♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
国内&海外問わず、子連れ旅行のコツ、テクニック、ヒントなどなど
マターリマターリ語り合いましょう。

子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
ノウハウを教えあうスレですので
子連れ旅行そのものを否定したい方は他スレで御願いします。

前スレ
♪♪♪子供と一緒に旅行を楽しみたい♪♪♪part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1092617251/
2名無しの心子知らず:05/01/06 10:01:16 ID:ZqJL2JV2
あ、スレタイ間違えた。いーやもー。
3名無しの心子知らず:05/01/07 05:01:54 ID:HhGHWZf+
3!
4名無しの心子知らず:05/01/08 20:04:45 ID:cvW2vo96
義実家への帰省は旅行とは呼ばない!
でも唯一子供と飛行機乗って出かける乗って、義実家なんだよね・・・
5名無しの心子知らず:05/01/08 21:14:56 ID:4APGNlLo
今年も子連れで旅行に5!
6名無しの心子知らず:05/01/09 16:02:48 ID:KUvWkV5u
子供が1歳〜1歳半の頃は国内旅行も海外も行ってたけど、
1歳9ヶ月になっちまった今、
この癇癪もちのイヤイヤ小僧の暴君をつれて旅行にいける気がしない・・・
昼寝も少なくなってきてるし・・・

また暫くしたら連れて行けるような時期がやってくるのかしら?
それとも小学生くらいになるまで(理屈が通じるようになるまで)お預け?

お安い値段で綺麗な海にいきたいおー
7名無しの心子知らず:05/01/10 03:39:22 ID:axR0S+km
今年の目標は、ディズニーランド一泊と、ハワイだ。
生まれてからまる四年、泊まり旅行を計画するたびに、風邪をひく我が子。
計画倒れ続出。その日の朝の体調をみて、日帰り旅行しかしたことありません。
8名無しの心子知らず:05/01/10 10:28:10 ID:VZeMN1qF
ウチの叔母がうるさい人で
出産したら赤をつれて田舎に挨拶に来い
と言います
4月出産予定で8月のお盆に実家に帰って来い
って言うんですが4ヶ月の赤が車で飛ばして3時間半の
移動に耐えられるのかしら・・・
皆さんはいつくらいから長時間の車移動をさせてましたか?
(過去スレが読めないので重複かもしれませんが
教えてください)
9名無しの心子知らず:05/01/10 16:32:53 ID:JvXDreyf
>>8
実家で出産して、1〜2ヶ月で長距離車移動って人は多いと思う。
うちは4月に東京−名古屋の移動だったけど、ほとんど寝ていたから
起きたついでに授乳がてら休憩って感じで、問題はなかった。

気になるのはお盆の時期ってこと。
当然渋滞などで移動にかかる時間は読みにくいし、背中に冷却シートみたいなのを
入れないと暑くて大変だと思う。
自分たちが乗り気でないのに行くのは反対。
変な話、予定通りの時期に生まれるかもわからないんだし、今から約束しなくても
いいと思う。断りやすいのは「医者に止められた」ですよ。
ともかく、暑いし時間はかかるし、見たかったらお前が来い(来られても困るか)の
勢いでいいよ。

あなたは母として、赤ちゃん>>>>越えられない壁>>>うるさい叔母 の重要度でよろ。
10名無しの心子知らず:05/01/11 03:22:00 ID:jgWxr51/
車で3時間程のところへ、1歳半の子供一人を
連れて旅行へ行くのですが、これは持参した方が良いものとかありますか?
楽しみたいのですが,はじめてのことでとても心配です。
場所見知りとか大丈夫かなぁ?

11名無しの心子知らず:05/01/11 09:42:23 ID:KI8V1O1Q
子供の(1、4歳)パスポート申請用写真ダメもとで自宅で撮影して持ち込んだんだけど
スンナリ通ってビックリした。
以前お宮参りの写真を写真館で撮影したとき機嫌が悪くて凄く苦労したので、家で撮影してみた。
映りの良い写真選んだので満足♪

12名無しの心子知らず:05/01/11 12:32:33 ID:KAWZvlZC
現在1歳2ヶ月の娘を連れて1泊スキー旅行を計画してます。
出発は3月の予定なのでその頃には1歳4ヶ月なんだけど・・・

託児所に2時間くらい預けても大丈夫かなあ。
先日マンションのモデルルームに行った時に初めて
預けてみたんだけど、2時間平気だったので欲が出てきちゃいました。

でもぐぐってみたら、託児所で亡くなったお子さんもいるようで
ちょっとこわいのも事実です。考えすぎかなあ・・・
13名無しの心子知らず:05/01/11 14:41:33 ID:UEuE9r4k
>>10
とりあえず
家でよく遊ぶお気に入りのおもちゃをいくつか(音の出ないもの)。
お気に入りの絵本もいいな。
ビデオカメラで幼児番組を再生できるようにしておくと、
部屋でも出先でもいつでもどこでも助かるよ。

>>12
託児所、下見できるといいんだけどね。
旅行先となるとそうはいかないよね・・・
現地で見学して、やばそうな託児所だったら預けるのを諦めて、
交代で滑るなり子供とそり遊びするなりで乗り切るなんてどう?

知ってる限りでは、託児終了時にレポート(何時に何をしたなどが細かく書いてある)を
提出してくれる託児所は信頼できる感じでした。割高な場合が多いけど・・・
14名無しの心子知らず:05/01/11 16:52:19 ID:o8ONQQVo
>>12
託児所つきスキー場情報のHPで情報集めて
良さそうなスキー場に決めたらどうでしょうか。
私が参考にしているのはここの掲示板です。
ttp://www.kids-one.com/
15名無しの心子知らず:05/01/11 17:02:28 ID:KAWZvlZC
>>13 >>14
レスありがトン

レポート提出の託児所、いいですね!!
14タンの教えてくれた掲示板、とっても参考になりそう。
お気に入りに入れました。

今日ダンナが帰ってきたら相談してみます。
16名無しの心子知らず:05/01/11 18:01:50 ID:P8dCTjNG
>8
9タンに禿同。できないことではないが乗り気でないなら行くべきでない。
里帰り出産からの帰宅なら片道で済むし必要なことだからしょうがないが、
飛ばして3時間半、二回くらい授乳&オムツ替えタイム取るとして
すんなり行けて四時間半くらい、当然渋滞はまるだろうからもっともっと
時間がかかる。それを往復が必要だから短期のうちに二回もこなさないと
いけない。渋滞はまってたら休憩取りたくても容易に取れない。
やってらんないよ。
それに、赤にもよるが小さいうちはむしろ寝てる時間が長いから親としては
落ち着いて移動できるけど、4ヶ月にもなってたら昼寝の時間も前に比べたら
短くなってて、そうでなくても渋滞はまってる中赤が泣きまくって阿鼻叫喚と
いうのは、慣れてないと結構辛いと思う。
二人目にもなったらもう割り切れたもんだけどね。

ホントに8タンのことを思ってくれる人なら、そんな小さな赤を連れて大変な時期に
来いなんて言わないわけだから、私だったらそういううるさい親戚は子供が
出来たのを良い機会にして疎遠になってしまうなぁ。
実親になんだかんだ言われるかもしれないけど、どうせ遠方なんだしスルースルーで。
178です:05/01/11 19:19:50 ID:IKQmxN6L
>>9,16
レス、ありがとうございました。
そうなんです。
赤のことが心配ってこともありますが
私が乗り気じゃないんです。

母は無理して来るなと言ってくれますが
その叔母がホントにウルサイ人で
母が板ばさみになってちょっと可哀想なこともあり
行けたら行った方が良いかなぁなんて思ってしまいました。

叔母のウルサさと言ったら
・結婚式場選びに口を出す→自分の思い通りにいかないとヒステリー
・里帰り出産を異様に勧める→今年に入って一番近い(車で40分)産院が潰れたので断れた
・安定期の正月帰ってなぜ帰ってこないのかと母に問い詰める
ってな具合です。

お医者様に言われたから、と言って断ります!!!
18名無しの心子知らず:05/01/11 19:47:12 ID:ttrM37Pm
なぜ母じゃなくて叔母???
全然関係ないじゃないか。
お母さんにしてみれば

板ばさみになって大変<<<<<<<娘と孫の満足

だと思う。どうするのが親孝行か、考えてね。
19名無しの心子知らず:05/01/11 22:18:41 ID:qvRhZ1wk
叔母ってことは、お母さんより年下でしょ?
お母さんが無理でもお父さんがガツンと言えないのかね。
まあ、一度頑張って行っちゃうと、次からはもっと断りづらいかもしれないから、
最初に断るのが正解だよ。ガンガレ
20名無しの心子知らず:05/01/12 08:23:19 ID:kVwyvVHA
毎年年末年始は海外旅行に行っていたが、今年は何となく計画せず。そしたら
3歳の娘が大晦日に水疱瘡に!!なんと親孝行な娘だろう。
21名無しの心子知らず:05/01/15 17:02:30 ID:nU2KuxXh
身内の結婚式(ハワイ)に招待される予定です。
6歳と4歳の子供も連れて参列する予定ですが、どうやら
めったにないことだから、とビジネスクラスで行くことを検討してる
らしい・・・。
まあ、うちだけエコノミーで!っていうのも角が立ちそうだし、「みんな
がビジネスならうちもあわせてもらっていいから」とは伝えましたが、
激しく不安です。子供たちは当然海外は初めて。でも飛行機は何度も
搭乗経験はあり。それほどヒステリックに騒ぐタイプではないけれど、
嬉しさの余りハイテンションにならないかは不安。
・・・やっぱり、ビジネスは避けるべきでしょうか?
22名無しの心子知らず:05/01/15 17:10:55 ID:Ex272Yzg
夜便→搭乗前に空港で体力燃焼w
いけるうちにいっとけ〜!

身内大勢なら、面倒見てくれる人もいっぱいいる、わけだから、
周囲への気配りさえ忘れなければよろしいのではないか?と。

飛行機は何度もノッテルならきっと大丈夫だよ。
親の不安より子供は成長してるさ

・・・と前向きなレスをしてみたw
お土産よろしく(はぁと
23名無しの心子知らず:05/01/15 17:19:08 ID:VOimRoiq
子供が騒いでしまったら迷惑かかるので今回は残念だけどエコノミーにさせて頂こうと・・・
と言ったら角が立たないんじゃないの〜
夜に出発して現地着は早朝だから、睡眠取れないと親もシンドイよ!
24名無しの心子知らず:05/01/15 17:24:02 ID:EsHHRPdd
スマソ、素朴な疑問なんだけど、子連れってエコノミー推奨なの?
2521:05/01/15 17:30:15 ID:nU2KuxXh
>>22
じゃ、おみやげはマカダミアナッツでw
確かに身内は計5家族なので、大人で固めれば・・・という気も
しなくはないんだけど、こればっかりはなんともわからないからね。

>>23
そう言って断ろうかとも思ったんだけど、相手方の家族に同じく
4歳になるお子さんがいて、その家族はどうもビジネスで行く気
マンマンらしいんだよね。なおかつ、うちはダンナの仕事の都合で
全行程一緒にいられなくて早く帰ってくるので、なんかワガママ
言いにくい雰囲気なんだ・・・。

>>24
推奨ってこともないかもしれないけど、やっぱり万一騒いだときに
エコノミーよりビジネスの方がより肩身が狭くない?
26名無しの心子知らず:05/01/15 17:44:16 ID:vMwWDOMu
>>24
もしも子供が騒いだ時に、わざわざ高い料金払って
ビジネスとってる人に申し訳ないってことだと思う。
新幹線のグリーン車も同じ。

どこかに子連れはビジネス・グリーン車にくるなっていうようなスレがあったと思う。
27名無しの心子知らず:05/01/16 00:29:10 ID:5wgUDGhK
ビジネスクラスに子供・・・
躾ばっちりで絶対騒がないとか、薬で寝かせるとかいうのでなければ勘弁してほしい・・・
お金払うか、マイレージでか、とにかくゆっくりするためにせっかくビジネス選んだのに、
子供に騒がれたらil||li _| ̄|○ il||li
28名無しの心子知らず:05/01/16 02:05:02 ID:FpoZshmZ
うちも2月に3歳の息子を連れてハワイに行きます。

やっぱり、飛行機の中が心配です。
搭乗は夜なのですが、それまでに体力消耗させておいたとしても、
初めての飛行機に興奮して素直に寝てくれないのでは、と不安です。
少しためらいつつも、搭乗前に風薬等を飲ませようかと考え中ですが、、、

やっぱり薬はまずいでしょうか。。。
長時間の飛行機、みなさんどうされてるのでしょうか。
(過去スレすでに読めないのです。すみません)

それから、ハワイでの滞在中1日は夫婦でディナーをする予定です。
その間キッズサロンに子供を預けようと思うのですが、
いろいろ探したところ、ここ↓は日本語の保育も可能で、
一定料金を支払えば食事も用意されるということですが、
利用された方いらっしゃいましたら、中の様子など教えてください。

ttp://www.aloha-beat.com/travel/kids/kids_salon.html

29名無しの心子知らず:05/01/16 02:16:25 ID:msFKlNfK
>>28
薬で眠らせるってのは2ちゃんのネタと思って、
本気で検討すべきじゃないよ。
どうしても使うのなら風邪薬より酔い止めの方が無難。
30名無しの心子知らず:05/01/16 08:06:39 ID:SJa4hkun
>>27
言ってることは正しい
でも子供のいない人の意見みたい
31名無しの心子知らず:05/01/16 10:32:27 ID:/js5sfHg
>>30
本当に子供がいない人かもしれないじゃん。
「子供がいる人はちょっとくらいうるさくたってわかってくれるわ」的思考の人?
理解できない小梨には迷惑かけてもいいってか。

32名無しの心子知らず:05/01/16 10:38:04 ID:SJa4hkun
そう意味じゃないよ
小梨に迷惑掛けて良いなんて一言も言ってないよ
勘違いしないでね

喧嘩ふっかける為にわざわざそんな言いがかりつけてんの?
33名無しの心子知らず:05/01/16 10:39:35 ID:SJa4hkun
>>27の書き方が、子供同行してる風に思えないから>>30のレスしたんだけどね
34名無しの心子知らず:05/01/16 15:25:33 ID:5wgUDGhK
いますよ、子供。
海外駐在していたから、子連れで飛行機にも乗りました。
それでも、そう思うんだよ。
35名無しの心子知らず:05/01/16 21:02:51 ID:0qYInEBm
うちも子供3人連れて乗るけど
躾のできてない子は乗らないで欲しいといつも思ってるよ。
36名無しの心子知らず:05/01/16 23:38:40 ID:UlaJrP6o
2ちゃんネタではなく薬を処方してもらった親がここにいいますよ。
安定剤みたいなものらしい。
小児科の先生に相談したら「ちゃんと体重量って医者が処方して出すんだから影響ないよ〜」
まあ、親の気持ちもあるだろうからもし興奮しちゃったらでいいんじゃない?薬に頼りすぎても良くないし」
と気軽に出してくれました。最初のフライトでは興奮しまくってたので一回飲ませたけど
二回目からは本人も慣れて騒がしくなかったので使わなかった。
もちろん何も問題はなかったですよ。
37名無しの心子知らず:05/01/17 08:08:26 ID:T7eTuU+2
身美 ので き て な い 子 は、ビジネス、エコノミー、電車も列車もご遠慮願いたい


38名無しの心子知らず:05/01/17 10:20:12 ID:saXKwPDR
>>29 酔い止めは3歳はまだ飲めないんじゃなかった?もし薬を使うならちゃんと医者に
相談した方が良いと思う。でもおもちゃ、絵本、おかしで乗り切る人の方が多数派だと
思うけどね。
躾ができている子供だって、初めてのことには興奮しちゃうかもね。キーキー騒いだり
しないにしても普段よりテンション高くなることはあると思う。初めて飛行機に乗るら
しい小学生より、普段しょっちゅう乗りなれてる(実家が遠いので)うちの3歳の娘の方
が落着いてたりする。慣れも大事だよ。
39名無しの心子知らず:05/01/17 10:45:15 ID:wA+Hz4O5
3歳以下の酔い止めは市販されてないね。

風邪ひいてないのに風邪薬飲ませるよりは、宇○救命丸 飲ませたらイイョ

40名無しの心子知らず:05/01/17 17:25:14 ID:ERZEGLuz
>>24です。
ビジネスクラスと子供についての説明、ありがとうございます。
なるほどなるほどと思いました。
まぁ自分はビジネスクラスには無縁の生活ですが・・・orz
41名無しの心子知らず:05/01/18 14:27:22 ID:/o6tUCxg
>>30
「子供がいる人はちょっとくらいうるさくたってわかってくれるわ」的思考の人でしょ?
42名無しの心子知らず:05/01/19 13:55:17 ID:eaqwCfS0
3泊4日で9ヶ月の子と北海道を企画してくれた旦那。
すごく嬉しいんだけどとった宿はホテルの洋室。
予定たててくれたごはんはすべてカニやラーメン、ジンギスカンetc。
ハイハイ最盛期なのに洋室ってどうなのよ?
3泊4日すべて外食なんて気が重い・・・。
43名無しの心子知らず:05/01/19 14:00:50 ID:K7WKhjkB
2泊3日で猪苗代に行ってきます。
8ヶ月の赤さん&中型犬・・・とっても大変そう。

寒いとこ初めてなんですが、赤さんの服とかアドバイスあったらおながいします。
44名無しの心子知らず:05/01/19 14:05:15 ID:VgVTcNQB
>>43
マジレス
スキーウェア。雪だらけですよ、今の時期の猪苗代。
スキーウェアの下に室内だとちょうどいい薄手のものを上下着せる。室内では脱がせる。
グローブも買えば雪遊びできるかな?
45名無しの心子知らず:05/01/19 14:31:37 ID:K7WKhjkB
>44
おお、マジレス助かります。
スキーウェアですか。フリースなんかじゃ甘いですか。
なにせ自分が温暖な土地の出身なんで想像がつかなくて・・・。
私も普通のコートじゃダメかな。

ベビー用のスキーウェアってあるんでしょうか。ちょっと探してみます。
46名無しの心子知らず:05/01/19 16:36:26 ID:rZv0Abql
>>42
1歳4ヶ月の頃に北海道行ったよー洋室に泊まったよ。
ドア近くで靴からスリッパに履き替えるようにすれば、多少はマシかな。
掃除機はかかってるだろうから・・・

それよりも食べ物が心配。
観光客向けの店に行くと甲殻類やナマモノがメインだし、
現地の人が行く店は、味付けが濃い。
1歳過ぎてても、とりわけて食べさせられる物は殆どなかったので、
ベビーフードをしっかり用意していくべしです。

道は広いが人は少なく、お店も広々としていて、
どこの方々も子供や赤ん坊に優しかった。
のんびりリフレッシュできると思うよ。
47名無しの心子知らず:05/01/20 11:43:25 ID:10nkZKXx
>>42
まずはベッドから落ちないように注意すること。
ホントは和室が良かったんだけどねぇ。。。
テーブルに引っ掛ける椅子、持ってる? あれ便利だよ。
気持ちを変えて、外食三昧嬉しいなぁとw
心配してるより楽しんできちゃいなさいって。なんとかなりますよ。

>>43
8ケ月ではスキーウェアはまずないでしょう。
サイズは80くらい? フリースじゃ寒いこと間違いなし。。。
足まで入るジャンパーみたいなの、ありますよね。あれがオススメ。
あとは転ばないようにしてね。普通の道が危険なんですよ。
48名無しの心子知らず:05/01/20 14:44:22 ID:S0Ooj5F6
4943:05/01/20 14:52:49 ID:76JkaFTY
>47-48
アドバイスありがちゅです。
さっそくデパート数軒と丸井フィールドに行って探してきたのですが
ベビー用は取り扱ってません、とのことでした。残念。
ネットでは沢山あるけど、通販じゃ明後日に間に合わんし・・・
手持ちのジャンプスーツと毛糸のパンツで行くことになりそうです。
5042:05/01/20 15:21:06 ID:JlSPdO7f
>46>47
アドバイスありがとうございます。
だんなはやぱりあかんぼのことあんまり考えてないんだなと
鬱はいってたんですが
47さんのいうとおり考え方変えて楽しんできます!
51名無しの心子知らず:05/01/20 15:44:22 ID:LluhntJ0
>>50
あんまり考えてないんじゃなくて、現実を知らないんだよね。
いつも一緒にいるわけじゃないから。

逆に、旅行みたいな時は「育児の現実」を夫にわからせるいいチャンスだよ。
ガンガン夫に支持だして、子供の世話を沢山させると良いよ。
52名無しの心子知らず:05/01/20 18:24:55 ID:S0Ooj5F6
>>49
ジャンプスーツの下に普段室内で着せるだけの装備した方がいいとオモ。
移動の乗り物や室内ではジャンプスーツ脱がせないと汗かいてかえって毒だからね。

さて、問題は親の装備なわけだが・・・マジで雪一色だぞ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
5343:05/01/20 18:44:14 ID:76JkaFTY
>52
赤子に毛糸のパンツはNGですかね。

親は・・・実は昨日スノボウェア一式買っちゃいました。
スキーもスノボもできないのに(w

ちうか私、普通のオサレコート&皮ブーツで行こうとしてました。
ここで相談しなかったら母子とも凍死してたやも。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございます!
54名無しの心子知らず:05/01/21 00:01:20 ID:UfKz3ii5
大手リサイクルショップにはベビー用スキーウエア結構あるよ
見てごらーん
55名無しの心子知らず:05/01/21 00:24:07 ID:S/lPBS5O
>>54
お、確かに。頭良いなおまいさん。
>>53
スノボウェア!マジかw
八ヶ月の子供に毛糸のパンツ履かせても室内ではケツが蒸れるしオムツ替えが大変そう。ご一考あれ。
その位の子ってソリ遊びできるのかなー
自分の子はソリデビュー一歳半だったのだがその時は非常に喜んだのだが(チラシの裏でスマソ
56名無しの心子知らず:05/01/21 07:16:11 ID:NNZR5b0d
子供の衣類を最優先で揃えないとイクナイと思う。

真夏の沖縄に出かけるのに
「子供の帽子持ってないけど、タオルでも巻いとけばなんとかなるでしょ!」
と言ってるのと同じだよ

もし今日調達できなかったら、明日現地調達してあげて〜
57名無しの心子知らず:05/01/21 09:21:44 ID:7SPIJXej
>>53
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
58名無しの心子知らず:05/01/21 09:37:33 ID:GYNYKW4T
ものすごい亀レスなんだが
>18
「お盆に自分の両親だけを自分の家のほうに招く」
ってのはどう?

私は赤が小さい時は赤連れて帰省するぐらいなら、
両親or義両親を家に招く方がまだ気楽だったよ。
家が狭くて寝られないなら、近くのホテル取るとかさ。
5958:05/01/21 09:40:31 ID:GYNYKW4T
すまん、亀の上にまちがえた
× >18
○ >8 または >17

今日一日、何もしないでおとなしくしていたほうが良さそうな予感・・・。
6043:05/01/21 09:41:12 ID:qgwxiGzO
>54-56
おおぅ、色々ありがとうございます!
とりあえず今日リサイクルショップとスポーツ用品店を巡ってみます。
なかったら現地調達しかないですね。

ソリ遊びとかはまだ無理そうなので、宿のまわりを散歩する程度の予定です。
あとは温泉に入って、のんびりペットと遊んできます。


>57
氷点下の世界って未経験なんで、想像がつかないんですよねぇ。
ここでアドバイスいただけなかったらコート+スカート+ブーツでした私。
しかも「ワカサギ釣りたーい♪」とか言ってました。んー、ノータリン。

ではでは本当にありがとうございました。
どうぞ皆様も暖かく楽しい週末を。
61名無しの心子知らず:05/01/21 10:02:28 ID:edEbaTNf
ワカサギ釣りはいいんじゃないか?
あれはテントの中だから割と暖かい(かといってオサレコートでは即死だが)
でも子供まだワカサギの天ぷら食えないか・・・
ああ〜、自分が行きたくなってきた!ていうか車で2時間、今から宿調べよう(`・ω・´) シャキーン
62名無しの心子知らず:05/01/21 10:58:20 ID:tZ2J3Hz/
>60
もう見てないかもしれないけど…現地調達がお勧め!
私はダンナ実家が軽く積雪1mを超えてしまう地域にあり(猪苗代も近い)
子どもをアカンボの頃から連れていっているけど、
行ってからいつも思うのは、現地で買えばよかったということ。
一応しっかり準備してから行くんだけど、
現地のほうが種類も豊富で安いし、雪対策はとにかく完璧。
今は年明けのバーゲンで安くなってるんじゃないかな。
ちなみに本当に積雪量は半端じゃないので、
0歳児連れだと宿周辺散歩も厳しいよ…お気をつけて。
63名無しの心子知らず:05/01/21 11:24:30 ID:mCuP0glz
>62に賛成!
現地の大型スーパーに飛び込むと、地元の事情に合うものが一通り揃うと思います。
うちも、関西から新潟に帰省するとき、子どものアウターは現地のジャスコで揃えました。

それと、大雪の中でもいい大人は街着にスノボウェア着ませんよ。
6447:05/01/21 15:21:45 ID:G5OHYmxd
>50>51
あ、ちなみに私、男っす。
自分が旅行大好きなもんで、0歳児連れて何度も旅行してました。
5歳の長男はもう旅慣れたもんです。

>48
売ってるのは見たことあるんですが、実際まだ歩けない子のスキーウェアという
のもおかしな話ですよね。んでまたスキーウェアって結構寒かったり。。。

>53
ヲイヲイ、やるんすか? 託児所あるか調べておくように。
8ケ月でも預かってくれるかがポイント。結構高いよ。
ブーツは絶対ダメ。長靴がベストw
65名無しの心子知らず:05/01/24 15:38:53 ID:zDijq6sW
4月中旬に沖縄旅行を計画中です。その頃子供は11ヶ月。
沖縄へよく行ってる知人に「乳児連れで沖縄って大丈夫と思う?」と聞いたら
「ぜんぜんいけるでしょ」という答えがあって、はりきってたのですが・・・
初めての飛行機やベビーカーナシでの観光だとか、色々考え出すと
今になってびびってしまってます。
乳児連れで沖縄旅行された方いらっしゃいますか?
やはり、諦めたほうがいいんでしょうかね・・・(ノ_・、)
66名無しの心子知らず:05/01/24 17:04:42 ID:aXHHaL/J
>>65
沖縄で子育てしてる人もいるんだからそこまでびびらなくても大丈夫。
ただし、今までしてきたような旅行のイメージは捨て去るべし。
何事も、子供中心でね。
広々とした場所で遊ばせたり、散歩したり、昼寝の時間も考えて、
ちょっくら沖縄に子供を遊ばせに行く、くらいの予定だと失敗しないかと。

好奇心旺盛な2歳児3歳児よりも、11ヶ月の子の方が、飛行機は乗せやすいです。
調整つければ、ずっと寝ていてもらえるし。
うちも12ヶ月の頃サイパンに行きましたが、行きも帰りもぐっすり寝てました。ぐずりもせず。
今は1歳9ヶ月。立派な暴れん坊なので、また暫くは飛行機を諦めてます。

ベビカなしということですが、持っていかないのかな。
重たいとか運ぶのが面倒なら、旅行用にバギーでもお買いになればいいかと。
バギーならコンパクトだし、3000円以内で買えますよ。
67名無しの心子知らず:05/01/24 17:10:03 ID:viUAnKHL
暑いところでずっと抱っこは赤も親も厳しいよ
ベビーカーかバギーは必須だと思う
68名無しの心子知らず:05/01/24 17:16:19 ID:zDijq6sW
>>66
丁寧な情報、ありがとうございます。
観光は時間に余裕を持って計画立てなきゃいけないですね〜。
つい先ほど他のスレで“赤ちゃん連れの家族と飛行機が一緒になったら最悪”と
書かれているのを読んでさらに迷いが出てしまって(^_^;)

>>66,67
ベビーカーはホテルのQ&Aを見てみるとレンタルがあると書かれていたので
一度問い合わせてみます。。。
て、レンタルしたベビーカーって観光に使ってもいいのかな・・・?
や、とにかく聞いてみます。
69名無しの心子知らず:05/01/24 17:38:03 ID:9Csl1fNG
>>68
実際、赤と同じ飛行機になったら最悪。私も何度か被害にあいました。
小児科で睡眠薬処方してくれますよ。
薬を飲ませるなんて可哀相、と思うかもしれませんが、他人の赤のうるさい声を
密室で聞かされるほうが可哀相ですから。
もし現地でレンタカーを借りるやらチャイルドシートを頼んでおくといいですよ。
70名無しの心子知らず:05/01/24 17:44:57 ID:1rg96wSi
赤ちゃん連れよりも、おばちゃん達の団体の方がつらい。

ま、人それぞれ。
その場で、真心のこもった対応すればよろしいのでは?
71名無しの心子知らず:05/01/24 17:54:11 ID:UzsU2UZn
>>68どこから行くのか知らないけど、国内なら機内にいる時間は数時間でしょ?
睡眠薬なんてそのとき丁度効くとは限らないからやめた方がいい。乗っている間
ずっと泣きっぱなしなんて子は滅多にいないし、親が子供が泣かないように工夫
していけば(ミルクとかおもちゃとか)大丈夫。開き直って泣かせっぱなしで放って
おいたりしなけりゃそこまで目くじら立てる人はいないよ。
72名無しの心子知らず:05/01/24 18:51:37 ID:zj4nitzH
>65
自宅からベビカ持っていく気はないのかな?
飛行機でも搭乗口まで持っていって預けるorとっとと預けて空港のを借りることが
できるし、現地のレンタルが万一とんでもなく古くて使いづらかったりするより、
使い慣れたのを持っていった方がいいと思うんだが。

>69
クマー?
とりあえず前段は置いておくとして、もしタクシーやバス以外の車使うなら、チャイルドシートは
「頼んでおくと良い」じゃなくて必須でそ。
73名無しの心子知らず:05/01/24 18:59:45 ID:qjP10Xt1
沖縄で大手のレンタカー屋でもチャイルドシートボロくて哀しいよー
相当古い型だと思う
74名無しの心子知らず:05/01/24 19:22:10 ID:9Csl1fNG
>>72
最近は事前に言っておかなくても用意してくれるレンタカー会社が
多いけれど、あらかじめ頼んだほうがいいですよってことです。
わかりにくかったなら失礼しました。
あと、睡眠薬は搭乗時間ぎりぎりに効くようにするのではなく、
ある程度時間に余裕を持って効かせるようにするといいみたいです。
ぐずったりしなくても、おもちゃであやしてキャッキャキャッキャ言ってるのも
以外と迷惑なもんです。がんばってください。
75名無しの心子知らず:05/01/24 19:42:47 ID:qjP10Xt1
へ?
リクエストしないと準備してくれないでしょ>チャイルドシート
申し込むとき子供の有無なんて聞かれない訳だし。
76名無しの心子知らず:05/01/24 19:44:44 ID:cp1Dc6hF
ワカサギ釣り
北海道で幼児が転落しちゃったね・゚・(ノД`)・゚・。
77名無しの心子知らず:05/01/24 19:50:07 ID:zj4nitzH
>>74
あなたのレスは、なんか変だ
と思うのは私だけでしょうか?
78名無しの心子知らず:05/01/24 21:26:42 ID:bA2n4cdH
ノシ
大丈夫、漏れもおかしいと思うよ。
あやしてる声すら気になるなら、全行程車ででも行くしかないだろ。
やはりクマーか。
79名無しの心子知らず:05/01/24 21:43:29 ID:bA2n4cdH
78のは、「74が車」の意味ね。
子連れが周りに迷惑かけないように気を使うのはもちろんだが、
笑い声もたてないように人の子供に睡眠薬飲ませろなんて、
それこそ自分勝手で大人気無くしか見えない。

クマーに釣られすぎだねスマソ、逝ってくる。
80名無しの心子知らず:05/01/24 23:13:06 ID:TzUL4ucT
そうだね。飛行機はフレンチレストランと違う。
大人の為だけの娯楽施設ではなく公共の交通機関なのだから、
そこから子供を排除して欲しいという方が我侭よ。
あやしているのも機嫌よくしているのも嫌だ、なんて人は
子供のいない世界に行くしかないんじゃない?
81名無しの心子知らず:05/01/25 14:05:04 ID:1xRjlwzu
イヤホンで音楽聴くとか、耳栓するとか自衛策はいくらでもあるのにね。
大体あの轟音の中じゃ前後のシートでドカドカされるくらいじゃないと
迷惑だなんて思わないな。
つい最近周り中インド人に囲まれて幼児2人連れて飛行機に乗ったけど
お国柄でしょうか、非常に親切にしてもらったよ。
あっちこっちで赤ちゃん泣いたり、子供の声が聞こえたりしていたよ。
でもみんなイヤホンつけて映画見たり寝ちゃってたり意に介さず。
このスレ読んでいて、事前におとなしくするように重々言い聞かせて
退屈防止グッズをたくさん持ち込んで、乗り込む前は戦々恐々としていたのに
乗った途端に安心しました。
アジア系の航空会社は子連れにオススメかも。(騒いでも大丈夫って意味じゃないよ)
中学生並の英語力でもなんとかなったしw
82名無しの心子知らず:05/01/25 14:35:49 ID:oENQ+jTe
4月に1歳3ヶ月の息子とグアム行きを計画中。
キッチン付きの所に泊まりたいので、アルパンか、オンワードが候補ですが、迷ってます。
泊まった事のある方、アドバイスをお願いします!
83名無しの心子知らず:05/01/25 15:35:49 ID:MRKtgWzz
>71
はい、国内からです。
おもちゃ持参などして対策を考えて見ます。ありがとうございます。
>72
昨日、主人と話し合ってベビーカー持参することに決めました。
ありがとうございます。
>81
なんだか、少しほっとしました(^_^;)。ありがとうございます。

84sage:05/01/25 15:38:05 ID:MRKtgWzz
83=65です。すいません
85名無しの心子知らず:05/01/26 10:56:32 ID:ICpeZ66Y
子連れじゃなくても海外よく行くけど
カリカリしているのは日本人が多いよ。
86名無しの心子知らず:05/01/26 11:37:05 ID:toJGUBWT
ちょっとわからなくなってきたんですけど、よく「2歳未満はお得」(海外旅行の場合)っていいますけど、何がお得なんでしたっけ?
飛行機が安い?ホテルが安い?
なんかこんがらがってきちゃって、、。
すいません、マジレスおねがいします。
87名無しの心子知らず:05/01/26 14:02:03 ID:bw2CXUwM
2歳になると、旅費が大人とあまり変わらないくらいかかる。
2歳になっていないと15000円くらいで済む。
88名無しの心子知らず:05/01/26 18:50:51 ID:seVZ5gtH
>>86
2歳になると、殆どの国際線で大人と同じ料金だったり
ちょっと安くなって大人料金の75%とか。(航空会社によりけり)
2歳未満は、座席がないかわりに、例えばJALでは大人料金の10%。

航空料金がこれだけ違うので、
もちろんツアーであっても料金に反映されるんじゃないかな、
ツアーで行った事ないからよくわからないけど。

2歳未満が得っつーよりも、2〜5歳位までは凄く割高で損な感じ。
89名無しの心子知らず:05/01/26 19:01:25 ID:XmtYOQ/3
3月に青森で親戚の結婚式に行く予定です。
その頃娘は3ヶ月半。母乳とミルク交互の混合です。
親戚はみんなまとめて大型バスで約5時間かけて移動し、
温泉旅館に一泊なんですが、3ヶ月児って温泉入れても大丈夫ですか?
あと、初めての外泊なのでなにをどうすればいいのやらわからなくて・・・
調乳用のポットも持っていくべきですか?
旅館って赤の分のタオルや布団を用意してくれるんですか?
90名無しの心子知らず:05/01/26 19:21:12 ID:bw2CXUwM
>89
単純泉くらいならいいらしいよ。
泉質によるということ。

旅館ならお湯くらいは用意してくれると思うけど、夜中の分とかは
自分で確保しておいてね。あとは哺乳瓶の消毒も気になるところ。
布団はリクエストすれば出てくる。いや、大人用が。
タオルは多数持参したほうが吉。
91名無しの心子知らず:05/01/26 19:57:29 ID:seVZ5gtH
>>89
どうしても行かなきゃいかんのかー・・・お疲れさん・・・

泊まる予定の旅館に電話して、聞くしかないよ。
温泉も水質によって色々だし、親戚で貸しきるならいいが、
共同浴場には赤子はこないでくれなんて処もあるよ。
他のお客に迷惑だからね。
つか、赤子は連れてくること自体がお断りの宿だってあるぞ。
赤子連れカモーンな宿だとポットやなにやらなにまで揃えてくれるが・・・

調乳用を持参すれば確実だけども
部屋に普通のポットが在るか聞いてからでもいいんでないかな。
とにかく宿に電話ー
92名無しの心子知らず:05/01/27 00:49:06 ID:jpnYxQrf
>>89
みなさんと同じで宿に問い合わせが一番だけど。
お風呂はバス付きの部屋(温泉ではないことが多い)にしてもらうか、
一泊なら赤さんのお風呂はあきらめて首とかお尻とか汚れやすいところだけ
拭いてやる程度にしてもいいと思う。
大浴場は衛生的に考えて小さい赤ちゃんはやめとくな、私だったら。どんな菌がいるか分からん。
あとミルク。お湯はたいていもらえるし、頼むと哺乳ビンも洗ってくれるとこが多いよ。
でも消毒までは無理かなぁ。使い捨ての哺乳ビンもあるけどね。
布団は自分と一緒に添い寝じゃダメ?
頼むと出してくれるけど布団代(1000円程度だけど)とられたりするよ。

しかしどうしても行かなきゃならないのかなー。
バスで5時間って聞いた時点で私ならアウトだ…。
93名無しの心子知らず:05/01/27 01:10:40 ID:hhiZTUxL
私もアウトだ・・・
生後半年以上なら行くかもだけど、3ヶ月なら行かない。

でも地方だとそういうの厳しいんだろうなぁ。
94名無しの心子知らず:05/01/27 08:23:44 ID:5DYhiFRY
>>89
3月の青森ってまだ雪降ってたりして寒くないかな?
温泉宿でも部屋風呂がついていれば赤ちゃんだけ
そっちでお風呂入れた方が楽だと思うよ。

ただ、バス5時間の方が大変な気がする。
結婚式だと舞い上がっちゃってカラオケ歌う爺さんや
タバコ吸ったり酒呑みだすオヤジとかいそうじゃない?
自分の親戚なら「止めて」と言えるけれど旦那側だと言いづらい。
オムツ替えなんかも3ケ月だと2時間置き位だし
バスの中で首の据わらない子のオムツ替えって大変だと思う。
出来れば移動だけ別に自分の車かなんかで行く方が良い気がするよ。
9589:05/01/27 15:09:59 ID:gF2oy+DA
89です。たくさんカキコありがとうございます。
旦那側の親戚の結婚式なんです。
聞いて良かった!何を用意するべきかばかり考えてて、旅館の受け入れ態勢を確認する事に
気づきませんでしたorz
旦那にここ見せて相談したいと思います。
96名無しの心子知らず:05/01/27 20:54:29 ID:ntyKYmEs
>89
当然とはいえ、大型バスにはちゃんと低月齢用のチャイルドシート
用意してもらってね。レンタル会社で手配してくれるはず。
親族の高齢者の中には
「そんなとこ閉じこめてかわいそう」とか言う人いるかもしれないけど
絶対負けないように。事故で赤が死んでも誰も責任とってくれません。
おむつ替えなどでは必ず停車してもらわないといけないので
親族にもあらかじめ了承してもらっておく必要ありかと。

旅館はみなさん書いているように直接聞くのが一番。
乳幼児歓迎の旅館だと何かと楽です。
乳幼児は通常添い寝扱いですので赤用の布団はまずありません。
(でも3ヶ月なら座布団に自分で持参したバスタオル敷けばOKかと)
入浴用のタオルは用意してくれない場合が多いと思いますが
旅館によりますので直接問い合わせを。
97名無しの心子知らず:05/01/27 21:24:53 ID:d4+bX0e/
・・・というかどうしても行かなければならないのか?三ヶ月の赤子連れて。
病気モロモロを考えると私だったら旦那ハッ倒してでも自宅待機するが。
98名無しの心子知らず:05/01/27 21:29:26 ID:i7XxPT9E
バス5時間ってのが激鬱だよな。

じいさん達、絶対に飲酒・喫煙するしな。。。
99名無しの心子知らず:05/01/27 22:08:35 ID:flL6Ihjb
まだ4月の青森、当然窓を開けるなんてことは出来ないでしょう・・・
親戚一同が酒飲んで宴会なんて始めたら、空気中にみっちみちの
副流煙と揮発アルコールを吸わせることになるよ・・・

赤子がいるから煙草やめようなんて言うような親戚なら
そもそも3ヶ月の子を連れて来いなんていわないしだろうしねぇ・・・

赤ちゃんの体が心配。マジで。
100名無しの心子知らず:05/01/27 22:17:16 ID:i7XxPT9E
宿はともかく、電車かマイカーで池ば?
それが一番いいような気がする
101名無しの心子知らず:05/01/28 08:11:31 ID:bk0eA0HY
んだね。一番良いのは行かないこと。
どうしても行かざるを得ないのなら、バスで一緒の行動はナンセンス!
金かかっても車か電車。
てーか新婦の立場からしたら(新郎の親戚だったりしたら特に)、赤のこと自体も
会場に赤がいるということで余計な心配しなきゃなんないから、できれば遠慮して
欲しいって思ってそう。自分がそうだった。
うちの孫タン可愛いの〜とお披露目厨したいウトメが絶対連れてこい!って息巻いてる
パターンだったりしない? あるいは親類の誰かが(ry
それなら阻止に動いた方が良いよ。今後の行事にも悪しき前例残すだけだから。
旦那が言ってるならグーで殴るわ、自分なら。
102名無しの心子知らず:05/01/28 08:14:49 ID:bk0eA0HY
あと、どうしても×2 行かなきゃならないなら、部屋はちゃんと89タン家族オンリーで
一部屋かどうか要確認。
103名無しの心子知らず:05/01/28 13:13:45 ID:yCZzO5GO
>89さんのダンナさん見てる〜?
妻子を愛してるなら留守番させてやって!
新郎新婦も赤も妻もかわいそうだよ。
あなたがビシっというのが一番!
104名無しの心子知らず:05/01/28 14:28:04 ID:UZjxhVq8
義弟義妹のケコーン式ならともかく、それ以上遠い関係なら旦那だけで十分。
いとこの赤とか、表面上は大変ですね〜でもぜひとか言っても、
本音は迷惑だとオモ。
どうしても偽親などに断れないなら、当日は赤が風邪ひいたことにし、
旦那にお祝いだけは二人分(赤のために色々準備してもらってるなら
それも考慮に入れた金額)用意して欠席。
105名無しの心子知らず:05/01/28 14:36:30 ID:UZjxhVq8
親戚付き合いで断れないという場合、偽実家が近距離別居でないなら、
しょっちゅう会わない親類など、あの家の嫁は付き合いが悪い、
気がきかないくらいに思わせた方がむしろ楽な気がする。
近居なら確かに勇気はいるけどね。
106名無しの心子知らず:05/01/28 21:54:22 ID:VUzuYWF7
バスでみんなで逝くくらいだから
みんな近所なんだろう
107名無しの心子知らず:05/01/30 02:36:27 ID:w6je+trt
あーそうかもな。
そんでバスの中からすでに宴会状態になったりしないの?
うちもそんな田舎だからなんとなく想像できる。
バスの中でも喫煙飲酒当たり前とか。
108名無しの心子知らず:05/02/01 02:26:52 ID:yJD44H6H
パスポートを紛失して新たに作ったことのある方っていますか?
顛末書のようなものが必要らしいのですが自分で調べた範囲では
どういうものなのかよく分からず…。
まだ急いではいませんが今年中には海外行きたいので。
109名無しの心子知らず:05/02/01 02:49:10 ID:d2nGFsV8
>>107

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83p%83X%83%7C%81%5B%83g%81@%95%B4%8E%B8%81@%8D%C4%94%AD%8Ds&lr=

ご存知なかったかもしれませんが、あなたの目の前にある箱は、
いろんなことに使えて、とっても便利なんですよ。

ざっとみただけでも、自治体によっていろいろみたいなので、
住んでる都道府県に問い合わせるほうが早いと思いますが。
110名無しの心子知らず:05/02/01 03:27:30 ID:IsvrLAn8
アンカーさえ間違わなければかっこよかったのにね。
111名無しの心子知らず:05/02/01 11:22:35 ID:5oUEliTP
紛失の場合、一般の場合より発行に時間がかかるようです。
(通常1週間、紛失の場合は2週間)

パスポート紛失って恐いな〜
日本に帰ってきてから、「しまい忘れ」でもしちゃったの?
112名無しの心子知らず:05/02/01 12:57:22 ID:Lj4asnVc
>89
私なら、自家用車で自宅から30分の結婚式場でも
3ヵ月半の赤がいたら欠席する。
バスで片道5時間なら、泊りがけの帰省だってやめる。
113名無しの心子知らず:05/02/01 13:08:17 ID:Lj4asnVc
ちなみに、私は二人の子供と片道7時間自家用車で
どちらも0歳児のころから毎年帰省してる。
4ヶ月になったばかりの赤とは、新幹線込みで
6時間かけて帰省したこともある。
でも、3ヶ月半の赤と5時間も団体さんとバスなんて想像を絶する。
しかも、ついた先ですぐに静かな環境で休めるわけじゃなくて
結婚式なんて!
4ヶ月が新幹線個室で移動したって、赤はやっぱり疲れてた。
初めての環境にも慣れなくて泣くし、
ミルクや睡眠や排泄のリズムも狂うし、
いつもの感じに戻るのに丸2日かかった。
それが結婚式だなんて赤ちゃんがかわいそう杉。
結婚式の時に「超ご機嫌悪くてたいへん」ですめばいいけど
もしが病気にでもなったら・・・。

自分の親戚なら、私がトメや旦那にガツンといってやりたいところだ。
全くッ!
114名無しの心子知らず:05/02/03 13:17:26 ID:Tvjt4vgB
4月に7ヶ月の赤と3歳の子供を連れて
グアム旅行をしようと計画中なんですけど、
7ヶ月って大変かなぁ?
115名無しの心子知らず:05/02/03 14:12:25 ID:YJ/Bu4tB
>114
まだハイハイも始めてないなら、今のうちって気もする。
動き始めてしまうと、聞き分けが効く年齢になるまで厳しいからなぁ。
3歳がおとなしく出来る子ならいいんジャマイカ。
音の出にくいおもちゃやらなんやら、準備は万全にして周囲への配慮も気をつけつつ
楽しんでおいで〜
うちはもうすぐ3歳が暴れ盛り、赤は今にもハイハイ始めそうだからあと3年4年は
無理かも…orz
116名無しの心子知らず:05/02/03 15:06:55 ID:Tvjt4vgB
>115
113です。やっぱり赤が動き回らない今のうちが
旅行のチャンスだよね!?
飛行機の中がちょっと心配だけど、周囲に迷惑にならないようなオモチャで
飽きさせないようにしなくちゃだね。
あと心配なのは家族4人の荷物をがどのくらいの量になるか・・・
スーツケース1つに入りきればベビーカーを持っていこうと思ってるんだけど、
スーツケース2つだと赤は抱っこorおんぶになっちゃいそう。
赤を連れて旅行する人たちはみんな上手に荷物をまとめて
旅行にでかけてるんだねぇ。

117名無しの心子知らず:05/02/03 15:09:07 ID:BPBikLRz
スーツケース 空港に送っちゃえば問題ないんじゃないかな
子供2人いるならその方が楽だよ
118名無しの心子知らず:05/02/03 15:30:06 ID:Tvjt4vgB
>117
ええっ!!スーツケースって空港に送れるの???
そんなことが出来るなんて知らなかった!
あ、でもどうやって送ればいいのかなぁ?
119名無しの心子知らず:05/02/03 15:37:36 ID:7FevW27Q
宅配会社でやってるよ。あとは成田ならABCとか。
ツアーなら、旅行会社に聞いてみるといいよ。ツアーによっては提携してるとこで
割引が効くから。
120名無しの心子知らず:05/02/03 15:41:52 ID:V0YnbUeg
JTBとかにパンフあるよ。
帰りも使うと割引ある所多し。
すっごくラクだよ、海外行く時は必ず利用するもの。
121名無しの心子知らず:05/02/03 15:45:39 ID:NdHsgbsH
ベビーカーは現地レンタルのほうが身軽じゃないかと思います。

今度2人の子(3歳・1歳歩き始め)を連れて初めて鉄道で帰省します(これまでは飛行機)。
新幹線+在来線で5時間強なんですが,下の子をもちつけさせにデッキに行くときなど,上の子もいちいち立たせてついて来させるのは大変そう…などと思いやられています。
歩きたがり屋がずばり大人しくなるおもちゃはないでしょうか…できれば薬は使いたくないんですが。


122名無しの心子知らず:05/02/03 15:57:24 ID:k6n6tlzL
>>121
うちの子1歳半の場合

くれよんの巻紙を剥いたり
掃除用コロコロをペリペリ剥いたり
なにかに貼ってあるシールを爪でカリカリ剥がしたり

これが一番大人しくて熱中する遊びです・・・
何時間も持つとは思えませんが、一応。
123名無しの心子知らず:05/02/03 16:08:13 ID:Tvjt4vgB
>119,120
ありがとう!荷物が送れるなんて本当に便利!!
利用してみま〜す!

>120
ベビーカーは現地レンタルってこともできるんですね。
それも旅行会社に相談したりすればいいのかなぁ?
歩きたがり屋の子供がずばり大人しくなるオモチャかぁ。
そんなものがあるなら私も欲しい。。。
私もよく子供を連れて帰省してるんだけど(新幹線+在来線で4時間)
これっていう方法が未だ見つからず、いつもやんちゃ坊主たちを
落ち着かせるのに苦労しながら帰ってます。
124名無しの心子知らず:05/02/03 16:28:29 ID:z63e9S7B
去年の夏に1歳半の息子を連れてグアムにいったが
現地でレンタカーを借りた時にベビーバギーを無料で
貸し出してくれたんだけど、ちゃちな物で
タイヤが全然うまく動かなくていらいらしたよ。
他にもレンタルバギーで苦労している人ちょこちょこ見たよ。
家からベビーカーを持ってきていたのですぐそれを使いました。
飛行機の搭乗まで使えるから私は持っていってよかったよ。
もし持っていけそうであればおすすめですが。
125名無しの心子知らず:05/02/03 16:38:37 ID:KwyU6Qpa
>>123
うちの子(3歳♂)は、歩きたがり屋だけど、テレビ大好きなので
ポータブルDVDプレーヤー持参で乗り物に乗ります。

ぐずっても、アンパンマンや電車のDVDを見せると、あら不思議。
黙って画面を見つめる良い子になります。

おもちゃとしては高価(4〜10万くらい)なので、ノートPCでもOK。

飛行機でも離着陸時以外は使用できます。お試しあれ。
126名無しの心子知らず:05/02/03 16:41:27 ID:z63e9S7B
あっ!113さんと114さんが私の中でごっちゃになっていた・・・
へんなこと書き込んでスイマセン・・・
127名無しの心子知らず:05/02/03 17:01:39 ID:6OzzcT+a
>>123
グアムだったら、行きは荷物を最小限にして現地調達しまくることをおすすめ。
レンタカーは借りますか?
もし借りるなら、荷物増えても帰りは空港までがんばれば、
成田ついてからは宅配に頼めば楽チンですよ。
おむつもおもちゃも服も絵本もがっつり現地でお土産代わりに買ってください。
(DVDソフトはリージョンコードあるから気をつけてね。)
増えた荷物の分は現地のK-martとかWal-martとかとにかくスーパーで
安物のでかいカバン買ってもいいし、
段ボールに軽い物押し込んでガムテべたべた貼ってひもでくくって
住所ちゃんと書いて預ける(うちはよくこれをやる)

んで、現地で買ったおもちゃか絵本か、現地では開けさせず「お楽しみ」にしておいて
それは持ち込みで機内で見せるとちょっとは間がもつよ。

あと、布ガムテ持っていくことをおすすめします。芯を抜けばつぶせるし、
お菓子の粉ぺたぺたしたり、袋をくくったり補強したり(荒技)いろいろ役に立つ。
あと、100円ショップでちっちゃいバケツ買って子供のおもちゃ入れて機内持ち込み。
機内で最悪ちびがげろげろになっちゃったとき使えるし、
現地ではお風呂のときやビーチで役に立つ。100円なら割れても後悔しない。
(私は現地でえぐい色の砂遊び用の手桶?買いました。)
128名無しの心子知らず:05/02/03 17:06:33 ID:6OzzcT+a
長文ごめん!
あと、上のお子さん3歳何ヶ月かわからないけれど、
事前に「飛行機に乗る練習」をしておくことをおすすめ。
自宅で椅子に座って親子でちっちゃい声でささやく練習。
ヘッドフォンして椅子に座らせて見ていると、
自分の子供がどのくらいじっとしていられるかわかる。
3歳になっていれば、親がささやき声で話せば自分もできるようになると思う。
ダメだったら・・・飛行機乗る時間帯に寝るように、1週間くらい前から睡眠時間を調整する。
129名無しの心子知らず:05/02/03 18:51:15 ID:Tvjt4vgB
>124
レンタルバギーはあんまりよくないんですねぇ。
じゃぁ頑張ってベビーカー持っていこうかなぁ。
たしかに飛行機の搭乗まで使えるから持っていくと便利そう!

>125
ポータブルDVDプレーヤー欲しい!!!
でも高い!!!
これって旅行の時だけじゃなくても
子供に大人しくして欲しい様々な場で活躍しそう!
高いけどパパにナイショで買っちゃおうかなぁ。

>127
すごい!とっても参考になりました!
グアム旅行への不安も迷いも吹っ飛んでいきました!
上の子は4月で3歳10ヶ月。
飛行機に乗る乗る練習やってみま〜す!
130名無しの心子知らず:05/02/04 09:59:57 ID:KqoI++VM
121で歩きはじめキッズの持参おもちゃをお聞きした者です。
>122,123,125さん,ありがとうございました!
シールやシールブック,100均のコロコロなど調達したいと思います!
ポータブルDVDプレーヤー…高いけど欲しい!!
131名無しの心子知らず:05/02/04 10:31:29 ID:TWiiVtxf
>129、>130
最近は2万円を切った値段で、安売りされているものも見ますけど、
確かにポータブルDVDは、高いですよねぇ。

だけど、効果は絶大です。これは保証します。

もともと、うちの場合はパパが出張なんかの移動中に使うつもりで
買ったんですけど、今では見たい番組は親がTVで見て、ビデオを
見たがる子供には、ポータブルを見せるなんて使い方でも重宝して
ます。

あと、パパが夜中に、こっそりHなDVDを見るときにも使っている(笑)

そんな感じでパパを説得してみてはいかがでしょう?

132125:05/02/04 10:39:54 ID:TWiiVtxf
書き忘れましたが131のレスは、125でした。

追加で、購入の際は値段も重要ですが、内蔵バッテリーの持続時間が
長くないと(せめて2時間)、途中で電池切れになって、逆効果かも。
乗り物の中には、コンセントは無いから・・・・・。

うちが使っているのは、結構値の張るパナ社製なので、内臓2時間、
別売りの外付けでさらに6時間、大丈夫と言われてます。
2時間程度の映画なら、3本までは働いてくれました。
133名無しの心子知らず:05/02/04 11:45:30 ID:YfKXAizq
家も以前このスレでポータブルDVD(゚∀゚)イイって書き込み見て買おうよ!と旦那に言ったけど
「バッテリーの持続時間が短いから」と却下された〜
旅行の時は荷物を増やしたくないので、今のところ家は必要ないかな>ポータブルDVD

シールブックでも結構時間は稼げるよ
(家が低月齢だからかも知れないけど)
134名無しの心子知らず:05/02/04 21:07:42 ID:5AYfDCdm
海外にベビーカー持ってく時は、ab型でも大丈夫でしょうか?
b型とか、バギーとかの軽めの方がいいでしょうか?
上で、搭乗前まで乗せていられる、ってありましたが、搭乗するときは機内手荷物になるの??
教えてください。
135名無しの心子知らず:05/02/04 21:27:19 ID:eUhRL0Tp
搭乗口まで乗っていけるよ。
搭乗口で係りの人に預けて、半券もらうの。
向こうに着いて、飛行機のドアのすぐ前にベビーカー置いてある場合もあるし
ターンテーブルの所で預け荷物と一緒に出てくる場合もどっちもあり得る。
136134:05/02/04 21:41:12 ID:5AYfDCdm
135さんありがとう〜
そうなんだー、知らなかったーー。
じゃあ、わざわざバギーを買わなくても普段使ってるab型べビカ(5キロ)でもいいかなー。
ちなみに、エスカレーターがあるところって必ずしもエレベーターがあるとは限りませんよね?@成田
137134:05/02/04 21:49:05 ID:5AYfDCdm
追加、、エスカレーターなどではべビカから降ろして抱っこしなきゃいけないと思うんですが(その時エレベーターがあればいいと思ったんです)、その他にもベビーカーから降ろす時ってどんな時&どんな所でしょうか?
チェックインしてから、登場口までずっと乗せっぱなしって事は出来ないですか?(おむつがえとか、そういうのは除いて)
138名無しの心子知らず:05/02/04 21:58:22 ID:oUIUBsf4
成田がどうだかはわからないけど
有る程度設備の整った空港はバリアフリーが徹底されているはずだから
搭乗口までの上下移動にはまず間違いなくエレベーターがあると思うよ。
空港のインフォメーションカウンターなどに電話して聞いてみれば確実。

海外のレンタルバギーは型が相当古いのが多くて使いづらいこと
この上ない場合があるので
子供がベビーカー手放せないぐらいの小ささなら絶対
自宅の使い慣れたのを持っていった方がいいと思う。
139137:05/02/04 22:01:22 ID:oUIUBsf4
追記
成田ではないけれど関空では搭乗口まで乗せっぱなしでした。
ただし海外の場合、入国審査に時間がかかるのが予想される国、
到着時間だったら抱っこ紐持っていった方が賢明です。
入国審査の行列待ちって結構疲れるから。
(降りてすぐにベビーカーを受け渡してもらえることはあまりなくて
 通常はベビーカーは入国審査終えないと受け取れないし)
140139:05/02/04 22:02:09 ID:oUIUBsf4
すんません。
上のレスで137を名乗っちゃいましたが138の間違いです。
141名無しの心子知らず:05/02/04 22:02:45 ID:eUhRL0Tp
行きは搭乗口まで乗せっぱなしでも(*`д´)b OK!
帰りは、入国審査終わってターンテーブルに行く所一カ所だけ、下りエスカレーター。
(でも脇にエレベーターあるのかも知れない)

新しいバギーはどうなんだろう〜
家はいつものB型ででかけちゃうよ
142名無しの心子知らず:05/02/04 22:26:42 ID:kjA8PmgA
ポータブルDVDプレーヤーなんて、
わざわざ嵩張るもので荷物増やさなくても、
旅行の記録用のビデオカメラ持っていくなら、
お好みの番組をテープに録画して行けばいいんじゃないのかと思うが・・。
ソフトもDVDよりミニDVの方が小さくて軽いからたくさん持っていけるよ。
バッテリーもけっこう長時間持つし。
143名無しの心子知らず:05/02/04 22:48:22 ID:/70g1r4U
>142
ビデオカメラの無い家もあるわけで…ノシ
144名無しの心子知らず:05/02/04 23:35:40 ID:dVNzQ2Y3
コンボドライブついた小さいノートパソコンがあれば最強。
145名無しの心子知らず:05/02/05 01:40:14 ID:OxLacO66

415 名前:異邦人さん メェル:sage 投稿日:05/02/04 18:27:41 ID:rqhlKjfQ
育児板をみると、飛行機で飽きないようにポータブルのDVDプレイヤー
持っていくのなんのと書かれている。そうやって泣かさないぐずらさないというのは
何も対策をせずに放置するのに比べれば遥かにマシではあるが、

そもそもDVD見せてないと飽きてグズっちゃうような年齢のガキを
海外に連れていって、なにが面白いんだ?と根本的なことを疑問に思う。
146名無しの心子知らず:05/02/05 03:17:52 ID:tQ6i9UXZ
>>145
こういう書き込み方って、自分の主張したいことを
他人に代弁させているみたいでキモチワルイ。
書きたいことがあるなら自分の言葉で書けよ。
147名無しの心子知らず:05/02/05 03:19:23 ID:tQ6i9UXZ
>>145
つーか、後半は自分の意見かよ。
それならスレ違いだ。よそ逝け。
148宣伝マン:05/02/05 06:46:42 ID:2Rg3B4Ba
お子様との思い出を語ってみませんか?
どしどしと投稿して下さい。
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=yui2005
149名無しの心子知らず:05/02/05 08:45:03 ID:MnezGw0I
>>146
こういうコピペってたいてい、自分で書き込んだものを自分で
コピペして蒔いてるんだと思うよ。どうでもいいけどね。
150名無しの心子知らず:05/02/06 10:03:37 ID:uXjm1C1s
野に咲く可憐な花に心を奪われたなら、摘み取って持ち帰り、
部屋に飾れば自分のものにする事ができ、胸に抱き眠る事さえできる。
一方、野の花は野山に咲く姿こそが本来の姿で美しいのであり、
手折らずそっとそこに残し、何度もその場に通い美しさを愛でる事もできる。
いずれにせよ、花の命ははかない。それを手折り独占し、花瓶に差したまま枯らせ、
いずれは捨ててしまうのか、野山で自然のまま散るに任せ、実を結ばせるのか、
どちらを好むかは人それぞれだろう。少年愛もそれと似ていると俺は思う。

俺自身は、花を手折り自分のものにしてしまいたいと言う激しい欲求が心の底に有る。
しかし一方では、その花に心奪われたのは、野に咲く清楚な美しさに惹かれたからであって、
だからこそ無理矢理摘み取り、花瓶に差したまま枯らせてしまいたくはないと思っている事も
また事実で、絶えずその思いの葛藤がある。従って俺にとって少年愛の美学とは、
やせ我慢をし、それに耐える事意外の何者でも無いように思う。とても切ないが。
151名無しの心子知らず:05/02/06 15:57:11 ID:Vdu9pOcB
>>142
自分はパソコン持参してるけど、エコノミーだと電源があったり無かったり。
無かったらバッテリーだけなので長時間の飛行だともたない
でもDVDもあるし、ゲームもできるし快適だね

ところで↓のスレしってる?

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1105942296/

これみると「子供なんてどこにも行くな!」という前時代的なのが
まだまだ多いと実感できるね〜
152名無しの心子知らず:05/02/06 17:29:55 ID:tg5JW5ra
>>151
でも、そのスレに書かれてる中には明らかにDQN親子もいるよ。
「子連れ反対!」が悪いのではなく、
反対と言いたくなるような態度をとる方も反省すべきだと思う。
ただ、そういう香具師はどっちのスレもみないわけで・・・

もちろん中にはなんでもかんでも子連れ嫌いもいるけどね。
みんなでがんがって、そのスレのネタが無くなるような旅行をいたしましょう。
153名無しの心子知らず:05/02/07 01:04:42 ID:0Oc88Zmy
>>152
たしかに凄いのもいるけどね
でもあのスレは「子供と旅行に行く」だけでDQNと決め付けるのが大杉。
子供と行こうが行くまいがこちらの勝手。
どうして「子供がいるとこうあるべき。こうしなくてはならない」みたいなのが多いの?
154名無しの心子知らず:05/02/07 03:28:15 ID:JXkNElM5
>>152

同意。


>>153

「子供がいるとこうあるべき。こうしなくてはならない」ではなくて、
「飛行機(やその他の公共交通機関)に乗る時はこうあるべき。こうしなくては
ならない」ってことじゃないの? 

行くか行かないかはもちろんこちらの勝手だけど、それによって人に迷惑を
かけるのは、やっぱり拙いと思う(座席でおむつかえたりとか)。
で、どういうことが悪いか、どういう工夫をすればそれが避けられるかを
話すのがこのスレの趣旨だと思っているんだけど・・・。

155名無しの心子知らず:05/02/07 10:52:51 ID:0Oc88Zmy
>>154
まぁそうだろうね。
でも、いくら気をつかってもあぁ言う連中は同じだよ。
少しでも子供が叫ぶものなら鬱陶しい視線が・・・

ま、お互い認識を変えて歩み寄っていかないとだめなんだろうね。
あのスレの連中は独身者が多そうだし。
156名無しの心子知らず:05/02/07 11:37:54 ID:n2XWy+TV
あのスレは、書き込んだ人を煽るのが主目的だと思うので
近づかない方がよいですよ。
157名無しの心子知らず:05/02/07 12:20:54 ID:7WM9Be9u
>>154

でも、「子連れは貨物室に行け」なんてことになってるよ
とてもじゃないけど真面目にやってるとは思えない人たち
自分は誰にも絶対迷惑かけない自信でもあるのかな?
158名無しの心子知らず:05/02/07 13:25:16 ID:IM4C7jYV
ネタになることしなければ廃れるんだよ、ああいうスレは。
でも晒されているwebとか見ても、
確かにこれは晒されて煽られてもしかたないって感じの親もいるのは事実。
ひとのふりみてわがふりなおせ の為に私は読んでいるよ。
子育てにどっぷりはまっていると、時々感覚おかしくなっていることあるし、
内容によっては「あんたが正しい、ごめんなさい」って思うカキコもある。
単なるアンチの意見はスルー。これはあそこだけでなく2ちゃんの基本だからね。
159名無しの心子知らず:05/02/07 14:28:08 ID:jYeRmeti
色んな人がいるからねぇ・・・

できる限り、周囲に迷惑をかけないようにする。
それは子連れだけでなく若者も年よりもみな同じということで。
160名無しの心子知らず:05/02/08 10:45:42 ID:vOBrTuCM
あのスレの人、このスレ覗きに来てるみたいだよ。
子供の旅行擁護みたいなこと書くと荒らされるよ。
この板に来る子持ち以外の人ってロリオタだけかと思ってたけど違うんだね
161名無しの心子知らず:05/02/08 10:51:47 ID:/wpvxIu6
あのスレの人達って、機内で子供をあやすためにうろうろしてる母親だって
馬鹿親呼ばわりだからね。
ひどい親は子連れから見てもひどいけど、あのスレはやっぱりちょっと病的。
162名無しの心子知らず:05/02/08 10:54:14 ID:vOBrTuCM
あげちゃったか・・・
来るぞ
163名無しの心子知らず:05/02/09 00:21:15 ID:17qZpQGJ
>>161
あれは特殊な例だし、あのスレで騒いでいるだけで実際に旅行なんてしたことない引きこもりだと思う。
もはや罵倒雑言を言って騒いでいるだけになってるから。

あんなのを気にして旅行するのを遠慮していてはきりがないよ
もっと積極的に旅行に行きましょう。
164名無しの心子知らず:05/02/09 11:11:38 ID:llZ9Zchq
わたしにも2人の子ども(両方とも男)がいます。子どもを博物館や動物園へ連れて行ってあげたいと思ったときに
インターネットで検索してみますと、それぞれの施設のサイトでは催しもの情報が掲載されていますが、
便利にまとめられたものがあまりないことに気づきました。ないのならば作ってしまおうと新しいサイトを
つくりました。

【 こどものための博物館情報 】  http://www.skao.net/kids/

子どもといっしょの外出、子どもの学習・教育に役立つ博物館情報をアップしています。
幼稚園児と小中学生を対象とした博物館などの催しもの情報をまとめていきます。
まだ情報は少ないですが、ぼちぼちとアップしていきますので、ご活用下さいますよう
よろしくお願いします。
165名無しの心子知らず:05/02/10 01:15:28 ID:xX5silQS
2歳半の子供が特急に興味をもっているので、今JRでやっている
かにカニエクスプレスで一度日帰り旅行をしてみようかとおもってます。
けれども、いままで余り長距離電車を乗らせたことがありません。
何時間ぐらいなら我慢できるのでしょうか・・・

飛行機は経験してますが、騒いだり騒がなかったりと波があります。
166名無しの心子知らず:05/02/10 06:41:38 ID:+T/giOrE
>>165
風景などにもよりけりだよ
JRに聞いてみて、同じくらいの歳の子の参加がどれくらいなのかとか聞いてみたら?
167名無しの心子知らず:05/02/10 11:17:53 ID:ma3DacSH
電車は、乗り物の中では一番子連れ向けだね。
168名無しの心子知らず:05/02/10 13:32:12 ID:ArofMoH9
二ヶ月の娘を飛行機に乗せることになりました。
かなりびびってます。
空港まで2時間のバス、離着陸時の対処、二時間のフライト時間・・・
耳抜き対策でおしゃぶり、母乳ですが保険で哺乳瓶とミルクは持って行きます。
みなさん、アドバイスお願いします。
実は明日出発なんですorz
169名無しの心子知らず:05/02/10 13:58:12 ID:+T/giOrE
>>168
泣き出したときは早めにミルク飲ませるなりしたほうが良いですね
2時間なんてあっという間ですよ。
オムツ換えはまだトイレの換え台が使えるから楽だと思います。

寝かせてしまうのが一番で、安全ですが、駄目な場合はトイレの前の広間?で
抱っこするのがよいと思います。

気圧がどうのこうのいう人も居ますが、実際には全く影響がないと考えてよいです。
170名無しの心子知らず:05/02/10 14:53:50 ID:uP2jSIKW
>オムツ換えはまだトイレの換え台が使えるから楽だと思います
飛行機内のトイレの交換台、ベルトもないし、横に寝かせて脇から替えるようになるから大変だよ。
揺れもあるから足踏ん張ってないとダメだし。

飛行機乗る前にオムツ替えすませといた方が楽々。
171名無しの心子知らず:05/02/10 15:22:56 ID:+T/giOrE
>>170
>飛行機乗る前にオムツ替えすませといた方が楽々。

そうでしょうね〜
でも、2時間あれば一回はウンチしますよ
172168:05/02/10 15:45:03 ID:ArofMoH9
>>169
気圧の影響はないんですね。安心しました。
車や抱っこ紐で出かけると寝る子なのでそこに期待します。
ただ止まると泣くんですよね・・・トイレの前でずっと抱っこかも(´・ω・`)

>>170
横向きは厳しいですね。ベルトなしでは変えてる途中に気流が荒れても恐怖だ・・・
出来る限り地上で済ませます。
おっぱい飲むと即ウンティなので避けられないかもしれませんが。
173名無しの心子知らず:05/02/10 17:05:51 ID:RbdRPX7X
二ヵ月のお子さんをつれて飛行機にのるなんて余程の理由なんでしょうね。
でもトイレの前で抱っこはやめて。
急に揺れることもあるのし。
それに、トイレ付近の人も迷惑です。
以前、トイレ付近の席に座ったとき、泣いている赤ちゃんをあやしにやってくる
人が何人もいてウンザリしました。
まわりの席の人への配慮かもしれないけど、トイレ付近の人にはそれ以上に迷惑です。
後ろの列は空席だったので、そこでウンチのオムツを変えだす人もいました。
不意にだしてしまう声(常識的な大人ならださないようなボリュームの声)も
飛行機のなかでは睡眠をとりたい人もたくさんいるから、迷惑になります。
まわりへの配慮が一番大事だよ。頑張ってください。
174名無しの心子知らず:05/02/10 17:20:54 ID:EU0zsAne
>173
いらっしゃいませw
>飛行機のなかでは睡眠をとりたい人もたくさんいるから、迷惑になります。
あの爆音の中で寝られる人は2ヶ月の赤ちゃん泣き声くらいじゃ
ビクともしないと思うけど。本当に寝たい人は耳栓やイヤホンしてるよ。

>172
小さい赤ちゃんはお母さんの心の不安を感じると、自分も不安になっちゃいます。
「泣くんじゃないか泣くんじゃないか…」と思ってると泣いちゃうよ。
煽りは気にせずどーーんと構えてがんばってね。
175名無しの心子知らず:05/02/10 17:45:12 ID:znusGk5N
スルーできない人も煽りと同類だ罠
176名無しの心子知らず:05/02/10 18:02:45 ID:RbdRPX7X
>>174
飛行機の音と人間の声は違うよ。
飛行機の音があるからこそ前後でこそこそしゃべってるのが気にならない。
そこに常識の範囲外の赤子の声なんて目立つ目立つ。
耳センも飛行機の音は和らいでも赤子の声やアナウンスは聞こえるよ。
177名無しの心子知らず:05/02/10 18:16:19 ID:omZzMMLw
乗客は赤ちゃんの泣き声に慣れている人ばかりじゃないものね。
178名無しの心子知らず:05/02/10 19:00:07 ID:omZzMMLw
家族で(息子2才半)でパリに旅行した時、近くの席にいた別家族の子供(推定2才)が、何時間も激しく泣き続けたことがあった。息子は寝てたけど…私達が一睡も出来なかった。その子の両親はあやそうともせず放ったらし。
179名無しの心子知らず:05/02/10 19:05:31 ID:omZzMMLw
あまりにも放っておくから、どうかしました?って聞いてみたら、「あんたには関係ないだろう!」って言われた。いま思い出しても腹が立つ。
180名無しの心子知らず:05/02/10 19:13:15 ID:XMFQDfTY
>178-179
まず改行入れられるようになれ。
話はそれからだ。
181名無しの心子知らず:05/02/10 19:23:39 ID:hYp6bevF
アハハ
182名無しの心子知らず:05/02/10 19:35:02 ID:omZzMMLw
180、181
携帯からなんですが…。
183名無しの心子知らず:05/02/10 19:37:26 ID:5l4j1P7D
携帯からでも改行できるよ。
184名無しの心子知らず:05/02/10 19:40:50 ID:9+QwMqeM
どうかしました?と聞くのもヘンだよな。
特に自分の子がスヤスヤ寝てる親から言われたら
カチンとくるんじゃねぇの?
185名無しの心子知らず:05/02/10 19:53:42 ID:mNusxzOW
>>178の話で思い出した・・・
新幹線で横浜から神戸に帰る時、横浜ー京都間ずっと泣き続けている
子がいた。何しても泣きやまないみたいで、親は立ったり座ったりしてあやすから
こっちは落ち着かないし、挙句の果てに童謡を大きな声で歌いだした。
京都でその人たちが降りた時に、近くにいたおばさん連中が
「うるさかったね〜」とほっと安堵のため息をついていた。
ほんと、周りのみんなのふぅ〜って疲れた声が聞こえたような気がした。
186名無しの心子知らず:05/02/10 20:51:20 ID:1nf2drN1
>182
携帯からでもこのように、レスアンカーも改行も入れられますが、
何か?
改行入れない携帯使いが最近多いけど、携帯からって言い訳が
見苦しい。
187名無しの心子知らず:05/02/11 01:57:25 ID:4cmAgRPQ
ちょっとアレな人達が某スレかた出張してきているようです
静まるまでしばらくこのスレは休みとしましょう
188名無しの心子知らず:05/02/11 02:17:07 ID:JQ7gOvcH
確かに、子供が泣いても仕方ないことだ、子供が騒ぐのも仕方ないことだ、と
心から思っているような人は、ちょっとアレですよね。
そういう放置親、逆ギレ親が増えてきているから、
子連れ全体が嫌な目でみられるようになってしまう。
困ったものです。
189名無しの心子知らず:05/02/11 02:50:22 ID:TMECi84y
ここのスレで赤と新幹線の乗り方について
いろいろ勉強できて、この間初めてチャレンジし、
無事、京都-東京間を往復することができました。
11号車最強ですね。
実家の両親が高齢で病気持ちで、孫と会えるのだけを楽しみにしてる毎日なので
元気付けの為に月に1〜2回は帰る生活になりそうなのです。
息子もまだ3ヶ月ですが、スリングの中でぐっすり寝ててくれて助かりました。
これからぐずることもあるかと思いますが
まわりに迷惑かけないように新幹線利用していきたいです。
190名無しの心子知らず:05/02/12 11:29:56 ID:tKWj+pyR
自分らもみんな昔は子どもだったくせに、
なんで子どもの泣き声くらいがまんできないのかね。
少子化で悩むわが国では、子どもを大事に出来ないおとなは
正直、国外追放にすべきだと思うよ。
191名無しの心子知らず:05/02/12 20:01:39 ID:5k8egyPO
機内でも電車内でも騒ぐ躾の出来ていない幼稚園児以上は迷惑だとけど
3歳以下の泣き声&あやす親の行動は迷惑とは感じないなぁ。大変ねー、とは思うけど。
赤ちゃんの声に(心の中でも)キレる人って、日常でもキレまくっていろうんだろうね。気の毒。
192名無しの心子知らず:05/02/12 21:05:43 ID:ySdeFi61
荒らそうとしてるのかしら。
193名無しの心子知らず:05/02/12 21:35:23 ID:8Ck2R/gx
89はその後、どうしたかな???
194名無しの心子知らず:05/02/13 00:01:27 ID:7vAk6AwY
>>190,191
同意できる意見ですが、最後の一行は余分ですね。
そんな事は言わなくても良い事です。
そういう人達も世の中にいらっしゃるという事を子供に接するように
おおらかに、寛大に受け入れてあげましょうよ。
私もそうですが、あなたも人の親でしょう?
(もし独身の方でしたら謝ります。申し訳ございません。)


195名無しの心子知らず:05/02/13 00:10:22 ID:5WeTqmay
>>191
考えが古い人はそういう人多いよ。
「子供は家にすっこんどれ」みたいな
今の時代そんなこと言ってたら少子化がすすむだけだし
そんなオッサンより子供の方が貴重で大事なんだから
196名無しの心子知らず:05/02/13 02:58:30 ID:4F7yZ9LR
>>190-191
基本的に同感だが、DQN 親を見るとむかつくのは確かだ。
197名無しの心子知らず:05/02/13 04:33:49 ID:3n16FH59
DQNは子蟻だろうが子梨だろうが男だろうが女だろうが
ムカツクし、迷惑なのではないかしら?
子蟻DQNだけって訳ではないよ。
198名無しの心子知らず:05/02/14 08:13:20 ID:2Z0t3CkV
子供の泣き声に腹が立つんじゃなくて、
それをあやすこともなく、放置する親に呆れる人が多いのでは?
DQN親には何を言っても理解してもらえないと思うけど。
199名無しの心子知らず:05/02/14 10:25:02 ID:m8V8Euvm
>198
多くの人はそうだと思うんだけど、このスレにはあやす声や乳児があやされて
ちょっときゃっきゃ言う声ですら五月蠅いから、睡眠薬を飲ませろと主張する
厨な輩がかなりの頻度で現れたりするので、こういう流れになってるんだと
オモ。

だいたい、ここを見る気になる親はちゃんと対処したいからチェックするので
あって、泣く子を放置するような親はこんなスレ見ようとも思わないんでないの。
なので、
>DQN親には何を言っても理解してもらえないと思うけど。
こんなことここに書いても意味無し。
200名無しの心子知らず:05/02/14 15:31:52 ID:EizSt2+s
先日、夫と温泉旅行に行きました。しっとりとした静かな老舗和風旅館だったのですが・・。
温泉のなかで小学校低学年と思しき男児兄弟が大騒ぎ(温泉でバタ足、洗い場で走りまわり、
露天で雪玉をぶつけあって大騒ぎ)。母親は全く注意もしません。皆様もこのような
事がないようにご注意くださいませ。静かな旅を楽しみにしている人も多いのですから。
201名無しの心子知らず:05/02/14 21:27:48 ID:wQzUdlLc
>>200
老舗和風旅館って、普通は小学生以下はお断りだと思うけど。
私のお気に入りの宿はどこもそんな感じよ。
お陰でもう何年も我慢してる・・・

お気に入りの旅館なら、意見を上げてみてはどうでしょう。
旅館として子供OKを表に出してるなら、
そういう旅館に行かない方がいいよ。
202名無しの心子知らず:05/02/15 01:24:18 ID:sciyACou
先日5ヶ月の赤を連れて温泉(和風旅館)へ車で行ってきました!
事前に宿も了承済み。でも赤を温泉の湯に浸けるのは気が引けたので、
一泊だし、出発前にお風呂に入れておきました。
温泉は貸切湯だったので持参のバウンサーを浴室にいれて、
赤を服のまま座らせてミスト浴ですた。
背這いマンセー赤なので、プレイマットも持参してそこで遊ばせました。
帰りは夜だったので車で愚図らないように「ディズニーホームシアター」も積んでおきましたが
とっても役に立ちました!調節すると車の天井にちゃんと映るんですよー!

久々の温泉!楽しかったですー。
203名無しの心子知らず:05/02/15 01:31:43 ID:sciyACou
>>202
訂正
背這いマンセー赤なので、プレイマットも持参してそこで遊ばせました ×
背這いマンセー赤なので、プレイマットも持参して部屋で遊ばせました ○

204名無しの心子知らず:05/02/15 02:07:21 ID:i1J2TlhN
>>201
放置親よりそういう旅館に行った方が悪いとでも?典型的なジコチュウドキュソ親ですねえ。
205名無しの心子知らず:05/02/15 02:20:15 ID:3mXSl7F6
>>204
いや、そんな風には読めないぞ。201は。
206名無しの心子知らず:05/02/15 02:26:03 ID:sciyACou
>>204
でも同じに放置親もお客さんだからねー。
宿が許可ならそういうのも来るってことが言いたかったのでは?
ほんとうに静かに過ごしたかったらそういうところを選べばいいだけ。
ただのDQN親とここにいる住人を重ねられても迷惑。
子連れは外に出るなと?それこそ典型的なジコチュウですよねえ。
207名無しの心子知らず:05/02/15 05:51:20 ID:CIO8hVYy
子供をOKすると家族が増えて、儲かる
子嫌いが敬遠して、客が減る

このバランスがどちらに動くかで宿が判断するんじゃないの?

「子供がいる」だけでその宿を敬遠する人なんてそんなに居ないだろうから
普通は前者重視だろうけど
常連客が多いところでは後者重視なのかもね

常連でも無いのにたまたま行った宿で「子供がうるさい」といって文句を言う人
偏屈な人多そう
208200:05/02/15 10:08:22 ID:i1J2TlhN
>>201
就学児童の宿泊を許可するか否かを調べろということですが、その前に児童を
連れていって良い雰囲気なのかどうか、あなたのように想像力を働かせてくれる
親御さんが多いと良いのですがねえ・・。京都の老舗旅館H屋のH.P.でも特に明記されて
ませんでした。(実際泊まった時はお子さんは見かけませんでしたが・・)

ファミレスや回転すしで騒いでるお子さんが居ても、文句は言えません、多少
お金を払ってでも静かな雰囲気で食事をします。(でも子供お断りの注意書きが
あるのは稀ですよ)
今回の旅行もそういう観点で選んだのですが、やはり旅館側に対応してもらう他はない
のでしょうかね・・。注意されない限り何でもあり、と言うような社会は嫌ですね・・。

いろんな地方に行きたい方なので、常宿って感覚で使う旅館はまりませんし・・。
209名無しの心子知らず:05/02/15 10:29:12 ID:V/M1birQ
ところで200さんのお子さんはおいくつですか?
ご主人とふたりで旅行ってことは妊婦さんか
留守番できるくらいの大きいお子さんなんでしょうね。

じゃなきゃわざわざ育児板なんかにこないですよねえ。
210200:05/02/15 10:40:11 ID:i1J2TlhN
子供はいません。小梨のスレでそんなこと書いても何の解決にもならないでしょ?

>子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
>ノウハウを教えあうスレですので
という趣旨に沿ってませんか?迷惑かけられた側の意見が無くては、改善は
しないのではないでしょうか?
211名無しの心子知らず:05/02/15 11:28:19 ID:sciyACou
>>210
子連れ旅行そのものを否定したい方は他スレで御願いしますw
212名無しの心子知らず:05/02/15 11:39:13 ID:sciyACou
>>208
子連れは基本的に宿の了解をとってますよ。じゃないと料金や布団が違うのですから。
子連れはそれをしていて宿に泊まっているのに、貴方は宿に確認もしないで文句だけいうのですね。
本当に嫌だったら予約時に「小さい子お断りの宿」か確認位してもいいのでは?

DQN親の非常識な振る舞いに関しては↓でドゾー

非常識な親を語るスレッドPart66
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107733904/l50

同列で語ることに無理がある。
213200:05/02/15 11:57:29 ID:i1J2TlhN
>211
子連れ旅行そのものを否定したいわけではありません。意見を参考にして
子連れ旅行の自浄努力をしていただきたいだけです。

>212
ココで語るから意義があるのです。「非常識な親」が
非常識な親を語るスレッドPart66

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107733904/l50
を見るでしょうか?そもそも非常識な振る舞いに気がつかないのですから。
 
結局、貴方は反省のかけらもない他罰的な発想しか出来ないアフォなのですね。
だから子蟻は・・・・って言われるのですよ。
214名無しの心子知らず:05/02/15 12:02:56 ID:CJyombHa
200は消えろ!
小梨の妬みうざい
215名無しの心子知らず:05/02/15 12:03:04 ID:97CNXZkJ
みなさん、血糖値下がっていらいらしてますよ。
クマ大漁になってるよ!
216名無しの心子知らず:05/02/15 12:04:32 ID:CJyombHa
200って、海外旅行板のあのキチガイスレの常連だろ?
文体でなんとなくわかる
子供いないのにあちこちそういうスレにレスするなんて気持ち悪いぞ
217名無しの心子知らず:05/02/15 12:05:32 ID:97CNXZkJ
\  釣られたクマー
  \ 助けてクマー
   \∩_∩    今助けるクマー
    (;(エ); )∩_∩    ∩_∩
    ⊂. ⊂ |(・(エ)・; )_○ (・(エ)・; ).∩_∩ 頑張るクマー
    ⊂_⊂/⊂⊂___つ⊂⊂  |(・(エ)・; ).∩_∩ 漏れも助けるクマー
                   |    ⊂⊂   |(・(エ)・ ) ∩_∩
                  ∪ ̄∪|   ⊂⊂   |(・(エ)・; )  
                       ∪ ̄∪|   ⊂⊂    |    〜〜
                            ∪ ̄∪ |     |○ 〜〜〜
                                  ∪ ̄∪   〜〜
218名無しの心子知らず:05/02/15 12:09:14 ID:sciyACou
あのねー。
ここにいる住人は迷惑をかけないように気をつけてる人ですよ。

>貴方は反省のかけらもない
って私がなにか貴方に迷惑を??何時???だから小梨は…って言われるのですよ。

大人だけ旅行でも迷惑行動とる人もいるでしょ。
>注意されない限り何でもあり、と言うような社会は嫌ですね・・。
って子連れに限ったことではない。
他罰的な発想しか出来ないアフォて貴方??
お互いに気をつかうべきであって>>201はそういう事をいってるでしょ。
子連れも了解をとって泊まっている以上、嫌なら確認するのは当然の事。
小梨は結局文句だけいって自分で対策とってないだけ。

>子連れ旅行の自浄努力をしていただきたいだけです。
それでは大人の宴会酔っ払い旅行の自浄努力もお願いします。
219名無しの心子知らず:05/02/15 12:12:32 ID:97CNXZkJ

    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´  >>218、おちついてキーボードのHとJを見てみるクマ
220200:05/02/15 12:15:00 ID:i1J2TlhN
>>214
は?選択小梨ですが。
>>216
そんな板行ったことありません。
>>218
>>ここにいる住人は迷惑をかけないように気をつけてる人ですよ。
ですから、その迷惑をかけないようにするための提言ですよ。
大人が大人の時間を過ごすために行く場所を乱さないでほしい、
そのくらいの常識的な想像力くらいないのでしょうか?ホトホト疲れる・・。

221名無しの心子知らず:05/02/15 12:19:09 ID:K1WtalJG
>200
子供産まないんだったら朝から2ちゃんなんかしてないで働けよ。
222名無しの心子知らず:05/02/15 12:21:07 ID:sciyACou
>大人が大人の時間を過ごすために行く場所を乱さないでほしい、
だからねー
大人が大人の時間を過ごすために行く場所の確認をすればいいだけじゃん
少なくとも今回貴方が選んだ宿は、
「大人が大人の時間を過ごすために行く だけ の場所」では無かったって事でしょ?
ちゃんとそういう宿は存在するので、そういうところを選べるんだからさ。
ホトホト疲れるわw

223名無しの心子知らず:05/02/15 12:22:00 ID:sciyACou
>222は迷惑をかけられないようにするための提言ですよ。
224200:05/02/15 12:22:02 ID:i1J2TlhN
「育児は育自」になってないような人が多いようですね。まったく、218みたいな
親が犯罪者を育成してるんでしょうね。。
225名無しの心子知らず:05/02/15 12:23:22 ID:sciyACou
>>224
選択小梨が育児板で説教???
プ!アンタ何様?
226名無しの心子知らず:05/02/15 12:28:10 ID:i1J2TlhN
ID:sciyACou
まあまあ、ホルモンバランスが乱れてるのでしょうが、落ち着いてください。
貴方の言ってることは、
「犯罪に巻き込まれないように事前に用心しなかった被害者が悪い」
というのと同じですよ。貴方が子育てしてるとなると、将来はそういう日本に
なってゆくのでしょうね。
227名無しの心子知らず:05/02/15 12:32:03 ID:sciyACou
>>226
は??
何度書いたらわかるのかな、この人。
「迷惑かけない努力しているのは大前提」ですが。
では、貴方はどうしろと??
そこまで考えて説教しているんでしょ?
子連れ許可の宿でも泊まるのはやめろっていいたいの?
228名無しの心子知らず:05/02/15 12:32:03 ID:97CNXZkJ
                               ┌───,
              ∩____∩         ノ ノ ̄ノ ノ
              /        ヽ|         ̄ _ノ ノ
             / ●    ●  |          ヽ-'゙
            |   ( _●_ )   ミ    ┌i ┌i {二二_¨¨7
           彡、,,  |∪|   人   {二 二 二}  ,へ/ ./
            ,..- '゙。ゞ、ヽノ//x:`Y´、 凵_j |  \__ >
     ,-.、   /*:x・'┼゚ ゞ/(~)_..:::..::x.X  匚..,,ノ   ,ニ ´
    _,ノミ}ハ / X..|。.::*.+゚// `ヒ \...*  く~> ,.へ ノ ,_ ̄二}
  / iゞ_ノY人。.:x|・.'゚x。'゙//::+`ゞ  人※   _/ / `¨_ノ ノ
 / X | /:x`Y´, 。|.::・'゚。/./::*.+∧ゞ `、o:: ゞ_,/   ヽ- '゙
 !:x・人,レ'::::+::・ix: ・|::x../ /.x,/..゚。:..:ハ. ハ x ,ヘ r-ロロ く~> ,.へ
 l  `Y´。.:x・'..xl..::x..l//,/..:::.::x.。.l八/:::i / .ハ. ヽ、 _/ /
 ゞ、X 。.::*:;+:;:。''xトく;;ノ_..:::x.::...+。l.*ハ、j〈_/...X 廴.>ゞ_,/
   }。.:+:*...:::...::x..:/  / /~`7''ァ‐ィハ:;:。''x:::.: /
  j;:;+:;x:;:。''x-.. /⊥∠ノ ,ノ ノ ノ|Y※:::.::x.。/.
  i:+:。*x:;%..。/ゞ:x・ゞ|` ̄`;'─ヶ-|:;%..。:;:。'/
  `ー- -一'   `Y´゙|;;'‐、'`''ー-、,`ー-、イ
               |:+:|・。 ヽ、X 。.::*
229名無しの心子知らず:05/02/15 12:35:10 ID:oBZIMn2f
|/H\
| 0Μ0) ニヤニヤ
|⊂ /
|  /
230名無しの心子知らず:05/02/15 12:41:49 ID:i1J2TlhN
>>子連れ許可の宿でも泊まるのはやめろっていいたいの?
それすら想像できないのですか?コマッタナア・・
家族風呂の貸切がベスト
空いてる時間帯に入る
子供が騒いだら注意する。特に風呂場での奇声は響いて大変なんです。
聞きなれて無い方にとってはとても耳障りで。




231名無しの心子知らず:05/02/15 12:41:53 ID:78fltWuw
でも子供を断る旅館って
他にもルールを強いて来そうで
怖いよ
232名無しの心子知らず:05/02/15 12:44:51 ID:sciyACou
>>230
私は↓そうしてますよw
>家族風呂の貸切がベスト
>空いてる時間帯に入る
>子供が騒いだら注意する。特に風呂場での奇声は響いて大変なんです。
>聞きなれて無い方にとってはとても耳障りで。

で?あとは?
233名無しの心子知らず:05/02/15 12:45:27 ID:CJyombHa
>>231
常連を重視するような宿は多いよ。
それはそれでよい。

雑誌か何かで見つけて来ただけの一見さんが
「この宿は子供が云々」なんていう筋合いなんてないね。
宿も商売なんだから。
234名無しの心子知らず:05/02/15 12:47:01 ID:i1J2TlhN
旅館、ホテル側にクレームはします。ただ、そういうクレームが増えれば
貴方方の泊まりに行く場が狭まるのですよ、その前に自浄努力を、という提案です。
235名無しの心子知らず:05/02/15 12:47:07 ID:sciyACou
>>231
??なんで??
常識的にすごすだけでしょ。
宴会ドンちゃんもないからいいんでないの?
それとも騒ぎたい??
236名無しの心子知らず:05/02/15 12:47:28 ID:K1WtalJG
>230
働けよ。老後のために。温泉に行く為に。
237名無しの心子知らず:05/02/15 12:50:49 ID:i1J2TlhN
原稿の待ち時間なのですよ。
238名無しの心子知らず:05/02/15 12:51:06 ID:sciyACou
>>234
別にそれはそれでいいと思うけど。
残ったところは気兼ねなく過ごせる宿なんだし。
あ、もちろん常識的行動は変わりませんが。
同じ子蟻でも他人の子はうるさく感じるのですから。
239名無しの心子知らず:05/02/15 12:52:20 ID:97CNXZkJ
    ままーおなかすいたクマー
\   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
  \(⌒-⌒)   o       (´⌒(´
   (・(ェ,,)・ )つ⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ̄ ̄     (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
240名無しの心子知らず:05/02/15 12:58:09 ID:sciyACou
子連れ旅行って最初から宿をあまり選べないので結構みんな諦めてるものですよ。

「大人が大人の時間を過ごすために行く場所」には普通の子連れ親の神経では泊まれません。
気を使いすぎて死にそうだよw 何のための旅行かわからないしね。
241名無しの心子知らず:05/02/15 12:58:26 ID:qM0d0MzC
お昼ご飯だクマ。
242名無しの心子知らず:05/02/15 13:00:33 ID:qM0d0MzC
私が昔行ってた宿はみな小学生以下お断りだし。
大人が大人の時間を過ごすための宿は大体そんなもんでしょ。

世の中、子供も大人もジーサンバーサンも存在するのが当たり前なんだから
子供がイヤならそういう宿行けばいいじゃない、山ほどあるよ。
243名無しの心子知らず:05/02/15 13:01:26 ID:K1WtalJG
掃除、洗濯終わって子供は学校でマターリ2ちゃんだクマ。
そろそろ買い物に行くクマ。
244名無しの心子知らず:05/02/15 13:02:53 ID:i1J2TlhN
なるほど、はっきり分化されてた方が親御さんにとっても楽なのですね。
実は一昨年、飛行機の長距離便に関するクレームを航空会社に出したのですが
親子に特化した臨時ハワイ便が出来たと聞きました。
245名無しの心子知らず:05/02/15 13:03:41 ID:uwixqevJ
温泉旅館の大浴場の洗い場のタイルの上を
ハイハイさせて放置してる人がいた。
あっちへハイハイこっちへハイハイ・・

衛生上すごく問題アリ。周りの人にとっても赤子にとっても。
大浴場に排泄のコントロールを自分でできない赤子を連れてくるのはやめて栗。
246名無しの心子知らず:05/02/15 13:05:52 ID:i1J2TlhN
>>私が昔行ってた宿はみな小学生以下お断りだし。
どのようにして調べたのですか?電話で直接その旨を尋ねたのでしょうか?


247名無しの心子知らず:05/02/15 13:05:55 ID:sciyACou
そういうこと。
高級旅館なんかに泊まって部屋に高価な調度品があったらガクブルです。
神経使いすぎて嫌すぎる・・・・。
248名無しの心子知らず:05/02/15 13:06:51 ID:CJyombHa
>>244
子供もいないのに育児板にきても仕方ないよ

あなたのためのスレは
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1105942296/

それからあなた、一生子供作るなよ
249名無しの心子知らず:05/02/15 13:08:26 ID:sciyACou
>>245
だからーそういうのはDQN親スレでね。
わたしも買い物に行くクマww
さよならクマさん♪
250名無しの心子知らず:05/02/15 13:08:45 ID:i1J2TlhN
>>248
ですから、ここで申し上げるのが一番効果的なのではないですか?子連れで
旅行に行かれる当事者なのですから。子供はつくる気ないですよ。貴方に言われる
までもなく。
251名無しの心子知らず:05/02/15 13:09:43 ID:VQ2CiaLH
ここでどんなに注意しようと、
そういう親がいなくなるとは限らないですよ。
252名無しの心子知らず:05/02/15 13:10:40 ID:i1J2TlhN
確率的には効果的なターゲットでしょ
253名無しの心子知らず:05/02/15 13:31:24 ID:hXu4erge
>>252
わたし、貴女嫌い。
たぶんリアルで会っても嫌いだと思う。
254名無しの心子知らず:05/02/15 13:32:32 ID:K1WtalJG
200に万が一子供が出来ちゃったら、世間に迷惑をかけないために...
1.引き篭もる
2.完璧なしつけを目指すあまり、ノイローゼに
3.開き直ってDQN化
255名無しの心子知らず:05/02/15 13:37:29 ID:i1J2TlhN
意外に子供じみた感情任せの応対をする親御さんもおられるようでオヤオヤ・・という感じですが
とりあえずの成果は得られました。お邪魔いたしました。
256253:05/02/15 13:41:15 ID:hXu4erge
>>255
私少し前まで選択小梨でした。
たぶんあなたより学歴も世帯収入も高いです。
もう来ないでね。
257名無しの心子知らず:05/02/15 13:48:23 ID:qM0d0MzC
>>246
HPに堂々と記載してあったりしますよ。
電話でも教えてくれますし。

一流の場所は大体そうだと思いますよ。
258名無しの心子知らず:05/02/15 13:53:52 ID:uwixqevJ
荒れてまいりますた・・
ヒュ〜ルリ〜♪ヒュ〜ル〜リララ〜♪

さて、雪が降ってきそうだから洗濯物入れよ〜っと。ソソクサ・・・
259200:05/02/15 13:57:00 ID:i1J2TlhN
>>257
レスいただいたのでまたお邪魔します。
レスありがとうございます。上の方でも書きましたが、京都老舗、柊屋ですら
記載が無かったのですよ。ま、一流でも色々なのでしょう。(表だって記載するか
予約の際に子供連れなら当人にだけご遠慮いただける旨、伝えるか・・)

>>256
それは、よかったですね。
260名無しの心子知らず:05/02/15 14:21:48 ID:sciyACou
↓柊屋さんは子連れ可ですよん。
http://www.ikyu.com/datas/00000284x.htm
ちなみに有名な強羅花壇さんも子連れ可ですがw
では、準備できたので買い物へいってきます!
(はぁ。。買い物に行くまでが大変だわ…@5ヶ月)
261200:05/02/15 14:29:17 ID:i1J2TlhN
柊屋さんのような誰もが認める一流旅館でも子連れ可ということは、
やはり親御さんの配慮が相当に必要ってことですね。
260さん、笑ってる場合じゃないかと・・。
257さん、その他「子供が嫌なら一流どころで逝け」と言った方々も。
262名無しの心子知らず:05/02/15 14:30:03 ID:ElLEALbU
263名無しの心子知らず:05/02/15 14:41:43 ID:qM0d0MzC
>>261
宿が子供OKと謳っているなら、しょうがないでしょう。
子連れNGの宿をお探しください。

一流の全てが子供NGだなんて書いたつもりもないですし。
264名無しの心子知らず:05/02/15 15:02:03 ID:wkkqX0Ho
 せつないのう。品の無さは、いくら「私、迷惑でしたわ。アテクシ、
大人の旅がしたいざますー」とお上品な文面装っても、隠せないのう。
「アフォですか?」という言葉を使った時点で・・・。
 
1、旅行先で、子連れの客のために不愉快な思いをした。
2、「私が不愉快だから、周囲が何とかすべきである」と考えた。
3、クレーム入れた。2チャンで不満をぶちまけた。
4、ぶちまけたら、「アンタこそ不愉快」と言われた。
5、ムカつくから、ここには来ない。

 「どうして私の意見をみんな聞いてくれないの? 分かった、
みんなが感情的で、分からず屋ばかりだからじゃないかしら。」
 
 こうやって生きて行くこともできるねぇ・・・。「他罰的」という
らしいね、こういう発想。大部分の人はそうやって人生送っていない
と思うけど。わお、釣られちゃった。
265名無しの心子知らず:05/02/15 16:11:09 ID:levqZv13
200さん
旅館にはクレームを入れられたのでしょうか?
もしくは、その場でそのお子さんを注意されたのでしょうか?
旅館を予約する際、ゆっくりと大人の時間を
満喫したいなどを旅館側に伝えたのでしょうか??

子連れで騒いで放置親はいけませんが
その基準はその場に居合わせた人それぞれによって違います。
逸脱したものであれば、きちんと旅館側などに対処してもらうのが筋ではないかと。


こんなところでのたまって「成果を得られた」なんて
勘違いされても困りますね。
266名無しの心子知らず:05/02/15 16:12:12 ID:wkkqX0Ho
 教えてください。TDLに行きたいのですが、東海道新幹線の
ホームから、京葉線のホームまで、ベビーカーで行くルートというのは
あるのでしょうか? 新幹線ホームにエレベータは設置されて
いるようですが、あれは車いす専用? 京葉線に向かう時、下りのエスカレータ
の左側にエレベータがあるようですが、あれに乗って行けば、地下ホームまで
たどり着くのでしょうか? そして、舞浜駅のホームに、エレベータは設置されて
いますか? 
 質問ばかりですみません。詳しい方、教えて下さると助かります。
267名無しの心子知らず:05/02/15 16:18:32 ID:78fltWuw
車椅子のルートでおk
268名無しの心子知らず:05/02/15 16:46:28 ID:H7XTcZGt
東海道新幹線のホームには下りのEVはないと思われ。
係員が親切なら車椅子用を貸してくれるかもしれないが。

で、京葉線ですが。
EVあります。あのなが〜い道のりにあるので、左側をよく見て進め。

舞浜駅もエレベーターあります。
ただし!このエレベータは遅い。そして狭い。
ベビカ子連れが多いときは数本見送るほどです。

楽しんできてね。
269名無しの心子知らず:05/02/15 19:21:40 ID:wkkqX0Ho
>>267-268さん
 ありがとうございました。こういう情報って、すっごく助かる。
270名無しの心子知らず:05/02/15 19:21:49 ID:sciyACou
>>261
遅レスでスマソ。

貴方には、何故 高級旅館でも子連れOKかわかる?
基本的に高級旅館には、ちゃんと弁えている人が来るからだよ。

少々子が騒いだ位は大目に見れる心が豊かなセレブ大人と
出来るだけ子を騒がせないような教育が出来ているセレブ子連れ
たまーに
無理して泊まった場違いDQN親と
無理して泊まった場違い大人(キー!せっかく高いお金出したのに!っていう)
がいるけれどw

私は気を使うのが嫌なので行きませんが
(凡人なので高価な調度品壊しても弁償できないし)
貴方も子連れDQN遭遇が嫌なら子連れNGな宿を探した方が賢明ですよね。
多分旅館にクレーム入れても子連れNGにはならないと思う。
(老舗のながーい歴史のなかで一回もクレーム付いていない筈はないと思うよ)
271名無しの心子知らず:05/02/15 20:14:29 ID:qHbRjgdp
いままで、子連れで行って別段平気だった所。
箱根プリンスコテージ、箱根山のホテル、箱根小涌園ホテル、湯西川温泉萬久本館、
札幌グランドホテル、ハウステンボス内ホテルアムステルダム、
沖縄万座ビーチホテル、沖縄シドマスイン、飛騨高山ルートイン、白川郷与四郎、
金沢都ホテル、斑尾高原ホテル、苗場プリンスホテル、裏磐梯猫魔ホテル、
軽井沢プリンス、万平ホテル、弓ケ浜国民休暇村、鹿沢国民休暇村、那須国民休暇村、
横浜ニューグランド、舞浜のヒルトンホテル、東急ホテル、アンバサダーホテル、
ホテルミラコスタ、下田東急ホテル、などなど、、、、、、、、
国民休暇村は温泉付きの所ばかりだし、場所も最高の所にあるし、
泊まりに来る人も気さくな人多くて、赤ちゃん連れでも嫌な思いしなかった.
ホテルも母親が久しぶりにリッチな気分にひたれるせいか、赤ちゃんもずっと
ご機嫌だったりする。
お母さんが旅行でリフレッシュして精神が安定すると、子供も安心するので
そうはぐずらないはず。うちも一度も発熱しただの、ぐずってまわりに迷惑
かけたことなかった。
2歳児のあの甲高いキーの声だけは注意させた方が良いかな。
皆さん,あまり考え込まないで、どんどん旅行いっていらっしゃい。

272名無しの心子知らず:05/02/15 20:31:41 ID:oEQRzyTc
国内ばっかりですねw
273名無しの心子知らず:05/02/15 23:15:53 ID:A8kup03M
>>272

親にも子にも負担が少ないんだから、国内でなにが悪い?
子供の体調も考えずに長時間飛行機に乗せて海外に行く親のほうが
よっぽど阿呆だろう。

常識的な親子連れなら、そんなに目くじらを立てられることはない。
ただし、自分が常識的かどうかはわからないケースが多い。
274名無しの心子知らず:05/02/15 23:45:04 ID:hNjH2hMN
海外旅行板は人が少ないうえ、キチガイスレも知れ渡ってしまったのでこっちでキチガイのお裾分けをしたいんだろうな。

ヒマ人の相手をするのは時間と労力がもったいないですよ。
ヒマだから頭がおかしくなるのか、
頭がおかしいから誰にも相手にされずヒマなのか・・・・
275名無しの心子知らず:05/02/16 01:20:16 ID:DKuuOu55
東京のフォーシーズンホテルとパークハイアットも全然平気でしたよん。
食事はルームサービスや個室にしました。
パークの方はスパは入れません。
276名無しの心子知らず:05/02/16 02:48:57 ID:ZiLnGlGj
ここで噛み付いてる人は不妊なのかも。そう思うと気の毒なので
生暖かい目で見てあげましょう。
277名無しの心子知らず:05/02/16 02:59:24 ID:gT4j+s2W
>>ここで噛み付いてる人は不妊なのかも。

真性のアフォだな。
周囲に迷惑を掛けてはいけない、、それを言うと、不妊扱いかい?
頼むから、お前のような奴は、子供生まないでくれ!
278名無しの心子知らず:05/02/16 03:50:55 ID:N7hEjaPd
子供嫌いの癖にわざわざ出張してくる277はドアホ
279名無しの心子知らず:05/02/16 04:58:32 ID:NJssPaW/
あのー?
200さんに噛み付いてる方々はもちろん、
いわゆる高級旅館で子供を騒がせてもいいという意見じゃないですよね?
なのに、何で200さんが叩かれるんでしょう?
きちんと躾けて努力してるのに、200さんの方が駄目みたいな書き方したら、
せっかくの気遣いが台無しだと思うんですが。
静かに大人の時間を過ごしたい方とも共存できてこそ、きちんとした子連れかと。
それを他所へ行けというのは、躾の放棄宣言のようです。
「そういうDQNもいるけど、うちはしないように努力してるよ」
というのが、出来た親の対応じゃないんでしょうか?
280名無しの心子知らず:05/02/16 05:01:22 ID:NJssPaW/
付け足し。

【躾の出来た子連れの敵は(小梨ではなく)DQN子連れ】

最近の我が家の教訓です。
281名無しの心子知らず:05/02/16 05:03:23 ID:N7hEjaPd
>>279
>いわゆる高級旅館で子供を騒がせてもいいという意見じゃないですよね?

違う。

誰もそんなこと言って無いのにわざわざ育児板のスレに来てレスする
心底子供嫌いな嫌な感じ。ちょっとでも子供が騒ぐとイライラする200

そういう嫌な性格が見えてくるからいじめたくなるんだよ
282名無しの心子知らず:05/02/16 05:05:15 ID:N7hEjaPd
>>280

あなたの子供はしつけが出来ているとあなたは思っているでしょうが、
何かあって泣き出したり、ちょっと廊下を走ってしまったり。
それだけであなたはDQN扱いですよ。
200や、海外旅行板のあのスレの扱いはそんな感じ。
283名無しの心子知らず:05/02/16 05:30:02 ID:NJssPaW/
>>282
でも>>200の男児やその親は、「ちょっと」とはとても言えない状態のように読めます。
みなさん、過剰反応しすぎなのでは?
284名無しの心子知らず:05/02/16 08:03:47 ID:P2ZWbqix
282みたいに過剰反応するのは、DQN親の証拠
285名無しの心子知らず:05/02/16 08:06:44 ID:N7hEjaPd
今後上げ厨は無視ということで。
このスレの常連の皆さん、嵐が去るまでしばらく待ちましょう
286名無しの心子知らず:05/02/16 08:08:15 ID:w3j53eXb
 相談です。
 三月末に東京に遊びに行く予定です。(7ヶ月の赤連れ)
 電車やバスの移動が多くなると思うのでベビーカーは
 持っていくのをよそうと思っていたのですが・・・
 スレをよんでいると,持っていった方がいいのかなあと。
 確かにずっと抱っこはしんどいので(抱っこひもを使う予定)
 でもぐずったときは抱っこ+ベビーカーも大変かと。
 どちらの方がいいのでしょうか。 
 
287名無しの心子知らず:05/02/16 08:29:40 ID:MKmDp1LO
>286
日帰りなの?泊まりなの?
どういう場所に遊びに行くの?
それがわからないと答えようがないよ。
288名無しの心子知らず:05/02/16 08:49:07 ID:N7hEjaPd
>>286
7ヶ月だともう体はしっかりしてるから、安物でもいいから軽くてコンパクトなのを
持参すると良いよ。
電車に乗ってもたたんで床に放り投げてもかまわないようなやつ
7ヶ月でベビーカーがないとちょっと苦しいのでは?
289名無しの心子知らず:05/02/16 08:51:14 ID:zIG4Kj17
今後上げ厨は無視とか仕切出すヤツも・・・w
290名無しの心子知らず:05/02/16 09:35:17 ID:Jnh1NuNv
話ズレちゃうけれど、バブルの前までは、H屋って誰かの口利きで
泊めてもらうような宿だったんだよねぇ。
今はあんなHP作ってお客さん集めているんだから、
色んな人が泊まることは想像つくと思う。
もちろんDQN親子を擁護するつもりはないよ。
ただ、自分の子供が騒いでいるのは親は気にならないので、
小梨に五月蝿いと言われてもピンとこないことが多い。

老舗旅館なら子連れを断る勇気を持って欲しいなぁ。
レストランなら子連れお断り多いのにねぇ。
H屋はだんだん落ちていくな。(高校の先輩だから、あんまり悪くいえないけど)
291名無しの心子知らず:05/02/16 09:51:20 ID:DKuuOu55
>>283
だから200が、そういうDQN親と一緒にするからだよ。子連れ=煩いDQN なんだもの。
ここ(周りに迷惑をかけないで旅行に行こう!のスレ)なんか、DQNは多分見ないし、第一居たら叩かれてるじゃん。
なのに提言って一体。。。しかもどれも分かりきった内容だし(極一般的な事)
今更それを子梨が提言しても、結局ただの荒しでしょ。
何度も、迷惑掛けない様に気を付けるってのが大前提って言われてるのに。
なーにを勘違いしてんだかね。
結局、ただ文句言いたかっただけじゃん。DQNスレ行ってヤレー!!
292名無しの心子知らず:05/02/16 09:56:30 ID:DKuuOu55
>>291
えー!騒いでも気にならない?
めちゃくちゃ気になるけど???特に外先では!!
貴方だけなんじゃないの??
なんか、一緒にされたくないなー。散々気を使ってるのに。。。
293名無しの心子知らず:05/02/16 09:58:12 ID:DKuuOu55
↑ごめん290へのレスね。
294名無しの心子知らず:05/02/16 10:22:01 ID:A8qNUVxl
>>200さんはA山荘とか、ハリウッド俳優がお忍びで来るような旅館の
方があっていたとオモ。
高ければいいと限らない。プライバシーを守ってくれる旅館がいい。

>>279>>282
自分達がDQN親子でないと思っていても、小梨からみたらDQそのものということが
ありますよねぇ。
私もできる限り回りに迷惑をかけないように努力していますけれど、
小梨の人独特の感覚に完全にあわせることはできません。
お互いの歩み寄りが必要。
295名無しの心子知らず:05/02/16 10:45:14 ID:MOuHUfSB
なぜ200さんが叩かれたのか。

1. ここにいる人を相手に自分が出会ったDQN親と同等に語った。
2. ここに書き込めば、自分あ出会ったDQN親が少なくなると真剣に思った。
3. ここに書き込めば、自分のうっぷんが晴れると思った。

まあ、1. がここの常連の琴線に触れてしまったんだな。
200さんよ、ご愁傷さま。仲間に入れて欲しかったんなら
もう少し知恵を絞った文章で来てね。
296名無しの心子知らず:05/02/16 10:46:18 ID:MOuHUfSB
訂正…

2. ここに書き込めば、自分「が」・・・ね。
297名無しの心子知らず:05/02/16 11:05:19 ID:mjJEEN6w
小梨も子蟻も皆 他人に一切迷惑を掛けないように生きるっていうのは無理なこと。
極力周りに迷惑をかけないようにするのは最低限のマナー。
でも、そう行動しても結果的に迷惑をかけてしまうこともある。
それは小梨であれ子蟻であれ同じ。そのときはお互い様ですよね。

極力周りに迷惑をかけないように努力する以上に何ができようか。
298名無しの心子知らず:05/02/16 12:00:14 ID:eXKlGqAa
>>297
>極力周りに迷惑をかけないように努力する以上に何ができようか。

これができない人がいると努力してる人も同じ目で見られちゃうんですよね。
喫煙問題と全く同じ構図。
禁煙vs喫煙、小梨vs子蟻じゃなく、実際には配慮ある喫煙vsDQ喫煙、
配慮ある小蟻vsDQ子蟻だってのに早く気づくべきだね。

DQ子蟻に迷惑受けてる割合が高いのは、配慮ある子蟻>子梨だと思う。
299名無しの心子知らず:05/02/16 12:54:30 ID:/yT3NRde
私は温泉大好きの子蟻(二児の母)ですが、200さんの気持ちもわかる。
スレ違いかも、なので詳しくは書きませんが、私もかなりひどい経験しました。
うるさくする子供に対してではなく、注意しない母親に対して腹が立つんだよね。
自分がすごく配慮してる分、そういう親見ると「だから子連れが肩身狭くなるんだよ〜」
と、激しく悲しく、悔しくなる。旅行・お出かけは、子供に「気遣い」を学ばせる
学習の場にもなるのにね。
300名無しの心子知らず:05/02/16 13:00:16 ID:mjJEEN6w
>>290
>老舗旅館なら子連れを断る勇気を持って欲しいなぁ

老舗高級旅館で子連れをお断りの所ってあるの?
↓有名どころは子連れOKだよw
あたみ石亭 熱海蓬莱  京風懐石海石榴  玉庭  茶寮宗園 強羅花壇
301名無しの心子知らず:05/02/16 13:05:53 ID:mjJEEN6w
>>299
だからといって、スレ違いの話を延々とここで書く200は
結局荒らしにきたとしか言えないでしょう。
302名無しの心子知らず:05/02/16 13:17:31 ID:QaaXE0nl
>>301
スレ違いではなくて
>2. ここに書き込めば、自分あ出会ったDQN親が少なくなると真剣に思った。
ここまでじゃないけど、子蟻が出掛ける際に配慮する行動をとってほしかったのでは?
人をみてわが身を治すようになればいいんだよ

実際に子蟻に旅行するなと提言してるわけじゃないでしょ?
どっかというと、育児板のほうが自己中人間多いの証明したかもよ・・
303名無しの心子知らず:05/02/16 13:28:01 ID:mjJEEN6w
>>302
>291が書いている通りだと思うけど?
では、200の登場でなにか得たものは??
書いてあるのは当たり前なことで皆言われなくってもわかってるジャン。
200の登場で荒れたのは事実。しかも提言も当たり前のことすぎて意味ない。
そんなこと小梨に提言されなくてもわかってるでしょ?
何時ここにDQN親の旅行カキコがあった?
わざわざ燃料自分で投下してるだけじゃん。
304名無しの心子知らず:05/02/16 13:36:00 ID:4xcZqSrY
>>300
>>200は一見さんお断りの老舗旅館の雰囲気を味わうつもりでH屋に行ったけど、
H屋はすでに一見さんお断りの旅館ではなかったということじゃないの?
子蟻お断りではなかなか経営がなりたたないのだから、小梨も少し我慢することを
覚えて欲しい。
うちの子には、少なくとも酔っ払いのおじさんよりはおとなしくさせているつもりだ。

ホテルでも、スイートルームを団塊3世代ご一家に開放して販促している。
団塊の世代は年金問題の逃げ切り世代でもあり、老後の不安がなく購買意欲が高い。
その上団塊世代は旅行に団塊ジュニア、団塊孫連れて行くので一部屋当りの
稼ぎが最高になる。
それを断る旅館は殆どないでしょう。
305名無しの心子知らず:05/02/16 13:42:34 ID:QaaXE0nl
>>303
DQN親の報告なら海外板でやってるよ〜
きずかないうちにDQNになってしまっていたことって
誰にでもあることだと思うんだよね
だから改めて、家族旅行するときは気をつけてほしかっただけだと思うよ

なんだかヒステリーな人が多いようで
聞く耳もたない人が多いかも・・・

>>304の最後の行あたりをみると
自己中だなぁ〜と思うよ・・・
客なんだから、何でも許されると思ってる人と思われても
しょうがないじゃん


あとさ躾といいながら叱るだけで、
何も改善されてない親子っているじゃない?
そうならない為にも、常に気をつけていたほうがいいんだよ
306名無しの心子知らず:05/02/16 13:46:16 ID:T8IR1aJS
昨日200が最初に書き込んだことは至極真っ当なことだと思う(当たり前のこと
は書き込まないルールとは私も知らなかった)。

200にも言葉遣いが悪い部分もあったけど、反論している側にも「これが親の言葉
遣いか?」と目を疑うものがあった。
学歴や世帯収入を引き合いに出したり、一生子供作るなとか、不妊とか…、常軌を
逸していますね。書き込まれた方、ご自分の子供に見せられますか?
ご自分たちの考えに沿わない書き込みをヒステリックに口汚く否定するのは、本当に
大人気ないです。
これも「荒らし」なんでしょうね。
307名無しの心子知らず:05/02/16 14:06:55 ID:mjJEEN6w
>>306
あのねー。
>>1に
>子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
>ノウハウを教えあうスレですので

って書いてあるでしょ?
人に迷惑をかけない様に行動するのがこのスレの大前提です。
わざわざ小梨に提言されなくてもわかってるでしょ。
それともテンプレないとわからないの?
308名無しの心子知らず:05/02/16 14:10:02 ID:JSk+ztYE
一流と呼ばれている旅館が子供お断わりしていないから堂々と行くのもいいけど、
わたしはやっぱり行かないなぁ。
普段から外出したら小さい声でしゃべる(タダでさえ子供の声は通るから)ように、
泣かない騒がない走らないように躾けてても、普段と違う環境に興奮して、
大声を出してしまったりすることはあると思う。
親がすぐにまわりに謝ったり、気を遣うことはもちろんだけど、そんなことは当たり前で
親がどんなにフォローしたって一流の老舗旅館や高級ホテルでは場違いだと思うから。
ここにいる方が皆が子供お断わりされてなければ
どこでにも行くわけではないんだろうけどね。
旅館側が拒否してるかどうかではなくて、場の空気を読むとか、
子供がふさわしいかどうかを判断するのも大事だと思ってる。
309名無しの心子知らず:05/02/16 14:10:41 ID:QaaXE0nl
>>307
その物言いなどに>>306さんが注意してるのわからない?
310名無しの心子知らず:05/02/16 14:10:41 ID:faYGtg++
200なんてもうどこにもいない
この騒ぎももう終わりにしませんか
>>286が(´・ω・`)ショボーンとしてますよ
311名無しの心子知らず:05/02/16 14:13:56 ID:mjJEEN6w
>>305
ここは海外板じゃないし。
304も人に迷惑をかけない様に行動するのが前提の話。
>客なんだから、何でも許されると思ってる人と思われても
何処にそう書いてある?

そして>>297も読んでね。
312名無しの心子知らず:05/02/16 14:15:26 ID:sJ2D1GTe
昨日からの流れを黙ってみてたが。
200はそれだけにしておけば「子蟻への提言」だけで済んだだろうに、201へ早速
訳のワカラン食い掛かり方、どうにも小梨を陥れたい毒男?って見たくなるくらい、
最初から子蟻に悪意ありげだったから、ここまでみんな釣られちゃったんでないの。

ホントに只の洗濯小梨だったら、その場で放置親を注意したでも旅館にクレーム入れた
でもなく自分のアクション起こしてないのに、ここで毒はきまくりは八つ当たりもいいとこ。
DQN親の存在に迷惑被る良識持ってる親の方同様、元・洗濯小梨としてこういう人種見ると
だから小梨は…と言われるんだ、と先の展開が見えてうんざりしてしまう。
確かに釣られて暴言吐いてる輩も結局同じ穴の狢だろうが>こんな事書いてるオレモナー
313200:05/02/16 14:15:34 ID:7dc40tWj
いろいろなご意見ありがとうございます。昨日、こちらに書き込みさせて頂いたのは
「2. ここに書き込めば、自分が出会ったDQN親が少なくなると真剣に思った。」
なのですね。ココにそのような方が多くいると思ったのではなく、親御さん同士の
注意喚起というか、ガイドラインのような呼びかけ会いをしていただきたかったわけです。
(ある人は当たり前のことでもある人にとっては・・という場合もあるでしょうし)
小梨が直接dqn親に注意することは難しいのが現状なんです。「子供もいないくせに
何がわかる!?」と逆キレされた事もありますし。

そのような趣旨だったわけですが、こちらも言葉足らず、また、唖然とするような
レスに少々頭に血が昇ってしまった部分もあり反省しています。
子連れ旅行そのものに反対するわけでも、極端な子供嫌いでもありません。
それを、過剰反応し曲解される方が多くて正直驚きました。
規制が無くとも「お互いが気持ちよく過ごせるような想像力、配慮と我慢」は旅館に限った事では
なく、社会の基本だと思っています。スレ汚し失礼いたしました。

それでは、楽しいご旅行を
 
314名無しの心子知らず:05/02/16 14:16:02 ID:mjJEEN6w
>>309
???私なんか汚い言葉使った??
315名無しの心子知らず:05/02/16 14:17:53 ID:sJ2D1GTe
>310
この流れでは書き込みづらいだろうが、>287タンの言うとおり、もう少し詳細を
書いてくれないとアドバイスのしようがないとオモ。
316名無しの心子知らず:05/02/16 14:25:13 ID:QaaXE0nl
>>314
ムキなって突っかかってるように読めたの
そのつもりないだろうけどね
317名無しの心子知らず:05/02/16 14:29:12 ID:mjJEEN6w
>>316
それをいうなら私には>305のレスのほうがそう読めたけど。
そのつもりないだろうけどね。お互い様ですね。
318名無しの心子知らず:05/02/16 14:47:59 ID:DKuuOu55
ここに書くのは、「他人に迷惑掛けない様に行動する」が前提ってことでオケ?
じゃないと、一々「迷惑掛けない様に行動するのは、当たり前ですが」
とかって付けなきゃならん。付けないとたちまち自己中・DQN扱いだしさー。
マンドクセー。
319名無しの心子知らず:05/02/16 15:26:09 ID:T8IR1aJS
308さん、素敵な書き込みを拝見してご立派だなと感心し、何故だか嬉しく
なりました。
お子さんがお元気で、お出かけが楽しく思い出深いものとなりますように。
320名無しの心子知らず:05/02/16 15:33:59 ID:AKrcs0Ej
520 名前:名無し草 投稿日:05/02/15 12:18:53
旅行スレ、釣り師をかまってる奴らがうざ。

521 名前:名無し草 投稿日:05/02/15 12:50:10
ageでやられるとますますウザイね。
ID:sciyACouも、一緒になって荒らしてることに気付かないのかな?
それともクマ?

522 名前:名無し草 投稿日:05/02/15 13:42:36
旅行スレでクマにレスしている方々は本当に子蟻ですか?

523 名前:名無し草 投稿日:05/02/15 13:55:06
>>521
あるいはバ(ry

「だーかーらー」なんて書かれると、
脱力します。

524 名前:名無し草 投稿日:05/02/15 14:13:14
荒らしている小梨以上にレスつけてる奴らがイタイ
自分たちがどんなにイタイかわかってないのか?
ああいうレス見ると、「うちは飛行機の中でもいい子です?」
とかいうカキコも信じられなくなるよ。

526 名前:名無し草 投稿日:05/02/16 15:26:23
旅行スレ、ま〜だやってんの?もういい加減にしたら?
子供が小さいうちは高級旅館行かなくても死なないよ。
自分も子育て終わってマターリくつろぎに行きたいだろ?
321名無しの心子知らず:05/02/16 15:43:22 ID:GIPQBsTm
壁|д゜)・・・ノビテルナートオモッタラ・・・

>>320
お前もウザイ
322名無しの心子知らず:05/02/16 17:04:28 ID:3gSaSUBt
伸びたねぇ。
>>320それは内緒にしておいたほうが、、、
323名無しの心子知らず:05/02/16 17:08:35 ID:3gSaSUBt
>>320
なんかようわからん???別のスレに誘導したいの?
324名無しの心子知らず:05/02/16 17:38:19 ID:GIPQBsTm
ヲチを貼る人ってなんのために貼るんだかね。

>>322
内緒も何もないでしょw
325名無しの心子知らず:05/02/16 17:45:46 ID:mjJEEN6w
>>320
ただの荒らしでしょ。あげてるし。
326名無しの心子知らず:05/02/17 13:24:35 ID:BS4Xrwnj
???私なんか汚い言葉使った??
327名無しの心子知らず:05/02/17 16:40:03 ID:zzN0Or23
先日、子供と二人で海外旅行に行ってまいりました。
行き先はアジアのビーチリゾートです。
津波の被害がなかったので海もきれいで、快適にすごせました。

今回は中国系の人が多いホテルに滞在したので、朝食には必ずお粥がありました。
夕食でも頼めば用意してくれます。
これは、子供連れにはとてもらくちんです。

それと、コインランドリーはないのですが、ホテルのランドリーサービスが
安く利用できるので持って行く服が少なくて済みます。

フライトは6時間ですが、時差が1時間程度で時差ぼけしらず。
ベビーシッターも安いし、なかなかよかったです。
328名無しの心子知らず:05/02/17 16:41:20 ID:zzN0Or23
連投スマソ
ハワイと違ってビーチで餌付けし放題なので、シュノーケルしないでも
熱帯魚がうじゃうじゃ見られます。昔のハナウマみたい。
329名無しの心子知らず:05/02/17 17:33:49 ID:WssfttH+
↑どこにいらっしゃったのかしら。

アジア地域のランドリーサービスって安いよね。気軽に頼める。
しかし現地の柔軟材がきっつい臭いだったりすると地獄・・・
バリで酷い目にあったよ・・・
330名無しの心子知らず:05/02/17 18:56:15 ID:zVXHeJie
家も1月にアジア旅してきた。
ベビーカーで地下鉄に乗ってたら「お子さん連れだから座ってください」
と何度も席譲って頂いた
(丁重にお断りしたけど

子供中心だったからアンマリ街歩きもできなかったけど、楽しかった〜
子供にも優しく接してくれたから(゚∀゚)イイ
331名無しの心子知らず:05/02/17 22:37:45 ID:LC6eQnvH
>>330
日本以外に「子供は立って当然」なんて国あるのかな
332327:05/02/18 00:01:55 ID:L6cQyWiw
>329
マレーシアのコタキナバルです。ここは穴場ですよ。
関空から直行便も出ているので以前より行きやすくなりました。
「コタキナバル 子連れ」でググッてみてください。
多くはないですが、充分な情報は得られます。
子連れの旅行客が多かったですが、老人にも向いています。
偶然ですが、先日のあるある大辞典で老後に過ごしやすい土地として紹介されて
いました。
バリの高級ホテルと比べると部屋はゴージャス感はないですが、
ホスピタリティー精神は充分です。

華僑の人も多いので、どちらかといえばシンガポールに近い感じがしました。
もちろんナシ・ゴレンやミ・ゴレンも食べられます。

>>331
欧米では子供は立って当然ですよね。
座席が空いていても座らせない。
年齢にもよると思いますが。
333名無しの心子知らず:05/02/18 00:50:29 ID:RuGGo+uh
子連れで飛行機乗るなんて非常識ですよ。
334名無しの心子知らず:05/02/18 01:40:00 ID:irjtHT/h
>>333
貴方にとっては飛行機はなにか特別な乗り物なんですね。

しかしその認識は間違ってます。
飛行機は電車やバスと同じ、公共交通機関ですよ。
だからこそ税金もたっぷり投入されてるわけで。
335名無しの心子知らず:05/02/18 01:45:16 ID:RuGGo+uh
>334
長時間の密室状態。子供が騒いでも逃げ場なし。安眠妨害。
336名無しの心子知らず:05/02/18 01:46:43 ID:6D4cDiEL
>>332
「欧米」は違うだろ
少なくともアメリカじゃ子供優先だよ。
子供連れていると先を争って席を譲ってくれる。
欧はしらないけど。
337名無しの心子知らず:05/02/18 01:48:50 ID:6D4cDiEL
>>334
333や、旅行板のあのスレの人達は自分が中心に世界が回っている人なんだろう
まぁ、うるさい子供をほうっておく親も親だが。
338名無しの心子知らず:05/02/18 01:49:48 ID:jceg1wPa
>331
ドイツは厳しいですよ。
3才以上の子供は立たせるそうです。
339名無しの心子知らず:05/02/18 01:57:57 ID:RuGGo+uh
>>自分が中心に世界が回っている人なんだろう
それは、自分が海外行きたいからと言って、子供が大きくなるまで我慢できない
親たちじゃないのですか?世間はそういう目で見てますよ。
340名無しの心子知らず:05/02/18 01:59:21 ID:dT5KKbRh
( ・(ェ)・ )333kuma kuma333( ・(ェ)・ )
341名無しの心子知らず:05/02/18 02:00:06 ID:RuGGo+uh
飛行機でウルサイ子供がイラついた乗客に殴られても、文句は言えませんよ。
連れて乗った親が悪いのですから。
342名無しの心子知らず:05/02/18 02:01:45 ID:dT5KKbRh
                      ._,,,,,,。,,、        广'x、   ,,、._    」'゙''i、
     ,,,,,_.,,,,、广゚┐     .,,,v―冖"~゛   ゙'i、      .ト  ,|,_  riゃ .}   .,i´ '冖i、
     .] ` f゙,l° ,i´     .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’    _,,,vr"   .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~  .._,,v・゚ヒ''''・x、
     入、rУ ,iレ-v,,,、   .,r°."'''l゙  ,|√゙゚'i、   匸 ._  .y・'゙゚,,,v―-,  .:゚ーa  .√ ._,rll_  :}
  .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l,  .゙ト  ,r°,,,  ..,  ._,,vぐ    .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´  ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″
 .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ  il∠i、.` .,メ|  |   」'ト   .,,i´ .,i´ ,, ̄      .[  .,i´.,,,,,,! .]_
 .゙l_,i´,レ  .'_,,,,レ ~''┐   .,r°.,i´.|  .|   ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__   .:―ヤ゚″_   :~''=、
   .,r″.,x=,,      .,i´  ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] |  .,i´ .゙l,    .~1   .゚L '゙〃 ,n, .,,}
  .,l彡'''″  .゙~"''''''''''"゜  .テ''~゛    .:゚'―---―・° ―″   .~''¬―'″    .:゚=_,r
343名無しの心子知らず:05/02/18 02:08:09 ID:jceg1wPa
ドイツ人の知り合いが、両親が立ってて
子供が座っている光景を見てビックリした…と言っていた。
ドイツでは考えられないそうだ。
344名無しの心子知らず:05/02/18 02:22:09 ID:irjtHT/h
ドイツは障害者と老人が最優先だからね。

車椅子の人が気軽にお出かけできる国。
都市部でも車椅子の人を沢山見かける。

やっぱ日本とは違うね。
345名無しの心子知らず:05/02/18 03:03:34 ID:7djoMXRy
日本だったら
「車椅子うざい、出てくるな」
とか思われそうだな
346名無しの心子知らず:05/02/18 04:12:37 ID:r4dPRYru
>>331
よく読もうw
子供はベビーカー
親の方に席譲られたんでそ
347名無しの心子知らず:05/02/18 04:12:51 ID:RuGGo+uh
子連れが長距離フライトできなくなるように、社会的圧力をかけてやります。
ま、すでに取り上げてくれた週刊誌もあるけどね。
348名無しの心子知らず:05/02/18 06:04:13 ID:r4dPRYru
社会的圧力w

お手並み拝見
349名無しの心子知らず:05/02/18 06:25:10 ID:6D4cDiEL
妄想粘着だ
ほっておけ
350名無しの心子知らず:05/02/18 07:42:03 ID:dhxe6DBn
>>344
ドイツでは妊婦のとき、必ず譲ってもらってたなあ。それにドイツ人の3歳児は
かなりしっかり(体格)してる。日本でいうと5歳くらいに見えるよ。日本の3
歳児だったらまだ譲って貰えるかも。
351名無しの心子知らず:05/02/18 07:53:44 ID:7/BReox+
age sageあまり気にしない方だけど、ドイツさんずーとageてるねw
352名無しの心子知らず:05/02/18 07:53:51 ID:LfUMlrnt
「欧米では座席譲ってくれたり、子連れに優しい」って
よく聞くけど、それは「公共でのマナーを守る」「子どもに
厳しい躾をする」が前提だとわかってるんだろうか…?
親切にしてもらうだけしてもらって、平気で公共の場で子ども
騒がせたり、場違いな場所連れて行く日本人親子って影では
かなり嫌われてるみたいよ。
353名無しの心子知らず:05/02/18 08:02:16 ID:7/BReox+
ドバイさんお元気ですか?
354名無しの心子知らず:05/02/18 08:03:31 ID:jceg1wPa
352同意
ヨーロッパで高級レストランに幼稚園児を連れていって、
店内を走り回った揚句、大声で騒ぎ始めた親子がいた。
店側が注意したら、逆ギレしてた。
355名無しの心子知らず:05/02/18 08:14:14 ID:6D4cDiEL
>>352 >>354

あちらのスレに帰ってください。邪魔です。
356名無しの心子知らず:05/02/18 08:17:39 ID:jceg1wPa
子供は席を譲られて当然と思う親はどうかと…。
幼児や妊婦ならともかく。
357名無しの心子知らず:05/02/18 09:18:13 ID:b5z/3/t0
>>355
お前本当に頭の悪い自己中だな
本当に>>352>>354が癇に障る?
お前みたいな親がいるから、普通の子連れ旅行者まで敵視されるんだよ!
358名無しの心子知らず:05/02/18 09:54:13 ID:6D4cDiEL
わかったからスレ荒らしは去ってください。
早く元のスレに戻りましょう
359名無しの心子知らず:05/02/18 09:54:30 ID:pZqKiPyb
>>357
ここで何いってもムリムリ
少しはDQ話しきいて頭に残っているようなら
世間にDQはいないよ
ここの住人は悪いことに全て目をそむけてカキコしてるからね・・

360306:05/02/18 09:59:14 ID:Uj0sxX60
ちょっと古い話で申し訳ない…。考えをまとめてました。

>>307
>子連れ旅行の際、人に迷惑をかけず楽しむ為にはどうすればいいか
>ノウハウを教えあうスレですので
って書いてあるでしょ?
人に迷惑をかけない様に行動するのがこのスレの大前提です。
わざわざ小梨に提言されなくてもわかってるでしょ。

問題の本質はここにあると思います。
そもそも子連れ旅行者とそうでない人達とでは「迷惑」の尺度が違うのでは
ないでしょうか?
お子さん連れの方々は「この程度までなら迷惑でないかな」と思っていても
その程度でも「非常に迷惑だ」と思う人たちも少なからずいる。
もちろん、どちらかの尺度にどちらか一方が完全に合わせる必要はないけど、
尺度がズレたままでは喧嘩・罵倒の繰り返しです。
私も子連れ旅行者を迷惑と思ったことがありますが、その腹いせに「迷惑だ、
迷惑だ」と書き込んでも無意味です(ストレスの発散にはなると思うけど)。

お子さん連れを敵視して公共の場から締め出すなんて間違った考えだけど、
お子さん連れの方々も自分達以外の人達の尺度を知るのも「ノウハウを教え
あうこと」に含まれませんか?

「迷惑に感じた」という書き込みに「小梨には分からん」と言っているだけ
では「人に迷惑をかけない様に行動するのがこのスレの大前提です」とは
言い切れないと思いますが…。
「迷惑でした」と書き込む方も、丁寧な言葉遣いで、具体的に「こうして
欲しかったな、こういうのは慎んでもらいたいな」という書き込みを
心掛けるべきだと思います。

長文失敬。
361名無しの心子知らず:05/02/18 10:09:50 ID:b3WS9wIs
>>354
ヨーロッパの高級レストランといっても色々あるから、
日曜日の夜、現地の人が大家族で食事をするようなレストランを選べば
いいと思います。
三ツ星とかそういう基準で選ぶのではなく、星がなくてもおいしい料理を
雰囲気よく食べられるところはありますし、
現地の小さい子供たちがきちんとした服装でおりこうに食事を楽しんでいる
様子を見れば、日本人の家族でもその雰囲気を壊さないでおこうと思うでしょう。

あとは、たとえばリドやムーランルージュみたいな観光客相手のレストランだったら
子連れも無問題ですね。

ただ、私は今までマナー違反と思える家族には出くわしたことないです。
>>354さんは運が悪かった???のかな。

ちょっと本題からはずれますが、
日本人はたとえばジャマイカとか行ってもいきなりハーフムーンとかに
泊まっちゃうのが問題だと思います。
欧米人が家族連れでどんどこ押し寄せているようなホテルを選べば
いいんですよ。
予算だけでホテルを選ばないことですね。
自分達の旅のスタイルにあわせたホテルやレストランを選ぶ。
これに関しては、旅行会社にもある程度責任があると思います。

362名無しの心子知らず:05/02/18 10:12:13 ID:zxIzifC8
自分の呼吸音も煩いのに
他人の子供の騒音ときたら・・・
363名無しの心子知らず:05/02/18 10:12:59 ID:jhMCiap0
子連れでオーストラリアは
どうだろう?飛行時間は何時間くらい
かかるのかな?
364名無しの心子知らず:05/02/18 10:24:56 ID:A+vo9JHu
オーストラリアの場所にもよる。
7〜10時間程度。
365名無しの心子知らず:05/02/18 10:26:51 ID:jhMCiap0
>>364
ハワイと大差ないのですね。
そうかーありがとう。
366名無しの心子知らず:05/02/18 11:25:27 ID:RuGGo+uh
ハワイにしとけ。親子隔離ハワイ便があるだろ。
367名無しの心子知らず:05/02/18 11:37:30 ID:q++GIzC5
春休み、小学生の終業式の後実家に帰省します。
父が入院して身体が不自由になったのでお見舞いです。

九州から北海道の飛行機です。
下に4歳と2歳も一緒で3人の子供連れです。
旦那は仕事で行けないので、色々作戦考え中。

孫の顔を見せれば元気になるのではないかなと
頑張りたいのですが、上のような人とぶち当たらないかと
機内の2時間が恐怖です。。。
368名無しの心子知らず:05/02/18 11:38:11 ID:Xs+J1x8g
隔離便はじめてきいた。
便利そう、ぐぐってこよう
369名無しの心子知らず:05/02/18 11:46:56 ID:mrx96lk5
隔離便?航空会社に勤めていたけど初めて聞いた。
370名無しの心子知らず:05/02/18 11:55:28 ID:1LkGXQ2R
>>363
オーストラリア楽しいんじゃないかな
371名無しの心子知らず:05/02/18 12:12:09 ID:b5z/3/t0
>>367
お一人で、2歳と4歳と小学生のお子さんを連れては、大変でしょうが
あなたが常識ある行動を心がけていれば、大丈夫ですよ
お孫さんの顔を見て、早く元気になれば良いですね
372名無しの心子知らず:05/02/18 12:41:20 ID:RuGGo+uh
>>上のような人とぶち当たらないかと 機内の2時間が恐怖です。。。
このような思考回路だからdqnって言われるのですよ。
「あのオバサンが怒ってるから静かにしなさい」って子供を叱るタイプ?
373名無しの心子知らず:05/02/18 12:54:02 ID:Xs+J1x8g
隔離便みつからなかった。。orz
374名無しの心子知らず:05/02/18 14:06:11 ID:zxIzifC8
>369
DHLとかぢゃねーの
375名無しの心子知らず:05/02/18 14:14:36 ID:OKjsE6pm
>>367九州から2時間というと札幌福岡の直行便かな?

北海道でも、旭川便とか空いている路線の空いている時間帯を選べば
後ろの方の座席を独占できますから、子供が少しくらいぐずっても大丈夫ですよ。
混んでいるなら、子供が退屈しないようにお菓子やおもちゃでごまかすしか
ないですね。
春休みならけっこう機内に子供がいますから、そんなにびくびくすることは
ないと思います。

フェリーで北海道へ行ったこともあります。
時間に余裕があれば悪くないです。
母親にとっては、苦痛が2時間で済む飛行機の方が楽は楽ですけど。
376名無しの心子知らず:05/02/18 15:40:17 ID:9sqTrZCP
席を独占できるとかぐずっても平気とか。
こういうDQNがいるから、静かにするように躾けて頑張ってる
普通のお母さん方が迷惑するんですけど。
377名無しの心子知らず:05/02/18 16:10:07 ID:1LkGXQ2R
でも、小学生はよいとしても4歳と2歳が大変だな
2時間という中途半端な時間もね。

自分は昨年に4歳と3歳をつれて5時間だったけど、パソコンやビデオ持参の上
本を読んでやったりしてなんとかいけたよ
食事のときとかどうしても両方に手が回らないときは周りの人が協力してくれたりしたので助かった。


375がいうみたいに、空いている便のほうがよいから予約状況とか問い合わせてみたらよいのではないでしょうか
378名無しの心子知らず:05/02/18 16:17:52 ID:OKjsE6pm
うちが2歳、4歳、6歳の子を連れて沖縄に行ったときは、
上の子が吐いて、2歳の子がぐずって少し大変でした。
それでもガラ空きだったのでなんとかなりました。
混んでいたらかなり回りに迷惑をかけていたと思います。

飛行時間は2時間程度だったと思いますが、ゆれたのは予想外でした。
普段酔ったことのない子でも念のため酔い止めは飲ませておいたほうが
いいかもしれません。
オレンジジュースは酔いやすいから避けるとか、細かい準備が必要。
退屈ささないためにおもちゃやビデオを用意するところまでは準備万端だった
んですけれど、、、
379名無しの心子知らず:05/02/18 16:25:00 ID:1LkGXQ2R
>>378
普段から酔う子なのですか?
酔い止めは、眠り薬とかわりませんから
あまり効果がない事が多いです。
あれは大人が「これを飲んだら酔わない」と信じると効果が上がる薬ですよ
380名無しの心子知らず:05/02/18 16:27:14 ID:889sZmkL
空席がある場合、こちらから言わなくても隣の席ブロックしてくれることもあるし
空席状況確認して予約入れた方が良いかも
381名無しの心子知らず:05/02/18 16:31:48 ID:Ui3ySMtZ
>>373
JALのリゾッチャ<隔離便??
一度このハワイ便に夏休み直後(9月上旬)に乗ったけれど
未就学児とその家族ばかりだった。
料金は下がるし、まだ幼稚園がはじまらない時期って
見事に子連れ便って雰囲気だったよ。
成田発ハワイ便って外資航空会社も飛んでいて結構1日の便数多いから
少し料金高いが子連れにはラクかもしれないと当時小梨だが思ったよ。

隔離便が別にあるなら知りたいw
382名無しの心子知らず:05/02/18 16:43:52 ID:BjyVmKQh
隔離便イイ!
383名無しの心子知らず:05/02/18 17:03:41 ID:h36/gjlp
カナダのウイスラーは子連れスキー旅行に最適ですよ。
バンクーバーまで直行便が2社あるし、空港からウイスラーまでは
車で2時間。
スキー場全体が子どもに優しくて、リフトやゴンドラは子連れだと絶対
一旦止めて乗り降りさせてくれる。
ゲレンデで子どもが転んでたりすると、スキーパトロールからライフガードから
一般客までが大勢で大丈夫かと声をかけて来る。
初心者コースや林間コースも必ず5分に一回はスキーパトロールが無線、救急箱
毛布をスノーモービルに積んで巡回しているので安心感がある。
暴走スキーヤーなんてみないし、そんなのいたら,あっという間に捕まえに
来るらしい。安全確保も義務づけられていて、ゴーグルと帽子は大人も子どもも
絶対必須で身につけてないとリフトやゴンドラの搭乗を断られる。
ゲレンデは午後3時で閉めて、スキー客全員が山(ゲレンデ)をおろされるので
後はホテルや山の麓の街でアフタースキーを楽しめる。
街も元町商店街や旧軽銀座のようでショッピングや食事も楽しめて
子ども向けのお菓子屋さんや、ブティックもいっぱいあった。
うちらの他にも乳幼児連れた日本人にいっぱいいたしね。
うちはパパが格安のヘリスキーに行って感激しているころ、子どもを1日
キッズプログラムにお昼付きでお願いして、私は優雅にショッピングが
できてみんな楽しく過ごしてきたわ。ハプニングと言えば、子どもに買ってやった
アイスクリーム、近所の別荘から来たわんちゃん(大型犬)にぺろりと一口で
横取りされた事くらいかな。飼い主が平謝りで、アイスクリームダブルにして
弁償してくれたわ。日本では売っていないような可愛い仕組みのデザインの
Tシャツとか売ってたし、物価も税金つけられてる割には安かったし、
申請すれば日本に帰ってからも税金がもどってくる。子どもはお土産にいっぱい
メープルシロップを買い込んでお友達に配ってたわ。
時期をうまく選べば、北海道スキーより安く行ける場合もある。

384名無しの心子知らず:05/02/18 17:13:57 ID:889sZmkL
友達はウイスラー最悪と言ってたなぁ
385名無しの心子知らず:05/02/18 18:01:49 ID:RCNwsfB6
>>384
初めて海外旅行いくと感激して、何でも良く思えるんだよ。
386名無しの心子知らず:05/02/18 18:22:16 ID:1A2GEuI5
オーストラリアからだと、ウイスラーより北海道の方が安くて人気だと
ニュースで言ってましたけど、日本からだと海外の方が安くなることが
多いですよね。
グアムが台風でぽしゃった時に沖縄行ったんですけど、
アウトリガーのオーシャンフロントに泊まるプランより沖縄の方が高くついた。

家族旅行だと、頭数多いですから、少しでも安いほうがいいですよねぇ。
387名無しの心子知らず:05/02/18 18:33:01 ID:pfLM9xeM
値段も重要だけど、飛行時間が全然違うし比較にならない気がする
ウイスラーと北海道

冬に長期のお休みってなかなか取れないし

388名無しの心子知らず:05/02/18 18:36:23 ID:1LkGXQ2R
>>386が理解できないのだが
386さんはオーストラリア在住で、オーストラリア人も北海道に来る事が多いということ?
389名無しの心子知らず:05/02/18 18:38:50 ID:pfLM9xeM
うん、イマイチ意味不明。
390名無しの心子知らず:05/02/18 21:43:22 ID:nk8nGM2b
あ、でも先日ニュースで、ニセコだかのスキー場にオーストラリア
人がスキーに来てる、って話題みたような気がする。
391名無しの心子知らず:05/02/18 21:50:58 ID:pfLM9xeM
オージー スキー行くならニュージーランドの方が安いんじゃないの?
392名無しの心子知らず:05/02/18 21:55:37 ID:RuGGo+uh
ニセコはセミプロのボーダーもカナダからいっぱい来てます。
海外に行って、ドキュン親子さらさないで国内にしとけ
393名無しの心子知らず:05/02/18 22:02:01 ID:PEhhgGU7
>>383は海外スキーはウィスラー以外に行った事がないと思う人、手を挙げてくださ〜い。
394名無しの心子知らず:05/02/18 22:33:03 ID:XTWA3kyu
子連れでゲレンデ行くとなるとせせこましいとこはちょっとやだよね。
狭いとこって、キッズパークに囲いがあっても何かが突進してきそうだし。

ニセコでもアンヌプリは広々としている上に人が少なかった。
しかしそれに比例して飲食店等も無いに等しかった(東山、ひらふと比較)。
あとニセコエリアは空港からの距離がなかなかのものだから
ツアーで皆とバス移動、となると子連れはかなり厳しいとオモ。

夫婦ともにスノボキチガイだったけど、同時にかなりのヘタレなので
子供が出来てからはぐっと我慢してるよ。毎年、冬が来るのが苦しいくらい。
次にゲレンデ行くのはいつだろうなぁ。
395名無しの心子知らず:05/02/18 22:54:21 ID:o9APjDwG
関西からの近場だと、スキージャムも楽でいいです。
うちの子は保育園に通っているので預けられることに慣れているから、
喜んでジャムキッズ(託児所)に行ってくれます。
スキースクールは3歳からなので、3歳になればスキーをさせられるのですが、
うちの子は「怖い!いや!!!」って断固拒否。
スキーの板まで持っていったのにorz
結局今シーズンも託児所で遊んでました。来年こそ家族でスキーするぞ!
(でも、スキー3点セットはオークションにでも出すしかないなぁ)

スキージャムは海外のスキー場でも人気のマジックカーペットが導入されて
いるので初心者もラクラク練習できます。
(去年フランスのスキー場でマジックカーペットの死亡事故があったので、
ちょっと心配な点もありますが、試しに乗ってみた感じではスキー板を履いていれば
巻き込まれることはなさそうです。長靴履いてソリをする子は要注意)
396名無しの心子知らず:05/02/19 00:06:16 ID:+IKNb1gY
こんなに、バカ親が多いとは思わなかった・・・・。

ちょっとショックだ。

まともな人間は、子どもを作らない世の中なのか?
397名無しの心子知らず:05/02/19 00:18:18 ID:c0HM8UPb
>>391
オーストラリアがオフシーズンの時にニセコで滑るんでしょう。
オーストラリアがオフならNZもオフですから。

海外はヨーロッパにしか行ったことないけど、ニセコの方が
雪は良いと思った(斜面のバリエーションと景色の良さは
外国の方が上だけど)。
オフピステで滑るなら海外が良いだろうけど、そんな腕前の
人は少ないでしょ。
私は無理して海外行く必要なんてないと思いますね。
398名無しの心子知らず:05/02/19 00:28:49 ID:IOg2PQxc
>>397
えーっと、子連れの話だよ・・・ね。

無理して海外行くことはない、には同意だけど
地元民ならともかく、飛行機で行くのはきっついと思う。
シーズン中は飛行機もバスも大学生ばっかりだし
空港からの距離も結構あるし。
399名無しの心子知らず:05/02/19 00:43:03 ID:c0HM8UPb
>>398
海外行くくらいならニセコの方がずっと良いと
言いたかったのです。

関東で車なら尾瀬岩鞍に連れて行く。
新幹線なら・・・行かないかな。
400名無しの心子知らず:05/02/19 01:16:57 ID:HTTuLKV7
>>394
395も言ってるけど、行くなら子供のプログラムが充実しているところがよいよ。
海外なら4歳くらいからほとんどのところであるし、それ以下でもディケアが充実していて
親も思い切り滑れるし、子供も英語(など)や現地の子供との遊びを経験できる。
時間さえあればカナダやアメリカ西海岸のスキー場にいくとよいとおもいますよ

カナダやアメリカは子供に優しいから行く価値はあると思うよ
アジアでは欧米人がよく来るところがよいね。
401名無しの心子知らず:05/02/19 02:20:58 ID:msjpRqnV
>400
自分たちの楽しみの我慢できないお子様が子供つくってどーすんの?
まともで、けじめある大人程、小梨選択してるもんね。
馬鹿増産の日本だ。
402名無しの心子知らず:05/02/19 02:32:34 ID:+GHNvJ0+
ちょっと酷いなって思っちゃったんだけど、旅行好きの人から見ると、理解できる範囲なの?
お熱あるのにホテルの託児所に預けるって・・・。せめて夫婦交代で子供を看ながら潜る事出来ないのかな。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/umenotakara/diary/200502130000/
現地に着くなり、娘がケホケホ言い出し、嫌〜な感じに。
実は、出発の少し前に、ダンナが「マイコプラズマ」という菌に、
わずかな数値でしたが感染し、治療しておりました。
ダンナはめでたく治ったのですが、娘の咳をしている姿を見て、
夫婦して「移ってるっぽくない…??」と、顔面蒼白に。

来たばかりで、2週間もあるよ〜。一応クリニックはあるけど、
マイコプラズマ用の薬なんて置いてなさそうだし、最悪、
旅行を途中で切り上げて帰らなきゃダメ〜?????
と、泣きそうになっていると、娘の咳が、ケホケホから、ゲホゲホに変化。
鼻水も熱も出てきました。
マイコプラズマと症状が違う〜♪ただの風邪だわ〜♪と、
高熱で潤んだ目をした娘を前にして喜ぶ鬼母でございました(^^ゞ

まだ風邪気味の娘を預けて(鬼!)夫婦で久々のダイビングへ。
403名無しの心子知らず:05/02/19 03:39:02 ID:Xk4Cmmm3
>>402
スレ違い
あっちのスレに行ってください
404名無しの心子知らず:05/02/19 03:57:18 ID:NcABf2Qn
非常識な親を語るスレッドPart66
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1107733904/

【牛乳風呂】痛い育児サイト2【え?マヨネーズも?】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1098449339/

このへん、かな>あっちのスレ
405名無しの心子知らず:05/02/19 06:01:46 ID:gb0tSmAd
>>386ボケっぷりにワラタ。
突如オーストラリアからだと・・・ってどうしちゃったんだろう?
子連れで海外旅行行く場合、旅費も確かに気になるけど安けりゃ良いって訳でもないしなぁ。

406名無しの心子知らず:05/02/19 07:01:15 ID:hGCYvJww
>>405
ウイスラーは北海道より物価が高いから、最近は北海道の方が人気が高いという意味。
内外価格差があるので、本州からの旅行客にとっては雪祭りシーズン
なんかだと北海道旅行は海外旅行以上の価格になってしまう。

ただし、これも時間の問題。
10年以内に中国にも大規模なスキーリゾートができるので、
そっちに流れることは間違いないです。
国家プロジェクトなんで、現在既存のスキーリゾートを徹底研究中。
じっくり計画を立ててから着工。
(ロープウェーやリフトの会社は決まっているみたいだけど)
407名無しの心子知らず:05/02/19 07:18:44 ID:q+C0JM5F
日本のリゾートも海外並みにキッズプログラムが充実してきたので、
よい傾向だと思います。
リピートして欲しいから、子供のことも大事にしてくれるし、
全くスキーをしていない子供が「早く雪の保育園行きたい」と私にせがむくらいで
余程楽しかったんだと思います。
子供を預けてスキーすることが後ろめたいと思う人もあるかもしれませんが、
キッズプログラムは単なる託児所じゃないですから、そういう心配は無用です。

私は東京ディズニーランドに行くときは、買い物のときは子供をキャンプネポスに
連れて行きますが、(あそこまでコテコテではありませんが、)子供に色んなことを
体験させてくれるという意味では共通点があります。
ただし、普段から預けられなれていることが大切です。

408名無しの心子知らず:05/02/19 07:38:49 ID:2V0EeRuc
>>486
オーストラリアの旅行事情はこのスレには関係ないし、興味ないです。
409名無しの心子知らず:05/02/19 09:48:11 ID:YfVc3veY
子連れでいくスキーもできる海外旅行ならウイスラーってことなんでしょ?
ご近所のスキー大好き家族。乳幼児いるけど、クリスマス時期にバンクーバー駐在の
親族一家とウイスラーに行ったんだと楽しそうだったよ.
それに9、11のテロの前なんて7日間のツアーで小学生なんて
5万円でウイスラーのウエスティンスパに泊まれたんだって。親も
10万円で行けたって言ってたな。いまの価格聞かなかったけど,もし
一家で30万円でカナダスキー行けちゃうならうちだって飛びついちゃうよ。
北海道スキー5日間だとハイシーズンいま一人いくら?
410名無しの心子知らず:05/02/19 09:51:46 ID:apv9pn+H
てゆうか、北海道の主要スキー場は託児所あります。
本州は行った事ないので、あったらごめん。
海外スキーは、小梨の時か子供が滑れる程度に大きくなってから行きますわ。
今のところ、滑らなきゃいけない必要性も無いし。

どうしてもスキーしたいと言う小さい子の親は、絶対託児所に預けてね。
うちの近くのスキー場では、1度ですが、放っておかれた兄弟がそりで遊んで
木に激突して大怪我したことあったから。
そり禁止なんだけど、その親がご丁寧に子供の暇つぶしに持ってきてた。orz
そんな馬鹿親にならないように。

子供が大きくなるまで高々数年。それくらい我慢しろと言いたいけどね。
託児所に預けて、今何してるかななんて心配したくないし・・・。
預けなくて、親のどちらかが交代で子供見たりとか、楽しめないし。orz
411名無しの心子知らず:05/02/19 10:17:38 ID:HTTuLKV7
>>409
シーズンを外せば30万円でツアーがあるんじゃないですか?
でもそれ以外にも色々(リフト代とか)必要でしょうが。
412名無しの心子知らず:05/02/19 10:30:17 ID:OdtUu2cP
>>411
よく>>409の内容理解できたね。
句読点、改行の仕方も独特。
413名無しの心子知らず:05/02/19 11:52:25 ID:sUHoQf2w
2月の3連休が雪祭りと重なるので北海道が高くなっちゃうんですよね。

託児施設は本州のスキー場でも当たり前のようにありますよ。
ただ預かってくれるだけのところと、キッズプログラムができているところと
あります。
本州でも標高が高ければけっこう雪質はいいですし、ワンシーズンに何回も
行きたければ、やはり近場を上手に利用しないと回数が稼げません。
414名無しの心子知らず:05/02/19 13:01:10 ID:YfVc3veY
JR東日本に土日トクトク切符って言うのがあって、すごく良かったよ。
新幹線も利用できて、指定席も4回まで利用できる。
うちは福島県の猫魔スキー場行くのに使ったけど、大人18000円、
中高生9000円、小学生はもっと低価格だった。
うちはそれ利用して猫魔スキー場にいった。(宿泊は裏磐梯猫魔ホテル)
荷物は往復宅急便にしていったので行き帰り楽だったわ。
スキー場もちびっ子ゲレンデ専用のリフトもあるし、そり遊びのコーナーもあって
子どももよろこんでたな。磐越SLも乗れたしね。その運行を記念して
途中の駅で振る舞いのお菓子やパンや飲み物ももらえたしね。
うちは回数多く行くのむずかしいし、パパの休みの関係上一泊しか行けないから
シーズンに一回しか行けないかわりに宿泊するホテルをいい所を選んで
正解だった。スキーは子連れだと1シーズンに一回くらいしか行けないってお宅も
実際多いんじゃない?

415名無しの心子知らず:05/02/19 15:22:46 ID:hUp1ytJg
>>410
じゃぁなんでわざわざ話題に入るの?
行く気ないならこのスレ来る必要もないでしょ。

託児所のあるスキー場は北海道も本州も沢山あるけれども、
子連れならそこに行くまでの交通機関や所要時間、
周囲の環境、それに客層もとっても重要なファクター。
ゲレンデの状況や価格だけでは決められないよ。

正直言って本州に住んでる人間には
本州>海外>>>>>北海道という印象だな。
どうせ子連れは、ずっと滑りっぱなしなんて到底無理なんだから。
416名無しの心子知らず:05/02/19 15:31:33 ID:HW3YSQse
ウイスラー観光課の人必死だなっ!
海外スキーに出かける年齢になっても、ウイスラーには行かないと決めた

>本州>海外>>>>>北海道という印象だな。
勝手に決めないでね。
あなたが本州の代表者なの?
あたしゃ北海道の方が良いよ
417名無しの心子知らず:05/02/19 15:58:41 ID:YfVc3veY
雪質、食べ物考えると北海道スキーいいよね.シャトルバスいっぱい
飛行場からスキー場にいってるし、札幌市内で夕飯たべるにも迷うくらい
美味しいとこいっぱいあるし。
とにかくスキー行くならどこにするか、きょとんとしている子どもを前に
夫婦でああだこうだ決めている時間がまた楽しいよね。
子どもは親が旅行の準備でわくわくするのを見るのが好きみたいで、
早くから荷造り用の大きな鞄用意していると、大喜びで自分のおもちゃ入れたり
する。子連れ旅行は確かに疲れるし、子ども本人もおぼえているかどうか
分からないけど、ずっと大きくなってから感謝されるんだって、写真や
ビデオに記録されているのを見て。
アルバムの中に子ども時代の旅行の写真が多いのって自分だって
うれしかったもの。
418名無しの心子知らず:05/02/19 16:22:25 ID:7WUUIwgB
スキー場の託児施設で窒息事故か突然死かっていう事件があったよね。
ttp://members.goo.ne.jp/home/hhysrt/main
読むと泣いて暴れる子を押さえつけたりしてひどい扱い・・・
ちょっと心配かなぁ
すごく信頼できる託児施設はあるかな
419名無しの心子知らず:05/02/19 16:35:27 ID:hUp1ytJg
>>416
ウィスラー観光課って・・・( ゚Д゚)ハァ?
私はウィスラーになんぞ行った事ないし。

北海道に行くとして、空港からゲレンデまでの交通手段はどうしてるの?
ツアーバスもシャトルバスも、学生ばっかりで気がひけない?

学生時代から子供産むまでは毎年北海道に行ってたけども
バスや飛行機の中で子連れと遭遇したことは一度も無いよ。
あの中に子連れで飛び込むのはお互いに辛いと思う。
420名無しの心子知らず:05/02/19 17:00:32 ID:c0HM8UPb
>>419
海外スキーに行ったことあるんですか?
北海道のスキー場、どれくらい御存知なんですか?

>子連れならそこに行くまでの交通機関や所要時間、
>周囲の環境、それに客層もとっても重要なファクター。
>ゲレンデの状況や価格だけでは決められないよ。

というなら、ウイスラーがどれくらい寒いところか知ってる
んですか?
スキー事故で治療を受ける際に英語で意思疎通ができるん
ですか?

>本州>海外>>>>>北海道という印象
なんて、まるで子連れの意見とは思えない。
失礼ながら、スキーもあんまり沢山行ってないんじゃ
ありませんか?
421名無しの心子知らず:05/02/19 17:27:09 ID:hUp1ytJg
>>420
なぜそんなにウィスラーに拘るんですか?
私は、上でウィスラー云々言ってる方とは別人なのですが。

419の質問にはお答えいただけないんですか?
422名無しの心子知らず:05/02/19 18:34:25 ID:c0HM8UPb
>>421、419、415
ウイスラーに拘ってなんていませんよ。
私は子連れで海外に行くくらいなら北海道の方が
色々な面でずっと安心だと言いたいだけ。

>海外>>>>>北海道という印象
なんて海外や北海道に行ったことがある人の意見とは
到底思えなかったもので。
あなたの「印象」は正しくないと思いますよ。
423名無しの心子知らず:05/02/19 19:05:54 ID:bDB1kfEB
何歳くらいから酔うものなのでしょうね?
旅行はしたいけどゲロ吐かれたらと思うと…
1度車で吐かれたので…心配です
424名無しの心子知らず:05/02/19 19:50:58 ID:aox14DGI
>>422
印象に合ってるも間違ってるもないんじゃ?
私は本州より北海道派だけど。
ちなみにルスツの常連。
いつも千歳からタクシーです。3万かからないよ。
425名無しの心子知らず:05/02/19 20:45:04 ID:YfVc3veY
3年前ルスツ子連れで行ったけどコースは良かったなあ.スノーモービルで
林間コースを回るオプションツアーがあって子ども2人と一緒に参加したけど
広々してて楽しかったわ。
4年前ウイスラーも行ったけど、言葉の心配まったくなし。日本人スタッフ
いっぱいいたし,町中にも日本人の店員のあるお店ばかりだった。
和食のお店もあるし、はじめて海外スキーに行くうちらにとっては
ちょうど良かったと思う。
長野のどこかにゲレンデの下におしゃれな街を作ったスキー場ができたのを
一昨年くらいかその前ニュースで見た事あるけど,場所がわからない。
安比高原がお勧めだというスキー1級取得しているママ友から聞いたけど
そこも行ってみたい。
スキーはどうやったってお金がかかるレジャー。どうせお金かけるなら
できるだけおしゃれで広い所行きたいものだわ。
426名無しの心子知らず:05/02/19 23:21:01 ID:INf9ROSL
>>425
お洒落さを前面に出したヨーロッパ風スキー場もいいけれど、
これからは子供からお年寄りまで、スキーヤーもボーダーも、
色んな楽しみ方ができる「スノーパーク」が増える予感。

私も来シーズンは子供とスノーボードに挑戦してみたい。
(4歳からスクールに入れるから)
やっとカービングスキーになれたばかりなので、私にはファンスキーの方が向いている
かなとは思ったけれど、ファンスキーのレッスンは(私の)ホームゲレンデでは
ワンシーズンに一回しかしていないし、レンタルもないので二の足を踏んでいる。

それと、普通のスキーからファンスキーに転向する場合は、楽しめる要素が
ジャンプ等の危険がともなう技術になってしまう。
ボードに乗り換える場合は、ゼロからのスタートだから子供と一緒に上達する
喜びを味わうことができる(かな?)。
万年中級スキーヤーの人こそボードやってみる価値がありそう
(まだやったことないので妄想入ってますが)
427名無しの心子知らず:05/02/20 02:31:29 ID:at3UZz7K
ところで、ハイランドリゾートというホテルの
リカちゃんやハム太郎の部屋って泊まったことある人いますか
結構高いけど
http://www.highlandresort.co.jp/accommodation/type/rica.html
428名無しの心子知らず:05/02/20 08:32:23 ID:xJBBBsrM
>427
ないよ。トーマスルーム泊まってみたいけれど。
高嶺の花。
やっぱりおじいちゃんおばあちゃんのポケットをあてにしないと。
コネクティングルームになっていないのかなぁ?
スイートルームやコネクティングルームの一室をキャラクタールームに
しているホテルもあるよね。
429名無しの心子知らず:05/02/20 10:11:57 ID:ksb+5qTi
>>427
ない。というか、一度ハイランドホテル泊で7歳娘を連れて遊びに行ったが
幼い子が楽しめるライドは限られていて二日間ハイランドだけでは時間が余り
サファリパークへ足を伸ばしたり湖めぐりしたりで疲れた。
あれならディズニーホテル泊まったほうが体は楽だし出費も大して変わらん。
430名無しの心子知らず:05/02/20 11:32:51 ID:fUVgI09s
男の子はトーマスランドでけっこう楽しめるんだけどね。
431名無しの心子知らず:05/02/20 11:46:04 ID:at3UZz7K
>>428-430
予約状況みたら結構ガラガラみたいですね
冬だからかな?
432名無しの心子知らず:05/02/20 11:46:49 ID:c7w+v+Mc
ポケモンルームなら泊まった事あるぞ。
映画のビデオ付き
433名無しの心子知らず:05/02/20 12:06:11 ID:at3UZz7K
>>432
それどこ?
434名無しの心子知らず:05/02/20 14:35:33 ID:2eckpKdd
安くはないけどルームチャージで添い寝で4名までだから、めちゃ高いって訳でもないね〜
最初、一人料金かと思ったw
アジアかグアム行けるじゃん!と勘違いしてしもうた〜
435名無しの心子知らず:05/02/20 20:35:10 ID:xI1PEk+X
うち子供3人いるんですけど、添い寝で5名がだめみたいだから
やっぱり諦めるしかない。
436名無しの心子知らず:05/02/20 20:39:10 ID:c7w+v+Mc
>>433
毎年夏前になると「ピカ夏家族旅行」ってパンフレットが
出るので、旅行会社に行ってみて。
表紙がピカチュウだからすぐわかる。
場所は日本全国あちこち&ハワイ&グアム。
全日空系のホテルが多い。
437436:05/02/20 21:30:42 ID:c7w+v+Mc
追加:私が泊まったのは長崎のハウステンボスの全日空ホテル。
438名無しの心子知らず:05/02/21 00:17:37 ID:ubUEIlPB
>423
うちの子たちは3歳からでした。
検索しても、2〜3歳からが多いって書いてあったような気がします。
子供用の乗り物酔いの薬も3歳からなら飲めるのがあるみたいです。
乗り物酔いが始まるまでは、移動中の乗り物内で
おとなしくさせるために、毎度お気に入りビデオを持参して
ビデオカメラのモニタで見させていたんだけど、
小さな画面を注視していると酔い易いみたいなので
その手が使えなくなって困ってます。
もしかして、ノートパソコンサイズぐらい
画面が大きければいいのかなぁ。
439名無しの心子知らず:05/02/21 09:42:21 ID:DS6M2GGt
夏に限らず年中ポケモンルームやってるよ。
日本全国の全日空系列のホテルのどこかでやってる。
今はどこでやってるだろう・・・。
行きたい場所のホテルでやってたら泊まりたいよ。

あと全日空しかわからないけれど、小学生は羽田空港の全日空の
飛行機の整備を見学したり講義をうけたりできるプログラムがあるよ。
お土産もあるみたいだし。まぁ、これもポケモン関係なんだ。
旅行には関係ないかも。でも面白そうじゃない?
440名無しの心子知らず:05/02/21 09:58:38 ID:Gohi6KFA
小学生位なら整備室の見学なんて楽しそうだね〜
一日その見学の為に出かけても喜びそうだね

幼児向けには何もないよー>羽田空港
プレイルームすらないから、使ってない搭乗口早めに探して遊ばせるようにしてる
プレイルーム、小さなスペースでも良いからキボウ
441名無しの心子知らず:05/02/21 10:32:52 ID:vo2qGnIM
>>440 >幼児向けには何もないよー>羽田空港
 屋上遊園地は駄目?お金かかるから?まあ今の季節は寒いけどね。
でも結構乗り物充実しているので私はよく利用するけど。
442名無しの心子知らず:05/02/21 10:39:55 ID:DS6M2GGt
夏休み冬休み春休みの帰省シーズンにはプレイルームもどきが
2ヶ所くらいできてたような>羽田空港出発ロビー。
実家近くの空港の関係で全日空しか知らないが、キャンセル待ちカウンターの横です。
443名無しの心子知らず:05/02/21 10:46:42 ID:ubUEIlPB
それ、私が行きたかったんだよね>全日空の整備の見学。
でも、確か小学生対象で
うちには幼児しかいないので「ダシ」にできなかったんだ。

常設ではないけど、昨年は年末や夏休みの羽田空港には
臨時でショッピングセンターによくあるような
プレイコーナーが出来てたよ。
うちは2歳と5歳だったんだけど、あれは非常に助かった!
案の定、搭乗口に行く時間になっても
子供が遊びたがって動かなかったので、
早めに「行くよー」と言って正解だった。
444名無しの心子知らず:05/02/21 11:04:54 ID:Gohi6KFA
レスアリガ>>440です

羽田利用したのが7月の上旬と9月の下旬だったので、特設のプレイコーナーすらなかったのです〜涙
屋上遊園地で遊ばせるにも良さそう。
こんど行ってみますm(__)m
445名無しの心子知らず:05/02/21 15:56:44 ID:Bz1jJI4m
機体整備工場つまり格納庫の見学会は、以前娘が幼稚園入園前にクレジットカード
会社の招待で行った事があるよ.(当時のJAS)
また科学技術館やミーサイの友の会でも開催している。娘が喜んでたくらいだから
プラモ作り好きな男の子が行ったらきっと大喜びだと思うよ。
日本航空の整備工場には以前、宇宙飛行士の若田さんがいたしね。
そういう所に連れて行った事で将来整備士になりたいとかパイロットに
なりたいとか夢を持つ子どもも結構いるらしい。昔は国際線のコックピットに
子どもはクルーに連れて行ってもらってみせてもらえたそうで、それで
パイロットを目指したという人も多いらしい。
旅行は日常からはなれた世界を見せる事ができると同時に子どもに刺激を
与える事ができる貴重な機会。何が幸いするか分からないから,時間とお金と気分に
余裕があるなら、たとえなくてもどんどん子連れで旅行へは行くべきと
思ってしまう。
446名無しの心子知らず:05/02/21 16:11:47 ID:+ZyRUNEs
>。何が幸いするか分からないから,時間とお金と気分に
>余裕があるなら、たとえなくてもどんどん子連れで旅行へは行くべきと
>思ってしまう。
親なら他人の迷惑も考えてね。
447名無しの心子知らず:05/02/21 16:14:55 ID:0GtrNt1k
句読点と不思議な改行の人またキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
448名無しの心子知らず:05/02/21 16:51:18 ID:/C0ZAKFe
本人分かってないのでは?w
449名無しの心子知らず:05/02/21 16:54:15 ID:hg8mhnb0
そうそう、昔はコックピット入れたんだよね。
私の父がパイロットなんだけど、一度だけ家族旅行のとき、父の友人のフライトだった事があって
コックピット見せてもらったなぁ。夜中だったから10秒に一回くらい流れ星が見えて感動した。
着陸のときも予備席みたいなのに座らせてくれて、すごく貴重な体験にだった。
子供にも見せてあげたいけど、今は安全上ダメなんだよね。
残念。
450名無しの心子知らず:05/02/21 16:58:14 ID:ymNfmPKL
自分がパイロットになればいいだけのことだよ!
子供に見せ放題!
451名無しの心子知らず:05/02/21 17:04:36 ID:cGnygIev
二行目はいらんw
452名無しの心子知らず:05/02/22 00:13:20 ID:8kQmDDof
来月、3歳の子供と飛行機に乗って旅行予定。
飛行機は何回か乗ったし、旅行も何度も経験しているけれど
2人で行くのは初めてなのでとにかく緊張する。
搭乗手続きの時、おとなしく私の周りにいてくれるだろうか。
重い荷物があるのに、子供が寝てしまったら移動はどうしよう。
知らない土地で自分がイライラしてしまいそうだ。
あ〜、とにかく不安。
気分転換に旅行行くのに大丈夫かなあ。
453名無しの心子知らず:05/02/22 00:16:51 ID:NMYYg3Jw
>>445

その通り。
どんどん旅行に行って、「子育ては辛抱」なんていう古臭い概念は捨てないと。
旅行に行って経験をつむと、ストレス無く周辺への迷惑をかけないノウハウもわかってきます。
454名無しの心子知らず:05/02/22 00:25:23 ID:uZBD+Xi2
>>453
はあ?スーパードキュン親ですね。
遊びたいなら子供産まない方が良かったんじゃない?
ろくでもない子供が育つだけだし、社会の迷惑
455名無しの心子知らず:05/02/22 09:29:28 ID:tmTMTRd3
保護者会で先生から、色々な家庭の方針や事情があるのだから,子ども達に
あまり「旅行でどこどこ行った」などの話題を学校でさせないでくれって言われたわ。
そういえば前に授業参観で仲間集めゲームをしたときに「ハワイ行った事ある人」って
提示した子がいて、子ども達より,母親達数名の方が険しい顔で睨んでいたわね。
2番手で問題を投げる役だった娘が「家族でスキー行った事ある人」って
言い出した途端「いいわねえ、お宅は裕福でえ。」と隣の金茶髪ママ達
に私が睨まれたっけ。(たかがスキーで、とそのときは思った。)
先生から「学校で旅先のお土産をお友達に渡すのもやめてください」とも言われてる。
他のママから聞いたけど幼稚園でも同様の事を言われたらしい。そちらでは
お土産をもらえなかった園児がひがんで問題になったのだとか。
子連れ旅行は表沙汰にしない方が無難な世の中になったらしい。
とにかく黙って行き先を告げずに行くのが一番。(学校にだけは行き先を連絡)
456名無しの心子知らず:05/02/22 09:38:25 ID:oO5okaVJ
>(学校にだけは行き先を連絡)
長期休みの期間に旅行する場合、学校に行き先等届ける義務があるってこと?
それとも学校休ませて旅行する場合?

457455:05/02/22 10:03:18 ID:tmTMTRd3
学校ではたとえ一泊でも旅行先を知らせてくれって言われてるよ。
長期休みのときは学期末までに教えるようにって。休み期間中に
旅行が決まったときも、必ず学校に電話して,当直の先生に行き先を
告げるよう指示されている。
学校休ませて旅行するときはその理由、目的を明示せよって言われる。
いままででたその理由,目的のいろんな家庭の名文句。
「家族再生(すごい理由)」「家族全員の語学研修(要するに海外旅行)」
「スキー実習と静養と休養のため(温泉付きスキー旅行)」
「祖父母高齢化のため、家族で思い出作り(足腰達者なうちに一緒に大型旅行をして
楽しい思い出をつくるため)」「異文化交流(海外旅行)」「水泳の上達のため
(ビーチリゾート)」などなど。
いままで学校側から異論を唱えて反対されたケースはなかったそう。
458名無しの心子知らず:05/02/22 10:04:02 ID:ByyjGg1G
>>455
>お土産をもらえなかった園児がひがんで問題になったのだとか
そういうこともわからないの?

これじゃDQで言われちゃってもしょうがないよ
459名無しの心子知らず:05/02/22 10:10:07 ID:zfP8kTm5
>長期休みの期間に旅行する場合、学校に行き先等届ける義務があるってこと?
そんな事あるわけないでしょ?w
学校休ませて旅行するDQNの話でしょw
460名無しの心子知らず:05/02/22 10:12:56 ID:zfP8kTm5
>学校ではたとえ一泊でも旅行先を知らせてくれって言われてるよ。
長期休みのときは学期末までに教えるようにって。休み期間中に
旅行が決まったときも、必ず学校に電話して,当直の先生に行き先を
告げるよう指示されている。
そりゃまた香ばしい学校ですなw
461名無しの心子知らず:05/02/22 10:22:54 ID:bab11UsJ
>>455さん、うちの子はまだ幼稚園児なのでビックリですが、学校ってそうなのですか?
休ませる理由を届け出るのはわかるけど、休み中の旅行先まで届け出るんでしょうか?
その理由は何でしょうか?災害時等の連絡が取れるように、とか??
我が家も、旅行好きなのでよく行きますが、いちいち届け出るのは何かイヤだな・・・
と思ったものですから。
462名無しの心子知らず:05/02/22 10:26:19 ID:tmTMTRd3
緊急連絡網の時,連絡つかないって言うのが困るんだって。
また旅先で万が一事故にあった時、学校側が知らないというのが面目上
困るらしいよ.
スマトラ沖地震の被害者に小学生がいたけど、通学先の小学校校長や担任が
ニュースでコメントしてたじゃない。
463名無しの心子知らず:05/02/22 10:27:59 ID:oO5okaVJ
届け出の義務あるの?
何だか面倒だねー
464名無しの心子知らず:05/02/22 10:38:09 ID:tmTMTRd3
うちは夜逃げや拉致誘拐と勘違いされるよりはましだと思うことにして、連絡してるよ。
465名無しの心子知らず:05/02/22 10:57:33 ID:zfP8kTm5
腹いてーwwwwwwwwwwwww
466名無しの心子知らず:05/02/22 11:02:29 ID:WR/n+5+b
現在のところ公立小中学校及び幼稚園へ旅行予定の届け義務はありません。

旅行の理由、目的の明示義務もありません。
あくまでも各学校、担任の方針にすぎないので、誤解のないよう。
467名無しの心子知らず:05/02/22 11:45:41 ID:z385D2g0
>>452
うちの子は、機内持ち込み可能なキャスター付きバッグにしがみついて
寝るワザを持っています。
乗り物に乗るとどうしても眠くなるし、乗り物から降りるまでは私も頑張って
抱っこするんですけど、降りるとキャスターバッグに両手両足でからまりついて
ひきづられていきます。
すれ違う人が一瞬振り返りますけど。
眠った子供がコバンザメみたいにくっついているのでぎょっとするみたい。
468名無しの心子知らず:05/02/22 12:23:25 ID:Sluk6Btw
キャリーケース今では持ち込み付加じゃない?

規程の大きさではあるんだけど、「キャリーが付いてるからダメです」とか言われるよ。
カウンターで知らないおやぢさんが「前は持ち込めたのに何で今回はダメなんだよ」とごねてたわー


469名無しの心子知らず:05/02/22 12:28:41 ID:lI41d4ic
>>455
今度ミラコスタに泊まるんだが、子供に緘口令しいといた方がいいかな・・・?
470467:05/02/22 12:29:53 ID:o/ItJS4X
>>468
今月の初め子供と二人でマレーシアへ行ったんですけど、そのときはOKでした。
(国内線は不可なの?だったらごめんなさい)
471名無しの心子知らず:05/02/22 12:35:26 ID:2MB3wJKJ
機材と混雑具合によるみたい。
同じ機材でも混んでいると不可だったり、
オーバーヘッドが小さい古い機材だと不可だったり。
チェックインでOKでもゲートで「預けてください」って言われる場合もある。
472名無しの心子知らず:05/02/22 12:40:29 ID:Sluk6Btw
>>470
国内線じゃなく国際線の話です。
473470:05/02/22 13:48:06 ID:MTmLibgT
>>471-472
了解。今後気をつけます。
私も気になって調べてみたら、JALはピギーの持込みに厳しくて、
ANAはサイズさえ基準以内ならOKでるようですね。
(手元にあるANAのGoodsForestにも持ち込み不可とは
書かれていないけれど、なかに「この商品は手荷物としてANA機内持ち込み可能です。」
と明記されたものがありました)
474名無しの心子知らず:05/02/23 04:20:26 ID:FxruFdSF
確かについ先日、羽田の第2ターミナルに降りた時、
キャリーバッグを転がしている人、いっぱいいたよ。
何しろ、私が飛行機を降りた場所から手荷物受け取りまで
えらく遠くて、大変だったから
周りの人を見て、次はキャリーバッグにしようと思ったぐらいだから。
475名無しの心子知らず:05/02/23 08:04:51 ID:eCYi2v3A
昨夜のテレビでニセコに豪州の資本が入って一大スキーリゾートの構想がある
事を知った。
主人もニセコは気になるスキー場なので、合理的な白人の上手な開発で
行きやすい場所になる事を楽しみにしている。
ゲレンデ内のレストハウスや途中の休憩所でクレジットカードが使えて、
スタバみたいな美味しい珈琲とお菓子や軽食が食べられるようになるといいな。
どこかの有名スキーリゾートのようにまずいうどんやラーメンが一杯1000円
なんてことなくしてほしい。
海外スキーリゾートのようにゲレンデのすぐ真下の街で美味しい食事ができるように
なったり、ヘリスキーが格安でがんがんできるようになったら、わざわざ
海外いくことなくなるものね。
476名無しの心子知らず:05/02/23 09:54:04 ID:kWq20PNd
>475
どこまで安くできるんだろうね。
中国にできる(予定)のスキーリゾートと勝負することになるから、
結局高級感と行き届いたサービスで勝負しないといけなくなるんじゃないかな?

今度の開発で、台湾以南のスキーヤーと中国新興富裕層をつかめたとしたら、
逆に子連れは再び無視されるかもしれない。
子連れは客単価は低いもんね。
大家族で訪れて初めて世帯単位で落とす金額が最高になる。

本州のスキー場も本当は地の利を生かして韓国や中国都市部のお客を取り込みたい。
でも資本がないので、アイデアはあっても実行されていない。
なんとかして子連れを巻き込んで来客数を稼ぎたい。
本州のスキーリゾートは、若い頃スキー経験のある団塊の世代と
そのジュニア、孫を取り込むことを真剣に考えているからキッズプログラムや
シニア向けのテレマークスキー教室を開いたり、アイデア満載。
儲けは少なくても、リピートしてもらうように工夫してくれている。
子連れを呼ぶなら資本はそれほどいらない。細かい配慮ができればいい。

中国は国家プロジェクトだから、、、
もちろん官の悪いところが出てしまう可能性もあるので、どの程度の脅威に
なるのか、未知数の部分が大きい。
もし、北海道より安くて、子連れに快適な環境がそこにできれば、
そっちに流れてしまうかも。

スレ違いスマソ
477名無しの心子知らず:05/02/23 10:55:33 ID:LHPHBErv
>どこかの有名スキーリゾートのようにまずいうどんやラーメンが一杯1000円
なんてことなくしてほしい。

禿堂。バイトしてたけどね。
478名無しの心子知らず:05/02/23 11:23:34 ID:vIkkP7KK
>477
私のホームゲレンデ、せっかく昨シーズン、大手コーヒーチェーン店や、人気のクレープ屋が
テナントで入って喜んでいたのに、今シーズンは既に撤退。
ガックシ。
デパ地下と同じで、ものすごく流行っているみたいに見えてもペイしないみたい。
次々と人が来ているように見えても、平日の午前や、夜間は人が入らない。
材料の調達にも都市部よりお金がかかるし、バイトの人件費もばかにならない。
豪州の資本が入ったというだけでは、あまり夢を見られるような状況ではないと思う。

冬をどうするかも大事だけど、オールシーズンリゾートにするほうが大事。
今年の夏は北海道へ行ったけれど、まだ子供が小さくてラフティングには
挑戦できなかった。
日高ケンタッキーファームで乗馬をした程度。
ヨーロッパのリゾートみたいに、夏も子供はキッズプログラムか託児所かが
選べて、親は好きなことができるようになるといい。
それには、日本人の夏のすごし方に関する意識が変わらないとだめですよね。

ハワイでも、クラブサンタやYMCAのキャンプに子供を託す人は少数派なんじゃ
ないかしら。
子供を大人に同伴させて顰蹙かっている今の状況が変わらないと、
スキーリゾートも安泰とはいかないと思います。

うちの子も最近行ったビーチリゾートでキッズプログラムに参加したけれど、
日本人はうちの子だけでした。
これは、言葉の問題というより、休暇をどう過ごしたいかという大人の考えの
差が現れていると思う。
479名無しの心子知らず:05/02/23 12:14:57 ID:eSQaVLRo
>>476
欧米から客を呼びたいのだったら子供は無視できないよ
480名無しの心子知らず:05/02/23 12:29:32 ID:caA303mg
欧米は子供の自立意識が日本より高いから、
キッズプログラムが充実していないところは問題外。
早く日本もそうなれば良い。
そのためにもマニュアル作りが重要よ。
481名無しの心子知らず:05/02/23 12:51:33 ID:eSQaVLRo
>>480
>欧米は子供の自立意識が日本より高いから、

そりゃないよ・・・13歳にならないと、誰か大人から離れられないんだよ・・・アメリカの話だけど
子供の自立度はアジア人のほうがよほど高いよ

とにかく、カナダなどの利点は子供のプログラムに子供を入れてしまえることだね
英語の勉強にもなるし。
482名無しの心子知らず:05/02/23 14:03:42 ID:o4mCgH4u
>481
それは、日本人の子供が自立しているというより、放置、放任されている
ということじゃない?
アラモアナショッピングセンターで子供を置き去りにして買い物するとか、
子供だけバスに乗せてホテルに帰らせようとするとか、
そんなこと日本人でないと思いつかない。

リゾート先で、子供を親の趣味に付き合わせるのではなく、一人の人間として
尊重し、子供の年齢にふさわしいプログラムで一日を過ごさせてあげる方が
子にとっても親にとっても幸せである という発想が日本人にはまだ定着していない。

日本人は日常生活でもベビーシッターを使うことに消極的。
普段預けられ慣れていないと、旅先で喜んで預けられてくれないでしょ。
そうなると預けること自体が後ろめたい感じがするし、
高いお金を払って預けるくらいなら、親と一緒に夜遅くまで連れまわそうか
ということになると思う。

話は戻るけれど、少し検索すれば行く先々のキッズプログラムの体験談が
ヒットすることも出てきたから、日本人も日本も変わりつつあることは確か。
急速によい方向に事態は展開する可能性もあるかもね。
(そのころに、うちの子育てが終わっていないことを祈る)
483名無しの心子知らず:05/02/23 14:13:00 ID:o4mCgH4u
>475(連投です)
今シーズンからニセコひらふは豪州資本で東急グループ運営でやっているん
ですね。知らなかった。どうりで、テレビでちょくちょく出てくると思った。
ケアンズ千歳直行便が出ているんですね。

もっとスキーリゾートらしくなるのかと期待していたけれど、
そういうことではないように思われます。どうなんでしょう??????
これから変化が起こるのでしょうか?
484名無しの心子知らず:05/02/23 14:50:53 ID:CD6vGxfq
>>482
>リゾート先で、子供を親の趣味に付き合わせるのではなく、一人の人間として
>尊重し、子供の年齢にふさわしいプログラムで一日を過ごさせてあげる方が
>子にとっても親にとっても幸せである という発想が日本人にはまだ定着していない。

そんな大層なものではない。親も思い切りスキー出来る、子供もそれなりに楽しめる
それだけの事
485名無しの心子知らず:05/02/23 14:53:35 ID:CD6vGxfq
>>482
それから、ベビーシッターは欧米のように階級社会だからできるんだよ
黒人やヒスパニックと白人という身分制があるからね
白人が黒人のベビーシッターなんてありえないでしょう?
日本は階級社会じゃないからそれができないだけ。シッター代も高くなる

486名無しの心子知らず:05/02/23 14:57:39 ID:rp3illyb
>>485
欧はわからないけど、米なら、
おっしゃるとおりヒスパニック等の住み込みシッターもいるけど、
近所の中学生・高校生・大学生などがバイトでやるシッターも多いよ。
おハイソではない普通の家庭ならそういう子に頼む方が一般的な気がする。
487名無しの心子知らず:05/02/23 15:11:02 ID:8d0ZCC6c
>>486
そうなんですよ。
私の従姉妹が高校生のとき近所の外国帰りの大学教授の家から
ベビーシッターを頼まれて、3年間ベビーシッターのバイトをしていたんです。
私もそれを知って初めて、そういう子育て方法があるのかと目からウロコ。
で、私も自分の子供がもっと小さかったときは、外国人留学生の人にベビーシッター
を頼んでいましたが、近所ではちょっとした噂になっていたらしいです。
どんなことを言われていたのかは知らないんですけど、私はそんな噂を気にせず
子育てを助けてもらっていました。
業者のシッターさんだと、色々細かい決まりがあるけれど、自分が個人的に
頼んだ子ならとっても自由。
よく買い物や、食事に付き合ってもらっていました。
その子はよく間に合う子だったので、他の家族と北海道旅行に同行したり、
スキーにも行ってましたよ。

周りの人ももっと学生さんにベビーシッターをしてもらえばいいのにと思います。

488名無しの心子知らず:05/02/23 15:26:31 ID:rp3illyb
念のため、補足
学生のシッターのバイトは、学校等でちゃんと講習受けて
シッターの資格(免許?)を持っていますし、
救命の講習などもうけている人がほとんどです。
契約の注意点やよその家でのシッター中のマナーなども
シッター講習の時には習うそうです。
(自分自身の安全も含め。シッターにいいがかりつけて
 訴えたりするDQN親も中にはいるし、
 シッター中の事故から自分を守る為の知識も必要だから)

シッター雇う方も、シッターの子の親と顔見知りだとか、
近所の噂を集めて信頼できる子を雇ったりなどします。
もちろん問題があれば、雇っている親は容赦なく訴えます。
学校によってはシッターのバイトちゃんとこなすことが評価につながります。

ご存じな方には余計な話で申し訳ないですが、
日本で考えるいわゆる「学生のバイト」とはちょっと違いますということを
明確にしておきたかったので。
スレ違いすみませんでした。
489名無しの心子知らず:05/02/23 15:31:48 ID:CD6vGxfq
>>486
あれはどちらかというと、大学などに進学するときに「ベビーシッターをやりました」という
推薦状をかいてもらうため、という目的が大きいね
どちらかというと一時的なものがほとんどだろ
490名無しの心子知らず:05/02/23 15:32:53 ID:+X2zL/wC
>488
それは初耳。勉強になりました。
491名無しの心子知らず:05/02/24 10:49:32 ID:ArwvKm5a
話豚切ります。

3歳以下の子供連れの海外旅行というとグアム・ハワイが定番ですが、
他にオススメのところはありますか?
無理すればどこでもいけることはわかっていますが、
子供への負担がグアム・ハワイ程度で、現地で幼児も楽しめるところが
あったら教えてください。
バリ島へ行った友人はいますが、私的には食中毒が心配です。
実際に行かれたかたから、うちも大丈夫だったよという声があると安心できる
のですが、、、
(ちなみに、行くのは早くて今年の夏休み、遅ければ1年後です
 旅行に行くとき子供の年齢は3歳以上になっています。)
492名無しの心子知らず:05/02/24 10:55:35 ID:u6p2iHSV
855 :おさかなくわえた名無しさん :05/02/23 20:01:36 ID:op4YgzWN
昨日、新幹線に乗っていて、途中でトイレに立つと、
洋式トイレの扉が半開きになっていた。
子供でも入ってるのかなぁと思って覗いてみると
オムツ替える台が引き出されていて、赤ちゃんが転がされていた。
オムツを替えようとしたら母親がオムツ忘れて
席に戻ってるのかと思ったら、突然後ろから
「こっちのトイレは使わないでください!」と女性の声がした。

なんでも
自由席が満席だったから、とりあえずそこに
寝転がしている そーです。
USJの土産袋をいっぱい抱えてる母親と父親が揃っていながら
アホかとバカかと。

指定席はガラガラなんだから指定券くらい買えよ。
2つしかないうちの1つのトイレを占領するな。
と言いたかったけど、父親が物凄い顔で睨んできたのでやめました。
一応、あとで車掌には通報したんだけどどうなったのやら。
493名無しの心子知らず:05/02/24 11:14:13 ID:4CmoLVzV
嫌ですねぇ。うち子供が2人で1人は赤子だから、帰省するときは指定席で帰るよ。
最低限やっちゃいけないこと、親がわからなかったら子供はどうなるのさ。
てゆうか、そういう行為が日常的に行われているんだろうな、その家族。
494名無しの心子知らず:05/02/24 11:23:19 ID:jlrWn9c0
>>491
グアム、ハワイは嫌いなんですか?
グアムはともかく、ハワイほど完璧で安くて子連れにもよいところなんてそうないと思いますよ
ワイキキ以外にもマウイ島とかにも足を伸ばせばもっとマッタリできますよ
495名無しの心子知らず:05/02/24 11:29:38 ID:hvDNjCtE
マウイもよさそうなんですけど、子供が退屈しないでしょうか?
コンドミニアムとホテルだとどちらがよいでしょう?
予算的にはせいぜいカアナパリビーチホテル程度とオモっています。
もっとお金を貯めてから行ったほうがよいでしょうか?
496名無しの心子知らず:05/02/24 11:33:47 ID:XAa8qC4s
>>491
うちはアジアンビーチばっかりで、ハワイとはまだ行ったことない。

「なまもの食べない」「水はミネラルを飲む」を守ればいいんじゃない。
その程度で、食中毒も大丈夫だしお腹を壊したこともない。
最近のアジアは白人旅行者の希望で色々工夫されているから
あんまり心配しなくていいんじゃないかと思う。

時差はほとんどないし、飛行時間も6時間程度ってこと考えると
ついついハワイ方面よりタイ方面を選択してしまうんだなぁ。
あと、子連れに対してすっごくフレンドリーなのも選択肢のひとつです。
497名無しの心子知らず:05/02/24 11:39:37 ID:jlrWn9c0
たしかに時差ぼけは辛いかもな。
子連れ旅行は白人が多いところに行くとよいというのは賛成だね
必ず子連れに優しくなっているし、白人達も気遣ってくれる人が多いからね
498名無しの心子知らず:05/02/24 11:50:56 ID:4YzcH22T
>>496
タイ方面で、プーケット以外のおすすめはありますか?
津波の影響がないところにしたいのです。
よろしくお願いします。

氷や生ものを避ければ大丈夫なんですね。
ちょっと安心しました。日本にいても子供はおなかを壊すことがあるし、
薬を持っていけばなんとかなるのかな?
499名無しの心子知らず:05/02/24 12:31:49 ID:kBD0VCBY
お腹が普段から弱い子ならオススメしない>タイ

日本語で通じる病院はあるけど、24時間体勢ではないし
救急の時に動揺せず英語で会話できる語学力と自信があれば出かければ良い
500名無しの心子知らず:05/02/24 13:08:15 ID:4CmoLVzV
そういや、子供1歳の時に夫の出張にくっついてアメリカはボストンに行ったんですけど。
日中はほとんど子供と2人で行動だったので、公園やショッピングセンターを主に活動していた。
地下鉄に乗るときなんかは、ホームより1段2段高いところに電車のドアがあるから
ベビーカーは辛かったんだけど、あちらの人は誰でも親切で、持ち上げてくれるんだよ。
感謝しました。
6月なのに暑くて暑くて、でも公園ではおばあちゃんやジョギング中のおじさんが
子供に声をかけてました。

白人に限らないけどね。ヒスパニック系の掃除してるおばちゃんも気さくでした。

>>495
カアナパリは白人のリゾート地で、日本人にはあまり流行ってないようですね。
4年前に行きましたが、本当に心底くつろげました。
ただ、日本語の通じる一般人はいませんね・・・。orz
501名無しの心子知らず:05/02/24 13:26:43 ID:oL9B6Rnz
>>491
バリ島行きましたよー。2歳児です。
氷、水、生野菜に気をつけました。
バリ人は本当に子供が好きみたいで、行く先行く先で抱っこされたり遊んでもらったり。
うちは利用していないのですが、キッズプログラムやシッターが利用できるホテルも
結構あります。
ホテルのプールで、でこぼこフレンズを歌っている白人の子供がいてびっくりしたw
2年間日本にいたオージーでした。金髪の子が「こっちやでー。こっちやでー。」
すごく可愛かったw
502名無しの心子知らず:05/02/24 13:52:44 ID:P26ITYYe
ボルネオは?コタキナバルまで直行便があるので、タイやシンガポールよりも近い。
それなりのホテルに泊まってのんびりするなら衛生的にも問題ないと思うよ。
503名無しの心子知らず:05/02/24 14:00:38 ID:XAa8qC4s
>>498
我が家は、サムイ島を拠点に他の島や本土などに行きます。
サムイは観光開発されていて病院もしっかりしています。
半日あれば島を一周できる大きさなので
騒がしい繁華街よりも、ちょっと離れた田舎のバンガローを
借りることが多いです。

目の前が海になっているバンガローやレストランが多いので
あまり移動せず、本当にのんびり一日を過ごしています。
遠浅な場所も多いので、小さいお子さまでも充分遊べます。

だいたいどこでも数種類のお粥がメニューにあるので
子供用に食事はそれ程苦労しませんでした。

紙おむつも売ってます。
ただしタイ製のパンパースで、長時間つけっぱなしにすると
高分子吸収ポリマーが出てきちゃいますが(w

参考までに。
504名無しの心子知らず:05/02/24 14:05:01 ID:QWycfnzW
もー、いっそ国内にすれば?
沖縄の豪華リゾートだったら十分南国気分満喫、
北海道で親は海鮮三昧、
海外は子供が小学校行くぐらいまで楽しみにしておく。
そんな心配していったら、楽しくないし、あたらないものにもあたっちゃうよ。
旅行者下痢症なんて気をつけてもなるときはなる、
先進国行ったってなる人はなるんだから。
マイレージ貯まるクレジットカードつくってマイル貯めておいたら
どかんと遠くに安く行けるよ。
505名無しの心子知らず:05/02/24 15:39:56 ID:+jjyxzx2
>子供への負担がグアム・ハワイ程度
ハワイ、グアム両方行かれたことありますか?
ハワイは時差もあるし、夜出発して早朝着くパターンなので
一緒に語るのはどうかと・・・
506名無しの心子知らず:05/02/24 17:12:01 ID:4CmoLVzV
>>505
確かに、グアムならまだしもハワイはちょと遠い。
無理して海外行くよりも日本のリゾート行っても良いね!
そのほうが確率的には食中毒や水にあたるなんてことは無いと思うし。

あと、夏に夏の海外行ってもなんかなぁ・・・なんて私は考えて
いつも逆の季節の国に行ってます。
それと、子供がまだ小さくて不安なら、定番のグアム・サイパン・ハワイのほうが
何かと便利かもしれません。
507491です:05/02/24 18:53:59 ID:ZT8oE19W
色々ご意見ありがとうございました。
沖縄は最近行ったのですが、ちゅら海水族館などとても良かったです。
というわけで、今回は海外を考えています。

夏だと、台風がちょっと心配なので、グアム・サイパンは
第一希望ではなかったんですけど、子連れには一番良いのかな?

まだまだ時間があるので、よーく考えてみたいと思います。
(一応予算があるので、)夏のマウイだとちょっと予算オーバーしてしまいそうです。
バリは考えていたけれど、サムイは考えていませんでした。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
508名無しの心子知らず:05/02/24 21:05:01 ID:4qmcJh2q
セブ島もよいですよ。
フライト時間短いし、大型リゾート施設が整ってて
子供向けの施設や医療体制もしっかりしています。
でも津波の被害を受けたかなぁ・・・
コタキナバルもフライト短いのでいずれ行きたいと思ってます。
ただ緊急時に英語で対応できる自信のある方向けかな。

あとグアムは確かに子連れ向けですけどハワイはあのフライト時間、
そして時差を考えると短い日程ではとうてい子連れに向いてるとは
思えません。大人が行っても疲れるもの。
サムイ島は暑さと湿気がすごくありませんか?
子供がいない頃に行きましたが
ホテルを一歩出るとマジで死にそうな暑さでした。
今まで各国のリゾート行ってますが一番過酷な気温&湿度でした。
季節が悪かったのかもしれないけれど、
あの暑さの中では子供を外に長時間とても連れ出せないと思います。
気象条件を十分調べた方がいいですよ、>491
509名無しの心子知らず:05/02/24 21:59:58 ID:Q2UF7mJg
>>508
友人夫婦は、2年前の2月ですけど、当時7ヶ月の赤ちゃんと、1歳、4歳の子連れで、
ボルネオのダナムバレーに行きましたよ。
2月は雨季だけど、スコール程度だろうと思って出かけたら、運悪く酷い雨の日が続き、
1週間の滞在予定を3日に切り上げて、急遽滞在先をランカウイに変更したそうです。
とんでもない降りっぷりで、なんとかオランウータンだけは見に出かけたけれど
他は博物館のような屋内施設をもう一箇所見学しただけで、ロッジに缶詰状態
だったそうです。

グアムの台風と比べればましですが、雨季も甘く見ると酷い目にあうそうです。
ランカウイは何もないけれど、子供とまったり過ごせて最高だったとのこと。

コタキナバルはダナムバレーとくらべると都会で、適度に自然が残っていて、
良いですね。
クアラルンプールの空港は広くて乗り継ぎが大変なので、直行便が出ている
コタキナバルは穴場中の穴場。
ホテルの数が少ないので、時期によっては日本の旅行会社からだと予約が取りづらいかも。
個人旅行なら、シャングリラのゴールデンサークル会員になると良いですね。
510名無しの心子知らず:05/02/24 22:45:31 ID:9575rrIF
一つ、教えていただければ幸いです。
最近、電車の料金に関して、気になってきたのですが...
関東では、おもに快速電車(湾岸の方)のグリーン車を利用するのですが、
子供の分を、車掌さんに請求されたことがありません。
本当は、支払う必要があると思うのですが、
それはそれでよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
511名無しの心子知らず:05/02/24 22:56:05 ID:V2yxLaex
               ノ  ´・ェ・`  } ゙l、   」′´・ェ・`    ´・ェ・`   .,/´・ェ・` .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕   ´・ェ・` 〕 .|´・ェ・`l゙´・ェ・`   ´・ェ・`     《 .´・ェ・`.,,l(ノ^ノ
   ,i´・ェ・` _,,,从vy      .,i「´・ェ・` ´・ェ・` .》;ト-v,|l′  ´・ェ・`   ´・ェ・` ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙´・ェ・`゙ミ    .ノ    ´・ェ・` .il|′アll! ´・ェ・`     ´・ェ・` .>‐〕 \ _><
   《3・il|′´・ェ・`   フーv,_ .,i´・ェ・`  ´・ェ・` ||}ーvrリ、´・ェ・`    ´・ェ・` ´・ェ・` ¨'‐.`   {
    \《 ヽ´・ェ・`  .゙li ._¨''ーv,,_  ´・ェ・` .》′  ゙゙ミ| ,r′´・ェ・`     ´・ェ・`  ´・ェ・`  }
      \ ,゙r_´・ェ・`  lア'´・ェ・`  .゙⌒>-vzト´・ェ・` .ミノ′ ´・ェ・` ´・ェ・`  ´・ェ・`     〕
       .゙'=ミ:┐  .「 ´・ェ・`  ./ .^〃 ´・ェ・` :、_ リ    ´・ェ・`    ´・ェ・`  ´・ェ・`  .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|´・ェ・`  、´・ェ・`  ゙ミ} ´・ェ・`   ´・ェ・`   ´・ェ・`    :ト
           ゙^ー、,,,¨ ´・ェ・` ''¨.─   :!.´・ェ・` リ     ´・ェ・`  ´・ェ・`   ´・ェ・`  ノ
              〔^ー-v、,,,_,: ´・ェ・`  i゙「   }´・ェ・`    ´・ェ・` ´・ェ・`     .,l゙
              l!´・ェ・`  .´゙フ'ーv .,y ´・ェ・` ] ´・ェ・`  ´・ェ・`  ´・ェ・` ´・ェ・` '゙ミ
              |  ´・ェ・`,/゙ .ミ;.´.‐´・ェ・` .]   ´・ェ・`  ´・ェ・`   ´・ェ・`    ミ,
              | ´・ェ・` ノ′ ヽ´・ェ・`    〔´・ェ・`  ´・ェ・`  ´・ェ・`  ´・ェ・`  ミ
              } ´・ェ・`}´・ェ・`   ′´・ェ・`  }    ´・ェ・` ´・ェ・`    ´・ェ・` {
512名無しの心子知らず:05/02/25 07:26:18 ID:KapLC8s3
>510
大人が同伴していれば必要ないと思うけれど。
ただし、混んでいたらひざの上に乗せるか、小児運賃を支払わないと
いけない。
513491です:05/02/25 10:47:21 ID:MBzOWLQ4
>>508
サムイもセブも行ったことがありません。
出発できる時期がお盆休み明けの1週間か、旧正月頃と決まっているので
その時期の気候を詳しくしらべないとだめですね。気をつけます。
殺人的暑さだとしたら、子供がもう少し大きくなってからでないとだめですね。

グアムは一度台風で酷い目にあったので、もうこりごりという感じなのですが
アジアのビーチでも台風は来るんですよね???
そうだとしたら、2月が雨季でない地域を探したほうが賢いかなぁ?
514名無しの心子知らず:05/02/25 11:49:20 ID:D5/9gBb5
大丈夫なのかしら
515名無しの心子知らず:05/02/25 12:13:10 ID:l6HCANVd
サムイはヒッピー麻薬ランドだよ
516名無しの心子知らず:05/02/25 12:40:48 ID:ifse5B3A
おいおい、それを言い出したら
バリだってマレーシアだってセブだって
ハワイだってそうだよ。


まず、子連れには声なんかかけてこないよ。
517名無しの心子知らず:05/02/25 12:50:19 ID:l6HCANVd
いやあ、大々的フルムーンパーティーがあるのは・・サムイ
子連れは嫌がられるよ。彼らの聖地なんだから。
518名無しの心子知らず:05/02/25 12:58:30 ID:gpqemVZU
>510
車掌の指示に従え
519513:05/02/25 13:01:00 ID:rp2+GqYy
大麻がないリゾートを探すほうが難しいと思いますよ。
そういう場所に近寄らなければ大丈夫じゃないですか?
ただ、子供向きでないリゾートもあると思うので、
子供が煙たがられる場所ならやめておきます。

ショッピングはできてもできなくてもかまいません。
ただ、できれば水族館とか子供の喜びそうな施設があると
いいですね。
シュノーケリングができるかどうかわからないので、、、
520名無しの心子知らず:05/02/25 13:04:33 ID:8VLBvccd
やっぱり白人が多いところがよいよ
そういうところにはベビーシッターが待機していたり
子供の施設があったりするので、大人だけで遊んだりもできるよ。
521名無しの心子知らず:05/02/25 13:11:15 ID:fyl6RvCn
ならホノルルで良いじゃん>>513
水族館も動物園もあるし。
522名無しの心子知らず:05/02/25 13:26:22 ID:SVvrbzsK
子供はシッターさんか親に預けて自分だけ行けばいいのに。
3歳じゃろくに憶えていないし、
同じ様な楽しい体験は近場でも工夫次第でいくらでもできるし。
大人二人の方が安上がりで、選択肢も増える。
何時間も飛行機押し込んで現地でシッター代使うの考えたら、
日本で親やシッターにお金払っても差額でお釣りがくる。
夫婦のコミュニケーションもとれるし、育児の息抜きになるし、
おしゃれしてこじゃれたお店にも行けるし
ちょっとハードなスケジュールだとしてもこなせるし。
時々夫婦二人の時間持った方がいいよ〜。
523513:05/02/25 13:38:24 ID:IeHSrQsN
うちの場合、実母は「子供は預けて旅行しても良い派」なんで、
私も子供のころしょっちゅう母の弟や、父の妹の家に預けられて
両親は海外へ出かけていました。
でも、主人の母は全く反対の考え方で、親に子供を預けて海外へ行くのは
絶対許さない人なんです。
20年以上前の話ですけど、自分の実家の弟嫁さんが子供を預けて夫婦でロスへ
行くと聞いて激怒して、強引に子供も連れて行かせたくらいで、
親が楽しむために海外へ行くのは絶対反対。
それで、私達も義父母の手前、子供のためになる何かがないと海外へは行きにくい
んです。

色々迷っても結局ハワイになるのかもしれませんが、
他に私が知らない穴場があれば教えていただきたいとオモってここで聞いてみました。

先述の学校への届出ではありませんが、何のために海外に行くのかを
義父母に説明しやすい場所がよいかもしれません。
色々とアドバイスありがとうございました。
524名無しの心子知らず:05/02/25 13:40:36 ID:8VLBvccd
>>523
うん、ハワイが良いと思う。
日本人にとってアレほど完璧なところはない
525名無しの心子知らず:05/02/25 13:47:57 ID:SVvrbzsK
だったら国内にすりゃいいのに・・・
526名無しの心子知らず:05/02/25 13:58:02 ID:fyl6RvCn
>>525
>沖縄は最近行ったのですが、ちゅら海水族館などとても良かったです。
>というわけで、今回は海外を考えています。
なんだって。
527名無しの心子知らず:05/02/25 14:09:49 ID:l6HCANVd
>>522
賛成。いくらきちんとおとなしく出来る子でも、子供がそぐわない場所にいる
というのは、周囲に対しての配慮不足にもなるしね。それが出来ないなら
海外旅行くらい我慢した方が良いと思います。
528名無しの心子知らず:05/02/25 14:15:58 ID:M2D2At/A
子供を置いて自分たちだけで海外行く?
病気とか事故とか気にならないのか?
自分たちだけが良ければそれでいいんだねw
あかちゃん放置してパチンコやってるDQNと同じだねw
529名無しの心子知らず:05/02/25 14:18:28 ID:SVvrbzsK
>>526
それは読んでるよ。ただ、そこまで無理して海外行く必要があるのかと。
沖縄だけが国内じゃないし、他にいくらでも行って楽しいところがあると思うけど。
ウトメがいつまでも元気なわけじゃないし。
530名無しの心子知らず:05/02/25 14:21:35 ID:1uRpQMsY
で、>>491はなんで、そこまでして海外へ行きたいの?
531名無しの心子知らず:05/02/25 14:24:41 ID:esifbUr8
つーか、せっかく子供がいて、
小さい子供と一緒の体験をするじきってのは
私の人生の中で今しかないのに、
別行動ではもったいない気がする。
幼子連れでなければ楽しめない場所で
幼子連れでこそ楽しいことをするのは今しかないのだし。
もう10年か15年もしたら、子供のほうが
親に付き合ってくれなくなるんだからさ。
532名無しの心子知らず:05/02/25 14:25:02 ID:bO8rgKls
小さいから憶えてないとかそんなの関係ないと思う。
ようは、そのときに子供も一緒に楽しめる旅行なら、国内でも海外でもいいじゃん。
うちは4ヶ月からハワイ行ってるけど、さすがに4ヶ月は楽しめないがw、服とかおもちゃとか安くて可愛いものたくさん買ったし、
1歳過ぎてからは海やプール、地元の子たちとのスキンシップなどそれなりに楽しんでいるよ。
3歳になった今では、早くハワイハワイ!と進んで行きたがっています。
もちろんまだ小さいので体に負担にならないように、滞在はゆったりと10日間くらい、コテージタイプのコンドミニアムと気を遣っています。
533名無しの心子知らず:05/02/25 14:32:23 ID:8VLBvccd
>>531-532
>>525-530は子持ちでもないのにこのスレを見続けている変態だから相手にしないようにね
子連れ旅行したことのある人しかその良さはわからない。
以後スルーお願いします
534名無しの心子知らず:05/02/25 14:34:03 ID:8VLBvccd
>>531
>もう10年か15年もしたら、子供のほうが
>親に付き合ってくれなくなるんだからさ。

良い事いうね。まさにその通り。
子供との旅行は、一生の思い出になるよ。
535513:05/02/25 14:34:09 ID:xnTMFhDK
どっちがいいのか結論は出ないと思います。
私も結婚するまでは、海外は子供を預けて行くのが普通と思っていました。

私の母は、子供を連れてしょっちゅうハワイやグアムに行く弟の嫁を
影では非難していました。
「子供を荷物扱いしている。いくらでも預かってあげるのに」って
言ってましたね。

でも、結婚してみたら、主人の関係の親戚は全く反対の考えで、
子供は置いていくなと釘をさされました。
やはり、嫁いだ先の意見にあわさないといけないと思うので、
私には子供を置いていくという選択肢はありません。
行くか、行かないかだけです。

子供を置いて旅行に行くことは、ある人にとっては日常的なことで、
ある人にとっては非常識なことで、たまたま両極端な考えの家に嫁いで、
とても社会勉強になりましたよ。

国内は、沖縄、北海道、ディズニーシーは行ったけれど、
ディズニーは主人が興味を示してくれないので、なんとなく敬遠しています。
ハウステンボスは独身のころ行ったけれど、それこそ、子供が喜んでくれる
かどうか???USJも然り。
536名無しの心子知らず:05/02/25 14:43:37 ID:fyl6RvCn
>>533
子供いますけど?
子連れ旅行否定派ではないし、少なくても年2回海外出かけてますけど何か?
537名無しの心子知らず:05/02/25 14:49:32 ID:SVvrbzsK
>>533
私は3歳と5歳の子蟻です。
駐在に一緒に行っていたので、仕方無しに子連れ海外在住経験もあります。
煽りでも変態でもありませんよ。
勝手な決めつけはやめてくださいね。
538527:05/02/25 14:49:55 ID:l6HCANVd
私も子供いますが何か?
539名無しの心子知らず:05/02/25 14:51:20 ID:l6HCANVd
>>531
結局、自分の事しか考えてないんじゃない。同じコアリとして恥ずかしいわ
540名無しの心子知らず:05/02/25 14:57:39 ID:M2D2At/A
>>533
決め付けはよくないなw
うちも家族で夏休みにWDW行ってるよ(今年も行けば4回目)
下の子が3歳に成った年からね
親は大変だけど、それ以上の幸せがあるよ
なにが気に障った?
541名無しの心子知らず:05/02/25 14:58:30 ID:8VLBvccd
>>536-537
だったら荒らすな
542名無しの心子知らず:05/02/25 15:03:08 ID:bO8rgKls
>>539
そうやって言ってるあなたのほうが同じ子蟻としてなんだかんぁと思う。
あまり言い過ぎると海外旅行に行けない僻みかなって思っちゃうよ?
543名無しの心子知らず:05/02/25 15:05:03 ID:M2D2At/A
やれやれ・・・
なにが気に障った?
544名無しの心子知らず:05/02/25 15:12:38 ID:8VLBvccd
「旅行を楽しもう」と言うスレなのに
子供と旅行に行くなとか、どこそこは迷惑だから行くなとか、スレ荒らしもはなはだしい。
そういう人は例の旅行スレの隔離スレにいけばよい
545名無しの心子知らず:05/02/25 15:15:14 ID:M2D2At/A
543は>>541にね
>>542ではありません
546名無しの心子知らず:05/02/25 15:18:15 ID:8LtiB4A7
お互いの思い違いだったみたいなので、流れ戻します。

>540
WDWいいですね。
独身時代にアニマルキングダムがなかったころに行ったことがあります。
子供がもう少し大きくなったら行きたいです。
でも、ディズニーの前にラスベガスを拠点にグランドキャニオンとかに
行きたいですね。
547名無しの心子知らず:05/02/25 15:26:00 ID:3m7C3xBt
>>544
はげ動。もうお腹イパーイ。
548名無しの心子知らず:05/02/25 15:26:48 ID:bO8rgKls
>>546
テーマパークもいいけど、グランドキャニオンとか子供に見せてあげたいな。
私はアメリカに留学時代、ホストファミリーとモーターハウスでカリフォルニアを縦断したことがあるんだけど、
自然に触れたりキャンプしたりすごく楽しかったしすばらしい経験になった。
子供がもっと大きくなったらぜひやってみたいことのひとつです。
でも、日本の中の素敵な風景もたくさん見せてあげたい。
549名無しの心子知らず:05/02/25 15:41:30 ID:M2D2At/A
>>546
子連れで行くようになってからの方が
いろんな人が話しかけてきたりして楽しいですよ
決して英会話が出来るというわけではありませんが、そこはなんとか・・・w
家は子供がもう少し大きくなってから、グランドキャニオンや
アメリカの国立公園めぐりをしてみたいと思っています
>>548
アメリカでキャンプですか?いいですね憧れます
確かに、日本の中の素敵な風景もたくさん見せてあげたいですね 。
550名無しの心子知らず:05/02/25 16:58:34 ID:u5OTAbh2
タイのリゾートは好きだけど、乗り換えしなきゃいけないからチビを連れての初海外には
向かない気がする。直行便で、そのまま車ですぐ移動できるとこが楽ですよ。
コタキナバルもいいし、タイよりはバリがお勧め。海にそれほどこだわりがなければ
シンガポールのセントーサは?水族館や遊園地、充実してます。どこに行くにしても雨季
は避けた方がいいと思います。子連れで急に降られると大変。
551名無しの心子知らず:05/02/25 17:28:02 ID:m0rbLOaD
海外にせよ国内にせよ、乗換えがある旅行ってのは親も子供も大変だよね。
あと、海外行くときには飛行機の時間帯。
夜便のほうが子供が寝る時間になるからいいですよね。
昼便で4〜5時間以上のフライトだと、子供も退屈だし親も周りの気疲れで大変。
シンガポールはいいですね。子供も楽しめる施設もあるし、フードもいろいろあるから子供も食べやすい。
欧米系の子供服やおもちゃの店もたくさんあってショッピングも楽しめるし。
552名無しの心子知らず:05/02/25 17:51:46 ID:ifse5B3A
>>517
聖地はコパンガン。
サムイはどちらかというとファミリー向け。
日本からの団体ツアー(ジジババ)も沢山来てるよW。
553名無しの心子知らず:05/02/25 18:10:59 ID:1uRpQMsY
>>533
>>530の私も子蟻です。
義両親の問題やなんかで、大変そうだから言ったまでです。
別に旅行するな!とは言ってませんよ。

うちも1度、子供を夫実家へ預けて海外へ行ったことあるんですけど、
気になって気になってあまり楽しめませんでした。
それに、そのときの息子の思い出は、良いものではなかったらしい、(当時2歳)
今5歳ですが、今でもその時の事言うよ。僕を置いて行っちゃったって。

なので、とりあえずどんなところでも息子を連れて行っています。
ほとんど夫の出張の時に行ってるんですが、ハワイ(カアナパリ)アメリカ各地
グアム、サイパン、カナダ、ヨーロッパ各地、中国などなど。
まぁ、成田が凄く近くて車で行くので負担も少ないです。

ほとんど当たって砕けろです。もうホテルや観光は練りに練ってます。
子供にそぐわない土地であったら、できるだけ子供をそこに合わせてますw。
そのお陰か、フライト中も旅先でも息子は良い子にしてます。慣れですかね?
なので、不安に思わず行ってしまえ!と言いたかったのです。
554名無しの心子知らず:05/02/25 18:18:19 ID:7ttIR7Fm
コタキナバルも便利ですが、関西からだと直行便は週2回なので、
往復直行便で行こうと思うと、出発日が限られます。
日数も5日間あるいは8日間に限定されてしまいます。
グアムなんかと比べると、まだまだ行きにくいですね。

クアラルンプール経由便を利用すれば日程は自由になるけれど、
できれば帰りだけでも直行便にしたほうがいいです。
帰りは疲れもあるうえ、深夜の乗り換えになるので、けっこう大きい子でも
爆睡で、移動にかなり苦労します。
日数にゆとりがあるなら、往復直行便がおすすめです。
(子供一人なら、往復乗り換えでもなんとかなると思います。)

オランウータンは必見。
海の美しさはまあまあですが、サピ島というところに行くと魚に餌付けができるので、
シュノーケルできないおチビさんでも魚を見ることができます。
夜のリバークルーズでは無数のホタルが木にとまってクリスマスツリーみたいで
きれいです。
(乱舞ではなく、木にとまっています。ちょっと暗めのイルミネーションって
感じです)

キッズプログラムは(シャングリラしかわかりませんが)託児所的なもので、
アドベンチャーの要素は少なかったです。(せいぜい魚の餌付け程度)
ポニーの乗馬など、親がついていてできるプログラムは色々あります。
555510:05/02/25 21:06:33 ID:CIERr3gG
嵐のなか、すみません♭
>>512>>518
使うべき気は使い、あとは暢気に過ごします。
どうもありがとうございました♪
556名無しの心子知らず:05/02/27 02:09:16 ID:24l1P7fB
子供だけ集まってアドベンチャーみたいなのって
アメリカの国立公園に多いね
ハワイなんてそういうのが多そう。
6歳ぐらいになるとそういうのに参加させるとおもしろいとおもう
557名無しの心子知らず:05/02/27 07:14:20 ID:Phtim/PC
>>553
>今でもその時の事言うよ。僕を置いて行っちゃったって。

1度くらいはこういう経験をさせないと。
子供さんもこれで、いい子にしていなければ置いていかれると学んだでしょう。

でも余談ですが、2歳のときのことはあまり覚えてないと思うな。
「置いていった」と、周囲が言うからすりこまれちゃったんでしょうね。
558名無しの心子知らず:05/02/27 09:02:00 ID:JWYc424a
先週家族旅行でダラスに行ってきました

息子五才、娘三才のびのびと楽しんでくれてたようです


主人と二人でのんびりできる日がくるといいのにね
やっとゆっくり過ごせた五日間でした
559名無しの心子知らず:05/02/27 09:31:40 ID:7iIGCy+G
今バリ行くと、海岸で
お亡くなりになった方の一部を発見したり、
気づかずに踏んづけてしまいそうな気がして怖い。
10年はパス。
560名無しの心子知らず:05/02/27 09:49:35 ID:NXfs3IiS
アメリカ在住の方?>ダラス5日間
じゃないと厳しいようね?
561名無しの心子知らず:05/02/27 10:11:32 ID:qPJm0WE0
日本からわざわざダラスだけに行くというのは変ですよね
562名無しの心子知らず:05/02/27 23:06:51 ID:AKtRogyj
今日、DASH見ましたか?台湾も良さげ。
偶然ですが、先週知人父子(2歳男児)二人が台湾旅行に行って、
満足して帰ってきました。
食べ物がおいしいし、温泉も日本のとは少し趣きが違って良かったみたいです。
私も新幹線が開通したら子供と行ってみようかな。
国内の高級な温泉旅館に家族で連泊すると、高くつくだけでなく
子供が退屈してしまうし、大人にとっては予想外の展開があまりなくて
お決まりの旅行になってしまいますよね。

男トイレに杉の葉っぱが敷いてあるような和風旅館だったら、
子供が悪さしないか気が気じゃないし、
同じ金額使うならどうしても近場の海外になりがちですね。
どうして海外へ行くのと聞かれることもあるけれど、
国内旅行もそれなりに行っているし、そんなに難しい理由はないんです。
(ちょっとチラシの裏混じりでスマソ)
563名無しの心子知らず:05/02/27 23:12:31 ID:Dh3owKMc
高速バスで2時間少々っていくつくらいになれば乗せても問題ないでしょうか?
今1歳3ヶ月です。旅行というか帰省なのですが。
ぐずってしまうと逃げ場がないバスはちょっと怖くてまだ乗せたことはありません。
今は忙しいだんなに休みを取ってもらって(不規則勤務で連休があまりない)
自家用車で帰ってますが、子どもと2人で乗れるようになれば楽なのになと思いまして…。
564名無しの心子知らず:05/02/28 00:15:56 ID:yDl6A7nd
ぐずる可能性があるうちは無理でしょうね。
時間の長さの問題じゃなくて逃げ場があるかないかの問題ですから。
早い子なら1歳でも大丈夫ですけれど、遅い子なら3歳になっても難しいかも。
普段からバスや電車を利用していると、乗り物に乗ったら静かにするもの
というのが子供なりに理解できるんですけど、普段自家用車ばかりだと
たまに公共の乗り物に乗ると嬉しくなってはしゃぐのが普通だと思います。
何歳になったらというより、普段から少しずつ公共の交通機関を利用するように
訓練しておけばいつか自分でこれならもう大丈夫と確信できる日が来ると
思います。
4歳でも、5歳でも言い聞かせができない子はだめですね。
565名無しの心子知らず:05/02/28 00:18:44 ID:5P7KHMd8
>>563 さんと似てるケースかも?
こちらも1才3ヶ月の子と帰省で飛行機片道1時間書×2回
その間おひざでだっこです
大人しく膝に座って居る可能性は低いんですけど
だっこひもとかで母親にくくって置く方がいいんでしょうか?
どなたか経験のある方上手く行った方法ありましたら
教えてくださいませんか?
お願いします
566名無しの心子知らず:05/02/28 00:32:31 ID:/JnfXbx/
>>563
たしかにバスは辛いかもね。
親も精神的につらいとおもう。
567名無しの心子知らず:05/02/28 01:14:12 ID:BURXCIIb
>>565
飛行機の2時間とバスの2時間だったら、少し動ける分飛行機の方が楽では
ないでしょうか?
これならうまくいくという魔法はないけれど、
飛行機に乗るときは、私のひざの上でピョンピョンさせたり
トイレへ行くふりをして通路を少し歩いたり、窓から外を見せたりして
なんとかしのいでいました。
他に、新しいおもちゃや絵本で子供の気をひくとか、あらゆる手は尽くしています。

バスでも、いつもはなんとかなるんです。でも、保育園のバス遠足のとき
眠ってくれるはずが興奮して眠らなくて、乗っている間中ひざの上を
ぴょんぴょんさせていた時があって、本当に辛かったです。
うちの子は奇声を上げたりギャーギャーなくことがないので
周りには迷惑はかけませんでしたが、バスから降りたときはどっと疲れが
出てしまいました。
もう少し小さいときならばスリングに入れれば条件反射のように眠ってくれた
んですけど、だんだん「乗り物に乗ったら即寝かせる」という手は
使えなくなってきますね。
568名無しの心子知らず:05/02/28 09:41:03 ID:2+2KSEAb
やっぱり慣れもあるんだけど、あとは子供の居心地が良い方法を探すこと。
飛行機に乗っている間、抱っこ紐で固定していたほうが大人しいと思うのなら
すれば良いし、膝の上に乗せるだけの方が機嫌が良いのなら、その方が良いし。
バスも同じですね。
確かに慣れていないと、普段と違うから興奮したり機嫌が悪くなったりするかもしれないけど。
そこは臨機応変に、いつも読んでる絵本を持たせるとか、おもちゃで気を引くとか、
まぁ、一番はお母さんの笑顔でしょう。

なんて、私も実際はわかりません・・・。orz
うちの息子5歳は、0歳のときから飛行機など交通機関に何度も乗っているので、慣れているからか、
騒いだことはありません。海外もお手の物です・・・。orz
私が何もしなくても一人で勝手に楽しんでいるので、それで良いかなと。orz

あ、高速バスで2時間の距離なら、私なら自分で運転して帰っちゃう・・・。
でも旦那に文句言われそう、車返せって。
569名無しの心子知らず:05/02/28 10:00:56 ID:WjUFOx4U
上の7行だけで良かったね。
下半分はチラシの裏・・・
570名無しの心子知らず:05/02/28 11:37:00 ID:z/z4t4uq
>>567
座席でぴょんぴょん!?
釣りだよね?
571名無しの心子知らず:05/02/28 11:43:16 ID:OKjT8IA1
座席でぴょんぴょんとは書いてない
>私のひざの上でピョンピョンさせたり
こう書いてある。よく読もう

572名無しの心子知らず:05/02/28 12:41:12 ID:z/z4t4uq
膝のうえでもぴょんぴょんさせたらゆれるよね?
ぴょんぴょんなんて擬音語が乗り物のなかで出てくることがおかしいよ。
573名無しの心子知らず:05/02/28 12:47:05 ID:MYhItHwS
膝の上なら揺れないでしょw
574名無しの心子知らず:05/02/28 12:58:23 ID:nk5DC4UM
ひざの上でぴょんぴょんって、
歩き始める前の赤ちゃんが良くやるアレだよね。
あれで迷惑??
575名無しの心子知らず:05/02/28 13:18:43 ID:5JGU+zEg
この場合は隣も自分の子供なので誰にも迷惑はかからんと思うのだが。
飛行機のエコノミーで隣の人にやられたらキレそうになるかも。
576名無しの心子知らず:05/02/28 14:07:59 ID:DPn7jNpo
東海道新幹線ののぞみを赤@4ヶ月と、この2ヶ月4回利用しましたが
すべて11号車の多目的ルームは
体の不自由な方が使われてるので使用できなかったです。

それはいいのですが、障害者用の大きなトイレに
オムツがえシートがないのが残念でした。
8号車のグリーン車付近のトイレまで行かないとないみたいです。
幸いオムツがえはしなくてすんだのですが
乾燥してるからか赤が何度ものど渇いたポーズをするので
隣が主人だったので、スリングで隠して授乳しました。

せめて11号車にもオムツがえシートつけて欲しいです・・・。
車掌室を借りるのは勇気がいるので。

577名無しの心子知らず:05/02/28 14:25:32 ID:MYhItHwS
成田エクスプレスもオムツ替えシートないよ。
車掌さんがそばにいたので「ありますか?」と聞いたら「ないです」と即答。
障害者用の広いトイレで交換してくださいと言われちゃった。
立たせたままで何とか交換したけどさ。
578名無しの心子知らず:05/02/28 23:18:52 ID:xHj5j/+0
>>563です。レスありがとうございます。
やっぱりまだまだ高速バスはしんどそうですね。
逆に低月齢のころのほうが乗れたのかも。(スリング授乳とかで)
電車はありますが、バスは保健センターへのシャトルバスくらいしか乗ったことありませんでしたし、
今後は路線バス等で徐々に練習していきたいと思います。
579名無しの心子知らず:05/03/01 04:05:07 ID:KIat+XQk
バスは身動き取れませんからね〜
580名無しの心子知らず:05/03/01 19:09:48 ID:TQ86qlyb
ディズニーは何ヶ月頃から行けるでしょうか?
只今三ヶ月。首はすわりました。
すぐのすぐには行けるとは思っていませんが、行ける頃になったら行きたいと思っています。
行くなら泊まりで。移動は自家用車(約三時間)です。
581名無しの心子知らず:05/03/01 20:56:37 ID:Y+ZnrMAm
またわいて
582名無しの心子知らず:05/03/01 21:12:06 ID:Y+ZnrMAm
ごめん、途中になっちゃいました

またわいてきたみたいよ、妄想毒女 on 海外旅行板。

子連れがどうしても許せないみたい、ほんと子梨ってやーね。
なんでママが自信ありげだって思うのかな、妄想はげしすぎる。
もとから子連れに反感もってるのがバレバレですよね。
ちゃらちゃら毒やってないで、ちっとは子育ての苦労してみろってーの!
583名無しの心子知らず:05/03/01 22:33:49 ID:zrjrUc8U
>>580
うちは、初ディズニーは7ヶ月のとき。
移動は同じく自家用車で、ホテルで1泊しました。

行けるのは、いつからでも行けるけど
こども自身がディズニーという空間を楽しむようになるのは
1歳過ぎて、歩けるようになってからだと思います。
その頃になったら、アトラクションもいろいろ楽しめるし。

1歳前で行くときは、アトラクションのことは忘れて
いつでも動きのとれるところでショーやパレードを見て
写真を撮ることに専念すると、まったりのんびり楽しめますよ。


584名無しの心子知らず:05/03/02 07:25:21 ID:S0D7cF8o
>>582みたいなのがいるから、余計に叩かれるんだってば…。
585名無しの心子知らず:05/03/02 07:53:00 ID:lgyob633
>>582
>>584
いいんじゃないか?あのスレは隔離スレだから。
旅行中から「帰国したらあのスレに報告しよう!」と嬉々としているのが目に浮かぶようで怖い人達ばかり
時々一石投じると必死になって対抗してくるよ
586名無しの心子知らず:05/03/02 08:00:35 ID:CtxoIkzz
あのスレ覗くのは自由だけど誰がどうしたとか、このスレで報告しなくて良いよ。
587名無しの心子知らず:05/03/02 12:51:43 ID:Pa85NycK
行ったり来たり、蝙蝠さんも大変でつね
588名無しの心子知らず:05/03/02 23:13:34 ID:zihDboqy
独女と決めつけるのもどうかと…。
男かも知れないよ。
589名無しの心子知らず:05/03/03 09:59:46 ID:qrWf6bZU
>>582は釣りだよね。こんな子蟻がいたら恥ずかしい。
590名無しの心子知らず:05/03/05 11:05:03 ID:xsOl3row
うちは家族で旅行するとき、あちこちの博物館とか水族館とかとく観に行くんですが
Googleでみつけたここって結構べんりっぽい。

http://www.skao.net/kids/
591名無しの心子知らず:05/03/06 16:12:01 ID:jM4hgFO0
>590

お前、>164だろ

宣伝乙
592名無しの心子知らず:05/03/06 17:47:34 ID:lMT93+H9
※1 小児の航空性中耳炎
 子供の場合にも航空性中耳炎は起こりますが、
大人と比べ耳管が太く短いので、なりにくく、
また気圧差が生じても耳の痛みのために泣くことで簡単に通気されるため、
心配する必要はありません。
到着してからも泣き止まないのは、化膿性中耳炎など別の原因である可能
性が考えられます。
ttp://www.forth.go.jp/tourist/useful/07_tyuzien.html

この説明ってどう?
593名無しの心子知らず:05/03/06 17:57:28 ID:0TTt2sHB
>>592
その通りだよ
中耳炎は子嫌い厨の心のよりどころだったけど、あっさり否定されていたね
594名無しの心子知らず:05/03/06 18:40:34 ID:GeIJwBpg
ママ友が2歳児連れてオーストラリアへ行ったんだって。
しかも役1ヶ月!!!滞在型のステイですっごく楽しんだらしい。
オーストラリアって遠いから子連れのチョイスにはなりにくいけど、
時差がないから飛行時間が長くてもハワイより楽との事。
現地は現地で、遊ぶ施設やそのへんにある公園遊具の充実度が
ハワイと比べモンにならない位、すごかったと。
うらやま・・・。でもそのまま友は英語ペラリンなんだよね。そりゃ、
旅行も楽しかったんだろうけどね。
595名無しの心子知らず:05/03/07 11:02:56 ID:EIzIiBn3
あちこちのスレで「ママ友が子供と約1ヶ月間 オーストラリアステイした」
ってレスみるけど、同じ人かな?

自分の家の話じゃないのに、そんなに語らんでも・・・とオモ。
もし知り合いがネラーで目にしたら、気分害すんじゃないかな。
596名無しの心子知らず:05/03/07 13:28:16 ID:DVqQVmYy
あのう、私は594だけど、ここで書いたのが本当に初めてで、
どこのスレにも書いてないですよ。2chで証明するのも難しいけど。
オーストラリアって親子ステイとか流行ってるよね?
アメリカよりも滞在が安くすませられたり治安がいいのが理由で。
だからいろんな親子がステイしているとは思うけど。
597名無しの心子知らず:05/03/07 14:08:38 ID:XrdYfcJM
つか、なんでイキナリオーストラリア話?
親子ステイ特別流行ってると思わんが。

質問されても自分で行ったわけじゃないから答えられないねw
598名無しの心子知らず:05/03/07 14:53:36 ID:IKfSpfXq
>アメリカよりも滞在が安くすませられたり治安がいいのが理由で。
だからいろんな親子がステイしているとは思うけど。
と言うより、時差が無いのが一番なのでは?
まあ一ヶ月も行くんだったら時差もきにならないか・・・
1週間ぐらいの休みなら絶対ハワイより楽だと思う
アメリカ本土だと幼児連れだと最低10日は欲しいよね
でないと、子供が可哀そうだし自分たちもきつい
599名無しの心子知らず:05/03/07 16:17:02 ID:qqc+cC0b
滞在先(国、泊まる場所)の治安と衛生状態が良ければ、ロングステイの方が子供の負担
も少ないよね。一週間で往復じゃ強行軍になってしまう。
私も子供連れて一月くらいどこか行きたい。でも旦那をほったらかしにして自分ばかり遊
ぶわけにはいかないし、子供と旦那を一ヶ月も引き離すのもちょっと…。
うらやましいけど594さんの友達ってその辺どうクリアしたのかな〜。もともと母子家庭とか
なら関係ないか。
600名無しの心子知らず:05/03/07 16:33:22 ID:eZgXoOTE
子供が2人いたら1ヶ月のロングステイは厳しいな〜と。
最初の1週間のみ母と子達だけでステイ、父親は2週間目に合流が理想かな〜。
(あくまで家の場合は)

601名無しの心子知らず:05/03/07 17:35:53 ID:hTgaMypT
母子ロングステイって、できる人が裏山。
うちは、トメ同居なので、さすがに主人を放置できない。
知人にも、ハワイのコンド所有していて、夏休みは夫以外はハワイで暮らして
いる人いる。
夫はお盆休みだけハワイに来る感じ。
毎年行くので、お金はかからないし、快適そうだよ。
人の話でスマソ
602名無しの心子知らず:05/03/07 21:51:14 ID:nU8g5Bq4
友達は自分の実家にロングステイしてるよ。
夏休みは全部。旦那はお盆の休暇に入ってから合流し、一人で帰っていく。

そういうロングステイなら他にもやってる人はいそうだ。
603名無しの心子知らず:05/03/08 09:28:12 ID:G1UP8M9K
その間、旦那は、若い女とよろしくやってんだよw
604名無しの心子知らず:05/03/08 10:18:43 ID:fV3vRM2q
自分の実家にロングスティ!
ナウいよぅ!

でもそれって只の帰省・里帰りですね・・・。orz
私も春休みに実家にロングステイしますし。旦那と一緒ですが。
605名無しの心子知らず:05/03/08 12:32:39 ID:G00Ts26b
>>602
私の母親がまさにそうだった。
子供(私)の幼稚園や小学校が夏休みに入るとすぐ帰省。
自分の母親(祖母)が一人暮らし&店やってたので手伝いと
いうのが理由だったみたいだけれど、連れて行かれる私は
その間友達と遊べず、たまに祖母が外出といって連れて
行かれる場所は病院やヴァヴァ好みの店、ヴァヴァ友達の家。
あんまり長期里帰りするのも考え物だわ。もちろん私は
やらないけれど。
606名無しの心子知らず:05/03/08 13:10:57 ID:/rwk2CZW
うちの母親もそうだったよ>長期帰省(国内ね)
でも、私はそれがすごく楽しみだったけどな。



607名無しの心子知らず:05/03/08 13:18:09 ID:fV3vRM2q
そういやぁ、同じ大学で今も仲良くしている友達は、
父親が南の島(アメリカ領土)で事業していて、
冬はそちらに長期帰省していた。
これならロングステイで構わない。うらやましいけどな。
608597:05/03/08 13:46:18 ID:cLZW1xtG
ここは他人(友人やママ友など)の話は厳禁です。
自分のことだけについて語って下さい!!!
609名無しの心子知らず:05/03/08 13:47:51 ID:VUgJQIII
>>608
いつのまにそんなルールが?>>1にはなかったyo!
610名無しの心子知らず:05/03/08 14:00:21 ID:ooq/vs3p
話の流れで友達の旅行の話が出るのはわかるけど、
突然知人のロングステイの話で乱入してきた人は意味不明だった。

611名無しの心子知らず:05/03/08 22:33:09 ID:/rwk2CZW
1歳3ヶ月の息子を連れて初グアムに行きます。、
午前中プールで遊んで、お昼寝後、午後もプールで遊ばせたりしますか?>子連れビーチリゾート経験者の方
変な質問ですいません。
みなさんはどんな日中の過ごし方してるのかな?と思って。アドバイスお願いします。
612名無しの心子知らず:05/03/08 22:45:54 ID:aFKJ6M7O
ホテルはビーチ前?
プールより海で砂遊びとかのほうが楽しそうだったよ
そして昼寝をベビーカーで・・・
親は買い物ざんまい
ていうのはどう?
613名無しの心子知らず:05/03/08 22:55:43 ID:/rwk2CZW
ホテルはオンワードです。

毒小梨時代は朝から夕方まで海、夜は買い物だったので、子連れでの過ごし方のイメージがいまいちつかめないんです。
スケジュールなんて、その家族それぞれだと思うんですが、、。
アバウトな質問ですいません。
614名無しの心子知らず:05/03/08 23:01:20 ID:JQ0pM+fR
>611
1歳前後に二度ビーチリゾートに行きました。
うちの子は水遊びが大好きなので午前も午後もプールや海で
遊ばせましたよ。
幼児が遊びやすそうなプールが充実したホテルを選んだので
子供も大喜び。うちの子は1歳前後は海よりプール派でした。
日焼け・熱中症対策は入念にしたつもり。
プールサイドの木陰でエアマットを置いて昼寝させたりもしました。
その間親はゆっくりと読書を楽しみました。

食事タイム以外は部屋かビーチ(プール)のみ、
観光や買い物は親も子も疲れるので一切しませんでした。
ま、もともとのんびり滞在型リゾートが好きで観光や買い物が
好きじゃないので子連れじゃなくてもいつもこんなゆったりプランですが。

615名無しの心子知らず:05/03/08 23:05:31 ID:BIZB0t8A
>そして昼寝をベビーカーで・・・
これは可哀相じゃないかなぁ。
部屋で昼寝させた方が良いと思う。
折角海外に出かけたのだから、上手に時間を使いたいのはわかるけど、
子供を最優先に考えてあげないと。
616名無しの心子知らず:05/03/09 08:47:05 ID:6k5Y0yK8
グアムの子連れオンワード関係の情報は
ttp://www.guamdaisuki.fromc.com/
ここの情報が役に立ちますよ。(有名なサイトなのでご存知だと思いますが)
GVB(グアムヴィジターズバイブル)の掲示板にも子連れ旅行情報が多いです。
持ち物などは、ここ↓が便利
ttp://homepage2.nifty.com/kobu/
617名無しの心子知らず:05/03/09 09:51:07 ID:FVaQyobb
おお、リゾートつながりで質問させてください。
5月に4歳&6歳の子を連れてハワイに行きます。
子連れおすすめスポットってあるでしょうか。とりあえずワイキキ
動物園とシーライフパークあたりは考えてるのですが。
618名無しの心子知らず:05/03/09 10:05:40 ID:wCUsMIkT
うちは一歳前後のときは抱っこでもプールに入ってくれなかったなあ(怖くて)
砂場セットを持っていってずっとビーチで砂と戯れていた。
昼には部屋で昼食を食べて昼寝。夕方起きて早めの夕食ってスケジュールでした。
2歳の時には昼寝を挟んで午前、午後遊びに行けたかな。

ベビーカーで昼寝は私も可哀想な気が。ホテルで旦那と昼寝してもらって
自分だけ出かける方が自分も楽しいし、子供にも良いと思う。
619名無しの心子知らず:05/03/09 10:16:18 ID:XF32pS05
>ホテルで旦那と昼寝してもらって
>自分だけ出かける方が自分も楽しいし、子供にも良いと思う。
うんうん、それが一番(゚∀゚)イイ

幼児用股付き浮き輪をお風呂で使ってるんだけど、あれ持参したらプールも怖がらなかった。
夏に海やプール行く予定場合、早めに買ってお風呂で練習しとくのも良い鴨。

620名無しの心子知らず:05/03/09 11:22:38 ID:wsPV68fG
>>615
子どもを最優先に考えるなら、そもそも最初っから親さえ
初というグアムになんぞ行くまい・・・
621名無しの心子知らず:05/03/09 11:41:15 ID:xjO3Ez8n
>>620
国内でも沖縄は年中は泳げませんし、のんびり過ごすには
グアムは最適ではないでしょうか?
ディズニーランドだと、連れまわす感じだけど、ビーチリゾートだと
親子でまったりできますしね。

買い物は、子供が寝ている間にしかできませんから、
ベビーカーで寝させて、その間に買い物が(現実的には)ベストですよ。
ブランドショッピングに行くなら、ベビーシッターに預けてもいいですけど、
622名無しの心子知らず:05/03/09 11:48:48 ID:xp0yowHr
>ベビーカーで寝させて、その間に買い物が(現実的には)ベストですよ。
それは賛否両論あるでしょう

623名無しの心子知らず:05/03/09 11:55:29 ID:NeafSZgc
>ベビーカーで寝させて、その間に買い物が(現実的には)ベストですよ。
行く時期にもよるけど、地面からの照り返しとか考えた事ある?
買い物に夢中になってたら、子供茹で上がっちゃうぞ
624名無しの心子知らず:05/03/09 11:57:51 ID:XvGMGOWA
行きたい人は行っていいと思うよ、初めての場所でも海外でも。
ただし、それなりの準備はしてね。
機内でのマナー、海外でのマナー、非常時の英語とか電話先とか。
これでもかっていうくらい準備して下調べして行って、
他人に迷惑かけないように最大限努力すればいいわけでしょ。
海外板のスレだって、アンチだけでなく耳が痛い内容もある。
ちゃんと読んで、「こういう所は気をつけないと」って学んで行けば
行き先はどこだっていいと思うよ。
625名無しの心子知らず:05/03/09 12:03:35 ID:DYyh8KE4
0歳児つれてサンフランシスコ行ってきましたよ!
意外と楽しめました。
626名無しの心子知らず:05/03/09 12:45:11 ID:nOf5g9TU
私は3歳児を連れてLAに行った事がありますがディズニーへ連れて行ったりしても
子供が思ったより楽しめなかったのでしばらく海外旅行はナシにしていました。
国内で海やホテル内プール、遊園地あたりを連れて歩いてましたが子供はそれなりに楽しかったようです。
今年は子供が「行きたい」と言い始めたので久し振りに海外に行こうかなとは思うのですが
場所が悩みの種。米本土だったら住んでいたこともあるので地理や事情には明るいがテロがコワヒ
627名無しの心子知らず:05/03/09 13:46:16 ID:ezsV0p4L
んじゃ、ヤメレ
628名無しの心子知らず:05/03/09 13:50:56 ID:dHTqzncj
テロの危険は雨本土だけじゃないけどね
629名無しの心子知らず:05/03/09 14:12:27 ID:nOf5g9TU
>>627
読み返すと自分でもそう思うレスでしたね、スマソ
>>628
それです。ヨーロッパはもっと事情がヤヤコシイしorz
630名無しの心子知らず:05/03/09 15:14:20 ID:Ytn6TYu5
グアムで買い物といえば、屋内に決まっているので、
照り返しとかは心配ないですよ。
よく、眠っている子供をホテルに放置して買い物に出かけるバカ親がいますが、
子供は絶対買い物に連れていかないとだめですよ。
631名無しの心子知らず:05/03/09 15:24:32 ID:Ytn6TYu5
>>626
テロが怖いんだったら、どこへもいけないじゃないですか。
イスラム圏も欧米も。
テロにあわなくても、津波にあったりするかも。
台湾も最近地震多いらしいし。
中国だって、観光ホテルで強盗殺人発生してますよ。
一昨年は知人が中国で腸閉塞になって、治療を受ける前に亡くなりました。
ハワイのホエールウォッチングでも死者が出たし、シーウォーカーでも
死亡事故がありましたよ。
どうします?

632名無しの心子知らず:05/03/09 15:30:46 ID:dHTqzncj
>>630
ホテルからショッピングセンターまで直結してる訳じゃないでしょ。
移動中の照り返しはないとでも?

633名無しの心子知らず:05/03/09 15:38:44 ID:NeafSZgc
屋内で誰が照り返しの事気にするよ?
移動の事をいってるの、DFSの近くのホテルだと歩いて行きたくならないか?
>子供は絶対買い物に連れていかないとだめですよ。
あんたも馬鹿親?旦那と遊んでもらってたらいいんでは?
小さな子供を連れて旅行するときは、ある程度自分たちも我慢しなくちゃ
旦那と交代で買い物行くとかね。置いていくなんて・・・論外でしょ?
634名無しの心子知らず:05/03/09 15:56:38 ID:yk/LiDDZ
>>633
じゃあ、日本の真夏なんかアウトですね。
外出できやしない。

そこまで窮屈に考えなくてもいいのでは?
実際に行くと日本の夏より快適ちゃん。
635630:05/03/09 16:06:14 ID:1PMjScmJ
アウトリガーあたりの宿泊だと、DFSはやっぱり歩きになるから、日中日差しが
きつかったら、家族で交代して買い物すればいいよね。
>>613さんはオンワード宿泊ってことなので、どこへ行くのも車になるよね。
636名無しの心子知らず:05/03/09 16:10:11 ID:dHTqzncj
ベビーカー乗せたまま買い物しても平気なんてタフなお子さんで裏山。

家の子、普段は体弱い訳じゃないけど、旅先だと体調崩しやすい。
部屋で昼寝=休息の時間作ってやらないと熱を出す。
親の都合で連れて行くんだから、旅先では彼らのペースになる様に気を付けてるよ。
泳いで遊んで買い物もは今は無理だわ。
それも数年間の辛抱だと思ってる。

637名無しの心子知らず:05/03/09 16:42:23 ID:NeafSZgc
>>635
あっごめん、オンワードだったね、そうか、車の移動ですね
だったらベビーカー乗せたままの移動はあまり無いかもしれませんね
炎天下での移動は、親が思っている以上にきついですからね

何にしても我慢できない身勝手な親が多すぎるよ
自分たちの買い物につき合わせたりね
もう少し子供の事考えてあげたらいいのにね
638名無しの心子知らず:05/03/09 17:01:10 ID:8Ts+p2j5
DFSはタクシー只なんだからタクシーで逝け
639名無しの心子知らず:05/03/09 22:43:01 ID:feL2yHHr
>>637
>何にしても我慢できない身勝手な親が多すぎるよ
>自分たちの買い物につき合わせたりね
>もう少し子供の事考えてあげたらいいのにね

そうだよね。旅行自体諦めたらいいのにね!
640名無しの心子知らず:05/03/09 22:56:06 ID:lz04eSp3
グアムまでなら3時間。
1歳前後の子どもにもそんなに負担がかからないのでいいと思うけどな。
641名無しの心子知らず:05/03/09 23:10:05 ID:CINwOwy8
グアムも沖縄も子供の負担は変わらないよね。
ただ、どちらも台風が多いけれど、グアムの台風は半端じゃないから、
赤ちゃんだと、ミルク、水、オムツ、非常食になるようなお菓子は
多めに常備しておかないとだめね。
もうこれから帰ろうというときに台風が来てしまうと、
ホテルに足止めくらいますから。最終日にストックが尽きるように
してしまうと、飲まず食わずオムツ替えずになってしまう可能性大。
それと懐中電灯ね。

台風シーズンはできればはずしたほうがいいです。
天気予報はあてにならない。
だって、台風自体はしょっちゅう発生していて、出発前にそれを全部
避けていたら旅行にならないから。
642613:05/03/09 23:10:12 ID:JmAbdD8z
たくさんのアドバイス、ありがとうございました。
子供優先スケジュール、下調べ、準備、マナーなどなど、子連れ旅を計画したときから、かなり勉強したつもりではいるんですけど、どうも子連れ旅行のイメージだけがつかめなくて相談させていただきました。
買い物は一回だけタクシーでDFSにでも行こうと思ってます。
本当は子供の昼寝中に旦那に見ててもらって一人で買い物できればいいんですが、それは旦那は嫌みたいで(海外2度目なので心細いらしい、、泣)。
とにかく、初めての子連れ海外だし、マターリしたいと思ってます。

ただ、毒時代に1回くらいグアム・サイパンに行っとけば良かったと思いました(街を知るために)。
安近短&子供が出来たらどうせ行くと思ってたから>グアムサイパン。
でもこの日が来るなら一度は行っておくべきだったです。。

ホントに皆さんありがとうございました。





643名無しの心子知らず:05/03/09 23:17:48 ID:5soJTZMj
>>611
うちも1歳3ヶ月の頃にサイパン行きました。

午前中はホテルのプールやホテル前のビーチで遊びました。
午後、部屋でシャワーを浴びたら遅めの昼御飯を摂り、昼寝。
子供が起きたら軽く何かを食べさせて、それから外にでて
散歩したりDFSやスーパーで買い物したりしました。
そして夕飯を食べて、ホテルで子供を寝かしつけた後、
親は買い込んだお酒やおつまみで静かーに宴会しました。

マターリした計画を立ててた方が、楽しめると思います。

うちの子にはバチャバチャシートが好評でしたが、合わない子も居るみたい。
お砂場セットはお勧めです。
日焼け止めは絶対忘れずにね。砂遊びの間は何ならシャツを着せちゃっててもいいです。
UVカットのラッシュガードも90サイズから売ってますよ。
644名無しの心子知らず:05/03/09 23:25:27 ID:5soJTZMj
のんびり書いてたらこれだ・・・orz

しっかり下調べしていけば大丈夫かと。
行ってみれば、子連れ=グアムサイパン、になる構図がわかると思いますよー。
645613:05/03/09 23:54:35 ID:JmAbdD8z
>643
あ、まだ見てます!とても詳しくありがとうございました。
水着(長袖・7分ズボン)もuvカット布、帽子もuvカット、日焼け止め、その他uv対策はもう命かけてます。
オンワードを選んだのも、屋根がある子供プールがあるからだったんです。
とにかく日焼けは禁物って思ってます。

子供が寝てるときはラウンジにあるらしいpcで2ちゃんでもマターリ覗きます 笑



646名無しの心子知らず:05/03/09 23:58:17 ID:vFpKYKha
>642
グアム・サイパンは下調べに行くほどのとこでもない。
日本語表記がないところはまずないし
日本語が通じないスポットはそうそうない。
サイパンなんて「ここはホントに外国か?」と拍子抜けするほど
英語に触れる機会がなかったよ。
短期間休暇しかとれない人や子連れや海外旅行初心者にとって
あれほど安心なとこもないと思う。
台風のこととか日焼け対策とかは必要だけど初めての人でもまず大丈夫。
子連れはスーパーが近いところにホテルとると何かと便利ですよ。
647名無しの心子知らず:05/03/10 08:34:51 ID:QqtbIQvj
642さんは、もう事前準備はしっかりできてるみたいですね。
一番気をつけるのは、スケジュールの入れすぎ。
私は(自分自身が)子供のころから毎年1週間海で過ごしています。
なーんにもしないです。
飽きてぐずったら観光や買い物に行きます。
でも、飽きるのも子供の性格によるかもしれません。

あと、水につかると体力を消耗するから、水に入っている時間と
水から上がって休憩をする時間をだいたい同じくらいになるように気をつける。
そんなところでしょうか?

グアムはどうしても行かなければならないところはないですから、
ココへいかなきゃとは思わないで、退屈したらココへいこうという感じで
過ごせばいいかと思います。
子供とのんびりお昼寝も気持ちいい。
648名無しの心子知らず:05/03/10 09:15:01 ID:QXmGKNRy
>じゃあ、日本の真夏なんかアウトですね。
外出できやしない。
やれやれ・・・とんでもないのがいてますね
そんなの日本でもどこでも一緒でしょ?
ベビカーに乗せなきゃ行けない子を炎天下連れ出すの平気な人なのかな
ちいさな子供の前でも平気に煙草すう馬鹿奥様もいるしなあ・・・
649名無しの心子知らず:05/03/10 09:35:32 ID:BOfDpMrx
また例のスレから紛れ込んでいるちょっとアレな人がいるようです。
以後スルーでよろしくお願いします

650名無しの心子知らず:05/03/10 10:16:52 ID:QXmGKNRy
あれあれ?ちょっとアレな人にされちゃいましたねw
何が気に障ったのかなあ?
ベビーカーに乗せなきゃならない子と一緒なら、真夏の昼間とか外出ひかえませんか?
日々の買い物だって朝のうちや夕方に行ったりしない?(車での移動は別だよ)
何か耳が痛かった?
651名無しの心子知らず:05/03/10 10:49:35 ID:CRebjfUU
ベビーカーでもホロ(だった?)をつければ問題ないのでは?
652名無しの心子知らず:05/03/10 10:50:12 ID:ywYYFLv9
>>650
スルースルー
653名無しの心子知らず:05/03/10 10:59:03 ID:91aI4/zL
>651
アスファルトからの輻射熱ってどれくらい熱いかご存知?
654名無しの心子知らず:05/03/10 11:03:09 ID:y6dOVu9Y


  なんだか、日本人の子育てって大変ですね。


655名無しの心子知らず:05/03/10 11:03:50 ID:y6dOVu9Y



  もうちょっとマターリ考えましょうよ。



656名無しの心子知らず:05/03/10 11:04:31 ID:y6dOVu9Y



   お母さんカリカリしているのが
   一番子供にはイクナイ。

   目指せポリネシアンママ♪


657名無しの心子知らず:05/03/10 11:09:38 ID:u/qb2ygL
4月の終わりに出産を控えている妊婦。
旦那が愛知万博行きたがっている。
あれってたしか9月まで…。
生まれたての赤子連れては無理だろうなぁ〜。
658名無しの心子知らず:05/03/10 11:10:16 ID:ywYYFLv9
話題を変えまして、
今年の春休み、国内旅行される方はどこへ行かれるご予定ですか?

うちの子はこの春は「牛のお世話と乳搾り体験キャンプ」に参加します。
夏休みに北海道で乳搾りだけは経験したのですが、またやってみたいと
思っていたら、たまたま見つけました。
新小1から参加できるのですが、親は付き添えません。
スキーキャンプを体験済みなので、親から離れることには心配はありませんが、
牛の世話って本当にできるのか、、、今からドキドキなんだそうです。
659名無しの心子知らず:05/03/10 11:13:13 ID:ywYYFLv9
>>657
9月だとちょっときついですねぇ。残念だけど、、、
人ごみだしね。
660名無しの心子知らず:05/03/10 13:37:09 ID:p/Tuse62
>>657
うちも4月生まれなんだけど、8月にディズニーシーに
行ったよ。
でもホテルを押さえといて、お昼寝をしに帰ったから
実質あまりパークにはいなかったかも。
でも子育てに疲れてくることなので気分転換にはよかったです。
万博は近くにホテルはありますか?

写真を見返すとイッチョ前に楽しそうに笑ってる
息子の写真がありますw
661名無しの心子知らず:05/03/10 13:42:10 ID:EWyVaMfr
万博の様子がまだわからないからね。
公園へ散歩に出掛ける感覚で行けるような雰囲気なら、
あまりアトラクションは見ようとはしないで、入場して雰囲気楽しむ
ことくらいはできるのかもね。

始まったら情報だけ集めておけば???
ただ、赤ちゃんにとっては、ディズニーだとキャラクターくらいはわかる
んだろうけど、万博はどこまで理解できるかわからないから、
ご主人だけ行ってもらってもいいんじゃないかな?
ごく近くに住んでいるというなら別だけど。
662660:05/03/10 13:50:39 ID:p/Tuse62
それもそうね。
ディズニーはパレードもあってベベにも楽しいけど、
万博は内容がちょっと違うもんね。
663名無しの心子知らず:05/03/10 14:24:21 ID:MAzBo+60
非常に古い大昔の話だが、大阪の万博の時
私と両親だけ行って、祖母宅でお留守番だったのを思い出した。
妹は昭和45年3月前半生まれで
確か、私たちが行ったのは閉会式の予行練習をしている頃。
まあ、時代が違うから余り参考にならないな。
664名無しの心子知らず:05/03/10 14:38:35 ID:EWyVaMfr
あの万博は(年齢がばれるな)酷い混みようだったから、
私も迷子ワッペンをつけてもらったよ。
ベトナム館が強烈な印象で、戦争孤児になる夢を何回も見て夜電気を
消して寝られなくなった。
赤ちゃんだったらなにもわからないからいいけど、、、
愛知万博、行くなら平日ですね。
665名無しの心子知らず:05/03/10 14:51:59 ID:vKT8mH98
うん。
666名無しの心子知らず:05/03/10 15:00:14 ID:2aJgG8Fs
マイルが貯まってるからハワイかオーストラリア行きたいな〜。
早く使わないと消滅するし@JAL.
9月過ぎに行くとしたらどちらがいいと思いますか?2週間位の予定で
旦那は1週間だけジョインします。子供はその頃4歳ですが、
毎年どちらも2度ずつ行っています。
667名無しの心子知らず:05/03/10 15:17:35 ID:EWyVaMfr
アロハ・フェスティバルのオープニングパレードとか見たければ
ハワイいいね。(ハリケーンにあたらなければ尚よし。)
668名無しの心子知らず:05/03/10 15:51:04 ID:Hgm01pRz
>>663
私も妹君同様、祖母宅で留守番でした
当時の混雑は今でも母は語っていまつ

「何時間も並んだあげくやっと見たのが
”黒い石ころ”il||li _| ̄|○ il||li」

・・・「月の石」だったらすぃw

669名無しの心子知らず:05/03/10 16:02:20 ID:91aI4/zL
あれだけ人類の叡智を結集させた〜と銘打った万博も
一番人気は超ローテクな「サツキとメイの家」になりそうな悪寒。
670名無しの心子知らず:05/03/10 23:56:50 ID:Q7D0MjdW
併設のポケモンの方が来場者数が多い
671名無しの心子知らず:05/03/11 00:06:22 ID:CiESxEG4
サツキとメイの家・・・行きたい・・・

けど子供はもうすぐ2歳っつー一番難しい年頃なんで、
この春は遠出は諦めてお台場か横浜あたりでのんびりする予定。
672名無しの心子知らず:05/03/11 14:12:22 ID:BhHcvr5j
ポケモンパーク行きたい。
でも旦那休み取れないって言うし、子供が小さいので一泊はしないと無理だし、
私一人じゃあどうにもならない。こんなチャンス次はいつあるかわからないのにー!!
愛知がもっと近ければ・・・・。
あるいは大人だけなら強行軍で日帰りだってしちゃうのに。
673名無しの心子知らず:05/03/11 14:20:12 ID:+TIxrJIg
<666
毎年2度ずつ行ってるなら、アドバイスされる側じゃなくてする側では?というのは意地悪かな。
9月は667の言うとおり、アロハフェスティバルをどれぐらい見るかにかかってるかな。
ただ4才児が喜ぶかどうかはわからないわね。日本でもお祭り好きならお薦めかも。
逆に屋台(アロハフェスティバルの屋台ってかなり日本風だから)とかの人ゴミが苦手なら
お薦めしませんわ。
674名無しの心子知らず:05/03/11 14:22:24 ID:t3KpMxwr
ママ友誘って行くとか、行く気になれば、なんとでもなるんじゃない?
子供が小さければ学校が休みの日を狙っていけるし。
675名無しの心子知らず:05/03/11 14:23:04 ID:t3KpMxwr
↑学校が休みでない日 の間違いでつ
676名無しの心子知らず:05/03/11 14:54:11 ID:hKneLm+W
8ヶ月息子連れてハワイに行きました。
ハワイでは本当に誰もが子どもに声をかけてくれて、
息子が一番楽しんでいて、のびのびしている姿を見て
本当に嬉しかったよ。
時差の影響を受けにくい、食事が難しくない、
機内で窮屈な思いをしないこと・・・等々、
立っち前までの海外旅行はメリット大でしたよ!

機会に恵まれたら、私はお薦めしたいです。
677名無しの心子知らず:05/03/11 14:58:14 ID:d5Gmo75U
それって親の身勝手としか思えない・・・>>676
678名無しの心子知らず:05/03/11 15:13:24 ID:zxU3l2Jd
8ヵ月の赤ちゃんが、「ハワイ楽しい〜!」とでも
言ったのか・・・?
679名無しの心子知らず:05/03/11 15:20:48 ID:x1QZ89xt
>時差の影響を受けにくい、食事が難しくない、
>機内で窮屈な思いをしないこと・・・等々
時差の影響受けにくいとは、釣り決定。
成田夜出発→現地早朝着。
機内で飲まず食わずで睡眠シッカリ取ったとしても、朝からギラギラの太陽は相当キツいっす。
子供もあの爆音の中、何時間も愚図らず静かに寝てくれるの?

680名無しの心子知らず:05/03/11 15:30:59 ID:+TIxrJIg
<676
ヨーロッパとかと比べてるのかもしれないけど、 ハワイの時差実質5時間って、
航空関係者などでも一番微妙でキツイって言われてるんだよ。
機内で窮屈じゃないって、ファーストクラスの方なのかしら?
ハワイ便はほとんどの時期で満席が当たり前。
それともビジネス(こっちも満席が多いが)に子連れなんていう非常識してんのかしら?
ただ、0歳児はまだ寝たり起きたりだから、時差ボケは無いに等しいのも事実。
うちも10ヶ月の時連れて行きましただ。
681名無しの心子知らず:05/03/11 15:32:58 ID:x1QZ89xt
夜行便は小さいと乗るのが怖い。
万が一泣かれたら逃げ場がない。
682名無しの心子知らず:05/03/11 15:35:40 ID:V++jAMQY
>>666
毎年どちらも2度ずつ行っています。?
それなのに、マイル消滅しますか・・・そうですか・・・
2週間あるなら、WDWにでもすれば?
683676:05/03/11 15:39:01 ID:hKneLm+W
676です。

釣りなんて言われちゃうのか。
本当に行ってみたら分かってもらえるのに・・・。。
私だって最初は無茶だと思って考えもしなかったけれど、
身近な人の実体験を伺って考え直したんだよ。

子どもが喜んでいる、楽しんでいることくらい、
いつも一緒なんだもの、十分すぎるほど伝わるよ。
普段の生活でもそうでしょう、それと同じだよ。
爆音の中って言っても、パチンコ屋さんのような音じゃ
ないから、気にもせずバシネットで大人しく遊んでいたし、
暗くなったらずっと眠っていたよ。
お隣の赤ちゃんはもっと眠っていてびっくりしたけれど・・・。

機内で大変なのは、1歳以上の大きな子ではないかな。

684名無しの心子知らず:05/03/11 15:41:01 ID:z5OAeZ2J
>>682
JALならありうる。
今度からAAで貯めろ。

9月のフロリダでハリケーン堪能?いいですね。
685名無しの心子知らず:05/03/11 15:48:12 ID:50V7JTgU
>>683
一列に席なし幼児は一人だけしか座れないのになぁ>酸素マスクの関係で
(パシネット使用できる真ん中の席は、4人+1が定員)
予備が1コあるらしいから、一列に2人の赤は無理。
少なくても日系、米系はその辺厳しい。

中華で行ったのね。
686名無しの心子知らず:05/03/11 15:48:17 ID:lQbrAfCl
立っちができるようになって、普段ベビーカーで買い物するときでも、
じっと座ってくれなくなる時期がありますよね。
あの時期が一番大変。
個人差があるから、なんともいえないけれど、
立つのが遅めの子だったら1歳前がベストだよね。
赤ちゃんだって、障害のある子だって、よい環境に行けば、
良い刺激を受けて、成長も促されますよ。
赤ちゃんだからどこへ行っても無駄ということは絶対にないですね。
でも、普通に買い物へ行くのも、散歩に行くのも赤ちゃんにとっては刺激です
からね。
旅行に行かないと発達しないとか、そういうことはないですから。
687名無しの心子知らず:05/03/11 15:49:31 ID:xgE6EIE4
>>658
「牛のお世話と乳搾り体験キャンプ」の情報キボンヌ
かなり興味ある
688名無しの心子知らず:05/03/11 16:06:29 ID:V++jAMQY
>>684
年に最低4度も行ってるんだから、どこかで使えばいいのに>マイル
って思ったんだよ 早く使わなくても、消える前に余裕で使えないか?

そっか9月はハリケーンあるんだな
夏休みにしか行かんから、忘れてたよ すまん
689676:05/03/11 16:14:55 ID:hKneLm+W
685>>
ちなみにJALですよ。
細かい規定は知りませんが、バシネット使用していたのは
確かにうちの子だけでした。
お話したら祖父祖母(両家)同行の旅だったようで、
かわるがわる交代で抱っこされていました。
1ヶ月違いの赤ちゃんですが、大きくてサイズオーバーだそうです。
(うちの子も、横になると身長がギリギリでした。
 規定内ですが、ギリギリのサイズなのだと知りました。)
とにかく、そんなご家族がお隣(&通路挟んだ隣&後ろにも)
いらしたのは事実です。

素朴な疑問ですが、親も子も満足する旅行をしたい、
そういう人のスレじゃないんでしょうか・・・?

この話題はここまでにしますね。


690名無しの心子知らず:05/03/11 16:14:59 ID:MztjwGuD
>>687
JR大阪、新大阪、名古屋、福井、あるいは現地集合なので参加できる人は
かなり限られますが、参考のためHP貼っつけておきます。
ttp://www.taikencenter.jp/index.html
「モーっと体験合宿」というやつです。
探せば、この手の体験キャンプは山程あって、選ぶのに苦労するくらいです。
691名無しの心子知らず:05/03/11 16:21:59 ID:z5OAeZ2J
>>688
安いツアー買って行くんだったらマイル使えないよ。
JAL使うツアーだったらマイル貯まる(たまらないものもある)けど
加算率低いから家族で行けるほど貯まるまでにはチョトかかる。
それにいつもJALで行ってるとは書いてない。
マイル消滅するのがJALって情報だけ。
692名無しの心子知らず:05/03/11 16:26:28 ID:V++jAMQY
>>691
重ね重ねすまん、仰るとおりですね・・・orz
693名無しの心子知らず:05/03/11 16:46:58 ID:xgE6EIE4
>>690
おお、早速のレスありがとう。
こんなキャンプあるの、初めて知ったよ、ありがとう。
体験系っていいよね!
今から見に行ってきます。
694名無しの心子知らず:05/03/11 21:15:25 ID:W+5L+BPS
>>689
情報交換する気ないレスはスルーした方が無難。
変な人沸いてるし。

旅行行くと子供も楽しそうにしてる。1歳前でも。
普段は家事に追われてる母親と、仕事で家にいない父親が、
二人揃ってべったりかまって抱っこしまくってくれるんだからそりゃ楽しそう。
日本と違って、そこら中の人が声かけて笑いかけてくれるしね。
695名無しの心子知らず:05/03/11 21:19:22 ID:0gpzi/gg
場所選べね
1歳未満で6時間は厳しいよ!
696名無しの心子知らず:05/03/11 21:21:22 ID:0gpzi/gg
つか旅行慣れしてる人で、このスレに情報頼ってる人なんていないと思う。
697名無しの心子知らず:05/03/11 22:12:08 ID:FpdYohZe
>689
旅行は1歳前の方が親は楽、っていうのには同感。
ただハワイを薦めてるのにもにょる人が多いのかも。
ハワイはいいとこだが時差マジできつくない?
フライト時間もアジア諸国に比べりゃ長いし。
2〜3週間滞在するならともかく短期間滞在になりがちな
一般の子連れ客に安易に薦めるとこじゃないと思うよ。
698名無しの心子知らず:05/03/11 23:21:45 ID:W+5L+BPS
そういう理由のあるツッコミはわかるよー
ただ批判するだけの人がいるからさ。
699666:05/03/12 00:16:40 ID:JOJM8sSC
うわ、書き方が下手で勘違いをされてしまった・・・ごめんなさーい。
どちらも毎年2度ってのは、年4回海外へって意味じゃなくて、
娘は、生まれてから4度(つまり毎年)海外へ行っており、ハワイと
オーストラリアへ2度ずつ行っているって意味だったんです。

アロハフェスティバルは小梨時代に行った事がありますが、子供にも
うける感じでしたっけ?(忘れた)夜のイベントだった気がするんです
が。オーストラリアの9月は行った事がないのでわかりません。
子供が遊べる場所はオーストラリアの方が多いですよね。でも気候的に
は9月だと安定しているハワイがいいのかしらん??
700名無しの心子知らず:05/03/12 07:23:18 ID:RTZbxf2W
>>699
9月の小学校新学期明けでまだ幼稚園が始まってない頃
JALでハワイに行った事があるけれど、機内は見事に子連ればかりだったよ。
2週間いるならオアフだけでなく途中でマウイやハワイ島など
別の島に滞在するのはどうですか?ただ離島はレンタカーがないとキツイかも。
因みに都内在住ですが、ここ数年の猛暑だと9月のハワイの方が断然涼しいです。
着いた瞬間「あれ?寒いよ!」でしたからw。
701名無しの心子知らず:05/03/12 07:46:17 ID:5ElO5LnI
すぐ自分と違う意見があると 批判 と言い出す人何なんだろう
昨日のW+5L+BPSって毎回スルースルーって騒いでるねw

子供を初めて飛行機に乗せるのがハワイ便ってのは賢いとは思わないなぁ。
最初近場から様子見て、それで飛行機平気そうならハワイでも西海岸でも行けば良いと思う。



702名無しの心子知らず:05/03/12 08:11:34 ID:b+O5fSTP
>701にはげど。
ハワイ便は時間も長いし時差もあるし、大人だって初めての飛行機があれだったら
いろいろ疲れが出るでしょうに。
周りの迷惑云々でなく、子ども自身のことも考えてアドバイスしてくれてるんだよ。

大人は移動で多少くたびれても旅行全体を楽しめるだろうけど、小さい子どもは
そうはいかないんだから。
703名無しの心子知らず:05/03/12 13:56:41 ID:Azhh4YCp

( ^-^)o旦~~

   まあまあ、そこまで「自分と同じ」なんて人はいないんだから

   多少の感覚の違いはそこまで押し付けなくてもいいのです。

   ゆっくりまったり語り合いましょう。


704672:05/03/12 15:42:36 ID:LTsCXfIr
>>674
一歳児を連れて、泊まりがけで行くほどのポケモン好きがママ友にいません。
親(←高齢)を誘うと私の負担が増えるだけって気がするし。

結局、激混み覚悟で今度の土日に行く事になりました。
それ以降はほんとに無理だそうです。(仕事が)
ありがとうございました。
705699:05/03/12 18:34:34 ID:CTPJPGY7
700さん情報ありがとうございました。レンタカーはもちろん運転します。
小梨時代にハワイの免許証を取ったので、ハワイでは安く借りれます。
ネイバーに移動するのも魅力なんですが、まだ子供は4歳なので、
一箇所滞在の方が子供の負担が少なくていいかな〜とは思っています。
ネイバー移動はもう少したってからチャレンジしたいと思います。

オーストラリア9月の経験のある方はいらっしゃいませんか〜??
季節は冬ですが、サンシャインコーストに行ってみたいと思って
います。ゴールドコーストのようにそのへんの公園とかが
テーマパーク並みに充実していますか?
706名無しの心子知らず:05/03/12 19:51:45 ID:2qpqLDrO
9月ケアンズなら行きました
亜熱帯なので、日中は真夏だけど(とくに日差し)、夜は結構涼しくて、
薄手の長袖が必要でした。
ホテルのプールは結構水が冷たくて、オージーは平気で泳いでいましたが、
日本人には寒かったです。
向こうの子がよく着ている袖つきの水着だといいかも。
サンシャインコーストあたりだと、もう少し涼しいと思うので、水辺で遊ぶくらいならいいけど、泳ぐのは寒いかもしれませんね。


サンシャインコースとなら、もう少し涼しいと思います。
707699=705:05/03/12 23:49:20 ID:dAxT6vvz
>>706
なるほど〜ケアンズよりサンシャインコーストの方が下に位置するので、
706さんの感じよりももう少し涼しいんでしょうね。ありがとう
ございます。白人って皮膚感覚が日本人と違いますよね。

う〜ん、ハワイで買物三昧もしたいしサンシャインコーストの純白な砂
と青い海も捨てがたい・・・。体が2つほしいよ〜(アーンドお金もね)
708名無しの心子知らず:05/03/13 08:37:55 ID:cmg4YBGP
>>704
帰られたらご報告お願いします。
ポケモン好きの息子がいますが、愛知県からは遠いので
わざわざ大旅行してまで行く価値があるのか???
色々なご意見をお願いします。
709名無しの心子知らず:05/03/13 13:36:25 ID:k+navm6z
鴨川シーワールドで満足じゃ。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。.!!!!!
710704:05/03/13 14:20:20 ID:fGLtT4x/
>>708
了解しました。

ただ、今のところ価値はあまり無いと考えてます。
資料なども読んでますが、規模と内容と最近のポケモン人気を考えると
混み混みの大行列に並んだ挙句にたいしたことない乗り物、だと思います。
それでもいいんです。
ポケモンファンの名にかけて、見てこないのはプライドが許さないんです。
711名無しの心子知らず:05/03/13 15:48:07 ID:1O4zBafC
赤7か月連れて沖縄(本島でも離島でも)の
リゾートホテルでのんびりだとどこがいいでしょう?
712名無しの心子知らず:05/03/13 20:05:27 ID:Byi78CjA
>ポケモンファンの名にかけて
コナンも好きでつね?

私も子供にせがまれてます。ふるさとなので夏休みに行こうと思ってますが
凄い人でしょうね。
713名無しの心子知らず:05/03/14 08:39:30 ID:QpR2AP3K
ポケパークに駐車場はあるのでしょうか?
714名無しの心子知らず:05/03/14 08:56:44 ID:XUXGpv1n
>>711
ルネッサンスリゾートはよかったです。でも、他を知らないので、
口コミ掲示板で調べてみたらどうでしょう?

ルネッサンスリゾートの近くのココガーデンリゾートの香港料理が絶品だったyo。

沖縄ホテル口コミ情報
ttp://hotel.okitour.net/bbs_hotel/index.cgi
715名無しの心子知らず:05/03/14 09:28:09 ID:AzCza27h
>713
あります・・・・が、
716名無しの心子知らず:05/03/14 10:01:33 ID:XUXGpv1n
ポケパークの公式ホームページ見てきました。
モンキーパークの方がはるかに充実してそうですね。
でも、ポケモンが好きだから行こうかな?

ついでに質問です。
ポケパーク同様の質問ですが、
トーマスランドは3歳程度の子供を遠方からわざわざ連れて行く価値は
ありますか?
在来線1時間プラス新幹線乗り継いがないと行けないので迷ってます。
717名無しの心子知らず:05/03/14 12:20:46 ID:QpR2AP3K
>>715さん再度、申し訳ないのですが
何台くらい駐車できる広さなのでしょうか?
1日の料金とか・・・わかるでしょうか?
718名無しの心子知らず:05/03/14 15:25:22 ID:r1wcJN2G
>>717
それは、自分で調べた結果、わからないから質問しているの?
719名無しの心子知らず:05/03/14 16:09:32 ID:cNOPAxnD
ポケパークに直接電話して聞くしかないでしょうね。
ホームページには公共の交通機関をご利用くださいと書かれてますから。
720名無しの心子知らず:05/03/14 20:45:33 ID:0/ivw+Tt
海外旅行の参考ページ見つけたよ。
暇な人は読んでみてね。
ttp://www.travelforkids.com/main.htm
721名無しの心子知らず:05/03/14 21:28:50 ID:0g/9NUuk
宣伝乙です。
722名無しの心子知らず:05/03/14 22:28:28 ID:JZ0YswJb
話をブッタ切ってスマソ。
海外の子連れアンチスレで馬鹿な子蟻が暴走中。
あんな子蟻がいるから、こっちがとばっちりを受けるのに。
鬱…
723名無しの心子知らず:05/03/14 22:47:20 ID:ZQQD794x
>>716
トーマスランド、3回行ったよ。
ってか2時間くらいで着く距離だからというのもあるんだけどね。
トーマス好きなお子さんなら大喜びするでしょう。

でもね、乗り物は結構しょぼいよw
空いてる日だったら2時間くらいで全部制覇できちゃいますし、微妙かなぁ。

「トーマスとパーシーのわくわくライド」、たまにレディーのときがあるから注意w
パーシーじゃなきゃイヤだ〜! なんてことにならないように気を付けてね。
724名無しの心子知らず:05/03/14 23:12:48 ID:q5t4rLFh
>>723
716じゃないけどdクス。
トーマスランドの為に会社の保養所(山中湖畔)を取ろうかどうか、
迷ってたとこなんで。

もうちっと大きくなって富士急ハイランド自体も楽しめるようになってから行くわ。
725名無しの心子知らず:05/03/14 23:25:24 ID:vr5p16f/
>>723
やっぱりトーマスの部屋に泊まるの?
でも、日帰りかな。
726名無しの心子知らず:05/03/15 09:18:50 ID:cIlyo7/j
旅行記とか見てもね、トーマスの部屋に泊まりましたって情報、
見ないねぇ。
情報キボンヌ
727723:05/03/15 17:22:02 ID:5xRAFH+j
トーマスランド、意外とみなさん興味あるようで。

日帰りもあるし泊りのときもありました。
トーマスの部屋、泊まったことないので別の方、お願いします。
高いし、なかなか取れないって聞くけどね。。。

泊りの場合は違うところに泊まってますね。
だいたい富士サファリパークにも足を伸ばすパターンが多いので。
中央高速で行って、東名で帰ってくるという感じです。
728名無しの心子知らず:05/03/15 20:32:29 ID:fbCSp7hb
皆さんに質問があります。どなたか教えてください
1歳三ヶ月の子供が初めて飛行機に乗ります。耳抜きはどうされてましたか?教えてください。
729名無しの心子知らず:05/03/15 20:41:52 ID:F/bzNfpV
帰省などで何度か飛行機に乗ってますが、特に耳抜きとか
意識したことないです。
1歳3ヶ月なら、ストローつきの飲み物を持って乗り込んで、
離陸時に飲めばいいんじゃないかな?
730名無しの心子知らず:05/03/15 20:51:56 ID:BnLacCTh
>>728
耳せんさせました
知らないお子さんに
機内で耳せんあげた事もあります
731名無しの心子知らず:05/03/15 21:10:55 ID:fbCSp7hb
728デス。ありがとうございます
周りの人が、怖い話をするので
心配でしたが、
何てことなさそうですね
ありがと
732名無しの心子知らず:05/03/15 21:16:22 ID:waGrtMrD
1歳3ヶ月の子供と行くグアムの過ごし方、で、先日お世話になった者です。
皆さんの意見を参考に、少しづつ準備を進めています。

今回も質問なんですが、飛行機の座席をリクエストする際、「前に座席あり」と「前に座席なし」のどちらがいいでしょうか?
前に座席が無いトコは、入り口だったりするので、子供は無理だったり、また肘掛も上がらない、などありますよね? そのかわり足元が広い、、。
前に座席あり は、狭い・移動が困難だけど、肘掛が上がるから座り様によっては広く使える??
どちらも長所・短所あると思うんですが、、。
皆さんの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。
ちなみに、バシュネットはもう無理でした。
733名無しの心子知らず:05/03/15 21:51:16 ID:BhDQs6tJ
>732
うちはいつも「前に座席のなし」をリクエストします(海外在住)。
前の座席が倒れてこないので、それだけでも広く感じるので。
本当は窓よりがベストだけど、早いもの勝ちなので真ん中になっちゃう
こと多いけど、足元広いと楽だよ。
734名無しの心子知らず:05/03/15 22:39:07 ID:uYJ9eFVt
パシュネット使えないくらいのサイズの子を
膝に乗せたりすると、前の座席を蹴ってしまう事もあるので、
他の乗客の為にも真ん中の一番前がいい。
あとはスクリーンの邪魔にならないように座席でたたせたりしなければオケ。
735名無しの心子知らず:05/03/15 22:50:21 ID:iue6H8+t
>>734
同意
グアムは近いから、肘掛が上がらないのは我慢しましょう。
もし、そこが取れなかったら、ブロックの最後尾の後ろに座席がない列。
あるいは窓側3列の席を通路側から2つ確保するといいかな。
運がよければ、3つとも座席が利用できる。

グアム線は機材変更が頻繁だから、こまめにチェック。

736名無しの心子知らず:05/03/16 09:31:51 ID:R3VTR1b+
私は子供席なし時代はスクリーン前(前に席があると抱っこして乗るには狭すぎる)
席を取るようになってからは前に座席あり(3列続きの席で子供を真ん中にして肘掛
を上げると子供が横になれる)
にしています。
737名無しの心子知らず:05/03/16 09:37:15 ID:CKth66Xh
1才代なら前に席ないとこかな?足をバタつかせるとかなーり迷惑かけてハラハラ。すいてるといいねー。
738732:05/03/16 13:35:55 ID:PbDCT4dC
皆さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
当日は早めに空港に行き、「前に座席なし」をリクエストしたいと思います。
いつもありがとうです。
739名無しの心子知らず:05/03/16 13:52:05 ID:Sb7lH/3b
>>738
もう既にふさがっているのではないかと思われ・・・
740名無しの心子知らず:05/03/16 13:55:16 ID:vLfB3aJr
事前に座席指定はできないの?
当日だと無理だと思う。
741732:05/03/16 13:58:44 ID:PbDCT4dC
え、事前にリクエストってできるもんなんですか?しりませんでした・・orz
ツアーなんですが、便名決まったらできるんでしょうか? 
今から聞いてきます!

742名無しの心子知らず:05/03/16 14:01:52 ID:Sb7lH/3b
ツアーならなおさらそんな席割り当てられていないと思われ・・・
743732:05/03/16 14:12:27 ID:PbDCT4dC
今聞いて来たんだけど、やっぱり当日のリクエストらしいんです。
「もちろん旅行会社の方では「乳児連れ」と言う事はわかっているので、航空会社にもその旨伝えてますが、やはり当日早くのリクエストで決まる」と言う事でした。
ツアーも、正規チケットで搭乗するのも、結局は当日の早めのリクエストが決めて、と言われました。

もし「それは違うよ〜!」と言う方いましたらまたアドバイスください。お願いします。
744名無しの心子知らず:05/03/16 14:19:50 ID:A6udS2Wu
>>743
グアムへ赤ちゃん連れで行く場合は、ツアーでなく個人旅行が常識ですよ。

理由は子連れだとツアーより個人で行くほうが安いうえに、
飛行機の座席や、ホテルの部屋など細かくリクエストできるからです。
745名無しの心子知らず:05/03/16 14:23:47 ID:7McOm7as
当日の早めのリクエストが基本。これはほんとです。

ただ、色々方法はあるらしく、私はあまり詳しくないけど、
一番確実なのは航空会社から直接購入する正規チケット。
直接購入がポイントで、これだと購入の際に座席指定できます。
私はこれで乗ったことがあります。馬鹿高いです。

ツアーだと、そういう事が出来ないかわりに安くなってるので、
難しいんでしょうね。
ツアーによっては(添乗員付き観光ツアーとか)全員が揃ってから
まとまった座席をキープするので、一組だけ外れた場所ってのは無理じゃないかと。
ツアーで行く場合、あまりわがまま効かないのでは?

そんな事無いよ!って人いたらよろしく。
746名無しの心子知らず:05/03/16 14:35:16 ID:A6udS2Wu
スーパーWeb悟空42で安い日だと、グアム往復37000円です。
激安ホテルに泊まるなら、ツアーの方が安いですけれど、
そこそこのホテルに泊まるなら個人手配の方がトータルで安くなります。

747名無しの心子知らず:05/03/16 14:56:13 ID:6WguIrji
>ツアーによっては(添乗員付き観光ツアーとか)全員が揃ってから
>まとまった座席をキープするので、一組だけ外れた場所ってのは無理じゃないかと。
イヤ違う。
最近海外行かれましたか?
以前はそんな感じだったけど、今はシステム自体が違う。
本人がツアー受付に行ってチケットもらってから、航空会社のカウンターにいって
自分で席きめてもらうんだよ
(事前予約は除く)
だからツアーでも席はバラバラ。

748732:05/03/16 14:57:58 ID:PbDCT4dC
今回オンワードタワーを希望してまして、個人旅行とツアーを比べた結果、ツアーでいい条件の物があった&福利厚生割引がきくので、ツアーにしてみました(ツアーと言っても終日フリーですが)。
赤ちゃん連れは、みなさん個人で手配されてるんですね。私も次からは個人手配で頑張ってみようと思いました。

毒時代に、ツアーでハワイにいった時、早めのリクエストでビジネスに乗ったことがあります。。
エコノミーが混んでたんだと思うんですが、当日朝にカウンターで「いい席お願いします」と言ったら、ビジネスでした。
機内食はエコノミーでしたけど。
それはホントに安いツアーでした。
なので、座席リクエストはツアー正規料金でもあまり関係ないと思ってました。

749名無しの心子知らず:05/03/16 15:16:11 ID:tArQ4BdZ
>>748
個人で行くとしても、格安チケットはだめです。
最低でも正規割引運賃でないと座席指定はできません。
グアムは個人で行く人が多いので、ツアー客はその残りの座席を
奪い合うことになります。
余談ですが、早くチェックインしてビジネスの席を取るという裏技は、ほとんど使えなくなりました。

それでも、空いていれば、ツアーでも早めにチェックインさえすればよい席が
取れると思います。


4年程前に成田は団体チェックインが廃止になったので、ツアーの人の座席は
ある程度早いもの勝ちになりました。
ですから、ペアシート確約というオプションができたのです。
混むことが予想される日こそ、個人手配が最善ですが、
正規割引運賃の枠が一杯になってしまって、ツアーで行かざるを得ない場合は、
せめてペアシート確約をお願いしておけば、少しはましな座席になると
思います。(くどいようですが、空いていたら無問題です)
750名無しの心子知らず:05/03/16 15:36:25 ID:Sb7lH/3b
>>749
> 個人で行くとしても、格安チケットはだめです。
それはエアラインによりますよ。
格安だろうと、団体ばら売りだろうとできるところはできます。
751名無しの心子知らず:05/03/16 15:38:16 ID:Xm7rg2Nc
追加
旅行会社はチケットだけが売れるより、ツアーが売れたほうがよいので、
日によって違いますが、旅行代金は
 格安チケットを使った手配旅行>ツアー>正規割引運賃を使った個人旅行
となることがままあります。とくに幼児連れの旅行の場合、
 格安チケット>正規割引の子供料金
となることが多いので、一番大変な1歳代をさけて、子供が2歳になって
聞き分けができるのを待って海外旅行する場合は、個人旅行の方が
お得感が高くなります。
752名無しの心子知らず:05/03/16 15:53:15 ID:ZRZiSpKL
>750
NWの早割り35とかは格安チケットだったの?
(無知ですみませんでした)
753名無しの心子知らず:05/03/16 16:00:10 ID:DKfX2UqK
座席指定できたり好きなホテル選んだりできるから個人旅行の方が好きだけど
家族4人だとツアー利用の方が安く上がったりする場合もある。
2部屋コネクティングルームで頼んどけば、子供は早めに寝かせて
親たちは別部屋でテレビ見てたりできる。
754名無しの心子知らず:05/03/16 16:01:44 ID:avw6k3z7
飛行機だとか、海外だとかの情報は私はここがイイと思う

世界子育てネットすいーとはーと
http://www.sweetnet.com/
755名無しの心子知らず:05/03/16 19:01:36 ID:0V2037aX
>>743
この前国際線に乗ったけど、子供をつれているだけで最前列にしてくれたよ。
もしくは最後列。
優先順でいくと、最前列窓際ー最前列真中ー最前列真中ー最後列真中

じゃないかなぁ
756名無しの心子知らず:05/03/16 20:34:14 ID:t6yPiTHv
国内線だったら、スマイルサポートで
席の事前予約ができるんだけどね〜

国際線のとき、格安ツアーで行ったしチェックインも遅めだったけど、
バシュネットを予約したので、必然的にバシュネットを取り付けられる席、
つまり柱の後ろの最前列に配置されました。

バシュネット使用する子連れがたくさん同乗してると、
早く行っても柱の後ろを取るのは難しいかも・・・
757745:05/03/16 21:06:33 ID:1gRjP9WE
>>747
ツアーで海外は考えて見たら98年の夏が最後でした。
情報古すぎですね、すいません。
個人手配で海外は2002年が最後だ。これも十分古いな。

今は色々変わってるんですねー。
次に海外行くときはここでお世話になってから行きます。
758名無しの心子知らず:05/03/16 21:34:08 ID:1HAZuHzd
スマイルサポート??でぐぐってみたのですが
わからなかったので。。。

JALのツアーで国内旅行に行くのですが、
席の事前予約ができるんでしょうか??

旅行代理店に聞いてもよくわからなかったんです。
759名無しの心子知らず:05/03/16 21:41:04 ID:MnIJutn+
HPにしっかり出てるじゃーん!
ttp://www.jal.co.jp/dom/index_service.html
ここに電話してみ?
ツアー会社通してくださいと言われるかもしれないけど。

760名無しの心子知らず:05/03/16 21:43:11 ID:MnIJutn+
あーリンク貼れてないみたいだw
国内線→サービス→予約→スマイルサポート
761名無しの心子知らず:05/03/16 21:50:03 ID:1HAZuHzd
759サン、ありがとです。
そのページは私もたどり着いたので熟読したのですが
ツアーでも対応できるのかがわからなくて。。。

756サンがツアーで参加して〜とおっしゃってたので
ヒョットシテと思いました。
やっぱデスクにTELしてみよかな。
762名無しの心子知らず:05/03/16 21:50:38 ID:t6yPiTHv
>>758
チケット手元に届いてる?
なら759の教えてるページから電話すればいいよ。

私もこないだ格安ツアーで北海道行ったけど、
チケット手元に届いたら電話で席予約できましたよん。
763716:05/03/16 22:32:16 ID:J5fp4gi1
亀ですが、
トーマスランドの情報ありがとうございました。
全部で2時間程度で見終わるなら、遠路はるばる行くのは勿体無いですね。
他の乗り物も乗れるようになってから行くことにします。
トーマスルームの情報が出てこないのは、部屋数が少ないせいなのでしょうか?
残念です。
また、トーマスルームのことなど、ご存知のかたおられましたら
引き続き情報をお願いします。
764名無しの心子知らず:05/03/16 22:52:10 ID:1HAZuHzd
762サン
ありがとうございます

GWの予定なのでチケットはまだなのですが、
手元に届いたら即TELします。
765名無しの心子知らず:05/03/17 09:03:59 ID:bhTqAWO/
GW行くのかー 
飛行機満席だし、大変だよ。
ガンガレ
766名無しの心子知らず:05/03/17 10:57:49 ID:AirJmWyl
え?GWの話?ある意味子連れ便と化すGWのグアム便なら、
席は奪い合いだよ〜。正規格安もっている子連れも沢山いるだろうし、
ちょっと今回は希望の席は難しいんでないかい?
767名無しの心子知らず:05/03/17 11:18:35 ID:HWPoQ38V
>>766
国内旅行の話しだよ
768名無しの心子知らず:05/03/17 12:38:51 ID:AP7I0ijH
>717さん  
2ちゃん出来るなら、ネットで調べればいいんでは?
人に聞くより、早いでしょう・・?
769名無しの心子知らず:05/03/17 12:40:05 ID:AP7I0ijH
誤爆・・・。
遅っ!
逝ってきまつ・・。
770732:05/03/17 12:53:35 ID:9i7kt9To
座席リクエストについて、色々情報をありがとうございました。
情報もどんどん変わってくるので、ここでアドバイスいただけて心強いです。
ちなみに、グアム行きは4月中旬です。すいてるいいナー。
771名無しの心子知らず:05/03/17 17:18:08 ID:9FHLxKNC
ハウステンボスにいってきます!
10ヶ月娘と初めてのお泊まり旅行〜。楽しみです。
772名無しの心子知らず:05/03/18 10:12:26 ID:RtVeGc8v
>>771
子連れ多いしマタリできますよ〜
773名無しの心子知らず:05/03/18 12:07:59 ID:VwpfBRK2
旅行とは違うかもしれませんが質問させてください。
急に明日から旦那実家に行くことになったのですが、デパート等に赤を連れて行くのに
ベビーカーがないとツライでしょうか?当方田舎在住で都会wの旦那実家周辺の
デパートでベビー服やらなにやら見たいと思っているのですが…。
レンタルでぐぐっても一月単位のものしか見当たりませんでした。
774名無しの心子知らず:05/03/18 12:17:40 ID:s7VpvKoV
デパートならベビーカーの貸し出しあるんじゃないですか?
775名無しの心子知らず:05/03/18 12:24:03 ID:P0nxHEeb
>773
ふつうデパートには、デパート内で利用できるベビーカーがありますよ
赤ちゃんが何ヶ月かわからないのですが、
抱っこだけでデパートからデパートへ・旦那実家からデパートへと
移動ができるなら、
デパート内だけ備え付けのものを借りる方向でよいのでは?
だいぶしっかりしているなら、安いアンブレラ型のでもあれば安心かも
776名無しの心子知らず:05/03/18 12:44:45 ID:1ebvn8ou
貸し出し用のベビーカーあるよ。
一応、行きたいデパートにメールで問い合わせしてみたら良いんじゃないかな。
777名無しの心子知らず:05/03/18 13:02:51 ID:sF+quosA
愚痴と質問です。

皆さん旦那さん長期休みがあっていいですね・・。 連休がもらえない個人会社
なのでここにある旅行は夢のまた夢だなあ。

んで質問。
もうじき三歳と一歳の二人の子がいますが上の子は家でしっかり昼寝をしないと
体調が狂ってぐずりまくります。今はお隣の県のショッピングモールにお出かけ
が関の山・・・。  そんなお子さんをお持ちの方、いつぐらいから旅行に行け
るようになりましたか?
778名無しの心子知らず:05/03/18 13:08:24 ID:TqPhPYdr
>>777
土日にあと二日くっつければグアムぐらい行けるぞ。
旦那さんに頑張って交渉してもらいましょう。
うちも明日から名古屋です。平日に行きたかったけど、しゃーない。
779名無しの心子知らず:05/03/18 13:25:51 ID:1ebvn8ou
実家母誘って旅行行くのは?
780名無しの心子知らず:05/03/18 14:06:36 ID:8NR8fVAR
<777  <778  
んだんだ。私は学生時代からの友達ママ友と旦那抜きの子連れ同士で度々
旅行行ってるよ。旦那行かなきゃダメなのかな?
ママと子供だけだと旅費もその分浮くし、旦那は稼ぐ人、母子は使う人で
分業するのもありだと思うよ。
781名無しの心子知らず:05/03/18 14:11:02 ID:ME7BV1uN
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 DQN!DQN!
 ⊂彡
782名無しの心子知らず:05/03/18 14:16:31 ID:SYpDbyTp
>>774-776
レスありがとうございます。普通は貸し出しがあるんですね!
今まで赤連れて外出したことなかったので(@4ヶ月)知りませんでした。
今行き先のデパートに確認したところ、A型の貸し出しがあるそうです。
もう一箇所行きたいなぁと思ったところはB型のみなのでひたすら抱っこで耐えますw
783名無しの心子知らず:05/03/18 14:16:37 ID:YYVqi2Ao
子供でも、楽しいことがあるからこそ、眠くても頑張っておきてくれるし、
疲れても頑張って歩いてくれます。
何度も旅行に行ことによって、子供も子供なりに旅なれると思います。

子供って移動中よく眠ってくれるから、日帰りでも、
1泊2日でも、かなり遠くまでいけます。
近場で泊まることもあります。

何歳になったら旅行に行けるかという考え方はしたことないですね。

公共の交通機関も、物心つくかつかないかくらいから乗っていれば、
こういう場所では静かにしないといけないとわかってくれます。

私一人で帰省するときは、後ろに一人おんぶ、前に一人抱っこで移動した
こともあります。
行ける方法を考えて実行に移さなければ、いつまでたってもどこへもいけないと思います。
784名無しの心子知らず:05/03/18 14:23:47 ID:ME7BV1uN
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 DQN!DQN!
 ⊂彡
785名無しの心子知らず:05/03/18 14:28:05 ID:1ebvn8ou
>子供でも、楽しいことがあるからこそ、眠くても頑張っておきてくれるし、
>疲れても頑張って歩いてくれます。
この「頑張って」が曲者なんだよ。
無理しないように親が気をつけながら、旅しないと子供が体調崩す。

家は子供には頑張らせない、無理させないで旅行を楽しんでます。
786名無しの心子知らず:05/03/18 14:36:13 ID:YYVqi2Ao
そうですね。
子供の体力や体調に合わせるのが第一です。

体力や免疫力は個人差がありますからね。
普段から弱い子なら無理ささないほうが楽しめますね。
体力がある子なら2歳過ぎでも軽い登山なら行けます。
子供だから無理という思い込みは無用な子もいます。
787名無しの心子知らず:05/03/18 14:45:15 ID:1ebvn8ou
1泊2日程度なら平気なんでしょうね。
家は1泊2日で近場行くより、飛行機である程度まとまった日数出かけることが多いので。

788名無しの心子知らず:05/03/18 15:03:05 ID:d3ZHaxQY
>>777
うちも長期休みで遠距離旅行は夢のまた夢。
長期休みも一応あるけど、そのうち何日かは当番で出社。

それでも、出かけるのが好きな夫婦なので
ネットで行きたい場所・泊まりたいホテルをいつもチェックしてます。
で、休みが確定した時点で予約を入れて出かけてます。
うちは幸い、乗り物の中ですぐ眠る子(2歳)なので
移動時間と昼寝の時間を合わせているのですが
777さんのうちのお子さんの場合、宿泊先を時間延長できるところにして
お昼寝をそこでしっかりさせるとかでもダメですか?
ホテルや旅館でも延長できるところ、たくさんありますよ。

789名無しの心子知らず:05/03/18 21:17:00 ID:qe23jhzi
うちの子は外で寝るなら私の抱っこ、それ以外は駄目。
だから移動時間が昼寝にかかるとひたすら抱っこ。

もうすぐ2歳、12キロ。おもてーよ・・・

夫が休みをなかなか取れないんで、子供と二人で旅行行きたい。
けど、子供を抱っこしている間の荷物もちが・・・
790777:05/03/18 21:57:12 ID:sF+quosA
おお半日見ない間にこんなにレスが・・いろんなご意見、アドバイスありがとう
ございます・・。

病弱な子ではないのですが計画したら・・というタイミングのひどく悪い子では
あります。(市内のリゾートロッジに宿泊予約を入れたら三日前に突然発熱とか)
車の中では、はしゃいで興奮してしまい眠れなくなるので、着いた後が持たない
というのも大きいかもしれません・・。
788さんとうちは勤務状況が似ているようですね。お昼寝。してくれたらなあ。
リゾートロッジでは9時に寝る子が12時就寝ですよ・・。激興奮!!たは。
785さんの最後の一文。興味深く拝見しました。どういった方法を取られている
かなど教えていただければ幸いです!

とりあえず近県の温泉旅行からはじめてみようかな?
791名無しの心子知らず:05/03/18 23:44:40 ID:tUsKM46J
うちの子は低月齢の頃から2歳半の今まで、
車に乗せるとたいてい寝てしまうので旅行は楽です。
でも移動中にたっぷり睡眠をとってしまうので
夜元気でつきあうのが本当に大変。
適度に日中遊ばせて疲れさせておかないと
親がぐったりして「早く寝かせてくれ」と横たわる側で
深夜一人遊びまくる我が子、、、という恐ろしいことに。
792名無しの心子知らず:05/03/19 06:32:56 ID:WLrgu4OW
病弱とか普段から弱い子とか笑っちゃいます。
日常生活ではいたって健康でも、旅行先や帰る体調不良になる子は多いと思うんだが。
日本行きの帰りの便の機内で、熱さまシート付けてる子何人も見たことある。
793名無しの心子知らず:05/03/19 09:32:29 ID:1HhVc8jb
たぶん、初めて子連れで海外旅行に行くと、あれもしなきゃ、これも見なきゃって
スケジュールを入れすぎちゃうんだと思いますよ。
特にハワイだと「行かなければいけない場所」って感じになってしまう。

ランカウイとかだと、逆になーんにもすることないし、アジアでも欧米人が
多いところだと、マターリとできますよね。
ハワイやグアムだとホテルのキッズキャンプとか参加しても日本人ばかりだけど、
アジアだと逆に欧米人と華僑の子が殆どだから逆に英語や中国語を使うチャンスも
多いですよ。
海外旅行に行くとはりきってしまうママさんには、ハワイはおすすめできないな。

ハワイのいいところというと、病院が充実していることかな。
馬鹿高いけれど。
794名無しの心子知らず:05/03/19 10:44:08 ID:EWrY2NpI
>792
そんなの見たことない。
ハワイ帰りの便とか?それともグアム?
>793がいうように旅行初心者が多数行くようなとこじゃないの?
無茶なスケジュールだとそりゃ子供も熱出すってことは
常識だから皆そうならないように工夫してるんじゃん。
795名無しの心子知らず:05/03/19 13:24:44 ID:fyGANwlx
熱さまシートじゃ熱なんて下がらないしね〜
アレはひんやり感を楽しむだけのもの。

>>792
機内が暑かったんじゃない?
796名無しの心子知らず:05/03/19 21:22:34 ID:g2sUO7xw
 すみません、教えて下さい。東京駅の東海道新幹線のホームの
辺り、しばらく前工事をしていたように思いましたが、あれって
待望の「ホームに上がるためのエレベーター」ですか? 
ベビーカーの人って、今まではたたまないとだめでしたよね? 
 それとも、それは私の勘違いで、今までも、改札口通ってから
ホームまで、ベビーカーのまま行くことのできるルートって、
あったのですか? すみません、詳しい方、教えて下さい。
797名無しの心子知らず:05/03/19 21:32:24 ID:cp1Ne6AP
>>795
つか元々このスレ旅行初心者ばっかりじゃん
旅行慣れしてる人は簡単に穴場とか穴場ホテルの情報なんてレスしないもん
798名無しの心子知らず:05/03/19 22:06:09 ID:dJmuwcmi
貴方の考え方が世のスタンダードだとおもうなかれ。
799名無しの心子知らず:05/03/19 22:11:40 ID:UnLJdfbk
>>797
独身時代旅慣れていても、子連れ旅行は皆が初心者なんだよね。
多くても3人くらいしか子供作らないから、、
800名無しの心子知らず:05/03/19 22:30:22 ID:cp1Ne6AP
じゃー>>798はちなみにどこに行くのが好きでどこのホテルにステイしてるの?
教えて
801名無しの心子知らず:05/03/19 22:59:52 ID:dJmuwcmi
うわっやな感じの聞き方・・・
802名無しの心子知らず:05/03/20 08:50:45 ID:TnRWDjQ1
やな感じって日本語変。
803名無しの心子知らず:05/03/20 16:38:54 ID:fSSffEmH
802の日本語も変なんだけど、わざとかな?

さて質問なんですが、2歳になったばかりの息子には
ディズニーランドは早いでしょうか?

近場に旅行に行こうと思ってるのですが、
そこそこいいホテルに泊まりたいし、
でもお台場や横浜はしょっちゅう行ってるしで。
もうディズニーしか思いつかなくて・・・
804名無しの心子知らず:05/03/20 22:09:43 ID:w4EQ7ExB
>>803
ディズニーランドなら早くないですよ。
でも、できれば平日の空いている日を狙っていくべし。
805名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 18:04:49 ID:sQkdMPrS
>>803
春休みはやめろ・・・。orz
806名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 21:17:52 ID:ViBgw3LO
ありがとうございます。
私も人ごみが嫌いなので、平日狙いで行くことにします。
10年ぶりとかなんで、ちょっとドキドキだなぁ。

ところで、事前に幼児が乗れるアトラクションを調べておこうと、
ランドの公式ページに行ったのですが、
利用制限を明確に記載していないアトラクションが多数ありました。
曰く、現地でスタッフに聞けと。

なんだそりゃorz

遊園地板に行って聞いてきます・・・
807名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:27:46 ID:zTJMTXeC
>>796
昨日の土日で東海道新幹線に東京から乗ってきたとこですが、(山手線乗り換え)
ベビーカーを折りたたむような場面なんて一回もありませんでしたよ。


ただ、我が家の場合、エスカレーターはそのまま乗るのですが・・。
エレベーターだったか、エスカレーターだったか、までは覚えてません。
ごめんなさいい。
808名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 22:52:56 ID:sQkdMPrS
>807
ベビーカーでエスカレーターを乗り降りするのって基本的に駄目だよね?
しかも危ないし。
809名無しの心子知らず:2005/03/21(月) 23:48:45 ID:vXKeGNFm
私は0歳児だった双子の娘を1人おんぶでもう1人ベビカの状態で
東京駅の新幹線ホームで駅員にエレベーターの場所を聞いたら、
「遠いからそのエスカレーターに乗ったらどうですか?」と言われたことがある。
「え、だってベビーカーのままじゃ危ないですよね」と聞き返したところ、
「あーそうねー」と笑ってごまかされましたよ。
結局がんばって階段使いました。きつかった…。
810名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 00:06:22 ID:0yRiWgAk
その状態じゃあ、階段で頑張るほうが数倍危ないと思う。
エスカレーター練習しなよ。
慣れれば別に危なくないよ。
811名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 00:16:20 ID:tejb17/p
>>809
その駅員、手伝ってくれなかったのね・・・

うちの最寄駅の駅員は、頼んでもないのにすっとんでくるけどな。
大荷物持った御年寄りとかがいてもすぐ助けに来るのに。
812名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 00:35:42 ID:DQrL0ux4
>>806
友達夫婦が1才の女の子連れてったら
プーさんに大喜びで、足に抱きついたそうです。
ただジャングルクルーズでは大泣きだったとか。
パレードもにこにこ見てたようなので2才でも早くないと思いますよ。
確かに平日がいいですね。
春休みは避けてね。
楽しんできてください。
813名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 01:19:42 ID:wfMQevqW
チョト質問させてください。
4月上旬に旦那の海外赴任に伴って東南アジアに転居します。
4歳と5ヶ月児を連れて行きます。
成田で1泊、現地のホテルで一泊、その後は住居となるコンドに入ります。

5ヶ月児は完ミなのでマザーボトルを用意しましたが、
二プルは一日の授乳回数分(5回)用意します。
二プルの消毒はどうしたらよいのでしょうか?
ホテルに頼んだらやってくれるのでしょうか?

経験がある方いらっしゃいましたらレスおねがいします
814名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 01:29:34 ID:0yRiWgAk
5ヶ月で消毒なんざ、いらねーよ、と言いたいが、
東南アジアか・・・微妙ですね・・・。
電気ポットに入れて沸騰させるとか?
815名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 06:46:00 ID:6gd23Y6Q
>>813
消毒関係なんぞホテルの人に頼めないよ。
ミル○ン類使うか、電子レンジで消毒するとか自分でした方が安心だよ。
一番手軽なのは>>813の方法だと思う。
816名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 07:25:53 ID:FyzWAC6d
>>813
ホテルに居る間が心配なら、その間だけでもディスポ使ったら?
817名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 09:13:56 ID:b+IWaPLb
>>816
それ、答えになってないよ。

>>813
ホテルで頼めると思いますが、5ヶ月なら消毒は必要ないでしょう。

除菌ができる洗剤で洗って(乳首洗い専用ブラシはあった方がよいでしょう)
熱い湯をかけるか、湯にくぐらせるくらいで充分だと思います。

ミルトンは塩素系なので、東南アジア方面だったら手荷物へ預けることは
可能ですが、念のため錠剤タイプにされることをおすすめします。
タッパーなど小さい容器で消毒する場合は、錠剤を割って使うことが
できます。
818名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:03:29 ID:WdqaaCke
頼めるかも知れないけど他人に消毒してもらうの気持ち悪い。
819名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 10:26:35 ID:NxPI2pZA
東南アジアがどこの国か分からないけど、ホテルの水道水で洗うだけでは不安
な場所なら、バックパッカーの人等がよく使う電熱湯沸し棒(コイルみたいの)
を持っていくのはどうでしょう?マグカップでもお湯が沸かせるので簡単に煮沸
できます。ニップルが直接棒に触れないようにする工夫がいるけど。
820704:2005/03/22(火) 11:55:50 ID:0yRiWgAk
>>704です。ポケパーク行ってきたので約束どおりご報告に来ました。
ポケモン漬けの幸せな土日を過ごしてきました。

アトラクションは、観覧車にジェットコースターにメリーゴーランドetc
感動だったのは、全てにテーマがあったこと。
観覧車は一台一台がモンスターボールだし、ジェットコースターではレックウザが駆け抜け、
ピチュウ兄弟の列車は映画そのまま!作った人たちのこだわりを感じてしまいました。
ピカチュウの森では、あとからあとからやってくるピカチュウをいつまでも見つめてしまいました。
(↑変な人?)
ポケモン好きな子だったら絶対に楽しめると思います。
是非連れて行ってあげてください。
入場無料ですから、親はタダで入って子供だけ乗り物に乗せるという方法が使えます。
(実際、そういう人が多かったです。うちは逆で親が乗ってたのですが。
子供が1歳だと乗れるのは観覧車だけでした)

会場はアトラクションが12個とお土産や、ゲームコーナーに飲食店。
小さめの遊園地、といった印象で、それだけに混雑するとたちまちキャパをオーバーすると思いました。
パーク側はピーク日は入場制限も考えているようです。
念のためHPをチェックをしていくといいです。(携帯サイトあり)
待ち時間も長いので、夕方以降がお勧めです。子供がいると難しいとは思いますが。
ただ、一番人気のサファリだけは夕方も50分待ち。日曜日に9時ジャストに行ってみたけれど
既に120分待ち。結局うちは諦めました。

他に何か聞きたい事あります?なんでもどぞ。
とにかく楽しかったです。
821704:2005/03/22(火) 11:56:49 ID:0yRiWgAk
興奮しちゃって長文ごめんなさい・・・
822813:2005/03/22(火) 11:59:45 ID:wfMQevqW
たくさんのレスありがとうございました。
5ヶ月なので自宅ではもう消毒はしていませんが、
現地の水道水は直接は飲めないので、消毒は必要かなと思っていました。

タッパー持ってミルトン系の消毒か、
湯沸し棒を購入して煮沸か、
どちらかにしてみようと思います。

もうひとつ聞いてもいいですか?
ミルトンって使ったことないのですが、
水何ccに対してミルトンキャップ一杯(または錠剤一個)とか決まっているんですよね?
どれくらいのタッパーを用意すればいいのかな・・・
それから、ミルトンってすすぎは必要ないのですか?
823名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 12:30:13 ID:SeZHhRD6
822

ここで聞くよりミルトンの説明書(箱に書いてある)読んだ方が
よいかと。HPもあるしさっ
824名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:10:56 ID:e53amhN3
 ミルトン用のプラスチックケースみたいなものがあって、大きさは「おむつ
ひと袋(ひと箱ではない)を半分に切ったくらいかな。
 ミルトンには、すすぎは必要ないと書いてある。消毒するのになにか薬品を
使っているが、ミルクと混ぜると少量の塩分に変わり果てるらしい。でも、
こういう情報ここで聞くより公式hpとか見たほうがいいわ。
825名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:24:41 ID:GCIkSGAe
>>820
お疲れ様でした。とても楽しそうですね。
うちがいけるころは暑くなっていそうですが、日陰や雨をしのげる
場所はありますか??
食べ物とかで、オススメとかありますか(餃子ドッグみたいな名物食品)?
826704:2005/03/22(火) 13:48:15 ID:0yRiWgAk
>>825
メインゲートを入ってすぐ右手がかなり広いフードコーナーで、
屋根と椅子やテーブルがありますので、使えると思います。
乗り物自体は基本的に屋外なので、雨が降ると厳しいですね。

食べ物は旦那の趣味で名古屋の有名店を食べ歩いたので、
会場内では食事をしませんでした。なのでちょっとわかりません。
(入場無料なので、何度も出入りできる点も便利です)

そういえば、ハンディな扇風機やアイスも売ってましたが、
とにかく寒くて全く売れてませんでした。夏ならよさそうですね。
かわりにポケモンの帽子が大人気でした。暖かいそうです。
827名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:49:20 ID:ECXDLw+K
長崎のハウステンボスって良いかな?

GWに子供(二歳男の子)連れて行きたいなと。

TDLなんかはちょっと早いかなあと思ってるので
ハウステンボスならいいかなと思ってるんだけど
いかれた方いますか?
828825:2005/03/22(火) 13:51:39 ID:0YVSrj9m
>>826
早速のお返事ありがとうございます。
6月ごろにいけそうなのですが、暑いか雨が降っているかどちらかという
可能性が高いので、しっかり対策をして行こうと思います。

ちなみに何時間パークに滞在されて、いくつアトラクションに乗れましたか?
サファリ以外なら順調に乗れる感じでしょうか?
829名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 13:57:20 ID:byGatBSu
>>827
1週間ほどまえ2歳の子を連れて行きました。
チューリップがたくさん咲いていてきれいでしたよ。
4歳未満はだめというアトラクションが結構ありました。
でも色んな船やバスにも乗れたので割と楽しめましたよ。
4人乗りなどの自転車のレンタルもありました。
830名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 14:22:49 ID:Bcd7CfHa
しつけが出来てから、旅行してね。
831704:2005/03/22(火) 14:35:05 ID:0yRiWgAk
>>828
うちは土曜日に会場に着いたのが3時過ぎだったのですが、
非常に寒い日だったために人が帰り始めていて、
その時点でピカチュウの森(これも結構人気だと思います)が50分待ち、
しかし実際は30分で乗れました。
その後はもうほとんどのアトラクションが待ち時間0〜5分。
結局4時間ぐらい会場にいて、8つ乗りました。
残りもサファリ以外なら乗れたんですが、子供が限界ということで終わりにしました。
日中人の多い時間帯だとこうはいかないと思います。
結局、土曜日にほとんど乗ってしまい、朝から出かけた日曜日は会場内をゆっくり回る事に
費やしてましたが、どこもやっぱり20分〜50分待ちぐらいでした。

全体に、ポケモン関係のイベントは待ち時間の表示が多目じゃないですか?
実際はその3分の2から半分ぐらいかなーという印象です(責任は持ちませんが)

エディカードは先に買っていったほうがいいです。会場で買うと並びます。
ただ、会場で買ったエディだと特典があるみたいなので、HPで確認して下さい。
チャージは乗り物に乗る直前で出来ますので、混雑具合を見ながらちょこちょこチャージしました。
千円単位で、おつりは出ませんので、このへんは慎重に。
しかし、一回600円程度なのに全部で1万も使ったってうちぐらい?

地球博の開催前だったために地元のお客さんばかりだったみたいで、
ポケパークのためだけに東京から来たと言ったら驚かれました。
開催後だともっと混むのか、それとも本会場に人が流れて減るのか、
興味があります。帰ったら教えてくださいね。
832825:2005/03/22(火) 18:55:03 ID:0urSbSGq
>>831
空いていてラッキーだったですね(?)
今その状態なら地球博が始まるときっと混むでしょうね。
でも、めげずに行ってきます。
月曜日狙いです。
帰ったらご報告します。

>しかし、一回600円程度なのに全部で1万も使ったってうちぐらい?
でも、短時間にたくさん乗れたからよかったのでは?
あまり乗れなかったら安くあがるという仕組みなのかな、、、
833名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 19:29:02 ID:TyYsWAWO
ポケパーク来週月曜ひ行きます
駐車場の状況をわかる方いらっしゃるでしょうか?朝9時には会場に着くように
出発するつもりなのですが・・・
834704:2005/03/22(火) 20:25:51 ID:0yRiWgAk
追加・ゲーム持ってるお子さんは持ってってください。
いろいろ配信があるみたいです。
私はゲームはしないので、HP読んでも何のことやらさっぱり??
835名無しの心子知らず :2005/03/22(火) 20:42:15 ID:Oqwe6Y93
今年の夏に友達夫婦とキャンプに行く予定です(2泊3日)
そのころ家の子供は生後10ヶ月。キャンプ地は山方面を予定中。
義母に話した所「虫に刺されたらどうするの!!行くのは無理よ!!」って
いわれてしまいました(;;)
やっぱり10ヶ月だとキャンプは無理なんでしょうか;;
836名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 20:47:14 ID:0yRiWgAk
>>835
行けなくはないと思いますが、10ヶ月だとまだミルク飲みますよね?
お湯の手配は?母乳だとすると授乳のための個室の確保は?
離乳食用意するのも大変じゃないですか?
キャンプって普通の生活と違う、ある意味不自由を楽しみに行くような場だと思うので、
普通の生活でも色々大変な乳児を連れてわざわざ行く事はないと思いますが。
旅行がしたいなら普通の宿にしては・・・。

かなーり大変で、友達にも一緒に苦労してもらうかもしれないけど、
それもいい思い出になると思えるなら、行ってもいいかもしれません。
837名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 20:52:11 ID:hHHKi3/Z
>>835
去年の夏は、家の庭や公園で遊ぶ程度でも、
うちの息子の虫さされはひどかったな。
結局皮膚科に何度か行ったし。
>>836さんの言うとおり、苦労しに行くだけだと思うよ。
友人にも迷惑かけるだけだし。
やめとけ。
838名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 20:56:58 ID:Oqwe6Y93
>>836
お返事ありがとです。 たしかにキャンプは不自由な生活ですよね・・・
私は自分の楽しみばかり考えてました;; 友達夫婦(4歳3歳の男の子有り)と
よく話し合ってみます。 
839名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:02:42 ID:8JulU4DU
>>835
10ヶ月の頃にキャンプってかなり辛いと思うよ。
その頃はハイハイ全盛期で、抱っこを嫌がると思う。
行動範囲も広くなり、何でも口に入れてしまう。
石ころ転がる川原とかで我が子をハイハイさせられんだろう?
どこでキャンプするのははわからんが・・・

0歳児の時は、何ヶ月も先の予定は立てられないと思われ。
自分の子がどんな成長をしているか、想像もつかないもんだ。
840名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:34:28 ID:Mp2/Whnx
自分のまわりでは、みんな結構キャンプや日帰りで行ってるけどな〜。
単に親の慣れの問題なんじゃない?
841名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 21:45:36 ID:dGEaT6fU
慣れてても、キャンプから虫と不便さは切り離せないよ。
842名無しの心子知らず:2005/03/22(火) 22:04:45 ID:8JulU4DU
>>840
逆に、日帰りなら何とかできるかもね。
でも大変なことは事実と思う。

私は川原でのバーベキューに参加しただけでもうコリゴリ。
義実家の家の目の前だったからすぐに私と子どもだけ脱出したけど、
子供にまともに日本語が通じるようになるまでは、もう二度とやりたくないっす。
843名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:03:24 ID:rkOigIrC
家は結婚前からダンナと二人で、キャンプや山歩きしていた
いわゆるアウトドア派ですが、子どもをキャンプに連れて行ったのは
1才半の夏からでした。
行き先はオートキャンプ場で、設備の整った所。

>やっぱり10ヶ月だとキャンプは無理なんでしょうか;;

ってことは、>835夫婦は普段はキャンプはしないの?
だったら、やめた方がいい。
自分たちのためもあるし、キャンプ場で夜泣きなんかされたら
回りが迷惑だよ。

もし子どもが生まれたのを機会にアウトドアしようと思うのなら
まずはキャンプ場でデイキャンプ(日帰りってこと)
れ以前にキャンプ場までドライブのつもりで
実際にキャンプしている人の様子を見るとかそういうことから始めたら?

友人夫婦はキャンプ慣れしているの?
本人はそのつもりでも、10ヶ月の赤さんのいる夫婦をキャンプに誘う事自体
常識的なキャンパーとは思えないな。




844816:2005/03/23(水) 00:35:18 ID:p74I2gKV
>>817

ディスポ使うのって答えになってないか?
旅行に行くときはディスポ使うと便利だよ。洗う必要もないから。
もったいない感じだけど、旅行中だけと思ってわりきればよい
845816:2005/03/23(水) 00:38:16 ID:p74I2gKV
>>838
自分は10ヶ月ぐらいのときにキャンプに行きました
確かに蚊が多いと苦しいかも。キャンプ場と言っても蚊がいたりいなかったりするので調べておくと良いと思います。
もちろん、たとえ蚊がいなくても念のため蚊避けは持参して塗る必要があります

それ以外はチョコチョコ歩き回る2〜3歳に比べたらむしろ楽でしたけどね。
846名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 00:41:15 ID:74W2OE84
>>843
同意です。

キャンプ場で四苦八苦するお父さんさん、何人見たことだろう
ペグ打ちを反対にしてしまい、真夜中にテント崩れて
赤子含む4人家族大騒ぎとか、慣れていない人にはキャンプは事件だらけw

赤ちゃん連れでも、上手くやってるキャンパーもいるから
絶対ダメとは言わないけど、ここで質問しているようだと厳しいと思う
847816:2005/03/23(水) 00:43:35 ID:p74I2gKV
たしかに親もキャンプ慣れしてないのだったら苦しいかもね
でも、一緒に行く友人家族によると思う
848816:2005/03/23(水) 00:49:33 ID:p74I2gKV
>>844
自己レスだけど、ディスポといえば
http://www.piyohouse.com/separate.asp
うちも旅行のときは多用しました。特に飛行機や車の中で使えるから便利でしたよ
849813:2005/03/23(水) 01:21:15 ID:IJnArDDy
>>823
>>824
そうですね
ミルトンのHPいってきます
ご丁寧にありがとうございました!

>>816=848
ディスポってわたしが書いた「マザーボトル」のことですか?
850名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 02:01:25 ID:Brf+VkJw
マザーボトルって何か知らない
基本的にディスポは使い捨てだから、消毒なんて必要ないはずだよ

途上国の水が危ないのは、細菌だけじゃなくて化学物質(といえば大げさだけど、細菌じゃない汚れみたいなの)
もあるだろうから、ミルトンだけじゃ完璧じゃないかもしれないよ
851名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 02:02:57 ID:Brf+VkJw
今調べたら
マザーボトル=プレイテックスでした。
852名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:00:44 ID:IqBzvazw
>835
自分たちだけ、テント泊じゃなくてコテージやバンガロー泊したらどうだろう。
オートキャンプ場ならコテージとテントが同じ敷地内にあるところが多い。
蚊は標高の高いところを探すと大分軽減されると思います。
いわゆる高規格オートキャンプ場なら10ヶ月でも大丈夫かなーと。
853名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:33:55 ID:yAnr6P+v
たださあ、単に虫に限っていえば、10ヶ月くらいだとまだ確か
蚊に対する免疫がついてないんじゃなかったかな?
うちの子、蚊にくわれる度にものすごく腫れてかきむしって、
すごくかわいそうだった。
家で過ごしててあんな様子だったので、キャンプなんて行こう
ものなら・・・と思うとちょっとガクブル。
854名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:39:31 ID:rfPtiMy4
私もキャンプは・・・。
855名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 09:48:15 ID:Brf+VkJw
一緒に行く人がどれだけキャンプ慣れしてるか、キャンプ場がどれだけ整備されているかによるんじゃないか?
蚊避けは蚊取り線香やベープを持っていくことと、蚊避け塗り薬を使用することだね
10ヶ月ならDEETという効果の高い成分をもつものを使用できる(3ヶ月以下は駄目)
舐めたりしないように手と、目の周りをさければよい

でも、心配でビクビクしながらキャンプに行くくらならやめたほうが良いね。
856名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:06:38 ID:bh/ZO9dy
キャンプって、設備さえ整っていれば、ホテルに泊まるのと何らかわらない
と思うけれど、コッヘルとか、色々買うと高くついてしまいそう。
10ヶ月だからだめってことはなくても、面倒で行きたくないなら、
子供を理由に断ればいいよ。
857名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:15:19 ID:ZEhm35cx
>856がどんなキャンプ場とどんなホテルに泊まったことがあるのかキニナル!!
ホテルと変わらないキャンプはキャンプじゃないし
キャンプみたいなホテルには絶対泊まりたくない!
858856:2005/03/23(水) 10:40:04 ID:bh/ZO9dy
福井在住、近所のキャンプ場です。
夜中うるさくしていると管理人さんに叱られますorz
確かに偽のキャンプしかしたことないよ。
大勢で行くときは、保冷車(クール宅急便みたいなやつ)をレンタルしたよ。
肉大量に買い込んで、バーベキュー大会しました。
859名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 10:43:26 ID:VVmt1URS
保冷車レンタルでBBQって盛大だなぁ〜
各自車にクーラーボックスでも、カナリの量運べるから。
860856:2005/03/23(水) 10:45:11 ID:bh/ZO9dy
>>857 858で質問の答えになってますか???
小梨のころは、剣・妙高あたり登山で山小屋泊まりが多かったでつ
まだ子連れでは山小屋とまったことありません。
861名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 11:42:36 ID:9GlJTmPl
キャンプなんて家族でいくもんだし、道具さえそろってりゃ
まったく問題なく楽しめるよ。
ただ、二泊三日は長いかもね。一泊だけ参加にすれば?
862名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 12:57:35 ID:9GJx4rAs
無責任な奴だなw
863名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:00:10 ID:p74I2gKV
車でいくなら、いつでも帰れるしね
864名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:06:55 ID:VVmt1URS
玄倉川でキャンプして流されたグループにも小さな赤ちゃんいたよね。
急に思い出した
865名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:25:29 ID:gWbK1fdq
>>864
そういうこともありましたね。
うちの近所の山でも11月に雪が降って遭難死した人もいる。
万全の準備と、危ういと感じたら中止する勇気は絶対必要ですね。
866名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:28:40 ID:Hbwc43kz
いたいた。
再三の避難勧告に従わなかったのも
「小さい赤ちゃんが寝ていて、今更移動が大変だから」
まあ、口実に使っただけだろうけど。
867856:2005/03/23(水) 13:46:42 ID:gWbK1fdq
>>862さんみたいに言う人と、>>861さんみたいに言う人とでは、
キャンプ場のイメージが違うんじゃない?
福井みたいな田舎のキャンプ場でも100V電源はついているし、
温水シャワー、売店はあるよ。
屋根付きバーベキュー場も借りられる。
温泉やレストランがあるところも珍しくないし、
>>852さんがいうように、コテージやバンガローも併設している場合もある。

蚊も効き目の高い虫除けスプレーを用意すればいいし、
顔にかぶる蚊よけネットもスポーツ用品店で安く手に手にはいる。
準備は慎重にしないとだめですよ。肉とか持っていくなら、車載用冷蔵庫を
借りるなり、量販店で売っている保冷庫を買うなりして、、、
868名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 13:46:44 ID:ZpsCVZC1
まぁ、赤ちゃんの世話で、外で自由に遊べない、寝たいときに眠れない、
夜友達夫婦と盛り上がれない、環境の変化に敏感で爆泣き・・・etc
のを苦にしなければ、キャンプに行っても良いんじゃないかと。
869名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:01:45 ID:ZEhm35cx
>867
でもあなたの言う
>ホテルに泊まるのと何らかわらない
は言い過ぎでしょう。山小屋とキャンプも全く別モノだよw
870867:2005/03/23(水) 14:12:16 ID:Wt5yDTQm
>>869
確かに言いすぎ。こういうところに書き込むのって難しいですね。

>>835
本当にキャンプに行くつもりなら、折りたたみ式のプレイヤード(高床になっている
ものに限る)を早いうちから使って慣らしておいたほうがいいですよ。
トイザラスなど、通販で買えます。
昼寝のベッドにしたり、料理を作る間ベビーサークルとして利用したりして
普段から使っていれば、キャンプに限らず花見とかちょっとした外出にも
便利に使えます。
871名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:18:17 ID:Wt5yDTQm
872名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:28:30 ID:VVmt1URS
10ヶ月だとプレイヤードやベビーサークル乗り越えて出て来ちゃうよ。
子供2人いるが、両方とも短期間しか使えなかったなぁー。

大人が何人もいるから、そばにいて目を離さないように市内と大変なことに・・・。
873名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:31:21 ID:Hbwc43kz
>10ヶ月だとプレイヤードやベビーサークル乗り越えて出て来ちゃうよ。

うちの一歳7ヶ月児でもありえないが。
あなたのお子さんは天才児??
874名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:35:46 ID:VVmt1URS
だってあれ60cm位しか柵の高さないんだよ
ネタでも何でもなく、柵によじ登ってできちゃったよ

煽るのやめてねw
875名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:40:54 ID:Hbwc43kz
うちのベビーサークル56センチ(測ってきちゃった)
乗り越えた事なんてないぞ。横から出てきた事はあるが、
ちゃんと締めとけば出てくることはありえない。
すごいね、やっぱ天才児では?
876名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:43:21 ID:VVmt1URS
運動神経には個人差あると思うけど
そこまでイヤミったらしく言う必要あるの?
877名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 14:54:15 ID:n0E6gIDA
出る子は出るし、出ない子は出ないね。
うちの子は囲ったら出るくせに、囲わなかったら部屋から出ない。
ベビーサークルいらなかった。
878名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:27:18 ID:Hbwc43kz
煽りとまで言われちゃーね。
879名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:53:35 ID:IPJcEBTJ
ベビーサークルとか、使いたい年齢になってから入れようとしても
泣かれたり、出たがって使い物にならないから、
だめもとで早いうちから使ったほうがいいと思う。
ピクニックとか、色々使い道多いから、、、

出られる子は出られるでしょうけれど、10ヶ月になってみないとわからない。

あれに入ったらお母さんの傍にいられるけれど、泣くならベビーベッドへ連れて行く
ようにしたら、赤ちゃんもお母さんの傍がいいから泣かずに入ってくれるように
なるし、家事もはかどりますよ。
(久保田式メソッドの受け売りですが、、、)
880名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 15:55:42 ID:IPJcEBTJ
↑ベビーサークル⇒プレイヤードのことです。
881名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 17:54:55 ID:nQJfEry/
愛知万博、是非子供を連れて行きたいけど、リニアモーターは100分待ち
と内覧会ですでに欠点が露呈。
さつきとメイの家の休日の予約券は完売。
平日しかいけないか、、、、、。
どなたか子連れで内覧会行った方、状況の詳細を是非是非。
882名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:06:07 ID:vawK3gsS
>881
お子さんは何才かな?
うちの旦那の大阪万博のふっる〜い情報で申し訳ないが大阪在住の義母曰く
「混んだ中苦労して連れて行ったけど、この馬鹿(旦那)は全く覚えていない。
全くもう!」
と言っていましたw
そりゃそうだろ、旦那が2才の頃なんだから…。
お子さんが物心ついている年頃ならちょっと熱が冷めた平日に行ってみては
どうでしょうか?内覧詳細じゃなくスマンです。
883名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:50:19 ID:Hbwc43kz
万博情報だったら万博板が出来てるよ。
884名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 18:53:21 ID:Hbwc43kz
ここには大阪万博覚えてる奥様はいらっしゃるかしら?
ワタクシは幼稚園児でしたわ。
激混みで太陽の塔は入れなくて残念だったのを覚えてますわ。
ちなみに何故か父がいなくて母と母方の祖母がいたので
平日だったのかもしれませんわ。
885名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 21:36:42 ID:IqBzvazw
私は大阪万博時2歳。
母方祖母の家に預けられ、父母だけで行ったそうな。
人ごみの中に子連れでは大変だからと言う理由。
預けられた日から3日間、夜も寝ないで泣き通し、
ババは昼は畑仕事、夜は私を負ぶって過ごしたとのこと。
母から来る電話には、「いい子でおとなしくしてるよ」と答えていたため、
両親は私がそんな状況になっていることは帰ってくるまで知らなかったらしい。

そんな話を正月が来るたびにされ続けてた。
今ではその婆ちゃんも恍惚の人になってしまった。
今回の万博でもそんな子どもがでるんだろうか。
886名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 22:01:06 ID:qFDhcBp9
万博のときはもう4歳だったから、はっきりと覚えてます。
2歳の妹も一緒に行った。
たぶん平日だったはず。父は行かなかったけれど、叔母と2歳の従姉妹が
一緒だった。
行く前に幼稚園のお友達からさんざん話しは聞かされていた。
皆こぞって出かけてましたよね。
行く前から迷子ワッペンをもらうのをたのしみにしていたことを覚えている。
スイス館、ベトナム館がとても印象的だった。
月の石は、自分の目で見たのか、テレビで見ただけなのか、はっきりしない。
887名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 22:17:29 ID:p74I2gKV
大阪の時は日本中の人が行ったからね〜
今回はただのマイナー博覧会でいく価値ないと思う
888名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 22:25:53 ID:tA3/enpW
万博じゃなくて科学万博だけど、
8歳の時に祖母とつくばに行ったよ。
その歳でも、万博の内容は全く覚えてませんw

ただ、行きのバス(日帰りバス旅行)で隣近所の席の人に
「孫なんです」「孫と二人で(ハァト」と祖母が自慢しまくってたことや
帰りのバスで眠くなってしまって、
横になり祖母の膝枕で寝ながら帰ったことは覚えてる。

結構、幸せな思い出です。
889名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:32:31 ID:Brf+VkJw
>>888
科学万博だったから、子供には難しかったのかもね。
自分は7歳の時に大阪万博だけど、もういやと言うほど印象に残ってるよ
当時の「公式案内ガイド」もまだあったりするけど。
890名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:41:42 ID:JxP2yYlg
つくば万博といえば
当時サザエさんが
「タラちゃんは大阪万博のときに迷子になったのよねー」
と言ったのを聞いて茶を噴いたのを思い出すなあ。

スレ違いにつきsage。
891名無しの心子知らず:2005/03/23(水) 23:56:49 ID:tA3/enpW
>>890
マジで考えるとオカルトだねw
892名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 00:03:59 ID:voq8MMSw
科学万博って大学生の私は、
大阪万博で「動く歩道」に乗った記憶があります。
さて、話豚切りですみませんが
GWの飛行機が、都合の良い便が「クラスJ」しか空いてませんでした。
クラスJに子連れ(3歳と5歳に親二人)ってのは無謀でしょうか?
一応二人とも飛行機にはけっこう慣れているので、
このごろは特に機内で泣いたり、
大騒ぎするようなこともないのですが
なにしろ親も国内線は普通席しか・・というより
普通席しかない飛行機しか乗ったことがないので
クラスJの雰囲気がよくわかりません。
日程をずらしても普通席のほうが気楽ですかね?
893名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 07:48:01 ID:pIk1WCZL
国内線ならせいぜい2、3時間ですよね。3歳と5歳なら静かにできるのでは?
894名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 09:43:50 ID:QFNg4WQN
クラスJでしょ?国際線のCやFじゃあるまいしw
そんなに心配いりませんよ
と言うより、普通席もJもCやFもマナーの上では、一緒でしょ?
無謀だとかの以前の問題だと思います
895名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 10:03:41 ID:voq8MMSw
>893,894
どうもありがとうございました。
実際私が普通席以外は国際線のCしか乗ったことがないので、
あれを想像すると、やめた方が無難かなと思ったのですが
そうでもなさそうですね。安心しました。
今年に入ってから3往復してますが
とりあえず、2人ずつ前後に席を取った時には、
後ろの組の会話がほとんど聞こえない程度には
静かに出来ています。
とはいえ、他の席に声が聞こえにくいように、
普段はエンジン音のうるさくて、人も少なめな
再後部に近い座席を選んで座っているからだけかもしれないので、
クラスJでなくても、前方の静かなところだと、
もっと気を使うんでしょうね。
親子とも、気合入れてがんばります。
896名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 15:58:27 ID:wEi7TegT
4月のあたまから1歳7ヵ月の子を連れてハワイに行くのですが、ワイキキでブランド子供服置いてる所知りませんか?
後、ここに連れて行くと子供も遊べる。ってとこありますか?
897名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:06:04 ID:oDCY7q6f
アラモアナ
898名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 16:53:21 ID:2J4gt73b
ハワイのことはモーハの掲示板で聞いたほうがいいですよ。
899名無しの心子知らず:2005/03/24(木) 20:32:17 ID:wEi7TegT
モーハ?
900名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 01:06:10 ID:4reAfHN9
>>899
モーハワイ★コム
で検索してみてね。

うちもここでお世話になってます。

901名無しの心子知らず:2005/03/25(金) 13:08:53 ID:KP1OKplm
ハウステンボス行ってきました〜。
チューリップ、花火、きれいでした。
娘も大はしゃぎで、連れて行って本当によかったと思えました。
地震もお泊まり中にあったのですが、お昼寝中の娘は起きもせずでした。
皆さんもよかったら行ってみてください。
902名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 00:28:13 ID:0regttE0
3才の娘(来月で4才)を連れて、一泊ですが温泉に行く事になりました。
子供と一緒に行くのは初めてです。
それ以前に、私は温泉自体あまり行った事がありません(汗)
コレは持っていった方がいい、こうした方がいい、などあればおしえてほしいです。
903名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 01:18:23 ID:XM9/wk8K
うーん、もうすぐ4歳だったら心配ないんじゃない?
普段の生活でコレがあったほうがいいな(これが無いと寝れないグッズなど)
と思えるモノがあれば、持っていけばヨロシ。
赤ちゃんならいろいろ必要だけど、4歳のおねえちゃんなら、一緒に楽しんで
くれるよ。

904名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 02:08:32 ID:tOfYBbW3
ちょっとスレ違いかも知れませんが識者の方お願いします。
子供(4・♀)がアメリカ発カートゥーンアニメ好きなので
アメリカ圏のトイザらスへ連れて行ってやろうと考えています。
(日本とは売ってるものが違うのです)
日本からの飛行機等の移動はなるべく短く済み、
アメリカ圏のトイザらスがある国はハワイが一番近いでしょうか?
グアムもアメリカですがトイザらスはありますか?

よろしくお願いします。
余りにもスレ違いで場に合わず、不愉快でしたらすみません。
ご面倒ですが該当スレありましたらヒントお願いします。
905名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 03:19:50 ID:9CZPnsMF
>>904
アメリカのトイザラスは次々閉店してるよ
別にトイザラスじゃなくてもいいんじゃないの
906名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 04:28:07 ID:9uoIrt9P
>>895
スパーシートに力をいれているANA、
安価なクラスJをおすJAL、
だんだんすみ分けがすすんでるみたい。

クラスJなら、けっこう子供づれを見ますよ。
机が肘掛に収納されるタイプで、
しかも前の座席との距離もあるから、
前の席の人に迷惑かけにくいし。
907名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 08:54:18 ID:zTr9035r
>>904
グアムにトイザラスはないと思います。
908名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 10:06:31 ID:NlzCE++Y
 しばらく前に、東京駅の東海道新幹線ホームにベビーカーが
使えるエレベーターがあるかを質問した者です。レスくださった方々、
ありがとうございました。
 先日、偶然東京駅まで新幹線を使わなければならない用事があり、
言った所、十四番十五番のホームには、六号車付近にピカピカのエレベーターが
設置されていました。「これはありがたい・・・」と思いました。
 JR東日本さん、ありがとおおお。助かります。

 それ以外のホームについては確認できなかったため、電話で問い合わせた所、
「車いすの場合は対応できますが、それ以外は現在の所対応しておりません」との
お返事をいただきました。そこで「作って欲しい」旨をお願いしました。
お困りの方、下のところまで。

http://www.doconavi.com/kippu/jikoku3/jr26.html
909名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 14:09:19 ID:9CZPnsMF
新幹線って、子連れには辛いよ
特に降りるとき。ベビーカーやそのほかの荷物を、ほんの1〜2分の停車時間で降ろさないといけないから
もうパニック状態になる
910名無しの心子知らず:2005/03/26(土) 20:34:12 ID:RWYUs4WS
確かに乗ってる時より降りる時がつらいね。
普通の電車と違って降車口物凄い狭いもんね。ベビカがギリギリ通るくらい。
911名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:19:35 ID:qkQbi0nQ
>>903さん
遅くなりましたがレスありがとうございます!
そうですよね、赤ちゃんじゃないからコレといって持っていった方がいいものとかないですよね。
自分が温泉とかあまり行かないので、なんか不安になってしまって( ̄- ̄;)
まぁ、普通に着替えとか持っていけばいいですよね。
912名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 00:22:16 ID:qkQbi0nQ
すみません
↑のレスは902を書いたものです
913名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 03:19:34 ID:mxer0sGd
>>910
そうですね
降りているときにドアが閉まってしまって家族全員が降りれなかった人って結構いる予感
914名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 10:33:37 ID:VC/DEgZ+
最近JALっていろいろあったからANAが良いと思います
915名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:08:25 ID:XN6l5tgs
>913
昔、車内販売やってた者です。名古屋で荷物を残したまま忽然と消えた乗客とか(ホームへ買い物し乗り遅れ)結構トラブル見聞して来ましたw
そんな私もお客様から
「ナプキンありませんか?」尋ねられ、自分も周囲も手持ちなく、停車駅のキヨスクおばちゃんから貰い受けたコトありますw
停車時間ですが、通常1分間・ターミナル駅2分間(その他通過待ちの際、変動あり)です。降車時、慌ててしまうかもですが意外と長いですよ。
何かお困りの際は気軽に車掌や販売員に声掛けしてみて下さい。
916名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 11:50:30 ID:mxer0sGd
>>915
頼りになるレスだね
917名無しの心子知らず:2005/03/27(日) 20:51:56 ID:QJhEY+1B
>>915
> 名古屋で荷物を残したまま忽然と消えた乗客

大変気の毒だが、想像すると笑ってしまう・・・
918名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:28:30 ID:wad0X39Q
>917
新幹線に乗り慣れない人かな?
自分が降りたドア(号車)まで戻らないといけないと思ったとか?

いくら停車時間が短くても、乗り降りする列が続いていたり
駆け込もうとする人がいればドアは閉めないよね。
919名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 00:36:16 ID:kuiOPYvO
>>918
「列車のトイレはどうしても嫌だ」と駅舎のトイレへ行ったとか・・・
920915:2005/03/28(月) 01:47:19 ID:FxFE79OD
>名古屋で荷物残したまま忽然と消えた乗客
について付記します。
名古屋を発車し、しばらくして現場wを通りかかったら周囲のお客様が騒然とされてたんですね。
「荷物はあるのに(網棚を指差す)一向に戻って来ないんだよ。買い物風情だったし。車掌さんに伝えてくれない?」
依頼され車掌室へ。
結果、やはりwホームにいらっしゃったとのコトです。
>918
仰る通り列車のドア開閉には気を使ってますね。
発車ベルも何十秒と鳴らし続けています。
よって乗り&降り遅れるんじゃないかという心配は為さらずとも大丈夫かと思います。>皆様
921名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 02:09:05 ID:gZsOXNvr
>>920
なのに新幹線に挟まれた私って・・・

降車の人が多くて、他の人も乗車に手間取っていたんだけど
指定席のベビーカー持ちだったんで、そのドアから乗りたかった
最後尾によっこらしょとベビーカー持ち込んだ途端ドアがしまり
体半分はさまってしまい、結構痛かった
センサーかな?すぐドアは開いたし、
はさまったのがベビーカーじゃなかったから良かったけど怖かった
以来、新幹線に乗るときは緊張します

9224歳娘の父:2005/03/28(月) 06:35:43 ID:CKH8iOyO
普段、列車が発車するときは発車ベルや合図あるものと思ってるけど
この前田舎に行ったら、なんの合図も無しにドアが閉まり発車したよ、、、
合図を聞き漏らしたのか、面倒くさくて駅員が合図しなかったのか?

923名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 10:43:25 ID:iUbSYJeH
降車駅に近づいたら、降りる準備始めないのか?w
ベビーカー以前の問題では?w
924名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:17:07 ID:3oP0QhHr
>923
?どの発言に対してかな?
>921さんだったら乗車の時に挟まれたって言っているんだよ。
925名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 11:24:55 ID:pAVqvNzT
>924
909,910あたりの話かな。
でも、早め準備して、他の客が並ぶ前から
降りる準備してデッキで待機していても
実際大変なものは大変だよね。
特に自分で歩けない赤子や寝た子がいたり、
目の離せない子供が複数だと、また大変。
子が全員しっかり自分で歩いて降りられるようになると、
格段に楽になったけどね。
でも、まいど緊張するよ。
926名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:14:08 ID:87vPHjTH
降りる人がいっぱいいて並んでたりすると、いくら準備してても
先に並んでた人がどんどん降りちゃって置いてかれそうになったりするね。
で、乗る人がさっさと乗って来ちゃったりしてすごい慌てる。
赤抱っこしてベビカと荷物と、さらに上の子がごねてたりしたら地獄だー。
927名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:17:38 ID:dvUQUOUs
旦那か他の同行者がいたら楽なんだろうけど一人だとパニックになりそう>新幹線降車
さらに子供が複数だったら・・・
928名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 13:27:42 ID:uzkkKQEP
ゴールデンウィークにディズニーランドに行くことになってしまいました
表向きは家族連れで社員旅行なんだけど、取引先の接待に駆り出されるんです・・・
去年は生後2ヶ月だったので夫も行かずにすんだのですが、今年は断れなかったみたい
子供が楽しめるアトラクションと空いてそうな休憩所、あと持って行った方が
いいものを教えてください
929名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 14:12:29 ID:GcvF1+DX
>>928
1歳2ヶ月だったら、絶叫系のアトラクション以外はほとんど乗れます。
スモールワールド、ダンボとかうちの子は喜んだ。

でも、GWだったらショーやパレードをメインで
列の短いアトラクションに乗るつもりで行った方がいいと思う。
1歳児は、乗り物よりも好きに動き回れる方が楽しそうだし。
子にとって初ディズニーなら、いろんなところで写真撮るだけでも、楽しいよ。

持ち物とかは、ここのサイトが参考になるよ。
ttp://disney1.hp.infoseek.co.jp/



930名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:52:50 ID:GL7g0K9o
うちは一歳半のとき初ディズニーだったけど、全く無反応だったなあ。
むしろジャングルクルーズとか怯えてしまった。大人が楽しかったから
まあいいかと思ったけど、子によっては一歳台でも楽しめるのか…。
来月三歳半でリベンジする予定。今度は喜んでくれるかな。
931名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:58:28 ID:S6E04TYT
>>930
自分の友達一家なんて、無反応どころか泣きっぱなしで、
大人も楽しめず散々だったそうな。
それ聞いて、うちは子ども自らねだってくるまで逝くまいと
思ったよ。夫婦共々デズニーに興味無いし。
932名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 15:59:04 ID:8qPyvBd3
子が2歳くらいまでは、アトラクション目的ではなく、ショー目的で出銭行ってました。
事前にネットでチェックして、無理が無いように全部のショーを周る計画表を作り、
朝から晩までほとんどショーを見て過ごしました。(ランチショー予約も含む)
田舎者の私は、現在はパスポートのみというのを知らず、初めて行った時は
「入場券下さい」と言って笑われましたw
でも、ショー周りだけでもかなり楽しめますよ。

ところで、今度ポケパークに行く事になりましたが、どなたか行った方居ませんか?
933名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:04:15 ID:yip9VUGu
>>932
まずはスレ内検索してみよう!
最近ポケパーク行かれた方のカナリ詳しいレポがあり。
934名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:05:26 ID:C6nlmeio
>>932
>>820からしばらくポケパークの話題だよ。

デズニだけど、ほんと子どもによるんだろうね。
うちのもうすぐ2歳児は、ナンジャタウンのショーとかが大好きなので、
デズニのショーも楽しめそうな気がする。
ゲーム屋に来るきぐるみにも抱っこしにいくくらいだし。

ただ、「アトラクションをメインで楽しむ」のはまだ先のような感触。
楽しめるとしたら、メリーゴーランドくらいかな〜

>>928
トゥーンタウン辺りが小さな子にお勧めっぽいことを
デズニのHPに書いてあったよ、チェックしてみては。
935名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:13:06 ID:Tbp01078
3歳のときにディズニ(フロリダ)行きましたが、変に怖がってしまってました。
むしろ2歳前半だと何も知らずに楽しんでくれそう
936932:2005/03/28(月) 16:13:19 ID:8qPyvBd3
>>933-934
うう、スマソ。
全然前見てませんでした。
親切にありがとうございました。読んできます。

937名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:14:20 ID:Tbp01078
>>927
そうです。
特に大型旅行かばん+幼児二人だと大人二人でも辛い
目的駅が終点だとゆっくりできますが。
938名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 16:59:20 ID:jdTg6Ngt
新幹線を使うときは、大荷物は送っちゃうに限る。
939名無しの心子知らず:2005/03/28(月) 18:03:42 ID:FxFE79OD
赤子初ディズニーの話です。
ウチは生後2ケ月時。
自分行きたいが為w
ランド&シー共に好きです。
近年はショーパレード>アトラク重視。夫同伴の際はベビースイッチを利用。
一歳前後迄は、無表情無反応。キャラクターに泣く・・
昨秋位から、リズムに合わせ手を叩いたり身体を揺らしたりするように。
私は年パス持ちになりますた。子は直に二歳。散歩感覚で歩くのも楽しいです。一歳二ヵ月持ちさん
赤連れの際でも、避難所@ベビーセンターがあるし、物資調達@パーク内・イクスピアリで可能です。
当日は天侯に恵まれると良いですね。楽しい想い出作って下さい。
940名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:02:29 ID:aa24rKd/
おまいら遊園地板に行く気はないのですか?
>>939
あなたのようなイッちゃっている人の意見は何も参考になりません。
941名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 02:06:37 ID:sU2u8qN1
>>938
送り先がある時はそうしてる。
でも、通院とか、日帰り移動の時は難しい。
自分の物は現地調達に徹しても、子供のものは外せない。
どこでもドアが本気で欲しい今日この頃。

あ、どこでもドアって、理論的に可能なんだってね〜
タイムマシンは無理って証明?がされたらしいけど。
942名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 13:12:24 ID:bYX0XN/f
982です。情報ありがとうございます
遊園地板も見てきたんだけど、GWの土日は死ぬほど混むらしいですね・・・鬱だ
ベビーカー持って行こうと思ってたけどアトラクション乗ってる間どこに
置いとくのか謎でした。ちゃんと置き場所があるんですね
一昨年行った時は滅茶苦茶暑かったので日除けと夕方の寒さ対策にガーゼの
スモックでも持っていこうかな
943名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:05:27 ID:O8FD8hJt
明後日から友達親子とサンバレー那須に行ってきます。
この時期ってアクアビーナスに入るのも寒いのかなあ?

でもバイキングは激ウマらしいのでとっても楽しみ。
子供も初めて乗る新幹線に今から興奮している。
一泊だけど楽しんでこよーっと!
944名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:09:33 ID:9yJamSeO
サンバレー那須、子連れには良さそうだよね
しかも平日に行けるの裏山だわ〜

楽しんできて
レポよろしくね!
945名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:26:45 ID:HnrzG6Ey
ガーゼのスモックって結構暑いよー。気をつけてー。
946名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 14:54:26 ID:BD0LNfSN
GWはどこに行こうかな
947名無しの心子知らず:2005/03/29(火) 17:01:27 ID:hh/4ii+p
>942
遊園地板住人です。

日帰り?泊まり?
去年誘われたのが同じ季節だったら、今年は1才過ぎということかな?

パークのベビーカーはB型でリクライニングできません。
頑丈にできている分、コーナリング等とりまわし、操作性はあまり良くないです。
自前のベビーカー持っていけるなら、持っていった方がいいです。

アトラクションに乗っている間は、そのアトラクションの入り口や列の近くにいる
キャストに聞けば、置き場所を教えてくれます。

ただし、常に人の出入り、ベビカの出入りもあるので、隙間をつめたり
順繰りに移動されたりして、アトラクションから出てきたときには、
置き場所が移動している可能性もあります。
持ち手に何か目印になるもの(バンダナとか)をつけておくといいですよ。

同行の家族と別行動できるのなら、園内があまり混雑していたら
ゲート外のピクニックエリアに出て休憩というのもいいかもしれません。
でも、ピクニックエリアもたまに、ツアー客がまとまってお弁当食べてたり
することもあるので、確実とは言えませんが。
948名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:04:55 ID:g5QrJPab
>>943
温水だから、入っちゃえば暖かいよ。楽しんできてねー
949名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 12:33:20 ID:CexWGfD1
>>928
 自分がディズニー好きです。ベビーカーのまま入れるアトラクションを知っている限り
書くと、ミートミッキー、チキルームくらいです。(もっと詳しい人、教えて。)
チキルームは、そんなに混まないかもですがお子さんによっては怖がるかもです。
(ウチのは平気です。というより大好き)ミートミッキーは待ち時間が長いかもです。
中には怖がってなく子がいるようですが、ウチのはやっぱり好きです。
ただ、GWだともしかして90分待ちとか・・・? 
 すごく混みそうなので、いっそのことアトラクションはあきらめて、「今日は1日ピクニック」
というつもりでもいいかも。お花がきれいです。

 ウチの一歳児が乗ったアトラクション、一応書いておきます
・ウェスタンリバー鉄道・チキルーム・マークトゥエイン号・イッツアスモールワールド
・キャラバンカルーセル・ミッキーマウスレビュー・ジョイトローリー
・プーさんのハニーハント(おすわりできないとだめ)・バズライトイヤー(座っているだけ)

 楽しいご旅行を。 
950名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 13:33:47 ID:ReAYO6Hn
GW後位に7ヶ月になる赤を連れてマッタリ国内旅行の予定なんですが、
ハタと気付いたらそのころは離乳食。
ホテルも離乳食には対応してないみたいだし
オモユってベビーフードのでいいんでしょうか。
951名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:25:15 ID:JpHfMHDO
>950
マッタリって何日くらい?
7ヶ月じゃまだそんなに段階進んでないよね。
数日程度なら離乳食休んじゃうという手もあるよ。
自宅でも、食べない時期は気分転換に休むことあるわけだし、問題なし。
952名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:54:48 ID:auBWWTdq
>>950 
軽井沢にある「ホテルグリーンプラザ軽井沢」は?
バイキングなんだけど、離乳食も対応していたと思ったんだけど・・・。

何回か行ってるけどホテルの中にキッズスペースもあって飽きないし、
おもちゃ王国も隣接してるから赤ちゃん連れでも楽しめるよ。

お風呂なんかも赤ちゃんのイスとかも用意されてて便利だったなあ。
帰りは軽井沢のアウトレットで親も買い物できるしね。

近ければドゾ〜。
953名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:55:17 ID:vkooKhWN
魅惑のチキルームはもう無くなってプーさんのなんじゃらになったんでは?
954名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 14:55:52 ID:eCdbGks6
>>951
食べない時もあるし、その月齢なら気にしなくてもいいよね。
まあでも順調に行ってたりすると、休むのもったいない気もするから
ベビーフードもアリじゃないかな。

ただいつも手作りの子が突然ベビーフードだと、食べなかったり、
のちのち手作りの方を食べなくなったり、とかあるみたいだから
普段から慣らしておくとか、気をつけた方がいいかも。
955950:2005/03/30(水) 15:01:21 ID:ReAYO6Hn
>>951
日程はまだ詰めていないけど、4〜6日間くらいのつもりです。
なるほどー。別に休んでもいいんですね。
まだ離乳食についてピンと来ていなかったので
ちょっと頭デッカチになってたかも。

>>952
今回は旅行先決まっているので
お盆過ぎに休みとれたらそちら方面行こうかなー
軽井沢は涼しそうだし。
赤ちゃん連れに有益な情報どうもありがとう。
956950:2005/03/30(水) 15:07:22 ID:ReAYO6Hn
のんびり書いてたら・・
>954
順調に進んでたら
ベビーフードも慣らして持って行こうかと思います。
ありがとです!
957名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 20:14:08 ID:8qv9x4Y1
オートキャンプフル装備で、シャワーがあるキャンプ場に行けば幼児がいても平気。
958名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 20:43:08 ID:VHo9ACue
>950
旅行中の離乳食はドライタイプのベビーフードが結構便利でした。
お湯ぐらいなら大抵のお店やホテルでもらえるし。
国内旅行だったら現地調達でいいかも。
大きめの薬局やスーパーなら大抵置いてます。
959名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 21:05:03 ID:CexWGfD1
>>950
 手抜きハハの私は、旅行時はベビーフードはレトルトのパックになっていて
本当は暖めるヤツを「封を開け、そのまま百均で買ったスプーンを突っ込んで」
与えております。「ええぃ、ちいっとばかまずかろうが、やけどはしない、
食中毒も起こさない。これでも食べれ」ってなもんです。普段はベビーフード
に目もくれない赤も、それしかないとガツガツ食べます。あ、念のため、
一度は家で一口ぐらいは食べさせた事のあるものにはしております。
アレルギーだといかんので。
 赤が8ヶ月の時に、初お泊まり旅行をしましたが、夜泣き小僧に変身
して、「くううー」でした。でも、楽しかった。
960名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 22:33:53 ID:g5QrJPab
>>959
私もそれだ。和光堂の○○定食。スプーン付きなので便利。
温めるのが本当らしいが、常温だって問題なく食べてるよ。
日数分×3を宅急便で送ったよ。
適当に親のとりわけもしたので、半分ぐらい余ったが。
親はケーキでお昼代わりって時に便利。子供は3食食べさせないとね。
961名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 22:56:16 ID:vf1AQ1M/
1歳9ヶ月で沖縄3泊4日って大丈夫でしょうか。
旅行がはじめてなので心配です。
今はまだ1歳5ヶ月なので、どれくらい今と変わるか想像できないんですが、
けっこう難しいお年頃になるのでしょうか。
962名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:00:57 ID:RBwCgaPd
車で行くのならベビーフードなんて持っていったら良いだろうに
現地調達なんて面倒なだけ
963名無しの心子知らず:2005/03/30(水) 23:01:29 ID:Tpa7V8Ay
うちの子は2歳近くより1歳半くらいの方が聞分けが悪かったけど、
こればっかりは個人差で、逆のお子さんもいるだろう。難しいね。

けど沖縄程度ならフライト時間もあっという間でそ。
それほど心配することはないと思うよ〜

耳抜きのための飲み物や音の出ない玩具やシールブックなどを用意して、
沖縄ではマターリのんびりの予定で動くようにすれば問題ないかと。
964名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 00:26:12 ID:AEkGpbxX
>>961
4ケ月後に行くんですよね?
夏の沖縄なら、日本脳炎の予防接種を受けておいた方がいいかも。
965名無しの心子知らず:2005/03/31(木) 08:43:41 ID:rL2wOZdl
>964
現地のお子さんも3歳以下で接種してるんですかね?
966961:2005/03/31(木) 09:28:50 ID:MDze6/aS
963,964さん。ありがとうございました。
967名無しの心子知らず :2005/03/31(木) 16:18:50 ID:RbeYafo1
>>950
 鴨川シーワールドホテル。全然まったりじゃないしGWじゃ混んでるかもしれないが
とりあえず、離乳食は無料で作ってくれる。大人用の朝夕バイキングの時に。
 詳細は電話して聞いてください。

 と、ここまで書いて思ったが、もう>>950は行き先決まってそうだね。
968名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:05:02 ID:KXJwnjtK
>>961
海で泳ぐ時は11〜2時は日差しがハンパじゃないので避けた方がいいです
日焼け止めを塗って長袖のラッシュガードか薄手の黒っぽいロンTを着て
帽子かぶって泳いだ方がいいですよ。つむじとか耳にも日焼け止め塗ってね
うちは新婚旅行で行ったんだけどこれだけやっても焼けました
砂が白いから水の中とかパラソルの下でも紫外線がすごいんだよね
あと浮輪は風で沖に流されて戻れなくなったりするので気をつけて
969名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 12:29:24 ID:OBerlppI
>あと浮輪は風で沖に流されて戻れなくなったりするので気をつけて
ハブクラゲよけのネットがあるから流されることはないかと・・・
970名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:16:47 ID:GQj5PZKE
3ヶ月のベビーをつれての海外旅行は無謀でしょうか?
旅行に行きたいのですが、旦那は、心配だから国内の近くにするか、
実家に預けて海外に行こうというのですが、
母乳が止まってしまうので実家に預けるのは嫌なんです。
それに、悪いし・・・
連れて行きたいなら、海外は厳しいかな?
旦那が感染症や飛行機の揺れが心配だから海外には絶対連れて行きたくないと
言うんですけど、安心な国ってどこかあるかしら?
971名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:25:01 ID:glNSPw8X
それ以前に、腰の座らない乳児を連れて旅行ってすごく大変だと思う。
まして海外。私なら行きたくない。
3ヶ月だと哺乳瓶の消毒だって必要じゃない?どうするつもり?
あと半年我慢出来ないかな。随分違うよ。
972名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:31:46 ID:ac2teRf5
3カ月だと、予防接種もほとんど受けていませんよね。
私も、海外には連れていきたくないなー。
どの国が安全か、っていうより、空港や機内でどんな人に接触しないとも限らないし。
973970:皇紀2665/04/01(金) 13:32:09 ID:GQj5PZKE
>>971
やっぱり大変ですよね・・・。
哺乳瓶は、母乳だけにしているのでそれは大丈夫です。
そうですよねー。あと半年経つとだいぶ違うとは思うんですが、
旦那の仕事の都合で、3ヶ月くらいのときだと1週間くらい休みが取れるっていうんで、
せっかくだから私は海外に行きたいんですよ・・・
でも大変で楽しめなかったら意味ないし・・・
974名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:36:01 ID:mZVt4U57
>>973
私も旦那の仕事で久々に休みが取れるので 海外?
と思ったけど(子梨時代はよくヨーロッパへ行っていた)
考えたら赤子連れではいつものような旅行はムリだし
(移動時間についても・・・)
ハワイグアム等行ったことの無い所に行っても・・と
結局国内にしました。
どういう風にすごすか頭の中でシミュレーションしてみるといいかも。
975名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 13:43:26 ID:/0v4z0nS
>>970
こういう質問の仕方だと、無謀か無謀でないかの論議になってループしてしまうと思うので、実際に3ヶ月の子供さんを連れて海外に行った方のブログや旅行記を教えてもらって、行く行かないの判断に利用されたら良いと思います。
旅先で病気になっても高度な治療が受けられるのかどうかとか、色々判断材料が出てくると思いますが、行くことを前提に情報を集めるのと、行かないことを前提に情報を集めるのとで、かなり見方が変わってきます。
両方の意見を幅広く集めて、どういうリスクがあるのかを調べ、リスクを最小限にする方法を調べることが大事。

行き先は特に決まっていないならハワイなど近くて病院の心配がいらない場所がいいですね。
楽かどうかだけを基準に旅行時期を選ぶなら離乳食開始前の方が荷物が少なくていいです。
ただ、母乳というところがひっかかりますね。
ベビーシッターに預けることができないから、ホテルで毎日ルームサービスを頼むことになるか、惣菜を買い込んで部屋で食べることになると思います。
もちろん、多くの人がそうしているので、それでかまわないと割り切れるならそれでいいでしょう。

976名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:01:57 ID:/0v4z0nS
行くことを前提とした情報を少々、、、
コンビのアンケート調査の結果が面白いです。
初めて子供連れの海外旅行に行ったときのお子さんの年齢という項目ですが、
・ 3カ月未満            2.5%
・ 3カ月〜 4カ月          5.0%
以下2歳まで続きます。旅行会社でも3ヶ月を過ぎたら大丈夫と判断しています。
親が旅行気分を味わいたくて海外へ行くなら、動きが少ないうちが楽というのが本音だと思います。


977名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:16:00 ID:5dDhrnOM
急な子供の病気に英語で対応できないのならハワイかグアムに
しときなされ。飛行機が楽なのはグアムだけど、旦那様の休みが取れる
長さによってはハワイもいいと思います。当方、ハワイの旅行代理店
で学生時代に交換研修をした事があります。
3ヶ月位だと、赤ちゃんは殆ど楽しめないけど、親は買物はゆっくり
できるかも。まだ沢山寝る時期だからね。動き回らないし。
でも一番母乳の免疫が切れる時期でもあるからそこは自己責任という
事で。大人でもきつい時差の負担を生まれてまだ3ヶ月の赤ちゃんに
かけるということを肝に銘じて行くのもよろし。旅行に行けなくて
親がイライラするよりはましでしょう。974夫婦がビーチ嗜好なら、
赤ちゃんは預ける方がいいと思う。すぐ火脹れになるよ、3ヶ月なら。
くれぐれも部屋に赤ちゃんを置いていかないように。部屋には、あなたが
思う以上にホテルの人が出入りしますよ。見つかったら即通報です。
<子供がいない。>と泣いて訴える母親に何度も対応させられました。
悪質なケース(1度注意したにも関わらず2度目もあり)は、警察介入
になって罰金(4年前で$250per hour)です。
978970:皇紀2665/04/01(金) 14:24:05 ID:GQj5PZKE
>>974
うちの旦那も海外ならハワイとかでなければ病院の関係で心配だと言うのですが、
ハワイは赤ちゃん連れて行っても仕方ないし・・・
ちょっと考えてみますね、ありがとうございます。

>>975
ありがとうございます。旅行記などを調べてみます。
なるほど、、、離乳食開始前の方が荷物が少ないのですね。
意外にも希望が見えてきました!
母乳だと、外であげられないので外食ができないということでしょうか?

>>976
そのデータだと、意外と海外旅行に行っているのですね。
確かに、ほとんど寝ているうちのほうが意外に楽なのかも。。。
コンビのHP見てみます、情報ありがとうございます!

979名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 14:59:29 ID:M6RBIC73
>ハワイは赤ちゃん連れて行っても仕方ないし・・・
どこならOK?て言うか、どこ行きたいの?
ちょっとは子供の事も考えたれよw
980970:皇紀2665/04/01(金) 15:12:45 ID:GQj5PZKE
>>979
ビーチリゾート系だと、日差し等考えると子連れに向いてないかなと・・。
赤ちゃんも当然泳げないし。
なので、ヨーロッパとか、アジアの仏教史跡とか、町の方がいいかと
考えています。
981名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:18:32 ID:hTC4QdeM
>980
色々ある町などだと、返ってつい連れ回しすぎて疲れさせてしまうということもあるよ。
1日数時間程度で雰囲気を楽しむだけ、と大人が割り切れるならいいかもだけどね。
982名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:29:14 ID:KO5Q/pUB
>>980
ヨーロッパかぁ。チャレンジャーだなぁ。
当方ヨーロッパ在住だけど、ベビカの赤を連れてエスカレーターやエレベーターなどの設備が不十分な交通機関(地下鉄etc)を想像するだけで恐ろしい。
ダンナさんが一緒みたいなのでまだいいかもしれないけど、助けてくれようとする現地の人の中にスリもいるから気をつけて。
983名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:32:17 ID:M6RBIC73
>でも大変で楽しめなかったら意味ないし・・・
1週間でヨーロッはしんどいだけだ
>アジアの仏教史跡とか、町の方がいいかと
どっちにしても3ヶ月のベビーにはどうかと・・・
自分の事ばかりでなくベビーのことも考えてあげてね
984970:皇紀2665/04/01(金) 15:36:19 ID:GQj5PZKE
>>981-983
レスありがとうございます。
確かに、久しぶりの海外旅行に行けるかもってことで浮かれて、
ベビーのことをあまり考えてなかったかも・・
確かに赤ちゃんは疲れてしまいますよね。
検討してみます。
985名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:40:03 ID:/Z8j5pUJ
>>980
アジアの仏教史跡は、自分1人でもハァハァ言って回る感じです。
これは止めた方がいいに1票。
986名無しの心子知らず:皇紀2665/04/01(金) 15:49:05 ID:pT7kCx2B
>>984
リゾート系は結構楽ですよ。
あちこち移動しなくて良いからゆっくりできるし、赤ちゃん用具を部屋に置いていけるから。
987名無しの心子知らず
>970
観光もな〜んもない所でゆっくり過ごす、ってならまだいいと思うよ。
あと、3ヶ月だと夜寝てくれるかくれないか…って時期なので正直赤も
そうだけれどママが疲れるだけ。疲れるために旅行に行くようになって
しまうのでよく検討してね。