1 :
名無しの心子知らず:
自閉症児の育児の為の情報交換スレです。
心配事の相談や我が子についてのちょっとした話、
療育の為の有益な情報、教育機関や福祉について問題点等
いろいろお話しましょう。
★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。
☆煽り荒らしは放置でお願いします☆
<<病気や障害を抱える子供や、その親に煽りや暴言を吐く心無い人がいますが
反応せずに、関連スレを参考にして2ch専用ブラウザを導入し
IDごとあぼーんすることをオススメします>>
専用ブラウザはここで。
http://www.monazilla.org/ 過去スレ、関連スレは
>>2-5あたりに
スレ立て乙ー。
先日、地元の旅行代理店を利用しました。息子が障碍児であることを
伝え、みどりの窓口を訪れた際に、101km以上の場合は、付き添
いの乗車券が半額になると聞いていたので、男性従業員に尋ねたとこ
ろ、「わからない」と言われました。
調べている間、療育手帳は広げっぱなし、大声で、「知的障碍はどう
なの?」「子どもが自閉症らしいんだけど親は割引にならないよね」
「2種は本人だけだよね」と、周囲の従業員に聞くのです。
「確か2種は本人だけだったと思うよ。指定券や特急券だけでも取
る?知的障碍があるからって安くならないけど」と言われましたが
手続きに入ろうとすると、「2種の知的障碍は安くならないけどい
い?」を完全にバカにし切った口調で言われ、従業員たちにも笑わ
れました。「結構です」とその場を立ち去ろうとすると、男性従業
員は目の前で依頼書をグシャグシャにして、ゴミ箱に投げつけたんです。
結局、みどりの窓口と私の勘違いであったことがわかったのですが、女性
従業員は親切にしてくださいました。その気持ちが嬉しくて、他の従業
員のバカにした視線に耐えながらも、乗車券も特急券も購入し途中で印
刷が出来、男性従業員が持って来て「ほれ」と怒鳴りながら目の前に叩
きつけられました。
息子も怯えて固まるほど、大きな声でした。これには夫も、「その態度
は何だ」と怒って抗議したのですが、「私の対応に何か問題でも?」
と喰ってかかる始末でした。「商業施設の責任者を呼んで話し合おう」
と言ったところ、渋々形だけの謝罪はしましたが、その後も無神経極
まりない言動をされました。その間も従業員に向かって「知的障碍で
も指定券と特急券は割引にならないから注意してね。この人勘違いし
てるから」「2種は割引にならない」「自閉は割引にならないから」
と笑いながら何度も言われました。
有名大手旅行代理店に、まさか、このような応対をされるとは思いませ
んでした。息子の障碍を知的障碍と笑い者にされたことだけは、どうし
ても許せません。
>>5 それなら有名大手旅行代理店代理店の本社に文句言えば。
あなたも中小旅行代理店を差別しているように感じるんだけど。
たしかに職員の対応に問題あったかも入れないけどあなたも
自分の子どもが障害児であることに過敏になりすぎてない?
そんなに療育手帳を見られるがいや?
「息子の障碍を知的障碍と笑い者にされた」って何?
知的障害者であることを笑い者にされたんならわかるけど。
煽っているように思われるかもしれませんが
当方も重度知的障害をもつ自閉症児の親です。
>>5 今度、ボイスレコーダーを持って行き、同じ旅行代理店に行き、同じ担当者に同じ事を
聞いてみて、会話を録音しましょう。
それを持って本社へ行き(ry
参考までに・・・・・
「趣味」にどっぷりはまりすぎて、またおもらししている・・・OrZ
11 :
名無しの心子知らず:04/09/26 18:06:46 ID:Km+F1+qT
5を読んでいると、自閉の親ってやっぱり脳に欠陥があるなど問題がある気がします
mpFxvYxRは
女性限定巨大掲示板から来た成りすまし厨
ここはあんたの居場所じゃないのよ
とっととヲチ板でも難民にでも帰りなさいな
>>11 お前程じゃねーけどな。( ^,_ゝ^)プッ
14 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/09/26 18:46:28 ID:DUhGXPcv
∩ /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
/゛"" ⌒ ヾ = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
ノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
'yノ''、,,,ノ
:::::::::::::::::::::::...... (ノ''、,,, ) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
ζ ζ `ヘ
イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::` ’'', . . ノ ヾ )
.................ゞ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. .ノ ) ,,.ノ........... ........
:::::::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ) .ソ::::::::::::::.......::::::
:::::::::::::::::::.:::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::::::::::::..::::::::::::::::... ,,,,:::::::::::
. . . . :::::::::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::,,::::: ̄ ̄7〃  ̄ ̄ ̄|〃  ̄ ̄ ̄|〃
,, . . . . . ::::::::::::( ( ,,,人、..ツ. ノ ) ::::.::::: /\ . | ... | ・・・・・・
. . . ,,,,, . . .:::::::::::::'''(, イ")'"´ノ;; ::::: / \.___| ___|
. . . . . . ,,,. . ,,,::::::( , ゛゛..(’_''/,,, ..ノ
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,::::::::::::
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソ
さげておきます
>>5に書いてあるような対応があったとしたら
確かにそれは異常な出来事だと思うけど
そもそも
>>5に障害児の親としての自覚が欠けてるのも事実。
出向いて窓口で聞くのではなく、普通は事前にしっかり把握して
その上で窓口に申し出る。
障害児連れてそんなところに行くのなら、できるだけてきぱきと
用事を済ませられるよう準備しておかないと。
旅行社どころか、市区町村の行政関係者でも福祉サービスについて
質問に即答できない職員がゴマンといるんだから。
どこへ行くにも、サービスの内容について書面で確認できるような
ものを前もって準備して、窓口で読んでもらうといいよ。
17 :
名無しの心子知らず:04/09/27 04:56:27 ID:EqN/FwAU
自閉症に限らず、障害を持つ子のバカ親が社会が自分たちを守って当たり前、という
考え方をしている自体が間違いなんだよな
いわゆる幸せは向こうから勝手にやってくると思いこんでいる
>>17 貧乏人、向こうに歩いても歩いても幸せは来ないか?( ´,_ゝ`)
自分の能力を恨むんだな。ゲラ
自閉症ってソコソコ成長しないと分からないんですよね。いつくらいから、どういった
形で判断できるんでしょうか。それとももう赤ちゃんの時から、何か違うのですか。
>18
おまいのカキコにはいつも笑わせてもらうよ
>19
さんざんガイシュツだが、赤ちゃんの頃はわからない
後から、思い当たる点があったという程度がふつう
ふつうは1.5歳児検診あたりで、要観察になり、3歳児検診とか(か、その前とか)で
医者とか療育施設を紹介される。
21 :
名無しの心子知らず:04/09/27 11:35:58 ID:xKAXdaV2
今度、1泊旅行に行くことにしました。
予算の都合でペンションにしたんですけど、ちょっと不安。
大きなホテルや旅館なら少々騒いでも目立たないけど、
こじんまりしたペンションだと、何かあったときに目だって他のお客に
嫌な思いさせないかなぁ、とか。
それなら大きなホテルか旅館にしたらいいだろうって言われそうだけど、
そんなにはお金掛けられない。
そんなに掛かかるなら、もう辞めとこうってことになるし。
夏にもどこにも行けなかったので、久しぶりの1泊旅行なので、楽しみでは
あるんだけど。
なんか、どこ行ってもトラブルが起こるんじゃないか、と気にしだしたら
不安でどこにも行けなくなって・・・
>19
うちの場合、赤ん坊の時から「なんか変」というのがあった。
抱っこすると反り返って、うまく抱っこできなかったり、
授乳が下手ですごく時間がかかったり、
視線が合わなかったり、
小さな音には敏感に反応するのに、
目覚まし時計の大きなベル音には無反応だったり、、、
後から思うとあれは自閉症だからだったんだな、と思える。
気づいたところで、赤ん坊を診断できる医師はいないので、
>20さんの言うとおり、まずは1.6健診を待つしかない。
それまでの間、気づいた事をメモに残しておくといい。
気づいた事をメモにして毎回医師に渡してた
1.6健診では問診表より濃いメモを渡しました
即療育行きw
なんかあるとは思ってても自閉だとは長い事
思いもしなかった無知な私_| ̄|○
>5
その旅行代理店の本店宛に事の次第を書いて送られてはどうでしょうか。
その態度は、接客業の従業員として有るまじき行為だと思います。
謝罪を要求します。
>23
あ、私も問診票のフリー欄(「他に何か気になる事があれば・・・」という部分)に
書ききれなくて、レポートにまとめて提出したw
1歳半健診からフォローが始まり3歳児健診を待たずに療育。
私も当時は自閉とは思ってなかったけど、気になる事蟻杉w
>24
そうそう。どっちもどっちみたいなのはあるけど、
接客業なら普通ありえないレベルの話ではあるので
謝罪を要求するとかじゃなくても、一応言っておいた方が
いいと思う。その店舗に電話しちゃ駄目だよw
あと、ちゃんとその丸めてポイ君の名前覚えてる?
名前を覚えてたら本社に電話してみよう。
あと、心配なのは5が感情的になって本社の電話とった人に
ただのクレーマーだと思われないかどうかだな。
事実だけを淡々と話し、こういうことがあったので
これからは気をつけてくださいねっとだけ言って切るといいかも。
お詫びしろ、とかは言わないほうがいいです。
向こうから言ってきたらそうですかー?じゃあwってw
>>19 ごく軽いAD/HDの子を持つ母です。
うちの子は、赤ちゃんのころから母親への執着心がないなど
自閉症に近いようすがみられました。
似たような所見があっても、
自閉症なのかその他の高機能障害なのか、またその重さはどのていどのものか、
成長してみなければわかりません。
はっきりするまでは、診断そのものを気にするよりも
もし障害児ならどうやって愛情をそそぎ続けるべきかを
少しずつ調べておくと良いと思います。
自閉症児への対応法は、健常児の育児にも通じるものがありますし、
自分の中から無用な偏見を追い出すこともできると思います。
かならずどこかで役に立ちますよ。
やっぱり電話より手紙が良いよ
ただ、あの接客態度はあり得ない気がする
ごく普通の接客態度だったにもかかわらず、被害妄想という事も十分考えられる
>>19 私はのんき者の母親で、言葉が遅いスレで指摘されて初めて気付きました。
まだ2歳3ヶ月なので詳しい検査はしていませんが、複数の専門医に自閉傾向が強いと言われ、現在療育に通っています。
今思えば、というレベルですが、目が合いにくかったり(授乳中も目が合いませんでした)、
電気や電光掲示などのようにキラキラ光るものに強い興味を持ったり、
歩けるようになってからは、ひたすらぐるぐる回ったり、ぴょんぴょん跳ねたり(常同行動と言います)していました。
横目凝視もかなり以前からあったように思います。
言葉も遅い方ですが、1歳半検診の時点では数語出ていたので、特に指摘されず、
2歳を過ぎてからも殆ど増えなかった為、自分で色々調べてみて、
やっと自閉症に辿り着いたという感じです。
自閉症の症状や程度というのはその子によってかなり違う為、
乳児期にこういう症状がある(あった)から自閉、という事は必ずしも言い切れません。
自閉の子に多いといわれる行動を、健常の子供も行う事がありますし、
逆に、母親への執着が少ないといわれている自閉児にも、後追いや人見知りが人一倍強いケースもあります。
だからこそ判断の難しい障害なのだと思いますし、実際診断も三歳過ぎないとまずおりません。
>>21 本人の特性とかどのような支援があると助かるのかとか、
あらかじめペンションの方に詳しく手紙とかで説明しておけばどうかなあ。
どうしたら騒がないか、どうしたらさわぐかとか。
あと、ロープとか持っていって入って困るところのドアノブを縛っておくとか
マニア 旅日記 でぐぐると自閉で旅行した人のこと出てくるよ。
あと本人が理解できるなら、ペンションの写真などで
あらかじめ予定などを理解させられるといいかなと。
問題の代理店はJ○Bらしいよ。
>19
うちは、よく言われるけど、あまり泣かなくて手の掛からないタイプの
赤ちゃんだったな。これだけでは個性の範疇かもしれないけどね。
それから、物音にすっごく敏感でした。ふすまをスーっと開ける音に
ビクッッとしてたの。もちろんそれが自閉症に関連するなんて
全く知らなかったから、この子はびっくりがりだね〜なんて笑ってたけど。
33 :
19:04/09/28 04:36:43 ID:CP92hr9l
アンカーを打つのサボりますが、回答下さった全ての方々へお礼申し上げます。
いま私の子供は10ヶ月なんですが、何か漠然とした不安に襲われます。
年齢がある程度行かないと診断できない。という事は2歳くらいまでは全く兆しが無いかと思ってました。
しかし皆さん何か異常を感じてらっしゃったんですね。自閉症関連のHPにも出て無い貴重な体験情報を
ありがとうございました。まとめてテンプレ作ったほうが良いかと思ってしまいました。
楽しそうに笑ったり、上手くいかずに怒ったり、グズグズしたりという事までは赤ちゃんとしては大差なく、
そこから徐々に異差が生じてくるんですね。学生の頃ボランティアで自閉症の子供たちにスポーツ指導してたけど
各人の傷害程度はピンキリでした。だからなおさら成長してみないと分からないんでしょうね。
>>31 やっぱりあり得ないなぁ
被害意識が強すぎる人なんでしょうね
35 :
名無しの心子知らず:04/09/28 08:59:28 ID:KTzmKVY6
でもさ、壊れた人間を一人で健常者の中に特攻させるのも色々問題があるんじゃない?
暴れても何しても奴らには責任能力も罰せられる事も無い訳で、施設に保護されて終了な
獣を放った親にも問題があります。
私なら事前に確認し、輩が居るなら日程をずらしたりキャンセルしてます。折角の旅行で
馬鹿どもの面倒事は御免ですよ。
>35
いきなりでもさってw
もしかしてジャルパックの話?
あなたの意見には賛成だけど、知的障害のあるタイプの子を
まさか一人で乗せる人はいくら何でもいないと思うよ。必ず誰かが
付くのは当たり前だと思う。ただ、誰かが付いてて当たり前だけど
なんで自閉症だけサイン?に引っかかったんじゃないの?
それをジャルパック側もよく分かってて指摘されてすぐにひっこめて
しかも即新聞記事になったんじゃないの?
自閉症だってパニックにならない人だっているんだしさ。
うちの子カナーだけど公共の乗り物でパニックになったことないし。
まあこれでサインがなくなって、パニックの恐れのある
人を一人で乗せる人がいたとしたら、顰蹙だよね。ま、
保護者が変人でなければ必ず誰かがついてるはずだよ。
で、キャンセルとかするのはあなたの自由、どうぞ調べてキャンセルしたり
日程をずらしてください。でも自閉症は100人に一人だって言うから
ずらすほうも大変だね。がんばってね。
>36
つられんなよw
まあ、他人に迷惑をかけてまで旅行しようと思わないことですね。
車でどうぞ レンタカーもありますし。
去年初めて海外に連れて行ったけど、ツアーは使わなかった。
航空券とホテルを普通に予約したよ。
JALの対応はやさしかったよ〜。
>38
ちょっと覗いただけだけど
似たような文体の苦情の長文が多くて、信頼度薄いね。
>>16に同意。
こんにちは
まだ診断で病名はついていませんが療育にいっている
3才11ヶ月の母親です。
今日、保育園から連絡が来て娘がクラスでも遅れているので
発達センターと連絡を取りながら保育をしたい御両親の許可が欲しい。との事でした。
パニックとかは余り無いので、知的障害を疑っていたのですが、
発達センターでは自閉的傾向があると言われました。
いくつ位の年齢で診断がつけられるのでしょうか?
>42
3歳11ヶ月なら、よっぽどグレーゾーンじゃない限り診断つくと思いますよ。
うちはかなり軽度だけど4歳0ヶ月で診断つきました。
ある程度過敏とかパニックとかを持っている自閉症児/者を連れてツアーに参加されたことがある方いますか?
注意点や経験談を聞かせていただけるとうれしいです。
>>42 >パニックとかは余り無いので、知的障害を疑っていたのですが、
発達センターでは自閉的傾向があると言われました。
自閉症にも確かに知的な遅れの無い高機能とかアスペとかありますが
いわゆる自閉症(カナータイプ)は=知的障害を伴ってます。
療育を受けられているそうなので、他にもかかりつけの病院(発達科)
などあるかと想像しますが(それに療育先でも診察ありますよね?)
そちらでは知的面や自閉傾向面の意見を聞かれたことはありませんか?
先生(医者)との親密度にもよりますが、こちらから意見を聞かない限り
なかなか具体的な話をされない先生が多いので、診断を仰ぎたいのであれば
自発的な問い掛けをしてみてはいかがでしょう?
その場合「うちの子、何か障害の疑いがありますか?」というような
抽象的な問い掛けより「うちの子、○○(←障害名)でしょうか?」と
具体的に質問した方が、より欲しい回答を得られることが多いです。
ちなみにうちの子は2歳ちょうどで広汎性(はっきりしない場合、こう
診断されることが多い)、3歳半で自閉症の診断をもらいました。
>>44 >注意点や経験談を聞かせていただけるとうれしいです。
それ以前に、ツアー参加はおやめになった方が良いと思います。
周囲に迷惑を掛けることはもちろん念頭に置かれてるとは思いますが
パニックタイプの自閉症児/者は、知らない人間(それも団体となると
ことさら)との行動に対する拒否反応が非常に強いので、ツアー旅行
は本人にとって最も過酷な状況の1つと言えます。
旅行に連れて行くこと自体は良い経験だと思うので、家族単位の行動と
コースの徹底(本人の理解)、交通機関や観光先・宿泊先の受け入れ態勢を
しっかりと調べ、必要な場合は事前に相談しておくなどの配慮も大切です。
47 :
40,44:04/09/28 23:49:37 ID:LkE45qzn
>>46 ごめんなさ〜い。説明不足でしたね。
私は40を書き込んだ者で、46さんと同じ理由からツアー参加経験は無いです。
前の一連の書き込み等から、「自閉症児者を連れてツアーに参加する方が多いのかな?」と感じ、どうやって参加されているのか聞きたかったのです。
>>47 あ、本当だ、ID同じですね。
気付きませんでした。
うちはパニックなしのカナータイプですが、家族旅行にも行くし
里帰りは片道3時間かけて新幹線移動します。
でも、
>>46に書いた通りの方法で準備万端整えておけばそれほどの
苦労は感じません。
楽しんでますよ。
>>48 レスありがとうです。
うちは聴覚過敏&パニックがあるので、車で近場、ということが多いです。
できれば、電車や長距離バスに乗せて遠くに行きたいなぁぁ〜〜〜。
(疲れが目に見えているので、もう少し成長してから、かな)
>>49 いつの間にかIDが変わっていますが、47です。
うちもパニックらしきパニックはないけど、ツアーは参加しようと
思ったこともないよ。
バスもおとなしく乗れるけど、ツアーは何かあったら
個人行動が取れないから不便だし、考えられない。
バスの車内でのパニックはかなりうるさいです。
長距離バスやツアーバスは路線バスみたいに、
ヤバくなったら降りるってことが難しいからねー。
うちもバスに乗るのは大好きだけどパニック起こす
と大変だから乗せない。
ツアーではないけど、義理両親とSLに乗る事に。
息子は電車好きなので喜ぶだろうと思ってたけど、
よく考えたらSLって物凄い音がするんですよね…
パニック起こしたらどうしょう。
電車なら連結部分に避難すれば大抵大丈夫だと思うけどな。
バスや飛行機はそれが出来ないから困る。
>>53 あー、うち無類の電車好きだけど、SLだけはダメです…
子が喜ぶだろうと、SLがご飯を運んでくれるレストランに連れて行ったら
パニック起こして即退散しましたorz
それ以来、音のでない模型のSLすら怖がってます。
まあでも音が怖くても鉄道好きの気持ちが勝って大丈夫かもしれないし、
とりあえず駅のホームで様子を見て、大丈夫そうならトライしてみては?
うちみたいなことになりませんように( ̄人 ̄)
流れを遮ってすいません。
4才になりたての我が子について質問です。
3才から療育に行ってるのですが未診断です。
でも、心理の先生と話していると子供はカナー型みたいです。
療育の頻度が月1から2回ぐらいなので、もっと子供の為に
何か出来たらと思い、音楽が好きなので地元の音楽療法の教室
に入れてみようかと思います。
どなたか、お子さんを音楽療法の教室に通わせている方おいで
ですか?お子さんは喜んで行ってますか?
それと水が好きなのでスイミングも考えています。近くに
ゴミ処理場の熱を利用した公共のプールがあるのですが
最初は親が公共施設に連れて行って浮き輪がとれるまで
いっしょに遊ぶ方がいいでしょうか?
>56
3歳半のカナーの自閉症(中度)息子がいます。
2歳すぎからスイミングを習わせていますがコーチたちに
症状の方とこういう対処をしてくれると助かる…みたいなことなどを話して
子供たちだけで泳ぐクラスに通わせています。
普通は3、4ヶ月で1番小さいクラスから上に上がれるのが1年かかりましたが
息子はとにかく楽しそうだし続けて通っています。
かなり迷惑をかけているところもありますが、コーチたちがとてもいい人で
頑張って続けてください、少しずつでも進歩していると言ってくれて
私も通いつづけられている部分があります。
あと、他にも自閉症の子供が知ってる人だけで3人ほどいます。
ですので
まず最初にそのスイミングに行って受け付けじゃなくってスイミング側の人と
色々とお話してみてはどうでしょうか。
>56
スイミングなら大抵の自治体で障碍者(児)専用の教室やコースを設けていませんか?
関係管轄に問い合わせてみるのもいいかもしれないですね
>>56 音楽療法は、スイミングより向き不向きがありますね。
例えば鍵盤が好きだったり、太鼓を叩くのが好きだったりする子でも
耳塞ぎをするタイプの子は難しいです。
あと、グループ療法と個別療法でも違いがあります。
見学できるようでしたら、1度見学させてもらってお子さんの様子を
観察してみた方が良いかも。
うちの子はシュタイナーにトライした経験がありますが
親子ともども「なんだかな〜」な感じで受け付けませんでした。
60 :
名無しの心子知らず:04/09/30 11:33:19 ID:bKfpfv9S
本当、障害って障害でしかありませんよね。ここまでこっちが合わせなければイケない
んですから。見ないフリしても頼られて寄ってくるしなぁ!厳しい社会性に疑問視して
います。
旅行に関しては車をお薦めしたいです
誰にも迷惑がかからないし、自由に行動出来ます
確かに車の方が親は楽だけど、子供にとってはどうなんだろ。
少しはいろんな経験をさせた方が、将来住む世界も広くなっていくような気がするけど。
これも人それぞれなんでしょうけどね
軽度の自閉ママです。子供も同じタイプです。
ママさんたちに無視され続けています。手のひら返したり、無視したりの
繰り返しで、すっかり人間不信に。
みなさんならこんな相手には、どんな風に接しますか?
一度や二度ではありませんし、子供もその親たちの子に仲間はずれにされてます。
先生は面倒なことがキライな人なので、間に入ろうとしません。
>63
それだけじゃわかんない、、、
ママも自閉症なの?アスペって事?
だったら大人のアスペの掲示板とか行った方が適切かな?
と思いつつ・・・
自閉でない人でも浮く人っているからねえ、理由はそれぞれだろうし
性格が明らかにならないうちから正直見た目だけで
「なんかあの人はねー」ってみんなで避けられてる人がいるのも事実だし。
お子さんは幼稚園とかに行ってるの?お子さんが避けられてるなら
それはママも頑張って、先生と話あったり、療育センターの
先生と連携とって(療育の先生自身も保育士の免許取ってると思うし)
アドバイス受けたりするのがいいんじゃない?
手のひら返したり、無視する人は自分が小心者だから少しでも
浮いてる人と友達になるのが怖い人なんだろうからさ、
そういう人のために他の人まで怖がっちゃだめだよ。
堂々としてればいいんだよ。あと、もしかしたらお子さんが自閉って
事で、他のママも正直、どう声かけたらいいのかわかんないって
事もあると思うからなー。(普通、自分の子供の友達のママとかしか
しゃべらないから。よほどママが魅力的とか、近所でしがらみが
ある場合とかはなんとなく仲良くなったりするけど)
先生が間に入らないーじゃなくってあなたが相談して
協力を仰いだらどうかと思うんだけど。
65 :
名無しさん:04/09/30 18:30:25 ID:H6I9kY5Q
親としてできることはしましたが、先生は協力的ではありません。
自閉のことは伝えていませんが、先生は遅れがあることはご存知です。
ほとんどの人は話をしたことがない人ばかりです。
1人のお母さんを中心に、どんどん他のグループや輪が広がったという感じです。
先生は、お気に入りのお母さんとそうでないお母さんがあるようで、
私はそうでない方みたいです。先生に相談したくて話をしにいっても、
「また同じことを言いに来た!」というような感情を態度で露骨に出すこともありますし、
遠まわしに言葉で言われたこともあります。
夫はこんな先生に頼ったり、子供のことを相談しない方がいいと言います。
それよりも、子供に対してどんな風にアドバイスをしてあげられるでしょうか。
無視されたり、仲間はずれにされたりすることについて。
目の前で親がうちの子供だけ外して、自宅に招待したり、出かける約束を
子供や私が来ると急にはじめるのです。子供はそれがとても辛く、傷ついています。
幼稚園かな?学校かな?
まず幼稚園ならば、そういった障害に対応している園じゃないと何も期待できない。
思い切って転園するくらいを考えた方が親子共にラクじゃないかな。
学校ならば、先生は「知らぬ存ぜぬ」は通らないようになってきていますから
まずは校長、もしくは教育委員会に相談なさってみてはいかがでしょうか。
それから「自閉症のことを伝えていない」とのことですが、
自閉症は、ただの知的障害とは違って、独特の部分が多くありますよね?
それを具体的にお話しすべきだと思いますよ。(対応していない園ではムリですが)
子供への対応・・。
普通のいじめだと、「相手にするな」と言って
学校以外での人間関係が持てる場を探す(趣味など)
得意分野を伸ばして自信を持たせるってところでしょうか。
自閉の子は、健常の子以上に、自己否定感を持たないように配慮すべきだから。
月並みですが・・。
小学校のような気がするけど、年齢が書いてない、どのくらいなの?
69 :
名無しの心子知らず:04/10/01 02:12:45 ID:cWi6Cu5j
>>66 うちの場合だと、目を離すとどこにいったかわからなくなるので
追いかけているのが精一杯
で、他のお母さんたちと話すひまがなくて、ママ友と呼べる人はいません
でもムリしておつきあいをしようとは思いません
むりなおつきあいをすると、どこかにひずみがでてくると思うからです
療育のほうで知り合いも増えたし、このままでいいかなと思っています
ただ目の前で子供がトラブったときは、謝るべき時にはちゃんと謝り
他の子供たちには機会あるごとに
ウチの子はまだわからないことが多いからよろしくねと頼んでいます
また先生に相談したい時は、要点をまとめて短時間ですむようにしています
先生にお願いする内容は結局同じようなことですが
同じ内容でも言い方を別にすると、同じこといいに来たという印象は薄くなると思います
頭を下げる場面は他の子の親よりずっと多いですが
タカビーにならない程度の自信をもって
言うべきときには言い、引きさがる時には引きさがるような
一本スジがとおってるような生き方をしたいと思ってます
ごめんなさい、アゲてしまいました
66です。
皆さん、ありがとうございます。子供は園児です。大人しい性格なので、トラブルになることは
ありません。相手の子が手を出しても、されっぱなしですし、言葉が遅いので、
大人がみていなければ、迷宮入りになることも度々です。
でもうちの子は言葉が遅いので、当事者の親も自分の子がやったとわかっていても
逃げてしまいますし、先生も見てません(「本当なの?」と疑いの眼差しです。
他のお母さんはそんなことないと言っているようです)ので、と譲りません。
こんなことばかりで、子供はいまだに言葉がはっきりしないので、自信をなくして
いるし、その場での状況説明すらできません。
選んだ園を間違えてしまったようですね。もうすぐ小学校ですが、その期間が心配です。
無理なお付き合いは考えていませんが、子供には理解できないことだと思います。
このようなご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
その際、お子さんにどんな風に話してきかせてますか?
>71
批判になりますが、幼稚園を選びなおしても同じじゃないでしょうか?
たぶん子どもの中で仲間はずれになってるんなら
理由があると思うけど・・・手を出すのも子どもなりの理由があるのを
あなたは理解していますか?
自閉症と名前を出さなくても特性を説明したりしていないのに
理解してもらおうなんて無理だと思う。
健常児の親でも障害児の親でも被害者意識の強い
親は敬遠される。
フォローですが、
子どもには悪いところがあるなら、受け止めて修正していく。
子どもの気持ち受け止めるだけで落ち着くこと多いと思う。
他の仲間を探す。得意なことを習い事などして自信を付けさせる。かな。
でもって目の前でわざわざ約束の話をしているのなら
やめてもらうようにお願いするかな。
でもその前に私なら子どものこと説明するよ。
だってよくわからない遅れのある子で親とも親しくないのに
フレンドリーにしてくれるなんてありえない・・・
またあなたは周りの親子を理解しようとし、努力するなら
きっと優しく接してくれる人現れるよ。
73 :
名無しの心子知らず:04/10/01 13:14:20 ID:i9gNrRSN
自閉症って良くなるの?
>73
障害なので良くはならない
人によって程度は様々
普通に暮らしており人も中に入る
そうでない人も療育(訓練)で社会に適応できるようになる可能性もある
だから親は一生懸命なのだ
75 :
74:04/10/01 13:28:43 ID:b3pYT8EK
変な日本語↑
普通に暮らしている人も中に入る
です
>>72 >健常児の親でも障害児の親でも被害者意識の強い
>親は敬遠される。
禿同。
77 :
名無しの心子知らず:04/10/01 14:47:25 ID:KsCMvMDm
檻や首に縄するくらい真剣に世話する監視員がいて頂ければ、世間に特攻させても何ら問題ありませんよ。
爆死も確実な自爆(誤爆は勘弁ですし)で済ませる、後始末は保護者がしっかり責任(この子は壊れてる
んだから仕方ないの!は認めない)をとる、同じ場所(人物含)は5秒続けて見ない。これくらいは守って
ほしいですね。
>>71さん、細かく考えないでドーンといこうよ
健常児の親だって、人生何があるんだかわからない世の中なんだし
園でもなるべく一緒にいられる機会を作って(園の行事にはなるべく顔だす)
手を出されたら、その瞬間にその手を出した子に
痛いことやいやなことはしないでね、と言う
幼児期の子はその瞬間でないと、自分がどう悪いことしたのか理解できないし
先生にも、自分の子が何が理解できないのか
どう協力してほしいのか、連絡帳つかってその都度知らせる
担任がダメダメなら園長に相談する
かかりつけの医者がいるなら相談して
子供にどう関わればいいのかといった指導書みたいのを書いてもらって
担任や園長に渡して協力してもらうとかね
仲間はずれにクヨクヨしない 人は人自分は自分というスタンスをとる
恋愛と一緒で、追えばにげる逃げれば追うということもあるし
私は自閉の子を持って、自分の人生の生き方を問われてるんだとオモタよ
子に自信を持たせるのと同時に、自分に自信持とうよ
他の子よりも手のかかる子を大きなケガもなく無事に育ててるんだから
連投スマソですが
わたしの場合は入園したときに一ヶ月ほど
子と一緒に教室の中ですごしました
先生一人ではいろいろお忙しいので
職員室にプリントとりにいったり、並ばなきゃいけない時に
先生と一緒にほかの園児に声かけたり、迷惑にならない程度のお手伝いしてました
園児の中には私を先生と呼ぶ子もいて
ママ友はできないけど、園児たちと友達になりました
送り迎えのときも親が挨拶するよりさきに
その子供たちが挨拶してくれて、ウチの子の様子もはなしてくれるので助かってます
ウチも次は小学校入学という難関が控えてますが
親たちよりも子供たちに味方になってもらおうとおもってます
72さん。78さん。ありがとうございました。
アドバイス是非参考にさせていただきます。
それから、78さんの、「自分の人生の生き方を問われている」という部分、
深く心に残りました。週末、ゆっくりと過ごし、私の生き方を振り返ってみます。
自分にも自信を持ちます。もしかすると、この点が一番私にとって問題だったのかもしれません。
ありがとうございました。
81 :
名無しの心子知らず:04/10/01 21:55:46 ID:r+YMAYzc
始めまして。
2歳8ヶ月の息子について気になることがあって先日保健センターに連絡した所
育児相談は1ヶ月先との事・・・時間かかるんですね。
言葉が遅く(簡単な2語文は出るものの、モニョモニョしていて理解不能)
(オウム返しとは違いそうだけど)何度も繰り返し同じ事を言う。
こちらが返事するまで何度も繰り返す。(酷い時は数十回)
例えば食事やおやつの時に「ママ、美味しい」というんですが
私も返事するんですが自分の顔をみて『笑って』言ってもらえないとそれをする。
もちろんなるべく顔をみてコミュニケーション取るようにはしているんですが・・・
寝たきりの家族がいてその介護もあり、どうしても私が別の場所に居て
返事しかできない事もあるんです。
そうするとその場所まで来てキーキーわめいてパニック起こす。
後は人見知り(これはだいぶ和らいできたけど)
絵を書くときなどに小さな丸をたくさん書いたりする。
自閉についても色々勉強している途中ですが、
ちょっと不安になってこちらにお邪魔しました。
82 :
81:04/10/01 21:57:13 ID:r+YMAYzc
すみませんsage進行でしたね・・・失礼しました。
>>82 煽るわけではないけど、sage進行ではなく、sage進行ですよ〜。
お気をつけて。
84 :
81:04/10/01 22:13:03 ID:r+YMAYzc
ごめんなさい!だから下がらなかったのか・・・
気をつけます・・・
もしかしたら母を独占したいだけかも、って気もします。
子供は必ず成長しますが
その進度が、母の気持ちの安定と非常に関係があると思うので。
育児と同時に介護も、って大変ですよね。
何とか息抜きできる時間を見つけてください。
自閉云々はそれだけの情報ではなんとも・・・。
86 :
81:04/10/01 23:59:07 ID:r+YMAYzc
>>85 ありがとうございます。
自分もイライラしてしまってます。確かに。
歳の離れた2人目なので、上の子のときのことも忘れてしまって
というより忙しさにかまけて、今まであせらなすぎだったのかも。
「ま、上の子もこんなもんだったよな〜」から「あれ??」に変わってきて。
書き込んでレス頂けたことに感謝します。
育児相談行くまでにもう少し勉強してみます。
はじめまして。
4歳の息子なんですが着替えがまだ一人ではできません。
脱ぐことはゴムのズボンは何とかなるのですが上着関係は頭が大きいので
それが難しいらしいです。
今、お風呂上りにパジャマを着るのに全て1人でしろとは言いませんが
できることだけでもして欲しいのです。
それが多動なのもあるとは思いますが、そこに集中できなくて
よそ見ばかり。
最後には私がキレて泣き出すという永久ループになっています。
皆さんは着替えなどさせる時に何か工夫されてますか?
また集中させる何か良い方法とかありますか?
医者にはADHDの判別はまだ難しいといわれています。
88 :
前スレの92:04/10/02 11:28:40 ID:0I4nr+UM
>87
>最後には私がキレて泣き出すという永久ループになっています。
親がのんびりとした方がいいですよ。時間が決まっているのなら、
早くから支度をするとか。
親が一生懸命ほめてあげたりしてね。
そうじゃないと、いつまでたってもできないと思う。
煽りじゃありませんが、
「自分の子も他の子と同じ成長をするべきだ」という考えを早く捨てて、
「うちの子は時間がかかるけど、根気強く」と考えた方がいいです。
それはたとえお子さんが結果的に健常であったとしてもきっと子どものために
なると思いますよ。
まだ4才ですよね〜?
一人で着替えが上手に出来なくても全然変じゃないですよー。
周りの「キチンと出来て当たり前」の子ばかりが目に入るのでしょうが
中には不器用な子、ゆっくり成長する子も大勢いますよ。
ある日突然できるようになったりしますから。
今はのんびり手伝ってあげてみてはどうですか?
90 :
87:04/10/02 21:55:34 ID:1Lw4p4Cz
レスありがとうございます。
何だか最近自分自身が精神的に疲れていたのもありますが
他の部分が色々と成長してきて嬉しい反面、こういった身辺自立がいっこうに
発達していかないのにイライラしていたのかもしれません。
少し焦っていたのも確かなのでこちらでレスを頂いて
あっそうだ、まだ4歳だ。
そして他の子よりもさらにのんびりなんだからまだできなくってもしょうがないや。
ぐらいの気持ちで考えられそうです。
普通の保育園に通っている為(勿論、市をとうしての入園なので園も障害のことは
知っています)、健常の子供を目にすることが多いせいか
2歳児クラスの子供たちよりも何もできない息子に
イライラしてたのかも。
比べる事自体が、息子に失礼だと今更ながら反省。
ありがとうございました。
>>87 頭が大きい場合、外で着るものの場合はともかくとして、
家で着るTシャツやパジャマのようなものは、
首周りにすこし切れ目を入れるといいですよ〜。
簡単なものからすこーしずつすこーしずつ。
>>90 でも保育園に通っているなら、お昼寝のときのお着替えはどうしているんだろう?
先生が手伝っちゃうのかな?
うちは今4歳半で同じく保育園に通っているんだけど、なるべく自分ひとりで
着替えられるように入園前にいろいろしました。(入園時はちょうど4歳でした)
もちろんボタンやファスナーは無理なので、そういうものは避けて選んでいますが・・・
やっぱり最初はTシャツなど、頭でひっかかって「脱げない〜〜」と泣き叫んでいましたが、
子供に気付かれないように、後ろからちょっとだけ手伝って脱げるようにしたり、
自分ひとりで脱げたような錯覚作戦をよく使いました。
あと、うちは女の子だけど頭がデカイのでw、本当はサイズ110くらいの洋服でいいんだけど、
120とか大きめを買ったりもしています。(襟元は少しだらしなくなっちゃうけど・・)
結局入園までに完璧にはできていなかったけど、まわりのお友達の着替える様子をみて
自分でなんとかしたようです。あ、先生たちの力も大きいかな・・・
おむつも保育園ではずしてもらったダラ母ですので・・・w
93 :
87:04/10/03 02:57:54 ID:2Eo3zERz
>>91 そうですね、切り込み!!
どうしてもボタンなどを避けて購入するのでかぶりものばかりなんで。
>>92 園ではお昼寝はないのですが汚れて着替える事はあります。
ただ健常児が主の園ということもあって
先生も時間に追われて(今は運動会の練習)ササッとしちゃうみたいです。
自宅では同じようにすこ〜しだけ手伝ってるので、それはそのまま続けて
大きめ作戦も導入しようかと。
オムツもまだなんですよね〜あー何かひとつでもできて欲しいっ!(ってできたら、
またこれもと思うんでしょうが)
こちらに来ると色々なアドバイスも聞けるので
今までROMばかりでしたが思い切って相談してみてよかったです。
ありがとうございます。
運動会の季節ですね。
幼稚園に通う5歳カナーの子がいますが、(IQ40ちょっとです)
この間運動会でした。ほとんどの種目に出て、ほとんど
つたないながらも一生懸命こなしていて涙がでました。
鼓笛隊の時も、楽器を叩きながら、みんなのパレードになんとなく
ついていく姿がかわいくて、普段はあまり話せないこの子が、
何を思ってみんなとならんで歩いてるのかなって思ってキュンとなります。
お遊戯もがんばりました。組み体操も家でも練習するほど気に入っていた
ようで、本番もがんばっていました。
私ももっとがんばんなきゃなーって思いました。
嬉しくて書き込みしちゃいました。
95 :
名無しの心子知らず:04/10/03 12:33:50 ID:DLFQUnFk
ちょっと失礼なこと書くようですが、
障害をもった子の親御さんに質問していいでしょうか?
障害をもった子なのに、なぜ普通の幼稚園に入れるのでしょうか?
普通の幼稚園に入れてもその子の状態は同じではないですか?
そういう親の行動が子をよけい悪くするのではないですか?
障害をもって産まれたのだから、ちゃんと幼稚園もそういうとこに
入れるべきではないですか?
うちの子言葉が遅いため療育に通っているんですが自閉症の子も何人かいます。
その中の一人がうちの子ばかり噛み付いて困っています。
ただ横を通りかかっただけで突然噛み付き血が出たり内出血を起こしたりで。
近づかないように気をつけているんですが先月も2回噛まれました。
状況的にうちの子は全く悪くないと断言できます。
どうしたら狙われないようになるんでしょうか。
何か対処法はあるでしょうか。
>95
マジレスすると、一概に言えないしひとくくりにできないので
その限りではないという事。自閉症といっても色々あるからね。
友達と遊べる子もいるし、集団に入れることによって
自分だけの力で先生の指示を受けられるようになったり
友達と関わる力が芽生える場合がある。うちはまさにそう。
ただ、周りに乱暴してしまう子とかに関しては私もどうなんだろうって
思うけどね。でも未就学のこの時期に伸びる子も多いから
そういう経験をさせることによって人生を左右させるかも知れないわけ。
だからとりあえずチェレンジしてる人も多いと思う。
いきなり自分ひとりで養護学校入って、ってなると混乱する子も
多いそうなので。
あと、「そういう幼稚園」がない地域も多いってわかってて書いてる
わけじゃないよね??
余計悪くなる場合は少ないと思うし。ま、幼稚園にもよるかもね。
それこそ頭ごなしにその「子」をみようとしないで
自閉症と言う名前だけで、95さんに近い感想を持って
うちの幼稚園には来ないでって言う所もあると思う。
うちは園長先生も熱心だし、まわりの親御さんからも
凄いなんか応援されてるしさ。結構声かけてもらってるよ。
うちの子がお子さんの話をするんですよー、○○が上手だって言ってるし、
今日はうちの子の名前を呼んでくれたって。とか。
うちなんか知的には重いほうなのにこれだよ、(ひょっとしたら
自閉度がそれほどでもないのかも知れないけど)
おだやかな、ニコニコした
高機能の子なんて、知り合いにいるけどもっとうまくやってる子も
いるし。
というわけで、わかったかな?95さん。
>96
あ、そういえばうちの子も昔、てんかんの子に噛まれたことあるけど、
(知的障害がとても重かった子。その後今は少しよくなったけど)
目を見て叱ったよ。あとは物理的にも自分でガードしてたけど。
その子のおかあさんには、叱った事のフォローもいれといた。
今はその子はそういう事しないようになってきたけどね。
>95
幼稚園が健常児の集まりと一体誰が決めたのでしょうか?
社会には障害を抱えながらも一生懸命生きている人はたくさんいますよね。
その人たちから教えられることはたくさんあるしこの世は何も健常者だけの
ものじゃありませんよね。社会への一歩である幼稚園に障害児がいても
それは、当然のことだと思います。大切なのは、子供達が小さい時から
いろいろな人がいることを学び、互いの良さを認め合い、思いやりの心を
育てることではないでしょうか?
95さんは、障害児にとって専門の幼稚園に入れた方が本人のためと
お考えでしょうが、それは、人それぞれで一概には言えません。
>96
噛み付かれるのは、お子さんにとって恐怖で療育にも集中できないと思います。
噛み付く子も96のお子さんをねらって噛んでいるのではなく、
療育がストレスになって誰彼なしに噛んでいるのだと考えられます。
噛まれる子も噛む子も互いに辛い思いをしているのですから、
療育の先生に事情を話して噛む子に対して必ず一人の先生を付けるように
お願いしてみてはどうでしょうか。
>96
「特定の子を噛む」というケースもあります。
その場合は、保育師さんを「かまれる子に」付けるのが安全な方法のようです。
噛む子についても、素早すぎて対処できないことが多いと思います。
私が常に張り付くようにしているんですが素早すぎて対処できないということはあります。
抱っこしている時に噛まれたこともあります。
特定の子を噛むパターンなのかもしれません。
思い当たることといえば、そこはみんな4〜5歳の大き目の子が多いのですが
うちの子は2歳で一人だけ頭1個分違います。
他の子を噛んでいる所を見たことがありません。
噛まれた後は私にしがみついて離れようとしません。
その子のお母さんはすぐその場でかなりきつく叱っていますがこう何度もあると理解してないように思います。
とりあえず今以上に目を光らせて気をつけたほうがよさそうですね。
でもほんとにあっという間なんだよなあ・・・
>>102 >>100さんに1票。
療育の先生にその時の状況を色々話した方がいいと思う。
単にあなた一人が気をつかって目を光らせて、すぐに
そういう事がなくなるのならいいけれど、分からないですよね。
それに療育なんですから、そういう行動についても考えていく、対処していく
機会を設けた方がいいと思いますよ。
あなた方親子にとっても、先生にとっても、その親子にとっても。
流れを遮ってすいません。
ちょっと嬉しい事があったので書き込ませて。
今月末で4才になる子供
「お名前は?」と聞けば「おならーめん。」とオウム返し
だったのが、ふと「お」の字を外して聞いてみようと思いました。
「名前は?」「さいたう たか(仮名)」
うれし泣きしてしまいました。
調子にのって「年いくつ?」「ビック」
それは大きいね。うん orz
105 :
名無しの心子知らず:04/10/04 00:45:23 ID:XYaPaFWP
>97
私もあまり詳しくはないので、疑問を書いて、
お返事もらいありがとうございました。
精神病の小児科の先生が知合いにいて、
その先生は、普通の幼稚園に入れて手をくれになる場合があると言ってました。
そういう先生達も色々な考えの方がいるのかもしれません。
私の従兄弟は、障害を持って産まれ、普通の小学校まで入りましたが、
小学2年の時に養護学校に行きました。
すごく、才能抜群なとこもあります。
最初から、養護学校に行ってれば、今より程度がいかったかも?
とも考えます。
どちらがいかったのかは、まだ疑問です。
106 :
名無しの心子知らず:04/10/04 01:55:20 ID:D3B0Hm4g
養護学校(施設)が良いと思いますよ。仲間意識も育ちますし、自分が他と違う事に気づいて
しまう前に処置を行うべきかと。又、才能抜群な部分は単なる勘違いですよ?貴方における
その子へのダメな部分が強調され過ぎている傾向からくるものです。下手に煽てると大変な
目(事件)へと結ぶ事にもなりかねます。「掃き溜めに鶴」なとこかな?自覚してみましょう。
養護学校も最近はすごく設備も整っておりますので、是非そうした方が宜しいと考えます。
>104
カワイイなヲィ!!
今、妻と冷戦中。
来年社宅を出ることになって、家を買おうかということになった。
妻実家の近くか、俺の実家の近くかで揉めている。
住環境考えると俺実家近く。
そしたら、マザコン呼ばわりだよ。
妻実家のある市は、自閉症の施設が整っていないことで有名なんだから、
そもそも問題外のはずだろ。
別に双方の実家から遠くても俺は良いけれど、妻が車の運転ができないせいで、
選択肢が極端に狭まったのに、文句ばかりだ。
もう、家買わねー。
好きにしろ。
>>108 うーん、大変だね、あなたの話だけ聞いてると確かに奥さんが
わがまますぎると思うけど、もしかしたら奥さんなりの理由が
あなたに届いてない可能性もあるからなあ、、もうちょっと
我慢して、家を買うんだから好きにしろって言いたい気持ちも
わかるけど、ここで吐き出すだけにして、奥さんとは
もうちょっと頑張って話しあってね。奥さんの実家の方は、自閉症の施設が整ってない、
っていうのは療育センターとか養護学校がないって事?
それなら問題外かもね、そのことは奥さんは納得しないの?
それとも、奥さんが実家にこだわるとしたら、実家に子供の面倒を
期待してるってことかな?ほら、やっぱりあなたのご両親には
ただでさえハンディのあるこなんだかし、見てもらいづらいってのも
わかってあげて。細かい指示なんてとてもお姑さんに私だったら出せない。
でもマザコン呼ばわりは失礼だね。私だったらとてもそんなこと
旦那にいえないよ。車の運転は、それこそ奥さんの実家から近ければ
教習所とかにも通いやすいかも。それにしてもいいねー、うちなんか
実家ははじめからないもんだと思ってるからなあ。頼れる実家なんでしょうね
きっと。
細かい点を具体的にメモに箇条書きとかにでもして
一つ一つどうするのか希望を書いてみてもらったら?
で、自分も書く。その中で子供のためにどうするかお互いの利害
じゃなく、子供のためにってすれば折り合いがつくんじゃない?
>>105 あ、お返事ありがとうございました。
そうよ、お医者さんにも色々な意見があるのよ。
これについてもうちょっとあるんだけど、これから出かけるので
また今度返事しますね、では。
>>108 詳しい住環境の詳しいことを伺っても難しい問題で答え難しいですが
(過去レスの中に祖父母のサポートか、施設の充実どちらが良いか
悩んでる方がいらしたし)奥様の運転ができないから選択肢が
少ないと嘆くなら、奥様に運転できるようになってもらっては?
通園施設や、養護学校などでよく初心者マークをつけた車がありますし
実際、免許を取得したり、ペーパードライバーだったのに運転を始めた
という方もたくさんいらっしゃいました。
せっかくのチャンスですし、ここで運転できるようになって
選択肢を増やされたらいかがですか。
>108、>111
私は40歳で運転免許取得しました〜(年齢どおりの金額を払いましたが(泣))。
自閉症児の通園・通学のためです。
今では余裕のドライバーですよ。
母子でキャンプにも行けるし、行動範囲が広がりました。お勧めです。
>108
そう言えば、私が自動車学校に通ってた時、70歳で教習に来てる人が
いたよ。AT限定だけど。
ATなら小学生でも運転できそうなくらい簡単だし、奥さんに免許取って
もらってから家の問題を考えたら?
奥さん自身メリットが大きい事だと思う。
>>108 私も今通っていますよ教習所。
免許なんていらないって思ってたけど子供が大きくなってきて(4歳)下に子供も
できたのでやはり自転車では行動範囲が限られてしまって。
また私は両方の実家とも近いのですが
やはり義父母宅には息子を預ける事はほとんどないです。
どうしてもこうしてほしい、こういうことは避けて欲しいなどの細かい指示を
だすのはためらわれますし
向こうも孫可愛さに甘やかしてしまってあまりいいことがないので。
ですので奥様の気持ちもよく分かります。
まぁそれでもマザコン扱いは……だと思いますが。
煽りじゃないけど、うちの2台目の車は4方向べこべこ(・_・、)
相手は、自分ちの門とかだからまだいいけど
もちろん嫁運転のため。
皆さんも運転に気を付けて。
>95
うちの重度自閉娘も普通の公立幼稚園から地域の公立小学校の障害児学級に通って、
教科によっては普通のクラスに混じってます(3年生)。
娘は全く喋れないほど重度なのですが、意外に色々周りを見てるようで、
着席などは、障害児学級にいるときより、普通のクラスにいるときのほうが、ちゃんとしてるみたいです。
やっぱり、普通のクラスでは、みんなちゃんと着席してるので、自分もしなくちゃ、と
思ってるんじゃないでしょうか。
今のクラスになって一番嬉しかったことは、1学期の末にお楽しみ会があったのですが、
その時、うちに子にも出来ることはなんだろう、とクラスのみんなが考えてくれて、
クイズの問題を出すので、その回答者を選ぶ役をさせてくれたことです。
娘は最近ハイタッチを覚えたので、クラスの子たちが「ハイ、ハイ!」と手を挙げるのを
娘がふらふら〜っと歩いてハイタッチした子が回答する、ということにしたそうです。
娘ならではの役割を健常の子達が考えてくれたのが、とっても嬉しかったです。
楽しい会になって本当に良かったですね。
流れを遮ってごめんなさい。
我が家の息子4才ですが、苦手な場所、苦手な場面、苦手な人
と対面した場合、手で顔を覆って隙間から見たり、より目に
なって自分の前髪を睨みます。
特に手で顔を覆うのは失礼だから直しなさい。叱りなさいと
回りから言われます。その都度、静かに「やめようね。」と
言っているんですが、どうしたら良いのでしょうか?
心理の先生に聞こうと思っていますが、みなさんは御経験
おありですか?
118 :
108:04/10/04 18:14:28 ID:0lhyhxOj
レスありがとう。
教習所は、一回行ったけれど、教習車擦ったから辞めたと聞いた。
運転向きじゃないのかとも思う。
取るだけ取ればとは言ったけれど、やる気がないからな。
妻実家のほうは、福祉で力を入れているのが老人関係なんだよ。
市町村の性格で、遅れがそれぞれあるのは仕方ない。
俺の実家からは、学区内に養護学校と、徒歩圏に駅がある。
それと、小児科の夜間診療やっている気軽に診てくれる総合病院もある。
後は金額的なもの。
双方の親とも、あてにして家買えないべ。
長い話で、親の年考えたら病気もするしいつぽっくりいくかわからんし。
だから、俺にしたら親のサポートなしで、上記の条件だけ満たせば良い。
しかし、それらを満たしているところって、探すとないんだよな。
今から夜勤行くわ。
今日も妻とは、口きいてない。
>118
乙っす
私も去年家を買った。
うちの場合、両方の親とは離れていたので、長男の養護学校に近い所を探したよ。
それでも、車は運転しなくちゃ行けない。まぁ、10分以内でつくけどね。
毎日車を運転して送り迎えするのは家内だから、とにかく、家内が大変じゃない
ようにした。
118さんも、「毎日送り迎えするのはおまえなんだから、楽な方にした方がいいよ」
と、説得できないか?
>>118 凄く失礼だけど、貴方の嫁はちょっと普通じゃない気がします
それが悪い、良いということではなく何かちょっと変ですね
旦那の一方的な偏見を含む書き方なのかもしれませんが
$まだ奥さんは精神的に成熟していないのか、かなり若いのかなぁ?
奥さんの意見も聞かないと何とも言えないかと。
確かに免許をあっさり諦めるのはどうかと思うけど、
旦那さんの実家が嫌な理由があるのかもしれないし。
奥さんをここに呼んだらどうかな?
それに無理に家を買うこともないかと思う。
家は子供の事を抜かしても、じっくり考えて買わないとダメだよ。
賃貸料がもったいない、なんて住宅販売の売り文句。
例え場所が決まっても、それで焦って買っても後悔するだけ。
子供の事も金銭的な事も勿論、いろんな方向から見ないと。
とりあえず賃貸でじっくり考えてみればいいんじゃないかな。
私も121さんじゃないけど108さんの奥さんにここ読ませるのはどう?
>117
そのしぐさは、苦手な場所、人、場面を自分なりに何とか受け容れようと
いう努力のあらわれだと思います。自分なりに刺激をコントロールして何とか
その場にいようと一生懸命なんでしょうね。周りの人が叱るようにと言っても
決して叱らず、お母さんが「大丈夫だよ。お母さんも一緒だから恐くないよ。」
と励まして、安心させてあげるのがいいかと思います。
>123
私だったら夫が2chで相談してたら嫌だよ。
それより109さんに同意で箇条書きにしてじっくり話し合うほうがいい。
全ての条件を満たす住まいは無いんだから。
兄弟にもよるけど、122さんに同意で賃貸で子供に良い地域を点々とする覚悟もアリかと。
ただ音で迷惑かけるタイプの子だと困るよね〜。
話の流れをぶった切って済みません。
自閉傾向と言われてる2歳の息子の事なんですが、
叱ると床にばったりと倒れこみます。
これも自傷行為の一つなんでしょうか?
叱咤される事に物凄く敏感で、
どう扱ったら良いのか戸惑っています。
倒れ込み、家の息子もやりましたよ。やっぱり2才位の時です。
今月で4才になりますが、随分やらなくなりました。
我が家の場合は「ゴロ寝は10だけだよ。そしたら起きようね。」
と教えました。一緒に数を数えると気分転換になるらしく
割とスッと起きてくれるようになりました。
起きたときは「わぁ。起きられたね。がんばったね。」と
声をかけました。
>>126 うちの子も自閉症ですが、やってました。
2歳くらいはやっぱり、ばったり倒れこんでしまうことが多くて
力の加減がわからなかったので、後頭部を床にぶつけてしまうことも
ありました。
でも、ふしぎと痛そ〜な床(フローリングとかリノリウムとか)では
やらなかったり、やっても用心wしてたり。
3歳ごろからは、もうばったりとはやらなくなって、お尻→背中→頭
とスローモーションw
医者に相談した時は、自傷ではないと言われました。
コミュニケーションが取れない子の、コミュニケーション手段の1つ
だそうです。
なので自閉症の子には多く見られる行動ですが、健常な子でも
極度に内気で内弁慶なタイプの子にはたまに見られるそうです。
自傷になると本当に、自分の頭を壁にガンガン打ち付けたり
自分の髪の毛をごっそり抜いたり・・・
内側で爆発するパワーはものすごいです。
前スレで少し相談させてもらったのですが・・・
妹の長男(3歳)が自閉症傾向が強いと言われてます。
私たちからみても、長男は普通の子と全く違う、奇特な行動や、意味のない絶叫などが多いです。
が、診断では「五分五分」と言われてしまいました・・・
私たちは大阪に住んでいますが、どのサークルも専門機関も順番待ちだそうで、
妹は「普通の子と明らかに違うのに、診断されないから宙ぶらりんで、やるべきこともわからずつらい」と
毎日嘆いています。本を読んだり自分なりに情報収集してるそうですが、よくあるような「カード」にも
興味をしめさず、視覚や記憶力が特別優れているようでもなく・・・
妹はうつ病が再発して、「子供を捨てたい」「産むんじゃなかった」「いっそ死んでほしい」などと口走り、
時々は長男に手をあげたりしてるようです。
実家が比較的近いのですが、自営業の両親にはうつ病の妹、自閉症の長男、乳児(女の子)の面倒は
非常に負担で、いつ誰が倒れてもおかしくないかんじです。
私も仕事のあいまに手助けはしてるのですが、家族のサポートでは限界です。
公的機関に相談もしていますが「自閉症とはっきりいえない部分が多い」と繰り返すばかりで、
受け皿の少なさ、相談できる機関の少なさに愕然です。そういう患者が多くて、順番待ちだということを
繰り返されるばかりで、妹は「どう接したらいいのか、何をしたらいいのかわからない。死にたい」と
毎日泣いてばかり・・・。妹のダンナは夜勤や出張が多く、休みも不規則な仕事で、
両親が「経済的な援助はするから、仕事をかわるなど考えてみてほしい」といったのですが
「仕事先に迷惑をかけるから」という理由で、家庭より仕事というかんじです。。。。
まとまらない文章になってしまいましたが、自閉症児は多いといわれているのに、専門の医療や施設が
少なすぎて、実際困ってる人はもっといるだろうと考えるとやるせない気持ちになります・・・
>>129 私も大阪です。
そして、妹さんと同じような感じです。
診察受けようにも、1年半から2年待ちで、今はどうすることもできず。
近県に引越を検討しています。
131 :
126:04/10/06 14:25:15 ID:aa3Uy3Xs
>>127 >>128 レスどうもありがとうございました。
次にやったら、
>>127さんの方法を早速試してみたいと思います。
うちのはうつ伏せに倒れこむんですが、
これが不思議と、道端では絶対にやらないんですよね…
道路では、しゃがみ込んで無言の抗議をします。
既に、自分の顔をバシバシ叩く自傷行為が見られるので、
これ以上けがをして欲しくないのが本音ですが、
息子に付き合って気長にやっていきたいと思います。
>129
確かに自閉症を疑ってる時期が一番辛いのはわかる。
でも妹さんには同情できないな。
どんな理由があっても自分より弱い存在に手をあげるなんて
同じ親として考えられない。家族のサポートがあるから
安心して壊れているんだろうかとすら思ってしまう。意地悪な考えかな?
施設が近くになくてもネットなどで情報を得るだけでも日常の
参考になることもいっぱい転がってるのでそれを参考になんとか
前向きに生きられないでしょうか。妹さんとそのだんなさんが
なんとか立ち直って頑張って欲しい。子供はこれからいくらでも
かわるから絶対成長するから死にたい、と思ってる今こそが
死ぬ気でやってみてごらん、と言いたい。でも鬱なんだっけ、、
難しいね。あんま参考になることいえなくてごめん。いいお姉さんだね。
133 :
129:04/10/06 15:24:13 ID:Qek8O6WO
>>130 そうですか、やっぱり大阪はそういう受け皿が特に少ないのでしょうかね・・・
ネットでみても、他府県より情報が少ない気がします。
>>132 確かに妹は精神的に弱いと思いますが、独身時代から鬱病で、
自殺未遂の経験もあり、まわりも神経使います。。。。
子供に手をあげたときは注意するのですが、そうすると「言ってもわからないんだから」と
妹がパニックをおこします。
まわりも「がんばれ」「前向きに」とはいえず (欝の人には禁句らしいので)・・・
妹自身が「生きる」ことになんの希望ももてないようで、
食事もとらず、うつろな目で長男の行動をみていることもあります。
食べないし、眠れないし(長男に睡眠障害がでてる)で、心身ともに疲労がひどく
子供をまったく愛しいと思えず、誰か拾ってくれたらいいのに、とばかり言ってます。
本などで勉強はしてるようですが、ネットはパソコンが自宅にないので今は難しいかもしれません。
>どんな理由があっても自分より弱い存在に手をあげるなんて
保育園の先生が、言うこときかないと、
子どもの手やお尻を叩く方針らしいんですが、
やめさせた方がいいと思いますか?
うちの子、よく叩かれてるのか、保育園嫌がってすごく泣くんですけど…。
やめさせるっていうのは、
保育園をやめるってことです。
念のため。
>>129 妹さん病院に行ってますか?
家族とお医者さんでじっくり話してみたらどうでしょうか。
薬を変える事で状態が良くなる事もありますし。
(単純にどんどん強い薬にするのはおすすめしませんが)
かなり悪い状態になってきているような印象を受けますので
どうしても状態が良くならないのならば、医者を変える事も
視野に入れたらどうかと思います。
もうしていたらごめんなさい。
>>136 長男のために心理士さんがたまに来てるようなのですが「子供よりお母さんのほうが問題」と
母に言ったそうです。心理士さんが通院をすすめたのですが、ものすごい拒絶反応を示したので
今通院させるのは逆に危険かもしれない、といわれました。。。
独身時代に通っていた精神科がどうもあわなかったようで・・・
「病院にいこう」「医者に相談しよう」とも思えないのが病気の特徴であるようです。
レス下さったみなさん、ありがとう。
自分には子供がいないのですが、妹をみてると子供を作ることの恐怖が強くなってしまい
たぶん私たち夫婦は小梨人生を送りそうな気がします・・・・。
その分、妹家族を支えていければいいと思うのですが、難しいです。
>133
妹さん長男の、かかりつけ小児科に「食欲不振」「睡眠障害」の2つを
相談してみたら?
特に睡眠障害は親が辛いし、3歳なら睡眠障害に使える薬があるから、
それだけでも何とかできたら随分周囲が楽になると思う。
DQN医者じゃ無い限り、「自閉傾向と言われてるけどまだ診断を受けられ
ない。でもどうしても困っている症状だけでも助けてもらいたい」とお願い
したら、可能な部分だけでも助けてくれると思うよ。
後は妹さんの方も鬱の治療をする事。
そういう中で、どうしても潰れそうなら赤ちゃんだけでも数ヶ月乳児院に
預けるとか、妹さん主治医に診断書を書いてもらって長男さんを
保育園で預かってもらうとか。
検討してみて。
139 :
138:04/10/06 16:32:48 ID:Gpw9FJ7y
>137と前後してしまってマヌケレスになってスマソ
>>138 ありがとうございます。
実は、長男は生まれてから風邪もひいたこともなく、病院にお世話になるということがなかったので
かかりつけの小児科、というものがないのです。。。。
薬を使うのは、妹が副作用を嫌ってるのですがそろそろやむをえないかと思ってます。
何事にも一番のネックが妹の「ガンコさ」「思い込みの強さ」で、本人が薬剤師免許を持ってるだけに
性質が悪いというのか・・・。
私たちが「こうしたら?」「ああしてみたら?」と提案しても全部拒否します。
数時間だけでも預かってもらえる施設があると聞いて、提案しても拒否します。
その理由を問いつめるとパニックになり、「誰の事も信用できない」と言うのです。
言ってることが矛盾だらけなのですが、それを指摘するとパニックになるし・・・
乳幼児を両親がしばらく預かろうとすると「健常児をとりあげるなら、自閉症のほうをあずかってよ。
こんな子(長男)と二人きりにしないで」と
パニックになってしまったこともあります。赤ちゃんのことは可愛いらしいです・・・。
>137
児童相談所でくわしい検査を受けられた後、療育機関の紹介はありません
でしたか?予約待ちで一杯でも予約された方がいいと思います。そして、
その間に妹さんのうつの治療を急がれた方がいいと思います。妹さんが
受診されるのはなかなかつらいですから、まずお姉さんがいい心療内科を
探して受診され、妹さんの状態、事情を話されたらきっと相談にのって
もらえると思います。
自閉症のお子さんにとって、お母さんが安定しているのがどんな療育よりも
勝りますから。
未診断でも、母親が煮詰まった時の預け先は無いの?
最近は子育て支援てことで、リフレッシュのためとか
保育園で一時預かってもらうとかできそうだけれど。
母親が子供を見れない状態だと
自治体の相談窓口に聞いてみてはいかがですか?
それこそ児童相談所でもいいかもしれない。
>134
保育園の先生が、子供をたたくなんてもってのほかです。たとえお尻や手でも。
園長先生がそういう方針の方なら即刻やめられた方がいいと思います。
子供にとっては、ものすごい恐怖な事です。
>129
妹さんは、自殺未遂の経験もあるとのこと、今のままでは、自閉傾向のある
子供さんの身も危険だと思います。緊急事態だと児童相談所に相談して、
優先的に自閉症のお子さんの相談にのってもらう、また、いざとなったら
お姉さんが会社をやめて自閉症のお子さんをしばらく預かるぐらいのことを
されないとこのままでは妹さんと甥っ子さんの身が心配です。
お姉さんもつらいけどかわいい妹さんのためにもうひと頑張りしてください。
>こんな子(長男)と二人きりにしないで
(
>>140)
一見ひどいセリフですが、自閉者が可愛いとは思えない、ということは非自閉者には
ありがちです。
自分が子供の頃、物わかりの悪い息子(私)に母親がキレるのは日常茶飯でしたし、
そのケのある息子を育てた妻は「子供は可愛いって色んな人に言われたけど、そう
感じることができなかった。」と、しみじみ述懐したことがあります。(診断前)
にもかかわらず、可愛くないとか言うと人非人扱いされることが多いし、よくて「信じられない」
という反応しかもらえないので、ますます煮詰まってしまうのです。
>独身時代に通っていた精神科がどうもあわなかったようで・・・
(
>>137)
二次障害で鬱をやってる経験から言うと、そういうことはありがちです。
まずは共感的に受け入れて話を聞いてくれる医者か何か見つけられれば突破口になるかも
しれません。
私の姉は福祉の資格を持っていて公営の障害児ディケア施設で働いています。
酸素ボンベが必要な子供や自閉症の児童もやってくるそうです。
私の姉がいるディケア施設は東京都ですが、お近くにそういった施設
は無いのでしょうか?一度調べてみる事を、お勧めします。
147 :
138:04/10/06 21:47:18 ID:Gpw9FJ7y
>129
そこまで逼迫した状況なら、保健所でも児相でも「子供に生命の危機が
ありかねない状況だ」と訴えて介入してもらったら?
妹さんは妄想もちょっと出てるみたいだしパニックもあるし自殺未遂も
過去にあったんだし、その他の状況も踏まえて措置入院でもおかしくないと思う。
長男さんの方はかかりつけ小児科が無いという事だけど、予防接種は
行ってないの?行ってたら、そこで相談してみたらどうかな。
予防接種も行ってないとしたら、今からでも行った方がいいよ。勧奨接種
(厚生労働省が特に重要だとして指定している予防接種)だけでも。
自閉症児を病院に連れていくのは大変だけど、麻疹とBCG(結核)だけでも
受けた方がいいよ。アレルギーは無いんだよね?
148 :
名無しの心子知らず:04/10/06 23:09:12 ID:LAQh6ydy
テレビでやっていたけど、都内でも一戸建て家賃1万とか・・・・
でもあれだけ隣近所と密接していたら、絶叫したら迷惑には変わらないな
>129
大阪では母親が働いていなくても、発達に遅れのある子供を
保育園に入れてもらえると聞いたことがあります。
妹さんやご家庭の状態なども含めて、かなり切羽詰っているという
ことを公的機関に相談してみてはどうでしうか。
日中子供と離れていられることで、気持ちにも余裕が出てくると
思います。
150 :
名無しの心子知らず:04/10/07 08:00:07 ID:kqXQHX7a
>148
え?壊れた出来損ないがご近所だとそんなに物件安い訳?まぁ893同様に最悪な
立地・環境とも言えるのは間違いないけれど「1万」か・・・、平和を乱して問題
起こす池沼連中が近くに住んでるのは嫌なんですね〜。
所詮口では何とでも言っていても結果はコレですからね。もっと正直にいきましょうよ。
>150
どちらのお国の方ですか?
日本語判らない人は掲示板に書かない方がいいですよ
ある本ぱらぱらと立ち読みしてたら「育てにくい子の母親は、子どもに対する愛情が
薄くなる」という言葉があった。「子に対する愛情が薄い場合、母親の資質の問題に
されがちだが、実際には誰でもそうなるのだ」といった感じの言葉(ええと、立ち読み
なんで正確じゃないです)。
妹さんが長男を可愛く思えないのも、ある意味では無理ないことと思ってあげてください。
母親が自己を否定すれば、それだけ周りの人間(つまり子ども)を肯定することも難しくなるから。
赤ちゃんの方に執着するのは、赤ちゃんと一緒だと「自分が役に立ってる、求められてる」という
肯定感を得られるからかもしれません。
はっきりいって、私自身「この子、他の人にあげて育ててもらってもあんまり気にしないんじゃないだろうか」
という気分が1年ぐらい続きました。
育てるのに苦労する子ではなかったのですが、母親に執着がほとんどなかったのです。
健常児の赤ちゃんの方が自閉症の幼児より、「家族と暮らしてる」気持ちになれるのでは
ないかと思います。
>>150 465 :名無しの心子知らず :04/10/07 08:40:45 ID:kqXQHX7a
所詮障害系(特に頭壊れた池沼ね)を育てよう!なんて考えてる人は普通の神経ではないんですよ。
犬畜生ならお役にも立てるだろうが、池沼は足引っ張るだけの足枷以外の何者でもないのは
お分かりかと?まぁ理解出来ないからココが荒れるんですよね。そんなに池沼どもを守りたい
なら命掛けて特攻して下さいな。酔狂なアンタラを応援する気もありませんが見ている位は
してやるよ。満足だろ?
>129
自閉傾向のあるお子さんを保育園に入れてあげるのがいいのではないでしょうか。
妹さんと甥御さんを少しの間でも引き離した方がお互いのためになると思います。
また、お姉さんをはじめご家族の方だけでは、妹さんを支援するのには限界が
あります。このままでは、みんなが共倒れしてしまいそう。
市役所の保育所担当課に電話されて妹さんのうつのこと、自閉傾向のある
甥御さんのことを話されたら相談にのってもらえると思います。
精神科の診断書がいると思いますから先に受診されるのがいいかと思います。
言いにくいですけど、子供を可愛い、可愛くないと感じるのは
母親の性格によると思います。
私の母親は出来の良い子が可愛いタイプで、家の自閉ちゃんは
可愛くない様子です。めったに会いにも来ません。
どんなに手がかかっても私は可愛くて仕方がないのに。
小さな事でも出来るようになった時すごく嬉しい。
雰囲気壊して悪いんだけどどうしても書きたかった。
出来が悪かったらいけないの?
子供のせいじゃないじゃない。
すみません、逝ってきます
>>158 あなたは慈母のような方なのでしょうが、
やっぱり、愛想のイイコはかわいいし、
親を頼ってくれると愛着も増す。
3−4歳の子の思い遣りのある行動や言葉には
本当にいとおしい。
>>155のようなことはあるはずだよ。
被虐待児には育てにくい子や発達障害児(未診断含む)も意外と多いそうだ。
もちろん子どもは悪くない。
でも子ども可愛く思えない親だってつらいんだろうと思う。
そこをわかってあげてほしい。
>158出来が悪かったらいけないわけじゃないよ。
母親の性格ももちろんあるでしょう。
あなたのように子どもの出来など関係なく慈しんで
育てることができる人だったらみんなそんなことは言わない。
でも育てにくいとやっぱり親の方の心の葛藤も大きくなり、
愛情を持ちにくい傾向にあるということで126の妹さんを責めずに
いい方向にって話だよ。
子どものせいじゃない・・・産んだ自分のせいでもない
そんな風に考えれる日もある、でも葛藤して涙する日もある
子どもに励まされる日もあるここで元気もらうこともあって
みんながんばってるんじゃないでしょうか?
>>155も
>>158も、それぞれに正解だと思う。
私自身はは
>>158の考えにドウイだけど、
>>158もそれはそれで理解できるから。
私がどうしても理解できない、というか腹が立つのは
・親の反対押し切って結婚したからバチが当たった
・でき婚だったからバチが当たった
・ちゃんと結婚式を挙げずに入籍だけで済ませたからバチが当たったetc.
などと非科学的なことを悔やんだり、そのせいにする親やジジババ親戚。
(何故か、周囲に多い)
親なら、こどものためを思ってもっと理性的に生きて欲しいし
ジジババ親戚らも、ただでさえ重荷を背負ってる親にそれ以上精神的負担を
かけるな!と言ってやりたい。
私も158に同感です。
健常の子も自閉の子もいるけど同じくらいかわいいし。
障害があるのは子供のせいじゃないし、誰のせいでもないから
差をつけたらかわいそう。
でも可愛く思えない人がいる、という事実を否定してもしょうがいないので
155の話で立ち直れる人がいるのならしてあげたらとは思うけど。
今日、実母に言われて凹んだのは
「お前は子育てが下手だから、子供がこんな風なんだ。お前は楽がしたいんだ。怠け者なんだ。」
と言われました。
自分は普通に子供を育ててるし、保育園以外にもプールや療育
少しでも子供にプラスになればと思って日々暮らしているのに。
ちょっと愚痴らせていただきました。すいません。
>>164 私も今、実母と冷戦中(といっても、ちょっと頭に来て連絡取ってないだけだけど)
トメの方は、多分言いたいことはあっても自制というか、遠慮して言わないでいて
くれてるみたいだけど、実母って何でも言いたいこと言ってくれるからホント
腹立たしい。
うちの母は普通にしてると思うけど
どうしても健常の従兄弟に比べて、関われない。
関わろうとしても無視したり、見てると悲しくなる。
もっと可愛がってと思う自分と、
無理も無いと思う自分。
仕方ないよ。私だって難しいもん。
子供は一人の予定・・。
別に親のために産んだわけではないけど
従兄弟達を見てるとちょっと悲しくなる。
2〜3歳なんて本当に可愛い盛りだよねー。
義母の家では年の近い従兄弟がいなくて救われる。
レスありがとうございます。
ちょっと落ち着きました。
姑さんは良さそうな方で良かったですね。
家の姑さんは「近所の杉浦さん(退職した教師)のお孫さんもね、
言葉が遅くって異常なんじゃないかと心配して検査を勧めたら、
お嫁さんが、そんな訳ありません!って叱られてね。今では普通だってよ。家は逆だわね。」
と、子供を信じてあげられる杉浦さん家の嫁さんは偉いみたいな
ニュアンスで語られます。
同い年で性別の違う姪っ子がいる。
母の差別、無意識の分野では仕方ないと思う。
食事時、うちの子、にたにた笑いながら手づかみ。人の家だし食べさせようとするとパニック寸前までいく。
口の周りとかも、べとべと。
姪、自分で箸使ってこぼしもせず食べる。いただきます、ご馳走様も言う。しかも、ニコニコしているんで、
「おいしいか?」と聞くと「みんなで食べるとおいちいねー」とか言う。
おもちゃのお土産を渡すと、うち、無視。扇風機を指さしたり扉の開け閉めばかりする。
姪、すぐに開けて中を見ると目が大きく見開く。「これあたちの?わーい、ありがとう」
大喜びで、人形だったんだけど、自分が持っていた人形に、挨拶とかさせて遊ぶ。
妻は、姪に何か買ってやることが多くて、うちの子に少ないと文句いうが、喜ばない子供に買うより
喜ぶ子に買いたくなるのは仕方ないと思うよ。
169 :
名無しの心子知らず:04/10/07 19:44:18 ID:O6MOoBW0
>155
えっ…単純に手がかからないし悩まされることも無いから赤ちゃんの方可愛がってるだけだと思うけど。
まあそれは私の母親の場合だけど。私の妹はLDで知能ボーダーだけどいつもハイテンションで明るくて愛嬌高い学校大好きっ子。対する私はアスペで愛想悪いし不登校だし行っても問題児であんまり甘えない。
勿論妹の方を重宝された。悪いけど夢抱いても母親なんて大抵そんなもんだよ。
170 :
129:04/10/07 21:10:02 ID:5EI3CAdt
レス下さったみなさんありがとうございます。
たくさんのアドバイス、とても嬉しいです。
母から聞いた話なので、間違ってる部分もあるかと思いますが、
長男には心理士さんが公的機関からきてるそうです。
が、この心理士さん、若い女性のようで、どうもこちらの切羽詰った状況を
よく把握してくれてないかんじです。話は聞いてくれてるようですが。
妹は「自閉症と診断されたらやることがみえてくるのに、なんで診断されないのか」と
いう不安があるようなのですが、先生は「可能性は五分五分だから」というらしいです。
私がみたかんじでも、睡眠障害、偏食、言葉の遅れ、理解のなさ、奇声、ものを並べる、人の声に
無関心・・・などなどあてはまりすぎて怖いくらいなのですが、健常児?でもこういう子はいるから
今は診断できない、というそうです。
で、「自閉症と診断できてないから、そういう専門機関にははいれない」というようなことを
言われたそうなんです。
昨日 母が役所の民生課?やら保健所やら、日本自閉症協会やらに電話したようなので
あとで結果を聞くつもりです。
確かに、妹の長男は多動だし奇声は発するし、意思の疎通はないし・・・で私が1時間預かっただけでも
へとへとになってしまうのですが、よく笑うし、ほめてもらおうといろいろ見せてきたりするし、かわいい甥です。
妹は「この子が何を考えてるのかわからない。宇宙人みたいだ」といいます。
妹の立場が自分だったら、と考えると確かに完全に否定もできず・・・。
>129=170
私も大阪だ、しかも鬱併発のパニック障害持ちで結構大変です。
うちは専門家以前に、保険師が本当に使い物にならなくて困りました。
両親も他界して唯一の親戚の姑もよく入院するし。
本当に今の状態を手に入れるには苦労しました。
自分で色々手配して言語科の言語聴覚師が療育センターに行ける様に頼んでくれて、
やっと今はセンターに通える様になりました。
だから公的機関よりも自分で病院に行った方がいいですよ。
>149が
>大阪では母親が働いていなくても、発達に遅れのある子供を
>保育園に入れてもらえると聞いたことがあります。
というのは枚方市の事だと思います(その他は知らない)。
大抵の府内の市町村の公立保育園では就業証明か就業誓約書が必要です。
母が病気の場合は診断書があればいいのですが、
それよりもお子さんを住んでる市の療育センターに通わせるのが先だと思うんで、
近所の小児科で紹介状を貰ってしかるべき病院へ行った方がいいです。
多分「大阪市立医療センター」を紹介されると思うんですが、
枚方には自閉症専門病院があるそうですが予約は1年先だそうです。
それでもまずは予約を取り付けるのが先です。
予約がとれないからと諦めるのはよくないです。
それか療育センターに直接行くとか強く出た方がいいです。
次に妹さんの治療も必要だと思います、
投薬や家族の「ゆっくりやって行こう」という前向きさも必要ですし。
診断よりもいかに落ち着く所に置くべきか、
どうしたいかを話あってから行動してもいいと思います。
>171
補足で。
私も大阪在住ですが
発達の遅れ、ということで保育園に通っています。
枚方ではないので是非170さんの妹さんのお住まいの市でも確認してみてください。
また自閉症専門病院。
今は予約2〜3年先と言われています。
そんな私も予約待ち。
>155
乳幼児心理学では、母親と子供の相互作用だと言われています。
子供が育てにくいタイプであっても、
母親が強いタイプなら問題は起こらない。
逆に母親が弱いタイプであっても、
子供が育て易いタイプなら問題は起こらない。
問題が起こるのは母親が弱いタイプで、子供が育てにくい場合です。
それにこの作用は、相乗的なのです。
子供が育てにくい場合、母親は次第に育児の負担や疲れを
強く感じるようになります。
そしてこういった母親の様子は子供の気質に作用し、悪影響を及ぼし、
子供はさらに育てにくいタイプになります。
そしてそういう子供に対して母親はまた・・・というように、
発達的悪循環というものにおちいります。
子供の良い発達のためにも、母親に援助を手を差し伸べなければ
ならないのです。
補足で、強いタイプの母親なら、
子供が育てにくい場合でも踏ん張れるので、
子供に対する愛情が薄れるということもなく、
子供の気質も良い方向に向かい、
逆にプラスの方向に作用しあうのです。
175 :
名無しの心子知らず:04/10/08 07:56:03 ID:O6AuuxA0
今日は危険を感じた動物の凄まじい雄叫びみたいだったな・・・・・
寒いんだからマジで窓閉めろよな
あなたの脳内以外には聞こえてないと思う
モノを並べたりは、自閉の子じゃなくてもやるし
自閉でもやらない子もいる。
典型行動は結構あてはまらない・・。うちは軽度だけどそうだった。
周囲でもやはり3〜4歳まで様子を見ると言われてて
療育を卒業した子を結構知ってる。
この先発達障害〜ボーダーの可能性は否定できないけど。
「重度も覚悟してたよ」なんて行動も当てはまりまくってたと言う。
本人の申告だからよくわからないけれど。
将来は変わり者に落ち着くかもしれない。
母が不安定だと、子供に影響するから、
私は子供よりも母を早く安定させて欲しいと思う。
早く発見しても、その頃だと
結局環境や生活リズムを整えること、母子愛着が最重要みたいな感じじゃない?
本当に重度だったら診断されてると思うから・・。
178 :
名無しの心子知らず:04/10/08 09:41:42 ID:EsorsP3L
>>176 まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
まさか絶叫が凄まじい近所迷惑じゃないと思っているのか?
177に大賛成
母親が診断名を急ぐ気持ちも分かるけど3歳で5分5分と言われのなら
(子供さんはおそらく自閉症であろうと思われるが)これからいくらでも
伸びる可能性があると言うことだから、とにかく安心して毎日が過ごせる
環境を整えてあげてほしい。内の子供の幼児期を思い返しても、療育よりも
親の安定が一番伸びるポイントだったと思う。
やはり、お母さんがまず受診することをおすすめします。
178はなんやかんや言ってもこの自閉症の掲示板にいる私たちに甘える
ことで心のバランスを保っているのだから、愚痴を聞き流してあげましょう。
>180
そうだね。それにあの人幻聴が聞こえて今大変なのかも。かわいそうだね。
ずっとsageをしない(理解できない?)人は、明らかに可愛そうな人なので、静かに無視しましょう。
専用ブラウザの方は、「あの単語」をNGワードにすれば、すっきりしますよ。
183 :
名無しの心子知らず:04/10/08 12:28:35 ID:ux9ANyvZ
>>181 つまり、他人の迷惑が考えられないんですね?
ホント自閉症の親ってやっぱり遺伝子的に欠陥があるんじゃないの?そういう常識が分からないなんて
183はこれまでの流れを知らないでわざと言ってるのか?
NGワード=いけぬま
>>184 自分自身が迷惑をかけてるという事がわからない(ホントは判ってやっているただの煽りなんですけど)、
可愛そうな人なので、無視しましょうよ。
相手にしてくれると嬉しくてしょうがないんですから。
自閉傾向と言われている2歳4ヶ月の息子がいます。
週一で療育に通っていますが、パニックや睡眠障害の症状が日に日にひどくなってきています。
先生方にもおそらく…と言われて、私も覚悟はしているのですが、
本格的な検査は、やはり3歳過ぎないと無理なものなのでしょうか。
正直、一日も早く白黒はっきりさせたいというのが本音なのですが…
>187
・対人関係の障害(人とかかわりがとれない)
・コミュニケーションの障害(言葉が遅い、会話が成立しない)
・活動、興味の領域がせまい(特定のものへのこだわり、儀式的行動)
これらの3つの特徴で診断されますが、やはり、3、4歳になるまでに
診断されるのは希だそうです。
療育に行った日にパニックや睡眠障害がひどくなられるようでしたら
療育がむしろ逆効果であるとことも考えられます。
私の周りでは2歳代でも結構診断出てるけどな。
うちも2歳4ケ月で診断。
民間の病院でした。
児童相談所<公立病院<民間病院
最も慎重なのが児童相談所だと思う。
症状があいまいな軽度の場合は2歳代だと難しいですよね?
ただの個性的な子、って場合もあるかもしれないし・・
2歳で診断が下った方って明らかなものがあったんですか?
具体的に教えていただけるとありがたいです。
うちも2歳代で「自閉的傾向」と言われたけど
その後、どこで耳にした忘れたけど「傾向」というのはホントは無くて
「=自閉症」って事だから、っていうのを聞いて(目にして、かも)
なるほどね、と自分で判断していたよ。
そうそう、傾向ってのが曲者なんだよね。
確かにグレーゾーンの場合もあるかもしれないけど、ほとんどの
場合は親にワンクッション与えるために、傾向って言ってると
思う。うちは2歳で自閉傾向と言われ、2歳半で自閉症(カナー)
と言われた。
2歳の時点で、特定の音に強い関心を示すとか、物をひたすら
並べる、呼んでも振り向かないなど、今思えばバリバリ自閉
兆候あった。
その時の医者にも言ったんだけど、変に気遣って自閉傾向なんて
言わないでほしいと思う。
低年齢で診断されたらその分早く受容して、療育期間(ここに
入るにも何ヶ月待ちだったりするし)を探したりできる。
うちの子、典型的だったのかな。
1回目の診断でばっちり言われて、そう私自身思ってたから、
「あらやっぱり」程度だったのね。
(思ってても、医者から言われたらショックを受けるかと想像してたけど、
あんまりそうでもなかったわ。)
それを、もう何回も診断受けてて、でも「うちは、まだ判らないって言われるの〜」という知り合いのお母さんに言ったら、
「えっ!!初めての診察でもう診断されたの?」と感心されてしまった。
あと療育センターってトコはすごいなぁと思ったのは、
私が「この子自閉症って言われちゃった・・・」と打ち明けたら、
「あ、そうなんだ〜」(さらり)と、簡単に受け入れてくれたこと。
勿論周りの母親たちも、子供の発達で悩んでるからセンターに通ってるんだけど、
私の方が拍子抜けしてしまった。
それで何だか私も、「そうだよね、それだけの事よね〜」と、気分がすっきりしてしまったわ。
196 :
名無しの心子知らず:04/10/09 05:39:33 ID:Yl+LDusB
近所迷惑をかんがえろ!
うちの2歳児もはっきり診断されない。
・対人関係の障害(人とかかわりがとれない)
・コミュニケーションの障害(言葉が遅い、会話が成立しない)
・活動、興味の領域がせまい(特定のものへのこだわり、儀式的行動)
でもこの3つ、あてはまるな…。
言葉が遅くて、まだ単語10個くらいしか出てないし、
自分のしたいことばかりで、人と一緒に遊ぶということができない。
呼んでも振り向く時と振り向かない時があるし、
一緒に歩いてると、戻ることを激しく嫌がる。
例えばスーパーでうっかり買い忘れた物があって、戻ろうとしたら
ギャーギャー泣いて怒る。
結局ぐるーっと店内をもう一度まわるハメに。
療育センターの面接ではっきり言われたわけではないけど、
「人とのかかわりが苦手ですね」と言われ、
あぁやっぱり、って思ったら、以前よりは子どもに対して、
少し余裕を持って接することができるようになった気がする。
そしたら、子どもの癇癪もちょっと落ち着いたように思える。
親がショックを受けるといけないから「自閉的傾向」という表現になるのでしょうか。
でも、それって蛇の生殺しみたいで親としては余計に落ち着きませんよね。
「違うかも」という希望が大きくなれば、実際自閉症と診断された時のショックは大きいし。
早期療育がポイントというなら、はっきりそう認定してもいいと思うんだけど・・・
万一、そうじゃなかったとしても、療育がマイナスになるわけじゃないと思うし。
ただ、自閉症と専門家が判断しても、実はそうじゃなかった・・・という例も確かに存在するみたいだから
難しいのかな。そういう確率がどれくらいなのかはわからないけれど・・・
何かのコラムで読んだけど「何が正常か」「何が普通か」は専門家であればあるほど
判断が難しくなる・・・とあったのですが、そういう観点でみると「自閉症」と判断するのは
難しいことなのでしょうか。考えれば考えるほどわからなくなりますが・・・
199 :
名無しの心子知らず:04/10/09 15:13:42 ID:U4p5vXIq
中度知的障害(自閉傾向有り)で塾に行かせている方は
いらっしゃいますでしょうか?
関西でもしいいところがあれば教えて頂きたく思います。
なかなか健常の子のようにはいきませんが、少しでも
役に立つのならと考えています。
(こことダウン症の方にも書かせていただきましたが、
ご了承下さい)
近所に自閉症の子がいるけど(幼稚園児)習い事なら
してるこいるけど。そのこは知的障害がごく軽いようなので
ちゃんと問題なくこなしていますが
中度だと年齢もあるでしょうけどよく分かりません。
何のために何を習わせたいか、目的がなければ
障害がある、なしでなく子供が辛いのでは?
詳しくは最寄のそういうコミュニティで情報もらえないの?
関西でって、そんなにおおまかだとしょうがないような。
7のつく幼児教室で、障害児コースというのを聞いたことがあります。@大阪府下
障害に応じて個別だったのでお高かったのですが、小学生でも受け入れ可能のようです。
我が家では、ピアノを習わせていますが、個別で、障害に対する理解もある人を選びました。
(というか、たまたま理解がある人でピアノを教えられる人がいたという感じ)
うちは軽度なんだけど、軽度とか関係なく集団での習い事はかなりチャレンジャーかも。
その後もレス下さった方 ありがとうございます。
自閉症の遺伝についてですが、ここには兄弟で自閉症という子の親御さんは
いらっしゃいますか?
実は妹の第2子が、5カ月になるのに人の声に反応しません。
妹は神経質になっているので、下の子供も自閉症ではないかと騒ぎ出しました・・・
検診では「5カ月で、人の呼びかけに応じない子もいるよ」ということだったそうですが
上の子のことがあるので、疑ってるようです。
長男の心理士は「兄弟で自閉症の発症する可能性は、普通の子と同じ」といったそうですが
自分で少し調べたところ、兄弟だと発症の可能性が高いというものも目にしました。
私自身には子供がいないのでよくわかりませんが、抱かれるのは嫌がりませんし、
あやすと笑います。時々変な泣き方をするのが気になりますが、女の子だし、心配ないと思う反面
人の声に無反応なのが妹同様気になってしまって・・・
もしそういうご兄弟をお持ちの方、ご存知の方がいらしたらお聞かせ願えれば幸いです。
>>203 どうなんでしょう、確かに兄弟で自閉、という方も見かけることがあります。
(ちなみに私は大勢の親子を知ってますが、2組ほど兄弟で
自閉、というのを知っています。あとは別の障害を持っている、
という方も一組知っています)
でも産まれてしまっている子に対して遺伝がどうって、もう調べても
仕方の無いことに思えますが、今ここにいる下の子にできることは
みんなで暖かく育ててあげること以外にないと思います。
障害があろうとなかろうと。
お姉さんの心配は妹さんが障害の無い子でないと可愛がれないのでは
ないかと言うことだと思うんですが、妹さんの状態が悪いのであれば
児童相談所や最寄の保健センターと連絡をとって妹さんや
お子さんたちにベストな援助をお願いするしかないかも知れませんね。
ただ、去年下の子ができたお母さんにも下の子まで自閉症だったら
どうしようって心配されてた方がいました。でも、そのこは
健常児でしたよ。9ヶ月ごろまで心配してたと思います。
私から見れば自分からコミュニケーションをしぐさで
とっていたので何度も大丈夫、と言ってたのですが、
当事者である親にとってはナーバスにならざるを得なかったのだと
思います。
なので心配する気持ちも分かりますが、心配するよりも
出来る限り子供を可愛がってください。妹さん、大丈夫でしょうか。
本当に妹さんの方が心配です。
4歳の中度の息子がいます。
普段は保育園に通っていますが、休みの日になると特にすることもなく。
下にも息子がいるために1人で2人を連れての外出は恐ろしくてできません。
外が好きなので退屈そうにするのですが
自宅で皆さんはどんな遊びをされていますか。
息子は電車が好きなので電車の遊びが主なのですが1人遊びといった感じで
なかなか上手く一緒に遊ぶことができません。
きっと本人は他にすることがないから電車をしているという感じもあるので
皆さんの遊びを是非参考にさせてください。
206 :
名無しの心子知らず:04/10/09 18:33:03 ID:wbVdvjBE
何か麻薬などの薬物を乱用したりとかそういうことがあったとか?
>203
ここでどれだけ多くの方が兄弟の自閉症のことを語られたとしても
だから203の姪が自閉症であると決めつけられないし、反対に
みんなが「大丈夫よ。」と断言したとしても自閉症である可能性も
消えません。
大切なことは、これ以上妹さんの精神状態を悪化させないということであり
そのためには、まず、妹さんが信頼できる精神科のドクターと出会うこと、
そしてお姉さんが、必要以上に心配しないということだと思います。
当面、妹さんには、「光とともに」の漫画を読ませて安心させてあげて
下さい。(下の女の子は健常児なので)
光君で安心するかなあ・・。
却って不安が強まるような気がして
同じ立場の人に、私は貸すのを躊躇したよ。
健常児だったではなく、健常ゆえの苦労が予想されるから。
>>203 その心理士は自閉症と遺伝子の文献など読んでいないんでしょうね。
私が読んだ文献のいくつかでは、兄弟に自閉症がいる場合の発症率は
少ないもので通常の25倍、多いものだと50倍というのがありましたが。
210 :
203:04/10/10 01:02:20 ID:5HFjQkGO
>204 >207 >208 >209
レスありがとうございます。
必要以上に心配してはいけない、神経質になってはいけないと思う反面、
人の声に反応しない・・・というのが長男のときと同じなので、どうしても気になってしまいます。
妹の精神の安定が第一なのはわかるのですが、本人がどうしても通院を拒否します。
強くすすめるのは逆効果と言われたので、できるだけ刺激しないよう、パニックになったり
感情が爆発したときには黙って家族が聞いてやるか、開放させてやるようにしています。
そうしてると少しはおさまるようです。
「光とともに」は妹も私も読んでいますが、比べても仕方がないのですが環境が違うので
(ダンナは不規則な生活だし、両親も自営業でサポートには限界があるし、なにより療育も検診も
漫画のようにすんなり受けられない)妹は「光くんところはまだ恵まれてるほうだよね」とまで言い出す始末で
効果があるのかないのか・・・というかんじです。
私も自閉症児の兄弟の発症率はかなり高いとも、またそれほどでもないという、両方の情報をみましたが
なんとなく、発症率は高いという情報が信憑性がある気がします。
もう生まれてきているものを、騒いでもなるようにしかならないのは承知してますが、体が弱くて出産に
耐えられないかも、という医師の判断に逆らって産んだ妹が姉として不憫で・・・
今は子供より、母である妹が強くなってくれることを祈るばかりですが、ここでアドバイス頂いて私自身も
励みになりました。ありがとうございます。妹もここに書き込めるくらい、早く元気になってほしいと思います。
ありがとうございました。
うちは健常でよかった^_^v
>>211 まだ分からないよ・・・・・・・後から見つかるかもね。
>>210 >自閉症児の兄弟の発症率はかなり高いとも、またそれほどでもないという、両方の情報
兄弟が健常である場合よりは高くなるが、発症率自体としてはそれほど高くないのです。
HPとか見ると、兄弟でって、結構あるよね。
遺伝は関係がないということになっているけど、本当はやっぱり・・・て思いますよね
>210
医師の判断に逆らって産んだと書かれてますが、その辺りに妹さんが抱えて
られる問題のキーがあるのでは。以前第一子が自閉症だったら何人も兄弟を
産まなければと妹さんが言っているようにお聞きしましたが、
妹さんに跡継ぎの重圧がかかっているということはありませんか?
向こうのご両親がどのように受け止めてられるのかも気になります。
ご主人は気楽な方のようですが、妹さんの話に耳を傾け、
「たとえ二人とも自閉症であっても二人で力を合わせて頑張ろう。」ぐらいの
ことを言ってあげると妹さんの負担も少しは軽減されると思うのですが。
>>215 少なくとも数個、へたすりゃ数十個クラスの遺伝子が絡んでいる(一度にそれだけ揃って、しかも環境
要因が作用しないと自閉症にはならない)ので、どっちの家系がどーのとかいう手の「原因追及」は
無意味、という意味では「遺伝は関係がない」わけです。
>>217 しかし、裏返してみると、現実をやっぱり「遺伝」ですね・・・・・
どうしよう・・・・
双子の場合、二卵性の場合、一卵性の場合で発症率が変わるのは
一概に、環境的要因とも言えないことの証明なんだよね・・。
自閉症に環境的要因は関係ないんじゃないの?
環境は胎内環境のことなのさ。精子の状態とかね。
>>220 一卵性ならヒトゲノムは等しい。でも2人とも必ず自閉症になるわけではない。
たしか健常の数百倍以上にはなるはずだけれど。
・・・ということは遺伝子以外の何かが原因の一つまたはトリガーになっている可能性あり。
環境要因というとまた育て方とか、水銀とかいうのが出て来るから嫌なんだけどね。
だいたい双子なら環境だってほとんど同じだしねぇ。
教えてください。近所のお子さんは2歳4ヶ月、歩行不可、言葉も出来ず、
食事は栄養食の流動食のみ。どんな病気が考えられますか?
まずあなたの病的な好奇心を抑えることが必要と思われます
好奇心ではありません。心配しているのです。
家の子も、あまりしゃべれないから
「しゃべるようになった?」って何度も聞くおばさんが
いるけど、聞い何かしてくれるわけでもないのに。
私も好奇心と言われてしまうかもしれませんが・・・
ママ友達の3歳の子供のことなんですが、
公園とか行っても同じ年くらいの子供とは全く遊ばないし
うちの子が近くに寄っていくと変に力が入ってワナワナして顔を触ろうとしたり押したりする。
普通有り得ないような事にこだわってすぐかんしゃくを起こして暴れる。
(ボールを並べたのに転がっていってしまってパニックになって泣き叫んだり)
言葉はそれほど遅くなく、最近は色々話すようになったのですが、
こっちが聞いた事に答える事は無く、一人で覚えてる事をずーっとぶつぶつ唱えてるって感じ。
今思えば電車の中で駅名言ってる人と同じような単調な口調です。
他にもある特定の音(子供のおもちゃだったり子供向けのものが多い)に対して怯えて泣いたり。
前からちょっと何か違うなとは思ってたんですけど
とても優秀な家系なので天才肌は違うのかなぁ〜としか感じませんでした。
親も「頭脳派だから(と自分で言ってるところもイタイけど)ちょっと変わってるのよ」って
言っていたので。
偶然ネットでアスペルガーのことを知り、私のこれまでの疑問が全て当てはまってしまいました。
でも本人にその事について絶対触れない方がいいですよね?
>205
普段、保育園に通ってられるのなら休日は家にいるのもそれはそれで
楽しいと思います。内の子も電車が好きで一人でのりもの百科を
延々と見ています。あと、歌が好きなのでぼくらのロコモーション♪
など歌のビデオを見ながら一緒に歌ってやるとこちらも楽しいですよ。
>>226 ね。
心配するのは勝手なのかもしれないけど、
どうせ何もしてくれないなら放っておいて、と私も思うよ。
(そう言えば、光くんのお母さんもそんな事を言ってたね)
普通、子供の状態は親が一番よく分かっているし、把握してる。
たとえ診断受けて療育や施設に通ってたとしても、
好奇心で聞いてくるような人に、ちゃんと答える気なんてしないよ。
何故かどうでも良い相手ほど色々聞きたがるけど、
そういう時は相槌打って適当に流してる。
もしかしたら子供の事を真剣に心配しているようには見えないかもしれないけど、
実際は不安な気持ち一杯で毎日を過ごしてる。
そういう親の気持ちに追い討ちをかけるような事をして欲しくない。
心配といいながら好奇心でいろいろ知りたがる人が一番迷惑に感じるよ。
どうせ他でしゃべるんだろうと思うと、自閉症を理解してもらいたいと思う反面、
どこかで笑いものにされているんだろうな・・・と落ち込んでしまうorz
231 :
210:04/10/10 14:25:03 ID:LN3GEbOu
>>216 妹に跡継ぎの重圧、というのは全くないんです。
妹夫婦が「子供が欲しい」という理由で産みました。
うちの両親は妹の病気(欝と心臓)があったので、子供がなくても夫婦仲良くしてくれてればいいよ、という
かんじだったのですが。。。。(欝は結婚して落ち着いてたのですが)
むこうのご両親も自営業ですが、跡継ぎよりも夫婦の生活が大事というかんじで
のんびりしたご両親です。今回のことも「障害があってもなくてもかわいい孫には違いないから」と
いってくれてるようです。
妹のダンナは学生時代に障害者の方のボランティアをしたりしてたことがあって
障害に関しては、私たちほど深刻に受け止めてない様子で、この期に及んでもまだ
「発達が遅れてるだけで、追いつく子もいるみたいだし、今すぐどうこう決めなくてもいいじゃない。
自閉症です、と言われたわけじゃないし、もしそうだったとしても別にいいじゃない。」というかんじで
妹とはかなり温度差があるのは事実です・・・
下の子の検診では「5カ月で声に反応しない子もたまにいるから」ということだったのですが
本人は「90%自閉症に間違いない」と思い込んでしまっています。
私には子供がいないので、5カ月の標準がどうかはわからないのですが・・・
「2人も育てられない」とまた少しパニックになってたようですが、確かにHPではそのような家庭もあって、
でも一生懸命育ててらっしゃるので、妹も早く母親として強くなって・・・と願うばかりです。
妹も気の毒ですが、自営しながら妹家族をみてる両親も心配で。
のんびりした老後をすごしてほしいと私は願ってたのですが・・・
>>230 うちはみんなに知ってもらいたいので噂話になってもOK。
なんであまり話せないのか(家だと結構しゃべるけど)
なんで一箇所にいることが難しいのかいちいちみんなに説明すんの
めんどくさいし。だったらみんな話を広めてくれーと
思って、近所の立ち話とかでふつーに自閉症の子の話をしてる。
でも、遠慮して誰にも言わないようにしてる人とかもいるんだよね、、、
複雑。
兄弟の子もいるから、お友達に?って思われる事もあるだろうから
子供たちが小さくてあまり「障害者」を意識したバリアーの
少ないうちに普通に知っておいて貰いたい。好奇心でもいいと思ってる。
だんだんうちの自閉症の子を知ってもらえれば何もしらないより
受け入れてくれるよ。自分の経験だと。
かわいいね、ダッコさせてって言ってくれるご近所ママもいるし。
>231
216です。ダンナさんと両親が暖かい人でほっとしました。
私の主人もうつ病で子供が自閉症と分かった時は、
「子供ができれば自分も人並みの生活が送れると思っていたのに・・・」
とひどく荒れ、子供が泣くと叩いて「きちがい、バカ、おまえなんかどっか
行ってしまえ。」と暴言を吐き「死にたい、死にたい。」と唱えてました。
妹さんと同じで精神科に行くことを頑なに拒否していましたが、仕事に支障が
出るほど悪化して寝込んでしまったので自分の方から「医者に行きたい。」と
言い、幸いにもとても信頼できるドクターと出会えたため今まで苦しんだ事が
嘘のようによくなりました。そして、うつが治ったら、見違えるほどやさしい
パパに変わり、子供に手を挙げるどころか「自閉症であるおまえのお陰で
パパは立ち直れた。」と息子に感謝しています。
妹さんがお姉さんをはじめとするあたたかい周りの人に支えられて少しでも
早く立ち直り、かけがえのない子達を受容できますように心より祈っています。
>>227 そういう人、ときどきいるよね。いまどきは幼稚園とか保育園などで
先生が受診を勧めてくれるとこも増えたって言うし、
(ちょっと前までは凄いデリケートな問題で先生からなかなか
言えなかったみたい)
そういうとこにおまかせしちゃえ。回りのママは気をもむけどね。
それか、そのママが気にし始めたら、保健センターで
そういう事を相談できるよ!電話してごらんって言ってあげてね。
235 :
231:04/10/10 15:27:36 ID:LN3GEbOu
>>233 貴重なお話をありがとうございます。
うちでは今まさに妹が216さんの治療前のご主人のようなかんじですので
当時の216さんの苦労や辛さが本当によくわかります。
現在はご主人もよくなって、ご家族がまとまっているようで何よりですね。
うちの妹一家もそういう風になってくれる日がくるといいのですが。。。
妹も元気なときは(調子のいい時は)、「自閉症という病気を理解してもらえるように
がんばるのが私の務め」みたいなことをいってるのですが・・・
妹にとっては二人目の赤ちゃんは健常だろうという勝手な思い込みと希望があって
それが唯一の支えのようなところがあったのに、二人目も自閉症・・・となったら
私を含め家族もどこまで支えていけるか正直怖いのですが、いろんな機関に相談しつつ
頑張って妹家族を守っていこうと思います。ありがとうございました。
>235
当時は毎日が地獄絵図を見ているようでした。
でも、妹さんが「自閉症という病気を理解してもらえるように頑張るのが
私の務め」と言われるのを知り、妹さんは、大丈夫。必ず立ち直れる。と
思いました。妹さんも主人もすごくまじめで正義感が強いんですね。
子供への暴力は、本当は、自分に向けられた心の悲痛な叫びです。
時間はかかると思いますが、必ず立ち直れると思います。
お姉さんは、強靱な精神を持ってられますが、この掲示板でどんどん
泣き叫んで下さい。時々変な方もいられますが、頼りになる方も
たくさんいられますから。
>210
成人した妹の家庭なので、本人の承諾なしに詳細に渡って書くのはどうかと思う。
>237
みのもんたのお昼の電話相談のコーナーでいちいち「これからあなたのこと
TVで相談するけどいい?」なんて承諾とってると思いますか?
実名を明かしているわけでないからいいのです。
それからこれは、お姉さんと妹さんの信頼関係あってのことで、
私たちがとやかく言うことではありません。
239 :
名無しの心子知らず:04/10/10 21:01:49 ID:oGjk/DQi
>210
スレ違い気味になるかもだけど私も確かに光君家は恵まれてると思う。あの学校の対応は正直フィクションでなきゃ滅多に無いよ。廃止決定してた学級をたった一人の生徒の為に復活って有り得ないよ。お家は経済的にかなり豊かだし。
まあいい話だけどフィクションはフィクションだからね。
○ふれの口紅とか
給料下がってローンが苦しいから働くとか
色々演出してるけどね・・・。
241 :
名無しの心子知らず:04/10/11 00:22:05 ID:asJryWJC
何が悲しくて、DQNな自閉症どもに歩み寄らねばならない訳?それって弱者だから?ぶっ壊れた
基地外モドキだから?全くもって理解出来ません。学校でも表面的に扱うのが苦しくて顔も見たく
ないクラスメイトが屋上に集合なんてのが当たり前になってますよ。本当、何とか出来ないんですか?
241の言う通り、苦労してるのは障害児だけではないよね。
健常児の子だって毎日ストレスため込んで生活してる。
時にはそんな奴らの顔も見たくない時だってあるさ。
でも時々歩み寄りしてほしい。
それが理解できない人間であっても。
243 :
名無しの心子知らず:04/10/11 09:32:03 ID:UpE9GNCr
>>224 例え好奇心だとしてもいいんじゃない?
うちのはどうにもならない自閉っ子だけど
そんな我が子に好奇心であろうと興味本意であろうと
持って当然の感情じゃないかな。
何もかも否定的にみてしまうと相手はどんどん声を
かけづらくなってしまうような気がする。
お互いもう少し柔軟性をもちましょ〜よ(^^/
241
健常児にだって、大人が歩みよって、教育して、、。
その程度が違うだけだと思うのだけど。
↑のような考え方じゃ失礼でしょうか。
友達の子がこのあいだ自閉の診断受けました。
生まれてからずっとよく遊んでいて、とてもかわいいと思ってるし。
>>241 面白い事書いてるけど、学生さんですか?
>>217 しかし、裏返してみると、現実をやっぱり「遺伝」ですね・・・・・
どうしよう・・・・
217です
ごめんなさい
ブラウザおかしかったです
ごめんなさい
私は218です
246と247の書き込みは無視して下さい
>>243 好奇心や興味本位だけで他人の子の病気や障害を知りたがる人に、声なんて掛けてもらいたくないんですが。
知ったところで何をしてくれるんだか。
ちゃんとお付き合いを持ちたい、子供の状態を知っていて欲しい、と思う相手には自分から伝えるけど、
色々聞きたがる人に限って、近所の噂話のネタを探してるだけだったりするから。
自閉症協会落ちてない?
>>249 興味本位の人をどうやって、かわしていまます?
興味本位ってどういう意味かなあ。
私も好奇心が強い方で、
「どうしてこうなんだろう」と思うと理由が知りたくなるから
聞いてくる人の気持ちはわかるんだ。
でもこっちがさらっと答えても
さらにしつこく聞いてくる人なんかは腹立たしいよね。
(通りすがりのジジババとかさ)
大体は目を見ると判るね。
目がキラキラして、いかにも「ネタ探し」の人もいるからねぇorz
相談したいことが
うちの6歳(男、養護小1)は、人なつっこいタイプの自閉です(知的重度)。
先日も公園へ行ったとき、トランポリンの上で、にこにこしながら小学校5年生くらいの
女の子の手を握って、時々、抱きついたりもしてました。
確かにトランポリンの上で手をつなぐと、大きくジャンプできるので、より楽しくはなります。
私は、「まぁ、小さい子供がやることだから、周りも寛容だろう」と思っていたのですが、
その子たち(4,5人のグループ)には、「何この子変態じゃない」なんて言われて
リーダー格の男の子に突き飛ばされてしまいました
orz
確かに、うちの子みたいな子が大人になって人に抱きついたりして問題を起こすことが時々あるようです。
ちなみに、手を握る、抱きつく以外で相手に傷害を与えたりはしません。
もし、経験した方がおられたら、どのように対処されましたか?
経験談をお聞かせ願えればと思います。
でも、親や先生には抱きついてもいいんですよねぇ・・信頼関係構築のためには
難しいです
知らない人に話し掛けるのは小さい時から制限したほうがいいと
本で読んだので、その通りにしてます。
自閉の子は一生引きずりかねないのですから、早く教えたほうがが子供のためです。
抱きついてもいい相手とそうではない相手、
他人と身内、人に対する距離感を
はっきり教えていけばいいのではないですか?
アスペの子でもそうですが、微笑ましく見てくれるのもせいぜい5歳まででしょう。
自分でも気付かれている通り
傷害は与えなくても、大人になれば「抱きつく」は立派な犯罪ですから・・。
身内はともかく、通りすがりの人と信頼関係構築する必要は無いと思います。
そのうち一人で外出もできるようにしたいんですよね。
早速のレスどうも
口で言い聞かせて理解できるなら悩まないんです
そういうコミュニケーション能力が高い方も中にはおられるようですが、
うちの子は、自分に都合の悪いことはほとんど理解しません。
>256
> 口で言い聞かせて理解できるなら悩まないんです
ココに激しく胴衣。
ウチの子もコミュニケーション能力が極端に低い重度児。
お互い頑張りましょ。
259 :
255:04/10/12 18:44:57 ID:DsfO6tu6
「制限する」とは書いたけど
「口で言い聞かせて」とは言ってませんが。
頑張ってください。
260 :
名無しの心子知らず:04/10/12 19:16:03 ID:vjhZCgQl
書き込む場所が間違っていたらすみません。
6歳になる義理の甥っこがPDDらしく保育園で加配保育士さんをつけてもらって通園していることがわかりました。
2歳の時に分かって以来両親にも兄弟にも話さずにきたみたいで、
先週ほんとに偶然、姉から聞くことができたのですが・・・。
他の子よりほんの少しできるようになるのが遅いだけだから。。。というだけで
どのような説明をされたのか検査をしたのか等、話してはもらえませんでした。
4月から小学校に進学するので市から普通学級にするかどうかのアンケートが届いたと言います。
姉から詳しく聞けない以上、保健婦さんや保育園の方から状態を聞いた方がいいのでしょうか?
対応の仕方・接し方など聞いておきたいと思うのですが・・・。
少し精神年齢などに遅れはあるなとは思っていたのですが
母子家庭で祖父母が近所に住んでいることもあってわがままなだけかなぁ〜と
思っていました。
世間体などから認めたくないように見えますし、もし、このまま普通学級に進学するとして
周りの家族にさえ事情を話してもらえないとしたら甥っ子のことも心配です。
気になっていろんなHPを見させてもらったところ、
できないことを無理にさせるような環境はよくないということで。。。
保育園に電話してみたら母親同伴ならお話できると言われました。
でもきっと無理だと思います。
加配保育がつくぐらいなのはどのぐらいの発達遅れ・異常なのでしょうか?
姉のいう通り少しの遅れで心配なく小学校に行けるぐらいなのでしょうか?
甥っ子の状態ではなく周りからの目を気にして普通に進学させたいと
思っているのであれば話あって考え方を変えてもらいたいと思うし、
心配ない状態なのであっても親しく交流があるのだから話してもらいたい。
周りの接し方で状態も変わると聞きました。
どうかアドバイスお願いします・・・。
>260
「義理の甥っ子」とありますが、姉と言うのはあなたのご主人の
お姉さんなのでしょうか?
そうだとしたら勝手に保育園に電話して様子を聞いたりするのは
やりすぎです。私ならすごく不愉快です。
>市から普通学級にするかどうかのアンケートが届いたと言います。
そんなアンケートってあるの?
うち、義理の兄弟も私の兄弟もうちの子がPDDだなんて知らないと思うぞ。
実父母と義理父母には話してるけど、どっちも「障害なんて考えすぎ〜、今は細かいこと
言いすぎだ」が感想だから、それ以上の話にはなってないと思う。
まぁ、うちの場合は医者から「(園の先生を除いて)周りにいう必要は無い」と言われてる子で、
つまり、たいして配慮してもらう必要が無いから、それでいいと思ってる。
「他の子よりほんの少しできるようになるのが遅いだけだから」と言われたのなら、それを
そのまま受け取ってあげてください。
普通の子として扱ってもらえば十分という子どももいますからね。
親は加配までつけて、周囲と連携とりながらやってるじゃん。
260さんにやってもらうことって、別に無いよ・・。
うちの子も叔父叔母は多いけど、殆ど言ってないし、特に期待してない。
障害だと明かしたのなら、単にわがままな子、躾の悪い子と思わないで欲しいだけ。
姉がそもそも普通学級に行かせたいのか、それも世間体のためかって
結局わからないんでしょ。
なのに保育園から聞き出そうって・・・
自分が義妹だったらどう思うか、逆の立場で考えてみ?
友人も遠くに住んでる義母が、
初めて障害のことを聞き、園の運動会に来たんだけど、本を読みまくってて、
普段の様子を何も知らないのに「無理させちゃいけない」と
あれこれ意見してたらしい。
突然やってきて、付け焼刃の知識で言われるのも困るのよ。
義姉が心を開いてないとしたら、
向こうがそれまでと思ってるんだから無理しないで欲しい。
日テレの夜のニュースを見ていたら自閉症25歳くらいの2人がうどん屋で働く話が出てきましたね。
元々、知的障害者支援をしていた人が、障害者の就職先があまりにもなくて愕然とし、自ら訓練所となるうどん屋をオープン。
頭を叩くなど体罰的なモノを与え、厳しい言葉で注意するのにはびっくりしました。
「自閉だろうが健常だろうが体罰なしじゃ社会に迷惑な子しか育たない」
と言っていましたがコレって正しいと思いました。
彼らが驚くほど生き生きと働く姿や、うどん屋にとって彼らがなくてはならない存在となっているのを見ると、体罰を含めて「厳しさ」は絶対に必要だと思いました。
勿論、鼻の骨を骨折とか鼓膜が破れたりするような体罰は問題ですが。
>>265 全ての人に合う方法はないとおもう。
「厳しさ」はもちろん誰に対しても必要だと思う。
叱ることも当然に必要。
でも、怒ること(しかることとは違う)、怒鳴ること、体罰を与えることで、
一生懸命にがんばれるようになったり、すばらしい成長をする人がいる反面、
ほんとうに一度の怒りや体罰で(そしていくら繰り返しても)、精神状態が不安定になり、
萎縮して本当の力を出せなくなり、マイナスの結果になってしまう人もいます。
それはどちらがいい悪いではなく、その人にあった指導の仕方があるだけのこと。
これは障害の有無とは関係ないとおもうけれど。
>>266 ちょっと叱られたぐらいでおかしくなっちゃうような人は、どこに行っても通用しないね
ミスを犯さずに生きていくなんて絶対無理だからね。
これも障害の有無に関係ありませんが。
268 :
名無しの心子知らず:04/10/13 01:22:19 ID:te6OnyDj
>260さん
おせっかいすぎます。
読んでてすごく不愉快になりました。
あなたはいろいろ話を聞いてないができるの?
おもしろがるのはやめてください。
>>267 叱るのは必要だって書いたよ。
怒る、怒鳴る、体罰とかの話。
>>265 テレビ見ていないんだけれど、
うちの近所にも、知的障害のある方ばかり働いている うどん屋あるよ。
たまに食べに行くんだけれど・・・もしかして、その人達も
厳しくされているのかな?いつも楽しそうに働いているけれど。
271 :
名無しの心子知らず:04/10/13 02:30:15 ID:z1+oZJV/
所詮はポンコツですし、それら人種は何されてもわかりませんからね。ある意味幸せなんじゃない?
でも結局は親の不摂生から生み出された不良品ですから、洗剤と調味料間違えて入れられる
恐れもありますし絶対に行きませんよ。
271は行かなきゃ良いし、ここにも来なきゃいい。
273 :
名無しの心子知らず:04/10/13 04:28:25 ID:BF++blHo
「自閉症」で検索していたらこちらにきました。
親しい友人の息子さんの様子を見ていて、もしかしたらと思い、
まず病気のことを知りたいと思いました。
他人が口を出すと「ひやかし」「おせっかい」とお叱りを受けそうですが、
ご両親があまりにおおらか?で心配です。
274 :
名無しの心子知らず:04/10/13 04:47:24 ID:BF++blHo
続きです。
パパ50歳、ママ45歳、息子さんはもうすぐ6歳で公立の幼稚園に通っています。
小さい頃から、一人遊び・奇声・こだわり・言葉の遅れが見られます。
最近は自分の名前や「○○幼稚園に行っています」のような自己紹介的な話は
するようになりましたが、一方的に繰り返すだけでこちらの質問には答えません。
水曜日はパパが幼稚園に送っていく日なのですが、都合が悪くママが送らなければ
ならなかったりすると暴れて泣いて手がつけられないといいます
(他の曜日はママでも大丈夫)。
ママは息子さんの様子を「性格」だと言っています。夫婦とも高齢なので
甘やかして育てちゃった、と。
3歳までは地域の保育指導に参加していて、「経過を見ましょう」と言われた
そうなのですが、その後は行っていないとのこと。
幼稚園でも特に言われたことはないそうです。
3歳の時点で保健士?が指摘しなければ、また6歳で幼稚園で何も言われて
いなければ心配ないと思っていいのでしょうか?
もし病気であれば、早いうちに適切な療育を始めた方がいいと書いてあったり
したので、何かアドバイスしたほうがいいのかなと思っています。
でも、皆さんの言う余計なおせっかいでしかないでしょうか?
275 :
名無しの心子知らず:04/10/13 04:48:50 ID:BF++blHo
切れてしまったので再掲。
3歳の時点で保健士?が指摘しなければ、また6歳で幼稚園で何も言われて
いなければ心配ないと思っていいのでしょうか?
もし病気であれば、早いうちに適切な療育を始めた方がいいと書いてあったり
したので、何かアドバイスしたほうがいいのかなと思っています。
でも、皆さんの言う余計なおせっかいでしかないでしょうか?
あげているし。平気そうに、おおらかそうに見えているかもしれないけど
実際どうなんでしょう?想像力を働かせてください。
周囲は無関心を装って温かい目で見ていて欲しいものです。
好奇心むき出しにされても、あなた達にできることはほとんどありません。
自閉の子には、あなた達のような赤の他人に近寄られるのさえいやがる子もいます。
テレビに影響されて善人面するのは勘弁してください。
診断済みの2歳5ヶ月なんですが、単語、二語文でます。イヤなどの否定語もでます。
ただ、しゃべる頻度が異様に少ないんです。そういう子って、後からでも、言葉がもっと
伸びてくるってありえるでしょうか?
279 :
278:04/10/13 08:16:31 ID:vbZTZFqQ
半分くらいは宇宙語です。
今まで「甥っ子」のケースがいっぱい出てきたけど、文体も似てるし、釣り(燃料投下?)のような気がするよ。
確かにねぇ>280
以下スルーで行きましょうか
>>278 「意欲のない」タイプは、積極的に働きかけるといいよ。
たとえば、飲み物が欲しそうだったら、「飲みたい?飲みたくない?どっちがいい?」と聞き、「飲みたい」と答えたら、「牛乳?麦茶?どっちがいい?」と選ばせるとか。
>>278 その年齢でそれだけ言葉が出ていれば言葉が伸びる可能性は高いのでは?
心配なようなら相談しているところで言語療法をやってるところを紹介して
もらうといいよ。
ウチは重度で言葉はあまり期待してなかったら小学校に入ってから少しずつ
出るようになったけど、言語療法に通ってた重度の子はもっと早くに言葉が
出だしたので、後からああしていれば・・・と悔やむよりは行ってみると
いいと思うよ。
>278
色々なケースがあるので「うちはこうだったから大丈夫」とは言えませんが、
うちの場合は言語療法等、療育は全くしていませんが、4才まで
まともに会話が出来ませんでしたが、幼稚園に入ってから、会話面は成長してきて
7才になった今は、独特のたどたどしい話し方ですが、すっごいお喋りですよ。
療育が合えば伸びも著しいと思いますので試してみると良いでしょうね。
285 :
名無しの心子知らず:04/10/13 16:24:53 ID:JirJ3qnY
287 :
名無しの心子知らず:04/10/13 17:11:12 ID:YoAsezbg
関係無いけど今度の新金八、3Bに自閉っ子が転校してくるらしい。最近テレビはなにかと自閉症出したがるね。なんでだろ?
>>277 ちょっと意地悪じゃない?
普通の幼稚園や保育園で統合保育をしている限りは
好奇心にも応えてみるのも理解を深める仕事みたいなもんじゃないかな。
赤の他人に近寄られたくないタイプだって事がはっきりしてれば
そういうとこ行かなきゃいいのに。って思わない?
療育のみ、その後養護学校のみでいいじゃん?統合保育しなくても。
>288
そういう人たちが大多数ですが、なにか?
自閉児の親で統合教育を指示している方がむしろ少ないと思われますけど。
関係者じゃないのでしょうね( ´∀`)σ)∀`)
なんか、277も289も嫌な感じだわねぇ。
>>289みたいな自閉症児のお母さんとおつきあいがあったんだけど、
こちらが通常の話をしているつもりでも、嫌な感じにとらえられて、
ずいぶん気を遣ったわ。ノイローゼに近いものを感じた。
その方、癌を患って他界。お子さんは宿泊有りの施設に入所になり、
...なんだかな〜もうちょっと肩の力を抜いて生活を楽しんだほうが、
将来的にもいいような気がするけどね。
>>291 289への怒りは分かるのだけど、亡くなった方のことを書くのには、ちょっとツライ文だと感じた。
>>289 関係者かどうか、、、でも私も自閉症の子の親です。
カナータイプの5歳児がいます。
普通の幼稚園で統合保育を経験させている真っ最中ですが
子供のことで他のママに声かけられて嫌だと思ったこと一度もないし
どんなきっかけであろうと、子供に興味を持ってくれて
自分の子供からうちの子のこと聞いてそのことを話してくれたり
そのおかげでいろんなママと話せるようになって嬉しい事はあっても
善人面と感じた事は一度もないし、なんかそういう考え悲しい。。。
それに私自身いくつかの療育をかけもちもしてていろんな自閉っ子のママの
知り合いもいるけど、健常の子のママを善人面扱いしてる人を
見たこともないです。。。なのでそういう人が大多数って言われても
ピンと来ないんですが。みんな一生懸命溶け込もうと努力してるのに。
当方保育士です。
来週から、自閉症の子が入園する事になりました。
3歳児です。
ド田舎の小さな保育園で、クラスの人数が10人足らずというという事で、
加配は付けられません。
立場上、自閉症に関しては知識は持ってるつもりですが、
母親が、ちょっと難しい方で、そっちの方が不安だったりします。
親が安心できるような保育士の態度ってどんなもんですかね。
アドバイスお願いします。
295 :
名無しの心子知らず:04/10/14 00:50:40 ID:WYnkc9ON
>294
連絡帳に、今日の子供の人との関わり方とか、喜んだ遊びについて
書いてくれると嬉しいです。また、経過を見て、伸びてきたところなど
教えて欲しいです。
私のところの保育士は、実はあまり思いやりがなく、連絡帳には
タイヤを見つめていました、とか親にしては、どうしようもないことばかり
書く人でした。
健常児の親にも、大変不評で、おやつを投げるように渡す、早口のペープサート
など、不満の声があがり、実は私は、市に投書してしまいました・・どうしようもない
保育士がいると。極端な例を出してすみませんが。
297 :
278:04/10/14 01:03:22 ID:KYBT0z3t
>282
アドバイスありがとう。一応、ちょうだいや、牛乳など復唱させるようには
させていたんだけど、自分からはなかなか言わなくて。どっちがいいかとか
やってみたいと思います。
>283
言語には一応行っていたんですが、積極的に教えてくれるようなところでは
なかったんです。今度グループセラピーを受けてみようかと思っています。
アドバイスくれたおかげで決心できました。ありがとう。
>284
すっごくおしゃべりになったということで、とても希望がもてました。
うちもそうなるといいな。
298 :
291:04/10/14 06:30:34 ID:FOQWk1kQ
>>292 いや、別に289に怒りは感じてないよ。2ちゃんだし。
ただこういう人々に接すると自閉症の子を育てるというのは、
精神的に重圧なんだろうなくらいの同情は、感じるかな。
>>291さんのレスを見て、
http://kowai.sub.jp/の、『まるはっちん』という話を思い出した。
なんだかなぁ…
なんか、自閉症児を抱える親ってさ、必死なんだよね。
「自分の子も、他の子と同じに扱って欲しい」
って事は、無理だってのは親が一番知ってる筈なのに。
子供なんて残酷なもんよ。昔も今も。
一番大変なのは、たかが一介の人間なのに、
聖人君子並みに色々と求められる教師や保母さんだよな。
300 :
299:04/10/14 07:15:15 ID:8/GHRdx4
…スマソ、一教師の愚痴でした。
>299
よくわかるよ。
無理して背伸びして入れて、集中砲火にあってずたぼろになってしまうのがいいのか、
のびのびとやらせた方がいいのかは、いつの時も議論となりますしね。
大事なのは、親の気持ちじゃなくて、子供がどう感じるだろうかと言うことなんですけどね。
302 :
名無しの心子知らず:04/10/14 09:05:54 ID:4OBoVks7
何でも健常者の集まりに参加させるのは「特攻」に他なりません。世知辛い今の世の中では
全て撃墜されます。というかしてしまうのは時流?だからそんな奇怪な行動は謹んでちょうだいな。
インフルエンザの予防接種を受けさせようと思いますが、皆さんはどうされますか。
昨年、報道特集で水銀のことが話題になっていたので迷っているのですが。
ただ保育園にも通っているし受けさせた方がいいかな、と思い。
皆さん、どうされるのか教えてください。
>>304 うちは受けるよ。
集団生活はさせてないけど、去年親子でかかって、
それは大変な目にあったから。
自閉症協会の掲示板でも散々話題になってたけど、
インフルエンザに罹るリスクの方がはるかに高いと思う。
水銀が気になるのなら、水銀を使ってないメーカーの
ワクチンを受けさせたらいいと思う。
どこだか忘れたけど比較があるHPがあるし。
病院に聞けばメーカーは教えてくれるから、
聞いて病院を選んで接種すればいいと思う。
診断を受けたいのですが、東京・埼玉近郊だとどこの病院がお勧めでしょうか。
子供がまだ2歳代なので、門前払いをくらう事が多くて。
20マソ払って某クリニックに行くか…
>294
うちの子も知的障害で自閉症ですが、加配なしです。
でも行事もほぼ完璧、お当番で前にたって朝の会のお遊戯も
みんなの前でできるし自分の荷物のお支度もじょうずです。
(気になるのが、お母さんが難しい人ってとこ。どう難しいんですか?)
クラスの人数も同じくらいです。
園長先生の考えで、むしろ少人数の中では加配が付かないほうが
自分でまわりを見てやる力が付く、との事で、
もちろんところどころ手助けはしてくれますが、
先生が加配としてはじめからべったりしていないせいか、
自分で必要があれば先生を呼びに行ったり、たくましくやってますよー。
あと、先生自身、不安であれば、そのお母さんとコミュニケーションをとって
子供のことをできるだけ知っておいた方がいいですよね。
それと、同業の先生との勉強会(そういうのある?
うちの市は保育士さんが集まって毎月勉強会やってますよ。)で
どんどん同業の方と相談しあうといいような。ちなみに私が親として
先生に伝えてることは、どんなことをしたり言うと機嫌が良くなるか、
とか、どんな遊びだと周りの子と上手く遊べ易いか、何に集中できるか
本人が集団の中ですごしやすくなる知恵を搾り出して先生につたえてます。
子供の調子がよければ先生も楽になるだろうし子供にとってもいいだろうし。
あと、普段の生活でこんな面白い事がありましたよーとかも伝えてます。
またそれをネタに先生も接してくれてるみたいなので。
あと、障害児教育に携わる人のための勉強会(それこそ保育士さんや学校の先生
など)がちょこちょこ市で企画されてますが、そちらの地域ではどうでしょうか。
>>308 >(気になるのが、お母さんが難しい人ってとこ。どう難しいんですか?)
294じゃないけど、想像可能じゃない?
「自分の子のためにだけ周りの子が存在している」と考えてる人とか、
暗くて常に被害者意識で接する人とか、もう突き抜けちゃったDQNとか、
私のまわりには一定数いるよ。
なんか、ピントがずれているように感じました。
想像は可能なんだけど、具体的に分かった方が対処も考えやすいと思ってさ。
想像だけでこうしたほうがいいよ、とかってあんまり言えない人なので。
>309
>>294 >親が安心できるような保育士の態度ってどんなもんですかね。
個人差があるのですが、私が好きだったのは、母親をねぎらってくれる保育師さんでした。
子供のできないことや苦情を毎日伝えられると、参ってしまうので。
もし、問題行動などで厳しいことを言う必要がある場合は、園長先生にお任せするとかはどうでしょうか。
312 :
名無しさん:04/10/14 14:45:49 ID:brSr10Wo
金八だからねぇ
軽度の発達障害って自閉症なの?
しかもその役の子、演技するの始めてだって
雑誌のモデル出身みたいよ
どうせ関係者の子供が自閉症(ry
フジテレビで自閉症児のこと今からやるみたい。
sageていない人にマジレスしているし・・・
318 :
294:04/10/14 19:35:47 ID:T66D2/YJ
アドバイスどうもです。
>>296 う〜ん、投書かぁ、これやられると、園長先生の胃に穴開くんだよね。
その保育士さんを擁護するつもりはないけど、
本当、連絡帳とかは、マジでいい話題一つ書けない日ってのがあって、
不器用な先生なんかは、連絡帳書くのも、大変みたい。
障害ある子に振り回された日なんかは尚更ね。
>>308 割と軽い子なんかは、良い方向に向けるのは容易ですよね。
自分が受け持つ子は、ちょっと重い傾向のある子だけど、
それをどう、方向付けていくか、それは楽しみだったりします。
ただ、お母さんがね、一緒に成長を喜べるようになるのは、
難しいかも。
一生懸命勉強する人なんだけど、
やっぱり
>>299氏のいう、『必死』な人。
>お母さんが難しい
ってのは、なんというのか、感情の起伏が激しくて、
特定の気を許した先生にしか、挨拶も会話もしない人なんだよね…。
先生たちとの勉強会はやってます。
講演会とかも、積極的に参加してますね。
いかんせん、サービス業ですから、
『何かやってる』って事をアピールしないと、
親に安心してもらえないですからね。
でも、結構、それが本当に参考になったり、
普段の保育の中での、糧になったりします。
319 :
294:04/10/14 19:39:41 ID:T66D2/YJ
>>311 自分の保育園では、いちおう、子どものマイナス面の話題は、
連絡帳には書かないって暗黙の了解がありますね。
あんまりの事は、保育園からでなく、
子どもの口を介して、他の保護者の方から、伝わってくる事になるかも…。
320 :
294:04/10/14 19:47:18 ID:T66D2/YJ
>>318の補足
>特定の気を許した先生
って、表向きは正論が長けた保護者受けのいい先生なんだけど、
裏の顔は、一番保護者への、陰口が多い人。
…自分がこうやって、匿名掲示板に愚痴を言うのと同じようにね。
その難しいお母さんに対しても、
「そんなこっちにあれやれこれやれ言うて、てめぇの無表情なんとかせーや!」
ってw
女ばかりの職場は難しい…
321 :
294:04/10/14 19:47:57 ID:T66D2/YJ
スマソ、一保育士の愚痴でした。
>>294 保育士さんの本音、嬉しいです。
>特定の気を許した先生
>って、表向きは正論が長けた保護者受けのいい先生なんだけど、
>裏の顔は、一番保護者への、陰口が多い人。
あーわかる。先生にこれは感じた事ないけど保護者の中でも
必ずこのタイプはいるよ。どこの世界にもいるんだろうけどね。
>その難しいお母さんに対しても、
>「そんなこっちにあれやれこれやれ言うて、てめぇの無表情なんとかせーや!」
>ってw
そういう人なのね。基本的に人付き合いそのものが苦手なんだろうなあ。
こういう人もいるよね。でもこういうタイプの人ってたぶん
自分に自信がないんだよ。きっと。
もしかしたら「えい、くっそーこのやろー」と心で思いつつも
やさしくしたら心を開くタイプかも知れないよ。
先生と保護者だからね、ただのサービス業と違って
絆が濃くなりがちで先生は辛いかも知れないけどまたどうぞ
ここで吐き出して楽になってくださいねー、あなたのような
優しい先生のおかげで私達がどんなに救われてるか。。。
323 :
つづき:04/10/14 21:19:03 ID:sUUbQsbI
>でも、結構、それが本当に参考になったり、
>普段の保育の中での、糧になったりします。
そうそう。こういう前向きな考えを持ってる先生だって知ったら
私、本当に安心するし、感謝する。うちの先生もすっごく素敵よ。みんな。
行政もがんばってくれてるおかげで親も先生も勉強する機会も増えたしね。
おたがい立場は違いますががんばりませう。。。応援してるからねー^^
マイナス面は書けないか〜。
うちは小一ですが、たまに、連絡帳に「今日はこんな事が出来て偉かったです!」
なんて書いて下さる事があります。もちろんそれは嬉しく、非常に有り難いのですが
私としては、どちらかと言うと、「気を付けて欲しい点」「困る点」「直して欲しい点」を
先生から具体的に知らせて頂きたいのです。
機会がある時に、そのようにお願いをしていますが、やはり書きづらいのかな・・。
夏休みに入ってからの懇談会で「最近なのですが、イライラすると、お友達を
つねることがあります」と聞かされて「どうしてもっと早く教えてくれないの!!!」と
ショックだったことがあります。「乱暴なこと、友達が嫌がることはしてはいけない」
とは常日頃、話しているのですが、いかんせん「具体的な指示」でないと通じにくいので
「イライラしても、つねったりしちゃダメ!」と言わなければならないのです。
>>324うちもお友達の指をつねったりするんだけど、そういう時ってどうやって
注意します?目の前ですることはなく、私が横を向いてる時や知らない間に
やってて指摘される・・。しかもやめてとか言えない小さな子にばかり。
ご近所さんに話してないから影で何か言われてるかな・・と内心つらいんだけど
皆の前で怒ったりしたらパニック見せることに・・。
うちの場合は、叱ってもパニックをおこさないタイプ、かつ
具体的に「○○をしてはいけない」というと、律儀に守るタイプです。
だからこそ逆に、言えば解るのだから・・と残念に思った出来事だったんですよ・・。
325さんのお子さんは何歳なのでしょうか?
ある程度の年齢になれば、目の前での行為でなくても、理解できることもあるかも
知れません、パニックを避けるために逆に目の前じゃない方が良いかもしれないですね。
(その分、つねられた小さい子へのお子さんや親御さんへのフォローは325さんが頑張って)
>325
目の前で起こってることを注意しないで
いつ注意してわかることができるのでしょうか?
後から引っ張り出しても、余計に混乱するか理解できない気がするけど。
まわりに話していないなら何を思われても仕方ないやね。
普通に考えて小さい子を親の見てないところでつねるなんて
行為を怒らないあほ親子でしょう。
パニックをおこさないようにすると必要な教育をしないは同異義語じゃないけどね。
328 :
名無しの心子知らず:04/10/15 07:59:53 ID:nuQmInhD
DQN親ばかりじゃなくてまともな人もいるんだと関心
一人目が自閉です。
悩みに悩んだ末、二人目を妊娠しましたが
不安で不安でたまりません。
>327
ん〜でもパニックをおこしても叱った方が良いと思う?
というか327さんは、そうしてるのですか?
パニックをおこしている時は叱っても耳に入らないと思うんだけど・・
必要な教育をしない、じゃなくて、出来ないんじゃないのでしょうか?
325さんは、もっと目を離さない努力は必要だと思うけど。
>>330 > 325さんは、もっと目を離さない努力は必要だと思うけど。
これ、賛成。
「小さい子がいるときは絶対に目を離さない」を徹底しないと、親子で孤立しちゃうよ。
うちは、9歳の中度知的障害を伴う女の子だけど、1つ下の特定の子を見ると追いかけまわしていた。
サラサラの髪の毛に触れたいらしいのだけど、「見るだけ○。触ると×。」と言い続けて少し落ち着いた(もちろん絵カード付き)。
担任の先生にも、下級生が一緒のときは気をつけてくださいと伝えてある。相手の親御さんにも謝罪して、学校での対策を伝えてあるよ。
大変だけど、他害の芽は小さいうちに摘んでおかないと大変だから頑張りましょう。
>>325 > 皆の前で怒ったりしたらパニック見せることに・・。
怒る必要は無くて、つねる前に手をガシッとつかみ止めるだけでも良いのでは?親がしっかり手をつかんで知らん顔だとパニックも起こりにくいと思うよ。
あと、他害に結びつくストレスを考えてそちらを解決するか、ストレスのはけ口を別に提供してあげるとかも良いのでは。
お友達をつねるの?ママが見てない時に?じゃ、本人はわかってて
やってるんだよね。じゃあお友達が一緒の時は手をつないでれば?
怒ってパニックになるのが怖かったらどうやって教えてるの?
止めさせなきゃ。それができなければやっちゃいけないって本当に
理解するまでお友達の前に出れないよね。
334 :
名無しの心子知らず:04/10/15 10:10:54 ID:gkkGIMk+
めり込みパンチで静かになります。
気を失わせる程度の加減で効果テキメン。
>>329 おめでとう!
妊婦さんのストレスは赤ちゃんにもよくないと
思うので、できるだけ心穏やかにすごせるといいですね。
きっと「案ずるより生むが安し」になることと思います。
体力的に、上のお子さんのお世話がたいへんになると思うので
もし手帳をお持ちであれば、支援費制度なども利用して
(保育園の送り迎えや、放課後の遊び相手等でもOK)
ご自身のお体を労わってくださいね。
325です。ちょっと説明不足でしたね。『横を向いている時』は顔は横を向けてる時でも視野にはもちろん入っている時のことです。
子はママは見てないって思ってるんだろうな。気がついたら332さんご指摘のように
手を持って軽くだ〜めと言いながらすぐ違う事をさせてます。ママ友に教えてもらった時はみんな嫌な感じには言わずに
明るく言ってくれるから、そういう時、他の人みたく皆の前で終わった事でも叱ってみせる?事ができなくて甘く思われてるんじゃ
ないか・・なんて自分の事なんだからいいんだけどそう思ってました。
私が見てる時は結構、お兄ちゃんぶって面倒みようとしてるんですよね。
332さんのご指摘、他のストレスっていうのはもしかしたら普段から遊びに出る前に
小さい子には優しくしようね・おにいちゃんなんだよって言い聞かせてる事かも。
もう少し言い方考えてみます。
>>335 ありがとう。
今、ちょっと書き込みもおっくなくらい滅入ってるので
また、日をあらためてここに来ます。
>303
ABAは日本語だと応用行動分析になると思う。
それで検索すれば、少し引っかかると思うけど、実際にそれで療育してるところは
とっても少ないんじゃないかな。
大学の研究室とか。
もしかして、ごほうびで課題をやらせるってやつ?
だったらうちの子、それに近いものを月2でやってる。
>>339 煽るわけではないんですが、月2で効果は出てますか?
確か、本格的にやるなら週数十時間はやらなきゃいけなかったような…
341 :
名無しさん:04/10/15 21:04:41 ID:9J2VcD0L
今すぐ「3年B組金八先生」を見ましょう!
>>340 効果があるかどうかはわからないけど、そこは某有名自閉症専門施設の
スタッフが、小さな子供の訓練のために月2回の教室を開いてるんです。
ごほうび、といっても、絵カードを見てそれに会った文章が話せたら
パズルのピースをひとつずつはめさせてくれる、というものです。
(そのほかにもごほうびとかは関係なく、いわゆる自立課題をする時間があります。
スケジュールは絵カードで子供が把握しやすくなってます。それはティーチってやつかな?)
その程度ですが、、、訓練の成果なのか確認はできませんが、
それまで4歳で2語分しか話せなかったですが、3ヶ月で助詞をつけて話せるようには
なったかな?でもそれのおかげかはわかんないけど、本人は
パズルが欲しくて必 死でやってるのは見受けられます(笑)
思わず先生も「か、かわいいっ」って噴出すほどですw
その必死な姿がかわいくて私も凄くその教室の日を楽しみにしています。
でも子供は割とどこにいっても律儀に一生懸命やる子なので
いろんなところでいろんなものを吸収してるんですけどね。
(と言っても知的障害はかなりあるのでもちろん限界はありますよ
話せてもたまに3語文を言うのがやっとだし、こだわりも凄いし)
週十時間って凄いですね。うちの子は同じ事ばっかりだったら飽きちゃうから
だめだなー。きっと。それだったら私も辛くてそこまで付き合えないかも。
うぅ・・・つーか、イマドキの中学生って、こんなカンジなの・・?
親の世代からでは、もう、具体的な対処法なんて分からないかも、、、
344 :
327:04/10/15 22:26:05 ID:O8pFuUTo
>330どうやってしかったらパニックを起こさないか
すごく怒り方を考えて、試しての毎日ですよ。
でも軽く注意で効果がないなら本当に怖い顔をしてみせます。
繰り返しつねると痛い、つねるのはいけないと言い聞かせます。
他のことはきっとさせないと思う。
パニックになったら帰ります。
つねって→怒る→パニック→帰る→遊べないの図式でもいい。
とにかくすぐに対策を考えます。
気をそらせるだけでは解決にならない、しかも自分より小さい子に向かってる
なんて本当に怖いです。
他のママがやさしく言ってくれるうちに考えた方がいいよ>325
自分の子がつねられて心からほほえましく思えるわけなんてないのは
当たり前にわかるでしょう。
>>344 お友達のにはカミングアウト済みですか?
誰もがみんなそんな図式になっても・・って思えないと思う。
子供の特徴もいろいろあるし周りとの付き合いの距離も違うでしょ。
きっと貴女のやり方は教科書どおりの立派なものかもしれないけど
そうできないから不安になるんです。聞いてみたくなるんです。
我が子が小さな子を優しく抱きしめることができた時や笑ってもらって喜んでいる様子みた時
次はもうつねったりしないかな、もう少し様子見ようって思います。
“怖い”“当たり前”って言葉ですぐ落ち込んでしまう自分が情けないです。
意見してもらってるのにごめんなさい。
344じゃないけど。
カミングアウトしてるかしてないか、は関係ないのでは?
駄目な事はだめでしょう。
気持ちはわかるけどね。
>>346 禿同。
345さん、小さな子の立場に立ってあげて欲しい。
今は小さいからその時どまりで済んでるかもしれないけど、
そのうちその子達もわかってくる。イヤなことをする子は
避けるようになってくるよ。そしてそれは仕方のないこと。
他人に迷惑をかけてはいけないと言うのは社会生活の基本です。
親がコントロール出来る(現場から親の力で離すことができる)
今のうちに、パニックを起こしてもダメなものはダメとはっきり
教えないと、特に自閉症の子はあとからの軌道修正は難しいですよ。
>>347 345です。ありがとう、よく分かってます。実際子供が小さなお子さんをつねったのを自分で見たのが2回、
ママ友にあらら・・て感じで教えてもらったのが1回でその後にみんなで遊んだのがまだ1回です。
その時は大丈夫でいい感じでした。もちろん知らなかっただけで他にもあったのかもしれません。その後は用事や体調を壊したのもあるけど心配なのもあり少し
みんなと遊べずにいます。正直、怖いです。そんな夜に324さんのレス見ました。
けっこう強気でやってきたつもりだったのになぜか今回ひきこもってしまってて、同じつねるってのが目にとまった感じです。
>>345 > 我が子が小さな子を優しく抱きしめることができた時や笑ってもらって喜んでいる様子みた時
> 次はもうつねったりしないかな、もう少し様子見ようって思います。
その小さい子たちは、345のお子さんの情操教育のために存在しているのではない、ってこと頭に叩き込みましょう。
知的レベルの高低に関わらず「つねると悪い結果が待っている(344さんのように)」と教えないと、345のお子さんが大きくなったときに大変なことになるよ。
>345=348
すごく人の目、世間体を気にしてびくびくしている感じを受けました。
ママ友ともそんなに付き合いが深い感じがしませんが、お母さんが必要以上に
ママさん達に嫌われないようにぼろがでないようにとそれが先に立ってその場
にいてもあまり楽しくないのではありませんか?
子供さんもお母さんからのプレッシャーがかなりかかっていて、それなりに
お兄ちゃんぶりを発揮できたりするのでしょうが、ママがかっこよく見せる
ためにある遊び場ということでストレスも大きいと思います。
お母さんがそのママ友のお付き合いをこれからも大切にしたいのなら勇気を
出してママ友にカミングアウトして事情を話した方がいいと思います。
ママ友もきっといい人達であからさまに怒ったりしないけど、
内心はおもしろくないと思いますよ。
それから、つねる行為をやめさせる方法は、
専門家に相談した方がいいと思います。これから入園、就学など団体生活を
送るにあたって相談できる先生を作っておくと心強いですから。
351 :
327:04/10/16 11:05:35 ID:uOYikDNz
>345さん
>誰もがみんなそんな図式になっても・・って思えないと思う。
>子供の特徴もいろいろあるし周りとの付き合いの距離も違うでしょ。
みんな状況が違う上での相談・回答はもちろんですが
その中で自分の納得できる方法を見つけてください。
あなたのお子さんを知らない上での自分の経験談ですから。
私の書いたことで落ち込ませているなら申し訳ないです。
ごめんなさい。
私は自閉のことは言ってる人と言ってない人がいますが取る対応は同じです。
自閉症の子にとって同じことをしてママの対応が違うのは
混乱のもとかなと思っているし、いけないことをしたら教えていくのは
自閉も健常も必要なことでそのやり方が色々あるだけで。
教科書どおりかどうかわかりません。子どものこと、まわりのこと色々
考えて日々試行錯誤なのはみなさん同じではないでしょうか?
あなたがおこさんへの注意の仕方がそれであっていると思うのであれば
それでいいと思いますよ。
あなたもきっと悩まれているようですし、
心の葛藤は誰もが通る道だし、なかなか悟って開き直るまでは
いきません。どなたか相談できる相手を見つけることをお勧めします。
強くがんばってきたと思うのであれば今疲れているんでしょう。
自分も休ませてあげてください。
状況もわからず、きついこといってすみませんでした。
352 :
345:04/10/16 11:40:09 ID:f+OD7FRf
>>351 ありがとう。
涙が出てとまりません・・。
本当にありがとう。
迷惑してます
cherryrouge
354 :
名無しの心子知らず:04/10/16 16:07:02 ID:4qU04OdR
近所に、人間の限界を超えるような凄まじい叫びごえをあげる変わった子がいるん
だけど、もしかして自閉症なの?
>354
それだけでは自閉症かどうかはわからないですね。
いろいろなケースが考えられますしね。
今日は園の運動会でした。
入場から徒競走、障害物、親が付き添ってなんとかこなしました。
でも、一番大丈夫だろうと思っていた踊りが出来ず、ずっと泣いて
いました。
去年の幼児クラブの運動会(2才児クラス)では片隅で、大の字
に寝て泣き喚いていた事を思えば少し成長しました。
皆がやっている事に気がつくようになった。
でも、親としては歯がゆくて、残念に思ってしまいました。
>>357 まだ3歳かな?何度かやってけばそのうちいつのまにか成長してたりするよ。
うちも年少の時は半分も参加できなかったけど年中の今年は
ほぼ完璧だったよ。(IQ40です。重い割りにがんばったでしょ?)
色んな所で色んな行事に参加したからみんなでやるって事が
理解できるようになってきたみたい。だんだん成長するから残念なんて
思わず、ながーい目で見ていこう♪
飲んでるついでにちょっと吐き出します。
もし変な表現とかあったらマジでごめんね。本音を言わせてくれる?
私、子供達の事は大好き。健常であろうと自閉症であろうと、
どっちも同じくらい超大好きだし、健常の子に対しては勉強で遅れないように、
友達とうまくやれるように、私自信一緒に勉強したり、近所のママ友と
連携とって仲良くやったり、自閉の子を子供の友達にもかわいいって
思ってもらえるように。そしてこういう障害者もいるんだよって説明して、
なおかつ友達のママにも自閉の子をかわいがってもらえる位に最大限頑張ってきた。
そして自閉の子を自然とかわいがれるように自閉の子
がパニックになったらすぐになだめたり、自閉の子のいいところを一緒にかわいがれる
ようにがんばってる。自閉の子がいると外出がおっくうな事もあるけど、巻き添えを
食わないように、一緒に出かけられる楽しい所を探して家族でお出かけできるように
頑張ってる。それに健常の子の方は友達ともとりあえず今は上手くいってるし
勉強だってはっきり言ってかなりできる。絵も先生の推薦で展覧会に出ることに
なったし、習字だって部会で賞をとったよ。
自閉の子に対しても、アンテナを高くして、いい療育があれば多少遠くても
いくつか通って、家でもいつも笑っていられる子を目標に楽しく過ごせるように
頑張ってる。言葉は少ない方だけど、とっても愛嬌のある子に育ってる。
笑い声が家族の中でも一番ピュアで楽しそうに笑うのがこの子。
独り言の中身も幼稚園の友達の名前(向こうは友達とも思ってないだろうけど)
とか、先生がたの名前、家族のなまえばっかり。
私は今の子供達の内側の財産を増やしたい。でも突っ走ってばかりだとなんか
悲しいなって思う事もあったりして、自由時間を作って
ネットやったりテレビ見たりするんだけど、、、、
旦那には私が家事に費やす時間が少ないと思ってるようだよ。
子供の友達には綺麗な家じゃーん、って言われるんだけどな。。。
自分の実家が立派で比べてるんだろうな。
もっと綺麗に片付けろ。家計簿つけろ、夕食に出来合いのもの出すな(週に一度か
多くても二度だよー)
って文句ばかりだよ。
自閉の子は私が顔洗ってる間におもちゃ箱みんなひっくり返すんだよ
それを片付けてるうちに違うとこひっくり返すんだよW
あー全部かくのもめんどくさいけど
でも旦那はイマイチわかってくれない。
時々べた褒めされるけど時々激しく怒り出すよ。
子供にしわ寄せがいかないように、そっちに全神経を注いでるんだけど。
自閉の子が養護学校とか行って、私に時間が出来たらもうちょっと
どうにかなると思うんだけどな。説明しても、働きが足りないって言うよ。
時々こことか、他のhpでも、奥さんがノイローゼになって
旦那さんがささえてるような書き込みみるとさ、、、、
ふと、もし私がノイローゼに(ならないけど。)なったら
速攻旦那に追い出されるだろーなーとか思うよ。
うちの旦那は絶対心の弱い人は身内でもそうでなくても容赦ないから。
みんなんトコは正直、どう?
家もピカピカ、食べ物も手抜きなし、子供も幸せ、愛情たっぷりすか?
私がなまけものならもちろん悔い改める。
自分の親がとんでも無い人だったから、基準がわからないの。
普通の親ってどんな人なんだろう。普通の家庭がどんなだか知りたい。
すごくいいお母さんだね。
自分のこと、反省だ。。。
うちはまだ2歳で、自閉かどうか診断つかないんだけど、
普通の反応をする年子の下の子の方が可愛いんだ…。
上の子が癇癪起こしたり、偏食でまったくごはん食べなかったり、
言葉が遅くて理解が悪いことにイライラしてしまう。
というか、疲れた。
それを仕事が忙しくてたまにしか帰れない夫に愚痴ってしまう。
ずっと子ども達と一緒で、誰ともまともに話せないので、
いけないと思いつつ我慢できなくて…。
それで今日も仕事で疲れてる夫の機嫌が悪くなった。
あーあ、なんだかなぁもう、子どもと生きていくのに疲れた。
でも、子どものために生きていかなくちゃなぁ。
>362
>みんなんトコは正直、どう?
>家もピカピカ、食べ物も手抜きなし、子供も幸せ、愛情たっぷりすか?
そんな訳ないじゃん。
私のとこは、旦那が私に甘いからまた特別かもしれないけど、
あなたがなまけものだなんてとても思えないよ。
鬼女板のダラ奥関連スレでも覗いたら、あなたの思ってる基準が崩れるかも。
ちなみに私の場合、片付けはしても掃除はたまにしかしません。
食事は週末以外は全て手作りだけど、週末は外食とか買ってくる事が多い。
子供と一緒に遊んでやれるのは一回15分くらいまで。
もう秋田からおしまい、なんて平気で言ってます。
私の方がずーっとなまけものさ。
リロードしなかったら、続きがw
うちは夫が週の半分はいないから、まともな料理自体週2,3回。
しかも今日はカレーだw
色々作ったって、偏食の子どもが食べるのは3種類程度。
今日は食べられるはずのカレーすら嫌がり、夕食食べずorz
掃除もたまにしかしない。
おもちゃを片付けても、二人ともすぐに散らかしてまわってる。
夫はそんな私には何も言わないけど、
上の子への愛情が損なわれてると感じた時は、すごく怒る。
そして、上の子をとても大事に大事にして可愛がってくれる。
ごめんよ、でも比べちゃいけないって分かってるし、
上の子のこともそれなりに可愛く思ってるけど、やっぱり下の子の方が可愛いんだよ…。
なんで、同じように思えないのかなぁ、悲しい。
>362
何が普通かなんて、基準はないよ。
きっとあなたより家事育児をちゃんとしてる人も世の中にはいるだろうし、
てんでやってない人もいっぱいいるでしょう。
それは、きっとあなたの夫より高収入の夫がいたり、
有能な夫がいるのと同じでしょう。
だから、上を見たり、下を見てもしょうがないと思うよ。
まー、かく言う私はダラ奥で、夫にもっと掃除しろと無言の圧力が・・・
でもさー、それいうなら、あんたより高収入で有能で家事育児手伝ってくれる
夫だって世の中にはいるよ!と思う。
そんなダラ奥を選んだ自分を呪え、と思っちゃうよ。
こんな夜中にこんなにレスが・・・・・・・・眠れなくて今まで飲んでたんで
また来ました。(今日は旦那がちょっとわけあって遅いんで夜中までネットしながら)
泣きながら書き、
泣きながら読みますた。
私がこういう風にくずれること自体、めったにない。
近所のママ友にもこんな風に本音を言うこともないよ、
自閉症のいる事の苦労を話したら重荷に感じられると思うし、
それぞれ障害のある子がいなくても苦労はあると思うし。
上も下もいるのは私も旦那も同じだよね。ま、うちの旦那は
会社の評価があるから自分で自信が持ちやすいんだろうけどさ。
つづく
>363
診断前が一番神経使うのよね、(これからよくなるからきっと大丈夫だよん、)
そんな中、励ましてくれてありがとうです。
子供達が大きくなってくればそれなりのコミュニティに属するし
いろんなママとも知り合えるから今が頑張り時だね!
>365
旦那さんは包容力があるタイプなんですね、うちの細かい旦那に
是非ご教授いただきたい位だわ。。
>片付けはしても掃除はたまにしかしません。
そうそう。かたづけるので精一杯だよね、その片付けるだけでも
普通に掃除するよりかなりの労力が。。。。
健常の子が2歳だった時、一緒にピカピカ掃除してたときの方が
よーーーっぽど楽だったよ・・
>367
それ、思う。
確かに旦那もどっちかっつうと大きな会社で結構期待されてるけど
それ以上でなおかつもっとうちより大変な事情抱えて
奥さんにも寛大って人もいると思う!
私もそんな風に私を選んだことを呪えって勇気があったら言いたいw
それこそそん時は酒の力を借りるか、、
(マジ頭の回転速いから口で勝つのは難しいのよーにくったらしいほどに
でもがんばるわ)
本当にすっきりした夜をありがとうございました。
やっぱ2ちゃん好きだわ、こんな事他の掲示板でもなかなか書けないよ。。
みなさん本当に感謝。
えらいねえ〜。
私なんか、結婚前はせっせときれい好きなフリをしていたから
「騙された!」なんてよく言われますw
でもって今は「私の家事に文句があるなら 自 分 で や れ ば?」
で済んじゃってます。元来きれい好きなダンナだから、ホントに自分でやってる。
こないだ「好きだから結婚はしたけど、家事を引き受けますという契約を
交わした覚えはないんだよね、結婚って何なんだろうね?」って話してからは、
食後の茶碗洗いもしてくれるようになった・・・ダンナ、申し訳ない。
でもさ、子供は自分で何も出来ないし、自分の産んだ子だから世話はするよ、
だけどダンナは大人なんだから、自分で何でも出来るんだよ。甘やかしちゃダメだよ〜。
夜中にこんなに楽しい本音トークが繰り広げられてたなんて・・・
朝読んで、涙でそうになった。
私も2ちゃん好き。変な人も歓迎。
みんなで怒ったり泣いたり笑ったりして
楽しくやっていこうね。
自閉の子さえいなけりゃ、ここまで悩むこともないのにね。
自閉症の子供させいなければかぁ。
時々、考える事があるよ。もし、我が子が健常であれば
もっと違う生活なんだろうか?って。
でも、健常の子を持つ友達も程度の差はあるけれど、やはり
夫婦間の悩みや子育ての悩みはある。
健常でもアトピーや喘息の子を育てるのも大変だろうし。
そう思い直して暮らしているよ。
偏食だけど、我が子が好きな物は、つくね、高野豆腐、ひじきと
豆の煮物、もろきゅう、かぼちゃと小豆を炊いた奴。と、なんだか
和食党。あとは温泉たまごと納豆があればオッケー。おやじみたいだ。
自分の夫は、両親が自営業で放置児童ぎみだったので、私が子供に
かけてる時間を、暖かい家庭って思っているみたいです。
掃除は毎日かたずけ15分、掃除機15分、ダスキンモップ、拭き掃除は月2回で合計40分以内で終わらせているので汚い方。
やっぱり疲れるから掃除は1時間をめどにそれ以上しません。
夫が子供と遊べる週末に拭き掃除、キッチン拭き掃除をしています。
仕事で死ぬほどのストレスと疲労困憊のオレには
主婦は羨ましいぞ。自閉の子がいてもな。
>>370 食器洗い器買えよ。もう少しダンナ休ませてやれ。
お前のダンナが会社でどれほど責任の重圧に耐えながら
仕事しているか見て来い。
ダンナ貶し、家事を疎ましく思ってるお前らの軽薄さが
羨ましいぞ。ああ、主婦になりて。
375 :
370:04/10/17 10:26:31 ID:Wp7AOvtA
食洗機あるよ。でもダンナは食洗機の洗い上がりが好きじゃないんだって。
だから好きでやってるんで、おかまいなく。
ちなみに自営なんで、仕事っぷりは毎日の様に見てますが何かw
主婦になりたいならなれば良いんじゃないの?そんな決断力も無いのに
人を羨ましがってばっかりでも仕方ないと思いますよ〜。
ちなみに子供が自閉症でなければ・・とは私は思わない。生まれる前と変わってないもん。
そういう家庭もあるだろうけど、そうでない家庭もあるってことで。色々さー。
うちも結果的にダラにならざるを得ないよ(w
だって片付けたそばから散らかされるし、子供が起きてる時間は
常に緊張してるし、寝てる時だって勝手に家から出ないかどこかで
気にしながら寝てるから熟睡はできない。
そんな状態で普通の家庭の主婦みたいに家事も頑張ってたらマヂで
死んでしまうわ。
うちも診断前は「お前がだらしないから」みたいに責められたけど、
旦那にも子供が自閉らしいって認識が出てきた頃からあんまり
言われなくなった。
私もノイローゼになったりしたし(今は寛解してる)、「子供が障害ある
のにお前に倒れられたら困る。家事もしてほしいけど、まずは皆が
健康で笑ってられる方が大事だ」って。
旦那も鬱患ったしね。
そんなこんなで今は割と平和だ。
>373
掃除っぷりは私も同じくらい。
食べられるものが、体にいいものばかりで羨ましいな。
子供には振り回されるけど
いないほうが良かったとは絶対思わない。
うちは夫の病気や経済的にも不安があって
そっちのほうが悩みの種だったりする。
個々の事情は違いすぎるから、比べられるもんじゃないよね。
でも・・うちより軽いボーダーのママ友で、
保母や児童相談所に問題ないと言われ
夫もすごく優しいし、経済的にも恵まれてる人がいる。
けど心配症の母で、いつも慰め役なのさー。
状況をこまかくメールで教えてくれるんだけど
すごく伸びてるし、読むたび問題ないじゃーんと思ってしまう・・。
○はこうだけど、○(うちの子)はどう?、って聞かれても、
こっちは答えたくないのでスルーしたり。
個性の違いを〜だからいいよね、と言われても・・。
いや悪気は無いんだろう。
でもうちのは○君と違って、誰に見せても診断名がつく自閉っ子なんだよ。
誰かに一度でも「大丈夫」って言われてみたかったよ。
○君なら、今後問題が起きた時に考えればいいじゃん。
なんでうちが励ましてるんだろう・・と空しくなったり。
と、愚痴ってみた。ここにしか書けないから。
>>373、377
毎日40分も片づけ・掃除をしてるなんてすごくちゃんとしてると思うぞw
私から見たら主婦の鑑だー。
診断前だけどほぼ確実に自閉症だと思われるうちの2歳半の子、
週末は息抜きがしたくてだんなに世話を丸投げしてしまいます。
だんなも平日の仕事で疲れていて、週末息抜きしたいのは一緒なんだろうけど
(私から見て)わけのわからないこだわりやパニックにも
すごく根気よく付き合ってやっていて、見てると自己嫌悪に陥ってしまう。
私ならもう怒鳴ってるな〜・・・とか。
ごめんよ、夫&息子。
>>373 ボーダーだと、障害者認定はされない程度ということだから、
健常の人たちの中で、普通を求められて生きて行かなきゃいけない
可能性が高いよね。
それはそれで違った悩みがあるんだろうとは思うけど、
子供が障害を持っているというのは一緒でも、状況が同じじゃない377さんに
こと細かに相談されるというのも困ってしまうね。
379 :
378:04/10/17 10:52:40 ID:XafJXreL
すみません、下にすごい空白が出来ちゃった↑
>>375 ボケナス。お前らのようなバカがいるから
ラジカルなフェミがジェンダーフリーなどと騒ぐのよ。
だいたいな、専業主婦は奴隷的だとして、批判する
一方、本音はラクな主婦に満足してるからな。自家撞着
してんだよ。決断力?ふざけんな。お前らがそれなりの
収入あんのか。選択肢などねーんだよ。オレらには。
堕落した上野千鶴子ばかりだよ。大家族が崩壊して、
家の秩序がなくなっただけのことじゃん。
ダンナに見捨てられないよう、せいぜい堕落してな。
うちの子@3才半♂なんですがなんですが、なんとなく障害があるっぽいんです。
言葉は単語と2語文で3語文もたまに使いますが「〜が」「〜に」を使わず単語を3つ繋げているだけです。(宇宙語有り)日常的な指示は通るし多少の会話はできます
幼稚園や保健センターに遊びに行くとはしゃぎすぎます。(走り回って言う事を聞かない)同じように子供がたくさんいる公園ではそんな風にならないんだけど・・
保健センターの教室に通い始めたところです。
パニックやこだわりはないんですけど自閉の子供がいる友達に「あなたの子も自閉なんじゃない?」と言われました。心構えも知識もなかったから凹みました。
長文すみません。
>>380 あのぅ、自閉っこのお父さんですか?
奥さんは家事育児どんな感じですか?
もしかして、不満に思ってるからここで愚痴ってる?
私の夫も、すごくストレス感じて仕事して、
家族にはお金に困らない生活をさせてくれている。
そして、私が家事育児のこと愚痴ると、同じようなことを言われたことある。
でも、家事はともかく育児はすごく手伝ってくれるんだ。
やっぱり休ませてあげた方がいいのかしら。。
>381
過去ログに目を通されればだいたい御理解頂けると思うのですが、
自閉症の子供がいる親でも、診断は出来ません。
特に、お子さんを見ていない私たちでは、何とも言えないのです。
診断が付いてからでしたら、色々と相談をし合えるのですが・・。
384 :
381:04/10/17 13:20:37 ID:daYkrlPP
>>383 レスありがとうです
そうなんですよね。友達に言われてから障害について調べてみましたけど、自閉症の判定はお医者さんでも難しいとか・・?
ただその友達が初めてうちの子に会って数時間一緒にいただけで、(自閉症のお子さんがいる親なら)「この子は自閉だ」と分かるものなんでしょうか?
そのお友達もよく言えるな〜
確かに「ちょっと・・・?」と思える子が近所にいるけど
私には軽々しくそんなこと言えないよ。
2〜3歳で言葉が少なかったり、癇癪がひどかったりした子でも
幼稚園や保育園の集団に入った途端、言葉があふれ出てきたり、
落ち着いたりすることも多いから無責任なこと言えないよ。
まだ専門医には診せていないのでしょうか?
3歳半だったらある程度の診断は可能だと思うので
あんまり気になるようだったら一度予約を入れてみては?
386 :
名無しの心子知らず:04/10/17 15:53:12 ID:Fuf940vL
大音量アラームを気に入ったのか、電池がなくなるまで鳴らし続ける・・・・
勘弁してくれ・・・・
>382
380ではないけど
子育て、家事と嫁さんは大変だと思う。
でもちょっと言わせてもらうと、効率的でないと思うね。
手を抜けないところはしっかりやって、そうでないところは適当にやるというのが
ちぐはぐ。
行き当たりばったりというか。
もう少し、やることを頭の中で整理して効率よくやれないものかねぇ。
仕事の世界でそういうことできないとあっという間に窓際行きだよ。
>>387 子供が自閉症ということは、親のいずれかが「片付けられないヒト」の可能性高いかも。
>>389 遺伝に関する研究は、まだ確定的なことを言えるほど蓄積されてないよ。
そもそも自閉にしてもADDにしても、原因自体がわかっていないのに、
自閉のなりやすさがADDを持った親から遺伝されるかどうかなんて
わかりっこない。
>389、>390
いやー、387さんが自分の奥さんについて
>もう少し、やることを頭の中で整理して効率よくやれないものかねぇ。
と書かれたので、つい、反発心で。。。(奥さん可哀想!)
経験的に、お父さんが自閉っぽいとか、祖父母が自閉っぽいとか、よく聞くだけです。
ちなみに、我が家はお父さんが度を越した「片付けられないヒト」です。
現在は対人恐怖のひきこもり中(ため息)ですが、専門病院へ行けば自閉圏の診断をされると思っています。
392 :
387:04/10/17 22:39:50 ID:k9yQ3f1n
>391
あなたは、人を懲らしめようとして、大変傷つく言葉を吐いたのですね。
私ら親子がショックのあまり、心中したらどういう責任をとられるおつもりですか?
大変無神経にもほどがあります。
393 :
387:04/10/17 22:42:20 ID:k9yQ3f1n
もし理解されてないようなら
「あなたが書いたことは、『自閉症の子供が生まれたのは親のせいだ』」と言っているのですよ
387さん、、、
2ちゃんでの情報を鵜呑みにして心中する可能性があるならここに
来ないほうがいいですよ、、、マジで
まあ反発心でテキトーな事を書くほうも良くないけどさw
あと387の書き込み自体に意見するなら、
あなたの奥様がどんな方かはその書き込みだけではわからないんですが、
会社の仕事といっしょくたに考えてる時点でちょっとおかしいです。
私も会社勤めしてたしわからないでもないですよ、
でもここはみんな自閉症の子供がいるわけでしょ。
とてもイレギュラーな事がたくさん起こるわけですよ。
そこまで言うなら会社に自閉症のお子さん連れてどこまで効率的に
物事を進めることができるでしょうか。毎日毎日ですよ。
考えてごらんよ、効率云々よりも壊れないで愛情深く毎日接して
それなりに家事をしているだけでもすばらしい事だって思いませんか。
主婦のやることはお金にはなりません。でも数値にでなければ価値がありませんか?
違うよね。
今、一所懸命子供に接している事が子供の財産になっていくんだよ。
見た目の効率じゃなくって子供が今、何を思ってるかな、子供には
何が今ベストかなって考えての事で現在の行動に繋がってると思って
協力して欲しいし、どうしても効率が悪いなら具体的にそのとき
奥さんにアドバイスしてあげたらどうかな。
てゆーか心中はしないで子供だけは助けてくださいね。
したくなっても。
396 :
390:04/10/17 23:59:45 ID:o6btSSPU
>>394 まったくもって同意です。
確かに391さんは軽率だったですね。しかし、387さんが、
>>392 >>393 のような激しいことばを吐くのなら、
>>387 自体が、育児にたずさわる難しさや大変さを考慮しない
無神経なものであることにも、考えを巡らせてください。
育児には給料もボーナスも残業手当もなければ、
いちいち勤務評定してくれる上司もいません。
会社の命運を握る大プロジェクトに匹敵するぐらいの事業でありながら、
その成否は、数十年経ってみないとわからないのです。
業績や仕事ぶりが客観的な数字になって出てくる会社の仕事と、
子育ては、かなり次元の異なる作業だとは思いませんか?
何でも効率効率で片づくものではないですし、
出来た出来ないとは別の所に喜びを見出さなければやっていけませんよ。
健常児に較べて何倍も大変で先の見えない自閉症児を子育てしてて、
普段出せない愚痴や不満を吐き出して元気を取り戻そうとしてきた
母親たちの昨夜からのスレの流れに対して、
>>387 の物言いはどうかなあ、と思いました。
ま、387さんは、おそらく一連のコメントで非難されてた父親たちの
立場を代弁しようとされただけだと思うのですが、
私自身も男なので、あえて自戒をこめて。
心中はやめましょうね。
俺も父親なんだけれど。
実はこの所のママさん達の書き込みはとてもいい流れなんで楽しんで読ませてもらっていた。
一日だけね、カミさんを遊びに行かせて自分で子供の面倒を見たんだ。
安心して掃除も出来ないし洗い物も出来ない。
油断していたらお漏らしをする。
気がついたらオムツを脱いでウンコモラッシャーだw
おもちゃは片づけさせたそばから散らかす。
段取りもへったくれも有ったもんじゃない。
うちの息子は軽度らしいんだけど、それでもこんなに大変なんだ。
しかもカミさんはどう見ても家事がヘタクソwなんで、余計に大変なんだ。
昼寝をしたがらない息子にカミさんが怒りながら「頼むから寝てよ!」と怒鳴っていたのも理解出来る。
今までは「怒らないように、手を上げないように」と注意し続けていて、それが理由でカミさんがキレる事も良く有ったんだけど、
俺の考え方を変えて「怒らずに済むように、手を上げずに済むように」とできるだけ家事を手伝う事にした。
なんていうのかな。子供が生まれる前は「子供が欲しい」って言い続けていたんだけれども、
いざ子供が生まれたら育てるのが大変なんで、「こんな子供産むんじゃ無かった」って口に出ちゃうのね。
だから、カミさんに「子供と一緒にいると楽しい」と思ってもらえるようになってほしいのよ、無想なんだろうけれど。
自閉症児の父親は健常児の父親よりも大変だと思うのよ(会社で子供の事を考えたら仕事が手につかなくなるとかね)
でも同じように自閉症児の母親というのも健常児の母親よりも多少の差はあれ大変だと思うのよ。
387さんも大変だと思うんだけれども、このスレッドに出入りするママさん達の大変さはわからなくても良いからw
自分のカミさんの大変さはわかってあげて欲しいな、と。
※最後の2行ギャグったんだけれども気を悪くしたらゴメンネ>ママさん達
皆さん、お子さんの保険はどうしてますか?自閉症児は保険の対象外にされていたと
思うのですが、正式診断の前、(うちは広汎性発達障害の疑いまでしか言われてません)
なら、こっそり保険に入れちゃいますか?
397さん、いいダンナさんだね、とっても!
え?自閉症は対象外だと思って入っちゃったよ。
書きたいこと色々あったけど、390さん全て言ってくれてありがとう。
やはり同じ父の立場から言ってもらった方がいいと思う。
4才の子供に、ちょっとしたやる気が出てきました。
今迄、どんな働きかけも言われたらやるって感じで自発的に
何かがしたいとか無かったので、戸惑ってます。
クレヨンと落書き帳をもって遊ぼうと言ってきます。
本人はグルグル、グチャグチャしか出来ないのですが、
それで良いのでしょうか?
それとも何か形をなぞるとか、させた方がいいのかな?
今は○を描く練習をしています。
この、やる気をつぶしたくないなぁ。と思う反面、幼児教育の
妖精が降りて来て「お母さん!今ですよ!今!」と欲張る自分が
いる(苦笑い)。
私も年少の去年、そう思って公文のドリルとか買ってた。
本人がやりたがってあっという間に雑に一冊終わらせてたけど
今年から人を描く様になって、すごく楽しいみたい。
結局急ぐことはなかったんだなあって思う。
最近字も読めるようになったから、字も書く気満々だし。
本人がやりたいように描いてるうちに運筆力はついてくるよ。
○を描く練習もさせなくても、名前欄に○を並べて描いてる。
普通の子もよくやることみたい。
やらせるとしたら、就学間際とかでも充分だと思う。
絵は進歩がはっきりわかるから、見てるのがほんと楽しい。
>>403 おこさんの興味のあるもの描かせたら集中力とかつくかも。
うちの子は画伯なんですがwォィアンパンマンとかそういう簡単な
キャラとかを、はじめのうちだけ自分も手を添えて一緒に描いて
あげてたら、絵が楽しくなってきたみたいで、今では家族全員で
野原をお散歩してる絵とか書いてくれるよwもうカワイイのw
自閉症の子って割と絵が好きになりやすいような気がしない?
まわりでも絵をかくことが好きな子って結構いる。
絵をほめられると嬉しいみたいで、幼稚園の先生が絵をよく教室に
飾ってくれるんだけど、本人もそれを見てニコニコしてるよ。
なにより見てる方がたのしい>404さんもそう書いてるね^^
本人が何を考えてるのか、何を思って描いてるのか想像するだけでも
キュンとなるものがあるよw
406 :
404:04/10/18 14:11:39 ID:CPHuQq44
うちの子はドラマの相関図みたいに展開していくことがある。
家族関係や、園の(数少ない)友達関係。
手をつないだり、ケンカしたら間に障害物が入ったり。
心理状態もよくわかるし
私がごっこ遊びに付き合うより楽しく、ニコニコ見てるから子供も嬉しいんだと思う。
絵画療法とかあるし、絵を描いたり、表現することって開放されるよね。
うまい下手とか考えない幼児期だからこそだし
練習や訓練にならないほうがきっといいと思う。
うちの子も絵描くの大好きだな。
最初はただの○だったのが、目がつき口がつき鼻がつき、髪や
胴体がついて手足が生えて・・・と変遷が面白いw
日常のあれこれ(食事、排泄、身辺の事など)がつい訓練のように
なってしまいがちだし、絵ぐらい好きに描かせたいと思ってる。
409 :
◆ifB0HEOhsg :04/10/18 19:52:03 ID:9S4iCrsx
410 :
129:04/10/18 23:19:22 ID:8DdydcGT
前に妹の長男の件で相談させてもらった者です。
先日、療育を受けられるかどうかの診断があったらしく
結果は「今すぐのクラスは満員なので、春から」ということでした。
ただ「自閉傾向はあるけど、自閉症としては軽度なので今後に期待できる」と
言われたらしく、妹はここ最近かなり落ち着いてきました。
で、いろんな集まりや相談機関を教えてもらったらしく、少し前向きな気持ちになれたみたいです。
最初から来てくれていた心理士さんは、正直まったく使えないタイプで
いろいろ質問しても「さあ」とか「はあ」とか繰り返し、公的機関などの紹介も
「今度資料もってきます」といって忘れていたり、それっきりだったり・・・というかんじで
妹はその人しか頼れない状態だったのでつらかったようです。
が、今回来てくださった人(どういう機関の人かは聞いてませんが)はいい人だったらしく
今後もいつでも相談してくださいと言われて少しほっとしたようです。
心配してくださってたみなさま、ありがとうございます。
まだこれから大変ですが、少し妹が明るくなったので嬉しくて報告がてら書き込ませていただきました。
実は私は子供が苦手で、外で奇声をあげたり騒いでる子供をみて、顔をしかめてるタイプでした。
が、今回妹のことがきっかけで自閉症のことを知り、自分なりに調べてるうちに、外で子供が泣こうが喚こうが
ニコニコと優しい気持ちで受け入れられるようになったのことが、驚きとこれまた喜びでもあります。
そして子供を持つ母親、特に障害を持つお子さんのお母さんにどう接したらいいかなども少しですが
理解できた気がします。非常におこがましいですが・・・
甥が自閉症かどうか、これから先どうなるかはわかりませんが、甥のおかげで私も成長できたと
思ってます。
>397
とってもいいお父さんで、うちの夫に見習わせたいと思うくらいだけど、一箇所引っかかったことが。
>自閉症児の父親は健常児の父親よりも大変だと思うのよ(会社で子供の事を考えたら仕事が手につかなくなるとかね)
私はさー、父親って子供が健常だろうが自閉だろうが、結局は会社行って仕事してるだけだから、
障害児の親でも健常児の親並みの苦労しかしてない気がするのよね。
そりゃ、頭の中では色々思い悩むこともあるんだろうけど、結局は、仕事行ってて家にいないわけだし。
(帰宅が早いお父さんは違うのでしょうが)。
平日昼間家でどんなトラブルが起こっても、結局は何一つ手伝ってくれるわけじゃなく、
母親一人で対処せざるを得ない。
子供が障害者ゆえの苦労を私一人で背負ってる気がして、なんか腹立つのよね。
>>411 それはそれこそ、人それぞれ夫婦それぞれとしか言いようがないわけで。
たとえ仕事で昼間いなくても、相談に乗ったり、精神的支えになったり、
親の会活動したり、行政と張り合ったり、そういう父親はいるでしょ。
会社行って帰りが遅い父親全部が、
>障害児の親でも健常児の親並みの苦労しかしてない
と言い切るのはちょっと短絡的すぎる。
>411
私は母親ですが・・・
逆に言うと、心配で心配でたまらないのに、そばにいてやれない、という
もどかしさもあるんじゃないのかなあ、父親としてみたら。
何かあったからといって、おいそれと会社を休んだり出来ないのは
どこのお父さんだって同じだと思うんだけど、違う?
家庭によって違うようだけど、うちでは、仕事抜け出して療育参観に行ったり、
夜に開かれる「父親の会」に出たりと、仕事以外にもできる範囲で一生懸命やってると思いますよ。
帰宅したらすぐ子供たちをお風呂入れているし。
うちは帰宅は早いけど(8時半頃)、そのぶん、お酒なんてここ数ヶ月飲んで帰ったこともない。
朝も早いけどね(朝7時)
土日は、出張以外で一人で出かけることもほとんどない。ほとんど家族一緒か、子供たちを連れて。
(うちでは、父親と子供3人で外出することが多いです。1人は多動だけど)
要は父親の心がけ次第では?
一般的ではないんですよ >411
>>410 わー、心配してたんですよ。
妹さんが良くなってきて、嬉しいです。
それに今3歳でしたっけ?その時点でかなり軽い、と言われてるって事は
本当にそれからもガラっと更によくなるこもたくさんみているので
これからの成長を楽しみにしててくださいね。
お姉さんの人柄もなかなか!お子さんがいらっしゃらなくてもこれだけ
一所懸命考えてくれて。妹さんも幸せですね!本当に良かったです!
>>411 私も健常よりは自閉症の父の方が大変だと思うよ(苦笑)
まあ、よほどお子さんが軽度で日常生活に支障がなくても心配はすると思うし
重かったら重かったで疲れて帰ってくれば家は散らかり、子供は
泣き叫びじゃ、かなりキツイと思うよ。。。
ま、うちは重度に近い中度なんだけど、だんなには一応できるだけ
苦労かけないように帰ってきてご飯たべさせたらあとは
いいとこどりさせてあげてるよ。ネットやりたきゃやっていいよ、
テレビ見てていいよーみたいな。
でもまあうちの子は(親バカですよ)かわいいので遊んでても苦痛に
ならないという事はあるので自ら子供にじゃれに来たりしますけど。
で、寝かしつけや歯磨きとかも私しかしないし、、、家族の中で一番
遅く寝て一番早く起きてるよ、、、、(もっと寝たいけどw)
子供寝かしつけてからじゃないとできない家事もあるもんで。
かといって、寝ようね、と言うと名残惜しいのか急にハイになって
遊びだすことも多々あるしw
旦那も会社で責任あるのわかってっからさ、家で疲れすぎたら
向こうで戦えないしw
・・・で、こうして気を遣ったあげくまた旦那にもっと家のこと
どうにかならんのかーと言われストレスがたまったりしてw
子供が二人とも自閉症で、私がうつ状態なので
夫には、子供のことより、むしろ私のことで心配かけてます。
会社の送別会も社員旅行もキャンセルしてくれて…
私がこうなるまえは、そういうの行きたくないけど
いかないと、仕事もやる気がないみたいに評価されるからいかなきゃ
みたいにいってたのに、今では、すっかりファミリーパパです。
旅行のキャンセルは、かえって申し訳なくて辛かったので
来年からは、行ってねといってあります。
普段の家事は、最近手伝ってくれるようになりました。
子供を早く寝かせるように、手分けしてやってるって感じですね
私がお風呂に入れてたら、あらいものをしてくれたり
歯を磨いてたら、ごみをまとめてくれたり
「ごめんね」というと
「いままでしなくて、こっちこそ悪かった」っていわれました。
418 :
名無しの心子知らず:04/10/19 09:50:57 ID:7afGpl2Y
去年ツアーで優勝したプロゴルファーで、優勝インタビューで「息子が自閉症で、
親を親と認識できないらしいんです」って言ってた人いたね。
奥さんはすごく大変だと思う。
>410
進展があって良かったね。
診断前のどっちつかずの状態はかなりキツイから、そういう時こそ
頼れる専門家が必要だものね。
これを機に、妹さんも落ち着くなり受診するなりできるといいね。
>411
正直そう思う事も無いではなかったけど、最近考えを改めたところ。
自宅にいる少ない時間で随分私のサポートをしてくれてるなーと。
子供が寝てから帰ってきて夕飯食べてる時1日の報告をするんだけど、
その時つい愚痴が出ちゃっても「うんうん」と聞いてくれる。
それだけでもかなりすっきりする。本当はご飯時に愚痴なんて聞きたくない
だろうにね。
診断が出てからは、ウトメの過干渉に対しても牽制掛けてくれてるみたいだし。
それで私の気持ちが収まってくるのと同時に子供の状態も良くなってきて、
我が家の幸せ度はインフレ・スパイラルよ(大笑
関わる時間や量じゃなく、質が問題かも。
420 :
397:04/10/19 10:24:08 ID:sFNmZFg2
書きだしっぺなんですが。
>411さんのおっしゃる事を全否定できません。
実際に親の会に出席した時は「逃げ」「放置」「責任転嫁」という感じの父親の話も聞きますし。
ただ、「397さんのとこお父さんは保育園にも説明会にもよく来てくれるのでいいね〜」と聞くと、
ちょっと違うんじゃないかな?と思うんです。
僕は夜勤とか休日出勤が有る代わりに平日が今日みたいに休みだったりするんでまだいろんな活動に出る事が出来るんですが。
普通の父親はやっぱ平日はお仕事で、このご時世に育児の為に会社を休める人はそれほど多くないです。
「家では毎日が問題、でも仕事は休めない」という父親は沢山・・・とは言わないけれど、少なくないと思うんです。
家でプリプリしているお父さんも、会社ではものすごく悩みながら仕事しているかもしれません。
まぁ、俺みたいに気の弱い人はそんなに多く無いと思うんですが。w
決して411さんに反論するつもりは無いけれど、そういう父親もいるって事で、一つw
ぐはっ、カキコしていたら健康診断に遅れるw
まぁ、一番大変なのは、就学前。
どこに入学するかで変わってくるけど、養護学校だと、わりと学童保育(放課後クラブ)とかも充実しているし、
親が学校に出て行くことはほとんどない。
だいぶん楽になるよ
>410
216です。
妹さんの家庭に光がわーっと差し込んだようでよかったですね。
これもお姉さんが陰で支えられたからこそと思います。
私事ですが、私も実は、子供が苦手で結婚しても子供を産みたくなかった
のです。しかし、跡継ぎの重圧で産まざる終えない状況に追い込まれ
しぶしぶ産みました。ただでなくても子育てなんてごめんと思っているのに
恐ろしく手の掛かる子でギャーと悲鳴をあげました。おまけにまわりから
生まれたばかりなのに「末は京大ですか?東大ですか?」なんてプレッシャー
をかけられ、次第に周りの理想からとてつもなくかけ離れていく我が子に
私までもが冷ややかな視線を向けるようになりました。
今、養護学校に通っているのですが、お姉さんと同じで、この子のお陰で
いろいろ学ばせてもらいました。我が子を通して人を見ると今まで
見えなかった大切なことが見えるようになりました。
障害者に目を向けるとその姿の奥にある一生懸命頑張ってられる心が
本当によく見えるようになりました。
そして、世間のレールとは外れた深みのある人生を歩けるようになれました。
妹さんもこれからまた、今まで以上に落ち込まれることもあるかと思いますが
そんな時は、お姉さんが言われているようにただ話を聞いてあげて下さい。
本当によかったですね。
自閉傾向と言われている、2歳4ヶ月の息子がいます。
現在、市の親子教室に月2回ほど通っているのですが、
最近パニックを起こしやすくなっていて困っています。
家の中にいても、泣き喚き続ける事が多く、
こちらの神経も何だか参ってしまって…
子供と接するのがきつい時に主人に訴えても、
"お前のキャパが足りないだけだ。
俺は休日に子供と一日一緒にいても、心の底から楽しいと思える。"
と逆に責められてしまいます…
私だって、子供が可愛くない訳ではありません。
ただ時々、この子を放り出してどこかに逃げたい、
いなくなりたいと思ってしまう自分もいるので、
その度に自己嫌悪に陥り、とても辛いです。
>423
私も1〜3歳代のパニックが多かった頃は同じように思ってたよ。
パニック多いと大変だよね。こっちも気が狂いそうになる。
変な事じゃないし、悪い母でもないよ。
保育園の一時保育とか利用できない?
一時保育の窓口に事情話して、月に1日でも2日でも預けて休めると
随分気分的に違うよ。
預けてる間にウィンドーショッピングもいいもんだ。
うちは「自閉傾向」と言われる前に母子分離の幼児教室に通い始めて
いたので、週1回預けてる小一時間の間に本屋を覗いたり缶コーヒー
ゆっくり飲んだりするだけで気分転換になった。
(その幼児教室、自閉傾向が分かってからその事を言ったんだけど、
先生方が好意で続けていいとおっしゃってくれて有り難かった)
離れる時間、作ってみたら?
>423
お気持ち、とてもよく分かります。
2歳の時って一番しんどかったです。
ご主人が子供さんといて楽しいと思われるのは、大変結構なことですが、
それがかえってお母さん自身を追いつめているのでしょうね。
毎日泣きわめく子供といっしょにいて楽しいはずがありませんよね。
私はその時期(こんな子捨ててしまいたい)とか(一緒に死にたい)と思いました。
でも、今が一番しんどい時期でそうそう長く続くものではありませんよ。
問題は、療育があってないのではないかということです。療育を始めてから
今まではなかったパニックや睡眠障害が出るケースがあります。
療育の先生は、それらを自閉症のせいにしたがりますが、
そうではなく、過度のかかわりが原因と考えられます。
お母さんの目から見て、明らかに子供さんが療育に苦痛を感じている
ようでしたら少し休んで様子を見られてはどうでしょうか?
426 :
423:04/10/19 16:55:16 ID:/M5QBro9
>>424さん、
>>425さんどうもありがとうございます。
一時保育は以前何度か利用した事があるんですが、
療育に通っている事を話したら、断られてしまいました。
主人は、"休みの日なら自分が子供を見てるから、
お前は一人で出掛けてくればいい"と口では言ってくれるのですが、
休日出勤や夜勤が続き、中々実現しません。
近居の姑が時々来てくれ息子の喜ぶのですが、
はしゃぎ過ぎるらしくて、そういう日は子供の睡眠障害がひどくなり、
一睡もしなかったりします。
療育に行った日も同様な事が多いので、私も少し心配しています。
そもそも、教室は単に言葉が遅いだけだったり、社会性が乏しいといったお子さんが多いので、
息子のように問題行動のある子はとても目立つらしく、すぐに保育士さんの指導が入ります…
ただ、息子は教室自体は嫌いではないらしく、今のところ楽しそうに通っています。
定期的に継続相談がありますが、お医者さんには半年近く"様子を見ましょう"と言われ続けている状態です。
正直、3歳までこの状態だと、私が先に参ってしまいそうです。
でも、発達専門の病院に個人的に問い合わせても、"2歳児は見られません"と言われてしまうんですよね。
>>426 そうなんだー。
いまどきは2歳児でもはっきり診断してくれるとこも増えてきてはいるんだけどね。
一時保育を断られたのはかわいそうだね、他をあたってもだめ?
428 :
423:04/10/19 17:08:52 ID:/M5QBro9
>>427 とりあえず、梅が○病院は電話した段階で断られました。
あと、県立の小児病院にも。
地元のかかりつけ小児科医にどこか紹介してもらおうと思ったら、
"療育行ってるならそっちで相談しろ"と。
で、継続相談のお医者さん(自閉症については詳しくない)や保健婦さんに言うと、
"まだ早い、まだ分からない、"の一点張りで…
"お子さんに障害があると決め付けていませんか?"
とも言われて、へこみました。
一時保育は…公立は二ヶ所あるのですが、両方とも断られました。
何かあった時に困りますとの事でした。
無認可ならあるかもしれないので、とりあえず探してみようと思います。
無認可?なんとなく怖いなあ、、、
だったらさ、療育で知り合うママ達がどうしてるのか相談したらどうでしょ?
私は、上の子の幼稚園の参観日に自閉症の子を保育園の一時預かりで
お願いした経験はあるけど。
そちらの方は障害児は預かれない、と言うなら、
もっと他の機関であるかもしれないし、それを誰か知ってるかも。
とにかく知り合いママに聞いてみて。
あとは、役所の障害者担当の福祉課とかに問い合わせてみるとか。
(管轄している障害者施設で幼児の預かりサービスのあるところも
あるそうなので。で、そういう所は役所に結局話を通さないと
いけなかったりするので、聞いてみれば詳しいかも知れないよ)
430 :
411:04/10/19 18:37:37 ID:kcL9W6hl
うーん、結構よその父親はがんばってるのかなぁ。
うちは、平日は子供が寝た後に帰って来るしね、
週末は大抵休みなんだけど、最近は疲れ気味。
いや、家族全員で買い物とかは行くけど。
自閉児が待てなくて癇癪起こしたりするので、夫が不機嫌になるのが鬱陶しい。
子供が3人いるので、子供二人と一人とか、分担して別行動することも
多いのだけど、自閉児を連れてる方が負担多いんだよね。
子供連れてどこか行くのが大変なので、どんどん行楽とか行かなくなるし、
週末はスーパーに買い物(1週間分まとめ買い)行くくらい。
あと、子供のことに関心が薄れてると言うか。
学校で、遠足などのイベント毎にビデオを録ってくれるのだけど、
それを持って帰っても自分からは見ようとしないし。
横で流してても、ちらちら見てるだけだし。
うちも自閉児含めて3人だけど、その子のために外出しないのは、
他の子がかわいそうだよ。
うちの場合、自閉児が出たがり(というか多動)なので、毎週のようにイベントを
考えています(苦笑)
今年になってから動物園だけで5回は行ったよ。それも違うところ3カ所。
台風だと学校が休みになるので、一日中家にいる・・・疲れる
>>428 市役所に相談すれば、支援費でデイケアやショートサービスが使えるパターンでは?
パニックや睡眠障害がヒドイとか、母親がボロボロだとか、かなりオーバーに言うと同情してくれるかも。
>>432 >デイケアやショートサービス
ごめんなさい。
デイケアやショートスティ でした。
あと、マンツーマンで預かってくれる(移動介護付き?だっけな)もある。
うまくいけば、公立保育園ねじこみ、も可能かも。
福祉生協なんかでも、障害児を持つ親をサポートするサービスがあるよ。1時間¥1000ぐらい。
>432
同意。
支援費制度は診断名がついてなくても使えるはずだよ。
>430
自閉じゃないお子さんはいくつですか?
うちは上の子が小2で自閉の子が年中ですが、お出かけは大変だけど
できるよ(なにしろ滅多に自分の足であるかないので恥ずかしいけど)
きょうだいの子も1、2歳とかだったら確かにパパの協力がないと
大変だよね。パパがそういう風に子供のかんしゃくで駄目になる
タイプだったら、私だったら一人で子供みーんな連れてでかけちゃうタイプ。
すんごい余裕な顔してパパが自分が不機嫌になる駄目さを恥じる位。
で、「楽しかったねー、みんな」とか言っちゃってさ。
自閉のお子さんはパニックが多いかな?それにもよるけどね。
>423
健常の子でも、2歳代は一番ツラかったですよ!
そういう時期なんだ、と腹をくくって、御自身の気分転換に努めましょう♪
出掛けるのは難しいですから、熱中できる本やマンガ、テレビ番組やビデオでお手軽に。
御主人の「休日、一日一緒にいても苦にならない」という言葉・・・
一見、「おお、すごい」と思っちゃうけど、裏を返せば「毎日のことじゃない」
ですからねえ・・・。
自分が出来て他人が出来ない事を、責めたりバカにしたりすることは
良くないと思うんですけどねえ。
父ちゃんには昼休みがある、一日一時間でも週に6時間(たいてい休日出勤してるから)だー、
と思ってたな、子どもが小さい頃は。それに通勤時間にも本読めるしね。
働いてる人間からすればあんな不自由な時間と思うかもしれない。
でも、子どもが小さい頃はそのレベルの時間すらうらやましかったっす。
最近パートに出ました。
子供は4月から保育園で、空いた時間がもったいないと思って
働き出したけど、仕事はイヤじゃないんだけど人間関係に悩んできて・・・
女性の多い職場だから女性独特の雰囲気がちょっと・・・
仕事始める前には思ったこともなかったけど、
今は仕事休みで子供と一緒の土日が待ち遠しくって。
パートと大黒柱を一緒に考えちゃいかんかもしれないけど
外でツライ思いをした分、子供を大切に思える部分もあるのかな〜と。
いや、でもやっぱり保育園に入れる前の1〜2歳代は超ツラかったよ!
>>294で一度顔出した保育士です。
また再び助言を頂きたくて…。
今度、うちのクラス(年少)に、自閉症の子が入るんですが、
その子、結構自分の欲求が通らないと、人に噛み付いたりするみたいなんですよね。
ま、そういう事はゆっくりと意識付けていけばいいんですが、
噛み付かれる側はなにせ、年少ですからね、
その子にどう説明したらいいものかどうか…。
「あんな、○○ちゃんはまだ言葉ようしゃべられへんねん。
だから、『嫌や』とか『ダメ』とけ言えんで噛みつくんよ。
○○ちゃんはなんか思うて噛み付いたんやから、許してやって」
とかなんとか言えばいいかなぁと思ってるんですが、
親の気持ちからして、こういう言葉かけはどんなもんですか?
またベストな言葉かけがあったら教えてください。
うちの子はそういうのないけど、療育で知り合った子で、自閉症じゃないけど
重い知的障害で噛み付きの酷い子がいたんです。
でもそのこのお母さんは、はっきり子供にもこわーく「駄目!」って
言っていいからね!怖い表情してくれた方が本人がわかりやすいから〜
って言ってた。結局、絶対にやめさせたいものナンバーワンだと思うんですよ。
他傷行為みたいのは。保育士さんからも「駄目でしょ!」ってきつく
言ってもいいことだと思う。
そのママによっても意見は違うのかも知れないけど、、、
でも熱心なママなんだったっけ?人によって態度かえる鼻持ちならん奴
らしいけどさ。そのママと相談してみたらどうでしょ?
>>439 療育グループに、噛み付きではなく叩き癖のある子ならいます。
担当の保育士も心理士も、その子に対して厳しく「ダメ!」と
言い聞かせ、その都度相手の子に謝らせるようにしています。
親(他の子の親も含め)に対しても、そうするよう指導されてます。
障害の有無に関わらず、その手の事柄については「躾」の範囲なので
3歳児なら3歳児なりの対応で良いと思います。
被害にあった子も「謝ってくれた」ことで納得するように躾けて行く方が
良いと思いますし。
442 :
430:04/10/21 00:12:59 ID:K9An/i/7
>435
自閉児が小3、健常児が小1と3歳です。
昔は癇癪起こしても、抱っこやおんぶでなだめたり移動したりが出来たんですが、
さすがに小3にもなると、重くて(体格大きい方)、一瞬しか抱っこできませんよね。
全く言葉のない子なので、奇声は日常的に出すし(彼女にとっては言葉代わり?)、
便意や尿意を伝えられないので、たまにですが、トイレの失敗もあります。
まー、トイレの失敗は滅多にないのですが、その可能性がある、と思うと
それだけで外出が怖くなって来ます・・・
でも、健常児の週末の一番の楽しみがダイエーのゲーセンというのは、
あんまりですよね・・・
そういえば、また遠足のビデオ持って帰ったのですが、夫は途中で
寝に行ってしまいました。風邪気味だったとはいえ・・・
>442
そういう事情だったんだ。そっかあ、、、じゃ、難しいかもね。
しかも体が大きい方だったりするとやっぱ大変なんだね。
うーん、本人の興味のありそうなお出かけ先とかでもかんしゃく
おこしちゃうの?好きな所、機嫌を良くしてられる所が
見つかるといいね。それか、ボランティアさんをおねがいして
一緒に外出してるひとがいる、って時々きくんだけど(うちはまだ
そういうのを頼んだことがないんで良くわかんないんですが)
そういうの、調べてみたら?手助けを借りてでもちょっと健常の子も
楽しめるところに外出できるといいね。
>442
やはりお父さんに頑張ってもらうしかないでしょう。
「その気」になるよういろいろ考えてみたらいかがですか?
23号で屋根のアンテナが倒れたので、土曜日は自閉の子をショートステイにして
修理だ。
日曜は家族で山登り(つってもハイキングだけど)。
確かに疲れますw
>>442 うちも小3女児です。大きいほうです(140cm、33Kg)。
究極の外出技なのですが、「車椅子(バギータイプ)に乗せちゃう」というのをやっています。
もともとベビーカーやチャイルドシートなどの「すっぽりはまるハコ」が好きなタイプだったので。
これなら、突然走り出したりしないし、眠いときは寝れるし、万が一人を掴んじゃったりしても笑顔で許してもらえるし、デパートやスーパーでは重宝します。
介護用で探すと何種類かいいのがあります。
健常の子供さんも甘えたいですよね。
お母さんがお姉ちゃんに どうしてもかまう事が多いでしょうが。
三人兄弟のママ友達の家では、一人ずつのお出かけ日をローテーションで設けていますよ。
その日のその時間は 親を独り占めできるので、
いいアイデアだと思いました。(パパとでもママとでも)
一人ずつ連れ出すって逆に大変なのに、エライね。
うちは自閉の子自体はそんなに問題ないんだけど主人が病気だから
殆どオデカケなんてしないよ〜。でも飽きずに兄弟で遊んでくれるから助かってる。
今日は七五三用の写真を撮りに行ってきたんですけど
スーツも写真館も初めてでじっとしている事ができず頑張っても結局撮れませんでした
未診断ですがやっぱり自閉症なんだと・・・
みなさんはどうやって記念写真を撮っていますか?やっぱり子供一人の写真は無理なんですか?
448タソ
スーツというからには4才か5才の男の子かな?
普段、御家庭で写真を撮られる時はどんなカンジですか?
うちは女児なんだけど、小学校入学くらいまで
家で撮る時も「写真を撮られる」という自覚が無くて
カメラ目線の写真が全然ありませんでした。
年齢を重ねて成長したのか、突然、カメラを意識して
キチンと写るようになりましたよ。
個人差もあるとは思いますが、「無理」ということは
無いと思います。普段から撮影に慣れさせて、
また写真館で撮影する機会には「今日は写真を撮るから
少しの間ガマンして、カメラを見てね」と
言い聞かせると良いかもしれないです。
とは言え、うちも長い時間の撮影は無理です・・・。
写真館の撮影って何ポーズも撮るから長いんですよねぇ。
450 :
448:04/10/22 13:05:20 ID:ZVXBulSB
>449さん
3才です
ホントはパンフレットの見本写真みたいに着物を着せたかったけど、夏祭りのハッピも嫌がったから無理だろうと思い、家からスーツを着せて行ったんです
スーツも何日も前から飾っておいて「カッコイイね!あれ着て写真撮ってもらおうね」と言いきかせてました
写真自体は家でよく撮ってますし、目線もバッチリです
やっぱり多動が入ってる自閉症だから初めての場所に弱いんですよね(平気なタイプの子が羨ましいです)
うちのもいつかはよくなるんでしょうか?
この子の将来が不安です…
診断してもらおうと思ってるけど帰り道、写真が撮れなかった事で子供の前なのに大泣きしてしまった私自身が結果を受け止められるか鬱です
自閉症と診断されたら養護学校?独立はできるの?私達親がいなくなったらこの子はどうやって生きていくんでしょうか?
>>448 同じく3才の写真が撮れなかった高機能自閉症児です。
1時間位写真館の方も粘って下さったけど結局ダメ・・・
ほんとに写真館さんには申し訳なかったですorz
あと髪のカットもずーっと拒否。知り合いの美容師さんが
何度もトライして下さいましたが全くダメでした。
どちらも出来るようになったのは幼稚園に入ってから。
カットに至っては年長になってからやっと美容師さんでもOKになりました。
本人が納得したら「今までの抵抗って何だったの?」と思うほど
あっさり出来るようになりましたよ。
今(中1)でも初物に弱いところはあります。
言い聞かせるだけではなく何度も現場を見せるのが
納得させるコツかなと思います。
452 :
448:04/10/22 16:10:51 ID:ZVXBulSB
>451さん
うちのも髪触らせてくれないから床屋に行った事ないです
慣れさせる為に何度も連れて行くのが一番なのはわかるけど大変なのでいつも家でバリカンですよ
今日はあまりにもつらくて保健センターに電話しました
紹介してもらった(知能に遅れがある子が行く)学園に来週から通う事にしました
許可をもらった幼稚園も人数が多いし加配もないから不安で…その辺も相談してこようと思います
先生に「お母さんが元気じゃないとお子さんが不安になるから思い詰めないで…悩んでる人はたくさんいますよ 元気出してね」と言われ、また泣いてしまいました
>448
泣かないで〜
例え健常だって七五三の写真を撮れない3歳はかなりいるんだよ・・・
七五三の過去スレでそういう話題けっこうあったもの。
大暴れして犯された遊女みたいな格好になっちゃう女児とかw
大泣きしてせっかく用意した衣装さえ着れなかった子もいるみたい。
残念な気持ちはわかるけど、3歳の七五三は運次第と言われてるから
気をとりなおしてね。
454 :
448:04/10/22 23:28:20 ID:ZVXBulSB
>>453 レスありがとう
健常の子でも撮れない子はいるんですか!
そういえば写真館の人も「4才になってから撮る方も結構いらっしゃいすからあまり気にしないで下さいね」と言われたんだけど素直に聞けなかったです
「いーやこの子は4才になっても無理ですよっ!」って心の中で思ってた
今夜、初めて夫にこの子は自閉症かもしれないと私の気持ちを打ち明けました
今まで一人で思いつめてたので話したら少し楽になりました
ごめんなさい、ぐちらせて下さい。
自閉症の息子3歳10か月がいます。
2歳半から療育を始めて、色々と頑張っているのですが
久し振りに療育センターで発達検査を受けたところ
随分辛口の意見を頂き、へこんでいます。
最初に受けたときは、どうみても重度だったのに(2歳なので
中度の手帳しかおりず)、昨日の検査では中度〜軽度になって進歩したな〜と喜んでいたら、進歩しても知的障害は付いて廻るから、、と言われ、、
言葉が出てきて喜んでいたのに、、
なんだかやる気をそぐことばかり言われている様な気がします。
なんだかくやしぃよぉ〜。
本当 発達検査は 受験のような気持ち・・・
結構できてるんじゃない?!と見てても結果は思ったより 伸びてなかったり。
しっかりしてきたなぁ〜
なんて感じてた時の検査って カルーイ気分で行って、でも、イマイチうれしい事言ってもらえずヘコんだり。。
そんな横で子供が椅子をクルクル廻し続けるのを見て泣いた。
かなり地獄に叩き落とされる事もあって落ち込むけど その度に這い上がって参りました。
457 :
名無し:04/10/23 17:12:31 ID:9I7eyJd4
〜TV番組のお知らせ〜
11月8日(月)午後10時から日本テレビ系『スーパーテレビ・情報最前線』
我が子は自閉症−3組の自閉症を抱えた家庭の子育て奮戦記−"
お見逃し無く!(ビデオの予約もお忘れ無く!)
自閉症スペクトルと診断されてる子が知人にいるのですが、
よだれがとてもひどいのです。これってよくある症状なのですか?
また、このよだれは成長とともに治っていくものなのでしょうか?
知的にはなんら問題ないとその子の母親はいうのですが、
私の目には明らかに健常児とは違う理解力の低さを感じます。
その上に、激しいよだれが続いていては、おそらくクラスでもからかいの対象に
なると思われるのですが・・・
その母親は、私に普通学級で大丈夫と一言言って欲しいようですが、
私にはとても普通学級では無理と思われるのです。
来年の入学を前に、相談受けていて少々困ってます。
>458
あなたが、どういう立場で相談されているのか
いまいち解りませんが、親御さんが決めることなので
下手に意見しないほうが良いと思いますよ。
知的に問題がなくても、普通級が難しいのは
理解できますが・・・。
460 :
458:04/10/23 20:41:45 ID:XNIfZIKA
私も、最終的には親御さんが決めることなので、専門家の意見を参考に
してほしいと何度も言ってるのですが、私の目から見て大丈夫かどうか
知りたい!と言って引き下がってくれないのです。それで困っているのです。
実は私の子供も障害があり、その経験の上から意見して欲しいと言われてます。
でも、障害そのものも人それぞれ、あくまでうちのパターンは参考程度にして
くれと言ってるのですが・・・
じゃあ普通級へ行けば!と言いたいところなのですが、どうみても普通級では
無理だろうなというのは誰の目から見ても明らかな子なんです。
仮に普通級へ入ったとしても、そう遅くない将来必ず養級へ移ることになるでしょうし、
その時逆恨みでもされたらどうしようかと怖くて怖くて・・・
そういう事情なら「大丈夫じゃないと思う」と、
あなたのお考えを話せば問題ないのじゃない??
私も大丈夫じゃないと思うと言った方がいいかと。
普通級から養護へ移ったとしても、そう言っておけば逆恨みはされないし、
普通級で上手くいったとしたらせいぜい嫌味を言われる位だろうし。
>458
大変な人に頼りにされちゃってるんだねえ。。。
誰でも普通学級で大丈夫という保障はないよね。
健常の子だってそうなんだよ。なにかのきっかけでいじめられたら
不登校状態だってあり得るわけでしょ?、と言う事から話してみたら?
そして、私たちの子のようにハンディのある子はその可能性が健常の子より
高い事は想定しなければならない。でもまわりから上手い事サポートを
受けられて普通学級でがんばれている子も現実にはいるけど、
どうころぶなんて誰もわからないよって。どうして「私の目からみて大丈夫
かどうか」を知りたいのかな、子供からしたって親よりも他人に
どうするか決められていいわけがないよって、そういう感じで
なんとか逃げられないかねー。それでもこれ以上くいさがるような危険な
人だったら私だったらお付き合いそのものをフェイドアウトしちゃうかも。
458さんは、みんなの言う通り「大丈夫じゃ無い」というべきだと思います。
458さんに尋ねているお母さんはもしかしたら「普通学級に通わせたい」と思っているのでは無いでしょうか?
でもそのお母さんは多分「普通学級は難しいかも」とも思っていて、その答えを自分で出したく無いんじゃないのでは?
相手にしてみれば冷たいかも知れないけれど、
ご自分が思っている事をきちんと理由をつけて言ってあげて、
「私は難しいように思えるけれど、貴方はどう思っている?」と言ってあげる方がお互いの為だと思います。
>458さん そのお子さんのどんな所が普通じゃないかんじなんですか?
ただの低緊張でしょ>458
それと障害は別物でしょ
確かに知的障害の子には低緊張の子も多いけど(多動とか)
465です。すみません。。。しっかり読んできました。
よだれと理解力の低さでしたね
468 :
458:04/10/26 00:12:40 ID:eOV6QZiR
みなさん、ご意見ありがとうございます。
今週、その母親と会う機会があるので、その時私の率直な意見を話してみようと思います。
それまでは、かなり遠まわしで曖昧な言い方を相手に話していたのですが、それは相手に
とってもよくないことですよね。
私から見て、一番気になるのは「よだれ」です。
とにかく1〜2分間隔で垂れてるのを見ると、おそらく健常児に格好のネタにされそうな悪寒・・・
それに、じっと座ることができないし、話しかけても聞こうともしない。
自分の言いたいことはたまに話してくるだけ。会話が成り立たない。
確かに知能的には普通だと思えるけど、あれでは普通に授業を受けるのは無理。
その母親が養級を嫌がる理由が、見学の際養級の生徒が暴れるのを見て、
「こんな乱暴な中では身の危険を感じる。健常児のクラスならそういうことはないだろうし、
うちの子は知的には何も問題ないし、幼稚園の先生からも健常児と交わることによって
お互いの成長が期待できると言われた」」からというのです。
もうひとつ、この母親で気になるのことが、他の発達障害のこどもたちとすぐ比べたがって
「うちの子はあの子たちよりずっと”マシ”なのに・・・」と言うことです。
私がどうこう言おうと、彼女はおそらく普通級へ行かせる思いますが、「普通級でも
先生が障害児ということで守ってくれるだろうし、健常児の子や親たちもきっと暖かい目で
見守ってくれる」という、妄想に近いヌルい考え方に辟易してます。
>>458 >とにかく1〜2分間隔で垂れてるのを見ると、おそらく健常児に格好のネタにされそうな悪寒・・・
それに、じっと座ることができないし、話しかけても聞こうともしない。
自分の言いたいことはたまに話してくるだけ。会話が成り立たない。
たとえ本当に知的に遅れが無いとしても、自閉症スペクトラム内に在る
ということは発達障害には違いないので、よだれ以外にもそれだけ
自閉的特徴が顕著に表れているようなお子さんは、到底普通級では
やって行けません。
たとえ「うちの子はあの子たちよりずっと”マシ”なのに・・・」
という状況であっても、現状で十分そう判断できます。
その母親は、もちろんお子さんにグループ療育など受けさせている
んですよね?
小集団ながらも、集団の中に在ってお子さんの様子が普通ではないと
わかっているなら、普通級を要望すべきではないと思います。
それがお子さん自身のためであり、周囲のためでもあります。
見学に行った学校の養護学級が気に入らないのであれば、他の学校を
検討してみれば良いのでは?
>私がどうこう言おうと、彼女はおそらく普通級へ行かせる思いますが、「普通級でも
先生が障害児ということで守ってくれるだろうし、健常児の子や親たちもきっと暖かい目で
見守ってくれる」という、妄想に近いヌルい考え方に辟易してます。
障害児を持つ親として子供のために当然の権利を主張することと
障害児という現実に甘えて周囲の迷惑を顧みない行為とでは
周囲の理解も、事の顛末も、大きな差があります。
話変えてすみません。
自閉症の2歳半の子供がいるんですが
イヤイヤ期?、みたいなんですよね。言葉も遅れているけど「ヤーヤ!」ってなんでも
言って大変なんです。スーパーに行ってもカートを蹴って座らないし
一緒に二人だけの買い物というのも無理になりました。
なんだか自閉度もupしたような感じもするほどです。
皆さんはどうやって乗り越えました?
>470
健常児でも2歳児は「いやいや」の連発だろう。
自分の主張ができると言うことは、それだけ自我が確立していると言うことだから、
成長の証として温かい目で見守ってやりーよ。
>>470 食材は宅配で、スーパーに行く回数を減らすってのはどう?
生協とかいろいろあるみたいですよ。
>470
私も宅配フル活用に1票。
外出しての買い物は、散歩のついでorお子さんの外出の練習or
シェイプアップ(子供を追いかけ回して体力使うからw)と思って
おいた方が平和だと思う。
うちももうすぐ2歳半。
>>470さんの所ととてもよく似た状況です。
うちは、買い物はもっぱら週末にまとめ買いするようにしています。
とは言え、旦那と三人でも五分と持たないんですよね…
家から少し遠くの、大きな公園が近くにあるスーパーに行き、
子供が嫌がったら、速攻連れ出すようにしています。
生協も利用してるけど、値段が高くて…
うちも生協だよ、で子供を連れての買い物は週に1、2回。
買い足しと練習を兼ねて。
今、生協ってスーパーより野菜安いよん。(今だけかも知れないけど)
個配の商品って、調理も簡単でおいしいものが沢山あるし
レンジでちんとか、焼くだけ、揚げるだけ、暖めるだけのもの利用してます。
自分で作るより、おいしいし、台所に立つ時間も減らせてらくちん
洗い物もらくちん
野菜も今は、すごく安い。
子供が2歳くらいから使い出して、もうすぐ3年たつけど、いまだに利用してます。
2才3才の嫌々期が過ぎた我が子、今月4才は
スーパーでドロンといなくなります。
そういう訳で、我が家も生協個人宅配です。
牛乳と卵は子供や夫に好評です。
最近は少し成長して、ドロンと居なくなっても、
すぐ自分で気がついて戻ってきます。
何故かいつも食パンを抱えていますけどw
食パン・・・なんかカワエエ
いや、大変なんだろうけども。
生協のレタス安〜いと嬉々として注文したら
やっぱり中止になりましたねw
うちのもドロンしてパン売場のパン鋏?を持ってウロウロ私を探してます@3才半
うちのは、アイス抱えてるよ・・・
頼むから、それ抱えて店の外に出てくるのはやめてくれないか・・・orz
そういえばうちのも最近ドロンしなくなった@4歳
ただし、「まず卵(売り場)ね」「次はソーセージ」「納豆買って」と
仕切ってきてうるさい(w
君が勝手に決めたルートから外れたからって叫ぶのはやめてくれorz
ドロンして食パンを持って来る子の母でございます。
スーパーでナビゲーターをさせるの良いアイデアですね。
家では私がメモもって売り場まで連れて行って、これを篭に
入れて頂戴ね。と指示しています。
もうすこし慣れたらナビゲーターさせてみよう。
そのうち、481さんのお子さんも叫ばなくなりますよ。
少しずつ成長していってくれてるんですからw
483 :
470:04/10/27 08:07:34 ID:vCC71pKe
皆さんレスありがとうございます。
宅配検討してみます。便利そうですね。スーパーがすぐ近くにあるので
躊躇していたんですけど・・。夫と二人の時は、夫におんぶしてもらっていました。
でも、いつまでもできるわけでもないし・・。
うちはジュース売り場直行です。並んでいるジュースやお酒を見てうっとり。
触らなければいいんだけどなぁ。パンやお菓子とかみんな色々なんですね!
仕切る子もいるんですね。でもそれも、成長ですよね。ナビさせるなんてことも
将来できるといいな。成長があると解ってとても嬉しかったです。
ありがとうございました。
うちも2歳半〜3歳くらいが一番しんどかったな。
カートにも乗らないし、どっか行っちゃうし、コロッケ食っちゃいそうになるし、
戻ってきたと思ったら「抱っこ!」だし・・・orz
今4歳半だけど、今頃になってカート大好きになって
おとなしく乗っています。
まあ4歳でカートに乗っている子は少ないので
恥ずかしいっていうのもありますが、どこか行くよりはヨシとしています。
本当に買い物がしやすくなりました。
>>470さんももうちょっとの辛抱で、きっと買い物しやすくなりますよ!
そうだよ、宅配いいよね。うちも本当に助かってるよ。
ところでさ、私も被災地で障害のある子を抱えた家族とか、どうしてるんだろうって
思ってたのね。こんな支援方法があるのでお知らせしときますです。
自閉症協会のHPに載ってました。
マジであの地震でこんなに大事になると思ってなかったよ、
うち関東なんだけど、「わーっ揺れてるじゃん」って思ったけど
震源地ではあんなに大きな地震だったんだね。すごいかわいそう(涙
お金も服も送ってあげたい。。。
他動の子とか、みんなが避難してる体育館とかにも居づらいんだろうなあと
思うとホント悲しくなってくる。
早く仮設住宅とかも整うといいね。
ttp://www.autism.or.jp/autism/4-index.htm
>485
教えてくれてありがとう。何となくだけど気になってたんだ。
「うちみたいな子はどうしてるんだろう」って。
早速今日お小遣いから振り込みしてくる(`・ω・´)シャキーン
>>485 情報、ありがとう!
今日の新聞で、「自閉症男性、食事届かず」という記事を読んで
本当に切ない気持ちになりました。
甥が重度の知的障害を伴う自閉症なので、胸が締め付けられました。
私も早速義援金を送らせてもらいます。
>>485 情報どうも!
どこに義捐金を送ろうか迷っていたところだったので、日本自閉症協会に早速ネット振込みしたよー。
490 :
487:04/10/28 15:43:52 ID:cvNDEUFH
>>489 そう、この記事です。
文章を読んでいて、状況が頭にもの凄くリアルに浮かんできて…
何か自分に出来ることはないかと思っていたんです。
昨日郵便局から振り込みをしました。役に立ってくれますように…
1歳0ヶ月の娘。言葉はまだありません。
バイバイをおぼえたのはいいが、逆手でバイバイします。
自閉症の特徴と言われてるようですが
なぜ逆手でバイバイするのが、特徴なのですか?
同じサークルの方に言われて悩んでいます。
>>491 1歳になり立ての赤ちゃんが自閉症かどうかなんて、専門医でも判断は
難しい(多分できない)ですよ〜
しかも、逆手バイバイだけでしょう?
あまり気に病まないように!
ちなみに、逆手バイバイが自閉症の特徴の1つであることは事実です。
なぜ特徴か?といわれても返答に困るけど・・・
どうして逆手バイバイになるのか?についてカキコすると、自閉症児は
視覚的・聴覚的な物事の捉え方が健常児と異なる点が多くて、例えば
健常児に対面してバイバイすると、相手も対面して同じ様にバイバイ
するよね?
それが自閉症児の場合、相手のバイバイする掌の内側が自分に向けられて
いる状態を視覚的に学習してしまって、自分が相手にバイバイする時も
掌の内側を自分に向けてしまう、そういうことです。
もちろん、自閉症児でも普通にバイバイできる子もいるんだよ。
というか、逆手バイバイする子の方が圧倒的に少ない。
あくまでも、特徴の1つに過ぎないのです。
気になるようだったら、お子さんに「対面して」バイバイするのではなく
お子さんの後ろに回って「同じ方向に向かって」バイバイを教えてみては?
>>491 自閉症の子供の特徴のひとつに、見たままを真似する、というのがあります。
普通自分に向かってバイバイされると相手の手の平が自分の方を向いていますよね。
それを見た自閉症の子はそのまま真似してしまうので、自分の手の平を自分に向けてバイバイするから
逆手バイバイになる、と言われています。
ただ、逆手バイバイは多くの健常児もやることなので、それを理由に即自閉症ということにはなりません。
まだ1歳とのことですし、気になるなら自治体の検診で相談してみることをお勧めします。
日頃の様子を注意して見ることは子育てにとって邪魔にはならないですが、変に気に病むのはよくないです。
個人的にはまだ気にする必要はないと思いますけどね。
あ、書いてるうちに被ってしまいましたね。
495 :
491:04/10/29 02:45:31 ID:x6FIDbK6
レスありがとうございます。
近くに相談できる人が居らず、過剰になりすぎな
ところもあったので、自己嫌悪でした。
少し心が軽くなりました。
もう少しのんびり見守りたいとおもいます。
ありがとうございました。
私はとある地域で商売をしております。
一年ほど前から自閉症と思われる方が私の店の入り口にある
販売展示用TVを観にこられるんです。
最初は仕方がないと思ってたのですが、毎週土日7時間ほど
TVの前に居座りTV自体の売り上げに影響を及ぼすようになってしまいました。
幾度か私からお引取りいただけるようにお話したのですが、
まったく意思が通じず困っております。
保護者の方にご相談しようと思うのですが当然連絡先がわかりません。
教えて欲しいと問いかけてみても教えていただけません。
本人が持ってるカバンを奪って中を勝手には見れないですし・・・。
正直困ってます。どうすればいいですか?
本人に手紙をわたして家の人にわたしてもらうよう(穏やかに)伝えるといいのではないでしょうか?
>>496 > 本人が持ってるカバンを奪って中を勝手には見れないですし・・・。
警察(駐在さん)にお願いしても良いケースだと思いますが。
煽りでなく聞きたいんですけど、
496さんは、どうしてその方を「自閉症」だと思ったんだろう?
よく、「近所に自閉症らしき子がいて・・」とか
「知り合いの子が自閉症らしいのです」とか聞きますよね、
自閉症って、どんなイメージなんだろう。
例えば喋らない、意志の疎通が出来ないということなら
自閉症以外にも、数多くの素因があるわけで・・。
ふと、知りたいなあと思いました。
単にダウン症(分かりやすい)と自閉症しか知らないのでは?
他の障害が大々的にマスコミに出ればこの二つに追加されると思う。
448です
あれから一週間…療育施設に行き、先生と話をしたら不安がなくなりました
発達診断は来月に決まりました
落ち着いて受けてくれるといいなぁ
>>491 うちのは、その位の時にはそもそもバイバイなんて全然出来なかったよ…
他者の模倣が苦手なのも自閉症の特徴だから、
親や周囲を見てそういう事が出来てるのなら、
あんまり心配しなくていいと思う。
1歳じゃ言葉も出てなくてむしろ当たり前。
指差しの有無は目安になるけど、これも個人差あるから何とも。
そう言えば、うちのは逆手バイバイこそしないけど、
数字を数える時の手が、必ず自分を向いてるなあ。
いつのまにかアルファベット覚えてるし…やっぱり彼は、視覚優位なんだろうなあ。
流れを遮ってごめんなさい。
今月4才の子供。
前回の運動会のお遊戯が出来ない。に続いて芋掘りもできません
でした。去年は大泣きで畑の隅で転がって泣いてましたが、今年
は泣きはしないものの、隣のネギ畑ばっかり行って参加せず。
身辺自立もトイレもまだだし。
ほんとうに子供の事が心配です。
504 :
496:04/10/29 23:18:50 ID:BuF4MHeq
>>499 「いつもと同じ条件を準備し、同じ事をずっと続けている」
これを1年間続いています。
その上で、意思の疎通をしようとしない、目を合わさない。
そして、頑なに状態を維持し、それを阻止すると明らかにストレス状態が
表情に浮かびだします。
その後、私共の顔色を気にしながらまた続ける。
このような状態から自閉症の方じゃないか?と思ったのです。
いや、このような状態を自分で調べてみたら自閉症という答えにたどり着いたのです。
逆に「非常に拘りの強い方」というだけで、別に敬遠する程でもないというのも
恥ずかしながら今頃知ったのです。
505 :
496:04/10/29 23:30:54 ID:BuF4MHeq
すいません、続きです。
また、色々調べていくと自閉症の方、及びその保護者の方の苦労は
相当なものだと知りました。
ですので今まであまり行動に移さなかったのです。
しかし、営業利益面で影響がみられましたので、
行動に移せざるを得ないという結論を出しました。
>>505 手をかえ、品をかえ、ウザい。文体が同じだよ。
507 :
名無しの心子知らず:04/10/30 12:06:15 ID:YiVuCh2Q
今日も絶叫キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
閑静な住宅街なのにこいつのせいで毎日超不快
ホント早く士ねって思うわ
あらー
せっかく立てたスレがストップされちゃいましたもんね、残念でしたね〜
509 :
名無しの心子知らず:04/10/30 14:02:24 ID:6GGZ7q5y
皆様に補足説明させていただきます。
>>508さんのおっしゃってるのは、
>>507が10月17日(?)に書き込んだのに誰からも相手にされず、自ら同22日に
「自閉症は近所迷惑?議論スレpart1」
というスレを立てたのに、ストップがかかり、しょうがないからこちらに書き込んできた。という事です。
(しかし、いきなりpart1って・・・)
ただの煽り、荒しですので、やさしく無視してあげましょう。 レスをつけると、喜んでレスを返してきます。
万が一、507の言う事が本当だとしても、迷惑をかけている家族=自閉症関係者という短絡思考を背骨にして煽りを展開するので、議論が全く成立しません。
ま、本人に議論するつもりが全くないのは言うまでもない事ですが。
また、仮にこれが素であったとしたなら、「中国人は皆犯罪者」「タバコを吸う人間はマナー知らず」「バイク乗りは珍走団」
というような偏った見方とメンタリティが同じという、とてもかわいそうな方です。
くれぐれも相手になさいませんように。
510 :
509:04/10/30 14:05:28 ID:6GGZ7q5y
すいません。ageてしまいました。
>506
>505はまじめに聞いてると思うよ。煽り扱いはかわいそう、
ちょっと時間ないからこんどゆっくり私の意見も聞いてね>505(496)
512 :
名無しの心子知らず:04/10/30 16:20:15 ID:XDdr9s8Y
>>509 で?
絶叫で被害を被っているのはこっちなんだけどなー
513 :
509:04/10/30 17:06:07 ID:6GGZ7q5y
唐突ですいませんが、うちの子4歳6ヶ月の男児、喋れないのですが、言葉らしきことは言います。
で、気がついた事は、言葉を声ではなく、音で認識しているらしい。ということです。
そう思ったのは、歌を歌うのですが、前奏、間奏なども声にして歌う時です。
それも口調は同じ感じで。
他にも、たとえば「おはようございます」は
「おあおうごだいあず」
という風に聞こえます。
みなさんはそういう風に感じた事はございますか?
>509
うちの3歳半の息子もそんな感じで言うなー。<おあおうごだいあず
これだけじゃなくってどんな言葉もこんな風なので母音を主体にして喋ってるんだ
と思ってたんだけど
もしかしたら509さんの言うように音で認識してるのかなーうちも。
496さんへ
1人の自閉症の方のためによくここまで勉強され、掲示板に相談され、
本人、家族を傷つけないようかつ営業に支障がでないようにと配慮して下さり
ありがとうございます。なかなかここまで考えて下さる方は、希であると思います。
497が書いてられる「保護者に手紙を渡す」という方法がベストではないかと思います。
本人のカバンに「保護者宛」と書いた大きな封筒を入れるのはどうでしょうか?
496さん、みんなが言うように手紙作戦を試してみて、スルーされてしまうようであれば
警察に身元を確認してもらうのでもいいかも知れませんよ。
はやく保護者と話ができるといいですね。その後どうしてるか暇だったら
また書き込んでくださいね。応援してます!
(507、いつもいつも本当にバカだねースレッドとめられて悔しいの?
なんでマジレスにはいつも返信できないくせにここに暴れにくるの?
本当の愚痴でどうにかしたいなら相手するって言ってやったのに、どうにかする
意思はないんだよね。いつも。だから煽り扱いされるのも分からないの?
まさに空気の読めない奴。)
あと、みんなにも、507の相手してごめんね。もうこいつが具体的にどうすれば
いいか、そっちにまで考えが及ばないようであれば二度と相手しない。
なので多分この件に触れるのはこれが最後です。(今後も暴れるしかできなさそうだから)
失礼しました。
カナー自閉@3才女の子の母親です。
もうだめだ・・もう育児できない。私自身ちょっと鬱があります(通院中)
鬱だから・・なんて言い訳でしかない、わかっているんだけど・・。
どうしても子供に怒鳴ったりしてしまう。植木蜂ひっくり返されたり
掃除しても掃除してもものの10秒後には元通り。
ご飯を作ってもグチャグチャにされその後間髪いれずに「お菓子!」。
トイレに行くにも大泣きされて満足にトイレに入れない始末。
でも療育では良い子に返事したりおとなしくお弁当を食べたり・・・。
あまりのギャップについていけない。
先生やソーシャルワーカーは「怒っちゃいけない、どなっちゃいけない」というけれど
こっちだって人間だもん。カーっとなるときもある。
自閉症児の親ってみんな子供に怒鳴ったりしないのかな?本当にそうなのかな?
怒鳴った後なきながら抱きついてくる娘見るたび泣いてます。もう疲れたよ。
>518
私は元育児ノイローゼで今は寛解してるけど、子供怒鳴る時あるよ。
アスペルガーの4歳女児の母親ですが。
一応は言葉で意思の疎通が取れるし子供は幼稚園に通い始めて育児が
楽になってきても、イラッとする時はある。
健常の子よりも丁寧に時間を掛けて育児しないと、と思っても、まさに
母親だって人間な訳で、寝不足の時も忙しい時も体調不良の時もある。
常に完璧な聖母なんて無理無理。
私がしている事は、育児が大変な分、育児以外の部分では手を抜いて
負担を減らす。具体的にはあまり買い物に行かなくていいように食材宅配を
使うとか、片づけは1日1回に決め、綿埃が舞っていなければokにしておく。
他の時間は散らかっていても、よっぽど邪魔じゃない限り放置。
(あ、でも躾の為に「使ったら片付けよう」と声掛けして片付ける事はある)
子供が寝たら夫にサービスはせず、晩酌しながら2ちゃん三昧(w
それでも瞬間的にカッときて怒鳴ってしまったら、後から子供にフォローする
かな。「さっきは怒鳴ってごめん。でも○○は××で困るからしないで」って。
その辺は健常の子相手でも変わらないだろうけど、一応こっちは「きっとまた
やるなw」と気持ちを切り替えておいて、またされた時の備えをしておく。
植木鉢をひっくり返されるとかなら、植木鉢の周囲に新聞紙を引いておくとか、
植木鉢の前に扇風機や空気清浄機を置いてガードして、更に常に掃除機と
雑巾を取りやすい位置にスタンバイ。
インテリアもへったくれもあったもんじゃないけど、イライラするよりはマシだー。
長文スマソ
いやぁ。わかるなぁ。共感しまくり。
我が家の4才なりたて男児も、叱ると「ごめんなさい。」って
いうけれど、同じ事を何度も何度もしてくれる。
御飯lぐちゃぐちゃして、直後ラーメン食べたいとかね。
トイレだって気分で出来たり出来なかったり。
イライラする時は本当にイライラする。
療育の心理の先生にも「何でこの子はすぐ、ごめんなさいって
言うんですか?叱りすぎていませんか?」と言われます。
でもさ、道路で座り込まれたりすると、しかも車せまってきてたり
すると怒鳴っちゃうよな。はぁ。
>518
怒鳴るだけではこちらの気が収まらず、叩いたりものを投げつけたりしてました。
3歳ぐらいの時は、めちゃくちゃな我が子が将来とんでもない人間になるのではと
不安で一杯でした。
子供が養護学校に通い始めてやっと子供の気持ちが分かるようになりました。
自閉の子供にとって外で頑張るのは、想像を絶する勇気と努力が必要です。
外ではみんなの期待に応えるために許容量をオーバーするほど一生懸命頑張って
その反動が家でわーっと出るのだと思います。
家は安心の場だからそして甘えられるママの前だからこそ子供は大泣きしたり
めちゃくちゃするのだと思います。
ギャップがあるというのは、それだけ子供さんがお利口で頑張っている証拠です。
「よく頑張ったね。家では、思いっきり泣いていいよ。」
と言ってあげたら子供さんのめちゃくちゃな行動も治まっていくと思います。
>>518 うちの家内は「何度言えばわかるの!」って怒鳴っている事はしょっちゅうです。
(多分、子供にはその言葉はわかっていないと思います。家内の口調が恐くて泣いているけれど)
最後には手を出したり突き飛ばしたりまで行くことがあります。
そのたびに注意したりするんですが、「二人で仲良しごっこすればいいのよっ」って逆ギレしたりね。
時々「自閉症について調べている?」って聞いてみたら、「そんな暇なんて無いわ・・・」と返事が来る。
しかし自分の趣味の事はきっちりしているので、なんだかなぁw
でも「自分の趣味を切るな」と言ったのは俺だからなぁw
>でも療育では良い子に返事したりおとなしくお弁当を食べたり・・・。
>あまりのギャップについていけない。
>先生やソーシャルワーカーは「怒っちゃいけない、どなっちゃいけない」というけれど
>こっちだって人間だもん。カーっとなるときもある。
家内も同じ事を言っています。
最後には「保育士さんと貴方(僕)の言う事は聞くのに、私の言う事はまるで聞かない。(子供は)私の事が嫌いなんだ。」とキレますw
こんな時は冷静になるのを待ってから「保育士さんがどんな風に子供と付き合っているか聞いておいで、見ておいで」と言っています。
どうしてもわからないという時は僕も家内について行ってコソーリと子供と保育士さんのやり取りを見ながら解説したりしています。
僕も、>519さんのおっしゃる通り、育児以外の部分で手を抜くというか手間を省くのが良いと思います。
僕は家内に「どうしても駄目な時は(俺のご飯は)カップラーメンでも構わん」と言い切りました。
予算が許せるのならば、全自動洗濯機や食器洗浄乾燥機なんかも買っちゃえw
家の掃除も子供のいる土曜日曜はやらない、とかw
それと鬱病でも、鬱傾向(うちの家内がこれです)でも「うんうんそうだよね〜」って聞いてくれる人がいるといないでは大違いです。
近くに聞いてくれる人がいないのならば、ここに書くのも一つじゃないかなぁ。
523 :
名無しの心子知らず:04/11/01 08:15:31 ID:E+Xdvl3u
518です。
皆さんのレス読んで泣きたくなってきました。わかってくれる人いるんだ、って。
娘の療育で頑張ってきてるんだから家では思いっきりわがまま言わせてあげたいですよね。
頭ではわかっているんだけど・・・気持ちがなかなか追いつきません。
522さんのように優しい旦那さんがよかったよー。家事の手抜きなんて許してくれないし。
洗濯・掃除・炊事・・どれかひとつくらい手抜きしたいけど絶対許してくれません。
せめて、買物も大変だからヨシケイとかの宅配にしたいと言ってもダメ。
食器洗い機?鼻で笑われて終わりでした。
育児のストレスを訴えても「子供と楽しく遊ぶことがストレス発散になるんじゃないの?」と。
子供が自閉症になったもの私が妊娠前タバコを吸っていたからと思い込んでます。
そのくせ自閉に理解ある父親だと思ってるらしく、児童心理の先生の話は良く聞く。
・・・書いててなさけなくなってきた。離婚しようかなぁ・・・。
夕飯にカップラーメンなんて出したらキレまくるだろうよ。友達に相談したら
「あんた、壊れるよ」と、離婚を勧められました。
実家に帰ろうかな、本当に。
>523
私も今同じこと思っている。離婚しようかな。しかも、子供置いて。
そしたら施設に入れられちゃうんだろうな。
>523
対等な夫婦で「許してくれる・くれない」っていう力関係がまずどうかと
思うんだけど、それは置いといて・・・
旦那さんが「先生」と名の付く権威に弱いなら、療育や児童心理の先生に
現在の状況を相談して、旦那さんに一言言ってもらえるように頼んでみたら?
518さんの負担が減って安定すればそれは娘さんにも好影響である事は
間違いないと思うし。
あなたの通院先の主治医にも援護射撃をお願いできるとベター。
娘さんの障害の事は話してますか?
ただでさえ育児に手が掛かるのにあなたも状態が良くない。育児とあなたの
病気は切っても切れない関係にあるのだし、病気を治す一助になると先生が
判断すれば、主治医も旦那さんに説明してくれないかな。
(「切っても切れない関係」というのは、あなたが病気だから娘さんに障害が
あるという意味ではないです。育児・家事ストレスと病気が相互に作用
しあってますます心理的負担が増える、という事。分かってるとは思いますが)
差し当たって、帰れる実家があるなら帰って、心身を休めたら?
病気の時は休養一番だよ。休まなきゃますます治るのに時間がかかるよ。
その後の事は元気になってから考えたらどうかな。
家族が大変な時にこそ、頼れる旦那であってほしいのにねー。
うちのは理解はあるんだけど、身体弱くてすぐ風邪ひくし、今なんて子供が
風邪ひいてるってのに旦那は怪我してるし。あーもー。
実家があれば帰りたいわ(w(両親他界)
>518
腹の立つ旦那さんですね。
私が説教しに行きたいほどです。
あなたのうつに対する理解がまるでなってないし、
自閉症に対しても勉強不足ですね。
「本当に何もかもなってない!」と言いたいとこですが、
離婚はちょっと待ったという感じです。
なぜなら、お子さんに対してはとても愛情があるように見えますし
お子さんもパパのことが好きなのでは?
子供にとってやはり両親がそろっているにこしたことはありませんよね。
525さんが言ってられるように先生と名の付く人には弱いのでしたら、
一度、心理の先生からお灸をすえてもらうといいですね。
心理の先生ならうつにもくわしいでしょうから「奥さんをもっといたわり
手抜きをさせてあげなさい!」と言ってもらえたら少しは反省するかも。
それでだめなら実家にプチ家出して様子を見るしかありませんね。
>523
そっかあ、療育で頑張れるってことは賢い子なんだよー。
うちの子とは大違いだw
おこさんにだけはゆったり接することができるよう、がんばれ!!
旦那さんの事は、525さんと同じ意見だなー。
専門家に弱ければ療育の先生によーく言って貰って、なんとかなんないかな、
ヨシケイは何でだめなんだろうね?買い物行くのも超大変なのに。
まあヨシケイは分量が微妙でイライラする人もいるかも知れないけど、、
(やったことあるひとはわかるかな?)
あとは今日はこれが食べたい気分、も通用しないしね。
だったら生協とかだったらどうかな?そういう楽なもの全般だめなの?
生協は農薬とかも気を遣ってるからいいよ!って勧め文句もだめかな?
とにかく旦那さんがもう少し考えてくれるようになるといいのにね。。。
応援してるよ。
>525
うちも実家ないよーwがんばろう!!
523は彼女の言い分だから、実際、酷い夫なのかは
判断できないだろうね。
523以降の主婦達は勝手に想像して、離婚を勧めてる
けど、無責任な言動はやめたほうがいい。それなりに
いいところもあるだろうし、一面をもって判断するような
ステレオタイプの捉え方はよくない。教養がないと
思われるだけだ。
523もドラマに出てくるような理想的な夫ばかりを
想像しないほうがいい。
523以降で離婚を勧めているレスは一つもないと思うがw
ちなみに518以降もないよ。
528を読んだ時のみんなの顔(???)を想像するだけで
何だか笑えちゃう。
523さんも深刻にならずに大笑いした方がいいよ。
>>529 ああ、たしかにそうだな。読み間違えたか。
>>531 なに言ってんだ。煽るんだったら荒らしてやっても
いいんだぞ? 相手になるからでてくなクズが。
>>531 てめーみたいなクズがいるから絶叫が出て行かない
んだよ。
出て来い。:x9X3CgNSのクズ。
536 :
名無しの心子知らず:04/11/01 11:59:54 ID:G18GmSMp
荒らすならsageてはダメだな。
クズ主婦が。
537 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:01:10 ID:G18GmSMp
少しばかりの間違いを鬼の首でもとったように。えっらそーに。
クズが。ざけんなよ。
538 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:03:38 ID:G18GmSMp
てめーの薄汚ねーツラ見て笑え。クズ。
539 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:05:20 ID:G18GmSMp
ムカツク主婦ばかりだな。ここは。だからダンナに
愛されねーんだよ。
ID:G18GmSMpちゃん、
少しばかりの間違いってもしかしてこれ?
>523以降の主婦達は勝手に想像して、離婚を勧めてる
>けど、無責任な言動はやめたほうがいい。それなりに
>いいところもあるだろうし、一面をもって判断するような
>ステレオタイプの捉え方はよくない。教養がないと
>思われるだけだ。
えと、自分は指摘されてムカつくから暴れるけどみんなは俺様の
間違いを許してねって言ってるの?ふーん。
541 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:14:09 ID:G18GmSMp
542 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:14:57 ID:G18GmSMp
543 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:15:42 ID:G18GmSMp
>>540 クズ主婦どもが前からムカついてたんだよ。
あと、何気に埋もれてるけど、
ID:x9X3CgNSの
「528を読んだ時のみんなの顔(???)を想像するだけで
何だか笑えちゃう。
523さんも深刻にならずに大笑いした方がいいよ。」
これも良くわからんね、んとさ、書いてるときは大体本気で悩んでたり
するんだからさ、変なレス付けるのはやめなよ。
変な人。
自閉症児の親にとって、地震の準備や心構えってどんなのが必要なんだろうって不安です。
参考になる経験談が読める本やサイトをご存知ですか?
経験談もありがたいです。
546 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:17:22 ID:G18GmSMp
亭主にもその態度だろ。キレわな。だんなも。
G18GmSMp
まともに相手にしてあげるにはあなたの頭の冷却が必要だと思われます。
ヒステリーでなくなったら別にいつでもお相手します。でも今のあなたには
カルシウムが必要だと思われます。では去ります。
548 :
名無しの心子知らず:04/11/01 12:35:32 ID:G18GmSMp
>>547 ウルセーな。クズ主婦。
乾ききってるくせによ。ボケ。ざけんな。
すべてのレスを「主婦」と決めつけてるところが痛い。
550 :
名無しの心子知らず:04/11/01 20:08:53 ID:EY0jUeSY
養護学校小学部3年の私の子供。
入学前はカナータイプ自閉症との診断・手帳Aの判定でしたが
最近、かなり知能が高いことが判明。(IQ72程度)
この場合養護学校から普通学校への転学を勧められるのですか?
私の子供は大パニックはないですが、ごく小さいパニックは頻繁。
(手を床にたたきつける等)集団行動が全く出来ない・箸が使えない・
依頼心がとても強い以外は、障害を感じさせないほど。
でもいきなり環境が変わることで、以前のように酷いパニックを起こす
気がするし、就労のことなどを考えると…転学はよくない気がする。
いつ学校側から話が来るかと内心ヒヤヒヤしています。
普通なら喜ばしい話なんだが、複雑です。。。。
551 :
名無しの心子知らず:04/11/01 20:27:48 ID:Sa8yYcri
>ごく小さいパニックは頻繁。
>(手を床にたたきつける等)集団行動が全く出来ない・箸が使えない・
>依頼心がとても強い
これだけ揃ってたら、障害を感じさせないって事ないでしょ。
552 :
550:04/11/01 21:00:10 ID:EY0jUeSY
よく読めー
「〜以外」って書いてあるぞ。
>540.547.549および553
おまえらみーんなアラシの仲間入り。
反省汁。
>552
???
よく読んでも、それだけ揃ってたら、いくらそれ以外が完璧でも
障害を感じさせないという言い方は出来ないと思うけど、私も。
養護学校については分かりませんが、打診されても断れるものではないのかな。
学校側に聞くのが一番ハッキリすると思うんだけど。
集団行動が全くできないヤシの何処が普通なんだ。
>550
必ず「養護学校側に聞いてみる」のが大前提として・・・
>(手を床にたたきつける等)集団行動が全く出来ない・箸が使えない・
>依頼心がとても強い以外は、障害を感じさせないほど。
パズルが出来るとか、一人で服を着替えられるとか、トイレは一人で出来るとか、かなぁ・・・
そんな風に私は解釈しましたけれど。
でも「集団行動fが出来ない」と言ってもピンからキリまであるから、それ次第じゃないかなあ。
個人的には普通学校に通うのならば「集団行動が出来るかどうか」というのは知能指数以上に問題にされる事ではないかと。
ウチの場合は「初めての事に恐怖心が在る」という事が無いどころか好奇心の塊なんで、
この前の保育園の運動会の時は何度も運動場を横断して脱走しましたよ。
捕まえて「席に戻りなさい」と指示をすれば席に戻りますけれどね。また運動場を横断してw
やっぱこれも「集団行動出来ない」の範疇ですよねぇ。
ウチの子供が今のまま普通学校に通うってのは、今の私には思い描けません。トホり
>545
亀ですんまそん
大きな被災の経験者ではないんで、実のある事はあまり言えないんですが。
絶対必要なのは「親本人が落ち着く」事だと思います。
自閉症であるならば、本当は人の気持ちを思いやる能力に欠ける筈なんですが、
なぜか周囲の不安は伝染するみたいで、何度かかパニックに近い状態になりました。
たまーに本とかで書かれる「見通しができなくなる」ってやつですかねぇ・・・。
親が「へーきへーき(実は内心冷や汗なんだけれど)」としていられるのならば、
「知っている人(つまり親)はいつもの通り」となり、パニックも少なくなろうかと思います。
無論、避難が必要な災害の場合は少なからずパニックに陥る可能性がありますから、
避難する時はお気に入りのおもちゃとかのグッズを一つは持って行くべきかなぁ、と思います。
あと好きな食べ物を持っておくとか。
なんか一般論だなぁ(苦w
>550
IQ72は微妙なところだね。普通級は難しいだろうし、
障級でも、知的+自閉となると・・・。
普通級→障級→養護学校
は移れても、逆はまず無理というのが、うちのあたりの流れです。
親が
「知的にこれだけあるんですから!来年からは普通学校にします!」
と強行に主張しない限りは、転学はないんじゃないでしょうか?
それに、養護学校で小さなパニック頻発してるなら、
転学したら大パニック頻発に変わることもありえるし、
それを考えたら、勧められても断るな、私なら。
将来、高等養護学校など入れることなど考えて
社会に、きちんと適応できるような指導を受けると
将来、一般企業の障害者枠などで入れるかもね。>IQ72
>かなり知能が高いことが判明。(IQ72程度)
IQ72でかなり知能が高いと言っている時点で認識不足かと.....
自分が思ってた以上にという事なんでしょうけど。
養護学校が知的に低い子ばかりが行くところだと思っていませんか?
小3で集団行動が全くできないというのは障級では厳しいんじゃない
でしょうか。
更新の時に手帳の度数を変えられる事はあるかもね。
561 :
550:04/11/02 09:43:21 ID:08gSNUyy
普通学校と言っても、いきなり普通学級はぜーーーーーったい無理なので
特殊学級です。誤解生んじゃいましたね。
でも特殊学級に在籍して、高校進学の時期になったら
結局養護学校高等部に戻る?可能性もあります。
そう考えると転学は無意味かな?と思う。
でも今通学している学校は、3年まで全く勉強しないんです。
スモールステップでやっていけばかなり力をつける子(先生曰く)なので
かなり成長したのですが、先生側は「現時点でもう教えることはない。」
と(遠回しに)言われています。
そう言われると、転学して特殊学級で勉強を頑張らせる方が
本人には良いのかな、と思ったりもします。
非常に悩むところです。
>個人的には普通学校に通うのならば「集団行動が出来るかどうか」というのは
>知能指数以上に問題にされる事ではないかと。
その点も転学を躊躇する要因の一つです。
1ヶ月前の運動会では、50m走はできるものの
体操、応援合戦のダンスはやらずに突っ立っていました(目立つ〜)。
その場にいられなくて逃げ出す、というのではないんです。
かといって、ダンスや体操が出来ないわけでもない。(家で一人やってます)
並んでいても、座り込んだり、砂遊びしたり。
教室では注意されれば座っていますが、上半身はゆらゆら動いています。
リトミックでは輪になってみんなが動く場面で逆走。先生の話を聞いてる時は
端に行ってカーテンや壁紙をいじってます。
逃げ出さないだけましなのかもしれませんが・・・。
以前は行事に出ることが出来ないほどの多動でした。。。
>>561 とりあえず、通学範囲の特殊学級を見学してごらん。
特殊学級の方が重度化している地域もある。
かと言えば、軽度発達障害の子ばかりのところもある。
養護->特学の移動は、私の周りで2件あった。
どちらも軽-中度知的障害の子で、多動が落ち着いて親の希望が変わった。
1人は馴染んで過ごしており、もう1人は多動が悪化して様子見。
563 :
550:04/11/02 11:05:23 ID:08gSNUyy
>>562 通学範囲の特殊学級・・・
そうですね、見学してみます。
就学前に見学した時は、1クラス8人に先生2人(担任1,補助1)。
その年度に卒業する児童はいなかったので、8人+α。
補助の先生も学期ごとに教育委員会?で有無を決めるらしく・・・
最悪、8人+αの児童に先生1人の状態になる可能性あり。
3校回って、どこも似たような状態。
その結果パニック対処や危険回避を考え、養護学校にしたいきさつがあります。
以前見学した時よりも状況が良い方に変わっていれば
転学を考えても良いのですが。。。
>>563 > 就学前に見学した時は、1クラス8人に先生2人(担任1,補助1)。
特殊学級では普通の人数だと思います。これ以上を望むのであれば難しいのでは?
知的に重度の子でも、1年生から特殊学級にいる子は小3では落ち着いてる。
通常は低学年に手がかかるので、少しの1、2年生に1人以上の先生が付き、
高学年(うちでは小3以上)は、先生1人に対し残りの子供全部、ってのがありがちだと思う。
550さんはアスペスレにも同じ書き込みしてるけど、カナータイプから
IQがどんどん上がってアスペになって、ゆくゆくは普通学級なんて
思ってるんではないよね?
アスペスレは高機能の人もいるからでは?
高機能とアスペが同じかどうかは見解が分かれると思うけど・・・
>523
>523とは別人なのだが、私のとこは離婚秒読み段階です。
子供のこととは関係のない理由なんだけど、離婚経験者の方いますか?
そのとき、子供にはなんて説明しましたか?
健常児の長男は周りの離婚成金の友達見て、
「誰某ちゃんはプレステ2新しいお父さんに買って貰ったって!!」
…簡単に新しいお父ちゃんは手に入らんのだよ息子よ…新しいお母ちゃんならわからんけどな。
問題は下の自閉ちゃん。お父ちゃんがいなくなって5ヶ月。
そー言えば最近お父ちゃんがいつまで経っても帰ってこない事に気が付き始めた。
病気入院と言うことにしてあるんだけど、このままサナトリウムということにしちゃおうかな?
生きているのに会えない「別れ」という物を今説明しちゃってもいいかなー?
もちょっと時間見た方がいいかな?どしました?離婚経験のある方?
569 :
クズ主婦:04/11/02 16:05:37 ID:d+0SOrvp
523さんへ
3歳でそれだけ外でお利口にできたら、きっとどんどん変わっていく
(すごく成長していく)と思うよ。そして子供が変わっていったら
ご主人も自ずと変わっていくだろうしあなた自身も今よりずっと
楽になると思うよ。今はとてもしんどいだろうけどいつまでも
そのしんどさは続かないよ。
それから
>528
せっかくあなたなりに523さんに意見を出しているのに笑えるなんて
書いてごめんね。でも、あなたはユーモアのある文章を書くセンスが
あると思うよ。この才能を生かしたら開花するかも。
私が書いたことでまた荒れたらごめんね。
でも528にどうしても謝りたかった。
>>568 てことはもう別居してるんだ、、、、
が、がんばれー、子供はママが取れてせめてもの救いだね。
子供への説明はわかんないけど、ただの応援レスでした。
>>569 なんか、いい人だなって思った。全然クズ主婦じゃないよー。
今日友達のHP見てたら同じ年の子が幼稚園入園が無事に終わったって書いてあった。
わかっちゃいるがやっぱり切ないもんだね〜。でも笑顔でおめでとうって言ってあげないとな。
健常の子の親との付き合いってどうしてる?うちのはいじめられっこで毎回結構きつい思いしてる。
このまま普通に付き合っていけるかどうか不安です。
かと言って同じ自閉の子だけの付き合いっていうのも何か違うな・・と思っているし。
子供がいじめられたりしてたらどう対処してますか?みんなの話がききたいな。
>550=561
勉強とは読み書き、計算のことですよね。
私の子供の担当医は、
10歳以降は生活のチカラをつけることが大切です
とおっしゃいます。まぁ、うちの子はIQ50〜60だからですが。
高等部を卒業するまでに、社会に通用する力をつけるには時間が限られているから、
そして、自閉症の子供に教えるためには、多くの時間が必要だから。
学年があがるにつれて、うちの子はIQが下がっていったので、
余計に「生活力」をしっかりとつけないといけないと思います。
>571
つい最近、知人夫婦が出産しました。
知人夫婦には子供の自閉症が発覚した時に沢山の泣き言を言ったのですが、
知人夫婦は「子供がいない」事自体が悩みだったんです。
私はそれを知らずに泣き言や「あんたには私の気持ちはわからない」なんて言ってたのを黙って聞いてくれていた・・・。
だから知人夫婦が無事出産した時はものすごく嬉しかったですね。
でも私達には暗黒面もあります。
年賀状で友人達の子供の写真を見ると、「なんでうちの子だけが・・・」と思い泣く事があります。
夫婦でその事に触れ、「年賀状を見て(『人をうらやんだり、逆恨みする』という意味で)泣いてしまう事は
『こんなんじゃ駄目だ』と否定せずに、素直に認めよう。子供の事で泣くのはその時だけにしよう。」と申し合わせました。
>健常の子の親との付き合いってどうしてる?うちのはいじめられっこで毎回結構きつい思いしてる。
うちはいじめられっ子でもいじめっ子状態でもないので、ちょっと判断できませんが、
いじめる事を含めてやってはいけない事をした時は「駄目!」って言うようにしています。その代わりずるずると言わない事にしています。
いじめられた場合ねぇ・・・、うちの子って体格も体力も平均以上なんでいじめられる事は今の所無いかな。
いじめられたら、それはそれで普通に対処するように考えていますが。
何よりも近所が妙に気を使っているのか関り合いたくないのか、私達を避けるんですよw
これはこれで困った事なんですが。
上に健常の子を育てたからわかるけど
健常の子は、子どもの輪に入っていくから、ママ友も必然的に出来るし
いじめ、いじめられ関係が育ってきた感じがする。
だけど、障害のある子は、始めから輪に入っていかない。よっていじめられない、と言う感じです。
>571 の子どもさんは、いじめられつつも、輪に入っていっているってことに
感心してしまいました。あまり、子どもさんの負担にならないように
付かず離れず付き合ってみてはいかがですか?
>>571 574さんと同じだなー。うちにもきょうだいの子がいるけど、
ハンディがない子だと子供の友達関係で自然とママ同士知り合いになるけど
自閉の子だと、私もはじめっからママ友を作ろうとも思ってなかった。。
まあでも幼稚園で役員やってるし、自閉症になぜだか理解の深い園なので
結構他のママに色々声かけられるんだけど。。
571のお子さんは高機能とか、それに近い感じなのかな?
うちの子は完全にカナーなので、いじめられる、というレベルにまで
行きません。お客さんみたいな感じ。
おとなしいし、2語文がやっとだし、なんか、まわりの子は赤ちゃんに接するような
感じで接してくれてます。
ハンディがなくてもそうなんだけど、ママ友が欲しそうな感じの人ほど
できなかったりするからさ、かといって一人が寂しいタイプの人がいるのも
わかるので、自分からはあまり近づかないけど、きっかけがあったら堂々と
にっこりしてれば周りの人にも声かけやすいって思われるんじゃないかな。
あと、なにげに最初の2行がちょっと良くわかんなかった。
切ないの?
愚痴らせてください。
5歳自閉の息子がいます。
今日は保育園が休みで一日中息子の悪戯につきあわされてクタクタ。
怒鳴り散らし休みの主人にも遊びに来た実母にも八つ当たりを一日中。
息子が寝た今になって正気に戻り自己嫌悪。
明日からはもっと優しい母になります。
>>571 >自閉の子だけの付き合いっていうのも何か違うな・・
って言葉にちょっと引っかかりを覚えますが(^^;
就園、就学は親にもきっつい時期だからさ
もやもやした時は好きなことをして気分転換をするといいヨ
578 :
名無しの心子知らず:04/11/04 12:16:24 ID:3Nr/9Aju
すっごいごめん。スティーブン・ルカサーが自閉症児の支援してるってスレを
貼ったつもりなんだけど芸スポ板にしかなってない、、、ごめん。
どうすればスレだけ貼れたんだっけ?しかもさげ忘れてるし。すみませんでした。
3歳7カ月の息子
言葉は遅いけど目も合うしよく笑うこの子に障害があるかもなんて考えもしなかったよ
言葉が遅いから通い始めた保健センターの親子教室
イスに座っていられない我が子を見て心配になり、療育先を紹介してもらった
自閉症についても調べてみた…該当する項目多数
でも療育先の先生にみてもらえば「この子は大丈夫ですよ」と言ってもらえると信じてた…
結局は療育にも通う事になり発達診断も数週間後に決めた
この子にとっては住みにくい社会なのに、この子が生きる意味は何?
人の気持ちを理解できず、簡単な質問にも答えられない
親である私もこの子がわからない…どう会話していいかわからない…
健常に生んであげたかった
今日、療育でママ友と子供の就学の話になった。
両方幼稚園で、向こうはカナー、こっちはアスペ。
いろいろ話してたけど、ママ友が「まあ、でも(学校に)通うのは
私(親)じゃないしねえ」と。
思わず吹いたけど、その言葉でちょっと気が楽になったよ。
子供が行きたいと思えるような所に行かせるのがいいんだよね。
幼稚園もそうやって決めたんだし。
ママ友のお子さんの方が1つ年上で、「入学したらいろいろ教えるよ。
ってか愚痴(・∀・)キケ!!」と言ってるので、ありがたく拝聴させてもらう
約束までしちゃった。
>581
そんなこと言ったって障碍もって産まれてきたんだから
とりあえずは今頑張って子供の療育に励もう。
泣いて障碍が治るなら死ぬまで泣いてるよ。
・・・と思うようになるまで1年近くはかかったけど現実をちゃんと受け止めて
自閉カナー@3才を育ててるよ。
大丈夫、失意のどん底まで落ちたらあとはあがるだけだから。
告知の日に子供と一緒に飛び込み自殺しようとまで考えてたんだから(笑)
今は母子二人で元気に療育通ってます。
>>581 >この子にとっては住みにくい社会なのに、この子が生きる意味は何?
私たち一族(実父方ちらほら多数、私自身も、多分私の子も)は多かれ少なかれ、自閉傾向があり、
実際にカナータイプで知的発達が非常に遅れていて、言語を話さないものもいる。
私も先日、軽いが自閉的傾向があると医者に言われた。
程度の差こそあれ、自閉世界の住人は確かにこの社会では生きにくい。
そんな私たちが生きる意味はとはなんだろう、私も最近よく考える。
私は結婚しているが、夫がよく言う言葉に、
「もっと普通の奥さんだったら楽だっただろうけど、今よりはつまらなかっただろう」というものがある。
夫は自閉圏とは縁のない人間で、能率よく平行して家事や仕事をこなし、
なんでも広く浅くマスターし、合理的に効率よく生きている。
反対に私は、たいそう効率が悪く、一つのことにのめりこむと周りが全然見えず、
ものは忘れる予定は忘れる、なくし物はする、人と付き合えない、
すぐ寝食や排泄を忘れて何かに没頭する、と散々である。
夫のような健常者(?)ばかりの世界を想像してみる。
きっと、たいそう効率の良いよく管理の行き届いた整然とした社会になるだろう。
しかし、少々味気ない気もする。
自分の身の回りのことが何も出来ない研究者、取り付かれたように寝食を忘れて作曲する音楽家。
いわゆる、オタク、マニアと呼ばれるさまざまな人々・・・。
割合は少なくても良いが、こういう「非効率」な人々がいて、今の社会が彩られていると思う。
>>584のつづき
もちろん、自閉圏のほとんどの人は、そんなたいそうな才能などない。私にも抜きん出た才能は特にない。
そんな私たちの存在する意味を求めるのはやはりとても難しい。わからない。
でも、多様性のない社会は何かのきっかけで崩壊してしまうということは確かで、
健常者(?)以外のものがいるということは、
それだけで社会にさまざまな多様性があるということで、
それが人類の未来(予期せぬ未来も含む)へのさらなる可能性にもつながるのではないかと思う。
うまくかけないが、どんな人間でも存在する理由はきっとある。
あなたのお子さんも、あなたも、私も、この世界に存在する理由があってきっとここにいるんだと思う。
私はそう信じたい。
うん。素敵な言葉だね。自分も勇気がでたよ。
さて、がんばってお迎えいってきます。
>583さん
(笑)という一文字が書けるようになるまでに
どれだけの苦しみと努力を超えられたかと思うと
心より拍手を送ります。
シェリーの詩に
「前をみては、後へを見ては、物ほしと、あこがるるかなわれ。
腹からの、笑といへど、苦しみの、そこにあるべし。
うつくしき、極みの歌に、悲しさの、極みの想、こもるとぞ知れ」
というのがあるけど、
健常者でも他人には分からない辛いことがたくさんあり、
障害者でも他人には見えないたくさんの幸せが待っていると思う。
私も582さんみたいな考え方してるよ。
結局この子と私の人生は別物。
私がいくら心配したとてこの子にはなれないし
重荷を背負ってもあげられない。
時代も違うから、どの程度役に立てるか怪しい。
もちろんやるだけのことはやるけどね。
心配症のママ(うちより軽い)さんに色々相談されるけど
言葉を選んでるうちに疲れてきちゃった〜。
ここの人たちはアンカーのつけ方も知らないの?
荒らしの相手もご丁寧にしてるし・・・
>589
あなたみたいに一日中2chにいるほど暇な人は少ないのでしょう
>581
俺は本当に仕事も出来ないし、マイホームパパでもなくて。
息子の自閉症の兆候を「そんなものなのかな?」と見過ごしていた。
けれど、息子は自閉症でそれが一生ついて回ると聞いた時はとても信じられなくてね。
やっぱり同じような事を考えた。
でも、なんつーかな。
出来の悪い子供を捕まえて「こいつは俺達の子供じゃない」なんていう親が居るじゃない?
そんな事は全然思わなくて、むしろ「こいつは俺達の子供だ」と思うようになったんだな。
なんていうか、以前以上に可愛く見えるんだ。なぜかわからないけれど。
息子の障碍と付き合っていくのは実際に大変な事(カミサンはもっと大変なんだよな)なんだけれど、
俺は息子のおかげで一人前の父親にしてもらったような物だ。
そう思っている。
以前よりスレが良質化してるなあ…
読んでてはげまされる。
「光とともに・・」(原作の方)のまねをして、子供をスイミングスクールに連れて行った。
しかし、大パニックを起こし早々に立ち去るはめに。あんなに水好きなのに・・
594 :
名無しの心子知らず:04/11/06 19:05:49 ID:QfhYA5k4
今日は暖かかったので窓を開けたとたんぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漏れの家は離れているからまだすこしはましだけど、同じアパートの人は本当に悲惨だろうな
いきなりスクールとかじゃなくて
温水プールとかに連れて行って、遊びで楽しい。
って所から自分は初めています。
でも、まだスクールまで辿り着いてません。
>>593 うちの子は水遊びがすきだったんだけれど
初めて保育園で温水プールに行っていった時はパニクったよ。
今では浮き輪を嫌がって外してプールで遊んでいるけれどね。
そこまで行くのに半年近くはかかったかな。
ドラマみたいに新しい事をすんなりと受け入れる事が出来る事って
普通の子よりも少ないと思うので、ゆっくりと慣らしていくのが良いかな。
どうしても駄目だったら一旦期間を置いて再挑戦でも良いと思うよ。
>>593 うちはまだ1歳代の頃にベビースイミングの体験入学に行ってパニック起こしました。
まだ何も疑っていない頃で、それが初めてのパニックだったんでそりゃあびっくりしました。
今では笑い話だけど。
後から思うに、音に過敏なタイプなので室内プールの反響音が嫌だったようです。
屋外のプールは楽しんでいますが、室内プールは未だにダメです。
水は好きなんだけど、屋外プールのスイミングスクールはないしねえ…
>593
うちは2歳のときにスイミングへ行き始めました。
やっぱり診断もされていないし私自身もやりにくい子だなー成長がゆっくりだなーと
思っていた程度なのですが。
初日は最後まで大泣きでした。目を腫らしてた。
翌日からは運動は泣いてたけどプールは大喜び。
息子は何でも最初は大パニック起こすけど受け入れえられたら次からはケロッとしている
タイプみたいです。
最初にプール側に話してみるのはどうでしょうか。
私も今は診断されてそれを話して見ました。今、4歳半なのですが他の子供達と
ますます差がついてきているしもう嫌だ!と思うこともありますが
スイミング側から頑張って休まずに着てくださいといわれ向こうも必死に対応して
くれています(喜んで行ってるのですがみなと々事ができないので)
他にも知的遅滞の子供さんなども結構通っているみたいなので
是非話してみてください。
年中の子供、水遊び好きだったので、夏休み後から、スイミング始めた。
遅れのことは最初から話して、理解もあった。
月末に毎回テストがあって、級が上がっていく。
それに向けて「これをしなさい」というのが子供には辛かったらしく、
どうにも家から連れ出すことができなくて、一旦止めた。
形はともかく泳げればいいみたいなスクールがほかにあるので
そういうところのほうが良かったのかもしれない。
>599
本人が喜んでるなら羨ましいよ。
うちは水そのものは平気なんだけど、プールにある簡易サウナというか乾燥室がダメなの。
スイミング、習いに行きたいんだけど、あれで体を温めないと寒いですよね?
うちは水療育を受けてますけど、プールではそれまで好き勝手に遊んでた
だけだったので、体操や点呼を含め、プールの中で指導をうけられる精神状態に
なるまで数週間かかったけど、慣れてしまえば指導は陸よりも聞くように
なったかな。
先日自閉症(疑い)の娘の幼稚園の入園が決まった者です。
入園前の見学時に園長先生に娘の障害についてお話ししたところ、
娘の行動を観察した上で、「加配の必要あり」とのご判断をいただきました。
「うちは私立なので加配を付けるにしても国からの補助金はせいぜい二ヶ月分くらいしか
出ないけれど、なんとかやっていきます。」とおっしゃってくださり、一安心していました。
しかし入園決定後、療育の先生や療育ママさん達にその話をすると、
「私立で加配が付いたなんて話は聞いたことが無い。」
「療育手帳がないと補助金は出ないかもしれない。」
と言われ不安になってきました。(月2回のプレ療育なので相談のタイミングが遅くなってしまいました。)
娘は現在診断待ちの状態ですが、心理の先生などからは「知的な遅れはほとんど無いだろう」
と言われています。その場合療育手帳などは交付されないようですよね。
こちらの方で私立幼稚園にお子さんを通わせていらっしゃる方などおられましたら
ご意見いただきたいです。宜しくお願いします。
>>603 うちは都内ですが、やはり私立で加配を付けてくれる園は皆無に近いと
思います。
統合保育をうたって、障害児の受け入れを積極的に行っているような園でも
各教室巡回の(必要な時に必要な教室で補助に入る)補助教員がいる程度
です。
行政から幼稚園への補助金については、市区町村単位では例えば越境入園
(居住している市区町村以外の園に通う)だと支払われない場合もあるので
お住まいの地域で確認された方が良いでしょう。
詳しくはわかりませんが、それでも多分療育手帳は必要だと思います。
国からの補助というのは、各都道府県単位の補助金のことですよね?
そちらは間違いなく、療育手帳が必要です。
園から都道府県に申請する際、手帳の控えを提出しますので。
うちの子はカナータイプなので手帳を持っているのですが、やはり
某私立幼稚園で「加配の必要あり」と判断されました。
でも、その園は「補助金をもらっても、教員一人を新たに雇うだけの
経済力が当園には無いので・・・」と断られましたよ。
そんなこと言われても、じゃあ経済力のあるマンモス園に・・・とは
自閉症児の場合いきませんからねぇ。
ただ、ものは考えようで、あっさり「加配が必要=加配無しでは、うちの
園では面倒見切れません」と判断してしまう園よりも、園長の方針や
先生たちの対応で「大変かもしれませんが(加配無しで)頑張ってみましょう」
と快く受け入れてくれる園の方が、そこに何年か通う子供にとっては
良い環境だと思いますし、却って障害についての理解や知識があったりする
ので、幼稚園選びの際に「加配の有無」をあまり深刻に条件として考えない
方が良いですよ。
>>603 私の住む自治体では、手帳の有無、公立保育園・私立幼稚園に関わらず、必要な子には加配がついています。
基本的に、公立保育園の方が受け入れ態勢が整っているので、療育に通っている子はほとんど保育園に行っています。
隣の自治体では、ごく少数公立保育園で加配付で障害児を受け入れていますが、ほとんどは受け入れを断られる状態で、
私立幼稚園で障害児受け入れをしている園が加配なしで対応しています。
自治体によるのではないかと思いますので、児童福祉課に問い合わせてみてはいかがですか?
皆さんの自治体では、療育センターから幼稚園保育園の情報は得られないのですか?
うちの自治体の療育センターでは、加配の有無も含めて相談に乗ってくれるのだけど...。
私立の幼稚園でも必要であれば高機能であっても、加配が付きます。
恵まれてるのかな。神奈川県某市。
>604
うちは自閉症だったけど経済力のあるマンモス園(地方都市、私立)に通ってましたよ〜。
知的遅れのないタイプでしたが。
障害児の受け入れは積極的な園でしたので、同じ程度の子は何人かいたけど
加配は無し。学年に一人、担任ではなくて「主任」という先生がいたので
その先生が主に面倒を見ていたような感じでした。
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。とても勉強になります。
うちも都内なので無理だとは思いますが、一応児童福祉課に問い合わせた上で、
補助金が出なさそうでしたら園の方にその旨伝えてみます。
加配なしでも受け入れてくれるといいのですが…。
>>606 >皆さんの自治体では、療育センターから幼稚園保育園の情報は得られないのですか?
そうですよね・・・多少はそういうサポート情報の提供があって良いと
思うのですが。
「福祉センター(療育先)という立場上、安易な情報は提供できません」
というのが先方の言い分で、幼稚園の情報はほとんどもらえません。
通所しているお子さんたちの保護者の話から、ある程度の情報は持って
いるはずなのですが、要するにそれらはあくまでも個人的な情報なので
良くも悪くも私情を交えて話されていると考えられ、それを鵜呑みにして
情報として広く提供はできません、と・・・
私情云々についてはわからなくもないですけど、例えば入園の失敗例と
して「こんな園もあるそうですよ」と話してくれておきながら「それは
どこの園ですか?」と尋ねると「いや、それはちょっと・・・」と
口ごもる・・・そういう中途半端な対応しかできないような所なのです。
自分の子ではなく、兄の子の事なんですが良いですか?
兄には現在2歳5ヶ月の男の子がいます。
2歳を過ぎた頃に、"言葉が遅い、行動も心配、もしかしたら自閉症かもしれない"
と兄嫁が言い出し、地域の保健センターに相談に行き、療育に通いだしました。
しかし、何ヶ月か経った現在、甥っ子は随分言葉を話すようになり、
(○○(私)ちゃんバイバイとかお母さんいないねえ、などの二語文も出ています)
それどころか、数字やアルファベットを一部読む事も出来るようになり、周りを驚かせています。
父などは、"この子は天才だ"と言っている位ですが、何故か兄嫁は相変わらず心配そうな顔をしています。
周りが、"○○(甥)くんは随分喋れる言葉が増えたね。良かったじゃない。"と言っても、
"そうなんですが、オウム返しやひとりごとが多いからまだまだ安心は出来ないんです。"と言います。
兄嫁に言わせると、問題は言葉だけじゃないらしいのですが、
男の子なんだし、走り回ったり、泣き喚いて床に寝転んだりなんて、普通の子でもやりますよね??
甥っ子は、パズルや型はめなんかも凄く得意だし、愛想も良くて可愛いし、
私には知的な障害なんて全く無いように思えます。
最近では、母も兄嫁が少々神経質過ぎるのではないか、と言っています。
兄は、兄嫁の言う事を信じているようですが、
甥っ子が、障害者と決め付けられて育つのも何だか可哀相で。
かと言って、私達が直接何か言ってもうざがられるだけだろうし…
何か兄や兄嫁に対して、良いアドバイスは無いでしょうか。
無い。アドバイスだなんて。言葉はキツいですが、ホント、無いですよ。
愚痴を言って来るコトがあれば聞いてあげる、それがベスト。
強いて言えば「神経質すぎる」というお母さんに「そうは思わない」とでも
言ってあげたら良いと思います。
3歳くらいになれば専門機関でハッキリ診断も付くでしょうし、
>甥っ子が、障害者と決め付けられて育つのも何だか可哀相で。
このようなお節介は不必要だと思います。
610
障害と決め付けて育ててるんじゃないと思いますよー、
あなたにもお子さんがいるようですが、健常の子はひとりごとくらいなら
少々あるかも知れないけど、まずオウム返しってめったにやらないと思いません?
しかも自閉症の子の場合、オウム返しがただの聞き返しと質が違うので
育ててるママにとってはやっぱり一番ピンと来るものがあると思うんだ。
それと、療育に通う、とありますが、何の心配も無い子なら療育の教室側も
「考えすぎよ」と帰されると思うんです。受け入れて通わせてくれてるって
事はやっぱり何かあると思うんです。もし何でもなければそのうち療育は
卒業になるでしょうし、丁寧に関わることがモットーなので、
甥っ子さんにとってもデメリットはないと思いますよ。
それに、それだけ心配して一生懸命育ててるって事だから心配しないで、
もし甥っ子さんと会う時には一生懸命かわいがってあげてね、それがあなたに
できる一番の事かも知れないです。
613 :
610:04/11/08 16:45:43 ID:TZQN/cOV
>>611 >>612 ご意見ありがとうございます。
兄・兄嫁とは近居で、しょっちゅう会う事がある為、
私なりに心配していたのですが、やはり余計なお世話ですかね…
甥っ子は、3歳までは様子を見ましょうと言われているそうですが、
やはり障害がある可能性は捨てきれないという事なのでしょうか。
自分の子供はまだ小さい上女の子なのでよく分かりませんが、
母に言わせると、兄も小さい頃はよく走り回っていたそうで、
そんなに心配しなくても良いのでは?と思ってしまったのですが。
オウム返しは確かにあって、"おいで〜"と言うと、"おいで〜"と言いながらこちらに来たりしますが、
"赤いブーブー"とか"青い電車"とか、自分の好きなものを見付けると、自発的に言葉を発しています。
確かに、公園に行ってもお友達と遊べなかったり、社会性に欠ける部分はありますが、
ひとりっこで普段は母親と家に二人でいるという事を考えると、不思議でもないような気もするし、
それに、知的障害があったとしたら、こんなに小さいうちから文字が読めたり、
パズルを完成させたり出来るものなのでしょうか?
兄曰く、療育でも一人だけしっかりした顔付きなので、とても目立つそうです。
周りには"来なくてもいいのではないか"と言われているという話も聞いていたので、
そんなに深刻になる必要は無いのではないかと思ったのですが。
>613
自閉症=知的障害ではありません。
知的障害のない自閉症もあります。
それと、自閉症児には字が読めたりパズルが得意な子が多いです。
自閉症の基本的特徴は社会性の欠如です、
そしてその他の部分では健常児より優れた能力を持つ子供もいるのです。
そういう知識がないまま、
あの子が自閉症なんて気にし過ぎ、というような意見をだすのは、
お兄さん夫婦にとっては辛いことだと思いますので、
今は見守ってあげて欲しいと思います。
>>610 ここは自閉症児の母親とは言え、素人の集まりですから
お子さんの事を言われても無責任に診断は出来ません。
今の段階であなたが気にしても意味はないと思いますよ。
もし、お母さんやお兄さんからそういう話題をふられたら
単に黙って聞くか、話を変えてもいいと思いますよ。
お子さんはご両親がしっかり見ていて医者にもいっているのですから、
今はそれでいいと思いますが。
>>610=613
両カキコの内容を読む限り、うちの子(知的障害あり自閉症児)の様子と
ほとんど変わらないです。
つまり、あなたの甥っ子さんに限っては自閉症ではないかもしれませんが
同じ様な子供たちの中には、確実に自閉症の子供も存在するということです。
>>614さんの仰っているように、知的には問題のない自閉症児もいますし
知的障害があっても、その度合いはかなり開きがあるので一見したところでは
わからない場合もあります。
もちろん、頭から障害児と決め付けたり、あれこれ深刻に神経質になり
過ぎるのは禁物ですが、障害児の親(または兄嫁さんのように、障害を
真剣に心配している親)にとっては「気にし過ぎ」「神経質過ぎる」
などという言葉は、周囲の人間には想像できないかもしれませんが
とても胸を痛める言葉なので、たとえ慰めのつもりでも安易にそういう
言葉をかけないであげて欲しいです。
617 :
610:04/11/08 17:35:00 ID:TZQN/cOV
なるほど…
皆さん丁寧なレスどうもありがとうございました。
特に、
>自閉症=知的障害ではありません。
には驚きました。
私も含め、両親も自閉症という病気について誤解していたような気がします。
これでおしまいにしますが、もし良かったら、
最後に皆さんのお勧めの本やHPなどあったら、教えていただけないでしょうか?
兄や兄嫁が望むなら、出来るだけの手助けが出来るように、
今は病気についてきちんと勉強しておきたいと思います。
>>617 月並みですが、日本自閉症協会のHP(各支部があり地域情報も豊富)を
まずご覧になってはいかがでしょう?
「自閉症って何だろう?」から始まっているので導入としてわかりやすい
です。
他は、自閉症で検索すると個人のHPから医学的研究レポートまで色々
引っ掛かってくると思います。
『0から始める自閉症』とかもいいんじゃないかな。
悪いけど、
>>610さんの甥御さんの状態、うちの息子@診断済みと全く一緒だわ。
620 :
618:04/11/08 17:47:27 ID:8fjxGvh8
うちの義母は、それなりに自閉症という障害について勉強してくれて
いるようですが、ひらがなのマッチングができるという話をしたら
「あら〜、じゃあ○○ちゃんは、知的障害は大丈夫(無い)ね〜」と
言われました。
療育手帳の交付を受けた話もしてあるんですけどねぇ(=知的障害児)
可愛い孫なので、そんな風に思いたい気持ちは理解できるし有り難くも
あるのですが、嬉しそうにそう言われて、否定したくても否定できなかった
私です(電話でした)
まぁ、先も長いことですしw機会を見つけてはゆっくりと理解してもらって
行こうと思っています。
甥っ子さんを心配されるお気持ちはよくわかるのですが、
>自閉症=知的障害ではありません。
>には驚きました。
というレベルの人は、あまり他の家の事には口を出さないほうが良いように思います。
ただでさえ悩ましい日々を送っているのに、義妹から生半可な知識でいろいろ口出されても鬱陶しいだけでは。
あなたの手助けが必要なときには、必要なだけの説明が義姉さんからなされるでしょう。
>609
それはうちの市も同じ。
でも情報公開できないのは仕方ない面もあると思う。
健常児にとってもそうだけど
噂(事実も含んでるだろうけど)は噂で実情と違うことは多い。
昔の話だったり、ある子には合わなくても別の子には良かったり。
私も相談したときベテランに「お母さんの目で見るのが一番です」と言われ
そのときは納得いかなかったけど、2年後の今ならわかる。
偏見持たずに自分の目で見学するのが一番。
後でがあの人がああ言ったから・・なんて後悔することは無い。
(ちなみに私は病院選びをそれで失敗した)
行けなくても電話でかなり候補は絞れるでしょう?
結局療育機関の先生はそんなに園に行ってる訳じゃないし(うちの市の場合ね)
逆に教育センターの先生はマメに現場に足を運んでいるので
小学校については、比較的ちゃんとした内情を教えてくれる。
長文スマソ。
>>610さんへ
610さんを責めるつもりは毛頭ないけど、
>自閉症=知的障害ではありません。
>には驚きました。
には私も驚きました。でも世間の一般認識はこんなものですよね。
それか、自閉症=鬱病のような精神病、か。
社会性の欠如、コミュニケーション障害ときちんと認識される日はいつになることやら。
ちなみにうちの娘も2歳そこそこでひらがなカタカナをマスターし、
4歳の今はなぜかアルファベットを読んでいます。足し算も二桁のまでならこなします。
でも、幼稚園では問題行動ばかりでいまだ他者と関われず、先生泣かせ。
人に天才児だと褒められても、嬉しさももちろんありますが、同時に背中に冷たい汗が走ります。
それと、610さんは信じてくれないかもしれませんが、私も診断済みの知的障害のない自閉症です。
自閉症といっても実にさまざまなタイプがあります。
一説には自閉症者のなかで、知的障害のない自閉者のほうが割合的に多く、
そのうちの大部分の人が自分が自閉症だと知らずに苦しんで生きているそうです。
>610
もう御覧になってらっしゃらないかしら?
この板の「高機能自閉症スレ」の方、とても参考になりますよ。
本を読むのも良いですが、ぜひ「生の声」も見てみて下さい。
でも、それはあくまでも、610さんが自閉症について理解をするために。
姪っ子さんに何かアドバイスを、という考えは、今は持たない方が良いと思います。
何しろまだ2歳ということで、もし障害を持っているとしても、
よほどの重度でなければ専門医療機関でも診断を付けるのは難しい時期です。
追記させてください。
>今は病気についてきちんと勉強しておきたいと思います。
自閉症は「病気」ではありません。
もし、お母さんが「母親のしつけのせいで・・」と仰ったり、
何か原因があって「病気になった」と勘違いされていたり、
精神病の一種だと誤認していたら、ぜひ、誤解をといて頂ければ幸いです。
626 :
606:04/11/08 21:13:21 ID:lG7iIhaB
説明不足でごめんなさい。
療育センターからもらえる幼稚園保育園の情報とは「評判」ではありません。
「過去に卒園児が入園したことがある幼稚園保育園」です。
それを見て、各親が連絡を取り入園先を決めます。
保育園(公立私立とも)は障害児枠があるので、療育センターでOKが出た子は決定のようなものです。
幼稚園(私立しかない)は各保護者が連絡を取って見学に行きます。
入園が内定し、幼稚園側が希望すれば、該当の子供について/加配などの処遇について療育センターに相談できる体制になっています。
こんな感じです。
同級生の経験では、知的レベルにかかわらず問題行動の多い子には加配が付いたよ(付けなきゃ他の保護者からクレーム付くもの)。
どなたか今日やる予定だったスーパーテレビの自閉症の特集いつやるかわかりますか?
私の子供は1才10ヶ月なのですが、自閉症じゃないかと思います。
やたら走り回る、車のおもちゃのタイヤを回す、くるくる回る、カンがつよい
「マンマ」「ねんね」くらいしか言葉を話さない、と自閉症を疑う要素がたくさん
あります。目が合わないとか呼んでも振りむかないという事はないのですが。
1歳半健診では「2才まで様子をみましょう」と言われましたが不安で不安で
「様子を見るって何?」って思ってしまいます。
みなさんのお子さんが2才くらいの時はどんな感じだったのでしょうか?
差し支えなければ教えてください、お願いします。
不安な気持ちはお察ししますが、
1歳半では、まだまだこれから伸びる可能性があり、
ドクターとの意志の疎通も難しいので診断を付けられない、
ということだと思いますよ。
様子を見るというのは、何か特別なコトはしないで、
例えば2歳の時に出来ることはこれ、出来ないことはこれ、と
少し意識しながら成長を待ちつつ見て行きましょうということではないでしょうか。
>みなさんのお子さんが2才くらいの時はどんな感じだったのでしょうか?
>差し支えなければ教えてください
こちらについては過去ログに目を通されると分かると思いますが
個人差が大きいので、参考になるようで、ならないかも・・。
>>628 629に同意です。
どうしても心配なら、大きな病院の児童精神科に予約を入れとくと良いよ。
3ヶ月−数年待ちだから丁度良い頃に診断してもらえるから。
つぶやきにきますた。
うちの子は本当に恵まれてる。最高の幼稚園で最高の先生がたに出会えて
他のママも理解あるし、前によく光とともにみたいなのありえない
とかってレスもみかけることあったけどうちは全体的に見れば
もっとはるかに恵まれた環境にいると思う。
理解あるじいさんばあさんだけは除いてね。うちは実家はないと思ってるから。
幼稚園で、どの先生にも凄くかわいがられていて、今日もある先生から
最近、私の名前も呼んでくれるようになりましたよ、もー、他の先生方の
名前は言えるのにーっ私はいつ呼んでくれるの?って思ってたら
○○先生、だっこ!って言ってきて。。。もーうれしーっ。
これからもいっぱい可愛がるからねーって改めて誓っちゃいますw
みたいなかんじで言ってきてくれた。マジで幸せ者だと思った。
>>610 亀ですが、自閉症の子が小さいうちから記号や文字を覚えて読めたりしてしまうのは、
決して知能が高いからではなく、むしろ認知障害の表れなのだそうです。
自閉症というのは脳の障害で、健常者ならば問題なく受け取れる外部からの情報が上手く入力されない為、
様々な症状が起こります。
同じ自閉症でも、個人個人で全く症状は異なるのですが、たとえば聴覚や視覚がとても敏感な子は、
この世界が騒音や光と影で構成されている、と受け取っている場合があります。
そのような中で、人為的に作られた、ある種の規則性を持った記号や文字が、
子供達の目に入りやすいという事はお分かりいただけるでしょうか?
同じ理由で、パズルや型はめが得意な子もいます。
私の子供も2歳半ですが、数字は勿論、ひらがなもアルファベットも読む事が出来ます。
周りは、「この子は天才肌だ」と言いますが、それが障害故の事象と私は理解しているので、
それを言われるのがとても辛いです。
実際、子供は文字を読む事は出来ても、意味は全く分かっていません。
言葉は多少ありますが、ほとんどが親の言う言葉のオウム返しです。
皆さんも仰ってますが、これも自閉症の子供の特徴の一つです。
しっかりした顔付き…俗説ですが、自閉症の子供は顔の綺麗な子が多いってご存知ですか?
一見すると健常者と変わらない為、周囲の理解を得にくいのも、この障害の特徴の一つなんですよ。
甥御さんを障害者と決め付ける気はありませんが、
いつもそばにいて子供を良く見ている親御さんの考えを尊重してさし上げるのが、一番間違い無いと私は思います。
>>632 綺麗というか、スッとした涼しげな顔立ちが多いですね。
私の知っている限りですが。
甘い感じの可愛い顔とは正反対の目鼻立ちの整ったクールビューティーっぽい感じ。
本当にどうしてなんでしょうね?私の子もそうですが親の贔屓目も多分にあるのかしら?
633です。
ふと思ったので自己レスですが、
涼しげなクールビューティーというのは多分表情が少ないの要因としてあるのでしょうね。
自閉傾向と言われている2歳5ヶ月の息子がいます。
言葉が増えないので療育に通いだしましたが、
半年経ってだいぶ増えてきました。
ただ、どうしても気になるのがおうむ返しです。
「ただいま」
と言うべき場面でも、私と一緒に、
「おかえり〜」
と言ったり、お茶などを渡した時も、
「どうぞ。」
と私の言う言葉を真似します。
自閉症の子のおうむ返しは特徴があると聞きますが、
具体的にはどういうものなのでしょうか。
息子が喋れるようになったのは喜ぶべきなのですが、
言葉が出たら出たで、イントネーションがおかしいなとか、
ひとりごとが多いなとか、色々と気になってしまって…
昨日奇声を上げている子どもがいたが
あれが自閉症だったのかも
声にあまり抑揚がないと説明されましたよ。>自閉症児童の話し方
我が子も自閉症ですが、話し方は普通に近くなったと言われました。
2才5ヶ月ならば療育次第でドンドン良くなる可能性だってあるじゃ
ないですか。希望をもたないと泣きたくなっちゃいますよ?
3才のお誕生日頃には今より自然になってるといいね。
オウム返しは、学習している過程と考えたほうがいいようですよ。
>>632 うちはクール・ビューティーじゃないなあ、、
すっごく甘いかわいい顔。
くるくるのうるうるお目目にふっくらほっぺにとがったあご。
さらさらのねこっけ。
表情も豊かで可愛すぎ。モデルにもスカウトされたことあるよ
知的障害の自閉症なんで無理ですって断ったけどw
633です。
>>639 おぉ〜そうですか。甘い可愛い顔の子もいらっしゃるんですね。
間違った決め付けまことに失礼いたしました。
>くるくるのうるうるお目目にふっくらほっぺにとがったあご。
>さらさらのねこっけ。
>表情も豊かで可愛すぎ。
うわー。かわいいでしょうね。想像すると天使が見えます
うちは前述したとおり涼やかな目元and無表情なので、女児なのに少年のようです。
>モデルにもスカウトされたことあるよ
ぢ、ぢつはうちも・・・。私は生まれて一回もスカウトされたことがないのですが、
娘は結構スカウトされます。都内です。ほとんどぼったくりかもしれませんが。
でも、うちも自閉っこだし、まあ自閉が理由ではありませんがいつも断ってます。
すみません皆様。ここでしか言えないおろかな私の自慢を聞き流してくださいませ。
641 :
名無しの心子知らず:04/11/11 20:05:47 ID:qYEHbjAY
>>636 そういうのが隣近所に住んでいると、マジで鬱だよ
友人の子が自閉症と診断されました。
友人は思い悩んでるようで、心療内科へ通うようになりました。
もともと、強い子じゃなかったので、ボロボロです。
彼女をどうにか支えてあげたい、と思います。
何を言おうにも、どんな言葉も傷つけてしまいそうで・・・
>>642 何も言わなくていいと思います。
かといってずっと黙っているわけにもいかないので難しいですね。
禁句なのは、「全然普通だよ!」とか、
「えーそういう風には見えないじゃん大丈夫だって考えすぎ!」
などと、本人に悪気がなくても障害自体を軽く見たり否定してしまう発言。
そばにいてあげて、彼女が何か言ったら時にだけ決して否定しないで相槌を打つ、
という感じはどうでしょうか(難しいけど)
あとは、色々なサイトやこのスレッドなどを読んだりして、
生の自閉症の子を持つ親御さんの声をとりあえず読んでみるのも良いと思います。
でもあまり気負いすぎないで、自然体でね。
>642
子供は自分の作品じゃなくて別々の人格であり、
産んだ責任で子供の人生を全力でサポートするのが親の役目。
子供の人生を素晴らしいものにしてあげる為には
母が強くならなくては・・・。
泣いていても愛する子供は幸せにならない。
笑って一緒に楽しみたい。
私はそんな風に考えてますが。
ただ、友達にこう言われても「あんたに私の気持ちなんてわかんないわよ!」
ってなるのがオチかなー。
自分でこーゆう気持ちになるには時間がかかるんだよね。
>643
難しいよね〜。ここにいる自閉症のお子さんをお持ちの方々も、
きっと、言われて嬉しい言葉、嫌な感じのする言葉って、同じではないと思うし。
「大丈夫だって、考え過ぎ!」は私も困るけど、「普通に見えるのにね」はイヤじゃないし。
あなたの気持ちを素直に話すのが一番良いんじゃないかな?
「支えてあげたいと強く思うんだけど、言葉を選んでも、あなたを傷つけてしまいそうで
迷ってしまう。」と。もし、気になる言い方をしてしまったら遠慮なく教えてね、とか。
>>635 お子さんが既に自閉症と診断されているのでしたら
そのオウム返しは、まさに自閉的特徴から来るものだと考えられます。
コミュニケーションの取り方をこれから学んで行く中で
少しずつ緩和されて行くとは思いますが、幼児期はあまり焦らず
独り言を言っていたら、横から話しかけてみるとか
イントネーションの違いは必ずその場で訂正させるとか
細かな対応が大切です。
イントネーションの違いは、訂正させるんじゃなくて
親が正しい発音で復唱するという感じで良いのでは。
実際見てないのでわからないけど、伝えたい気持ちを大切にね。
642です。
レス下さった方ありがとうございます。
友人とは同じ年の子のもつ親同士だけど、ママ友の域を超えた付合いです。
お互い転勤族なので、今は離れた所に暮してるけど、
メールや電話でちょくちょく話します。
私達の息子は言葉が遅く、ウチの子は落ち着きがないし、
友人の子はマイペースでした。
でも、よくいう「男の子は口が遅い」と思ってました。
2人でよく相談し合いました。
けれど・・・ウチの子は成長するにつれ、言葉も増えてきたのに、
友人の子はあまり進歩がないようでした。
彼女は気にしてたけれど、病院に行くとまで思ってなかったようです。
転勤したての為、周りに知ってる人もなく、母子べったりの生活でした。
他所の子を見る機会がなかったからでしょうか・・・?
自分の子の遅れに気がついてやれなかった、
ううん、気がついてたけど信じなかったのかもしれない、と自分を責めてます。
このままでは、彼女は本当にダメになってしまうのではと思います。
本当に弱い子なんです。
幸い、彼女のご主人が前向きで彼女を支えてくれてるのが救いです。
彼女のご両親は事実に向き合おうとしないようです。
今は、彼女が話したら聞いてあげる、何も言わないしかないのでしょうか・・・
暇ができれば、用事がなくても電話してたのに、そんなこともなくなりました。
とても無力に感じます・・・涙・・・
648さん
あなたの気持ちも痛いほどよく分かりますし
私もその友達をなんとか励ましてあげたいと思います。
まず、彼女は子供の障害にはやく気づけなかった自分を
責めて自分自身を追いつめているようですが、自閉症と
いうのは専門家でもなかなか見極めるのが難しい障害なので
自分を責めることはないと伝えてあげてください。
それから彼女は今は何も手に付かない状態でしょうから
あなたの方からまめにメールを送っていつでも彼女の所へ
飛んでいくからということを伝えてはどうでしょうか?
やはりこればかりは、どんなに辛くても自分で乗り越えなければ
どうしようもありません。しかし、あなたや彼女のご主人が
そっと彼女のそばにいてあげるだけで彼女はかなり心強いと思います。
あと、あなた自身も自閉症協会のホームページ
を見るなどして勉強されてはいかがでしょうか?
http://www.autism.or.jp/
>>648 優しいじゃん!
そう思ってくれるってわかるだけでも支えになるんじゃないかな。
私も近所のママ友にうちの子、自閉症なんだよって言ったら
涙流して「辛かったでしょ、、、もっと早く言ってくれれば良かったのに」
って言ってくれてすっごいじーんときちゃったことがある。
人それぞれ嬉しい言葉って違うかも知れないけど
自閉症があってもなんていうか、、、ネットではここでもあらしが時々
くるけど、そう思って自閉症だと言ったとたん、嫌われたり避けられたり
する場合もあるのかな?って思ってたんだけど、みんな、本当に
元気付けてくれて、避けないでくれて、家に呼んでくれたり
自閉症の子も一緒にかわいがってくれた事が、本当に私達親子を
救ってくれたなあって思います。
現在診断待ちの状態なのですが、
療育に通ったり、病院を探す事に、
どうにもこうにも身内の理解が得られません。
あまりに辛いので、
>>610さんと皆さんのやり取りを、
少々アレンジしてメールで送り付けてみました。
家族や身内向けの何か良い本とか無いかなあ。
それらしいHPとかテンプレでも作るか…
ベタだけどマンガの光とともにを読ませるとか??>651
>651
その段階で身内の理解を得ようと頑張ってるなんて偉いね。
うちは「心配しすぎ」と言われるのが分かっていたので、私の独断専行で
相談に行き療育に入れて貰い病院を探して診断を受けました。
(軽度のアスペルガーなので、一見普通に見えてしまう所がまた困った)
私は診断を受ける事自体、周囲への理解を促す為の手段にしてしまったかな。
「病院で自閉症と診断されました。こんな所が苦手です。
協力してくれとは言わないから、『躾が悪い』と誤解しないでください」って。
(主に義両親に。もうちょっと丁寧に細かく説明したけどね)
診断待ちという事なら、もう予約は入れたのかな?
周囲への働きかけは焦らないで、診断を受けてからしたら?
言われっぱなしの時期は辛いけど、やっぱり理解を得るには根拠を出さないと
なかなか難しいし。
それまでの愚痴はここでたっぷり吐き出して凌いだらどうかな。
>>647 >親が正しい発音で復唱するという感じで良いのでは。
それを「訂正させる」というのでは?
そのつもりで書いたんだけど・・・
要するに、間違いはそのままスルーしないようにということが
いいたかったのです。
よく読んでみたら「親が正しい発音で復唱する」だけなのね
>>647 私が
>>646で言いたかったのは
子供、間違ったイントネーション→親が正しいイントネーションで復唱
→子供、正しいイントネーションで復唱
ということでした。
ちょっと内容ちがってた・・・スマソ
>655
我が家ではイントネーションだけでなく、話す立場での間違い
(いってきます・行ってらっしゃい)や、言葉の順番の間違い
(クスリをスクリと言ったとき)に同じ方法で直させています。
>647
伝えたい気持ちが萎えそうなくらい弱いときは、その場では直
さないほうがいいかもしれませんね。
>>655 →子供、正しいイントネーションで復唱
これ、やりすぎるとしゃべらなくなっちゃうので要注意。
字の書き順なんかも同様。
うちは654同様で、
>子供、間違ったイントネーション→親が正しいイントネーションで復唱
だけです。
子供の個性もあるから、状況を確認しながらだね。
658 :
657:04/11/12 17:13:12 ID:egeKP7O0
あっつ647で書いてあるね。スマソ。
ぶった切りになってしまいますが・・
しかもスレチガイですが
ここの方ならと思い、お聞きしたいことがあります。
私の旦那は、部屋の中で曲がるとき
家具の上に指先を置き、それを軸に曲がって歩いたり
外では、駅周辺のたくさんとめてある自転車の荷台をすべて触りながら
歩いたり、階段を上るときは階段を一段づつ体制を低くして
角を触りながら上がったり、あと壁を触りながらいつも歩いたりします。
これって、自閉症というのでしょうか?
上の方で友達(自閉症の子がいる)に「あなたの子も自閉症かも?」と言われた者です
あれからネットや本で色々と勉強しました
うん…私に知識がなかっただけで確かにウチの子は自閉チャンです!w (他人の子でも少し関われば「ちょっとこの子は…」と解るものですね)
保健センターの教室だけでは不安で物足りなくなったので、現在は療育にも通っています
いい先生に巡り会えて、私の接し方が変わったからか、息子の成長ぶりがはっきり感じられます
一時はその友達を「ウチの子を障害者呼ばわりして!」と腹を立てていましたが今では一番の頼れる友達になりました
このスレにも本当に助けられてます
アリガd
奇行=自閉症ではないですよ。
確かに自閉症の場合、大人になっても健常の人がやらないような
ことをやったりしますけど、
>>659のご主人についてはそれだけじゃ
何もわかりません。
それじゃあ、ただの変な人です。
そう言えば。
友人の旦那さんも、電車の中でぶつぶつひとり言をいってるので
「何言ってるの?」と聞いたら「何も言ってない」と言ったり(自覚なし)
用事もないのに、ただただ携帯電話(2つ折り)を開けたり閉じたり
繰り返したり、頭部を小刻みに上下に揺すったりするそうで
言葉も遅かったらしく「うちの旦那、自閉症かも」と言ってる・・・
成人で自閉症診断の決め手となるのは、幼児期の様子だって。
本人が憶えているか、家族に聞くか、しないと精神障害領域のものと区別がつきにくいらしい。
>>659 メンヘル板の住人ですが、統合失調症でも常同行動があります。
成人だったら、普通の精神科に行くことを勧めます。
>>659 レスも返ってますけど、確かにそれだけじゃ、専門の方でも判断は尽きないと思いますよ。
それと、
>>663さんの言うとおり、精神的な疾患という可能性もありますね。
もっとも、それで日常生活に何か不都合があるのか?
というのが、前提にあるんじゃないでしょうか?
別に、支障がないのなら、まあ、そういう性格です。でいいのでは?
確かに、気になりだしたら、気になるところでしょうけど。
>>661 自覚がないってのは、少し気になりますね。精神的な疾患でないといいですけど。
>>665 そうなんですよね。
>>661で書いた、頭部を上下に揺する・・・というのも
本人は自覚がないそうです。
(友人が「やめなさいよ」というと「え?何が?そんなこと
してないよ〜」と返って来るらしい)
ちなみに10代の頃も、授業中に突然机に額をガンガン打ち付けたり
テストの答案の解答欄すべてにある1つの言葉を書いて提出したり
友達と一緒に登下校してるのに、電車に乗る時だけ自分一人
友達と違う車両に乗って隅っこに座ってたり・・・かなり特異な子
だったそうです。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1096623063/905-912 ついでだからぶっちゃけて言おう
自閉症の知識なんぞ「作法」だから医者なら多少は知ってないと
恥ずかしいかもしれないが
それさえ除けば、実際知っていたとてなんら報われる事はない無駄知識だ
正直関係のない臨床医の立場から言えば、自閉症の患者とその診療は
他の外来患者の流れを妨げる邪魔な存在でしかなかったりする
だからといって言葉で傷つけるのは許されないが
正直「邪魔」「迷惑」というのは変えようのない事実だ
そしてそれに対する補償もなければ
あえて熱意を持って取り組む気も起きないだろう、それも当然だ
こっちは数こなして食っているんだ
望むのは簡単だ、でも赤の他人に望んだからなんとかしろとか
職業上当然だろうというのはただのたかりだろう
実際そういう患者がいなくともその病院は回っていっているはずなんだからな
近所のおっさん、宗教家、八百屋や魚屋となんら変わらんのだ
数が少ないから損をする、どこの世界でも同じだ
>667
だから何?
それをわざわざ自閉症のスレに来て言う必要があるの?
あなたがイタイ人って事だけは解ったけど。
だから何?
将来あなたの子供か孫に、自閉症がうまれますように。
そしてあなたのようなお医者さんに、邪魔者扱いされますように。
アーメン。
>668
ごめん
医者板「お医者さんに聞いてみたい素朴なコト【ハァト】」からコピペしますた。
祈ってくれなくても、すでに自閉症児もちです。スマソ
ここでは>668みたいな人もイタイ人といいます。
そんな>670もイタイ人の仲間いりです。
スルー覚えろよ、>668>670
>670
きみは、アンカーの付け方を覚えたほうがいいよ
自分にレスしてどーするw
なんのためにコピペしたんだろ。
だから何?って
>>668と同じく思うけど、
668の最後の3行は、読んでて胸が痛くなった。
>672
そうか、そうだったのか。今わかった
あーあ。自閉症協会の掲示板にも貼ってきたのかよ。痛すぎ。
おまえら
>>1に ☆煽り荒らしは放置でお願いします☆ と
書いてあるだろう。ほんとに学習しない奴らだ。
678 :
名無しの心子知らず:04/11/14 07:48:13 ID:UFt7iI4Q
頼むから近所迷惑を考えてくれ
自閉の息子にイヤイヤ期が来たと思ったら、見て見て期も来ました。
珍しいものや、面白いものを見つけたら、教えてくれるの。なんだか
とてもかわいく思えるw
暇なので、自分の自閉ネタ披露。中学校の時、先生が髪を切って「松田聖子になったの」と
とおちゃらけたのが解らず「改名したんですか!」と言った私。
>>681 でも自分に自閉っ子ができるまではこういう人の事白い目というか変な目で
見てたでしょ。
都や市にお金出してって期待するんじゃなくて自分から行動したら?
>682
なんでそんなにケンカ腰なの?
簡単なものなら自分で作れそうだけれど・・。
かかりつけの小児科は毎回受付で
メモに子供の様子を書いて渡すことになってる。
後ろ盾がついてなくても不安な時にはささっと書くだけでも違うんじゃないかなあ。
病院は実際忙しいから。
個人的には横浜と同じ神奈川県内でも温度差があるんだなーと思った。
>>682 >でも自分に自閉っ子ができるまではこういう人の事白い目というか変な目で
見てたでしょ。
これは、自分がそうだったということなのかな?
私は子供を持つ以前も、そういうことなかったけどなぁ、別に。
確かに、まぁ、そういう親も少なからずいるとは思うけどね。
自閉に限らず、身近に何らかの障害をもつ人との関わりがあったり
お年寄りの介護を経験していたり、ボランティアの経験があったり
皆、いろいろな経験から学んでることも多いよ。
でも、病院に行って医者や待合にいる他人に、いちいち「この子は
障害があって・・・」と説明するのも言い訳がましく思えてできない
のは事実(私の場合)
普段は子供のことをちゃんと認知してくれているかかり付けの病院で
担当医に診て貰ってるけど、里帰り中に実家の近くの病院に行った時は
高熱でぐずって拒絶反応を見せるうちの子を見て「この子、いつも
こうなの?」と医者に言われてやっぱり胸が痛かった。
>>681のようなカードや手帳は、3年ほど前に話題になった「私は妊婦
です」と公共の交通機関を利用する時、周囲の人に理解を促す為に
作られたキーホルダー型のタグと同じ様なものだと思う。
本人を刺激せず、さり気無く周囲の注意や理解を促すというのは
個人単位の努力だけでは広くは伝わらないよ。
そういうことにこそ、医師会や行政の力を発揮してもらいたい。
そう思うのは、身勝手な望みかなぁ?
>>684 私は事前に「自閉症なので騒ぐかもしれません」と伝えてしまうタイプ。
それでわかったことは、伝えたところで批判的な人は批判的ってこと。
「受付で伝えて、外で待つ」が可能な場合はそうしてます。
686 :
つづき:04/11/15 09:17:31 ID:0+g5sNWP
あと、かかりつけの小児科医以外は障害者歯」とか市立病院の耳鼻科とか、
ネットで調べた「障害者に理解のある病院」に行くようにしてる。
そうでない場合は、ものすごーーーく低姿勢でペコペコしなきゃならないので辛い。
手話を教えると劇的に改善するっていう話はどうなったんでしょうか・・・
そんな話は初耳だな
そりゃあコミュニケーション手段を教えられれば
それ自体大改善でしょう?
そういう当たり前のことが後回しになって、
もっと楽ができる怪しい療法がはびこってるのがこの障害。
自閉症協会の掲示板でさえドーマン法が賛否両論だもんね、
なんで賛があるんだwって笑っちゃった。ワラにもすがりたいのは
わかるけどさーもっと現実的に子供のことかんがえてやれよって思った。
自閉症になったのは親のせいじゃないんですか?
岩佐京子って人の本読んだことある?同じマンションの人が貸してくれたんだけど
自閉症についての項読んで驚いちゃった。
TVについてはうなずけるものはあるが・・。
>693
知ってるよー。
よく育児雑誌にコメント載せてる人なのに。
なんて書いてあるの?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E9%96%89%E7%97%87 遺伝子の異常が原因だとの説、水銀などの重金属の蓄積が原因だと
の説などがある。一時期、七田真や岩佐京子らによって「テレビの見せすぎ
が自閉症の原因」などの環境原因説が流行し、自閉症の子を持つ親は
周囲から責められてつらい立場であったが、現在ではごく一部の学者以外は
、自閉症は先天性の障害であり、育て方が原因ではないとしている(岩佐は
のちに自説を一部撤回)。
日本ではベッテルハイム(後述)の著書「虚ろな砦」が広く読まれたため、未だに自閉症は虐待や過保護が原因である「母原病」であるとの認識が一部に根強い。
・自閉症児は壊れた自動車
・生まれたときは正常
・顔つきが崩れる
だめだ・・・読んでるだけでムカムカするから早めに返そう。
>696
って事は七田は撤回してないの?やっぱあのひとおかしいのかな
今テレビの見せすぎは影響があるかないかの実験で言葉の発達に
テレビの影響はないっていう経過が発表されたけど、
七田はこれからどーすんだ?こんなに世間に誤解を与えて誰か訴えろw
なんつって。まあどっかから抗議はされてるはずだよね?こんなDQN
テレビの話は今までも散々されてきたけど、小児神経学会は科学的根拠は無いとしてるよね。
NHKの研究所なんかは、幼児番組はむしろ言葉の発達に良い影響を与えているとすら言ってる。
要は、絵本だってバーチャルなんだから、テレビも見せ方、使い方次第だろうと。
テレビは悪、絶対に見せてはいけないなんて極論、どう考えても受け入れがたいよ。
この話題で別スレもあったけど、最近では↓が真相だろうなと思ってます。
http://www.ypdc.net/isshoni.htm
701 :
名無しの心子知らず:04/11/17 16:45:51 ID:dohALc/G
通りすがりだけど七田?友達が教師してたけど、すぐやめちゃったよ
なんか宗教みたいでお母さんたちも入れ込んじゃって怖いって
だいたい、経験もないOLを子供好きってだけですぐ採用、
教師にするんだから中身はたかが知れてるって
全然気にすることないよ
703 :
名無しの心子知らず:04/11/17 18:28:11 ID:2+i40dxH
近所の子が、道とか色々なところでいっつも激しく泣き叫んでいるのですが、不思議に思って
聞いてみたら自閉症との事でした。
年齢と共に治る物でしょうか?大人でそういう人を見たことがないんですけど。
というかTVなんか見る前からもう変だったもの。
親ならTV原因説なんて嘘だと肌で感じるはず。
>>703 うーん。ひょっとしたら、施設とかに行くのかもしれませんね。
>>703 泣き喚くとかパニックとか情緒的な部分は、成長と共に
緩和されて来るようです。
>704
うちの子なんざ、お腹にいるときからおかしかったよーな。
臨月の検査の際、寝てる胎児を起こすためにお腹に音の出る機械あてるでしょ。
あれ、いくら音だしても起きなかったんだよなー、うちの子。
生まれる前から鈍感だったのって、関係あります?と聞いたら、先生からそりゃー
多分関係ないでしょーと笑われたけど、なんとなく今に通じるものがあるような気がする。
荒れてるようなんでうちの子(ちなみにうちの子は健常者)が通う幼稚園の園長先生のお言葉でも。
Q.障害を持つお子さんもいらっしゃるようですが、幼稚園として狙いがあるんですか?
(うちの幼稚園は私立幼稚園として、県内では唯一障害を持つ子を積極的に受け入れる幼稚園)
A.世の中には障害をもつ子がいる。だから、いっしょに生活する。
障害を持つ子が周りの子供たちに教えてくれることはたくさんあります。その中でも特に大切なことは、
人には人それぞれの考え方や感じ方や楽しみ方があり、それはどれも同じように尊重されなければならない。
(以下省略)
ちなみに年長さんは31名、うち重度の自閉症の子が1人、中度が3人、アスペの子が1人、四肢なんたらかんたらの子が1人います。
710 :
名無しの心子知らず:04/11/18 11:29:37 ID:/hdCSsjO
>>709 その園長…私が数年前、障害児学級を見学に行った時の校長と
同じにほいがする。
うちの子(障害児)は、健常児の情操教育のための教材みたいなものか?
と、旦那と一緒にキレまくったことを思い出した。
>710
そゆことageて言っても同情しにくいわ。
あなたのときと違う考えの園長かもしれないじゃん。
712 :
709:04/11/18 11:43:03 ID:nUC42Vbg
>710
いや、違うでしょ。根本的に。
確かに709のレスだけ見たら、そう解釈される部分もあるけどねw
この言葉は健常者の親に向けて発せられた言葉。
この園長先生は言語聴覚士とやらの資格をとったり、障害の子を持つ親の会を発足させたり、
あらゆる部分で色んな支援をしてくれる先生だよ。
障害児学級なんて区別しないしねw 障害を持つ子も普通の子と混ざって一緒に活動してるが、
担任2人+ヘルプの先生1人つけてちゃんと目も気も配ってますよ。
>>710 小学校ならともかく私立幼稚園なら入らないと言う選択肢もある。
一緒にして語るのはおかしいよ。
714 :
709:04/11/18 11:52:19 ID:nUC42Vbg
うわっ。ごめん。ageてもうた。
カナー5歳がいます。再来年就学だけど、養護学校行こうと思ってるんだけど
障害児教育のちょっと有名な先生とよく会う機会があるんだけど
小学校をいっつも勧められるんだよね、、
つっても特学だけど。でもそんなに統合教育っていいの?
うちの子は絶対養護じゃもったいない!とかって言ってくれるけど
明らかにカナーなのに、、、、素直でおとなしい可愛い子だけど
小学校のお勉強には絶対ついていかれないし友情なんて作れない。
友達からお世話する対象として可愛がられるかも知れないけど(今がそう)
でも、別にお人形可愛がりされるために学校はいるんじゃない。
自分で地道に生活したり作業する能力をいかに身に着けるかが
学校教育の間でしなきゃいけない事だって思うんだけど
特学でそういう大事な事ってどれだけ身につけることができるんだろう?
カナーで特学行ってる人、いる?メリットって何?
その先生はかなりいい先生でベテランだし県の教育にも顔の効く人
なのね。その先生がこういうって事は、私も意見を聞いたほうがいいのか
揺らいでしまう。私自身は高機能であっても養護に行ったほうが幸せ
なんじゃないかなって思ってしまうタイプなんで、、
それに上におにいちゃんもいるんで普通の学校の雰囲気もよく分かるけど
ああいうハイペースで色々やる環境に入れたら子供、大変じゃないかなって。
うちには養護学校に通っている低機能自閉児がいます。
毎日楽しそうに学校に行っている姿を見ると、親としても、「養護学校に行かせて良かったな」と思います。
さて、
>715
>「養護でもったいない」
これは明らかに養護学校を見下していますね。教師とは思えない発言です。
養護学校の方が、特学よりはるかに教員の数も多くて、十分なケアがされていると思いますが?
「養護だともったいない」の方が、納税者の一意見としてはまともかもしれません。
>>715 うちはカナーで特学です。
> 自分で地道に生活したり作業する能力をいかに身に着けるかが
> 学校教育の間でしなきゃいけない事だって思うんだけど
確かにその通りだと思います。
で。
地域によって差があるのだとは思いますが、うちの周辺では
養護学校だからといって、そういう教育が行われているかというと、
答えは「?」なんですよ。
うちの校区の養護は、行事ばかり多くて、ずっとその準備ばかりしている、
普段の授業はおざなり。という印象でした。
知的障害だけを持っている子で、親御さんともども行事が大好き、というのなら
それでもいいと思うんですが、自閉症の子にとって、
それはどうなのか?普通、自閉の子は行事は苦手ですよね?
自閉症児に即した教育は、今の日本では、どこにも行われていません。
つまり、自閉の子には、養護であろうが、地域の学校であろうが、
つらさは同程度ではないのか?と、思ったんですが。
どちらかいうと、地域の学校の特学のほうが、個人のペースで
やれるくらいの感覚を、私は持っています。
親の思いからすると、一番の理由は↓↓です。
養護に行くと、他の子と比べて「うちの子はできない」
と鬱ってしまいそうだったから。
地域の、健常の子となら、比較してみようという気も
起こらないから、気がラク。
>>715 今の状態ではカナーと高機能、どちらとも言えないと言われた広汎性発達障害で、
来年入学、特学に決まりました。
うちの場合、療育センター・保育園・児童精神科・特殊教育センター・児童相談所・特学の先生、
就学について相談したすべての場所で「この子は養護じゃもったいない」と言われました。
素直でおとなしく、自傷・他傷がなく、パニックを起こしてもすぐ切り替えられるし、
パニック自体しくしくと泣く感じで、なんとなく愛想がいいタイプです。
友達もたくさんいて、友達に対する友情や執着、仲間意識も持っています。
私自身、この春までは養護学校に傾いていて、あちこち見学に行ったり
療育仲間や先輩方から話を聞いたりもしました。
どこに行っても「養護じゃもったいない」と言われるので、療育の先生に
もったいないとはどういう意味なのか聞きました。
「この子は、周りにいる子供をお手本にして学んでいく力を持っている。
今の状態で養護に行っても、この子のお手本になるような子がいない。
伸びる力を持っているのだから、伸ばせる環境に置かないともったいない」と言われました。
適材適所?みたいな感じなのかと思いました。
友達からお世話される対象として可愛がられているのは、今でもそうですが、小学校にあがって、
普段違う教室にいるようになれば他の子も常にお世話するというわけにいかなくなるでしょうし、
今も本人が自分でできるような形で手を貸してくれているのでその点はあまり心配していません。
養護と特学、どちらも見学した上で、これなら身に付く生活習慣には変わりないなと感じました。
>>718さんが感じたことにとても近いことを感じましたし、幸いなことにうちの子の入学予定の特学は
マンツーマンに近い形で見てもらえるので、人員面でもさほど心配がありません。
地域によって養護と特学どちらがよりその子に適しているかは違ってくると思うので、
たくさん見学に行って検討してみたらいいと思います。
ちょっと有名な先生は715さんのお住まいの地域を知った上で特学を勧めてくれているのでしょうし、
頭から否定も肯定もせず、参考にして情報収集したらいいんじゃないかと思います。
>「養護でもったいない」
>「養護だともったいない」
どっちでも他人様の勝手。
一言だけ取り出してあれこれ言うなって。
うちの地域での話です。
東京の武蔵野地域で養護学校に満足していた方が、うちの地域の養護学校に転校で来られました。
知的ボーダーの自閉症のお子さんで、以前はその子のレベルにあった授業もあったそうなのですが、
こちらでは「手がかからない」ということで放置状態だったそうです。
今は、地域の特殊学級に移り、満足しておられます。
地域差があるので、自分の目でみて確かめましょう。
武蔵野地区の養護って、学校全体で構造化された環境に取り組んでるってとこ?
723 :
721:04/11/18 23:49:32 ID:zwtp2xYK
>>722 ごめん、前の学校のことは詳しく聞いてない。
724 :
721:04/11/18 23:51:26 ID:zwtp2xYK
ちなみに、関西地区の特殊学級から、からうちの地域の特殊学級に転校して来た方は、「ありえな〜い!!」と怒りまくり、普通学級を希望しておられます。
>>718 >自閉症児に即した教育は、今の日本では、どこにも行われていません。
そんなこと断言しないで。
うちの子が通ってる学校では、自閉症教育やってるもん。
もちろん日本国内です。
725さんと同じく内も本当によくやってもらっている。
ありがたい。
昨日は学校祭だった。
どの子も自分の得意な面を一生懸命見せていた。
先生と子供達の日頃頑張っている様子が目に浮かぶ
ようないい発表会で感動した。
715です。
凄い・・・・参考になりそうな具体的な意見ばっかりで、聞いてみて良かったです。
本当にありがとうございます。
最寄の療育センターで、既に学校に上がってる人たちの話を聞く機会も
あったんですが、ちょっとその集まりは偏ってて「どんなに重度でも普通学級!」
みたいな人ばっかだったので(そういう集まりに話をしてくれる人ってそんな人
ばっかりで、特学とか養護に行った人は来ないんだよねーwなぜか)
その人たちのイメージもついてしまって普通の小学校に入れるか!
とムキになってた部分もありましたwでもあと1年半あるし、実際特殊学級に
足を運んで検討します。ちょっと出かけるのでまたあとで来ます。
取り急ぎでした。
728 :
名無しの心子知らず:04/11/20 01:41:06 ID:77080r6j
武蔵野地区の養護学校、良いねぇ
うちの子は養護学校で、多分今の知的レベルはボーダー
重度の子が出来ない仕事(片付けや配膳など)のさりげなーい
フォロー役として活躍wしてます
先生は「もっと可能性をのばしてあげたいが、なかなか出来ない」
と言われてます。
でも私の地区の特殊学級は環境・人数・指導がどうも納得いかないので
そのまま養護学校在籍で、勉強は障害児専門の塾
中等部卒業したら、越境して高等養護学校に入れたいと思っています。
うちの子も養護行ってます。
うちもやっぱり入る前は、同じ療育行ってたママ達から「○○ちゃんは
養護じゃもったいない」と言われました。
ちなみにその子のお子さんは普通級に入りました。
私自身は色々見学したり体験したりで、子供の様子も見て
もう養護に決めていたのですが
その言葉に心が揺らぎ、また特殊学級に体験に行ったりしてみました。
しかし子供の様子をみても、私自身の気持ちもなんだかしっくりいかず
やっぱり子供が毎日楽しく通える養護がうちの子には合っているんだ、と
確信して養護学校に決めました。
今はホントに養護にして良かった、と心から思っています。
それぞれの教育方針っていうか、考えは色々あると思いますが
子供の状態を1番よく分かっているのはやはり親です。
人の意見に左右されずに、養護でも特殊学級でも子供が毎日楽しく
通えるところが結果的に子供が1番伸びる場所だと思います。
>>729 うちの子はまだ幼児だけど、以前療育先で「就学は養護学校も視野に入れて
考えてる」と一言いったら、他の親たちから「え〜っ?そんな、可哀相〜」
と非難された。
確かに、幼稚園も加配なしで私立に入れてもらえる程度ではあるけど
私は、やはり
>人の意見に左右されずに、養護でも特殊学級でも子供が毎日楽しく
通えるところが結果的に子供が1番伸びる場所だと思います。
この意見にドウイで、実際にいろいろ調べてみて見学にも行って、その上で
親として判断したわけだから「可哀相〜」なんて非難される謂れはないと
思ってるよ。
結局、支援学級はイヤ!普通学級じゃないと、とか養護はダメ!とか
頭ごなしに言ってる親って、支援学級や養護学校のこと、ちゃんと
知らない人が多いんだよね。
で、また、そういう親に限って、自分の子供のこともちゃんと理解
できてなかったりするから・・・
731 :
名無しの心子知らず:04/11/20 23:45:56 ID:+beqOm4M
今日、自閉症の親同士がせまいアパートに集まって酒を飲んでいた
マジでうぜーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
深夜に、しかもアパートの前で絶叫+大声で会話+その他
もううるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい
うるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさいうるさい
マジで氏ねって思う
732 :
名無しの心子知らず:04/11/20 23:47:10 ID:+beqOm4M
酒が飲みたいなら歓楽街とか逝けよ
夜中に住宅地で騒ぎやがって
今度やったらマジで飲酒運転通報するぞ
ナンバーも控えてあるからな
このクズ共
733 :
名無しの心子知らず:04/11/21 00:45:02 ID:tQC1h52F
このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共
このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共このクズ共
現在、年中の長男(多分カナー)は、市立の幼稚園に通ってます。
で、その幼稚園に決めたのは主任先生(他に園長もいるけど、小学校と併設なので実質園長)、
が理解のある方で(妻も付き添いで行く事になったが)、通園していい。ということになりました。
それが昨年の事。
ま、問題もあるけど1年はなんとかしてきましたが、今年の春、その主任先生が教育委員会へ栄転(て言うのか?)
され、後任の方はそれほど、理解が深い方ではなかった。
もちろん一所懸命にされていたけど、今ひとつかみ合わない感じ。
例えるなら、八百屋さんで花を頼む感じでしょうか?
「来年度からどうしようか?」と話し合っていたところ、(比較的)近くの療育施設でデイケアを、
来年度から始める事を知りました。
見学に行ったところ、転園という形でいいのでは?という結論に至りました。
妻は「こういうのは、ちゃんと転がっていくもんなんだね」と言いました。
まあ、雲に恵まれていると言うのはあるんだけど、それは常にアンテナをめぐらしている事もある。
と私などは思ったものです。
全然関係ないけど、・・・人の事、とやかく言えないと思うがなあ。
自閉傾向の3歳児。言葉も遅く自己表現が得意でないので、出来ることは伸ばしてあげたい。
音楽が得意→ピアノを習わせる、ような図式は思い浮かぶのですが、彼は今パズルに夢中。
パズルから派生させられるようなスキルを養う習い事(?)ってあるかな・・・。
いつも友達にいじめられているので、なにか楽しんで続けられて自信がつくようなもの
があると良いと思うのですが。
モザイク作りはどうでしょう?
>>738 詰将棋や詰碁はパズルの一種で、相手が居なくてもいいので、いいかも知れませんね。
プロの棋士なんて、もう専門○○だったりということは良くある話ですし。
(いや先日も天皇陛下に叱られていた方が居たくらいですから)
>736
パズル好きなら、生活に色々生かせますよ。
日常生活の習慣でも、一段階終わるとパズルを1ピース渡し、
全段階終わるとパズルが完成とか、
わざとパズルを減らしておいて、「ください」の練習にするとか。
直接、職業スキルに生かす方法は思いつかないけれど、
こういう使い方もあるということで。
742 :
736:04/11/22 08:01:08 ID:n70mwrfs
resありがとうございました。
741さんのような使い方はすぐできそうです。
いま子供が携帯カメラにも凝っていて、なんでも撮りたがるので
名詞を言って撮ってこさせて覚えさせてます。
「テーブルの下撮ってきて!」で"〜の下"を覚えたりとか。
ゲームが理解できるようになったら将棋や囲碁がよさそうですね!
不器用なので工作系はムリかも・・・。
パズルなんか得意でもね・・と引き気味だったので参考になりました。
ありがとう。
ちょっと前の話題ですみませんが
子供が毎日楽しく通えるところが一番、と
皆さんおっしゃいますが、そうでしょうか。
もちろん重度の子を無理して普通級に入れるわけにはいきませんが、
周囲や指導してくれる立場の人が「普通級でもやっていけるのでは」と言うなら
その言葉に耳を傾けてもいいのでは。
特殊や養護から普通級に行くのは困難な場合が多いと言うし。
楽しいと言うだけではなく、子供のためなるというなら養護学校もいいのでは?
普通校に行くことが子供にとってもいいこととは限らないでしょ?
大体、普通校に行くことがそんなに大事でしょうか。
医者とか教師が薦めるからと言ってそれを鵜呑みにする必要もないと思いますよ。
実際、そういわれて普通校に行ってみたのはいいけれど、
さんざんいじめられて精神がずたずたになった子もいることだし。
結局は親が決めればいいことなんですよ。
ちなみにうちの校区の養護学校では、小学部1年生でも朝からちゃんと着替えをして
個別で授業があっています。先日、家で自分が脱いだ服をちゃんときれいにたたんでいたのに
ちょっと驚いた。なんでも少しずつできるようになっているので、学校に感謝して
います。
うちは中度の知的障害を伴うタイプ。スイッチが入らなければ、大人しい女の子。
「低学年は普通学級がいいな」思ってて、特殊学級のある学校の普通学級に入れたよ。
実際に入れてみて、良かったと思った。
当初は付き添いが必要で親がずっと付いてたけれど、2学期からは大丈夫になった。
勉強はお客さん状態で、介助の先生と一緒に幼児のドリルやってたけど、
クラスの行事や作業はそれなりに楽しんでたと思う。
今は特殊学級に移ったけれど、こちらもやはり良いよ。
おっとりペースで進むし、予想外の行動をする子供も少ないから、疲れないみたい。
他の子の奇声や泣き声、他害でツライときもあるけれど。
1年生から特殊学級にいる子との違いは、「普通学級に慣れていること」かな。
交流とか行事とか問題なく参加できてるし、受け入れもスムーズな気がする。
以上、知的障害のあるタイプの子の場合、ということで経験談でした。
(ボーダーでプライドの高い子の場合は、特殊学級スタートが良いかも、
ということも聞いたことがあります。)
発達年齢3才以上ないと特殊は、つらいと聞くね。
>>743 耳を傾けた上で最終的に判断したのでは?
別に周りの人の意見をないがしろにしている訳ではないと思うよ。
上で出てくる、武蔵野地区の養護と言うのはぶっちゃけ
小金井養護の事ですか?
「光とともに」の7巻がでましたよ。
今回は、お父さんの話が多いです。これ以上は控えます。
自閉症協会にアフォな爆弾が落ちてるねw笑っちゃった
大真面目にああいうHP作ってるんだろーか。
で、マトモに怒り爆発でレスしてる人もどーかと思うが
>>750 あの人さ…本出してるんだよ…
amazonで検索してみな
>>751 ほ、、、、、本当だ!すっごーい。有り得ない!
http://shodana.com/tetu/a028.html レビュー書いてやろうかと思ったけどめんどくさいからやめたW
でもさ、こういう酷い人もいるもんだねー
私なんか生後2ヶ月目で既に異変を感じてたってゆーのに
(どんなにあやしても、上の子が産まれたての時気に入ってたおもちゃにも
無反応で、おっかしーなー、ぼーっとしてんのかな、この子って思ってた)
なあにが6ヶ月までの母親の刷り込みの失敗だよゴルァって感じだね。
でも自閉症協会の掲示板には反論できずに逃げているようだね。
一体何のために自分の恥を晒してるんだろう?
NEWSでやってたレッサーパンダ男って 自閉症だったの?
なんか もぉヤダ。
大きくならないで欲しいよ
ずっと自分の目の届く所に置いておきたいよ。
だんだんと乱暴な言葉使うようになった息子、
どうやって導いて行けばいいのか なやむ。
>>753 自閉症で養護学校卒業だったよね。
でも、お母さんいないし、放浪しても放置だし、家庭がかなりヒドイかったみたい。
普通小中から養護学校高等部だったっけ?
当時は軽度の知的障害って言ってたような。
崩壊家庭だったんだよね。
でも高校の先生は親身になってくれなかったのかな。
卒業後までは責任もてないか・・・。
みなさんのお子さんは赤ちゃん時代どんな感じでしたか?
うちは授乳のときさっぱり目が合わず、本で見るのと違うな〜と思っていました。
笑い声も子供らしい「キャハキャハキャハ」っていうのではなく
押し殺したように「ぐふっ」と笑っていました。
当時は赤ちゃんにも個性があるんだな〜と呑気に思っていましたが…。
同じようなお子さんをお持ちの方はいませんか?
>>756 うちは子供らしい楽しそうな笑い方をする子だよー
ゲタゲタ笑うw
でも、首の据わらないような新生児の頃から反応の少ない子だったよー
色々なものに対して。おもちゃを目で追うことは追うけどすぐにやめるとか
親の事とか上のきょうだいの事とかも存在には気付いてちょっと見るんだけど
きょうだいに手を握られて「かわいいねー」とかうっとりといわれてるのに
そっちの方を見てなかったり。というのはありました。
首が据わってからは、一番気になったのは写真を撮りづらい子だなって
思いました。普通の子ならどんなに小さくても笑顔の写真って
結構取れると思うんだけど(上の子の経験から)
自閉の子は、駄目でしたねー。
5歳になった今はニコニコな子になりましたけど。
>>757 ねー。気になるねー、お母さんがいなくて放置されてるの?
養護学校まで行ってたような子なのに放置されてるなんて
信じられない。本人にも家族にも責任を追及してもいいと思う。
それに、こういう事があると怖いから
養護学校卒業後は、家庭のほかにも障害のある子と、家庭と
コンタクトを取るような第3者的な機関が必要なのかも、、、
普通の子よりも慎重に育てなきゃいけないのに
放置するなんて信じられない。レッサーパンダの親ムカつく。
>>758 >
>>757 > 放置するなんて信じられない。レッサーパンダの親ムカつく。
母親は死んでしまったのでしょう?病気かなにかで。
死んだあとまで、ムカつくといわれても、つらいでしょうな。
たしかに家庭が大変でもあるときに、きちんとフォローをいれてくれる存在て必要ですね。
かならずしも、親に恵まれた場合だけでもないわけですから。
放置じゃないですよ。
母は亡くなり、父はよくわからないけど・・・
フクザツな家庭事情だったはず。
妹が一人いたけれど、難病で
夢だった一人暮らしをボランティアが支えて看取りました。
皆不運だけど、妹が一番可愛そうともいえるかも。
妹さんだけを扱った夕方のニュースを見ました。
高校の先生も本人は母と慕い先生も可愛がったけれど、
でも指摘の通り卒業後までは・・。
皆さんが指摘してる通り、その先生も社会に出てからのフォローが必要と訴えてましたよ。
社会に出てからの方が大変なはずなのにと。
すみません、質問させて下さい。私には11ヶ月の息子がいます。(早産で2ヶ月早く産まれたので、体の成長はまだ9ヶ月位です)上の方に書かれている様に、まだ自閉症かどうか判断できる月齢ではありません。
ただ、早産、未熟児で産まれた為、他の子よりも自閉症等の可能性は高いとお医者様に言われていますし、このスレで書かれていた
「うちの子は赤ちゃんの頃反り返りが強かった、人見知りをしない」等が当てはまるので、自閉症かそうで無いか微妙だな、とは思っています。
このスレの上の方で、「自閉症の子は母親に対する認識が少ない」と書かれていましたが、それに対して母親はどう接してあげたら良いのでしょうか?
例えば私の息子が私を母親と思っていなかったり、あまりなついてこない(少なくとも今は人見知りも無く、添い寝も嫌がる子です)としても、私は無理して?添い寝したりベタベタ甘えさせた方が良いのでしょうか?
それと、子供が自閉症かもしれないと思った時、自分の親等の身内に話をしたのか、話をする時に何か注意する点はあるのか、3歳頃に検査で自閉症が確定してから回りに打ち明けたのか、もし良かったら教えて頂けないでしょうか?
私は焦りすぎなのかもしれません。でも息子の為に今から出来る事があるならしてあげたいので、あえて質問させて頂きました、すみません。長文&連投してすみませんでした。
>762
取りあえずモチツケ。
762さんの言う通り、息子さんはまだ自閉症かどうか判断できる年齢じゃない。
そして、自閉症は生まれつきの脳機能障害であって、育児方法には関係ない。
だから、今の段階では普通に育児していれば十分。
身辺の清潔、食事、遊び、体調管理、危険排除。これだけやっていればおk。
本人が嫌がらない程度にいっぱい遊んであげて、一歳半健診を待ちましょう。
話はそれからだよ。
で、1歳半健診で何か引っかかったらまたいらっしゃい。
それでもまだ気になるなら、あなたの精神状態の方が心配かな。
育児中と言えども、毎日を楽しむ事は大事だよ。
母親が楽しそうに過ごしているのは子供にとっても好影響だよ。
私の遠縁の子も9ヶ月ですが、見ていて心配になります
抱くと目が合わない、触られると嫌がるなど気になる兆候が出ています
ぜんそく持ちで中耳炎の傾向があるので、抗生物質をよく
与えられていますが、抗生物質を与えた後数日は、自閉傾向が
炸裂します。なぜなのかはわかりませんが、育児日記を見るとそうなってます。
なるべく自然食品で、添加物の少ない物を与えて、少しずつ抱っこにも
慣れさせると良いかもしれないです。少しずつですよ。
遠縁のこの場合は、産まれた時から皆で頭をなぜまくっていたので
頭は触られても嫌がりません。
家の子(自閉症)も、赤ちゃんのときから触られるのが嫌いでしたが
少しずつ触って、抱っこしてあげてたら今では抱っこが大好きになりました。これはあくまでも家の子と遠縁の子の場合なので、皆にあてはまる訳ではないと思うので、参考程度にして下さい。
今のうちに、色んな本を読んで勉強しておくと良いですよ。
かりに自閉症だとしても、早期療育で伸びる子も多いので気を落とさず頑張ってください。
767 :
762:04/11/28 01:54:15 ID:3idx3s7j
>>765-766 お返事ありがとうございます。「嫌がらない程度に」遊ぶ、っていうのがポイントなんですね。少し気が楽になりそうです。
正直に言うと、私にとっては息子が自閉症かどうかという事はそんなに大きな問題では無い様に思えるんです。息子がどんな個性をもっていても私の可愛い息子ですし。
ただ、私を好きじゃないのかな?息子をかまってあげた方が良いのか、無理にかまうと返って負担になるのかわからないと悩んでいたので、
お返事を読んで「ああ、無理せず普通にしていればいいんだ」と安心しました。どうもありがとうございました。
>>764 >自分の親等の身内に話をしたのか
こっちのほうにレスつけます。
この問題は、「親や身内に話をして、すっきりしたい、何かのときに協力してほしい」
ということと、一方で「自閉症はまだ世間的に理解されていないし、理解しにくい障
害であって、誤解を生んだり関係が疎遠になる」ことがあって、だれでも悩む問題だ
と思います。
診察ができないほど小さいなら、「この子は発達が少し遅れているんです」程度が親
に対してであっても(ほかの人に対しても)無難だと個人的に思います。
ちなみに私(父親)の場合は、近所の義理の両親に話していますが、診察後の今も、
距離のある実家には話していません。
769 :
762:04/11/28 14:41:37 ID:3idx3s7j
>>768 ありがとうございます。うちの親は心配性ですぐ必死になるタイプなので、自閉症の件に限らず細かい話はあまりしない様にしちゃってたんですけど、本当にこれで良いのかな?と疑問だったんです。
でも話し合いが遅れてはいけない、遅れたせいで失敗する、とかそういう訳では無いんですね。うちの親には検査で自閉症が確定してから話そうかな、と思いました。
このスレは良スレだし、息子が自閉症でないとしても自閉症の知識を持つ事は大事だとわかったのでこれからも読もうと思います。ありがとうございました!
770 :
名無しの心子知らず:04/11/28 23:47:36 ID:WNTtZ8pu
作業所で指導員をしていますが、養護学校を出てからいろいろ悩まれている
親御さんが多いようです。
重度の子はなかなか受け入れてくれるところがなく、在宅で何年か頑張ったものの
お母さんが疲れてしまい、うつ病になってしまったり、身体を壊してしまったり
というケースが良くあります。
今作業所に通っている仲間達の親世代は父親の理解が無い家庭がほとんどで、
ほとんど全ての事をお母さんが背負っている状態です。
うちの作業所では重度の人も受け入れる体制はあるのですが、軽度の人達が仕事に集中
できなくなるなど、問題は山済みです。
運動不足や激しい偏食によって肥満の仲間が多く、体重100キロの男性が
パニックになったりなにかにこだわり始めると止めるのに命がけです。
仕事の商品を壊したり、他の仲間に危害を加えたりもします。
実際家族はどうにも出来ない状況にあります。
デイサービスやショートステイも断られ、相談する場所も無いのです。
幸いな事に家が大好きで、勝手に外へ出たりはしないようですが、
万が一外へ出ようとしたり、人危害を加えようとしても、家族には
止める事ができないだろうなと思います。
なにか事件が起こったとき、一体誰の責任なんだろうと考えたりもします。
771 :
sage:04/11/28 23:48:19 ID:WNTtZ8pu
すいません。
あげてしまいました。
ああ、もう・・・
773 :
名無しの心子知らず:04/11/29 06:47:22 ID:IJj64Q1t
自閉症ってやっぱ閉じこめて置かないと駄目だ
長崎の殺人中学生も自閉症だったらしいし
>>773 健常者ってやっぱ閉じ込めて置かないと駄目だ
アメリカのブッシュも健常者だったらしいし
自閉症患者が世の中の役に立つことはない。
むしろ迷惑しかかけない。
親が責任持って隔離するか処分するかしなさい。
>>775 だからって親が思いあまったて、手をかけたら、本当に「無罪」になるの?
>>776 775は親が犯罪者になる事は何とも思ってないんだよ。
てかスルーしよ。
>>770
重度の人って実際どうしてるんだろうね?
あえて重度の人を入れてくれるところはないの?
なんかかわいそう・・・
痴呆の親が病院も施設も断られて大変だったことを思い出したよ。
やっぱり、「手がかからない」人優先なんだよね。人ごとじゃないよね〜。
知的には重くなくても、受動型で良い子でも、
2次障害が起きたり、思春期に状態が悪くなって、
社会生活が営みにくくなるって聞いたけど、
どうしたら避けられるのだろう。。。
知人の子1
知的に重度、受動型の自閉症、現在は作業所
万が一のために親だけで定期的に重症身障児(者)施設の外来を受診してる。
養護学校を卒業したら、作業所以外に行くところがないし、
作業所も自閉症を理解している人ばかりとは限らないから、
自閉症ならではのこだわりへの対処や、伝え方を相談しているらしい。
短期入所も利用できる(あらかじめ予約は必要だけど)ので、
年に2-3回は利用して、「いざ」というときに備えているらしい。
知人の子2
知的には高機能だけど、自閉度は重い。
高校生になって、さまざまなこだわりが増え、
家庭でのパニックがひどくなって、家庭内暴力状態。
あんまりにもひどかったので、主治医が精神科への入院を提案。
親は抵抗したけれど、(親と子供両方の)命にはかえられないと説得され
精神科へ3ヶ月入院。
安定したので退院したが、半年後に元の状態へ。
それ以後、早めに1-2週間の入院で建て直し、半年家で生活という感じで落ち着いている。
両方の親から言われたのは、「病院とのパイプは繋いどけ!」だった。
年に1-2回でも受診して、落ち着いていても現状を伝えていれば、
万が一の時に、一から受診予約、半年待ちということにはならないからと。
781 :
名無しの心子知らず:04/11/29 14:39:07 ID:qi3pQZ8u
犯人が自閉症だからって殺人が起訴されなかったら、マジでそいつの家族は一族郎党全員が切腹しろって思うね
>>775 煽りにレスしちゃダメなんだろうけど、自閉症の偉人なんて腐るほどいるよ。
自閉症と一切かかわりを持ちたくないんなら、ビルゲイツ(自閉症)陣営のウィンドウズも使わないことだね。
健常者にも偉人もいれば犯罪者もいるし、自閉症の人にも偉人もいれば犯罪者もいる。
健常者が犯罪を犯したとして、健常者は危ないから抹殺しろとは言われない。
なのに自閉症の場合は全体が危険視されて、
>>775みたいに言われる。
私は、自閉症でも犯罪を犯したら無罪になるのは間違いだと思うし、裁かれるべきだと思う。
理想は、そうなる前に、周囲や機関が本人をフォローしていくことだけど。
とにかく健常者と自閉症とかかわりを持たず生きていくのは不可能。
天才的な自閉症の人がいたらここまで世界の科学技術が発展してきたように、
お互いの存在を認め合って、健常者も自閉症も共存できる社会であって欲しい。
でも、最近の事件の頻発で、ますます臭いものには蓋になりそうで心配だ
事件絡みで、犯人が発達障害者だと妙にそこだけクローズアップされるけどさ。
発達障害者が事件を起こす確率よりも、健常者が事件を起こす確率の方が
圧倒的に勝ってるんだよね。
そんなこと、当たり前過ぎて考えるまでもないと思うんだけど、それが理解
できずに「発達障害者=事件を起こしやすい」とか思い込んでたり、公言する
人って、例え健常だとしても健常者としての価値は無いに等しいと思う。
着火しちゃったついでに。
仮に全ての精神異常や自閉症、発達障害、学習障害などの障害を持つ人を排除する法律ができたとする。
しかし発達障害や学習障害などは昔はちょっと変わってるですまされた程度の障害をも含んでいるわけだ。
ある猟奇犯罪の犯人(成人)が実は発達障害だったという事がきっかけで、成人にも診断を義務付けられたとする。
775も実は発達障害だった事が発覚して排除されちゃうと。
そしてこの法律が施行されて数年後、2ちゃんねるには誰もいなくなった・・・。
つか、レッサーパンダに関しては、発達障害は関係ないんじゃないの?
普通の家庭だったらこんなこと起こらないでしょ
父から虐待を受けてなければ、、、、、、
母が早死にしなければ、、、、
家が極貧じゃなければ、、、、、みたいな。
それにしてもなあ、、、
こんなに酷い境遇なの、誰も今まで関わった人達は知らなかったんだろうか。
誰にもフォローを入れられないんだとしたら怖いね。
とにかく亡くなった方は気の毒としかいい様がないね。
どうしてこのパンダ男はこうなっちゃったんだか。
もちろん本人は法的に責任とるらしいけど亡くなった方は帰らないんだから
こういう家庭に恵まれない子全般のフォローって今は人手が圧倒的に
足りないんだろうね。
787 :
名無しの心子知らず:04/11/29 19:00:32 ID:lrcr9SUP
自閉症に偉人って聞いたことがない
自閉症は危険だって
788 :
名無しの心子知らず:04/11/29 19:08:34 ID:ni40DRBG
>>787 モーツァルトやアインシュタインも高機能自閉症といわれていますし
あげればきりがないのですけれど
>787
釣りに反応してるし、しかもあげてるし(-_-#)
790 :
779:04/11/29 21:12:56 ID:9fytzUHO
>>780 レスありがトン。
> 両方の親から言われたのは、「病院とのパイプは繋いどけ!」だった。
そうか、それに尽きるのか。。。
うちはまだ子供(特学9歳児)で、現在は大人しくてそこそこやれてるなんだけど、
それは、特学だったり、障害児枠の習い事だったりするからで、
就労/作業所なんて将来の夢を描いたら、やるべきことは山積みだよね。。。
その前の壁(10歳の壁とか思春期とか)もひとつも乗り越えてないし。
まだまだ、頑張らなくっちゃ。
791 :
名無しの心子知らず:04/11/30 06:24:25 ID:OG1nKPAw
>>788 確証はない
ホモがよくさ、非ホモの人を無理矢理ホモだと思いこむのと同じ心理だなw
ブッシュはLDだって、M・ムーアが書いてるじゃん。
大統領も広義の発達障害なのさ
みなさん、荒しにいちいち反応しないようにお願いします。
無視されると静かになるのは、この前の発言を見れば証明されます。
反応すると、うれしくてしょうがないもんだから書き込みするんですから。
>>509を参照してください。
ここから書くのは、いい話ではありませんので、読み飛ばしたい方はそうしてください。
ストレス解消のため、わざわざここに書き込む、社会性欠落障害の方はともかく、
自閉症を含む障害を危険だと感じる偏見を持つのは、社会的に言って少数ではなかろうとは思います。
また、存在自体を迷惑、目ざわり、負担と感じるのも、正直、判らないではありません。
少し畑は違うけど、「ブラックジャックによろしく」の10巻で出る、精神疾病患者に対するスタンスって、
大体、現状を表しているだろうな。と考えます。
私の感覚では、多くの人が、自閉症(あるいは他の知的障害)と精神疾患の区別自体がついてないのでは?
と捉えています。
判っているけど、それを正面切って言われるのはつらいものがありますよね。
いくら、「健常者と同じ」と言った所で、理解はされない。私もそういわれる方に、うまく説明できません。
最も入手しやすく、読みやすいであろう「光とともに」だって、興味ない人に読んでくださいと言ったって、
そりゃ無理だろうとわかります。
というか、そう言った説明をはなから聞く耳持たない人も多いと感じられてしょうがない。
「社会は理解が足りない」という気はないけど、日々、無力感と言うか、社会の大きさみたいなものに、
心が痛む事もたびたびです。
ただ、ここで精神疾病の方と同列にふれるのはどうかと思うけど、犯罪を犯した場合、罰せられないと言うのは、
個人的にはやっぱりおかしいと言う気持ちがあります。
自分の子供が、もし将来、犯罪を犯したら、罰して欲しいと思います。
本人が理解できないとしても、それは社会生活を送る上でやむをえない事だと思うから。
あ、すいません。なんか混乱してとりとめなくなってきましたので、この辺で。
言ってもしょうがない事ですけど、こういう場でしか人様に発言できないもので・・・。
>>794 悪いとわかっててやったなら犯罪。わかってないなら罰せられんでしょw
>794
罰しても本人が「悪いことをした。刑に服して反省する」という考えが
なければ、罰することの意味自体がないと思います。
そういうときには、「病院送り>隔離」なんでしょうねぇ。
また、親が罰せられる覚悟は必要です。
当然、全財産はたいても、損害への賠償はするべきだと思います。
>796
だね。もし罰する事ができない人の場合に親が保障は当然だよね。
そういう子は一人にしちゃいけないと思うんだけど。
周りのためにも自分のためにも。
分別がない人が一人で街をふらふらしちゃいけないよね。
799 :
798:04/11/30 15:32:40 ID:jZATie2g
スマソ
誤 心神耗弱
正 心神喪失
>>795 >悪いとわかっててやったなら犯罪。わかってないなら罰せられんでしょw
もちろん、そうであることは判っているのですが、「罪を犯したのに罰せられない」という「不公平感」が、
結局は回りまわって、一部で攻撃される理由になるのに、個人的には不条理を感じているんです。
最後にwをつけられる理由がわかりません。
ひょっとして、ご意見された事を、私が知らないと思っていらしたとか?
>>796 上記したように、加害者のことだけを考えると、そうなんですけど、被害者意識を考えると、
ということなんです。
もちろん、おっしゃられるように、その場合の覚悟はしてます。
もっとも、そうならないように教育するのが、一番重要なのもわかってはいます。
それが、ちゃんとできるかどうかは不安が残るところですけど。
>>800 むしろ違うスレの方がいいのでは?障害者関係のスレはあるし。
煽りも多いけど健常児の親御さんが来るスレもあるし色々話せると思うよ。
そういうスレの方がむしろ人も多いんじゃないかな。
後リンク貼ってくれた798さんの親切も受けとろうや。
>>801 善意でレスをつけてくださったとは思うのですが、他レスへ誘導される理由が、正直判りません。
そんなにご迷惑でしょうか?
自閉症の子を育てるにあたって、社会と向き合うストレスや、将来犯罪者になるかもしれないという不安
(これはどなたでも同じですけど)を、意見交換する場はここがふさわしいと思ったからなのですが・・・。
>>798 言い出しが悪かったですね。
「ブラックジャックでよろしく」の中で、精神疾病の話があり、それを例に話したので、一緒くたにしてしまいました。
本来は、自閉症者が自体が、責任能力を問えるかどうか。という部分から始めなくてはならないところです。
私は、自閉症者(重度だと)は、責任能力が問えない。と勝手に判断して始めたのがよくありませんでした。
判例探したけど見つからなかったんですよね。探し方が悪いのだろうけど。
どうも、すいませんでした。
ご指摘もありましたし、どうやらお邪魔なようなので、このあたりで失礼いたします。
本音を言わしてもらえば、自閉症に関するスレで、自閉症に関する話題をするのに、
とやかく言われるとは思いませんでしたが。
803 :
798:04/11/30 16:24:23 ID:jZATie2g
>802
IQ35以下(重度の知的障害)は、一般に検察は起訴をしないようだ。
でも、このスレには重度も中度も軽度もみんないるので、そこら辺配慮
してほしい。変な煽りや荒らしを排除するためにも、おながいします。
ノーベル賞の過半数は発達障害
>>802 ここは煽りも多いし、色んな状況の人がいるから
むしろ自閉症児の親だけに限らないで、もっと色んな立場の人と
話をした方が有意義なんじゃないかと思っただけなんだけどね。
障害者の犯罪についての不安とかストレスについては
むしろ他の立場の方には分かりがたいし近寄りがたい話題だとは思うけど。
本音を言えばそこまで誇大解釈して勝手に解決するのもどうかなあと思う。
自閉症の親同士で話したいのんら2ちゃんにこだわる事もないと思うんだけどね。
2でゃんはある意味特殊な場所なんだし。
>>803 > IQ35以下(重度の知的障害)は、一般に検察は起訴をしないようだ。
数年前、重度知的障害者が散歩中の保育園児を投げ飛ばして大けがをさせた事件がありました。
その2才の保育園児は命は取り留めたもののかなりおおきな怪我をしました。
詳しいことは分からなかったですが、納得できないものを感じました。
裁判に問うても、その重度知的障害者が理解できないだろうし、実刑判決が出ても
意味がないでしょう。でも怪我をさせられた子供の親にしてみたら納得できないと思います。
だからといって成人後の行動まで障害者の親御さんが責任を負わなくてはならないというのもあんまりのような。
施設に責任を問いたくても施設長もTV取材で「じゃあどうしたら?」ととまどってるようだったらしいです。
こんな割り切れない思いをするくらいなら絶対にそういう事件が起きないようにして欲しい。
でも、そのために、何が必要なのか、どうしたらいいのか、よくわかりません。
いまでも気になる事件の一つです。
>806
え?その人施設に入所してる人だったの?
なのにどうして一人で歩いてたんだろう?
脱走しちゃったの?・・・・・そこまで行くとどうしようもないのかな?
なんか、考えさせられるね。。。
ただ、その怪我をした子側の視点に必ず立たないといけないのは明らかなので
成人しても怪我をした側が保障しなければならないと思う。
やはり親が責任を持つのは当然じゃないかな?
だって、そうじゃなかったら怪我をさせられた側はどうすればいいの?って思うじゃん?
もうしょうがないよね。ただ、施設が行き届いてなければ施設にも
責任の一端を担ってもらわないとって気はするけど。今の段階で入所してる
知的障害者が何か事件を起こしちゃった場合、どう責任をとってるのか
私も気になる。
808 :
名無しの心子知らず:04/11/30 17:18:42 ID:p0O8RSBg
あぁ知ってる。いや、付き添いがいたよ。橋の上でこどもが列をなして歩いている横を通り過ぎようとしたとき一瞬だったらしい
809 :
名無しの心子知らず:04/11/30 18:30:03 ID:y1dWbTmQ
自閉症って変態的な犯罪者ばっかりだな
>>808 マジで?なんだそりゃ
>>809 事件でしか知らなきゃそういう風に思えたりもするんだろう。
でも短絡的だね。色んな人と会ってみなよ
自閉症でもあんたよりずっと思考能力が上の人もいる。
会って分かったけど本当に立派な人もいる。
ネガティブなニュースだけで判断するなんて頭の悪い人のする事だね
811 :
名無しの心子知らず:04/11/30 19:26:32 ID:Dlp9Fx4+
自閉症うるさい
マジでアパートに住むなよクズが
>810
釣り相手に、いちいち相手にするなよ(-_-#)
いずれにしても、正しい知識と理解に基づいた、療育と教育が必要な訳だ。
学校選びなんかは本人の状態にもよるが、結局養護がしっかり特化した
教育が出来ないから保護者が選択に迷う。
どの学校に行っても同じなら、地域の学校選んだほうが学校にいる時間も
長いし、育成クラブでも受け入れがあったりすることもある。
健常な子供との交流・・・これははっきり言って親の希望であって、
大方の自閉症児者は苦痛の方が大きい。
当事者の私から言わせてもらえば、小・中・高と学校にいる間は
毎日が苦痛だった。
音と色、人の洪水で、必死でそれに耐えるために、勉強に没頭した。
当時はそんなことを親に訴えることもできず、行きたくなくとも
「明日は?」と言われると、もうそれが自分の予定としてインプットされ
行かざるを得なくなっていた。
親の希望で学校を選択しないでほしい。
頑張れることと頑張れないことがある。
ニコニコしているからといって、その場が楽しい訳ではないのだ。
不安をうち消すために、別のことを思い出してそれが表情に出ているだけだ。
>>813 なるほど・・・参考になります。
でも進路選びは親にとっても、かなり悩むところです。
何がこの子にとって一番いいのかー。
親といえども人の将来を決めてしまってもいいのかー。
高校は養護学校になるのかー?とか、
対人関係苦手だと 毎日苦痛なんだろうか。。。
楽しそうにしてるようでもストレス溜まってるのかな
あんまり友達と遊ばせようとしないで 独りでマターリ過ごさせた方がいいんですかね?!。
815 :
770:04/11/30 22:50:23 ID:W5uCIt3B
作業所で指導員をしていますが、重度の自閉症の子も受け入れています。
軽度で簡単な会話や作業が出来る子もいるので、お互いにとっては共存しにくいだろうな
と思います。
やかんのお茶をぶちまけたり、トイレの水をかけたり、トイレを壊してしまったり、
部屋でズボンを脱いでそこでしてしまったり、仲間を叩いたりと多動が
ものすごい子もいます。
その子を見て、軽度ですが、うるさい事が嫌いでパニックをおこすと大変な子が
影響されてしまいます。
また軽度の子の親は、重度の子に対して躾がなっていないなどと平気で言います。
また、脱走癖がある子もいてスキをついては逃げ出します。
その子は職員が始終見張っているのですが、柱に縛り付けておくわけにもいかず、
また、かなり体格のよい子で、完全に脱走を阻止するのは不可能です。
家でも脱走するようですが、両親はすでに60を過ぎていますし、
追いかけたりするのは無理です。
もちろん必死で探し回るのですが、バスや電車」に乗って遠くまで行くことを
知っているので、簡単には見つかりません。
もちろん悪意で人を傷つけたりすることはありませんが、何かのきっかけで
パニックになると手が付けられなくなることもあります。
実際重度の子を受け入れてくれる施設は少なく、親が在宅で面倒を見ていると、
それがストレスになり、お母さんがうつ病になってしまったりする例もあります。
受け入れ先もなかなか見つからない中で、なにかあったら親にだけ責任を負わせるのは
あまりにも酷ではないでしょうか。
私の勤める作業所に通う自閉症の人達は、ほとんど思春期以降に発作をおこしています。
ですから、かかりつけの病院もあるし、定期的に脳波の検査などもしています。
病院に行き相談もしているようですが、生活までサポートしてくれるところは
すくないようです。
なかなか、厳しい現実です。
自閉っ子も親も歳をとるって酷ですね…うちのは軽度ですが将来が不安でたまりません(泣
強制入院ができる保安処分制度を刑法に入れるべきだね
20年前と現在では状況が違う。
小さいうちに診断されて
無理な選択をしなかった場合はそこまでならないんじゃないだろうか・・。
そうだと思いたい。
820 :
名無しの心子知らず:04/12/01 08:15:23 ID:bD0T+DuN
自閉症児による被害者って結構多いな
821 :
名無しの心子知らず:04/12/01 12:05:19 ID:7m9f9ZV+
レッサーパンダの事件は自閉症だからっていうより、親のネグレクトや
育った環境、本人の元々の資質による犯行だろ。
それは健常者だって同じ事だ。
息子(小2)のクラスに自閉症の子がいるけど、子供達みんな普通に接して遊んでますよ。
いじめる訳でもなく、かばう訳でもなし。
その子が奇声を発しようが、うろうろしようが、そんなもんだと思ってるみたいね。
重度の子を作業場にいれる、今の体制は正直どうかなと思う。
問題行動の少ない子なら特に問題ないけど、問題行動てんこ盛り
な子は正直きつい。
まあ、最終的には金かなとも思う。
付き添う人件費などを考えると、予算が苦しい作業所に放り込む
のは事故の原因になるんじゃないかな。
作業所も軽度で仕事してくれるのが欲しいだろうし
これから、補助金を削られそうだから苦しくなりそうな予感がする
重度は自立は無理だから、なにかしら良さげな施設が欲しい
>>810 > マジで?なんだそりゃ
えーっと「大倉山 施設 事件」などのキーワードでぐぐれば出てくると思います。
なんだか、、、、、なんにも言えないです、、、、、、、、、、、、
本人さんも、親御さんも、もう少し人生が楽なものになりますように。
≫814
813です。
私は現在大学生。
大学生になった今は、一人でいることをかなりの範囲で許されるので、
随分気持ちは楽になった。
しかし、小・中・高の時は、「友達作り」「皆と協力」ということを
(私から見れば)強制させられて行っていかなければならず、
その必要性を感じられなかった私には、苦痛だったり、大きな流れに
のってあまり意識せずにこなしていたと思う。
一人になれる場所、それを許してもらえる環境が少しでもあれば、
学校生活も随分違ったものに感じられたと思う。
人間嫌いということではなく、人や周囲の環境から発せられる音や
視覚的な刺激が嫌で、その源に近づきたくなかった。ということ。
「何でも言って」ということは難しいので、要望などは紙に書くように
するとこちらも整理して伝えることが出来た。
言葉や文字を取得していない子供には、それも難しいのですが・・・。
大人のアスペの発言見てると
特殊に行きたい人はいないように思ってたけど
813さんは行きたかった?
>813さん
私も聞きたい事があるので、横レス失礼します。
家の子には目の自己刺激があるのですが、これって
813さんもしました?
自己刺激ってやっている本人はどんな感じなのか知りたいです。
やってて楽しいのかな?変な質問ですみません。
保育園に通っている時の記憶ありますか?
保育園時代も園内では苦痛を感じていましたか?
(音や視覚的な刺激に対して)
教えてもらえると嬉しいです。
私は813でないけれど、目の自己刺激をする位の時は認知のレベルが低くて、
そのころの記憶がないという人が多いのではないかな?(想像)
私は今でも洗濯機がぐるぐる回る様子に見入ってしまうのだけど、これも自己刺
激であるというなら、その感じは「無心」の一言です。
自分語りスマソ
>>824 今まさに自分の子供も同じ状況で、健常の私には想像も付かないストレスを
感じて過ごしているのだろうな、と改めて考えさせられました。
でも、でも、でも・・・知的障害が無い場合、何の福祉の恩恵も得られないのですから
普通学級に行って勉強を頑張って社会性を身につける他、生きる術が無いのですよね。
親として、すごくジレンマを感じちゃう。
せめて学校の現場の方で「そういう状況の子供が存在する」ということを
認知して、しっかり受け入れてくれれば良いのだけど・・。
829 :
名無しの心子知らず:04/12/02 02:05:35 ID:8M8rG7SK
>>825 私は813さんではないですが、特殊行けるものなら行きたかったです。
どうせ勉強は楽しいし、1人で本を読んだり、
くもんとか進研ゼミとかZ会とかで勝手にやっていたようなもんだから、
学校で習うことは(少なくとも主要教科では)すでに勉強したことばかりだった。
でも特殊の環境にもよるかもしれない。
大きな声がダメだから、大きな声を出す人が多いとやっぱりダメだったろうし、
自分のわかっている勉強に無理に付き合わされたりするのなら、やっぱりストレスだっただろう。
完全な理想は、スカパーのFOXでやってるMalcolm in the Middleの個別支援教育クラス。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2064/tvs/00/malcolminthemiddle.htm 本来、特殊だからといって勉強のレベルを画一的に下げるのはおかしいはず。
できない教科や分野は必要なレベルまで下げて、
必要なスキルを教える時間を作って、
でも普通にできたり、場合によっては人並み以上にできる教科はそれに応じた教育が受けられるべきだと思う。
理想論だというのは認識していますが。
うん、理想論だと思う。
現状から言って、知的遅れが無い子の大半は特殊には行かない(行けない)と思うので、
普通学級の方で、学校として対処して頂きたい。今度の個人懇談で話してくるつもりです。
自閉の子も様々だから、普通級も特殊も選べて
個別支援計画の内容に幅を持たせるのが理想だけど
何より人材不足・・。
養護教諭が書いたアスペの本を読んだけれど
ああいう人が学校に一人いて、そして一人で頑張る必要が無く
全体がバックアップしてくれるのが理想。
813です。
≫825
行きたくなかった。特殊は学習ではなく、草取り、掃除、農作業、
制作など、遊び中心だったので、興味を持てなかったし、普通級よりも
騒がしく・・・教師がよく叫んでいた・・・近づきたくない場所の一つだった。
≫826
目の自己刺激は幼稚園時代にはあったらしい。
常同行動もあったらしい。机の周りをぐるぐる廻ったりとか。
幼稚園のころの記憶は、良いことも悪いこともあまりない。
記憶が鮮明なのは学童期。中学の記憶は良くないことばかり。
普段は思い出さないが、同窓会の知らせや、新聞や回覧で中学のことが
出ると今でも不安定になる。
中学の近くを通って駅に向かうため、校舎が見えてくると、できるだけ
視界に入らないように目を細めて通り過ぎる。見たくないもの、知らない場所
などに行っても同じ。目を細めている時は、それを見たくないか、多すぎる
視覚的な刺激をできるだけ狭めるために行っていた。
1日に一度しかここは覗かないので、レスはつけなかったり、遅くなったり
する。書き込みも口語では書き込めないので、よく固いといわれるが、
そういうものだと思ってほしい。
ロムだけにしてきたが、言葉の遅れがある自閉症児者は自分のことを
告げられないから、代弁してくれるとうれしい、と先生から言われたので
時々書き込むことにしました。失礼なこと、そうではないことがわかり
にくいので、そこは容赦していただきたい。
>>832 ありがとう、あなたの書き込み、すごく参考になります。
834 :
名無しの心子知らず:04/12/02 21:59:31 ID:7Ku83qp2
最近、よく人を殺したりする自閉症が多いけど、こういう人って前兆はないの?
最近、よくどこもおかしくないはずなのに病的に攻撃的な人がいるけど、こういう人って
前兆はないの?
TVを見せない生活を始めて1ケ月 凄く喋るようになってビックリしています(オウム返しやセリフや歌も多いけど)
横目をしてるのをよく見るんですけど止めさせた方がいいのかな?誰にも迷惑かけないからいいんでしょうか?
みなさんはどう対処してますか?
部落差別(B)の最初は仏教絡みの奈良時代、施政者の思惑に反逆した為。下って江戸時代には
関東には時として仏教化の弾圧があったが、市民生活に於いては殆どなかった。
江戸時代に副業として警察・納税の下働きをしていたが、権力を笠に着て不法連行
しては保釈金や米をせびったり、年貢米を横領したりして農民から嫌われていた。
明治4年頃に警察権が司法省に移管してポリス制となり、只の庶民になったBは権
力の後ろ楯が消滅、積年の恨みを晴らす農民等に虐められた訳。
特に関西や西日本は横暴だったらしく手厳しかったらしい
■なぜ部落地区にとどまるのか。
・優遇されるから。・経済的な面から。
■優遇を受けることのマイナス点
・部落の人が差別を受けるのは「地区」として存在する理由が主である。
・優遇処置を受けることでさらに「地区」が明確化し、さらに地名総監等により企業・民間等に知れ渡り結果として差別につながる。
■部落差別の主な種類
部落差別は主に以下の項目だと言われているが、「地区」が明らかの故の差別が大半だと考えられる。
・結婚差別・就職差別・身近な嫌がらせ(落書き等)
部落地域に住む人は、
(1)他の地域の人と結婚できずに同じ部落地域の人と結婚するから子供は近親交配になり知能の低い人間が生まれる。
(2)部落差別により就職などで不利だから、日雇いの仕事や肉体労働しかできず劣悪な生活環境である。
(3)人間的におかしな人が多い。(やくざ、不良)だからできるだけかかわらない方がいいと
親から聞かされました。本当ですか?
部落民を怒らせると後の陰険な嫌がらせが恐いよ〜
個人の間での軽い中傷でも、人権問題だとか、
集団に対する侮辱だとか、地域や職場の問題だとか、
やたら問題を大きくしようとして恐怖感を与えるのが彼らのやり口です。
上記の文章はあるスレッドからのコピー&ペーストです。このような部落差別・部落差別発言をなくしましょう。
838 :
名無しの子知らず:04/12/03 03:53:46 ID:xDsUA/W1
これはある自閉症の青年から40位までを対象にした施設の話だけど、いいかな。
以前そこの自閉症施設で働いている人から、聞いたけど、ある意味で虐待はあ
るみたいね。その子の病的な攻撃性を職員の抑制、まあ早く言えば恐怖で抑
えてさせていくもんらしいけど。だから職員の前では大人しいけど、施設外で帰
宅した時は大変。親の言うことなんかきかないし、親も怖いんで手がつけら
れないらしい。状態のいい子はその施設のモデルケースとして施設は研修なんかで外部に紹
介してるけど殆どの利用者は職員が四六時中監視して、オウム返しやセリフや歌は
もちろん、中にはパニック、他傷・自傷する子もあるから、それをさせない
ように厳しい対応するしかないらしいって、そこは自閉症では有名な施設ら
しいけど、実態はそんな対応とかなりの職員の超過勤務かな。
839 :
名無しの心子知らず:04/12/03 04:10:18 ID:FpZAmI2u
>>838 265嫁
時に体罰は必要
行き過ぎて虐待となるのは問題だが
>838,839
せっかくちゃんとした議論をしているのにsageないのはいかがなものかと
自閉の子にはいろんなパターンがあるので、体罰はよく子供をみて考えて使うべき。
叱られていることさえ判らない子に体罰しても意味はないでしょう?
うちは、少し前まで悪いことをすると叩いていたが(例えば、灯油で遊んだりとか、
道に飛び出したりとか)、やっと7歳になる前にほとんど叩かなくても、口で注意
するだけで叱られているのが判るようになってきた。
このまま自分で善悪の判断がつくようになって、手をあげなくて済むようになれば
いいんだけど。
もちろん、子供の程度にもよるが、「鉄は熱いうちに打て」というのはあながち
間違いではないと思う。
やはりしっかり叱るのは父親の役目だとおもうけど、どう?
>>836 うちもテレビ見せなくなって2ヶ月。宇宙語→ニホン語になってキタ!
ムニョムニョ言ってた独り言も減って、こっちに話し掛けてくるようになった。
本の読み聞かせも一切ダメだったのに毎日「ヨンデー!」ってくる。
外遊びが増えてすごく落ち着いたよ。
@3歳。テレビビデオ視聴時間4h/day(つきっぱなし含む)→0h
>>838 どこの施設?名前は?伏字入りでいいから教えて
うそ臭いTVの話はやめろ。
お前ら業者だろ。
私は836でも842でもないけど
業者言うの止めろよ
業者はそんなにひまではない。
営業するなら健常者相手にすると思うよ。
私も自閉症児のおやだけど、気に入らない意見があると
すぐに業者って言う人がいて、以前から気になっていたので
書きました。
きっと自閉症じゃない、言葉の遅い子はテレビを消すと効果があるのではない?
家はまったくテレビ見せてなくても言葉でなかったから
重い自閉症の子供にはテレビは関係ないと思うよ
こういう人いるけど、匿名掲示板で自分が止めろって言えば言うのを止めると
本気で思ってんのかな?実際にやめてくれた経験があるのかか?
個人的に本気でそう思うならスルーすべきだと思いますな。
>>845
おまえこそ、ウザイ。
レス付け合う振りして最後に業者の名前が出るんだよ!
やつらの2chでの常套手段くらい知ってからコメントしろや。
読んでてわかんないもんかね、まったく。
なんか荒れてますねw
844は言葉遣いがなってないけど、私もテレビの話にはカチンと来た。
これ以上盛り上がらないならスルーのつもりだったですけれど。
なんつーか、テレビの話は、人それぞれだと思う。
小児科の学会ではテレビと言葉の発達は関係ないって経過報告あったからね。
テレビを見ながら一緒におしゃべりとかは情緒の発達にもいんでしょ?
うちの場合、健常の子もテレビみまくってたけど
テレビ見ながらキャラのまねして遊んだり体操一緒にしよーって
からんできたり、全然問題なかったし自閉の子も
見るときは見て反応してるしそんなにいっぱい見るでもないし
私個人の感想としてはテレビでどうこうなるもんでもないって感じだけどね
オレは別に荒らしに思われたってかまわんよ。
>>845は「TV・ビデオ等の機械音が言葉の遅れの原因、ひいては当社の教材を・・・」
という有名なところを知らなかいだけだろ?
もうどうでもいいけど。じっくりTVの話を聞かせてもらったらw?
テレビ、ビデオ云々のはなしは、ずっとループしてるんだから
放置しておけばいいのに。
あと、何気に「体罰父ちゃん」復活?
懲りてないね。
灯油で遊んだり、道に飛び出すのは親の不注意だって、散々いわれたのに。
親の不注意で、殴られてもわけわかんなかったろうな、息子さん。
ただ、「親はたたく」ということだけ、学習した結果なんだろうな。
>852
>ただ、「親はたたく」ということだけ、学習した結果なんだろうな。
そうかもね
ただ、うちの子は家内といるときも道に飛び出さなくなったし、
灯油遊びもしなくなった。かといって、「いい子」になったわけではない。
相変わらずのやんちゃ坊主。
「絶対やってはいけないこと」というのはかなり理解できたように思える。
本当に最近は叩くことがほとんどなくなった。
自分の子供の成長に感心してますよ。
もちろん、子供によって育て方はちがいますので。
うちは、叩かなかったけど、ある年齢になったら
道に飛び出したり、得体の知れないものに触ったりはしなくなったよ。
多動は、あるとき、ぴたっととまったね。
叩いて躾けたつもりなんだろうけど。
懲りない人だね<体罰父さん
叩くは・・どの専門家も薦めてないよね。
怒るのはいいけど、叩くのは違う。
何年経ってもこの子達の記憶は、今されたことのように鮮明だから。
親も人間だから、つらいのは子供だってわかってても、切れちゃうことあるよね。
手を上げてしまうことは、誰にでもありえることだと思う。
それを責める資格のある人は、いないとおもうな。
でも、そこは反省するところで、「しつけ」って言い訳で、正当化しようと
いうのは、無理があるわさ。
相変わらず、条件反射的ですね。
私が叩くときは、ずいぶんと冷静ですよ。
叩くときも、おしりをぱしっていうくらいだし。
こっちが本気で起こっているというのを態度で示しているという程度。
私もずいぶん悪ガキだったから、よく叩かれた。
もちろん、自閉症の子は同じように叱っていいというわけではない。
ただ、うちの子は口で言うより態度で示した方が伝わりやすいので
そうしているというだけ。
懲りない懲りないって、懲りるわけないでしょう。
悪く育っているわけではないのですから。
重ねて言うけど、今はもう叩かなくても済むようになったんですよ。
うちの子は、親が亡き後、社会で何とかやっていけるように
厳しく躾るつもりです。
何でもマニュアル通りにはいかないのですよ。
>857
あなたの理屈は分かった。
でも、前にも同じような事書き込んで、結果荒れたよね?
少なくともこのスレには馴染まない主張なんだよ。
わざわざ荒れるのが分かってるのに同じ事を繰り返さないでほしい。
他に、あなたの主張を受け入れてくれる所を探して、そこで思う存分
議論した方が建設的だし気分も良いと思うよ。
857の台詞はどこかのだれかが昔言ってたなあ・・・・
そのときも苦言を呈したら逆ギレされたよ。
叩いて躾けたから良くなったって、証明できないでしょ
叩かなくても、時間とともにしなくなったかもしれない
どうしても、正当化しないといられないんだね
親が亡き後も、社会でやっていけるようにと皆おもってますよ
厳しく躾けるのはご自由にですが、思春期になってどうなっても
それこそ、社会に適応できないようになっていても
かまわないわけですよね。
「TVみせなくなったら、自閉症が良くなった」厨とかわらないねw
まあ、なんというかなあ、つい叩いてしまって、
その結果子どもがよい方向に行ったとしても、
ああ、すまんかった、悪かったって思うのが普通の神経。
わざわざ公開の場に書かない。
叩くのはオマケ程度というなら、態度だけで済みそうなものだけど。
前も施設で働く人がフラッシュバックの実例まで話してたのにね。
叩いて躾る。危険なことは叩いてわからせる。
はっきり言えば、叩かれて躾られた記憶はない。
不快感がつのるだけ。それを躾というのであれば、そうなのだろうが。
親の顔の表情のメリハリ・・・誉めるときは笑って、叱るときは怖い顔で、
これで十分。知的障害があるのなら尚更叩いてしつけることには意味がない。
叩かずにすむようになったことは、叩いて躾たからではない。
他のことがわかるようになったから。
864 :
770:04/12/04 13:34:49 ID:QEyUUcLb
施設での虐待、という話はたまにニュースになっていますね。
悪意があってやっているものは虐待とみなしてよいでしょうが、
客観的にみると勘違いされるような事もあるかもしれない、とは感じることはあります。
パニックになって、仲間を叩いたり大切のものを壊そうとした時は、
押さえつけるときもあります。
トイレの水で遊んだり、壊してしまう子にもかなり力ずくでやめさせます。
本気で怒っている事は伝わるので「だめだよ〜」などと易しく言うことはしません。
怖い顔をして大きな声で怒ります。
近所の人はビックリしているかもしれません。
さすがに叩いたりはしませんが、一緒に倒れこんで身体を打ったりはたまにあります。
家では悪い事をすると叩かれるので作業所よりおとなしい子もいます。
どちらがいいのかは、わかりませんが・・・
>>857 思うに、あなたが多くの方に不快感をもたらせるのは、
「自分の育て方は間違いはない。
間違っているのは、この育て方(躾)を認めない方。体罰は不要と言う方」
という主張を、受け手に感じさせるからではないでしょうか?
あなたが自覚していらっしゃるかどうかは別にして。
>うちの子は、親が亡き後、社会で何とかやっていけるように
>厳しく躾るつもりです。
この表現は、裏を返せば、自分のように育てなければ、社会でやっていけないんだぞ。
と人に言っているようなものです。
たとえ、人それぞれ違う、と、あなたのレスの中にあったとしても、こういう言葉で、ちらちらと垣間見えてしまうのです。
逆に、あなたに向かって、「あなたのやってることは間違い」
と受け取れかねないレスもありますので、それでムッとしてるのであれば、それはわからないでもありません。
私も、お尻を叩いたりしますが、自分のした事が正しいのかどうか、今でも判りません。
そう、私が一番疑問なのは、どうしてあなたがそこまで自信満々なのか? ということです。
文から察するに、躾ける目的は、社会に適応させるため。という事でしょう。
ところが、まだ、その結果は出ていないのではないでしょうか?
なのに、どうしてそこまで自信にみなぎっているのか、それがどうにも理解できないのです。
現在が良い方向に行っているから?
健常者でも、10代後半ごろまで良い子だったのに(それは仮面で)、突然荒れだす。という例はいくらでもあります。
最近の家族殺傷事件の被疑者は、20代後半です。これを社会でやっていけてる人だと言えましょうか?
自分がそう育てられたから?
過去に成功したから、その方法は未来にも通じる。 というのが、必ずしも正しくないと私は理解しているのですが。
それでも やはり、あなたがそこまで自信満々な根拠がわからない。その根拠は何ですか?
866 :
名無しの心子知らず:04/12/04 17:47:20 ID:vVX3PPHR
自閉の子が親戚にいる事を、結婚相手に言えないな
自閉の兄弟たちの将来のことを考えると
2人目は産めないんだよね・・・
既に上に兄弟がいる人はいいけど
敢えて下の子を産もうと思う人ってすごいと思う。
健常児が産まれてもかわいそうだし
また障害児が産まれる可能性も捨てきれないし
ほんとにいろいろ考えると、2人目は作れませんね・・・
>864
施設の職員さんって本当に大変なんだね。
押さえつけなきゃいけない場合もあるのかもって、わかるよ。
おおきな声で怒らないといけないかな?ってそうしてみるのもわかるよ。
ただ、最近ニュースになったあの事件と重ねないから大丈夫よ
あの施設は入所してる人に全治何ヶ月のおおけがさせて
しかもお金を騙し取ってたりしたから新聞沙汰になったんでしょ?
実は私、今度そういう入所施設にパートに行こうと思ってる。
私自身勉強になるだろうし、奇麗事じゃない実情を見て行きたい。
その中で、どう暴れる子に接してあげられるかも考えたい。
今うちの5歳児はおとなしい子で適応も比較的良いほうらしく
今まで自閉症児を何人も受け入れてきた幼稚園の先生にも
こんなに手がかからない子ははじめてって言われたけど
いつ、思春期になってパニックとか起こすようになるかわかんないし
そういう時はどうしたらいいのか探っていきたいし
いろんな自閉症の人と知り合いたいので。。
>866
言えばいいじゃん?言えないなら結婚すんなYO
どうせろくな結婚生活送れないよそんな奴
ご近所づきあいとか子供が出来てからママ同士の付き合いとか
これまでより人柄が本当に重視されるよ。心の狭い出来てない人間は
やってくの辛いと思うよ。
>>868 いや、
>>866は単なる煽りだろうけど、確かに無視できない事実でもありますよ。
私にも自閉の長男(4歳)の上に、一人長女(6歳)が要るけど、この子が将来、そういう事態に遭遇しないとも限らない。
これが相手そのものなら、「そんなアホとは結婚しないで正解だ」と言えるけど、家族の中に866のような人間がいる可能性は少なからずあるわけです。
そのせいで傷つくのは本人達なんだから、それはかなり可愛そうな事態ですよね。
親ですから、長女には幸せになって欲しいのに。
866のような人間が世の中に確実に存在していると言うのは、866自体が証明しているわけで、それを考えると正直気が重いです。
ただ、早くとも10年以上の先の話でしょうから、今から気にしてもしょうがない。とも思っていますけど。
昨今、パラサイトシングルとかいって、理由無く独身は多いのに
結婚出来ない理由に兄弟の障害のせいだと思う、親や本人の気持ちが
つらいなと思いますね。本人の選択だと思えないなら。
いや、どう考えても不利だろ・・・・
現実に目を向けないと・・・
873 :
857:04/12/04 22:34:26 ID:CcYEpnFn
>865
レスどうも
自信ありげに見えるのは、私の性格からくるものと思われます。
私も絶対間違っていないとは言えません。
自閉症時に限らず、普通の子でさえも育て方がいいかどうかなど、
子育て中に判るものではないと思います。
ご指摘のように、私は負けん気が強いので、「おまえの育て方は
間違っている」という反射的な態度に感情的に反論しているだけです。
大人げないですね。
本当に迷いながら子育てをしています。何が正しいか正しくないかと
いうのはたぶんなくて、ある程度は信念でやるしかないのかなと
少し開き直っています。大きなつけを払うのも親ですからね。
でも、男親が子育てに参加するべきであるという考えには賛同して
いただけますよね?
>>869 だからさ、結婚相手どうこうもあるけど、健常の娘の子供がまた、自閉であるかも
しれないことも考慮しないと。
遺伝するからさ。
遺伝子は持ってるんだろうし。
だからって私も自分の娘に「子供は産まないほうがいいよ」とは言えないだろうけど。
>>872 同意。
私でも子供の結婚相手の兄弟が自閉なら、反対する。
自閉の子供を育てる大変さ、将来への絶望を自分の子供に味わわせたくない。
実際には反対される立場の家系だけどねw。
遺伝性の障害とわかってるなら、子孫を残さないように断絶するほうがいいのだろうかね。
しかし、実際、うちの家系にはうちの息子以外に自閉チャンはいないんだよね。
875 :
864:04/12/04 23:07:46 ID:QEyUUcLb
>>868 大きな声で怒らなければならない仲間は多くはないです。
うるさい事が嫌いな仲間もいますので、極力避けたいところです。
自閉症以外の知的障害の仲間もいますので、対処には試行錯誤しています。
同じような症状を持ち合わせていても、自閉症と診断されていなかったり、
自閉傾向あり、という所見だけだったりと、様々です。
多動がひどく、座っていることさえ難しく、常に何かを触ったり、
仲間にちょっかいをかける仲間には本人が大声で怒鳴っているので、
こちらも大声で、本気だとわかるように話さないと伝わりません。
そして、実はそれ以前に、常に「リィーロリィーロ、ハッハ デュゥーデュゥー」
と発している仲間もいて、通常の声では会話が出来なかったりします。
もちろん、もっと個人個人に快適な作業所もあるとは思いますが。
876 :
864:04/12/04 23:08:58 ID:QEyUUcLb
すいません。またやってしまいました。
逝きます・・・
二人目を作るなら、その子がアスペとかの方が、健常児が生まれるよりも家庭としては平和かもね。
遺伝・・・いわゆる「血筋」という意味ではなく
「遺伝子」の問題。混同しないように。
>873
>男親が子育てに参加するべきであるという考えには賛同して
>いただけますよね?
そりゃ、二人の子供だからね。当然だとおもうよ
でも、かえって混乱をまねくような「参加」なら、してくれなくていい。
うちは、お風呂とか、ねかしつけるのとか、私じゃないとだめなことが
たくさんあるので、私がそうしてる間に、家事をやってくれる。
片付けとか、洗い物とか、洗濯とか…
私も、寝かしつけながら「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」と
思わずに、ゆっくり子供に付き合えるし、うまくいってるよ。
ひとんちのことなんかどーでもいいじゃん。
うちも親戚合わせて自閉症の人が4人はいるなー。
典型的なのは2人(知的障害あり)で、あとは未診断だけど重度のアスペですね。
軽度のや怪しいのをあわせたらもっと多い。
他にも言っていいことと悪いことがわからない人だらけで、
本人たちは正義感あふれていて自分のどこが悪いのか全く理解できないので、手に負えないっす。
そんな私はADHD(診断済)。
子供は一人いるけど、アスペとは言えないけど怪しいし、もう一人作ってよいものか悩みます。
はっきりした自閉の子が生まれると、ただでさえまともな生活をおくれない私はどうなるのだろう、
と思うと子供がもうひとりほしいと言う気持ちと、大丈夫だろうかという不安とで、頭がぐしゃぐしゃになります。
遺伝とか何にも知らないうちに一人目を生んでしまったけど、
このまま知らないで気楽に二人目を産んだほうが良かったのかも。
産まれてしまったらかけがえのない子供で、絶対に後悔はしないと思う。一人目の子供も変わっているけどすごく可愛い。
でも、産むかどうか選択する、という段階では遺伝ということを知ってしまった分だけ本当に悩みます。
うちは親戚にすごく多いから、確実に可能性は普通より高いと思います。
>>882 そうですか?典型的な自閉が2人、
あとは自閉的特徴は重度だけど知的に問題ないアスペがちらほらって、そんなに特殊でもないような?
流れ豚義理でスマソ
このスレでお子さんに英語を学ばせておられる方っていますか?
日本語よりも英語のほうが入りやすい、なんてのを
訊いたりするのですが・・・
実際にそういうことをされてる方はいらっしゃいますか?
885 :
sage:04/12/05 21:39:20 ID:8omug25X
3歳半の男児中等度〜軽度の知的障害プラス自閉症。
子供は一人。旦那はあと15年で退職。
子供が成人前に年金暮らしだから、いまからせっせと蓄えないと生きていけないわー
と思ったら悲しくなった。
来年から保育園か、施設通所か、この子の発達にとって一番良い方法は
と一生懸命考えていたが、今こんなに頑張ったって、
死ぬでずっとこの子を養っていかなくてはならないことに
いまさらながら気付き空しくなった。
私の人生って何なのって感じ。
結構頑張って療育とか通わせたりしてたけど、やる気がうせてしまった。
皆さんどうやって前向きに頑張れているのですか?
空しくはなりませんか?障害児を抱えての生活は。
自閉症ではありませんが障害児を抱える事になるとは
思ってもいませんでした。しかし、障害児を持つことによって
見えてくる世界もあります。人生観も変わりました。
一人ではどうにもなりませんから、福祉関係の方と接触することを
おすすめします。
でも、それが現実だからなー>障害児を抱えての生活
私は頑張ってないなぁ、、、。
療育、病院、保育所と通ってはいるけど、これでいいのかなぁ、と疑問に思ったり。
もっと他に何かあるかも、と思っても行動してない。
今のところ、それなりに結果というか、いい方向に行ってるから良しとしてるけど。
1から10まで全て子供の為に時間を使うつもりはないなぁ。
自分のこともしたいし。
先のことも一応考えてはいるけど、ものすごい先は考えてない。
考えるだけ無駄なような気がするから。
亀だけど「光とともに・・・」の最新刊で、
光くんが幸子が皿を割ったのをきっかけに
小さい頃受けた体罰を思い出すエピソードがあったね。
記憶力のいい自閉症児はつらいことも普通以上に覚えていて
忘れないから、先々いい影響は出ないと思うんだよね。
>死ぬでずっとこの子を養っていかなくてはならないことに
アスペでも、知的障害があっても
今後はグループホームとか、親と離れて自立の方向だと思うよ。
そう思うと、自分の場合、あまり空しくはないんだけれど。
と、思ったけど福岡の施設の虐待のニュース見たよ・・鬱。
体罰自信満々父ちゃんがいるくらいだもの
施設等で他人の体罰がなくなるわけないよ
そういやーまた消えたね<体罰父ちゃん
>>885・887
うちのトメの言葉で一番有り難かった言葉。
「頑張らなくて良いのよ。諦めないことが大切」
今でもつい「頑張ります」と言ってしまう私に、そう言ってくれる。
とても心に響く言葉だ・・・
もうすぐ4歳の知的障害を伴う自閉症児がいます。
トメには3歳くらいの時に障害のことを伝えたんですが
「大丈夫よ。あまり気にしなさんな」と言われことある事に
「大丈夫。大丈夫」と言うので,何が大丈夫なんだろう?
励ましてくれてるのかな?って思ってました。
この間,「小学校にあがる頃には治ってるわよ」って言われ,
根本的に理解してくれてなかったことに気付いた・・・・。
「治らない,一生の障害なんですよ」と説明したら黙ってたんだけど,
数日後にはまた「大丈夫,大丈夫」と・・・・・・。
なにが大丈夫なんだろう?励ましと受け止めておけばいいのかな?
>894
ちゃんと理解してない人によく言われる>大丈夫
あんまり何度も言われたら訂正するけど、1度2度くらいなら流す。
でもトメとか、ある意味近親者に言われると「おいおい」と。
年配の人は、先入観があるし頭が固いから説明しても半分無駄かなと
思ってるよ。とにかく子を可愛がってくれればいいや。
進路のこととか療育のこととかを考えるのは自分&夫だし。
うちのトメは「誤診かもしれないから何件か診てもらった方がいいよ」と言いに来た。
信じたくないのはわかるけど、なんだかなあ・・。
>>885 内は重度の自閉症だけど空しくはないなぁ。
将来的に誰かの援助無くしては生きていけない
子だけど、それでも日に日に成長していってるし
目に見える部分では出来ないことの方が多いけど
内面に目を向けるとものすごく頑張っているのが
よく分かるし、子供が頑張っている姿を見て
私も頑張らなきゃと励まされるよ。
885さんは3歳半まで全力で走り続けてきて
息切れしているのではないかな?
お母さんとお子さんがが今まで頑張ってきた努力は
すぐには目に見える成果として現れないと思うけど
ものすごく成長する時期が必ずくるから希望を捨てないで
頑張りすぎないで気を楽にお子さんと向き合ってあげて
ください。
うちは高機能。
手帳は前回の再判定で取り消された。
でも、自閉度は決して軽くはない。
我が子は障害児じゃなくて、国によって決められた「欠陥人間」でしかないのかと空しくなる。
療育と教育にダブルでお金ばかり掛かって、国からも本人からも周囲からも還元されない、無駄な努力をしてるよ。
先の先まで考えると疲れるので、その辺はぼやかして とりあえず今の課題をクリアしていければ、と
思ってます。
普通の子だって 将来どうなるか解らないもんね。
成長のグラフがなだらかに右上がりでいってくれたらいいけど 上がれば又停まったり、下がったりしながら伸びてく折れ線グラフ・・・・orz
しばらく機嫌よく学校行ってたと思いきや、 些細な事で駄々こねたり、過剰に反応するし・・・・。
今私が恐れてるのは、集団生活に疲れて学校をイヤがりださないかということです。
その時私は どう対応すればいいんだろ?!と内心ビビッてるー。
男親として思うけど、お母さんの思い入れ通りにはならないようなきがする。
角を矯めて牛を殺すようなことだけはして欲しくないのだな。
皆さんいろいろありがとうございました。
後から後悔したくないと思い、がんばりすぎだったと思います。
子供が生まれてからずっとこの子以外の事にもいろんなことがあって、
気を張りっぱなしでした。
クールダウンしてきます。一休み。
根本的にまだ子供の障害を受け入れ切れていないんです。
いつかちょっと遅れているくらいに追いつくかなー
小学校は普通のクラスにいけるかなーなんて。
障害児の親としてまだまだだわ。
902 :
名無しの心子知らず:04/12/07 00:15:16 ID:sHmplLE0
先日、ある大学の関係発達学の先生とお話する機会がありました。
その先生曰く、療育を頑張りすぎるのは必ずしもよくないとのこと。
あるお子さんが一生懸命療育された結果、過度に負けず嫌いになってしまい
協調性がますます乏しくなってしまわれたそうです。
子供の幸せを考えるなら、まずはみんなにかわいがってもらえる子に
しなさいと先生はおっしゃいました。
目から鱗がおちました。
頑張って頑張って、普通になれたとしても、みんなから嫌われて
社会から孤立してしまったら不幸かもしれない。
作業所にかよって他の障害の人たちと働くことになっても、
みんなからかわいがられたらそのほうが幸せかもしれない。
でも、そんなに都合良くは育たないんですよね。
何が理想で、何が現実なのかも良くわからなくなってきました。
うちも知的障害を伴う軽度自閉症児の女の子がいます。
今日の夕方に5分くらいの短い番組で
グループホームのことを放送していたけど
それを見て、本当に将来のことを思い知らされた感じがしました。
高校までは養護学校があるからなんとかなるけど、
その先のことを考えると怖い・・・
すんなり空きがあってグループホームに入れるんだろうかとか、
入れたとしてもパニックやこだわりの面でどうなんだろうとか、
作業所とかはいずれ満杯になって、仕事先がないんじゃないかとか
女の子なだけに、性的な標的にならないかとか、
もう生き続けるのが辛くなるくらい暗い気持ちになってしまいます・・・
そんなことを考えないように、最近パートに出ました。
将来のために少しでもせっせとお金を貯めて少しでも、よりよい環境を
作ってあげることしか今はできないのかな・・・
その通り。保険のきかない療育やサプリなんかにお金をつぎ込むより
将来への貯えが何より大事ですよ。
私も料金の高い療育は逆に怪しいような気がして言ってないよ。
支援費が使える所か、市が無料で援助してくれる指導しか行ってない。
それに私も適応のよさと、人とのかかわりに重点を置いてる。
>>902 がんばりすぎた結果、過度の負けず嫌いになり協調性が乏しくなる療育って
どんなことをするのでしょう?
さしつかえなければ具体的に教えてください。
907 :
884:04/12/07 12:52:26 ID:T3ZQzNXC
スルーされてます>884です。
うちはもうすぐ4歳の軽度知的障害を伴う自閉ですが
週に2日英語のみの託児に入れてます。
先日 療育にもきている保健婦2人から
「日本語も満足じゃないのに英語なんて・・・
もっと実のあることをさせてあげたらどうですか?」
と言われました。
もう英語は2年になるので 楽しくやってるし続けさせてあげたいのですが・・・
他の週3は保育園にいってます。
保育園は行くのをいやがるときもあるので 英語を増やしてあげようかとも
思っていたのですが。
884以降英語関係をさせた事がある親がいらっしゃらないんでしょう。
全部違う人がレスを書いたとしてもたったの20数人でしょ?
スルーされてるなんて言わずにのんびり待ったらどうかな?
本人が楽しいから続けるのを選ぶか、保健士の言う身のある事をさせるか
どちらを選んでもいいんじゃないかと個人的には思うけど。
>日本語よりも英語のほうが入りやすい、なんてのを
訊いたりするのですが・・・
ソースきぼ〜ん
私が知らないだけ?
聞いたことないんだけど、、、
>907
保育園に行くのを嫌がるなら、それは英語と切り離して考えるのはどうかな?
どうして保育園を嫌がるの?ってとこから考えて。
保育園の先生とそーゆー事話し合ったりしてる?
英語の件は、、、、私もよくわかんないなあ、他に実のある事あると思うなあ。
外人さんとコミュニケーションとらせたいの?でも家族とか身近な人と
コミュニケーションとらせるほうが先だと思うしなあ。
それと、軽度なんでしたっけ?なら就学先は小学校を検討してるの?
だったら適応力とか、お友達とのやりとりとか、身支度とか生活の
事とかをしっかり見につけたほうがいいような。
でも軽度だそうなので、たどたどしくもコミュニケーションが
とれるなら、お子さんの様子を見て英語を続けてもそれは
お母さんの方針でしょうからいいんだろうけど。
911 :
894:04/12/07 16:03:28 ID:Xijk+pbo
>>895 可愛がってくれればいいんですよね。
言われる度にモヤモヤしてたけどスッキリしました。
ありがとうございます。
>>909 英語の方が主語とかが日本語よりわかりやすいので指示が通りやすいって
話なら聞いたことがあります。
何処で聞いたかは忘れたしソースって言われたら困るけど。
912 :
名無しの心子知らず:04/12/07 18:23:29 ID:AC8jqjKg
わたしは小梨でよく自閉症の子のことが分からないんですが
うちの実家の家の前の道路で小学校2,3年くらいの男の子が
スケボーのようなもの(前につかまるところがあるヤツ)に乗って遊んでいるらしい。
でも顔も知らないので数キロはなれたあたりからわざわざ、やってくるそう。
ただ、普通の子と違うのは「どこの子?」と話しかけてもまったく無反応で
ぐるぐると乗り回している。知らない大人を警戒するような反応がまったくなく
ずっとなにか歌を歌いつづけたりしている。 オシッコとかもそのまま道路に
しちゃうらしい。なによりも車が結構通るとこで大人の監視もなく
そういう遊びをしているので近所の人は車で通るときに轢きかねないので
ヒヤヒヤ。 突然車の前に飛び出してきたりもするので本当に困っているそう。
で、その母親らしき人はどういうつもりなのかと話題になっているそうです。
誰も見たことがないとか。
どうしてこういう子を放置できるのか、ものすごく疑問です。
車の前に飛び出してこられたら、どんな事情でもドライバーに非があるように
なるのに。 自閉症かどうかはしりませんが、かなりそっちのほうの
子だと思う。 その子に話しかけてもまったく無反応なので
どうしたらいいもんでしょうか。
英語がすんなり入る話について。
うちの子も日本語は読めないけど、数字とアルファベットはかなり言える。
自閉の子は記号に強いこともあると聞いたことがあるので(ソース無し)、
その類かもしれませんね。
英語でもコミュニケーションがとれれば問題ないんですけどね。
自閉症の子(アスペ)で英語でコミュニケーションとってるっていう人いたよ。
もう4〜5年ぐらい前だけど某HPで見たことある。
日本語よりも英語のほうが指示が通りやすいからだということだったと思う。
探せば、HP見つけれると思うけど、こんなところに載せるわけにもいかないしね。
ハーフの子供を日本で育てています(旦那は英語圏出身ではないです)。
うちの場合は健常児も自閉症児も日本語のみ。
母国語がしっかりしたら、第2外国語も同レベルまでは伸びると聞いているので、とりあえず母国語に重点を置いています。
とにかく、セミリンガルになるのが怖いので。(知らなければ、ググって)
英語はアルファベットも26文字?で膨大な数の漢字を覚えずに済むし、
尊敬語や謙譲語なども少なく、構文を覚えやすいからかな?
917 :
915:04/12/07 19:28:53 ID:Me96vGZ2
親がネイティブでない言語で子育てをすると、「毎日が指示ばかりになってしまう」ということがおこりがちです。
母子関係がギクシャクしたり、情緒不安定になったりして、専門家に「日本語に統一した方が良い」とアドバイスされた、なんてケースが沢山投稿されてるよ。
バイリンガル環境で子育てしている日本人ママのHPとか読んでみると良いよ。
>>912 近くの小学校に電話して相談してみてはどうでしょう?
その子が自閉症なのかどうかは分かりませんが、
いずれにしても事故がおきればみんな嫌な気持ちになりますしね。
お手数ですが見ず知らずの私からもお願いします。
児童相談所ってことになるんでしょうかね。
親の監督不行き届きというか・・。
920 :
912:04/12/07 20:21:44 ID:SVOeLy8B
>>918 わたしは実家には時々行きますのでその子を見たことがあるんですが
やはり普通の感じじゃないみたい。顔はかわいい子なんですけど。
実家の親がその子をストップさせて顔を覗き込んで話しかけても
と聞いても顔をそむけてまた歌いながら遊ぶ・・・。
小学校は近くにいくつかあるので(学区がどこになるのかさえ分からない)
連絡手段も分かりません。大体その子がどこの子なのかも分からないし。
ただ、本当に車は危険なので困ります。
そういう遊び道具を持ってるということは、親が買い与えたってことですよね。
それでいて放置しているって一度顔が見てみたいくらいです。
というか、そういう親の無責任のせいでよその人がやむをえず
加害者にさせられてしまうかもしれない、ということが腹立たしい。
よその子のことで、他人がはらはらしているというのに・・・・。
>>920 学区が分からない場合、児童相談所か、最寄りの交番でも良いと思います。
罪があるのは大人(保護者)ですが、大人にも色々な人がいますから・・。
同じ障害児を持つ立場としても理解不能ですが、事故はおきては欲しくありませんので・・。
悪いけど、後は実社会でその親を責めてください。
920さんの意見はもっともですが、
ここに来る人達はきちんと対処してると思うし、
そもそも自閉症かどうかもわからないんですから何も言えません。
一緒になってその親を責めて欲しい、愚痴、ウサ晴らしなど
色々な気持ちがあるんでしょうが、正直そこまで付き合う気持ちにはなれないです。
もし自分が懸命に育てている自閉児の親で、このスレの住人ならどう思うか考えてみてください。
学区がわからないなら
919にも書いた通り、児童相談所が妥当だと思いますよ。
親か、もし事情があるなら社会が、その子をきちんと見てくれることを願います。
英語についてご意見どうもありがとうございました。
>914さんのおっしゃるHP探してみます。
うちの子も家でも英語のほうがよく出てくるので。
あと 来月に心理士の面談があるので
そのときにも話してみます。
叫び声の人がネタ変えてきたのか
925 :
915:04/12/08 00:12:07 ID:+2hc4K9N
>>923 スルーされてしまったので、最後にもう1回。
私は帰国子女なので、2ヶ国語環境におかれた子供の負担に心が痛みます。
子供には個性がありますから、混乱無く対応できる子と、混乱してしまう子がいます。
大人が思っているよりもずっと子供には負担です。
週2回は英語保育園で週3回は日本語保育園というのは、
週5回英語保育園、というのよりもさらに混乱すると思います。
「絶対に必要」という環境下でなければ、無理な設定はしないであげてください。
>>923=884=907
帰国子女というわけではないんですよね?
4歳自閉で、これまで日本語でやって来たんですよね?
お子さんが今、どの程度の言語能力なのか書かれていないので心配なの
ですが・・・
アスペのような言語の遅れを伴っていないタイプの自閉ならいざ知らず
遅れを伴っているのだとしたら「日本語よりも英語のほうが指示が通りやすい」
などということはありません。
只でさえ混沌としている脳内を、さらに混乱させ自閉度UPさせるだけですよ。
帰国子女で生まれた時から英語で生活していたとか、ご両親がネイティブ話せて
生まれた時から「日本語よりも英語のほうが指示が通りやすい」方式で
育てて来たとかいうのなら別ですが。
生兵法は大怪我のもとなので、気をつけてください。
910さんが既に書いてるけど
英語の保育園が何故居心地がいいか考えるのがいいと思う。
少人数、環境(指示)がわかりやすい、
好きなことをさせてくれる等・・。
多分英語か日本語かじゃなくて、そういうので子供は感じてるんだと思うよ。
どうも894は自分の都合の悪い部分はスルーしてるみたいだね。
わが道を行って子供のこと本当に考えてるんだか(辛口ですいません)
920、気持ちはわかるよ。
その親、放置してるんだったらすっごい変だと思う。それか、もしかしたら
何をどうしても脱走してしまうタイプなのかな。
うちの子は一人じゃ絶対外に出ない子だからわかんないけどそういう多動の子の親の
気持ちは辛いかも知れないけどね。
自閉症にはものすごい脱走好きな子がいるってきく。
親がどう手段を講じても脱走してしまう子がいるそう。
よく見ると見えるところに住所と名前が書いてあるようであれば
まずそのタイプだと思う。
警察に連絡してあげるのがいいかも(お手数ですが)
迷子と同じ扱いでいいと思う。
キックボードは確かに危ないね、、、それはそれでDQと思われても仕方ないかも
>>922 あの〜。別に憂さ晴らししたければもっと他種類のレスつけると思うんですけど。
なんか卑屈な考えする方ですね、アナタ。
最初はものすごく心配し、車に接触したらどうしようとヒヤヒヤ。
名札をつけるとかそういう親らしき気配りしている形跡もない。
その子にはなんの責任もないことは分かってるし、むしろ心配してあげてるのに。
一番イヤーな感じがるのは、その母親の無言のメッセージを感じるから。
「 うちの子はこういう子なんです。 社会が気配りして当然でしょ?
わたしは疲れてるのよ。わたしの代わりに世間の誰かが世話をしても
当然でしょ? 最悪なにかあってもこっちは弱者。相手が悪いに決まってる。
日本では保護者の責任はあまり厳しく問われないしね。」
というような。 イジワルな見かたかもしれないけど、そういう無言の甘えを
感じるんですよ。普通自分の子供がそういう脱走しやすいタイプだと分かってるなら
連絡先が分かるような迷子札つけることくらいできないんでしょうかね。
何年もこの状態なので、イライラするんですよ。
フラーっときてフラーっといなくなるので、捕まえにくいし。
警察呼んでる間に逃げたらこっちがアフォみたいですし・・。そこまでやる気もないですよ。
>>931 児童相談所でもいいんでは?何人か書いてくれたと思うけど
たまたま読み飛ばしちゃったのかな?
931まで書いちゃうと本当に憂さ晴らしになっちゃうよ。
大変だとは思うけど、そうとしか言えないし
児童相談所位しかアドバイス出来ないんだよね・・・
>警察呼んでる間に逃げたらこっちがアフォみたいですし・・。そこまでやる気もないですよ。
ここに書き込むくらいなら連絡くらい、できるのではないですか?
相談してきたので「警察または児童相談所に」とアドバイス貰って
>警察呼んでる間に逃げたらこっちがアフォみたいですし・・。そこまでやる気もないですよ。
って・・・・・・
不思議な人ですねえ。
要するにただグチりたかったのね?最初の書き込みと931では全然違うもんね。
後出しイクナイ、2ちゃんでは叩かれる元ですよ〜。
そもそもその母親がだらしないだけでは?
そんな気がしますね。 なんで放置してるんだろ・・。
名札はこのご時世、つけないと思うよー。
いくら問題のある子でも。
小学生で今時、名札つけるなんて、あまり聞かないなぁ・・
>>922とほぼ同意見。
ここで言われても正直、大変だとは思うけど動きようがないですよ。
それと気になったのは「卑屈」・・・・・
確かに、私達自閉児の親は、どこで他人様にご迷惑をおかけしているか
判らない所があるから、ごめんなさい、ありがとうの気持ちは
いつもどこかにあるような気がする。
でも、
>>922は卑屈だと思わないよ。
ふらっと、立ち寄りROMしたものですが
>>931の内容
やっぱり、
>>922に向けて言うのはお門違いだと思うよ。
それより、ここの住人にどういうレスを期待していたの?
それによって、
>>931がここに聞き込んだ意味がわかるってものだ。
児童相談所、学校へ、なんかは何回もレスで出てきてるみたいだけど
それでは、納得いかないんだよね。
938 :
922:04/12/08 19:01:34 ID:7knozCow
>その母親の無言のメッセージを感じるから
会った事も無いのにテレパシーですか・・。
親がDQN以外に
メッセージを出すほど元気じゃないこともある。
子供が障害児だと、母が鬱病等普通に生活できない、
離婚で働かざるを得ない、元々手のかかる家族がいるetc
障害児がいると親が疲れて虐待(ネグレクト)になってることもあるよ。
嫌な話、未熟児なんかでも児童相談所はチェック入れるからね。
だから最後の一行「社会」ってを書いたわけ。
931に期待したのではない。
何年もその状態なのに、警察にも児童相談所にも連絡したくない。
その子が心配と言いながら
解決策を受け付けないなら、何のためにこのスレに書いたのやら。
反応してすみませんでした。
>他の皆様。
>>931 おっしゃりたいことわかるような気がしますよ。
うちの特殊クラスにも電車やバスに乗って行っちゃう子がいる。
最初は親が後をつけて行ってたけど、なんとか自力で帰ってくるようになって
一人で行かせてるって。
テレカ持たせて「道に迷ったら迎えに行くから駅やコンビニの人に電話して
もらいなさい」と教えてるらしい。
知らない人からすれば半分社会に甘えてるよね。
でも批判覚悟で一人で出かけさせる体験をさせなければいけない時期もある。
そのやり方が問題だよね。
どこかに住所、氏名、連絡先がわかるものを持たせておくとか。
児相や警察には「この地域でこういった年恰好の子で、今日もどこどこで
ひとりでキックボードに乗っていていつも危険なのですが」とおっしゃって
みては?
その地区担当の人が把握しているかも知れませんよ。
社会や世間に「甘え」ても、それを非難しているわけじゃないんだよね。
ただ、交通事故を起した場合とかに本当は被害者なのに
加害者にさせられる他人が気の毒だなと・・・。
そういう感じでしょ?
そりゃそうだわよ。 親はなにやってんだ〜的な反応は当然でしょ。
はい、ここまで。
それに逆に心配。 物騒な世の中なんだし
知らない人がみんな良い大人とも限らないよ。
難しい問題だけど、最低限の「危険なこと」は
教えておかないといけないと思う。
そもそもスレ違い。
非常識な親スレッドにでも書けばいいのに。
ここで話す話じゃない。
意地くそ悪いか、頭が悪いかのどっちかだな。
顎口虫という寄生虫をしっていますか?
どじょうの躍り食いなど生で食べると感染することがあります
感染すると、集団で人間の皮膚下をはいずり回り、こぶ状のものが出来ます
昨日は肩
今日は腕
みたいに移動します
昔話のこぶとりじいさんはコレを元にした話だったのではないでしょうか?
すみません
945は間違いです
>944
今頃水銀の話をされてもねぇ。
マスコミは視聴率取るためならやらせでもなんでもしますよ。
水銀説はサプリメント屋の言うでたらめに、マスコミが乗ったというだけの話。
まさか今まで信じていたの?
12月9日
12月16日(再) NHK障害福祉賞から
第3回目 トモダチ 〜由井美希依さん〜
3回目は、山梨県の授産施設に勤務する由井美希依さん。
由井さんは学生時代、ガイドヘルパーのアルバイトとして、
自閉症の障害がある浅川直哉さんと出会った。
自閉症について何も知らなかった由井さんは、
直哉さんの様々な行動に戸惑うが、ふとしたことをきっかけに
直哉さんの行動を理解していくようになる。
劇団ひとりさんの朗読を交え、由井さんの心の軌跡を描く。
知的障害を伴う自閉症の診断がおりました。
以前から自閉傾向は判ってたし、
今の状況をありのまま受容れる覚悟はあったつもりだけど
…やっぱりちょっと泣いちゃったよ。
凹んでばかりも居られないけど、ぐはぁ〜俺ってヨワ〜。
今はこのスレにいる親御さん、みんなとても強い人に見えまする。
>950
みんな一度は泣いてるよ(´・ω・`)
「俺ってヨワ〜」って自覚できるって事は、強さの証でもあると思うよ。
無理せずいこう。
>>951 ありがとうです。
自分も例え小さな情報でも、
有益だと思ったらここにカキコして
みなさんと情報を共有できるようにします。
>>950 自分の子供が(9歳男の子)自閉症でよかったとは思わないけど
最近やっと自閉症である子供のそのままをまるごと受け容れられる
ようになった。
判定をもらった時は、とにかく世間から逃げることばかりを考えていた。
主人の実家に引っ越そうかとか離婚して実家に帰ろうかとか卑怯なこと
を考えた。それだけ「世間の目」がこわかった。我が子が他人の目に
どう映るかばかり気にして生きていた。
今は世間の人が自分の子に冷ややかな視線を向けても全然平気。
どれだけ世間から見下されようが蔑まれようが私はこの子の
いい所を一杯知っている。ものすごい葛藤を繰り返しながらも
頑張って学校へ通っていることをちゃんと知っている。
世間からぼろかす言われようが胸を張って我が子を誇れるだけ
強くなれたのはずっとこの子と共に生きてきたから。
950さんも子供さんのお陰で強くなれる日がきっと来るよ。
>>931 ああ、もう、遅かったかな。
多分。このスレの人に「人差し指で指図すると良い」とか、「手で引っ張っていけば良い」とか、
そういう簡単に出来る対処法を知りたかったんでしょう。きっと。
でも、そんな対処法はないんですよ。 だから、児童相談所とかそういう方向になってしまうんです。
何とかしてあげたいと言うお気持ちがあるとは思うのですが、そこまで行くのは面倒くさい。というのであれば、
それは判ります。
もう、読んでらっしゃらないかもしれませんが、そういう事なので、できる範囲で関わってくださるだけで十分です。
少なくとも私はそう思います。
955 :
名無しの心子知らず:04/12/09 19:09:27 ID:z3ASoV0i
ちょっとお聞きしたいのですが、パニックってどんな感じで どんなときに起こるのでしょうか?
うちの子はもうすぐ3歳になりますが、なにかできなかったり、不満があるとキーといった叫び声を
あげます。これもパニックに入るのでしょうか?
956 :
名無しの心子知らず:04/12/09 19:20:51 ID:heegZEhP
>>931もう読んでないかな。
貴方は自閉症の子供を持ったこと無いから、言える事。
全て他人事で、助け合う気持ちを持っていない。
迷惑と思うなら、まずそういう親の気持ちになること。
無言のメッセージ?
あなたが鼻から偏見を持ち、
迷惑という顔していて性格が屈折しているから、感じるだけですよ。
そういう貴方の方がこの世の中、出歩かれると怖いです、
理不尽な自分本位な殺人とか事件を起こしそうで。
貴方が外出をするのを控えては?
貴方の常識自体常人の感じる感覚と違います。
迷惑と思う前に助け合う事も必要。
貴方が年取って人手を借りないと満足に動けなくなったり、不意の事故で五体満足ではならなくなったとき、
そんな事言って五体満足なだけで、天下を取ったような口ぶりの
高飛車な天狗だった自分を悔いる時が必ず来ます。
ま、貴方みたいな非道で、しょうも無い性格の人物はこのレス読んで、
嫌味の程を書き捲くって勝ったような勘違いでどうにか生きていけるのだろう。
957 :
名無しの心子知らず:04/12/09 20:14:12 ID:/dwy7KlB
>>950 泣く(ノ_・。)よ〜
だんだん打たれ強くなるけどね
言葉の遅い子スレもよく読んでるけど、そこのお母さん達の心配は まんま過去の私。
だから、ウンウンわかるよって気持。
それに大きくなれば 又 新たな悩みも出てくるもんで開きなおらなきゃやってけないコトもあるな〜。
でもそうやって、図太くやってます!って時に先生なんかが 優しく話聞いてくれると 緩んでダーッと 泣いちまう。
ゴメン 下げ忘れてた
昨日、カチムカスレの方に書いたんだけど、
健常の長女が知らない子に「おまえの妹は病気」と言われたんだと。
書き込みして少しはウサが晴れるかと思ったんだけど、ダメだった。
主人に聞いて貰おうとしたけど、夜勤で会えず。
悶々として、朝まで眠れなかった。
そういう「口の悪い子」がいるのは仕方ないと頭では分かってるよ。
でも「何も悪い事してない自分らが我慢するしかないのか?」
と、傷ついた長女のうつむいた顔が何度も頭に浮かんで来て。
学校に相談しようにも誰に相談して良いのか分からなかったんだけど
今日たまたま県からの相談員の方が見えていたので、全てをブチまけました。
地元訛のキツいオジチャンでしたが、私の話をウンウンと受け止めてくれて、
それは、キツイね。と言ってくれたことがすごく嬉しかった。
相談して何かをどうこうしようというのではなく、この気持ちを
誰かに聞いて欲しかっただけなんだな、と。
仲の良いママ友は結構いるんだけど、こんなグチは申し訳なくて聞かせられないし。
このスレにいらしている旦那さん、奥さんの話をウンウン、と聞いてあげてね!
何よりそれが一番の心の支えになるよね。
960 :
名無しの心子知らず:04/12/09 20:34:18 ID:heegZEhP
>>959 そうそう!!ママになると信じられないくらい理不尽でストレスたまることって多いのよ!
だから誰かに聞いて欲しいのね。
何か言うとまたイライラするから、聞いてくれるだけで充分なの。
そんな感じですよ、ママって。
聞いてくれるのが唯一ママ友さんだからぶちまけるけど、
その場でもまた傷ついたり、弱気になったり、ホッとしたり。
その繰り返し。
また、戻ってくるよ。きっと。
自閉症協会掲示板の「買い物」ってスレどう思う?
私は自閉児に限らず、健常の兄弟にも「買わないものは触らない」
って教えてきた。
あそこの人たちはほとんどが、「それくらい多めに見ろ」みたいな
意見で、正直びっくりしたよ。
結構身近な問題だと思うから読んでみて。
>>962 私もそれ思った。
その後を見てないからどういうレスがついてるかまでは知らないけど
私だったら買わないってわかってるのにむやみに触らせないし
しかもいつも同じものを触ってるってお店側からしたら嫌だよね。
どうしてこう開き直る親がいるんだろう。そういう人のせいで(怒
>>959 上のお子さんはいくつ?まだそんなに大きくはなさそうだよね?
知らない子に言われたって事が怖いね。
うちも上の子がいるけど、上の子の友達にもそのママにも自閉症の下の子が
いるよって話はしてあってよくわかってくれてるから
今まで友達にそういう風に言われたことはないし、むしろかわいがって
もらってるけど、知らない人だったら対処できないもんね。。。
誰が言ったのか気になるね。同じ学校で言われた、とかだったらまだ
わかる可能性もあるけど。。。
上のお子さんに、もしまたそういう風に言われたらこういう風に
言うといいよ、みたいなことを親子で話し合うといいよ。
上の子さえ「下の子病気なんでしょ?」て言われて傷つかないならいいのよ。
そんな事言ってくる人の方が恥ずかしいって理解して
堂々と変ないい方なら反論できるように、ただ「病気なんだって?」
みたいに素朴な疑問系には「こういうことなの」って説明できるように
だけはしておいたほうがいいと思う。包み隠さず自閉症でちょっと変わった
障害の子がいる、ということを指摘されて恥ずかしい、とか傷つく、という
反応をできるだけ避けられたらいいね。
悪いけど
>>956を読んで
>>931が無言のメッセージを感じてしまったのが
よくわかった…
自閉症児の親の口調が皆そうだとは思わないけどね。
>>956 私には956さんの方が、人間的に問題があるんではないかと思えます。
>ま、貴方みたいな非道で、しょうも無い性格の人物はこのレス読んで、
>嫌味の程を書き捲くって勝ったような勘違いでどうにか生きていけるのだろう。
ここまで言える理由が、どう考えてもわからない。
「何か協力したいけど、あんまり面倒くさいのは遠慮したい」
っていうのが、
>>931さんのスタンスだと思うし、それを特別異常なものだとは思わないけど。
逆に956さんのレス読んだら、「なんでそんな事まで言われなくちゃならないのだ」
と、それこそ有言のメッセージを受け取ると思う。
自閉症に関しては、まだまだ偏見や誤解が多いと思うし、間違った知識で関わってくる方に対して、戸惑う事や、
正直ありがた迷惑だと思う事はありますが、それを非難する事なんて、私には到底出来ません。
どうして956さんは、そこまで言うのでしょうか?
と言うか、手の込み入った煽りかと思いました。もしくは
「自閉症の親(関係者)ってこんな事を言うような人たちなんですよ」
と思わせたい工作かとも思いました。正直言って。 sageてもいないし。
教育テレビ昨日放送の「自閉症と触れ合った魂の記録」
を見て感動した。由井さんが風邪で無理して車の運転をしている
時に直哉さんが由井さんの手を握ってくれた出来事をきっかけに
由井さんは直哉さんの心の中を自分の心の中と照らし合わせ
直哉さんがなぜそういう行動をするのか実際にやってみて、
やがて自分も直哉さんも同じ気持ちなんだという考えに至る
自閉症だから、障害があるから全く違う人間なんじゃなくて
心を重ね合わせれば同じ人間であり友達なんだという考えに
行き着いた由井さんはすごいと思う。
人と付き合う基本は、由井さんのように相手の立場になって
自分が同じ立場だったらどう感じるかということを常に考えながら
接することだと改めて学んだ。
>>968 うんうん。そうだね。私も番組録画して観ました。
でも番組観てないヒトにはちんぷんかんぷんだよぅ。
番組見れなかったけどなんとなくわかる。
私も子供の立場でよく想像するから。
親ならわかるけど、他人が(だよね?)してくれるってあり難いなあ。
>962
私も読んでみたけど、アイタタな親ばっかりでびっくりだよ。
色彩に興味のある娘が、口紅の試供品を一本ずつ出し入れしてて
注意されて逆切れしたなんてとんでもない話だよ。
ああいう親と一くくりにされたら嫌だな〜。
>>962 私もあのスレは???って感じで見ていました。
テスターは購入をしようとする人が自分に合う色味かどうかを
確認するためのものですよね。
その子がテスター前で口紅を触っている間、ホントにテストしたい人が
テストできなくて購入を断念していたら?立派な営業妨害ですよね。
濡れ衣着せて怒鳴った店員もどうかと思うけど、買う気もないのに
テスターいじってるのはもっとどうかと思うけどな。
買う気がないものは触らないは基本だろうに。
うちなんか、食べ物触りたがるから、口紅ならいい、薬ならいいっていうもんでもないよね。
. |自立できる障害児・者を過剰擁護するあまり、本当の障害児・者を叩く医師を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
相談させてください。
自分は小梨です。半年ほど前に従妹の子が
発達障害・自閉症傾向があるということで療育園に入ったという話を聞いたのですが、
その時点では「自閉症傾向がある」というだけでまだ決まったわけでないし・・・と
けっこうおおらか(でも内側では想像もつかない葛藤があったとは思う)だったのですが
先日、正式に「知的障害を伴う典型的な自閉症」と診断された、とメールで告白されました。
告白してくれて嬉しい反面、どう返信していいものか全くわかりません。
自分自身、自閉症のことは従妹の子のことがわかって
初めて知ったくらいです。今は多少の知識がありますが・・・。
診断されてからまだ日がたっておらず、従妹も気持ちの整理ができていない様子が
メールのそこここから感じられました。
皆さんならどういう言葉をかけたら、いいと思いますか?
自分は場の空気を読むのが下手なもので、
見当違いな励ましの返信をして、彼女を傷つけてしまいそうで恐いんです。
>>976 うちも従兄弟の子が「知的障害を伴う典型的な自閉症」ですよ。
そして私はアスペ。子供もアスペ。
私も場の空気を読むのがものすごく下手で、どう返して言いかわからない時が多々あります。
だから、私が言うには全然アドバイスにはならないけど、
「あなた(いとこ)のことは大切。障害である事実を含めて、あなたの子供のことも大切に思っている。
これからも良いお付き合いをしていきたいので、こちらにしてほしいことや、注意などを遠慮なく言って欲しい。
それから、こちらが至らない言動をした時も、遠慮なく言って欲しい。あなたたちの存在は自分にとって大切だから」
と言うことを伝えるかな。
あとは、向こうが何か言ってくるまで、こちらからあまりうるさくしないと思う。
うーん。まとまらない・・・。
どなたか、このコメントが社会的やお付き合い的に間違っていたら指摘よろしくお願いします。
978 :
977:04/12/12 13:12:51 ID:kHnLpW/z
補足説明です。私が書いた「アスペ」とは、「アスペルガー症候群」のことで、
知的障害や言葉の遅れを伴わない自閉症のことです。ですが、自閉度は軽いということではありません。
「高機能自閉症」という分類をされることもあります。
子供のことがあり医療機関にかかっているうちに、私もそうであるらしいことがわかり診断されました。
子供の症状は私の子供時代にそっくりでしたので・・・。私のほうがかなりひどかったですけどね。
もしわからなかったらと思い補足しましたが、ご存知でしたら大変申し訳ありません。
. | 自閉症の子供を助けないどころか、
. | 問題行動を起こした(JRを止めて警察沙汰になった等)ときに
. | 子供を殴った某バラエティ系の元アイドルと同姓のDQN親父を
. | あの世の地獄界で
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-='
日本はDQN親も大杉!こんな親は地獄へ堕ちろ!
>>976 自閉症児の父親です。
「自分の子供が自閉症である」という事は、実の親にさえも言うのをためらう人も居ます。
私の場合、家内の実家と私の実家には子供が自閉症児である事を伝えましたが、
親戚は未だに伝えていません。(親戚と顔を会わせることが少ないという事もありますが)
それを考えると976さんは従妹の方にとても信頼されているのではないかな?・・・そう思います。
976さんは従妹の方とこれからどのように関るおつもりでしょうか?
従妹の方は貴方にとって大事な人なのでしょうか?
これからの育児の手助けをされるのでしょうか?
もしもそうならば「一緒にがんばろう」と言うだけで良いと思います。
手伝えないのであれば、何も言わずに聞き手にまわってあげるだけでも良いと思います。
「頑張って」と励ますのではなく、「無理しないで」と気休めを言うのではなく、「がんばろう」、と言ってあげてください。
>976
別に自閉症の子だって普通に「いとこの子」として扱えばいいじゃん。
自閉症だからって、特別扱いする必要はないと思いますよ。
特別扱いするにも、あなた達に、まして親にもできることは限定的です。
普通にかわいがれば普通になつくよ。ちょっと表現は苦手だけど、
こちらが愛情を持って普通に接すれば、自閉症の子だってメッセージを出してくる。
障害を大げさに考えずに、普通に接しましょう。
>>981に同意。
旦那の実家には3歳過ぎて診断が出るまではっきりと言う勇気がなかったな。
でも療育に通ってますとか、小学校は特殊に行きますとか言った程度で詳しくは
説明してないけど、小さい頃からかわいがってくれて孫全員をお風呂に入れて
くれたり、膝に乗せてみかん食べさせてくれたりしてる。
旦那の妹もよく「遊びに行こう」と誘ってくれる。
連れて行けないようなところもあるのでよく断ってしまうけれど、懲りずに
また誘ってくれて、姪っ子たちもかわいがってくれて、ご飯食べに行ったときに
姪の食べてるものがほしくて手を出そうとするので止めると「いいよ、あげる」
と何度もわけてくれたりして、普通に仲いいいとこ同士って感じ。
そうしたつきあいのなかで、話のついでに「こういう障害で、こうするように
してるんだけど」とか少しずつ話してる。
>>976さんも「何か困ったことがあったら言ってよ」と言っておいてあとは
従姉妹さんが話してくるのを待ってあげてほしい。
「美容院に行きたいんだけどみててくれる?」とか「買い物行くときじっと
してなくて」とか相談されたらつきあってあげるとかでいいと思います。