専業主婦ってゴミですよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
699名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:02:09 ID:qnOgqVJm
HCバイト君をたたいても、すりかえてることにしかならないジャン。
ようするに、専業主婦はゴミだバカだ低脳だということですよ。
HCの彼はその証言者ということ。
700名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 10:18:37 ID:q9KmHmKH
>品物を買わずに無料の子供の遊び場で会話してるし。洋服は貧乏くさい。
別にいいと思うけど。
701:(-_-)さん:2005/08/11(木) 16:28:56 ID:/pTR8w7s
主婦は大馬鹿だ。
暇人で何処も構わずに大声でぺらぺらしゃべって。
だから馬鹿主婦に小さい声で「田舎者」「デブ」「暇人」「貧乏人」
とか言ってやってる。この前すげーーーーうるさいから睨みつけたら
「怖いーー」とかいって黙った。
702名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 16:53:36 ID:JlGn8Bm+
そりゃ、不審者だろうよ
703名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 19:52:44 ID:jyh6tBxo
店員が客にそんなこと言っていいの?
やっぱあんたの方がレベル低い。
704名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:32:53 ID:AfvlIIz7
専業主婦です。
世間的にゴミと言われ様が、
夫は、私が家にいて作る
毎晩の食事を楽しみにしてくれているし
私も、贅沢はできないけれど、この暮らしで一生を終っても
いいかな?という感じですね。

子どもも天才ではないけれど、健やかにたくましく?育っています。
家族全員がそれでいいんだから
他人がとやかく言うことじゃないでしょ?
705名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:41:05 ID:88VEWWT3
>>704

決してゴミとは思わないけど
自分には物足りない生活かもしんない
家族以外が自分を認めてくれる空間あるいは時間が欲しい
子供にはそういう自分を見て何かを感じ取ってほしい
706名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:49:58 ID:FDt3eLkl
働く女性のなかには、経済的にどうしても働かざるを得ない人もいるので、
バカ呼ばわりする♀香具師は専業主婦を羨んでいると思われ。

あと、専業主婦といってもいろいろいるからね。
高度な資格を持っていて、いずれ復職する予定の人もいれば、
ダンナさまが超高収入なので無理して働くよりも育児に専念
したい(専念できる)人とか。
707名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 21:59:19 ID:xX9GpvIw
超高収入とは言いがたい。
老後のこととか考えると
働いた方が心強いかもしれないけれど
今の家庭の安定と安らぎを引き換えに
働くほどの、技術もないというところかな?
外で仕事しても、せいぜい一時間800円弱
私は家庭にいるほうが値打ちが上がるんですよね。
708名無しの心子知らず:2005/08/11(木) 23:02:24 ID:ly7sxQyN
家庭の形はそれぞれなんだし、どっちでも家族みんながイキイキしていて幸せならどちらでも良いんじゃない?
709名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 10:10:01 ID:UvjPiweQ
またこんな時間に2chをのぞいてしまう自分がいやだぁ・・・
まあそんなことはおいといて。
専業で幸せ、兼業で良かったとこんなとこで言ってる人も結局何か
満たされてないんじゃないのって思う。
早く2chを卒業したい・・・
710名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 11:43:16 ID:uy50y4G3
わたしも2ちゃんがやめられない
最近自分は専業主婦ではなくひきこもりかなと思う
こないだダンナに
「ああ、ここにも粗大ゴミがある」とか言われてしまった(ワタシのこと)
711名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 13:27:44 ID:orhmRsBk
正直仕事をして子供を保育園に預けてバリバリ仕事をしてる人がうらやましい。
専業主婦しながら何とかやっていけてるけど、将来の不安は常にあって
2人の子供をちゃんと行きたい高校、大学に行かせてあげられるのか?
とか、消費税が上がったらとか配偶者控除がなくなったらとか
厚生年金保険料をサラリーマンの奥さんも払うようになったら・・とか考えると
不安なことだらけ。

築12年の今の家も何年か経ったら給湯器やキッチンを入れ替えたり
エアコンや洗濯機や冷蔵庫の買い替えなんかも近々重なりそうだし
不意の出費も考えたらほんとお金のかかることばかり。

今のじじばば見てたら結構裕福だけど、私たちが年金もらう頃は
年金なんて全然あてにならないし、かといって将来の備えもなし。
夫婦で正社員で働いてる人は退職金が2人分あって
年金も厚生年金2人分あるから、きっと老後は雲泥の差になってるんだろうな・・。

でも保育園の空きもないし、やっぱり今なんとかやっていけてるから
行動に移せないのよね・・。
キャリアもないしさ。
712名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 16:09:38 ID:G2M3FEyq
働けど働けど
家計は苦しく夫婦仲も冷え切り
子供とも年々溝が深まる御家庭の方が
専業主婦家庭を羨ましく思うあまり
ついつい立ててしまったというスレはここですか?
713名無しの心子知らず:2005/08/12(金) 18:59:40 ID:eu8kMmf0
必死にヲタ向けに衣装作ってヤフオクで売ってるのに息子はちーとも分かってくれない。
保育園に預けられて毎日ママと一緒に居られないのと、家に一緒に居て縫い物してても遊びに行ったり買い物したり好きなようにできる今とどっちがいいんだって聞けば一緒がいいって言うのに、絶対に邪魔しに来る。
旦那の稼ぎだけで暮らせないわけじゃないけど、余分なお金はないから少しでもお金増やそうとしてるのに。
趣味と実益でそれなりに楽しみながら稼いでるけど、息子が邪魔しなければもっと楽なのに。
幼稚園始まったら時間制限できちゃうから今の内にできるだけ作りたいのに。
外に働きに出た方が精神的には楽なのかもね。
714名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 00:34:02 ID:azYdrMeM
>>713みたいな人って、外に働きに出たら出たで誰かに文句言ってそう。
715名無しの心子知らず:2005/08/13(土) 12:47:55 ID:GAwI+F7E
>>713
お子さん幾つ?
まだ入園前の子なら、ママが家で仕事していたら邪魔しに来て当然だし、
家と保育園とどっちがいいんだなんて分別、わかるわけないじゃん。
託児所に週回とか、午前中だけでも預けるとか、しんどいけど夜中に作業するとかじゃないと
無理があるんじゃないかな。
幼稚園始まったら時間制限っていうけど、集中して出来るようになるよ。
716名無しの心子知らず:2005/08/16(火) 00:16:22 ID:kZBshkj3
私は在宅仕事だけど、保育園から子供が帰ってきても仕事がどうしても終わらず、
子供に遊びをせがまれながら仕事をするときってほんと、罪悪感で頭が熱くなる。
目の前に母親がいるのに遊べないのって、あきらめがつかないし
他のお友達と遊べるわけじゃなし、しんどいんじゃないかな。

オタコスプレ衣装をヤフオクで、って儲かるのかなあ
717名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:18:17 ID:rCa0+tse
たとえゴミと呼ばれても、子供に寂しい思いは絶対させたくない!
せめて中学になるまでは専業主婦で過ごす予定。
718名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 15:31:35 ID:jadGC0bZ
男女共同参画(フェミニズム=ジェンダーフリー)のマルチスレを紹介しておきます。
専業主婦ってゴミですよね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1119715518/l50
【ドッチモ】 専業主婦 VS 兼業主婦 2【ドッチ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1107699553/l50
専業主婦ってニートじゃね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1114116873/l50
専業主婦はニートに入るそうです
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/wom/1121398402/l50
ニートには専業主婦も含まれるんだよね
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1121214244/l50
【3食】専業主婦はニートと大差ない!【昼寝タダ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1122195732/l50
【3食】専業主婦はニートと大差ない!【昼寝タダ】
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1122195732/l50
何で専業主婦が社会を語るんですか?
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1105789241/l50
専業主婦は三食雑炊でガ・マ・ン・・・しろ!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/gender/1112962694/l50
何で専業主婦ってアホなんですか〜?
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1119282796/l50
719名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 18:23:50 ID:uQtjBiVF
母親と一日中二人だけで過ごすより保育園に行ってる方が
子供にとっては幸せだと思うけど。
720名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 18:42:08 ID:ghY8AqbM
保育園児を持つ母親だが、そうか?
721名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 18:53:21 ID:2NAd/IMC
>>719
マジレス。
それは違うと思うよ。やはり3才までは親とまったり。そういう
時間も大事。

私自身、母親がばりばり働いてて、私は祖母に見てもらってた。
私はそんな母を偉いと思った事は一度もないし、絶対に母の職業には
就かないとずっと思ってた。母の事を母として認めてないというか、
今でもそういう感情はずっとあるよ。嫌いというかムカツクという
感情はずっとある。無視された、って。

専業で母が家にいる家庭が羨ましかった。そのせいか、私はいつも
心に穴が空いた感じで理由がわからず寂しくて死にたいと小中学生の時思ってた。

自分の母親が家に居てくれた人はそれが当たり前すぎて、
こういう気持ちがわからないんだろう。気付かないんだろう。

722名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:03:44 ID:LIQO8E0j
私は親が過保護のかかえこみ親だったからな〜
幼稚園入って兄弟多い元気な子たちとなじめなかった。
喧嘩とかもできなかったし・・
小学校に入っても、なかなか人との距離感がつかめない子でうざがられてた。
私の時代は、活発な子がいいとされてたから、しんどかったな。
もう少し小さいうちから、色々もまれてたら少し違ってたかも、とか
思う。
723名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:09:17 ID:2NAd/IMC
>>722
もう少し小さいうちからって、いくつからだ??!!
あなたが大人しかったのは、もまれなかったからじゃないと思う。
兄弟が少ない子は弱々しいとか、性格とか。そういう問題では?
それとフォローしておくけど大人しいのは悪い事ではないよ。
724名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:32:21 ID:Ua8SJ30L
専業主婦にも資格制度を導入汁@甲種専業主婦=大卒以上で栄養師・調理師・保育師・幼稚園教諭〜最低2つA乙種=無資格※離婚の際の慰謝料、財産分与が甲種よりも30%低い。こうすれば、低レベルの主婦が減るんじゃね?
725名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:36:40 ID:LIQO8E0j
う〜ん そういわれると、いくつなんだろ・・
でも、4歳からじゃ遅かったとは思うんだよな〜4歳にして母親嫌い
だったもん。いちいちうるさくて。
「お宅の子は友達と遊ばないで本ばっかり読んでる」とか「運動能力が
ひくい」とか幼稚園の先生が親にいうから、母親に怒られてばっかりで、
本当にやだった。
726名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 19:46:28 ID:2NAd/IMC
>>725
私の友達の子供の男の子、妹と二人兄妹。
2年保育で、4歳まで家にいたけど、
とても元気でハキハキして明るい活発な子で、「ああ、
ママの愛情に育まれたんだな。自信に満ちあふれてるな」って感じだよ。

別の友達の女の子。一人っ子。生後8か月から保育園に預けられてルけど、
いつも笑顔がなくて、弱々しい感じ。蚊のなくような声でしか
話せず、いつも自信なさげだよ。「ああ、母親の愛情に自信がないんだな」
って感じ。

だから早くから保育園がいいってのは違うと思うよ。
保育園云々ではなくいぇ、お母さんにストレスなどの問題があったんじゃないの?
虐待してしまうような親なら保育園に預けた方がましとか言うけど。
727名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 20:07:01 ID:LIQO8E0j
まあ そうだね。ちゃんとした母親に育てられるなら、4歳からで
十分だよね。うちの母はいまだ自分くらいちゃんと子育てしたやつは
いないと思ってるようだが、それはスレ違い。
でも、うちは2歳から預けるだよ。ぼろアパートで3時位に(昼間)
子供が走っても苦情がくるだで。ずっと公園にいる訳にもいかんだで。
悲しい理由だ。
728名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:15:10 ID:ghY8AqbM
え、そんな理由?
727には切実かもしれんけど、似たような理由を聞いたこともなく
なんだかびっくりだ。それが軽いかとかはわからんけどなんか大変だね…

うちの母親は専業で学歴厨だったので
私は自分が愛せず、自殺ばかり考えてた
保育園がどうのとは関係なく、親の資質と思った
729名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:18:19 ID:taml3VKi
日本では3歳児神話があります。
スウェーデンでは1歳児神話があります。

母親とのスキンシップが大事なことはかわらない。
730名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:22:53 ID:2NAd/IMC
そうだね。保育園が早い方がいいってことも、
遅いほうがいいってこともなくて、やはり親の資質だね。

親の愛情が大事なのはまぎれもない事実だ。
731名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 22:23:07 ID:taml3VKi
専業・兼業はおいといて。
母親がフルタイムで働き、一日数時間しか子供と触れ合えない。

こんな状況は大いに問題があると思います。
732名無しの心子知らず:2005/08/20(土) 23:01:03 ID:YHkmsPtk
私は妊娠中期まで専業、そのあと子が1歳半まで専業、それから再就職して1年間兼業、
この秋から専業で、来年に再々就職予定。なので、どちらの立場もわかるつもり。

私の場合だけど、専業子蟻の期間はかなりのダラ奥だった。
子供が一人遊び上手なほうなのをいいことに、ネットばかりしていたなぁ。
再就職してからのほうが、親子ともに時間のリズムができて
短時間でも濃密に触れ合えるようになったし、
子供もぐんと成長した。たまたまそういう時期だったせいもあるだろうけど。

専業の子と兼業の子(保育園児)で遊ぶ機会がよくあるんだけど、
2歳半の現在では、どちらかといえば兼業の子のほうが
友人とのかかわり合い方は上手かな。
オモチャの貸し借りとか順番を守るとか。
この違いは、小学校入ったら差がなくなるのか、
それとも成人しても影響が続くのか、どちらなんだろう?

専業の子のいいなと思える点は、親の意向次第(財力も含む)で
多種多様な人やモノとかかわりあう機会が多く得られる点。
保育園はやっぱりメンツがほとんど同じだし、遊ぶ場所も限られるから。
どれぐらい休日があるかにもよるけど、土日祝のみでは限界が・・・

私みたいな専業→兼業のメリットとしては、
専業の間に知り合った近所のママ友と、再就職しても関係をつなげられる点。
たまの平日休みにお茶したり、休日一緒におでかけしたり、
小児科や学校など地域の情報が得られるので助かる。
相手の子と遊んだら、自分の子の優れている点・伸ばす必要のある点が見えてくるしね。
733名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 01:13:09 ID:gMRQDyMN
ふむー
文章読む限りでは
732はどちらの良さも経験したからわかると言うより
いろんな能力的にバランスが取れた優れた人に見える
734732:2005/08/21(日) 07:56:18 ID:gf78iZbQ
>>733
そうかなぁ〜
専業のころのダラっぷりは筆舌に尽くしがたい・・・
そして兼業の今は家事手抜きしまくり。収入増えたのをいいことに、
お惣菜・乾燥機つき洗濯機・食器洗い機・食材宅配にはお世話になりっぱなし。
その代わりに子とたっぷり遊ぶけどね。
735732:2005/08/21(日) 07:59:17 ID:gf78iZbQ
あ、もちろん専業を叩いてるわけじゃなくて
あくまで私個人の資質の問題ね。
専業でも兼業でも、子に理想的な生活環境を保てる人はエライと思う。
時間とか食事とか遊びとか社会性とか・・・
736名無しの心子知らず:2005/08/21(日) 12:18:59 ID:INe1rqt6
>>732さんはバランスが取れてていいなぁと思ったよ。

うちは専業だけど結構ダラかも。
ダラになりたくないけど子供が何故か家事をすると泣くからはかどらない。
仕方が無いからごまかしながらダラダラするしかない。
最近は外が暑すぎて公園に行くのも児童館に行くのも嫌だし、家で水遊びしておもちゃで遊ばせてばっかり。
夕方日が落ちてから買い物行く位か。
今朝遅かったからまだお昼食べないって言ってるし、旦那は仕事だしダラーっと今日も過ごしますわ。
737名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 13:25:22 ID:JHFqchLS
いんじゃんダラで。
子供小さいから専業なら
子供泣かしてきっちり家事なんて本末転倒だし
738名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 17:53:54 ID:m2oBxYTS
どっちもどっちだよね。
私は専業だが、友人には
「いいよね。子供と家にいれて〜三食昼寝つき」
と、嫌味いわれたが
三食は自分で作らなきゃ誰も
食わしてくれない。
第一、友人は自分が稼いだお金で
温泉に(お子抜きで)行ったりしてる。
24時間365日主婦ではなく、
少なからず、働いているときは
子と離れている時間があるじゃん!
と、怒りを爆発させたいときがあるわ
739名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 18:24:58 ID:JHFqchLS
738の友達の発想の貧困さに恐れ入る
740名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:28:00 ID:hOHaen1L
生活苦しいけど何かキャリアがあるわけじゃなし、
仕事するとしたらファミレスかスーパーのレジぐらい。
高校のバイト以来接客業もしたことないから
今さら人に頭下げるなんていやだし。

このまま社会から取り残されていくのか?というあせりはあるけど
ま、このままのんびりしとこう。
741名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 19:45:03 ID:URZEGNAe
何事も自分のペースで。
人とくらべると、どんどん精神的に辛くなる気がするよ。
742名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:12:39 ID:sPPhDUrI
そうそう、私は私。他人は他人。
でも上昇志向は忘れずに。
743名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:29:32 ID:TF9JNuyP
あんたら、大事なこと忘れてる。
将来のアナタの年金は、旦那さんと、その他大勢の他人が
払ってるんだよ。自分だけの問題じゃないんだって、専業は。
だからこんなスレが立っちゃうの。
744名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 22:53:16 ID:hOHaen1L
主婦でも仕事が出来る環境を作らない方が悪いんだよ。
働いてほしけりゃもっと子持ちでも働き安い環境を作るんだね。
だったら働いてあげるよ。
745名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:01:40 ID:UalN4DUd
>743
専業だけど、旦那が自営なんで私は国民年金払ってる。
専業みんなが年金払ってないわけじゃないですよ?
それに専業っていっても旦那の仕事のサポートなんかも
夜、子供を寝かしつけてからしてる。給料は出ないけどね。
専業っていってもいろんな人がいますよ。
746名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:20:38 ID:sPPhDUrI
年金払わないなんか言ってない。
国が勝手に払わなくていいって決めてる。
747名無しの心子知らず:2005/08/23(火) 23:23:48 ID:ymCNA5Zm
板違いなんで、家庭板か鬼女ででもやってください。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ