♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson5
1 :
名無しの心子知らず :
04/05/26 15:22 ID:YM2BhXzX
2 :
名無しの心子知らず :04/05/26 16:00 ID:1KpOc3Eb
1000鳥ますた ついでに2
3 :
名無しの心子知らず :04/05/26 16:20 ID:Z5936Jze
ぬるぽ
ガッ
5 :
名無しの心子知らず :04/05/26 19:43 ID:xrBOQEjo
前スレの966です。 いない間にネタ扱いになっていてショック・・・ 音楽留学経験のある医師というのが不審というのはわかります。 私も最初驚いたので。 音楽的素養のない妻に音楽教育を任せるわけがない、 との事ですが、全くその通りで全然任されてません。 桐朋の教室も主人が言い出したので、 私は一体どういうものかあちこちネットで調べてるだけです。 近所には主人の目にかなった教師はいなかったようです。 皆さんのご意見、とても参考になりました。 ありがとうございました。
6 :
名無しの心子知らず :04/05/26 19:48 ID:1KpOc3Eb
はいはいw
>>965 (前スレ)
鈴木ばなしですが、20年以上前に習っていた教室では、
二人音大での女の先生、一人は大学中退の男の先生。学生運動で大学閉鎖って
言ってたけど。わたしは男の先生に習った。
ハズレだったのかもなー。でも、その先生が一番バイオリンはうまかった。
ヒスもおこさないし。他の先生は怖かったらしい。読符は教えて
貰えませんでした。他の先生に習ってた子は教えてもらってたのかも。
今となってはわからんが。同じ先生にピアノで音大狙いの子が
副科のバイオリンのために入ってきて、どんどん曲は進んでったよ。
でも小さい頃からやってた子の方がうまかった。ただ、こっちは楽譜読めない・・・
子どもを最初、スズキの教室にいれたんだけどやめました。 先生が全然基礎をみてくれない。 「ボウイングはおうちでお母さんが教えてください。」 「ポジション移動もおうちでお母さんが教えてください。」 「毎日3時間練習すればできるようになります。」 私が教えるんだったら教室へ通う意味がないですよ。 なにより、バッハの無伴奏チェロ組曲に伴奏をつけて弾かせる感覚について いけませんでした。
9 :
名無しの心子知らず :04/05/26 21:44 ID:xrBOQEjo
>>5 子供を以前桐朋の音教に通わせてました。訳あって止めちゃいましたが。
前スレでは趣味で通う教室ではないと厳しい意見ばかり出てたけど、
うちの子のいたクラスは幼稚舎を初めとする有名私立に通っている子ばかりで
普通の公立はうちの子だけ。お母さん達は「音楽が好きになればと」程度の意識でした。
折角習わせるなら一流の教室で、といったところでしょうか。
別に音大なんて誰も考えてなかったようです。
芸大の先生についてたご主人がおられることだし、
お子さんは音教にふさわしい生徒さんになると思うけど。
小さいうちは先生も優しくて楽しいですよ。
親は毎回見学するので、お母さんも一緒に勉強できるいい機会になります。
10 :
名無しの心子知らず :04/05/26 21:48 ID:nVkZ/e/n
前スレ 972デス。 お母さんがおうちで!ってことは、毎回レッスンごとにかなり集中して 話をきかないといけないですよね? 私なんて0歳の下の子を連れてレッスンいってるから、かなり厳しいかも(涙)。 今のところ毎日3時間!とは言われてないし、言われても出来ませけど(笑)、 これじゃあ、趣味の子にはたまりませんね。。。 先生自体は子供を誉めてあげてください!というくらいだから、そんなに厳しくは ないような気もするけど・・・。
>>10 先生は厳しくしない分、親に負担がかかってきました。
その先生はずっと、鈴木慎一についてレッスンを受けていた人で
鈴木先生の教え方をそのままやっているのが自慢でしたよ。
鈴木先生は常々、毎日3時間練習すればどんな子でも上手くなると
力説していたそうです。
楽譜は子どもではなく、母親が広げて子どもの後ろに待機しています。
先生は子どもには何も言わず、後ろで聞いている母親に向かって注意をするんです。
「次のレッスンまでに、こことここをやってきてください。」
できなかったら、親にやる気がない、子どもを育てる気がないと怒られます。
12 :
名無しの心子知らず :04/05/26 23:30 ID:nVkZ/e/n
「次のレッスンまでに、こことここをやってきてください。」 は、、、一度はレッスンで習ってからですよね??? ま、まさかレッスン無しで??? それだと私のような音楽音痴だと困りますよね。 うーん、今は優しげな先生も、先に進むにつれ厳しさを増すんだろうか? こういのが鈴木流なら、、、絶対家では無理です・・・・。
13 :
名無しの心子知らず :04/05/27 01:14 ID:a7h6OCIP
うちの子が習っているスズキの先生も、レッスン中に読譜は教えませんね(まだ1巻です)。 スズキの1巻って、最初にイ長調、次にニ長調、ト長調…と進んでいくじゃないですか。 イ長調はシャープが3つ、ニ長調は2つ…というくらいは教えておいてください、と言われました。 で、自分で読譜を教えてみようかと思ったのですが、はたと困ってしまいました。 バイオリンではどのように読譜を教えるのかなと。 シャープ3つ、2つ、というのも、ピアノの鍵盤だと(黒鍵だから)教えやすいですよね。 ピアノだと、最初は真ん中のドから始まって、四分音符とか四分休符を習いますよね。 楽譜を見ても、真ん中のドはちょうど五線譜の下のほうで、レ、ミ…と上がっていくにつれて 五線の中を通っていくので、子供が見やすい。 しかしバイオリンでは、ハ長調から始まるわけではないし、A線の開放弦だと五線譜の上のほうだし G線はずっと下のほう。 スズキ以外でバイオリンを習っているお子さんは、どのように読譜を始めているのですか?教えてください。
>>7 興味本位な質問で申し訳ないが、
ピアノで音大狙いの子が副科のバイオリンを習う‥って
いったいどこの音大を受験したのでしょう? そんなところあるの?
>>12 もちろん、レッスン無しですよ。
だから、親が譜読みして親が指から何から全部教えるようになります。
「親は子どものために自分の時間を全部使うんです。そうやって育てれば
いい子に育ちます。子どものバイオリンのために、お母さんは尽くしてください。」
というのが、コテコテのスズキ流らしいです。
そのかわり、先生のレッスン自体は甘くて音取りさえ出来ていれば○をもらえ、
次の曲へすすめます。
曲想とか、正確なピッチは「本人に自覚ができれば、自分でやるように
なるから大丈夫です!」
本当かな?
入っていきなり平役員を任されたので、一年はがまんしました。
役員任期が終わった所でやめて、個人の先生に移りました。
16 :
名無しの心子知らず :04/05/27 08:54 ID:Ygfqz0cc
>14 ん?どこが疑問なの? 音大入ると普通副科を勉強しなきゃならないんじゃない? 受験科目にないのにってコト?
17 :
名無しの心子知らず :04/05/27 09:05 ID:aPToldc1
ピアノ科は副科ないでしょ。 他の楽器はみんなピアノが副科になるけど。
>>16 え? 入学後の副科の練習を受験前に始めるの?
>>17 いや 私の時は希望で副科に声ならあった。
教職取る人は声楽を副科で取るのが必須だったし。
でもバイオリンを受験前に始めるってなんだろう??と思って。
20 :
名無しの心子知らず :04/05/27 09:13 ID:aPToldc1
>>19 それは、入ってからでしょ。教職やら、希望やらで副科。
>>20 ごめん、 >16の入学後の話とごっちゃになってしまってた。
>>14 音大ではピアノ以外にも何かやらないといけないからだと思っていたのですが、
違うみたいですね。単に教養なのかも。音大狙いというか、ピアニスト志望だった。
ピアノ教師の娘さんで、高校から音楽方面の学校に行きました。
音楽方面に進学するということに全く興味がなかったので、学校の名前も
よくおぼえてないのだけど。
23 :
名無しの心子知らず :04/05/27 09:34 ID:Za1QOPIE
>>13 うちは某音大系の先生についてますが、
読譜は小学校に上がってから、バイオリンの先生ではない
別の先生について習い始めました。
読譜って、算数の要素が入ってくるから、
概念の分かっていない小さい子には、ちょっと辛いかも。
バイオリンの場合、
>>13 さんのおっしゃる通り、
いきなりイ長調の曲から、しかも結構早い時期にアウフタクトなんかの
(子どもにとって)複雑な要素のある曲を習ってしまうので、
ピアノを習っている子に比べて、「本人の読譜能力と演奏能力」の
ギャップがどんどん開いてしまいます。
だからソルフェージュは、ソルフェージュのテキストを使って
基礎からじっくり習ったほうがいいと思っています。
例え鈴木の1巻でも、ソルフェージュの面から見たら
結構難しいですから。
24 :
名無しの心子知らず :04/05/27 10:45 ID:878zqVc8
12デス。 13さん ええ?そうなんですか? レッスン無しでいきなり状態なんですね! ”親が譜読みして親が指から何から全部教えるようになります。” これってヴァイオリン見経験者でも出来ることなんですかね? なんか、なんにも知らない親から(←私のことデス) 教わったら変なことになりそう・・・。 うーん、うーん、うーん・・・。恐ろしい〜!
25 :
名無しの心子知らず :04/05/27 12:36 ID:yrwhbUtd
>>13 だからヴァイオリン習うんだったら並行してピアノも習うべき
読譜もそうだが、耳を作るのにはよいのでは?
ピアノは鍵盤叩く場所さえあっていれば正しい音が出るが
ヴァイオリンはそうはいかないから
26 :
名無しの心子知らず :04/05/27 13:57 ID:Ygfqz0cc
>25 せっかく純正調の楽器やってるのに、平均律のキモチワルイ音程を 習わせることはないと思うけど。 バイオリンの音程は良く聞くことによって培われるよ。 >13 うちの子が行っている教室の場合は、A線から始まるA-dur G線から始まるG-durの音階から譜読みを教えてくれます。 弾いた場合でも指の位置を動かさずに済むので。 曲も始めたばかりの頃はA-durだけ。C-durはしばらく出てきません。 シャープもフラットも難しく考えなくても白鍵、黒鍵の意識がない分 すんなり理解できるみたいです。 ピアノをやってると世界の中心はC-durと思いがちだけど バイオリンやってると一つ一つの調性が「みんなちがって みんないい」って 思えますね。
>>26 言ってる事の半分はわかるが
>ピアノをやってると世界の中心はC-dur
そりゃないでしょ、 五線譜がC-durを基準に書いてあるだけで。
28 :
名無しの心子知らず :04/05/27 14:07 ID:APKJ6awb
前スレで「ペダルでごまかしちゃいかん。4分音符は4分音符の長さ分鍵盤押さえて 無いと駄目!」とあったのを実践してみました。 やっぱりイイ! 一皮むけたような感じです。
>>26 そういう考え方もあるのか。ピアノって調弦できないしね。
なんで楽譜読めないかなと思うんだけど、長がぐちゃぐちゃなんだよね。
音符の長さもあまり意識してなかった。それこそ、シャープの数位は
ちゃんと考えて練習すれば、こんなことにはならなかったと、いまさらだが。
31 :
13 :04/05/27 15:34 ID:pXqs8aRl
>>24 私はとりあえずバイオリン弾けるので、自分の経験で教えました。
(なんのためにレッスン受けてるんだか?)
未経験のお母さんは、そのためにご自分がバイオリンを習いに行かれた方も
数人いらっしゃいました。
スズキでは読譜を教えないので、普通の個人の先生のところへ・・・。
先生はそのお母さん方を絶賛してらっしゃいましたが、みなさま結局
子供も一緒にそちらの先生に移ってしまわれました。
32 :
名無しの心子知らず :04/05/27 17:10 ID:Za1QOPIE
>>26 バイオリンを習っている子が、ピアノを習う効果としては
調性が付きやすい、和声を理解しやすいってこともありますよ。
曲のレベルが上がると、ピアノ伴奏とのアンサンブルに
和声って大事だし。
転調も出てくるし。
ただ、ポジション移動も習っていないようなうちから、
ピアノもバイオリンも・・・だと、ちょっと大変かな。
33 :
名無しの心子知らず :04/05/27 18:10 ID:JrfSDk6c
ピアノやってたってどの調も皆違って皆いいと思って弾いているよお
>>9 甘いのでは?幼児とはいえ、皆さん口にださないだけで
エグイ世界ですよ
お母さんたちが音大卒の人も大勢いますしね〜
一流の教育といいながら、最初の基礎こそ大切と知り尽くした保護者
ばかりなので、あなたは、いい人で表面しかみていなかったのでは?
いい意味で、桐朋はエリートを狙う人が多いですよ
35 :
名無しの心子知らず :04/05/27 18:57 ID:JrfSDk6c
桐〇音大に関してはお金があって音楽的才能も一応あるけれどアタマがいまいちの方がいくところ 東〇芸大は音楽的才能となおかつアタマがある人が行く所というイメージがあります。 実態は違ってますか?教えて下さい
36 :
名無しの心子知らず :04/05/27 19:51 ID:T/2YzILq
国立音大もアタマはいまいちの方が行ってたなぁ。 でも、桐朋からも国立からも東京音大からも有名な芸術家が出ているから 素人からみると何もなにがなんでも芸大目指さなくてもいいんだなぁと思った。
>>33 ワロタ。
ピアノは黒い鍵盤があってシャープやフラットがわかりやすくていい。
ずっと右手と左手が別々に動くのが不思議だったのですが、
楽譜があると可能になるということがわかりました。
38 :
名無しの心子知らず :04/05/27 22:48 ID:878zqVc8
12です 13さん 13さんはご自分で弾けるんですね。羨ましいかぎりです。 ・・・子供に教えるために、親が習いにいく、ですか。 将来、その道を考えるならそういう意気込みも必要かもしれませんが・・・。 正直、子供がいろいろ教わったアトで、わたしが子供に教わろうとしていた ので(笑)、そういった感覚の持ち主じゃやってられませんんね(;汗)。 でもこういった情報を知らないで通ってたら、 きっと最初に教わった先生の教えにどっぷりはまりそう(苦笑)。 最近、いろいろ調べたら、ヴァイオリンを主にピアノも+αで教えて下さる先生が 近くにいるのを発見しました。 その先生はどうやら趣味で習う方専門っぽいんですが、うちはそういう方が あってるかも等と・・・。 それならきっと譜読もできるようになろだろうし・・・。 みなさんのお話を参項に、ちょっと我が家にあった習い先を再模索してみよう・・・。 ありがとうございました♪
>>38 誰も書いてないから書きます。あなたの鈴木の先生がどんな人だかわからないけど、
小さい子にレッスンつけるとき、親にもレッスンつけるのは最初だけだったけど。
子供に話が通じるようになったら、子供のみのレッスンだったよ。
小学校に上がってから始めた子は(わたしも)、子のみのレッスンだった。
40 :
最初の 13 :04/05/28 01:30 ID:z6H6OJnP
えーと…読譜の教え方について質問した元祖 13 です。
誰かと重なって間違えられているみたいです??
とりあえず、
>>26 さんがおっしゃるように、調性が変わるごとに
音階で譜読みを教えることにしました。
ピアノを習わせるという手もあるけど、バイオリンでさえ練習する時間が少ない
(平日は保育園から帰るのが7時前)ので、ピアノを練習する時間は皆無…
ご意見ありがとうございました。
>>12 さん
うちのスズキの先生は、全く習っていないやつを「さらってきなさい」とは言いません。
レッスン中に、一応、1フレーズずつ弾いて息子にも後を追って弾かせます。
(まあ、時間がかかるので、私が家で譜読みして教えたほうがレッスン時間の節約にはなります。
だから先生が「次の曲をさらってきてもいいですよ」と仰るとこれ幸いと自宅でやっちゃいます)
>>35 芸大へ行くのに必要な「アタマ」はたいしたことはありません。
もちろん、センターを受けるために多少は勉強もやるでしょうが「試験にあるからやる」だけで
桐朋受験生は「試験に無いから勉強しない」だけです。
大学を選ぶ基準は一にも二にも「誰に習えるか」で、「今ついている先生」や「大学で付く筈の先生」で受験校を決めます。
だから芸大も桐朋も東京音大、国立、武蔵野もトップは皆上手いです。
ただ、募集人数がダンチなので、桐朋の中下部はとうてい芸大には合格できないレベルだし
最低レベルで比べれば 芸大>桐朋>東京音大、国立、武蔵野(このあたりわからない)じゃないかなあ。
>>36 そうか・・やっぱりね・・。
うちの子国立の付属中学の受験を勧められてる。
高校から他に・・というと「それは・・・」と濁された。
43 :
名無しの心子知らず :04/05/28 08:41 ID:jlyW2I6N
>>41 どうだろう?
芸大>桐朋>東京音大>国立>武蔵野って感じですか?
カラー的には桐朋と東京音大って似てるみたいですね。音楽教室も似てるし。
クラ板では、なんか武蔵野いつも叩かれてますね。最近、大昔と違ってレベル落ちちゃったのかね?
>>43 30年くらい前に桐朋で教えてた井口愛子先生(井口基成の奥さんか妹さん)が桐朋と喧嘩して
弟子全部引き連れて東京音大へ移っちゃったのよ
桐朋行くつもりだった弟子は愛子先生に付いていくか桐朋をとるかで大変だったって。
先生の友人なんか号泣してたって。
↑は先生から聞いた事実、
↓は伝聞、真偽はしらない。
それまで東京音大って3流だったんだけど、
愛子先生の弟子のために「ピアノ演奏家コース」ってのを作って迎え
桐朋音教で教えてた愛子先生系列の先生も連れてきちゃったから
その人たちがそこでまた同じような音楽教室を作ったらしい。
45 :
名無しの心子知らず :04/05/28 09:16 ID:jlyW2I6N
>>44 そうなんだー。だから、レベルも高くなったんだね。最近は、一流扱いみたいだね。
有名な指揮者やピアニストもたくさん出てるし。
でも、30年以上前に出た人は、たいしたことないんだね。w
芸大が勉強できると言っても 普通の国公立と違って、勉強は2科目だけじゃなかったっけ? 違ってたらごめんなさい。
47 :
名無しの心子知らず :04/05/28 10:56 ID:jlyW2I6N
勉強できるとは思わない。点数もそんなにいらないし。基準超えてればいいだけ。 けど、基本的に一流の芸大や音大に入れる人は、勉強しないだけ(必要ないんだろうけど) で、実際は頭はバカじゃできないと思う。
48 :
名無しの心子知らず :04/05/28 11:11 ID:7pt/BY6u
ここには音大出身の方がいらっしゃるようなので質問させてください。私は 高校2年までピアノを習っていてその後は趣味程度に簡単な曲をたまに弾く程度 の主婦です。年中娘がいますが、その娘にも私程度(小中学校の音楽会の伴奏 ができる程度)に弾けるようになってもらえたらと考えています。私が年中娘 に小学2.3年まで教えたらその後教えるピアノの先生にご迷惑でしょうか。年中 の今からプロのピアノの先生のところに通った方がいいのでしょうか。 途中からでは教えづらいので嫌なのか、それはそれで構わないというご意見か をお聞かせください。
49 :
名無しの心子知らず :04/05/28 11:21 ID:YTXQA1JH
12(38)です。 38のカキコ、ちょっと間違ってました。 13さんに、ではなくて、15さんへ、でした! スイマセンでした。。。 39・40さん 先生によってかなり違うんですね。 うちの先生とはまだじっくりお話したことがないので、ちょっと今後の 進め方を聞いてみようとおもいます。 ご意見、ありがとうございました!
50 :
名無しの心子知らず :04/05/28 13:07 ID:YqrGfNdt
>48 あなたの能力がどの程度かにもよる。 素人が教えて変な癖をつけてしまったら、後で後悔しても遅いと思う。 曲が簡単だからではなく、最初だからこそきちんとした先生につけるべきだと思う。 ただ、きちんとした先生といっても、お金、通う時間等制約もあるだろうし、 うまくみつかるかどうかはわからないし、近所の先生に習うよりはあなたが 教える方が良いのかもしれない。 それから、子供は親に甘えるし、親は子供に期待するし、親が子供に教えるってことは 結構難しいとおもうよ。 特に事情があるわけではないなら、一応音大出てるような先生について、親は フォローにまわった方がいいと思うけど・・・
>>48 やってみても良いけど、1年で挫折すると思うよ。
自分の子ってとっても教えにくい、プロの先生でも子供は外注に出してる先生が殆ど。
「先生としての顔」と「母としての顔」をなかなか(親子とも)転換できないし、
他人の子なら冷静に対処できるのに
自分の子にはレッスンしてる間に熱が入りすぎて
「ここが出来るまでズーッと練習しなさい!出来るまで止めちゃダメ!!」なんてヒス起きたりする。
で そのヒスがピアノ終わっても治まらない‥ で
子供は1日びくびく過ごしてピアノが嫌いになる。
「そんなに熱心に教えないよ」 だとそのうち面倒になって
もうレッスンそのものが立ち消えになる率高いと思うし、
ちゃんと探して熱心な実績のある良い先生について、
家での練習の補佐をしてやるのが一番上達するし、
子供のためにも良い方法だと思う(私見だけど)
52 :
名無しの心子知らず :04/05/28 13:34 ID:7pt/BY6u
>>50 さん
>>51 さん
ありがとうございます。私も通わせようと思っていたのですが、母に「あなた
が初めのうち教えてもいいんじゃない」と言われて、その手もあるかなぁと迷
っていました。
すごく説得力のあるご意見を50さん51さんから頂けたので母に言われたらその
ような感じで説明してみます。私自身も迷いが消えました。ありがとうございます。
>>51 激胴
私も教える立場ですが、自分の子供は外で習ってます。
たまーに、教えて〜といってきますが、基本的にノータッチというか
フォローに回るぐらいです。
熱入りすぎて、ご飯ぬき!とか(大げさですが)虐待になってしまうかも・・
54 :
名無しの心子知らず :04/05/28 13:37 ID:7pt/BY6u
>>53 さんありがとうございます。より一層迷いが消えました。
55 :
名無しの心子知らず :04/05/28 14:22 ID:ePE5j4zh
私も質問させてください。 年少から一年半習っていて、今、年長の子がいます。 幼児用のバイエル導入本のようなテキストを2冊終わりました。 これからぴあのどりーむ2というテキストを使って行くそうです。 これって進度的にはかなり遅目ですよね? ちなみにこの春から始めた同じ年長の子は、いきなりぴあのどりーむ1から だそうです。 1年半ならって、1冊しか違わないのなら、そんなに早く始める意味なかったかも と思っています。 先生は、生徒が2〜3人で、うちの子が初めての生徒なので、テキスト選びにも試行錯誤されたようです。 実験台とまでは言わないけど、もっと人数こなしたベテランの先生にすれば良かった、と 少し後悔してます。
56 :
名無しの心子知らず :04/05/28 14:43 ID:vfuk3RBm
他の子との進度の差が気になって、それを目安にするくらいなら 子供が後々かわいそう。 どのみちプロ目指すんじゃないでしょ? じゃあ進み方がどうのこうのじゃなくてお子さんが楽しく レッスンできるようにしてあげるほうが吉じゃない? ま、あなたの精神衛生上他の先生に代わるのはよいかもしれませんね。
基礎がしっかりしていれば、その後の成長ははやい。
>>55 体の成長などなど条件もあるよ。
長くやっている分の無駄は無いと思うけど、
親がそんな事で一喜一憂するんだったら教室を変わって仕切りなおすべき。
59 :
名無しの心子知らず :04/05/28 18:02 ID:al9aATgM
>>56-58 レスありがとうございます。少し進度にこだわりすぎていたようです。
幸い子供はピアノが好きです。
簡単な曲(ピクミンとか)をフロッピーに録音して
それを超スピードで再生して楽しんだりしてます。
新しいテキストも喜んでいます。
そうですね、今までの分はちゃんと基礎になってると思うから、長い目で見て
先生を信じてがんばることにします。
ID変わったけど、55=59です。
>59 同じくらいのピアノ歴ですね。ウチも年長です。 同学年の子と比べちゃう気持ちはとっても良くわかります。 イクナイ!と思いながら私もたまにこっそり比べてしまう。。。 でも、皆それぞれ。と自分に言い聞かせています。 (そもそもウチの場合はもう一人の子の方が習い初めが早いので差があって当然) ただ、子供が○ちゃんに負けたくない!追いつきたい!と頑張る気持ちは 応援してるし、できる限りのサポートはしているつもり。 前スレだったか、突然子供の方が目覚めてガーッと進んだって話もあるみたいなので そういう日が来るのを楽しみにするのも良いかもしれないですよ。 (来ないかもしれないけど…)
62 :
名無しの心子知らず :04/05/29 10:55 ID:d2bJuJWn
>>34 >甘いのでは?幼児とはいえ、皆さん口にださないだけで
>エグイ世界ですよ
そんな大げさな・・・
少なくとも小・中学校受験の事思えばマッタリしたものです。
カリカリしてるのはごく一部の母親だけ。
どなたも一流の音楽教育を望んで通わせてるけど、
将来音楽の道に行かせようと思ってるのは少ないでしょう。
進級するたびにどんどんやめていきますしね。
だんだん授業が難しく負担になってくると、
音楽のために他の生活を犠牲にしたくないご家庭は
「いつやめようか」と悩むことになります。
中・高校受験も軽くこなしながら続けられる優秀なお子さんも
少数ながらいらっしゃるようですけどね。
63 :
名無しの心子知らず :04/05/29 16:34 ID:1mpT4qwc
>32 和声の勉強にはなるかもね。バイオリン+ピアノで。 でも調性は平均律のピアノよりバイオリンの方が容易につくと思うし 転調もしかり。 アンサンブルも弦楽器にピアノが入ると結構大変なのよ。 バイオリンは調性によってピアノでは同じド♯=レ♭も微妙に弾きわけるので 弦楽アンサンブルでは和声をじっくり音を聴くことによって、心地良い音程が 出来上がっていくのだけれど、これに平均律が入ってくると「ピアノに合わせましょう」 ということになっちゃう。 弦楽○重奏とピアノ○重奏、聴き比べると平均律に弦楽が合わせているのが よくわかるよ。 あ、念のため。 ピアノの平均律がダメとかキライって言ってるわけではありません。 平均律楽器と純正調楽器は違うってことだけです。 音程とか和声のカテゴリーで違う特性の楽器に頼りすぎないほうがいいよ、 ということです。 (私自身、バイオリンとピアノ習っていて、2人の子供もバイオリン、ピアノ それぞれ習っています)
>62 胸クソ悪くなるような、嫉妬の世界というのは本当です。 何も知らない方が、健康に生きていける。
>>64 それは親の気持ちひとつでしょ?
そりゃそういう親も居るけど、そんなのどこの私立小中学校でもいるし。
大半は熱心なだけで 皆仲良しだよ、少なくともうちのクラスは和やかだった。
>>64 厳しい競争を戦っている自分に酔っているんじゃないの?
ご自分だけ妙に鼻息荒くして実は周囲から引かれてません?
うちは子供2人入れてるけど、そんな嫉妬の世界なんて他のクラスの
噂でも聞いた事ない。
59さんの気持ちわかるのですが 先生のフォローするわけじゃないえですが 生徒さん(幼児)の能力によっても、教材はかわってきます。 例えば、同じ5歳児でも字の読める子・読めない子では ずいぶんと差があるのです。 いままで接してきた体験によると、字の認識のできる子は わりかし進み具合が早いです。 でもそれは、才能の差などという大げさなものじゃないです 幼児は、能力の差が特に大きいので 教材が違うのはしょうがないことだと思うのですが 親御さんからみると、イヤだったりするものですか? 未婚のなので、いまいち親御さんの気持ちを汲んで上げれないヘタレ講師です
さりげなく61です。
>>68 ウチの先生は年長児2人抱えていますが、同じ教材のようですよ。
教え方や、対応はたぶん違うような気がします。
子供の性格を見ぬいてか、たまに(ちょっと頑張らせたいと思っているらしい時)
○○ちゃんに追いつけるように頑張ってやってきて!
○○ちゃんは、今ココよ。
とハッパをかけていることがあります。
(これがまたすごく効くんですわ。)
ただ、コレは住んでいるところも離れているし、普段の接点がまるきり無いので
使える戦法なのかもしれませんね。
もし、この○○ちゃんと教材が違ったら?
個人的には説明があれば納得できると思いますよ。
例えばAちゃんはこういうところがあるのでこの教材。
Bちゃんはこういうところがあるのでこっち。
とか。
あと、字が読める読めないで教材変えてます。
とさらっと言われても良いのではないですか?
あとは後々こういう風に進めようと思っています。
と言葉を添えてみるとか。
私はかなりおおざっぱな人なんでコレくらいにしか捉えていませんが、
中にはトンデモ親もいらっしゃるようですし、臨機応変で行くしかないかもしれないですね。
70 :
68 :04/05/31 12:06 ID:aUe5Edc7
>>69 そうですね。
ありがとうございました。
未婚で(もちろん子供もいないので)
イマイチ、親御さんの気持ちに対してウトイところがあるようなのです
生徒さんとは、仲良くなれても親御さんの気持ちを汲んであげれないのが
私の欠点でもあるので、このスレは役になってます
71 :
名無しの心子知らず :04/06/01 08:22 ID:u+8ppThk
>>69 >あと、字が読める読めないで教材変えてます。とさらっと言われても良いのではないですか?
これはまずいですよ・・・。親によっては逆上しちゃうかも・・。
本当は、そういったことで教材を変えてもらうと有難いのですけれどね。
ちょっとした対応で子供の負担が重くなる事も、よくありますよね。
>71さんと同じ事思ってた。w さらっと言われても、逆上するか、落ち込むか…ぐらいはありそう…
73 :
名無しの心子知らず :04/06/01 10:46 ID:iF1cp2dn
某Y音楽教室の発表会で。 今はもう小学生の娘が幼稚園のころ、 幼稚園の仲良しのお友達が同じYの教室に通っており、発表会に出るということで娘を連れて小さな花束を持って行きました。 1番最初に「講師演奏」というのがありました。 その演奏をした講師の女性にビックリ! まず演奏自体とてもヘタ!ドヘタ!! 私も昔ピアノ習っていましたが別に大したレベルだったわけでなく、 音がどうのとかテクニックがどうのとか決してわかるほうじゃありません。 その私がヘタ!とわかるほどのヘタさぶり。 でもでも何がいちばんビックリしたかって 演奏が終わった後のお辞儀のブザマさが・・・ ぴょこっと頭を下げてしばしモジモジ、 その後『小走りで』手を横にふりふりしながらつっかけのサンダル(ミュールというんでしょうが)をペタンペタン鳴らしながら舞台の袖に引っ込んだこと。 なんじゃありゃ〜と思わずお友達のお母様とだけでなく隣の見ず知らずの人とまで顔を見合わせちゃいました。 今でもそのときの印象が強すぎてY音楽教室というと(うちの最寄駅の教室だったので)その光景を思い出します。 あの講師の人にも生徒はいるんだよな〜 しかしな〜んであの人が最初の講師演奏に選ばれたのかなあ〜 生徒の親がワンサカ来ている発表会でさ。 今でもナゾです。
74 :
73 :04/06/01 10:47 ID:iF1cp2dn
誤爆スマソ!
75 :
名無しの心子知らず :04/06/01 10:48 ID:lniCmcYq
教材変えるなら、それぞれの興味に合わせて楽譜を選んだとか、好い所を伸ばすために 変えた。とかの方がいいんじゃない。 楽しい曲なら練習する子。楽譜がかわいいから興味を持てる子。じみで、技術を追う楽譜でも 練習する子。歌がついてて、それに合わせてピアノを弾きたい子。などいろんな子がいるよね。 そうでなくても、理由はこじつけちゃって言うといいと思う。
76 :
名無しの心子知らず :04/06/01 11:36 ID:1JgNuSEM
子供にピアノやらせるとどんな良いことがあるの?
77 :
名無しの心子知らず :04/06/01 11:50 ID:6WNmDFH1
ここは個人の先生に習わせている人が多いのですか?
78 :
名無しの心子知らず :04/06/01 11:53 ID:lniCmcYq
>77 質問の意図は? グループでやってる人も当然覗いてると思われるけど・・・
79 :
名無しの心子知らず :04/06/01 11:54 ID:V0DaX60x
>76 地道な練習を根気よく繰り返して、ものごとを習得するという、 努力する力が養えます。 というのは建前でもあり事実ですが、そんなことのために音楽を させるというより、音楽は「楽しい」んです。 こういう質問をする方は、音楽の趣味がなかったり、習得の難しいことを 長期にわたって習い続けたことのない人ですね。
80 :
名無しの心子知らず :04/06/01 11:57 ID:QpESZ1c/
>>76 指先を使うことによる右脳の発達
感性が豊かになる
根気がつく こんなところかな?
81 :
名無しの心子知らず :04/06/01 13:12 ID:iF1cp2dn
でも適性がまったく無かった場合はトラウマになるという諸刃の刃。
82 :
名無しの心子知らず :04/06/01 13:43 ID:5i+uV4wn
>>81 適正というのは、何をさすのか解からないけど
そもそも音楽に興味がない子は、適正がないのかもです
たまーに、興味がない子っているものですね
私が水泳に興味がなかったように・・
興味がないというより、苦痛でしかなかった
親は、とりあえず体力つくりとか考えていたみたいだけど
水泳だけは、頭をさげてやめさせてもらいました
83 :
76 :04/06/01 16:41 ID:yvIcJmdI
>>79 13年ピアノ習ってますよ
>>79 >>80 ピアノは好きだからやってるけど、どんな良い所があるのかと思い、きいてみました。
右脳と指先が関係あるなんて知りませんでした!
私が空想好きなのも、努力が苦じゃないのもピアノのおかげですね。
ありがとうございました。
>79のカキコは、「音楽をやらせる理由」にはなっていても、「ピアノをやらせる理由」にはなっていない。 >こういう質問をする方は、音楽の趣味がなかったり、習得の難しいことを >長期にわたって習い続けたことのない人ですね。 偉そうにのたまう前に、国語力が欠落していることを自覚しましょうね。
69です。 >71 >72 ちょっと目から鱗気分。 そうですね、確かに気にする方は気にしますよね。 自分は結構何を言われても単純に「おぉ!色々考えてくれてるんだ!」 と思ってしまう平和な?思考回路の持ち主なもので。 >75のような理由の方が無難かも。
幼稚園の子がピアノ習ってます。 先生は子供の同級生のお母さんで、レッスン中に先生の子供達の子守りをするという 条件で安くしてもらってるんですが、、 赤ちゃんもいて、伝い歩きや人見知りが始まって大変になってきました。 うちにも赤ちゃんがいて、計3人の面倒を見てなくちゃいけないんです。 まだ小さい子たちだから、よく熱出したり風邪引いたりで、 そのたび振り替えレッスン、ひどいときには二回分まとめて1時間で、という事もあります。 でも不満があっても同級生のお母さんだから、他に移る事もままなりません。 自分の教え方にすごくプライドを持ってるから、そんな事したら激怒しそう。 このまま我慢して通いつづけるか、喧嘩別れ覚悟で他に移るか、いっそのことピアノ自体 やめさせるか、、悩んでます。
>>86 子供さんはピアノが好き?先生が好き?
ピアノの教え方や進度に不満はない?
だったら30分間3人の乳幼児の世話してもレッスン続けたら良いんじゃないかなと思う。
具合悪い度に振り替えレッスンも他の先生でもけっこうよく聞く不満事だし。
でももし止めるならそんな臆病になる必要もないよ。
あちらは仕事なんだし事務的に事を運んで良いと思う。
止めた後も86が卑屈になることは無い、普通に今までどおり接すれば良い。
>>86 子守が大変だからって理由でいいんじゃないの?
どっちかってと自分の赤がやんちゃでみたいに言っとけば。
うちの子手がかかって、あなたのお子さんに目が届かないのが心配と。
今まで本当にありがとう!あなたのレッスンを続けられなくて残念!って
気持ちを表せば何も言われないと思うけど。
89 :
名無しの心子知らず :04/06/02 12:12 ID:uHMMF0rw
>>86 反対に、先生のほうも辞めたらホッとしてるかも
知り合い関係で教えるのって、本音をいえばイヤなんですよ
うまく断り文句いえないままレッスンが始まるってこともあるので。。
88さんの言葉かりて、うまく辞めちゃえ〜
気にすることないよ
86です。 >87、88、89レスありがとうございます。 さらっとした先生だったらこんなに悩まないんですけどね。 前にも一度やめますと言った事があったんですけど、 すごく猛反対にあって「今やめたらもったいないよ、今までの分無駄になるよ、 練習をいやがるならさせなくてもいいから、つづける事が大事なんだよ、 私にまかせてくれたら絶対に大丈夫だから」 とか言われ、子供にも説得したようで、結局やめられませんでした。 だから、やめるとしたら喧嘩別れ覚悟だなと思ったんですよね。 ましてや他に移ったのがばれたりしたら、大変な事になりそうで。 これからもつきあいのある人だから、こじれたくないし。 子供は今のところまた少しやる気になってます。
91 :
89 :04/06/02 13:01 ID:uHMMF0rw
>>90 >私にまかせてくれたら絶対に大丈夫だから
あいたたた〜・・。私も講師だけど
あなたの先生は、すごいわ。私だったら、絶対大丈夫なんて言えない言わない
私は、親戚・友人の子供は教えないようにしてます。
なにかと、面倒そうだしね・・
辞めるのは、大変そうですね
そういうタイプだったたら根に持ちそうだし・・・・
ガンガレ!
92 :
名無しの心子知らず :04/06/02 13:01 ID:5ZGRyj5g
>>90 それ強引過ぎない?決めるのは先生でなくて本人と親なのにネ。
>>89 禿同。
知り合いを教えるのって嫌だよね。割りにも合わない。知り合いというだけで、相手にも相場より
安く教えることを何気に期待されるし。
正直、そんなことまでして教えたくないな。知り合いの子。
人間的に尊敬できないと嫌だ。子供の先生なんだし。 一生懸命教えてくれているのなら、それだけで尊敬できるけど。
94 :
名無しの心子知らず :04/06/02 16:57 ID:OLi/+kEf
>83 13年も習っていたら自分でわかるだろうに。 バカじゃないの。
95 :
名無しの心子知らず :04/06/02 18:46 ID:oeUbzTjx
>>94 なんでそういうこと言うの?
そんな親に育てられたら子供も意地悪になるだろうね
96 :
名無しの心子知らず :04/06/02 19:46 ID:hMTSrrjz
っていうか知り合いの先生も子ども野放ししてレッスンしてるけど、 (水疱瘡も治りかけだから、まっいいやって感じ。こどもがぐずっても こどもに静かにしなさいって怒鳴って・・(まだ3歳)、) 大変なときに、2人目妊娠してもなお、生徒募集しているけど、 ピアノの先生には時間保育とかでもどっか預けるという選択肢はないのか? 仕事としての自覚がなさすぎ。ましてや親や生徒に子守させて。 せめて生徒募集をちょっと控えるとか・・・
私は先生のお子さんの家庭教師させられた…orz こちらは月謝なんて取れないし。 今はもうやめたけど、やめて、せいせいしたよ。
98 :
名無しの心子知らず :04/06/02 22:25 ID:STgEnMLD
赤子負ぶってレッスンする教師どうよ?
>>96 親もその程度の先生で良いと思うからじゃないの?
知り合いの先生はレッスン時間と自分の練習時間はベビーシッター雇って子守させてるけど、
その代わりレッスンは極真剣、
間違っても「先生〜、いろいろあって練習できてませ〜ん、エヘ」なんて言う雰囲気じゃない。
100 :
名無しの心子知らず :04/06/03 10:16 ID:LxAuwI3w
親も、楽しめればいいやー程度で習わせてると、やつぱり先生もいいかげんになると思うよ。 本人が親掛かりで真剣に毎回練習してくれば、先生も自然ときっちり教えてくれると思う。 どうせ、練習してこないいいかげんな生徒だからこっちもいいかげんでいいやーってなっちゃうんでは?
101 :
名無しの心子知らず :04/06/03 10:21 ID:67vPOZ9A
「本人が親掛かりで」って何?
102 :
名無しの心子知らず :04/06/03 10:23 ID:LxAuwI3w
えーと、親が本人について練習をみてあげてるってこと
103 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:14 ID:4YeLPfNM
>こっちもいいかげんでいいや って何? プロでしょ? プロ意識の欠片もないのね。
104 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:21 ID:LxAuwI3w
>>103 あのー私はピアノ教えてませんが?生徒の親の立場から、先生というものを考えてみただけですが。
プロ意識のあるの先生に習うなら生徒も、それに見合う練習が必要と思ったまでですが。
早く言えば、それができない親子はプロに習う資格がないと思います。
105 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:22 ID:lhtkUl5E
兄の家に遊びに行った時に、義姉から私は習ったことないから、 ピアノみてやってくれる?といわれました。 姿勢も悪いし、タッチも今一つ。?という感じ。 姪は今小3なのですが、Yのグループレッスンに幼稚園からずっと通っています。 レッスンではエレクトーンを使ってて、おまけにグループレッスン…。 先生もしょっちゅう変わるそうです。 私も偉そうに言える立場ではないのですが、 個人で習って、教室ではせめてアップライトを使わないと意味ないのではと思うのですが。 義姉はYの教室では、頑張っててすごいの! 将来は音大までは恐れ多いけど、グレードを取ってYの講師なんて良いかも♪ と気合が入っています。 ちゃんとした音大出先生の個人レッスンに変えた方が良いとは私からは言えない…。
106 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:28 ID:LxAuwI3w
>>105 私の妹がピアノ教室開いてますが、やっぱり、そういう親御さん多いらしいです。
「うちの子は音楽が好きだから、そういう道に行かせたい」とのたまい、
練習はまったくしてこないらしいです。w
本当に、きちんとやりたければやっぱり個人の先生に一対一でみてもらうほうが上達は
早いと思います。
プロに習う資格がない って、月謝もらってる先生はみんなプロでしょう? まず先生ありきじゃないの? こちらが習う資格を身につけてからでないと、 「おけいこ」に行く資格がないって変。 習う姿勢を教えるのも、やる気をおこさせるのもプロの仕事でしょ。 それが嫌なら仕方ないけど。 公私混同グダグダな先生いるよ。実際。それも生徒が悪いからと仰るのかね。
108 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:39 ID:gfQsM8Km
>105 ピアノ習ってるつもりじゃないかもよ。YにはYの好い所があるし、音大いくつもりじゃなきゃ 別にいいじゃん。Yの講師なら、Yにずっといても問題ないし・・・ 勘違いしてるようだったら、Yのいいところも認めつつ言ってあげればいいでしょ。 あなたっていじわる?
109 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:41 ID:LxAuwI3w
>>107 私は上のほうで、子供の友人のお母さんに子守りさせられながら、ピアノ習ってるという人の不満を読んで、
そう書いたんだけど。
そういう先生に習ってる人も習ってる人で、「知り合いだから格安で」とか「子供は見ててあげるからお願い、教えて」とか
言って習ってるんじゃないかと想像するわけです。
その時点で、先生にプロ意識をもってもらうことは難しくなると思ったわけ。
おけいこに行く資格って、まずは子供が習いたがってることだと思うよ。
それと、どんな子でも先生の腕次第で楽しみながら上達できるっていうのは、妄想だと思うな。
一部の子はそうやって上手く上達していけるようだけど、それもその子の素質によるところも
先生によるところと半々だそうです。
110 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:50 ID:I7O/cW29
どんな子でも先生の腕次第で楽しみながら上達できるって どこに誰が書いたの?
111 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:56 ID:lhtkUl5E
105です レッスンでピアノとは全くタッチの違うエレクトーンを使う グループで流れ作業なレッスン CDを事前に聞かせて譜読みを省略 このレッスンのどれが良いのかよく分からないのですけど、 いじわると思われて義姉に反感買う方が嫌なので、 やっぱり私から言うのは止めた方が良いですね
112 :
名無しの心子知らず :04/06/03 13:57 ID:I7O/cW29
>108 今はYの講師もほとんど音大出だと 時々書いてあるのを見るのですがどうなんでしょう。 私は真偽のほどは知らないのですが・・・
113 :
名無しの心子知らず :04/06/03 14:03 ID:LxAuwI3w
>習う姿勢を教えるのも、やる気をおこさせるのも、仕事と。 どちらかというと、親の仕事なんじゃないの? ・習う姿勢がなってない ・やる気もない ↑こんな生徒預けられても、先生が困るでしょう。単に、親の務めを放棄したいだけなんじゃないの?
115 :
名無しの心子知らず :04/06/03 15:01 ID:Tn7Vnoay
>>習う姿勢を教えるのも、やる気をおこさせるのも、仕事と。 >どちらかというと、親の仕事なんじゃないの? 共同作業だと思います。 どちらかに責任をおしつけるのは、間違っていますよ
>113 話膨らませすぎ。w >習う姿勢を教えるのも、やる気をおこさせるのも、仕事 と >どんな子でも先生の腕次第で楽しみながら上達できる と全然内容違う。「どんな子でも上達できる」とは書いてない。
117 :
名無しの心子知らず :04/06/03 16:34 ID:LxAuwI3w
>>116 は?同じような意味だと思うけど。大げさね。
118 :
名無しの心子知らず :04/06/03 18:02 ID:gjDYx2D5
>>105 あなたは何?ピアノ講師?
姪御さんがどんなレッスンを受けているのか把握出来ない?
小3ならこの5月に選抜されたコースに移行して
ピアノの個人レッスンを併用し始めたばかりじゃないの?
これまで何をしていたのかどんなテキストを使っているのかを
まず確認しないと誰も何も返事できないんだけど。
ピアノはこれからだけど聴音は良いとか、カデンツ24調全部取れるとか
変奏得意だとか、何かがあって、お姉さんが浮かれているのでは?
119 :
名無しの心子知らず :04/06/03 23:57 ID:Hk5T7To0
親の責任を放棄したDQNと、まっとうな先生の議論の場はここですか?
120 :
名無しの心子知らず :04/06/04 01:04 ID:v8/dqqrA
いいえここは「チマタにはDQNピアノ講師が多い」というスレです。
>>109 子供の友人のお母さんに子守りさせられながら、ピアノ習ってるという人 です。
>「知り合いだから格安で」とか「子供は見ててあげるからお願い、教えて」とか
言ってませんよ。私の方からは。先生から言ってきたんです。
「そろそろピアノ弾ける歳だから、私が教えてあげようか?レッスン中は子供見ていてもらえる?そのかわり安くするよ」
って。
最初は確かに、安い、ラッキーと思ったけど。
誰でも上達するなんて思ってないし、上達しない、ダメだこりゃと思ったからやめる
って言ったのにやめさせてもくれない。
そりゃあいい内職ですもんね。保育料もかからないし、気楽に知り合いにピアノ
教えて時給何千円。
2ヶ月後に出産を控えてても、新しい生徒取ってました。
出産後は3ヶ月お休みでした。
安易に行かせた私がバカでした。
>>121 そうだね。相手を非難しても、結局は自分で決めた事だからね。
でも
>そりゃあいい内職ですもんね。保育料もかからないし、気楽に知り合いにピアノ
教えて時給何千円。
この言い草は無いと思う。
123 :
89 :04/06/04 10:23 ID:BvDXM8f3
>121 まぁ、子供の友人のお母さんに、ダイレクトに言われたら うまく断るのは難しいと思いますよ 同業者ながら、あなたは運が悪かったなぁ〜と感じます >122も121さんを理解してあげようよ 無理にピアノを強要されて、辞めたいのに対人関係で辞めれないんですよ やっぱりグチとして >>そりゃあいい内職ですもんね。保育料もかからないし、気楽に知り合いにピアノ >教えて時給何千円。 という言葉が出てしまうのもしょうがないと思います 出産後3ヶ月お休みなのも、他の先生を紹介するとか いろいろ対処の方法はあったと思うのです 自己都合を押し付けてくる先生は、やっぱり困ると思いますよ 121ガンガレ!
>>123 121です。わかってくれてありがとう。救われます。
あなたのような先生だったらよかったのに。
小学校に上がる時がチャンスだから、がんばってやめようと思います。
>124 そうそう。 他の習い事と曜日がかち合ったとか、 子供が練習しないんでパパさんが怒って辞めろと言ったとか、 寝言で「ピアノ辞める」と連日叫ぶので心配だからとか。 次は押し切られないようにね。 私も昔、母の知り合いに習字を習ってて、お茶とお菓子とおしゃべりがセットなのが すごく嫌だったよ。あちらにとっては親切心なんだろうけどね。 きっちり仕事しろやゴルァ‥と、子供心に思ったもんだ。 オット、スレ違い。失礼。
3ヶ月の休みの間って、予習で練習している曲がどんどん溜まるでしょう? そんなに休んでいて平気だったの?
127 :
126 :04/06/04 17:19 ID:NyH0Colg
習っている側として、 いくら幼い子でも3ヶ月(1/4年)も休んで平気だったとしたら その先生で十分じゃないかな?と思うよ。 習っている本人の子供が本当にピアノが好きなら のんびり休んでいる状況に満足できないもの。 そういう子だから、相手のお母さんも 「他の先生についたら潰れちゃう!」と思って教えてくれているんじゃないかな
128 :
名無しの心子知らず :04/06/04 18:40 ID:7qwkCOY4
>その先生で十分じゃないかな? って、お母様はあれやこれやと不満を感じてられるんだから。 もうダメでしょう。 子供の友達のお母さん、ってのも嫌だよね。
なんでやめないのか不思議。 子供の友だちも、親の友だちも、状況によってどんどん変わっていく物だよ。 会う時間は作れなくても、気持ちの上ではずっと友だちって人はいるだろうけど。
130 :
名無しの心子知らず :04/06/04 23:05 ID:Nkqh//28
「バイオリンの芸術」 ドキュメンタリー 衛星第2 Bモード・ステレオ
6月5日(土) 午前1時27分53秒 〜 3時21分23秒 [1時間53分30秒]
http://www.nhk.or.jp/bsclassic/crs/index.html 演 奏
イェフディ・メニューヒン ダヴィート・オイストラフ
アイザック・スターン クリスティアン・フェラス
フリッツ・クライスラー ナタン・ミルシテイン
イヴリー・ギトリス アルテュール・グリュミオー
ヤッシャ・ハイフェッツ ミッシャ・エルマン
ルッジェーロ・リッチ ヨーゼフ・シゲティ
ジノ・フランチェスカッティ ボリス・ゴールドシュタイン
マイケル・レービン ローラン・コルシア
ジョルジュ・エネスコ ジネット・ネヴー
ジャック・ティボー レオニート・コーガン
ヘンリク・シェリング イダ・ヘンデル
話
イツァーク・パールマン
イヴリー・ギトリス
イダ・ヘンデル
ヒラリー・ハーン
ローラン・コルシア
ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ
131 :
名無しの心子知らず :04/06/05 07:58 ID:qOtwUqxB
>そりゃあいい内職ですもんね。保育料もかからないし、気楽に知り合いにピアノ 教えて時給何千円。 一般の人からみたら、そう感じるかもしれないけど実は、私立音大出なんかだと 実は今まで投資してきた額が 半端じゃないから(大学だけで1千万ぐらい?またそれ以上かかってるはず) 知り合いに、格安で教えるのなんて、かなり割安な時給になっちゃうと思うよ。 本当は知り合いにも正規料金とったほうが、気持ち的にも、けじめがついていいと 思うくらい。
132 :
名無しの心子知らず :04/06/05 08:01 ID:qOtwUqxB
というわけで、私は知り合いだけど、正規料金をあえて払い、習ってます。 そのほうがお互いきっちりしてて、言いたいこともはっきり言えていいよ。 安く教えてもらってたら、習ってる方にもそういう引け目も出てくるでしょ?
>131 半端じゃない額を投資してきたのは本人でなくて親かと‥。
まあ音大って、一種の花嫁修業なのかな。 音大出て、有閑マダムになって、アマチュアとして そこらで音楽活動って人も多そう。 それはそれだが。
135 :
名無しの心子知らず :04/06/05 22:06 ID:OBxwXZwN
>>132 ちなみに正規料金っておいくら?
6000円?7000円?8000円?
個人の先生も料金聞くとまちまちのようだけど。
136 :
名無しの心子知らず :04/06/06 08:10 ID:NkKjWfb7
>>135 その先生が知り合い以外に、教えてる人から貰ってる、また貰ってた料金では?
137 :
名無しの心子知らず :04/06/06 14:18 ID:qMsCvaor
音大出は世間のクズ。仕事は出来ないし頭は中卒以下。 金持ちのお嬢も親が死んだりダンナが死んだら即ホームレス! ・・・・・にならず運だけはやたらいいのがムカつくよな。
138 :
137 :04/06/06 14:25 ID:qMsCvaor
まぁそういうワシも音大出だが。ただし音楽と関係ない仕事してる。
139 :
名無しの心子知らず :04/06/06 18:41 ID:NkKjWfb7
140 :
名無しの心子知らず :04/06/06 18:55 ID:1n8qOCCw
金持ちのお嬢、奥さんは男が死んだら遺産が入って金持ちは変らず。 うらやましいのう。
Y音楽教室のグループレッスンについての話題がありましたが、私、Yの講師やってました。音大(短大)でピアノ専攻。 私が講師を務めていたころのことを説明します。(今現在の事情は不明。スマソ) Yのグループレッスンは、ピアノの技術を教えるのが目的ではありません。 歌やヴァイオリンは、まともな音を出せるようになるまで大変ですが、鍵盤楽器は、ドの鍵盤を叩けば誰にでも同じドの音を出すことができます。 歌を歌う→それを音名で歌う→鍵盤を弾くというプロセスの繰り返しで、音感を身に付けていくのが目的です。 幼児にいきなり音符の読み方を教えるのではなく、その年齢でないと身に付きにくい音感を、楽しみながら定着させたいわけです。 講師のクオリティーに関しては、都市部はかなり高いけれども、地方はいろいろです、正直言って。 グレード試験は、学習者向けから指導者用までありますが、指導者レベルの試験は大変難しく、音大卒でもストレート合格はちょっと大変です。 音大にもよるけど。 学習者向けの試験のレベルから推し量って、講師になるの簡単♪と思う親御さんは少なからずいらっしゃるようですが、う〜ん、それほど甘くはないですよ。 東京芸大を卒業したような人でYの試験をうける人、いるんだろうか?
142 :
名無しの心子知らず :04/06/06 20:11 ID:mmaTagjO
>>141 短大卒なんて高卒と変わんねーだろ。いちいち音大出ってうぜーんだよ!
>>140 そう甘くはない。相続税ガッポリで家を売ったりする香具師もいるぜ。
143 :
名無しの心子知らず :04/06/06 21:33 ID:bpmsGPyS
少なくとも、ヤマハ直営のセンターのシステム講師は、わりときちんとしてるのではないの? システム講師になるのには確か年齢制限もあるんですよね。
144 :
名無しの心子知らず :04/06/06 22:38 ID:f2CYNhMI
音大偏重って多いんですね。 実際はピンキリだし、音大出て音楽で食べている人は本当に数%です。 逆にそうでなくて音楽で食べている人もいるし 音楽性や教育力については個人によると思います。 ヤマハにしても、長所短所両方がある上に講師差が大きいと思う。 「音楽方面に進ませる(プロを目指す)わけではないので」とか、逆に 「音大に進ませたい」と入門時におっしゃる親御さんも多いですが どうなるかは子供次第だと思って欲しいと… ただ、その道に進んでも進まなくても、 子供時代の数年だけ楽しければいいというのでなければ 基礎はしっかりつけてくれる(自分で学習する力をつけてくれる)先生を 探し出すのは親の力にかかってると思います。
145 :
名無しの心子知らず :04/06/06 23:02 ID:Nsmh8vta
芸大出(ピアノ)の先生がヤマハグレードで3級だった。 2級1級ってかなり難しいのでは? 講師は5級でなれるけど4級もかなりのレベルだったはず。 私が学生の時の話。今はどうなんだろう?
>>145 ヤマハのグレードは演奏能力だけじゃないから、
普通に芸大出て他科目を独学では3級が限度なのでは?
147 :
名無しの心子知らず :04/06/07 07:40 ID:mTV0SGgo
先生探しって難しいですね。 どうやって今の先生に決めましたか? 発表会を聞きに行ったりしようかと思っているのですが…。
>>145 指導者グレードは3級が最高だよ。(543級が指導者グレード)
その上の2級になると「演奏者」になるよ。
1級を持っている人って誰なんだろう・・・。
上原綾子は演奏では優れているけど
「指導者グレード」を経て演奏者グレードを取るのであれば
取得は難しそうだし・・・・
149 :
名無しの心子知らず :04/06/07 08:44 ID:S4Mq3LmS
>>141 短大でも音大って言うの???短大の音楽科って言わない?
150 :
名無しの心子知らず :04/06/07 10:07 ID:KL6usckr
先生選び・・・ 私もまずは気になる先生の発表会を聞きました。 そのときは何人かの若手の先生の合同の発表会で 先生による選曲の違い、指導の差がとてもよくわかって 面白かったです。 実際に発表会があるのは、たいていの教室が 年に一度なので 気になる先生の発表会のプログラムを 見せてもらったりもしました。 年齢と選曲をみれば、なんとなくですが その教室のレベルというか、熱心さが推し量れるでしょう? 一度習い始めると、個人の教室は やめにくいものです。 候補の先生が絞れたならば お月謝や使用教材、その他もろもろの決まりごとなど ぜひ実際に習わせている保護者に話を聞くといいですよ。 習いはじめてから「こんなはずじゃなかったのに・・・」と 後悔しないようにね。 なんといっても先生と親の目指す方向が一致していなければ 親子ともどもピアノが苦痛になるでしょうから。 いい先生がみつかるとよいですね!
151 :
141 :04/06/07 10:14 ID:MSnUwJ6r
>>149 某音大の短期大学部でした。
>>142 Yの講師が、Yの教室の勉強だけで講師になったと思われることが時折あるので、一応書きました。他意はありません。
私の周辺では、学卒も短大卒も、音楽専攻の場合「音大」とひっくるめて言うことが多いので、ああいう書き方になりました。
不愉快だったらごめんなさい。
152 :
名無しの心子知らず :04/06/07 18:13 ID:mTV0SGgo
うちの伯母もYでピアノ講師していました。 4年制の音大卒ですが、地方なのでレベル的には東京の音大には劣るかな。 今は出張レッスンを主にやっています。 昔Yで講師していたことが信用にはなるようです。 桐朋とかの有名音大の短期大学部だったら、 レベルは結構高いのではないかと思いますが…。 国立の大学の教育学部で音楽を専攻した友達がいますが、 自分自身は演奏はあまり得意ではないけど、教えるのは上手いようです。 音大を目指す生徒さん向けのソルフェージュ教育が得意らしいです。 先生を分類すると、音大出身・教育学部出身・グレード取得組になるのでしょうか?
うちの先生、いい先生なのだけど、発表会に子どもも恐がるほど派手な 化粧+イブニングドレス姿で現れる。ご自分のリサイタルでされるなら いいのだけど・・。発表会の集合写真なんて、先生の広がったドレスの 周囲に子どもが群がってるというか、なんとも微妙な代物。 ちなみに40代の独身の音大出の先生です。本当にこれさえなけりゃ 完璧なのに。
154 :
名無しの心子知らず :04/06/07 19:32 ID:YyILWVIW
>>153 ソレ以外は完璧なんでしょ?
じゃ、いいじゃん「小○幸子」だと思えば。
155 :
名無しの心子知らず :04/06/07 19:35 ID:5lalL+9r
派手なドレスはいいけど、足台セットしたりいろいろ力仕事は なさらないのかしら? 合同発表会の時働く先生とそうでない先生と確執生まれたけど、 この先生はそんなせかせかなさらないのかしら?
力仕事は助手(というか卒業生の若い方)がされてます。 幼児さんの時は先生が手を取ってピアノまで連れて行くのだけど、発表会デビューの 子は先生の方ばかり見て気もそぞろで、連弾した男の子なんて涙ぐんでいました。 うちの子は小学校の高学年になってから習い始めたのだけど(転勤の為)それでも 最初は親子で笑いをこらえるのに苦労しました(発表会自体はすごく緊迫感があって 笑える雰囲気ではない)。緊張をほぐす為かも知れないと思ったりもするほど、 幸ちゃんというよりは、フランス人形みたいなお姿なんですよ。
>>156 幼いころから毎日何時間もまじめにピアノの練習を続け、
音大ピアノ科を卒業後、ずっと自宅で個人レッスンだけをなさってきた先生だとすると、
世間がせまい可能性があります。
みんながみんなそうだとは思いませんが。
ご自分の師事した先生、
出身大学の友人、
身近な同業者との交流がほとんどだとしたら、
そういう服装(扮装?)も、
ご当人にとってはごく普通という可能性もありますよね。
あるいは、常識的には??ということは充分承知のうえで、
趣味というか、楽しみというか、
お茶目ごころを発揮なさっているか・・・。
ものすごくおだてる人がいるとか・・・。
舞台の上では別人格 成りきりや日常と違った雰囲気を出すというのは 大切なんだなってプロになった今、思います。 大ホールでやる時もサロンでやる時も。 本番と練習は違うっていう意味を出す為にも 小さい頃から「本番」の意義を衣装からでも持ってもらえたらなぁって 思ってるんじゃないかなぁ。
159 :
名無しの心子知らず :04/06/08 10:03 ID:NZbq58EI
>158 ほぼ同じ意見 最近の発表会で、小汚い格好で舞台にあがる子って多いですよ 別に小汚い格好が悪いわけじゃないですが TPOを多少なりとも感じて欲しいなぁ〜とは思います 昨年のコンクールでも、服装も見苦しくない格好を指導していたのにも関わらず Tシャツと破れたジーンズ(オシャレなやつ)で現れたときは 頭痛くなりました。 その後は、親御さんも周辺の空気を感じ取ったらしく 割かし、清楚な格好で登場するようになりましたが・・・ 地方とはいえ、Tシャツとジーンズで舞台にあがるのは勘弁して欲しい! 発表会でも同じこといえますよね・・
160 :
名無しの心子知らず :04/06/09 09:55 ID:mfw6/98c
>>159 「すぐに着替えてこいっ!」て怒鳴ってやれば吉。
師弟関係でしょ?幼稚園じゃないんだから。
それで逆ギレされるようなら、辞めさせればさらに大吉。
フランス人形みたいなドレスを40代の先生がっていうのは・・・。 成りきり、別人格って言ってもコスプレまではどうかと。 うちの発表会では、去年中学生の双子がファイナルファンタジーの テーマを自分達で編曲して連弾したけれど、二人ともおそろいの ジーンズにバンダナ姿で可愛かったよ。
163 :
名無しの心子知らず :04/06/09 10:53 ID:2LZ99qfk
>>162 クラシックの世界ではその衣装が何歳でも普通なのよ。
164 :
名無しの心子知らず :04/06/09 11:00 ID:xrmYgygu
>159,160 >>その後は、親御さんも周辺の空気を感じ取ったらしく >>割かし、清楚な格好で登場するようになりましたが・ それなら何の問題もないじゃん。ジーンズの時だって、本当に汚いジーンズではなく おしゃれなジーンズだったのでしょ。 かなりずれてるけど、一応、考えておしゃれのつもりで来たんだろうし・・・
>>162 声楽だけど、ジョーン・サザーランド女史の引退公演のドレスを御覧なさい。
御年64歳でも非常に華やかなロングドレスだよ。
>>165 自分のリサイタルだったら当然だと思う。
話はズレルけど何年か前、うちの小学校に来たカルテット+ピアノの五人の女性音楽家、
東京の(ちょっとだけ名のしれてる)グループをわざわざ呼んだ(多分あちこち合同で)ってんで見に行ったんだけど、
体育館のステージに鯨の骨が入ってるようなドレス姿で5人でひしめいてまるで宝塚、
いっそなりきって演出もそれなりならまだしも、
きょろきょろうろうろ(狭いからね普段のステージとは勝手が違ったんだろうけど)して落ち着かず、
プログラムも別にそんなドレスでなくても‥って思う位地味な選曲。
あれなら普通のロングドレスの方がよほど好感もてた。
いくらクラシックでも発表会でも上も下も常識の範囲ってあるよね。
167 :
名無しの心子知らず :04/06/09 11:52 ID:xrmYgygu
先生が変わってから、はじめてでる発表会があるのだけど、みんなは ひらひら系のドレスを着てくるのかフォーマルなワンピースなどを着てくるのかな? もう少し近くなったら先生にもちょっと聞いてみるつもりだけど、 みなさんの所はどうですか?
>>167 いろんな子がいるけど、
うちはピアノが弾きやすいようなデザインのニットワンピースに髪を後ろにまとめて少し派手目なリボン。
紺黒系は舞台栄えが悪いし集合写真も首だけ浮いて見える事あり。
髪が垂れると演奏中の写真写りが悪いよ、きをつけて。
それとスカートがあまり幅が狭くて短いと座り方によっては○○ツ丸見えな時がある。
いつか本格的ロングドレスの小6の子がいて 出てきた時は会場どよめいたけど、
抜群に上手くって全然衣装に負けてなくて良かった。
169 :
名無しの心子知らず :04/06/09 12:43 ID:BgdgJU6g
>>167 先生に相談していいんじゃないですか?
以前の写真をみせてもらうのも、いいと思います。
講師なのですが、新しい生徒さんの親御さんは気になるらしいので
私から写真などみせて、衣装の参考にしてもらってます。
やっぱり、外れた格好はしたくないでしょうしね。
170 :
159 :04/06/09 12:50 ID:BgdgJU6g
>>160 >「すぐに着替えてこいっ!」て怒鳴ってやれば吉。
>師弟関係でしょ?幼稚園じゃないんだから。
>それで逆ギレされるようなら、辞めさせればさらに大吉
コンクール会場で、注意なんてできませんね。
親子で、ナイーブに成っているときに負担なんてかけられませんよ
当日に考えることが少なくてすむように、あらかじめ事前に指導しているのだから
せめて講師の言うっていることは守って欲しいです
171 :
名無しの心子知らず :04/06/09 13:33 ID:28rfGDrp
>>170 親子でナイーブな状態で、破れたオシャレジーンズ?
それでケタ外れに上手ならいいけど?
そこそこならただの D Q N 親子!
172 :
名無しの心子知らず :04/06/09 13:58 ID:1OwUDyyB
173 :
名無しの心子知らず :04/06/09 14:48 ID:cCrkybu8
>>159 コンクールに出る前に、
もっと具体的に教えておけばよかったでしょう。
普段の親子の服装や常識度から推し量って。
でも最近はクラシックのコンサートでも観客はジーンズの人が多い。
通勤にジーンズも普通になっているみたいだし・・・
ジーンズ=非常識ということも無いのかな。
コンクールでも
予選では黒いデニムのジャンパースカートの子もいるし
地域にもよるのかしら? 初のコンクールの予選で、娘には紺のワンピース着せましたが 皆さんかなりのカジュアルで、逆に浮いてしまいました。 先生にも事前に聞きましたが「普通の服で大丈夫です」と言われました。 「そうは言っても」と深読みしすぎたようで、時代を感じましたね。 発表会も小学校低学年以下は、気合の入ったドレスの子もいますが それ以上の子は、普通に学校や塾に行くような服装です。 常識とか普通って難しいですよね。
175 :
名無しの心子知らず :04/06/09 16:13 ID:JIYMdqo9
決して服で勝敗が決まる訳ではないと思うが、コンクール入賞者のみで写真を撮って あとで改めて見たら、ラフな格好の子は一人もいなかった。 服装が演奏に影響を与えることは余りないと思うけれど、気合の有無くらいは判るかもしれない しょっちゅう色々なステージに立ってる子はそれなりの服を用意してることもあるだろうし。 それと、どういうわけか殆どの子が同じ色の服だった。
176 :
名無しの心子知らず :04/06/09 17:37 ID:cCrkybu8
>>175 入賞までいくとそうだけど
予選の段階では普通の格好の子が多いよ。
普通のワンピースや普通のシャツとズボン。
こちらではしょっちゅうステージに立っているほうが使い分けるかも。
予選でドレスの子もいてそれはそれでびっくり。
177 :
名無しの心子知らず :04/06/09 18:35 ID:EKV1Lz1e
とあるコンクールの時、ロビーでお辞儀の練習させる親子がいた。 しかも普通のお辞儀ではなくて 「目線はすこし上気味で一度右左をゆっくりと見渡して・・・」 「気をつけの姿勢からゆっくりと両手を胸の前で組むのよ」 「お辞儀から演奏は始まってるんだから・・・もう一度やり直し!」 な〜んて叱り飛ばしてる・・・ まるでオペラ歌手のようなお辞儀を当日の時間前に強要してる母親に非常に違和感覚えた。 ただでさえ演奏することに緊張してる子どもに余計な緊張させてやるなよ・・・
178 :
名無しの心子知らず :04/06/09 20:44 ID:S0qBD9+s
179 :
名無しの心子知らず :04/06/09 21:43 ID:m9SSQzRV
バイオリン教室の発表会で、幼児(5歳)の男の子の服装ってどんなのが良いでしょう? 一応会場を借りて舞台に上がるのですが、ごく内輪の発表会です。 白いシャツブラウスに紺の半ズボン、とかでもいいんでしょうか。 上着やネクタイなんかしたらバイオリンの邪魔になりそうに思えるし… サスペンダーはしても大丈夫なのかな、 とかよく分からないもので…
サスペンダーするなら、ベストスーツにすると可愛いですよ。
うちも男子で、バイオリンじゃなくピアノだけど、スーツじゃなくベストにしようと思ってます。 ブレザーは肩が動きにくそうで・・。
182 :
名無しの心子知らず :04/06/09 22:52 ID:J+NgrxNd
>>178 スレ違い。でも最近の捏造南朝鮮ブームは確かに気持ち悪いね。
普通の日本人は鮮人なんかちっとも相手にしてないのに、ありもしないブームを
煽るのは昔からマスコミがよくやるし、馬鹿な主婦は真に受けるよね。
183 :
名無しの心子知らず :04/06/09 23:08 ID:H8ImUNkO
ジーンズって作業着なんだけどな。 私はレッスンにも着ていかないけれど。
>>183 が着ていかないのは自由だけど、
今の時代、ジーンズは日常着の範疇では?
>>178 >>182 スレ違いに便乗ですが、
>「陳さん」とは、バイオリン制作の職人として世界に5人だけの「無監査マスター
>メーカー」に認定されている実在の主人公、陳昌鉉(ちん・しょうげん)さん・74歳のことだ。
この方のヴァイオリン、実際に見たことあります。
個人の所有物でしたので試奏はさせてもらえませんでしたが、見た感じの
「作り」は悪くないと思いました。
ただ、どうなんでしょう???「楽器」としての評価は、日本人製作家橋本
剛俊氏や鈴木郁子氏(両氏同じく、製作者協会所属)の方が上を行くように
思われます。
クラシック関係者、そのあたりはあくまでシビアに見ているんじゃないでしょうか。
187 :
名無しの心子知らず :04/06/09 23:43 ID:Q2gamrrX
うちも発表会がもうすぐ。 でもうちは習い始めて約1ヶ月の幼児。 もちろん曲は弾けないから、習いはじめたときから 今回の発表会は出なくていいですね〜。と言われてたし、私も出てほしいとも 思っていなかったので、いきなり出ろと言われた驚き桃の木。 まあ出るっていっても最初の挨拶だけなんだけど(爆)。 でもさ〜、出ないと思ってリハの日や、本番の日の予定をテキトーに 入れといたのに。 皆が参加!もいいけれど、ほんとはうち、発表会とかあんまり興味ないんだよね・・・。 皆が皆、子の晴れ舞台が見たいママンだと思ったら大間違いなのに・・・。 出たいですか?位聞けってんだ〜〜〜!!! もう出るの確実みたいな言い回しされて断る隙もありゃしない! ああ、めんどくさー!!!ハア。 勝手な愚痴りですた。
>>187 それで参加費1万円ですと言われた日にゃ、って感じですね。
189 :
名無しの心子知らず :04/06/10 01:32 ID:TzSL5mBI
低レベルの質問申し訳ありません。 3才年少の娘のことです。6才か7才から、個人の先生についてピアノを習わせたいと思っています。 私は、むかーし、数年習っていただけの挫折組です。 娘はまだ、手も小さいし、指先にそれほど力も入らない。 今、習わせても時間とお金の無駄のような気がするし、 家で、毎日私が練習を見るのもちょっと大変。 ですが、3才の誕生日に電子ピアノをおばあちゃんに買ってもらいました。 私のリクエストだったんですが・・ 簡単な童謡なんかでも弾いてあげると、けっこう喜ぶものですね。 真似をしたがるし、人差し指一本で音を探しながら「かえるのうた」の旋律を弾いて御満悦です。 このあいだY音楽教室に通っている幼稚園の友達が遊びにきて、ドレミでいくつか歌いました。 それから、知ってるうたをドレミでうたってとせがまれ、 何度も歌っているうちに10曲くらい(半音がない童謡)ドレミで歌えるようになりました。 質問なんですが、6才から習うとして、今やってることは変な癖がつくからいけないこと、 になるんでしょうか? 私が、ピアノを教えようという気は全然ないです。私にその能力がないし。 ただ、幼稚園でうたってきたうたをピアノで弾いてあげたり、その曲をドレミで歌ったり、 すると、人差し指一本で弾こうとする、って感じなんですが・・ 今後、習い始めたときに悪影響がないピアノ遊びってどんなんでしょうか?
>>189 大丈夫、どんどん遊んであげてください。
歌ったり、リズムたたいたり、音を探したり楽しいことたくさんやって。
ずっとそれが続くなら5歳から習い始めても良いと思うけどなあ。
191 :
名無しの心子知らず :04/06/10 01:58 ID:gGwPc9IW
>>184 その日常着で舞台へ立つ事が信じられない。
お客様に対して失礼でないの?
192 :
名無しの心子知らず :04/06/10 03:00 ID:KaSBFrN0
また、発表会の衣装で悩む季節がやってきた。 毎回、悩みながらもおニュウのコットンのワンピ―スにしてます。 お姫様ドレスの子も3割位いるんだけどなんだか弾きにくいような気がして。 いつものワンピースより丈が長めでお出かけ用のピカピカ靴を履いて演奏します。 いつかもっと上手になったらシンプルなドレスを着せてあげたいなぁと思います。
193 :
名無しの心子知らず :04/06/10 08:18 ID:68/KoR9Z
>>191 あなたの感覚がよーーーくわかる1960年代生まれのアテクシ。(
>>173 です)
でも、世の中は変わっているのよ・・・その変化を受け入れなくてはね。
194 :
名無しの心子知らず :04/06/10 08:41 ID:+Egn/kr/
>186 中学〜大学時代に陳さんの工房で楽器のメンテを全て任せていました。 工房には世界に名だたる演奏者とのツーショット写真がこれでもかぁぁと 飾ってあって、すごーーいと思ったよ。 弓の毛替えとかもその場でやってくれて料金も相場通り。 駒と魂柱替えてもらったら、私の駄楽器もそれなりに響くようになった。 でもメディアで取り上げられるようになってからは、毛替えも預かりに なっちゃったし、楽器の調整も気軽に頼めなくなった…。 アマチュアの私の楽器&子供の分数楽器は別に高名な工房じゃなくてもいいや、 と思って行かなくなっちゃったよ。(でも、怖いけど親切な社長のいる工房が 見つかったのでよかったけど。。)
195 :
名無しの心子知らず :04/06/10 09:06 ID:en2CILsJ
>>189 いずれ、習わせるなら、年中ぐらいからはじめてもいいのでは?
196 :
名無しの心子知らず :04/06/10 10:02 ID:4YwZL5tI
>187 本当にあいさつだけなの? みんなで歌う。とか簡単な連弾するとかもないの? それで発表会の費用いるんなら、やっぱりなんだかね・・・ 発表会は出欠の確認もせず全員参加って所は多いと思うけど、弾けないなら弾けないで 先生が何かできるように気をつかってくれるものだよね。
197 :
191 :04/06/10 11:09 ID:gGwPc9IW
>>193 レス有り難うございます。
でも私にはライトで輝くステージに普段着では
登場できないですわ。
見ている方でも嫌。
クラシック系なら特にね。
子供にピアノを習わせようと思っています。 ヤマハのスレットを探しています。 ご存知の方、教えてください。
“このページの検索”という機能を使いこなせるようになりましょう
200 :
名無しの心子知らず :04/06/10 13:01 ID:68/KoR9Z
>>197 見ている方でも普段着は嫌・・といっても
最近クラシックのコンサートに行っていないのですか?
ここ数年は普通にジーンズの人がいますよ。
さすがに小汚い人はいませんけど・・・。
市民会館レベルではなく
オーチャードや紀尾井ホールサントリーなどのホールでも同じですよ。
201 :
名無しの心子知らず :04/06/10 13:29 ID:gYaKvqzS
ジーンズもオサレ系なものなら 見苦しくなリサイタルにはいいと思うけど ジーンズも、せいぜい20代前半までかな〜 後半に突入したらジーンズでサントリーはきついかも・・
202 :
名無しの心子知らず :04/06/10 14:13 ID:bEr8q8ty
>201 オシャレであるとかセンスがいいとかという問題でなく、TPOの問題。 フォーマルな衣装を身に着ける場であるということを理解しなさい。 ジーンズで入る人は非常識な人。増えたからといって真似をしていいものではない。 場所には場所の雰囲気があるのだから、新参者は郷に入っては郷に従いなさい。 海外に比べて日本人はホールなどへ行くときの服装がだらしなすぎるよ。 買う金はあってもTPOを知らないからね。 発表会に出る立場でも、基本的にはきちんとした服装をすること。 男性はスーツで演奏できなきゃ、将来プロにはなれないよ。 スーツで演奏することにも、子供の頃から慣れさせること。
>>202 >ジーンズで入る人は非常識な人。増えたからといって真似をしていいものではない。
場所には場所の雰囲気があるのだから
だから・・・その「場所の雰囲気」というのが変わってきているんだってばぁ。
>新参者は郷に入っては郷に従いなさい。
従うとなるとジーンズでもOKよ
(でもスニーカー履きのファッションではないよ。男性はそういう人もいる)
いいから、久々にコンサートに出かけていらっしゃいよ。
私もびっくりしたんだから。
だからといってきちんとした格好が恥ずかしいという訳でもない。
許容範囲が広くなったというだけ。
後は個人の好みですよー。
銀座のヤマハによく行くけど、以前(10年前)は銀座の町をジーンズで歩く人は
少なかった。(当時チェロキーなどのジーンズショップもあったのに)
今はみんなカジュアル。
>男性はスーツで演奏できなきゃ、将来プロにはなれないよ。
きちんとした服装は当たり前だけどこれは極端すぎ。
この辺も個人の価値観で色々違うので、人は人自分は自分で考えないと。
いちいちカリカリしていてもしょうがない。
204 :
名無しの心子知らず :04/06/10 14:25 ID:KaSBFrN0
>>基本的にはきちんとした服装をすること 小学生であってもドレスを着るべきでしょうか?
>204 小学生こそドレス・・だと思っていた。 でも教室の雰囲気にもよるよね。 うちの子の周りでは 「洋服で揃えたら物凄い出費!小学生はフォーマルなんて普段滅多に着ないし」 と言って海外物の1万円以下のドレスを着せるよ。 (安くて2500円くらいから。高くても10000円くらい)
206 :
名無しの心子知らず :04/06/10 14:32 ID:kU8g1shC
私が子供の頃は、学校の制服も可だったよ。 制服はどうなんでしょう…?
207 :
名無しの心子知らず :04/06/10 14:37 ID:KaSBFrN0
そうか。ネットでググッてもかなり安くドレスを買えるのは分かっている んだけど、一回しか着ないからそれだったら倍の金額をだしても 普段やお出掛けにおろせるワンピ―スを選ぶ方がいいなぁと思ってました。 発表会後のレッスンに着ていったり、他の習い事に着ていったり去年は してましたので。今日のレッスンでもう一度先生に聞いてみよう。
208 :
名無しの心子知らず :04/06/10 14:43 ID:bEr8q8ty
>206 制服はフォーマルと同格です。葬式にも出れます。 >203 増えてきたからいいんじゃないの。 守るべき雰囲気というものがあるの。バカが増えたからバカの真似して いいってことじゃないの。 演奏者が何でフォーマルな服装してるか知ってますか? お客様に最大の敬意を払っているからなんです。 あなたは演奏者に敬意を払えないのですか? 服装ってのは、自分を見せびらかすためだけでなく、相手に対して、 「あなたをこう扱っていますよ」と表現していることでもあるのですよ。 まあ、言ってもわからん人は仕方ないけどね。 あなたのような人は、ホテルのラウンジでも、他のお客が汚い格好なら、 自分も同じ服装で平気で入ってもいいと思っているんでしょうね。
>>208 いってることはよく分かるけどもうちょっと落ち着いてください。
バカが増えたから〜云々は流石に言いすぎですよ。
フォーマルを訴えるならお言葉もフォーマルに。
210 :
名無しの心子知らず :04/06/10 15:38 ID:Z/UzPa4O
>>209 ネコも杓子もオケイコオケイコ、発表会コンクールと
確かにバカとDQNは増えた。確実に。
言いすぎかどうか反論するあんた?
大丈夫?
フォーマル、フォーマルとそれほど言うなら
サラっと流せるでしょ?
211 :
名無しの心子知らず :04/06/10 15:57 ID:58Qhkq8J
普通の保護者ですが 発表会にはジーンズでは行きません。 練習の時 先生の普段着の中にジーンズはいし。 発表会はウールかシルクのスーツかワンピになると思います。 ひらひらは実用的でないので買いはしません が、 発表会にはふさわしいと思います。 他人様はそれぞれでいいとは思うけど、個人の先生ですが ジーンズで発表会には出られないなぁ
聴く側の服装の話だけど。。 N響のチケット\1500の3階席行ってごらんよ。 Gパン以上にラフな格好の学生がわんさかいるよ。 (さすがにS席にはいないだろうけど) ヨーロッパに遊びに行ってパリでパリ管の定期聴きに行った時も、 気合入れてフォーマル着ていったけど、そんな格好の人いなかったしww けっこう普通の仕事帰りorカジュアルだったよ。 フォーマルじゃないと浮いちゃうコンサートなんて、ウィーンフィルの ニューイヤーくらい?あとオペラの高い席?
>>208 もしかして、いまだにお子さんの入学式に出席する時に
黒い喪服にコサージュというファッションが、「フォーマル」だから当然
という地域にお住まいの方ですか?
「電車に乗る時は、襟のついたものを着ないとみっともない」とか言いますか?
最近のOLはスーツを着ないって知ってますか?
失礼ですけど、ネタかと思いました。貴方のおっしゃることは正しいですよ。
でも本当に、コンサートに足を運ばれることをお勧めします。
214 :
名無しの心子知らず :04/06/10 17:10 ID:4c9uI1M/
小2の娘です。さっきまで一緒に練習していました。素人で小2の娘の符読みでも イッパイイッパイですが、○○の一つ覚えのように「一つ一つの音をよく効いてごらん」 と言い続けてました。教室のピアノはそれはそれはいい音がでるのですが、悲しい 事に我が家は電子ピアノ。それでもそれなりに少しづつ音に違いが出てきました。 ここで初めてしったピティナのHPに行ってみました。ちょうど娘が練習している 曲が課題曲になってCDで売られていましたので買ってみようか迷っています。 娘も自分が弾いている曲がCDに入っていると興味深々かな…と思いましたので。 初心者がもしかしたら自分もこんな曲が弾けるかもと思いながらきけるCDを 他にご存じでしたら教えて下さい。
>>207 >普段やお出掛けにおろせるワンピ―スを選ぶ方がいいなぁと思ってました。
発表会後のレッスンに着ていったり、他の習い事に着ていったり
あ、そういうのならそれでいいかも〜
うちの子の教室ではドレス以外だとウールのアンサンブルとか
いわゆる「お受験面接ファッション」なので高いわ後にも着る時が無いわ
(発表会は冬なので夏に行われるコンクールには使えない)
なので、ドレスだと発表会、コンクールの本選で着られるので・・・
>>212 だよねぇー。ホント、行けばわかるのに。。。
>>211 自分はそれで、他人は他人でいいんじゃない?
自分はそうだから他人もそうして当たり前そうしないのはバカってことも無いよ。
>>212 そういえば都饗でB’zの松本さんのライヴがあるんだけど
B’zファンサイトで フォーマルを着ていくべきか というスレッドが
ながーく伸びたのを思い出した。B’zのライヴはTシャツがデフォ
結論としては好きな服装で行くべし
フォーマルじゃないと浮くコンサートなんて今の日本にはない
だった気がw
217 :
名無しの心子知らず :04/06/10 21:48 ID:jZMms5D8
187です 188さん 196さん レスありがとうです。 多分ですが、参加費は要らないみたい。(これで参加費までとられた日には、 切れますって(笑)) ですが、挨拶だけは本当です。歌も連弾もありません。 >>発表会は出欠の確認もせず全員参加って所は多いと思うけど これは初めてしりました。そういうものなんだ・・・。 これはうちの場合ですが、こういった発表会、赤ちゃんがいるから正直行くのが 大変。 本人だってまだ落ち着いて他の人の演奏を聞いていられない年齢だしね。 発表会、希望者だけでやるのが主流になってくれないかな〜・・・。
218 :
名無しの心子知らず :04/06/10 22:32 ID:z1IGW3fA
ウラヤマシイよ発表会・・・。 ウチの子の先生は生徒が少なくて発表会やらないと断言。 ピティナも考えてるけどやっぱり習っている先生の所でやってもらいたいな。
うちの娘は、発表会でひらひらドレスを着ることを愉しみに レッスンに励んでいるんだけど・・・。 すいません、邪道で。 毎年力入れて、私が作ってます。
>>219 それイイ。
ピアノが上手になるには「見て!」「注目されるのが嬉しい」って気持ちも必要だと思う。
「ドレスを着るのが楽しみ」からきっと「上手に演奏して皆に聞かせてあげたい」に進化すると思う。
>>208 フォーマル、フォーマルって…
ベルリンやウィーンに行ったことない?
あちらじゃよほど特別なプログラムでもない限り
ジーンズなんてワンサカいますよ。
ワンピースだって日本で言う「しまむら」とか「ヨーカ堂」クラスの人多いし。
ウィーンの国立歌劇場で一番安いプログラムなのに
(プログラムのランクによってチケットの値段が変わります)
気合の入ったフォーマルは日本人の団体だけ。
見ていてとても恥ずかしかった!
TPO云々って所詮子供の演奏会でしょ。
日本じゃ未だにクラシック=高級って勘違いしてる人いるのね。
そういう人って普段クラシック聞いてる?
(子供の勉強の為じゃなくて、あくまで自分の楽しみとして、ですよ)
普段の生活にクラシックが当たり前のようにある人だったら、
そんなに構えてないような気がする…。
少なくとも私の周りの演奏家の家ではみんなそうなんだけど。
ちなみにクラシック奏者がフォーマルを着てるのは、
かつて王侯貴族の前で演奏してたなごりにすぎないの。
スポンサー様の前じゃ失礼な格好できないでしょ。
それと特に男性はいちいち服装を考えなくていいから便利、という人も
多いですよ。お客様に敬意を表して、なんていう人いるのかな?
不潔でなく、極端にケバケバしくなければ、何でもいいのでは?
そもそも子供の演奏会なんて、本人の親以外は、そんなに真剣に
見てもいないし聞いてもいないでしょうしね。
長文ごめんあそばせ!
222 :
189 :04/06/11 05:40 ID:DnITcl+/
190 195 さん、ありがとうございます。 私はそれほど気合を入れて、ピアノと思ってるわけでなく、 音楽が好きになってくれたらなあ・・とか 将来何か趣味で楽器をやりたくなったとき譜読みができればなあ・・程度なので、 6、7才くらいからでいいんではと漠然と思ってました。 いまだと本人にどれだけ、先生の言ってることが理解できるかちょっと不明だし レッスンを身のある物にするために、保護者の役割って大きいと思うし、 1才の下の子がいて、3人目もこれから考えてる私としては、 もうちょっと大きくなってからね、って感じだったんですが・・ 年中からはちょっとやっぱり早いと思いますが、 6,7才からを、年長頭からに修正して、これから先生探しをしようと思います。
>>214 兎にも角にも、先生から言われたことを徹底的にやる方が先だよ
224 :
発表会 :04/06/11 09:18 ID:xORCZbrt
今まで読んでいましたが・・・。 自分の結婚式に友人がオシャレな格好してきてくれると嬉しいし もし自分が講師の立場だったら生徒がオシャレしてきてくれると嬉しいと思う。 ジーパンはいくら何でもガッカリするよ。 浮いてもいいからオシャレさせたいって思う。
>>224 いや、だから、そう思うならそれはそれでいいし
みんなその意見をおかしいとは言っていないよ。
むしろ「それはそうだよね」「本来はそういうものだよね」といっている。
ただ、今の時代は価値観も変わってきているしそんなに固くないみたいだから
他人の服装を酷く非難するのは良くないよというだけ。
普通のお出かけでもスーツやワンピースを着ていた昭和から平成の過度期と
今ではかなり世間の様子が違うみたいよ
という話。
発表会って講師の為の物じゃないし・・・。 思い思いにハレの場を演出すればいいのではないかなぁ? ドレスコードって発祥の地の欧→米→→→→・・・・→日本 って感じで、末端に行くほど自由度が低いんだよね。 でもラフな格好するなら、それなりの演奏が出来ないと格好悪いと思う。 個人的には、幼児から低学年の習い始めの子がよそ行きのワンピにリボンで しゃちほこばって弾いてるのって涙が出るほど可愛い。 うちの娘はもう中学生なんで、服も自分で決めちゃいますが。
227 :
名無しの心子知らず :04/06/11 09:39 ID:oz4qWV1X
すみません、小学校1年生の男子で真夏のピアノ発表会なんですが、 サスペンダー付き半ズボンとネクタイまでは決まってるんですけど、 長袖にしようか半袖にしようかで迷ってます。 長袖の方がフォーマルな感じはするけど、なんか暑苦しいかなあ。 わりとクラシカルな雰囲気で、女の子だと上品なお出かけ着だけど フリフリではない、というのがノーマルです。
229 :
名無しの心子知らず :04/06/11 10:14 ID:o3vsUB4A
>>227 同じ時期に同じような感じの服装で去年発表会がありました。写真をみると
男の子は全員半袖でした。色は白、ブルー、黄色ですねぇ。女の子は全員
半袖かノ―スリーブなので男の子も半袖でいいのでは?
230 :
名無しの心子知らず :04/06/11 10:24 ID:ZRo6UiCW
どうせ冷房かかってるし、長袖でも別に暑苦しくはないと思うけど・・・
231 :
名無しの心子知らず :04/06/11 11:22 ID:TKIoTdrM
>>227 長袖だと子供さん自身が暑いからイヤ〜と言ってるのきいたことあります。
半袖でも、いいと思いますよ♪
>>221 胴衣胴衣。ヨーロッパ(本場)もドレスアップもTPOてな感じですね
割かし自由度の高いリサイタルにしか行ったことしかないですが、
手編みしながら、本読みながらBGMとして聴いている人ありなど
音楽を自分流に楽しんでいる人が多いですね。
いまいちドレスアップシステムが理解されていなくて
>気合の入ったフォーマルは日本人の団体だけ
↑的な、ツアー客がいるのも納得しますね。
>208
221さんの言うとおり、クラシック=高級ではないのですよ
フォーマルにしたいなら、フォーマルに。
自分が音楽を楽しめるスタイルがベストです。
昨日から、服装を五月蝿く取り締まっているマダムも
おしつけは禁物ですよ
232 :
名無しの心子知らず :04/06/11 11:25 ID:0fINxZyx
「時代が変わっている」という言い方で正当化しようとする人が多いけど、 例えば飲食店やクラブなどでは、こういう客に来て欲しい(服装などで 店の雰囲気が作られる)と始めたのに、一部の客がそれを崩し始めて、 他の客が真似して、店の雰囲気がズレていくことを嘆くオーナーも少なくない。 実際、ディスコなどで大人のオシャレな空間を作りたかったのに、質の悪い 高校生の客が増えて、大人がよりつかなくなり、閉店した、などの例もある。 「流れだから」と言って「赤信号みんなで渡れば恐くない」的なのはどうかと思う。
私は発表会では服装より、みんなが知ってる曲とか大曲を選びながら 明らかに練習不足で出てくる子の方が余程気になるな。 まぁ選曲ミスとか多忙とかいろんな事情があるんだろうけど。
>>233 親が選曲に口を出すパターンが多いんだよね
>>234 口をださせる先生も問題だ。
信念がない証拠ジャン。
>>235 いや、dqは構うよりなだめて好きにさせておくほうが
面倒が無くていい場合もある。
教室にとっても他の生徒にとっても。
237 :
名無しの心子知らず :04/06/11 13:30 ID:ZRo6UiCW
>236 小文字で書くのやめてけれ。 何のことかわからん。
238 :
名無しの心子知らず :04/06/11 13:51 ID:TKIoTdrM
発表会のプログラムは悩みますね 本人が弾きたいというのに、辞めさせるのもヘンだしね うちは本人と親の希望がないようなら 何曲が抜粋して、本人の一番気に入った曲を弾きます。 >みんなが知ってる曲とか大曲を選びながら こういう曲は本人や親御さんが希望した場合が多いです >明らかに練習不足で出てくる子の方が余程気になるな そういう時は、恥といったら言葉が悪いですが 一度、考えさせて見るのもいいので、経験してもらいます。 (わざと経験なんてさせないですよ!) プライドの高い子は、それをバネにして伸びていきます 反対に、まったく気にならない子もいます あと講師の好きな曲に走ると、会場に???・・・・とい雰囲気に陥るので ある程度メジャーな曲も組み込まないといけないんですよね 本人のいい部分が前面にでやすい曲も選んであげたいし 難しい曲にもトライしてもらいたい など、複雑な思いをこめられている構成だと思うので 下手上手いだけではなく、一つにショーだとおもって 聴きにいかれるのもいいと思います 毎年、コンセプトが違ったりもしますよ
239 :
名無しの心子知らず :04/06/11 13:54 ID:u1wSMqvJ
自分のレベルより少し高めのものをチョイスしてあげると、それをばねに伸びていきます。
自分のレベルよりかなり高めのものをチョイスしてあげると、大概、ピアノが嫌いになります。
242 :
名無しの心子知らず :04/06/11 17:32 ID:aDa/0fSX
ド素人の親に選曲や練習方法に口出されたら先生は迷惑。 先生のいうとおりに出来ない親は、自分が教えなさい。 教えられなきゃ先生の言うこと聞くこと。 自分が先生の立場になってみなさい。いかに嫌な親であるか・・・
243 :
名無しの心子知らず :04/06/11 17:54 ID:zSXmxwpV
先生も色々いるんだよ 昔子供がついてた先生は、選曲も先生が提案するなんて事はなかった いつも何にします?だった。 コンクールの自由曲を決めるのも普通は個性を見て先生がいくつか提案して選ばせるという のが一般的じゃないかなと思うけど、その先生は違った だから親子で選曲してたよ。それがこっちは素人だから大変。よその教室の子が 格好良い、いかにも聴き栄えのする曲を選んでるのを横目に地味な古典で対抗するのは 中々辛かった。 先生も色々なんだと思った
普段着で発表会に出て演奏が上手い子なんて、一人もお目にかかったことはない。
私は、ぶりっぶりのドレスで上手い子って、少ない気がする。
>>245 気合が入ってる分、「ドレス」の中に上手い子がいる確率の方が
まだ高い。引き換え、普段着は確率0。
前に晒されてたピアノ講師日記にまさしくタイムリーな話題がw >昨年の夏に初めて生徒をピティナのステップに参加させたが、今年もまたその案内が来ている。 >今回はこぴありが参加予定だ。 >一応生徒たちにもチラシを配って説明したのだが、消極的なのか反応はいまひとつというところ。 >昨年などは、レッスン室で「発表会だけでじゅうぶんです〜、よけいなことはしたくないんだよね?」と >子供の代弁をしたお母様もいた(--; >毎年の発表会には、ほとんどの生徒が普段着(数字のロゴ入りTシャツとか、 >フードつきトレーナーとか)で出演するし、 >人前での発表に関してはあまり意識が高くないというのが正直なところである。。。
249 :
名無しの心子知らず :04/06/11 22:15 ID:pyBX6RMW
>243 ド素人のバカさ加減がよくわかるね。 子供が先生と話し合うのはいいけど、親が口つっこむことじゃない。 子供がまだ自分の意思をはっきり言える年齢でなければ、先生にまかせること。 子供がある程度成長してきたら、子供と先生で話し合いしてもらって、 親は口出さないこと。先生、子、親のなかで一番のド素人は親なんだから。 親は金出して送り迎えだけしていればいい。 そんなに口出したいなら、ご自分がピアノでも習ってみなさいな。
うちはバイオリンなんだけど、子どもは有名どころの曲を弾きたがる。 でも、私が先生がくださる曲をやろうよ、と励ましてますよ。 親子揃って素人で、知っている曲なんてたかが知れたもの。 先生にお任せしたらレベルに合って聞き映えがして、しかも 上手になれる曲を選んでくださる。 先生が永々と勉強してこられた知識を活用しないなんて勿体なさすぎる。
251 :
名無しの心子知らず :04/06/11 23:38 ID:Fy704AMg
子供向けのCDを探していました。小学生中心の発表会で弾く程度の長さの 曲がつまっていて飽きないCDを。 ギロック/こどものためのアルバム とてもいいです。子供が大好きになりました。
252 :
名無しの心子知らず :04/06/12 00:10 ID:r5ifBt/k
あの・・・・ちょっと変なことですが、お聞きしていいですか? むか〜しから、疑問に思ってたことなんですが・・・ みんな、「猫踏んじゃった」ってどこで習ってくるんですか? ピアノ習ってる子って、みーんなこれ、弾けますよね。 でも、ピアノの先生に習うとも思えないし、勿論学校の授業で 教えるわけでもない。 みんなどこで習うんでしょう? 実は娘(小1)も少し前からピアノ習ってるんですけど、弾けません。 もしかしたら、ピアノ習うようになれば耳コピーで弾けるようになるのかな?と 思ってたのですが、黒鍵が多いせいか、音を取り難いようです。 もう少し大きくなったら出来るのかな、とも思いましたが、 先日学校行った時、同じクラスの子が休み時間に弾いてたんですよね。 勿論、これが弾けなくても一向に構わないんですが、 ”一体みんなどこで習ってくるのだろう?!”というのが不思議で不思議で。 みなさん(のお子さん)はどこで習いました?
>252 こども向けの簡単な小曲集には、大抵、収録されています。 先生に習うことはまずないと思います。 簡単な曲なので、普通、自分でマスターできます。
254 :
名無しの心子知らず :04/06/12 00:30 ID:7skD2dN8
>>252 私も子供の頃、ピアノ習っていましたが、
「猫ふんじゃった」の譜面を見たことは一度もないです。
でも、カウンターメロディーまで弾けたりする…
小学校の音楽室とかで、誰かが弾いてところに、みんなが集まって
代わる代わる弾いて遊んでいるうちに覚えてしまったような気がします。
黒鍵だけなので、面白いんですよね。譜面見るより人が弾いてるのを見たほうが覚えやすいとおもいます。
みんな友達に教えてもらって弾いてるんだよ。(笑 かんたん簡単♪ それを誰かが親や兄弟姉妹に連弾用のを教えてもらってくると 又みんなで弾きあったりして、広がっていくんじゃないかな。
>>252 私も小学校の時同級生に教えてもらった。
大抵上手な人がいるんだよね、で伴奏(カウンターメロディって言うの?)も誰かが必ず弾ける。
それ一度見たら大抵弾ける。
でも譜面って見たこと無い、っていうか譜面は難しいと思うよ、変ト長調(嬰へ長調)なんてさ。
>>252 私も小学校の時に友達が弾いてるのを横目で見て覚えた。
ピアノを習いたい、と思った動機が「ネコ踏んじゃったを弾きたい」だったんだけど
小学1年生で習い始めて、暫くしてから先生にそれを言ってみたら
「う〜ん。音符を見ながらだとまだ弾けないとおもうなあ」と
オブラートに包んだお返事をいただいた。赤バイエルじゃ無理だ罠w
結局耳コピ目コピ(?)でした。
話をまったく別方向に変えてスマソですが、
ヴァイオリンっちゅーのはいくつからレッスンを受けられるものでしょうか?
3歳1ヶ月の息子が、テレビを見るたびに「ヴァイオリン! したいの!」と
騒ぎます。でも、まずきちんと立つ(姿勢)とか、先生のおっしゃることを
聞いて理解する、とかが出来無いとダメなんじゃ無かろうか、とも
思うのです。ピアノと比べると繊細そうな楽器だし(壊れそうで恐い)。
これが出来ればレッスンを受けてもいい、という目安ってありますか?
258 :
名無しの心子知らず :04/06/12 01:49 ID:Ny6chwUY
>>257 一人でトイレくらいは行ける事。
ヴァイオリンなんて3歳からでも5歳からでも
あまり変わらないよ。
プロを目指すには ピアノは5〜6歳からでも良いけどバイオリンは3歳前後から始めるほうが良いらしいよ。 骨格が固まらないうちに初めて体型をバイオリン仕様にするためだって。
>>259 >骨格が固まらないうちに初めて体型をバイオリン仕様にするためだって。
( ´,_ゝ`)プッ
>>252 >>252 私はその昔学校行った時、同じクラスの子が休み時間に弾いてるのを見て
友達に教えてもらった
子どもにはさらっと弾いて見せたらその日のうちに覚えたw
「猫踏んじゃった」って先生には歓迎できないもの?
ピアノによくないtってほんとかな
262 :
名無しの心子知らず :04/06/12 07:05 ID:pDF/3s0B
>>250 それって大事なことだよ。>有名な曲を弾きたがる=好きな曲がある
先生に習う曲ももちろんいいけど、自分が弾きたいと思ったものは楽譜を買ってあげてね。
レッスンでは見せなくても自分で弾いてみたり、レベルを感じることも大事だから。
私も、子供の頃、好きな曲がみんな大曲で、でもすごく弾きたくて楽譜見たらうきうきして、でも難しい・・と
思ったけど、弾きたいと思ったし、自分でやったりもしました。いつか弾けるようになりたいと
いつも思ってました。
やりたい曲のある子って意外に少ないのよ。
でも、そういう子の方が伸びると思う。
263 :
名無しの心子知らず :04/06/12 08:33 ID:ZQUxGSN7
>257 おけいこに20分以上集中できるようになったら始められると思います。 うちの娘は3歳なりたててで始めましたが、3歳半くらいまでは 愚図るし、譜面も理解しないし、家での練習中は脱走するしで大変でした。 先生のレッスン(30分)も20分が限界で、楽器20分、五線紙にシール貼って10分。 ひらがなが読めるようになると譜面も読めるようになるので そこからは本人も楽しそうになったし、進みも速くなった。 友人の子もも3歳から始めたんだけど、曰く 「4歳過ぎまでは月謝をドブに捨てているようなものだった。」だそうです。 あとね、壊れやすいよ楽器。 落っことして駒割ったり、弓折れちゃったりする事故を教室で目撃しました。。。
>>257 子どもが習っている先生は小学生以上しかとりません。
それ以前から初めても、長い目でみると変わらないんですって。
ただ、子どもはやりたい時が始め時というのもあるので、年長さんで
本人が熱望する場合はレッスンしてます、ということでした。
>250,262 私はちと違うと思う。 有名な曲=やりたい曲、とはいえ、いったいどれだけの曲を知っているのだろう? 専門家ですら未知の曲が多いんだしさ。 いつか弾いてみたい曲、ってのがあるのはいいと思うが ちゃんとそう言って先生に相談してほしい。 楽譜だって変なのも沢山出ているから(同じ曲でもね)買う前に相談してほしい。 始める年齢は個人差。体格だって性格だって子供によって全く違う上 向き不向きもあるし。 ピアノは指がある程度できてからでも遅くないと思う。本人次第だよ〜 バイオリンは始められるなら、3,4歳で始めさせてあげたい。 ピアノと違って音程を作らなくてはいけないから。
266 :
250 :04/06/12 14:03 ID:I8qtDQn1
>>262 ,265
ありがとうございます。
娘のやりたい曲はバッハの「2つのバイオリンのための協奏曲」
それは先生にも、子どもが話したので伝わっています。
弾けるようになったら発表会でやりましょう、と先生に約束していただいた
ようです。
基礎練習をやっている時も、「ドッペルではこういう風に出てくるわね」
なんて先生に結びつけて教えていただいて、子どもも目を輝かせています。
高学年になったら、やっぱり発表会ではショパンを弾きたがるし、 ある種の憧れを持って練習するのっていいとは思うんだよね。 ただ、私は233なのだけど、有名な曲を発表会で選ぶなら、みんなが 知ってる分、失敗したり練習不足だったらそれもみんなにわかって しまうってことを肝に銘じて臨んだほうがいいんじゃないかなぁって 思う。私の見た発表会ではパッヘルベルのカノンを二人で連弾した 子達がいたのだけど、途中からずーーーーっと最後までずれてたの。 録音だって残るし、本人達もこうなっちゃうとつらいと思うんだな。
>266 素朴にギモンなのですが…。 ドッペルを一人で発表会で弾くの?それとも誰かと組むの? ピアノ伴奏も2ndVnパートまでは手が回らないと思うんだけど??
ねこふんじゃった チョップスティックスでサーチしたら出てくるはず
270 :
250 :04/06/12 16:25 ID:70etZ+aP
>>268 弟がいるので2人で弾くか、同じ教室の生徒さんと弾くことに
なると思います。
発表会の時には毎回2重協奏曲をやっていますから、特別なこととは
思いません。
271 :
268 :04/06/12 16:52 ID:ZQUxGSN7
>270 つまんないこと聞いちゃってゴメンなさい。 兄弟で二重奏っていいですね♪ うちの子の教室では合奏会があってドッペルも時々取り上げられます。 生徒が30人くらいいるので、チェロとコンバスの人を呼んで オケを編成(ビオラは譜面読み替え!)。 かわりばんこにオケを伴奏に演奏できて楽しそうです。 (なので発表会で弾く子はいないので、どうするのかな?と 思った次第です。。) 早く弾けるといいですね。。
272 :
名無しの心子知らず :04/06/12 18:55 ID:O6pKc34d
>>264 年中、年長から始めた子と小学生から始めた子の差は歴然です。
その先生に小さい子の指導力がないと思う。
それに小さいうちから始めさせる親も熱心度がはるかにイイ。
273 :
名無しの心子知らず :04/06/12 20:54 ID:RlPiZtWS
>年中、年長から始めた子と小学生から始めた子の差は歴然です。 何歳時点での差が歴然なの?
274 :
名無しの心子知らず :04/06/12 22:13 ID:Ny6chwUY
ホントホント。 小学生でコンクール入賞しても意味無いってよ。 ピアノもヴァイオリンもね。
そうか?意味あるだろう。
どのような?
>>276 どのようなって‥
音大で優秀だった友人は大抵小学校中学校でコンクール入賞歴あったよ。
入賞を目標に頑張って練習して、成果を得られるって
ただ、毎週レッスンに行くだけよりずっと上手になれると思うけどな。
単に興味だけだけど、sageの続きになぜ文をいれるの?
278 :
名無しの心子知らず :04/06/12 23:19 ID:RlPiZtWS
>276 思い出とか、自信とかそういうのかな。 日本は諸外国に比べ、ピアノを始める年齢が格段に低いそうです。 小さい時から始めるから、小さなピアノ上手ちゃんは多いんだろうけど、 大成する人の数からいうと、どうなんでしょうね。
ただ上手くなったって仕方ないよ(w
>>279 上手くならないより100倍もマシだと思うけど。
281 :
名無しの心子知らず :04/06/13 23:08 ID:3yIw742g
////////////////////////////////////////////////
/ / / 2chクラシックプロジェクト / / /
. ////////////////////////////////////////////////
ベートーヴェン 交響曲第九番全楽章 (合唱付)
を
や ら な い か ?
基本的に合唱、管楽器、弦楽器何でもこいや ! щ(゚ロ゚||щ
運営として、はたまた代表としてオフを動かしてみないか?
今からなら初期メンバーとして新たな歴史を創れるぽ
このオフの成功はおまいら2chねらーの手にかかっている!
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1086963186/ 【第九】2chクラシックプロジェクト 【全楽章】
上手くならないのと上手くなるだけなのは 同程度、紙一重と思うな。 思い出を買うだけならいいのか。 時間がもったいない気がスルけど。
>282 上手くならないのはもったいないけど、 「上手くなるだけ」ってどういう意味? 私も小学生の時に毎コン受けて予選落ちwしたり…で ただ「そこそこ上手くなっただけ」で大人になったけど 思い出を買っただけじゃないなぁ。しっかり技術として身についてる。 音楽を通じて大切な友達も出来た。 練習が嫌な時期もあったけど、根気良く「練習しろ」と言い続けてくれた 親に感謝しているよ。 「時間がもったいない」??? ほっといてクレって。
284 :
名無しの心子知らず :04/06/14 10:33 ID:iYyzT8L7
スミマセン(小さな声で…) 電子ピアノで練習しています。小学生低額年です。いつまで電子ピアノで いけますか。本当だったらすぐにでも変えたいのですが、金銭的理由と 住居の問題もあります。習い始めて何年までとか最低でも何年生までにはとか ってありますでしょうか。習い始める前は素人なので「電子で別にいいのでは?」 と思ったのですが、あたりまえですが、全然違いますね…。
>>284 考え方ひとつではないだろうか。
習字を(教えてくれる先生がいたとして)筆ペンで習ってもやるとやらないとでは大違いと思う。
電子ピアノでは「ピアノの音色を引き出す弾き方」が練習できないのだが、
でも、鍵盤弾けるって楽しい、学校で合唱の伴奏が出来たら嬉しい、なら出来ない事はないし
楽譜がすらすら読めて先で吹奏楽や合唱団に入るにも敷居がすごく低いから習う価値はある。
でももし子供さんが本当に「ピアノ好き」なら可能な限り早いうちにピアノ買って上げられたら良いけどね。
286 :
名無しの心子知らず :04/06/14 12:07 ID:HpLil8Li
>>284 285さんがいいことを言っていますね。
では、うちの教室の一例を・・
同じ小学6年生の生徒さんが4名います。初めた時期は、ほぼ同じで年長さんから始めてます
4人とも切磋琢磨して、モーツァルトのソナタ・インベンションを練習しています。
2名は、電子ピアノオンリー
1名は、電子ピアノを買いかえてアップライトピアノ
1名は、最初からアップライトピアノ
電子ピアノのお子さんのほうが譜読み能力は高いのですが
発表会やコンクールになると、なぜかピアノ二人と差がでます。
差というのは表現力や歌わせ方・打鍵の重みなど・・・
マジメに取組むほど、如実に実力差がでてきます。
発表会で楽しむだけ
コンクールは興味なしで趣味で楽しくお稽古としてわりきるなら
電子ピアノでもかまわないと思いますよ。
287 :
284 :04/06/14 13:40 ID:iYyzT8L7
>>285 ,286さん
ありがとうございました。娘はピアノがとても好きです。お二人が書かれている
ようなスタンスではあるのですが(コンクールに興味はなくて楽しく学校や
その他の場所で楽しめればいいと)それでも練習を重ねているうちに
>>「ピアノの音色を引き出す弾き方」
>>表現力や歌わせ方・打鍵の重み
がやはり全くという程電子では練習できなくて本人が「う〜ん」と残念そうです。
先日は先生に「譜読みは一番できているんだけどなぁ」と言われたようで
本人も残念がっていました。
値段を書くなんてアレですが、100万のピアノではなく半分の値段のピアノを
買った場合「やっぱり100万にしておけば良かった」と思ってしまうものでしょうか?
また、マンションで防音なしでピアノはかなり迷惑なものでしょうか?(マンション
住まいの方、どうでしょう?)
初心者の質問なので「プッ」と思う様な事を聞いているかもしれませんが、どうぞ
よろしくお願いします。先生に聞けばいいのですが、ゆっくり聞く時間もなく
また、ちょっと恥ずかしくて…。お願いします。
とりあえず、まずは「防音なしでマンションでピアノ」だけは絶対にやめた方がいいよ。 あと床の強度はどう?賃貸か分譲かにもよるし、建物の構造にもよるけど ピアノはかなりの重量があるので、置くこと禁止の建物もあります。 置けるとして、防音手段としてはアップライトに消音付けることでしょうが それでも打鍵音は消えないので、それは結構響きます。 だけど時間帯をきめれば打鍵音は許容範囲かな?と思うのですが。 お値段は、うーん。いくら高いアップライトでもグランドピアノの性能には 届かないので、アップライトであまり張り込んでもそんなに意味はないと思います。 そして趣味の範囲で楽しむなら、もちろん無理してグランドにする必要もないと思うし。 うちは実家にグランド置いてあるけど今の住まいには入らないので 子供のピアノは調律師さんに探していただいた中古アップです。 とりあえずそれで十分。お値段の割に上質なものに巡り合える可能性があるという点では 中古も選択肢に入れてもよいかも。 でももし中古で探すならくれぐれも信頼のおけるところで探して下さいね。
289 :
286 :04/06/14 14:14 ID:HpLil8Li
>>287 >先生に聞けばいいのですが、ゆっくり聞く時間もなく また、ちょっと恥ずかしくて
そうですね。先生に相談すればピアノを薦められるのは当たり前で
ヘンな言葉を使うと逃げ道がなくなってしまいますもんね
>100万のピアノではなく半分の値段のピアノを
>買った場合「やっぱり100万にしておけば良かった」と思ってしまうものでしょうか?
(私は100万円のアップライトピアノならば、もう少し踏ん張って
グランドを進めますが・・・・世間ずれしていると怒られそうなので・・・)
中古品という手もあります。あまり弾かれていないような
元100万円ぐらいのものを中古で購入する方法もいいかもしれません。
中古になると当りハズレが大きいので、先生に紹介してもらうなどして
ハズレを握らされないように気をつけてください
催事場で催されている(ヤマハ・カワイ・アポロなどメーカーが多種多様な店での)
ピアノ展では、ほとんどは悪徳がなので、メーカー直接の中古を薦めます。
284さんの娘さんは幸せですね。気を使ってくれるお母様がいてくれるというだけで
環境がいいのですよ。
いつまでも娘さんが形かわっても音楽好きでいてくれること祈ってます!
あと・・
ピアノを購入されたら場所はとりますが、夜の練習用として
電子ピアノも所有するのもいいかも知れません。
お子さんが大きくなると、せっかくピアノがあるのに
練習を夜しかできない!ということが高学年になると多発します。
マンションとなると、騒音問題に発展しますしね・・
電子の買取制度もあります。いろいろ調べて、お宅の一番ニーズにあった
選択をしてください
長文スマソ
290 :
284 :04/06/14 14:48 ID:iYyzT8L7
本当に本当にありがとうございます。(PCに向かってペコペコしたいくらいです) 平日は夕方から19時台の時間が練習時間になっています。寝る前や登校前に 本人いわく気合いを入れるため?にちょろちょろ弾いてから寝たり登校するのが 習慣になっているのも電子の有り難い面です。 >>子供のピアノは調律師さんに探していただいた中古アップです。 買うのならこういう方法があるんですね。とても素敵な調律のお店が近所に あってよくウインドー越しに見るのですがすべて外国製のものです。 実は催事場販売を利用した方が安心?なんて思っていました。アブナイアブナイ 先生は調律のお店の方とももちろん繋がりがあるのでちょっと聞いてみる事に します。 マンションは重量は大丈夫ですが、やはり騒音の方が大きな問題なので そこら辺もリサーチしてみます。続けられるの?と思って始めたピアノが 思いのほか本人の大切なかかせないものになっています。できる範囲で 応援してあげようと思います。
291 :
257 :04/06/14 14:57 ID:3neiXnV9
遅レスになってしまいスミマセン。 >258,>259,>263,>264 レス、どうもありがとう。 >一人でトイレくらいは行けること だ、だめだ_| ̄|○ >20分以上集中できる これもだめだ_| ̄|○ 親も子どももまだヴァイオリンに「あこがれている状態」なので もうちょっと気持ちが「弾きたい」になるまで時間をおいてみようと 思います。
292 :
名無しの心子知らず :04/06/14 17:16 ID:Y5tc3X6a
そろそろお中元の季節ですね。 別のスレでお稽古の先生には月謝一ヶ月分相当あるのを見てショック。 うちの子の先生は月謝3万円なのに、今まで3千〜5千円程度のものしか 差し上げてなかった・・・ 皆さんはどうしてますか?
293 :
名無しの心子知らず :04/06/14 17:43 ID:YxzVyy4Z
>>292 うちは割り切りタイプ。
お月謝でお礼はしているのでまったくお中元のたぐいは
してません。時々美味しいものが手に入ったときに
お裾分けすることがあっても。
レッスン一回で7千円です。3年になるけど経済的に
やっぱりキツイと思ってますが
なかなか他の先生を見つけるのも大変です。
先生に不満があるわけではないので。
>>292 3万円ってすごいね、
それだけとる先生に3〜5000円って生徒の中では最安だと思う。
でも別にそれを承知してればオッケーじゃないかな。気持ちの問題だから。
うちは月謝1万円で中元歳暮に一万円づつ。先生が友人なのでもう割り切って現金にしてます。
>>292 げげげ、1カ月分ですか?
ウチは9000円/月ですが、中元歳暮は3000円くらいのもの。
ただ、缶(器)が可愛らしいもの(使い回しが効く?)や小物を飾るのが
好きそうな先生なので、そういうものを選ぶようにしています。
基本的にお月謝=お礼と思っているのですが、子供が小さく
気分が乗らないと大変にご迷惑をおかけすることもあるので
お詫びのつもりで送っています。
296 :
名無しの心子知らず :04/06/14 18:04 ID:zkdmIZJq
>292,293 ちょっと関係ないことで申し訳ないのですが、そんなにお月謝がお高い先生は どういった経歴の方なんですか?家もいま先生を探しておりますので、参考 までに教えていただけないでしょうか?ちなみに、年長の初心者で、お月謝 7000円ほどで考えていたのですが、それではあまいですか?
297 :
名無しの心子知らず :04/06/14 18:06 ID:qHo7R1t0
月謝3万円の先生に、三千円〜五千円程度のものをお中元として差し上げるな んて、常識があれば恥ずかしくてとてもできない。 それくらいしかできないんだったら、差し上げない方が良いでしょ。 ってか、釣り??
298 :
名無しの心子知らず :04/06/14 18:18 ID:U7TEgAsW
月謝三万の先生って余りいないと思う ない話ではないだろうけど、それなりに実力もある先生だととにもかくにも お忙しいので決まったレッスン時間が取れないということもあるみたいだ
299 :
293 :04/06/14 19:00 ID:YxzVyy4Z
>>296 全然甘くないですよ。
そういうところでいいところを探せたら
うちもあり難いし、探したいのだけれど・・・。
うちは紹介されて嫌とは言えずそのままーって感じ。
子供も懐いてしまって。でも、経歴はここでは控えますね。
あっ、7千円というのは出張費込みで純粋な金額は
一回5千円ですよ。
300 :
名無しの心子知らず :04/06/14 19:15 ID:6cnT7iyy
先生側も毎月頂く月謝でじゅうぶんだと思っているので お中元、お歳暮をあてにはしてませんよ。 気持で送れば充分です。3万円の月謝なのに中元が 3千円だった・・と怒る人はいません。
>>297 お中元お歳暮はは気持ちを送るもの
差し上げないほうが言いなんてことはないはず。
あなたは金額で人をはかるのですか
302 :
名無しの心子知らず :04/06/14 22:00 ID:Y5tc3X6a
292です。 はあ〜。価値観て幅広いものですね。 釣りと思われる程に私は非常識だったり、 大丈夫ですよと言って下さる方あったりと、 読んでいてドキ!ホッ、の繰り返しでした。 私の生活レベルではお中元に1万円とか3万円とか 考えられませんでした。 確かに月謝3万はうちには痛手ですが、 とても素晴らしい先生と紹介いただいたので 子供のためになるならと頑張って通っているのですが、 本来なら分不相応というやつなんでしょうかね。
303 :
名無しの心子知らず :04/06/14 22:06 ID:Y5tc3X6a
>>296 続けて292です。
うちの先生は桐朋出身の方です。
因みに月謝の相場というものも知りませんでした。
友人のお子さんが一回1万円のピアノの先生に
ついていたのでそんなものかと思っていました。
その子の教室では毎年サントリーホールで
演奏会を行っています。
304 :
名無しの心子知らず :04/06/14 22:10 ID:U7TEgAsW
ゲイ大引率の先生だけどワンレッスンが万です。
305 :
名無しの心子知らず :04/06/14 22:37 ID:sAQLfQCY
284さんのカキコをうらやますぃ〜く、読みました。 子どもがピアノを弾くことを本当に好きなら、親としてもいろんな意味で 努力のしがいがあるけど、うちの娘(年長)には、「あたし、小学生になったら、 ピアノ好きになるのかなあ。」と言われてしまいました。 「ピアノ嫌いなの?」と聞くと、「、、、むずかしいのがいやなの、、、。」と。 毎日声をかけなきゃ、1回も弾かないし、そばに親がいるといやがるので、親は 別室にいる始末。わからないとかんしゃく起こして親を呼びます。 ご褒美シールでつってなんとか1日5分、、、。(恥ずかしい) こればっかりは無理強いしても、と思い、いっそやめさせるか、毎日 こっちも神経使うのいやだし、と言う気持ちもあります。でも 「練習しろ、と言い続けてくれた親に感謝。」という283さんの言葉にも 心が揺れる、、、。 なんかここにはうちの娘のようにチンタラ弾いてるお子さんはいないようで ちょっぴり落ちこんじまいます。
>>305 小学生だけど難しそうだよ。学校の勉強の方が簡単。
ただ、練習しないとうまくならないし、サボると大変だって
本人がわかってるみたい。1週間ごとのレッスンだと、
一日サボると先生にバレバレ。本人ショボーン
まだ長時間練習できないし。しても疲れて意味ないし。
307 :
305 :04/06/14 22:56 ID:sAQLfQCY
>306さん 自主的に練習できてるんですよね、すごい。 いつ頃から自分で弾き始めたんですか? よかったら教えてください。
308 :
名無しの心子知らず :04/06/14 22:57 ID:Cv7la3pw
有名音大の講師をされている先生についていますが、 月謝は1万円。コンクールの近い時期には頻繁に レッスンがあるので、ワンレッスンが限りなく安いかも。 きちんと練習するのが感謝の気持ちです。
309 :
名無しの心子知らず :04/06/14 23:03 ID:vuwnFFiQ
「弾いて何になるんだ」って子どもが思ってたら、練習させるの大変ですよね。 私も色々と手を変え品を変え、子どもに練習させましたよ。 今は自分から進んで私が持っている譜面を見たりして 勝手に弾供養になったけど、 ここまで来るのが結構大変でした。 自分の三人の子どもには、それぞれスランプ期間もありました。 どうしても練習が楽しくないって時期が・・・。 それを乗り越えたのは、 音楽のノリみたいなものを子どもに教えたことが関係しているかなって思います。 例えば、三拍子だったらグルグル廻る感じで弾くとか、詰まらないようなことですけど。。
310 :
309 :04/06/14 23:04 ID:vuwnFFiQ
「弾供養に」→「弾くように」 スマソ
311 :
305 :04/06/14 23:14 ID:sAQLfQCY
>309さん ありがとうございます。 お子さん3人とも続いているなんて、すごいですね。 私も手を変え品を変え、一応やってるんですが、年長って、こんなもんなんでしょうか? 30分くらい毎日弾くお子さんもいるらしく、ただただ驚きです。
312 :
309 :04/06/14 23:59 ID:vuwnFFiQ
>>309 さん、年長さんって言えば、この前コンクールで一番最初に出てた子どもさんが
そのくらいの子どもで、モツ弾いてましたです。
その弾きっぷりに驚きました。
上手いってこういうのなんだなって思ったよ・・・。
曲に流されずに、一つ一つの音をしっかり響かせてました。
多分、鍵盤を下まできちんと押さえて弾く癖ができているからだと思います。
余談ですが、ウチは長男はオルガン曲に、長女はバイオリン、末娘はスネアドラムに興味を示しまして
ピアノと平行で習ってます(別の教室です)。
他の楽器を知ることもピアノの良さを知ることに関係しているだろうなって思ってます。
あとは、私がチェロを元々弾くので、私と合わせることができるようになりたいと
そういうこともあるかと・・・。
子ども達が通っている音楽院は、親子で楽器をされている方も思ったよりも多く、
「毎日練習するのが一番早く上達する道」という会話もします。
あと、楽しむこと。
リズムや拍に乗せて演奏すると、譜面ヅラは面白くない作品でも
結構乗れたりしませんか?
鍵盤を軽くするだけで、大抵、長時間練習できるようになる。
314 :
名無しの心子知らず :04/06/15 00:28 ID:f+GO8xVc
鍵盤を軽くするって、調律の時に聞いてみるといいのかな?
>>305 息子は年長からピアノを始めましたが、毎日30分は義務としてやってました。
小2の頃「もう嫌、絶対止める」と言い出した事がありましたが、
「ピアノ嫌いでなく、練習するのが嫌なんだな」と思い、かなり強引に続けさせました。
結局受験のため小6で辞めましたが、高校生になった今、バンドに熱中してて
「俺、ピアノやってて良かった」と言ってます。
「ほら!お母さんに感謝しなさい」と言うと「テヘッ」って笑ってますが。
316 :
名無しの心子知らず :04/06/15 06:15 ID:uaqVjkGu
>>315 強引にやらせなければ、もっと続いたかもね。<ピアノ
317 :
305 :04/06/15 06:18 ID:SDTdzCKk
>皆さん ありがとうございます。 小さいうちは強引さも必要なんでしょうね。 どうも私自身に根性が無くて、、、。
>>307 自主的にやる日もあるし、練習した?って言われてからやる日もあります。
年長で始めたときに、ピアノ習ってる人は毎日練習するんだよって教えてしまった。
最初は簡単すぎて、毎日練習するの面倒そうで、練習も5分で終わり。
曲が難しくなって宿題が増えると練習ノルマも増えるので、
自然と練習時間は長くなるのでは?できないとがんばって弾いてるよ。
>>316 違う道がどうなったかはわかりませんが、
小2で嫌と言った時に止めていたら
今の息子のように自在にキーボード演奏編曲をこなすのは楽ではないだろうと想像します。
320 :
名無しの心子知らず :04/06/15 13:33 ID:RBdv4/LA
>>308 コンクール前の臨時レッスンがあるのなら
お礼はしたほうが、いいかもですよ
先生からの強制レッスンかもしれませんが
強制レッスンがあっているということは、
普段の練習が間に合っていないという訳なので・・・
先生も恩きせるような事はしないでしょうが
感謝の気持ちは見せといたほうがいいかも・・・
いい演奏はしてないから、臨時レッスンが行われるわけで・・・
私は、調子がいいときは臨時レッスンありませんでした
練習していなかったり、ヤバソウナなときは
先生が、こちらに自覚させるために
臨時レッスン行われていました・・・・
321 :
名無しの心子知らず :04/06/15 14:21 ID:AQ9tKCjV
ヤマハのグループで3年やってきました。きーぼーどで。 今さら個人レッスン、先生がうけつけてくれるだろうか・・・・? いま、3年生です。趣味程度とはいえ、いやがられるかなあ?
322 :
305 :04/06/15 15:16 ID:M7tBZxJ7
>318 できないとがんばって弾く・・・そうなってほしい。 うちの娘はただ癇癪をおこし、「やめる、、、」と言うだけ。 でも結構器用で、1週間後にはそれなりに仕上がるのですが。 親がヘトヘトです。がみがみ言わず励ますのは精神的に 疲れます。
うちもね〜…大変よぅ。バイオリン2年目の年長娘。 ちょっとでも難しそうだと逃げる。 なのでいかにこれは簡単か弾いて見せたりおだてたり…。 でも、「壁」を乗り越える気持ちよさに少しずつ気が付き始めたみたい。 >309 >例えば、三拍子だったらグルグル廻る感じで弾くとか、 これ、「メヌエットって、プリンセスが長〜いドレス着て踊るんだよ〜」って 教えたら、クルクル踊りながらじゃないと練習してくれないよ…。 ま、「練習はキライ」でも「楽器は好き」ならなんとか続いてくれると思いたい。
>>323 >くるくる踊りながら弾く
自分で廻っちゃうと、音楽がおろそかになるよ、
自分はぐっと我慢して曲を聞いてる人が踊りたくなるように弾かなきゃって言う。
うちはピアノなんだけど、気分が乗ってくると体を揺らすのね、
で腕も派手に動かす。
そのときにそんな風にいっつも言ってる。 まあ無表情に弾くよりはマシかもとは思ってるけど。
325 :
名無しの心子知らず :04/06/15 17:02 ID:JmiPHUKN
>>312 >>曲に流されずに、一つ一つの音をしっかり響かせてました。
>>多分、鍵盤を下まできちんと押さえて弾く癖ができているからだと思います。
電子やキーボードだとこの響く音ができなくて曲だけ弾いている感じになって
しまう。
326 :
308 :04/06/15 21:33 ID:bLbbfgB6
>320 コンクール用レッスンはリハに近いなので、かなり前から 日程がつまっており、演奏の調子には関係ないのです。 先生は、練習不足の子にもミスのまったくない子にも きちんとレッスンしてくださいます。 一度、お礼をしようとしたら、返されてしまいました・・・ ので、いまだ、相場がどれくらいなのか謎です。
327 :
320 :04/06/15 22:16 ID:g3BPZ4qF
>>326 音大に勤める人が、お礼を返すのね〜・・・ちょっとツラレた気分ですが、
(私の師事していた、有名音大教授・講師・非常勤の先生方も
「お礼は、気になさらないで〜」と言いながらも
出されたものは素直に受け取って頂けていましたが・・貰いならてるから
貰い方もスマートなものです)
308さんの場合なら、いらないのかもですね
相場というと、現金を渡そうとしたのですか?
そういえば、入試(音大)のときは、
ふんだんにお礼をかねて、現金を贈る人もいますが。。
(もちろんレッスン代は、別ね)
なんか・・・荒れそうなこと書いたかもしれません
とりあえず308さんは、気にしなくていいと感じました!
いい先生ですね。(私の先生達もお礼は受け取るけど、熱心でいい先生でしたよ)
328 :
320 :04/06/15 22:18 ID:g3BPZ4qF
>貰いならてるから 訂正 貰いなれているから
329 :
名無しの心子知らず :04/06/16 10:20 ID:01z8R+W6
>323 ぐるぐるまわっちゃうとバイオリンがどこかにあたってこわれそう。 考えただけでこわいわ!! きれいなドレス着させて、横揺れぐらいにさせといたら。 本来無理に動きすぎるのもどうかと思うけど、324いはく無表情よりかはいいしね。
330 :
323 :04/06/16 11:46 ID:a2KoDhB9
>324,329 いや、そんな足を軸にしてクルクル回って弾く訳じゃなく…。(弾けませんって) 40分集中させてレッスンの最後に円状に踊り歩きながらのメヌエットなので カンベンしてください。。 私もバイオリン弾きなので重々承知しています。ゴメンナサイゴメンナサイ……。
331 :
名無しの心子知らず :04/06/16 11:59 ID:vjsU9o2Q
皆さんは、家庭での練習はどうしてますか? となりにいて、一緒に練習されていますか?
332 :
名無しの心子知らず :04/06/16 14:01 ID:NZjG3pf1
>331 小さいお子さんでしたら そうしてください。
333 :
名無しの心子知らず :04/06/16 16:59 ID:tJwWPriN
>321 ヤマハでグループ3年というと、今小2? うちもヤマハ幼児科から始めて、幼児科が終わる頃、よその ピアノの先生に見てもらうようになりました。 今小1で、ヤマハグループとピアノ個人と2本立てです。 知人の紹介だったんですけど、ヤマハに行ってるということを 事前に伝えましたが、こころよくお受けしてもらえました。 先日も、ヤマハのエレクトーンの発表会に出たのですが、 人前で弾くのは練習になるから、と応援してくださいました。 ですから、先生次第じゃないでしょうか。 あ、ちなみにうちは、電子ピアノですが。 (さすがにキーボードでピアノ個人はまずいかと・・・)
334 :
名無しの心子知らず :04/06/16 20:47 ID:Rr4gZx0W
電子でも充分まずい
335 :
名無しの心子知らず :04/06/16 21:49 ID:bqXqBafQ
336 :
名無しの心子知らず :04/06/16 22:23 ID:Rr4gZx0W
は?そのスレは知らない。 ともかくサイレント、要するに音を出さずにヘッドフォンで練習出来るアップライトやグランドもあるんだよ。
337 :
名無しの心子知らず :04/06/16 22:43 ID:bqXqBafQ
>336 消音機能つきが生きてくるのは 昼間ならそれほど近所迷惑にはならないけど 夜間の練習ははばかられる、という場合です。 実際には、ある程度隣家との距離がある、一軒家の場合でしょう。 防音工事をしていないマンション、アパート等では たとえ昼間の30分の練習でも、かなりな騒音になります。 ピアノ問題では殺人もありましたね。 険悪になっている場合だけではなく、仲がいいから言えない場合もある。 ほとんど消音でしか弾けない場合は、 最新の電子ピアノの方がはるかによいです。 そもそも、アップライトのピアノだって本物ではありません。 電子もアップも、まがい物である点は同じです。 「本物」にこだわるのなら、グランドにするしかないでしょう。
338 :
名無しの心子知らず :04/06/16 22:56 ID:Rr4gZx0W
アビテックス入れるか防音工事して、グランド。 これが理想
339 :
名無しの心子知らず :04/06/16 23:13 ID:bqXqBafQ
>338 胴衣。 意見が合ったね。 マンション・アパートに住んでいて、防音もできないことを承知で 「アップライトを用意しなさい」と言う先生が多い。 電子ピアノは受け入れません、ということはつまり きちんと防音室を用意することができるような、 それだけの経済力がある家庭の子しか受け入れませんということ。 きちんとその事がわかっていて言うのであれば それはそれでありだと思うけどね。
340 :
名無しの心子知らず :04/06/17 09:49 ID:eUD2GVA0
日本で音楽が、一般庶民から、遠ざかってしまうのはそういう経済的環境の 影響も大きいんだろうな・・・ でも趣味でやる人は、電子ピアノでもいいんじゃないの?専門的に進まなければさ。
341 :
名無しの心子知らず :04/06/17 10:57 ID:gznZetrp
弾く本人も親(弾くのが子供の場合は)もピアノと電子ピアノは 全然違うということを認識していればね。 わかってないのが多いから問題が出てくるわけで。
342 :
名無しの心子知らず :04/06/17 14:40 ID:dLD1Zaxz
銀座に行ったので山野楽器をのぞきました。 アビテックスのグランド入るサイズが200万弱でした。 ・・・最低350万はかかるってことか。
344 :
名無しの心子知らず :04/06/17 16:43 ID:21eUSjZx
楽器を二台買える値段かかってしまいます罠
345 :
名無しの心子知らず :04/06/17 21:57 ID:AdmtSMT0
素朴な疑問なんだけど ここでデジピとアコピの違いを力説している人って、 時々は楽器店で引き比べとかしているんですか? 消音ユニット付きと、デジピがどのくらい違うのか リサーチはしているのでしょうか。
346 :
名無しの心子知らず :04/06/17 21:59 ID:AdmtSMT0
×引き比べ ○弾き比べ
347 :
344 :04/06/17 21:59 ID:WUCIfswF
348 :
名無しの心子知らず :04/06/17 22:14 ID:21eUSjZx
勝手に人の番号名乗る人は何ナノ
電子ピアノと生ピアノは基本的に「別物」です。 「専門家にするつもりはない」って親が言っても 決めるのは子供だから(プロになるとかならないとかではなくても 本格的にやってみたいと思うなら) 電子ピアノで始めても、その見込みがあって子供がその気になったら 出来る事なら生ピアノを買ってあげて欲しい… ただ、導入期ではどっちを使っていてもそれによる差より 生徒個人の資質ややる気の差のが大きいと思います。
350 :
345 :04/06/18 04:52 ID:cIdu/Tgv
>電子ピアノと生ピアノは基本的に「別物」です。
消音、サイレントは別物ではないのですか?
消音機能にした場合のひどさに
クラビノーバに買い換えた人も実際にいました。
グランドとの差は永遠に縮まらないけど
アップライトと電子の差は少なくなってきているという人さえもいます。
消音と電子にどれほどの差があるのか、
講師さんは実際に試してみているのかな?と疑問に思ったのです。
普段はグランドしか弾かないでしょうから。
「人に迷惑をかけない」ということは
すばらしい音楽以前に、まず子供に教えるべき事だと思う。
置ける環境にない人に生ピアノをすすめるのは、
車庫のない人にベンツを買いなさいと言うのと同じ。
大都市ではある程度の金持ちにしかできないことだということです。
>>339 の言うように、
それだけの金持ちしか教えない、というのも当然あり得る事と思いますが。
実際、そういう習い事はたくさんあるでしょうし。
>>349 専門家にするつもりはない、って親が言ったら
子供がどんなに努力してもムダだって講師のアナタならわかるでしょう。
どんなに本人にやる気があっても
それに費やす時間とお金がないとどうにもならないんだから。
お金はともかく、時間はみんなに平等に与えられているもの。
それのピアノへの使い道がままならなければどうにもならない。
別にピアノの専門にしたいと思わなくても
他の楽器で音楽に関わることだって出来るし。
ピアノを習う目的は読譜出来てある程度の音楽表現が出来れば満足。
演奏テクニックを極めるまでには道のりが険しすぎる。
まーまー。 何度かこの手の話はこのスレに出てるけど みんなテキトーに棲み分けてるんじゃない? 電子ピアノはスーパーの特設会場や、CD量販店で買えるくらい身近なもの。 安価で騒音も出なくて、クラシック音楽への垣根を ずーっと低くしてくれたと思うよ。 おけいこも楽器の需要があるんだから、教える側も 電子OKって先生が大半なのも事実でしょ? クラシック人口が増えれば不遇のプロも助かるわけだし。 解ってる人は最初から生ピアノ買うだろうしね。
小さい子供だし続くか判らない 住宅事情 社会人で夜しか弾けない 色々理由があるでしょうし、デジピやアップ、グランドの性能比較論議を するつもりはありませんが、自宅→UP、教室→GPな自分からすれば やっぱりグランド欲しいなぁ、って思いますよ。 純粋に憧れの気持ちですけど。 この間発表会でスタインウェイ弾く機会があったんですが自分が弾いてるとは 思えないいい音がしていました。 ああいう体験しちゃうとやはりね……。 欲しいなぁって思う。
>専門家にするつもりはない、って親が言ったら >子供がどんなに努力してもムダ そうかな?逆(親が専門家にしたいと言い子供にその気が無い)より いけると思うな。 ピアノを弾かせる時間を全く作らせない(弾く時間があるなら勉強しろとか 生活管理を徹底させちゃうとか)そういう極端な事がない限り。 (まぁ、音楽好きではないけど無理矢理やらせて、適当にこなせる器用な子なら 親だけその気であればピアノの先生程度にはなれると思うが) 音大なんて出ていないいわゆる「アマチュア」で素晴らしい演奏する人も多いし プロを名乗っているだけのお嬢さんも多いし…
>354 でも大成はしないでしょ。 親のお膳立てゼロの有名演奏家なんていないわな。 町のピアノの先生とかスタジオミュージシャンならイケルと思うけど。
>>354 親と家族の協力無しになんて成り立たないって。
小学生ですら「専門家」を目指すならなんだかんだで年間50万近くかかるよ。
「専門家」が何を指すのかで全然違うような。 「有名演奏家」なら幼少期からの投資と親の努力も必要だけど、 単に「音大卒」で良いなら一応の水準の先生に習っておけば、 高校生で決心しても遅くはない。(大変だけど)
でも、なんか夢のない話。
お金がないと、親の協力がないとって話がね。
360 :
354 :04/06/18 16:34 ID:ALUnOlWf
>355 その通り!だと思う。 親のお膳立てがあっても「有名演奏家」は10年に1人出るか出ないかだと思うけど。 (演奏だけで食べていけて、演奏会を選べるという職業音楽家だとね) >356 「専門家」がどういう種類をさすのかわからないんですが…
361 :
354 :04/06/18 16:52 ID:ALUnOlWf
連続スマソ 357さんに胴衣。 夢がないかなー? 国際的なピアニストになりたいって大人になってから思っても無理だけど それだけが音楽の道ではないと思うし 基礎からきちんと積んでいれば中高生で奮起すれば何とかなるよ。
362 :
354 :04/06/18 16:55 ID:ALUnOlWf
つけたし。 国際的なピアニストになりたい、と幼少の頃から思っても まず、なれるものではないとも思う…
363 :
名無しの心子知らず :04/06/18 19:42 ID:4DL4TXpM
国際的なピアニストってのはまず無理だと思って事にあたった方がいいよね 演奏活動だけで生活が成り立つ人は皆無に近い 大体は大学出教鞭を取りながら、とか。 それだってなかなか思うようにいかないんだろうから。 大学教授にはどうやったらなれるんだろうね
364 :
名無しの心子知らず :04/06/18 19:57 ID:AbCqBUEe
経済的にもいますぐは難しくて、マンションに余計な部屋もなし。 でも、教室の空いている時間にピアノを弾かせてもらっています。 アプもグランドもその時あいている部屋のを弾かせてもらえる。 有り難いシステムです。
>小学生ですら「専門家」を目指すならなんだかんだで年間50万近くかかるよ。 年間50万も10万も結果は変わらないと思う(^^; >演奏活動だけで生活が成り立つ人は皆無に近い ピアノに限らず、有名オケ団員でもそれだけでは無理だしねぇ。 音楽で食べていくにしても、元(楽器代に始まってレッスン代とか)を 取れる人は殆どいないんじゃないかな。 小学生や中学生の時にコンクールで入賞しました、音大出ました、 とかって肩書きがあっても 町のピアノの先生、食べていかれるだけ稼げれば御の字でしょう。 そんな事よりも、音楽を好きになれてその楽しみを知る事が出来れば それが一番ステキだと思うなー それだけで、一生ものの財産。
366 :
名無しの心子知らず :04/06/19 07:51 ID:POEFLOJ5
小学生の子供が飽きない程度の長さと曲目のコンサートってどんなものが あるのでしょうか?
367 :
名無しの心子知らず :04/06/19 08:16 ID:sqytHqaf
子供向けのコンサートもたまにあるよ。有名曲ばかり、短いのばかりの プログラム。 楽器店の展示会の時にコンサートというよりちょっとしたお楽しみイベント的な 感じで短時間のが開かれたりする事もあるよ
369 :
名無しの心子知らず :04/06/19 09:39 ID:POEFLOJ5
>>367 368さん。有難うございます。
日フィルのはみなとみらいに行ってこようと思います。
>>有名曲ばかり、短いのばかりのプログラム
こういうのがあると本当に助かります。こまめに調べないと駄目ですね。
370 :
名無しの心子知らず :04/06/19 22:31 ID:e2KJvxdA
水泳とピアノを習っている息子。 ここのところ、級に水泳に目覚めたようで 熱心に練習するようになった。 それにつれて、ピアノの方はだんだんいい加減になっていてるみたい。 何を選んでいくかは子供に任せるしかないんだろうな。 あれもこれも、熱心にやる子もいるんだろうけど。
371 :
名無しの心子知らず :04/06/19 22:32 ID:e2KJvxdA
誤字スマソ。 級に、ではなくて急にでした。
>>370 水泳の練習って練習日以外にもプールへ通って練習するの?大変だね。
その点ピアノは自宅で練習できるから良いね。
娘が小2になり、今までいい子だった自分が「イヤ」と主張することに目覚めた今日この頃。 母親と幼い妹への罵りから始まり、ピアノもお歌もキライ!もうやめる!連発の毎日です。 先生とお話したところ、 本気でキライなようには見えない、結構好きらしい、で一致しました。 大きくなっても音楽とおともだちでいられるように、あと2年くらいは続けられれば・・・ と思っています。何とかもってほしいです。
374 :
名無しの心子知らず :04/06/21 23:33 ID:Y24Yl3zY
ブルグ…何年生になったら弾けるんだろう…
375 :
名無しの心子知らず :04/06/21 23:59 ID:Zsfuo1GU
小2で辞めてしまう子が多いのは親がそういう壁(?)を乗り越えられない ケースが多いように思うのですが・・・。
376 :
373 :04/06/22 00:08 ID:SjJ9x7kJ
>>375 レスありがとうございます。
やはり小2でやめる子は多いのですね。いまは母親が何をいっても聞きませんから、
とりあえず毎週通うようにはさせて、あとは先生にお任せするより他ないかと思って
いるのですが。
ピアノだけでなく学校も含めてあれこれそうなっているので、ちょっと我慢のしどころ
かと思っています。
嫌な事は無理にやらなくていいのよ、という親も多くなってる気がします。 始めの数ヶ月数年と違って 楽しいだけの練習ではなくなっちゃうし… その先にあるものを理屈ではわからなくても、続けさせてあげることができれば… いつかわかってくれたらいいなって思います。 あと2年といわず、末永くおともだちでいられるといいですね!
379 :
名無しの心子知らず :04/06/22 09:25 ID:5oe/RJ6C
>373 私は375さんの御意見とはちょっとちがうのですが、 思春期、青年期、成人期で自己を受容できず、さまざまなトラブル、場合によっては 神経症状や精神疾患を生ずる場合、ベースに幼児期や児童前期の母親との関わりが あるケースがみられます。 お嬢さんの視覚と運動の連合の力や、短期記憶の力はどの程度でしょうか? 男子ほど多くは無いのですが、女の子でもこれらの力が他の力(たとえば言語理解や 言語概念形成など)に比べて劣っていると、ピアノに取り組ませること自体が 過重な負担になることもありえます。そうすると自我形成にも当然悪影響がでます。 このあたりを考慮して、お嬢さんの主張を聞き入れてやめさせる判断も必要かと 思います。 私も一母親としては、あと少しは続けさせたい、そのあとは自由に自分でやりたいように やればいいから、という当然の気持ちも痛いほど分かります。 でも職業として子どもの発達を支援する立場の人間としては一応お話しておきたいな、と 思いました。お気を悪くされないで下さいね。 お嬢さんが自分で楽しさを見いだし、自分とピアノは相性がいい、と感じてくれたら 最高ですね。
380 :
名無しの心子知らず :04/06/22 10:11 ID:E0lery96
>>375 >>377 親の希望で本人の意志に関係なく習わせて、本人が小学生で嫌になったら、無理にやらせても意味がないと思う。
でも、本人の希望がきっかけで習わせた場合、少しぐらいくじけても、自分からはじめたことだからと
続けさせてもいいと思う。
それでも、嫌ならやめればいいと思う。
最後の最後は、本人のやる気だから。
381 :
名無しの心子知らず :04/06/22 10:40 ID:+pjO6K7+
年長児のママさんに請われて子供が教えていただいてるピアノの先生を紹介したんだけど そのママさん「ピアノ買った、ピアノ買った、習わせたい」と言ってたの。 その時電子ピアノとアコースティックとの違いの話をしたんだけど 本人は「ピアノ」と言ってたのでその時はスルーしてた。 見学の時先生に「どちらをお持ち?」と聞かれた時も「ピアノです」と言ってたんだけど そのあと公園でどこのメーカーか聞いたらに某電子専門社の物だった。 一事が万事こんなふうな人なので大丈夫かな?と心配してたんだけど 最近子供がレッスンしている間は下の子を保育園に迎えに行き、公園で遊ばせてたことがわかりました。 家でのお稽古も子供は先生のアドバイスなんて覚えてるわけもなく・・・・ですよね。 先生どう思ってるんだろう。 小学生中学年までの収入源として割り切ってるのかな。 その子次第ではあるけど今の状態では先生も教えがいないだろうな・・・。
383 :
名無しの心子知らず :04/06/22 10:51 ID:dKYVuQsR
>>379 視覚と運動の連合の力、短期記憶の力とは
一般的にはどういうことなのでしょう。
誰と比較すればよいのでしょう。
私は、他の力云々でなくピアノを(きちんと)習うこと自体が
過度な負担だと思います。
練習に費やす時間的な負担だけでも可哀想に思うことがあります。
子どもが「練習大変だからイヤ。でもピアノは好き。」と
思っているように見える場合には、
自我形成に影響が出ないようフォローし
ピアノを続けていけるようにフォローするのが
子どもの将来を考える親のすべきことなのではないでしょうか。
373のお嬢さんは、ピアノの楽しさも相性の良さも
心のどこかでわかっていると思います。
ただ練習が大変、お友達と遊びたいなどの理由で
やめたい気持ちが前面に出てしまっているのではないかと。
本当にキライなら、先生や親からもそう見えるのではないかと。
384 :
名無しの心子知らず :04/06/22 11:07 ID:LpKNtDQW
>>381 大きなお世話のように感じますが・・・
紹介した手前、先生に申し訳ないのという気持ちもあるのでしょうね
>>381 そんなでも
子供が楽しく習ってるなら
「習わないよりずっとマシ」だと思うよ。
金の話(出すほうも受け取るほうも)はまた別だけど。
386 :
381 :04/06/22 16:16 ID:EXV0KBX4
紹介したママと子供の心配なんてしてませんよ。 とんちんかんな人なので先生にご迷惑かけていないか心配なんです。 その人自身「ピアノ習ってた」(ヤ○ハで小学校低学年の頃2年?くらい) 「留学した事がある」(数週間の語学研修に毛がはえたくらい、もちろん話せない) などと言ってることと実際が大きく違うところがあるので 先生の評判を落とすことにつながるような事態にならなきゃいいな、と。 (後々学校などで弾く機会があったとして聞いた人が「○年習っててあの程度?」とか) 紹介すること自体、私はどうかと思ったのですが、うちの子のお稽古について行くので見学したい、と 私の承諾なしに勝手にその人が先生に電話をした次第です。 その子がピアノを楽しいと目覚めてくれるならいいですが、本人もいやいやみたいなので。
>>386 だから、それが余計な心配だというのに・・・
先生にしてみたらあなたのような親のほうが教室にとって迷惑なんだよ。
386って自意識過剰w いるよね〜こういう人。 先生からみれば、どちらも「生徒の親」以外の何者でもない。 387の言うように、迷惑なのは「自分は別格」と思い込んでいる親の方かな‥と。
389 :
名無しの心子知らず :04/06/22 20:06 ID:zw4yy7SQ
おかしな人が教室のそれまでの雰囲気を壊したり (母親同士の仲に影響与えたりとかね) 実際先生に素人が口出しして・・・とかあるから そういう可能性大の人を紹介した、ということにされるのは 私だったら困るし迷惑だと思う。自意識過剰という決め付けもどうかと思う。 386の最後から3行目に書いてある紹介のされかたも普通の常識ではないし。 388の人をバカにするような意地の悪い書き込みのほうが 「いるよね〜こういう意地悪ママ」って感じで不愉快だなぁ。
388の意地悪ママでーすw ずーっと「私が紹介した」なんていわれてる方が迷惑だと思うわ。 その人にしてみれば、別に紹介してもらったわけじゃなく、 自分で探して連絡をとってみた‥という意識なんじゃないの?
391 :
名無しの心子知らず :04/06/22 20:54 ID:gH6ndYZR
>390 勝手に憶測して勝手にバカにしてるよ、この人・・・・。 もうこういう基地外はほっときましょう。 ここって「叩ける相手は叩きまくるスレ」ではなかったはず。
意地悪ママ改め基地外、再びw だいたいさぁ、電子かアコースティックかなんて、なんでしつこく詮索するのさ。 先生が電子ではチョット‥っていうなら、個々に言えばいいだけの話。 音楽に対する温度差は各家庭によって違うし、環境だって違う。 親切ぶって立ち入りすぎる人、嫌いだわ。 レッスンについていかないことを文句言うのも変。 それも先生の考えることでしょ?で、先生が指導することでしょ? 私個人としては、自分の子供にアコースティック用意したしレッスンにもついていくよ。 でも、他人に押し付けたりはしないなぁ。っつうか、できないなぁ。 意地悪ついでに言っちゃうと、 「そんなに心配なら、 そのママさんがレッスンについていけるように 下の子供のお迎えと公演遊び、引き受けてあげたらどうですか〜?」 最後までケアできないなら、余計な口出しするなってことさ。 スレ汚し失礼。逝きます。
393 :
名無しの心子知らず :04/06/22 21:08 ID:6yFQZcgN
test
ここは無駄にプライドだけ高い人が網張ってる蜘蛛の巣みたい。 ちょっと質問しても結構な確率で 意地の悪い人を見下したようなレスがついてるし。 一部の人だろうけどね。 390なんてあんたが本人か?ってほど憶測にも程がある、ってくらいなのに 妙に高いトコにいるつもりになってるし・・・・。 コバンザメチック(決してボスママの器ではない)な意地悪レスはリアルでもそうなのか?
392ってれんま以上に嫌われ者の予感
もう意地悪基地外は放置しましょう。 ここまで憶測で盛り上がってる所見ると真性のデンパだわ。 いかれてる・・・。
>>392 の言ってることは自体は別に間違ってるとは思わないな。
>>381 =
>>386 は自分が紹介したと(先生から)思われるであろうそのDOQのせいで
自分がその先生から、どう思われるかが気になるだけだと思う。
>379激藁。自我の目覚めは精神疾患かYO!
>397は男だろう? 女が>381みたいなことを言い出すときは、「自分がその先生から、どう思われるかが気になるだけ」なんてのは、あり得ないね。 もっと、陰湿な怨恨があるはずだよ。ちなみに、漏れも男っす。
>>399 男のあなたには陰湿な怨恨があるのかもしれないけど、
女の私にはこういう場合、そんなものはなかったよ。
同じようなことがあったけど、紹介した手前、先生に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
お稽古事ってそういうものだと思ってたけど。
お友達紹介とは違うんだし。
>>400 本当に男かどうかもぁゃιぃんだからスルーね。
しっかし基地外392はよくもまぁ、ここまで日本語弱くて日本人ヤッテルね。 電子かアコースティックかしつこく詮索した、なんて381のどこにも書いてない。 公園で話の流れでそういう話題になったら詮索になるのか? 392こそそういう人が居たら真っ先に「いるよね〜舞い上がってピアノと電子の区別がつかないバカ」とか言いそう。
私も、紹介してとしつこく言われて紹介した人が 教室をさんざん引っ掻き回して辞めたということがあった。 先生には申し訳ない気持ちでいっぱいで、一生懸命謝りました 先生は○○さんのせいではない、ああいう人はどこにでもいる、と言っていたけど。
404 :
名無しの心子知らず :04/06/22 23:04 ID:yXOX8QLO
わしゃオルガンでピアノを習っていただよw
405 :
名無しの心子知らず :04/06/22 23:18 ID:1I6wu2ha
余り人の事を意識しすぎる人はピアノも上達しないよ それに、アコースティクなピアノっていったって、グランドじゃなきゃ 結局は意味なくなるんだよ、、、、
うちも最初は電子ピアノだった。 タッチのチカラ加減や音の響かせ方も全然違うから 先生のレッスンの時にも影響あるし、そのことを先生に知っておいてもらうことも 結構重要だと思うな。 ここでもよく質問されることだし。 (「電子ピアノ?問題外。プッ」や「家の事情だってあるし」「別にピアノで身を立てるわけでもないし」 405の「アップライトならグランドと別物、意味なし」など毎回同じレスがつくのはご存知のとおり)
そうなの!? たしかに高ビー・底意地悪は同じような言い回しだとは思ってたけど。
409 :
名無しの心子知らず :04/06/23 00:57 ID:4DiplxIh
趣味なのにね・・・。何でもいいってわけじゃないとは思うけど バイオリンだってさ、本当に小さいコが習い始める時はウクレレみたいに小さい楽器からだし、 成長する過程で数回大きくする機会があるから (もちろんフルサイズのバイオリンみたいな音色は出ない) 「意味なし」「タッチが違う」云々の言葉は無視に限ると思うよ。 心が狭すぎるよ。 じゃあその楽器使って練習している人はうっとりするような曲が弾けるわけか? 楽器の性能を出し切れるような演奏ができなくて 恥ずかしい思いをすることの方が多いんじゃないの? 楽しんでレッスンに通っている人に失礼だよ。。
409さん、あなたいいこと言いました! なんかここのところ意地の悪いレスつけて他人を意味もなく 見下す人が多かったのでうっかり書き込めない雰囲気だったし。
411 :
名無しの心子知らず :04/06/23 08:44 ID:PzTwvfmd
この人はどうにもちょっと・・・ と思う入会希望者が来たら、 「スケジュールを確認して後日ご連絡差し上げます」 と時間を稼ぐ。 いっぱいだから、など断る理由は用意しているので ほかの生徒さんの親御さんにあれこれ気を揉まれる必要は無い。 むしろ自分の気に入らないお子さんを追い出してしまい 自分の仲間だけを集めた教室にしようとされるお母さんが一番困る。
412 :
名無しの心子知らず :04/06/23 09:01 ID:ks+2Vi/y
>>411 この人はどうにもちょっと・・・・・と初対面でどこで見分けるの?
グループレッスンならわかる気もするけど個人レッスンで
気に入らない子を追い出そうと画策する人がいるんですか?
うちはお稽古の前後の生徒さんくらいしか発表会以外で顔を合わせないので
気に入らないも何も接点がないです。
どういう手を使うんでしょうか?参考までに聞きたいです。
先生から見たら、電子ピアノで熱心じゃない子供を教えるより、 生徒の親同士に何だか確執がある方がやりにくいような気がする。 子供は教え方次第だけど、親の関係なんてどうにもならないし、 お互いの子供にも影響しそう。
>この人はどうにもちょっと・・・・・と初対面でどこで見分けるの? 見学に来た時の様子や電話の感じ。 具体的に言えば、色々あるのですが 連絡も無しに約束の時間に大幅に遅れて来るとか、 見学中携帯の着メロが鳴り通しとか、メールに夢中とか あとお話して目的意識が相違する場合もあるし・・ とりあえずどんな方でも 「いますぐのお返事よりもご家庭でご検討なさってお返事下さい」 と一旦お帰り頂いています。 >気に入らない子を追い出そうと画策する人 いますよ。自分の子の同級生で気に入らない子がいたりすると 「○ちゃん、どうです?頑張ってます?」などと 自分の持っている情報をちらつかせてこちらからの情報を探るとか 親同士で連絡を取り合って色々しているようです。 発表会の曲や順番を決めるのも頭が痛いです。 中には「○ちゃんまだ無理なんじゃない?休会も出来るみたいよ」だの 上にも書かれていますが自宅の楽器について批判したりして 親御さんが「もう止める」と決心なさってご連絡いただいた際に よくよく理由を聞いたらそういった事があった。 というのがわかった・・というパターンは 私の母(もピアノ教師です)の頃からかれこれ30年以上も続いている事です。 とめて欲しくて「やめる」と相談の電話を下さる方もいますけどね。 そういう事でゴタゴタするのはここ4,5年特に増えています。 お子さんもお稽古の幅が広がって、 ピアノに集中して賭けている親子さんも減ったせいでしょうね。 本当に集中していれば外野のことは気になりませんから。
415 :
名無しの心子知らず :04/06/23 09:27 ID:DiCJs3st
>>392 さんの言ってることは、もっともだね
大きなお世話で、本当のいみで教室をかき回しているのは
381なんだよ
>>381 みたいな人の子供が、模範生のようで問題起こす子のように感じる
世間しか、気にしてないから
>個人レッスンで気に入らない子を追い出そうと画策する人がいるんですか? 私も不思議に思っていました。うちも接点は皆無に等しいです。 失礼だけど381さんの場合は、少し私怨がらみなのかな…と感じました。 もちろん、先生に申し訳ないという気持ちはよくわかるけれど、 >ほかの生徒さんの親御さんにあれこれ気を揉まれる必要は無い。 むしろ自分の気に入らないお子さんを追い出してしまい 自分の仲間だけを集めた教室にしようとされるお母さんが一番困る。 この一言に尽きるのではないでしょうか。(気に障ったらごめんなさい。)
418 :
名無しの心子知らず :04/06/23 09:43 ID:ks+2Vi/y
私は381さんの気持ちわかるな。 迷惑行為や常識から外れたことする人が 軽い気持ちで「知ってる人が習ってるからそこにしーよう!」と くっついてこられて真剣にやってるところをかき回す可能性アリなら 381さんと同じような心配してここに書き込むと思う。 自分の身になって考えてみよう。
私も(多少の憶測は目をつぶるとして)
>>392 に同意だな。
相手が習い始めた時点で、「紹介者」なんて立場は消滅しているよ。
先生にとっては「381さんの紹介した生徒」ではなくただの「生徒」でしょう。
電子ピアノも下の子云々の話もその親御さんと先生の間で話し合うべき問題で、
381が気を揉むことはないと思うよ。
>414
大変ですねー。親同士がゴタゴタしていると子供にも良くなさそう…。
>415
下2行は余計。
>>418 住宅街で教室を開いていれば、みなさん口コミや
誰が通っているから・・という理由でたずねて来るものなので
お母様同士の人間関係などに立ち入るつもりもありませんし
紹介されたせいで迷惑ということはありません。
こちらはこちらの立場で迷惑なことは迷惑だ、
良くない事は良くないとご本人に直接伝えますので。
周りの方が余計なことを気にされるほうがこちらは困るのです。
>418 >真剣にやってるところをかき回す可能性アリ でも、381さんは実際にかき回されているわけじゃないのでしょう? >迷惑行為や常識から外れたことする人 これも381さんのカキコからはあまり読み取れなかったのです。 (短期の語学留学を『留学』という人は周りにたくさんいるし ヤマハで『ピアノ』を習っていたという人もたくさんいますよ。) 具体的に迷惑行為が書かれていれば、わからなくもないのですが…
422 :
名無しの心子知らず :04/06/23 10:04 ID:slf9G9C5
迷惑な人もそれなりに先生の収入源なので生かさず殺さずってことね。 責任感じることはない、ということか。
423 :
415 :04/06/23 12:14 ID:DiCJs3st
>>418 いやいや、こういう381タイプの人の子が
問題児って場合、多いんですよね・・(体験談)
他人の世話ばかりしてて、自分の子供のことは棚上げだったりするもん
人様の学歴も気にしてるような、人間みたいだし。。。。
きっとこの人は、ケチツケマンだよ。クレーマーみたいなものさ。
他人に世話をやくまえに、アコースティックのピアノ云々いうなら
381さんはグランドでも準備してるの?
アコースティックじゃなくて電子を準備したみたい・・・
みたいな事かく時点で、世話してる母親よりもDQNなんだよ
>423 ハァァァ? よくぞこれだけの行間からこういう想像が出来るもんだ。 自分の体験とダブらせて言いたい放題。八つ当たり?
ピアノ講師です。 電子かアコースティックかという話題がでていますが、 私は、習い初めにいきなり高価で大きなアコースティックピアノを 新規購入するのは、あまりオススメしていません。 幼児の小さな手には鍵盤が重いですし、短期間でレッスンをやめたらどうします? 初めは電子楽器でスタート、 身体も少し大きくなってきて、長続きしそうと思えたら、電子楽器での練習では物足りないようになったら、購入すればいいんでは? 入門する幼児の親御さんには、そのようにご説明しています。 もともと家にピアノがある場合はピアノで練習すればよろし。 異論はあるでしょうけどね。 あんまり長年電子楽器ばかりで練習していると、タッチの使い分けによる音色の表現ができるようにならず、雑な弾き方になってしまう。 電子ピアノは雑に弾いてもきれいな音が出ますから。 その点も説明してますよ。 先生の方針も個々に違うと思います。 381さんの発言をめぐってあれこれ話題沸騰していますが、あくまで先生と保護者と習う本人の問題でしょう。 381さんも先生も、きっちりした教育方針をお持ちの方かな? もし、紹介した人が先生の方針と合わずにトラブったとしても、 381さんが悪く思われるものかなあ?
423さんは、電子ピアノかアコースティックピアノかを問題にされているというより 『ピアノ』を(既に)買った人に対して、 あとから電子ピアノとアコースティックピアノの違いを話して聞かせるという あまり優しくない行動に出てしまった381さんに対して 時々降臨する『グランド派』を真似て、意見してみたのではないでしょうか? 電子とアコースティックの違いを重要視する人がいるように、 アップライトはピアノじゃないと言い切る人もいるんですよ、 他人様の楽器を批判できるだけの完璧さを持ち合わせているのですか? …というところでしょうか。 私、日本語下手ですね…。伝わりますでしょうか。 でも、381さんのお子さんに対する憶測は、あまりよろしくないかと思いますよ。 381さん、ひっぱってしまってごめんなさいね。 でも、大きな買い物(電子ピアノ)をしたあとで、 電子ピアノはピアノとは違うとレクチャーされたのが私だったら、 先生にきかれて「うちにあるのは電子ピアノです」とは言いづらいと思うのです。 喜んでいる子供に「これはピアノじゃないんだって」などとは可哀相で言えません。 先方は381さんの発言にショックをうけていらっしゃるかもしれませんよ。 (それこそ大きなお世話ですね。失礼しました。)
427 :
名無しの心子知らず :04/06/23 19:15 ID:zvmkJU84
>426 胴衣だなあ。
428 :
名無しの心子知らず :04/06/23 19:33 ID:vhrvAnuM
お母さん同士の陰口は予想以上に怖く、ご近所あっというまに広まるので 気をつけよう。とくにDQNの親もDQNなんで。
429 :
名無しの心子知らず :04/06/23 20:47 ID:K9CuiOpt
昨日の意地悪ママが今日も紛れているみたいね。 話を飛躍させたり意地悪な語り口がまんま。 でもこの話題はもう腹いっぱいだ。
430 :
名無しの心子知らず :04/06/23 20:52 ID:4DiplxIh
>>428 同意。いい噂は全然流れないのに、悪い噂はあっという間に本人の耳に入るまでに広まる。
431 :
名無しの心子知らず :04/06/23 21:05 ID:K9CuiOpt
それだけ人間関係をかき回したい人が多いってことでしょ
ピアノはレスナー人口が多いので、トラブルネタも比例するのかなぁ。 ヴァイオリンは、友人や知人に「(子供に)ヴァイオリン習わせない?」って 誘っても敬遠される・・・それはそれで、チョット寂しい。
>432 学生オケ出身の私の友達の子はバイオリン率がすんごい高いよ。 みんな集まると「今何弾いてるの〜?」ってプチコンサート状態。 反対にピアノ習ってる子が皆無だわ。 誰か一人伴奏できる子がいたら…と思うので、うちの次女はピアノにしよう。
434 :
名無しの心子知らず :04/06/23 22:10 ID:4DiplxIh
>>433 ピアノ習っている子が皆無なんて、珍しいですね。
(煽りじゃないよ。)
バイオリン率が高いのは納得。
次女さんにピアノ習ってもらったら子供だけでデュオができて楽しそうですねー。
バイオリンは良い先生を見つけるのが難しいから。 ピアノならそこそこ評判の良い先生が気楽に通える範囲に見つかるけどね。 うちもバイオリン習わせたかったけど、 紹介してもらった先生のレッスン場まで片道一時間もかかったから 下の子もいる状態では通えず断念、子供3人ともピアノになってしまった、ちょっと残念。
>>433 >みんな集まると「今何弾いてるの〜?」ってプチコンサート状態。
ピアノの低学年でそれをやったら親同士の人間関係が壊れ松。
高学年になるとお互いに認め合うんだけどね。
437 :
433 :04/06/24 08:51 ID:9LiaV1in
>親同士の人間関係が壊れ松。 えぇぇぇ!そうなの?進度の違いで?他の理由? 私の仲間内ではまるっきり先生も違うから、幼稚園児で同じ教本でも 1巻の子も2巻の子もいるけど、素直に拍手〜!ってなるよ。今の所。 小学校に上がると変わってくるかな。 それに親自体、大学から楽器始めた人、子供の頃から習ってバリバリ 弾く人、とレベルがバラバラだし…。 面白いことに、上手い人の子が進度が速い訳でもなく、 かといって2巻弾いている子が1巻弾いている子より 上手な演奏するわけでもない。 習って1〜2年ってどんぐりの背比べだから親もだまって見てられるのかな?
438 :
名無しの心子知らず :04/06/24 11:11 ID:vLBjvXt+
うちの教室は、「>親同士の人間関係が壊れ松。」状態がないから助かるな〜 (内心は、解からぬが〜) 発表会は、総実力制で曲の仕上がりがよかったら 幼児でも小学生の後に弾く。。。 毎年、前後左右するけど、前後の入れ替わりも本人たちは 切磋琢磨するので、上手くなる(別に競争させているわけじゃありません) 普段のレッスンもプチ発表会状態をつくり お互いを褒めあい、注意すべきことは率先して生徒自身から 他の生徒さんへ助言する方式をとってます 他者の演奏も聴くということも、養えるし面白いです。 同じコンクールにでて、如実と結果が別れても 「いいじゃん!来年、○○ちゃん見習って楽しもうね!」と あっけらかんと、親御さんもいる。 明るいお母さん方に囲まれて、幸せだ〜。 田舎だからかな?
439 :
名無しの心子知らず :04/06/24 11:39 ID:ja4/ZAjj
でも、子供は最後までわからないよ。 小さいうちはちょっと物覚えがよかったり、勝気だったり、真面目な子が 上達しやすいけど。中学ぐらいにならないと、実力はわからない。 小さい頃は、あまり練習しないで適当だった子が中学ぐらいで、急に目覚めて 練習しだして、ぐんと伸びて他の子を抜かしてしまうこともある。 今、進度が早かろうが遅かろうが、将来はわからないから、それでぬか喜びしたり落ち込んだり する必要はないと思います。
440 :
名無しの心子知らず :04/06/25 01:14 ID:Eobz5KtQ
コドモが現在厨房なら多少、余裕もあるだろうけど。 コドモが小さければ小さいほど期待が大きいのよ。 今やらなければ今上達させなければ・・・って。 家で毎日練習なんて私自身ストレスなんだけど。
441 :
名無しの心子知らず :04/06/25 08:36 ID:zyGlbEn/
所詮、かえるの子はかえる・・・と感じる。 親が音楽好きな家の子は、子供も自然と好きになることが多い。 子供に親が音楽をやらせたいと思っても家の中に音楽がまったくなければ、芽が出にくいよ。 コンサート行ったり、クラシックCD流したり、そんな環境から始めてみては?
>今やらなければ今上達させなければ・・・って。 >家で毎日練習なんて私自身ストレスなんだけど。 親がストレス感じているくらいなら、子供にはもっとストレスだろうね。 うちの子(年長ヴァイオリン2年)も嫌がる日もあるけど 小さな達成感を持たせるとその後は集中するようになるので そんな作戦で毎日やってます。(30分〜1時間) なだめてもすかしてもダメな日はダメって時もあるので そんな日は軽めの練習(一通り一回弾くだけ15分)で終わり。 取りあえず、一日一度は楽器を構える習慣はついた。 私が思う「今」やるべきことはそれくらいかなー。 小学校3,4年になって本人のやる気(←重要)があれば、 副科習わせたりソルフェの塾行かせたり、を考え始めればいいや。 (それじゃあ間に合わないよって人もいるかもしれないけど)
443 :
名無しの心子知らず :04/06/25 09:30 ID:mwlbZbh2
>>442 理解力ありますね。。自宅練習の大切さも知ってるようだし、、、
お子さんの練習の仕方も、ウマクこなされてるし。。
442さん自体が、経験者のようですね。
副科というと、ピアノでしょうか?いいなぁ〜
>(それじゃあ間に合わないよって人もいるかもしれないけど)
ぜんぜん気にしなくていいと思いますよ。
これからも音楽ライフ楽しんでください!
444 :
名無しの心子知らず :04/06/25 09:35 ID:zyGlbEn/
ソルフェって楽器と同時にはじめる方がいいんだけどね。
445 :
名無しの心子知らず :04/06/25 09:44 ID:fIUKgk8i
440デス そうですね。コドモにもストレスでしょうね。 ま、年齢が上がるに従ってだんだん諦めの境地に入っているので 幼かった頃よりはペースダウンしているのは確か。
446 :
名無しの心子知らず :04/06/25 09:46 ID:VuhWyKRC
ピアノでもヴァイオリンでもバレエでも 有名な人でわりと遅くから始めたって人いるみたいだね。 (どれほどの割合かは知らないけど) 3歳だ!それっ・・・て親が鼻息あらくても そのあたりは「天性」が左右するんだろうか。
448 :
名無しの心子知らず :04/06/25 10:20 ID:+gGGsc5f
>444 ソルフェに詳しい方ですか?教えてください〜。 家では練習が負担無く終わった時(週2日くらい?)に 「子供のためのソルフェージュ」を2ページ程度視唱させています。(好きみたい) 聴音は3和音しか…。書き取りも出来ないのでメロディー聴音もまだです。 幼稚園児が家でできるソルフェって、どんなものがあるでしょうか? >443 ありがとうございます。。 ここまで来るのに「泣いちゃったら練習にならない_| ̄|○」の 繰り返しで悟った、といった所です。難しいですね。。
449 :
名無しの心子知らず :04/06/25 10:24 ID:+gGGsc5f
↑448=442です。すみません。。
450 :
名無しの心子知らず :04/06/25 10:54 ID:zyGlbEn/
>>448 ソルフェを素人の親がやるのは、難しいと思う。
その年齢なら、先生に任せて週1やってもらえば十分だと思うよ。
451 :
名無しの心子知らず :04/06/25 11:04 ID:OAw9M2sV
いまどきの子はいそがしいので、ソルフェ習いにいけば。といわれても、 時間がなかったりする。もちろん、きちんとした先生に習うのが一番だけど。 補うために親が余裕のあるときに歌わせたりするのでは・・・ それにピアノの練習と同じで、和音の聴音や視唱だったら 週にやる回数が多い方が効果はあると思うけど・・・
>>448 444さんではないけれど、もう3和音聴き取れるなんてすごいじゃないですか!
書き取りも練習すればできるようになるんじゃないかなー。
うちはピアノですが、同じく年中から始めて年長の歴2年の時には
音楽ノートの2段の物にメロディー聴音や和音など書き込んでましたよ。
最初はスケッチブックに◯を書く練習から始めてました。
その次が◯に横棒を付ける練習(ドの形ですね)、次に縦棒を引く練習、という
感じで、鉛筆に慣らしていってからノート購入、単音の書き取りから始め!だったかな。
ピアノの話であれなんですが、先生いわく、
鉛筆の扱いとピアノの鍵盤を押す力は正比例で上手になっていくそうで
それもあって年中から鉛筆練習だったのかな?
だけど、うちの子はピアノ>>>>>>鉛筆扱いで、年長の冬くらいまでは
鉛筆の線はへなへなでしたw
鉛筆は小学校に入ったらぐんと上手になり、ついでに
練習に対する根性や根気、自覚みたいなものも
小学生になったらついてきたように思います。
幼稚園の頃はわけもわからず親に言われるから練習、っぽかったのが
今は違ってきているので、やはり子どもは成長するものなのね、と実感中。
親はどこでも大変ですが、マターリ見守りつつほどほどにがんばりたいものですね
453 :
名無しの心子知らず :04/06/25 11:35 ID:zyGlbEn/
>>451 ピアノの日に一緒にソルフェ、やってもらえないの?
うちは、両方してるけど。
>>453 良い先生についてたらソルフェはその先生の弟子って事が多い。
455 :
443 :04/06/25 13:00 ID:mwlbZbh2
>>442 ソルフェージュがレッスン最中にないのなら。。。
自宅で、歌う・手拍子をうつ だけを取入れても
ずいぶん変わってくるとおもいます。
ピアノがあれば、442さんが音を弾いて、音当てクイズのようにして
遊びながら、導入してみるなどね。。
五線譜を準備して、練習されている曲を写譜するなど
いろいろ勉強の仕方はありますよ。
五線譜は、楽器店に200円ぐらいで売ってあるので(最近はスーパーにもあったりしますが)
まずは、五線譜を準備されたらいかがですか?
手拍子をうつと自分が日本人だということを実感させられる。 西洋音楽とは全く拍子が違うんだよなあ。
457 :
442 :04/06/25 13:45 ID:+gGGsc5f
>450〜455 いろいろレスありがとうございます。 子供の先生は生徒が多くてソルフェの時間が取れないので 先生のお知り合いの方が先生宅に出向いてレッスン後に別室で見てくれる、 という方法でやっているようですが、原則小学生以上。 曜日も平日に決まっているので、遠くから通っている我が家はちょっと 難しい状況です。 なので、「なんちゃってソルフェ」だけでも家でやろうかな、という考えで お聞きしました。。 (ちゃんと先生につくのが一番なのは重々承知してます。。) ラクガキ用にエクセルで作ったカラー五線譜で喜んで遊んでいたので それを使って音符をきちんと書く練習、始めてみますね。 手拍子も!楽器店でお手軽な教材も探してこよう。 ありがとうございました。
458 :
名無しの心子知らず :04/06/25 15:18 ID:kD9oVd+N
>457 稚レスですが、楽器店にいけば手ごろな教材ありますよね。 (田丸信明「おんがくドリル」学研とか。) ソルフェージュの先生が見つからなかったらそれで自宅でも OKだと思う。
459 :
名無しの心子知らず :04/06/25 19:14 ID:8AFFikt9
先日、近所のピアノ教室に体験しに行きました。 息子は2歳と10ヶ月。 本格的に自己主張が出てこない内にやらせようと思ってますが 内気なのか、どーも本物のピアノ前にすると。。。 家のキーボードはすきなのに。 グランドピアノ2台置いてあるから威圧感あって自分に 触れるもんじゃないと感じるのかな。 何かいい取っ掛かりないでしょうか? 教えて下さい〜。
>>459 キーボードとピアノって鍵盤の重さが全く違うよ。
2歳児にとったら、「これ、音でない!」ってなもんじゃないでしょうか。
461 :
名無しの心子知らず :04/06/25 19:39 ID:3jtx7HDM
何で自己主張が出ないうちにやらせたいのですか?
ピアノってあんまり早く初めても意味無いような気がしてきた今日この頃です。 年長さんくらいからが効率いいような。
>>459 プロにしようと思ってても5〜6才からで充分ですよ。
ピアノは子供用サイズがないので無理をさせると続きません。
いつ始めたら良いかは子供によるのではないかしら。 親はそれを見極める。(ってのはたてまえで、「上手く誘導する」だったりもするが。) 2歳児ねー。色と大きさに驚いちゃっているのでは? キーボードと違って、キラキラしたりかわいい音がでるわけじゃないから。 音の大きさにだって驚くでしょ。 上手く興味を持たせてくれる先生だと、すんなり入れるのかもね。
いいかげんループな話題だけど、 「電子ピアノ」じゃなくて「キーボード」なんだー。
464です。ちなみにうちは3歳ではじめました。 その際、先生が子供の手を見て「うん。しっかりしている。大丈夫ね。」とおっしゃいました。 何歳から…というより、手がある程度成長してからという感じじゃないかな? 子供はすっかりはまり、5歳の今、夢はピアニストです。 勘弁してくれ…。うちには音大にやる経済力は多分ない…。しかも♂だし。
467 :
名無しの心子知らず :04/06/26 06:25 ID:3YsvI+Er
>>466 男の子の方が、ピアノ向いてると思うよ。
最近は日本人でも国際コンクールで残るのは男の子ばかり。
芸大っていう手もあるし、これからは男の子でもなんの問題ないどころか期待できそうだよ。
>>459 早すぎるんでは?
>>462 そう思う。ピアノは年中年長あたりからで充分だよ。
468 :
名無しの心子知らず :04/06/26 09:53 ID:p+8qkL8s
うちも3歳になってすぐ習わせ始めたよ。 身体も手も標準より小さめだったけど全然大丈夫だった。 今ブルグやってる@年長女児。 何の問題もなかったし。 やらせてみれば良いんじゃないの? 出来なければ、辞めれば良いだけじゃん。 ただし、自宅の練習がキーボードでは(ry
うちはネット友達(遠方だがピアノ教室をやっている)とかに聞いて 鉛筆で円や○が書けて先生と会話が出来る のが最低条件かな? と言われて4才になってすぐから始めた。 もう一人同学年の子も4才になって(たぶんすぐ)始めたと聞いています。 今の先生は字が読めなくても絵付きシールや色鉛筆の塗り分け なんかで色々教えてくれていました。
470 :
名無しの心子知らず :04/06/26 20:17 ID:13notn92
うちも年長でブルグやってるけど(年中から始めた)速度も遅めだし 男児なので弾きかたも荒い気が‥。 >468のお嬢さんは 上手く弾けてますか?
>>468 >>470 年中さんから始めて、年長の夏前にブルグを弾くって
今までどういう教材をどういうペースで進んできたのか知りたいです。
煽りじゃなくて、興味があります。
今併用している本もよろしかったら教えて下さい。
472 :
名無しの心子知らず :04/06/26 21:16 ID:WNvKp/bt
あ、すみません。468サンは年中からじゃなかったですね。 3才になってすぐの時ってどんな本からスタートでしたか?
473 :
名無しの心子知らず :04/06/26 22:23 ID:HZ6LU+0j
>471 横レスになりますが・・・ うちも年長でーす。(女児) 年中の6月からピアノを始めました。 ちょうど一年たって、ブルグに入ったところです。 教材はバーナムがミニブックから初めて三冊目がおわるところ、 オルガンピアノの本を二冊終えて 古典舞曲集・ギロックから交互に曲を弾いています。 加えてブルグ一番から譜読みをはじめましたが コンクールの予選が始まってしまったので ブルグはしばらくお預けかな? ただ、正直ブルグは左手の和音がキビシイような気が。 手は大きいほうじゃなくて、7度がやっと届く程度なんで。
474 :
名無しの心子知らず :04/06/26 23:50 ID:13notn92
>471 オルガンピアノ3まで終えて、トンプソン2の途中から ツェルニ−(リトルピアニスト)とブルグの10曲目ト3冊併用中。 どんどん早いペースで進んで行くので息子は喜んでやっておりますが、本当に基礎の力が ついているのか不安です。
475 :
名無しの心子知らず :04/06/27 00:14 ID:EfisxZmg
続き↑譜面通り正確に弾けたらオッケー!レガート、スタッカート、強弱が だいたい出来てたら丸。ブルグに入ってからは まだ手も小さいため 和音をカエルの様な手で押さえて頑張ってはいるのですが 所詮、幼稚園児。この位で立派かな?と言う気持ちとこの曲だからもっと 完璧に弾きこなしてほしい‥。という気持ちで悶々です。
何歳でブルグをやっている、っていうのは 余り問題にはならないと思うよ! 弾けるのと弾き熟せるのは全く別。 弾くだけならば、器用な子ならこなせるけれど、それだけだよ。 幼少期に「うちの子は弾ける」という思い出が残るだけです。 ピアノという楽器そのものにだけついて言えば 小学校に入ってからで十分です(音大に行かせたい、というのなら) リズム感や音楽観は家でその前から養って欲しいけれど。
477 :
名無しの心子知らず :04/06/27 00:54 ID:s64v9EYw
う〜む。考えさせられるカキコだね。
>>476 ウチはバイオリンとピアノなんだけど
どちらかの楽器で、時々私のチェロと合奏してみて成熟度をチェックしてます。
チェロは大人っぽい音がするから、ピアノでもバイオリンでも
同じ旋律を弾くと少し情緒的に弾けるみたいです。
あと、スケールも一緒にしてみると結構音感がずれている時があるな。
導音が高めなのが私は好きなんだけど
子供はピアノに合わせてバイオリンも弾くように今は習っているから
そのあたりが感情表現に少し関わってくるような気がする。
なーんて、偉そうだけど、自分も先生に「もう一回基礎を完璧にこなせるようにしておきましょうか」
とか言われてる(哀
どの楽器も目指すところは一緒ですな。
478 :
名無しの心子知らず :04/06/27 11:32 ID:BndwDT0Q
>>473-474 レスありがとうございました。
お二人ともすごいですね!なんだかうちの子がとんでもない
ノロノロペースに思えてきました・・・
>>476 確かにそうですよね・・・
子どものレッスンの前後のお子さんの弾きぶりをたまに耳にすることが
ありますが、進み具合となんというか音の深さや全体への解釈のようなものは
正比例はしていないとは感じます。
とはいえ、やはりハイスピードのお子さんは裏山・・・
479 :
名無しの心子知らず :04/06/27 11:38 ID:kllZ6idv
ハイスピードだから将来も楽しんで続ける、ということはないし、進歩が ゆっくりだから着実に伸びるということもない。でも親がプレッシャーを かけると子供は楽しまなくなる。 大成しなくても何の問題もないから、いま習っていることをきちんと習得 するように気をつけてあげたらそれでいいと思うよ。
480 :
名無しの心子知らず :04/06/27 12:09 ID:BndwDT0Q
>>479 本当にそうですね。
>いま習っていることをきちんと習得
親が焦らずに、その辺りを見守れるように努力します。
あ、それから
>>478 の
「正比例はしていない」の前に「必ずしも」の一言が抜けてました。
ごめんなさい!
481 :
名無しの心子知らず :04/06/27 13:15 ID:C61p1VJ+
個人の教室の場合そういう「目安」があるからわかりやすくて裏山。 ヤマハの場合、オリジナルのテキストを使っているので 現在どの程度なのかサパーリ。 テキストはオリジナルでも載っている曲は市販のテキストのもので 近現代曲やロマン派バロック、ごちゃ混ぜなのでよくわかりません。 副教材では小学生になってから始めてたったの一年で ソナチネ全楽章をやったかと思ったらブルグをやったりカバレフスキーにいったり。 個人の教室に通っているお子さんのお母さんに 「どのくらい進んでいるの?」と聞かれても答えられません。
482 :
名無しの心子知らず :04/06/27 13:39 ID:1wUMLPwl
やっぱり、小さいうちからどんなに指が動いて弾けても、音感つかない子は、先々厳しいです。 たいがい、小学生3年ごろには、聴音ができるようになってないと。 ピアノだけでソルフェなんてやらなかったけど、いきなり聴音やってもできる子はできる。 不思議だけどね。
>>482 小さいうちから指が動いて弾ける子で音感ない子って出会った事がない。
484 :
名無しの心子知らず :04/06/27 13:57 ID:1wUMLPwl
>>483 ない?私あるよ。真面目で音符見て一生懸命弾いてきてくれるんだけど、音感はない子、いますよ。
485 :
名無しの心子知らず :04/06/27 18:17 ID:NkLhYWQj
>484 うちの子のことだ! いつまで続けるか、見守っている現状。 本人は「4年生まではとりあえず」と言ってるけどね。
486 :
名無しの心子知らず :04/06/27 20:59 ID:EfisxZmg
うちのブルグ男児は 手先は器用だけど リズム感が‥。 それって努力以前の問題なので 悲しいです。 まあ、私はゆったりと見守ってピアノ嫌いにさせないように することが努めなのかな?
ピアノは鍵盤を見ながら弾くのであり得ないと思いますが、ヴァイオリン の発表会などで、客席に座っている親の顔をチラチラ伺いながら弾いてる子 が時々います。 しかも、そういう子に限って上手ではなく、家での練習風景がなんとなく目に 浮かんでしまいます。きっと親が、子供の気持ちもお構いなく鬼の形相で ガミガミ言ってるんだろうなぁと。
488 :
476 :04/06/27 22:24 ID:HS5gtG+q
ピアノでも鍵盤見ないで弾く子はいますよ! 家でアップライトやエレピ、レッスンでグランドなんですが グランドの場合、楽譜の位置が上になるので 鍵盤と同時に見ることができません。 目で鍵盤を見て音を確認しなくても 耳と手でできるようになる方がいいなって思う。 親の顔を見るのとまた違うか。。。 お稽古中に間違えると、大人の顔を見る子はいる。 その場合は478さんと同じように家での練習風景が浮かんで哀しいなぁ。 >486 音感やリズム感って持って生まれたものやごく幼少期に付いたものが 左右する部分が大きいと思いますが、 その後でも訓練でかなり何とかなると思います! 訓練、って言葉だと固いですが 日常生活の中で遊びながら繰り返してみたら如何でしょうか!? 弾ける子で音感のない子、私も出会っています。 これだけ弾けて何故!?と不思議に思ってしまうけれど 原因を探って軌道修正。 なまじ手先が器用な子は、とにかく技術的に問題なくある程度までは 急ピッチで進んでしまうので、ある日愕然としてしまう事が多い気がする。
489 :
名無しの心子知らず :04/06/27 22:41 ID:s64v9EYw
このスレは、ピアノに関わっている人や 自分自身がオケに関わっている人の意見が混ざってて 思ったよりも参考になるスレですね。 ピアノは、孤独でも音楽が成り立ってしまう楽器だけに 488さんが言うように家庭での音楽へのなじみ方なんかが大きく左右しているような気が私もします。 他の楽器ではオケで触発されて大きく目覚める場合も多いだろうなぁ。 しかし、音楽は楽しいものですね。 鼻歌でも変な踊りでも、一緒に味わってくれる人がいる子供は その楽しさを身体で分かっているんだろうな。。
490 :
名無しの心子知らず :04/06/27 23:47 ID:s64v9EYw
491 :
名無しの心子知らず :04/06/27 23:56 ID:BndwDT0Q
>>490 さっそく見てきたけど、私のパソコンでは音が出なかった_| ̄|○
うちの子どもはそこそこ弾けるし、聴音もできるけど異様に音痴です。
聴き取ったメロディーを歌う段になるとまるでジャイアンリサイタル。
先生も「どうして?」と頭を抱えてますが、音痴=音感なしってこと?
492 :
名無しの心子知らず :04/06/27 23:56 ID:aU1T2tkV
>>487 うちの子がそうです。発表会の時こちらばかり見ながら弾いてます。
私はまったく楽器が弾けないので、全て先生にお任せしていて、
やりたくても家でガミガミ練習できないのですが
息子は「ボクを見ててね」の甘えたなので、参観日も発表会も
家での練習の時も「見てる?見てる?上手に弾けてる?」目線です。
はああ。
周りのお母さん達は、私を「ガミガミ母さん」だと思って見てるのね。
493 :
名無しの心子知らず :04/06/28 00:03 ID:P1lqKZJB
音感テスト、別のサイトだったと思うけど、やってみたら自分の相対音感が 100点でびっくりしました。絶対音感は30点、そんだけ取れただけでも みっけもの。 子どもはさすがに7年やってるせいか絶対も相対も100点だったな 特別なレッスンは受けてなかったけれど。自然に音感は身に付いてた
494 :
名無しの心子知らず :04/06/28 00:05 ID:0sxctwN/
>>491 のどの使い方の関係じゃないですか?
前にクラ板でそんなの読んだことがあって、なるほどと思ったよ。
久しぶりにカラオケに行くと、前は唄えたのができなくなってたりしたから。
音感とは関係ないと思うな。。
495 :
名無しの心子知らず :04/06/28 00:14 ID:cbVTXT6e
>>490 うちの子、小6娘
ピアノ暦:町のピアノの先生に8年習う。
結果
絶対音感テスト:100
絶対ハイクラス:50
相対音感テスト:80
相対ハイクラス:90
でした。
これはどの程度かな?
絶対音感と音感は別物です! それから、ピアノの人は総じて音痴(本当の音痴ではなくそう聴こえる)が 多いと思います。脳内で思い描いている音程と歌で出てくる音程の差は 訓練でいくらでも埋められます。 本当の絶対音感とは、ピッチの違う調律や弦では 気持ち悪くて弾けなくなります。 ピアノによって(調律してあっても、ピッチによって) キモチワルイ・・・となってしまいます。 音楽をやっていく上で大切なのは 絶対音感ではなく、相対音感です。 (調律師になるとか、職人の道に進むのなら別。それでも 「絶対」すぎる絶対音感はちと応用がきかず不便) 相対音感があり、楽器をやっている子なら 少なくともその楽器では絶対音感に近いものを持てます。 この「近いもの」で十分です。 曲芸的なものを求めて、絶対音感を付けたい場合は 生まれた時から音叉でも使って、音程を一定にして 子守唄でも歌ってあげてください。 訓練でよっぽど先天的に音感がない子以外はつけてあげられます。
497 :
名無しの心子知らず :04/06/28 06:16 ID:oI1kijJ2
>>492 そんなことないよ。子供はそういう子も多い。がみがみ言われるせいじゃないでしょ。
そのうちピアノに集中できるようになると、向かなくなるから。
私はずっと純正調でルネサンスの合唱やっていたから、相対音感は 相当厳密らしい。 子供のバイオリンの先生に驚嘆される。 ・・・でも絶対音感はぜんぜんダメだ。 1/4音違っていても気にならない。 ルネサンスは楽譜見ながら、「半音下げてうたいましょ」の世界だし。 いや、そもそも楽譜が違うし。 でも、声楽の先生もバイオリンの先生も問題無しといってくれるよ。
>498 いいなぁ。ルネサンスの合唱!魂に響くよね〜。 あの不思議な譜面が読めるのね。 私も相対音感はあるけど、絶対音感はないよ。(バイオリンやってた) 子供も相対音感だけっぽい。
>>498 おお〜素晴らしい。
もしかしてM川T夫先生の中世音楽合唱団ですか?
私もM川先生にちょっぴりですが習ってました。スレ違いなんでsage。
501 :
498 :04/06/28 09:56 ID:Iy4Fsiu1
スレ違いスマソ。
>>499 ネウマ譜? 一応読めますね。
慣れると簡単かも。
>>500 いえいえ、田舎なので。
M川先生の指揮で歌ったことはありますが・・・。
田舎にも結構あるんですよ。
今はさらに田舎に引っ越して、そういう合唱団がないの。
一人じゃできないところが欠点よね・・・。
ルネサンスの曲やると、音感もだけど西洋音楽のノリがわかるよね。
アルシスとテージスは曲想の基本なんだなと思う。
>>488 >グランドの場合、楽譜の位置が上になるので鍵盤と同時に見ることができません。
小学生のときこれでイヤな思いをしました。
楽譜を見ていると、先生が「ちゃんと弾いているところを見なさい!」
鍵盤を見ていると「楽譜をしっかり読みなさい!」
先生の模範演奏は打鍵の位置が見えないので前方(ピアノ)に写った様子を見ていましたが
「せっかく弾いて あ げ て い る のに何でよそ見をしているの?!きーっ!」
私、これで挫折しました。
そのくらいで挫折するなら仕方なかったんだよ・・・。 誰も悪くない。 グランド用の補助譜面台もあるよ ・・・って誰でも知ってるか・・・。
>>502 そんな先生いるんですね。
あ、過去形か。
昔はそういう先生が多かったんでしょうかね?
うちの先生が小さい子は譜面が見難いからとアップでレッスン
なんですが、それで良いんだろうなきっと。
505 :
名無しの心子知らず :04/06/28 13:37 ID:+TpDi2rK
まず>502さんの場合だと レッスンに向かうまで自宅練習がされてなさそうですね 先生も、怖そうだけど。。。 先生が、どうしてそこまでキレナイといけなかったのか 考えてみたらいいかも。。。 あと怒られているうちがハナ。。。 見捨てられたら、怒りもなくなる。。。(体験者)
歌うまいといわれてる稲葉浩志は相対音感 全曲半音低いライブがあった
>>506 わからんけど、
それは事前の申し合わせでは?
だってバックも皆半音下げなきゃなんないんだよ?
>505 502ですが、なんで >レッスンに向かうまで自宅練習がされてなさそうですね なの? (煽りでなく、わからなかったので…) 先生に「子供の目線なども考慮して欲しいな…」というささやかな願いで書いたのですが ちょっとしょんぼり… いいですけどね。どうせ何十年も前のお話w
>>508 >楽譜を見ていると、先生が「ちゃんと弾いているところを見なさい!」
鍵盤を見ていると「楽譜をしっかり読みなさい!」
>>505 じゃないけど、どっちにもポイントがあるんだよ。
鍵盤を見るべきところで見ずに、楽譜を見ていても弾いているところと
見ているところがずれていたとか。
この二行だけ見ると誰が見ても自宅練習が足りなかったように見える。
誰が見てもっすか。…へぇ。厳しいこと言いますねー。 事実は…忘れちゃったなぁ。そうだね、自分に非があったのかもね。 ただ、「好きだったピアノ→先生のせいで嫌いになり挫折した」…という思いが どこかに残ってたんだな。 子供の扱いが上手い前の先生が引っ越してしまい、 いきなりバリバリのお嬢様先生に習い始めた遠い昔のお話でした。失礼。
511 :
名無しの心子知らず :04/06/28 17:02 ID:2I7RNxLU
あるサイトで、小3からピアノを習い始めて絶対音感のある人が 「絶対音感なんかない方がいい。相対音感だけのほうがいい。」 と書いていました。 たとえば、ト長調の「ドレミの歌」なんて絶対歌えないそうです。 西洋音楽の音階にのっとってない歌や曲も、 どうしても落ち着いて聴くことができないそうで、 ずいぶん不便な生活だそうですよ。
512 :
名無しの心子知らず :04/06/28 17:07 ID:adLD2xHi
>510 自宅からちょっと離れている音楽教室の 子供にすごーく優しい講師に習っています。 近所に桐○出身のバリバリのお嬢様先生がいらっしゃると聞いて どうせなら移ろうかな? なんて思ってました。どうしよう?!
512タン、迷わせるようなこと書いてゴメン! 一概には言えません…としか言えない。なぜなら私はド素人。 大人向けの先生もいれば子供向けの先生もいるし、子供のタイプにもよるし。 いい先生に出会えて楽しくピアノを続けられるといいよね。
ヒス起こす先生もいるよ〜。 私の子が習っている先生もヒスっぽい時期があって 怒られないように〜びくびくって練習して行ってたんだけど その後無事(?)離婚して元の精神状態に落ち着いた。(桐○出身だわ) 生理前症候群?とかでもイライラするしね。 それを仕事中に出しちゃうのはプロとしてどうかと思うけど。 コントロールして欲しいよね。 私は502タンがピアノを嫌いになるようなキレ方した先生に問題アリだと思うよ。
ヤフ掲示板の幼稚園児が初めて七ヶ月でスズキの三巻最後のブーレまで 来たってすごいの? うちの教科書スズキの使ってないから分からないけど、すっごいような 気がするんだけど。
516 :
名無しの心子知らず :04/06/28 19:41 ID:CSCB1p8h
ピアノが好きだったって言うのなら、どうして他の先生を探さなかったの? 自分でイヤになって辞めたのに、先生に責任転嫁してみっともない。 良い大人なのに見苦しいよ・・・・。 ちなみに我が子の場合、先生はもう4人目になる。 年少から始めて、年中までに4回替えちゃった。 賛否両論あるだろうけど、我が子の能力を一番引き出してくれる先生を一発で 見つける亊は難しいと思う。
どういうタイミングで替わったのかぜひ教えて欲しい。
518 :
名無しの心子知らず :04/06/28 20:05 ID:P1lqKZJB
うちは幼稚園年中から始めたけど、継続的に習ってる先生だけでも五人の 先生に関わってもらってるし、単発でも習った事がある先生も入れると九人だって事に改めて 気付きました 同じ事を言われるのでも、先生との相性や、声のトーンや、表現の仕方、 教え方で合う合わないはあると思います。 ただ、子どもと相性の合う先生を捜すのは本当に大変。よその先生のレッスンを見る事が出来る機会 何て余りないし。やっと今これは、という先生に巡り合えて頑張ってます
>516 502ですが。そんなこと、うちのママンに聞いてくれw 小学校低学年の頭に「教室を変わる」という選択肢などないのだよ。すまんね。頭悪い子で。 先生に責任転嫁?ああ、そう読んじゃいましたかw ま、いいけど。 それより1年で4回っつーのも、凄いね。別世界だ。 その際、お子さんにはなんと説明したんだか気になるわー。 うちの子の先生を探すときは慎重になったよ。 途中で変わらせたりするのはかわいそうだと思ったからね。 ↑あくまでも、個人的意見ということで。
520 :
名無しの心子知らず :04/06/28 20:53 ID:n1g2xKY6
>>512 子供の能力によるのでは?ばりばりについていける子か?どうか?
嫌いにならないとも限らないし。
ときどきある、小さいうちにどんどん進まなくてもという意見に冷静になれる。 本当に楽器が上達するのってきっと、小学校高学年や中学高校だよね。 そのころには忙しくてやめてしまっているかもしれないが、 じゃあ今あせることもないわけで。勉強の早期教育を思い出した。
522 :
名無しの心子知らず :04/06/28 21:19 ID:0sxctwN/
>>515 バイオリンですよね?鈴木の三巻最後のブーレって。
それ、ある意味凄いと思いますよ。
他に教材を何やっているかにもよるけど。
はしょってやろうと思えばできるし。
楽器は基礎練習も大事ですよね。。弾ける曲が増えることも楽しいことだとは思うけど
でも譜面も読目内容では将来には繋がらないし。
(鈴木は譜面に指番号が書いてあって、番号で曲の流れを覚える感覚だと思うよ。)
う〜ん、でもCDの通りに素晴らしく弾けるならそれはそれで凄いとは思います。
523 :
522 :04/06/28 21:21 ID:0sxctwN/
読目内容では→読めないようでは
524 :
名無しの心子知らず :04/06/28 21:23 ID:0sxctwN/
>>521 禿しく同意。
小さいうちにバンバン弾けるのは良いけれど、曲芸のように弾けてもね・・・。
3巻のブーレってピアノで言うとどの位? いや、ピアノは初心者だけど、バイオリンは弾けるので素朴な疑問。
526 :
名無しの心子知らず :04/06/28 21:59 ID:0sxctwN/
>>525 バッハのブーレっていったって沢山ありますもんね。
鈴木は結構楽しい曲が沢山入っているから
楽しみたい子には向いていると思うな。
さすがに一巻は幼稚っぽいけど、でも2巻になるとヘンデルのブーレみたいな渋い曲も入っているしね。
べトのト長調のメヌエットも2巻ですね。
(検索すれば分かるけど・・・)
鈴木だけやっているのなら、どのくらいも何もないような感じがします。
副教材で何をしているかに大きく左右されると思う。
527 :
名無しの心子知らず :04/06/28 22:06 ID:adLD2xHi
>520さん。割と子供は、器用でどんどん進んでいます。今の先生優しいんです。 子供が途中で足をブラブラさせてても何も‥。それと譜面をだいたい弾けたら丸くれて あまり弾き方にもうるさくないので、子供もそんな感じ。先生が大好きでピアノの先生になりたい!と。 ただ 親としてはせっかくやるならもうちょっと‥と欲が。 掛け持ちさせていらっしゃる方いますか?? そのときの 注意点は?? 教えてくださいませ。
528 :
名無しの心子知らず :04/06/28 22:08 ID:mudW7fdj
もう何年も前の話だけど ウ゚ァウ゚ァ手作りの奇妙な服を着せられて それこそ曲芸のようにエレクトーンを弾く女の子を 何度かワイドショーで見た記憶があるんだけど あの子、どうなったんだろ?
>528 そういう子供は山のようにいるよきっと。 大人になったらただの人。上手く続けば町の先生。 又は趣味で楽しい人生を過ごしているかもしれない。 子供にあった先生をさがすというのは大事だと思うけど すぐに結果が出るものでもないし、長期プランで臨むものだし それを数ヶ月単位で変えてしまうやり方には不安を覚えます。 始める前に見学をさせてもらうとかお話をさせてもらうとか それだけではわからない事も沢山あるかと思いますが 各先生によって長い目で見ての勧め方を考えていると思うんですが…
スズキについて・・・。 娘の友達がスズキでピアノを習っているけど、手の大きさとか何も考えないで ガンガン飛ばすように、進んでいるよ。 小学1年生でモーツァルトのトルコ行進曲弾かせたり、今は3年生だけど 教本はベートーベンソナタアルバムから抜粋して弾いてる。 しかし、そもそもオクターブもしっかり届かないので、どんな演奏するかというのは もうお分かりかと・・・。 なんでこういう教え方するのか理解できない。 先生個人の考え方なのか、スズキの方針なのかわからないけどね。 学年では一番難しい教本をやっているけど、 伴奏のオーディションでは合格したことなし。 「うちの子なんだか本番弱くて・・・」とお母さんは言ってるが。 「難しい教本やってる=うまい」じゃないと言うことがよくわかるよ。
バッハのブーレは、無伴奏チェロ組曲だね。
それにピアノ伴奏つけて弾かせるんだよ。
スズキは一日3時間以上、自宅で親つきっきりで練習しなさいと
鈴木氏が言い残しているから、たぶんその通り実践したんだろう。
>>530 >先生個人の考え方なのか、スズキの方針なのかわからないけどね。
できるだけ早く進ませる方が、先生や本部の収入になるからかも。
途中途中に卒業試験と称して、本部のテープ審査があるんだけど
その度に受験料を一万近く払うのよ。
で、卒業して段階があがるとレッスン料もあがる。
音楽のレッスンというよりも、お茶やお花のお稽古みたいな制度。
>「難しい教本やってる=うまい」じゃない この意識ってとても大切だと思う!親も子供も。 難しい曲をやっている=すごい、っていうのはなくなってほしいよー スズキメソード、導入にはいいと思うけれど 知らない曲はできない(音符はもちろんその他も譜面からは読み取れない) 皆同じ弾き方をする という点が嫌い。 お茶やお花みたいな制度になってるんだー知らなかった!
>>516 >ちなみに我が子の場合、先生はもう4人目になる。
年少から始めて、年中までに4回替えちゃった。
唖然‥
>我が子の能力を一番引き出してくれる先生
3〜4歳児の『能力』‥
つぼったww
それは変え過ぎでは!? お子さんは混乱していませんか? 性格的にも合う合わないはあると思うけれど 能力を…という点では そんなに短期間で結果を見られるとは思えないんですが。。。
>>528 想像したらワラタ。
今もそういう子っていっぱいいるよ。
>>502 甘いよ。音大に入っても楽譜で叩かれることもあるんだよ。マジで。
537 :
名無しの心子知らず :04/06/29 08:12 ID:s/AbaVSd
大学生と小学生と比べてどうすんのw
538 :
536 :04/06/29 08:19 ID:lHIzirCD
>>537 小学生のときからずーーーっと怒られ続けるってことよ。
502の先生の態度なんて、教えてくれる、模範演奏してくれるだけ
優しいのに、「好きだったピアノが嫌いになった」
なんて甘いなーって思った。
しかも母親になっても尚それに気づかないで後生大事に恨んでいる所がなんとも・・・
先生に怒られるのはいいと思うよ。 でも小学低学年にピアノが嫌いになるほど怒るっていうのはどうかなぁ? 本人が何を怒られているのか解らない怒り方は良くないよ。 502だって譜面の見方を混乱してたしさ。 うちの子の先生も厳しいけれど、小さい子には解るように言ってるよ。 声を荒げるなんてことはないよ。 高学年になってくると本気で楽器に取り組んでいる子に対してはものすごく厳しい。 そうでもない子にも音楽の楽しさを引き出すように教えてくれる。 引越しで辞めちゃう子以外はほとんど高3まで通ってるよ。大卒までの子もいる。
>>538 教えてくれない、模範演奏もしてくれない厳しい先生に
小学生のときから大学生になるまで怒られ続けて、あなたは大成しましたか?w
ピアノに限らず、怒られまくる→嫌いになる…というのは
子供にしてみれば普通の感情だと思うぞ。
そこまで陰湿に叩く理由がわからないw
むしろ538の方がドロドロした「怨恨」を感じるのは何故だろうw
541 :
名無しの心子知らず :04/06/29 09:23 ID:mejD+15J
>>527 掛け持ちは子供が混乱するから、良くないと思う。
>>539 そう思う。子供に声を荒げる先生なんて、最低。
私の子供の頃の先生はため息までついた嫌な先生だったな。生徒がみんな泣きながらレッスンしてた。
よく苦情が出なかったもんだ。昔だからかな?
おまけに音大出てない短大の音楽科出身の先生ですた。w
>>521 その通り。小さいうちはとにかく好きにやれたらいいと思う。本人が本気でやりたいと思ったら、
そのときから急に伸びるから。それ以前に嫌いになったりしたら台無しだよ。
叩かれながら泣きながらピアノを続けてきた気の毒な人間が たいして評価もされずにバランスの悪い大人になると、 次の世代に同じ理不尽な思いを強いるようになりがちってことだわな。 真面目に可哀相だとは思う。心から同情する。(でも関わりたくないw)
・・・・・r+W+fx6P 何かあったのかい?
544タン、お気遣いありがとうw それより自分の事を心配しなさいww 今からでも遅くない。豊かな人生を送るのだよ。さいなら。
546 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:05 ID:/GMA4awC
軽い基地外だったのか、怒鳴って叩く先生がいたよ。 ヤ○ハの雇われ先生(30代くらい)だったけど。 私の前にレッスンしていた子は習ってもいない理論を質問されて 答えられずにいたらかなり強くビンタされてた。 私も質問に答えられず軽くビンタされて爪でできた引っかき傷が証拠になり 親たちも騒ぎ出してクビになった。 質問の内容から考えてもどこかの音大出だった。
547 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:07 ID:I96HDBt3
先生の話が色々出てたので質問させて下さい 子供は小学校高学年です。将来の進路とかは何も考えてないけれど、もしもそちらへと 思った時に困らないように、との思いはあります。 今ついてるのはもうかれこれ七年お世話になってる近所の先生と、楽典を教えて頂いてる 先生、それから今年春からお世話になってる遠距離の先生です。 その先生は講座を開かれて聞きにいく機会があり、後日お手紙を書いたのがご縁で お世話になるようになったのですが、楽典の先生はともかく、並行して二人の先生に習うのは 子供が混乱する元でしょうか?近所の先生は、遠距離の先生のおっしゃる内容を踏襲してやって いかれる方針という事なので、問題ないかなと思いつつ基本的な奏法とかの考え方には 違いがあるような気がして迷ってます。遠距離の先生は月一回だったり二ヶ月に一回だったり 不定期に見て頂いてますが、、、アドバイス頂ければ幸いです
高学年なら、受験も考えているなら極々普通のことだよ・・。 話しやすい先生に相談したほうがいい。
>>547 音大受験を考えてる子は
近くの先生(いちおうちゃんとした)に見てもらって時々その先生の師匠に見てもらう。
段々師匠のレッスンが多くなり近く先生は下見(譜読みと基本だけ)専門になる。
という「二人の先生についてる状態」が殆どだけど、
547の場合、先生同士には接点がないんだよね、それはかなり近所の先生に負担かかる。
それでも良いって言われるならしばらく続けたらどうかな?
でもいつまでもってわけには行かないと思う。
遠距離の先生→音大関係?の先生 近所の先生→普通の町の先生 ということですよね? 受験を視野に入れた時によくあるパターンでは、 いつも習っている先生の出身大の教授、助教授に見てもらうことが多いと 思います。その際いつも習っている先生も同行します。 547さんの場合だと同行はされていないのですよね? 受験を決めて本腰を入れてから、奏法の違いが顕著で 遠距離の先生も気になさるようだったら 思い切って遠距離先生のお弟子さんを紹介してもらって 先生を変わったほうがいいと思います。 まだ受験するかも決めていないようでしたらこのままでいいのでは?
551 :
550 :04/06/29 10:31 ID:DFjQYDx1
かぶった。スマソ
552 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:31 ID:I96HDBt3
547です。レス有り難うございます。 近所の先生と、遠くの先生の間には接点が無いわけではなく、直接一緒にレッスンのお願いを する時にお話して下さいました。ですので御二人の先生が連携してやっていって 下さる方向では進んでいます。 気掛かりなのは、やっぱり近くの先生に負担がかかってしまうということかもしれません。 どちらの先生もそれぞれに素晴らしいのですが、一番いい方法って何だろうと考えた場合 近所の先生にとっては沢山居る生徒の中の一人にエネルギーを費やしてはいられないだろうと 思うのです。
553 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:35 ID:I96HDBt3
あ、書き込んでる間にレスが、550サンも有り難うございます。 近所の先生は、同行も、出来る限りして下さっています。 余程の用事が無い限りは。ただ、それも先生の負担になりはしないかなと 言う点では気になっていますが、、、
>>552 レッスンのお願いに近所の先生も一緒に行かれたんだ?
それなら近所の先生に対しては何の問題もない、
552の問題としては
近所の先生が「良い先生についてるんだから私はこの程度見てれば良い」と思われる事かな。
たぶん熱心さが減ってくると思うよ、だって自分とやり方が違うかもしれないんだから
最悪の場合「そんな変な事、いったい誰に教わったの!」って遠くの先生に言われるかもしれないもの、
当たり障りのない事しか言わなくなると思う。
でも良い先生についてたらそれでもいいんじゃないかとは思う。
555 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:44 ID:I96HDBt3
そうですね、554サンのレスを見ていてきっと私はそこが一番気掛かりだった のかもしれないと気付きました。 やっぱり二人の先生が同時にメインであるという事は有り得ないわけですものね この程度でOKと思われても仕方がないと思うし、だとしたら見て頂く意味も 無くなってくるのかなと思ってみたり。 遠距離の先生だけのレッスンに絞るっていうのは無謀でしょうか?回数的には 月一回が限度と思うのですが
それは無謀! 誰のチェックもなしにエライ先生には見せられないでしょ? それなら、遠距離先生にお弟子さんを紹介してもらった方がいい。 レッスンも同行されていて、先生2人も連携しているのなら今の所 無問題だと思うけど。 近所の先生も負担に思わないんじゃない? でもそこの所は近所の先生とちゃんと話合ったほうがいいと思います。 それこそコンクール受けたりすると、ホール借りて伴奏雇って 先生独り占めで練習する日もあったりするし。
>>555 小中学生に月一回のレッスンだけは無理だ。
もう一応のレールは敷けてるんだからしばらく今のままで良いんじゃないかな、
なにか出てきたらどちらかの先生が言われると思う。
でも本当はその遠距離先生の弟子に見てもらうのが一番良いんだけどね、
近くにいるわけないしね。
558 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:56 ID:mejD+15J
>>555 月1のレッスンでは、少なすぎると思います。
近所の先生も手を抜いたりしないのでは?
自分が紹介した手前、逆によく見てくれるのではないですか?
559 :
名無しの心子知らず :04/06/29 10:56 ID:I96HDBt3
有り難うございます! 何か気が楽になりました。取りあえず今のままで続けていきたいと思います そうですね、私が色々気を揉むより、先生方がいい方法を考え導いて下さると 思いますし。皆様有り難うございました、深く感謝しております
私は(職業・ピアノ講師)声を荒げますよ。声をあらげる原因になることを二人で(生徒さんと)考えます。 小学低学年の子では、親御さんのまえで説教しまくります(ゴメン・・ 顔をそむけて レッスン室をでていくタイプもいれば、一緒に説教に加わるタイプもいる。黙っている人もいる) 高学年になると、一人でくることが多くなったりすると 叱咤激励して、親御さんにTEL。とりあえずお母さんには叱らずに グチを聞いてあげてくださいとお願いします。 そういう家庭の子は、伸びますけど全ての生徒さん(家庭)に同じことをしてもダメなんですよね ボロボロに泣く子のほうが、人の話しをマジメに受止めて聞いているようです。 泣かない子は、感じていないというかウワの空・・状態だったり 時間が流れるのも待っているだけ。。。。。どうでもいいようです 後者タイプは、叱咤しません。 見捨てようかと思います。それじゃ。。問題講師に名乗りを上げるので 接し方を変えてます。叱咤して耐えれない子がいるのも事実 私は習字に7年間通ったのに、超ヘタ糞(親に申し訳ない。。) 教室に通っていただけだから。普段から気をつけて書くこと、してませんでした 遊びで終わらせるならいいですが、うちの子はゼンゼン上手くならないわ〜 と何も取り組みもせずに、グチられている親御さんのほうが多いのでは? 趣味の前に時間とお金のムダにつながりますね 小学低学年で習い事を辞めたお母さんも多いと思いますが 何が原因だったのですかね?先生が怖くて練習しなかったから?嫌いになったから? 小学低学年未満に一人での練習を求めるのはコクだと思います。 それが解かっているなら、自分のお子さんが習うときに、一緒に取組まれているのでしょうか? 趣味になるまでもメンドウな時間は必要ですよね 習い事って、部活と一緒で、モノになる成らないじゃなくて。 自分自身を成長させる手段だと思うのですよね・・ 甲子園にいけなくたって、野球に打ち込んだ時間や感情・情熱はムダになるのではないし・・
561 :
名無しの心子知らず :04/06/29 11:56 ID:mejD+15J
>>560 いますねー。習っててもぜんぜん練習しないから結局レッスンにもならずお金捨ててるような方たちも。それで、上手くならないと愚痴る親も。
そういう親に対しては、練習の大切さも教えなくてはならないですね。
どうなんでしょう?560さんは、音楽の道に進みたい子ばかりを教えてるのですか?
私は、最初から、分けてしまいます。
専門的にやりたい子、やさせたい方、
趣味で、楽しめればそれでいい方と。
後者はがみがみ言っても嫌いになるだけだと思うのです。
でもいろんな親がいて、楽しめればそれでいいって人も多いんですよねー。そういう人にしかりつけても
それこそ、体力の無駄のように思います。
562 :
名無しの心子知らず :04/06/29 12:40 ID:rtquu1M9
さて、もうすぐ夏休みで、お盆には夫の実家に帰省するのですが、 その間の練習をどうしようと思ってます。 まだ、1年生だし、そんなにピアノ命!ってわけでもないので、 5日間くらい休んでもいいのですが・・・ 通販に載ってたロールピアノでも買おうかと思いますが、 どうでしょう? ないよりましかと思うのですが・・・・あれならないほうがまし?
563 :
560 :04/06/29 13:21 ID:nqI8SvYl
>>561 >最初から、分けてしまいます
お互い、叩かれそうですが。。私も区別してます。。。
もしかして。。。趣味ながらも専門的に勉強できる子
ただ音楽を楽しめれば充分な子・・・
少なからず、現実として分かれますね
楽しむだけの子に、手抜きレッスンをしている訳でもないんですよね。。
お稽古事って、難しいですよね
本当に、本人が好きで始めたタイプ
お友達が習っていて、同じことをしたくて始めるタイプ
(このタイプは考えいたよりも楽しくなくて辞めるか、好きになるか・・)
親の押し付けで始めるタイプ
これらだけでも、接し方・指導や方向性を変える必要ありますよね
>いろんな親がいて、楽しめればそれでいいって人も多いんですよねー。そういう人にしかりつけても
>それこそ、体力の無駄のように思います。
胴衣します。。見極めも大事だとつくづく感じてます。
564 :
名無しの心子知らず :04/06/29 14:09 ID:mejD+15J
>>563 >楽しむだけの子に、手抜きレッスンをしている訳でもないんですよね。。
もちろんです。
趣味でやる子にも、やっぱりお金頂いてるわけだから、少しでも習ってよかったと思ってもらえるように
上達してほしいと一生懸命教えます。
それでも、親は無関心、練習なしの子供は沢山います。
お互い、仕事と割り切って、それぞれの子がいい経験になるように教えていきたいですね。
565 :
名無しの心子知らず :04/06/29 14:44 ID:d0RxuSDo
うちは教育費を「捻出」しているという状態なので子供がやりたいと言った 習いごとは、言葉には出さずとも「元をとってこい」という気持ちがあります。 なのでピアノの練習はかかさずやっています。スポーツの習い事でも時間が ある限り応援や手伝いもするし、英語もしっかり予習をしていけばレッスンも よく分かるようです。応援や練習や予習があってこそ楽しいんだろうなとも 思いますし、子供が小学生のうちは環境や時間管理も親が手を出してもいいかな とおもっています。親が無関心、練習無しなんて「捻出」している我が家では もったいなくてできません。(セコイ話しでごめんなさい)
私は自分がピアノで挫折しているから、専門に進むだけが幸せな道だとは 思わないです。学校の式典でピアノを弾くとか、ショパンのエチュードが 最終目標とかでも、音楽が好きになりさえすれば、中学以降、他の楽器に 趣味を広げたり、一生音楽と付き合っていけますから。 うちの近所は、中学受験のために、小学5年生位で2/3が中断し、中学に入 れば、通学や部活で忙しく、その3/4が戻って来ません。 天分と意欲の感じられる子がいたら親御さんにもそれを伝え、本人納得の上 で、より上の指導者に紹介できるまでがんがん鍛えますが、それも数年に 一人位です。私は辞めた子が中学で合唱コンクールの伴奏引き受けたって 報告してくれたら、嬉しくて都合つけて見に行きますよ。ギターはじめた 男の子がいたら、メールでコードも教えちゃいます。親御さんよりも基本は 子供との関係で、幼児さんとの間もそれは変わりません。最近のお子さんは 高圧的な指導ではついてこれない子が多いと凄く感じています。
567 :
名無しの心子知らず :04/06/29 15:58 ID:dVgMbfc3
>>560 自分も講師してます
>泣かない子は、感じていないというかウワの空・・状態だったり
>時間が流れるのも待っているだけ。。。。。どうでもいいようです
いるいるこういう子。
レッスン中にチラチラ時計を見ていたりしてね
早く終わればいいなと思っているのが丸分かり。
「やらされてる」って感じ、実際親にやらされているのか?
こういうこと書くと無能講師とか言われそうだけど、
大半はかなりやる気がある生徒。やる気にさせるのも得意。
でも励ましても叱っても楽しいレッスンをしても、
何をどう頑張っても無反応の生徒も残念ながらいるんですよね。
最近は疲れてきて、そういう生徒にはひたすら優しいレッスンをしてます
だけど注意しなくちゃいけないのは、
泣かないけれど、ぐっと泣くのをこらえている、いい意味で意地のある子がいるってこと。
>>560 を読んで少し気になりました。
「あんたはどんなに言っても泣かない、やる気がない」となじられて
ピアノを辞めた子の話をどこかで聞きました
実際は、帰り道に一人でポロポロ涙を流していたりするのに・・
だいたい人格否定して生徒を傷つける権利は講師にはないと思うし。
ま、
>>560 は心の中で思っているだけだろうけど。口に出しちゃいけないよね
>>490 小5娘
ピアノ暦:町のピアノの先生に4年習う。
結果
絶対音感テスト:50
絶対ハイクラス:30
相対音感テスト:90
相対ハイクラス:30
569 :
560 :04/06/29 17:41 ID:h+xPHZ5F
ID代わりましたが560です
>>567 >だけど注意しなくちゃいけないのは、
>泣かないけれど、ぐっと泣くのをこらえている、いい意味で意地のある子がいるってこと。
>
>>560 を読んで少し気になりました。
わかります。気丈な子います。いい意味で歯をくいしばって
粘る子ですよね。でも指摘のとおり帰り道、ないているかもです。。
>大半はかなりやる気がある生徒。やる気にさせるのも得意。
>でも励ましても叱っても楽しいレッスンをしても、
>何をどう頑張っても無反応の生徒も残念ながらいるんですよね。
>最近は疲れてきて、そういう生徒にはひたすら優しいレッスンをしてます
胴衣です。そして私は、ひたすらエレガントで上品な先生になってたりします
頑張りましょうね
>>566 >親御さんよりも基本は
>子供との関係で、幼児さんとの間もそれは変わりません
そう思います。ガミガミ先生的なカキコしてますが
生徒ともほとんどは上手く付き合っているつもりです
たまーに、ガミガミ先生に代わるわけで・・
>>564 レスありがとうございました。お互い信じる道を頑張りましょうね
>>563 熱心で、素晴らしいことだと思います。お子さんは、今わからなくても
将来、ご両親に感謝されると思いますよ
>>490 母36歳
バイオリン暦:かなり一生懸命18年。弾いたり弾かなかったり15年。
結果
絶対音感テスト:100 自分でもびっくり
絶対ハイクラス:30 あれは判んないよ
相対音感テスト:90 失敗☆
相対ハイクラス:70 久しぶりの聴音♪
楽しかった!子供にもやらせてみよう。
571 :
名無しの心子知らず :04/06/29 20:30 ID:NEfM6b31
音譜がほとんど読めなくて、歌を歌うと音痴で、もちろん楽器を弾くのは ほとんど無理無理な私です。(娘がピアノが大好きで親がしぶしぶ練習に 付き合ってます)中学の音楽の成績でおなさけで5(10段階の)を貰った 経験あり。 絶対音感テスト:60 相対音感テスト:60 微妙に絶対音感あります、微妙に相対音感あります、のコメントにちょっと 嬉しかった。納得の得点です。ハイクラスをやる勇気がありません。
572 :
571 :04/06/29 20:39 ID:NEfM6b31
まったく歯がたたずでした。2択なので確率的には点数が取れるだろうけど 0点ですわ。
絶対音感 100点 相対音感 100点 相対音感ハイ 90点 ですた。となりでオットがピアノ弾いてて五月蝿いので ハイクラスはパス。こんなもんか。
絶対音感テスト:100 絶対ハイクラス:20 ←3、4回やってようやく100 相対音感テスト:100 相対ハイクラス:100 小6の子ども。ピアノ歴っていうとピアノじゃねーだろと叩かれる某音楽教室ですw
ピアノ歴13年 絶対音感テスト:100 絶対ハイクラス:60 相対音感テスト:100 相対ハイクラス:100 絶対ハイクラスはダメだな。
>>490 ヴァイオリン歴8年目の小6
絶対音感テスト・・・100
絶対ハイクラス・・・40
相対音感テスト・・・100
相対ハイクラス・・・100
楽器歴なしの母(私)
絶対音感テスト・・・20
絶対ハイクラス・・・70(ズル無し!!)
相対音感テスト・・・40
相対ハイクラス・・・10
息子の微妙な音程の狂いに鍛えられて(?)ヘルツの聴き分けは
得意になってる私。良いのか悪いのか・・・・(w
577 :
名無しの心子知らず :04/06/30 00:57 ID:s+mcFtZR
373です。先日はいろいろなレスをありがとうございました。 おかげさまで子どもはその後少し落ち着きを取り戻し、あれから2回 レッスンに行きました。「もうやめる」も出ていませんが、自宅でのおけいこ はまだ私から言い出せる状態にはありません。先生も、いまは仕方ない ですよ、とりあえず通うことが第一です、とおっしゃっているところです。 で、これからどうなることやらなのですが、 本人が、あんな曲が弾けるようになったらいいなあなどと、思えればいいと思うのですが 個人レッスンですのでなかなか他の子のおけいこを見る機会がありません。 お友達の中にも習っている子はいないようです。 しいて言えば私が時々練習しているところは見ていますが、いま小2のうちの子は 「自分もやればできそう」というようなレベルにもありません。(私は下手ですが) 先生からは、器用なほうですと言われているので、動機付けをしてやれれば 続けられるのではないかと思っているのですが。 皆様このようなとき、どうされていますか。
578 :
名無しの心子知らず :04/06/30 00:58 ID:5Y9pUdSM
>>576 おお!いいじゃないですか。
親も成果がでているなんてスバラシイ・・・遊びにしてはいけてますよねこのサイト。
無機質名感じがとってもイイです。
機械的にやってて楽しい、変な感じ。。
579 :
名無しの心子知らず :04/06/30 06:47 ID:FrOL2wum
絶対音感80 絶対音感ハイクラス10 相対音感100 相対音感ハイクラス100 でした。一応音大出ですが、絶対音感はないようです。w
580 :
579 :04/06/30 06:49 ID:FrOL2wum
絶対音感80→100の間違え
邨カ蟇セ髻ウ諢?100 邨カ蟇セ髻ウ諢溘ワ繧、繧ッ繝ゥ繧ケ70 逶ク蟇セ髻ウ諢?100 逶ク蟇セ髻ウ諢溘ワ繧、繧ッ繝ゥ繧ケ100 邨カ蟇セ髻ウ諢溘ワ繧、繧ッ繝ゥ繧ケ髮」縺励°縺」縺溘?ュ縲? 蟄蝉セ帙?ョ縺薙m縺ッ髻ウ讌ス謨呵ご縺ッ蟄ヲ譬。莉・螟門女縺代※縺ェ縺?縲ゅb縺。繧阪s髻ウ螟ァ縺ェ縺ゥ縺ッ繧九°驕�縺?荳也阜縲? 繝悶Λ繧ケ繝舌Φ繝峨°繧臥ョ。讌ス蝎ィ繧偵?ッ縺倥a縺ヲ縲√◎縺ョ蠕後ず繝」繧コ繧?20蟷エ縲? 蟆上&縺?鬆?縺九i縺阪■繧薙→謨呵ご縺?縺代※縺?繧倶ココ縺?繧峨d縺セ縺励?シ縲?
582 :
581 :04/06/30 08:30 ID:0MYbJ2FT
ごめんなさい文字化けしてしまいました。 絶対音感100 絶対音感ハイクラス70 相対音感100 相対音感ハイクラス100 子供の頃は音楽教育は学校だけ。 中学から部活で管楽器、その後ジャズを20年。 小さい頃からきちんと教育を受けている人、めちゃうらやまし。
583 :
名無しの心子知らず :04/06/30 10:42 ID:n6fsb4zX
>>577 うちのこの場合は、母親に反抗して愛を確かめる?様なところがあるので
一概にはいえませんが。
うちの子がやめずに続けられたのは、発表会の私との連弾だと思います。
私と一緒に練習することが嬉しかったらしいんです。いいきっかけになって
何とか続けてこれました。
それと、ディズニー映画の歌が好きなので、いっしょに大声で歌うのが
大好きなんです。ホールニューワールドとかセリーヌディオンの
歌とか。CDかけて家族で歌う。弾けたら楽しいねという話になり
バイエル程度の簡略化された楽譜を一緒に選びにいき、
一緒に歌いながら弾くことをしました。こういうのは先生はいやなのかも?
と思いながら。
校歌の楽譜を学校の先生に戴いたのも嬉しいらしく、
ピアノ娘 小1次男は歌で校歌の練習しています。
ピアノを弾くことが遊びの時もあるという状態です。
みんなで歌って遊んだ後、ピアノの練習に入る感じです。
へっぽこな親子ですが、参考になれば...
584 :
名無しの心子知らず :04/06/30 10:48 ID:xPu32oL0
音感テスト・・。カエルの画像で選択肢がよく見えない!!(私だけ?
585 :
名無しの心子知らず :04/06/30 22:29 ID:s+mcFtZR
>583 577です。レスありがとうございます。 とても参考になります。 私自身が、楽しいなって思うようなことをうまく伝えて いければいいのかも知れないと思いました。 振り返れば、確かに最近は、もっとしっかり!みたいなことばかり 言っていたような気がします。 いまはまだ氷河期みたいな感じですけれど。何か考えてみます。
586 :
名無しの心子知らず :04/06/30 23:08 ID:5Y9pUdSM
>>583 さん、ご謙遜を〜(w
全然へっぽこじゃないじゃないのー。
音楽が身近に感じられて、お宅のお子さんは幸せな人生だと思いますよ。
最初が肝心だしー。
人の習い事って、下手したら無関心になり勝ちですよね。
「勝手に練習してよー」って自分の子どもでも思ってしまいますよ、私は。
でも、もし自分が一緒に出るとなったら、それは真剣に毎日練習すると思います。
それが子供には生きた手本になるんですね、きっと。
連弾か・・・勇気ありますねー。
うちの子(5歳男)は毎日練習もキチンとするし、 練習の後も作曲(?)して遊んだりしてて、本当にピアノが好きみたい。 新しい楽譜なんかもらった日には、一日中楽しそうに譜面と格闘している。 でも最近すごくお調子者で、先生の前に行くとふざけっぱなし。 本人にいわせると「緊張してふざけてしまう」と。なんだそりゃ。 先生はとても物腰の柔らかい方で、何をやってもニコニコされているんだけど 前回は私が我慢できなくなってレッスン中に思わず後ろから怒突いてしまった。 『努力すれば報われる(練習すれば弾けるようになる)』 『集中して物事に取り組める』 『本番に強くなる』 という体験をさせたくてピアノを習わせているのに、これじゃ困る。 毎日の練習が真剣でコツコツタイプなだけに「何故?!」と叫びたくなる。 そんなんだったらやめなさい!と怒鳴って、泣かせてしまいました。溜息…。
588 :
名無しの心子知らず :04/07/01 06:53 ID:v0GCYhqq
>>587 きちんと練習してくるだけでも、偉いよ。
練習もしてこない子、沢山いますから。
>>587 うちの子もレッスンでふざけてこまってる・・・
うちの場合、新しいこと、難しいこと、をふざけて誤魔化してる感じ。
一番まじめにやって欲しいところなのに。先生が手を焼いてるのにハラハラ。
親がいなければ先生もビシっと叱れるだろうから、ついて行かない方がいいのかなあ。
でも、もっとふざけてしまうかもしれないんだよね。
家ではすごくまじめに練習してるので、そのままの姿勢でレッスンもやれよ、と思う。
本人もふざけちゃいけないってわかってるけど(レッスンの後反省してるんだよ)、
できないのが恥ずかしくてどうしようもないんだろうなあ。
588さん、レスありがとうございます。 たぶんピアノが好きなあまり、先生に会うと嬉しくなってしまって 興奮→おふざけしてしまうのではないかと思うのです。 むしろ「練習もしてこない子」であっても、本番(先生の前)で 適度な緊張と集中をみせる子の方が、人格形成にはいいのではないかと…。 589さんのお宅もそうですか。気苦労がたえませんよね…。 レッスンの後で反省するのも同じです。ママにゴメンと言えばいいと思っているのだろうか…。 レッスンの前も本人は「今日はまじめにやる」と宣言するのですが、ダメなんです。 言われてもいないのに「超簡単なので暗譜してきました〜」と譜面を閉じたり タイトルにちなんだ豆知識(?)をベラベラしゃべったり、 勝手にアレンジしたり、体を大きく揺らしながら弾いたり。 当然、家で練習している時のほうが上手です…。
>>590 5才なら話せば分かるはず。
先生はそんな態度でほんとに何も注意しないの?
一度きちんと諭されることも必要なのでは。
>>490 子供が逆ギレしそうなので、もちょっと大きくなってからトライしてみます。
そして、私。
絶対音感テスト90
絶対ハイクラス30
相対音感テスト80
相対ハイクラス60
さすが中途半端なだけはある…。
こういうのが得意だと英語等の聞き取りなんかも割合得意なのかなー?全然関係ない!?
593 :
名無しの心子知らず :04/07/01 13:44 ID:RoOKim4r
うちの小2の息子も最近おふざけが過ぎる。 幼稚園の時はレッスンも家での練習も集中してまじめに取り組んでいたんだけど 小学校に上がって少しづつふざけるようになってきた。 どうも見てると小学校に入ってから、真面目に物事に取り組んだり褒められたりすることに 恥ずかしいと言う感覚があるみたい。 友達同士で冷やかしあってるようなんです。 だから親が真面目に聞いたときなどは、ピアノが好きだし続けたいって言うんですが 練習やレッスンの時などはダラダラしたりふざけたりしてます。 何かを止めさせる時だったら「そんなことしちゃだめ!!」って怒鳴ったりしてもいいけど なにかをきちんとやらせるために叱ってもあまり効果ないですもんね。 先生は「これくらいの年頃の男の子はよくあることですから」 って言ってくれますけど、どうしたモンでしょうね・・・・
>>490 絶対音感テスト60
絶対ハイクラス40(あてずっぽう)
相対音感テスト100
相対ハイクラス10(がっくり・・・)
昔スズキで習い、楽譜の読めないわたし。練習もしなかったので、
弾く方もダメダメ。バイオリンでここ押さえるとこの音ってのは浮かんでも、
聞いた音がどの音かはすぐにはわからない。相対音感は子のピアノレッスンに
つきあっているおかげだと思う。ドレミわかんないから、すごく勉強になるんだよねー。
子の方は、初心者とはいえ、まだドレミファソも外します・・・
音感テストの流れをぶったぎってごめんなさい。 小2の子供の発表会にお友達がきてくれます。 場所も隣の市で近くはないし、何かお返しを用意しようと 思っているのですが、はじめてのことなので相場も内容も わからず迷っています。 良かったらアドバイスをお願いします。
>>595 ん、、別にお返しとかいらないと思うよ
お友達の発表会のときに行くのがお返しのように思いますが。。
でも、あちらは、手ぶらではなくてお花とか何か持ってこられるかも。 電車代プラスお菓子代みたいな感覚で、お返しのファンシーグッズでも 用意しておく方がいいかも。 それか会場のティールームでご馳走するとか。 お返しは後日でもいいかな? うちも、とても立派なお花を(親御さんがご用意されたのでしょうけど)戴いて 用意してたのでは申し訳なく思い、後日お返しをした事があります。
>>595 ご参考までに、子どものお友達の発表会に行って今まで頂いた物。
きっと小さな花束など下さると思うので、やはりお返しの用意は
しておいた方が安心だと思うよ。
*小さなお菓子(クッキーとかマカロンとか)
*サンリオショップの小さな小物詰め合わせ(男子女子バージョンあり)
*ディズニーショップの同じく小物詰め合わせ
詰め合わせといってもかしこまったものではなく
小さなビニールバッグに鉛筆や消しゴム、メモ用紙、キャンディーなど。
うちも初めての発表会の時は何もお返しを用意していなくて
慌てて夫に近所のケーキ屋さんへクッキーを買いに走ってもらったので
それに懲りてそれからは必ず何か用意しています。
もし無駄になっても家で使えばいいし。
私はピアノ習っていないお家にはお菓子、習っているお家には
ヤマハなどで売ってる音符柄の鉛筆や消しゴム、クリップなどかな。
599 :
583 :04/07/01 18:24 ID:Pp3YLsg8
>>586 連弾つらいです。もう限界です。恥ずかしくて出たくないんです。
娘が要求するから。娘が一緒に練習したいのであろうから
泣きたいほどですが出てます。
親が出ないお宅は先生と連弾になります。
去年は出るつもりもなかったので服を用意していなくて
おととしと同じ服で出ました。今年も出てくれといわれたら
服がないです。もう娘のほうが上手です。
ピアノの調律を年に一回
14000円(乾燥剤付)ですが皆さんしてますよね
金額は妥当ですか?古いアップライトです。
600 :
名無しの心子知らず :04/07/01 19:59 ID:iiakLxsO
うちのは新品で買ったアップ。年一万二千円かかるかな。 ちょっと高いかもね
うちのピアノ、もう調律したい・・・半年たってないけど。 高いとか安いとかより、調律してあるかどうかの方が大きいような気がする。
602 :
名無しの心子知らず :04/07/01 21:03 ID:iiakLxsO
調律はこまめにやったほうが良いらしいですよ 例え触ってなくても、弦はものすごい張力でひっぱられてるので 調律せずに放っておくのは駄目なんですと。一年に一回が標準的だけど置かれている 環境や練習度合いによっては回数を多めにしたほうがいいと友達の調律師はいってました
603 :
名無しの心子知らず :04/07/01 21:34 ID:Feg5fsn0
調律代11000円と乾燥剤1500円(2個分)です。
604 :
名無しの心子知らず :04/07/01 22:16 ID:lnThhoqt
ウチは一万五千円です、調律代。 弦と合わせて使うことが多いから、注文しながら調律してもらってます。 といっても大した注文じゃないですけど。。 A=442でト長調とニ長調で純正に近い音で響くようにしてくださいと言ってます。 調律時間は2〜3時間です。
>595です アドバイス下さった皆様、ありがとうございます。 とても助かりました。早速明日にでも買いに行ってきます。
606 :
名無しの心子知らず :04/07/01 22:48 ID:o+KEoMOL
ピアノ暦2年の年長さん。音大に行かせるつもりはないけど、そこそこ弾けるようには なってほしい。現在社宅なので電子ピアノ。 そろそろ家購入の時期かな。なんて思ってるのですが、転勤族なので、 都心のマンションも考えてます。マンションでアコースティックピアノだと、 音が気になって練習しにくくなるなんてことありませんか? みなさん、一戸建てに住んでるんでしょうか?このまま電子ピアノっていうのも ありかなあ。
607 :
名無しの心子知らず :04/07/01 23:07 ID:aYpzJBC6
電気バイオリンでバイオリン習いにいく生徒はいないがピアノでは居るのねw
608 :
名無しの心子知らず :04/07/01 23:13 ID:JpeSJi/r
609 :
名無しの心子知らず :04/07/02 07:17 ID:MkYreYle
ピアノという楽器は、もともと大きなホールでもよく聞こえるようにと 作られているのです。 だから、マンションでがんがん弾き鳴らすものではないのです。 マンションにアコースティックを入れるなら、防音するべきでしょうね。 てか、スレの上の方であたりで出てた話題だよ、これ。
>マンションでアコースティックピアノだと、 >音が気になって練習しにくくなるなんてことありませんか? 気になって、というより最大限、気にして欲しいよね〜。と思います!
611 :
名無しの心子知らず :04/07/02 09:21 ID:GttX1Fps
>>606 音大行かせたいわけじゃないなら、電子ピアノでいいじゃん。
音大考えてるなら、電子ピアノは論外だけど。
612 :
名無しの心子知らず :04/07/02 09:31 ID:iXF0ujIe
あああ またこの話題でループなの?
テンプレに過去ログのまとめでも入れるか 楽器板あたりへ逝ってほしいわw
別にいいじゃないの。お局、うるさすぎ。 最近ここを知った人だっているんだし、新しい意見だって聞けるかもしれない。 ループとか過去ログとか言ってる心の狭い人こそ 雰囲気をぶち壊すんで、お願いだから黙っててください。
615 :
名無しの心子知らず :04/07/02 12:24 ID:aUPMZ2pJ
>>606 ピアノの引っ越しは、かかりますよー
建替えで旧い家の1階から、隣に立てた家の2階に移動してもらったら
55000円でした。所要時間1時間。
616 :
名無しの心子知らず :04/07/02 12:25 ID:aUPMZ2pJ
なので、家を購入してからピアノを買ってくださいと言うことです。
617 :
名無しの心子知らず :04/07/02 12:37 ID:z1Xae/PP
>>614 アップライトピアノ、電子ピアノ、グランドピアノの
話題はお腹イパーイの上にスレ違いなのよ
619 :
606 :04/07/02 12:54 ID:gDwbrx3+
私の小さい頃はお友達も、みんなアコースティックピアノを使っていましたが、 防音のお部屋があるおうちの人なんていなかった気がするし、(気がつかなかっただけ?) たかだか子供のおけいこにすべての人が防音工事されてるとは思えないのですが、 最近は住宅事情も、近所づきあいも変わってきてるし、みなさん防音室とかに なされてるのでしょうか? (できたら、防音にしてないという人の話が聞きたいです。) 特に都心のマンションには住んでいる人を知らないので教えてください。 夕方に子供のいる部屋からピアノの音が聞こえてくる。なんていう 昔からの光景なんてあるのでしょうか? ちなみに一戸建ても考えてますし、場合によっては防音工事も考えてます。
>>619 東京のマンション育ちですが、当時は防音している人は少なかったですね。
今、確実に時代が変ってますよ。都心の友人宅のマンションでは
防音工事してアコースティックピアノ又は工事なしで電子ピアノです。
私は横浜で戸建ですが、防音工事してアコースティックピアノです。
ご近所も防音工事してない家は、DOQ扱いです。(本人に言わないだけ)
マンション戸建問わず、防音工事が出来ないなら
アコースティックピアノを買う資格なしっていう位、厳しいですよ。
621 :
名無しの心子知らず :04/07/02 13:16 ID:GttX1Fps
なんか、アコースティック、アコースティック、っていつからそんな言葉使うようになったの?。
622 :
620 :04/07/02 13:18 ID:gQklrl6I
DOQ→DQNに訂正
623 :
620 :04/07/02 13:22 ID:gQklrl6I
>>621 じゃ、生ピって書けばよかったかしら?
グランド、アップライトをくくる適切な言葉が他に浮かばなかったんで
電子ピアノ=デジピに対して、わかりやすいかと思ったんですけど。
624 :
名無しの心子知らず :04/07/02 13:39 ID:GttX1Fps
>>623 ピアノって言わない?
生ピアノとも、言わない。
ピアノじゃない方に、電子とかつければいいだけじゃない?
昔はそんな呼び方しなかったよ。
ピアノといえば、ピアノ。
音大に子供を通わせられる経済力のある家庭→防音工事費も余裕、グランド購入 経済力無いから子供は趣味でいいやって家庭→防音工事も難しいので電子ピアノ これでいいじゃん。
昔は電子ピアノなんてなかったからね。 上の方にもあるけど、ピアノと電子ピアノの区別がつかない人もいるのよ。 ここは、専門的な人ばかりが見ているわけじゃないですから。
627 :
名無しの心子知らず :04/07/02 13:49 ID:GttX1Fps
そうなんだー。じゃあ、電子ピアノのこともピアノって呼んでる人がいるってこと? それは、かなり違和感あるなあ。
キーボード=デジピ、電子ピアノ=ピアノ、ピアノ=本物のピアノという人 娘の通うピアノ教室に、数名いらっしゃいます。
やっぱり都会は大変だなぁ 田舎の一軒やでよかったよ 都会に住むことは、一生ないけどマンション暮らしも憧れだなぁ〜
>>628 驚いた。
今はそういう人の方が多いのかな?
ちなみにキーボード=キーボード、電子ピアノ=デジピ、UP=ピアノ
GP=グランドと思っております。。。
コレはコレで微妙か(汗
631 :
名無しの心子知らず :04/07/02 16:38 ID:GttX1Fps
>>630 いやいや、微妙どころか、私もそう思ってたよ。
それが、普通かと。
いつの間に、ピアノの代用品までピアノになっちゃったんだろうねw
このチャンスに聞いてみよう。 電子ピアノとキーボードの違いってなんでしょうか? いろんな楽器の音が出るのがキーボードであくまでもピアノに似せてるのが電子ピアノ? 電子ピアノはピッチを変えられたりはしない? 私の想像ではこの程度なんですが。
633 :
名無しの心子知らず :04/07/02 16:52 ID:GttX1Fps
キーボードってたぶん、鍵盤だけのやつをそう言ってるじゃないの?
634 :
名無しの心子知らず :04/07/02 19:54 ID:PJPleqjz
定義はよく知らないけれど、キーボードは、据え置き型でなくて移動が可能なポータブル タイプのもので鍵盤数も88鍵揃ってないのが多いよね。電子ピアノは据え置き型で移動させずに 使うタイプで、姿勢の為にはキーボードよりまし、そしてタッチも工夫してある事がおおい。 キーボードだと鍵盤の幅もかなり狭買ったりする事も、電子ピだと鍵盤幅は生ピに近いかな そんなうちは、アップライトをグランドに近々買い替えを予定してます、構造的に違うから 最初からグランドにしとけばよかったよ 想像通り一軒家の田舎住まいです、はい。
ピアノ専攻じゃないけど、芸高入るまで、キーボードでピアノ弾いてた男の子 を知ってるよ。芸高合格祝いに中古のアップライトを部屋に入れてもらってた。 今年大学受験だけど、芸大受けるんだろうなぁ。(ドラムの世界では有名な子 です。)
専攻でなければありじゃない?>635
637 :
名無しの心子知らず :04/07/03 07:16 ID:xgjPDxpa
>>635 キーボードって何オクターブか知ってる?(w
638 :
名無しの心子知らず :04/07/03 07:37 ID:sVcoyc0s
>637
それはキーボードによるでしょう。
2オクターブくらいのから88鍵まで。
ところで、ピアノってもともと庶民向きの楽器じゃないんだよね。
なのにどうして子供が楽器を始める時、
一番ポピュラーなのがピアノなんだろう。
いや、うちもピアノなんだけどさ。
やっぱり、他の楽器の基礎になるのが鍵盤楽器だからなのかもね。
(素人です。間違ってるかもしれないのでご容赦を)
>>635 であげられてる子などもそうみたいだけど、音楽をやっていくのなら
鍵盤楽器を避けては通れないところがあるのかも。
ピアノの先生の人口が、他の楽器より多いという事情もあるのかもね。
もともと庶民向けではない楽器なんだから、
習っているスタンスや環境によって、楽器が変わるのは仕方ないでしょう。
よその子が使っている楽器に、たらたら文句を言うのはやめませんか?
電子ピアノだからって、誰にも迷惑はかけていないんだから。
この話題はおなかいっぱいだよね。ごめん。
誰かヴァイオリンの話題でもふってください。
639 :
名無しの心子知らず :04/07/03 08:20 ID:UmolGCoA
うちは電子ピアノしか置いてないんですが 遊びにくる子供の友達がお菓子食べたそのままの手で 鍵盤に触るからとっても嫌だ。 一度子供を通して言ったんだけどその後も同じだったので カバーして弾けないようになりました。 というかしました。 習ってない子たちです。 今度習っている子呼んでみようかな? どんな風に扱うのか比べたい。 うちの子だって鍵盤触る前は手洗うのに。 信じられん。
>638 ピアノは叩くだけで取りあえずピアノの音が出るから始め易いのかもね。 弦楽器管楽器は音階弾けるようになるのだって初心者は大変〜。 でも、大人になってからも続けやすいよ。 アマオケなんて世の中には腐るほどあって弦楽器はどこも人手不足。 そこそこ弾ければ(吹ければ)上手いアマオケで、有名指揮者、有名ソリストと 一緒に演奏できたりする。(金はかかるが) それに仕事やママ友以外の仲間が出来る! なので、子供達にはバイオリン&チェロを習わせています。
641 :
名無しの心子知らず :04/07/03 09:02 ID:q9GsjjOX
>639 子供に直接注意すればいいじゃん。「ピアノ弾く前は手洗ってね」って言えば。 おもちゃで遊ばせるときだって、お菓子でべとべとの子がいたら「手、洗っといで!」 って言うし、よそのうちで言ってるママもよく聞くよ。
642 :
名無しの心子知らず :04/07/03 09:28 ID:vQJMuaGe
中古ピアノってどのくらいの金額を出せば、まあまあ良いものが買えますか?
小1男子。年中からピアノを習っています。 今ブルグとピアノの練習ABCなどをやっているくらいのレベルなのですが 音楽は好きみたいで、今度は友達が習っているヴァイオリンに憧れ始めました。 ピアノとヴァイオリン両方はきついかなあ。 両方同時に習っているお子さんがみえましたら、ぜひ体験談など聞かせて下さい!
644 :
名無しの心子知らず :04/07/03 11:03 ID:q9GsjjOX
私は小さい頃、両方習ってた。 でも、バイオリンは毎日しっかり練習してたけど、ピアノの方は週3,4回程度 だった気がする。 娘はピアノのみ。バイオリンは自分でも教えられるぐらいだし、楽器も持ってるけど、 他のおけいこで忙しいのでやらせるつもりはない。 (やるなら毎日れんしゅうしてほしいので)
645 :
名無しの心子知らず :04/07/03 12:07 ID:WYAGMYuA
>>643 きついかもしれないけど、本人の性格にもよると思いますよ。
バイオリンのレッスンは結構エグイけど。
あと、2年ごとぐらいで楽器を買い換えるから、お金に余裕があるか考えないといけないですよね。
分数楽器はレンタルしている生徒さんもいるとは思いますが。。
646 :
名無しの心子知らず :04/07/03 17:04 ID:EzDWIa25
ちょっと前の話題ですが、調律するなら調律師さんを選んだ方がいいですよ。 うちの古いピアノは生まれ変わりました。もっと早くこの方にお願いしたかった〜 音はもちろん、タッチも好きずきがあるので相談しながら好みの方向へもっていきたいと 思っています。
>>646 どのようなつてで探されたのですか?あと、おいくらぐらいですか?
>>644-645 レスありがとうございました。やはりいろいろ大変そうですね。。。
今から新しい楽器のレッスンを一からやるよりも、
現在習っている楽器の練習時間を増やした方がよいのかも、と思えてきました。
お金の余裕はなくはないけれどものすごくあるわけでもないし。。。
もう少し息子の様子を見てみます。
よくよく話を聞いてみたら
「中学生になったら(部活の)オーケストラに入りたい」そうで、
そのためにはヴァイオリンが必要だと思ったらしい。
今日のレッスンでピアノの先生が「それならピアノ協奏曲でオーケストラと
共演できるくらいピアノをがんばればいいじゃない!」とおだてたら
結構その気になった模様w
>>648 弦、特にヴァイオリンをやり始めるとピアノが疎かになる恐れはあります。
オーケストラに入りたいというお子さんの気持ちを尊重するんであれば
「レイトスタートでも充分なビオラやチェロ、吹奏もある。譜読みのために
ピアノは必須だよ」と動機付けしてピアノをパワーアップするのも良いかも。
650 :
名無しの心子知らず :04/07/04 00:47 ID:eUCpKvkk
チェロはお値段が〜。
バイオリンの同じランクので比べたら2倍の価格がするからね・・・。
それに弦も高いよ(ワンセットで2万ぐらいかな。。)
それに忘れがちなのはケースのお値段。これ大事です。
フルサイズでウン十万ですからね・・・。
ちょっと前にいた、子供にチェロを習わせているお宅は子供さんが楽器を運んでいるのかな?
それとも、自宅に先生に来てもらっているのだろうか。
チェロは分数楽器も高いから結構裕福な家庭と見た。
(だからどうってわけじゃないんだけどね・・・。)
>>648 さんの家庭は、なんか良さそうですね。
子供が音楽を好きになってから楽器を習わせるって感じが好感持てる。
651 :
名無しの心子知らず :04/07/04 01:47 ID:eUCpKvkk
マターリなスレにとのことですが、ちびっとだけグチを・・・スミマセン(汗 長女はバイオリンとピアノと日舞を習っているのですが、 そのほかにも宿題もあるし、 自分の趣味の編み物もあります。 で、遊ぶ時間が少ないためなのか、友達(エレクトーンを習っている)に 「本当に毎日練習しているの〜?私と遊ぶのがイヤで言い訳しているだけじゃないの〜?」って 言われて嫌な思いをするそうです。 各家庭、どの程度の時間を掛けてレッスンされているか分かりませんよね。 うちは本当にしっかりやっているんです。 長女ピアノ・バイオリン・日舞 次女ピアノ・スネア・日舞 長男ピアノ・将棋 私チェロ・バイオリン・ピアノです。 これだけの楽器の練習を毎日組むのも大変です。 すべてのお教室だけでお月謝が10000+24500+3000=37500円!! それに加えて教本代・楽器の調整・弦の張替え代・・・ でもゲームセンターに行って遊ぶようなお金だったらこちらに回したいといつも思います。 子供は楽しく楽器を演奏してくれればいいんですよ〜・・・ お金は何とかしますからね・・・
652 :
名無しの心子知らず :04/07/04 01:52 ID:Eu2igRf0
>651 変な友達だね〜自分は習い事を何もしてないのかなあ? うちはピアノとスイミングに行ってるだけの3年生だけど 友達と遊ぶ時間なんて週に1回か2回しか取れないよ。
>>652 うちもそう、
ピアノとスイミングだけだけど、
それだけでも週3は遊べない日になるもの。
>>650 自分のチェロ(4/4)は購入時10数万(東欧製)ぐらいでしたが
音大入試レベルの曲を練習していても不自由は感じませんです。
弦はソロ弦にこだわらないければ1セット1万3000円ぐらいです。
ハードケースの価格は今や10万以下で買える時代になりました。
分数楽器は同じ教室のママさん同士で流通していました。
(私の記憶では1/2 o r3/4のチェロが6万ぐらい?)
私は小1から習ってましたが、普通の中流家庭です。
655 :
名無しの心子知らず :04/07/04 08:36 ID:r0hjdPNN
>>647 楽器店の紹介です。友人もその方に当たり「すごくいい!」と言っていたので
迷わずお願いしました。調律代は普通価格。1万5千円位。ちょっと直した分
がかかりましたけれど、納得の値段でしたよ。
>>655 ありがとうございます。特に探したというわけではないんですね。
>ちょっと前にいた、子供にチェロを習わせているお宅 ってうちかしら?640です。。 裕福ではありませんよー。(きっぱり) 分数チェロは654さんのお教室より安く(といかメンテナンス代くらいで) 先生から貸して頂いてます。 3/4サイズは私の友達が子供の頃使っていたのを借りています。 お稽古も私が車で楽器運搬です…。まだソフトケースなので子供に持たせて 電車なんか考えただけでもガクブル。 フルサイズはどうしましょうねぇ。(只今物色中です) >651 日舞!!これこそ大金掛かりますよね。バレエの比ではないくらい。 実母が娘達に習わせたがっているのだけれど、二の足踏んでます。
658 :
名無しの心子知らず :04/07/04 20:15 ID:NVJ4CEff
>>651 長女さんのお月謝だけですよね?
習い事全部でその値段なら「安!」と思ったもので・・・。
>>651 わたしも内訳がわからなくて気になりました。
660 :
651 :04/07/04 22:47 ID:eUCpKvkk
>>658 >>659 日舞は親戚がお師匠さんだから、安くて済んでます。扇子も頂きました。。
着物も同じものをいつも着ているし、だから二人でお月謝が三千円です。
本当に安いでしょう?
(じゃなかったら、うちみたいな家庭ではできないですよ、マジで。。)
それから、
ピアノは三人で月謝15000円に訂正。間違っててスマソ
スネア月謝7500円。バイオリン・チェロ月謝各8500円。
バイオリン・チェロは弓の毛替え15000円+弦交換で約25000円。
ピアノ調律は年一回15000円。
バイオリンは鈴木分数。二年に一回買い換えて100000円。
(ちなみにチェロのケースはシェノンソーで13万5千円。チェロを入れて計ると総重量10キログラム。
本当はもっと軽いのが欲しいけれどお金が続かないので我慢している。)
ざっとこんな感じです。おいくらになるか分からなくなってきた・・・。
総じて見て、ウチはお稽古代が安く済んでいるほうだと思います。
超ド田舎ですー。うぅぅ・・・
っていうか、愚痴の内容とお稽古代の内訳がどう関係あるのか そっちの方が理解不能。 651のそういうところが、他人に嫌われる要因かとフト思ってみる。
スズキの分数に10万も払うなんて勿体ない・・・と思った。
663 :
651 :04/07/04 23:00 ID:eUCpKvkk
お金の話が続いて申し訳ないんですけど、エレクトーンの話を書き忘れました。連続スマソ 娘の友達がエレクトーンを習っていると少し前に書きましたが、 そちらも大変なようで、新機種が出るたびに買うとか、買いたくないけどどうしようか迷っているとか 聞きます。 楽器のレッスンに通うってことはお金が掛かることなんだなって つくづく思います。 あーでも皆さん自宅での練習で遊ぶ時間が少ないって書かれていて 少し安心しました。 うちは習い事の曜日を友達とすり合わせて、遊ぶスケジュールを立ててます。
>>662 suzukiの10マソは最低ラインかと・・・・・
アウトフィットで耐えられるのは1/8までかと・・・・
まあそれぞれの家庭の事情にもよるだろうけど。
上達すれば良い楽器が欲しくなるのは自然の理。
その割に、弓の毛替えと弦交換を月一で計上しているのは不自然だな。
665 :
名無しの心子知らず :04/07/04 23:05 ID:eUCpKvkk
>>661 本当ですね、自分で読んでも分かりにくい。申し訳ない・・・。
自分で習うと言い出した稽古事だしバカにならないお金が掛かっているから、
友達に「どうして遊べない日が多いのよ。避けているんじゃないの?」と言われても耐えてねということです。
>>664 いや、そういう意味じゃなく・・・。
分数をずっとスズキで揃えていくつもりなのかと、そのために10万ずつ
出すのかと。
それが勿体ないと思ったの。
667 :
662 :04/07/04 23:08 ID:eUCpKvkk
>>664 弦交換と毛替えは年での金額です。
ピアノの調律と同じ扱いだから、書いてみました。
うちはピアノ以外なにも出来ませんでしたよ。 睡眠不足になるとすぐ頭が痛いが始まるし 糞真面目タイプなので宿題・小テストなど 絶対手抜きできないうえ要領悪いから無理。
669 :
名無しの心子知らず :04/07/05 01:27 ID:KnrFJBuq
楽器はいいですよね。 お知り合いになった方と臨時でカルテット組んだりして、楽しいです。 下手は下手なりに楽しいです。 あ〜音楽すきだわ〜。 明日も皆で練習しょうっと。
>>669 さん、いいですね〜
わたしもが学生時代はセカンドしかやってないけど、みんなで演奏するのが
すごく好きでした。特に、ビィオラが入ったときとかのハーモニィは最高〜
なので、娘にもピアノじゃなく弦楽器を習わせたいのですが、
一般的な音感が狂うかなと心配、、ピアノより弦はフラットですよね。
問題ないのかな?
>一般的な音感が狂うかなと心配、、ピアノより弦はフラットですよね。 ???意味がわからないよ??? ピアノは平均律。弦楽器は純正調。 響きとして心地よいのは純正調の方です。 チューニングもピアノは一般的にAの音を440Hzに合わせますが オケなどのチューニングは442Hzが主流なので(オケにもよるけど) 弦楽器の人は442Hzに合わせる人が多いと思います。 なのでピアノより若干高めだと思うんですけど。。。 叩いて音が出るピアノより弦管楽器の方が音感良くないとマトモに 弾けませんよ〜。
>>671 今、440に合わせる調律師は少ないと思うけど。
>672 ゴメソ…。勉強してきた。。 ピアノでも442Hzが主流なのね…。 だからと言って弦楽器が低目とは言えないと思うけど…。 ピアノの屋根板に挟まれて逝ってきます。。
674 :
名無しの心子知らず :04/07/05 10:51 ID:T5F4LUXd
>>639 うちの小1の友だち達もお菓子食べた手でピアノ弾こうとするので
はっきり手を洗ってから弾けと言ったんだけど、そうしたら洗面所に行って
洗うまねだけしてまた弾こうとするので叱った事があります。
ヤマハに行ってる子もいました。ピアノのある部屋に行かないように
玄関から入ってすぐの部屋を遊び部屋にしてあるのになぜかみんな
ピアノを弾きたがるので、今度はお菓子を出さないようにしたら
お菓子ちょーだいとか言うのでもう子供に家に呼ぶなと言ってしまいました。
中にはこっちが言わなくても、手を洗ったから弾いていい?と聞く子もいて
そういう子は上手です。
675 :
名無しの心子知らず :04/07/05 11:18 ID:8dHTlvjT
>>674 その家のピアノに対する姿勢で、子供もそうなるよね。
ピアノは大切な音楽を奏でる楽器と思ってる親と、ピアノはおもちゃの一種と思ってる親では
認識が変わるものね。
家にピアノがある子はあまりうちに来ても弾きたがらないことが多いよ。 ピアノの無い子の方が、弾きたがるんだよね。そういう子達は、本当にピアノをおもちゃにしている感じで嫌なんだ。
677 :
名無しの心子知らず :04/07/05 14:40 ID:C/QYfJtA
ピアノって高くない?
弦に比べれば高い買い物ではないと思う。ヤ○ハのアップライトとかなら。
679 :
名無しの心子知らず :04/07/05 18:45 ID:2rudnxp2
「ピアノが上手いの」と自慢する同級生が遊びに来て、弾かせてって言うから 弾かせてあげた。 そしたら・・・ 音が出ないの。 私は堪えてたんだけど娘が吹き出しちゃって。 そのあと、娘がノクターンを弾いてあげてた。 「こんなの弾きにくい!変なの!」 って文句言って帰っていったよ。 ホントのピアノを弾いた亊がなかったのかなあ・・・。
( ´_ゝ`)フーン
681 :
反ロリコン連合 :04/07/05 20:05 ID:C/QYfJtA
竹槍の稽古は無いのか?
>679 なんか嫌な感じ。住宅事情もあるしさぁ・・・
683 :
名無しの心子知らず :04/07/05 20:34 ID:IN1lPueg
>>679 はアコピ厨が書いた釣りなので放置しましょう。
こんな性格の悪い母子が実在したら大変だ…
うちの子たち、毎日15分ほどだけどコンスタントに練習します。
この調子で5年とか6年とか続けたら
ソナチネくらいは弾けるようになるのかなあ?
小2の姉は習い始めて1年強、もうすぐトンプソン1が終わります。
684 :
名無しの心子知らず :04/07/05 20:35 ID:rSUbhqb4
679の家のピアノがアップライトだったら噴飯ものですな
>>682 釣り師は放置よw
しかし、釣りじゃなかったらかなりのDQNだねー。オヤガオヤナラコモコダ…
音楽に親しんで心を豊かにしたいものですね。 と言ってみるテスト。
うわっ!鰍チた!
687 :
名無しの心子知らず :04/07/05 20:46 ID:IN1lPueg
(株)ったね!
663タン、失礼いたしました。 本物のピアノとやらでノクターンを弾きながら逝ってきます…
689 :
名無しの心子知らず :04/07/05 22:13 ID:KnrFJBuq
>>683 さんをはじめ、家族で複数人が同じ楽器を練習する場合の質問なんですけど
練習する順番でもめることありませんか?
690 :
689 :04/07/05 23:06 ID:KnrFJBuq
あと、もう一個質問を思い出しました。 一回、ここで質問したいと思ってたんですよー。 車の中でのBGMは何を選んでいるかなーと思って。 ウチはクラシックがほとんどで、結構ベタなチャイコのバレエ音楽とか ビゼー・バッハ・モツ・べトなんかを掛けてます。 大音量で。 時々ロックも掛けるんですけど、がちゃがちゃした音楽を聴き続けると疲れちゃって。。 やっぱ、クラ音楽に戻っちゃいます。 先日はボレロを掛けていて、これは一体何の楽器の音だろうかと 会話が弾みました。 家に帰ってからチェックしましたよ。 一家揃ってクラヲタでございます。フフフ・・・
>>690 最近クラシックに目覚めたっぽい感じだね(w
692 :
689 :04/07/05 23:11 ID:KnrFJBuq
ついでだから、もう一回カキコしちゃおうっと。。 サマーコンサートなんかで、海外の情報を見ると、野外での豪華なオケ演奏があったりして うらやましいですー。 ピクニックシートをひいてワインやらサンドイッチやらを食しながらのコンサート。 とっても楽しそうでうらやましいです。 日本は蒸し暑いから無理かなー。 のんびりしながら楽しめるのってイイですよね。 去年のベルリンのピクニック・コンサートをテレビで見たけど、 最後の定番の曲のところでは、観客も腰を振って「ヒュー、ヒュー」って 踊りまくってました。 こういうところで音楽の素養が身に付くと、また楽しい音楽人生が歩めるんだろうなー。
693 :
689 :04/07/05 23:14 ID:KnrFJBuq
>>691 確かにー(w
ベタベタな曲が多いからねー。リアルではあまり言わないけど、ベタな曲好きです・・・。
自分ひとりの時にはバッハ無伴奏とか掛けているんですけど
子供と一緒だとあまりの癒し効果で寝てしまうんでー。
>>689 子供優先だから私になかなかピアノが回ってきません。
休憩中と言ってる時に、15分くらいづつ弾くんだけど
時間がないので今回はここだけときめてさらうと集中できて
案外いいけど。
>>690 車の中では音楽をききませんねー。
ピアノ曲なんかかけたら、ペダルにあわせてアクセル踏みそう。
楽譜みながらきけないし。
BGMにかけるならワルキューレの騎行だけはやめたほうがいいらしいです。
事故る確率が一番たかいらしい。
家では宗教曲をかけていることが多いかな。
ベタだけどマタイとか。
子供たちも好きみたいです。ゲーム音楽みたいでいいんだって・・・・・・。
確かによく使われてるけどね。
696 :
名無しの心子知らず :04/07/06 00:47 ID:o/d/lCtx
>>695 曲に合わせてペダルを踏みそうなんて・・・クールですわ。
昔、グールドのモーツアルトかけて走ったことがある・・・。 後ろの車にクラクションならされてしまったよ。
698 :
名無しの心子知らず :04/07/06 11:08 ID:aiASWe8l
わたしゃグールドのバッハに、うなされたよ。w
グールドのヒンデミットなら好きだけど・・・。 CDをかけるのは自分のため。 子供の音楽教育のためと思ってかけることはまずない。 私が聴いていて興味を引かれると そのCD貸してという事はよくあるけれど。 だいたい聴けっていうと、聴かない。
>>699 あはは、そうだよね。人からいいよって言われても
自分の心に響かないと好きになれないもんね。
本も面白いから読んでみて、って言われても読む気しないしな。
うちの子供はピアノを習ってるけど、
ピアノ曲よりも協奏曲やオーケストラ曲のほうが好きだ。
701 :
名無しの心子知らず :04/07/06 12:18 ID:gmxy3Miq
>>684 > 679の家のピアノがアップライトだったら噴飯ものですな
アップライトピアノはホントのピアノじゃないんだけど(プ
グランドピアノっていう鍵盤楽器を見たことないのかしら。
このスレには、ピアノ(普通ピアノって言えばグランドの亊指すのよ)を触っ
たことある人がいないのね。
とてもお気の毒。
誰一人として音が出なかったっていう現象の意味が分からなかったものね。
「弾けるのよ!上手いのよ!」って大風呂敷広げておいて音が出せないん
じゃ、笑われちゃうのも仕方ないでしょ。
幼稚園児が、社交辞令で「そんなこともあるわよ。大丈夫よ。」なんて言える
のが普通なのかしら?
ここにいる人達、自分の子どもが笑われたと思ってカチンときてるのね。
だったら、習い事するんだったら最低限必要な道具を揃えてから始めれば良い
のにね。
他所の子どもの亊だからどうでも良いけど、もし我が子の亊だとしたら弾ける
と言って音が出ないのは私なら恥ずかしいと感じる。
すごく惨め。
でもそんな感性を持ちあわせていなければそのままで良いんじゃないかしら。
702 :
名無しの心子知らず :04/07/06 12:25 ID:aiASWe8l
703 :
名無しの心子知らず :04/07/06 12:28 ID:Hi6Mz9J5
>>701 亀に加えて感じ悪杉
せっかくまったりな話題で楽しんでたのに
>>701 (゚д゚)ハァ?
噴飯が…( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )判らなかったのかしら…
いや、そうじゃなくって…( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )?
705 :
名無しの心子知らず :04/07/06 12:47 ID:Hi6Mz9J5
701時差ありすぎ。 今の空気嫁。 とっくに終わった話題なのに今頃レスみて「ンキーーーーーーィィ!!」って ヒスってバコバコ打ち込んでるる701を思い浮かべてしまいました。
>>701 どうでもいいことだと思うよ。
グランドもっている全てがキーシンのようなピアニストになるわけじゃないしね
その人が楽しめていれば、楽器はどうでもいいのだと思う。
ちなみにグランド2台・アップライト・電子も1台所有してます。
たしかに、ピアノはグランドで、他のものは模倣品だけど
そんなことは、どうでもいいのです。
あなたは、キーシン・ゲキチ・ホロビッツ・リヒテル・ポゴ・ミケランジェリも顔負けの
ピアニストなのでしょうねwww釣りなんでしょうが。。。
タイミング悪かったよ
キリキリ怒ってるピアニストwさん、 >幼稚園児が、社交辞令で「そんなこともあるわよ。大丈夫よ。」なんて言える のが普通なのかしら? 他人を馬鹿にして笑ったり、これみよがしに知識などをひけらかすのは 人間として間違っていますよ‥という教育ぐらいは最低限してあげてね。 三つ子の魂百までですよ。幼稚園児ならそれぐらい理解できるはず。 ホントのピアノwを用意してあげるより先に、まともなお母さんとして成長されますように。 ‥って、釣られちゃったよww
私は
>>679 =
>>701 の気持ちわかるけどね。
だって「弾けるのよ!上手いのよ!」って自慢してる子なんでしょ、
普通の子が弾いて音が出なかったんならまだしも、そんな風に自慢してる子なら
思わず笑ってしまうよ「弾けないじゃない」ってねw
710 :
名無しの心子知らず :04/07/06 13:36 ID:q5pwuQRO
ひど杉
1000000歩譲って、その子の親が自慢してるなら、笑いたい気持ちもわからなくはない。 が、子供相手に「弾けないじゃない」って笑うか? 自分の子供に、よその子を叩きのめすような恥ずかしい親の姿を見せられるの? 信じられん‥ ‥あっ、また釣られちゃったよww
ずいぶん弾きにくいグランドをお持ちなんだなぁ・・・と思う私は ピアノ講師です。どこの?
713 :
名無しの心子知らず :04/07/06 13:57 ID:88AP0l+O
子供の自慢なんて笑って聞き流せるぐらいじゃなきゃ、自分の子もたいした子には 育たないと思うよ。 本気になって争おうなんてバカみたい。 それに、お友達に聞かせたいと思ったら、少し前に習った曲で実は忘れてしまってた。 なんてこともよくあると思うし・・・
714 :
名無しの心子知らず :04/07/06 14:20 ID:jfjAyBbZ
>>679 >>701 相手は子どもでしょ。
子どもの自慢話に目くじら立てるグランドピアノが変なんじゃない
さっきから釣られている者ですが。 >他所の子どもの亊だからどうでも良いけど、もし我が子の亊だとしたら弾ける >と言って音が出ないのは私なら恥ずかしいと感じる。 >すごく惨め。 読み返してみたら気の毒になっちゃったよ。 親も子もストレス溜まってるんだろうなぁ。何か余程のコンプレックスがあるのかな。 自分は日本一の○○だ!と豪語してる子供を見るのは微笑ましいことなのに。 私の周りにも自称日本一(ピアノに限らず)はたくさんいるよw うちの子も含めて。 「他人様にできると言ったからにはもっと精進しろやゴルァ!」なんて幼稚園児に向かって‥酷だわ。 こんな落とし穴があるなんて‥親の性格によっては習い事も考えものだよね。
>>707 ほんとに
>>701 なんてどうでもいいけど
>キーシン・ゲキチ・ホロビッツ・リヒテル・ポゴ・ミケランジェリ
ってはげしく気になるセレクション。
あなたの好みですか?私とかぶりすぎよ!!
しかし娘はキーシンの髪型がいや、とかゲキチの服装がとか言うので
悲しい・・・。
リヒテルは好きみたいだけど。
シフも聴いてみたら?っていうけど、やだーだって。
>>700 うちもです。コンサートもオーケストラばかり行きたがるので
高くついてかなわない。
でも連れて行きますけどね。親子でコンサート、めでたいし。
717 :
707 :04/07/06 15:47 ID:rJ5GQxOI
>>716 私の好みです
あと、偶然ですね!シフも好きです
今日のCDは、シフのメンデルスゾーン・無言歌でした。
うちの子はホロヴィッツ大好き。 だからと言って、真似して手をぺったんこにして 弾こうとはしないでくれー。
ココの方は車の中でもクラシックな方が多いんですか? うちは車ではポップス系のみです。 子供と乗るときはアニソンオリジナル編集w 自宅ではクラシックも聞きますけど。
720 :
fp :04/07/06 19:48 ID:iULYP3+f
私はクレイジーケンバンドもグールドも聴きます。 小さな頃は奏者も知らずに、ひたすらモーツアルト、バッハ、ドビュッシー。 リストやショパンも大好きでした。 ブーニンの「小犬」には目が点、というか耳が??になったけど、おもしろかった。
721 :
名無しの心子知らず :04/07/06 19:54 ID:cYVSGR9a
演奏者によって全然違って聞こえるのが面白いですね。 ある曲が気に入った時、出来るだけ三人以上の演奏者のCDを用意して勉強してます オーケストラだと、テンポすら指揮者によって違っていて面白いです
722 :
名無しの心子知らず :04/07/06 20:18 ID:gmxy3Miq
ここに集う輩の、グランドピアノとうちの娘に対する凄まじいまでの嫉 妬・・・。 正直、笑わせてもらった。 貧乏ってホントに哀れだね。 ピアノを習わせなきゃ、そんな惨めな思いしなくて済むのに。 お金のかからない身の丈に合った習い事にすれば、そこまで嫉妬に怒り 狂った醜態晒さないで済むんじゃないの?
723 :
名無しの心子知らず :04/07/06 20:48 ID:53ea+iX7
>722
どうして
>>706 がわざわざ語句の解説をしてくれたかわかってる?
文脈理解できている?
かっとしてろくに読まないでレスすると恥かくよ。
日本語上達してからまたおいで。
>722 醜い女だ
725 :
名無しの心子知らず :04/07/06 20:57 ID:cYVSGR9a
722のグランドの機種を教えて欲しいなあ
同じ土俵に上がるのはやめよー。 品性下劣な親子は華麗にスルーいたしましょう。
727 :
名無しの心子知らず :04/07/06 21:26 ID:53ea+iX7
5月の終わりに立ったスレなのに、もう700。 消化が早くなったね。 でも、楽器論争の割合が多くて、賑やかだと単純に喜べないね。 6つ目のスレを立てる時、テンプレに載せた方がいいのかな。 デジピ・アップ・グランドの比較論争は楽器板へ、みたいな。
728 :
名無しの心子知らず :04/07/06 21:28 ID:IcnH175n
年少の娘、バイオリンを習い始めて半年ですが、レッスン中の態度が気になります。 相談させてください。 突然まったく関係のない話をしたり、「すこし早く弾いてみよう」と言われて「出来ない!」 「発表会はこの曲を弾こう」と言われれば「この曲は嫌!」と言ったり。 なんだかんだと言っているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまい、 バイオリンを弾いている時間がとてもすくなくなってしまいます。 レッスンの前に、いろいろ言い聞かせますが、言ったことは守れても また違う悪い態度がでます。あまりにもひどい時(床に寝そべる等)は、 私が注意しますが、もっと口を出すべきか先生にお任せするべきか迷っています。 ちなみに先生はとてもやさしく、叱ったりはせず、子供の興味を引くようにいろいろ 工夫してくれている感じです。
>>727 比較論争や、貶したりするのはうんざりだけど
騒音問題との関係で、「何を選べばいいの?」って人も来るでしょう。
それにこたえてあげる優しい人がいてもいいと思う。
問題はそれに便乗して罵るアホでしょ?
都市部では、本当に深刻な問題なんだから
テンプレに載せるなら、例えば「防音できない人はデジピ」位
はっきりさせないと、同じことの繰り返しだと思うけど。
730 :
名無しの心子知らず :04/07/06 22:56 ID:hYs4oYDT
>728 音楽に関係ないこと、行儀や人間性については、母親がその場で叱ること。 多分あなたは、全般的にその子を甘やかしてきたのだと思う。 親がこわけりゃ子供は言うことをきくはず。 こわいというのは殴るとかそういうことじゃなくてね。 それと、大人でも具体的に言われたことしか注意できない直せない人間は たくさんいるんだから、ましてや子供は具体的に言われたことしかわからない と思ったほうがいい。だからことこまかく注意・教育すること。 躾をしないことと、自由にさせることは違う。これを勘違いしている親が多い。
>>728 年少だよね?もう少し子供の性格を見極めてからレッスン開始しても
良かったんじゃないの?
>>728 年長になるまでは楽器に慣れるだけになるかもしれない。
それを月謝の無駄と思うか 音感教育になると思うかは親の判断だ。
レッスン中に親が口を出すのは遠慮したほうが良いよ、先生がやりにくい。
気になるなら先生に「もう少し厳しくしてください」程度は言っていいと思う。
年少さんでしょう? 無理強いさせたら可哀想…
でもお行儀というか
物を習う態度を教えるチャンスかもね。
先生よさそうじゃなですか。
まだ小さいんだし、先生とよく相談してみることをおすすめします。
お稽古事で悩む事があったら
先生に率直に話した方がいい結果になることが多いですよ。
そういう時は先生も家庭ではそのこはどんな様子なのかなあ、とか
聞きたいと思っている場合もあるし。
>>725 スタインウェイやベーゼンは子供には弾き難い時があるもんね。
うちはヤマハだから、音が出ないなんて事はないけど
重めに調整してもらってるから、やっぱりそのピアノに慣れてないと弾き難いかもしれない。
でも新しいシリーズなんですよ。
とても気に入ってます。
735 :
名無しの心子知らず :04/07/06 23:50 ID:sBTl+pkT
でもそんな状態でも破門されるでもなくレッスンしてくださるんでしょ? とりあえず先生に、こんな状態でも続けさせてもらえるものか、 もう少し(3ヶ月とか、半年とか)たったぐらいで出直したほうがいいのか、とか お伺いしてみては? 728さんがこの状態はまずい、と考えていることが先生に伝われば 一緒に良い方法を考えてくれるかも。 幼児の個人レッスンの場合、先生と親とのコミュニケーションって かなり大事。 何年かたった頃に「初めはひどかったけど、こーんなに落ち着いて・・・」 なんて笑って話せるようになるといいですね。
736 :
名無しの心子知らず :04/07/07 00:11 ID:gPm0g5Un
>>728 子供から大人までバイオリンを教えてる者です。
年少さんのレッスンはほとんどのお子さんが728さんのお子さんの様な
状態になりがちです。大体10分同じ場所に立つことが難しいんですから。
音にならない事も多く、それがさらにレッスンを悪循環に陥らせます。(つまらない)
728さんのお子さんは発表会の曲を決めたりと音は出せてるんですよね。
だったらあまり心配はないですよ。
先生もリズム遊びや、お歌を歌ったりと間をもたせながら、
それにつなげてバイオリンに触れさせてくれてると思います。
レッスンの半分、音が出ればよし!と思ってください。
お行儀についてはあまりレッスン中ずーっと叱ってると
逆にやりにくいのでタイミングを見て下さいね。あと、言い方に
注意。その一言でその日のレッスンが全く不可能になる事が
ありえますから。
うちの師匠は「生徒を選ぶ」立場なので、728みたいなレッスン風景が 想像つきません。
>>737 みんながみんな、そういう師匠からスタートするわけじゃない。
あたりまえだけど。
才能があれがそういう先生に紹介してもらえるかもしれないし
そうじゃなくても良い趣味として続けるのだって、とても実りの多い事。
そういうのは言っても意味ないよ。
親がきちんとしようと思っているなら、大抵は問題なくなるものです。
739 :
名無しの心子知らず :04/07/07 00:58 ID:SMBZDuKL
>>728 こういう子はもちろん進度はその時はゆっくりになるけど、
親子別がいい。
子どもと先生2人きりにさせればうまくいく。
お母さんはお任せで。
でも若い先生だとなー、DQNにしか思わないかも。
ベテランの先生はその辺うまいよね。どんな子も慣れていて。
>>738 言っても意味ないのは分かるけどね。
ただ、バイオリンケース背負った我が子を「可愛い」って言われて
悦に入ってる親が多い今日この頃だから・・・・。736みたいに
保育士並の仕事させられてちゃ、音楽講師稼業も楽じゃないだろう
なぁと、ほんのちょっと同情してしまうわけさ。
741 :
名無しの心子知らず :04/07/07 01:24 ID:CvA7do8b
ヤマハ音楽教室はどうでしょう? あたる先生にもよりますか? 個人のとこなんだけど、ちょっと安いんだけど。。。 先生が音痴っぽいんだよね。。。
742 :
名無しの心子知らず :04/07/07 10:19 ID:4FKhy5De
>739 そうそう、子供って親が近くにいると、甘えがでるよ。 親がいないと、意外としっかりしてたりして・・・ 先生も、親がいない方が、あまりにひどい時はビシッと言いやすいだろうしさ。 気になるなら、1ヵ月に1回ぐらいついてみてたら・・・
743 :
名無しの心子知らず :04/07/07 10:26 ID:X2IVfvtN
>>728 私のピアノの生徒でもそういう女の子がいます。
最初はそんなことなかったんですが、慣れてきてだんだん
気持ちがゆるんできて、緊張感のない態度になってます。
その場は注意しなくても、先生にお任せして、おうちに帰ったら、少し注意してみたら
どうですか?
そういう子供には慣れてますが、それをなだめたりしてるとその分レッスン時間が取られて短くなり
効率よく進められない事はあります。
年少ならそんなもんかなぁと思うなぁ…。 バイオリンの姿勢ってかなりツライじゃない? もちろんちゃんとレッスン受けられるのがベストだけど。
年少ならそんなもんと思うくらいなら、それに耐えられるようになってから 習わせればいい。 年少だって45分のレッスン中集中して終われる子だっているんです。 小さいからっていう言い訳は通用しないよ。
746 :
744 :04/07/07 11:05 ID:GcYmTP5t
>745 それはもちろんのことですよ。 だから私はまだ習わせていないのですが、 736さんのようなレッスンの仕方で、まず音楽を楽しむことからはじめましょうという先生もいらっしゃるので。 小さいがいいわけになってはいけませんが、その子に合わせたいろいろなレッスンの方法があっても良いかとも思うんですね。 小さいこなら特に。
747 :
746 :04/07/07 11:12 ID:GcYmTP5t
改行変でした…スマソ。
小さい子だからレッスン態度が悪くてもオケーと言いたいわけではないのです。
>>735 さんに同意で、続けてもいいのか出直したほうがいいのか、
尋ねてみるのが良いと思います。
748 :
名無しの心子知らず :04/07/07 11:28 ID:gPm0g5Un
736です。保育士なみかぁ・・・(あれ?けなされてる?) 確かにぐずる子を抱っこして怒るお母さんを落ち着かせながら リズムたたき・・・楽器に触れさす・・・兼保育士かも! 私自身は737さんのいうような先生について、スパルタで音高、音大 に行ったんだよね。ただ習う事にみなさんそれぞれの目的を 持って来てるので・・・教える方はそれを考慮しつつ やらないとなーと思ってるんだ。 年少さんの場合はレッスンの時間帯も大きいですよ。 眠い時間、疲れている時間は気分が乗らなくて 言う事も聞けなくなることが多いようです。 楽しいレッスンになるように、お家での工夫も 必要です。先生の言った事をおもいだして、お母さんと 一緒に練習する子は上達も早いし、レッスン態度も 良いことが多い。そこまでやれるか親御さんの 資質にも大きく左右されます。 楽しく、頑張って下さいね!
>>748 あなたもガンバッテね。
スパルタで音大にいったような先生でも
上手に子供を扱っている人もいるんですよね。
演奏技術がある先生は子供扱いが下手、
子供扱いがうまい先生はあんまり弾けないみたいに言う人がいるけど
(クラ板のスレでよく見かける)、どっちか片方だけの人ばっかりな訳ないですよ。
口コミなんかを駆使すれば、両方良い先生は見つかるはず。
確かに幼児を見てくださる先生は、ご苦労様、すみませんと思うことは多かったですが。
でもうちの子供たちは一回目のレッスンからピアノの前にずっと座ってて
ほんとにお利口とほめられたから、ましなほうだったとは思ってます。
そういえば私は当時結構手を焼いていたのに
二人ともピアノの時だけはみょうにお利口だったかも。
どうしても習わせて欲しいと言ってきたくらいだから、やる気はあったんでしょうね。
750 :
名無しの心子知らず :04/07/07 15:33 ID:eJqUxcpC
子供がお稽古を嫌がるのでなく、先生を嫌っているのでもなければ、 しばらくそのまま様子をみるのもいいかもしれませんね。 お稽古場での躾は先生の仕事でもあります。 一度、お母さんはお稽古場の中に入らず、 「先生と生徒」という関係を確立させたほうがいいかもしれません。
751 :
名無しの心子知らず :04/07/07 18:03 ID:22Ed6dbo
>740 そういう小さい子に対する根気強い先生がいるからこそ 「生徒を選べる師匠」の音楽講師稼業も成り立つのでは…と思ってみたり。 うちの子の先生みたいに未就園児から桐朋、芸大に入る子まで教えられる 先生って少ないんだなぁ、とこのスレで感じたよ。
752 :
名無しの心子知らず :04/07/07 21:35 ID:ewzArjx4
たくさんのご意見ありがとうございます。 娘はお邪魔女どれみの葉月ちゃんに憧れて、バイオリンを始めたいと言い出しました。 少しでも音楽を身に付けて、一つでも人生の楽しみが増えればよいと思い、習わせています。 娘の態度で充実したレッスンが受けられないのは仕方ないというかそれが本人のペースだと思うのですが、 親として先生に申し訳なくていたたまれない部分があります。 レッスンの時間帯についてはおっしゃるとおり丁度眠くなる時間帯で疲れている日は特に 態度が悪いです。今は、レッスンの日は早めに幼稚園にお迎えに行って、ゆっくりさせています。 早くもっと体力がついて欲しいです。 親と離れたほうがよいとおっしゃってくださる方がいますが、友人の子の先生は、子供が反抗する時に 「お母さんは少し席を外してください。」といわれることがあるそうです。 確かに親がいない方が先生も言いやすいし、子供もきちんとすると思います。 ただ、まだ家での練習が一人で出来ず、わたしもバイオリンの経験がないので、一緒にレッスンを聞かない と、教えることが出来ないのが気がかりです。先生にも「こうゆうところに気をつけてみてあげて下さい。」 と言われます。それでも、進度が遅くなるのを覚悟でっていう選択もありますね。 余談ですが家で練習させるのも、弾けるようになった曲は得意げに楽しそうに弾くのですが 音が取れるようになるまでが大変で、腕が痛いだの松脂をぬるのが足りないだの、 なんだかんだ言ってちっともやろうとせず、無理やり泣きながらやらせている感じです。 でも、先生も音楽もバイオリンを弾くことも、それからクラッシク音楽を聴くことも 好きみたいです。 出来るだけレッスンの前には言い聞かせ、たまにトイレにいくふりでもしながら席を はずして、先生が私のどんな態度を望んでいるかを探りながら、様子をみてみようと 思います。
>>752 参考までにスズキのレッスンを紹介すると(わたしの知ってるところ)、
初心者クラスの小さい子どもには、親にも子にもレッスン付けます。
家で親が教えるのが前提です。1日3時間くらい練習が目標ですが、
小さい子には遊びながら細切れですると良いそうです。
楽譜も読めない子どもに教えるには良い方法だと思います。親は大変だけど。
754 :
名無しの心子知らず :04/07/07 22:25 ID:f6TK3/lT
すいません、初心者まるだしの質問させて下さい。 今年四歳になる娘が入ったピアノ教室、なんだかものすごいところだったようで、 お母さん方の会話に入ることが出来ないんです。 ピティナはなんとなく今日わかったのですが、 ピティナ以外にもピアノ団体ってあるのですか?? ピティナにでれるっていうことは、そんなにすごいことなんでしょうか?? 他にも、知っておいたほうがいいことがあれば教えて下さい、 知ったかぶってしまって焦っています〜
>>754 ピティナは出るだけなら、特に小さいうちはそんなに大変じゃないと思うけど。
(親の心労は結構大きい w)
予選を通過して地区本選に出るのは、それなりのものが必要。
低年齢のうちは先生の指導次第という気もします。
他のピアノ団体は JPTAくらいしか知らないけど、ここ。
http://www.jpta.jp/index.html まだ4才なんだし、今後は耳ダンボに徹して
だんだんにわかればいいような気がする。
気楽に親子で楽しまないと疲れちゃうよ。
>>754 >ピティナ以外にもピアノ団体ってあるのですか??
ありますよ。JPTAという団体もあります
真面目にピアノをお勉強していたら、難しい課題曲じゃないですよ
きっと754さんの教室では先生のお墨付きや推薦がなければ
出場できないノリで扱われているのでしょうね
入賞できるほど弾きこめると判断されたら、エントリーが許されている教室かも。
私は、入賞は無理かなぁ〜と感じても
生徒さんが出場したいと宣言したら、誰でも出場を薦めている講師ですw
なんちゃって受験になるときもありますが、それでも得るものは大きいみたいです
ピティナ出場するためにピアノを習うのは可笑しな話しですが
励みにするのは、いいかもです
あとピティナ都市伝説もありますw
地方の有力講師の生徒じゃないと入賞できないなどw
私は、いわゆる町の先生ですが、上位入賞もできているので
都市伝説に惑わされないようにするのが大切です。
クラ板のピティナスレにいくと、都市伝説が蔓延していて笑えます
他のコンクールスレッドも眉唾な情報が飛び交ってますw
真面目に取り組んでいて、本当に大切な
まっすぐ音楽と向き合うことを忘れているのがクラ板かもしれません
757 :
名無しの心子知らず :04/07/07 23:57 ID:f6TK3/lT
755さん、ありがとうございますぅ〜。 ピティナに生徒を出す、ってことは先生もえらいって ことなんでしょうか?? もしかしてすごいところに入ってしまったのかも・・ ちなみにピティナに出る子は全部、裕福な子が多いです?? うちは平凡家庭なのですが、場違いかも・・
>>757 ピティナに生徒を出すのがえらい先生って事ないけど
ひたすらのんびりという方針ではだせないから
どっちかというと、熱心に指導する先生なんだろうね。
裕福とか関係ないから大丈夫。
でもかわいいドレスを着せるいいチャンスではあるけど。
費用は・・・いくらだっけ。
http://www.piano.or.jp/ どっかに出てます。
コンクールに出すのも賛否両論あるけど
うまく使えば上達がはやいし、のめり込み過ぎると害もあるし
難しいところではあるよね。
>752 うちの子を見ているようだ…。。 年少の頃はそんなものでしたよ。うちも。 キライじゃないのだけど、うまくいかない事に腹が立って泣く、の繰り返し。 お子さんはひらがな読めますか? ひらがなが読めると音符も理解できるようになるので進度も格段にアップします。 集中力も付いてくるので、年中になる頃には家での1時間弱の練習 先生宅での30分のレッスンにも集中できるようになりましたよ。 疲れていると愚図るのでレッスン時間も土曜日の午前中にしてもらっています。 大変なのはあと少しだと思います。 先生にご相談されながら、がんばってください!
ウチも年少の頃は何度レッスン中にプチッときて子供を叱りつけ、 イスに座ろうとしない(あ、うちはピアノです)子供を抱きかかえ イスに座らせたか! そして、何度レッスン終了時にひざに頭を付けるほど先生に深々と頭を下げたことか! 今思い出してもため息モノです。 平仮名の読み書きと音符の理解>759さんの書き込みを見て意外とそうかも!と思いました。 確かに字が読めるようになった頃からずいぶん落ちついた気がします。 年長の今はさすがにずいぶん落ち着きましたが、やはり難しい(と思い込んでいる) 曲などは弾きたがらず、グズグズ言ったりしているようです。 「ようです」というのは、今は送迎のみなので。 私がレッスンに付き添わなくなって(本人がもう良いと言いだした)からも 結構落ちついた気もします。 どうしても親が見ていると甘えが出るみたいですね。 先日は「だいぶレッスンらしいレッスンが出来るようになりました」と誉めていただきました。 (もっとも、それがすでに情けないと言えば情けないんですけどね)
761 :
名無しの心子知らず :04/07/09 01:52 ID:BhZnN6TU
>>749 さん
うん!頑張る!確かに演奏と生徒を育てる事の両立は
大変。教えると言う事はある程度の年数を経て分かることも
多いので・・・ゆえにソリストは教えるのが苦手って構図が
出来るんだよね・・・
でも両立してる人もいるわけで・・・
私も少しでもその人たちに近づける様に頑張ります!
>>752 さん
お子さんが先生も音楽もバイオリンも好きなら大丈夫!
続けてください。
日によっては「やれない〜〜!やりたくない〜〜!」
日もあるんです。先生も分かってますよ!
762 :
名無しの心子知らず :04/07/09 06:30 ID:aTaDsmFF
>>757 >ピティナに生徒を出す、ってことは先生もえらいって
ことなんでしょうか??
まったく関係ないと思うよ。
先生の趣味の問題。コンクールが好きな先生っているから。
コンクール出さなくても、生徒さん音大に行かせてるいい先生は沢山います。
自分の実力を周りと比べたかったら コンクールも役に立つかもね 私はコンクールにでた経験なし! そのままヌクヌクと育って音大に進学した 音高でもなかったし、周りの実力を全くしらなかった 薦められるまま、音大の講習会にいったときに はじめて、似たような実力の持ち主にふれて 頑張ろう!と思ったな 広い世界を知りたかったら、コンクールに出場するのいいんじゃないかな
764 :
名無しの心子知らず :04/07/09 13:29 ID:8YFtXtwv
小2の息子にピアノを習わせてる母親です。 でもここでいろんな議論をされてる方のように音楽の心得は私自身ありません。 幼稚園の頃 勝手にキーボードをさわらせてたら興味を持ってきたので習わせました。 「バイエル」を終わって「ブルクミューラー25番」っていうやつを習ってる頃は 「いい曲だな〜」って思う曲がたくさんあって うん 息子に習わせたのは正解だな。こんな曲がBGMで聴けるなんて・・・ って思ってたのですが,それを修了したら次は「ツェルニー30番」っていうやつになったんです。 これが結構退屈な曲ばかりで・・・(あ 私素人なもんで表現が稚拙でごめんなさい) 指使いの練習ってかんじなんですよね。 それでも「お母さん!聞いててよ」って息子が言うから横で聞いてますけど 本音を言えばもっと聞いてて楽しい曲習ってほしいような・・・・ あ〜ブルクミューラーの「お嬢様の乗馬」とか「きれいな花」とかよかったなあ〜〜〜
>>764 まさかチェルニー30番一冊しかやってない?
本格的に習ってる子なら
ハノン、チェルニー30番、バッハインベンション、ソナチネ程度の小曲の4冊やるけど。
>>764 うちも765と同じように、常に4曲練習曲があります。
楽譜が4冊あるんです。正直に言うとハノンがつまらないのですが、
指の準備体操だよ。と言って弾かせちゃいますが
767 :
名無しの心子知らず :04/07/09 15:46 ID:22M9GdAq
>>764 音楽之友社刊「チェルニーってつまらないの?」を是非ご一読下さい
つまらないとはもう言えなくなりますよ
チェルニー30番を一冊こなすと練習曲もぐんと進歩します 頑張り時よ!
768 :
764 :04/07/09 19:31 ID:PJa4fpXp
>まさかチェルニー30番一冊しかやってない? いえいえ 他にカワイ出版の「ピアノのステージ」と「ピアノメトード」っていうやつをやってます。 その他に その時々によって発表会,コンクール,グレードテストなどの課題曲を練習してます。 それと息子が「この曲が好き」って言ったら,その曲も指導してくれてます。 >チェルニー30番を一冊こなすと練習曲もぐんと進歩します 頑張り時よ! ありがとうございます。 ホントに私もだんなもピアノ素人なモンで,,,,お恥ずかしい・・・ いつも息子のピアノを聴いて「上手上手!!」って言うくらいなんです。 ここのスレでは熱心なママさんや博学のママさんたちがいていつも感心してます。
769 :
名無しの心子知らず :04/07/09 20:12 ID:CdKFhTip
>カワイ出版の「ピアノのステージ」と「ピアノメトード」 参考までに伺いたいのだけど、これってどんな教本なの? 我が子はバイエル終了後、ABC、ブルグミュラー、ラジリティー、 プレインベンションとこなしてようやくチェルニー30番に到達したので バイエルとブルグミュラー以外にどんな教本をこなせばチェルニー30番に いくのか興味があるわ。 それと、ハノンは全然やっていないの?先生の方針?
770 :
名無しの心子知らず :04/07/09 20:24 ID:OnH7UOue
子供にピアノを習わせている集合住宅に住んでる者です。 隣の人から音が大きすぎると言われました。(3度も) あと、隣の人が犯人かどうかわかりませんが、マンションの掲示板に 管理会社を通じてピアノの音には気をつけましょう。みたいな張り紙をされました。 分譲でも迷惑者は住人投票で追い出しも可能だという規約もあるし 隣の人を迷惑者として突き出したいのですがどうなんでしょうか? 確かに窓と玄関のドアを開けて生活しています。 一晩中つけっぱなしの室外機の音を我慢してやってるんだからピアノの音くらい我慢しろ!!
771 :
名無しの心子知らず :04/07/09 20:41 ID:aTaDsmFF
>>764 ツェルニーもテンポで弾けて、アクセントをコツンと響かせられるようになると、
綺麗な曲多いよ。
>>768 を読んだら>764のカキコが不思議なんだけど。
>ブルグが終わってチェルニーになったら退屈な曲ばかり
>もっと聞いてて楽しい曲を習って欲しい
楽しい曲いっぱい習ってるじゃん。
>770 釣りですよね???
>>772 それぐらいツェルニーがあれだったって事じゃない?
私もツェルニー50番に入った時、あまりの嫌さにピアノやめてしまったから
よくわかる w
>>767 そんな本があるとは!
当時その本を読んでいれば・・・あったかどうかわからないけど。
チェルニーなんてハノンが少し曲らしくなっただけの指の練習としか思わなかった。 そんな嫌とか退屈とか‥ 楽しい曲ばっかり弾くって不可能じゃないのかなあ?
776 :
名無しの心子知らず :04/07/09 22:28 ID:a08mnnpJ
今は曲だけを弾いて育てていく指導法をとる先生も増えています 特に、才能のある子に対してね。 あなたはツェルニーなど必要ないからショパンを弾きなさい、って。 その「才能のある子」は現在国際コンクールやリサイタルで活躍中。
777
>>770 の5行目までで、770が追い出されないようにするには、って
話なのかと思てたのが、6行目で急展開にビクーリ
779 :
名無しの心子知らず :04/07/10 00:01 ID:8S6UGFej
>>770 何で隣の住人が迷惑者?
アナタの方が迷惑かけてるのわからないの?
と釣られてみる。
>>754 我が家の子供の先生はPTNAの正会員で全国各地の審査もされているけど
出たいと言えば、「はいはいどうぞ〜。」と出してくれちゃう。
予選通過とか入賞目的じゃなく、本人のピアノの向上に役立つ曲があれば
ということですが。
どの世界でも子供より頑張っちゃう親はいるので、スルーがいいと思います。
782 :
名無しの心子知らず :04/07/10 09:12 ID:nP+EmS0P
子供のピアノの先生は音大の教育学部卒らしい。 最初見学した時同年の幼稚園児を教えていらっしゃるのを拝見して、とてもうまく子供の 興味を引き出していらっしゃるのに共感して習う事になった。かれこれ七年世話になってる。 でも上達してくると物足りなくなるのが悩み。上の先生を紹介してもらってついてる ので並行レッスンなんだけど、上の先生の意向を大切にするのは当然だと思うけど、年から 年中それで、ちっとも展開がない。いっそのこと上の先生一人にしたいんだけど、県外だから しょっちゅう行けないし。自信がないってのが一番こっちが辛い所。曲の解釈にしても、 奏法にしても色々あるし、音楽には絶対というものは存在しないと思うので、自分の解釈に 自信を持って下さって堂々と教えて下されば良いのに。最近ではレッスンよりも喋りが多くなってる これじゃあ何の為に行ってるのか判らないよ。
>>782 自信が無いわけじゃないかもしれない。
だって上の先生についてるんでしょ?
自信をもって「こんな風に」って教えても
上の先生が「もう少し違ってこんな風に」って必ず言われると思うよ、同じって事はあんまり無い。
その時、園先生のレッスンはこう弾いて上先生の時は違うように弾いてって
子供さんは器用に分けて練習できる?
二人先生についた時点で
下の(変な言い方だけど)先生は音やリズムの間違い指摘と極基本的な注意だけになるよ。
>>782 どっかで読んだ。でもあっちは4年・こっちは7年。
子供が、バスティン先生のお気に入り・3…という本を使っています。 この本、素人目で見ると結構難しいと思うのですが、次はどういう方向に行くのでしょうか。 併用しているものはメトードローズが終了し、バイエルの途中からです。 それから、ジャズピアノに進む方は、いつごろからどんな過程を経て進まれるのですか? 教えてチャンですみません。
>>781 オメデタイ人だね
フジコおばあさんのことではない
クラ板の国際コンクールスレでもROMしたら?
↑ あんた、感じ悪いよ。
788 :
764 :04/07/10 23:16 ID:nDViKUiG
>>769 >参考までに伺いたいのだけど、これってどんな教本なの?
これはカワイ出版から出てるのですがカワイのグレードに見合うようになっている教本で
(うちの息子はカワイグレードの9級なのでその程度の・・・)
「ピアノのステージ」は古典的な曲があって
モーツアルトの「ナンネルの練習帖より」っていう曲もあって
「お これはモーツアルトの伝記にあったやつだ」
って勝手に感動してました。
「ピアノメトード」はとりもなおさず修行僧パターンです。
ひたすら指の練習みたいなカンジの曲ばかりです
私自身ホントに音痴で知識不足なので他のママさんに
「○○はまだやらないの?」
「ハノンはなんでしないの?」
とか言われても息子が習ってる本以外に教則本を知らないので
>バイエルとブルグミュラー以外にどんな教本をこなせばチェルニー30番に いくのか
ってきかれても「知りません」としかお答えできません。
100%先生にお任せしてますから・・・
789 :
764 :04/07/10 23:23 ID:nDViKUiG
>ツェルニーもテンポで弾けて、アクセントをコツンと響かせられるようになると、 綺麗な曲多いよ >楽しい曲いっぱい習ってるじゃん。 >それぐらいツェルニーがあれだったって事じゃない? みなさん レスありがとうございます。 そうかがんばれば楽しい曲になるのか・・・ なんせ私自身「ブルグミューラー25番」が好きだったので あれくらいワクワクするような曲がいいなと思ってしまうんです。 ところで前のカキコに書いてしまった 「大きな花」って「やさしい花」の間違いでした。(私ってこれくらい素人なんです。恥ずかしい・・) ほかに「別れ」とか「アラベスク」ってよかったなあ・・・ こんなに物知らずな親でも息子は上達するんでしょうか????
790 :
名無しの心子知らず :04/07/11 00:06 ID:bU238KLb
私は、子供が自分から「音楽大好き」って言ってくれたらいいと思っています。 自分自身怒られ怒られ習っていましたから、高校受験を理由に辞めたときは正直ほっとしました。 でも今は自ら進んで楽しく子供と同じように習いに行っています。 ブランクがあるので、どう転んでもできないものはできませんが。 子供も楽しく習ってくれたら、と願っています。教則本は先生にお任せしています。 どうしても子供が馴染めないものであれば話は変わってきますが、 うちは「え?今どき?」と言われたりするハノンも弾いています。 子供が嫌がらないうちは、先生にお任せしようと思っています。 コンクールや音大進学は子供が考えることで、私は特に何も言いません。 音楽は楽しいです。一生の友達です。 子供達にも、そんな友達を増やしてもらいたいです。
>>789 >こんなに物知らずな親でも息子は上達するんでしょうか????
それ、発想が逆だと思うな。
産まれた時から知っていた人はいないんだから、そんな風に卑下するのは
やめようよ。
ピアノが好きになったら、色々なことを知りたくなると思う。
そうしたら、知識がついてくるよ。
そんな風に音楽を好きになれたら、楽しいし、人生が豊かになると思うんだよね。
すみません。相談させてください。子供が私のお古のカワイのアップライトを 使っていますがイスがボロボロになったので買い換えたいとおもいます。 丸いのを使っていたんですがぐるぐる回っていやなので その他おすすめのってありますか。またやっぱりカワイで買ったほうが いいのでしょうか。
>>792 どこのメーカーでもかまわない。
個人的には背もたれのついたワンタッチで高さが上下出来るのが好き
練習に疲れたときにア〜アと伸びして背もたれにもたれかかれるから。
そうですか。背もたれのあるものを探してみます。ありがとうございます。
>>792 背もたれのあるイスは高さの調節が楽だし
移動させる時にも持ちやすいので無難かな。
メーカー品じゃなくても大丈夫だと思う。
ヤマハなどでたまーに処分品のでる時がある。一度ちらしを見たことがあります。
イスだけ譲ってもらえるか、中古ピアノを扱っているお店に聞いてみるのもいいかも。
新品の椅子で値段が安めのものを扱っているみたいです。
あと値段が安いと思ったのは生協。
一度か二度見かけただけだけど、ベンチ椅子が一万しなかったと思います。
でも実物を見ていないのでなんとも。
ピアノ本体とは違うから、カワイじゃなくちゃって事はないと思うけど。
「ピアノ 椅子 ベンチ」でぐぐってもかなりヒットするから
値段の参考にしてみては?
>>792 当時小1の子のピアノ用のいすを買う為、先生に相談しました。
「横長の背もたれなし」を勧められました。
理由は「正しい姿勢を身につけるためには、背もたれがない方がいい。
大きくなってからは、好みで背もたれつきでもいいですよ」と言われました。
私はド素人なので、先生の言われるまま買いました。
>>796 弾いている間は背もたれには当然寄りかからないです。
座ってみるとわかると思うのだけれど
背もたれ付きの方が私は姿勢が安定して好き。
ベンチタイプは座面がいまいち好みにあわない場合もあるので
子供を座らせてみたほうがいいのかも。
あとは単に後ろにささえがあると思う方が安心出来る。
>>797 あのー、気分を害されましたか?それならごめんなさい。
決して否定したつもりはなかったんです。
ド素人の私が、先生のアドバイスに従って買ったと言う事実を書いただけです。
演奏中は寄りかからないことも、もちろん理解してます。
でも親の見てない練習中に、寄りかかってしまう子もいるとのお話でした。
もちろん好みで選ばれるのは自由ですが、一例のつもりだったんですけど。
>>792 です。うちは小5なのでどちらがいいのか本人に
聞いてみます。先生にうかがったところ今まで背もたれなかったので
多分どちらでも大丈夫とのことです。ありがとうございました。
800 :
764 :04/07/12 21:04 ID:oXEQgvD/
>>791 >そんな風に音楽を好きになれたら、楽しいし、人生が豊かになると思うんだよね。
ありがとう すごく気分が楽になりました。
なんせ私の身の回りでもここのBBSでも子供にピアノ習わせてるママさんは
ご自分でも弾けるし知識も豊富な人ばかりなんですから・・・
無知な私に
「ここはこう弾くんだよ」
「この記号はこういう意味なんだよ」
って得意げに説明する息子に
「母親がこんなんだったらイカンよなあ・・・」
って思ってました。
これからは存分に息子に習おうと思います。
んで どんどんリクエストしようっかな・・・
ちょっと前にスルーされてたジャズピアノについて、私も気になっています。 高校生で、やたらと楽しげに弾くプロの男の子がいるじゃないですか。 あんな感じで楽しめたらいいなぁ‥と思っているのですが、 ジャズに転向した方、いらっしゃいます?
>>798 気を悪くしたとかそういう事ではなくて
背もたれのあるなしだけの違いじゃないって事を言いたかったのです。
背もたれのある椅子は座面のクッションはごく薄く座ると固い。
ベンチタイプの椅子は、背もたれつきの椅子のようなクッションから
全体に詰め物がしてあるものまで色々あります。
だから体の小さい場合、ベンチタイプだとかえって姿勢に無理のでる事もあるかもしれない。
もちろん椅子の選択は最終的には好みですよ。
パイプの椅子(おりたたみじゃないけど)でコンサートをする有名なピアニストもいるくらいだから。
803 :
名無しの心子知らず :04/07/12 23:31 ID:YuosvlGz
>801 ジャズ…。 高校時代にトライしたけど難しかったよう〜。 あれこそ「素質」の有る無しが如実に現れる。 私はバイオリンなのだけど、クラシックにどっぷり浸かっていたので リズムからして後ノリ出来ない! 社会人ジャズバンドの助っ人に呼ばれてライブに出たんだけど、 アドリブ部分も譜面に起こして貰ったら、かえって譜面に忠実に弾いてしまって 「なんか…違う!」だったよ。。 好きでジャズたくさん聴いていて、リズムにもノれて、弾きたい!って気持ちがあれば クラシックで培ったテクニックでカッコよく弾けると思いますよー。 テクニック的にはテキトーみたいだし。
亀ですが、、、 私はツェルニーも好きだったよ。 好みに会わない曲もあったけど、 弾くたびにドキドキしたり、切なくなるような曲もあったな。 それに、まだ行った事もないヨーロッパの国の風景を思い浮かべたりもした。 子供でも、それなりにいろいろ感じながら弾いてるかも。
おまけ(804) ブルグ25番がお好きなら、 18番もいい曲がいろいろあるよ。 息子さんにリクエストしちゃえ。
>>801 小2から17才までクラシックやっててその後ジャズに転向しました。
最初はジャズの「ノリ」がわからず苦労しましたが、
アドリブがとにかく楽しくて今はセミプロみたいな感じでやってます。
>>802 相当鈍感な方ですね。本当は気分を悪くしたのは
>>798 でしょう。
あなたとは違う考え方の先生の指導で、すでに買ったと言う人に絡んで意味あるの?
質問者もすでに納得してるし、荒れないようにみんな配慮してるのに。
>>792 一応メーカーものを買ったほうがいい。(ヤマハでも何でも)
私はベトナム製の安物を買って、失敗しました。
座っているとちょっとずつ下がってくるの。
毎日高さ調節が必要。
あと、発表会、コンクールの時に自分で高さ調節をするようになるので
背もたれつきのほうが本番と同じということで安心して練習できます。
ジャズについて質問したものです。レスありがとうございました。 やはりノリなんですね。そして、相当難しい…と。 これは生まれながらのセンスの問題なんでしょうか。 「初心者でも弾けるジャズピアノ入門」みたいな楽譜を買ってみたのですが いざ弾いてみると「…ちがう…」と親子共々涙目です。 息子はキース・ジャレットの即興を聴いて感じるものがあったようです。 その様子を見て、夫(ド素人)が 「ジャズをやるならクラッシックのノリが身についてしまうとダメなんじゃない?」 と言うのでちょっと心配でしたが、やはりクラッシックがすべての基本ですよね…。 どちらにしろ本人が進みたい方向に進めばいいと思っています。 好きこそものの上手なれ。 今は聴きたいだけジャズを聴かせてあげて、まじめにピアノに取り組んでくれれば 進みたい方向が見えてくるのかも知れません。
810 :
名無しの心子知らず :04/07/13 09:45 ID:RcFgogty
うちの30年くらい前のピアノのイス、床を傷つけちゃってひどいです。 足カバーはかせたけど、床の傷は戻らない… あまり弾いてないので買い換えるほどでもないのですがちょっと気になってます。 こどもが先日バイオリンをはじめたので、このスレ読ませてもらってます。 小さいサイズのはウクレレみたいでかわいいですね。
>>792です。 いろいろなご意見参考になります。一度楽器店にいって 子供が座ってみて決めたいとおもいます。 どちらも利点があって子供も悩んでいる状態です。 家は個人レッスンで発表会は3年に一度ぐらい。 娘も将来保母さんになれたらいいなとのんびりやっています。 そんなに簡単にはなれないとはおもいますが・・・。
あの〜〜〜〜つかぬ事を伺います。 リズム感があまりないのですが、ゲームの太鼓の達人なんかをやると多少のリズム感は養えるものなのでしょうか?ばかな事を聞いてすみません
813 :
名無しの心子知らず :04/07/13 11:11 ID:7kO+Xd0G
質問です 該当する方は滅多にいないと思いますが 1 おけいこのお月謝を滞納されている方いますか? 2 滞納されているとしたら、何ヶ月ぐらいでしょうか? 3 滞納している自覚があってもレッスンにいくのですか? 4 先生から催促されますか? 滅多にいないでしょうが、答えていただけると助かります
太鼓の達人やったことないけど、「多少」だったら養えるんじゃない? 昔パラッパラッパーってリズムゲームやった時は「厳密な拍子」じゃなかったけど それなりに〜…って感じだったなぁ。 一番簡単な練習は、習っている曲をメトロノームに合わせて手拍子。 毎日少しでもやれば向上するよ。 (しかし、世の中にはどうやってもリズム音痴な人もいるけどね)
815 :
813 :04/07/13 11:14 ID:7kO+Xd0G
813は、講師です。 ちょっと滞納続きの生徒さんの対策を考えていまして・・・ 講師スレで尋ねると、気弱でどうする!と言う内容のレスしか こないと思うので あえて、父兄の多いスレで質問させてもらいました
816 :
名無しの心子知らず :04/07/13 11:55 ID:L1yn/UMt
>>813 =815
滞納なんて考えられないけど、
それはもちろん催促するしかないでしょう!
「お月謝を持ってきていただくまではレッスンは中断します」くらい
言ってもいいと思いますよ。それでキレる親子ならそれまでですよ。
ところで月謝ついでに質問してもいいですか?
我が家はお稽古ごとの月謝はすべて新札に変えて持っていっているのですが
友人たちに聞くと「そんなことしなくてもいいよ、今どき」と言われます。
今どきはそんなものなのですか?
817 :
813 :04/07/13 12:10 ID:7kO+Xd0G
>>816 早速のレスありがとうございます。まぁ、、催促を決心したら
1 迎えにこなくなった
2 電話したら(非通知だと通知するように促される)通知したら
無視される
3 生徒にお月謝のことをいうのは、カワイそう(8歳)
などの理由により、4ヶ月滞納が続いています。ふーー
もともと滞納する家庭だったのですが最近は、とくに酷いので・・・
お月謝は新札でいただくと
気分もひきしまって、気分の悪いものじゃありません
これからも816さんは続けられたらいかがですか?
そういう家庭の子供さんも、何気に行儀のいい子が多いみたいです。
子供は親をみて育つものですし
これもしつけに結びついてくるのかなぁ〜?と考えてます。
よく考えてみたら新札でもってこられる家庭で
滞納されたことないんですよね
818 :
813 :04/07/13 12:13 ID:7kO+Xd0G
817のつけくわえで 生徒さんに催促の手紙を持たせたのですがね。。。 「お母さんに渡してね」と先月の最後のレッスンで通知はしています それで無視されるのって、確信犯ですよね。。。
>>813 滞納の経験があります。
だいたい3ヶ月ぐらい。
2ヶ月ぐらいはしょっちゅうです。
理由は、毎回先生にお月謝袋をこちらに渡してくださいとお願いするのですが、
先生が忘れてきてしまったという…(笑
レッスンする場所が先生の自宅じゃないので。
子供のレッスンの送り迎えは私がしているので、先生に直接月謝袋を催促しています。
へんな理由ですが、三ヶ月分とかいっぺんに払うと「どーん」って感じですね。
820 :
813 :04/07/13 12:45 ID:7kO+Xd0G
>>819 それは、違う意味で家庭のほうが大変ですね
私もお月謝袋を要求さてみたいかも(笑
821 :
名無しの心子知らず :04/07/13 12:48 ID:KaFVqLjp
>>818 電話するしかないね。たいがい、月初めに払うけどなあ。
>>813 滞納の経験あります。やはり先生が月謝袋を渡すのを忘れたそうです。
翌月「家計簿つけてらっしゃいますか?受領印がおしてないので・・・」
いやゴメンつけてないよー。そういえば払ってなかったかも?みたいな
2か月分でもずっしりきました。
ボーナスの時期です。チャンス
何か理由があっての滞納でしょうか?と聞いてみた方がいいですよね。
823 :
名無しの心子知らず :04/07/13 12:58 ID:KaFVqLjp
うん。「○○さんだけ、いつも期限どうりに頂いてないんですが」みたいに、 言ってやるといいかも。 でも、所詮滞納するような人はものすごい神経図太いからびくともしないかな?
824 :
812 :04/07/13 13:22 ID:WO2dVt1J
>814 おばかな質問に答えて下さってありがとうございます。 メトロノームにあわせた手拍子はやった事がありませんでした。 やってみます。 このまえおもちゃ屋さんでたたこんというので『さくらんぼ』という曲をさも簡単そうにあやつるお嬢さんがいて、リズム感はゲームのおかげなのか?と思いましたので。
825 :
名無しの心子知らず :04/07/13 15:39 ID:aF304OIQ
手紙に「月謝滞納のため、来週からのレッスンはお休みです。ご用意が出来次第再開いたします」 と書いて生徒に持たせればいいんじゃないですか? なんで4ヶ月もそうしないのか不思議。家賃でも1ヶ月滞納したら催促状出してるけど。 先生も少し甘いのではないですか。
827 :
名無しの心子知らず :04/07/13 16:39 ID:jJJVbRbB
4ヶ月滞納した人は2か月分払っただけで大きな顔する。 まだ滞納してるのに・・・・ だから一ヶ月でも滞納したら毅然とした態度をとるべし。
828 :
名無しの心子知らず :04/07/13 17:18 ID:KaFVqLjp
4ヶ月滞納?すごすぎ。 今までのお月謝頂いて、レッスンはもうお断りしたら?
>827 そうですよね。 何故かお金って、貸したほうが「ごめんね」と謝って返してもらうことが多い。 借りてた方は「あぁ、べつにいいよ」みたいな。 825さんの手紙案、賛成です。あくまでも毅然と。 子供にはかわいそうだけど、 「今週でレッスンは終わりです。理由はお手紙に書いてあるから 必ずお父さんとお母さんに渡してください。 先生はまた○ちゃんとレッスンしたいと思っています。ずっと待っていますよ。」 で、どうでしょう。 ついでに「新札」の件。 先々月、とても恥ずかしい思いをしてしまいました。 月謝袋に入れたはずの千円札数枚、全てが500円玉にすり替わっていたのです。 犯人は自治会の会計係をしている夫。自治会費を集めたあと、 ATMで振り込むのに新旧交じりの500円玉でははじかれるから…と。 先生は大笑いしてくださいましたが、変な汗が出ました。う〜〜〜〜。
>>813 えーと、本日で終わりです。だと子がかわいそうですよね。
保護者としては 直接、先生から親に督促してほしいです。
>830 その親がつかまらないから困ってるんだよ。 うちの子の先生はお父さん経営していた会社が倒産しちゃってどうにもこうにも 月謝が払えなくなっちゃった子(かなり上手)には 「払えるようになったら払って下さい。それまで待ちますので」って 言ったけど、結局やめちゃって残念がっていたよ。 813さんも親御さんにどんな状況なのか話があれば、多少の滞納もガマンできると 思うけど、顔は出さないわ子供は寄越すわじゃ時間ドロボーされているようなものだよね。 毅然とした態度に出るしかないかもね。
>>808 いま使っている椅子はメーカー品じゃないけど問題なかったので
大丈夫かと思ってたんですが、そういうのもあるんですね。
連弾用にベンチ椅子を買い足す予定があるので
出来れば安い物と思っていたんですが、ちょっと考え直した方がよさそうかな。
ID変わりましたが、813です
おおくのレスありがとうございます。
今日は、7月はいって3回目のレッスンでした
最後のレスをつけてから(
>>820 )手紙を再度書きました。
偶然にも
>>825 さんと
>>829 さんが書かれているような内容になりました。
今日のレッスンでお月謝を頂けなかったら渡そうと決心していましたが。。。
無断欠席でした。。。
このご時世なので、誘拐や事故に巻き込まれたのでは?とおもって
父兄の携帯と自宅に電話したものの、(無視は考えすぎかもしれませんが)
応答はありませんでした。
留守電にすらなってくれないです。かなり参りました
ひょー。 月謝滞納なんてトンでもないよね。 人事ながら許せねぇ。
835 :
名無しの心子知らず :04/07/14 06:43 ID:9e0YOYty
>>833 信じられない親だね。どんな親なの?
家まで、月謝取りに行け。
それで、教えるのはやめたら?「あまりにもルーズなのでもお断りします」と。
もう来ないし、払おうともしない、に100プリン。
>>836 私もそう思う。
きっと素知らぬ顔して別の先生のところへ行かせるんだよ、その親。
839 :
名無しの心子知らず :04/07/14 08:34 ID:9e0YOYty
せめて、ぼったくられないようにね。集金に行きなさい。
840 :
813 :04/07/14 11:31 ID:K6OVGSZL
今朝、電話してみました。 (忙しいときなら、電話にでるかもしれないと思いまして) 生徒さんがでました。 電話のむこうで、「ピアノの先生から」と電話を渡そうとしたのでしょう。 聞こえていないと思っているのか 「どうして、でちゃったの!」と叱りつける声がしました。 挨拶と、無断欠席の話しをした後に先方から 「月謝の話しでしょ。払えばいいんでしょ!」と逆キレされ、私も頭にきたので 「残念ながらルーズな方とはお付き合いできません。 これからのレッスンはご遠慮ください。」と伝えました 一方的に電話を切られました・・・これで話しは終わらないのです。 先ほど、お母さんがこられて、手に握りしめた一万円札を1枚 投げつけて帰っていきました。 ちなみに・・・お月謝は8000円。滞納金額は32000円なんですが・・・・ お金を投げつけられた初体験と 人があのように怒っている姿をみるのも初めてで 呆然としました。 捨てセリフは「世間しらずのピアノ講師と付き合うのは、こちらから願い下げ」 みたいなことを喚いていました 私自身の世間知らずは身内にも指摘されることですが 常識ハズレの親御さんにビックリしました これで縁がきれたと思えば、すっきりしますが 生徒さんがカワイそうでありませんでした 私も人の親です。そして同じ小学校に息子も娘も通っています(学年は違いますが) 父兄仲間に口外するようなことしませんが(2chでバラシしていますがw) 親をみて育つものだと思うので 自分自身が子供に恥ずかしくないように心がけようと再認識させられました
841 :
813 :04/07/14 11:39 ID:K6OVGSZL
結局、滞納理由は聞かなかったのですが 付き合いだして3年たちますが 一度も月内に頂いたことはなかったので もとからルーズだったとおもいます 私の思い込みも入っているかもしれませんが
842 :
830 :04/07/14 11:45 ID:+S0kPg0Q
>>840 ごくろうさまでした。そういう方だとは。
いや、申し訳ないけど残り22000円を請求した方がいいんでない会?
内容証明くらい送りつけてもよさそうですね
逆に世間知らずのピアノ講師と評判になったりしたら損です。
冷静に支払えない理由があるのか聞いてみたかった。
ショックですね。
ドンマイ
843 :
813 :04/07/14 12:08 ID:K6OVGSZL
>>842 領収書を郵送しようと思っています。
残りの請求書を送る勇気はありません。
領収書だけでも、頭に血が昇りそうな勢いです
ご指摘のとおり、
>冷静に支払えない理由
同じくこれが気になります。
本音をいうと、冷静に説明があれば1万円の支払いでも構いませんでした。
家庭により事情はあると思うので
払う気持ちをみせてもらえれば、考えが違ったと思います。
今日のパワーを午前中で使い切ったように感じます
疲れた。。お昼寝したい気分になってきましたw
>>843 大変な目にあいましたね。心中お察しします。
世の中には、信じられない人がいますよね。
払えない理由を気にしてらっしゃるようですが、それは気にしないほうが
いいと思います。そこまでされて、相手を思いやる必要なし!
事情があれば逃げることなく、先方から話されたと思います。
ビジネスとして、きちんと請求されてはいかがでしょう?
あなたの為にも、他の生徒さんの為にも、変な前例は作らない方がいいのでは?
845 :
842 :04/07/14 12:45 ID:+S0kPg0Q
>>843 領収書を郵送ついでに、お子さんがもし続けられるなら
(お月謝を払えるなら)いつでもいらしてくださいと
思ってなくても書いてあげたら。
同じ学区これからも顔を合わせる事が考えられるのですから。
後味悪いと、843自身が疲れちゃうから。
846 :
813 :04/07/14 13:06 ID:K6OVGSZL
>>845 何度もレスありがとうございます。
アドバイスを参考にして、添えておくようにします。
助言、ありがとうございます
>>844 小心者なので取立てるは無理かもしれませんが
請求書も郵送してみます。
後押ししてもらって勇気でてきました
とりあえず同じ学区なので
後々の禍根を残さないように、対処していきます。
昨日から、多くの方々のレスありがとうございました。
私自身も、考え方が甘すぎたようです。
反省しました。
813さん、まだ、いらっしゃいますか? おつかれさまでした。 レッスンは目に見えないものだから請求しづらいだろうけど これ、お店でやったら窃盗でしょ? お疲れついでに内容証明で請求したほうがいいと思う。形だけでも。 そうしないと後から、「ルーズな先生が忘れて、請求もしてこない」とか言われそう。 ところで、常識ないのはお母さんだけなのかしら? お父さんの職場はわからない?一度お話したほうがいいかも。
殺傷沙汰にでもなったらこわいので後追いはしないほうがいいと思われる。
849 :
813 :04/07/15 09:50 ID:qrpX7W8k
>>847 さん
領収書と内容証明つきの請求書は送りました
でも
>>848 さんの言うとおり、深追いは避けたいのが本音です。
ケジメをつけるためにを送りもしました。
自宅にこなくていいように、口座振替にするようにしました。
ここまでが私のできる精一杯のことみたいです
850 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:19 ID:bBiJzwkz
私の子供がピアノを習いたいと言ったので、私自身もピアノを習っていた為大賛成で習わせようと思いました。 でも、姑が「ピアノは指が太くなる!」と言って猛反対。 確かに私の指は細いとは言えないけど、個人差や弾く曲によっても違ってくると思うんです。 旦那もそう思っていますので、姑には説明したようですが聞き入れてもらえないみたい・・・。 (ちなみにそこまで不仲というわけではないありません。) 舅が亡くなったの今、姑と同居していますのでこっそり習わせる事はできません。 ピアノの騒音は気にしないらしく、とにかく指が太くなるのが嫌みたいです。 何度も説明してるんだけどな・・・頑固な所があるせいかどうも納得してもらえない。 直接子供姑がお願いいていた時もあったのですが、「○○ちゃんの指が太くなるのはお婆ちゃん悲しいよ。」と言ってダメでした。 私が習わせようとしたならともかく、娘が自分の意思で習いたいというのでそれを尊重したいと思っているのですが・・・。
>>850 そんな事でくじけてどうします?
日に焼けるから外に出るなのレベルですよ
第一トメの許可は必要ないのではないだろうか
気にしてたら同居できません。
うちのトメは、ピアノは無駄と言い切りましたよ
な割らせても先生になるわけでもなく、たとえ先生になったとしても
かけた金額戻ってこないから。だって
私は相談もしないし、事後報告のみなのでスルーしました。
娘の指を見ても太くなると言う考えはおかしいと思います。
な割らせても>× 習わせても>○
853 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:28 ID:OD83jCnP
>>850 はー?とんでもない姑だね。
子供がやりたいと言ってるのに、子供の夢や可能性を壊すようなこと言うなんて最低の大人だ。
それと、子供が趣味でやったぐらいで指なんか太くならないよ。
「指なんて太くなりませんよ」と教えてやれ
>850 本人&親が習う気持なのになぜダメと言い切る姑? なざそこまでお伺いたてなきゃならんのだ?親の方針として やりたいと言う事はやらせる、と言ってみては? そんなら別居も考える、、、、とお伝えして無事別居で(゚д゚)ウマー
855 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:40 ID:nIPoWiGX
それは指が太くなるってのはいい訳だと思う 大昔に姑がピアノ習いたかったのに出来なかったとか ピアノの弾けるのが自慢の嫌いな知人がいたとか もしくは嫁がピアノ習ってたのが気に(ry
>>850 結婚して子育てしているうちに
指も太くなってくるのでは?
ピアノで太くなるかなあ。私は高校までならっていて
それなりに練習もしたけど、そんな事なかった。
いまはたくましい指ですが。
そんな事で
習いたいという子供の願いを潰すなんて可哀想です。
どうしても納得しないなら
ある程度きっぱりと「これが両親の考えですから」と言い渡してしまうのも
やむを得ないかも。
おばあちゃんの考えすべてを受け入れることは出来ないんだし。
他の事で譲れる事は譲るとして
その件はきっぱりした態度をとったほうがいいと思う。(難しいとは思うけど)
857 :
850 :04/07/15 13:42 ID:bBiJzwkz
私も娘の指が太くなると言う理由なのは変だと思い、他に理由があるのかも・・・と聞いてみたのですがそういうわけでもないらしく・・・。
(私には言えない理由なのかもしれませんが)
>>851 さんの言葉はもっともだと思います。
ただ、許可を貰うというより、娘の意思を応援してもらいたいと言う気持ちが大きいです。
以前、娘が泣きながら「ピアノ習いたいのにお婆ちゃんがダメっていう」と言っていたので私自身がキレてしまって、
姑にはきつく説得をしてみました。
そうしたら寂しい表情で「お婆ちゃんは○○ちゃんを思ってなのに・・・。」と・・・。
ここで甘い顔を見せてはいけないと思い、家には家のやり方があるので!と告げたのですがどうも上手くいきません・・・。
旦那にも協力してもらい、姑を説得してもらっているのですが・・・。
最終手段として別居も考えてみますが、そうすると家もないし(旦那は一人っ子ですので)老人ホーム・・・?
858 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:46 ID:OD83jCnP
>>857 もしかして、ピアノを買うと部屋が狭くなるとか、音がうるさいとか、そういうことも
あるのかなあ?
本気で指が太くなると思ってるなら違うってことをいうといいよ。
私の友人は音大だけど、綺麗な指ですよ。
859 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:50 ID:5qVtwpN9
>>857 しょっぱながイカンかったですねー。
事後承諾にすれば良かったんだな。。
「今のピアノは改良されていて、指が太くならないようにできている」とか
言いくるめちゃったら?
「太くならないのに、丈夫になって、頭にもいいんですってよ!」とかなんとか・・・。
860 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:51 ID:5qVtwpN9
ついでに、「みのさんがそう言ってた」って付け加えると良いかも。。
861 :
名無しの心子知らず :04/07/15 13:54 ID:OD83jCnP
862 :
850 :04/07/15 13:59 ID:bBiJzwkz
>>850 家にあんまり物を置かないので、グランドピアノは無理ですが、他のピアノならスペースはあります。
ピアノが高い!と言うなら、私の実家にピアノがあるのでそれを持ってくればいいですし、騒音は気にしないと言っています。
(ちなみに私の実家にはヘッドホン付きの防音完備のものもあります。ただ、電子ピアノになってしまいますが・・・。)
ほんと、なんで反対なんだろうか・・・。
>>859 そういう手を使えばよかった・・・!
無理かもしれませんが、今から言ってみようかな・・・。
863 :
名無しの心子知らず :04/07/15 14:00 ID:G96cBpDG
ところで実際はどうよ?指太くなる?どれくらい練習したら太くなる? 指長くなったりはしないのかな・・・。
864 :
名無しの心子知らず :04/07/15 14:05 ID:OD83jCnP
>>863 だから、指太くなるほどかなーり練習しないと太くならないよ。
小学生が弾いたってせいぜい一日1時間以内でしょ?
ついでに長くもならないよ。w
今からでも説得せずに、ピアノの先生に申し込んでしまえばいいと思う。 で、「やっぱり申し込みましたから」と言っちゃう。 ぐずぐず言ってくるようだったら 「これからも、こういう感じで新しいことをはじめる時があると思いますけど、 そのたびにストップが入ったりもめたりするのでは、子どもにもよくありません。 心配なお気持ちはありがたいですけど、暖かく見守っていてはくれないでしょうか」 逆切れされたら「ピアノくらいでこんなに言われてしまうのでは、これから先の生活が心配になってきました。 こんな調子でこれから先、長く一緒に暮らしていけるでしょうか?」って聞いてみたらいいよ。
>>857 もう見切り発車しちゃったら?
お子さんが楽しくピアノをひいている姿をみたら
考えが変わるかもしれないし
まだ色々言うようなら、またここで相談すればいいし
家族だれも取り合わなければ諦めるでしょう。
言葉だけでは駄目かもしれないけど
子供ががんばっている姿をみたらガンコなおばあちゃんだって・・・・
と思いたいです。
単に嫁が過去楽しくやってきたことを子どもにやらせるのが気に喰わないんだと思うよ。 子どもを嫁のようにさせたくないだけさ。普通に嫁姑問題だと思うよ。がんばってね。
ピアノは脳の活性化にも役立つので、できるものなら習ったほうがいい。 特に子供のうちに習わせると効果倍増。精神的にも安定し、いいことだらけ。 あるある大辞典でやっていました。 ↑嘘だけど。(やっぱ、みのさんの方がいいかな…) おうちにピアノはあるんですか? なかったら買ってしまえ〜!強行突破ですよ! 私の小さい時は父が反対しました。 社宅暮らしで狭かったし、家にあるオルガンで充分だ!と。 母は離婚覚悟で強行突破。当然かなりの修羅場になりましたけどねw 娘としては母の気持ちを本当に嬉しく思い、熱心に練習しました。 30年モノのピアノは、現在、父の定年後の趣味の一つになっていますw 思うにトメさんは、ピアノという未知の世界に自分が立ち入ることができないので 嫉妬しているのではないでしょうか。 ママと娘の密接な時間が増えることを良く思っていないのでは…? トメさんとの関係より、娘さんの気持ちを大事にしてあげて欲しいなー。
869 :
名無しの心子知らず :04/07/15 14:27 ID:5qVtwpN9
う〜ん。。一か八かの関係になってしまうとチト悲しいねー。 しかし、寂しい顔で「孫のためを思って・・・」と言うばあちゃん、 武器を最大限使ってますな。。 ピアノを習うと指が太くなるって、どこで情報仕入れてきたんでしょうね。 テレビかな?
870 :
名無しの心子知らず :04/07/15 14:29 ID:5qVtwpN9
ボケに効くって話はニュースで聞いたことあるけどね。マジで。 ばあさんも一緒に習わせちゃいなよ。 「お義母様にはいつまでも美しくあって欲しいんです。うぅぅ・・・」と泣く。
871 :
850 :04/07/15 14:47 ID:bBiJzwkz
たくさんの方からのレス、ありがとうございました。 ここの方のアドバイスを受け、旦那と相談した後、ピアノの先生の所にお願いしに行ってこようと思います。 ちなみに旦那も娘の意思を大切にしたいと思っていますので、姑の肩をもつと言う事はないです。 むしろ、旦那の方が頑固な姑に対してキレている状態なので・・・。 とりあえず私の実家からピアノを持ってきて、娘がもっと大きくなった時に新品のものを買ってあげようと思いますが、それでいいかな。 相談に乗って頂いてとても参考になりました。
872 :
名無しの心子知らず :04/07/15 15:00 ID:OD83jCnP
>思うにトメさんは、ピアノという未知の世界に自分が立ち入ることができないので 嫉妬しているのではないでしょうか。 きっとこれだ!!
>>871 がんがれ!
楽しそうにピアノを弾くお嬢さんを見れば姑さんも変わるかも!
ところで、871さんのピアノ、買い換え前提ですか?
うちも実は私のUPを持ってきたクチなんですが、買い換えなんて
考えていませんでした。(当初は)
他に何か理由があれば別ですが、【古いから】だけだったら
買い換えなくても良いかもしれないすよ?
ウチの場合は、GPが欲しくて(予算的に無理ですが)買い換えたい!
と思うだけ思っていますけど。
874 :
名無しの心子知らず :04/07/15 15:41 ID:lK4hQBTI
>850さん それでいいと思います。(^^) うまくいくと思いますよ。♪
875 :
名無しの心子知らず :04/07/15 15:44 ID:nTF4Xm06
死ねや
876 :
850 :04/07/15 16:04 ID:bBiJzwkz
娘本人の意思ではありますが、途中で飽きてしまうって事も考えられますので当分は私のお古にしようと思っています。 もっと大きくなってもピアノを続ける気持ちがあるのだったら娘のピアノをプレゼントしてあげたいなぁと・・・。 古いからと言うのもありますが、自分専用だと愛着が沸いて更に熱心になるかなーと・・・。 その時お金があればの話ですが。
877 :
名無しの心子知らず :04/07/15 16:59 ID:Oax1FmVC
質問させて下さい。 年少の息子が、ピアノが欲しがっています。 が、うちの家系には音楽関係の人間もいないし、 クラシックを聴いたりする習慣もないので、プロとかは全然考えていません。 (私自身は幼稚園から中学入学前までピアノを習ってましたが) とりあえず鍵盤楽器を買って音楽を楽しませたいと思うのですが、 こんな場合、キーボードと電子ピアノのどちらが良いのでしょうか。 最初はキーボードが手軽で良いかと思ったんですが、 それなりに大きいのに気がつき、電子ピアノでもいいのかなと。 ちなみにうちは万村住まいですので、自分が昔使っていたピアノは使えません。
>877 過去ログ読んだら?
879 :
877 :04/07/15 20:12 ID:Oax1FmVC
>878 一通りこのスレは目を通しましたが、 同じような内容が無かったので書いたんですが。 過去スレはhtml化されていないので読めなかったし。 そんなに怒られるような質問でしたか?
>879 このスレの中でも話題になっておりますが。
881 :
877 :04/07/15 20:51 ID:Oax1FmVC
>625->638あたりの流れのことですか? 超初心者で習う予定もとりあえず無い子供は、どちらが向いているか、楽しめるか、 っていうことなんで、上記の辺りを読んでも当てはまらないと思ったんです。 それとも、このスレでは電子ピアノの話題はタブーなんですか? スレ違いということなら、残念ですがここで落ちますね。
電子ピアノとかそっち系統でいいんじゃない? いずれDTMにも使えるようなやつ。 大きくなったらバンド活動に役に立つかもしれないし、 つぶしがきいていいよね。
年少からバンドが組めるようになるまでとっておける電子ピアノは あまりないと思う・・・ あ、でもうちにあるキーボードは8年目か。今のところ故障なし。
884 :
名無しの心子知らず :04/07/15 22:19 ID:5qVtwpN9
>>877 山河自分で教えるならどの楽器でも気にすることはないよ。
でもここはお稽古スレでしょ?
教室の先生を見つけてから楽器用意したほうが良いと言うのが自然かと・・・。
885 :
名無しの心子知らず :04/07/15 22:32 ID:eNHWFlUM
私はピアノを習いたいならキーボードはあんまり・・・って気持ちがあるなぁ。 最近のキーボードをよく知らないから自分が無知なだけかもしれないけど、 鍵盤の重さや響く音っていくらピアノに酷似してるからってやっぱり本物とは違う。 私が稽古をした時レッスンをオルガンからはじめたので、ピアノに移行した時に鍵盤の重さに慣れるまで苦労しました。
886 :
名無しの心子知らず :04/07/16 06:14 ID:zXbzJGcG
>>877 まずは、習う先生に聞いてみなよ。
キーボード<電子ピアノ<ピアノ
たぶん、どの先生も、こういうと思うけど。w
>>877 マンションならヘッドフォンが使えるかサイレントになるのが大前提だね、
実家にピアノも置いてあるなら電子ピアノが良いんじゃないかね?
「ピアノの弾き方」を習うにはかなり制限があるけど、それ以外は利点も多いし。
888 :
877 :04/07/16 08:53 ID:ZGseIbH0
昨日はあれからもうレスは無いだろうと思い、見てませんでした。 色々とレスを頂いていたようで、ありがとうございました。 参考にさせて頂きます。 子供を習わせる事については、まだ集中出来ない幼いタイプなので、 もう少し大きくなって、自分で習いたいという意志が出来てからで良いと思っています。 ここはやはりお稽古大前提のスレなんですよね、 いつか習うかも・・という状態ではスレ違いだったようで失礼しました。 近々楽器店に行って、相談してみる事にします。
889 :
名無しの心子知らず :04/07/16 09:19 ID:wcghaI9e
877さん、まだ見てるかな? うちの子は3才から6才までの3年間、キーボードでしたよ。 まあ、メインがヴァイオリンてこともありましたが。 6才になったとき、「ヴァイオリンだけにしてみる?」と訊いたら 「ピアノも両方ともやりたい」というのでアップライトを買いました。 顰蹙を買うかもしれないけど、うちは最初キーボードで良かったと思ってます。 というのは100曲くらいポップスやクラシック音楽が内蔵されていて 自動演奏してくれたり、ライトがピカピカ光って子どもでも弾けるようになってたり 暇があればキーボードの前に座って遊んでました。 おかげで前奏を聴いただけで曲名が当てられるようになりました。 真剣にピアノと思うと、音感が・・・とかいろいろ問題があるのかもしれないけど 音楽を楽しめる子に・・・位の感覚だといいんじゃないですか? 一応キーボードでメトードローズは終了し、今はピアノのABCとテクニック バイエルとブルグミュラーのアラベスクをやってるとこです。 聴音もやってますが、一回で正解します。 これはヴァイオリンのおかげかもしれませんが。 ただ、ピアノの鍵盤は重いらしく苦労してますね。 最初からピアノをきちんとやらせたいなら、これは問題です。 指の力が全然付かないし、音や響き、微妙な強弱はキーボードでは無理です。 本人は中学まで頑張ったらGPが買ってもらえると思ってます。 勘弁してよ。
>877
習わせたいって人もOKですよ。前にも何人もいるし。
>>284 くらいからの流れが、ご質問にあった内容かもしれません。
読んでみてね。
先生にもよると思うけど、家でキーボードで練習するのはちょっと…って
先生がほとんどだと思うよ。
あとは家の構造やお値段で電子かアップライトか決めればよろし。
>>889 キーボード楽しいよね。でも、ピアノの練習はできない。
特に子どもは力無いから。バイオリンをやっているので指の力が
あるのが良かったのでは?
>>877 さんはピアノが弾けるみたいだから、
最初から電子ピアノを買えばいいと思う。誰も弾ける人がいないと、
ぴかぴか光りでもしてくれないと、おもちゃにもなりゃしない。
892 :
名無しの心子知らず :04/07/16 11:29 ID:u2lYr/vW
友人から聞いた話なのですが、 ヴァイオリンを長年習っている人はアゴ〜首に跡?のようなものが出来ると言うのは本当ですか?
本当です。 左首筋に「キスマーク」のような痣が出来ます。 練習がんばっている勲章です。
>>889 ケチつけいる訳じゃないです。よかったら教えてください
お子さんは現在、何歳ですか?
>聴音もやってますが、一回で正解します。
このように書かれていますが、何小節が中心ですか?
単旋律ですか?複旋律ですか?
どれぐらいの難易度ですか?
ブルグミューラー程度のメロディー聴音が一回で書き起こせるのですか?
ちょっと気になったので質問しました
決して煽りじゃないので、宜しくお願いします
>>894 「一回で正解します」 と言われたら普通は単音か和音一つかせいぜいカデンツだと思う。
あとは簡単なメロディーの暗譜を 「一回で正解」するような問題の出し方もある。
でも
普通のメロディー8小節とか複旋律、4声体なんかは
最初の一回で全体の形やリズムをとらえ、 次は4小節づつ数回聞きながら完成させるのが普通のやり方。
ブルグ程度のメロディー聴音など音大の入試にも出ない。
>>895 言葉が悪かった。メロディーじゃなくて
ブルグミューラー程度の、リズムに訂正させてもらいます。
それとさ、ケチつけるわけじゃないけど
四声さえも、たまに一回でとれちゃう人に出会ったことないかな?
(私には到底むりだけど、可能な人は実在する)
もしかしたら889さんの子供さんは
将来的にすぐに譜面に起こせる才能を持ったタイプじゃないかと思ったんです。
バイオリン・ピアノを習っているとしたら音楽環境は、十分にそろっている家庭でしょ?
4声も複旋律も一回で起こしちゃう友人も、ピアノ・バイオリンを
やっていたから、重なったのです。いまは作曲家として成功している。
この友人は子供のころから英才教育をうけてた秀才型天才だけど
その事例に似ていると思ったのです。
彼は幼いころから優秀だった・・。
まったく規則性のない聴音は苦手だけど、クラシックの範疇でのメロディと和声 なら、パターンがあるからピアノで再現することはできるんじゃないかな? だいたい4小節単位だし。 楽譜に起こせと言われると自信ないけどね。 その程度はわかってないと、初見がきかないよね。
>>896 4声体が取れる人はいます、 だから一回で取れるところにカデンツって入れたつもり。
さすがにメロディの入った4声体が一回で取れるのはあんまり無い気がする(もちろん問題の難易にもよるけど)
それと数回聞きながら〜は 単にやり方の問題なんだけど。
899 :
892 :04/07/16 14:25 ID:u2lYr/vW
>>893 本当なんですね〜。
でも、頑張った勲章ならいいかも。
私がピアノをやってた為ヴァイオリンが習えなかったので(お金の関係で)、
ヴァイオリンの真似事をして遊んでる子供がやってくれたら嬉しいなぁ・・・と。
>>898 >数回聞きながら〜は 単にやり方の問題なんだけど
それは十分わかってますよ〜
私がこだわったのは、
>>889 さんの一回で正解します!といった
内容を詳しくしりたかっただけ
他人が口だしし始めて、メンドウなことになったな
スレ汚してごめんなさい
901 :
名無しの心子知らず :04/07/16 16:10 ID:BUWJWcmZ
>900 他人が口出しし始めて…なんて、人のせいにしないほうがいいよ。見苦しい。 からんだのはあなた。読んでてイヤな気分。
ハァ? だから他人の=900が口だしてスマソなんじゃないの? 901みたいな書き方する方がよっぽどイヤな…(ry
>>902 なるほど〜。私も901と同じように解釈していたw
最初の印象が少々意地悪?だっただけに、またクレーマーかと…。
すっきりした。ありがd
ところで、このスレにフルートの人はいますかね?
ノシ 子供じゃなくて自分ですが。
私も
>>901 とおなじように解釈したな…。
では。
どうせ889が内容を言ったことろで900があれこれ言うのは間違い無い。
あの〜
すいません、誤爆です!
我流で子どもに五線譜手書きしてドレミを教えていたけれど、 ヴァイオリンの先生はドレミじゃなくてCDEって教えるのかな それともハニホ?
つぇーでーえーえふげーあーはーつぇー
子供のバイオリンの先生は、小学生には固定度。 ことさら、ドイツ音名を教えるという感じではなく、 バイオリンの弦は最初からゲー線、デー線、・・・と呼んでいるので そこから自然にドイツ音名に移行していきました。
>>911-912 ありがとん。ヴァイオリンではドイツ語でABCなんですね。
そういえば昔ピアノの先生に音クイズでツエーエーゲーと歌わされた記憶が。
大きくなってから、ドイツ語でBはべーなのになんでハーなのと思い、調べもしないまま忘れていました。
ヴァイオリンを子どもがはじめたのですが、風邪でお休みばかり。
でも楽譜に興味があるようで自分で数字を書いて音階を表現しようとしているみたいなので
先生の邪魔にならない程度に教えてみようと思ったのでした。
ありがとうございました!
914 :
名無しの心子知らず :04/07/18 06:39 ID:rPFMdKWa
音感(平均律の)を養うためには 特にデジピが不利ということはないと思う。 基本的に音は狂わないからね。 うちのアップは半年に一度、要調律。 調律の前くらいになると、少しずつ音は狂っているということだよな。
アコピ、低い方の音は変だよね。デジピははっきりしてるから、 壊れているのかと思った。調律してしばらくはすっきりしてるけど。
>>913 >大きくなってから、ドイツ語でBはべーなのになんでハーなのと思い、調べもしないまま忘れていました。
ベーはシのフラットなんです。
シのナチュラルがハー。
917 :
名無しの心子知らず :04/07/18 19:45 ID:98V6JUHn
今、うちの5歳の娘がウクレレで遊んでいたんだけど、 C,F,G の3つのコードを教えたら、できたのは C だけだった。 やはり、2箇所以上押さえるのは難しいらしい...。
918 :
名無しの心子知らず :04/07/18 19:46 ID:98V6JUHn
今、うちの5歳の娘がウクレレで遊んでいたんだけど、 C,F,G の3つのコードを教えたら、できたのは C だけだった。 やはり、2箇所以上押さえるのは難しいらしい...。
>>916 913じゃないけど
なぜ「ナチュラルのシ」が順番に素直に「B」じゃないんだろう?って意味だと思うよ。
順番にABときて突然なぜに「H」?と。
アメリカ版だと「ナチュラルのシ」が「B」なんだよね、最初見たとき「え??」だった。
ええっ。 CDEFGAHCなのっ!?
日本でもポピュラー界では シ=B だよね。 ドイツ音名に慣れてるとなんか低い感じがしてキモチワルイ。 バンドやってる弟は ハー ってなんだよ!って言ってるよw
それ、アメリカ式って言うんでしたっけ? どこかで見たようなきがする。 B(ビー)とBフラット
923 :
名無しの心子知らず :04/07/20 22:27 ID:T8lrVxQ3
子供のバイオリンの肩当て、何を使っていますか? うちの子 (1/8使用) は、S式が合わなくて(低すぎた)、KUNを使っていますが いまいち持ち方が決まりません。 ざぶとん型の、Play on Air っていうのを試してみようかと思っていますが 使っておられるお子さんいますか、どんな具合ですか? Play on Air Junior っていうのは、1/8には付けられるんでしょうか?
924 :
名無しの心子知らず :04/07/21 16:07 ID:+99h6guB
まだ今の様な音階や鍵盤楽器ができる前、ドイツでも音名を"ABCDEFG"と表記してました。 でもBの音が二通りあったので、低い方の(フラットの)Bをbで、 高い方の(ナチュラルの)Bをbに似た形のhにしました。 それで現在の音階のダイアトニックスケールを表記するとCDEFGAHになったのでした。 ちなみにフラットしてるsiの音(b)から、フラット記号♭がうまれました。 ナチュラルやシャープ♯の記号は(h/H)が元になってるそうです。 アメリカに音楽が伝わったのはそれより後だったので、基準となるダイアトニックスケールの音名に 素直にアルファベット表記順を採用した為にCDEFGABになりました。 うるおぼえだけど、こんな感じだったと思うよ。
925 :
名無しの心子知らず :04/07/21 16:20 ID:A4NF1l8Y
>924 ありがとうございます。 私も大学でドイツ語やって(専門は音楽でない)、 「あれ、Bじゃないの?Hなの?」と思ったけど、そのままになってたもんで。
>923 「Play on Air Junior」は3/4サイズだけじゃないかな?(探せばあるかな?) S式ってあのゴムの肩当てですよね?あれと高さはたいして変わらないと思いますよ。 私は使ったことはないのだけれど 「ビバ ムジカ・アジャスタブル」が細かく調整できて良いらしいです。 うちも「KUN」の1/8用を現在使っていますが、付けるポイントが難しくて 毎日調整しつつ、ミニタオルを肩に乗せて楽器を固定させています。 工房も併設している楽器店だと職人さんが体に合った肩当てを探してくれますよ。
927 :
924 :04/07/22 13:08 ID:+gPuU6rK
あ、ちょこっとだけ訂正させてください。 >ナチュラルやシャープ♯の記号は(h/H)が元になってるそうです。 ナチュラルの記号はbとhを合体させて作りました。 シャープ♯の記号はHが元になってます。 中学の時に聞きかじっただけなんで、他にも間違って覚えてる部分がいろいろあると思います。 話半分に聞き流してください。
夏休みの親子自転車が暑さでフラフラしており、今日レッスンに行く途中で 突っ込まれかけました。 年甲斐もなく「歩道でしょ?前見なさい」と怒鳴ってしまいました。 (相手はああ〜スミマセンとか何とか、そのまま猛ダッシュ) こちらはコンクールが近いので、ここしばらくは「走るな」「病気するな」と 厳戒態勢でしたが・・他人様には関係ないんですよね。 数ヶ月の努力が一瞬で無駄になりそうな瞬間でした。 皆さんも夏DQNには本当に気をつけてくださいませ。
929 :
名無しの心子知らず :04/07/23 01:04 ID:FStZ7cGx
>>926 レスありがとうございます。ネットで調べてみましたが、おっしゃる通り 3/4サイズだけのようです。
肩当ては難しいですよね、、、、
工房も併設している楽器店ですか。有名どころではどこでしょうか?(こちら首都圏です)
以前、楽器を探す時に、小さな工房兼楽器商へ行ったことがあるのですが、いきなり行ったせいもあるのでしょうが
「そんな小さな分数楽器なんて」みたいなけんもほろろの対応をされたのでいささか恐いです。
930 :
926 :04/07/23 10:26 ID:ZgwiU4Ls
有名どころの工房だと、大人の楽器で手一杯だったりして なお更けんもほろろな対応かも。 習っている先生が懇意にしている楽器工房を紹介してもらうのが 理想的、というか筋が通っていると思います。 出向く前に必ず電話を入れて、肩当てのフィッティングをしてもらえるか、 どんな肩当てを扱っているか聞いてみるといいでしょう。 先生の紹介が得られなければ…地道に探すor他の保護者との口コミ情報を頼り…ですね。
931 :
名無しの心子知らず :04/07/23 10:30 ID:swCYI7Pp
>>928 そんなに神経質にならなくても・・・・
生きるか死ぬかではないので
受かったらラッキーぐらいの気持ちで望まれたほうがいいですよ
相手のかたも、謝っているわけですからDQNではないでしょう
コンクール入賞しても、天才なわけじゃないし
名前をうるのが目的でコンクールに出場するのじゃないし
演奏活動に差しさわりがあるわけじゃないでしょう?
入賞が今後の励みになれば、いいのでは?
でも、
>>928 サンいい結果がでるといいですね
>>931 入賞するかどうかではなく
指の怪我だと軽くても出場できなくなるから数ヶ月頑張ったのが無意味になる
と言う意味では?
933 :
931 :04/07/23 11:24 ID:swCYI7Pp
>>932 そうだね。あなたの指摘どおりかもね
でも・・・誤っている人をDQNとまで言い放つ人だから
やっぱり神経質になりすぎているなぁ〜と思う講師でした
話逸らして&すれ違いスマソ でも、たまに本当に危なっかしい自転車親子、いるよ。 フラフラ〜ふらふら〜 本人は安全運転のつもりでゆっくり漕いでいるんだろうけど かえって危ないっての。 自転車なんて、ある程度スピード出した方が安定するのに。 楽器やっていると特に手のケガにはやはり敏感になりますね。 子供がたまにしてくれる園での話とか聞いているとヒヤッとする事がある。 ついこの間発表会があったから気持ちはとても良くわかる。 まあ、とにかく >928さんとこ、いい結果だと良いね。
>>928 いくら気をつけていても、自転車に突っ込まれる運命の人もそりゃいますわ。
運も実力のうち。
ピアノに限りませんよね。オリンピック選手だって入試前の受験生だって同じ。
928さんが御自分でおっしゃっている通り、コンクール云々は他人様には関係ない事ですよw
先方から見たら、未遂で済んだのに怒鳴った人のほうがDQNかも。
そんなに心配なら一歩も外に出るな!と言われてもおかしくないですね。
そもそも「スミマセン」以外に何を言って欲しかったのでしょうか?
楽器を習わせている親はどこか少しズレている‥などという評判につながらないように
よろしくおねがいしますね。
DQN親子といえば、うちの教室の親御さんがDQNと思ってしまう・・・ 2回のうち1回のレッスンは自己都合で休む。 それは構わないのですが、振替えレッスンを申し込まれるから困る。 しかも、日時指定で振替えを要求してくる。 最初は、できるかぎり振り替えていたけど・・・・ いまは、振替えしなくなりました。 休む理由も、遊びに出掛けているからという理由がほとんどだし 練習もしてないから、、、 心当たりの有る人は、注意しましょう
937 :
名無しの心子知らず :04/07/23 20:16 ID:pteWXjcS
本日ピアノの発表会。 譜面渡されてから2ヶ月で発表会なんてムチャだよ、 ああ、曲仕上がってないよ……と鬱になりながら会場入り。 ところが! ほとんどの子が仕上がってないよ。 聞いているとなんていうかうまく言えないんだけど、 イイカンジの演奏していて基本的な力量はあるのはわかるんだけど、 途中何度も指が止まる子が続出。 うちだけじゃなかったんだ、とほっとしたけれど、 やはりもう1ヵ月は欲しかった。
938 :
名無しの心子知らず :04/07/23 22:03 ID:nbhqzNbj
>>937 昨日聴いてきた息子のお友達の発表会がまさしくそういう状態でした。
選曲は少し背伸び気味で、みんな年齢の割によくお稽古もしていて
上手なのは伝わってくるんだけど、途中で一度も止まらず間違えず弾けたのは
音大受験組と思われる高校生のお姉さまたちだけ。
これは曲決めが遅かったのかなー、もったいないなあ、とか思ってたところです。
でもね、うちの息子の所は発表会の半年前からの曲決めで
それはそれで考えもの。ずっと練習してるとそりゃ指も慣れるし間違いはなくなるけど
飽きてきて中だるみ気味になることってありませんか?
本番とそのだれた時期が重なりませんように、って感じです。難しいですね。
>>937さんの教室の方がいいな・・・
子供が習っている先生の所は 曲決めるのは5ヶ月前くらい。 背伸び気味の曲が弾きたい子ははやめにとりかかる。 相応の曲を選んだ子は三ヶ月前くらいからかな。 私が習っている先生は、曲決めは半年前。 先生の所に持っていくのは各自の譜読みのペースしだい。 あんまり遅いとそろそろって言われますが。 習っているのは大人のみです。
>>938 発表会当日に最高点に持って行けるべく始発点、速度を決める、
それが発表会で一番難しいところです。
生徒によって飽きる時期も違うし
1週間前のレッスンではこの子にとっては完璧!と満足してたら3日前になって急に崩れたり
譜読みが遅れに遅れて当日まで息もつかずに追い込みだったり‥
私は半年前くらいから誰に何をさせようかと考え始め
ソナタ程度の子で譜読みが遅ければ4ヶ月前、早い子は様子を見ながら3ヶ月前に曲を最終決定します。
そうしていつもよりもずっと深く細かくやって、発表会が終わったら一段階上手になれるよう頑張ってます。
938さんの聞いた発表会は正直言って失敗だと思います
一人二人ならともかく 殆どの生徒が間違えて弾くのは先生の力不足です。
まさしく今4ヶ月後の発表会の曲決め段階なのでお話に耳ダンボになってますw まだ早いように思っていたけれど、妥当な時期なんですね。 相談してもいいですか?先生から *クーラウのソナチネ op55-1 * 同上 op55-3 のどちらか好きな方で決めてきてね、と言われているのですが 子ども本人はどっちも好きだと言って決めかねています。 親としてはとにかく当日失敗しないで弾かせてやりたく、 (自分が昔間違えた)op55-1第二楽章の半音階進行が心配なのですが 曲としてはこちらの方が簡単なのでしょうか。 どちらがおすすめですか?
いいなぁ…話題に入れない。 なぜならば、うちの子の教室には発表会がないからです。 いくら町の小さな教室とはいえ、そりゃないよ…。 あの舞台に立つ何ともいえない快感を経験してほしいなぁ。
そんなあなたにコンクール♪
945 :
名無しの心子知らず :04/07/24 15:15 ID:6aTBxoGt
>>944 発表会もないような先生が(若いの?)コンクールに出ますといって
それに見合うレッスンをしてくれるか疑問。ステップもそれ相当の
レッスン必要だし。943は発表会をしてくれる教室にのりかえたほうが
いいような気がする(よほどの田舎でもない限り)。
発表会がなくてはやっぱり目標が立ちずらい。
かといって落ちるためにコンクールも悲惨。
はははは。「よほどの田舎」なんですわ。残念ながら。 ピアノ人口もさほど多くないです。ヤマ○は多少いるけどね。 先生は30年教えているベテランらしいのですが 生徒さんが現在何人いるのかも不明。(ま…まさかうちの前後の時間、3人だったりしてw) コンクール?無理無理wそれは別世界ですw レッスンも悪評高きアップライトだし、本音で言うと乗り換えたいけど 他の教室の先生は、ほとんど音大出じゃないんだよね。 元小学校教員やら保母さん。 御近所なので、下手に乗り換えると気まずいし。困ったな…
947 :
名無しの心子知らず :04/07/24 17:20 ID:B5wSS1QJ
すいません。質問なんですが、発表会の曲決めって 半年も前からなされるものなのですか? 先日子どもの発表会があったのですが、お知らせを戴いたのが本番一ヶ月前。 当然曲決めもその時で、ピアノ・ヴァイオリンとも初見のものでした。 毎日頑張ったのですが、ピアノだけは最後のところが仕上がらなくて もう少し時間があったらと。曲はピアノがブルグミュラーの25の中の一曲 ヴァイオリンは鈴木の2巻のブーレです。 子どもは今6才で、仕上がらなかったのは自分の練習が足りなかったせいだと 少し落ち込んでいました。 でも、皆さんの書き込みを見て、一ヶ月半というのは準備期間としては 短かったのかもと思っています。 先生は演奏活動しながら教えていただいているので、生徒さんも少なく 先生のお仲間の生徒さんと合同の発表会なので、先生も一ヶ月半前に 連絡を受けていらっしゃるので、仕方がなかったんですけど、 せめて子どもには「準備期間が短かったんだって」と伝えてやりたくて。 来年の発表会に向けて、いくつか曲をあらかじめ仕上げておくほうがいいのでしょうか? 教えていただけると助かります。
948 :
名無しの心子知らず :04/07/24 21:21 ID:ZhS308w/
>>947 一ヶ月半はよほどやさしめの曲じゃないかぎり厳しい。
実際の練習期間はもっと少なかったわけでしょ?
短い時間でよくやったねと誉めてあげて欲しいくらい。
まあでも、先生の方針もあるからねー。
来年の発表会はもう少しはやくわかるといいですね。
普通よくあるパターンでは、発表会は通常よりちょっと規模の大きい曲とか難しい曲を
がんばって弾きましょうという事が多いから
あらかじめさらっておく、というのは考え難いけど
普段弾いている曲を発表させる方針の先生なのかなあ。
>>947 ブーレはそれくらいで良いんじゃない?一ヶ月も練習したくないような・・・
と思ったが、3歳や5歳のお子さんなんだよね、きっと。偉いねえ。
>>946 音大でじゃない先生が多いなんて・・・ピアノの先生=ピアノ科卒が圧倒的
だと思っていた。専門が違う音大出とかたまに居るくらいで。。なんて。
ちょっとそれはひどい地域だね。電車乗り継いでいくしかないのでは。
30年のベテランだろうが、近所だろうが、不満はぶつけたほうがいいし、
私は講師ですが、ぶつけてほしいと思っている。特に近所ならなおさら
陰口ふりまかれるほうが怖いので。
お互い不信感もったまま子どもが大きくなるまで十何年もお世話になるんですよ。
>949 6歳ってかいてあるよー。 >947 ピアノとバイオリン、両方教えてくださる先生なんですか? ある意味お得ですね。(専門じゃない方が不安だけど。) 発表会の準備が1ヶ月半は短いと思います。 ブーレはそれくらいで仕上がる曲だと思いますが ブルグは6歳だったらキツイと思いますよ。 チャレンジさせるつもりだったかもしれませんが 不完全燃焼じゃかわいそうですよね? 先生と相談して発表会用にレパートリー作っておいた方がいいかもね。 それより、1ヶ月半先のホールって急に取れるものなの? 土日って競争率高いのに。 しかも演奏家って半年先まで予定が決まっていて当たり前なんだから もうちょっと早めに計画立てて欲しいですよね。
952 :
名無しの心子知らず :04/07/25 14:05 ID:e8tfDPtK
950こえたね。
次スレ、考える時期なんだろうけど
テンプレどうするのがいいんだろう。
他の子の楽器にけちをつけることはやめましょうとか、
デジピ・アップ・グランドの比較論争は楽器板へ、とか。
でも、
>>729 にもあるけど、楽器についての相談はOKがいいよね。
集合住宅で防音できない人はデジピで、だっけ?
うーん、うまい文章を考えつかない。
953 :
名無しの心子知らず :04/07/25 19:09 ID:V2R3G99v
すみません、スレ違いだとは思いますがどちらで 尋ねてよいのかわかりませんので、皆様相談に乗って 頂きたくお願い致します。 昨日、息子の音楽教室でご一緒の女の子のお姉さんの ヴァイオリンの発表会がありましたので 花束を持っていって参りました。 発表会は、ヴァイオリン教室主催 のもので、ちょっとしたホールでの発表会でした。 発表後、ロビーにいたご夫妻と息子の同じ教室の女の子に 花束を渡しました。 しかし、花束をわたしたところ、奥さんは大変 よろこんだのですが、ご主人は、そんなに喜んでいる風では ありませんでした。発表した娘さんは楽屋にいて会えませんでした。 この方のご主人と私の主人は同僚で、かつて同じ職場の同期社員ということも あり、会社で会えば大変よく話をするそうです。 私が「そんなに喜んでいるふうではなかったね」、と主人にいうと、 「そうだったね」との返事。 花束は周りの皆さんがもっているものと だいたい同じ大きさでしたし、内容も遜色なかったと思っています。 なぜ、このご主人はこのような反応だったのでしょう。 花束を渡されて、「ちょっと・・」と思えるのはどんな時なのでしょうか。 皆様アドバイスいただきたいです。
>953 ・花粉症だった ・単に疲れてた ・褒め言葉とかコメント、態度にまずい点があった こんなのしか思いつかない。あんまり(゚ε゚)キニシナイ!! 花束頂けるなんて嬉しいじゃない。 気になるなら、オットにさり気なく聞いてもらってはどう?
>>953 女性である奥様と同じような感じで流暢かつ愛想のいい笑顔で
花束をもらったお礼を述べられる旦那さんなどあまりいないと思われ。
男性なんてそんなもんじゃないかな?
発表会に花束って定番プレゼントだからそれがまずかったとは思えないし、
きっと理由なんてないと思うよ。気にしない気にしない!
956 :
名無しの心子知らず :04/07/25 20:56 ID:Fzdm+YJx
ピアノの発表会まで後1月半というところです。 一応、3ヶ月前には曲決めをし、練習に突入したのですが、 ちょっと力量よりも難易度の高い曲を選んでしまったせいか、 通しで弾けるようになるまでに普段の練習曲よりもかなり時間がかかり、 1か月半前の現在、やっと通しでラストまで弾けるようになったものの、 後半はたどたどしくテンポも練習状態のゆっくりさ。 こんなんで、発表会までにスラスラ弾きこめるのか心配です。 本人はいたって楽観的で「だいじょうぶだよー」と言うのですが・・ 去年おととしは普段の練習曲レベルのムリのない選曲だったせいか、当日までに 暗譜もでき、舞台でも間違えずに余裕で弾けました。 おまけに、今回、同じ曲を弾く子が(順番空いてはいるけれど)いるんです。 下手くそにおたおた弾いたら比べられて恥ずかしいのはこちら。 どうしたらいいのだーーーー
957 :
名無しの心子知らず :04/07/25 21:03 ID:MSUplzyI
同じ曲を弾く子がいないように、重ならないように配慮する教室もあるのにね
>>953 単に照れくさかったのかもしれない。
同僚にプライベートな自分の姿を見られるというのは、意外に照れるものらしい。
>>956 お子さんが何歳でどの程度の曲かわからないけど、
去年一昨年よりもずっと上手くなってる筈だし
何よりお母さんがいらいら心配しても何の益もない、害があるだけ。
960 :
947 :04/07/25 23:29 ID:8MqH5jHP
レス有り難うございました。 やはり準備期間としては少し短めだったんですね。 そう子どもに伝えます。 日頃は違う教則本を使っていますが、発表会用には鈴木を使っています。 この中から何曲か練習しておけば、一ヶ月位しか練習できなくても 仕上げることができるかなと考えました。 ピアノのほうも「来年はこの曲やりたい!」というものがあるようで ブルグを少しずつ仕上げていく方向でとお願いしました。 幼くても「自分はこれだけ頑張った」という感覚はしっかり持ってますね。 今回の発表会は少し後悔が残っているようです。 >951 ホールはもっと前にとれてたようですが、先生に連絡が来るのが遅かったみたいです。 ヴァイオリンが専門の先生ですが、音高・音大受験の時にピアノもある程度まで されていたので、教えられなくなるまでという条件でお願いしてます。 始めたときは子どもも小さかったので、同じ先生の方が安心だったというのもありました。 余裕のあるときは、ソルフェージュとか聴音もしてくださったり 随分お得なレッスンを受けていると思います。
961 :
名無しの心子知らず :04/07/26 02:23 ID:veQ7qLIz
3,4歳でピアノを始める場合、 教則本は「子供のバイエル」から始めるんでしょうか? 皆さんのところはどうですか? 個人の先生に教わる場合です。
>>961 理解の早い子どもならなんでも大丈夫だからバイエルからでもオッケーだけど、
並の3歳児だったら
トンプソンの小さい手のためにとかを一冊与えておいて(市販本を持つと嬉しいだろうと思うから)
後は自作のを入れながらゆっくり進むなあ、
ピアノを弾くって言うよりピアノに親しむ音に慣れる位の気持ちかな。
963 :
名無しの心子知らず :04/07/26 09:56 ID:G6QUIXS1
>>961 うちはバイエル使っていますが、年齢にかかわらず
バイエルの導入のための教則本をつかって、真ん中のドから譜読みさせています。
いきなり高いドはやりにくいんでね。
>961 子供は4才で始めましたが、バイエルスタートでしたねぇ。 もちろん、本に入る前に全部の鍵盤(黒鍵も)を触り音を出す、 とか、ドの位置を覚える、とかの導入はありましたが。 私自身は小1スタートでメトードローズでした。
4歳で始めたうちの子は「ぴあのどりーむ」でした。 絵本のようにかわいい絵が子供受けするから人気とのことでしたが 渋好みwのうちの子にはあまり効果がなかったような… その後1年たち、メトードローズ下巻を終えて、 今バイエル下巻の途中(70番)からやってます。
テンプレ案1 子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、 マターリお話ししましょ♪ タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc 楽器なら何でもOKよ♪ デジピ・アップ・グランドの比較論争は楽器板へ♪ 防音に配慮した楽器選びについては、こちらでどうぞ♪ 楽しくお話ししたいので、よろしく♪ テンプレ案2 子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、 マターリお話ししましょ♪ タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc 楽器なら何でもOKよ♪ 音大目指すなら防音してグランド、趣味程度なら防音できればアップライト 防音できなければデジピを推奨します(個々の環境によります)♪ 楽しくお話ししたいので、よろしく♪ いかがでしょう?
>966
乙です。
私は2案が具体的でよろしいかと。
ここのところ静かだけど、コンクールネタで荒れたりするよね?
前スレだったか、おけいこレベルを5段階くらいに分けて
解りやすく棲み分けに導いてくれたレスがあったんだけど…探せない_| ̄|○
>>2 あたりに入れておくのもいいかなぁと思うんだけど
お願い!誰か過去ログ読めるエロい人〜!
>966 乙 こっちの方がスッキリして良いんじゃないかな? テンプレ案1 チョッピリ改 子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、 マターリお話ししましょ♪ タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc 楽器なら何でもOKよ♪ デジピ・アップ・グランドの比較論争は楽器板へ♪ 防音・住宅事情に配慮した楽器選びについては、こちらでどうぞ♪ 楽しくお話ししたいので、よろしく♪ あと、手持ちの楽器(デジピ含)及び習熟度(○○が弾ける!)への過剰反応はイクナイ! っていう感じのを入れてみてはどうかな?