♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
国内&海外問わず、子連れ旅行のコツ、テクニック、ヒントなどなど
マターリマターリ語り合いましょう。

子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
ノウハウを教えあうスレですので
子連れ旅行そのものを否定したい方は他スレで御願いします。

前スレ
♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104973240/

FAQなどは>>2以降
2名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 04:51:26 ID:jS6mkWYB
うーん、何かテンプレ作ろうかと思ったけど難しいな
誰かまとめてくれますか
3名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 10:41:09 ID:MESbz0fj
あげ
誰も気づかない?
4名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:03:41 ID:EQSGXp1w
前スレ最後の方で
地震の被災地の子供がかわいそうだから
旅行を控えて募金したい、っていう人がいたけど

実際に募金が被害者にどれだけわたっているかっていうと
ほとんどがお役所レベルで止まっていて、被災者に直接配られる確率は少ないんだよね。

現地に住んでる友人いわく
「頑張って復興するので、とにかく現地に遊びに来て欲しい」だそうです。
地震の被害があまりない場所も、必要以上に警戒されているため
観光客が少なくて大変なんだって。

現地の子供がかわいそうと思うなら、少しでも現地へ出向いて
実際に目で見て確かめて直接お金を落として行ってあげるのが吉。

子連れ旅行には直接関係ないからsage
5名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 13:19:40 ID:2OUR7B6Z
>>4
子連れ旅行とは関係ないけれど同意。
現地の人にしてみたら自粛が一番困るもんね。
現金収入が入ってこないと生活が困窮するから。
6名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 16:47:44 ID:IdhAsyXH
993 :名無しの心子知らず :皇紀2665/04/01(金) 23:49:43 ID:MniCdz3Z
インドネシアの地震で生き埋めになってる子供がかわいそうでならない。
ことしは旅行をやめて、いくらかでも被災地に寄付しようと思う。

このお人でしょ
でもこのお方、次スレ立ってないのに一人で必死に埋め立てして1000ゲットしてますた。
モニョ・・・w
7名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 16:59:13 ID:Aya01g/S
>6
禿同
次スレ立って誘導貼られてからにしろよ何ヤテンダ(゚Д゚ )ゴルァ!!とオモタ
8名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 17:03:07 ID:JSPgBIET
こわっ
9名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 18:38:29 ID:zkzc2gjS
>>6
同意・・・
誤爆はしょうがないが1000取るなよなぁ
次スレ立ててくれってアナウンス読んで察しろよ。
他の誰もレスしてこないのはどうしてなのか解らないのかよ・・・。
10名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:44:04 ID:MESbz0fj
例の旅行板スレの人じゃないの?
相当な粘着みたいだから。
11名無しの心子知らず:2005/04/02(土) 19:54:43 ID:F/vLNBMA
子供もいないのにこのスレ覗きに来て、わざわざあのスレで報告してるよ
それが生き甲斐なんだろね
12名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 10:09:21 ID:8YF3ZBzA
>5
でも災害で治安が悪化してる所に
わざわざ逝きたくない
13名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 11:36:55 ID:UYfcGJHx
福岡在住だけど、テレビの報道って見た目インパクトある映像とか
出来事しか報道してないんだな〜って今回の地震で思ったよ。

スマトラも確かにひどい地域は治安も悪化して大変なんだろうけど
あっち方面のすべてがそんなんじゃないと思う。
14名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 13:55:09 ID:0XQCVqm7
>>13
新潟も女将達が一生懸命アピールしてたよね。

ただ、大人だけだったら行ってもいいかな?と思えるけど
まだ自分のことが1人前にできない子を連れては
危険を感じるところには行けないなー。
15名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 15:50:47 ID:UYfcGJHx
子連れとは関係ない・・って>4と>5は言ってるよ。
16名無しの心子知らず:2005/04/03(日) 16:21:59 ID:/ctAynyT
子供を休ませて遊園地やテーマパークへ 2パーク目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1097673214/
17名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:05:05 ID:4QLQVorv
はぁ〜ビックリしました。

夫の仕事の都合で、今まで、我が家のGWは5月末でした。
しかし今年は世間と同じGWになりそうなのですが・・・

何ですかあの旅行代金は!!!
1人4マソ程度のサイパンツアーが、15マソ???

今年は国内でのんびりすることにします〜
18名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 00:27:06 ID:Lw6eZnMt
うちも夫の仕事の都合で夏休みや正月休みがずれてます。
最初は嫌だったけど、今じゃこっちのほうがいいと思える。
安いし、すいてるし。
19名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 09:11:20 ID:5vB3YnyS
夏休みだとツアーの料金も高くなるよね〜
家は今年はツアーで行こうと思ってたけど、ツアーだと割高なので手配にする予定

6月とか10月に休み取れたらツアーの方が格安なんだけどなぁ〜
20名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 12:23:51 ID:yNV3PSb+
>>4>>5
旅行会社の方ですか?w
911テロの後もこういった意見よく聞いたw
21名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 18:00:08 ID:KttRh1iR
来月義妹の結婚式出席のためグアムにいきます。
子供はその時10ヶ月になります。
グアムの日差しはかなりきついと聞いております。
近所の薬局でベビー用のリゾート(海、山)向けのものを見つけたのですがおすすめの日焼け止めがあれば教えていただけるとうれしいです。
はじめ出席するつもりでは無かったのですが私の結婚式(ハワイ)の時に義兄のお嫁さんが5ヶ月の赤ちゃん(甥)をつれて出席して下さってて断りにくく他諸事情で出席する事になりました。
赤ちゃんと一緒にグアムに行かれたことのあるかたアドバイスおねがいします。
22名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 21:31:58 ID:U/ahHQlg
新スレ乙です。
子ども(6歳・4歳)と私たち夫婦でハワイに4泊6日で行きます。
さっきからスーツケースのサイズに悩みまくっています・・・。
関東在住ですが、訳ありで関空発のツアーなので、2個借りて
1個は先に関空へ送っておき、あと1個を持っていくか、特大1個を
レンタルして当日頑張って持っていくか・・・。
あまりショッピングとかがんがんする予定はありません。自分たちの
おみやげ少々くらい。
スーツケースのサイズについてのアドバイス、ありましたらよろしく
お願いいたします。
23名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 22:28:00 ID:hYYjgV0t
>>22
大阪までは新幹線ですか?
新幹線は大きな荷物と子供を連れて行くと到着したときに大変だよ。
新大阪が終点のひかりにのればマターリと降りれるよ

「はるか」に乗り換えればとりあえず安心
2422:2005/04/04(月) 23:17:22 ID:U/ahHQlg
>23
いえ、羽田から空路です。ただ羽田まで電車で2時間近く
かかるんですよね・・・。多分子どもたちは抱っことかいわずに
歩いてくれる時間帯だとは思うのですが。
25名無しの心子知らず:2005/04/04(月) 23:26:53 ID:qmNCyCrP
関西に本社のある旅行会社のツアーとか?
私も以前関西本社の旅行会社に申し込んだら、成田発の方は人数が少なくって
関空発のツアーに合流させられた事がある。

26名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 01:20:16 ID:v1F54EQj
>21
DHCのはよかったよ。肌弱い子でも平気だったし。
ただ、通販だと3000円だか買わないと送料取られるからなー。
サプリでも玄米でも、日焼け止めの他に欲しいものがあれば勧めたい。
27名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 01:28:58 ID:Vjx1TGs+
>>21
現地で買えばよい気もする。
いくらでも売ってるよ
28名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 01:30:32 ID:Vjx1TGs+
>>24
6歳、4歳なら空港とか楽しくて泣いたりしないんじゃないですか
29名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 02:06:34 ID:YAd7M0KV
>>21
10ヶ月なら、なるべく肌に優しいものがいいですよね。
ねんどの日焼け止め、パックスナチュロン日焼け止め(太陽油脂)
この2つが去年の日焼け止めスレでは評判がよかったと思います。
両方とも石鹸で落ちますのでクレンジングは必要ナシです。

子連れ旅行といえばグアムかサイパン、と言われるくらいで
フライト時間も短いですし、日焼け以外はそれほど心配ないと思いますが、
子連れ旅行記を読んでおくと、細かい役立ち情報が手に入ると思います。
グアム 子連れ でぐぐるといいですよ。
30名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 08:15:16 ID:CH7mHcyx
羽田まで2時間かかるのになぜ関空発の飛行機にしたんだろう?
3122:2005/04/05(火) 08:57:41 ID:qBiJpfde
皆さんレスありがとう。

>25,30
実は兄弟の結婚式で、私たち以外の
家族はみんな関西在住なもので、関空発着になったんです。
もうこれは変えようがないので・・・。

>28
飛行機そのものには、私の実家に帰省するとき毎回乗っているので、
興奮してどうの・・・ということは多分ないと思います。
ダ○キンのサイトなどで調べたのですが、特大1個で家族4人分の
荷物がおさまるものかどうか、迷ってます。やっぱり2個は必要
ですかね?
32名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:05:15 ID:W+NlIRla
>>30
一緒に行く親戚が関西在住の人が多いとかじゃないの。
結婚式参加の為に行くんだし。

日焼け止めもいいけど、エポカルとかのUVカット率の高い
帽子やジャケット類で紫外線を防ぐのもいいと思う。
エポカルのホムペに行くといろいろあるし、紫外線対策の方法も載ってるよ。
33名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:05:59 ID:Vjx1TGs+
>>31
それはあなた次第じゃないですか?
できるだけコンパクトにするのはもちろんだけど
過度になると重要なものが無かったりしそう
34名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:07:16 ID:4T73PbJh
(´-`).。oO(現地集合にすれば良いのに・・・団体割引かな・・・)
3532:2005/04/05(火) 09:08:46 ID:W+NlIRla
リロしなかったら、22さんがレスしてた orz

おまけに>>21さんと>>22さんの内容ごっちゃにしてるし。
洗濯物と一緒に逝ってきます。
36名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:14:11 ID:b+3BvXvx
>>22
特大といっても色々なサイズがありますけれど、
うちの場合は、特大1個と大1個ないと足りません。
パパにはスーツケース二個引っ張ってもらいます。
お子さんが4,6歳なら問題ないと思います。

意外とかさばるのは、靴とビーチサンダル。
一応ディナー用の服とバッグも持って行きます。
子供のライフベストとシュノーケルセットも余裕があったら持っていきます。
薬も子供用と大人用を用意するとけっこうかさばります。
あったらいいなと思うものは、なんでもかんでも持って行くほうだとは思いますが、特大1個で家族全員の荷物を入れるのは、うちでは考えられないです。
37名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:15:14 ID:6pq5+FEl
出発から家に帰る迄がケコーン式です
38名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:20:01 ID:CH7mHcyx
うん、荷物の量、大きさは各家庭違うからね〜
本当にかさばるのは靴やサンダル類だよね。しかも旦那のw
ホテルにはコインランドリーたいがいあるから、洗濯するのも一つの方法だと思う。
旅行先でも洗濯したくない・・・って人もいるかも知れないけど。
39名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 09:33:15 ID:6t+IRI6k
4泊だったら2個レンタルがいいと思うけどなあ。
持ち運ぶにも、特大よりは大の方が全然楽だよ。
40名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:18:19 ID:WeYWNtO6
話豚切りスイマセン。

夏頃、帰省を予定しています。その頃赤は10ヶ月位なんですが、当方東京都下
在住、帰省先は近畿地方です。

そこで帰省手段の相談なんですが、車で休み休み行くか、新幹線&在来線で行くか、
どっちの方がいいのでしょう?
ちなみにお盆のピークは外せます。過去2度車で帰省していますが、その時は
夫婦二人で6時間強かかりました。
電車だと東京まで1時間弱、新幹線で新大阪まで、在来線で2時間ちょっと、
といった感じです。
赤連れでの遠出は初なので、どちらが赤にとって良い選択なのかわかりません。

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
ageさせてもらいます。
41名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:22:35 ID:Y9QSBI1H
でも特大は気をつけないと重量制限にひっかかる恐れが。
42名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:28:36 ID:CKgBDQXQ
>>40
車で休み休みでなんら問題ないですよ。
荷物を宅配便で送るなら新幹線でももちろん大丈夫。
うちと比べたらたいした距離じゃないですから(そういう問題ではないんでしょうけどねw)

うちは、車で10時間強かかる道のりを、子連れだと12時間かけて移動しますが、なんとかなります。
最後の3時間くらいはけっこうぐずりますけれど、、、、orz
東京大阪なら休み休みでも10時間かからないでしょう。

チャイルドシートが通気性のよいものなら、尚良いでしょう。
というのも、長男のときは、奮発して通気性のよいシートを買って、次男のときは安物にしたら、そのせいだけとは断言できませんが、かなりぐずられたので、、、
ハニカムメッシュ素材のシートカバーを買って使ってみましたけれど、使っているうちにずれたりしてあまり使い勝手はよくなかったです。
汗っかきの赤ちゃんだったら、背中の汗対策をしておかれることをおすすめします。
43名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:32:40 ID:aOJ2R1Kz
>>40
私も去年の夏、東京から京都まで同じくらいの赤連れで帰省しました。
うちは車にしましたよ。確かに時間はかかるけど、なんといっても
赤のペースで進めるのが気が楽でした。(赤が寝たらサービスエリアで
ご飯食べたり、ぐずったらちょっと休憩したり)

電車って(特に新幹線)他人の目を気にしなきゃいけないのがツライ。
デッキにいってあやしててもママンが疲れるだけだとオモ。
あとうちはまだ母乳マンセー娘だったので、気にせず授乳できるという点
からも車は良かったです。
44名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:39:26 ID:Xcmd/eqt
電車で帰省だったら個室が超おすすめ!
予約が取れたら電車で取れなかったら車にすれば?
45名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:39:27 ID:Vjx1TGs+
>>43さんに同意。

しかし、43さんの文章って思い切り2ちゃんねるに染まってるな〜
46名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:40:32 ID:WeYWNtO6
>>42>>43
早速のレスありがとうございます。

電車だと、確かに周りの目が気になりますよね。
実はたった15分電車に乗るだけでもビクビクしてしまう私。車の方が良さそう
ですね・・・w

暑さ対策をバッチリして、車で帰省することにします!
ありがとうございました。
47名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:42:45 ID:Y9QSBI1H
>>45
どんな風に?
48名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:45:33 ID:zCmp7Aoq
>47
オモとかマンセーとかのことでしょ。
で、それがなにか?って感じの意味不明レスだと思った。>45
49名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:47:06 ID:Y9QSBI1H
>>48
解説アリガd。
・・・その程度でかよ!って思う私はもう人としてダメダメってことだな。
50名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:48:43 ID:CKgBDQXQ
>>37>>41
上限32kgだから、体重計で量ったほうが安心できますね。
帰りは少しくらいオーバーしても大目に見てもらえると思いますが、心配なら旅行板で重量オーバーのスレを見るといいですね。
51名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 10:51:35 ID:WeYWNtO6
あわわ、もたもたしてたらまたレスが。

>>44>>45
ありがとうございます。
ええっと、個室ですが、新大阪からの在来線(2時間程)には個室事体が
ありませんので、やはり車でゆっくり行くことにします。
最初に書けばよかったのですが、新大阪から先の2時間が一番心配だったのです。
(普通に横1列の座席なうえ、ぐずって下車したら最短でも30分は次が来ないなど)

皆様の親切なレス、大変参考になりました。
本当にありがとうございました。
52名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 11:02:06 ID:Vjx1TGs+
>>47
いや何となく。別に悪い意味じゃないよ
53名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:26:54 ID:cdyKLZs+
意見聞かせてください。
この秋、北米在住の(夫の)親戚が一堂に会するというイベントがあります。日本からは
義母と夫が出席予定。私は乳児を抱えているので欠席です。問題は4歳になる娘。まだア
メリカの親戚には会わせたことがないので、この機会に顔見せしたい気もするのですが…。
夫は仕事もからめて行くので現地では殆ど別行動。義母は在米の兄妹家族と過ごすことに
なります。義母は同居ではないものの密なつきあいをしているので、子供だけでお泊りも
OK。娘は海外旅行に慣れているので、むやみに騒ぎまくることはないと思います。とは
いっても、一週間以上も私と離れたことはなく、私なしでの旅行も未経験。それを考える
と娘にも義母にも負担が大きすぎるかなとも思います。皆さんだったらどうします??
54名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 15:35:38 ID:6t+IRI6k
娘さんと義母の希望にあわせる。
55名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 16:25:13 ID:4T73PbJh
他人の意見を参考にする問題では無いと思いますが?
5622:2005/04/05(火) 16:41:16 ID:qBiJpfde
皆さんまたたくさんのレスありがとうございます。
確かに靴のことは失念してました。一応きちんとしたレストランでも
オッケーな靴、というとそんなにコンパクトにはならないし、靴だけでも
4人分っていうとかさばりそうですよね。
服だけなら現地調達でもいいし、なんて思っていたけど、どっちみち
帰りには荷造りしなくちゃいけないわけだし、やはり大を2個で検討
してみます。
57名無しの心子知らず:2005/04/05(火) 21:28:47 ID:MTqM87zt
>>53になんと反応したらよいのかわからないこのスレの住民達
5853:2005/04/06(水) 08:57:10 ID:tCIUcVSq
あまりないシチュエーションだからかな(母なし旅行)
娘は今の時点では3歳で、もし今すぐの話だったらまだちょっと無理だと思うのです。
でも子供って半年たつとすごく変わるし、4歳過ぎの子だとどうなのかな?と思った
ので。でも個人差があるとか、4歳になってから様子を見たらと言われそうですね。
59名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 09:03:28 ID:5ZX4lsu6
年齢ではなく個人差があるからね。
子供の気持ち最優先でしょう。
60名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 09:15:58 ID:ZLGzl+zR
親に預けて海外旅行する(今回は逆ですが)のを平気な人もいれば、
絶対嫌だ、駄目だ、という人もいる
あんたの子供と、親と、あんた自身が、どうなのかという事
半年先でも一緒では?
それとも、全く問題ないよって意見が欲しい?
61名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 10:30:07 ID:KVIDQmCK
>>53
子供がやる気満々でも、あっちに行ってからホームシックで泣く場合もあります。
その時におばあちゃんがしっかり対応できるようであれば
どうにか過ごせるんじゃないでしょうか?
ひとつのチャレンジとして行かせてみるのも手ですけど
やっぱり4才は微妙な年齢ですので送り出すお母さんの決断は必要かな。
おばあちゃんとその子の結びつき次第でしょうか。

パパにしっかり時間があれば問題なかったかもね。
62名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 12:48:55 ID:z7N4RChu
パパが面倒見られるなら行ってもいいけど
出来ないならNGだよねぇ
63名無しの心子知らず:2005/04/07(木) 09:01:39 ID:B7L6qn/z
いくら気のいいおばあちゃんでも幼児を海外で面倒みるのは体力いるよ。
パパは別行動が多いということだし。

6453:2005/04/07(木) 15:57:37 ID:q2PPBC+5
そうですよね。ただでさえ慣れない海外で高齢の義母に子供の面倒まで頼むのは
無理かも…という気がしてきました。せめて小学生になってれば違ったんでしょ
うが。
65名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 19:04:33 ID:GvEWrPmX
夏にどこか涼しい所に旅行に行きたいのですが、
お勧めの場所があったら教えていただけませんか?
条件としては、
軽井沢に2年連続で出かけているのでそれ以外で、
30代夫婦+3歳女児+私の両親(60代)の一団が、
名古屋市内から2泊3日でいけるところ。
子供から大人まで楽しめて涼しい旅行先
というところです。

家族ででかけて行って楽しかった経験談など
いろいろ意見が伺えると嬉しいです。

よろしくお願いします。
66名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 20:49:35 ID:diX48opA
室堂
67名無しの心子知らず:2005/04/11(月) 21:35:09 ID:RBUj417r
>>66
室堂、3歳女児はどうかな。
乗り物好きの子なら楽しめそうだけど。

68名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:26:31 ID:GGndEtA1
自然系は子供をつれて行っても喜ばない事が多いね
人口物系じゃないと
69名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:29:40 ID:MxWuXP7I
自然系ってw
ピクニックとかも喜ばないことになってしまうが?
70名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:38:51 ID:y9RuC+Mh
>>53
つーか、旦那がいない間に旅先で娘になにかあったら
とか考えないのが不思議。
昼間旦那がいないから義母に面倒みてもらうって
保護者無しで幼児を旅に送るようなもんでしょ?
小学生だったらありかな、とも思いますがまだ幼児じゃね・・・。
熱でも出したら大変だよ。
71名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:42:40 ID:MxWuXP7I
先週の話にそんなに熱くなられても〜
72名無しの心子知らず:2005/04/12(火) 11:58:07 ID:NNKQ7GZ7
>>65
福井県在住のものです。
福井県の泉村に中竜アドベンチャーランドという鉱山があるのですが、涼しいです。
ただ、かなり施設は古いので、名古屋からわざわざそれのために来ていただく程の設備はありません。
うちは男の子なので喜んでいました。
勝山に恐竜博物館があります。これも、一見の価値はあります。
越前海岸の海水浴がてら、恐竜博物館や、アドベンチャーランドへ行くというコースをとる人が多いです。

ただ、ご老人と女の子だと???
7365:2005/04/12(火) 20:35:29 ID:WEoqu1mb
>>66さん>>72さん情報ありがとうございます。
立山もよさそうですね。福井って夏は涼しいのですか?
なんとなく海水浴場の若狭のイメージが、避暑地と
結びつかないのですが(気を悪くしないでくださいね
単に私の勝手な思い込みです…)

引き続き情報待ちしたいのでよろしくお願いします。
74名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 10:24:04 ID:t1Z0uFgN
北米なら問題ないと思うけどね。在住者もいるし。
75名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 13:15:48 ID:lRWODwdK
誤爆?
76名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 14:04:06 ID:4yEWHU2B
>73
飛行機で北海道とかはダメ?
7773:2005/04/13(水) 15:32:46 ID:zNLnO8bD
>>76
実は、色々紹介してもらった所を見たり、
じゃらんやHISのHPを見ているうちに
北海道がいいなと改めて思い始めたところです。
ただ、最初に提案した時、親夫婦が2泊3日しかないのに北海道なんて
なんかもったいない!というもので、他にないかなと思ったのでした。
でもやっぱり最初にイイナと思った所しか魅力感じないみたい(意固地?w)
とりあえず見積もりだして、もう一度相談してみようかなと思っています。
ありがとう。
7873:2005/04/13(水) 15:34:02 ID:zNLnO8bD
>>74
あーびっくりしたー。
確かに私の親戚が北米に仕事の都合で住んでいる。
北米は2泊3日は無理だべw
7972:2005/04/13(水) 16:04:15 ID:oomYG2/Z
>>77
北海道2泊3日でも楽しめるでしょう。
飛行機に乗るなら、中途半端な場所より遠方がいいですよね。
北陸は北海道と比べたら涼しくないし、高級避暑地とは程遠いので、、、
でも、最初から北海道以外にどこかないですかと書いて欲しかったorz.
80名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 16:19:53 ID:kIy1mK96
>>74>>53へのレスじゃないかな?
8173:2005/04/13(水) 17:08:14 ID:zNLnO8bD
>>79
あぁ。本当ですよね。ゴメンなさい!
>80
ホントダ...大変失礼しました。
82名無しの心子知らず:2005/04/22(金) 09:04:11 ID:jPaZ/2FS
( −з)age
83名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 16:07:26 ID:snIHkEv1
GWに2泊3日で韓国に行きます。私、夫3才半の娘です。
竹島問題が勃発する前に申し込んだのですが、こんな騒ぎになってしまい少し不安ですが。。。
セントレア発着ですが、空港でのおすすめスポットありますか?
なんて言いながら、飛行機の時間が早くて集合が朝七時半。
家を出るのは夜中の二時頃?!とびびってます。
現地での情報もあれば教えてください(子連れで楽しめる&安全な所)
よろしくお願いします
84名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 20:38:31 ID:snIHkEv1
さっき海外旅行板みたら、韓国散々ですね。
なんかブルーになってきました。。。
85名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 21:20:25 ID:Dd5RMxvB
GW明けに2泊3日で北海道に行きます。
札幌に住んでいる方がいればお聞きしたいのですが
当方、半年の子供がいるのですが、気候はどんな感じでしょうか?
子供に着せる厚めのコートみたいなモノは必要でしょうか??
86名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 21:22:55 ID:M+ptUI3c
>83
娘の貞操が大切と思うなら、姦国逝きはヤメトケ
8783:2005/04/24(日) 23:21:32 ID:+azC4RDL
が〜ん。86さんやっぱりそうなんですか?
どうせならキャンセルしてもキャンセル料取られないぐらい
緊迫してくれれば良かった。。。
ほんとに、行くのやめようかしら。。。
88名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:30:56 ID:vc58wPSB
質問なのですが、国内便ではベビーカーA型(iスルー)は、荷物として
預けられるでしょうか?
それと、1才2ヶ月の娘と2人だけの飛行機移動なのですが
機中気をつけた方がいいこと、もってた方がいいものなど、
よかったら教えて下さい。

30才にして初めての飛行機で、国内1時間というのに不安でいっぱい……
89名無しの心子知らず:2005/04/24(日) 23:42:01 ID:y5OGatmB
>>87
86はよくある類の嫌韓厨のアオりなので、あまり真に受けないように。

仕事で先週、ソウルに行きましたが、2ちゃんやマスコミで言われてるほど
日本人に対して敵意剥き出しではありませんでしたよ。
「竹島は日本の領土だ」とか大声で叫びながら歩かない限りは大丈夫でしょう(笑)。

もっとも、これは海外旅行全般にいえることですが、86のアチラ版みたいな反日厨よりは、
一般的なスリ・置き引きに注意するのは言うまでもありません。
9083:2005/04/25(月) 00:22:29 ID:rnG9IGqf
89さん、ありがとうございます。
なんだか不安で、いろいろなサイト除いていました。
そうですね。竹島の話しはしないようにします。
>>88さん、一時間なら、多少ぐずられても何とかなるかも?
うちの娘がその年頃の時は、飛行機乗る前にたくさん遊ばせる、
おなかいっぱいにしとくなど対策をしておきました。
あと、目新しい音の出ないおもちゃを用意したり、
機内で貸してもらえる絵本やおもちゃなどで気を紛らわしたり。
あと、機内に入ってから離陸するまでの時間は、結構時間があると思うので
お茶やお菓子なんかがすぐ取り出せるようにしておくと良いと思います。
がんばってくださいね。
91名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 00:23:49 ID:rnG9IGqf
追加です。
A型ベビーカーは荷物で預けられます。預けた後は空港で
ベビーカー借りれますよ。
92名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 03:00:55 ID:+lhZshtP
>>90
89みたいな「たまたま何もなかった」人の言うことは信じないほうが良い
子供がさらわれないように、日本にいるときの10倍は注意しておくことですね。
93名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 06:29:03 ID:z9Uj/7Jj
温泉 好きなのだが(2時間ぐらいは入る)
子供と行く方法は? 温泉好きの子供って居ないべ?
94名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 08:44:31 ID:UJjosgRc
>>93
自分の親を連れて行くのがいいでしょう。
子供は難しいですね。
独身で子供好きの友達を、自腹切って付いてきてもらうとか、誰かにベビーシッターしてもらわないと無理でしょう。
そういう都合のいい友達がない人は、旦那を犠牲にするしかないですね。

やっぱり、自分がのんびりしたければ、台湾の温泉へ行く。子供はベビーシッターに預ける。これ最強!
95名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 13:37:42 ID:MjXVZ742
>>93
広い温泉でのんびりしたいのだったら
子どもが寝てから、ダンナに見てもらいながら自分はゆっくり入浴。
温泉ならなんでもいいなら、温泉付の部屋を予約。
広めの露天風呂付の部屋も探せばいっぱいあるよ。
(幼児不可のところも多いけれど)

96名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 18:02:03 ID:xib4TA40
高級旅館だと気を使うね。
大衆的な温泉付きホテル(たとえばホテル古賀の井)だと、夕食もバイキングだったりするけど、気楽でよかったよ。
部屋食もいいけれど、子供が料理を残したりすると、勿体無く感じるし、9800円で泊まって、食べ放題で、家族風呂もあってというところ、結構増えましたよ。

9788:2005/04/25(月) 19:47:27 ID:f7Mf2ZQ4
>90さんありがとうございます!
ベビーカー乗せれるとわかって一安心です。
乗る前と機中でも、ご意見参考にしてがんばります。
98名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 20:52:10 ID:Grw7rkzz
海外旅行:
子連れ旅行は2、3歳から−−好奇心旺盛、記憶残りやすい

◇時差少なく、飛行時間短い所
10連休という人も珍しくない今年の大型連休。子ども連れで
海外旅行に出かける人も少なくないはず。日本旅行医学会理事の
小川富雄・帝京大助教授(小児外科学)に、子連れ家族海外旅行
での注意点を聞いた。
まず、子どもの年齢は2、3歳になってからが適当という。小川
さんは「離乳して、おむつも取れるころ。外への好奇心も旺盛で、
旅行の記憶も残りやすい」と説明する。
旅行先は治安がよく、衛生状態がいい場所が当たり前だが、時差も
大切という。大人よりも子どものほうが負担が重くなる傾向がある
からだ。「最初は韓国、香港など時差が少なく、航空機の飛行時間も
少ないアジアの国がお勧め」と小川さんは話す。
滞在日数は8日以内が目安。1カ所にとどまる日数を長くし、多くの
都市を駆け足で回るツアーなどは避けた方がいい。
◇薬持ち込みに注意
また、注意したいのは薬の持ち込みという。持ち込む量が多い場合、
その国で禁止されている成分が入っていなくても、入国の際に手間取る
ことがある。そのため、子ども、大人に限らず、常用している薬がある
場合は、処方した医師に、薬の成分や処方の理由を英文で書いてもらい、
携帯するといいそうだ。もし、文書が取れない場合は、日本旅行医学会
(03・5411・2144)に問い合わせると、有料で作成してくれる
業者を紹介してくれる。
小川さんは「海外で行動をともにすることは、家族の結束を強めることに
なる。家庭にいる時間が少ない日本の父親にとって、家族とも一体感を
得られる」と話している。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/bebe/news/20050425ddm013100190000c.html
99名無しの心子知らず:2005/04/25(月) 21:41:52 ID:lznpoNms
>>98
デモ騒ぎで減った観光客を取り戻す為の公告かな?
などと穿った見方をしてしまう自分がいます。
100名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 14:16:47 ID:AWThuZlw
さて、連休もほんと間近ですね。
皆さんの連休旅行計画、お聞かせくださーい。
長いとこだと10連休だそうで、海外組みも多いでしょうね。
近場の温泉orテーマパークから、ドーンとヨーロッパ周遊wまで
情報交換&自慢話よろしくですわ。
101名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 15:41:54 ID:esr7vuxK
>>98
赤連れで海外旅行自体無意味だという主張ですね。
テレビのニュースで解説したひとは、「小学校以前の記憶はほとんどない」というていたよ。
102名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:02:40 ID:h87KQjUd
>>101
旅行自体が無意味という主張ではないと思われるが・・・?
103名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:35:57 ID:08gOncfq
>>100
しょっぱながこんなレスで悪いが連休なんて忘れてたよ。
あー、ママ友が里帰りしちゃうから遊べないなーってだけだわ。
子供は1歳9ヶ月。車のない我が家は、まだあまり遠出した事がない。
(荷物が多いと疲れるだけだし)
104名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 16:41:00 ID:AvPCOvJo
>>98
0、1歳は、近場の水族館や動物園、公園で充分といいたいのだと思った。
記憶がないから旅行が無意味という主張ではないよ。
それを言うなら、散歩に行って話しかけるもの無意味ということになってしまう。

105名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 20:32:21 ID:U1bd8R1K
>100
だんなが突然近郊の有名温泉地に一泊しに行こうと言い出した。
今からじゃお高いプランしかないしレンタカー代も入れたら10万近くかかるよ。
わざわざ込んでる時期に高いお金払って疲れにいきたくない。。。。
ちょっと自転車で遠出して大きい公園でお弁当、がいいなぁ。
106名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 20:49:54 ID:afUpgIcf
>105
この間の日曜日に、大きめの公園でお弁当しました!
出張みやげの「富山のますの寿司」とお茶持って。良いお天気が最高のご馳走ですね。

そんな私は3泊4日で沖縄に行きます。
少しだけ天気が心配ですが、親子三人、のんびりまたーりしてきます。
107名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:44:07 ID:lAQt67GT
キシュツの話題だったらすみません。
以前、里帰り出産からの帰りに、母と子二人を連れて飛行機に乗ったところ
「3人がけ1列につき、抱っこで乗せられるお子さんは1人までです」と言われて
母と並びで席を予約していたのですが、急遽後ろの人と席を交換する事になりました。
もし、この先自分1人で2歳以下の子供二人を連れて里帰りする必要が出てきたとしても
飛行機に、二人を連れて乗るのは不可能と言う事でしょうか?
こうした場合に、何か利用できるサービスのようなものはないのでしょうか?
108名無しの心子知らず:2005/04/26(火) 23:53:56 ID:IdP9PyWC
>100
軽井沢2泊3日。
計画を煮詰めていくうちに、行きたいところがいっぱい出てきてとても2泊じゃ
足りないw
牧場行ったり自転車借りて旧軽回ったりしたいのだが、雨降って全然思った
ように遊べなかったりするんだろうな。私が強力な雨女だから。
ごめんよ子供達。
109名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:01:36 ID:g8VqaeW4
>>107
>「3人がけ1列につき、抱っこで乗せられるお子さんは1人までです」
これは、酸素マスクがそれしか用意してないからですので、どうにもなりません。
将来的に増やせば別ですが、まあ増やさないでしょう。
お子さんが3歳を過ぎれば席を取らないといけませんので、それまでの辛抱です。
110名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:02:38 ID:lmAKGd0W
>107
大人一人+2歳未満二人となると、どっちみち子供一人分の席(大人一人とあわせて
計2席)は確保しないと航空会社の決まり云々以前に、物理的に不可能だと思うのだが…。
抱っこ(=無料)で乗せられるのが一人まで、ってだけで小児運賃(orバーゲン運賃
等の方が安ければそっち)で席を確保する分には問題ないんじゃないの?
111名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:04:01 ID:O0LpB/L+
>>107
大人1人で、2歳以下の子どもを2人連れて飛行機に乗るという行為が
そもそも非現実的かと思いますけどね・・・

とりあえず、「抱っこで乗せられる(ry」というなら、
上のお子さんは席を取ればいいのではないでしょうか。
112110:2005/04/27(水) 00:04:57 ID:IdP9PyWC
1行目間違えた
×2歳未満
○2歳以下
113109:2005/04/27(水) 00:10:24 ID:g8VqaeW4
>>110
そりゃそうだ。一人で二人抱っこは出来ないわ。酸素マスク以前に。
114名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 00:29:22 ID:oecldAw4
>>107の意味が何回読んでもよく分からなかったが、レスが付いてやっと分かったw
107の席1つで子供二人は今後無理なの?ってことか。
そうなると107は無理なの?の前にどうやって乗ろうと思ってるのかが疑問だったりするw
115名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 07:04:59 ID:g2xpaZsW
>>107
飛行機は、無料で乗れる乳幼児も、チケットが必要ですよ。
鉄道が乳幼児は予約不要だから、勘違いしやすいですよね。

ANAの場合、大人1名につき満3歳未満の子供は、
2名まで同伴できます。

ただし、2歳未満の子供はチャイルドシート(持参)を使用して
座席(有料)に座る(つまり、無料での同伴は1名のみ)。

双子ちゃんだと大変だね。乗って良いと言われても、
大人一人じゃ大変だと思うけどさ。

お金を払って座席をとっても、大人一人で乳幼児3人連れて、
というのはダメだそうです。
116名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 07:11:28 ID:S9WQ63KF
>ANAの場合、大人1名につき満3歳未満の子供は、
>2名まで同伴できます
席はどうなるの?
発着陸の時両方ひざには乗せるのは無理だと思うが。
飛行してる時も必然的に一人は立ってないとダメだよねw
117名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 07:37:36 ID:Q6N4NHwg
>>116
>ただし、2歳未満の子供はチャイルドシート(持参)を使用して
>座席(有料)に座る(つまり、無料での同伴は1名のみ)。
118名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 10:55:16 ID:bGB0iyid
>>107はネタっぽい
119名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:21:19 ID:QR/DbuT1
>>107
あの、大人二人に抱っこの子供二人で、横並びになりたいけど、窓際じゃないと嫌だ。
でも、子供の座席を取るのはもったいない。
そういうことですよね。
120名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:34:25 ID:QR/DbuT1
以下コピペです。参考まで。
酸素マスクの数の関係で、窓側の2人掛け(3人掛け)の席に子供を2人抱っこして座ることは航空法で許されていない。従ってどうしても窓側に座りたければ前後の窓側の席を取るか、通路をはさんで並びで取るかのどちらかしか選択肢がない
121名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:44:40 ID:QR/DbuT1
も一つおまけ
航空法 第9章 その他 運行一般
1、座席Unitにおいて、幼児を含む旅客数が当該座席Unit配備の酸素マスク数を上回ってはいけない。

最初に予約するときに通路はさんで予約しておけばよかったですね。
122名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 11:51:25 ID:NyT8MEbU
>100
連休かぁ・・・子供いなかったら、寝連休もいいんだけどなぁw
ビデオいっぱい借りてきて、マッタリしてた夫婦だけの生活が懐かしいわ。

よし!どこかに連れてってやるかな。
でも、経済的に苦しい昨今、せいぜい近場の遊園地ぐらいですorz
待ってろよ!マジレンジャー!
123名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 12:04:46 ID:cgJd2S5l
>>121
>>107予約の段階で子連れだと言ってなかったと思われる。
(子供は無料だからと勝手に解釈したのか?)
ネットでも電話でも席の事前予約する場合、3人がけの席に子供2人は絶対に取れない。
124121:2005/04/27(水) 12:17:02 ID:QR/DbuT1
>>123
きっと、そうですね。
125名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:18:56 ID:EwkArjAn
107ですけど、ネタじゃありません。
酸素マスクの数の関係だったのですね。
漠然とく、緊急時に対応が難しくなるからかなと思っていました。
予約時には子供二人と伝えて予約してありました。私と母で並び
後ろの席に父が座るような配置だったと思います。
(この辺は記憶があいまいですみません。もしかしたら、父母+私と
言う配置だったのかも知れません)

この先子供二人…と言うのは、実家が飛行機以外だと移動の難しい場所にあり
現在同居していた祖母の体調が思わしくなく、万が一の場合は私1人で子供を
抱えて急遽飛行機で帰省、と言う事態があるかも知れないからです。
で、こうした場合に、航空会社等ではなくても、同伴シッターサービス(?)のような
ものがあれば…と思って質問してみた次第です。
自分なりに調べてみたのですが分からず、もしかしてこちらのスレなら、似たような
状況(複数の小さな子を連れて母一人搭乗と言う事態)を経験された方もいらっしゃるのでは
と思って質問してみた次第です。

言葉足らずで混乱を招いてしまってすみません。
126名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 21:20:00 ID:EwkArjAn
元レス読み返してみたら、父のことを書き落としていました。
後出しのようになってしまって再々すみません…
事情は上記した内容で全てです。
127名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 23:09:08 ID:g8VqaeW4
>>125
シッターサービスの情報は無かったけど、
チャイルドシート一人分を持参でanaだったら乗れる事がわかったね。
>>115参照)
良かったね。
128名無しの心子知らず:2005/04/27(水) 23:44:54 ID:EaC+A7GQ
うちは、8歳男子、4歳女子、2歳女子を
毎年私一人で飛行機に乗せてます。

さすがに8歳は自分で静かにできるんですが
4歳は微妙、2歳はまだ母乳を辞めずにいるので
どうにかこうにか乗れてます。

一番のネックは、大人が一人しかいない場合の
トイレ中途半端トレーニング幼児がいた場合。。。
ひとり残してどうやってトイレに連れて行くか・・です。

だっこしてトイレ前まで行って、開けっ放しはなんなので
ひとり泣かせて一緒に入るか、言い聞かせて一人でさせるかの
二者選択になります。

うちは実家の父が入院生活長いので、
そのお見舞い&元気づけの為に毎年飛行機乗ってます(涙
129名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 04:22:30 ID:W3KY2HCA
>128
うちも義父の入院で数ヶ月の間に何回も
私一人で子供二人(2歳&4歳)で、飛行機に乗る羽目になりました。
国内線で1時間半なので、
トイレトレーニング中の2歳児は
「飛行機だけ特別」と言い聞かせて
空港でオムツはかせて乗ってました。
4歳のトイレの時は2歳児を抱いて3人で中に入りました。
何とか入れましたよ。狭かったけど。
8歳の子はドアの前で待っていてもらってはどうでしょうか。
あと、できるだけトイレの近くの席を確保できるといいですね。
130名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 07:49:16 ID:LguELGgq
>>125
お父さんもいて大人3人いたのなら
>急遽後ろの人と席を交換する事になりました。
は有り得なくない?
離着陸の時は前後に一人づつ抱っこ、飛行中はシートベルト着用サインが出てない時なら
横並びに幼児2人座ってても問題ないよ

シッターサービスは探せばあると思う。
往復の航空運賃+拘束時間で10万超えそうだ
131名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 09:35:23 ID:HENp6JOE
私はもう少し子ども大きかったけど、(確か4&2歳くらい?)
4歳児はとりあえず自分のこともある程度はできるので、
自分と2歳児が並んですわり、通路はさんで4歳児、という席の
取りかたをしてたなあ。
132名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 10:05:34 ID:jze30c1q
>131
…3人掛けが無かったの?
133名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 10:26:50 ID:ncY85jTG
107です。色々経験談や情報をいただき、ありがとうございます。
上の子のトイレトレはまだこれからなのですが、この先お手洗いの事も
考えておかなくてはならないですね…。盲点でした。
チャイルドシート持参でならOKというのも初耳でした。
トラベルベストのような簡易シートでも大丈夫なのかどうか、今度問い合わせてみます。
(一般のチャイルドシート持参は、さすがに荷物として持ち込むには現実的では
ないような気がします…)
シッターサービスで対応するしかないのかと思い込んでいたのですが、方法は何とか
ありそうですね。改めて色々調べてみたいと思います。再々ありがとうございました。

>130
言われてみればそうですね…。当日の座席は確か以下のようだったと記憶しています。

AB父
C母私
 子子

この状態で注意されたので、Bさんが申し出てくださって、母とBさんが座席を交替した
と思います。良く考えたら、父と母が交替すれば済む話ですね。
134名無しの心子知らず:2005/04/28(木) 20:43:32 ID:HENp6JOE
>>132
>>120読んだ?
135名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 05:48:43 ID:v7b5q5km
>>134
>自分と2歳児が並んですわり、通路はさんで4歳児
>>131読んだ?
136名無しの心子知らず:2005/04/29(金) 08:28:15 ID:9BJCFOnm
いよいよG.Wですね。
来月10ヶ月の子を連れて飛行機にのります。
よく、離着陸の時ミルクを飲ましたり、おしゃぶりをくわえさすといいと言いますが
それはタイミング的にいつごろからくわえさせれば良いのでしょうか?
ミルクだと10分くらいで飲み干してしまいますがそれでも問題なしですか?
乳児を連れて搭乗したことあるかたアドバイスお願いします。
137名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 02:03:57 ID:uTr1NDP+
>>136
何故そう言われるのかわかってます?
138名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:25:23 ID:7jueOh8k
>136
離陸して高度が上昇すると、耳がツーンとして痛くなるでしょ?
その時、唾を飲み込んだら痛みが取れるでしょ?
大人も子供も同じですね。
離陸前にミルクを飲み干してしまったら意味なーし。
離陸と同時に飲ませ始めたらどうですか?
139名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:36:49 ID:uTr1NDP+
>>138
離陸と同時に授乳なんてやってられないでしょ。
ミルクの調乳頼むのも難しそうだ。
現実的には離陸直後になるんじゃないですか?
それまではおしゃぶりでごまかす。
140名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:37:48 ID:uTr1NDP+
今思ったけど、10ヶ月だったらマグが使えるのでは?
マグに飲み物用意しておいて、離陸直後にマグでOKなんじゃないかと。
141名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:38:12 ID:LxeUpLLe
あらかじめ準備しておけばいい話なんじゃ?
142名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:46:07 ID:7jueOh8k
調乳って、乗る事前に魔法瓶なんかで適温作っといて(念のためにお湯と水を別々に
用意したりして)座席着いてから、ささっと作っといたらどうかな?
離陸まで少し時間あるし。
離陸で忙しいCAに調乳を頼まなくてもいいのでは?と思う。(経験上)
出来る事は自分でやったほうが、スムーズにいくかも。慣れない事だから手間取るだろうけど、頑張ってね。
おしゃぶりで我慢できるなら、それに越した事はないね。
旦那さんと協力して頑張ってね

143名無しの心子知らず:2005/05/01(日) 23:48:29 ID:U7UcC2yH
>>128
ちょっとよく悩み所がわからなかったのですが、トイレトレ中なのは
2歳児ちゃんですよね?もしかして4歳児ちゃん?
どちらにせよ8歳のお兄ちゃんがいるなら残りの一人を見ていてもらえばいいのではないんでしょうか。
うちの上の子は6歳ですが、一時的に下の子を見ておく位は余裕でできますし、できて当然の年だと思うけれど・・。
席に子供を置いていくのが不安なら3人連れていってお兄ちゃんに残りの一人と
ドア前で待っていてもらえばいいのでは。
144143:2005/05/01(日) 23:51:13 ID:U7UcC2yH
追加 
子供の一人が寝ている・・など、置いていくのは不安なのにそうせざるを得ない時は
CAさんに声をかけて、見ておいてもらったらいいと思いますよ。
145名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 00:19:49 ID:aMQJxZsI
トイレトレ中なら念のためにオムツ必須ですよ。
飛行機って到着後、簡単な清掃だけですぐ使うものだから
まちがってもシートにオモラシなんてことないように。
146128です。:2005/05/02(月) 11:07:30 ID:OFsddYf2
トイレトレーニング中は2歳児です。
4歳児はトイレの回数が多い上に
「お母ちゃんぢゃなくちゃ駄目駄目〜星人」なのです。

お兄ちゃんと一緒におとなしく席で待っていてくれれば
何も問題ないし、お兄ちゃんはよく見てくれる子なんですが
4歳児本人がまだ赤ちゃん返りから抜けだせないでいるのか
眠くなったりすると私以外は全然駄目なんです。

おむつも一応はかせてますが
やっぱりその中でするのは起きている間は抵抗あるようで
トイレじゃなくちゃ駄目、という感じです。

お兄ちゃんをひとり席に残しておくのは
荷物を見ていてもらうためもあります。
147128です。:2005/05/02(月) 11:14:27 ID:OFsddYf2
もちろん、2歳児も私の姿がなくなると駄目なのです。
148名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:13:03 ID:bqleaCfo
温泉に子連れだけは勘弁
小学生をサウナにいれるなよ
あとマッサージ椅子にすわりたいすわりたいって聞こえよがしに言うのやめさせてくれ

149名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 12:56:25 ID:137aI1F4
ウチは旅館を経営してるんだけど、館内で運動会はやめてくれぇ〜!!
バカ親は子供を叱らずに、ニコニコと見てるだけなのだ。
あんまりヒドイと「小学生未満の子供はお断り」と言いたくなるよ。
明日や明後日も、そういうガキが何人かは居るんだろうなぁ・・・ 
おい、そこのバカ親! お前ら一組だけなら、多少の事は目はつぶるが、
静かにすごしたい客が、他に居る事も頭に入れておけ!!
150名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:30:45 ID:uK9lg+w0
>>149 気持は分かるよ。経営者じゃ直接文句も言いにくいだろうしね。
でもここは色々工夫して、世間も自分も楽しい旅行にしましょうという
スレなので、そういう愚痴はよそに行って言ってくれ。
151名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 13:45:44 ID:QDocaslT
そうかなぁ?
ここでいろいろなこと相談する人に受け入れる側からのアドバイスとか
意見とか聞かせてもらったら助かることも多いと思うよ。

>149の旅館の対応や判断基準が全てに通じるわけではないと思うけど
リアルでは聞けない本音の部分を聞きたい気はするなぁ。
152名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 14:38:42 ID:Z0AFsDxc
>149
宿の人が注意しないで、誰が注意するんだ
他の客に注意してもらおうと思ってるのか
153名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:10:50 ID:nk74z38W
>>152
注意したところで「こっちは金払って泊まってやってるんじゃゴルァ」
と逆ギレ(酷いと手が出る)されると思われ。
>>149ブラックリストでも作って、次回から拒否るとかしてみたら?
154149:2005/05/02(月) 15:22:14 ID:iIwwBcTK
>>152 もちろん、注意する時は注意するし、他の客に注意してもらおうなんて
思ってませんよ。 ただ、注意しても素直に謝らない人が居るし「あのオジサン
怖いんだよ」と言うバカ親が、今でも居るんだよね。別に僕は謝罪を求めてる
訳じゃないけど、やっぱり親は子供に「他の人に迷惑をかけないように」と
叱るべきだと思う。ちなみに、僕がガキの頃は人に迷惑かけるとゲンコツでした。
それと「そういう愚痴は〜」と、書き込んだ人が居たけど、マナーを守ってこそ
楽しい旅行だと思うのですが、僕の考えは変わっているのでしょうか?

155名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:50:45 ID:0aaz2jIs
赤3ヶ月半を連れて、今月末に飛行機で北海道へ主人のおばあちゃんのお見舞いに行きたいとトメから言われました。
仕事の都合で行くのは私と赤とトメの3人です。
たまたま3ヶ月検診で先生に話したら「あんまり奨めないけどなぁ…具合が悪くなってもいいように向こうの小児科を探しておきなよ」といい返事ではありませんでした。
トメは主人が生後4ヶ月の時に飛行機で北海道へ行ったけど問題無かったと言います。
トメは絶対連れて行きたいと言ってききません。私は赤に問題がなければ赤にとってのひいばあちゃんに会わせてあげたいと思っています。
3ヶ月の赤にはまだ飛行機の旅は無理でしょうか?
自己責任なのは重々承知ですが、同じ経験をされた方のご意見を聞かせて頂けましたら助かります。
携帯からなので過去ログを見ることが出来ませんでした。すいません…
156名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:53:57 ID:G537SROx
>155
無理ってことはないよ。私も生後1ヶ月の子をつれて里帰り出産から
戻る人もいっぱいいるとは思うし。
157名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:54:18 ID:G537SROx
間違えた・・・。
上の文の「私も」は省いてください。
158名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:56:12 ID:uK9lg+w0
そういう愚痴は…と書き込んだものです。
マナーを守ってこその楽しい旅行というのは勿論です。
でもここは「どうやって子供を公共の場で騒がせないか」というような情報を交換する場
だと思っていたので、旅館で運動会が迷惑だなんて当たり前のことを書き込むのはどうか
な?と思ったわけです。皆そんなこたあ分かってるよ…ね?
159名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 15:57:42 ID:sSpm75v7
>>155
飛行機はともかく、ひいばあちゃんが病院に入院しているとしたら
そこで何か病気が伝染しないかの方が心配。
160名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:04:54 ID:QDocaslT
うん、ひいおばあちゃんは、ひ孫に会えればそりゃ嬉しいだろうけど
(例えが直接的で申し訳ないが)そのおばあちゃんの葬式だとしても
私だったら行かない。

赤さんはまだ何にもわからないんだしね、3ヶ月検診のドクターの言葉は
トメに伝えちゃったの?
もうドクターストップがかかったことにしてやめておけば?
その代わりに、ひ孫タンのビデオとか写真をトメに託すというのはどう?

もし伝えちゃったにしても、「実はああ言いましたが、ホントは『やめておきなさい』
と言われたんです」くらい言ってもいいと思うよ。
161名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:24:19 ID:0aaz2jIs
155です。
>156、159
ありがとうございます
里帰りなどでどうしても移動しなければならない人もいるんですよね〜。
ひいばあちゃんは自宅で寝たきり&腰が悪いので他の感染症は大丈夫だと思います。
トメが母の日のプレゼントで曾孫を連れて行くよ〜って約束したらしいので出来る限り行ってあげたいなぁと…
あ、書き忘れてました、出発は東京からです。
162名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:25:46 ID:Z0AFsDxc
>154
マナーを守らないなら怒らないと
客は選びなよ
163名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:40:11 ID:0aaz2jIs
160
ありがとうございます。トメには言っちゃいました。
やめたほうが…と思う理由ってどんなことが思い浮かびますか?
赤は今まで具合が悪くなったことがないのですが、赤を連れて出掛けると言っても車で1時間とか電車2駅とかしかないので、環境がガラッと変わることがなかったんです。
やっぱり環境が変わると具合悪くなるものなんでしょうか赤ちゃんって。
164名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 16:42:35 ID:CGj7+16K
>>161
行ってあげたい気持ちがあるのなら、頑張ってみたらどうかな〜
行かなかったら後々後悔しちゃうんじゃない?
国内だし、飛行機の時間選べば(選べれば)それほど大変じゃないかも知れないよ!
ガンガレ!
165名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 19:52:56 ID:bqleaCfo
北斗星とか陸路でっていう選択肢はないの?
なんか赤ちゃんだと気圧の変化だいじょうぶなのかなってちらっと思ったり。
166名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 20:45:21 ID:QDocaslT
>163
>やっぱり環境が変わると具合悪くなるものなんでしょうか赤ちゃんって。

環境が変わるというよりも、まず移動中の環境が厳しいんだと思うよ。
飛行機の中は乾燥してるし、離着陸の時に耳が痛くて泣くかもしれないし
抜け出せない人混みと一緒、オムツ換えも狭いスペースでやらなきゃいけない。
赤さんが泣いたら回りに肩身がせまいし、実際回りも迷惑。
現地の環境も東京と北海道なら、1ヶ月くらい気候が逆戻りという感じじゃないかな?

トメが自分の親孝行のために自分の孫を道具にしようというのが
私だったらそもそも許せないけどね。
普段から関係良好、良トメで、そのトメのためにあなたが連れて行ってあげたいと思うなら
できるだけ情報を集めて、連れて行けばいいんじゃない?
167名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:00:20 ID:cnIzluTu
>>165 夜中に泣いたらどうするんだ?
168名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:26:56 ID:mxV3ZZfb
おい、155! 行くのを辞める訳にいかないのか?
医者に「奨めないけど」と言われたのは事実なんだろ?
それって、十分理由になると思うけどな。ひとつ言わせてもらうと
お前はババァに対して“いい嫁”になろうとしてないか?
とにかく、赤ちゃんの事を第一に考えろ!

おい、164! あまり無責任な事を言うな!
お前のレスは「他人事だから」って感じがするよ。
169名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 21:33:55 ID:kTR8pqYh
正直言うと、ひいばあちゃんに会わせたいと言う気持ちはわかるような気がする。
たとえ、赤ちゃん本人が今は分からないとしても、後々、写真を見て「○○は一回だけだったけど
ひいばあちゃんに会って抱っこされたんだよ」と言い聞かせてあげられれば、お子さんにとっても
大切な思い出になると思う。
そりゃ、もちろん長距離移動はしないに越したことはないし、多分誰に聞いてもオススメはされないだろうけどさ。

とりあえず、3ヵ月半で飛行機は無理ではないと思う。陸路より、実際の搭乗時間の短い空路の方が良い。
空港までの往復は、いっそ思い切ってタクシーにしちゃう。もちろん、空港や途中の授乳やオムツ換えポイントは
事前にチェック。具合が悪くなった時の小児科もチェック。脳内シミュレーション必須。

でもまあ、何よりも一番大事なのはどんな出発直前であっても、子供の調子によってはドタキャンする覚悟だと思う。
170名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:16:07 ID:0aaz2jIs
155です
皆さん本当にありがとうございます。
私も単なる旅行なら絶対連れて行くなんて考えないと思います。
皆さんから頂いたアドバイスを踏まえて考えたのですが、
自宅から羽田までの往復はウトもしくは主人にしてもらう、
離発着時に赤の耳が痛くならないようにおしゃぶりを用意する、
ひいばあちゃんちの近くの小児科を前もって調べておく等をもう一度踏まえて主人含めてトメと話してみます。
飛行機の中って乾燥するんですね〜。
スリングで離発着時以外はおっぱいをチュパチュパさせてようかと思っていますがどうでしょう?
171名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:30:23 ID:1o8Yv0uz
離発着の時こそ何かを飲ませるのがいいんでしょ?
大人なら耳抜きできるけど、赤ちゃんや小さい子はそれができないから。
本当に行く気ならもう少し情報集めた方がいいよ。

携帯からじゃなかったら、「乳児、飛行機 旅行」あたりをキーワードにぐぐってみる、
もし携帯からなら、育児雑誌でもみてみたら?
4月に発売になったものならきっとゴールデンウィークのお出かけについて
なんて記事があるんじゃない?
172名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:52:29 ID:aMQJxZsI
おっぱい!?
CAは仕事だから仕方ないにしても
隣や近くに誰かいたらどうするの?
見る気はなくても、授乳なんて見てしまったらかなり気分悪いよ。
哺乳びん必須。
173名無しの心子知らず:2005/05/02(月) 23:58:00 ID:0aaz2jIs
155です
本当は離発着時におっぱいをあげていたいのですが、離発着の時はだっこの仕方が決ってておっぱいをあげれなかったとトメから聞きました。
ベビモに海外旅行特集がありましたね〜、参考にします。
なんか「飛行機の音で泣いたらどうしよう」とかいろいろ考えると恐ろしくなってきましたが、ベビモ見ると結構小さな子でも海外とか飛行機で行くんですね。
北海道なら1時間だけどハワイとかなんて小さいうちは怖くて無理だなぁ…
うちにはパソがないのでトメ宅でググってみます。
皆さんありがとうございました!
174名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:06:10 ID:MLpHg8Ig
172
そっかぁ、頭の中では隣はトメしか居ないと勝手に決めつけてた。
そりゃスリングで隠していてもチュパチュパ音がしたら気持ち悪いですね…orz
スマソ、ミルクにします。
175名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:08:07 ID:1Ip9FzQE
>>172
スリングで、って書いてあるじゃん。

大体、完母だったら、哺乳瓶を受け付けない場合が殆どだろう。
176名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:09:11 ID:DHnFMoZz
>>173
>>北海道なら1時間だけど

1時間!? 東京⇒札幌は1時間半だよ。
張り切るのはいいけど、時間とかちゃんとチェックしてるの?
177名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 00:30:24 ID:PAGz6A98
>>173
だっこの仕方なんて決まってない。
けれど、スリングに入れたままでOKかNGかは航空会社によって違うかも。
私は4ヶ月のときにカドラーで抱っこしたまま乗ったけれど
このスレで抱っこ紐はNGって書かれてるのを読んだことがあります。

173さんが窓際、隣にトメ。で3列シートだったら通路側をブロックしてもらう。
(混んでたらブロックしてもらえないかもしれないけれど)
念のため、大判スカーフ等を用意して前開きシャツか授乳シャツで授乳。
これで人目は気にならないと思うよ。
チュパチュパ音はエンジン音でほとんど気にならないと思うし
それより泣き声の方がよっぽど迷惑。
おしゃぶり好きな子ならおしゃぶりでも大丈夫だよ。
178名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 05:49:10 ID:ciLMvQrq
>>168
こいつ何熱くなってるのw
179名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 16:16:08 ID:rc7lYAEs
何事もなく済んだとして、赤の負担は目には見えなくとも相当だと思うよ。
それに何事かあったとしたらどうなの?
飛行機事故までいかなくても、乱気流に巻き込まれて最悪だったってついこの間友達から聞いたけど、
そういう場面に遭遇しないとも限らない。
もちろん何事もないってことのが多いかもしれないけどね。
曾おばあちゃんも大切だろうけど、その前に自分の子は母である自分が守るしかないんだって事も忘れないで欲しい。
トメのはあくまでトメであって、赤の母親は自分なんだから。
180名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 16:59:57 ID:expGmdpJ
赤は死んでも代わりがいるもの。。。
181名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 17:16:35 ID:HZH9nFd5
>172
GWなんだから母乳の乳児の実態など知らない厨房は、ここを釣り堀にしてないで
親にどこか連れてってもらうか自分で遊んでおいでよ。

>155
スリング&できれば授乳服でもあって、銜えさせる時さえうまくタイミング見れば、
飛行機の中は五月蠅いんだしパイ飲ませてるなんてわかるのは、(まず気付
かないがもし気付いても)授乳中のママン(or妻を持つパパン)くらいだと思うよ。
それらの人は気にしないし。
おっぱいで済むなら、ただでさえ飛行機移動大変なのに哺乳瓶その他の荷物
増やす必要なし。
スリングはもし金属のリング有りだったら、携帯物チェックの時にひっかかるので
注意。スリングは機械の方に回して素手抱っこしてゲート通過した方がボディー
チェック受けずに済むので時間が余計にかからずに済む。

前向きに行く方で考えてるのは、トメさんとの関係も良好だからなんだろうと
思うけど、赤の負担になるのは間違いないので準備は万端に、休ませる時は
しっかり休ませるよう気をつけて。
もしトメが「ついでに観光」とか「ご近所にご挨拶…」とか言い出したりしても、良い
嫁演じようとせず、赤に無理させない程度にしっかり断る勇気は持っててね。
ここまで書いたが、お見舞い行くことも、自分がその立場なら断っちまうけどね…。
182名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 17:25:00 ID:HZH9nFd5
あと、赤のことはもちろんだが母である155さんも育児に慣れてきたところで
人によっては逆にどっと疲れが出るような時期でもあるので、呉々も無理
しないように。
ごちそう食べさせられすぎたり疲れから、風邪引いたりおっぱい詰まったり
することも旅先でありがちなので、母乳相談所や母乳に理解のありそうな
病院をできるだけ事前に探しておくとか。自分の場合は自力である程度
乗り切れるように、葛根湯と里芋シップセットw(里芋粉&クッキングペーパー)を送る
荷物に入れるようにしてる。
183168:2005/05/03(火) 22:05:22 ID:6n0KvbkF
>>178 熱くなって悪かったな。
俺が言いたいのは、要するに179と同じだ。
話は変わるが、180は救いようの無いバカだな。
184名無しの心子知らず:2005/05/03(火) 23:19:43 ID:QP2LbIpw
>155
あたしゃ何回も、赤連れて飛行機乗ってましたよ。
スリング入れっぱなし、離着陸時は乳飲ませっぱなし。
低月齢の赤って、疲れるとすぐ寝るので
親としては楽でした。赤にはかわいそうだったけど…。
(実母が闘病中だったんで、やむなく。もう死んだから行かない)

離陸時にミルク作るのは難しいと思う。
CAさんも、離陸前は余裕ないし、
作って持ってくわけにもいかないだろうし。
なので、母乳のがいいですよ。
185名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 06:22:14 ID:/wwks/B5
>183
180は逆説的に言ってるだけで、趣旨は179のようなことを言ってるんじゃないかと
漏れは読んだが。
186名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 10:36:07 ID:FN/i2pir
だからさ、低月齢でも飛行機には乗れるでしょ。
ただそのリスクと赤の負担を考えた方がいいと思うよ。
実母の命と健康な我が子のケースと、会ったことのない曾おばあちゃんのケースはまた意味が違ってくるかと…
行けなくはないけど、それほど無理する事もないんじゃ…って話でしょ。医者が言いたいのもその辺じゃないの?
言われた方が何を大切に思うかによって、行く行かないは決まると思う。
だから、赤の母は自分だよって書かせて貰ったんだけど
187名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 11:42:43 ID:aX9aKMdU
一番いいのは、155がこんな所に書き込まないで、家でダンナとかとよ〜く
話し合う事なんだよな。だって、ここは「子供と一緒に旅行楽しみたい」という
スレだよな? 155が北海道に行くのは、旅行じゃないだろ?
ところで155よ、今回の北海道行きについて、ダンナは何と言ってるんだ?

155の煮え切らないレスに、最初はイライラしたが、もしかして
155は、2人のババァに振り回されてるだけのような気もしてきたな。
もし、そうなら155が気の毒だ。 どっちにしろ、北海道には行くのは
決定なんだろ? とにかく、赤ちゃんが無事に行って帰って来れるのを祈る!
188名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 14:26:15 ID:0cwRM+tW
なんか同じ人ばっか書いてる・・・

改行をもっと入れて文章見やすくしてくれると嬉しいです。

文章の区切り方が間違ってる・・・
189名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 14:44:33 ID:DPhI+eJS
気になるのは、元レスの相談者が飛行機に乗ったことがなさそうなことだな。
190名無しの心子知らず:2005/05/04(水) 22:26:59 ID:wgCe1sHt
>>188 何番のレスが読みづらいのか、ハッキリ言えや。

それこそ、ちゃんと指摘してくれると嬉しいです。
191名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 00:26:46 ID:7qeZCK+D
>>155は、自己責任は承知の上で、経験談だけを求めているのでは?
わたしは、子供が1ヵ月半のとき関東→四国に行ったけど
案ずるより産むが易しだったよ。
抱っこして歩いてると、赤って寝るじゃない?
家だとグズグズなのに、電車や飛行機の揺れが心地いいのか
移動中はわりと寝てました。
遠出したら、必ず体調を崩すことはないと思う。
行くならば、常に赤優先で気にして看てあげてね。
192名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 21:08:21 ID:xTNdvCtD
>移動中はわりと寝てました

確かに。ただ、飛行機の離発着の際の音や気圧変化でちょっと泣いたけど。
193名無しの心子知らず:2005/05/05(木) 23:51:30 ID:qo6Zb980
>>155
行く行かないは、ご夫婦で判断されればいいと思いますが…。

自分の時は、以下のようなことを気にしてました。
・小児科・オパーイマサージ師の検索、夜間などの緊急対応手段。
・上記の、行き・帰りルートの脳内&パソ上シミュレーション。
・衣食住で要りそうなものは、とにかく段ボールに梱包・送付。
・切符はドタキャンできるもの。飛行機なら株主優待などよいかも。
・もし、可能なら、自分でホテルを別途予約。やはり他人様の
 おうちだと、何かと気を遣う。行ってみないと勝手がわからない。
194名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 09:31:09 ID:G32QGLay
>移動中はわりと寝てました

月齢低い赤ちゃんって、周囲の音(騒音、雑音)を脳の中でまだ整理が出来ないので
音に対して無防備なんです。
(大きくなると自分に必要な音を脳が無意識に選んで聞くことができます)
なので赤ちゃんは人混みなど騒音の多い環境に長くいると、脳に刺激が強すぎるので
防御するために寝るのです。
それを可哀想と思うか、寝ちゃうから大丈夫と取るかは状況にもよるとは思いますが
低月齢の赤ちゃんは雑踏に弱い…ということを知っておいて欲しい
195名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 12:22:04 ID:nz1T8+E7
うん、私が育児中にトメによく言われたこと。
「赤ちゃんの頭は豆腐と同じくらいにデリケートなんだから大事にしないと〜」

ちょっとした動作のことでよく言われたから当時はカチムカだったけど
揺さぶられっこ症候群なんかの話を聞くにつけ、あながちまちがってないじゃん、
と思いだす今日この頃。
196名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 13:41:19 ID:FtlsPO3F
来週から義妹の結婚式出席の為10ヶ月の息子を連れてグアムにいきます。
楽しみ3割不安7割・・・山のような荷物に   orz

197名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 15:36:07 ID:iH7o15Mf
>>196 参考にドゾ
⊃【騒音】結婚式の子連れ参加について11【破壊】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1098254364/l50
198名無しの心子知らず:2005/05/06(金) 16:40:01 ID:pZQ/TUsK
>>155サン、
賛否両論あるけどがんばって。
ウチも似たような経験あるケド、、、
でも赤ちゃんの健康第一はもちろんだけど、
自己責任って覚悟あれば大丈夫!
あとはダンナの協力次第。
まあ、ちゃんと誠意もってやってれば、
周りの人もなにかと面倒みてくれるもんです。
ぐぐるといくつか出てくるけど、こういうの↓とか。
http://www.mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html 

良い旅になるといいね!
199名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 00:38:45 ID:6tyuCH1/
155です
遅くなりました、皆さんレスありがとうございました。
単なる旅行だったら絶対に断った話だったのですが…。
「行けばなんとかなるか」なんて気軽に考えていた私がいたのも事実でしたので反省してます。本当にいろいろな御意見を頂けて助かりました。
実際北海道に行く頃には赤は4ヶ月近くになりますが、赤の体調を一番に考えて行って来ようと思います。
トメと主人と話ましたが、向こうに滞在中はひいばあちゃんは寝たきりなので、ひいばあちゃんを置いて外出することもない様なので一安心です。
トメは主人より赤のお世話に慣れてる(家が隣同士で住んでる)し、なにより赤の体調が万が一悪くなる様なことがあったら一番ショックを受ける&ひいばあちゃんから怒られる(ひいばあちゃんはトメのトメだから)のはトメだから無謀なことはしないだろうw…と主人と話ました。
私自身も飛行機に乗ったことが2回しかなく、わからないことだらけで不安でしたが、皆さんから頂いたアドバイスをトメに見せ、少しずつ準備を始めています。
本当にありがとうございました。

200名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 14:46:33 ID:TOv445KC
ここで聞いてもいいですか?
私も子供と旅行を楽しみたいんですが乗り物酔いするんです
といっても今まで車しか乗ったことがありませんが
汽車や飛行機など他人のいるところで吐いて
迷惑かけたらいやだと思い遠出出来ないでいます
みなさんの子は酔わないですか?
201名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 15:08:04 ID:cpuBapMT
>>200
乗り物酔いするのは子?自分?
旅行に行きたいのは子?自分?

私はもう酔わないけど、子どもの頃は酔う子でした。
私にとって、車を使う旅行やお出かけは、地獄でしかなかった。
恥ずかしながら、修学旅行すらも仮病使ってぶっちしたくらいです。
酔わなくなってからは旅行好きになりましたけどね・・・

お子さんが乗り物酔いするのなら、他人に迷惑とかの前にまず
お子さんが旅行に行きたがっているのかどうかを考えてやって!!!
202名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 15:09:50 ID:TOv445KC
書き忘れました
酔うのは2歳4ヶ月の娘です
203名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 18:11:18 ID:azynLedu
>>202 2歳4ヶ月なら、行きたいor行きたくないの意思表示は
まだハッキリ出来ない訳でしょ? その旅行は、どういう旅行?
単なる遊び? それとも、155みたいな特別な事情があるのかな?
個人的な意見を言わせてもらうと、あなたの自己満足的なものなら
お子さんが可哀相な気がするけど・・・
204名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 21:05:40 ID:PPA0S9Oe

釣りでしょうか?
子供の意思表示ができるまで一切旅行をするな!ってことかなw
205203:2005/05/07(土) 21:22:38 ID:nHX/qRV3
>>204 釣りじゃありませんけど、何か?
気分を悪くされたなら、どうもすみませんでしたね。

じゃあ、聞くけど「行きたきゃ、行け!」とレスすれば、よかったのですか?
206名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 21:27:13 ID:PPA0S9Oe
お宅は旅行しないの?
子供の頃に旅行行ったりしなかった?
覚えてなくてもアルバムに写真が貼ってあって・・・とかそれも無しなのか。
207名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 21:45:48 ID:epEYhFqW
みんな
おちつけ。

なかよくな。
208203:2005/05/07(土) 22:10:42 ID:EakURwxI
>>206 他界したオヤジが面倒臭がりで、家族で泊り掛けの旅行をした経験は
一度も無いんだけど、それが何か? バカにするなら、して下さい。

>>207 僕は極めて落ち着いてるつもりですけど、206が御立腹のようですね。(笑)
それと、僕は202に「旅行に行くな」とは言ってないつもりですよ。
ただ純粋に「子供が酔ったら可哀相」と思っただけです。それと、自分が
親の立場なら「吐いて回りに迷惑かけたら・・・」と考えてしまいます。

もう一度、206に聞くけど、あなたなら202に対してどういうアドバイスをしますか?
それと、あなたのレスに気分を悪くしてはいないので、気にしないで下さい。
209名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 22:23:22 ID:sik5IbGq
>>206
乗り物酔いする子をわざわざ連れて行くことについての是非でしょ。
普通の親子旅行とは違う。

それともクマー?

乗り物酔いは本当に辛いよ。
210名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 22:29:34 ID:NSvTyumF
とりあえず吐き対策は万全にして
車が駄目なら電車(汽車はあえて乗らんでもいいと思うw)で近場に行ってみるとか、
子供さんに無理のない範囲で試してみるといいんじゃないかな。
車の揺れと電車の揺れは違うから
車で酔う子が電車でも酔うとは限らないしね。

旅行って移動自体を楽しむ目的もあると思うから
小さいうちにあんまり無理して苦手な交通手段で長距離移動することもないと思う。
どこ行ってもOKとか、全部駄目とか、極端な二択じゃなくて、
自分と子供に合わせて無理の無いプランで旅を楽しめばいいよ。
211名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 23:39:18 ID:1ZZEPXOM
>200車では必ず吐くけど電車は大丈夫、って子いますよ。
友達の子がそうです。年長の遠足でバスで1時間半のところ行ったけどやはり吐いたそうです。
保護者付き添いなしの遠足でしたが本人も車酔いに慣れているのでそんなに深刻に思ってないみたい。
そこの家は旅行はかならず電車ですね。
一度近場に電車で行って試してみては?
212名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 23:47:14 ID:P6xipo/c
202です
いろいろとアドバイスありがとうございます
私の実家は車で4時間 旦那の実家は車で6時間です
交通の便が悪く汽車だと乗り換えでやっぱり5時間くらいです
親は孫の顔を見たいだろうと思い年に2〜3回行っていたのですが
子供が吐くようになり行きたくなくなって来ました
それと仲のいい友人が旅行がてら遊びにおいでと言うのですが
飛行機しかなく乗ったことがないし吐かれたらと思い行けないでいます
子供の様子を伺い大丈夫かな?酔ってないかな?なんて思いながら
乗り物に乗ってるのも精神的にまいるので
同じように酔う子を持つ親としてはどうしてるのかなと思い
ここで聞いてみました 
が ここは「旅行を一緒に楽しみたいスレ」だから
酔う子の親はいないのかもしれませんね…
213名無しの心子知らず:2005/05/07(土) 23:47:32 ID:lXYPoIlG
吐く前にある程度余裕持って言える子なら
電車でもいいと思うよ。
わたしもゲロゲロだったけど、吐く前に申告できるように
なるまではピクニックシート敷いた自家用車しか乗せてもらってなかったそう。
昔はチャイルドシートなかったから仰向けになってたら楽だったけど、
いまはそうもいかないしね。
とりあえず、電車で前触れなく吐くのは迷惑だよね。
気分が悪くなったらおりてトイレにいくくらい余裕をもって
申告できるようになるまで公共機関は待てば?
214名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 00:22:27 ID:yekFmAZz

良スレなんだから、海外旅行板から来てるようなアンチな人のレスはスルーしましょう。
「どうやって旅行を楽しむか」なスレなんですから。
215名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 02:31:18 ID:yekFmAZz
乗り物酔いは、「寝る」に限ります
市販の風邪薬などで抗ヒスタミン剤が主成分のものをのませればOK
抗ヒスタミン剤は乗り物酔いの薬そのものとしても使われていますよ
216名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 03:20:28 ID:U9KXAQJG
>>214

> 海外旅行板から来てるようなアンチな人のレスはスルー

その視野の狭さはどこから来るんですか?
217名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 09:00:17 ID:yCrAGj5Q
>>212
2,3歳児スレに乗り物に乗る2時間前から
子供に飲み食いさせないことで乗り物酔いを防いだ ってレスがあったよ。
とりあえず、その方法をやってみたらどうでしょう?。

観光地などに遊びに行くのが目的ではなく
双方の実家が目的地なら、子供が熟睡した夜中に出発してはどうでしょう。
運転する両親は、到着したら寝ればいいので。
移動時間も、道路がすいているので通常より少なくてすみますよ。
218名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 13:33:23 ID:HLr5nRib
乗り物酔いの酷い子だと、胃が空っぽでも胃液を吐くよ。
そして、寝てても吐きますよ・・・(吐き気で目がさめて、起きた途端吐く)。

中学生まで乗り物酔いしてた私の経験だと
どの乗り物に乗るときも、睡眠不足は大敵です。
前の日に眠れなかったりすると、すぐ酔って吐きました。

移動手段としては、電車が一番マシ。
(最悪なのは、バス、タクシー、高級車)
途中下車する時間の余裕を持って電車で行くのがベストかと。
けれども、そこまでして旅行にでる価値があるかどうか・・・
子どもの体調が気にかかって楽しむどころじゃないと思うし。

>>214
都合の悪いレスを全てアンチと決め付けるのはどうかと。
219名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 14:34:01 ID:yekFmAZz
中学生のとき、それくらい酷い乗り物酔いの子がクラスにいて
修学旅行欠席してたな。
なんだかかわいそうだった
さすがにそこまで重症だと、よほどのことが無い限り移動できないな。
220名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 16:01:10 ID:mr7m5Mnl
自分と同じ意見じゃないレスがあると
>海外旅行板から来てるようなアンチな人のレスはスルーしましょう。
と毎回レスする人がいるねw
視野セマーw
221名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 17:02:24 ID:J43+1gRJ
>>212
私の経験談ですが…。
私も子供の頃乗り物酔いする体質でした。
タクシー、バスが特にダメで飛行機でも吐いていましたが
親はあちこち連れて行ってました。
(海外赴任していたので飛行機も長距離乗っていました)
2歳から6歳くらいまで良く酔っていたらしいですが、大人になった今では
旅行の楽しい思い出は残っていますが、酔って辛かった記憶は全く無いですよ。
なので我が家は酔うのを怖がって連れ出さないよりは、酔っても対処できるようにして
出かければ(・∀・)イイ!!という方針です。 (もちろん無理はさせませんが)

私の子も2,3歳の頃はよく酔って吐いたりしていましたが、吐いてしまえば幾分ラクに
なるようで、子供と大人の乗り物酔いはタイプが違うような気がします。
酔ってアタリマエ、と大きく構えてエチケット袋を常にスタンバイ。
そのうち酔いを誘う原因が解ってきて予防できるようになりました。
うちの子の場合は空腹が原因。コンビニおにぎりを買っておいて、キモチワルイと
言い出したらあげています。

でも上のレス見ても原因も症状の重い軽いも様々なようなので、重ねてムリは禁物ですよね。。
上手い対処法が見つかるといいですね。
222名無しの心子知らず:2005/05/08(日) 23:25:47 ID:cD4j+vRT
3才になると、市販の乗り物酔い薬の小児用で飲めるのがでてきますよ。
私も子供の頃よく酔って、薬飲んでも気休めでしかなったけど、最近のは効くみたい。
うちの娘もたまに車でぐるぐるの山道とか行くと酔うんですが、事前に薬を飲ませると
まったく酔いません。ちなみに、キョーリン製薬の「こどもハイショット内服液」です。
3才から飲めるし、液体スティックなので、水無で飲めるのが便利ですよ。
娘曰く「おいしい(ラムネ味)」んだそうです。
223名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 00:03:40 ID:WQAnKsKp
とりあえず、まずは近場の移動からだろうねぇ
いきなり遠くに行くのはリスキーだ罠。
224名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:28:16 ID:U+DKjmQI
話は通じるけど疑い深くない年の子だったら、
「思い込ませ」で直ることも。
私が年長のときにあまりにも車酔いするもんで、父親が中国で見つけたとかいう
内側につぼ刺激の突起が付いた怪しげなブレスレット(リストバンド?)を買ってきて
中国人はこれをすると酔わないんだ、と教えられ、すっかり信じ込んでしまって
車酔いをしなくなりました。
年の離れた弟も、私は直ったと言って信じ込ませて、克服しました。
そのかわり、小5、6まではそのブレスレットがないと不安で車に乗れなかったんだけど。
あとから父親に聞いた話だと、中国で売り付けられたただのおもちゃのパールつきブレスレットを
裏返しにつけさせただけだったそうな。
いいか悪いかわかんないけど、こんな方法もあるよ、と。
自分の子には何か別のアイテムを考えてやってみるつもり。
225名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:33:37 ID:U+DKjmQI
あげちゃった。
すまそ。
そんな私は213。
自分語りだけど、克服方を思い出したもんで。
226名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 01:59:10 ID:rb8UvJde
>>222
抗ヒスタミン剤の酔いとめですね
眠気もでるので結構便利です。

227名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 02:37:15 ID:no84PUB4
来月末に初の家族旅行に行く予定で、
梅雨時なので北海道に行こうと思っていたのですが、
義両親が息子(1歳)を飛行機に乗せるのに反対します。
知り合いのお子さんが、気圧の変化に対応できずに、
それが原因で亡くなったらしいのです。
旅行計画しはじめた矢先にその話を聞いてしまったので
飛行機に乗せて旅行なんてとんでもない鬼嫁だといわれそう・・・
このスレの前のほうでもリスクの話が出てましたが、
1歳児でも飛行機はできれば乗せないほうがいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
228名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 02:48:36 ID:rb8UvJde
>>227
そんなこと絶対にない。

いわゆる「姑の作り話伝説」の一つだろ
229名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 02:53:26 ID:rb8UvJde
>>227が取るべきシナリオ

小児科医に行って、その姑さんの話が事実がどうか聞く
小児科医は「そんなことありえない。何か持病があったか何かだろう」という
小児科医の話を姑さんに言う
姑さんは「その小児科医はヤブ。私のほうが正しい」という
別の小児科医にいって同じ話をする
その小児科医も前のと同じことを言う
姑さんにそのことをいう

この後は姑さんによって違う。ぜんぜん違う理由を持ち出してごねる人や、納得する人。
230名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 06:50:15 ID:PMgVy9ST
>>227
飛行機に乗せて鬼嫁、を納得していたら、
今後もいろいろ言ってきますよ。
リスクといったら、道路歩くだけでも、
いや家の中にいてもあるよねぇ。

ちなみに、最近の北海道は梅雨に雨降ります。
寒さ対策をお忘れなく。
231名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:00:26 ID:myxfpGv2
>>222の「こどもハイショット内服液」良さそうなのでググってみた。

用法・ 乗物酔いの予防には乗車船30分前に次の1回量を服用してください。
用量  3才以上15才未満 1包(10mL)
   
    15歳未満 服用しないこと

一番したの15歳未満 服用しないこと?って何ですの?

http://www.kyorin-healthcare.com/otc/pc/data/chishot.html



232名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 09:46:06 ID:LvbDonsE
>227
鬼嫁上等!でいいのでは。
233名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:05:19 ID:jp/WBr8d
>231
大人用は2倍ほど有効成分(抗ヒスタミン剤)の量が増えるそうです。
で、飲んでも効かない→服用しないこと、となるようです。
一般に、小児用の薬で大人はダメっていうのは、薬効がないからって理由のようです。

ちなみに、抗ヒスタミン剤は人間のアレルギー反応を抑えるために開発されたので、
犬猫にも効きません。ペットの車酔いで飲ませる飼い主さんがいるんだそうです。
234名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 11:13:49 ID:WQAnKsKp
>>227
姑さんが本当のことを言っているのだとしたら、
その知り合いのお子さんは持病を持っていたのかと。

あの程度の気圧の変化 だけ でなくなる可能性があるなら、
とっくにアメリカあたりで航空会社が訴えられまくってるでしょうよ。
235名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 12:16:58 ID:SRMmriKd
>231
多分、「3歳未満 服用しないこと」の間違いなんでしょうけど
メールして聞いてみたら?
236名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:24:31 ID:TmjsTEN3
うちの子もまだ2歳5ヶ月なのに車に酔うんだけど
お盆にJRで2時間半のところに行かなくちゃならなくて、大丈夫かな〜
一応対策は万全にしていくけどこの年ごろって
いきなり吐くからこっちとしてもおろおろしちゃうよ…
しかし本など一般では酔うのは4〜5歳からって書いてあるのに
まぁ 個人差あるにしても2歳代じゃ早すぎかと
237名無しの心子知らず:2005/05/09(月) 16:36:14 ID:jp/WBr8d
聞いたところによると、車酔いする子って三半規管が敏感で、バランス感覚にすぐれてるんだそうです。
娘も酔うんですが、片足立ちとかすごい得意。
だからって、特に何かに役立つわけでもないですけど・・・バレエとか向いてるのかな。
238227:2005/05/09(月) 23:26:17 ID:no84PUB4
皆さんレス有難うございます。
だったら何歳からなら飛行機に乗せていいのだ?と
いってやりたいけど言えないヘタレです。
きょうび、赤ちゃん連れで海外旅行でさえも珍しくないのに、
何であきらめなきゃいかんのだろうと(しかも国内)
とても悲しくなってました。
息子は1歳だし、この時期に旅行なんてのは親の都合だって
いうのは ええ、わかってますよ。
なんか旅行に行く気さえも、うせてきた・・・
はぁ。
239名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 00:23:32 ID:Ktykprl/
とりあえず、車か電車で行ってきなされ。
近場の温泉なんてのもいいもんですよ。
240名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 02:36:04 ID:e4xbto19
>>238
親の都合でしょうが、そうとも限りませんよ。
「子供が〜歳のときに旅行に行った」
という大切な思い出ができます。
子供がいないとできない思い出です。
いろいろ苦労したことなども思い出になりますよ
同じ旅行でも、子供がいるのといないのとでは思い出がぜんぜん違ってくるでしょう?
もちろん、子供には負担をかけないこと、周辺への迷惑も考える必要はあります。

でも、飛行機で死ぬことは絶対(100%)ありえません。
育児都市伝説の一つでしょう。
241名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 08:55:07 ID:BVp+9rL6
>>236
私自身が酔いやすい子だったので、じぶんの子も酔いやすいのですが、
・オレンジジュース、ネクター、その他柑橘系のジュースを飲んだあとはよいやすい。
・ズボンや下着のゴムがきついとだめ。(ゆったりした服装がよいように思う。)
・周りの匂いにも敏感。バスの臭いは特にダメ。自動車の芳香剤の臭いも嫌い。電車はほかの人の食べ物が気になる。
 それで、窓が開けられるなら窓をあけて。JRに乗るときは、デッキで何時間も過ごすこともあります。
・暖かすぎると気分が悪くなる。(↑と同様、JRの場合デッキで涼む)

対策としては、
・(すこし年令は早くても)酔い止めを飲ませる。
・おなかがすきすぎても気分が悪くなるので、消化のよいものをちびちびと食べさせる。
・おしゃべりをして気分をまぎらわせる。
・いつ気分が悪くなっても大丈夫なように、エチケット袋を持ち歩く(飛行機の袋が便利なので、使わなかったときは持ち帰る)
・便秘すると酔いやすいように思うので、旅行に出かける少し前から、食生活に気をつけ便が毎日出ていることをチェックしています。
 子供用の下剤ももらっておくと安心です。

子供も、なれているので、少しでも気分が悪くなると知らせてくれます。
まわりに迷惑かけるので、早めにトイレへ行くようにしています。

一輪車に乗ると乗り物酔いしにくくなると聞いたのですが、まだ無理な年令なので試していません。
242名無しの心子知らず:2005/05/10(火) 23:43:12 ID:9lsx04Ru
コ○ビタウンでよく紹介されてるグ○ーンプ○ザホテルの赤ちゃんプランを利用された方いらっしゃいますか?
ちなみに関西にある方に行くつもりです。

HPでは何組かの利用者の声が載っているのですが、
コ○ビが協賛しているホテルのようなので正直な感想はどうなのかと思いまして…。
離乳食バイキングは8ヶ月の離乳中期の子でも大丈夫なメニューなのかなど
いろいろお聞きしたいです。
243名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 01:17:28 ID:rCI84hwj
どうして伏字使うの?
おかげで言ってる事がわっぱりわからない
244名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 08:44:13 ID:1RresVsO
関西に住んでいると、朝から東条湖ランドが提供している番組を見るから、伏字でも充分わかると思う。

うちは利用したことないけれど、旅行記にグリーンプラザの情報があるから、検索してみればいいでしょう。
評判はよさそう。
245名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 09:15:30 ID:xV9fI/h0
>>242
伏字になってても充分わかると思うが。
その系列のホテルあっちこっちにあるし。
246名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 11:02:10 ID:IqJzI0c+
育児中で、さらにこのスレに来てるのに
グリーンプラザの赤ちゃんプランを知らぬ人がいるのね。
そっちの方がびっくりだ。

>>242
グリーンプラザの赤ちゃんプランでもドタバタする人は、
子ども連れてはどこにもいけないと思われ。

価格に見合うかどうかはさておき。
247名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:02:52 ID:fANP0Yll
すんごく初歩的な質問かもしれませんが…

明日初めての子連れ旅行に行きます。電車1時間+新幹線1時間+レンタカー
1時間程度の道のりなんですが、ほ乳びんてどうやって洗ったらいいんでしょうか?
水でさっとゆすぐだけ?それとも消毒用タブレットか何か持っていく?
ちなみに9ヶ月の赤で、家では消毒なし洗剤で洗うのみです。
248名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:12:07 ID:+easQklM
新幹線は水道あるから、水でジャカジャカ洗うように
時間調整すれば(・∀・)イイ
249名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 14:14:32 ID:zAIDGs+I
洗剤を弁当用のソース入れとか何かに入れて持参して
水道のあるところで洗ったらいかがでしょう。
250242:2005/05/11(水) 15:19:19 ID:c/kQaDpt
コ○ビタウン(これはさすがに伏字でもわかると思いました)のHPに行けばホテル名はすぐわかるので、
もしここでの評判が悪くてそのホテルに迷惑をかけてはいけないと思い、
配慮したつもりの伏字だったのですが…。

評判も良さそうなので一度行ってみます。
ご意見下さった方々、ありがとうございました。

251名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 16:02:19 ID:toP0Qw5k
>242
息子が2歳になる前の頃に行ったよ。
まさに赤ちゃんプランでした。
バイキングは離乳食もあったし、種類も多かったので、大人の料理を
ほぐしてあげたりしました。従業員の方も親切で、食事の途中で寝てしまった
息子に毛布を持ってきてくれましたよ。椅子を二つ合わせてベッドみたいに
しましょうか?と言って下さったけれど、さすがに混んでいたので膝で寝かせて
ました。
赤ちゃんプランの部屋の感想は正直、大した事ないなぁ・・でした。
コンセントカバーをや、扉を開けないようにストッパーが付いていると聞いていましたが、
私達の部屋は壊れていたり、無かったりでちょっとがっかりしました。
おもちゃやビデオの貸し出しもありますが、普通の部屋でも良かったなぁと
思います。ちなみにビデオは、少し前の「おかあさんといっしょ」とアンパンマン
だったと思います。
楽しんできてくださいね。
252名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 16:05:22 ID:toP0Qw5k
連投スマソ

ビデオデッキは赤ちゃんプランだけの設備なんでしょうか?
お子さんのお好きなビデオを数本持って行くといいですよ。
253名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 17:55:25 ID:KOhgo9bs
赤ちゃんプランを使わなくとも、
従業員が赤ん坊に慣れてるってだけでありがたいかも。
赤ちゃん連れ客が多そうだし、小梨カポーとかは避けると思うから
そういう安心感はあるかな。
254247:2005/05/11(水) 18:05:33 ID:fANP0Yll
>>248>>249
レスどうもです!洗剤持ってって水道でジャカジャカ洗います!
255名無しの心子知らず:2005/05/11(水) 23:59:47 ID:/he/SO6J
軽井沢グリーンプラザの赤ちゃんプラン、よかったよ。
バイキングに離乳食もあったし、赤ちゃん連れが多かったので
まったりできました。おもちゃ王国もオススメ。

いや、夜に熱出しちゃって、体温計や氷枕を借してくれたんだった(汗
翌朝にはすっかり元気だったからよかったけど。


>>247
合計3、4時間の移動なら、複数の哺乳瓶持ってれば足りるんでは?
宿で電子レンジを借りて、消毒するのがいいですよ。
256名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 06:09:22 ID:iY/p6TU0
がいしゅつだが、使い捨て哺乳瓶もある
257名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 09:56:57 ID:klQNQokg
まずは、子どもの風邪と旅行について記します。
11月頃から、計画を練って、待ちに待ったシンガポール旅行。
しかし、出発日の前々日ぐらいから、1歳5ヶ月の娘が風邪をひいてしまいました。
前日の晩には高熱でした。当日の朝も、熱はありました。私たち夫婦は、行くべきかやめるべきかと、悩みました。

このHPを隅々まで読んでいた私は、旅行キャンセルに対する保険もかけていたので、旅行代金はそんなに気にしなくても良かったのです。
でも、お金の問題だけではありません。楽しみにしていた、旅行をキャンセルするなんて、とてもできるわけがなかったのです。
私たち夫婦は、旅行決行という決断をしたのです。とんでもない親だと、いまさらながら、思います。

道中、飛行機の中でも、娘はクタっとしていました。夕方、シンガポールに到着しました。
ホテルは、マンダリンです。夕食は近くで食べようと思い、高島屋のコカに行きました。
娘は、食事をとることは出来ました。

そして、深夜。泣いて眠りません。水分も受け付けません。私たち夫婦は、肝を冷やしました。
“海外で娘を死なせてしまうのではないか”という考えが頭をよぎり、不安でした。
私たちは、パッケージツアーを利用していたのですが、その旅行会社は、緊急時の電話相談を開設していました。
夫がそこに電話をすると、深夜だというのに、とても親切に対応してくださり、日本語の話せるお医者さんを派遣してくださいました。
風邪との診断で、抗生物質などのお薬を出してくださいました。私は、本当に救われる思いでした。

258名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 10:11:53 ID:5jagDe8t
元のHP見てきたけど、よくこんなの探してきたね〜(呆れ
しかも古っ!

2月から3月にかけてシンガポールに出かけたみたいだけど、
この時期に1歳半の子供連れてシンガポールって自体が・・・
きっと初シンガポールだったんだろうけど。
気候もさることながら飛行時間が長すぎる@1歳半
病気じゃなくても子連れ初海外でシンガポールは選ばないなぁ
259名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 13:18:20 ID:/VvsPcUa
>>258さんのレス読んで不安になったのですが、
今年の夏にちょうど1歳になる子連れ初海外旅行でハワイを計画中です。
(私自身はハワイ行ったことあります。)
シンガポールもハワイも飛行時間は大差ないと思うのですが、
無謀でしょうか?
子連れハワイでのHPを読むと1歳未満でも大丈夫とあったので
安心してたのですが・・・。
ご意見お聞かせください。
260名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 14:57:20 ID:D5Bb14eC
>>259
体調崩しやすい子かどうか、の個人差によるよ
家は1歳9ヶ月の時ハワイいったけど、普段じょうぶなのに一日だけ熱出してビビッタ
でもはしゃぎすぎの発熱だったみたい
「旅でバビデブー」っていう海外子連れ旅行のマンガ本にも
1歳台の旅行は一番あぶないってかいてあったよ
不安定であることはたしかです
261名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 15:45:22 ID:DjwPoPpT
>>259
無謀かどうか、行ってみないとわかりませんね。
260さんがいうように個人差がありますから
思い切っていくのが一番。
262名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 16:00:26 ID:J73ZkDAF
>259
夏にハワイなら日本との気温差も無いし(ハワイのほうが快適!)
シンガポールより情報多いし、万全の体制&時には諦める勇気があれば
そんなに怖がらなくてもいいと思う。

私は海外旅行にどうしても行きたくなった時は
1歳代の子は実家&ダンナに預けて、上の子だけ連れて身軽に行ったなぁ。
子供と二人旅も楽しいよ。
263名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 17:17:38 ID:GZkdvp9g
>259
そのお子さんの性格も大きく関わると思う。
体調の管理も大切だけど、長時間のフライト、狭い機内でどう過ごせるかを
よく考えておいたほうがいいと思う。
一歳だったら、長時間は辛いかもよ。親も周りに気を使ってヘトヘトに
なるだろうし。よく寝てくれるお子さんならいいんだけどね。
ハワイで過ごすのは問題ないと思うんだけど。
数時間で到着するリゾートから練習と思って行ってみれば?
264259:2005/05/12(木) 20:46:10 ID:CkHOUTED
皆さんアドバイスありがとうございます。
現在は体調を崩したこともない健康優良児で国内の帰省の際にも
問題なく移動できたのですが、数ヶ月でどんどん変わっていく
頃合なのでどうかな〜と思って書き込ませていただきました。

体調崩した時の連絡先・対策等練って余裕を持ったスケジュールで
望みたいと思います。
265名無しの心子知らず:2005/05/12(木) 23:14:49 ID:YpTU3YGc
>264
娘が10ヶ月の時にハワイに連れてったけど、性格および体力ともに大丈夫と思ったし、結果全然平気でした。
ハワイは日本人ドクター&ナースが多いから、いざとなっても普通の風邪程度なら問題ないはず。
でも、緊急時に備えて、風邪薬や解熱剤などで使い慣れたものがあったら持参するのがいいですよ。

266名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 00:47:15 ID:B91uHX/X
素朴な疑問。
長時間のフライトで子供が泣き叫んだら、どう対処します?
私も海外とか飛行機での旅行がしたいけれど、泣かれてどうしようもなくなった
自分と周りの冷たい目を想像してなかなか出かけられません。
機内や、旅先の健康管理はモチロンなんですが、飛行機での旅行をされている
方、どうしようもなく愚図った時、どうされてるんでしょう?
煽りみたいな書き込みですが、すごく疑問に思っています。

267名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 01:03:17 ID:B91uHX/X
連続カキコ、スマソ

子連れで海外に行かれた方のHPなど、いろいろ読みましたが、
「なんとかなる!!」みたいな事が多くて、なんとかなるかなと
思ったりするんですが、考えは一進一退で。
主人の考えは(飛行機での出張が多い彼)「狭い空間でずっと泣かれると
正直辛い。親御さんが周りに気配りをしていると、仕方ないと思うように
しているが、顔には出さないようにしながらもイライラしてしまうな」です。
ま、言っている事もわかるし、主人の考えがこうなので、遠くへの旅行は
諦めていますが・・。ちなみにウチの子供は1歳3ヶ月。好奇心の泉なので
機内で大人しく何時間も座れませんよね。
・・・・・・ハワイへ行って家族でのんびりしたいと思う今日この頃です。
268名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 01:18:35 ID:6UbacGcl
>>266
自分の子の性格を見極めて、無理かも?と思うなら諦めるべし。
月齢によるタイミングってのもあるしね。

うちの子の場合、普段から滅多に騒がない大人しい子で
昼寝も毎日5時間ぐっすり、抱っこしてりゃ寝る子だったので
サイパンくらいなら安心して出かけられたよ。
案の定、機内ではぐっすりで、泣くどころか起きてることすらなかった。

でも2歳になった最近は・・・
昼寝も1時間半、いつでもひっきりなしに歩き回ってじっとしない子に。
ですので、飛行機での旅はお休みです。
GWも、いつでも途中下車できる各駅停車の電車旅にしました。
269名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 06:11:30 ID:nh84OzKX
>>267
いつも泣いている子ならともかく、飛行機の中で泣くかどうかなんか予想できないですね。
抱っことかで収まればよいのですが、そうもいかないこともあります。
できることといえば出来る限りの対策を立てていくということです。
私は絵本、オモチャ、最終手段としてパソコンを持ち込んでいました。
パソコンがあると好きなDVDがみれたりできるから、ほとんどの場合は大丈夫でしたよ。
それでもだめなら風邪薬のませて寝かせるしかありません。
270名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:08:47 ID:Mq3LPAKo
516 名前:名無しさん@いい湯だな :2005/05/12(木) 00:00:01 ID:jwwjep56
他スレからコピペ
ネタ投下。温泉じゃないが。 明らかにDQN親&くそ餓鬼、親子っぽい。
見ててイライラしたヨ!

ペンション ハーフタイム
ttp://www.tocoo.jp/hotel/comment_detail.php?member_comment_id=230146&hotel_id=1032356
そのペンションのその後w
ttp://www.tocoo.jp/hotel/?hotel_id=1032356
ttp://www.tocoo.jp/hotel/comment_list.php?hotel_id=1032356
271名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 13:14:27 ID:C7ELDuBP
>>270
なんだ、評判いいペンソンじゃないかw
272名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 17:52:35 ID:u6/DMyzA
飛行機の中は子供にとって非日常だから、乗ってみないとどうなるかわからないよ〜
夜行便でギャンギャン泣きされたら、逃げる所も無いから親も辛いだろう・・・。

最初は短時間フライトで様子見してからの方が良いと思う。
273名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 22:32:02 ID:QyOZAjIp
ハワイ便は慣れているので大人しかったことしかありませんが、2歳で連れてった
ヨーロッパ便はさすがに長くて途中ぐずって泣きました。
機内を散歩したり、いろいろ工夫したんですが、難しかったです。
前もって周りの方には挨拶しましたが、「大変ですね。」と同情とも非難ともとれる
眼差し・・・ちょっと辛かったのも事実です。
まあでも、済んでしまえば大したことなかったというのも本当で、たぶんぐずった
時間も正味30分程度。その間はとても長く感じましたが、もともと大人しい子だったので
1時間も泣き続けるようなことはありませんし、泣き声もすさまじいって程ではないので、
大丈夫だったのだと思います。でも、周りの人もそう感じていたかは甚だ疑問ですよね。
「申し訳ない」とは思いましたが、旅の恥は掻き捨てという厚かましい考えで乗り切りました。
ちなみに、ヨーロッパ線でも子連れはけっこう固められるので、お互い様といった雰囲気も
乗り切りやすい理由でしょう。
日頃から、他人への迷惑は絶対にかけてはならないという信条の持ち主で、かつ繊細な神経なら、
子連れ長距離フライトは止めるべきだと思います。
274名無しの心子知らず:2005/05/13(金) 23:47:43 ID:SGScXx3T
>>273
>他人への迷惑は絶対にかけてはならないという信条の持ち主で、かつ繊細な神経なら、

それだったら大人自身も旅行できないw
275名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 00:19:30 ID:LxEW/AVT
>274

大人は大声で騒いだり、泣いたりしないだろ?(ごくたまにいるらしいが)
他人への迷惑は絶対にかけてはならないという信条は常識であってごく普通の
考えだろ???

私は273さんの言う事がすごくわかるよ。子供が快適に機内で過ごせるように
親はいろいろ考えて対策を練るけど、実際大声で騒いだり、泣いたりした場合、
それを止めさせる為に、みんなどんな事をしているのか、私も興味ある。
泣いてもごく短い時間であろうが、親を含めて周りの人はすごく長時間に感じるん
だろうね。独身の頃私もそう感じたわ。周りへ挨拶しておいても、したかたOKって
事ではないもんね。現在3歳の息子は産まれてから最長3時間のフライトしかした事ないから、
長時間のフライトは、正直恐くて想像できない。現段階ではムリだわ。幸い乗ったらすぐ寝る子だったから、
良かったけど、長時間のフライトはきちんと座らなきゃいけないと本人が
しっかり認識出来るようになったら連れて行きたいなと思います。



276名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 13:05:06 ID:rSHWHbbT
0才から一時間程度の飛行機をよく利用してます。
先日名古屋ーソウル二時間ちょっとを3才9ヵ月で連れていきました。
ねむたいのになかなか眠れずでしたが
機内食に好きなおそばが出たり、ジュースを飲んだりで気がまぎれたよう。
後は100均で仕入れた塗り絵やレターセット、機内でもらったおもちゃなどでしのぎました。
長時間フライトならDVDを持って行こうと思ってますが、どうでしょうねぇ。
277名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 14:21:28 ID:qYoR9yoy
GWに、両親だけ前方Jシート、
子供3人はエコノミーっていう家族がいた。
離陸前に母らしき人がスッチーに「お願いします」とか言って。

たまにそのママン?が様子見に来てたけど
いないときはベルトサイン出てもシートに立ったりひどかった。
スッチーもかなり困ってた。

降りるときはその3座席のまわり、
お菓子の袋やらコップやらぐっちゃぐちゃ。

離れて座る事情があったのかもしれないけど
ひどすぎる。
278名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 20:15:04 ID:xL93Qvfp
>>273 ガキを連れてヨーロッパへという神経が理解できん。
あの飛行時間の長さは、大人だって十分イヤになってくるけどな。
ガキがグズることくらい、予測はつかなったか?
なんだか“大人の旅行に行きたいというワガママ”にガキが付き合わされてるみたいだな。
279名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 20:32:47 ID:NAxOHKni
>>276
普段テレビを見る子ならDVD効果的ですよ。
私はパソコン、DVDを最終手段として持って行きます。
本やおもちゃでしのいで、どうしようもなくなればパソコンという順番でやってます
そこまでいくことはめったにありませんが。
280名無しの心子知らず:2005/05/14(土) 21:24:13 ID:6BAwm1AT
>278
飛行機に乗る理由は観光旅行だけとは限らないけどね。
1歳と4歳を連れてダンナの待つドイツ(赴任先)まで行ったことあるけど
会社からはビジネスで…と言われたけど固辞したよ。怖くて乗れませんて。

>277
ホーム・アローン・2みたい…!
281名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 06:22:08 ID:7kRJhnHO
今の時代に赴任にビジネス使えるなんて優雅な会社で裏山〜w
旦那の会社は、赴任も一時帰国、出張もエコノミーですわ〜
282名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 14:49:42 ID:fLqMgef/
>>280 お前はバカか!? このスレタイは、知ってるよな?
一応、1は観光旅行というレベルで、このスレを立ち上げたんじゃないのか?
もしかして、お前は飛行機をテーマにしたスレと、勘違いしてるんじゃないのか?
283名無しの心子知らず:2005/05/15(日) 22:21:19 ID:qSI7w3uF
まぁまぁ、煮干でも食べて落ち着け。
284名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 00:02:47 ID:MCL2QZk6
273です。
このスレ、観光旅行に限ってたなんて知りませんでした。
さて、非難もされたヨーロッパですが、うちは半分ビジネス、半分観光でした。
自分の子供じゃなかったら、「こんな所に連れてきやがって、このクソ親子!」って
ドツきたくなるのも十分にわかります。私自身、他人の子供にはけっこうそう思って
しまう方ですから。

さて、私は国内線でかなり辛い目にあったことがあります。
実家が遠方なため、里帰りは必ず飛行機です。
子供が1歳位の時、2人だけでのフライトで、私はずっと抱っこしていたんですが、
後から来た隣の席の爺さんに来るなり「ガキかぁ」と言われて睨まれ、
なんと持っていたステッキで私の足を軽くドツかれました。
その後子供は離着陸も含めてずっと眠っていて、存在も感じさせないぐらい大人しかったのに、
その爺さんは、終始気に入らないという態度を取り続けていました。
満席だったので移動もできず、少しでも席をはみ出さないように気を使ったのは言うまでもありません。
その時思いました。どんなに大人しくしてようが、子供嫌いっていう人は存在するんだなって。

それ以来、周りの人達が子供嫌いなのは当然だと考えることにしました。
まあ元来私は図太い神経なので、ある程度予期していれば、少々怒鳴られるぐらい
へこたれることはありません。
繊細な神経の人にはお薦めできないと言ったのは、このような経験があるからです。




さて、
285名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 00:11:46 ID:CUZiMxE6
さて?
286名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 15:57:23 ID:ICvh3zt5
海外行くのは楽しいが、滞在先で病気になったらどうしよう、子連れで楽しめる
かと悩むのと同じくらい(いや、それ以上)、狭い機内、至近距離で他の乗客がいる、
自由に遊ばせられない、子供が泣いたり愚図ったらどうしよう等、真剣に考えましょうな。
なんとかなるよ、終わってみればいい思い出になるなど、出かける前に割り切らないで。
行くなとは決して言わない。そんな気持ちを持ちたいと思いますわ。

287286:2005/05/16(月) 16:00:14 ID:ICvh3zt5
ウチも「椅子にしっかり座らなきゃ」という認識が出来てから
海外やら、遠方に連れて行こうと思います。
何年かかるかなぁ・・・。待ち遠しいわ。
288名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 17:06:32 ID:JQC/Tngt
海外行く時ってJALが安心って思っていたんだけど
外国の航空会社使ってみて、客のおおらかさが全然違うってことに気がついた。
>>284読んで大人しい子供にまで厳しい視線を送るのって日本人だけでは?って思った。
欧米人もうるさい子供には厳しいけれど、子供を優先させてくれたり、気遣ってくれる。
アジア系の飛行機なんかは、現地の子が多少騒いでいても他の客は我関せずだしね。
もちろん大人しく出来ないかもしれない小さい子を乗せても大丈夫、って言っているわけではないけど
私は子供嫌いに遭遇する確率を下げるために、海外の航空会社を選んで乗ってます。
289名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 17:23:59 ID:Gba3QA+n
日系の航空会社のサービスは過剰で疲れる
気遣ってくれるのはありがたいが、こっちが疲れるw
子供も普通にしてるのに、妙に話し掛けてくれたり、突然おもちゃを持って登場したり・・・

必要な時はこちらから遠慮なく声を掛けるし、放っておいてくれる外資系航空会社のほうが楽〜♪
290名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 18:02:13 ID:vNDOpNQw
>>227>>238です。
レスくれた方ありがとうございました。
今回が初の旅行ということもあり、
いきなり飛行機っていうのはやめて、
ドライブにしました。
(飛行機より、長旅になりそうなところなんです、ニガワラ)
レンタカーで行くことにしたんですが、
日産のキューブか、ティーダまで候補をしぼったんです。
長距離乗ってて楽しい&耐えられるのってどっちなんでしょうね。
窓の大きいキューブか、居住空間の広いティーダ。
ラフェスタかセレナもいいんですけど、何しろ3人しか乗らないからな。
また悩んでますorz
291名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 19:09:41 ID:NNNQxc/1
>>290
車での長旅なら絶対に居住空間優先をお薦めします。
本当なら三人でも奮発してセレナなんか借りちゃうと
すっごい楽なんですけどね。運転する方も乗っている方も。
視線の高さがあると長距離は楽です。予算が許すならご検討下さい。
292名無しの心子知らず:2005/05/16(月) 20:30:35 ID:LQAka+al
>290
そういえば、以前ダンナと二人だけのときに九州をレンタカーで
一周する、という旅行にいったんだけど、ツアーの標準はスターレット
だったがダンナの提案でカローラにした。
これだけでも疲労度はずいぶん違いました。
私もできることなら居住性も重視すべきに一票。
293名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 00:21:22 ID:+KiV52b2
ガキを飛行機乗せるな
周りの迷惑考えろ

お前らのガキをかわいいなんて思っているやつはお前ら自身以外いない。
周りの人間は、「アホな親がアホなガキ連れて乗ってるよ。ウゼー」って思ってるぞ。
294名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 02:06:36 ID:+Ek6dXDd
>>293よ、ガキの迷惑が目障りなら、せめておまいくらいは子作りしないでくれ。
そしてうるさいガキを増やさないでくれ。
>>293のような心の狭い偏屈な香具師は親になる資格がない。生まれてしまった子供が哀れだからな。
さあ>>293よ!パイプカットが終わり次第、思う存分独身貴族を謳歌してくれ。
295名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 02:21:23 ID:H+TToqMs
294がいいこと言った
296名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 04:28:11 ID:CH+osTfq
>>292
でも、居住性がよい車でも子供はチャイルドシートに座らせておく必要があるから
動ける範囲は同じなんですよね。
297名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 05:06:37 ID:YjZDKQCv
三井グリーンランドの、ウルトラマンルームにお泊まり旅行を計画しています。
娘喜んでくれるかなぁ。ウルトラマンがルームサービスとか持ってきてくれるらしいのだけど。
298名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 08:32:55 ID:TI5tKtd7
ワンボックスカーに乗ってる人って実際チャイルドシート使用率低いよねw
299名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 10:50:44 ID:GgIwbmRx
>>290
ワゴンタイプも後部をを開けてシート引いたらその場で平面でのオムツ替えが出来るので便利
>>298
私はワンボックスですがチャイルドシートしなかった事などありませんよ?
小さい車で運転席と助手席の間から顔を出している子供もよく見かけます。
一くくりやめれ。
300名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 11:17:35 ID:NDcMpZLZ
>小さい車で運転席と助手席の間から顔を出している子供もよく見かけます。
一くくりやめれ。
301名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 12:06:44 ID:GgIwbmRx
>>300
>>298もワンボックスでチャイルドシート無しを見かけるのだろうが
それ以外の車でもそんな親はいる、と言いたかった。スマソ
302名無しの心子知らず:2005/05/17(火) 17:33:01 ID:eNiYnNgy
>296
少なくとも、親の疲れは違うと思うよ。

子どもが一人で前向きにチャイルドシートをつけられる年齢なら、
後部座席の真ん中の席みたいに
前の景色が見える位置にチャイルドシートをつけられる仕様の車が
いいんじゃないかな。
子どももその方が楽しくてご機嫌だし、車酔いしにくいよ。
303名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 00:36:40 ID:crAQFwBs
>302
万一の時、死なせたくなかったら
真ん中だけは止めとけ
304名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 03:50:18 ID:GbcIMJT3
来月子供(1才2ヶ月)を連れて飛行機で実家のある九州に行きます
私は飛行機は何度も乗ったことがあるので問題ないんですが
子供は初めてなのでかなり心配です
飛行機を降りた後も車で2〜3時間の移動になるので
何かしらアドバイスをいただけたら嬉しいです
教えてチャンになってしまいますがよろしくお願いします
ちなみに子供の分の席はとってないのですがこれは大丈夫ですか?
305名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 07:44:11 ID:tRLSFTmk
>304
子供さんの席を取ってないのはOK。(国内線は満3歳から必要)
でも、子どもがいることは伝えて置いた方がいい。
306名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 11:50:57 ID:GbcIMJT3
>>305
ありがとうございます
予約の時点で子供有りというのは伝えました(ネット予約です)
前レスに乳幼児でも席は確保したほうがいいとあったので付け加えておきました
307名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:38:16 ID:hoERKnFv
>でも、子どもがいることは伝えて置いた方がいい。
伝えておいた方が良いじゃなく、(席無し子連れと)伝えないと駄目だろうw
308名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 12:58:52 ID:ChLzbLVu
>304
大人のみの場合と子連れでは、空港での時間の感覚が段違いなんで、できる
限り余裕持っていった方がいいよ。
うちも関東⇔九州なんだけど、遅くとも1時間半前には着くようにしてても特に
羽田は混雑して、交代でトイレ行ったりオムツ換えたり、なるべく機内で寝て
くれるように遊ばせたりしてたらあっという間。行く時期もあるんだろうけど。

耳抜き対策万全に(離着陸時だけでなく、高度の変異に注意する)、FAに言えば
飲み物もらえるけど自分で用意しておいた方が楽。
おにぎり、普段は食べないおせんべいなど持ってても間が持ちます(降りるとき
には食い散らかしてないか要確認)。
オムツ換えは機内では大変なので極力やらないで済むように。
ベビカ持参なら、一目で分かる目印があった方が荷物が出てくるときわかりやすい。
309308:2005/05/18(水) 13:04:33 ID:ChLzbLVu
車は、休憩の1〜2回は入れて、水分補給忘れずに。
我が家は愚図り対策に毎度おかいつCD持参してます。親が歌ってやったって
全然泣きやまない癖に、CDだと不思議に泣きやむんだよなぁ('A`)
使用頻度が低いからと妥協せず、CRSはできるだけ安全性が高くしっかりした物を。
偽実家にあったのが某A社の古いヤシで、肩ハーネスがELRベルトという今どきなら
考えられない代物で怖い思いをし、定評のあるのをこっちで入手して二人分
送りつけますた。
せいぜい年2回なんだけど毎度レンタルも面倒で、買い物に出るにも車が無いと
どうにもならない土地柄だし(旦那が一人で出たりするとお出かけ厨の3歳児が
暴れ出す)、高速走行中に縄抜けなんて恐ろしい事態は二度とゴメンなので。
長文の割にガイシュツなことばっかりかもしれん、スマソ
310名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 16:47:50 ID:qrR4Z1V7
>>304
うちも九州ー関東 帰省組みです。年に平均3回、娘はもう小学生だから20回近く経験してます。
さて、空港のゲートで待っている時に、必ず「3才以下の小さいお子様をお連れの方は先に」って
アナウンスがあるんですが、よほど荷物が多くて置き場を確保したいとかじゃない限り、
早く行かない方がいいです。
飛行機の席みたいな狭いとこには、極力短時間しかいたくないって理由です。
「お先に」アナウンスって、たぶん障害者と同じ扱いで早めにしてくれるってことなんでしょうが、
子供はじっとしていられないのが性分。ビジネスの客みたいに、先に乗ってのんびり優雅に座ってるなんて
ないものね。
あと、私はいつもチェックイン時に混み具合を聞きます(だから人がいる受付にする。)。
で、もし空いているようなら、隣の席をブロックしてくれる(空けてもらう)ように頼みます。
事前予約で、すでに隣も予約済みなら仕方がないけど、そうじゃなければ、向こうもベビーに騒がれても
困るし、通常難なく空けてもらえます。
また、飛行機に乗ってからも、空席が多いようであれば、移動をお願いしたら移動できますよ。
1歳児ならちゃんとお座りできますよね。
1歳児で席なしでも、空いてる隣席にベルト着用して座らせるのはOKですよ。
ただし、ベルト着用サインがでる離着陸時等は、抱っこしていなければダメと言われます。
311名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 22:09:25 ID:ZbCK5buR
すみません。横ですがELRベルトって何ですか?
携帯からなのでググれず。
うちにあるのも3年前に購入したA社の物なので
気になってます
312名無しの心子知らず:2005/05/18(水) 23:33:32 ID:GbcIMJT3
>>308-309
車、チャイルドシートはレンタルを考えてました
そんなにちょこちょこ帰られる距離ではないしとりあえず初めてということで
子供も含めて様子を見ようと思いまして・・・
いつも車で出かけるんですがおとなしく座ってるので車内でも騒ぐことはないと思いますが
念を入れておかいつ&いないいない(ryのCD持って行きます!

>>310
ANAの超割のため予約がいっぱいだったので
かろうじて空いてる席に予約を入れたといった感じです
一応行きは窓際、帰りは通路側を予約しました
行きの席は私の隣(三人席の通路側)が空席になってましたが埋まってる予感がします
帰りの席はやはり空きがなかったので子供を連れている方の近く
(といっても隣ではなく斜め後ろですが)の席が空いてたので予約しました
当日受付に空席などの情報を確認してみますね

とりあえず回りに迷惑をかけないか子供は体調を崩したりしないかなど
そればかりが気になっています
まだ日はあるのでいろいろと情報を集めて当日に備えたいと思います

長文失礼しました
308さん310さんありがとうございました



313名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 06:52:55 ID:r4Wzw1vV
>>311
ALR (自動ロック式リトラクター)

このタイプのシートベルトは一番簡単にチャイルドシートを装着できます。
ALR式ベルトかどうか判断するには、このようにしてください。
できるだけめいっぱいにシートベルトを引っ張り出してください。
それから数センチだけ戻し、もう一度ゆっくりと引っ張ってください。
この時点でロックして、シートベルトが引っ張れないようであれば、ALR式です。 
ALR式がチャイルドシート装着にとっては一番理想的なシートです。
その理由はシートベルトをリトラクターに押しこめばベルトが締まるからです。
ベルトをリトラクターに押しこめば、押しこむほど、チャイルドシートはしっかりと固定されていくでしょう。


314名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 06:53:35 ID:r4Wzw1vV
ELR(緊急ロック式リトラクター)

このタイプのシートベルトは昨今では一番よく使用されています。ELR式ベルトかどうかを判断するには、このようにしてください。
まずはできるだけめいっぱいにシートベルトを引っ張り出してください。それから数センチだけ戻し、もう一度ゆっくりと引っ張ってください。
ロックせずに、シートベルトが引っ張れるようでしたら、ELR式です。
このシートベルトはわれわれの動きをシート上で拘束しないので、大人には大変便利です。
シートベルトがロックしないので、地図に手をのばしたり、床に落ちたものを拾い上げたり自在にできます。
シートベルトは急ブレーキや実際の衝突時といった緊急時にのみロックします。
しかしながら、これはあなたがチャイルドシートを安全に固定しようとする場合にはとても手間がかかります。
なぜでしょうか?それはシートベルトが戻ったり、ロックしないので、シートベルト自体をしっかりと固定できないからです。
前述の通り、あなたはチャイルドシートを事故直前の理想的な状態に固定しなければなりません。
シートベルトがロックしなければ、不意の衝突時に備えて、どのようにしてチャイルドシートが前にひっくり返らないようしっかりと固定するのでしょうか?
結論から申しますと、ベルトロッキングクリップを利用すればよいのです。
すべてのチャイルドシートメーカーはチャイルドシートの説明書にどうやってクリップを付けるかという項目を設けているでしょう。
驚くことはありません。
なぜならば多くのチャイルドシートがベルトロッキングクリップを使用しなければならないからです。
チャイルドシートによってはロッキングクリップがすでに搭載されているものもあります。
あなたは、自分の車はELR式シートベルトであり、そのシートベルトにはベルトロッキングクリップが必要だと知っていれば便利です。

315名無しの心子知らず:2005/05/19(木) 06:54:34 ID:r4Wzw1vV
スウィッチ式(ALR/ELR)ロッキングリトラクター

これは大人にとっても子どもにとっても理想的なシートベルトです。
シートベルトの機能はELR式のようですので、車内での動作が楽です。
しかしロックしたいと思ったときにその機能の変更が自分でできます。
スウィッチ式ALR/ELRロッキングリトラクターかとどうかを判断するにはこのようにしてください
:まずは上述した2つのテストをしてALR式かELR式か判断してください。
ELR式ベルトであれば、次の段階に進みます。
めいっぱい、それ以上引き出せない状態になるまでシートベルトを引き出します。
それから数センチくらい戻してください。
そしてもう一度ゆっくりと引き出してください。
ロックして、シートベルトが引き出せなくなれば、それはスウィッチ式ALR/ELRロッキングリトラクターです。
このシートベルトの状態なら、あなたはALR式ベルトで固定するのと同様にチャイルドシートをきつく固定することができます。
このタイプのベルトは、あなたがめいっぱいシートベルトを引き出した時にELR式からALR式にリトラクティング機能が替わります。
混乱しますか?あなたの車にはどのタイプのシートベルトが使われているか試してください。

316名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 21:48:06 ID:gSKpmDjx
一歳の子供を連れて初海外に旅行に行きたいと思ってます どこがおすすめでしょうか?ちなみにオーストラリアはどうかと思ってるんですがフライト時間長いですよね…?
317名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 22:36:14 ID:gYXWQK2H
つーか今行ったら向こうは真冬じゃん。
気温の変化で体調崩す可能性あるよー

親が旅慣れてるならなんとかなるかもしれんけども、
とりあえずサイパングアムあたりにしといた方が無難だよ。
318名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:09:34 ID:gSKpmDjx
今すぐ予定はしてないのですが、今年の9月に一歳になるんでそれ以降にと。 これくらいの子供連れってやっぱりうざがられますか?
319名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:35:34 ID:aU0BwLec
いっぱい行ってるよ。
320名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:48:48 ID:gSKpmDjx
そうですか!よかった…周りに既婚者も子持ちもいないのでわからなくて…
さっきも海外旅行板で聞いてきたのですがめちゃめちゃ叩かれました…(>_<)
321名無しの心子知らず:2005/05/20(金) 23:52:02 ID:7UUYij8m
グアムサイパンはよいと思う。
アメリカか、白人系が多く来るところが良いよ。「一般に」子供に優しいから
子育てのストレスを発散させるためにも、余裕があってマッタリできるところがよいよ。
322名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 00:16:29 ID:z5o/1bm5
グアムは子が1歳ちょうどの頃に行ってきましたが楽でしたよ。
子連れでいっぱいだし。レストランもたいてい子供用の椅子があって受け入れ態勢できてます。
白人は多くなかったと思う。日本人と韓国人がいっぱい。
知ってるアメリカ人は「グアムは日本だ。アメリカじゃない」って言ってました。
323名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 01:53:42 ID:t0gqmRzc
>>322
「アメリカか、白人系が多く来るところが」ということです。
アメリカは一般に子供に対して優しい環境になってます。
他の国(アジアなど)で白人が多く来るところはそれにあわせて子供に対する環境が優しいです。
あくまで一般的傾向ですが。
324名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 02:02:59 ID:t0gqmRzc
>>316って旅行板でボロカス言われてるね。あんな板で質問するなんて
女が裸でハーレムを歩くようなものだよ。
毒女とかニートの嫉妬の塊みたいなのがウヨウヨしてるから、行ったら駄目です。
ある程度2ちゃんねる慣れした人が、暇つぶしに釣りをして楽しむところだよ
325316:2005/05/21(土) 02:31:51 ID:op7s4C1G
そうだったんですか!!
子供の健康面や国の治安とかよりも機内で迷惑ってレスばっかりついてうんざりでした 非情すぎるよ、それもわかるけどさ
子連れウザイって1番言われたくない言葉だ
326名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 06:24:42 ID:Yo8yIDWB
でも、グアム・サイパンてこれから雨期じゃない?
「雨期はスコール程度」って旅行会社はいうけれど
知り合いの現地コーディネィトしてる人が、
6月〜11月は会社クローズするくらい、雨期は話にならん、といっていた。
台風の発生地&第一通過ポイントだもんね。
327名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 08:05:57 ID:ChvnuaSE
>知ってるアメリカ人は「グアムは日本だ。アメリカじゃない」って言ってました。
は?
日本人が多い地区は限られてるでしょう。
グアム経済って観光とアメリカの軍事基地の両方で成り立ってるはずだし、
詳しくないけど確かグアムって太平洋で最大の軍事基地だったと思う。

そのアメリカ人グアム=日本ってアフォ過ぎw
類友ですな

328名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 09:39:03 ID:EakqwdGD
>327あくまで旅行に行く場合の話だと思うんですが・・・。
思いっきり日本人が幅を利かせてるからね。
知り合いの韓国人もグアムにおける日本の強さにびっくりしてました。
329名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 10:58:55 ID:EJ9dxBtL
>316は海外旅行未体験なんだよね?
しかも1歳児連れなら近場で海外初心者や子連れ旅行初心者向けの
サイパンやグアム、セブあたりにしといた方が無難じゃないかな。
親が旅慣れていて子供が機内である程度おとなしくしている自信が
あるならいいかもしれないけれど、
初めてだったらフライトは短いにこしたことない。
旅慣れていても子連れ旅行ってのはハードル高いから
最初は近場から徐々に慣れていくほうがいいと思う。

オーストラリアは時差がほとんどない点は体調にはよい。
子供が長時間フライトにも耐えられそうだと自信がもてたら
日本と気温差が少ない時期に旅してもよいかも。
330316:2005/05/21(土) 13:26:20 ID:op7s4C1G
ありがとうございます!
やはり近場ですね!オーストラリアはまた次の機会にでも、としておきます
私実家の両親が飛行機嫌いで海外や国内も遠くはも連れてってもらったことなくて 自分の子にはたくさん経験させてあげたいです まず近場で練習してみます!
331名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 16:26:37 ID:k1NshdX0
>>322=328
「アメリカ人が〜」とか「韓国人か〜」とかそればっかりw
332名無しの心子知らず:2005/05/21(土) 20:59:34 ID:NYpHBcNb
>>326
雨季は7月〜じゃないかな。
毎年6月にサイパン行くけど、夕方に10〜30分くらいスコールがくるだけ。
他の時間帯は晴れ晴れです。

去年は1歳だったから飛行機の中でもぐっすり寝てくれたけど
2歳過ぎの今年はあの手この手を用意しておかないとなぁ。
とてもじゃないが3時間寝ていてくれるとは思えん。
333名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 11:46:07 ID:Q2O/Gq21
>327
満足に英語も話せないのに、日本語だけはペラペラなのが多いからでしょ
占領下の日本語教育が未だに徹底されているよな
334名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 18:09:07 ID:8fDJhbfu
グアムってアメリカの準州だし、グアム=アメリカとは思わん。
ましてや日本とも思わんが。
335名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 20:58:03 ID:4/q9mQrU
ま、とにかく日本人の旅行者であふれてるから、子連れにも行きやすいことは確実。
336名無しの心子知らず:2005/05/22(日) 22:43:43 ID:2FjDfUMI
「子供を連れて海外に〜」とか「飛行機で〜」という相談みたいな内容のレスが
多いが、そういうヤツらって「やめた方がいいよ」とアドバイスされたところで、
旅行を取り止めるものなのか?このスレを見る度に思うのだが、計画を立てた時点で、
行くのは決定で、どうせ「やっぱり、やめよう」という選択肢は無いんだろ?
そして、回答のレスをしてるヤツらだって、その子供を実際に知ってる訳じゃないんだから、
何とでも言えるだろう。俺なら自分で考えて、自分で決めた方がいいと思うけどな。
337名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 10:55:29 ID:XxKRelG/
>336
>>1も読んでね。
「やめた方がいいよ」ってレスは子供の親以外が勝手に立てた計画には
よく書かれているけど(無謀な行程多いしね)、
「海外」「飛行機」だけで脊髄反射で「やめろ」と言っているのは
荒し目的の人ばっかり…。

>俺なら自分で考えて、自分で決めた方がいいと思うけどな。
育児板全体見れば解ると思うけど、ノウハウの共有が目的なのよ。
こんな便利なものがあるよ、とか、こうやればラクよ、とか。
行く行かないは親本人が自分で考えて自分で決めているよ。
338名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 11:25:53 ID:brzuXbaf
336は海外板の隔離スレのことを言ってるんじゃないの?
339名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 12:13:11 ID:v+pAzyjL
>「海外」「飛行機」だけで脊髄反射で「やめろ」と言っているのは
>荒し目的の人ばっかり…。

そんな人いるかな?
旅行そのものを否定する人はあまりいないと思う。
てか、あなたすぐ自分と違う意見が出るとスルースルーと騒ぐ人でしょw
340名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 12:59:37 ID:brzuXbaf
339は「荒らし」と「意見」を上手く見分けるようにならないとね
荒らしに反応しても荒れるだけで何の意味も無いよ。
341名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:25:43 ID:GapUrZIG
age
342名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:36:09 ID:1Ena3qYH
子供連れて海外旅行とかって、あるいみ究極の幸せなのかも。
しつこくアンチが湧くのも、2chじゃ無理ないのかもだ。
343名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:46:04 ID:qLRUTlm+
国内だけど8ヶ月の赤連れて初旅行行ってきました。
1時間半のフライトも離陸前の授乳で寝っぱなし。
気圧差での耳のことも心配してたけど全く問題なかったみたい。
楽しめました。
しかしやっぱり荷物は多くなりますな。
滞在ホテルでベビーカーの貸し出し等があればかなりラクだったなー。
344名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 14:53:19 ID:GapUrZIG
子連れ海外位で究極の幸せか〜
普段どんな生活してるんだろう
345名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:08:12 ID:qLRUTlm+
>342じゃないけど
かなり幸せの図じゃない?>子連れ海外旅行。
=子供にも恵まれ、夫婦中も円満、経済的にも余裕がある。
ってことだしさ。
346名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:54:48 ID:lDnED/WB
>>345 うん、分かる気はする。
海外とは話がそれるけど、ウチは旅館を経営しておりまして、家族連れが来ると
「生活に余裕があるんだなぁ」と思います。友達や知り合いに「連休は旅行?」と聞くと
半数は「ウチに旅行に行く余裕なんて無い」と答えます。リストラや給料カットで
生活に余裕が無くなると、まずはレジャーにかかるお金を削らざるを得ないでしょう。
僕も貧乏なので「家族で海外=お金がある」と、思ってしまいますね。
347名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 15:56:48 ID:oDq5p0Xe
社員旅行で海外に逝く
348名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 16:05:47 ID:f1dKYLpo
会社持ちなら今時珍しく景気がいいんだね。
でも、積み立てんとこなら、かえって無い方がいいって思う人多いはず。
349名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 20:04:22 ID:UGKSBl3t
>>347 会社の旅行って、本当に楽しいものなのか?
350名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 20:39:25 ID:H3IE6vD2
>>325
恩を仇で返すとはこのことですね。
そういう自分勝手な態度だから子連れは嫌われるんですよ。


参考スレ
初心者質問処 Part 11: 懇切丁寧!ためらわないで!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1114087847/l50
初心者質問処 Part 12 懇切丁寧 千客万来
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1116597914/
351名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 20:51:58 ID:KBhDPiUN
まー確かに家族で旅行すると国内でも十万単位でかかるからね。
海外なんてちょっと長めにしたら100万いくかも。
余裕がないと出来ないよね。
352名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 21:41:19 ID:+umAnF1J
>>351 俺には一生無理だな・・・

毎年、海外に行ってるいとこ家族が居るけど、よほど海外旅行をしたいという
気持ちが強いのか、車はボロボロ、服も貧乏臭い、家で傷んだ所があっても
リフォームせず・・・ 口癖のように「大切なのは家族の思い出」と言ってるけど、
いとこ家族を見てると、なんか違うような・・・
でも、このスレに来てる人は、俺のいとこの気持ちが分かるものなのかな?
353名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 21:54:17 ID:CZSaFkcM
何に重きを置くかは家庭によって違うんじゃない?
うちはそこまで苦労してないから解らんけど。
354名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:00:20 ID:mPybldru
>352
そこまで切り詰めてまで海外旅行に行く人はかなりの少数派では。
そんなの個人個人の価値観なんだからあなたが
よその家庭のことをああだこうだと考える必要全くなし。

だいたい海外旅行が金のかかるもんだって発想そのものが
おかしくない?
うちはむしろ国内旅行だと金がかかりすぎるから海外にする、
って場合も多いぞ。
オンシーズンの沖縄だったら近場のアジアリゾートの方が
よっぽど安いし。
日本は宿が高いとこが多いから、ある程度長期の旅行になると
海外の方が行く地域とシーズン選べばよっぽど安上がりだと思う。
355名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:11:11 ID:ZUakjuAF
>>354
>だいたい海外旅行が金のかかるもんだって発想そのものが
>おかしくない?
おっしゃるとおり比較では海外>国内とは一概に言えないかもしれないが、
それも遊び方にもよるし、行き先にもよるから人それぞれでは。
住んでいる地域によっては国際線が飛ぶ空港まで行くのにお金がかかる場合も多いし。
直接「金」ではないけど、海外は移動距離が長い分リスクが高くなるので、
結果として金がかかっちゃうことはあるかもしれないが。
356名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:14:23 ID:JT2CDZ/9
沖縄とか国内の方が確かに高く付くけど、
子連れ初旅行とか月齢が小さい場合は、あえて海外避けて
高くても沖縄とか国内のリゾート選ぶ人達も多いと思うが。

子連れの場合、値段最優先ではないからなぁ〜


357名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:28:59 ID:Z9KCd2FG
>>356
禿胴。子供ができてから国内にも目を向けるようになったよ。
ましてや小さいうちなんて親と一緒におでかけならどこでもいいんだもん、子供って。
358名無しの心子知らず:2005/05/23(月) 22:30:20 ID:CZSaFkcM
>>356
> 子連れの場合、値段最優先ではないからなぁ〜

最悪、当日キャンセルってこともありえるしね。
359354:2005/05/24(火) 07:56:18 ID:FzsWxNMp
>356
そりゃ勿論禿げ同ですわ。
海外旅行行く=金持ちって考えるのに?って言っただけで。
うちも1歳の頃は海外行けたけれど2歳になって活発になった最近は
もっぱら国内旅行です。
ただし元来ケチなので国内でもなんとか安く方法を画策してますわ。
ま、一番重要なのは子連れでも安全かつ周囲に迷惑をあまりかけずに
旅できるってことだけれどね。
360名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 09:50:11 ID:6tiyVEws
毎度毎度「おまいさんどうしちゃったんだい?」と言いたくなるほどテンションが上がる
私の友人夫婦には貸し別荘&コテージ(ペンションに併設の場合もあり)を薦めたところ
「ほんっと!ありがとう!!!」と照れくさいくらい感謝された。
自分も子供が幼稚園時代はよく使ってました。
別棟で食事や大浴場があるところもあるしテラスでBBQができたり
何より一軒家感覚で周りの迷惑を考えなくていいところが(・∀・)イイ!!! 
361名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 09:51:15 ID:6tiyVEws
言葉足らず。テンションが上がる幼児二人持ちの私の友人夫婦、ですorz
362名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 10:05:18 ID:24R9qJIM
>>360
軽○沢プリンスのコテージのラジオCMがまさにそんな感じのことをアピールしてるよ〜
「コテージだから騒いでも平気、ママはアウトレットでショッピング♪」てな感じw

363名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 10:11:37 ID:24R9qJIM
JALグループ、10月からサイパン線全面運休へ
福岡線はホノルルなど3路線運休、名古屋−グアムも

JALグループは2005年度下期が始まる10月から、サイパン線を全面運休するほか、福
岡−ホノルル・香港・ソウル線および名古屋−グアム線を運休する方針を固めたことが、
このほど明らかになった。レジャー路線および福岡発の国際線を大幅に縮小する内容で、
中でもサイパン路線は、JALグループが撤退すれば提供座席数は半減し、「サイパンの観
光に致命的な影響を与えかねない」として、旅行業界に衝撃が走っている。

http://jwing.com/t-daily/bn2005/0523.htm

去年の夏、新聞に「サイパン便の70%が子連れ」と出てて納得したんだけど
これでNWだけになっちゃったよ。
今後、NW便も取りにくくなるだろうし、子連れで行きやすい場所が一つ減ったようで悲すぃ〜
364名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 10:22:18 ID:U8xl5/Il
どうしてだろう?
サイパンって赤字なのかな?
365名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 11:23:34 ID:6tiyVEws
サイパンとグアム、値段が変わらないなら・・・ってことでせう。
366名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 11:35:13 ID:XGsDdzU7
>>316
保険や座席、耳や、医療サービス、つまり健康面のことも
向こうのスレでレスもらってるよね?
そのことはもう調べてみましたか?

316さんに対しては、子連れウザイというより
新婚旅行をかねてというあやうさが
お子さんに悪影響を及ぼさないかという心配のレスもずいぶんあったよ。
とりあえずにくちゃんねるあたりで読み返して。
367名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:23:31 ID:9W6nbjBa
>>360
最近だと「温泉露天風呂付きコテージ」なんつーのもあるよー
秋に行こうと狙ってます。
その頃、うちの息子は反抗期真っ只中っぽいし。

>>363
毎年サイパン行ってるから、かなりショック。
買い物に興味0、綺麗な海辺でのんびりしたいだけなので
グアムよりサイパンがいいのに・・・

ピーク外すと馬鹿みたいな低料金だし機内もガラガラ。
それが子連れにはありがたかったけども、JALには辛かったんだろうな〜。
368名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:27:45 ID:JJdSy+rE
>>316さんは海外板の子ズレDQNスレで話題になってるね

369名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:34:55 ID:Rar7CwJP
>>316
海外旅行板初心者質問スレでは穏健かつ親切なレスが多かったのに
逆切れはいけません。海外旅行の経験がない奥さんと修学旅行で
いったことがあるだけの旦那さんに連れ回される一歳児のことを
皆が心配してたんですよ。
370名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 13:41:17 ID:U8xl5/Il
>>367
そうなのか、もはやグアムやサイパンはガラガラなんだね
どうせ行くならもうちょっと足を伸ばしたほうが良いということかな
371名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 14:00:02 ID:+F9eeq+X
子梨時代はヨーロッパ方面ばっかりだったんだけど
子連れじゃ無理だし・・と
グアム、サイパン検討しはじめようと
思ってたばかりなのにー・・
ハワイの方がいいらしいけどフライト時間長過ぎて
自信ないし。
372名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 14:26:59 ID:tvaJ2wCx
福岡ーホノルル線なくなるの?ショック
373名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 15:25:37 ID:+1iNkDga
飛行機会社はJALだけじゃないが
他の会社はあるんじゃないの?
374名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 15:58:49 ID:F+yA6xIY
名古屋ーグアム線を運休ってふざけてるな>JAL

2005年2月17日に開港したばっかりでもう運休発表w
最初から採算のことわかってただろに・・・
375名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:17:15 ID:yIRosvrN
こういうスレを見てると「不景気って、本当か?」と、疑いたくなっちゃうな。
「『海外旅行はカネがかかる』という考えはおかしい」みたいなレスがあったが、
普通に考えれば、やっぱり海外旅行ってカネがかかるんじゃないのか?
376名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:46:32 ID:peUrJuRx
>375
>>354と殆ど同じ意見だけど、具体的に我が家の場合。
例えば3泊4日で親子5人でどこかに旅行に行こうとする。
国内だと北海道(好きだから)。あちこち周りたいから同じホテルに連泊は無理。
テーマパークにも行ったりするし、おいしいものも多いから毎日そこそこお金が掛かる。
海外ならプーケット。初日と4日目は移動中心で軽く食事と買い物くらい。
中2日はビーチでのんびり動かない→金かからない。
航空券はもちろん格安。

トータルすると北海道の方が高かったりするんだよ。
HISなんかだと信じられないくらい海外安いツアーもあるし。
選んでシーズンオフに行けばって前提があれば、海外は必ずしも高くないよ。
377名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:48:23 ID:6tiyVEws
はぁ・・・まさに今まで愛知万博に行くのと海外に行く値段を比較検討していたよ。
会場からは遠いから一回でポケパークまで満足行くように廻ろうと何日か滞在する
プランをたてると余裕で海外に行けたりするorz
378名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 16:56:27 ID:tvaJ2wCx
うちも庶民だから、海外旅行は金がかかるって思っちゃうよ。
でも好きだから毎年1回ぐらいは、どっかに行くけどね。
その分着る物とか、日常は切り詰めてるって感じはあります。
どこに金使うかって生き方に関する基本的価値観がでるよね。
私は死ぬ時にあの世に持っていけない品物よりも、持って行けるかもって信じたい
思い出を多く持ちたいので、旅行に金をかけちゃうんだな。
379名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:00:02 ID:tvaJ2wCx
>>373
福岡ーホノルルはジャルウェイズしかない
せめて、週に2便でいい。飛ばしてくれぇ
380名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:21:20 ID:mUNYtO1E
このスレって奥様達の書き込みが多いようだけど、御主人達はどう考えているのかな?
僕の友達で、年に一度の海外旅行の為に「ダンナ(つまり友達)の小遣いを切り詰めている」
という人が居ます。まぁ、この夫婦は完全に奥さんが仕切ってるんですけどね。(笑)
このスレに来ている人の御主人にも、小遣いを切り詰められている人が結構居そうな
気がしますが、実際はどうなんでしょう? ちなみに僕は旅行は好きだけど、普段の
小遣いを切り詰められるのは、ガマンできないかな。海外じゃなくても、温泉で十分です。
381名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 17:41:39 ID:pSdgfYUo
まず、海外旅行は金がかかると言うより、旅行自体が金がかかる。
子供がいて旅行へ行こうものならそれなりの出費もかさむ。

お金に余裕がなくとも旅行が好きで、子供にも楽しませてやりたい。
となれば、条件がついてくるからそれなりのお金は必要だ。
海外だろうと国内だろうと、安く上がるプランで楽しむのが賢明。

382名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:16:53 ID:lXW/dNuy
>>377
マジですか?!
今までにも沖縄は海外より高いって出てたけど、やっぱそうなの?
うちは去年沖縄行ってて、海外行ったママ友に「いいなー、いいなー」
と連発してたの。実はうちの方がかかってるわけ?
今年は海外行こうかな・・・
383名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:33:50 ID:WNY9uxgU

ネットで検索とかしない人なのかな?

私は行く予定無くても常に安いツアーやエアーさがしてるわw
384名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 19:57:59 ID:tfL9b0UE
今年3歳になる娘と東京→沖縄の2人旅をしてみた。(パパはお仕事)
国内旅行は2歳まで膝の上なら無料なので、誕生日前ギリギリで...

羽田第二ターミナルもピカピカで、色んなサービスもついてラッキーと
思いきや...
座席が××× 結構早めにチェックしたのに、出入り口の客室乗務員が座る前の席。
(私の座っている背もたれの反対側に座られるので、座席が倒せない。)
3歳近い娘を膝に乗せた状態で、前に座っている人は背もたれをかなり深めに倒して熟睡?
2時間半、地獄でした。

正直2度とANAは利用したくないナ。
(それとも安いツアーだと、チェックの時間関係なくこの席になるのか?)
385名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 20:19:20 ID:v3x/mGeV
>>380
> このスレに来ている人の御主人にも、小遣いを切り詰められている人が結構居そうな
> 気がしますが、実際はどうなんでしょう? 

すげー妄想・・・気持ち悪・・・
386名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 21:24:23 ID:H7t17eP7
>380
ビンボーニンは2ちゃんねるなんか見てないで働けヨ
387名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 21:59:29 ID:vu3iBhDk
>>385 お前はバカか!? ていうか、気持ち悪いのはお前だ。
この不景気なんだから、小遣いを減らされてるダンナはいっぱい居るだろう。
まぁ、お前は頭悪そうだから、察しがつかないのも、無理はないだろうけど。
388名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:03:23 ID:50p9aoBU
ここってレベル低い人ばっかだな
例えば上レスやその上レス
本当に大人?
389名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:09:31 ID:lXW/dNuy
>>384
安いツアーだからその席って事はないですよ。
ってことだと、安いツアーの定員が飛行機一回に数人になってしまう。

ただ高いツアーや航空会社から直接買うと、
購入段階で座席を指定できるので、いい席はそういう人で先に埋まってしまう
ということはあると思いますが。

今度から、チェックインの際に座席を確認させてもらうといいかもね。
「そこはちょっと・・」と言えば、別の席もあったと思います。
390名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:17:59 ID:v3x/mGeV
>>387
あーあ、やっぱり気持ち悪いわ。

このスレは世の中の平均じゃない。
世の中が不景気なのと、
このスレに居る人の家庭が不景気かどうかは別の話でしょ。
そんなこともわからんのか。
391名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:18:05 ID:+F9eeq+X
>380
小遣いは小遣い
レジャー費はレジャー費ですよ。

以上。
392名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 22:22:13 ID:6tiyVEws
>>380
我が家は家族旅行の費用は別、旦那の小遣いには関係ないです。
「無理はしない」は基本です。旅行するのは楽しいがそのために
毎日の生活が不自由したら私達夫婦は耐えられません。
毎年海外とは言わず国内、近場でもいい温泉があったり、
牧場でのんびり子供を馬に乗せてマス釣りしたりも好きですよ。
393名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:42:48 ID:U8xl5/Il
日本はもはや不景気じゃありませんよ。
自分の金回りが悪いと不景気のせいにするのって日本人好きだね。
バブルの時にでさえ「世間は好景気とは言うけどウチは・・・」
というのをよくみた。
394名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:44:46 ID:FzsWxNMp
>381
私は本州まんなかあたりに住んでるが沖縄北海道は本当に高い。
今まで何度かプランを立てたがそんだけ出すなら
バリ島・モルディブあたりで超豪華ヴィラに滞在できるってんで
プラン変更したこと何度もあるよ。
オフシーズンだと航空券なんて安いもんだし
(というか日本の国内線運賃が高すぎ)
ホテル代もパックだったりするとかなり割り引かれて
一泊あたりの値段が日本のホテルよりかなり安かったりするし。
それに貨幣価値が大きく違う国に行けば
ホテル代以外の滞在費も日本に比べ安い。
ホテル内施設は高いけれど現地のそこそこのレストランで食事したり
スーパーで食材買って食べたりすればかなり経済的。

>380
昨日の人でしょ?あなたしつこすぎ。
切り詰めて旅行しようと切り詰めずに旅行しようと人の勝手。
よその家庭がなぜそんな気になるのか理解に苦しむ。ほっとけ。
395名無しの心子知らず:2005/05/24(火) 23:47:40 ID:U8xl5/Il
沖縄って、本島はともかく他の島ってかなり物価安いよね。
どうして旅行者からあんなに金取るんだろう
もっと思い切って値段下げないと。
396名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 00:29:42 ID:vsgmtYzK
>>395
離島は本島から商品仕入れするのに必ず船を使わないといけないから
船便コストが上乗せされて逆に物価が高いけど?
397名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 01:01:05 ID:mLGMB6Pm
>>383
私も!!!行く予定がなくても、国内外問わず調べるよー
レジャーのプラン立たり名物料理やイベントや周辺の交通機関や
いつかそこに行くのなら何月あたりが都合いいか、まで脳内で組み立てるw
そんな時間も大好きさ。
398名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 01:18:12 ID:bJUwDG5U
>>396
全国的な商品はそうかも
でも、肉や魚は安かったきがする
タクシー代とかも
399名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 01:35:23 ID:icLQtppz
うちは毎年GWは旦那、海の日の3連休は私のバースデー割引の範囲内。
いや〜〜双方の親に感謝感謝。
400名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 07:40:52 ID:YqQqPd/Y
みんな380の事を悪者扱いしてるけど、そんなに気分悪くするような書き込みしてるか?
それと、394は「しつこすぎ」と怒ってるけど、そんなにしつこく書き込んでないでしょう。
401名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 07:52:40 ID:lBK2HeE7
なぜ蒸し返す?
402名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 09:10:42 ID:VfEYGJGk
自分が独身時代、ジプシーのように気に入った場所に住み着いて生活していたので
子供との旅行もできれば1ヶ月単位でのんびりしたい。
春先に沖縄に行ったので、夏の残暑きびしい時期には北海道に行く予定。

(パパは仕事があるので、最初の5日間程は家族で...後の3週間位は子供と2人旅です。)
ペンションでバイトしたり、スキーのイントラで山篭り経験があるので旅慣れているというよりは
そこに溶け込むのが得意。(笑)
海方面だったら小型船舶免許を持ってるので国内でもモーターボートとかジェットスキー程度なら運転してあげれる。

子供にはどこに行っても(どんな環境でも)柔軟に対応して、生活していける子に育って欲しいな...と思っている。
最近TVでよくやってる「10万円で豊かな田舎暮らし〜系番組」は少し作られてる気がしないでもないが
物質的な豊かさではなく精神的な豊かさはいいね。

>>400>>380さんですか? 確かに旦那さんのおこずかい削ってまで旅行は少し可愛そうな気もしますが
その家庭がそれで楽しいならいいのでは?(実は友人ではなく、ご自身のことではないですよね。)

私は投資(株売買)の利益分で旅行やレジャーを楽しんでいるので、生活費からはまったくお金を使ってません。
人それぞれ、価値観や生活状況が違うので決め付けたカキコは叩かれる元カモ。



403名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 09:46:35 ID:J418Tggu
>400
>>352>>380でしょ。
かなりしつこい+思い込みが激しい(+キモ)と私も思った。
うちも旅行の為に小遣い、生活費など切り詰めるようなことはしてませんよ。
404名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 10:52:03 ID:icLQtppz
>384
ツアーの場合は幼児連れでも事前の座席予約って出来ないのかな。
子連れになってからは
飛行機なんて家を出る前に全員の座席まで決まってないと
不安で旅立つ気にならない私は心配性なのだろうか。
405名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 13:46:22 ID:AP6TL1kA
>404
心配はわかります。でも、私は旅立っちゃうけどね。

事前に席が確定していないため、海外ツアー並みに1時間半以上前に空港に着いたGW。
おかげで家族並び席が取れたし、早めの昼食を飛行機眺めながら取れましたが。
ツアーの申し込みの時に、マイレージ会員番号を登録してもらえればネットでチェックイン
できるみたいですが、これはエアライン系のツアーぐらいしか対応していないらしいし。
同じ飛行機で赤ちゃん連れのご夫婦の席が離れていて、ちょっと苦労してらしたので、
これからも早めに行くんだろうなー。
406名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:50:59 ID:lBK2HeE7
そういえば海外旅行の時には途中の土産物屋がイラネなので(最近ないプランもあるみたいだけど)
いつもエアー&ホテルなのだが子連れだとその方がいいんじゃないかな。
余程マニアックな空港でない限り交通手段に困る事はないし
空港とホテル行き来する時間も自分達(てか子供)のペースで時間を決める事ができるし
子供がぐずったりした時に周りに気を遣わなくて済むし。団体バスじゃそうはいかないですよね?
>>405
私も今年は張り切って2時間前にチェックインしちゃいました。もちろん皆横並び。
食事してからも少し時間があったのでDFSでいろいろ目をつけておいたw忘れ物したけど
買って補充する時間もあったし。
407名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 14:52:00 ID:lBK2HeE7
皆、とは家族4人です。行きも帰りも4人がけに一列に座ってたので子供を間に入れてました。
408名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:44:29 ID:U0FIsqkB
飛行機の中でビデオカメラを再生して見ることは可能でしょうか?
ぐずった時の為におかいつを撮ったんだけど・・・
ぐくったけどわからなかった。
409名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:51:11 ID:J418Tggu
>>408
離着陸時以外ならオケ・・だと思ったけど。
410名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 16:56:20 ID:EqhtYPMy
>>408
全然OKだす。うちも前はよくやってたけど、最近はDVDプレーヤーにしてますだ。
411名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:13:59 ID:aJm+hQsM
380は知り合いに似ている。たぶんしつこさからして本人だと思うけどね。
見ていて恥ずかしいくらい自分の見栄ばっかり張っていて妻子供に娯楽はなし。
妻は周りにお下がりとかタカリまくっているし何年も同じ服着てて貧乏くさいし
超うそつきだしその子供まで嘘つき始めている。はっきりいって大嫌いなので
電話もメールも着信拒否にしちゃったよ。
せいぜい遠い実家に戻る程度で旅行という旅行はほとんどいけない模様。
まぁ、いろいろと病気もあるみたいだからかわいそうだとは思うけど。
夫婦の小遣いなんかけずらなくても年に2,3回は海外旅行にいけるよ。うちの場合は。
412名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 17:28:42 ID:icLQtppz
>408
うちもよくやるよ。離着陸以外は大丈夫。
ヘッドホンの用意も忘れずに。
耳に入れるタイプは、
小さいのでないと子供の耳に入らないことがあるよ。
でも、音なしでも平気かも。
うちは見慣れたアニメなんかだと音なしでも結構OKだった。
413380:2005/05/25(水) 17:54:12 ID:6gB9P9oY
もう書き込まないつもりでいたんだけど、411の知人と一緒にされても
困るんだよね。俺は“超うそつき”じゃないつもりだし“何年も同じ服〜”
とうい事もないしさ。このスレで、みんなに嫌われたのは仕方ないと思うけど、
411の知り合いとは状況は全然違うよ。
414名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 18:05:37 ID:lBK2HeE7
>>413
私個人は別に>>380の書き込みで何も思わなかったですよ
ネット上じゃ特にいろんな人間がいるし受け取られ方も様々なのは
仕方ないが皆が皆嫌悪感を抱くわけじゃないので(゚听)キニスルナー
415408:2005/05/25(水) 18:07:27 ID:U0FIsqkB
>409>410>412
皆様ありがとうございます〜。
すごい安心しました。あー本当に気が楽になった。
3時間半がんばります。
416名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 18:12:15 ID:aJm+hQsM
380はリアルタイムで見てるんだね。リストラされて
家にいるのかな?その知り合いも会社から見放されているのか
ニートのようにいつも家にいるよ。ますますかぶるw
ちなみに私が書いたのは妻と子供がうそつきでみすぼらしいということ。特に妻。
本人がうそつきとは書いてない。過剰な薄っぺらい見栄が妻子供に悪影響を
与えているということを書きたかっただけ。
妻と子供と親兄弟会社にも嫌われ、このスレでもたった2回の登場で
こんなに嫌われるのってめずらしいねw嫌われる天才だね
また登場すると思うけど。暇そうだからwww☆
417名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 18:23:35 ID:J418Tggu
>>380>>416も両方ウザイんですけど・・。
そもそもスレ違いだ。

418380:2005/05/25(水) 18:48:17 ID:/zlWlsv7
>>417 ウザイの分かるけど、ひとつ言わせてくれ。

>>416 俺はリストラなんてされてない。自営だ。
今日はわりとヒマだったので、書き込む時間があったけど、無い時は無い。
もう1回言う。俺はアンタの知り合いとは別人だ。信じてくれないか?

>>414  ありがとう! 救われた気分だよ。

このレスを読んで不快に思ったみなさん、申し訳ない!
ただ、416に言われっ放しなのが、悔しくて・・・
もちろん「正しいのは416で、間違ってるのは380」と思われるのは覚悟してるよ。
419名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 21:49:22 ID:7ct2HcBW
スレ違いいいかげんウザイ
別の話題が出たという空気を察してください

>>408
皆さん言うようにOKでございます
バッテリーの充電はぬかりなきよう・・・
420名無しの心子知らず:2005/05/25(水) 22:47:54 ID:s8yPS2sS
>419
やっぱスレの空気と逆のこと言う奴はきっちり叩いて、叩きっぱなしにしないとね。
名誉回復としゃしゃり出てきたら、「別の話題」とスルー。みごとなお点前です。
育児板はこうでなくっちゃ。
421名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 08:23:22 ID:TxgwgGs3
>>404
ツアーのチケットは包括扱いになっているので、飛行機会社でも当日までいじれないと言われました。
うちは事情があったのでサポートデスクに事前にお願いして、
係りの人に申し送りをしていただき当日の朝にすぐに席を押さえてもらいました。

422名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 10:26:30 ID:1b0o0sf5
>うちは事情があったので
どんな事情があったら特別扱いしてもらえるのか気になった
423421:2005/05/26(木) 13:04:36 ID:LxoJY85M
>>422
子供に障害があるのです。
424名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:32:36 ID:a2j/tD3Y
皆さんは空港まで電車派?車派?
近くないので空港までが一苦労。
普通電車で2時間強、新幹線利用で1時間半、
車は混雑状況で読めないけど2時間前後。
経費は時間と反比例なわけですが・・・(普通電車<車<新幹線)
普通電車はとりあえず、パス。
車か新幹線で悩み中です。
425名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 13:44:51 ID:V6FrgPXI
>>424
車派。帰りにスーツケース持って帰って家で広げないと気が済まない性格なので
宅急便で送るのがイヤ。そうなると公共交通だと荷物だけで疲れるところ
帰りの道中公衆の面前で子供がぐずりだしたりしたらこっちが泣きたくなる。
ということで自分が運転(空港から家まで2時間強)でも絶対車。
ただこの帰りの運転が人によるので一概にオススメはしませんが。
私は何時間運転しても結構平気な性質なだけで。
426名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:11:30 ID:d9oe49f3
障害を理由にして、何でもかんでもワガママいう人がいた
>>423さんも気をつけてね

障害!と名乗れば何でも優先と意識が働いて疲れる家族がいた

427名無しの心子知らず:2005/05/26(木) 15:37:49 ID:z/nvd2iZ
>>424
時間のズレが少ないので、電車派かな?
行きはなるべく最小限の荷物(薬・ビデオ・貴重品・下着と着替え2〜3枚程度)
(*1週間以上の旅行でも。)
服などは現地調達すればいいし、日本から持って行かないと困る物のみにしてる。
帰りは荷物も貴重品以外空港で送ってしまうので、小さめバック1つで楽ちん。

子供が寝てしまったり、疲れている場合は東京駅あたりからタクシーです。

428427:2005/05/26(木) 15:44:21 ID:z/nvd2iZ
>>424さんは自宅から遠かったですね...すみません。
荷物を最小限にして新幹線が1番楽かと思います。

帰りも空港で荷物送れば、みんな座って帰れるからパパさんも
車を運連しなくて済みますよ。
(家族全員寝てる中、1人運転手はかわいそう...。)
429424:2005/05/27(金) 02:12:15 ID:SjYuE3JR
>>425>>428
それぞれの事情でやっぱり変わってきますよね。
情報が少なくてスマソです。子どもは10歳と6歳です。
もっと小さい時期だったら迷わず車にしたと思います。
今までは成田午前便の場合は車で前泊してました。
高い駐車場代考えるとホテル利用で駐車場無料だし
余裕で空港に行けたので良かったです。
羽田の場合は新幹線利用したんですが、荷物先送りしなかったんで
少々大変でした。荷物先送りすればかなり楽ですよね。
今回は夏休み中の日曜日に羽田利用なので電車と道路の混み具合等々
リサーチしてもう少し考えてみます。
参考になるレスありがとうございました。
430名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 06:50:33 ID:Mkhc2Hqb
来週からグアムに11ヶ月の子連れで行くんですが、
ベビーフードで肉が入ってるものは持ち込みNGなんでしょうか?
それともきちんと申告すればOK??
431名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 09:25:13 ID:wEB7ys88
最近、成田って空港近辺けっこう安い駐車場多いよ。
調べて味噌。
432名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 10:31:01 ID:4wXaY82u
成田は笑っちゃうくらい安い値段で駐車場あるよね。
野菜プレゼントしてくれたりとか。
羽田空港も近くの民間駐車場に停めれば、それほど高くはないよ。
早朝のフライトの時に利用するけど、送迎もしっかりしてていいよ。

>430
たぶん大丈夫だと思うけど、いちおう申告しといたほうがいいよね。
黙って持ち込もうとすれば罰金、申告してダメならただ没収で済むから。
ハワイ島に行く時に色々食べ物持ち込もうとして、ちゃんと申告したら
「OK、OK♪」って、中身を見もしないで通してくれた。
433名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 18:33:29 ID:hJCtESDu
>>430>>432
肉(が入った食品)自体持ち込んじゃいけないんじゃない?
434名無しの心子知らず:2005/05/27(金) 19:29:02 ID:ZHCju+uv
グアムへの持ち込みを禁止されているものは何ですか?

グアムへ持ち込みが禁止されている代表的なものは

・泥のついたものや葉や根のついた野菜、果物、植物
・肉製品全て(生肉/加工品/エキス等の調味料も含む)
・卵/乳製品
 粉ミルクのみ未開封のものであれば例外的に認められています。
・ライター
となります。
ただし、持ち込む量が多い場合は個人的な使用とはみなされない場合もありますのでご注意ください。

ttp://www.i-loveguam.com/main/information/faq/top.html#11

ググれば簡単にわかるのに〜
わざわざここで聞くの謎っ!


435名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 04:50:10 ID:7VlwjFc9
>>434
藻前さん、最後の2文が余計だぉ
436名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 06:34:08 ID:smnUnkw2
余分じゃないだろう〜
437名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 07:53:20 ID:uOiK6U4/
うん、肉はダメなんだよね?程度の知識があるなら
関係官庁に電話で聞いてもしれてる話。
教えてチャンは嫌いだ。
438名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 08:37:21 ID:D47BI2Db
馬鹿正直に申告すること無いよ。
グアムなんて、いちいちスーツケース開けたりしないんだから。
離乳食程度で大騒ぎする事無い。サクっともっていけばいいの。
439名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:41:54 ID:smnUnkw2
ツリですか?

440名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 09:46:01 ID:smnUnkw2
つか「見つからないだろうから、エーイ持って言っちゃえ」っての駄目だろう。
子供がそこのメーカーのベビーフードしか受け付けないのなら、グアムは潔く諦めて
他に場所に行ったらイイ良いだけの話。
441名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 12:00:53 ID:+IEjaC8m
正直者の振りしている>>439-440も、アメリカに入国するとき
自分の所持金を性格に記述しているとはとても思えない。
入国の税関なんてそんなものだよ
肉の禁止もBSEがらみなんだし、とりあえず持っていって没収されれば
それまで、という気持ちでよいと思うよ。
442名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 13:22:53 ID:HG5I9Mxm
>>441
没収なんかじゃ済まないよ。
5万US$以下の罰金。

その覚悟が有るの?w
443名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 13:32:56 ID:yRRuIyOV
実際にそんな例があれば話は別だけどな

ていうかあげるな。荒らしたいだけだったら来るな
444名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 13:39:45 ID:HG5I9Mxm
>>443
年に何人か捕まってるが、何か?w

税関通過以前に、自主的放棄(廃棄)すれば無問題だが、隠し持っていて発覚した場合は、
間違いなく現地司法の裁きにある。その最高刑罰が5万US$なのだが?

その前に、現地法規を守れないようなDQNは日本の恥だから、飛行機に乗るな。な?
445名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:14:04 ID:1WipSEpG
 
ま、とりあえずあれだ


 


     よ そ で や れ




446名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:20:54 ID:yRRuIyOV
グアムやアメリカ国内で売っているベビーフードは日本のと味が違うのだろうか。
赤ちゃんと旅行する場合、旅行先で買えるベビーフードを使えたら持ち運ぶ必要が無くて
便利ですよね。
何でも食べてくれる子ならいけそうだけど。

447名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:36:49 ID:D+2HnXpH
>441
申告が必要なほどの現金を持って入国してるの?
クレカ持ってない人なの?
448名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:42:51 ID:yRRuIyOV
>>447
あれって、現金だけじゃなくてすべての価値のあるものを申告しないと
駄目なんじゃなかった?
ほとんどの日本人は申告する額になってるはず。カメラとか宝石類持ってるからね。
でも実際の価値なんて不明だから誰もして無いよね

とりあえずスレの話題に戻りましょう
449名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 14:54:50 ID:HG5I9Mxm
本当にガキたれたチュプは、ヴァカなのか?

ほらよ
http://fukuoka.usconsulate.gov/wwwh3cus.html
450名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 15:21:49 ID:D+2HnXpH
現金または小切手等の事だけだよ。
それも1万米ドル以上持ってるかどうか。
宝石やなんかは日本のほうで持ち出すときに申告でしょ?
海外で買ったと思われると困るから。
451名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 17:26:31 ID:giLutwzK
>自分の所持金を性格に記述しているとはとても思えない。
所持金を性格に記述?
「正確」じゃなく?
まずは漢字を覚えてからこのスレに来い。
話はそれからだ。
452名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:35:54 ID:dRbDki7F
>>451
お前はまず半年ROMって来い。
話はそれからだ。
453名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 20:57:00 ID:Kvs3/fMU

永遠にロムれ!
454名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 21:02:29 ID:HG5I9Mxm
GuamのCustomへ、メールして置いた。
どうなるかな?

格安ツアーで、5万US$の罰金ですか。
豪儀な旅行ですねぇ。ウフ
455名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:07:33 ID:XLY/8W4a
>>444

だから、’最高’でだろ?
よっぽど、悪質じゃなきゃ最高刑なんかつかねーって
普通は、没収されて終わり。

でも、いい加減に、肉関連製品の持ち込みOKにならないんかね?
アメリカの科学的には、安全なんだろ?
456名無しの心子知らず:2005/05/28(土) 23:23:56 ID:55lbEykJ
>>446
味、全然違うよ・・・

マカロニや刻んだパスタが、チキンクリームや野菜ペーストに
沈んでるっていう系統が多かったけども、ほんと不味かった。
子ども用の薄味だから〜なんて問題じゃなかった。
とりあえず「カツオや昆布のだし」なんて味付けのものは手に入らないし、
米を使っているものも無かったと記憶してる。

うちの子は何でも食べるタイプだが、現地購入のベビーフードは・・・
ちょっと食べて、もう知らん振りですよ。
1歳過ぎてたから、日本人用スーパーでおにぎりやなんかを買って
それで何とかなったけども。

ベビーフードは持参する方が無難と思う。
457名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:21:20 ID:oMJOrnR5
>>454
交通違反するなといってるようなもの。
まず大丈夫。みつかっても没収破棄されるだけ
5万ドルとかいってるのは荒らしだからスルー
458名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 00:24:00 ID:oMJOrnR5
>>456
ベビーフードって日本人スーパーで売ってないのですか?
どちらにせよ肉入りは売って無いですが。
459名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 07:18:35 ID:VucRSJPk
本当にチュプはヴァカだな。自分に良いようにしか解釈しないのか?

最近、ハワイなどで、日本人旅行者が携行荷物の中に食品(とくに、あまり気にせず
持ち込むようなカップラーメンやレトルトカレーなど)を持っていて、入国の際、
税関の荷物検査時に、関税申告書に正確な記載がされていないために高額の罰金を
科せられるケースが発生しているとの情報が寄せられました。

アメリカに入国の際、関税申告書に虚偽の記載があると罰金を科せられますので、
食品などを持ち込む場合には、関税申告書(日本語版項目11.)に正確にご記入の上、
税関の検査を受けて下さい。
http://www.cgjsf.org/archives/PR/pr_03_1220.htm

税関で「Any Foods?」「No」で、偽証
申告書の虚偽記載
この2点で、十分に『悪質』なんだよ。
(旧罰金額は1000US$だったから、実際の罰金額はそれ以上になるのは間違いない。)

それと、BSE対策だけで肉類の持ち込みが禁止されているわけではない。
(罰則が強化されたのは、BSEの対策だが。)基本的にアメリカの農林水産業保護のため。
だから、果物関係も持ち込みは禁止されている。
460名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 07:24:55 ID:5GlgyWhG
修学旅行生がカップラーメン持込で、罰金になった例もあるのにね〜

肉とか果物の持込って「犬」がターンテーブルの周りまわってることもあるのにw
461名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 09:19:31 ID:EORavU9f
>>458
日本人スーパーの大きさわかってる?
大人の物だって品数は十分ないのに、
離乳食まで無いって。
462名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:30:17 ID:3txMs6TT
飛行機で1時間の旅行に行くことになったけど
子供がじっとしているか心配
2歳7ヶ月ですがおなじくらいの子をもってる方どうですか?
463名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 10:46:39 ID:MuhYvSy2
1時間くらいおとなしくできないんなら、辞めたほうがいいんじゃない?
普段の生活見てれば、自分の子がどうなるか分かるでしょ。
レストラン(ファミレスじゃなくもう少し静かな店)や公共の場で
回りに迷惑かけずにおとなしくしていられるかどうか。
普通は1時間ぐらい静かにしていられると思うけどね。
464名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:06:57 ID:twfjPgo4
一時間なら大丈夫と思うけど。
実際、飛行機で一時間ってあっという間でしょう。
あとはビデオとかオモチャでおとなしくできるか、というのも重要だね。
何か一つぐらいは興味を持ってくれるものがあるはずだから
それを持参したらいいと思いますよ。
465名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:46:16 ID:3txMs6TT
う〜ん…車は1時間も もたないんです
途中でおりるとか外行くとか…
飛行機は乗ったことないし珍しいしどうかな?と…
おもちゃ類って飛行機に置いてあるんですか?
466名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 12:51:25 ID:oMJOrnR5
>>465
一時間の国内線じゃおもちゃはありません
普段一番好きなものを持っていくとよいです
2歳7ヶ月じゃそういうのあるはずでしょ
467名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 14:36:09 ID:6e3SNCnJ
一番好きなおもちゃと新しいおもちゃ。
音の出ないもので。
468名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 17:48:26 ID:UUTIC00V
ベビーフードでも、飛行機1時間移動などなんでもそうだけど、
違反の可能性や心配を視野に入れたり、
迷惑かける可能があったりそれを心配しなきゃいけいない間は
旅行はまだ行き時じゃないんだよ。
可能になった時に無理なく行けばいいんじゃないの?

海外であるもので対応できたり違反しない範囲で対応できるとか、
1時間おとなしくできる(させる)自信が出来てからでいいんでないか?
469名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 18:30:29 ID:lvz+ZKJL
>465
1時間くらいだったら普通はまず大丈夫だと思うけれど
自家用車ですら一時間も持たないんだったらちょっと厳しいんじゃない?

1時間の国内線、JALだとおもちゃくれましたよ。
たいしたおもちゃじゃないので長時間は持たないと思いますが。
470名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 21:40:32 ID:5GlgyWhG
国内線は飛行時間に関係なくおもちゃくれると思う。
ANAはレゴブロックかポケモンの絵本。
JALの方は木かタオル地の飛行機。

マックのハッピーセットのおもちゃの方がしっかり出来てるし、時間は稼げるw
471名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:04:03 ID:twfjPgo4
絵本は、当たれば大変効果ありなんですが興味が無ければ全く駄目
やっぱりいつも使っているオモチャを持ち込むのが一番だよ
472名無しの心子知らず:2005/05/29(日) 22:49:31 ID:jdJlRZyB
>>462
起床の時間を調整するなりして、フライト中を昼寝タイムにする。
これが一番安全。
絵本やビデオ(DVテープにおかいつなどを録画)、お絵かきセット、シールブックなど、
気に入りそうなものを持っていく。絶対に、音が出ないものがイイ。
それと、フライト前に「じっとしていないと危ないから、席に大人しく座ってて欲しい」と
何度も何度も言い聞かせておく。これはかなり重要。

2歳7ヶ月つったら、反抗期だし、個人差もあるから、
大丈夫かどうかは結局は親しかわからないもんだ。
たった1時間でも無理と思うなら辞めるがよし。
いけると思うなら行くがよし。
473名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 02:01:20 ID:7pEoMivk
472に同意。
おやつや玩具はもちろんだけど
2歳7ヶ月なら、とりあえず事前に繰り返し
機内では静かにするように言い聞かせておくのは絶対必要。
これだけでも、何も言わないよりはかなり効果があると思う。
うちは電車は騒いだら即降りるを
2歳になる前に何度か経験済みだったので
「飛行機も途中で降りなきゃいけないよ。○○ちゃん空とべる?」
と脅してみた(笑)
あと、飛行機に乗るとこういうことがあるということを
大方説明しておくといいよ。
離陸の時には大きな音がするけど怖くないとか、
自分の席があるならシートベルトをするんだよとか
あと、ジュースのおかわりはもらえないとかねw
474名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 06:11:37 ID:zvMhvNSN
>>468が良いこと行った。
が、このスレのバカチュプには、=馬の耳に念仏
475名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 06:34:55 ID:wAejBBql
>>473
ジュースっておかわりもらえないの?
うちは牛乳が好きで、牛乳を飲めば大抵は大人しくなるのでよくいただきますが
おかわりできませんなんて聞いたこと無い
476名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 07:08:56 ID:Im0VCo3M
我慢させる為の方便で使ってるんでしょ>おかわりはもらえない

無料だからって何杯もおかわりもらってるのって、見苦しいし
477名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 08:52:01 ID:2sUk56VF
スレ違いスマソ。

1泊2日、ひとりで飛行機に乗りま〜す。(仕事&私用)
旦那にすべてお願いしての初挑戦。

ぼーーーっとしながら飛行機に乗るのって
何年ぶりだろぉ・・・(涙
478名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 08:55:40 ID:MvVgCOAb
国際線じゃないし、1時間のフライトでおかわり要求はちょっとね。
アテンダントだってそんなに暇じゃないし。
子供にジュース貰う時は、蓋とストローも付けてもらうといいよ。
(気の利いたアテンダントだと言わなくてもそうしてくれるんだけどね)

自家用車で1時間もたないんだったら、旅行は辞めたほうがいいと思う。
どうしても乗らなきゃいけないんじゃなく、旅行でしょ?
赤ん坊が泣くんなら仕方ないと思うけど、3歳近い子供がグズグズ騒ぐのって
最高に腹が立つ。
飛行機での旅行は、もうちょっと躾ができてからにしてください。
479名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:17:53 ID:htwWjLF9
>>462みたいに自分の子供に責任を持って躾もできないくせに
自分達の楽しみの為に周りを犠牲にする親が後を絶たないから
どんどん子連れの肩身が狭くなるんだよね。やめてくれ。
480名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:20:25 ID:wAejBBql
ていうか小梨は例の隔離スレに逝ってくれ
「躾」「旅行するな」だけで話が済むほど簡単じゃないからこのスレがある
481名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:24:55 ID:GJYqAu5h
っていうか>>462の子供は、発育不全?ちょっと、普通じゃないような。
公共交通機関での旅行には、まだ無理があると思う。
無理を通せば、道理が引っ込むというのは、避けるべき。
482名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:29:58 ID:3wzb8X4G
そうかな。車での1時間と、飛行機での1時間ってかなり違うから、大丈夫じゃないかしら。
車はかえって慣れちゃってるので、つまらないって思えちゃうんだろうし。
目新しいことや、車より密着度&自由度が高い飛行機の座席なら、おもしろがっていられるんじゃないかしら。
うちの子は、2歳ぐらいのときは、なぜかあの座席ポケットに入ってる緊急時の説明書のイラストが大好きでした。
で、ビデオ映像(or添乗員による実演)が流れるのを、それを見ながら説明したりすると、すごくおもしろがってましたよ。
離陸までは、そんなのを利用するといいかも。
あと、音楽のイヤホンサービスも、子供チャンネルがあるから、私はいつも自分が曲を判別できるぐらいの音で聞いていて、
うちの子が知ってる曲になると聞かせてます。曲によっては大盛り上がりで、カラオケ状態になるので、声だして歌わないように
注意したりします(笑

あと、おもちゃは早くくれって催促した方がいいかも。短い時間の路線だと、忘れられちゃってもらえないことあります。
でも必ず搭載はしてるはずなので、離陸前に尋ねるのがいいですよ。
あと、JAL&ANAは絵本の貸し出しもやってるので、それも催促するといいです。
乗り込む時に、絵本くださいっていうと、まだ種類がたくさんあるので選びやすいです。
それにしても、JALのおもちゃって使えないなぁ。。。使うためっていうより、フライト記念って感じなんだよね。
昔のJASの方がよかったのに・・・ANAのはその点、すこしの時間は遊べるかなってかんじで好きです。クイズ本とかね。
スカイマークとか新しい安売り系は、おもちゃ確かなかったけど、キャンディーなどは頻繁にくれました。

うちは国内線、年に10回ほど(JALが多)乗るんです。おもちゃもっと種類増やしてくれないかなぁ。
すでに、コレクション状態です。
483名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 09:42:42 ID:Im0VCo3M
催促してまで欲しい程良いものでもないけどな〜>おもちゃ
持ってきてくれたらもらうけど、声掛けてまでもらわない
飲み物しかり。
「もう一杯いかがですか〜」と聞かれて、もらう場合もあるが大概もらわない。

絵本や幼児向け雑誌、ジュース、アメ類も持参して搭乗するから
こっちから声かけることって滅多にないわ〜
484名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:19:01 ID:wAejBBql
ANAのおもちゃって、飛行機の模型とトランプとパズルみたいなやつ?
485名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 10:22:55 ID:Im0VCo3M
飛行機模型と小型ピカチューの仕掛け絵本、あとレゴブロックかなぁ〜
486名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:44:44 ID:pnXLiusB
旅行先がビーチリゾートの場合子どもの靴は
どのように用意されてますか?
ビーチ用のサンダル(もしくはアクアシューズ)は必須として
家からとビーチ以外では何履かせますか?(夏休み中の旅行です。)
スニーカーだと暑いかなぁ。
ビーチ用と別のサンダルを用意すべきか悩んでます。
皆さんのお話聞かせてくだちい。
487名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 15:53:53 ID:eV8pa8EA
アクアシューズで済ませてしまおうかと思ってます@2歳
ビーチサンダルだとちょっとまだ歩き難そうだし、
アクアシューズって靴とあまり変わらないように見えるし・・・

ただ、よさそうなのってやっぱりお高くて。
たった4日間のことだと割り切るか、
豪華なのを買って夏場はそれを活用しまくるか・・・

悩んでます。
488名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:03:33 ID:wAejBBql
>>486
旅行先にもよるけど、旅行先で買うと言うのも楽しいのでは無いでしょうか。
489名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 16:15:00 ID:XmzG4upY
行きと帰りサンダル履かせて(旦那はスニーカー履かせろと言うが却下w)
リゾートでは別のビーチサンダル持参。
(リゾート用のは去年から使ってたの履かせて、帰りは処分して帰るつもり)

子供のサンダル1足なんてたいしてかさばらないけど、
一番スーツケースの中で場所取るのは旦那のごっついサンダルだw
490名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 19:12:48 ID:5XAnROyS
>>480
>「躾」「旅行するな」だけで話が済むほど簡単じゃないからこのスレがある
まぁ同意なんだけど、対策をたてても間に合わないほどのレベルだったら
まだ我慢の時なんじゃない?
ここで対策を学んでも生かせる段階じゃない子供(赤ちゃん)や親もいるような気がスル。

国内線だけど、おもちゃや飲み物もエアの対応だけをあてにするんじゃなく、
自分でもある程度用意したりとかした方がいんでは?
(特に)短時間のフライトだと普通のサービスだけでアテンダントさんが手一杯の時もあるし。
491名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:24:28 ID:uWvmWI29
はじめまして!2歳の男児をもつ母です。
去年の秋(1歳3ヶ月の頃)、家族3人ではじめてグアムに行きました。
今まであちこち旅行してますが、乗り物にのるとすぐに寝てしまうので、
それを踏まえ、以下参考になればと思い、書き込みさせていただきますね!

その頃(今もですが)歩くのが楽しく、お菓子やおもちゃを与えても
せいぜい10分くらいしかもたなかったので、旅行を決めるにあたって
 1.渡航時間が4〜5時間(機内で遊び、お昼寝をしたら到着がベスト)
 2.座席によゆうがあるビジネス以上のクラス
これをクリアしたのがグアムでした。
1人3万円の追加で、余裕のあるビジネスファーストと専用ラウンジも使え
ます。

結果大正解で、空港に到着後の空いた時間もラウンジで食事と休憩もできます。
また、離陸まえも2人分の座席の足元が、畳一畳分くらいあいていますので、
そこへチビを放流(笑)しましたら、くるくる歩き回れて満足なようでした。
離陸後は食事を取ったあとすぐに寝てしまい、到着直前に起きてくれたので
作戦成功です!
帰りも同じような感じで、乗務員さんもいつも気遣ってくださり、安心でした。

他の地域ですと、さすがにビジネス以上で行くには負担が大きく大変ですが、
やはり小さな子供連れで旅行するなら、周囲に迷惑がかからないよう、
我慢や言い聞かせができるまでは、余裕をもっていくか、我慢して行けるまで
待つかするのが賢明だとおもいます(偉そうでスミマセン)
じゃないと、一番苦労するのが、自分ですから・・・
492名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:40:00 ID:Yx8uPJwk
>>491
こりゃまたいい燃料を投下してくださいまして。。。
493名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 21:55:38 ID:jkJ2pjs6
>490
同意。
「旅行するな」って言うべきときもあると思うよ。
仕事で転居するとかでやむを得ず、というケースならともかく
相談のあった事例は旅行のケースなんだし、
旅行は絶対行かなきゃならないものでもない。
時には「旅行をあきらめる」という選択肢も入れるべきじゃない?
それでなくても子連れの旅行って子供の急な発病などで
「いざという時はあきらめる」という選択肢は常に必要なんだし。

相談のあったケース、3歳近くて車の一時間が我慢できないってのは
私なら諦めます。
そりゃものめずらしいから飛行機だと持つってことも
あるかもしれないけれど持たずに周囲に迷惑かけまくって
結局自分たちも楽しめないって可能性だってあるんだし。
移動の際にある程度の自信が持てるってのは大事だと思う。
494名無しの心子知らず:2005/05/30(月) 23:33:08 ID:lU8/EqC9
高いお金払って、(ビジネスとかのアップグレード)近くの席の子供が
放流されてクルクル回ってたら、私はイライラするな。正直。
「あー、ハズレだわ」と思う。
ラウンジでも同じ事。
気分いいのは、491さんだけ(だと思う)。
と燃料投下に爆破されてみました。何度もこのスレでバトルになっていましたが(笑)
495名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:12:31 ID:0fSFvJ8f
ていうか小梨は来ないでくれる?
子供もいないのにこの板、このスレに来て色々文句書く人って考えただけでゾッとするんですけど。
女の執念、みたいな。
496名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 09:50:22 ID:5PV72Obk

小梨とは限らんがな。。。

女とは限らんがな。。。
497名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:04:35 ID:n9oGiL5V

でもそういう人が生息してるのは確かだよね。

498名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:31:20 ID:2f9o1ZxQ
スルーすれば良い
相手するから面白がるんだ
499名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:37:20 ID:RfUGWLkg
>>490
胴衣
500496:2005/05/31(火) 10:47:34 ID:5PV72Obk
>>497-498
そだね

でもさ、奮発してビジネス乗って、ゆったり移動をもくろんでいたのに
近くで子供が騒いだらムカツクのも確かだよ。

ウチはビジネスに乗ることなんて一生ないからいいんだけどさorz
501名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 10:51:22 ID:0fSFvJ8f
>>497
ロリ趣味な変態オタクや、不倫小梨女みたいな特殊な人間が多すぎ。
ROMするだけなら結構だが、レスされるとそれとわかって気持ち悪くて背筋が凍る思いがする
近くにそういう人間が居たら自分の子供に危機が迫るような感じ。
502名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 11:35:10 ID:htDnqngu
>>497
でもリアルでは「そういう人間」があなたの隣にいるのよ。
背筋を凍らしてるだけじゃ子供は守れんよ。
旅行する際も、普段でも、考えられる面倒事には自分で対処しないとさ。
スッチーや人の善意を当てにするのは危険じゃない?
503名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:42:14 ID:2lvADryM
491を書き込みしたものです。こんにちわ。

そうですね、確かに高いお金を払って乗って、近くに子供がいるだけで嫌な
思いをする方だっているんですよね。

忘れていたわけではないのですが、うちはいつもはギャーギャーうるさいのに、
搭乗中や移動中は本当にいい子に大人しくしていられたので、
迷惑はさほどかけずにすんだのかなと思っていました。
(もちろん、離陸近くまで乗らずに外で待っていたり等しましたが)
また、空いている時期を選んだので、ビジネスは座席もまばらだったので、
助かったのです。
当分飛行機に乗って旅行することはないですが、でももしまた子供が小さな
うちに行かなければならないことがあったら、また高いお金を払っても
乗ると思います
もちろん、その時の子供の状況に応じてですが。

もちろん、子供はもともとうるさいものです。
でも子供だけじゃなく、ほかにもうるさい人だっていっぱい世の中にはいます。
いろんな意見もあるのは当然なのですが、ほとんどの育児中のお母さん達は、
いろいろ考え、気遣いながら旅行してると思うのです。
だから、もしも少々ぐずってしまうことがあっても、温かい目で見てほしいなーと
思うのが、本音です。
じゃないと、この世の中子供なんて育ててけないよー!!!

でも、こちらでも何回かバトルになっていた話題とこのこと。
それなのに、また同じようなことを書いてしまい、大変失礼しました...
504名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:53:02 ID:Bsr8n7ya
最後まで燃料投下して行ったな。
505名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:55:57 ID:Q/sAGku8
>503
だみだ・・・こりゃ。
他人に迷惑かけてでも、屁理屈こねて小さい子供連れて旅行行かないと死ぬらしい。
506名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:56:32 ID:1lEAyn5e
いつもギャーギャー五月蝿いのに、平気でC席に乗せようとしたんだね。
やっぱその考えはおかしいよ。
おとなしくしてたって言っても「いつもより」ってだけじゃないの?
席がまばらだろうと、そんなの免罪符になんないよ。
507名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 12:58:30 ID:Ep61J2tc
>もちろん、子供はもともとうるさいものです。
>でも子供だけじゃなく、ほかにもうるさい人だっていっぱい世の中にはいます。
>いろんな意見もあるのは当然なのですが、ほとんどの育児中のお母さん達は、
>いろいろ考え、気遣いながら旅行してると思うのです。
>だから、もしも少々ぐずってしまうことがあっても、温かい目で見てほしいなーと
>思うのが、本音です。
>じゃないと、この世の中子供なんて育ててけないよー!!!

・・・・・・・・。
かなりの腕前の釣り師と見た。ガンガレ!
508名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 14:55:58 ID:5PV72Obk

503は今後もいろんなことに気付かずに生きていくんだろう。。。



あ、釣られた?w
509名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 15:14:05 ID:0fSFvJ8f
>>504-508
これほど自作自演が明らかなもの珍しい。
これこそ「そういう人間」だな。キモ
510名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 16:27:37 ID:RfUGWLkg
509みたいに「子供がいない人にはわからないわよっ」と
子供が居る事を免罪符にする人はこんなスレこなくていいじゃない。
何でもアリなんでしょ?
私は子供と一緒に旅行を楽しみたいが周りに迷惑撒き散らすのもイヤだから
自分じゃ気が付かない事も子持ち同士教えあったり
子連れならではの情報交換できていいスレだと思っていましたが。
子連れから見ても常識ハズレな人間が「お前に旅行はまだ早い」と
言われただけで「小梨?プリン?キモ」はどうかと思うよ。
511505:2005/05/31(火) 17:13:35 ID:vGNJ9l7Y
>509
余程悔しかったのか知らないが、どこ見て『明らか』なんだ(w
自分がしている事は他人も皆していると思い込みがちだ、人間て。

で、自作自演て楽しいの?(w
まぁ何か知らんが、こういう非常識な人間だから、
幼児を無理やり旅行に連れて行きたがるんだな〜とよく分かったわい。
512名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:21:06 ID:2lvADryM
なんだか怖いね、ここ
子供がきらいな人がぐだぐだ書いてんだろうか?
513名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:26:10 ID:Y0wm5Tws
子供が嫌いなんじゃなくて、非常識な親を散々見てきて
とばっちりを受けて辟易している人達が書いているのでは。
514名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:28:36 ID:n9oGiL5V
>>513
分からんでも無いが・・
でもそういうのと一緒にされて煽られるのは
こっちもヘキエキだよ。
515名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:30:00 ID:FLpIp2+5
>>491=503
お子さんを足元に遊ばせて置くとエアポケットなどの場合大変危険だと思います。
座らせてシートベルトをしておいた方がいいんじゃないでしょうか?
他人への迷惑への配慮はもちろん当然のことですが、お子さんの安全も確保された方が
良いかと思いますが、いかがでしょうか。
516名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 19:31:02 ID:rjHqVobY
>512
周囲に迷惑撒き散らしているアホ親ですか?
おまいみたいなアホ親の子は誰だって嫌いだし排除したいでしょう。
517名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 20:21:05 ID:2lvADryM
こんばんわ、491=503です。

>515さん
離陸まえの数分の間だけ自分たちの足元のスペースで立たせ、うろうろさせておきました。
後は一緒に座り、すぐに寝てしまったのであいている座席に寝かせていただけました。

もうすぐ2歳になりますが、片時もじっとなんてしてられないので、
もはや公共機関での移動は考えられませんが。やはり、1歳と3ヶ月の時
だから、おとなしく行けたのだと思います。
せいぜい声をあげたのは、ご飯をみてアー!と言ったくらいでしたし、他の
時間はほとんど寝ていましたので。
518名無しの心子知らず:2005/05/31(火) 23:22:48 ID:0fSFvJ8f
>>512
怖くないです
定期的に変な人が自作自演してるだけ。
子供のときに愛情を持って育てられなかったかわいそうな人ですから、しばらく見守ってあげてください
しばらく待つと発作がおさまりますからそれまで待ってください。
519名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 00:38:50 ID:o9eTMjIW
貴女は常識というものを
ちゃんと親に教えて貰えなかった可愛そうな人なんですね。
それとは別に精神を患っているようなので、然るべき科の受診をおすすめ。>518

520名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:02:41 ID:+I8ipajg

発作終了近いです。明日から元のスレに戻りましょう
521494:2005/06/01(水) 01:03:06 ID:fNVkUXd0
亀スマソ
私は小梨でも、男でもないよ。
3歳の子持ち。普段の自分の子供の姿を見てるから、旅行時の子供の行動なんて
わかってるつもり。些細な事で周りにすごく気を使う。
広いからビジネスってOKですよ的な書き方を少しでもされている491
さんに、「違うだろ?」と思いました。
子供なら許されるって思いたくない。子供を持つ親として。
奮発してビジネスでしか行けないお子なら尚更、静かにしてなきゃダメだよ
ってわかるまで、親が行くのを自粛すべきだと思う。
そりゃ、旅行は楽しいけどね。
522494:2005/06/01(水) 01:04:00 ID:fNVkUXd0
sage忘れた・・。
スマソ
523名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 01:38:20 ID:15JDM6aJ
世界が100人の村ならば・・・・て古いけど、
子供と海外旅行とか楽しめるのは
上位4人くらいかな
524名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 10:30:46 ID:MpxwAgQ5
そんなにおらんやろ。

きれいな水飲めるのが10人くらいじゃ
なかったっけ。
525名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:01:25 ID:PVFFjMFh
>521
全く同感。
他人に迷惑かける可能性大の時期なんて、たかが数年でしょ。
そんな短期間も自分の好きな事我慢出来ないような大人が子供育ててるの?
わらっちゃうよ。
それでも行きたいなら快く預かってくれる親なり兄弟なりに頼んで
自分達だけで行って来なよ。シッターとか。
そんな環境にないなら数年くらい我慢しなよ。
526名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:05:08 ID:EDt3bqD4
>>521
>>525
ドウーイ
ちなみに子蟻
527名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 12:49:38 ID:or6E2EEg
>>523-524
綺麗な水が 飲めない のが17人だよ。
栄養が足りないのが20人。

海外旅行できるかどうかは解らないが
「銀行に預金があって家に小銭が転がってるのは100人のうちの1人」
528名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 13:41:35 ID:xngaFE8W
適切な医療サービスの有無や、自宅に気軽に帰れるか?が心配だから
自分は日帰りで我慢してる。

そんな近場でごまかされてくれるのは今のうちだけだしね。
529名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 14:41:11 ID:kH4xNpBM
確かに、いろいろ考えちゃうと近場だけってのも頷ける。
でも、昔、テレビで山本寛齋が、娘の未来が赤ちゃんの頃、ゴビ砂漠かなんかを
乳母車でオムツ抱えて横断した話をしてて、いいか悪いか別として、すっげーっておもた。
子供にとっても、親にとっても一度しかない人生。
旅の恥は掻き捨てとは言うけれど、そんなに臆病にならなくてもいいんじゃないかとも思う。
530515:2005/06/01(水) 19:42:49 ID:VlORizpq
>>517
レスありがとう。
フライト中はシートベルトをしていたとのことで安心しました。
一部の人が「自分の足元ならうろつかせてもいいのか」と
思われたらちょっと危険かなと思って書かせていただきました。
531名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:17:14 ID:s55I452f
赤ちゃん連れての海外旅行はやっぱりあまりしたくないな...
(体調崩した時の医療や衛生面で...。)

多少免疫もついて、大人の言う事がわかるようになった時期あたりに
海外デビューが理想。
2歳半の頃、沖縄に連れて行った時はとても大人しくしてくれて助かった。
現在3歳半...思いっきり反抗期に突入しているので、今は無理無理状態です。
落ち着いた頃、少し近場(グアム・北海道・沖縄)から慣らして行こうと思ってます。
現地に2週間以上(できれば1カ月くらいは)は滞在したいので、小学校に入る前か..。

子供が感性豊かな思春期(12〜14歳)位になったら、「ハウルの動く城」の風景モデルになった
カリフォルニアの霊山マウントシャスタに家族全員で行きたい!
滝の水しぶきに虹が浮かぶ「バーニーフォール」とか...楽しみ。
高校生になったら、なんか...家族旅行とか拒否されそうだしね。(笑)

行った事のある方、感想やおすすめポイントをカキコして頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
532名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 21:28:46 ID:QJmpiiLu
>>531
>>高校生になったら、なんか...家族旅行とか拒否されそうだしね。(笑)

そう思っておいた方が間違いないよ。
大抵の子は中学生くらいなったら「親<友達」と思うでしょう。
家族旅行は子供が小さいうちに行っておくべし。
533名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:35:28 ID:TIntz3JB
> 旅の恥は掻き捨てとは言うけれど
これ肯定的につかう言葉じゃないから。
ゴビ砂漠でオムツ変えてもいいけど、その間で然るべき対策は打つべきだし、
それがかなわないなら、あきらめる、時期を待つことも大切。
534名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 22:52:47 ID:EDt3bqD4
元海外在住の私は帰国して子供ができてから国内旅行に目を向け始めて
子供が小学生になった今でも結構楽しんでいるけどね。
なんでそんな非難されてまで海外にこだわるかがワカンネ
赤子でも連れ出す親って元バブル期のOLさん達?
535名無しの心子知らず:2005/06/01(水) 23:45:22 ID:S8xRm+qp
>>534
なんで貴方がこのスレにいるのかがワカンネ
536534にあらず:2005/06/01(水) 23:54:16 ID:VlORizpq
>>535
>>534
「子供が小学生になった今でも結構楽しんでいるけどね。 」とのことですから、
このスレにいることはなんら不思議がないのでは。
ここが赤子専門または海外旅行専門というなら話は別だが。
537名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:12:18 ID:38W6u4+I
>>534
なんで後半二行で挑発的になるのかがワカンネ
538名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:49:03 ID:UqxgOZUW
>>537
それは受け取り手側によっても違うんじゃない?
別に私は挑発的になっているように見えなかった。
単純に2ch的な書き方かなとは思うけれど。

個人的には子供と海外にってことそのものは悪くないし、国内より
海外がいいって気持ちを持つ人がいるのもわかる。
いわゆる「非難されるような行動」を取らないのであれば。
539名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 00:57:16 ID:2XVyNnA4
>>538
2ちゃんに毒されすぎ・・・
540名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:17:58 ID:a2vBuxUi
ここでむきになってる奴は、ひがみで嫌がらせか〜?
541名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 01:47:20 ID:cySyXLnw
>>534は挑発的というより、「ワカンネ」っていうフレーズは地方なまりで
書いたのかと思っていた...
海外在住というのは中国とか東南アジア辺りで、子育て苦労したとか...
良かったね、日本に戻ってこれて。日本を満喫して下さいね!!
542名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 03:03:02 ID:0BzYbwyB
>>540
貧乏で旅行にいけない人達でしょう。
2ちゃんねる自体が僻みの渦みたいなものだからね
旅行に行きたい人は気にせずいくべき。
543名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 11:54:08 ID:GqD/cdSZ
>>542 ハゲドー!
イヤな書き込みを読んで、いちいち気分を悪くするくらいなら、
最初からこんなスレに来ないのが、賢明だな。
それでも、読むなり書き込むなりするなら、多少気分を悪くするのを覚悟すべし。
544名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 12:19:13 ID:3Tpp2D++
>>543
最初の一行を読んだだけで読み飛ばしてるよ。

でも、子蟻の人が「子供づれの旅行は・・・」と意見するのは理解できるけど
小梨やニートがきてるのには笑える
この板、スレに何しに来てるの?
子供がいる人がうらやましいの?それともロリ?
もしくはゲイとかレズで子供ほしい人?
なんだか自分の子供に「こんな大人になっちゃ駄目だよ」といわれそうな奴ばかりな予感
545名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:01:39 ID:5nKeTJkm
>>544 お前はバカか!?どういう根拠で「子梨」だの「ニート」って言ってるんだ?
じゃあ聞くが、小梨は何番だ?ニートは何番だ?ロリは何番だ?
それこそ、お前がそう思うヤツはスルーすれば、いいんじゃないのか?
お前みたいなヤツがいちいちレスするから、面白がるところもあると思うぞ。
546名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:11:21 ID:3Tpp2D++
小梨でニートでゲイは
>>545
547544:2005/06/02(木) 13:12:50 ID:i/X3YyM8
>>545 すいませぇ〜ん、今度からスルーしまぁ〜す♪
548名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:34:27 ID:EobWffLr
子アリなら皆が赤子・幼児連れのフライトでも大賛成で理解してくれる
のが当然だと思っているオメデタイ幼稚親が普通に存在しているのが
驚異的なスレ。
549名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:40:55 ID:3Tpp2D++
544の文章を理解できない548は朝鮮人
550名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 13:48:26 ID:i44mr8eE
このスレの趣旨をもう一度貼ってみる。

子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
ノウハウを教えあうスレですので
子連れ旅行そのものを否定したい方は他スレで御願いします。



551名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:15:07 ID:p57tAFdE
では趣旨に戻して。

子どもが生まれてからサイパンに行くようになりましたが、
毎回毎回、まずホテルのプールで遊び、
その次、ホテル前のビーチで砂遊びし、ヤドカリと戯れ、
しまいにゃなまこ拾って私に投げつけるヽ(`Д´)ノという定番の流れ。
のんびりホヨヨンで楽しいこた楽しいですが、
そろそろ目新しい遊びが出来ないかな〜と。

3歳の子どもが参加できるアクティビティって心当たりありますか?
552名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:19:29 ID:dk11IHi5
>でも、子蟻の人が「子供づれの旅行は・・・」と意見するのは理解できるけど
>小梨やニートがきてるのには笑える
>この板、スレに何しに来てるの?
>子供がいる人がうらやましいの?それともロリ?
>もしくはゲイとかレズで子供ほしい人?
>なんだか自分の子供に「こんな大人になっちゃ駄目だよ」といわれそうな奴ばかりな予感

で?小梨・ニート・ロリ・ゲイ・レズがどこにいるんですか?
赤子連れでも、他人に迷惑かける可能性あっても(いや!うちのお子ちゃまなら大丈夫♪)、
自分達さえ楽しければいいのさ♪海外旅行でも何でもわが道を行け!gogogo!!!
ってお花畑な思考じゃない人は全て小梨・ニート・ロリ・ゲイ・レズですか。
・・・・はぁ、そうですか・・・・・。
そういう親は「こんな大人になっちゃ駄目だよ」人間の製造機ですね。
553名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:24:30 ID:hqAdbSNl
>>550
的外れな勘違いレスを延々返し続ける子連れ旅行肯定派が居るから
反対派もレスを返し続けるのだと思われ。
まともにそういう事について話したいのなら相手にしなければいいだけの事。
反対派はそもそも元から子連れなんて反対なので、スレの趣旨とか関係ないし
まともに子連れ旅行対策について話し合われなくても痛くも痒くもないの。
だから、真面目にこのスレの趣旨に沿って話がしたい肯定派が
大人になれば、丸く収まって趣旨に戻ります。
554名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 14:28:49 ID:isq0kT2+


  海外旅行板の住人が

  ループに飽きてこっちに流れてきたんじゃないのかと・・・


  
  完全スルーでお願いします。


555名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:12:31 ID:p57tAFdE
忘れられないように書いておく。
>>551に誰かレスしてねん。
556名無しの心子知らず:2005/06/02(木) 15:17:49 ID:3Tpp2D++
>>554
2ちゃんねるビューワー使ってる?
最初の一行みただけで透明あぼーんしてるから苦にならないよ。

>>551
サイパンは良く知らないんですけど
3歳なら観光船?にのったりすると喜びますよ。
ガラスの底の船とか、魚が見えて綺麗ですから。
557名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 01:01:37 ID:JrV/QKm2
>>551
すいか割り
558名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 01:12:14 ID:xE9+hl+D
>>557
スイカ持ってけって?

向こうで手に入るかなぁ、スイカ。
559名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 10:44:10 ID:euW2j42t
>>551はどんな答えを期待してるんだろ?
560名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 11:10:42 ID:xE9+hl+D
>>559
書いてあるとおり、3歳の子どもが参加できるアクティビティだと思うが。

サイパンのキッズプログラムって、早くて4歳〜じゃないかな。
3歳から参加できるのってあまり無いような希ガス。
マニャガハフリーツアーくらいじゃない?
でも、マニャガハ行って海でのんびりするなら同じことだよね。

あと、潜水艦でお魚見るツアーが0歳から参加OKだったはず。
ただしコレはかなり勇気がいるっつーか、やめた方が無難だと思うけども。
(長時間なので、子どもが泣いたりぐずったりしたら地獄!!!)

というわけで、植物園はどうかな。
日本語で説明してくれるので子どもも安心よ。
561名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:03:19 ID:kbJ1MGrk
初めてのサイパンならまだしも、数回出かけた経験があるのならわかりそうなもんだけど。
情報収集がここってのもw
562名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 13:39:37 ID:oYbnYAv+
4歳と6歳の娘を連れて海外へ行くのですが、この位の年齢が
2人一緒に乗れて、軽くてコンパクトなバギーってないでしょうか?
2人とも座れるのがベストですが、2人とも立ち乗り状態でも
構いません。迷子になったり疲れてぐずられると大変なので
皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
563名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:02:10 ID:VRQvok7P
>562
そんな物体あるの???
というか、私も先日全く同じ年齢の子二人を連れて海外いったけど、
そんなに歩かなきゃいけない場面はなかったけどなあ・・・。
最悪下の子がぐずることはあっても、上の子はなんとかおだてて
歩かせられないの?
564名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 14:37:05 ID:HRvSqs8e
「自分で歩かないのなら海外旅行は連れて行かないよ」と私なら言うけどなぁ。
バギー購入してまで行く意味はあるのだろうか。
と言うより、用意してもその年齢だともうスンナリ乗ってくれないと思う。
565名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:21:03 ID:ZbCQENiW
>>562
旅行にもよるけど、アメリカならウォルマートなどによって探せばいくらでもあるよ
時間があればの話だけどね
566名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:27:35 ID:HRvSqs8e
>>565
アメリカ製の2人乗りのバギー軽くないと思うけど。
567名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:28:21 ID:ZbCQENiW
>>566
アンブレラ型の二人乗りがあるよ
だいたい30−50ドルくらい
568名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:30:01 ID:ZbCQENiW
569名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 15:55:37 ID:HRvSqs8e
>>568
そんなの日本でも売ってるよw@トイザラス
570名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:24:02 ID:7+KsLdrI
海外旅行先で小学生なのにバギーに乗せて、入場料詐欺してた知人を思い出した…。
571名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 16:56:47 ID:k78klFu0
>4歳と6歳の娘2人一緒に乗れて、軽くてコンパクトなバギー

ネタでしょ?釣りでしょ?
頼むからそうだと言ってくれ。
見つかっても、そんな格好で海外闊歩するの止めてくれ。
するなら韓国人か中国人のフリしてくれよ。
572名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:32:01 ID:+E2nxCJw
海外旅行経験すらないのがレスしてるのかなぁ〜

外人の方が、よっぽどでかい子をバギーに乗せてるよ。
国産のベビカの対象年齢が2歳までなのに対して、
アメ産だと3歳〜5歳までがフツーだし、
大きな子にあわせたエアタイヤのベビーカーも売ってる。
ただし、その代わり、「軽くてコンパクト」ではないけども。

>>562
4歳の子が乗れるバギーを買って、
それにバギーボードとかつけるのはどうかな。
国産並みに軽くてコンパクトってのは、対象年齢的にもムリだと思われ。
573名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 17:48:04 ID:orVVE3FU
>>572
海外留学経験ありますが?
NYでしたが、6歳の子をバギーに乗せているような驚異的な光景一度も見た事ないです。
海外旅行経験もハワイ・香港・イタリア・スイスならありますが、
一度も見た事ありません。
574名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 19:41:24 ID:fHyhOwOn
>>562
6歳にもなって言ってきかせても分らず愚図るような子なら
海外なんて連れて行かなければ良いだけなのでは。
つまりまだ海外旅行に連れて行くには早過ぎるという事なのでは?
万が一寝てしまった場合の事などを考えるのなら、
旦那さんと2人で1人ずつ抱っこすれば良い話なのでは。
そもそも、そこまで疲れて愚図ったり眠ってしまったりする子供を
海外まで行って連れまわす親の考えというのは到底理解出来ませんが。
575名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:30:47 ID:VRQvok7P
う〜ん、確かに海外では日本より比較的デカイ子でもバギーに
乗せてるイメージはあるけれど、それでも6歳はないだろうと言いたいよ。
576名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 20:50:05 ID:IcsuwGMD
この前ネズミーにいたな、5、6歳ぐらいの男の子が
あの小さい貸しベビカに乗ってた。
アホの子に見えた。
577名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:02:10 ID:zsUujfvA
歩ける子供をベビーカーに乗せてるのって、アフォ親だって思う。
578名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 21:09:35 ID:OLT8x0IN
外国では大きい子がバギー乗ってるのは当たり前だから、日本人も真似ろと?w
すぐにアメリカ出羽〜と言い出すのも可笑しいわ

PS海外旅行はモチロン駐在経験もあります。


579名無しの心子知らず:2005/06/03(金) 23:52:05 ID:ZbCQENiW
この時間になると
「連れて行くな厨」「躾厨」
があらわれるけど同一人物の自作自演?

>>572が正解だと思う
ボードは喜ぶよ。
580名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 01:22:43 ID:SrEesjbL
>>578
キター駐在経験自慢厨
今時海外にちょっと駐在したからといって何の自慢もならんよ
581名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:05:06 ID:wBDHwmpN
>>580
>>572海外旅行経験すらないのがレスしてるのかなぁ〜
を受けてのレスでは?

>>579
いい加減に自分と反対意見=同一人物の自作自演って発想やめませんか?
私は子連れ旅行に否定的ではないけれど、4才6才のような大きな子を
わざわざバギーに乗せてまで海外旅行しなければならないというのは
やはり理解の範囲を超えています。
他国に恥を晒すなという意見にも同意です。
582名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:31:01 ID:9/wBF29x
>580
どのくらい海外に住んだ経験がある人が
そういう意見を書いているんでしょうか?

ネットなので何書いても自由ですがね。
そういう発言は負け犬の遠吠えにしか聞こえませんよ。
583名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 02:58:35 ID:SrEesjbL
>>581
そう思うならこのスレに来ないで下さいね。邪魔ですから。
584名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 03:41:06 ID:Ku86gBsr
不相変程度が低いな
585名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 05:46:17 ID:UjxY6Via
バギーママさんは、国内で上のお子さんがぐずったときに
バギーに乗せているの?
海外旅行だからするのはやっぱりおかしいと思うよ。
例えばうっかりお友達に乗ってるところの写真を見られて
バカにされまくりっていうリスクは考えた?
6歳だと、自分でストッパー外して勝手に降りられるから
かえって危ないんじゃない?
586名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 06:32:20 ID:F8hz3JfU
バギーボード+バギーって結構かさばる。
1年に数回、しかも海外旅行に出かけるときしか使わないそんな嵩張る物いらないや〜

587名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 10:35:44 ID:vkeeDu6W
>>574 ハゲドー!
結局、自分達(親)が海外に行きたいから、行くだけなんだろうしさ。
4歳だの6歳の子供なんて、DRで十分じゃねーの?
588名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 12:06:22 ID:0oc8bxvU
子連れで旅行は反対じゃないよ。
家族みんなで楽しめて思い出にもなっていいと思う。

だけど「ここまでやらなきゃ行けない」という状況なら、今はまだやめたら?とは思う。
今年は無理でも来年は行けるかもしれないし、今希望している場所じゃなくて
別の場所(近場とか)なら行けるかもしれない。そういう考え方じゃだめなのかな。

今はまだ無理なんじゃない?っていう意見は「連れて行くな厨」じゃないよね?
ましてや「躾」に関しては旅行以前の問題では。
慣れない場所に行くからこそ、日ごろ以上に気をつけたり、慎重になる必要があると思うのですが。
589名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 17:39:55 ID:gREGQyDa
比較的小さな子を連れて海外旅行に行きたがる親って、子供の為というより
自分達が遊びたい...っていう感じの親が多いよね。
子供にしたら、長時間の飛行機は苦痛以外の何者でもないし..景色が綺麗とか
子供が喜ぶ楽しい遊び場(アウトドアも)は国内でも沢山あるわけだし。
こういう親ほど、周りに迷惑かけても平気なんだよね。

子供が小さい時は、近場をのんびり無理のない日程で旅行。
聞き分けができて、長時間の移動が可能になってからでも海外旅行は遅くないよ...。

個人的には、私も高1の時アメリカに1カ月のホームステイ+帰りはハワイ1週間滞在が
とてもいい思い出になったので、旅行というよりも海外で生活する経験を感性豊かな
10代の時期あたりに経験させたいと思ってる。



590名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:13:15 ID:n3XEqNwb
>>589
子供が小さくても、飛行機その他公共の場所で騒いだり、人様に迷惑かけなければ
連れ海外って選択も有りだと思う。

海外旅行に出かける子連れ=他人の迷惑考えない人と一括りで考えるのはやめようよ。



591名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 21:22:54 ID:vBkA5aip
>589
そりゃそうだけどさ、我が子がたとえ何歳であっても、公共の場所で絶対に
騒がない、という保証がある親がどれくらいいるんだろう?
行ってきたけど迷惑かけずにすんだ、というのはあくまでも結果論でしか
ないと思う。
ハワイで推定2歳&4〜5ヶ月の赤を連れてレストランに来てる家族が
いたが、下の子はギャン泣きだった。
それほど堅苦しいレストランでもなかったけど、正直???と思ったよ。
592名無しの心子知らず:2005/06/04(土) 22:56:31 ID:MsboP+0R
子供じゃなくても、世の中騒がしい人っているじゃないですか。
おばさん達の集団とかね。でも、うるさいおばはんには、大人しくできないようなら旅行行くな!って
言う人はあまりいないのね。言ったら、逆にもっとうるさくされそうだからだろうね。
まあ、いいや。うるさかろうと、静かだろうと、子供連れってだけでアレルギーある人がいるのはしょうがない。
だから、子連れで行くと決めたからには、出来るだけ配慮する(高級フレンチに赤子連れとかはすべきじゃないでしょ)
のは、礼儀として当然だと思われ。

さて、バギーの件ですが、どこに行くつもりなんでしょうか?
私も子連れでけっこう放浪しておりますが、よく、日本より海外はどこも子連に優しい&いろいろ設備も
整備されているっていう意見聞きますが、私の実感では逆も多いです。
特に、歩道がバギーにとっても優しいって思える国に行ったことありません。
ヨーロッパは、言わずもがな。美観を優先した石畳は最悪。あと、ハワイなども、けっしてそんなに
歩道は広いわけでもなく、日本と同じか、それ以上に人ごみも多いので、押して歩くのは気を使います。
まして、2人乗りタイプとなると・・・どうなんでしょうか?考えられた方がいいと思いますよ。
あと、外人はわりかし大きい子もバギーに乗ってると書かれていますが、彼らの体格は1歳から2歳は日本人
より大きいので、3歳児であっても、巨大に見えるだけのように思います。
593551:2005/06/05(日) 00:17:23 ID:DDDThr+N
書き込みできなくてお礼が遅くなりました、スマソ

>>556
観光船ツアーも考えたのですが、
拘束時間が2〜3時間もあると、他のお客に迷惑になるかも?とか思ってしまいます。
サイパンは子連れ8割くらいの勢いだから大丈夫かな・・・?

>>557
参考になりますた。
オプショナルツアーに頼るばかりではなく、
親が新しい遊びを演出するのも必要ですよね。

>>560
植物園!!!そんなのがあるんですか。
ツアー会社の地図にはそんなの載ってない。。。orz
ネットで詳細を探してみます。

>>561
子どもが生まれて初めてサイパンに行くようになったので、
毎回、のんびりするばかりだったんですよー
子連れならではの情報が聞けるとオモってここに来たんですが、変?
594名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 11:15:05 ID:JR7mO7Vt
>>593
変じゃないです。
お互い情報交換して、どんどん旅行に出かけましょう
595名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 14:23:12 ID:lrRpXQ3D
>>593
紙のガイドブックもいい情報載ってるの多いですよー。
596名無しの心子知らず:2005/06/05(日) 22:32:20 ID:EcuhmF4q
先の事考えていても
明日何があるか分らない。

そう考える我が家は
行ける時に行く派だなぁ。
ラテン系なのかもしれない。
597名無しの心子知らず:2005/06/06(月) 14:43:36 ID:QhlkQPC+
我が家も行く派。
でも初フライトは2時間程度のデイフライトを選んだ。

初フライトでナイトフライトや長時間フライトは、危険だと思う。
もし万が一大泣きしたら逃げ場がないっw
598名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:20:28 ID:Y9/cp4aQ
>597
勘違いしてない?
逃げ場がなくて困るのは他の無関係なお客さんの方ですから。
599名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:25:23 ID:oLlEwJ5a
>>597
長時間フライトはわかるけど、ナイトフライトは子供によってはかえってよいんじゃないの?
ぐっすり寝ていてくれたらどれだけ楽か。
600名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:33:06 ID:ER8USfmO
椅子の上だということでなかなか寝付けず、寝ぐずりなんてことになったら・・・ガクブル
デイフライトで短時間、から試すのが安心では。

>>598
だから「デイフライトにした」のでは?
勘違いは貴方よ。
601名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 02:47:40 ID:oLlEwJ5a
>>600
なるほど。
その子の性格をよく見極める必要があるね。夜になればどこでも爆睡するような子なら夜がよいかも。

それから荒らしには反応しないようにね
602名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 03:08:05 ID:Y9/cp4aQ
>600
理解力のないアホですか?
『もし万が一大泣きしたら逃げ場がないっw』
という最後の一文から、
他者への気遣いより自分が困る事の方に重点を置いている考え方の
持ち主だという事が伺えたので、
それを「勘違いしてない? 」と指摘したのですが?
603名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 07:53:34 ID:7OeCADKa
>602
あなたの方が理解力がないのでは。
万一大泣きしたら逃げ場がない、とは
周囲の人が不快&迷惑に思うってのが前提にないと感じられないよ。
それに普通子供が迷惑をかけている場合
立ち去るべきは子供連れだという他人を気遣う認識があるから
「逃げなきゃ」と思うわけでDQ親だったらそんな発想思いもつきませんよ。
周囲に迷惑がかかるという自明なことをわざわざ書かないからって
責める人の方が変よ。
604名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 08:48:38 ID:oLlEwJ5a

荒らしには反応しないこと。
2ちゃんねるの原則ですよ
605名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 10:18:45 ID:ZBPQ4IzX
>>602
迷惑かけんよーに短時間のデイフライト選んでるんだからえーやんか。
あふぉちゃうかっ じぶーん!
606名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 11:18:36 ID:9jBL9ypn
なんか旅行板の蛆が涌いてるな
607名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:35:08 ID:D7vNYUto
今週末は近くの海辺の温泉付きホテルで親子三人ゆっくりしてきます。
一歳娘は海見るの初めてだから、反応が楽しみです。
お家と違ってお部屋も広いからきっと喜んでくれるだろうな〜。
608名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 13:38:36 ID:lisCHAX9
泉質が合わない場合もあるから、気をつけてあげてね。
トイレ済ませてからね。
行ってらっしゃい。
609名無しの心子知らず:2005/06/07(火) 17:01:14 ID:wAe9/qW3
以上トメさんからのありがたいお言葉でした。
610名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:17:06 ID:yaMAHSvM
温泉そのものには熱くてはいれないね
子供風呂があるところならいいけど。
611名無しの心子知らず:2005/06/08(水) 01:27:30 ID:yYXBDGJ1
家庭風呂(温泉水の)がついてるところなので、大抵のことは大丈夫だと思います。
泉質には気をつけますね。
>>609フォローありがと〜。
612名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 22:42:09 ID:hhOf5ZSs
車なし。2歳女児連れで都内から2泊ぐらいで旅行を計画中です。。。

いろいろ調べましたが、車がないとほんっとーに遊ぶのに不自由すると痛感(涙)。

条件としては、
@バスに乗るとしても短時間
A子どもが遊べる施設があること
B宿もファミリー向けであること

…なんですが、どこかおすすめがあったら教えてください。。
軽井沢のグリーンプラザ&おもちゃ王国もいいかなーと思ったのですが、
バス移動が長くて断念。悩んでおりまする。
よろしくお願いします!
613名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:00:36 ID:mDwljCyw
>>612
確かに軽井沢駅からバスで40分くらいはかかるけど
それでも許容範囲内ではないの? 車酔いでもするのかな?
条件が厳しいねぇ。

鴨川シーワールドとかアクアワールド大洗など、日帰りスポットに
あえて泊りで行ってみるとかどう?
614名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:21:50 ID:Y7V37zTu
>613に同意。
TDRにディズニーブランドホテルかオフィシャル泊まりで行くのはどう?
2泊するつもりなら1日めと2日めはホテルに昼寝しに行きながら遊べる。
3日めはチェックアウトギリギリまでホテルでのんびりでもいいし。

各ホテルとも他の地域では幼児連れでは敷居が高いところも多いけど
リゾート内のだったら、お子さま仕様、ファミリー仕様が多いから
TDL、TDSでの遊びは子どもに無理のない程度にしておいて
ホテルでのんびりするとのもいいと思うよ。

半日くらいは、イクスピアリのキャンプネポスに子ども預けて
たまには夫婦でデート気分というのもいいかも。
615名無しの心子知らず:2005/06/12(日) 23:38:21 ID:1IUU3d8F
>>612
相模湖ピクニックランドはいかがかな。
遊園地もあるキャンプもできる、宿泊施設も当然ある。
2歳児が楽しめるアトラクションも豊富だそうだよ。
ピクニックランドを出て、相模湖の寂れた雰囲気を楽しむのもまたよし。

お台場に2泊っつーのものんびりできて楽しいよ。
ファミリー向けのお店やレストランも豊富だし。
616名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 00:10:42 ID:44BakQW9
免許があるならレンタカーで富士サファリパークなんてどうですか。
宿はよくわかんないけど。
富士急に寄る手もあるし、芦ノ湖で海賊船って手もある。
芦ノ湖に抜けるのは結構峠なので、
ペーパードライバーには向かないかもしれませんが。
ちなみにレンタカーは、TDRに行くつもりでいる人なら、
サファリパークに変えた分の差額で借りられる程度。
617名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 04:25:27 ID:IL1PCThF
うちも先日ディズニー行ってきました
シェラトンのイルカルームに泊まったのですが
パークでの予定をつめすぎてしまい
シェラトンを満喫できませんでした…
去年アンバサダーに泊まった時も同じ後悔をしたのに
進歩のない夫婦で呆れます……
ディズニーに泊まるなら2泊はしたいですね
618名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 04:33:56 ID:IL1PCThF
鴨川シーワールドは駅下りて送迎バスでそんなにかからないし
シーワールドホテルは敷地内だしでオススメですよ
少し古びたホテルだけど
でもシーワールドは一泊で十分かな…

軽井沢おもちゃ王国は、これからの梅雨いいですね
しかしあの道をバスで40分はキツイかも
上手くタイミング合わせて
お昼寝してくれれば楽勝かも
619名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 08:01:57 ID:fGzbYvMx
うちの子供は水族館や、アシカのショーが好きなんですが
日本最大のそういうショーがみれるところってどこなんでしょう
620名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 09:21:22 ID:GlQyG9dA
全国津々浦々動物園水族館情報交換

ってスレがあったよ。
621名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 09:29:04 ID:GlQyG9dA
ゴメン。URL貼り忘れ。

全国津々浦々動物園水族館情報交換
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1075699420/l50
622名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 09:30:15 ID:fGzbYvMx
>>620
いいスレですね。どうもありがとう
623612:2005/06/13(月) 12:06:30 ID:BhG4xCPw
みなさんレスありがとうございます。
まとめですいません。

免許もなく(涙)、車は使えません。
ちょろちょろ動き回る2才児には長い時間のバス移動はちょっと
しんどいかなーと…。なので軽井沢は来年以降のお楽しみにします。

鴨川SWは昨年行きました。いいところですよね(^^)

ディズニーに泊まるっていう贅沢を一度してみたくなりました。
家からTDRまでは電車で30分ほどなのですが、ホテルで
のんびりするの、悪くないですよね。

ガイドブックでプレイルームのあるペンションとか探してみます。

624名無しの心子知らず:2005/06/13(月) 21:35:22 ID:IL1PCThF
ゆねっさんすは?
625名無しの心子知らず:2005/06/15(水) 13:52:41 ID:NTLECaUU
2歳半(トイレトレ前)+9ヶ月児を連れて、横浜から新潟の夫実家に
自動車利用で帰省する計画が持ち上がっています。
時期は7月中旬の平日を予定しています。
普段はあまり車で長距離の移動をすることはありません。

以前に一度だけ小梨時代に旅行で関越自動車道を利用したのですが
平日の朝早くに出たのですが、かなり渋滞して、特に環八が混雑して
いたように記憶しています(結局関越に乗るまで3時間くらいかかったような)
今回も同じくらい時間がかかるとしたら、関越に乗る前に一度授乳&オムツ換え
休憩を入れた方が良いかなと思っていますが、どこでその休憩を入れるのが
良いのかわからず困っています。
環八沿いに、そうした乳児の休憩にも使える施設、あるいはファミレス(授乳は
難しそうですが…)等、ありますでしょうか?
また、こういうルートで行くと便利、あるいは、この曜日時間帯なら比較的空いている
などの情報もいただけると助かります。

子連れでの長距離自動車移動がはじめてなので、他にも何かこれが必要とか
これがあると便利などの情報もお願いできるとありがたいです…。
よろしくお願いします。
626名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 01:44:11 ID:VOG76n1c
>625
陸を自分ちの車で移動するんだから、そんなに難しく考える事ないと思うよ。
いくら高速道路を走っていても、何キロ(ごめん、忘れた)ごとかにサービス
エリアやパーキングエリアがあるから、何とでもなるよ。
授乳やオムツ替えはPAやSAの駐車場のはしっこで車内でやれば大丈夫では?(私は
出来たが、イヤだったらごめんね)
車だと、子供のお気に入りのおもちゃも沢山持って行けるし、ぐずりだしたら
サービスエリアで一息つくのも手だよ。だいじょうぶ!!
帰省ラッシュの時期ではないし、平日だったら道はそんなに混んでないと
思いますよ!
車だったら融通きくから、ラクに構えて行ってきてね!
627名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:16:28 ID:67ujxt6k
>>625
環八使わないで、
首都高&外環使って関越に乗れば。
高速ならイパーン道より少しだけどPAとかあるしね。
628名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 10:29:37 ID:sS4s2cMZ
>627
私もそう思う。朝早く出ても環八じゃあんまり意味なさそうだし。
関越に乗っちゃえば、1時間おきにPAで休憩すればOKでしょ。
授乳は車の中、オムツ換えはトイレかな。
SAによっては素敵な授乳室もあるから、JHのHPで調べてね。
チャイルドシートに座りっぱなしじゃ、子供の血流も悪くなるから
休憩のたびに外を歩かせたりとかしてね。
629名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 11:44:59 ID:Q5GO2SVY
625は関越に乗るまでのことを心配してるんでしょ?

なんで環八使おうって思っちゃったのかが謎だね。 ま、直線だと一番近いけど。
朝早く出発したそうだけど、早いって人によって感じ方が違うからねぇ。。。 4時台?

通勤ラッシュの時間帯だったんじゃない? 環八使いたいんなら5時台には通過しちゃわないと。
首都高の下り、6時前ならスイスイだよ。土日なら下の方が空いてる場合もあるけどね。

関越の最初のPA・三芳PAまで1時間で着くと思われ。
池袋→美女木→大泉。
首都高プラス外環の料金がかかるけど悩むくらいならこれで行ったら?
大泉通過目標、6時前でドゾー。

ウチの子供は車に乗るとすぐに寝ちゃうから、むしろ休憩は少なめ。
630名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 16:36:11 ID:n6fFIxLH
うん、子供が機嫌よくしてるのなら休憩少な目でも良いよね。
1時間毎に休憩だと、到着遅れるわw
631名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:15:51 ID:bDM6vOAv
8月に1歳10ヵ月の子を連れて初サイパンに行く予定なのですがお盆過ぎれば割りと飛行機は空いてますかね?うちの子は車や電車ではおとなしくしてるのですが飛行機は初めてなので少し心配です。
632名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 18:17:48 ID:vivTsDdN
633名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 19:06:16 ID:pvP87IGN
625です。色々ご意見ありがとうございます。
何しろ車での遠出がめったにないもので(普段はせいぜい市内を走る程度)色々勝手がわからずにいました。
ご意見、どれも本当に参考になります。
環八は使いたいわけではなくてw 調べたらそのルートが近いのかなーと単純に考えていました。
それで前回は痛い思いをしたわけで、今回は子供も2人いるので何とか対策しなくてはと考えていました。
でも、環八を使わないルートを考えた方が良さそうですね…。
関越にさえ乗ってしまえば、後は比較的スムーズだったように記憶していますので、休憩などは
臨機応変にとっていきたいと思います。
634名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:03:04 ID:o4TjDLLf
>>631
短時間だから大丈夫でしょ
このスレで何度も言われてるように、絵本とかおもちゃを持参するのが良いと思う
635名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 22:59:29 ID:bDM6vOAv
634>さんありがとうございます!そうですね絵本やおもちゃ、あと食べることが好きなのでwおやつも少し多めに持って行くことにします。
636名無しの心子知らず:2005/06/16(木) 23:49:11 ID:edsMtqzJ
急な用事ができてしまい、11ヶ月の赤ちゃんを連れて
東京から秋田県まで6月下旬に車での帰省を考えています。
距離が長いので途中で1泊して行ったほうがいいのか悩んでいます。
途中で1泊する場所ですがどこが一番いいでしょうか。
高速道路の地図を見てもよくわからなくて悩んでいます。
高齢の祖母も一緒に行くので温泉を希望されておりますが
インターから近い温泉場となるとどこになるのでしょうか。
福島か宮城あたりが中間のように感じましたので
その県内でインターから近めの温泉場となるとどこになりますか?
637名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 00:53:21 ID:j3F0hAeZ
福島県飯坂温泉
638名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 06:42:04 ID:ikjFvPlB
>>636
仙台南I.Cでおりて、宮城の秋保温泉はどう? ICから車で15分。
東京から秋田まで、一気にいくのは確かにきついねぇ。
私は宮城県人だけど、それでも秋田は遠いと思うもの。
639名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 07:05:45 ID:wohrdt+g
温泉で、子供風呂が充実しているところってあるかなぁ
640名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 09:47:37 ID:U1BCjKus
子どもは内風呂でしょ。
641名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 10:00:57 ID:xbWkJG0m
>639
箱根小湧園なんてどう?
642名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 12:52:58 ID:kOrluYvH
>>641
聞いたこと無いけど、検索してみます
643名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 17:59:04 ID:tPT+OKyp
箱根小湧園って超メジャーなのに!
644名無しの心子知らず:2005/06/17(金) 22:55:11 ID:/gyV/bPF
>636
新幹線や飛行機じゃダメなのかい?
赤だけじゃなく、ばあちゃんも一緒だと大変だな。

ま、普通に考えて福島か宮城だろうね。
645名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:08:34 ID:2eGksve/
大浴場で、子供が浴槽で泳いだりしてもOKなところってないですか
騒ぐと頑固な爺ちゃんににらまれそうなところはちょっと
646名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 01:20:35 ID:1VR3JNe1
クマが出たぞー

誰かちょうどいいAA貼って!
647名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 03:49:43 ID:2eGksve/
645自己レスですが、こんなの見つけました。
http://www.suruganoyu.co.jp/yu_yokusou.html
ここにでてる子供風呂なんて楽しそうですね
648名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 19:09:10 ID:62YhPYDH
ペンションって、連泊してもチェックアウトからインまでの時間は
部屋にも建物にもいられないのね。知らなかった。
649名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 21:04:44 ID:2hDeFHM2
       人
      (__)
      (__)
ウンコー  (・∀・,,)
     O┬O )
キコキコ ◎┴し'-◎ ≡
             \     ∩__∩
               \   /     ヽ クマー
                \ |●  ●  |
                   \(_● _)   ミ ̄ ̄ ̄ヽ___,-、     (´;;⌒  (´⌒;;
                   .. |∪|   ___   ───⌒ヽ(´⌒;;(´⌒;;
                    ヽノ-、____)───(´⌒(´⌒;;     ズサ────

650名無しの心子知らず:2005/06/18(土) 22:13:52 ID:v77GI++O
>>648
え?そんなことないんじゃないですか
ペンションによる気がする
651648:2005/06/19(日) 00:06:19 ID:F2WTdvBH
いえ、伊豆高原の某ペンソンに聞いたらそう言われたよ。
2件のペンソンのおやぢがそう言っていた。だからそーゆーもんかと・・・
今まで泊まったことなかったから正直びっくり。
652名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:09:32 ID:GatNy3Pg
>>631
今日、サイパンから帰国したところです。全席埋まってました・・・
けども電車で大人しくできる子ならば、一般的な対策で充分かと。

ガラパン南のマクドナルド近くに(ギャラリアより歩いて10分程度)
夜6時にオープンする小さな遊園地&屋台村?ができていました。
本当に幼児向けの遊園地で、よちよち歩きの子が乗れるものもあります。
屋台も沢山で食事もお酒も楽しめるから大人も楽しい。
ステージでは音楽の生演奏や現地の子どものお遊戯やダンスなんかもやってました。
8月もやってるかどうかわからないけど、もしやってたら、是非行ってみて!!!
653名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 00:18:15 ID:leYZqoVI
>>648
んなこたーない
お前さんが聞いた2軒だけで、全てのペンションをひとくくりにしちゃダメ。

実際、滞在できるペンション、5軒は行ってる。
654648:2005/06/19(日) 08:48:26 ID:rrRfZLed
滞在できるペンションあるんですね。
ググってみます。
もしよかったらヒントください。お願いします。
655名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 09:25:31 ID:sYzby7QT
>654
というより、連泊なら建物内はもちろん、自分の部屋にいられるのが普通。
その伊豆高原のペンション2軒というのは近所同士なんじゃないの?
悪い意味での協定結んでるとか、そのあたりの悪しきローカルルールという気がする。

どこでもいいからどこか別の地域のペンションでも探してみたら?
パソからなら予約サイトの口コミ情報みてみるとか。

ttp://www.staydeal.com/com_ranking-0-6-0.html
ttp://www.tocoo.jp/
656654:2005/06/19(日) 10:58:29 ID:kIjDvKwN
655さんありがとう。
下田のペンソンにも同じことを言われてしまいました・・・
伊豆高原だけじゃなく、下田もかぁ〜なんてがっかりしていました。
口コミ、見てみます。
657名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 12:18:47 ID:uXKX6dhw
>>654>>656読んでびっくり...連泊で部屋を自由に使えないって??
そんなこと思いもつかないので、予約時に確認事態してない。

独身の頃、ペンションで居候経験あるけど自由だったよ。
連泊のお客さんの部屋は、外出時に清掃に入っていいか確認してたくらいだし。
部屋にいるときはそのまま...って感じかな。
部屋にいられないペンションがあること自体不思議な気がする。

658名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 18:28:15 ID:rrRfZLed
静岡のペンションが黒い協定を結んでいるのかも。那須は大丈夫でした。
659名無しの心子知らず:2005/06/19(日) 23:32:43 ID:YS1Y1BXf
>>636です。
東京都下から秋田へ行くことになった者です。
急遽、東京都下→成田→秋田へ行くことになってしまいました。
成田からですので福島の郡山までの間で宿を探そうと思います。
兄が袋田温泉が詳しいそうなんですがICから60分位かかる場所でしたので
土地感がよくわからない私でもそれはちょっと。。。と思いました。
やはりICから15分以内の場所で1泊して行きたいと思います。
660名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 07:17:03 ID:sewHf3Gd
質問させてください

7月に8ヶ月の赤♀を連れて帰省するのですが
都下→山陰の長旅でつ クルマで行きまつ(イナカのほうクルマないと不便)
JHで所要時間ぐぐったら10時間もかかる。。。。
途中休憩も入れるつもりですが、長時間チャイルドカーシートに拘束させるのって
どーなんでしょうか?
やはり休憩→赤発掘→のループでゆっくり行くのがよいのかな?
クルマ走らせるのは夜中なんですが。。。。
661名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 08:51:14 ID:XIahOCOt
飛行機で行ってレンタカー借りるのが一番だと思うけど、ダメ?
私の友人が10ヶ月の赤ちゃん連れて、都内→四国に車で帰省したけど
帰省先で赤ちゃんダウンしちゃって大変だったって言ってたよ。
大人でも10時間のドライブはきついよね。
662660:2005/06/20(月) 10:59:28 ID:sewHf3Gd
>>661
早速のレスありがとうございます。
やはり飛行機ですか。。。
しかしながらウチのイナカって飛行機で行っても乗り継ぎやなんやらで片道4時間
かかっちゃうんですよ。。。。

公共の乗り物であっても陸路で行くのも空路で行くのも半日かかっちゃうし
(これ以上書くと里がバレるw)
自分の実家遠いのって不便だわ。。。。

663名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 11:54:51 ID:VEwIyc2i
>>659
栃木だけど那須あたりは?
東北自動車道沿いだし、栃木といっても福島(白河付近)のすぐ近くです。
私はいつも通り過ぎるだけだったんで詳しくはなくてすみませんが、観光地だから
宿とかもいろいろあるんじゃないかと思います。
664名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 15:17:47 ID:cAKtTKTS
>>659
663の仰るとおり、那須はいいですよ。
赤ちゃん連れ歓迎のペンションや、ホテルも充実しているし。

他には郡山の「磐梯熱海」はいかがでしょうか?
郡山インターからも15分くらいだったと思いますし、
ちょこっとだけ東北道からずれても良いなら、
郡山JCから盤越道に入ればすぐに磐梯熱海です。

小さな温泉宿場ですが、結構良い宿も多いですよ。
赤ちゃんに温泉は良いかどうかは分かりませんが、
私は磐梯熱海の温泉の湯が大好きです。
665名無しの心子知らず:2005/06/20(月) 22:30:45 ID:5j/tgF3C
>660
私、大人でもそんな強行軍参加したくないわ・・・
途中で一泊して行ったらどうですか?

あるいは飛行機。10時間ドライブと4時間の乗り継ぎ移動だったら
圧倒的に後者とるでしょう?
666名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 01:33:04 ID:u76QQfon
そんなことより、単なる帰省ならこの夏は見合わせようとなぜ考えないのかなぁ。
667名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 03:35:00 ID:yFGRdaBz
電車はどうなの?
新幹線+特急をつかえば楽だと思うけど。
668660:2005/06/21(火) 09:52:10 ID:FxsPTlGy
みなさんレスありがとう(´Д⊂

そうですよね。赤のこと考えたらあまりにも強行軍過ぎますよね
赤にとって一番いい方法考えてみます。
では名無しに戻るでつ。。。。。。ノシ
669名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:01:45 ID:j2N8cL0M
>>666
ここはノウハウを語るスレであって是非を判別するスレではないでしょう
それぞれ家庭の事情は他人にはわからないし書く必要もないし。

>>631
サイパンから帰って来たところです。
とにかく日差しが半端じゃなくて、水着の下も焼けるほどでした。
子どもには「長袖のUVカットラッシュガード」を着せていたのですが
コレがもうほんとに便利で最強。薄手なのに全然焼けないし、
日焼け止めの成分やかぶれを気にする必要がなくてよかったです。
この夏にサイパン行くなら、是非是非オススメします。
もし買うなら一回り大きめを選ぶといいですよー。
670名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:23:37 ID:Sx0cWAt/
いろんな意見があっていいと思うんだけどな
仕切り屋ウザイです
671名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:47:53 ID:nEVk7K+4
666が意見というならなら669も意見でしょ。
自分と同意しか意見として認めないなんて
バカ旅行者と同レベルよあなた。
672名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:54:08 ID:QArn8Bqt
煽り房到着ですなw
673名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 12:56:11 ID:j2N8cL0M
私のレスが引き金?スマソ。
皆様スルーしてくだされ
674名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:00:44 ID:nfQCvHZl
>>669
>ここはノウハウを語るスレであって是非を判別するスレではないでしょう
>それぞれ家庭の事情は他人にはわからないし書く必要もないし。

禿げ同意。
以後無視しましょう
675名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 13:02:31 ID:nEVk7K+4
>>672
房?なんだそりゃ。しかもあげてるし。
676名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 14:00:28 ID:8Y6HyTJg
せっかくラッシュガード買ったのに
着心地悪いらしく子どもが嫌がるんだよなぁ
Tシャツ着させるしかないわ
677名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 21:02:59 ID:lyAazZIC
>675
厨房の消す字を間違えたと見た
678名無しの心子知らず:2005/06/21(火) 22:45:14 ID:c71cbXuE
>>676
ラッシュガード、丁度いいサイズが売切れだったから
ユルユルでもいいやって大きいの買った。
けど着てみたら丁度ぴったりだったよ、細い子なのに。
丁度のサイズではぴったりしすぎて動きにくいかも?
679名無しの心子知らず:2005/06/22(水) 18:16:43 ID:qU1oqNy1
10ヶ月赤連れで
サイパン行きます〜
日差し強そうですね。
昼間はウロウロしないほうが
よいかも〜
天気悪いほうがラッキーかもと。
680名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 17:18:23 ID:f+Qe3iyB
>>679
日焼け止めSPF40以上を塗りたくってください。
将来の皮膚がん予防のためにも。
681名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 18:33:36 ID:pzYX8lL6
>>679
サイパンは雨季でもカンカン照りだよー
たまに夕立がざーっと降る(30分ありゃおさまる)ってだけ。
10ヶ月ならばお出かけはダッコかベビカだよね?
UVカットの帽子やパーカなどを着せるといいと思われ。

ガラパンエリア(マクドナルド辺り)からワールドリゾートホテル近くまで
海沿いに綺麗な散歩道が出来てました。
幅は狭い道だけれども、段差もなにもないのでベビカも快適です。
海に沈む夕日を眺めつつのお散歩なんていいかもー
682名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:51:08 ID:8DdWqjk3
やはり小さい子連れだと、近場のサイパン・グアム辺りから行く人が多いのですね。
今年、沖縄の離島に遊びに行きましたが、やはり日差しは沖縄よりサイパンの方が
かなり強いのでしょうか?

料金的には、沖縄離島よりサイパン・グアム辺りの方が安く済みそう...
683名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:53:39 ID:MeFknqC9
>>679 お前はバカか? そう考えるくらいなら、行かなきゃいいじゃん!
684名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 20:55:39 ID:apBHAKDn
わざわざageてまで・・・
685名無しの心子知らず:2005/06/23(木) 21:27:24 ID:+CXtBo78
680
681
アドバイスありがとうございます。
プールは夕方短時間にしておきます。
ホテルでマータリ。
独身時のバックパッカー
旅行はもう無理ですな、、、
686名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 08:44:17 ID:Fu51wxw3
子供がいても旅行はできますよ
だからこういうスレがあるのですから
苦労しながら旅行するのも良い思いでになりますよ

ホテルでマターリが楽しいリゾート系はお勧めですね。
だからこそサイパンが人気あるのでしょう

687名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 09:40:19 ID:fktUBHwz
サイパンは街に出てもすることないもんね。
うっかりハワイとか行っちゃうとあっちもこっちも行きたくなっちゃって
親も子もぐったりになりそう。
688名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:11:58 ID:aeL68yiW
うっかりハワイに行ってみたいもんだ。
689名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 10:16:38 ID:fktUBHwz
訂正しよう

うっかりハワイじゃなくうかれてハワイ

うっかり行けたらイイネ
690名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 12:59:56 ID:woLjZ+OW
ハワイといえば、あの現地人が火を噴く踊り?
火がついたバトンみたいなの回したりするやつ
あれが子供に大うけだった
691名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:20:05 ID:N/OPM8+3
以前、関越への乗り方に関して書き込んだ>625です。
2歳+0歳を連れての帰省の件で、再度悩んでいます。

旦那実家は新潟(佐渡)で、自動車移動だと、とりあえず新潟につくまでに大体4-5時間?
そこからカーフェリーで2時間半、更に車で1時間です。
食事やトイレ休憩、フェリーの時間を考えると、旦那実家に到着するのは下手をすると19時過ぎになりそうです。
新幹線だと、東京まで1時間、東京-新潟で2時間、移動と佐渡汽船への乗り換えに1時間、ジェットフォイルで1時間
旦那実家まで1時間、と、多少時間短縮が可能です。時刻表で見た様子だと、15-16時頃には旦那実家に着きそうです。
子供がまだ小さいので、できれば早い時間に到着して休ませてあげたいのですが、やはり公共の交通機関より
自動車の方が融通がきいて良いでしょうか?

一概にはいえないかも知れませんが、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
692名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:36:30 ID:gJOMumdT
>691
わざわざ佐渡まで車で行く必要性あるのかな?佐渡で車が必要とか。
車だと渋滞の可能性があるから、時間も読めないし運転手も疲れる。
ずっと車の中だから子供も飽きてしまいそう。
授乳の心配なら東京駅の大丸、新幹線の多目的室までは問題なし。
フェリー乗り場やジェットフォイル内でそういう場所があればいいね。
693名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:46:12 ID:N/OPM8+3
>692
書き落としていましたが、佐渡で車が必要です。両津-旦那実家が来るまで時間。
他の公共交通機関はほとんどありません(バス便が一応ありますが、乗り換えなどで
かなり時間がかかるので、現実的ではありません)
一応、旦那実家の車がありますが、小型車です(○ィッツ)
チャイルドシートは1台分はあります。もう1台は乗せられないので、トラベルベスト等の
簡易シートになると思います。
この辺りは、自宅の車であれば2台分チャイルドシートが積んであるので、安心といえば安心です。
授乳やオムツ換えは、以前上の子が乳児の頃に新幹線利用で帰省したことがあるので、
一応経験済みで、場所などは把握しています。
正直、どちらも一長一短かな…と言う感じで迷っています。
694名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:46:43 ID:N/OPM8+3
訂正
来るまで時間。 →車で1時間。です。
695名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 15:50:35 ID:C7kA/i3y
東京8時9時に出発するつもりなの?
日によっては混むよ〜。
ご主人朝早いと大変かも知れないけど、渋滞に巻き込まれるより
早く出たほうが体の疲労度を考えたら楽の様な気がする。

ご主人友達や親戚の方は帰省の時どうしてるのかな?
話聞いてみたら参考になるかもよ!
696名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 16:40:28 ID:N/OPM8+3
>695
自動車/新幹線移動、いずれにしても今のところ横浜の自宅発6時の予定で時間を見ています。
平日のその時間帯の道路の状況は、以前こちらで伺った感じだと結構混みそうですね…。
ただ、新幹線も平日早朝はむしろビジネスマンの利用客が多くて案外混んでいたように思います。

主人の友人で子持ちの方は今のところいらっしゃらないようです。
義妹が同じく乳児を連れて何度か帰省しているようですが、新幹線利用だそうです。
(ただし、義妹のところは大人2人+乳児1人です)

正直、経験があり、時間が読める分新幹線利用に気持ちが傾いているのですが
乳児+幼児で荷物がかなり多くなりそうなところも、自動車移動が気になっている部分です。
697名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 18:02:59 ID:fktUBHwz
横浜からだと首都高が混みそう。
6時発は微妙な時間だなあ・・

いっそうんと早起きして4時5時発にしては?
698名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:08:16 ID:cpDlseFU
秋に3歳の子供連れてグアム・サイパンあたりに行こうと思う。
3泊の予定。
往路は夜の便で、現地到着は深夜で問題ないと思うけど
復路は安いツアーだと早朝発しかありません。
割増料金払って、お昼くらいの便にしたほうがいいのでしょうか?
699名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:21:38 ID:fktUBHwz
到着深夜だと、疲れて翌朝寝っぱなしにならないかな?
リゾートでぐーたらする旅ならそれもまたイイものだけど。
3泊で深夜到着早朝出発じゃ、実質中2日しかないってことよね。

ツアーじゃなくて格安チケット+直接ホテル予約のほうが融通きくし
ホテル側の対応も良いよ。
700名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:37:30 ID:cpDlseFU
直接ホテル予約って、どうやったらいいんでしょう?英語できません。
その場合、空港〜ホテルの送迎はどうなるんでしょうか?
701名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:39:49 ID:gJOMumdT
グアムにあるホテルなら、日本語HP持ってるとこ多いよ。
ホテルによっては空港からの送迎も無料で付いてたりするし、自分でタクシー乗っても
たいした金額じゃない。
まずはもう少しグアムについて調べてみては?
702名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 19:54:21 ID:fktUBHwz
ホテルのウェブサイトでインターネット割引とかやってることもあるよ。
チェーンのホテルなら日本に予約窓口の電話もある。
グアムは行った事が無いからしらないけど
サイパンは客の8割は日本人だった。
どこのホテルも日本語のできるスタッフはいると思う。

ホテル直接予約の送迎だと、ツアーみたいにバスに大勢集合するのを
待ったりしなくてもいい点も、子連れにおすすめ。
あと格安ツアーだと子供でもかなりお金とられるけど
ホテルはルームチャージだから子供料金関係ない。
そのへんも考慮してツアーと比較してみてね。
703名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 20:16:15 ID:cpDlseFU
レスありがとうございます。
今少しネットでグアムのホテルについて調べてみました。
なんだかどうにかネット予約できそうですね、英語できなくても。
3泊で4万くらいのホテルのランクってどうなんでしょう?

>>702
サイパン、どうでした?
飛行機の便はどの時間帯でした?
3歳の子供がいても楽しめそうですか?
ツアーだと4歳〜キッズプログラムとかよくあるので
来年にしたほうがいいのでしょうか?

おしえてくれくれで申し訳ない。
704名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 20:38:53 ID:fktUBHwz
702です。娘が3歳の時にサイパンに行きました。
お子さんが砂遊びや水遊びが好きなら楽しめると思います。
わたしの泊まったホテルはキッズプログラム3歳からでした。

ちなみに娘にサイパンで一番楽しかったのは何?と聞いたら
「ブランコ」といわれガックリ。
せめて砂遊びだったら・・。
705名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:26:41 ID:cpDlseFU
>>704
そうですか、ウチは砂も水も大好きなのでなんとかなりそうですね。

しつこいようですが、子連れでグアム・サイパンいかれたかた、
飛行機の便をおしえてください。
参考にしたいのです。
706名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:38:25 ID:fktUBHwz
702です

飛行機何時だったかはっきり覚えてないけど
行きが11時か12時ぐらい、帰りが3時か4時発ぐらいだったかなー。

成田までのアクセスの良さも人によって違うし
飛行機は各自の都合でベストな時間は違うと思う。

あ、それからレンカターは借りたほうがいいよ。
バスはあるけど待ち時間長くてこどもが持たない。
バス停にぎりぎりに行くと座れない。
707名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:46:04 ID:gJOMumdT
>705
飛行機の時間気にしてもしょうがないと思うんだけど?
深夜着は子供も親も疲れるし、ホテルだって前日からの料金も必要だよ。
そもそも3泊しか時間取れないんじゃ、海外はキツくない?
なんとなく、海外旅行にも慣れてなさそうだし。
>706
英語まったくダメそうな人にレンタカー薦めるのは酷だよ。
708名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:55:05 ID:Kq6QqH1Z
>>703
こないだ2歳児連れてサイパン行って来たよ。
行きは朝10時成田発、帰りは向こうを昼過ぎにでて成田に18時台につく便。
集合時間が朝8時ということで家を出るのは6時だった。ちと眠かった・・・

何して楽しみたいのかがわからないのでなんともいえないが、
我が家は、2歳児連れててもめちゃくちゃ楽しく過ごせました。
砂浜がかなりの遠浅なので、子どもの砂遊びや水遊びもいい感じだったし
足入れつきの浮き輪で子どもをふよふよ浮かせたりして。
夫と交代で子どもみつつ、シュノーケリングしたりパラセーリングしたり。
ガラパンの移動遊園地?も楽しかったなー。2歳児でもいろんなのに乗れたよ。
マニャガハ島にも子ども連れて行った。海がきれーだった・・・

最近は中国人、台湾人も多いらしいが、やはり旅行客の大半は日本人の子連れ。
ちょっと高い店(ディナーで30ドル前後)に行くと、客は日本人100%。
海外だ!!と思っていくとガックリするけどw、子連れには楽で最適な旅行先と思います。
709名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 21:59:28 ID:Kq6QqH1Z
>>707
普通の海外ならともかく、サイパンよ?

レンタカー借りたところで、
事故でも起こさない限り、英語なんてつかわないと思う・・・
710名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:16:47 ID:cpDlseFU
皆さん、レスありがとうございます。
独身時代、時間を気にせず海外は10回以上行っていますが
なにしろ子供を連れていくのは初めてなので飛行機の便がやたら気になるのです。

グアム・サイパンを選んだ理由は、子供にキレイな海を見せてあげたいなあ〜と思って。
買い物とかはあまり興味ありません。

キッズプログラムって、たとえば4歳〜の場合、
3歳なのに偽ってお願いする事は可能なんでしょうか?

レンタカーは以前他の国で借りるつもりだったのですが、結局事故が怖くて
タクシーにしました。
今回もバス・タクシーのつもりです。
711名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:38:40 ID:fktUBHwz
サイパンは道路広いしイナカなので車も少ないから事故の心配はあまりないよ。
スーパーの駐車場も広くてぶつけようがない。

キッズプログラムに年齢偽って預けるのはやめたほうがいいよ・・。
キッズプログラムは宿泊者以外でも利用できるから
違うホテルに泊まってても、3歳から預けられるホテルに連れていけばいい。

海はグアムよりサイパンのほうがきれいらしいよ。
特にマニャガハ島はまさに南の島ってかんじ。
712名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:52:25 ID:Kq6QqH1Z
>>710
http://japan.mymarianas.com/japanese/plan/index.html

3歳なら3歳でも参加できるプログラムやアクティビティにしとくべし
年齢は偽るべきではない。
波打ち際まで魚が来るから、砂遊びだけでも海の綺麗さは充分伝わる。
なんなら、潜水艦ツアーなどに参加すればいいのでは。

うちは去年はレンタカーだったけど今年はバスだった。
ツアーの代金に、現地でのバス乗り放題が含まれていたので。
基本は30分に1本で、時間帯によっては飛ばされるバス停もある。
ツアーで行かないのなら、時刻表を自力で手に入れるべしです。
713名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:55:18 ID:rB5hiVib
私も30ヶ国と一年の
長旅にも行ったことありますが、
今回子連れ初海外で
少々ドキドキです。いろいろ
気使いますよね〜

はじめグアムにしてましたが
格安だと深夜便ってことで
子どもに負担だろうと
キャンセルし
サイパンにしました。
私も買い物重視ではないので
ホテルでのんびりです。
以前は事故のリスクや料金考えると
借りない派でした。
今は主人が運転です。
来週行くのでそろそろ準備です。
714名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 22:55:27 ID:cpDlseFU
そうですか。
今、ベビーシッターサービスなども検索しているところです。
子供中心に考えた場合、レンタカーあったほうが便利そうですね。
715名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:10:36 ID:sWb01/bX
>>710 3才で初海外なのに、キッズプログラムやベビーシッターに預けるの?
716名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:18:36 ID:fktUBHwz
キッズプログラムに預けると、一緒だった子とホテルで会ったりして
楽しいこともあるよ。
ホテルの厨房見学とか、子供たちみんなでプール遊びとか
家族旅行だけではできない体験もできるし。

キッズプログラムとベビーシッターは目的も内容も違うと思う。
717[email protected]:2005/06/24(金) 23:28:01 ID:8FZcZ2sH

子連れは、おしゃれな場所にこないで
ガキなんか見たくないのよ

ブサいダンナとこども連れてよくはずかしくないわよねえ

近くの公園の砂場あたりで遊んだら?
718名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:31:39 ID:sWb01/bX
うちはハワイ好きなので行く時はチビたちもキッズプログラムに参加させたりするけど、ベビーシッターはないよ。 っつぅか兄弟と一緒ならまだしも、3才だよ?
719名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:39:16 ID:fktUBHwz
サイパンっておしゃれな場所?
720名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:45:22 ID:g6fP8hd2
>>710 年齢を偽ってまで預けたい気持ちが解りません。
それに偽って預けるのが可能なところなんて無いに決まってるじゃあないですか!
何のために年齢制限を設けているのですか?
それじゃあ家だけ特別に、、何て受けてたら規則なんてなくなってしまいます。
そういう考えをもつこと事態非常識です。
子供がいる家族の旅行って普通子供を優先にした日程や予定を組む物だと思います。
そこまでするなら行かないほうが良いと思います。
お子さんに楽しい旅行の計画を立て直してください。
715タンの意見同意です。
家は上の子が2歳で姉のいるアメリカに2週間ほど行きました。
無理の無い日程で姉の子供3人とも子供中心のスケジュールで楽しく遊びました。
721名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:52:34 ID:Kq6QqH1Z
ほらもう変なのまで呼び込んじゃったじゃないの・・・
722名無しの心子知らず:2005/06/24(金) 23:54:05 ID:cpDlseFU
国内旅行で飛行機は何度も経験しているので、子供にとっては初めての海外という感覚はないと思います。
幼稚園前から、わりと頻繁に託児所も利用しているのでなんとかなるかなあ〜と考えているのでが
甘いんですかねえ?

ベビーシッターは、そんな方法もあるのかと少しグアム・サイパンについて
調べてみて思ったのです。
723名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 00:05:30 ID:1Eqpj+YR
>>722
預けることは別に甘いとは思わないけど。
どうせ、日本人が預けようと思う託児所には日本人の子どもしかいない筈だしね。

けど年齢査証はイクナイ。
ハイアットリージェンシーのキッズプログラムか
ニッコーサイパンのキッズボックスなら3歳からOKだから
その辺にしとくべし。
724名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 00:12:17 ID:6WVKf0kX
>696
>697に同意。
平日のその時間だと首都高が混むよ。
事故でもあったら全然時間が読めなくなる。

当方、東海地方在住ですが、東京を経由して東京以北に行くときには
6時までに都内(首都高)を抜けるのは大前提にしています。

前日の予定が分からないのでなんとも言えないけど、夏の長距離移動は
出発は早朝というか、夜立ちくらいのつもりの方がいいと思うよ。

これからの季節、東に向かうときにはドライバーは朝日がまぶしいし、
日中の車内は、気温はエアコンで下げられても
チャイルドシート、ベビーシートに座ってる子どもたちは
大人より座高が低いから位置によっては頭から直射日光あびるようになっちゃう。

できれば前日の夕方からでもダンナには仮眠とってもらって
日付が変わったらそろそろ出発、朝一番のフェリーの時間までに新潟に到着
というのがいいと思う。

子どもたちは目が覚めたらフェリー乗り場、ということだと、あきたりぐずったりも
大分少なくなると思うよ。

このやり方だと、朝食のことを考えておかないといけないけど
0才ちゃんはオッパイだろうし、2才ちゃんと大人は1食くらいはコンビニおにぎりでも
いいんじゃない?
725名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 01:46:55 ID:uBylaKOv
>>723
同意ですね
年齢は、その子供がどこまで何をできるのかの基準でもあるし
(4歳から、というのはトイレトレーニングも含んでることが多い)
もし何かあったら、全く責任をとってくれないどころか逆に責任を問われかねませんよ。

726名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:04:40 ID:uPaia37k
>710
英語まったくダメなのに10回以上も海外行って、何も学んでこなかったんだね。
年齢偽るとかそういう発想は、どういう神経してるんだ??
それにキッズプログラムとベビーシッターは、まったくの別物だよ。
シッターが悪いとは思わないけど、そこまでして親が自由になりたい用事がある?
少なくともここにいる親は、いかに子供に負担なく安全に旅行を楽しもうかって
考えてるんだけど、710さんはちょっと違うみたいね。
自分さえよければって考えは、他の頑張って努力してる人にも迷惑だよ。
「これだから子連れで海外は迷惑なんだよ」って、ひとくくりにされる。
727名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 10:50:58 ID:IkKOM4PL
>696
ごめん、ひとつだけ。
新幹線とか公共機関使うときは、宅配便必須だよ。
本当に道中に必要なものだけ、くらいにしとかないと、ストレスたまるよ。
728名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:03:53 ID:bSQutBEg
>>726
> 「これだから子連れで海外は迷惑なんだよ」って、ひとくくりにされる。

禿げ同意。
某スレにあったヒトコトだけど、「子連れの敵はDQN子連れ」ってほんとだね〜。
729名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:12:24 ID:09FqkWu/
子連れで初海外なんですが、みなさんは子供が飛行機の中で騒がないように何を持って行ってますか?
ちなみに我が子は3歳です。
730名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:22:16 ID:TFW+2NCd
>>729
ふろく付の本やお絵かきセット位しか思いつかない。
731名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:27:02 ID:qWOYNJg5
ポータブルDVDプレーヤー。
732名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:43:49 ID:L2KlThQM
さかんに独身時代はバックパッカーとか海外10回以上行ってますって言ってるけど
「小梨」の時代はなかったのか気になった
733名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 15:49:47 ID:ccxUWNo3
デキ今ですから小梨は無し
734名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 16:07:06 ID:uBylaKOv
>>729
がいしゅつだが、パソコンはゲーム、DVD、何でもできるから便利だよ
バッテリーが問題だけど
735名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:32:30 ID:xeq98vDX
>>726 ハゲドー!710は、救いようの無いバカだな。ニッポンのハジだ。
736名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 17:38:02 ID:s9DZBBa4
小梨期間は4ヶ月ですた。スマソ、、
737名無しの心子知らず:2005/06/25(土) 21:41:07 ID:7tc1HstH
そんなにセックルが好きなんですか?ハァハァ
738名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 09:31:45 ID:b5cq5hxD
732
なんで気になるのか わからない?!
アンタの考えが歪んでる
735
そこまで言わんでも

カキコしてストレス発散してるわけ
739名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 10:21:51 ID:w14XTpLf
まぁなんだな、片言の英語もしゃべれないようなDQNは、海外になんか行かないで


                    江ノ島にでも


                   逝 っ て こ い
740名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:46:31 ID:b5cq5hxD
アンタも片言の英語??
英語堪能な人なら他人の英語なんて気にならないよ




741名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 11:49:43 ID:b5cq5hxD
江ノ島こそ
子連れは
避けたい

742名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 13:55:22 ID:Xtwq9WkQ
某BBSよりコピペ

はじめまして。夏休みに宮古島に行く予定です。
六歳と二歳の子連れですが、大神島でシュノーケリングしてみたい!ってこちらの体験を
読んで思っていますが、二歳にはヘビーでしょうか?


…二歳でシュノーケルて、( ゚д゚)ポカーン
743名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:16:59 ID:861DtKZU
3歳の子供と海に行ったとき、私と夫はシュノーケルを装着して、子供は座れるタイプの浮き輪で
一緒に海に入ったよ。子供は魚は見れなかったけど、プカプカはしゃいで楽しんでた。浮き輪から
手を離さないようにして、どっちかが子供の相手をするようにすれば、親も十分シュノーケリング
楽しめるよ。あとは日焼けしないようにラッシュガードと帽子は必須。子供によっては二歳でもい
けると思う。
744名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 14:41:24 ID:GBuGIF3C
せっかく荒らそうと思ってきたのに一蹴されたね>>742
シュノーケリングって、ダイビングか何かと勘違いしたの?
745sage:2005/06/26(日) 15:18:59 ID:xgqUBW9/
シュノーケルって2歳じゃ厳しくない?
うちの5才児、いまだに出来ないよ。
>743みたいに親が支えて魚見るくらいが普通なのでは?
746名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:24:46 ID:b5cq5hxD
昨日のアド街みて
宮古
激しくいきたーい
747名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:37:55 ID:w43t3ixj
ホテルって親がリラックスしたくて子供を野放しにしてるケースが多いんだよね。
他に親子連れなんかいると最悪。
「あの子と遊んできなさい」って放置、ガキどもは群れて盛り上がる。
自分がくつろぐ前に子供の監視をしっかりしてほしい。
748名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:39:07 ID:4fqJ1HBL
2才、5才ができるかどうかというより、大人の人数が足りないよね。
親のどちらかが潜っているときには、もう一方が1人で二人の面倒見るんでしょ?
それが近所の公園ならともかく、海でなんて無理。
万が一の時にどっちかは死んじゃってもいいと思ってるんだろうか?
749名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:50:33 ID:4v6rWYSj
相談でもないのにレスする必要は無いだろう。

外部BBSからコピペしたい人も、それにレスしたい人も
非常識スレにでも行ってくださいね。
子ども野放ししてる親と変わらない、迷惑行為ですよ。
750名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:52:45 ID:z4kw2VBB
島育ちの私としては・・・
台風と海の怖さをまずは知ろう・・と言っておきたい。

毎年事故とか事故になりかけがおこって島民ため息なんだけど、
だいたいにおいて、ふざけてしまったカップルか
人手が足りない家族の子供なんだ。

海の満ち引きとか急に深くなるところとか急に水温が下がるところ
だけでも海の管轄の人に聞いてね。

旅行のお父さんじゃ子供が乗ったボートまで追いつかない
〔潮の流れを読めないから〕で、うちの子供〔島の中学生〕が
泳いでボート片手に岸まで戻る・・なんてこともしょっちゅうです。

用意万端で皆さん楽しめますように。
751名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:54:14 ID:WykDLn8U
>>743もシュノーケル自体勘違いしてそう
>まず、潜る直前に、ギヤの中にたまった水を勢いよく息を吐いて噴水みたいに噴出します。
>次にいっぱい息を吸い込んで息を止めて潜ります。 ギヤの中へは水は入りますが口から息を吸わない限り、
>口の中には水は入ってきません。 もぐるときは、体は前に海老折れのような状態にして頭を垂直に下げ、
>水を両手で上のほうへかきます。 これで、一気に下へいけるはず。
>息がしんどくなったら、水面上にギヤをだして、止めていた息を勢い良く噴出すとギヤの中にたまっていた水が
>吐き出され息ができるようになります。

これできる2歳児はまずいないと思う。

752名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 15:56:50 ID:F2Gio7aZ
そういえば、昔付き合っていた彼女とブイにつかまってセックスしたことある
中途半端にしか入らなかったけど
あれで溺れていたら死んでも仕方ないな
753名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:02:39 ID:4v6rWYSj
>>751
どっから拾ってきたんだか。わざわざ荒らすため?

初心者で、いきなり下まで潜る奴はいないよ。
フツーの初心者は海面に浮きつつ魚を見る程度ですよ、
もちろん水の噴出なんて行為も必要ありません。

このスレにいない人間の、外部のレスに熱くなってどうすんの?
754名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:04:09 ID:lTK9ODTB
来月、年少児を連れて2泊3日で沖縄に行きます。私も夫も沖縄は初めてです。海と美ら海水族館には行ってみようと思ってますが、他におすすめの場所や、食事処があれば教えてください。
755名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:06:13 ID:WykDLn8U
じゃー浮きつつシュノーケルしながら魚見ることできるの?@2歳児

雑談すら許されないの?
ひたすら、「旅行のみ」について語るスレ?
756名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:09:46 ID:GBuGIF3C
>>755
できると思うよ。子供にもよるけど
もちろん、浅いところで親が支えてみせる程度だが。
757名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:14:58 ID:4v6rWYSj
>>755
472は雑談?
叩く為だけの目的で、他所の書き込み漁ってきて貼るなんて、ねぇ

非常識親スレでやればいいじゃないそういうのは。
みっともない。
758名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:16:09 ID:WykDLn8U
あんたの必死さも充分みっともないよ
759名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 16:28:37 ID:GBuGIF3C
>>757
同意だけど、
「2歳児でどこまで海で遊ぶことができるか」というのは重要なテーマだと思う。

2ちゃんねるにはヒキオタとか反子供鬼女とかたくさんいるから
荒らしはしかたないよ
ちょっとアレな人と思って見守ってやりましょう
760名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 17:32:55 ID:gkReQrHC
>>754
来月の、梅雨明け後かな?
晴れていたら紫外線凄いので、是非紫外線対策を。小さい子は熱射病にも気をつけてあげてください。
後、エンジン切った車内にも注意。10分もしない内にサウナになることもあります。
暑い日は外を歩くのに結構な体力を消耗すると思います。マターリなスケジュールにしておいたほうがいいですよ。
水族館&すぐそばのエメラルドビーチでのんびり。。のセットはなかなかお勧め。
恩納村の「琉球村」で1日過ごすのも癒されるかも。
ご飯屋さんは那覇市栄町の「うりずん」が観光客にも地元民にも評判良いかな。ウマい。
761名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 19:05:00 ID:lTK9ODTB
760さん、754ですがありがとうございます。1日は水族館&エメラルドビーチでのんびり過ごしたいと思います。2泊目は那覇のホテルなので、『うりずん』行ってみますね。
762名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 21:59:34 ID:w14XTpLf
>>740
いや、普通に話せるだけだよ。

だからって、頼るなよ。

レジで、俺の前のヤツタジタジするなよ。

いちいち、振り返って「助けて」って表情するなよ。


お ま え ら 日 本 で 遊 ん で ろ
763名無しの心子知らず:2005/06/26(日) 23:24:53 ID:GBuGIF3C
>>761
うらやましい・・・
沖縄って日本だし、食べ物も美味いしいうことないよね
サイパンのほうがちょっと安いけど
764名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 10:05:13 ID:luZYf036
琉球村で1日に過すのはキツクないかな〜
せいぜい2〜3時間で充分
「ハブとマングースのショー始まります。急いでください」と急かされて会場に入ったら
「ハブとマングースのショーは禁止されています」と「ハブ」と「マングース」を別々に見せられた
入場料別に400円也w

エイサーもやってたけど、玉泉洞のスーパーエイサーの方が大迫力だった。
765名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:26:28 ID:xOomh403
なんかテレビでやってたけど、ハブとマングースのショーの代わりに
マングースの水泳大会?か何かに変わったんじゃなかったっけ。
どっちでもいいことだがw
766名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 13:58:19 ID:pxhmYkyo
>>761
我が家が年少の時行って喜んだのは、ベタですが「パイナップル園」。
パイナップルがどうじゃなくて、蝶のいるビニールハウス(但し長居はできない)と、
綺麗なインコが居る所が、子供には大ウケでした。
あとは北谷の観覧車とか、ジャスコで沖縄のお菓子買うのとかも有る意味オモシロイ。
300円までね!とか決めて、オキナワンなお菓子を買わせてみるとか。
年少さんならコレも楽しめると思います。
767名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 18:34:21 ID:XbC3wHJV
沖縄は今日梅雨明けだそうな。
768名無しの心子知らず:2005/06/27(月) 21:28:20 ID:pfQn6aJ4
皆様、沖縄情報ありがとうございます。
パイナップル園、子供は喜びそうですね。
梅雨は明けたけど、台風がちょっと心配です。
769名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 00:21:01 ID:ymwTlbVJ
先日バリ島に家族4人でいってきました。
飛行機に乗る前にキッズルームに行っていっぱい遊ばせて
乗ったのでわりとぐずらずに眠りました。
飛行機によると思いましたが私たちが乗ったJALは
エコノミーでも座席にゲームが出来たり映画が見れるTVが
付いてましたので、子どももいじってました。
スチュアーデスさんに言うと絵本を出して来てくれます。
寝相が悪い子なんで毛布を多めに借りて床にしいときました。
夜中に何度も落ちてました。落ちてまた戻ってました。自分で。
770名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 03:41:44 ID:ozpQ6UDY
借り物の毛布床に敷いたんですか?へえ。
あなたは靴でトイレに行ったりしないんですか?

国際線て帰りの便は毛布クリーニングしないでそのまま使ったりするけど、
無神経な人って楽ですよね。自分が良ければいいみたいだし。
771名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:39:21 ID:8fbgAp9L
>国際線て帰りの便は毛布クリーニングしないでそのまま使ったりするけど、

やばい!国内線は?
このまえ息子が毛布にヨダレたらしちまったよ・・・。
772名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:39:28 ID:ymwTlbVJ
靴はもちろん脱いでますよ。
でももうしませんから。
773名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 09:49:10 ID:l971POc4
釣りかと思ってたけど、マジだったのか
774名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:04:46 ID:oHAK6QqW
は?靴脱いでトイレいくの?だったらまあ文化が違う国の人みたいだから何も言わないけど。
一応おしえてあげるよ。毛布をしいたって言う床は普通の人は靴で歩くんですよ。

わざと汚したんじゃなかったら、ごめんなさい、汚しましたって言って
直接渡してくればスマートだよ>ヨダレ
毛布替えてるかは便によるからねー。
775名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:12:20 ID:d4XOM/Kf
根本的なことが理解できていないのね・・・・
このスレ読んでると定期的に信じられないDQ親が出てくる。
悔しいけどこれじゃあ小梨に「子連れはこれだから旅行来るな」って
言われても仕方ないよな。
776名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 10:26:40 ID:8fbgAp9L
>774

なるほど、自己申告か。レスサンクス!
飛行機降りるときって、みんな余裕なく出口に殺到するし
乗務員は出口でご挨拶だから、タイミングむずかしいけど。
出口に立ってる乗務員さんに手渡しでいいのかなあ。
777名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:04:58 ID:YF+veTQd
>>774
フライトアテンダントに
「クッション代わりに床にも敷いておきましょうか?」と
言われたことがある・・・。

航空会社にもよるが子供用の綿毛布なんかは
完全クリーニングしてあるよ。。

てか、そんなツンケン言わなくてもいいんじゃない?

778名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:10:43 ID:l971POc4
子供用の綿毛布なんてあんの?
ちなみにどこの航空会社だと貸してくれるの?
今まで借りたことないわ〜

779名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:17:10 ID:HxmvBo6S
>>777
まー言い方はきつく見えるかもしれないけど、
本来の使い方は床に敷くもんじゃないしね。
先方が敷いてくれましょうか、というのと、率先して床に敷いちゃうのでは
印象が違う。
これくらいやってもOKっていうのがだんだん拡大解釈されると「だから子連れは」
っていわれちゃうから、少しだけ自分(側)に厳しく戒めるのも時には必要なんでは。

でも、気遣ってもらえるってのはありがたいね。
どこの航空会社か私も知りたい。
780名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:25:54 ID:qOdJpxBS
飛行機乗るときはレジャーシート持って行って足下に敷くようにしてる。
毛布落ちてもバッチコイ。
781名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:29:05 ID:RJPx9um2
>>770は釣り。

毛布再使用なんて聞いたことないし、仮にあるとしても子供が床に引いていたなら決して再使用しないはず。
大人でもそこまで気使いする人なんていないよ。
大人で「これ、床に落ちましたよ」なんてわざわざCAに手渡しする人なんているか?

>>770のような子嫌い釣り師のパターンは、通常では考えられないような重箱の隅をつつくくらいの
「規則」を持ち出して、子供がいるがゆえにそれを破ったらDQN扱いする。
大人でも破るのが普通なくらいのね。

これkらも釣りには引っかからないようにね。大体、子供もいないヒキオタが「育児板」にいるだけでキショイのに
相手してやる必要はないよ。
782名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 11:54:19 ID:YF+veTQd
>>778
ごめん。綿じゃなかった。
オールクリーニング済み。
http://www.jal.co.jp/smilesupport/baby.html
783名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:22:23 ID:8kBf/5Y7
>>778
旧JASのサービスが、JALと合併後も継続。
毎回、ビニールの封(クリーニングの)を切って
出してくれる。

基本的には予約なしでOKだけど、
混む期間(夏休みなど、子供が多い時期)は
>>782のリンク先にある「スマイルサポートデスク」に
便名や席番を言っておいたほうが無難かも。
あるいは優先搭乗ですぐ申告するか。

>>782
E-WOOLって初めて聞いたよ。
ぐぐったら、いろいろ勉強になった。ありがとう。
784783:2005/06/28(火) 12:24:25 ID:8kBf/5Y7
ちなみにJALでは「子供用の毛布」だけじゃなくて
「子供用の枕」もあるよ。

2歳以下の幼児連れ(幼児分の座席なし)の場合、
ひじかけの上においてクッションがわりにしたり、
いろいろ便利。
785名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:25:32 ID:Pqq65Uci
子嫌い厨は定期的に出てきて煽ってるけど、常人の想像も及ばないほどヒマな人間なんだな、といつも思う。まーどうでもいいや。
786名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:29:25 ID:d4XOM/Kf
>781
航空会社によってビニール袋に入ってたり、仕付け糸で止めてあったりするけど
どこもそんなに綺麗にクリーニングされてるとは思わない。
フライトによってそのまま再利用は普通でしょ。
床に毛布を大量に敷いて、それをネット上で「こんな便利な方法が」的に発表してる
769の行為は重箱の隅をつつくとかいうレベルじゃないでしょ。
787名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:42:19 ID:HMQuIUva
旧JASの「天使のお出かけ」だったっけ。
あれはとてもよかった。
物がどうのより、かゆいところに手が届くというか
子連れの立場になって考えられてた気がする。
こちらが期待している以上のことをしてくれて
今6歳になる子が赤ん坊の頃何回か利用したけど、
毎度感動してたっけなぁ。懐かしい。
788名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:52:31 ID:hW1cQmI/
子供と自分の羽織物持参していくから、国内線だったら毛布は要らないな〜

座席指定する際に「オムツは予約しないでも用意してあります」と電話で言われたのに
実際には用意してなかった。
モチロン手持ちの分はあったけど、貰うつもりで上にあげてしまったので
面倒くさかった〜
朝早い便だっかし、「品切れ」とも考えにくい。
最初から積んでなかったんだと思う。

789名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 12:54:32 ID:YF+veTQd
>>786
なんか、もういいじゃん。
アテンダントも「どうぞ」って
言うくらいの事だしさ。

>フライトによってそのまま再利用も普通でしょ。
そうなの?知らなかったよ。
790名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:02:03 ID:n3zoSjN/
>>786
国際線で毛布再利用してたよw。枕も。
外資系で米本土→東京→香港便で、東京→香港利用だったけれど、
清掃だって然程キチンとしていないしここから先はどうせ給油(機体整備)のために
香港まで行く便だから…みたいな雰囲気がクルーにもみなぎっていたw。

>>788
オムツはサイズの幅やパンツ型、テープ型と色々あるから
自分の子のジャストサイズ(タイプ)があるとは限らないので
あまり期待しない方が良いかもしれないよ。
791名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:02:04 ID:oHAK6QqW
飛行機って、ベースの空港てのがあるんですよ。
そこに戻った時に備品をそろえることが多いから、朝の便だからって全部揃ってるわけではないですよ。
792名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 13:40:48 ID:hW1cQmI/
飲み物類、絵本も持参してるのになぜか「オムツ1コ無料」ってことにワクワクしてて
無いと知った瞬間、ションボリしますた←我ながら呆れますw

しかもいつもドレミ使ってないのに〜w

793名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 15:34:36 ID:eD4UsM8m
>>792
実際役に立つか立たないかは別として、
面倒な子連れ移動をオムツ一個でわくわくできるなら安いもんだ。
794名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 17:51:23 ID:AfeHUxaJ
オーストラリアなんかどうでしょうか?
来年子供が三歳になるので計画しているのですが。
ハワイのほうが子供が万が一病気になったときには良いのかなって
思うけどオーストラリアはどうなんだろう?
795名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:21:24 ID:Mdqv2HNU
>>794
どっちも遠くない?子供の負担が多いと思う。
近所にも二歳児をヨーロッパ連れて行った親がいたが
バカとしか思わなかった。
796名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 18:30:11 ID:ymwTlbVJ
ハワイもオーストラリアも子どもが1歳のときに行きました。
不便なことはまったくありませんでした。
オーストラリアはゴールドコーストだったので海は入るのには
波が高いので適さないと思い、プールに入りました。
遊園地系が多いのでとても楽しめました。
でも日本とは違うので体調管理や無理をしない計画で
行かれた方がいいと思います。
オーストラリアでは最後に熱を出してしまい、
成田で入っていた海外旅行保険のおかげで日本語の通じる病院に
行って薬もらいました。
797名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:13:35 ID:O/SUxtQD
1歳じゃ近所のプールだって同じリアクションだろうに。
798名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 19:16:31 ID:APBz87OP
>>797
近所のプールじゃ親が楽しくないでしょ。
自分が楽しむためじゃなきゃ、行くわけないじゃない、数十万もかけて海外まで。
それが何か不満でもあるわけ?
799名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:04:27 ID:zBqzQRQc
>>798 自分が楽しむためじゃなきゃ、行くわけないじゃない、数十万もかけて海外まで。
普通子連れだと子供が楽しむ顔みたいからとか、子供中心のプランを立てるんじゃない?
あなたは旅行以外でも私が私が!って自分のことしか考えて無さそう。
子供実際熱だしてるじゃない。何処が無理の無く問題全く無い旅行なの?
あなたが満足したってことだけで子供には無理なんだよ。
800名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:08:41 ID:APBz87OP
>>799
あのさあ、何で親だけが楽しみたくて子供はどーでもいいとか、
その逆とか、両極端なわけ?
親も楽しい、子供も楽しい、旅行ってそういうもんでしょ?
だから近所のプールじゃなくて遠くへ行くのよ。
それから私は>>798じゃないわよ。熱出した責任までは取れません。

っていうか、なんかループしてるよね、この話題。
801名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 20:37:02 ID:4q6uTfNh
たまに伸びてるとこれだからなぁ
802799:2005/06/28(火) 20:45:26 ID:FH8vyjfQ
>>798>>800 >>自分が楽しむためじゃなきゃ、行くわけないじゃない、数十万もかけて海外まで。
て書きかたして両極端なのはあなたですよ。
そのときには親子共に楽しいなんて感じは一言も伝わらない書き方ですよ。
>>それが何か不満でもあるわけ?
なんて感情的になって反感買うでしょうよ。
ID:APBz87OPが798と800と一緒であなたは同一人物です。
自作自演しないで下さい。
もっと自分の言葉に責任持ってください。
803名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:02:13 ID:APBz87OP
あー、番号間違えた。悪い悪い、
改めまして、私は>>796ではないんですよ。

>>801そーなんです。もうおりた。
804名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:04:50 ID:RJPx9um2
>>803
どうして相手するのですか
無視しなくちゃ。
805名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:06:15 ID:3E/FRdhW
>>803
続けて読めばレスアンカー間違いには気づくから良し。
806名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 21:39:04 ID:UYYptzjq
久しぶりに来たけど、相変わらずバカばかりだな。
807名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:01:54 ID:ymwTlbVJ
わたしが796ですが、熱はすぐ出す子なんです、薬も持って行ってましたが
飛行機に乗るので念のためかかったのと、保険に入っていたから、通訳代、医療費
薬代などカバーしてもらえて良かったということを
言いたかったのです。一才でしたが帰国翌日に2歳になったんです。
向こうでは親の責任でジェットコースターなども1歳でも乗せてるんですよ。
親の楽しみ優先ですよね。
うちはもちろんそんなバカしませんでしたが、
親も子も楽しめる旅行に出来ればいいのではないでしょうか。

なんだかわたしが書き込むと嵐を呼ぶみたいで申し訳ないです。
808名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:25:34 ID:9H1s9lHN
>一才でしたが帰国翌日に2歳になったんです

だから?

いったい何が良いと?

それに、「保険」に掛かってたから、医療費も出て良かったと?

だから?

いったい何が良いと?
「おまえのせいで、海外旅行者保険の保険料が増額されるじゃねぇか!」
とでも、罵倒されたいのか?
809名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:37:16 ID:DHtxInln
ダメだ、やはりオムツもまともにとれないうちから海外旅行に連れて行く親は
頭のネジが外れているとしか思えない、と再確認してしまった。
810名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:39:21 ID:FH8vyjfQ
>>807 呼んでますねー。
811名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 22:58:40 ID:9H1s9lHN
>>807
つうか、あんた日本語がおかしい。

ピリピン?ジャパユキ母?

>向こうでは親の責任でジェットコースターなども1歳でも乗せてるんですよ。
どこで、そんな物乗せてる?
オーストラリア?

マジレスキボンヌ
812名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:08:30 ID:lWtDC1zr
不便ではないと・子供も楽しめればというのは子供の意見を聞いたのか???
子供が不便じゃないよと言ったのかは知らんけど、はたから見て不憫ではあるわな。

自分だったら、子供が最後に熱を出したっていうのが答えだと反省するかな。
赤の精一杯の表現だったんだろうに、「よく熱出すんだよね〜」とか
自分の配偶者が言ったら、離婚を考えそうだ。

ジェットコースターも親の責任じゃないとやってられないだろうね。
施設責任者も。
うちは責任取りませんからね・・・ってことだな。
813馬鹿母の発言集:2005/06/28(火) 23:09:55 ID:9H1s9lHN
769 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2005/06/28(火) 00:21:01 ymwTlbVJ
先日バリ島に家族4人でいってきました。
飛行機に乗る前にキッズルームに行っていっぱい遊ばせて
乗ったのでわりとぐずらずに眠りました。
飛行機によると思いましたが私たちが乗ったJALは
エコノミーでも座席にゲームが出来たり映画が見れるTVが
付いてましたので、子どももいじってました。
スチュアーデスさんに言うと絵本を出して来てくれます。
寝相が悪い子なんで毛布を多めに借りて床にしいときました。
夜中に何度も落ちてました。落ちてまた戻ってました。自分で。


772 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2005/06/28(火) 09:39:28 ymwTlbVJ
靴はもちろん脱いでますよ。
でももうしませんから。
814馬鹿母の発言集その2:2005/06/28(火) 23:10:35 ID:9H1s9lHN
796 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2005/06/28(火) 18:30:11 ymwTlbVJ
ハワイもオーストラリアも子どもが1歳のときに行きました。
不便なことはまったくありませんでした。
オーストラリアはゴールドコーストだったので海は入るのには
波が高いので適さないと思い、プールに入りました。
遊園地系が多いのでとても楽しめました。
でも日本とは違うので体調管理や無理をしない計画で
行かれた方がいいと思います。
オーストラリアでは最後に熱を出してしまい、
成田で入っていた海外旅行保険のおかげで日本語の通じる病院に
行って薬もらいました。


807 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2005/06/28(火) 22:01:54 ymwTlbVJ
わたしが796ですが、熱はすぐ出す子なんです、薬も持って行ってましたが
飛行機に乗るので念のためかかったのと、保険に入っていたから、通訳代、医療費
薬代などカバーしてもらえて良かったということを
言いたかったのです。一才でしたが帰国翌日に2歳になったんです。
向こうでは親の責任でジェットコースターなども1歳でも乗せてるんですよ。
親の楽しみ優先ですよね。
うちはもちろんそんなバカしませんでしたが、
親も子も楽しめる旅行に出来ればいいのではないでしょうか。

なんだかわたしが書き込むと嵐を呼ぶみたいで申し訳ないです。
815名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:15:21 ID:9H1s9lHN
上記を半角カナで読めば、非ピリン系のにおいがする。

ジャパユキさんが、根付いてしまったんですね。

イカウのアサワコ、パロパロねぇ。(爆
816名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:16:07 ID:9VkQrgKH
もうそっとしておいてあげて!!
817810:2005/06/28(火) 23:18:59 ID:FH8vyjfQ
813、814は事実読んで変だなと思った。
818名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:21:21 ID:APBz87OP
あー、続けて読んでよくわかった。
荒らしが常駐してんだ、ここは。
育児板って、よくも悪くも2ちゃんらしくないから油断した。
819名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:30:18 ID:lWOri5yL
      ∧_∧
     ( ´Д` )   揉ませて
     /     ヽ
     し、__X__,ノJ

      /´⌒⌒ヽ    
    l⌒    ⌒l    たのむ
   ⊂ (   ) ⊃
      V ̄V
820名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:41:38 ID:MLHWCRGj
>>818
おまいさんは悪くないさ…

ああ…DQN旅行者のせいで、普通の子連れ旅行者まで肩身が狭くなる…
まさに実感した…
821名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:43:18 ID:RJPx9um2
>>818

静まるまで待つことだよ
しばらくすれば発作も収まるから
822名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:48:49 ID:RJPx9um2
>>807

保険に入っておいて正解でしたね。
子連れ旅行も、経験を重ねていくと要領がわかってきて
次第に上手くこなせるようになります。

荒らしているのは常駐している変態ですから気にしないで
もっと色々教えてくださいね。
823名無しの心子知らず:2005/06/28(火) 23:50:43 ID:9H1s9lHN
>>821
あー。チミにも教えておくが、飛行機内で貸してもらえる「毛布」は、再使用の場合も多いから

「汚く」使わないようにヨロシコ

(ビニール袋などに入っていない場合は、清掃員がしっかり畳み済み。
その際に「あまりに汚い」場合は、予備の物を出す。)

だから、飛行中しばらくして「寒いんですけど」と、フライトアテンダントに言うと、どっからしか
持ってくるだろ?満席なのに?

そういうこと。
824名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:01:20 ID:9H1s9lHN
>>822
普通、ある程度は保険に入ってるだろ?クレジットカードで、自動付帯ってのも多い。

ゴールドカード保持者だったら、だいたいは海外旅行保険に自動加入している方が多いと思う。
普通のカードだって、そのカード払いをすれば旅行保険に自動加入する場合が多い。
(詳しくは、加入のカード会社へ!)足りない場合もあるので、足りない分だけ補えば良い。

いくら何でも、「家庭持ち」だったらゴールドカードくらいは持ってるでしょ?
あんな物、大したものじゃないんだからさ。
年会費はある程度かかるけど、海外旅行者保険の掛け金と比べれば安い物。



825名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:04:33 ID:+UcDdAKU

発作ももうすぐ終わるようです。
もう少し待ちましょう。

826名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:19:44 ID:qN+cy0eQ
って、このスレ見直してみたけど。

もしかして、ゴールドカード持っていない人の方が、少ないよね?
ビザとかマスターとかのゴールドカードだったら、たったの年収500万円以上で何らかの役職付いて
れば、うるさいほど募集が来るよね?

年会費は1万円ほどで、海外の旅行傷害保険が付いてくる。何回行っても、問題なし。
(足りない部分は、別途掛ければ良い)

保険料だと考えても、割安だと思わない?

まさか、世帯年収が500万円以下なのに、「子供にきれいな海を見せたい」ですか
そうですか



827817:2005/06/29(水) 00:22:23 ID:5r/pqehc
>>826 500万以下で海外なんているんでしょうか?
上手い節約できる人は行けるんでしょうかねー?
828名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:27:01 ID:qN+cy0eQ
いや、だからこそ日常が出るんじゃないの?

きっちりしている所、きっちりしていない所。

見栄なんかで行くから、DQNな行動になるんだと思うよ。
829827:2005/06/29(水) 00:33:29 ID:5r/pqehc
>>828 なるほどねー。
830名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:41:49 ID:qN+cy0eQ
それにまだジジババ世代が、勤労年齢じゃない?

一人っ子の子供の子供(孫)にカコつけて、せびれば、グアムサイパンくらいは無問題
もう片方(配偶者側)にも、せびれば、ヨーロッパだって夢じゃないw

831名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:48:23 ID:mspCENOR
とうとう自作自演を始めたか
832人権擁護法案反対:2005/06/29(水) 00:48:47 ID:1tiNQjW9
人権擁護法案は誰の人権を守るのか?
この法案では日本人の人権は守られません、ただの搾取対象になります。
税金、生活保護、裁判、育児、教育あらゆるものが「人権」を盾に支配され、
私たちは「自称弱者」から逆差別を一生受けることになります。

東京都議選が終わる7/3の後が日本の最後になるかもしれません。

お願いします。反対のメール一通、FAX一枚でもいいのです。
反対の声を上げてください。

メール、FAXの宛先は以下を参照してください。
【全国規模】人権擁護(言論弾圧)法反対運動その4
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1116928145/

■□■人権擁護法案反対VIP総司令部まとめサイト■□■
ttp://zinkenvip.fc2web.com/
833名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 00:52:25 ID:qN+cy0eQ
>>831
「思いこみ」は、大事だけど。
誤った「思いこみ」は、自滅の元だよw
834名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:07:07 ID:l6iIs3K6
>>809 お前の言ってる事は正しいぞ!
835名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 10:41:26 ID:kUOM/1YS
>>826
>>827

うち年収500万以下だけど、地方都市だから余裕で貯金できるよ。
自家菜園だし高台の風通しのいい場所だからクーラーもいらん。
街の中心地まで15分。国際空港まで車で20分。

へたに高い国内行くより、海外の方が楽ちんなんだよね。

まあ、そういう人もいるっちゅーことで。
836名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:01:54 ID:6TWjP/wb
このスレに来てる輩は、どうせ気楽な専業主婦がほとんどなんだろ?
いい御身分だよなぁ〜 ダンナが神経すり減らした稼ぎで、旅行に行くんだよな?
「疲れに行くだけ」と行く前から分かっている旅行より
家でゆっくりしたいダンナだっているだろうに・・・
ヘタレ・ダンナ達よ、無理に家族旅行なんて、する事ないぞ!
837名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:10:12 ID:CqP2oZnK
もうどっちもやめようよ。

子供を免罪符に「多少のことは許されますよ(はぁと」みたいなのは
まさに子供づれ旅行の敵だけど、きちんと準備し、無理のない旅行を楽しむ
節度ある人もいるんだし。
838名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:14:58 ID:gHetE71t
>836

気楽な育児休業中フルタイム兼業主婦です・・・
稼ぎは同じなのです。
家計も別で、必要経費だけ出し合ってます。
国内近場旅行専門です。
子供と行きたいときに行ってます。
ダンナが行きたいといえば一緒に行きますが。

家でゆっくりしてください。
なんだかお疲れ加減が・・・
「家でゆっくりしたい」って言えない方と結婚されたんですね。
839名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:28:08 ID:ijLEpakT
>836
稼ぎが悪効率のダンナは出たくないだろうなぁ
840名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 11:59:37 ID:UsRnSdE2
てか、確かに旅行の出費はあるだろうけどさ
子連れの迷惑行動とは関係ないし
他所んちの楽しみに金カネ言ってケチつけるのは
僻みにしか見えないよ。
親が独身時代から旅行好きだったかどうか、その違いじゃない?
841名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:49:11 ID:q5j+H2cx
ごめん、どうして807が叩かれているのかわからないけど、オーストラリア
は本当に子連れにお勧めなのは同意する。
シドニーやらケアンズ観光やらをせず、ゴールドコースト一本にすれば、
いいと思うよ。時差が1時間だけだから、例えフライトは長くても
体力は温存できるし、ハワイを含めたアメリカよりも全然子連れに優しい。

でも807の言う、1歳でもOkとのジェットコースターは何処の?旦那の
長期出張を兼ねて3ヶ月滞在したけど、乳幼児定番のシーワールドの
遊園地にもジェットコースターはないけど?それからサーファーズパラダイス
のビーチはその名の通りサーファー用の波だけど、ちょっと歩けば
乳幼児向きの静かなビーチありますが?
もしかしてネタにマジレスしちゃったなら失礼!
842名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:56:04 ID:52y0KjG/
暫くまともなレスはしない方がいいよ。
指先の労力の無駄。
843名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 14:57:56 ID:MKyaejuU
指先の労力の無駄ってより>>841も軽く煽り入ってる
844名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:04:03 ID:V28HMyfn
>>836
気楽ではないが専業主婦。
子供は双子の2歳児で旅行どころか近所のファミレスだって疲れに行くようなもんだ。
でもうちは旦那が出歩くのが好きな人で休日はいつもどこかに連れて行かれるよ。
そんなに出かけたきゃ1人で行けば?と言ってみるんだけど、家族で出かけたいんだってさ。
それで日頃のストレス発散したり明日への活力になってるらしい。
今年中に子連れ海外旅行するってはりきってるよ(子供にとって初海外)。
845名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 15:26:52 ID:CqP2oZnK
>>844
火に油を注がないように・・・
846名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 16:11:20 ID:kUOM/1YS
>>844
ご家庭で解決して下さい。
847名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 21:48:37 ID:qN+cy0eQ
>>835
すごいよ。マジで

だって、いくら地方都市在住でも、不動産賃貸料はさほど安くないし、
自家菜園で、汗を流しながら、日々の野菜を収穫したって、
子供の教育費も、多少安いからって......

すごいよ。年収500万円以下でよく生きていけると思う。

>国際空港まで車で20分。
とても、良い環境ですよね。

だけど、地方空港発のツアーって、さほど安くはない。
格安航空券だってそんなに無いし、関東まで車で来れる範囲だったら、成田発の方が
遙かに安いし、便数も多い。

「器用貧乏」とは、よく言いますよね。


848名無しの心子知らず:2005/06/29(水) 23:46:20 ID:DrNwoiOW
海外行きたいけど子はまだ0歳。
あと2年はガマンかなー・・

>>836って
>>352=>>380>>387では?
懲りずに・・また来たの?

849名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 04:07:33 ID:8gAekRAq
30代毒女か小梨鬼女という説が有力
海外旅行板の例のスレもそう。
850名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 09:46:54 ID:1UmE2aX6
男が荒らしてると思ったんだけど、違うのかなー
851名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 10:04:19 ID:xba5nupA
違う違う

やっぱり女の敵は女だよ
852名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 11:06:59 ID:j5o5vsZp

子連れの敵は、子連れと同じだね。
853名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:20:53 ID:DShb/ioe
子連れ同士の場合は多くは味方だと思うよ。

極端な人間はどの世界にもいるしね
854名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 20:41:51 ID:xba5nupA
そろそろ落ち着いた?
855名無しの心子知らず:2005/06/30(木) 23:53:02 ID:R1Zixvhr
海外旅行板に巣くっている基地の人ということで。
856名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 00:18:09 ID:w8h1Hs7W
8月に6歳と2歳の子供をつれて海外行くならどこがお勧めですか?
グアムが近いしと考えてますが気候はどうでしょうか?
あとみなさんやはり、薬はあらかじめ用意して持っていきますか?
病院で処方していただけるのでしょうか?どのような薬を持っていったほうがいいですか?
色々スミマセン。
857名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 09:30:19 ID:WRRisXCX
>856
先日6&4歳連れでハワイに行ったけど、そのときは下の子が
いつも飲んでいる喘息の薬、咳止めテープのほかに、念のため
小児科に旅行することを言って解熱剤の粉薬出してもらったよ。
座薬は持っていたけど冷やしておかないとダメなので。
薬として持って行ったのはそれくらいです。
858名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 10:40:34 ID:/h1BExP/
八月ってもう日数あまりないよね〜
ピークシーズンの場合、早めに動いた方が良いと思う
特に子連れの場合。
859名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 12:47:33 ID:tTDL7WUf
子どもが2歳のGWにグアムに行きました。
薬は、かかりつけ医でアレルギーの薬・風邪薬・熱冷まし。全て粉でもらいました。
けっこういい天気だったので、昼間はショッピングセンターめぐりで、夕方ホテルのビーチ。

GWの旅行の発売開始の週にツアーを予約しましたっけ。

夏は少し台風が気になりますが、どんなもんでしょうね?
860名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:38:38 ID:w8XrLgt4
最近の小児科の先生は幼児の海外旅行にも理解があるからね。
私もかかりつけのお医者さんで旅行のたびに下痢止めと熱さましを貰って
いきます。幸い使ったことはないけど。
861名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:45:10 ID:w9X5F0l2
862名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:46:23 ID:zgBjs4PY
理解あるってか処方箋書くだけでも収入になるからでは?
863名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 13:50:01 ID:w8XrLgt4
でも、昔は小さな子を海外に連れて行くというといい顔しないお医者さんが
多くて、旅行に行くとは言い出しにくい雰囲気あったという話を聞いたので。
864名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:44:52 ID:8Demn1bl
>>863
いまどきそんな小児科医はいないだろうけど
もしいたらそんな医者には行かないほうが良い
865名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 14:53:14 ID:zgBjs4PY
つかさ〜「むやみに下痢止め出す」医者ってのもどうなのかな?
866名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:33:30 ID:w8XrLgt4
初診で頼んでもくれないかも。生まれたときからずっとかかってる医者だから
無理を聞いてくれるんだと思う。
867名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 15:45:46 ID:zgBjs4PY
Q子供の下痢には「下痢止め」は使わないのですか?
A下痢が何故おこるのか、考えてみましょう。
合目的的には体にとって悪いものを排泄しているのではないでしょうか。
だとすれば、下痢止めを使うことは理に反しています。
ですから、小児科ではめったな事では使用しません。一昔前までは、多くの下痢止めを処方したものです。
今では、整腸剤のみが残っています。もともと下痢は止めないのが理屈にかなっているからです。
むしろ下痢を止めたがために、病状が悪化することがあります。
特に病原性大腸菌O157による胃腸炎では、下痢止めは禁忌です。
すなわち、感染症による下痢では、下痢止めは使わない方が安全のようです。

下痢の原因によって対処法が違うから、様子見してて下痢が止まらないようなら
出先で病院に連れて行ったほうが良くないかな〜と思う。
868名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 16:40:23 ID:TQgM1w6T

我が家ではむしろ「いちじく浣腸」が大活躍だったな…。
869名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 17:13:34 ID:fTUpHHpK
下痢は止めないって考えが浸透したのって、
O157以来だよね。
870名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 17:31:38 ID:gNQKDsBR

愁訴たる症状がないのに処方箋を出す&出させるのは、違法

つうか、症状があって、診察の上、専門家である医師が処方した物を服用させる訳で
医薬品は、効能&副作用も千差万別(市販薬もそれなりに危険)

現地で医師にかかった方が、遙かに安心

素人判断で、小さな子供に安易に薬を飲ませるなど、言語道断

DQNだけではなく、馬鹿親の集団ですか?ここは
871名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 19:08:34 ID:TuuQKENG
10ヶ月の子とはじめてハワイに行くんですが
お勧めの本とかってありますか?
普通に地球の歩き方かな・・
872名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:33:05 ID:WRRisXCX
>871
私はCOMOが出してるムックと、地球の歩き方MOOKを買った。
子連れ情報が比較的多いように思ったので。
873名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 20:34:01 ID:hreyqjXu
まず、何がしたくてハワイに行くのか?
それによって選ぶ本も変わってくるよ。
874名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:28:15 ID:8Demn1bl
>>865
旅行などの場合は下痢止めを使うべきときもあるよ。
大人子供にかかわらず、下痢のときに下痢止めはあまり使わないほうがよいが
旅行中という事態の場合は仕方ない
875名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:36:17 ID:TuuQKENG
871です。

ハワイに行った事がないので
いまいちよくわからないのですが
子供が小さいので特に何?って言うことはないです。
旦那は泳ぎたいといっていましたが
私は泳ぎも苦手なのでのんびりしてようと・・
観光船?魚とかたくさん見れるとこもあるのかな?
ぶらぶらしたり観光したりしようかなと。。
後、赤の洋服や小物を見たいなと思っています。
参考になった本があればよろしくお願いします。
876名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:45:51 ID:M05Lc892
子連れで行くハワイって本が色々でてるよ。
877名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 21:50:22 ID:bVlky6yF
>>875
うちはハワイ行くたびにその年のピアMAPハワイを買ってます。
なんとなく構成が気に入ってるので。書店で見てみてください。
でもA4の大きさなので持ち歩くのは不便かな?

今度は8月頭くらいに行こうと思ってるんだけどホテル空いてなかったりエアーが満席だったり。
ちょっと動くの遅かったかな・・・旦那の休みがハッキリしなくて。
ANAのマイルも大人3人分溜まってるのに8月の予約はいっぱいで無理・・・
878名無しの心子知らず :2005/07/01(金) 22:04:47 ID:PUXL0BEi
ハワイならホノルル動物園がいいと思う。
うちは6ヶ月と3歳の子を連れて行ったんだけど、
日本とは全く雰囲気が違っていて楽しかった。
6ヶ月の子にはどうでもよかったみたいけど・・・・
879名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:14:11 ID:hreyqjXu
ハワイで子供服を買うなら、ROSS DRESS FOR LESS を覗いて見てください。
うまくいけばラルフローレンが破格値で買えます。

880名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:32:58 ID:tfimO03l
>>870
> 愁訴たる症状がないのに処方箋を出す&出させるのは、違法
> つうか、症状があって、診察の上、専門家である医師が処方した物を服用させる訳で
> 医薬品は、効能&副作用も千差万別(市販薬もそれなりに危険)
まぁ同意だけど

> 現地で医師にかかった方が、遙かに安心
これは無い。旅行の心得として「飲みなれた薬を持ち歩く」のは常識。
初めての薬でアレルギーが起きたらどうするよ。
だいたいさー、
>安易に薬を飲ませる
そんな親はいないですよ。

あくまでも非常事態のための話でしょうよ、薬ウンヌンは。
881名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 22:55:05 ID:8Demn1bl
>>880
2ちゃんねるのコピペにもある「2ちゃんねる脳」の一つ
「自分の思い通りに動かない人をすべてDQNと呼ぶ」
というやつでしょ

ほっておくのが良いと思う
882名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:00:08 ID:QNUm5O/f
ROSS DRESS FOR LESS サイズがデカイのばっかりだしイマイチだけどね〜
向こうに住んでて度々店に顔出して探せるなら別だけど〜
883名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:27:07 ID:gNQKDsBR
>>880>>881
「飲み慣れた薬」とは、慢性病などに対する医薬品であって、発熱などの急性症状に対しての
医薬品ではない。

先ほども、違法請求で有ると述べたが。
「愁訴たる症状があり、診察および処方をした。」=保険診療
「旅行に行きたいので、準備に薬ください。」=自由診療(100%自腹)
こういう事が、解らないのかな?

**
863 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2005/07/01(金) 13:50:01 w8XrLgt4
でも、昔は小さな子を海外に連れて行くというといい顔しないお医者さんが
多くて、旅行に行くとは言い出しにくい雰囲気あったという話を聞いたので。

864 名前:名無しの心子知らず 本日のレス 投稿日:2005/07/01(金) 14:44:52 8Demn1bl
>>863
いまどきそんな小児科医はいないだろうけど
もしいたらそんな医者には行かないほうが良い
**

実は、”海外旅行に行くので”と言われた医師が、処方しないのが当たり前の処置なのだが
住んでいるエリアで、乳幼児の医療費無料を逆手に取るのが得意なDQN親が、せっついて
渋々処方しているのが事実なのかも知れない。
(航空機の座席でも、乳幼児無料期間に行きたがる、DQN親も多いことだし。)
884名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:36:24 ID:tfimO03l
>>883
飲みなれた薬の定義を勝手に決めないでよwwww
それに、違法請求については同意と書いてあるでしょうがwww

マズ自分が目医者行ったら?
小学校からやり直しでもいいけど。
885名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:43:21 ID:gNQKDsBR
>>884
「飲み慣れた薬」についての定義は、医師に聞いてください。
少なくとも、あなたが理解している物と違いますよ。

「胃が弱い」とかの整腸剤。「頭痛持ち」とかの鎮静剤とかは、当たると思いますが、
まさか、急性症状(発熱、下痢)などでの、「飲み慣れた薬」って言うのは、存在しないから。
886名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:50:57 ID:8Demn1bl
>>885
あなた、海外旅行板の例のスレの人じゃないか?
文体が似ている
ここは子供がいる人のスレだよ。頼むから来ないで。
887名無しの心子知らず:2005/07/01(金) 23:57:12 ID:gNQKDsBR
>>886
例のスレとは?
2ch用語で書いていれば、文体は似るんじゃないですか?

医薬品について、もう一つ。
処方外の使用で、万が一の事が有っても、処方した医師、病院は全く責任を持ちません。
なぜならば、そのために処方した薬ではないからです。

患児、もしくは保護者の全面的な責任の上、服用したと言うことになります。

特に解熱剤。あまりに安易に飲ませるのは、正解ですか?お母さん?
888名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:03:48 ID:RIWsBSCz
はぁ〜やだやだ。
もう真っ赤になって薬の話するのやめてクレ。
しつこすぎ。
889名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:08:35 ID:+tO4s3mf
>>885
子ども産んでから来てね。

恥じ晒してるだけだってことに気が付いた方がいいよ・・・
890名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:11:31 ID:/O+CeUJT
>>889
男なんで、産めないんですよ。

「正しい医薬品の扱い」が恥ずかしいことですか?
あなた方の「かわいい」お子さんの生命に関わることですが?
891名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:15:56 ID:9QLO0Dm9
みんなー、返事しなきゃいいんだよ。スルースルー。
彼は無視して話を進めるの。
892名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:26:56 ID:/O+CeUJT
>>891
自分で理解できないことは、スルーですか。そうですか

違法に入手した解熱剤で、かわいいお子さんに万が一のことが有っても、
あなたは「関係ない」と、言う事ですね?

また、あなたの書き込みを信じた人が、同じ事を行い、万が一のことが有ったとしたら
あなたは、責任が取れますか?人の生涯の重みを考えてください。

子連れ旅行のノウハウならば、「医療」というのは切っても切れないと思いますが
適当にもらった薬、飲み残しの薬、他人からもらった薬(言語道断)で、適当に済ませますか?
「どーせ、短いツアーだし」って言うのは、あなたのお子さんは理解していますか?
大人の「具合の悪い1日」よりも、子供の「具合の悪い1日」の方が、時間が長いんですよ。

お子さん連れの時は、お子さんを最優先でお願いします。

893名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 00:31:12 ID:LxEufuM5
実母に飛行機での国内旅行に誘われた。
「行きたいけど、一歳の息子が飛行機の中で泣きやまなかったら迷惑かかるから
やめとく」って言ったら「大丈夫よ〜。そういう時は、スチュワーデスさんが
相手してくれるから!」だって。
そういえば、この人、昔から人に迷惑かけても平気な人だったっけ・・・。
894名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 01:41:53 ID:NlvTg/70
溜飲が下がるとはこの事だな
895名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 02:11:20 ID:+tO4s3mf
無知を晒した男は帰ったか?

海外の医療事情も知らないで色んなことをほざいてったねぇ〜
896名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 04:31:10 ID:6bd7HeVU
>>895
女だろ
たしかに海外のこと何も知らないみたいだね
自分に処方された薬は、病気が治ったら捨ててるのかな?
そう考えるとちょっと怖い
897名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 05:27:09 ID:Fp96BlY9
>>884
飲みなれた薬、って言葉の受け取られ方は一般的には>>885だと思うんだけど

ところであなたvipperですか?文体が似ていますね
898名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 08:40:59 ID:sML1KNsA
お聞きしたいのですが
海外に行く時ベビーカーは持っていきますか?
レンタルしてるのでしょうか?
家から荷物持って赤を抱っこしていくのですか?
899名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 08:43:45 ID:TUeKnm/Y
>898
どこに行くかにもよるんじゃない?
それとも出発空港までの事を気にしてる?空港内ならレンタルあるけどね。
ベビーカー持参はけっこう邪魔になると思うのだが。
900名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:15:19 ID:KcTegden
>898
899さんの言うとおり、どこに行くかが問題。
我が家は今年の夏シンガポールに1週間行く予定だけど
抱っこ紐派です。舗装してないところや階段が
結構あるので、かえって荷物になるからね。

ツアーなら着いた先の空港で旅行期間中、ベビーカーのレンタル
があったりするけど。
あと、JCBとかカード会社のサービスをしらべてもいいかもよ。

基本的に、普段の生活でどのくらいベビカに頼っているかにもよるね。
ウチは抱っこ抱っこでベビカをあんまり使わんのよ。
901名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:40:41 ID:gxmlE91L
シンガポール暑くて幼児向けじゃないけどね〜
人気がイマイチでツアー価格が安いののみ魅力だな
902名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 09:49:19 ID:sML1KNsA
898ですがグアムかハワイに行こうと思っています
向こうでもベビーカーより
抱っこのほうがいいのでしょうか?
教えてください。
903名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:23:14 ID:vkwi39Xm
8月子連れで一番お勧めの海外はどこですか?
やっぱりグアムかな
904名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:51:01 ID:RezHT/3F
>>902 ハワイならどこ行ってもスロープあるよ。現地で買っても安いけど
905名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 10:58:11 ID:RIWsBSCz
まだベビーカーに乗るような子供づれでハワイって辞めてほし・・・
上の子が大きいなら仕方ないけど、1,2歳くらいだと特に帰りの機内はジッとしてないし
うるさいし最悪。変に勘違いしてビジネスにも乗せてくるから大迷惑。
独身のころハワイはよく行ってたけど、小さい子供が通路ウロウロしたり、
後ろのシートからずっと話しかけてきたり最悪だった。

やっぱり3時間で着くグアム、サイパン、にしておいた方がいいよ。
うちは大人しくしていられる子供だったけど、3歳まではグアム・サイパン止まりにしてた。
時差も1時間しかないし親子ともに疲労も少ないし。
4歳からはハワイやオーストラリアも行くようになった。
オーストラリアはいいけどハワイは時差が結構あるので、
身体の調子を考えて最低5泊はするようにしてるけど。
0歳から年に2回ずつ旅行に行っているのでそれぞれグアムサイパンは3回ずつ行ってる。
サイパンは街は寂れてるけどホテル滞在でのんびりするのにいいよ。
パパがマリンスポーツするんだけど海はサイパンのほうがいいみたい。
グアムのほうが色々とアクティビティな感じ。
もちろんグアムは変な夜中発着の便は使わないように。
サイパンは成田からは日中の便しかないけど関西は違うのかな。


906名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:07:17 ID:eKjfoluN
>>898
うちは、必ずベビーカーとスリング両方持って行く派。

スリングはたためばどこかにしまっておけるし
ベビーカーも段差以外は、ちょこっと荷物を積んだり
子どもをうろちょろさせたくない場所で乗せておけるので便利。
907名無しの心子知らず :2005/07/02(土) 11:08:47 ID:KcTegden
>>901
今の時期アジア、アメリカ、ヨーロッパ、どこ行っても暑いやんw
てか東京にいるのが一番暑いけどな。電気代の請求が怖い。

>>902
グアムもハワイもベビーカーをよくみるから、そのほうが便利かもね。
買い物先では環境も整っているし。

街中だけでなく、ビーチでもベビカの子供連れは結構いる。
日程に多少の余裕があるなら現地で購入してもいいのでは。
ストローラータイプでセール価格なら13USくらいからあったと思う。
日本の同タイプより金属部分が多くて重いですが。
908名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:28:49 ID:As+MBlnN
>>902
私はボロボロのいつ捨てても良いようなベビーカーを持参しました。
邪魔なときはそのあたりに置いておけるし、盗まれても気にしないし
便利ですよ。
現地でアンブレラ型を買っても安いですが、結局持って帰ってくることを
考えると、もっていくのがよいとおもう
909名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:31:39 ID:/O+CeUJT
>>895>>896
だから、男なんですよ。でも、何で性別が関係するんですか?
男である証明は、どうすれば良いですか?

「処方薬は、飲みきる」のが基本ですよ。家庭薬であれば、用法用量、有効期限まで有りますが
処方薬にはそれが有りません。医療機関の薬袋だけです。
「これ、この間風邪引いたときにもらった薬だけど、まいっか」で服用すべきではありません。

よほど発展途上国へ旅行するなら、いざ知らず。
素性の解らない下痢や発熱の対症に処方された薬を、持って行くというのが旅慣れた方の行動とは
思えません。極端ですが、風土病などは現地の医療機関の方が、遙かに詳しいのですよ。

繰り返します。
安易に子供に解熱剤、止瀉薬などは、使用するべきではありません。
ぜひ一度、『解熱剤 副作用』でググってみてください。
910名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 11:33:41 ID:l3HXAas8
ボロ株相場、終わったかと思ったけど結構底堅い・・・まだあまり上げていないとこなら、リスク低そう
1491 3521 4740 6453 は、低位出遅れ?
911名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 12:19:10 ID:MTgqqZAd
ベビーカーは現地で調達でもいいから、まず睡眠薬の処方は忘れないように。
912名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:23:33 ID:MZ0rfVNA
>909
あなたの言っていることは至極ご尤も。正論です。
ご意見、私は真摯に読ませていただきました。

でも、ここで飲み残しや症状なしに処方してもらった薬を持って行く母親たちにとって
その薬は「お守り」みたいな役割を持っていることも理解してあげてください。
持っているだけで安心なのです。
きっと、子供が滞在先で具合が悪くなったらホテルのドクターに診てもらうでしょう。
高熱、下痢などの重篤な症状なのに、医師の診断無しで使い残しの薬を使う人は
たぶんいないと思いたいです。
913名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 13:25:58 ID:As+MBlnN
>>912
無視したほうが良い
この人はこちらが何を言っても粗を探して煽ってくるようになるよ
このスレを大事にするなら放置するに限る
914名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:06:11 ID:eKjfoluN
>>909
素性の分からない下痢や発熱は、もちろん現地で病院探します。

医者の首根っこつかまえて、無理矢理処方させた人は別ですが
大抵の場合、きちんと行き先・期間を伝え、子どもを目の前に
年齢、性別、弱点、特徴など話をした上での処方でしょう。
当然、現地の医療期間へのアクセス方法も調べて行くでしょう。

風土病の心配のある場所への子連れ旅行は
親が旅慣れていて英会話もそこそこでき
ある程度の対処法を知っている人が多く選択しています。

現地の病気は現地の子持ちのお母さんに聞くのが一番です。
重篤な場合は医師の診断が必要だということも
薬を安易に飲ませてはいけないことなども
いちいち答えなくても基本知識として頭の中に入っています。


君の脳内想像だけで語るのはもうおなか一杯です。
どうか、お引き取り下さい。
915名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:29:03 ID:/O+CeUJT
>>912>>913

薬はお守りですか?
「お守り」が必要な所へ、抵抗力の弱い乳幼児を連れて行くのですか?

愚問ですが、あなたは、お子さんがかわいいですか?存分な愛情を注いでますか?
それなのに、”適当”な薬を用意して、”適当”に飲ませるのですか?

大人によく処方されるとある抗生物質が有りますが、それは小児に使用すると歯に色素が沈着する
副作用があります。(歯が灰色に沈着している人を、見かけると思いますが、幼少時の処方の乱用です。)
現在では原則小児には処方しませんが、「飲み残し」薬に紛れ込んでいるかも知れませんよ。

それでも、まだ「お守り」は必要ですか?

荒らしだの、煽りだのと仰るのは構いませんが、お子さんの為にも一考してください。
916名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:33:47 ID:CdmGK9l9
薬話の途中に割り込んですみません。

娘もそろそろ4歳半。集団生活で規律も付いてきた頃だし、そろそろ
海外にでも・・・と思っています。やっぱり定番のハワイかな・・・と
思っていたら、元CAの妹や海外通のママ友がオーストラリアを推します。
ここでもたまにオーストラリア推薦の書き込みを目にするけど、実際
どうですか?ビーチ&買物にしたいので他板で見たゴールドコーストに
行きたいんですが、はわいに比べて情報がないので迷っています。
両方行かれた方、どっちがいいと思いますか?英語は母娘とも問題ないので
観光視点の意見を頂ければうれしいです。時期は12月始め10日位です。
917名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:38:16 ID:/O+CeUJT
>>914
あなたが、賢いお母さんであることは、よく理解できますよ。

基本的に、私と同意見ですよね?
その賢いお母さんが、なぜ「旅行の準備のための処方」について、レスをお付けに
ならなかったのですか?「あら、お熱がありますね〜」なんて事で、安易に解熱剤を
使用するのは危険だと、説いているだけですよ。

ノウハウを交換するスレというのであれば、それなりにネガな側面も出てくると思いますが、
そういうネガな側面は「脳内想像」だとでも?
918名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:40:02 ID:TUeKnm/Y
薬ネタはもういいよ。
919名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:47:05 ID:iAhdYO+8
1歳3ヶ月の子を連れて沖縄に行くんですが
ベビーカーは持っていったほうがいいんですか?
920913:2005/07/02(土) 14:51:46 ID:As+MBlnN
やめとけって・・・
この人、海外旅行板の例のスレの人だよ。絶対。
何言ってもあれこれ叫ぶだけでスレがむちゃくちゃになるよ
921名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:53:41 ID:As+MBlnN
>>916
オーストラリアは時差がないというのが良いといわれているね
ケアンズとか近めの海辺でマッタリするのがいいんじゃないの
922名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 14:59:14 ID:KcTegden
ひとりごと。
海外旅行に詳しいわけでも石でもパラメディカルでも
子持ちでもないひとが、なんでこの板にくるかなー。
>安易に解熱剤を使用するのは
じゃ、安易かどうかの基準って?
小児につかう解熱剤の名前とか、ぱっと出てくる?
禁忌の解熱剤の種類は? 母親ならみんな知ってる
ことだけど。

子育てってのは子どもの病気といつも隣り合わせなの。
一日の始まりは抱っこして体温と表情でその日の体調を
チェックすることから始まるんだよ。
どんな母親でもそうだよ。えらそうに愛情がどうのなんて
語るんじゃない!

君のぐぐっただけで上滑りの知識開陳にはほとほと疲れた。
どっかに逝ってくださいな。
923名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:02:44 ID:RIWsBSCz
うちは幼い頃熱性痙攣もちだったので常に解熱のダイアップ余分に処方してもらってたし、
急性の中耳炎に備えて鎮痛剤も多くもらっていて旅行行く時は必携だったけど。

抗生剤を常備薬として持ち歩くなんて有り得ないだろう。
しかも脅しの副作用は歯の色素沈着ですか・・・はぁ(呆
924名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:20:28 ID:wGEmnF6Z
色素沈着する抗生剤を処方されていたのは私達世代で(30代)、
今の子供達なんてそんなの医者にお願いしても、出してもらえないよ。
本かなんかで読んだ知識だろうけど、母親をなめんじゃないよ。

925名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 15:44:46 ID:TUeKnm/Y
>916
オーストラリアを勧めるのはケアンズとかじゃないのかな?
ゴールドコーストは幼児連れには向かないと思う。
ブリスベン空港からかなり遠いし、暑さも半端じゃない。
海沿いに高層ビルが建ってるだけで、あんまり趣きもないしね。
926名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:08:16 ID:N+RXNJcx
>>896

> 自分に処方された薬は、病気が治ったら捨ててるのかな?
> そう考えるとちょっと怖い

おいおい、捨てろよ。
とっとくのかよ。そっちのほうが怖い。

あと、気に入らないレスはみんな海外板からだと決めつけて
悪意があるかのように反応するのもやめたほうがいいよ。
ちょっと痛々しすぎ。As+MBlnNとか。
927名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 16:20:41 ID:RIWsBSCz
>>926
そうじゃないんじゃない。
処方された薬は自分で病気が治ったと思っても
もらった分は全部終わるまで飲みきるのが常識でしょう。
勝手に自己判断で途中でやめないようにって最近医療機関でしつこく言われる。
928名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 17:28:56 ID:7RqGxk7g
>>907
シンガポールに舗装してない道なんてある?
街中にはないと思うけどね〜

ベビーカーは持参した方が良いと思う
暑い場所で子供を抱っこしてるんじゃ、子供も親も地獄じゃw
929名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 19:23:39 ID:dXOK4Cpn
シンガポール、確かに舗装はしてあるが…。
段差がすごく多いよね。どこもかしこも。
たぶん誰でも行くセントーサ島も階段だらけでベビカには不向き。
他のテーマパークも然り。
でも、あの炎天下を抱っこ紐ってのも確かに灼熱地獄だよねぇ。

どっちを取るか考えると、不便承知でベビカかな。
取り合えずそっちの方が子供だけはラクそう。
930名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 21:13:07 ID:/O+CeUJT
>>922
一応、国家資格は通ってますが?
海外での研修経験も有りますが?

>>923
ですから、解熱剤に関しての危険性を説いてるわけで。
あなたの「飲み残し」の中に、含まれていないことを、あなたのお子さんに変わり祈ります。

>>926>>926
その通りです。
特に抗生剤は、素人判断での服薬中止は、これもまた危険ですよ。

931名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 21:39:52 ID:5wiUvkbc
なんか少しでも否定的な意見が出ると、すぐ思考停止する人がいるんだね。
930の人は別に子連れで海外を否定してるわけじゃないと思うのに、なんで憶測で叩くのかなぁ。
私は独身の頃なんかは頓服にもらって使わなかった解熱鎮痛剤持ち歩いて一人旅に行ったりもしたけど…
大人なら自己責任だし、一人旅じゃとりあえずなんとか帰らなきゃいけないし。
でも子供にそんなこと出来ないよ。子供に負担やリスク負わせるなんて出来ない。
発熱や下痢ならそれこそ安静にして様子を見たり、危険だったら医者に連れて行くのは
日本にいても海外でも一緒だと思うけどなー。
ちょっとしたことが命取りになるハイリスクな疾患を持つ子供なら、そもそも連れ歩けないし。
海外旅行に行くことは否定しないけど、子供の身の安全を考えて行動するのが大前提だよね。
現地で医療を受けるのが危険なような場所に子供連れて行くなんて、そんなこと出来るわけない。
まわりの旅行客に気を使うのはもちろんだけど、自分の子供の安全を確保することがまず大事だろうに…。
なんかズレてる気がするんだよね。
932名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 21:53:55 ID:MTgqqZAd
所詮ハワイかグアム、オーストラリアに行く程度が殆どなのに、なんでそんなにムキになるのかわからん。
いずれの国でも日本と変わらないレベルの医療受けられるでしょ、別に・・
カード付随とかで保険も入ってるだろうし、医療費も馬鹿高いわけじゃないんだからさ。
933名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:08:30 ID:/O+CeUJT
>>932

私が書いた>892を参照ください。

無理矢理、処方を受けた薬を持って行くっていうのが、問題なんですよ。

カード付随の旅行傷害保険の件もありますが、基本的に加入者本人のみだったと思いますよ。
要するに、記名名義人だったと記憶していますが?(間違いは訂正してください。)
まさか、3歳のお子さん名義のカードでも作ってらっしゃるのでしょうか?
934名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:25:57 ID:AHeRZx+P
家族特約が有名だったNOCOSのサービスは3月末で終了しましたね。
ただこのことは、まだご存知ない方も多いのではないでしょうか?
ゴールドカードのなかには、旅行代金のカード決済にかかわらず家族特約が
付いているものもあるようです。
私は>933さんのお考えに賛同していますが、最後の1行は書かなくてもと思います。
我が家も夫がNICOSカードホルダーでしたが、携行品くらいならまだしも
本当に大怪我・重篤な病気になった場合は、やや不安があると考え
別の保険に加入して出かけていました。
幸い、そのような事態にはならずに帰国しておりますが。

>932
>カード付随とかで保険も入ってるだろうし、医療費も馬鹿高いわけじゃないんだからさ。
悪い偶然が重なると、大出費になることもあるのではないでしょうか。
真夜中や現地祭日などだと、日本と同レベルの治療がスムーズに受けられること
ばかりではないと思います。
悪くなるのも快くなるのも急な子供連れで出かける場合は、用心するに越したことは
ないと思います。
935名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:33:44 ID:/O+CeUJT
>>934
詳しいご説明ありがとうございました。

そうでしたか、なにぶん知識不足の上、良いことを教えていただきました。

最後の一文に関しては、932さんに書いたつもりだったんですが、正確に内容をご存じなのか?と
言う意味で書きました。文面そのまま+αで解釈してください。
936名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 22:37:13 ID:bQYMt68j
海外旅行に行く前にダイナースに入っとくべきかな。
937名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:42:40 ID:As+MBlnN
終わったね。
さ、もう海外旅行板に帰りな

ちなみに海外での医療費は日本の国民保険から負担されるよ
他の保険に入っていなかった場合は、帰国後問い合わせればよいと思う
938名無しの心子知らず:2005/07/02(土) 23:56:24 ID:vkwi39Xm
>>936
ダイナースは役に立つのですか?
どういう特典がつくんですか?
939名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:07:34 ID:rioaGszq
>>935
932だけど、夫のGカードとその家族Gカードもあるし、
それで本人と扶養家族の分は保障されてるよ。
成田や旅行会社で普通に入る程度の保障よりは金額も高いものだよ。
実際それで現地で病院行った事もあるし、カード会社で病院も紹介してくれる。
手続きにやや時間がかかったけどね。
3歳のお子さん名義のカードやら内容ご存知なのか?とやら
大した知識もないのに随分バカにした失礼な物言いだね。

940名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:07:55 ID:kJMZl1Ey
>>932
>日本と変わらないレベルの医療が受けられる

オーストラリアならそうかもね。
でも子連れ旅行でよく名の挙がるサイパンは・・・
現地のガイドも「薬もってこい」といいますよ。
まず、総合病院が1軒しかないんですからねぇあの島には。

リゾートの島国は、医療事情は悪いですよ。
941名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:11:27 ID:rioaGszq
>>940
そうですよね、知っています。
なので敢えてサイパンの名前は出しませんでした。
942名無しの心子知らず:2005/07/03(日) 00:28:33 ID:EEG0Srs+
サイパンもクリニックみたいなところはいくつかあるんだけどね。
旅行ガイド本や現地ガイドは病院は一件しかないと強調して言うよね。
ま、医療事情は良くはないな。
943名無しの心子知らず
>>940
でも、総合病院があるならたいていの病気には対処できるでしょう
突然難病にかかるわけでもなし