母乳育児スレッド その29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレ
母乳育児スレッド その28
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116546767/

過去ログ等 http://bonyuikuji.easter.ne.jp/

質問の多い物の答えをまとめておきました。
もしズレてたらゴメソ
・まず始めに >>2
・母乳不足か?(足りているか心配)>>3
・乳腺炎 >>4
・混合から完全母乳 >>5-6
・生理が来た >>7
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要? >>8
・ハーブティーって? → 母乳不足解消ブレンドが過去スレで好評。
 色々あるので検索してみてください。
・乳が張らずに搾乳しても少ししか出ていないようだ 差し乳化>>9
・授乳中に注意を要する薬について/・風邪を引いたとき、どうしてる?>>10
・母乳からのカフェインの移行 >>11
・乳首の洗浄について >>12

・断乳どうしてる?
【いつ?】母乳の断乳・卒乳 Part3【オパーイケアは?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1102695249/
・ミルク育児について知りたい
   ミルク育児でGo! 7缶目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1116587569/
・混合の人は?
○●混合育児のスレッド●○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086912926/
2名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:56:43 ID:c4gmNOCJ
・まず始めに                                 
このスレで語られる内容には、おっぱいが張りすぎる、痛む、
詰まりやすい、しこりができる子供が飲んでくれない、湿疹ができる、
アレルギーが心配、など様々なトラブルや問題を抱えた人向けの
アドバイスが数多く含まれています。
特におっぱいにいい食べ物・良くない食べ物などの話題や桶○式の
話題がよく出てきますが、これには個人差も大きく母子共に平気な人も多いです。
あくまでも自分と子供が相談しながら考えればいい事なので全てを
鵜呑みにして『〜せねばならない』『〜しなくては母親失格?』など思う必要はありません。
トラブルがない人はそれを幸せな事と思って自分のやり方に自信を持ち
楽しくマターリ母乳育児を進めましょう
3名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:57:09 ID:c4gmNOCJ
・母乳不足か?(足りているか心配)                      
母乳だけで足りているかどうかの目安はおむつがおしっこで5〜6枚分以上
濡れているかです。泣くとか、ミルクをよく飲むから、というのは母乳不足の
目安にはなりません。生後1ヶ月ならわけわからず泣くのは普通のことだし、
3ヶ月以前の赤ちゃんは満腹中枢が発達していないので、ミルクを与えられれば
与えられるだけ飲んでしまう子が多いです。乳首をいつまでも離さない、という
のも母乳不足の目安にはなりません。
今はミルク会社のリーフレットなどに書いてある「母乳不足の目安」なんてのは
無視していいです。ひたすら泣いたら抱っこやおっぱいをあげることで乗り切る
ことです。現に搾ってみて出るのならば、赤ちゃんはもっとたくさんの量を
ちゃんと飲んでいます。
あまり心配しないで、赤ちゃんの欲しがるままに飲ませてあげてください。
おそらく、母乳オンリーにできると思います。辛いでしょうが今が頑張りどきです。
ずっと続くものではありません。

・3時間間隔の授乳ができない(夜ぶっ通しで寝たり、1時間で欲しがったり)
泣いたら授乳、を基本に30分で泣いてもおっぱいをやる。
夜は寝ていればよし、自分がつらければ乳首を口の所に持って
いってツンツンとすれば寝ていても飲む場合もあり。

母乳不足かどうかの目安のオムツの枚数ですが、あくまで目安として考えてください。
機嫌はいいか、よく泣きよく笑うか、(子供のペースで)順調に発育しているか、
そして何より、体重が減ってはいないか、発育曲線からはみ出してはいないか、
総合的な判断で、客観的に見て判断してください。
4名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:57:32 ID:c4gmNOCJ
・乳腺炎                                   
痛い時はとにかく吸わせる。旦那に吸ってもらうのもよし。
痛い時は冷やす(じゃがいも湿布など)

詰まっている訳だから吸わせるにしろマッサージにしろ搾乳にしろ
何にしたって「詰まりを出す」しか無いわけで自分のやりやすい
のが一番だと思う。よって吸わせる。
つらいならマッサージをしてもらうのが一番。産んだ産院でマッサージ
してない?してなかったらタウンページの助産院・助産婦で見れば
個人でマッサージしてくれる人もいるから調べてみて。
OK谷他いろいろなやり方の人がいると思う。

「詰まりは出す」そのうち慣れてくると自分でマッサージできて
スポッと抜ける快感が待っています。
5名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:57:52 ID:c4gmNOCJ
・混合から完全母乳                              
このスレを一通り読んでいただけるとわかりますが、混合からおっぱいオンリーに
持って行く場合、スパルタ式とマターリ式があります。

スパルタ式は読んで字の如く、ミルクの缶を思い切って捨ててしまう、押し入れに
でもしまいこんでしまう、子供が泣いたらとにかく時間も量も気にせず吸わせまくる、
というもの。最低でも2日〜1週間くらいは昼夜を問わず泣かれます。母の上半身は
ハダカになることでしょう。そのかわり家事などは思いっきり手抜きをします。
子供が寝たら母も寝る。かなり辛いですが、一時の辛抱です。これでおっぱいオンリー
になればその後は哺乳瓶の消毒やら洗浄から解放されますから。

マターリ系はだんだんにミルクを減らしていくこと。
まず午前中のミルクはやめてしまいましょう。
朝は母の身体が睡眠後で休まっているし、一番母乳が出やすいと思います。
次は夜中をやめましょう。その次は夜寝る前、夕方は最後に残しておくと
よいと思います。
夕方は一番母乳が出にくいときです。
母の身体が一日の活動で疲れてしまうからです。あたたかい水分をたくさんとって、
昼寝もしましょう。
そのときに、哺乳瓶の乳首はなるべく穴の小さいものにしましょう。
ピジョンから出ている「母乳相談室」やヌークなどがおすすめです。
要するに、「おかーさんのおっぱいって吸いにくいんだよな。でも、
どうせあとからラクチンに飲めるミルクをくれるからおっぱいはあんまり
まじめに飲まなくてもいいやっ」と思わせなければいいのです。
哺乳瓶で飲むときにちょっと苦労させるようにしてください。
ミルクを足す量は赤ちゃんと相談。だんだんに減らしさえすればいいです。
3ヶ月までに頑張れば母乳の量を増やすことはいくらでもできます。
それまでに間に合えばよい。
6名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:58:19 ID:c4gmNOCJ
母乳はできれば3時間空けないで吸わせたほうがいいんです。頻繁に吸わせるほど
母乳の量は増えます。                             

赤ちゃんが寝てしまって飲みが悪いときは、ほっぺたをつっつく、おむつを残して
全身ハダカにさせて、母の上半身もハダカになって肌と肌を合わせつつ授乳、という
方法があります。寒そうなら母の上半身ごとでっかいバスタオルで包んでやりましょう。

母乳とミルクの飲み方は全然違うので、哺乳瓶の乳首に慣れると
赤ちゃんはおっぱいを飲むのが下手になります。
比較的よいのはヌーク、母乳相談室、チュチュの母乳育児用など。
3ヶ月になったからといって乳首をMなんかにしてはいけません。
ミルクを足す場合はできれば哺乳瓶は使わず、レンゲかおちょこを
使うといいのです。注射器の先に柔らかいチューブのようなものをつけて
少しずつ口の中へ注入してあげてもいいです。

・母乳の為の食事
和食中心、米・根菜・魚を食べる
揚げ物、甘い物は詰まりの原因になる場合もありなので
ストレスを貯めない程度、ほどほどに
7名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:58:37 ID:c4gmNOCJ
・生理について
おっぱいが出なくなることはない。基本的に問題無し。
味に敏感な赤ちゃんは飲みが悪くなることもあるけど、
気にせずあげつづけましょう。
母乳がでてても早くくる人もいれば、遅い人もいます。
(1ヶ月ぐらいでくる人もいます。)
生理不順、そのた不安な場合は念の為産婦人科へ行ったほうがいいかも
8名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:58:54 ID:c4gmNOCJ
・離乳準備食(果汁やお茶)って必要?
多くの保健所や病院では、赤ちゃんが3〜4カ月になると、
ベルトコンベヤーの商品のように事務的に
「そろそろ果汁をやりましょう」と言って、いわゆる離乳準備食の指導がなされています。
母乳っ子か人工栄養児かなんて全く無視されているのです。
離乳準備食は、約半年後からの離乳食に先立つ味ならしで、
栄養、ビタミン補給などというものではないのです。
特に人工栄養児は、毎回、同じ量、同じ味、同じにおい、
同じ濃度のものしか< 飲んでいないために、急に離乳食と言う異質な物への進む前の準備体操
みたいなものなのです。
しかし、母乳っ子は、毎日毎回、量も味も濃さも変わっているのです。
お母さんの食べ物によっても母乳の味は変わり、
色やにごりや粘度も目で見てわかるほど変わっているのです。
しかも、一回のほ乳でも最初に出てくる乳(前乳)と後半の乳(後乳)は、
脂肪の濃度は倍くらい後者が濃いのです。
このように、おっぱいそのものが、離乳に向けての準備のためのものでもあり、
母乳っ子には特別におっぱい以外、基本的には何も必要ないのです。
半年ぐらいから、ゆっくりゆっくり直接離乳食へと進めていってください。
9名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:59:11 ID:c4gmNOCJ
差し乳化について                               

・母乳が以前より出なくなった
・おっぱいが張らなくなった
・搾乳しても少ししか出ていないようだ

以前のようにおっぱいが張らなくなってしまったので
もう出なくなったの?母乳量が減ったの?と心配してミルクを足したり
母乳育児をあきらめてしまうケースがままあります。
しかしおっぱいは「溜まり乳(張り乳)」という
時間の経過とともに母乳の在庫が増えておっぱいが張ってくるタイプと
「差し乳」という赤ちゃんが吸うことで母乳が分泌される、
いわば受注生産型のタイプの二つに大別されるといわれています。
産後張り乳だった人が数ヶ月かけて差し乳化することは多いため
張らない(やわらかい、ふにゃふにゃ)だから出ていないと自分で思っ
ているだけで実は十分な量が分泌されていることは多いです。
本当に母乳不足になっているかは>>2を参考に判断してください。

また搾乳してみたら〇〇mlしか出ていなかった…と悩むケースも
多いようですが、搾乳量=分泌量ではありません。
乳を出すのは人の手や搾乳器より赤ちゃんの方がはるかに上手ですし
差し乳傾向の人は搾乳してもあまり出ない人が多いです。
搾乳量のみでは母乳不足だと判断できません。

2週間ぐらいでふにゃふにゃになったとよく質問にありますが
最初から差し乳な人もいます。
10名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:59:33 ID:c4gmNOCJ
・授乳中に注意を要する薬について
薬は母乳から赤ちゃんに移行します。
しかし、あかちゃんへの影響は調べられていないものが殆どです。

日本では、動物実験において、人ではあり得ない大量投与時のデータをもとに、
あるいは投薬経験がないことをもとに授乳中の婦人への投薬を制限しています。
実際に乳児に影響が認められる薬物は、抗癌剤、放射性物質、
抗精神病薬、抗痙攣薬、麻薬などの特殊な薬物だけです。
抗生剤に関しては全て問題ありません。
比較的よく使用される薬で注意が必要な薬は、最近は解熱剤としては
ほとんど使用することがない解熱剤のアスピリン、鼻水止めとして時に
使用されるクレマスチン(薬品名テルギンG、タベジールは注意が必要
と書かれています。)などです。

・母乳育児中、風邪を引いてしまった場合
母乳からは赤ちゃんに風邪がうつるということはありません。
移るとすれば、母乳を上げているときに、またはお世話をしているときに近くにいるため
感染してしまうということがあります。
いろいろな考えがありますが、母乳育児中でも大丈夫な薬をのんで
治している方が過去ログでは多いように思えます。
赤ちゃんにうつらないように、マスクをしてお世話をしたりするのがいいかと。
11名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 00:59:51 ID:c4gmNOCJ
・母乳からのカフェインの移行
カフェインも少量ですが母乳中に移行します。
また大人に比べると赤ちゃんはカフェインの代謝速度が遅いので、
長期間体内に留まってしまう可能性があります。
カフェインは興奮剤なので落ち着き無く、いらいらする赤ちゃんも
いるようですから、 カフェインフリーのコーヒーを飲んでいても、
母乳を与えている間はお母さんのストレスが溜まらない程度に、
飲む量を減らしてあげる方が赤ちゃんにはよいと思います。
12名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 01:00:09 ID:c4gmNOCJ
・乳首の洗浄について
乳首の洗浄は産院によっては指導されることもあるけれど、それは病院という
場所柄、衛生管理の面から、やるように言われるだけです。
自宅に戻ったら、1日1回お風呂なりシャワーなりで清潔にしていれば、特別
洗浄綿などで拭く必要はありません。

むやみにふき取ると、乳首から母乳の匂いや母親の匂いが取れてしまうし、
乳首含め肌が荒れる原因にもなります。
母乳や赤の唾液が乳首を刺激やばい菌から守っているので、むしろ拭き取らないほうがよいでしょう。

買ってしまって余った洗浄綿は、外出用のお尻拭きやオモチャの消毒、お手拭等に使いましょう。
131:2005/06/26(日) 01:01:08 ID:c4gmNOCJ
無事、できたー!

テンプレが多いから、途中で誰か来たらどうしようかとドキドキ…
それでは皆様、どうぞ〜
14名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 01:03:51 ID:gKy9FQLx
1タソ、オツカレー!
15名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 01:23:03 ID:l+GErPPC
私もこちらへ来てみました972,でし
ゲーム好き、子供好き、逆切れ・・・とうちもまさにそんな感じ
でますます他人事とは思えずまたもやカキコしちゃいます。
うちも喧嘩ありだけど何とかやってきました
今では随分気の長いニンゲンになったよ、お互い。
すべては、可愛い赤のために(・。・)ノ
970サンご夫婦もどうかイイ方向へ向かいますように☆彡
16名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 01:52:30 ID:+0ya2OHu
1タソ乙&ありがとうです。

前スレ970です。
15サン本当にありがとうです。
なんだかやる気がどんどん出てきました。
先程旦那帰宅。機嫌それなりに良い様子。ご飯を食べ終わったところです。
残念ながら食事中旦那は新聞の虜になっていたので話はできませんでしたが
赤は母ちゃん休んでくれよと思ってくれたのか、お風呂上りの授乳を
終えてすぐに寝てくれて爆睡中です。
直母だけで冷凍足してないのでそのうち乳くれーと起きると思いますが…
これからお風呂にはいれそうです。3日ぶり 滝汗…
あえて話をするとケンカになってしまいそうなので、(いつもそうなる)
私なりに考えた結果、ゲームしてて見てて欲しい時などその都度ちょっと見ててと
優しく言ってみようと思います。
それでダメだったら冷静になってあえて話すかブチギレしてみようと思います。
可愛い赤の為に母ちゃんガンガル!!
17名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 02:49:10 ID:3Z4eFT+P
>>1
乙カレー

>>16
ガンガレー
18名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 04:37:11 ID:3tiCY8Y9
うちも母乳飲ませてます。5才ですがWパパやお兄ちゃんのいない所でこっそり飲みます
19名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 06:04:56 ID:xe9kgsI5
2ヵ月半の赤が居ます。
今まで、1度もミルクをあげずに完母で来ました。
先日、お酒を飲む機会があったので、その前に搾乳したのですが、
その時初めて赤がどのくらいの量のパイを飲んでいるか知りました。

160ml哺乳ビンにめいっぱい入れて満足な様子…

いつも、こんな量のパイを一度に飲んでいたのかと、びっくりしたのですが、
ミルクをあげたことが無いため、普通何mlくらいの量を飲むのかと
疑問に思いました。

ちなみに赤は6`とちょいおもめ。
ちょっとあげすぎなのかと心配になったのですが、
この月齢で160mlは普通ですか?

教えてちゃんですみません。
20名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 09:08:51 ID:Klr2VFAs
あげすぎぢゃないさ!好きなだけ飲ませて満足させてヤレー
21名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 09:18:40 ID:unVyBr6K
それは哺乳瓶効果なのでは・・・okで哺乳量測っていたけど、その月齢でそんなには飲んでいなかった。
勿論、赤の個性もあるのは重々承知。その後いつも以上に長く寝たとかって事はない?

哺乳瓶で飲ませると楽にぐいぐい飲めるから、飲み過ぎる子もいるし、
しょっちゅうやってると乳頭混乱起こすこともあるよ。
さんざん該出だけど、乳首は母乳相談室か母乳実感がおすすめって話が多い。
母乳飲むのと同じくらいの力が必要だから。もし使っていてペロリと行ったのならきっと
それが>>19タンの赤さんの個性なんだよきっと。
22名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:12:55 ID:vjJ0m72C
生後3週間の赤。オッパイ飲んでる時に『ん"ー!』とのけぞって怒り乳首を自分からプイッと出す事があります。苦しいかもういらないのかと思いきやまた口をパクパクしてオッパイを探します。
これはどういう時になるのか、どうしてほしいのかサッパリわからなくてイライラしてしまいます。同じような方、わかる方いらっしゃいますか?
23名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:28:10 ID:B35cS6y7
乳首の清浄は毎回やれっていわれたよ。
カスで出口がふさがれる場合があるからって事で。
まあここにいるのは
そんなのも乳と一緒に流れちゃうくらい出のいい人達ばかりだろうけどニガ
24名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:28:38 ID:Vf9uXPOX
>>22
お腹に空気がたまり苦しくて飲めないのでは?
うちの場合はそうなんですが、ゲップさせるとうまく飲めるようになります。
もしくは乳の出が良すぎて、赤がついていけない時もたまにそうなります。
25名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:51:38 ID:egZc/nrp
生後四日目です。病院から携帯でカキコしてます。
飲ませ方が悪いのか両方の乳頭にたくさん水泡が
できてしまいました。
毎回授乳の時に泣きそうに痛いです。
この水泡は我慢して放っておくしかないのでしょうか?
26名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:09:28 ID:vjJ0m72C
22です。レスありがとうございます。ゲップですかねー。途中で出させてみます。初めての事なので上手くいかないと私がイライラしてしまうから余計なのかな…気長に頑張りますm(__)m
27名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:16:42 ID:C2Aq48+y
>>25
病院にいるんだから、携帯なんて使わずに
看護婦さんに聞きなさい
28名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:08:42 ID:/INOgXxm
>>25
飲ませ方は悪くないと思う。初産婦は誰もが通過する痛みだよ。
そのうちカサブタになると思うけど、水泡、死ぬほど痛いよね。
乳首の皮膚が強くなるまでは、仕方ないよ。
子が乳首をくわえる方向を変えるとすこしはいいはずだから、
抱き方を立て抱きやラグビー抱きにしてみては?
あまり傷がひどければ、乳頭につける保護キャップがあるはずだよ。
助産婦さんに聞いて皆。
29名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:41:07 ID:gUjTsObg
二ヶ月の赤がいます。
昨夜ははじめて赤が6時間以上眠っていて、
私の方がおっぱいが張って痛くて起きてしまいました。
で、張りを解消しよう&この機会に冷凍母乳のストックを作ってみよう
と思って指で搾乳をしてみたんですが、20分で90ccほどしか絞れず、
おっぱいの張りと痛みはほとんど解消されませんでした。
結局、寝ている赤に飲んでもらってあっという間にふわふわおっぱいに。
それなら最初から飲んでもらえばよかったorz

でもこの先、搾乳したり母乳のストックを作る必要が出たとき、
これじゃどうにもならんなぁと。
絞ると、2、3本はぴゅーっと飛ぶんですが、
それ以外はしずくとなってぼたぼた落ちているだけの状態です。
乳腺が開ききってないんでしょうか?マッサージしてもらう必要あり?
搾乳の上手なコツご存じの方教えてください。

それから、月齢があがって赤がよく眠るようになっても、
母はこんな風にして毎晩目が覚めてしまうものなんでしょうか…。
3029:2005/06/26(日) 14:55:52 ID:gUjTsObg
×乳腺が開ききってない
○乳管が開ききってない
31名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:43:36 ID:71OBxcl0
>>29
そのうち朝まで寝れるようになるよ、
私も最初はどうなる事かとオモタ。
辛いときは飲んでもらうのがイチバンだわ!
32名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:40:57 ID:M6Vi69bv
娘@4ヶ月です。

皆さんの赤さんは授乳中母の目を見ていますか?
産院で「授乳中はテレビを見ないでね。
テレビを見ながら授乳すると、会話するとき相手の目を見て話すなどの
発達が遅れる。赤ちゃんとみつめあって授乳するように」といわれました。

うちの赤、私の目を見てくれるときもありますが
大抵はあさってのほうを見ているか、目を瞑っています。

うちだけなのかと心配になってきました。
33名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:19:02 ID:IpLCJOUD
現在7ヶ月目のムツメなんですが・・・

2ヶ月目から完母で頑張ってきましたが最近太股が大幅にヤセてきました。
ズリバイが始まりましたのでその運動量が原因ならいいのですが
母乳は3ヶ月をピークに栄養価が下がると聞かされて心配しています。
離乳食もスタートしたことだし一日1回だけミルクを足そうかと検討中です。

この先の発達に伴なって運動量が増えても
特にミルクを足すことをを気にしなくていいものでしょうか?
34名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:52:21 ID:XyeTxHLb
>>32
うちの娘も4ヶ月。
「目を見ながら授乳汁」とかって聞くけど、授乳クッション使ってて
赤が横向くから目なんか合わない。(たまにこっちをチラ見するけど)
どうやったら見詰め合い授乳になるんだろう??

遊ぶときはなるべく目を合わせるようにしてるけど
よく目線から逃げる。
面白いから目線の先にまた行って追いかけっこしてた。
35名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 20:11:14 ID:VS6E8vJg
大きくなると授乳中見つめ合ってニヤつく赤を見られますw
たまに見て目が合ったら微笑むくらいでいいのでは?
乳あげながら赤をずーっと見てなきゃない、なんて頻回の人にはきついだろし。
実際そうだったけどそんな余裕なかったよ…
36名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 20:55:46 ID:pCkkJeNg
「ながら授乳」は(・A・)イクナイ!と私もどこかで見ました。が、
34さんのおっしゃるとおり目なんか合わないなぁと思ってました。
(現在赤あと1日で1ヶ月)
しかしふと思ったのですが巨乳の人で赤を膝に乗せたままほいっと
乳を含ませることが出来る人なら目を合わせられるのか?
私貧乳でして授乳クッションに乗せた赤をがばっと横向きにしないと
乳吸わせられないorz
手伝いに来てくれた実母@巨乳が私の授乳風景を見て
「はー…そんなんせな届かへんねや…」と一言・゚・(ノД`)・゚・
37名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:28:07 ID:XiF4yvnW
>>33
足りなきゃ離乳食で補えるからミルク不要。
単に痩せたのではなく筋肉ついてきて締まったのだし。
母子手帳の成長曲線も徐々に緩やかになってるでしょ?
38名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:06:57 ID:xjMiy4I3
>>33
あなたは私ですか?w
月齢、状況がソクーリです。うちは♂ですが。

うちも5ヶ月で寝返りし始めてから体重が増えず(むしろ減った)、
現在ずりばい練習中なんですが7`前後をいったりきたり。
離乳食はまだ始めて間もないので1回食です。

体重が減った時にはさすがにミルク足そうかと思いましたが、
本人がいたって元気だし、オシッコもウンチも出てるからいいのかなぁ…と。

アドバイスじゃなくてすみません。
うちは先月とほぼ同じ体重しかないので>33さんより状況は深刻かも。
でもお互い頑張りましょ!
39名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 22:57:34 ID:iSF5Qony
>>25
私も産後3日で、乳首が短く赤がくわえにくいので先っぽで吸われて
「授乳ってこんなに痛いのか・・・orz」と思ったナ。
私は水泡はできてないけど どんなもんなんですか?

でも 今は全然痛くないよ@産後3週間

アドバイスになってなくてスマソ
40名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:03:24 ID:Zr/B6GJg
>>29
桶谷式とまではいかないけど、ママンがオッパイ張ってきて痛い時は添い寝で
赤ちゃんを自分の方に向けて飲んでもらいましょう。寝ていてもどん欲な(?)
赤ですから口はんごんごと動いて飲んでくれますよ。で、お腹がいっぱいになったら
また寝てくれますからぁ。

月齢が上がってくると自然と自分から泣いて要求してくるよ、きっと。
41名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:07:28 ID:azBYR4lV
一人目は母乳でした。今は二人目妊娠中だから2人目も母乳かわかりません。
一度飲ませると3、4時間起きませんでした。
なので母乳バックに貯めて夜は貯めた物を主人が子供にあげて私は少し寝れる、
と言う当番制を作っておりました。
一度に両胸ですが300ぐらい出てました。
なので3450gで生まれたのですが1ヶ月検診で4950グラム、
3,4ヶ月検診では7575グラムととても成長してくれました。
今は3歳ですが未だにそのスタートが順調だったせいか
すこやかに大きな病気もせずに成長してくれています。
魚のつみれとおにぎりはよく母乳でましたよ。夜中だろうが食べ捲くっていました。
42名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:14:49 ID:veeMWLNx
相談です。
もともと、体臭がないに等しい体質だったのですが、
妊娠してから口臭、脇臭がひどくなってしまいました。
そして、母乳をあげ始めてからますますひどくなりました。
うちは主人とそういうことをきちんと言い合っているので
わかるのですが、おそらくみなさん気付いていないだけで
同じ状況でしょう。
(ニンプママと話しているとき、大抵口臭がきついのでそう思いました。
 絶対ちがうと気を悪くなさる方がいたら失礼。)

ホルモンの関係で仕方がないのかもしれませんが、
なにか対策はないのでしょうか。
脇臭なんかは、スプレーでごまかせますが、口臭なんかは
いくら歯を磨いても、中から出てくる臭いなので消えません。
自分でもかんじるくらい口の中が気持ち悪いです。
43名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:26:04 ID:1R38IwB8
>>42
>おそらくみなさん気付いていないだけで同じ状況でしょう。

ポカーン…
その言い切り具合がチゴイネ(・∀・)
44名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:55:27 ID:dMkXAPVo
>>42
私がそうでした。妊娠中はとくにひどく、夫によく指摘されては凹んでました〜。

最近は大丈夫なようですが、ひどいときはこまめにリステリンなどをして
しのいでましたよ。少しはマシになるそうで。
45名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 00:04:11 ID:6uIF2UZc
すみません、相談です。若干スレ違い気味かもしれませんが…。

赤2ヶ月、現在完母を目指し頻回授乳中です。
最近手がしびれてしようがありません。
指先に力を入れにくく、肩などにも痺れを感じるようになってきました。

知人に聞いたところ「私はそうだった」と言われたのですが、
母乳育児の場合そういうものなのでしょうか?
対処法など、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いいたします。
46名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 00:23:16 ID:e5BJnLex
最近昼間は遊び飲みが多くて
ダラダラ頻回授乳。飲んでるんだか飲んでないんだかわかんない状態。
しかし、夜赤寝てからはキッチリ3時間授乳。
赤もゴクゴクしっかり飲んでいる。

これって・・・夜にしっかり飲んで、昼間は遊んでるだけっつ〜ことは
ないですよねえ・・・。

赤@3ヶ月
47名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 00:46:39 ID:Kt/90D8a
>>45
わかりますよっ!!その痺れ、
私は特に朝起きたときが一番ひどく、包丁がうまく持てずに
指を切り流血したこともありました
ちょうど2〜3ヶ月頃がピークで痺れの他、腱鞘炎、関節痛もありカラダは
ガタガタでしたよ。結局医者には行かないまま自然と治まったのでそのままです。
今もすぐ赤4ヶ月
あっ!全然対処法でなかった、スマソ・・・ しかしあまり辛ければお医者に診てもらうべし
あと、手痺れでぐぐったらいろいろ出てくるから参考まで。
48名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 01:03:21 ID:6uIF2UZc
>>47
45です。
アドバイスのとおりぐぐってみたら、よくあることのようですね。
ぐぐることさえ忘れてました…。最近頭も麻痺しているようです…orz

自然に治るかもしれないのですね。
様子をみて、これ以上ひどくなるようでしたら
お医者さんに相談してみます。
レスありがとうございました。
49名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 01:31:19 ID:xHJdelP1
>>32
見つめ合って授乳。
以外に恥ずかしいですよw
だって目逸らさずにジ〜〜〜〜〜〜〜〜っと見てるんだもの。
話し掛けながら授乳してるけど、その度にマジっと見られて。
で、遊び飲みしながらニヤっとかするんですよ。
でも楽しい。
>>34
私は最初から縦抱きだったから、横向き抱っこでの授乳って
判らないんだけど、縦抱きだと腿の上にお座りさせて飲ませる
から腕は疲れませんよ。
首が座らないうちはグラツク頭押さえてないといけないから
腱鞘炎みたいになるけど・・・
縦だと首がチョット上を向くだけで目線が合うから簡単に
見つめ合い授乳です。
50名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 01:46:53 ID:FfItQYfs
>>46
うちも同じ!丁度どうしたもんかと思ってました。
夜は寝る直前に飲ますと6〜7時間ぐらい爆睡なんだけど、
昼間はとにかく飲まないしのけぞるし…
でも昼間でもぐーっと飲む時間帯が決まってきてるので
成長しているんだなーと (´-`)
51名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 06:24:05 ID:mSMueDff
見つめ合い授乳いいなぁ…orz

赤2カ月半ですが、今まで完母で来たけど、パイ飲む時いつも目つぶってる。
話し掛けたりしてるけど、目開けない。

なんでだろう?

スレ違いすまそ。
52名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 07:59:15 ID:pP3g2OJ8
>>51
それはそれでまた可愛いからヨシということで。
うちもそだから!
5333:2005/06/27(月) 08:08:28 ID:+/GMHNro
>>37

>>38の方と同様に体重に変動があるものですから
次回の検診まで訊ける機会がなくて不安で怖かったんですけど
そういうものなんですね。安心しました。

>>38
月齢が同じの方の状況を聞かせてもらえて嬉しかったです。
うちもこの一ヶ月ぐらい体重が7〜7.2sを行ったり来たりで心配だったんです。
お互い目が離せない時期ですね。がんばっていきまっしょい!
54名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 09:04:26 ID:LdoRpbx8
Aカップなのに溜まり乳!!
かなすぃーーーー(つД`)
55名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:42:20 ID:hT8G+kPV
すみません、ちょっと質問です。
飲み物や食べ物が母乳に反映されるまでの時間ってどれくらいでしょう?
飲み物はやっぱり早いのかな。
消化にかかる時間も物にはよるでしょうが目安としてどのくらいなのかなと。
逆に言えば「ん?なんか今日は変だ」って時に
どれくらい前の食事を振り返ればいいのでしょう。
56名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:53:23 ID:rKFzZ6ti
>>55
母乳は血液ですからねー、例えばアルコールならすぐでますし
あるテレビの実験でやってましたが、血液サラサラ食物を食べたらすぐに
血液の流れに変化(サラサラ)が起きてたのでおそらくそう時間はかからないと思います
と、いっても全く素人でその辺は詳しくないのでわかりませんゴメソ
57名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:58:45 ID:LdoRpbx8
OKで同じこときいたら、「割とすぐでしょうね。前回の食事を
振り返ってください」って言われたよ。

そういう私は昨夜、解凍した鯖を食べた。いまんとこ大丈夫、かな。
58名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:20:51 ID:E0O1ao17

生後1ヶ月半の赤がいます。
添い乳が楽だという話を聞いてやってみたのですが、どうやっても体勢が辛いです。
肩と首がめちゃめちゃきつい・・・。
とても楽だとは思えません。

私のやり方が間違っているのでしょうか。
添い乳のコツなどありましたら教えてください。
59名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:34:07 ID:1pl1WPu5
携帯からです。添い乳確かに楽だけど、私も最初抱いてたほうが楽だった。今3ヵ月で、添い乳がスムーズ?自然にするようになりました。個人差があるから、今は自分の楽なようにやるのが良いと思います
60名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:35:42 ID:Maw2YCbX
赤ちゃんの背中に、タオルとかはかませてますか?
61名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 11:49:27 ID:CxK8BZwj
>58

私も最初すごく辛かったですよ。
赤の体の下に座布団敷いてみたり、体密着させてみたりと
いろいろ試行錯誤して楽な姿勢を探しました。
後は慣れというのもあるのかな。

いつの間にかうまく出来るようになっていた、という感じで特に
コツって言うのは私はないのですが。
自分のやりやすい姿勢を探していくしかないかも。

6255:2005/06/27(月) 12:36:50 ID:hT8G+kPV
>>56-57
レスありがとうございます。
結構すぐなんですね。
63名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 12:59:06 ID:+u65REUi
もうすぐ3ヶ月。

産んでみて驚いたのは、いろんな人に「母乳?ミルク?」って聞かれる事だ。
で「母乳」って言うと「よかったわね〜」とか「えらいわね〜」って言われる。
知らないばあさんまで言ってくるもんだから、
量が少なかったり出ない人は本当にムカツキだろうなぁ。
チラ裏スイマソン。
64名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:17:22 ID:LdoRpbx8
>>63 激しく同感。
そばやの店員にまで聞かれた。
そんで「母乳です」って言ったら「すごいわねぇ、出るのねぇ」って
いわれた。
実際は、寝る前に少量ミルク足してたし、でもそんなの説明するのも
おかしいし、なんかちょっと意味も無く罪悪感だったよ。

でも、一番いやだったのは、友人(子蟻・完母)と話してたとき、
「おっぱい飲んでも泣く」といったら「それは足りてないんだよ」って
言われたこと。
65名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:20:12 ID:7NysBpYj
初めてここ見ました。もっと早く見れば良かった…

母乳で育てたかったのに、思うように進まず泣く泣く混合。
ここに私のおっぱいがあるのに、どうして私はミルクをあげているんだろう?どうして出ないんだろう?と泣けて仕方なかった。
幸い混合ながら子供はおっぱいの方が好きで、おしゃぶりのようによく吸ってくれたから、細々ながら一年は母乳も続けた。
でもおっぱいのことで悩み続けるのがもう辛くて、諦めるために煙草を一本吸った。なのに子供の泣き声を聞くと本能でおっぱいを出す自分。煙草の威力はてきめんで、すぐに母乳が
66名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:26:26 ID:+/GMHNro
添い乳スタートの頃は高さの調節が難しくて
私が上から四つんばいになったりとか(笑)苦労しましたが
赤本人が育ってからは頭が大きくなって口の位置が高くなったのと
横向きねんねができるようになったのとでラクチンになりました。

今は私が横になってパイパイを出していると
ズリハイの体勢のまましゃぶりついてきます。(月齢7ヶ月)
フゴフゴ言ってる姿が子豚の赤ちゃんみたいで可笑しくて可愛いです。
67名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:30:13 ID:7NysBpYj
目に見えて出なくなってしまった。

産後ふた月ほど、授乳の時間と量、回数と排泄回数をずっとメモしていて、久しぶりに見たら、育児書より確かに授乳回数は多いものの、
時間は1〜1.5時間毎回開いていたし、おっぱいの後飲んだミルクの量も毎回20〜50cc程度。おしっこも出てる。
乳が足りないんじゃなかったんだ、ただよく泣く子だったんだ、とやっと解った。

次は絶対母乳で育てたい。。

長文スミマセンm(__)m
68名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:43:17 ID:cNSOqOGr
私、割と痩せていて、胸も小さいんです。
2ヵ月半まで混合でそれ以降は完母なんですが、いかにも出ないんでしょって顔で
母乳かどうか聞かれて、母乳だって答えると、よくそんな細い体で出るわねぇって
偉いわねぇって言われます。ミルクでも悪くなんでしょうけどねって。
偉そうな顔したいだけなんでしょうよ、きっと。
69名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:54:57 ID:FGAn+k3m
>>65
「すぐに母乳が」
つづきは何だー!

昨日沐浴後、母乳を飲ませたらご機嫌で寝たのでシャワーを浴びて出てきたら
実母が粉ミルクを飲ませていた。
「泣いたから。さっきの母乳足りてなかったんじゃない?」だって。

泣いた。努力が否定された気分だ。

乳首に難有りなんです(ミニ乳首)。
何度か失敗しても、舌の上に乳首を乗せるコツがあるので、親子共々頑張っていたら
周りは「そんなに泣かせてかわいそう」だの「粉ミルクあげなさいよ」だの・・・。
3〜4回失敗したってそのうち舌に乗るんだからほっておいてほしいよ。

入院中からデカ乳首で難なく飲ませられてるママさんをたくさん見て
私は幸いたくさん母乳が出てるのに、この子は必死で吸おうとしてるのに、この乳首のせいで!!
とか考えて泣いてたことを思い出した。

明日、里帰り終了でようやく自宅に帰れるのでマターリ方式で完母目指して頑張ります。
70名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 14:29:20 ID:NlDdLDph
>>68
私はデブなので胸もデカく見える。1ヶ月過ぎから完母だけど「胸が
大きい人って見せかけだけで出ない人が多いのよ。無駄に大きい
だけじゃなくて良かったねー」って何度も言われたよ。
要するに何でもしたり顔で言いたいだけなんだよね。「大きさだけなら
三つ子もいけるね」とも言われる。
デブなのは分かってんだから放っておいてくれよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
・・・乳あげ終わったらダイエットがんがろう 
71名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 14:38:39 ID:w1siJQ48
しこりがなかなか取れません。
マッサージに行っても取れませんでした。
夜中の授乳が無いのがいけないのでしょうか?
まだ赤は2ヵ月半なのに、最近は夜の9時位に最後の授乳をして
次が朝の7時前か8時位なんです。
さすがに朝はカチカチになってます。
夜中に授乳や搾乳をしないで済む方法なんてないのでしょうか?
okでは3時間毎に目覚ましセットして飲ませる様に言われましたが
眠いし赤が起きないのにわざわざ起きたくないんです。
なんとかならないでしょうか?
72名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 14:46:43 ID:ihkbTJFy
>70
乳あげてたらダイエットできない(>。<)
「母乳で無理なく体重減少」と育児書で読んだが
私の考えが甘かったのか?ただの食べすぎ?
実際その通りいったママンどのくらいいるんだろ・・・
7370:2005/06/27(月) 14:56:51 ID:NlDdLDph
>>72
私も体重減らないよー。その上しっかり食べないと乳が出ないのでむしろ
じわじわ増えてるorz
赤の飲む量が増えたら痩せるかと思ってたら、赤ももう五ヶ月過ぎたよ・・・
こうなったら卒乳してからダイエットがんがるしかないな。
どんどん痩せちゃう人も大変だろうけど、ここまで減らない自分の体が
うらめしい今日この頃。
74名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 15:09:02 ID:lAcGgN+C
私も〜〜
もうじき3ヶ月だけど痩せるどころか、
太ってきてる。
痩せたいよ。。
75名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 15:42:20 ID:IRs2mvYJ
>>69
>>65の続きは>>67ですよー。

それはさておき、どうやら風邪をひいてしまいましたよ…orz
母乳の出は悪くなるし、食欲は落ちるし、熱は上がる一方。
カキコしてる場合じゃないな…ハァ…。チラ裏スマソ。
76名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:07:06 ID:6/u66QFj
>>66
私も赤の上で四つん這い母@赤1ヶ月半です。
胸、乳首ともに小さくて「私には添い乳ムリなんだ。゚(ノД`)゚」と思っていました。
赤の成長を楽しみに添い乳出来る日を夢見てがんばります。
77名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:12:13 ID:M3QxtEmG
>72ノシ
妊娠中は11kg太ってたんだけど、シュサーン後1週間でほとんど元に戻った。
最初は混合で1ヶ月頃から完母。
で、現在4ヶ月。以前より2kgくらい減でつ。

でも、おなかの皮はつかめるほど余ってる…orz
ちなみに食事制限は一切してないよ。
78名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:20:24 ID:gumdDpD/
固めの低反発クッション(座布団風のもの)ドンキで1990円だったから
それ買って来て、それのはしっこに赤寝かせて自分の乳の位置に置いて
乳もそのクッションに軽く乗せる状態+赤の頭から背中にかけて
スポーツタオルをかませて、赤の上半身こっちに向けた状態、
舌に乳が乗るまでは自分の体起こして手を使いつつ赤に乳吸わせ
うまく乗ったらそーっと自分も完全に横になる。

↑の感じでやったら生後14日頃から添い寝上手になったよ@生後25日
深く眠ったり満足したら乳から口離すのでその後は放置で。

今では背中のサポート無しで自力で体横向きに出来ます(添い寝体勢
79名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:21:25 ID:gumdDpD/
(座布団に置いてる理由)
赤の顔が小さすぎて乳首と口の高さが合わないのを調整する為。
8058:2005/06/27(月) 16:35:39 ID:E0O1ao17

添い乳のことでカキコした58です。

タオル使ってなかったんで使いつつ、
私と赤が慣れるまでマターリ楽な姿勢を捜すことにします。
>>78さんのやり方もよさそうですね。
今夜試してみます。
レスくれた方、ありがとうございました。

全く関係ないのですが・・・。
「かませる」という言葉の意味が最初わからなくて、
「背中にタオルを『かます』? 赤の背中に口が?」
と悩んでしまいますた。
かます=密着させる という意味なんですね。
さっき辞書ひくまで知らなかった。
無知&スレ違いスマソ
81名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 16:48:16 ID:LzIEKRMj
私も>65の続きが気になるなぁ。
完母で赤@11ヵ月なんだけど、卒乳までマターリ完母でいきたいと思っています。
が、卒乳にしろ断乳にしろ、今日からもう乳アゲナイと決めても
乳はあとからあとから生産されて、確実に乳つまり→乳腺炎になると思うんですが
皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?
周りの断乳された方に聞いても、断乳したら自然に出なくなったよ、
という方ばかりで、私のパイがオカシイのかなーといずれ来るであろう卒乳が不安です。
82名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:10:23 ID:RjLYzcrt
>>81
続きは>>67
83名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:43:22 ID:S0OhH3+h
>71
「なんで母乳育児してるの?」
と釣られてみる。。。
84名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 17:47:41 ID:U/TAgISc
夕方になって、38度も熱が出た…orz
こんな時、みなさんは授乳やめますか?
まだ薬はのんでません。
8541:2005/06/27(月) 18:04:44 ID:aQjXappJ
>>64 だー!いるいる!特に年配の人って母乳だと誉めたりするけどなんだ?
って思う。
>>72 母乳出てる頃は全然痩せませんでした。
その後卒乳したらぐっと痩せたよ。その後も同じ量のご飯食べてると太るかも。
実際そのままのご飯量でとても太ってしまった友人がいます。
卒乳後のご飯の量が問題だと思います。
二人目が生まれても母乳が出るように!と祈っています。
86名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:21:51 ID:+u65REUi
>>84
乳腺炎でなくて?
風邪のようならマスクして授乳、乳腺炎ならとりあえず飲ませて。
翌日になっても熱が引かないなら乳房外来のある産婦人科にGOだっ。
乳が熱かったら 冷えピタはるがヨロシ
8784です。:2005/06/27(月) 18:42:09 ID:U/TAgISc
86タソ
レスありがとうございます。
扁桃腺の腫れから熱がきてるみたいです。
抗生物質の薬は病院でもらいましたが、授乳するなら
飲んではダメ。と言われました。
薬飲んで早く治すべきか、授乳続けるか悩んでいます。
8872:2005/06/27(月) 19:17:27 ID:WhPAbTQH
>73>74>85さん
レスありがとうございます。ナカーマいてホとしたよ。
とりあえず今は栄養ある乳あげることが優先ですね、
早生まれの息子よ・・・デカーくなれよ!!
89名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 19:23:49 ID:uJbLqzVN
歯医者から帰って来たら麻酔が切れてずきずき痛みます。
歯医者はもう閉まってしまいました。痛み止めを買いに行こうと思うのですが、何がいいでしょうか?
今ケータイからで過去ログが読めません。散々ガイシュツでしょうがどなたか教えて頂けないでしょうか。
90名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 19:27:24 ID:Odabo9Hg
赤二ヵ月です。今までは出すぎてすぐ張っていた乳がここ二、三日全く張らなくなり授乳しても赤も物足りなさそうで何回かミルクを足してます。それも一回100以上…でも口の周りにはお乳がついてるし出てると信じたいのですが、止まってきてしまったのでしょうか?
91名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 19:28:20 ID:gumdDpD/
差し乳化では?
92名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 19:32:40 ID:tiYFJoaH
こんばんは
赤四ヶ月半です
毎日毎日、黄昏泣きに、私も一緒に泣いている状態なのですが
こんな状態なので、私が何も出来なくなるため、寝るのも遅くなります。
もちろん赤も遅くなってしまいます、
お風呂だけでも早く入れて寝る状態にしてやりたいのですが。
そこで皆さんに聞きたいのですが、お風呂で、バスチェアー?というんでしょうか
使用している方いますか?
使用されてどうでしょうか?
教えて下さい。
93名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 19:35:52 ID:uAPkacRw
訳あって二ヶ月の娘を置いて、2日間家を空ける事に。
完母なので冷凍母乳を旦那に預けて行く予定です。
しかし、いつもちょこちょこ飲んでるので
どんくらい用意すればいいのか分かりません。
泣いたら飲ますという感じで時間も量もバラバラでした。
50をたくさん?100を適量?
せっかくここまでがんばってきたので、なんとか母乳にしたいと
考えていますが、ちょっと頭が固すぎるのでしょうか。
94名無しの心子知らず :2005/06/27(月) 20:18:43 ID:QsgxRSjC
>>93

100mlパックをお持ちなのでしょうか?
でしたら100いっぱいまで詰めてもいいですよ
うちの赤NICUで冷凍母乳届けてましたが、ある時疑問に思い
スタッフに聞きました。
1回50以下を飲む頃に搾乳で50以上採れた時は50パック×2
などと分けていたのですが、朝ある程度の回数分をまとめて解かして
冷蔵庫に保存しておいて、1回に飲む量だけ移し変えて温めてるので
小分けにしなくていいですよと言われました。
解かした物も冷蔵で半日程度保存できるようなので、100とか150まとめて
解かしておいてもいいと思いますよ。
毎回解凍しなくて済み温めるだけなので、お腹が空いて泣いている赤も
あまり待たせなくていいですし、旦那さんの手間も省けます。
95名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:25:17 ID:uRQ5zpZo
>>93
50をたくさん、が、無駄が少なくていいのかな〜と思います。
旦那様は大変かもしれないですが…。
頭が固いなんてこと全然ないですよ。その努力に頭が下がります。ガンガレ!
96名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:38:08 ID:CraJ8J2w
>>83
私は71ではないのですが赤2ヶ月で完母です。
今は毎夜続けて8時間程寝るようになりました。
育児本を読むと段々夜通し寝る子も〜なんて書いてあり
71と同じ様なことを思っていましたが、
それは釣りかと思われるほどな考えなのですね・・・
煽りや釣りでなく皆さんに伺いたいのですが、
3時間置きに起こしてでも飲ませるほうが何故良いのか、
夜通し寝るとどんなことが悪いのかどうか教えて下さい。
なんかオケ行くよりここで聞いたほうが、あっさり納得出来そうな気がする。
97名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:52:13 ID:wb9a7na5
>>96
確か私、前スレにも書いたんだけど、とにかく夜中の授乳が減ってからてきめんにしこりができやすくなっちゃったよ。
96さんと同じように、赤は2ヶ月過ぎに5〜6時間寝るようになったんだけど
それが2週間くらい続いたら、しこりが全然抜けなくなってがっちんがっちん、
ちょっと触っただけでも泣くほど痛くて乳腺炎で熱出す一歩手前でした。
OKに駆け込んだけど、プロの手にかかってもなかなか解消されない頑固なしこりで、腫れが引くまで3日連続で通いました…
まだ低月齢の出の良い時期に夜中の授乳を減らすと乳トラブル起こしやすいと思うよ。
それと乳を作るホルモンは夜中に分泌されるから、夜間授乳を続けた方が出の良い状態が維持されるはず。
夜間授乳をやめると昼間の出具合も悪くなってくるんじゃないかな。
98名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:53:23 ID:gumdDpD/
>>96
専門家じゃないからわからないけど
母乳のたまる?間隔が3時間位がベストで
赤がおなかいっぱいから空いたに変わる間隔が3時間位
って事じゃない?母乳だと1時間半で消化されるらしいけど
消化されてからおなか空いた、って気持ちになるまでに
一時間半位あくのかなーと思ってた。

夜眠る子は寝てもいいと思うよ。っていうか、うちの子てこでも起きない。
ずっとくすぐっても顔いじっても、縦抱きトントンしても話し掛けても
意地でも起きない。まだ生後25日目ですが、初期からそうです;
無理矢理起こしてしまうより寝かせていていいかぁ。って気持ちで
軽く考えてます。昼は逆にあまり寝ません。

乳的にはつまりやすくなったり、母乳作りに影響が出たりするかも。
だから少しでもしぼったり、マッサージしたりする必要はありそう。
差し乳な私はちっとも↑してませんが。。

無責任な事言ってすみません。押し付けられた言い方されるより
自分で納得したいタイプなので、>>96さんもそういうタイプなのかな、と
思い、レスしてみました。
99名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 20:53:33 ID:xHJdelP1
>>93
私が赤がNICUに入ってる時、ナースに100でも200でも入るだけ
バックに入れて良いと言われました。
朝冷凍から出して置くと30分位で解けるんで、後は必要分に
小分けして哺乳瓶に詰めて冷蔵庫に入れておけば一日okだと
言われましたよ。
温めてしまった物はその都度捨てないといけないけど、自然解凍
の分は冷蔵庫で保管できます。
100名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 21:12:37 ID:xHJdelP1
>>96
釣りとは思わないけど、低月齢(1〜2ヶ月)は母乳の場合
4時間以上開けない方が言いと言われたよ。
赤が低血糖起こす可能性があるから。
お腹減ってるのに体力無くて泣けなくなって、更に時間が開いて
低血糖を起こして。
ただ、体重が4000〜5000を越すかどうかが目安だとも言われた。
赤の最初の体重が一ヵ月後に何倍になったらとか言われたが、
チョット忘れ・・・
家のは2ヶ月の時に保健士さんに「そろそろ赤が寝たいだけ
寝かせて良いよ。」と言われました。
夜中グッスリ寝てるのを無理に起こすと機嫌が悪くなるし、
必要なら赤が自分で起きて強請るからと。
101名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 21:42:40 ID:nIFYbb4N
赤もうすぐ5ヶ月♂です。
1ヶ月過ぎから頻回授乳で完母になれましたが、なかなか授乳間隔が開きません。
大体昼間1時間半から2時間位。夜は5〜6時間まとめて寝てくれるようになりました。
ここのところ暑いので、水分補給も兼ねてるのでしょうか?
贅沢な悩みですが、大変大きく育ってまして(もう9キロ…)このまま赤が欲しがるだけ与えていいのでしょうか?
102名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:07:51 ID:PJYPTQaW
>>87
抗生物質で授乳がダメなら、帝王切開の人はどーなんだと小一時(ry
(点滴しながら授乳できるのに…)
まずほとんどの抗生物質は授乳に差し支えないはず。

>>89
「アセトアミノフェン」という成分の解熱・鎮痛剤はありませんか?
それなら授乳中でもokだそうです。(赤ちゃんにも処方されるくらいなので)

どちらもテンプレ>>10を参考にドゾー
それでも心配なら、薬は飲んで30分〜2時間が一番母乳に出やすいそうなので
授乳直後に飲んで、次の授乳まで2時間以上空けるようにしてみては?
103名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:13:56 ID:uJbLqzVN
>>102
レスどうもです。
薬局で相談したら歯の痛みにきく漢方をわけてくれたので
それを飲みました。アセトアミノフェン、覚えておきます。
ありがとうございました。
104名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:21:49 ID:1NaCwTDQ
>>101
うん、大丈夫だよ
おっぱいのペースはうちと同じくらいかな(うちは小さめですが)
9キロは大きいけど、きっとコロコロしてて可愛い赤ちゃん
なんだろうなー
105名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:28:06 ID:Bym9sTdi
>>87
乳腺炎になった時抗生物質もらったよ。その時にお医者さんに「とんぷくは授乳後に、
抗生物質は授乳前でも大丈夫」と言われました。
内科ではなく婦人科にいって、授乳中でもOKな薬を処方してもらうというのは?
106名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 22:47:56 ID:CraJ8J2w
>96です
御教授ありがとう!
なるほど、夜間の授乳がないと乳トラブルに繋がるかもしれないんですね。
今はまだ乳トラブルはないのですが
昼間の出具合が悪くなるかもというのは一番いやだな〜
長く母乳育児を続けたいなら後から悔いのないように
夜中おきてみるのもいいのかなと思えてきました。
98さんと100さんはわざと起こしてはいないんですね、
夜中寝てくれるならそれはとても魅力ですし
ああもうだめだ頭がグルグルする
でも本当に参考になりました。
今までトレイスィーやネンネトレーニングがどうのという本を読んだせいで
夜中ぐっすり寝るのが一番良いことかと思っていましたが
少し考え方が変わりそうです。
ありがとうございました。
107101:2005/06/27(月) 22:49:08 ID:nIFYbb4N
>>104
ありがとうございます。
これだけ暑いと(@埼玉)有り得ない位汗かく赤サンですし
大人以上に喉も乾くのでしょうね。
明日からまた頑張ります。
108名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 23:55:24 ID:G/kG83Zp
すみません、過去ログを探してみたのですが見つけられなかったので
どなたか親切な方がいらっしゃいましたら教えてください。

「初めてお祖母ちゃんになられる方へ」と言うようなニュアンスのタイトルで
実母が「おっぱい出てるの?」などの過干渉発言をすることに注意を促すHPが以前紹介されたと思うのです。
どなたかアドレスお持ちではないでしょうか?
今ちょうどその問題で苦しんでいます。
お願いします。
109名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:00:31 ID:CkgnTvla
頻回授乳でやっと出がよくなって軌道に乗り出したけど
生後2週間頃から出始めた湿疹が薬塗っても(ステも使用)よくならなくて
こりゃ母乳のせいでは?と思い始めている赤@4ヶ月です。

ちなみに私がアトピなんで赤もそうではないかと疑ってるのですが
今まで卵はなるべく避けてあまり気にせず好きなものを食べてました。
が、あまりにも湿疹がよくならんので2日前から和食中心にしてます(遅っ)

和食中心にしてみたのはいいのですが、ネットでよくない食材を色々調べすぎて
アレもコレもよくないって食べるものなくなっちまうよヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
と少し狂い掛けてます・・・

旦那は和食苦手なんで分けて作るのも一苦労orz
だけど湿疹がよくなるのなら甘いものも油も肉も我慢我慢と思ってます。

赤さんに湿疹があってママンの食事見直したらよくなったって方いませんか?
参考にしたいのっで、できれば軽く食事内容も教えていただきたいです。
110名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:20:40 ID:aCQTDFSr
>>108
これかな?
北極しろくま堂 初孫講座
http://www.parenting012.net/mago.html

足りてないんじゃないの?は実母に散々言われた・・・
完母になって4ヶ月たつのに、実母にはいまだになぜか言われる。
108さんがんがって闘ってください!
111名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:21:22 ID:aCQTDFSr
わー直リンしちゃった!orzorzorz
すみません
11293:2005/06/28(火) 00:32:22 ID:WchSbdhm
レスありがとうございます!
なるほど〜。とってもためになりました。
相談して良かったです。はじめての冷凍作業
ちょっと楽しみになってきました。
113名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:38:17 ID:XxbYnYy1
私の行ってる産婦人科では、授乳中の痛み止めにバファリンを出してくれるんだけど、
過去ログ読んでも、そういう人いないような…。
先生は授乳中でも大丈夫な薬ですって言うんだけど。
ちなみに妊娠中、酷い頭痛になった時もバファリンだった。
やはり妊娠中、OKと言う事で。
ちなみに小児用ではないです。
医者が出してくれるんだから大丈夫なんだろうけど、
(実際、妊娠中や授乳中、我慢出来ない時のんでしまった)
ちょっと心配。
114名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:38:38 ID:6D5ciBPr
生後2ヵ月半になりますが、なかなか完母になれません。。
夜中の授乳もしてるし頻回授乳で頑張ってるのですが、どうしても
1日70〜150程度ミルクを足してしまいます。
乳が割と張ってる時に搾乳してみたら60mlぐらいしか絞れなかった
んですが、やっぱり少ないのかな?
搾乳で絞れる量と赤が飲む量は違うとは聞きますが、これからもっと
乳の量が増えていくかどうか心配です。
115名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:54:16 ID:xNhe3Tzf
>114
完母目指しガンガッテるんですね、わかるよぅ〜〜
ミルク足すのはイケナイ事ではないから必要なときは
頼りながらでいいと思うよ。そうやってもっと気を
楽に・・・してたら私も完母になれたよ
116名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:58:45 ID:NKc6/Ygu
>114
私3ヶ月過ぎでようやく何となく完母だよ。
自分で絞る<赤さんの飲む量・飲みテクだって言うし、
絞って60なら上等では?頻回してるんなら、3回で180になるじゃないか!

ボヌスレでこんな事言うとスレ違いかもだけど、ミルクだって毒じゃないんだし
ママの気持ちのお守り程度に一日一度足すのは負けじゃないし悪でもない。
赤さんが泣くから不安であげちゃうんだと思うけど、実際お腹空いてて
泣いてるんじゃない事だって多いから、そのくらいの足す量なら、
一度、足すのを思い切ってやめてみてもいいんじゃないかな。

不安に思うより「出てるんだ」と思う事が大事だと思うよ。
私もここのスレで救われたし。ガンガレ!
117115:2005/06/28(火) 01:09:09 ID:xNhe3Tzf
わっ、そですね、116さんのおっしゃるとおり。
118114:2005/06/28(火) 01:31:47 ID:6D5ciBPr
>115.116
暖かいレス、どうもありがとう。
この努力が報われる日を信じて頑張ろう!
119名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:53:42 ID:OX10PlPW
>73 >74
スッゴイ亀でゴメン。私は産後一年で妊娠前の体重になりましたw
ダラなので何もせず、完母なのに痩せねー!と思って過ごしてたけど
(そして乳の為米を大食いしていた)
一年経ったら戻ってました@母乳育児続行中
長い目で見てみるのもいいかも。
120名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 01:55:27 ID:xJ11kT6G
>>42
例えば加齢臭などの口臭・体臭は
体の水分が不足することを原因におこります。
例えが悪いですがぬれた雑巾より乾きかけの雑巾の方がくさいのと似た原理です。
それに加えて、雑菌の繁殖を防ぐべき唾液や体内分泌液が減ると
雑菌繁殖しやすくなるために雑菌が出す匂いとがあります。

母乳をあげている時は物理的に体内の水分を赤にあげているわけですから
基本的には母体の水分は不足しがちになり加齢臭のようなものがでやすくなるのです。
授乳中の母体が免疫力が下がることともいささか関係しています。
これにはかなりの個人差があり、全員が必ずそうなるというわけではなく
元々水分摂取量の少ない人、汗をかきにくい人、口内や鼻腔内が乾きやすい人が
なりやすい傾向にあります。あと免疫力の低下している人と。
(矛盾していますが汗はかきやすくなっていたりする場合もあります)

・対応策としては一日最低2〜3リットルの水分摂取を心がける。
(体は今までの水分摂取量でまかなうことを覚えてますから
元の摂取量が少ない場合は尿と汗になる量が増えますが
安定してずっとたくさん摂取されると体が水分を使うことを覚えるため次第に安定します))

・歯磨きを励行する
精神的なものでなく口臭がきつくなっている時には唾液が減っていることが多く
虫歯にもなりやすくなっています。虫歯予防に加え、歯磨き刺激によって唾液分泌を促します。
赤が小さいと忙しくて食事が不定期になり食べなかった時は歯磨きしないなど
おろそかになりがちなのも原因になっていると思われます。

・新陳代謝をよくするために
入浴時可能なら、熱めの湯と冷ための水を交互に被るなどする。
できれば風呂上りに冷水を(無理をしない範囲で)かぶるなどするとよく
全身ですることが辛ければ手足だけとか顔だけとか、体のどこかで実行するとよいです。
121名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 02:27:56 ID:4aUjB/97
>>113
私が行ってるとこもバファリンですよ。
一応お医者さん信じて、服用してます。
122名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 07:05:35 ID:mHbO42SB
授乳中の解熱鎮痛剤として、私はカロナールを処方してもらってる。
アセトアミノフェンで乳幼児にも使われる薬だから、効き目はカナーリ
穏やか。でもスースーする感じの味が嫌い・・・
123名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:16:30 ID:D5FoXvbR
>>113
私も121さん同様バファリンを産婦人科にて処方されましたよ。
「妊娠中でも大丈夫だから」って言われました。だから授乳中もOKなのかな?
124名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:30:09 ID:BcBdlUCR
赤がそろそろ三ヶ月になります。
自分の体型ですが、
とにかく下半身が太いんです・・
で、ふくらはぎのむくみがひどくて。
母乳あげてるから、むくまない気がするんだけど、
むくみがひどい方いますか?
夜は立ってるのもつらい。
ダイエットしたいけど、母乳だし・・
と悩んでいます。
なにかいい方法ありませんか?


125名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:46:58 ID:EAvAwmCj
むくみに関しては揉む。
両足とも、揉んで痛いところがあるはずなので
そこを重点的に揉む。
ちょっとだけ痛い程度(軽い力)で5分位揉んでも
すっきりするよ。4、5日経つと効果でます。
あとは、水を2リットル以上(1日に)飲む。
それ以下だと水太りに繋がるので2リットル以上。

母乳あげる時は小さめのおにぎりを。
3食のごはんは普通に食べて間食しない。
赤をなるべく抱っこする。特別なダイエットは必要無いと思います。
126113:2005/06/28(火) 10:00:59 ID:XxbYnYy1
バファリンについて書いた者です。
同じようにバファリンを処方されてる方がいて安心しました。
お医者さんを信頼はしてるのですが、バファリン〜というのを周りでも聞かないし、
本にも書いてなかったのでちょっと心配になってしまいました。
レスありがとうこざいました。
127名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:52:12 ID:u7NMi6/P
>>114
私も一緒!赤は2ヶ月です。
1日必ず1回、だいたい夕方〜夜にかけて40〜140は足さないと泣き止まない。
40で爆睡されると、たった40も出せないんかい!と凹む…orz
おにぎりやハーブティー、肩もみ、風呂、昼寝といろいろやってるけど
溜まり乳のせいか、ある程度時間が経たないとダメです。
1日1回だけなのに〜!くやしい。差し乳うらやますぃ〜!

128名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:33:13 ID:wlBNQXYY
母乳マッサージについて質問です。
二人目出産後、10日です。一人目は2ヶ月くらいから混合から母乳一本にできました。
足りてないのもありましたが、乳首が吸いづらく、柔らかくなるまで一生懸命吸ってくれて
なかったんだと思います。

で、今も、乳首が硬くてなかなか一生懸命吸ってくれません。
今は、ちょっと含ませた後、ぎゃん泣きされて搾乳を100くらいあげてます。

搾乳する時間がもったいないので直母にしたいのですが、母乳マッサージ一回くらいで
この硬い乳首は柔らかくなるものでしょうか?
姉があまりにも強く勧めるので、もし、たった一回で魔法のように柔らかくなるものなら
お願いしようかと思うのですが、乳が張ってるわけでなく、乳首なので一回位じゃ無理
じゃなかな?と思うのです…。
人による、乳首の硬さによるとは思いますが、一回もマッサージに行ったことがないので
どんなものか分からないのでお願いします。
129名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:50:32 ID:6D5ciBPr
>127
私もです!
溜まり乳だと、やっぱりある程度時間たたないとダメぽですよね?
頻回授乳してるとずっとふにゃふにゃパイパイになっちゃって、
やっぱりふにゃふにゃの時はあまり出てないみたいで赤も
いくら吸っても満足しないみたいだし。。
早く軌道に乗ってくれるといいんだけど。
130名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:52:44 ID:RO8zKAbI
乳輪から揉む「前絞り」はご存知ですか?>128
131128:2005/06/28(火) 11:55:53 ID:wlBNQXYY
>130
はい。それをした上で、乳輪はなんとか柔らかくなってきたのでかろうじて
吸ってくれてますが、乳首自体が芯があるかのように硬いのでまだ小さい口では
浅くしか咥えられないという感じです。
一人目のときも、方向によっては芯は取りきれないままで縦にはぺったんこ、横には
芯ありといった感じでした。
132名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:00:08 ID:uoosyyaB
133名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:07:39 ID:fVVmfWUr
前スレだったかで、市販のバファリンと処方のバファリンでは成分が違う、
って書き込みがあったよね。市販の物は小児用がアセトアミノフェンなんだって。

心配なら医者に成分を聞いて、不安ならアセトアミノフェンに変えて貰えば
いいんじゃない?
134名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:29:01 ID:Lg/ndPC5
生後27日です。
みなさん、一ヶ月検診のとき赤の体重の増え具合は一日あたり何グラムでしたか?
ウチの赤は(昨日小児科で測った)一日あたり50グラムの勢いで増えています。

30グラムが目安と聞いていたのですが・・・。

135名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:45:00 ID:cJstnHS0
>>128
「一回で」って限定しなくても、何度も通ったらいいのでは?
私は乳首が硬くて通ったわけではありませんが、
何となく乳の出に不安があり、OKに行きました。
結果、それまで30g/日ぐらいずつしか体重増加がなかった娘が、
行き始めた週から50gずつ体重が増えるようになりました。
ガリガリだった娘がふっくら頬っぺになっているのを見るたび、
マッサージに行ってよかったと思っています。
136名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:56:50 ID:QtmZi6QG
むくみ・・・
私も最近ちょっと気になってる。赤は7ヶ月。
最近暑いせいか授乳間隔が狭くなっているし(4hおきだったのが2〜2.5h)
私は汗っかき。授乳後は耐えられない程の喉の乾きが襲ってきて
麦茶せっせと飲んでたら・・・なんかむくんでる!?指がパンパン!?
たぶん水分取りすぎなんだろうけれど、でも喉は渇く・・・orz
とりあえず妊娠中にもらった「浮腫の出る方へ」のプリントを引っ張り出してきてみた。
137名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:59:24 ID:QaidoVM9
>>134
うちの子は74グラムだったよ。
1ヶ月健診の時に5キロ超えててみんなびっくりしてたけど
4ヶ月の現在は標準よりちょっと大きいくらいです。
母乳なら目安なんて気にしなくていいと思います。
138名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:59:26 ID:BT/TuYBM
>>133
前スレに書いたものですが、バファリンって一言で言ってもいろいろあるんですよ。
医療用の方の81mgっていうのが、いわゆる医者が出す方の小児用バファリン。
http://www.lion.co.jp/pharm/ichiran.htm

アセトアミノフェンの市販薬だとタイレノールが有名ですかね。
139名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:02:03 ID:qdcPavp6
>>134
娘は一ヶ月検診が27日目で+1300gでした
完全母乳、1日約50gかな?
そのまま成長曲線をはるかに越えたまま成長(現在二才で平均四才の大きさ)
あまりに大きすぎて悩んだこともあったけど
身長も伸びてるし、要はバランスみたいです。
育児書はあくまで目安、数字にとらわれずにかわいがってください。
140134:2005/06/28(火) 14:03:38 ID:Lg/ndPC5
むしろ一日30グラムってどうやって?ってかんじですよね。
一ヶ月検診楽しみだな〜。
141名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:25:37 ID:2nh1qlRf
>>134
私は30gぎりぎりでした。
検診でミルク足したら?と言われたり。
頻回授乳でミルク足さずにいけたけど、
赤の体重増えないで悩んでる人は
多いんじゃないかな?
142名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 14:32:22 ID:DYn6kPHy
うちも完母で1ヶ月健診では1,5kg増えてぷくよかになってましたが


>>140
悪気ないとは思うけど1行目、
どことなく体重増加が芳しくない方を追い詰めるような発言に聞こえてしまう。
母乳育児の場合、体重の増え具合なんて人によって本当に差が激しいんですよ。
頑張ってても30g以上増えてくれない人だっているだろうに…。
143名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:00:08 ID:Y2rM7Oa8
>>142
>ぷくよか

かわえぇ〜ww そして裏山。
うちは退院して1週間後に黄疸チェックしに病院行ったけど
  一  週  間  で  40gしか増えて無かったよ_| ̄|●i||i
乳の出が良くなかったみたい。お腹すいてたんだろうなぁ。大泣きしまくってました。
流石にミルクを足して今は混合だけど
ここんとこ出がめちゃめちゃ良くなってきたから完母目指してがんがり中です。
今日はこれから産院でまた黄疸チェックだけど、体重増えてるといいなぁ〜@生後半月
144名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:13:43 ID:EAvAwmCj
来週一ヶ月健診だけど、うちの子まだ200g弱しか増えてません。
生まれた時大きかったのに(3760g)乳もたくさん飲んで
ゲップも生まれてすぐから自力でしてたし、動きも活発。
オチコウンチもたくさん出ます。でも体重が増えてなくて怖い。
145134:2005/06/28(火) 15:41:19 ID:Lg/ndPC5
本当に悪気はなかったんですが、完母の頻回授乳で30ギリギリのひとがいるとは思いもせずイヤーな感じの書き方してしまいましたね。
すみません・・・。
146名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:15:18 ID:pDh8kUxu
2ヵ月健診のときでも、1日33.3c増だったうちのムチュメって…。
5ヵ月だけど、まるまるですよ。
どこいっても、大きいねー。って言われる。
147名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:25:46 ID:QjDvJm0R
今4ヶ月の赤がいますが、完母です。
今朝から、左脇が痛くて・・・
タンクトップを着ているのできつくて?脇にあたって痛いのかなとおもっていましたが
どうやら違う・・・脇の中が痛い・
これって乳腺炎とか関係あるのかな?
調べてみましたが、脇が痛むなんてどこにもないんだけど
ご存知の方や、私も経験ある!って方お返事下さい
148128:2005/06/28(火) 16:31:37 ID:wlBNQXYY
>135
金こまなのもあって、母乳にしたいと思ってます。
ので、一回3500〜5000円払うのはとても痛い…。
せめて一回くらいなら行けるが、それも上の子を預けていってとなると大仕事なので
どんなものなのかお伺いした次第です。
なんとなく、一回くらいでは難しそうですね。
子に頑張って吸ってもらいつつ時間をかけて柔らかくなればいいな〜とマターリ頑張って
みます。
ありがとうございました。
149名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:31:54 ID:aiFd+YTz
>>114 >>127
乳の量は「あげてれば」増えます。
ミルク足してると、体は「吸われないって事は、この量でいいんだな」と思うので
生産量が増えないです。

増やしたければ、子供が欲しがるのに合わせて頻繁にあげればいいみたい。
子供の飲みたがる量に生産する量が追いつくのには、タイムラグがありますが
このスレをずっと見てると、1週間〜10日くらいの人が多いかな?

ちなみに、「絞れた量=出てる量」ではないです。
赤ちゃんが吸う力は大きいので、絶対にそれ以上出ているので、目安にはなりませんよ。

お二人とも、ちょっとお疲れモードかな?
2〜3ヶ月って、急激に成長するために一時的に足りなくなる時期でもあるし
ちょうど「たそがれ泣き」が始まる頃でもあるので、単にグズグズ泣く時期でもあります。
たそがれ…って言うけど、午後2時頃〜午後10時頃を指すそうなので、
ようするに「午後は泣いて当たり前。足りてないとは限らない」という時期ではないかと。
150名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:46:33 ID:0VcYTqNG
完母なのにまったく痩せない人いますか?
そろそろ産後四か月なのに出産翌日から体重がビクとも減らない。
私は体がおかしいか私の母乳には栄養がないのかと心配しています
もともと163 55の子でぶ、現在67キロ……………
間食はしていないしどんぶり飯なぞ食ってないのに。
赤は3ヵ月検診で6.5キロ。誕生から二倍以上になったので母乳不足は考えていません。
助けてください
151名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 16:58:39 ID:VARD17GH
乳パッドでむれて痒くて掻いたら
血だらけパイになった・・・
そこにパッドするとまたむれて掻いたとこにしみるので、
今パイ丸出しで昼寝中w
152名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:03:37 ID:QjDvJm0R
150>
気持ちとてもよく分かります
だってだって・・・
私妊娠前 162−57
今四ヶ月赤で、完母なのに体重 64キロもあります・・・・
私もどどどどうしよう・・・・
153名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:03:57 ID:P7E4OcJ0
>>150
私も、まったく痩せない訳じゃないけど、産前の体重には戻ってません。
今は完母でがんがっているので、体重の件は終わってからでもイイかな
って気軽に思ってます。
今もし、食事制限等して、母乳が出なくなったら元も子もなくなって
しまうし。
って私の場合ですけどね。
154名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:08:00 ID:vn7UuWkS
>147
副乳じゃないかな?しこりになってるとこ特定できない?
私の場合絞ると乳がでます。ただ雑菌が入ることもあるから、受診したほうがいいかも。
155名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:22:38 ID:7W+rAC3s
初めてきました。
二人目妊婦です。
一人目の時前スレ970さんのような感じでした。
お風呂入りたいと言わなかったら3週間入れませんでした。
下は濡れタオルで拭いて、おっぱいだけ洗面所で洗ってました。
混合だったころの哺乳瓶の消毒の時間が一番つらかったので
今回はスパルタ式で行きたいと思います。
旦那は「泣かせるな」「飯」とうるさいだろうけど
気にせず乗り越えたいと思います。
授乳もオムツも赤の世話は私にとって生きがいなので今から楽しみです。
ここ来たら気が楽になりました。
156名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:29:51 ID:B+XtN0u/
165p44sウエスト58pの私は勝組。
157名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:32:57 ID:EAvAwmCj
>>156
羨ましいけど、産後はウエストサイズより腹囲の方が気になる。あと尻。
158名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:39:23 ID:6slcFjvg
赤もうすぐ3ヶ月、1ヶ月前から完母です。
体重が1日30グラムぐらいしか増えていません。
成長曲線にぎりぎり入るぐらいです。
夜3時間おき、昼間は頻回授乳でがんばっていますが、
やっぱり足りていないのでしょうか?
159名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:46:45 ID:w1CL5CVE
携帯からですみません。
完母@2ヵ月娘のことで質問です。
顔と体の色が違う赤ちゃんっていますか?
なんかうちの娘、顔だけ黒っぽい…(日焼けのように)
生後4日目に黄疸が強くて、光線を浴びました。
黄疸と関係あるのかな。。女の子なので心配です。

色白赤ちゃんうらやましーい!
だんだん白くなるものなのでしょうか?
母乳性黄疸?とも考えたんですが、それにしては長いですよね?
160135:2005/06/28(火) 17:47:09 ID:cJstnHS0
>>128
事情もわからず、悩みも違うのに的外れなレスしてごめんなさい。
ヒマな時に、自分で乳首揉みしながらマターリ頑張って下さい。
私はヒマな時に基底部のマッサージをして、ダンナから
「ぉぃぉぃ、何のアピールだよ」と勘違いされました、トホホ。
巨大な白斑出来てて、授乳は我慢大会みたいに辛いけど、
私も歯を食いしばって頑張ります。
161名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:57:57 ID:QjDvJm0R
158>
私は4ヶ月半の赤のママンです
うちの娘も、曲線よりも下ですよ
だいたい3ヶ月には産まれた時の倍の体重になると言われてますが
なってないし。。。。
4ヶ月検診も・・・・小さいと保健所で話があった
でもすごく元気だし、心配はしてないの
小さいと少し不安になりがちだけど、まったり〜といきましょう
赤ちゃんが元気で、飲みもいいならOKだと思いますよ
ちなみにうちは2570gで生まれて少し小さかったの・・・
162名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:06:55 ID:QjDvJm0R
154>
腕上げて鏡で見てみましたが、何も・・・・
しこりもない・・・・
何か脇の後ろ(背中近く)も痛い感じがする・・・
やだな〜
163名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:27:54 ID:B+XtN0u/
157
お尻は82pですが?
164名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:05:05 ID:QtmZi6QG
知らんがな(´・ω・`)
165名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:20:53 ID:zdt6IZFg
赤の体重がほとんど増えなかったため、
1ヶ月程1日にミルク100ml×2回午前と夕方足してました。
順調に体重も回復。
しかし、ここにきて赤サン乳首拒否が頻繁になってきて、
今日なんて哺乳瓶でミルク飲む体制になったら泣き止み、
それ以外の体制になるとギャン泣き&乳首拒否。
結局根負けして3回目のミルクを足してしまいました・・・・

このままミルクが増えて母乳終了〜
になってしまいそうで不安です。
この場合、ミルクの量を減らした方がいいんでしょうか??

この猛暑・・ミルク減らして水分足りなくなるのも不安だし
かといって、乳首拒否が毎回になるのも困るし・・・・
とっても不安です。
166名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:27:49 ID:qJaVTul+
>>165
乳頭混乱ですかね? テンプレの>>5-6を参考にしてみては?

ちなみに私も乳首拒否されたことがありますが、頻回授乳で乗り切りました。
167名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:40:58 ID:pDh8kUxu
165
私は、それで噛まれました…。赤@4ヵ月のとき。
まぁ、またーりと。
今はまたグビグビ飲んでますよ。赤@5ヵ月。
168名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:53:49 ID:FH8vyjfQ
>>163 突然尻のサイズを書いてどうした?と思ったら
前レスが有ったんですね。何事かと思った。ホッ。
169名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:51:47 ID:Kfvx/7Qs
今日、自分の1ヶ月健診だった。
ずっと悪露が止まってなかったのだが、卵膜が残っていると言われた。
子宮収縮剤を1週間分処方されたが、ネットで調べたらこの薬、
母乳分泌を減少させる作用があると知り激しく鬱。
退院からずっと完母で来たが、赤がすぐ満足してくれるほど
安定供給できるようになったのは割と最近のことで、やっと
自分の母乳の出に自信が持てたところだったのに…。
170名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:43:28 ID:OFmdUelP
>>169
それは激しく欝になるね。。。
飲むのやめようかと思ってしまいそう。
でも体のためだし。。。病院に聞いてみたら??
171名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:50:13 ID:9I1iYl38
>>169
私は帝王切開だったから抗生物質に子宮収縮剤飲んで母乳
出してましたよ。
大丈夫、何とかなるもんです。
それより鬱入ってしまう方が余計母乳の出に悪いよ。
出が悪くなるなら赤に長めに吸い付いて貰おうよ。
もし辛いなら一週間だけで良いからミルクにチョット頼っても
良いじゃないですか。
お母さんの体がシッカリしてないと赤は大変なんだから。
赤の為にも母体を労わらないと。
172名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:52:41 ID:eSWiHou6
>169
何て薬ですか?
私も一ヵ月検診でパルタンって薬貰って飲みました。(青い錠剤です)
入院中は皆これを飲んでたみたいです。
出が悪くなるならちょっとショック…
母乳推奨の病院だったのでそうではないと思いたいですが。
やっぱり聞いてみるのが一番かと…
アドバイスになってなくてすみません。
173名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 03:56:34 ID:jy7snYYF
なんか上のほうですごくいじわるな書き方してる人がいたんですけど、
私も気になって口臭のことダンナにきいてみました。
やっぱりけっこうな臭いがするらしいです。
あと、おしもも臭うらしく、シャワー後じゃないと
セックスはきついみたい。
何かよい方法知っている人がいたらおしえてーー。
174169:2005/06/29(水) 04:22:32 ID:LnfDCTPF
>>170,171,172
レスありがとうございます。最初の薬(晩)を飲んでから2回目の授乳が
終わったところです。今のところ特に「出が悪くなった!」と
いう感じはないんですが…やはり朝昼晩と飲む昼間がネックなのかな。
でも昼間なら長め&超頻回授乳で行きます!
ほんと最初は飲むの止めようかと思いました…
しかし残っている卵膜が薬で出てこなければ掻き出す手術になるらしく
(退院前の診察でも卵膜が残っているからと内診で出したはずなの
ですが、これとはまた違うらしい。つかその時きちんと全部出しといて
ほしかったよ・゚・(ノД`)・゚・)
かなり痛い手術らしいことと何より産後の柔らかい子宮を傷つける
危険があるということで出来れば避けたいのできちんと飲みます…。

薬はメテルギン錠という小さなえんじ色?小豆色?の錠剤です。
違う薬みたいですね。心配させてしまって申し訳ありません >172さん
ほんと小さな薬よりもや私の心や体調の方がよほど母乳の出に
影響しますよね。前向きに頑張ろう。
175名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:10:34 ID:VGs4X76U
>>174
メテルギン、私も飲んだけど母乳量は変化しませんでしたよ。
(今はしてませんが、その当時はスケールでいちいち飲んだ母乳量を量る、といった
超メンドクサーなことをしてましたorz)
母乳が増える時期だったんでしょうが、むしろ薬を飲み終わりの一週間後には
どかんと増えてました。
こういう例もあるってことで。ちょっとでも気がラクになってくれたらいいな。
176名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:13:10 ID:xdfZJMvR
177名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 08:20:54 ID:kA8nnnGK
薬は副作用のデメリットよりも、効果のメリットが大きい時に処方されるし
もしこの1週間の薬を辞めたり減らして、最終的に体調壊したり手術になるよりも
一週間だけのことだし、長い母乳育児の中の少しの間だから
まったりガンガってくださいね。
産後はうちの病院はみんな収縮剤飲んでたけど、母乳はまだどちらにしてもあまり
時期的に出ないからよく解らないけど
でる人はシャワーのように出てたみたいだし。個人差もあるかも。
178名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:08:19 ID:aZ2DbGDT
もうすぐ4ヶ月の娘、遊び飲みが激しくなってきて、すぐキョロキョロして口を離す。
その度に赤の顔に顔射してしまう。静かなところで授乳してもダメ。
顔を押さえつけながら乳を飲ませていると、何だか虐待してるみたいな気分。
ろくに飲んでないように見えるけど、おしっこは出てるから、必要量は飲んでるんだろう、きっと。

179名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:13:57 ID:gm5G/ctw
↑うちも。
真面目に飲んでくれたらラクなんだけど
これも成長の証と思って乗り切ることにしたよ
またそのキョロキョロ目も可愛かったりして
180名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:35:08 ID:6yaK8Jxp
>>128
私の住んでいる所の保健所では、月に一度母乳相談という日があり、
助産師さんが母乳についての相談をしつつマッサージをしてくれます。
もちろんタダですし、上の子を連れてきている人もいます。
(相談中は保健士さんが見てくれる)
特殊な例だとは思いますが、自治体によってはそういったサービス
を最近始めたという所もあるかもです。
181名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:12:30 ID:O/J0102B
なかなか母乳育児が軌道にのらず紆余曲折、つい先日やっと完母になった
ママンです。
しかし赤の体重の伸びがいまひとつで、、、。赤が今日から4ヶ月に
入り、OKの先生からちょっと早いけど野菜スープ始めたほうがいいかもと
言われました。
やっとこれからって思ってたのになぁ。。。。。。
赤のことが一番です。ですから仰せのとおりはじめます。
でも本音を言えば、ちょっとカアチャンさみしいよ。

チラ裏でスミマセンでした。
182名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 12:36:38 ID:ek1vDPbK
>>159
もう見てるかわかんないけど
0歳児前スレ56の854以降にその話出てますよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1118919912/
2ヶ月でもまだ黒いみたい・・・。
私はその書き込んだ854本人だったりするのですがw
気になりますよねーー 早く白肌になってくれーщ(゚Д゚щ)
183128:2005/06/29(水) 13:38:11 ID:ADg5rPi1
>>180
なんと!うらやましい自治体!
家のほうは調べてみましたが、なかったです…。
助産院自体市に一軒しかないからなぁ…。
でも、親切なレスありがとうございました。
昨日から、ちょっと辛抱強く吸ってくれるようになり、搾乳を足すのは
一日3回程度に減ってきました〜。
184名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:14:38 ID:Lwet/Esh
お邪魔します。新しくスレを立てましたので、貼らせてください。

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/l50

こちらは母乳育児を始めたばかりのママンが多いので、1歳を越えて
あんよが始まっても、まだまだオッパイ大好きっ子を語るスレが欲しいなと
思いました。該当の方、いらしてください。
185名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:09:37 ID:kA8nnnGK
今日は昼前ぐらいからちょこっと飲んではウトウト
布団に置くと泣く。
真面目に吸わないけど乳首を銜えてないと泣く
チョロチョロ飲んでは銜えたまま眠る、外すと泣く。

を繰り返していた我が子。
今ぐびぐび飲んで、寝てくれそうだったので寝かせたらやっぱり起きた。
でもそのあとに一部乳にしこりができかけてるのに気づいたので
「よーし、吸え」と吸わせたら吸わない。
くわえてくれない。「イラネ」とばかりにムイっと口をつむり
白眼を剥きながら眠ってしまった。
186名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:23:01 ID:J4mqhAld
>>185
うちもー。
ウトウトして10分くらいは寝るものの、朝からほとんど起きてた・・・@1ヵ月半
さっき添い寝でやっとちゃんと寝たよー。
天候のせい?(・・・雨降って涼しいのに@関東)
乳まずい?何度もぐいぐい引っ張られてさすがに痛い。

いつも昼間はこんなこと無いので、今日は疲れました。
187名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:34:01 ID:YoPrh82x
>>185
家もだ〜!今日はそんな日なのかな?
今やっと寝ますた。
他にもそんな人いるんだと思うと、ちょっと気が楽になりますね。
188名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:41:07 ID:2i2uz0c5
湿気が気になるのかなぁ?と思いつつ
抱っこだと寝る不思議な娘。
今日はそういう日、って事で割り切って付き合います@27日
189名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:45:45 ID:aZ2DbGDT
赤4ヶ月です。
ずっと授乳クッション使用で授乳していたのですが、出先で授乳することも多くなり
クッションのない状態での授乳に慣れていないせいでうまくいきません。
縦抱き授乳に慣れたいのですが、どうもバランスが悪く、しっかり支えてあげられない。

赤を太ももに跨がせる→首の後ろを支えて授乳
してるんですが、乳首に赤の頭を合わせると、高さが合わず赤の腰が曲がってぐらついてしまいます。
コツなどありましたら教えてください。
190127:2005/06/29(水) 19:35:14 ID:82rsLTek
>>129>>149
はじめて桶に行ってみました。
赤は5/2生まれで、3300グラムだったのが6200グラム(!)になっていて
おっぱいだけで充分足りている、ミルクは必要ないとアドバイスされた。
でも出ないものは出ないし、赤も不満げだと言ったところ149タンと同じ事言われた。
夕方はお腹すいてないのに泣くもんだ、おっぱいだけじゃないって。
1日1回ミルク足したぐらいでこんなに体重は増えない、母乳与えすぎだって。
あとホントは差し乳なのに、母乳過多だから溜まり過ぎて張っている。
赤が溜まる部分しか飲んでいないけど、出すぎだからちょうどいいと…。
全部飲み干せば差してくると言われました。
今日は安心したからかミルク足していません。
1日1回ぐらいのミルクなら私と同じ理由の人が殆どらしいです。
129タンも実は足りているのかもよ。


191名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 19:43:59 ID:5wx4K0eo
素朴な疑問なんだけど
差し乳か溜まり乳かってどうやって判断するのかな
置けや母乳外来に行かないとわからないのでしょうか

192名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:27:36 ID:L0ot62RF
>>185
まっっっったく同じ事書こうと思って今来た生後17日の赤を抱える母です('A`)
>白眼を剥きながら眠ってしまった。
これまでも一緒だなんてw その顔見てうっかり笑って起こしちゃいましたよ・・・。
ちょい飲み→(゚Д゚)イラネ→ウトウト→ベッドへ→大泣き→ヽ(`Д´)ノクレクレ→(゚Д゚)イラネ(エンドレス

今さっき、右・左・右・左(ラグビー抱き)・右・右で何とか満足してもらい
ようやく寝ていただけたようです。8時間耐久は辛かった・・・。
193名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:35:40 ID:F/eBzs4U
赤2ヶ月半です
先週は乳の出がすごくて
1時間ごとにあげてもあげても枯れずに
ずーっとダラダラ両乳から溢れてました
でも今週に入ってから全く張らなくなって
ダラダラ垂れることもなくなってしまいました

また分泌が減ってしまったのでしょうか?
張り乳から差し乳に劇的に変わったということだったらいいんだけど
194名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:35:54 ID:cRMFbaGI
差し乳は普段ふにゃパイで、授乳中に乳がきゅーっって張って乳が出てくる
溜まり乳は、授乳間隔が開くと、カチンコチンに乳が張ってくる

・・・だと思う。
195名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 20:40:11 ID:F/eBzs4U
193です
それと今週の赤の状態なのですが
唇が乾いていることが多いように思います
これは足りてないということなのでしょうか?
家中をエアコン(ドライ)をしているせいなのかもしれないのですが
196名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:24:17 ID:5wx4K0eo
>>194
そっか〜ありがd!
混合タイプもありかな?その特徴どちらもあるよ〜
さっき母乳関連サイトを読んできたんだけど
差し乳は新鮮な乳なんだね、羨ましいなー
197名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:29:26 ID:nuuHWDUD
>>195

唇が乾いてるのは脱水の症状って聞きました。
198名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:40:03 ID:bGT7/oC5
>>159
うちの娘も、顔が黒くて心配しました。
お腹や手は白いのに。。。
今4ヶ月ですが、だいぶ白くなってきました。
このまま白くなるといいんだけどね。
199名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 22:47:41 ID:bGT7/oC5
>>150
私なんて、産後4ヶ月。ウエスト70、腹囲80cmです。ありえない。
ちなみに165cm、51kgで、体重は妊娠前に戻ってます。
服着てると分かりませんが、脱ぐと妊婦みたいです。

ちなみに赤は、61cm、6.6kgです。
200名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 00:33:05 ID:D6mDk+PD
冷蔵庫の中で解凍した母乳パックを再び冷凍って
してもよいもんですか?出ない母乳を苦労して
搾ったものなので、捨てるに忍びない。
外に出してないから大丈夫ですかね?
201名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 01:14:17 ID:az46AzKh
>200
再冷凍はヨクナイと聞いております。
202名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:12:52 ID:o0uC4Mco
>>200
うん、悲しいけどゴミ箱行きで・・・。
初めから小分けにしとくといいと思いますよ。
一度100も絞ったぞーと喜んで、飲まず終いだったことがあり、
それからは小分けにするようにしました。
万が一ゴミ箱行きでも、悲しさ半減。
203名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:39:08 ID:YyPE+X5S
>>200

パックを開けてないってことですよね?
再冷凍はできませんが、約1日は冷蔵庫で保存できます。

>>202
100を解凍しても、そこからこれぐらい飲むかな?って量を飲ませる哺乳瓶に
移し変えて残りは冷蔵庫で保存できますよ。これも1日程度です。
病院ではこのようにまとめて解かしてから小分けして飲ませているようです。
これだと無駄にならないですよね。
204名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 02:59:55 ID:o0uC4Mco
>>203
ほー冷蔵は1日くらいなら持つのですね。
勉強になります。
205名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 03:01:03 ID:YyPE+X5S
全スレ632で1ヶ月健診では異常なし、4日後(産後44日)
で生理と思われるものがきました。と質問した者です。
その頃に「ありました」との何人かのレスをいただきホッとしたのですが
その後の状況です。
1週間ほどおりものシートで間に合うくらいの少量の出血で終わり、
やはり生理と思っていたのですが
1週間後の昨日からまた出血が始まりました。
出血量は前回より少し多い感じです。痛みなどはありません。
元々生理不順で妊娠前も終わって1・2週間でまただったり、
2・3ヶ月なかったりなどとでした。生理痛もあったりなかったり。
このような方って他にもいらっしゃるんでしょうか?
やはり2回ともなんらかの不正出血?
病院に行くべきでしょうか?
206名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 03:27:16 ID:YyPE+X5S
>>204
いえいえ 少しでもお役にたてれば

みなさま203、205と連投でスミマセン…
207名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 04:52:00 ID:aeKT7Ivf
>>182
>>198
159です。レスありがとうございました。
同じような方がいて、ちょっと安心しました。
もう少し気長に、色白になるのを待ってみます!
208名無しの心子知らず :2005/06/30(木) 05:07:41 ID:GbAEHYTK
最近、乳の出が悪くなっている気がする
一度出が悪くなったおっぱいってもうだめ?
それとも、また乳の出がよくなることもあるんでしょうか?
209名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 05:48:00 ID:GXNdVA2i
>>208
吸わせていれば大丈夫!
ここ見てみたら?

「地震や水害にあった母乳育児中のお母さんへ 」
http://www.bonyuikuji.net/hisai/release_mother.html

ここに
これまで混合で、人工乳をたくさん飲ませていたお母さんも、授乳の回数を増やし、
赤ちゃんに何度も吸ってもらうようにすれば、母乳の量を増やすことができます。
ってあるよ。
210名無しの心子知らず :2005/06/30(木) 06:47:21 ID:SKvg3rQB
>>209
ありがとう
ホッとしました
211名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 08:35:46 ID:yWe0Gzkr
>205
何かわかりませんが私なら病院行きますね、
診てもらったほうが安心できるだろうから。
212名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:54:46 ID:YyPE+X5S
205です。

行くのはやはりお産した病院ですよね
困った事に車で片道1時間程度かかるのですが、渋滞にハマる事もあります
旦那は次の金曜まで車で出張に出ていて自力で行く事になるんです。
赤を預けるところもありませんし、私の車はありません。
連れて行く事になるのですが、タクシーだと抱いたまま1時間移動になります。
旦那の車にチャイルドシート乗せたままで出張に行ってます。
片道でけでもすごい金額に…
バスなどで行くとなると待ち時間や乗換えさらにバス停からまた歩きと
片道2時間はかかりそうです。
赤自体がつぎの健診終わるまで外出許可が出ておりません。
なので無理をしてまで行くかどうか悩んでる次第です。
213名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:17:26 ID:Uw2q5qw/
>>205
事情があるんだから生んだ産院にこだわらなくていいと思う。
近くの病院に行ってみたら?早いほうがいいと思うけど。
214名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:27:25 ID:P49rQWIi
すみません質問です
紅茶はやはりダメですか?アイスティーやミルクティーが好きな
私ですが、赤3ヶ月完母、今TVで紅茶特集を見ていて飲みたくなりました。
215名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:43:45 ID:SVTe8+UW
私は紅茶もコーヒーもコーラも飲んでるよ。
がぶがぶ大量に飲まなきゃ平気と思ってる。
乳に出るかどうかは個人差があるのでなんとも言えない。
216名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:48:46 ID:2tkz+yvY
ちょうど、ゆうべ久々に紅茶を飲みました。
赤さんはいつも通りでしたが、私が眠れなかった。゚(ノД`)゚゚
カフェインが効く体質ではなかったのですが、久々だったので効いちゃったみたいです。
217名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:11:51 ID:mcEwJTmd
>>212
疲れていませんか?
3ヶ月くらいまでは、疲れから悪露が戻ることもあるんじゃなかったかな。
私も今、同じ症状です。寝不足続きで疲れているからだと思っています。
上の子もいるので思うように休めなくて。
無理をしないようにゆっくり休んでも量が増えてきて、生理とも違うよう
だったら、一度近くの病院に行った方がいいと思いますが・・・
218214:2005/06/30(木) 11:57:18 ID:mbYcpxXq
>215,216
レスありがとうございます。
では自己責任ということで少し飲んじゃおーか(=´∇`=) ニャン♪
ちょっと前にコーヒーたくさん飲んだら赤さん数時間に及ぶギャン泣きで
ママンパニックなってるスレ見てドキドキしてたの。もちろん気をつけます。
219名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:18:06 ID:NemPJpdR
4ヵ月の子がいます。
私が明日から10日ほど入院する事になりました。
全種類の乳首試しましたがまったく哺乳ビンで飲めません。
(嫌がらずに吸うけどまったくミルク減らない)
実家で預かってもらうんですが心配で心配で…
(実家から病院は遠くて毎日は来てもらえない)
こんな経験ある方いませんか
220名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 13:33:07 ID:kCORdlDw
>>219
スプーンはだめ?
量を飲ませるにはちょっと大変だけど、実母、義母とも
「ゴムの乳首は受け付けなくて、ひとさじずつスプーンで飲ませたのよ〜。」
と言ってたし、うちの子も哺乳瓶はだめだけど、スプーンならなんとか飲むよ。
221名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 14:16:40 ID:A8v3VMLO
1ヶ月の娘がいます。
おっぱいを吸うときに大量の乳を口からこぼします。
授乳の度に乳で濡れちゃった服を着替えています。
こぼさないようにするにはどうしたらいいんですかね?
222219:2005/06/30(木) 15:23:02 ID:NemPJpdR
スプーンですか!たしかに大変そうですが頼んでみます!
最近暑いし脱水症状とか心配で…
223名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 16:42:58 ID:ks3nWgMf
>221
赤の口元〜襟のとこにガーゼハンカチ置いてます。

そういうことではなくて?
224名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 16:54:15 ID:NkMm4Lq+
>>221
うちもガーゼハンカチを置くって言うか、首に押し込むように沿わせてます。
(勿論そーっとですw)
こうすると顎から滴っても赤の服は汚れないけどなあ。

そうじゃなくてけぽって吐いたときにはしょうがないと諦めるw
225221:2005/06/30(木) 21:03:39 ID:A8v3VMLO
ガーゼハンカチですか・・・
今までティッシュを首に置いていたのですが、すぐぐちゃぐちゃになって
取り替えると授乳が終わる頃にはティッシュの山ができちゃうので
ちょっともったいないかも・・・と思っていたのでした。
ガーゼ試してみます。ありがとうございました。
226名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:36:38 ID:uk6CBFjP
>>225
しまむらとかなら10枚298円くらいだよ。
いつも首元にガーゼはさんでると、2ヶ月くらいからガーゼ挟むだけでハァハァしておもしろい。
「あっ、さきにおむつかえようか〜。」とか言ってもたもたしてると怒る怒る。
チラ裏スマソ。
227名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 21:42:58 ID:srxq6T03
>226
>2ヶ月くらいからガーゼ挟むだけでハァハァしておもしろい。
か、可愛ぇえ〜。
うちのは普段はまったく泣かないいい子の癖に、咥えにくいんだYO!ゴルア!と
パイ見せたとたんに泣く。
228名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:14:45 ID:jxW0KAxv
>>226
うちもガーゼはさむとハフハフ言いながら口を大きく開けて乳首を捜してるw
でもハフハフ言いながら首も振るから一発で乳首が入らなくて
もどかしさから?必ず泣かれます。

((>д<))ハフハフハフハフ
( ゚д゚)・・・・・・
((;´Д`))ハフハフハフハフ
( ;д゚)・・・・・・
(>Д<)ギャァァァアァァァァ
229名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:53:26 ID:GXNdVA2i
>>226
すっげーーー懐かしい!そのネタ、おっぱいスレにも落としてw

実は2歳になったのを機に、先週断乳しました。
今日なんか、「ばい♪」と言われたので「もうバイバイしたよねー」と言ったら
ネンネーと私の手を引いてベッドへ…そして寝転んだ途端、ぐっすり寝てしまった。
なんか、猛烈にさびしい。

授乳できる時期なんて、長ーい人生の中の、ほんの2〜3年だよ。
大変でも、あとですっごくいい思い出になるから!
(226さんの様に、数々のオッパイネタも経験できるし)

ここにはすごくお世話になりました。
励ましてくださったみなさん、本当にありがとう!
今度は応援する側になります。
230名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 22:55:31 ID:PyXhxAk/
ハフハフテラカワイスw
うちの9ヵ月息子もハフハフすることはするんだけど口で探さないで
手で乳首ぐわしっと掴んでぐいぐい口に持っていこうとするから痛くてもう無理ぽ。
乳首は取り外しできないんだよ!
231名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:00:07 ID:KFnFYOH2
赤@3ヵ月半です。
昨日から急に、右パイのみ、くわえてはのけぞり泣くようになりました。
2〜3回あむあむしては、にゅーと引っ張ってポンを繰り返します。
左は普通に飲んでいるので味が変だとかではないと思うのですが…

もともと分泌量に自信がなく、ようやく完母になったと思ったら。
おしっこの量も減りまくっていますが(推定一日6回程度?)
暑くて水分が汗にいっちゃっているのか、それともパイが足りないのか
判断に困っています。赤の機嫌は非常によろしく、元気です。

昨日までパイ大好きで元気にくわえていたのに、
急に片方のみイラネされることってありますか?
232名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:07:27 ID:ErSbQWUs
>231
うちの赤@二ヶ月半も同じです。
数日前から右パイ咥えさせようとすると爆泣き。
立ってゆらゆら抱っこしながらだとどうにか咥えてくれるので
その方法で飲ませると今度は乳首引っ張ってにゅうぽん。
そんな感じでだましだまし飲ませてるので、ちゃんと飲めてるのか
非常に心配なんだけど体重は増えてるし機嫌もいいから
もう少し様子みかな。。
あとおしっこの量は減ってるけど、汗でもってかれてるんじゃないかな。
233228:2005/06/30(木) 23:08:55 ID:dM15Gu0g
>>231
うちのハフハフ赤が左だけ拒否るようになった事あるよー。
数日でまた吸うようになったけど、アレは一体なんだったんだろう・・・。
234名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:33:10 ID:zX5gXnSH
ソウイエバ・・・(話してるのが聞こえただけだからあまり自信ないけど)
右のパイが油分、左のパイが糖分 反対だったらゴメソ
摂った食べ物が出やすいとか
産院でおっぱいマッサージ担当の看護さんが言ってたの。

235名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:39:57 ID:u0ejEv1Q
>>219
小児用のスポイトとか薬局に行くと無いかな?
先が丸い玉みたいになってるの。
あれを口に入れると、丁度舌を丸めた形にピッタリなんで
液体を飲ませる時楽ですよ。
家のは今、毎日シロップ薬飲ませてるんだけど、薬局で
くれたのが凄く役に立ってます。
>>226
うちの赤さんもガーゼにハアハアしますw
泣いて乳くれ〜!してるところにオッパイ見せて「欲しい?」
とやってもただ切なそうに見て泣いてるだけなのに、ガーゼ
喉にあてただけで泣き止んでハンターの目になります。ギラ!
236231:2005/07/01(金) 00:46:35 ID:nbNY2PXz
レスありがとうございます!
元気で機嫌は良いので、数日様子を見てみようと思います。
もともとティクビが短小でくわえにくいので、
「もう我慢できねぇぞゴルア」されたのかとも思っていました…

>234 そういえばコロッケ3つ食った翌日から…!油か!?
237名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 01:21:11 ID:H/hVdR2A
>>217サン

遅レスでスミマセン…
疲れてるんですかねぇ?私
赤は出産後すぐNICU行きだったので1ヶ月は家事だけで
今月頭から赤のお世話が始まりました。
あまり手のかからない子で他のママサン達より楽してるなぁと思っていたのですが…
他に気になる事もあり助産師さんに相談してみたところ
産後はホルモンバランスも崩れてるしそういう事もあるとか
数日様子を見て子宮が痛いとか大量出血、塊が出なければ
大丈夫ですと言われました。
暫く様子を見てみようと思います
217サンも何事もなければよいですね。

>>213サンもありがとうございました。



238名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 08:41:51 ID:Qzhgt/tT
右のおっぱいだけが張って痛いです。
あまりに痛いので右だけ搾っているのですが、これって逆効果ですかね?
見た目にも左右の大きさが違ってきて困ってます。

239名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:12:57 ID:SbUi5WNf
>>238
搾れば身体がまた母乳を生産しようとするので悪循環だと思う。
張ってつらいときは冷やすといいです。
240名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:08:47 ID:j0BMi4Tp
>>238
食事も気をつけて、母乳のためにタクサン栄養とるより
むしろ粗食でいいみたいよ。
241名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:53:12 ID:w8XrLgt4
二ヶ月目に入り、片方のおっぱいが痛くなってきました。最初は乳首がひりひり
してたんだけど、なんだか中の方まで痛い。赤ちゃんはギューギュー吸ってるの
で乳が溜まってるとは思えないんだけど、やっぱり乳腺炎なのでしょうか?乳腺
炎じゃなくておっぱい痛くなることもありますか?
242名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:07:42 ID:Mcdxnz+D
うちのハフハフ娘@一ヶ月半は、
最近まで母(私)を見ずに胸の辺りばかり見てハフハフ・・・・。
近づいたら胸見てハフハフ ムフー!
添い寝しようと転がったら、ひたすら胸に視線を合わせハフハフハフ・・・
パイの付いてる何か だと思われてたっぽい。
なるべく話しかけるようにして、ようやく顔見つめてくれるようになったけど。
243名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:11:46 ID:7q0BgTeZ
>>242
うちも抱っこしていても目を合わせないくせに乳をだすと「ウホッ!」って食いついてくる。
かあちゃんは乳のオマケなんだろうなあ・・・。
244名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:31:14 ID:VTqyerOF
>>241
吸いおわった後痛くなったりしますか?
私も片方だけ痛いんです。
同じように、はじめに乳首がひりひりして、だんだんおっぱい全体がちくちくと激痛が走るようになります。

ちくちくするのは母乳がつくられる痛みらしいですが、尋常じゃない痛さ…。
乳腺炎とは考えにくいし、なんなんでしょうね…。

でも自分だけかと思ってたから、失礼かもだけど少しホッとしました…。
245名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:46:02 ID:qUzsd2iq
>241,244
同じ症状で我慢できなくなって母乳マッサージ受けました。
一時的によくはなったけど、わたしの場合白斑があってそこが詰まっているのが
原因みたいで、何日かたつとまた痛みがぶり返してきます。
どうしても白斑がとれなくて、次に痛くなったときは針で白斑の上の薄皮を破ることに
なりそうです。

ひどくなれば乳腺炎になる可能性もあるっていわれました。
一度、マッサージ受けてみられることをお勧めします。
246名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:47:07 ID:9+oisKWm
前にここのスレでも「おっぱいとは限らない」みたいなレスを見ましたが
今日同じ事を小児科で言われてきました。
授乳回数を聞かれて
授乳後もギャン泣きしてチマチマ飲ませてる分も入れると
一日に10〜15回くらいだったのでとりあえず
「多い時で15回くらい」というと驚かれて「まだら飲みは良くないよ」と言われてしまいました。
退院した時はあまり母乳も十分じゃなかったし欲しがるだけあげて良いと言われてたのもあるけど
何より、きちんと授乳した後でも本当に足りてたか不安なので
その後にウンチとかでギャー泣きしてわけわからなくなってハフハフフガフガしだしてもあげてました。
ギャー泣きだとパイあげないと泣きやまないし。
でも今日小児科の茄子があやすと泣きやんじゃった。
私が抱くと(1ヶ月なので横抱き)顔の横にあるパイのふくらみにハフハフ→ギャー。
ミルクは一日に40〜80足したりたさなかったり。
これももう、吸いたいだけみたいだからあげなくていいかぁ、とか思うんだけど
一日ダラダラ飲みが続いた日の夜9時頃とかはハフハフギャーギャーしてても疲れてしまって
本当に母乳のでもがた落ちするので
お腹空いてないんじゃぁ?と思いながらも解らなくてミルク足してた。
なんかちょっとショック。泣きやませるのにパイ使ってるだけだなーと自分でも思ってはいたけど
間違ってるコトしてると言われたようで。
確かにパイでしか泣きやまないから外出する時どうしよう?とか不安だったんですよね。
まもなく1ヶ月で退院から900g増えてたんだけど十分足りてるのかな?
出生児からは700gくらいなんだけど。
病院から連れて帰る時爆泣きし続けたせいかさっきは一度の20分の授乳で寝た。
起きて泣いた時も軽くあやしてオムツ変えたら寝た。
でもいつもはそんなんじゃ泣きやまないんだよなぁ。
247名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:50:06 ID:N9kNp2Tz
退院時から900も増えてれば立派立派。
ぜんぜん足りてないなんてことないよ。

うちの子の場合だけど、なかなか泣きやまないときは、外に連れ出すと
案外すっと泣きやんだりしたよ。
玄関から1歩出て、風に当たるだけだけど。
まあでも生後1月なんて、わけわからず泣くのがデフォルトかも。
248名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:20:23 ID:VTqyerOF
>>245
私も白斑できてます。orz
私の場合ですが、このせいで前に乳腺炎になりかけ、母乳マッサ受けました。
そして塗り薬をもらって塗ってますが、一行によくならない…。吸わせてる限りは治りにくいみたいですが。
でもこの時は、こんなに痛くはならなかったんです。

やっぱり相談も兼ねて、母乳マッサ受けにいったほうがいいかもしれないですね。
あ、あと痛いほうの乳首は硬かったりしますか?
249名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:30:03 ID:w8XrLgt4
>>241です。乳首は硬くないです。乳房は飲ませたあとはぺちゃんこになります。
張って痛いわけではないし…。マッサージに行って相談してみようと思います。
250245:2005/07/01(金) 17:56:59 ID:qUzsd2iq
>248
問題のあるほうの乳首は硬いです…っていうか、陥没気味なんですよね。
だから、どうしてもちゃんと吸えていない乳腺があるのかなあ。

乳腺炎じゃなくても痛いですよね。夜中にベッドの上をのたうち回り、ダンナを
おろおろさせたこともあります。こんな痛い思いをするなら、いっそ母乳育児は
あきらめようか、という考えも頭をよぎる今日この頃です。
251名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:13:38 ID:9+ctRsTR
>>246
私のそれくらいの頃、同じように悩んだことを思い出したのでカキコ。
経験からいくと、246さんは間違ったことはしてないと思う。
退院から900gなら足りてるし、パイで泣き止ますのって今はいいけど
これからどーなる?と思っても、自然と落ち着きます。
気になるなら、授乳以外の泣きの時、247さんが書いてるみたいに外に
出てみるとか、風に当ててみるとか、部屋中歩きまわってみるとか
歌歌ってみるとか、他の事を一通りしてみるのがいいかも。
それでも泣き止まなかったらパイが落ち着くんだね〜ってことで裸族になるべし。
半年前の自分を励ましてるみたいな気分になってきました。
今は大変で試行錯誤だけど、あっという間に過ぎるからガンガレ!
252名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:15:38 ID:Biz51c3T
赤@明日で2ヶ月、今日ずーっと寝っぱなしなんです。
夜中0時にパイ→8時起床、パイ飲んで寝る→11時パイ飲んで寝る
14時パイ飲んで寝る→17時散歩、お風呂、パイ飲んで寝る…。今も爆睡中。
寝ないで困っていたのに、寝すぎでも悩むなんて勝手だけど心配。
いきなり夜まとめて寝はじめてびっくりしています。
母乳でも夜起きない事ってありますか?
熱は37度でちょっと高めだけど、機嫌はいいしパイもゴクゴク。
今まで1日10回以上は授乳していて、そのうち最低3時間はだらだら飲みで
パイの生産が追いつかず、ミルク足していたのに今日は奇跡的に完母できそう。
2ヶ月で満腹中枢が完成する事ってあるんでしょうか?
混合から完母になる時ってこんな感じなの?
みなさんの混合→完母のうつりかわりが聞きたいです。
253246:2005/07/01(金) 20:20:34 ID:9+oisKWm
>>247,251
レスありがとうございます。
一応「今は違うだろー?」って時はあやしたり歌ったりもしてたんですが
私のあやしが下手だったみたいで。
もう眠りかけてる時は歌が効いたり
家の中を歩き回るとその時は泣きやむけど、少しずつフヤフヤ言い出してさいごはギャース。
でいつも最後はパイに。
でも今日うまくあやせば泣きやむことや、パイ癖付けると駄目だよと言われて落ち込んでました。
自然と落ち着くなら最後の切り札にしようかな。
外に出るのも良さそうですね。
今日初めて外出したけど抱っこ紐で外を歩くと大人しくなってました。

授乳時間も決まってないので外出とか困るなぁと思ってた所に今日いろいろ言われて
ちょっと不安になってました。
退院して1週間は100〜200、2週間後は80〜120、その後は足さなかったり40か80ミルク。
母乳だけだったら体重こんなに増えてないのかな?と思いつつ。
もうそろそろミルクの期限も切れるし、ミルクも辞めてみようかな。
自律授乳だし、他のことで泣いても最後は周りのものや指をくわえたり口ハフハフなので
「ん?じゃぁどうやってお腹空いてるか解るのか?」なんて困ってました。
一応オムツ→あやす、パイとしてみたのですが機嫌悪い時も同じだったので。
時間が解決すると思って存分に手探りしてみます。ちょっと安心しました。
254名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:39:28 ID:0YPfTAQZ
あぁ・・・私も泣き止ませるのにパイを使っています(娘@1ヶ月)
私も抱っこがあまりうまくないらしく、私が抱っこすると爆泣き。
旦那が抱っこするとすやすや寝ます・・・orz
私もパイ癖が付く前になんとかしなければ・・・
255名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:52:16 ID:VTqyerOF
>>249
そうそう、張ってるわけでもないのにって感じですよね。
なんなんでしょうねぇ…。

>>250
わぁ〜、まったく思ってる事一緒です。
母乳あげるのが毎回鬱です。ほんとに母乳を止めたいって思います。

やっぱり吸われないとこがあるんですかねぇ。
いろんな方向から吸わせるといいらしいですが…。

とりあえず母乳マッサージまたいってみます。

なんか便乗質問だったのに出しゃばってスマソでした。
256名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:11:35 ID:VAujMRrH
何故泣くのか、考えるのは大切なことだけど、
抱き癖以上にパイ癖なんて、心配無用!
お父さん抱っこで泣き止むのは、大きな手で抱っこされて安心してるからでしょうし。

我が娘のように、泣くのが好き(!?)としか思えなかった子供もいます。

頑張れ!新米ママさん達!
257名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:15:25 ID:qzGsHv8c
253,254
私もそのくらいのときそうでしたよ。
私自身慣れていないのもあり余裕も無かったからかなと今は思う。
2ヶ月くらいになれば抱っこで泣き止んだり、歌ってあげたらスゥーッて寝たり・・・
なんか母と子の絆が深まってきたみたいで嬉しくなってきてた。
最初はみんなうまく行かなくて当たり前、パイでもいいと思うんだけどな。
1ヶ月やそこらでパイ癖はつかないと思うし、済むーずに行くより手がかかるくらいで
ちょうどいいかな、なんて。とにかくガンガロー!困ったときはまたここで。

252
あるある、そんな日も。どうしたのかな?寝てばっかりちょっとさみしいな、って感じかしら。
混合→完母・・・なるべくミルクあげたくないなとおもてたらいつの間にか完母!
そんな感じでしたよ なんかまともなレスできてないかも、ゴメソ 
258名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:20:57 ID:z2PPv1G3
先週末、実母が来てて、赤(@3週間)がパイをグビグビ飲まない
(うとうとしながら、休みながら など)のを見て「母乳が出てないんじゃ」
となり、ミルク追加。私も正直不安だったのもあって、傷付いたよ。。

火曜日に、新生児訪問があり相談したら、新生児期は、赤の吸引力
も弱いので、疲れて休み休みになるのは当たり前 & 排便・尿の量も
結構あるし & パイマッサージしてくれて「ちゃんと出てるyo」と言って
貰えた。
しか〜し、体重測ったら、退院時から(12日間で)150gしか増えてない!
保健師さん曰く、数値はきにしない方がいい・・・と。でも・・・・・・・・。。

最近やっと赤の飲み方もグビグビ行くようになったんだけど、1ヶ月検診で
「母乳不足じゃ!」って来るかな。。
259名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:31:40 ID:DvzY++O5
相談させて下さい。現在11ヶ月の赤がいます。
ずっと母乳でやってきて詰まった事も目立ったトラブルもなくやってきました。
1ヶ月健診の時に母乳の出を見た時に母乳が十分出ていると言われたので
そのまま何の疑問もなくやってきました。
体重も順調に増えてきたので途中までは順調だったのだと思います。
しかし離乳食を初めて便秘ぎみになり始めました。
好き嫌いが多いのか離乳食もあまり進まないのに便秘になるのは
母乳が枯れてきている証拠でしょうか。
母乳パッドがびっしょり濡れる事もなくなりましたし、
授乳中もう片方のおっぱいから漏れてくるという事もなくなりました。
今からOKにでも駆け込めば何とかしてもらえたりするのでしょうか。
260名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:10:50 ID:m1f0WOd0
>>259
母乳が枯れる=便秘ではないですよ。

>母乳パッドがびっしょり濡れる事もなくなりましたし、
>授乳中もう片方のおっぱいから漏れてくるという事もなくなりました。
これも=母乳が枯れるでもないです。

離乳食の進みが悪いのも、最初はありがちなことですし、
赤ちゃん、順調に育って、特に機嫌が悪かったりとか
してないですよね?
だったら心配しすぎだと思いますよ。
便秘のあかちゃん、結構いますよ。
261名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:07:14 ID:NGzaN5T6
>>259
離乳食を少ないとは言え食べ始めると、腸の働きが変わって便秘になるのはデフォだと思う。
うちも最初は3日でないでオロオロしました。また赤も今までのゆるゆる状態と違って固めのウンチを
出すのが不慣れ(つーか初挑戦)なので、力むのも下手っぴ。
離乳食をよく食べてそのぶん母乳を飲まなくなって、分泌が減るということはあるかもしれないけど
(そうやって離乳していくわけだし)枯れてしまうということはないと思います。
262名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:31:31 ID:LPPWryYm
昨夜、初添い乳デビューしました。赤サンもうすぐ4ヶ月。
で、疑問なんですが、自分の左側に赤サンを寝かして左側のパイを
咥えさせるのは出来のですが、右パイはどうやって…?
昨夜は赤サンの位置はそのままで強引に右パイを咥えさせたのですが、
赤かハハの位置を変えて右パイを与えるものなんでしょうか?
263名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:43:35 ID:2G5rRSSI
左右のおっぱいで右が差し乳、左が溜り乳なんてこと
あり得ますか?左右の貼り方が全く違うんです。
あと便秘薬とか飲んだら、赤ちゃんのうんちに影響でますかね?
264名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:52:23 ID:z540g1zE
>263
ママの飲んだ便秘薬は影響ないですよ。赤サン便秘なの?
265263:2005/07/02(土) 16:15:15 ID:2G5rRSSI
>264
いや、私が便秘なんです。で、コーラックとかああいう市販薬って
どうなのかなと思いまして。うちの赤さんはウンチゆるゆるなので
さらにゆるゆるになったらどうしようと思ったので。
266名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:27:07 ID:z540g1zE
>265
あ、そゆことね。
私も便秘だから妊娠中から産院で便秘薬出してもらってたよ。
今も、それ飲んでる。市販薬については母乳には影響ないのかなぁ?
267名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:33:09 ID:z540g1zE
母乳に出る場合あるからオススメ出来ないって
HPに書いてた。赤サン下痢しちゃうかも!!
どうしても便秘薬必要ならお医者に行くほうがヨロシ。
268名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:49:12 ID:wkNB4Psw
>>265
私も便秘で出産直後から薬のお世話になってるけど
病院でもらったのは「ミルマグ」でした。妊娠中もこれ。
市販されてると思う。
269名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:53:17 ID:3UPhWsm5
今までミルクを1度もあげず、完母でやって来れた3ヵ月の赤が居ます。
なんと今日生理が来てしまいました。自分でもビクーリ…
このまま母乳止まってっちゃうのかな…

生理来ても、母乳の出とは関係無いのでしょうか?

教えてチャンですいません。
270名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 18:59:38 ID:glC7nQRE
>>7 嫁 教えてちゃんイクナイ
271259:2005/07/02(土) 22:25:38 ID:lFk9PKfG
レスありがとうございました。
11ヶ月になってもまだ頻繁におっぱいを欲しがるので
母乳足りてないのかななんて不安になってました。
便秘もそのせいかと。
272名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:28:33 ID:4khX3pdL
>>258
体重の増えは、一番減った時期から計算するのが本当なんだけど、
150gというのは、どの時点から計算してますか?
1ヶ月健診でも、「出生時から+1kg」は全く根拠なしです。
医者でも間違ってる人が多いみたいだけどね。

>>262
私は赤を移動させてた。
その方が自分がウトウトしながら飲ませられたから。
そのままだと、どうも寝入って潰しそうで怖かったんだよねー。
夜中じゃなければ、そのまま覆いかぶさるようにあげてる事もあったけど。
ま、「○○しなければならないもの」なんて、育児には無いからキニシナイ。

>>263
左右で差、あるよー。
私は左が早くから差し乳、右は1歳すぎには差し乳にはなってきたけど
基本的には張り乳だった。
273名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:12:38 ID:qoqADMl6
>262
私はどちらも移動しない派@赤5ヶ月なりたて。
自分の左側に赤を寝かせて、どっちの乳もそのままあげてる。
左の乳は右肩を開いて仰向け気味に、右の乳は左肩を体の下に
もぐらせてうつぶせ気味、って感じ。
でもこれは、私の乳がとんでもなく垂れていて、手で位置を調整すれば
簡単に赤の口の届いてしまうからできることなのかも orQ

ちなみに赤は、今までは首だけ右向けて器用に飲んでたけど、
寝返り始めてからは体ごとこっちに向かって飲むこともある。
274名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 02:25:02 ID:4uyjvtJv
>>262
私も>>273さんと同じやり方。
私の乳もかなり垂れ乳。

添い乳にやり方なんてないから、
いろいろ試して自分のやりやすいやり方見つけた方がいいよ。
275246:2005/07/03(日) 08:30:16 ID:FGLs//OO
>>255-257
やっぱり同じような方いらっしゃるのですね。
でもパイ癖気にしなくて良いみたいだし、安心しました。
何やっても駄目な時は最後は心おきなくパイにします。
実は病院に行った前数日がすごく手こずって吸わせる回数多かったんだけど
その後又10回くらいに授乳が落ち着いてます。
10回くらいって申告すれば良かった。その前も調子良い時はそのぐらいだったし。
ただ、自分の中で「まだあやしてもわからない」「今は泣いたらどうしようもない」
と思いこんでたのでプロがあやして泣きやんだのがショックで。
月齢の低さのせいだけにしてた気もしちゃってかなり悩みました。

ところで、頑張って抱っこや歌での時間稼ぎや寝かしつけもちょっとずつ増やしてみましたが
爆泣きした後に涙まみれの目をうっとりと細めて
鼻息荒くパイをハグハグと吸いながら落ち着く子供を見てると
自分の方がパイ癖がつきそうなくらい子供がかわいくて仕方がない。
今のうちだけでも、これで安心するならこうしてあげようと思いました。
パイ吸いながら思い出したようにしゃくり上げて、そのあとさらに力強く吸ってきた日にはもう
かわいくてかわいくて辞められない・・・。駄目母になりそうorz
276名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 09:03:52 ID:0OSqskil
>>272
レスありがとうございます。258です。
一番減った時からなんですか!
150g増は、退院日(生後11日、体重測ってた中で一増えた時)
からです。
ちなみに保健士さんから↑の計算で出された。。

でも安心した!最大時と最小時では増加率全然違うよ!
277254:2005/07/03(日) 10:23:23 ID:blKx0iAL
亀レスで申し訳ないのですが・・・
>>256-257
そう言って頂けるとほっとします。ありがとうございます。
抱っこでも泣き止まないとすぐパイを出す私を見て旦那が
「お前、パイでしか泣き止ますことができないんだな」と言ってきたので
とても落ち込んでいたのです。

>>275
>爆泣きした後に涙まみれの目をうっとりと細めて
>鼻息荒くパイをハグハグと吸いながら落ち着く子供を見てると
>自分の方がパイ癖がつきそうなくらい子供がかわいくて仕方がない。

そうなんですよね。トテーモ可愛いですよね。
この間変な吸い方されてティクビに血豆ができちゃって吸われると痛いけど、
そんなのどうでもいいくらいモエーです。
278名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 10:55:17 ID:FGLs//OO
>この間変な吸い方されてティクビに血豆ができちゃって吸われると痛いけど、
>そんなのどうでもいいくらいモエーです。

そう、もう本当に。不便だろうがご飯が冷めようが・・・
そのうちパイも見向きもしないくらい他のことに興味持っちゃうかもだしね。
最近「私が産んだあの頃の子じゃない」と言って泣いてしまうくらい
産後数日の子供の姿がもうどこにもないことが悲しかったりするし。

ところで除去食とかみなさんはどうしてますか?
あと自分の授乳方針とかと小児科の方法が違う場合とか。
私はアレルゲンが確定するまでは除去しない、
卵や牛乳は毎日とかは摂らない、添加物は避けるってのを読んでそうしてたんだけど
(母乳指導をしてくれてる産院でも特に食べ物の除去指示なし)
小児科医に両親がアレルギーだから卵とかはケーキなども含めて食べないでと言われました。

あと、自律授乳やダラダラのみしてたるのを辞めて時間をきっちり決めた方が良い、と言われました。
産院での指導は自律授乳だったし私も自然とリズムができてくればあとはこちらで整えてやるくらいで
今はまだいいかなぁ?と思ってたんだけど。

あとフォローアップミルク。
まだ先の話ですがいろいろ調べて、なるべく出るなら母乳で、と思ってたんですが
そこの医師がフォローアップミルクマンセーだと産院で一緒だった人に聞きました。
その人も結局行くと毎回何CC飲ませているかを聞かれて飲ませろと勧められるので
フォローアップに変えたそうです。
立地条件とかを考えるとそこがかかりつけになりそうなんだけど
こういう時って小児科に従った方が後がスムーズなのかなぁ。
279名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:20:51 ID:0OSqskil
私も添い乳やってみました(3日目!)。
母体も休めるし、かなり(・∀・)イイですね。

ただ、ゲップはどうしてますか?
添い乳のまま寝ちゃうので、ゲップさせないままになって
しまうのですが、大丈夫ですかね。。

あと、おっぱい普通にあげてると寝ちゃうのですが、
ゲップは一応させようとするけど、寝ててもゲップって
出るものでしょうか?
(寝ててのゲップ、成功した事ないんですが)
280名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 12:40:03 ID:0bSeFVPI
>279
よっぽど吐いてしまう赤さんで無い限りさせなくても良いみたいですよ。
ゲップはしばらくたって出ることもあるしおならになってブゥーってでることもあるから
281名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 13:53:11 ID:I3qzvMUC
私も産んですぐから添い乳してます。今1歳。
まだ小さくて赤の体がしっかりしてない頃には、
赤の下にバスタオル2つ折を敷いておいて、赤の向こう側のタオルの端を引っ張って
赤の体を「ごろん」とこっち側に転がしてあげてました。
抱き癖、パイ癖のことが書いてありましたが、基本的に癖はつきません。
もしついたとしても一時的なもの。
それよりも抱き癖、パイ癖がつくぐらい、いっぱいだっこして、いっぱいパイくわえさせたって下さい。
我慢させたり躾をしたりするのは1歳過ぎてからで十分です。
それまではいっぱい甘えさせてあげましょうよ。
小さいうちに甘えさせてあげないと、かえって大きくなって甘えん坊になりやすいかも。
愛に満たされていれば本人も自立しやすいのかな?
友達の子は1人目は完ミルク、2人目3人目は完母だったそうですが、
1人目はいつまでたっても甘えん坊。2人目3人目は割とあっさり離れていったそうです。
母乳育児のトラブルはしんどいけど、愛の証を与えてるんだと自信を持って頑張りましょうよ。
282名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:07:59 ID:WJEsxTvk
だから、そういう「ミルクだと…母乳だと…」ていうのはやめようよ。
ミルクだろうが乳だろうが、ちゃんと育てば無問題。
283名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:29:56 ID:NBsQ2sYT
釣りだな。
こいつ前スレで自己中とか言ってた、795なんじゃないの?
散々叩かれてたのに、新スレが立ったから再登場してみたとか?
スルーが一番だな。といいつつ・・・

>小さいうちに甘えさせてあげないと、
>かえって大きくなって甘えん坊になりやすいかも。
>愛に満たされていれば本人も自立しやすいのかな?
はいはい、じゃあ日本中のニートは愛に満たされてないのでしょうね(プッ
勝手に愛の証でも何でも与えて結構ですが
独断と偏見はチラシのウラにでも書いとけっ!
284名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 14:40:30 ID:Qk+HCCac
>>282
だから、いちいち反応すんな
285名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:34:57 ID:RTCJy5j6
今日、お宮参りに行き、みんなで食事をしているところで授乳していたんですが
いつもと様子が違うのと家にいるように「ガバ!」と乳出さなかったせいか
赤さんがフニャフニャ言い出して、トメに「出てないんじゃない」と言われてしまった。
が、前スレにもありましたがムカつく以前に キタ━━(゚∀゚)━━!! って思えましたw
悪気はないけど無神経な人なんでこのスレ見てなかったらキレてたかも。2ちゃん、ありがとう!
286名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:47:21 ID:lUKgkPXc
9ヶ月ムスメです
最近上下の歯が生えてきたのはいいのですが
以前より思いっきりパイをかまれるようになりました orz
(痛いからそう感じるだけなのかも)
つい「痛っ」といってしまうと途端にギャン泣きされます。
まだしばらくパイをあげたいと思っているのですが
噛むのは足りてないからなんでしょうか・・・
287名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 16:58:38 ID:7vwEUVH3
携帯からなので読みにくかったらごめんなさい
赤さん5ヶ月です。
このごろ1日1回のミルクの時に自分でほにゅう瓶を持って飲むようになりました。
今までは母乳相談室を使っていたのですが、赤が飲んでいるときに口に指し込む向きを修正すると赤が怒るのでチクビを買い換えるついでに母乳実感のY型チクビに変えてみました。
今の所問題なく飲んでます。
相談室のチクビって赤のトレーニングの為にわざと出る量が少なく飲みにくく出来ているようですが実感のチクビに変えてしまっても大丈夫なんでしょうか?
すごく苦労して母乳育児を進めてきてまして、赤が0ヶ月の時に乳頭混乱を起こした際に相談室のほにゅう瓶も桶で勧められて今まで使ってきました。
やっと今軌道に乗ってきたのでチクビを変えてしまったことで元に戻ってしまうのではないかと心配になりました。
あと、普通のほにゅう瓶は使わない方がいいのでしょうか?
かわいいほにゅう瓶を出産前に買ったのですが桶では機能的でないからと却下されしまったままになってます。
そろそろ落ち着いて来たので小さくてかわいいほにゅう瓶を使いたいなぁと思っています。
288名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 18:36:51 ID:oFtNdXl3
>>287
ミルク育児へドゾー

289名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 18:40:19 ID:oFtNdXl3
ゴメンナサイ、こっちのほうがいいかな、
□■混合育児のスレッド□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086912926/
290名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 19:21:05 ID:zTGqPTz/
かわいいほにゅう瓶は貴女の満足であって
赤ちゃんの希望ではない。
育児は誰のための物か考えよ。
291名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 19:28:19 ID:7vwEUVH3
誘導ありがとう。
完母の人でほにゅう瓶使っている人はあまりいないのか。
そっか、1日1回でもミルクあげちゃうと完母スレじゃないのか…orz
スレ違いスマソ。
292名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 19:47:09 ID:7vwEUVH3
290タン
ヒェー!あなたは私が通っていた桶の先生ですか?
退院後毎日アナタのとこに通ったあげくアナタのおかげで母乳育児ノイローゼになりましたが、周りに説得され相談室を変えて正解でした…。
293名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:06:50 ID:YYFD5mK/
左乳が痛い。
しこりがある訳ではないのに、左乳のななめ下が痛い(脇の横)
熱を計ったら37゜2
微熱だぁ。
冷やしてるけど、明日あたり熱が高くなったら乳線炎だなorz
吸わせればいいって書いてあったけど…吸わせても吸わせても痛い。
ヤバいかなorz
294名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 20:16:59 ID:yK6dfEmb
>>292
なんでわざわざそういう意味のない事を書くかな〜。
290のいう事はもっともなんだし…。
過去に乳頭混乱を起こして、本人は母乳育児ノイローゼにもなって
小さくて可愛い哺乳瓶を使いたいって…、ワケワカラン
桶にまで通って今も母乳育児目指してるんじゃないのかな?
私は完母ですが哺乳瓶はたまの外出で授乳室がなかったときのみ使用してます。
なので誘導の通り、混合育児のスレで聞いてみたほうが
哺乳瓶、乳首について詳しいレスが貰えるかもしれないですね。なんとかガンガレ。
295名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 21:22:06 ID:gFJwNSLk
>>286
『噛む=足りてない』
ってわけじゃないと思います。

9ヶ月だったら、知恵がついてて>>286さんの反応を楽しんでるとか、
乳首を噛む感触を楽しんでるとか‥。
足りてない以外にもいろいろ理由はあると思いますよ。

補足があればどなたかお願いします。
296名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 21:51:12 ID:qbkFH7i8
>>286
うちのは6ヶ月くらいで生えてきて噛まれまくったのですが、
最初は、歯が生えてものを噛むのが楽しい、反応が楽しいって感じでした。
乳首噛みブームはしばらくするとなくなります。こちらはあくまで無表情で対応
すると飽きるようです。
ブーム後も時折噛みますが、その場合は母乳の味が変化してることが多いみたい。
詰まりかけの時が多いです。
297名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 23:59:05 ID:AVwW6+gE
みなさんは夜中などの添い乳のまま自分も一緒に寝てしまうことってありますか?
私、夜中3時や4時のパイは添い乳なんですが赤も私もそのまま
寝てしまうことがよくあるんです。そんな時はゲップをしないままで
赤は平気なんでしょうか・・・?泣いたり吐き戻したりしてなければ問題無いですかね?
298名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 00:09:31 ID:MUuUKb6K
毎日赤の体重を計ってしまう神経質母です。。
完母目指して頻回授乳してるのですが、どうしても夕方頃
不足感を感じてしまい70ml-100mlミルクを足しています。
たまに調子がいいとミルク足さないでもokな日があるのですが、
そういう日は体重がまったく増えてないので、やっぱり
足りてないってことなのかな。
ミルク足さない日に体重が増えてないとどうしても不安になって
足してしまいます。
毎日計ってカリカリするよりは、一週間に一度程度計るようにした方が
いいのでしょうが、どうしても母乳不足が心配で。。
299名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 00:27:05 ID:JPxio7C7
>297→>>280

>298
その通り毎日計らない方が良いですよ。
ミルク足さなくてOKの日があるくらいならちゃんと母乳出てますよ!
毎日毎日同じように体重が増えるなんてまずありえないでしょうし。
数字ばかり気にするより、出ていると自信持ってガンガレ!
300名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 04:19:34 ID:pG73hCLw
アイスコーヒーを2杯飲んでおっぱいあげたら
赤@2ヶ月が18時からずーっと目がランラン♪で
今、やっと寝かしつけました。
もう疲れるからカフェインはやめよう…。
301名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 06:13:10 ID:BWjzumdW
貴女も疲れるでしょうが赤さんだって大変だったでしょうに… 別のスレでも居たわ、気をつけましょうね
302名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:20:56 ID:Unt3LtSb
質問なのですが乳パッドって卒乳するまでずっと使うものですかね?これも個人差?

赤子は現在3ヶ月、現在左だけが噂の差し乳になってるような感じで左右の大きさが全然違います。

でも赤が吸うと出てます。左は1日交換しなくてもいいくらい(汗で汚いっぽいから替えてますが)。
もしや差し乳になるとパッドは不要になるのですか?

303名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:52:59 ID:jtFv3Jbx
286です
>295、296レスありがとうございました
パイの味・・・そうかもしれません
あとはひたすらガマンのみですね。
がんがってみます。
304名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 08:59:53 ID:MUuUKb6K
>299
ですよね・・。やっぱり毎日計るのは精神衛生上ホントよくないですよね。
自分のおっぱいを信じてマターリ母乳育児するよう頑張ります。
励ましありがとう。
305名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 09:14:33 ID:Ox7JSC+i
>>302
漏れるようなら使うし、漏れなければ特にいらないと思う。
私はすごく早くから差し乳になったので、産後1ヶ月もしないうちに
使わなくなりました。
赤が吸ったら出てくるのなら、302サンも差し乳みたいですね。
306名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:30:47 ID:o+a35v/E
>>302
私も必要ないかも、と思って試しにはずしてみたら結局出てたよL(・o・)」
(無いと楽そうだよね)
あなたはよくここへ来てますか?文章でわかる気が・・・、ガンガレ!!
307名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:32:21 ID:3MgyMAhl
>>298
日々の成長記録を日記に書いてるもんで、毎日沐浴前に体重測ってますが
体重なんてその日その時間の赤の状態でいくらでも変わりますよ。
ンコ溜まり気味だったり、授乳後間もない時は重めになるし。
前日より数値が低く出る時もザラです。
逆に前日から150g位増えてる時もあるくらいw
なので、毎日毎日の数字でカリカリする必要ないっす。正直、アテにならんし。

1週間毎くらいに計測して、平均値を出してみて
それで順調に増えてるようだったら、母乳不足の心配はナッシングですよ。

一回だけミルク足して済むようだったら
ミルク足さなくてもいけるんじゃないかなぁ?
授乳回数が1〜2回増えるかもしれんですが。
308名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 10:40:32 ID:BWjzumdW
306
ソレハイワナイヤクソク・・。
309262:2005/07/04(月) 11:50:19 ID:P9Xb49+4
亀レスですが、
>272,273,274さん、ありがとうございます。
色々と試行錯誤しながら楽な添い乳マスター目指します。
310名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 11:58:33 ID:EnqOR5qJ
ものもらいができてしまったので、目薬さしたいのですが
目薬は母乳に影響するんでしょうか?
311名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:02:10 ID:3jzUbDrf
アカ@2カ月。
先週からやっと授乳回数が1日9回になったのに、
暑い日が続いたので頻回にしてたら、
涼しくなってもペースが戻らなくなってしまった、シクシク。
秋になるまで1日11回とかが続くんだろうか…。
312名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:18:32 ID:Iaqdo/kP
赤を起こす効果的ね方法ありませんか?
赤2ヶ月に入ったところです。
最近は夜11時頃に寝ます。その後放っておくと7〜9時間起きません。
2週間前から体重が増えず、助産師さんに相談した所3,4時間で起こして
授乳してくださいと言われたものの何をしても赤は起きてくれません。
裸にしてもです。
助産師さんには「膝から下のいろんなところを親指の腹できつめに
こするといつも起きてました。(しばらく入院してました)
起きない子もみんな大体これで起きますよ」と言われ、
私と旦那でしましたがソレもダメでした。
乳首を口に持っていっても口を開いてくれず、押し込んだところで
舌をいつも上に上げるクセがあるのでダメです。
なんとか半起きになっても1分もしないうちに口は止まって寝てしまいます。
つまりうちの赤は起きている状態じゃないと飲まないと言うことです…
みなさん何かこれだと起きるという方法ありましたらアドバイスお願いします。
313名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 12:26:29 ID:Iaqdo/kP
>>312です
補足。
昼間は2時間半〜4時間で自律栄養です。
なので1日トータル6,7回の授乳になってしまいます。
回数を増やそうと昼間は起こすと比較的起きてはくれますが、いらないと口を
開けてくれない事が多いです。
それでも2週間前までは体重増加していたのであまり気にしていなかったのですが…
停滞しているので心配です。
314名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 13:37:02 ID:d74JZvU0
>312
私も赤が夜中全然起きてくれないのでずっと困っていました。
同じように乳首を突っ込んでも舌で出されたり、
くわえさせることが出来ても全く動かなかったり。
どうやっても起きなかったけど、つい先日お腹を両手の指の腹で
やさしくこそばすと起きるようになりました。
足の裏とかでも全然効果なかったけどやっとそれでおきるようになったので、
個人差いろいろあると思いますので色々と試してみてください。ガンガレ!
315名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:21:02 ID:HiC0bpwk
腰痛がひどくなって医者に行き授乳中ということを伝えると、
痛み止めの注射と内服薬は止めた方がいいねと言われ、
経皮鎮痛消炎剤(パップ剤)を出されました。
帰宅してからぐぐってみたら、添付文書には授乳婦への投与について
の記載はなかったものの、他のサイト(医師・薬剤師向け指導情報)
では、授乳を避けさせること。とありました。
同じ薬で内服薬・座薬だと添付文書にも、授乳を避けさせること。
とあるので、授乳中は使わない方が賢明なんでしょうか?
薬品名はケトプロフェンです。>>10は読んだうえで書きこんでます。
316名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:36:17 ID:HhXJ7D5T
>>310
市販の目薬ですか?いちおう眼科で診てもらったほうがいいですよ!
3ケ月前まで眼科で働いてたんですが妊娠中と授乳中はさしちゃいけない
目薬もありますし、市販のは極端に弱いものとステロイドが入ってるような強いものがあるので。
310さんのものもらいがどの程度のものかちゃんと診てもらって合った目薬を
処方していただいたほうがいいと思います。
317名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:40:03 ID:HhXJ7D5T
連投ですみませんが質問です。
1ケ月の赤ですがみなさんは1日に何回くらい母乳あげてますか?
その日の赤のクズリ具合と暑さなどで違うと思いますが平均でどのくらいでしょうか。
318名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:52:02 ID:BQvkSZL7
>>317
家の赤さんは一ヶ月の頃は入院中だったので、キッチリ3時間毎
にしか授乳してもらえてなかったです。
しかもミルクじゃなく母乳搾ったのだったから、腹減ったと泣いて
大変だったとナースに言われた・・・
退院後は好きなだけ飲ませる様にしたら、一日に8回から12回
くらいになりました。
ただ、最近は暑いんで喉渇くし天気が悪ければ愚図っておっぱい
欲しがるしで、一回の授乳時間が長くなって来てます。
飲んでお腹はいっぱいになってるみたいだけど、ダラダラ吸い付いてる。
放すと泣くし、仕方ないんで好きなだけ吸わせてるw
319名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 14:54:31 ID:UsxlhDpB
>>317
お分かりとは思うが
乳の出具合、赤の飲み方や機嫌、天候気温湿度過ごし方によってまちまち。
よってよその平均など聞いても意味が無いのでは?
320名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:09:46 ID:EgiZK511
>297
夜寝ちゃいますね。
顔だけじゃなくて体ごと横向きに添い寄せてから授乳して、寝つつちょっと意識してればいいんじゃないかな。
今まで一度も吐いたりしていなくても、吐く&仰向けの可能性がないとは言い切れないし
そのまま一緒に寝るかどうかは自己の判断じゃないかな。
うちの子達は、寝返りが出来るようになるまで生き延びましたよ。

>317
一ヶ月の頃・・数えてません。泣いたらオムツかえて授乳の繰り返しw 相当多かったかも。
321名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:14:23 ID:HhXJ7D5T
ありがとうございます。
昨日かなりのグズグズ君で赤の口を指でちょんちょん当てたらパクパクしてたので
母乳が足りてないのかと思い短時間で何度かあげたらおなかが
パンパンになってむせながら吐き戻しちゃって母はあせってしまったのです。
なのでどのくらいの回数であげてるのか知りたくて・・・
今は元気に足をバタバタさせてご機嫌さんなので落ち着いてます。
322名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:18:04 ID:6j6RQ11b
>>317
うちのバヤイ、一ヶ月の時はかなり頻回で一日12〜20回でしたよ。
平均すれば15回くらいですかね。
間隔も早くて30分、持って2時間でした・・・。

2カ月になったら、授乳の間隔が3時間になった〜!!
すごく楽に感じる。ウレスィ(・∀・)
323321:2005/07/04(月) 15:32:00 ID:HhXJ7D5T
それと夜中は5時間くらい空いちゃうときもあるんです。大丈夫ですかね。
夜1時にあげて寝て次が6時。途中で起こして無理矢理にでも
乳くわえさせたほうがいいのか不安になりまして。
324名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 15:44:24 ID:UsxlhDpB
>>323
乳張って痛ければ飲ませるがよろし。
あなたも赤さんも寝ているならそれでもいいだろうし。
私の場合は寝てくれてラッキー☆と思ってゆっくり寝させてもらってたよ。
ただ朝起きたときは溜まり乳気味で質も悪そう、痛いし・・・って時は少し搾ってから
あげたよ。まだ1ヶ月なのね、よく寝てくれるんだね!
325名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:09:48 ID:m7lT8WY9
もうすぐ産後3ヶ月で、ずっと完母でやってきたけど、
ここ2〜3日で急に出が悪くなったような・・・
前よりも、ごくごくと飲む音があまりしないのです。
私の体調が悪いせいでしょうか?(先日39度の熱が出たし、
今でも咳が出るし)
体調が回復すれば、出も回復する??
すごーく不安です・・・でもミルクを足すと、ますます母乳の出が
悪くなるらしいので・・・
今までに無く頻繁に泣くので、その度飲ませてる。
どうかおっぱい出てくれと必死で。
326名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:14:36 ID:3eJ7oWAQ
>>323私も5時間なんてすげーラッキーとしか思えないw

ところで添え乳してみたいんですが、夜間きっちり3時間おきに
起こしてくれる赤。
で、オムツかえて手洗ってるうちに変に目が冴えちゃって
このまま座ってあげちゃえってなりませんか?
327名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:19:08 ID:LMYWUysq
赤4ヶ月。最近、差し乳化してきた。
乳首吸いはじめてから乳が湧くまで1分程度のタイムラグがあって
赤が飽きて口を離してしまう。その数秒後に、ぴゅーーーーーーっ!
あわてて飲ませようとしても、乳を浴びながらそっぽを向く赤。
のんでくれぇ〜〜!
328名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:22:30 ID:EnqOR5qJ
>>316さん
市販のものをさそうと思っていたのですが、やめておいたほうがいいみたいですね!
参考になりました。ありがとうございました。
329名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:26:10 ID:Iaqdo/kP
>>323
6時間くらいなら大丈夫だそうです。
うちの赤どうして起きてくれないのかしら…
330名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:37:00 ID:o1+HUngq
最近添い乳を始めたのですが、みなさんの赤は満足して寝たら乳首から
口を離してくれますか?

うちの赤は、ずっと咥えっぱなしで時折思い出したようにチュパチュパ
吸っています。寝たのかと思って離すと、すぐに目を覚ますし。
331名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:39:48 ID:EgiZK511
>326
夜中の授乳全部添い寝するわけじゃないよ。
おーぃおぃまだ前回の授乳&オムツから1時間しかたってないよ〜とかそういう時。
手探りでがっと引き寄せて、乳のあたりに顔寄せとけば、子が勝手に乳探すからそのまま寝ます。
ほんと眠い時なんてうんこ替えて、除菌ティッシュでちゃちゃっと拭いて寝ます。
旦那はお尻拭きからうんこの菌が手に伝わってるだの。除菌でもやっぱ汚いだの
あーだこーだ言ってますが「見てる暇あったらあんたが替えてくれよ」とw
もーわが子のうんこだったらいいわよ。口に入ってしまったこともあるし。

>327
ピューって噴出してる時は飲み辛いし、赤も溺れそうだったから
束にしたガーゼを乳にあてて落ち着いたら含ませてたよ。
332名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 16:39:56 ID:I5WZcgy5
>325
母乳の出は体調で大きく左右されるよ。
あと付け加えるなら、平均的に3ヶ月あたりって首が据わったりで赤の成長著しい時期で
赤の需要が今まで以上に増えている可能性も。
ミルク足さずにがんがる気なら、体力的に補えない分は(良質の)水分・食糧補給
そして昼間も赤と一緒に10分だけでも寝る作戦でいくべし。
授乳の度にこちらもおにぎり+ほうじ茶とか、こまめに補給するのがいいよ。
おにぎり握ってる暇もないならふりかけご飯(もちろん只のご飯でも良いけど)で
いいし。麦茶は身体を冷やす方に働くので、できたら避けて。
333323:2005/07/04(月) 17:29:23 ID:HhXJ7D5T
5時間寝てくれることで私も休めるのでありがたく思うようにします!
それと母乳の回数も多いや少ないなど気にせずにその時その時の
赤の様子にお任せして今はしっかり赤とお付き合いします。
334名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 17:41:26 ID:9YgJfUFB
うちの1ヶ月なり立ての子、滅多に夜中の授乳がない。
5時間〜下手すると9時間くらい寝てる。
こっちも疲れてると気づかず寝てしまったり。
さすがに目が覚めたら4時間くらいの時にオムツ変えてみて、起きたら飲ませたりとか
早い時間に爆睡してしまって3〜4時間経っても起きそうもなかったら夜中起きたくないので
子が半分寝たままやっぱり授乳してみたりする。
お腹空いたり水分欲しくなったら泣くだろうとか思って。のんき過ぎかな。
さすがに9時間の時は「やばいだろう」って焦ったけど・・・。
平均して5〜6時間は寝てくれるので楽で助かる。
しっかり寝た後は母乳の出もいいから午前中は一日で一番授乳も調子良い。
これを超えるとあさオッパイもげそうと思ったりするけど。
産後すぐの頃は溢れた乳がびしょびしょになってものすごい悪寒で目が覚めたりとか。
335302:2005/07/04(月) 18:23:53 ID:Unt3LtSb
>>305さん
レスありがとうございます。やはり差し乳化してるってことでいいんですよね?
しかし片方だけなので張り出すと大きさがあきらかに違うのでなんだか悲しいです。

>>306さん
私も今日試しにパッド取ってみたら、もののみごとに漏れて洗濯物が増えました…。

夏場はこまめに替えないといろんな菌が繁殖しそうで…早く使わなくてよい風になりたいなぁと思います。パッド代もかかるし。

ここの板はよく見に来たり質問したりしてます。周りに乳のこと詳しい人が居ないのでとっても助かってます。ありがとうございました!

336名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 18:42:17 ID:xqdBmmcH
>>311
亀だけど…
うちの7ヶ月赤も10回以上パイ飲みます。
やっぱり暑いからかな?
水分をしっかり補給しつつ、ガンガりましょう!
337298:2005/07/04(月) 19:50:32 ID:MUuUKb6K
>307
1日たった50mlミルク足すだけなら、足さないでも母乳だけで
足りるに違いない・・とは私も思うのですが、どうも泣かれると
母乳足りてない?って思って足してしまうんですよね。
で、実際50ml程度でも飲ませると泣き止んだりするし。
今日はなんだか乳の出がいつもにましてよくないです。
昨日あまり寝てないからかなあ。
いつか完母になれる日を信じてもう少し頑張ります。
338名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:09:44 ID:w2uwtcdp
うちの赤@もうすぐ二ヵ月はあんまり泣かなくて授乳のタイミングがよく判りません…
今は目が覚めた時に飲ましてます。大体三時間くらいです。
夏なんで脱水症が恐いな、と思うんでこまめにあげたいですが、
起こして飲ませた方がよいでしょうか?
三時間なら大丈夫でしょうか?
339名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:18:49 ID:+AG4b8py
3時間なら大丈夫でしょう、
散歩、お風呂後など汗書いたりのどかわいてるかな?
のときはママンが適切に判断してあげて。
あまり泣かないなんて・・・イイナァ
340名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 20:29:54 ID:MVR98JU+
お風呂の後に母乳なんて飲まされてかわいそうな気がしてならない。
もう少し大きければ麦茶とかのめるのに、生ぬるい母乳・・・

と、自分が風呂上りに冷えた麦茶飲んでる時にふと思った。

沐浴後は大泣きしてるから>>275さんの言うように
>爆泣きした後に涙まみれの目をうっとりと細めて
>鼻息荒くパイをハグハグと吸いながら落ち着く子供
という状態なので、きっと喜んで飲んでるんだろうなぁ。不思議だよね。

子供生んで21日やっとたったけど、毎日新しい発見があって楽しくて仕方が無い。
昨日からようやく完母になりますた。ワーイ。お乳痛いけど母ちゃん頑張るよ〜(`・ω・´)
341名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:15:33 ID:gLLKgD5P
スレ違いかと思いましたが、
同じようなお母さんがいらしたら教えてください。

赤@8ヵ月半です。
離乳食を始めてそろそろ2ヶ月です。
なんとなく、パン粥を作ってみたのですが
差し乳のため、絞ってもそんなに母乳が出ません。

なのでスティックタイプのミルクを小分けにして使っています。
1本100mlだけど、1回にそんなに使わないし
軽量スプーンもないから、いつも目分量です。

みなさんは、粉ミルクを使う時、きちんと量って使っていますか?
離乳食の本なんかを見ると「規定の分量で」って書いてあるので
ちょっと心配になりまして。

みなさんはどうしてますか?
342名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 21:41:49 ID:+ZJaGciS
>>341
うちは規定量を作って使ってます。なんか、お湯の量を変えてしまうと
成分だか浸透圧だかが変わってしまってよろしくないということを
本で読んだりしたので。って、曖昧ですみません。

もったいないですよね、離乳食には100mlも使わないんだもん。
余った分は私が飲んでます、何を隠そうw
343307:2005/07/04(月) 21:45:24 ID:buXf0y2b
>>337
ああ、完母になる前の自分を思い出す・・・。
私も全く同じ理由でミルクを一回足してました。
私は一ヶ月検診で、赤の体重が一日平均60g増えてたのが分かり
こりゃいくらなんでも足りてないわけがないだろ、と自信がつき
その日からミルクをやめて今に至ります。
母乳のみの今でも赤は変わらず一日60gの大成長中です。

徐々にミルクなしの日を増やしていってみては?
3日も続けばカナーリ自信つきますよ!!
赤が泣くのも「=腹減った」ではないし。
(うちは授乳後のぐずりは大抵ゲップが出ないせいだった)

ちなみに私は>>322です。相当な頻回授乳のおかげか
今は自分でも分かる位ボヌーの出が良くなりましたよ。
後から考えれば全く足す必要のないミルクだったけども
母乳が安定するまでの精神安定剤・チチ休めとして役立ちました。

完母まであと一歩、ガンガレー!!
344338:2005/07/04(月) 22:02:54 ID:w2uwtcdp
>339
レスありがとです。
泣かないっても一応ぐずったりはするんだけど、赤らしい泣き方はあんまりしなくて…
逆に心配なくらいです。
でも三時間を守っておけば大丈夫なら安心しました。
暑い日には気をつけるようにしますね
345名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:11:09 ID:U3d9ksJI
>>341
私は離乳食の本を参考にしてます。
本のメニュー通りに作る事が多いので指定の分量で。
私もミルクの濃さは規定じゃないと赤ちゃんの胃に負担がかかると
聞いた事があるので気になっていましたが
本に書いてあるんだから大丈夫だろうって事で。
まずかったかな。

OKに通ってらっしゃる方質問させて下さい。
行くときは赤ちゃんは連れていっても平気なんでしょうか。
つかまり立ちする危なっかしい時期なんですが
赤ちゃんを連れていったら乳マッサージ中危ないですよね。
やっぱり誰かに預けて行くものなんでしょうか。
346名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:27:27 ID:Jj0K8tju
>>341
うちもなんとなく目分量で使う分だけ作ってました。
残りは一週間以内に使い切るって感じです。
やはり>>342さんのようにきっちり作って
使い切った方がいいのかもしれませんねぇ。
347名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:30:31 ID:+ZJaGciS
>>345
みんな赤ちゃん連れで来てますよ〜。
赤ちゃん用のサークルがママンのベッドの脇に設置してあったり、
助手?みたいな人がママンがマッサージしてもらってる最中ずっと赤を抱っこして
くれてたり(泣かれたりしますが)と、okによっていろいろスタイルは
あるようですが、どこも赤ちゃん連れがデフォルトのようです。
348名無しの心子知らず:2005/07/04(月) 22:38:19 ID:Ox7JSC+i
>>345
私が行ってるokは親が寝るベッドが高い板で囲ってあって
胸の辺りの一角だけがマッサージできるように開いているので
一緒にベッドに連れて行けます。
足元の方におもちゃ(okで常備してある)で遊んでる時もあるし
私にベッタリで片方の乳もまれる間、もう片方を飲んでる時もw

そこのベッドは完全オーダーっぽいので、多分、okによって
すごく違うと思う。
行こうと思ってる所に直接問い合わせてみた方がいいかも。
349345:2005/07/04(月) 23:01:13 ID:U3d9ksJI
レスありがとうございました。電話してみます。
片方の乳が肥大していて不安なので診てもらって来ます。
卒乳すれば元通りとはいかなくても巨乳は直るんでしょうかね。
350341:2005/07/05(火) 07:42:01 ID:cC8o30Bc
スティックタイプに悩んでいた341です。

>>342、345、346
やはり規定の分量で作った方がいいですよね。
私も浸透圧なんかが変わるので、水の分量を変えない事、と
どこかで聞いた気がします。
産院でもらった、試供品のミルク缶を取っておくんだった・・・・orz

ところで341さん。
余ったミルクっておいしいですか?そのまま飲んでます?
ちょっと興味がわいたものでw
351名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:27:14 ID:bVQm5LUI
あー、私も飲んでたな (* ̄Θ ̄*)(照)
アカの栄養元なら母にも良いかと
おいしくはないかな、捨てるなら・・・ってぐらいで
352名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 09:45:57 ID:ne1/ot/P
携帯から失礼します。
今月から娘@そろそろ6ヵ月が保育園に行ってます。今まで完母だったので哺乳瓶粉ミルク拒否の為冷凍母乳にしていますが搾乳機を使ってもうまく搾れません。うまく搾乳する方法はないでしょうか?
353名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:20:48 ID:q2XODjKY
>>352
搾乳機は何を使ってるの?手動?電動?
手動は使った事無いか分からないけど、電動だったら吸引しっぱなし
にしないで、5秒吸ったら空気抜きを使って空気抜きして、ま吸って・・・
を繰返すと良いよ。
その内シャワーの様に出るから。
大体片方5分くらいにして、後は指で搾る。
指が一番搾れるんだわ。
で、乳は生ものなので搾り始めたら30分以内に冷凍してください。
354名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:25:25 ID:ne1/ot/P
352です。搾乳機は手動を使ってます。やっぱり指が一番なんですね。赤が吸うとこぼれる程出てくるのに搾るとなかなかでないもんですね。
355名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 10:52:12 ID:v0yEXt3/
>>354
毎日のことなので手だと大変ではないですか?
うちも4カ月から保育園に行ってますが、手動・電動と両方試しました。
どっちもピジョンので、手動はお話しにならないくらい私はダメで
電動のほうは(ベビーリズムかな?6〜7000円位のです)良かったです。
ちょっと音がうるさいんですが、空気抜きもいらないし、強さも
調節できるので、私の場合は手よりもたくさんしぼれます。
356名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 12:53:03 ID:tZHc8uI7
赤@五ヵ月半で未だに頻回授乳なんですけどもそういう方っていらっしゃいますか?
授乳してから大体5分くらいで乳首を離してにっこり→吸い付くを繰り返す。
あまり飲む気がなさそうなので授乳を止める、一時間後くらいにまたパイ吸い付きたい〜状態なんですけど。
パイスキーなんで見せると喜んで吸い付きます。
でも吸いたいだけであまりお腹は減っていない模様。
ちょこちょこ飲みが特徴ならそれはいいんです。
ただ飲む量が少ないようなので心配なことがあって、
今月後半に6ヶ月健診なんですが未だに体重が6000gいってないんです。
(今5700gくらい)
それよりも4ヶ月から五ヶ月の体重の増えが100g程度なんですが、
この月齢で体重の増えが緩やかになるのはちょっと早い気がするのです。
あと半月でもう少し増えてないと成長曲線からはみ出てしまうのでちょっと心配です。

寝る前のみミルク200ccなんですけど、足りないのかな。
おしっこなどはテンプレのようにきちんと出ています。
寝返りとかずりばいもどき?を良くするので運動量が多いせいかもしれませんが、
初めての子なのでちょっと心配になっています。
357名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 14:04:17 ID:mdVzAbJY
>>356
喉が渇いてるとかではない?
暑いし動くし。
お茶はあげてる?
うちの赤10ヶ月も3時間置きには飲むけどね。
よく動く赤さんなら、体重の増えが停滞してきてるのかもしれないね。

358356:2005/07/05(火) 14:32:46 ID:tZHc8uI7
>>357
お茶とかはたまに飲ませますが、味が気に入らないようであまり飲んでくれません。
でも喉は渇くかなと思って、意図的に頻回にしてる節はありますが体重が増えないのが心配で。
健診に行ったら『体重足りないからミルク足せ』って言われちゃうのかな。
3ヶ月健診の時に毎回足すようにって言われたんですが、母乳で頑張ろうと思って頻回にしているときだったし、
成長曲線内だったからシカトしてましたけど、外れちゃうとやっぱり足りないのかなぁ…と不安に。
ミルクの飲みは良いんです。200ccも一気なくらい。
あげればあげただけ飲んじゃうみたいです。
でも飲みすぎなのかミルクを飲むと毎回のようにげっぷの時にタン状のものを戻してます。
359名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 15:48:28 ID:tEsiZCGh
生後2週間です。乳頭に水泡や傷がたくさん出来てしまいました。
乳頭の傷には、カネ○ンから出ているランシノーとバーユのどちらが
より効くのでしょうか?
360名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:18:20 ID:PDZ9SdOX
>>358
うちの7ヶ月半の赤も、授乳間隔があまり空かないですよ。
30分の時もあるし、1時間半ぐらい空く時もあるし。
今パイマンセー状態なので、お腹が空いてなくてもしゃぶりついてますよw

体重はうちも軽くて、今月初めの7ヶ月検診では6880グラムでした。
ちなみに5ヶ月で寝返りし始めた時からこの体重をほぼ維持してますが、
医師には、運動量が多いから体重が増えにくいだけ、元気に動き回ってるから大丈夫、と言われましたよ。

ちなみに私>>38ですが、赤さんが元気ならミルク増やさなくても大丈夫だと思いますよw
361名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:21:41 ID:cTTLac4X
質問させて下さい。
出生時3200g、生後40日現在5キロ(体長55センチ)を超えました。
うちに来た助産師さんも親戚も口を揃えて「うわ、大きい!」と言います。
原因は母乳の飲みすぎです。顔も丸々として饅頭みたいです。
飲みすぎて吐いてはまた飲みます。
おしゃぶり代わりに咥えて眠るのですが、その間ずっと母乳を流し込んでいるようです。
飲んで〜飲んで♪ 飲まれて〜飲んで、飲んで〜飲みつかれて眠るだけ〜飲んで♪
と河島英吾の唄のような感じ。
市販のおしゃぶりを与えてみましたが、結局受け付けませんでした。
親戚が言うには、乳児期は脂肪細胞が増える時期なので
あまり早いうちから太らせると将来肥満の元になるとのこと。
その反面、母乳は肥満にはならない、という意見もあったり。
果たして、こんなに飲ませていいのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
362名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:39:35 ID:hxiItxiD
乳児期の肥満は気にしない
363名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 16:43:42 ID:xBrK6q8t
母乳で太った場合、脂肪細胞が増えて太りやすい体質、というふうにはならない。
ミルクで太った場合、将来の肥満の元になる。
病院の先生も言ってたよ。
昔からミルク肥満児は問題になってるけど、母乳での肥満児なんて
むしろ歓迎されてるしね。
364名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:09:42 ID:YhWYBfya
乳線炎になった方いますか?
昨日から7度後半の熱・おっぱいが痛い、熱いので
午前中病院へ行き薬を飲みましたが全然よくなりません
どのくらいでよくなりましたか??お世話もまともに出来ずつらいです
365名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:14:45 ID:mC3HfkOJ
>飲んで〜飲んで♪ 飲まれて〜飲んで、飲んで〜飲みつかれて眠るだけ〜飲んで♪
2ヶ月ですが私も赤が寝付くまで飲ませてるのでそんなかんじですw
366名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:37:06 ID:BAlBBIlq
頻回授乳や吸いたいだけの時に吸わせるのを否定されて悩んでましたが
一ヶ月検診で助産師さんに大丈夫の太鼓判もらって
体重の増えも1キロちょっとあったので、一日1〜2回足したり足さなかったりのミルクも
なくして良いと言われて自信を持って完母に移行してみました。
まだ飲む量や力に赤もムラがあるし吸いたいだけでも吸わせて良い、と。
今おしゃぶりをあんまり与えるとほ乳瓶と同じように問題があると言われました。
これって乳糖混乱を起こすってコトかなぁ?
たくさんも何も、一滴も何も出てこないものでもその形が吸い慣れちゃうと
乳首嫌がったりするのかな。
367名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 17:56:39 ID:kxN5hvof
>>332
ありがとう・・・゚・(ノД`)・゚・。
確かに赤子もでかくなって来て、母乳の必要量が増えたのかもしれない。
もともとすごく飲む子だったし。
もしかしたらこの先、母乳だけじゃ
足りなくなるのかもなー(´・ω・`)ショボーン

とりあえず水分&食糧補給と10分だけでもいいから昼寝
作戦で頑張ります。
朝もいつもパンだけど、今日は納豆ご飯にしてみた。
乳のためにはパンよりご飯・・・と。
368356:2005/07/05(火) 18:25:56 ID:tZHc8uI7
>>360
赤は元気に動き回っており、発育に関しては比較的早めのようです。
比較的小さく生まれたこともあり(2500g程度)、いつも成長曲線ギリギリを這っていたので心配してました。
もしここから大幅にずれていくことになってきたらミルクもう少し足してみようかと思います。
それまでは様子を見てみますね。小さくて抱っこが楽〜くらいに考えときますw
369名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:28:56 ID:fe0u9m3+
>>361
うちの赤@一ヵ月と一週間もすごい勢いでそだってます。
出生時3155c、今5300cです。
検診の時も、みんな産まれたばっかりみたいな顔だなぁなんて思ってたら、
唯一自分の赤だけ5キロ代でしたw

私もこんなに太って大丈夫かって思ったけど、
今じゃ誇らしいですw
370名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 18:30:17 ID:17dMbsk5
>>361
イイナァ、うちの子もでかくしたいヨ・・・
なんせ2ヶ月後に生まれた友人の子より小さいんだから
・・・つかみなさん言ってるように全然今の段階では心配無用!


371名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 20:47:34 ID:PS/EqHR3
>>368
人生の目標は体重を増やす事ではない…と松田道雄センセイもおっしゃっていた。
(言い方はうるおぼえ)
元気で機嫌が良く、おしっこをちゃんとしてるのであれば、成長曲線とにらめっこする事は
無いんじゃないかな。
母子手帳の成長曲線は、混合・ミルクの子も含めた育ち方なので、母乳メインの子には
かならずしも当てはまらないと思うよ。

>>361
上の方とは逆の悩みだけど、周りから「ミルク足せ攻撃」に合わなくてラッキー!くらいに
思っていいと思うよ。
うちは1人目が完母でムチムチ赤ちゃんだったが、歩くようになったらみるみる細くなり
3歳頃から小2の今も、クラスじゃ細い方。
母乳育ちの子は、将来、生活習慣病の危険因子が少ないというデータも出てる位だから
安心汁!
372名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:16:45 ID:5CudBUoC
赤1ケ月なんですが、2日くらい前から母乳を飲むというか乳をくわえてる時間が長くなりました。
今までは片パイ10分ずつくらいだったのが15分から長い時で30分近く吸ってるんです。
母乳の出が悪くなったのかと心配したんですが離した時に搾ってみても勢いよく飛び出るし
おしっこもしっかり出てるので、飲む量が増えたのかなと思っています。
あまり長く吸わせるのは良くないんでしょうか?赤がくわえ続けてる間は離さずに
見守るもんでしょうか?
373名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:20:47 ID:W9kn2VO/
>>371
私は361さんじゃないけど、
ムチムチ赤ちゃんがホッソリになるという実例、心強いです!!
8ヶ月で約9キロの女児ですが、がんばってハイハイしてもらお 
orQ)))))))
374名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:52:14 ID:U8PHneMT
orQ)))))))
↑ カワエエ〜

粉ミルク飲んでる342です、亀で失礼します。
そのまま飲んでます、しかもウマいとさえ思っている…orz
旦那は「マズー」といってたとです…
375名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 21:55:46 ID:OoQ5ysCs
364サン 私は乳線炎か分からないけど私もそのくらいのとき38度まで熱でて乳がカチカチになって痛かったけどとにかく赤に吸わせたら一日で治ったよ
367サン 母乳は飲ませればその分作られる!赤が飲む量増えて大泣きする日があるけどめげずにすわせるべし 次の日には足りる量母乳は作られーる
376名無しの心子知らず :2005/07/05(火) 22:50:34 ID:yINlJ9QI
薬のみながら授乳してるよってかたいらっしゃいますか?
最近不眠症ぎみになり辛くて_| ̄|○
赤さんはミルク飲んでくれないのでどうしたらいいものか。
自分がやっと寝付けたーと思ったら夜中の授乳で何度も起こされる_| ̄|○ …
377名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:20:54 ID:u/K8QBFC
6ヶ月なりたての息子なんですが
おっぱいを毎回、片乳2、3分程度しか吸わずだいたい1日の授乳回数は12回ぐらいです
最近、便秘気味なんだけど、乳はちゃんと足りてるんだろうか…
378名無しの心子知らず:2005/07/05(火) 23:22:22 ID:u/K8QBFC

ちなみに毎回、片方づつしかあげてないです
379名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 00:05:04 ID:X1q0thh8
>>377
便秘に関しては
母乳育児中なら4〜5日でなくても大丈夫だって言われました。
ミルク入ったら2〜3日でなくてもOKとのこと。

私も娘が2日半うんち出なくて、お腹をのの字マッサージしても出なくて
ビビって3日前、産院に電話したばかりなんです。
380258=276:2005/07/06(水) 00:32:20 ID:BYgcdj64
1ヶ月検診の結果、「栄養:要指導」「指導事項:体重増加不足」との
烙印押されてしまいました(大泣)。
ちなみに、計算は退院時(生後11日目で最大時)から405g増加。
成長曲線内には入っていて、元気だし排泄も◎だけど、体重だけが
問題のようで、ミルク足すように言われますた。
母乳は両方で最高20分、授乳間隔3時間は空かないと乳は溜まって
いないから赤が疲れるだけだって言われた。
2週間後に、また様子見で受診でつ。

>>371
>元気で機嫌が良く、おしっこをちゃんとしてるのであれば
↑の状態はバッチリなんだけど、やっぱり、病院で言われて、母子手帳
にバッチリ烙印押されたら自信なくなった。
実際、体重の増えはかなり少ないし、他の子と比べても小さいし・・・。

帰宅直後は母乳のみ⇒添い乳で昼寝。
夜の就寝前に、母乳20分で辞め、ミルク足した。(50ml)

381名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 07:34:13 ID:s2nOZKNd
>>379さん
レスありがとうございます
最近暑くて汗をかくせいか、オシッコの量も少なめな上の便秘なので、少し心配してました
ちょっと様子をみてみますね…
ウンチ、出れば大変だし出なけりゃ心配だし、やっかいなもんですね(笑
382名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 08:30:59 ID:vn3Qe/k6
>>380
>計算は退院時(生後11日目で最大時)から405g増加
>授乳間隔3時間は空かないと乳は溜まっていないから
母乳育児に関しては勉強して無さそうな病院…

勉強してる病院なら、一番減った時から計算するし、母乳は赤サンの体にとって負担がなく
しっかり飲んだ時でも1時間半位で吸収してしまうので、3時間も空かなくて当たり前。
なので、その病院の指導通りにやってたら、逆に完母は難しくなりそう。

2週間後に来いって言われたって、「行ってやる」のはこっちなんだから
「なんか合わない」「行く度不安になる」ってのなら、病院変えてもいいんじゃないかな。

「たまるまで」「張るまで」待ってから飲ませるのは、断乳の時にやります。
「作りすぎちゃった。もっと生産量減らさなきゃ」と体は考え、分泌量がどんどん減るので。

元気で排泄に問題なし。これのどこが問題なのか小一時間(ry
383名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 09:32:44 ID:u2nH3YgC
娘(1ヶ月)を夜寝かしつける時はいつも添い乳なんだけど、
ゆうべは
寝たかなと思って乳首を口から外す→(゜Д゜)ハッ!パイガナイ!→ウェーン!・゚・(ノД`)・゚・
の繰り返しで1時間半それの繰り返しでした。
そのうち私も眠くなって乳をあげながらうとうとしていたら横で寝ていた旦那が
「そんなにおっぱいあげて寝ないんだったらおっぱいが欲しいんじゃないだろ。
第一、おっぱいあげながら寝るなんて考えられない。抱っこして寝かしつけろよ。
俺がやってやる(旦那は抱っこに自信があるらしい)」
と旦那が抱っこしたら乳首を口から離された娘は大泣き。
2〜3分抱っこしただけで「俺無理。寝るわ。」と娘を私に渡して爆睡。
その後2時間抱っこしたりあやしたけど、全然寝てくれないので
やっぱ無理だ〜と再び添い乳をしたら10分もしないうちにスヤスヤ。
乳首を外しても寝ていてくれました。

添い乳をしながらお母さんもウトウトってしてはいけないものでしょうか?
窒息しないように横向きにしているのですが・・・
384名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:44:47 ID:+7Zveida
>>380
私も>>382さんに同意です。そんな病院行かなくてよろしいかと。

体重は、生下時から5005g増加していれば大丈夫ですよ。
ちゃんとソースもありますので、下に貼っときますね。

>元気だし排泄も◎

なら、まず問題ないと思います。
うちの赤も他の子と比べたら小さいけど、比べたって無駄無駄!
赤さんの様子を一番分かってるのは、一緒に生活してる>>380さん自身なんだから…
大丈夫、自信もってガンガレ!

ttp://www.inforyoma.or.jp/tamkocli/Pages/zouryou.htm
(直リンて禁止なんですよね?これならおKかな?)
385名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:46:27 ID:V4jmeMPg
>383
ウトウトするよー。
授乳時ってホルモンの関係で眠くなるんだよね。

わたしの持っている本には、母子共に健全であれば、添い乳中に母が
眠ってしまっても赤が窒息してしまうことはないって書いてあるよ。

#「おっぱいでらくらくすくすく育児」 北野寿美代著
386384:2005/07/06(水) 10:47:19 ID:+7Zveida
>生下時から5005g増加していれば大丈夫

500g増加していれば大丈夫、の誤りです、スマソorz
387名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 10:50:31 ID:bvHPtsJG
>>383
私なんか毎晩添い乳しながら寝てるさ。
気がつくとオッパイぽろ〜んとだして寝てるさ。
ただ、腹も冷えるから腹巻が欲しいと思う今日このごろさ。
388名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:11:46 ID:m4zs5Nus
お腹冷えるよね。
私はおっぱい吸われると汗がダーっと出てくるんだけど異常かな?
389380:2005/07/06(水) 12:11:46 ID:BYgcdj64
>>382 & >>384
レスと励まし、ありがとうございます。
ひとつ、間違えがありました。体重増加は、
院時からは225g、出生時から405g、一番減った時から:660g
生下時から500gだったら◎だと、100gほど不足ですね。。

赤の授乳後の状態は、一時静かにした後泣いてしまう時もあるけど、
抱っこすると収まったり、お腹空いたというより、おっぱいに吸いついて
いたい(甘えたい)だけのように感じるのですが・・・(もちろん、その場合
出来るだけおっぱい咥えさせてます)。

よく「ミルク足さなくてもいいようだったら母乳だけで・・・」という表現
見ますが、「足さなくてもいい」状態っていうのは、どこで見分ける
のでしょうか?
うちの場合、体重の数値以外、特に「お腹減ってる。ミルクくれ」って
言ってるように見えない(私の勝手な見解ですが)のですが。

390名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:25:03 ID:L/E6BGbf
パイが詰まったらしく、方パイの半分ぐらいが石のようにカチカチです。
以前は、赤に吸ってもらってすぐに治まったのですが、今回は
1日吸ってもらっても全く良くなりません。
乳首の先をグリグリしてみましたが、白班等もなく、詰まっている箇所が
分かりません。
詰まりの解消に何かコツがありましたら教えて下さい。
391380 追加:2005/07/06(水) 12:34:24 ID:BYgcdj64
↑退院時から225g。

退院して1週間位、夜寝ないのでミルク足してたけど、
寝ない時間帯は、ミルク飲んでも飲まなくても寝ない。
(寝かすためなら、ミルクより添い乳が最も効果的)

ちなみに、病院は総合病院で、一応「母乳奨励」となってますが、
今回の検診は、小児科にて(助産師さんだどはいない)。
最初は「成長曲線に入ってるね」と言われたけど、不安だった
私が「体重の増加は・・・」と言ったら、退院時からの増加率を
計算し始めて、栄養不足ケテーイ。

392383:2005/07/06(水) 12:58:24 ID:u2nH3YgC
>>385>>387
レスありがとうございます。添い乳眠くなりますよね・・・
旦那は娘が1時間半ずっと飲み続けていると思っていたらしく、
だらだら飲ませるのはどうなのかといい顔をしません。
(だからってウトウトしかけていた娘を取り上げて大泣きさせるだけさせて
私に○投げして自分は爆睡ってどうなのかと・・・怒)
言い返したかったのですが、言い返すだけのソースがなかったので
悶々としながらここに書き込みしました。
今夜も旦那を無視して堂々と添い乳&ウトウトしまつ。

>>388
私も授乳後は汗だくですよ。
添い乳してるとシーツが湿っぽくなります・・・orz
393名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 12:58:42 ID:uqEIyRxh
母乳が出にくい人や乳房、乳腺の発達の為の薬、本町薬品の『バストンハイ』のこと、知ってる方いたら教えてください。
394名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 13:17:49 ID:CLHHEEHG
>>393
200cp 16000円 430cp 31000円もするなんて
それだけお金をかけるなら母乳マッサージに通った方がいいのでは?
395名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:00:59 ID:7ZmV04v7
蒲公英(タンポポの根)を主薬って書いてあるよ。
そのままたんぽぽコーヒー飲んだ方が断然お得だし水分も取れるのでは?
396名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:14:42 ID:q8IunfOH
質問なんですが
私の投薬の為に
二週間ほど母乳をあげてませんでした
胸もあまり張らなかった為搾乳もしてなかったです
さっき久しぶりに搾乳したら
30ccしかでませんでした
あと二週間で母乳をあげられるようになると思うのですが
母乳復活は可能でしょうか??
あげられなくても毎日搾乳したほうがいいですか??
携帯からなんで読みづらくてすみません
397名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:27:55 ID:L/E6BGbf
>392
>385タソも言ってますが、パイしてると眠くなるのはホルモンの関係。
深夜何度も起こされても、母体が疲れないよう、すっと眠りに入れる
ホルモンが分泌されるそうです。(ソースはokの本)
1ヶ月の時なんて、何時間もパイくわえっぱなしだったよ。ガンガレ〜
398名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:29:25 ID:Tk6F3CL6
>>383
うちの旦那は、私が添い乳したまま乳丸出しで眠ってるのを発見したら
「うむ!正しいおかんの姿だ!」って笑ってたよ。

添い乳に文句があるなら寝かしつけてみろっつーの。

>>387
前開きパジャマの下に、いらないTシャツを切って乳穴あけたのを着るのだ。
399384:2005/07/06(水) 14:31:06 ID:+7Zveida
>>389
「足さなくてもいい」状態は、私の場合は赤の機嫌と、ウンチ・オシッコで見分けてますよ。

体重の増えが心配なら、桶とか母乳外来とかの助産師さんに相談するのもいいかも。
一度家にも訪問されてましたよね?
うちの近所にはそういうのが無かったので、>384に貼ったサイトを見ながら、混合→完母にしました。

小食の赤さんもいらっしゃいますので、それで増えにくい場合もあると思いますよ。
仮にパイが足りてないとしてもミルクを足すのは悪いことじゃないし、
諦めずに吸わせてたらよく出るようになって、赤が巨大になったという方を知ってます。

思い詰めるとパイの出に影響しますので、あまり数値にこだわらないで。
赤さんが元気で機嫌がいいなら、きっと大丈夫ですよ〜!

チラ裏だけど、URLの頭削ったのに、直リンになってる。申し訳ない(つД`)
400名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 14:34:20 ID:soKVGmqv
>>396
おっぱいは出さないと出なくなりますよ。
あげなくて捨ててしまっても時間を決めて毎日搾るように
すると良いです。
私は1ヶ月毎日3時間毎に搾ってました(赤はNICUに入院)
例えチョロットであっても搾っていた方が良いです。
赤は入院中から私の母乳だけで、退院後も完母です。
401389:2005/07/06(水) 15:09:31 ID:BYgcdj64
>>399
ありがとうございます(リンクもしっかり読みました!)。
赤の機嫌とウン&オシッコ・・・足さなくてもいいと思うんですが・・・。
前回、助産師さんの新生児訪問の際に、体重の数値は気にしない
ように・・・と言われ、ただ小児科の先生によっては1ヶ月検診で
母乳不足と言われるかもだから と、来週また来てくれるように
なってますので、再度、相談してみます。

402名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:32:44 ID:4oI6veIp
明日で2ヶ月になります。
上の子はほとんど完ミだったため母乳育児は初めてです。
うんちなんですが回数が多いんです。
いまだに2時間〜3時間おきにしてる感じです。
量はそんなに多くはありませんが・・・。
いつになったら落ち着くのでしょうか?
最近のうんちはつぶつぶがなくなり形のないねっちょり系です。
水様便のときもあります。
匂いも臭いです。
もしかしたら下痢なのかと悩んでいます。
403名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 15:43:29 ID:m4zs5Nus
>>390
私もこの前詰まって、どうしようもなくてマッサージやってもらったよ。
おっぱいは岩みたいにカチカチなのに、乳輪はやわらかくてよくわからず
自分では詰まってないように見えたんだけど、結局白くて固いものが詰まってた。
対処法を聞いたら、乳輪部をもみもみ&引っ張る(張ってる対角線上で)
しばらくやると乳首の先に白ニキビの芯のようなものが出てくるから
これが取れれば噴水のように出てきます。
どうしても白いものが取れない時は、最終手段で針でつつくか極細ピンセットで
つまみだすそうです。(マッサージの人はいつも持ち歩いているらしい)
張っている箇所をさわると血行が良くなってますます痛くなっちゃうから
マッサージは乳輪部だけにしたほうがいいよ。
404名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:05:18 ID:CvbBp/yH
すみません質問です。
2ヶ月の赤がいます。
おっぱいが張るとき、なんだか頭の中にブワ〜っと「楽しい物質?」
みたいなものが分泌されるような感じがして、
その後心臓がドキドキして、次におっぱいがビリビリします。

母乳をだしてる人は、やはり同じような感じがしますか?

頭にブワ〜っとホルモン?が出るとき、例えるなら
RPGで最初の町を出るときのような、これから大冒険がはじまる!みたいな
ドキドキワクワクするような感じがするのです。
時々、顔のニヤニヤが押さえ切れません。(あやしい)
たまればたまるほどそれが強くなり、
現在職場復帰しておりますが、仕事中に軽い興奮状態になります。(頑張って表には出さない)
搾乳すると少し良くなりますが…

ほかのママ、どうでしょうか…?
405名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:38:45 ID:KyKxpnNR
>404
>頭の中にブワ〜っと「楽しい物質?」
 みたいなものが分泌されるような感じがして、
 その後心臓がドキドキして、次におっぱいがビリビリします。

あんまりわかんないや
ゴメンネ・・
両乳にぶわ〜っと血液が巡ってエネルギー満タンって感じて熱く痛くなるかな、
私の場合。
406名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:41:25 ID:M+WikmTb
>404
わかるよ、
私は「キタ━━(゚∀゚)━━!! 」って声に出してしまう。
旦那にはこのカンジわからないと思いながらもついつい説明したくなる・・・
仕事と両立ガンガッテ!!
407名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 16:52:22 ID:q8IunfOH
400さんありがとう
私も投薬が終わったら完母に戻れるかなぁ。
あまりにも出なくなってたので自信ないです(泣)
3時間おきに搾乳するようにします
408名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:19:35 ID:+WljArSR
やっぱり眠たくなるホルモン出てるんだー。
吸わせると強烈な眠気。
ぐずりで子供が何度も吸った途端に吸いながら寝て、置くと起きる・・・とかを繰り返してると
いつの間にか親子して授乳スタイルのまま眠ってたりする。
でも添い乳が恐いので座ったままだけど。
どうしても、そのまま眠って鼻とか塞いじゃいそうな気がして。
409名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:27:24 ID:AUFGjP90
404
おっぱいびりびりはすごく
よくわかる。
あげてない方のぱいは
特にびりびり感がすごい

ところで2ヶ月で職場復帰、
大変そうだけど裏山。
私産休明け復帰だが、
預け所なしで退職かも。。
410名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 17:54:10 ID:h8PQ1yKy
赤の唇がカサカサになってます
脱水症状の一つと言われてますが
元気で熱もないので母乳が足りないのかな
母には麦茶を飲ませろって言われてますが
こんな症状の場合みなさんはどうされてますか?
411名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 18:15:53 ID:+7Zveida
>>402
ウンチの回数がいつ落ち着くのかは、個人差もあると思うので分かりませんが、
うちの赤の場合は、6ヶ月ぐらいから1日2〜4回程度に落ち着いたかなぁ…。
もっと落ち着いてる赤さんもいるでしょうけど。

今7ヶ月半ですが、下痢気味なので10回ぐらいはしてます。
一人育てていらっしゃるので分かるかと思いますが、
下痢の時は、こまめに替えてもお尻が真っ赤になりますよね。
匂いは、下痢じゃなくてもきつい時がありました。
完母だとウンチもユルユルだから見分けにくいですが、お尻の赤さで下痢かどうか判定してます。
あ、もともとオムツかぶれしない赤だから可能なんですけど。

412名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:41:00 ID:vn3Qe/k6
昔から何度か話に出てたけど、授乳してると何とも言えず幸福な気分になる「幸福系」、
ひどくマイナスな気分になる「絶望系」、なにやらエチーな気分になる「エチー系」など
色々なタイプがいるので、面白かったなー。

>>383
完母の子で、おっぱいあげながら寝かしつけられた事が無い子なんて聞いたことないぞw
多分、完母のほぼ全員が経験してるはず、と思えるほど。
ま、自分で寝かしつけられない人の言う事なんかスルースルー

添い乳で寝てると、犬なんかが授乳してる姿を思い出すよ。
ゴローンと横になってウトウトしてる中、子犬たちが勝手に飲んでるという…
うーん平和、とか思ったりしてます。
413名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:42:01 ID:vn3Qe/k6
>>399
一番減った時から660gなら問題ないよ。
完母の子なら、450g〜700g増が普通じゃなかったかな?
414名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 19:54:06 ID:rOVXiQXn
赤2ヶ月になったところです。
1ヶ月少しまでNICUにいました出生時1580g退院時2404g
入院時は混合でしたが退院してからは母乳のみです。
足りないなと思う時と夜1度冷凍していたのを30〜50cc足していました。
今日退院後のフォローアップがあったのですが、2975g(空腹時)と
600g弱増で、明らかに母乳不足と言われてしまいました。
頻回授乳覚悟で母乳にしたのですが、よく寝る赤で1日6回くらいしか
乳を求めてきません。寝ている時は乳首さえ咥えてくれません。
退院してからは1週間で200gくらいずつ増えていたのですが
途中2週間くらいは2800gくらいで停滞していたので先週から
夜中なんとか起こし授乳を1回増やし今日まで200gくらい増えたの
だと思うのですが…
それに出る量もこの1週間で結構増えていると思います。
>384さんのリンクを前に見て母乳のみだと500〜600増えてれば
いいとあったので安心していたのに
これは新生児の退院から1ヶ月の目安なんでしょうか?
先生からは、よく寝るみたいだけど、お腹がいっぱいで寝続けるのか
病気で寝続けるのか、赤ちゃんと母乳の相性が悪くて体重の増えが悪いのか
わからないから体重計レンタルして毎日どれだけ飲んだか測って
(ミルクは足さず)2週間後に来て下さいと言われました。
授乳の時乳首は寝てしまってもずっと離さないと言ったら
足りてないから離さないとも言われました。
私はおしゃぶり代わりにしているものと思っていたのですが…
熟睡してしまえば離します。
先程、授乳の後、冷凍していたのを50足し、お腹はパンパンになっていましたが、
乳首を出すと寝るまでずっと吸っていました。やっぱりおしゃぶり代わりと思いました。
帰ってきてから気づいたのですが、おしっこ、うんちの回数は聞かれませんでした。
1日で、おしっこ10〜13回 うんち少から大量あわせて5〜8回です。
よく出す方だと思うので、足りているんだなと私は思ってました。
これでもやっぱり母乳不足なんですかね?なんだか完母でやってく自信がなくなってしまいました。
415名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 20:27:22 ID:dp2qcir+
>>404

>「楽しい物質?」
ワロタ
しかし楽しいんだから良いではないですか、産後鬱よりもさ。
金出して、法を犯してまで「楽しい物質(麻薬)」を
ほしがる人々もいるんだし。
でもそれがタダで、しかも副作用もナシで手に入るんだから儲けものw
416389:2005/07/06(水) 21:08:45 ID:BYgcdj64
>>413さん
まじですか?本当に?
一番減った時基準で660g増えてたら(@1ヶ月検診)丈夫?
>>384さんの「生下時から500g増」っていうのは、出生時かなと思って、
出生時の体重からは400gしか増えてないから・・・と思ってたのですが。
もし、ソースが分かるのなら教えて下さい。
色々なサイトで母乳不足に関して言う事が違うので、根拠みたいなものを
知りたいなと思って。(どの情報が本当なのか分からなくなってる orz)

>>414さん、同じような悩みですね。。
私も赤がおっぱい離さないのは、おしゃぶり感覚だと思ってます。。
お腹空いてるならグビグビ行くだろうし、お腹空いてて咥えてるのに
出ないなら、赤の方から離しそうだと・・・。


417名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:13:52 ID:L/E6BGbf
パイが詰まったので、近くのパイマッサージを探して行ってきました。
すると、自覚はないものの、結構詰まりやすいパイと分かって、
定期的に通うことにしました。
今回行った近所の所も悪くなかったのですが、どうせなら桶でという
気持ちがあります。
桶とそうでないところと、効果のほどはどのくらい違うのでしょうか。
あまり変わらないなら、近くの方が楽なのでいいんですが。
桶の理念は、本などで読んである程度知っています。
418名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 21:46:38 ID:GmpjoVN7
>>414さん
オシッコ、ウンチちゃんと出てるし母乳不足とは思わないけどなァ
うちだって寝ても乳首離さないことよくあるし。
何もかも真に受けて自信なくすより自分のオパーイ信じてマターリ行こうよ
419名無しの心子知らず:2005/07/06(水) 23:50:53 ID:gj0kNy2Z
生理が来てしまったよ
もうすぐ1歳の誕生日だったのに
母乳育児頑張ってきたつもりだったのに
なぜかとても悲しい
420404:2005/07/07(木) 01:13:39 ID:U6tgXw/u
>>406
きますよね!
う?ぅうう…う…………
キタコレ!!

という感じでww、ほんと大袈裟でなく何かが頭に分泌されます。
仲間がいて嬉しいです〜。どこを見ても「何かホルモンがクルよね」とは書いてないので、
私だけ??変?と思ってつい質問してしまいました

>>409
大変さは二人目なので、育児はある程度勝手がわかる分、楽勝です
上の子と同じ保育園にしたくて、4月まで無認可に預けようと決めていましたが、
値段調べたら月6万弱wwwで…ムリコレw
慌てて認可を探して入れました。1万でホッ。正社員なのでなんとか受かりました
保育園事情、ホントに厳しいですよね。保育園遠いぜチキショー

>>415
ほんとにニヤニヤします。おかしいんだろうか…
でも、100%楽しいわけではなく、無理やりワクワクさせられてるような
感じで、ちょっとつらいんですよね。
421名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:26:59 ID:Jkefr/Ah
パイに大きなしこりができて、赤に吸ってもらっても楽になりません。すごく痛いです。つまっているのでしょうか?マッサージは病院でしてもらえるのでしょうか?
422名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:34:37 ID:Jkefr/Ah
連続カキコスマソ。初めの所に書いてありました。すみませんでした。
423名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 01:59:15 ID:PYDQ86YG
2人目、赤@8ヵ月です。
生後3ヵ月の時、夜中は6時間くらい寝てくれました。
4ヵ月になると3時間おきに戻り、
ここ1ヵ月、2時間おきに起きてパイやっています。
上の子は2ヵ月で完ミルク
(パイ出ないし、無知。産院じたいが、母乳育児に必死ではなかった。)
なので2ヵ月くらいから6時間くらい寝てくれて、6ヵ月には8時間睡眠に…

上の子の経験上、そろそろ母乳育児に対してくじけそうになってきました。

食物も気を遣ってない私の母乳は油だらけなんだろうかと
質に対して自信もないし、ストレスと生活に余裕が無いのとで、
食事に気を遣えない状態にあります(幸い詰まりとは縁がない)
でも、ここ見てると、出ない事で苦労なさってる方もいるみたいなので
ミルクに移行するのは罰当たりかと考えてしまいます
赤にとって、私にとって、何が1番いいのかと悩んでしまいます‥。

愚痴スマソ。
ちと疲れてきたのかな。
424名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 05:38:18 ID:WMMPMG/0
>>403サン
昨日まで2日ぐらい詰まって岩胸になっていたのですが、
403サンのおっしゃる通りやってみたら抜けました!シュポーンと。
そして古いオッパイがビームみたいに出てきました。
舐めてみると、汗の味だったよ、マズー。
お陰様で、すごく楽になりました。有難う有難う。
425名無しの心子知らず :2005/07/07(木) 05:47:05 ID:zJ+R2c6A
>>424
あたしも、乳を赤の顔に顔シャしてしまった
426名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 05:54:31 ID:dVtlhb/E
>423
私も一人目もうすぐ1歳だけど、そのころ同じような感じでした。
当時おっぱいが腹持ち悪いんだと思い、ミルクに変えたかったけど、
ミルクで夜泣きされたら余計大変だと思い、母乳続けてます。
普通6ヶ月以降は歯の生え始めなどで夜泣きの多い時期だし、
上の子がミルクで夜通しで寝たからといって、下の子もそうなる
とは限らないのではないでしょうか。
まだ一人目母の自分がアドバイスするのもおこがましいですが、
普通6ヶ月過ぎたら夜中におっぱい(ミルク)飲む必要はなくなる
はずなので、おっぱいが癖になってるだけかも。
おっぱいあげずに寝かしつける癖をつけるとかしたほうが
いいと思います。(夜泣きスレとか見てみるとよいかも)

あ、私も毎日のようにこってり系料理やケーキを食べますが、
幸いつまりも赤のおっぱいの味で飲む飲まないもありません。
でも赤がちょい小太りなのは乳のせいなのか?と気になります。
427名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 08:27:53 ID:cFdKJg/a
>>423
義姉の子供は完ミルクだったけど、夜中2時間おきが1歳半まで
続いたよ。
428413:2005/07/07(木) 08:52:36 ID:mMuFfw3l
>>416
私が参考にしてるのは、ラ・レーチェ・リーグという所が出してる本で、
「だれでもできる母乳育児」という本です。この中に

「最初の1ヶ月で450gくらい増えます」
「体重の増加を見るときは、出生体重と比べるのではなく、一番減少したときの
 体重から比べる必要があります」

とありました。
ラ・レーチェ・リーグは世界的な母乳育児支援グループで、医学的なデータを元に
活動している所ですが、この本が1冊あれば、専門家でも大丈夫という位、内容の濃い本です。
私は助産師さんからすすめられて購入したのですが、自分の母乳育児が間違ってないと
安心できてよかったですよ。
429名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 08:57:40 ID:mMuFfw3l
>>426
6ヶ月すぎても、夜飲んでる子の方が多いですよ。(というか、それが一般的)
私は完母2人目で、1人目は幸運にも4ヶ月頃から夜まとめて寝る子だったけど、
周りの友達、行ってるOKなどで聞いても、まとめて寝る子の方が聞いたことないです。

2人目はもうすぐ2歳だけど、明け方まで持つようになったはごく最近で、これでも珍しい方。

「普通は…」と言われちゃうと、他の人が「じゃあ夜中に何度も飲んでるうちは
母乳が足りないの?ミルク足さなきゃ」と思っちゃうので、あくまでも「自分の場合は」で
書いたほうがいいかも…
430名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 09:31:35 ID:+/M2e+qp
>>426が叩かれそうな悪寒…
431名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 09:31:45 ID:y168/ezT
携帯からですみません。赤が低体重なんでNICU入院中で私だけ退院になり、毎日冷凍母乳を届けてます。
家での3時間おき搾乳が辛くなってきたので、搾乳器を検討してますが、使用している方いますか?
電動(?)ではないやつを…とは思ってます。スレ違いでしたらごめんなさい。
432名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 10:08:06 ID:+fQXJknI
>>431サン
携帯からです。 赤サン全く同じ状況です。 病院では手で搾ってたけど、退院した日の帰りに「ピジョンの手動搾乳器」購入して帰りました。
使用してますがラクーですよ。 私にはピッタリでした。 電動は力加減が出来ない…と聞いたので辞めましたが、どうなんでしょう。
433名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 10:32:25 ID:xavmOFDd
>>431
ちょっと前のレスに搾乳機の話でてたような…。
434431:2005/07/07(木) 12:46:12 ID:y168/ezT
432さん。お互い早く赤が退院できる様にガンバりましょうね。
433さん。前レス見てきました。ありがとうございます。
皆さんピジョンのなんですねーカネソンの手動が売っていたので気になっていますが使用された方いませんか?
435名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 12:57:58 ID:AuvKBAX6
私はメデラの手動です。これしか買ってないけど、とりあえず自分には合ってる様な。
436423:2005/07/07(木) 13:00:19 ID:YCZJ4R2X
>426,427、429
レスありがとう。
そうだね。ミルクにしても夜泣きする場合もあるもんね。
ついつい上の子の知識だけで、ミルクにすると寝てくれるんじゃないか
と見当違いな判断をするところでした。
夜中に泣くと、つい、足りてないんじゃないかと心配になります。
腹減ってたら寝ないんじゃないかとか・・・。

426サン、おこがましいなんて思いません。
ありがとう。
そして、ウチの子も少し小太り。
乳質かなぁ〜と、少し気になります。


私が小児アトピーだったもんで、気をつけるべきなんだろうけど、
乳の為に厳しい食事制限するのなら、
私の生活の質が落ちてしまうので、
生活の質を落としてまでの母乳育児は考えていません。
でも単純におっぱいあげるのが好きなだけなんです。
んぐんぐ必死に吸ってる姿は癒されます。

2児の母になっても欲があって自分勝手ですね。
自己嫌悪の原因は自分なのに。

無理せずパイ頑張ります。
ちょっと疲れが出てしまったのかもw
437名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:04:08 ID:jPxHZFn9
私の場合手動はうまくいかなくて(コツがあるのかな?)
結局電動も買っちゃった。ベビーリズムね。痛くないし簡単で。
438名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:10:41 ID:my63epA4
子3ヶ月ですが産後すぐに白斑が出来て
近所のマッサージに行きました。
たまたまそこが桶だったので助言通りずっと
食べ物に気をつける・夜中は寝てても起こすを続けて来ました。
でもここを読んでると自分は少し神経質すぎたのかなと。
毎日朝も昼も夜も白い御飯に煮物やけんちん汁や焼き魚ばっかり。
(それでもうちの子も小太りですよ〜)
食事制限と夜間の授乳時間厳守を続けると
具体的に良いことはあるのでしょうか・・・ただの自己満なのでしょうか。

439名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:19:07 ID:qDVbvNPY
赤の2ヶ月健診で体重が6200グラムになっていて(出生時3200グラム)
助産師さんよりおっぱい出すぎ&与えすぎだから、最低でも2時間はあけて
10分以上は飲ませないようにと言われました。
今は満腹中枢がないからあげるだけ飲んでしまう、前回のおっぱいが消化されていないのに
泣いたらすぐおっぱいだからお腹がタプタプで苦しいのよ、苦しくて泣いているのに
またおっぱいだからかわいそう、親がセーブしてあげんないとね
1ヵ月後また来て、体重は増やさなくていいからね、と…。
さっそく実行してみましたがが、案の定赤は爆泣きです。
頻回授乳や食事、飲み物に気をつけてここまで来たのになーとフクザツな気分。
もう少ししたら満腹中枢も出来てくるしそれまでは泣いたらあげる、でいいのかな?
助産師さんの言うように苦しかったり別の理由で泣いているのに
何でもおっぱいは良くないし…と悩んでます。
大きめ赤の方、体重管理などしていますか?


440名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:31:13 ID:jPxHZFn9
>>438
おいしい新鮮な乳をあげれる、乳トラブルも起きにくい、
という点では良いのでしょうね。
でもわりとスパルタ的なところもあるので、私は出来る範囲でやって、
守らない分は自己責任だと思ってマターリやっていますよ。
441名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:52:39 ID:yr1LcZmS
>>439
うちも出生時2900g、2ヶ月ちょうどのときは6200gで同じような感じです。
2ヶ月めで体重が2倍になっていましたが特に何も言われず
むしろ「おお!トップクラスですね」と言われてホロリと嬉しくなったものでした。
うちはたまたま赤の栄養の吸収が良かったんですかね。
大人でも沢山食べて細い人、普通量でも太りやすい人色々いますもんね。
体重管理なんてしてないです。
確かに満腹中枢がまだ未発達だから大量にあげるのはよくない。
でも何したって泣いちゃう子がパイを咥えて落ち着くなら、それでいいかなと。
そもそもミルクと違って母乳の供給量は減ったり増えたり
最終的には子の需要に伴い母親の身体の中で自動的に丁度良く調整されます。
子はあくまで平均値に育ってくれなくてもいい。健康でご機嫌なら。
赤が満腹で苦しがってるなんて、毎日見てる母だってわかりはしないけど
一見二見の助産師さんにわかるもんなのかね。口がきけない赤なのに。
赤にとっては「大きなお世話だコノヤロー」なのではないのだろうか…(・∀・)
442416:2005/07/07(木) 13:53:16 ID:i7WegCG6
>>428さん!
ソース情報ありがとうございます!
「ラ・レーチェ・リーグ」で検索してみました。
「世界中の医学諮問委員会で、科学的に裏付けられた」情報って
いうのが心強いですね。
こういうのって、小児科の先生や母乳のついて語る事のある医師は
目を通したりしないんですかね。

昨夜、ミルクの準備したんだけど、おっぱい飲んだ後、寝ちゃったので、
結局ミルクゼロのままでした。こんな状態だし、ミルクなしで行けると
思うんですよね。

>>428さんのお陰で、かなり自信付きました。
様子見の再検診、他に問題なければキャンセルするかも。
>>428さん、ずっとレスくれて、本当にありがとう!!

443名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 13:57:32 ID:jPxHZFn9
>>439
>体重は増やさなくていいからね、と…。
そんなことどうやって??
わたしの友人がまさに同じ状況だよ。
その子は「私の子供だし・・」ってあまり気にしてなかったw
で、2ヶ月入ってだんだん育児にも慣れ、新生児期より
赤タソの泣きも治まってくると自然と授乳間隔も空いてきたって。
泣くたびあげてたけど次第にお腹がすいて泣いてるのか別の理由なのかは
判断できるようになるだろうから、ガンガレ!

444名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 14:58:22 ID:qUZC3gFB
439さん、私も同じ感じ。@2か月半で6.8`
2か月の時、助産士さんに、体重増えすぎと言われたよ。
だけど、完母だと言ったら、
『それなら大丈夫、母乳は赤ちゃんの成長に合わせて成分も変化するし、そのうち
 濃度も変わってスリムになるから。ミルク育ちならこの増え方は問題だけど』
と言われました。
ただ、月齢に対してパイの出が良すぎるから、乳腺炎には十分気をつけるべき
だそうです。
助産士さんによっていろいろ言うこと違うんだね。
でも、私は気にせず、乳腺炎予防の為にも赤さんにグビグビいってもらいます。
445名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:03:04 ID:8rjFvqkI
>>417
亀スマソ
私の通ってるのも桶じゃねえっす。
堤式というやつです。
家から一番近いとこがそこなので、満足してますよ。
通うとなると、距離が重要だと思います、私は。

こないだはベトナムから助産婦さんたちが6人ほど研修にきていて、
ベトナムの言葉が飛び交う中でのマッサージでした。
最後に「ありがとう」と両手を合わされて、ちょっと照れ。
446名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:04:39 ID:zEqP/cg1
>>439 >>441
うちの赤も同じ位です。出生時約3000g、2カ月ちょうどの頃に6300g位。
助産士さんには「母乳の出に問題はないですね」って言われただけで
別に体重制限しろだのどうの言われなかったけどなー。

0カ月1カ月とドカンドカンと成長してきましたが
現在2カ月半、体重増加が緩やかになってきました。
授乳の間隔が自然に空いてきたのと、一回30分はかかってた授乳時間が
5〜15分に短縮されたのが大きいんじゃないかと思ってます。
どうやら満腹中枢が働きはじめたモヨウ。

もうしばらくしたら満腹中枢も働き出すし、間隔も空いてくるだろうし
個人的には体重制限とかする必要ないんじゃないかなぁと思います。
447426:2005/07/07(木) 15:17:50 ID:NF4oRDNf
言葉足らずですいません。

>普通6ヶ月過ぎたら夜中におっぱい(ミルク)飲む必要はなくなるはず

と書いたのは某有名な寝かしつけの本によるものです。
夜泣きスレみたいな内容になってしまいますがその本によると
 乳で寝かしつけの習慣をつけているとそれがくせになるので、
 夜は乳をやってから30分以上遊ばせてからベッドに入れ、
 夜中泣いても乳はやらない。乳以外の方法で乗り切る。
のがいいそうです。

こういう方法は最初の数日は大変なのですが、赤が慣れると
通しで寝るようになるので楽なんですが、いろいろ考え方が
あると思うので、無理にはお勧めしませんけどね。
448名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:29:34 ID:mS3l+5Dt
生理再開したら
母乳は出なくなるんですか??
449名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 15:36:26 ID:gTz8oXFc
>>448
まずは>>7読んで。
450名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 18:33:12 ID:pNkaNA2/
>>447
乳以外の寝かしつけ方法は私が先に眠たくなっちゃってダメだ。まもなく子1歳半の今でも。
添い乳マンセーヽ(゜∀゜)ノ
451名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:12:21 ID:vV5KvH36
今日早朝より左胸が痛いので葛根湯飲んだり乳管開通のマッサージしたり
していたけど一向に傷みはなくならない。
じゃがいも湿布して少し傷みが治まっているけどしこりはそのまま
先ほど赤サンに左胸すってもらおうとしたらじゃがいも湿布の匂いなのか?
左胸を頑として拒否されてしまいました。一瞬吸おうとしたけど首振って嫌がる・・・。
じゃがいも湿布してこんな体験した方いますか?
湿布にはじゃがいものすりおろし、小麦粉、酢を数滴いれました。
助産士さんからおしえてもらったレシピです。
助産士さん曰く、じゃがいもの成分がある程度皮膚から浸透するとのことだったのだけど。
452名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 19:58:09 ID:u/x4Z91W
>451
湿布の匂いもだが詰まってる乳自体が不味かったり匂いが違ってたりして、拒否されてる
可能性もあるかもよ。
赤が吸ってくれないとなると、自力で詰まってる乳腺を探し当てて開通出来そうに
ないなら、早めにプロの手にゆだねた方が回復も早いかと。
453名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 20:04:54 ID:u/x4Z91W
追加。
発熱とかまでいかず痛いだけなら、完全には詰まって無くて、黄色かったり
ドロドロした母乳が出てる段階かも。
完全に詰まってたら、色んな方向から親指で刺激してるうちに、どうにも出てこない
腺は母乳がそこまで来て止まってるのが逆に見てわかったりして、開通すれば
プシューっと栓が抜ける感じがしてあとはある程度絞ればおkだが。
454名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 21:36:19 ID:fLASC7cL
添い乳、ここ読んでたらやってみたくなったな・・・・
赤が吐かなくなったらチャレンジしてみようかな。
初めは横抱き授乳をしていて
身長が乳の高さに追いついてきたので
縦抱き授乳→えっぷえっぷしなくなるまでしばらく縦に を
強いられてるからなあ 憧れる〜添い乳。
455名無しの心子知らず:2005/07/07(木) 22:12:11 ID:1blD/vr1
>>431
NICU卒業生です。
私の場合は手搾りでしかうまく搾れなかったんで、結局搾乳機は使わずでしたが、
NICUの助産師さんに相談するのも手ですよ。
赤さん入院中の2ヶ月間、おっぱいトラブルばかり起こしてて、
なにかと相談にのってもらいました。

そのとき助産師さんにすすめられたのは、メデラの電動タイプ(レンタル)と
カネソンの手動でした。
電動はものによっては乳腺を痛めるので、気をつけるよう言われました。
NICU内には搾乳機置いてないですか?
病院関係って結構メデラのを置いてたりしますよ。
456439:2005/07/08(金) 00:00:08 ID:wP3jotRX
みなさん、色々とありがとうございます。
結局10分授乳は赤が不機嫌なのと、私が耐えられなくて半日しかできませんでした。
普段はおむつでも泣かないし、黄昏泣きや夜泣き、コリックも全くなくて
よく飲み、よく笑い、よく寝る手のかからない赤だったのですが
10分だけだとずーっとぐずぐずしていました。
離したらすぐに泣くのはいくらなんでも足りないからですよね。
今は好きなだけあげているんですが、3〜4時間おきに乳で泣かれて
10分で終わる時もあれば1時間吸いっぱなしの時もあります。
解禁した直後は15分ぐらい飲んで、泣き疲れたのか6時間寝ましたw
赤の湿疹も母乳飲ませすぎだから、おっぱい減らせば治るとか言われて
かなり落ち込んでいたのですが、満腹中枢ができるまでこのままやっていきます。
みなさんのご意見を読んで元気になりました。ありがとうございます。
457名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 04:05:24 ID:DFjqf1pl
スレ違いかも知れませんが、失礼します。
女友達が一歳半の子供を連れてうちにくるのですが、
母乳って生んで一年半たった時でもでるのですか?
いけない事かもしれませんが、あわよくばHな事できないかな、って思ってるので、
そんときに母乳がでたりするのかな、と思いまして。
こういう質問はおかしかったらすみません。
458名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 07:28:09 ID:wAONIEnx
1年半どころか、もっと出る。
うちのばーちゃん、子供が小学校あがるまでボヌー飲ませてたから。
ちなみにボヌーあげてても妊娠するから、それを忘れずに。

…釣りにマジレスだった?
459名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 09:53:09 ID:xdAREboS
やっぱ男ってやる事しか考えてねーんだなw
460名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 10:33:49 ID:ADy+Kcxu
451です。452さんレスありがとう。
週末になるしだんなも休日出勤でいない予定だから
熱でて二人の子みるの大変なので昼からプロの乳もみやさん行ってきます。

思えば前日にシューマイや肉まんなどの脂っこい点心いっぱい食べたな・・・。
あとお土産でもらった生チョコ4つとか。
甘いもの好きだから完母でもやめられないです。
今甘いもの食べる以外にストレス解消できることないよ。
「心のお薬」と思って食べてしまっている。
まずいパイ飲ませているんだろうな・・・。赤サンごめん。
これからは少し控えめにするよ。パイ詰まりがどれだけ痛いかよくわかりました。
皆さんも気をつけてくださいね。
461名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 11:32:42 ID:c6j+Pdec
>>456
赤オオキメ、無問題!!
成長の仕方は個性であって、
決して母乳やミルクの飲み方に因るものではありません。
おばあちゃん助産師だったのかな…
母乳育児が見直されて来たのに、助産師の指導が徹底されないと困りますよね。
欲しがる時に好きなだけあげて構いませんよ。
赤にとっては食料であると共に、大事な精神安定剤なんです。
自信を持って今までの方法で育ててあげて下さい。
462名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 12:55:06 ID:m/T3HRQC
前に左パイ拒否の話が出てたけど
うちも昨晩からなんか左パイを激しく拒否る。
究極にお腹空いてる時以外は。
前から、パイパイハフハフ、でも泣いてる原因は違う、とか眠い時とかに
たまにあったけど、この場合は右でも左でも同じ。
でも今日は右はグビグビ飲むのに左パイは完全拒否。
何とかくわえさせてみたら世にも悲しげな声をあげてウヒーっと怒る。
なんなんだろうなぁ。
463名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 14:15:04 ID:HE2Ujnhx
>457
どうせ釣りだろうが、一応答えてやるよw
断乳してない限り、あるいは断乳してても、パイに刺激与えたら数ヶ月単位とか下手すると
数年単位経ってても出ることもある。
マジレスすれば、授乳中はある意味その刺激で満たされてるから、愛する旦那とすら
やる気が起きなくて困る位なのに、久々に会う男友達がそんなこと狙ってたら気持ち悪くて
吐き気がするわ。
464名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 15:35:42 ID:asFT9JeW
つか子供がいる前で
ヤんのかよ、ケダモノ
氏ね
465名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 16:47:36 ID:jt+pqz92
何か、母乳スレが汚されたみたいで嫌だ…。
466名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 17:53:12 ID:4ZXCf5CK
そういうこと考えてるヤシに限って、授乳期の乳首にドン引きしそうな予感。
467名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 19:34:22 ID:tYS0pWLa
>>462
前にも書いてたけど 赤さんウヒー!!の時は、出が良くないか味に原因があるのでは
高カロリー、甘いものは気をつけてね。今はもう解消されたかな

468名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:19:51 ID:kswhib3V
携帯からなので読みにくかったらすみません。
5ヶ月女児、完母です。
出生時3090g、現在5700g。1ヶ月と3ヶ月の時に上の子から風邪が移って入院したりしたのもあってか、なかなか体重が増えていきません。
遅ればせながら、今日小児科で3〜4ヶ月検診を受けたのですが、やはり体重の事を指摘されました。
首座りはもちろん、寝返りもするしアーウーとお話しも沢山するし、おしっこもきちんと出てるし、問題は体重の増えが少ない事だけ。
上の子も完母で、やはり体重の増えもゆっくりでしたので(離乳食3回食のころから増えだし、3歳の今は14キロあります)、
この子もそうかな〜とのんびり構えてました。
でも小児科の先生に「ミルク足すか、早めに離乳食始めたら?」と言われてしまいました。
あと少しだし6ヶ月になるまで母乳でいって、離乳食に入るのではダメでしょうか。
うちの子は哺乳瓶嫌いだし、出来ればミルクは足したくないし、離乳食は6ヶ月からと考えていたのですが、これって私のわがままですか?
こだわりは捨ててミルクをあげるべき?
それともすぐに離乳食を始める?
みなさんだったらどうされますか?
469名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 20:27:50 ID:FGfEe5mk
>462
うちも左はあまり飲んでくれない!暴れ叫びまくる!どーしてなのかなぁ?でも同じく悩んでる人がいるとわかっただけでもなんかホッとします。
470名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:00:29 ID:Vgv9CV0n
>>468
まったくもって無問題。あなたの思っている通りのやりかたで
進めていって大丈夫ですよ。
体重1gも増えてないとかならまずいけど、5700gもあるなら
上等ですよー!自信持って!
471名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:09:54 ID:jAfWrnNJ
>>462
うちの二ヶ月息子もこのところ左がダメ。拒否というか、飲み始めるんだけど、
すぐに吐くか、むせてしまってゲホゲホ。何度やっても上手く飲めません。
出は左の方が良いんだけど、出すぎなのかなあ。
472名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 21:55:17 ID:9bt1rVbM
うちの子今11ヶ月ですが、おっぱいが噴水みたいに噴出すタイプだったので、いつも
毎回げほげほほむせて、おっぱいをなかなか飲んでくれませんでした。
最初は勢いがあるときは絞って勢いを抑えてやったりしてましたが、
あまり時間がかからず飲んでくれるようになりましたよ。
要はお互いの慣れだと思いますよ。
母乳は育児をしていく上で、食事だけじゃなく、泣き止ませたり、寝かせたり
武器になりますから、あせらずがんばって。
うちの子は2
473名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:37:49 ID:gi30BQua
>462
うちの子(3ヶ月)もここ数日右パイがお気に召さないらしい。。
どちらかというと右の方が出もよくて授乳させやすいパイだったのに、
なぜなんだ。
吸い出しても途中でフニャーと泣き出す。泣き出したらもう右パイは絶対
咥えてくれない。なので左がわに交換するとまた機嫌よく飲みだす。
右も飲んでくれよう。
474名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:48:40 ID:ykpk88Nb
うちは(@1ヶ月)一応、左右とも咥えてくれるけども、明らかに
右の出が悪い。・・・ので、飲み方が目に見えて違う。
極端に言えば、右はおしゃぶり代わり、左が食事。

乳腺自体が、左6−7本に対し、右が3本位しか開いてないと思われ。
赤に根気よく吸って貰ってたら、いずれ開くものですか?
(ちなみに、にきびの芯のようなものは見えない)
桶に行けば、乳腺も開いて貰えるのかしら?
475名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 22:53:50 ID:xdAREboS
>>473
うちの赤@2ヶ月もここ数日右パイがダメみたい。
出がいい方のパイのはずなのに‥。
同じく途中で表情がくずれ、フエ〜ッと泣き出し
無理に咥えさせようとするとフギャフギャ泣いて断固拒否モード。
もう出てないのかなと思って絞るとまだちゃんと出てるのに‥。
ではお腹いっぱいだったのかなと思って抱いてみてもずっと泣いてるから
今度は左パイ吸わせると急に安心して飲みだすんだよね。なんだろ。
476473:2005/07/08(金) 23:54:23 ID:gi30BQua
>475
475さんの赤タンもですか。
そう、絞ってみるとぴゅっぴゅと出るから、出ないで泣いてる
わけでもないんだろうしね。
赤タンの気持ちはなかなかわかりませんなあ。。

477名無しの心子知らず:2005/07/08(金) 23:59:00 ID:zXUZn2I9
煙草吸ったらどれ位あければいいかなぁ?なんか姑を思い出して苛々しちゃって…辞めてるんだけど スレズレ?
478名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 00:06:57 ID:tvqYPU4e
質問なんですが、甘いの食べたらなんで味が悪くなるんでしょうか?
甘いの食べ過ぎるとよくないって言うのは詰まるからだと思ってたんですが、違うんですね…
今までマズイ乳あげてたなんて、赤に申し訳ないやorz
479名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 02:45:11 ID:YsvM7wDA
うちの赤(3ヶ月)も右乳がおしゃぶりになってる、
右乳は乳腺が1〜2本ぐらいしか開いてないから、
眠いときに左乳あげると「ムキー」て怒りまくりです。
左は10本ぐらい開いてるので「出すぎじゃー」って怒ってるような??
「ムキー」となるので右乳あげたら秒殺ですw
480名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 07:58:25 ID:BZoLuLv1
>>477
煙草再開するなら母乳は辞める方が良いのでは?
481名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 09:26:04 ID:93Yqyod6
>>478
産院でもらったパンフには、

甘い物をたくさん食べると、詰まりやすくなったり、
母乳が甘くなって赤さんが多く飲めない

みたいな事書いてあったけど…
マズー(゚д゚)=甘すぎ なのかも。
実際のところは分かりませんが…
482名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:14:06 ID:Ikez0BD5
みなさん、乳の勢いってどんな感じ?
うちの赤(4ヶ月)も、途中で大泣きして嫌がります。
赤が口を外した途端、ぴゅ〜〜〜!と飛び散ります。
床などにも飛ぶので処理が大変。
そんな感じで2〜3分くらい飛び続けるのですが…。
483名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 11:34:26 ID:exbR/R6V
授乳前におっぱいがはるのとは別に、授乳後でもおっぱいの中がきりきり変則的に痛みます。
左右別々にです。母乳外来と入船外科、どちらを受診したらよいのでしょうか?
赤は十分飲んでいるようです。
484名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:06:00 ID:Ovt4G94e
>483
入船=乳腺?
ひとまず電話で聞いてみたらどうだろう?
てか、オッパイ作る痛みじゃないのかな?
なにはともあれ、早く痛みが治まるといいね。
485名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 12:31:52 ID:LzyEh0Js
>>483
私もおっぱい作ってる痛みだと思うけど、一度みてもらったら安心だよねー。
ズキーンとする、冷たい水が流れるような感覚とか人によっていろいろあるみたい。

出産後からずーっと乳腺炎寸前のように痛くてたまらず(生産過多らしい)
授乳後も重たい感じが残ってて、母乳くじけそうですと助産師さんに相談したら
「牛蒡子」という漢方をすすめられ飲みはじめました。
ごぼうの実なのですが、炒って食べるとごまのように香ばしくておいしいです。
つまりにくくなって母乳の質がよくなるとか…。
まだ3日目なので効果はよくわかりませんが、飲んでいる方いらっしゃいますか?
486名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 15:19:32 ID:Fq1maFGv
>>478
私が助産師さんに聞いたのは、
「生クリームやバターなどは母乳の味が苦くなる」
というものでした。
甘いのに苦くなるの?と不思議でした。
487478:2005/07/09(土) 15:44:16 ID:+qDS371o
>481,486
うーん、砂糖モノは甘くなって油モノは苦くなるってことでしょうか?
苦いのは勿論、甘すぎも飲みにくい…
思ってたより乳が甘くてびっくりしたんだけど、やっぱ食べ過ぎてたかな。
アイスとシュークリームが大好きだったんだけど自粛します…反省orz
488名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 16:24:29 ID:4Q7vaVnX
産院で、甘いものはオチチに変わる時に苦みのある成分に変わってしまうってききましたよ
489名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 17:45:34 ID:+qDS371o
じゃあ脂の量に関わらず、甘いものは苦いものに変換されるってことか…
てことは乳が甘いのはデフォなんでしょうか?
牛乳もそんな甘い程のもんじゃないし、ミルクも甘くないって聞いて、母乳も甘くないって思ってたんで、自分の乳が甘くて食べ過ぎだったのかと思ったんだけど…
苦みに変わるなら関係ないっぽいですよね。
490名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:10:11 ID:xJ7p7E34
乳は甘いよ。乳糖が含まれてるから。
マズーな乳はしょっぱかったり苦かったりする。
491名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 19:14:46 ID:0X2vQQMJ
>>485
ごぼうの種は、ここで度々出てきてたよ。
お乳にいいみたいね。
492名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 20:52:15 ID:O36L+YsS
風邪とか頭痛時は母乳は飲ませない方がいいですかね?
493名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:07:26 ID:F4C1SdWl
赤@3ヶ月半
3ヶ月に入ってから急に
夜2時間ごとに起きるようになりました
(今までは3時間おきだった)
なんだか新生児に戻った幹事。
いままでなら、素直におっぱい飲んで寝てたのが
そのまま目を覚まして夜泣きっぽくなったり・・・・
同じような経験した方いますか?
3ヶ月になって、母乳の分泌もあがってきた気がしてたのに、
二時間おきに起きるようになったということは
やっぱり生産と需要がおいついてないのかなあ・・・と
気になっています。
この状態はマターリかまえてれば治まるものなのかなあ??
494名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:20:08 ID:HQF2S55W
>>485
牛蒡子飲んでるというか食べてます。
(最近サボリ気味だけど・・)
煮出して飲む方法とそのまま食べる方法があるみたいですね。
私は1回10粒、食前によ〜〜くカミカミして食べてます。
そのおかげで何を食べても詰まる事無く順調です。
入院中に処方してもらったのが無くなったので
ネット通販で購入したのですが、500gもあって大変です。
周りに赤子のいる友達がいないのでお裾分けもできずに食いきれるのか微妙・・・
便秘にも効くと言われたけどそちらは効果の無い私。
良く炒らないと本当に苦い実だからオッパイ終わったら食べたくないよ〜
495名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:29:07 ID:9kfrvc8B
牛蒡子は医薬品扱いのはずなのにネット通販できるの?
496名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:39:40 ID:+zG2lFPh
今日初めて自分の乳を少し舐めてみた。

>>490からすると、甘味がある(もちろんミルキーのようにベタ甘じゃなく^^;)
分には問題ないのかな。
しょっぱい or 苦い のは、赤じゃなくても嫌だよね。
497名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:49:17 ID:HQF2S55W
>>495サン
楽○で買いましたよ。
牛蒡子でググッたら普通にでてきました。
498名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:51:42 ID:KVVvusrK
牛蒡子が医薬品?
漢方薬店とかで手に入るよ。
499名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:52:31 ID:MOHeAnKX
10ヶ月の息子が、最近パイ飲むときに、空いてる方の乳首を掴みます。
それが、手のひら全体でギュッととかじゃなく、指先でつねるようにつまむんで
イテテテテ…… どんなに爪を短く切っても痛い! ちょっと古いんですけど、吉田ヒロの
「チチクリマンボーチチクリマンボーチチクリマンボー キィイイーッ!」てのを
思い出してしまうほど(ご存じない方ごめんなさい)

触りたくて触ってるんだろうから好きなだけつまませてあげたいんですけど、
なにしろ痛くて。こんな目にあわれてる方、いらっしゃいますか?
何か対策を講じてらっしゃいますでしょうか?
500名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 21:59:03 ID:9kfrvc8B
漢方薬は医薬品
501名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:04:33 ID:BZoLuLv1
>>499
うちもだ!@もうすぐ10ヵ月
あげてないほうの乳は服の上からちまむ。爪をたててちねーっとされる。
飲んでる方の乳房もちねちねにぎにぎ。かさぶたできてるよ(ノД`)
私も対策があれば知りたい。
あげてないほうはブラしてればいいけど、それでもブラの上からぎちぎちつまむ。
502名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:10:51 ID:e0z/0X+L
昨日でちょうど5ヶ月赤♀。
いままではパイ飲んでも5分ほどで乳首を離してたのに
最近は30分もずーっと乳首くわえっぱなし。
暑いからのどが渇くのか?と思ってたら
下の歯が生えてキター!!!
歯がため代わりになってるのかな。
上の歯も生えてきたら痛そうだ。
503名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 22:51:53 ID:W81Z8LIS
>>492
テンプレ>>10
「母乳育児中、風邪を引いてしまった場合」ってのがあるよ。
504名無しの心子知らず:2005/07/09(土) 23:14:36 ID:4ITlb4YM
>>493
またーり構えるよろし。個人差あれど、辛抱強く咥えさせ続ければそのうちおっぱいの生産が追いつきます。
赤が成長してぐんと飲むようになったとき、しばしば起こる現象です。
いっぱい飲めるようになったんだね。
今時期暑いし、喉も渇くのかもよ。
505名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 06:11:14 ID:jg1L1UJW
>>499, 501
うちもつねられる。赤11ヵ月。
私はなんとか我慢できる痛さだけど、妊娠中に使う乳頭保護パッド
みたいなのをブラの下に入れてはどうかな?
506名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:01:35 ID:TGduiRmb
一歳四ヶ月の赤がいます。
夜の寝かしつけのみ母乳をやっているのですが昼間二本くらい煙草吸っても平気でしょうか。
今更…、批判受けそうですが教えてください。
507481:2005/07/10(日) 09:05:44 ID:S55ShT1K
甘い物とりすぎ→ニガーヽ(`Д´)ノ だったのね…
>>478さんゴメンナサイ。


パンフの嘘つき…
508名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:45:14 ID:C5eat8In
>>506
言い訳ない事はわかるでしょ?
別にあなたの子供なんだから、誰も困らないけどね。
509名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 09:51:33 ID:8MQH0HN2
「今まで我慢したんだし」
「おしゃぶりがわりの授乳になってきたし」

吸うための理由をいくつも頭の中で挙げてるんでしょ。
自分で決めてください。
510名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 10:27:17 ID:TGduiRmb
そうですよね。
ありがとうございます。まさにその言い訳通りです…orz
もう少し頑張ってみます。
511名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 11:35:03 ID:faPTMkOS
>>506
もうついでにやめちゃえば?
子供の健康の為にも、あなたの健康の為にも。

知り合いの子が自分の母に抱きついて
「母ちゃんは優しい匂いがする。
父ちゃんはくっさー!!!」って言ってた。
タバコ、臭いもんね。
512名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:02:44 ID:+n/MooWD
あまりの痛さにガマンできずにバファリン(市販)を飲んでしまった。
どのくらい開ければあげてもいいでしょうか。
513名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:11:13 ID:fN3YzPmu
桶に通われている方、桶では、乳腺開通施術やって
貰えますか?
現在赤5週ですが、右だけ乳腺が3−4本しか開いて
ないようで、明らかに左と 飲みっぷり が違う。
(左は7−8本開いてるよう)
赤に吸わせていれば開通するものなのか、開通施術
が必要なのか・・・。。。
514名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:17:08 ID:C/E5aSZg
>>513
しつこい。
515名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:29:01 ID:oVCXsdz5
赤に飲ませているうちに開通していったよ。
516512:2005/07/10(日) 12:29:17 ID:+n/MooWD
生後3週間です・・・
ガマンすればよかったなあ・・・・
517名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:34:38 ID:0jLWRxB6
>>513
自分でやる乳管開通マッサージもあるし・・やってる?
飲ませるときは右からね、頻回授乳で開いてくるよ、
でも行きたいならゼヒどうぞ!
518名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 12:36:16 ID:1Wyl92VR
>512
テンプレ読みなよ。
それからバファリンの取説読みなよ。
授乳期は禁止って書いてあるの?
519名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:04:35 ID:XgtVSFV4
少なくとも買うときに薬剤師に相談してみるべきだったと思うが
520519:2005/07/10(日) 13:08:07 ID:XgtVSFV4
スマソ 飲んじゃゃったのね
何故か買ってきちゃったと読み間違えた
521512:2005/07/10(日) 13:15:47 ID:+n/MooWD
>>518
どのくらい時間がたってればへいきってのは
どこにも載ってないものですから・・・

これから薬局行って薬剤師さんに聞いてきます。
ついでにタイレノールは安全らしいから買ってこよう。
522名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:33:47 ID:8MQH0HN2
>>510
頑張ってね。
吸いたくなった、ということは少しストレスが溜まってるのかな。
タバコ以外のリフレッシュ方法が見つかるとよいね。
523名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 13:56:36 ID:NKbbkmiF
母乳に甘いものだめだと聞くけど甘いもの大好きな人、
完母の時のストレス解消ってなんですか。
外出してショッピングや運動もしにくい、お酒や甘いものもだめ、
何より落ち着いて何かをすることができないですよね。
たった1〜2年の間、とはいうけどその間何もストレス解消できることないって、
結構つらい状況ですよね。私にはこれがある!!ていうものを持っている方、
教えてください。
524名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:11:26 ID:zI8d3FRL
私は上2人完母でしたが甘い物もそこそこ食べたし、アルコールも飲みました。 何でもダメにしてしまうとストレスが溜まり過ぎるので、ある程度は‥と息抜き程度に(過度にならない程度)たしなむなら良いと思いますよ!
525名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:12:19 ID:e4n9gc5x
>>468
亀ですが、、、。
5ヶ月で5700gって成長曲線にプロットしたら確かに小さいんだろうけど、3ヶ月の入院時の体重からどのくらい増えているかじゃないでしょうか?

入院中はあまり増えてなかったでしょうし、、、。

ここ1ヶ月位の体重が増えているようなら問題ないんじゃないかと思います。
526名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:12:20 ID:DXCnPH5s
体によさそうなおやつを食べる。
どうしても我慢できない時は和菓子。
527名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:14:42 ID:e4n9gc5x
>>474
桶じゃなくてもいいとはおもいますが、、、。
開業助産師さんのところでも受診すれば、乳管を開通させてくれますよ。
528名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 14:24:47 ID:QDW3ZFOz
普通に甘いもの食べて完母でやってこれてますが
このスレ読んでるとほぼ甘いもの=禁忌っぽいイメージになりつつある。
詰まりやすい人乳腺炎になりやすい人、赤の飲みっぷりが不安定な人はともかく
酒とかタバコとは違ってそれほど我慢するほどのもんでもないと思う。
ただうちの場合は何食べても赤が普通に飲んでくれるからいいけど
母親が糖分と油分などを多く摂取すると母乳に含まれる量も比例するらしいので
甘いものダイスキな母の子はやや太りやすいとは聞いたことがあるな。
私は桶とか母乳相談に行ったことはないけど
ああいう所って少しでも母乳の質と出を良くするために結構色々制限しちゃうのかなー。

>>524
>アルコールも飲みました。
ってここで書かれてもね…こればっかりはあなたが良かったとしてもさ…。
529名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:36:30 ID:AhkM9A0h
私も完母で、甘いもの大好きでどうしても我慢できない。
でも、乳腺炎になって苦しむのは自分ってわかってるし、
赤が飲んでくれなくて途方にくれるのも自分ってわかって食べてる。
で、わかってやってるんだから、人にはとやかく言われたくない。
だから桶とか行くのは最後の最後の最終手段だと思ってる私w

そんなかんじでも多分ちょっとは制御できていると思う・・・んだけど、どうかなあw
一応洋菓子より和菓子、パクパク沢山食べるよりちょっとで長持ちする飴とかにしたりとか。

「絶対食べちゃだめだ」って自分で思えれば、ストレスにはならないんでしょうね。
何の回答にもなっていないけど。>>523
530名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 16:44:33 ID:QolGS5mH
甘いものや動物性脂肪は、確かに取らないほうがトラブルが少ないってのは
あるかもしれないけど、別に禁忌ってわけじゃないですよ。
私も子供の月齢が小さい頃は、かきあげ半分食べるとパンパンに張って苦しかったし
ソフトクリームなんかはもってのほかだった。

でも子供の吸う力がついてきたり、色々な味に慣れてくると、こっちが食べても
結構平気になったりします。
「今、ダメだから授乳中はずっとダメ」とは限らないので、時折食べてみて
子供と自分の体の様子を見てみては?

私の場合、甘いものはさつまいも辺りから入って、和菓子→シフォンケーキ→何でもOK
って感じになったなぁ。
今、悩んでるママン達も、あまり思いつめないようにマターリね。
531名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 17:16:46 ID:cdRM3MdO
ttp://www.rakuten.co.jp/webdrug/661913/678081/679376/#749971
牛蒡子

楽天で普通に売ってるね。
食生活気をつけても、2ヶ月に1回くらいのペースでしこる私には魅力的だけど、500g食べきる自信無い・・・
>>494タン、半分くらいオクに出してくれたら買いますよ!!(マヂ
532名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 18:52:01 ID:irczPVMT
母乳出してる間は無排卵て本当?
533名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:00:41 ID:z4WNaldg
嘘に決まってるでしょう。クマ?
534名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 19:03:49 ID:+DMqIgYU
532サン そんなのうそだよ!!排卵するよ!一回目の生理んときいつ排卵するかわからんから要注意
535名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:24:23 ID:QolGS5mH
ちなみに「生理→排卵」の順ではなく、「排卵→生理」となるので
一度も生理が無いまま、次の妊娠に突入する可能性もあります…って知ってるよね?

授乳中に生理が無い人は、今は4割くらいって言ってたかな?(ソースなくてゴメソ)
排卵周期が一定ではない人が多いので、妊娠「しにくい」というのはあるかもしれないけど
=妊娠しない、じゃないから。
536名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 21:30:43 ID:EJ9CSdM7
キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! 業界最安値! 一分50円!!
韓国の男性とお友達になりませんか?
リアルタイム翻訳機能で言葉の壁もありません。
もちろん、日本人の男性ともお友達になれます。
今なら会員登録(無料)をするだけで、200キャッシュお試しいただけます。
一度試されてみてはいかがでしょうか?
http://www.h-tomo.tv/
537名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:35:49 ID:irczPVMT
保険センターの助産師(オバハン)が母乳出してる間は無排卵って言ってて 間にうけなくて良かった(-"-;)みなさんサンクス
538名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 22:50:04 ID:NEAvTWeG
今完母で生理一度も来てないんだけど
もし完母授乳中に妊娠したらどうやってわかるの?
前は生理が来なくて「あれ、妊娠?」って分かったけど…
つわりが来るまでわかんないとか? (>_<;
539名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:02:26 ID:8NRMbzSq
>>538
私も気になった でも当分その気にはなれないなぁ〜
540名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:06:27 ID:JEO68l7y
>>538
完母も完ミも関係なく、や っ た か や っ て な い か の違いです。
年子で欲しいなら予防無しで。
出産後は排卵があってから生理なので、生理があるかないかは
関係ないです。
それこそ生理来ないのに次妊娠ってのはざらにありますよ。
その場合は悪阻があって気が付くんじゃないですか?
541名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:49:07 ID:NEAvTWeG
538です。
レスありがトン
あと2〜3年はいらないからなあ
予防しなくちゃだけど、ゴムも当てにならないときも
あるしさ、オッソロシイ…
542名無しの心子知らず:2005/07/10(日) 23:52:40 ID:udnMwfqx
完母だけど、出産翌月から生理きた・・
543名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 01:02:21 ID:/vTbwysm
今日初めておっぱいが痛いと感じました。
ためしにマッサージしてみたら「ぴゅーー」とおちちが噴き出しました!(゚∀゚)
娘@生後27日に与えた所、喉を鳴らしてごくごく飲み
一気飲みに疲れてハァハァ言って一休みしてました。そんな姿母ちゃん初めて見たよ。

そして初めて母乳飲んだ後3時間以上眠っています。
嬉しい・・・。頻回授乳辛かったけど頑張ってよかった。このスレと住人に大感謝です゚+.(・∀・).+゚。
544名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:20:43 ID:TH5Ar3vQ
>>538
一回も生理なしに二人目妊娠しましたよ。
旦那が早く二人目が欲しくて、わざと失敗したらしい(後から白状した)。
こっちは思いもよらないことだったんで、
「気分が悪い、食欲がない、この感じ、前にもあった・・・つわり!?」
で検査薬試したら、ビンゴでした。
お気をつけあそばせ〜。
545名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 09:21:12 ID:+Bo7FpT4
>>538
近所のオバチャンが昔一人目の子を産んで2ヶ月くらいで妊娠してたんだけど
生理開始前だったし、母乳だし、育児に追われてたしで7ヶ月に入るまで気づかなかったって。
お腹も皮が伸びてたり肉が付いてたりで出てきたのも気づかなかったみたいだし。
「最近腸がえらくグニグニ動く・・・」と異変を感じて病院行って判明。
初期の体調悪いのもお産と育児の疲れが出たのかな?くらいに思ってたようで。
月齢低い子がいるとなかなか自分のことで病院行かないしね。

妊娠そのもの、気づかなかったこともショックだったけど
判明から産まれるまでの期間が短いから心の準備がなかなかできなかったと言ってた。
546名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:25:25 ID:FDGOKjtQ
>>523
少しずつ食べられるようになりましたよ。
私は甘いものなしでストレス解消は出来ず、初めはさつもいもやかぼちゃ、
その後あんこのみ→和菓子、、、大分経ってから洋菓子類にチャレンジしてみました。
うちは何食べた後でも飲んでくれたんで良かったですが、
飲まなくなる赤ちゃんもいるそうですから様子みながらですけど。
547名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 10:32:43 ID:OT6oDzF3
乳あげてから一時間半〜二時間位すると、いきなりオッパイがキュ〜ンと痛くなってお乳が出てきます。
赤ちゃんが傍にいなくてもなります。
これは張り乳?差し乳?
548名無しの心子しらず:2005/07/11(月) 11:23:22 ID:u5UNE8xM
差し乳は 吸われて出る乳ね、
549名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:07:10 ID:iQX5sv3/
>>547
それは催乳感ではないのかな?
私も授乳してから2時間くらいたつとツーンとくる時があるよ。
あと授乳中はあげてない方の乳が同じくツーンです。
550名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:19:05 ID:g7lENot/
ちょっとスレ違いかも知れませんが。
授乳中の方は、妊娠中よりバストのサイズ大きくなりました?
サイズ落ちて来るのは産後どのくらいからなのでしょうか?
現在産後半年ほどですが、退院直後にすでに妊娠中のブラはサイズが合わず
最近までハーフトップで誤魔化してたのですが、乳がどうしようもなく垂れるのでw
妊娠中より1サイズ上げてブラを買ってみたのですが(通販)合わないんです。
カタログに掲載されている中で一番大きいサイズだったのに…。
妊娠前から比べれば3サイズも上げてもまだ小さいなんて。
こんなに変わるなんて思ってなかった。
一番上のサイズで合わないからもうどうしようもないし。あーあ…。
551名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:30:40 ID:kxZX/fQd
おっぱいツーンの話ですが、それは乳房全体ですか?
乳首の先ですか?
私、乳首に少し傷があって痛むんだけど、それとは別に時々つーんって痛むこともあって
それも催乳感なのかちょっと疑問だったので。
552名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:34:30 ID:mZORMR8g
妊娠前、光をあてる脱毛行ってて、
今は授乳中でお休みしてる人いますか?
一回目の生理が来ないと施術できないみたいなんですが
産後3ヶ月、生理来る気配ありません。
でも有効期限は8月まで。 どうすればいいのやら・・。
553名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 13:48:15 ID:n3X9o9Dc
光をあてる脱毛ってレーザー脱毛ではなくて?
私はレーザー脱毛だけど生理云々とは何も言われなかった。
産後3ヶ月から再開して先日産後2回目のレーザー受けたところです。
554552:2005/07/11(月) 14:05:48 ID:mZORMR8g
レーザー・・って言うのかな?針じゃないほうです。
553さんは生理きてますか?もちろん授乳中ですよね。
555553:2005/07/11(月) 15:01:20 ID:n3X9o9Dc
生理再開してません。一人目の時の生理再開は産後1年半後だったので
きっと今回もそれくらいだろうな考えてます。もちろん授乳中です。
556名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:17:14 ID:+Bo7FpT4
6ヶ月までは母乳のみで他の物与えたくない人結構このスレにもいると思うんですが
市とかの検診とかで「そろそろ〜」なんて言われたりしたらどうしてます?
その場だけのことなのでハイハイ言っておけばいいのかな。
「こういう方針です」とまでは言いにくい気も・・・。

今日保健師の家庭訪問があってやっぱり「3ヶ月くらいから果汁を」って言われたんだけど
とりあえず先のことだしめんどくさいからぜんぶはぁはぁ言って聞いてみた。
557名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:32:44 ID:tPyV+v3y
うん、いちいちポリシー説明しなくていいと思うよ。
私は4ヶ月検診のときに「まだ母乳以外何もあげてないなんてひどい!」
みたいな言い方を栄養士にされて内心ニガワラだった。
558名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 16:32:52 ID:hT41X74Z
母乳育児やってるとマジックハンドが欲しくなってきました。
リモコンとかガーゼとか飲み物とか、毎回近くには置いてるけど…。
たまに手の届かないところにあって、取りたくて結構もどかしい。
559名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:09:23 ID:FsBQUgpq
うちの場合は、市の家庭訪問の時、
「果汁は6ヶ月からでも良い」と言われましたよー!

今日は、今月5ヶ月になる赤を対象の離乳食教室に
行ってきました。
果汁も全く始めてない人がほとんどでしたよ。
市区町村によって、全然違うのですねぇ。
560名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:17:09 ID:Byj3kdoB
>>550
乳は個人差あるから、他人の体験談聞いても参考にならないと思うよ。
ブラのサイズが無かったら、アンダーワンサイズ大きいブラ買って
アンダー縫い縮めたら良いよ。
私は妊娠前G70
臨月+7kgで
市販のブラでI70
ワコールの授乳ブラのH70が少しブカブカ
出産後一週間までは
ワコール授乳ブラがキツキツ
産後10日目で妊娠前体重より―1kg
ブラに、ちょい隙間。
通販・買い物板に
【大きい胸のためのブラ探し】スレがあるから
見ておいで〜
通販・買い物板で【胸の】で検索したらでるはず
561名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:22:02 ID:+LtrWyDV
市のやつではないけど…
近所のドラッグストアの栄養相談に、赤@2ヶ月の時に行ってみた。
「そろそろ果汁をあげて」
「最近パイが張らないの? じゃあ張るまでミルクをあげて、張ってからパイをあげて」

‥‥‥‥( ゚д゚)ポカーン
いくら某ミルク会社の回し者でも、そりゃないよ、と思いました。
562名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 17:46:41 ID:T4tGSTID
>>561
なんだそれw
でも、今はネットで色々調べられるからいいけど
5年前だったら、きっとその人の言う通りにやっちゃってるなー。
563556:2005/07/11(月) 18:06:35 ID:+Bo7FpT4
レスありがとうございます。
やっぱ内心「え?」と思いつつ適当に聞き流すのが一番みたいですね。
なんかこの先検診とか病院とか行くたびに聞かされるかもと思うと
なんかマンドクセーなぁとか思ってしまって。
数ヶ月、数回のことだからハイハイ言っておけばいいか。
そういえば手元の育児の本では慣れさせるために・・・と一ヶ月で麦茶になってるな。
2ヶ月でそろそろ果汁を〜って。
でも「ひどい」まで言われると反論してしまいそう。
564561:2005/07/11(月) 18:11:34 ID:+LtrWyDV
>>562
うん、5年前なら私もやっちゃいそう(ニガワラ

それともう1つ。
赤@6ヶ月の時に急にパイを嫌がって飲まなくなり、
タウンページで見つけた近所の助産師さんに電話してみたところ、
「6ヶ月じゃマッサージしても効果ないよ、もうちょっと早くかけてこないと…」とか、
「今何ヶ月?ミルクは足してないの?体重の増えは?」
   ↓
(答えてからほんの数秒後)

「今何ヶ月?ミルクは足してないの?体重の増えは?」

(以下、何度か繰り返される…)

てな感じで、結局解決せず。
のちにここで『生理前だから』と判明したから良かったものの…。
電話の最後には、「一度遊びにいらっしゃい」と言われたけど、誰が行くかっての。

うちの近所、さすが田舎だけのことはある。
565名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 20:38:23 ID:mO6VXKxE
>>556
保健師「3ヶ月くらいから果汁を・・・」
556「(*´д`*)ハァハァ」
保健師「5ヶ月くらいから離乳食を・・・」
556「(;´Д`)ハァハァ」
       _, ._
保健師 ( ゚ Д゚) ・・・
566名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:10:47 ID:DAEjx0i2
赤@4ヶ月。完母です。
3日ほど前から急に飲む量が激減しました。
5分くらい飲んだら全く乳首を受け付けず、ニヤニヤ笑ったりしています。
授乳間隔は4時間くらい。
夜は、12時間は何も飲みません。
おっぱいは張りすぎて母乳がだだ漏れ状態です。
搾乳すると、かるく280tは搾れます。
この季節、脱水症状とかが心配で…。
やっぱり無理にでも飲ました方がいいですよね?
567名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 21:48:47 ID:+oz7wtla
あ〜うちも1週間ぐらい前にそんなことあった今日で@4ヶ月。
相変わらず朝の授乳はニヤニヤ笑っててあんまし飲んでくれないけど、
夕方まとめて?みたいにたくさん飲んでます。
最近短時間でたくさん飲めるようになったような気がする。
568名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 22:06:40 ID:HH7SXYtU
>>156
>搾乳すると、かるく280tは搾れます。
ってスゴイ!!
みなさんはどのくらいの時間溜めてこんなに出るんでしょうか?
今のところ完母ですが先日医師に足りてないと言われました。
3時間〜4時間溜めて搾乳してみたら40〜50ccしか出ません。
ガチガチにはなりませんが少しは張ります。
母乳マッサージ等に行った事がないので溜乳か挿乳なのかもよくわかりません。
挿乳の場合は搾乳してもあまり出ないと言われますが私ってどうなのかな?と
569名無しの心子知らず:2005/07/11(月) 23:27:02 ID:DmivkFhh
完母で1ヶ月です。
最近オッパイの乳首の部分の色がピンクになってきました。
最初は皮膚が剥がれてきてるんだと思って 痛そうなんで触らなかったんだけど
授乳しても痛くないんで、皮膚の薄いのががはがれているわけではなさそう。
これって もしかして乳首の色が薄くなってる兆候ですか?
それなら 禿げしく嬉しい・・・。

あと、スレ擦れなんですけどヘソの下の正中線?はいつ消えるんでしょうか・・・・
570名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:02:25 ID:2Hu499pm
>>566
家も赤@4ヶ月です。
同じ様な授乳間隔です。
この位の月齢になれば低月齢の頃と違って満腹中枢もシッカリ
してきてるし、喉かわくのも自分で分かるから無理に飲ませなくても
必要なら泣いて欲しがりますよ。
それより280ccとはスゴ・・・やっぱそれくらい出てるんだろうね。
私も赤が一ヶ月の時は毎日搾乳してて、その頃一番出たのが
160ccだったから、4ヶ月にもなれば200ccは軽く出てるんですね。
てか、それだけ一気飲みしてるんだろうな。
571名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:07:50 ID:PUKjDwSe
フと思った。
赤にそれだけ毎回吸われてるんだとしたら、母ちゃんは一日に
かる〜く一リットルは赤に吸われてるのか・・・

赤もだけど、母ちゃんも水分補給せねば。
572名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 00:48:28 ID:tPfiudTV
赤4ヶ月、添い乳してると赤の喉?がゼロゼロ鳴ってる。
なんだろう?詰まってるのかな?と思ったら、鼻から母乳がポタポタ出てた。
「ちゃらり〜♪鼻から母乳〜」が頭をかけめぐりつつ
「痛くないの!?」と聞いたら、口を離して、えへら〜と笑った。

それ以来、たまに鼻から母乳出ちゃうんだが、飲み方が変なのかなぁ。
痛くはなさそうだけど、なんか可哀相で。

「鼻から母乳」でぐぐったら、そこそこ引っかかった。やはりお約束で「ちゃらり〜♪」と歌ってしまうらしい。
そして対処方法は判らずじまい。むぅ。
573名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 01:53:58 ID:2m41OJ/J
>>556
内心「え?」と思いつつ適当に聞き流す

>>561
‥‥‥‥( ゚д゚)ポカーン

あなた達の反応は間違ってます
正しいリアクションは
「そろそろ果汁」キタ━━(゚∀゚)━━!! 

結論 育児は楽しむべし
574名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 02:13:07 ID:hZVlO//r
>>569
へその下の線…かなり目立たなくなりましたよ、@4ヶ月

>>552
まだみてるかな?
私も脱毛通ってるけど妊娠発覚して中断してるから、その分は期限の延長
してもらいました。産後は授乳や生理のことは何も言われてないケド、
でも552さんのところが施術不可なら期限は延長してもらえると思います。
というか、そうじゃないとおかしい!
575名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 02:17:22 ID:xtVIu0lM
赤@2ヶ月。
夜、まとめ寝するのでおっぱいがパンパンで、
朝の授乳では赤がくわえて&滑っての繰り返しになり
空気ガフガフでまともに飲めません。
ガフガフ→ゲップの繰り返しで母子共に朝からグッタリ。

授乳前に乳輪が柔らかくなる程度に搾るのですが
ガフガフになるのは、搾りが足らないのか
勢いがありすぎなのか、まずくて怒っているのか・・・

搾りすぎると母乳が作られすぎてしまうからと聞き、
あまり搾らないようにしているのですがいつになったら
生産量が減るのでしょうか。
このような生活になってから3wほど経ちます。

そして搾る間、赤は大泣きで待っているのですが
みなさんのところ大泣きで待たせていますか。
576名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 02:29:25 ID:hZVlO//r
赤起きる前に搾ってますよ。
ガフガフは勢いが良くて赤さんついていけないのかな?
それとも大泣きした後だから呼吸が整わずにうまく飲めないのでは?
朝までどのくらい空くのかにもよりますが、直前よりもっと余裕もって
搾ったほうが良いかも・・・あと、夜は低カロリーの粗食を心がけてます、私。
577573:2005/07/12(火) 03:24:23 ID:2m41OJ/J
スマンAA間違えた

保健師「そろそろ果汁を・・・」
ママン「そろそろ果汁」キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!
これ位で良いかと・・・

なお、検診でこんな顔(゚∀゚)して変なママンと思われても当方は一切の責任を負いません。
578名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 04:51:08 ID:2m41OJ/J
579名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:15:31 ID:PUKjDwSe
>>578
そして、そのマジックハンドが側に無くて・・・
580名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:19:37 ID:9z07e1qn
妊娠中から思ってたけど、今さらに強く思う。
カンガルーになりたい。
もうオッパイ離すと泣く娘を見てるとこのままグルグルに巻き付けちゃおうか・・・
とか思う。そしたら重いけどいろいろできるのになーって。
カンガルーって産む時は胎児レベルの小さいのを産んで袋に入れておいて
袋の中では長ーい乳首を赤はくわえてるわけでしょ。
入口の開閉も自在だし。
まぁ、袋があれば永遠にウエストも無さそうだけど。
最近は乳くわえさせたままちょっと離れたところの物をとりに行くようになったよ。
腕と肩と腰に来るけど。
リモートマジックハンドがある時ならいいんだけどねー。(旦那)
581名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 08:39:13 ID:VKH/iMyj
>>568
溜めて飲ますものでもないので、搾乳した量を見て判断しない方がいいと思うよ。
医師は何を根拠に「足りてない」と言ったか分からないけど、>>3見て平気そうなら
差し乳か、それになりつつあるんじゃない?

>>569
昔のスレでも話題になったなぁ。
ティクビの色素、吸い取られてるのか?wとか言って。

>>580
スリング使えると、かなり近いことは出来るよ。
ベベを入れたまま授乳…当然、そのまま動ける。

ちゃらり〜ん♪鼻から母乳〜…懐かしいなぁ。うちもだったよ。
気づいたらなくなってたので、月齢進めば収まるものなのかも。
582名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:07:42 ID:l7/wR5kw
>>569
乳首の色が薄くなるのって、触るとご利益のある仏様が一部だけつるつるぴかぴか
になってるのと似てない?でも私は上の子が卒乳したら元の色に戻りました。残念。
583名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 10:16:31 ID:v/l9Iz+E
いや、カンガルーが袋に入れておくワケじゃなくて
袋までよじ登って、入ることが出来た子供だけが生き残るわけで。
袋に入ってからも、おっぱいを自力で探すわけだし。

・・・まぁ、何を言いたいかって言うと、少しもちつけ>>580
584568:2005/07/12(火) 10:29:11 ID:zqF6t7HE
少し小さめに生まれたので2ヶ月で健診がありました。
医師に体重の増えがギリギリだねこのままの増え方では母乳だけでは無理
と言われてしまって…
>>3を参考にして今までやってきてバッチリと思っていたのですが
医師が言った1日摂取量が今の体重の粉ミルクの1日の必要量を超えていました。
粉ミルクも多めに設定されているとよく「いいますよね?
でもだからこうしなさいとの指示もなかった。
ただ単に小さめだから多めに体重増やしたいだけなのかな?
赤が飲む時の様子を日に日に見ていると出ている量も増えているようだから
(喉がごくごく鳴っている時間がながくなってきてる。むせる回数が多くなってきてる)
今でもミルク足さずに母乳だけでやっているのですが
次の健診でなんと言われるやら…
585名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:07:10 ID:uMIrqB82
>>582
ナイス表現!
そうそう。乳頭部だけ。これがどんどん外に広がってピンクになるのかと思ったら違うのかい!?
582さんが卒乳してから元に戻ったというのは 黒乳首にってこと?
卒乳したら妊娠前の色に戻るんではないの?
586名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:09:33 ID:rMBQY9Qp
>>572
同じく!添え乳中によくなってます。
最初鼻水でたのかと思ったら、乳だった。
ちゃらり〜♪と歌いつつ、生暖かくヲチしてますが、もうすぐ6ヶ月健診なので医者に聞いてみようかと。
587名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 11:55:21 ID:npsK6uM6
>>569
私の乳首もアポロチョコみたいになってます…
588名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 12:43:50 ID:0ShdHEKt
私も妊娠、授乳を経て大分グロイ乳首になったなあ・・と思ってたら
この間従姉妹の授乳中の乳みてびっくり。
乳輪が10センチ近くあったけど、こういう人ってもともとなのかな。
それとも授乳してあんなになるの??
589名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 13:56:50 ID:MYKENV+R
>>587
アポロチョコw

>>588
私も10cm位あるよ。元々乳輪デカです。
でも妊娠して更にデカくなり、授乳で乳は垂れ…
おばけオッパイだよorz
女友達の前の授乳も平気だけど、乳輪がデカいのはチョト恥ずかしい
590名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:02:49 ID:BtFgPqgc
昨日から赤のうんちが泡状。
乳の飲み具合も体温も元気度もうんちの色も全然変わらないのに。
炭酸ジュースを飲んだせい?
そんなことってありますか??
591名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:22:22 ID:6GJ3/upN
>>590
炭酸ジュースって…
592名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:48:01 ID:E6D1YHEI
えっ炭酸のませていいの!?だめってどっかの本で読んだ気が…
593名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:48:09 ID:/A0iTb6I
>>589
炭酸ジュースを母が飲んだって事?
赤が飲んだの?
594575:2005/07/12(火) 14:55:47 ID:xtVIu0lM
>>576
レスありがとう。
やっぱり搾るのは飲む直前じゃないほうがいいですよねー。
確かに搾った直後だと、乳輪やわらか&乳房パンパンで飲みにくそうで
しばらく経つとそれぞれ馴染んで(w 飲みやすそうな気が。

朝イチは赤が泣くまで私も寝ているので出遅れてしまいます。
それ以降はフンフンハァハァで察知するのですが。
夜は食べ過ぎないっていうのも一案ですね。
ついつい夜のオヤツを食べてしまうのですが、ガマンしてみます。
595名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:58:48 ID:s9DYORti
完母の為、2,3日おきの●が超カチカチで毎回※が切れてしまう。
授乳のたびに夜中でもコップに一杯くらいの水飲んでるのに…。
1ヶ月検診の時に病院で酸化マグネシウムを処方してもらい、
毎食後飲んで結構調子は良いけど、卒乳まで飲み続けるのかしら?
脳天を突き上げるような痛みは赤が出てきたときより痛くて、
薬を飲み忘れたときはマジ恐怖です。(痔なしです)
596名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 14:59:34 ID:zRMf/7kv
>>590
泡状ウンチ、うちの子もします@1ヶ月
ゆるゆるウンチにおならのガスがミックスされて、
ムース状になって出てきている感じ。
私はあんまり気にしてなかったんですが・・・

ちなみに炭酸はのんでませんw
597名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:02:40 ID:ZQJB0ADN
>>590
そうそう、同じく新生児の頃あったよ、シュワって音までするのw
598名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:25:09 ID:wPIPnIra
>>595
私もそう。すべての体力を使い果たします。
赤のウンティの回数はメモしてるのに、
気が付くと自分は4、5日してない日がある。
よく授乳中にトイレにいきたくなって、
結局行きそびれるの。
赤のユルウン@頻回がうらやましい。
医者は入院中に処方された薬飲んで良いっていうけど、
やっぱ気になって薬は飲んでません。
599名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:30:25 ID:7ctW5Xwz
>590
泡状うんち、油っこいものを母が食すとなるって聞いたけど。
600名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 15:41:18 ID:uYu4uA5Q
>>595
私、毎日出ているのにカチカチです・・・
妊娠中に処方してもらった薬を挿入してみたら
溶けるまでの間、もの凄い激痛が・・・
しかも、これ書いてたらもよおしてきたよ。
トイレ行ってくる。・゚・(ノД`)・゚・。
601590:2005/07/12(火) 16:38:16 ID:BtFgPqgc
590です。
レスありがとうございました。

>>591-593
炭酸ジュースは母の私がコップ1杯飲んだだけです。
紛らわしい書き方ですみません。

>>596、597
同じような方がいて安心しました。
普通にあることなんですね。(うちも1ヶ月児です)

>>599
そういえば、昼にかき揚げを食べました。
今後食べ過ぎないように気を付けます。
602名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 17:06:31 ID:XolFX0+Z
>>595,598,600
オリゴ糖は試されたかね?
おなかすっきり、甘い物摂る言い訳になる、しかも薬じゃない。
603名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:02:17 ID:pSnTlC3y
チラシ裏ですが・・・。

隣のウチから、夕飯らしきカレーの匂い。
母乳の為に四ヶ月も食べていないので、拷問です。
断乳したら食ってやる!食ってやるぅ!!!
待ってろ、カレーとチョコパフェと磯辺焼!!
604600:2005/07/12(火) 18:05:57 ID:uYu4uA5Q
>>602
オリゴ糖は初耳です。試してみますね。

あの書き込みあと、大変でした。
案の定、もの凄い激痛。しかも大出血!
そして紙が無くなり、焦っていたら、
赤が目覚め大泣きですよorQ
605名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:19:10 ID:Y8FuUrKA
>>603
私さっきスープカレー食べてきましたよ。
とにかくルーでもスープでもカレー、やめられません。
2ヶ月までしか我慢できませんでした、でも息子はなんてことなく
いつもどおりぐびぐび飲んでます、・・・でも母乳の質的にはやっぱりイクナイのかな?
606名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:55:28 ID:z5DeV+Hd
乳を出すホルモン(プロラクチン)が平均の3倍以上あって
それが原因で軽い不妊治療をしていたアテクシは、
赤子@生後3週間よりも自分の乳の方が聞き分け悪くて困ってます。

右パイあげると、左パイから4,5本ビューッビューッと
正月の水芸のように自然噴射。もちろんタオルは当ててるのだけど、
あらぬ方向へ飛んでいくので慌てて拭いてると、
赤子が突然右パイを口から離す。見るとこちらもビューッと
勢いよく噴射してるので赤子の顔や髪が乳だらけに。
一度の授乳でタオルが一本ぐっしょりになってしまいます。
差し乳なんて夢のまた夢で、赤子が寝てようがなんだろうが、
溜まってくると乳がダラダラ出てきて、乳パッドも重みで落ちるし、
張りも相当なもんです。マッサージでメンテナンスしてなんとか
乳腺炎にならずに済んでいる感じです。

乳の出を抑える漢方やハーブティもあると聞いたのですが、
飲んでる方いらっしゃいますか?効果あるなら飲んでみたいのですが…
607名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 18:56:55 ID:3lFe71a4
便秘な方々、水分とってます?
母乳育児の場合、一日3リットルは必要と産院で言われましたよ。
608名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 19:51:20 ID:uq8gdgQq
>>604
で、結局紙はどーしたのだろう…ww

私は妊娠前からヂっぽくて、妊娠が進むにつれて悪化、出産後は
エインの傷もあって、下事情がドエライことになってました。
今は快便だけど、多分油断すると便秘→ケツイテテのコンボ発動します。
悪化しないうちに婦人科(産科?)に相談してみて、授乳に影響のない薬出して
もらうのもいいかも。薬と食事でだいぶ改善されると思うよ。
609名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 20:27:25 ID:FgCna6Wz
>>603
私が出産した産院(母乳推奨)では産んだ次の日の昼飯がカレーでしたよ。
退院した後も2週間に1回はカレー食べてます・・・
610名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:23:28 ID:B1NB5AXK
>>606
片チチだけオープンにできるハーフトップとかブラはご使用でない?
そういうやつであげてない方のチチはタオル挟んでしまっといたら、
水芸は避けられるとオモ。
ほんの少しだけど、一部の悩みは解消するかと。
611名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:28:04 ID:PUKjDwSe
家はカレーと言うより、唐辛子がくるみたい。
辛目の物を食べると、赤のウンチの回数が増える。
唐辛子少なめのカレーとかあるかな?
甘口でも赤のお腹緩々になったから、やっぱ駄目か。
612名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:39:40 ID:roa1Tras
赤は5ヶ月、バリバリ母乳育児中。
さっきトイレに行ったら生理らしき出血が!母乳あげてる最中でも生理って再開するの?それとももう母乳出なくなるの?
613名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 21:57:03 ID:RWYAW1uy
>>612
テンプレ嫁
614名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:21:21 ID:+yIsKZqp
一生懸命しぼったり、いろいろしては見るのだが、乳のしこりがなかなか
取れない。赤は、遊び飲み大爆発中で、まともに飲んでくれない。
ふと、『自分で吸えたらなあ…』と、口を乳に近付けてみたら……、
吸えた…。
ああ、乳、垂れすぎorz。
615名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:23:10 ID:LnKz6TEh
>>612
そんなわけないじゃんw
私なんて1ヵ月健診の日に生理きたけど、今も乳出るよ@6ヵ月
616名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 22:29:00 ID:lAWUL4cy
質問ですが、妊娠中はアスパルテームの入ってる食品は避けた方がいいということは
知っていたのですが、授乳中もNGなのでしょうか??
いろいろググッては見たのですが、よくわからないので、
どなたか知ってる方いたら教えてください。
617名無しの心子知らず:2005/07/12(火) 23:55:15 ID:TbjRfCb8
チラ裏だけど吐き出させて下さい。
マイ乳にほとほと手を焼いてまして_。
最初はまったく出ず張らず→張り乳→赤の顔に顔射するほどの勢い→差し乳化(顔射継続)→張り乳・・・エンドレス
上記のコンボだったのですが今日ほとんど出ていないようで赤が吸った時のツーンとした感じもなく、
赤(生後1ヶ月)キレまくり30〜1時間ごとの頻回でグロッキー寸前です。

乳の調子が安定する方法があったらどなたか教えて下さい・・・orz
618名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 01:39:42 ID:XN8ic/E0
>616
妊娠中の栄養指導の時に言われたけど、アスパルテームについては
大量に摂取したら確かに色々な良くない結果が出るそうだけど
微量の摂取についてはあまり神経質にならなくてよい、と言われましたよ。
619名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 02:16:37 ID:yeJRQQ3I
アスパルテーム、私も妊娠中にちょっと調べたけど
メーカーは妊娠中や子供でも安全だと言ってるよね
ただし、「フェニルケトン尿症」という病気だと要注意だとか
ttp://www.ajinomoto.co.jp/hiroba/html/safe_pal_f.html
ttp://www.ajinomoto.co.jp/hiroba/qa/qa_pal.html#2
620名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 02:53:53 ID:WDxXohjy
げ 
最近フリスク中毒で毎日1ケース食べてるよ…。
やめよ・・・。
621名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:14:09 ID:S0XYBkyb
1ヶ月過ぎてから最近便秘が酷くなってきた。
産後2〜3週間は快調だったのに。
水分不足かなぁそういえば。
退院してからしばらくはものすごく喉が渇いて小腹も空いて
水分も果物もたくさん取ってたけど
最近あんまりそれもないんだよな。授乳量は今の方が断然多いはずなんだけど。
622名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:24:34 ID:a+bHWR1u
>>620
619のサイトを信じるのなら、先天性代謝異常の検査で異常ありと言われてなければ大丈夫かと。
フェニルケトン尿症は先天性のものだから、生まれた後に大量摂取したからどうこうなるものでもないし。
ググッてないから研究結果とか諸説はよくわからないけど、メーカー側の言い分を見る限りではね。
623名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 12:25:29 ID:wJNIhPB1
私は妊娠前〜妊娠中期までは酷い便秘(多分運動不足が原因・繊維で余計に詰まる)
だったけど、産んだらふつーにスッキリ快便女になった。
完母だし、暑いからのどが乾いて結構水分は摂ってるのかなあ。
・・・でもそんなには意識して摂ってるってほどじゃない。

ま、とは言え習慣で毎晩整腸剤とマグネシウム剤は飲んでいるが。アレ?ハハハ
624名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:13:06 ID:pwPJDZUZ
母乳不足解消の為にハーブティーを飲んでたんですが
もうじきなくなりそう。
お茶パックにいちいち詰め替えないといけないタイプで
これがなかなか手間なので、新たに注文するのをためらってます。
何か他に代用できるようなお茶ないかと思ってるんですが
母乳にオススメのお茶ってありますか?
625名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:20:53 ID:+fPKuREi
最初にいっぺんにお茶パックに詰めておけばラクなんじゃない?
そういう問題ではないか。
626名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 14:21:15 ID:LLEvZ6Eq
>624
わたしはお茶パックに詰め替えないでそのままお湯に入れてるよ
茶漉しで濾す必要はあるけれど簡単だよ
627624:2005/07/13(水) 14:59:56 ID:meDPN8du
>>625
詰めてると時間も結構かかるし、ちとマンドクサなので
もちっとお手軽にならないもんかな〜と思ってまして・・・(;´Д`)
麦茶パックのようにして販売してくれるといいんですけどね。

>>626
あ!それは確かに簡単ですね。これでいくか!!
628名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 15:07:41 ID:K1oDJeU3
>>606 おっぱいって出過ぎるのも大変ですよね。
私は入院中に出なかったおっぱいが、帰宅後じゃばじゃば出るようになって
赤が飲みきれずに、乳腺炎になっちゃいましたよ。

ペパーミントがいいって聞いたことがある。
気休めかもしれないけど、水分を取り過ぎちゃったときとか、
赤が夜中目を覚まさず、朝までぐっすり寝そうな時などに
ペパーミントティーとかキャンディーとか食べてます。
ハーブティーの方は、ハーブだけが入ってるモノを選んでね。
フレーバーティーは「紅茶の葉+ハーブリーフ」なので
がぶ飲みすると、カフェインが赤に効いちゃうかもしれないので。
個人差があると思いますが、私の場合は、効いている気がします。
629名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:05:13 ID:wenBwgkP
>>624
もうハーブティ飲まなくてもけっこう出るかもよ。
代用としては、番茶、ほうじ茶ってとこかな、
とにかく水分はたっぷり摂ってれば良いと思います。
630名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 18:27:38 ID:jipgvbwO
>>624
茶漉しとマグカップがセットになってるタイプのを使うとラクだよ。
ttp://www.kosakaen.co.jp/pot/clearmag.htm
ググったらこんな感じのがあったけど、スーパーとかでもっと安く売ってる場合も。
631名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 19:16:46 ID:gBTlE3D4
>>618 >>619
どうもありがとう。安心しました。
炭酸飲料に入っていて、よく飲んでいて、
最近思い出して・・・飲む前に気づけよ自分orz
632名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:08:34 ID:ZUVU99mC
左乳首が陥没気味で、赤にがんばってもらってるけど、やはり吸いにくそう。
添乳するのは無理。だから右乳が頑張ってる。
右乳の生産能力はどんどん上がっている。
左乳、がんばれ。超がんばれ。
633名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:12:21 ID:uQj74kcy
>>632
ガンガレ!わたしは右乳がミニ乳首で赤が吸い辛そうだったけど、
しつこくくわえさせているうちに飲みやすくなったみたい。
今じゃ左より出がいいぐらいだ。
634名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:37:42 ID:ZUVU99mC
>>633
アリガトウ。
その言葉を信じて、昼間はカンボツ左を優先するよ。
ガンガル。
635名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:44:43 ID:rapPrt/Y
ガンガレ陥没!懐かしいよ陥没!
今じゃ邪魔なくらいロング乳首だよー
636名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 22:49:50 ID:2TLuXs+V
乳首ってそんなに伸びてくるもんなんだ…。
扁平な私は哺乳瓶の乳首見て「超ありえない」と思っていたよ。
よく赤が乳頭混乱しないなあと。

私もガンガルよ。
637名無しの心子知らず:2005/07/13(水) 23:19:58 ID:NN1BatHi
私も陥没乳頭で現在7ヶ月。(初産)
助産師さんに乳首マッサージの指導を受けたんですが、
毎日やっても全然変化がないので凹んでました。
赤ちゃんに毎日吸われていれば、伸びてくるものなんでしょうか?

あと、産後すぐには直接授乳できないかもしれないとか、不安はあります…。
助産師さんが「マッサージ超ガンガレ」と煽るので、余計に焦ってます。
638637:2005/07/13(水) 23:20:51 ID:NN1BatHi
「7ヶ月」というのは妊娠7ヶ月ということで、赤ちゃんの月齢ではないです。
わかりにくくてすみません。
639名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:04:22 ID:Ld7xR2tl
初めまして!
うちの娘8ヶ月なのですが、何ヶ月か前から左乳は母乳がまったく
出ず、右だけ乳がデカイのです。
最近母乳が足りてないみたいで、おっぱいくわえながら怒ります。
ミルクにしようと思ったら、哺乳瓶が嫌なのか、ミルクが嫌なのか
飲んでくれません・・・
結構前から、色んな乳首や色んなミルクを試していますが、飲んで
くれないのです。
今から離乳食オンリーでも平気なんでしょうか?
640635:2005/07/14(木) 00:17:35 ID:Nd/6Y9Aj
>>636-637
あくまでも私も場合ですが、おっぱいをあげるようになってから、
いつの間にか伸びていた、という感じです。
ふにゃふにゃに柔らかく、手でひっぱってものびまくる。
もちろん乳首も巨大化し、出産前の面影は0。
出産後、ご無沙汰の旦那がまじまじと乳首を見て
驚愕していました。チョトショック。

>>639
離乳食オンリーにしちゃいたいのでしょうか?
まだ母乳を頑張ろう!というのであれば、OKなんかもありますが、
そこらへんはどうでしょう?
641名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:31:06 ID:845TqoLB
639です!
携帯からすみませんm(__)m

私的には母乳まだまだ出てもらいたいのですが、子供が吸っても差してこなくなりました。朝は差してくるのですが…
時間がカナリあけば少しは出るみたいですが、昼間とか夕方とか思ったように出ないみたいで、子供が怒るんです。
周りから小さいね、って言われるのも母乳が足りなくて、充分栄養が取れていないんじゃないかと思って…
MILKいっぱい飲んでくれた方が、お腹も一杯になるだろうし、あたしの母乳をすってるより栄養バランスがいいと思うんですが、MILKを嫌がるんです。
642名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 00:58:48 ID:Wt1+RyQp
>>639
8ヶ月ですか?
方乳が出てるなら、もう片方も出ますよ。
差して来るまで待つんじゃなく、吸わせ続ければ出ます。
とにかく頻繁におしゃぶり代わりでも良いから吸わせましょうよ。
乳は吸われれば吸われるほど必要分が作られる様になってるんだもの。
私は差して来る感覚が無くても赤が急に口離すとボタボタ垂れて来る時が
ありますよ。
時間が開いた時は思いっきりツ〜〜ンと差して来ますが。
643名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 01:11:35 ID:Wt1+RyQp
>>639
それと小さいって何を基準に周りが言ってるかわかりませんが、
お母さんが気にしすぎるのはオッパイにも悪影響ですよ。
赤のオシッコの回数は?ウンチの量は?
体重は母子手帳の成長曲線に当てはめてどうですか?
8ヶ月だったら良く動くんじゃないですか?
身長に栄養が行って太れない子も居るし、動き回るから太れない
子も居るし。
まずは母子手帳見て、成長曲線なら自身持って良いんじゃないかな。

それでもやっぱりミルク足したいと思ったら
□■混合育児のスレッド□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1086912926/
こっちはどうだろ?
混合に移る時の注意とか教えてくれそう。
母乳相談室使ってる人多そうだよ。
644635:2005/07/14(木) 02:26:57 ID:Nd/6Y9Aj
>>641さん、まだ母乳出て欲しいのですね。
それじゃあ出るように頑張ろう!
>>642さんも書いてますが、とりあえず「頻繁に吸わせる」
これ大事です。今の季節水分補給もまめに必要だし、
いくら吸わせても問題ないと思いますよ。
赤ちゃん元気なら、少々小さくても今は気にしない。
うちも小さめで正直悩んだ時期もありますが、
お医者さんに大丈夫と言って頂き、安心しました。
まわりの「小さい」「もっと食わせろ」攻撃はスルーです。
645名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 06:34:20 ID:cA5p4hNu
質問です。母乳あげてても歯の治療って出来ますか?
646名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:18:34 ID:5loytITl
「無理だよ」ってレスしたら、やめるの?

即治療につながるような質問は、ココに書き込んでる暇があったら医者に直接聞きなよ。
647名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 07:51:04 ID:xTieftJA
赤@9ヶ月です。

夫の会社が倒産の危機になりw
急遽、私が働きに出ることになりました。
今は職探しの毎日です。

そこで赤を保育園に預ける事になるのですが
寝ぐずりがひどいので
お昼寝の時も添い乳、夜ももちろん添い乳。
なんでもパイで解決してきた私には
保育園に預けた際に、ちゃんと寝てくれるかどうか心配です。
しかも、人のぬくもりがないとすぐに起きてしまうし・・。

赤さんを保育園に預けている or 添い乳をしなくても寝かせてる
というお母さまたちがいらっしゃったら
ちょっとお知恵を貸していただけませんか?

0歳児スレに書こうか迷ったので
スレ違いでしたら移動します。
よろしくおねがいします。
648名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 08:31:05 ID:cA5p4hNu
歯の治療しながら母乳あげてる方いますか?
妊娠中は仰向けになるのが苦しくて放置したままで。
産んだ後は赤に振り回されてろくに歯磨きも出来ない状態です。
後歯医者は赤連れでも診察室入れるんでしょうか?
649名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 08:33:50 ID:XfQampqV
>>648
子が11ヶ月の時から歯医者に行ってましたよ。
近所の歯科に電話して子連れでいける(面倒を見てもらえる)
ところを探していきました。
自分がいったのは小児歯科のあるところでしたが。
大人しくだっこしていられれば診察台に乗せていても良いかも。
(ちょっと危ないから預かってもらう方が無難です)
650名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 08:40:06 ID:O05H47lU
>>648
だから、んなことは直接聞けって。
さっきも言われただろ。日本語不自由なのか?
651名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:00:20 ID:cA5p4hNu
649さん親切なレスありがとうございました。
652名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 09:57:40 ID:ar4WKFWF
>>646,>>650
なんでそう喧嘩ごしなの?そりゃ医者の方針や治療の仕方は違うだろうけど
別に「すぐ医者に聞けよ」って言うほどの質問でもないと思う。
そういう人がいたらその体験談を参考にしたいだろうし
単に歯の治療が母乳に影響するのかどうかを客観的に聞きたかったんじゃないの?
歯医者だって専門じゃないんだから。しかも妊娠中じゃなく授乳中なんて
「大丈夫だと思うけど〜気になるなら自己判断でおまかせするよ〜」
って感じの対応するところだって結構あるんだよ。
653652:2005/07/14(木) 10:12:22 ID:ar4WKFWF
>>651
私が妊娠前通ってた歯医者では赤連れOKでした。
とは言っても待合室のお遊びスペースで遊べないほどの小さい赤は
クーハンに乗っけて連れて来てくれれば受付のネーチャンが診療中見ておくよ、
という程度のものですが…。さすがに診療室までは無理かもしれません。
他の患者さんもいるのでそこで泣いちゃったらちょっと大変かもしれないですし
ご本人も治療に集中できないかも。それこそ事前に確認してみてください。
ちなみに妊娠してからは歯医者行ってないので
母乳育児の人(限定)への身体的な影響は私はよくわかりません。
654名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:15:13 ID:UfLqkYhn
>>652
言ってる事にはほぼ同意なんだけどさー
キツいレスは一切スルーで有効な回答だけにレスする方もどうかと思うよ。
しかも1回怒られてるのにまた同じような質問してさ。自己中だよね。

とりあえず歯医者に聞いて
>「大丈夫だと思うけど〜気になるなら自己判断でおまかせするよ〜」
って言われたけどみんなはどうしてました?
っていう風に聞いてきたならキツいレス返してた人も体験談を話してくれたと思う。
655名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:33:27 ID:Wt1+RyQp
歯医者話。
最初の>645書き込み、クマーだと思ってたからスルーしてたよw
656名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:35:39 ID:ar4WKFWF
まぁ確かに…。ちょっと変わったタイプだね。
657名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:47:10 ID:wrhdigYT
それにしても、>>650の対応はどうかと思う。
当事者じゃない私が見ても不愉快になるよ。
ピリピリしすぎ。みんなもっとマターリ汁!
658名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 11:49:00 ID:Eh+CpKr3
>>647
家でお母さんと一緒の生活とは全く別になるわけですから
最初は大変かも知れません。でもあなたが心配しったってはじまりません
プロの保育士が居るのでここはお任せするのが一番なのでは?
659名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:05:35 ID:DT1FD+Xw
赤@4ヶ月。完母です。

ここまでトラブルなしでこれましたが、早くも夏バテ気味です。
白米・野菜中心の食生活でモリモリ食べてるつもりなんだけど
体重は下降中…
実姉・実妹はしょっちゅう乳腺炎になってたので、栄養あるものを
食べるのは、ちと怖いです。
何か夏バテに効く食べ物ってありますか?
660名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:06:46 ID:zGSBXUhB
う、うなぎ?
661名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:16:26 ID:Eh+CpKr3
豆腐、枝豆も良いそうですよ、
あとは生姜使ったもの、さばの味噌煮もグー
662名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:21:31 ID:DT1FD+Xw
>>660
>>661 ありがとうございます。

実姉・妹ともに強烈なOK信者なんで肉は食うな!ってカンジです。
あ〜うなぎ食べたい!コテコテのさばの味噌煮〜!
旬の食材も大事ですね。
さてスーパーに行ってみようかな。
663名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:32:55 ID:oIF6Kpqr
>647
スレ違いと言うわけではないだろうけど
寝かしつけについては寝かしつけスレッド、
もしパイなしで寝ないまま保育所に預けてしまうことになった場合については
保育士に質問するスレの方がいろんな方法やレスがつくかもよ?
ごめん、スレ貼るの面倒くさいから探して下さい。
あと、預ける先が決まってるなら電話などでも早くから相談しておいたら
お互いに安心できたりするんじゃないかなぁ。
664名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:34:03 ID:BQYY0r8v
うちは10ヶ月離乳食+母乳です
油も肉もバリバリ食べてたけど乳腺炎の経験ないよ
外からの雑菌が入らないように少し注意して、詰まったらしっかりマッサージすれば大丈夫じゃない?

産院ではもち米、油、砂糖のとり過ぎは詰まりやすいって言われた
665名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:35:09 ID:fLUHynv8
サバは赤ちゃんが臭がって嫌がる場合があるから様子を見てね
(うちの子だけ?)
666名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:36:38 ID:fLUHynv8
>>664
そればっかりは体質に個人差あるから
マッサージしてもダメな人はダメだよ(私のこと)
667名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:44:30 ID:DT1FD+Xw
>>664>>665>>666

どうやらトラブル乳の家系らしく、痛みで、のたうちまわってる姿や
ピンセットで毎回、つまりを取ってたりしてるのを間近で見てるので
マジで不安になります。

今夜は自分が実験台になってみようかしら?
おいしくないおっぱいが出たら、赤サンごめんなさい。
668名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:44:42 ID:KNM11u5H
完母6ヶ月。
8ヶ月ぶり位にモスバーガー食べたら、
両乳首に、白い点が一個ずつ出来ました。すごいなぁモス。
それにしても、もう1週間以上とれないよ。
くわえられたとき、もの凄い激痛〜〜〜!!
669668:2005/07/14(木) 12:46:49 ID:KNM11u5H
>>667
ピンセットでとっていいんでしょうか??
白いぽつっとした点ですよね?
わたしも取りたいよ〜〜
670名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:48:47 ID:K4GznR7+
>>659
もうスーパーに行っちゃったかな。
あさり、しじみ。母乳にもよいのでオススメ。
タウリンは身から流れ出ちゃうので汁ごと食べられる方法が○。
671名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 12:56:24 ID:BQYY0r8v
私はニキビを採る時みたくにゅってしてる
母乳が固まるんだよね

667さんは大変なんだねガンバッテね!
672名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:27:48 ID:FLuxxpvv
赤@生後38日。完母です。
本日1ヶ月検診で、出生時2700グラム→4300グラムになっていて、
お腹もパンパンで出べそになってるため、あげすぎたと怒られました。
欲しがるだけ与えていたので、気付いたら1時間あげてた事も多々あり。

知らずに赤を苦しめていたと反省しているのですが、これからどうしていったら
いいかわからなくなってしまいました。欲しがるだけあげるだと、飲みすぎるので
授乳時間を短くして、ちょくちょく与えたらいいのか、頭が混乱してきてしまいました。

こんな事言われた方いませんよね?
673名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:39:51 ID:v+HERVIS
あげすぎってことあるかな?
赤は必要なら飲むし、必要でなきゃ飲まないと思うのだが。
だって母乳でしょ?大丈夫だよ。
うちの子供は3800グラムで生まれて、母乳のみで
1ヶ月検診で5キロ超えてたけど、ほめられこそすれ怒られたりしなかったが。
別に飲みすぎて吐いたり、下痢したりもなかった。いつも腹いっぱいのご機嫌さんだった。
母はめちゃめちゃのどが渇いたが。
674名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:40:25 ID:opVmb+r0
>>672
何で怒られるんだろうね?
そのくらいの月齢なら、欲しいだけ与えてもイイと思うんだけど。
夏は暑いし、水分補給・食事・おしゃぶり…何でもパイでオケ!
最近の本にもボヌーなら欲しいだけってよく書いてあるよ。
675名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:46:05 ID:KmbaYuH+
質問なんですが、
赤が産まれてから初めて乳飲ます時って
絶対母乳マッサージしないと飲ませられないんですか?
私は産後二日目からすでに張ってたので、
そのまま飲ませて出たんですが、ほかのスレで書いたらマッサージもしないで飲ますなんておかしいと言われました。
676名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:46:59 ID:Wt1+RyQp
>>672
気にしない!
母乳は好きなだけ飲ませて良いよ。
今は満腹中枢未発達で、幾らでも飲んじゃうけど、
赤だって苦しければ放すし、飲みすぎれば吐き出す。
大きくなって良いじゃないですか。
あと一ヶ月もしたら、満腹中枢が発達してきてチャンと
飲みすぎにならないようになるから。
低月齢はカエルのお腹、デフォでしょ。
677名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:49:43 ID:ar4WKFWF
>>672
このスレの>>439あたりから読んでみなされ。
上記の該当レス以外にもこのスレ検索してると
同じような体重の増え具合の人は結構います。うちも1,5`強増えました。
それにしても出ベソと母乳のあげすぎって関係あるのかね…( ´_ゝ`)アヤシイ
678名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:50:33 ID:majVxQBj
>>672
うちは産まれたとき2600gで1ヶ月健診で4300g
完母でデベソですが
怒られるどころか
オッパイだけでよくこんなに大きくなって〜!
ママがんばったね!
って褒められたよ
679名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:51:20 ID:8NmA+ltO
普通に母乳出てるならマッサージしなければならない理由ってなんだろう?
気にしなくていいんじゃないかな
680名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 13:58:04 ID:xqIyPgx+
完母だけど私は赤11ヵ月の頃から歯医者で親不知三本抜いた。
小児歯科で子連れOKしかも親の治療中はスタッフのかたが見てて下さるし
先生も腕が良く全然痛くなかった。薬は抗生剤と痛み止めで
母乳に影響の無い様配慮してくれるし、そんなに痛くも無かったから薬は殆ど飲まずに済んだ。
小児歯科で評判の良いとこだと母乳育児でも無問題だとオモ。
681名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:00:51 ID:oIF6Kpqr
乳房はマッサージしなかったけどうちの病院では
授乳の前にかならず乳輪のマッサージが必須だったな。
あとどれくらい続けないと行けないか解らないけど
乳輪と乳首が柔らかく伸びてくるまでかなぁ。
今1ヶ月半だけど、やっぱりすぐに吸わせると固くて少々痛い時があるから。
あと、マッサージの後5秒くらい絞って乳を乳輪に塗り塗りして
保護&汚れや最初に出る古い乳を捨てる感じでした。

でも病院の指導方針によって違うから別にいいんじゃないかなぁ。
張り具合のチェックのためにたぷたぷって持ち上げられたりはしたけど。
マッサージを受けたのは、赤が上手く吸えなくて乳が張りすぎて張り付いてしまった時のみ。
その時初めて基底部剥がしとかもされた。
ちなみに妊娠中も乳輪ケアだけで、基底部マッサージはしないでくれ、と指導された。
682名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 14:14:12 ID:cA5p4hNu
お聞きします。
母乳あげてる時何とも言えない脱力感に襲われるんです。
ホルモンバランスのせいかなと思うけど…。
実際赤と二人でいると涙が出てきたりむしょうに悲しくなったりするので。
母乳あげてる時て動きが制限されますよね。
それが知らないうちにストレスになってるって考えられますよね。
シリメツレツスイマセン
683647:2005/07/14(木) 14:48:54 ID:xTieftJA
647です
>>658、663さんレスありがとう

確かに赤も普段と違う生活になるので
預け先が決まったら相談したり
663さんが教えてくれたスレで勉強しようと思います。

ありがとうございました。
684名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:16:19 ID:4Ap/UtS/
乳首の色がおかしくなったよ、、
唇と同じ色
685名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 15:47:17 ID:KmbaYuH+
>>679さを>>681さん
レスありがとう

なんだか私がドキュのように言われて、モヤモヤしてたのでみなさんどうかと思ってました
入院中乳腺開通するまで、張りまくり石のようになっていて看護師さんに勧められ、隣室の赤さんに飲んでもらったりしました。
現在赤3ヶ月完母でやってます
686名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:40:57 ID:OkPOXpCK
>>647
もう遅いかな?私も前は同じこと悩んでましたよ。

うちは4月から保育園に預けてますが、
入園前もほとんど添い乳ばかりだったし、今も家ではそうです。

保育園にすっかり慣れた今では、毎日、ちゃんと昼寝してます。
寝かしつけはおんぶだったり、ミルク飲みながらだったりらしいです。
そんなに苦労することもなく寝てるようです。

でも、今でも家では夜の寝かしつけに苦労してます。
昨日も2時間半努力したけど、最後は添い乳。
保育園で寝てるのが不思議です。
687名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:47:59 ID:nR+VScUk
でべそ経験者です。残念ながら上げすぎででべそになる可能性はあります。
と言うか、厳密にはちゃんとげっぷをさせていないとなってしまうようです。
げっぷがヘタで、授乳の後に赤さんを床に置いたら真っ赤になって
いきんでるということはありませんか? もしかしたら苦しいのかも。
それを繰り返しているとおへそが出てきちゃいます。
母乳でも、空気を一緒に飲み込んでしまう赤さんはちゃんとげっぷが必要だよ。
でも、腹筋が発達してくれば1歳になる前には大抵引っ込むのでそんなに
気にしなくても良いと思うけどな。うちのも引っ込んだよ。
688名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 16:56:34 ID:de2DQHs6
>>687
脅かすような書き込みイクナイ!
その書き方じゃ、ゲップさせないのは出べそになるみたいだよ。
低月齢はたいがい出べそですよ。
家の赤も出べそで、押すとプシュっと空気抜けて戻って、又力むと
出べそに・・・のループだったけど、そんなの3ヶ月頃には直ってた。
もし気になるなら検診の時に医者に聞く。
もし出べそなら、医者が処置してくれるから心配ない。
でも、普段からオムツ取り替える時にヘソ押して戻す様にしてると
いいよ。
689名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:04:45 ID:fLUHynv8
687のレス、別に脅かすようには思えなかったけどな…
ま、受け取り方は人それぞれですね。
私はむしろでべそよりげっぷヘタが気になる新米ママです。
うちの子もげっぷが出にくいのか、旦那がやっても実母がやっても
ほとんどげっぷできない。そのくせ、寝かせると真っ赤になって
グフグフいきんで苦しんでる。たまに、私の分娩の真似!?と思うほど
悶絶の表情でうなってるからかわいそうで…
夜の授乳時は、げっぷは出ないわ、出なきゃ苦しそうだわで
ほとんど寝れない。全く出ないわけじゃないけど、
げっぷをさせるコツってあるのかなぁ?
690名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:19:16 ID:GOYq7Cyy
でべそというのは「さいヘルニア」のことでは?
へその緒がとれた部分には腹筋が無く穴のようになっている、
力がはいるとその部分から腸が出てくる。腹筋がつけば自然と戻るって。

げっぷは胃の中の空気だから体をゴロゴロいろんな向きにしてからやると
出やすいよ 横にして一回転させるという裏技も聞いたことある。
691名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 17:40:48 ID:nR+VScUk
批判されたのでちょっとカチンと来ている687ですw
決めつけているように感じたならすみません。すべて実体験なので。

自分のかかっている小児科の先生は「押しちゃダメ。自然に治るから」
と言っていました。医師によって言うことが違うのかな。
他の方はかかりつけの小児科医に確認してみて下さい。
初めての子で女の子だったので、どうしようどうしようとジィジバァバを
巻き込んで大騒ぎになりました。が、小児科の先生が笑い飛ばしてくれて
「1年たちゃ治る、安心汁!」と言ってくれたので信じられましたよ。

うちも3ヶ月くらいまではいつも苦しそうにしていたけど、いつの間にか
飲む量も自分でコントロールできるようになったみたいで、落ち着きました。
げっぷの参考にならなくてごめんなさい。
692名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:09:07 ID:/I8STzh6
>>687さん「可能性はあります」って書いてるんだから、決めつけじゃないの分かるよ。
げっぷが出ない時私は、さきにおむつ替えて再チャレンジすると出やすかった。
690さんの言うように、向きが変わるのが良かったのかも。
693名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:10:37 ID:9L/ogg3l
びろうな話ですが、
授乳のときに、もよおしやすくありません?
トイレ行きたい・・・でも授乳中・・・授乳が終わったら行こう・・・遠ざかる
の繰り返しで便秘になってしまいました。
いっそのこと、トイレで授乳しようかと思ったり・・・。
プロラクチンが子宮を収縮させるのと同じように、
大腸にも作用してるのかなぁ。
そんなこんなで下剤を飲んでも、タイミングがあわなくて辛いです。
694名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 18:19:46 ID:xhMYr4Fd
授乳の時、もよおしたり
子宮痛くなったり眠くなったり
脳内から変な電波発信したり
色々な事になりますよー。
私はもよおしたら連れてく。
我慢出来ない性質だから。。
695名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:26:22 ID:ar4WKFWF
>>688
>低月齢はたいがい出べそですよ。

そんなでもないと思う…。
696名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:46:29 ID:opVmb+r0
家の赤のヘソはキレイに引っ込んでるけど、何でデベソになるんだろうか?
医者の腕にかかってる訳でもないよなぁ〜?
697名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 20:58:22 ID:amYRvBSV
嫌だなぁ、波田陽区みたくなったら・・・。
698名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:02:34 ID:XPcQqih7
10ヶ月の赤ちゃんです。
おっぱいの根元が切れてものすごく痛いのですが、塗って良いお薬ありますか?
ちなみに馬油はあります。
我慢して吸わせていれば2,3日で良くなるものなのかなぁ・・・?
699名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:04:23 ID:GrXTwWOZ
乳首の吸い方で質問です。
赤1.5ヶ月。乳首を吸うとき「チュッチュ」と音を立てて吸います。
病院でチュッチュ吸いは良くない、と聞いたので
思いっきり乳首をくわえさせたり努力はしてるのですが直りません。
一発で直る方法ご存知だったら教えてください。

授乳間隔も全然開かない・・・。完母にくじけ気味で、目下混合です。
700名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:07:02 ID:4ismnaai
>>689
ゲップのさせ方ですが、
完母スレか0歳児スレかで以前、
「背中を軽くトントン上へ向かってしてみると、空気があるのか音が違って聞こえる所がある。
それを見つけたらそこから上へ背中を撫でてあげるとでやすいよ。」
というレスをしてくれた人がいた。
試しにやったら本当に音が違う所があって
以来、ゲップはすぐ出せるようになった。


あの人は今でもワタシの神である。
701名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:27:24 ID:CMvS2Yh4
>>699
一発でってのはなかなか…しつこく深くくわえさせるようにするしかないかも知れないですね。
母乳のあげ方のビデオで見たのは、赤に乳首をくわえさせる際、すぐにくわえさせず
口元を乳首で何度かツンツンして、赤が大きく口を開けたらすかさず乳首を突っ込む!
というものでした。あ、乳首を突っ込むというよりは、赤の頭を素早く引き寄せるのです。
授乳間隔は月齢的にまだあかなくて普通でしょう。ガンガレ!


ところで、うちの10ヶ月の赤なんですけど、最近パイへの執着が凄いんです。
チラリとでもパイの気配を見せようものならモーレツに突進してきてガブリ!
ついさっき飲んだのに、まだ飲むのか!?と愕然とすることも。
お風呂の時など吸わせろ吸わせないで激しく揉めてます。
足りてない!?と少し不安になってます。離乳食はあんまり食べないけど、
おしっこはちゃんと出てるし、う〜〜ん。

皆さんの赤さんはどうですか?
702名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 21:39:50 ID:8ZhtlzOH
チラ裏ですが・・・
出産してから食べ物に気をつけていたせいか
一度も詰まったりせず母乳が出てました

しかし姉にされた数々の仕打ちを思い出してしまったら
母乳の出が悪くなってしまった
赤は「出ねー」と言って爆泣き出し
いつもは乳をやってないほうの乳首からしたたりおちてるのに
一滴も出ない

ストレスって本当に母乳に影響するんですね
もうボヌー出ないのかしらん
悲しいよぉ
703647:2005/07/14(木) 21:46:32 ID:xTieftJA
>>686
見てますよ〜。レスありがとうございます。

赤さん、保育園では寝るんですね。
うちもその可能性にかけてみようかなw
今日、寝かしつけスレにあった
「昼寝はどんなに泣いても手を出さない」とあったので
実践してみましたがダメでした。

保育園に見学に行く時には
保育士さんと相談してみます。
それと、お昼乳が張ったときはどうしてます?

ちょっとそれた質問ですみません。
704686:2005/07/14(木) 22:18:49 ID:OkPOXpCK
>>703

慣らし保育を1ヶ月かけたので、少しづつ時間を延ばしていきました。
最初はすごく張ったけれど、日中は忙しくてあまり搾ったりしなかったです。
本当は数時間おきに搾乳したほうが、トラブルもなく、量も減らないだろうし、
味も美味しいのでしょうけど、私は量を減らしたかったので。

それでも、たまにつらいときはトイレで搾乳しました。
冷凍せずに捨てるのならビニール袋に出すといいですよ。

3ヶ月たった今は、夕方までは搾乳しなくても大丈夫だけど
残業までは無理ですね。
一度帰って授乳して、また職場に戻ったりしてます。

なかなか、ちょうどよい量にならないのが悩みです。
量が多すぎるタイプで、詰まることも多かったのですが
最近は減ってきて、ミルクを足すようになりました。
もう1歳になったので、まあいいかと思ってます。
705名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:14:36 ID:Nv8rniOI
>682 亀ですみません。
私も同じですよ。授乳中は夜中でもテレビをつけて
気を紛らわせないとすごくナーバスになります。
412さんの書き込みをみて「お〜、私は絶望系なのか」と。
ちなみに私は典型的な差し乳です(これは関係ないのかな?)
706名無しの心子知らず:2005/07/14(木) 23:36:27 ID:2QwjlQAz
>>699
子が大きくなれば吸い方もうまくなるよ。
これからの育児、色々あると思うけど、何でも「一発で」「確実に」なんてものは
無いとオモ。
だからこそ、「育児は育自。親は子供に育てられる」って言われるんだと思う。

何でもそうだけど、焦らずマターリね。

>>702
ストレス、影響すると思うよ。
私の母は、弟を産んで1ヶ月の時に大親友が突然亡くなり、それだけでもショックなのに
葬儀にも行かれず、止まってしまったといっていた。
ただ、今考えるとあのまま続けてれば絶対また出たと思うとも言ってる。
災害と母乳育児についてのどこかのページにも、吸わせてればまた出るって書いてあったから
また出るようになるよ。
707名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 06:44:06 ID:U3zraRiA
>>694
レスが遅くなってすみません。

一緒にトイレに連れて行っちゃえばいいんですよね。
授乳中は動けないので、赤が「おぱいー」と泣き出したら
一緒にトイレに連行します。
授乳中もですが、妊娠出産通じて、ホルモンに翻弄されている気がします。
人間も動物なんだなーと思うことがたくさんありますね。
708699:2005/07/15(金) 07:32:02 ID:+RYTy1i2
>>701>>706
レスありがとうございます。
赤の大きな口を狙って乳首をブッコミます。(藁)
育自と思って、マターリがんがります。
709名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 08:30:34 ID:4DkpCrIk
>>701
うちの10ヵ月もだよ〜。
遊んでいてもふと思い出すらしく、ぱいのあたりを大慌てまさぐり
半ベソでぐすぐすふんかふんか言いながら探してる。
一日に何回も…orzんでぱいをくわえたまま私のへそやらベルトやらで遊んでる。
お前本当に飲みたいんかと、ただくわえたいだけちゃうんかと問い詰(ry
気温も高くないし、喉渇いてる風でもないんだけどね。甘えてるのかな。
710名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:02:41 ID:x9q8c350
夜の授乳について、質問させて下さい。

赤@8週目。
やっと昼夜逆転が治り、夜寝るようになってくれたものの、
一旦寝ると4−5時間寝るので、4時間位までは自然に起きるのを
待ってるけど、5時間以上になりそうな時は、なかなか起きない赤を
30分以上かけて起こして、授乳してました。
(その後、目パッチリになる事も・・・orz)

昨夜は不覚にも, 私も目が覚めず、7時間近く母子共に爆睡。
おっぱいはパジャマまで乳が漏れてるものの、痛みはないのですが、
この長時間無授乳は、やっぱり良くないですか?
赤の寝起きに合わせて授乳して◎となるのは、月齢が何時頃から
なのでしょう?
711名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:04:56 ID:4T/gqnEr
>708
うち、病院の指導で入院中は授乳の度にナースコールで助産士指導付きで授乳してたんだけど
まさに「ぶっ込む」って感じでした。
泣いて大口開けたらラッキー、くらいに。
指とか乳首でツンツンもだし
横抱きの状態で吸わせる乳側の逆手で赤の耳の後ろをしっかりと掴んで(首根っこ掴む感じ)
「ばふっっ!!!」と音がしそうなくらい深く押し込む。
でしばらく押さえつけた状態。反対の手で乳房を下から支えると共に
親指で赤の鼻の周りの乳を押さえて空気穴を作って上げる。
良い場所に治まって順調に吸い出したら、吸わせてる方の乳側の手を身体に回して腕で支えて
反対の手で再び乳を持ち上げ空気穴をつくる。

少しでも浅かったり、チュパチュパ言ったら即座に口を離させる。
口を離させる時は赤の口の横から指をつっこみ「イーッ」と引っ張って
完全に乳首の締め付けがない状態で離す。
吸い方が悪い時は絶対に吸わせない!くらいにやり直してると
赤も慣れてくるんじゃないかなぁ。
うちの子も同じ月齢だけど最初の何週間で治って上手に食いつくようになったから。

あと乳が張って乳輪や乳房が固くて吸いにくい時はチュバってしまう時があるけど
その辺も気を付けたら良いかと思います。
712名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 09:59:33 ID:LsLxqbZp
赤@1ヶ月。完母です。来月頭に実家に帰る事になってしまったのですが、
搾乳ができません。新幹線移動で2時間30分(乗車時間1.5時間)
車だと4時間。車だと問題ないけど、駐車場使えない為、新幹線移動が濃厚です。
電動搾乳機使ってみたのですが、音だけ立派でダメです。
旦那は、ミルク使えばといいますが、なんの為にここまで頑張ったのかと
腹だたしさでいっぱいです。
車で移動の方がいいですかやっぱり。
713名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:12:46 ID:eaoFwrFi
>>712
新幹線内でスカーフとかで目隠しして授乳じゃダメ?
窓際の席で、ダンナにもガードしてもらえば意外と分からないよ。
714名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:13:32 ID:4T/gqnEr
>712
新幹線だと授乳したい人とかも利用できる「多目的室」のある場合がありますが
だめでしょうか?
ちょうど乗車中に授乳時間がかかるようにするとか。
あ、でものぞみにしかないのかな?
もしくは新幹線の洗面所でカーテン締めて、しんどいですが
スリングとかを使って壁に寄りかかって授乳・・・とか。ちょっと腰に来そうですが。
私もいずれ帰省する時は新幹線乗り換えありの5時間半・・・なので
結構調べたのですが。
あとある人のサイトには、多目的室が車いすの人が使っていて使えなかった時に
乗務員室で授乳させてもらえた、と書いてあるのも読んだこともあります。

多目的室は身障者、着替えをしたい人、授乳がしたい人などが使用できるそうです。
切符を買う時に申し出ては?
あと、乗務員室は関係者の友人によると自由席が無かった時代に
間違えてのぞみに乗ってしまった人とかを置いておいたりもしたそうです。
あと使用する駅が大きいなら、駅周辺に授乳室のある施設を探しておいて
乗車前後に授乳する、っていうのもできるかも。
715647:2005/07/15(金) 10:25:08 ID:/K+y6UA3
>>686

とても丁寧なレスありがとうございます。

慣らし保育だったんですね。
どうやら、うちはいきなり預ける事になりそうなので
職場のトイレで絞ったり、がんばってみます。

身近に同じような立場の人がいなくて悩んでいました。
お忙しいのに、親切に教えてくださって本当にありがとうございました。
716名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:26:07 ID:5UVKriEu
どなたか教えてください!!今、もう少しで三ヶ月になる赤@がいるんですけど、出産したのに
赤@がお腹に居た時と同じ位の体重になってしまったんですよ・・・。
ほとんど母乳なのにさっぱり痩せない・・・。母乳をやると痩せるって聞いたんですけど・・・。

717名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 10:37:14 ID:bePamxnu
1日の食事教えてみて?>おやつもジュースも含め。
718689:2005/07/15(金) 10:39:57 ID:cZ3sFZZ3
げっぷのことで質問した者です。
皆さん、有効なアイデアありがとうございました。
昨夜は赤サンを横にしたりしたら、難なくげっぷ出ました。
背中に空気の溜まったところを見付ける技も、今日試してみます。

>>699
赤ちゃんが乳首の先だけしかくわえないのは、
乳輪が固くなってるからと聞きました。
私も固くなりやすいので、授乳前には少し揉んで
やわらかくしてから赤ちゃんの口に深く突っ込むと
私の場合はうまくいきますよ。
719712:2005/07/15(金) 11:17:43 ID:LsLxqbZp
>>713>>714
多目的室というのがあるのですね!!
初の遠出移動で、私自身がピリピリしてます。
車内で爆泣きしたらどうしようとか、ミルクだと腹持ちいいから
長い時間寝てくれると友人にきいたみたいで、寝かせていけばいいと
主人はいいます。

スリングもうまく入れられないせいもあると思うんだけど、爆泣きするので
もっと、練習して外での授乳がうまくできるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
720名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:18:55 ID:tgJ5uJ6I
>>716
妊娠前と今の体重も聞きたいな
721名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:55:55 ID:5Nlrprdl
>>716
「摂取カロリー>消費カロリー」ってだけの話でしょ。
722名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 11:56:27 ID:1C4Z7EQu
>>712
どの新幹線、どこの区間に乗るかにもよるけど、
ひかりレールスター(新大阪⇔博多間)には
個室(コンパートメント)があります。
4人が定員の個室ですので、大人二人にプラスして、
子供一人分の料金を払わないといけませんが、
泣いてもオムツ濡れてもおっぱい欲しがっても、
自分の部屋状態なので周りに気を遣う必要なしです。
「ひかりレールスター 個室」で検索すると、
いくつかヒットするのでご興味あればお調べ下さい。
723名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 12:29:41 ID:2nja7c7v
赤@生後2ヶ月。最近、朝までぶっとおしで寝るようになったし、昼間の授乳間隔も
開いてきた。

それはいいのだけど、やっぱり母乳の分泌量が減っちゃうんじゃないかと心配。
規則的に3時間おきに授乳すべき?なかなか乳が欲しいとアピールしない赤なので
あげ時が難しいよ。
724699:2005/07/15(金) 13:03:15 ID:hSn7XURG
>>711>>718
乳首もマッサージして、多少スパルタで授乳すると
赤も学習してくれるのね。
今も泣いて口が大きく開いたところをバクリといかせてます。

>>712
わたしもつい先日のぞみを利用しました。
多目的室が要人が乗ってて使えないとやらで、乗務員室で授乳しました。
室内は1人席と2人席がテーブルを挟んで向かい合わせになってて
ちゃちい個室みたいな感じ。
今回、赤も居たことだしグリーン車に乗ったんだけど
スッチー崩れみたいな乗務員に多目的室の利用をお願いしたところ
号泣する赤を無視して、切符拝見始めてかなり腹が立ちました。
できれば、制服(今の季節なら薄いベージュ色)を着た車掌さんにお願いすると
素早く案内してもらえるとおもいますよ。
725名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:16:55 ID:qAmNL1pG
>>723
起きてるときは3〜4時間であげるといいけど寝てるときは3時間を守らなくても
いいと思うよ。乳が張って痛いくらいなら飲ませるのもありだけど。
この手の質問はよく出るから時間があればここ上のほうとか見るといいよ。
726名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:26:31 ID:qAmNL1pG
↑付け加え
夜中の授乳がないからといって母乳の分泌量は減ら無いと思います、
乳トラブル起きやすい方の場合は注意が必要かも。
727名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:41:25 ID:HWxlH2Hv
>>710
まだ見てますか?
赤2ヶ月ぐらいの時に、長時間無授乳でパイの分泌量が減った経験があります。
完母でいきたかったから起こして飲ませてましたよ。
今では自分で起きてくれるようになりました。
寝起きに合わせての授乳は…うーん、いつ頃でしょうね…分かりません、スミマセソ。
728名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 13:49:39 ID:x9q8c350
>>727さん、
まだ見てます(レス待ってましたが、PCにへばりついてたわけじゃないです^^;)。
やっと自信持って完母出来るようになったので、出来るだけ完母で行きたいと
思っています。
赤が自分で起きてくれるのが一番ですよね。
こっちも赤の声で起きると、体も何となく楽な気がする。

>>725->>726さんの方では、分泌量減らなかったのかな。
個人差があるって事かしら。
ちなみに、私のパイはトラブル起きやすい乳じゃなさそうですが。
729名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:19:40 ID:cgb8Gl1N
一旦母乳育児が軌道に乗れば、授乳間隔が開いてもおっぱいトラブルも
出にくいし、分泌量も減らないんだと思う。
で、母乳育児が軌道に乗る目安が三ヶ月だったかな。
個人差はかなり大きいと思いますが。
730726:2005/07/15(金) 14:26:22 ID:qAmNL1pG
>>728さん
食事と水分気をつけ昼寝して、私の乳はよーく出ると信じ
マターリ生活してたからかな?
でもやっぱり個人差あると思うので自分で良いと思うようにやってください
ゴメソこんなレスしか出来んで
731名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 14:30:02 ID:CtAjSr7O
>>716
私は退院した翌日に朝昼食パンにジャム一枚なんて適当な食事したら
あっさり母乳が出なくなって、それから必死に食ってました。
毎日米3合は当たり前。とにかくガツガツ米食べて
体重は減るどころか増えるいっぽうだったよ・・・。
でも、母乳止まるのが怖くてひたすら食い続けてましたw

2カ月になって母乳育児が軌道に乗ったので食事量を減らしたら
いいペースで体重落ち始めました。
単純に食い過ぎてたみたい。
732723:2005/07/15(金) 15:06:04 ID:2nja7c7v
>725

ありがとうございます。分泌量が減らないなら一安心です。
おっぱいトラブルも一段落して母乳育児も軌道にのってきたので
頑張ります。
733名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:08:29 ID:qAmNL1pG
なんだ、体重減ってたのね、
それなら716の書き込みは?って思ったけど
まぁ、いいか。
734733:2005/07/15(金) 15:18:30 ID:qAmNL1pG
731さんと716さん同一と勘違いしましたゴメンナサイ
735名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:30:56 ID:UJCQR3sX
>>734
とりあえず、もちつけ
736710:2005/07/15(金) 15:31:31 ID:x9q8c350
母乳育児が一旦軌道に乗れば、結構、授乳間隔
空いてもいいのかなって感じですね。
基本は夜でも4時間以内に授乳にして、
昨夜のように爆睡した時はした時で余り気にしない
ようにします。

>>726さんのようにマタリでいた方が、母乳の出、良さそう。
737727:2005/07/15(金) 15:34:27 ID:HWxlH2Hv
>>728さん、
>>729さんの言うように母乳育児が軌道に乗れば、
赤に合わせて授乳おKになると思います。
そういえば、赤を預けたりして4〜5時間ぐらい空いても、
母乳量も減らないしパイのトラブルもないのは軌道に乗ったからだったのね。
>>729さん勉強になりました、ありがとうございます。

チラ裏だけど、最近黄金期キタ━━━(゚∀゚)━━━!!ww
カワエエなぁ…w
738名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 15:44:45 ID:bePamxnu
母乳だけで、ンチが固かったり(大人の健康なバナナンチ位の固さ)
2日に1回しか出ない(めんぼうカンチョ、のの字マッサージした上で)場合
乳不足ですか?チコはいっぱい出ます。赤42日目。
体重生後3780→一ヶ月検診4220→42日目4400です。
ンチ以外は、元気だしよく寝るしチコもたくさん出ます。
739名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:44:27 ID:Yoi9+m27
>>738
ウンチは母乳不足かどうかの目安にはならないですよー。
何も毎日出るのが正しいとは限らない。

うちは1人目が3〜4日ペースは当たり前。
*が切れる事もたびたびで、5日目たまった時にはさすがに浣腸したけど。
綿棒&マッサージで出るなら、単にそういうタイプなんだと思うよ。
2人目は飲むたび出る…ほんとに個性。
ただ、これからは水分が汗に取られるから、硬いのが出やすい可能性はあるかな。
大変だけど、まめにオパーイ飲ませて水分補給するのはいいと思うよ。

ちなみに1人目は今、小学生だけど、相変わらず便秘しやすいタイプ。
下の2歳児は毎朝快便だよ。
740名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 22:49:29 ID:KWKBYOh9
2日にいっぺんの子もいるんだってね 固い=水分不足な感じもするけど1ヶ月で1キロ増えるのが理想とは言われたけど1キロ増えてないよね 足りないのかな?ところで酒飲んでから何時間たてば母乳あげて平気?
741名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:01:14 ID:9+39J0Xa
母乳のアルコール移行は、2時間後までと栄養士に言われたが、
私はまだ試していない。
溜まり乳だし、アルコールも溜まりそうなんだよなあ。
742名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:04:02 ID:B00eHkmR
>>729
私も赤2ヶ月半でやっと軌道にのってきた感じがする。
729タンの言う通りだと思うなー。
前までおっぱいで泣いちゃったらどうしようとこわくて
近所のスーパーに行くのもビクビクしていたんだw
今は前回から○時間空いて○分飲んだから○時間は絶対大丈夫!
泣いてもおっぱいじゃない、と自信が出てきた。
2ヶ月までは泣いたらすぐおっぱい吸わせて母乳量増加に励んでいたけど
最近は泣き声でおむつなのか、甘えてるだけなのかわかるようになってきた。
今は5時間空いても1時間間隔になってもそれなりに出ているよう。
赤の必要量に合わせて母乳量も変化したようです。
743名無しの心子知らず:2005/07/15(金) 23:30:39 ID:HWxlH2Hv
1ヶ月で1s増えるのが平均値かも知れないけれど…
1s増えてないから足りてないってわけじゃないし。
母乳の子だったら1ヶ月検診の時に450g増えていればおKって、このスレの前の方にも書いてあるし。

ク、クマー??
744743:2005/07/15(金) 23:40:53 ID:HWxlH2Hv
>>428さん紹介の本によると、

「最初の1ヶ月で450gくらい増えます」
「体重の増加を見るときは、出生体重と比べるのではなく、一番減少したときの 体重から比べる必要があります」

と、ありますが。

>>738さん、ウンチは>>739さんの言うように個人差が大きいです。
知り合いは、完母で4〜5日出ないと申しておりました。
あまり気にしなくて良いと思いますよ。
745名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 01:02:45 ID:8QEMlYLy
>>473
>470はスレ読まない(>1も過去ログも読まない)クマーです。

たまに適当な事書く人が居るよね。
746745:2005/07/16(土) 01:04:40 ID:8QEMlYLy
うわ!アンカー間違えた・・・

>>743
>740はスレ読まない(>1も過去ログも読まない)クマーです。

です。
747名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 09:46:12 ID:lTgVjIXc
こうも暑いとビールが欲しくなる。
ノンアルコールビール(低アルコールビール)は自分に許している。
アサヒのポイントワンはあんまりおしくなくて、オーストラリア産のはおいしかった。
冷蔵庫にキリンのが冷え冷え中。ウヒヒ。

乳がヒリヒリする。ゆるゆるのTシャツきてるけど、布地があたると痛い。
本当はノーブラでいたいけど、乳首に貼った馬油+ラップの落下防止のために
マタニティブラは外せない。
強靭な乳首が欲しいッス。
748名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:36:37 ID:QfHVbjys
ビール、飲みたいねぇ〜
出産したら飲めると思ってたけど大間違いだったようね。
自分が飲めないから、旦那が飲んで帰ってくると
理不尽とわかっていながら不機嫌になってしまうアテクシ
749名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 11:40:33 ID:bF9Xigab
>>747
時間とともに強靭な乳首が手に入るよ。
ただししなびた乳房に伸びた乳頭も一緒に手に入る。
さらに赤が爪でちねちね、歯茎でぎちーっ、歯でかぶりもオプションでついてくる。

私もノンアルコール許そうかな…夜中なら大丈夫かな、授乳なくなってきたし。
明日友人の結婚式でご馳走なのに酒が飲めないのが寂しい。
というか6時間離れるのでぱいマンセーな息子も私の乳も心配だ。
750名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 12:27:47 ID:2Sjc20FC
3ヶ月たっても悪露が少しあるので病院に行ってきました。
すると先生が「母乳が少なくなってるでしょ?母乳が少なくなると
ホルモンが戻ろうとするので、悪露が出る時がある」と
言われました。自分的には母乳不足なんて自覚がなかったので
軽くショックです。赤ちゃん機嫌いいし、オムツも充分濡れてるし
先生のいうことを信じるなら、ミルクを足すべきなのかな?
母乳育児で悪露が続いてる方いられますか?
母乳不足で悪露が続くなんてことあるんでしょうか。
751名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:00:36 ID:9Y3p430c
授乳服をいろんなショップで買ってみた。

一番授乳しやすく扱いも楽なのは、1000円のニシマッチャン授乳Tシャツでした。
そればかり着ている。


752名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:19:52 ID:QfHVbjys
わーなんてタイムリーな話。
赤子が一ヶ月健診を迎えるので、ぼちぼちお出かけしようと
思っていて授乳服を探してたの。
ニシマッチャンって西松屋ってこと?1000円Tシャツ、探してみよう。
753名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:25:28 ID:1y1azADP
>>747
妊娠前は飲んでもワインか日本酒だったんですが、出産後は無性にビールが飲みたい。
がっつら苦いアイスコーヒーも飲みたい。(今はカフェインレスコーヒーは許可してます)
酒は飲めない、コーヒーも嫌いな旦那に乳が出せればいいのに・・・。
754名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 13:42:03 ID:HD33pikU
>>752
お出かけだと逆に授乳服なんて着なくないですか?
うちはまだ3ヶ月の赤、完母だけど
まだ外出は授乳室があるところしか行かないので授乳時は
人目を気にせず普通の外出着に首ゴムでのたくし上げで十分ダタよ。
それ以外の場所でもし授乳することがあるとしたら
赤といつも持ち歩いてる大きめタオル&クリップで前面を覆うので
私は今のところ授乳服買わずに済んでるな。
家でもラクなTシャツで常に首からゴムリングたらりで過ごしてたりする。
でもスリング使用の人は胸部だけあけばいいから授乳服活用してるのかな。
755752:2005/07/16(土) 14:10:13 ID:QfHVbjys
>>754
アツイのかな?私が持ってる授乳服は普通のTシャツっぽいのと
横からあげられるワンピースだから暑さは感じたことないな…
(今は家で練習中)
そいえばスリング使いでもある。こちらも家で練習中。

行きたいのは生後一ヶ月からOKのベビーヨガなので
そこでは授乳も無問題と思うけど、ママ友たちと立ち寄る
レストランなんかで授乳できると(スリング講習会では
可能と言っていた)便利かな…と思ったのだけどな。
まだ赤サンとお出かけしたことないからよくわからないや。
756754:2005/07/16(土) 14:31:57 ID:HD33pikU
>>755
ん?アツイという意味じゃなくて私の場合、もし人前で授乳するとなると
いくら授乳服だからといってそれだけでは人前で乳出すことができないヘタレなんです。
私はスリング使いではないので…。
例えば授乳服着てレストランで授乳する場合(まだそういう場所は行ったことないけど)
授乳服だけでは目隠しとして不安で結局大きめタオルをクリップでとめて覆うと思うので
中身が別に授乳服じゃなくてもあんまり変わらないかな…と。
外出着といっても今はTシャツが殆どなのでぺろーんっとめくるだけなので。
でも、授乳服って1枚は持っとくと便利そうですよね。
757名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 14:57:10 ID:9Y3p430c
>>752 記憶が適当なんですが1029円だったかも。
どっちにしろ綿100%で洗濯機でネットにいれずがんがん洗っても
へこたれないので、重宝しています。
気に入ったデザインが見つかるといいですね。

エンジェリーベの授乳服がミルフェルムで売ってます。
会員にならなくても購入できるのだとか。
で、よーくミルのショップ内を探してみると、エンジェリーベブランドでは
ないものの似たようなデザインでもう少しお安い商品もあります。
758名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 15:15:45 ID:S8RdMqdD
授乳服、家でも外でも使ってる。
少しは小奇麗に見えるかなと思ってw
使い出すとすごーく便利。
ミルフェルムは授乳服に見えないものがたくさんあるので、!(・∀・)イイ
759名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 16:44:06 ID:iqWjm7/Y
うん。あたしはニシマッチャンの授乳服は部屋着専用だった。
使いやすくて重宝はしたけど。
ミルやモーは一見すると授乳服に見えないから、よかった。

授乳服が本領を発揮するのは外出も増えて子供もそこそこ
大きくなってからだったな。スリング売ってるしろくま堂の
Tシャツも良かったよー。

先月断乳したから懐かしい話だ。
760名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 17:31:11 ID:9Y3p430c
>>750 医師の言葉で不安な気持ちになっているのでしょうが、
「母乳が少なくなっている」と「赤ちゃんにおっぱいが足りてない」は
似ているようで意味が違うと思われます。
まずは>>3などを読んで本当に母乳が足りないのかどうか
ゆっくり判断されたほうがいいのではないでしょうか。

おっぱいにいいハーブティでも飲んで、マターリしてくださいね。

悪露が続くのは母乳が少なくなっているから、なんてことあるんでしょうかね?





761名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:20:02 ID:1y1azADP
退院後、実家に直行でネットも出来ず情報もなく。
たまたま近所の薬局で、清浄綿の安売りしていたので買っちゃいました。
2枚×72袋入り4箱も・・・orz
762名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:38:42 ID:Zh6Q1iFi
>>761
赤のお尻拭きに丁度良いよ。
特に何回もうんこしてお尻赤くなってきてる時とか。
あと、これからの季節、首とか背中とかの汗疹が出来そうな所を
チョット拭くとか。
その後チャンと乾いた布とかで拭いて乾かしてね。
763名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 20:48:44 ID:Z0zld/+c
私は授乳服が深夜授乳に便利で使ってた。

添い乳の場合、たくしあげたシャツが下になってる脇にたまって、結構痛くて。
それに腹が以外と冷えるw(腹巻は夏、暑かったの)
なので、乳のみがペロっと出せる授乳服は大活躍でした。

使わずに済むものだけど、使ってしまうとその便利さはかなりのもの、という感じだったな。
パジャマ代わりだったので、赤ホンの売り出しで1500円くらいで買ったやつだけどね。
764名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:17:21 ID:1y1azADP
761です。
>>762さん
ありがとうございます。おしりふきにいいですね。
入院中がカット綿を使っていたから市販のおしりふきは大きく感じていました。
それなら消費できそうです。
765名無しの心子知らず:2005/07/16(土) 22:39:15 ID:fCHeWrXI
733さん、ごめんなさい!!今まで書き込み見てなかったんです。
前に体重聞いていただいた方と一緒かな・・。m(・・)m
妊娠前は55キロ、出産前は69キロ、いまは・・・68キロです。完全におデブです。
旦那にも見捨てられ気味です・・・・・・・・ぐすん。
お菓子とかは一切食べてなくて、朝昼夕の食事だけです。で、寒天ダイエットし始めました。
母乳あげてるから、食事の量減らすとお腹空くし、痩せられる方法あったら教えてください。
って皆さんは、体重増えたりしたんですかね?

766名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 00:56:33 ID:WO8+t0xe
授乳中は、どんなダイエットもしないほうがいいと思う。まして夏なんだし。
767名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:04:59 ID:TtbCSDqj
>>765
母乳あげてるからお腹空くんじゃなくて、妊娠中の食事に慣れて
胃が拡張してるんですよ。
その胃を元に戻さない限り、食べる量は減らないと思う。
768名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 01:34:07 ID:vObrqWGX
>>765さん、
ダイエットとか痩せる方法ではなく母乳育児のための食事をやってみて。
そしたら減るはずだよ、可愛い赤さんにおいしい母乳あげて下さい、私733。
769名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 02:47:37 ID:z9eLUI7J
>>761さん
ちょい亀ですが、清浄綿はお出かけの時すごく使える。携帯用おしりふきはかさばるから。
770名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 06:34:39 ID:glhPuOk9
9ヶ月の息子が手足口病になってしまって、口内炎が酷く痛むようで
おっぱいを飲んでくれなくなってしまった。
搾乳してもおっぱいの張りが取れない・・・
このままだと、乳腺炎になりそうで怖い。
搾乳なんて今までしたことないよー。
グズって寝ないし、おっぱいは飲めないし、乳は張るばかり・・
うううう、困った。
搾乳のコツとかありますか?
771名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 08:55:11 ID:VFDOwriB
>>770
私が習ったのは、乳輪に対して垂直に指を下ろし(わかりづらくてごめん)、
乳首をピュッと掴む感じで出す、ってやつだなぁ。
一度マッサージに行ってみると、力の加減がわかると思うのだけど。
772名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:01:22 ID:UcFsH3+R
ふと思ったのですが、やっとの思いで手に入れたこの強靭なティクビは一生モン
なのかしら?
二人目の時、また流血や水泡等のトラブルを経験するのは嫌なので。
私のもアポロチョコ化しましたわw
773770:2005/07/17(日) 09:24:33 ID:NIzOAKA7
>>771
レスありがとうございます。
上下に動かす感じでいいのでしょうか。
少しこれでガンバッテ見ます。

座薬を入れたら少し、痛みがとれて熱も下がったようで
少しおっぱいを飲んでくれた・・・
おっぱいがまったく飲めない、泣き止まない、寝られないで
私も子供も、少しパニックになってました。
おっぱいってやっぱりスゴイな。
のんでもらえたら私も少し落ち着いた。

独り語りスマソ。
774名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:28:46 ID:cX9XcIOj
完母で頑張っていたものの、生後1週目で
病院で「母乳不足で体重減少、ミルクを足すように」と言われ、
現在生後3週目なのですが混合は続けた方が良いのでしょうか?
オムツを見てみると、1日に10回くらいは替えているのですが・・・。
再度完母にむけて頑張るのは、もう少し先の方が良いでしょうか?
あと母乳をあげる時間は片方10分ずつなのですが短くないか心配です。
775名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 09:38:54 ID:wQnwyBNJ
母乳育児二週間目
洗って使うパッドや、ガーゼハンカチ
服、ベビー服、タオル、実家の客間まで全部乳臭くなってしまいました。
皆さん洗剤は何使ってますか?
しゃぼん玉石鹸で手洗いで実母が洗ってくれてるんだが(里帰り中)
客間にいたっては、畳がまだ代えたばっかりだから
畳と乳の匂いが混ざって臭い…
776名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:38:00 ID:n++Q+HKB
>>774
生後1週間なんて減ってて普通じゃないの?
パイだけで満足するならミルク必要ないと思う。
今は欲しがるだけあげていいし時間もその子そのこで違うからあまり気にしなくていいよ
777名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:51:21 ID:EOXwHvXP
>>767
そんな情報誰から聞いたの?しかもそれ解決策になってないw
私は妊娠中、そんなに食べるほうじゃなかったし
子宮に圧迫されて胃が拡張どころじゃなかったんじゃないかと思う。
でも母乳やってると、本当にお腹すくよ。なぜかはわからないけど。

>>765
母乳育児の人は特にホルモンバランスの調子が不安定なので
765さんの身体が人一倍栄養を吸収しやすい体質になっちゃってるのかも。
完母だと痩せるって私も聞いたけど
今はなんとか妊娠前の体重に戻ったものの、数ヶ月か掛かった。
あと、体質の違いもあるよ。産後痩せてくタイプの家系もあるし
出産をきっかけに肉がつきやすくふくよかになっていくタイプもいるしね。
765さんのお母さんはどうでしたか?自分と体質が似てますか?
体重に関してはホルモンが安定するくらいの時期までは様子見ってことでいいと思うよ。
その時期が『生理が来たとき』か『断乳したとき』かはまた人それぞれだけど。
778名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:53:35 ID:ef1PMAIH
>>776だよねぇ。
生後1週間で体重減少=母乳不足(゚Д゚;
779名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 10:58:42 ID:6VOHJUzr
>>775
洗濯時に酸素系漂白剤入れてます。
夏で、母乳が染みたハンカチや下着がヤーな匂いするようになったし。
(ぞうきん by BAKU みたいなw)
塩素系じゃなきゃ大丈夫だと思ってますが、どんなもんでしょう。
畳は・・・すみません分かりません。
重曹まいて掃除機?が匂い取りに聞くと聞いた気がしますが。
780名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 11:01:27 ID:xDCo9WkE
>>753
カフェインは、母親が取ると赤が寝なくなるからなので、「起きててもいいや」と思えれば
飲んでもいいんじゃないかな。
私は昼食後までならOKとして飲んでました。
子供が自分で動くようになると、運動して疲れるせいか、こちらが夕方飲んでも
夜はちゃんと寝てくれるようになったよ。

>>774
「ふつうは、生後1週間の間に体重がいったん減り、生後2〜3週までに
 出生体重に戻ります」

と「だれでもできる母乳育児」(ラ・レーチェ・リーグ)にあります。
(これを引き合いに出す私は>>428
量を増やしたかったら、ひんぱんに吸わせてれば増えていくよ。
おしっこもちゃんと出てるみたいだし、逆にミルクをやめて様子を見ても
いいんじゃないかなーと個人的には思いますが。
781名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 11:46:22 ID:ef1PMAIH
>>428さんだ!
先日はありがとうございました。>>416です。
あの後、保健師さんが来るまでミルク足さずにいました。
で、保健師さん再訪時に相談したところ(LLLの事もご存知でした!)
母乳オンリーで行けるはずだと言われました。
小児科への再診も、医学的な検査ってわけでもないし、凹まされるだけなら
(今のやり方でミルク足すつもりがないのなら)行かなくてもいいんじゃ・・・って
事で、キャンセルしちゃいました(^^;。
「体重を平均値にするため」のミルク追加は本末転倒だと思うし。
今は自信持って、飲みたいだけ飲め〜って感じで、授乳も楽しくなりました。

782名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 11:53:02 ID:EBPUq2LS
>>772
今、二人目育児中ですが、私の場合は元通りのカチカチ乳首に逆戻りで苦労しました。
妊娠中安静で乳首マッサージが出来なかったのもあると思います。
>>774
私の場合は、搾乳すれば100ccは軽く出るものの、授乳量を測ると10gも増えてないと
いう状態で、搾乳がミルクを足すように言われて退院してちょうど一ヶ月。
ずっとどっちかを足してましたが、乳首が柔らかくなってちゃんと吸いつけてる感触を
得られたのと、パイの後にミルクを足そうとしたらゲボっとパイを大量に吐いたので
「なんだ、飲めてるんじゃ〜ん」と自信がつき、やめました。
やはり、本人の自信が大事かと。
自信がもてなければ、体重が増えてる・授乳量を測ったら増えてるとか安心材料を得てから
にしてみたらいかがでしょう?
783774:2005/07/17(日) 12:44:28 ID:5ZawXk+m
>>776
生後6日で退院して、7日目に初めて自宅で過ごし、
8日目に病院へ行くと
「今までは減っていても良いけれど、
これからは増やさなきゃいけないのよ!」といわれました。
その上黄疸が酷くなり、赤ちゃんだけ3日間再入院になってしまって・・・。

母乳をあげたあと、ミルクを50〜60は飲むので
それは母乳が足りていないってことかなぁと思うのですが・・・。
ミルクをやめてしまうとまた体重がへって黄疸が酷くなりそうで不安です。
784名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 12:51:36 ID:IIKpe3vS
赤よ、朝の8時に、おざなりに乳飲んだっきり爆睡してるがそろそろ起きてくれ。
おかんの乳がパツンパツンになってきたよ…
785782:2005/07/17(日) 12:56:16 ID:EBPUq2LS
>>783
うちのも足せば飲みますよ。
今の時期は満腹感を分からないので上げたら上げた分だけ飲みます。
体重が心配なら、レンタル会社でスケール借りたらどうかな?
前回上の子のときにやったのですが、1週間もかからずに飲めてるじゃ〜ん
と発覚したので、レンタル料が発生する前に返せて送料負担だけで済みました。
今回はそのお金すらケチったわけですが(w
黄疸も、2ヶ月くらいまで黄疸が消えない子も中にはいるわけで…。
やはり、自信をつけるのがいいと思います。
心配なら心配がなくなるまであげてればいいと思うし。
母乳育児はマターリが一番ですよ!
786776:2005/07/17(日) 15:13:44 ID:ir0J242q
>>783
1〜2日での体重でミルク足せとか言う病院も、??って思うけど…
泣いていかにも足りてない?ってとき以外母乳だけでやっていけるんじゃないかな
心配ならスケールもいいけど783さんの場合またその数値を気にしてしまいそだから
785さんの言うとおりマターリだよ。心配なときはここに書きこもよ!
787名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 15:53:53 ID:7tEE2icL
私が風邪をひいてしまい薬を飲んでます。
飲んでる間は母乳をあげないでって言われたけど
母乳再開は最後に薬飲んでから何時間ほどしてからあげていいんでしょうか?
788783:2005/07/17(日) 17:03:48 ID:8d4jctxr
>>785>>786
レスありがとうございます。
まだちょっと心配なので、少しずつミルクを減らして、
慣らしながら完母目指して頑張りたいと思います。
789名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 17:54:48 ID:teMjMcAW
>783
私も完母を目指してはいたけど
病院では「お母さんのおっぱいができあがるには時間がかかる」というのと
「産後は身体が疲れているから出にくい」という考えの元足りない時はミルク足してました。
そしてうちの子は出産時に弱りすぎて
体重減少からの戻りが遅かったのと、やっぱり黄疸が強かったので退院する時に
これ以上悪くなったら治療が必要だから、母乳でもミルクでもとにかくたくさん飲ませたい。
一日に最低3分の2は頑張って母乳がいいけど、あとは足りなければミルクを足して、って言われました。
1ヶ月は身体に疲れが残ってあまり出ない&赤も吸えない人もいるから、って。
1ヶ月になる頃からは完母に移行しました。

ただ一度に足すのは20〜40にして!って言われた。
あと、混合も不安で足してた面が大きくて一日40〜120くらいだったから
私の場合は無くても良かったみたい。
治療で黄疸が良くなってるのなら、母乳で頑張っても良いと思うし
もしまだ黄色みが強いとか、経過の注意をされてるなら無理しないでミルクを足しても良いと思う。
手探りで、思うように、疲れないように、が最終的に完母続けるコツじゃないかなぁ。

>787
かかっている病院があるなら処方した人に聞くのが一番だと思います
790名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 18:23:26 ID:DTX1sr4b
赤@生後42日目
1ヶ月検診まで母乳足りてないと思い、混合でやってましたが、
体重が1.5倍になってたので、完母でがんばってるのですが。
飲みたい時に飲みたいだけってどの程度をいうのでしょうか?
4時間あく時もあれば、30分だったりとまちまちです。
あやしてもダメな時は、乳だしてるのですが、このやり方でいいのですか?
1回に片乳5分づつ計10分だと少ないかな?
791名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 20:15:42 ID:VFDOwriB
>>490
私は泣いたらとりあえず乳首を口に突っ込んでみるよ。
やっぱり4時間あくときもあれば30分の時もあります。
赤ちゃんの腸の働きとか睡眠とのタイミングで
時間はまちまちなんじゃないかな。
赤ちゃんは必ずゴクゴク飲むので、それでいいと思ってます。
私にとってですが、片乳5分ずつってのは短い方。
産院では10分ずつを目安にと言われたので、それを基準に
毎回赤ちゃんと相談しながらあげてます。
792名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 20:17:16 ID:VFDOwriB
ごめん…
>>790でした
793名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 21:18:15 ID:Fq7GeQFb
>>783
うちのも黄疸で24時間の光線治療を受けました。
母乳を吸っていても片乳だけで疲れて寝てしまい、ミルクを50〜60cc足していました。
「黄疸も出ていたし体力ないんだ。しっかり飲ませなきゃ」と足をくすぐり頬をつっついて飲ませまくり。
1ヶ月検診で「1日57g体重増加しています。増えすぎなんで母乳で充分です」と言われましたw
ミルクを足すと楽を覚えて母乳を飲む量が減ってしまうそうです。
なかなか白い赤ちゃんにはなりませんが、2ヶ月経ってやっと白目が青味かかってきました。
数値が下がっているなら心配ないそうですよ。
794名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 21:22:32 ID:xDCo9WkE
>>787
何を飲んでるかが分からないんだけど、一般的な風邪のための薬なら
ほとんどのものは大丈夫なんだけどね。(テンプレ>>10
抗生剤がダメなら、帝王切開後に点滴でバンバン抗生剤を入れてるママンは
どうするのかと…(私だ)

薬の成分が血液中に一番出てるのは、服薬後30分〜2時間位だそうです。
飲んで2時間越せば、(普通の薬なら)大丈夫じゃないかな。
心配なら、1回ミルクにするのはどうでしょう。
795名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 21:38:39 ID:WsVC/c9b
赤@3ヶ月半
完母目指して、夕方1回のみミルクを足しています。
が、ここ2,3日で今までのミルクの量(100ml)では足りないようで、
140、今日なんて180も飲んじゃいました・・
もちろん、ミルクあげる前に
おっぱいあげてるんですが、これって母乳が足りなくなってる
ってことですよね?
ミルクを足しなくなくて、おっぱい飲ませるんだけど、
乳首を離して泣き出すので、やむを得ず足しています。
これって悪循環ですか?
体重もここ1週間増えがあまり良くないみたい。
ちなみに、昼間・夜間は母乳だけ。ぐずることはないので足していません。
これじゃあ、いつまでたっても
夕方のミルクが止められない・・・


796名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 22:21:21 ID:Aq9xeG/o
>>795
3ヶ月の頃は飲む量がぐーんと増える時期なのだそうですよ。そのうち母乳の
製造量も、赤が飲む量に追いつくはず。
うちも3ヶ月の頃に夕方限定でミルクを足したりしてましたが、そのうち
不要になりました。まあ一時的なものだと思ってマターリしてください。
797795:2005/07/17(日) 22:48:12 ID:WsVC/c9b
>>796さん
そうなのですね。
ミルクを多く足しちゃってもOKなんでしょうか?
そうすると、母乳が出なくなるんじゃないかと不安が。で、
さっき母乳搾乳してみたら、
20mlくらいしか取れなかった・・・・
(いつもは50〜60、それでも少ないけど)
母乳が減ってる気がするんですが、、暑さのせい??
なんだかとっても不安になってきました。。

798796:2005/07/17(日) 22:59:54 ID:Aq9xeG/o
>>797
まず、搾乳してもあまり出ないことに関しては、テンプレの>>9を読まれると
いいと思います。ついでに足りてるかどうかも>>3を読んでみては。

ミルクを足す量ですけど、ごめんなさい、きちんとしたことは答えられません。
ただ、3ヵ月半ならそろそろ満腹中枢も出来てきてるでしょうから、
まずは母乳をあげて、そのあと欲しいだけミルクをあげてもいいのかな?と
思います。

ちなみに、夕方のぐずりって「黄昏泣き」とかいいますよね。
必ずしもおなかが空いてぐずってるわけではないかも知れませんよ?
外の空気にあたると気分転換になって愚図りがやむこともありますよ…って、
これはちょっと余計なお世話ですかね、ゴメンナサイ。
うちの子なんて10ヶ月ですけど、いまだに夕方になると疲れて眠たくなって
愚図ってます…orz
799名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:03:57 ID:teMjMcAW
>>790
うちもそんな感じで一ヶ月検診で聞いたら
まだ赤ちゃんの一度に飲む量にムラがある時期だから問題ないって言われました。
だからうちも泣いたらまず乳首突っ込む感じです。
1時間ぐらい吸っちゃ泣きって時もあるし3〜4時間空いたり30分以内だったり。
深夜は授乳ナシなんで朝まで持ちます。
片乳5分ずつ、ってのが多いけど10分ずつとか7分ずつの時とか
5分を4回で20分の時とかあります。
病院では基本は10分を2回、それでも足りなければさらに5分ずつ・・・
でもその時の乳首や赤の飲みっぷりや乳の張り具合で5分ずつ4回とか。
最近は短時間で赤が切り上げることもあるので5分ずつで2回にするか4回にするかって感じです。
800名無しの心子知らず:2005/07/17(日) 23:09:30 ID:kqJMeMTA
798さんそうですよね、私も同じこと書こうとしてた

夕方に不足するようなら昼寝やおにぎり水分摂るのもいいかも
801795:2005/07/18(月) 09:17:39 ID:WZg/SbSD
>>798さん
丁寧なレスありがとうございます。
気を取り直して、母乳頑張ってみます。
3ヶ月コリックということもありえますね。。

802名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:18:57 ID:S10u9GVl
赤@4ヶ月なりたてホヤホヤ・完母なんですが、
実母@別居が「果汁&麦茶を飲ませろ!!」と
しつこく言ってきます。
その度に今の母乳育児は焦って離乳準備をしない云々…
説明するのですが、全く聞き入れてもらえません。
実家が近い&旦那両親が他界している為、
ほぼ毎週のように遊びに来るので激しく欝です。
勝手に飲まされそうで目も離せないし、預けるなんてトンデモナイ!!!
その他にも「おっぱい足りて無いんジャマイカ」
「9ヶ月過ぎたら母乳は栄養無いから断乳しろ」etc.
定番台詞のオンパレード。はぁ・・・
同じような経験された方いらっしゃいますか?
どうやって乗り越えたか是非教えて下さい!!
実母に理解してもらえる良い方法ないでしょうか??
803名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 13:50:34 ID:5VLBbYCy
分からない人にはどんなに説明しても分からないよね…。
定番だが、とりあえずこの辺でも読ませてみたら。
私の母は、「足りてない、ミルク足せ」と連発したことを反省してました。
ttp://www.parenting012.net/mago.html
果汁は、保健所とかでも6ヶ月以降に様子見で、と言うようになったし、
アレルギーとか科学的な根拠があるんだから、と言い張る。
アメリカでは、1歳までは果汁禁止になってるようだよ。
804名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 14:19:22 ID:5jCZi6Uf
>>802
あと副読本を見せるとか、
健診で根拠が載ってるようなパンフレットでももらってくるのはどうですか
「保健師にもそう言われました」ってな具合に。
805名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 15:04:34 ID:2c5ydLPS
>>802
多分、親の考えを変えさせようとするのは至難の技だと思います。
自分から気づいてくれない限り、いくら「子供の言う事」が正しくても
プライドが邪魔して、素直にウンとは言ってくれないと思う。

ちなみに白湯・果汁は、昔のミルクは母乳の成分が余り研究されていなかったため
濃度が濃かったり、ビタミンCが足りないために「飲ませましょう」と言われた事。
今はミルクもちゃんと研究されているので、それらは飲ませなくていいし、母乳は全く不要。
味慣らしなら、母乳は親が食べた物で味が変わるので、親さえ色々食べてれば
すでに色々な味を知っています。

母乳に栄養が無くなるなんて、そんなの全っっっく根拠無し。
母乳は血液から作られるので、じゃあモマエの血液は何?ってなもんです。

色々言われる事に対して、こちらがちゃんとした根拠を持っていれば、不安がらずに済むし
「こっちの言う事が聞けないなら、私もそちらの言う事は聞かない!」と宣言して、
スルーってのが一番無難じゃないのかな。
あんまりひどかったら、必殺「孫に会わせないぞ」攻撃w
806名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:07:54 ID:7yJP2LOy
お風呂上りに白湯って飲ませてますか?
実母が水分補給に飲ませなさいと言って来るのですが
正直準備がメンドクサだし母乳で十分ですよね?
807名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 17:27:15 ID:+ZGZDyaq
うちも実母がうるさかった。
しかも白湯じゃなくて「湯冷まし!湯冷まし!」
突っ込むのも面倒で放置。母乳のみ。
808名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:30:04 ID:immdpFTD
>>806 ぼぬうで十分です。

ほんの2、3年前の育児雑誌でも「おっぱいは1歳過ぎたらそろそろやめましょう」
「寝る前のおっぱいは虫歯の原因」なんてかいてあるからねえ。
私たちが孫を抱ける頃には、また今とは大きく常識が変わっているんでしょうね。
809名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 18:47:23 ID:cM8KJZZm
>>808
>私たちが孫を抱ける頃には、また今とは大きく常識が変わっているんでしょうね。

そうだね。
この子(ムチュメです)が妊娠>出産>育児する時には、「今の育児は
どうなってるの〜?」って、自分のやった育児方法マンセーな態度に
ならないように、実際育児をする この子の意見を第一に考えれる
バアチャンになりたいね。
810名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:07:04 ID:EBincl76
>>807実母
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 湯冷まし!湯冷まし!
 ⊂彡
811名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 21:18:33 ID:BZLAc8Nu
白湯って水を沸かしただけの湯のことでしょ?
湯冷ましは湯をさましたもの。
言い方の違いだけで物は同じじゃないの?
812名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:02:30 ID:dOf4ZB1p
>>808
上の子(4歳)の時と今の考え方は随分違うように思います。
果汁も離乳食も。当時雑誌で6ヶ月過ぎれば母乳の栄養はあまり意味が無い、
と読んだ事もあるし…。
上の子の育児を振り返ると惜しい気持ちになってしまいます。
下の子@2ヶ月、今度は完母でマターリ頑張りたい!
813名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:13:44 ID:2c5ydLPS
>>812
ほんとに違うよね。
うちは上の子が7歳なんで、当時は「1歳で何が何でも泣かせても断乳汁!」って時代で
当然のように泣かせながら断乳した。

今、下は2歳。
WHOでも「2歳か、出来ればそれ以上飲ませましょう」って言ってるくらいだから
安心してイパーイあげてます。

>>806
私は>>807ですが、すぐ上のレスでは意味が分かってもらえなかったでしょうかorz
6ヶ月までは、ボヌー以外は「与えてはならない」っていう方向になってます。
なのでボヌーのみでおk
814813:2005/07/18(月) 22:15:17 ID:2c5ydLPS
ゴメソ!私は>>805です。

807さんゴメンナサイ。
815名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 22:53:21 ID:A7mhrXkb
義母が「風呂あがりは湯冷ましのませないの?」「哺乳瓶を買ってこようか?」と聞いてきたときは
自分で孫に何かを与えたいのではないかと思いました
816名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:10:22 ID:ryV7rvNM
7ヶ月児完母+離乳食です
私自身のことなのですが最近、歩いていると眩暈のようなふらつき、疲れやすい、気持ちが悪くなったり等の症状があります。
でも食欲はあってもりもり白米食べてて体重の減りも無い。
ここのところ急になんで母乳育児のせいなのか、他の要因で体調不良になったのかいまいち分かりません。
赤はパイ虫まではいきませんが、3〜4時間おきにゴクゴク飲む子です。
こんな症状が赤の月齢が上がってから出てきた方はいらっさいますか?
817名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:13:51 ID:ryV7rvNM
>>816追記
母乳育児のせいなのかな?と思ったのは、暑いせいか、夜中の授乳回数が1回→2、3回と増えたからそうなのかなぁと。
818名無しの心子知らず:2005/07/18(月) 23:16:34 ID:KFGHQjjy
>>816
うーん、単純に夏バテとか?
もしくは今気付いてないけど妊娠してる、なんてことはないかな。
819637:2005/07/19(火) 00:28:20 ID:jOU33EW7
>816
貧血の症状のように思えるけど…
食事で少し鉄分補ってみるとか。
820名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:29:50 ID:jOU33EW7
819です。他スレのクッキー食い残し。
637さんゴメソ。
821名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 00:53:28 ID:JbGmUQ9c
>>816
8ヶ月赤を持つ私も完母ですが、最近目眩がして怠かったですよ。
>816さん程ひどくはないけど。
何だろうなぁ…とオモってたら、生理キタ━━('A`)━━…。
3ヶ月で生理再開したものの、これまで目眩なんか感じたことがなかったので、
もしかしたら単なる夏バテかもなんですけど…。
でもただでさえ汗かいたりパイやったりで水分出まくりだし、
その上出血してるから、ふらふらしても仕方ないと思ってます。
822名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 02:47:35 ID:rCkthR5c
久しぶりにこのスレにやってきました。子供は2歳です。
トラブル続きだったおっぱいも、今はおうやく落ち着いて平和なおっぱい生活だったんですが
おとといの夜から子供が急におっぱいを嫌がるようになってしまって・・・
その前日に高熱を出して、一時間おきにおっぱいを飲んでいたほどだったのに、急に飲んでくれなく
なったものだからおっぱいがパンパンです。 
秋になったら子供と相談して断乳しようかなと漠然と思っていたものの、今の状態は
『おっぱい飲みたい』『でもおいしくない!まずくて飲めない!』という感じらしく
「パイ〜!!!パイちがう〜!!パイほしいよぉ」
とそりゃ切ないほどに泣いて泣いて。
昨日おっぱいマッサージにかけこんでみたのだけど、その後一度だけ飲むもののまた飲まなくなりました。
こんな事初めてです・・・。

主人はこのまま断乳しちゃえば?と言うのだけど、私は子供と話し合ってお互い納得した上で
おっぱいとさよならしてもらいたかったのでこんな形のお別れは嫌なんです。
元々味にうるさい子だったし、詰まりやすい体質なので産後ずっと粗食でやってきたのに
どうして急に嫌がるようになったんだろう?思い当たることはサザエのつぼ焼きを二つ食べた事
位なんだけど・・・サザエって母乳の味が変わるのかな。
とりあえず明日もう一度おっぱいマッサージに行って相談してきます。辛いよぉ
823名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:15:32 ID:Rtp9wvSb
>>822
うちは生ものを食べ過ぎると嫌がったってのはあったな。
回転寿司食べ過ぎると、次の授乳はうなる・ひっぱる・噛むのオンパレードだった。

ただサザエを2つ、しかも焼いてあるのに…ってのはそれが原因か分からないけど。
あとは生理とか妊娠で味が変わるっていうから、そういのとか。

卒乳なら、子がやめたくて飲まなくなるから、親としては心残り。
(えー?!この間の授乳が最後?みたいな)
断乳だと、親は納得してやめるけど、子供はまだ飲みたくて心残りだし。
親子双方が気持ちよく納得…ってケースはなかなか無いんだろうなぁ。
824名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:39:12 ID:G15drEKW
>>816 私もそんな症状だった。しかも夏風邪が一向に治らない。
もしやと思って鉄サプリを多めに摂取したら一日で症状が治まりました。
貧血気味だったみたいです。
825名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 08:39:35 ID:rHp2aGqL
>>822
こんなスレもあるからいらっさーい(知ってたらスマソ)

母乳育児《トドラー編》
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1120023883/
826名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:14:39 ID:EGHkmC+K
遅くなりましたが、766さん767さん768さんお返事ありがとうございます!
やっぱり今、一番大事なのは赤@ですよね!!頑張って食事も考えて、食べる量も考えて
子育てしたいと思います。
またまた質問ですが、皆さんは生理っていつ来たんですかね?病院では3ヶ月って
言われたけど、友達は8ヶ月来なかったりしたんですよね・・。
827名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 09:24:04 ID:9/7vrKV0
生理再開もかなり個人差あるよ。
うちは完母で子@6か月半だけど4回生理きたし。
828名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 11:04:43 ID:voZWGFtp
私も4ヶ月でセイリ再開した。
でもそれから毎月あるわけじゃなく、もうすぐ10ヶ月だけどこないだで4回目。
セイリ前の貧血がひどくて目の前が真っ暗になるのがツライ。
わかってると思うけどセイリなくても排卵あるから避妊は気をつけて。

クマーといわれそうだけどゆうべ産後初めて350mlの缶ビール1本開けたw
あまりの暑さに耐えられなかった・・・ダメカアチャンですまん、赤よ。
上のほうのレスでノンアルコールってあったけど目からウロコ。
今度からそうしよう。
チラ裏スマソ。
829816:2005/07/19(火) 11:09:46 ID:iYAEktuE
>>818-821
レスありがとうです。
なるほど貧血・・・言われてみれば確かにその症状ですね。
夏バテは食欲あるから違うのかな。
妊娠はないと断言できるのですがw生理再開だったらイヤン。
とりあえず鉄分摂取に励みたいと思います。
830名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 11:45:17 ID:AzSVLvQ/
こないだがっつり肉が食べたくなってステーキをたらふく食べたんだけど、次の明け方
におっぱいがずきずき痛みだした。数時間で治ったけど、何か因果関係があるのかな?
831名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:02:11 ID:9iIB14K/
>>830
私が行ってるおっぱいマッサージでは、牛さん関係は詰まりやすい人が
いるから気をつけるべしと言われたよ。乳製品だけでなく、お肉もね。

それにしても粗食ってたまに気が狂いそうになり、
昨日は、ノンアルコールビールを二口飲んでみました。
でもやっぱり体はあまり受け付けない。脳味噌だけが
欲望を忘れてくれないんだよな…
832名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 12:30:55 ID:JbGmUQ9c
>>831
>脳味噌だけが欲望を忘れてくれない

ものすごく分かります、ソレ。
酒好きで有名な県出身な私は、とにかくお酒を飲みたくて仕方がない。
でもいざ一口飲んでみると、体が受け付けない。

赤のためにはいいんでしょうけど、どうせなら欲望が消えて欲しいです。
833名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 13:21:41 ID:p+q0yLxA
私も昨日、夫の飲むビールがおいしそうで、
一口もらって飲んじゃったよorz
寝かしつけた後だったから次は5、6時間後だしとか思って。
冷凍庫に搾乳のストックはあるので、いざとなったら
これをあげれば酒が飲めるんだよなぁと考えたりする。

モスバーガーもこないだ解禁したしケーキも大丈夫だった。
カレーライスをいつ解禁するか考え中。
夕飯にすると夜中苦しみそうなのでお昼に食べようかな。
赤が嫌がらないといいなぁ。私もチラ裏スマソ。
834名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 16:09:44 ID:Y/twP3GW
>>831
830さんではないですが・・・
私も今朝、珍しく乳が張った。
寝ている赤をツンツンしてみたけど、吸ってくれないので自分で絞りました。
そっかあ。昨日、久しぶりにステーキ食べたからなのね。
835名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 18:15:20 ID:ofyGtPOc
昨日から右の乳だけ張らなくなってきた。
そして左は張る。
何だろう・・・。
でも最近産後の最初の頃ほどは張らない@1ヶ月半。
赤子の泣き声聞くと急速に張ってくる。
836名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:34:21 ID:7rCe58QK
赤@3ヶ月半。先日検診に行ったところ1ヶ月で体重が300gしか増えてなかった。
栄養指導に回され、母乳足りないのでミルクを足せ、と。
このスレッド読んでたから、気にしなくてよいのかなーと思いつつ、自分の子に対して言われるとやはり気になる。
おまけに、「4時間くらい開けて搾乳すると120くらいは出るんですけど」というと、それじゃー全然足りてないといわれ、
「でも3時間くらいしてもおっぱい欲しいって泣かないですけど」というと、泣いても放っておくことが何度かあると、赤ちゃんも泣いても無駄と思って泣かなくなるのよ、などと言われ凹んだ。
こんなアタクシにアドバイス下さい。
837名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 21:49:41 ID:488gDBhc
>>836
アドバイスというより、気休めにしかならないかもしれないけど、
4ヶ月検診の時、1ヶ月で250gしか体重が増えてなかった。身長は頭打ち。
保健司さんは
「このくらいの月齢になると、急に増えが悪くなったりすることもあるけど、
 心配しなくていいよ。」
とおっしゃっていた。私はあまり心配していなかったけど、不安がる人が多いんだろうな、
「心配ない。」を繰り返していたので。ということで、スルーして良いのでは?

838名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:07:28 ID:ABvBwu5y
スレ違いかもしれませんが聞いてください。1ヵ月半で完母なんですがうちの赤は昼間は平気なんですが夜になるとグズっておっぱいあげようとするとイヤイヤって泣きます。それを見ている旦那が「おっぱい嫌がってんだろ、まずいんじゃないの?ミルクにしろ!」としつこいです。続きます
839名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:08:57 ID:ABvBwu5y
↑です。「おっぱいの方が楽だしミルクよりいい事いっぱいなんだよ」と言っても「楽楽って、面倒臭がって育児ができるか!」と言われました。私はお前に何が分かる!と言いましたが悔しくて…。二度とそんな口叩けないようにできるような旦那に納得させる方法ないでしょうか?
840名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:27:31 ID:aOHglVkU
>>839
母乳をあげるのはラクだけど、そこに至るまでの大変さだってある。
食事制限とかおっぱいマッサージとかね。
楽な面より栄養面や親子の絆面を考えて母乳をあげてると言ってみては?

私なら「母乳も出せない奴はすっこんでろ」ですが。
841名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:31:46 ID:SLaY8mMN
>>839
「ミルクよりいい事いっぱい」の所、説明するなり旦那にも本やネットで勉強してもらう
訳にはいかないのかな?うちの場合、旦那が本読んだりして知識をつけたのは良かった
ものの、私がしんどい時や外出時に不完全母乳に逃げそうになると旦那の方が嫌そうな
顔したりでちょっとウザイですが…
842名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:38:06 ID:j2m+SHvg
まもなく1ヶ月の赤ですが、これまでずっと完母で満足してくれていたし、
体重も順調に増えていたのですが、ここ2−3日、オッパイを飲ませても
飲ませても満足してくれず、昼間はほとんど寝てくれなくなりました。
私のオッパイもヒリヒリして痛くて、授乳が苦痛です。
やっぱり母乳不足なのでしょうか?
ちなみに、ウンチやオシッコの回数には変化はないようなのですが・・。
843名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:38:20 ID:nSMQPCZh
>>836
おかしいよ。栄養指導の人。
単にミルク推奨の人に当たっただけだよ。。
母乳に勝るものは無い。じゃなきゃ苦労して乳飲まさないし。
納得出来る人が出るまで、色んな専門家さんに聞くといいよ>電話とかで。

>>838 
楽出来るし、ってのは別に本当に楽してるわけじゃないじゃん。
食事だって乳トラブルだって抱えていつ爆弾発令するか
わからない、でも一番高い栄養を与えたいって親心じゃん。
夜ぐずるのは、おっぱい嫌でじゃなく、夜が怖いとか
少し淋しいとか、一人ぼっち嫌とかそういう感情が少しずつ
育ってる証拠かも知れないじゃん。貴女の子の事は貴女が一番
理解してあげてる状態(少なくても今は一番近い)でしょ。
おっぱい以外の所に原因あるんじゃないかなぁ?って赤の目線で
色々考えてみるといいよ。嫌がってるじゃなくて首思いっきり振って
乳首探ししてる動作かも知れないし。
面倒臭がってるって言うなら搾乳して冷凍ストックたくさん作ってから
半日でも自分だけ実家に戻るとかしてみたら?旦那に全部任せる。
冷凍ストックの乳解凍して哺乳瓶に入れて人肌にしてそれから与える。
おむつも交換してお風呂も入れて、おなか空いてないけどグズる時は
あやしてあげる。全部を何時間かでもやらせてみたら?
どんなに手抜きしても大変なものは大変だよ。
844名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:40:41 ID:MV9qJXSP
>>837さん

横レス失礼します。
娘@4ヶ月で837さんの赤さんと同じ程度しか
体重が増加していません。
ミルク足そうにも哺乳瓶嫌いで・・・。
毎日元気一杯で機嫌もいいので心配ないのだろうと思いますが
赤さんは現在はどんな状態ですか?
その後ますます動きが活発になっていると思うのですが
体重は増えてくるのでしょうか?
845名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:40:47 ID:nSMQPCZh
>>842
満足=寝る じゃないよ。
どんどん寝ない時間も増えて遊んだり色々見たり
産まれてきたばかりの赤には見慣れた部屋も目新しいものばかり。
アマエンボしたいよー、お洋服のギザギザが痛いよー、
色んな主張するようになって来るよ。そのひとつと思って
いいんじゃないかなぁ?乳足りてなかったらウンチもオシッコにも変化あると思う。
846名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:42:03 ID:iYAEktuE
・母乳の方がミルクより栄養価に富む
・SIDS(乳幼児突然死症候群)のリスクが減る
・母子の信頼関係をはぐくむ

など・・・まぁ私も>>840さんと同じく「母乳出せない奴が何言ってんだバーカ」ですが。

そんな私は>>816です・・・生理が来たとです・・・('A`)
847名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:42:54 ID:iYAEktuE
すみません>>846>>839さん宛です。
848名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:45:16 ID:xw8CUSK2
>836
837タンが言ってるように、赤も満腹中枢が発達してそんなに欲しがらなくなるとか、
この暑い時期水分が出て行きやすいとか、増えにくい要素はいくらでもあるよ。
「泣いても放っている」わけじゃないんでしょ。それなら栄養士の言うことは全然
的を射てないわけで。
ミルク足す前に、脱水避けるためにも欲しがらなくても要所要所で少しでも飲ませて
頻回授乳にする方がまだ現実的な希ガス。
もちろんテンプレの足りてる目安をクリアしてそうなら、慌てることも無いとは思うが、
よっぽどの状況にならないと泣かないタイプの赤もいるし、ってことで。
849名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:46:00 ID:aOHglVkU
>>842
最近暑いからね。喉渇くだろうし、昼間は寝苦しいだろうし。
ヒリヒリか・・・。乳頭保護器とかどうでしょうか?薬局で数百円で売ってたよ。
850名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 22:46:02 ID:xw8CUSK2
>838
他人の旦那のことをスマンが、ムカつく旦那だな。
夕方から夜にかけては母体も疲れてるし、普通に赤が泣きやすい時間だよ。
うちの3歳や1歳だって一旦泣きだすと手に負えない時間帯だよ。
「そんなにミルクミルク言うなら、藻米が全部やってみてから言え。もちろん授乳
自体だけでなく、哺乳瓶の消毒から調乳、後片づけまで全部やってね。
パイが楽っつったって調乳や消毒の手間が無いだけで、藻米と違って食事に気を
遣ったりパイあげてる間いやでも身体を拘束されて他に何も出来ないし、十分
大変なんですが、何か?」
ラ・レーチェ・リーグや母乳の会あたりが出してる本の1冊かサイトあたりにきっちり
目を通させるしかないか。
でも自分の印象として、どうも838タンの旦那の場合、母乳育児への理解云々以前に
問題有りそうな希ガス。
851名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:00:27 ID:39poYCmx
もうすぐ3ヶ月の赤持ち完母ですが
今まで母乳育児には理解のあった旦那が赤用飲料を買ってきてしまった(;´д`)
飲料に2ヶ月からOKなんて書いてあったもんだから嬉しくて買ってきちゃったんだな。
「飲ませるのはもうちょっとしてからのほうがいいかな」と私が言ったら
「なんで?2ヶ月からって書いてあるよ」とちょっぴり不思議そう。
私の母乳量については赤の体重からみて充分だと判断してくれてはいるみたいだけど
離乳食期までは母乳以外飲ませたくないっていう私の考えが通用するかな…。
向こうも赤の事を思ってワクワクして買ってきたんだろうしなぁ…。ウウウ困った。
852836:2005/07/19(火) 23:02:37 ID:7rCe58QK
>>837,843,838
レスサンキューです。皆様のご意見心強い。
でもやっぱ1か月300gは少ないかなー。
昼間は保育園なんで(搾乳したのを持ってってる)頻回授乳は難しいのです。
ところで4時間開けて搾乳120って少ないの?みんなそんな出るの?
853837:2005/07/19(火) 23:09:06 ID:ylMMajAo
>>844さん
赤さんによって違うことを念頭に置いた上で、あくまでも参考まで。

現在赤@もうすぐ6ヶ月ですが、身長のびる・体重増えない、身長のびない・体重増える、の繰り返しで
なんだかがたがたしたグラフで、徐々に増えております。
寝返り練習(自主トレ)により運動量が増え、先々週は「なんだかスリムになっちゃったなあ。」
と思っていたのに、マスターしたら2週間で体重だけ増加→どすこいちゃんになってます。
マターリするために私が心がけていることは、ズバリあまり体重を量らない。
体重以外の点(機嫌、肌のつや、排便)で、足りているかどうかを見るようにしています。
854名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:11:40 ID:OYVo7TPM
>>838
気持ちわかる〜〜。
うちの旦那も、おっぱいあげてそれでも赤が泣いてたり、
泣いてる赤をあやしても泣きやまなかったりすると、
直ぐミルク足した方がいいんじゃ・・って言ってたよ。
私は母乳が出にくかったから、その一言がすごくストレスだった。
こんなに苦労して母乳あげてんのに、
なんで簡単に言うんだ??って。
ミルク=母乳と思ってるんだよね、結局。
母乳育児について理解してもらうしかないのかねぇ。。。

うちは私がキレたので、
もうミルクのことは言わなくなりましたが。
855名無しの心子知らず:2005/07/19(火) 23:32:07 ID:ofyGtPOc
うちの旦那もすぐ「足せば」って言ってた。
足してたのは最初のうちだけだったからなんだけど
私が疲れるから、と思って言ってくれてるとは言え
軌道に乗せようと必死になってたり足りないか不安な時にはかなりむかついた。
でも最近も「冷凍しないの?」とかも言ってくる。
母乳以外なら「自分にもできるぞ!」っていうのもあるのかも。
自分も参加したい半分と、母乳だけは交代できない、って負担の軽減と。
でも白湯や果汁をやりたがるトメみたいなものかも。

うちも同じ1ヶ月半なんだけど夜のギャーは、ミルク足しても結局
その後にもパイを吸って吸って吸って疲れて眠らないといけないことが体験上解ったので
その辺は旦那も理解したみたい。
足したら、足した分だけ飲んで、その分ギャー泣きが後倒し。結局パイだからなぁ。
856838:2005/07/19(火) 23:57:52 ID:ABvBwu5y
みなさんレスありがとうございます!旦那は自分の名前もまともにかけないDQNなので本等は絶対に読んでくれません…私もいつもは気が強いほうなんですがなぜか旦那の前だと頭ではブチギレてるのに口に出せないヘタレです(;´Д`)続きます
857838:2005/07/19(火) 23:58:47 ID:ABvBwu5y
レスメモとったんで次いっちょまえな口叩かれたら言ってみようと今からイメトレしてますw
さっきなんかグズる娘を私に渡しながら「イライラする」と言われました。それでも言葉を失うしかなかった…まずは私の性格をどーにかするしかないのか・・?続きます
858838:2005/07/20(水) 00:00:56 ID:jtOKlkxB
だんだん話がスレ違いになっちゃってごめんなさい。あと携帯からなので分割してます。スミマセソ…。
859名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 00:20:20 ID:vJq9lGSY
勉強する気もないのに知ったかぶりする旦那は逝ってよし
860名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 00:31:41 ID:UpQM/UfX
>852=836
3ヶ月半にもなってたら、パイの調子も落ち着いて差し乳化進んでるから、
赤を泣かせながらその横で搾乳とかでもしない限り、よっぽど良く出る人とか
搾乳テクを磨いてる人でないと、まとまった量って取りにくいとオモ。
私は普段溜まり乳タイプっぽいけど、必要あって冷凍母乳作っておこうと
思って授乳間隔空いた隙に搾乳しようとしても、30も取れなかったorz
861名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 01:08:44 ID:GHhfawGm
赤@4ヵ月半。
チョットお訊ねしますが、皆さん赤におっぱい飲ませる時、
体勢はどうしてます?
赤横抱き?縦抱き?
横抱きの時は赤の下に何か置いてますか?
それと授乳時は椅子派?正座派?胡坐派?
私は赤縦抱きで正座だったんですが、最近赤が横抱きじゃないと
おっぱい嫌がる様になって来てチト腕&腰が辛くなって来た。
で、横抱きにする時はジムボール(バランスボール)に座って授乳する様に
したら楽でした。
そのまま腿の上に寝かせてボール左右に転がしたり、チョットお尻で
ユックリ跳ねてると赤が寝てくれる。
床に座って赤抱っこしてる時も背もたれに出来るし。
私のダイエット用に買ったんですが、中々重宝してます。
862844:2005/07/20(水) 07:18:58 ID:BhOwNIZo
>>853さん
レスありがとうございます。
マターリをこころがけているのですが
なかなか私には難しいことみたいです。
まずは赤の顔を見て育児しようと思います。
863名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 09:44:16 ID:pdTXCu4n
>>861
授乳時はソファに座り背中に枕を当て背筋を伸ばして
授乳クッションを使い赤さん横抱きです。
しか〜し!寝かしつけはバランスボールに座り授乳クッションの上に赤さんを横抱き上下に軽く跳ねるのが最強!
うとうとしたところで前後にスイング〜
深い眠りについたところでクッションのまま下に降ろします。
私もバランスボールは妊娠中からお世話になってます。
もちろんスッサン時のイキミ逃しにもマイボール持参で・・・
864名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 10:42:50 ID:3/Rsskwl
>>861
授乳時は座布団に座り壁にもたれています。枕の上に赤さんを乗せてます。
最近は夜に添乳出来るようになり、胸の張りは良くなってきました。
が、フットボール抱きってどうやるんだろう・・・。
産院の母乳マッサージ(OKではない)で
「外側が張っているからフットボール抱きで飲ませるといいよ」と言われたものの
クッションや枕を重ねても赤がすべり台のように見事にすべっていくorz

バランスボール、良さそうですね。実家にあったので今度行ったら試してみよう。
865名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 11:39:08 ID:vmmlRpRv
>864 赤を机の上に乗せてフットボール抱きやってます。
乳を移動するだけで済むので赤も私も楽ちん。
866名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:08:03 ID:ZKW2k6+E
かなり母乳の出が良くていつも乳腺炎寸前のガチガチ状態です。
片チチ5分ずつで150〜200は飲んでます。
赤は2ヵ月半なのですが、これから満腹中枢が完成すると
今以上に飲まなくなってもっと苦しいのかと思うと恐怖です。
飲ませないと張りすぎて苦しいし、搾るとまた生産されちゃうし
どうしたらいいのやら・・・。
食事は一汁一菜でわざと冷たい麦茶飲んでいますが、一向に生産が落ちません。
何かいい方法はありますか?



867名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:09:17 ID:59FRozb0
私は赤@3ヶ月が添乳以外暴れて嫌がるので一日中添乳orz
貧乳だから横抱きで乳まで届かないのでクッションいっぱい使うと
安定悪くて暴れまくり。縦抱きもぐねぐねして嫌がるし・・・。
このままじゃ外に出たとき授乳できないよ!
貧乳さんの上手く飲ませられるコツがあれば教えてホスィ
868名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 12:35:23 ID:3/Rsskwl
>>865
864です。
机の上なら暑くもなく快適そうですね。ありがとうございます。
今は寝てますが、起きたら挑戦してみます。
869名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:15:03 ID:2Dcd2jiJ
>>867
私も貧乳…でも横抱きばかりだよ、
授乳クッション1つで赤の頭をひじの内側に乗せ、私と赤のお腹がくっつく様に
赤は体を横向きにする。わかるかナァ?これでもだめ?
870名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 13:27:21 ID:6+8Wwx/+
>>866
ナカーマ!私はなぜか妊娠前から乳を出すホルモン(プロラクチン)が人の5倍近くあり、
それが原因で不妊だったくらいなので、今も赤子が少しでも泣くと
乳が正月の水芸のように6本くらい自然に噴射されてます。

でも、片チチで5分ずつは私にとっては短いかも。
産院では10分ずつを目安にと言われたので、
赤子に顔射しながらも20分頑張ってます。
赤子は見事にブクブク太っていきますが、
おかげでチチはかなり楽になりますよ。

あと、搾るのもある程度なら大丈夫みたいですよ。
ちょっと固さがやわらいだな〜という程度くらい搾るならOKと言われました。
それでも危険な時は、マッサージ屋に駆け込んでます。
チチの出を悪くする漢方もあるようなので、専門のところで
聞いてみるのはいかがでしょう?
871名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 14:41:34 ID:c2UUDdgV
生後18日の赤、10時から今までずっと乳首を離してくれない。
完母で、産院で「飲みたいだけ何回でも飲ませて」といわれたから、そのようにやってきた。
昨日までだいたい片乳10分ずつで赤も満足し、次の授乳まで三時間ぐっすり寝てたけど、
今日はこんな状態でいいのかなと思いながら、乳くわえさせてます。
まだ満腹中枢ができてない赤だけど、ずっとくわえてる状態だと乳が足りてないと考えるべきでしょうか?
寝不足と疲れで頭痛がひどいのですが、乳にやっぱり影響するのでしょうか…
里帰りせず、昼間はずっと赤と一対一なので、自分が思う以上にストレスたまってるのかな
872 :2005/07/20(水) 14:55:54 ID:a3yVC49F
ところでカレーって母乳に良くないってよく聞くけど科学的根拠あるんでしょうか?
まさかカレーや唐辛子やスパイスとりすぎると、母乳が辛くなるわけないし。
だいたいインドの人とかだって(香辛料とかいっぱいとってても)母乳育児するでしょ。
というのも、カレー食べたいんですよね。すごく辛いやつ。だめかな。スレ違いならスマソ。
873名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:11:02 ID:fQglzG8x
>>866
私も >>870 さん同様、プロラクチン値が高く妊娠しにくい体質でした。
不妊治療のサイトで知ったのですが、炒麦芽という漢方薬が効きます。
ttp://homepage1.nifty.com/cinekan/kbakuga.html

私も飲んでましたが、薬と併用してたのでその効果ははっきりしませんが
高プロ症の人たちの間ではスタンダードになっておりました。

874名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:12:28 ID:mB9jH4wd
香辛料は母乳に出やすいみたいですよ。
前にスクスクか何かの番組で
カレーを食べた時に赤が母乳を嫌がって飲んでくれなかったって言う話があった。
でも逆に「なんだこれは!?」と普段と違う味に
目を白黒させてかぶりついてきた赤ちゃんもいたみたいだけど。
母乳は食べたモノがモロ影響するから変化しにくいものは味もそのまま出やすいんじゃないかな。
あと市販のカレールウとかは油脂がたっぷりだから
そういう点でも母乳に良くないみたい。
私も食べたいんだけどね。
すごく辛い奴じゃなくて、普通のを少量ずつ試してみたら?

インドの人は昔からそういうモノ食べてるしいつも食べてるからいいんじゃないのかな。
日本人の身体に欧米食が弊害をもたらすようにさ。
私たちが飲んだら下痢タマランような水でも現地の人は飲めたりするし。
日本国内でも「水が変わる」って言葉があるくらい口に入れる物で普段と違う物に対して
身体って案外デリケートなのかもよ。
875名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:18:11 ID:duXbdvgi
母乳は食べたもので味が変わりますよ、香辛料は刺激物ですし。
嫌がって飲まない赤さんもいるのは確かです。
私のとこは中辛程度は大丈夫ですけど
876名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:20:43 ID:duXbdvgi
874さんとかぶった、orz
877名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:24:59 ID:vJq9lGSY
>>872
入院してるときの栄養指導で聞いてみた。
「普通に辛いもの食べてOK」って言ってた。
私はグリーンカレーとかも食べてますが赤は元気に乳飲んでる。
ただ、個人差があるようなので自己責任でドゾー
878名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 15:40:41 ID:akGFMduG
授乳中のカアチャンの食事についてだけど、
カアチャンが色んな物を食べることでボヌーによって赤タンに
色んな味を体験させる事ができるそうだ。
(だから、カレーの味を「ウマー」と言う子もいれば
「なんじゃコリャマズー」な子もいる)
激辛品・あくの強い物(山菜など)は避けたほうがいいらしい。

うちの1歳6ヶ月児、うちでは牛肉あまり食べないせいか(カネコマなので)、
たまに牛肉料理食べさせようとしても食べないw
鶏肉と豚肉はガツガツ食べるんだがorz
879名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 16:13:20 ID:6+8Wwx/+
>>871
あなたは私ですか?ってほど似ています。
うちは生後25日で、やっぱり里帰りしてないです。
最近飲みムラが激しくて、昨日は夜はぐずぐずと3時間ごとに起きるものの
授乳は拒否。朝にはパンパンに張っていた私の乳を
昼過ぎまでずぅ〜っとくわえておりました。
明らかに飲みすぎだよな…まぁいっか、と思っていたら
やっぱり午後からはウェ〜ウェ〜と苦しそうにしてました。
無理矢理乳を離すとギャン泣きするから乳首をくわえさせてたんだけど
やっぱり不安になりますよね。
ちなみに今日はあまり飲まず、3時間ごとに20分飲んで爆睡してます。
ま、あまり深く考えずマターリいきましょ。乳にもそれが一番ですよ。
880866:2005/07/20(水) 16:36:50 ID:ZKW2k6+E
>>870>>873
そういえば、以前から妊娠していないのに乳汁がにじみでていたから
もともと高プロラクチン体質かもしれない。
意識せず自然に妊娠したのはラッキーだったのか。
体に必要量をわからせるために片チチ5分ずつにしているけど効果出なくて・・・
少なめに見積もって1回150×6=800、飲みがいい時も考えると
1日1リットルは飲んでそうです。
もうすぐ3ヶ月ですが、7キロの大台に乗りましたorz
遊び飲みがはじまって1日500とかになったらと思うとこわいです。
873さんおすすめの漢方試してみますね。

881873:2005/07/20(水) 16:56:34 ID:fQglzG8x
>>880
ちょうどよい具合になるといいですね。
そういう私は、出産後チチがあまり出ず、限りなくミルクメインの
混合です。(ちょっとでも母乳量増やそうと思って、ここのスレのぞいて
ます。)

マッサージしてくれた助産師さんによると、極度の血行不良だそうです。
助産師さん曰く、35年やってるけど、こんな肩・背中がパンパンな人みたことない!!!
・・・・・・だそうです。

二人目がほしくなったら、またプロラクチンを抑える薬のまなきゃいけないのか
とおもうと、納得いかないス。

チラ裏でごめんなさい。

882871:2005/07/20(水) 17:01:49 ID:F5lrqEYA
>>879さん

871を書いた後すぐ、いきなり赤がチュパ!と大きな音をたてて、
乳首を離した途端、爆睡しましたw

あまりにもいきなりだったので、びっくりしたけど
あれから1時間半ほど寝てます。

ほんと赤さんは謎が多い。
私も深く考えず、赤のペースに合わせてみます。
883名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:48:26 ID:lItLCzpg
>>882
>私も深く考えず、赤のペースに合わせてみます。

素晴らしい!早くも育児の極意に目覚められましたな!
その調子ですぞ〜!
884名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 17:59:36 ID:xYn+tjwP
チラ裏愚痴吐きスマソ。
ちょっと前になるけど生理のことが出てたので便乗。

赤さん出産から1ヶ月半の今までずっと出血が止まっていません_| ̄|○
今月の初めに今までになく腹やら腰やら痛くて心配なので産婦人科へ行ってきた所、
「生理がはじまってるみたいだね」とのことでした_| ̄|Σ===○

しかしその生理もまだ続いているようで出血がおさまらず、腹痛腰痛(生理痛)もあいかわらずです・・・
完母にかかわらず赤さんも1ヶ月検診のとき出生時の倍に体重が増えている有様なのですが、
パイを与えているときのお腹の痛みがどうにも辛い(・ω・`)
痛いのを我慢してこのままパイを与え続けるべきか、
赤さんには悪いけど旦那にミルク作って与えてとヘルプを頼むべきか・・・
885名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:36:15 ID:EQq/mt5F
すみません 教えてください
右の胸だけカチカチになってしまいました
もうすぐ赤は10ヶ月になりますがいままで何もなかったため
余裕でいたツケがまわってきたようです。
とりあえずまだ熱はありません。押すとちょっとだけ滲んで出てきます。
赤に飲んでもらったところ、マズイのか最後に思いっきりかまれました orz
(それでもカチカチは解消しませんでした)
飲まないとなると応急処置として自分で開通させるしかないですが
カンタンにできるものなんでしょうか?
テンプレは読んだのですがなにせ要領がつかめなくて・・・

それと離乳食を3回食にして授乳回数を徐々に減らしていた最中だったのですが
しばらくは授乳優先にするしかないですよね・・・

886名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 19:45:58 ID:4beogEE1
>>414です
>>416>>418サンレスありがとうございました。
あれからネットもせず黙々と授乳し続け、かなりの亀レスになってしまい
申し訳ありません。
体重計で計り出てないとなって精神的に追い詰められるのが嫌だったので
結局レンタルせず、寝ていても3〜4時間でとにかく赤を起こし授乳。
起きている時は泣いたら授乳とするようにし6回くらいだったのが
8〜11回に増えました。
1週間目にお友達のところにベビースケールがあったので計ると165g増でした。
それからさらに1週間後の今日検診してきました。
3370gとさらに230g増で計395g増となりました。
この間は1ヶ月で500ちょっとだったけど2週間で400増えてるからよかったね
と先生にいわれました。
2週間前はおしっこもうんちもした空腹時に計られ今日はおしっこのみ
しかも一昨日の夜からウンチ溜め込んでる測定でしたがw
それを差し引いても300g増にはなってるのではと思い安心しました。
ただ1つ。おっぱいは張りますか?と聞かれたので
そんなに張りません差し乳化してきてるみたいです。と言ったら
もっとおっぱいの出る量が増えてきたら張るようになってくるからと…
この瞬間、先生母乳の勉強あまりしてないのね…とあ然となりました。
でも、自分も赤も今まで以上に母乳に積極的になれたいい機会となりました。
これからもカアチャンガンガル!!
887名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:19:48 ID:aNraezLP
赤@三ヵ月半です。
ここ一週間ぐらいミルクを足さずなくてもよくなり
ようやく完母になれた!!と喜んでいたのですが、
どうも赤の体重の増加がかんばしくなくて、やはりミルク
足した方がいいかとくじけ気味です。。
ベビースケールがあるので毎日計ってるのですが、おとといまでは
平均して15〜20g程度増えてたのですが、昨日は5gしか増えて
なくて今日にいたってはなぜか40gも減ってました。
赤の機嫌はいいし、うんちおしっこの回数ともに問題ないとは思う
のですが、やはり体重が減っちゃうと心配です。
888名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 20:37:31 ID:UpQM/UfX
>887
とりあえずスケールはどっかに仕舞うなりなんなりして、体重測るのはせめて
週一程度にすることをおすすめしまつ。
ホントのところ月一くらいで見て増減気にするくらいが良いとオモ。
体重なんて色んな目安のうちの一つのファクターでしかないんだから。
この時期は汗で出て行くし上にもあるけどちょうど満腹中枢が発達して飲む量も
落ち着く頃で、たった1日減ったくらいで気にしてたらやってられないよ。
うちの下の子に至っては、せいぜい2〜3ヶ月に1回程度デパートで測ってただけ
だったんで、「あれ〜重くなった気がしてたのに意外に増えてないのね〜」で
おしまいだったが、もうすぐ1歳3ヶ月、成長曲線ど真ん中至って元気。
保育園入ると月一で測ってもらえるのでダラにはありがたいw
889名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:34:46 ID:6+8Wwx/+
>>885
開通…?10ヶ月問題なくやってこれたなら
乳管は開通してるはずだから、きっと搾乳のことだよね。
自分が搾乳する時は乳を基底層からグルングルンとほぐして
乳首をやわらかくするようにギュっと押してピュッと出してるよ
(わかりづらくてごめん)
890867:2005/07/20(水) 21:38:25 ID:59FRozb0
>869
ありがとう!ひじの内側に赤の頭を乗せて授乳したことなかったので
早速試してみました。口と乳のポジションはいい具合だったけど
いつも添乳なので慣れない体勢にとまどったのか反り返って駄目でした。
でも吸い付いてくれれば飲んでくれそうな位置だったので
ちょっとずつ練習して飲んでもらえるように頑張ります!

それにしても授乳ブラがずり上がるほどの貧乳・・・。
期間限定でも巨乳を夢見ていたけどそれすらも叶わなかったw
891名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:42:09 ID:lItLCzpg
>>884
大丈夫ですか!? 赤さんも大事だけど、ご自分の身体を気づかっていいと思いますよ。
出産でダメージ受けた身体を回復させないと。

てか、出血のほうは大丈夫なんですかね、それ。私は医者じゃないからちゃんとしたことは
言えないけど、そんなに長々と出血するもんなんですか?生理が来たとはいえ。
痛みもあるみたいだし、もう一度診てもらっては? なんて余計なお世話ですかね、ごめんなさい。
892名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 21:45:00 ID:03Bfhp3T
>>889
885の言ってる開通とは=パイの詰まりを取る、の意だと思う。
今までほぼトラブル無しだったから要領が掴めん、って事じゃないだろうか。
ちなみに私も乳トラブルは経験なしなのでお力になれなくてスマソ
893名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:10:01 ID:CY3LtSsU
とうとう赤に歯が生えかけてきました
(下の歯2本です)
たまに強く噛まれ、早くも私は半泣き状態になってます…
みなさん、この時期をどうやってやりすごしたんでしょう?
上の歯が生えたら本気で噛切られそうで
授乳が怖くて憂鬱です…
894名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:13:18 ID:aNraezLP
>888
そうですよね。毎日計ってカリカリするのは良くないとは思いつつ
どうしても母乳不足感がつきまとっていて心配で計ってしまいます。。
例えば一ヶ月ぐらいの単位で体重の増加をみてみて、
実際あまり増加していなかったとしても、そこからミルクを足すので
も赤の成長には悪影響はないのでしょうか?
895名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:24:07 ID:0vKMmcZm
>885
私も1歳なりたてで、なんのトラブルもなくきましたが、
子供が病気になりおっぱいをいっさい受け付けなくなりました。
丸1日飲まなかったら、パンパンになってしまい、
搾ろうにも要領がつかめないのか、ほとんど搾れずに
結局マッサージに行ってきました。
子供が飲んでくれるなら、飲んでもらうのが一番でしょうが、
嫌がるならお風呂で搾ってみてはどうでしょう?
搾乳下手な私でもお風呂だとかなり搾れましたよ。
搾り方は889さんの方法で、乳首ではなく乳輪をつまむ感じで!
896名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 22:47:53 ID:/2Ss+RFJ
>>885
離乳食がすすんでくると、飲む量が減るからトラブルは起こりやすいみたい。
私も3回食が軌道に乗ってしばらくしたら、乳腺炎になりました。

痛い方を出来ればこまめに吸わせる。(って飲んでくれないのか…)
あとは冷やす。
作れそうなら、じゃがいも湿布がオススメ。

皮むいてすりおろしたじゃがいも(小さめ1個)+お酢(2〜3滴)+小麦粉
小麦粉は耳たぶよりちょっと柔らかい位の硬さになる位まで入れて
キッチンペーパー(リードは厚いのでオススメ)とかガーゼにサンドして
痛い所に乗せると、じんわり長時間冷やせてよかったよ。
作るのが大変なら、アイスノンをタオルで巻いて抱える。

あとは助産院とかで診てもらうのが一番てっとり早いと思います。

段々と減らしてる最中なら、授乳を優先しすぎると生産量は落ちないんじゃないかな。
897名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:19:41 ID:ndX/cRpS
>>893
ちょうど友人が同じ悩みで困ってたよ。ぐぐったりしてみたら
生理がそろそろ再開とか、母乳の味に不満とか、ただ単に噛む事覚えたから
とかって出てた。対処法としては、鼻をつまむとかパイを押し付け苦しがらせ
いけない事と教えるとかあったけどきくこ効かない子いるみたい。
全然まともなレスじゃなくてゴメソ
898名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:24:13 ID:e3kOlPim
赤@3ヶ月
初期から差し乳なのですが、なかなかツ〜ンと出てこない時があって苦労してます。
空腹すぎてワンワン泣いてる時や、保育園のサークルの最中の授乳時とか。
あせる状況の時はなかなか出てこなくて、赤に激怒されます。

同じ様な体質の方は、どう対処してますか?
899名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:35:07 ID:VgdVJrN+
>>898
最近同じ悩みを抱えてました!
月齢も一緒です。
とりあえず、怒ってチュパッと引っ張ろうが、
仕方ないので、差してくるまで根気よくくわえさせ続けてますが…
いい方法があれば、是非聞きたいです。
900名無しの心子知らず:2005/07/20(水) 23:50:00 ID:3rixa25h
>>885
とりあえず自分でしぼってみて白い塊状の詰まりが見えないでしょうか?
もし見えるのなら細いピンセットか針で詰まりを取ると良いとおもいます。

助産士さんがそのセットを常備してるって書いてあったのはこのスレだったよね?

私は何食べてもトラブルなし乳でしたがこの間ケーキ2個でやりました。
901名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:01:01 ID:EHIMTlbH
>>893
うちもだよ〜。おなかいっぱいになってくると噛む。
「痛い!」と叫ぶとニヤ〜と笑うので、その隙に乳首を抜いて、
「おなかいっぱいならもうおっぱいナイナイよ〜。」と言ってパイをしまいます。
上の歯が生えてきたらホント恐怖だね。ヤツは手加減を知らんからなぁ。
902名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 00:45:27 ID:X9NGOtRw
885です
レスくれたみなさま ありがとうございました!
いきなりこんな風になったので軽くパニくりましたが
レスを読んで少し落ち着きました。
あれから何度か授乳したのですが
ついさきほど飲ませたあとから少し固さが取れたようです
これから食事に気をつけつつ様子をみてみます。
週末前にマッサージにいくかどうかも考えようと思います。

的確なアドバイスをたくさんありがとうございました。
903名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 04:46:39 ID:juYICQbQ
>894
体重以外の赤の様子にしっかり気をつけてれば、十分行けると思うよ。
乳量に不安があるなら、授乳の度とかこまめに少しずつお茶やおにぎりで水分・栄養補給
するのおすすめ。結構即効性ある感じ。
いっぺんに飲み食いしちゃうと、乳が張りすぎたり尿に行ってしまったりするからね。
あと、「増加量」だけでなくグラフにして見るのも。
904名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 06:50:09 ID:yHMT0Oak
携帯からスマソ。

完母3ヵ月の赤が居ます。
最近ストレスからかお酒を毎日少しずつ飲むようになってしまいました。
夜は確実に寝てくれるので、朝のおっぱいを絞ってから
赤に飲ませるのですが、母乳への影響はやはりあるのでしょうか…

アルコールが入ったパイになるのかな…と不安になりました。

教えてちゃんですいません。
905名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:11:10 ID:02B7J5U1
>>904
ストレス、辛いですよね。
飲んでからの時間があいてるようだし、ちょっとなら大丈夫そうですけどね。
でも徐々に量が増えていったりするとやはりマズいと思うので、
お酒以外でのストレス解消法を見つけたほうがいいですよ。

アルコールは赤ちゃんの脳を萎縮させるとか。気をつけたいですね。
906名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 08:54:18 ID:juYICQbQ
>904
母乳は基本的に血液で作られてるので血中濃度の問題なんで、薬とかでも
言えるけど飲用後15分〜3時間あたりを外せば問題ないレベルになる、と以前
読んだ希ガス。だから絞るという行為はあまり意味が無いとも。
907名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 09:59:14 ID:LfzO+ECa
>>904
薬は大体次の薬の時間までに体内で分解されて排出される
ように調整されてるから、一日3回飲む薬なら3時間までには
体外に排出される。
けどアルコールは 飲 ん だ 量 で分解時間が違います。
ttp://www.ask.or.jp/ikkialharaspeed.html
ttp://teleradiology.jp/MRI/11_misc/alchol/
ttp://www.suntory.co.jp/arp/main/alcohol.html
ストレス解消には良いけど、飲む量は考えてね。
908名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:13:19 ID:LfzO+ECa
もう一つ、アルコールの分解時間の計算方法。
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/pickup/347655

私もお酒好きで妊娠前は毎晩旦那と飲んでました。
もうチョット赤の夜寝る時間が長くなったら飲んでみたい。
909名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:19:58 ID:yHMT0Oak
みなさん、レスありがとうございます。
お酒、缶酎ハイ2本程度ですが…
人によって分解力やお酒の吸収力も変わりますもんね。
でも、脳に来るのは恐いです。
しっかりくぐって調べてからあげようと思いまつ。

ありがとうございました。
910名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:47:24 ID:zuOI58NQ
>お酒、缶酎ハイ2本程度ですが…

母乳育児やってて2本も飲んでおいて「程度」って…( ;゚Д゚)ポカーン
私も妊娠前は缶チューハイとウィスキーばっかり飲んでたけどさ
ストレスはわかるけど、毎日その量ってちょっとびっくりした。
911名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:49:05 ID:TuEwgmvD
今日四ヶ月検診です。完母ですが体重が増えず、
母乳不足を指摘されるのは必至。。。
(とうとう曲線下限を下回りそうです)
気が重いです。つらいわ。。。。チラ裏スマソ
912名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 10:55:15 ID:rNLNEL37
>>909
チューハイせめて1本にしなよ。あと1本は、ちょっとだけ我慢。
私もストレス溜まったら飲みたくなるクチだから分かるけど・・・
913名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:21:55 ID:iOSLOpOV
>>910
うん、ちょっとびっくり。飲む前に調べて欲しかったな。
気にしながら飲んでもストレス解消にならないだろうからよく調べて楽しいお酒を飲んで欲しい。
育児中、とくに母乳育児中のストレス発散て難しいね。
914名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:25:13 ID:0OC9oW30
真性ドキュ・・・・じゃなくて無知もいるんだなあ。同情して損した。
とうとう我慢できなくて一口飲んじゃったor1本空けてしまった・・とかで
自己嫌悪(後悔)&でもおいしかったよ〜スッキリなんてこのスレでも良く見る。
私も酒は飲むほうだったからそれらは気持ち判るよ。
でも>>909は1本空けた後にもう1本に手が伸びるんだね・・・。
まあストレスの度合いなんて人と比べるものじゃないけども。
>しっかりくぐって調べてからあげようと思いまつ。
そうじゃなくてせめて量を抑えるとかにしようよ。
少しの量でも飲んだ気分になれるように工夫するとか。
915名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 11:55:35 ID:1iR2lPX6
>>911
もう遅いかもだけど、

「ミルク足せ」「果汁飲ませろ」
‥‥‥‥
‥‥‥‥
‥‥‥‥
‥‥‥‥
‥‥‥‥
‥‥‥‥
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

って思っとけばいいですよ♪
916名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:16:59 ID:F2hNLgcq
>911
私も赤の体重の増えが悪くてビクビクしながら4ヶ月検診行ったけど、
この子のペースだからのんびり、果汁は今は早くても5ヶ月半まで待って、
頻回授乳辛いだろうけどエライね、等々、優しい言葉をかけてもらえました。
保健所によるだろけど、ちゃんと新しい情報のところもあるってことで。
917名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 12:33:50 ID:X/2/Ck4a
私は4ヶ月検診で「離乳食慣らしを始めましょう…」言われたよ。ニガワラ
ここの保健所にも最新情報仕入れて欲しいよ
918名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 15:18:01 ID:ddTCQvMp
チュウハイ2本…
私は昨日、ビクビクしながら0.5%ノンアルコールビールを飲んだよ…

でもうまかったー!
919名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 17:33:35 ID:lc+y2DhG
>>917
ウチの市の保険士さんを貸してあげたい。
「母乳で色々な味を覚えるので、離乳食は6ヶ月以降で結構ですよ〜。
慣らしの果汁も必要ないです。」
って訪問の時に言われた。

保健所によって違うのね・・・。
920名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:09:27 ID:FsJREGXc
すみません、相談させてください。
9ヶ月の子がいるのですが、昨日から風邪をひき、おっぱいを飲まなくなりました。
水分補給にいつもお茶を飲ませているマグでスパウトなら
搾乳したものを飲んでくれるのですが、直接おっぱいからは飲んでくれません。
母乳相談室という哺乳びんもダメです。。
今ごろになって乳頭混乱でしょうか。
いや、混乱というより、吸うのがしんどいからスパウトよこせって感じでしょうか。
確かに風邪ひいていて喉が赤くなってるとのことだったので
飲むときに痛いということで飲まないのでしょうか。
今ここでスパウトで与えてしまうと、
もうこのままおっぱいから離れてしまうのではないかと不安になっています。
強硬手段でおっぱいのみとしてもいいけど、風邪ひいてるのでそこまで強気にしてもいいのかどうか。。
私としてはまだまだ母乳をあげたいのですが。
飲んでくれなくて溜まりに溜まった乳をチクチクと搾りとってカキコしております。
先輩方、アドバイスをお願いします!
921名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:20:48 ID:fnTBKBpa
>920
お子さん、喉が痛いのかもしれない。
うちの子も昨年9ヶ月ぐらいの時に急性喉頭炎になって(入院した)、
3日ほどオパーイ飲まなくなった。
病院で出された離乳食や野菜ジュースは飲むくせに、オパーイだけは
飲まなくて私も地獄ですた・・・(オパーイが岩のように。夜中子供が寝てる
間に一人寂しく搾乳してますた。病棟の助産師さんにも搾ってもらいますた)
このまま卒乳したらどうしようかとあせりましたが、喉の痛みがおさまったのか
またオパーイ命っ子に戻りました。こんな例もあるってことで。
922名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 18:24:40 ID:Cpk8gXnB
喉が痛くて飲むのが辛いんだと思うよ
だから治ればまたおっぱいスキスキに戻るんではないかな?
それまでは搾乳などおっぱいケアして乗り切ろー
923名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:37:18 ID:XQySvFRH
>>909
もういっその事母乳やめてミルクにしちゃえば?
大きなお世話だろうけど毎日心おきなく飲めるよ。
お酒飲めない、というのもストレスのひとつになってるんだろうし。
アルコールってごく少量でも赤の身体では分解が遅いから毎日続くと蓄積されちゃう。
その時だけ良ければ問題無いってものじゃないよ。
924名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:46:12 ID:HoycUbL2
次はタバコ奥が出てきそう。>アルコールに甘いレス付いてるから。
925名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 19:46:52 ID:PXlBowVP
まあまあ、皆さんもちついて。
909さんもかなりストレスたまってたみたいだし、
この一連のレス見たらさらにストレスになってしまうよ。
きっと本人も自覚したことでせう。
次の話題へゴー!
926名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 20:09:51 ID:ImuDUZFw
皆もちついてると思うんだが・・・・・・。
ストレスを毎日2本も飲む理由の免罪符にしちゃいけない。
飲んでから○時間後くらいの母乳は搾乳して捨てれば大丈夫だろう
とその知識に甘んじて毎日飲み続けてしまうなら悪いことは言わない、完ミにしたほうがいい。
そこまでのストレスを感じてまで母乳育児をやるこたーない。
927917:2005/07/21(木) 21:44:00 ID:4uhNzoW+
>>919
ぜひお願いします。出張ついでに保健士さん対象の母乳育児講習会もキボンヌ
928名無しの心子知らず:2005/07/21(木) 23:36:14 ID:TuEwgmvD
>>911です。
皆さんレスありがとう(#´Д`)
検診では総じて親切にしてもらいました。
5ヶ月弱で5.7kgなんで下限曲線はみだしちまいましたが、
小児科医サンには「まあこんくらい普通だし。一応来月の体重
は気をつけてみてね。減ってるようなら病院へ」と言われますた。
保健士オバサンには離乳食の準備始めるように言われ、やっぱし
キタ━(゚∀゚)━!! でしたが、ミルクや果汁は言われなくてよかった
っす。
まわりのぷくぷくの赤さん見てたらちょっと凹んだけど、ここ
来てよかったよ。もう少しの完母生活、ガンガル!
ほんで離乳食はじまったら順調に体重が増えることを切に願う
ばかりです。みなさんありがとう!


929名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:46:00 ID:GTDeiyXR
アルコールは、母乳に出るけど、赤ちゃんが夜長く寝てくれるなら(8時間位)1日の〆の母乳飲ませ終わってから
赤ちゃんが寝た後なら問題無いと思うアルコールは、約8時間で体から抜けるから。(8時間空かないならその間だけミルクにするしかないですけどね。)
ビールグラス一杯で1時間後から授乳出来るそうですよ。
タバコは、吸って5日間は体から抜ける事ないから、母乳目指してる人だと無理。
930名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 00:58:10 ID:GTDeiyXR
話し豚切りスマソ。
怪我してしまい腫れ止めの薬、化膿止めの薬、痛み止めの薬を一週間飲む事に成ってしまいました。
その間母乳禁止と言われましたが、また母乳再開してちゃんと母乳が出てくれるか心配です。
今現在パンパンに張ってしまうので1日4回搾乳して捨ててます。
931名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 01:09:25 ID:vC1gxRDT
>930
定期的に搾乳してれば身体に母乳を発注し続けている状態だから、
再開当初は多少減ってるかもしれないけどすぐ戻るんじゃない?
と、楽観的に構えてストレス貯めない方がきっと良いよ。

932930:2005/07/22(金) 01:27:16 ID:GTDeiyXR
931さんレスありがとう。
わかりました。再開の日まで搾乳頑張ります。
933名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 07:18:12 ID:a4GpC4JL
母乳育児の場合、授乳リズムっていつ頃から意識すれば
よいのですか?仕事を再開、搾乳母乳でがんばってるのですが
その場合、4時間おきに与えてもらってます。
しかし、生乳の場合はまだ泣かれるたびに与えています。
もうすぐ3ヶ月、そろそろリズムをつけるべきでしょうか?
こんなに時間バラバラでいいのか?と不安になりました。
934名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:07:08 ID:kFLwH9tv
>>933
うちも今年4月から保育園です(現在6ヶ月)。
とくに意識しないでも、自然とリズムができてくると思いますよ。
うちは4ヶ月過ぎからじょじょに…でした。
今現在も搾乳してますが、保育園に通っていると病気が多いので
そんなときは母乳で頑張っていてよかったなぁと思います。
935名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:12:04 ID:kFLwH9tv

連投スマソ。
>>930
子供が5ヶ月のときに1週間入院して搾乳を続けたことがありますが出てますよ〜。
今まで母乳を与えていたリズムを崩さないようにすれば、なお良いかと。
私の場合は、量が少し減ってしまったけれど、その後は暇さえあれば
吸ってもらって1週間ほどで回復しました。
936名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:24:51 ID:kxV037tu
>>933
うちも、4月に三ヶ月から保育園でした。
今6ヶ月なのは>934さんと同じですね。
リズムなんて意識してないですよ。
でも、自然とゆっくり授乳できる時間は決まってきてます。
私の場合は、帰宅直後、夕食後、お風呂後〜寝るまでなので
2-3時間おきです。
昼間、お母さんから離れて、頑張ってるんだから、
お母さんと一緒の時は、欲しいときに欲しいだけでいいでしょうよ。
そのうち、遊びが広がってきたら、時間もあきますって。
937名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 09:41:56 ID:8Gmnwucm
>>929
そのくらいの知識酒好き完母ママンは概ね踏まえてるよ。
でもいちいち計算して大丈夫大丈夫と自分に言い聞かせ
2本くらいなら飲んでもいいよねという母親が増えたら子はいい迷惑。
938930:2005/07/22(金) 09:47:23 ID:GTDeiyXR
935さんレスありがとう。
搾乳してますが、段々乳の張りの間隔が長く成ってしまって少し心配だったのですが、
再開した時に、根気良く何度も母乳にすればまた、元に戻ると聞き安心しました。
張りが余りなくても、搾乳を続けた方が再開した時に良さそうなので、そうしてみます。
939名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:31:52 ID:VAv6yq2b
あ〜乳が背中についてたらいいのに。
そしたらおんぶしながら乳を飲んでもらって
家事もできるのにな。
940名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 12:50:54 ID:1tisORb/
>939
ワラタ。でも気持ちも分からなくない。
941名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:27:04 ID:bh5/jnRb
もうたすけて(泣、、、
おっぱいのしこりが頻繁にできて、ものすごく鬱。
左右いろんなところが、何回もしこってます。そりゃもう数えきれないぐらい。

生んだところの母乳外来に何度か行ったけど、
全然好転しないので最寄りの桶に変えてかよってるけど、マッサージしてふにゃふにゃになって家に帰っても、3時間後には立派なしこりができてるし。
ものすごい食事制限してるのに、なんでこんなにしこるの???

赤3ヶ月、吸い方が悪いのかなぁ〜〜〜。
憂鬱すぎて、乳首切ってしまいたくなる・・・・
うわぁーーーーん(泣)
942名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 13:36:25 ID:Br3CbIp6
まて、落ち着け。
乳首切ったら余計しこりそうだよ(効率よく排出できないだろうし)

オケではなんて言われてます?
ところで産後食事制限してても体質とか変わってくるのに時間がかかるとか
そういう部分もあるのかなぁ。
あと、自分でマッサージ習得するとかしかないのかな。
全然なんの力にもなれなくてスマソ。
943名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:24:38 ID:ud5ViOXU
>941
ごぼうの種とか試してみたらどうだろう?
944名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:29:50 ID:xb8hG+fy
>941
私の友人は乳腺炎でマッサージに通っていたけれど
いっこうに改善されずとうとう切開することになったって。
そんなこともあるんだね…
945600:2005/07/22(金) 15:40:26 ID:tWsPdoLT
>>608
凄い亀ですが、、、
実はしちゃった後に、紙が無いことが判明orz
トイレから2,3歩の距離の棚に紙が入っているので、
洗浄した後、慎重かつ敏速につま先歩きで取りに行きました…
そんな気配を感じてか、赤が目覚めたらしく、
でも、すぐに駆けつけてあげることが出来なかったので、大泣きですよ。
その日の夜、ジンマシンが出て、翌日病院へ…
医者に「何か心当たりありますか?」と聞かれたので
「痔になって大出血しました」と答えたら
「それは、関係ないでしょう。多分疲れですね。」と言われた…
何だよー言って損したーヽ(`Д´)ノ ハズカシイジャンと、内心思ったものの
ジンマシンの薬以外に、痔の薬もゲット出来ました。
おかげで、今はよくなりました。。。
スレ違い&汚い話でゴメンネ。
946名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 15:52:56 ID:jBC8kVup
>>945
悪いと思いつつ・・・
大爆笑しちゃいました。
>つま先歩き
ハゲワロスw
先生もナイス突っ込みw
947名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 16:06:18 ID:Br3CbIp6
前は
爆泣き→ちょっとゆびチュパ→爆泣き
だったのに、最近指チュパと爆泣きを同時にやるので
泣き声が
「ふぇえば、えぇば、えぱっ、ふぶぅ〜」
ってなってあまりにも可愛いので乳をもらえるのが遅くなっている可哀想な赤子。

ところで今日は久々にオッパイ吸われるのが気持ちエエ。
しばらく乳首痛くて憂鬱だったけど今日は大丈夫だし。

程よく張って、程よい角度と力加減で吸われて、程よく乳が出て行く時って
たまに気持ちいい。
でも吸われるとえらく鬱々とする時もあれば
ただひたすら眠くなる時も。
ホルモンって微妙だな。


948名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 17:41:54 ID:mgxQ6hFk
>>947
>「ふぇえば、えぇば、えぱっ、ふぶぅ〜」

カワ(゚∀゚)イイ!!

うちも泣きながらほふく前進(ずりばい)で追い掛けて来るのがかわいくて、
パイパイあげるのが遅くなってる。
ゴメンネ赤!でもカワイイの!
949名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:22:09 ID:+N5ZatS3
>>947
アルアル。泣く姿が可愛いのも吸われて気持ちいいのも眠くなるのもよーくワカルよ
950名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:22:48 ID:Br3CbIp6
>>948
可愛いと遅くなりますよね!
追ってくるようになるのかぁ。

そういえば今日、大量にオムツをウンチで汚されてしかも爆泣きパイクレ状態。
急いで大まかな汚れだけ落として手を洗って乳をベロリンと出しながら戻ると
赤子がいない!
と思ったらベビー布団から身体まるまるはみ出て、枕元の襖に頭が着いて行き止まりに。
1ヶ月でこれだけ動くとなると今後が恐怖。
ベッド+ベッドガードの方がいいのかなぁ。
951名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 18:42:41 ID:+N5ZatS3
>>950
想像してワロタ、ワロタ 
うちも動く。今朝起きたらベッドの中で体が90度反転して足がはみ出て
枕が顔の上にのっかってたよ、
元気な赤さんケガする前に対策立てねばね。
952920:2005/07/22(金) 20:52:45 ID:gbCJSQtV
>921さん、922さん、ありがとうございました!
とても励まされました。
乳が溜まってくると鬱々とした気持ちになり、
搾乳すると肩も痛くて、うまく搾乳できなくて更に鬱になっていたので
不安が大きくなっていました。
飲んでくれることを信じてがんばりたいと思います。
953名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 22:40:55 ID:tu9Y5a0D
>>941
たぶんおっぱいの出が良すぎるんだろうね。
私も毎日しこっていて1週間に1度はマッサージ行かないと
どうしようもない状態だったけど、お金がかかってしょうがないから自分なりの対処法として
マッサージで詰まりが取れたら、乳首のどのあたりから吹き出しているか見せてもらい
しこった箇所とその乳管の場所を覚える。
だいたい同じ箇所がしこるので、覚えた乳管が開通するまで自己流マッサージ。
ちなみに>>403は私です。
あと、ごぼうしとたんぽぽコーヒーを飲んでいます。
最近はトラブルが減ってきて、たまにメンテナンスでマッサージしてもらう程度です。
詰まるたびにマッサージ行くのも大変だから、自分なりの対処法が見つかるといいね。

954名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:30:45 ID:K4mfudUh
>>856
亀レスの上旦那でスマンが、逆に旦那が勉強しすぎるのも考え物だよ。
うちの妻は母乳育児してるのだが、本読んだりネットで調べたりとかは殆どしない。
一方俺は元々調べ物が好きという事もあって、本読んだりこのスレ覗いたりで知識だけは…
その結果、妻を見てると「何で授乳し始めるとテレビつけるの?携帯いじるの?」
「何で張りすぎ&出すぎで赤んぼがうまく飲めずにむせてるのに何もしないの?」
「何でまだ二ヶ月なのに果汁飲ませるの?」「何で風呂上りに白湯なの?」
といちいち気になる。今まで母乳を出すのは妻自身だからと、いっさい口には
出さなかったのだが、今日風呂から上がってしばらくたって、大泣きしてるのに
いそいそとほうじ茶を作ってるので思わず言ってしまった。「おっぱいあげたら?」

ええ、ついに言われましたよ「母乳も出せない奴はすっこんろ!」 orz...
955名無しの心子知らず:2005/07/22(金) 23:57:38 ID:ZVKp6o8J
>>954
状況が違うだろ。
956名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:13:37 ID:liZLM1wW
>>954
いい旦那さんだと思うよ…。
奥さんにこのスレ嫁って言ってやってホスイ。
957名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:21:17 ID:qCMgsYkt
赤@生後40日です。
先日便秘で小児科に初めて行ってきましたが
退院時(最軽量時)から昨日までで27g/日の増加量で
「ミルク飲ませてる?え?母乳のみ?足りて無いわ。ダイエット状態。
飲んだもの殆ど吸収してるからうんこになる分が無いのね。混合にして様子みましょう」って言われた。

産院は母乳育児推奨してて、1ヶ月検診を産院で受けた時は母乳オンリーでおkって言われた。
で、完母でいこうとした矢先にこれですわ。
小児科で「増えてない足りてないダイエット状態」って言われたらそんな気もして
赤がかわいそうになってきちゃって・・・。明日産院の母乳外来言ってみようか検討中。

正直混乱中、且つ、凹み中・・・。
958名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 00:43:33 ID:ATlYSkhS
>954
出せないのに意見するのって難しいだろうね…私も奥タンにこのスレ読んでホスイよ。
他はともかく、二ヶ月で果汁はさすがに心配だ。
でも、856タンの場合は立場逆だから旦那は勉強した方が良いと思う。
959名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 01:13:21 ID:l4B4uaPi
>>957
1日あたり27g増加してるのなら、足りてないって事はないと思います。
母乳育児に全然詳しくない医師もいるので、多分その小児科医も詳しくない部類かと。
「1ヶ月で1s増えるのが当たり前」とか思ってる医師なんじゃないでしょうか?
それにダイエットって、体重を減らしたり維持したりするもんですよね?
徐々にでも増えてるから、ダイエット状態ではないと思いますが…。

まぁ素人がどうこう言っても説得力がないので、
多分大丈夫だと思うけど、心配なら母乳外来に行ってみてくださいね。
960959:2005/07/23(土) 01:25:35 ID:l4B4uaPi
ちょっと訂正。

>徐々にでも増えてる

じゃなくて、立派に増えてると思います。
961名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 03:26:03 ID:ATlYSkhS
>957
便秘ってどの程度?
母乳は赤にとって一番吸収しやすい栄養で、カスも中々溜まらなくて出ないんだから
1週間程度なら全く心配ない、と私のかかってるマッサージの助産師さんは言って
ますたよ。
1ヶ月で800gくらいは増えてる計算でしょ。十分に増えてると思うが、産院に行って
ネットだけじゃなくリアルにだめ押しして貰って愚痴聞いて貰うことで自信取り戻せる
なら、行ってみるのもありでは。
便秘心配なら、957タン自身が根菜や海藻など、お通じに良い物を食べるように
心がけると良いよ。
じっくりコトコト煮込んだ玉ねぎスープが良いラスイ。
962名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 05:24:35 ID:zEO7LV+z
現在2ヶ月半の赤の母です。
1ヶ月半頃から、夕方あとの右パイ授乳中に赤が泣くようになり、
母乳の出が悪いのかと思ってミルクを1日1回(40〜60ml)足していました。
(泣くのは右側のパイのみで、右を搾乳してみると
左よりも乳の出が細く、出る本数も少ない)
2ヶ月検診のときに、ミルクの追加状況とパイの状態を見て貰いましたが、
1日1回にその程度の追加量なら母乳のみで大丈夫ではないかと。
それで、赤が欲しがっているようでも母乳のみでいいのか聞いたところ、
無理はしないようにと言われました。
出来れば母乳のみにしたいのです。
母乳のみの頻回授乳をすることで母乳の出が良くなると読んだのですが、
授乳後に泣く場合もあやすなどして切り抜けているうちに、
母乳の出が良くなったりするのでしょうか。

涙を流して泣く赤を見ていると、母乳にこだわってミルクを追加しない方が、
赤にとってはかわいそうなのかと葛藤しています。
963名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 07:05:06 ID:44fEBIEd
>962
私も同じような状況です。赤@三ヶ月半。
なぜか最近右パイを嫌がる。飲んでる途中で口を放して大泣き。。
絞ると出るから出ないわけじゃないみたいなんだけど、もしかして
飲ませる向きに原因があるかもと言われ、通常横抱きで飲ませてた
ところフットボール抱きで飲ませてみたら、ちょっとはマシになった
かな。
でも以前みたいに無心にゴクゴク飲むって感じではなく、もぞもぞ体
動かしたりして飲みづらそうに飲んでます。。
体重は少しずつでも増えてるので、まったく母乳が足りてなくは
ないと思うのですが、やっぱり日中愚図ることも多くもっとミルク
飲みたいのかな・・と思いつつミルクは足さずに頻回授乳とあやしで
切り抜けてます。
でも私も962さんと同じで、こんなにまでして母乳育児にこだわるよりも
赤のためにはミルク足してあげておなか一杯に飲ませてあげる方が
幸せなのかなーと葛藤中。
それに頻回してもしても思うように母乳量は増えてきてないみたいだし。
くじけそうです。。
964名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 09:45:59 ID:QCnUpY2D
口論の末とうとう納得できなかった旦那が私の風呂の間に
赤用飲料(果汁)を哺乳瓶に大量投入して飲ませようとしてた…。
信じられん!とブチ切れて赤取り上げたけれど、未だ理解してくれない。
このスレ見せようとしても、偏った意見の宗教みたいだとか言われるしなヽ(`Д´)ノ

チラ裏スマソ
965名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 09:46:58 ID:QCnUpY2D
あ、964は>>851です。スマソ
966名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 09:52:44 ID:BE4slzO9
赤は貴方達夫婦の玩具じゃないんだから。。
旦那もうちょっとしつけた方がいい。
哺乳瓶で飲ませる行為がしたいんじゃないの?
もしそうなら、搾乳して時々母乳飲まさせてあげてみては?
967964:2005/07/23(土) 10:17:07 ID:QCnUpY2D
>>966
チラ裏にレスありがとう。旦那も赤の事は大事に思っているらしい。
しかしベビー用品を扱う仕事をしている旦那は
私がネットで仕入れた情報はまず理解してくれそうにない雰囲気。
私が大衆の意見(2ちゃんw)を元にその他のネット検索でソースを得ているのに対して
「現商品を肯定する意見より否定する意見が目立つのは当然。
果汁だって、その情報が信憑性あるなら離乳食会社だって『2ヶ月から』なんて
表記はしないはずだ。俺がメーカーに騙されてるというならお前はネットに騙されて偏っている」
と言う事らしいです旦那にしてみれば…。
母乳育児に関してはある程度支えになってくれてはいたけど
今回の件で明るみになった旦那の考えには少しショックを覚えたのでした。
しかしこれは私も譲れない。持久戦を覚悟しようと思います。チラ裏&スレ違いほんとスマソでした。
968名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:37:28 ID:7hRgYWJG
先ほどの勉強熱心なダンナ様もそうだけど、
「ソースは2ちゃん」ってなかなか言いづらいよね。

うちも夫が医療関係者なので「(そんな一般人の口コミじゃなく)ペーパー出せ」ですよ_| ̄|○
2ちゃんなんてハナっから信用してないから、出したら逆効果。
そこで論文ではないが 一 応 「ふーん」って納得してくれるのが、シアーズ博士の本。
ネット不信のご家族を持つ方にはこっちを出した方が良いかもと思った。
969名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:42:42 ID:l4B4uaPi
>>967
ゴメンナサイ、あなたの旦那様、すごくムカツクw
それこそ「母乳も出せないやつが(ry」って感じですよね。

ここを見せるのがダメっぽいなら、WHOなど公的な機関の情報を提示してみたらどうですか?
>>428さんのオススメの本「だれでもできる母乳育児」を見せてみるとか…。

ベビー用品を扱ってる仕事という事なので、ちゃんと医学的な根拠に基づく情報を提示しないと、
分かってくれないっぽいです。
ガンガってくださいね!
970名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:43:43 ID:Uod5ItUI
WHOの見解を話しても無理だろうか
971名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:45:47 ID:IQqu1RgN
昨日、@3ヶ月赤が高熱を出したので、病院へ行きました。
少し早いが、突発の疑いがあるそうです。

水分を多く取るように言われ、母乳でもいいか訊いたところ、おkだが、
ポカリスエットがいいとのこと。
石は、私に完母であることを確認すると、
『哺乳瓶、慣れてないんだ。困るんだよね、こういう時。
 もう3ヶ月だし、ちょっと慣れさせるには遅い。
 こういう時の為に白湯やったり果汁やったりすべきだった』
と言われました。
スプーンで白湯を与えたのですが、見事に戻ってきました。

皆さん、病気の時はどのように対処されているのでしょう?
972名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:47:08 ID:BE4slzO9
そういう事情だと難しいね(汗
ベビー用品扱う仕事をしているって事だけど
それって「売る」仕事だよね?
それなら業者さんは、法律に引っかからない程度の
おいしい言葉を並べてひとつでも多く「売れる」ように
説明してるだろうし「売る」がベースの教育していると思う。
だから、メーカーが騙しているのではなくてメーカーは
仕事をしているだけ。売らなきゃ破産だもの。
あっても困らないもの、として考えはいいけど、
リスクもある事を知って欲しいし、いちいち考えるより今は
チビの長い人生の中で唯一母乳だけで全部賄える大事な時期だから
自分は母乳だけでいいと思うよ。とか言うのはどうかな。。
○○がこう言ってた。こう書かれてたとかじゃなくて
964タソの言葉で。薬でも副作用がある。何でも利点欠点ある。
副作用とか欠点に当たる確立はすごく低いとしても母乳なら
今は100%大丈夫な赤のエネルギーだよ。
無菌室で育てるつもりはないけど、出来るだけの事をしてあげたい。

うまく言えなくてごめん。変なストレスにならないようにうまく
話し合えるといいね。ノシ
973名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 10:49:52 ID:BE4slzO9
>>971
その医者むかつくねー。
母乳いっぱい出るなら母乳でいいと思う。
974名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:17:36 ID:l4B4uaPi
>>967さんの旦那様とか、>>971の医師とか、
ムカつきますよね。
カルシウム足りてないのかな、私w

>>971さん、3ヶ月なら母乳だけでいいと思います。
母乳育児に理解のない医者の言うことなんて、華麗にスルーしましょう。
975名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:28:13 ID:TRC35TOR
>>957
ぜひぜひ母乳外来へ行ってみてください。

うちの赤、今3ヶ月と少し。総合病院で出産しました。
そこの小児科での1ヶ月検診では
「体重増加が少ない。もっとミルク足せ。(少し混合にしてた)
一番成長する時期に栄養が摂取できないと発育にも影響が出る」
とまで言われました。
そして何とかの一つ覚えみたいに「一日30gは増えてないと」って。
が、母乳外来(産婦人科)では
「この子自身の飲むペースがこれなのよ。
体重だってちゃんと増えてるから大丈夫」
と励ましてもらいました。
その時が退院時体重から24g/日増、最軽量時から27g/日増。
この小児科、出生後6日間に体重が増加に転じなければ
退院させないっていうから
退院直前に泣く泣くミルクを足して、そこから混合だったんです。
そして退院後母乳外来に通って、結局約2ヶ月で完母にしました。
今度市の3-4ヶ月検診を前に体重増加が気になって、先日また母乳外来へ。
体重増は27g/日だったけど、赤の機嫌や発育の様子見て
「ちゃんと育っているわよ。安心して。
(私のおっぱいもチェックして)
こんなに出ていて味も美味しいおっぱいなんだから
飲みが少なめなのは、この子が自分の好みで量を調節してるのよ。
欲しがるときにあげていれば、このままいって大丈夫」とのこと。
ちなみにうんちは5日に一回ぐらい。
それでも出ないときは綿棒浣腸してます。
体重増えない・・・また検診で何か言われるかも・・・と凹んでたけど
ほっとして母乳にも自信持てましたよ。
もし何か言われても「母乳外来と相談してがんばりまーす ニコ」と
返すつもりです。
976名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 11:28:15 ID:ATlYSkhS
>971
病気の時こそ母乳のみっすよ。
赤に一番フィットする飲み物兼栄養源だから。
普段から哺乳瓶慣れしてる赤ならともかく、病気の時に嫌がってる哺乳瓶だの
白湯だのをやる方が、むしろ赤には迷惑な希ガス。
大人だって辛くて寝てるときに、食べたくない物出されたら嫌だもの。
3ヶ月で果汁なんて古い育児法に凝り固まってる石だから、言うこと鵜呑みに
して不安になること無いよ。
977名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 12:03:45 ID:KDv7TaVU
言い方悪いけど、出るかどうか判らない発熱のために哺乳瓶の練習なんてナンセンスだよね。
スプーンで白湯とかあげるなら、金属じゃなくて、アイス買うとつけてくれるプラスプーンのほうが飲むかも。
金属だと触れたときの感触がイヤみたい。離乳食用のフィーディングスプーンを買って、練習がてら試してみては?
978名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 12:50:39 ID:abzNdbWL
妊娠前は乳輪の周りにたくさん毛がはえてたんだけど、母乳が出だしてから生えなくなった。
こういう人いますか?
979971:2005/07/23(土) 12:59:37 ID:IQqu1RgN
レス下さった皆さん、ありがとうございます。
石に呆れ口調で言われたので、ちょっと凹んでいたのですが、元気がでてきました。

赤は、高熱が続くものの母乳はゴクゴク飲んでいるので、母も水分をとって
いっぱい出るように努めることにします。
ダンナが赤用のポカリをわざわざ買ってきたので、977さんお勧めのプラスプーンで
試してみますね。

ありがとうございました。
980名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:05:09 ID:SdovA2Nw
>>978
言われて見てみたらなくなってるよ、けっこう生えてたはずなのに。
赤、飲んじまったのか?
981名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:30:33 ID:qqfgiR9i
赤@4ヶ月と数日です。
夕方一回ミルク以外はボヌでがんがってましたが
先日の4ヶ月検診にて、1ヶ月で350gしか増えてない事で
案の定ミルク足せが出ました。一日合計400は飲ませろと。
赤自身は元気でよく笑い、寝返りばりばり、シッコもよくしています。

旦那は完ミで育った人なのでもちろんミルク足せ推奨、
実父母も義父母ももちろんミルク推奨むしろ強要。
泣きながら市の育児相談ダイヤルに電話しましたがそこでもミルク推奨。
成長曲線で見ると確かに下限ギリですが、
母子手帳に「kaup指数14.6」と赤ボールペンででかく記入されました…

周囲のプレスに負けてミルクを一度増やし、量も増やしました。日に二回、一回150。
そしたら急に一日60グラム増くらいの勢いで体重増加を始めました。
今まで頑張っていた自分を否定されたようで泣きそうです。
市にはボヌ相談できる所は無いのか…栄養士も助産士もミルク推奨なんて。
もちろん検診では離乳食準備を始めるように指導がありましたよ。
チラ裏でスマソ…もう混合スレに行かないとダメかな
982名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:33:24 ID:NOqD0FVK
>>978
私はまた生えてきたよ。赤@10か月。
ホルモンが変化してるのかな。
983名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:52:56 ID:SdovA2Nw
>>981
350gも増えてれば充分じゃないか。たいしたもんだ。

>>836>>837>>843

私は837ですが、母乳の子で最初の1ヶ月で結構増えた子(1.1k)はそのあと頭打ちになりやすい
ので気にするなと言われたよ。旦那、実父母、義父母対策が大変だが、母乳に関しては自信持っていいと思う。
984名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 13:53:11 ID:7hRgYWJG
私も毛なくなった・・・・。

そうそう!チラ裏なんだけどさ、その毛が生える穴のうちひとつが、
妊娠前から、乳の中央部に向かって管があるっぽかった。
たまに脂肪みたいのがたまってたので押し出して搾り出してたんだけど、
今そこを探ると更に管がしっかりして、押し出すと多分乳?が出てくる。
乳管がまちがえて伸びちゃったのかなあ。
ぱっと見はただの毛穴なんだが、そこだけ周りの肌の質感も微妙に違う。
なんだこれ。
985978:2005/07/23(土) 16:00:17 ID:abzNdbWL
脂肪の出る穴ある!
でもそこから乳はでないなー。
986名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 17:06:12 ID:l4B4uaPi
すっかり忘れてた。
>>980さん、新スレよろしくです。
987名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 18:57:06 ID:YoOMtcLS
>>981
ミルク足したら増えるの当然。うちも曲線ギリギリだけど完母、
増えが緩やかになる時期なのね〜と勝手に解釈。周りの意見などスルーよ
988980:2005/07/23(土) 21:37:20 ID:IutklMh3
おおっ!踏んでたことに気がついてなかったよ。
立てたことないんでちょっと勉強して、初チャレンジします。
だめだったらお願いせねばならんので、梅ないで待ってて〜。
989名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 21:44:08 ID:a8K28gna
>>981
うちも完母で一ヶ月検診のときは恐ろしく体重増えてびびったけど
今は頭打ち。でも、赤はご機嫌麗しいので外野は無視!!
私の子じゃ!
990名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 22:00:33 ID:NOqD0FVK
>>981
ガンガレ!赤さん立派に育ってるじゃないか!ママンも赤さんが元気でやってるって
わかってるわけだし。赤さんのことを一番よく知ってるのは時代遅れの知識しか
ないジジババでも旦那でも、ましてや一面識もない保健士でもない、アナタだ!
周囲の雑音なんかスルースルーで、あなたが今までやってきたやり方を貫いて!
991980:2005/07/23(土) 22:04:04 ID:IutklMh3
新スレ立てました。

母乳育児スレッド その30
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1122122851/l50

テンプレがずれてしまいました。すみません。
992957:2005/07/23(土) 22:19:35 ID:6+QKgSaq
>>957です。
レス下さった方々、どうもありがとうございました。
精神的に弱ってたせいか、ジワっときました(´;ω;`)

先日掛かった小児科医はまさに「ひと月1kg、3ヶ月には+3kg」の人でした。
そこで生後約40日なのに800g弱しか増えていない=母乳足りないと認定されたみたいです。

うんちでない=母乳不足
赤が飲んでる途中で眠る=母乳不足
おっぱいが張らない=母乳分泌不足
だそうですよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
「はらないけど、マッサージして含ませたら哺乳瓶から飲むみたいにゴクゴクするし
ぴゅーと出ますけど」って言ったら、「最初は出るのよね(プ」ですと。

便秘は5日です。以前産院で「母乳のみなら5日くらい大丈夫よ」って言われてたんですが
マッサージしても綿棒してもうんちでなくて、焦っちゃって近所の小児科に電話して
育児相談の人に聞いてみたら「5日出て無いならちょっと来てみて」といわれたので
出向いた次第です。

さっき産院に電話したら>>975さんと同じような事を言われました。
シッコも一日7〜8回出ているし、産院の人やこのスレの人にも励まされて
ホッとしています。もう少し頑張れそうだ。
ここで相談してよかった。
993962:2005/07/23(土) 22:32:49 ID:zEO7LV+z
>>963
レスありがとうございます。
私も抱き方など色々工夫したつもりですが、いまいちうまく行かず・・・。
私も頻回授乳を頑張っている割には、母乳の量が増えてる感じはしないです。
体重が増えていても、あんなに泣くのを見るとつらいですよね。
何か良い方法があれば・・・。
一応、今は体重も増えてはいるし、この方法で頑張るしかないのかな。
ミルクを足すと、余計に母乳の出が悪くなるというし・・・。
一緒に頑張りましょう。
ありがとうございました。
994名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:46:45 ID:liZLM1wW
>>984ノシ
毛は生えてなかったんだけど…、
乳輪に1つだけでっかい毛穴みたいなのがあって、妊娠中から
何だろこれ〜、クレーターみたいだなぁ…と思っていたら
出産後そこから乳が出はじめましたわよ!
赤が乳首くわえても口より外になってるし、意味無いんじゃないか?と思ってたら
産後3ヶ月、分泌されなくなりました…。
ちょっと寂しいW

995名無しの心子知らず:2005/07/23(土) 23:55:10 ID:7hRgYWJG
>>994
をを!(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
まさかいると思わなかったわ〜。
さっき風呂で絞ってみましたが、やはり脂肪じゃなくて乳だった。
最初の方は固まってる(詰まってる?)みたいなかんじだけど、そのあと乳が出てくる。
ホントこれ意味無いよね。
私も出なくなるのかなあ・・・@産後2ヵ月半
面白がってたまに絞ってたら出続けるのかな・・・。
詰まっても別に痛くなったりしないようなので放置w
996名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 01:01:32 ID:fQTOOsGE
最初、あまり乳が出なくて実母に「赤がかわいそう。ミルク足せ」と言われ
赤抱いて大泣きした。
産院に相談しに行ったら気にするな大丈夫と励まされ、本も読み、
次第に乳も出るようになり今は完母。
軌道に乗ってきて良かったな〜と思っていたら今度は
「○○さん(母の従妹)は母乳だったらしんだけど、10ヶ月くらいで乳離れさせないと
 なかなか離れなくて大変になるから10ヶ月でやめさせたんだって」
と言い始めた。私の赤はまだ4ヶ月ですが?
私が「20年も前の育児情報を言われても困る」と拒否すると
「すぐ私の意見を否定する!たまには言うこと聞きなさい」ときた。
しかも「やめさせるのもしつけだ。いつまでも赤ちゃんのままで成長しない」
「ずっと母乳を与えてると栄養が偏る。幼児用のミルクを与えるべきだ」
と付け加えてきた。
何故母乳よりもミルクの方を推奨するんでしょうか?
そんなに早く断乳するものなの?
10ヶ月の赤ちゃんが赤ちゃんのままで何が悪いんだろう?
私の母はミルクマンセーだったので母乳に対する理解とか知識とかがない。
こういうのを追っ払うにはやはりスルーが一番なんでしょうか。
会うたびに母乳を否定するような事を言うのでウツです。
997名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 01:09:57 ID:K0QQ/n83
>996
華麗にスルー推奨
実母が赤の母じゃないんだから信念もって続けてちょ。
998名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 01:43:12 ID:DqrkqOWy
赤3ヶ月です。
頻回授乳を続けていますが、夜どうしても足りなくて、
100〜120cc足しています。
1日15回前後授乳しているのですが、乳量が増えている感じがありません。

120ccのミルクがストレスで、完母になりたいのですが、
涙を浮べながら乳に吸い付いている赤を見ると、
どうしても足さずにいられません。

こんな状態ですが、いつかは完母になれるのでしょうか。
チラ裏風味ですみません。
999名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 02:28:49 ID:XtT3eyGu
>>996
10ヵ月で断乳したとして、こんなに早くしつけもないでしょうに。
息子10ヵ月だけどまだまだ赤ちゃんだよ。話なんかほとんど通じないし。
私はまだまだ母乳はあげるつもり。赤が欲しがれば事情が許すなら2才くらいまではあげる予定。
赤の母はあなたですから、自分の育児に自信持って!
揺るぎそうになったらここにくればいいよ。
1000名無しの心子知らず:2005/07/24(日) 02:33:53 ID:CbnrWb0R
1000ゲト!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。