先日のM東幼稚園の説明会に、パニックの子来てましたね。
子供連れで参加してた人は、子供たちだけ別室で預かり保育して
いたのですが、1人だけ最初からギャ〜!と喚いて母親から離れられず
他の子供たちは保育室で遊んで、その後園バスでドライブに
行ったのに、その子1人結局全く中に入れず、ずっと母親に抱かれて
ました。
面接の時も、もちろん子供だけ別室で観察されることになりますが
説明会で既にあれだけあの様子を印象付けてしまったら・・・かなり
厳しいものがありますよね。
>>391さんって、もしかして荒らし?
内容が
>>353 >>355 >>356 その他のレスとそぉっくり。
うちの園でも人の子のことをあれこれ妨害する親はいるよ。
同じ障害を持つ子供の親同士なのに、本当に嫌なヤツ。
自分だけ悲劇のヒロインやってて、世の中って薄汚いっていう典型。
403 :
391:04/09/11 15:23:52 ID:QCmu7Eve
391です。
私は嵐ではないです。
過去ログもずっとロムっていましたので知っていました。
でも、自閉系の子供を抱えている人たちは、似たような経験を
皆さんしていると思いますし、やはりできるだけ著名医に
かかろうとしますから、同じ病院で同じお医者様に診てもらって
いる場合なども多々あるように思います。
うちの子の周囲でも同じ地域の人は皆、同じいくつかの有名な病院で
診察を受けていて、似たタイプのお子さんは診断結果やアドバイスも
同じです。
自閉症のスレなど見ていても、周期的に同じ話題が出てループして
いますし。
深刻な話題が多いので、他人のレスに反応しながらも細かい
違いが気になって、同じような質問をしてしまうのではないですか?
似た内容のレスだからと言って、嵐扱いは良くないと思います。
過去ログをロムっていた時は、時期的に私の身近でも同じ様な話を
聞くことが多かったので、うちの子をM東幼稚園に入れたいと
思いながらも迷いも大きかったです。
でも、先日パニックを隠しておいた方が良いと言われた時に
ここでの話を思い出し、ここなら皆さんの意見を聞けるかなぁ
と思って書き込んでみました。
願書には正直に、子供のパニックのことを書いておくことに
します。
著名医の意見にぐらっともしましたが(ごめんなさい)
皆さんから叱咤されて目が覚めました。
ありがとうございました。
>>403 >でも、自閉系の子供を抱えている人たちは、似たような経験を
皆さんしていると思いますし、やはりできるだけ著名医に
かかろうとしますから、同じ病院で同じお医者様に診てもらって
いる場合なども多々あるように思います。
それ、わかる。
発達専門医ってそんなに大勢いるわけじゃないから、同じような障害持って
ると診て貰ってる医者はかぶるよね〜
だから予約混み混みで3ヶ月とか半年とか待たされるんだよorz
グループ療育なんか受けてると親同士で情報交換するから、○○先生はいいわよ〜
って聞くと早速自分も行ってみたり。
特にうちは福祉センターの療育を受けてるから、同地域の人間しかいなくて
みんな病院も担当医も一緒・・・
そして確かに診断内容も似たり寄ったり・・・
世の中そんなもんよねorz
時々ROMしています。
特殊学級に通っている知的障害児の保護者です。
自閉的傾向はありますが自閉症ではありません。
幼児期から通っている福祉センターの職員の人にも、
学校の先生にも病院を勧められた事はないのですが、
病院に通った方がいい障害児と、そうでない障害児(というか病院では治療出来ない障害児)は
ある程度専門家の方ならわかるのでしょうか?
どこかで診てもらえて、少しでも良くなるのならそうしたいのですが、ただググッてみてもこれというところがないので。詳しそうな方がいそうなので質問させてください。
405さんが仰っているのは、治療ではなく療育の事でしょうか?
私の子供は知的遅れの無いタイプの自閉症ですが、病院ではなくて
市町村の保険センターで診断を受けたため、特別、病院を紹介はされていませんが、
紹介して欲しいならするよ〜という感じの姿勢でした。
お近くの小児神経科(総合病院等の大きい所)なら療育もやっているかもしれませんし、
市町村でやっている場合もあると思いますので、どちらでも相談してみると良いかもしれません。
ただ、治療ではないので、「良くなる」という意味で期待できるかどうかは分かりません。
>>405 軽度自閉のうちの子は、大学病院の発達外来や児童精神科、情緒障害の子の施設、民間の療育施設(相談料一時間いくらで料金がかかる)
および、民間のボランティア団体で、療法や療育をうけて以前よりずいぶん生活しやすくなりました。
でももちろん自閉自体がなおったわけじゃなくて、どちらかというと周りの対処法をおしえてもらったのが大きかったです。
それと、障害による二次的な障害は親子のカウンセリングでよくなることもおおいとおもいます。
408 :
405:04/09/13 07:47:32 ID:898uvvaj
ご丁寧にありがとうございます。
>>406 いえ、「治療」です。それは出来ないとは
分かっています。ただ、もしやそういう事が可能なのかと
藁にもすがる思いで……もちろん無理ですよね。
>>407 うちの子は自閉ではなく知的障害なので。
ちょっと見た人には「どこが悪いの?」とか聞かれるくらい
見た目とか周りへのとけ込み方とかは普通なのですが…
「藁にもすがる」といえば、親族とかで、お祓いとか宗教的な儀式で良くなるとか言われ困っています。
そういう物は一切信じないタイプの人間なのですが、
でもそういう物にすがりたい人間の弱い気持ちはよく分かります。
>405-408
宗教の話とか、持ち込まれて困りますよね、、、
冷静に考えて、そういったことで苦痛を味わうのはお子さんですから
毅然としていて下さいね。
お子さんのありのままを受け止めてあげるのが一番先決ですね。
上を見ればキリがありませんから。
子供が病気で苦しんでいる時なんか、生きててくれればいい、って思いませんか?
>>405 うちの子も精神遅滞を伴う発達障害児ですが、乳幼児期からの定期健診や
その後の療育先でも、特別に「病院で受診した方が良いかも」などという
働きかけはありませんでした。
たぶん私の周りの療育を受けている子たちも同じだと思います。
しかしながら、その100%(あくまで私の知ってる範囲では)が病院の
発達科や小児神経科を受診しているのも現実です。
思うに、行政・療育・教育機関ではそういうことをわざわざ勧めることは
していないのではないでしょうか?
保健師や保育士など個人的に親密になれば、雑談の中で「○○で受診
されてる方もいらっしゃいますよ〜」という話になることもあると思いますが
逆に受診を勧めることによって、保護者が強い拒絶反応を示したり、過剰に
深刻になってしまったりすることもありますから・・・
発達科などの受診を勧められること=症状が深刻、というわけではないので
気になることがあったり、興味があれば、どんどん予約を取って受診して
みてはいかがでしょう?
先生とお話しすることによって勉強になることも沢山ありますよ。
>405
うちは心理士の発達検査後に医療機関の受診を勧められたよ。
ちなみに児童精神科。
様子見で終るかと思ってたのでビックリしたけど
聞いてみると程度が重いわけではないらしい。
今すぐ療育へという話もなかったし。
でも診察は1年後!
412 :
405:04/09/15 18:05:59 ID:SHak278A
レスありがとうございます。
>>410 そうですね。調べて受診してみようかと思います。
もう小学生なので、遅すぎる感もありますが…
>>409 >子供が病気で苦しんでいる時なんか、生きててくれればいい、って思いませんか?
そう思うときもありますが、やはり上を見てしまうときもあります。
でも、自分の子供のありのままを見て行くべきだとは、
いつも思っています。ありがとうございました。
413 :
名無しの心子知らず:04/09/19 17:15:04 ID:mj74nyy5
保守
M東入園希望の皆さ〜ん!願書出しました?28日必着辺りがボーダーですよ〜
ボーダーなんてあるのですか?
10月上旬ですよね?締め切り。
>>415 10/4だったかな?
でも健常クラスとは募集の意味がちがうからね。
治療クラスの方は遅くとも募集期間半ばまでに出さないと
その時点でアウトだよ(例年は)
M東の見学結構人が来てたね。あの数全部が受験者なのかなあ?
うちまだ願書出してないっていうか、これから。
診断書なんて、そんなに早く入手できないから仕方ない。
そのあたりもふまえての募集期間なんだから、ボーダーなんてあるはずないでしょ。
>>417 志願者なのですね。
ボーダーの話は釣りでも煽りでもなく、結構有名な話です。
在園児保護者は勿論、志願者でも知ってる方多いと思いますよ。
今年はカレンダーが微妙だったので、週末までに到着分が大本命。
28日くらいまでが予備候補、という感じではないでしょうか。
見学というか説明会に行かれたのならお聞きになってるはずですが
診断書が間に合わない時は、その旨明示の上、願書等だけ出願期間内に
提出しておいて、多分「診断書のみ○日必着で、後ほど提出を
受け付けます」と猶予期間を提示されてると思います。
つまり裏を返せば「願書はお早めに」ということ。
>>417さんはまだ提出してないようですが、今夜中に記入して
明日早朝に郵送すればぎりぎりOKかも・・・(お住まいの場所にも
よりますが)
頑張ってください!
>ボーダーの話は釣りでも煽りでもなく、結構有名な話です。
在園児保護者は勿論、志願者でも知ってる方多いと思いますよ。
内部受験の説明会では「願書は初日に出して下さい」といわれますた。
幼稚園の方は外部からの出願になるから、初日とまでは言われないけどね。
M東についてありましたので、質問させてください。
こちらの父兄同士はどのくらいのお付き合いがあるのでしょう?
>>420 幼稚園ですか?小学校?もっと上?
父兄同士というのは、治療クラス内の?普通クラスとの交流?
質問内容は具体的に!
>>421 幼稚園ですが、小学校もできれば、知りたいです。
治療クラス内のお付き合いではどんな風ですか。
普通クラスとの交流で、普通クラスのお子さんのご父兄との
おつきあいもあるのですか?
>>422 幼稚園の間は、他の私立幼稚園と同じ様にわりとのんびりしたお付き合い
におさまってるかな。
まだ、入って間もなくて子供も小さいから・・・
もちろん、子供の症状の度合いによってそれぞれ考えるところはあるけど
それを口に出してどうこういうヴァカ親は本当に限られてる。
でも、小学校に上がると学習内容が厳しくなって、個人差もついてきて
親ものんびりほんわかしてる状況ではなくなってくる。
実際、ついて行けなくてドロップアウトする子もいるし。
まぁ余程ヴァカ親じゃない限り、ここでも普通にお付き合いして仲良くは
してるけど。
同じ障害児の親同士として、同朋意識を強く持つか、妙にカンチガイな
ライバル意識を持つか、お付き合いの仕方はその意識によると思う。
通級や、幼稚園でも症状の良い子は途中から普通のクラスに入れる
場合もあるので、そうなるとそこの父兄とも当然関わりは出てくる。
でも、子供に大きなトラブルでもない限り、治療クラスの親と
普通クラスの親との間でトラブルになることはない。
むしろ好意的なくらい。
>>423 小学校の学習内容は難しいのですか?
父兄同士の関係が良好と伺い、少し緊張がとけました。
でも、小学校受験に受かってからですね。
気が早くて、お恥ずかしいです。
詳しいお話しありがとうございました。
>>424 >小学校の学習内容は難しいのですか?
「難しい」というより「厳しい」
生活療法は生易しいものじゃないからね。
受身にばかりしか考えられない親だと
子供より先に親の方がドロップアウトする。
父兄同士の関係が良好というのは
それだけ治療クラスは、父兄参加の場面が多いから。
特に、父親が参加する場面がこんなに多いところは
他にないと思う。
>>425 生活療法って、厳しいんですね。
あまり想像つかないので、お恥ずかしいです。
うちは療育通いが少しずつなのと、家庭でもあまり療育らしいことはできていません。
普段は、なるべく自分のことをやらせたり、
お手伝いをちょこちょこさせたりしている程度です。
「何か始めよう!」って感じにすると、子供が即拒否反応なので。。
でも療育の先生のことは、従順にきくんですよね。
父兄同士の関係が良好なのはいいですね。
父親が参加する場面も多いのは、女同士のつきあいオンリーでありがちな
争い事も起こりづらいのかしら。。
そもそもこちらの園では、そういう陰湿タイプの方はいませんよね。
きちんと目的もあって、ご自身の考えをお持ちの方がいらっしゃるのであれば、
トラブルも少ない気がします。
↑だといいな。。
427 :
名無しの心子知らず:04/10/12 13:34:24 ID:/hCoOKKp
保守
>きちんと目的もあって、ご自身の考えをお持ちの方がいらっしゃるのであれば、
トラブルも少ない気がします。
そうですよね。
それが基本だと思います。
429 :
名無しの心子知らず:04/10/14 23:51:07 ID:IxfQ9aVW
というか・・・
保守ageしておいた方が良かったのかな?
うわさのM東受験のみなさん。
良い結果がでましたか?
>>430 幼稚園は終わったけど、小学校はまだだよ。
432 :
名無しの心子知らず:04/10/21 01:13:51 ID:C1r36VJg
>>431 M東小学校、今年の外部受験枠はたった1人なんだってね〜
オドロキ
対外的には「2人」ってなってるけどね。
434 :
名無しの心子知らず:04/10/25 01:45:22 ID:geJFhMKm
1人は兄弟枠ということ?
でも、幼稚園とちがって小学校以上になるとある程度の出入り
=退学・編入があるから、長い目で見ても良いと思うよ。
大変なことには変わりないけどさ。
435 :
在日外国人参政権付与反対:04/10/25 01:51:37 ID:hWeOpTmX
税金が無税の宗教ビジネスも、30兆円産業のパチンコ産業も消費社金融も、ラブホテルや風俗産業も我々在日がほとんど握っている。
日本全国の駅前のその多くの土地は、在日が握っている。
宗教やパチンコ産業でもう得た金で、駅前の土地を買い、これからも制覇する。
いずれは、外国人参政権を絶対に達成するためにいろいろ工作するよ。
地方自治体は条例が作れるからね。いろいろできる。
これからは、日教祖の上層部は、在日で制覇する。
歴史も我々の意向によって、変えていく。
日本海も東海に変える。靖国問題も我々の意向にそって徹底的に子供たちに教える。
日本の永住権取得を大幅に緩和させて、将来は、移民を大量に受け入れさせて、日本人は30パ−セントぐらいする。
反対すらなら、差別、差別とキャンペ―ンをする。
我々の在日の息のかかったエヌジ―オ-団体が活動する。
今や、戦争などで領土を侵略するの時代ではない。合法的にね。合法的に。
芸能プロダクションもその多くが在日プロダクションだ。あるテレビ局も我々の支配下にある。
左翼系テレビ局だの保守系テレビ局だの関係ない。
問題は在日の意向どうりに報道するかどうかだ。
芸能会でも入信しないと、テレビの仕事がもらえないからね。
すべては、金であり、政治も、テレビ等の芸能界もね。
これからも、在日芸能人をいっぱい日本のテレビにプロデュースしていく。
日本人はオカマの芸能人ね。
日本は最高だよな、税金のかからない宗教ビジネスとパチコ産業があるからな。
日本人の多くはこれらのことを知らないからね。
日本の右翼だって、40パ―セント近くは、在日だ。
言っておくけど、我々は日本のために死なないよ。絶対に。
その多くは、政治や大企業への影響力と、在日企業を守るため。
そのためなら、右翼でも何にでもなる。
まぁほとんどの日本人は、我々が日本人だと思ってるけどね。政治家も。
>>434 参考までにお伺いしたいのですが、小学校の編入は、
毎年何人くらいあるのでしょう?
学年によって、人数も違いますか?
何年生くらいが多いのでしょうか?
現在公立入学が決まっていますが、
できることならあきらめないで待ちたいと思っています。
>>436 うちも通ってるけど・・・
そればっかりは、その時になってみないとわからないよ。
言える事は、幼稚園でやめる子は余りいないけど
それ以降は、色んな事情でやめる事多し。
それだけ。
>できることならあきらめないで待ちたいと思っています。
それだけじゃ、いつまで経っても・・・以下ry
LD児でも受け入れてくれる私立小ってあるんでしょうか?
関東で探していますが、LD児には障害受け入れで有名な学校でも、
冷たい反応で、落ち込んでます。
>>439 私立限定で探されているのには、何か理由があるのでしょうか?
うちは都内ですが、私立の小学校というとどうしてもお受験系の印象が強く
大抵はお勉強に力を入れている学校なので、LDの子の受け入れは、まず無い
と思うのですが・・・
「障害児」受け入れOKの学校でも、身体的な障害児の受け入れとは訳が違う
ので難しいでしょうね。
あと、自閉症はOKだけど、LDやADHDはダメというところもあります。
単純に就学先を探しているだけなのであれば、公立の障害学級をあたられた
方が良いと思いますよ。
>>439 LDのお子さんを、普通の小学校(健常クラス)に通わせるのは
いくら何でも無理でしょう。
ましてや私立なんて絶対無理(相手に絶対的拒否権があるし)
療育先や病院で、支援学級を勧められなかった?
LDだと、もし公立なんかで普通のクラスに入れてもらえたとしても
じきに支援学級に移動させられること間違いないよ。
そうなって一番辛い思いするのはお子さんでしょ。
>>440にドウイで、最初から養護学校か支援学級に入れた方が
いいと思うけど。
>441
そうなの?
私立なら難しいって私も思うけど、公立なら、LDの子は程度にもよるかも知れないけど
普通学級でサポートするのが一番だと思ってた。それに実際、みんな普通学級に
いるんだと思うけど。
近所のこで算数ができないタイプのLDの子がいるんだけど、普通学級だよ。
もし、そのこが特学にいきましょうってなったら、勉強よりも友達関係に
支障がいかない?私はそっちの方が心配だよ。今は勉強ができなくてもクラスの
友達と放課後遊んだりして、そういう友達関係に救われて学校が楽しい所
だと思えてるんじゃないかな。学校は勉強のためだけに行くわけじゃないよ。
みんながみんな、発達障害のある子は普通学級へ行くな、じゃ子供達が
荒んじゃうよ。
>>442 理解できない授業を一日6時間大人しくすわって聞く、と言うのは苦痛でしかないと思う。
それとも、忍耐力の養成を目的としているのでしょうか?
社会で自立するために必要な学力の確保については、どうするつもりなのでしょうか?
普通学級の授業がその子に合わないなら、違う方法を模索する必要があるのでは?
>>442さん自身は、障害児をお持ちの保護者の方なのかしら?
もし、そうだとしたら、ちょっと考えが甘いような気が・・・
もちろん言いたいことはわかる。
でも、それは理想論。
現実として、LDの子を普通学級に置いている小学校なんて
単なる学校と教育委員会の怠慢か、養護学校並みのスペシャリストが
担任をしているかの両極端なケースだよ。
そして殆どは前者。
発達障害の全ての子が支援学級に「行かなくてはならない」わけじゃ
ないけど「行った方が良い」ケースが多いのが現実。
学校は勉強の為だけに通うわけじゃないけど、あくまでも本分は学業
なんだということは踏まえておかないとね。
友達関係を築く為に、健常な子たちにも障害を持ってる子にも
それぞれ負担を課すのは、本末転倒だよ。
>443
その子はさんすうだけなので、体育とかは別に座ってるだけじゃないし、
普通に授業も参加できるし、音楽の部活もやってるし、(高学年です)
理科は得意だそうです。算数の補習はそこそこやってくれてるらしい。
(その子のお母さんによると)
なので、6時間全部を無駄にしている、というのはあなたの誤解です。
はじめに書いたでしょ、算数ができないって。
私が中学生の頃、もっと凄い、今思うとLD?それともただの勉強嫌いか
わかんないけど、小学生並の計算はできない、英単語もほとんど覚えない
(覚えられない?)子がいて、勉強ができないという意味で伝説的な
存在の子がいました。(それほど勉強ができなくて有名になってしまった)
でも性格は明るくて、私もクラス違ったけど、きっかけがあって友達に
なったけど面白い子だったよ。凄い美少女だったというのもラッキーだったのかも
知れないけど。逆にああいう子が特学に行って、なんのメリットがあるんだろうと
思う。たくさんの人の中にいるほうが教科は関係なく勉強に
なると思う。自閉症の子とかだったらまた別かも知れないけど。
まあ自閉症でも軽度だと自分がひとりで苦しいだけで普通に友達もできるし
やってける人もいるけどね。
いったん送信します
>444
えーと、末っ子が知的障害で自閉症です。うちの子はまだちいさいけど
養護学校へ行く事に決めてます。
で、そんなことがきっかけで、この間、そのこのお母さんが実はうちの子、LDなのって
言ってきてくれました。(元々きょうだい同士が友達でしたので)
あなたは?お子さんはLDでこういうことに詳しいの?それとも教師?
私は勉強よりも人間関係を重視するタイプなんで、その考えは理解しがたいです。
かと言って、重いLDの子の中には生活そのものがだらしがなくなって
人間関係を築けない子もいるそうなので、そういう子の場合は別かも
って思うけど。ある一定のものだけが苦手だって言う知り合いの子の
場合を見てると、友達が離れたら他のことも手につかなくなっちゃうんじゃ
ないかな。だって自分だったらどうしたい?もし自分が計算できなくて
クラスの友達と一緒に通いたいのにあなたはおべんきょうができないから
今度からみんなと一緒にできませんって分けられたらグレない?
あなたはそういうのが平気な人なの?子供の心をどう考えてるの?
心は障害者じゃないんだよ、みんなと同じなんだよ。私はけいさんくらい
出来なくても友達ができるこだったらどうにかなると思う。
得意な教科もあるし、そっちで自信がつけばそれでいいと思うけどね。
あと、その子は算数ができないくらいで健常の友達に迷惑がかかってるとは
思いませんし、私も中学生のころのその勉強が出来ない子を迷惑だと
思ったことは一度もありませんでした。
>>442=445-446って何かカンチガイしてない?
>>440以降のアナタ以外のレスは、アナタのお友達や過去の伝説の人物に
向けられたものではなく、
>>439へのものでしょう?
アナタの知ってるごく限られた例を「一般論」として押し付けられても
困ると思う。
しかも、すっかり論点ずれてるし。
皆、LDの就学について、あくまで世間一般的な話をしてるんだからさ。
>>446のようなただの自分語りは、見解が偏り過ぎていて参考に
ならないだけでなく、混乱を招く可能性もあるからやめた方がいいよ。
ゴメン、自分のカキコ忘れてたorz
うちの地域(都内)では、就学前にLDの診断がついてる子は
区立なら支援クラスに行くよう、初めから指導される。
就学後にLDやアスペと診断された場合は、様子を見ながら申請。
LDよりもアスペの方が、普通のクラスに残留することが多いと
聞いてる(知的に問題が無いから)
>>440も書いてるけど、私立でLD児を受け入れてる学校というのは
聞いたことがないな〜
でも、それは「(計算などの)お勉強ができないから区別される」
のではなくて、できない自分にその子自身が対処できる術を持たないから
だと思うよ。
>>445-446 >友達が離れたら他のことも手につかなくなっちゃうんじゃ
ないかな。だって自分だったらどうしたい?もし自分が計算できなくて
クラスの友達と一緒に通いたいのにあなたはおべんきょうができないから
今度からみんなと一緒にできませんって分けられたらグレない?
あなたはそういうのが平気な人なの?子供の心をどう考えてるの?
心は障害者じゃないんだよ、みんなと同じなんだよ。私はけいさんくらい
出来なくても友達ができるこだったらどうにかなると思う。
話が飛躍し過ぎ。
というか、LD児の本質を知らないのだろうと思われ。
>>446の内容は、健常児のちょっとおヴァカな子になら
該当するが、障害児の立場に立ったら見当ハズレ。
>447
>>440以降のアナタ以外のレスは、アナタのお友達や過去の伝説の人物に
向けられたものではなく、
>>439へのものでしょう?
という事は、443と444は何?私はそれにレスしてるんですけど。
443と444も439宛だったんですか?
いきなり来て441にレスを付けたのは、ただ、うちには小学生の子たちも
いるんですけど、公立ですが、LDのその近所の子も含め、公にされてないし
障害児学級もなく、みんな一緒に学んでいることと、隣の学区の小学校では
自閉症の子や知的障害の子は障害児学級にいますが、LDで障害児学級に
在籍、という話を聞いたことがなかった事で、
441に書いてある公立でも支援学級に移動させられること間違いない、
という確定的な事を書かれているので、自分の周りの学校も含め、
そんなことあるのかな?って思ったんだけど。
地域によるのかも知れないけど、LDだけで普通学級にいられないって言うのは
かなり驚いたんだけど。よくLDの子はADHDとかアスペも持ってる子がいるとは
言うけど、よほど、そういうレベルじゃないとちょっとかわいそうじゃないかなって
思った。だって近所のうちの子の友達の兄弟の子(LD)をみているかぎりでは
とてもLDというだけで迷惑だとは思えない。。
みなさんはLDの子の親御さんなんですか?
>>444ですが・・・
まぁ、最初の4行は
>>442に宛てたものだけど、全体として
>>439への
レスのつもりだよ。
私立小学校を希望=普通学級を希望だと思ったもので。
>>439が
>>442を読んで、翻弄されるといけないなぁ、と。
まぁ、そういうことです。
しかし、
>>450は何でそんなにムキになってるの?
支援学級がなくて、他の支援学級がある学校に通えない事情のある子が
普通学級にいるのは仕方ないとして(どんな障害を持っていてもそれは
同じ)、LDはれっきとした障害認定だから、公立で支援学級を勧められる
のはごく普通のことだよ。
ついでに言うと、支援学級は学校によっては特定の障害にしか対応して
ない場合もある。
(「○○小学校は知的障害のみ」「○○小学校は聴覚・言語障害のみ」など)
通える範囲の学校にLDの受け皿がなければ、普通学級に行くか、養護学校
に行くか・・・両極端なケースになることもある。
もちろん、公立の場合決定権は保護者にあるから、ゴリ押しすれば普通
学級に入れるし、入学時点でLD診断されてる子もそんなにはいないと
思うから、そういう場合も普通学級だよね。
(続く)
>よくLDの子はADHDとかアスペも持ってる子がいるとは
言うけど、よほど、そういうレベルじゃないとちょっとかわいそうじゃないかなって
思った。だって近所のうちの子の友達の兄弟の子(LD)をみているかぎりでは
とてもLDというだけで迷惑だとは思えない。
多分、それは視点の違い。
一連のレスを見ても、誰も「LDが健常児に迷惑かけてる」とは書いて
ないよ。
確かに場面によっては、多少迷惑かけることもあるかもしれないけど
そんなことは問題じゃないでしょう。
自閉症児のパニックなんかとは訳が違うし。
結局
>>450の「LDだけで普通学級にいられない」っていう表現が全てを
物語ってる気がするんだけど、どこかで理由を脳内変換してない?
「いられない」のは外部がそうしてるのではなくて、本人(または
保護者)がいられないと判断するようになる、ってことなんだよ?
実際、LDや高機能・アスペの子たちは、私たちの想像をはるかに超える
ストレスを抱えてるっていわれるよね。
知的には何の問題もなかったり、他の科目は問題ないのにある特定の
(計算とか漢字とか)ことだけ「できない自分」と常に戦ってる・・・
小学生の段階で、そんなストレスを抱えてる子に対して周囲の子供たちに
理解を求めるのは到底無理だよ。
親や先生でさえ、理解できない(理解しようとしない)場合もある
くらいなんだから。
だから、診断がついた時点で支援学級に移動・・・ってなるのでは?
むしろ、そういう指導や措置を取らない学校には不信感を持つけどな。
>だから、診断がついた時点で支援学級に移動・・・ってなるのでは?
むしろ、そういう指導や措置を取らない学校には不信感を持つけどな。
>>452さんのお住まいの地域の小学校ではLDや高機能の診断で支援学級に措置してもらえるのですか?
「集団についていけない子、ちょっと変わった子、いびつな発達をする子はどのクラスにも一人か二人は必ずいます。
LDや高機能・アスペと診断ついた子を全部支援学級に入れていたら、児童数500人の学校なら
30人程度が支援学級ということになり、スペシャルニードの子のクラスだけで複数の学級と、数名以上の教員が必要になる。
そんな予算はどこの自治体にもありません。少なくともうちでは無理だ」
と言われました。
ただでさえ、国がもってた教育予算が自治体の裁量で加減できるなんてことになりつつあるのだから、
今後も大幅に良くなることはありえないでしょう。
ベターな対応としては、普通学級に籍を置きつつ、発達のハードルや、本人の抱える問題を受け止める場としての支援教室に週に何回か通級する。
といったところでしょうか。(うちは実はそれさえできていないんだけど)
いずれにせよ、少なくとも親だけは、自分の子どものストレスを理解してやらないといけないと思う。
担任の先生と相談の上、学校の授業中(特に算数国語)は好きな本を読ませています。(漫画とかではなくそれなりに読むのに努力のいるまじめなものにしている)
学力は自前でみています。うちはASだけど、理解しにくいツボが普通とちがうので、普通の授業だと、
分かり切ったことを何度もやられ、分からないことをさらっと言われるので、本人のストレスがたまるばかりのようで。
本来は、義務教育は公の責任だと思うけど、学校にまかせっきりにしてはだめなのは健常でも同じ事なので。
>>453 >
>>452さんのお住まいの地域の小学校ではLDや高機能の診断で支援学級に措置してもらえるのですか?
「集団についていけない子、ちょっと変わった子、いびつな発達をする子はどのクラスにも一人か二人は必ずいます。
LDや高機能・アスペと診断ついた子を全部支援学級に入れていたら、児童数500人の学校なら
30人程度が支援学級ということになり、スペシャルニードの子のクラスだけで複数の学級と、数名以上の教員が必要になる。
そんな予算はどこの自治体にもありません。少なくともうちでは無理だ」
と言われました。
それは、その自治体の詭弁。
支援学級は、障害によって1クラスの定員が決められていて
学校ごとに学級認可(その学校に何クラス認可するか)が
下りる仕組みなんだから。
「そんな予算はどこにもありません」なんて、よく言うよ。
ホント、どこの市区町村?
この際、しっかり晒しちゃえば?
同じ障害児を持つ親として、そんな行政の対応は許せないな。
ちなみに隣の学区の小学校(全校生徒500人弱)には支援学級が
あるけど、1クラス定員8人×4クラスちゃんと措置されてるよ。
LD・アスペ・高機能でも就学相談では一応支援学級へ行くよう
勧められるからね。
どう対応するかは親次第だけど、勧めるからには受け皿が
しっかりしてないと。
私自身は現在自閉症児の母親で、以前教職にあった頃、LD児を
普通学級で教えたことがあります。。
学校としても教育委員会としても、やはり、LDと診断された
お子さんには支援学級へと勧めています。
しかし、自閉症と違いLDの場合は、親御さんが「普通学級でも
どうにかなる」と思われがちで、押し切られることも多い現状
です。
私が教えていたT君は、入学時すでに診断されていたのですが
親御さんの強い希望で普通学級に入りました。
始めはそれほど周りの児童との差も目立たずやって行けていた
のですが、2年生になると九九の計算が全くできず、その頃から
本人のストレスが始まりました。
親御さんと相談の上、3年生から他校の支援学級に週1通級し
同時に周囲の児童の理解を得られるよう指導して、4年生まで
その形で通したのですが、5年生のクラス替えをきっかけに
またしてもストレスを抱える日々が始まりました。
結局T君は、5年生の1学期は半分も登校せず、2学期から支援学級
に転校。
その後、中学校も本人の意志で、支援学級に通っています。
T君を見ている限り「他のことは何でもできるんだから、計算
くらいできなくてもいいじゃないか」と言う方向に思考は向かず
「他のことは何でもできるのに、どうして計算だけできないの?」
と、マイナス思考型でした。
その部分が、親御さんの考えとお子さん自身の考えのギャップ
だったのだと思います。
今は親御さんも理解され、この先もお子さんの意思を尊重して
やって行きたいと仰っています。
>>454 大阪府ボウシです。
学校側の言葉でもう一つモニョった発言に、
「虐待やDVがらみの情緒障害や不登校の子と一緒になることがよいとは思えない」と。
実際、あまりガラの良くない土地柄か、家庭の問題、虐待に近いような問題で手一杯のようです。
学校で習ってこれるのは、教科では生活だけです。国語、算数は本人の分かるツボが普通と違うようで
前述の通り、授業中は本を読んでいて、家で分からないところを親が教えています。一日30分ほどですが、成績は今のところ良いです。
音楽、体育、図工は、聴覚過敏や、運動が苦手、手先が不器用なこともあって、かわいそうなことになっています。
あまり無理をさせないように担任の先生に伝えましたが、ストレスを抱える日々のようです。
ただ、友達とはそれなりに仲良く遊んでいて、カードとかゲームとかそういうところで記憶が良いので、
うまくやっているようです。本人はいつもニコニコタイプの子なのですが、それなりに友達と遊ぶのも楽しいようです。
もし友達とうまくできなければ、転校も考えているのですが・・・
>>456 >学校側の言葉でもう一つモニョった発言に、
「虐待やDVがらみの情緒障害や不登校の子と一緒になることがよいとは思えない」と。
う〜ん、これはある意味、一理あるよ。
というか、情緒障害の子(程度にもよるが)を普通学級に通わせようとする
親がいるとすれば、それは親に常識というか・・・周囲に対する配慮や
我が子に対する配慮が欠けてると思う。
療育施設や病院では、情緒障害のある子供を「普通学級に通わせなさい」
なんて指導しないからね。
良くて支援学級、程度によっては養護学校を勧められる。
情緒障害の子に、30〜40人単位のクラス編成や健常児の刺激は強すぎる
んだよね。
そんな中に放り込んだら、ますます悪化しちゃうよ。
こんなこと言いたくないし、できれば認めたくもないけど、実際そういう
経過を辿って少年犯罪と呼ばれるような事件を引き起こした子も、中には
いるわけで(もちろん、そんな例はほんの一握りにも満たない確率)
子供の就園や就学についての判断は、学校や教育委員会の対応よりも
親としての責任の方が重大だと思う。
458 :
名無しの心子知らず:04/11/07 01:17:06 ID:iuyuAgwV
>>457 >子供の就園や就学についての判断は、学校や教育委員会の対応よりも
親としての責任の方が重大だと思う。
真理。
うちはまだ就園の段階だけど、療育の同じクラスに情緒障害が著しい
自閉症の子がいて、どこに相談しても「幼稚園は無理」って言われた
のに、母親は「そんな筈ない。パニックさえ起こさなければ他のことは
結構大丈夫そうなのに」って、幼稚園に入れようとしてた。
でも、結局どこに見学に行っても拒否とパニックで、園内にすら満足に
入ることもできず、やっと母親は「やっぱり無理みたい。そんなに
酷い症状だとは思ってなかった」と諦めたみたい。
私なら、医者から「無理」と言われたらもっと深刻に受けとめるけど・・・
療育先だと、自分の子供はクラスの中ではマシな方だから・・・とか
勝手な判断してる母親も多いからなぁ。
どんな幼稚園に入れるかとか、就学はどうするかとか、子供にとっては
とても大切なことなのに、親の勝手な判断でごり押ししたりしては
いけないよねぇ。
>458
その母親は気づくだけ全然マシ。
誰しも子どもは信じたいからね。
問題は、それでもごり押しして健常児と同じ環境に入れて、
一番ストレスがかかっているのはその子ども自身だったというのに気づかない親。
460 :
:04/11/08 23:32:06 ID:MjMEhHa1
新しい「特別支援」の体制は、LDでも高機能自閉症でもアスペでも、
IQが70以上だと、特別支援学級でなく通常級の在籍になると思う。
で、スペシャルニードの必要な教科だけ、個別指導。
結果として、通常級に入る人は減らない、むしろ増える所もあるかも。
政令指定都市とかで条例がない限り。
461 :
名無しの心子知らず:04/11/16 14:00:54 ID:nVvTEEAX
保守
462 :
名無しの心子知らず:04/11/24 14:31:23 ID:2YAgN/qI
age
463 :
名無しの心子知らず:04/11/26 14:30:09 ID:/nZAstow
長文になります。
今年、小学校に入学した娘、軽度の自閉症です。
自閉症の症状そのものも軽く、知的障害もありませんが、
入学前は教育委員会に相談したり、特殊学級を見学にも行きました。
しかしながら、最大のネックは、学区内の小学校に特殊学級が無いこと。
特殊学級に行きたいならば毎日、車で送り迎えをしなくてはならないこと。
しかも、そこでは国の特別支援教育に伴って、特殊学級が
あと2年で無くなります、と言われたのです。
他にも子供がいるので毎日の送り迎えもカナリ困難だし、
特殊に行っても3年生になったら自動的に転校状態というのが
何より、意味がなさそう・・というより悪影響の方が多そう。
と考えて、学区内の普通学級に行っています。
理解ある先生方のご協力もあって、問題なく通学していますが、
ふと「再来年、特殊学級が無くなった後に、この学区内の学校にも
個別指導や通級クラスが出来るんだろうか?」と考えて
教育委員会に電話で問い合わせしてみたところ、
「特殊学級が無くなるという話は今のところ無い」と言われちゃいました。
えっえー?最初と話が違うじゃないですか〜!
国では特別支援教育を進めているようですが、何も変わりませんし
変わる様子も見受けられません。こんなものなのでしょうか???
464 :
名無しの心子知らず:04/11/26 15:35:43 ID:2Z5+VPb5
障害児学級がなくなったら、特別支援教室が作られるので、
一歩前進することになるのに、
障害児学級がなくなるという話だけが先行して混乱している父兄が多いので
なくなりませんよと話されているのだと思いますよ。
465 :
463:04/11/26 20:07:03 ID:GtGTofM2
>464
特別支援教室というのが出来るのか、と聞いたのですが、
いやーそれは分かりません、とにかく特殊学級は無くなりません、
という感じの返答だったんです。
いずれにしても特別支援、個別支援というものは
学校側で考えて実施するのではなくて、親の方から強い要望を出して
人員的に可能であれば実現する・・というような感じで
何となく私の想像とは違っていたので、「ふーん」と思いました。
>>465 就学指導で特殊学級をすすめられた児童が入級しているとことは現状維持で
(名称は特別支援学級と変更するかもしれませんが)
そうでない児童が特別支援をうけていた学級は無くなる可能性があります。
義務教育費の国庫負担金が削られることになって、
人件費に予算を、今までほどかけられなくなったし、
それぞれの都道府県での対応にまかされると決定されたのが
つい最近なので、混乱や歯切れの悪い回答がもどってくるのだと思います。
みなさんこんにちわ。
保育園から統合保育のアンケートがきました。こちらの方々のレスを読み、慎重に大切に答えたいと考えています。
現在私の娘は統合保育の保育園に通っています。
468 :
名無しの心子知らず:04/11/28 19:00:27 ID:ipaubO/+
東京都で統合保育の幼稚園で、お勧めはありますか?
区役所や市役所に問い合わせても、お調べくださいといわれ
どこがどうとは教えてもらえません。
関西からなので、知人もいません。
引越しは来春の予定です。
469 :
名無しの心子知らず:04/11/28 19:01:01 ID:ipaubO/+
ごめんなさい。あげてしまいました。
何度もすみません。。
>>468 東京のどちらにお引越し予定ですか?
障害児への対応は地域によってものすごく差があるので
もう少し限定して聞いてくれると答えやすいのですが。
まだ新居は決まっていないんですが、小田急線沿線(新宿寄り)が
候補にあがっています。
23区以外でも、三鷹、武蔵野までは大丈夫だと思います。>夫
渋谷区か、世田谷区、で探していますが、東京って家賃が高いですね。
物価もこちらとは比べ物にならないんでしょうか。
住居は、学校を基準に決めたいんです。公立小学校は先生の移動であまり
当てにはならないかもしれませんが、それでも荒れていないところを
選んであげたいし。。
お勧めの地域があれば、希望の地区でなくても構いませんので
教えてください。
>>472 渋谷・世田谷より、三鷹・武蔵野の方を絶対にお奨め。
障害児教育については、行政の意識が格段に違います。
障害児云々を抜きにすると、世田谷なんかは保育費の援助など
他と比べ物にならないくらい高額支給されてますが
その分、教育に対しての意識や援助は低いです。
同じ都内でも、大田区は比較的障害児に対しての意識が高いと
言われてますね。
472さん!
ありがとうございます!右も左もわからない状態なので、助かります。
この地域でも、どの辺りがいいのでしょうか?実際に現地に行くのは、
年明けで、1月の終りか、二月ごろだと思います。
>>474 念の為確認なのですが、このスレにいらっしゃるということは
お子さんが何らかの障害をお持ちなのですよね?
だとすると、小学校以上のことも視野に入れてお住まいを決めた
方が良いかなと思うのですが・・・
学校によって特学(支援学級)の対応内容も違いますし、幼稚園の方も
全ての幼稚園が各種障害に対応できているかと言うとそうでもありません。
差し支えなければ、お子さんの症状について簡単にお聞かせいただけると
より、詳細な情報を提供できると思います。
>>475 子供は知的には問題はないのですが、学習障害があり、内容によっては
指導が入りづらいところがあります。
不器用なので、思ったように何かを作ったり、かいたりすることも
本人には難しいようです。
文字は読めますし、身辺に関する自立もほぼ出来ていますので、
日常生活には問題ありませんので、こうした点について詳しい先生がいらっしゃる
ところを希望しています。
お心当たりがありましたら、是非お教えください。
>>476 学習障害か〜
知的な遅れが無くて、身辺自立もできてるなら
市立や区立の幼稚園で加配はつけてもらえない。
私立幼稚園で、受け入れてもらえるところを探すしかないと思う。
知的障害とか自閉なら、幼稚園側も無理なら無理とはっきり言ってくれるし
逆にポイント絞って探すこともある程度可能だけど、LDってある意味
普通に生活できるから、案外どこの幼稚園でも受け入れはOKだったりする
んだよね〜
でも、普通じゃない部分については、無理解なわけだから大抵放置でしょ。
都内じゃ小学校も、LDは普通学級に入れられるから、弱い部分のケアは
望めない。
ケアして欲しいと望むなら、養護学校かな。
知的に問題ない分可哀相なんだけど、それが東京都の現実です。
>>476&478
そうなんですよね。今の園が理解あるので、できれば変わりたくないんですが、
転勤族なので、もともと地元でもないんです。
でも教えていただいた地域の園や小学校に電話してみます。
まだ少し時間もあるし、できる限りのことはしてみます。
いろいろ教えていただいて、ありがとうございました。
O区って、「田園調○に家が建つ」のO区ですよね?こちらも
調べてみます!
>>479 私も大田区がお奨めだなぁ。
交通や買物の便も良いし、幼稚園は障害児に理解ある。
小中学校の障害児教育にも行政が力入れてる。
転勤族ということなので、それほど先のことまで考慮に
入れないかもしれないけど、調べてみる価値はあると思うよ〜
481 :
名無しの心子知らず:04/12/07 17:24:23 ID:hWafMR5R
保守age
482 :
名無しの心子知らず:05/01/24 20:37:43 ID:wYmkHJBX
保守
483 :
名無しの心子知らず:2005/04/06(水) 05:02:15 ID:GvWxstB3
…
どなたか相談にのってください。
私が仕事を始めたことにより、子供が今までお世話になっていた療育がうけられなくなりました。
ケアセンターの先生がおっしゃるには
「保育園の事業は公費で、まかなっているので、市の療育教室を利用すると二重にケアをうけている事になる。」とのことでした。
・・ということは、支援やケアなどのスペシャリティは働いていない子しか受けられないのでしょうか。
保育料や税金は納めています。障害児保育ではありません。仕事をしないと生活できません。
園では一般のお子さんと同じ扱いです。
できたら今までのように療育が受けたいのですが、贅沢なのでしょうか。
どなたかコメントをお願いします。
485 :
名無しの心子知らず:2005/04/13(水) 19:46:25 ID:R8f+Jik+
児童福祉課になきつく
(`ω´)
>>484 普通、保育園に行くなら療育の園は卒業すると思います。
療育教室は順番待ち状態。
あなたの後ろに、全く療育が受けられなくて、しかも保育園から入園を断られている
発狂寸前の親子が並んでいると考えてください。
それでもあなたはそういうわがままを言いますか?
もし、どうしてもというなら、あなたがNPOを立ち上げて療育グループを作って、そこに預ければ
いかがでしょうか。
レスありがとうございます。
療育に通っていらっしゃるお子さんは全員、幼稚園に通園されています。
順番待ちや障害の差という理由ならわかります。
しかし専業か兼業の子ということで、療育に差がでるのは差別ではないでしょうか。
以前からそうだった。わがままいうな。等の返答で我慢を強いるのはどうでしょうか。
NPO法人の意見は参考になりますた。サンクスコ
488 :
名無しの心子知らず:2005/04/14(木) 19:03:47 ID:867X0m2c
バリフリってなにぃ
フリルが沢山付いてる物
ショーモネ!
>>487 素朴な疑問なんだけど療育だと親が一緒にいかなきゃいけないの?
保育園のかわりにそこに預けて仕事ってだめなもん?
492 :
名無しの心子知らず:2005/07/28(木) 19:51:47 ID:mwERW1p8
上げまくりの禿まくり
自治体によっては保育園と並行して療育も受けられるらしい
だけど大方の自治体は保育園に行っていると公的な療育機関はアウトになります
私も来年から保育園に入れる予定、障害児枠でね
なので今から民間のクリニックや他の専門医を受診して
来年からの療育の受け皿を探している所です。
不公平とか嘆く前に自分で動かないと何も進まないから。
>491
療育って母子通園主体の所と単独通園主体の所とある
週に何回、という所と毎日と言う所もある
でも保育園と違って療育が目的なので親が通園しないといけない日が多い
そして時間も短いし場所は遠いし、という働くには難しい状態
ふっ…
今見たら恐ろしく亀レスですね私
誰か見てくれるだろうかこのスレ
495 :
名無しの心子知らず:2005/09/04(日) 11:45:10 ID:R1rHs+A1
あっそう。で?
497 :
名無しの心子知らず:2005/10/09(日) 20:21:31 ID:XeRowLa8
狂いっばなしの毎日!
498 :
名無しの心子知らず:2005/10/10(月) 19:28:17 ID:bW7Zxj1w
都内なら大田区がいいと先ほどありましたが、
聴覚障害の子でいいところをご存知の方いらしたら教えてください。
小学校の難聴学級です。
500 :
名無しの心子知らず: