言葉の遅い子9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
言葉の遅い子に関する
情報交換・相談・質問・雑談etc.スレです。

★★このスレはsage進行です★★
メール欄に sage と半角小文字で書くと、sageになります。
煽り荒らし防止の為、ご協力をお願いします。

☆煽り荒らしは放置でお願いします☆

前スレ
言葉の遅い子8
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079312370/
2名無しの心子知らず:04/08/03 01:35 ID:kUiNQmBD
2
3名無しの心子知らず:04/08/03 06:53 ID:8QYZaRZZ
>1さん乙!

で3げt
4名無しの心子知らず:04/08/05 10:42 ID:rEdX9qG7
うちの子も遅いねぇ。
もうすぐ3歳なのにやっと最近救急車の「ピーポー」が言えるようになったくらいだし。

3歳児検診が近づくにつれ、鬱。
5名無しの心子知らず:04/08/05 12:52 ID:E7qLhcGJ
前スレ、埋まる前に落ちちゃったみたいだね。
6名無しの心子知らず:04/08/05 22:57 ID:GJLflQy1
新幹線といえずに「ハッシェンシェン!」という2歳4ヶ月息子。
苺も「アチボ」・・・ 一音二音ずつ「シン」「カン」「セン」と教えると
その通りに言うのに続けると撃沈・・・ 続けてやってるとだんだん小声に
なってくるからかわいそうで出来ない。
ホントに言葉の爆発くるのかな(悩)
7名無しの心子知らず:04/08/05 23:27 ID:gxMzAi2H
うち、2歳3ヶ月。単語なし。
最近ようやく指差しが頻繁に出てきて、
療育先の先生には言葉はもうすぐだよ。
なんて言われてるけど、どうだろ・・・。
8名無しの心子知らず:04/08/06 00:41 ID:22z8soZj
>>7
先生の仰るようになるといいね。
うちはもう3歳半過ぎてるんだけど単語なし。
でも、最近やっと物を指差し始めた。
まだ距離のあるものは指さないけど、絵本やパズルの文字なんかを
直接指先をくっつけて指すんだよね。
長年待った親としては、ちょっとだけ期待したいところです。
9名無しの心子知らず:04/08/06 00:56 ID:zVZAnX+M
>>6
「シンカンセン」って発音難しいのかも?
うちの2歳10ヶ月息子は「アンカンセン」って言います。
「さ行」は難しい、最後の方に言えるようになる、と聞くしね。
息子は二語文8パターン程度。会話が成り立たない。年、名前をいえない。
等等で、発達相談で療育を薦められ、今月から通うことに。
10名無しの心子知らず:04/08/06 06:35 ID:6MpjoBZe
4歳だけど「しーかーしぇん」だよ<新幹線
11名無しの心子知らず:04/08/06 07:34 ID:6MpjoBZe
>6
言葉の小爆発は来て、現在3語文もちょこっとだけ出てきた2歳半。
でも、しんかんせん=はんはんせん
いちご=みーご
かぼちゃ=こうちゃ

話す単語すべてがその調子(笑
両親にしか読解できません。

言い直しはあんまりしないほうがいいらしいですね。
うちでは「ハッシェンシェン!」→「そうね〜。新幹線ね。速いね。」
くらいかな。
「しん」=信号、寝台列車
「かん」=環状線
「せん」=線路
とか、ばらばらだったらいえるかもしれませんよ。
12名無しの心子知らず:04/08/06 14:07 ID:V55qRJmf
>>6
>続けてやってるとだんだん小声に
を読んで・・・・・・・・・・・・・・
自分の出来ない事を悲しいと思っているので、
頭の中では言葉が一杯動き出してるんですってと
言葉の遅かった(!?)娘が病院の言われたことを思い出した。

娘はその指摘後ゆっくり言葉を上達させていきました。
現在マイペースな子とはママ友に言われますが、
友達もいますし楽しい会話してます理解力もあります。
13名無しの心子知らず:04/08/06 15:35 ID:B4mnuFXV
うちの子は、オウム返し返しすると喜ぶよ。

どのみち小さい子相手だと、赤ちゃん言葉で話しかけるし
(くるま→ぶーぶー)など。
多少発音が違ってても、ここは
「間違いなく意味のある単語を訴えてきた」って事で
「ハッシェンシェン!(そうだね、あなたの言葉は私に通じている)」
って一緒に新幹線を指しながら返すのはだめかな。
発音を気にしろって言われてたりするんなら的はずれでごめんね。
14名無しの心子知らず:04/08/06 17:16 ID:22z8soZj
>>13

>うちの子は、オウム返し返しすると喜ぶよ。
>「ハッシェンシェン!(そうだね、あなたの言葉は私に通じている)」
って一緒に新幹線を指しながら返すのはだめかな。


それは微妙に間違ってるかも。

言葉が出ない子が、単語になってない音声を出してる時期に
それをそのまま返してあげること(子供「っばっばっ」に対して
親も「っばっばっ」と返す等)は「あなたの言葉は私に通じている」
と漠然とながらも感じさせる為に大切なことだけど
多少言葉が出始めていて、単に正しい発音ができない子に対しては
それをやったら逆効果。
そこはきちんと正しい発音に導いてあげないといけません。
15名無しの心子知らず:04/08/06 18:38 ID:pyHnyQLr
うちの2歳半男児も発音おかしいことが多いんだけど、
親が正しい発音をしてやることは必要だけど、
子どもに言いなおしはさせないようにと発達相談で言われました。
年齢的にまだ難しい発音も多いらしい。
言葉の意味がわかるのと、発音ができるのとは隔たりがあるみたい。
4,5歳になっても発音がおかしければ、言葉の教室もありますと言われました。
16名無しの心子知らず:04/08/07 01:32 ID:SIeASuRf
>>15
>子どもに言いなおしはさせないようにと発達相談で言われました。

うちは逆。
必ずその場で正しい発音を教えるよう指導されたよ。
年齢の差?といっても、うちの子3歳だからそんなに変わらないよね。
17名無しの心子知らず:04/08/07 04:01 ID:Cukh1cOn
>>16
その場で正しい発音を教えるというのは、
親が正しい発音で返してやる(そうだね、しんかんせんだね、等)
という意味ではなくて?
18名無しの心子知らず:04/08/07 09:28 ID:xYiDGfZl
うちは一度だけ言い直すなぁ
「ぎゃうぎぉう、ちょいだいっ」って言うので
「ぎゅ う にゅ う ちょ う だ い でしょう〜w」って
19名無しの心子知らず:04/08/07 16:45 ID:SIeASuRf
>>17
もちろんそうなんだけど、先生(医者)の言い方では
子供が間違った発音をする→その場で親が正しい発音を教える→子供、言い直す
を励行する、ということだったよ。
その場で正さないと、時間を置いてでは子供に伝わらないし
言い直すことで子供は学習する、といわれた。
20名無しの心子知らず:04/08/07 17:08 ID:G6NKInUw
私も>17のように解釈してた。
うちの子にその場で言い直させようとしても、ふざけて余計めちゃくちゃな
発音するだけだorz
21名無しの心子知らず:04/08/08 02:57 ID:UxPPp4RX
>>19
そうなんですか。いろんな説があるのかな?
個人の発達状態によるのかな。
うちの2歳半は正しく言おうにもまだ言えない感じです。
まあ、親が「○○だね〜」といえば、子どもが勝手に繰り返したりもしますが。
でもやっぱり言えてないw
22名無しの心子知らず:04/08/08 13:18 ID:XmETJrZa
兄の娘なんですが、今ちょうど一歳です。
まだ、「アー」ぐらいしか言いません。
母曰く、私たちが一歳のときはもう「マンマ」「ママ」「ババ」など喋ったとか。
姪は少し遅いのでしょうか?
23名無しの心子知らず:04/08/08 13:30 ID:LmbsQNgF
>>22
姪御さんの心配の前に、ご自身の文章読解力を心配したほうがいいです。
>>1を読んで出直してください。
24名無しの心子知らず:04/08/08 14:44 ID:W1a4UKR+
>22
母親に、絶対「兄嫁に余計なことを言わないように」と伝えておいた方がいいんじゃない?
姑がそんなこと言ってきたら、二度と抱かせたくなくなるかも。

姪御さん、別に普通だと思いますが。
余計なことを言わず、優しく見守ってあげられないものでしょうか。
25名無しの心子知らず:04/08/08 16:20 ID:mOWOxsNx
>22
年寄りは自分の子育てと自分の子を過度に美化しますから
話半分に聞き流しておくぐらいでよいかと。
1歳なりたてのお子さんなんて、そんなもんですよ。
26名無しの心子知らず:04/08/08 16:40 ID:eL+6rKKi
だいたい1歳のとき、なにくっちゃべっていたかなんて
5年もすれば忘れるよね。だからみんな育児日記つけるんだし。
四半世紀前の事なんか、覚えてないって。
27名無しの心子知らず:04/08/08 17:32 ID:eDNH4CIO
えっ…育児日記ってみんなつけてるもんなの…?
28名無しの心子知らず:04/08/08 17:35 ID:eL+6rKKi
あ、え?私はつけてないけど。覚えておきたい人はつけるだろうって話。
29名無しの心子知らず:04/08/08 19:45 ID:LmbsQNgF
言葉遅いならつけておいた方がいいよ。
30名無しの心子知らず:04/08/08 19:50 ID:frDFiXk/
>27
そんなに難しく考えることないよ。
母子手帳の空白部分にその月齢で話してた単語とか、熱出したこととか
メモしておくだけでもあとから役に立つ。
31名無しの心子知らず:04/08/09 11:26 ID:SSBZo5Ex
>>22
以下は言葉の発達の目安ですので参考にして下さい。

・0−1歳・・・音に応じる、音や言葉の聞き分け、ことばと物の関係
        喃語、身近な人の声の調子の模倣、身近な人のことばの模倣
・1−2歳・・・ことばと意味の関係づけ、簡単な指示に従う、欲求
        @1歳=単語1から3語
        @1歳半=単語15から20語
        @2歳=単語200語、さかんにまねをする
・2−3歳・・・2つの指示に従う、
        状況の報告(どうする、どうしている、どうした。)、2語文 「おかし ちょうだい」 、
        ことばの急増期、つかえたり繰り返したり等が目だつ、「なに?」「どこ?」「だれ?」
        @〜2歳半=400語
        @〜3歳=800語
32名無しの心子知らず:04/08/09 11:41 ID:SSBZo5Ex
2歳2ヶ月の息子に自閉症の特徴と思われる行動が多いので、先日発達相談を受けたんですが、
行動そのものよりも言葉の遅れと社会性の乏しさが気になるとの事。
療育を勧められました。
これってやはり何らかの発達障害という事なんでしょうかね。
お医者さんは、
「今は断定出来ない。はっきり分かるのは3歳になってから。取り合えず集団生活を経験させて、様子を見て行きましょう。」
とお茶を濁すばかりで…
親とのコミュニケーションはそれなりに取れているので、主人も姑も実母もお医者さんの言葉を良いようにしか取らず、
「ただの個人差。心配し過ぎ。」とか、「いつかは普通の子に追い付くよ。」
と言うんですが、本当にそんな日が来るのかどうか…私一人で不安な日々を送っています。
とりあえず、来週STを受けてきます。
33名無しの心子知らず:04/08/09 12:03 ID:jN3i2aQ/
>32
うちは明後日専門機関で発達相談受けに行きます。
(言葉の遅れよりも、コミュニケーションが上手く取れないほうが気になってる)

うちも旦那・実母が「普通だよ」「○○(子ども)、頭いいもん」と、全く心配してない。
それどころか「アンタが心配しすぎ」と・・・orz
そうなると、「この人たちには頼れない。自分ひとりで行動して結果も受け止めなきゃ」と
追い詰められたような気持ちになってしまう。
34名無しの心子知らず:04/08/09 17:48 ID:9IItCKs5
>>32
お茶を濁してるのではなく、実際まだその月齢では診断つきかねるだけだと思いますが。
もちろん家庭によっても違うと思うけど、子供のことを一番良く見てるのは母親だよね。
私も実は32さんと似たような状況だけど、まわりにどんな風に言われようと我が子には
楽観も、逆に悲観もしたくないんですよね。
母親としてやれるだけの事をやって、専門家に診て頂いて、あとは不安もつきまとうかも
知れないけど気長に見守るしかないと思うのです。
周囲の声は(32さんを安心させる為に言ってくれてるのもあると思うけど)
適当に聞き流しましょ。
35名無しの心子知らず:04/08/10 11:03 ID:FcwkWZ0V
3歳2ヶ月、女児 今日の心理相談で出来なかったこと。
・先生の指示で「みっつちょうだい」
・先生のまねをして×を描く。
・先生が曲りくねった道を書き、その道をなぞらせる。
3歳になるとこれぐらいは大体できるみたいです。
した二つが出来ないと字が書くことが難しくなる、
さらに、話すことも大切だが、書くことも大切、との事

かなり凹みました。

因みに今までの経緯と状態
1.6歳で単語なし、1.8歳で2〜3語、2.0歳で70語
2.3歳 2語分、
2.6歳(この辺はあやしい) 3語分
現在3.2歳 4〜5語
ただ、理解力が無いようで、話がかみ合わない。全体的に幼稚。
36名無しの心子知らず:04/08/10 14:01 ID:WP+ad5q0
話ぶった切ってスミマセン。
時々出てくる「療育」って何ですか?
障害者向けの早期教育のようなもの?
2歳ぐらいでそんなもの本当に必要なの?
37名無しの心子知らず:04/08/10 14:10 ID:SUk3DqlF
>36
「療育とは」でググったらこんなページが。
ttp://homepage1.nifty.com/kokuppa/mukasi/ryouiku/ryouiku.htm
細かい内容はないけど、36さんの最後の質問に対する答えにはなってると思う。

そのものズバリが知りたかったら、「療養とは」でググって見てください
38名無しの心子知らず:04/08/10 14:19 ID:WP+ad5q0
>>37
ありがとう。
実はうちの子も2歳なんだけど、
あんまり喋んないです。
でも、男の子はみんな言葉が遅いって言うし、
心配してなかったんだけど、
そういうの通わせた方がいいのかな。
丁寧に子育てしてるつもりだったんだけどな。
39名無しの心子知らず:04/08/10 14:46 ID:wQLSsYRo
>35
うちの息子@3歳4ヶ月の様子によく似てます。
うちは来月発達検査受ける予定。
言葉はまずまずでるようになってきたけど
全体に理解力が足りない感じ。
まわりの状況から雰囲気を読めず
決まりきった質問を何回も繰り返したりする。

2歳頃はとにかく言葉がでてほしいと思ってたけど
今はコミュニケーションの問題がでかくなったなーと思う。
40名無しの心子知らず:04/08/10 14:52 ID:SUk3DqlF
>38
「早く行動するのに越したことない」って意見が多いと思うけど・・・
正直、3歳くらいまでは「様子を見ましょう」としかいわれないことが多い。
「あんまりしゃべらない」くらいのものだったら、検診とかまで様子見てもいいかも。
それ以外にも「なんか他の子と違う」「なんか同世代の子より幼すぎる」とかあるなら
保健センター等で相談するといいよ。(相談て、いざ行ってみるとなかなか楽しい
ものだったりします。)
41名無しの心子知らず:04/08/10 14:55 ID:SUk3DqlF
>39
うちもそんな感じ。
「言葉さえ出れば問題ないのにー」と思っていたけど、言葉数が増えりゃいいってものでも
ないんだよね・・・。ペラペラしゃべるようになったからこそ、違う「遅れ」の部分がはっきり
見えてきたというか・・・
いよいよ明日専門機関での面接です。ドキドキ。
42名無しの心子知らず:04/08/10 22:25 ID:LwanINI1
.>35>39>41
うちの3歳3ヶ月も同じような発達の仕方です。
ただうちは質問に言葉ではほとんど答えられず、オウム返しが多い。
「これなあに?」や「どうして?」がでない。集中力に欠ける。
多動、パニック等もあり、相談の結果療育に行くことになりました。
しかしなんの障害かは教えてもらえませんでした。つっこんで聞けばよかった…。

43名無しの心子知らず:04/08/11 16:19 ID:IUNCqKXw
>42
41です。「これ何?」は本当つい最近(現在4歳なりたて)出るようになりました。
手当たり次第「これ何?」「これは何?」と指差して聞くが、答えはろくに聞いてません。

うちは今日相談行ってきました。
はっきりと診断名ついたわけじゃないけど、子の弱点がどの部分なのかよく分かりました。
うちも集中力に欠けるなーと思っていたけど、「出来ない」「面白くない」「やりたくない」と
言葉で表現できないので「へらへらしながら逃げる→集中力がないように見える」ということが
発覚しました。なるほどなぁ・・・確かに好きなことには物凄い集中力発揮するし。
44名無しの心子知らず:04/08/11 17:11 ID:lessr7PD
>43
面接お疲れ様でした。
差し支えなければ、どんなことを聞かれましたか教えていただけますか?
45名無しの心子知らず:04/08/11 18:28 ID:x4jVEzTQ
>38
>そういうの通わせた方がいいのかな
で、通わせられるものじゃないんだよなぁ。

希望者が全員通えるならいいんだけど、
専門家が見て必要だと思われる子だけが、通うことが出来る。
専門家っていっても、レベルもまちまちだし、
行政区によっても基準が違う。

うちは>35と同じような発達の仕方@2歳半だけれど
結局幼稚園の2歳児クラスに行ってます。
46名無しの心子知らず:04/08/11 20:52 ID:LHw2f3en
>44
親が産まれてからの発達の様子を話している間に、チョト離れたところで
子のテスト(?)やってたので・・・子のやってることの内容はよく分かりません。スマソ。
私が聞かれたのは産まれた時の状態、首の据わった時期から始まり、何歳で単語が出たか、
2歳でどのくらい話したか、今までどこかで相談したかなど。かなり事細かに成長の様子を
聞かれました。(かなり忘れてて焦った)
子どもの方は簡単な図形の名前を言ったり、色の名前を言ったりかな?
あと「同じ絵(図形)はどれ?」とか。そんな感じみたい。

・・・全然参考にならないねー。ゴメソ
4742:04/08/11 23:23 ID:80x5y/Nu
>43=>46
「これ何?」が出ると急に語彙が増えるといいますよね。
うちも4歳ごろには出てるといいんですが。
うちも三歳ごろ行政の方で紹介された面談でそんな感じのテストをしました。
「この絵をよく見て覚えてね。(カードを裏返す)チューリップはどこにあったかな?」
とかは答えられたんだけど、「このなかで笑っている人は誰?」なんかはダメでした。
その検査は半分くらいしか出来なくて、その時点である意味一区切りというか
何らかの障害が疑われるかな〜みたいな言い方をされました。
3歳ってひとつの区切りみたいですよね。


48名無しの心子知らず:04/08/12 02:14 ID:syOa1Dfb
うちの子ですが、1歳半時点でしゃべった言葉は、わんわんのみ。
そのまま、1歳8ヶ月までわんわん以外の単語なし。1歳8ヶ月で、好物のジュースを
覚えました。1歳8ヶ月で、保健所の言葉の教室へ参加。そして、適切なプログラム?
を教えてもらい、その通りに実行し、現在、2歳4ヶ月。もう言葉の教室は卒業ね、と
言われています。(2語文普通に出る。車を未だにぶーぶー、と言う等、しゃべり方は幼いが、
療育が必要なレベルではない。もう卒業です、と言われました。)

それだけだと、適切なプログラムって何だろう?って思われると思うので、特に印象に
残ってる、役にたったアドバイスをいくつか挙げておきますね。

まず、最初に。指差しをしない段階の頃。
親が、数メートル先の物を指差し、”あっ!あれ見て!”と驚いたような表情で
指を指してみる。そこで子供が、”なになに?”みたいな感じで、指を指した先を
見るようなら、言葉が出てくるのはそろそろ近いらしいです。(逆に、指さしした
親の指を見てたり、驚いたような親の表情を見てるだけでは、まだちょっと言葉は先の
ようです。)

で、指差しした先を見るようになったら、次のような練習をするといいそうです
(続く)

49名無しの心子知らず:04/08/12 02:22 ID:syOa1Dfb
48です。
子供に話しかけるときは、ゆっくりと。わかりやすいように。そして、単語を教えるとき、
たとえば、わんわん(犬)を例にあげますが、できるだけ、たくさんの種類を見せたほうが
良い。実物が無理なら、絵本でもビデオでも、お母さんが書いたイラストでも。
”これはわんわんね。あっ!こっちの絵本にもわんわんがいた!あっ!テレビ(ビデオ)見て!
あそこにもわんわんがいるよ!わんわんだ〜、かわいいね!みたいな具合。
大人にも言えるそうなんですが、たとえば全国チェーンのコンビニでも、自分の行動範囲に
1軒しかない場合、その時は”あら、こんな所に○○のコンビニが。”とか思いますが、
あっちに行ってもあのコンビニ、こっちに行っても同じチェーンのコンビニ。といった具合に、
しつこい位目にすると、嫌でも覚えてしまいますよね。それと同じで、一つの言葉を
教えるときは、わんわんならわんわんで、1種類のわんわんだけじゃなく、あっ、ここにもわんわんが!
ここにもわんわんが!と連呼。とにかく、最初の一言が出るまで、発音しやすい
単語を厳選して、連呼して教え続けるそうです。(まあ、子供が嫌がらない程度に^^;

そして、次のステップ。
50名無しの心子知らず:04/08/12 02:29 ID:syOa1Dfb
48です。
そして、初めての単語が出たら。(出なくても、たとえばわんわんならわんわんで、
そろそろ聞き飽きただろう、という頃。)
わんわんはどっち?と、犬とは似ても似つかないものと比較して、聞いてみる。
(猫と比較しても、その頃の子供は、4本足の動物、程度に認識してない場合が多く、
逆効果になる場合もあるらしいので。)まあ、くじらとか、いるかとか、犬とは
似ても似つかない外見のものと比較してみるといいらしいです。
でも、指指しをしない場合もあるし、どっち?の意味がわからない事もある。

そういう時は、この練習。まず、食事の時間等を利用し、子供の大好物と、
そうでもない物、2種類を用意し、”どっち食べる?”と聞く。その時点では、どっち?
の意味がわかってなくても、大好物を目にした子供は、そっちに飛びつきますよね。
(おやつの時間等でもいいです。好物のおやつと、あまり好きじゃないおかず等を比較させる)
食事、おやつの度に、何か好物を用意してやり、反対に、普通程度、あるいは好きじゃない
ものも用意し、どっち?を、毎回、する。そしたら、どっち、をそのうち覚えるようになる。
で、パパとママ、二人立ち、ママはどっち?と聞いたらママのほうを指さししたり、
指さししなくても、ママのほうに寄ってきたりするようになる。そういう事もできるように
なると、今度は絵本やイラスト等で、わんわんはどっち?等と聞いてみる。
51名無しの心子知らず:04/08/12 02:44 ID:syOa1Dfb
48です。どっち?を覚えるようになった頃。両手を広げ、片方にコインを隠し
(目の前で、どちらに隠したかわかるようにやる。)別にコインでなくてもいいんですが。
最初のうちは、本人お気に入りのおもちゃ等、手からはみだすものでも良い。)
目の前で隠し、コイン(おもちゃ)はどっち?と聞いてみる。そして、当たると、
だんだんグレードアップ。隠す所を見せなかったり(背中側で隠したり。)、あえて
ばれない風にもう片方の手に持ち替えてみたりして、どっちにあると思う?と
聞いてみたりする。

とか、そんな感じでした〜。どっち?遊びも、一つは子供の好物を入れてやると、
選ぶ楽しみもできますので、子供も、その、どっち遊びを、楽しんでやり、きゃっきゃと
喜んだりしますよ。(間違っても、嫌なものと嫌なものを、どっち食べる?とか
選択させないでくださいね^^;)

52名無しの心子知らず:04/08/12 02:45 ID:syOa1Dfb
48です。

あと、これはもっと後での話しですが、色などを覚えさせる場合も。
赤と青のお皿があるとします。(なければ、折り紙等をお皿の上に置いてもいいでしょう)
赤を覚えさせたい場合は、赤いほうのお皿に好物、青のほうには好物でない物を置き、
赤いお皿はどっち(どれ?にまでその頃は進展してるかも。)でしょう?と聞いてみる。
その時点で、子供は赤がわかってないわけですが、好物の乗ってるお皿を取りますよね。
そしたら、”あっ!赤だね。正解!えらいね〜!”等、褒めてあげる。そして、
”あ!ママのシャツも赤だ!○○ちゃんのリボンも赤だね!”等と誘導する。
赤も、青も、とよくばって教えるのは、言葉の発達がゆっくりなお子さんの場合は、
あまり良くないそうです。(青を教えるのは、赤を覚えてから。といった具合が良い。)

子供にとって、日本語は、生まれてはじめて接する、いわば、大人でいう、外国語の
ようなもの。一から覚えるわけです。大人だって、ドイツ語とフランス語を一緒に
同時に勉強しようとしたら、”えーっと…”と混乱しますよね。それと同じで、まず、一つの
単語(色、数字、何でも)習得してから、次へ。
が、大原則だそうです。
よく、言葉の遅れが気になるお母さんは、私の話しかけが足りないから?とか焦って、
”これは○○よ、あ、これは××ね。”等、色々話しかけたりしがちですが、それは、
子供にとっては、ドイツ語とフランス語を同時に叩き込まれてるようなもので、結構
酷なこと。これは何?と言葉やジェスチャーで、子供のほうからすすんで覚える
ようになったら、その時は、色々と教える時期がきたという事で教えてもいいそうですが、
単語がゼロ、あるいは数語のうちは、これは○○ね、これは××ね、等と教えても、
病気等ではない限り、いずれは覚えるわけですが、覚えは遅くなりますよ、と
言われました。

とても長文になりましたが、簡単に実践できる事ばかりなので、良かったら
ためしてみてください。
53名無しの心子知らず:04/08/12 03:08 ID:GZ4Qzq6A
>>48
長文乙です
すごく参考になりました
早速今日の遊びから取り入れたいと思います
54名無しの心子知らず:04/08/12 03:08 ID:GZ4Qzq6A
スイマセン
あげてしまいました…Orz
55名無しの心子知らず:04/08/12 07:10 ID:p8W2Hek/
>54
乙です。
頭がおおきいでつね。
56名無しの心子知らず:04/08/12 09:07 ID:WUD4g5I9
>47
43・46です。
そうそう。うちの子も昨日「笑ってる顔は理解できてるけど、怒ってる・困ってるとかが
よく理解できてないみたい」と言われますた。
うちも47さんのお子さんも「視覚的なものはよく理解できるけど、目に見えないものが
理解しにくい」タイプなのかもしれませんね。(人の感情とか)

「手先が不器用」とのことで、粘土遊びがいいと聞き早速小麦粘土買ってきた。
私自身粘土遊びが好きなので、今日からしばらく粘土遊び楽しみたいと思います。
57名無しの心子知らず:04/08/12 13:44 ID:gawBAoGg
療育に通い始めて4ヶ月経ちました。(2歳5ヶ月)
単語はすごく増えたんだけど、2語分がどーーーしても出ない!w
STの先生に「2語文に拘らず今は単語をどんどん増やすようにしていればいいですよ」
と言われたんだけど、なんだかんだ言っても発達の目安だし、2ヶ月後に実際
発達検査もあるしな…
「ばなな」も「ちょーだい」も言えるのに「ばななちょーだい」は言わないんだよな。
「ばなな、ばなな」と言われたら、「ば な な、ちょー だい」とゆっくり
返したりするんだけど、本人にとってそんな長文は繋げられない、っといった感じ。
かと思うと新幹線のビデオ見ながら、親のオウム返しで「しんかんしぇん、速いねっ」は言うんだけど
恐らく「速い」の意味はいまいち分かってないような。
気長に待とうとは思うんだけど、私もアプローチが下手なのかなぁ…?orz
58名無しの心子知らず:04/08/12 15:31 ID:jaWNnCoX
>57
うちも最初の二語文、なかなか出なかった。
ようやく出たのが「風、強いね」。ひとつの単語のようによく使ってたな。
しかしここから次の二語文が全然出てこない。しばらくかかったよ。
次が出たと思ったらいつの間にか「パパとママと○○(自分)とホンダのブッブで○○(スーパー)
行こうよー」とか長文言えるようになってた。
59名無しの心子知らず:04/08/12 17:23 ID:JYJlNMJo
>48
とても参考になりました。ありがとうございました。
前スレで、他にこれといって問題はないけれど、言葉のまったくでない
1歳5ヶ月児の相談をしたものです。
この時点でそれほど心配することはない、といったレスが多かったのですが、
心配で心配でというより、言葉が遅いのは確かなんだから、
何か普段の生活で心がけることがあるんじゃないか、と思い、
そういった意見を聞きたかったのです。
まさしく48さんに書いていただいたようなことです。
うちの子はいま1歳6ヶ月、お盆明けには検診です。
ここ最近、すこーし出かかっているような気がしないでもないという感じ。
水をコップからこぼしながら「じゃー」
私がいないいないをすると「ばあ」
好物のものを食べた後に「しー」(おいしいのしい?)
などをたまに言うようになりました。
最近絵カードを2枚みせて「○○はどっち?」をやってみました。
7割くらいで正答しますが、むちゃくちゃでも5割の確率ですし、
ばななとりんごの絵を見せて「ばななはどっち?」と聞いて、
にこにこと自信たっぷりにりんごを指差した時は・・orz
ばななとひこうきでやってみます。
それと言葉が最初に出た、っていうのがいまひとつわかりません。
ナンゴとの区別がいまひとつわからないんですね。
昨日、義父が「今、俺を見て、”じー”と言ったぞ」と言うのですが、
しょっちゅう「じーじー」言ってるし、たまたまのような気が・・
それと、単語の数って、名詞だけを数えるんですか?
「いや」も「はい」も数えっちゃっていいんですか?
お礼を書くつもりがいろいろ聞いてしまいすみませんが、お願いします。
60名無しの心子知らず:04/08/12 18:24 ID:R5uCp1TU
48です。
単語の数は、名詞だけではありませんよ^^はい、や、いいえ、うん、も、
本人が意味をわかって言っているなら、もちろん、一つとして数えます。
水がこぼれた時の、”ジャー”、ぷちぷちシートを潰した音の”ぷちっ”、なども
含めます。要するに、本人が意味をわかっており、それを指して言っていることは、
全てカウントしてもいいのです。なので、ジュースの事をジュッス、ママの事を
マァパ、と言ったとしても、本人がいつもそれを表現する時にその言葉を使っていれ
ば、それも一つとしてカウントするのですよ^^
(はっきり発音できない、吃音、どもるとかは、もっともっと後になっての対処
となりますので、最初、言葉の出掛かったり、単語ばかりのうちは、めちゃくちゃな発音であろうと、
親にしかわからない言葉であろうと、本人が意図して言っているものであれば、
今の段階では、それは一つとしてカウントするのです☆ 大人だって、はじめて学ぶ
外国語の単語の発音が最初からうまくできるわけないように、子供だって、はじめて
学ぶ単語の発音がおかしくても、全く不思議ではないのです。親にしかわからない発音でも
構いません。本人が、これは○○だ、と、わかって意図して言っていることなら、今の
段階では、充分、一つとしてカウントできるのです。(色々、ことばを学んで
いくうちに、自然に治りますし、治らないなら治らないで、それにはそれに適した
プログラムがあるようです。)
61名無しの心子知らず:04/08/12 18:38 ID:R5uCp1TU
48です。
続き。1歳6ヶ月で、それだけお話できるのですね^^うちの子の場合は、
1歳6ヶ月で発語できたのは、わんわんだけでした。(なん語は別にありましたが。)
なので、うちの子の当時より、早いような気がw

あと、”じー”ですが、本当にわかってるかどうか確かめたかったら、
じーのお写真(結婚式の時の家族写真とかありません?)をお子さんに
見せて、”ママどれ?””じーどれ?”等、聞いてみたらいいかもしれませんね^^
”どれ”の意味がわかったなかったら、まだ答えないかもしれませんが、わかって
いたら、何らかの方法でこの人、と伝えてくれると思いますよ^^

あと、全く関係ない話ですが、テレビは言葉の遅れを増徴するって、よく言われて
いますし、それについても、以前、相談したことがあります。(あえて、見せていません
でした。子供が寝た時しか、テレビはつけていませんでした。)
62名無しの心子知らず:04/08/12 18:38 ID:R5uCp1TU
48です。
言語療法士の先生いわく、”テレビ(ビデオ)が、言葉の遅れを増徴する原因には
ならない、という事でした。しかし、そう言われている根拠は、幼児番組やビデオ
等、子供は大好きです。親が食事を作る時間とか、そういう時とか、子守りがわりに
見せてしまいがちですよね。それが、問題なんです。テレビは、子供へ一方的に
与えるだけで、子供の問いかけには答えてくれません。しかし、子供は楽しいから、
テレビを見続けます。そのうちに、一方的に与えられることに慣れてしまい、子供自ら
与える(言葉を発して要求するなど)をしなくなる傾向はあります。
なので、テレビが悪いのではありません。テレビに子守をさせ、その間は他の事を
している親がいるとしたら、それが問題なのです。なので、テレビは見せていけないと
いうわけではありません。一緒に見てあげてください。テレビに何か出てきたら、
”あ、これは○○ちゃんの好きな××ね、”といった具合に、親が横でついて
見てあげていれば、テレビは、悪いどころか、良い影響を及ぼすことも、多々あるんですよ。
とのことでしたよ^^テレビが悪いことといえば、子守をさせてしまいがちな事で
あって、親が一緒について見て(別に幼児番組でなくても良い)、子供が何か嬉しそうな
反応を見せたり、あれは何だろう?と興味深げな顔をしたりしたら、その時に親が
反応してあげる。そして、よく知っているものがテレビに映ったら、”あれは何だろう?”と
子供自身から答えがなくても、答えさせてあげれるように仕向けてあげる、こういう風に
すれば、テレビは、悪いことではありません、との事でした。なので、それからは家では
テレビ(一緒に見ますが)つけてますよ^^

またまた長文ごめんなさい^^;
63名無しの心子知らず:04/08/12 19:09 ID:3L/m5oJ6
うちはまだ1.3才なので、特に言葉が遅いというわけではないのですが、
はじめての子ということもあって、「意味のある言葉」とそうでないものとの
区別をどうつけたらいいのかわからずにいて、
このスレを拝見していたら、ちょうど聞きたかったことの答えを48さんが答えてくださってました。

「いないないばー」をしながら「ばー」と言ったりするのも、
意味のある言葉としてカウントしていいんですね。
(うちはなぜか「なー!」ですがw)
わんわんとかブーブーとかの言葉だと、間違いなくカウントするものだとわかるんですが、
なにせ、「ばー!」でもなく「なー!」なもので、
これをひとつと言っていいのかがわからず・・・
でも、よかった!うちの子の初めての言葉は「なー!」だ!と胸を張れます。

ところで、うちの子はまだ父母を呼ぶことはしないんですが、
子に教えるのには「ママパパ」の方が「お父さんお母さん」よりわかりやすいんでしょうか。
ママママとかパパパパの音は小さな子が出し易い音だし・・・と思ってみたり。
64名無しの心子知らず:04/08/12 19:16 ID:j3XzZhl+
うちの子は、現在2歳2ヶ月で20語とかなり言葉が遅く現在療育を受けていますが、
「パパ」は比較的早い時期から言えました。
確か、2歳前から言えてたと思います。
(「わんわん」や「電車」の次ぐらいだったかな)
しかし「ママ」はいまだに言った事がありません。
これは、主人が私を呼ぶ回数より、私が主人を「パパよ。」と言ってる回数の方が圧倒的に多いからかな、と思ったり。
仕方ないので、自分の事を「お母さんよ。」と言うようにしていたら、最近になって不完全ながらも「お母さん」と呼んでくれるように。
(ひどい時は「あさ」と略して呼びますが)
結局、夫の事は「パパ」私の事は「お母さん」で覚えてしまっているので、
他人が聞くとわけが分からないみたいですけどね。
今は、一つでもいいから多くの言葉を覚えて欲しい...
65名無しの心子知らず:04/08/12 20:25 ID:2uxEBKC3
え〜〜?2歳2ヶ月で20語で療育うけてるんですか??
うちの坊主は1歳9ヶ月だけど
20語以上喋るし、2つの言葉を繋げる事もあるのに
先日、保健士に「遅れてる。知恵遅れの可能性・・」とか
言われて「なにこの人!?」と思いました。
役所に「傷ついた!」と報告しようかと検討中。
66名無しの心子知らず:04/08/12 20:34 ID:1c+0b6gj
>64
うちも「ぱぱ」「ばあば」が先だった。
「お母さん」と呼ばせようと思ってたけど言いにくいらしく・・・(そりゃそうだ)
2ヶ月ほど送れてようやく「かっか(お母さん)」を憶えたけど、その後3歳過ぎるまで
「お母さん=ママ」が理解できず、他人に「ママのところで待ってて」とか言われると
( ゚Д゚)ハァ?どこ?って感じで混乱してた。
6764:04/08/12 21:14 ID:j3XzZhl+
>>65
書き方が悪かったかな。
うちの子が療育に通ってる理由は、言葉の遅れだけではありません。
社会性の無さとか、ある種の病気に特徴的な行動が多々見られるので、
現在様子見という状態なのです。
(診断は3歳過ぎないと出来ない為)
言葉の発達の目安は、>>31辺りが参考になると思いますよ。
判断の基準は保健士さんによってもかなり違うみたいですが、
お母さんを不安を煽るだけ煽ってで、フォローが無いのだとしたらちょっと問題かもしれませんね。
一度、きちんと相談してみてはどうでしょうか。
68名無しの心子知らず:04/08/12 21:30 ID:GAYjstJL
>64さん
48です。
一つでもいいから、多くの言葉を覚えて欲しいとの事ですが、それについても、
自分の子のときに、適切なプログラムを言語療法士の先生に紹介してもらったので、
一応、ご紹介しておきますね。
64さんのお子さんは、すでに、いくつか言葉が出てらっしゃるので、それにまつわる
言葉で覚えさせていくと、覚えが早いと思います。
よくある事ですが、たとえば、りんごという言葉を覚え、発音できるようになったと
します。たいてい、親の心情としては、じゃあ、次はバナナを覚えさせよう、等と
思ってしまいがちですが(別に、それが問題のある方法ではありません。いずれは覚えます。)ただ、早く、を
目的とすると、りんごの次はバナナ、ではなく、大人でも知っている曲が街や喫茶店で流れる
と、ついつい、耳を傾けてしまうように、子供も、知っている単語が出ると、聞いてないように
見えても、結構、聞いています。(まだ、子供ですから、知らない言葉のほうが多いですよね、
そんな時に、知っている単語が耳に入ってくると、神経がピーンとそっちに向きます)

なので、リンゴを覚えたとします。そしたら、たとえば、
”リンゴが乗っているのはお皿ね。これはお皿よ。”と、お皿を教えたり、
”リンゴの皮をむくね。さあ、りんごの皮を剥き終わったよ。りんごの皮を、
ゴミ箱に捨てよう。これはゴミ箱だよ。”と、ゴミ箱を教えたり。あるいは、チラシ。
あ、このチラシにはtりんごが載ってるね^^と、チラシを教えたり。
とにかく、話しかける言葉(文章)のどこかに、子供の知っている単語が入って
いると、子供は、その単語(たとえばりんご)を思い出すと同時に、その周辺の単語
や使い回しも、すーっと耳に入ってくるそうです。
69名無しの心子知らず:04/08/12 21:31 ID:GAYjstJL
つづき
なので、りんごを覚えた後は、バナナの実物やカードを見せて、これはバナナだよ、
と教える方法も、悪いというわけではないそうですが、言葉の覚え(発語)がどちらが
早いかといえば、知っている単語を交えた文章をしつこい位使うほうが、覚えるのは
早いそうですよ^^

なので、お子さんはパパをもう覚えていますよね。そしたら、お風呂に入るときに
パパがシャツを脱ぐとしたら、”あ、パパがシャツを脱いだよ。”(脱いだシャツを
見せて、”これはシャツだね”等と言ったほうが、何もない時に、たとえばお店で
シャツを売ってるときにこれはシャツね、と教える場合よりも、何倍も、シャツという
単語を覚えるのが早いそうですよ^^ つまり、知っている単語が混じった文章は、
子供は聞いてないように見えても、何気に聞いているものですが、知らない単語ばかり
の中で、ぽつんと何かの単語を教えられても、知らない言葉ばかりなので、いずれは
覚えるにしても、現時点では、お母さんの話しかけが、BGM化してたりもするようですw
なので、(いずれ覚えるにしても)、早めに覚える単語を増やしたければ、知っている単語
を混ぜた文章(いいまわし)で、その周辺の言葉を覚えさせるほうが早いようです^^
70名無しの心子知らず:04/08/12 21:53 ID:p8W2Hek/
>65
確かに言葉だけ見れば遅れているとは言えないが、
その保健士さんは、言葉だけじゃない何かを見てそう言った可能性もあるのでは?
うちは2歳ちょうどの時50語ぐらいだったけど、心理の先生が検査して
「基礎はしっかり出来てますから大丈夫」と言われました。
さらに
「よくしゃべる子でも内容が無い子もいます」
とも言ってました。
71名無しの心子知らず:04/08/12 23:19 ID:Kxzr2yyt
>>48
他の人へのレスながら、とっても参考になりました。
来月で2歳になる息子は、4ヵ月前に「ばいばい」が出たものの、
それ以上の進歩は何ひとつない。
唯一の「ばいばい」でさえも、最近は消えかかってるし、、、orz
マターリ焦らずに構えてたけど(プチ療育・発達相談には通ってる)、
考えてみると、1年前と比べても さほど進化が見られない現状なわけで。
48さんの方法、なるほど!と思うことが多いです。
ありがd!

72名無しの心子知らず:04/08/13 00:03 ID:1esJ5cz4
適切なプログラムねえ。
>>64さんなんかは療育通ってるって話なんだし、
そんな事とっくに知ってるんじゃないの?
それに、純粋に言葉だけが遅い子と他に原因がある子では、
発達の促し方なんかも違うと思うんだけど。
悪気は無いんだろうけどさ、長文で読みにくいし、顔文字キモイし、
正直ちとウザイんだけど。>>48
73名無しの心子知らず:04/08/13 00:15 ID:0V3RXeDW
>71
48です。参考になったようで嬉しいです^^(私はプロでも何でもなく、自分の子を
言葉の教室に通わせてたとき、プロの先生(言語療法士)に教えてもらったプログラム
で、劇的に言葉が増えたので、特に参考になったものをいくつか挙げたんですけどね^^
(かなり有名な先生ですよ^^テレビに出演された事もあるみたいです。ずっと前の事
らしいので見たことないですが。)特定の保健所にいらっしゃる先生ではなく、人気の先生
だからでしょうか?色々な地区の保健所を、曜日を決めて、色々とまわっておられます。

一つ、大事な事を思い出しました^^
お子さんに話しかけるとき。ぜひ、話しかける前に、お子さんの名前を呼んで
あげて欲しい、と言われました。
大人でも、○○(あなた)さんって…
と言われた所で止まると、”え?私がどうしたの?続きは何なのよ〜!”と
気になりますよね。子供でも一緒だそうです。子供は小さい頃から自分の名前を
呼ばれ慣れてますので、(自分の名前が言えなくても。)自分の名前を呼ばれると、
それが自分である事はわかります。
74名無しの心子知らず:04/08/13 00:18 ID:0V3RXeDW
なので、”これをゴミ箱にポイしてきてね”だけ伝えるよりも、
”○○ちゃん(君)”(子供の注意がこっちに向くので、ほんの少しだけ、時間を
あける)、そして、”これをゴミ箱にポイしてきてね”等と言うほうが、絶対に
良いそうです。話しかける前に、お子さんの名前を呼ぶことによって、お母さんの
話しかけは、単なるBGM(意図的に聞いているのではなく、単に聞こえているだけ)
の状態から、意味はわからないにしても、何か自分に向かって話しかけてる、
というのがわかり、お母さんの言葉に注意を向けたり、理解できなくても、理解しようと、
本能的に思うそうです。
(大人でも、不特定多数の人に送られたメルマガなんて読まない事はあっても、
わざわざ、自分のために時間を割いて書いてくれた友人からのメールは読みますよね?)
それと一緒です。
なので、今、消えかけてる?ばいばいも、”ほら、ばいばいは?”よりも、
”○○ちゃん(君)、ばいばいは?”のほうが、子供は、よほど親の言う事に
注意を向けます。言葉を覚えるまでの時間は、当然、個人差ありますが、注意を
向けない(話しかけが単なるBGM化してる)状態よりも、ん?何だ?と子供が
注意を向けたほうが、覚えるのが早いのは、確かです。
なので、言葉をまだあまり充分に覚えていない間は、話しかける前は、子供の名前を
呼んだあと(ちょっとだけ一呼吸おき)、その後、続けて話しかけてくださいね、
といわれました^^

>72
そうですね、ちと、でしゃばり過ぎました(今日1日で何度投稿してるんだか^^;)
療育通われる前の方ならわからないかもしれませんが、療育中の方なら
ご存知の事ばかりですよね^^;
ちとでしゃばり過ぎたので、以後控えます^^;

75名無しの心子知らず:04/08/13 00:20 ID:/Np/uDHl
>>48
前スレで一歳6ヶ月単語1のみと相談させてもらったものです。
一歳半検診までの半月、正直とても不安だったんですが、すごく参考になりました。
「話しかけを積極的に」というのは頭ではわかってたんですが
実例を出して頂いて大変参考になりました。
うちの場合、言葉だけが遅いのか、
他に何か原因があるのかはまだわかりませんが、
とりあえず実践してみようと思います(普通の言葉の発達に悪影響を与えるとも思えないし)

こういう具体的な発達の促し方を勉強できるサイトや書籍ってあるんでしょうか?
何らかの診断後に、というものは見つけられるんですが、
診断前(言語発達遅滞も含め)のグレーゾーンの時に「出来ること」に関する情報って少ないですよね。
療育に通っている方には常識なのかもしれませんが、
まだそういうケアを受けていないうちのような場合には大変助かりました。
76名無しの心子知らず:04/08/13 03:45 ID:RxQHDLrN
59です。
48さん、たいへん丁寧に返答いただき、本当にありがとうございます。
うちの子は、指示はよくとおるのに、言葉が全然でなくて、
こんな子にはどんな対処がいいんだろうと、まったくわからなかったので、
本当に参考になりました。
この月齢だと、2歳まで様子見でいいんじゃない?しか返ってこないですが、
様子見で、はいでました、はいでませんでした、さあどうしましょ、
で本当にいいのかなあ、と疑問に感じていました。
スレタイからいって、療養だとか、診断だとかのずーっと手前、
うちの子ちょっと遅い感じがするなあ、という人が多いと思います。
私も含め、そういう人にはとても参考になる話だと思います。
「じゃー」でも一語なんですね。
だったらうちの子、1歳6ヶ月初語です。少し安心しました。
77名無しの心子知らず:04/08/13 03:52 ID:clX6Srkp
>59
すみません、1歳半で「○○はどっち?」と見せたらどっちか答えられる物なんですか?
うちの子も同じく一歳半なんですが、
答えの当たり外れ以前にそいういう質問の意図すら理解できていない・・

78名無しの心子知らず:04/08/13 07:19 ID:BEcLwJgV
アドバイス的なレスがつくとすぐ>>72みたいに書く人いるけど
あなたの方がよほどうざいよ。
それよか、48氏の方がよほどいい。他に原因がある子のプログラムだって
知っておくぐらいいいんじゃないの?
実際、参考になりましたというレスも多いし、どうしたらいいか途方に
暮れてる人だっているんだから。
つーか、じゃあどんな内容の投稿なら満足なのさ。
79名無しの心子知らず:04/08/13 07:33 ID:/vgYUTLl
>>78
マターリしませう。
刺のあるレスはスルーしませう。
80名無しの心子知らず:04/08/13 07:34 ID:BEcLwJgV
>>77
健診でその項目あるけど答えられない子も多いよ。
ただ○○自体分かってるかどうか、指差しは出てるか(あたりはずれって事は
指でさしたり、そういうのはするのかな?)
は気になるところですね。
うちは2歳半ぐらいだったかな、バッチリ答えられる確信がもてたのって。
81名無しの心子知らず:04/08/13 08:22 ID:1esJ5cz4
でも、
>長文で読みにくいし、顔文字キモイし、
にはちと同意。
^^とか^^;、2ちゃんではやめれ。
82名無しの心子知らず:04/08/13 08:33 ID:ljDxueHL
ここ読んでると、"だから今時の母親は"って言われるのも何となく分かるなあ。
語りかけをするとかテレビを一人で見せないとか、当たり前の事じゃない。
適切なプログラムって(プ
皆、普通にやってる事だよ。
結局、言葉が遅いのなんだのって、親が不勉強なだけじゃん。
うちの義姉も通わせてるみたいだけど、
療育だの言葉の教室だのって、要はドキュ親が正しい子育ての仕方を教わる場なんでしょ。
いい加減に子育てしてたツケだよね。
てか、子供が可哀相。
83名無しの心子知らず:04/08/13 09:34 ID:q0HqAREU
はいはい
84名無しの心子知らず:04/08/13 09:48 ID:QBoT3WER
>82
核家族化の影響で、自分が大人(あるいは中高校生ぐらい)になってから
自分が子供を生む前に
身近なところで赤ちゃんや、
赤ちゃんを育てている場面を見る経験が
少ないのが一員だと思うよ。
「常識だ」と思う人は、赤ちゃんがどういうもので
どういう風に言葉を獲得するか、大人はどうやって声かけするか
意識してなくてもどこかで見て体験的に知っているから
「常識」と感じるんだろうけど
大人の立場でそういう場面をあまり見たことがなければ
わからなくても仕方ないよ。
人間の子育ては本能じゃなくて学習の部分が大きいんだから。
そして、昔は見たことあるほうが普通だったけど、
今は見たことない方が多数派なんだよね。
85名無しの心子知らず:04/08/13 09:52 ID:og7mEAoX
何でもいいからsageてってばー。ハァ・・・
86名無しの心子知らず:04/08/13 10:29 ID:WpsVs0eY
>>84
そうかなあ。
私も多数派で赤ちゃんなんて身近で見た事なんか無かったけど、
子には普通に話し掛けとかしてたけどなあ。
ある程度は、本能もあるんじゃない?
最近、赤ちゃんはどうせ分からないだろうとか、
聞いてないだろうって勝手に判断して、
子供に何も話し掛けなかったり、
話し掛けても大人に話すような口調だったり、
早口だったりする親が最近増えてるらしいね。
小児科の先生も、話し掛け方が分からないっていう質問が増えてるって言ってたし、
全体的に母親の母性本能が無くなりかけてるのかも??
欠けてるなら欠けてるなりに、早くからきちんと知識を得て足りない部分を補う努力をしとけば、
悩まないで済むのにね。
87名無しの心子知らず:04/08/13 10:32 ID:og7mEAoX
なんか嫌な流れだ。
環境だけで遅れるわけじゃないでしょ。
色んなパターンがあるんだから一概に「最近の親の育て方が悪いから遅い」と
決め付けるのはいかがなものかと。
ま、82は出来の悪い釣りだと思いますがね。
88名無しの心子知らず:04/08/13 10:42 ID:WpsVs0eY
>>87
言葉の遅れなんて、生育環境が一番顕著に出る部分だと思うけど。
ここで言ってる言葉が遅い子って、先天的に知恵が遅れてる子供の話じゃなくて、
あくまで、親が適切に発達を促してたら、普通に発達するであろう子供達の話でしょう?
厳しい言葉にも、時には耳を傾ける必要もあると思うけど。
ここの人達にとっては、子供がこうなった原因は母親にもあるって意見はタブーなの?
考えてみたら、最近流行の自閉症とかも、遅れちゃった子を持つ親にとっては、一番都合がいい病名だよね。
テレビや親の育て方が原因ではありません、とかなんとか言っておきながら障害の原因は不明って何じゃそら。
89名無しの心子知らず:04/08/13 10:51 ID:og7mEAoX
>88
>言葉の遅れなんて、生育環境が一番顕著に出る部分だと思うけど。
そうとも言い切れないと思います。
>最近流行の自閉症とかも、遅れちゃった子を持つ親にとっては、一番都合がいい病名だよね。
どの辺が流行かどうか分からないし、本気で理解してますか?
自閉症は一生付き合っていく完治しない病気です。そんな病名つけてもらってありがたがる
親がいるとでも・・・?
90名無しの心子知らず:04/08/13 10:59 ID:EKdM1Bce
>88のような言葉は、自閉症児に関わった事(特に自分の子として)が
ある人なら書けないよ。
実情を知らない人なんだからスルースルー
91名無しの心子知らず:04/08/13 11:02 ID:og7mEAoX
>90
そうだよね。ちょっとでも「どんな病気なのか」分かってたら書けないね、普通。

厳しい言葉を吐くのもいいと思うけど、もう少し理解してからにして欲しい。
大人でも「絵を書くのは得意だけど、楽器は全然ダメ・音感なし」な人っていますよね。
それと同じように「目から入る情報を処理して理解するのは得意だけど、言葉を理解し
使いこなすのが苦手」という子どもがいるんです。それはテレビや親の育て方とは
無関係なところでね。
92名無しの心子知らず:04/08/13 11:06 ID:clX6Srkp
>80
レス有難う
○○自体わかっているか・・ですが、教えても教えても物の名前を理解出来ないみたいです。
鼻だけはわかってますが、何故かw
指差しもほとんど無いです、親の手を使って代わりにしています。

病院にも保健所の発達相談も行ってるけど、
もう少し様子を見ましょうばかりで、具体的にどうしたらいいか教えてくれないし。
もうすぐ1歳半検診なんですが、何言われるかと思うと気が重いです。
93名無しの心子知らず:04/08/13 11:30 ID:3D7c0YRm
なんか最近、普通の文章を書いているように見せかけた
釣りが多いよね。
94名無しの心子知らず:04/08/13 11:57 ID:s5CL1ajj
>81
ちと同意って、誰にに同意してんの?
自分に同意って(ゲラゲラ
95名無しの心子知らず:04/08/13 11:58 ID:s5CL1ajj
>94
禿同!
96名無しの心子知らず:04/08/13 12:03 ID:zPXJXqkN
>93
そうだね・・・早く夏終わらないかな。
97名無しの心子知らず:04/08/13 12:04 ID:zPXJXqkN
>92
うん、月齢低いうちは「とりあえず様子見」なんだよね。
確かに一歳台じゃあまり出来ることもないだろうし、気長に構えてた方がいいかも。
98名無しの心子知らず:04/08/13 13:57 ID:2Szy+1mW
88は下手な釣り氏。
最近「流行」の自閉症 てて・・・
99名無しの心子知らず:04/08/13 14:20 ID:hqGZbPTz
自閉症って、別に流行の病気でもないんじゃないの?
昔からあったと思うんだけど…(多分。) いきなりふってわいてきた病気じゃ
ないでしょ?医学の研究が進んで、ある病気が発見され、それが自閉症と名づけられた
と思うんだけど…
ただ、昔は医学が進んでなくて、、病気の診断のできる医師も少なく?
自閉症児=親のしつけがなってない、と思われてたのかもしれないと思うなあ。
自閉症は親のせいでも何でもないさぁ。
でも、昔は不知の病だった結核が今では治るように、ずっと先になったら、
自閉症=はい、病院に行って治しましょうね、みたいな感じにまで医学が
進んでたらいいなぁ〜…
100名無しの心子知らず:04/08/13 14:32 ID:SCSZsYRZ
>>88
>ここで言ってる言葉が遅い子って、先天的に知恵が遅れてる子供の話じゃなくて、
あくまで、親が適切に発達を促してたら、普通に発達するであろう子供達の話でしょう?


はぁぁぁ?
誰がそんなこと言ったの?
勝手に仕切らないで欲すぃ〜
1歳児の親が出入りしてるような状況で
障害の有無なんて判るわけないってw
101名無しの心子知らず:04/08/13 15:12 ID:s5CL1ajj
>99
「流行」は「今話題の」という意味でしょ。
ドラマとかで
102名無しの心子知らず:04/08/13 16:01 ID:/VhBvxUW
>77
59です。上の娘のときは、1歳半検診で、6つの絵が描いてある紙を見せられ、
「○○はどれ?」と聞かれ、正しく指差しが出来るかテストされました。
(人形、ご飯、靴、犬、等でした)
発語がなくても、これに正答すればOK、発語なく指差し出来ない子は、
要指導となっていました。
娘は、検診の時点で300ぐらいの語彙があり、会話も成立していたので、
わけなくクリアーしましたが、下の子はたぶん無理です。
でも、どれ?の意味はわかっているようだし、聞かれたら指を差そうとするので、
まぐれであたるかも・・
>82>86
私も、上の娘の時は、こんなふうに言葉の遅い子の親を見てました。
読んでいて、自分がまた恥ずかしくなりました。
たまたま言葉の早い子にあたった親は、本当にこんな風に思ってしまうんです。



103名無しの心子知らず:04/08/13 16:24 ID:xgpoFPEz
自閉症は脳のある部分に障害があるというところまでは、
現在の医学でわかっているんだよ。原因不明ではない。
親の育て方がどうのこうで「自閉症」の診断はおりないよ。

ということで、不勉強な>>88をスルーして、次にいきましょう。
104名無しの心子知らず:04/08/13 21:20 ID:utM6OMaH
>>102
そう思ってしまうのは仕方ないとしても、
「言葉の早い子にあたった親が全員」と取れる書き方は
言葉の早いお子さんの親に失礼だと思うぞw
そういう親もいるだろうけど、そうじゃない親がいないとは断定出来ないんだし。
あなたがそう思ってしまった事が「たまたま」なんじゃないかな?
105名無しの心子知らず:04/08/13 22:47 ID:JCMsYLnr
>「○○はどれ?」と聞かれ、正しく指差しが出来るかテストされました。
>(人形、ご飯、靴、犬、等でした)

これって難しそう・・・
うちの子、一歳四ヶ月男児だけど、「人形」なんて言葉、親が使う機会がない
から全くわからないでしょう。「ぬいぐるみ」とは言うけど(親が)、いろんな
動物のぬいぐるみがあるので、いったいどういう法則なのかわかってないと
思う。
ご飯は「マンマ」と聞いてくれないとダメだし、靴は「クック」、犬は「ワンワン」
でないとわからない。

以前に、同じく一歳半検診で、「オレンジジュースはどれ?」(グラスにオレンジ色
の液体が入っている絵を見せて)の質問があったと聞いたことがあるけど、
ジュースなんて飲ませたことないし、ましてやオレンジジュースなんてもの
見たこともない。

検診方法にケチをつけるわけではないのですが、こんな内容見ると、まるで
親がテストを受けるかのように、ドキドキしてしまいます。
うちの子、言葉はゆっくりめなので。。
106名無しの心子知らず:04/08/13 23:14 ID:gKreYp7x
うちの娘。
初語は、ウンコ!でした…(娘と散歩中、道端の電信柱の傍にあった。犬の糞だと思う)

言葉が出ないと心配してたので、お〜!ウンコがいえた!と大喜びで、人通り
が多かったにも関わらず、”そうよ、ウンコね。えらいね〜!”と褒めて
変な人という目で見られたw
ウンコでもいいのさ、しゃべってくれただけでかぁちゃんウレスィヨ
107名無しの心子知らず:04/08/14 00:55 ID:64m0tBNZ
>106
気持ちよーーーくわかります!
ウンコでもなんでもいい、ママと呼んでなんて贅沢言わない
喋ってくれるだけで凄く嬉しいよね(゚∀゚)(。_。)(゚∀゚)(。_。)ウンウン!
108名無しの心子知らず:04/08/14 08:41 ID:vUDrhxpK
お子さんの言葉の遅れに悩まれているお母さん、
テレビに子守をさせていませんか?
↓のようなスレもありますよ。

◆◇◆テレビ漬け乳幼児言葉遅れる◆◇◆
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1049440475
109名無しの心子知らず:04/08/14 09:51 ID:Y+j5slxb
>>108は、>>62
110名無しの心子知らず:04/08/14 10:24 ID:oUFXvBZN
>105
試験をする人は一般的な幼児語で聞いてくれますよ。
「わんわんどれ〜。ぶーぶはどれ〜。」ってかんじ。
うちは幼児語を親があんまり使わないものたから
きょとんとしてたので
私が「くるまはどれ〜?XX(近所の大好きな犬の名前)どれ〜?」
って言い直したら指差ししてた。
うちの子1歳8ヶ月。まだ単語3〜4語程度。それも1日に2回か3回言う程度。
幼児語は親も使った方がいいのかな?
111名無しの心子知らず:04/08/14 13:58 ID:FVgv9NUI
>>110
1歳8ヶ月で幼児語はまずいでしょ?
1歳3〜4ヶ月も過ぎて来ると、病院でも保健センターでも
子供に質問する先生や保険師さんは正しい単語で質問する。
親が「ブーブーは?」と言ってても必ず
「ブーブーはどれかな〜?車だよ〜、く る ま 。車はどれ〜?」
みたいな。
言葉の遅れがあればなおさら、幼児語は良くないって指導されない?
112名無しの心子知らず:04/08/14 14:19 ID:1KemoQ4A
幼児語でも大人言葉でも、どちらかで意味が通じていれば
いいんじゃないかと。
「言葉の意味が理解できている・意思伝達の方法として使える」のが大事。
1〜3歳くらいで幼児語使っていたとしても、幼稚園に通うような年齢に
なればいずれは大人の言葉も覚えるよ。
113名無しの心子知らず:04/08/14 15:24 ID:dCVlXaQ7
>111
まずいの???ショック…。
うちの子、もう2歳半だけど、話す単語はとても少ない上に
その半分以上が幼児語だ。
おまけにママンしかわからないようなひどい発音が多い…。
(2語文を話すので保健所では問題なしと言われている)
でも、新しい単語は幼児語の方が覚えやすいみたいだから
ついつい幼児語で話しかけてしまうんだよね。
やっぱり、たくさん言葉を覚えてほしいから。
来春から幼稚園。人並みにしゃべれるようになるといいなぁ。
114名無しの心子知らず:04/08/14 15:24 ID:sKfAfk4q
>>111
一歳3、4ヶ月って初語が出たての頃でしょ?そんな時期に言いなおし?
じゃあ幼児語を使う時期っていつ頃なんだろう。
遅れが無い子でも2語文が出るか出ないかの一歳8ヶ月で幼児語がダメだなんてはじめて聞いたよ。
幼児語は反復語(わんわんとかブーブーとか)だから
覚えやすいし耳に残り易いから
単語が余り出てない子には「大人に話しかけるような口調」より余程いい、と聞いたけど。
115名無しの心子知らず:04/08/14 20:11 ID:Y+j5slxb
検査者が大人の単語で問いかけてくるのは、
「理解言語能力」と「表出言語能力」の確認だと思うよ。
幼児が「ぶーぶー」としか発声できなくても、
「くるま」と聞き取れていれば、車の絵を指せるからね。

「く・る・ま」が聞き取れない時期だと幼児語は有効。
が、こだわりがあり、一度「ぶーぶー」と覚えると、
覚え直しが難しい時には最初から「くるま」が有効。
ケースバイケースで使い分けが必要だから、
この場で、ひとくくりに結論を出すのは無理と思われ。
それぞれ持ち寄った情報を自分に有効に活用しましょう。
116名無しの心子知らず:04/08/14 20:24 ID:FVgv9NUI
>一歳3、4ヶ月って初語が出たての頃でしょ?そんな時期に言いなおし?

言葉が遅い子だと、やっとその頃から喋り始めるってこともあるだろうけど
普通の子の1歳3〜4ヶ月頃といえば、単語も沢山覚え始めてるし
大人の問い掛けに対して、多少返事をすることもできる。
幼児語、というか赤ちゃん言葉(ブーブー、ワンワン等)っていうのは
本来、喋れない月齢の赤ちゃんに対して語り掛けとして使う言葉であって
それをそのまま「言葉」として習得させるものじゃないんだよ。

普通に言葉が出てる子と言葉が遅い子を比較した場合に
ブランクをそのまま持ち上げて考えて、あくまで「発語し始めた」時点から
起算する人もいるけど、言葉の教室や発達専門医は標準の発達ベースで
指導する。
だから例えば2歳丁度で発語し始めた子だと、いくら初めてだからといって
車をブーブー、犬をワンワン、と言わせていては「言葉の発達」ラインとしては
クリアしてることにはならない、ってことかな。

>語が余り出てない子には「大人に話しかけるような口調」より余程いい、と聞いたけど。

これは、1単語についての話じゃなく文章としての話だと思うんだけど・・・
単語は正しく、文章はわかりやすく噛み砕いて、ってことなのでは?
117名無しの心子知らず:04/08/15 01:18 ID:guiDzVy7
>>116
>幼児語、というか赤ちゃん言葉(ブーブー、ワンワン等)っていうのは
本来、喋れない月齢の赤ちゃんに対して語り掛けとして使う言葉であって
それをそのまま「言葉」として習得させるものじゃないんだよ。
>だから例えば2歳丁度で発語し始めた子だと、いくら初めてだからといって
車をブーブー、犬をワンワン、と言わせていては「言葉の発達」ラインとしては
クリアしてることにはならない、ってことかな。

その通りだと思います。
私も、子供の言葉の遅れを相談した時、全くといって良いほど同じことを
お医者様にいわれました。
すでにその時一歳半だったので、発語を促すための語りかけは幼児語では
無く、きちんとした正確な単語を使いました。
ですので、その後、遅れ馳せながら出て来た単語はどれも正確な単語で
結果的にうちの子供は、一切幼児語を使うこと無く現在に至っています。
3歳になった現在も言葉は遅れていますが(自閉傾向有り)
同じグループの同じ学年の子が「ぶーぶー」等の幼児語を使っていて
その都度いい直させても、一向に直らないのを見ていると
あの時のお医者様の指導は、こういうことをいっていたのだなぁと
納得してしまいます。
118名無しの心子知らず:04/08/15 03:27 ID:N9h/H3Ki
何が正しいのかはワカンネけど、幼児語で話し掛けるように、と
先生から言われた。>もうすぐ2歳

119名無しの心子知らず:04/08/15 04:16 ID:3ISSIXWT
幼児語の範疇から外れるかもしれませんが、
うちの子は2歳前から
車の種類は最初から「自動車」「三輪車」「オートバイ」
指の名称も最初から「親指」「人差し指」・・・
あと、単語が出ない時期から「大きい・小さい」「多い・少ない」
「近い・遠い」などもかなり語りかけられました。

それから遅レスですが、
「新幹線」を「しんかんしぇん」と言う件で思い出しましたが、
「せ」を「しぇ」のように発音するのは、大人にも案外多いそうです。
大人の場合は容認して聞き流せるけれど、子どもはそうでないので
家族がきれいな発音に留意する必要があると言われました。
私は教室に行ったその日に「せ」と「しぇ」の発音を練習させられました。
(うちの子はまだ1歳代のときで、新幹線も知りませんでした)
その時点ではかなりブルーになりましたが、うちの子は
「新幹線」「大阪環状線」は言えるようになり、納得しています。



120名無しの心子知らず:04/08/15 10:41 ID:Fpc+eENJ
なーんかカリカリしていますね。>幼児語で話しかけるか否か

そもそも疑問なのは、幼児語ってそんなにたくさんあるのかなぁ?
私が知っているのは、ワンワン、ブーブー、マンマ、ニャンニャン、ナイナイ
くらいかな。
パパ、ママも幼児語か。普通、大人になって呼ばせませんよね?
でも幼児期にはかなりの割合の家庭がこう呼ばせているのは事実。

このくらいの数なら、小学校にあがっても言うことは少ないだろうし、
(パパママと呼んでいる小学生はたくさんいるが)、別にいいじゃんと
思う。
それとも、100とか200とかあるの?幼児語って。
121名無しの心子知らず:04/08/15 12:51 ID:ZPu8ZMLh
喃語→幼児語(擬音語・擬態語)→もっと象徴性の高い大人言葉?というのが
最新の音声学?に基づいた正常な発達だから、言葉を覚えたての幼児にはどんどん
擬音語を教えましょう、うちの教材には擬音語が満載ですと、○まじろうの
ジャンクメールに書いてありました。そういう考え方も世の中にはあるようです
122名無しの心子知らず:04/08/15 14:16 ID:XKJxGAQT
幼児語に限らず何だかカリカリしちゃう事があるよね。

このスレでで自分の子に100パーセント合った方法を見つけるのは難しいし、
レスを見た限りでは実際にこのスレの情報だけしか使わない人もいないよね。

自分の知識を書くのは良い事だと思うけど、気を楽にしてもっとおおらかにいこうぜい。
123名無しの心子知らず:04/08/15 15:55 ID:cjrNSVZW
お父さんお母さんといつまでたっても呼んでくれないと嘆いていた人が
祖父母にパパよ、ママよと教えられたらすんなり言うようになったってケースもあります。
杓子定規になるより柔軟に対応するのが一番だと私は思う。
124名無しの心子知らず:04/08/15 16:10 ID:1VZWtN/I
うちの初語はクリアな発音で「チョコレート。」でした(2歳半)
生まれて初めて食べて余程衝撃的だったのか、とくに教えたりとか
してないけれど覚えていました。

あと、自分の名前を理解しているのかあやしかったのです。
「たけ君(仮名)」と呼んでも全く振り向かない。
ところがある日から「たっちゃん(仮名)」と呼んだら
自分のことを「これ、たっちゃんの車。」など、話初めてびっくり。

なんかこうヘレンケラーじゃないけど「うぉーたーー!」のきっかけが
必要なんでしょうね。それは子供によってそれぞれだけど、
いったん気がつけば、後は数珠繋ぎに言葉が炸裂しました。
125名無しの心子知らず:04/08/15 16:20 ID:guiDzVy7
パパ・ママは、いつから幼児語になったのでしょうか?
家庭によっては大人になろうが、おじいさん・おばあさんになろうが
パパ・ママのところもありますよ。
126名無しの心子知らず:04/08/15 19:38 ID:cjrNSVZW
>125
うーん、幼児語で使っている家庭も多々あるという程度に考えてね。
パパ、ママと日本で大人になっても使っている家庭は少数でしょうし、
>124さんの言うように、発語のきっかけみたいなもの。

他の人も書いてるけど、各家庭でおおらかに神経質にならずに
やっていけばいいのではないですか?
127名無しの心子知らず:04/08/15 19:53 ID:QyHIeB+s
他の人も書いてるけど、
発達の仕方に月齢にも、こだわりかあるか否か、
初語が出てから他の単語が出ないのか、それとも全く出ていないのか、
そういうのもいろいろと個人差があると思うし、
少なくとも「一歳代で幼児語イクナイ」なんて極端にはならないほうがいい気がするんだけど。
自分が聞いた話や、子の療育で聞いた話を
「提案」や「一つの説」として紹介する分にはいいと思うんだけど、
それぞれの主義主張を無視して「それはおかしい」とか否定形になっちゃうと荒れる元だと思います。
少なくとも私は幼児語が言葉の発達に悪影響を及ぼすとは聞いたことがないし、
杓子定規に「言葉の遅れがあるのに幼児語は駄目」っていうのは言い過ぎかな、と思った。

ちなみに>>1167の一歳3、4ヶ月で単語が沢山出始め、問いかけに対して返事が出来る、って
標準の発育というよりも比較的早めの子の例なのでは?
余りにも発語の個人差が激しい一歳から一歳半を「普通」でくくるのは無茶だと思うよ。
128名無しの心子知らず:04/08/15 20:47 ID:TFc/w3qW
>>125
同意。
というか、私も未だに自分の両親は「パパママ」で呼んでる。
勿論、小学校高学年にもなれば外では「父母」って言ってたけどね。
ちなみにうちの子にも「パパママ」で呼んでもらいたい(まだ単語無し)
呼びやすいのもあるけど、できればずっとそう呼んで欲しいものだw
129名無しの心子知らず:04/08/15 20:57 ID:TFc/w3qW
>>127
>ちなみに>>1167の一歳3、4ヶ月で単語が沢山出始め、問いかけに対して返事が出来る、って
標準の発育というよりも比較的早めの子の例なのでは?

え?そうなの?
うちの子は確かに遅れてるんだけど、少なくとも児童館や公園で一緒に
遊んでる子や友人の子等は、1歳4ヶ月くらいである程度意思の疎通が
持ててるよ〜
お菓子の箱持って来て「開けて!」とか話し掛けて来る子もいるし。
こっちが「それ、なぁに?」って聞くと大抵の子は答えてくれる。
だから、私もそんなものだと思ってたな〜
130名無しの心子知らず:04/08/15 22:48 ID:EOFKAhlN
>>129
127さんではないんだけど、私は早いんじゃないかなあと思う。
多分「沢山」のイメージが違うんじゃないかな?
「いくつか」出ている子は特に早いとも遅いとも思わないけど
沢山って言うと親も全く覚え切れない数だと思うので。
131名無しの心子知らず:04/08/16 00:50 ID:8465U15x
うちは一歳4ヶ月の男児がいますが、そんなに言葉を話しません。
パパ・ママ・ワンワン・んまい・あちぃ等と宇宙語みたいのです。
意味までわかってるのかも不明。。。
一歳半検診が心配になってきました。
どれかって聞かれてもわからないだろうなぁ・・・
132名無しの心子知らず:04/08/16 01:10 ID:PZpdMcIY
うちの上の子は言葉が早くて1歳7ヶ月ぐらいではすでに3語文を
しゃべっていて、単語数もまさに「いっぱい」だったんだけど、
文法の方は単語から始まって用言の活用や過去形、受身
「てにをは」などは、時間をかけて少しずつできるようになっていた。
一方、下の子は最初の単語が1歳半ぐらいで、その後ずーーっと
3単語ぐらいしか話さなかった。
それが2歳2ヶ月で突然言葉(というか、発音できる音)が増えだしたと思ったら
その2週間後にはあっという間に3語文をしゃべり、
しかも動詞の活用とか過去形とか受身などがしゃべり始めた最初から
正しくて驚いた。
なんかこう、頭で文章をつくる能力は2歳児なりに出来上がってたのに
「口で発音するやりかた」に気がついてなかっただけなのかもしれない。
今ちょうど2歳半だけど、当時の上の子に追いついたような気がする。
133名無しの心子知らず:04/08/16 06:40 ID:frDYhtGl
sageでお願いします・・・。
134名無しの心子知らず:04/08/16 07:18 ID:pOtmBzq1
「たくさん」「ある程度」は人によって感覚が違うからね〜。
↓うちの近くじゃだいたいはこんな感じだそうです。自治体によって基準は違いそうですね。
あと自閉傾向を見極める項目によっては言葉があっても要観察になる場合もあります。

1歳半で
・単語6個以上、2語文など・・早め
・単語5個・・普通
・単語1〜4個で指差しあり、アイコンタクトあり・・普通
・単語0個で指差しあり、アイコンタクトあり・・○ヶ月語に連絡します。
・単語1〜4個で指差しなし・・○ヶ月語に連絡します。
・単語0個で指差しなし・・要観察
135名無しの心子知らず:04/08/16 09:58 ID:3RRrYR/l
>134
134さん指名のレスじゃないけど、「指さし」の定義を教えて下さい。
当方、このスレ初心者です。
先日の1歳半健診で、下から2番目か3番目の「○ヶ月後に連絡します」を喰らいました。
問診時は、子供が寝ていたから(起こされた時の寝起きだとボーっとしたまま無反応な子)
積み木だの指さしだののテストはやっていなく、親の問診のみなので、
何が問題なのか、実はよく理解していないのです。よろしくお願いします。
136名無しの心子知らず:04/08/16 10:35 ID:pOtmBzq1
>>135

・指差しの形
・手全部を目標物へ向ける(手差し)←しない子もいる
・「見つけた」の指差し
・「見つけた」の指差し+親の方を振り返り共感を求める
・「見つけた」の指差し+これはなに?の表情、ポーズ
・親が指差した物を見る
・親が指差した先(遠く)を見る。
・親が指差したものを「おはな」などと言う。
・自分で指差して「おはな」などと言う。
・「おはなどっち?」で正しい方を指差す。
・「おはなどれ?」で正しいものを指差す。
・「これなに?」で「おはな」と答える。

↑などなど色々段階があるけど、どれ?どっち?などに指差しで答える問題が健診ででます。
どれやどっちの意味が分かってなくても「おはな(仮)」を理解していれば
これかなって花の絵を指差しますよね。また、その場でできなくても
お花(または他の単語で数個。ワンコでも車でも知ってるもの)を分かってるなら桶。

指差し自体は、指差して親の方を振り返るか、親が指差したものを見るか
その辺りまでできていればいいと思うけど、
指差しの形すらしない、親が指差したときに、指だけ見てたり親の顔だけ
見てる場合は注意したほうがいいかと。
137135:04/08/16 10:49 ID:3RRrYR/l
>134さん、丁寧にありがとうございます。
なるほど・・・確かに箇条書きされたものの下半分はまるきし出来ないわ。
自分で行きたい所や取って欲しいものを指さすのと、親の指した方向を見るくらいはするけど、
「○○はどれ?」系の指示に答えるのはまったく無理だ。
物と単語がリンクしてるって概念が、多分まだないんだもの。当然言葉はないし。

半年後にまた連絡かぁ。早く地球人に帰化してくれ、我が子よ。
138名無しの心子知らず:04/08/16 17:52 ID:yyNpYSEY
ウチの息子(今18歳)も言葉が遅くてホントに焦りました。
3歳過ぎても、「イヤ」しか言わなかった。
用事は全て指さしてアーアーばかり…
一方、下の子(女)は1歳半ですでに
「だって〜」「でも〜」と口答えができますた。
随分、カリカリしたことを、ふと思い出してしまった。
139名無しの心子知らず:04/08/16 17:58 ID:20df8NHq
>>132
要するに、2人とも全然言葉が遅くはなかったと、
むしろ早かったというココではまったく参考にならない例なわけですね。
140名無しの心子知らず:04/08/16 18:59 ID:UN7NLWce
>138
息子さん、今は普通にしゃべりますか?
うちのも言葉が遅くて2歳半まで言葉が出ませんでした。
トイレも全然言わないので3歳過ぎまでおむつでした
今17歳〔高校生)ですが、やはり口数は少ないし、国語は苦手です。
141138:04/08/16 19:59 ID:yyNpYSEY
>>140
未だに口が達者というタイプではなく
多分口げんかなどは弱いと思います。
ただ、言いたい事は言うし、屁理屈も一人前ですが…
国語は嫌いですねー
圧倒的に理数系(物理、化学、数学)の方が好きです。
あれだけ口が達者な妹のほうも国語は苦手なので
こればかりは何とも言えません。
3歳半のお呼び出しで、やっと3語文が2種類ほど出て
「今のところ、顕著な知恵遅れは認められないので
今後、全く言葉が増えなければ専門機関へ」と言われ、
目の前真っ暗でしたが…
よく口も頭も回ると思っていた下の子より
ずっと学業成績は良いようです(笑
心配のあまり、円形脱毛症にはなるわ、
何とか話をさせようと、ついしつこく話しかけすぎるわ…
で、ノイローゼになりそうでした。
色々、無責任に心無いことを言う人もいるでしょうが
自分のペースで生活していって欲しいし
精神的に追い込まれないように!とエールを贈りたいです。

142名無しの心子知らず:04/08/17 00:13 ID:kTOHSiMZ
幼児語の話、蒸し返して悪いけど、

ウチの子の初語は1歳10ヶ月で「わんわん」だった。
もし周囲が「わんわん」を「いぬ」と言っていたら、
初語が出るのはもっと遅かったと思う。
それがヘレンケラーの「ウォーター」みたいなもんで、
どんどん増えていったから、それでよかったと思うし、
当時診察を受けていた発達の先生にも
「幼児語は子どもも真似しやすいから使っていい」と言われたよ。
143名無しの心子知らず:04/08/17 01:07 ID:nIT238l9
>>142
聞き取り易い、覚えやすい、真似し易い、
要するに、乳幼児の脳みそに認識されやすいようになってるからこそ「幼児語」な訳で、
特に発達の先生に指示された、という場合でもなければ、
「やめなきゃいけない」とか「使っちゃいけない」なんてもんじゃないと思うよ。
上のほうのレスにあった言葉にこだわりを持ってしまう子とか、
子の状態によってはそういう指示をされる人がいるかもしれないけど、
それを一歳代の診断名もつかないような子全般に当てはめるのも無理があるしね。

「まず言葉を認識する・発語する」段階なのか
「モノの名前を正しく覚えさせていく」段階なのかでは大きく違うものだし、
一歳で初語、一歳半で単語○個、2歳で〜、とかいう
「平均レベルの発育ライン」にしがみつく事より、
いかに子供の発達の助けになるような働きかけが出来るかのほうが余程重要だと思う。
144名無しの心子知らず:04/08/17 03:05 ID:rziGCyG1
>>142
私も幼児語について気になったので、先生に聞いてきました。
言葉の出始めの頃に「まんま」「わんわん」や
家族と通じる言葉やしぐさで、大人と意思伝達していたのが、
だんだん同じくらいの子どもたちと会話したいという気持ちが育ち、
「ごはん」や食品名、「犬」という共通で通じる名前を使い始め、
3歳後半から4歳で幼児語を使わなくなるものなのだそうです。

ちなみに「わんわん」「まんま」は、幼児語の中でも知られているので、
大きくなってもずっと使っているのは、よくあるそうです。
それはあまり気にしないで、(うちの子は3歳なので)
日常の生活で使う言葉が使えていると大丈夫ですよとのことでした。
(例として「ぼうし」「いす」「えんぴつ」をあげていました)

こだわりがある場合は?と質問してみたのですが、
うちの子については、心配しなくてもいいと言われてしまったので
その点は分かりませんでした。自分の例のみでごめんなさい。

145名無しの心子知らず:04/08/17 07:39 ID:f7hTjksR
124です。うちはこだわりが強い方だと思うけど
うーん、言葉に関してはさほど強くないから関係ないのかな。参考までに一例として。
2歳代後半で一旦言葉の爆発がきますが、単語とあやしい2、3語文の時期は
まだ「ものに名前がある」「自分の要求が通る」と気が付いて興奮しているだけでした。

それが3歳代に入ると、「会話」へと変化していって、そうなると
自然に抑揚がついたり、口語調になったり話し方もかわりました。
4歳過ぎると、親は何も言わずともお友達の影響で(幼稚園2年目)
「○ちゃん(自分の事)」→「俺は・・」
「ママ おしり すわる」→「おーい、おかあさん、このイスにすわってよ。」
などになりました。

なんていうか、うちは言葉の出始めはまだ夢の中で、会話期に入って
ものごころがついたようです。ものごころついてから自然に覚え治しています。
146名無しの心子知らず:04/08/17 08:28 ID:z5Wjnn1q
「こだわり」って、どの辺までがこだわりなのか・・・どうなんでしょう?

うちの子は毎朝表のポストに新聞を取りに行き、ついでに呼び鈴を連打する。
新聞を勝手に取ると怒る。(泣いて怒りをアピールしながら新聞を戻し、自分で取り直す)
こだわりといえばこだわりなのかな?
私から見たら、「唯一、一人で玄関を出て外に出られる時間」を楽しんでいるように
見えるんだけど。
ちなみに新聞休刊日は「今日は新聞お休みだよ」と一声かければ納得します。

「意味のないことを繰り返す」のがこだわりかと思っていたけど、こういうのもこだわりの一種?
147名無しの心子知らず:04/08/17 13:07 ID:2DWRvSss
>>146
自分の中での決まりごとを通す、
通したい、通せなければ悲しくなったりパニックになったりする、
っていうのがこだわりかと思うので、
お子さんの新聞とりたい!→先に取られていたらやり直しっていうのも
こだわりじゃないかな?
148名無しの心子知らず:04/08/17 13:16 ID:HToEimjG
>147
146です。
なるほど・・・パニック、に入るのかな?真っ赤な顔で怒り、大声で泣きます・・・。
意味なくくるくる回ったりするのがこだわりだと思ってました。
これも入るのかー。
でも普通の人でも「風呂上りにプリンを食べる。今日もそのつもりでいたら
家族に食われててムキーっ!!」とかありそうだよね。
病的なこだわり・普通のこだわりの違いって難しいねぇ・・・
149名無しの心子知らず:04/08/17 13:22 ID:toQHRRgz
>>141
顕著な知恵遅れってどんな事なんだろう。。
150名無しの心子知らず:04/08/17 13:48 ID:y4hfOlpu
>>148
くるくる回ったりピョンピョン飛んだりするのは常同行動ってやつで、
「こだわり」とはまた違うと思うよ。

こだわりは、家から公園へ行く道順が、
自分が「こう」だと思ってるのと違うと怒ったり不安になる。
いつもの道順じゃなくて、ちょっとどこかへ寄ろうとするとダメとかね。
「これをするときはこう」「この順番」
「この靴」「このぬいぐるみ」
「この服」
じゃないとだめ。

っていうようなものがこだわりだと思う。
151名無しの心子知らず:04/08/17 14:26 ID:+iHJDMzY
>150
あ、そっか。それはまた違うんだ。
うーん、当てはまるような当てはまらないような・・・

うちの子だけど、家族が出勤前に着替えようとすると(制服のブラウス)
必ずやってきてボタンをはめたがる。勝手に着ちゃうと泣いて怒る。
これはこだわり・・・?なんなんだろう。
152名無しの心子知らず:04/08/17 14:46 ID:Q1G1n9k4
>>146>>151も「こだわり」だと思う。

ただ、それをやってる子が、健常児で、言い聞かせが全くできないような
単語も出てないような年月齢の、まだまだ赤ちゃんに近い子であれば
ちょっとした我侭・・・ってこともあるかな。
そうでなければ、立派な「こだわり」です。
でも、こだわりのある子といっても、程度はいろいろ。
うちの子は多少のこだわりはあるけど、親の工夫や慣れですぐその
こだわりを捨てることができるよ(ちなみに自閉症児です)
でも一方で、何が何でもこだわりを捨てられない子もいる。
こだわりの強い子ほどパニック体質の子が多いようにも思う。
153名無しの心子知らず:04/08/17 14:50 ID:3f8D9V0j
うちの子も3歳過ぎくらいまであったよ、こだわり。
言葉も遅くて半年くらい療育通ってたけど自閉傾向はなし。
だいたいこんなかんじ。

家を出たら駅に行く。行き先や道順が違うとしばらく泣いて暴れる。
(家を出る前に「ここの道を通って○×へ行くよ」と言うのを
何度かやるうちにだんだん泣かなくなった。)
他にも降りる駅(行き先がどこでも一度○○駅で降りる)とか
体を洗う順番や出かける時の準備の順番。
番組改変の時は数ヶ月その時間になると泣いてた。
(そのうち時間が来ると自分で消すようになったけど)

どれも今(4歳)はないけど、ちょっとしたことで
融通の利かない子だと思うことはままある。
154名無しの心子知らず:04/08/17 14:59 ID:+iHJDMzY
>152
やっぱりこだわりかー。ちなみに4歳児です。
どうにも泣き止ませることが出来ないって程のパニックは、今まで2回くらい。
(2回とも極度の空腹と眠さで訳ワカメ状態だったこともある)
それ以外でも153さんのお子さんと同じく「融通の利かない子」と感じることが
多々あります。
ちなみに今のところ「もうちょっと様子を見ましょう」とのことで診断名はついてません。
155141:04/08/18 02:13 ID:4N7RWA4l
>>149
うーん、怖いのが半分でその時は深く追求しませんでした。
今、思えば3歳半の知恵の発達程度からは
かなり遅れていたということでしょうか…
実際、かなり遅れていましたしね。
言葉が出ないのを補うように
異常なほどの落ち着きの無さでした。
一番嫌味を言うのは姑でしたが
母親への非難も、妙な気休めもどちらもイラネって感じ。
少なくても、ウチの場合過剰な「語りかけ」は逆効果でしたね。
過剰と認識しつつやめられなかったのですが。
156名無しの心子知らず:04/08/18 07:04 ID:89gb/lVA
>>155
一連の書き込みでageているのは
>>1のsage進行の文字が読めないのですか?意味かやり方が分からないのですか?
他の人はみな下げているのに気がつかないのでしょうか。
あなたの知恵の発達も心配です。
157名無しの心子知らず:04/08/18 07:56 ID:1qymgK41
sageとかageって何の事ですか?
158名無しの心子知らず:04/08/18 08:13 ID:trYd/Dxk
>157
>1を読んでください。書いてありますので。
ここのルールです。
159名無しの心子知らず:04/08/18 15:09 ID:Zh9DLPcS
ここは、1歳半検診前の人が多いのかな。
うちのは、1歳4ヶ月くらいで単語が出始めて、検診の時点では8語喋れたので、
その時は何も言われませんでした。
>>134の自治体では、早めの部類になりますね)
しかし、それから2歳を過ぎても単語はあまり増えず、
不安になったので保健センターに相談したところ、
自閉傾向が強いので、療育を受けて下さいと言われました。
現在2歳2ヶ月で20語。
このまま私がアクションを起こさなかったら、
3歳検診まで放っておかれたんだと思うと、ゾッとします。
160名無しの心子知らず:04/08/18 15:16 ID:u6VQ504C
>159
ちょうど悩み始める頃かなー<一歳半検診前
うちは一歳半検診辺りから悩んで、現在4歳です。
保健センターでも数回面談・親子教室半年弱通って、最近ようやく市の子どもの発達専門
機関へ・・・。それでも「半年様子見」です。
2歳過ぎから「本当にまだ様子見てていいの?」と思いつつもう2年も様子見てるよ・・・
161名無しの心子知らず:04/08/18 15:42 ID:p+jXcPhf
うちの場合、生まれた時から明らかに色々おかしかった。
当然専門医にもずっとかかってるし、保健所の発達相談もずっと行ってます。
で、この間一歳半検診があったんですが、発達の専門医、心理の人、保健士さん皆から
知的障碍児施設へ行くようにいわれ、来月から療育始まります。

先生いわく、言葉がでないだけなら様子を見ましょうとしか、言えないと。
その他の理解力、認識力、コミニュケーション能力等が低い場合は
早期から療育して働きかけていかないといけないとの事でした。

>160さんのようにずっと面談や親子教室に通っていて、様子をみましょうなら
言葉以外の問題が少ないのではないでしょうか?
どれ位言語発達が遅れているか書かれてないのでわからないけど、
あまりにも他の4歳児より遅れているなら言葉の教室とか捜して、
自分からアクションを起こしてみたらどうでしょう。
市の機関だけでなく民間の専門医にみてもらうという手もありますよ。
162名無しの心子知らず:04/08/18 15:51 ID:u6VQ504C
>161
言葉の遅れもあるけど、理解力・コミュニケーション能力低いです。
っつか、自閉も疑われてるんだけど・・・様子見。
言葉の面ではだいぶ伸びてきてるのね。ただトンチンカンだったりする。
民間の専門医か・・・。必要があれば市の方から紹介してもらえると
聞いてたので考えたことなかったけど、直接診て貰った方がいいかな。
163159:04/08/18 15:59 ID:Zh9DLPcS
>>160=162さん
うちも言葉だけでなく、コミュニケーション能力や行動にもかなり問題ありなんですが、
まだ小さいので様子見と言われています。
確か、本格的な検査は3歳ぐらいから出来ると聞きましたが、専門家からそういったお話は全くありませんか?
161さんの仰るように、自分から行動を起こしてもいいと思います。
>「本当にまだ様子見てていいの?」
とご自分でも思ってらっしゃるようですし。
164名無しの心子知らず:04/08/18 16:09 ID:u6VQ504C
>163
>専門家からそういったお話は全くありませんか?
それが全く・・・
前にも書いた事あるんだけど、親子教室は「問題なし」と太鼓判押されて
打ち切りになった経緯があります。(3歳頃)
その後、言葉は増えたもののコミュニケーションの面とかで気になるところが
出てきたので再び相談・専門機関への紹介となったわけですが・・・
ギリギリのところにいるせいか、緊急性がないって扱いなんだろうか?
3人の先生方(多分言語聴覚師さんや心理の先生)に囲まれて、2時間くらい
みっちり面談(子のテストとか)したんだけど。
165名無しの心子知らず:04/08/18 16:15 ID:u6VQ504C
あ、つけたし。その面談の結果ですが。
医師じゃないからか、はっきり診断名はつきませんでした。
で、「ここが弱いからこうするといい」と言うようなアドバイスを幾つかもらいました。
166名無しの心子知らず:04/08/18 17:52 ID:iqvDOJLf
こんな事件もあったね。
寝るのも風呂も独りぼっち
勇樹ちゃん 届かなかった心の叫び
http://chubu.yomiuri.co.jp/syakai2/24_031128.html
167名無しの心子知らず:04/08/18 21:30 ID:VzMnNCCM
うちの息子2歳4ヶ月だけどほとんどしゃべらないよ・・・。
男の子は言葉が遅いと思って気にしていなかったんだけどのんびりしすぎ?
ここ読んでいるとあせる・・・。
168名無しの心子知らず:04/08/18 23:27 ID:inRnjb8C
>>159
一歳半検診で全く問題視されなくても、そういうことってあるんですか?

検診で要観察 → 後に実は大丈夫だったと判明 あるいは 診断名がついたり療育へ
検診パス    → まず大丈夫

だと思ってました。
自閉傾向が強いと言われたとのことですが、言葉以外に日常で気づくこと
とかありましたか?

> このまま私がアクションを起こさなかったら、
> 3歳検診まで放っておかれたんだと思うと、ゾッとします。

これマジで心配です。
一歳半検診をパスすることばかり気になってたよ〜。
あと2ヶ月で単語増えるかなーなんて。
169名無しの心子知らず:04/08/19 00:27 ID:OGLgreqf
二歳半の息子で4月から療育通ってます。
意味のある言葉は「ワンワン」「コトコト(電車)」「バイバイ」くらい。
この間心理の先生の個人面談で遊びながら様子を見て
頭の中のイメージは豊富そうだけど
言葉になるまで行かないみたい、と言われました。
あと自分がしたい事して欲しい事は率先してやるけど
他人から指図・強制されるのは大嫌いで
そこら辺のコミュニケーションも微妙と。
結局療育を続けて様子を見るとのことでした。

本人も楽しそうだし、焦らず行こうと思ってたけど
今さっきマシューTVで同じくらいの歳の子が出て
すごくしっかりした受け答えで喋ってるのを見て
激しく落ち込んでしまった
あれが普通なんだろうね・・・ハァ〜
170名無しの心子知らず:04/08/19 00:42 ID:jHRzsqkL
>>169
そうそう。
自分の子供と同じくらいの年齢の子が普通にしゃべっているのを
見ると、激しく落ち込みますよね。
うちの息子(もうすぐ3歳)も療育を薦められ、来週から通う予定です。
ネガティブなことばかり考えずに、療育に通うことを楽しみにしよう
と思います。お互い頑張りましょうね。
171名無しの心子知らず:04/08/19 07:04 ID:CGbho3kK
2歳4ヶ月の息子ですが、
単語なし、言葉の理解もあまりなく(できるのはゴミぽいぐらい)、
最近になってようやく指差しを始めました。
先日、麦茶をこぼしてしまい、「あーあ」と残念そうに言ったので、
ん?意味分かって言ってるのかなと思っていました。
昨日、ごはんの茶碗をひっくり返してしまった時も
「あーあ」って言いました。
単語とまではいかないものの、
一歩前進かな?なんて少し嬉しかった。
172159:04/08/19 09:18 ID:PlyWqXJS
>>168
うちの市は、子供の数がとても多いので、検診も流れ作業的なものでした。
親との問診のみだったので、親が子供の異常に気付いていなければ、まず引っ掛からなかったと思います。
こればかりは、自治体や保健婦さんによってやり方も基準もかなり違うようなので、何とも言えませんが。
この時点で見落とされてしまう子はかなりいると思います。
特に自閉症の場合、2歳前後まではごく普通の育ち方をするので、親も気付かない&信じられない場合が多いそうです。
私も「男の子は言葉が遅い」という周囲の声を鵜呑みにしていたので、色々調べ始めたのは2歳を過ぎてからでした。
単語数が増えなかった事でこのスレに出入りし始めて、初めて自分の子が自閉症かもしれないと思うようになりました。
言葉以外におかしいと思ったのは、横目や常同行動(ぐるぐる回り・ぴょんぴょん跳ねる等)を頻繁に行っている事、
落ち着きがなく常に走り回っている事、大人とは関われるのに同い年の子供は目に入らない事、睡眠障害がある事、偏食がひどい事、
扇風機や換気扇などくるくる回るものに興味がある事、信号機や電光掲示板に見入る事、鏡や水の流れを見るのが好き等々の行動です。
これらは、一般的に自閉症の子供の特徴と言われている行動です。
(但し、診断は3歳過ぎないと出来ないそうです。)
いずれにしても、何か心配な事項があったら、出来るだけ早いうちに行動した方が、後々の事を考えると良いかなと思います。
173名無しの心子知らず:04/08/19 15:18 ID:AvmFdIxn
>134
うちの息子、1歳半で単語2つ、指差しあり、アイコンタクトあり。
あらまー普通だあ・・
遅い、遅いと思ってちょっと心配していたけど。
でも、ほんとに普通、なのかなあ・・。
174名無しの心子知らず:04/08/19 17:13 ID:jmppDJ5H
1歳半健診、単語5つが「普通」じゃなかった?
175名無しの心子知らず:04/08/19 18:10 ID:mTHyHt1o
>>174
うーん、一般的には、
最低ひとつ、平均2〜3個、5個でてれば早い部類に入るんじゃないかな。
首座りや寝返りの時期と一緒で月齢で線引いて「普通」は決めれない気がするよ。

うちの子は>>134だと、
一歳半で単語ひとつ、よくわからない宇宙語多数、指差し、アイコンタクトあり、
コミュニケーションに問題なし&複雑な指示も伝わるから「普通」なのかもしれないけど
やっぱり検診までは不安だ。
176名無しの心子知らず:04/08/19 18:30 ID:PlyWqXJS
>>31には、1歳半で単語15から20語とありますね。
やはり、人によって随分基準が違うんですね...
177名無しの心子知らず:04/08/20 02:19 ID:xkYp9cAX
そうですよねぇ。同じ1歳半でも、みんなそれぞれですもんねぇ…
環境もあるでしょうし。
うちの子は、1歳8ヶ月まで、単語1つでしたが、保育園に入れたところ、
みるみる言葉が増えました(2歳の今は、3語文しゃべる)
私が話しかけても、全く聞いちゃいなかったのに、保育園の3歳くらいの
お兄ちゃんお姉ちゃんにはライバル心があったのか、彼らが何かしゃべってると、
真剣に聞いてました。
子供なりに、はりあったりするのかなあ?
178名無しの心子知らず:04/08/20 05:55 ID:9w6WQPzz
>177
親だと何でも先回りして、欲求を叶えてあげてしまうから、
子供はしゃべる必要性を、感じなくなってしまう。先回り
し過ぎないようにと、以前医師に言われまつた。
179名無しの心子知らず:04/08/21 01:36 ID:33lBW88+
ウチの子、1歳半検診で言葉無し&指差し無しでチェックされました。
確かに以前から不器用な傾向はありましたが男の子だったので言葉が多少
遅くても全く心配してませんでしたが今になって不安になってきました。
私が呼べば振り向くし、ある程度私の言っていることは理解してる様です。
ただ息子は自分の欲求や意思を伝達することは少し苦手なようです。
来月から息子の発達の様子をみる教室へ通うことになりました。
先日その教室を見学してきたのですが、なんだかやりきれなくて泣きそうに
なってしまいました。普段は私一人で息子の世話をしていて、私には育児に
ついて安心して相談できる相手がいないので、私の責任なんだろうかと
思ったら胸が痛みます。私の単なる考えすぎだといいんですが…
180名無しの心子知らず:04/08/21 01:56 ID:g+ebe4/P
>>179
179さんはひとりでがんばって育児してるんだもん、
もっと自信もってー!
発達の様子を見る教室に通うことになって、
思いがけないことで、不安だったりやりきれなさを感じたり・・・かもしれないけど、
1歳台から教室に通って、発達をみてもらえるんだ、
不安なことはそこで相談できるんだって考えたら、
きっと、教室に通うことは、これからの179さんと息子さんにとって、
いいことだと思うよ!
181名無しの心子知らず:04/08/21 11:22 ID:Jffmh1Ug
>179
教室にはいろんな子がいて驚いただろうけど、行けば結構楽しいよ。
気負わずに通ってごらんよ。
182名無しの心子知らず:04/08/21 13:13 ID:hxXXINok
>>181
基本的にはドウイ
でも

>来月から息子の発達の様子をみる教室へ通うことになりました。
先日その教室を見学してきたのですが、なんだかやりきれなくて泣きそうに
なってしまいました。

これがもし「あんな重度の障害児と一緒に通わなきゃならないなんて・・・」
というショックの受け方だとしたら、あまり勧めたくない。
>>179と子供のためにも、それからその教室にいる他の子供たちのためにも。
183名無しの心子知らず:04/08/21 13:45 ID:Ax2DaDQE
>182
>これがもし「あんな重度の障害児と一緒に通わなきゃならないなんて・・・」

仮に今そうだったとしても、障害者とかかわることで、それらの人たちへの
意識が変わってくると思う。
今まで健康に過ごしてきた人にとってはカルチャーショックよ。
184名無しの心子知らず:04/08/21 16:02 ID:hxXXINok
>>183
うん。もちろんそういう人もいると思う<意識が変わってくる
でも、実際のところそうじゃない親もかなり多いよ。
というか、意識の変化が「優越感」の方向にシフトする親の多いこと多いこと。
185名無しの心子知らず:04/08/21 16:22 ID:KMcKSdRx
>>184
そういう人も中にはいるんだろうけど、
今まさに、教室に通うことになって、
がんばろうって気持ちとやりきれなさのハザマで悩んでる人がいるっていうのに、
ここでわざわざそんなことばかり言うの??
186名無しの心子知らず:04/08/21 16:42 ID:Jffmh1Ug
夏はいろいろな人が出没するね
187名無しの心子知らず:04/08/21 18:53 ID:hxXXINok
>>185
>>182の最後3行嫁
188名無しの心子知らず:04/08/21 19:38 ID:KhMEUqsn
>>187

読んだからこその感想なんだけどね。
189名無しの心子知らず:04/08/22 00:07 ID:pC6eK/V4
179です。たくさんのレスありがとうございました。
補足しますが、泣きそうになってしまったのは他の子と比較したから
ではありません。確かに教室には一人別の子がいましたが別にその子も
重度障害児ではありませんでした。私が泣きそうになってしまったのは
「今後、息子は障害児のレッテルをどこかで貼られてしまうかもしれない」
と考えたら息子が不憫に思えてしまったからです。あとそれを私の責任
かも知れないと思ったから。もしママ友たちやその子供達がウチの息子を
障害児だという色眼鏡を通してしか息子を見てくれなくなったら…
それってたまらなく恐ろしいことだと思ったのです。
いろいろなご意見がありましたが、
>これがもし「あんな重度の障害児と一緒に通わなきゃならないなんて・・・」
そういう考え方をする人がいることは確かです。でも自分はそうはなりたく
ないです。もし誰かからそういう風に思われたとしても。
なので…どうかご安心ください。長文失礼しました。
190名無しの心子知らず:04/08/22 12:46 ID:1dnLIDMM
>これがもし「あんな重度の障害児と一緒に通わなきゃならないなんて・・・」

も自然な感情だと思うけどね。
表っ面だけ奇麗ゴトいう人の方が嫌。

誰だって自分の息子が健常児のほうがいいにきまってるよ。
障害児だからといって愛せないわけではなくても。
191名無しの心子知らず:04/08/22 12:52 ID:kJbHXn9Y
また言ってもしょうのないことを・・・
192名無しの心子知らず:04/08/22 20:10 ID:Kuo6wMfo
>191
ageてる人の言う事だから・・・
193名無しの心子知らず:04/08/22 21:36 ID:yvmdkq9D
今日、初めて息子(三歳三ヶ月)が意味のある二語文を発したので、記念カキコ。
「おうち、かえろ?」でした。

ここんとこすごく言葉が増えたんだけど、それがそういう時期だからなのか
春から言語訓練始めたからなのかわからん…
十月には幼稚園の面接があるけど、自分の名前が言えるようになってたらいいなぁ。
194名無しの心子知らず:04/08/23 00:34 ID:T1Ywpw7S
2歳半の息子をデパートのイベントに連れて行ったんだけど
展示物のプラレールで遊びたがって困った。
柵のあるところはくぐろうとするのを「ダメ!」と止めれば
とりあえず聞き分けてくれるんだけど
柵のないところで目の前を走ってるとつい手を伸ばしたくなるみたいで
触らないように引き剥がすと「あー!あー!」と大声で抵抗する。
今までは赤ちゃんだから多少聞き分けなくてもしょうがないかなと
思ってもらえたろうけど、2歳過ぎてそろそろ人目が気になってきた。
せめて「イヤー!」とか言葉で言ってくれれば・・・
195名無しの心子知らず:04/08/23 17:15 ID:70Peeacc
>194
いるよね、そういう子。
196名無しの心子知らず:04/08/23 20:55 ID:nWBR5MIc
>194
うちもそんな感じよ。
ようやく最近言葉で言うようになったよ。
「○○ちゃん(自分)の〜〜〜〜っ!!!」と大絶叫。
だーかーらー、お前のじゃないっての!!!
197名無しの心子知らず:04/08/23 21:10 ID:6tKAT9tW
>>193さん 二語文出ておめでとう!

>>194さん 「ダメ」を聞き分けていたり、
たとえ「あー!」でも、抵抗する声を出したりしているから、
言葉はもうすぐ出るぞ。安心汁!
体重が重くなってきて抵抗されると大変だが、
腰痛にならないように気をつけて、がんがれ!
198名無しの心子知らず:04/08/24 01:28 ID:cisnneJu
>>197
>>194さん 「ダメ」を聞き分けていたり、
たとえ「あー!」でも、抵抗する声を出したりしているから、
言葉はもうすぐ出るぞ。安心汁!

また、どうしてそんな安易な励まし方するかなぁ・・・
聞き分けができようが、発声していようが、言葉の出ない子は
最終的に小学校低学年頃まで出なかったりするんだよ。
そういうことも珍しい話じゃない。
励ます気持ちは大切だけど、あまり断定的な言葉は慎んだ方が
良いかと・・・
199197:04/08/24 05:19 ID:yIoRW0Nx
>>198さん
いや、194さんのお子さんは言葉は出るよん。

それとは話が違うけど、
>最終的に小学校低学年頃まで出なかったりするんだよ。
それは「出ない」って言わないっす。
小学校低学年頃に発声できれば、社会性の発達がのびて
十分社会生活についていけるようになるっす。
お前の方が、悲観的に考え杉。
200名無しの心子知らず:04/08/24 06:17 ID:M5ct067t
語尾に「っす」を付けると敬語になると思ってるとか?
201名無しの心子知らず:04/08/24 08:10 ID:43yaa5vq
発声と発語は別だと思うけどなあ・・・
202名無しの心子知らず:04/08/24 12:00 ID:wDZUtzT8
今日一歳半検診です……
単語一語、10ヶ月検診の時から増えてないので胃が痛い……。

問診表の「気になる点」で
指示も通り要求もありますがはっきりした言葉が増えない事、と書いたんですが、
これで相談に乗ってもらえるだろかー。
203名無しの心子知らず:04/08/24 12:59 ID:jcnw6AK+
????
こういう人って最近増えてるのかな。
近所や親戚に子供がまったくいないとか?
204名無しの心子知らず:04/08/24 13:25 ID:RkB0iGC2
>202
もう出かけたかな?
個別に話する時に「悩んでます」と相談すると聞いてもらえるよ。
>203
どういう人か分からないけど・・・
自分が末っ子、年下と遊ぶのも苦手だったので、産むまで子供のことなんて
何一つ分からなかったよ。
205名無しの心子知らず:04/08/24 15:49 ID:bhwAmOgB
>言葉はもうすぐ出るぞ。安心汁!
そう言われて何年経つだろう。
初めの頃こそ「あなたの気にし過ぎよ〜、母親がそんなだから子供が萎縮しちゃって喋らないのよ〜、」
と周りも言ってたけど、最近はスルーする事にしたみたい。
安易な励ましなんかする位なら、最初から放っておいてくれれば良かったのに。
と心底思います。
206名無しの心子知らず:04/08/24 15:59 ID:RkB0iGC2
>205
うんうん。
「男の子は遅いって言うじゃない〜。大丈夫よぉ〜」ってのも・・・
いや、遅いにも限度があるんだよう。
207名無しの心子知らず:04/08/24 16:10 ID:8IY81OyO
リアルの周囲の声はこちらがスルーするしかないと思うんだよね。
相手にしてみれば、例えば障害がありえるとか知らないのだから。
だからこそ単に遅いだけと思い、心配を聞く気もないのだし。

私は適当に「そうかもねーその内話すかもねー」とスルーして、
むしろ「そんなにのんびりしてていいの?」という考えの人がいたら、
実は病院で検査を受けてるとか簡単に話しておこうと思う。
(そういう人に「あの人はのんき過ぎる」変に心配されるのは、それはそれで厄介だし)
1歳8ヶ月の今はそういう事はないんだけど、2歳になったらどうなるか分からないし。
208202:04/08/24 16:13 ID:wDZUtzT8
>>204
レスありがとう。今帰ってきました〜。
最初の問診で言葉のことを相談した所、
最後に児童心理?の先生とお話出来ますから、といわれ、
いろいろ相談させてもらいました。

その結果、一応、要求・指示の通り方などに特に遅れはなく、
むしろ同月齢の子と比べても、よく理解出来ているほうだということで、
今は言葉を溜め込んでいる時期(宇宙語も多数)だと思う、ということでした。
一応経過観察で2歳の時にもう一度保健センターに行く事になりました。

ちなみに話し掛け方(幼児語か否か)の相談をした所、
乳児期から幼児語ならそのまま幼児語で、そうでないならそうでないで、
月齢で区切ってどちらが正しいというよりも一環した単語で発達を促してくださいとのこと。
特に言葉の出始めのほうで、
今まで「わんわん」として聞き取っていたものを
「犬」と発語させるようにするのは混乱を招くのでやめたほうがいいと言われました。

それにしても疲れた……。
209名無しの心子知らず:04/08/24 17:38 ID:wMS2oBL5
2歳になったばっかりの男の子です。
うちも言葉が遅くて今やっと10くらいの言葉しか
話せないです。
バイバイ、あれー?、これ、はろー(英語はやってないんだけど)
いないいないばあ、じゃんけんぽん、など。。
宇宙語は多いけど、あんまり進歩なし。
うーん、ちとこれはヤバいかもと思ってる矢先に
市役所の保健課から電話が来たので相談してみたら
「簡単な命令もわかってるし、遅いは遅いけど
あと半年して進歩がなかったら児童心理の先生とかに
相談しましょうか」ということになった。
半年先が恐いです。
210名無しの心子知らず:04/08/24 18:39 ID:LoNxc6wk
>>209
なんで半年先が怖いの?
半年たってもずっとそのままだと思ってる?
子供の成長力はすごいよ。

まあ、たまーにそのまんま…というお子さんもいるかもしれんが、
二歳すぎてから喋りだして今は普通、という子も多いからね。
二歳ちょうどで単語10って、うちの娘もそのくらいだったなぁ。
211205:04/08/24 19:11 ID:bhwAmOgB
>>210
目の前にいるお子さんは、実際喋っていないわけで、
>>209さんが不安になる気持ちよく分かりますよ。
過ぎてしまった人には分からないかもしれませんが、
悩んでいる最中の親に、先なんて見えないですからね。

うちは、結局"そのまんま"だったパタ-ンですが、
2歳の頃には、言葉以外にも行動面で気になる部分がかなりありました。
(常同行動等々)
もし、>>209さんも言葉以外の部分でお子さんに気になる部分があるなら、
半年後を待たず自分で行動してみてもいいかもしれません。
保健センターに拘らず、小児病院などを探してみてもいいのでは?
212名無しの心子知らず:04/08/24 19:56 ID:cisnneJu
>>201
・・・ですよね。
私もそのつもりで>>198を書いたのですが。
213名無しの心子知らず:04/08/24 20:06 ID:YOVDHmJt
>212
前々からこのスレ見てる人間なら>198の書き込みが正しいと分かってるから安心汁。
>211
そうだよね・・・保健センター等に拘ってたらダメだよね・・・
心配なときは保健センターや市の機関にだけ頼ってたんだけど、グレーゾーンは
とりあえず「様子を見ましょう」っぽいことに気がついた。(もう4歳だよ・・・気づくの遅すぎ)
自分で予約して病院行く決心しました。
214209:04/08/24 21:24 ID:wMS2oBL5
>210
そのまんまだったら恐いなあ、ってことです。

>211
行動は特に問題なさそうに見えます。
上のおねえちゃんもわりと言葉が遅かったクチなので
あんまり心配してなかったのですが、語数が少なすぎに
感じています。
簡単な命令はわかります。ゴミぽいして、すわって、
おいで、パンツはくから足あげて、、くらいでしょうか?
咽がかわけばコップ持ってくるし、「おねーちゃんに
やってもらって」といえば娘のほうにコップを持っていくし。。
私的にはグレーゾーンです。半年前でもこのまま語数が増えない
ようだったら早めに病院なりに相談してみます。
215名無しの心子知らず:04/08/24 21:52 ID:yIoRW0Nx
>>213
>前々からこのスレ見てる人間なら
って書いてるなら、お前も前々から見てるんだろ。
>もう4歳だよ・・・気づくの遅すぎ
4歳まで2ちゃんねるにはまって、ぐだぐだしていれば
確かに手を打つのが遅れるよな。典型的な悪例の親w

216名無しの心子知らず:04/08/24 23:11 ID:wDZUtzT8
まさに今日「半年様子を見ましょう」と言われた>>208なんですが……。

気になる行動って具体的にはどうなんでしょうか?
>>21さんがあげているような指示は1歳過ぎの頃から通ります。
こちらの言っていることはかなり複雑な部分まで理解でき、他の子供への関心もあります。
ですが、
遊びたい時や何か欲しい時、私の手をひいてそこまで連れていくのはクレーン?
公園の敷石や砂場のふちなど、真っ直ぐな所を歩きたがるのは?
小さな頃から車輪が好きで、ベビーカー・自転車・車や電車のおもちゃの車輪部分を回して眺めて遊んでるのは?
積み木は角をそろえて積まないと嫌(ずれると壊す)とか、
電車やミニカーをテーブルの上に並べているのは?

疑い出すと不安だらけです。
2歳になるまで待つつもりだったけどもっと早く行動を起こしたほうがいいんでしょうか?
「様子を見ましょう」はあんまり信用しないほうがいいのかな?
217名無しの心子知らず:04/08/25 10:23 ID:EejuM1pA
>遊びたい時や何か欲しい時、私の手をひいてそこまで連れていくのはクレーン?
公園の敷石や砂場のふちなど、真っ直ぐな所を歩きたがるのは?
小さな頃から車輪が好きで、ベビーカー・自転車・車や電車のおもちゃの車輪部分を回して眺めて遊んでるのは?
積み木は角をそろえて積まないと嫌(ずれると壊す)とか、
電車やミニカーをテーブルの上に並べているのは?

すべて、障害がない子供でもすると思います。
自分の子を自閉と思い込みたいのか?
自閉のお子さんを、施設等に見に行ってみてはどうですか?
安心できるんじゃない?
218216:04/08/25 11:11 ID:B38YQxt1
>>217
いえ、思い込みたい訳じゃ無いんですが
気分を害されたらすみません。

ただ単純に言葉が遅いだけなのか、
それとも何か障害がある可能性を疑った方がいいのか、
検診での指示通りに2歳を待つべきなのか、
それとも積極的に専門の病院などに連れて行ったほうがいいのか、
自分に出来ることを探して焦ってるのかもしれません。

今のところ息子は言葉を話さなくても自分の欲求は伝えられているし、
特に伝わらなくてかんしゃくを起こしたり、というようなこともないので、(伝わらなければ自分で実行)
「困ってないし大丈夫だな」って思い込んで、
放置してしまうのが怖いというか……訳わかんないですね。ごめんなさい。
219名無しの心子知らず:04/08/25 11:40 ID:g/wrsQo5
なんか4歳児のお話してるようなので便乗
最近、うちのじじばばが息子の発達が遅れていると騒ぎ出して大変
4歳児で発達の遅れの心配がある程度ってどのくらいなのかなぁ?
確かに他の子にくらべるとできないことは多いけど、
徐々にできるようになっていってるんだけどなぁ・・
のんびりしてる子って思ってたうちら夫婦が間違ってるのかな?

一ヶ月に一回会うか会わないかくらいなんだけど・・・
全然成長してないようにみえるのかな?
そのせいで、なんか欝になっちゃって・・・
はぁ・・・勝手に病院行く日とかきめちゃって・・
いくんだったらこちらのペースでいきますからといっても
全然耳に入っていないみたいです

今までの検診でも別に何もいわれてないし・・・
黙らせるために検査してもらったほうがいいのかな?
220名無しの心子知らず:04/08/25 12:04 ID:gIesHdAo
>>219
発達の遅れって、言葉の遅れのことですか?
そうでなければ、申し訳ないけどスレ違いですよん。
221名無しの心子知らず:04/08/25 14:02 ID:tzsQ0Cyi
>>219
幼稚園などには通われていませんか?
集団生活をしていると、周りのお子さんとの比較も容易なのですが...

↓は発達障害のチェックサイトです。
http://www.jasssdd.org/WebAssessment/index.html
勿論これが全てではありませんが、一応目安にはなると思います。
222名無しの心子知らず:04/08/25 14:02 ID:tzsQ0Cyi
>>216
そうですね...少なくとも、自閉傾向が強いと言われ療育中の息子(2歳2ヶ月)は、それらの行動を全てやります。
でも、それだけでは>>216さんのお子さんが自閉症とは断定出来ないですね。
どの子供にもマイブームはありまして、たとえ健常なお子さんでも、
ある程度は自閉的と言われるような行動は取るものです。
うちの息子は、睡眠障害、極端な偏食、多動、常同行動(ぐるぐる回り、ぴょんぴょん跳び、つまさき歩き)横目等
典型的な症状が目立つので恐らく...と言われていますが、
これらの行動にしてもずっと続くものではないので、確定診断の出来る3歳まではやはり様子見なのだそうです。
3歳前後になってもまだこれらの行動が続いていたら、あるいは強くなっていたら、
脳の検査をしてみましょうと言われています。
不安な気持ちはよく分かります。
ここで、顔も分からない相手に「大丈夫だよ」といくら言われても、安心出来ないと思います。
それならばいっそ、ご自分で動いてみてもいいのではないでしょうか?
病院は一つではありませんし、誰かに相談してみる事で、
216さんの納得のいく答えを得られるかもしれませんよ。
223216:04/08/25 21:15 ID:B38YQxt1
>>222
レスありがとうございます。
偏食・睡眠障害・常同行動などはありません。
多動……は人の多いところやはしゃいだ時、機嫌の悪い時にはじっとして居られませんが、
それが多動と呼べるレベルなのか、一歳代特有の活発さなのか……。

>ここで、顔も分からない相手に「大丈夫だよ」といくら言われても、安心出来ないと思います。
確かにその通りですよね。
発達専門ではありませんが、
乳児の頃から通っている小児科専門病院で今度少し相談してみようと思います。
出産した病院に発達外来もあったように思うので、そちらで診ていただけるかもしれないし……。

障害があったらどうしよう、とか障害が無いことを確認したい、ではなくて、
今どうやって接する事が子供にとって一番良いことなのか、という部分でどうしても焦りを感じてしまって…。
検診で要観察といわれたことで、かえって「普通?遅い?」の迷いからは抜け出せたと思うので
思いきって行動してみようと思います。
よく考えたら、病院にいって発達に悪影響が出ることなんて無いんですよね。
自分自身の子供への接し方に自信を持つ為にも、相談してみようと思います。

親切なレスありがとうございました。
224名無しの心子知らず:04/08/27 22:07 ID:+2Y9w2gR
うちの近所の1歳半って、落ち着き無いどころか
おしゃぶりくわえてる子もいるし、パッと見は赤ちゃん状態だよ。
男の子は特に。
1歳児との違いは、親とのコミュニケーションがかなりとれるってことかな。
親への要求がはっきりしてたり、「ダメ」と言われたら泣き出したり。
自分が言葉を言えなくても、聞き分けてるんだな、ってかんじ。
思えば、うちの息子は要求がはっきりしないしこちらの言葉も
ほとんどまったく理解できてなかった。この点で、かなり不安になった。
225名無しの心子知らず:04/08/28 12:28 ID:V1qIPo86
うちの1歳半。言葉は7語ぐらい。運動、アイコンタクト、指差しはOK。
特に変な行動もなく、よく笑っている。
気になるのはイナイナイバーは出来て遊べるけど、バイバイがちゃんと出来ない。
アカンボの頃にひきつけを起こしたんで、定期的に病院で診てもらっている。
医者に正常だけどちょっと遅れているといわれてしまった。orz
私も上の子も遅いほうだったんで、安心してたからかなりショック。...orz
気持ちを切り替えて、IQ70越えを目指してがんばってます。


226名無しの心子知らず:04/08/28 12:44 ID:zQUU0noK
>>225
スレ違い。言葉は遅くないですよ。
227225:04/08/28 21:59 ID:3FG8YTVy
>226
いや、言葉がすこし遅いといわれた。
それとも、このスレは知能に問題ないのに言葉が遅い子限定スレなのか。
教えて自治厨さん
228225:04/08/28 22:47 ID:3FG8YTVy
>227はちょっとずれたんで訂正。

>226の自治厨さん
いや、言葉がちょっと遅いといわれた。
自分も自治厨さんと同じように素人判断で問題ないと思ってたんで、ショックが大きかった。
まあ、参考までに書いてみました。
自治厨さんのお気に召さなかったようで失礼しました。


229名無しの心子知らず:04/08/28 23:05 ID:Zwqk8HD1
いやいや、あなたのカキコを読む限りでは
>言葉は7語ぐらい。運動、アイコンタクト、指差しはOK。
・・・特に↑この辺読む限り、1歳半の標準は十分クリアーしてるように読める。
>>226は自治厨してるようには見えないし、少し愛想ない感じに読めたのかも知れないけど
第三者の私から見ても別にキツク言い放ってる訳でもないと思うよ。
>>225さん、ちょっと過剰反応じゃないかな。ショックは分かるけど
もちっと穏やかに・・・。

カンジワル・・・テカ、コワイヨ!!
230名無しの心子知らず:04/08/28 23:11 ID:gNCYtZDy
>>225
まあまあマターリ。
わざわざ雰囲気を悪くする事もないって。

土日は人が少ないので、まずはこのスレを
読んでみたらどうでしょうか?
私は知能とか詳しくないので参考になる事は書けないのですが、
もしかしたら参考になるレスもあるかもしれません。
良かったら頑張っている内容を教えてくださると嬉しいです。
231名無しの心子知らず:04/08/29 02:57 ID:l5SdZ8cJ
>227
では参考までにうちの子の場合
一歳7ヶ月、単語0、運動遅れ有り、アイコンタクト×
指差し×理解力×コミニュケーション×
知能に遅れありです、見たら分かるけどw

>IQ70越えを目指してがんばってます。
IQテストを受けたという事でしょうか?
貴方のレス読む限りでは、ひきつけ以外はなんら問題ない1歳半のお子さんに思えます。
知能に遅れがあると言われてるならもう少し、具体的に書かれた方がいいんじゃない?
誰も書いてる事だけでしか判断できませんよ。
232名無しの心子知らず:04/08/29 08:39 ID:bOKfY+HV
自治厨ですw

このスレは、単に言葉が遅いのかな?と不安になった親御さんも
専門医にかかり、何らかの診断がついたお子さんをもつ方も
マナーをまもって「言葉が遅い」ことについての情報交換しましょう。

また検索からいきなりこのスレにとびこんで、
ここが2ちゃんねると知らずに書き込む方もいます。
レスをつけるときには、その点に気をつけましょう。

こんなもんでいいかな?
233名無しの心子知らず:04/08/29 09:32 ID:wZYG/dcy
一歳半で知能検査受けられるのか。初耳だ。
なんにしろ、227は感じ悪い。
234名無しの心子知らず:04/08/29 11:26 ID:OXHKocV0
1歳半の子のIQテストってどんなことやるんだろ?
煽りじゃなくて、興味がある。
235名無しの心子知らず:04/08/29 16:54 ID:bOKfY+HV
大人が回答して調べる検査があるんです。たとえば↓
http://www.okada-shinri.com/rin/chinou/c027html

今、ここから「用紙T」の画像の見本にいったら、
12ページの「しつけ」の検査が見本なのに全部載っていましたw
12ページを開いてください。おおまかに説明すると、例えば
問題1の「自分で自分の口元をふこうとする。(16)」
の文の後に付いている(16)というのが、発達の月齢です。
これができていると、16ヶ月=1歳4ヶ月 となります。
で、この結果の月齢÷実際の月齢×100 がIQです。
236235:04/08/29 16:58 ID:bOKfY+HV
上のURLは間違いで、こっちです。↓
http://www.okada-shinri.com/rin/chinou/c027.html
237名無しの心子知らず:04/08/29 20:35 ID:2Q9KB08O
DQテストみたいなもんじゃなくて?
238名無しの心子知らず:04/08/30 02:43 ID:7TD2hyi6
>>235
この発達検査、やりました。
でもIQとしては言われなかったなあ。
発達年齢○歳○ヶ月って伝えられました。

239名無しの心子知らず:04/08/30 12:58 ID:u8bGNRqL
採点の仕方がいまいち良くわかりませんな。
240名無しの心子知らず:04/08/30 17:00 ID:nzErV4BN
↓こっちの方が早くない?タダだし。
http://www.jasssdd.org/WebAssessment/index.html
いずれにしても、1歳半なら知能云々よりも、
発達の状態がちゃんとバランス取れてるかの方が大事なのではないかと思うけど。
(言葉も含めて。ちなみに、1歳半で単語7語なら十分多いよ。)
241名無しの心子知らず:04/08/30 17:23 ID:czxrVNv6
>240
これ、何度やっても歳相応〜年齢以上と出るんだよね。
医師の判断は来月なんだが、心理の先生からは「広汎性発達障害の可能性が高い」と
言われてます・・・。
242名無しの心子知らず:04/08/30 18:43 ID:5DuHy5ob
240
これお金かかるの?自己診断じゃなく医者が診断してくれるの?
住所や生年月日まで入れるなんてなんか・・・
243240:04/08/30 19:04 ID:nzErV4BN
>>241
そっか、ボーダーとかだと引っ掛からないのかもね。
必要以上に親の不安を煽るものなんだし。
うちは、いつやっても要指導になるんだけど(w
(実際、自閉的傾向とは言われてる)

>>242
240にも書いたとおり、別にお金はかからないし、
別に住所も適当に入れて平気だと思うけど、
不安ならやめといたら?
一応どこがやってるかはサイト見れば分かると思うけど、
某大学の研究室だよ。
244242:04/08/30 19:40 ID:5DuHy5ob
242ありがとう。やってみたら全然あやしくなかったです(笑)
定期的に専門医に相談しましょう、になりました。1歳11ヵ月、単語0です。二歳健診まで待ちきれずにやりましたが、やはり遅いんですね。いや、わかっていたけど。
245242:04/08/30 19:42 ID:5DuHy5ob
間違えた243さんありがと
246名無しの心子知らず:04/08/30 21:22 ID:6EztEelQ
焦ってもしょうがないって。
247名無しの心子知らず:04/08/30 22:11 ID:BQCqsJpN
>246
焦るなって言われても気になりますよ親なんだから。
のんきに構えてられるならこういうスレに来ないわ。
248242:04/08/31 00:36 ID:H6X5IRqC
焦るというか何か原因や問題があるなら早めに手助けしてあげたいんです。遅いだけなら待ちますけどね。
249名無しの心子知らず:04/08/31 06:18 ID:0+g8B6Si
保守
250名無しの心子知らず:04/08/31 09:22 ID:Yxj6nLDu
実際、発達障害なんかは早期療育をする事で、
かなり変わるからね。
保健センターも病院も、実際に受診出来るまではそれなりに時間がかかるから、
早くから動くに越した事はないと思うよ。
251名無しの心子知らず:04/08/31 09:46 ID:FDiPWR8B
2歳半女の子ですが、言葉が遅めで心配してます。
上に年中の兄がいるのでさぞかし早いあろうと思ってたら・・・
一応2語文はいくつか出ているんですけど、宇宙語交じりだし
理解不能な言葉が多い・・・
さすがに焦ってしまい、いろいろ検索してみたんですが
先日始めてここのスレを見て、保健センターに相談の予約を入れました。
でも、あれですね、検査項目やらネットで出来るチェックシート見てたら
何だか健常(であると思う)の上の子についてまで不安を感じてしまった。
じっとしていられない、とか絵を書くのが苦手とか、運動能力とかね。
上の子もスキップなんてかなり怪しいよ・・・(鬱
成長に焦る気持ちが出て心配になってくるのはみんな一緒だね。
252名無しの心子知らず:04/08/31 11:10 ID:/TgjWmss
βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ だから仕方ない
253名無しの心子知らず:04/08/31 19:50 ID:nR1Z1yZz
もうすぐ2歳3ヶ月になるんですが、
数えてみたら喋れる単語が50語ぐらいしかない。
母子手帳に書いてあるような二語文なんて全然出てきません。
男の子だから言葉は遅いのよって周りは言うんだけど、
このまま放っておいたら、やっぱりマズイですよね…
254名無しの心子知らず:04/08/31 21:25 ID:1tUvNOHX
>>253
1歳半検診のときはどうだったのでしょう・・・?

ちなみに253さんと我が子の月齢近いので、一例として書きますが
月齢2歳5カ月男児、単語数 最近数えてないけど100弱、2語文は怪しいのがほーんの少し
(牛乳ちょだい アンパンマン見せて)がやっと出始めた・・・・といったところですが
1歳半検診のときは要観察で、2歳検診で(任意)小児科医に療育を進められ
2歳1ヶ月から障害児園に通い始めました。
単語は入園する前は10個くらいでしたから、療育のおかげで伸びました。
それから今のところはこれといった診断名(発達障害に関する)はついてません。

つらつらと書いてしまいましたが、心配なら小児科でも保健センターでもよいので
とにかく早めに専門家に相談するに限ると思います。
言葉の問題だけではなく、コミュニケーション力や社会性等母親ではわからない点も
見極めてくれますし。
少し前250さんもおっしゃってますが、早めに動くことに越したことはないと思います。
周囲の言葉には良くも悪くも惑わされないことです。
255名無しの心子知らず:04/08/31 23:08 ID:HZ7DyWZW
うちも2歳5ヵ月の男児です。幼児語継続中。(ブーブーやワンワン等)
二語文らしきものは述語が怪しい。「ブーブー リルリッタ(←行ったの意味?)」
キリンやウサギは絶対に発音せずに首をさわったり、手を耳の形にしたり・・・
帽子は「ぼうぴ」時計は何故か「ジーオ」お月様も「アチュリッタ」みたいな発音。
両足そろえてピョンピョン跳べないし、階段も手すりを持ちたがる・・・

1歳7ヶ月では何も言われず、気になって2歳2ヶ月頃に市のほうで調べてもらったけど
「指差しもよくしてるし、様子を見ましょう」で引っ越した為、検診の時期が合わず
そのままになっています。
>254さんのおっしゃるように早く動くべきですね。今週相談してみます。
256名無しの心子知らず:04/09/01 00:52 ID:TMeVcD61
3才2ヵ月の娘です。3才を過ぎてから急に話せるようになりました。
らりるれろ、たちつてと、の発音は全くだめですが、うまく話せる時は「ママ、もっと、ちょうわい(ちょうだい)、〇〇みたいに」など
1才半健診では、犬猫の区別がつかずにチェックされました。
気になるのが、「おおおおおおふろー」「ああああああああがるー」と言う事です。吃音なんでしょうか…
自分から言葉を発するというのが本当に最近の事なんで、戸惑ってます。
257名無しの心子知らず:04/09/01 00:56 ID:/yjzL16G
こんにちは。
昨年の秋に言葉が遅いと、こちらで相談した者です。
こちらでのアドバイスを参考に保健婦さんに発達センターを
紹介してもらいました。
それから孫を巡る義理母、実母との争いをクリア。「お前はそんなに子供を障害者にしたいのか!」と攻められ続けていました。

今日は今迄の心理の面談の結果をもとに発達センターの医者に会いに
行きました。去年の秋には2語分が2つでしたが、先生と面談して
「表現に成長が見られますね。」「心理面談も月3回から一回に減らしましょう。」問題が無くなったわけではありませんが、これからも
少しずつ親子で成長していきたいと思います。
ありがとうございました。
258名無しの心子知らず:04/09/01 00:58 ID:/yjzL16G
すいません子供の年齢がぬけていました。3才10ヶ月です。
259名無しの心子知らず:04/09/01 01:14 ID:aqmfMHwx
読んだら元気でたよ、257。私も動こう。ウジウジした自分にサヨナラだ!
260名無しの心子知らず:04/09/01 08:35 ID:iQ5RKlpi
>>253
月齢一緒だ。
単語数も、似たようなものかな。
最もうちのは言葉の遅れだけじゃなくて、
社会性に欠ける&自閉的な傾向アリと言われてるけど。
確か、2歳で保健センターに駆け込んだ時は、10語前後しか話せませんでした。
>>254さんのお子さんと同じで、療育で随分伸びたと思います。
話を聞いてもらう場が出来るだけでもだいぶ違うし、
同じような悩みを持つお母さんと出会う事が出来るかもしれないから、
一人で悩んでいるぐらいなら一度相談に行ってみるといいと思いますよ。
261名無しの心子知らず:04/09/01 17:50 ID:+CR6AXfW
愚痴スマソ。
1カ月後に小児神経科を受診する事になってる4才児の母ですが、
最近「躾(育児)が悪いんじゃないの?」と周囲から言われてへこんでます。
(具体的には幼稚園の先生やウトなど)
プレ療育の先生には「微妙なところですね・・・」と言われているので
きっぱりと「障害があるんです」と断言できる段階じゃないだけに、言われっ
ぱなしのサンドバッグ状態です。
仕方ないと分かっているけど、辛い・・・
早く受診の日がきてほしいけど、そこでも「障害ではないですね」と言われたら
どうしたらいいんだろう。いや、健常であってほしいんだけど。
健常児であるならまさしく私の躾が悪い訳で、でももうどういう風に努力したら
いいのか分からない。
療育も何もかも、疲れて投げ出したい気分になってきています。

不謹慎な愚痴ですよね。吐き出したかっただけなんで、スルーお願いします。
262名無しの心子知らず:04/09/01 22:57 ID:wmlkqD+r
>>261
健常だから躾が悪いということもないと思うけど。
躾が悪い、と言われてしまうということは、
言葉の遅れだけでなく、多動や乱暴なところもあったりするのかな。

>健常児であるならまさしく私の躾が悪い訳で、でももうどういう風に努力したら
>いいのか分からない。
261さんはそういう子を見ると、障害か躾かと思ってしまうの?
もちろんそういう場合もあるだろうけど、
世の中には障害がなくても性格的に気が短い人もいるし、
落ち着きがない子もいる。
敏感で感受性が強ければ些細なことで泣いたり怒ったりする人もいる。
もし障害がなければ、「ではどんなふうに接したらいいのか」と先生にきいたり
育児書でも読んで研究すればいいんじゃないかな。
263名無しの心子知らず:04/09/02 09:25 ID:WxOMc52B
>261
うちも再来月に受診します。
今が一番辛いよね。心理の先生辺りからは「○○(診断名)かも」と言われてるけど
医師の診断じゃないからまだ先生に言う段階じゃない気もして。
264261:04/09/02 16:31 ID:TLYrJ2/S
>262-263
しょうもない愚痴にレスありがとう。
子供は、他害は無いけど多動っぽい所があり、何より困るのがパニックと
度を超えた融通の利かなさです。言葉は喋れますが会話はすごく変。
私自身は、同じような子を見ると単純に「ああ、あのお母さんも大変だな。
頑張れ」と思うだけで、障害か躾かとは思いません。
幼稚園ではあまり問題行動を起こさないらしく、先生は「園では何の問題も
なくちゃんとしています。もし家で問題行動があるなら、原因は・・・」という
ようなニュアンスで言いました。
ウトはもっと直接的な感じです。
療育の先生や心理の先生に対応の仕方を相談したり、自分でも育児書や
発達障害の本を色々読んで取り入れたりしてるのですが、なかなか・・・

私自身、愚痴を言う相手がいないのがいけないんでしょうね。
でも、療育仲間ではまだ同じような立場の人に出会えないし、先生方には
相談以外に愚痴まで言うのも気が引けるし。
受診して子供の事がはっきりすれば各方面への対処法も考えられるように
なると思うので、それまで我慢していきます。
265名無しの心子知らず:04/09/02 19:05 ID:arQnvWhk
2歳半の女児ですが…
2語文3つ〜4つ
・○○(自分)も食べる
・しーしー出た
・ママがきた
など。
あと単語が50位。おうむ返しは頻繁にあります。
これって、かなり遅れてるほうですか…?

…正直、自分では、そこまで遅れていないと思っていました。でも、下の子の
用事で保健センターに行ったとき、ついでに上の子も見てもらったら、
かなり遅れていますね、ことばの教室を紹介します、と言われてしまいました。
自分では、遅れてるとは思っていませんでした(早いとも思いませんでしたけど)
こういうのって、言葉だけじゃなくて、他の行動とかも見た上で、紹介します
って言ってるのかな??それなら、何となく納得できる部分はあるのですが…
(その場で聞けば良かったのですが、ショックが大きくて、聞くのを忘れて
しまいました。)

266名無しの心子知らず:04/09/02 19:22 ID:2YvOEoTR
>>31によると、2才半だと400語が標準のようです。
女のお子さんだと、かなり遅い方かもしれないですね。
ただ、言葉以外の発達にも問題があるのなら、
言葉の教室ではなくて療育を勧められると思うので、
そんなに心配しなくてもいいのではないかな。
下のお子さんがいると何かと大変かとは思いますが、
教室が、お子さんの伸びる良いきっかけになるといいですね。
267名無しの心子知らず:04/09/02 20:59 ID:I2Zu9YD3
>264
うちとよく似てます。(263です)
特に2〜7行目。うちの幼稚園の先生も、小首をかしげながら「何の問題もないです。
普通だと思います」と。
今日読んだのですが 高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 、
という本(吉田友子著)、分かりやすかったです。
巻末の「保育園・幼稚園への提出用しおり」がかなり役に立ちそう。うちの場合。
スレ違いな話、失礼しますた
268261:04/09/02 22:12 ID:TLYrJ2/S
>267
本の紹介、ありがとうございます。
明日本屋に行ってみます。
いろいろ励ましてくれてありがとう。ちょっと元気が出てきました。
269名無しの心子知らず:04/09/02 23:32 ID:aa2el9Bo
もうすぐ2歳になる息子、ちゃんと言える単語は
ママ、パパ、わんわん、にゃーにゃー、桃、痛い、いない・・・ぐらいで
あとは誤字脱字語です。
アンパンマンが「あんぱん」はまだ良い方で、
カニもカレーも魚も新幹線も飛行機も「か」。
発音が一文字になってしまうのってどうしてなんだろう。
単語として数えてよいのか、「か」や「ま」が多くて悩みます・・・
270名無しの心子知らず:04/09/03 00:23 ID:l2oOCKA0
今日の読売新聞で水木しげる(ゲゲゲの鬼太郎)が生い立ちを語ってて、
彼は言葉が遅く、3歳のとき初めて「ネンコンババ」(ふとんにしたウンチをネコのせいにした)と言ったのだが、
その後、4歳までまた、全くしゃべらなかったそうな。
その上、食べ物でないものを食べてみたり、ふらっとどこかに行ってみたり、と
かなり問題があり、他の兄弟は幼稚園に行っていたけど、
本人は幼稚園に行かず一年遅れで小学校へ。
でも世に残る作品をいくつも残していということでOK牧場♪
271名無しの心子知らず:04/09/03 08:26 ID:Zm+EkQ/H
「赤+ブーブー」「黄色+電車」というのは二語文と考えていいのかな?
知ってる単語をつなげて言ってるだけって気もするんだけど…
もしそうなら嬉しいな。
272名無しの心子知らず:04/09/03 13:49 ID:2SPJiiQq
>>271
ごめんなさい、全然答えではないのですが。
いいなあ、月齢はどのくらいですか?うちの子色の認識がいまいち出来なくて。
私や夫はいろいろな場面で色について教えてるつもりなんだけどなぁ。
ウチの場合2語文に関しては「うんこした」「抱っこして」等
このひと続きが彼にとってはひとつの単語になってるような感じするし。
「お茶」も「ちょうだい」も言えるのに「お茶(どぅー)だいっっっ」に
なるし。
うーんorz orz orz orz orz orz orz orz orz orz・・・
2歳半です。
273名無しの心子知らず:04/09/03 13:50 ID:UE9PwlRx
>>271
ママ、きた。 わんわん、いる。
等も2語文なので、一応、2語文の始まりに入ると思いますよ。
単語の羅列でも、複数の言葉を組み合わせて自分の言いたい事を表現
するというのは、高度に色々お話できる手前の段階なので、順調に
成長していると思います。
274271:04/09/03 14:49 ID:Zm+EkQ/H
ちょっと不謹慎でしたね、済みません。
子供はもうすぐ3歳です。
一年間療育に通って、ようやくここまで伸びたという感じ。
単語は70語前後だけど、半年前まで全く話さなかった事を考えると、
遅いなりにも随分進歩したのかな。
そうか、二語文なんですね。
良かった…
275名無しの心子知らず:04/09/03 15:52 ID:0gglryvJ
療育に行かれているお子さんが多いようですが、
療育の内容は具体的にどんな感じですか?
言葉に関する療育とかもしていただいているのでしょうか?
276名無しの心子知らず:04/09/03 15:52 ID:948QXRKc
>272
うちも、色を憶えるのはいつになることやら・・・と思っていたけど、最初に一つ「白」を
理解したら後は早かったよ。
277名無しの心子知らず:04/09/03 15:53 ID:0gglryvJ
sage
278名無しの心子知らず:04/09/03 16:09 ID:hbkw7qdK
>>274
うちも同じくらいです(2歳9ヶ月)
これ2語文?っていうのが数個(きいろいぱんつとか、○○ちょうだい)
と単語は数えてないけど50〜70くらいかな。
2歳半くらいまでは全然だったから随分増えてくれたとは思うけど。
うちの子は色は意外と早く覚えてくれて
積み木にある色(あか、あお、きいろ、みどり)をお片づけするときに
少々大げさに元気に「あか〜、あお〜」と玉入れの点数数える時みたいな
感じに一つづつしまっていたら真似して言うようになりました。
279名無しの心子知らず:04/09/03 16:19 ID:PiwlZPuY
やっぱりうちの子ってかなり遅いのね。
二語文出たのは3歳2ヵ月。
現在3歳9ヵ月ですが、かなり伸びてきました。
まだ動詞をほとんど知らないのでまだまだ会話が成り立たないよ。

3歳過ぎから言語指導室に通っていますが、1時間みっちり遊ぶって感じです。
初めは自分だけの世界で遊んでいたのが、
だんだん”ほら見て!できたよ!”って顔を上げるようになり、
それが言葉になり...といった風。
遊びの相手の仕方、すごく勉強になります。
280名無しの心子知らず:04/09/03 18:54 ID:GKZ9Qj1j
2歳7ヶ月の男の子で4月から療育に通ってます。
幼稚園を2年保育か3年保育にするかで迷ってます。
私は早生まれ(1月)だし言葉も二語文すら出ないので
再来年に2年保育で入れようかと思ってますが、
夫や親戚は幼稚園に入れれば大勢の中で揉まれて
言葉も早く出るんじゃないかと3年保育に入れたいようです。
お返事もまだままならないしトイレトレもあと7ヶ月で
完了なんてとても出来そうもない…。
療育の保育士さんは夫婦でよく相談するようにとだけで
特にどうしろとは言われなかったし。
自分としては週一の療育の他に習い事を週二回くらい
やらせてゆっくりでもやって行こうと思ってたのだけど
やっぱり大勢の中の方がいいのかな。
心がぐらつく…。
281名無しの心子知らず:04/09/03 19:45 ID:HOZOoc78
>280
「早く集団に入れた方がいい」って先生も多いけど、それを疑問視する意見もあるよね。
幼稚園(保育園)がどれだけ気を配ってくれるか、が鍵だと思う。
「大丈夫ですよ〜」と言いつつ、いざ入れてみたら放置状態・勝手に隅で一人遊びじゃ
入れる意味もないし・・・
とりあえず見学はタダなんだからw
数件、幼稚園とかの一日体験入園とか行ってみたら?(今ってその時期だよね。丁度)
そこでお子さんが「ここ行きたい!ここ楽しい!」とアピールする園があれば、迷いも
消えるかもしれないし、嫌がるようなら「来年にしよう」と思えるんじゃない?

私は迷いながらの体験入園で「まだ診断名はついてないけど言葉が遅くて・・・。入れても
大丈夫ですか?」と園長先生に聞いた。
心強い返事をもらって即入園決めたよ。実際受け持つことになるであろう先生にも聞いたけど
「ここの園なら大丈夫だな」と思えた。で、結果3年で入れて大満足です。
282名無しの心子知らず:04/09/03 20:49 ID:pDDMZS2u
家も言葉も遅いしトイレも出来てないから2年にしようと
思っていたら発達センターの医者から3年保育を勧められた。
しかも、幼稚園のカリキュラムではなく保育園のカリキュラムの
ほうがこの子には向いてると思う。といって自治体に書類を
出してくれました。
返事もままならず、どうなるのかと思っていたら入所して
一週間後にいきなり「まま。ほいくえ。たのひかた。」と
言われて感動しました。入所時で2語文2つだったのが
今は3語文も増えて来て良かったなと思っています。
迷ったら旦那さんに相談。あとは発達のお医者さんにも相談
してみるといいのでは?
もちろん子供の性格もあるでしょうから、焦らずじっくり考える
のが吉なのではないでしょうか。
283名無しの心子知らず:04/09/03 21:01 ID:UnwrsT/S
>>278ですが、うちは12月に満3歳で入れる予定なので
トイレトレすごい心配しました。夏に取れるかどうか。
そしたら以外にも取れてしまいました。
私としては幼稚園入ってからでもしょうがないと思ってたんですが。
入れてみて、子供がついて行けない、合わないと感じたら
その時点で退園するっていうのもありかなぁと・・・
284名無しの心子知らず:04/09/03 21:42 ID:4mkEbuNA
>>282さんは働かれているのですか?
保育園は、働く母、もしくは、介護が必要な家族がいたり、出産前後、
など、そういった事情がないと入園できないので。住んでいるところにも
よるんだとは思いますが。
私は今働いているから息子は保育園だけど、もし二人目ができたら
退園しないといけないから、それから幼稚園に通わせることになる
のかな?でもついていけるのかな?と心配。
働いてなくても、発達が遅い・保育園の方が向いているという理由で
保育園に入園できるのなら、そうしたいなぁ・・。
285名無しの心子知らず:04/09/03 21:46 ID:Ib1pNXND
>284
自治体にもよるけど、障害児枠ってことで医者から勧められたなら
入れると思うよ。
自分の判断でなら働くしかない。
286名無しの心子知らず:04/09/03 22:54 ID:GKZ9Qj1j
280です。皆様レスありがとうございます。
>281
そうなんです。今ちょうど来期入園のための説明会や運動会の案内等を
もらって更に悩んでしまっております。

皆様年少さんから入れてらっしゃる方も多いのですね。
じつは親戚の子も言葉が遅く療育に通っていたのですが
3年保育で幼稚園に入れたら、そこがその子に合っていたようで
かなり言葉が増えて行動も活発になりヨカッタと言っています。
ウチの子の場合、言葉だけでなく生活面にも不安があるので
(トイレや食事のほか、手を繋ぐのを嫌がるなど)
迷惑を掛けるだけかも・・・と思ってしまいます。
けれど2年保育にするにしてもそれまでの1年間を
ただ漠然と過ごしてしまいそうでそれも怖い気もします。

でも悩んでばかりいても仕方ないので近々幾つかの幼稚園へ
見学に行ってこようと思います。
ありがとうございました。
287名無しの心子知らず:04/09/03 22:55 ID:qwceovwm
>>280
うちの子の場合ですが、言葉が遅かったんですね。(診断では、病気とかの兆候は
特に見当たらなく、単に言葉が遅いという診断でした)
集団に入れてみたらどう?って言われて…
で、無認可の所ですが、見学に行き、色々な世代の子供がごっちゃになって保育
されている、アットホームな保育園に入れさせました。(年上、年下、色々な子供に揉まれたほうが
成長するかと…)
そしたら、1ヶ月もしないうちに、言葉が増えました。単語ぽつぽつから、
2語文がではじめ、今は3語分を話します。
(うちは、まだ幼稚園に入れる年代ではありません。2歳です)
で、言葉を覚えてきただけでなく、箸を上手に使えるようになったり、手を
繋いで歩いてくれるようになったり…(以前は手をふりほどいて何処かに行って
しまう子だった)
色々と、秩序やマナーも覚えてきました。

なので、保育園あるいは幼稚園に通わせるより前に、ほんの少しだけでも、お試し
的に、経済的に許せば、無認可の保育園でも、お試しに預けてみるのも
いいかもしれませんね。うちの場合は大成功でした。(私は働いてないので、
認可園じゃなく、高い無認可園に預けましたが…)もちろん、どこにしろ、見学
は絶対必要ですけど…
ちなみに、無認可園だと、毎日預けると、1ヶ月あたり5万程度は必要に
なるかと思うので(うちの場合で給食抜きで4万。給食ありで5万超える)
ちょっとおお金はかかっちゃうけど、効果が見込めるかどうか、1ヶ月だけでも、
お試しで預けてみるのもいいかもです。
288名無しの心子知らず:04/09/04 01:35 ID:QbOQQFpE
>>280=286
まだここに来るかな?

えっと・・・
基本的には>>281に同意。
実際>>282さんのような成功例も多々あると思います。
ただですね・・・
例えば療育グループ10人枠の中に1〜2人くらいの割合でいるかいないか
の話なんだけど、言葉の遅い子・その他発達の遅い子・自閉傾向のある子
の中には、幼稚園のような大集団の中に入れると逆効果になる子もいる
そうなんです。
その判別の基準というのは専門医にしかわからないのですが。
うちのグループにも1人そういう子がいて、通院先の発達医から
「普通の幼稚園のような集団に入れるのは無理でしょう。もっと
小集団で生活させてもらえるところへ行かせてあげてください」と
言われたそうです。
その子はグループの中では一番お喋りが上手で、他人の言葉もちゃんと
理解できている子なので、本当に何をもってそう診断されたのか
素人の私達にはわからないのですが、だからこそ「この子はきっと大丈夫」
と素人判断するのではなく、幼稚園選びをする前に念の為、専門医に
どんな幼稚園に入れるべきか判断を仰いでみた方が良いと思います。
幼稚園と一口に言っても、受け入れ態勢だけでなく、園の方針等
発達に遅れのある子にとっては向き不向きが大きな要素として有るので。
289279:04/09/04 02:12 ID:K0uism/G
ちなみにうちの子も、入園を決める頃は二語文は出てないし、
トイレトレもまだだし(実はまだとれてない)、私とさえ手をつなぐのを嫌がってました。
うちはいい園、いい先生に巡り合えました。
園に入って手をつなげるようになったんだけど、初めてそうして歩いたときすごく嬉しかったなぁ。
290名無しの心子知らず:04/09/04 10:30 ID:UccqKIiC
>>288
それは、あなた及び周囲のお母さんが知らなかっただけで、
その子には何か診断名がついてたんじゃないですか?
療育や言葉の教室に通っていれば、就園までには普通幼稚園に進むのが
難しい子供には何らかの指導があるハズです。
そうではない子供までもわざわざ専門医に
「どういった幼稚園へ進むべきでしょうか?」なんて判断してもらう必要が
あるのかな?そして、果たしてそれが正しいのだろうか?
というか、そんなことに判断をくだすのって医師の仕事の範疇なのかな?
ソコから先はやっぱり親の判断と責任じゃないですか?
291名無しの心子知らず:04/09/04 11:16 ID:g7q97g4E
>>288
なんでここに居るの?
ただの知ったかさんなのに、>まだここに来るかな?
なんて嫌らしいレスつけてやるなよ。
悩んでる人に。


292名無しの心子知らず:04/09/04 12:47 ID:4Gy8umUn
上にちょっとあったのですが、親の言葉を繰り返すのも1語と数えていいんでしょうか。

たとえば、
(親)「水じゃーじゃーでおてて洗おうね」(子)「みずじゃーじゃー」
(親)「からすがカーカーって鳴いてるよ」(子)「かーかー」
などですが・・・。
293288:04/09/04 14:34 ID:QbOQQFpE
言葉が足りなかったようでお騒がせしました。

>それは、あなた及び周囲のお母さんが知らなかっただけで、
その子には何か診断名がついてたんじゃないですか?
療育や言葉の教室に通っていれば、就園までには普通幼稚園に進むのが
難しい子供には何らかの指導があるハズです。

集団は無理と言われた子は、今もこれといった診断名は付いてないそうです。
でも、うちの子は「やや自閉傾向」他2人は「自閉症」と診断されてますが
いずれも「集団での生活をできるだけ多くさせてください」と指導されたので
診断名そのものに左右されるわけではないと思います<就園
また、私たち週3日通っている療育先は地域の福祉センターなのですが
就学相談(任意参加)はあっても就園相談はありません。
なので、担当の先生(保育士・心理士・言語療法士など)に個別に相談を
持ちかけるしかないのですが、言葉を濁してあまりこちらの求めている答えは
返してもらえない実情です。
かといって療育先での定期診察(心理・発達)は半年〜1年に1度しかないので
全然タイミング合いませんし・・・
父兄の間では「ここの先生たちは区の職員だから、はっきりどこの園(幼稚園
や療育園・養護園など)が良いとか悪いとかいえないんだろうね」と
いわれてます。
294288:04/09/04 14:34 ID:QbOQQFpE
(続き)
結局、皆、個別に普段から通院してる発達専門医に相談して、それでも
不安な場合や納得できない場合は他に何件か別の病院を回ったり、児童相談所
に相談したりして、専門医の判断(指導)を仰いで決めるしかないんですよね。

皆さんの地域では、療育先で就園指導してもらえて、皆さんその指導だけに
従って園選びをされてるのでしょうか?
もちろん「受け入れてもらえるだけで御の字」なんて方は論外ですが
お子さんの症状に合う環境(就園・就学)の選択しようとする時に
専門医の判断を仰いでみなくて、不安ではありませんか?

うちの地域はそれが当たり前になっているので、私は疑問視することもなく
そうしているのですが・・・
295名無しの心子知らず:04/09/04 15:45 ID:Tuh5gYKN
・・・なんて方は論外・・・
296名無しの心子知らず:04/09/04 16:07 ID:EO4fO/nd
280さんのお子さんがどんなタイプなのか書き込みだけではわからないん
だけど、
>お返事もまだままならないしトイレトレもあと7ヶ月で
>完了なんてとても出来そうもない…。

という書き込みだけを読むと、やっぱり現時点では園側の配慮(個別に見て
くれる人をつけてもらう等)は必要かなと感じるけど・・・。
うちは母子通園の教室に通っていて、そこの教室では就園指導が徹底して
いて、15人全員、先生との個別指導を受けます。うちの子は自閉の診断つ
いているから先生ははっきり「保育園の障害児枠」をすすめてくるけれど、
正直な話、診断がついていない子には親の気持ちを考慮してはっきりすす
めることはしないそうです。
教室に通っていても、子供のタイプ・様子、親の気持ち(障害があるのでは
とかなり疑っている人から言葉が遅いだけと思っている人まで)はそれぞれ
なので、先生の方も就園には相当配慮して指導しているようです。

ちなみに、引越し前通っていた教室では指導は何もなし。「親の意向」で
「自由に」決めていて、ノータッチに近かったです。

私は、親の気持ちは確かに大事なんだけれど、でも第三者の目も大事だと
思う。言葉が遅い子には(健常・障害関係なく)繊細な子が多いそうなので
専門医とまではいかなくても、客観的に見てくれてじっくり指導してくれる
のはありがたいと思ってる。タイプに合わせた進路決定、大事だと思うよ。
297名無しの心子知らず:04/09/04 16:21 ID:xIdKXu46
>>288=293=294

まだここに来るかな?


298名無しの心子知らず:04/09/04 19:45 ID:bk2OedY1
>>292
それはオウム返しといいます。

他の場面でも同じ言葉を自発的にしゃべるかどうか。
言葉の意味を認識していると確信できるなら一語ですね。

ただ親の言う声(音)を繰り返しているだけで、意味が分かってないなら
カウントできないと思う。
299名無しの心子知らず:04/09/04 19:49 ID:cAni25My
>>288
私は出産前、公立小学校の就学指導委員を引き受けていたことがあります。
>お子さんの症状に合う環境(就園・就学)の選択しようとする時に
>専門医の判断を仰いでみなくて、不安ではありませんか?
公立小学校での就学指導の場合、就学検査の保護者へから同意の下、
保護者・幼稚園(保育園、児童館)の教諭・特殊学校の教師
子どもセンターや保健所などの保健婦の観察記録と、
専門医の面接・診断によって、就学先の答申が保護者に渡されます。
なので、小学校就学段階では、必ず専門医が診察しますよ。
そこに対して「専門医に仰いでみなくて」というのは、間違いです。
また、就学指導の結果は「答申」でしかないので、
必ずしもその保護者がそれを受け入れる義務はありません。

義務教育である小中学校の就学指導でもこういうシステムなのです。
任意で入る幼稚園・保育園の入園に対しては、
その園長の判断とされているので、
私立・公立を問わず療育の指導者が単独の判断で、
保護者に進路を勧めるということは考えられません。
まず定期検診、そして医療機関での診察を進められるでしょう。
また、お子さんの状態に深刻なところが見られても、
保護者にも動揺・怒り・鬱に近いの感情が見られる場合には、
すぐに医療機関を進めることをせず、納得できるまで支援します。

結局は>>296さんの話とほとんど同意です。


300名無しの心子知らず:04/09/04 20:18 ID:cAni25My
>>288
私は出産前、公立小学校の就学指導委員を引き受けていたことがあります。
>お子さんの症状に合う環境(就園・就学)の選択しようとする時に
>専門医の判断を仰いでみなくて、不安ではありませんか?
公立小学校での就学指導の場合、就学検査の保護者へから同意の下、
保護者・幼稚園(保育園、児童館)の教諭・特殊学校の教師
子どもセンターや保健所などの保健婦の観察記録と、
専門医の面接・診断によって、就学先の答申が保護者に渡されます。
なので、小学校就学段階では、必ず専門医が診察しますよ。
そこに対して「専門医に仰いでみなくて」というのは、間違いです。
また、就学指導の結果は「答申」でしかないので、
必ずしもその保護者がそれを受け入れる義務はありません。

義務教育である小中学校の就学指導でもこういうシステムなのです。
任意で入る幼稚園・保育園の入園に対しては、
その園長の判断とされているので、
私立・公立を問わず療育の指導者が単独の判断で、
保護者に進路を勧めるということは考えられません。
まず定期検診、そして医療機関での診察を進められるでしょう。
また、お子さんの状態に深刻なところが見られても、
保護者にも動揺・怒り・鬱に近いの感情が見られる場合には、
すぐに医療機関を進めることをせず、納得できるまで支援します。

結局は>>296さんの話とほとんど同意です。


301名無しの心子知らず:04/09/04 22:08 ID:lwRU7clL
>>288
私は出産前、公立小学校の就学指導委員を引き受けていたことがあります。
>お子さんの症状に合う環境(就園・就学)の選択しようとする時に
>専門医の判断を仰いでみなくて、不安ではありませんか?
公立小学校での就学指導の場合、就学検査の保護者へから同意の下、
保護者・幼稚園(保育園、児童館)の教諭・特殊学校の教師
子どもセンターや保健所などの保健婦の観察記録と、
専門医の面接・診断によって、就学先の答申が保護者に渡されます。
なので、小学校就学段階では、必ず専門医が診察しますよ。
そこに対して「専門医に仰いでみなくて」というのは、間違いです。
また、就学指導の結果は「答申」でしかないので、
必ずしもその保護者がそれを受け入れる義務はありません。

義務教育である小中学校の就学指導でもこういうシステムなのです。
任意で入る幼稚園・保育園の入園に対しては、
その園長の判断とされているので、
私立・公立を問わず療育の指導者が単独の判断で、
保護者に進路を勧めるということは考えられません。
まず定期検診、そして医療機関での診察を進められるでしょう。
また、お子さんの状態に深刻なところが見られても、
保護者にも動揺・怒り・鬱に近いの感情が見られる場合には、
すぐに医療機関を進めることをせず、納得できるまで支援します。

結局は>>296さんの話とほとんど同意です。




302名無しの心子知らず:04/09/04 22:28 ID:lwRU7clL
>>288
私は出産前、公立小学校の就学指導委員を引き受けていたことがあります。
>お子さんの症状に合う環境(就園・就学)の選択しようとする時に
>専門医の判断を仰いでみなくて、不安ではありませんか?
公立小学校での就学指導の場合、就学検査の保護者へから同意の下、
保護者・幼稚園(保育園、児童館)の教諭・特殊学校の教師
子どもセンターや保健所などの保健婦の観察記録と、
専門医の面接・診断によって、就学先の答申が保護者に渡されます。
なので、小学校就学段階では、必ず専門医が診察しますよ。
そこに対して「専門医に仰いでみなくて」というのは、間違いです。
また、就学指導の結果は「答申」でしかないので、
必ずしもその保護者がそれを受け入れる義務はありません。

義務教育である小中学校の就学指導でもこういうシステムなのです。
任意で入る幼稚園・保育園の入園に対しては、
その園長の判断とされているので、
私立・公立を問わず療育の指導者が単独の判断で、
保護者に進路を勧めるということは考えられません。
まず定期検診、そして医療機関での診察を進められるでしょう。
また、お子さんの状態に深刻なところが見られても、
保護者にも動揺・怒り・鬱に近いの感情が見られる場合には、
すぐに医療機関を進めることをせず、納得できるまで支援します。

結局は>>296さんの話とほとんど同意です。


303名無しの心子知らず:04/09/04 22:57 ID:vycbx1IW
>>299-302
荒らしかと思ったw
おーい?
ちゃんと書き込めてますよ?
304名無しの心子知らず:04/09/04 23:41 ID:hh1CFHMM
>>298
よくわかりました。ありがとうございます。
オウム返しから言葉の獲得に到達できるよう、これからも
語りかけをがんばろうと思います。
305名無しの心子知らず:04/09/04 23:59 ID:EO4fO/nd
発達の遅い子はマンモス園、行事の多い園はやめたほうがいい、とは
よく聞く。園の雰囲気が重要。そして先生の姿勢。
306名無しの心子知らず:04/09/05 00:30 ID:CMxPEiKU
結局はその子らしさを受け入れてくれて、その子に合ったケアしてくれる、
そういう園を探すのが大事なんだよね。
「刺激を受ければ伸びる」とよく言われるけれど、その刺激に恐怖で混乱
するばかり、ストレスにしか感じられないそういう子もいるから、一概に
は言えない。つまり、「わ〜〜〜!!!」という騒音の中で言葉を拾えな
い子には、大きな集団の中は苦痛でしかない・・・。
マンツーの良さ、集団の良さ、その両方あるから、その子によって集団
生活に重点を置いたり、マンツーで見てもらえるよう配慮してもらったり
その見極めが必要だと思う。
健常の子でも、行事オンパレードの園に入って円形脱毛症になってしま
った子や、十二指腸潰瘍になってしまった子を知ってる。そして転園・・。
障害のある子だともっとデリケートな子が多いから、無理に幼稚園に
入れて自傷行為が激しくなったり、できていたトイレトレが逆戻りしたり
パニックが多くなってしまったりと悪化することも多々あるそうだよ。
もちろん幼稚園で何とかやってる子もいるんだけど。
皆が言ってる「タイプによって」なんだよね。
307名無しの心子知らず:04/09/05 01:57 ID:CFvR97W5
流れを遮ってごめんなさい。
私の従姉の子供、我が子にとってはハトコとの関係ついて相談です。
私の息子3才10ヶ月は言葉が遅いのです。全体に幼稚で
発達センターで言葉の教室にも行っています。
身内にも発達センターに行ってる事を隠していません。
ハトコは4才3ヶ月です。年も近いし住んでいる場所も近いです
から月に2回ぐらい行き来があります。

気にしている出来事ですが、ハトコが息子をバカにするような言動を
とることです。「○は赤ちゃんだから、お話出来ないんだよねぇ。」
「○は玩具もってないもんねぇ。(ヒーロー物とかカードとか)」
「○はビデオ(仮面ライダーとか)みてもわからないでしょ。」
一度、服を汚してしまったので息子の服を貸そうともってくると
息子の服から悲鳴をあげて飛び退いたりとか(ふざけてるのですが)
度重なって、お腹いっぱいになってきました。
これは憶測ですが、従姉はハトコに息子の事を説明してるのだと
思っています。でも、その説明が言葉を選んでの説明では無い事
そしてハトコにとって説明が良い効果を生んでいないようなので
どうすればよいのか考えてしまいます。一言注意した方がいいのか、
それとも遊ばせないでは慣れた方がいいのか、でも大人気ないような
気もします。どう思われますか?
308名無しの心子知らず:04/09/05 02:14 ID:LxnDP1vH
>>307
私なら・・・その従姉の家族とは暫く距離を置いてみるかなぁ。
子供同士の関係は、大人が表面で感じているよりも内面は更に残酷なもの
なので、まずは自分の子供を守ることから始めたい。
幼児〜小学校低学年くらいまでは、そういう話を言い聞かせてみても
本当の意味で理解するのは難しいよ。
もちろんその親子の性格も関係して来るし。
良くない言い方だけど、従姉にとっては所詮他所の家庭のことなので
こちらが願っているほど深刻に受け取ってくれてはいないと考える方が
良いと思う。
逆に親戚だからこそ余計な感情が絡むこともあるしね。
案外友人関係での方が、親同士も子供同士も思い遣りを持って接する
ことができたりもするので、ストレス感じてまでそういう親子と親しく
することはないような気がするけど。
309名無しの心子知らず:04/09/05 02:36 ID:LxnDP1vH
ウチも都内で、区の療育機関で療育受けてるけど、やっぱり幼稚園を
選ぶ時は病院を3件回って発達医に相談して決めたよ。
>>288>>306が書いてるように、一見同じような症状に見えても
実はタイプが違ってたり、言葉の遅れは軽度でも自閉度は顕著だったり
療育の現場関係者には判断しかねることも、発達医にはあっさり
判断できることが多い。

>任意で入る幼稚園・保育園の入園に対しては、
その園長の判断とされているので、
私立・公立を問わず療育の指導者が単独の判断で、
保護者に進路を勧めるということは考えられません。

であるならば、保護者として当然、園長に提示できるだけの正しい
判断材料を準備しないとね。
>>290のように、受け身な考え方の親ばかりだと、子供は受けるべき
時に受けられる療育や教育のチャンスを逃すばかりだよ。
診断名が付くとか付かないとかはまた別問題。
親として今できることをやっておけば、後に何でもないとわかった
時には心から胸を撫で下ろすことができるし、万が一何か診断名が
付いたとしても後悔しないで済むもの。
310名無しの心子知らず:04/09/05 03:10 ID:85o/g3I9
>307
従姉妹と仲が良いならよく話し合うこと。
それほどでもないなら距離をおく。
このままではあなたが心配だな、私は。
311名無しの心子知らず:04/09/05 10:33 ID:CMxPEiKU
民間の幼稚園や保育園だと、営利問題もあって、発達に遅れのある子
でも容易に受け入れることもあるんだってね。
「受け入れます」=「きちんと面倒をみます」ではないんだよね。
療育先の先生が言っていたんだけど、受け入れても面倒みないケースも
結構あるから注意が必要なんだって。
あるダウン症の子は、幼稚園に入ったけど発表会も運動会も「他の子の
足手まといになるから」っていう理由で出してもらえなかったらしい。
自閉症の子を「一人で遊ぶのが好きだから」と園庭で一人で遊ばせたまま
放置、とか。親が文句を言っても「人手が足りない」で終わり。
312名無しの心子知らず:04/09/05 11:44 ID:PxDDr9aB
>>311
そんなヒドイ話しもあるんだ・・・

ウチも今2歳、来年出来れば幼稚園へと思っているんだけど
あまり積極的に受け入れてくれない園はたしかにあるみたいよね。
今までの実績から(療育施設卒園後)、親身になってくれる園とそうでもない園
先生たちは把握してるみたいなんだけど、やっぱりはっきりは教えてくれない。
施設の先生が就園先の担任に「○○ちゃんは、こういう性質があるから・・・」って
アプローチしても「ふんふん」っていう程度なんだとか。

希望している、家から通いやすい幼稚園は二つくらいに絞られてしまうのよね。
まずは見学しなくては・・・
それからこれは愚痴なんだけどね。今この段階で3月生まれのハンデをすごく
感じてしまう・・・息子よ、頑張ってくれよ!
313名無しの心子知らず:04/09/05 13:58 ID:1BiqxQCI
新学期早々、子供に言われました。
「ようちえん、たのしくない」そこで先生に相談しようかって聞くと、以前でしたら嫌がったのに、
「そうだんする」というのです。
でも仲の良かった友達が遊んでくれないことは言わないで欲しいと頼まれました。

初日の降園の時、副園長先生から「幼稚園楽しかった?」と聞かれ、「楽しかった」と答えていました。
もちろん、本心ではありません。そのあと、家では楽しくなかったと言い、
どっちなんだろうと思いながら、翌日砂場にいる子供の様子を観て、
自由保育の時は砂場でスコップを持ち、山を作り続ける事で、自分の居場所を確保していると気付きました。

友達との会話はなく、ただ穴を掘り、山を作っていました。
仲間はずれにされてから、毎日です。
転園前の教室の隅でお迎えの時間まで本を握り締めて座っていた行為と
同じように思えました。

担任の先生には、療育を受けることになっているがまだ先になる、
今後は園のことで気付いたことがあったら教えて欲しいと頼みました。
具体的な障害名については伝えていません。子供の様子から、ある程度の知識と
経験から私よりも早く気付いてもおかしくないと思いながらも、
先生は心を砕いているように感じられません。期待しすぎはいけないけど、
何か相談しても事務的な対応しか戻ってこないので、余計に不信感がつのります。
私が何か話す度、内心はイライラしているのがわかるのです。

週末、降園後帰宅して、子供の体中にじんましんが出ました。ストレスによるものだそうです。
悲しくなりました。申し込んだカウンセリングも療育も順番待ちということもあって、
まだまだ先になります。子供は以前も仲間はずれにされていて、こんな小さいうちから
同じ経験を何度もさせてしまって申し訳ないし、辛いです。

叩かれても叩かれたと言えない。痛くても痛いと言えない。無視したり
睨んだりする人から怯え、かたまってしまう子供になんて言葉をかけてやれば
いいんでしょうか。
314名無しの心子知らず:04/09/05 15:35 ID:/XMKloC2
>>313
お悩みのところ申し訳ないけど、
スレ違いのように思います。
315名無しの心子知らず:04/09/05 16:01 ID:cCkFy3Z/
>314
あんた、なんでそんな冷たく突き放すようなことができるの?
スレ違いだと思ったとしても、
もうちょっと違う言い方があるんじゃないの?
私は313読んで涙が出たよ。子を持つ親として。
確かに説明不足で、313の子の発達具合がよく分からないけどさ、
スレタイ通り、「言葉の遅い子」の幼稚園での悩みなんでしょ。
わざわざ314みたいなレスつけなくてもいいじゃないか。
>313
ウチは来春から幼稚園に入れるつもりなのですが、
あなたが書いたようなことも含め、いろいろ心配は尽きません。
でも子どもが苦しんでいるのに、
親も一緒に困っているだけではダメだよね。
まだ今は考えがまとまらずスマソ。
どうしたらよいか、真剣に考えてみるよ。ガンガレ!!
316名無しの心子知らず:04/09/05 16:41 ID:Y0Luc2mf
説明不足でした。すみません。
言葉の遅い子のスレなので、書き込ませていただきました。我が子は言葉が
とても遅く、発達に障害があると診断を受けています。

担任は子供の言葉を信じられないと言い、子供がどうして仲間はずれになっているか
無関心ですし、言葉がはっきりと話せる子供の話を聞き、我が子の言葉は聞きません。
園を楽しんでいる時もあると思っていましたが、違うようです。
楽しいフリをしているだけで、担当医から子供の症状について、医学的に説明を受けて
本当にショックでした。
子供はこれ以上仲間はずれにされたことを知られたくないんです。はじめは私にも知られたく
なくて、言葉もうまく話せないので、言いませんでした。

園の親に私たち親子を仲間はずれにしようとしている人がいて、見事成功しました。
子供のことで頭がいっぱいで、もう冷静になれません。先生も協力的ではないし、
子供は毎日耐えているのだと思うと、私もしっかりしなくてはと思います。

>>315
ありがとうございます。親なのに、情けなくて、恥ずかしいです。
何か良い案がありましたら、よろしくお願いします。
317名無しの心子知らず:04/09/05 16:52 ID:CMxPEiKU
>>313
>具体的な障害名については伝えていません
と言うことは診断名はついているんでしょうか?まず幼稚園に隠さず伝える
べきだと思うんですが。
ただ、幼稚園によっては、そういう障害のある子をウザい・迷惑な存在
ぐらいにしか受け取らないひどい所もあるようなので、幼稚園の応対しだい
では転園を考えてあげたほうがいいかもしれませんね・・・。
子供の立場になって考えてくれる園なら、診断名からどう対応していけば
いいかを真摯に考える姿勢をみせてくれるはずですが。
あと保育園はどうなんでしょう?保育園のほうが障害児の扱いに慣れている
し、カリキュラムが成長のゆっくりめの子に合う、とよく聞きますけどね?

とにかく、お子さんが園で辛い思いをされている・・・本来、子供をのび
のび成長させる場であるはずの集団生活の場が、試練・苦痛なだけの場所
でしかないというのはやっぱり問題だと思うので、お母さんも負けずにが
んばって動いてみてください!
318名無しの心子知らず:04/09/05 16:54 ID:9AGTQpJG
>>315
別に冷たく突き放してはいないんじゃない?
言葉のことより、幼稚園での悩みなら、それに相応のスレがあるかもしれないし。
ここで聞くよりいいかもしれない。

ご本人も説明不足だったと仰ってる様に、最初の書き込みだけでは、
言葉の遅れがあるのか、あるのならどれほど遅れているのかもわからない。
みんなに自分と同じ感想を持てっていうのはムリがあるんじゃないかしら。
319名無しの心子知らず:04/09/05 18:02 ID:CFvR97W5
ハトコとの関係で悩んでいた者です。
レスありがとうございました。
従姉は今、離婚係争中でストレスの多い環境にいるので
他の事に注意を向けさせるのも悪いと思うので、少し
距離をとることにしました。

313さん
お子さんの将来と人生を考えれば園での生活は微々たる物
です。でも、おろそかにはできませんよね。
これからも言葉が遅い子には次々とハードルが待っています。
これをバネにして、お互い強い母になりましょう。
理解の無い園、しかも友達の出来ない園に無理して通う価値が
あるのでしょうか?
先生は理解がないけど大好きな友達がいる場合だったら悩む事も
あるでしょうけれど。
今通っている園と話をしてみて、ラチがあかなければ転園を考えても
良いのではないでしょうか?
我が家は私立の認可保育園に行っています。毎日、楽しかったと帰って
きます。保育園も視野に入れてみたらどうでしょうか?幼稚園の子に
くらべて人懐っこい子が多いような印象があります。
320313:04/09/06 07:01 ID:NKlnMcMh
皆さんありがとうございます。
保育園も視野に入れてみます。
担任よりも園長と直接話してみます。

幼稚園が全てではないですし、がんばります!
321名無しの心子知らず:04/09/06 19:41 ID:8eUwXZy0
もうすぐ3歳の子供がいます。
言葉が遅く、自閉症と診断されています。
先日実家に行ったところ、妹に
「早く下の子作りなよ。知り合いの子供も言葉が遅かったけど、
下の子生まれて一緒に遊べるようになったら喋るようになったってよ。」
等々説教をされました。
私も下の子が欲しいのは山々だけど、
療育に病院にと、現在経済的にも精神的にも体力的にも無理な状態です。
それに、下の子だって健常に生まれてくるとは限らないし。
いくら説明しても会う度に言ってくるので、身内とは言えとてもうざいです…
322名無しの心子知らず:04/09/06 19:51 ID:xhHMyt2z
だからさ・・・
「集団入れれば言葉が話せる」とか「下の子が生まれれば話せる」とか・・
そんな単純な問題じゃないんだよね〜。その子にもよるんだよ。

喋る子は、集団に入れなくてもひとりっこでもいずれは自分で言葉を獲得
していくもんです。

321さんが今いっぱいいっぱいなら無理に下の子を、と思う必要なし。
知ったかで説教してくる人は香具師だと思ってスルーし続ける、しかない。
それか妹さんも療育の場にきてもらって専門の先生から説明してもらう、
とか?
323名無しの心子知らず:04/09/06 20:28 ID:qrXnHlBW
無責任な発言はさらっと流しましょう。
肉親がうざいこと言ったら、徹底的に話し合うことです。
だって産まれて来る子供を愛して育てるのは母親であって
叔母さんではありませんから。
妹さんは心配して言ってくださってるのでしょう。
「心配してくれてありがとう。でも、下の子が出来て、物事が
悪く転んでも、貴方が責任はとれないよね。」
というような事を言ってみたらどうでしょうか。
324名無しの心子知らず:04/09/06 20:28 ID:Nu8nErD6
>321
私ももう一人欲しいとは思ってるけど、経済的・その他の理由で無理。

妹さんを黙らせたいなら、手紙がいいと思う。
顔見て渡すのではなくて、郵送で。封筒は白、便箋もふざけたキャラ付きじゃなくて
縦書きの真面目っぽいやつで。
現在どのような状態で、下の子を産めば上手く行くというものではないということ、
下の子が欲しいと思う気持ちは山々だけど、今の状態では無理だということ。
「女同士・姉妹だから言える本音」という感じで切々と書けば伝わると思う。

それでも伝わらないようなら、正直妹さんに何かを期待することは諦めた方がいいと思います。
325名無しの心子知らず:04/09/06 20:36 ID:v3wjYrZS
うーん、手紙ってどうかな。
326名無しの心子知らず:04/09/06 20:44 ID:Nu8nErD6
>325
確かに、後まで残る物だけど・・・
でも、「本気で嫌だと思っている気持ち」は伝わると思う。
口で伝えようとするとどうしても感情的になりがちし、口調も「妹に対する口調」に
なっちゃうでそ。手紙なら冷静に伝えられるし。

友人なら黙ってフェードアウトしちゃいたいところだけど、妹さんでしょ?
縁切るのは後味悪すぎるし、気持ちが伝われば心強い味方になるよ、きっと。
327名無しの心子知らず:04/09/06 22:53 ID:qrXnHlBW
言葉の遅い我が子が園に通いはじめて3ヶ月経ちました。
毎晩「かか(かぁさんのつもりらしい)明日来る?明日来る?」
意味は定かではないけれど「うん。明日来るよ。寝たら明るく
なって、おはようって明日が来るよ。」と言っています。
言葉が遅いなりに毎日が楽しくて、明日がくるのが楽しみなんだな
と思っています。
来月で4才ですが、3才1ヶ月に2語文が片手で数えられるくらい
でした。今でも今日は何をしたとか話せませんが、子供が楽しいなら
心配は捨てて、子供と共に楽しもうと思います。
328名無しの心子知らず:04/09/06 23:09 ID:OKuCWDQm
>>321
手紙、いいと思うな。
私もいざと言うとき、言いたい事の半分しか言えないタイプだから、
先生に言いたい事があるときは文章にしている。
321の妹さんは自閉症のこともわかっていないみたいだし、
ちゃんと文字にして説明したほうがいいかも。
329名無しの心子知らず:04/09/06 23:11 ID:OKuCWDQm
>>327
よかったね、かわいいね。
そういえばウチの子もその頃、
「明日くる?」って聞いてたなあ・・・。
で、夜が明けると、「今日は明日?」と聞くので
「今日は今日だよ」と答えると、困った顔をしていたのが面白かった。
330名無しの心子知らず:04/09/06 23:58 ID:3uLaLG/0
>>327,>>329
カワエエ〜。
和ませていただきました。
331名無しの心子知らず:04/09/07 01:12 ID:79NuPOUx
>321
私も手紙いいと思うよ。送るよ、とか言わずにいきなり送ってさ。
来た時点でまず、お?て思うし何度も読み返して姉の気持ちを知ろうと努力してくれるかも。
会って話しても時間の制限や子供がいてバタバタしてたら真意が伝わりにくいしメールでは軽いし手紙が良いと思う。
頑張ろう。
332名無しの心子知らず:04/09/07 09:07 ID:FoHCz1/K
>327
カワエエw
うちも最初「かか〜」って呼ばれてた。それが一年ほど続いた後「おかーちゃん」に
レベルうp。幼稚園行きだしたら急に「ママー」なんて言い出して驚いたわ。

昨日は先生に「朝ご飯、なに食べてきたの?」と聞かれ「バナナ!」と即答。
っつか、バナナなんてここ一ヶ月くらい食べさせてないんですけど・・・
333名無しの心子知らず:04/09/07 09:40 ID:iko7Hu3a
4歳過ぎるとまたグっと変わったよ、うち。
3歳で年少で幼稚園入ったばっかの頃は
「今日、幼稚園で何したの?」「うん!」
「お弁当、何入れよっか?」「うん!」でした。
今年中ですが、同じ問いに、「え?忘れた」とかw
「ソーセージとー卵焼きとーおにぎり入れてな!」とか
言えるようになってきた。
334名無しの心子知らず:04/09/07 09:45 ID:LcPI3OJA
わぁ。いいなぁバナナってハッキリ言えるんだ。
家の子なんてさ、バナナナだよ TAT
いつも「ば な な ほい、もう一度!」
って教えてます。
335332:04/09/07 09:49 ID:FoHCz1/K
>333
うちのは4歳になったけど相変わらずだ。少し単語増えたけど。
でも「べんと、おにぎりいやない。スパデキー食べるの」とかアピールはするようになった。
>334
すみません。正確には「ばだな」という発音でした・・・orz
ええ、なんど「ば・な・な」と教えても、ハッキリと「ば・だ・な!」です。
336名無しの心子知らず:04/09/07 13:37 ID:U+W9RTBQ
うちは”ななな”だなぁ。

前に話題に上がっていた新幹線は突然言えるようになった!
びっくりした。
337名無しの心子知らず:04/09/07 15:17 ID:LlkvQVE/
うちの2歳なりたて児、話せる単語は5つくらい。
今月から療育に通い始めました。
少しでも成長してくれるといいなぁ…

いつもの様子
牛乳パックを「◎%▲#」と言いながら指差し
両手を叩いてくれくれのジェスチャー
注ぐと一気に飲んで
ほっぺを叩いておいしいのジェスチャー
飲み終わると両手を合わせてごちそうさまのジェスチャー
コップを自主的に流しへ下げたので
ほめると頭を叩いていい子いい子のジェスチャー+自分で拍手

おまいはパントマイマーですか。
338名無しの心子知らず:04/09/07 15:19 ID:Tw4x4ELU
>337
かっ・・・カワエエw
339名無しの心子知らず:04/09/07 15:49 ID:PiVgrl9k
バナナの発音。
うち(2歳半)は
「バババババ〜、バババババ〜」と、やたら長い。
どうやら「♪パパバナナ、ママバナナ」の歌のつもりらすぃ。
>>337
全部分かってるんだね。超かわゆい!
340名無しの心子知らず:04/09/07 17:20 ID:79NuPOUx
>337
もろ同じー!来月二歳。すべて同じ流れでジェスチャーします。単語ゼロ。笑っちゃうくらい一緒でビックリしました。(パントマイマーて(笑))
療育ではどんなことされてるんですか?
341名無しの心子知らず:04/09/07 17:50 ID:LcPI3OJA
337,339さん

かわいいっす。なごみます
療育でたくさん伸びるといいね
342337:04/09/07 17:56 ID:793oqFNX
なんだかかわいいの声を頂いてしまい恐縮です。
私は「ジェスチャーじゃなくしゃべってくれよ…」と
ついいらいらしたりしてかなりの駄目親です。

>340
実はまだ1回しか行ってないんですが
療育の内容は、
おゆうぎというか手遊び歌をしたり、子どもをこちょこちょしたり
乾布まさつ、工作(のりで色紙を貼ったりクレヨンで書いたり)
あと前後に朝の会と帰りの会といった感じで
特別に言葉の訓練!って感じではなかったです。
幼稚園みたいな感じでした。
体や手指を動かすのが刺激になるそうです。

343340:04/09/07 18:05 ID:79NuPOUx
>337
そーですか。
言葉の先生がいてヘレンケラーのように教えたりする時間もあるのかと思ってました。お子さんは楽しそうでしたか?
うちは来月再健診に行ってどうなるか決まります。たぶん療育かな?
イライラする気持ちもわかりますね。でもパントマイマーとはホジティブな考え方。良いママですよー
344337:04/09/07 18:21 ID:793oqFNX
>343
子どもは楽しんでましたよ〜。
フリータイム(?)にはおもちゃで遊べましたし。
私も、絵カードとかで一個一個言葉を教えていったり
発声練習したりするのかなぁ、と思っていたのでちょっと意外でした。
(もしかしたらそういったことをする時もあるのかも知れませんが)
来月健診なのですね。お子さんにとって一番良い道が開かれますよう
お祈りしてます。

>でもパントマイマーとはホジティブな考え方。良いママですよー
恐れ入ります。精進します。
345名無しの心子知らず:04/09/07 19:19 ID:xVy9Q4RA
>337
ジェスチャーはその子にとっての「言葉」なんですよ。
言葉というと語弊があるか・・・「コミュニケーションツール」というか。

たとえばお風呂に入りたいときに、風呂場まで引っぱっていくのは「要求」レベルで
お風呂のマイムで知らせるのは「ことば」レベル。
内言語が育っていると言うことです。

言葉の遅い4歳男児の母ですが、30ほどの単語とマカトン(サイン言語・手話みたいなもんです)で
日常はなんとか事足りてます。
息子より先に母がパントマイマーになりましたw
346名無しの心子知らず:04/09/07 21:58 ID:tXSo1rIN
ジェスチャーは、言葉が出るようになってからも補助のコミュニケーション
手段として使えるからね。
うちの子はしゃべってはいても他人から言われた事の理解力は低い。
なので、こちらから子供に話しかける時はジェスチャー混じり。
「○ちゃん(肩を軽くたたく)」→「ここに(椅子を指差し)座って(座面を叩いて
『座る』の指示)」みたいな。
結構便利よw
347名無しの心子知らず:04/09/07 22:18 ID:zCmEjJrw
>>343

> 言葉の先生がいてヘレンケラーのように教えたりする時間もあるのかと思ってました。

そうやって教えても、コミュニケーションに使えないと、どうしようもないよね?
場や関係にそぐわない言葉をいきなり喋り捲られても、「言葉をしゃべった!」
って嬉しく思えないでしょ?

だから、まずは相手に何か伝えることが出来て、伝えたいことが伝わると
子ども自身が「とても楽しい」という経験を療育の場では一杯してもらうわけですよ。
そうすることで、まずは楽しく遊びながら、子どもの「もういっかい」という気持ちを
育てようとするのです。
348名無しの心子知らず:04/09/07 22:34 ID:TIE0uHrW
私も、2歳代で療育へ初めて行ったとき、
言葉の訓練みたいなことするのかと思ってたら、
本当に遊んでるだけで驚いた。
まぁ、遊びの中からしか学べない、ってことらしいですよ。
どっちかっつーと、発音云々じゃなくて、
社会性その他を身につけることによって、発語を促すって部分が大きいんだろうね。
全身運動で、体の神経が発達してからじゃないと、
体を動かしたりバランスを取ることばかりに神経が集中して
社会性や言語の発達が遅れたりするそうです。
349名無しの心子知らず:04/09/07 23:32 ID:0AaImfKP
うちの子が通ってる教室もおんなじ感じだな。手遊びや体操、極々簡単な
工作、自由遊び・・・。
訓練って形だと子供が拒否反応示して効果がないことが多いので、まず
楽しく遊び中心でやるそうです。
350名無しの心子知らず:04/09/08 00:23 ID:W5tVksCi
自分が療育の先生に良く言われる事は、子供が「いや!」
といっても誤摩化しのきく年齢なので、上手にのせて遊ばせて
ください。
今、家の子がすごく喜んで遊んでるのは木製の玩具です。
簡単なパズルや上に猿をおくと下に落ちて行くものとか。
ヒーロー物とかよりも食いつきが良いです。木製のボールが
ごとごと落ちて来る玩具で何色か言えるようになりました。
あと文字盤(現在3才)医者から視覚のほうが聴覚より
優れているのでと勧められました。
ママって押してっていうと「まま」と押してくれます。
夫が「ぱぱ」って押してというと「や」って押します。
夫が「これは絶対、嫌の”や”だよ!」と言ってます。
親ばかちゃんりんしゃんですね。失礼しました。
351名無しの心子知らず:04/09/08 01:21 ID:wcD7t+1K
>親ばかちゃんりんしゃんですね。

本当は「親馬鹿チャンリン」だよね?
「チャンリンシャン」は某CMのコピーだから。

スレチガイスマソ
気になったものでw
352名無しの心子知らず:04/09/08 01:43 ID:y/ozP88g
アハハハ、薬師丸ひろ子を思い出したw
ちゃんりんしゃん♪
353名無しの心子知らず:04/09/08 02:11 ID:3DvuK2RE
親馬鹿チャンリンて何?
354名無しの心子知らず:04/09/08 13:17 ID:4u4hOe5h
>視覚のほうが聴覚より優れている
ああ、これうちの子も言われました。
その日の予定を伝えるのも、
言葉で言うより絵や写真で見せる方が理解しやすいみたいです。
355名無しの心子知らず:04/09/08 13:23 ID:4R6jSfnq
聴覚より視覚のほうが・・・うちもだ。
ちなみに自閉スペクトラムの疑い。自閉の特徴なんだよね。
356354:04/09/08 14:32 ID:c5+CtFvu
>>355
うちもそうです。>自閉スペクトラム
発達がアンバランス(細かい図形のはめ込みは出来るのに、簡単な命令が理解しにくいとか)なのも、
自閉の特徴なんですよね…
357名無しの心子知らず:04/09/08 14:39 ID:3DvuK2RE
スペクトラムってどーゆう意味ですか?病名?
358名無しの心子知らず:04/09/08 14:45 ID:bckoePDE
>357
連続体、って意味だったかな。
ググるといっぱい出てきます。
359名無しの心子知らず:04/09/08 14:46 ID:KQp3Qlzs
360名無しの心子知らず:04/09/08 16:24 ID:ra4nmoqn
独り言スマソ。
小児神経科に受診する為のアンケート(問診票みたいなやつ。
病院から送られてきた)を書いてたんだけど、赤ちゃんの頃からの
いろいろな事を思い出して感無量だった。
まだ言葉の問題に気付かないうちからコミュニケーション取りたくて、
身振り手振りで話しかけてたんだよね。赤ちゃんの頃。
まさかそれが4歳の今日まで続くとは、当時は思ってなかったけどw
普通とは言えない子だけど、やっぱり可愛い。再確認した感じ。
いつかもっとおしゃべりできる日が来たら、ジェスチュアでの会話を
どう思ってたのか聞いてみたいなあ。
361357:04/09/08 16:25 ID:3DvuK2RE
>358>359
ありがとうございます。
凄く興味深く読みました。かなりドキリとした。
うちも近いかも
362名無しの心子知らず:04/09/08 16:33 ID:RWeAJmdj
>>357
お子さんは何歳ぐらいですか?
自閉症は専門家でないと診断が難しいので、
もしお子さんの事で気になる事があったら、
早目に受診される事をお勧めします。
最初は、地域の保健センターに話を聞いてもらうのもいいかも。
363名無しの心子知らず:04/09/08 18:10 ID:kc3O4EG6
>357
脅かすわけじゃないけど>362さんに同意。
なんでもなきゃすっきりする。

でも、うち一歳半から保健センターに相談してたんだけど2歳半まで担当だった
先生(心理の先生?)は相談するたびに「ちょっと遅れてるけどな、大丈夫!」と断言。
思い返してみると、その時既に「呼んでも振り向かない」とか典型的サイン出てたのに。
で、その先生が辞めて新しい先生に変わったら即、他の施設を紹介された。
おかげで一歩前進できたが・・・あの時の先生の「大丈夫!」を信じ込んじゃってたらと思うと・・・
364357:04/09/08 18:45 ID:3DvuK2RE
ありがとうございます。
えぇと、私は340なんです。あと少しで二歳で単語0。来月保健センターで指示を仰ぐことになると思います。
でも確かにたった一人の保健師の言うことを信じていいのか?という不安もありますね。
実際今は一歳半健診で様子見と言われたのを鵜呑みにしていますから。
でも明らかに何か違うことが今はわかるので何か良い道が拓けたらいいなと思っています。
365名無しの心子知らず:04/09/08 20:33 ID:DgyQhFq4
>364
363です。
個人的には「明らかに何か違う」という母親の直感が外れていることを願います・・・。

うちも「変だ。何か変だ。だけど、どうその変さ加減を伝えていいか分からない・・・」で
無駄な時間を過ごしてしまった気がします。(363=>355)

先日の園長先生との会話。
私「でも、担任の先生に色々面倒掛けるかと思うと申し訳なくて」
園長先生「うーん、まぁそれはね・・・でも大事な子供のことなんだから!親のエゴ出していいのよ!」
・・・ありがたいです。この幼稚園に入れて良かった、と思う瞬間でした。
366363:04/09/08 20:51 ID:3DvuK2RE
>364
違うことを願うのですが基準がわからないというか。色々調べれば調べる程、不安になっていきます。
早く決定的なことを言われて早く動きだしたい反面、遅いながらも成長することを祈って見て見ないふりしたり。
でも気になるからここに来てるんですけどね。
367名無しの心子知らず:04/09/09 09:06 ID:9OoT4xz+
>366
うんうん、ネットなんかで調べれば調べるほど分からなくなってくるんだよね。
あれもこれも当てはまっていそうな、でも肝心のこれは当てはまらないし、とか。
やっぱり専門家の意見聞くほうがいいかもね。
368名無しの心子知らず:04/09/09 10:10 ID:yhd9VjQ/
ここは前向きな人多いですね。
2歳半の息子は未だ二語文すら出ない。
こちらの言うことも理解出来ているかどうか。
食事も偏食が激しくてフォークを投げ出して手づかみで食べる。
言葉が出ないからウンチもオシッコも教えない。
同じ療育へ言ってる子は数字を言えたりかくれんぼが出来たり
するのにウチの子は車をいじってばかり。
幼稚園なんて絶対無理。
言うこと聞かないと教え諭す前につい手が出てしまう。
もう疲れた。
369名無しの心子知らず:04/09/09 10:24 ID:9OoT4xz+
>368
ガンガレ。うちは3歳丁度でオムツ外れた。その頃「シッコ」とか言えなかったよ。
教えもしなかったけど、決まり事を守ろうとする性格のおかげか、一度トイレで出来たら
すんなり自分で行くようになった。
今4歳だけど、箸を右手にもち、左手で手づかみで食べたりしてるよ。
とりあえず腹いっぱい食べさせて、一日大した怪我もせずに過ごせたら上等・・・と思うと
気が楽だよ。
370名無しの心子知らず:04/09/09 11:12 ID:SvY7VZzJ
368
うちは3歳すぎてから二語文話しだしたよ。
うちもずっとひとりで車で遊んでた。
けど、変わりだしたのは療育で”おままごと”で遊んでから。
初めは無言でザクザク野菜を切ってたんだけど、
だんだん、お皿を差し出すと入れてくれたり、
コップで乾杯できるようになったり、遊びが広がったの。
車と違ってやりとりができるじゃない?
アイコンタクトできるし。
これで言葉も成長したよ。
もしよかったらやってみて。
371名無しの心子知らず:04/09/09 13:56 ID:SgLcDsv5
1歳半で単語5〜6個って遅いですか?
それも1歳半になってからやっと出だしたんですが。
今月検診なので必死で語りかけしてます。
なのにいまだに私のことをパパ、旦那のことを
ママっていう・・・
372名無しの心子知らず:04/09/09 14:40 ID:3ymvpAPW
>371
うーん、充分じゃないかな?
うちは1歳半検診では一語もなかった。
373名無しの心子知らず:04/09/09 15:33 ID:Qk+FiVfN
うちの2歳3ケ月になる息子は、まだ単語15語しか話せません。
最近やっとママと言えるようになりました。
車や電車ばかりいつもいじっていて、1ケ月ほど前からトーマスにはまりはじめたのですが、なぜかトーマスのことを「おーふー」と言うのです。テレビで汽車が出てくると、それも「おーふー」と言います。
でもパーシーを見てもそうは言いません。トーマスを走らせながら「おいしょ、おーふー」と何度も言います。このようにまったく別の発音をすることってよくあることなのでしょうか。
それからこれは二語文にはなるんでしょうか?ちなみにソファをよじのぼったりするときも「おいしょ」とよく言います。
374371:04/09/09 15:43 ID:SgLcDsv5
そうですか。じゃあもう少し様子見てまた来ます。
ちなみに喋る言葉は「ぱぱ」「まま」「じーちゃん」「ねんね」
「わんわん」「にゃーにゃ」「どーじょ」くらいです。
あとは宇宙語連発です
375名無しの心子知らず:04/09/09 15:46 ID:j36hpeCM
>373
「お」が言いやすいんじゃないかなぁ?
うちは何でも「た」です。いただきますとごちそうさまは「たっ」
痛いは「たい」
何かを持ち上げるときは「たー」など・・・
376名無しの心子知らず:04/09/09 15:51 ID:vic2Ptgl
>368
うちもだよ
うちは2才10ヶ月だけど2語文どころか単語もほとんどなし。
未だに「ママ」さえ言ってもらえない。これが辛い。
食事も手づかみ、トイレトレなんてとんでもない。

>言うこと聞かないと教え諭す前につい手が出てしまう。

私も今そういう状態。2才頃にも一回あって、一度は抜けだせたんだけど
最近またダメになってきた…なんとかしなくては。

私もこのスレほんとみんな前向きで凄いなと思ってた。
それで余計に鬱になったり。
でも368さんみたいな人もいるんだよね
不謹慎だけど私だけじゃないんだと思ってちょっと救われたよ
愚痴だけでなんのアドバイスもできなくてほんとにスマソ
377名無しの心子知らず:04/09/09 15:52 ID:vic2Ptgl
ひゃー!しかもあげちゃった
ごめんなさい!
378名無しの心子知らず:04/09/09 17:18 ID:sAOSvuhO
うちの子も2歳3ヶ月。
療育行き始めたおかげか、最近随分単語が増えた。
当初の倍以上で、今は40語前後。
けど、言葉が遅い事そのものより、行動面の不安な点が増えてる気がする。
いけないとは分かってるんだけど、どうしても他の子と比べちゃうからなあ…
担当の保健士さんも保育士さんも、「大丈夫」としか言ってくれないから余計不安。
専門医には自閉的傾向が強いと言われてるし、本当のところどうなんだろう。
379名無しの心子知らず:04/09/09 17:21 ID:9MpwaZDa
>376
今4歳の子がいます。どちらかというと、あなたのおっしゃる「前向き」な部類にはいるかと
思います・・・。が、やはり2歳台は辛かった。単語だけだし、いたずらも凄いし、叱っても
ヘラヘラして聞いてるんだか聞いてないんだか・・・
公園行ってもよその子との違いが目に付いてウチュだったよ。

余裕が出てきたのは3歳半過ぎた頃かな。
幼稚園とか通うようになったら気分的にもかなり楽になるよ。
380名無しの心子知らず:04/09/09 17:32 ID:9MpwaZDa
おっと。
>378
そうなんだよね。単語が増えてくると、それまで気にならなかった他の遅れが気になる。
うちも少しずつ話し出したとたん、「全体的な幼さ」が気になって仕方なかった。
381名無しの心子知らず:04/09/09 17:41 ID:YLINWn1a
>368,376
現在3歳10ヶ月の息子も2歳6ヶ月の時には単語しか
話せなかったよ。勿論トイレトレなんか問題外だった。
毎日一緒に遊んでいっぱい話し掛けたけど全然駄目だった。

トーマスなんか「ぽ」の一言で、私もだんなもばあちゃんも
自分のお世話してくれる人はみんな「ママ」だった。
お腹が空いたら自分で冷蔵庫開けたり棚によじのぼったり
(まるで猿のようだった)で、言葉で要求して来なかった。

でも、4月から幼稚園に入って5ヶ月たった今はたどたどしいながらも
3語文が喋れるようになったよ。要求もちゃんと口にするようになった。

まだまだ他の子と比べて凹む事も多いけど、たどたどしいながらも
頑張って意思を伝えようとする子供を見てたらこっちも頑張ろうと
いう気持ちになれた。「ぽ」しか言えなかったトーマスも今は
「とーましゅ」とちゃんと(?)言えるようになったしね。

382名無しの心子知らず:04/09/09 23:23 ID:K26fsh5g
2歳3ヵ月男児です。
2歳0ヵ月までは単語ゼロで、現在は怪しいのも含めて20語くらい。
2語文はゼロです。

言葉が遅い以外では取り立てて気になる点はないのですが、
2歳3ヵ月で20語というのは遅すぎますか?
どこか専門機関に相談した方がよいのでしょうか。
あんまり大袈裟にしたくないと思いつつ、
義父母が「遅い。診てもらえ。」とそれはそれは五月蝿くて。
383名無しの心子知らず:04/09/09 23:34 ID:6ekCV1V5
>>382
遅いほうだと思います。
1歳半健診は問題なし?単語無しなら何らかのフォローがあるのが普通なんだけど。
次の3歳健診までは間があるから、どこかに相談に行ってもいいかもね。
382サンが心配してないなら、いきなり専門機関じゃなくても、
かかりつけの小児科医とか、保健センターとか、育児相談やっているところはいろいろあるよ。
384名無しの心子知らず:04/09/10 01:37 ID:e4ltRxBs
>382
2歳3ヶ月だと普通レベルの子はお友達と「一緒にブランコしよう!」とか
「スコップ貸してね」「いいよ」もしくは「だめ」「終わったら貸してね」位のコミュニケーションがとれていると思う
単語数よりもそういう段階に入りかかってると思います。それができないとお友達とうまく遊べないし。
もちろん、この段階で全く話さない子も一定数いるけれど
私の周囲で遅い子は2歳で0だと保健所などで相談しはじめてるかんじ。
385名無しの心子知らず:04/09/10 09:05 ID:9NK2ic6O
>382さま 2才4ヶ月の男の子の母です。言葉は現在10語ほどしか
話せません。気になるようなら保健所などに相談されることをお勧めします。
子供の様子によって療育などをすすめて下さると思います。
言葉が遅いとコミュニケーションが取りにくいので、療育に行くことで
コミュニケーションを取る練習にもなります。リトミックなども
楽しいようですし、子供が、新しいことに挑戦したり、まわりの子と
コミュニケーションを取る練習を見るのは母として、とても楽しみです。
保育園や幼稚園での子供の様子を見ることは、少ないと思うので、
集団の中の子供の様子が見られる良い機会です。
母の接し方が、悪いと指導されたり指摘されたりすることで、母も子育てを
見直すことができます。生活訓練の成果でしょうか、昼間は、ほとんどトイレ
でおしっこができるようになりました。療育に行っているということで障害児と
見られて、影であの子とは遊ばせないと言われることもありますが、少しでも
成長を助けることが、将来につながるんだと思っています。
386名無しの心子知らず:04/09/10 09:32 ID:wwOoj0/i
いいこと書いてたってageてる人の話は信用しないぞー。
387名無しの心子知らず:04/09/10 09:38 ID:UCDpzQXu
うん。>1くらい読んでほすぃ・・・
388名無しの心子知らず:04/09/10 12:55 ID:cnRcqUYy
>>384
>お友達と「一緒にブランコしよう!」とか
>「スコップ貸してね」「いいよ」もしくは「だめ」「終わったら貸してね」
>位のコミュニケーションがとれている
これって言葉でって事ですか?
うちも2歳3ヶ月だけど、そんな事全然出来ないよ…
オモチャ取られてもぼ〜っとしてるだけ。
親が介入しないと、公園でも児童館でも遊べません。
単語は数えたら70ぐらいあるし、二語文も「赤いブーブー」ぐらいは言えるけど、
発達遅い方なのかな…
389名無しの心子知らず:04/09/10 13:25 ID:UCDpzQXu
ええ?
>384のは「早い子」だと思うな・・・
未だに出来てないよ、そこまで<4歳
それでも「お友達と上手く遊べない」ってことはない。
390名無しの心子知らず:04/09/10 13:40 ID:8MGrFWva
>2歳3ヶ月だと普通レベルの子はお友達と「一緒にブランコしよう!」とか
>「スコップ貸してね」「いいよ」もしくは「だめ」「終わったら貸してね」位の
>コミュニケーションがとれていると思う

確かに「そういう段階に入りかかってる」とは思うけど
普通レベルの子はできるってのはちょっと言いすぎじゃない?と感じる。
児童クラブの2〜3歳児クラスに入ってるんだけど
平均2歳半ぐらいの集団を見てる限り、そんなスムーズなコミュニケーションは
まだとれてない子がほとんどだよ。
2歳半だとせいぜい一人が「ブランコしよう〜!」と勝手に走っていき、
興味持った他の子が僕も〜って一緒についていってみる(もちろん興味示さない子もいる)
そんなレベル。

ただ、>>382については、ちょっと遅めというのは確かだと思う。
うちの方では1歳半検診で単語が出てない子は一応相談対象でした。
うちは1歳半検診で数語だったんだけどその時点で指さしができず相談、
その後2歳半の検診ついでにフォローの相談、3歳になった頃にまた相談する予定を
入れてきました。
心配なら、相談受けたいって保健センターに連絡してみては?
391名無しの心子知らず:04/09/10 14:02 ID:8MGrFWva
390つけたし。
うちの場合、相談は何度か受けていますが、結局はいつも「問題ないように
見えますが、この月齢ではまだ何とも言えない」で終わります。
「あまりにも心配なら言語指導のサークルも紹介できますよ」とは言われたけど。
ある程度平均的にコミュニケーション能力が発達してくる3歳位までは、
個人差が大きいからだそうです。だからまたその頃に相談してみてねって感じ。
うちみたいに、相談うけてもすぐにははっきり結論が出ないケースも多いと思います。
392382:04/09/10 17:17:28 ID:2HyR1v1r
たくさんのレスありがとうございます。
特別目に付く問題行動はないにしても、
確かに他の子供とのコミュニケーションは取りづらい様で、
2、3人の顔見知りで遊ぶのには問題はないのですが、
ちょっと見知らぬ相手だったり、人数が多かったりすると、
距離を置いてジーっと見つめているだけなのが、気にかかります。
自信がない様な...そんな感じに見えます。

>>385さんの行かれている教室、良さそうなのですが、
療育に通うレベル(?)は自治体によって色々なのですかね。
>>391さんの様に「様子見」になるケースもあるようですし。
うちの自治体は1歳半検診も、各自小児科で受けることになっていて、
息子が受けた時も、言葉に関しては「様子を見ましょう」というだけで、
特に自治体を通して連絡が来るという様なことはありませんでした。
療育に対してどういう体制なのか週明けにでも電話してみます。
「問題無し」で片付けられたりして・・・。
またここで報告させて下さい。
393名無しの心子知らず:04/09/10 17:26:00 ID:5HZe7AL0
>>376
同じ療育に通ってる3歳4カ月の子、言葉はまだ全然でてないけど
トイレトレはバッチリ終わってるよ。もちろんお母さんは随分努力したみたいだけど
言葉はあまり関係ないみたいですよ。
うちの2歳半は逆に言葉は随分出始めてるけど、トイレトレはまだ。
あー夏が終わってしまったよ。
394384:04/09/10 20:30:52 ID:e4ltRxBs
さっきはsage忘れてスマソ
>>390
私の周りの子達(公園で会う子達)は普通レベルで>>384位なのは確かだけど、
全国的にどうか、とかはわからないよね。迂闊に「普通は〜」と書いてしまいごめんなさい。

ただ、児童館とかは上に兄弟がいる親御さんはなかなか連れてこられないし、
平均値になるかは?と思うんだけど。行きつけの公園がある人などもあまり来られないし。

公園だと児童館と違って毎日朝晩遊びに来てたりする子も多いし、
それこそ園児も混じって混成チームで遊んだりするからみんな早めかもしれない
兄弟がいたり、毎日お友達とたっぷり遊べる環境にいるとその子なりに早まるって事はあるとおもう
だからこそ幼稚園入ったらみるみる変わったりするんだと思うし
なんかとりとめなく書いちゃってごめん
395名無しの心子知らず:04/09/10 21:15:53 ID:RrP9m6XK
>394
結局、何故このスレに?なんか相手を不安にさせる口調ですね。経験談というより一般常識をひけらかす感じで。
396名無しの心子知らず:04/09/10 23:34:05 ID:/YY7B6/X
sage忘れただけで、そんなに追い出そうとしなくても…。
397名無しの心子知らず:04/09/11 04:36:37 ID:bUmJWi3s
んでは、元気が出そうな経験談を。
よく、言葉の遅い子はいざ話始めると爆発するという話をよくききますが
うちの子がまさにそれ。
2歳4ヶ月まで、こちらの言うことはほとんどわかっているようでも、
口から出る単語は10もありませんでした。
単語が少ないというより、発音できる音の種類そのものが少なかったです。
それが突然発音するコツをつかんだのか、
単語が増えはじめたと思ったら2週間で2語文が出て
1ヵ月後には3単語以上で、動詞の活用や時制も正しい文を話し始めました。
頭の中はそれなりに出来上がってたのに、
口の動かし方がわからなかったのかな。
2歳7ヶ月の今は、電話で親やババと意味のある会話が続けられます。
他の子とのコミュニケーションの感じは
今も392の前半とほとんど同じような感じです。
確かに爆発前は上の子や近所の子に比べるとかなり遅めで、
しゃべらない分、赤ちゃんっぽい印象したが
今はむしろ、もっと少し早くしゃべり始めた近所の子たちを
追い越したぐらい、喋り捲っているので、
逆に過去を知らない人からは「おしゃべりが上手」と言われるようになって
こちらがびっくりしています。
つい半年前は親戚一同で心配していたのに、ウソみたいです。
まだまだわかりませんよ。
398名無しの心子知らず:04/09/11 09:54:27 ID:iLKGyeyw
>397
うんうん。「遅かったけどある時から急に爆発的に言葉が増えた」いい例ですね。

うちの場合は3歳半くらいまで単語が主。
幼稚園に入ってから突然言葉数が増えました。
しかし、そこで目立ってきたのが「自分からは長文をよくしゃべるが、こちらの問いには
素っ頓狂な答えを返す」ということ。言葉のキャッチボールが下手すぎる。
高機能自閉の本を読み、「送信は出来るけど受診が下手・よくおしゃべりするので
問題がないと思いがちだけど、これは”会話”ではなく”手の込んだ独り言”です」と
書いてあるのを見て非常に納得。
会話と言うより、独り言の相手をさせられている感じ。

こんなこともあるので、「言葉数が増えた」「いっぱいおしゃべりするようになった」だけで
安心せず「きちんと会話になるか」も気をつけてみたほうがいいです。
399名無しの心子知らず:04/09/11 10:16:09 ID:8oeinDHc
>397
おもしろいなぁ。
発音できる音が少ないってすごくよくわかる。どうしたら増えるのか?どうやって教えれば?と思い悩んでいたけど、遅咲きながら身についた子の話が聞けて良かった。
まだまだ希望を持っていよう。
400名無しの心子知らず:04/09/11 12:03:25 ID:HT66A4el
>397
私自身がそうでしたよ。
2歳過ぎまで全く言葉が出なかったけど、
話し始めたら最初から2語文
赤ちゃん言葉も使わなかった。
そういう、きちんと話せるまで話さない(話したくない)
赤ちゃんもいるみたいですね。
国語はずっと得意で、一応有名大の院出ました。
参考になるかな
401名無しの心子知らず:04/09/11 12:26:20 ID:8oeinDHc
聞いたことあります。きちんと話せるようになるまで話さない慎重派の子もいるって。
でも国語が得意で良い大学も行けたって話と言葉が遅いってのは微妙に違うような気がしないでもないですが。
402名無しの心子知らず:04/09/11 14:23:05 ID:hESwZqe/
390>>394
>ただ、児童館とかは上に兄弟がいる親御さんはなかなか連れてこられないし、
>平均値になるかは?と思うんだけど。行きつけの公園がある人などもあまり来られないし。
うちの行ってる児童館は隣が公園で、クラブの子の多くはそこが毎日行く「行きつけの公園」
だし、上に兄弟がいる子も多いよ。

年上の園児なんかも交えて遊んでると、年上の子が主導権を握って
「一緒に〜しよう!」とか「貸して」とかコミュニケーションをうながしてくれる
場合も多いので、あえて2〜3歳児のみの集団である児童クラブの様子を
書いたつもりだったんだけどな。
もちろん「私の周りが普通だ!」って主張する気はないよ。

なんか「毎日たっぷり遊ばせてない集団なんじゃない?」みたいな書き方に受け取れて
ちょっともにょったんで言い訳させて頂きました。失礼。
403名無しの心子知らず:04/09/11 14:36:04 ID:HT66A4el
>401
いえ、言葉が遅いと国語も苦手な傾向があると
過去スレえ読んだので、そんなこともないのでは?と思いまして
404名無しの心子知らず:04/09/11 16:05:21 ID:8oeinDHc
あなたが大学院に行った話を聞いたからって言葉が遅い子を持つ親が安心するわけではない、という意味です。
405名無しの心子知らず:04/09/11 16:11:09 ID:350Uono+
そこまで細かく突っ込まんでも。
そういう一例と見ておけば言いと思うよ。
仮に同じような発達をしても人は皆違うんだからさ。
406名無しの心子知らず:04/09/11 17:01:08 ID:HT66A4el
>404
そうですか、それは失礼しました。
私の親もそれは心配したようですが、
後でそれなりの成長を遂げたというのは
今心配してる方には却って嫌味だったかもしれませんね
407名無しの心子知らず:04/09/11 19:23:56 ID:3PbQxOZE
なんかさー、スレ住人の心配してる気持ちや、
それ故色々デリケートになる気持ちもわかるけど、
人のレスの端っこにいちいち突っかかるのは、あんまり気持ちいいものじゃないよ。

408名無しの心子知らず:04/09/11 20:29:55 ID:5c64iH1L
うんうん、色んな例があるって知るのはいいと思う。
悩んでる時や先が見えない状態の時は
ナーバスになるのもわかるけど、もっとおおらかに、せめて他人にはね。
409名無しの心子知らず:04/09/11 21:37:46 ID:NCxTAdtc
でも、正直"うちも言葉遅かったけど平気でした〜"系の書き込みは控えた方がいいと思う。
どうしても、それが全員に該当するわけではないからね。
本当に問題を抱えてる子のお母さんが、"じゃあうちも大丈夫かな"と様子見モードになってしまっても困るし。
何にしても、言葉に関しては早くケアしてあげる程予後がいいんだから、
不安ならここの意見や皆の経験を鵜呑みにするのではなく、早めに専門機関に相談するのがいいと思う。
本当、他人のケースが自分の子に当てはまるとは限らないよ。
410名無しの心子知らず:04/09/11 22:08:11 ID:QSrlapYJ
>409
その話はループになるから止めようよ。
「平気じゃなかった、相談&療育に行ってる」という話の方が
圧倒的に多いんだから、今のところは杞憂だと思うよ。
411名無しの心子知らず:04/09/11 22:21:39 ID:8f2ueJD8
たまには「遅かったけど平気でした」って話もいいんじゃないの。
「控えたほうがいい」なんて、仕切られるのはなんだかね〜。
実際問題がない場合も多々あるわけだし、
健診受けてるだろうし、
1-2歳だったら様子見モードだっていいと思う。



412名無しの心子知らず:04/09/11 23:01:54 ID:AAWtUWWS
>398
送信は出来るけど受診が下手・会話と言うより、独り言の相手をさせられている感じ。

うちもそんな感じです。
「ママとパパと水族館行ったもんね」とか
「イルカじゃぶーんと楽しかったもんね」とか始終喋り捲ってるんですが、
「お年は何歳ですか?」と聞くと「なんさいです!」orz
今までADHDを疑ってたけど高機能自閉症も疑う必要あるなあ。
413名無しの心子知らず:04/09/11 23:16:35 ID:8ISFLhAS
>>412
あーうちも一緒だぁ〜!うちの子は2歳半。一人でしゃべってる時は、それはそれは
よくしゃべる。同年代の子よりおしゃべりかも。
リンゴジュースは美味しいねぇ。オレンジジュースより美味しいね。あ〜、リンゴ
ジュース欲し〜。なんて普通に言う。

その一方、お菓子をあげて、
”どんな味?”と聞くと、”お菓子の味”と返ってくるし、
”お名前は?”と聞くと、”お名前です!”と言う。

あ、うちの子、療育、通ってます。(まだ2歳半なので、確定診断はできない
んだけど、ちょっとボーダーラインみたい。なので、3歳まで通う予定です)
同じ療育のメンバーの子の親御さんには、うちの子を見て、それだけ喋れる
のに療育なんて必要なの?!ってよく言われるんだけどね…
”一人でたくさんしゃべれる”と、”人とコミュニケーションをとるために
言葉がしゃべれる”とはまた別なんだよねぇ…
414名無しの心子知らず:04/09/11 23:55:33 ID:f2u5WQ9J
問題が「言葉が遅い」だけで、他には特に不安な素行が見当たらない場合でも、
明らかに言葉が遅ければ専門機関に相談した方がいいのでしょうか?

専門機関でコミュニケーション能力を引き出してあげた方が本人のために良い?
遅くても自然に任せていたら、何か弊害が出てくるのでしょうか。
言葉が遅かったら専門機関に相談する。という意見が多いのですが、
専門機関に行く事によって、何か逆に失われるものがないかと心配で、
相談するのをためらっています。

早くもっと話して欲しい、、、という願いと、
宇宙語を話す子供のファンタジーな世界をそっとしておきたいという思いが
交差している感じです。
415名無しの心子知らず:04/09/12 00:34:02 ID:qfBcDULI
>>414
月齢は?
発語はどのくらいなんでしょ?
416414:04/09/12 00:41:21 ID:wnIFzvs3
>413
2歳4ヵ月。単語15語くらいで、2語文はまだでてません。
417名無しの心子知らず:04/09/12 01:30:27 ID:uE/w7Hnm
>>413
2歳半で「どんな味?」ときかれて「お菓子の味」って答えることは良くあるのでは?
名前を聞かれて答えられるかは、発達検査によると2歳半の課題なので
特に問題ないかな?
受信と送信にアンバランスがあるのかもしれないけど、
だからといって特別療育が必要なほど遅れているとは思えないな。
他に気になる行動とかがあるなら別だけど、
療育仲間にしてみたら「何でこの子が」と思うかも。

>>416
2歳4ヶ月で単語15・・・ビミョーなところですね。
あまり気が進まないなら、2歳半まで待って2語文が出なかったら、相談に行ったら?
418名無しの心子知らず:04/09/12 02:41:16 ID:gM8QfQ2O
うちの子1歳半でほとんど喋らないんだけど、
それほど不安に思って無かった。
けど今日自分の1歳7ヶ月のときの録音テープ聞いて愕然。
父 「これなに?」
私 「しんぶーん」
父 「えらいねーしんぶんだね」
私 「ぱぱがよむ、しんぶーん」

ほかにも「雀の学校」をフルコーラス歌ったり、数も5まで
数えられてた。

うちのコがあと1ヶ月でこんなに喋れるように
なるとは思えないし、1歳半ちょっとで、
てにをはをちゃんと使えるんだなぁというのにも驚き。
やっぱかなり言葉が遅かったんだな、うちの子・・・
419名無しの心子知らず:04/09/12 12:10:16 ID:u4kl9pYW
>418
かなり、ではないでしょ。
420名無しの心子知らず:04/09/12 19:48:10 ID:FEfKuxJd
>>414
2歳4ヶ月ですか、、、こればっかりは親の判断だからな。
私は少しでも心配な点があると、とりあえず医者や専門家に見てもらって
はっきりさせたいと思う方。
このスレに来ている親御さんで2歳前後〜3歳の間に自らどこかに相談に乗ってもらった方は
多分、私と一緒だと思います。
我が子の場合ですが、目も合うし友達ともごく普通に遊んでいるように親の目からは見えたのですが
専門家に見てもらうと、社会性が少し同年令の子より劣っている等の指摘も受けました。
言葉の事は親や素人から見ても分かりやすいですが、内面的なことは医者や専門家に
診てもらわないと分からないと思うので、本当にすっきりしました。
421名無しの心子知らず:04/09/12 20:45:00 ID:tgAgHhoS
>414
心配しているようだけど
>何か逆に失われるものがないかと心配で
どんなものかなぁ。何も失われるものはないと思うよ。
422sage:04/09/13 00:02:52 ID:AdQU20Po
a
423名無しの心子知らず:04/09/13 01:06:56 ID:AdQU20Po
3歳の健診時に言葉の遅れを相談したものの個性の範囲内なので、会話が膨らむ
ような語りかけをとアドバイスされたのみだった。現在3歳半になるうちの子は
幼稚園に行き始めてから、徐々にしゃべる様になったが、言葉のキャッチボールが
苦手で、話に奥行きがないし、たまに宇宙語混じりにしゃべる。
以外にも友達の方から寄って来てくれて、一見何の問題もなく過ごせていそう
だが言葉の遅れに加え、視覚的認知力も劣っているし、数字は言えても数を
数えるのが苦手だ。近いし、仲の良い子と同じ園にして、楽しく通ってはいる
ものの「お勉強幼稚園」的なこの園でいいのか今更ながら考えている。
LD等も気になるし、近く担任に相談しようかと思う。
424名無しの心子知らず:04/09/13 01:17:13 ID:5mA/uucg
>414
一生ファンタジーでもいいならそうすれば?
私は専門機関で相談してるけどね
425名無しの心子知らず:04/09/13 01:27:13 ID:lCozGYbY

性格悪
426名無しの心子知らず:04/09/13 09:49:26 ID:OAhiSvEZ
>423
やっぱり、「園の中で子供たちだけで遊んでいる時の様子」はなかなかわからないから
先生に相談するっていいと思う。
私も相談してみたんだけど、想像以上に真剣に考えてくれてほっとしました。
園長先生も一緒になって相談に乗ってくれる。ありがたいです、本当に。

うちも数字、ダメだなー。19までは読めるけど、「3」以上の数字は具体的には
分かってないみたい。「読める」と「数える」は別だよね。
427名無しの心子知らず:04/09/13 12:36:45 ID:HEL0droZ
3歳4ヶ月の男児。ゼロ歳から保育園に行ってますが、言葉が遅くて
3歳児検診でひっかかりました。
かかりつけのいちおう発達外来とかやってる先生に診てもらったら、
社会性はあるけど、コミュニケーションの問題が大きいとのこと。
一人で好きな単語とか、絵本のせりふとかしゃべりまくっているけど
コミュニケーションの手段として言葉を使おうとしていないって。
1ヶ月後に専門機関に診てもらって、たぶん療育ってことになると
思うのですが、ここへきて二人目の妊娠が発覚。
妊娠中とか産後とか、療育通いは大変でしょうか。
私は二人目ができてうれしいのですが(私は楽観主義者だし、下の
子がいたほうがいいって気もする)、心配性のダンナは長男に今後
も手がかかるだろうし、二人目もどんな子が生まれてくるかわから
ないと、かなり複雑な気分のようです。
似たような境遇を経験された方がいらしたら、どんな感じが教えて
ください。
428名無しの心子知らず:04/09/13 13:54:51 ID:kzI5mAUC
>>427
うちは、年子で子供が二人います。
上は2歳(もうすぐ3歳)そして下は1歳。上の子のほうの言葉が遅いです。
下の子を妊娠中から、上の子の療育には行っていました。
妊娠中の療育ですが、そこまで大変とは感じなかったですよ。現在、通ってる
療育仲間にも、妊娠中の人がいますが、療育って、別に体力のいる事をする
わけではないんです。おもちゃとか絵本とかいっぱいある部屋で、床に
ぺたんと座って、みんなで遊ぶ、といった感じなんですよ、療育って。
子供達を椅子に座らせ、先生が黒板に向かって、言葉を教えたりとかって感じ
ではありません。子供達がおもちゃの取り合いをしたりとかを通じて社会性
を学ばせたり、子供と接する親の態度を先生が見て、”こういう時は、こういう
風に語りかけたほうがいいよ”とかってアドバイスくれたりして、親にとっては
少〜し、お勉強チックかもしれませんが、子供にとっては、たくさんおもちゃ
はあるし、先生は優しいし、って感じで、楽しみに通ってる子が多いです。
そして、療育の時間の中で、先生は子供達の遊びを通じて、子供の行動や
態度を見たり、言葉の発達を見たりして、どういう所に問題があるか、と
いう所まで見てくれるんです。(この子供は単に言葉が遅れてるだけで、他に
問題はない、とか、多動の傾向がある、とか、社会性に欠けてる、とかね。)

産後ですが、下の子を連れていっても大丈夫ですよ。(市とか、行政のやってる
療育ならば。)
預ける人や場所がない場合は、是非、連れてきてください。って言われると
思います。
で、うちの場合ですが、上の子は相当、言葉遅いですが、下の子は、遅くは
ないです。(1歳の誕生日前から、単語が5つ位出てましたし。)
上の子は、1歳半時点で、発語ゼロでしたけど…(療育に行くようになって、
ようやく最近、2語文が出てきました)
429名無しの心子知らず:04/09/13 14:48:01 ID:HEL0droZ
>428サマ
さっそくのレスありがとうございます。
療育、子どもは遊んでいるという話だったので、保育園の生活とど
う違うのかなと疑問でしたが、よくわかりました。
うちの子には語りかけてもさくっとスルーされてしまうことが多い
ため、私自身どう語るべきか途方に暮れているようなところがあり
ます。だから、そういうアドバイスがしてもらえるのは助かります。
すべては専門機関の診断が下ってからの話ですけど・・・。

ところで下の子の存在が上の子の刺激になったりすることはあるん
でしょうか。赤ちゃん返りのリスクもありそうだけど。
430名無しの心子知らず:04/09/13 15:42:24 ID:dCZgXLQ9
うちも上の子3歳すぎで、7月下の子が産まれました。
2歳前から療育行ってて、4月から新しいところに行きだしてたんだけど。

場所にも寄るんですよね。近いとか、バス1本とか、車があるならいいけど
遠いとこで、バス2本乗り継ぎーとかだと。
言い訳かもしれませんが、9ヶ月まで自転車のって坂道を通ってました。
苦じゃなかった。でも今は動きようがないのでお休みしてます。

すごい気になるし、心配。
おまけにもうすぐ引越し。
引越し先の保健所とかに連絡したり、幼稚園はどうしようとか。


ま、無理せず、通えるなら遠慮なさらず通われたらいいと思います。
がんばってください。
431名無しの心子知らず:04/09/14 11:44:55 ID:ykghI7zS
子供の月齢にもよると思うけど、
私が行っている所は、親と一緒に身体を動かす場面が多いので、
妊娠を控えてる人が多いです。
(ちなみに、2歳3ヶ月)
>>430さんも仰ってるけど、こればかりは通う場所にもよると思います。
うちの子は多動があるんですが、駅まで歩き、電車、バス
と乗り継いで毎週通うのは、正直かなりきついものがあります。
帰りには、疲れ果てて寝てしまう事も多いので。

>>414
療育は、子供の弱い部分を補う為に通う場所なので、
通う事で何かが失われるという事は無いと思います。
同じような悩みを持つお母さんと知り合いになれますし、
子供も同い年の子供の集団に早くから入る事で、良い刺激を受けられますよ。
うちの子供も>>414さんのお子さんと同じ位しか喋れませんでしたが、
最近物の名前を積極的に聞いてくるようになり、随分言葉を話すようになりました。
専門機関の敷居が高いようなら、最初は身近な保健センターなどでいいのでは?
相談できる場が出来るだけでも、随分違うと思いますよ。
432名無しの心子知らず:04/09/14 13:16:08 ID:GlVMc0lL
園見学に行ってきた。うちの子はまだ診断はついてないんだけど、
2才8ヶ月で単語20位とかなり遅い。
で、先生に相談した所、「実は今そういった子がいるんですけど、
すごく大変なんです。入園式なんか大騒ぎになっちゃって…うんぬん」と、
色々と愚 痴 ら れ た。

そして、なぜ年少から入れたいのかと聞かれ、
同じ年の子供達と触れあわせたいので(本音)と答えた、
が、遠回しに「お母さんが楽したいだけでしょ」みたいなことをいわれ。

普通の子より言葉の遅れがあって扱いづらい子をみるのは、もちろん大変だし
避けたいんだろう。それは仕方ないと思うし、そう言ってくれれば納得。まあ、言いづらいだろうけどさ。

でも、現に今そういった子供を預かっている人が
そういう気持ちでいるとは。
悔しいやら悲しいやらで、涙を堪えるのが大変だったよ。
その場で泣き出してしまわなくてよかった…危なかった。

長文&愚痴でした。スマソ

433名無しの心子知らず:04/09/14 13:30:01 ID:pNfuvpYk
>432
早めにそんな幼稚園なんだ、と気がついて良かったんだよ。そう思うのだ。

前にも書いたけど、私の子も>432さんと同じような状況だった。
で、幼稚園の見学の際園長先生に相談したら「大丈夫よ。入ってから診断名つくことが
あればそのとき加配つけりゃいいんだし」と。若い先生にも聞いたら「大丈夫です!」と。

で、入園して半年が経ちますがいい幼稚園です。
発達支援センターで自閉スペクトラムの可能性を指摘され、今医師の診察待ちですが
改めて先生に相談したところ園長先生も担任も一緒になって「子供の為にどうしたらよいか」を
考えてくれます。

>432さんのお家の近くにも、きっと温かく受け入れてくれるいい園あるよ。
見学なんてタダなんだから、色んな所、どんどん見てまわるといいよ。

しかしそんな園、ごく普通に発達してる子供にも「いい園」とは言いがたいとオモフ。
434名無しの心子知らず:04/09/14 13:31:40 ID:Rr7yhCdp
>432さんは偉いなぁ。
私だったら「その場で周りに気づかれるほど泣いてやって、
園の評判を落としてやればよかった」
くらい思うよ。実際には必死で涙こらえると思うけど。

そこの園は放って置いて次ぎ探してみよう。
うちも見学がんがってるよー。

成長がゆっくり目な子には、少人数で設定保育多めなところがいい
って多分以前このスレで読んだんだけど、実際どうなんだろうね。
もともとの教育方針はノビノビ系だっただけに悩む。
435名無しの心子知らず:04/09/14 13:36:48 ID:pNfuvpYk
>434
>成長がゆっくり目な子には、少人数で設定保育多めなところがいい
うーん、確かにね。私も本で「のびのび園と言いつつ、ただ好きなようにやらせる園では
逆効果。一人で勝手に遊んでいるだけでは園に入れる意味はない」と言うようなことを読んだ。

だけど、好きなこと以外には全く集中力なし・ちょろちょろ動き回るうちの子は設定保育多めじゃ
ついていけないかもな。ほったらかしも良くないだろうけど、厳しいと劣等感持ちそうだし。
難しいね。(と言いつつ、のびのび山猿系な園を選んだけどw
436名無しの心子知らず:04/09/14 13:55:53 ID:GlVMc0lL
>433
432です。レスありがとうございます。

>早めにそんな幼稚園なんだ、と気がついて良かったんだよ。

そうですよね。
これできっぱり諦めがつきました。
情けないことに、今までこうなる事が怖くて(すぐ泣きそうになるので)、
なかなか園見学にも行けずにいたのですが
そんなこと言ってる場合じゃないですね。
うちの子にとっていい園をガンガッテ探さなきゃ。

そういえば、今日お話した先生は「加配って何?」って言ってたな…



437名無しの心子知らず:04/09/14 14:18:37 ID:GlVMc0lL
>434
あ、のろのろ書いてたらレスが。432です。ありがとうございます。
そうですね。放っといて次いきます。

でも、「これからも継続してお子さん見させて頂きたいですね。
これからも園に遊びに来て下さい、言葉がでるようになったら、
途中入園もできますから」
とか言うんですよ…継続して見るって…あなたが一体何を?
もちろん行くつもりはナッシングですが。

のびのび系、設定保育、か。難しいですよね。
のびのび系では子供が伸びない、設定保育ではついていけない…

うちはそれよりなにより受け入れてくれる園があるかどうか…
選り好みなんてできないかも。
あぁ、すごく気持ちが後ろ向きになってる。
こんなんじゃだめだー
甘い物でもたべて元気だします

長文に続き独り言…お目汚しスマソです



438名無しの心子知らず:04/09/14 15:47:20 ID:2yrek0Wf
>437
>選り好みなんてできないかも。
していいんだってば。あなたのお子様が3年間も過ごすところだよ。

こんな応援してもいいものか分からんけど・・
今、一日入園とか見学とかすることいっぱいあって大変だと思うけど、いざ決めて
願書提出・入園決定したらすっきりするよ。
そちらの地方はいつ願書提出か分からないけど、大体11月1日とかだよね?
あとたった一月半、一生懸命動いたら来年4月から静かな日々が訪れる序。
忙しくても辛くても、一月半だけ精一杯ガンガレ!

・・・決まったら決まったで懇談会だの説明会だの、袋物作ったりだの
忙しくなるけどねw
439438:04/09/14 15:51:13 ID:2yrek0Wf
ちなみにうちの子は入学願書提出の時話せた2語文は
「風、強いね(正確には「かじぇちゅよいね)」のみ。あとは単語。
入学金納めて園長先生から入園許可証を受け取る時は、ご挨拶も出来ずに
教室から大脱走・・・。w
そんな子でもちゃんと入れたぞ。安心汁!
440名無しの心子知らず:04/09/14 16:34:31 ID:eIE45pdR
療育に下の子を連れて行って良いかどうかは、
たぶん住んでいる場所によって違うと思います。
友人は、区のやっている言葉の教室?に通うのに、下の子NGで、
生後6ヶ月頃から無認可の保育所に預けて通っています。
441名無しの心子知らず:04/09/14 16:46:40 ID:ykghI7zS
>>428
亀ですが、
うちで通ってる療育教室は、子供に椅子を持ってこさせて、座らせる所から始めます。
最初は座りたがらない子が多いので、これだけでも結構しんどいです。
椅子に座って、粘土遊びやシール貼り、お絵かきなどの作業をします。
他にも、リズム遊びや身体を使った遊び(これは刺激に弱い子の為だそうですが)なども行われ、
こちらは親も一緒に子供と身体を動かします。

子供の年齢によっても療育の内容・目的が異なるのかもしれませんが、
自治体によっても違っている可能性が高いので、
下のお子さんを連れて行く場合は必ず事前に確認する必要があると思います。
442名無しの心子知らず:04/09/14 17:12:42 ID:GlVMc0lL
>438
437です。ありがとうございます。
そうですね。子供の為に気力を奮い立たせて頑張らなければ。
どうにも情けない自分ですが、なんとか動いてみようと思います。
育児は育自とはよく言ったもので。痛感させられています。
トニカクガンガルゾー(`・ω・´)
443名無しの心子知らず:04/09/14 19:33:43 ID:a3mAvUwf
私も進路ネタを。
来年は一応、幼稚園を目指していたのですが昨日、進路相談があって
保育園も視野に入れてみては?と言われた。
幼稚園だとどうしても「お勉強的要素」が多いので、うちの息子には
(怪しい2語文がやっと)きついかもねぇと。それより保育園
しかも少人数ののんびりしたとこの方が合ってるかもね、と言われました。
特に公立の保育園だったりすると、先生方も少しお年のいってる落ち着いた人が
多いからいいんだよねぇ〜とも。

私は特に働く予定もなかったのだけど、保育園も候補に入れてみようかな。
まだ幼稚園の見学も一つも行ってないのだけどw、これからチョットがんばりまうす。
444名無しの心子知らず:04/09/14 20:46:00 ID:1nGGaVWE
わあ、>443タン、ナカーマ!
うちも最初は少人数幼稚園を考えていたんですが、
ここにきて加配をつけて(つまり障害児枠)で公立保育園に入れる方向に
変わってきました。

問題行動はないタイプで、言葉も3歳になって
3語文も多くなってきたのですが、他人とのやりとりや、
自分の気持ちを表現する力が弱いので(診断名はまだ)
幼稚園だと不安な思いをすることが多いのではないかと、
療育先の先生と相談した結果です。
見学に行った時も、幼稚園ではちょっと圧倒されぎみだった息子が、
保育園では安心して先生と遊んでいたのが印象的でした。

しかし、療育園で幼稚園に入れたい派のお母さん方からは
「あの先生はすぐ公立保育園を勧めるんだから」
という不満の声も聞かれ…。

幼稚園より設定保育が少なくて、一人遊びが多くなってしまうのでは?
という不安、それからやはり働かなくてはいけないので、
2人目を作るのを先延ばしにしなければならないという点が問題で、
まだ決定はしていません。
正直、療育園の他の子たちの進路が気になったり、
近所のお友達と一緒に園バスに乗せてあげたい…という思いもあります。
「うちはわざわざ保育園にいれるほどじゃないし」なんて、
チョト無神経発言する人もいたりするしね。
もっと強い母になりたいな。

私もうざい長文すまそ
みんな一緒にガンガロウ
445名無しの心子知らず:04/09/14 22:04:16 ID:7MBVx3SP
私は実はお勉強系の幼稚園に入れたのです。
というか、そこはお勉強系ということで有名なのですが(いわゆる
右脳教育、でも信者ないですよ〜)、でも実際はとても体の鍛錬に力を入れているし、
先生も子供にほとんど強制しないし、見学に行ったとき、
みんな元気一杯で、ウロウロしてる子にも居場所があるように見えたし、
園長も「言葉が遅い子もたくさんいます」と
言ってくれたので、安心して入れました。
案の定、うちの子は言葉が遅い子にありがちな、視覚から入るタイプで、
フラッシュカード系のものにも集中できましたし、
元気な子が多くて、外遊びも一杯で、ドロドロになって帰って来ます。
それでも療育の先生達は「あんな幼稚園に入れて・・」というかんじで
何人も入れ替わり立ち替わり「理由」を聞いてきたものでした。
とても訝しげに、です。
療育が終わってから半年に一回受けていた発達検査でも、少し泣いたりすると
「幼稚園での生活がストレスでこんな風に泣くのでは?」と勘ぐられたり・・
いい加減にして欲しいと思うほど、先入観がアリアリでした。
実際、上の子供もいるので、こちらとしても色々調べ済みで
近所では、他の幼稚園のほうが、もっとしつけが厳しくて一斉主義で、大変なのはわかってた上での
決定なのに、理解を得られず、なかなか難しいものだと思いました。
療育の先生は確かにプロではありますが、親の考えのほうが当たってることも
あります。主体性だけは忘れないほうがいいですよ。
自分の子なんだから。
446423:04/09/15 01:21:07 ID:6NfPFv/V
うちもお勉強系幼稚園に入れました。担任に園での様子を聞いてみると
やはり、コミュニケーション能力不足により友達の輪が広がりにくいということ、
いわゆるお勉強(?)に関しては内容が理解出来ないということではなく
新しい作業的なことへの理解が苦手だということでした。その都度、根気良く
説明して下さったり、数回の参観時の印象としても他の子以上に目を配って
下さっていて、本人ものびのび過ごせている感じでした。
毎日ここで良かったのかと気になっていましたが、本当に楽しく通えている様
で他の母親からも「積極的になったのでは。」と言ってもらえ、僅かながら
ほっとしました。今後いいことばかりではないと思いますが、ゆっくり成長
していく我が子と一緒にがんばろうと思いました。
447名無しの心子知らず:04/09/15 09:22:16 ID:OWVOUA2D
うちはのびのび系少人数の園です。
療育へは入園を決めてから通いだしたので相談はしていません。

療育の先生には、
・年少の間は、みんなで何をしてるのかな?と興味をもつ
・年中は、”絵を描きましょう”と言われ、みんながクレヨンを取りにいくのを見て取りにいく
・年長は、”絵を描きましょう”と言われたら、クレヨンかな?絵の具かな?と考えて取りにいく
ぐらいの感じでクラスに関われたら十分って言われました。

夏休みには、担任の先生が療育での様子を見学しに来て、その後療育の先生と面談までしてくださいました。
温かい人達に囲まれ感謝、感謝です。
448名無しの心子知らず:04/09/15 10:34:59 ID:nYEzDdUr
>447
えええ?そうなんだ。
今読んでる高機能自閉・アスペの本では「指示が分からないけど、周りの様子を見て
あとからついていく(>447の年中さんの様子ですね)」は「やってはいけないこと」だよう。

「何をするのか分かっていないのに、とりあえず皆の真似をする」のは子供の自信を
奪ってしまうからきちんと個別に分かるように指示してもらうように、とあった。
タイプによって違うのかな?私は先生に「指示が理解できているか確認してください」と
お願いした。面倒だろうに笑顔で引き受けてくれた先生、ありがとう。
449名無しの心子知らず:04/09/15 10:47:29 ID:LH+xbe3U
>>448
その本は知らないのだけど、年長では指示を聞いて
自分で考えて行動しているのだから、問題はないと言う事ではないかな?
年中さんの段階なら「例え真似でも自分で真似する事を選んで正しく出来る事」が
自信になる事もあるかもしれない。
子供のタイプや年齢によって違うんじゃないかな。
450名無しの心子知らず:04/09/15 10:55:15 ID:nYEzDdUr
>449
なるほど。
「後をついていく」にも「自発的に周りの様子を見て理解する」ことが出来れば大丈夫ってことか。
うちは本通りに「何がおこるか分からない不安でいっぱいながら、おずおずとついていくタイプ」
なので、やはり分かるように説明してもらわないとダメっぽい。
451名無しの心子知らず:04/09/15 11:04:41 ID:cb4krMiW
>448
私も多分同じ本読んだw
「周囲の真似」でいいかどうかは年齢(発達段階)にもよるんじゃない?
小学生になっても「周囲の真似」を手がかりに行動するのは問題あるけど、
年少年中だったらいいんじゃないだろうか。
ほら、赤ちゃんが手づかみで自分で食べたりするのだって、大人の真似から
始まっていく事でしょ?
周囲の真似→パターン蓄積→パターンから最適なものを選び出す、という
経路で自発的な判断が出来るようになっていくかもだし、そのうち年齢が上がって
言語理解が進めばもっと良いわけだし。
もちろん、周囲の大人に個別対応してもらえるのが一番ではあるんだけど。

真似しないのも問題なのよ。
うちのは真似する意欲が少なくて、初めて手づかみ食べしたのは1歳半だったし、
今(4歳)でもボールを前に投げる事が出来ない。
真似するだけの運動神経も無いのさorz
452名無しの心子知らず:04/09/15 11:21:49 ID:nYEzDdUr
>451
吉田先生の本ですねw
手元にないからウロだけど、>448のは「幼稚園なんかに入れた時気をつけたいこと」として
書いてあった気がするんだけど・・・

うちもあんまり真似っこしない子だったよ。手遊びとか真似するようになったのも遅かった。
今は「やるにはやるけど、別に面白くないからあんまりやりたくない」って感じだ。
453名無しの心子知らず:04/09/15 11:57:09 ID:Rw6Jwz33
>>448
その本は高機能・アスペに関する接し方の本だけど、
>>447さんのお子さんは言葉が遅いだけで高機能・アスペではないんじゃない?
それとも、そういう子にはどんなタイプであっても
個別に指示する必要があるのかな。
幼稚園くらいの子は皆と一緒に何かをしたい、という気持ちが大事だから、
そういう気持ちは見守ってやりたいな。
まねができなくて戸惑う子なら、先生から特別に声をかけてもらわなければならないけど。

454名無しの心子知らず:04/09/15 12:24:24 ID:nYEzDdUr
>453
そうだね。
本はその病気万人向けだけど、療養の先生がそうおっしゃってるというなら
>447のお子さんにはそういう感じで充分と判断されてるんだろうね。
455447:04/09/15 12:49:26 ID:OWVOUA2D
レスありがとう。

もちろん担任の先生が声かけをしてくれてはいます。
言葉の理解の話ではなく、”それくらいで関われれば”という目安です。
団体行動が苦手で。
今はまだ自分の好きなことだけをしたいの。
外遊びの時間になっても、まだ教室で本を読んでいたいと泣いたり...。
粘土遊びを初めてした日も、ひとり教室で走ってたんだって。(多動ではないんだけど)
けど、先生が上手にその進路をふさぐように座り、こっそり粘土を置いたら、
恐る恐る遊び始めたって。

お友達の名前は、”太郎くん、花子ちゃん、次郎くんねー”(その続きはない...)
って家で言うんだけど遊んではないんだ。
入園前までは他に人が存在してるのを知ってるかい?と言いたくなるくらいだったから
これでもかなりの成長。
456名無しの心子知らず:04/09/15 12:58:25 ID:2iHQWUMW
今月3歳になる息子が言葉がメチャ遅いのだけれど、口蓋裂があったので、形成外科の先生からは「言葉は遅くても気にしないで。3歳過ぎてから話せる子が沢山いるから」と言われている。
確かに2ヶ月位前から単語や怪しい2語文が出てきた。

2歳ちょっとの時もその先生に焦るなと言われたが、耳鼻科の医師(イトコだからすごく嫌!)から難聴じゃないか、補聴器やるか、と言われる。
聴力に問題ないと思っていたのでビックリし過ぎ。
その足で小児科の発達の先生に発達を診てもらう(できるorできないの項目が沢山ある書類に答える)と「言葉が遅いからすぐ補聴器ってのはねぇ・・・。そりゃビックリだよね。言葉が
遅いから知的に問題があるかと言うとそうでもなくて、社交性や協調性や理解度がどの程度か、それらのバランスによって診断をつけるんですよね」と言われました。
その点で行くと息子は年齢相応で評価を受けました。
でも色んな医師に色んな事を言われると、本当にこれからが不安で不安で・・・。

今月また形成外科と小児科に行くけど今からピリピリです。
そう、口蓋裂があったので、もう少しすると言語訓練に行くのです。これはもう義務です。
457名無しの心子知らず:04/09/15 13:04:48 ID:nYEzDdUr
>456
>1読んでね。
458名無しの心子知らず:04/09/15 13:46:46 ID:6uFu35qJ
引越ししてから公園行くのがちょっと辛いです。
2歳になった息子、体が大きいけどしゃべれないのが目立つみたいで、
「何歳ですか?」としょっちゅう聞かれます。
同じくらいの月齢の子、みんなペラペラ。
でも暗い気持ちに負けずに毎日公園行くぞ!
459名無しの心子知らず:04/09/15 13:54:29 ID:xLj3w6ng
>>458
頑張ってね。
460名無しの心子知らず:04/09/15 14:34:37 ID:dR/+n12E
>458
ガンガレ!毎日だなんて、偉いなー。
私は週3回が精一杯だよ。(普段は庭で遊ばせてた)
461名無しの心子知らず:04/09/15 15:03:19 ID:ECF5vanY
>>458
何歳ですか?なんて、単なる社交辞令の事がほとんだと思うよ〜
赤ちゃんみて、かわいいですね、何ヶ月?とか、男の子?女の子?って聞く
ようなノリで…。聞かれるほうの気持ちはともかく、聞いてるほうからしたら、
お天気の話題と同じ程度の、社交辞令程度の人がほとんだと思うよ。

毎日公園行くってえらいね。私は週2回〜3回かなあ。同じく、2歳の子がいます。
(もう2歳半だけどね。)1歳代後半の頃から通ってたんだけど、私の場合、自分
から、隠さずに言ってたなあ。うちの子、言葉遅いんだけど、みんなと遊ぶの大好き
みたいなの。だから、良かったら仲間に入れてやってね、って。子供があまりまだ
しゃべらないので、いつも遊ぶ特定の友達、っていうのはいないけど、別に仲間外れにも
されないし、会えば遊ぶ、っていう公園友達、多いよ〜
一緒にがんがろうねぇ
462名無しの心子知らず:04/09/15 18:13:12 ID:UyBw/yzK
>>458

気持ちわかるなぁ・・・
うちの息子も身体がとびきり大きくて、2歳当時は殆ど喋らなかったから
引越ししてから公園行くのが毎回ドキドキでした。
嫌な事とかも言われたりして凹んだり、しばらく行かなくてまた行きにくくなったり。

けれど子供が楽しそうだと親も嬉しくなるよね。
引越し先で仲良くなれる親子に出会えると良いね。
がんばって!

463名無しの心子知らず:04/09/15 21:12:43 ID:RRxS3oTN
英会話教室に通わせてるママさん、いますか?
日本語も完全でない上に英語が混ざってくると
脳内が混乱して発語が遅れるという説もあるみたいですが。
464名無しの心子知らず:04/09/15 22:42:16 ID:p8JmJJi6
>>463
うちの話は参考にならないかもだけど…
私が自宅で英語教室(幼児対象)を開いています。自分が留学経験が長くて、
準ネイティブなので…。
で、5歳や6歳の、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんのクラスの時は、自分の子は
実家の母に面倒見てもらってたんですけど、4歳児までのクラスでは、自分の子も
一緒に、クラスに混ぜてました。
なので、当然、毎日、何時間も英語に触れるわけで…(レッスン以外の日常生活では日本語で接してた)

結果。発語は遅いですね。2歳の時点で、日本語、英語ともに、発語なし。で、混在しているのかと思い、レッスン中には混ぜず
(母に面倒を見てもらい。)全て、子供に接する言葉は日本語にしました。そしたら、
そのせいかどうかはわかりませんが、日本語がちらほらと出てきました。(その時、2歳
2ヶ月。)
で、2歳3ヶ月の頃から、怪しい2語文がちらほらと出始め、2歳5ヶ月では、完璧な
2語文、2歳半では、簡単な3語文が出るようになったので、レッスンにも、また
参加させました。そしたら、英語もちらほら出るように。。
子供いわく、たとえばリンゴを例えにすると、リンゴなのか、アポーなのか、
その時によって教えられる言葉が違うから、どっちを言ったらいいのかわからな
かった、との事でした(そこまで高度な話しはできないが、そういう感じの事を
言ってた) ハーフのお子さんの家庭で、お父さんは英語だけ、お母さんは日本語
だけ、とかって場合は、この人にはこう言えばいい、とかわかるのかもしれません
が、うちの場合は、私が、日本語と英語の両方で接してたので、ますます混乱
してた様子。
465名無しの心子知らず:04/09/15 22:51:51 ID:pvAhGZD+
>>463
つか、日本語も出なくて悩んでるのに、英会話だなんて考えもしないよ!
466名無しの心子知らず:04/09/15 22:56:32 ID:cb4krMiW
今日、英語ビデオのセールス電話がかかってきたなあ。
「日本語も覚束ないのに英語なんて考えられません」って言って
やりたくなったのを思い出した。
467名無しの心子知らず:04/09/16 00:14:38 ID:8owkGxO/
私、言ったよ!そしたら引いた。早く喋るようになるといいですね、だと。
468名無しの心子知らず:04/09/16 00:31:56 ID:BV3sP5ln
なるほどね・・・
大学時代の親友が国際結婚して、子供が今11ヶ月なんだよね。
言葉のこと、どうしてるのか今度聞いてみよう。
469名無しの心子知らず:04/09/16 08:33:51 ID:juIEDT7t
>464 スレ違いだが、留学経験ってどの位あるんだ?10年単位か?
帰国子女だったりしない限りは「準ネイティブ」だなんていわんぞな・・・
470名無しの心子知らず:04/09/16 08:52:00 ID:BTkN6/Vx
>>469
464です。生まれた家庭は、日本人家庭です。(親戚一同にも、英語圏の人は
いない)
ただ、父の仕事の都合で、オーストラリアに住んでた期間が相当長い。
(2才〜4歳。8歳〜16歳が、親の都合で住んでた期間。
そして18歳〜20歳の間は、自主留学しました。)
日本にいる間は、インターに通ってました。なので、生まれてから今までの
半分くらい、オーストラリアに住んでたのと、日本にいる間も、インターに
通ってたので、毎日英語に触れる状況だったので、準ネイティブです。
(…これだけ英語に接してても、決して、日本語と同レベルのバイリンガル
ではない…私はバカかも…)
発音なんかはすごくいいので、英語圏の人と普通に話しもできるし、英語圏の
海外でも普通に生活やっていけるけど…でもやはり、日本語のほうが…w
深く思考する時なんか、頭の中は全部日本語で、英語なんて、これっぽっちも
出てこないしさ。多分、一番言葉を聴いてて、頭が柔らかいといわれている0歳〜2歳を日本で
過ごしてるし、2歳からオーストラリアにいたと言っても、2年だけ。8歳までは
また日本。インターに通ったと言っても、日本に住んでたわけだし…
なので、限りなくネイティブに近い発音だけど、完全なバイリンガルでは
ないんだな…。
自分がこれだけ英語に触れる生活をしてきても、こんなんだし、自分の子だし、
子供には、あまり英語は期待してないよう…w(でも、ちょっとは期待して、
レッスンに混ぜちゃうんだけどね…とほほ)
471名無しの心子知らず:04/09/16 09:20:36 ID:uZyovJi9
464さんとは違うけれど

我が子も父親の都合で米国で産まれました。
家庭は日本で暮らすのと全く同じ日本語ずけの環境。
1才で帰国しました。
発語は大変おそくて現在は発達センターに通っています。
発達の先生は「やはり違う言語が耳から入って来る機会が
多いですから、それも遅れる要因の一つになっている。」
とのことです。
帰国してグズっている時、たまたまテレビからブッシュ大統領
の演説が流れて来てピタリと泣きやんでテレビを見だしたりとか
ありました。
話は変わって、ジプシーキングスとかの曲を流してると思いっきり
歌っています。バックストリートボーイズも思いっきり歌ってるし
(歌詞は全然歌えてないけど。)
かわいらしくて、つい曲をかけてしまうけれども、これも遅れる
原因なんだろうか。
472名無しの心子知らず:04/09/16 13:00:56 ID:7KnM9bni
>>467
私も、英会話中心の幼児教室の訪問勧誘にうっかり玄関先まで出ちゃった時、
引いてくれることを期待してそう言ったら、
「私は18年間、このくらいの年齢の子を見てますが、この子は心配要りません!」
「(自閉とか)そういう障害では絶対ないですよ、 こうやって様子みてるだけでわかります。」
って力説された。

正直、あんたに保障してもらっても嬉しくないんだよ…と思った。
473名無しの心子知らず:04/09/16 13:43:41 ID:sPqbbckE
友達、NYで出産してそのまま5年。
ず〜〜っと言葉が遅いって悩んでたよ。
駐在員の妻で、同じ悩みの人多いって。
やっぱ遅れるみたいね。
474名無しの心子知らず:04/09/17 01:10:09 ID:TB6yKXf/
遅い子が多いのかもしれないけど、
私の知っている子は
アメと日本のハーフで、1歳にして英語日本語ぺらぺら、
その上、親がイタリア語やスペイン語のビデオを見せていて
それらの単語が出てきている。

ウチの子も同じくらいなんだけど、
発語ゼロ・・・・orz
言葉の発達ってホント個人差大きいね。
475名無しの心子知らず:04/09/17 08:54:52 ID:vmsl00is
言葉の遅い、自分の子供は来月で4才。まだまだ語彙が少なくて
大丈夫なのかと心配し続けていた。
昨日の夜、息子は自分の布団の上に座ってブツブツ独り言を言っている。
そっと入り口に立って何を言ってるのかチェックしてみたら。
「あら、いないよ。何処にいったの?あっち探してみましょ。
あー。いたいた。ほら、いたよ。ほんとにもう、ねー!」
と自分の口まねをしていました。
あんなにスラスラしゃべっている子供を見るのは初めてだったので
思わず、お前そこまでスラスラ言えるなら、ちゃんとしゃべれと
小一時間(ry。
言葉が遅い子供で、独り言を言う子供さんがいる人は一回独り言の
内容をチェックする事をお勧めします。
476名無しの心子知らず:04/09/17 09:32:12 ID:LcdGNLFJ
>475
それはエコラリアでは・・?

関係ないがうちの4歳児との会話。
私「お弁当、全部食べられた?」
子「あのね、んとね、おべんと空っぽしてね、○○センセーにね、みてーからっぽーって
  したらね、しゅごーいってしたの!」
私「そっか。先生すごいって言ってくれたのね。で、今日は誰と食べたの?」
子「○○君、何バス?」

素直に「分からない」「忘れた」と言え。チョト質問がわからなくなると、必ず強引に
話題を変える自閉スペクトラム疑いのうちの子。
477名無しの心子知らず:04/09/17 10:31:39 ID:vmsl00is
エコラリアなるほど!
おうむ返しの事なんですね。ググって見ました。
時間がたってからのオウム返しもあるんですね。
ひとつ学びました。ありがとうございます。
たぶんに我が子も自閉的傾向があると言われているので
納得しました。
478名無しの心子知らず:04/09/17 18:28:28 ID:2/nJhNZ2
今はなくなりましたけど、うちはビデオなんかのセリフをよく独りで言ってました。
それは完璧に言えるのに、会話は全然出来なかった。
けど、そのセリフをうまく会話に使うようになって上達してきたかな?
そういうのもエコラリアなんだよね。

まだ会話しててもイントネーションがいまいちセリフっぽい。
479名無しの心子知らず:04/09/17 23:08:35 ID:WmudmuhT
家はまったくそんな感じの3歳になったばかりの男子。
単に言葉が遅いだけなのか、広汎性〜なのかわからない状態です。
478さんのお子さんはいつごろからセリフを会話に使うようになったのでしょう。
最近は、ほんのかたことですが、本当に伝えたいことがあるときは自分の言葉で
しゃべるようになったのですが。「まだ遊びたいの〜」とか。
480名無しの心子知らず:04/09/17 23:09:21 ID:WmudmuhT
すみません、あげてしまいました。
481名無しの心子知らず:04/09/18 00:02:37 ID:eOxj4C50
ううう・・・ここ読んだら、息子かなりやばいんだなぁ、と実感。
2歳3ヶ月で、ほとんどしゃべらないです。
お友達と比べても、全く違う。
のんびり、おっとり、慎重で、運動神経もかなりにぶい。
声もあまり出さない。でも、友達と遊ぶのが大好きで、いつもにこにこゲラゲラ笑ってる。
大声出したり、地団太踏んで要求はするけれど、ゼスチャーはなし。
あんぱんまんだの、ミッキーだのも全く分かってない。
生まれた時から、すべてにおいて、発育が遅かったし
私も旦那も、遅かったらしいから、仕方ないかぁ〜と思ってたけれど
これは、本気で何かしたほうがいいのかなあ?
・・・もう少し、様子見るか。
482名無しの心子知らず:04/09/18 00:10:23 ID:+vzWiM9c
ほとんどしゃべらないって、
意味のある言葉が一つもないの?
もし指差しさえもしないなら、
様子見ている暇はないと思います。
483名無しの心子知らず:04/09/18 00:17:01 ID:D42/P2oY
2歳児で週1回療育に通園している子の通園費はいくらぐらいですか?
言葉が遅く行動も少し問題アリの息子が通ういくつかの選択枠の中で
療育もあったのですが、金額を聞くのを忘れていました。
地域によって違うのかもしれませんが大体の目安にしたいので
レスお願いします。
484名無しの心子知らず:04/09/18 00:55:23 ID:0IoquKj/
え、療育ってお金かかるの?
485名無しの心子知らず:04/09/18 00:58:42 ID:U8Kclh+g
>483
うち4月から週一で市の療育通ってますが、今のところお金掛かってません。
療育決める前に参加した会(これも市主催)では教材費みたいのを払いましたが
50円でした(小麦ねんどの小麦代だったかな)。
486名無しの心子知らず:04/09/18 01:33:57 ID:X8ppcR/u
>>483
うちも保育園見学の際の実費だけ。
自治体主催なら、基本的にお金は掛からないのでは?
まあ、うちは週2なので交通費はそれなりに掛かってるけど。
下手な育児サークルよりいいかも、と割り切って通ってます。
487483:04/09/18 01:59:49 ID:D42/P2oY
情報ありがとうございました!
値段のことを言わなかったのは、そういうことだったのかな?
来週この先どうするのが徐々に話を詰めていくようなので、再度
保健婦さんに確認を取ってみます。
488名無しの心子知らず:04/09/18 04:32:35 ID:MPXqL/5Q
>>483
療育には(行政がする、公的なもの)は、お金はかからないですよ。いわゆる、
教室でいうお月謝みたいなのは。それは無料です〜
ただ、実費はかかるとこある。折り紙するからとか、粘土するから100円
もってきて、とかね。それでも、うち、1年くらい療育通ってるけど、全部
あわせても、1000円もいかないよ。だいたい、月あたり、100円〜200円以下か、
無料かな〜。全く無料の市町村もあるし、1年あたり、1000円程度の実費が
かかるとこもあるって程度で、療育に通うのに、月いくら、とかそういう制度
をとってるとこは、今まで見た事も聞いたこともないよ〜
489名無しの心子知らず:04/09/18 06:47:20 ID:CVoTBaKK
>483
2歳児です。
うちは、居宅支援費制度とかというのを使ってるのですが
自己負担が発生してます。
収入によっても違うのですがそんな高くないです(うちは500円/回)
田舎だからかな〜
財源少ないからか市主催というのが無く社団法人のに行ってます。
療育手帳は発行されてないんですが…

490名無しの心子知らず:04/09/18 07:14:53 ID:Wwymzkzv
>488
うちは毎回「おやつ代50円」だった。
それを回収してから買いに走るらしく、天気が悪かったりして参加人数が少ないと
その日のおやつはしょぼいw
491478:04/09/18 08:42:17 ID:dqdt63Jf
>479
ごめんなさい。
セリフを使って話すようになったって言うのは、語弊があるわ。
いつも場違いだったから。

なんか気に入らないことがあると、セリフを叫んで部屋から飛び出したりするようになったのね。
とにかくそんな形でも感情を声を出すようになったのは、いつも無口でにこにこ遊んでいた息子にとっては成長だったのかなと。
そういうのが2歳代かな?
車の名前や電車の名前は100種類くらい覚えてるのに会話にはならない。
パパ、ママ呼んでくれるようになったのも2歳過ぎてからだし。

3歳を過ぎて、やっと”ちょうだい”の意味で”どうぞ”って言うようになったの。
相手が言うべき言葉を言っちゃうんだよね。
でもずっと喉が渇いた、お腹すいた、なんていう欲求でさえ表さなかったから、言葉は間違ってても伝えるようになって嬉しかった。
そのたびに”牛乳ちょうだい、ね”なんて言ってみせてたら、正しく言えるようになってきて。
いつも寝るときにその日遭った出来事を”今日は○○ちゃんのおうちに行ったねぇ”とか言うようにしてたら、
時々単語で”お砂場ねぇ”とかお砂場で遊んだことを思い出しながら言ってくれるようになったよ。
こんな感じで今に至ってます。

長文すみません。
492名無しの心子知らず:04/09/18 09:28:11 ID:IGHvAN39
>>483

うちは、行政の療育のほかに、
言語セラピー(私的機関)とアカデミックスキル(大学講師)をやらせてる。
一回あたりの単価は、行政は100円(おやつ教材込み)だけど、
言語セラピーは5000円、アカデミックスキルは5250円。

ものすごい差があるけど、子供の伸びの方も、これまたすごい差・・・。
ウチの場合、行政療育がたよりないので、正直大変。
行政のスタッフには、もっと勉強してほしいと思う。



493名無しの心子知らず:04/09/18 10:54:38 ID:GaSmzrFd
>>478=491
「ビデオなんかの台詞を使う」「気に入らないことがあると台詞を叫んで
部屋から飛び出す」「エコラリアが多い」
うちの子(三歳0ヶ月)もそうです。
491さんのお子さんは、療育に通われているのか、病名は
つけられてはなかったのでしょうか。
それとも、自然と、エコラリア等を用いて会話が上達されてきたので
しょうか。
よかったら教えてください。

うちは、療育に通い始めましたが、ところどころ自閉症の症状と
かぶるといわれました。
こだわり強い、エコラリアが多い、TVのCMなどの真似を、関係ない
場面で言う、など。

「○○、ちょうだい」といった簡単な二語文が出たのは2歳3ヶ月だけど
その後も、日本語になっていない言葉ばかり使ったり
会話のやりとりができない。一方通行です。
少ししたら、自閉症が診断できる病院で診てもらおうかな・・
494名無しの心子知らず:04/09/18 11:48:03 ID:X/2J/btu
そそそーなんだ、、、
療育無料が普通なんだね orz
自治体から紹介された障害者センターで療育してるけど、有料だよぅ。
収入によって月額料が定められてる。
皆さんの言う「行政の療育」と別物なのか?
皆さんの療育は、どういう施設でやってますか?
495名無しの心子知らず:04/09/18 12:48:13 ID:OzCcvU/y
うちも入所負担金がある。世帯収入によって違うんだけどウチは週2回
月2500円弱。
っていうかほとんど給食代みたいなモンだと思うけど。
496名無しの心子知らず:04/09/18 13:00:46 ID:OzCcvU/y
あ、494さん、ウチが通っているのは市の社会福祉事業団が運営しています。
494さんと同じ感じだと思うけど。
497名無しの心子知らず:04/09/18 14:24:06 ID:Kljs1Q3V
まあ…行政がしている療育なら、どれだけ高い所でも、月2000円いくかどうか、って
事なんですよねぇ。私の子の通っている所は無料です。(たま〜に実費で500円
前後要る事あり。滅多にないけど…)

それはそうと…愚痴聞いてもらってもいいですか?
うちの子は、半年超えるくらい通ってるんですけど、そこのメンバーのママが…
1年半位、通ってて。(お子さん3歳)
そのお子さん、最初は言葉出なかったんだけど、単に言葉が出るのが遅かったって
だけのケースで、今は普通にしゃべるんですよね。(他の3歳児にすでに追いついて
いる)
なのに、まだ、いらっしゃるんですが…(言葉の遅い子の教室なのに。)
まあ、普通にしゃべる子が教室にいても、それは他の子の発語を促す、いい影響
にもなるかもしれないので、来ないで、なんて私が言える事ではありませんが、
そのママが…ちょっと…ね。うちの子の事、2歳半なのにまだほとんどしゃべらない
なんておかしいよね、とか、何で遅いの?とか…。(そんなの、まだ診断ついて
ないし、私もワカラン!)
みんなしゃべる子達の中だけで、一人だけしゃべらない人に向かってそういう事を
言う人がいたら、あまりにもデリカシーに欠けるとは思うけど、そういう事を言う
人もいるかもしれません。
でも、言葉の遅い子の教室の中で、そのママのお子さん一人だけしゃべるからって、
何で遅いの?だとか、語りかけが足りないんじゃない?とか、他の人達の傷口を
ぐさぐさ言う人と一緒に療育受けてると、正直言って、鬱…
かといって私の通う地域では療育ってここしかないので、場所を変えるって事も
できない…
愚痴です、すいません。先生に、それとなく、言ってみてもいいものかなあ?
498名無しの心子知らず:04/09/18 14:46:37 ID:Jf7a7fm5
うちの子が行ってる言葉が遅い子のための療育には、
なぜか「近所に同じ年齢のお友達がいないからぁ〜」と言って来てる人や
言葉が遅いというわけではなく、
気管切開して喉に管を通してるために喋れない子が来てます。
前者も、え?って感じだったけど、後者のお子さんについては、
正直困ったなぁと思ってます。
発語を促すための教室に、
病気で声が出せないお子さん(それ以外は普通とのこと)を連れてきて、
「くれぐれも喉の管を触ってあげないで下さい!」って言われても…。
言葉が遅いし理解も足りない2歳なりたてのうちの子が、
うっかりその子の喉の管に触れてしまうかもしれない、と思うと、
療育通うのやめよかなぁと真剣に考えてます。。
499名無しの心子知らず:04/09/18 16:16:10 ID:uXKW3Hyn
療育、無料というところは午前中までですか?
それとも午後まででもお弁当持参なのかな?
給食はタダって事ないですよね?
500名無しの心子知らず:04/09/18 19:37:03 ID:JrOzCjZf
>497や>498は、先生に話してみた方がいいと思うよ。
愚痴やその人批判ではなく、「そのせいで来るのが辛い。」と話をしてみたら?
501491:04/09/18 19:51:26 ID:DkLBBt9m
>>493
診断名は特にもらっていません。
3歳過ぎから療育に通っています。
(月に一度、1回1時間で無料です。)

話をするようになって、エコラリアがどんどん減っていきました。

3歳までは自閉症の症状の特徴がたくさんみられました。
塀は横目で見るし、エコラリアは多いし、道順などのこだわりが多いし。

今現在3歳9ヵ月、幼稚園の年少です。
こだわりもずいぶん和らぎ、私の話を聞いてくれるようになりました。
今は、言いたいことを代弁すると、マネして覚えようとするようになっています。
502名無しの心子知らず:04/09/18 19:58:03 ID:JrOzCjZf
うちも年少です。(自閉スペクトラムの疑い・まだ確定してない)

こだわりはパッと見、分からない程度なんだけど結構あるんだよね・・・
今日も「これじゃなきゃダメ」ってこだわりのあるご飯茶碗を割ってしまい、泣き喚きました・・・orz
「落としたら割れる・割れたらもう使えない」って予想が立ちにくいのかな。
大事なものなら大切に使え!と思うんだけど、なかなか・・・。明日買いに行かなくては。(100均のだけど)
503名無しの心子知らず:04/09/18 22:28:16 ID:znxyAO7N
皆さん、トイレトレってされてますか??
やはり、言葉が遅いと、トイレトレ完了も遅いのかなあ?
子はもうすぐ3歳なんだけど、まだまだとれる気配なし…(私の周りはもう、みんな
とれている。ンコだけ駄目とか、夜はおむつしてるって子はいるし、たまに
お漏らしする子もいるけど。)
うちの子は、まーったく、とれる気配もなし。つーか、トレーニングしてても、
果たして、意味をわかってるかどうかすら、アヤスィ…
昔は1歳で取れてたよ、だから言葉なんて関係ないよ、な〜んて年配の方々は
言うんだよねぃ…
504名無しの心子知らず:04/09/18 23:39:47 ID:PsncDf2F
>>503
言葉が遅い=おむつ外しが遅くなる、ということは無関係です。
言葉が遅い子は、おしっこ行きたい!と言葉で伝えることはできないかも
しれませんが、その場合はサインで見分ける・絵カードを利用するなどの
方法で解決できます。
また、言葉が遅く知的にも遅れがある(理解力に欠ける)場合でも
繰り返しのトレーニングによって習慣づけが可能です。
こういう言い方は語弊があるかもしれませんが、発語にも知的にも何の
問題も無い健常児でも稀に4〜5歳までおむつが外れない子もいれば、
カナータイプの自閉症児で普通に2歳前後で自立排泄できるようになる子も
沢山います。

昔は1歳で取れてたよ、というのも事実でしょうが、快適な紙おむつの開発が
進み一般的におむつの外れる時期が遅くなっているのも事実ですので
年配の方々の言うことは軽く聞き流しておいて、過度にプレッシャーに思う
必要はないと思います。
ただ、言葉が遅いからトイレトレーニングできない!ときっぱり公言する
のはやめた方が良いとも思います(一緒に療育受けてる親御さんの中には
結構いるんですよ、これが)
「やりにくい・難しい」と「できない」では親の姿勢が違いますよね・・・

ということで、トイレトレーニングについて詳しい話を聞くなら
専用スレに行くと良いですよ。
なかなか良スレですので、勉強になると思います。
505名無しの心子知らず:04/09/18 23:41:50 ID:PsncDf2F
506名無しの心子知らず:04/09/18 23:54:18 ID:8yB8/fAh
うちの2歳半は叱られたりすると、知ってる単語を脈絡なく
しゃべってごまかすんだけど、やっぱり普通はしないもの?

保健センターで定期的に見てもらっているけど、
いつも「様子を見ましょう」で終わり。
療育なんて一言も出ないんだけど、自分から頼むべき?
必要ない(他にもっと優先度高い人がいるとか?)から
紹介されないのかなあ。

トイレトレもまだ全然手応えないし、
早生まれな上に、全体的に発達が遅くて、
来春幼稚園に行けるのだろうか。不安でしようがない。
507493:04/09/18 23:54:43 ID:GaSmzrFd
>>501
お子さんはこだわり等の症状が和らいできているのですね。
うちもそうなればいいけれど、療育(隔週)に通いながら、ゆっくり
見ていくことにします。
「言いたいことを代弁すると、マネして覚えようとするように」←うちの
子供もそれで言葉を覚えることが多いですね。
レスありがとうございました。お互い頑張っていきましょうね。
508494:04/09/19 00:34:24 ID:7umzbJeP
>>494です。レスありがとうございました。
地域によって様々なんですねぇ。
ひとつ勉強になりますた。

>>498
うちは療育とは別に、子供の言葉・行動・接し方などに不安を持つ
母子が集う教室に隔週で行ってるんですが。
やっぱり いますよ。特に不安があるわけでもないのに、
「家事でイッパイイッパイで、公園に連れてく暇がないから〜云々〜」
という理由で通ってきてる母子が。
まぁそこは相談に行けば ほとんどの人が通える教室なので、
特に何とも思いませんが、498さんの所はちゃんとした
「療育」場なんですよね?
その母子がどうやって審査に通ったのか、すごく不思議。。。
509498:04/09/19 07:01:28 ID:Ro0iztpB
>>508
一応、地域の保健所がやってる療育系の教室なんですが、
「ことばが遅い」「ひとり遊びが多くて他の子とうまく遊べない」
「どう遊んでやったらいいかわからない」などなど子育ての中で
色んな悩みや不安を抱えている人が親子遊びを通じて、
こどもの持つ力を伸ばすための教室…というキャッチフレーズで
参加者を募集してます。
うーん、これ読むと、結構誰でも参加OKな感じなのかも。
まだ1回しか参加してないんですが、
そこには臨床心理士や保育士、保健士がたくさんいて、
子供と一緒に遊んでくれるんですが、
私にピッタリくっついて、ずーーーっとこどものことについて
1人の保健士が話し掛けてきたんです。
他の人にも順番にこどもの様子を聞いていくのかな、と思ってたけど、
最初から最後までずっと私だけにはりついてました。
これって、うちの子かなりヤバイって思われてるから?なんて思うと、
ちょっと凹みました。
保育所にも通い出したんですが、
そこの園長に、2歳なのに2語文も話せないし、
友達と遊べないし、運動会の練習も参加しないし、給食も食べないし、
強制しようとすると頭からひっくりかえって泣き喚くし、
こんな子は見たことない!と言われました。
子供のために色々やってみようと思って、はじめた途端にコレで、
なんか、つらくなってきました。
510名無しの心子知らず:04/09/19 09:07:26 ID:A818pVhE
>506
うちの子もやります。<知ってる単語を適当に羅列・誤魔化してるつもり
こっちの言っている意味がわからない不安で、とりあえず何か話して落ち着こうとしてるような感じみたい。
(うちは自閉疑い)

保健センターは、こっちが強く言わないと次のステップに進ませてくれなかったりするね。
(グレーゾーンだと特に)
511名無しの心子知らず:04/09/19 10:21:58 ID:0zILyUBR
はじめまして、他から飛んできました。
2歳6ケ月の息子ですがいまだに2文語を話しません。
もちろんトイレもまだです。
きゅうきゅう(救急車)
しんかんへん(新幹線)
などは言うのですが単語だけです。
いろいろ調べているうちにうちの子は遅いんだと思いました。
気に入らないとないて止まらなく、
いつまで泣いているんだろうと思うとこの前は2時間泣きっぱなしでした。
抱っこしても無理なんですが・・・
最近は何か障害を持っているのではと考えてしまいます。
友達はたくさんいるし、来年幼稚園の予定なんですが
オムツ外れてないし、来年は無理ですよね。。。
毎日本を読んで、遊んでるのに何がダメなんでしょう。
何かいい方法ってあるのでしょうか。
512名無しの心子知らず:04/09/19 10:36:09 ID:y7Xaacsk
>>506
やるやる。
言葉が遅くない子でもやるし、
小学生の子でも、ごまかそうとしてるのか、
気が動転してるのか、ワケわかんない脈絡ないこと言ったりしますよ。
513名無しの心子知らず:04/09/19 13:21:43 ID:pZXfw9w5
>>506 >>512 「やる子もいる」程度だと思う。
言葉の遅くない子では、やらない子の方がずっと多いような・・・。
514名無しの心子知らず:04/09/19 14:16:55 ID:gd+G9oI+
>511
まずは>1読んでsageてください。
515名無しの心子知らず:04/09/19 18:23:23 ID:OgOjuUFz
>506
うちの子供も2歳半の時は同じような状況でした。
(早生まれで発達が遅い、言葉が遅い、オムツがまだ等)
迷わず二年保育にしましたよ〜。その方が本人のためだと思って。
二年保育じゃダメですか?
516名無しの心子知らず:04/09/19 20:38:12 ID:hOPtUbv6
>515
保健センターなんかで相談すると「早く集団に入れた方がいい」とか言われがちなんですよ。
うちもそう言われて3年にした。ま、良かったと思うけどね。かなり楽しんでるので。
517名無しの心子知らず:04/09/19 21:06:58 ID:+R6zYJ6Q
>516
え〜っ。オムツが取れて無くても?幼稚園に任せろと言われるの?
518名無しの心子知らず:04/09/19 21:08:42 ID:0CMl25rY
言葉が遅くなくても、オムツが取れてないで幼稚園はいる子はいくらでもいますよ。
519481:04/09/19 22:27:06 ID:8E3VipHp
>>482
意味のある言葉、ひとつもない・・・・・(;・∀・)
指さしは、1歳からしてました。
指さし始めたら、もうすぐ喋る合図!と色々読んだり聞いたりしてたけど
指さししながら、はや一年半 orz
あのあと、よくよく観察してみれば、いくつか微妙にジェスチャーはしてました。
だから、やっぱり様子、見よう・・・

なんというか、結局時間薬が一番効くのかな、と思ったりしてる。
もし、どこかに通うことになっても、本人が楽しめればいいや、くらいの気持ちで
通わせるような気がする。
まわりの子と比べてあまりにも違うので
心配も不安もないわけではないけれど、まだ2歳だし、あとで笑い話になることを
祈りつつまったりいきます。
友達と遊ばせることだけ、意識してこころがけよう・・・
520506:04/09/19 22:43:34 ID:qP2SngJ9
>>506です。レスありがとうございます。
うーん、当たり前だけど、これだけじゃなんとも
言えないですよね…。心配しだすと止まらないんですよねー。
相談時に子の状態を伝えきれてないかもしれないなぁ。
気にしすぎ、心配しすぎ、みたいな対応をされてしまう。

>>515
私も春くらいまでは2年保育にしようかなと思っていたのですが、
調べてみると私立幼稚園しかないせいか、年中の募集はほとんどなく、
実質3年保育しか選択肢がないようなんです。

説明会時に園長に相談したら、
オムツに関しては、トイレ失敗しても別にいいし、
とれてないから入園できないということはない、
発達が遅いことに関しては、言葉が遅い子が
通う学校の子も数人来ている、この子は
集団にいれた方がいいと言われました。
(どこまで本当かはわからないけど。)
521名無しの心子知らず:04/09/19 23:08:17 ID:91N5VJ3G
>481
療育を何か特別なものと警戒されていませんか?
私はこのスレをロムっている者ですが(子供がやや言葉が遅いんです)友人の子が
通っていたのでその良さを知っています。
うちの子も通わせたいくらい。

友人の子はやや多動ぎみで言葉もはっきりとしなかったのですが、療育に通うようになってかなり落ち着いてきて、今はとても優しいお兄ちゃんとして成長しました。
通常の公立小に問題なく通っています。

正直、2歳3か月で意味のある言葉がひとつもない状態は、少し心配だなと思います。
療育で遊ばせる時に先生が子供に合ったアドバイスをして下さるそうです。
そのお母さんも、子供への接し方や語りかけ方などとても参考になったと言っていました。
まず、保健所などの子育て相談などに電話されてみてはいかがですか?
向こうが様子を見ましょうと言ってくれるなら、それに従えばいいわけですし。
うちも先日相談しまして、まずは療育ではない子育てサポートセンターの親子遊びを紹介されました。
今、2歳半。
最近徐々に語彙が増え、2語文だったのが「ボク 電車 いく」というような3語文?に
なってきたところです。
ただ、こだわりが強い傾向があるので(例:チャイルドシートから下ろすのはパパじゃないとイヤ)
私としては気になっているところです。

他は人なつっこいし、身体能力にも問題ないし、集中力もあるんですが。
522名無しの心子知らず:04/09/20 13:16:34 ID:BFteLsfl
>>521
ああ、丁寧なレスありがとうございます!
療育を「特別なもの」というよりは、まだ2歳代なら遊びの延長かなあ?と捉えてました。
音楽を聴いたり、踊ったり、他のお子さんと遊んだり、みたいな。
1歳ちょっとくらいまで、保健婦さん付きの地域のプレイルームには行ってたんですけど
とにかく、交通の便が悪いもので、大きな道路を40分かけて歩いていくか
歩き15分バス3分歩き10分で行くしかなく、
あまりに大変で、友達もできたことだし、やめてしまったんですよね・・・
いや、結局親の都合なのですが(;´Д`A ```
今はとくに、第2子を妊娠したばかりで、体も不自由だったりして、車もないのでどこにも
出かけられないのです。(というかほんと自分の意思が弱いんでしょうけど)

言語療法の先生がいて、つきっきりで専門的な療育をほどこすというなら
いつかお願いするかもしれないけれど、まだ遊び中心なら、同年代の友達
(みんなものすごくよく喋るし、活発・・・)と遊ぶのと
行くまでの労力を天秤にかけるとあまり変わらないのかなあ・・・と自分では思ってるんですよね。
強い活発な子の、あとをゲラゲラ笑いながら走って追いかけてるのを見てると、
本人としてはなんの不自由も不便も感じてないらしいんですよね。
最近、反抗期で言葉が出ないことに対してやっと
きーきー騒いだり、ちょっとだけ身振り手振りで、ああしろこうしろ、と
訴えるのであと、もう少し様子見てみようかと思ってます。
でも、このスレはとても参考になります。
我が子のために一生懸命頑張ってるお母さんからしてみれば
交通の便が悪いだの、妊娠中だの、本当にただの甘えでしかないし
不愉快に感じさせてしまったかと思います。すみません。
レスくださった方、ありがとうです。
しばらくROMになって、勉強してみます。
523名無しの心子知らず:04/09/20 15:06:13 ID:V1yNhXgO
>>522
>療育を「特別なもの」というよりは、まだ2歳代なら遊びの延長かなあ?と捉えてました。
音楽を聴いたり、踊ったり、他のお子さんと遊んだり、みたいな。
>言語療法の先生がいて、つきっきりで専門的な療育をほどこすというなら
いつかお願いするかもしれないけれど、まだ遊び中心なら、同年代の友達
(みんなものすごくよく喋るし、活発・・・)と遊ぶのと
行くまでの労力を天秤にかけるとあまり変わらないのかなあ・・・と自分では思ってるんですよね。

不愉快というよりも、あなたのお子さんが不憫でなりません。
あまりに暢気過ぎるし、不勉強過ぎ。
母親としての自覚の無さに呆れます。
普通の子供を育てるのだって、皆それはそれは苦労してるのに
それが発達の遅れてる子供となれば、さらなる努力が必要なわけで
あなたの場合、その上、これから下のお子さんが生まれるのでしょう?
そうすると、次は「乳飲み子抱えて、療育通うなんてそんなこと無理!」
と、ますます遠ざかって行くのが目に見えます。
あなたの大切なお子さんなのですから、もっと危機感を持ってください。
このままあなたの素人判断で妥協の生活が続けば、お子さんの自閉傾向
(書き込みの内容からはそう受け取られます)は成長と共に強くなる
ばかりですよ。

524名無しの心子知らず:04/09/20 15:07:08 ID:V1yNhXgO
(続き)
言葉の遅れはダイレクトにコミュニケーションの不和を呼びます。

>本人としてはなんの不自由も不便も感じてないらしいんですよね。
最近、反抗期で言葉が出ないことに対してやっと
きーきー騒いだり、ちょっとだけ身振り手振りで、ああしろこうしろ、と
訴えるのであと、もう少し様子見てみようかと思ってます。

↑これを読む限り、まさにあなたのお子さんもその真っ只中で、これを
放置すると本当に集団の中に入れない子供→大人になってしまいます。
つきっきりのマンツーマン専門の療育など、今のあなたのお子さんに
必要なのでしょうか?
まず必要なのは、コミュニケーションの取り方を学ぶことです。
あなたが遊びの延長と軽視しているグループ療育こそが、今、お子さんに
施されるべき一番大切な療育です。

妊娠中で辛い状況なのはもちろん理解できますが、そういう時こそ
行政に訴え、協力を仰いでみては?
療育を受けてるお子さんたちは、遠方から電車やバスを乗り継いで
片道1時間かけて通ってる子もざらにいますし、妊娠中のお母さんも
いれば、上に幼稚園児がいて多忙だったり、下の乳飲み子を保育園に
預けて通ってるお母さんも当たり前にいます。


525名無しの心子知らず:04/09/20 15:19:35 ID:0ikczWVa
>522さんの読むと確かに通うのきついわ。
正直面倒くさくなるのは分かるよ。

でも療養はパッと見ただの遊びっぽいけどいちいち理由があるんだよね。
公園で自由によその子と追いかけっこするのとは訳が違う。

正直まだ年齢が幼いから「ちょっと遅れてるだけでほっといてもすぐ追いつく」と
あまり危機感ないんだろうね。
今2歳3ヶ月で、やること幼くても言葉遅くてもあまり目立たないけど、今のままじゃ
あと一年もしないうちにだんだん公園でも差が目立ってくるかもしれないよ。
そうなったら本当に辛いと思う。
526名無しの心子知らず:04/09/20 15:24:58 ID:j/2GB7rK
>>524
妊娠中の状態って個人差が大きいね。つわりのキツイ人、全然無い人
切迫流産で寝たきりの人、産む直前まで元気に動ける人。

だから無理は禁物だよね。第2子に何かあったら大変だから。
周りの人にも協力してもらってね。
527名無しの心子知らず:04/09/20 17:05:55 ID:cE4dwBYp
自閉症にも重度のもの、軽度のもの、高機能障害、多動など、種類も様々。
ただし心の問題だからとてもデリケートです。
心身ともに目覚ましい成長を続けている今だからこそ、親子で学ぶこともできるのでは。

一度、自閉症について書かれているサイトをご覧になってはいかがですか?
528名無しの心子知らず:04/09/20 17:15:47 ID:/q09JoHy
言葉が遅い=自閉症とは言えないから、
(心配がないケースもあれば他の障害の可能性だってある)
いきなり自閉症だけを疑うようなレスはどうか思うよ。
疑う障害としては上位だし、調べておいて損はないと思うけどね。
529名無しの心子知らず:04/09/20 17:35:36 ID:R4wtuZ3g
療育に行かなくても、問題なく成長するかもしれない。
でも何も手を施さず、子供の症状が悪化したら、きっとお母さんはご自分を責めることになると思う。
辛いのも分かるけど、素人考えで判断せずやるだけやってみられたらいかが?
お子さんにとっては一生のことですから。

後に、笑い話で終わるために。
530名無しの心子知らず:04/09/20 19:17:41 ID:55MLoVio
行政に働きかけても認められるまで時間がかかるから
とりあえず行ってみたら?
531名無しの心子知らず:04/09/20 21:13:12 ID:F281lC5r
私も>>481さんに対しては >>519の書き込みを見て
「のんき過ぎる」と驚きました。
このスレで、ご自分のお子さんが2歳過ぎても意味のある言葉が
ひとつも出ないことに初めて気づいたこと、等・・

皆さんが既に書いていますが、このスレに書きこんだことをきっかけに
行動を起こしてみて下さい。
私も、2歳過ぎで市の育児相談に行き、「言語とコミュニケーション面が
遅れている」ということで療育を薦められました。
行動を起こしてよかったです。
532名無しの心子知らず:04/09/20 21:48:05 ID:Abai/A10
> 481さんも大変な時期だし交通の便も悪そう。
のんきだと責めるのも気が引けます。
無理して切迫流産になっても大変ですしね。
自分語りでスイマセンが、我が子は3才から療育に行きだしました。
この10ヶ月間で、親から見ても成長したと思います。
それでも同じ年の子供には追いついてません。
自分の子供が伸びても、周囲の子供だって爆発的に伸びる時期なので
追いつくのは大変です。今以上に遅れないようにするのが我が子の場合正直精一杯です。
3才になって3語文が出てこないようであれば療育おすすめします。
おそらく今の状態のままで成長すると、3歳児検診のメニューを
こなせない可能性があるので、そうしたら自治体から発達センターに
行くことを薦められると思います。
533名無しの心子知らず:04/09/20 22:06:44 ID:RVvGWTSF
横レスすみません。

3歳児検診では、たしか細かく会話しましたよね?
上の子の時は早熟ぎみだったので特にどうこう考えなかったんですが。
どこから来たのか、誰と来たのか、何に乗ってきたのか、車は何色だったか等聞かれた記憶があります。
534名無しの心子知らず:04/09/20 22:47:01 ID:alV5cQCh
>533
へー、そんな事聞かれるんだ>3歳児健診

うちはもう3歳児健診受けたんだけど、質問以前に健診会場付近を
ケタケタ笑いながら逃走してたんで、「多動傾向ありそうですね。療育を
お勧めしたいので、まず発達相談の予約を入れてください」と orz
1年前の事だす。
535名無しの心子知らず:04/09/20 22:58:45 ID:6GR3qdBP
言葉が遅いってそんなに心配する程のことなのかなぁ。
「2歳0ヵ月で単語ゼロなんて、即相談するべし!」っていうのも、
子供それぞれの個性を否定してるようである意味乱暴じゃない?
明らかに行動に問題があったら動くべきだけど。
まわりのお友達と上手く意思疎通できなくても、
親が他の子と比べてうんと心配だとしても、
たとえそれでからかわれたりしても、
何でも先手を打っていくのはどうかな・・・と思う時がある。
自然にまかせちゃダメ?ちょっとくらい遅れても小学生になったら追い付くでしょ。
・・・ってこんな事書くとすごーい怒られそうだけど。
536名無しの心子知らず:04/09/20 23:04:06 ID:55MLoVio
>522
どうしても療育がきついなら、近くに一時保育をしている認可保育園はないかな。
保育園はいろいろな子をみているし、妊娠中なら一時保育を利用できる。
まずは、検診に行くときにでも利用してみたらどうだろう?

もちろん療育には及ばないけれど、「その場にいる誰の親でない第三者(しかもプロ)」
にみてもらえるとだいぶ違うと思うよ。

うちも2歳すぎくらいのときに
>反抗期で言葉が出ないことに対してやっときーきー騒いだり
という状況になって、あわててプレ幼稚園にいれた。
言葉がそこそこ出るようになったら、キーキー言わなくなったよ。
言葉が出るようになったからといって、全く問題がないというわけじゃないんだけどねorz。
537536:04/09/20 23:06:12 ID:55MLoVio
もちろん検診はお母さんの妊婦検診です。
538名無しの心子知らず:04/09/20 23:13:37 ID:rsF+qPXu
>>535
あなたのとこ、自分のお子さんはどうなの?
個性と思って様子見てるの?
そんなこと書いてて「いや、うちの子は普通だけど」とか言ったら
ちょっと許せないものを感じる。
539535:04/09/20 23:32:41 ID:6GR3qdBP
うちは2歳3ヵ月男児。単語10程。
周りとくらべるとかなり遅いけど、特に行動に問題はないので静観してます・・・。
540531:04/09/21 00:40:39 ID:ww87Tgcl
>>535=>>539
お子さんには「病気があるかもしれない、という心配は全くない」と
いうことなのでしょうか? 
私としては481さんに対して心配してレスをしたので、「乱暴」という
言葉で括られると正直いって不快です。

親から見て「言葉の遅れだけで、行動に問題がない」と思っていても、
育児相談で会った小児科の医師や、療育の先生からも「○○・・な面
があるので気がかりです。」と指摘されて、病気の可能性が少なからず
ある、と初めて知る場合もあります。私がそうだったので。

かといって、535さんに「相談にいけ」と強制しているわけでは
ありませんので・・・。こういう場合もある、と頭の隅にでも入れて
いただけたらと思います。
541名無しの心子知らず:04/09/21 01:15:34 ID:zACQNUg+
自治体によっても全然違いますよね。うちのあたりは多動や目が合わないとかあきらかな
自閉傾向がないと療育は薦められないようです。
3歳で2語文がやっとで、3歳児検診はほとんど答えられなかったけど、特に
問題なしでした。言葉が出なくても専門家は行動やしぐさから判断するでしょうか。
それとも単にチェックが甘いだけなのか。ちょっと心配。
こだわりなどの行動はみられないし、素人目からは言葉が遅いだけに思えるんですけど。


542名無しの心子知らず:04/09/21 01:45:59 ID:2eTLihUH
>>541
ほんと、自治体によって、違いますよね。私の住んでる地域では、1歳半の検診
の時点で、1つも単語が出ていない場合は、療育を勧められます。
単語1つ以上〜5つ以下の子の場合は、希望者のみ、参加可。(5個以上出る場合
は対象になりません)
これは、グループの療育の場合。マンツーマン療育の場合は、何歳であろうと、
相談すれば、療育は可能です。びっくりしたんですが、1歳2ヶ月の子が、
まだ一つも言葉が出ないから、って事で、マンツーマンで週1で療育に
通ってました。

ただ…うちの自治体は、上記みたいな感じで、誰でも彼でも療育に参加可能
って感じなんです。(全く心配ない子でも。)
近所の公園かわりに通ってる人もいるくらい。何か、頼りない療育です。
療育に通っても、変化あったような気しないし。行かないよりマシかと思って
通ってますが、民間で療育のある所も探してる所です。ハァ
543540:04/09/21 01:52:49 ID:ww87Tgcl
人口が多い地域か少ない地域かでも違うのでしょうか。
ここの書き込みでも、「発達相談もしばらく待たないといけない」
とか「療育の条件が厳しい」とかいろいろ見るけれど、
私の住んでいる地域は全くそんなことはなかったので・・。
ちなみに、地方で、人口50万人程度の市です。

ただ542さんの自治体のように「誰でも彼でも療育参加可能」では
ないようです。保健婦や医師から「療育が必要」と判断されたら
即参加可能、といった感じです。
544名無しの心子知らず:04/09/21 01:56:02 ID:OLfYjZRZ
>>535=539がそうだとは言わないけど・・・

数ヶ月で自主的に療育を打ち切った親子がいて、似たようなこと言ってた。

今は、言葉が遅い、遅いと気にして周囲も大袈裟に騒ぎ過ぎ。
多少周囲の子と上手に関われないとか、ちょっと乱暴とか、それも個性のうち。
今はちょっと遅れてるけどとりあえず幼稚園にも入れたし、じきに追い付く。

などなどといって、「幼稚園と並行して療育を続けた方が良い」という
先生たちの意見を無視して去って行った。
でも、ちょっと乱暴なんてもんじゃなかったし、かなり自閉傾向の強い子
だったんだよね〜
あの子、あのまま成長したらちょっと・・・かなりヤバそうな気がする。
545名無しの心子知らず:04/09/21 01:58:49 ID:B3UZJhfp
>>541
うちのあたりもそんな感じかも。
甘いような気がして、病院でもみてもらったんだけど、
そこも言葉が遅いだけの子に、早くから障害疑って
あれこれする主義ではなかったようでした。
地域差なのか、実際必要ないのか、わからない。

だけど、このスレで療育の話を見ていると、
こう言ってはなんですが、羨ましくて仕方ないです。
546名無しの心子知らず:04/09/21 08:23:19 ID:mKgFEorP
このスレ、とても参考になります。

息子は現在1歳8ヶ月で、話せる単語は2つのみ。
はじめて話せるようになったのが1歳3ヶ月なのですが、それ以来一語も増えていません。
要求は「ん、ん」と鼻をならして行います。
先日、自治体主催の身体測定の折に保健師に息子がしゃべる様子を見てもらったのですが、
「来月になってもこのまま(単語が増えない)なら、言語療法士を紹介します」
と言われました。

しかし夫をはじめ、周りは「大丈夫だよ、そんなことしなくても」と、まるで私が心配しすぎ
であるかのように言います。・・・ちょっと周りに流されそうになっていましたが、542の
書き込みを読んだら我が家のケースでも療育の対象になるようなので、やはり来月
言語療法士に見てもらおうと思います(未だ単語が増える気配はなしです)。
547名無しの心子知らず:04/09/21 08:36:03 ID:87ZxmwJ0
皆が他の住人のお子さんの事も心配しているのは分かるんだけど、
書き込む前にちょっと落ち着いてみて。
何人かは、アドバイスというよりただ自分の感情をぶつけているだけになっているよ。
本当に心配をしているのなら、自分のレスを住人の気持ちになって一度読み返してみて。

一番良いのは療育に行く気になる等、相手をその気にさせる事だけど、
色んな意味で素人だからそこまで書くのは難しい。
でも読んだ人の気持ちになるのは、読み返すのは出来る。

一度レスを書いても書き込まずにレスを閉じて、そのままロムしてみればいいよ。
そうすれば自分の感情がどういう状態だったか分かるから。
548名無しの心子知らず:04/09/21 09:02:32 ID:PDefeoG3
あー、分かる。
私もここロムってるんだけど、
すごくピリピリしてて、
療育行かないと、子のために何もしない最低の親って、
決めつけたようなきっついレスつける人がいて、怖い。
549名無しの心子知らず:04/09/21 09:06:32 ID:erSL+BB4
>535
小学生になっても追いつかない場合があります。
ただ、自然に任せるより先手を打って動いた方が小学生になった時に
差が少なくなるんだよね。
だから皆必死になってるわけなんだけど・・・
550名無しの心子知らず:04/09/21 09:28:05 ID:KlCV5T1L
つか、療育はほとんどの自治体において誰もが行けるわけではないよ。
相談を受けたり検診で保健婦さんが必要だと判断しなければ、行くことはできない。
存在も知らない親御さんの方が多いんじゃないかな?
むやみに素人判断する危険性を住人は言っているだけだと思う。
どちらにしても、行く行かないはお母さんそれぞれの判断だし、その子の一生を自治体や周りが
負うわけではない。
551名無しの心子知らず:04/09/21 09:33:34 ID:J/1VpsEw
私も>>535のように思ってるよ、半分は。
というか、他人の子に対しては。
実際周囲のお母さん達見てても、そんなにあせって
療育探したり、通わせてる人ってほとんどいない。
そもそも自分の子の「障害」を疑うという考え方自体受け付けない人の
ほうが多いのかも?
私は疑う親のほうが多いのかと思ってたから、自分って
ちょっと特殊な考え方なのかも?と思い始めてる。
とにかく、ヨソの子供と遊ばせてみるというのは、本当に大事だと思う。
自分の子の状態がよくわかるよ!

あと、自分が知ってる障害を持っていた子供の場合、
軽い場合であっても、年中〜年長くらいで、かなり周囲との違いが
はっきりしてくるから、「小学校までに追いつけば」というのは
当たってると思いますよ。
「小学生までにだいたい発覚する」という意味において。
552名無しの心子知らず:04/09/21 09:42:48 ID:S7pp9OEB
うちのグループ療育、ぱっと見には幼稚園自由保育っぽい感じだし、
ただ言葉が遅めなだけでも入れる。
でもそれでもありがたいよ。
小さな町なんで、グループ療育でそういう子を持つ親同士知り合って
おくと、将来小学校に上がった時なんか心強い。
(発達に遅れのある子は絶対数が少ないので、公園でも親子共々
 孤立しやすい。幼稚園に通い始めてもry)
グループ療育で物足りなくなれば、診断を受けてもっと専門性の高い
療育機関に移る方法もあるし。
子供の為だけじゃなく、親の為にもなってる。
553名無しの心子知らず:04/09/21 09:51:24 ID:erSL+BB4
>552
いいな。うちはかなりごり押ししないと入れてもらえなかった<療育
先生は他の重度の子に気を取られていたらしく、「呼んでも振り向かない」等明らかな
症状があったのに「あ〜、お宅のお子さんは大丈夫」と、その療育すら途中で打ち切られた。
(その当時は「言葉が遅い」としか思っていなかったので、先生の言葉を信じてしまった)
その先生が辞めて、新しい人が担当になったとたん、すぐ専門機関に紹介されたよ。
しかしそこもグレーゾーンは半年に一度様子見くらい。
幸い、幼稚園がかわりに一生懸命考えてくれてるので助かってるけど・・・

しかし、「市」の療育機関がなぜ市の外れにあるのだ!
真ん中に建てれ〜!
554名無しの心子知らず:04/09/21 10:19:08 ID:szwv+daP
2歳で単語が出てなかったけど、目も合うし、親の簡単な指示にも従うし、
友達と遊ぶのが大好きでいつもニコニコケラケラ笑っているからと、
様子を見ていたら、3歳過ぎても単語10数個しか出ず、
3歳児検診後即療育となった親子が身近に2組もいるので、
>>481さんのお子さんの様子は、やっぱり(他の方々と同じく)気になります。

どちらのお子さんも、療育に通い出してから言葉の理解も単語数もグーンと
伸びましたが、1人は3歳半で2語文少々、もう1人は4歳半で3語文と、
他の子よりもまだまだ遅れています。
>あんぱんまんだの、ミッキーだのも全く分かってない。(>>481)
のあたり、正直、その2人の子よりも遅いです。
555名無しの心子知らず:04/09/21 10:30:06 ID:Hw4bNVhg
上の方で言葉は出てこないけれど、アンアン、ウンウン、キーキー
言って意思の疎通を図る子供さんの話が出ていましたね。

「アンアンだと、お母さんが解らないから、ちゃんとお口で言ってね。」
「○は何々がしたいのかな?何々だよ。言えるかなぁ?」
と意識して話しかけていたら「○ね、したい。」といって物を
指さすようになりました。既にやっていたらごめんなさいね。
自分の思い通りにいかなくて、ピグモンみたいに手をブラブラさせて
ピョンピョンすることが大分減りました。
556名無しの心子知らず:04/09/21 10:34:23 ID:umbckvw5
うちの子もう小学生だけど、
まだまだ他の子には追いつけないし、
きっとこのまま追いつけないまま大きくなるんだろうなと思っています。(学齢期は)
様子見るのって、素人判断で見るのと専門医が見るのと意味が違うと思うので、
神経質かもしれないけど、やっぱり放置しないであげてほしいと思う。
557名無しの心子知らず:04/09/21 10:50:13 ID:ZstjPPqW
1歳半で単語1つ、2歳半で二語文が出ていて、
気になる行動がなければ様子見もありですが、
満二歳までに単語1つ、満3歳までに二語文が出てなければ
見てもらったほうがいいそうです。
うちの子は言葉やその他いろいろが遅くて、
診てもらっていたのですが、
満2歳で単語が5−6個出て、
発達検査でもたいした遅れがなく、
共感を求める行動があったりしたので診察は打ち切りになりました。
でも「3歳までに2語文が出なかったらまた来てください」とのこと。
(そのときに最初の4行を言われました)
何とか2歳4ヶ月ごろには2語文が出たのでほっとしているところです。
558名無しの心子知らず:04/09/21 11:36:45 ID:PDefeoG3
2歳4ヶ月で単語10個くらいしか出てないので、
地域の保健センターに相談して、月2回療育(もどき?)に通ってます。
でも月2回しかないのに、1回が1時間半だけ。
しかも3ヶ月で終了(全部で6回)
その後は、4月の時点で満2歳用の療育センターを紹介。
でも、うちの子は5月生まれなので、それは半年以上先。
正直、こんなにノンビリでいいのか、と不安だったので、
知人の発達専門の小児科の先生に診てもらいました。
目も合うし、普通だよ、もっと育児を楽しんで!と
ノンビリした返事。
トメは「どこそこの○○ちゃんも全然喋らないわよ」とか
「○○ちゃんも同じような感じだって!」と言って、全然相手にしてくれません。
自分の中で、そうそう、そんなに気にすることない、と思いたい反面、
子供の障害を見つけようとするかのように、子を観察してる自分、
ちょっとでも問題?行動を見つけるや、やっぱり障害が?と凹んでしまって、
子供に対して明るく振舞えない自分に自己嫌悪です。

療育がイマイチな場合、保育園にも通わせた方がいいのでしょうか?
559名無しの心子知らず:04/09/21 13:22:46 ID:Pm9Ekh2S
すいません「言葉の教室」というのは「療育」の事なのでしょうか。
1歳半健診で単語5つだったため「予約しますか?」と聞かれました。
560名無しの心子知らず:04/09/21 16:42:46 ID:T42v9rvD
療育に行ったり、保健センターの子育てサークルに参加したり・・・
そういうのって、ただ子供の症状をどうにかするためだけじゃないんだよね。
同じような子供を育ててる親同士の交流の場として、普通の生活ではなかなか
得られない情報が沢山得られたり、調べたり問い合わせたりしなきゃわからない
地域の情報が、そこに通ってると自然にどんどん入って来る。

こちらから別にお願いしなくても、突然電話がかかって来て「言葉の教室に
キャンセルが出たんですけど、受けてみますか?」とか「○月○日に経過観察
健診があるんですけど、受けてみますか?」と優先的に、また積極的に
向こうから働きかけてくれることだってある。

うちの子は、かかり付けの小児科の先生に「言葉が遅くて・・・」といつも
愚痴っていたらw1歳半過ぎた頃に「じゃあ念の為発達の方の先生にも診て
もらう?」と自動的に予約入れて発達科に回してもらえたし、子育てサークル
の担当保健師さんの配慮で経過観察健診を優先的に受けさせてもらえて
その時の先生が今の療育先への紹介状を即日書いてくれた。

確かにうちの子は周囲の人間に恵まれていたなぁと思うけど、何が縁で
道が開けるかわからないので、親が周囲に働きかけることも大切だし
周囲から差し伸べられる手を取ってみることも大切だと思う。
そういうちょっとしたことが運命の分かれ道になっちゃうことだて
多いように思うよ、実際。
561名無しの心子知らず:04/09/21 16:46:10 ID:8IftpILI
>トメは「どこそこの○○ちゃんも全然喋らないわよ」とか
>「○○ちゃんも同じような感じだって!」と言って、全然相手にしてくれません。

いいトメさんじゃん。
母は細かいところが気になって、それはいいことだと思うし、
その上、大きな心で見守ってくれるおばあちゃんがいるってって
子どもにとって幸せな事だと思うな。
562名無しの心子知らず:04/09/21 17:39:59 ID:PDefeoG3
>>561
そうなんですよね。
すごくいいトメなんです。
知人の小児科医も私があんまり気にするからって、トメが紹介してくれたんです。
私の場合、細かいことが気になりすぎて、
子が何かに拘って癇癪を起こすのを見たりすると、
育児すべて投げ出したくなるくらい、つらいんです。
なんかもう、途方に暮れてしまうっていうか。
トメは子どものためにとてもいい存在だと思うけど、
私みたいな人間はよくないんじゃないか、
離婚して子どもをトメにひきとってもらって、トメに育ててもらった方が
いいんじゃないか、とまで思うことすらあります。
いや、子どものためとか言いつつ、自分が子どもから逃げ出したいだけなのかも。
すみません、愚痴です…。
563名無しの心子知らず:04/09/21 18:54:02 ID:S7pp9OEB
>562=558
その気持ち分かるよ。逃げ出したくなるのも分かる。
私も同じだもの。うちは子供が4歳になるけど、それでも途方に暮れる
のはしょっちゅうだよ(w
トメが良い人で、自分より子供に上手に接してるのを見て自己嫌悪に
陥るの、辛いよね。
でも子供はやっぱり母が良いみたい。母にしか見せない表情や我が儘が
いっぱいあるよ。
今はまだそういうのが見えないかもしれないけど、もう1、2年もすれば
「やっぱり私(母)がいいのかな・・・?」と思える事も出てくるよ。
あんまり慰めにならないかも知れないけど・・・
564481:04/09/21 19:13:06 ID:X0rw4cYA
すみません・・・たくさんの人からレスいただいて、
一生懸命、レス書いてたんですけど、
ふとした操作で全部消してしまいました・・・・・  orz

もう腰が抜けました。ショックです。
私のバカバカバカバカ・・・・

心配、叱咤、アドバイスくださった方ありがとうございました。
少しづつ、レスと自分語りさせてもらうと思います。
午前中は、つわりで最低限の家事以外は横になってて、
お昼すぎに子供と昼寝。夕方近くにようやく、元気になれる・・・という
日々なので、いつも以上にぼーっとしてます。
ダメニンゲンダナ・・・・(´ー`)
565名無しの心子知らず:04/09/21 19:27:26 ID:YFy3aupK
療育って単に言葉を引き出す事だけに重点を置いてるんじゃなくって、
小集団に入ることで集団に慣れる訓練をするとか、身辺自立を促す、
自発性を育てる、身体機能を伸ばす、などいろんな意味があるよね。
2歳ごろってすごく成長が著しい時期で、この時期どういう関わり方を
されてきたか、どういう環境で育ってきたか、って後々にもかなり影響
するらしい。(これは健常の子にも言えることなんだけど。自閉系の子に
はさらに言える。)
うちの保育園の先生からは、「継続して療育を受けてから園に入ってきた
子は一味違う」って言われたよ。
566名無しの心子知らず:04/09/21 19:33:16 ID:YFy3aupK
これは参考になるかな?
知ってる人も多いとは思うけど・・・

言葉を育てる具体的な方法
http://www.warp.or.jp/ent/kotoba_sodateru.htm
567名無しの心子知らず:04/09/21 20:52:24 ID:jwh5tChm
>>547-548
私は、>>535さんのようなレスの方がきついし、思いやりがないなぁ
と思いました。
そもそもこのスレは、子供の言葉が遅いから心配していたり、
それに対処している人が主なのに、「心配するようなことかなぁ」
「乱暴だ」と書くのは、無責任だし、自分こそ乱暴だと思う。
>>549さんに同意です。

>>481
ご自分を責めないで下さいね。
体が大変な時期なので、あまり無理はなさらずに、
このスレに来たのも、お子さんの言葉の遅さが心に引っかかったから
だと思うし、じっくりロムされてみて、判断してみたらいいと思います。
568名無しの心子知らず:04/09/21 20:56:14 ID:jlsa+0PI
>>547-548
私は、>>535さんのようなレスの方がきついし、思いやりがないなぁ
と思いました。
そもそもこのスレは、子供の言葉が遅いから心配している人達
それに対処している人が主なのに、「心配するようなことかなぁ」
「乱暴だ」と書くのは、無責任だし、自分こそ乱暴だと思う。
>>549さんに同意です。

>>481
ご自分を責めないで下さいね。
体が大変な時期なので、あまり無理はなさらずに、
このスレに来たのも、お子さんの言葉の遅さが心に引っかかったから
だと思うし、じっくりロムされてみて、判断してみたらいいと思います。
569名無しの心子知らず:04/09/21 21:20:16 ID:JHnWMik5
>>566
3歳の息子が言葉が遅くてときどきのぞいています。

こんなのあったんですね。今、親子体操を印刷してみたところ
子供たちが喜んでパパとやっています。情報ありがとう〜。
語りかけも無意識にやっているものもあれば、なるほどと思うこともありました。


570名無しの心子知らず:04/09/22 09:20:04 ID:1B0gYqIH
>569
>1読んで。ここはsage進行ですので・・・
>562
私もそういう風にズドーンと落ち込む時期があるよ。
なんか周期的に。そういう時は家事を投げ出すのだ〜。
571名無しの心子知らず:04/09/22 15:01:27 ID:JVW1uwzi
超亀レスですが、
>>527
心の問題と書いてる時点で、貴女に自閉症の事を語る資格はありません。
誤解を広められると迷惑なので、もっと勉強してから来て下さい。
572名無しの心子知らず:04/09/22 18:24:40 ID:JVW1uwzi
うちの子が通ってる療育教室、
クラスが増えたので仕方ないのは分かるけど、
何も午後の1時からやる事無いと思う…
1歳半〜2歳の子集めてやるのに、何故この時間?
おかげで、寝ちゃう子、不機嫌な子が続出だよ。
保健婦さん達のせいではないから、
市に掛け合ったけど、聞く耳持たずって感じだった。
こっちが生活リズムをずらすしかないのかな。
何だか本末転倒のような…
573名無しの心子知らず:04/09/22 21:06:45 ID:pZjxLvdB
よく言葉が遅くて不安だという書き込みがありますよね。
ご存知かもしれませんが「0からの自閉症」でググって
みると簡単なテストとか出来るので参考になるのでは
ないでしょうか?
診断結果は、自分は少し参考になりました。
574名無しの心子知らず:04/09/22 21:19:26 ID:JVW1uwzi
>>573
心配な事項が"言葉が遅い"だけなら、↓の方がいいんじゃないかな。
http://www.jasssdd.org/WebAssessment/index.html
いきなり、うちの子自閉症かも?って思う人はあまりいないと思うよ。
575名無しの心子知らず:04/09/22 21:23:08 ID:35C1a2XB
あれ、>573さんと>574さんの言ってるテストって同じやつじゃない?
576574:04/09/22 21:31:10 ID:JVW1uwzi
??
『0から始める自閉症』は個人サイト、
>>574は学芸大の研究室主催のサイトですよ。
577名無しの心子知らず:04/09/22 21:48:48 ID:TM45tEsb
>>572のような親がいるから、障害児への福祉の立ち遅れがいつまで経っても
改善されないんだよね。
市にかけ合った・・・って、はぁ?
ものすごく迷惑な話だ。
>>572のお子さんは1〜2歳ということで診断もつかない段階だろうから
他の障害児への配慮なんて考えもしないんだろうけど、少なくとも
一緒に療育受けてるお子さんたちの中にはそういう可能性のある子も
いるんだし、もっと冷静に自分の立場を把握した上で行動して欲しいよ。

福祉を改善または促進させるために、要望を上に伝えることは大切だけど
わがままを撒き散らされるんじゃあ、はた迷惑もいいとこ。
578名無しの心子知らず:04/09/22 21:52:49 ID:aANr6g2l
>>577がなぜそんなに怒るのか分からない。
579名無しの心子知らず:04/09/22 21:58:29 ID:gByT9oWu
1〜2歳の子を集めているっていってるからみんなお昼ねが必要な
子達ばかりだし、全然わがままと思わないけど。

家はプレ療育みたいなものに通っていますが、9時から12時で、眠くて
機嫌が悪くなるようなことがないから良いです。
580名無しの心子知らず:04/09/22 21:59:58 ID:JVW1uwzi
>>577
仰る意味が良く分からないのですが。
1歳半〜2歳の子供を午後1時から集める事に何か意味があるのでしょうか?
それとも、障害者福祉の改善の為に行政の機嫌を取らなくてはいけないから、
親は黙っておけという事でしょうか?
581名無しの心子知らず:04/09/22 22:01:42 ID:Ottfe1+v
>>578
同意。
>>577ってこの前「暢気過ぎるし、不勉強過ぎ」とかいってヒスった
レスしていた人?なんて思ってしまった。
582名無しの心子知らず:04/09/23 00:04:45 ID:RL9pocY5
福祉関係の人なのかなぁ・・・
583名無しの心子知らず:04/09/23 00:32:04 ID:BUOKzPm2
>577
スレ間違いしたんじゃないかと思うほど意味がわからない。
584名無しの心子知らず:04/09/23 00:44:32 ID:rCKr3FTA
うーん、>>577>>572を斜め読みした挙句、
「ウチの子が態度の悪い子(寝ちゃう子・不機嫌な子)達と
同じ療育クラスにされたから上に文句言ってやったわゴルァ」
てな感じに誤読しちゃったのかなあ。
585名無しの心子知らず:04/09/23 00:55:34 ID:WHZFMtHW
>>584
それだ!w
586名無しの心子知らず:04/09/23 01:22:17 ID:10qvJKUf
>>577
流れを見ていても、ここは最近、子供の年齢層がことさら
下がってるようなので、まだ赤ちゃんの段階の療育を受けてる
親御さんには、理解してもらうのは難しいかも?ですね。
ちなみにうちは、もうすぐ4歳、言葉の遅い自閉症児。
>>572さんのような時期も経験してここまでやって来たので
>>577さんの意見も頷けます。

赤ちゃんの頃の言葉の遅れに対する不安は、まだ漠然としてて
障害に対しては打ち消したい気持ちが強い場合が多い(というか
それが当たり前ですよね、親としては)ので、今の自分の状況で
いっぱいいっぱいです。
でも、様々な事情から療育を受けたくても受けられない子供が
多く存在してることを、どんな状況でも念頭において置くべき
だと思います。
587名無しの心子知らず:04/09/23 01:23:18 ID:10qvJKUf
今、>>572さんの置かれている状況はBESTとは言い難いかも
しれないけれど、例えそうでも「療育を受けられているだけで
羨ましい」と思ってる親御さんも沢山いるのです。
行政だって福祉に力を入れざるを得ない今のご時世、少しでも
多くの子供に早期療育の場を提供できるよう、努力してくれて
いるように思います。
でも、皆がBESTの状況を得られる訳はなく、早期療育を促進
する以上、赤ちゃんの時期からそれを望まれる場合がどんどん
増えて来て、時間帯を限定するなどと言うことは不可能です。
「お昼寝の時間に重なるから」「夕方はどうしてもぐずりがちだから」
等と午後の療育を避ける要望を持つ親御さんと、「少しでも早い時期
療から育を受けさせたい」「入れてもらえるなら、どのグループでも
お願いしたい」と要望する親御さん、どちらの数が多いでしょうか?

我が子を思う親御さんの心情としては、わがままでも何でもないこと
かもしれませんが、限られた施設で療育を受けている、限られた(ある
意味、恵まれた)お子さんの親御さんの立場としては、直接行政に
訴えると言う行為は行き過ぎではないでしょうか?
588名無しの心子知らず:04/09/23 02:01:50 ID:10qvJKUf
×「少しでも早い時期療から育を受けさせたい」
○「少しでも早い時期から療育を受けさせたい」

です。スマソ
589名無しの心子知らず:04/09/23 03:03:33 ID:V2iThxP6
>>572
息子が通ってる療育も開始が 1時半。
眠くて暴れ泣きして、参加できる状態 20%、あやしてる状態 80%、
って感じで時間が終わる希ガス(ガクー
でも 私も>>586さんに同衣。
せっかく定員空き待ちして ようやく通えるようになった療育なので、
今は母子ともに辛い時間帯だけど(母は あやし疲れ)、
踏ん張らねば、と。
クラスの先生も、この時間は幼児の昼寝タイムだと
わかってらっしゃるので、割と寛大に接してくれるし。
どうしてもダメっぽい時は、別室を用意してくれたり。
572さんの所の先生は、その辺どんな感じかな。
来たからには参加したいっていう気持ち、すっごいわかる。
でも、目先の状態よりも 長い目で考えれば、今は大変だけど
ガンガロウね。

なんか眠気で文章メタメタでスマソ。
加えて、アドバイスじゃなくてスマソ。
590名無しの心子知らず:04/09/23 10:13:47 ID:WHZFMtHW
>>577=586なのですか?
療育を受けたくても受けられない子がいるんだから、
障害が決まってないのに療育受けられるだけでもありがたく思えって
そういうことなんですかね…。
障害が決まってない子の親が行政にわがまま言うせいで、
うちの子みたいに障害のある子がとばっちり受けるんだ、
時間帯くらいで、口出しするなってことですよね…。

なんだかなぁ。
591名無しの心子知らず:04/09/23 10:18:55 ID:WHZFMtHW
>流れを見ていても、ここは最近、子供の年齢層がことさら
>下がってるようなので、まだ赤ちゃんの段階の療育を受けてる
>親御さんには、理解してもらうのは難しいかも?ですね。
>ちなみにうちは、もうすぐ4歳、言葉の遅い自閉症児。

このスレって、「言葉の遅い子」だから
1〜2歳の子の親が多いのはあたりまえと思うんだけど。
自閉症って確定してるなら、自閉症スレに行くだろうけど、
言葉が遅いだけじゃ、まだ分からないし。
障害確定してる人が、ピリピリしてヒステリックにレスつけてるの見ると、
大変だなぁと思う反面、
自分の子が障害確定した時の自分の精神状態を想像して、おそろしくなる。
592名無しの心子知らず:04/09/23 10:53:01 ID:C2Fu8ziz
うちも子供2歳で保健センターで行われている療育教室に通ってるけど、
この教室は親が希望すれば割とすんなり入れるよ。
それでもまあ、大体が様子見を言い渡された子達で、
診断が付くとそれぞれ専門の施設を紹介されるので、通ってる子は3歳未満の子だけ。
こればかりは自治体によって全然違うと思うし、
>>586さんを取り巻く状況と>>572さんの状況が必ずしも同じとは言えないんじゃないかな。

うちも、前期は午前中で週二回開催されていたのに、
中期になって突然隔週でしかも午前の日と午後の日があるようなスケジュールに変更されてしまって、
子供達もだけど親も戸惑ってるよ。
実はお母さん仲間で、近々市役所の担当者に話を聞いて、
納得いくように説明をしてもらおうと思ってたんだけど、これも余計な事かな。
折角慣れてきたリズムを簡単に崩してしまって、
行政は療育の意味を本当に考えているのかなってかなり疑問なんだけど。
お知らせはプリント一枚郵送されて来ただけだったし…
確かに早期に療育を受けられただけでも私達は恵まれてるのかもしれないけど、
それに甘んじていたら、結局これ以上のものは何もしてもらえないよ。
まして同じ立場の親が足を引っ張ってどうするんだろうと思う。
子供の事を心配する気持ちは、障害があろうと無かろうと関係無い事でしょ?
593名無しの心子知らず:04/09/23 13:43:18 ID:qu4c2s67
>591
人によるよう。
うち、ほぼ確定だけどマターリです。
594名無しの心子知らず:04/09/23 14:07:25 ID:Mq4hmgS6
うちは療育通いだした頃は多動を疑っていたけど結局診断名はつかず。
ただただ「言葉も遅いが行動の全て(遊び方とか)が幼い」等と言われる。
落ち着きなかったり、あと「社会性がない」とも言われる。
集中力をつけようと遊びを色々工夫したり、身辺自立促す努力もそれなりにしてきた
つもりだけど、最近は子供とどんな風に接したら良いのか分からなくなってきたよ・・・
で、ネットばかりしてる最低の母に成り下がってます。疲れた。
595名無しの心子知らず:04/09/23 14:23:23 ID:qu4c2s67
>594
今までずっと気張ってたから疲れちゃったんだね。
少し気分転換したら?一人で秋冬物でものんびりウィンドーショッピングとか。
596名無しの心子知らず:04/09/23 14:49:28 ID:WHZFMtHW
>>594
うち、まさに療育通い出したところだけど、
同じような感じです。
子どもに語りかけても聞いてない風だし、
どう接したらいいのか分からず、言葉のことや自閉症やら
ネットで調べては鬱入ってる。
確定してもマターリできる母になりたいが、
今でもいっぱいいっぱいなので、
このままだとやばい領域に逝ってしまいそうだ…。
597586-587:04/09/23 15:34:51 ID:10qvJKUf
>>590
私は>>577さんにもレスしてるのですが・・・?

でも、>>590さんのような親御さんには、本当にそう言う言い方
をしないとわからないのかもしれませんね。
ニュアンス全然違うし、悲しいことですけど。
療育を受けることについて、障害児かどうかは関係ないです。
でも、療育の現場から簡単に不用意な要望を、それも直接上に
上げると言う事の重大さは理解できないでしょうか?
お役所仕事と言うのは普通の会社とはまったく異なった組織
です(普通の会社でも、バイパスはご法度ですが)
ダイレクトに国の行政に繋がっているのですから。
現場の担当者や責任者を介さずに、いきなり行政に訴えて
そのことで、現場の人間にも、引いてはそこに通っている他の
お子さんたちにも影響を及ぼすことは想像できませんか?
例えば、>>572さんの意見が行政の担当者に間違った受け入れられ
方をして、次年度、その療育施設で赤ちゃんのための午後の
療育グループが廃止されてしまったら?
現場にいらっしゃっていれば御存知だと思いますが、療育グループ
を1つ増やすことは経営的にも人材的にも、とても困難です。
1つを増やすためには、1つを廃止して繰り上げる・・・では、どの
グループを廃止するか?
その時に、>>572さんの要望が参考にされてしまったら?
十分に有り得ることですよ。
598586-587:04/09/23 15:35:59 ID:10qvJKUf
>>591さんは
>障害確定してる人が、ピリピリしてヒステリックにレスつけてるの見ると、
と仰いますが、冷静な目で見ると、>>572さんの言動こそ、思慮に
に欠けた行為だとは思いませんか?
その療育施設には、これからも赤ちゃんたちが通って来る
のですし、>>572さんだって他の周囲のお子さんたちだって
この先も通うことになる可能性はあるはずです。
後進の道を絶つようなことにもなりかねない、もっと大きく
考えれば、障害児福祉の促進に影響を及ぼしかねない
そう言うデリケートな問題に、自分たち親子も少なからず
関わっているのだと言うことは忘れないでいて欲しいです。
療育を受けている側の私がこんなことを言うのも何ですが
(市区町村などの行っている療育について言えば)私たちの負担
が少なく受けられているのは、自分も含め他の方たちが支払って
いる税金で賄ってもらってるお陰です。
恩恵を受けていると言うことを、忘れてはいけないと思います。
行政に申し立てをしたいのであれば、まず本当にそれが道理に
かなった内容なのか冷静に見極めて、きちんとルールにのっとった
やり方をするべきです。
599名無しの心子知らず:04/09/23 17:10:43 ID:VzQQNg4I
うーん、なんだか難しくなってますね。単に時間を変更してもらいたいって
話でしょ?そこまで大きな影響あるのかな。
私の地域は希望者はいつでも入れるし、無料ではなく収入に応じて有料だし。
地域によってもまったく違うし。
きちんとルールにのっとったやり方って。。
単に時間変更できないか行政にあたってみただけでしょう?
現場の保健婦さんたちに言ってもしょうがないから、行政にいったんでしょう?
私もその年齢でその時間だったら一応行政に聞いてみるけどな。
600名無しの心子知らず:04/09/23 19:40:45 ID:W5D+dpZD
不用意な要望??
601名無しの心子知らず:04/09/23 20:22:03 ID:DZpaD+cr
>587さんの言うこと、わからんでもない・・・(私の解釈が間違ってなければ、だけど)

例えば小学生のクラスで問題があった時、親が担任・校長すっ飛ばしていきなり
教育委員会に乗り込んで文句言っちゃダメでしょう〜、順序があるでしょ、順序が!
・・・ってことだよね?
その問題が解決するどころか、もっと大きな影響与えてしまうかもしれない。それが
必ずしもいい方向に進むとは限らない。
現場の保健師さんだって、いきなり上の方から「実は貴方達の受け持ってるとこの
親からこんな苦情が来たんだけど」なんて言われたら寝耳に水、そんなこと一度も
聞いたことないのに・・・と不信感持つかもしれないし・・・

・・・って事でよろしいんでしょうか?
602名無しの心子知らず:04/09/23 20:28:00 ID:A7vfNDKP
586-587=597-598は「市に掛け合って」という言葉を
脳内で異様に膨らましすぎてるような気がする。
要望くらいで廃止されるわけないでしょ。
利用者の声なら尚更だし。
(もちろんすぐ反映されるかどうかは別だけど)
572を読んだ限りではそんな酷い要求の仕方をしたとは
書いてないし、要望出したくらいで福祉が削減されると
びくついてるようでは、そんな酷い地域に住んでるのかと
同情したくなる。
603名無しの心子知らず:04/09/23 20:36:07 ID:0+krVglR
>>601さんの例えはとっても分かりやすい、尚且つうなずけるよ。
でも>>572さんは重大な問題を掛け合った訳じゃなくて「時間を替えられませんか」って
役所に問い合わせただけなんだよね?

>>597さんは
>>572さんの意見が行政の担当者に間違った受け入れられ方をして
とおっしゃってるけど、572さんがよっぽと無理強いな言い方でもしてない限り
そんな大げさに受け取られるような事だろうか。
時間を変えて欲しい理由だって、子供に縁遠いお役所の男性が聞いたって
屁理屈な内容には聞こえないと思うんだけど。
604名無しの心子知らず:04/09/23 21:45:06 ID:BUOKzPm2
税金だからこそ、有意義に使ってほしいというのは間違いなのかなぁ?
早期療育を行うのには、将来自立する人を増やす
(=税金を掛ける人を減らし払ってくれる人を増やす)ため
という要素が少なからずあると思うんだけど。

それに要望自体もそんなに変なものじゃないよね。
実際、乳幼児健診なんかだと赤ちゃんは早い時間にするし。
605名無しの心子知らず:04/09/23 22:46:15 ID:WHZFMtHW
ほとんどのお子さんがぐずってしまう時間帯に
小さい子の療育を行うこと自体、意味がないし、
それこそ税金の無駄遣いだと思う…。
606名無しの心子知らず:04/09/24 00:02:54 ID:JoCJ3Ni8
>>602

>要望くらいで廃止されるわけないでしょ。

いやいや、そんなこともないですよ。
うちの子が通ってる福祉センターでは>>572のような自己中申し立てタンのおかげで
貴重なグループが1つ今年度から消えました・・・
そしてその申し立てした自己中タンは保育園に行き始めたので今年度利用してない・・・
福祉センターの職員一同苦虫噛み潰したような表情で、利用者に事情説明させられて
可哀相だった。

うちは都内だけど、最近は福祉の方に「こども課」(だったかな?)と言う窓口ができて
そこは療育を受けてる親の意見や要望を直接吸い上げてくれるための窓口らしい。
昨年度にはなかったから仕方ないけど、福祉センターにもちゃんと「何かあったらまず
ここに連絡ください」っていうセンター長さん宛の窓口もあって、普通はまず現場の先生に
話をする→ダメそうならセンター長が利用者のルール。
でも、自己中タンっていうのは何かすごいカンチガイタンだから、何でもかんでも偉い人(w)に申し立てれば
良いと思ってるんだよね。

つか、現場の責任者飛ばして市や区の担当者に申し立てることが「偉い人に言ってやった」くらいの
気分になれて、より自己中に酔えるらしい・・・
こういう悪い前例作られるとほんと残った私達はやりにくいよ。

ということで、本当に軽率な行動は慎んでいただきたい!
607名無しの心子知らず:04/09/24 00:24:13 ID:OIRC2pci
そんな極端な例挙げられても。。
役場に時間帯はどうにからならいかって連絡しておけば、
今すぐにはどうにもならないけもしれないけど
そういう意見があったということで、次回の見直しの際に
赤ちゃんクラスは早い時間にしましょうか、って話になるんじゃないかな。
普通に考えれば。
606さんの福祉センターでどんなことがあったのか知らないけど、ただの時間帯の
変更要望で廃止されちゃったわけ?もっといろいろあったんじゃないのかな。
療育も税金だっていうけど、実際に受けてる人達も納税者なんだから
時間帯ぐらい希望だしたっていいじゃない。なんだかな〜。最後の一言も
はぁって感じ。
608名無しの心子知らず:04/09/24 00:31:03 ID:/godQ4pQ
言った人より、「こども課」を作っておきながら、
要望がきたら、メンドクセーとグループそのものを廃止してしまった役所に
そもそも問題あるんじゃない?
自己中に酔えるも何も、切実に要望をきいて欲しいと思ったからこそ
その「こども課」に言ったんだろうし、
まさか、そんなヒドイ対応されるなんて普通は思わないとおもうけど。
そんなに不満なら、こども課にみんなで苦情入れて、
貴重なグループ廃止なんてもってのほか!と言ってみたらいいのに。
609名無しの心子知らず:04/09/24 02:13:43 ID:JoCJ3Ni8
>>608
読解力皆無ですね。
「こども課」ができたのは最近の話。
自己中タンが規則破りの申し立てを区の福祉担当にしたのは昨年度。
おかげで今年度からグループが1つ消えた・・・と書きましたが。

詳細書き過ぎるとバレバレになるので控えるけど>>606の自己中タンが申し立てたのは
時間帯とグループ替えについて。
自分ちの子供の生活リズムと合わない時間帯のグループに入れられた!だの
行政側の厚意で少しでも多くの子供が療育受けられるようにと組み直されたグループ替えで
今までのグループと時間帯が変わって困ります!だの、言いたい放題。
我慢とか努力とかいう言葉にはどうやら縁の無い親だったようで、しかもその身勝手な話を
親グループの間で一方的にぶちまけた後にいきなり「区役所に行って、もっと私たちの身になって
考えてもらえませんか?!って申し立てたんだけど、全然聞き入れてくれないのよ、もう!」って
お怒りモード。
ちょっと待って、「私たち」ってなに?「私」の身になって・・・じゃないの?
勝手に周りの人間まで巻き添えにするなよ〜な話で参りました。

で、結局、これまではある程度の希望者がまとまったら判定グループを経て年度替りまでの
つなぎのグループを作ってくれてたのに、それが廃止。
年齢も各時間帯にまんべんなくあったグループが、ほとんど午前・午後で年齢別に区切られて
しまった。
その理由が、「区の方にそういう要望があったので・・・」と。
つまり今年度からは、学校と同じ様に年間通して同一グループにのみ配置され、途中からやって来る
希望者は空きが出ない限り入れてもらえず次年度まで待たされるシステムになり、時間帯の合わない
年齢の子供はグループに入れず個別相談クラスに配置されることに・・・ (続く)
610名無しの心子知らず:04/09/24 02:14:14 ID:JoCJ3Ni8
要望があったといって簡単に廃止する行政側に問題がある、とかいってる人がいるけど
それは問題のすり替えじゃない?
最初から規則どおり福祉センター内で討議してもらってそれを上に持ち上げてもらって
いれば、いきなりそんな措置にはならなかったはず。
ということで、今後の利用者のためにも昨年度までのやり方に戻してもらえないものかと
只今運動中です、はい。
611572:04/09/24 07:48:10 ID:x2GhTnB2
おはようございます、>>572を書いた者ですが、
凄い勢いでスレが伸びているので驚きました。
ええと、>>572に書いた内容は、市側と話をした直後に書いたものなので、
かなり語気が強い上に言葉足らずだったな、と自分でも反省しているのですが、
あまりに話が飛躍し過ぎているので少しだけ書かせて下さい。

私は何も一足飛びに市役所に直談判をした訳ではなく、
事前に保健婦さんや保健センターの方とも何度も話をさせていただいています。
そして、スタッフの皆さんもこの時間設定には疑問を抱いてるとの事。
しかし、スケジュール等を決めているのは現場ではなく役所なので、
「意見があるならそちらと直接話した方が」「利用者の意見ならば役所も動くかも」
と保健婦さん達にも勧められて、児童福祉課の療育担当の所へ行く事になったのです。
結局、今すぐにはどうにも出来ないという話でしたが、
それでも今後の参考にしてもらえればと、良かれと思って行動しました。
掛け合ったと書いて誤解を招いたようですが、
クレームではなく保護者の意見として冷静に話をしてきましたよ。
担当者からも、「また何かあったら気軽に言って下さい」と言われています。

自治体によって制度も窓口も行政の関心の深さも全く違うので、比べるのはとても難しいと思います。
少なくとも、私は>>577=586さん仰るところの自己中さんとは全く別人なので、
粘着され続けるのも勘弁ですし、これ以上この話題でスレが無意味な伸び方をする事も望みません。
612名無しの心子知らず:04/09/24 08:22:51 ID:JrkrP18Z
>611=>572
大丈夫よ。
粘着している方以外はみなあなたがそういう行動したと思ってないから。

だいたい個人の恨み&特定地域の特殊なケースを
十把ひとからげにまとめて語る方がおかしい。
うちはこういう事例があったから行政への言い方には気をつけたほうが
いいとかならまだしも、
お上には一切たてつくな(というふうにしかとれない)ってのはどうかと。
>577の事例自体は気の毒だと思うけど
(一人困ったちゃんがいたからってやめちゃうなんてひどい行政だ)
関係ない人にまでかみついてるのは?。
613名無しの心子知らず:04/09/24 08:29:13 ID:qeMp0XBU
>>572

気になさらずに。

614名無しの心子知らず:04/09/24 08:40:27 ID:tqozIDSp
>>572さんも詳しい説明をして下さった事だし、
そろそろ話題を変えてもいいんじゃないでしょうか。
ちょっと愚痴や心配を書いて落ち着きたい人もいるだろうし。
議論をするのはいい事だけど、このスレは誰もが気軽に使えるという利点もある。
わざわざそれを潰すことはないし。
615名無しの心子知らず:04/09/24 09:02:44 ID:aJCaiDFR
>614
そうだね。
私個人としては>572さんも>577さんも間違ってないと思うよ。

理想としては、週に何度も・午前も午後もイパーイ療養タイムがあって
親がそれぞれ好きな曜日・時間帯を選べたらいいな〜と思うけどw
616名無しの心子知らず:04/09/24 09:04:52 ID:7DTRCbfl
>>577の一連の書き込み読んでると、悪いけど
「これだから障害者の親は〜」
と言われるのも、いたし方無いような気がする・・・
617名無しの心子知らず:04/09/24 09:10:44 ID:aJCaiDFR
>616
それは言い過ぎのような気が・・・
577の話に出てくる、クレーマーのような母親はそう思うけど。

ま、話題替えます。w
うちの子年少に通ってるんだけど、先日先生がクラス全体に「明日○○を持ってきて」と
口頭で指示がどのくらい通るかの実験をしました。
うちの子は当然教えてくれず・・・orz
忘れちゃったのか、その指示が理解できてなかったのか?うーん・・・
618名無しの心子知らず:04/09/24 09:55:29 ID:ppvlYLuf
いよいよ来週、小児神経科に診断に行きます。
はっきりして欲しいような怖いような・・・
障害がある、と言われる覚悟は出来てるつもりだけど、やっぱり
夜眠れなくなったり色々考えちゃうなー。
619名無しの心子知らず:04/09/24 09:58:46 ID:/godQ4pQ
>>609=610
人の読解力をバカにするより、
自分の文章力を顧みてくださいよ…。
あなたも自己中タソの悪寒。
620名無しの心子知らず:04/09/24 10:02:18 ID:aJCaiDFR
>619
もうやめれってば・・・話題変えてんだし。
>618
分かります。「早く行ってはっきりさせたい」と「でもやっぱり怖い」って気持ちが
交互に来るんだよね。うちは来月医師に見てもらう予定。今から不安。
621名無しの心子知らず:04/09/24 10:24:02 ID:Yg1MQXuG
>617
年少で口頭の指示を伝えるのはきびしいかも・・・です。
上の子はかなり口達者で年少から絵本も自分で読めていましたが
先生の言ったことを伝えてくれたり、くれなかたったり、まちまちでした。
3,4歳って時間を遡って思い出すことがまだできないんですって。
下の子は3歳でやっと2語文、ほとんどエコラリアだし、来年から幼稚園
大丈夫かな〜。自分の名前と年齢さえ言えないし。
622名無しの心子知らず:04/09/24 10:27:49 ID:aJCaiDFR
>621
そういうものなんですね。(普通にしゃべれる子でも伝え忘れた子は何人かいたらしい)
年中・年長にあがったら出来るようになるのかなぁ・・・
子の様子見てると、まだまだ出来そうもないからちょっと焦る。
623名無しの心子知らず:04/09/24 11:56:08 ID:UhtWG0Vk
小学生でも忘れる子いっぱいいそう。
持って来るものは必ず連絡帳を書くことを徹底されてるし。
624名無しの心子知らず:04/09/24 12:03:03 ID:aJCaiDFR
>623
私自身がそういう子でしたorz
でも、「○○持ってきた?」とか言われた時点で( ゚д゚)ハッ!となるよね?
それも全くなし、後から家で「先生、○○持ってきてって言ってなかった?」と
聞いても「( ゚Д゚)ハァ?」って感じ。全く記憶に残ってないっぽい・・・
625名無しの心子知らず:04/09/24 12:03:19 ID:ZtqHJEhL
でも逆に言葉が遅くても、こだわり強い子だと覚えてるかも。
うちは上は普通だが、こっちのほうが何でも忘れっぽい。
下の言葉が遅い子のほうが、メモ帳がわりになります。
626名無しの心子知らず:04/09/24 15:31:22 ID:aI65RS0C
蒸し返しで申し訳ないけど、気になるのでご意見を・・・

>>572さんは療育という言葉を使ってるけど
保健センターで保健師さんの行っている療育とは
どのようなものなのでしょうか?
うちの子のお世話になっている療育は
保育士・心理士・作業療法士・発達や小児神経の医師
に関わっていただいてるものばかりで
保健センターの保健師が携わってる分野は
療育とは呼ばれていません。

地域によっては、保健センターで本来の療育が
実施されているところもあるのでしょうか?
627名無しの心子知らず:04/09/24 15:44:16 ID:COD3e4ib
>>626
意見?
自分の所と比べて違うから、>>572さんの言ってる事はおかしいって事?
いい加減にしなよ。
>>572さん自身も、
>自治体によって制度も窓口も行政の関心の深さも全く違うので、比べるのはとても難しいと思います。
って書いてるでしょ。
そこまでして話元に戻したいのなら、療育スレか何か立てて他所でやってよ。
628名無しの心子知らず:04/09/24 15:56:02 ID:oNTT10kL
なんか、息子(2歳0ヶ月)は
発音できる音自体が少ない気がするのです。
あ行、ま行、や行、ぱ行、ば行、わ、ん、くらいです。
本人は一生懸命しゃべってるのですが
何いってるのかさっぱりです。
直るのかなぁ…

トラックを指差して「ぽやっぺー」
あった、というのを「あっぱ!」というのも
話せる単語にカウントしていいのでしょうか。
629名無しの心子知らず:04/09/24 16:04:02 ID:u5O+8E9P
>628
うちも発音悪くてピノコみたいだよ。4歳だけど。
でも2歳・3歳台よりだいぶマシになってきた。
630名無しの心子知らず:04/09/24 16:30:36 ID:aI65RS0C
>>627
どうしてそこまで悪意をもって見当違いな深読みを
なさるのでしょうか・・・

>地域によっては、保健センターで本来の療育が
実施されているところもあるのでしょうか?

とお聞きしてるのですが?
療育というのは治療教育の略ですよね。
うちの子の療育先は、病院と福祉センターなので
保健センターで療育を実施していれば
療育施設がそれだけ多いことになるなぁと思ったのと
保健師の領分で治療教育を行えるのか、調べても
わからなかったのでお聞きしただけです。
631名無しの心子知らず:04/09/24 16:39:14 ID:gk33xA1f
>>628
IDが でんわやさん だ!
632名無しの心子知らず:04/09/24 16:39:49 ID:crdWgBJl
>>630
微妙にスレ違いの質問だから、必ずしもレスがあるとは限らない位に
思っていればいいんでは?
調べても分からないと言うけれど、医者とか聞く相手はいる訳だし、
他の自治体に聞いてもいいだろうし、その方が確実だと思うしね。
633名無しの心子知らず:04/09/24 16:44:54 ID:ppvlYLuf
「本来の療育」って・・・。
療育に本来も何も無いんじゃ?
最初から「プレ療育」と銘打ってあってさえ、療育は療育でしょ。
グループか個別か、遊びメインか言語指導など課題メインか、など
色々種類はあるけど、どれも発達に遅れや問題のある子には必要な
事じゃないの?
保健師は直接療育はしないと思うけど、コーディネイターやサポーターと
して、保健センターでの療育に深く関わってくるんじゃない?

制度としての療育を語りたいなら、別スレ立てるなり別板行くなりしてほしいな。
その方が深く語れるとオモ
634名無しの心子知らず:04/09/24 16:46:34 ID:43Hh6JjB
>>628
http://www.warp.or.jp/ent/kouonsyougai.htm
5歳くらいになっても発音まずかったら問題だけど
2歳ならまだそれほど心配しなくてもいいんじゃ?
意味わかっていればカウントしていいと思う。
面白い発音はぜひ幼児語スレに書きこみを〜w
635名無しの心子知らず:04/09/24 16:49:44 ID:1cJAVw7+
>626さんが「ご意見を」じゃなくて「質問」「教えて」と書いていれば問題なかったような。
636名無しの心子知らず:04/09/24 17:01:30 ID:UIedKWY0
私の地域では、保険センターが主催しているプレ療育みたいな
会は保健婦さんたちがメインで構成されているようで、
その何人かは福祉センターの療育で先生もされているようです。
福祉センターの療育を見学に行ったときにお会いした
先生が何人かいましたので。よくわかりませんが私の地域では
保健婦さんたちも療育に深くかかわっているようです。
637名無しの心子知らず:04/09/24 17:08:50 ID:UIedKWY0
すみません、よく考えたら兼任しているのは保育士さんかもしれません。
まだ参加し始めたばかりで・・・
ただ内容はほとんどプレも療育も同じとおっしゃっていました。
638名無しの心子知らず:04/09/24 17:15:27 ID:pOWlbZCJ
3才4ヶ月ですが何語ともわからない言葉で、いかにも会話している
ような口調や身振り。
アニメの代わりに米国の子供番組ビデオを見せてたせいだとずっと
思っていたけど、どう聞いても英語とは思えない。
二語文はやっとでるようになりましたが、オウム返しするだけで、
一人称も持たない。
保健センタに相談して来月臨床心理士に会うことに。
自閉症のHPをみるたびにチェック項目に該当するので鬱になる。
目が合うので自閉症ではないのかな・・と希望を持ちつつ涙が
出てしょうがない。
お母さんのせいではないんですよ、と言われたあの一言が却ってきつい。
639名無しの心子知らず:04/09/24 17:16:39 ID:WrvP8ZQd
>保健センターの保健師が携わってる分野
というのは明確には知らないけど、
中には保育士の資格を持ってる保健師さんもいるし、
そういう人は療育も行ってるんじゃないかな。
うちが通ってる所も、そういう先生が何人かいるよ。
場所は保健センターが提供してるんだけど、
教室の進行は基本的に複数の保育士さん。
で、理学療法士さんやSTさん、小児科医が時々来る感じ。
場所が場所だけに、発達相談の時にお世話になった保健師さんも
ちょくちょく見に来てくれて話も聞いてくれるので、とても心強いです。
640名無しの心子知らず:04/09/24 18:57:15 ID:M0vRcGoL
639さん

我が子も3才4ヶ月の時に随分悩んだり泣いたりしました。
今は保育園に生きながら月に一回療育行っています。
保健婦さんや、3歳児検診の時に相談してみると良いと思います。
息子は遅ければ遅いなりの成長をしています。今は3語文とか
単語をでたらめに並べた多語文もはなしてます。
3才一ヶ月の時には飛行機も猫も犬も自転車も言えなかった。
今でも名前を聞くと「おなまえは?」とオウムですが、ほんとに
デンデン虫みたいにノンビリ成長しています。
でんでん虫でも元気で、毎日が楽しければ良いではないかと
やる事はやって,リラックスしてみよう
641名無しの心子知らず:04/09/24 20:09:01 ID:9SPMT9TI
>628さん
うちもちょうど2歳0ヶ月で、発音出来る音少ないです。
と言うか、字数も少ない。
上にも同じようなお子さんいたけれど、単語が全部短くなります。
642481:04/09/24 22:08:31 ID:sa+RHKiI
ああ、ひさしぶりにネットしてます!嬉しい!快適!
つわり+親知らずの腫れ でブルーだったけど、今日はたくさん寝たので爽快ですヽ( ´ ▽ ` )ノ

息子2歳3ヶ月は、相変わらず、意味のある単語はひとつもなし。
だけど、この一週間、意識してジェスチャーしてみたら
なんだかやけに覚えるような・・・といっても5、6個か(;・∀・)
それでも、かあちゃんは嬉しいです。
食べたい、飲みたい、口拭け、手を拭け、手を洗え、ネクタイ結べ(?)
・・・意味のないジェスチャーもあるけれど、まあよしとしよう。
発音できる文字は「え」と「い!」と「ばば」と「ま」のみ。
す・・・少ないな〜〜〜〜(;・∀・)

ただ、旦那ともども福祉で働いてた人間なので、障害児・者の
大変さを知っているので、言葉が遅くても、のんびりしてたのかもしれません。
発育・言葉遅いのと、障害とはあまりにも決定的な差があるかな・・・と。
自閉症やその他の兆候もないし、全体的に見ても、健常の範囲での
発育の遅れとしか思えないというか、2歳ちょっとだと、まだまだ
知的障害の診断も下せないかな・・・とか。

643481:04/09/24 22:09:14 ID:sa+RHKiI
旦那の小さい頃も、やっぱり言葉が遅く、3歳までほとんどしゃべれず
(なぜか「びわ」だけ言えたらしいですが)両親も、いよいよ、「障害児としての覚悟を・・・」
と思った矢先、外出先の市役所で、受付のおじさんに
ほおづえついて、ニコニコしながら
「あのねーぼくねー○○がねー××でねー」と、主語述語助詞を駆使して
ぺらぺら喋っていたそうです。
姑は「ええーーーーーー(゚Д゚;)ーーーーー!」と、腰を抜かしたそうで
今でも、姑は「もうね。言葉なんて喋るなといっても、いつかやめてくれ!と言うほど
喋るから心配ないわよ」が口癖です。

私のおしゃべりはじめにいたっては、もっとあれなんですが、母いわく
「しゃべりはじめは、覚えていないけど、遅かった」とのことw
覚えてないって・・・・・ 初めての子なのに・・・ orz
もともと人づきあいが苦手な母。父は仕事が忙しく、まわりに手伝ってくれる人もなく
育児があまりに大変で、ひきこもり状態だったらしいです。
ただ、実の母(私の祖母)に
「○○(私)がしゃべらないのは、おまえが家にこもってばかりいるからだ」
と責められ、その傷はいまだ忘れられないらしく
たぶん、私も愚痴で10回くらい聞いています。
そういうこともあって、実母は喋らない孫は心配でたまらない反面
自分が言われていやだったので、私にはそういうことは一切言わないです。
644481:04/09/24 22:10:24 ID:sa+RHKiI
旦那も私も第1子で、おとなしくおっとり。勉強はまあまあだけど
運動は全くだめで、そういうところも、なんとなく息子は似そうな気がします。

なんにしても、息子はどちらに似ても、言葉は遅いのはたしかなことかな、と
なお楽観的にかまえている原因に・・・
ちなみに、息子は首すわり4ヶ月のおわり、寝返り7ヶ月、おすわり1歳1ヶ月のおわり
歩きはじめが1歳4ヶ月、断乳2歳。
まわりのどの子よりも遅かったです(;´Д`)
生まれて一年目は、目を塞ぎたいほどのひどい乳児湿疹で、
そちらはさらに、精神的にきつかったです。
でも、まあ、息子はかわいすぎるくらいに可愛く、(もちろん我が子は誰にとっても
そうだと思います)生きててくれるだけで、本当に幸せでありがたいです。
なにもかもが遅い分、できた時の感動もひとしおでした。
初めて「ママ」と呼ばれたら、きっと泣くだろうな・・・

とりあえず、長文自分語りすみません。
645名無しの心子知らず:04/09/24 23:47:14 ID:JOwckssR
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ  
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシのウラにでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
646名無しの心子知らず:04/09/24 23:50:24 ID:W3nbH62g
おっとりっていうよりは空気が読めないって感じじゃないの?
647名無しの心子知らず:04/09/25 00:30:30 ID:UOK7dyNJ
ごめんなさい。
自分語りは、もうしません。
遺伝もあるから、仕方ないのかなーと思って自分語りをしました。
本当にスミマセン。
648名無しの心子知らず:04/09/25 00:36:13 ID:lSbZG9o6
旦那の事はともかく、
自分の事を「おっとりしてる」なんて言う人にろk(ry
649名無しの心子知らず:04/09/25 00:55:05 ID:r2oWt50b
そんな〜お子さんのことがかわいいんだなってほのぼのして読みましたよ。
私的には自己中に酔えるとか他人のことをあれこれいう文章よりも
ずーっと読んでて気分よかったけど
650名無しの心子知らず:04/09/25 01:00:35 ID:2INeksLQ
なんでこのスレはトゲトゲしい物言いをする人が多いのかなぁ。
651名無しの心子知らず:04/09/25 01:14:56 ID:7+j5pPq1
スルーすりゃいいじゃん。
そんな刺々しい事しか言えないなんてよっぽど心が荒んでるんだな。
お子さんもそんなお母さんの心を読み取ってますよ。
652628:04/09/25 06:41:03 ID:k4Ba7U7s
>629>631>634>641
ありがとうございます。
結構そういうお子さんっていらっしゃるんですね。
>634さんの紹介してくれたサイト、とても参考になりますた。

最近よく声を出すようになったんですが、

「あ゛ーっ、あっぱー」(あー、あったー、と私には聞こえる)
「いっぺー、ぽやっぺー」(いっぱい、とらっく、と私には聞こえる)
「もぇんもぇん、ぴぱ!びーばー!」(にゃんにゃん、きた!キター!と私ry)
と言う感じで、空耳アワー状態というかひきるな君状態というか
私の願望が多分に含まれて、
勝手にしゃべってると錯覚してるんじゃないか、
本人にしてみればただぽぺぽぺ言ってるだけなんじゃ、と思う今日この頃です。
旦那に
「ほら、今◎○っていったでしょ?(喜)」といっても
「……え〜〜?そうぉ〜〜?」って感じですし…
653名無しの心子知らず:04/09/25 07:11:10 ID:9wTbhW7X
ここでは長文自分語りはもともと歓迎されてないでしょ。
>651
あなたも相当なこと言ってるよ。
654名無しの心子知らず:04/09/25 07:13:29 ID:9wTbhW7X
>652
うちも「?」状態が長くて、おかげで「たまげに語」いっぱい堪能できました。
全部メモして置けばよかったと後悔。
655名無しの心子知らず:04/09/25 08:48:09 ID:H1pUzKrE
子供が入院してしまった。
入院は1週間くらいと言われたけど治るまで療育はお休み。
完全看護なので面会時間にしか付き添えない。
看護士さんや保育士さんが相手してくれるようだけど
忙しい時は放って置かれるみたい(見回るときに声は掛けてくれるけど)。
面会に行くと私に時間一杯べったりくっついてすっかり甘えん坊。
看護士さんは「一応コミュニケーションは取れてますよ」とは言ってくれるけど
まず治療第一だし同じ年頃の子もいるけど相手も病気だから遊べないし。
ちょっとずつだけど言葉らしきものも出て歌とか踊りとかも真似っこしたり
してたんだけどなあ。
656名無しの心子知らず:04/09/25 10:48:07 ID:G1BpQj50
私の子もクループで入院経験ありますよ。
入院生活は退屈だし寂しいので一緒に手遊び歌をやると
いいよ。膝の上にのせて沢山あそぶといいよ。
家の子はとても良く覚えた。
657名無しの心子知らず:04/09/25 10:59:47 ID:M3bEXjhf
家の子はかえって入院して一皮むけたというか、ちょっと成長したというか。
言葉もそうだけど自立心がついた。
658名無しの心子知らず:04/09/25 12:17:30 ID:wNOSWtd4
>>647
確かに遺伝的なことはある。
でも
>息子は首すわり4ヶ月のおわり、寝返り7ヶ月、おすわり1歳1ヶ月のおわり
歩きはじめが1歳4ヶ月、断乳2歳。
って、うちの子供2人ともそれくらいで、
片方は言葉の遅れはなかったから、言葉の発達にそこまで関連性が
あるほどの遅れではないと思うんだよね。
一応、保健センターみたいなとこがあれば、相談してみたら?
2歳3ヶ月で、母親に対する呼び方がないんでしょ?
「ま」がそれなのかな?
659名無しの心子知らず:04/09/25 12:34:15 ID:M3bEXjhf
私の友人の2人のお子さんと同じような成長ぐあい。
兄弟とも歩くの遅くて1歳半ぐらいでやっと歩いたみたいです。
でも上は言葉も遅かったけど下は言葉は早い。
上の子も単に遅かっただけだったようなんだけど今でも
口数は少ない子。本当わかんないものですよね。
保健センターにいったところでまだ2才ちょっとだから様子みましょうで
終わるかも。言葉の遅れだけしか気になる点がなければ
そんなに気にしなくてもいいかも、って個人的には思います。
660名無しの心子知らず:04/09/25 14:04:06 ID:He/Sqa5D
>656
>657
2歳半なんですが面会に行くとコアラの赤ちゃん状態なんですよ。
抱っこしっぱなしでベッドにすら降りない(苦笑
プレイルームに連れて行くと少しは気がまぎれるみたいなので
そこで手遊びとかお歌とかやってみます。
これから面会行ってきます〜。
661名無しの心子知らず:04/09/26 08:01:02 ID:3Hc0MR1g
>660
お仲間ハケーン!!
うちの子(2歳半)も入院してまつ。
最初の4〜5日は、睡眠不足や医者・看護士への恐怖心で
常に半狂乱というかんじでした。
私やダンナを恐ろしい形相で睨み付けて激しく叩きました。
でも1週間もすると、少し落ち着いてきたようです。
入院は1カ月といわれていますが、環境が変わったことで
言葉が増えたり、精神的に少し逞しくなったりしないかな〜?と
副産物を期待しております。
お互いガンガローね
662名無しの心子知らず:04/09/27 08:34:07 ID:wC9J+PPu
愛子様よくおしゃべりしてますね
ウチの子とひと月あまりしか違わないのに…
…ハァ〜…
663名無しの心子知らず:04/09/27 11:10:19 ID:D4rxYdx4
うん、アイコさまだいぶ可愛くなってたしね。
まあ、もうすぐ3歳なら、あんなもんなんだろうな・・・
664名無しの心子知らず:04/09/27 11:19:20 ID:k+3dloTC
言葉の遅さもあるが、こだわりも・・・な4歳児。
雨の中15分かけてようやく幼稚園にたどり着いてから忘れ物に気がついた!
「お家、帰る!」と1_も譲らず、仕方なく家に戻ることに・・・朝から2往復。疲れた。
665名無しの心子知らず:04/09/27 16:56:11 ID:sTx7mP+X
>>664
お疲れさま。
遅刻しなかった? 風邪ひかないようにね。
666名無しの心子知らず:04/09/27 17:21:27 ID:he9xLoh5
>665
ありがd。何とか間にあった〜。

しかし、既に「ダンスィ」の気があるんだよ。上履き持っていったってちゃんと履いてるわけじゃない
のに(常に靴下真っ黒)、持ってかないと気がすまない・・・。ああ、面倒くさいヤシだ。
667名無しの心子知らず:04/09/27 22:00:33 ID:xLnaaO1g
2歳半の女の子です。
先日、言葉が遅いので心配になって保健センターで相談してきました。
私が先生と話をしている間、プレイルームでケタケタ笑いながら他の子と遊ぶ
娘を見て「あれだけコミュニケーション取れてるんだから大丈夫」と言われました。

先生が子供に対して
「○ちゃんの靴はどれ? →キティの」
「ここに座る? →イヤ」
「今日お姉ちゃんはどこに行ったの?→幼稚園行っちゃった」

大丈夫、っていうのは単に言葉だけが遅れているんでは?ということらしいけど。
668667:04/09/27 22:09:32 ID:xLnaaO1g
途中で送信してしまった・・・スミマセン
上の子は同じ頃会話が成立していたような気がするんだけどな・・・
愛子タン映像を久しぶりに見てカワイイ!と和んでいたんだけど
ウチの子に当てはめて考えると、
あと数ヶ月であんなに話せるようになるんだろうか?とチョット不安です。
667で書いた程度の会話は出来るんだけど、オウム返しのような反応も多い。
だいぶやわらいできたけどかんしゃくや人見知りも酷かったし。
(これはここ2ヶ月くらいで急速に落ち着いてきた)
逆にあの程度の会話も夏前は全く出来なかったよ・・・
それで心配になって保健センター予約したんだけどね。
669名無しの心子知らず:04/09/27 22:10:25 ID:LDQLaLjw
>>667
二歳半でそれだけ喋れたら十分だよ。
670名無しの心子知らず:04/09/27 22:11:36 ID:Xoh8Xm65
>667
二歳半で聞かれたことにきちんと答えてるし2語文、しかも過去形を使っているのに何を心配してるのかわからない。
671名無しの心子知らず:04/09/27 22:16:39 ID:LDQLaLjw
>>670
同意。心配しすぎだよね。
上のお姉ちゃんが言葉がとても早かったからじゃないのかな。
672667:04/09/27 22:24:36 ID:xLnaaO1g
>>669-670
レスありがとう。
何か、周りの同じくらいの子がもっとペラペラ話してるので不安になったんです。
上の子と会話が成立していたかも、と書きましたが
上の子もあまり早くなかったんだけど、もっと語尾がハッキリしていたというか
もっと自分から積極的に話し掛けてきていたように思えるんです。
下の子は語尾がハッキリしないし、パニック起こすとホントに酷い・・・
先日もそれで幼稚園の説明会、出そこねました・・・
私が一人で連れて行ったのですが、玄関出るときから
「ギャー!!!」「パパ、ネーネー(お姉ちゃんの事)!!!」
と絶叫しまくり・・・
家族全員で行くと(本人は)思ってたらしい。
それでも何とか私が一人で会場連れて行ったのですが、それまでの道でも
会場についてからも絶叫しまくり。来年は無理そうだな・・・
673名無しの心子知らず:04/09/27 22:33:00 ID:sD++kGR3
>>667さん・・・
そんな落ち込むようなこと書かんでくれ・・・
うちも2歳半だけど、そこまで話せないよ。
こんな事書くの、単なる僻みだと自分でも分かってるけど
ここはほんとに「話せない子」というかコミュニケーションに難のある子が
多いと思うんだ。
まあどんな親だって自分の子の些細な点が心配になるのは分かるんだけど
もうちょっとロムって書き込んで。
674667:04/09/27 22:42:07 ID:xLnaaO1g
ごめんなさい
私なりについ焦ってしまっていろいろ書いてしまいました。
もう少し勉強しに過去スレ読んできます。
不愉快な思いさせてしまってごめんね。
675671:04/09/27 22:57:09 ID:LDQLaLjw
>>673
まぁまぁ。
667さんも基準が分からなかったのでしょうし。

うちの三歳0ヶ月息子はは667さんが言われたような質問をされたと
したら
「○ちゃんの靴はどれ? →アンパンマン、または”これ!”」
「ここに座る? →無言で座るか、または”イヤ”というか」
「今日お父さんはどこに行ったの?→○×△(言葉になってない)または、
無言」
こんな感じですw 保健婦さんから言葉とコミュニケーションの遅れを指摘され、
療育かよい中。
676671:04/09/27 23:00:37 ID:LDQLaLjw
連投スマソ
息子は、「○○、来たね」「○○、ちょうだい」と自分から簡単な
二語文はいくつか話すんだけど、こちらからの問いに答えるのが
苦手。要するに一方通行。
667さんの娘さんは、ちゃんと言葉のやりとりができているなと思いました。
677名無しの心子知らず:04/09/27 23:04:31 ID:BF7T2Rd/
>ここはほんとに「話せない子」というかコミュニケーションに難のある子が
>多いと思うんだ。

言葉が遅いといってもいろんなタイプや段階があるわけで、
「少しは話せるけど、まだまだ心配」って言う人が書いたっていいじゃない?

ところで愛子タン、本はスラスラ読んでいた(暗記していた?)けど、
コミュニケーションを取るための言葉って
ビデオの中では「パパも」とかそんなもんだったような。
ハープのところでは何かしゃべっていたのかな?



678名無しの心子知らず:04/09/27 23:48:10 ID:Hodn5/WM
>>667の心配事は、むしろ

>下の子は語尾がハッキリしないし、パニック起こすとホントに酷い・・・
先日もそれで幼稚園の説明会、出そこねました・・・
私が一人で連れて行ったのですが、玄関出るときから
「ギャー!!!」「パパ、ネーネー(お姉ちゃんの事)!!!」
と絶叫しまくり・・・
家族全員で行くと(本人は)思ってたらしい。
それでも何とか私が一人で会場連れて行ったのですが、それまでの道でも
会場についてからも絶叫しまくり。

こういう点なのでは?
言葉の点だけ見ると他のレスどおりのような気もするけど
パニック症状が併せてあるとなると、また別の可能性も考えられるわけで
あまり責めるのはどうかと・・・
679名無しの心子知らず:04/09/28 00:25:17 ID:9jHZzyeK
スレタイだけ見て、気楽に書き込んだら叩かれて消えてく人が
多いね。ここって。
他には、
・行動(発達相談など)を起こしてない人(深刻に考えてない人)
・うちの子も遅かったけど、今は追い付いたよ〜、という人
・sage忘れ(あとで謝った人も)
とか。
以前は、もう少し気軽な雰囲気だったような。
なんだか、スレタイ通りのスレではなくなってる希ガス。
680名無しの心子知らず:04/09/28 00:43:02 ID:PDlAEk43
そうだね。
1歳半くらいの、「ウチの子なかなかしゃべらないなあ」って悩んでいる人たちの場だったと思うんだけど、
今は2歳半くらいの療育に通っている人たちの情報交換の場って感じがする。
まあどっちでもいいんだけど、
新参者は無知なものなんだから
お手柔らかに、マターリとアドバイスしてあげてくださいな。
遅くても問題なかった人も是非書き込んで欲しいです。
その際、経過なども書いてくれるといいな。


681名無しの心子知らず:04/09/28 01:51:18 ID:DyGmn3ob
>>680
>1歳半くらいの、「ウチの子なかなかしゃべらないなあ」って悩んでいる人たちの場だったと思うんだけど、
今は2歳半くらいの療育に通っている人たちの情報交換の場って感じがする。

もしかするとさ、1歳半の頃そうだった住人の多くが2歳〜3歳になった現在
思っていたよりも深刻な状況に追い込まれてしまったからなのかもしれないね。
それなら>>679の書いてるようなスレの現状も納得できる気がする。

うちはやっぱり1歳から言葉の遅れを気にしていて、2歳から療育を始め
今3歳だけど、ここの住人の中では悪い例(追い付かない。しかも自閉)に
なってしまったのね。
ここと療育先じゃあ利用者の内容が違うから、ここではそんな風に思ったこと
ないけど、療育先だといつまでも現実を見詰めようとしない逃避型の親を見る度
しのびない気持ちになるよ。
最初は言葉の遅れが発端だったかもしれないけど、それだけで終わらないことも
あるし、言葉が出始めたら出始めたで新たな問題が浮上することだってある。
それを2〜3歳の診断が曖昧な時期に「うちはまだ診断ついてないから」という
逃げ口上で、何もアクションを起こさない親はやっぱりどうかと思う。
診断がつかないことと、親が子供にしてあげられることをしてあげる、というのは
別の問題なんだよね。
診断がつこうがつくまいが、今してあげられることはできるだけしてあげた方が
良いに決まってるもの。
でもね、診断ついてもまだアクション起こさない、流されてるだけの親も中には
いたりするのも現実<療育先

だから、ここでは決め付けた口調のアドバイスをするのではなく、○○でこういう
例もありましたよ〜的な内容に留めておけば、参考にする人はするしスルーしたい人は
スルーするだろうしで良いのでは?
682名無しの心子知らず:04/09/28 02:24:17 ID:m6Cw798J
うちの子、言葉がちょっと遅いのかな?って人と、
うちの子、言葉が遅く療育に通っています または こういう診断を受けていますって人たちとは、
住み分けた方がいいんだろうか。

言葉が遅くて、しかも何らかの障害があったりその可能性があったりするお子さんの親御さんが、
「1歳半だけどこれだけしかしゃべらなくて・・・」とかいう悩みに、
「そんなの心配しすぎ!十分じゃん!雰囲気嫁過去ログ嫁!!」って反応しちゃったりしてるのを見ると・・・
たしかに、もっと深刻な悩みを抱えた人からしたら、
何言っちゃってんのと、カミツキガメになってしまう気持ちもわからないでもないけど、
なんかなあ。











療育とか言葉の教室とか通ってないとここ来たらあかんのかと。
683名無しの心子知らず:04/09/28 07:15:38 ID:yoCjlON4
2〜3歳で療育通ってる人からはそれなりにためになるレスもあるけど
今は療育通ってる人のスレになってる。
ただ標準より言葉が遅いことで悩んでる人が来て叩くのはどうかと。

ところで利き手が定まらないと言葉が遅いというのを読んだんだけど当てはまる人いませんか?
684名無しの心子知らず:04/09/28 08:39:05 ID:iMgRgxef
うちの子も言葉は遅めなんだけど、2歳半で一応2語文出ているたもここはロムっています。
本当は書き込みもしたいんだけど、ここは療育に通っている方が多いのでうちのようなのが書き込むのは
お邪魔になると思うので、書き込みはせずロムに徹しています。

言葉がやや遅め、癇癪を起こす、こだわりが強い等、ちょっと気になるってことを気軽に書き込めるスレがあると有り難い。
気になるんだけど、やや言葉が遅くて多少問題行動がある程度では、療育には通えないんですよ。
685名無しの心子知らず:04/09/28 09:11:16 ID:zC1iM1f7
>684
ハゲド。
うちも言葉の遅れはもちろんだけど、それ以外のこともきになる。(こだわり・癇癪等)
かといって診断名がはっきりついてるわけじゃないから、他の病気スレにもいけないし。
686名無しの心子知らず:04/09/28 10:12:19 ID:BoFZkK6l
うちの子も変なこだわりが強い。
その度に大泣きするから、叶えられるものは叶える、無理なものは落ち着かせてから気を反らしている。
こんな対処でいいのか不安・・・
687名無しの心子知らず:04/09/28 10:13:57 ID:rEnHN7yZ
>「○ちゃんの靴はどれ? →キティの」
>「ここに座る? →イヤ」
>「今日お姉ちゃんはどこに行ったの?→幼稚園行っちゃった」

これだけ答えられるってことは、社会性がちゃんと育ってる状態だと思う。
うちの息子が3歳頃(丁度幼稚園の面接受けたからよく覚えてるけど)というと、
その問いかけのどれにも「?」という顔をするだけだったと思う。
3語文くらいは出てたけど、完全に一方通行だった。
こういう問いかけに答えられるようになったのって、4歳過ぎてから。
688名無しの心子知らず:04/09/28 10:19:51 ID:zC1iM1f7
>686
うちもだ。昨日も「ご飯食べる時はこのお茶碗」という茶碗を自分で落として割ってしまい、
大泣き。こうなると、どんな言葉も耳に入らない。(5分程度だからそんなにしつこくないけど)

前に相談した時の先生は「別に拘っても問題がない程度のこだわりなら、叶えてやっていい。
それで安心するなら、別に構わない」と言っていましたよ。
689名無しの心子知らず:04/09/28 10:33:38 ID:BoFZkK6l
>688
叶えてあげていいんですね。安心しました。
うちは、まず抱きあげて声を掛けて落ち着かせ、その後電車などの大好きな話にスライドして、
興味をそっちにもっていってパニックをごまかしているんですが、根本的な解決にはならないからどうなんだろと
不安だったんです。

最近言葉が良く出るようになってかなりこだわりも減ったんですが、未だにいくつかの本人だけのルールを
破ると激しく怒るのでどう対処していいのやらと。
ありがとうございました。
690名無しの心子知らず:04/09/28 10:42:13 ID:zC1iM1f7
>689
こだわる=そうすると安心する(そうしないと不安だ)
と思うと、無理に止めさせるのは確かにかわいそうだもんね。
うちもいくつかのルール(寝にいくときは必ずスリッパを履く、とか)があって正直面倒くさいw
ま、そのうち飽きると思って気長に付き合いましょう・・・と言いつつ既に1年以上付き合っているのだが。
691名無しの心子知らず:04/09/28 15:55:59 ID:wicSIGEa
以前8のときに1歳半で「あっち」「はい」しか言葉が出ないと
書き込んだものです。現在もうすぐ1歳10ヶ月、
他の言葉らしきものが4〜5個出てきたものの
1日のうちに意味のある言葉を言う回数が本当に少ない。
また、ここで「こだわり」のことが
いくつか言われることがありますが、私自身「これってこだわり?
それとも幼児らしさの範囲内?」と分からなくなることが
多々あります。
例えば、図書館に行って、棚に飾ってある人形で少しの間
遊んですぐ飽きてその場を離れたのですが
2週間後その図書館に行くと
別の棚にその人形が飾ってあるのが気に入らなくて
以前見た場所に移そうとしました。
「お人形さん今日はここがお家よ」と言い聞かせたのですが
癇癪を起こされて大変でした。
主人は「2週間前のことを覚えているなんて賢い」なんて言うのですが
私にはこういうのを「こだわり」と言うのかしらと気がかりでなりません。
息子と同じぐらいのよそのお子さんの相手をすると
正直鬱になることがしばしば。
言葉の発達にためになると言われていることは
いろいろやってるつもりなのですが。。。。。。
そろそろ専門機関に相談に行こうと思いますが
療育などに通われている方々は
最初の相談でどのようなことを聞かれましたか?
692名無しの心子知らず:04/09/28 16:08:17 ID:KPTOfH8D
我が家は1才後半からこのスレをロムしていて
様子見をしていたのですが2才半になって、おかしいと
思い始め3才から療育にいっています。
でも、様子見当時は、普通より少しだけ遅いかな?って
いう書き込みも大変参考になっておりました。

私の場合、御礼奉公のつもりで発達センターの話を書いていました。
もっと皆に開かれたスレになれば良いと思います。

言葉の遅い子の母の環境は、ストレスや無神経な発言に囲まれている
事が多いです。キーキー、おさるさんや噛み付き亀さんにならないで
まったりと、お話したいです。

693名無しの心子知らず:04/09/28 16:10:15 ID:7hYTM7pv
同一性保持でパニックですか・・・
694名無しの心子知らず:04/09/28 16:16:01 ID:DyGmn3ob
>言葉がやや遅め、癇癪を起こす、こだわりが強い等、ちょっと気になるってことを気軽に書き込めるスレがあると有り難い。
気になるんだけど、やや言葉が遅くて多少問題行動がある程度では、療育には通えないんですよ。

>うちも言葉の遅れはもちろんだけど、それ以外のこともきになる。(こだわり・癇癪等)
かといって診断名がはっきりついてるわけじゃないから、他の病気スレにもいけないし。

>>684>>685のような疑問点が具体化している人は
診断ついてなくても、自分の判断で「もし○○だったら・・・」と疑う
障害や病気の専用スレにカキコして良いと思う。
というよりも、むしろそうした方が的確なアドバイスをもらえるよ。
ここでそういう内容をカキコしてもロムってても、もやもやは晴れないもん。
695名無しの心子知らず:04/09/28 16:18:03 ID:KPTOfH8D
発達の相談では、いつ頃首が座ったか、いつ寝返りをうったか、
いつ座れるようになったか、いつ捕まり立ちをしたか、いつ歩いたか
母子手帳をチェックして行った方が良いですよ。聞かれます。
あとは身支度がどの程度できるか、靴が履ける、大きめのTシャツなら
着れる、ボタンが止められる等。
どういった環境で育ったかも聞かれます、祖母が同居しているのか、
何人で生活しているのか。
どの程度のコミニュケーションが取れるのかも聞かれます。
大概の子供は緊張から十分に自分の魅力を発揮できません。最初の
診断で何か言われても、あまり落ち込まないようにしましょう。

あと話してるうちに自分が何を相談したいのか解らなくなるぐらい
わぁっと話して収集がつかなくなりがちです。
何を今一番心配しているのかメモを取っていかれると落ち着いて
話せると思います。それから心理の先生が使う玩具も良く見ておくと
参考になります。家も参考にして木製の玩具をいくつか買いました。
696名無しの心子知らず:04/09/28 16:57:28 ID:mt5RNH2e
以前は、子供の発達に不安があるお母さんが、
「うちの子どうでしょうか」と書き込んで、それに答える形だったよね。
あれが一番分かりやすかったし、参加しやすかったような。
とりあえず次スレのテンプレに、>>31とか>>134辺りを入れるといいのでは?
療育に関してはちょっとスレ違いだと思うので、別スレを立ててもいいような気がします。
697名無しの心子知らず:04/09/28 18:31:26 ID:iPFZQq3i
こだわりというのがいまだによくわかりません。
言葉が出るようになって、自己主張も増えてきたから、
希望がかなわないと怒ったり泣いたりするけど、
子どもはそんなものかなあとも思うし。
こだわり・パニックってはっきりわかるほど
手がつけられなかったりするものですか?
698名無しの心子知らず:04/09/28 18:45:10 ID:mt5RNH2e
>>697
↓スレへどうぞ。
自閉症@育児板
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096156605/
699名無しの心子知らず:04/09/28 19:01:04 ID:yoCjlON4
こだわり云々は自閉症を心配されているんでしょうか。
だったらやはり自閉症スレの方が的確な返事をもらえそうな気がします。
自閉症=言葉の遅れはよくみられることなのでスレ違いとは言えませんが・・・
いろんなHP見ながら自閉症かも?って思う日々は辛いんだけどね。

http://home4.highway.ne.jp/matsu1/kayano_si/kayano_si_4_5.htm
言語発達には色々な理由がありそうです。
うちの子も1歳7ヶ月で有意語なし。
自閉症ではなさそうだと専門家に言われましたが頼み込んで療育に通ってます。
ただ単に遅いだけでも他に原因があったとしても早い方がいいと思って。
700名無しの心子知らず:04/09/28 19:09:15 ID:zHZhbg+J
みんなのお子さんの”こだわり”ってどんなの?
うちは、例えば、
・でかけようとして、私が忘れ物に気付き家に戻ろうとするとパニック。
(一度出掛けたら絶対に戻りたくないらしい)
・ビデオを再生しながら巻き戻し/早送りをするとパニック。
(こんなお子さん他にもいらっしゃいますか?)
・息子の「ごちそうさまでした」に対して私が「はーい」以外の言葉で答えると怒る。
こんな些細なことで泣き叫ばれて、同年代のお友達に「○○くんどうしたの?」なんて言われたら悲しーくなる...。
これでもずいぶん減ったけどね。
701名無しの心子知らず:04/09/28 20:45:20 ID:ehv1yWTH
近所の子の問題行動?らしきのでちょっと戸惑ってます。H君1才9ヶ月。
天気のよい午前中に近隣の1才〜4才くらいまでの子達外に出してお遊びさせていて
ママ達は子供達を見ながら井戸端会議というのが定番。
2〜4才の子達はヒーローごっこやったり自転車に乗ったりで楽しそう。
1〜2才の子はそれぞれオモチャを持ってあちこちウロウロ。
その中でH君だけが、オモチャを投げつけたり、手押し車を玄関に上げたり、
とにかくキーキー走り回っていたり。
H君のママはそのたびに「やめなさい!」と注意はしているんですが
聞く耳持たずにとにかくキーキー。
一瞬「聞こえてないの?」と思えるくらいにママの方も見ないでキーキー。
勿論まだ一語もないそうです(これはH君の祖父談ですが)
その中でも手押し車を玄関に上げるという行為にこだわりがあるらしく、
何度注意しても、誰がそこに居てもお構いなしで突進してくる。
みんなもちょっと「え…?」という雰囲気になりつつも勿論「ひょっとして」とは口に出せずに
戸惑う毎日です。

よそのおうちの事なので近所の人間が口を出すようなことで無いのは解ってるんですけど、
何と言うか対応が難しくて困っています。
702名無しの心子知らず:04/09/28 20:53:12 ID:/tT9IbQV
>701
とりあえず>1読んで。sage進行ですので。
703697:04/09/28 21:10:29 ID:iPFZQq3i
>>698
スレ紹介ありがとう。後で過去ログ読みます。

>>699
今まで言葉が遅いことで相談にいくと、
「こだわり等はありますか?」って聞かれるけど、
全然ピンとこなくて、「特にないと思います」と答えていました。
でも見る人が見ればこだわりなのかなあ、私の答え方が
悪くて、「心配ないと思いますが念のため様子を見ましょう」
ってことになってるのかな、とふと心配になったんです。

服はズボンから穿きたがるとか、
夏でも布団をかけてもらいたがるとか、
歩いていて、椅子もしくは座るのに良さそうな段差を
見つけると座りたがるとか。
でも毎回とも限らないし、泣き叫ぶレベルではない。
どうにも手におえないのは公園から帰るとき。
ただ単にもっと遊んでいたいだけだと思うけど、
抱っこして連れ帰ろうにも暴れるし、「お母さん帰るから」と
その場を離れても「バイバイ」なんて言って平気で遊んでる。
「帰っておやつ食べよう」なんてのにも釣られない。
頑固さは自分に似たと思っているんだけど、やっぱり変かしらね。
704名無しの心子知らず:04/09/28 22:34:23 ID:TFsDxYS7
療育スレ立てました。
色々療育のこと話し合えたら良いなと思います。よろしく〜

療育ばなしスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/baby/1096378372/
705名無しの心子知らず:04/09/29 10:30:41 ID:hrwL0qE+
>>703
親の答え方もあるかな、と思います。
うちも3歳健診のときに どこからきたの?だれときたの? の質問に
子供が一切答えられなかったんですが、親の私がこれからしゃべれる
ようになるから問題がないと思っていたために笑ってごまかした感じで
終わってしまい、保健士もスルーしてしまいました。結果「異常なし」
>その場を離れても「バイバイ」なんて言って平気で遊んでる。
うちもです。反抗期なのだと思ってスルーしていました。
こだわり、についても本人のルールに従ってやれば事が進むので、それも
スルー。日々の問題は「反抗期だから」の一言に片付けて。
電車の中でキレて床に寝転んでも、逆手バイバイも、そのうち治ると思って
ました。
いま3歳。2語文から進まない(助詞がでない)ので不安に思い、いろいろ
調べたら自閉症かも、と思い始めた。今度臨床心理士に会います。
706名無しの心子知らず:04/09/29 10:46:10 ID:DM3RbPOq
>703
「こだわり」って見分けが難しいよね・・・・
うちは2歳前に「外出先で靴を脱がせる」と大泣きした。
「靴を脱いで遊ぶコーナー」とか「靴屋で試し履きさせようとした時」とか。
その時は「ああ、靴を脱ぐと“あんよしちゃダメ“と言われてるような気がするのかな」と
勝手に納得してたけど・・・。今思えば、あれがこだわりの始まりだったみたい。
707名無しの心子知らず:04/09/29 14:53:21 ID:fsaxP+9J
昨日3歳になったばかりの息子の発達を大学病院の専門外来で診てもらった。
言葉は2ヶ月位前からボツボツ出だした。

先生が「これ何色かな?」「友達の名前、言えるかな?」と聞くのだが、まだ息子は???
それでも先生が「いやー発達がみられて良かったです。安心しました」・・・以上!
療育の話も全く出ず、逆に大丈夫なんだろうか?と不安になった。
708名無しの心子知らず:04/09/29 15:12:54 ID:Mvdfusp9
>>706
そそ、ほんとむずかしいね。(あ、私は703さんではありません、別人ですが。)
こだわり、って、ごくごく普通の子だってあるわけなんだけど、だからこそ、
いくら親とはいえ、その道の専門家じゃない人には、見分けがむずかしいんだ
よねぇ・・・
私自身、子供の頃、覚えてるだけでも、いくつかこだわりあったし。
(歩きだす時は絶対右足から、とか、横断歩道の白黒の所は、白を意識的に
踏む、とかw)
まー私の場合、成長につれて、いつのまにか、そんなこだわりは消えてしまった
わけだけど、子供の場合、こだわりと言っても、単なる、幼児によくある
こだわりか、心配のあるこだわりとか、わかんないものね・・・

うちの子の場合も、一応、専門家に相談したんだけど(2歳半)、まだまだ
3才くらいまで確定判断できない。って言われちゃったよ。ただ、絶対安心
とも言えない、グレーゾーンかな、って感じで言われたよ。
709名無しの心子知らず:04/09/29 15:13:32 ID:mw76rYHo
今、療育から帰ってきました。
自閉的傾向が強く知的な遅れも疑われます。
公立小学校の普通クラスに行けないかも知れないという
認識を持っていてくださいと言われました。
4才で実質的な発達が2才台と言われました。
上の言葉を頂いたのは臨床心理の先生からです。
まだ検査も何もしていないので、悲観しないように自分に
言い聞かせています。
発達センターの医師は小児科の先生なのですが、発達科に
かかった方が良いのでしょうか?
710名無しの心子知らず:04/09/29 15:22:18 ID:C7R7xDYS
>>707
療育スレにも似たようなことを書いたんだけど、
「療育を受けませんか?」なんて相手から聞いてくれることは、まずない。
あったとしたらそれはかなり深刻なケースか、超ラッキーか。
気になることがあったらこちらから聞いていかないとダメだよ。
そうしないと受けられるものも受けられなくなってしまう。
711名無しの心子知らず:04/09/29 15:24:20 ID:mw76rYHo
709です。すいません。誤爆しました。
712名無しの心子知らず:04/09/29 15:33:30 ID:m0wl4mTB
っつか、sageれー。>707
713名無しの心子知らず:04/09/29 15:44:15 ID:fsaxP+9J
>712

どして?
714名無しの心子知らず:04/09/29 15:46:38 ID:RvjVVSft
>>713
新しいスレに来た時は、まず>>1に目を通そうね。
715名無しの心子知らず:04/09/29 15:52:11 ID:fsaxP+9J
>714
通しましたけど。
716名無しの心子知らず:04/09/29 15:53:23 ID:S0krXSTZ
↑天然?・?
717名無しの心子知らず:04/09/29 15:55:41 ID:m0wl4mTB
荒らし認定。
718名無しの心子知らず:04/09/29 16:08:20 ID:RvjVVSft
>>703
うちの息子@2歳4ヶ月のこだわりは、ベビーカー。
『光とともに』の光君と同じなんですが、
外出時には必ず乗り、途中で降ろそうとすると大泣きして手が付けられなくなります…
なので、階段のある所には行けません。
体も大きめの子だし、本当はそろそろやめたいんだけど、
最近は自分で乗ってベルトを止める事を覚えてしまったのでちょっと厄介です。
あとは、よくあるらしいけど、出かける時の道順かな。
必ず決まった道を通りたがります。
うちの子もそうですが、自閉症の人は健常の人と感覚が違うので、
着るものや食べるもの等に何かしらのこだわりを持っている人が多く、
だから相談の時に聞かれるのだと思います。
私も聞かれた事があります。
パニックについては、抱っこしてもなだめても駄目なレベルで、ヒドイと何時間でも泣きます。
それこそ、全く手が付けられない状態になります。
ただ、この辺りは親の感じ方もそれぞれ違うと思うので、何とも言えないですね…
個人的には、お母さんが大丈夫だと思うのなら、その勘を信じるのが一番だと思いますけど。
719名無しの心子知らず:04/09/29 16:35:35 ID:bAx49flA
>>718
うちのグループにも同じ様な子がいるけど
ベビカについてのみ言えば、

これから運動量が増え楽しみも増えるので、ベビカにじっと乗っていられなくなる
身体が大きくなれば、当然ベビカは窮屈になるので嫌になる

以上の理由から、そのうち自然にこだわりから外れると思います。
720名無しの心子知らず:04/09/29 17:05:26 ID:C7R7xDYS
>>718>>719
うちの子(3歳半自閉児)もベビーカーはこだわりのひとつだったな。
うちの場合は自分のテリトリーみたいなものだったらしく、
良く行く知っている場所(家の近所や公園)ならベビカなしでも
OKなんだけど、初めて行く場所や人がいっぱいいる場所なんかでは
ベビカから降ろそうとすると絶叫してた。
小さいうち、ベビカでお出かけしている間はどこへ連れて行っても
平気だったのに、2歳過ぎてベビカなしで歩かせるようになったら
途端に怖がり(これもある種のこだわりだそう)になってビックリしたよ。

まあそれも2歳代が一番ひどかったけど、3歳過ぎたら怖がり自体が
落ち着いたので、ベビカにも全然乗らなくなりました。
718さん、今は大変だろうけど、こだわりも次第に変わってくると思うから
様子をみてみてね。

…スレ違い気味スマソ。
721718:04/09/29 17:21:45 ID:RvjVVSft
>>719さん、>>720さんありがとうございます。
徐々に、歩くのも楽しいという事を教えていきたいな、と思います。
不思議と、父親と二人で外出する時は、ベビーカー無しで行けるんですよね…

そうそう>>718に補足ですが、
着るものや食べるものの感覚が違うというのは、
肌触りがとても敏感で、着るものの素材は綿でなければ駄目とか、
味覚や舌触りがとても敏感で、お米は特定の種類でなければ駄目とか、そういう事です。
視覚が強い子だと、特定の柄や色にこだわったりする事もあります。
722697、703:04/09/29 18:05:03 ID:d3K4TC8M
皆さんの書きこみ、すごく参考になりました。ありがとう。
今度の相談にはちゃんとメモ作っていこうと思います(反省)。

>>705
うちも道端に寝転んで動かないことあります。
ふてくされてベターっと。今は体小さいし、
まだ抱き起こすことができるけど、これ以上
大きくなったらしんどいだろうな。

>>706>>708
難しいですよね…。
私も靴は左から履くとか、帰り道に必ず触る石の塀があったとか、
歩道のブロックの上を落ちずに歩くとか、いろいろありました。
でも出来なかったときでもやり直したりはしなかったし、
うちの子もそういうレベルのものなのかと思っていました。
言葉が遅くなかったら、気にもしないことでした。

>>718
何時間も泣くということはないですね。
ドラマ観ておけば良かったぁ。
そういえば病院の発達相談でも、
「ドラマ観て自閉症心配してますか?」って聞かれましたw

うちはベビーカーなどのベルト止めるのは好きですが、
乗りたいとか降りたいはその時々によって。
初めての場所でも平気。初めての人は苦手なことあり。
着るもの、食べ物のこだわりはナシ。
なので、こだわりはないと思いますと答えてたんですよね。
って書いていると、気にしすぎって気もしてくるし、
いや、でも…と堂々巡りがはじまってしまう。うじうじ…。
723名無しの心子知らず:04/09/29 20:55:12 ID:bAx49flA
>>718
>不思議と、父親と二人で外出する時は、ベビーカー無しで行けるんですよね…

そうですね、そういうこだわり方もあると思います。
お出掛けの時の抱っこは絶対ママじゃないとダメ!とか。
パパ・ママの使い分け(言葉はちょっと悪いけど)をする子は
結構多いかも。
ベビカ=乗り物の意識でこだわっているのだとすると
歩くのが嫌というだけではなく、歩いている時の景色とは違う
ベビカ独特の景観にこだわりがある可能性もあります。
あと、電車では座っていられるのに、バスは絶対座席に座らず立って
いたい・・・とか、乗り物関係のこだわりは男の子だとよく聞きます。
724名無しの心子知らず:04/09/30 09:13:45 ID:257cbwp8
うちはベビーカー嫌いだったよ。(2歳ごろ)
きつくベルトしててもなんとか抜け出してしまうの。
スーパーではそうして降りた後、商品棚を横目で見ながら延々と歩いてた。
これは言葉がそう遅くはない下の子も同じだったからただの血筋!?
725名無しの心子知らず:04/09/30 10:21:52 ID:IydhBInb
もう終わった話題かもしれないけど、失礼。
3年前にこのスレに来て、その後自閉スレに移動してます。
久々にこのスレに来たけど
その頃と話題や書き込み層が全く変わっていない。
言葉の遅い子で、お気楽バージョンと心配バージョンがあればいいのにね。
このスレのほかに、療育に通う子というスレを作るとか。
きっと皆そう思いながら通り過ぎていくから、今後もそうかな。
726名無しの心子知らず:04/09/30 10:26:16 ID:zLWhpyu/
>725
療養行ってる子のスレは昨日(かな?)親切な方が立ててくれますた。
自閉スレは粘着な荒らしがいますね・・・
ここくらいマターリしていればいいんだけど。
727725:04/09/30 13:53:21 ID:IydhBInb
あらほんとだ。それは失礼しました。
昔はココにもコテハンがいましたけどマターリでいいですね。
728名無しの心子知らず:04/09/30 14:51:46 ID:8N/iEHpI
>725
私も初代スレからここにいます(w 当時が懐かしい。
今は診断もされて療育にも通ってますが、その道程を辿るのに
このスレはとても参考になった。バイブルと言ってもいいほど。
これからも子供の発達に悩むお母さんの道標であり続けてほしいな。
障害系スレとは別の意味合いでね。
729名無しの心子知らず:04/09/30 15:39:33 ID:jQKqkUhj
一言、二言出て来たけど、もっと単語を増やしたい。
色をどうやって教えていますか?
我が家の場合、クレヨン、絵本と試してみたけど
駄目でした。
でも、遊戯施設のボールプールに入れてみたらビックリ。
赤。青。黄色。緑。と私に見せてくれたんです。
座って教えてるだけじゃ駄目なんだなぁと思いました。
730名無しの心子知らず:04/09/30 16:37:56 ID:tGFqUNDI
>729
うちも最初に色を憶えたのはボールだった。
なんでだろ。
731名無しの心子知らず:04/09/30 18:40:58 ID:3BYuUUTN
3歳5カ月の息子
ただ言葉が遅いだけだと思い込んでいたバカな私・・自閉かな?と今になって気付いてしまいましたorz
732名無しの心子知らず:04/09/30 19:52:38 ID:DLpTUF59
うちは「どんないろがすき」の歌で覚えたな。
733名無しの心子知らず:04/09/30 21:52:20 ID:BXYkJlc6
うちのもうすぐ2才3ヶ月はやっと言葉が出始めてきました。
2才前の発達検査では、言語のみ遅滞で、他は問題なしでした。
(わたしはまだ安心していないので、また検査を受ける予定です。)
2才になったとたん、言葉が単語ですが増えてきました。
また、他人にも「ばいばい」「ちょーだい」や「はい、どうぞ」が言えるようになりました。
この2ヶ月がすごいです。
これが言葉の遅い子というものなのか、、それともこれで遅滞してしまうのか不安です
734名無しの心子知らず:04/09/30 22:08:41 ID:76tDwKXk
1歳半の子について書き込んでは駄目ですか?
735名無しの心子知らず:04/09/30 22:19:14 ID:pessD+WD
>>734
ドゾー
736名無しの心子知らず:04/09/30 22:19:26 ID:kMPfapuJ
>>734
もちろん、いいと思います。年齢制限なんてないと思いますし。(さすがに、
うちの子9ヶ月。まだしゃべりません〜、じゃ、それって普通の事じゃ?と思うけどw)
1歳半って、1歳半検診のときに、言葉が出るかどうか、指差しが出るかどうかとか、
診断受けたりするわけですから、1歳半で言葉が出ないと、ご心配になる気持ちも
わかります。
うちの子の場合は、1歳半時点で、言葉ゼロ。2歳で3〜4個。2歳2ヶ月頃から
単語が増えはじめ、2歳5ヶ月の現在では、うるさいくらいです。(3語文話します)
ただ、療育には通っています。いろいろとしゃべるんだけど、コミュニケーション
としてしゃべれないというか・・・
3語文というか、もっと長い文章もしゃべったりするんだけど、どこかで耳にした
事を、どういう場面で使うとかにまったく関係なく、しゃべるんです。
たとえば、
”今日はいい天気だね”と言うと、”さっきウィンナー食べたね”と返ってきたり、
”お名前は何ですか?”と聞くと、”○○ちゃん、今日は来ないのかな?”とか。

文章しゃべれるし、耳も聞こえてますが、トンチンカンな事ばかり答えて、
コミュニケーション能力に欠けるので、療育には通っています。まだ2歳5ヶ月
なので、病気あったとしても、確実な診断はまだできないので様子見ですが・・・
737名無しの心子知らず:04/10/01 00:22:00 ID:KpoPZtsI
>733
今の私にはあなたの発言が希望の光。
数日後、二歳の誕生日。単語ゼロ。
私も「この二ヵ月が凄い」とか言える日が来ますように・・・
来週健診です。
738733:04/10/01 03:10:16 ID:BfAYvRKx
>>737さんの励みになれば良かったです。
でも、うちは3歳過ぎまではまだまだ様子見です。
自閉の疑いはなくなりましたが、言語の遅れは今後の知的な遅れにも
つながるとの事で、私自身まだまだ奮闘中です。(まだMRという疑いが、、、)
私もこの板を1年ほど前から読んでいて、すごく勉強になりました。
発達相談、センターのこと、言葉を伸ばす方法や、悩みを読んでもらいレス頂いたり、
この板の方達には本当に感謝しています。
739名無しの心子知らず:04/10/01 09:29:58 ID:U18Pyprz
>731
言葉の遅れ以外にも、何か気になることが?

うちも言葉の遅れから始まり、他に色々気になることがあったので色々相談に
行ったところ、自閉スペクトラムの疑いと言われますた。
740名無しの心子知らず:04/10/01 12:29:42 ID:SVA4DV1O
うちは言葉が遅い以外に気になるところはないんだけどとりあえず病院行ってきた。
左利きなのを伝えたらわざわざカルテに書かれたよ。
さっき他の板で見つけたんだけど

名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/26 01:19:12 ID:cW0JJ357
なぜ大部分の人間は右利きなのに、稀に左利きの人間が存在するのか
一説に左利きの人も本来は右利きになるはずであってが、左脳の損傷を補うために左利きになるのだという。
つまり左利きの人間は左脳に障害を持っているというのだ。
左利きの男児が言語障害を起こす確立が高いのはこのためなのか

ちなみに人間の言語中枢はほとんどの人は左脳にあるそうです。
741名無しの心子知らず:04/10/01 12:45:15 ID:FTGXr4sh
>740
うち言葉遅い上にトンチンカンで悩んでるけど、赤子の頃から右利きでつ(´・ω・`)
もちろん男。ミニダンスィ。

さっき、前に相談してた発達専門機関から電話があって、今月医師と面談。
診断名つくかも。
742名無しの心子知らず:04/10/01 16:10:28 ID:iOuRa/hU
>>740
うちもまさに「左利き男児で言葉が遅い」

一歳8ヶ月、単語1…_| ̄|○
私が体調崩して今月から保育園なんだけど
これがいい刺激になって少しでも言葉が増えてくれることを祈ってます。
743名無しの心子知らず:04/10/01 18:48:11 ID:x3sTr+Iu
2歳4ヶ月の息子。
言語発達遅滞&自閉の疑いアリで、春から療育に通ってます。
うちも、ここ2ヶ月ぐらいで急激に語彙が増えました。
乗り物や動物など、興味のあるものの名前ばかりですが、
2語文もボチボチと出始めました
2ヶ月前までは、単語が20も無い状態だったのが今では当初の3倍以上。
とても驚いています。
それでも、2歳〜2歳半の平均と言われる、400語には程遠いけど…
744名無しの心子知らず:04/10/01 18:53:31 ID:qsBTpsDD
自分が前働いていた会社の上司はアメリカ人でした。
左利きで5年いても日本語が話せないと気にしていました。
でも自分達が何を話しているか殆ど理解していました。
おまけに吃音が強く何を英語で話しているのか解らないぐらい。
でも、慣れれば平気です。
意地悪なアメリカ人の同僚は、ワザと解ろうとせずに何回も
聞き直したりしていました。
子供の頃は気に病んで、家に篭り科学実験セットや子供向けの
イギリスの科学番組ばかり見ていたといいました。
言葉が出るのも遅かった3才すぎてからと上司の母親が行っていました。性格がよく、人種差別をしない立派な人でした。
多少、言葉が遅くても彼みたいな人もいると言う事で書き込んで
みました。
745名無しの心子知らず:04/10/01 19:06:05 ID:x3sTr+Iu
ちょっと気になったんですが、よく
"うちの子も言葉が遅くて、喋ったのは3歳過ぎてから"
と言う人がいますが、これは発語が3歳過ぎだったんでしょうか?
それとも単語、2語文、3語文は"喋れる"にカウントされていないだけなのでしょうか?
最近、トメがよく"知り合いの孫も言葉が遅かったそうだ"と言うのですが、
よくよく話を聞いてみると、どうも後者なんですよね。
安心させようとして言ってくれるのは分かるんだけど、
参考にもならないから、正直放っておいて欲しいなと思います。
746名無しの心子知らず:04/10/01 19:14:03 ID:qsBTpsDD
たしかにそうですよね。
ごめんなさい。
747名無しの心子知らず:04/10/01 19:20:24 ID:FlX7edRy
>>745
親が積極的に療育とか受けてないと厳密な事は分からないと思う。
というのも一見後者でも、もしかして言葉を親が分かっていなかった
可能性もあるからね。

前に書いたけど私は母子手帳に言葉は3歳過ぎと書いてあって
親もそう言うけれど、やっぱりどちらかは分からないな。
3歳の記憶がロクにないんだよね。4歳で3語分は話していたと思うけど、
言葉が下手だと笑われた事ばっかり覚えていて、自分でも参考にならないw
748名無しの心子知らず:04/10/01 19:21:20 ID:FlX7edRy
間違え。

× というのも一見後者でも、もしかして言葉を親が分かっていなかった
○ というのも一見前者でも、もしかして言葉を親が分かっていなかった
749747:04/10/01 19:27:35 ID:FlX7edRy
ただ、心配になった親が小児科に連れて行ったら
名前を呼んで振り返ったから大丈夫と言われたそうです。
(昔ですからね・・・)
その時もハイとも何とも言わなかったそうですが。
普段うにゃうにゃとかアーアーは言っていたと母は言っていました。
750名無しの心子知らず:04/10/01 19:54:59 ID:SVA4DV1O
私は2歳まで本当に全く単語すらも話さなかったと母に言われた。2歳過ぎて急に話し出したらしい。
遺伝も考えて息子も2歳まではと思ってる。
オウム返しはするんだけど、わんわんがあうあう、バイバイがウァイウァイとかなり不明瞭。
犬を見てわんわんと言うこともないし帰る時手を振ってもバイバイと言わない。
ただ、専門医に自閉ではないだろうと言われてる。
ただ遅いだけだといいんだけど。
オウム返しの単語はカウントしないよね。

>>745>>744に言ったんではないと思う
751名無しの心子知らず:04/10/01 23:57:21 ID:VWnDpx+I
>>745
私は「話せるようになったのは3才過ぎ」と言ってます。
コミュニケーションがとれるようになったという意味でです。
単語は1才半の時点で出たし、ものの名前はたくさん覚えていってたけど、それを使って欲求を伝えたりとか全くしなかったから。
最低でも二語文話せるようになったことをさすんじゃないかしら?
752名無しの心子知らず:04/10/02 00:12:30 ID:5hfIB/jM
もうすぐ2才3ヶ月。一言も話せる単語無しです。
ひと月ひと月今か今かと待っているのに。
753名無しの心子知らず:04/10/02 03:46:28 ID:JkKxxgVz
待ってるだけ?
754752:04/10/02 11:30:20 ID:5hfIB/jM
一才九ヶ月から市の療育に通っています。
小児神経の先生からは自閉傾向ありと言われました(一才半時点で)。
その後他の先生から自閉症ではないけれど広汎性発達障害の疑い有り
ということで今にいたってます。
とにかく早くこの子からの自発的な言葉が聞きたくてあせっています。
755名無しの心子知らず:04/10/02 14:09:52 ID:DMJDIt4Y
ただいま2才1ヶ月。
最近よーやっと「耳はどこ?」「お口はどこ?」等々
体の部位の質問に指さしで答えられるようになった!
あと本でも「ご飯どこにある?」とか「ミキサー車どこにある?」
に指差しで答えてくれるようになった。
はやくべらべらとしゃべるようにならないかな〜
(今もしゃべってることはしゃべってるんだけど
なに言ってるかさっぱりわからん)
756名無しの心子知らず:04/10/02 18:47:45 ID:+9gAaY7x
>755
似てる〜!
ウチの息子2才2ヶ月。
ようやく「どこ?」「とって」「ありがどう」などなど
言葉が出てきた。指差しも大好きなトーマスものなら
「トビーはどれ?」「ジャームスは?」と言うと
それを持ってくる。
で、今も喋っているんだけど、何言ってるか??状態。
昨日はいきなり「One two three four!」と言って
ジャンプしたのにはビックリした。
特に英語は教えてないんだけど、おねーちゃんのビデオで
覚えたらしい。英語のほうが口にしやすいのか?
757名無しの心子知らず:04/10/02 19:52:32 ID:JkKxxgVz
動きと連動してると言いやすいのでは?
うちの二歳児もパパママも言えないのに突然「お帽子OK」と言って頭を触ったよ。(ぐるぐるどっかーん)
なんか乗り移ったかと思った・・・
758名無しの心子知らず:04/10/02 21:02:33 ID:jDBxf3S4
2歳3ヶ月。
ココ最近、やっと単語が出てくるようになったんだけど、今日、7時のNHKニュースの
イチローを真剣に見ていたら(親が)、
娘も「いちろー」と結構いい発音で、叫んでいた。

一応、1歳10ヶ月のときに、自治体の心理の先生に診ていただいて
遅いけど問題は無いと言われているんだけど、やっぱり日々心配。

現在、自治体の月1のお遊びの集まりに参加しています。(経過観察らしい)
759名無しの心子知らず:04/10/02 22:53:38 ID:nwsrHVby
>>755
うちは三歳だけど(今もしゃべってることはしゃべってるんだけど
なに言ってるかさっぱりわからん)
ことが多いです_| ̄|○ 特に怒ったときとか。 
友達の子供から「○○くん、なにいってるのか分からない」といわれると
正直へこむ・・。 療育には通ってるんだけど。
760名無しの心子知らず:04/10/04 14:53:27 ID:tuPM2BAo
1才7ヶ月娘。
まねっこは上手で、いろんな言葉をこっちのまねして発音する
ことはできる。(ないない、おかえりー、ぼーる、おんま、
うしさん、がおー、ちーず、ぽい、などたくさん)
しかし、自分の意思で喋って、意味までわかっているのは
わんわん、じゅーす、まま、まんま、じーちゃん、どーぞ、
ちょーだい、くらいです。
一歳半検診で待ったがかかり、来週再度相談の
呼び出しになってしまいました。テストはほぼ
クリアできたけど、こっちの話の意味がどうもよく
わかってなさそう、自分のやりたいことを優先しすぎる、
落ち着きがない、言葉が遅い、などいろんな理由は
あると思いますが、ショックです。
保健婦さんによっていろんな基準があるんでしょうか。
761名無しの心子知らず:04/10/04 15:25:37 ID:SiqeQYkW
>>760
確かに言葉に関しては基準があるけど、それが
地域によってまちまちだったり、個人差もあると思う。
でもそういう事を気にするより、やって損はない、位に
考えたらいいんじゃないかな。
結果的に心配しすぎた、で終わりならそれが一番なんだし。
テストをクリアなんて考え方はしないで、こういう遊びでこういう事を
見てるんだなあと分かるだけでも、普通に検診をクリアしていたら
知らなかった事なんだし、する価値はあると思うよ。
この機会に心配な事やどうしてクリア出来なかったのか、
どういう基準なのか、などどんどん聞いちゃえばいいと思うよ。
.それから緊張して出来ない事もあるだろうから、普段の様子もどんどん言う事。
こういう時は自分から何かを聞いたりしないと、どんな結果でも納得出来ないと思います。
762名無しの心子知らず:04/10/04 19:21:48 ID:U6pzBZjg
うーん、760さんのお子さん、それだけできてて経過観察ですか。
ショック受けるのもわかるなぁ
うちの子なんて、もうすぐ検診だけど
言葉は5つも出てないし、指示は通ったり通らなかったり。
「○○どれ?」なんてのもできないし、
落ち着きもない。
それでもいろいろ見て、遅れ気味だけど普通かなと思ってて。
でも760さんほどできてても要再検査ってことは、うちもそうかな。
プロの目から見ると何かがおかしいってわかるのでしょうか。
760さん、再検査の時に何が問題に思えるのか聞いてみるといいですよ。
763名無しの心子知らず:04/10/04 21:02:32 ID:SQCMtfaz
>>759さん
うちの息子3才半ですが同じく怒ると何を言ってるのかわからないです 落ち着きもなく幼稚園の面接にひっかかりました
今月から保健センターでやっている教室に通います 保健婦さんは4回通う頃には落ち着くと言っていたけど…
764760:04/10/04 21:30:42 ID:H+dSPGVH
そうですね。自分ではうちの子は普通だ、と思っていただけに
ショックが大きかったのだと思います。
確かに落ち着きのなさというのは気にかかっていました。
すぐテーブルのうえにのぼろうとしたり、
散歩から帰ったそばから、じぶんで靴履いて
また外に出て行こうとするし。
検診のときもじっと椅子に座っているのがいやで泣いたり、
勝手に検診用のおもちゃを取って遊ぼうとしたり。
落ち着いているときには簡単な指示は通るのですが、
泣き出すと何も聞いてくれなくなります。
疑問点を紙に書いて、来週の相談に臨みたいと思います
765760:04/10/04 21:33:01 ID:H+dSPGVH
あと、検診のときに、夢中で遊んでいたテスト用の積み木を
取り上げられてわんわん泣いてしまったのが、
かなりマイナスポイントになったように思います。
それでいうこときかなくなって、検診の先生の態度も
冷たくなった気がします
766名無しの心子知らず:04/10/04 21:40:03 ID:afs+6OEI
>検診の先生の態度も冷たくなった
1歳半検診でしょ?
いつもと違う場所で、子供が興奮してしまうなんてよくある事だよ。
先生もそういう場面には慣れてるし、そんな事でイチイチ再検査にはしないから、
あまり考えすぎないで。
767766:04/10/04 21:41:41 ID:afs+6OEI
検診でチェックされるのは、発語数などの表面的なものだけではないので、
再検査になったという事は、それなりの理由があると思います。
とりあえずは、保健所の担当者を信頼して、しっかり話を聞いてきた方が良いと思いますよ。
768名無しの心子知らず:04/10/04 23:03:07 ID:eB23T1Sq
うちの子1歳半検診の時、話せる単語なんて10個も無かったし
先生の話を聞いている時にも、あっち行ったり、こっち行ったりで
全然落ち着きも無かった。発語数についても気になっていたので
先生に「少なくないですか?」って聞いたら
「これだけ言えていれば十分。理解もしているみたいだし、反応も良いから心配しないで。」
と言われ安心していたけど、760さんの書き込みを見て心配になってきた。
うちも1歳7ヶ月半ばになったけど「ちょーだい」「どーぞ」なんて言えないし。
本当に大丈夫なんだろうか…
769名無しの心子知らず:04/10/04 23:11:50 ID:2yqR6wpJ
>>760だけ読むと、う〜ん・・・?という感じだったけど
>>764で何となく、引っ掛かってしまったことに納得。
>>765だけなら、そんなに気にしなくても良いところだと
思うんだけどね(パニック泣きでなければ)
まぁ、1歳半やそこらじゃ、この先どうなるかわからないし
もしかすると集団に入って状況判断ができるようになったり
そうすれば、落ち着いて来たりする可能性もあるので
取り敢えず、受けられる検診や療育(の方向になれば)は
できる限り受けて、様子を観察してみることでしょう。
770名無しの心子知らず:04/10/05 09:09:05 ID:qIBl430j
>769
私は一連の話を読んで、やはりパニック泣きと判断されたので再検査?と
思ったよ。うちの子も同じ感じ(一度混乱して大泣きするとどんな言葉も耳に入らない)
なので。
771名無しの心子知らず:04/10/05 11:44:45 ID:ChVEPufe
パニック泣きって実際どんなのかな〜
うちの子、人見知り・場所見知りが激しくて
医者が大嫌い。
大泣きして抱きついて離れなくて、検査できなさそう・・・
772名無しの心子知らず:04/10/05 13:16:26 ID:4WywtjDY
うちは♂2歳半。まだ単語0です。
ただ、言葉の理解力はあって、
こっちの言ってる事や、指示したことはできて
例えば、洋服脱ぎ脱ぎしてというとちゃんとできます。
指差しも良くするんですが、
どうしても言葉がでません。(声は出る)
大きな病院に行ってもこっちの言ってる事が分かってるし、
気になる行動もないから様子見ましょうと言われて
もう半年・・・。
遅れているどころか未だ単語0っていうのは遅すぎますよね・・・。
療育も通っているし、私はもうこれ以上
何をしたらいいのか・・・。
毎日辛い日々が続いています。
愚痴ってごめんなさい。
773名無しの心子知らず:04/10/05 13:19:01 ID:+bD8yx0O
みんなだいじょうぶですよ。きにすんな。
小学生のときでも、クラスにしゃべれないやつなんて
いなかっただろ? 1歳や2歳でしゃべれなくても、
勝手にしゃべりだすよ。考えすぎ。
そんな気にして落ち込むようなら検診なんていくなよ。
774名無しの心子知らず:04/10/05 13:25:07 ID:qIBl430j
>771
うちも酷かった。病院行くと、泣き声のせいで医者の声が聞こえないくらい。
人見知り・場所見知りも凄かったけど、今振り返ってみて「あれ、こだわりだったのか」と思うのは
来客を極端に嫌がったこと。他人が家に入る(=日常が壊される)のが凄く嫌だったみたい。
客がいる間中、泣き喚いて大変だった。一度そうなると、おやつもおもちゃも目に入らない。
775名無しの心子知らず:04/10/05 15:02:05 ID:Dp2R/Yv0
>771
パニック泣き、うちの子の特徴は
・パニックを起こしたら最低30分はどんな手段を使っても気を紛らわせる
 事はできない
・パニックを起こしたら、泣き叫ぶ+暴れる。
 もう少し年齢が上がったら、パニックを起こす前に固まったり怪しい目付きをする
・泣き声が大きくて響く。半径2km以内には確実に響くだろうというぐらい
・パニックが収まった後は割にケロッとしている。
 年齢が上がったら「あのね、○○が怖かったの」と説明してくれるようになった

参考になれば。
776名無しの心子知らず:04/10/05 15:06:23 ID:7dRBs161
>>772
言葉になっていなくても、何かを伝えようとして声を出していますか?
出ていないのであれば、体を使って激しい動きで遊ぶといいですよ。
恐がらない程度に逆さづりにしたり、毛布に横たわらせてパパと一緒にハンモックのように揺らしたり。
そういうときに、”わぁー!”とか”キャー”とか声が出ますよね。
声を出しながら遊ぶってすごく大切なんだそうです。
そこから楽しさを共有したりすることを覚え、
コミュニケーションにつながっていくんだと身を以て実感してきました。

参考程度に。
777776:04/10/05 15:07:34 ID:7dRBs161
ごめんなさい。
sage忘れてしまいました。
778名無しの心子知らず:04/10/05 15:32:07 ID:mOwRYzYP
>>773
貴女、リアルでも平気で人を傷付けてそうだから、
喋らない方がいいよ。
779名無しの心子知らず:04/10/05 16:45:17 ID:4WywtjDY
>>776 レスありがとう。
何か伝えようとしているのかは分かりませんが
何かと声では反応します。

 >声を出しながら遊ぶってすごく大切なんだそうです。
 そうなんですかぁ。
 ダイナミックな遊びはとても喜ぶので
 参考にさせていただきます。
 
780名無しの心子知らず:04/10/05 16:53:03 ID:WkyDhtec
なんでよ? 実際くだらんと思うもん。
うちの子も2歳近くまであいまいな単語しか喋らなかったけど、
4歳のいまは本もすらすら読めるし、お話作るのも
上手で、ほかの子より頭いいなーと思うくらいだよ
2歳であんまりしゃべらなかったときも、あんまり
気にせずマターリ見守ってたよ。見るからに自閉症とか、
知的発達のおくれがあるようにみえない限り
気にすることないんじゃん?て言いたかっただけだよ
781名無しの心子知らず:04/10/05 16:53:19 ID:pKEIXxcx
>>772
過去レスで何度も書いてますけど、
うちの子は4歳の誕生日過ぎまで単語ひとつしゃべれませんでしたよ。
グループ遊びの言葉の教室、個別の言語聴覚士の指導も受けてましたけど、
言葉が出たのは幼稚園に行き始めてからです。(週に2回のプレクラス)
それまで笑うときと泣くとき以外の発声はすべて「あー」でした。
今は小学校1年生です。普通クラスの。
(別に無理して普通クラスに入れたわけじゃないです。就学前健診にもすんなり通りました)
まだまだ同じ年齢のお友達よりは遅れまくってますけどね。
私は自己判断でかなり様子を見てしまいましたので、
(聞く話しの理解があって、指示が通ったのであんまり心配してなかったのです)
療育に行き始めたのは3歳過ぎてからでしたから、
療育に通って1年はずっと単語0のままだったわけです。
慰めのつもりでもないんですが、こんな例もいますよ、ということで。
782名無しの心子知らず:04/10/05 17:10:09 ID:me31ZMpf
>780
それはよかったですね。
でもここはあなたのお子さんと同じタイプの人だけが来てるわけじゃないので。

>見るからに自閉症とか、知的発達のおくれがあるようにみえない限り
見るからに・・・って、本当グレーゾーンとかだとかなり分かりにくいですよ。
780さんのお子さんは急に伸びたのでそりゃよかった、ですがもし4歳になった今でも
明らかに遅れたままだったら「あの時もっと色々調べたり相談したりすればよかった」と
後悔したんじゃないですか?そんなことすら想像できません?
子供の為に色々模索してる親に「くだらん」ってかなり無神経そうですけど。

って、定期的に来る「もっともらしい事言いつつさりげなく煽ってる」方ですかね・・・?orz
783名無しの心子知らず:04/10/05 20:01:49 ID:cwIDSwmV
我が息子、2歳8ヶ月。やっと二語文が出始めたばかり。
言葉の遅れを気にしてか、旦那が三年保育に入れようと熱心だったのですが
幼稚園の面接で来年度からの入園申し込みを保留にされてしまった…
こちらの指示はほとんど通るし、遅いなりに少しずつ成長していってるし
ここ一ヶ月で急に言葉が増えてきたようなので、この調子なら幼稚園もと
思っていたけど、甘かった。

だけど最近、入園準備のためトイレトレや名前を言わせることに必死だったので
もう無理にがんばらなくてもいいんだ、と少しだけほっとしたのも事実でした。
今度専門機関に見てもらいに行きます。
784名無しの心子知らず:04/10/05 21:27:15 ID:rr1iALRX
>772

舌癒着って知ってる?
舌が短くて話せないっていう子供もいるよ

家の子がそうだったんだけど普通の小児科では
大丈夫だと言われたんだけど、あまりに発音が悪いので
専門病院に連れて行ったら最重度の舌癒着だった。

切ったら発音良くなったよ。
舌癒着で検索したら神奈川県のむかい(字忘れた)医院が出てくると
思うよ。
ここは高いけど日本中から患者が来てる。
調べてみて。舌小帯で検索してもいいかも。
785名無しの心子知らず:04/10/05 22:24:07 ID:BU9vVaHP
>783
もう他の園も締め切っちゃったのかな?
まだ受け付けている園もあって、行ってもいいなと思えるところがあった
申し込んでおくといいと思うよ。
786名無しの心子知らず:04/10/05 23:18:58 ID:cwIDSwmV
>785
783です。レスありがとうございます。
一カ所ダメで、他の園に行ってもいいものなんでしょうかね。
というか違う園なら受け入れてもらえるのだろうか…。
面接でちょっと嫌な思いもしたので不安です。

とりあえず今度きちんと見てもらって、幼稚園のことも相談してみます。
787名無しの心子知らず:04/10/05 23:41:37 ID:UUqXM1dE
初めて参加します。
うちの子も言葉の遅れで幼稚園側と相談中です。
もしだめだったら、市の「障害のあるお子さん」として一般の保育園で複数担任で
受け入れてくれるらしいです。
でも、審査があって、パスしても希望者が多ければ、必要性の高いお子さんが
優先されます。
かかりつけの医者からは団体生活を勧められたけど、どこにもうけいれなかったら
どうしたらいいのかまだ考え付きません。
788名無しの心子知らず:04/10/05 23:45:58 ID:wm+K8UvS
>>782
>>780によると1歳代で単語が出ているわけだし、
その程度ならあんまり気にせず様子を見ていてもいいと思う。
>>773みたいな書き方をする人は時々現れては
非難されているわけだが、
そういう考えは決して悪くないと私は思うな。
重度なら健診で引っかかるし、
グレーなら2−3歳では診断名も下りず、療育は受けられない事も多いんだから
見守るだけというのもいいじゃん。
園に行くようになれば、先生もいるから問題があると言われればその時動いたって
取り返しがつかないほど遅れるってこともないでしょう。



789名無しの心子知らず:04/10/05 23:55:37 ID:BU9vVaHP
>786
空きがあればOK。
これは言葉の遅れがあってもなくても同じ。

ただ、「他の園で言葉の遅れがあるせいか断られた」ということを
きちんと告げて受け入れてくれるところを探すのが吉。

きちんとみてもらって、集団生活を送ったほうがいいということになって
から探すのでは空きがなくなってしまうかもしれないから、
どこか押さえておいたほうがいいと思うよ。
790名無しの心子知らず:04/10/05 23:59:17 ID:MkKjTLJK
>>788にドウイ

ただ、「うちの子はグレーゾーン」と言ってる親の中には
周囲の目から見ると「あきらかに自閉症だろ!」と判断できる状況でも
未診断ということを盾に「認めたくない」または不勉強で本当に症状を
把握できてない親もいる。
あと、自閉傾向=自閉症(スペクトラム)ということを知らずに
「うちの子は自閉傾向があるとはいわれてるけど、自閉症ではないのよ」
と言ってる親も多い。

言葉の遅れ=自閉症などということは絶対にないけど、ある程度観察
しているうちにその辺(障害があるかないか)は親として察するところ
があるはずなので、もし、そう察知した時には逃げるより立ち向かった方が
子供のためであり、自分の為にもなることを理解しておいてほしい。
791783=786:04/10/06 00:12:16 ID:OtncaYqf
>789
再度のレスありがとうございます。一応他の園もチェックしてみようと思いました。
今回行ったところは補欠で待っている子がいるような所なので
余計に厳しいのかもしれません。

ただ、完全に断られたわけじゃないんですよ。
向こうの先生は「うちも受け入れたいと思っているんですが…」
「私達も専門家ではないので、他の人にも見てもらった方がいいのでは…」
「今園に入れることがお子さんにとっていいことなのかどうかわかりませんし…」
みたいな感じで、はっきり受け入れられないとは言ってくれなくて。
私が「じゃあ今回は入れないということですか?」と聞いたら
「それは今後も連絡を取り合って最良の方法を云々…」ということなので
専門家に見てもらってOKが出れば入れるのかもしれません。
そのあたり、明日にでも確認してみます。ありがとうございました。
792名無しの心子知らず:04/10/06 00:12:49 ID:daaHVlt2
うちの療育、逆パターンの親子がいるよ。
就学前の知的障害や言語発達遅滞の子供達の中に、なぜかまだ2歳前で
ペラペラのお子さん。みんな「あー」「うー」状態でだれ1人お遊戯もしない中で
ノリノリダンス。親以外の大人の指示も普通に通るし。
2,3語文が出ていてトイレもいけて身辺自立も早い方だと思う。
情緒も安定しるし、自閉っぽい所もないし、なぜ・・?と思った。
ママンは「き ん じ ょ に お と も だ ち が い な い か ら」と
仰っていたが、ど田舎の療育なので母親が強く希望すれば入れてしまうって事なのかな。
それかお母さんを療育してるんだろうか?
すごくよくできたお子さんなのに、叱りとばしまくってるもんなぁ。
793名無しの心子知らず:04/10/06 00:20:00 ID:4wDt0vQ3
>>783
我が家の息子は今2歳半。単語数は多いけれど発音が
どうも不明瞭です。こちらの指示はほぼ通りますし、
それに関連する行動を自発的にしたりもします。
うちも来月幼稚園3年保育の面接があるので心配になって
きました。
783さんが面接を受けられた幼稚園ではどのような形で
お子さんを審査されたのでしょうか。
3月生まれだから月齢の早い子とは最初は差があっても
仕方ない、と思っていたのですが、783さんのお子様も
1月生まれくらいですよね。幼稚園の面接はそんなに甘くない
のでしょうか。
うちは1歳半検診で個別相談を受け、その後保育園生活をするうちに
急激に成長を見せ、2歳ちょうどで再度保健センターで見てもらった
時は問題なしでした。春から私が退職して専業になったので
早くまた集団生活に入れて周りの刺激を受けながら成長してくれたら
・・・と思っていただけに、不安になってきました。
794771:04/10/06 01:17:41 ID:ARAxx7Nk
>774,775

ありがとうございます、そうですか、
そういうのがパニック泣きというのですね。
30分以上泣き止まないこともあるな・・・
落ち着きもないし、こだわりは少しあるかも。
自閉傾向があるような、ないような。
何かあやしいと思ったり、やっぱり普通?って思ったり。
検診でちゃんと医者の目からちゃんと診てもらいたいけど、
それ以前に大泣きしそうだからなぁ
いやそれ自体パニック泣きなのかもしれないけど
795名無しの心子知らず:04/10/06 01:39:06 ID:uis2behL
うちも3月生まれの2歳半の子です。
単語は出ていますが、決して多くは出ていません。
希望している幼稚園には、発育心療専門の方が育児相談をしていて、
今度その方と面談をしてから受け入れが決まります。
でも、受け入れが決まっても人気高の幼稚園なので
夜中に並ばなくちゃ入れそうにないんですよねー・・・
796名無しの心子知らず:04/10/06 01:57:28 ID:3vRVt43F
「言葉」の普通っていつを指すんでしょうか?
息子@1歳1ヶ月は、動物見るとなんとな〜くワンワンって言うくらい。
うちはパパママじゃなく父さん母さんのせいか、どちらも言えず。
私は、ま、今はこんなものでしょと思ってたのですが、ご近所の
1歳3ヶ月女児のママさんに「え〜!うちの子、それくらいからパパとかママとか
言ってたよ!」と大袈裟に言われ、少しだけへこんだ。
1歳1ヶ月なんて、話さなくて当然ですよねぇ?
797名無しの心子知らず:04/10/06 02:13:26 ID:gAAOROWk
>>792
私の通ってる療育の所も、同じような子がいます。2歳の子ですが、3語文は
おろか、普通に会話も成り立ち、オシッコだけのようですが、オムツも
とれています(ウンチのほうはたまに失敗するみたいだけど。)
そのお子さん、我は強いけど、とっても聡明ないい子。療育の先生にも、
○○ちゃんはまったく問題ないから、来なくてもいいですよ、でも、お母さんが
心配なら、心配が無くなるまで、来てもらっていいですよ。と言われています。

そのお子さんは、と〜〜〜っても、いい子です。(他人の私が見てもそう思うし、
その子、私は好きです。)
そのお子さんに嫌味な所がないからか、そのお子さんを見てても、何で療育に
来るのよ〜とまでは思えません。子供同士、何か感じる事もあるだろうし、
子供がしっかりしゃべってる言葉とかを聞いたり、トイレでオシッコしたりしてる
のを見て、うちの子にも、何かいい影響もあるような気もするからです。

しかし、その親がダメ!!言葉の遅い子の療育なので、大抵の子がほとんど話せない
雰囲気の中、自分の子に、”これは何?”とかむずかしい質問(たとえば、文字を
読ませるとか。)をして、答えられたら、”そうそう!えらいね〜!あなたは
賢いね〜!”といった具合。全然、雰囲気がわかってない。
文字の練習はもちろん、結構な事だけど、家ですりゃいいじゃん・・
2歳で文字読めない子って、言葉の早い子でも、普通にいる気がします。
ひがみかもしれませんが、とっても、これみよがしに見せ付けてるように
見えてしまうのです。(重ねて言いますが、お子さんはいい子です。親に
むかついてます)
そんな私はひねくれてますかね・・汗
798名無しの心子知らず:04/10/06 02:56:24 ID:64kUgqpM
レス読んだ限り、親に何らかのコンプレックスがあって優越感に浸りたいのかな‥と思っちゃった。

そんな私の息子も言葉が遅い2歳児。ハッキリ言えるのはバイバイだけ。頂戴→あーあいっ(イントネーションのみ)こちらがマンマ?ネンネ?と聞くと繰り返すことがたまにあったり、食事中これまたたまにオイシーとは言うんだけど…。
質問に頷いて答えたり、こちらの言う事は理解して行動するんだけどなぁ。
友達(子梨)に「家の子全然しゃべんなくって」と話をしたら、「○○(私)話し掛けしてないんでしょ〜」と。分からなくても仕方ないと思いつつ悲しくなっちゃったよ。

2歳健診受けようかどうか悩み中。
長文失礼致しました。
799名無しの心子知らず:04/10/06 09:17:48 ID:aFZNpKSM
>797
ひねくれてないよ。そりゃ嫌な感じするわ。

でも、その子も療養の場では「出来る子」でも公園なんかに行くと標準より幼い
ところがあったりしてお母さん落ち着かなかったのかもね。
公園じゃ「あまり出来ない子」の親なのにそこに行くと「凄く出来る子」の親になった気分でいるのかも。
800名無しの心子知らず:04/10/06 09:33:16 ID:aFZNpKSM
連続スマソ。
そろそろ幼稚園選びの季節なんだね。

やっぱり園長先生の考えってのは「園全体」の考えだよ。
体験入園とか見学とか、園にいく機会があったら園長先生と話をしてみるといいよ。
「言葉が遅いんですけど、大丈夫ですか?」って。
そこで「〜すれば大丈夫だから心配しないで」とか、納得いく返事をしてくれる先生なら任せられる。
801名無しの心子知らず:04/10/06 10:19:57 ID:Gpw9FJ7y
>797,>799
療育では「普通の子」に見えても、家庭では「対応が難しい子」もいます。
うちの子がそう。
「決まってない事」に弱いので、流れが決まってる療育には適応できても
家での突発的な事(例えば突然電話のベルが鳴るとか)にはパニックを起こす。
2歳で平仮名読めるようになったけど、後に自閉症と診断されました。

うちも嫌味に見えてるのかな。心配になってきた。
802名無しの心子知らず:04/10/06 10:36:29 ID:aFZNpKSM
>801
そんなことないでしょ。
上の話のお母さんは「友達いないし〜」とか「あなた(自分の子)は賢いわぁ〜」とか
どっかずれてるから引っかかるんだよ。
803名無しの心子知らず:04/10/06 10:49:42 ID:JdlUpezb
>>801
801サン。797です。違うよ〜。802さんの仰るとおりです。
どんなに正常に見えても、家でや色々な場所で様子が違う事もあるし、
療育に来ているということは、何かしらの事情があるわけだから、お子さんが
とても優秀に見えて、何も問題ないように見えたとしても、それは嫌味には
映りません。

私の場合、引っかかるのは、”お宅のお子さんは問題ないから、来なくても
いいですよ。”と言われているにも関わらず、
あなたは賢いね〜なんて言ってる親に向かってモニョってるんですよ・・
(先生は、問題ないケースだから、来なくてもいいけど、お母さんが心配なら
心配がなくなるまで来てくださいね。みんなの療育ですからね、遠慮すること
ないですよ。と言ってるので、お母さんが心配だから、療育に来てるんで
しょうから、それは問題ありません)

ひがみかもしれませんが、何も問題ないといわれてるのに、2歳になったばかりの
子が、文字を数文字しか読めないからって、うちの子、ちょっと知恵遅れ
なのかしらなんて言ってみたり(それ聞いた時、涙出そうになった)
ちょっと文字が読めると、きゃー!すごーい!あなた賢いね〜なんて、文字
どころか、言葉すら話せない子達の前で言う事か?!それ、自慢か?!と、
それが、とてもとても、嫌味に見えてくるのですよ。。
お母さんは、本気で心配してるようなのですけどもね。だからこそ、来ないで
いいよと言われても、療育に来られてるわけですが。。
804名無しの心子知らず:04/10/06 10:56:30 ID:JdlUpezb
803です。すいません、追加させてください。
文字を読めて、すごーいと褒めてる時の話ですが・・
療育中で、そういう事があったとして、親が褒めてるのなら、それは全く
問題ではありません。むしろ、出来て良かったね!と私も褒めてあげたいです。

しかし、文字を読むなんてプログラム、療育の中にありません。。
療育の時間中、親が勝手に子供に文字を読ませ、読めたらベタ褒めしているのです。
誤解のないようにと思って。。

療育の中、みんなでやってるプログラムの中で、わが子の出来た事を、大げさに
褒める事にたいしては、モニョることはありません。良かったね、と思うし、
いつか、わが子もできるかな♪と、むしろ、嬉しいですしね^^

805名無しの心子知らず:04/10/06 11:07:30 ID:aFZNpKSM
>803-804
うんうん。
ま、悪気があるわけじゃなくて空気読めないだけなんだろうけどね・・
それでもそんなこと言われたら傷つくね。<うちの子、ちょっと知恵遅れなのかしら
少し先生のほうに相談してみたら?
あなただけじゃなく、周りも嫌な思いしてると思うよ・・・
806名無しの心子知らず:04/10/06 11:08:11 ID:daaHVlt2
>>801
アスペルガーとかADHDで知的に賢いけど、社会性がこだわりが・・という
お子さんも何人かみてる。
でもね、明らかにどう見ても健常児の子も来てるよ。
療育の先生もお子さん自身には何の問題もないって仰ってるし。
1歳11ヶ月で、普通に会話が出来て身辺自立もかなり進んでいて、
とくに感覚過敏もなし。情緒も安定してるし空気を読んでいるのも分かる。
それなのに加配つけて保育園に入れるって言ってるのよお母さんは。
もちろんどこの保育園、幼稚園でも加配はいらなない、普通に入れと
言われたって。
807名無しの心子知らず:04/10/06 12:41:12 ID:ARAxx7Nk
なんか「うちの子は大丈夫〜」と検診スルーしてるお母さんと
両極の意味で問題あるね・・・専門家から大丈夫と言われてるのに
「でもうちの子どっかおかしい」っていうお母さん。
普通の子なのに、遅れてるって親に思われ続ける子供も不幸・・・
楽観すぎず、悲観すぎずだよね、子育ては。
808名無しの心子知らず:04/10/06 12:42:20 ID:nqf92o4P
>>806
こういう人の心理って何だろうね。
ネットとか見て「車を並べる」「くるくる回る」って一つでも当てはまると心配して
無理矢理、障害があることにしたいのかなあ。
反対に「どうみても遅れている」と思われる子の親が
全然気にしてなかったりするし、
どっちも子どもより親のケア必要かもね。
809名無しの心子知らず:04/10/06 13:10:14 ID:Gpw9FJ7y
>801です。
余計な気を使わせてスマソです。
変にビクビクするのもアレだし、堂々としておきます。

うち、療育の先生にも「特に問題無さそう」と思われてたんですよ(w
何せ、療育ではあまり問題行動が無かったから。
療育の先生が注目してたのは、会話の主客逆転や排泄の自立の遅れくらいで。
でも小児神経科を受診したら「紛れもなく自閉症」と言われ、それを療育の
先生に報告したら驚かれたという。
まいっちんぐ。
810名無しの心子知らず:04/10/06 13:10:26 ID:aFZNpKSM
>807
保健センターの心理の先生(?)、1歳半検診から2年位お世話になりました。
そして「この子は幼稚園入れたら大丈夫〜」と言う結論。
それでもどうもおかしい、なんか変だと3歳半検診で再び相談。
前の先生が辞めたとかで新しい方と面接。その場で「広汎性〜の可能性がある」と
言われ、他の施設を紹介された。そこも同じ見解。
前の先生の話を鵜のみにしてたらと思うとガクブル。
811名無しの心子知らず:04/10/06 13:13:38 ID:RMtVP7O6
友達にうちの子が自閉じゃないかって遠回しに言われてる(その友達の子が自閉でうちの子にも思い当たるふしがあるみたい)
私も不安な点があるけどこちらから相談してる訳でもないのに検診はどうだったのかと電話してきたりして…心配してくれてるんだと思うけどウザーになってしまいます
812名無しの心子知らず:04/10/06 13:28:52 ID:ARAxx7Nk
>810
うん、そういう場合もあるよね。
専門家の目よりもずっと一緒に過ごしてる親の目の方が
正しいって場合。
でもさ、だったらこのお母さん、810さんみたいに
どうして別の先生の診断受けないのかなぁ。
療育に来ても療育プログラムに従わないなら、
行く意味ないじゃないですか。
子供がおかしいと本当に思ってるなら、
独自の療育プログラム作ってやってる場合なの?と思う。
心配なら心配なりに行動しなくちゃ。
813名無しの心子知らず:04/10/06 13:33:09 ID:ARAxx7Nk
続き
>803-804
療育の場に来て、関係ないこと(文字を読む練習)をされてるのが
気になるって、先生に言った方がいいですよ。
それこそうちでやれって
814名無しの心子知らず:04/10/06 13:55:12 ID:aa3Uy3Xs
>>796
>>31を読んで出直してきて下さい。
815名無しの心子知らず:04/10/06 14:27:32 ID:aa3Uy3Xs
私も>>812さんに同意だけど、
療育の話は専用スレの方が良くない?
816名無しの心子知らず:04/10/06 16:22:48 ID:OtncaYqf
>793
遅レスごめんなさい、783です。
うちが受けた園では、面接は子どもと付き添いの親一組に先生一人がついて
先生と子どもがお話をする、という形式でした。
名前をたずねられたり、絵やおもちゃを見せて「これは何?」「どれが好き?」等の
質問をされたり、パズルを組み合わせて何か作ってみてと言われたりしました。
その他、待っている間に遊ばせている時の様子なども見ていたようで
先生方が総合的に判断されたのだと思います。
言葉が遅れていても他人ともきちんと意志の疎通ができるようなら
問題はないみたいです。

心配でしたら、前もって園の方に言葉の遅れがあることを連絡しておいた方が
いいかもしれません(と言いつつ、うちも事前に園長先生他数人に質問して
「そういう子はよくいるので心配ありませんよ」と言われた上のことでしたが)
817名無しの心子知らず:04/10/06 17:06:29 ID:RMtVP7O6
うちは前もって幼稚園に言葉が遅い事と今月から保健センターでの〜教室に通う事になっているのを伝えておきましたよ
面接の時は待っている間中走り回り困ってしまったorz
呼ばれてから部屋に入ると親と子供に別々の先生がつき話しをするというかんじ

後日呼び出しがあり(合否は葉書で郵送だったので)ダメかと思いましたが許可を貰えました
「気になる点はありますが一緒に頑張りましょう。園児数が多いのでもしかしたら最初はお母さんにも通ってもらうかもしれませんが協力お願いします」
もちろんですとも!
818名無しの心子知らず:04/10/06 17:27:31 ID:NtExEO/6
園の話、ちょっと便乗させて下さい。
以前、園見学でひどい対応をされたと書き込んだ者です。

その園には子供を任せたくないので、他の園に見学に行ったのですが、
「療育との並行通園なら」との事。
そんなこと言われても、まだ療育センターに一度行っただけで、
療育センターで通園できるかわからない。
そこで療育センターの方に聞いてみた所、今年は定員が結構埋まっているので、うちの子は入れるかどうか分からないとの事。
園側がそう言うのは、園だけで面倒を見る自信がないから、
療育センターと連携してなら安心だからだと遠回しにおっしゃっていました。

それから、園には「入園するとしても1月から」
(3学期なら行事もあまりないし、他の子達も落ち着いているから)
とも言われました。
他に通える範囲の幼稚園はないし、うちは3年保育は無理そうだ…

まあ、確かにうちの子は「これで遊びたい!」となると
周りが見えなくなるタイプで、園見学の時もそれをばっちり披露していたから
手に負えない!と思われても仕方ないのですが。

お友達はみんな幼稚園に行っちゃうし、ちょっとウチュ。
長文になってしまった、ごめんなさい。






819名無しの心子知らず:04/10/07 00:38:27 ID:LygY38dt
>>818
>まあ、確かにうちの子は「これで遊びたい!」となると
周りが見えなくなるタイプで

うちの子もそうですorz
818さんのお子さんとうちの子似ているのかな。
横レスですみませんが、818さんの前のレス番号を教えてください。
820名無しの心子知らず:04/10/07 01:39:15 ID:e6b2IkOn
>>818
>園側がそう言うのは、園だけで面倒を見る自信がないから、
療育センターと連携してなら安心だからだと遠回しにおっしゃっていました。
それから、園には「入園するとしても1月から」

こういう園は要注意。
受け入れに消極的なことは明確だし、療育センターと連携・・・云々と
持ち出す園で、後に(入園後)療育センターとトラブルになるケースが
とても多いです。
園側が本当に症状を理解していて、サポートもできる状況で、さらに
その上で療育センターと連携して・・・というのならOK
でも、不安だから、自信が無いから、などの理由で連携態勢を求める場合
療育センターに依存していることになるので、たいてい「療育先は大丈夫
だと言ったのに」などと責任転嫁して、親も巻き込んで三つ巴の惨事に
なりかねません(実際、その手のトラブルが多い)

あと、入園させてもらえても、週に1〜2回しか登園させてもらえない
(入園後に段々日数を減らされたり)とか、行事には一切参加させて
もらえない、とか・・・

入園を決める前に、かなり突っ込んで入園後の対応についての話を
しておいた方が良いと思います。


821名無しの心子知らず:04/10/07 02:43:57 ID:/YWaUi05
うちには5歳と2歳半の子がいます。
下の子が昨日から療育に通い始めました。
上の子は3歳児検診で経過観察と言われましたが、対応が不審だったので
そのままこちらからは何もしていませんでした。
下の子のことでいろいろ聞くうちに少し不安がでてきました。
幼稚園の先生からは何も言われてはいないのですが、
経過観察と言われた時、その後どうしているのでしょう。
822名無しの心子知らず:04/10/07 04:36:39 ID:d4nmrJyo
少々距離が遠くても障害児教育を掲げてて空きのある園を選べば
受け入れスムーズのように思うけど、どうなんだろう。
823名無しの心子知らず:04/10/07 09:05:54 ID:Rjo1P53h
>822
地域性や通園に使える足(車か公共交通機関か自転車か徒歩か)が
千差万別だから、条件を考慮すると無理な人もいるんじゃ?
824名無しの心子知らず:04/10/07 09:28:06 ID:xNh/li2U
>818
ああ、気になってたよ。
818タソの近くには他の園はないのかorz
>820タソのいう通り、要注意っぽいね。その園。
「少し遠くてバスのコースに入ってないけど“コースについてはご相談ください”と書いてある」園はないかい?
乗り物好きな子なら多少バスに乗る時間長くても大丈夫だと思うけど・・・
出来たらもっと明るく爽やかに受け入れてくれる園を探した方がいいと思う。

今月、市の発達専門機関で診断してもらうんだけどそれとは別に園長先生の計らいで
園で心理専門の大学の先生の個別相談が受けられることに。
特に障害者教育を掲げてるわけじゃないんだけど一生懸命対応してくれるので本当ありがたいです。
825818:04/10/07 16:05:15 ID:m4srThFn
>>819さん
前のレス番号は>>432です。
>>820さん
そうですか、要注意、やっぱり…orz

>「療育先は大丈夫だと言ったのに」これはありそうです。
色々話してもはっきりしないので
「つまり療育先から幼稚園に3年保育で入園しても大丈夫と
太鼓判を押されればいいんですね?」と聞いたらそうです、
と言っていました。

でも療育先は
「幼稚園に入れちゃいけないということはないです(なんか消極的)。
受け入れは園が決める事。園と相談して下さい」と園任せの方針。
まあ、まだ一回行っただけなのでうちの子が
集団生活に向いてるか向いてないか分からないのは仕方ないんですが。

826818:04/10/07 16:06:36 ID:m4srThFn
長いので分けます

最初に行った園は、対応は悪かったけど「1月から入園」とかの制限はなし。
私が話をした人がたまたまイヤな感じの人だったのかな、他の人は
そんなことないんじゃないか、とか考えてしまいます。
次に行った園は、対応は悪くはなかったけど、
園自体の方針で入園時期の制限なんかをしている訳で。

ところで、皆さん園長先生とお話されているようですが、
御自分から「園長先生と話しをしたい」と申し出られたのでしょうか?
私はどちらの園でも園長先生とは会っていないんですよね…

少し遠くに幼稚園、もう一つあるんです。
でもバスは近所まできていないし、
一応療育センターの方にその園の事も聞いてみたのですが
私が見学に行った園とそう変わらないとの事で、諦めました。
自分の目で確かめた訳ではないので、私の怠惰なのですが…

どちらにしても年少の4月からの入園はもう諦めたのですが、
年中で入園の時、どちらの園を選ぶべきなのか迷います。
というか、どっちもいやかも…orz
827820:04/10/07 17:07:11 ID:e6b2IkOn
まず電話で問合せします。
この時点では園長じゃない場合もありますが、こどもの様子をできるだけ
詳細説明して「受け入れ園を探してる」と伝えると、大抵ここで園長が
電話口に出て来ます。
そして「お子さんの様子を見せてもらいたいので、1度連れて来てください」
と言われるので(ここで、そう言わないような園はやめた方が良いです)
実際に連れて行って、園長さんと保育士さんに観察してもらいます。
あとの対応は、それぞれ。
願書前に結論をくれる園もあれば、「取り敢えず願書提出してみてください」
と曖昧な園もあり、また、願書・面接後も要観察ということで時々園に通い
ながら入園決定は保留にされたり。

ただ、自信を持って言えることは

>というか、どっちもいやかも…orz

と、親が最初に良い印象を持てなかった園は、たとえそこに受け入れて
もらえたとしても長続きしない、ということです。
園と親とこどもの間に信頼感がなければ、絶対に良い結果は生まれません。
828名無しの心子知らず:04/10/07 20:52:28 ID:zfYgxRsn
>826
>ところで、皆さん園長先生とお話されているようですが、
うちは体験入園の際、「園長先生のお話」のコーナーがあって、園の特色などを
園長先生が話す場がありました。
終わったとたんに「あのっ!!いいですか!?」と駆け寄り、相談しました。

園長先生の影響って凄いと思う。
現場の先生が頑張ろうと思っても、園長先生にやる気がなかったら全然ダメ・・・と
思ってもいいんじゃないかと思います。
何とか話をする機会がもてるといいですね・・・
829名無しの心子知らず:04/10/08 04:21:02 ID:kX8dfold
うちの言葉の遅い下の子は、姉と同じ園に3年保育で入れます。
姉はどちらかというと早いほうでしたが、
クラスには本当に言葉の遅い子もいますし、言葉が遅いだけじゃない子もいます。
他のクラスには車椅子の子とか、自閉の子もいます。
先生もよくしてくれるし、補助の先生(加配というわけではない)
も気を配っています。
年少の1学期には、言葉の遅い子の舌足らずなしゃべりかたをまねて、
げらげら笑っていた娘も、今ではそんなことしないし、自然に仲良くしています。
そして、お母さん同士も自然に無理のない範囲で手伝っています。
クラスの女の子でお兄ちゃんが自閉の子がいるのですが、
療養などでお母さんが忙しいときは、お迎えに私がいっしょにうちに連れてかえり、
夕方お母さんが迎えにこられるまでうちでいっしょに遊んだりします。
まあ、うちの子が一番仲がいいからなんですが、
その程度のちょっとしたことは普通にみんなしているし、
「いろんな子がいる園の方が、子供にとってもいい」と考えるお母さんも多いです。
これが普通だとおもっていたので、勉強系の幼稚園に入れた近所のお母さんが、
鼓笛の練習で、足を引っ張る子がいて迷惑!と怒っていたのを聞いて少しびっくりです。
園もいろいろ、お母さんもいろいろですね。
来年はまだ、娘も年長でいるし、なによりも送り迎えのときに、
下の子にもやさしい声をかけ続けてもらってます。
3月生まれということもあり、オムツもまだとれてないし、
最近ようやく2語文らしきものが・・という感じですが、
安心して、その園にお任せします。
830名無しの心子知らず:04/10/08 07:58:23 ID:ybE5ZDaA
夫が無理解で悩んでいます。
「言葉が遅いと、何が悪いの?仮に自閉症だとしても、何が悪いの?
いいじゃん、このままでも十分カワイイんだし」
朝から晩まで上のようなことを言われ、ストレスでどうにかしそう!!!
831名無しの心子知らず:04/10/08 09:06:18 ID:GLBrlGPe
>830
うちも。
本とかの話を伝えても「ワカンネ。」と理解する気なし。
先生と話をした結果とか伝えても「俺は精神科とか心理とかの医者ってものは信用できない」
とかさ。犯罪者とかの、医者によって診断が違ったりするのを見てそう思い込んでる
らしいんだけど。
今度医師の診断受けに行く時一緒に行くんだけど・・・どうなることやら。

他所の子供と比べてどう遅れてるかがさっぱり分かってないせいなんだろうね。
「可愛い、可愛い」と溺愛してるけど、父親として頼りにならんと見限りかけてます。
832名無しの心子知らず:04/10/08 09:58:21 ID:IqvArYWU
入園に関して園長先生が出てこないとしたら、その園長先生何を仕事としてるんだー?
と正直思うなぁ。
下の者の仕事量を把握するのが、上司の仕事でしょ。
障害児受け入れるというのは、仕事の質も量も変わるんだから(それが悪いということではないけど)
きっかり対応すべき事態だと思うんだけど。
こういうときに出てこないとしたら、その分、どうでもいいことにこだわって現場の仕事増やしてそうだ。

833名無しの心子知らず:04/10/08 11:43:14 ID:xJj268H1
>829
とても良い幼稚園ですね。

鼓笛の練習で、足を引っ張る子がいて迷惑!と怒っていたのを・・・
というので少しドキッとしました。
希望している幼稚園も鼓笛をやっています。
園長先生や先生方は暖かく見ていてくれるので気にしていませんでした。
保護者の方たちに言われる可能性があるんですね。
言われたとしても、気にするつもりはないですけどね。
834名無しの心子知らず:04/10/08 12:16:05 ID:ez51JWzV
>830
うちの旦那かと思った。まったく同じ台詞を言ってるよ。「こんなに可愛いんだから自閉症でもいいじゃん」
でも旦那はいくら私が言っても比べる対象が無いとわからないようでした。
なので相当遅いと自覚させる為に例えば芸能人の一歳くらいの子が喋ってる映像を色々見せたり友達の子に積極的に会わせたりしました。
かなり気が進まないようだけど時間をかけて懇願して、来週健診に一緒に行くことにしました。
835830:04/10/08 12:39:15 ID:ybE5ZDaA
>831 >834
なるほど・・・「比べる対象が無いからわからない」というのは確かにそうかも<ウチの夫
保健師に我が子のしゃべりや遊ぶ様子を見てもらい、「それでは一度発達検診を
受けてみましょう」という流れになったにも関わらず、「遅れている」という事実を未だに
認めていないし。

子供のためなら苦労は厭わないつもりだけど、夫の態度がこうだとなんだか
何もかもほっぽり出してしまいたくなります・・・でも、私一人でも頑張ります。
836名無しの心子知らず:04/10/08 12:43:03 ID:y4WuOOcE
>>833
>保護者の方たちに言われる可能性があるんですね。
>言われたとしても、気にするつもりはないですけどね。

気にしたほうがいいよ。
そういう親の態度は、子供と同じだと思ったほうがいい。
○○ちゃんがヘタくそだから、という理由でいじめられたりね。
健常な子でもそうなのに、発達遅れだから余計にバカにされたりいじめられたりするんです。
親の貴方は平気かもしれないけど、お子さんかわいそうですよ。
837名無しの心子知らず:04/10/08 13:14:57 ID:0Bz17VII
うちの夫も最初は我が子の状態を分かって無かったなあ。
公園に連れて行くと、どうしてもよその子との発達具合を比べてしまうので辛いという話をした時も、
ちっとも理解してくれなかった。
それならと休日に一緒に公園に行ったけど、夫は我が子しか見ていないものだから、
結局意味が無かったし…
発達相談に行くと言った時も、
「お前はうちの子を障害者にしたいのか、お前がそういう目で見てるからそう見えるだけだ。」
と…
でも、療育に通うようになって、色々な状態の子供と知り合う機会が増え、
うちの子がその中でもかなり遅れていて、言葉にも行動にも問題があるという事実を目の当たりにして、
やっと夫は変わりました。
診断前なのでまだ疑ってはいるようだけど、障害について私が話す事をちゃんと聞いてくれるようになったし、
「この子の為に出来る事は、全部やってみよう。」
と言ってくれるまでになって。
なんだかんだ言っても、母親が子供の事を一番良く見てるのだし、
だからこそ、いち早く我が子の遅れに気付いて苦しんでるという事を、
遅ればせながらやっと理解してくれたみたい。
我が子が可愛い故に信じたくないというのはよく分かるけど、
本当に愛してるのなら、現実から目を背けないで子供と向かい合って欲しいよね…
838名無しの心子知らず:04/10/08 14:39:36 ID:7T/TxKJt
>837
ようやく分かってくれたんだね、旦那様。いいなあ。(>831です)
うちは >「この子の為に出来る事は、全部やってみよう。」  ではなくて、
「この子の為に何かするってんなら、どうぞ。任せますので勝手にやって」って感じorz
なんかなー・・・もともと愛は薄れてたけど、情までなくなりかけてます。
839名無しの心子知らず:04/10/08 15:30:37 ID:xJj268H1
833です。
>そういう親の態度は、子供と同じだと思ったほうがいい

というのは、だいぶへこみました。
上の子が幼稚園に通っていますが、子供たちにそういう部分があるとは
思っていなかったし、感じたこともありませんでした。
思い込んでただけで実際はあるんですかね。
840名無しの心子知らず:04/10/08 16:33:39 ID:QhC3kJlc
>830、831
うわ、驚いた。ほんとにうちの旦那かと思った。
同じくらいの他の子がぺらぺら喋ってるのみても、「すごいねー」…
いやいや、普通なんですよ。うちのが遅いの!!
うちも、療育でもなんでもやってみたら、アナタの気が済むならって感じ。
心配なことがあって話したりしたら
>「お前はうちの子を障害者にしたいのか」すぐこれだ。
光とともにの漫画を買った事も内緒にしております。
841名無しの心子知らず:04/10/08 16:55:05 ID:frGfcseL
>840
うちも「光とともに」を買いますた。
漫画ならパラパラとでも見てくれるんじゃないかと期待してw
返事は「メンドクセ」だよ・・・orz ビッグコミックオリジナルは欠かさず読むくせに(ムカムカ

うちのも内心>「お前はうちの子を障害者にしたいのか」とか思ってそう。
「お前の気が済むなら相談でもなんでも行けば?どうせ何ともないだろうけど(フフン」
って感じ。あー、嫌になる。

旦那より、全く他人の園長先生のほうが親身になってくれてるってのが情けないわ。
842名無しの心子知らず:04/10/08 17:03:56 ID:0Bz17VII
『光とともに』も『はだしの天使』も絵柄の好みが分かれるから、男性にはちょっと難しいかも…
どちらの作品にも、夫との温度差が描かれてるんだよね。
きっと、多くの人が通る道なんだろうなあ。
843名無しの心子知らず:04/10/08 17:14:16 ID:60lVF2WZ
うち、トメと夫がそんな感じ。
本渡しても、老眼のトメは絶対読まないだろーな。
夫は、「障害」という言葉に拒否反応を示すので、
「発達が遅れている」から、できるだけのことをしてあげようと思ってる、
という言い方をしたら、少しは受け入れてくれるようになった。
844名無しの心子知らず:04/10/08 17:57:31 ID:m2OMYM3s
障害者にしたいのか。という台詞、かならず家の中の誰かが
口にしますね。
でも現実に発達が遅れているし言葉が遅い。母として我が子に対して
出来るだけの事はしてやりたい。
「あなたは可愛い可愛いだけで、本当に子供の事を考えてるのですか?
これから幼稚園、小学校もあります。学校や園のカリキュラムに
着いて行かれなかったら苦しいのは子供ですよ?」
「学校の勉強が難しくて追いつく為に塾に行く子は珍しくないよね?
家の子も追いつく為の塾にやるつもりで療育の事、話してるの。」
そういったら、旦那は理解したみたいです。
845名無しの心子知らず:04/10/08 18:25:39 ID:xJj268H1
うちの旦那様は解っているようで解ってない。
保育園か幼稚園か入園することになやんでいても
「行かなくてもいいじゃん」
(いや、集団生活が刺激になるって言ったよね。)
って感じです。
療育で普段の生活で指導された事を話しても
行動には移してくれないんですよね。
仕事で疲れてるのわかるんだけどさ・・・
846名無しの心子知らず:04/10/08 18:31:42 ID:bG5caslO
うちは障害があるならあるで、別に愛情は変わらないし、という感じだな。
まわりで、わりと重度の障害の子がいるけど、
愛情たっぷりで育てられてて、いい子で、そういうのを見てるので
あんまり抵抗がないせいかも。
一生、結婚できないほどの重度の障害だったら、深刻に悩むけど、
言葉が遅いくらいなら、まあ、ゆっくりいこうかな、と思ってる。
847名無しの心子知らず:04/10/08 18:47:22 ID:rfO7JDL+
やはり、子供の言葉の遅れに関して
「旦那の方が楽観的すぎ、無理解」ってところは、多いものなんですね。
うちも、療育のことは話しているけど、
「ふーん、そうか。言葉覚えてくれるようになるかな」
・・ 療育に通えば何とかなると思っているみたい。
845さんの
「療育で普段の生活で指導された事を話しても
行動には移してくれないんですよね。
仕事で疲れてるのわかるんだけどさ・・・ 」
と同じです。
848名無しの心子知らず:04/10/08 18:48:23 ID:F9UHkqgU
弟は、8歳下なのでよく覚えていますが、4歳直前まで「うん」も「すん」も言いませんでした。
でも、落ち着いていてなんでも良く分かり、癇癪も起こさず、表情もありました。
最初にしゃべった言葉が「ぼく、なんでも分かってたんだよ。」と、口調も大人と同じ。
今、マンションの隣の子が3歳2〜3ヶ月で何もしゃべらない。親は「男の子は
遅いのよね。」と、言っていますが、行動が多動だし、癇癪ばかり起こすし、こだわり
がすごい。私は医者じゃないからハッキリとは分からないけど、しゃべらないだけ
でなく、その子の行動も重要に思います。ちなみに弟は、現在30歳で妻子持ち。
理系ではなく、「口」が命のデパートの外商にいます。
849名無しの心子知らず:04/10/08 18:50:56 ID:gpyzrcP6
さげまーす
850名無しの心子知らず:04/10/08 18:58:27 ID:b4FpZ5gv
夫の理解がないと言ってる方の中で、もしかしたらだけど、旦那様のほうも、
漠然とした不安を抱えてる方もいらっしゃるのじゃないかなあ?と思いました。
うちの旦那がそうでした。
うちの上の子、言葉が遅かったんですが(2歳になった時で単語なし)
いくら私が、2語文はまだ出てなくてもいいかもしれないけど、ママなりパパ
なり、単語のひとつ位は出てないと、遅いんだよ。って言っても、
”そんなの、個人差あるさ。障害者にしたいの?”って言ってたのね。
(あ、療育には通ってました)
で、今、2歳半なんだけど、うちの上の子の場合は、単に言葉が出るのが遅かった
だけみたいで、溢れるように、2歳3ヶ月から単語が出だした。単語が出てからは、
あれよあれよというまに2語文、1ヶ月もすれば3語文。現在は、言葉が遅かった
と人に言っても、えぇ、ほんとに?普通に会話してるじゃない。って信じて
もらえない位、よくしゃべる。これだけしゃべるようになってから、主人が
ポツンと言ったんだ。
”実は、俺も不安だった。何か障害があるのかと思ってた。でも、認めたく
なかった”ってね・・

うちは、下の子もいるんだけど(1歳3ヶ月。なので上の子と年子ですね。)
下の子のほうは、明らかに障害があります。1歳3ヶ月ですが、ようやく寝返り
が出来るようになったとこ。お座りとかもまだ出来ません。下の子のほうは、
言葉は明らかに遅れるでしょうね。もしかしたら、しゃべれて、単語幾つか
くらいかも。と医者には言われています。
851名無しの心子知らず:04/10/08 19:08:09 ID:bG5caslO
>>848
そうなんだよね。
言葉が遅いというのも、ひとつの大事なめやすだけど、
行動に一貫性がないとか、癇癪がひどいとか、まわりの子と遊べないとか、
目つきがちょっと変とか、そういうのが重なっていなければ、まず大丈夫かな、と。

私の知り合いの男の子は、3歳なんだけど、言葉が遅めでおとなしい。
そういうところは息子と一緒だから、気にもしてなかったんだけれど
一緒に遊んでもらうと、ちょっと違和感を覚える。
表情が、あまりなくて、他の子と遊ばない。
お母さんのそばを離れない。
あとで他の人に、聞いたら、その子のママは、普段はおっとりしてるんだけれど
時々、感情が爆発して抑えられなくなって、子供や旦那さんの前で
叫んだり、モノを壊したりしてしまうらしい。
子供も、小さい頃から、そういう場面を見てるので、一緒に泣くとかでなく
体をこわばらせて、動かなくなってしまうんだそう。
そのママは最近まで心療内科で薬をもらっていたとか。
子供が気の毒だけど、人づてに聞いた話だし、してあげられることも思いつかない・・・

話はそれたけど、言葉が遅いだけというより、子供の表情とか
動きとか全体を見るのが大事なんだろうな、と思った。
852名無しの心子知らず:04/10/08 19:34:22 ID:0Bz17VII
うちの子は自閉傾向で、多分自閉症だろうと言われてるんですが、
恥ずかしながら、このスレに来るまで全く予備知識がありませんでした。
その時もたまたま、
"言葉が遅いだけでなく、パニックや常同行動があったら早目に受診した方が良い"
という話題になっていて、そこで初めて息子の状態に気付きました。
身近に同世代の子供がいなかった為、他の子と比べる事もせず、
男の子だしこんなものなのかなと思っていたのですが…
ホント、2ちゃん様々です。
今は療育教室に通っていて、色々なお子さんと接する機会があるのでよく分かりますが、
言葉が遅いだけのお子さんとはやはり様子が違います。
ただ、どんな場合でも、子供の状態を出来るだけ客観的に見てもらうのは良い事だと思うので、
親が少しでも疑問に思ったり不安がある場合は、保健所などに一度相談してみるのがいいと思います。
うちのように、子供にもし何か問題があった場合、
(どうしてもっと早くに動かなかったんだろう)
と後悔する可能性もありますので…
853名無しの心子知らず:04/10/08 20:39:59 ID:FJyBLvHp
>852
私はもっと恥ずかしいよー。
保健センターで「広汎性の疑い」と言われるまで、自閉と言う可能性はまるで考えてなかった。
母子手帳のチェック欄って「視線は合いますか」とかだよね。
うちの子は明るくて視線もばっちり合う、表情豊か。だから他の障害はあるだろうけどLDとか
ADHDとか、そういう病名がつくと思い込んでいた。
854名無しの心子知らず:04/10/08 23:49:42 ID:NUWFjGjL
>853
私もだよ〜。LDだとばかり思ってたけど最近良くしゃべるようになってから、
人とのコミュニケーションの取り方がおかしいなって気づいた。
855名無しの心子知らず:04/10/09 04:07:35 ID:eIw/96LM
3歳くらいまで自閉とかADHDとかの診断はまず不可能、と本で読んだんだけど、
>853さん、いくつくらいで診断されました?よかったら、参考までに。
856名無しの心子知らず:04/10/09 06:07:16 ID:pdc5+bn8
うちは結局ADHDだったよorz
言葉の出始めが遅いけど、ある年齢から突然ぺらぺらしゃべりだし
うるさいぐらいになったタイプ。
857名無しの心子知らず:04/10/09 06:53:10 ID:c7g1Meub
うちの旦那の場合、息子は2歳代で絵本「しょうぼうじどうしゃじぷた」が暗誦しちまうようになった。
(字は読めない。覚えてしまった)これだけ言葉が出るのならそのうち、会話も出来るようになるさ、
と思ってたら半年経っても二語文、それもわずかな単語。
これはいくらなんでもおかしいだろーっ、アンバランス過ぎると問い詰めて、やっと認めてくれた。
こだわりもないようであるわねーくらいの子だし、パニックないし、でも診断受けたらきっかり広汎性。
まぁ療育施設の保育士に「診断名ついたんですか?」と驚かれたくらいの子だから、
ダンナが分からないのも無理ないとは思った。
858名無しの心子知らず:04/10/09 07:24:21 ID:cEdnOaHX
>855
遅くなってスマソ(853です。)
3歳7、8ヶ月ごろ保健センターの方でそう言われました。で、4歳で発達専門の機関で
同じ事を言われ、今月診断です。
>854
そうそう、コミュニケーションの取り方が変なんだよね。やっと言葉が出ても、質問に対して
かなりトンチンカンな答えが返ってきたり。
859名無しの心子知らず:04/10/09 07:26:50 ID:cEdnOaHX
連続スマソ
>857
うちも園の担任の先生に話をしたら驚かれた。
確かに言葉は少ないけど、「ごく普通の年少さん」に見えるらしい。
会話は出来ないけど、身の回りの事なんかに関しては平均〜平均以上なところもあるし。
860857:04/10/09 08:00:34 ID:c7g1Meub
>859
それ、視覚優位で頑張ってるんじゃない?他の子を見て動く。
しかも自閉症系の子は覚えたルールには強いから、決まりごとは「しっかりやる子」になるときもある。
うちの子も年少のとき「身の回りのことではまったく困ってない」と担任から言われた。
ただ、決まりごとにないことをするのが駄目。
個人面談のときは子どもは「延長保育で、お母さんが終わったら一緒に帰る」んだけど、ちょっと
説明したけどそれが分からなかった。
延長の部屋にいかず、いつものようにバスで帰ろうとして大騒ぎ。
先生、抱き上げて無理やり部屋に連れて行って、帽子の色を延長の子用の色に変えたら、
やっと納得したらしい。
と、いう話をさっそく個人面談で聞かされた。
861名無しの心子知らず:04/10/09 08:54:55 ID:fuupc/lB
>860
859です。うん、多分そうだったんだと思う。<視覚優位
今は説明して、本人が分かるように説明して欲しいとお願いしてあるから大丈夫だと思うけど。
うちも「いつもと違う」って事に弱いので園の行事の写真はみんな顔がこわばってるw

「決まり事を守る」から、今のところ育てるのは楽・・・なんだよね。
「乗り物の中では静かにする」とかさ。きっちり守ろうとするから一見躾出来てるっぽい。
ただ臨機応変に動く、なんてことが全く出来ないからその辺が面倒くさい。
862名無しの心子知らず:04/10/09 21:27:56 ID:8vy13M2q
2歳4ヶ月の男の子。
数えてみたら、70語ぐらいしか単語喋れません。
この位の年齢だと、200〜400語は喋れると聞いたので、ちょっと遅いですよね…
二語文は一応出てるけど、ひとりごとやオウム返しがとても多いので気になります。
公園行っても、同世代の子供と遊ぼうとしないし。
863名無しの心子知らず:04/10/09 21:43:27 ID:uoByNtIW
>>892
そうかなあ?早くはないけど、私は別に遅いと思わないけど・・
70語も出てるし、2語文も出てるし、療育が必要な対象でもないと思うし。。
(私の住んでるとこの自治体では、2歳ジャストで単語10以下、2歳半で
2語文出てないと、療育勧められます)あ、ただし、これは、単に言葉が遅い
だけの場合の子の話です。先生が見て、他に心配要素がある場合は、
もっと言葉が出てても療育すすめられる事もあります。

862さんの場合、言葉だけ見たら、特に遅れてるなんて思わないけど、
もし、他に心配要素があるなら、相談機関に相談されたほうが、安心できる
かもしれませんね。療育の場に、2歳なりたての子で、1から100までカウント
でき(数の認識はない。足し算とかはできなくて、ただ、1から100まで
順番にカウントするだけ)
ひらがなとかの文字も読めるすごい子がいるのですが、自閉傾向と診断
されてる子もいますし・・
その子の場合、療育でずっと一緒だけど、どこがどう問題あるんだろう?と
思えます。特にパニックになるわけでもないし、言葉も結構出てる。でも、
専門家の判断は、自閉傾向ありだそうで・・やはり、素人にはわからない
ものですね・・
864862:04/10/09 22:14:14 ID:8vy13M2q
>>863
ありがとうございます。
旦那にも両親(特に父親)にも、心配し過ぎだと言われてるんですが…
実は言葉以外にも色々と気になる部分があります。
乳児の頃から手の掛かる子だったんですが、
2歳頃から、気に入らない事があるとすぐに癇癪を起こして泣き喚きくようになり、
何時間も泣き止まない事がしょっちゅうあります。
いつも走り回っていて、まずじっとしていないし…
(これも、父に言わせると核家族・ひとりっこの弊害で、私が甘やかしてるせいらしいのですが)
もっと他の子と接する機会を持とうと、夏に短期の水泳教室に行ったのですが、
その時も何が気に入らなかったのかずっと泣き続け、ついに水に入る事も出来ず、
先生に帰って下さいと言われてしまいました…
息子より小さい子達が全く平気な顔でいるのを見て、何だかいたたまれなくなりました。
そう言えば、うちの子も数字や文字に興味を持って、一部読む事も出来ます。
ジグソーパズルや型はめなんかも凄く得意なのですが、
発達の仕方が何だかアンバランスで、逆に不安にも思います。
やはり、一度相談に行ってみた方がいいのかな。
865名無しの心子知らず:04/10/09 22:58:54 ID:VWlN8L1T
>>864
ちょっとしたことにこだわって怒ったり泣き続けたりするのは、
2歳代なら反抗期と考えれば特に珍しくはないと思います。
個人差はあるけれど大体3歳過ぎる頃には治まって、一皮むける
感じです。

でも、864で書かれた
>何が気に入らなかったのかずっと泣き続け
という文章が少し気になります。
お子さんがかんしゃくを起こす原因がわからなかったり、わかったと
してもどうしてこんなことで??と理解し難かったりすることがありますか?

もしあるなら、かんしゃくを起こした時の状況をできるだけ詳しく記録して、
ある程度書き溜めたものを持って相談に行ってみるのもいいかもしれません。
866名無しの心子知らず:04/10/10 01:21:11 ID:BJz37/63
>833
近所に鼓笛で有名な幼稚園があります。
何度か見ましたが、それはそれはすばらしいというか、
幼稚園児でよくもここまで・・という感じです。
でも、うちのこはそこには通わせていません。
下手な子の笛に綿をつめて音をでなくする話はみんな知っています。
お母さんたちも、レベルを保つためには仕方がないと思っているようです。
運動会や、全国大会などの行事の前は通りまで先生の叱責の声がします。
今は退職しましたが、ここで先生をしていた友達がいます。
その友達が言うには、ほんとはどなったりしたくないけど、
それなりの結果を出すには、厳しくならないとできない。
鼓笛の完成度が低いと、次の年のクラス担任からはずされる、
それはとても恥ずかしいことと思ってた。
厳しくすると当然ついてこれない子もでる。
行事の前になると、どのクラスでも2,3人の登園拒否児はでる。
でも、それくらいは折込ずみで、その子たちがいなくても特に支障はない。
とのとこです。
なんのための、だれのための鼓笛なのでしょう?
もちろん、鼓笛をやっている幼稚園の中でもここは特別だと思います。
でもやはり幼稚園児にとって、音階のある楽器をみんなとあわせて演奏する、
演奏しながら歩くというのはかなりのストレスではないでしょうか?
うちの幼稚園ではせいぜい、先生のピアノに合わせて元気にみんなで歌う、
楽器を使うといってもカスタネット、トライアングル、太鼓くらい、
みんなで楽しむには十分だと思います。
もっとやりたい子は習い事にいけばいいのだと思います。
健常児でさえ、ストレスで苦しくなることもあるというのに、
なぜ、言葉の遅い子に鼓笛のある幼稚園なのでしょう?
867名無しの心子知らず:04/10/10 07:29:01 ID:6lcpoixL
>>864
863です。おはようございます。
気に入らない事があって、何時間も泣き喚いたり、走り回ってじーっとしていない
のも、2歳代なら、よくある事です。
(それに、2歳代だと、知恵もついてるので、泣き喚けば、いずれ親が願いを
叶えてくれる、とわかっていれば、よくもまあ、こんなに長い時間、頑張って
泣けるわね。というほど、泣いてくれます)
うちの子もそういう所があるので、療育の先生には、度々相談しているのです
が、
”1〜2歳児は、そういうお子さんは、たくさんいます。そして、言葉がゆっくり
めのお子さんほど、自分の言いたい事が自分で言えないもどかしさもあって、
余計に、泣き叫んだりします。そして、大抵のお子さんは、一過性のものです
し、言葉が出てきて、自分の言いたい事が言葉で表現できるようになるとともに、
治まってきます。(ただし、性格等によって、願いが叶わないときは、言葉が
話せる子でも、パニックになって泣き叫ぶ子もいます)”
あくまで、大抵の子はそうです。大多数のお子さんは、言葉が出るにつれて、
その悩みは消えていきます。でも、あくまで、大多数です。中には、そうでなく、
コミュニケーション能力に欠けていたり、多動であったり、自閉傾向があったり、
発達のアンバランス等、見逃してはいけない事もあります。
そして、そういう場合は、なるべく早い時期に発見して療育を開始すると、
後で療育を始めるより、絶対良いのです。療育をする程でもないように見受ける
お子さんの場合でも、少しでも心配要素があったり、親御さんが心配に思われている
場合は、定期的に相談に来て頂いたりしますし、何かあった時、ただちに療育
をする事ができます。
そして、お母さん自ら相談に来られるような家庭は、ご家庭の方は、よくお子さん
の様子を観察しておられます。よく観察してるからこそ、ちょっと心配要素が
あると、うちの子はもしかして・・・と思われたりするわけですが、よく観察
しておられるので、ちょっと変わった事があったとしても、手遅れにならず、
適切な時期に療育を開始できるのです。とおっしゃっていました。
868名無しの心子知らず:04/10/10 08:17:52 ID:bE5vuu6w
よく、パニックで何時間も泣き続ける、っていうのを読みますが、
本当に2時間も三時間も泣き続けるんですか?
おおげさじゃなくて?
2時間3時間泣き叫ぶって、すごいエネルギーだ・・・。
ウチの子もパニック泣きみたいになるけど、
0歳の頃でも長くて30分くらいだったなあ。
2歳過ぎたら、ビデオつけたり、目新しいオモチャを出したり、オヤツを出したりすれば
機嫌が直る。
多動なところがあるから気が変わりやすいのが幸いしているのかな。
869名無しの心子知らず:04/10/10 10:34:23 ID:ozqHu5vG
>>862
何かうちと似てる。
パニック起こすと何時間でも泣いてるし、多動。
型はめもパズルも得意だし、字も数字も読めるけど、言葉が遅い。
ちなみに2歳半ですが、自閉傾向アリと言われてます。
先生に言わせると、記号に興味を持つのは、認知障害の特徴なんだって。
本来見るべき所が全く目に入らず、記号ばかり目に入るから覚えてしまうそう。
ちなみに、息子は2歳2ヶ月の時点で単語が15前後しか出てなくて相談に行ったんだけど、
療育に通い始めたら結構言葉は増えました。
今、100語位は喋れるかな。
ただ、言葉でコミュニケーションが取れるようになったかと言うと、イマイチ。
自分の世界の中だけで喋ってる事が多くて、
よく気に入った単語を繰り返して言ったり、ひとりごとを呟きます。

ま、いずれにしても不安に思ってるなら、相談に行ってみるのもいいんじゃないかな。
療育に通うかどうかは別として、定期的に子供の様子を見てくれる場が出来ると、
それだけでも安心感が違うと思うよ。
870名無しの心子知らず:04/10/10 10:44:11 ID:ozqHu5vG
>>868
パニック泣きは、何をしても泣き止まないのでパニックなんです。
自分でも訳が分からなくなってしまうので。
療育通ってるお子さんの中には、泣き始めると一日中でも泣きやまない子もいますよ。
何が辛いって、声がとても大きい事。
虐待を疑われて、通報された人もいたりします。
871名無しの心子知らず:04/10/10 16:24:01 ID:mzE4+Bw1
>>868
パニック泣きの定義は、長く泣き続けるのが・・・というわけではないです。
たとえ15分でも、30分でも、本人がパニックになって泣いていれば、それはパニック泣き。
おさまったら案外けろっとしてることが多く「また、泣いちゃった」と自分で
いっちゃうような子もいます。
872名無しの心子知らず:04/10/10 20:00:12 ID:tdaJE4ty
うちの近くの幼稚園は鼓笛をやっていますが、先生中心のものでは
ありません。今日運動会があり見てきましたが鼓笛としては
よい出来ではありません。あくまで経験として行っています。
まして年長がやるので2年後の話です。
現実を見ていないと言われる方もいるでしょうが、入園、入園後も
その幼稚園と提携している心理士の先生と面談、相談、検査、
の上で考えていることです。
873名無しの心子知らず:04/10/10 20:48:01 ID:tdaJE4ty
sage忘れました。
874名無しの心子知らず:04/10/10 22:16:21 ID:tdaJE4ty
うちの子泣かないけど、じとーっと動かない。
興味ありそうに紙芝居とか見ているのに、ふと先生と
目が合うと泣かないけど怒ってる。
(ほっぺたふくらまして怒ったポーズ)
875名無しの心子知らず:04/10/10 22:30:35 ID:QxzUiQgr
くだらない質問ごめんなさい。
「おーい、電車」は2語文ですか?
876名無しの心子知らず:04/10/10 22:48:02 ID:zzHlI9jf
わたしも便乗で。
「はい、あげる」は二語文ですか?
877名無しの心子知らず:04/10/10 23:02:08 ID:2Gp6XBf4
パニックのこととかも参考になるんだけど・・・
やっぱり「うちの子ちょっと遅いかも・・・」なうちの子の話題は書き込みにくい・・・
878名無しの心子知らず:04/10/10 23:10:31 ID:Q5NRstGe
↑なんで?
879名無しの心子知らず:04/10/10 23:24:15 ID:bq6CfJps
なんで?書いたらいいのに。
言葉の遅い子スレだし。
うちのこはただ言葉が遅い「だけ」なのよ。って感じ?

880名無しの心子知らず:04/10/10 23:45:26 ID:OciYH7/q
>>875,876
ひとつの単語として覚えてなければ、2語文ですよ。
たとえば、876さんを例にあげると、はい、どうぞ。とか、はい、あげる。
とか、他のバリエーションありますか?
人にものをあげるとき、”はい、あげる”が、本人にとって、”はいあげる”
とひとつの単語として認識されていた場合は、まだ2語文としてカウント
できないようです。はい&あげるが別の単語である事を認識しており、それを
組み合わせて言っているなら、立派な2語文の仲間入りです。
私も心配だった時、言語療法士さん(療育に通ってたときです)に質問
して答えていただいたので、確かな答えだと思います。
881名無しの心子知らず:04/10/11 08:31:23 ID:4P/vFDwC
>>880
ありがとう!
そうなんだぁ。じゃあ2語文なんだ。嬉しい。
でも単語自体、まだ20個ほどしか出てない@2歳5ヶ月児orz
882名無しの心子知らず:04/10/11 09:44:53 ID:gQk3U4VB
>>879
>うちのこはただ言葉が遅い「だけ」なのよ。って感じ?

こういう反応しちゃうから、書き込みにくいんではない?
883875:04/10/11 10:02:48 ID:gkxInssq
>880さん
ありがとうございます。
そっか、そういう風にカウントするんですね。
2語文って言うと「ママ 来た」とか「パパ 会社」のイメージがあったもので、
「おーい」ってどうなのよ、と疑問に思ったんですがw
876さんも良かったですね〜
884名無しの心子知らず:04/10/11 12:42:23 ID:n/NQu31R
言葉が遅い「だけ」でも
言語発達遅滞なんだから堂々と書いていいのに。

っていうか「ちょっと」っていうのはつまり個性の範囲内と
言われるくくりの中で比較的遅めっていう程度だからかな。
別にそれでもいいじゃん。とりあえず書けば?それで煽られようが
ある意味本音を聞けて良かったと。同じように悩んでいる人から
レスつくかもしれないし。書かなかったら分からないよ。
885名無しの心子知らず:04/10/11 15:09:47 ID:mDox7c60
うちの上の子は(5歳)言葉が遅いだけだったらしいけど、
保健婦さんに様子をみましょうって言われて、そのままだったし。
でも、ここに来てから思うのは、なにかしてあげられることが
あったんじゃないかってこと。
いろいろ参考にしてます。
886名無しの心子知らず:04/10/11 16:41:52 ID:epNm0D1w
>それで煽られようが  

これってどうなの?>>884
たしかに率直な意見が聞けていいかもしれないけど、
このスレの雰囲気からいえば、「1才台で○語も出てるのに神経質!」とか
「ここはデリケートな場所でもっと深刻な人がいるんだから空気嫁!」とか、
言葉こそ丁寧でも、そういった内容の噛み付きガメレスみたいなのがつくこと多いじゃない。

自分達は深刻でデリケートだから、空気読んでね、
無神経な書き込みしないでねと言いつつ、
「心配なんだけど・・・」的なお母さんの書き込みに煽りレスを入れてる様子とか見てると、
わたしも正直、うちの子遅いのかな?って悩みが書き込みにくいのはよくわかる気がする。
887名無しの心子知らず:04/10/11 16:43:12 ID:epNm0D1w
あ、反対に、「様子見しようかと思います」レスには、
「あんたそれでも親なのか?」ぽいレスもつくことがあるね。
888名無しの心子知らず:04/10/11 19:01:04 ID:/0H33qGS
うちなんんて、二語文でるけど、自閉だよ!と突っ込み入れてたりします。
889名無しの心子知らず:04/10/11 19:56:44 ID:n/NQu31R
>>886>>887
うん、だいたい予測できてるじゃん。
そうやって強くなってゆくのだよorz
別にリアルな療育の場でも似たような事は起こっている。
自分の子の悩みでピリピリして自分とこより少しでもマシっぽい子を見ると、
「なんで普通なのに言葉の教室に来てるの?」とか
「何が心配なの?来る必要ないじゃない。」とか平気で言うママンとかいるよ。
そこまで口に出す人は少数で、ほとんどの人は心の中に留めるだろうけど。
でも、ここにしろリアルにしろ、中には気持ち分かってくれる人もいる。
リアルで相談して煽られるよりは、まだここで相談して煽られた方が後腐れはないw
「書き込みにくい」ってのも率直な意見のひとつではあるけど・・・

なんでもいいけど、書かない事には煽りもつかないかわりに
アドバイスも励ましも同意もつかないぞって。
890名無しの心子知らず:04/10/11 20:37:37 ID:hk2NJxhk
>889
に同意。

いろんな人が見てるからさー
意見は分かれて当然じゃん

もうそういう話題はループだろっつー感じ
891名無しの心子知らず:04/10/12 01:15:34 ID:/hCoOKKp
私は「アドバイス」や「意見」的なカキコだとどうしても感情が入るから
質問に対しては「こういう実例が有ります」という内容のレスつけてる。
でも、それはそれで感情派タンの逆鱗に触れて粘着されることも・・・

892名無しの心子知らず:04/10/12 07:00:16 ID:+2ySFiIU
1歳半で単語がゼロ、
2歳で2語文ゼロなら、
堂々と書き込みドーゾ!
(基準は母子手帳)
893名無しの心子知らず:04/10/12 11:03:29 ID:sGXpGkt4
皆忙しいだろうから過去レス全部読んで、とは思わないけど
>>877を書く位なら、何日かかけて全部このスレを読んでから
書き込むかどうか決めた方が、本人にとっていいんじゃないかな?

このスレには二つ位言葉の数の定義もあった筈だし、
心配が言葉だけならばそれで知りたい事が分かるかもしれない。
むしろ「ちょっと遅いかも」だけなら年齢別スレの方がレスもくれるし参考になるかも。

単に「書き込みにくい・・・」で書き逃げしても、それで気が済むならいいと思う。
ただこういうループは多いので、これから書く人は「これで終わりにします」と
書いてくれると終わりに出来ていいかなと思う。
もっともそういう人は他の住人に対する余裕もないのかもしれないけどね。
894名無しの心子知らず:04/10/12 12:26:09 ID:POMGXGPY
できれば詳しい方にテンプレ作っていただきたいなぁ
過去のスレはまだ読めないのも多いし・・・
895名無しの心子知らず:04/10/12 12:31:47 ID:IHXRWvRr
↓とりあえずこれじゃない?

・0−1歳・・・音に応じる、音や言葉の聞き分け、ことばと物の関係
        喃語、身近な人の声の調子の模倣、身近な人のことばの模倣
・1−2歳・・・ことばと意味の関係づけ、簡単な指示に従う、欲求
        @1歳=単語1から3語
        @1歳半=単語15から20語
        @2歳=単語200語、さかんにまねをする
・2−3歳・・・2つの指示に従う
        状況の報告(どうする、どうしている、どうした。)、2語文 「おかし ちょうだい」
        ことばの急増期、つかえたり繰り返したり等が目だつ、「なに?」「どこ?」「だれ?」
        @〜2歳半=400語
        @〜3歳=800語
896名無しの心子知らず:04/10/12 12:36:20 ID:IHXRWvRr
↓あとは、

『インターネットによる発達障害チェックリスト』(日本発達障害支援システム学会製作)
http://www.jasssdd.org/WebAssessment/index.html
897名無しの心子知らず:04/10/12 12:51:57 ID:IHXRWvRr
↓んで、

言葉の遅さ以外にも、

・目線が合わない
・指差しをしない
・名前を呼んでも振り返らない
・同世代の子供と一緒に遊べない
・多動
・奇声
・パニック
・自傷行為、他傷行為
・極端な偏食
・睡眠障害
・物を一列に並べ、横目で眺める
・つま先立ちで歩く
・特定の音が苦手
・電光掲示板や信号機など、点滅する光に見入る
・扇風機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す
・本を機械的にめくり、その動きをじっと見る。
・言葉は遅いのに、記号や文字、数字はよく知っている
・ごっこ遊びや見立て遊びをせず、感覚的な遊びが多い

等が見られる場合は、自閉症などの障害の可能性もあるので、
専門機関に相談してみる事をお勧めします。
898名無しの心子知らず:04/10/12 13:20:15 ID:K/uItOom
【社会性の発達】

・2ヶ月:声をかけると笑う
・5〜6ヶ月:動くものに触ろうとする 
       あやすと体全体で喜ぶ
       いらないことを態度で示す
・7〜8ヶ月:保育者の傍らへ行く(愛着)
       保育者とのかかわり
・9〜10ヶ月:他者と保育者の区別がつく(人見知り)  
・11〜12ヶ月:一人で集中して遊ぶ
         一緒にいても別々に遊ぶ(平行遊び1)  
         一緒にいても別々に遊ぶ(平行遊び2)
         おもちゃを取られないようにしようとする
         保育者の指示に従う
         保育者とかかわりながら遊ぶ
         して欲しい気持ちを伝える
         自分の気持ちを他者にぶつける
動画もある↓

ttp://www.osaka-c.ed.jp/okayama/katei/sub/ssyakai.htm
899名無しの心子知らず:04/10/12 13:22:26 ID:K/uItOom
【社会性の発達】

0歳
・母親との間に安定した愛情関係を築く。

1歳
・同じ年頃の子どもに関心を示し、近づく。
・相手の持ち物に興味を持ち、関わりが生まれる。
・相手の持ち物が欲しくなり、欲求のままに行動し、乱暴したり喧嘩をするようになる。まだ、「貸して」とは言えない。

2歳
・自己主張が強まり、欲求がぶつかって子ども同士のトラブルが増える
・好きな相手には思いやりのある行動をとれるようになる。思いやりは自己本位。
  
3歳
・2〜3人の少人数であれば、単純なごっこ遊びができるようになる。
・おもちゃの貸し借りをしたり、協力しあえるようになる。まだ、自己本位。

4歳
お互いに、相手を思いやる気持ちが生まれ、安定した人間関係が築けるようになる。
900名無しの心子知らず:04/10/12 14:45:07 ID:EBQWikdd
言葉の遅い2歳5ヶ月児なのですが、
まだ要求を言葉で伝えることができません。
ジュースを見たら指差して「ジュース」と言うのに、
欲しいときには言いません。
言葉の遅い子の場合、どうやって、要求を伝えるのでしょうか。

うちの子の場合は、ギャーって泣き喚くのが常だったのですが、
最近は、ジュースが欲しいと、冷蔵庫に私の手をとって連れて行くとか、
ビデオが見たい時は、テレビのスイッチのところに私の手を持っていくとかします。
(もしかして、クレーン??)
901名無しの心子知らず:04/10/12 14:48:40 ID:EBQWikdd
>>897の項目では、
・同世代の子供と一緒に遊べない
・パニック
・自傷行為、他傷行為
・極端な偏食
・扇風機や床屋の回転灯など、くるくる回るものに興味を示す
・ベビーカーやミニカーをひっくり返して、タイヤを回す

これらがあてはまります。
902名無しの心子知らず:04/10/12 16:06:58 ID:POMGXGPY
>900
要求を伝える方法もやっぱり指差しなんじゃないかな
一歳半検診のアンケートにもあるよね
「興味のあるものを見つけると、指差しして一緒に見てもらいたがりますか」
「何か声を出しながら、欲しいものを指差ししてますか」
「絵本などを見て、知っているものを聞くと指で差して答えられますか」
たぶん下へ行くほど指差しも高度なものになっているのだと思う
903名無しの心子知らず:04/10/12 17:35:56 ID:/hCoOKKp
>>900

>最近は、ジュースが欲しいと、冷蔵庫に私の手をとって連れて行くとか、
ビデオが見たい時は、テレビのスイッチのところに私の手を持っていくとかします。
(もしかして、クレーン??)

まさに「クレーン」です。
お子さんは指差しはできるようですが、恐らく、要求の手段として
指差しを使うことにまでは至ってないと思われます。
クレーンで要求された時に、すぐには応じず、「○○が欲しいの?」と
実際に指で指してあげてお子さんにいちいち確認させるように
してみると、次第に要求に指差しを利用するようになると思います。
904名無しの心子知らず:04/10/12 18:58:02 ID:gQsID0fK
>>900
クレーンですが、心配のあるクレーンもあれば、単に、人の手を引っ張っていって
要求したほうが楽だから(あるいはそれが癖になっている)だけの場合も
あります。
2歳5ヶ月だと、結構親の言ってることはわかってると思います。
ジュースを見て、ジュースともわかるんですよね。抱っこして冷蔵庫の中身を
見せてやり、ジュースを牛乳をあらかじめ並べておき、どっちにする?
と言って指差しを促してやる(あるいは、何が欲しいの?)と言葉を
促してやるといいですよ。いや、別に牛乳じゃなくてもいいんですけどね。
選ぶ楽しみを子供に与えてあげるといいです〜
ジュースというなり、アッアッ!などでも、指差ししてジュースを指差して
くれるかもしれません。
905名無しの心子知らず:04/10/12 19:16:42 ID:0PXNdCtK
今2歳10ヶ月の子がいます。
言葉は100語以上出ますが、半分が企業名やロゴって状態です。
最近自閉症のことを知たのですが、クレーン以外にも当てはまるので、今度市の相談に連れて行く予定です。
どんなこと言われるのだろう。
毎日子供の様子見ては、もしかして自閉症かな?、これが出来るなら違うのかも?って不安です・・。

>900 
息子の2歳5ヶ月の時と全く一緒です。
うちの場合、ジュースを飲ませる前に「ちょうだいは?」と聞いて、「ジュース、ちょうだい」って言ってからコップを渡す様にしていました。
これで2歳8ヶ月くらから欲しいものがあるときは「○○ちょうだい」と言うようになりました。
言葉で言えるようになってから、クレーンはしなくなりました。

906名無しの心子知らず:04/10/12 20:46:51 ID:zvr+YzTB
>905
市の相談じゃ、そこではっきり診断名つくことはないと思いもす。

「本とかネットで調べてみたんですが、○○と似ている気がすると思うんですが」とか言うと
“あ、ある程度調べているんなら・・・”って感じで「はい、○○の可能性があります」と言われるかも。
おそらく生育歴とか聞きつつ、さりげなく遊び交じりのテストで様子をチェック・・・って感じだと
思います。
907名無しの心子知らず:04/10/12 21:02:15 ID:0PXNdCtK
>906
905です。すいません、言葉が足りませんでしたね。
市の自閉症の診断は予約がいっぱいで数ヶ月待ちらしいです。
それでとりあえず遊びなどの様子を見せてくださいって感じなんです。
見てもらってやはり可能性があるなら診断を受けようと思うのですが、可能性の有無も相談じゃ分からないのでしょうか。
そういう相談にいくのは初めてで、何をするのかどんな感じかドキドキしてます。
908名無しの心子知らず:04/10/12 22:02:27 ID:nDjLXoRj
療育に初めて相談にいってきました。
うちは3歳半で自閉症に思い当たる項目が多い(オウム返し、宇宙語、
単語の羅列2語文、逆手バイバイ、立場の逆転、ゴッコ遊びができない等)
ので市で勧められました。
ただ、非常に愛嬌があり目もあい、明るい。(積極奇異というのかもしれません)

施設に行く前は、発達のためになるのなら毎日でも保育園のように通って
ほしいと思っていましたが、実際いってみると正直ひきました。
一見して重い症状のある子が多く、しゃべらず、どんよりと暗い。
情けなくもわたしのほうがショックを受けて立ち尽くす状態でした。

いつもなら誰にでも声をかけてしまううちの子(それも問題なのだけど)
がただならぬ雰囲気を悟ったのか、一言もしゃべらず、横目で走り回る子
のマネをして横目で走ってみたり、オウオウ!としゃべれない子の口調を
真似たり。
家に帰ってからも、いつもに増して、宇宙語で独り言を続けていたり、
いままでしなかった指の隙間からこっちを見たり(今日覚えたようです)。
今日一日で症状が重くなってしまったような感じというか・・・。

相談した先生は、コミュニケーションの発達のためにはコンスタントに
人付き合いを続けていくのが効果的だと仰り、私も理解できたんですが、
今日のうちの子供の様子を見ていると、特徴のある子供だけに囲まれた
環境がほんとうにいいものなのか、疑問に思ってしまいました。

相談の結果は月一回、親子で通う集団プログラムに参加して様子を見まし
ょうというものです。
子供が自閉症かも、という状況を受け入れられない主人は、来春、普通の
幼稚園に入れると言っています。
長々とすみません。
909名無しの心子知らず:04/10/12 23:00:03 ID:MytKw7k4
>908
一口に自閉症と言っても、知的障害の有無・言語の発達度合・自閉度の
三要素の絡みで全然違ってくるからね。
知的障害が無く自閉度が軽いなら、普通の幼稚園に通いつつ療育(これも
グループや個別、母子分離か母子で参加かなど色々)も時々通うという
選択肢もある。
908さんのお子さんが自閉症かどうかはまだ分からないけど、この辺の
話はアスペスレ自閉症スレや療育スレの方が詳しくできると思うよ。
もし今相談している先生のアドバイスに納得がいかないなら、他に相談先を
求めてみるのもいいかも。
910名無しの心子知らず:04/10/13 00:14:59 ID:E4jjqT9e
今2歳半の子です。言葉が遅く、市で勧められた発達に遅れの
ある子が集まって活動するグループに月2で通いはじめました。
来年度、就園予定ですが保育園or幼稚園に入ったら、グループには
参加出来ないといわれました。(自宅で育児をする人が対象ということで。)
回数も月2ということで、もう少し多く通いたいと思っています。

公共事業主体の以外でもグループ(療育)はあるのでしょうか。
911名無しの心子知らず:04/10/13 00:53:17 ID:h68nAkFC
我が家は保育園と療育と作業療法に平行して行っています。
音楽療法(リトミックやパズル)をやっている教室もあるので
調べてみたらいかがでしょう。私が調べた音楽療法のレッスンは
月謝が9000円でした。
912名無しの心子知らず:04/10/13 01:14:44 ID:PstXbpHL
二歳なりたて、単語0で保健センターに相談に行くのですが何か訴えた方が良いことなどありますか?
指差しはせず、クレーンはあります。目は見ますがクルクル回ったり光も大好き。
単に言葉が遅いにせよ、何か問題があるにせよ、しっかり受けとめたいのですが一歳半健診では保健婦に押し切られた感じで何も言えなかったので今回は実のあるものにしたいのです。
913名無しの心子知らず:04/10/13 09:14:57 ID:7aRMbZUI
>912
とりあえず心配なことを具体的にかつ簡潔に書き出す。
いざその場に行くと、つい聞き忘れたり話し忘れたりしちゃいがち。押しの強い
保健師なら尚更w
で、「こちらではそういう発達の遅い子の親子教室みたいなものはやってないんですか?
やってるなら是非お願いしたいのですが」と聞いてみたら?
914912:04/10/13 12:19:00 ID:PstXbpHL
>913
ありがとうございます。書き出してみるの、いいですね。
自分から積極的にあれこれ言ってみた方がいいんですね?
前回は保健婦の言いなりで一方的に「遅い、遅い」と畳み掛けられたまま終わったので帰り道、一人で泣いてしまいました。
この半年で強くなったし勉強もしたから、しっかり実になることを聞いてきたいと思います。
915名無しの心子知らず:04/10/13 15:01:20 ID:LBC1nJS7
言葉が遅いので、地域の保健センターで相談したら、
ちょくちょく保健士さんからその後どうですか、と
電話がくるようになりました。
ありがたいのだけど、
いつも忙しくて、ゆっくり話せない時に電話がなるので、
今いいですか?といわれて、少しでしたら(2,3分)と言うのですが、
そんなこと無視で延々喋ってこられて、困ってしまいます。
みなさんのところでは、保健士さんから定期的に連絡がありますか?
ちなみに、療育の教室に行ったら、
いつもの保健士さんが私にだけピッタリくっついて、しきりに話し掛けてくるし、
なぜ、私ばかり…?と不思議だったりします。
よっぽど切羽詰ってるように見えるのか、それとも他に理由があるのか。。
916名無しの心子知らず:04/10/13 15:26:09 ID:swzj9fVk
>>915
保健婦さんって、それぞれ担当の地域とかがあるから、
貴女の住んでるところ担当の保健婦さんが、
たまたま凄く熱心な人だったんだと思う。
それはそれで良い事だけど、忙しい時間帯に電話が掛かってきた時は、
きちんとその旨を伝えた方がいいと思うよ。
ま、保健婦さんとの相性もあると思うけど、
子供の為には信頼関係築いてナンボだと思うので。
917名無しの心子知らず:04/10/13 16:18:46 ID:wXC/sdTF
>>915
私のとこの担当の先生も、かなり熱心です。
電話がかかってくるのはしょっちゅう。ただでさえ、週1で療育で会ってるのに。
で、家庭訪問も、月に2回くらいの割合であります。
ちょっとでも相談ごとをしようものなら、では、いつが空いてますか?
お宅へ行って、ゆっくりお話させて頂きたいと思います。って感じ。
で、家へ来ると、2〜3時間。いっぱい子供達(うちは二人、子供がいます。
療育に通ってるのは、上の子だけですけど。)と遊んでくれます。

地域の保育園の園庭開放とかあったら、一緒に行って遊びましょうね。と
言われる(その先生の担当の子供達全員でね。)

先生いわく、うっとおしいと思われるかもしれないけど、療育での教室の様子、
お宅での様子、また、外にお出かけで遊びに行ったときの様子(園庭開放とかね)、
色々な場所で、お子さんの様子を観察したいと思います。そして、一度きりの
観察じゃ、わからない事もたくさんあるし。親やおじいちゃん、おばあちゃんの
次に、お子さんに身近であり、理解できる存在でありたいと思っています。
お子さんの本音も知りたいし、ちょっとでも何かあった時、すぐに気づいて
あげられるよう、もう心配ない、と卒業できるまで、よろしくお願いします。
とおっしゃっています。
本当に熱心な先生だ・・・
以前担当してくれてた先生は、こっちが相談をもちかけて、ようやく、電話が
一本かかってくるかどうかも怪しい先生だったんだけど。。先生によって、
全然違いますね。
918915:04/10/13 17:34:42 ID:LBC1nJS7
熱心なだけなら良いのですが、私に色々聞いてくるばかりで、
うちの子のことはほったらかしなんですよね…。
>>917さんのところみたいに、たくさん子供と遊んでくれるなんて、、
すごくうらやましい。
療育の教室に行った時は、子どもそっちのけで私にピッタリくっついて
しきりに子どもの様子はどうですかどうですかと話し掛けてくるばかりで、
せっかく参加してるのに、子どもと遊んであげられない状態なんですよね…。
他のお母さんには、そんな風に話し掛けないだけに、
(そんなにうちって、おかしいの?)と、不安です。
919名無しの心子知らず:04/10/13 22:32:11 ID:KKXOd0/m
>>915
うちの担当保健師さんもとても熱心な方です。
もともと地域の保健センターが子育て支援に熱心らしく
担当保健師さん不在の時でも親切な対応をしてくださるし
顔を合わせる機会がない時期は、定期的に連絡もあります。
>>915さんのお子さんの年齢や状況の詳細がわからないのですが
療育にも行かれてるのですよね?

>よっぽど切羽詰ってるように見えるのか、それとも他に理由があるのか。。

確かに、中にはそういう理由で、親御さんのケアをされる場合もありますし
または、親御さんにお子さんの症状をより把握してもらいたい場合に
働きかけて来ることも多いようです。
後者の場合は、ある程度時間が経ってお付き合いも気軽になり
親御さんがお子さんの症状を把握して行動を起こし始めると
それなりに熱心さも緩和されると思います。

ただ、やっぱり人間なので相性はありますから、>>915さんがあまりに
精神的に負担に感じるようでしたら、その旨はっきりと伝えた方が良い
でしょう。
軽度知的障害児を持つ友人がいるのですが、そこの担当さんも熱心さのあまり
突っ走りすぎて、まだ障害に対して心の受け入れ準備ができてない段階の友人に
重度の障害児の療育現場を見学させて、すっかり凹ませてしまいました。
友人はショックも大きく、もうその担当さんと話をしたり会ったりするのが
苦痛だと言って、それ以来保健センターとの個人的関わりは断っています。
そんな風になってしまっては、本末転倒・・・ですよね<保健師さん
920名無しの心子知らず:04/10/15 02:14:51 ID:eA0d2Zbj
わたし、地域で子育て支援のボランティアをやっています。
小さい頃からよく預かっていて、もうすぐ6歳になる男の子のことで聞いて欲しいことがあります。

言葉の遅れ、奇異な行動、奇声などがあります。
お母さんが、仕事が忙しいのもあるかもしれませんが、なんというか無頓着というか、あっけらかんな人で
何度かその日の様子を、「ちょっとおかしいですよ」という感じを含めてお話したことがあるのですが、
「うちの子は男の子だから」とか「テレビの見すぎかな?」のような返事です。

役所の仕事という訳ではないので、お子さんの様子をどこかに報告する義務みないのはないですし、
逆に子供の性格や成長に関することを保護者に言う事で、プライバシー云々言われると困るという感じで
他のボランティアも接しています。

ただ、私個人の気持ちとして、小さい頃からお世話しているので、やっぱり可愛いし、心配です。
虐待とかならいろいろ話をする場所がありますけど、なんというか、育児放棄とまではいかないまでも、
そういう相談ができるような施設はあるんでしょうか?
児童相談所とかでしょうか。

でも、自分の子ではありませんし、でしゃばりだなという気持ちもあります。
921名無しの心子知らず:04/10/15 02:28:52 ID:kSDMI/qa
>>920
6歳っていうことは幼稚園や保育園に通っているんだから、
そこで相談しているんじゃないかな?
それにもうすぐ就学前健診などもあるよ。
ボランティアさんということは責任もないし、
専門職でもないから
あえて言わないのかも。
もし幼稚園や保育園に行っていないなら、
ちょっと親も問題ありそうだし、
そちらで何とかしてあげてほしいけど・・・。
922名無しの心子知らず:04/10/15 02:37:01 ID:eA0d2Zbj
920と同じものです。
その子の様子を書きます。何か教えてもらえるとうれしいです。

4歳くらいまではまったくといっていいほどしゃべりませんでした。
最近は自分の名前と、欲しいもの・やりたいことを伝えてきてくれます。
ただ、変わった話し方で、それも高い声で、単語を並べるといった感じです。
「ポップコーン 買う」「ビデオ もういっかい 最初から」のようで、
「あのさー」とか「だよね」ような、くだけた感じの話し方はしません。

お菓子は並べてから食べることが多いです。また、例えばクッキー缶だと、全種類を
まずは自分で確保して、ひとつひとつ確認しながら食べます。

とにかくビデオが好きで外遊びは好みません。公園に行っても鳩を追いかけるか、ブランコに
こがずに座っています(こげないのです)。
ビデオの内容はよく覚えていて、台詞を何度も反復しています。
最後まで見終わらないと出かけたりはできません。大泣きします。

お母さんは甘やかして育てていると感じます。
欲しがれば買い与え、周りの子供とトラブルがあっても「うちの子は言ってもわからないから」と言って、
叱ることはありません。奇声をあげたり、ずっと泣かれたりするので、日々そういう風になってしまったのかなと
感じています。
私とは普通に話をしますが(口数が少ないという訳ではない)、お子さんとの会話は少ないように思います。
子供が挨拶しなければ、「さようならは?」「ありがとうは?」という声掛けが普通かと思いますが、
そういった、何かを教えるというような会話はあまり聞きません。

以上です。
923名無しの心子知らず:04/10/15 02:53:37 ID:eA0d2Zbj
>>921
遅い時間なのですぐに書いてもらえると思っていなかったのでうれしいです。
保育園には預けず、仕事に行っている時間こちらを利用しています。
他にも同じように利用している方はいますが、大概が待機児童さんで、保育園が決まればそちらに入れられる方が
ほとんどです。
この方の場合、長く利用していること、料金が高くはないこと、お子さんが新しい環境に慣れるまで時間がかかること、
などが理由でずっと利用されているようです。

家庭的な保育を望まれるのはうれしいですが、反面、集団生活をおくれないですから、
成長の過程で必要なことが身に付けられないということは実感しています。

一緒にいる時間が長いので、できるだけいろんな話をしていますが、あまり反応はありません。
警戒はされませんが、なついてくれているわけでもありません。
こちらも情がある分、歯がゆいですし、淋しいです。
924名無しの心子知らず:04/10/15 10:41:39 ID:XudEp9Np
920さんがその子の親御さんだったら、即どこかに相談することを勧めるんだけどな。
長時間一緒にいる大人に「なつかない」なんてそれが一番おかしいと思う。
925名無しの心子知らず:04/10/15 12:45:42 ID:lFvbUGIp
難しいですねー。絶対相談すべきなのに。でもきっとそういうお子さんて少なくないのかも。
こういうところに積極的に来る人は子供の様子を特に気にして心配して取り組んでいる人が多いと思う。
けど、あっけらかんとしてる親も世の中にはたくさんいるはず。そうやって気付かれないまま大きくなってしまう子も。それも運命という気がします。
私自身、算数障害がありますがわかったのは自分が子供を持ってから(大人になってから)です。
学生の頃はずっと自分をバカだと思ってました。あの頃もし親が「何かおかしい」と気付いてくれていれば何か違ったのかなーなんて思います。
926名無しの心子知らず:04/10/15 13:02:51 ID:eA0d2Zbj
>>925
確かに。
小学生の時、「ふらふらさん」と呼ばれていた男の子がいて、机に座っていられなくて、
始終教室を出たり入ったり。勉強をしている姿は見たことがありませんでした。
今でこそなにかしらの病名がつくのだろうけど、当時はただ単にそういう子ってことで
周りは扱っていた気がします。

本人も周りも病気とは気づかずに過ぎていくことってあるんでしょうね。
でも本人は辛いですよね。
どうがんばってもうまくいかなことを、努力が足りないみたいに言われたら。
927名無しの心子知らず:04/10/15 14:12:57 ID:BErF1i4d
>>926
そういう子、って思って扱ってくれた時代が懐かしい・・・。
何でもかんでも発達障害みたいに言われてしまうのもねえ。

いや、920の子は問題ありありだと思いますが。

928名無しの心子知らず:04/10/15 17:11:35 ID:goS7jb1M
亀だけど、>>919の友人まずくない?
保健センターとの関わりを絶ったって…
病院とか他の療育施設にはちゃんと通ってるのかな。
親の都合で放っておく事で、軽度で済んだ事が済まなくなるかも知れないのに。
929名無しの心子知らず:04/10/15 17:31:18 ID:1tAROcYf
治らない障害でも、軽度とか重度って、療育で変わるの?
930名無しの心子知らず:04/10/15 17:38:38 ID:goS7jb1M
>>929
障害の種類にもよるけど、脳性まひとか自閉症なんかは、
早くから療育を開始してる方が、断然予後がいいと聞いたよ。
実際、二十年前と比べると、重度の患者の人数がかなり減っているそう。
勿論、療育にも合う合わないがあって、合わないのに無理して通い続ける事で、
逆に症状が重くなってしまう事もあるけど。
931名無しの心子知らず:04/10/15 18:16:53 ID:wVfMDg7o
療育の方にも書いたけど、我が家の子供は3才で知的障害を
伴う自閉症といわれました。
療育に通って11ヶ月になりますが、先日の医師との面談では
親和性が増して、発語も増えたし、成長してるので、このまま順調に発達成長すれば普通学級で楽しく勉強出来るかも。と言われました。
今の状態よりも悪くなる事は無いでしょう。との判断でした。
932名無しの心子知らず:04/10/15 19:50:41 ID:GClmorIS
>>929
うん、療育は効果的だよ。診断名がつく前は、大抵の子に向いてる療育、と
いうのをされるので、場合によっては、その子にとっては逆効果になったり
する事もあるんだけど、診断名がついたら、その病気と、その子にあう療育
ができるので、しないより、よっぽどいいよ〜

うちの子は、親以外の人は全て受け付けないタイプだったんだけど(高機能
自閉症です)
療育に通ってて、最初は、先生に対しても敵対心むきだし、パニック。
でも、先生はそれを理解して、じーっくり、ゆーっくり、子供と向き合って
くれたのね。今は、先生になついてますよ。で、最近は、はじめての人に
打ち解ける事はないものの、パニックにはなりません。
以前は、どこに行っても、ちょっとでも話し掛けられようものなら、パニック
になってたのよね。他のママさんとかにしてみても、自分が近づくだけで
パニックで泣き叫ばれるものだから、私にママ友はできなかった。(当然、
子供の友達もね。)
でも、療育で変わってきたんだ。今は、数は多くないけど、子供自身の友達
もいるし、すぐには打ち解けないとはいえ、パニックにはならないから、
私もママ友できたよ〜

で、言葉は、かなり増えました。普通に会話ができる所まではいかないけど、
3語文くらいは出るので、意思疎通は十分にできる。初めての人の前では
貝のように黙ってるけどね。
933名無しの心子知らず:04/10/15 22:44:34 ID:uJ6EO/2V
>920 心を痛めているご様子、よく伝わりました。
920さんはご自分が所属している団体、あるいはリカレントする先生などに相談されてみました?
自分の子でない分、どうすればよいか悩みますよね、せっかくできた親との信頼関係を壊すのも
その子のためにならないように思うし。

私の体験を少しお話します。私は首都圏で育って山岳部のある地方で教職に就きました。
すると明らかに軽度の障害があるのに放置されて育った子が少なからずいました。
LD、ADHD 自閉症児が、普通に教室にいて教師からも「この子はカウントしない」状態でいるのです。
彼らのこだわりからか、親も手をかけないのか服装も乱れて体も不潔、それを放置されているような。
ショックを受け、彼らに合わせたプログラムも提案もしましたが、上から却下、親御さんにお話してもギャクギレか
笑ってとりあわない。学士さまにするわけでないからほっといてくれ、などと言います。
子どもに手をかける時間はありません、母親も農作業とパートと家事で朝から晩まで働きます。
親のいうように単純な農作業ができればよい、と考えているようです。 自己表現力、ミュニケーションスキルなど眼中に
ありません。また療育に偏見もありました。

こちらのスレの親御さんは子どもの状態によく目を向け、熱心です。とても恵まれたお子さんたちだと思います。
ある意味、知識階層で経済的にも余裕があると言ってよいのかも。

920さんのお話のお母さんは「こういう子だから」とおっしゃってるなら、ある程度はわかっていらっしゃるんでしょう。
ワークショップなど、良いのが見つかったら勧めてみるなど、コツコツと啓蒙?するなどどうでしょう。
良い専門家にめぐりあえるかもしれません。
この先、熱心な先生に巡り会えるチャンスがあるかもしれませんね。
あと、あまりに親が興味を持たないならば、自治体の子育て相談に相談してみるのも手かもしれません。

934名無しの心子知らず:04/10/15 23:39:08 ID:eA0d2Zbj
>>933
ありがとうございます。
このお母さんは、何かしらのトラブルを報告すると、いつも「とにかく普通にやってくださればいいです」
とおっしゃいます。
きっと、特別な、ここでいう療育を受けさせるとなると、自分が仕事をしながらでは難しいと思っているのだと
思います。
でも、いろいろな家庭の事情にあったものがあるかと思うので、まずは近隣でそのようなものが
あるかどうかから調べてみようと思います。

今までは、あまり相手につっこんでトラブルになってもいけないなと、自分には関係ないんだと
割り切ろうとしていた部分がありましたが、多少なりともご縁がありましたから、
少しばかりでもお役に立てるようにしようかと思っています。
親御さんを傷つけることがないようにしないといけないですね。
935名無しの心子知らず:04/10/15 23:51:17 ID:ixN7u7ia
>>931
あー、何だかよくわからなくなってきました。
知的障害を伴う自閉症と言われたのに、
たった1年弱で普通学級で楽しく勉強できるかも、なんていわれるほど成長するって
本当に知的障害を伴う自閉症だったんでしょうか。
楽しく勉強ができる、と言うことは
学力的にもコミュニケーション的にも問題なし、と言うことですよね。
昔からよく聞く、「3歳まではしゃべらなかったけど、今は普通(or優秀)」な子だったのでは?
936名無しの心子知らず:04/10/16 00:31:36 ID:CaMYmRYP
こんばんわ931です。
あくまでも、このまま停滞せずに成長したらの話です。>普通学級
今でも親としては大変不安です。
やっぱり健常な子と何処か違うのですよ。
医師からも自閉的な性格を持つ健常児と区別がつかない位になるかも
しれないと言われていますが、まだ発達途上の我が子がどうなるのか
将来はわかりません。
素直に喜んで良い事なのでしょうが、言葉が出るようになったからと
いって卒業とか楽観するのも怖いと思ってます。
937名無しの心子知らず:04/10/16 00:58:35 ID:163ETps+
>>936
よかったねー。
言葉が出る事によって自閉症の特徴みたいな症状が収まってくるってこと
よくあるみたいだよ。
言葉が使えることによってコミュニケーションもずっと取りやすくなるし、
きっとどんどんよくなるよ。楽しみだね〜。
938名無しの心子知らず:04/10/16 01:01:02 ID:cvw2fFN1
>>936,931
932です。気持ち、よくわかります。。私も全く同じ気持ちです。。
私の子供も、全く言葉の出なかった状態から、わずか数ヶ月で、3語文まで
しゃべるようになり、すぐに打ち解けることはないものの、初対面の人の
前でパニックになる事もなくなり、療育の先生には、ちょっと内気な子、
という感じにだけ映って、自閉傾向がある事は分からないくらいに成長
してきていますね、といわれています。(でも自閉なんですけど。それは
治らないんですけどね。)
でも、実際、療育に通うことになって、ここまで成長したので・・・
幼稚園は2年保育で入れるつもりですが、幼稚園や保育園等、どこかに入学
したら、療育は打ち切りになるんですよね。。その時、成長が止まってしまうの
ではないか?と不安です。。

先生には、この先、多分だけど、普通学級に行けるかなぁと思うし、一見、病気とは
わからないと思うけど・・でも、本人なりには、他の子には普通の事でも、
”頑張って”適応していたりするので、あまり子供に多くを求めすぎないで
くださいね、って言われましたけどね。。
(私が先生に、普通学級にいけますか?と質問した時に言われた事です。
普通学級に行ける可能性は高いけど、今、本人が頑張ってる事を評価して
あげてください。もっともっと、と思ってしまう気持ちはわかりますが・・
って言われちゃいました。)
939名無しの心子知らず:04/10/16 01:05:09 ID:163ETps+
>>936
>自閉的な性格を持つ健常児と区別がつかない位になるかも
と言われたそうだけど、それじゃ最初の
「知的障害を伴う自閉症」って誤診にはならないの?
多くの医師が3歳ぐらいの子には「自閉傾向がある」って言うにとどめているのは
936さんのような場合が時々あるからかもね。
940919:04/10/16 01:50:51 ID:Yfh11XRe
>>928
友人の話ですが・・・
もちろん、療育にも通ってますし、通院(発達科)もしてますよ。
(療育先で知り合った友人です)
うちの地域では、保健センターはあくまでも療育に至るまでの
通過点でしかないので(保健センターで療育を受けるわけではない)
人によっては全く保健センターを経由せずに療育を受けている場合も
あります。

私個人の考えとしては、やはり地域の情報がいち早く入って来るし
何かの時に相談に乗ってもらえる窓口として、保健師さん(保健センター)
との関係は密にしておきたいです。
でも、この友人の話を聞いた時は、その頃の友人のストレスとショックを
思えば、保健師さんと関わりたくない気持ちは理解できましたし
今でも、それを「親の都合」というような解釈はしていません。
>>928さんが懸念されたように、それで子供を放置するようなことに
なっていれば別ですが)
実際、今の状況(療育や診察を受けている)であれば、別に保健師さんと
関わっていないからといって何か左右されることもありませんしね。
941名無しの心子知らず:04/10/16 02:01:14 ID:Yfh11XRe
>>939
発達の遅れは療育によってある程度(またはある時期までに)追い付くことも
ありますが、知的障害は治るものではないので、あくまでも「一見区別がつかなくなる」
という医師の見解でしょうから、誤診ということにはなりませんよ。
ただし、治ることがなくても、障害の度合いは成長と共に軽くなる可能性は
あります。
942名無しの心子知らず:04/10/16 10:38:28 ID:dRpoyFCe
「その子らしさを生かす子育て」で、
「年長さんくらいで『追いつきそう』に見えても、
健常の子たちは、その時期まだ助走期間にいて、
小学校3〜4年くらいで飛躍的に社会性が成長する」
というくだりがあった。
その時についていけるかどうかが問題だと思う。
943名無しの心子知らず:04/10/16 17:16:06 ID:CaMYmRYP
保育園と療育を平行して行ってますよ。
保育園とか幼稚園に入ったら療育をやめなくてはいけない
なんてことは無いです。自治体によるのかもしれません。
944名無しの心子知らず:04/10/16 22:52:43 ID:MgiKzgkF
言葉の遅い子が集まって集団遊びをして刺激しあいましょう・・
といった市のグループ(療育の範囲に入るかわからないけど)に
参加していますが、来年度入園予定なので平行を希望していましたが
私の地域でもだめでした。
今、病院、民間で探しています。
945名無しの心子知らず:04/10/17 01:15:46 ID:ZnsOyB8s
>>927
その時代に子供だった子が大人になると、、、身近にいるので、
ちょっと心が詰まるよ。
小学生からの友人の弟なんだけど。
小学校では、先生から知的障害児クラスに編入を勧められたそうだけど、
お母さんは 笑って楽観視してたんだって。
確かに、記憶の中の彼は変わってる子だった。
言動が全体的にトロくて、終始ニヤニヤしながら意味不明な動きをしてて。
今、彼は30歳目前なわけだが、自動車教習所に1年以上 通っても
免許は取れない、電車通勤を恐がり チャリで通える職場を探すも
長続きしない(簡単なバイト作業でも仕事が覚えられない)等々。
それでも、彼自身も家族も 今でも健常と信じてて、一度も診察を
受けたことはないそう。
私がどうこう言うことは出来ないけど、彼の辛さや、30歳近くに
なっても自立できない息子を歯痒く感じてる(友人談)ご両親の辛さを
思うと、胸が痛くなるよ。
946名無しの心子知らず:04/10/17 02:32:25 ID:oLsH4tTX
>>943-944
少しニュアンスは違うかもしれないけど、うちの療育先は規定があって
前年度優遇されていた(頻度の高いグループに配置された)子は
次年度の利用を制限されます。
例えば3歳でメインのグループに通っていた子は、4歳では週1のグループ
にしか入れてもらえない、とか、グループには入れてもらえず、月1回の
個人療育のみ、とか。
希望者は後から後からやって来るし、メインのグループにいる子は
大抵次年度、幼稚園なり通園施設なりに行くようになるので、1年間優遇
されたのだから次年度からは遠慮してください、と暗に言われてしまう
ということです。
947名無しの心子知らず:04/10/17 06:29:05 ID:6FQiKhuS
1歳9ヶ月で単語ゼロです。
1歳半検診の際にも、言葉が遅くて心配ですと相談しました。
その時に、言葉が遅い子が集まる言葉の教室みたいなところはないですか?
「ねらい」のある遊びをみんなでしたり、
見ていてくれる専門家の人が、なにかアドバイスをくれるようなところ、
と聞いてみたのですが、2歳以上を対象としたものはあるが、
1歳代で、これだけ反応のいい(言葉が出ない以外は正常ということ)子が、
参加できるところはない、と言われました。
とにかく2歳まで様子を見ましょう、特に発達に遅れがあるようにも見えません、
そのうち出てくることが多いですと言われました。
確かに、言葉意外に心配なことは何もなく、様子見をしています。
が、やはりそろそろ心配になってきました。
言葉の遅い子のためのサイトとかみても、
これって、普通にいつもしてることだけど・・
みたいなことしか書いてなかったり・・
今、私にできることは何かないでしょうか?
948名無しの心子知らず:04/10/17 07:13:56 ID:uZp6Iy4h
>>947
このスレ48以降読んでみそ。
949sage:04/10/17 15:07:35 ID:nQd9FR8f
2歳1ヶ月の息子がいます。
私自信がヒキコモリ傾向で、ほぼ毎日、息子と二人きりで一日中家にいます。
近所に友人や知り合いもいなく、私自身もダンナ以外に話す相手もいないのですが、
ダンナは家に帰ると自分の趣味に没頭し、私のと会話もまったくないといってもいいくらいの状態です。
私も息の詰るような精神状態で、1日中息子と二人っきりで過ごし、
反応の薄い息子に何度も話しかけることもせず、
つい、ずっとテレビばかり見てしまったり、ネットサーフィンをしてしまったり・・・。
息子の言葉の遅れはそういった環境や私にあるとは思うのですが、

2歳1ヶ月現在で、2語文なし
単語は意味のある言葉をいくつかはいいますが、かなり少ないです。
ネコの絵を見せると、指さしして「にゃーん」と言ったので、
そうだねーにゃーんだねー。と嬉しくてほめたのですが、
犬でもクマでもにゃーん。
お風呂に入ろう。と言うと、自分で服を脱ぎだして、風呂場の方に行ったりするし、
ダメよ。と言うと、それがきつい口調でもやさしい口調でも、不機嫌になったり、
していたことを止めたりするので、
発言できなくても、だいたいはわかっているのかな?とも思うのですが、
とにかく言葉がでない。
私自身がなんとか今までの生活を変えて、息子への接し方を変えないと、
ちょうどこの言葉を覚えだす大事な時期に、このままじゃダメだ・・。と
思うのですが、どうしていいのかわからず、
もしかしたら板違いかもしれないと思いつつ、書き込みしてしまいました。



950名無しの心子知らず:04/10/17 15:09:17 ID:nQd9FR8f
あああ・・間違えて上げてしまった。ごめんなさい。
951名無しの心子知らず:04/10/17 15:57:53 ID:J9eJVOAW
>>949
言葉の早い遅いに関わらず、あなたとお子さんにとって、
949さんが感じていらっしゃるように、今の状況や環境を変えていかれるのはいいことだと思います。

ただ、言葉の遅れというのは、
母親の接し方や環境だけに拠るものだけではない場合もあるので・・・
それと平行して、保健センターなどに相談なさるのもいいかもしれません。

書かれている内容からだけですが・・・
お風呂の話やネコの話などは、1歳代であれば、「だいたいわかっている」と判断できる気がするけど、
2歳すぎでは、少し悠長すぎるように感じられます。

今の状況を改善なさっていくうちに、「接し方によって言葉が遅かったんだ」とわかれば
それに越したことはないですし、
もし、環境だけに拠るものでないようならば、早いうちに何らかのことをやってあげられますしね。
頑張って下さいね!

952951:04/10/17 15:58:51 ID:J9eJVOAW
それと平行して→並行して

訂正です。スマソ
953名無しの心子知らず:04/10/17 17:11:24 ID:daYkrlPP
>949さん
うちも同じです 夫との会話もなくTVばかりで…今息子は3歳ですが言葉は2語文がやっと出てきた所で検診に引っ掛かりましたよ
言葉が遅いと思いつつ何もしなかったダメ母です
早めに保健センターに相談してみて下さいね
954名無しの心子知らず:04/10/17 19:50:26 ID:yTHobWM4
>>949
大変失礼なアドバイスになるかも知れませんが、子供を保育園に入れることを勧めます。
お子さんは、医療用語でホスピタリズムという病名がつけられると思います。
このホスピタリズムは集団生活に入れると劇的に発達して他の子に追いついて行きます。
恐いことを言うようですが、ホスピタリズムを長く続けていると発達が不可逆的になって
他の子に一生追いつけなくなります。
955名無しの心子知らず:04/10/17 21:33:23 ID:ERh0OFRH
>>949
ついこの間までの私ととてもよく似ています。
自分自身がひきこもり状態で毎日子供と二人きり、子供が一人遊びが得意な方
だったこともあって、あまり相手もせずに勝手に遊ばせているような状態。
こちらの言うことはわかっているようだけど2歳過ぎても単語がぽつぽつ、ぐらいでした。

しかし突然危機感に襲われ、その時から私がネットもテレビも全てやめて
とにかくなんでもいいから一日中子供の相手をするようにしました。
もちろんあまり反応は返ってきませんが、それでも何かしら話しかけてました。
「ほらあれ○○だねー」「お母さん今から××するからねー」と実況中継のように。
一人で遊んでいる時も、横から手出し口出しして参加してみたり。
お昼寝の時間に自分のことをして、自分のストレス発散と休憩をするようにしてました。
そうすると急に子供の方も言葉が増えだして、遅れてはいますが二語文も出てきました。
気が付いた今からでも遅くはないと思います。どんな形でもいいのでお子さんと
長い時間かかわってあげればいいんじゃないでしょうか。
他にも保育園や一時預かりなどを利用したり、心配なら念のため発達相談を受けてみるのも
いいと思います。(うちも診てもらいました)
956名無しの心子知らず:04/10/18 10:57:48 ID:YZ22amMd
>948
947です。ありがとうございます。
そうでした。そのあたりに有効なアドバイスがありました。
そのときも読んでいて、いろいろ試したりしてました。
そのころは、今ほど心配してなくて、ちょっと試してみようかなって感じでした。
もう一度じっくりと読み返してみようと思います。
うちの子は赤ちゃんのころからおとなしい子で、
声を出して笑うこともほとんどなく、あやすと声をともなわずに笑うので、
「ほほえみ○○くん」なんてよんだりして・・
泣くことはもちろんあったのですが、抱きあげるとすぐにピタっと泣き止むので、
総量として泣いて声を出すことも少なかったように思います。
ナンゴもでてるからいいやって感じで、あまりたくさん言わなくてもそのままでした。
名前を呼ぶと、元気よく手をあげるのがかわいいのですが、
どうしてもそこに「はい」という声が伴いません。
今とりあえず、きゃっきゃっと声を出して遊ぶことを一生懸命しています。
ジェスチャーが日に日に上手になっていき、
しゃべらなくてもたいていの要求がわかってしまうのも、
発語の意欲をそこなわせているようにも思います。
ジェスチャーで理解できても、わからないふりをしたほうがいいのでしょうか?
それとも、コミュニケーションをとれることをいっしょに喜んだほうがいいのでしょうか?



957名無しの心子知らず:04/10/18 12:50:50 ID:eiuRAF19
>>956
親が子供のジェスチャーを理解できてるのに、理解できないフリは駄目だよ〜
(自分の伝えたい事がちっとも伝わらない、とお子さんが悲しんでしまうよ)
うちの子は療育に通ってるんだけど、先生に、ジェスチャーでも意思表示
してきたら、きちんと答えてあげてね。でも、もちろん、言葉でフォロー
してね、って言われてる。
ジュースが欲しそうにジェスチャーしたら、何が欲しいのかな?ジュースかな?
これはジュースよ、はい、どうぞ。とかね。
958名無しの心子知らず:04/10/18 12:59:31 ID:eiuRAF19
956さんへ
957です。言い忘れ。
理解できないフリが駄目な事の理由は、お子さんが伝えたい事が伝わらないから
悲しむっていう事の他に、どうせわかってもらえないんだから、ってその
今出てる、ジェスチャーも、消えてしまう可能性があるから。
大人だって何度メールしても返事くれない冷たい人には、いずれ諦めるよね、一緒。
だから、ジェスチャーでも、自分の言いたい事を伝えられて、それを親が理解できる
んだから、コミュニケーションを楽しんでください〜(でも、親がジェスチャー
で返事したら駄目だよ。親は、言葉でね。)
で、理解してやった上で、これは何とかだよ、こういう時はこう言うんだよ、
って言葉でフォローしてあげるといいって先生には言われました。
959名無しの心子知らず:04/10/18 13:51:20 ID:P4XHp1W1
>956
いわゆるベビーサインも、言葉が出てくれば
言葉がとって代わるし、言葉が遅れる原因にはならないそうですよ。
957さんの言うようにちゃんと言葉でフォローしてあげれば、
ジェスチャーは悪いものじゃないと思いますよ〜
960名無しの心子知らず:04/10/18 17:38:08 ID:bzpOhbli
>>949
うちと月齢も同じで同じ状況だね
私は2歳で言葉ペラペラ、旦那は小学校に行く頃まで黙りだったらしい
が、旦那いわく、頭の中で色々考えすぎてなかなか直ぐに言葉にしなかったらしい
で、児相に連れて行かれた事がすんごい心の傷になってるって言ってた
で、ちなみに旦那、私よりも学歴高いっす
なので私の息子も旦那同様言葉が遅いんだと解釈してます
何々を持ってきて〜というと持って来るし
何処どこにお出かけするよ〜というと用意をし始めるし問題ないと思ってる
私もすんごい小さい時、言葉を話すのがとても恥ずかしかったのを覚えてるし
心配しないように無理強いしないようにしようと思ってる
961名無しの心子知らず:04/10/18 18:32:22 ID:ARvPPqdQ
愛情って何でしょうね。
言葉が遅いとかならず言われる言葉ですね。
今迄、何度聞いた事でしょうか。
言葉が遅い3才半の息子は療育に通い始めました。

実家のパートの女性が母に言ったそうです。
それと前に面接した幼稚園の園長さんにも言われました。
病気うんぬんじゃなくて愛情がたりないのではないですか?

毎日、御飯を作って、一緒に好きなお絵描きを見てあげるのは
愛情ではない?鼻を垂らせば、風邪を引いたかと心配するのも
愛情ではない?毎晩、子供が好きな絵本を読んであげるのは愛情
ではない?毎日、怒ったり叱ったりする事もあるけれど、子供が
楽しいといいなと思う気持ちって愛情じゃないんでしょうか?
少しつかれてしまいました。
962名無しの心子知らず:04/10/18 19:02:00 ID:sWc3HCJ+
>961
そんな涙出るようなこと言わないで・・・。
単語ゼロで今日、発達相談に行って療育行きが決まった二歳ちょうどの母です。
「何がいけないんでしょう?」と聞いたら「どんなお喋りなお母さんと四六時中、一緒にいたとしても遅い子は遅い。
話し掛けが足りないとか何か悪いとかじゃない。お母さんのせいじゃないよ」と言われました。
「毎日お世話をして、おいしい物を食べたら「おいしいね」って共有したり
犬がいたら「ワンワン可愛いね」ってニッコリ笑ったり
そんな普通の毎日で十分です」って。
まわりは色々言うけど今できることを一生懸命やっていれば、きっと話すようになる。
そう信じて一緒に頑張りましょう。あなたの愛情は絶対お子さんに届いてますよ。
963名無しの心子知らず:04/10/18 19:37:18 ID:76hgGoKi
>>941
亀ですが、障害の種類によっては、療育によって身辺自立が進み、
障害の判定が軽くなる事があります。
実際、研究が進んでいなかった二十年前と比べると、
療育を盛んに行うようになった現在では、重度の患者さんの数がかなり減り、
成人後に社会的に自立出来た人も増えているそうです。
964名無しの心子知らず:04/10/18 19:47:04 ID:ARvPPqdQ
すいません。961です。
療育の先生に子供との接し方に駄目だしをされて
帰って来てから、愛情云々いわれて凹んで、勢いでかいてしまい
ましした。ありがとうございます。
965名無しの心子知らず:04/10/19 00:28:35 ID:EXBRJNel
949です。

>951,953,954,955,960  いろいろ、アドバイスありがとう(´Д⊂
アドバイスもらったり、同じような状況の人がいると思うだけで、救われる思いです。
ほんとに、まったく孤独な育児なもので・・・。
ありがとうみんな!ありがとう2ちゃんねる!!

常に子供と私の二人だけの日常。気になる言葉の遅れ。
同じくらいの子供と接すれば、刺激になるし、言葉も覚えるかもしれないと保育園に入れようかと
思ったこともあるのですが、とにかくいままでの私がダメすぎたので、
私が何もしない段階で保育園(にいくこと)まかせにしてしまわないで
まずは、とにかく私が積極的に子供に話しかけていくことを実戦したいと思います。
それから、区の児童相談にも行ってみます。
テレビ、ネットも子供が起きてる時間にはやめて、とにかく、向き合ってみたい。
本心はあまり外には出たくないんだけど、近所の公園にも雨がふらない限りは毎日でも連れて行こうと思います。

今日は天気がよかったので、公園にいって、砂場で遊んでいたのですが、
たまたま息子と同じくらいの月齢の男の子がいて、たどたどしいながらも、ママと普通に会話ができてるのとか、
自分の意思を言葉で表現しているのを目の当たりにすると、
切ないような気持ちになって、子供の成長なんて個人差があるのは当たり前だとか、
自分に言い聞かせてみても、やっぱり不安なところもあり・・・。
息子は、「ママ」と発言することが多く(私がはやく覚えて欲しくて、なにかと言っていたからだと思われ)
私のことを「ママ」と呼んでいると思うのですが、パパにも「ママ」と言い、
その砂場にいたその男の子を「ママ」と呼んだのです。
ママはこっちだよ〜。おともだちはママじゃないよ。と言ってみましたが、
まぁ、、ショックですね・・。・・・とにかく、頑張ります。
966名無しの心子知らず:04/10/19 01:05:15 ID:wzasGL/5
家の子に似てるかも。
犬みても猫みても動物園でペンギンみても「にゃんにゃん」
家族や友達は皆「まま」

家の子供に好評だったのは鈴を20、30個(掃除が大変じゃ
無い大きさの)をペットボトルの中に入れて、振ると
シャンシャン、洗面器に鈴を移す時にはジャーとか、一つだけ
振ってチリンチリンとか、割とすぐ言えたよ。
頭にかけてあげると大喜びでした。
あとは、おままごとセットですかね。いらっしゃいませ。とか
おまちください。とか水をどうぞとか野菜を切るセットで
「御飯、もうすぐよー。」とかすぐ覚えた。
遊んでみてね。
967名無しの心子知らず:04/10/19 02:19:49 ID:B8oWaQSd
>957>959
956です。ありがとうございます。
ジェスチャー、わかってるのにわからないふり、実はときどきしてます。
たとえば、こんなふうです。
Aが欲しいとジェスチャーする。すぐにわかるんだけど、
「○○くん、なにか欲しいのかな〜なにかな〜」と言って、わからないふりをする。
また、Aが欲しいとジェスチャーする。
「わかった、Bでしょ、はい、B」といってBをどうぞする。
こどもは、ちがう、ちがうのジェスチャーをする。
「じゃあなんだろうなあ」また、Aが欲しいとジェスチャー。
「わかった、Cだね、はい、C」といってCをどうぞする。
ちがうのジェスチャー、再びAが欲しいのジェスチャー。
「あ〜そうか、Aだね」こども、嬉しそうに笑う。
「ごめんね〜なかなかAってわからなくて、
 ○○くんがAって言ってくれたらすぐにわかるんだけどな〜」
最近はけっこう複雑なことも、ジェスチャーで伝えます。
”遊んでいたブロックを、おねえちゃんがとった。お母さんとりかえして”
ぐらいのことは、身振り手振りで伝えてきます。
主人は、パントマイムの世界大会に1歳児部門があったら優勝しそうだな、
なんていいます。
どんなきっかけで、ジャスチャーがことばに変わるのでしょう?
最近は発声器官に器質的な障害があるのでは、とも思ったりします。
ただ普通に語りかけをしながら、のんびり育児をしていればいいのでしょうか?
968名無しの心子知らず
>>956>>967
957です。あはは〜お子さん、微笑ましいですね。カワイイ!

発音を促す方法ですが、先生に紹介してもらった方法で、うちではこんな事を
していました。
子供は真似っこ遊びって結構好きです。

今から、ママの真似をしてね〜!いくよ〜!
バンザイをする。足をあげる。手を叩く。お腹をポンポンする・・・・と、
最初は、体を使った事からはじめていきます。(お子さんに真似させてね)
お子さんが乗ってきた頃、唇をぷーっと尖らせる、真似したら、口を
大きくあけて、アーー!とか言う。次は、エー、オー、とか。(ちなみに、
言葉が出ないうちは、イとエは、あいうえおの母音5つの中ではむずかしいそうです。
お子さんが無理そうなら飛ばしてね。)
言いやすいのは、あ、ま、お、ぱ、等、母音があで終わるのが一番簡単だそうで。
但し、そればかりでは子供も飽きるので、また体を使った真似っこを混ぜてみたり。
次は頭の上に手を置いてみよう!とか。初日は、この程度でやめておきます。

慣れてきたら、真似っこの中で、ばー、なー、なー。とか。(1つづつ、続けて言わせます。)
で、おぉ!バナナが言えたよ、すごいね!とかって褒める。(バナナと認識して
発音してなくても構いません。真似できた事を褒めてあげる)
こういう風に、真似っこ遊びで、体を使う真似っこの中で、ときどき、言葉を
発する真似っこを混ぜると、お子さんはプレッシャーを感じる事なく、発語を
促すことができるそうです。うちでは効果的でしたよ。