1 :
職員@東京:
2 :
名無しの心子知らず:04/04/25 20:53 ID:2ntn/DF2
3 :
名無しの心子知らず:04/04/25 20:54 ID:2ntn/DF2
5 :
職員@東京(♂):04/04/25 21:26 ID:AdJUi+5c
あーあとね、パート3だね。
今気づいた。
逝ってくる…
6 :
元運営委員(♂):04/04/26 22:54 ID:EQmnxbTp
>>1職員@東京サン
アリガトゴザイマシタ。
このまま僕の常駐スレがなくなってしまう〜(´・ω・`)ショボーン な感じでした。
>>4はあとで見てみます。
7 :
名無しの心子知らず:04/04/26 23:14 ID:eVWCqrmH
8 :
元運営委員(♂):04/04/27 00:35 ID:pRaHG7Pb
うちの学童でも「けいどろ」「氷おに」「火水木」などをやってます。
今度
>>4にあった「てんちょう」をこどもたちにおしえてみよ。
9 :
職員@東京(♂):04/04/27 00:57 ID:zRVtehZJ
>>7 ネタにレスつけたる。
半ズボソのことなら、鉄板にいくと賛同者が多いと思うYO!!
10 :
職員@東京(♂):04/04/27 00:58 ID:zRVtehZJ
>>6、
>>8元運営委員(♂)サン
どーいたまして。
うちのほうでは、「ポコペン」とか、ヤパーリ「氷鬼」とかよくやってまつね。
「ロクムシ」とかはあんまりはやんなかったな。
「缶けり」は、最近の缶はアルミが多くて、踏んだりけったりすると、すぐつぶれちゃう・・・
あと、こっちでは、『ドロ警』といってまつ。
走り回るってのが人気のヒミツかな。
11 :
名無しの心子知らず:04/04/27 21:18 ID:L/8/rGdf
オレ指導員なんだけど なんだか疲れてきた・・・・。
子供を見ることに対してはものすごくやりがいあるんだけど
正直、金にならん。
ところで17年度で法律が変わるらしいけど、もう補助金でなくなるんじゃないか?
詳しい人、詳細キヴォンヌ
12 :
脱線列車:04/04/28 01:28 ID:Lz6KnmuQ
>>11 それ、ちょっと自分も聞きたいな。
金にならんかぁ〜。
確かに働けば働いた分、給料になるわけじゃないからね。
見切りつけることも大事だと思うけど、
楽に考えて、がんばってね。
>>8 火水木ってなに?
うちは「てんか」が流行っています。
うちの「てんか」は、ドッチボールみたいなものですが^^
「てんちょう」のこと「てんか」って同じだけど、
うちの「てんか」は違うんだ。
知ってる?
13 :
元運営委員(♂):04/04/28 21:23 ID:RtgUROcX
>>12脱線列車サン
あんまり詳しくないんやけど・・・。
「火」チームは赤い鉢巻(等の目印)
「水」チームは青い鉢巻(同上)
「木」チームは緑の鉢巻(同上)
各チームが丸い陣地を作る。陣地の中は各チームの安全地帯
「火」チームは「木」チームを追いかけて、タッチされた「木」チームは「火」チームの陣地へ連れて行かれる。
「水」チームは「火」チームを追いかけて、タッチされた「火」チームは「水」チームの陣地へ連れて行かれる。
「木」チームは「水」チームを追いかけて、タッチされた「水」チームは「木」チームの陣地へ連れて行かれる。
各陣地へ連れて行かれた「捕虜」は見方に助けてもらう為、手をつないで敵陣地から味方陣地へ一列に
伸びて、味方の助けを待ちます。つながっている誰かが味方にタッチしてもらえばつながっている者全員が
生き返れます。
あらかじめ決めておいた時間が来た時点で終了し、敵をたくさん捕まえたチームの勝ち!
と、学童卒室した5年の息子が教えてくれました。
14 :
職員@東京(♂):04/04/29 08:10 ID:3nbd6e0o
>>11 そのとおりだな。>金にならん。
でも、それを言っちゃあな。w
法改正、おいらも知らんな。
どう変わるんだろ?
>>12脱線列車サン
その「てんか」って、「王様ドッヂ」とおんなじなのかな?
子どもの遊びって、いろんな名前やルールがあって、
ほんの隣の町内会でも、ちょっと違ってたりで、オモシロいよね。
15 :
元父母会長@横浜:04/04/30 12:05 ID:twQuJDCp
ようやく退任したら、、、今度はPTA会長だ、、、
>11
児童福祉法は昨年改正されたばかりなので学童保育関連は基本的には
かわらないっす。国庫補助金は増額が予定されているからカットの心配は
ありません。もし、カットするとしたら次世代育成法や少子化社会対策法
も変えなきゃならんから大騒ぎになります。
しかーし。学童保育の定義が無限に拡張されて全然違う事業も「これも
学童保育のひとつだよーん」とされることはあるかも知れません。
16 :
脱線列車:04/05/01 02:24 ID:nPdlxXGp
>>14 そうかもしれませんね。
基本的なルールは、
あたったらコートから出て
自分をあてた人があたったら
生き返ることができる。
白熱します。
スイライカンチョーって知ってる?
ケイドロとじゃんけんを足したゲームなんだけど・・・、
知っている人が少なくて。
>>15 正直難しい事は良くわからん。
勉強しないといけないとことは感じているんですが、
なにぶん勉強嫌いで(w
ただ、どこかの県は削除するみたいな事を
小耳にはさんだことはありますけど・・・。
自治体で対応が違うのかな?
>13
大変よくわかりました。
今度やってみよう。
>>16脱線列車サン
水雷艦長知ってるよ。
今の子達とはやったことないけど、自分が子どもの頃やった記憶がある。
艦長>水兵 (艦長>駆逐艦)
水兵>水雷 (駆逐艦>水雷)
水雷>艦長 (水雷>艦長)
の鬼ごっこだね。
艦長が捕まるとそのチームは負け。(艦長はチームにひとりだけ)
陣地(基地)を作って互いに攻める。
帽子を、艦長はまっすぐに、水兵(駆逐艦)は後ろ向き、水雷は横向きにかぶる。
記憶をたどると、たしか、そんな感じだったな。
なにしろ、戦争が題材だから、うるさい人もいて、積極的にはね・・・
気を使いあって良い遊びなんだけどね。
3すくみで変えればいいんだろうけど、これほど役目と勝敗がはっきり分かって、
シチュエーションが想像できるようなものってなかなか無いんだよね。
おいらなんか、アフォだから、南太平洋の水雷戦隊なんかを想像してやってたよ。
18 :
名無しの心子知らず:04/05/03 13:53 ID:OaWSfzZu
●持ってないし、かちゅの具合が悪くてカコログがなくなってしまったのです。
どなたかうpしてもらえませんか?
jane使えば過去ログ見られるスクリプトがあるらしいけどよくわかりません
21 :
元父母会長@横浜:04/05/04 14:11 ID:DBWs6ZX8
>16
最近連協でも某MLでも難しいこと専門になってる。こんな生活
もう嫌ぽ。
と、言うことで県は現実的には学童保育の予算カットする権限ありません。
市町村が申請したら国に対して申請を取り次ぐ義務があるのでカットでき
ないんす。問題は市町村が川崎の例など見て「学童保育やらなくてもおこ
られないんだーー」って思い込むことっすな。
あと、「県単独事業」って言って10人未満の小規模学童に県が独自に補
助してる例(って言うか神奈川県以外全部)がありますが、法定ではない
のでここに手をつける県もあるかも知れません。逆に埼玉県みたいに県の
要綱として学童保育を明文化して市町村に内容の充実を求めたり、富山
県(市も)みたいに「やっぱ学童保育は必要だぜ」って明言する県もありま
す。
22 :
元父母会長@横浜:04/05/04 14:16 ID:DBWs6ZX8
>17
>なにしろ、戦争が題材だから、うるさい人もいて、積極的にはね・・・
漏れもあまり良い気持ちはしない。でも、そこをコッソリやっちゃうから子どもは
楽しいんじゃないか。
指導員と子どもだけのヒミツを持つって良いことじゃないか?
まぁ、親が指導員に信頼してもらえるだけの見識もたんと怖くてやれない、
ってのが本音だろうけどね。
23 :
職員@東京(♂):04/05/05 00:31 ID:lDEsOlvB
>>22元父母会長@横浜サン
そんな見識なんて持ち合わせてないよ・・・
違う考えの人を変えようとも、説得しようとも思ってない。
おいら、どっちかってぇと、右よりだし、
(だから2chの論調が心地よいんだよねw)
その信条は変わらないないものなんだよね。
24 :
職員@東京(♂):04/05/05 00:31 ID:lDEsOlvB
戦争は悪いことだ。
それはそうなんだけど、自分の爺さん婆さんたちが
置かれていた時代を否定することはどうしてもできない。
爺さんたちが行ってきたこともね。
そこだけを切り取って、その時の日本人が
すべて悪人のような考えは受け入れられない。
でもね、嫌悪感を抱く人も多いってことは確かなんだよね。
だから、おいらはやらない。
ただ、子どもの遊びにまで、そんなこと考えなくっちゃならないてぇのは、
とっても悲しいことだと思うね。
おいらが子どものころは、戦争を体験したおとながたくさんいて、
そのころから続く遊びを、なんの思惑もなくやっていたんだね。
今考えると、当時のおとなのノスタルジックな戦争時代の思い出にも
影響されてたんだろうけど、それが、良いか悪いかすら考えてはいなかったよ。
長文&スレ違いスマソ
25 :
18:04/05/05 16:48 ID:EOQ397Ps
>20
ありがトン。でも流れてしまっていました。お手数かけました。
(´・ω・`) ショボーン
26 :
901 元職員:04/05/05 21:48 ID:c/z5ajc1
こんばんは。おひさしぶりです。
水雷艦長ですか、わたしの館ではあまりやっていませんでしたが、でも、別にきらっているわけでもないようでした。
いわゆる「平和」運動に関心のある職員でも、「水雷艦長」は好きのようでした。
まあ、そのひとの場合、男だし、おじさんだったからかもしれません。あまり気にしてはいないようでした。
女性の職員がなぜやらなかったのかは、わかりませんが。
ただ、確かに、ドロ警に比べて圧倒的に「水雷艦長」は、やりませんでしたね。
やっぱり「軍事」的な感じがするからでしょうか。
5月ですか。
4月の下旬には、鯉のぼりを作ったものです。
玉ねぎを縦に切って、ポスターカラーを塗って、シーツにペタンとすると、きれいに鯉のうろこが出来上がりました。
屋上からロープを張って、泳がせたものです。
27 :
元運営委員(♂):04/05/05 23:17 ID:EuxJeOMe
昨日、うちの子(5年♂・2年♀)が
「軍艦軍艦、ハ〜ワイ。ハ〜ワイハ〜ワイ、ちょ〜せん。」って・・・。
自分の子がやってるの初めて聞いてショックでした。
僕の頃は「軍艦・沈没・破裂」やったのに・・・。(あんまり変わらん?)
28 :
名無しの心子知らず:04/05/06 11:19 ID:MfgszrKQ
>>27 「軍艦軍艦、ハ〜ワイ。ハ〜ワイハ〜ワイ、ちょ〜せん。」
最初はショックかも試練が子どもは何も知らずに面白いからやってるだけだから
神経質になること無いのでは。
「おでんやたい」やっててもちくわのかわりにちょうせんって言うし
もしかしたら正式には「軍艦・沈没・破裂」なのですか?
子どもがやるまでそんな遊びは知らなかった母
29 :
名無しの心子知らず:04/05/06 11:28 ID:MfgszrKQ
前スレで共闘から学校の遊具を使うなといわれた指導員が居る学童の保護者です。
新学期になり、前教頭が校長になりました。
そろそろ学校との交渉をと思った矢先、新教頭から学童クラブに直接電話があり
学校の遊具を使ってよいとのことだそうです。
どうしていきなり電話があったのか。
まさかこのスレ見てるわけではないでしょうけれど
おかげさまで助かりました。皆様お知恵ありがとう
30 :
元父母会長@横浜:04/05/06 12:38 ID:Ui2UfVtv
>23
あ、漏れの書き方悪いな。
どんな考え盛っていようと、それはそれ。指導員と子どもがヒミツの遊びする
のを大目に見るだけの見識を親がもってなきゃいけないって事。
指導員が親に信頼されるだけじゃなくて、親も指導員に信頼されなきゃイカン
よね。ヒミツの遊びとか物議をかもしかねないコトは日常あると思うけど、そ
のたびに「文句言われないかな」って心配しながらじゃ指導員のお仕事なん
か制約だらけになっちゃう。
31 :
元父母会長@横浜:04/05/06 13:14 ID:Ui2UfVtv
>24
>爺さんたちが行ってきたこともね。
戦争に関わることを毛嫌いするひとは必ずしも当時の日本人を否定している
わけじゃないよ。漏れのひぃじいさまは3度出征した人で自民党創設に資金
提供もした。だけど、自衛隊創設には死ぬまで反対していたし、日の丸は掲
げても君が代は歌わなかった。
心配なのは、
>そのころから続く遊びを、なんの思惑もなくやっていたんだね。
思惑を込めて遊びをさせる椰子がいるんじゃないか、ってコト。日の丸揚げ
ようが君が代歌おうが勝手だけど、それを「強制」することで他の目的に利用
するんじゃないか、ってのが心配なわけだ。現に某市議会でやった椰子居る
し。
でも、「この指導員なら思惑があって遊びを利用しない」と親が信頼し、「この
親なら思惑があってクレームつけたりしない」って指導員が信頼しているなら
どんな遊びをしようとノーコメント。思惑を持ち込んだりしなきゃどんな遊びを
しようとかまわないと思うよ、漏れは。むしろ、指導員が信頼できるなら多少は
親が眉を顰めるような遊びしたほうが良いと思う。子ども的には。
>>30元父母会長@横浜サン
>「文句言われないかな」って心配しながらじゃ指導員のお仕事なん
>か制約だらけになっちゃう。
じっさい、制約だらけだよ。
>>31 元父母会長@横浜サンくらいみんなそう思ってくれればいいんだけどね。
内部的なことだけど、この業界、こんなおいらは、正直やりにくいとこがある。
逆の思惑を秘めた人が多いもんでね。
なんか、いちいち考えちゃうな。
>>27 「軍艦朝鮮ハワイ」は自分の知る限り15年前もあったよ
34 :
元父母会長@横浜:04/05/07 18:44 ID:/qgZxTLr
>32
この業界も結構広いよ。
「本当はミギより」と公言しているが、思惑で文句付けられたコトないなぁ。
漏れは、学童保育業界じゃちっとは有名なヲヤヂだよ。ソレはソレ、外部
の思惑持ち込まないようにしている。あんまし気にする事ないんじゃないか?
子どもが味方になったら文句言える親も指導員も居ないと思うよ。
35 :
脱線列車:04/05/07 23:47 ID:muIAVPbB
36 :
脱線列車:04/05/07 23:57 ID:muIAVPbB
>>34 理想はそうだけど、結構、政治を持ち込む親も多いよ。
宗教もね^^
よくあるのは、クリスマス会やるなってさぁ・・・。
実際そんなもんだよ。
水雷艦長は前の職場で知って、毎日のようにやっていましたよ(w
意味を良く知らないでやっていたけど、
一緒に組んでいた先生も意味知らないと思う。
知らぬが仏って奴ですね。あはは
>>34元父母会長@横浜サン
そりは、たぶん、立場の違い。
おいらは、指導員、おまいさんは、父兄。
有名なオヤヂなら、余計にそうだろうな。
おいらとしては、理解してくれるだけでうれすいんだが。
っちゅうか、年代的に、もし、反対でも、わかってはくれるだろうとは思うがね。
>>36:脱線列車サンの意見に胴衣だな。
ってか、そんなこと考えながらなんとかやってるのが現状だよ、末端は。
(と、いいつつも、おいらも、結構有名なとこのメンバーなんだよね・・・
@「児童館」てゆう育成財団(全児連)の雑誌には何度も載ってるとこをわたりあるいとるんだよね、
でも、だからって、偉い訳じゃないよ、おいらなんか末端だよ、ホント。ちゃねらーだしw)
>>37のおわび。
なんか、ゆんべは酔った勢いで書いちゃったけど、
有名とか、末端とか、関係ないね・・・
特にここでは。
皆さんすんまそん。
あふぉだな、おいら。
逝って来ます・・・
39 :
901 元職員:04/05/09 22:07 ID:zY2pxNB+
おじゃまします。前スレの、元職員です。
こちらのみなさんの書き込みを拝見すると、過剰なところのない、見識のある方々だということがよくわかり、
ほっとします。
少しわたしのことを申しますと…
わたしは、何の団体にも関係しておらず、また、思想的背景もないものです。
右でも、左でもありません。
在職当時、組合活動にのめりこんでいた、というわけでもありません。
宗教団体にも関係しておりません。
また、ニューエイジ的な思想や運動にも、関係しておりません。
今も、当時も。
意識して、何にも染まるまい、としていたわけではないのですが…。
こういった者ですが、ごくたまに書きこまさせていただきたいと思います。
どうぞよろしく。
誰がどの思想かとかメンバーとかどうでもいいんだけど
教育現場には持ち込まないで欲しい
子どもはなんの刷り込みもされてないのだから
大人になって自分で考えればいいこと
持ち込んでるとは思ってなかったんだが上のレス見てちょっとね
ガッカリした人はいるんじゃないかな
>>40 まったくそのとおりだな。
重ねてお詫び申しあげる。
おいらの
>>37の下側3行は、まあ、酔っ払いのゲ○だと思ってくんなまし。
でも、にじみ出ちゃうんだよな、体臭とおんなじ。w
42 :
名無しの心子知らず:04/05/11 00:25 ID:Dpg8bIdR
民主化以前の韓国の小学校の教科書を見たら、軍国少年の育成を目的にした内容一色。
幼児用乗り物図鑑でも、タンクが大きい顔をしていた。
北朝鮮と融和ムードの現在の韓国でも、ピオネール姿の北朝鮮の小学生と鉄兜をかぶった韓国の小学生が肩を組んでいる姿が描かれている。
韓国に生まれた以上、いずれは戦争に行くものと叩き込まれているのである。
戦争は悪だと教えてもらえる日本の小学生は幸せだ。
43 :
901 元職員:04/05/11 20:29 ID:3UbFpmSX
>>職員@東京(♂)さん。
ググって見ました。児童健全育成推進財団というところが出ましたが、そこでしょうか。
大きな組織のようですね。
わたしはこの団体のことは知りませんでした。
こどもの城に事務局があるのですね。
ちょっと「思想」がドウのと言う感じのレスが多くなってる感じでスレ違いは承知でレス。
>>40さんの「(思想等を)教育現場には持ち込まないで欲しい 」に胴囲。
ちょっと前にすごく不快に感じたニュースが「都立高校教師が君が代斉唱で・・・」のやつ。
公立学校の教育現場なんだから、個人の「思想・信条」を持ち込まないで欲しい・・・。
「君が代・日の丸」が (・∀・)イイ!! / 悪いは別として、一応「国民の代表」の国会で決められた
「国歌・国旗」なんだから、文句があるんだったら選挙で意思表示してホスィ。
45 :
901 元職員:04/05/11 21:37 ID:3UbFpmSX
上で書いたように、私自身は右でも左でもありません。
みなさんのレスを拝見して、ちょっと意外に思っています。
というのは、
みなさんご存知かと思いますが、学童保育界には、ある大きな潮流、思想的背景、がありますね。
影響の大きな館と小さな館とがありますが。
うちの館は、その「勢力」、「背景」の影響が大きいものでした。
保育の内容にも影響がおよんでいます。
指導方針にも。
しきりに「集団、集団」、「リーダー作り」、というところからもその影響がうかがえます。
わたしはこのスレの常連の方たちも、その「勢力」の関係のひとたちかと思っていました。
どうやら、そうではないようなので、意外に思っているところです。
その「勢力」、「背景」のことはとりあえずこれ以上書かないでおきます。
他にどなたもお書きになってないようなので。
ただ、わたしが当時残念だったのは、若い新人たちが、意識しないうちに、その勢力のシンパになっていくことが多かったことです。
46 :
脱線列車:04/05/11 23:23 ID:LnI//nd0
>>45 大きな館とか小さな館とか良くわかりませんが、
自治体の学童の捉え方によって方針が変わるような気がします。
学童保育連絡協議会とかもありますが、
このスレを見ている関係者も多いと思いますね。
自分は違いますが・・・(^^;
もともと学童は親方日の丸の元で作られたわけではないし、
いろいろな勢力のもとで作れれていますから
そのような背景は残っているところ多いんじゃないですかね。
47 :
脱線列車:04/05/11 23:31 ID:LnI//nd0
つけたしで、
>>46 は文句を言っているわけじゃないので・・・。
愚痴を言ってもいいのなら言いますが
喧嘩になりそうなのでやめときます(w
このスレを通じて、情報交換ができれば良いと思っています^^
で、急に夏日になって日焼けしちゃったよ・・・。
48 :
職員@東京(♂):04/05/12 01:32 ID:QwUrBgcn
>>42 朝鮮のほうのことは知らんが、それがいいのか、悪いのか。
おいらにゃわからん。
お国の事情もあるんだろうね。
>>43 901 元職員サン
そうでつ。
>>44元運営委員(♂)サン
うーん、まさにスレ違いw
そこまでアレじゃないけど、似たような雰囲気があるよ、この世界って。
>>45 901 元職員サン
>>46脱線列車サン
どちらもそのとおりだと思う。
>>47脱線列車サン
愚痴ってもいいんじゃないの?
けんかになってもさ。
2ちゃんだしw
ところで、軍人将棋だが、あれって、審判が必要だし、なんだかめんどくさくないか?
普通の将棋のが(・∀・)イイ!! ような。
おいらがはじめてやった時は、確か「ヒコ-キ」が無くて、「騎兵」だったな。
そのうち、八方全部の駒が、敵味方関係なくやられちゃう
「原爆」なんて駒も登場したなぁ・・・(とほい目)
49 :
元父母会長@横浜:04/05/12 13:05 ID:YVnLZjhc
>45
んとね。
前にも書いたように学童保育界ってむっちゃ広いのよ。
自治体の数だけ違う学童があるって説があるけど、これすら間違い。
ひとつの自治体に複数の制度が並存してるトコだっていぱーいある。
指導員組合そのものの連協もあるし、指導員と喧嘩してる連協もあるし共産党バリバリもあれば自民党
や民主党議員が会長やってる連協すらある。政治には一切関わらないトコもあれば連協会長が現職のまま
市長選出ちゃって共産党候補とバトルした連協もある。
東京都のケースがよく言われるけど、23区と三多摩連協は別組織だし、区連協がある区もあるしない区
もある。そもそも全国に1万5千箇所ほどある学童の中で23区みたいな公設公営は4割切っているし、正規
公務員が指導員やっているのは23区以外に一体どれだけあるかね?
23区は最大勢力だけど800箇所ほどだから全国のなかでは5%にしかならんのだよ。
元職員さんの地域の潮流というか思想背景と漏れの地元じゃ全く違うと思うよ。そもそも漏れの地元には児
童館そのものが全くナッシングだし。児童館内学童保育ってスタイルも今じゃ全国的にも2割ちょっとと例外
だしね。
>わたしはこのスレの常連の方たちも、その「勢力」の関係のひとたちかと思っていました。
>どうやら、そうではないようなので、意外に思っているところです。
そういう人は元職員さんの地元じゃメジャーでも全国では少数派だってこと。職員組合は組合だから相応の
勢力に加担せにゃならんわけだが組合がない地域のほうがはるかに多いしね。(地域数ね。人数ではど
うかわからんが)漏れみたいな親はどっかの政党とかに加担しなきゃならん義理も都合もないわけだ。
ウチの息子が楽しく過ごせて、信頼している指導員が守られればそれ以外はアウトオブ眼中。戦後生まれの
漏れが日本の戦争責任とか、戦犯の名誉回復とかなんで関わらなきゃならんのだ?
>>33 「軍艦朝鮮ハワイ」は30年前から男の子達がやってたヨ。
自分の子どもがやってるのをみて、最近になってルールが分かった。
なかなかよくできた遊びだ、と
感心していっしょにやってる私って…。
軍艦ハワイ、「チビス」だった。
チビスって何だろう?
>51
私んとこもそうだったー。
>チビスって何だろう?
「沈没」がなまって(ちぢまって?)こうなったと聞いた事があるけど
真実かどうかは不明。
53 :
名無しの心子知らず:04/05/12 20:49 ID:ND1z/weh
>>33 「軍艦ハワイ朝鮮」は俺の大学の附属小学校の子どももしていた。
俺はかわいらしいと思ったが。
54 :
職員@東京(♂)@携帯:04/05/12 20:55 ID:xw4smeRj
>>49元父母会長@横浜サン さすがですなー。 巧く説明するもんだ。おいらにゃムリだょ。
>>49元父母会長@横浜サン
当地域の3年前位の副会長、連協役員の政治色に嫌気をさして、連協と縁切って去年の
市議会議員選挙に「地域の街づくり・子育て環境の向上・・・」などを訴えて出馬。
見事?初落選していました。僕的には密かに応援していたんですが・・・。(又スレ違い、すんません)
今日、久しぶりに学童から会社に電話、「○○○ちゃん、少ししんどそう。熱測ったら37.3℃です。
学童でゆっくり過ごさせて様子見ときますので、お家でも様子見てあげて下さい。」と。
5月病ですかね?
56 :
名無しの心子知らず :04/05/13 09:44 ID:TD3kYGFm
私の子供の頃は「ハワイ 軍艦 沈没」だった
57 :
901 元職員:04/05/15 21:40 ID:Ev5AAskr
おそレスすみません。
>>脱線列車さん、職員@東京(♂) さん、元父母会長@横浜さん。
みなさん、レスありがとうございます。
学童保育って、いろいろなところが運営していますね。
わたしが訪問したところでは、お寺が運営しているところとか、障害児施設が運営しているところなどもありました。
そのお寺のご住職からいろいろとお話を伺ってきました。
「軍艦、朝鮮、ハワイ」は、わたしも子どもが当たり前にやっているのを見て驚愕しました。
その子は普通にジャンケンとしてやっていました。
つまり、「グー、チョキ、パー」と同じですね。
他に遊び方があるのでしょうか。
58 :
名無しの心子知らず:04/05/15 23:38 ID:UZifuTj4
>>57 目くじらを立てることはないと思います。
男の子が戦争モノに憧れるのは自然なことだと思います。
59 :
901 元職員:04/05/15 23:50 ID:Ev5AAskr
レスありがとうございます。
ああ、別に批判的というわけではないです。
戦後40年以上もたったのによく残っていたなあ、と思って。
その子はどういう意味だかわかってないようで、単にジャンケンの一バージョンだと思っていたようでした。
60 :
脱線列車:04/05/16 10:05 ID:3HbXXUGA
そのじゃんけんを「軍艦ジャンケン」といっていたけど、
ルール的に良く出来ていると逆に感心してしまいます。
ルールの簡単さ、
ゲームのテンポ、
言葉のロゴ
どれをとっても私的には完璧だと思ます。
人それぞれかもしれませんが、
このジャンケンを考えた人って凄いです。
61 :
名無しの心子知らず:04/05/16 14:54 ID:q1nrYohE
>>59 1936年生まれの私の父親は、小学生の頃ドロケイを日本海軍対某国海軍に分かれてやっていたと言いますからねえ。。。
62 :
元父母会長@横浜:04/05/17 19:48 ID:z/VXEoul
>58
ああは書いたものの、、、、。
(学童以外の世界でも)戦争モノねたを「子どもの頃から戦争アレルギーを持たさないように」
奨励する椰子が居る。「子どもの頃から戦争を嫌いに育てるために」絶対させない香具師も居る。
どっちもお断りだよ。
そういう漏れは元ミリタリー雑誌編集部&そのテのお店のバイト君。
64 :
名無しの心子知らず:04/05/19 08:53 ID:N2/pOOQN
>>62 この前テレビで見たけれど、金大中以降の韓国で反共教育が行われなくなったから、子どもが北朝鮮を怖がらなくなったそうだね。
教科書に韓国の小学生と、北朝鮮の小学生が肩を組んでいる挿絵があったが、北朝鮮の小学生はピオネール姿、韓国の小学生は陸軍の鉄兜をかぶっている。
韓国の小学生は今でも少国民なんだと思った。
65 :
901 元職員:04/05/19 20:08 ID:rWn/akkf
ネットで、自分が昔いた児童館を検索してみました。
そうしたら、びく〜〜〜〜〜り。
うちの館では、今年度から学童保育が、廃止になってました。
一般の子を対象とする児童館業務の方は、まだあるみたいですが、学童保育は、もうやらなくなったのです。
そのかわり、すぐ隣の小学校で、「○○スクール」というのが始まったそうです。
いわゆる全児童対応の事業ですね。
つまり、留守家庭の子だけでなく、親ごさんが家にいる家庭の子どもも、対象にする事業ですね。
その区では、そのようにして、数年がかりで、順次、区営学童保育を廃止し、
全児童対応に移行していく、という方針のようです。
66 :
901 元職員:04/05/19 20:23 ID:rWn/akkf
民間に委託する、とかではなくて、廃止していくということなので、びく〜〜〜りしました。
わたしがいたころは、「いずれ民間に委託されるらしい」といううわさはあったのですが。
委託ではなくて、廃止とは…。
いっぺんにではなくて、毎年数館ずつ減らしていくらしいです。
で、その校区には、全児童対応を開設していく、ということですね。
この「全児童対応」というのは、登録制というところが学童に似ていますが、
違う点は、留守家庭の子だけではなくて、どういう家庭の子でも登録できる、というところですね。
このスレの方はもう、ご存知でしょうが。
そっちでは、カリキュラムがあって、勉強の時間も正式にあるのですね。
なんだか、学校と児童館の合体版みたいだ。
67 :
名無しの心子知らず:04/05/22 01:41 ID:BZv8aCdn
はあ、学童廃止でスクールですか。
進んでるところは進んでるのですね。
同じ日本か?と思いました。
うちの田舎の市では、数年前にやっと学童が全小学校に設置されましたが、
なにぶん職員も保護者もなれないせいか、互いの理解が浅くトラブルが多いです。
なによりびっくりしたのは、職員とのトラブルで職員が放った暴言を
保護者が怒り、市の所属課に進言に行ったところその課で
一番偉い人が「学童じたい、税金の無駄使いだから」と言ったそうです。
あまりのことにあきれて、あきらめて帰ってきたそうですが、
なんでも、うちの市では市長が遅れている子育て支援をあせって
設置したものの市の職員の中では、反対意見が多かったもよう。
市に抗議しても、誰が来たか職員につつぬけで、また目をつけられて
子供にまで被害が及んではと保護者は言ってましたが、
まったくあきれてしまいました。
いっそのこと民間に委託してもらったほうが良い運営ができるかも
と思っています。
>>67 >課で 一番偉い人が「学童じたい、税金の無駄使いだから」と言ったそうです。
そんな事いった藻前の給料が税金の無駄遣いだ!と小一時間・・・(ry
このような状況をお聞きすると、行政と言う物が無用の長物に思えて仕方が無い。
何処をむいて仕事をしているのか、と。人様の税金で報酬貰ってるのを忘れてないか?
しかも、「職員に筒抜けで・・・」って、公務員の守秘義務違反じゃないのか?
まったくむかついて仕方が無い。
>67さん、負けないでがんばってください。
69 :
元父母会長@横浜:04/05/24 12:02 ID:X9PXN+J4
>67
んとね。
全児童対策を最初に始めたのは富山県だけど昨年ギブアップ宣言しました。
ケアの必要がある子どもと必要ない子どもをごっちゃにしたら「健全育成でき
ない」んだってさ。そりゃそうだ。
まぁ、ともかく全児童対策は都会だけのものじゃありません。むしろ、児童館
を無くしたい地域の方が動きが早いっす。
>いっそのこと民間に委託してもらったほうが良い運営ができるかも
>と思っています。
そんな見識の職員が民間委託すると、委託法人は「行政がお客」になって、
事態は悪化します。(堺市など例はいぱーい)トンでもなくなったらそれをリカバー
するのにどれだけ親が苦労しなきゃならないか、あちこち見てみてください。
でも、横浜は全て民営っちゅうか、殆どが父母会運営です。これはこれで苦労
も多いけど悪くないっす。苦労覚悟で父母会に委託しる!って運動も良いかも
知れませんね。
70 :
名無しの心子知らず:04/05/24 12:23 ID:lV4sWeXU
休み中に花壇の手入れをしてきた!
今日は晴れてお花も生き生きとしていると思うぞ!
放課後来た子ども達のビックリした顔が早くみたい〜〜
71 :
901 元職員:04/05/27 21:44 ID:P+QLt9YN
さがってますね。残念。
>>70さん。
その後、お花は元気ですか?
そういうところに気を配ってらっしゃるのはいいですね。
72 :
70@父母:04/05/28 14:22 ID:TOmWOsW3
花元気っす!
でもってもう少し指導員が花に気を配ってくれたら・・・
イカンイカン!!そんなことは思っちゃイカン!!
そろそろうちの朝顔(本葉がでてきた)を移植しちゃろうかと思ってます。
毎朝出勤前に花壇の整備してます。(毎朝は大げさか・・・)
73 :
名無しの心子知らず:04/05/28 14:40 ID:pDX2n9d8
>>72 子どもは水やりしないのだろうか?
一年生は学校で朝顔を育てており「毎日自分で水をやる」が基本なのだが
朝顔が夏、庭にあると涼しくかんじますね。
何処まで育つのか期待しています。
位置の学童でも花の苗が余ったので植えようかという話になったが
どうせせわしないから 植えるのやめた。
しかし自分も何もしてないので 口には出せないヘタレ
74 :
901 元職員:04/05/28 23:47 ID:dHZIS+hK
ああ、わたしらのところには花壇はなかったなあ。
なくても、花を飾るとか、なにかすればよかった。
そういう余裕がなかったですね。
そういう余裕が大事だと思う、今日この頃。
75 :
職員@東京(♂):04/05/29 00:32 ID:djuj9/v4
そういや、前にミニトマトとか植えたっけ。庭は無いのでプランターで。
なんだか理科の実験みたいで楽しかったよ。
出来たらおやつに食べようねぇ、とか言ってさ。
ほとんど枯れちゃったがw
76 :
元運営委員(♂):04/05/29 01:31 ID:bhJNny59
うちの息子、こないだ理科の実験とかで大豆を「もやし」に育ててました。
スーパーで売ってる大豆でももやしになる事をしって、ほんとに驚きました。
77 :
72@父母:04/05/29 18:04 ID:IIsGzp9G
子どもや指導員は、普通に水やりするみたいですが
終わった花を摘んでやると、次々に花が咲いて長持ちするんです。
校庭だったところに立てた施設の即席花壇なモンで、土の栄養がほとんど無くて
1〜2年くらいは面倒でも手間をかけてやらないと、花も咲かない(咲けない)
気がする。
ウチのトップ指導員さんは、几帳面でしっかりさんなのだが、それがいいのか悪いのか
施設の内外とも、今ひとつ殺風景なので花壇くらい作らねばと思い立ち、
ムリヤリ作ったのでした。
まあ勝手に作った責任もあるので、暇さえあれば花壇整備に行ってます。
野菜も作りたいけどナー。
あの土じゃムリだんべ。
5年後くらいに挑戦するか・・・。
78 :
名無しの心子知らず:04/05/29 18:11 ID:N0dE69ox
学童でのトラブルを教えて下さい。
子供同士、親同士、なんでもかまいません。
79 :
職員@東京(♂):04/05/29 22:45 ID:djuj9/v4
>>77父母サン
果断乙です。
いいですね、そうゆうのって。
心に余裕なんか出来ちゃったりして。
5年後とはまた、長期戦ですな。
ところで・・・「だんべ」って、ぐんまだよね?
>>78 イパーイある。いや、むしろありすぎて書ききれない。
だから、前スレやこのスレを穴の開くほど見れ。
うちの学童には四肢の欠損と重度の脳障害を負って生まれてきた女の子が通って
きています。
おもらしをしてしまった他の女の子のケアに気を取られたすきに、その子の顔に
5針も縫う怪我をさせてしまいました。
その子は体が小さくて障害者用のバギーが合わず、赤ちゃん用のバギーに乗って
学校に来ている訳なんですが、一瞬の隙にアホな男子がその軽いバギーに突進して
転倒させてしまったのです。
60人の児童をたった3人で保育する状況、
スロープすらない、公立小学校の空き教室を間借りしているという設備上の不備、
そして何より、障害のある子どもと向き合う際の自分の勉強不足・・・。
重度障害の子を保育する事の難しさってゆーか、限界を思い知らされている
今日この頃です。
夏休みには、この子をプールに入れなきゃいけないんだよなあ・・・怖いよう。
・・・ホント、だめ指導員でごめんなさい。
81 :
名無しの心子知らず:04/05/30 08:59 ID:2HZkSqe9
>>80 加配はない?
そういうのって正直に保護者に言って、申し訳ないが保護者のいるときのみ
プール指導します とかしたほうがいいのでは?
万が一があってはその子がかわいそうです。
コミュニケーション とろうよ
82 :
80:04/05/30 11:02 ID:ASJHCwPB
>>81 うちの学童はその女の子に対して、すでに1人対応という形の加配があるので、
夏休みや校外保育の際の加配ってないんです。
行政側に相談してみたら、
「そんなに危険だったら、プールを学童の年間行事計画からはずしたら?」
正直言って、私もはずした方が良いと思う。
少なくとも、私が受け持ちの教室の現状ではね。
しかし、なんでも横並びでなければとの感覚を持つ我が市の行政では、本校学童の
プール廃止を理由に市内の学童全部のプールも廃止にしかねません。
そのため、先輩の指導員からは
「大変だと思うけれど、がんばってくれ。」と言われています。
・・・本音の所では、女の子の保護者が空気を読んでせめてプールは見学にして
くれたらいいのにと思うけれど(プールサイドに居てもらうのも、本当はかなり
危険なんだよね。)
とにかく保護者に対して、「行事参加したかったら保護者も参加しろ。」とか、
「行事参加を控えろ。」とかのお願いをするのはタブー。
乱暴でみんなの安全を脅かすような子どもでも「学童に来るな。」って言えない
のと同じ理由。
「足りぬ足りぬは工夫が足りぬ。」と言うけれど、人手不足や生活環境の不備で
女の子だけじゃなくって、他の59人の児童(障害者として加配が認められない
ボーダーやLDの子どもも8人含まれている。)の安全確保もままならぬ現状。
ちょっと暴言入ってて、私の書き込みで不快に思われる方もいるかもしれないけど
こんなに無い無いづくしの保育室に、意思表示もできず、他人とコミュニケーション
も取れず、身動き一つ取れない子どもがやってくるメリットって何なのだろう。
とか、心にダークサイドの帳がついつい下りてきてしまう今日このごろです。
「保育者ならばみんな経験あるし、そこをなんとかごまかしてるんだよ。」と
ほとんどの方(保育者)はおっしゃいますが・・・。
83 :
80:04/05/30 11:13 ID:ASJHCwPB
・・・上の書き込みしてから反省しました。
あまりに酷い言葉ですね、ごめんなさい。
84 :
名無しの心子知らず:04/05/30 21:01 ID:X4x2zYvp
>>80 運営形態は?公設民営?そこんとこヨロシク。
85 :
901 元職員:04/05/30 21:13 ID:edys2OX1
>>80さん、大変なご苦労かと思います。
わたしのところにも、障害のある子が来たことが何回かあります。
職員の加配がありました。
正職員の場合も、臨時職員の場合もありました。
それと、うちには、肢体不自由の子は来たことがありません。
情緒障害などの障害の子たちでした。
つまり、身体障害のない子たちですね。
偶然だったのか、区の方針なのかは、わたしもあまり熱心に条例を読まなかったので、
よくわかりません。
あ、思い出した!!!
肢体不自由の子が来たことが、一回ありました。
その子は、少しなら歩ける子でした。
日常の歩行はなんとか、可能でした。
長距離歩くのは負担が大きいので、そういう時は、バギーに乗ってもらって、職員が押してました。
アルバイトさんが加配になってました。
86 :
名無しの心子知らず:04/05/30 23:03 ID:hycHpzeE
>80
えーと、その子に対して1人付いてるっつーことは、
59人に対して指導員が2人ってことでスカ?????
87 :
77@父母:04/05/31 23:12 ID:F2LweQu4
>79職員さん
ぐんまでーす。うひょ!!( ゚▽゚)!!
群馬に来て早9年。上州弁にも慣れました。
88 :
職員@東京(♂):04/06/01 02:11 ID:ctkJg7kc
>>78 ねー?こんなこともあるんだよ。
>>80 ぜんぜん前向きじゃないが。
これははっきり逝ってムリ。
コミュニケーションとれないんでしょ?
勉強不足もなにも、おいらたちは、子どものことについては専門家かも知れないが、
障害者福祉のことは門外漢で、子どもたちを見ながらの勉強には限界があるよ。
なんで受け入れたのかも、おいらには理解できない。
積極的に障害児も受け入れてますってアピールのため?
受け入れ時の面接なんかはしてるの?
行政側の人は見に来る?
そんなに重い程度の障害がある子は、専門家にしても
本当に、一対一じゃないと、見れないと思う。
親はなんていってるの?
大変かもしれないけど、何が一番大事って、その子でしょ、親にとっては。
どうしても、その子を学童に預けなきゃならないようなわけでもあるのかな?
集団の中でその子や回りの子が得ることよりも、危険のほうが多いでしょ?
そのリスクのことは説明してあるのかな?
いったん受け入れてしまったけど、行政と親にちゃんとリスクと全体の安全管理のこと分かって貰って
専門家に見てもらったほうがいいと思うよ。
施設的にもムリなんでしょ?
あなたがムリしてがんばるのがその子のためか、
より良い環境に移してしてあげるのがその子のためか、
よーーく考えたほうがいいだろうね。
おいらが思うに、もっと大きな事故があるよ、そのうち。
それにしても、なんか、わからんことが大杉だな。
ひとつ分かることは、ムリだっていうことは、決して負けじゃないってことよ。
「大変だけどがんばれ」って、無責任すぎでしょ、その子に対して。
>>87父母サン
いやー、ぐんま(・∀・)イイ!!
自然がイパーイ温泉もイパーイ大きい町もある。東京からも程よい距離。
言葉は汚いってーか、強いけど、人も(・∀・)イイ!!
ぐんままんせーーーーー
90 :
名無しの心子知らず:04/06/01 06:34 ID:JkGI4PXp
障害児の保育が話題になっていますね。
難しいですよね…障害を持つ子も集団の中で育つという経験が必要!
といわれればそれも必要だと思うし、
ただ、それを環境が整わない状態で受け入れる事は
誰も健全な状態で保育できないという事ですものね。
横浜市では
『放課後キッズクラブ』なるものを始めるそうです。
はまっこふれあいスクールと学童保育のいいとこ取りだそうです。
内容が大風呂敷広げちゃっているので…
どうなるんだかなぁ…と心配な
横浜の元指導員でした。
91 :
名無しの心子知らず:04/06/01 11:03 ID:q6JLfRFm
>>82 女の子の保護者はなんて言ってるの?
お迎えに来た時話はしないのですか?
運営委員をやってる保護者ですが、肢体不自由の子どもの保護者とはよく話しますよ
よりよい保育を求めているので。
保護者も参加しろといはなくてもいいけど
ご家庭や学校ではどういう方法でプールに入れてますか?
プールは危険ではないかと思うのですが、と聞くことは出来るのでは
健常児でも低学年のうちの子はあぶないのでプール指導は結構です。
学童内で遊ばせておいてください。という家庭はあるよ。
93 :
元父母会長@横浜:04/06/01 17:14 ID:Unlr0RF9
>90
あー、当事者ザンス。
漏れは学童の元父母会長にして現はまっこ(全児童対策)運営委員長。
放課後キッズの説明会を聞きに行ってきましたが荒れまくってました。
学童保育関係者はわずかしか(!)潜入してないのにPTAと町内会関係
が激怒ってました。なんせ、法人に全部任せるからあんたらお役ご免ね
だかんね。
障害児の受け入れに関しは「パートを1名加配します」だって。素人の
おばはん一人いて何ができるのよ!って聞いたら「学童保育は工夫して
受け入れてます」だって。そりゃあんたらがなんもしないから見かねて
指導員が苦労したり、親が保育料負担してやっとるのだろうが!
大風呂敷というより妄想。と、いうより学童保育つぶせれば何がどうなって
も無問題なんでしょうなぁ。
94 :
90:04/06/01 21:10 ID:b5hjuGtN
元父母会長@横浜さん(知り合いだったりして^^;)
学童潰せば…ってやはりそれが目的なんでしょうか?
私は今、子育て中で…学童保育を離れているのですが
気になって気になって^^;
子どもの事を考えて、その上の施策なら
たとえ今の学童が無くなるような事があっても
子どものためになる!とより良い施策になるように応援したいのですが
『放課後児童育成施策の方向性について』なんて懇談会の文書を見たら
なんだか、何言ってんだ!ゴルァ〜!とか思ってしまって…。
妄想…ですよね〜。
妄想ならまだましか…目をさませばどうにかなるけど…
学童潰しが目的なら…
結果は子どものためではありませんものね。
放課後キッズにかけるお金を学童のために使ってくれたらなぁ。
長文スマソ。
95 :
80:04/06/01 21:30 ID:44XCrkx7
ついつい書き込んでしまった愚痴ですが、多くの書き込みをしていただき
驚いています。
質問もいただきましたので、当該児童を傷つけない程度にもう少しくわしく
状況を書き込ませていただきます。
うちの保育室は公設公営。
小学校の空いた教室等を作り直した保育室に町の教育関係課に採用された
私たち指導員が派遣されています。
通ってくるのも、その小学校の児童というのが基本です。
運動場やコピー機、図書室などは小学校の設備を使っています。
保育室ごとの指導員数はケースバイケースで決められていますが、基本は
50人に対して2人なのだそうです。
入室の申し込みを審査するのは指導員ではなく、教育関係課の担当。
障害のある子どもの場合は、優先的に入室できるみたいです。
環境も整っていないのになあ・・・と腑に落ちません。
入室説明会やリスクについて話をするのも担当の課です。
ですので、私たち指導員には入室に関する事項の管理をする権限がそもそも
ありません。
上から「やれ。」と言われた事をやる事だけがお仕事です。
あと、その子のおうちの方のことですが。
その子はシングルの若いお母さんが一人で育てているお子さんです。
お母さんは第2子の出産を控えているため、女の子の介護に専念する事が
体力的に難しい・・・と言うのは建前で、障害をもって生まれてきた女の子に
対する愛情が薄く、保育室も厄介払いで利用しているフシがあります。
お母さんの無理解も女の子の保育を難しくしている一因です。
96 :
80:04/06/01 23:19 ID:44XCrkx7
女の子は2年生なので、一応、昨年度にプールは経験済みです。
(私は担当指導員ではなかった。)
「みんなと同じことを同じように経験させて欲しい。」というのがお母さんの意向
なので、紙おむつを着用の上、水着を着せてプールに浮かべるのだそうです。
障害の女の子の事ばかり書いていますが、本当はこの子だけならば見て見れない事
はないんです。
問題はバギーに突進したようなアホな男子たち。
臨床的な診断はないものの、学校の先生や私たちの見るところボーダーかな?
って感じの男子が8人いて、この人たちの暴走がまた怖い。
お互いに同じ言葉を話しているのに、会話が伝わらない、指示が入らない。
・・・けど、大変なのはどこも同じなので頑張らないといけないんですって。
唯々諾々と聞いてるだけ?
少なくとも、担当者を来させるようにしないと、埒があかんね。
あなたが受け入れたんだから、責任を持てって。
現場に責任を押し付けて、とんでもねえな。
今度の事故で、担当者は親子にちゃんと謝ったの?
現場のあなたたちだけが、精一杯がんばって、誠意を持って謝って・・・
なんか、哀れになってきたよ・・・
こんなとこで愚痴ってないで、伝えようよ。
あ、担当者って、役所の中の人のことね。
>大変なのはどこも同じなので頑張らないといけない
こんなこと言う香具師には、こういってやれ。
オ マ エ モ ナ ー
99 :
87@父母:04/06/02 08:24 ID:KPtiycPB
>98
不謹慎かもだけどワロタ
>80
事故が起こったことについて、町の担当課が責任取ってくれるんでしょ?
そうじゃなきゃ、ねぇ〜〜〜・・・。
町内には障害児用の学童とかはないの?
探してみればNPOでやっているところもあるかも。
その子を放り出せって意味じゃないんだけど
でも環境も整っていない施設にいるよかいいと思う。
事故もあったことだし、担当課と相談してその子にとって安全で、良い施設を
探してあげれば?
ところでこの事故のこと、他の父母や担当課はなんて言ってるの?
100 :
元父母会長@横浜:04/06/02 09:36 ID:K/onIIe4
>96
子どもの人数59人に対して障害・ボーダーが8人はいくら何でも多すぎないか?
小学校では通常級に対して交流級は(地域によって言い方は別かもしらんが)
多くて5%位。医療措置が必要なほど重度障害を持つ子は養護学校などに通う
ので実際はもう少し多いかもしれない。
校長や養護教諭に聞いても30−40人のクラスに交流で受け入れられるのは
1人か2人と言ってた。
学童で14%も受け入れるなんて普通じゃない。学校や福祉担当部局と相談して
ミソ。
ただ、親の育児放棄っぽいところはどうだろね。障害児の親とのつきあいもある
けど、自分の子どもが障害を持っている、ということをいつまでも受け入れられな
い親も少なくない。漏れがPTA会長やっている小学校でも人工呼吸が必要な
無四肢症の子どもを受け入れろ、と言われて校長が苦悩してた。教育委員会が
何言っても聞く耳持たない。しょうがないので養護学校の先生と、校長と障害児
団体の人と4人でさんざん通って説得した。週1回、遊びに来るのを「支援」する
事で手をうってもらった。でも、本当はこの人、「自分の子どもはフツウ」と思いこ
みたかったわけ。現実に直面させて、その上で一人じゃないよ、と安心させないと
問題は解決しなかった。
まぁ、町の担当部署に対しては「事故が起きたらヤバイ団体が押し寄せてくるよ」
くらい脅してもよいのじゃないか?
101 :
元父母会長@横浜:04/06/02 09:39 ID:K/onIIe4
>96
もいっちょ。
ボーダーかな?が8人は大杉。はっきり異常です。
本人の気質の問題よりも家庭環境などに問題がありそう。
子どもに対する働きかけだけでは解決の可能性全くナッシングです。
102 :
元父母会長@横浜:04/06/02 09:41 ID:K/onIIe4
>94
横浜の元指導員なら私のコト知らん人はいないでしょう。
一番悪名高いアイツです。
103 :
99@父母:04/06/02 10:39 ID:Wyz9diX8
横浜にお住まいの方に質問です
学童とはまっこと放課後キッズ、3種類もあるの?
104 :
元父母会長@横浜:04/06/02 12:41 ID:K/onIIe4
>103
学童保育は1963年から、「遊び場提供事業」の「はまっこふれあいスクール」は1993年
「放課後キッズクラブ」は今年の9月から開始予定です。
もし、学童保育とはまっこを全部無くしてキッズだけにすると費用は年間約60億円+施設費。
学童保育+はまっこの予算が現状で35億円(はまっこが25億円)ですから25億円+施設
費よけいに必要になります。どっからそんな金出てくるんだ?
と、言うことで当面3種類です。
児童館を造らず、学童保育を無くしたいあまりもうぐちゃぐちゃです。
105 :
103@父母:04/06/03 10:19 ID:igAiStHK
>一番悪名高い人@横浜
早速のお答えありがとうゴザイマス
えー横浜市のような、大きくて都会なところの事情はよくわからないのですが、
学童保育があるところに「はまっこ」を導入し、学童に入っていない子用に
遊び場を提供する事業を始めて10年で、新たな事業をぶっこんでいく、という
子どもの放課後に対しての施策がいろいろあってスゴイですね。
まー、その内容が良いとか悪いとかは外部の私にはわかりませんが、
それだけ「子どもの育ち方」に関して住民の意識が高いのでしょうか?
役所や議会議員の意識が高いのでしょうか?
ある意味ヽ(´ー`)ノウラヤマーです。
106 :
元父母会長@横浜:04/06/03 12:08 ID:ljGcRDqP
>105
逆です。ものすごーく役所や議会議員の意識が低いです。
歴史的には何とか学童保育を無くそう、と努力してました。議会などでは学童保育は
育児放棄だから母親が働く世の中が間違っている、と言い切った議員も居ました。
そこで無料で「はまっこ」を作れば煩い父母会も文句言うまい、と企画したら、、、。
学童保育は増えちゃいました。一方で宣伝が効きすぎてはまっこを実質公設公営学
童と勘違いする人が続出。横浜市自身が白書に「無いとほしい、あると使わないはま
っこふれあいスクール」という有様で全市に355も作る羽目になりました。けど、フタ
をあけてみると必要とされるものでは無かったので利用する子どもは登録数の14%
位です。
で、「はまっこ」自体が金かかりすぎる、PTAや町内会が制限が多すぎると文句言う
ので手に負えなくなってきた。そこで学童と「はまっこ」を両方ともチャラにして外部
業者に丸投げする妙案として出てきたのが「キッズクラブ」。
「はまっこ」の失敗を認める事ができず、学童保育をいぢめたのが失敗だった事も
認められない。PTAや町内会の提言を聞き入れたら役人の沽券に関わる。
要するに役人のメンツだけで子どもも保護者もPTAも町内会も振り回されまくってい
るんです。
まぁ、こういう具合なのでPTAも町内会も「目覚め」ちゃいましたね。非常に強力に学
童を擁護してくださる方が増えてます。
107 :
名無しの心子知らず:04/06/03 20:47 ID:1QZt6Xp7
>>106 役人の面子や天下り先の為に、子どもの為に使うべき税金を有効に活用していない様に思う。
学童保育も必要だし、都市部に行けばすべての子どもたちが安全に遊べる遊び場も必要。
どちらも無くても良い物ではないんじゃあないでしょうか?
でも、PTAや町内会等が学童を擁護して下さるのは心強いですね。
108 :
元父母会長@横浜:04/06/04 13:18 ID:Vhz0NIh5
>107
漏れは連協役員でもあります。
某会合で漏れが言わなきゃ誰が学童保育を代弁するんじゃ!って気負ってました。
そうしたら町内会長連が何人も強い口調で学童保育をもっと充実しないのは市役所
の怠慢。エエ加減にせぇ!って言ってくださいました。
若造がしゃしゃり出なくても言う人は言ってくださいますね。
役所や議員はでたらめでも住民に筋が通っているから横浜って好き。
109 :
名無しの心子知らず:04/06/05 22:22 ID:Z89eOkVW
学童保育と、児童館の他の業務や全児童対応との大きな違いは、留守家庭に対応しているかどうか、ですね。
留守家庭へのバックアップが、学童保育の存在意義のうちの大きなものなんですけど…
では、職員として、「この子たちのうちは留守家庭なんだ、ご両親はお忙しいんだ」、
ということを、どれほど意識していたか、と振り返っているところです。
110 :
901 元職員:04/06/05 22:24 ID:Z89eOkVW
ああ、書き忘れました。
109です。
前スレの901元職員です。
>>109 901 元職員サン
そうだね。
保護者の方が、基本的には働いていて忙しい。だから、学童に預ける。
これ、基本中の基本だよね。
問題は、保護者の方たちが、バイタリティー旺盛な人が多いから、職員が甘えてしまうってことだね。
たとえば、行事とか、行事とか、行事とか、行事とか、行事とかね。
112 :
901 元職員:04/06/06 18:03 ID:y19RoCHg
>>111 >たとえば、行事とか、行事とか、行事とか、行事とか、行事とかね。
そうです。そこです。
激しく胴囲です。
113 :
901 元職員:04/06/07 20:39 ID:U8xcGM2A
この件についてもう少し書いていいですか。
あまりあからさまにしないようにしますので。
この件でのポイントは、
@ 父母の方々が、自主的に申し出られるケースばかりではない。
職員側から、父母の方々全員に、
「みなさん、漏れなく、手伝いに来てください、来てください、来てください、来てください!!」
と激しくお願いするケースが多い。
A 手伝いに来れる方ばかりではない。
どうしても来れない方もいる。(忙しいから、学童保育を利用している)
そういう方は、肩身の狭い思いをすることになる。
というところです。
114 :
901 元職員:04/06/07 20:50 ID:U8xcGM2A
とりあえず、もうひとつだけ。
お手伝いを申し出られることは、本当にありがたいことです。
巨大なキャンプファイヤー(高さ2m以上)がパパパッと出来上がってしまうのは、本当にすばらしい。
ただ、
・ このように父母の方にお手伝いを頼むのは、「職員側がたまたま手が足りないから」
ではありません。
・ 父母の方々を「学童の場に引っ張り出す」こと自体が目的なのです。
(すみません。引っ張り出すなどということばを使って)
つまり保護者の方々を取り込み、組織化すること自体が目的なんですね。
そりゃ、ひとつの学童保育で知り合ったのも何かの縁、せっかくだから仲良くなった方がいい、
とは言えるでしょう。
でも、そういう牧歌的な理由に留まっていない、と思います。
この辺にしておきます。
>>113-114 901 元職員サン
なんか、えらいとこにいたんだねぇ・・・
おいらのとこは、活動してる人もいるけど、まずそうゆうことしないよ。
そうゆうことって、「漏れなく来てください」とかってゆうこと。
父兄会ですら遠慮がち。
(あ、申請とか面接なんかは違うよ。)
おいらなんか、それでも「なーんかちがーう」って思っちゃう。
116 :
105@父母:04/06/08 10:27 ID:oV0ihc5J
日曜日、群馬県の研究集会行ってきますた。
記念講演の講師が現役指導員の人で、現場の雰囲気がひしひし伝わる講演ですた。
ひとんちの指導員の話ってオモシルェー
117 :
901 元職員:04/06/08 21:43 ID:yuMCZV+i
>>115 職員@東京(♂) さん
レスありがとうございます。
またまた連続投稿してしまい、申し訳ありません。
今後はもうちょい、冷静に、のんびりと、控えめに、語りたいと思います。
118 :
116@父母:04/06/10 11:05 ID:2Et6vBGT
今朝もまたコソーリ朝顔を植え付けてきた・・・。
早くツルがにょろにょろ伸びないかナー
119 :
元父母会長@横浜:04/06/10 12:04 ID:Aiz7oKdZ
>115
漏れのところは民営だからねぇ。行事は少ない目。
どうしても来てね!は、あんまし無いなぁ。理由がない限り全員集合!
はキャンプ&バザーくらい。
父母会の出席率も7−8割だからまぁまぁ。日頃の子ども達の様子とか
やっぱ聞きたいよ。連絡帳では自分の子どもの事は分かっても誰とあ
そんでいるかとか、細かいことまでは無理だからね。
で、その後の飲み会だが、ヲヤジよりヤンママ軍団が盛り上がること、、、。
漏れはもう引退って実感したよ。
120 :
元父母会長@横浜:04/06/10 12:06 ID:Aiz7oKdZ
>118
掲示板ではあえて普段と違う語り口したほうが良いよ。
第3者的に見て自分を冷静に見ながら書いた方が良い。
掲示板ってヒートアップしやすいそうだから。
って自省の言葉だな。スンマソ。
121 :
名無しの心子知らず:04/06/10 12:18 ID:jJ1tCqas
高校時代、学童保育でボランティアして、
女児にいじめられて数ヶ月でやめました。
小学校時代、女児にいじめられた再現でした。
女の子なんてかわいくない!!
ロリは二次に限る。
122 :
901 元職員:04/06/10 19:07 ID:jRmYG8Xj
みなさん、レスありがとうございます。
ところで、自分の書いた、113と114についてですが、ちょっと言葉が足りませんでしたね。
113と114は、あくまで、「わたしのいた館」のことですね。および、区内のいくつかのところで見られた傾向のことです。
学童保育というものが、すべて113,114のようであるわけではないですね。
>このように父母の方にお手伝いを頼むのは、「職員側がたまたま手が足りないから」
ではありません。
と書きましたが、これも、「うちは手が足りないわけではないのに、お願いしていた」ということですね。
本当に、手が足りないから、お手伝いをお願いしているところもあるでしょうし。
>>119 元父母会長@横浜さん
どうしても来て!というのがあまりないのは、いいですね。
そうですね、連絡帳では、やはり限界がありますね。
保護者会に多くの方が来ていただくのは、やはりうれしいですね。
さて、ぽつぽつ、のんびりと書くとします。
123 :
元運営委員(♂):04/06/13 21:43 ID:HRlXbzAI
みなさんおひさしぶりです。
きょうは我が学級の「お祭り(バザー含む)」がありました。
今回はじめての試みで、同じ中学校区の隣の学級にもお店(焼きそば等)を出してもらい、
交流をしました。
第一回目という事もあり、うまく言ったかどうかはまだわかりませんが、これから親も子も
少しづつ交流出来ればいいな〜、と思いました。
124 :
593:04/06/13 23:07 ID:9M92lUhO
>>123 乙彼様
このスレの皆様に聞きたいんだけど
学童まつりって何のためにあるの?
市内の学童が寄り集まって自分たちでお金を回して
焼きそばたべてくわがたうってバザーやって
おまけ程度のゲームがあるだけ
保護者の貴重な休みを使って汗だくだくで食べ物つくり
売れ残らないように廉価にして売り上げもわずか
まつりの間子どもは放置プレイ
満足してるのはごく一部の学童の連協のメンバだけなんじゃないの?
【何人来ました大成功です】
果たして何をもって大成功なのか小
問い詰めるよりも教えてもらいたい マジで
125 :
元運営委員(♂):04/06/13 23:52 ID:HRlXbzAI
>>124 うちのばあいは単独で行ってます(連協関係ナシ)
今回初めて隣の学童さんに参加を呼びかけてみたんです。
>学童まつりって何のためにあるの?
うちのはこの質問には合致してないかも知れませんが、うちの場合ははっきり
「キャンプの費用稼ぎ」だと思います。今回も約160k程儲かりました。
といっても、そのうちの半分は自分達のお金ではあるのですが、(自分達、及び自分の
子ども達がお金使ってる)本来基本的には“地域の方々に学童保育の子ども達を知っ
てもらう”為です。
今日も地域の子供会連合会主催の映画会が学校の体育館であったので、その場に
あわせて開催しました。
あと、無理やりにも全家庭に参加を呼びかけてお手伝いしてもらう事により、親はいやがおうにも
子ども達と関わる事になり、学童っ子に対して少しでも愛着を感じてもらえるのでは?と期待してもいます。
それでも「やっぱ行事イヤッ!!」と言う家庭は自然とやめてしまいます。
126 :
職員@東京(♂):04/06/14 00:08 ID:sYchc3fA
自己満足のためだろ。
とかいって、うちのほうは無いよ、学童まつりなんてものは。
単独で「お店やサンごっこ」みたいなことは、やることはあるけどね。
児童館なら複数(近隣、全区)で、おまつりやるけどね。単独でもね。
児童・生徒の健全育成のためってことだね、大儀はさ。
で、どうやってるかってぇと、うちの児童館のおまつりを例にすると、
職員が子どもたちのサポートをして、企画から子どもが主役で、お店をやったりする。
父兄の有志(←これ重要)もお店を出したり、子どものサポートをする。
地域の管轄の役所の出張所が調整してくれたりして、
地域ぐるみで、商店街、PTA、町内会なんかの人が、お手伝いしてくれる。
学校も(小中高校)出来うる限り協力してくれる。
今年は保育園も、子どもの参加では無くて、おまつりを作るほうで協力してくれる予定。
やっぱりイベントは児童館が得意だからね、
ちなみに、児童館の職員数は、館長以下6人だよ。
学童で言うと、学童でお店出したりする。
もちろん、子どもがやるお店。
低学年だから、学童の職員は、児童館とは違った意味で大変だけど、
1年生でも立派にやってるよ。
要は、来てくれた人数の問題じゃないよ、質の問題。
地域に還元できたか、子どもは満足したか(来る子も、する子も)、
協力体制は良かったか、なんてことが大事だよ。
127 :
元父母会長@横浜:04/06/14 12:59 ID:1Js0HZc5
>124
ウチは学童祭りは3年ほど前からです。出店するのは連協加盟学童の
3分の1位かな?観光スポットでやるので売上は結構馬鹿になりません。
周辺の他自治体からも「県連協」の扱いで出稼ぎが来るほどです。
市内の学童は未加盟も含めて180近いので全部来たら場所が無くなる。
効果としては
1,個別学童の資金稼ぎ
2,世間への学童のアピール
3,他学童との交流&保育園時代の同窓会。
区単位の交流会は別途運動会や地引網などそれぞれやってますが、市
全部が集まるのはここだけ。住まいと保育園が別の区なケースもかなり
あるので同窓会のチャンスとしては結構重宝されてるようです。
ウチの学童は資金は比較的楽なので(大家さんがいい人なんだわ)高学
年のリーダー活動、として活用してます。ここの売上でおもちゃを買い、帰
りにボーリングに行くのが恒例になってます。漏れらが働いた金で買った
んだぞ、って高学年が低学年に自慢しているのが中々愛嬌。
でも、親がヘトヘトになるような負担が重い学童祭りはちょっと違うかも知れ
ませんね。
128 :
名無しの心子知らず:04/06/18 09:17 ID:YdI/YEx0
ちょとあげますね
129 :
名無しの心子知らず:04/06/19 02:57 ID:i2+R5c3U
またあげますね
130 :
名無しの心子知らず:04/06/19 03:32 ID:ZoKm8wZn
>80
お手伝いしたいですね、そろそろ今の場所辞めるので探してたりする(笑
131 :
名無しの心子知らず:04/06/21 09:46 ID:RDP5fHq/
今日みたいに颱風の時等は休校になりますが、みなさんそんな時に子供さんを
ひとり家に残して行きますか?
132 :
元父母会長@横浜:04/06/21 10:16 ID:QBqeCrCu
>131
学校は休校でも学童は開いてます。
一応、親が学童まで送ってゆく、帰りはお迎えが前提になってます。
133 :
名無しの心子知らず:04/06/21 11:55 ID:RDP5fHq/
>>132 そうですか、話を聞いて安心しました。
来年から子供が小学校に通うので不安なことが一杯です。
134 :
元運営委員(♂):04/06/22 00:02 ID:fSN5viFT
>>133サン
>132元父母会長@横浜サンのとこが、こういうときは羨ましい。
うちは公設公営の為、警報出たら「お迎え来て下さい」の電話が・・・。
今日の場合は、朝6時前から警報出てたので最初から学校&学童休み。
でも自分は会社に行かなければならず、子どもだけで留守番させて、会社
から電話してみたら・・・。
同じマンションの友達の家に朝から夕方までお世話になってたみたいでした。
135 :
901 元職員:04/06/24 20:32 ID:oiEErjSh
うちのすぐ近所に学童クラブがあります。
うちの前に公園があって、毎日、学童の子どもが元気に遊んでいるようです。
わたしは土曜日に、家にいる時に、その声を聞きます。
ああ、ここはおだやかな学童だ。
子どもが元気に遊ぶ声がする。
職員は、女性が何人かいるようだ。そんなに大きな声は出していない。
それとなく、子どもたちのあいだにまじり、一緒に遊んでいるようだ。
別に、「さあ、全員あつまれ!ドッジボールだ」ということも、特にしていないようだ。
公園の遊具で遊んでいる子もいれば、何人かでサッカーをしている子たちもいる。
それになにより、楽しそうだ。これがいちばん。
3じには、おやつでいったん、学童に戻っていく。
これでいいのだ。
かつてのうちの学童は、職員の怒声、金切り声が絶えず、いつも嵐のようだった。
つねに、集団遊び、集団遊び、集団遊び、集団遊び、集団遊び。
つねに、班行動、班行動、班行動、班行動、班行動。
ここのようなおだやかな学童だったら、うちもよかったのに、と思う(遠い目)。
136 :
職員@東京(♂)@携帯:04/06/24 23:00 ID:o1Zjz8Q1
137 :
901 元職員:04/06/26 21:44 ID:JXcjXsT7
>>136 職員@東京(♂)さん。
ありがとうございます。
水を差すようで悪いのですが、土曜日だから穏やかなだけでは?
139 :
職員@東京(♂):04/06/29 01:36 ID:OUubugFF
>>138 それもそうだなw
でも、
>>135の元職員サンのレス見てたら、なんかさ・・・
いろんな意味でさ・・・
そうであって欲しい願望が、マボロシを見せたのかもね。
いや、そんなことないな、マターリとした穏やかな学童なんだよ、きっと。
もうすぐ夏休みですね。
たまには、age。
140 :
花植え父母:04/06/29 09:21 ID:wRGY1Kdf
ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━( ゚)━( )━(゚; )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
育ったら日陰が出来るだろうと思って施設の東側窓の下に植えたヒマワリ。
なんかもう花が付いてんですけど。
いやそれより、窓にはとうてい届かないくらい低いんですけど。
うううこうなったら朝顔にがんばってもらって
ツルのばしてもらうしか・・・。肥料でもやってくっか。
141 :
901 元職員:04/06/30 20:44 ID:FDkyd+5t
>>138,139さん。
どうもありがとうございます。
平日、休みでいる時も、声が聞こえてきますが、やっぱり、のびのびしていますな。
普通の意味での、元気。自然な感じです。
やかましいけど、全然いやな感じじゃないです。
もしかしたら、全国的には、こういうところのほうが多いのかもしれないが…
142 :
名無しの心子知らず:04/07/02 20:14 ID:AUS6b5gC
このままでは消えてしまう。
143 :
職員@東京(♂):04/07/03 01:45 ID:kdye7MkV
>>140花植え父母サン
いいね、いいねー。
おいらは、今日竹取に行ってきたよ。
3メートルばかりの竹をシコシコ切り出してきた。
保育園の園長さんとかのおばさんたちといってきた。
ほんとは若い保母さんがよかったのにな・・・
早速学童の子が願い事つるしてたYO。
面白かったのは、「スマップよりもうれるアイドルになりたい」と書いてた3年生。
夢があるんだか、現実的なんだかw
>>141 901 元職員サン
>全国的には、こういうところのほうが多いのかもしれないが…
そうであって欲しいでつねぇ。
>>142 保守ありあとー。
お尋ねしたいのですが、
学童保育所で指導員の先生方を愛称で呼ぶ
というのは普通のことですか?
145 :
職員@東京(♂):04/07/05 00:00 ID:8pqdKriP
>>144 普通じゃないかな。
ただし、指導員の側がTPOってんですか?それをわきまえないと、
単なる馴れ合いになってしまう罠。
子どもは感じるんよ、そういうこと。
普通なのか・・・・!ありがとうございます。
子供の学童が、先生をあだ名で呼ぶ
方針らしく、親としては常識外れに思えて
仕方ないのです。
教育上の観点から先生と呼ばせてほしい、と
お願いをするのは変ですか。
147 :
職員@東京(♂):04/07/05 09:23 ID:8pqdKriP
>>146 いや、指導員から愛称で呼べ、というのは常識外れ。
そう考えて
>>145をも一回読んでみそ。
>教育上の観点から先生と呼ばせてほしい、と お願いをするのは変ですか。
変。
何で変かというと、呼び名なんて、指導員が決めるものではないよ。
子どもが自然につけてくれるものだよ。その時々の子どもがね。
もちろん、本名で呼ぶ子もいる。
だから、異動の度に、呼び名も変わる。前の呼び名にはこだわらない。
このようなことは、お願いするような性格のものではないから、
親御さんが子どもに先生と呼ばせるようにするのは、変ではない。
おいらの例。というか、呼び名の変化。
「○○先生」(○○は本名)→「△△先生」(△△は子どもがつけたあだな)→「△△」
そのうち親やまで 「△△先生」とか、「△△」とか呼ぶようになって、あがり。
ほんとにあった会話(ほんとはもうちょっと長くて登場人物も多い、今年5月頃の話)
1年親 「△△先生、ちょっと聞きたいことがあるんだけど・・・」
おいら 「でっかい名札つけてんだからさあ、たまにはちゃんと呼んでよ・・・」
3年親A 「あれ、△△の本名知らなかったよ」
おいら 「あんた、PTA会長でしょ?学校で話題が出たときどうすんの?」
3年親B 「学校でも△△だよ」
おいら ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン (そうだったのか・・・)
148 :
職員@東京(♂):04/07/05 09:36 ID:8pqdKriP
あ、自分で売りこむときはあるよ。
今年度初めの子どもへの職員紹介のとき
おいら 「(ry 名前は○○です。よろしくね」
上級生 「えーーーーー?」
上級生 「△△じゃないのぉ」
おいら 「そう、実はね、みんなからは△△って呼ばれてます。
この名前は、3年生のA君が1年生の時つけてくれたんだよ」
A 「えー、そうだっけー?」
おいら 「おまいさん、忘れちゃった?でもね、とっても気に入ってるから、
△△って呼んでくれると嬉しいな」
ってな感じ。
そういや、前のPTA会長(今年中1の親)にも、あだ名で呼ばれてたな・・・
おいらまだここに来て3年目なのに、よっぽどツボにはまったあだ名なんだな。
いや、連投&一人語りスマソ
150 :
元父母会長@横浜:04/07/05 10:42 ID:IzfEDiKi
>148
んとね。それって正解だと思う。
指導員とは教育者じゃない。群れのボスだったり、親代わりだったりイロイロな
役割があると思う。でも、共通しているのは人間関係が中心。呼び名はそれを
表すものだよね。
某ベテラン指導員が「呼び名を聞けば子どもと指導員の関係が分かる」って
いってました。漏れもそう思う。
うちの子の学童はあだ名で呼ぶきまりなんですよ。
●●先生ではなく●っすいーて呼んでね!
先生じゃないからね!とのことで・・・・・(゚Д゚)ポカーン
自分の子供時代を振り返ってみるに
例えば子供達同士の場所ではマリーと呼ばれる先生でも
公の場所では丸山先生と言ってました。アメリカのよーに
親を名前で呼ぶような文化もなく、年長者と子供の差
というものはあったと思います。
ゆえに年長者をあだ名で呼ばわり、そのあだ名を許容する
学童にはどーにもついていけないものを感じるのですよー。
私はコバヤカワ(仮)だから、コバヤカワ先生→コバセンとよばれとります。
ちゃんとした教員じゃないのに、先生なんて恥ずかしいんでこう言われる方が
いいです。
私のいるところは、学童と全児童のあいのこみたいな半端なところで、小学校の中にある。
地域住民の要望から誕生したので、運営母体は保護者のみなさん。
指導員は自治体からの派遣なのだが、保護者役員は、自分たちが雇っている使用人だと思っている様子。
ほとんどの子どもたちが指導員を名前で呼び捨てにするけど、いくら注意しても改まらないし、
親がそういう認識ならしかたがないと思って放置していたら、
小学校の中にあるせいで、学校の先生方が気にしだした。
目上の人に対して呼び捨てで呼ぶのはおかしい、せめてさん付けで呼びなさいと。
職員同士は先生と呼び合っているけれど、親が役員の子どもとかは絶対に先生とは呼ばない。
子どもに「名前をちゃんと呼んでよ」と言ったら、「だって先生じゃないじゃん!」と何人もの子に言われてしまった。
じゃあなんなんだろう?
私にとっては、自分が小学生だった頃からずっと、児童館や学童の指導員の呼び名は先生だったんだけど。
>親がそういう認識ならしかたがないと思って放置していたら、
>小学校の中にあるせいで、学校の先生方が気にしだした。
>目上の人に対して呼び捨てで呼ぶのはおかしい、せめてさん付けで呼びなさいと。
そのとおりですよー!
なんで学童の指導員さんはそういう考え方を常識として
持ってないんだろ。親が悪いということになるのか?
でもうちの子供は先生って呼んでもいいし、呼べると言ってるぞ。
そんな子供の気持ちに「先生じゃないから愛称で呼んで」
と答えるのもおかしい。学童の子供はだいたい保育園出身だと
思うのだが、たとえば保育園の(先生ではない)パート職員を
愛称で呼んでクラス運営が成り立つのか・・・・?
学童でもちゃんと常識を教えて欲しいデスよ。
親が教えてあげてください
特に
>>152にレスってわけじゃないけど、指導員の立場から。
「先生」といっても、いろいろある。
学校の先生、お医者さんも先生、政治家も先生、踊りとかのお師匠さんも先生、
書道、そろばんなんかの習い事の先生、お坊さんも先生、ほかにもいっぱいあると思う。
じゃあ、学童や児童館の「先生」はっていうと・・・
普段のとき、遊びのときは、子どもと同化していい。
そのとき、先生と呼ばれても、あだ名で呼ばれても、
(生活や遊びの)「仲間」の感覚でいい。
事故や緊急時、外出時とかは、どんな呼ばれ方しても、
子どもたちの保護者として、「先生」でなければならん。
子どもたちにとっては、真剣に、いろんなことを教えてくれたり、
一緒に遊んでくれたり、しかってくれたりする大人は、先生なんだよ。
「先生」と、「呼ばせる」と、「呼ばれる」の違いがでると思うね。気持ちの上で。
呼ばせないなんてのは、論外。 . . .
どんな理由をつけても、自分の自信の無さと、無責任さの表れだよね。
>自分たちが雇っている使用人だと思っている
このような親がしつければ、当然の結果だな。
157 :
元父母会長@横浜:04/07/06 11:13 ID:F9PiMwkW
>154
漏れは学童の元父母会長だが、全児童対策の現運営委員長でもある。
そっちに顔出すたびに「運営委員長様」と呼ばれ、子ども達に対しても
そう呼ぶように躾けている。チーフが元中学校長だからなのだが、、、。
どう嫌がっても「様」付けでしか呼んでもらえない。
漏れとしては「XXのとーちゃん」と呼ばれるのが一番気楽で良いのだが
ねぇ。学童時代は(横浜は全て民営だから父母会長=経営者ね)「会長」
なんて呼んだやつがいたら思いっきり嫌みで返したものだが、、、、、。
もっとも漏れは指導員=専門家、という意味で「XX先生」と呼んでたから
それはそれで嫌がられたかもしらんな。
先生、と呼ぶか愛称で呼ぶかはどういう関係か次第じゃないか?
この夏に学童の指導員のバイトやります。
夏は毎年学童のバイトをしてます。
夏休みの流れはどんな感じですか?
指導員としてどんな風に接していけばいいかと考えます。
まわりをみつつ、一緒に遊んで一緒に勉強していけばいいかなあ
159 :
職員@東京(♂):04/07/07 00:08 ID:pAes6Qlz
>>158 おはよう→プールに行く子は行く(勉強)→あそぶ→お弁当
→お昼寝(午後プールがある子は行く)→あそぶ→おやつ→あそぶ→さようなら
ざっとこんなもん。
オプションで、掃除したり、公園に行ったり、プールや遠足に行ったりする。
>指導員としてどんな風に接していけばいいかと考えます。
よく遊び、よく遊べ。ちょこっと勉強もね。
楽しく過ごしてくださいな。
みなさまに、お知らせです。
このスレは、sage進行ではありませんので、質問などは、基本的にはageて下さい。
学童スレで、昼間はお仕事の人も多いので、(昼は、専業の人なんかで結構さがる)
よろしくお願いします。
と、たまにはスレ立て人らしくしてみる。
160 :
158:04/07/07 01:06 ID:s7pYTywx
>>159 ありがとうございます。
遊んでばっかでいいのかな〜って思いながら
学童のバイトしてましたが、それでいんですね!
とにかく、子どもたちが楽しく夏休みを学童で過ごせるよう
いっぱい遊んであげようと思いますage!
161 :
花植え父母:04/07/07 09:30 ID:Y8KhhRCr
うちとこも夏休みのバイト指導員採用しました。
個人的な希望としては「指導員」という立場ですが、常任指導員よりも
もっと子どもに近い感じ、遊びのリーダー、年長の仲間、というスタンスで
やれば良いんじゃないかと思います。
ウチはおばちゃんセンセイばかりなので19〜20才くらいのお姉ちゃんは
子ども達(男女にかかわらず)大人気です。
私が遊びに行ったときも、そのくらい歓迎して欲しいです。
歓迎されるのは一緒に連れている1歳児だけです。(´・ω・`)ショボーン
162 :
名無しの心子知らず:04/07/08 14:10 ID:6eNXsDWx
<学童保育所>過去最多の1万4678カ所に
共働き家庭の小学生らが放課後や土曜日などに過ごす施設
「学童保育所」が5月1日現在、昨年より881カ所増え、
全国で1万4678カ所に達し、過去最多を更新したことが、
全国学童保育連絡協議会の調べで分かった。
1カ所の入所児童数も増加し、大規模化が進んでいるといい、
40人を上限とするなど条件整備を厚生労働省に求めている。
保護者や学童保育所職員らで作る協議会が各自治体などに
問い合わせて集計した。施設数の増加は仕事と子育ての両立のために
欠かせない施設として、必要性が確実に広がっている結果と分析。
入所児童数の規模は98年が児童数20〜39人が50.1%だったのが
03年には40.1%に減少。一方、40〜70人は30.9%から35.4%に
増加した。【玉木達也】(毎日新聞)
[7月7日11時14分更新]
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00001029-mai-soci
163 :
名無しの心子知らず:04/07/08 14:15 ID:6eNXsDWx
>>154 同意 公の場ではさん付けがデフォじゃないか。
愛称は親しいからだが、親しいからといって公の場で愛称で呼ぶのか。
指導員さんには良く考えてもらいたい。
保育園でせっかくしつけた敬語敬称が、学童保育であっというまに
崩れ落ち、指導員さんを愛称で呼ぶとは。ガッカリだ
>163
ハゲドー
学童の指導員の多くは自分たちを「子供達の
遊びのリーダー」と位置づけてそれで満足なようだが
将来、大人に対する礼儀ができておらず不利になるのは自分たちが
育てあげた子供達なのだということを、
少しでも考えることがあるのだろうか。
165 :
保護者:04/07/09 14:41 ID:XcMbQujm
>>160 夏休みはよく遊んで欲しいけど、積極的に遊ばない子にも目を向けてやって欲しい。
一人でいるのが好きな子もいれば、何か家であってショボーンな子もいるだろう。
言葉にはしないけど友だちと何かあったのかもしれない。
そういう子にこそ目を向けて一言かけてあげて欲しいと切に願う。
166 :
名無しの心子知らず:04/07/09 15:24 ID:VRxzPK/i
時と場合を考えて使い分けが出来るようにしつけるのがいいんでは?
相手が呼ばれたくない呼び方をする事が失礼な場合もある。
ちなみに、おいらは子どもからは愛称で呼ばれていたけど
それは子どもと話をして、お互いこう呼ばれると嬉しいという呼び名を
呼び合うようにしたから。
(だから、子どもの嫌がる呼び方も絶対にしなかった。)
その子たちは、学童以外の大人に指導員の話をする時はきちんと使い分けていたよ。
保育園時代に、きちんと敬語敬称をしつけたならそれも出来るんでは?
(保育園時代に、きちんと敬語敬称を躾けられたなんて
素晴らしいですね!
>>163さん。)
167 :
名無しの心子知らず:04/07/09 23:57 ID:rMawaMU6
今、話題になっているのとは逆パターンだけれど、指導員が子どもを呼び捨てに
する事を良しとしない親御さんも多いみたいだね。
学童関係の仕事をしている行政のおえらいさんのところに
「指導員が子どもを呼び捨てにするのをやめさせて下さい。」って匿名のハガキが
届いたって、この間指導員ばっかりの会議の時に言ってた。
168 :
名無しの心子知らず:04/07/10 01:57 ID:7uIEdpvy
公立学童の指導員です。
指導員が子どもを呼び捨てにしないって当たり前だと思ってた。
入って最初に説明されたのがそれだった。
「名前は呼び捨てしないこと」って。
自分たちが呼び捨てにしていると、
他の子どもも同じようにマネするだろうな。
ある2年生の子が1年生の子を「○○!」って呼び捨てにしていた。
指導員はその1年生の子を、当然「○○くん」と呼ぶ。
ちょっと前に気がついた。
2年の子、いつのまにか呼び捨てをやめて「○○くん」と呼ぶようになっていた。
影響ってやっぱりあるのね。
呼び捨てOK!な学童ってあるのかな。
子どもへの呼び捨てしてました。
私も、子どもにどう呼ばれたいか聞いて
「お母さんと同じように、○○って呼んで!」と言われれば
「○○!(呼び捨て)」
「ぼくは*ちゃんって呼ばれていたからそのままがいい」といわれれば
そう呼びました。
ただ、基本は相手(子ども)と意思疎通が出来ないうちは呼び捨てにはしないです。
「くん・さん」をつける事に否定的な親もいました。
全員が「さん」なら良いが「男女で差がある」呼び方は良くないという方も。
学校に倣って全員「さん」で統一という考え方をする人も。
でも、子どもが帰って来る場所だから子どもの意見を尊重したいと思い、
私たちはこういう考えでやっていますよ、と保護者にも伝えてきました。
公立っていう立場じゃないから自由がきいたのかな?
170 :
元運営委員(♂):04/07/10 11:29 ID:r2HJ0CQX
こどもの呼び方のことについてはちょうど気になってたとこです。
学校の先生がダンスィもジョスィも同じように「○○さん」と呼ぶのに違和感を
感じていました。
>>169さんの意見の
>基本は相手(子ども)と意思疎通が出来ないうちは呼び捨てにはしないです。
これが普通だと思いますね。
雨が少なくて助かりますね
172 :
名無しの心子知らず:04/07/10 19:56 ID:Nq1A5Y/Q
私の働く公営の学童保育室ではファーストネーム呼び捨てが当たり前です。
若いバイトの指導員(女)なんて子どもをオマエ呼ばわりです。
個人的にはそのようなけじめのない言葉遣いは嫌なのですが、昔からその保育室
ではこのような保育をしてきて、それなりに回ってるという事なので(私は4月に
採用されたばかり、上司もいる、いわば助監督)・・・。
最初の説明で呼び捨てにしない、と決めている自治体もあるのかあ。
173 :
職員@東京(♂):04/07/10 20:50 ID:6vSlZ7OA
>>161花植え父母サン
胴衣
おいらは、おねいちゃんに大人気になりたいでしw
>>162 さらに、なくそうとしてる自治体が多いってところまで突っ込んで欲しいよね。
>>165 保護者サン
そうだね。
でも、バイト君には心がけて欲しい程度でそ。
>>170 元運営委員(♂)サン
小学生とはいえ、学生なんだから、男女とも「○○君」はどうですかね、
古風で(・∀・)イイ!! かと。
>>171 あちぃよぅ。。。。。
ちなみに、おいらは、子どもは呼び捨てだよ。
なんでかって?
自分ちの子だと思ってるからね。
少なくとも、近所のおじさんじゃなくて、親戚のおじさんぐらいには思ってるよ。
ほんとは赤の他人なんだけどね。
174 :
元運営委員(♂):04/07/11 21:25 ID:Yv1Xnpaj
>>173職員@東京(♂) さん
子どもの呼び名は最終的には「ニックネーム」or「呼び捨て」になってOK
だと思います。
僕も、知ってる子だと「呼び捨て」で呼んでる事が多いです。
175 :
元運営委員(♂):04/07/11 21:27 ID:Yv1Xnpaj
続き・・・
>小学生とはいえ、学生なんだから、男女とも「○○君」はどうですかね、
>古風で(・∀・)イイ!! かと。
ワロタ!!
176 :
163:04/07/12 10:06 ID:o4SXoU89
>>166 しつけは保育園内でさん付け、先生付けをしていれば普通に身につくでしょ
時と場合の見解の相違について話してるわけで。
学童内は公の場ではないのかということですよ。
学童内では愛称でよくて、学校に遊びにいったとたんにさん付けを
使い分けるなんてできなかろ。
>>168 うらやましい。それが普通だよね。
呼び捨て派は親近感の現れだとしたいようだが言い訳にしか聞こえない
>>164の
>学童の指導員の多くは自分たちを「子供達の遊びのリーダー」と
>位置づけてそれで満足なようだが将来、大人に対する礼儀ができておらず
>不利になるのは自分たちが 育てあげた子供達なのだということを、
>少しでも考えることがあるのだろうか。
この部分に反論できる呼び捨て派はおらんのかね。
時代は変わる。今は呼び捨てにしない方が子どものためにいいのだと
なぜ認めないのかが不思議。
177 :
名無しの心子知らず:04/07/12 15:21 ID:B6czsFnO
>>176 時代が変わったから、呼び捨てがいけないのですか?
それこそ理由として半端に思えます。
呼び捨てにする子は礼儀がなっていないという事ですか?
TPOによって使い分ける事が出来ればいいと思うのですが。
認める認めないではなくて、
「呼び捨てはいけない」
「呼び捨てでもいい」
という問題の中に子どもの考えは存在していますか?
私は、学童保育所という所は家庭のかわりと考えるならば
自分の子どものように思い、子どもを呼び捨てしても構わないと思うし、
(子どもとの関係が出来てからね!)
子どもから呼び捨てされる場合も自分が納得していれば構わないと思います。
一般常識として目上の人を呼び捨てにする事は良くない
呼ばれる人が嫌がる呼び方をしてはいけない…こういう事は
勿論普通の親子関係のように伝えますけど。
(ご家庭でも伝えていますよね?)
実際に、私が見て来た子どもたちはきちんとそれが出来ていましたから
呼び捨て云々に関して悩みもしませんでした。
学童は公な場所か?
これは…子どもにとっては公な場所ではないと思っています。
子どもたちが帰って来る場所でありくつろげる場所は
公の場所というには違和感を感じます。
178 :
保護者:04/07/13 08:35 ID:G8/1uCiz
>>177 親しき仲にも礼儀あり
親しければ呼び捨てされてもかまわない という親がいるのでしょうか
親しくても敬称をつけることをしつける親もいる。
子どもの考えとしつけは別物。
呼び捨てでもかまわないと子どもが思うようにしないことが重要なんです。
指導員が呼び捨てを得意になって親しさの表れだとしてるのを見ると違和感を感じます。
くつろげる場所でも、呼び捨てはよくないのではないですか?
それでも呼び捨てをしてもかまわないという方はご自身の作法について
考え直したほうがよいのでは。
問題は学校よりも家庭でおきている時間よりも長くいる学童内で
礼節にかける生活をしているということなのです。
自分以外の人間を尊重するためにはまず言葉遣いからだと思います。
179 :
元父母会長@横浜:04/07/13 09:44 ID:tAp4jbda
>178
んとね。
礼節と一言で言うけどTPOで全然違うよ。
漏れは2度ほど転職した。最初の会社は1部上場の誰でも知ってる大企業。
そこでは社長も「サン」付けで役職で読んだらペナルティーもの。それなりの
理由があった。2社目は急成長企業だが全て役職で呼ぶ習慣だった。現在
の会社は外資なので古参社員はファーストネームか愛称で呼び合う。新人
はなじめないようだけどね。
世間でよく取引先に対して「課長様」「部長様」と呼ぶ椰子がいる。我が家は
海軍出身が多いので役職に様をつけるのをものすごく嫌う。だから漏れも某
所で「会長様」と呼ばれることあるがものすごく嫌。
愛称で呼ぶのが礼節に欠けるかというと異論あるな。我が社では役職で呼
ばれたりすると皮肉以外の何者でもなくてけんかになっちゃう位だしね。
TPOを心得るように躾けることこそ大事じゃないか?
180 :
名無しの心子知らず:04/07/13 10:53 ID:y/mWWtK2
>>179 社会に出たら呼び捨ては通用しないですよね それがTPO。
役職にさん様をつけるのは日本語の勉強不足。
学童内で呼び捨てOKってのがおかしいと言ってるんじゃないの
愛称にもさんがついてればいいんじゃないかい
181 :
名無しの心子知らず:04/07/13 11:27 ID:89jbWhvX
あーあ仕事やめたいんだ、でも子供が学童大好きっ子で喜んで通ってるから
かわいそうで・・・どうすればいいんだろ。
182 :
元父母会長@横浜:04/07/13 11:57 ID:tAp4jbda
>180
>役職にさん様をつけるのは日本語の勉強不足。
ところが、陸軍では「隊長殿」など役職や職階に敬称をつけるのが
スタンダードで決して日本語の勉強不足じゃない。そういう習慣も
あるよ、という事でよそでそういう呼び方をするのまでは否定しない。
>愛称にもさんがついてればいいんじゃないかい
ちゅうことで愛称そのものが敬称も兼ねている場合もあるのだな。
ただし、それはTPOっちゅう話であって、帰宅してから子どもが指
導員の事を「XX]って呼び捨てにすることまでは漏れも賛成しない。
愛称で呼ぶかXX先生(指導員、チーフ、その他いぱーい)がどうと
か、言うのが常識じゃろね。
183 :
名無しの心子知らず:04/07/13 14:29 ID:OWXhPz/N
私が保育した子たちは、私の事を呼び捨てにしていました。
それは、私が名前で呼ばれたかったからです。(●●子→●●って感じですが)
でも、その子たちは、学校で私の事を話す時は『学童の●●先生』ときちんと
その場でどの言い方が好ましいか考えて使い分けていましたよ。
普段、家庭で親の事を名前で呼ぶという子もいましたが、その子は
学童や学校ではお母さん・お父さんと言ったりやはり使い分けをしていました。
学童の指導員だけでなく、それぞれの家庭であったり考え方は色々だと思います。
『呼び捨て』の事を問題視するならば
2ちゃんでどんなもんか…と意見聞くより
自分の学童の保護者会かなんかで話し合った方がいいと思いますよ。
あと、指導員は『子どもの遊びのリーダー』なんて思っているのですか?
私はそんな風には考えた事はありません。
遊びは子どもの生活にとって大切なものではあるけれど
それだけが全てではないからです。
184 :
元父母会長@横浜:04/07/13 14:47 ID:tAp4jbda
>183
183さんトコが正解だと思う。
どこでもかしこでも「XX先生」って呼ぶよりTPOをわきまえていることの
方がずっと大事だと思う。
>遊びは子どもの生活にとって大切なものではあるけれど
>それだけが全てではないからです。
よくわかってらしゃる。
>問題は学校よりも家庭でおきている時間よりも長くいる学童内で
>礼節にかける生活をしているということなのです。
>>178がいいこと言った!
186 :
元運営委員(♂):04/07/13 21:43 ID:EANlWYF2
>>178 >問題は学校よりも家庭でおきている時間よりも長くいる学童内で
>礼節にかける生活をしているということなのです。
そうはおもわない。
うちの学童は「ランドセルゆれて」での子ども達の呼び方と同じように「○○セン」や
「○○ちゃん」などの呼び方が主流になっていました。
漏れも最初は子どもに「○○先生」と呼びなさい!と、うるさく言ってましたが、
指導員の立場としては「先生」ではないのと、学校の先生に配慮してか?「先生」と呼ばれる
事を避けていた様でもありました。
漏れ的には子どもが大人に向かって(自分自身に向かって)「○○さん」って呼ばれる方が
キモチワルイ
ここを読んでいていつも感じるのは
こんな考え方の指導員がいるこんな場所に
子供を託すしか選択肢がない自分に対する苛立ち(笑)
188 :
901 元職員:04/07/13 22:38 ID:zWIMx84k
こんばんは。
読んでいるうちに、自分のころを思い返しました。
子どもに対する呼び方は決まってはいなかったが、
男の子に対しては、苗字の呼び捨て、
女の子に対しては、苗字プラス「さん」や、ファーストネームの呼び捨て、
など、一定していなかったように思う。
今だったら、自分はどうするか、
まずは、男の子に対しては、「〜君」
女の子に対しては、「〜さん」、で呼びたい。
職員は、普通に「先生」といわれていた。多くの職員が。
わたしは、それには別にこだわらなかったが、別に否定する必要もなかったので、そう
呼ばれていた。
ただ中には、自分から、これこれの二ックネームで呼んでほしい、と子どもに言う職員もいました。
彼らはそれが親密さの表現だ、といっていた。
189 :
901 元職員:04/07/13 22:55 ID:zWIMx84k
ひとつには、
漏れは、「普通のおじさん」でもあろうとした。
それがすべてではないとは思うが。
学童保育は、児童館や、○○冒険学校とか、のように遊びプロパーの施設ではないのだから、
「プレイリーダー」オンリーというのは、ちょっとちがうと思う。
そういう要素もあると思うが。
しかし、事実として、「あそびのおにいさん、おねえさん」的に行動し、発言する職員は、きわめて多かった。
ご両親の替わりになる、という要素が大きいわけだから、やはり生活面をちゃんとしなくては、
と当時思っていたし、いまもそう思う。
片付け、手洗い、等。
たまに、祝祭としての非日常として羽目をはずすこともあってもいいとは思う。
が、それはたまに、であって、それが日常だったらまずい、と思う。
ご両親が望んでいるのは、いつもお祭り騒ぎのようにさわいでいることではない、と感じたから。
190 :
元父母会長@横浜:04/07/14 09:30 ID:WGEZpCfW
>187
じゃ自分で作ったら?
横浜の学童はみんなそうやってできてきた。
191 :
名無しの心子知らず:04/07/14 11:31 ID:+S0kPg0Q
>>182 役職+敬称は間違いだと国語で学習しませんでしたか?
>>183 自分の学童の保護者会では既出だと思われ。
指導員側に183のように問題意識がないってのがおかしいってことでしょ
結局>親密さの表現 で逃げてるだけだな。
家族扱いを希望して呼び捨てておきながら礼儀については
家庭でのしつけの問題だとでも言いたいのか。
呼び捨てにする子は礼儀がなっていないという事です。
呼び捨てに慣れると、友達を軽んじます。
連合で呼び捨てイクナイ啓蒙活動でもやってくれ。
指導員が上のレスのごとく考えてもいない現状が問題なんですよ
192 :
名無しの心子知らず:04/07/14 19:56 ID:uAGAVTcK
すべて指導員のせい とでもいうような親の態度を ダレも責めないのね。 優しいね。 自分の考え方だけが正しい そう信じて疑ってないんだね
指導員が敬称なしでイイ!って言ってるのが
子供たちの教育上どうよってのが原点だからねえ。
194 :
職員@東京(♂)@携帯:04/07/14 22:34 ID:ZnBR8lAe
>>192 うん、慣れてるからw
いろんな考え方があるっていうこと、理解できない人っているんだよねぇw
こんなん言うとマタマタ荒れるかな?プッ(AA略
195 :
元運営委員(♂):04/07/14 22:57 ID:0MGI3b5X
>>193 >子供たちの教育上どうよってのが原点だからねえ。
学童って教育施設?それっておかしくない?
教育施設なら、「厚生労働省」でなくて、「文部科学省」管轄ではないですか?
うちなんかの場合(公設公営・学校の敷地内に児童育成課が設置)、指導員が、学校の先生に
遠慮して、わざわざ「先生」と呼ばせてない所があるのに・・・。
学童は基本的に「生活の場」であって、「教育の場」ではないはず。
大人ならだれでも子どもにとっての「先生」であって欲しい!ってのは、親のエゴでは?
それでも「教育上」うんぬんが気に入らないなら・・・(ry
生活の場にだって教育は必要だぬ。ガキ相手なんだし
197 :
名無しの心子知らず :04/07/15 01:07 ID:3EMzcdq9
別に呼び捨てでもいいと思いますけどね。
既出かもしれませんが、放っておいても大人になるまでに殆どの子はちゃんと言葉を
使い分けることができるようになると思います。
私も指導員をやらせてもらっていますが、指導員というよりむしろ近所の遊んでくれるお兄さんって
スタンスで自分も子供になったつもりで見守らせてもらってます。
もちろん、言葉使いに厳しい指導員さんもおられますが、間違っているとも思いません。
大まかな基準だけ確認しておいてあとは
指導員各の判断に任せてよいのではないでしょうか?
198 :
名無しの心子知らず:04/07/15 04:27 ID:LmYpFUwR
関東じゃないけど書きます。
昔、バイトだが指導員やってた。
市のほとんどの学校で学童があり、市職員1人、非常勤1人が基本で
多いところで、50人前後の子供がいて障害児の有無などで、バイトが
増員されてた。
俺の所は人数が多くて、保護者の自主運営も入れて100人くらい居た。
俺は公立で、1,2年と障害児で50人ちょい、障害児だけで10人程
いるところを5人でやってた。
俺は子供を呼び捨てしてたな。
子供同士もそうだったし、それが悪いとは思わない。
ただ、上級生に対して、呼び捨てさせないようにしただけ。
それでいいんじゃないか?
親近感を持たせる為ってずれてるよね。そんな事でなんとかなる
ものじゃないでしょ。
あと、教育うんぬんてあったけど、学校だろうが学童だろうが
子供にとって大人は教材ですよ。
長文&関西圏スミマセン。
199 :
名無しの心子知らず:04/07/15 06:07 ID:H8V8pmNn
生活の中での教育を「躾」と位置づけるんだろうけど
呼び捨て=礼節がなっちょらんという考え方はいただけない。
短絡的すぎる。
言葉遣いが丁寧でも態度がなっちょらん子どもも大人もいる。
言葉遣いより、もっと心の中深い所を見ないと。
愛称で呼び合うだけで深いところまで心を
見ることができるんだ。
日本のすべての
「先生」と「生徒たち」は
心が通じていないのか?
202 :
元運営委員(♂):04/07/16 00:17 ID:SwywctX5
・・・くだらん。
203 :
名無しの心子知らず:04/07/16 02:26 ID:/wEm0ycu
>202
はいはい。
さんざん書いといてそれですか・・。
学童も教育でしょ?
あなたは大人の一人として、子供に接しているのでしょう?
教育って勉強教えるだけですか?
学校と学童で管轄は違うかもしれないが、子供と接したり、
社会性を学ばせたりする点は一緒じゃないのかな。
子供は、親や学校の先生、学童の指導員など、
いろんな大人から学んでいるのではないか?
親から指導員に強いるのはどうかと思うが、
指導員の方はそれ位(子供に影響を与えているという責任感)
の意識は持つべきだと思うが。
204 :
名無しの心子知らず:04/07/16 03:13 ID:/wEm0ycu
>190
思考停止してるのですか?
「じゃあ、お前がやれ!今までこうやって来たんだ!
やり方に間違いないんだ!」
あなたの書き込みや、俺を含む他の書き込みを見て
煽りだとしても、そう思ってのならその事について
考えたり、次に活かしたりという風には考えられませんか?
「190」みたいなレス書くから、くだらない煽り入れられるのですよ。
あなたはもしかして、話題の「ナベツネ」さんですか?
205 :
名無しの心子知らず:04/07/16 04:29 ID:vlXSY0H5
>>194 そっくりそのまま返す
>いろんな考え方があるっていうこと、理解できない人っているんだよねぇw
>>195 カテゴリ分けが重要なわけではなかろ
206 :
名無しの心子知らず:04/07/16 06:17 ID:yMWvchjU
でもやっぱり実際に問題だと思うなら、自分の学童で話し合うべき。
話し合いをしているんなら、その後の経緯とか話してくれたら
もっと深い所で話が出来るかもしれないのに(2ちゃんでもね!)
表面だけで、呼び捨ては駄目とか言っているから話が進まないと思います。
自分の意見を通したいだけで実際どんな学童保育所にしたいのか
全く見えてこないのは問題ですよね。
>>200 >>201は煽りかもしれないけど…これも短絡的すぎでしょ?
保護者が呼び捨て云々で指導員に問題を感じている学童保育所って
他にも指導員としての資質に問題があって
その中で目につきやすい部分(クレーム付けやすい部分)が「言葉遣い」
だったりするんでは?
私は今は、現役の指導員ではないので確実とは言えないけど
私の周りには「呼び捨て」にしているからといって
社会の中で子どもを育てるという役割を放棄している指導員は居なかったです。
呼び捨てが問題になる所なんて一つもなかったですよ。
207 :
名無しの心子知らず:04/07/16 07:22 ID:/wEm0ycu
>206
後半同意ぃ。
>他にも指導員としての資質に問題があって
>その中で目につきやすい部分(クレーム付けやすい部分)が「言葉遣い」
だったりするんでは?
ぃぃぇ?
こどもは学童大好きで私も親の自由にさせてくれる学童が
とても気に入っていて、唯一指導員を先生と呼ばせないところ
だけ
が気に入らない。ま、父母会はいろいろ意見もあるみたいですけど。
呼び捨てなんぼのもんじゃ、
そんなの今まで問題になっとらん
指導はきちんとやっとるわい
ではなくて
大人を愛称で呼ばせてしまう学童の文化は
一般的にどうなのって話なのでは?
210 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/16 08:58 ID:rUS8D8TA
ちょっと整理しよう。
A 子どもが指導員を愛称で呼ぶ。
B 指導員が子どもを呼び捨てにする。
まず、どちらの話か分かるようにせんかね?
書き込みの前か後ろにAまたはBと入れてくれ。
A >>○サン
反対です。
みたいにね。
それと、何度も書き込むんだったら、レス番とかの捨てネームでいいから、コテハンにしてくれないかな。
おいらも遅ればせながら、トリップつけることにした。
よろしく。
211 :
名無しの心子知らず:04/07/16 09:31 ID:9DPWLXwn
>210
あなたが最初に書いたこと。(以下)
学童保育についての、良かったこと、悪かったこと、不満、不安、へぇーっていってしまうことetc
子どもの視点、保護者の視点、指導員の視点、地域の視点、行政の視点、運営の視点…
いろんなことを、いろんな立場で語ってください。
勿論、覚えてるますよね?
その上で、A,Bの二つの視点のレスに限定。
まあ、AorBにならない事は解ってるとは思うが、
自分でコテ使うのはいいと思うが、それを人にお願いする
必要性がどこにあるのかわかりません。
いろんな意見を聞き、参考にするには全く必要ないと思いますよ。
212 :
名無しの心子知らず:04/07/16 11:26 ID:/nOdgloX
あたくしは職員東京さんではないですが、
210でおっしゃってるのは、「A,Bふたつの視点のレスに限定」ということではないと思いますよ。
なんの話題をしているのか、はっきり書いてほしい、ということでしょう。
213 :
職員@東京(♂)@携帯:04/07/16 11:40 ID:9WOO28PO
>>212 そうでつ。
解りづらかったかな?
だったらゴメソ。
214 :
212:04/07/16 18:41 ID:p22gq4FF
わかりにくくないです。
つまり、「呼び捨ての話題」をする場合、
「おとなを呼び捨てにする件」
「こどもを呼び捨てにする件」
の、どちらを話題にしているのか、よくわからない。
はっきりさせた方が、話が進み易い。
ということですよね。
そしてもちろん、そのふたつ以外の話題はダメ、とおっしゃっているわけではないと思います。
215 :
212:04/07/16 19:21 ID:p22gq4FF
それと、コテハンの件も、
「いまの状況はわかりにくいので、コテハンをつけたらいかが?」
と提案なさってるだけだと思います。
特に、職員@東京さんが、みなさんに強く押し付けているようには読めないですね。
「ああ、じゃ、わたしはコテハンつけましょう」
「まあ、特にコテハンつける必要はないじゃないですかね」
というように、マタ〜リと反応すれば、それで充分だと思います。
先生も子供も呼び捨てやめろ。
217 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/07/16 21:56 ID:9WOO28PO
212サン通訳ありあとやんす。そのとおりでし。
日本語っていうのは難しいねぇ…
218 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/07/16 22:08 ID:9WOO28PO
219 :
名無しの心子知らず:04/07/17 01:10 ID:aFdEUIo6
けどなあ・・・小学校低学年くらいの年齢だと、呼び捨てもアリの人間関係の
馴れ合いがなかったら、精神的にしんどくなって長時間に及ぶ学童生活やってられ
ないよ。
精神力も体力と同じで低年齢の子供ほど脆弱なんだから。
学校の授業が終わったら、本当は家でマターリしたいけれど、生活のために家族の
一員としてエゴを捨てて学童生活に甘んじているっていう子も多いんだよ。
好き好んでしている我慢じゃないんだから、精神的な負担は出来るだけ軽くして
あげたいよ。
220 :
名無しの心子知らず:04/07/17 01:20 ID:aFdEUIo6
もちろん集団生活である以上、きまりを作る事、けじめをつける事は大切。
でもそれにしたって
「問題解決の手段に暴力は使わない。」
「みんなのモノ(保育室の備品、「時間」なんかも)は大切にする。」
くらいでいいと思う。
学童なんかで何も学ばなくてもいいんだよ。
安全で楽、っていうのが一番大切。
221 :
元運営委員(♂):04/07/17 01:32 ID:aMXubz3u
>>203 ごめん。
ちょっと酔っ払って、感情的になってしまいました。
>>205 >カテゴリ分けが重要なわけではなかろ
そうですな。
「子供たちの教育上どうよってのが原点だからねえ。」という言葉に、「他人まかせ」な感じを
感じ取ったもので、何でもかんでも「教育上云々・・・。」言うのはいかがかとおもって・・・。
A[子どもが指導員を愛称で呼ぶ」について・・・。
まあ、でも俺の考えは、「躾」は基本的に家庭でシル!だから、指導員の呼び方云々は、
親が躾けるのが筋道だと思ってる。基本的には
>>147職員@東京(♂)さんの考えが
一番妥当だと思っています。
222 :
保護者の視点:04/07/17 01:42 ID:BkuE5D2u
>>206 いいえ。
こどもは学童大好きで私も親の自由にさせてくれる学童が
とても気に入っているが、指導員を先生と呼ばせないこと
子どもを呼び捨てにすることが気に入らない。
>>209がいい事言った
>>218 自分の子どもは呼び捨てにされてうれしい親はいなかろ?
>>222 うれしいけど?おかしい?
呼び捨てにするって事は、それだけ愛情をもって見てくれてる証だと感じていますが、
いかがですか?
224 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/07/17 10:05 ID:Vs0eiI1C
>>222保護者の視点サン
なるほどねぇ。携帯なのでまた後で。
225 :
名無しの心子知らず:04/07/17 10:12 ID:no9GamvX
宿題など学童でするように指導してくれるのでしょうか?
>けどなあ・・・小学校低学年くらいの年齢だと、呼び捨てもアリの人間関係の
馴れ合いがなかったら、精神的にしんどくなって長時間に及ぶ学童生活やってられ
ないよ
?
保育園はどうなる。
保育士及びパート職員はみな「先生」だが
保育園内で楽しくやってるぞ。
馴れ合いという関係ならなくてもいいよ・・・。
大人と馴れ合わせるために学童に逝かせているわけではない。
227 :
保護者の視点:04/07/17 12:41 ID:BkuE5D2u
>>223 おかしいです。
>>226に付け足せば、保育園は子供同士もくんちゃんつけてますよね
保育士の愛情不足でくんちゃん付けなんでしょうか
本音を言えば指導員さんの呼び方については「先生」を必ずつけるべし
ではなく、○○さんでも、○○ちゃんでもいいと思う。
敬称略愛称で呼ばせてくれるなということ
敬称込愛称 なんて言い訳はしないでね。
228 :
保護者の視点:04/07/17 12:44 ID:BkuE5D2u
>>225 宿題は学童内で指導してくれますよ。
ただ低学年のうちは、保護者とやってくる宿題というのもあります。
229 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/07/17 15:38 ID:Vs0eiI1C
>>227保護者の視点サン
サラになるほどねぇ。
話は違うが、厨房くらいになると、指導員のこと○○サンってゆうね。
TPOをだんだん解ってくるし、照れもあるのかな。
230 :
名無しの心子知らず :04/07/17 16:07 ID:IRcl70sC
>>227 私からみれば貴方のほうがおかしいとは言いませんが、少数派意見だとは思いますよ。
一般に呼び方はどっちでもよいか嬉しいと感じる人のほうが多いような気がします。
231 :
名無しの心子知らず:04/07/17 16:26 ID:Odsx9hde
呼び捨てにすべきか、
呼び捨てにすべきでないか、どちらが正しいか、
という厳密な問題ではないような気がするんですが…
指導員は、普通の社会常識にのっとった指導をする。
そのうえで、ともにあそぶ。
遊びのリーダー的な面も持ってもいいが、「生活」面も留意する。
子どもたちに対しては、とりあえずは「くん、さん」をつける。
親しみが深くなるうちに、自然発生的に呼び捨てになるのは許容範囲。
子どもたちは指導員に対しては、まずは、「先生」と呼ぶようにする。
これも自然発生的に、ニックネームや「さん、チャン」がつくのは許容範囲。
学童保育は厳密な教育機関ではないが、まあ、やっぱり子供が生活するところですから、
普通の社会常識にのっとった範囲で、物事がおこなれるのがのぞましいと思います。
232 :
231:04/07/17 16:30 ID:Odsx9hde
>子どもたちは指導員に対しては、まずは、「先生」と呼ぶようにする。
と自分で書きましたが、これはちょっと確信がもてないですね。
やっぱり学校の先生とはちょっとちがうと思うから。
でも、他によい呼称が思いつかない。
また、最初からニックネームもくだけすぎのように思うので、
ますは、「先生」ですかな。
233 :
名無しの心子知らず :04/07/17 16:42 ID:IRcl70sC
>>232 大筋で同意ですね。
最初は形式的に先生と呼びなさいと指導しておいてあだ名つけられたらまあいいかみたいな感じで。
ある程度の許容範囲は話し合うなり、暗黙の了解なりで決めておいて、あとは指導員の個性にまかせる
感じでよいと思いますね。 各々状況判断して臨機応変にやっていけばよいかと思います。
うちの学童はじめから「先生ではないので
○○チャンてよんでね〜!」ってことだったよ。
235 :
名無しの心子知らず :04/07/17 17:41 ID:IRcl70sC
>>234 そういうところもあるんですね。
ぶっちゃけ本音ではそっちのが指導する立場としてはやり易いし楽しいですね。
そんで聞いてくれよ
>>235よ。
○○チャンと呼ばれる新卒指導員を
子供達はすっかりなめていてね。その、○○チャンの
呼び名が子供のツボに入るらしくてさ。
先生と呼ばせていたら今のこの状態はなかったかもしれんと
思うんだが、どうよ。
>>236 あだ名で呼び合ってもやはり子供が限度を超える行動をしたら怒らないとダメだと思いますよ。
恐らくその新卒の指導員さんが舐めれてるのは先生と呼ばせていないからではなく、
叱るべきところ叱らないからだとおもいますよ。
私も指導員になったばかりのときは子供に遠慮がちであまり怒らず、叱るときもやさしい口調で叱っていたので相当舐められていましたが
一度、本気で怒鳴って叱ったらそれ以降はそんなに舐められなくなりましたよ。 その後子供たちとの関係もギクシャクすることもなく・・・
飴とムチを上手く使い分けるのがいいかと。
238 :
名無しの心子知らず:04/07/17 20:29 ID:8IwTx1XQ
俺、学童で宿題や勉強見てたよ。
小6の奴で、解らないから復習だと言って小4の勉強してた。
6年後、そいつ「京大」合格して、凄く驚いた。
今の小学生は発育がいいね。太ももなんてすごくむっちりして艶めかしい。
身体のラインも一昔前の中学生なんかよりずっと女っぽい。
5、6年生にもなるともう男性器もしっかり咥え込むこともできるほど膣ができあがるしね。
ひとりでも多くの少女たちに性の喜びを味わってほしい。
もうあと数年もしないうちに誰かのチンポに顔をうずめてるんだよフフ。
いい時代になったよね、出会うチャンスはごろごろあるからね。
240 :
保護者の視点:04/07/17 22:39 ID:BkuE5D2u
>>230>>233>>235>>237 あなたは指導員ですね。
>一般に呼び方はどっちでもよいか嬉しいと感じる人のほうが多い
確 か で す か ?
いい表現が見つからないので申し訳ないが、
あなたの住んでる学区はおおよそ下町と呼ばれるような場所でしょうか
そうでないなら、その問題意識のなさが問題なのですよ
やりやすいから呼び捨て?楽しければいいと?
あなたは先生と呼ばれるに値する自信がないようですね
許容範囲にあだ名は入りませんし、呼び捨ても入りません。
241 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/18 00:07 ID:miJ9UmKC
>>240保護者の視点サン
>許容範囲にあだ名は入りませんし、呼び捨ても入りません。
そうなの?ってか、断言できる?
あなたの許容範囲ではないんですかね、それは。
だいたい、
>>234サンのとこのように(引き合いにだしてゴメソ)
自分で「○○ちゃんと呼んでね」なんて、
それこそ、子どもに迎合してる以外のなにものでもない、
結果、子どもたちから舐められる=信頼感がない、ってのは理解できる。
まあ、おいらは子どもたちがつけてくれた愛称は好きだよ。
でも、本名+先生で呼ばれても、別にいいよ。
あとさ、どんな基準なんだか知んないけど、
>あなたの住んでる学区はおおよそ下町と呼ばれるような場所でしょうか
>そうでないなら、その問題意識のなさが問題なのですよ
おいらんとこは下町。下町中の下町だよ。
A川も、S川も生活範囲内。
でも、すっげーやなんですけど、そういう言い方って。
なんだよ、それ。
下町の住人は文化程度とか民度が低いからどうでもいいって聞こえるよ。
どんな上町に住んでんのかしんないけど。
242 :
236:04/07/18 04:20 ID:ESN7hfnU
>恐らくその新卒の指導員さんが舐めれてるのは
先生と呼ばせていないからではなく、
そうかなー?
自分は大人を○○チャンと呼ぶ文化圏で育ってないから
どうにもそこに目が行くんだな。その新卒指導員のことがあって
ギャングエイジにはわかりやすい権威の象徴があったほうがいいと思うに
至ったよ。(つまりは先生と呼ばせるってこと)
言葉遣いが呼び名からどんどん崩れていって
「学童で放課後を過ごす子は礼儀をしらん」とくくられることを心配してるよ。
243 :
223:04/07/18 04:26 ID:nkTiAmFJ
保護者の視点sanの地域、大まかにどのあたりか晒して欲しい。
「○○県」とか、せめて「○○地方」とか・・・・・。
>>227 >保育士の愛情不足でくんちゃん付けなんでしょうか
愛情不足とかそういうことじゃなくて、勿論愛情を感じられない「呼び捨て」には反発を感じますが、
うちの現在の指導員とは話もするし、子どもからも指導員の話を聞いていて、十分に「愛情」を
もって子どもと接してくれているように感じるので「うれしい」と感じてるといっているのです。
244 :
名無しの心子知らず:04/07/18 09:32 ID:MnZO8OYf
今の小学生は発育がいいね。太ももなんてすごくむっちりして艶めかしい。
身体のラインも一昔前の中学生なんかよりずっと女っぽい。
5、6年生にもなるともう男性器もしっかり咥え込むこともできるほど膣ができあがるしね。
ひとりでも多くの少女たちに性の喜びを味わってほしい。
もうあと数年もしないうちに誰かのチンポに顔をうずめてるんだよフフ。
いい時代になったよね、出会うチャンスはごろごろあるからね。
245 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/20 00:34 ID:7f1woKYM
>>242 236サン
そうですな。
>言葉遣いが呼び名からどんどん崩れていって
>「学童で放課後を過ごす子は礼儀をしらん」とくくられることを心配してるよ。
そうならんようにがんがるよ。
親もがんがって栗。
>>243 223サン
>後段
そう思ってくれるとうれしいねぇ、他人事ながら。
おいらが思うに、保護者の視点サンは、指導員とコミュニケーション不足じゃないかな。
どちらの側のせいかは分からないけどね。
なんでそう思ったかってゆうと、おいらのとこなら、不満があったらすぐにゆってくるからね。
指導員が聞く耳持たないのかもね。
さあ、いよいよ夏休みが始まります。
みなさん元気に過ごしてくださいね。
中出しってキモチイイよね。少女たちにもおなかの中で弾ける熱いものを感じて欲しくて日々活動中。
暑い夏の思い出つくりだよね、フフフ。
247 :
保護者の視点:04/07/20 15:26 ID:ifBecw14
>>243 関東です。それでは教えてください。
近所の極親しい子どもの友だちをあなたは呼び捨てにしますか?
学童に入ってる子どもの友だちは呼び捨てですか?
もし呼び捨てなら 相手の親は喜んでますか?
あなたの子どもは近所の方に呼び捨てられていますか?
呼び捨てていいのは自分の子だけだと思っていました。
>>241 いい表現が見つからなかったので申し訳ない。
市内に下町もあります。A川S川といわれても訳ワカランです。どうでもいいとは思っていません。
これまでのレスを見てきて、もしかしたら子どもは呼び捨てがデフォの文化というか地域もあるのかと。
そういう文化圏なら学童の呼び捨てが嬉しいという表現になるのではないかと推測しました。
>>245 年度始めには呼び捨て云々の話題が保護者会ででます。
指導員さんは言われた時は守ってくれますが、一月もすれば呼び捨てに逆戻り。
軽く考えてるような気もしますしね。
子どもに対する姿勢は申し分ない指導員さんだし頑張ってくれてるのはわかる。
指導員さんは自分の指導について自信をお持ちの方なので
さん君付けを強く言った結果、指導の妨げになっては、との思いもあります。
連協で少しでも話題になれば、深く考えてくれるのではないか
と思いここで書き込んでみました。
夏休みです。
指導員さんには大変な夏です。
去年は冷夏でしたが今年は暑いようですね。
指導員さんも子どもにも倒れないようにまったりして欲しいです。
248 :
名無しの心子知らず:04/07/20 17:30 ID:46EjNJ0p
相手との信頼関係というかそれなりの関係が出来ていたら
私は自分の子どもが呼び捨てにされてもいいですよ。
保育園や幼稚園でも呼び捨てにている所ありますし…
でも、それはいきなり呼び捨てではなく「関係」が出来ているのが前提です。
呼び捨てが慣例だからという理由で呼び捨てられるのは???
私は小学生のとき夏休みに知らない男の人3人にさらわれておぞましい体験をしました。
私のからだがまだ幼かったのか、いれられることは無かったのですが体中を舐めまわされ
3人がかりで押さえつけられてかわるがわる無理やりキスをさせられました。
そして興奮した男たちによって私は口での奉仕を強要され泣きながらイヤイヤしたのですが
張り手を何度もくらい、殺すぞといわれ震え上がってしまいいわれるがままに口に含みました。
男たちに頭を押さえつけられ、息苦しくても離すこともできず、何度もむせながらガマンしました。
順番に男たちは私の口の中で果て、吐き出すことを許されず飲まされることになったのです。
あのときのあの吐き気を催すような味と匂いは今でも忘れられません。
5時間にわたり監禁され何度も何度も口の中で出され途中お腹が痛くなり、トイレにいかせてくれるように
頼みましたがそれが間違いでした。
男たちは洗面器を持ってきて、ここでしろというではありませんか。しかもそのとき気づいたのですが
ビデオカメラが回っていたのです・・・。私は絶望してもうどうでもいいという気持ちになりいわれるがままに
そこで排泄しました。その後浣腸器による強制排泄もさせられすべてビデオに撮られてしまいました。
解放されたのは夕方前でした。痕跡が残らないようにシャワーを浴びさせられ、衣服は乱暴されなかったので
帰宅しても何も言われませんでした。しゃべったらビデオをばらまくと脅されていましたし。
その後も味をしめた男たちに何度も呼び出され口での処理を強要されました。3ヵ月後にはとうとう処女も奪われ
その後1年半に渡って何度も犯され続けました。避妊をしてくれたことは一度も無かったのですが幸いなんともなく
おぞましい日々に終わりが来たのは私が中学にあがる直前の3月でした。私は精神的におかしくなりかけ、
しばらく県外の祖母のところで静養することになったのです。
それからは平穏な日々が戻ってきたのですが穢れた身体が元に戻ることはありません。
250 :
223:04/07/20 21:30 ID:nVtKYzPx
>>247 質問にお答えします。(あくまで私の場合です)
>近所の極親しい子どもの友だちをあなたは呼び捨てにしますか?
>学童に入ってる子どもの友だちは呼び捨てですか?
呼び捨てにする子もいれば、「君、ちゃん」をつけて呼ぶ子もいます。いろいろです。
>もし呼び捨てなら 相手の親は喜んでますか?
喜んでるか、実は不愉快に感じているかは実際わかりませんが、親しい親は同じように
私の子どもの事を呼び捨てで呼んでくれます。
>>248さんも書いておられますが、ある一定の(子どもや、その親との)関係が出来るまでは
勿論呼び捨てなんて簡単にはできません。
うちの指導員も新年度早々、1年生や新入室の子達の事を「呼び捨て」にしているようには
見受けられません。やっぱりある程度の関係が出来てから「呼び捨て」にしてるんじゃないで
しょうか?
ちなみに「保護者の視点さん」にはまるで理解できないかも知れませんが・・・・・
うちの子の名前は「呼び捨て」にしてもらいやすい様な名前を前提に考えました。
(名前の一部をとって○○っち、とか○○リンとかにならないように)
これはこれで自分でもちょっとおかしいようにもおもいますが(w
251 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/21 00:07 ID:UkGa5dcf
>>247 保護者の視点サン
まあ、あれだ、でふぉと言えばでふぉだな。>呼び捨て
いろいろだけど。
東京の下町の象徴のような川ですよ、A川、S川。
寅さんやらこち亀やら、金八にも出てたな、、、
ひとつアドバイスなど。
それほどイヤだったなら、やっぱり、きちんと時間をとって話したほうがいいよ。
おいらはどうでもいいと思ってるけど、あなたの考え方は理解できないことはない。
でもね、こんな便所の落書き2ちゃんねるに書き込んだところで、
あなたの子どもが通う学童の指導員が、変わるはずないよ。
>>245で、223サンへのレスに書いたけど(引用ry)、違うのかな?
言いにくいんだったら、幼稚園とか保育園なんかだと、
うちでの呼び方を参考にしたりするところもあるんだよね。
アンケートとったりしてさ。
そんな方法なんかはどうかな。
あと、質問。
保護者の視点サンのうちでは、子どもをなんて呼んでんの?
それと、許容範囲の疑問に答えていただけたらと。
252 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/21 00:13 ID:UkGa5dcf
あ、あとね、皆さんもそうだろうと思うけど、長年やってると、
自分のやり方、考え方がでふぉだと思っちゃうことは多々あるよね。
頭だんだん固くなってきてさ・・・(泣
そんな時、違う考え方を見られるっていいと思うよ、2ちゃんだけどw
253 :
名無しの心子知らず:04/07/21 16:01 ID:Ka5QOrI9
私は呼び方なんてどーでもいいな。
指導員さんが、ちゃんと子供と人間同士として向き合っていてくれたら、
子供を呼び捨てにしてくれてもいい。
子供には、ちゃんとした呼び方も知ってなきゃダメだよって教えるし。
初めて他人に、自分の子を呼び捨てにされた時はびっくりしたけど、
その人がとっても子供を可愛がってくれたから、
すぐに親しみを込めてやっているんだって分かったし、どうでもよくなった。
保護者の視点さんみたいな考え方、疲れちゃわないかな。
もうちょっと気を抜いていい気がする。
郷に入っては郷に従え、なんて言ったら乱暴だけど、
こういう場合もあるんだなあ、くらいに思っていても構わないのでは?
周りの父母が皆、同意見だったりしたら、改善の余地ありかもしれないですけれど。
風土とか、習慣は確かに土地によって違う部分もありますしね。
でも、気になるのが保護者の視点さんのお子さんの考え。
一度も出てきていないですよね。
お子さんはどう感じているのでしょうか? そこも重要なのではないでしょうか。
「くんとかさんとか急に付けられたら、他人行儀でイヤ」なんて思っているかも。
お子さんともぜひ話し合ってみてください。
TPOというものを学ぶ、良い機会になるかもしれませんよ。
254 :
名無しの心子知らず:04/07/21 21:37 ID:x4cCG2RP
A川=荒川
S川=隅田川
255 :
名無しの心子知らず:04/07/22 00:01 ID:FoiOcp0o
相棒(ベテラン)が厳しくて仕事やめたいと思ってる新人のもんです。
4月から働いて、希望に燃えていたが、5月には潰されてもう
こどもとも(これが一番痛い)、保護者ともうまくいかず、
仕事も全く出来なくなってしまった。仕事のパートナーが怖くて何もできない。
こどもにもうまく接せられない。
こどもは好きなのですが、このままこの人と組んでいると自分が
どんどん死んでいくのがわかるんです。新人なんだし、一年は最低
続けなさいと皆さんは言うかと思います。
しかし、自分を殺して、我慢し続けてまでして得るものが本当に
あるんだろうか・・・ほかの学童の職員は、楽しく仕事をしているのに、
なぜ自分だけ(そうじゃない・・同じ悩みを抱える学童もありますが)・・・
職場を思い切って辞めよう(そして新しい自分にあった職場を探したい)と
考えているんですが、甘いでしょうか・・・
こどもは可愛いですが、その指導員がいるだけで子どもと遊べない。
かかわりも相当ぎくしゃくしてます。とても悔しいですが、このまま
自分が潰されたまま無理して仕事をするのは、、、と悩んでます。
よかったらマジレスください。
学童の名簿ってどんな感じですか?
うちは児童名、住所、自宅TEL、親氏名、親の勤務先を記載したものを配布します。
記載は任意です。
が、これってオカシイですか?保護者会で1人に猛反発されたんです。
プライバシーの侵害だと。
>>255 1年から面倒見た子が卒業するまでガンガレ!
学童に新しい視点は必要だ。
動脈硬化をおこしてそうなベテランに替わる人材として育っておくれ。
258 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/22 01:30 ID:nC+XOXM6
>>255 長いので分割するよ。
まず、どうウマくいかないのか分からないので答えようがないのだが。
このレスの範囲で。
>5月には潰されて
どんな職場でも、そんなもんなんじゃないの?
一度や二度叩かれたからって、くよくよしないの。
そんなのどんな業種でも、ゴロゴロあるよね、あなただけじゃぁないよ。
>仕事も全く出来なくなってしまった。
ほんとにはじめから一月ぐらいで仕事できてたの?
だったらすごいなあ。
つづく
259 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/22 01:30 ID:nC+XOXM6
つづき
>こどもにもうまく接せられない。
これだよね、きっと。
あなたの悩みの本質って。
パートナーのせいにしてるけど、そうじゃないんじゃない?
そんな風に、自信なさげにしてるから、ウマくいかないんだよ。
自信喪失なんだろうけど、子どもには、そんなことは関係ない。
いつでも空気のように見守っている、そして、なんでも出来る先生じゃないとね。
とかいって、おいらだって、
自信があるわけでも、なんでも出来るってわけでもないけど、
ウマく 「 え ん ぎ 」するんだよ。自信ありげにね。
>自分を殺して、我慢し続けてまでして得るものが本当に あるんだろうか・・・
無いかもね。
あなたが何かを得るんじゃないんだよ。この仕事は。
それで、最後の最後にちょっとだけ子どものおこぼれを貰うんだよ。
>自分にあった職場を探したい
へぇ、余裕あるね。
今自分が辞めてしまった時の子どもや周りへの影響は考えないのかな。
あなたのレスを総じて、子どもとウマくいかないと言うけれど、ウマくいくはずないやね。
だって、子どもを中心にした見方をしてないもん。
パートナーが怖かろうが、自信が無かろうが、悩もうが、そんなことはあなたの都合。
もっと子どもを主体にして考え直してみてね。
260 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/22 01:46 ID:nC+XOXM6
>>256 名簿で記載が任意って・・・???
親の勤務先はいらないんじゃないの?
しかーし、考えなきゃいけないって面はあるかもしれないな。
配ると前提すると、
児童名、保護者名、TEL、必要があれば住所、同じく緊急連絡先
こんなもんじゃないかな。
あ、うちは配ってないよ。
配布して、もし、外部に出てしまったら・・・と考えると、ちょとこわひから。
プライバシーの侵害ってのは(゚Д゚)ハァ?だけどw
誰だって好きで預けてるんじゃねーぞ
262 :
名無しの心子知らず:04/07/22 02:01 ID:hN8IKvHU
>262
だったら預けないか、信頼に足る所を必死で探せ。
それだけの話。おしまい。
263 :
名無しの心子知らず:04/07/22 02:04 ID:hN8IKvHU
>>262 自己レス。
地域では一つしかないとか言わないでね。
それも含めた事なので。
264 :
名無しの心子知らず:04/07/22 05:56 ID:iDgOPcqL
>>256 保護者の緊急連絡先などが書かれたものは(勤務先含む)は
指導員(学童内)で保管していました。
各家庭に配付するものは「連絡網」で子どもの名前と学年、電話番号
(最近では、家庭によっては携帯の番号)
それらを載せたものでした。
あまりいろいろ載せたものを多く配る事は
個人情報漏洩?の可能性もあるんで…避けていましたよ^^;
265 :
名無しの心子知らず:04/07/22 06:03 ID:iDgOPcqL
>>255 相棒が厳しくてやめたいって…
なんで相棒が厳しくしているんだろう?
あなたをやめさせたいから?
職場で考えがぶつかったりする事はどこの会社でもあると思います。
それが辛くて、やめたいというならそれはどこへ行っても一緒。
どこに行ってもやめたくなると思いますよ。
まだ勤め始めて短い期間ですよね。
子どもの事も相棒の事もまだ良くわかってない時期だと思います。
保育するという事は、相棒との関係をまず置いて
子どもをしっかり見る事だと思います。
夏休み、子どもと向き合ういい時期だと思いますよ。
とりあえずしっかり子どもを保育してみて下さい。
不安だらけの気持ちで子どもを見ていると
思わぬ事故を起こしたりしますよ!
気を引き締めて下さいね〜^^
266 :
名無しの心子知らず:04/07/22 08:57 ID:lQmUoXhJ
先日幼稚園児の子供と散歩していて学童施設(正式な呼び名知らないゴメンナサイ)
近くを通りかかったら、フェンスよじ登って脱出(?)途中の子を発見。
結構な高さだし途中破れてるし古くてガタガタで怖いから
「危ないよ?ケガしたら大変だよ。降りた方がいいよ」などと声かけてたら
先生と思われる人が建物から飛び出して来て、ほっとした・・と思いきや
先「何やってんだよ!いつもいつも勝手に出るなっつってんだろ!!」
子「うるせぇ!学童なんてでーきれーなんだよ!!」
先「うるせぇ!いつも云うこと聞かねーでふざけるな!!」
子「ばーか!ばーか!!ばーか!!!てめぇもでーきれーだ!!」
先「とっとと降りろこのバカ!!」
はっきり憶えてはいないのですが、こんな風なやり取りでした。
凄く驚いたのですが・・・余所の学童もこんな感じなのでしょうか・・?
今まで学童について調べた事も無かったので
先生(指導員?)は教員免許など有資格の方がやっておられるのか
一般のボランティアなのか、それすら知りません。
もしかしたら色々と問題有りの手を焼いている生徒さんなのかもしれませんが
あの対応は大人としてちょっと??と思いました。
将来働く事があってもココの学童は利用したくないなぁ・・。
267 :
元父母会長@横浜:04/07/22 10:19 ID:/oMiZ7C2
>266
はっきり言ってこのやりとりは普通じゃありません。
でも、子どもと指導員がどういう関係なのか、それまでの流れがどうなっていたのか、
などが分からないままその場だけ見てもなんとも言えません。
乱暴な言葉だけど一種のじゃれ合いなのかも知れない。
問題児に対してわざと乱暴な言葉を使って(印象に残るように)指導しているのかも知れない。
まぁ、イロイロ事情もあるかもしんないね、ちゅうことです。
268 :
名無しの心子知らず:04/07/22 10:22 ID:hN8IKvHU
>266
有資格者が一人はいる。バイトもいるが・・。
学童に行ってる子の親は、共働きだったりで家に居る事が
出来ない場合が多く、必ずしも好きで学童に行ってる子だけでは
ない場合もある。
この指導員の言動も良くないと思うが、フェンスを登らせてた訳じゃない。
もし指導員が出て来てなかったら、あなたが「うるせー、バカ!」と
何も言えずに(何もせずに)いるだけだろう。
子供には、放課後学童以外の子達と遊ぶ事が少なくて、
ストレスを感じる事もあるかもしれない。
269 :
266:04/07/22 12:36 ID:lQmUoXhJ
>267
>問題児に対してわざと乱暴な言葉を使って(印象に残るように)指導しているのかも知れない。
あぁ成る程
強には強、柔には柔、な指導かもしれませんねぇ。
>268
>もし指導員が出て来てなかったら、あなたが「うるせー、バカ!」と
>何も言えずに(何もせずに)いるだけだろう。
この意味がよく解りません。
私が「うるせーバカ」と何も云えずに何もせずに・・?
一応「危ないよ」と声もかけたし、止めないようなら学童施設に云いに行こうと
思いましたが(結局指導員さん出ていらしたのでしなかった)
好きで学童行っている訳では無い事はよく解りますが
嫌いだと何か不満を主張している子に向かって
「うるせぇ何やってんだバカ」云々と指導員さん(40代くらいの女性でした)が
怒鳴り続けるのがちょっと驚いたもので。
指導員さんもこの生徒さんもストレス溜まっているのかな・・
何だか見ていて切ないやり取りでした。
>>256 地域性もあるんだろうけど、私は変だと思う。
都心部ですが、こちらでは学校でも学童でも名簿は作りません。
学校のクラスの緊急連絡網(児童名と電話番号のみ)だけはあります。
親の勤務先まで書くんじゃ、プライバシーの侵害そのもの。
任意というあたりも、なんだかいやらしいね。
271 :
名無しの心子知らず:04/07/22 16:43 ID:Y1OGhuSw
>>256 最近は危機管理の観点から見て、
緊急連絡先の電話番号のみが一般的みたいですよ。
電話番号さえしぶる父母もいるらしい。
世の中は変わったねえ・・・。
272 :
268:04/07/22 17:46 ID:g0gW6owW
>>269 >一応「危ないよ」と声もかけたし、止めないようなら学童施設に云いに
行こうと思いましたが(結局指導員さん出ていらしたのでしなかった)
意味はこの部分に出てます。
結局、自分ではなんとかしようと思わないと言う事です。
268で書いた様に、指導員さんの対応がいいとは言ってません。
>乱暴な言葉だけど一種のじゃれ合いなのかも知れない。
指導員の言葉遣いにつられて言葉が悪くなる子だっていますよ。
指導員さんは気を付けて下さい。一般的な価値観を忘れずに。
>必ずしも好きで学童に行ってる子だけではない
>子供には、放課後学童以外の子達と遊ぶ事が少なくて、
>ストレスを感じる事もあるかもしれない。
指導員の指導の悪さを共働きストレス、子供のストレスに
すり替え中。
274 :
保護者の視点:04/07/22 20:55 ID:7ZTzFv0P
>>256 おかしいと思います。
児童名、住所、自宅TEL、まではOKだと思いますが
親氏名、親の勤務先って何のためなのかが疑問。
>>266 普通じゃないといいながら容認レスということは そういうところって多いのでしょうか。
>>253 そうなんですよね。
呼び捨てされてうれしいと感じる保護者がいるとは寝耳に水でした。
>風土とか、習慣は確かに土地によって違う
くんちゃん付けされて保育園からきてますので呼び捨てされたことに戸惑っていました。
上の子の時は郷に入っては・・と思っていましたが7年目の今
学童内が呼び捨て推奨等の文化であることが、
長い目で見ると子どもにとってマイナスでしかないと考えが変わってきたもので
>>251 うちでは普段はくんちゃん付けです。しかるときは呼び捨てのこともあります
子ども同士は場合によっては呼び捨てたりもします。
夫婦祖父母間で話すときは子どもの名前を呼び捨てです。
>それと、許容範囲の疑問に答えていただけたらと。
何か答えてない質問がありましたか?何でしょう
私は、2chであらゆる見方が出来る場所だと思っています。
学童全体の向上を考えての発言だったんですが。黙るとしましょう。
もうすでに、言葉遣いだけでなく学童で放課後を過ごす子は問題児とくくられています。
275 :
名無しの心子知らず:04/07/22 21:28 ID:g0gW6owW
>>274 あんたが括ってるだけ。それが偏見。
「学童の子とは関わっちゃいけませんよー」
って子供に教えるのかな?
あなたは、自分の子育てに自信があるのでしょうね。多分。
どうせ佐世保の事件も他人事なんだろうな。
あなたの子供が犯罪者にならない事を祈るよ。
>>274 >もうすでに、言葉遣いだけでなく学童で放課後を過ごす子は問題児とくくられています。
うんそうだよね・・・子供達が室内でドッチボールしたり
高いところから飛び降りたりパイプ椅子を遊戯室で振り回したり、
大人をチャン付けするのが日常茶飯事の世界だものな。
そりゃあ専業で坊ちゃんお嬢ちゃん育ててるお母様・常識のある
兼業は引くわな。
277 :
名無しの心子知らず:04/07/23 00:39 ID:EPmvXpPp
>>そりゃあ専業で坊ちゃんお嬢ちゃん育ててるお母様・常識のある
>>兼業は引くわな。
あのな、俺はニュースで「今回問題を起こした子供は、学童保育を
受けており、昨今、学童保育の子はそういった事件を起こしやすい
と云われている」
なんてこと聞いたことないぞ。だから「学童」で括れませんね。
しかも兼業の方が子育ての能力が低いと言いたいかのような
幼い考えだ。確かに子供に接する時間は少ないかもしれないが
親の姿勢次第だよ。
問題を起こすのは保護者の責任。学童に責任を求めるのは筋違いですよ。
274、276さん。もっと自分の足元から見つめ直した方がいいよ。
>あのな、俺はニュースで「今回問題を起こした子供は、学童保育を
受けており、昨今、学童保育の子はそういった事件を起こしやすい
と云われている」 なんてこと聞いたことないぞ。
ニュース沙汰?
そんなこと274は書いてないジャン(笑)話大きくすんなよ。
学童での生活に順応しすぎているから
学童以外の集団行動、たとえばクラス運営で足並み揃わないとか
そういうことだろ。
>兼業の方が子育ての能力が低いと言いたいかのような
>幼い考えだ。
誰が書いてるのそんなこと?
「育児能力が低い」ではなく「他に育児を代行させる時間が長い」
ってだけだろ?
その代行先である学童が、脱走事件では
本気で学童と罵りあう指導員がいる場所だったり
パイプ椅子が飛び?呼び捨てがデフォな場所だったりでは
子供はまともに育つとは思えんと、そういう意味じゃないの?
280 :
名無しの心子知らず:04/07/23 08:26 ID:73w3NSgS
じゃ、どんな場所なら子どもはまともに育つんだ?
言葉遣いが悪かったりパイプ椅子が飛ぶのはどうかと思うが
呼び捨てや高い所から飛び下りるってのは
昔の子どもなら当たり前だよな。
そういう現場を見た時にひとくくりで「学童の子は!」と
思ってしまうのは問題だろ?
学童の子は集団で見られる事が多いから目立つけど
目立たないだけで学童以外の子もやっている事もある。
目立たないから気付かないだけで
学童の子を見る目が違うのは「偏見」だと思うぞ。
同じような話に「保育園に通っている子は…」ってのもあるな。
こっちは、昔程いわれなくなったかもしれないけど。
(女性の就業率が上がったからだろうけどな)
281 :
266=269:04/07/23 08:31 ID:bVY6MKBE
何度もすみませんが、うーんやはり何度読んでもピンと来ない。
学童の普段を知らないこっちとしては、施設から関係者らしい大人が出てきたら
それなりの対応をしてくれるだろうと思ったのですが、
そのやり取りが私にとっては凄く激しかったので驚いたのです。
容認めいたレスが付く、という事は
正しい指導とは言い難いが学童内ではありがちな事、と受け止めて良いのかな。
その時見かけた指導員さんに
「その注意の仕方はきつくないですか?まず理由を先に聞いてやってみても
良いのでは?」等の行動を起こさない私が悪い、って事にされてしまうのかな。
なんだか釈然としませんが。
指導員さんって普段は何を指導していらっしゃるのだろう。
近所の学童利用されてる方に色々聞いてみる事にします。
レスくださった方々ありがとうございました。
>呼び捨てや高い所から飛び下りるってのは
>昔の子どもなら当たり前だよな。
はあ?(゜д゜)
・呼び捨て当り前?大人に?昔の子が?
・昔が当り前なら今もデフォだと思ってんじゃねーゾと小一時間
・「学童の子は集団で見られる事が多いから目立つ」だからなおさら
外の目を意識してしっかりとした指導をしなければいかんのだろうが。
283 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/23 08:57 ID:Th8eRGpC
みなさん、もちつきましょう。
>>267元父母会長@横浜サンのレスがあたらずとも遠からずかと。
>>281 266=269サン
>指導員さんって普段は何を指導していらっしゃるのだろう。
うーん、一言では難しいけど、生活の全般ってことですね。
指導方法の(公式な)マニュアルなどはありません。
284 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/07/23 10:00 ID:OKpWM7yr
285 :
274:04/07/23 11:47 ID:QUmSckqv
>>275うちの子は学童の子どもですが何か?
>>277論点がずれてます。あなたこそ(ry
>>279>>282さんがまとめてくださいましたね。
そういう意味でのレスなのですが
読解力のない方がちらほらいるようです。
>>281 学童の指導員さんに声をかければ部外者がなにを?という
感じで受け取られると思います。
>>272のレスは気にする事はありません
問題提起ありがとうございました。
286 :
901 元職員:04/07/23 20:23 ID:ACLvX/2W
こんばんは。
お久しぶりです。
コテハン付け忘れましたが、231、232、もわたしです。
287 :
901 元職員:04/07/23 20:30 ID:ACLvX/2W
>>255さん。
たいへんですね。
まあ、わたしも職場の人間関係、いろいろ悩みました。
荒っぽいひとが少なくなかったもので。
わたしとしては、「やめないで」、とか、言える立場じゃないので、そういうことは言えませんが。
ただ、いずれ味方は出てくると思いますよ。
同僚からも、そして、保護者の方からも。
見てくれているはずです。
わたしの時も、意外なひとが見てくれていたりしましたから。
では、また。
小学生に中出ししてええ。
289 :
275:04/07/23 21:38 ID:hJI7cE7Y
学童の子は育児を他人に委ねることが多いとか言ってるみたいだが
確かに親以外の大人と接する時間は長い。
>>そりゃあ専業で坊ちゃんお嬢ちゃん育ててるお母様・常識のある
>>兼業は引くわな。
この意見が上記の人たちにしたら、「何やってんだ学童は。こっちは必死に
やってるのに」に感じられるって事です。
あのですね。
俺が言いたいのは問題児=学童で括るなってことですよ。
学童行かなくても問題児は居るだろ。学童で悪影響受ける事も
あるかもしれない。
そして、問題起きたら学童が悪いのか?
親は、学童より子供に対しての指導力がないのか?
ないなら24時間子供の事考えるべきだし、学童に転嫁するべきじゃない。
話を大きくするなって意見あったけど、問題児=学童なのかって事を
例をあげただけですよ。
子供の行動がおかしいのは、親の責任です。
自分の子以外は所詮他人だから注意しないだろうし。
改めて、学童=問題児か?違うでしょ?
290 :
901 元職員:04/07/23 22:55 ID:ACLvX/2W
287のつづき
>>255さん。
そんなにその相棒職員が強烈なひとであるのならば、同僚のひとたちも、255さんと同じように感じている可能性があります。
つまり、味方になってくれる可能性がある、ということですよ。
わたしも、あるウルトラ猛烈職員と組む話が出た時、まわりのひとたちが、
「辞めるんじゃないか」と、ずいぶん心配してくれたそうです。
学童って、[第二の家庭]なんですか?そういうイメージなんですか?
だから呼び捨てとか、そういうのがあるのかなと、
292 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/24 00:53 ID:UJjv6MYt
>>285 274サン
あなた、失礼だね。
>>272のレスは気にする事はありません
てか。
ほかの人に、
>>274のレスは気にする事はありません
と書かれたらあなたはどんな風に思うのかね。
ほかの人にこんなこと簡単に言う人の意見を聞く人がいるのかね。
人に「読解力」云々言う以前だろ。
>>274で、
>2chであらゆる見方が出来る場所だと思っています。
と書いとろうが。
自分と違う意見は排除ですか。そうですか。
もしかして、、、
「 つ り で す か 」
改めて、
>>274に質問。
>もうすでに、言葉遣いだけでなく学童で放課後を過ごす子は問題児とくくられています。
どこで?ご近所?脳内?
>>241での質問にも答えてチョ。
>>290 901 元職員サン
多分だけど、255サンのとこって、2人職場じゃないかな?
だから、「籠の鳥状態」で、こんな2chにまで来てるんじゃないのかな?と、思う。
293 :
901 元職員:04/07/24 01:07 ID:HxVOPwmg
>>292 職員@東京さん
ああ、その可能性が高いですね。
多くても3人くらいかもしれませんね。
自分のいたところが大規模館だったもので、ついそのイメージで考えてしまいました。
いけませんね。
う〜む。
それでも、だれかが味方になってくれる、と思いたい。
保護者の方から信頼を寄せられるようになれば、気持ちも落ち着いてくる、と思うし。
安易に励ますことは避けたいのですが…
255さんの今後のご幸運を祈ります。
294 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/24 01:32 ID:UJjv6MYt
>>293 901 元職員サン
胴衣でし。
>保護者の方から信頼を寄せられるようになれば(ry
まずは、子どもとじっくり向き合うことじゃないかと。
おいらも、新人さんにはガンガッテほすいねぇ。
295 :
名無しの心子知らず:04/07/24 12:55 ID:Ozj0nF1B
以前指導員しているお母さんと、下の子つながりで仲良くなってしゃべったりするようになりました。
その人は、誰々ちゃん(学童に行っている子)の所は実は離婚してるのよ〜とか
あそこはお弁当がとても貧相だ。お弁当を見れば大体その家庭が分かるのよ。
あそこの家は変わっていて、子供もかなり変わった子だとか実名で言われました。
内部の事まで事細かに言って感じ悪かったので、うちの子は学童には入れてません。
その人とはもう付き合いはまったくしていないけど、とても感じ悪かったです。
296 :
名無しの心子知らず:04/07/24 13:41 ID:Xxpy9BPe
>>295 そういう人は。きっと指導員でなくてもご近所の噂とか好きそうだね。
そういう人にはなってほしくないよね、指導員。
教師とかにもいるもんね、そういう人。
資格がどうのこうのっていう人もいるけど資質だよなぁって本当思うよ。
なかだし中出し〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
くっさいちんこをかわいいお口にねじ込んでやりたい。
298 :
901 元職員:04/07/24 22:56 ID:FfQpQqRv
今回の流れを見て、
「学童保育とは、こういうものであってほしい」というイメージや願望は多様なんだな、
ということをあらためて感じました。
299 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/24 23:36 ID:UJjv6MYt
>>295 公立だったら完全に守秘義務違反。
民営でも、労働契約に違反している可能性が高い。
指導員としてというより、社会人としてダメダメ。
>>298 901 元職員サン
ほんとにそうだねぇ。
300 :
名無しの心子知らず:04/07/24 23:55 ID:+s771TvX
さあ、口に入れてごらん。そうそう、舌でちょっとなめてみて。
あめをしゃぶるように口を動かしてごらん。
うう・・・・いい子だね、その調子で続けて。
301 :
名無しの心子知らず:04/07/25 07:11 ID:ZoxRnGO1
色々な指導員が居るのは当たり前で、指導員がどういう考えで子供と
接しているか観るのも親の務めだと思う。
その中でもっと指導員と話してみればいいのではないでしょうか。
今日学童でどんな事したかとか、様子はどうだったかとか。
ささいな話の積み重ねでが大事で、お互いの信頼関係が
築かれると思います。
学校にも言えると思うのですが、そういった懇談や保護者も交えた
行事参加等、俺はとても大事な事だと思います。
思うに親の求めるものが大き過ぎる気がします。
情緒教育から道徳までなんでも学校や学童に依存するのは
求め過ぎ。あくまで「軽いサポート」程度に考えないと。
302 :
名無しの心子知らず:04/07/25 10:09 ID:Za3SSxHw
ある起床6時就寝21時の子供の場合
(うちはちょっと通所通学時間が長いんだけどね)
朝夜親と家庭で過ごす時間2時間
学校にいる時間7時間
学童で過ごす時間3時間30分
平日は親と過ごす時間より長い時間を学校・学童で過ごすわけですよ。
ガイシュツですけど親代わり、家庭代わりを標榜して呼び捨ててる
とまで仰るなら学童の役割は「軽いサポート」では済まない。
303 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/25 11:05 ID:CYJkfVaq
>>302 >学童の役割は「軽いサポート」では済まない。
じゃあ、どんなことをお望みで?
時間の割りで考えると
>>302のとおりだが、人数の割で考えると・・・
子:親 1:1から3:1、もしくは1:2から3:2くらい
子:指導員 40以上:2から3(当社の場合)
さらに
その子と過ごす年数 家庭20年 学童3年
どちらが長いでしょうw
子どものこと、数字で考えるのって・・・
簡単な例を挙げよう。
公園で子どもが一人で遊んでいる。学童の子だ。
指導員と親が同時に声を掛けたら、どちらに走りよっていくかね?
(あー、逃げる子もいますなんて言わないでね)
あくまでも、家庭が主体で学童はサポートなんだよ。
だからこそ、保護者の要望や事情を知らなくちゃならんし、
答えていけるようにしなくちゃならん。
だから、話しやすい雰囲気を醸し出すこともしなきゃならんのよ。
ほほう・・・人数割りね。なるほど、それなら
軽〜いサポ〜トでございます〜ぅとも言えましょうな(呆)
学童は、指導員ひとりひとりが親御さんを軽〜くサポ〜ト
する場所でございます、
学童は指導員ひとりひとりの軽〜いサポートで
成り立っていますので全体の場所としての雰囲気が
どんなことになっていてもそれはすべて親御さんの責任です
指導員ひとりひとりは軽〜いサポートですから関係ございませ〜ん
って認識でよいのかな?
(なお、年数掛けというのはこどものさきざきに関することであり
その時点その時点の子供たちの問題とは関係ないことをご認識ください)
なんというかねえ、ご自分の仕事を
軽い
とか言えるのはなんだろ、謙遜ですか?
306 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/25 12:22 ID:CYJkfVaq
おいら、そんなこと書いてないよ。よく読んでね。
307 :
名無しの心子知らず:04/07/25 12:40 ID:3PjZcZTj
時々、ひとが書いてもいないことに対して激しく反応される方がいらっしゃいますな。
ずっと上でも、職員@東京さんのおっしゃったことを読みちがえて、見当違いにお怒りになっていた方もいらしたし。
なんでもっとよく読まないんだろう。
ロリコンのバイトやめろ。このアゴ野郎
309 :
名無しの心子知らず:04/07/25 13:04 ID:oB2bVkXJ
大体学童なんて迷惑なんだよ
よるご飯まで好きに遊んでていいのに
友達みんな学童言って一人じゃそれもできない。
預けたくなくても預けないと子供がかわいそうだし。
そうなると時々役員頼まれたり行事に行かさせられる。
私が子供だったら学校から帰ってきてまで
縛られるなんて嫌で嫌でたまらなかったけどな。
>>306 そう書いているだろ
じゃなくて
子供÷指導員数
軽いサポート
では
こうとられるぞ
ってことですよ。
よく読んでね。
なんでもっとよく読まないんだろうw
311 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/25 13:56 ID:CYJkfVaq
だからさ、おいらは、軽いサポートですなんていってないって。
サポートには違いないが、どんなことを学童に望んでるのかなってね。
それに、数字を挙げたのは
>>302へのネタなんだけどなぁ・・・
時間の長短や人数の割合なんかじゃ人間同士の関係とか、計り切れないでしょってこと。
>>303の後段読んでくれた?
おいら、あんましそのものズバリって、好まないんだよなあ・・・
ここまで言っちゃうと野暮ったいなあ・・・
312 :
301:04/07/25 19:32 ID:ks/RzvcP
>>ID:Za3SSxHwさん
釣りで言ってんだよね?
1、「時間が少ない」ってのは親の言い訳。少なくても子供の為に
親としてやるべき事、知っておくべき事は山ほどある。
2、子供の言動、教育は親の責任。その為その他の人は「サポート」
程度に考え過度の依存はするべきではない。
3、その為に学校、学童での子供の動向は常に確認する事。
4、他で長い時間を過ごすからこそ、指導員と話し合える時間を
増やさねばならない。
こう書けば解るかな?
>>305 軽いサポートって書いたの俺だから。俺、指導員じゃないので的外れ。
>>307 それ、多分俺です。申し訳ない。
ほう、だいぶ上手になってきたじゃないか。おっと歯をたてるなよ。
そうそう、今度は玉袋をなめてごらん。片方ずつ口の中でやさしくころがすんだよ。
うん、いいね。アメをしゃぶるようにな。
夏休みは始まったばかりだからね、毎日ちゃんとくるんだぞ。
314 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/25 22:17 ID:CYJkfVaq
>>312 な、な、なんですとーー!!w
いやぁ、人に文意を分かって貰うのって難しいねぇ。ほんと。
意見には半分胴衣。3、4ね。
保護者の方に、職員からもお願いしたいことでし。
1、2はおいらはまあそうだねって感じ。小梨だからね。
315 :
名無しの心子知らず:04/07/26 00:59 ID:cCtwGiwd
>>292 「つ り で す」 書いてみたかっただけでつりではないのですが
学童外の281に、学童内の事情に首をつっこめというのは納得いかないと思いますよ。
結局、自分ではなんとかしようと思わないと責められる必要がどこにありますか
という意見です
>どこで?ご近所?脳内?
学校で「学童の子は」とくくられてるのです。
どうしてそれが判ったのかというと、屋根に上るとか遊具が壊れたり等の問題がおきたとき、
真っ先に疑われるのが学童の子どもなのです。決して脳内じゃないところが悲しいです。
ご近所の皆さんは温かい目で見ていてくれる方も多いとは思いますが
施設(賃貸家)のお隣の方から飛び出して危ない、塀に登るな等の苦情もきています。
>あなたの許容範囲ではないんですかね
ご近所の保護者間でも友達を呼び捨てはNG様の話はしますし、
学校内でも業参観時の申し合わせ等で既出です。
学童では呼び捨てが普通になってるのはどうなのと直接保護者から言われたこともあります。
躾は親です。子の責任者も親です。それを理解していない保護者はいない。
が、学校にも地域にも認められるような学童になってほしいと思ったものですから
316 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/26 02:21 ID:qptAqACb
>>315 そうですか。
ひとつ、お教えしましょう。
それは、「ご近所」と言うんですよ。
うん、だんだん飲み込めてきたよ。
それならますます、全国の学童のことより、あなたの子どもが行ってる学童を
なんとかしなけりゃならんと思うんですよ、おいら。
あなたの言っている状態が本当なら、それは、自由という名の放任ですね。
そんな子どもたちを見て、なんかおかしい、どうなってるんだろうって思うのは、当然ですな。
それも、擁護して書いてはいるが、指導員の指導方法に問題があって、
呼び捨てにも愛情が感じられない、と。
呼び捨てのことだけじゃなさそうだね。
>>251で書いたけど、時間をとって、きちんと話してみたほうがいいよ。
たぶん、1度だけじゃすまないと思うけどね。
遠慮しちゃだめだよ、子どもを守ってやれるのは親なんだからさ。
317 :
長文すみません:04/07/26 18:45 ID:tLvpc8G0
ちょっと皆さんの意見を聞かせてください
今日の出来事なんですが、
午後6時になったので、校庭で遊んでいたA君に声をかけました。
A君は「早く帰らないとお母さんに怒られる」と言って帰る仕度をしました。
少しして、学童の外を見るとA君がまだいます。
一緒に帰る子供たちを待っていたんです。
一緒に帰る子達は、A君よりも上の学年の「問題児」ばかりでその日も
帰る時間を過ぎても遊んでいました。
A君に「早く帰らないといけないんじゃないの?」と聞きました。
A君は「いけなくは無いけど、怒られるだけ」と言いました。
待っている子達に言おうか、ときくと「いい」とA君は言いました。
Aくんはその上級生たちが怖いんだろうと思いました。
許しがたい状況ではありましたが、A君の気持ちもわかるので
そのままにしてしまいました。
318 :
長文2:04/07/26 18:51 ID:tLvpc8G0
問題児たちの遊びを中断させ、何とか帰しましたが
時間は6時20分ほどになってしまいました。
A君はきっと怒られているのかもしれませんが、
このことを説明できずにいるかも知れません。
何も悪くないA君がそんな状況にあるのは決して許せません。
問題児たちの親に話をするべきでしょうか?
問題児たちはわたし達の話に聞く耳を持ちません。
指導が悪いと言われればそれまでですが、
体制が変わり新米が苦労している状況です。
319 :
名無しの心子知らず:04/07/26 18:55 ID:JsvdZaor
学童の子なんかと 遊ばせたくない
放牧ばかりなんでしょ? 躾も人任せだもんね
子どもは社会みんなでそだてるのよっ
は? 子どもをほっぽってるあなたに なにができるの?
正直そう思う
躾も満足にできずに学童に預け、共働き。
でもしっかりしてる子も多いです。
問題なのは、その「放牧」されてる子がちゃんとした子に与える影響なんです。
3年ぐらいになったらお留守番を任せられませんか?
正直みんな迷惑しています。本音が出ました。すまそ
321 :
質問なんだけど:04/07/26 20:59 ID:h2gppwMh
>>1は
そもそも立場は何ですか?
職員というのは正社員という事ですか?
その学童を運営してる主体はどこですか?
うーん、昔はやんちゃの過ぎる子を叱ってくれるオバちゃんとかが近所にいて、
「放牧」(すごい乱暴だね、これ。せめて奔放とかにしようよー)の子を見ていてくれたもんだよね。
私は、そういう子、迷惑かけられたら嫌っていう本音はあるけど、
理想論言えば、皆でその子の両親をどうにか支えて(皆が皆好きで働いているわけじゃないだろうし)
結果、その子に良い影響が与えられればと思う・・・。
キレイ事だし机上の空論と言われればそれまでだけど、なくしたくない理想だなあ。
腐ったリンゴは・・・って話を思い出してちょっとヘコんだ。
でも、学童=奔放(に勝手に変更)っていう事はないと思う。
義姉の子・・・つまり甥っ子は、専業主婦のお母さんが神経質でいつもピリピリして
あまり親身に相手をしていないせいか、すごく自己主張が強く、
乱暴で、私の息子によく意地悪をします。イタズラもすごいし・・・
短い時間でも、たっぷり愛情を注いであげられたらいいと思うんだけど、
やっぱり思うようにはいかないよね・・・
せめて、甥っ子には優しく、公平に接するようにしています。
ちゃんとしてる子ほど学童を早々にやめちゃうよ。あの雰囲気には
ついていけないんだとさ(うちの子供は喜んで学童行って、
これ以上なないくらい適応しているが、それもまた考えものw)
おともだちの家なんかわざわざ敷地内に学童がある
小学校の学区に引っ越したのに、1ヶ月もたたず辞めちゃったんだって。
そのほか、学童いやー、と言う保育園出身の子、多数。
保育園のときのような保育は望むべくもないとは
わかっていても、ここまで違っていなくてもいいだろう。と
残念に思うことは多い。
>>319 >>320 かりにも人間の「子ども」の事に「放牧」という表現を使う様な「似非親」に
子育て、躾を語って欲しくないです。マジで。ほんまに。(怒
預けるんなら最低限の躾はしてくださいよー
329 :
901 元職員:04/07/26 21:34 ID:49gBdPq1
こんばんは。
またちょっと、「当時の自分の職場および、区での傾向」をすこ〜し申しますと。
これは、職員側についてのことなんですが…
「集団重視」、「行事重視」の傾向が強かった、ということは以前書きました。
あと感じたのはですね、
どーも、ある種アナーキーというか、わんぱく天国というべきか、
ちびっ子ギャング天国というべきか、
「おもちゃ箱をひっくり返したような」ともいうべきような状態に対して、ロマンを感じているらしい傾向がありました。
ちょと抽象的な表現ですみません。
機会があったら少しずつ書いていきます。
ひとつ書きますと、
団地の植え込みや、立ち入り禁止になってる企業の私有地に、
子どもを入らせる同僚がおりました。
わたしはまずいんじゃないか、と申したんですが、あまり聞く耳は持ってくれませんでした。
なんというか、そういう一種の「冒険」的、「ガキ大将」的な行動にものすごく魅力を感じていて、
そういう世界を作り出したい、というムードが濃厚にありました。
では、また。
330 :
名無しの心子知らず:04/07/26 21:43 ID:obWf8tUB
以前、学童に携わっておりましたが、正直申し上げまして、学童は不要だと
思っています(現在は私立学校で教鞭をとっています)。
私がかかわっていた学童は、新興住宅地と商店街、工場地帯の混在地帯にありました。
それでわかったことは、自営業者は両親が働いていても、学童に子供を預けないという
ことでした。子供は自分で留守番なり、家の手伝いなり、友達と遊んだりするらしいの
です。低学年であっても。
だから、学童に来る子は勤め人の子(特に工場に勤務している人の子供とか)が多かったですね。
はっきりいって、親がしつけとか教育を他人まかせにしてる場合、学童に預ける傾向があると思います。
勝手なこと書いてすみません。
>>329 901 元職員さん
>団地の植え込みや、立ち入り禁止になってる企業の私有地に、子どもを入らせる同僚がおりました。
これはいくらなんでも論外では?
「立ち入り禁止」の場所に入ってしまうのは子どもの冒険心かも知れませんが、指導員が入らせる
のはその指導員の常識を疑います。
「立ち入り禁止」の場所に入ってしまった子どもを温かい目で見守りつつも、いけないことはいけないと
しっかり指導してくれる事を親は望みます。
そうですね。そういう子に手をとられて
ちゃんとした子を見てあげられないのは非常に歯がゆいです。
お子さんに学童をやめて欲しいといわれた方はいませんか?
333 :
名無しの心子知らず:04/07/26 21:51 ID:EaOZWdt/
卒業して数年立てば立派なちんぽ吸いだね。少女の成長は実に早い。
>>330 学童不要な場合(家庭)もあるかと思いますが、必要不可欠な「家庭」もあるのですよ。
>>330で書かれているような自営業の方の家庭では、自宅でのご商売であれば、
最低限子どもが家に帰ってくる事は確認出来、外で遊んでいても、夕方暗くなる頃に
家に帰ってくる事も確認しやすいのだと思いますが、会社勤めだとそうはいかないでしょう。
>はっきりいって、親がしつけとか教育を他人まかせにしてる場合、学童に預ける傾向があると思います。
あんまり賛成出来るご意見ではありませんね。
335 :
901 元職員:04/07/26 22:01 ID:49gBdPq1
>>331さん。
まったくおっしゃるとおりかと、わたしは思います。
>「立ち入り禁止」の場所に入ってしまった子どもを温かい目で見守りつつも、いけないことはいけないと
しっかり指導してくれる事を親は望みます。
まったく、そのように保護者の方々は思ってらっしゃることかと思います。
議論をしたのですが、ほとんど一笑に付される、という感じでした。
↑ で書いたのは、もっとも極端な職員のケースですが、そこまでいかなくても、
似たような傾向は、ほかの同僚にも見られました。
(ああ、なんだか自分だけいい子ちゃんだったみたいに書いているな)
「901さんはおとなしいのが好きみたいだね。ニヤリ」と言われたこともあります。
ただ、数で言うと、疑問に思っている職員も、全体の半数はいました(うちの職場で)。
ただ、古参のひとたちが ↑ のような感じだったので、なかなか対抗していくのは大変でした。
連投なので、このへんで失礼します。
>>335 901 元職員さん
もしかして、やっぱり、そんな事は考えたくも無いのですが、学校の教師に多いように
学童の指導員も何か「日○組」的な力が働いている事が多いのですか?
337 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/26 23:12 ID:qptAqACb
>>321 どうでもいいじゃん、そんなこと。
と、言いたいところだが、一応。
東京のとある下町で、十数年学童や、児童館にいる。公立。
パートではない。
この辺で勘弁な。
338 :
901 元職員:04/07/26 23:51 ID:49gBdPq1
>>336さん。
当然のご質問ですね。
お答えしたいのですが…
う〜む、なんておこたえしましょうかね…
339 :
901 元職員:04/07/27 00:06 ID:uQiuzz2T
しばしお時間いただいて…
それと、上で、
>なんというか、そういう一種の「冒険」的、「ガキ大将」的な行動にものすごく魅力を感じていて、
>そういう世界を作り出したい、というムードが濃厚にありました。
と書きました。
これは子どもたちにそういうムードがあったと読めるように書いてしまいましたが、
子どもたちのことではありません。
職員たちが、そういう「冒険的に走り回るこども」像というものを強烈に持っていて、そのように指導しよう
としていた、ということです。
では、また。
>>330 息子と同じ保育園だったこども。
学童の前にある母親の店で店の手伝いをしている。
学童へ子供を迎えに行く頃、店の前の什器を店内に入れたりしている。
学童には入っていないが、たまに学童に遊びに来る。
保育園のころ、彼はどーしよーもなく荒れていた。
彼が子供と同じ学童でなくて正直胸をなでおろしたが、
小学校一年生が母の店の手伝いをしている姿は何か物悲しい。
小学生が店の手伝いをしてほめられるのは昭和までではないかと感じる。
後を継ぐのが当然の、老舗だったらまた違う感想を持ったと思うが。
学童に親のかわりになってほしいなんてさらさら望んじゃいませんが
(なれっこないしねw)変わっていく子育て環境の中で、
保育に欠ける小学生の生活・教育の場としてどうあるべきか
周辺住民に放牧されたこどもたち、ギャング団(←適切な表現だw)
と思われないための規律はどうあるべきかくらいは考えていてほしいですね。
昨今はこどもが集団でいるだけで目立ちますから。
343 :
名無しの心子知らず:04/07/27 03:18 ID:7k2OYq7S
>>ID:tLvpc8G0さん
「ちゃんとした子」を連発してるが、何それ?ちゃんとした子って?
是非、あなたのいうちゃんとした子を見てみたいwww
学童って集団活動する事多いけど、私有地に勝手に入れなんて事
教えないよ。その指導員の方法に問題あり。
>>問題なのは、その「放牧」されてる子がちゃんとした子
に与える影響なんです.
友達の影響は確かに受けるだろうが、それについての善悪を
あなたは教えてあげることが出来ないのですね。可哀相に・・・。
子供は好奇心旺盛だから、いろんな経験も必要だと思います。
あ、もちろん洒落にならんほどの悪事じゃないですけど。
ここ見てよく感じるのが、「おとなしい子」とか「活発な子」でなく
「普通の子」「ちゃんとした子」など、子供の個性を表現できないと
いうか、なんだかなぁの方をよく見かける。
言葉の不自然さを考えて見てください。
「ちゃんとした子」「普通の子」
344 :
名無しの心子知らず:04/07/27 03:34 ID:Ayk5GXFZ
>340
>小学校一年生が母の店の手伝いをしている姿は何か物悲しい。
なんで?
345 :
名無しの心子知らず:04/07/27 04:01 ID:7k2OYq7S
>>315 フェンスによじ登るのが学童内の事情って・・・。
どういう解釈したらその思考に至るか全く理解出来ないのですが。
346 :
名無しの心子知らず:04/07/27 05:54 ID:aWcJ7hNU
347 :
名無しの心子知らず:04/07/27 06:36 ID:VfQZPkJ1
子どもの冒険心云々。
確かに、最近子どもがちょっとした冒険心を育てる場所は
無くなって来ていると思いますが、
立ち入り禁止の所に指導員が入れさせるとかそういうのは問題。
今の生活のなかで、子どもが自ら冒険しようというならまだしも…。
のびのびとした保育と放任は違うんだから。
子どもが冒険心で入っては行けない所に入った時
子どもの『冒険心』を認めた上で『でも、入っちゃいけない所だ』と
教えるのが指導員の役割だと思います。(保育の在り方)
うちの学区には、学童が無くて…
必要と感じている親は隣の学区まで子どもを預けているんだろうけど
預けられていない子どもが夏休みや放課後にうろちょろしていて
周りに心配をかけています。
(お昼ご飯も食べないでずっと外にいたり…これって虐待かも?)
自分が元指導員だから思うのかもしれないけど、
学童に入っていたら少しは違っていたかも…なんて思ったりしてます。
348 :
名無しの心子知らず:04/07/27 08:45 ID:Ol6bijKe
>>346 残念!ハズレ。
頑張って想像力働かせてくだせー。
>>338 2chでレスに躊躇してどうする。
>>345 学童内の事情と呼んだのは
>>267だろ
フェンスに上る事ではなく罵倒しあう子と指導員の事
浴嫁
レイプって素敵だよね。何がいいって意思の疎通がまるでない。一方的な性欲の押し付け、抵抗をものともせず
屈服させる快感。相手のその後の人生に大きな遺恨を残せる満足感。
芸術といっても過言ではない。フェミババアの子供とか最高だろうな。
>>340 > 小学生が店の手伝いをしてほめられるのは昭和までではないかと感じる。
アタシが変なのか?
出来ることなら私も子どもに職場見せたり、手伝わせたりしたいけどな。
それに、この子、うまく育ってるみたいだし。
ママンの手伝いする事で、学校や塾では教えていない事をたくさん学んでいそう。
352 :
名無しの心子知らず:04/07/27 18:35 ID:RFf3xYgs
そう
貴方が変なのだ
子供が店でうろちょろしてんのはどうかねえ。
じゃりん子チエ並に働いてるなら話は別だけどw
354 :
340:04/07/27 21:25 ID:X4ixVlB1
>>351それに、この子、うまく育ってるみたいだし。
彼は粗雑な子で、おともだちにぶっ○す!と怒鳴り、
おまえの母ちゃんと父ちゃんもぶっ○す、
おまえの妹もぶっ○す!!と怒鳴るらしいですよー
店番するだけで上手く育つなら私も息子に店番させますよw
スレ違いスマソ。
355 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/27 22:49 ID:piO/SQkd
言葉の問題だが・・・
あんまり言いたくなかったんだけど、
近頃、上がってきたばかりの1年生が、保育園、幼稚園、男女問わず
誰に向かっても「氏ね」「頃す」などと、簡単に言うね。
(ほとんどの子は親の前では言わないようだ)
比較的落ち着いた地域の子でも。
意味は、「俺(あたし)は怒ったぞ」ということなんだが、
「絶対に使うな、「氏ね」と人に言うのは、自分が殺されても文句言えないぞ」
と、おいらは、大きな声を上げて、真っ赤になって怒る。
「大人が怒ると怖い」これって大事じゃね?
みなさん、子どもに怒ってますか?
>>355職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A さん
子どもなんて優しく言ってたらきりが無い場合のほうが多いでしょうね。
何度か言っても聞かない子どもには「大人が怒ると怖い」をわからせてやって
下さい。
357 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/07/28 00:13 ID:WpNRdBHZ
あと、「身障」ね。
これも、どの子も使う。侮蔑の意味で。
学校で手話の歌を習ってきたときに、
おいら、「手話って、どんな時使うか知ってる?」って聞いたんだよ。
そしたら、「歌うとき」との答えがかえってきた。
学校では、聾唖の人のことにはぜんぜん触れていないんだね。
振り付けかい!って思ったよ。
もちろん、教えたさ。
声が出ない人や、耳が聞こえない人が世の中にはいるって。
その人たちが、話をするためにあるんだよって。
先生は振り付けくらいにしか思っていないかも。
先生たちだって「手話で歌う〜〜」みたいなタイトルの本から
一生懸命覚えて子供に教えてるんだしね。
だから微妙に間違ってるw
出来ないのなら教えないほうがいいと思う。
私は日常会話くらいしかできませんが、
子供のあらわし方が違うので直すと
「先生がこうやった!」と聞き入れてくれませんでした。
オレンジデイズで分からない手話を通訳してやったら
感心したらしく向こうから聞いてくるようになりましたが。
359 :
名無しの心子知らず:04/07/28 22:29 ID:fTD9q8vi
age
みなさんのところでは、キャンプがおわって一息ついているところでしょうな。
360 :
名無しの心子知らず:04/07/28 23:21 ID:zxjzivRg
あれだな
今更ながらに戸塚の理想は正しかったのを思い知らされるね
361 :
名無しの心子知らず:04/07/29 12:09 ID:VXrYtkbb
ほとんどのところが3年生までですよね。
6年まである育成室はいいな。
とくに夏休み期間は4年生からどうしていますか?
362 :
名無しの心子知らず:04/07/29 16:08 ID:NwUuAlWo
自由に遊ばせている
363 :
名無しの心子知らず:04/07/29 16:28 ID:N1deUA+L
俺個人の考えでは、高学年の学童保育は不要だと思う。
低学年のうちは、一人の時間、家での火災や包丁での怪我など心配だが
高学年ならそういう事も少ないだろう。
俺は、バイトで指導員やってた時に不思議だった。
もし高学年の子を学童にあずけてる人がいたら
何の為なのか、是非知りたい。
364 :
名無しの心子知らず:04/07/29 18:23 ID:8JMMcpsy
>もし高学年の子を学童にあずけてる人がいたら
>何の為なのか、是非知りたい。
4年生になればお留守番もできるだろうけれど
学童に行っていれば安心だからでしょ。
365 :
名無しの心子知らず:04/07/29 21:01 ID:FzGOrzwG
4年生くらいからって…お留守番は出来るかもしれないけど
別の意味で心配な年頃だよね。
女の子は特に。
私は親が昼間いない場合は学童行くのいいと思うぞ。
366 :
名無しの心子知らず:04/07/29 21:14 ID:8PT5rpkU
4年生だって留守番できるだろうけどやはり子供だけでは心配だよ。
4年〜6年でも学童があれば親は安心して仕事ができる。
あるにこしたことはない。
高学年学童の是非、保育時間や習い事をさせるかどうかなど、条件によっては考え方が
色々あると思います。
4年にもなると、学校の終了時間も遅くなるし、その後の放課後の時間の短さを考えると、
不必要では無いかと考えます。
ただ、夏休みなどの長期休暇の時期は、高学年でも学童があれば(・∀・)イイ!!とおもう。
ついでに給食なんかもあればいいな〜。
368 :
元運営委員(♂):04/07/29 21:23 ID:ZCC0I0op
高学年学童キボンヌの方、
ちなみに、保育時間はどれくらいまでですか?
369 :
名無しの心子知らず:04/07/29 21:45 ID:8PT5rpkU
そうそう!夏休みや冬休みの期間だけでもあるといいですね。
370 :
363:04/07/29 23:38 ID:HGHnK71H
前に一度書いたのだが、俺がバイトしてたとこは
全学年で100人の子供が居た。うち障害を持った子が10人程度。
手のかかる(付きっ切り)子は居なかったが、それでも目は離せなかった。
俺が思うのは、親が居ないときに子供だけで何かあったら心配なのは
解るが、子供が小さすぎて火事や大怪我の心配がないようにと
いうのは解るが、それ以外に学童に預ける意図がやっぱりわからん。
授業終わった後の時間も短いし。
俺のとこは、学校内に学童があり終わって直ぐに来てたが、
かばんおろして直ぐにお迎え(6時までのお迎え待ちの保育時間だった)
来たりとかで意味あるかなと思ってたので・・・。
指導員としては頼もしい部分もあったが・・・。
371 :
363:04/07/30 01:59 ID:cTC+XA85
370の訂正
俺が思うのは、親が居ないときに子供だけで何かあったら心配なのは
解るが、子供が小さすぎて火事や大怪我の心配がないようにと
いうのは解るが、それ以外に学童に預ける意図がやっぱりわからん
俺が思うのは、親が居ないときに小さな子供だけで
火事や大怪我などがないように心配するのは解るが、
それ以外に学童に預ける意図がやっぱりわからん
>>329 >ちびっ子ギャング天国というべきか、 「おもちゃ箱をひっくり返したような」
>ともいうべきような状態に対して、ロマンを感じているらしい傾向がありました。
そういう指導員っていますよね。
腕白坊主にさせたいのか 昔は良かったと思ってるのか
子どもは高いところに上りたがるもんだ!とか言っちゃって
屋根に登らせていい気持ちになってる ドリームはいってる指導員。
うち、来年4年だから切実。
学校のプールがある間はまだいいけど、
朝から晩までひとり、昼ご飯もひとり・・・想像がつきません。
短い時間でも良いから、決まった時間に決まった場所で過ごせるといいな。
普段の時は、終業時間が遅くなるし、習い事で埋めてたりしてしのげそう。
高学年になっても利用出来るとありがたいけどね。
374 :
901 元職員:04/07/30 21:29 ID:OBYe426R
>>372さん。
あなたのところでもそうでしたか。
なんだか、「ガキ大将」を養成したいようでした。そのひとたちは。
375 :
901 元職員:04/07/30 21:41 ID:OBYe426R
>>336さん。
おそくなり、もうしわけありません。
>学童の指導員も何か「日○組」的な力が働いている事が多いのですか?
とのご質問ですが…
わたしのところについて言うと、
「ある系統」の影響が少なくなかったですね。
わたしのところは、東京で、いわゆる区営です。
全国的なことや、区営以外については、具体的にはよく知らないので、発言を控えましょう。
わたしのところでも、館によって、その影響には違いがありました。
全員が深く影響されていたわけではないですね。
とりあえずはこんなところでよろしいでしょうか。
のちほど、おいおい触れていくかもしれません。
現役の方に差し障りがあるとなんですので、まずはこんなところで。
376 :
901 元職員:04/07/30 21:51 ID:OBYe426R
言い忘れました。
「ある系統」に影響されているひとたちがいた、と書きましたが、
そのひとたちがみな
団地の植え込みの中を走らせたり、企業所有の空き地に子どもたちを入れる、
等の行動をしていたわけではない、と思います。
そういう社会のルールに無頓着なのは、その系統のひとたちの中でも、
やはり一部の極端なひとたちであった、と思います。
たいていのひとたちは、たとえ「わんぱく主義」、「冒険主義」であったとしても、
社会のルール・常識にそこまで無頓着ではなかったろう、と思います。
というか、そう思いたい。
われながらくどいので、もう去ります。
377 :
名無しの心子知らず:04/07/30 22:22 ID:9lYW8jhg
夏休みには学童でバイトしているものです。
>>355さんのレスをよんで頷きました。
今までは、仲良くなってみんなに好かれたいと思っていたけど、
小学校で非常勤などを経験して、やはり区別というか善悪をしっかりと持ち
悪いことはしっかり叱って分からす、よいことはしっかりほめるってことが
すごく大切だと分かりました。
先生(大人)が怒ったら怖いってことすごく大切だと思います。
それを分かってなかったら、指導もぐだぐだになってしまうし。
今日、他の先生の事を呼び捨てにして、呼び捨てにされた先生も
注意せずにそのまま流している場面を見て、これじゃあだめだなと実感しました。
叱ってほめて、めりはりのある先生になりたいです。
378 :
名無しの心子知らず:04/07/30 23:02 ID:BmZR8Wou
>>375-376乙!
まあ、そんなとこでしょうね。
「日○組」もすべてに悪いわけでもないでしょうし・・・。
それより、近畿圏・中四国圏の皆様。台風です。
学童キャンプなどの予定のところもあるかと思いますが、くれぐれも無理をせず、
警報が出るようでしたら勇気をもって中止しましょう!
キャンプとかやらなくてよくね?
380 :
無名さん:04/07/31 15:57 ID:ky008N/J
小学一年生の間、小学校の中にある学童保育に入れられていたけど、
俺としては真っ直ぐ家に帰って遊んでいたかった。
学童にはおやつや漫画や野球盤やらがあったし、
宿題をやる癖が付いたのも良かったと思うけど。
学校から家まで10分もかからないのにわざわざ預けられるのは何か納得いかなかった。
友達と自由に遊ぶ選択肢もなくなるし。
381 :
901 元職員:04/07/31 19:08 ID:c4PxYgL8
>>380さん。
ようこそおいでいただきました。
いや、わたしはスレ主さんでもなんでもないですが。
380さんのように、実際に学童に子どもとして通っていた方のご意見こそ、重要なんですよ。
>友達と自由に遊ぶ選択肢もなくなるし。
とのことですが、
これ、わたしのところでも、子どもたちがよく言ってました。
クラスの友達はみな、約束しあって、お互いのうちに行ったりして遊んでいる。
学童に通っていると、それができない、と。
この件についての子どもたちの不満は、大きかったようですね。
382 :
元指導員:04/07/31 20:35 ID:IATazeqi
元職員さんの所では友達と約束して遊びに行く事禁止だったのですね。
うちでは、1年生だと最初はまだ学童にも学校にも慣れていないから
お友達の家に行く事は基本的に禁止していたけど
学童に慣れる頃には普通に約束して来て遊びに行かせていましたよ。
誰のうちにいくか相手の家には保護者がいるかいつ帰るか…など
指導員と約束して。
必要ならば、相手の家に指導員が電話して^^
逆に学童にお友達を連れて来たり。
色々学校のお友達との交流ありました。
383 :
名無しの心子知らず:04/07/31 22:29 ID:Y11n1BXY
悪の組織だろ?
384 :
901 元職員:04/07/31 23:24 ID:c4PxYgL8
>>382 元指導員さん
>元職員さんの所では友達と約束して遊びに行く事禁止だったのですね。
そうだったんですよ。
それで、子どもたちの不満が大きかったんです。
385 :
901 元職員:04/07/31 23:40 ID:c4PxYgL8
>学童に慣れる頃には普通に約束して来て遊びに行かせていましたよ。
>誰のうちにいくか相手の家には保護者がいるかいつ帰るか…など
>指導員と約束して。
柔軟な対応ですね。
それは、382さんのところでは、保護者の方と学童側との間で信頼関係ができているから、と思います。
その場合、その子(学童の方の子)の保護者の方は、
「きょうは学童から、友達の家に行っている」、ということは知っているのでしょうか。
いや、ふと思っただけですので、お答えいただけなくても、けっこうです。
386 :
元指導員:04/08/01 07:39 ID:IeMnXZuC
>>385 年度始めの保護者会で「子供が友達の家に行きたがる時は行かせます」と
伝えてあります。(1年生は例外である事も伝えます)
各家庭の事情などもあり、約束して来た事を親に連絡する事もありますし
その時々により対応は様々です^^
そうですね〜、親も学童(と、指導員に)慣れた所で…という感じです。
信頼関係が出来ていたといえるかもしれません。
387 :
名無しの心子知らず:04/08/01 10:08 ID:8bY4D7cJ
お友達の家になんて、何をやらかすかわからないから行かせられないw
核家族で長時間勤務の保育園育ちで、他所のおうちに行った事ないから
他人様の家でも自分ち状態で自然体にふるまうに違いない。ブルブル
学童なくなる4年生から、言いつけを破って人の家に上がりこんで
先様にご迷惑かけたらどないしよと今から恐怖。
>387
同意。
自分が家に呼ばないのに、人の家にばっかり来るなんて・・・・と思われるだろうし、
子供が行きたがっているからってだけで人に迷惑をかけない方がいいと思う。
389 :
名無しの心子知らず:04/08/01 10:31 ID:8bY4D7cJ
元専業主婦のママ友は親が働いている家には
子供を遊びにいかせられなかったとハッキリ言うしw
おやつ持って遊びに来ない子もアウトらしい。
いまどきは、小学生同士の約束の上に、ではなく、
「ママ同士の細やかな約束」の上に
お家の行き来があるのでつよ・・・・・・。
390 :
名無しの心子知らず:04/08/01 10:34 ID:+vZC6B7M
>>388 さらに同意。
しかも集団で来て遊ぶだけ遊んで片付けていかないとか言われてそう。
脱走する子を留めて置けない指導員の言い訳に感じる>行きたがる時は行かせます
親に電話するわけないから 親には事後報告な罠
391 :
名無しの心子知らず:04/08/01 10:37 ID:8bY4D7cJ
>親には事後報告な罠
わあああー!怖すぎるー!
現役指導員さんはこのようなママ同士の常識もあると
頭の片隅に入れて、こどもはしっかり学童に置いておいてほすぃ。
392 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/01 11:40 ID:QCQyf3fe
そうことには責任持つんでしょう、多分。
そんなことは些細なことだけど。
それよりも、行き来の間に事故が起こったとき。
「見てないところで轢かれて芯じゃいました〜」、と言うんだろうか。
どこでも事故はあるんだけど、時間中に外に出して(それも公認で)
事故が起きたら、いくら保護者会で説明していたとしてもアウトだよ。
指導員の責任。子どもの責任ではないよ。
なんで、みんな命のこと第一に考えないの?
393 :
901 元職員:04/08/01 12:19 ID:WrKzKdg/
どうも、わたしの質問がきっかけで紛糾してしまったようなので、382元指導員さんには申し訳なく思います。
前述したように、わたしは
「学童の子が、他の子の様に、友達の家に行けないのはかわいそうだな」、
「友達の家に行けるようになるといいのにな」、
と思っていました。
ただ、わたしの頭には、
「一旦学童に来て、そこから友達の家に行く」、
「学童側の判断で、子どもを友達の家に行かせる」、
というのは、発想にありませんでした。
394 :
901 元職員:04/08/01 12:32 ID:WrKzKdg/
そういう時は保護者の方から事前に、
「きょうは友達の家に遊びに行くので、学童はお休みします」とか、
「きょうは友達の家に遊びにいくので、学童は3時になったら帰らせてください」、
という連絡がありました。
それで、そのように、欠席になったり、あるいは、3時になったら帰らせたりしていました。
そのため、「友達の家に遊びに行く」というのは、↑のイメージで、わたしはとらえており、
上の文章でも、そのつもりで書いていました。
で、このように「お休みしたり」、「3時帰りにしたり」ということだったのですが、
それでもやはり回数に限りがあるので、
「学童に来ていると、他の子のようには、友達の家にいけないなあ、かわいそうだなあ」
と思っていたのです。
395 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/01 14:44 ID:QCQyf3fe
>>393-394 901 元職員サン
おいらもそう思う。
が、それを分からせるのは保護者じゃないのかね。
うちのこと、仕事のこと、なぜ学童に行くのかってこと・・・
子どもと話さなきゃいけないでしょ?
それより、どうして職員が子どもの都合で外に出すんだ、
もしなんかあったら、どうするんだってことが出てこないで、
ママさんたちのお付き合いのことが先に出て来るんだ?って思ったのよ。
もしかして、それが子どもの社会性を育てるとでも・・・
396 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/01 14:59 ID:QCQyf3fe
ちっと分かりにくいかな。
それを分からせるの「それ」ってのは、友達と約束して遊ぶことは難しい、ってこと。
んで、おいらとしては、
>>382元指導員サンのところでは、親のやることまでやってたのね、
でも、それって、親に負託されたこと(この場合、子どもの保護育成ね)の
逸脱じゃないのかなって思うよ。
397 :
901 元職員:04/08/01 17:53 ID:0vsisxKl
う〜む、むずかしい問題ですね。
言い訳になりますが、384のあたりでは、ぼんやりしたまま、書いていました。
ではちょっと、わたしの基本的な考えから書くと、
・ 子どもたちは、いつかは卒会する。そして、地域の中で、生活していくようになる。
・ 自分で物事を判断することが求められるようになる。
・ 友達や、地域の人たちと関わりながら、生活していくことが求められるようになる。
・ 学童保育は、自転車の補助輪のようなものであり、いつかはそれをはずす日が来る。
・ 学校の友達と遊ぶのも、集団づくりであり、大事なことである。
・ (在籍中も)他の児童のように、子どもたちは、クラスの友達たちと遊びたいと願っている。
・ (これはわたしのところ限定かもしれませんが)いつも行事行事、集団集団で、
息つく暇がない。
よって、もう少し、風穴が開くようにしたい。
もう少し、学校の友達とも遊べるようになるといいなあ、というのが、わたしの感想でした。いまもそうです。
で は あ る が、し か し!!!
↑ はあくまで、理念です。
これを形にするには、やはり、それなりにクリアするべき問題もあるだろうし、
また、踏むべき段階もあるだろう、と思います。
「だろう」、というのは、わたしもいまひとつよくわかっていない、ためですね。
つづきます。
398 :
901 元職員:04/08/01 18:15 ID:0vsisxKl
382元指導員さんの文を読んだとき、
「うちと違って、風通しがよいみたいだな。」と思いました。
たぶん、わたしのところみたいに、なんでもかんでも学童で、というお考えではないのでしょう。
好ましく思います。
ただ、
保護者の方は、
「うちの子はいま、学童保育にいるんだろうなあ。指導員の先生たちに見守られながら、すごしているんだろうなあ」
と思っているわけですね。
でも、実際には、よそのお宅にお邪魔している場合があるわけですよね。
しかも、そのことを保護者の方は、ご存じないわけですよね。
う〜む…
わたしとしては、これは、ちょっと疑問が残ります。
つまり、学童保育に預けているつもりが、実は、ちがうところにいた、
ということですから。
学童保育クラブの指導のもとにいる、と言えるのかどうか、ということです。
よそのお宅にいるのでは、当然、指導員の目が届かないですよね。
それは、「学童に行っている」のとは、ちょっと違うのでは、と思いました。
あまり使いたくないことばですが、「責任の所在」はどこにあるのか、
あいまいになってしまうのではないでしょうか。
399 :
901 元職員:04/08/01 18:31 ID:0vsisxKl
友達のうちに行くのならば、やはり保護者の方どおしが事前に了解しあって、
その上で、学童を早退、休む、なりして、行くというのが妥当ではないか、と思います。
上で何人かの方が言われたことにも通じますが、
親御さんとしては、自分の知らないうちに、子どもがよそのお宅にお邪魔している、
というのは、なにかと不安、心配なことではないでしょうか。
また、気兼ねもすることでしょう。
連投なので、このへんで消えます。
ただ、382指導員さんは、おだやかな方のようです。
わたしの先輩たちのような、
「世界の中心は学童だ!とさけぶ」ようなひとたちとは、ちがうと感じました。
たぶん、わたしとは相通ずるところがあるように思います。
いろいろとえらそうなことを言いまして、すみません。
これからも、どうぞよろしく。
400 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/01 18:47 ID:QCQyf3fe
400げーーーーーーーーーーっとぉ
>>397-399 901 元職員サン
全部胴衣だよ。
これですよ、おいらがひつこいわけは、
>どうして職員が子どもの都合で外に出すんだ、
>もしなんかあったら、どうするんだっ
この話題に意見言ってる人だーれもこのことに触れてない。
>ママさんたちのお付き合いのことが先に出て来る
これが気になるんよ。
気兼ねとかはわかるけど、
優先すべきは、子どもの安全のことじゃないのかな?
401 :
901 元職員:04/08/01 19:09 ID:0vsisxKl
ぼんやりしていて特には書かなかったけど、
わたしも安全最優先です。
ここで主張してもなんですが、わたしはうちの職場で一番しつこく、
「安全」と「責任」を主張していて、嫌がられていた人間です。
よって、職員@東京さんのご意見はまったく同意×∞。
あまりにわたしにとっては当たり前なので、気が引けて書かなかったともいえます。
キャンプの話題でも、普段の外出でも、
「え、そういうことして危険はないの、大丈夫なの?
え、そういうことして、職員は責任とれるの?
区が責任とってくれるの?
その企画は、責任の所在はどこにあるの?
損害賠償だれが払うの?」
ということを、しつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこくしつこく、
いつまでも言っているので、みんなに嫌がられまくっていたのがわたしです。
「それで安全なのか?」「責任の所在はどこにあるのか?」の話題をわたしにさせたら、いつまでも言っているので、みんないやがります。
学童の外に、子どもだけで出す、ということはしてませんでした。
これについては、「あの系統」のひとたちも同様です。
402 :
901 元職員:04/08/01 19:21 ID:0vsisxKl
しつこいけど、
わたしにとって、子どもが友達の家に行く、
ということは、学童から行く、ということではなくて、
保護者の方のご判断・範疇のなかで行く、ということです。
それと、
わたしは、センター前の広場で子どもが遊んでいても、心配で落ち着かない人間ですので、
子どもだけで、街中を歩かせたりしたら、心臓が破裂します。
403 :
名無しの心子知らず:04/08/01 19:28 ID:m/iY4RAg
404 :
名無しの心子知らず:04/08/01 19:35 ID:VjwvwVzc
>ママさんたちのお付き合いのことが先に出て来る
これが気になるんよ。
気兼ねとかはわかるけど、
優先すべきは、子どもの安全のことじゃないのかな?
俺もそう思います。
学童外の子となかなか遊べないのは事実だと思う。
それで子供は勝手に休んだりするのだが、親は学童に行ってるものと
思うだろう。それで色々問題もある。
当日に子供が約束した時に、親に聞いて許可が出れば帰しても良いと
なれば、子供の不満も少しは減るのでは?
>うちのこと、仕事のこと、なぜ学童に行くのかってこと・・・
子どもと話さなきゃいけないでしょ?
同意です。
しかし、子供の友達を「ママさん達の付き合い」で選ぶ人が
居るのは、正直、驚きでした・・。w
405 :
名無しの心子知らず:04/08/01 21:20 ID:8bY4D7cJ
>子供の友達を「ママさん達の付き合い」で選ぶ人が
>居るのは、正直、驚きでした・・。w
へ?当り前じゃないですかw
406 :
404:04/08/01 21:38 ID:VjwvwVzc
>405
えええええええーーーっ?そうなのか?
近所同士で、親同士が仲良くて、自然と子供同士もよく遊ぶのは解りますが、学校で新しく友達作りませんか?それって子供が選ばないの?
「子供同士の付き合い」から親同士知り合って仲良くならないの?
子供の友達って親の付き合いの範囲でしか選べないのか?
はじめて知りました。俺が子供の頃は、友達の話を親に言ったりして
そこから「あー、○○君のお母さん」って感じで、親同士知り合いに
なったけどなぁ。
と、釣られておきましょう。
407 :
名無しの心子知らず:04/08/01 22:16 ID:RF3pTY1J
マジレス
仕事に忙しくて 仕事>子どもで学童に預けてるパパママとは
話が合いません。 家に来られるばっかりは イヤです。
外で遊ぶのはいいけど。
ギブだけじゃ 優しいママでもいつか爆発するよ。
ギブアンドテイクを ちゃんと考えないと付き合いが破綻しますよ
>>400 いくら2ちゃんでも、こういうスレであなたの立場の人間が
「ひつこい」はやめてくれ。
409 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/01 22:44 ID:QCQyf3fe
>>407 大人として話ができないのかな。
>家に来られるばっかりは イヤです。
これをさ、リアルで言えば?
いや、そのまんま言うこと無いんだ、大人なんだからさ、ちゃんと伝えなよ。
410 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/01 22:47 ID:QCQyf3fe
>>408 なんで?
ひつこいって言わない?
おいらのとこらへんじゃ、そうゆうんだけど。
あ、ゆうも気になる?
息子を学童に入れようと思うのだが、噂で「役員の決めたことは絶対で納得が行かなくても反対意見を出してはいけない」と聞いたのだが、学童ってどこでもそんな感じなんでしょうか?
412 :
名無しの心子知らず:04/08/01 23:51 ID:Utf6ef2u
>>410 おかしい?なんて聞かないでよ。
必要を「質用」って書いた教師を思い出してしまった…。
彼は「しつよう」って思ってたんだろうな。
ネタみたいだけど「ふいんき」とも言ってたしな。
413 :
名無しの心子知らず:04/08/01 23:51 ID:PuJRKqFT
>411
聞いたことない・・・。そんなに詳しくないし、私は空気も読めないが。
ただ、何もせずに文句ばかりって思われたら誰も味方してくれないかも。
その程度のことではないの?
414 :
元父母会長@横浜:04/08/02 00:24 ID:ilc0oCKV
>411
漏れは3年も父母会長やってた。でも最後の父母会まで誰かが質問、
提案、反対するから提出議案を黙って通してもらったコトないぞ。
ちなみに横浜の学童は父母会運営が殆ど(多少例外はある)だから
運営の実質的最高責任者は父母会長。でも独裁やってる(香具師も
居るらしいが)反対意見言えない父母会なんてあんまし聞かんなぁ。
もっとも、いいだしっぺの掟で「んじゃあなたに任せます」が出るから
黙っている人も居るみたいだが。
415 :
名無しの心子知らず:04/08/02 00:30 ID:EwMdy/w3
>>414 役員会で決定したことが、父母会で反対されて覆されることある?
そんなことがあるなら役員会なぞいらないと、役員の人が言ってるのだけど…?
416 :
元指導員:04/08/02 06:48 ID:F4X1uuXJ
書き方が悪かったですね。
子供たちがお友達の家に遊びに行きたいと言い出す頃というのが
だいたい1年生だと2学期以降…2年生以上だと1学期半ばくらいなんですね。
(うちの子たちの傾向としてですが^^;)
年度始めの保護者会で伝えた後
子供たちが『友達の家に行きたい』と言い出した時
勿論すぐにはいいよとはいいません。
もう一度その頃の保護者会で話をします。
そこで
*行く前に保護者に連絡する
*連絡されるのはちょっと困る
このような話が出ます。
保護者の仕事の内容によっては
あまり連絡しないでほしいという方も居まして。
そういう方の場合は指導員の判断に任すという事になったりします。
そうでない場合は連絡入れます。
安全最優先…そうですね。
私もそう思います。
だから、もの凄くどうしたら安全に配慮出来るか考えました。
他の子供を公園に連れていきながら友達の家の近くまで送ったり
早帰りの子たちを送りながら迎えに行ったり。
過保護かな?と思いつつ…
同時にだいたいの子が4年生くらいから学童に来なくなるのですが
学童を卒業する頃までにそういう経験をさせておいてあげたい
(友達の家に行く経験…とか)
なんて考えていたのですが。
文章が上手く書けないのですが
保育内容の全てを書くわけにもいかないのでごめんなさい。
417 :
元父母会長@横浜:04/08/02 11:48 ID:Uq+Ol1Sc
>415
役員だけで全て決められるなら父母会ってなんの為?
日々の細々した事は別として役員は提案するだけ。全て責任おわされちゃ
タマランってのもあるな。
418 :
元父母会長@横浜:04/08/02 11:52 ID:Uq+Ol1Sc
>415
あ、書き忘れがあった。
父母会のメンバーの中にはイロイロな職業の人が居る。その議題に
関連するプロが居たら、その人の意見を聞いて方針修正するとかし
た方がより良いモノができる、って考えもあるな。反対とか事を荒立て
る以外に予想外の人材がいらっしゃるのもよくあるハナシ。
419 :
名無しの心子知らず:04/08/02 21:10 ID:D1uPpLOE
お前ら、過保護すぎるぞ。
それじゃあ将来はしれてるぞ
420 :
名無しの心子知らず:04/08/02 22:10 ID:AO3ES13M
>>407 >家に来られるばっかりは イヤです。
家に来られるばっかりがイヤなら、子どもにちゃんと「家の中でばかり遊んでないで、
外で遊びなさい!」ってちゃんと言ってあげれば?
ギブアンドテイクなんて子ども同士の友達関係にはなんの係わり合いもないし、
>「仕事>子ども で学童に預けているパパママ」
と話が合わないのは、あなたが相手を理解しようとするが能力が、あなたの心の狭さの
為に、大変不足している為だと言う事を十分に理解してください。
421 :
名無しの心子知らず:04/08/02 22:19 ID:AO3ES13M
>>411 多分、周りの親が学童運営に非協力的で、殆ど役員に押し付けっぱなしにされた、役員が、
いやおうなしにそういう状況に追い込まれただけではないでしょうか?
>>411元父母会長@横浜さんの
>いいだしっぺの掟で「んじゃあなたに任せます」が出るから 黙っている人も居るみたいだが。
ではないですが、この掟が自分に降りかかるのを恐れて何も意見を言わない親のほうが、
うちの場合は大多数ですが・・・。
422 :
名無しの心子知らず:04/08/02 22:27 ID:FkBsHa/m
毎日蝉取りや缶けりで外を走り回っている我が家の学童っ子。
昔の子供みたいでいいなぁ〜なんて書き込みしようとしたのに、ここはなんだが殺伐としてますね。
今三年生なので、来年の夏休みはいったいどうなるのやら・・・。
>家に来られるばっかりでは イヤです。
冷たいようだけど、これって本音だよね。
もし自分が専業主婦で、子供の友達が毎日毎日やって来たらうっとおしいと思う。
あああ〜、来年からどうしよう〜。激しく不安。
423 :
名無しの心子知らず:04/08/02 23:13 ID:ddlsiI+c
424 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/02 23:23 ID:E6xnzfKh
>>422 べたべた馴れ合ってるよりはイイんじゃないの?
それはさておき、いいねー、夏休み外を走り回ってる子。
ちゃんと話し合ってね、分からせればね、きっと大丈夫。
今から練習しといてもいいんじゃないかな。留守番の。
やってイイことと、いけないことの約束してさ。
あなたの子どもを信じなさいな。
おいら、ずーーーーいぶんと前に書いたけど、学童「保育」とは言うものの、
まあ、1年生のころは保育だけど、それからだんだん自立支援に
シフトしていかなきゃいかんと思ってるし、実践してきた。
子どもは必ず卒室するんだから。
425 :
名無しの心子知らず:04/08/03 00:15 ID:xn0Z0kDI
今日、学童の先生に
「学校と学童は違う。くつろげるような場所・・・うんぬん」
といわれました。
分かってますが、自由にさせすぎて、朝の会の時に話す子はいるし、
机の上には座るし、先生の話は聞かないし、ご飯の時には立ち歩いて遊ぶし、
先生の名前を呼び捨て呼ぶし、どれだけ自由にさせたらいいのかわからないです。
私は、結構すぐ注意するほうで、学校と学童は違うけど、
していいこと、悪いことは同じですよね?
先生たちもなめられたままでいいのか?と思います。
周りの先生たちに合わせたほうがいいのでしょうか?
426 :
名無しの心子知らず:04/08/03 07:47 ID:pdTC9CII
やっぱり 学童の子は、、、
机の上に座る、先生の話は聞かない、立ち食い、教師を呼び捨て、、、
放牧でなんでもありか、、、
躾のできてない子は かわいそうだね
427 :
名無しの心子知らず:04/08/03 09:04 ID:oZ73EgaW
夏休みだからって、学童の子どもが大勢でうちに来るのは大迷惑。
しつけがなってないよね。学童の子どもって。
>>407さんのように通りすがりで苦情を書けば
学童に預けてる親が、学童保育ににあずけてない親の都合を理解できてないのに
心が狭いなんていわれちゃうんだから。
>>420煽ってないで来られる側の迷惑を考えてくれよ。
>>420は、学童親の恥さらし!!
こういう親がいるから、学童っ子や親が白い目で見られるんだよ。
価値感が1本しか無くて、仕事も手一杯で、
他を思いやる想像力すら無いのかしら。
アタマだけで考えて物を言ってる。
429 :
名無しの心子知らず:04/08/03 14:30 ID:VtBoUW8v
>>420 家に来られるばっかりがイヤなら、子どもにちゃんと「家の中でばかり遊んでないで、
外で遊びなさい!」ってちゃんと言ってあげれば?
それでいいと思いますよ。
なんかいろいろな意見あるみたいだが、意見の一つと考えればいい。
「心の狭い」発言にさすがに憤慨してる人は居ますが、
そんなに外してないし。まあ、書き方は良くないかも知れないが。
あと先生をなめるのは、先生の問題もあるが、親がなめてるからですよ。
>>428 学童親ですか?良識ある大人が、他人に「恥さらし」なんて
いいません。あなたの問題です。
430 :
名無しの心子知らず:04/08/03 16:01 ID:3BFwh6D+
躾けないなら社会で親ごと躾けよう
431 :
名無しの心子知らず:04/08/03 16:13 ID:H4emPvto
働いてる親って 社会で子育てしなくちゃねとかよく言うけど
あなた何してくれてるの?といつも思う。社会ってあなたも含まれて
いるんですが、仕事が優先なのに、PTAや懇談会も逃げるのに、あなたの
子どもがクラスでどのように振舞って クレームついてるのか知らないし
知ろうとしないのに、、、
家に来られてばかり なのが 嫌なんです
あなたの子が 来て何してるか 知らないくせに
反対の立場ならどうですか?
432 :
名無しの心子知らず:04/08/03 16:33 ID:VtBoUW8v
>>431 確かに自分の知らないとこで子供が何やってるか知るのは大事。
専業、兼業関係なしにね。
それと後半の事だけど、だから親に言ってあげればいいでしょ。
まあ、学童どうこうより兼業主婦に不満あるようですね。
それに、誰もいない子供の家で遊ぶより心配ないと思うが違うかな。
来られるのが鬱陶しいだけなのか?
家に来て、悪い事してるんだったら、叱ってやればいい。
親にこんな事あったので注意して下さいって話せばいい。
自分の子が一緒に悪い事したら、「あの子の影響が」なんて
言わないでね。なんか言いそうで怖いが。
433 :
名無しの心子知らず:04/08/03 17:11 ID:PIwO4BKh
>431
自分は懇談会には出席してるし、学校のボランティアにもなるべく参加してるよ。
学童には預けてるけど、お友達の家に入り浸りってこともないし。
なので、「働いてる親」という風に人くくりにはしないで欲しい。
あなたのご近所の「働いてる親」でしょ?
そこまで嫌な思いをしてるなら、やっぱり直接言うしかないんじゃないかな?
ここで文句言ってても解決しないし。
ちなみに、私も家に子供が来られるのはあまり好きじゃないので
431さんの気持ちはわかります。
溜まり場にならないような解決方法があればいいんですけど。
434 :
名無しの心子知らず:04/08/03 19:36 ID:ONjOCVak
435 :
名無しの心子知らず:04/08/03 19:37 ID:e8kwDUxk
小学校の女子更衣室にビデオカメラ…岐阜★4
岐阜県各務原市の市立鵜沼第三小学校。8日午前9時半ごろ、プールで
1時間目の水泳授業を終えた6年1組の女児たちが、更衣室となる校舎3階の
「児童会室」で着替えていたところ、1人が片隅に置かれた児童会の花飾りの
中に、ビデオカメラが録画状態で隠されているのを発見。児童会室隣にある
6年2組の担任の30代男性教諭に届けた。
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1091438122/l50 この事件学校が必死になって 事件を隠蔽しています
警察の事情聴取を拒み 小学校のホームページを消し・・・
436 :
901 元職員:04/08/03 20:04 ID:i7r8UCZp
>>416元指導員さん
ありがとうございます。
こちらももう少し、元指導員さんのお話を聞いた上で判断すればよかったかもしれません。
元指導員さんも、一度のレスですべては書けないですものね。
今回拝見しますと、いろいろと配慮されているとのことですね。
>学童を卒業する頃までにそういう経験をさせておいてあげたい
>(友達の家に行く経験…とか)
お気持ちは、よくわかります。
では、どうぞよろしく。
437 :
420:04/08/03 20:19 ID:PhQ+VQ87
学童スレだと言うのに、なんでこんなに「専業」さんが多いんだろう。
やっぱり学童っ子がみんなに迷惑かけてるので、苦情を言いにココに来てるんだろうか?
>>427 煽ってなんかいませんよ。家に来られて迷惑なら、その子どもに「外で遊びなさい」ってちゃんと
言ってあげればいいだけだと思うんですが・・・。
>>431 >PTAや懇談会も逃げるのに・・・
PTAや懇談会、仕事が終わった夜8時頃からやってもらえますか?
又は、土・日の休みの時にやってもらえますか?
それなら喜んで役員引き受けますが。
>反対の立場ならどうですか?
うちで遊んでもいいときは「遊んでも(^-^)イイ よ」
鬱陶しいときは「外で遊びなさい!」といいますよ。
437、
くたばれ専業主婦、PTAでしゃべるな!スレに逝け。
439 :
901 元職員:04/08/03 20:55 ID:i7r8UCZp
>>425さん。
>私は、結構すぐ注意するほうで、学校と学童は違うけど、
>していいこと、悪いことは同じですよね?
同意です。同じだと思います。
440 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/03 21:44 ID:QmYQDR/V
>>425 >周りの先生たちに合わせたほうがいいのでしょうか?
ちょっと考えてみなよ、いいはずないだろ。
ところで、あなたの立場はなに?
441 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/03 21:58 ID:QmYQDR/V
なんかさ、別に専業でも兼業でも関係ないけど、
社会生活してるとは思えない発言が多いんですが。
迷惑だったら言う。当たり前なんですけど。
リアルで言えないんだったら、2chで言ってなさいな。
ずっとそのまんまだから。
角が立たないように言うことも大事だよ、社会生活をする上ではね。
442 :
名無しの心子知らず:04/08/04 02:09 ID:TgpQMzo9
>>434 420じゃないけど読んできた。
なんか情けない事言ってたけど。
443 :
名無しの心子知らず:04/08/04 11:11 ID:6sS8z2ob
>>437 >学童っ子がみんなに迷惑かけてる
ほんとうに迷惑です。やっといろはを覚えたような子どもが
親に放置され ワンパク推奨 躾けなど考えもしない指導員と馴れ合い
危ない行動はむしろ元気が良くていいなどと勘違いしてる集団。
それが学童保育。
444 :
元父母会長@横浜:04/08/04 12:06 ID:NrXyVDxg
>443
どこの学童のハナシ?
もしそんな学童保育があったとして、そんな学童じゃいけない、
と言うべき事を言わない親とあーたらが悪いんじゃないか?
ちなみにうちら周辺では中学が学童出身者の名簿をほしがる。
リーダーシップがあるから引き受け手が居ない中一のクラス委員
にしたいんだとさ。PTAも学童の役員経験者・現役だらけ。
まぁ、区内のPTA会長の3分の1が学童の役員経験者ってのは
ちょっと特殊かも知らんがね。
つうことでウチらは学童保育が非常にうまく行っている。でもそうで
ない所もある。それは大先輩の頃から代々努力しているからだ。
世の中には「なんでそんなんで学童保育を名乗るんだ?」ってひどい
代物もある。
結局自分たちで(社会も含んで)子ども達の為に良いモノを作ろうと
するか、努力してないかの違い。
学童保育が迷惑だぁー!って言うのは天つばだよ。親に対してお
宅のお子さん迷惑かけてるよ、と言うことすらしないまま子ども達の
悪口だけ言うのは親に対して話しかけることもできないって事。
445 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/08/04 12:25 ID:Y/0f5Et2
>>444 元父母会長@横浜サン
あい変わらずウマイことゆうね。
感心しちゃったよ、おいら。
学童保育所「児」が迷惑だっつー話と
学童児の「親」がアンペイドワークのなり手として
期待されるって話、このふたつになんか関連でもあるのか?w
447 :
425:04/08/04 22:33 ID:SBNQ9w4k
448 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/04 23:40 ID:P77IFRD4
>>446 逆も真なり。
地域性も含めてね。
>>447 そっか。
じゃ、自分の社会常識に照らしていけばいいと思う、レスを見る限りでは。
449 :
そこを通りかかった元指導員:04/08/04 23:42 ID:WJ2qBGwP
え〜〜と、
とりあえず、このスレでいろいろと言ってみて「も」いいのではないだろうか、と思う。
「文句があるなら、まずは自分で行動シル!」
「文句があるなら、まずは自分で発言シル!」
というのは、まったく正しい、です。
が、でも、
このスレで、ぐちぐち言うのが、そんなに悪いことだとも思えない。
「まず自分で行動シル!それからだ!!!」というのは、正しいが、正しすぎる。
ここは所詮、2ちゃんねるだし。他のスレだって、そんなに立派なもんでもない。
スレタイに、
>学童保育についての、良かったこと、悪かったこと、不満、不安、へぇーっていってしまうことetc
>語って下さい
とあるが、それは、
まずは自分で行動してみて、それからここで書き込めっ、という意味でもないでしょう。
450 :
通りかかった元指導員:04/08/05 00:00 ID:iblveV6H
ただ、鷲も、みなさんの書き方がちょっとアレだ、とは思た。
思いつきでズラズラ書いている感じ。
それで、職員@東京(♂) さんや、元父母会長@横浜さんたちが、
「もーーええかげんにしろYO〜。」「だったら、自分たちでなんとか行動しろYO〜。」
と思ったのだろう。
おふたりが、 ↑ のように思ったのも鷲には、よーく理解できる。
そう言いたくなるよね。
みなさんの発言を見てみると、鷲は、どれも一理ある、と尾もた。
友達の家に行かせる件についてですが。
ギブアンドテイクの話も、考えるべき問題だと思った。
ただ、書き方がちょっと、なんですな。
でも、内容は、聞くべき意見たちだった。
「まず相手に言ってみろ」「自分たちで行動してみる」というのは、正しい。
しかし、そう簡単に、発言できない場合も多かろう。
それは、必ずしも、ずるいから言わない、とは限らない、と思う。
いろいろしがらみもあるし。タイミングがつかめない場合もあろう。
だから、まずここで、普段感じたことを言ってみるというのは、そんなに悪いことじゃない、と思う。
と同時に、おふたりが、「自分で行動しろよ〜」と言いたくなった気持ちも理解できる。
451 :
通りかかった元指導員:04/08/05 00:23 ID:iblveV6H
家庭板「子供を平気で人の家に寄越させるな」スレ、鷲もいくつか、読んでみた。
たしかに、「こんなこと、いちいちここで書くなよ〜」
「だったら、直接相手に言えよ〜〜〜」とおもた。
ただ、
「実際に相手に言ってみたが、相手がのらりくらりしていて、効果がなかった」とか、
「実際に相手に言ってみたが、聞き入れてくれなかった」、
というのも、けっこうあった。
それでどーしようもなくなって、行き詰ってしまっているひともけっこういる、ようだった。
452 :
通りかかった元指導員:04/08/05 00:46 ID:iblveV6H
443さんの文面を見たが、別に、「子どもたちの悪口だけを言っている」ようには読めない。
「学童保育は迷惑だ」という感想を、ただ言っているだけのようだ。
その「迷惑」の原因が、子ども自身にある、と言っているわけでもないようだ。
指導員やおとなのせいでこうなった、と443さんは思っているのかもしれないし。
いずれにしても、あの文面だけではよくわからない。
鷲も生活している中で、「迷惑だな〜」と思うことはいくらでもある(学童以外のことで)。
そういう場合、直接そこに行って、意見した方がいいとは鷲も思う。
でも、いろいろあって、なかなかそうはできないのが、人間だと思う。
実際問題として、普段接点のない組織に対して何か言う、というのは、そう簡単なことではない。
直接いえなくて、それでいて、2ちゃんねるには書き込んだ、ということもあった。
それが「姑息だ!!」と言われれば、返す言葉はない。
ただ、元父母会長@横浜さんが、大変な苦労をされて、学童保育を築き上げて来られたであろう、
ということは、よくわかる。
だから、上でのようにおっしゃりたくなるお気持ちはよくわかる。
453 :
名無しの心子知らず:04/08/05 02:47 ID:riE+m7xR
>>449-452 まとめると
1、学童に限らず、迷惑かける奴もいればそうでない奴もいる。
2、悪い事とは解っていても、必ずしも注意出来る訳ではない。
という事でしょうか?
まあ、社会全体の問題になるが、保護者同士の繋がりや地域の繋がりが
あれば、そんなに悪い事出来ないけどね。
それがないから、現実には「2」が出来ない。
まあ、理想論かも知れないけどね。
454 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/07 09:46 ID:JdcP68Ox
>>49-453 通りかかった元指導員サン
別に言いたいことゆってストレス解消でもいいんだと思うけど、
あれだよ、2chでゆっててもなーんも変わんないって事。
なんか書こうにも、「あ、そーですか。自分でなんとかすれば?」ってしか言いようがない。
ストレス解消程度にしか認識してないよ、おいらは。夏だし。外出だし。
そんな夏廚に付き合ってレスするおいらも廚だなw
「スレが盛り上がれば良いと思った、考え込んでしまう人がいるとは思わなかった、
今は反省している」
455 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/07 10:22 ID:JdcP68Ox
自己完結の意見ではなく読んで面白いこと書けって部分だyone?
話題として面白くないか?
学童の子はメイワクだってやつ。アテクシもっと聞きたいワ
457 :
通りかかった元指導員:04/08/07 12:54 ID:VLtmD18K
>>職員東京さん
ご返信サンクス。
おっしゃることはよくわかる。
ま〜、いいかげんにしろよー、
自分で言えよー、とは言いたくもなるでしょう。
ところで、鷲自身は、上の一連の論争にはまったく加わっていない。
最近通りかかっただけ。
だから、「夏厨」のなかには入れないでね。
1にしてみれば漏れのスレで漏れの気に染まないことを書く奴は
皆厨なんすよ。かんべんしてやってくれ
459 :
通りかかった元指導員:04/08/07 19:08 ID:EMuIFRXr
>>職員@東京さん。
ところで、
>>454の「夏厨」というのは、和紙のことでしょうか。
449-452を和紙は書きましたが、その中で、
・ 和紙は一度もあなたを「厨」呼ばわりしていない。
・ 和紙は一度もあなたを馬鹿にした書き方をしていない、つもりだ。
・ それどころか、あなたや元父母会長横浜さんに配慮している。
「職員@東京さんや、横浜さんたちの気持ちもわかる」、と。
・ たしかに和紙は、職員@東京さんとは、意見・考えは違う。
・ しかし、和紙は、あなたをばかにした文や、語句は書いていないつもりだ。
もし、気がつかないうちに、あなたを馬鹿にしたことをかいてしまったのなら、あやまろう。
指摘してほしい。
もし、そうでなく、わたしの文中に、あなたを馬鹿にした箇所がないのであるならば、
そして、あなたのおっしゃる「夏厨」というのが、和紙のことであるならば、
それは、少々理不尽ではないだろうか。
460 :
通りかかった元指導員:04/08/07 19:23 ID:EMuIFRXr
↑ のように書いたが、実はそれは大したことではないです。
和紙がみなさんにちょっとご覧いただきたいのは、この件ではなくて、416の元指導員さんの文のことなんですよ。
このひとがその前に書いたことがきっかけで、一連の論争が始まった。
「安全性」に対する配慮が足りない!とも責められた。
それから、彼女は416で戻ってきて、レスをしてくれたわけです。
ここに戻ってくるにあたっては、勇気も要ったことでしょう。批判されることは予想されるのだから。
でも、戻ってきて、書いてくれた。
そして、まがりなりにも「安全性」について、書いてくれたじゃないですか。
安全性の問題には、頭をしぼっている、と。
これに対して、あんまりレスがないですな。
職員@東京さん、和紙が言う立場じゃないが、機会があったら、レスしてあげてもいいんじゃないだろうか。
「余計なお世話だ」「おまえに指示されたくない」と思うかもしれないし、
そう思うのは当然だが。
他にもたくさん、書き込みがあるし、職員@東京さんも、忙しいだろうから、無理にとは申しません。
ただ、もし機会があったら、なにか、お声をかけてくださいな。
では、今夜は峠を越えるので、この辺で。
461 :
元指導員:04/08/07 21:18 ID:uPKWlJtv
>>460 通りかかったの元指導員さん こんばんわ^^
気にかけて下さってありがとうございます。
自分の事が書かれていて驚きました^^;
批判された…というような思いも無く
ただ、アク禁で書き込めなかったのが真相…なのですが
色々考えて下さり嬉しいです。
安全性についての配慮等については
本当に上手く伝える事が出来ないし…と思い、書く事を躊躇したことが
スレを荒立てる原因になってしまったと思います。
申し訳ないです。
今も、時々覗きに来てはいるんですが^^;
なにせ、現役ではないのでその時の事を思い浮かべながらの書き込みなので
大人しくロムっていた方がいいかな〜なんて思ってもいます。
462 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/07 23:45 ID:JdcP68Ox
>>459通りかかった元指導員サン
ちゃうよ。
あなたはちゃんと論理的に書いてるじゃない。
ついでに
>>456サンにもこたえておくよ。
話題としては面白いと思うよ。
だけど、ただただ、ムカツクみたいなことは、つまらんぽ。
ほとんどの人が大人なんだから、なんか論理的とは言わないまでも、
どうしてそうなのかとか、こうすればいいとか、書いてくれるといいんじゃないかなぁ。
って、当たり前のことなんだけど、それに反応してるしさ、おいらも廚だな、ってことよ。
>>461元指導員サン
えっと、おこらりたから誤まっとこ。
放置したわけじゃないんだよぅ、ごめんよぅ。
このスレって結構書き込みが少ないから、3日ぐらい見てたのさ。(言い訳)
でね、おいらが思うのはね、あなたの元職場の安全の配慮への疑問もさることながら、
ほとんどの人がそのことじゃなくてご近所づきあいのことに終始して
言い合いしてるのは変だろってこと言いたいのさっ。
いや、ご近所づきあいもいろいろあって大変だとは思うよ、でもね、
死んじゃったらどうすんのってことのが大事だろって言いたかったのだよ。
ROMなんて言わず、過疎なスレだからどんどん書いてほすぃ。
463 :
名無しの心子知らず:04/08/08 00:23 ID:qjWj3OGf
どうも。ちょうくちょく書き込みしています。
学童ってやっぱ地域差ってあるのかな?
俺の育ったところは市営の学童というものがなく、大人になるまで
知らなかった。
でも隣町はほとんどの小学校に市営の学童があり、学童の子が帰ってくる
部屋も校舎の空き教室か、学校の敷地内のプレハブでした。他学童との
交流でスポーツ大会とかもやってた。
すこしずれますが、「市長」の方針って関係するのだろうか?
俺は大阪なんで全く違うかも知れないが、なんか都道府県よりもっと
細かな地域差があるように思ったものだから。
全然、話は変わるが雨の日は関東の方でも「カレーライス」で
遊ぶのだろうか?あれは楽しい遊ぶだと思ったのだが・・・。
児童一名につき一畳分のスペース、確保できてます?
465 :
名無しの心子知らず:04/08/08 20:04 ID:YHUIXRpV
>>464 出来てないでしょうね。
まあ、小学校の教室も出来てないけど。
466 :
名無しの心子知らず:04/08/08 22:29 ID:9LnbCNS0
もっともらしく高いところから発言すんな
コテイラネ
467 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/09 00:03 ID:vl6ftbAc
>>463 いろいろあると思う。運営形態も。
単位は市区町村でしょう。首長の方針も影響するかと。
「カレーライス」って知らんのだけど、どんなの?
>>464 うちの方は、定員内ならば、取りあえずできている。
けど、定員以上受け入れろ、とのことで今はぜんぜんできていない。
>>466 そう思ったら言われないようなことなんか書いてね、夏厨サン。
そんな厨なあなたに・・・
http://www.2ch.net/before.html コテ叩きはルール違反ですよ。( ´,_ゝ`)プッ
嗚呼、おいらってなんて優しいんだろう、厨にも教えてあげるなんて。
あ、おいらもルール違反だ!厨かまっちゃったよwww
>434
あーびっくりした!真に受けて
最近は、子供同士でおうちの行き来まで目くじらって風潮なのかしら?ガクブル
って思ったら、
「子供を平気で人の家に寄越させるな」スレじゃなくて
「子供を平気で人の家に寄生させるな」スレじゃん。
それとも、間違えたのってワザと?
469 :
468:04/08/09 14:41 ID:cQIStqC+
あ、434はアンカー付きだったか。
私は420ではありません、通りすがりの横レスです。
470 :
名無しの心子知らず:04/08/09 15:34 ID:BLJZiUMM
471 :
名無しの心子知らず:04/08/09 16:39 ID:XhaV/pXW
こんばんわ、はね〜、賛否両論。
小学校で、「こんばんわ」と教えられたという人も結構いる。
ただ、本来は「今日は…お日柄も良く」などの略から
「こんにちは」と表記するようになったことから
「こんばんは」の方が正しい使い方ではある。
だからといって、なんなんだ?
>>470
>>471 指導員たるもの正しい日本語をってことなんじゃ?2ch語でもないし
こんにちはが教科書に載るのは1年生でしょ
473 :
463:04/08/09 21:19 ID:gwcfu8YV
>>467 「カレーライス」
カレーライスの材料を集めて完成させるゲーム。
俺がやってたのは、
カレールー、ごはん、たまねぎ、じゃがいも、にんじん、
スプーン、肉の7種類だったかな。
それとテキトーに「横取りカード」と「返却カード」みたいなものを
混ぜて、くじ引きの要領で封筒から一枚取るって感じ。
班対抗でやってたな。
指導員または班代表者(班代表の交代の方が面白いと思うが)と
ジャンケンして勝ったら1枚カードを引けるって感じ。
単純だけど楽しいよ。カードは多すぎるとダブりばっかりになるし、
横取りが多すぎると揃いやすくなりすぎるし、バランスはテキトーに。
揃ったら確認して「芋ばっかりのカレーが出来ました」みたいな感じで
発表してたかな。
雨の日は、ホントに「カレーライス」ばっかりだった。
子供にきいても、ほとんどそれしかやりたがらんかったしね。
474 :
通りかかった元指導員:04/08/09 22:01 ID:m8vSSFfO
>>職員@東京さん。
459のわしの文章を読み返してみたが、我ながら、なんだか妙に挑戦的だと思えてきた。
ひとのことは言えません。
お恥ずかしいです。
460では、わしは全然おこってません。
職員@東京さんは、1さんでもあるので、いろいろと大変だろうと思います。
わしはあまり来れませんが、たまにロムしたいと思います。
突然やってきて、言いたい事言ってすみません。
どうか今後もがんばってください。
では。
475 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/09 23:17 ID:vl6ftbAc
>>473 463サン
なるほど、いろんなカレーができるのかぁ。
c⌒っ ^▽^)φメモメモ・・・っと。
>>474 通りかかった元指導員サン
お気遣いありまとー。
>突然やってきて、言いたい事言ってすみません。
そんなことないよ、これからもガンガン書いちゃってくらさいな。
476 :
名無しの心子知らず:04/08/10 00:21 ID:PFSAoUW4
学童の職員って給料もらってるのに客に文句言えるんですか
いい事です
477 :
名無しの心子知らず:04/08/10 05:30 ID:vwrfx/gy
>>476 客?
誰?子供?親?地域の人?
意味が解りません。残念です。
まあ、それもいい事です。
478 :
名無しの心子知らず:04/08/10 11:38 ID:PFSAoUW4
客は誰でも当てはまるだろう
町役場に勤めてるんだけど
住民の勝手にはもううんざり
でもこっちは決して文句の一言も言えない
俺達の給料と関係ない、よそから来てる奴らも客として扱わないといけないし。
まぁ役場に来る人間は全部客だから。
民間企業だったらちゃんと金払ってる人にサービスするのは当然だけど
まともに税金払って無い奴ほど文句も多い。
そういう意味でうらやましいよ
学校の先生や学童の職員さんていうのは
対等だったり時には上に立って説教話す事もあるし
広義では同じサービス業なのに。うらやましい。
479 :
名無しの心子知らず:04/08/10 12:42 ID:IXx0OPam
>>478 確かにうらやましいですね
学童の専用施設を!なんて言い始めるとアホかと思う
このご時世箱が新たに建てられるわけもなく
埼玉県で学童のイベントとして
プールに行った子どもが溺れて重症という話を聞いたけど
誰の責任になるのかな
480 :
名無しの心子知らず:04/08/10 20:46 ID:de7iD7yi
>478
同業ですが児童クラブに子供を預けて仕事に勤しんでいます。
臨時職員の保育士さん達には感謝の毎日。
481 :
901 元職員:04/08/10 21:11 ID:EzRIcnSQ
「カレーライス」というのは、初めて聞きましたが、よさそうですね。
結局、うちの方では、「遊び」といっても、「スポーツ」的なものになってしまうことが多かったんですね。
よって、こういう「カレーライス」というのを、現役当時わたしも知っていればよかったなあ、と。
>>478 学校の先生や学童の職員さんていうのは
対等だったり時には上に立って説教話す事もあるし
そのことについては、当時を思い返してみると、我ながら思い当たる点が多々あります。
時々思い返して、反省しています。
この点は、大いに心しないといけなかったのです。
482 :
473:04/08/11 03:33 ID:2YC75eHq
>>481 まあ、晴れの日は校庭で集団遊びしてたけど。
繰り返しになるが、「こおりおに」や「軍艦ジャンケン?」(うちでは
単純にグー・チョキ・パーチームだった)、タンドロ(関東ではケイドロ?)
だったな。
一輪車もやったな。俺が教えた子供は2,3日で乗れるようになるが
俺は結局乗れなかった。
室内遊び(剣玉や独楽)も子供はすぐに俺なんか追い抜いてうまくなる。
初めて子供の可能性の大きさにとても驚いた覚えがありました。
こおりおに、保育園の息子もやってるよ〜。これから何年も遊べるなんて
いい遊びなのね。
>>479 学童の専用施設を!なんて言い始めるとアホかと思う
このご時世箱が新たに建てられるわけもなく
このご時世、介護老人施設はつぎつぎ建ってますが?
いちばん金持ちの介護世代のフォローばっかりしてどーするんじゃ、と
思わない? 子供を育てるのに手間ひまを惜しんじゃいかんよ。
あと、住民の生活のフォローが主な職員より、教師・指導員のほうが
その場その場で志や見通しが必要なのかも。
484 :
名無しの心子知らず:04/08/11 18:26 ID:DpUjTLbn
>>483 >このご時世、介護老人施設はつぎつぎ建ってますが?
今、老人が増えて、逆に子供は減ってるんだから
介護老人施設がつぎつぎ建てられるのは当然じゃないか?
お前バカだろう???
485 :
名無しの心子知らず:04/08/11 20:10 ID:nGr02khZ
言ってることは正しいが馬鹿と書くのはいかがなものか
486 :
名無しの心子知らず:04/08/12 11:15 ID:42ZCouBZ
>484
子どもが減るのがそんなにうれしい?
487 :
485:04/08/12 11:33 ID:3EadSPH/
貴方もそういうこと書くと、
「必死だな」とか「国語力なんたら」言われますよ
書いてない事で言いがかりをつけるのはいかがなものか
488 :
名無しの心子知らず:04/08/12 14:36 ID:42ZCouBZ
>487
一般に児童福祉関係者の認識は子育てがしにくいから(のも一つの原因で)
親が子どもをつくらない。だから(一つの方策として)一人当たり投資を増やさ
なければ子どもは増えない、じゃないのか?
子どもが減るから投資も減らしたらそれと逆行してますがな。
?
>488=486
だから、485=487のどこから「子供が減る」って話が出てきたの?
487で「書いてない事で言いがかりをつけるのはいかがなものか」って指摘済みなのに?
須磨、正しいアンカーがあるならもいちど書いてくれ。
言ってる内容は悪くないのに、どっち向いてしゃべってんだかわかんない。
490 :
名無しの心子知らず:04/08/12 17:41 ID:42ZCouBZ
>489
漏れは484にアンカー付け取るのだが?
485さんにはナンも言うとらんよ。
484さんの
>今、老人が増えて、逆に子供は減ってるんだから
>介護老人施設がつぎつぎ建てられるのは当然じゃないか?
>お前バカだろう???
っては現状で子どもが減っているから高齢者福祉に資源を投入して
子どもへの投資は減らすベシ、という主張以外には受け取れないのだが?
491 :
901 元職員:04/08/12 23:03 ID:QgPdCdFP
たいへん暑い日が続きますね。
夏休みは、朝からこどもが来るので、みなさん、大変かと思います。
そういえば、お昼ご飯のあと、お昼寝をしてましたね。
学童室をカーテンで暗くして、こどもたちにはお昼寝をしてもらってました。
低学年だから、必要なのでしょう。
そしてその隙に、職員は交代で休憩に行きました。
だが…
他の職員に休憩に行ってもらって、わたしが子どもたちと学童室に残っていると、
子どもがなかなか寝ないんですよ!!なぜだか。
頼むよう、寝てくれよ。 T_T。。
お願いしますよ。
という悲しい日々だった。
492 :
名無しの心子知らず:04/08/12 23:25 ID:R8o0es8d
>>491 寝る子もそうでない子もいるでしょ。
俺はそんなに気にしてなかったな。
寝転ぶだけでも、体を休める効果はあるんじゃないかと
思ってたもので。
眠れないときってやっぱりあるだろうし。
493 :
名無しの心子知らず:04/08/12 23:29 ID:IVGeMPc/
子供への投資を減らさざるを得ない
と
子供が減るのはうれしい
は
一緒じゃないと思うのだが
横レススマソ
494 :
901 元職員:04/08/13 12:35 ID:j4wfzlu3
昼休み。
>>492さん。
あ〜、そうですね。
自分も書き終えてから、そう思った。
睡眠すること自体が重要、というより、横になり、テンションを下げることがポイント。
でないと、朝から午後までずっと、ハイテンションで動き回ることになるから。
眠れない子は入眠しなくてもいいでしょう。
だから「寝てくれよ〜」というより、
「頼むから、ちっとはおとなしくしてくれよ〜」
というのが、上で書きたかったこと。
495 :
元キャンプ委員:04/08/13 15:09 ID:W0F8VJ2x
なんか忙しくて、
2ちゃん見てる時間もあんまなくて、
半年ぶりくらいに学童スレを探してみれば・・。
これと、別スレあったよね。
496 :
名無しの心子知らず:04/08/13 19:41 ID:O9UUqeGy
うん。なんというか、もうちょっと優良な学童スレがあった。
ここは
>>1のスレであって学童のスレじゃないというか、、、
497 :
名無しの心子知らず:04/08/14 23:07 ID:TPzOSoE2
暑いので、さつま揚げ。
498 :
名無しの心子知らず:04/08/14 23:23 ID:fGsMPBQ/
昔、元気に走りまわって遊んでる女の子が居て
あまりに顔が赤いから熱はかってみたら
39℃だった。
遊びに夢中になると、しんどさもとんじゃうのかな。
子供の体力は凄い!!
499 :
名無しの心子知らず:04/08/14 23:24 ID:fGsMPBQ/
500 :
名無しの心子知らず:04/08/15 00:24 ID:tNh1T0mB
>>498 こどもは、動けば動くほど、エネルギーが湧いてくる面がありますからなあ。
おとながよく気をつける必要がある、ということでしょうなあ。
501 :
名無しの心子知らず:04/08/15 00:36 ID:EeVVTrol
スレ評論家歓迎
502 :
498:04/08/15 03:14 ID:49GYzzjX
>>500 そうやね。これに限らず見落としやすい小さなシグナルって
あるかも知れない。
話は変わるが、子供が元気なエピソードで一つ。
俺が学童バイト初日で、みんなに紹介された日で
俺も何していいか全く解らない時で、4,5人の1年生に囲まれて
背中に乗ってこられたり、引っ張られたりしてた。
帰る時には、長袖のシャツが「タンクトップ」に
なってました・・・。
まあ、楽しかったので別に良かったんやけど
次の日は、少し丈夫な服着ていった。
すぐに服がだめになるよね
504 :
名無しの心子知らず:04/08/15 21:55 ID:Rzlz0Ob8
だから本当は子供の服はもらったりお下がりは当然なんだけどな
505 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/16 08:42 ID:yPY7jqZO
498です。
スレ番いれるのメンドイのでコテにします。
コテでいい思いは無かったのですが・・・。
506 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/16 09:04 ID:yPY7jqZO
まあ、よそ行きと普段着を分けるくらいでええんちゃうかな?
おさがりばっかりもどうかと思うし。
俺は親父が年とっての子供だったから、何処行っても「祖父と孫」
にしかみられなくて、複雑な気分やった。
おさがりも貰ったが、それが従姉妹の息子のおさがりやったのも
複雑やった。(従姉妹の息子の年が俺の1つ上だった)
家も共働きで、主に母親が生計を立ててたし、世間から見れば
ダメ親父やったし(俺にとってはいい親父だったが)、
家では年の離れた兄貴と二人で飯食ってたな。
兄貴がおかずつくって、俺が飯炊いて(幼稚園の時から俺の仕事だった)。
俺が子供の頃に学童保育に行ってたら、兄貴も俺の飯の買い物や
支度に時間とられずに友達と遊んだり、クラブ活動したり出来てたと思う。
そんな訳で俺は学童は必要と思ってる訳なんよ。
507 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/17 11:12 ID:NJ4kxNbN
関係ないが飯は「ガスコンロ」で炊いた。
幼稚園児が火を扱ってたって事?だよね。怖っ!
うちは3年ですが、ひとりの時は、やかんでお湯を湧かすのも禁止。
509 :
名無しの心子知らず:04/08/17 16:43 ID:2oMY7NOG
3年生だったらそろそろ、、、
510 :
901 元職員:04/08/17 20:00 ID:nfc9tfBt
>>506さん。
わたしも、学童保育は必要だと思いますね。
今までにいろいろと問題点を書きましたが、学童保育自体は、必要な施策だと思っています。
学童保育が存在する、その上で、保護者の方が、
「いや、うちは、家でお留守番させるよ」とか、
「いや、うちは自営業だから、お店にこさせるよ」、
という選択をされるかもしれません。
それはそのご家庭の選択です。
選択肢のひとつとして、学童保育自体は、ひろく設置し、整備してくのが本当だ、と思います。
511 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/18 03:53 ID:PMI2ETaY
>>508 側に兄貴いたし・・・。
低学年の時は包丁も使ってたな。
おかげで飯作るのが苦にならへんし。
まあ料理うまくはないけど、時期はともかく火の扱いや料理、炊事、
洗濯など手伝いから教えてあげるのは大切だと思う。
興味持つ持たない関係なしにね。
510に少し関連するかと思うが、年子の子供が居て、家で教室開いてる
親が居たんだけど下の子だけ学童入れてた。なんで兄弟一緒に
しなかったのか不思議だった。
まあ他人ながら下の子だけ遠ざけた感じでいい気せえへんかったな。
そんな雰囲気も微妙に出てたし・・・。
なんかとても腹たった覚えがある。
保護者の選択だと思うけどこういう利用はして欲しくないってちと思う。
512 :
名無しの心子知らず:04/08/19 16:49 ID:+kdJFR7g
公務員の中でも小学校の教員は民間じゃ信じられないほど公休が取れるわけだが
(腹が立つね。しかも無意味な残業はやってたりするよ)
こいつらに学校で17時なり18時まで見させるというのはどうか
513 :
名無しの心子知らず:04/08/19 17:23 ID:YJ39UTbn
>>512 小学校の先生をそういう風に楽な商売みたいな言い方するのはやめてくれ。
小学校の先生は、真面目にやると、周りで思うほど休めない。
担任持ってれば、朝から3時とかまで、ほぼ授業で、
そのあとの数時間で、他のことをこなさなけりゃならない。
ここで、こんなこと言っちゃ申し訳ないが、
学童のように、事故等を起こさずに子どもを預かれば、
それで任務完了するわけぢゃない。
普段は、授業等があるので、
よっぽどのことがなければ休めない。
夏休みが多いように見えるが、
夏休み、冬休みしか公休を取れる日がないだけ。
んで、学校でやってる時間がなくて、
通知表つけを家に持って帰ってやろうと思って、
帰宅途上で盗まれたりするわけだ。(藁)
普通は、残業手当はない。
雀の涙程度の月なんぼかのなんとか手当てでおしまい。
そりゃ、連日徹夜とか、午前様みたいな時間外労働はないが、
林間学校とかでも、1泊、千なんぼの手当てで、
事実上、早朝から夜間まで拘束される。
まぁ、学童の指導員様よりは、
金銭的には優遇されてるわけだが。
514 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/19 18:11 ID:dfbx7sCr
>>513 俺は楽な商売とは思っていないけど、夏休みって何やってるんですか?
学童は若干子供は減るだろうが、学校の授業はないに等しいよね?
正直わからんのよ。
林間学校で手当でるの?仕事の一つだと思うし、ある意味慰安旅行
だと思うのだが。指導員のキャンプって手当でーへんと思うよ、多分。
(ある意味お客様的なとこがあって、キャンプ費用タダだったが。俺のとこ)
それと通知表って毎日つけるのですか?知らんかった。
学校叩きも多いが、頑張って下さいな。
あっ、学校から見て学童ってどういう存在なんですか?
うちの学校の場合、7月いっぱいは補習授業やら個人面談やらあって
学童に送っていくと先生方がワラワラいたよ。
担任の先生に「大変ですね〜」と言ったら、「8月は少し休めます」って言ってた。
先生が熱心な所と、そうでもない所、学校によって温度差もあるみたい。
516 :
名無しの心子知らず:04/08/19 23:10 ID:HixLdyee
私の友達、先生だけど
子供が出来て、半年ほどお休み。
それはいいんだけど(民間の会社じゃなかなかむずかしいけどね)
子供が生まれて、また復帰しようと思うっていうから、
「子供も小さいし大変だね」っていってたら
「きついときはいつでも休めるから大丈夫。公務員ていうか先生の特権」みたいなこと言ってて
うらやましかったけどな
517 :
名無しの心子知らず:04/08/19 23:12 ID:HixLdyee
今は土曜も学校休みだし
夏休み、冬休み、春休みとか
何やってるんですか?
518 :
名無しの心子知らず:04/08/19 23:33 ID:pW0Yrhuj
>>512以降、スレ違いです。
学童の指導員とガッコのセンセは仕事の内容が初めから違います。
まあ、そういう漏れも>512が考えてるような「授業が終わった後も先生が子ども達にかかわって
くれる様なシステム」があってもええんでないの?とも思うけど・・・。
ところで、もしかして>元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c さんってもしかして前スレの・・・?。
夏休み…学童は子ども減るのか?
うちは、特別会員(高学年)も来るから凄い人数だ。
自分の知っている所だけで語ると誤解があるかもな。
>>514 キャンプの手当出る所もあるしな。
520 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 08:23 ID:Rb5vn1cj
>>516 えええええええっ!!ホンマに休みなん?校庭開放、プール開放、会議
クラブ活動とか色々ある思てたのにぃ。ざっと計算しても年間140日くらい
休みやん・・・。
>>518 仕事がちゃうのはわかってるつもりです・・。
多分、前スレって俺いないと思うけど・・・。
>>519 学校に行かなくてもいいので、若干減った。まあ休む日が増えたってとこ。
それでも全学年で60〜70人くらいはおったけどね。
521 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 08:27 ID:Rb5vn1cj
522 :
513:04/08/20 11:08 ID:LGHAFwqx
>>514 紛らわしい書き方してスマソ。
漏れは、小学校の先生ぢゃない。
が、何故かうちの近所は学校の先生だらけで、
地区の育成会やら自治会やら呑みやら一緒に活動することが多い。
学童の親にも小学校の先生がいるし。
もちろん、普通の人よりは、夏に多く休みを取るし、
普段よりは暇になることも事実だが、普段できない仕事を夏休み中にこなす。
それから、最近は研修とかも多い。
らしい。(藁)
今の林間・臨海学校とか修学旅行とかでは、
就寝時間以後であっても、酒類は厳禁だし、
子どもたちをほったらかしにするわけにはいかないので、
慰安旅行なんかぢゃね〜、そうです。
通知表は、毎日はつけないだろ。
そのための資料は、必要に応じて付けてるだろうけど。
最近は、細かいことルセー親が結構いて、
気をつかうそうだ。
523 :
513:04/08/20 11:15 ID:LGHAFwqx
>>514 うちの学童のキャンプでは、
正指導員は、昼間の分は代休+1泊800円。
その他のアルバイト・パート職員は、
要請した部分については、普通の時給で出る。
お泊まりは要請しないので、手当てはなし。
泊まる泊まらないは、本人の自由。
正指導員以外の1名分は、市からの補助もある。
食費他費用はモチロン只。
先生が、学童を差別してるようなところもあるみたいだけど、
うちの学童と学校は、他と比べるとたぶん非常に良い関係で結びついてると思う。
キャンプを含めて、学童の行事に先生も遊びにくるし、
何かあると、先生が学童にくるし、指導員も学校に行く。
524 :
名無しの心子知らず:04/08/20 11:32 ID:ryv/P+Yo
>>516 そういう社会補償みたいな面は、しっかりしてるね。
>>519 高学年は、特別会員なんですか。
うちは、定員割れなんで数は減るけど6年生まで普通会員でいるよ。
卒室した中学生とかたまに遊びにくるな。
>>520 例えば、漏れは、
通常の休みが年間114日+夏休み5日+有給20日=139日
有給を全部消化すればそんなもんだろ。
525 :
名無しの心子知らず:04/08/20 11:52 ID:SVVHh4Ur
>512
学校教員は残業は全くないのが建前です。
17時までに終わらなければ全て持ち帰り残業になります。
当然残業手当、は全くなく、規定労働時間を超えた分は
サービス残業になります。
こいつらがサービス残業に甘んじてるから民間からサービス
残業とかヤミ休日出勤がなくならねぇんだよな。
>>525 母が教師だったけど、、
6時頃帰ってきて夕食その他済ませて
9時位から深夜まで点付けや教材研究その他やってた。
それが出来る職だからこそ女がやりやすいって面もあると思う。
527 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 12:59 ID:Rb5vn1cj
>>524 俺が居たところは、障害児が他学区からうちの学校通ってたので
人数が多く、定員オーバーやった。
自主学童と公立と二つ学校にあったので、協力してやってたな。
公立は本来3年生までだったが、あまりにも人数が多いので
1,2年と障害児だけだった。50名定員で63名。
3年以上は自主で、計100名近くおったなあ。
名前と顔がなかなか覚えられなくて、1ヶ月くらい区別の付かない
そっくり男の子がいて、混乱した記憶がある。
528 :
名無しの心子知らず:04/08/20 13:24 ID:S/8N65Mv
学校の先生になりたかったけどなれなくて学童の指導員してる人はいないの?
学童の指導員の資格としては
養護教諭?幼稚園教諭?小学校教諭普通免許状?保育士?児童指導員?
学童保育が税金の補助を受けるには有資格者の必要ありですよね。
529 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 13:53 ID:Rb5vn1cj
>>528 俺は免許持ってへんけど、正職員は初等教育?か保育士の
資格だったような気がする。
間違ってたら誰か訂正しといて下さい。
ところで「1」さん。
なんかネタないですか?俺程度じゃ問題提起っていうか、
つっこんだ話題なんか出せなくて・・。
所詮、「名前どおり」の身分だったので。
ちなみに「非常勤」の試験受けて、
経験なし、免許なしの人が合格して俺は落とされるくらいの
レベルだったので・・・(悲)。
530 :
524:04/08/20 14:02 ID:5OoaSRXw
>>527 子ども減ってるし。
漏れより10ばかり上のオサーンが地区の育成会長やってたときは、
子ども(小中)が80人いたそうな。
今は、30人足らず。
で、学童は40人定員で30人くらい。
去年は22人しかいなかった。
学校は、3年以下は1学年1学級だし。
531 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 14:20 ID:Rb5vn1cj
>>530 社会全体で子供減ってるって意味でオケーかな?確かにそうやと思う。
まあ俺がいたところは、数ヶ月まえに顔出した時も
定員オーバーだったよ。
当然知らん子ばっかりやったけど、なんか子供がよってきて
一緒に遊んだ。
子供から元気貰って帰りました。
532 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/20 14:45 ID:N2lgSqzS
>>元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4cサン
呼んだ?
いい流れだからあんまし口出したくないな。
なるほどーって思うもん。
ちゅうか只今入院中なのよ・・・トホホ
あぁ、貴重な夏休みがぁ・・・
>>531 >当然知らん子ばっかりやったけど、なんか子供がよってきて 一緒に遊んだ。
>子供から元気貰って帰りました。
そうゆうオーラがでてるんだろね。
おいらも早く治ってクソガキどもに会いたいなぁ。
533 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 15:20 ID:Rb5vn1cj
>>職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9Aさん
あらら・・・。お大事に・・・。
一回夏のキャンプで変わったことやってみようって事で
遠出せずに「学校の校庭」でテント張ってキャンプしたんだけど
保護者に大不評だった。次の年は普通に遠出した。
やる前は面白いかもって思ったんやけどね・・。
学童限定じゃなく、学校全体の自由参加のお泊りみたいにすれば
地域の保護者同士の交流になって、違った物になったかも知らんが。
まあ、校庭キャンプもやり方次第でいい物になるかも知れませんが、
あまりお勧め出来へん。
誰か校庭キャンプでうまくいった例ってないですか?
あとキャンプで盛り上がった趣向とか・・。
534 :
元キャンプ委員:04/08/20 15:23 ID:vhJ8yAU+
>>職員@東京(♂)
お久です。
今年は、環境整備委員です。
と言っても、キャンプに口出ししないわけがありませんでしたが。(藁)
んで、毎年、キャンプで「○の神」と言うのが登場するのですが、
今年のキャンプ委員は、
去年の「○の神」と新入室の父ばっかだったので、
結局漏れがやらされますた。(恥)
頭から白い布を被ってたのに、
登場するや否や、○○のお父さんだぁ!
即バレですた。
535 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 15:35 ID:Rb5vn1cj
>>534 俺も「火の○」やったことあります。
アイシャドウぬって、頬紅ぬって、口紅ぬって、化粧して、
20cmくらいの火のお面頭の上に乗せて・・・。
小さい頃に兄貴に化粧させられたまま、兄貴の友達の家に一人で行かされて
「忌野清志郎参上!!」って誰の事か解らないまま言わされた事が
あったから、全く恥ずかしげもなく楽しんでやれました。
536 :
元キャンプ委員=513=524:04/08/20 15:47 ID:vhJ8yAU+
>>533 うちは、学童キャンプです。
学童隣の普段子どもたちが遊んでる空き地にテント張ってだけど。
夜は学校の校庭で遊びますた。
もっとも、うちは、都内から川原キャンプにくるようなところなので、
昼間〜夕食までは川原ですが。
去年からなのですが、
遠出しない利点がいろいろあるということで、
来年以降も学童でキャンプが恒例になるかと思います。
キャンプには、父の参加が不可欠ですが、
父は、母に比べて参加率が低いです。
父に限らず、キャンプに参加できない親も結構います。
そういう、親たちも、夕方からとか、1日目だけとか、
ちょっとだけ様子を見にくるとか、
遠出したら、まったく参加できない親も参加できます。
今年は、先生も来てくれたし。
そういうコミュニケーションがとても良いかと。
緊急時には、家に帰ればいいし。
今年は、前日、熱が出て当日の朝も少し熱が残った子が、
熱が下がったので昼過ぎから就寝前まで参加という例もあった。
537 :
元キャンプ委員:04/08/20 15:55 ID:vhJ8yAU+
>>535 キャンプファイヤの火を子どもたちに授けるのが「火○神」で、
今年は、川の対岸から火の玉を飛ばして松明に受け取り、
子ども(6年生)に授けますた。
538 :
名無しの心子知らず:04/08/20 16:15 ID:032GIeS9
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \■ノゝ∩ < 今日はキャンプファイヤーだ。よその学校に負けるなよ
/三√ ・∀・)/ \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
539 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/20 16:26 ID:Rb5vn1cj
>>キャンプには、父の参加が不可欠ですが、
父は、母に比べて参加率が低いです。
父に限らず、キャンプに参加できない親も結構います。
そういう、親たちも、夕方からとか、1日目だけとか、
ちょっとだけ様子を見にくるとか、
遠出したら、まったく参加できない親も参加できます。
そうなんですよ。まさにそういう意図だったんですよ。
現実に参加者も増えたんですが、盛り上がりに欠けてもうた訳でして・・。
俺んとこの近所ってドブ川しかないので、川原でなんか遊べなく、
自然も少ないし、学校からほとんど出なかったんですよ。
キャンプにずっと参加してる子には、やっぱ物足りんかったんやと
思います。
火の玉飛ばしたってすごいですなあ。
飛ばし繋がりって事でひとつ・・。
みなさん、学童で「ペットボトルロケット」ってやっぱり作ったんかな?
個人的にめっちゃ面白くて飛ばしてばっかりやってんけど・・・。
540 :
元キャンプ委員:04/08/20 17:04 ID:9ZajWgIC
>>539 朝から夜まで学校にいたら飽きるね。
だらだらしてしまうかもね。
間が持たないなら、昼飯食ってから集合とか。
うちは、あんまり「キャンプ」にこだわらないで、
学童の親子が集まってコミュニケーションを取れれば(・∀・)イイ!
つー考えになってます。
漏れがキャンプ委員長になったらやりたいことがある。
それは、夕食を、露天みたいにして、
好きなものを買って食べるさせる。
おもちゃみたいなお金を持たせてね。
お祭り風にしたい。
できれば、子どもたちに露天をやらせて。
火の玉はワイヤーアクションでね。
うちが学童に入る前には、
火の神が海から現れるとか、
川の上流からボートに乗って流れてくるとか、
火の矢がキャンプファイヤの薪に飛んでくるとか・・。
541 :
元キャンプ委員:04/08/20 17:11 ID:sJlDt/aj
>>539 ペットボトルロケットは、
去年の育成会の会長が好きでキャンプでやったな。
男の子には、好評だった。
女の子は別な遊びを用意してね。
あれさ、ノーズコーンと噴射口のセットで700円は高すぎるよな。
もとは廃物利用の遊びなのに、意味ね〜と思う。
なんとか協会独占だからか?
その気になれば、セットで100円でできるよな。
542 :
名無しの心子知らず:04/08/20 17:19 ID:sJlDt/aj
弔詞こいて、立て続けにカキコしてるな。
スマソ
543 :
名無しの心子知らず:04/08/21 09:35 ID:aou49Pk8
こんな遊びもはやっているのかな?
ご冥福をお祈りいたします。
ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040820i214.htm 広島の小学校で小3男児、割れたガラス片刺さり死亡
20日午後4時ごろ、広島県福山市山手町、市立山手小学校の校舎2階の渡り廊下で、
3年の穂積裕哉(ひろき)君(8)が出入り口のガラス戸にぶつかり、割れたガラスが左胸
に刺さった。裕哉君は病院に運ばれたが、約3時間後、出血多量で死亡した。
福山西署の調べによると、ガラス戸は4枚あり、1枚は縦1・9メートル、横0・8メートル。
この日、同小では学童保育で児童23人が登校していた。当時、児童らは校舎内を掃除
中だったが、裕哉君は1人でガラス戸に飛びつく遊びをしていたという。
学校側は事故が起きた当初、同署に通報しておらず、午後7時10分に裕哉君が死亡し
た後、病院から同署に連絡があって、初めて事故を把握したという。
学童保育では、1―3年の児童を預かっており、裕哉君を含め34人が登録していた。
544 :
名無しの心子知らず:04/08/21 20:34 ID:aou49Pk8
545 :
名無しの心子知らず:04/08/21 21:47 ID:c49Sm1br
そんな遊び、するほうが馬鹿だ
ああ・・いろんな情景がリアルに思い浮かぶよ。>今回の事故。
なくなった子の事を言っているのではないが、どれだけ叱っても指示の入らない子
っていうのはいる。
ほんの一瞬、目を離したすきにこんな事故が起こってしまったら・・・。
安全確保のために、おうちの方も協力して欲しいね。
547 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/22 01:22 ID:CSemKLdD
>>545 うむ、個人的にはそう思うよ。
詳細は分からないので何とも言えないが、基本的にはね。
でも、子どもって、何するか予測できないからなあ・・・
3年生ぐらいってね、特に。
それに、子どもが死にそうな時、警察に通報するとこまで気が回るかも分からない。
交通事故ならするとは思うが。
また、「学校側」となっているが、果たしてこの記事を書いた記者は、
学童と学校の関係まで把握して書いたのだろうか疑問。
混同しているかな、と思われるような書き方だよね。
順番違うが、
>>534元キャンプ委員サン
ども、おひさっす。
あんまり見ないから熊に食われたかと。
またよろしく。
548 :
名無しの心子知らず:04/08/22 14:44 ID:QPXv9Ghq
なんていうか、
掃除中に掃除もせずに遊んでて、
しかも一人でそんな遊びで死んだというのが本当なら
同情できんね
指導員は何してたんだろう
言ってもわからない子どもにされちゃってるけど、見てなかったのかな。
普通はそんな遊びをしている子どもがいたら
ドアにぶつかる激しい音で気づくと思うのですが。
もしかして、その子に何らかの知的障害があって
その遊びが、あたりまえの行動になっていたのかな?
パニックや自傷行為みたいなかんじで。
552 :
名無しの心子知らず:04/08/22 18:58 ID:xvgibAea
>ほんの一瞬、目を離したすきにこんな事故が起こってしまったら・・・。
>安全確保のために、おうちの方も協力して欲しいね。
学校清掃のときは親も参加しろってことか?
学童に預けないで子供みてろってことか?
ガラス戸にとびつくなと言い聞かせろってことか?
553 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/22 20:32 ID:FmLWV5UA
>>552 >>ガラス戸にとびつくなと言い聞かせろってことか?
当たり前ですやん・・。まあ言い聞かせるっちゅうより、普段の生活で
そんな事は学習してもらわんと困んねんけどね。
>>学校清掃のときは親も参加しろってことか?
まあ、大掃除の時くらいは・・的なニュアンスだと思いますよ。
>>学童に預けないで子供みてろってことか?
そんな事いうてるようには見えへんねんけど・・・。
どういった経緯でガラス戸に突っ込んだかが・・・
でも自分から突っ込まなくても突き飛ばすようなガキがいないとも限らんので
学童じゃなくてどこでも起こり得る事故ですよね。
初カキコだけど私が入院したのがきっかけで退院後も学童保育のお世話になっています
幼稚園ですが園庭も結構広く遊具もいっぱい、上級生も下級生、幼稚園児もいるし
先生もしっかりなさっているので家に居るより情緒教育にもいいかなー。
今いろんな年齢の子供と遊ぶ環境なんてあまりないから子供も喜んで行っています。
555 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/22 21:19 ID:qVTD8/am
>>554 ある意味上下関係というか、社会の縮図的な部分もあるんやと思いますよ。
大勢の兄弟のような部分もあるし。学校では学童ほど上下の関わりが
ないんやと思うし。
ホントの兄弟と違ってワガママばっかり言えんし、年下の子にも優しく
なれると思う。
家では鬼のように怖いねーちゃんが、学童ではとても優しいって言う妹も
おったしね。
>>555 私が子供の頃は空き地に近所の子供達が集まって遊ぶ、なんて普通にあったけど
今では考えにくいですよね。でも園庭の中でそれがまだある。
学童保育の中という故意的な形ではありますが親としても嬉しく思います。
一人娘なので我侭にしたくない、と思っても競ったり譲り合ったりする関係も
家の中では限度がある。集団生活の中でしか学べない事がありますよね。
学校と違って友達同士で自由に過ごす時間が長いので毎日切磋琢磨してるようです。
557 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/23 00:30 ID:A8ktXCkf
>>556 まず、広場が減ってるかも知れんね。
俺が子供のころ社会の授業かなんかで、「校区内の悩みトップ3」
みたいなのを市で学校毎に調査した資料を見せてもらったんですが、
市内の小学校全部が「遊び場がない」って思ってたみたい。
地域によるけど、今でもやっぱり学校くらいしか広い場所ってないやろし。
遊びの質も変わってるけど、外遊びの場所もやっぱり必要だと思います。
それで体力ついたり、遊びからどうやったら上手に出来るかとか、
色々考えて学べるだろうし・・・。
十数年前は、子供たちでテキトーに遊び考えたりしてたけど、今はその
考えるって事が少ないんじゃないかと思ってしまいます。
だからうまく大人が機会を作らないといけないのでしょうかね。
>>557 大人がわざわざ機会をつくらなくても外遊びでも家の中での遊びでも
意外と子供達はその時々でいろいろしてませんか?個人差はあるでしょうが
環境は時代で変動するものだから昔と同じものを求めても無理がありますが
純粋に遊びを楽しむ心までは失われていないでしょう。大人が「これをして遊びなさい」
というと病んでいるように思いますが、今の子供達に伝わらなかった昔の遊びを教えてあげるのも
いいかもしれませんね。「今ルール」を作り上げる事と思います。
ゲームを全否定はしませんが程ほどに、というのはそういう独創性を失わせたくないのもありますね。
559 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/23 10:15 ID:tU95nf8t
>>559 俺の言葉が足りんかったみたいやね。
時代の変動の中で自然のものが少ないというか、遊びも人工的なものが
増えたって感じ。
なんか前は遊びも単純で、道具なんてほとんどいらんかったと思う。
土の地面と石ころ、木の棒くらいでいろいろ遊べるし。
今は今、昔は昔でいい遊びもあると思う。
学童で剣玉やってたんだけど、二十歳になってはじめて面白さを
知ったし・・・。
難しいと思うが、せめて地域に一つでも自然にふれられる大き目の
広場や公園があったら、老若男女のふれあいの一つになるんちゃうかなあと
思ってしまいます。
560 :
名無しの心子知らず:04/08/23 14:19 ID:QJGZBBPx
>ガラス戸に飛びつく遊び
んなコトやるほうが愚か。
指導員も、そんなに1人1人見てられないだろうし。
基本的には自己責任の範囲だと思うけどだけど、
指導員がそういう遊びをやっていることを知っていて、
ヤメさせていなかったとしたら、
指導員にも多少は責任があると思う。
561 :
名無しの心子知らず:04/08/23 15:33 ID:le4IGaCl
わが子が預けた学童保育中 死んでしまったと考えたら。
そんな遊びをしていた自分の子が悪い。などと思えるだろうか
指導員の責任も問いたいと思うのは親心
どのみちある程度の責任は取らされるでしょうね。
でも指導員の責任を問うのは親だけでよろしいかと。
563 :
560:04/08/23 16:55 ID:GrMy9t59
>>561 漏れは、ここで見た限りのこのケースなら、そう思う。
指導員がやらせたとかなら、話は別だが。
>指導員の責任も問いたいと思うのは親心
そんなのは親心ではない。
自分、子ども以外に責任を転化するすることで、
自分の気持ちを慰めたいだけだ。
子どもが死んでしまったことの自分の怒りや悲しみを
どこかにぶつけたいだけだよ。
564 :
名無しの心子知らず:04/08/23 17:03 ID:U1udhGob
指導員の責任を「問う」のは必要なんじゃないの?
最初から自己責任と決め付けるより、責任があるのかないのか
真実を「問う」のは。
調べた上で責任がなければそれでいいけど、
責任があるにしろないにしろ、最初から決めてかかるってのは
よくないよ。
565 :
560:04/08/23 17:31 ID:GrMy9t59
>>564 周りの人たちが、
本当に指導員に責任があるのかないのかを明らかにしようとすることは別にかまわない。
つーか、事件の真相は明らかにすべきであろう。
しかし、はなから、指導員の責任追求を目的とすることには反対だ。
それをやったのは子ども自身なのだから。
566 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/23 18:15 ID:iQkanaNO
まあ基本的にガラスに飛び込む事を想定した指導しろっちゅうのは
外してると思うけど・・。
事故が起きないようにそりゃ気をつけてるだろうが、それでも怪我したり
する事もあるし。
ただ、仮に起こってしまったら責任は当然発生する。
結果として管理不備になるやろうし。
言葉は乱暴だけど、普段から自傷行為の多い障害児や、危ない事ばっかり
してる子なら、それこそ行動の監視に最大限注意するやろうけど
少しヤンチャなくらいじゃ、そこまで注意して見ないんじゃないかな。
567 :
名無しの心子知らず:04/08/23 19:50 ID:5nJQMLRq
責任取るって何?
減俸1ヶ月とか?
そんなんで納得できるのか?親は?
何でもかんでも人に責任取らせようとする前に
自分の責任を考えなさい
568 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/23 20:05 ID:YmI6ADGv
>>567 子どもが死んじゃったら、責任なんて取れないよ。絶対に。
親が納得するなんてことも無いだろうな。
そうならないように、気をつけることしかできないよ。
それでも、あるかもしれないってゆうリスクは避けられないんだよね。
これじゃあ納得できないかもしれないけど、本音。
569 :
560:04/08/24 01:02 ID:rWhZRWAK
最近のテレビのコマーシャルに、
外に出ると、何が怒るかわからなくて危ないので、
仲間が呼んでも自分の部屋に引きこもって、
最期にUFOかなんかが、家に突っ込む
つーのがあったよな。
そんな感じだな。
どんなに、気を配っても、
事故が起きてしまうことはある。
被害にあった人が、
自分は、被害を受けたんだから、誰かが悪いはずだ。
でも、自分は悪くない。
なら、自分以外の誰かが悪いはずだ。
みたいな考え方は、捨てるべきだと思う。
570 :
560:04/08/24 01:17 ID:rWhZRWAK
10年ばかり前に、
姪が骨肉腫に端を発する癌で他界した。
中2の春だった。
これは、誰かが悪かったのだろうか。
姉は、自分が早く気づいてあげられなかった自分が悪かったと思っている。
確かに、早く気付いていれば、命までは落とさなかったかも知れない。
でも、そのためには、
僅かなことでも医者に見せるとかしなければならないだろう。
うちの子が、膝が痛いと訴えたとき、
医者に連れて行って、レントゲンを取ってもらいました。
そのときの医者曰く。
成長期の子どもは、膝や肘の間接に痛みを覚えることが多い。
それを、逐一、骨肉腫の疑いで、医者に見せてたらキリがない。
全国の親たちが、そのようにしたら、
健康保険は破綻するだろうと。
姪が死んだのは、誰かが悪かったわけじゃない。
運が悪かっただけだと。
571 :
560:04/08/24 01:33 ID:rWhZRWAK
うちの学童のとある父親の言。
その父親は、自然派志向と言うか、
色々と冒険的なことを企画して実行している。
人が成長してゆくためには、いろいろな経験を積まなくてはならない。
その経験を積む過程で、不慮の事故で死んでしまったとしても、
それは、その子の運命だと思ってあきらめると。
誰の責任だとも思わないと。
漏れも、この考えに賛成だ。
自分の気持ちを納得させるために、
人を責めることはしたくない。
もちろん、指導や管理が適当で良いということではない。
怠慢や故意、過失で起きた事故は責任を問われるべきだ。
572 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/24 09:07 ID:ekgfmqOt
このガラスの件は本人のやり過ぎ。
結果、管理不備と言われるやろうって事です。
そらこの子の親は納得出来ないだろうがしゃーないってことで
オケーやね?
俺の子供の頃の遊びで危なかったのは、鋼鉄棒でも座りふりねことか
ブランコで頭を下にしてジャンプしてたくらいだ。
今だったら、子供がやってたら危ないからと止めさせるやろけど。
573 :
560:04/08/24 11:45 ID:JYqOfxsN
最近は、公園とか学校の遊具で子どもが怪我するとすぐ撤去だよね。
うちの子が通う小学校でも、
鎖で円錐形にぶら下がった回転塔で、
両側にぶら下がっていた子の1人が不意に手を放して、
反対側にぶら下がっていた子が
落ちてだか、中心の支柱にぶつかってだかで、
顔に何針も縫う怪我をした。
翌日、撤去だった。
そんな危ないものを設置してるヤシが悪い
という親がいるからなんだろうな。
怪我をした子は、先に降りた子を責めたりしなかった。
私がちゃんと注意してなかったから悪かったんだと言ったそうな。
574 :
名無しの心子知らず:04/08/24 12:27 ID:ww25mRQS
>>571 >その子の運命だと思ってあきらめると。 誰の責任だとも思わないと。
まぁ死んでないから言えるわけで。
子が死んだら、暴れでなくてもひ弱でも生きて欲しいと思うだろ
575 :
571:04/08/24 12:36 ID:vt5cg5uB
>>574 そりゃそうだ
自分以外の誰かのせいにしたりはしない、つーことだよ。
576 :
名無しの心子知らず:04/08/24 21:41 ID:W5XB/u3A
>このガラスの件は本人のやり過ぎ。
保護者が子供を学童保育に預ける目的は、
「子供ひとりでいるときの事故」を避けるためなのでは?
学童に預けて、死傷事故があったら、
その責任は子ども自身にあるなんて論を
2chとはいえ見たくないですけど?
577 :
名無しの心子知らず:04/08/24 21:58 ID:f1966un0
見たくなきゃみるなよ
誰かに責任転嫁してろ
578 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/24 23:08 ID:HMu0Fj3E
>>576 子ども だ け に責任があるとは思わんが、
ガラスが割れたら怪我をすることは分かっていたはず。
子ども に も 大きな責任があると思うんだが。
自分の命は自分で守るってゆう責任がさ。
子どもだけでいる時よりもリスクを低くすることはできるが、
そのリスクを無くすことはできないよ。
多くの人が集まれば、その中では、事故はあると仮定しないといけない。
子どもにも危険を避けることを教えなきゃいけないと思うんだけどな。
579 :
名無しの心子知らず:04/08/24 23:17 ID:Dfrn0EmY
ドキュソは戸塚に入れて親の方を教育しなおすべきだな
>>573 いや、その手の回転塔(回旋塔)は、キケンすぎ。
箱ブランコ以前、もう10年、20年前から撤去されてるよ。
まだ残っている所があるんだね。
581 :
573:04/08/25 13:51 ID:IihEBiG9
>>580 まだ残っている所があるんだね。 ×
まだ残っている所があったんだね。○
危険かどうかはともかく、
>私がちゃんと注意してなかったから悪かったんだと言ったそうな。
ここに、涙が出た。(藁)
そーいや、回旋塔で爪剥がしたことあるな、ご幼少の頃。
赤チンとばんそこで治ったよ、というよか、治した。
お母ちゃんに知られたら怒られるからw
(知られちったけど。ねこちゃんがチクッた)
30年以上前のこと。あふぉなガキだった。
sage
ありゃ、七誌で書こうと思ったのに・・・
今でもあふぉだな・・・
>子どもだけでいる時よりもリスクを低くすることはできるが、
>そのリスクを無くすことはできないよ。
なーんか
職業意識が低いと感じるんですよねー。
リスクを限りなくゼロにする
そのための監督者なのでは?
ジャングルジムやブランコだって相当危ないよね?
登り棒だって、普通に道に棒が立っててそれに上らせる親がいるかな?と思ったり。
586 :
名無しの心子知らず:04/08/25 20:30 ID:6y0l3tvp
>>584 職業意識が低いも何も、そういう仕事なんだよ
給料貰って客に文句言える数少ない仕事なんだよ
>>584 >>586 「クソガキ」共を10人も20人もまとめて面倒を見たことのないヤシのレスハケーンw
学童は保育所以下なんだな。なるほど。
保育所から持ち上がってきたからって、
同じサービスを期待しちゃいかんな。
589 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/25 22:56 ID:72Ntz64C
>>584 >リスクを限りなくゼロにする
これはその通りなんだが、0にはならない。
書いてないけど、「限りなくゼロにする 」ための努力をしていないわけじゃない。
当たり前すぎて書いてないだけ。
それでも「絶対に事故を起こさない」とは、言えない。
なぜなら、それは、嘘だから。
>>588 どういう点でそう思ったんですかな?
590 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/26 04:28 ID:VmJjIc4R
>>584 リスクを低くする=ゼロに近づける
・・・同じ事やねんけど・・・?
>>ジャングルジムやブランコだって相当危ないよね?
遊具はどれも怪我する可能性はあるわな。
タイヤでもすべって頭打つ事もあるし、鉄棒、シーソーでも
大怪我する。それも含めて遊びのラインが引かれるんやと思う。
マイナス面ばかり気になると、スマップのCMみたいになる訳で。
591 :
560:04/08/26 10:22 ID:3NEafV+S
>>584 >意識が低い
んぢゃ、どれくらい安全にしたらいいんだ?
学童専用核シェルターを設置して、食料、水等の生存必需品を10年分くらい備蓄しとけばいいのか?
現状の人員、給料、予算等の体制で、そんなに安全性の高い学童が買えると思いますか?
あなたは、子どもを学童に預けるのに、月10万払う気はありますか?
良いところでも月20万にもならない給料で、そんなに意識の高い指導員を雇えると思いますか?
下手すりゃ、他でアルバイトしながらでも生活が苦し(ry
うちは、良くやってくれてた30過ぎのメインの指導員が、夏休み前にやめました。
給料、18万くらいで、学童スレを見る限り、高給優遇なようです。
理由は、学童にいたら、結婚もできないから。
中には、貧乏な独身で自分の人生をささげるような人もいます。
そんな人が、全国の学童を満たすほどいると思いますか?
指導員の犠牲の上に成り立ってるような今の学童で・・・
理想は理想であって、現実にできることは限りがある。
592 :
560:04/08/26 10:34 ID:3NEafV+S
>>588 そだね、保育所は、法律が整備されてるだけあって、
サービス(・∀・)イイ!よね。
うちの子が年長のとき、保護者会長やったけど、
仕事らしいことは、ほとんどなんもすることなかった。
漏れがやった一番の大仕事は、サンタクロースだた。(藁)
謝恩会は、ニョーボが取り仕切った。
今の学童(公設民営)ときたら、
運営委員様は、年に1000時間は、学童のタメに労働してるな。
仕事休むこともたびたび。
なんのタメの学童なんだぁっ!つー感じだ。
>>584 追伸:
あなたは、学童の安全確保のタメに、
月1くらいの当番制で、
仕事を休んで子どもたちの面倒を見る覚悟がありますか?
593 :
560:04/08/26 10:50 ID:3NEafV+S
>>587 来年か再来年に育成会長をやらなきゃならないんだ。
あのクソガキどもが、ちゃんと言うこと聞くのか不安だぁっ!
>>589学童の犠牲者様
そうだよね。
どう努力したって事故はゼロにはならないから、
努力を怠るってことぢゃないよね。
それから、事故が起きたときに、
過剰に指導員の責任を問おうとは思わないけど、
指導員側としても、責任逃れをすべきぢゃないとも思ってる。
>>590 あ、そうそう、そのCM
究極の安全は、核シェルター内に黄色い救急車がくる病院のベッドを子ども1人1台づつ設置して、
親が迎えにくるまでナニもできないように縛り付けとくしかないかな。
でもなぁ、巨大彗星とか他惑星が衝突してきたら危ないからな。
脱出用のロケットも準備しとかないとな。
>>584を皮肉り杉?
594 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/26 12:32 ID:ye/dCVng
>>593 560サン
>学童の犠牲者様
ワロタ
>指導員側としても、責任逃れをすべきぢゃないとも思ってる。
勿論です。
だが、子どもが死んでしまっては、責任の取りようも難しいと思う。
死んでしまった子に、「次」のことをしてあげることはできないからさ。
ほかの子どもたちに生かす、ってこともなかなかね。
一生背負って行くことしかないのか。
595 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/26 14:25 ID:ye/dCVng
正直な話、目の前にいる、愛するべきクソガキが
死んじゃったら、カタワになっちゃったら・・・
とか、考えただけでも血管が切れそうになるよ。
だから、そうならないように、また、事故が起こったときでも
BESTのことが出来るようにと考えてるよ。
596 :
名無しの心子知らず:04/08/26 14:43 ID:fV8Vpe7l
保護者の心配は、
新でもいいとは思っていなくても
多少の怪我は名誉の勲章のような
学童の風潮があるように感じてるわけだ
598 :
名無しの心子知らず:04/08/26 20:06 ID:cRWV+UK7
学童って強制でも無いし、
そこまで責任を負わないといけないの?
>良いところでも月20万にもならない給料で、
>そんなに意識の高い指導員を雇えると思いますか?
>下手すりゃ、他でアルバイトしながらでも生活が苦し(ry
給料が高くなければやる気がでないわけ?
やっぱり職業意識、低いじゃん。
600 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/27 11:43 ID:fhEkl0Ng
>>599 食っていけない給料じゃやる気うんぬん依然の問題やと思うが。
高くない給料でも、バイトしてでもやってる事が意識が低いと
思わないわけで。
子供が好きってだけじゃ、全てうまくいく筈がないと思う。
給料面の充実って大事だと思うねんけど。
601 :
名無しの心子知らず:04/08/27 12:00 ID:IFtpObrk
>599
んじゃあなたどっかの学童応募してみれば?
民営学童では年中指導員募集してるよ。
602 :
名無しの心子知らず:04/08/27 12:11 ID:tstmaBK1
>>601 アフォ?仕事があるから学童に預けてる保護者のレスだと思われ
まぁ、遊んでればいいんだと思ってる指導員もいるだろうな
そう思ってないってレスは要らないよ
遊んでればいいと思ってる香具師はスレ見ないでしょ
603 :
560:04/08/27 12:59 ID:eFIWeByA
>>599 >給料が高くなければやる気がでないわけ?
>やっぱり職業意識、低いじゃん。
同じ志なら、給料高いほうがやる気が出るに決まってるぢゃん。
それをもって、職業意識が低いと断じるのは、短絡思考だな。
いくら頑張って功績を上げても、
大幅に給料が上がることはありえない。
規定どおりの 安 い 賃金しかでない職業だよ。
パートさんやアルバイトはともかく、
正指導員は、志が低くてできる仕事ぢゃない。
結婚して一家を支えようとすれば、
とてもぢゃないが、生活を保証できる給料ぢゃない。
そんな安い給料でもやろうってだけでも、
それなりの志がなければできない。
まぁ、中には、ただの子ども好きなだけのヤシもいるけどな。
1人1人の給料の問題だけぢゃない。
その安い賃金でも雇える指導員が足りないのが現状。
正指導員は、子どもの面倒を見つつ、
いろいろな仕事をこなさなきゃならない。
あれもやれ、これもやれ、それもやれ。
子どもたちの面倒も見ろ、
安全管理も完全にしろ。
いくら意識が高くても 無 理 で す 。
604 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/27 13:20 ID:fhEkl0Ng
まあ詳しい給与は知らんけど、俺の知ってる人は普通に1馬力(奥さん専業)
でしたよ。
市職員だからお役所の給与だし、ボーナスが三桁という噂もチラホラ。
>>その安い賃金でも雇える指導員が足りないのが現状。
そうかな?足りないっちゅうより、門戸がないんだと思うが。
正職員と非常勤じゃ待遇に雲泥の差がある。
>>安全管理も完全にしろ
この部分だけは確かに無理やと思う。
605 :
560:04/08/27 14:05 ID:9s0nr+mL
>>604 死の職員なら、普通のリーマンと変わらんでしょ。
でも、そういう指導員は、自治体が学童に力入れてくれてるとこだけで
ほんの一握りでしょ。
ほんの一つまみ?
>門戸がない
う〜ん、正指導員はそうかもしれないな。
うちも、正指導員は2人で、
経費節減のために、あとは、パート、アルバイトで補う。
時給に換算すると、正指導員のがややいいくらいだけど、
正指導員は、時間外に動いてるコトも結構あるし、
パート、アルバイトは、時間外で動くことはまずないから、
水面下の行動も含めると、時給レベルでは、変わらないかも。
少なくとも、うちの学童は。
まぁ、非常勤だと、自分1人だけでも、
学童の給料だけじゃ食えないからな。
かつ、学童の時間との調整ができる他の仕事を見つけなきゃならないもんな。
606 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/27 19:09 ID:QJOjMH6m
えっ?「正職員」って市の運営ちゃうの?
つまり「正職員」でも民間の団体がやってるところがあるって事か?
保育所みたいに・・。
まあ民間じゃ安いでしょ。保育料って基本的にそんなに高くないし。
一人5000円としても50人で25万、そこから人件費もろもろを引くと
利益なんて出ないから。
そう考えると、自治体で運営しないと無理な環境やね。
607 :
名無しの心子知らず:04/08/27 20:37 ID:Tys/vpj3
>>606 市には、 市の正職員、嘱託職員、臨時職員、 などがおり、
民間団体には、その団体の正職員、契約職員、アルバイト職員、などがいる、
ということです。
まあ、民間団体の場合、↑のすべての種類がいるとは限らないが。
保育料が1人5000円?!
うちは倍以上だったな。
運営委員会方式(どこだかバレル)だから
死の職員程給料もでなけりゃ保育料も高いし………あぁ。
609 :
607:04/08/27 20:43 ID:Tys/vpj3
基本的に、市と民間団体とは別物ですよ。
606さんは、どうやら、市と民間団体との関係を、上下関係のように考えてらっしゃるようですが。
市は市で、その内部の部署として、学童保育担当という部署を持ち、自分の所の市の職員を置く。
正職員を置く場合もあるだろうし、臨時職員を置く場合もあるだろうし、
それはその市の方判断。
臨時職員といっても、それは外部のひとではなく、あくまでその市役所のアルバイト職員のこと。
この、市の嘱託・臨時職員と、外部の民間団体の職員とが、混同されることが非常に多い。
朝日新聞、NHKで報道されるときも、混同されていた。
610 :
607:04/08/27 20:54 ID:Tys/vpj3
補足すると、609で書いたのは、いわゆる「公設公営」ですな。
市という場合、福祉部、厚生部などの市長部局のほか、教育委員会も含まれます。
そして、みなさんご存知のように、そのほかに、「公設民営」、「民設民営」
などがあり、それぞれ大変なご努力をされているわけです。
歴史的には、いわゆる民設民営、つまり、地域のおとうさんおかあさんがたが大変なご苦労をして
作った学童保育が一番ふるかった、と記憶してますが。
大変なご苦労だった、と聞いております。
611 :
607:04/08/27 21:08 ID:Tys/vpj3
>>606さん、
公設民営の場合でも、市と民間団体とが、上下関係にあるわけではないですよ。
普通のビジネスでも、ある会社が業務を他社に委託する場合がありますよね。
A社が、ある業務を、よそのB社に委託する。
それとおおむね似たような感じです。もちろん、こまかいところはいろいろ違うでしょうが。
A社にはA社の正社員、契約社員、アルバイト社員がおり、
B社にはB社の正社員、契約社員、アルバイト社員がおる、
ということです。
委託を受けたB社が、その業務に正社員をあてるかアルバイトをあてるかは、B社の内部の選択ですよね。
その場合、「正社員」というのは、B社の正社員のことであって、A社の正社員を意味するわけではないですよね。
正社員でも、アルバイトでも、それはB社のひとたちのことです。
612 :
607:04/08/27 21:20 ID:Tys/vpj3
くどいので、これでおわり。
ひとことで「公設民営」、「民設民営」といっても、さまざまなかたちがあるようです。
みなさんの大変なご苦労によって支えられているようです。
市が「民」の上にあるわけじゃないし。
対等ですね。
単に委託関係になっているだけです。
ビジネスで、A社とB社が対等なのといっしょです。
しかも「民設民営」の場合、委託されているわけでもないので、さらに対等なのではないでしょうか。
この辺のこと、漏れのいうことに妙なことがあったら、職員@東京さん、
ほか、くわしいみなさん、おながいします。
ところで、うちの近所の 不 動 産 屋 が、学童保育をはじめたので、びくー理。
市に委託されたのか、独自にやっているのかはわからないが。
不動産屋さんがはじめたんです。
まあ、先入観で見てはいけないが。
613 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/27 21:21 ID:QJOjMH6m
>>基本的に、市と民間団体とは別物ですよ
そう思ってたのだが、変な書き方してました?俺。
俺が居たとこは、あなたのいう公設と民設が共存というか
一緒の学校内にあり、3年生以上は民設の形でした。
公設の人数オーバー分は民設籍で、公立で看てました。
だから形式上は50名定員だが60名くらいやったかな。
祭りやキャンプなども一緒だったし、全体的には公立の正職員が
まとめてたから、誤解の多い書き方だったかも知れへん。スミマセンネ。
まあ俺は市から給料貰ってたが。
確かに大阪内では、まだ学童が充実してた市だったと思います。
614 :
607:04/08/27 21:40 ID:Tys/vpj3
いえいえ、わたしがちょっとえらそうに書いたようで、すみません。
実際になさっていたので、いろいろとご存知なのは当然ですよね。
「公設公営」、「公設民営」、「民設民営」とかいうことば、普段はわたしはあまり使わないんですよ。
なんか、そういうことばでは、言い表せないような気がして。
でも、学童の世界ではそういうことばがよくつかわれているようなので、便宜上使いました。
また、609〜612で書いたのは、当然ながら、ほんの一例ですな。
いろいろな形態があるようなので。
では。
615 :
名無しの心子知らず:04/08/27 23:16 ID:SvuGb537
職業意識もそうですが、
待遇とかはどうなんですか?
学校の先生みたいに産休+育休で2年とか休めます?
給料もらいながら。
市の正職員ならできそうですね。
ぢゃ
ここ読んで そんな立派な学童保育もあるんだなあと思ったよ。
うちの近くの一つは親が作って、市から補助をもらいながら親が運営してる。
役員になったら週一の夜の会合とかで大変らしい。
隣のおばあちゃんはアルバイトで学童の先生やってる。
時間給らしいし、別にちゃんとした先生が居るわけでも無い、同じような人と交代だって。
みんなそんなもんと思ってた。
私は
>>546で「おうちの人にも協力して欲しい。」と書いた者です。
暴力行為や危険行為を指導員に注意されたらすぐに止める。
当たり前の事だと思うのですが、「すぐに止めれない」子ども、いっぱいいます。
2、3度注意して、そのあと叱って、やっと指示が入るというのがほとんど。
(先日の事故で亡くなられた方がそうだ、と言っているのではありません。)
私の保育室にはいくら心を尽くして指導員が語りかけても、暴力行為や危険行為を
禁じる指示がまったく入らない子がいて、正直保育には苦慮しています。
私がおうちの方にお願いしたい協力とは、
「指導員の話をきちんと聞く。」能力を子どもさんに付けて欲しいという事です。
学童保育の人員や保育内容の設定は
「小学生なら、ある程度大人の話を聞き分けるだろう。」という甘い期待を基に
成り立っているので、自己判断能力の無い子が学童に入ってくると言う事は極論
すれば、その子自身にとっても周囲の子にとっても危険だと思います。
名前の呼び方の問題も保育のあり方を考える上で非常に大切ですが、
「自分の子は危険行為や暴力行為を注意されたらすぐに止めるだけの能力がある子
なのかどうか。」という事にも関心を持っていただきたいです。
619 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/28 04:20 ID:WGQlNP3w
>>618 半分同意。
学校も学童も保護者の理解があってはじめて成り立つんやと俺は思ってます。
やれ体罰だ、やれ心の教育はどうなんだとか、いちいち言われれば
指導も入らん。暴力がいいとは思わないが、叱るべき事はきちんと叱らないと、
どんどんナメたガキになる。
多分家で甘やかされてたら、先生や指導員の指導が行き届き難いんやと思う。
調子にのって「何してもいい」的な感覚になるんやと思う。
どこかで強制しないといけない部分はある。
でも今はやっぱり「お子様教」が多いんやろうねぇ。
620 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/28 04:27 ID:WGQlNP3w
>>617 俺は「学童保育」というもの自体、バイトするまで知らんかったし・・・。
しかもはじめる前は子供
「大 嫌 い 」
やった。
621 :
名無しの心子知らず:04/08/28 11:52 ID:36I6sOU4
学童って
事故なんかの時のために保険に入ってるって聞きましたが
本当ですか?
>>621 普通に入るでしょ?
子ども会だって活動中の事故の時の為に会員(大人も子供も)は掛け捨て保険に入ってるよ。
623 :
607:04/08/28 12:49 ID:RfpTeM1g
>>615 >待遇とかはどうなんですか?
>学校の先生みたいに産休+育休で2年とか休めます?
>給料もらいながら。
おそレス、すみません。
う〜ん、産休+育休とったひといるが、2年なんてことはなかったような…
足しても一年以内だったように思いますが。
育児休業って有給でしたっけ?
くわしい方、お長居します。
それから、「学童保育独自の待遇」があるわけではないです。
休暇・休業については、市役所全体で決まっていますし、
給料については、職種と等級で決まります。
つまり、普通の会社と同様なのです。
休暇も給料も、課ごとに決まるわけではないですよね。
では。
624 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/28 19:28 ID:tKuHfKa0
>>624 私の勤務する学童には年配の女性バイトの方がいらっしゃるのですが、
彼女に対する子どもたちの暴力が特に酷い。
静脈瘤のある彼女の足を靴をはいたまんま蹴った小2の男の子に注意をするとき、
真っ黒に腫上っているアザ(骨にヒビが入っていた。)を見せながら注意をしたん
だけど、少しも反省しない。
アザを目の前にしてすら、他人の痛みが想像できなかったらしい。
人間として許せなかったので、保護者の方にも注意をしたけれど、保護者の方も
詫びの一つもいいません。
「やんちゃな男の子の相手してたら、そんな事もありますよね。大変ですね。」
だって。
あくまでも保育中の事故としか捉えてないらしい・・・。
>>624職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A さん
いつも良い問題提起されますね。関心します。
責任の所在に関して漏れの考えとしては
文科省>親>学校>(学童/内の場合)>地域
こんなかんじかな?と漠然と思ってます。
627 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/28 21:37 ID:w8qdN5iK
俺は
「マスコミの学校たたき」>文科省>親>学校>(学童/内の場合)>地域
こう付け加えたい!
628 :
名無しの心子知らず:04/08/28 21:52 ID:36I6sOU4
>>625 だから戸塚のような教育が今必要だと思う
629 :
名無しの心子知らず:04/08/29 00:25 ID:8/88ZeR8
親を入れるんか
630 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/29 00:34 ID:G1atcTLd
ソースはっとく。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=NGK&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004082701002438 小学生の暴力、過去最多 03年度の問題行動調査
公立の小学生が2003年度に学校の内外で起こした暴力行為は1777件で、
前年度に比べ27・6%増と大幅に悪化、現行の調査方式になった1997年度
以降で最多となったことが24日、文部科学省の「問題行動調査」で分かった。
小学生のいじめも8年ぶりに増え、子どもの荒れの低年齢化が浮き彫りに
なった。
文科省は「憂慮すべき状況」と事態を重視、小学生を中心に事例分析をして
背景を探る。都道府県教委の報告では、教師の注意に逆上するなど感情を
抑制できない子どもが目立つという。
小学生の校内暴力は前年度比27・7%増の1600件で過去最多。校外も
26・4%増え177件だった。
公立の小中高校生全体の暴力行為も4・8%増の3万5392件と3年ぶりに
増えた。
631 :
名無しの心子知らず:04/08/29 00:55 ID:BXdg4kty
親を入れるんです
>正指導員は、子どもの面倒を見つつ、
>いろいろな仕事をこなさなきゃならない。
>あれもやれ、これもやれ、それもやれ。
>子どもたちの面倒も見ろ、
>安全管理も完全にしろ。
>いくら意識が高くても 無 理 で す 。
やらなきゃいけないあれやこれやと
最優先事項の区別もつかない。
職業意識だけじゃなく能力も低いんですな。
634 :
名無しの心子知らず:04/08/29 15:15 ID:BXdg4kty
辛い仕事をしてる人かもしれん
635 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/29 16:06 ID:G1atcTLd
>>632 そう思うんだったら預けなきゃいいだけのこと。
あなたに心配してもらわなくても結構ですよ。
自分でベビーシッターでも雇えば解決ですよ。
それと、あなたが粘着している560サンは、保護者でしょうから、あてが違いますね。
あなたは自分の職業にこの上ない誇りを持ち、優れた能力を発揮しているんでしょうね。
636 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/29 18:59 ID:V/9EKARq
「632」は確かにハァ?ですが、
「預けなきゃいいだけのこと」はアカンのとちゃいますか?
それゆーてもうたら、身も蓋もないと思うねんけど・・。
「見なきゃ書かなきゃ喋らなきゃ」にならないっすか?
そこまで信用出来ないなら(能力低いと感じるならってことね)
子ども預けられないじゃない?
だから「預けなきゃいいだけ」という選択しかないよね。
って事になると思うんだけど。
>>636 同意
預けるなとか 直接言えとか そんなこと出来ればやってるでしょ
出来ないから愚痴が出るわけで そのぶつけ場所が2ch
639 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/29 21:32 ID:V/9EKARq
>>638 ちょっと待ってくれ。そういうことじゃない。
「預けなきゃいい」ってのはそうだと思うが、それ言ったら
話が終わっちゃうって事。
ループになる面があるが、保護者も指導員も試行錯誤しながら
学童つくっていってんねんから。
>>「出来ればやってる」
俺は何故出来ないのか解らん。自分の子を預ける場所でなんで
指導員と話出来ないの?
出来ないんやなくて、やろうとせんだけだと思うねんけど。
「いや、そんな話出来ません」っていう指導員おらんでしょ。
640 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/29 22:12 ID:G1atcTLd
えっと、
>>637がおいらの言いたいこと言ってくれた。
それに、経済的事情やら考えると、実際にはベビーシッターなんか雇うのはなかなか出来ないよね。
でも、何度も言ってるが、別に愚痴ってもいいけど、リアルでは何にも変わらんよ。
>保護者も指導員も試行錯誤しながら
>学童つくっていってんねんから。
これは、信頼関係が成り立っているから出来るんだよ。
信頼関係のない、特に言えば、保護者から信頼されていなければ、成り立たないよね。
さらに言えば、保護者が、指導員の能力を疑っていれば安心できないでしょ?
じゃ、自分で努力して信頼できる人を探すか、預けないでいるか、自分で立ち上げるか、だよ。
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4cサンが思ってるほど、言える環境って少ないのかもね。
煽りにマジレスすんのもおいらの生真面目さだなw
642 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/30 00:41 ID:uBP01mIm
>>自分で努力して信頼できる人を探すか、預けないでいるか、
自分で立ち上げるか
そりゃそうなんだけどね・・・。
信頼関係って、コミュニケーション出来てないから生まれないのでは?
と思ってしまう訳です。
経済的理由で預けなきゃならんのなら、自分の子供を看てもらう学童の事
もっと考えないとアカンのとちゃうかなあと思うんです。
あと俺、煽ってるつもりはなかったんで、スンマセン。
ちと細かいことに拘ってしまったな。
>>642元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4cサン
んにゃ、
>>641は
>>599、
>>632のこと。
でも、いい意見かもってこともあって釣りに乗ってみたんだよ。
>コミュニケーション出来てないから生まれないのでは?
そうだろね。
>>640で言ってるでしょ、おいら。
別に愚痴ってもいいけど、リアルでは何にも変わらんよ。って。
んでもって、最後の行に繋がるわけ。
分かりづらかったね、ゴメソ。
644 :
560:04/08/30 10:50 ID:TrucmuRd
>>606 漏れの言ってる正職員つーのは、
単にパートアルバイトではなくて、月給で雇われてる職員のこと。
公務員とか死の職員つーことぢゃない。
うちは、公設民営で運営は父母会がやる。
職員の給料の管理、支給は、死の福祉課がやる。
保育料他の費用は、父母会費も含めて、
一旦、市の指定する金融機間を通して市が徴収する。
んで、学童の運営費、職員の給料が、
市からの補助金を加算して交付される。
父母会費は、当然徴収した額が父母会に支払われる。
>>615 市の職員でない限り、
もし、規定があっても、支払いは不可能ですね。
休職後に再雇用を約束するくらいがせいぜいだね。
645 :
560:04/08/30 11:20 ID:UlxYUIvH
>>618 同意。
つーより、そんなこと当たり前だと思う。
強硬な書き方だが、
家で、そういう教育ができないのなら、
指導員に、ぶん殴られても文句を言うなと言いたい。
殴られたくなければ、来るなとも。
でも、そういう親に限って、
体罰がどうたら言いそうな気がするのは漏れだけでつか?
646 :
560:04/08/30 12:02 ID:UlxYUIvH
>>625 自分が傷害罪訴えられることを覚悟の上で、
その子と親をぶん殴ってやりたいね。
>>632 まだ、理解できないのか?
647 :
元父母会長@横浜:04/08/30 12:48 ID:VnzOccDn
>606
父母会運営(建前はイロイロあるが)の学童が4割。自治体の外郭団体委託が4割
自治体直営は2割くらいで減る傾向にあり。その自治体直営でも非常勤・臨時職員
(要するに期間契約のバイト)職員が大勢を占めつつある。
>えっ?「正職員」って市の運営ちゃうの?
>つまり「正職員」でも民間の団体がやってるところがあるって事か?
>保育所みたいに・・。
東京都区部見たく行政の正規職員が指導員やってるトコなんて例外中の例外。
まぁ、母数が多いから全国の指導員の中では特殊ってわけではないけどね。
648 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/30 12:55 ID:tHftocaf
>>647 確かに俺がいってたとこは、市の正職員1名、非常勤1名、あとバイトだったな。
市内のほぼ全ての小学校に、市の職員のいる学童があったので、
行政としては力入れてる方だったんだろうな。
649 :
名無しの心子知らず:04/08/30 14:19 ID:KXxzCXjd
元最低指導員さんにおたずねしたいのだが…
「共存」とお書きになっているが、あなたのところでは、民設民営の学童クラブと公設公営の学童クラブが
連携を密にしている、ということなんですか?
なおかつ、公設公営の職員が、その両者のとりまとめをしている、ということなんですな?
渡すの知っている範囲では聞いたことがないが、大阪ではけっこうあることなんですか?
これって、奈良県立高校の先生がPL学園の教室にやってきて、授業をして、
なおかつ、県立高校の先生が、その両者のとりまとめとしている、
というようなものではないですか。
650 :
名無しの心子知らず:04/08/30 14:35 ID:KXxzCXjd
私立高校に公立高校の先生が配置されている、なんてことはないと思うのだが。
学童の場合はあるのですか?
私立高校と県立高校が無関係なように、「民設民営の学童」と「公設公営の学童」は無関係だと
思っていたが…
渡すが知らないだけで、実際には、そういうことがあるのかもしれないが…
こまかいことだが、それは「民設民営の学童」ではなくて、「 公設民営 の学童」のことではないでしょうか。
それなら市の職員が来る可能性もあるかもしれないが…。
まあ、重要な問題ではないので、こだわって、すみまそん。。
学童というのは、いろいろなところが、それぞれの立場でそれぞれ努力して運営しているもの、ということを言いたかったんですがね。
元最低指導員さんも、ご存知だとは思うが…
くどくてすんまそん。
651 :
名無しの心子知らず:04/08/30 14:38 ID:KXxzCXjd
それから、あなたは「最低」ではないですよ。
652 :
560:04/08/30 15:10 ID:QIdQvI28
>>624 こういうことに関して、
頭の中を色々な思いや考えが駆け巡るけど、
考えがまとまらない。
632に言わせれば、漏れの職業意識や能力が低いんだろ。(藁)
細かく言えば、
国が悪いとか、文科省が悪いとか、親が悪いとか、
社会が悪いとか、誰かを悪者にすることはできると思う。
しかし、漏れは、人間界というものが、
そういう方向へ流れているのだと思う。
レミングの大行進のように。
653 :
名無しの心子知らず:04/08/30 16:08 ID:eTWlZ96H
4月から学童でパートの指導員をしています。
皆さんにお聞きしたいのですが
子供の心無い言葉に対して皆さんはどのように対処していますか?
「ブス」とか「触るな、汚れちゃう!」とか言われたり、
肉体的な欠陥を中傷されたりした時に、
子供が冗談半分で言っているとわかっていても
いちいち傷ついてしまい憂鬱な気持ちになります。
もちろん、そこで軽く受け流すような返事やリアクションも出来ず、
「そういうことは言っちゃいけない」的な注意もできず、
ただ、言われたことにふさぎ込んでしまいます。
そういうことを言った子供がその後普通に話しかけてきても、
なんとなく恐くて普通に相手が出来ません。
どんな気持ちでそういう心無いことを言い放つのかわかりません。
私は指導員に向いてないのでしょうか?
この先、心無い事を言われたり、また誰かに言ってるところを見た時
どんな対処をしたらいいのでしょうか?
またどんな気持ちでそれを受け止めたらいいのでしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
654 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/08/30 16:17 ID:3A6Q6HDL
655 :
名無しの心子知らず:04/08/30 16:23 ID:WQIySZka
>>653 顔では、笑いながら、
あ〜、言ったな《゚Д゚》ゴラァァァァア!!!!!!!
と、冗談めかしてお仕置きをする。
逃げたら、追いかけまわす。
ただし、ここで注意がひとつ。
目まで笑ってはいけません。
難しいかな。
656 :
560:04/08/30 16:41 ID:HL8MgydW
>>654 考えがまとまらんので、誤魔化しただけでつ。(恥)
632の目に付いたら、ナニを言われるやら、不安でいっぱいでつ。(藁)
逆らっても仕方がないので、流されっぱなし良いとは思ってません。
念のため。
うちの子には、できる限り他人と関わらせるように仕向けてます。
学校、学童、スポ少、自治会、子供会、公民館(地区)などのイベントその他、
親としてもできるだけ参加し、子どもにも参加させてます。
本人がヤダーとか言っても、無理矢理でも行かせてしまえば、
結構、楽しんできます。
まだ、小3で単純だからだと思いますが。
657 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/30 16:45 ID:tHftocaf
>>650 えっと、基本的には別です。以下「公立」「自主」で書きます。
公立の定員が50名で希望が多いため、保護者が指導員探して作ったのが自主。
自主の保育料は自主運営に回される。
ただ、定員どおりに振り分けると同じ2年生でも、自主と公立に分かれて
しまうので、籍は自主(保育料若干アップ)で生活は同じ学年一緒にするため
公立で看てた。まあその方がいいと思う。
結果、形式上は50名だが実際は60名以上いた。
当然、時間の流れなど違うので活動も別。指導員の給料も公立は市から、
自主は父母会から出る。
ただ、例えば学童祭り、キャンプなど同じ小学校の学童として協力する。
合同会議もするし、意見のすりあわせ、企画に対しての協力もお互い
やる。公立の正職員は上にも報告すると思うし。
まあ、俺はなんも考えてなかったから自主の指導員とも色々話をしたが
女性の指導員同士はお互い不満はあったみたい。そういう意味では「密」とは
言えないが・・。
でも自主は市からの援助ってほとんどなかったのではないかな?
行事の挨拶も公立の指導員をたてた感じだと思う。
長文ホンマスンマセン。俺の悪癖です。
658 :
元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4c :04/08/30 17:01 ID:tHftocaf
>>650 まだ書いてないけど、色々最低な事したんです・・。
ロリコン的なものじゃないので念のため・・。
6年の女の子が俺んとこにみんなで遊びに行きたいと電話してきたので
「来るのはいいけど、親に言っておきや」て言ったら、親がダメって
言うくらいのバカ者です・・。
659 :
560:04/08/30 17:10 ID:wR7iR448
>>658 親にダメって言われたから、
ダメ指導員てことはないだろ。
少なくとも、その遊びに行きたいつー子どもたちには、
良い?指導員だったんだろ。
660 :
653:04/08/30 17:15 ID:eTWlZ96H
>>654 よろしくお願いします。
>>655 アドバイス、ありがとうございます。
そんなふうに出来たらいいだろうなぁって思います。
以前、「そういうこと言わないで」って言ったら
「うるせぇ、バカ!」とか「だって本当のことじゃん!」とか
更に言われて返す言葉もなく撃沈しました。
4月に入ったばかりの私は、キツイ口調で何かを注意しても
「新しい指導員のくせに!」とバカにされて相手にもされません。
もちろん、そんな子ばかりではありませんが、
どうしたらいいのか本当に途方にくれています。
まあ色々シャレにならんこともしちゃったし。
全然関係ないが、俺の看てた子(まあ俺は公立でその子は自主なんで
直接じゃないが)と、偶然、駅であったら妊娠してた。
素直に嬉しかったが、子なし彼女なしの俺には何だかショボーンやった。
662 :
560:04/08/30 17:37 ID:TrucmuRd
>>660 一昨年だったかな。
髪の毛が縮れてる女の子がいました。
数人の男の子だけでなく女の子の中にも、
それをあげつらって虐める子が出ました。
指導員から父母会で報告があり、
なんとかしてあげなきゃいけないということになりました。
しかし、当の虐められてる本人は、
堂々としたもので、
ぜんぜん気にしていませんでした。
まもなく、その虐めはなくなりました。
就業時間なので帰ります。(藁)
663 :
名無しの心子知らず:04/08/30 18:56 ID:bsU5j1P3
>>653貴方のためにロリコンメディアがあるのでです
664 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/30 21:11 ID:xMEeC3m3
>>653 その子の生育歴、育成状況などが分からないので、一般的なことを書きます。
忘れてはいけないことは、叱るべき時には機を逃さずに叱ってあげるということ。
あなたがどんな風に落ち込んでいようが、それは関係ないのです。
子どもの言葉に負けてはいけません。
で、具体的にはどうするか?
ひとつ例を挙げてみます。(1〜3年生と仮定)
最初にしなければいけないことは、目を見据えて、真剣なんだということを分からせる。
その時はきっと、まだ暴言を吐いたり、逃れようとしたりすることでしょう。
叩いたり蹴ったりするかもしれません。泣き喚くかもしれません。
それでも絶対に、諦めてはいけません。
また、こちらが声を荒げたりすることも逆効果。
落ち着いて、目を離さず話ができるようにします。
落ち着いて聞けるようになったら、なぜそのようにするのか話させます。
子どもの話を全部聞きます。その時は、否定も肯定もしません。
話し終わったら、あなたがどんなに嫌だったか、悲しんだか伝えます。
そして、どうすれば良いか考えさせます。
謝ったり、もうしないと約束したり、その時は考え付かなかったりすることもあるでしょう。
あなたが嫌いだということもあるかもしれません。
それでも、その子が考えたことは、否定しないように。
その後には、その子の良い所を伝えたり、ぎゅっとしてあげても良いでしょう。
私はあなたが好きなんだ、ということも同時に伝える訳ですね。
これは、ひとつの例ですが、とにかく、何度でも真剣に伝えることです。
肝心なのは、「考えさせる」ことです。
なかなかすぐにウマくいくことはないでしょうが、気持ちが負けてはいけません。
665 :
名無しの心子知らず:04/08/30 21:17 ID:vA/eqz1y
トムソーヤの冒険では、トムは悪い事をすると鞭でお尻を叩かれるから
悪い事をしなかったりするわけです。
それでいいんです
>>652=560さん
>624の内容についての漏れの感想は「責任の所在」であって「だれだれが悪い」と
言ってる訳ぢゃありませんので念のため。(同じかな?)
>>653さん
う〜ん。漏れにはアドバイス出来ません。ゴメソ
・・・でも、その同じ子が、べつのシチュエーションでは全然違う感じで接して来ませんか?
漏れの知ってる子達(狭い世界でスマソ)も漏れに「デブ・汚いから寄るな」とか行ってくる子も
いましたが、気にせず笑い飛ばしている内にその子もいろんな接し方をしてくるんやな〜と
思いましたよ。>653さんの場合とは違うと思いますが、人間関係なんて誠実に接していれば
時間はかかるかもしれませんが、子ども達も変わってくると思いますよ。ガンガレ
ダミアン呪いが・・・。
話が随分まえに戻りますが・・・
うちは大阪北部ですが、元最低バイト指導員 ◆siLJ9ASf4cさんの地域とは違う
ようです。公設公営で大阪府内で保育料は一番安い地域ですが・・・。
>>667 所詮バイトだったので、学童の事ほとんど解ってません。
他の市の待遇も全く知らんし・・・。
バイト当時、給食代払って職員室で学校の先生と話をしながら給食食って
学童の子の学校での様子なんかも聞けた。
669 :
名無しの心子知らず:04/08/30 22:10 ID:WrKJLyz+
日本では自民党以外の全ての政党が“外国人参政権”運動を進めている事を知っていますか?
外国人参政権運動とは永住外国人(ただし日本国籍なし)に選挙権と被選挙権を与えることです。
もしこの法案が可決された場合、その権利が与えられる外国人の殆どは“在日朝鮮人!”なのです。
もしそうなってしまえば、竹島問題・拉致問題・教科書問題を始めとする国際問題から市政に至るまで、最悪彼らのいいように決定されてしまう可能性があるのです。
大袈裟だと思われるかも知れませんが、考えてみてください。
どこのテレビ局がこの事を問題にしていますか?または、何処の新聞・雑誌社がこの事について記事にしていますか?
日本のマスコミの多くに朝鮮関係者が入り込んでいるのが現状なのです。もはや世論はマスコミに無いと考えなければいけません。
詳しくは、既婚女性板の
[日本]絶対反対!在日外国人に参政権5[乗っ取り]
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1093650288/l50 をご覧下さい。抗議メールを中心に草の根運動を展開中です(上スレの
>>5等をご覧下さい)。
他の板にも関連スレが立っているので既に知っていた方もいるかも知れませんが、
この事実を皆様に広く知ってもらう為にスレ違いな書き込みをしました。
ご理解とご協力お願いします。
670 :
653:04/08/30 23:23 ID:eTWlZ96H
皆さん、レスをありがとうございます。
ホントに実際は落ち込んでる場合じゃないんですよね。
きちんと注意しなければ…と思うんですが
子供ってなんてひどいこと言うんだろうという衝撃が大きくて
そこまで気持ちが追いつきません。
なかでも、私は子供の頃にかかった病気の薬の副作用で
歯の色がきれいじゃなくて、そのことを言われるとものすごく傷つきます。
普段から自分がコンプレックスに感じてることだからだと思います。
「ここで、なにか言わなくては」と思っても
頭が真っ白になってバカみたいに悲しい顔しか出来ません。
しかも、さんざん私にあれこれ言った後にすぐ
ケロッとして普通にニコニコ話しかけてきたりするので、
その真意をはかりかねてどう対応していいかわからなくなります。
私が自分のコンプレックスをえぐられて、気にし過ぎているのでしょうか?
自分の言われたくないことを言われて頭にきているだけじゃないかと
自分自身に自己嫌悪したりもしています。
こんな気持ちで注意をしても
自己弁護のような身勝手な注意の仕方しか出来ないんじゃないかと
それも恐いです。
うまく言えるか分からないけど、今度子供に心無いことを言われたら
少しでもいいから
>>664さんのアドバイスにあったようなことをして
子供達に考える機会を作るようにしたいと思います。
どうもありがとうございます。
671 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/30 23:48 ID:xMEeC3m3
>>670 653サン
病気のことを包み隠さず教えてあげるのもいいかもしれないね。
あなたにとってはとても嫌な事だろうけど、それがきっかけになって
色んなこと考えるようになるかもしれない。
病気や障碍は、誰のせいでもないよね。
だから、そのことをネタにして笑う、それがどれだけ人の心を傷つけるか、
自分に置き換えて考えてくれるようになってくれるといいね。
やっと来れたど〜!って何だか
濱口が入ってるような出だしでごめんなちゃい(笑)
またまた問題。手術前からだったんだけど子供を預けている学童保育の指導員が病気と判った途端に
態度が変わったの(>_<)
確かに病気の子を預かりたくないってのは判るけどさぁ。
いくら発作の程度を教えたってダメでのらりくらりと同じ事を繰り返し話すだけ。でもどう考えても話は退所の方に向ってるんだよね。
こっちは意地でも預ける条件の一つになってる仕事だって見つけてきたってのに最初はその事も理由にあげるんだよ?
仕事は見つけたって言うと今度は別の理由を取り上げてさ。
本来の学童保育の目的は何さ?って言いたかったよ(T_T)
去年なんて子供が病気の症状がだんだんひどくなり始めた時期に
担任も子供の様子がおかしいと思う所か単に時間がかかるだけだと思って給食も食べさせずに勉強させられてたの。
それもかなりの回数ね。
何だか担任とか指導員に恵まれてないなぁ。
673 :
672:04/08/31 06:27 ID:EbEr9W9o
674 :
元父母会長@横浜:04/08/31 13:28 ID:R4qmNIfQ
>650
大阪の学童はちょっと特殊。
1−3年生を対象に公立の学童があるが、それじゃ不安な親が4−6年生を
対象に民営学童を立ち上げているわけだ。だから親と子どもは公立の指導員
となじみがある、というのが前提。
制度が不十分なのを親と指導員がカバーしているからほめられた制度ではな
い。でも、制度が不十分なのをゲンバの努力でカバーしているのは立派だと
思うよ。
ちゅうことで、公立学童と民間学童が補完関係にあるのでよそとは結構違う。
強いて言えば公立高校と私立高校じゃなくて保育園と時間外保育(?)かな。
これもちょと違うが。
675 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/31 13:34 ID:ZMfIv6pP
>>672 病児はみれません。てはっきり言ってやれや。
保育園と違って看護婦がいる訳じゃないんだから。
676 :
元父母会長@横浜:04/08/31 13:44 ID:R4qmNIfQ
>670
落ち込んだままだったらあなたは指導員失格です。多分社会人としても失格でしょう。
なぜアナタが傷つくのか。なぜあなたが嫌な思いをするのか。それを子ども達にきっちり
教えるのも大切です。
また、子どもは純真無垢なんて大嘘です。子どもは相手と自分の人間関係を力関係で
見ます。動物が社会的序列を作って行くのと一緒です。アナタが嫌がることを言って、
反応を(意識的か、無意識かは別にして)見て、集団の中の序列を決めようとしています。
今、落ち込んで引いてしまったら子ども達は自分たちの方が序列が上だと思ってしまい
ます。大人を「ナメル」ことを覚えてしまいます。
大人をナメルと(体罰とかでなくて)本気で向かってくる。大人には勝てない、という事を
教えることがなにより大切だと思います。
感情を押し殺すことは必要ないでしょう。嫌なことを言われて怒って居るぞ。大人を怒ら
せると相応のものが帰ってくるぞ、と教える事が何より大切です。
と、偉そうに親としての希望でした。
677 :
560:04/08/31 13:57 ID:nxmeKbCz
678 :
672:04/08/31 14:22 ID:EbEr9W9o
>>672 >>80を読んでどう思いますか
>去年なんて子供が病気の症状がだんだんひどくなり始めた時期に
>担任も子供の様子がおかしいと思う所か単に時間がかかるだけだと
>思って給食も食べさせずに勉強させられてたの。
自宅では気付かなかったんですか。
親が気付かない事を先生に気付いてもらえないからと言うのはちょっと疑問
親に恵まれてない子どもだと思っちゃうよ
病気の子をあずけてもしものことがあったらどうします?
680 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/31 14:29 ID:ZMfIv6pP
>>674元父母会長@横浜サン
いや、いつもほんと勉強になるわ。
>>676 よく子どもを分かってるね。さすが。
それにプラスして、
>>671で言ったように、人のことを考えて
労れるようになってくれたらと思う。
>>677 560サン
いや、そのなんだか逃げてる指導員に言ってるんよ。
伝わりっこないけど。
病児はみれないよ、ほんとのこと言って。
ましてや、手術前の大事なときだろ。
親が、ずっとついていてあげようとは思わんのかな。
わざわざ仕事探してまで学童に預けなきゃいかんのか?
何の病気かはっきりとは分からんが、内容を読むと、多分脳腫瘍だろ?
病後のことも含めて、無理だ。
医者が大丈夫と太鼓判を押してくれない限りね。
それでも不安だよ、預かるほうは。
だから、はっきり伝えてやれってことよ。
681 :
672:04/08/31 14:43 ID:EbEr9W9o
>>679 本人ではないですよ。
私は転載先に書き込んだ母親に対しては、学童保育や学校に対して
自分の都合を押し付けていると思います。
詳しい状況はわかりませんが、無責任な発言をしょっちゅうする
管理人にもモニョります。同意すればいいってものでもないなーと。
一方的に悪者にされている教育現場に従事する方々のご苦労が
しのばれます。
責任問題については、親の認識不足であったり被害者意識が強かったり
するのか、自分勝手な人が多いなと思います。
682 :
672:04/08/31 14:46 ID:EbEr9W9o
指導員でもないのです。第三者です。
紛らわしくて申し訳ないです。
683 :
560:04/08/31 14:48 ID:nxmeKbCz
そういや、うちの学童は、市の規定があったよ。
障害児を学童に受け入れるときは、
市の全額補助で、指導員を1人増員できる。
684 :
672:04/08/31 14:53 ID:EbEr9W9o
■4225 New こんにちは 2004/08/31 14:18 *RES*
学童保育って事は 今 小学生で、学校が終わってから何時間かを過ごす保育所って事よね?
(普通の小さい子を預かる保育園でも それは問題だと思うけど・・)
指導員さん達の理解不足だよね。病気のことを もっと勉強してわかってくれればいいのに・・。
ちなみにかっきーの住んでいる保険センターに特定疾患の届けを出しに行ったとき、
保健婦さんがこう話してくれました。
「中学校に行って 先生との意志の疎通がうまくいかないようだったら
保険センターからも一緒に行って病気の説明をしますから。」って。
()ちゃんの住んでいるところの保険センターにも協力を仰ぐとか・・。
ちょっと、有名になっちゃうかもしれないけど・・。
>>672で転載した方のレスに対するレスです。
保育をさせる方の事情もわからずに、一方的に悪く言うのってどうなのかなぁ。
685 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/31 15:11 ID:ZMfIv6pP
>>678 672サン
わかっとりますがな。
>>681、
>>684 胴衣。
>病気のことを もっと勉強してわかってくれればいいのに・・。
いくら病気のことを理解しても、あんたの子ばっかりみるわけにゃいかん、
ってことも理解して欲しいねっ。
>>683で560サンが言うような制度があっても、障害児は良くても、病児は無理だよ。
医者でも看護婦でもないんだから。
>>679 672サンは、本人じゃないよ。
でも、中身は胴衣。
さて、入院、自宅療養としばらく離れてしまったが、明日より復帰。
クソガキどもは、元気に2学期をむかえてくれたかな。楽しみ。
保護者の皆さん、夏のお弁当作り等々、お疲れ様でした。
これからも、学童のこと、子どものこと、よろしく見守ってくださいね。
一部の人のスレになってるみたいなので、あえて書き込みは避けてましたが・・・・。
必ず子供達の事を「クソガキ」って書かれますよね。
親しみをこめて、とか愛情があるから、という前提の基にそういう表現に
なっているのでしょうけど・・・なんだかな・・と思います。
言葉じりをとるなとか、小さな事をとか言われそうなんですけど、
やっぱり不愉快な感じは否めません。
スレ違いなのでサゲます。
687 :
名無しの心子知らず:04/08/31 15:31 ID:H0alyFqW
書きたきゃ書け。それが2ちゃん。
688 :
560:04/08/31 16:13 ID:KZyt5nZN
>>685 病指導員復帰オメ
>>686 漏れは、クソガキのほうが楽しいけどな。
あんま、お行儀の良い子は、楽だけどツマラン。
689 :
560:04/08/31 16:19 ID:IhiPI5nf
>>686 クソガキという言葉の問題なら、
まぁ、「クソ」はともかくとして、
「ガキ」というのは・・
どう見たってガキとしか言いようがない。
690 :
名無しの心子知らず:04/08/31 16:28 ID:i4hsedKz
いやいや…ここは真面目なレスがつきやすいスレだから
ここは2ちゃんだということを忘れちゃう人もいるのさ。
子ども目の前にしてクソガキとか言わないもんね。
愛がこもっていても。
691 :
650:04/08/31 20:18 ID:MNQNqh09
>>657 元裁定指導員さん
ご説明、ありがとうございます。
元裁定指導員さんのところの状況がよくわかりました。
>>676 元父母会長@横浜さん。
ご説明、ありがとうございます。
大阪の状況、よくわかりました。
学童保育は、ほんとにいろいろな形態があるものですね。
692 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/08/31 22:34 ID:ZMfIv6pP
>>686 クソガキが悪いのか、そーですか。
なんで?
「子供」って書くのも嫌がる人がいるんだよ。
「供」って従属の意味だからなんだってさw
だから、あなたのレスにもこう言えますな。
「子ども」を「子供」とは何事か。
子どもは大人の従属物ではない。
不愉快である。ってねw
でも、おいらは、そんなことど〜でもいいと思ってますが、なにか?
>>688 560サン
どーもあんがとさん。
>>690 そのとおりだなw
693 :
名無しの心子知らず:04/08/31 22:55 ID:glouE88+
他人の子どもをクソガキよばわりして、馴れ合ってるような輩に
指導されたらまともな子どももクソガキになっちゃうのって仕方ないかもね。
所詮学童職員ってその程度かw
だからさ、その程度じゃ嫌だったら、預けないで自分でみれば?
あ、自分でみるのは嫌なんだ、自分の子なのに。
と、釣られてみるテストw
695 :
名無しの心子知らず:04/08/31 23:10 ID:+koixJiL
どうせなら糞餓鬼と書いてみてはどうか
いや、カタカナが(・∀・)イイ!!YO。
なんとなくだけどw
さて、そろそろ寝るか。
明日はクソガキどもが待っているからな。
697 :
560:04/09/01 00:19 ID:qvG6EXjq
>>692 そうっ!
漏れは、「子供」とは書かない。
必ず、「子ども」と書く。
>686
ここは1とその仲間達の馴合いスレだから、何書いたって無駄だよ。
挙句、自分達を持ち上げるレス以外は全て厨房扱い&じゃあ預けるなよ〜w
で終了だからね。
699 :
名無しの心子知らず:04/09/01 02:19 ID:QXo1uS1L
>>698 連れの家からやからコテ使わんけど、仲間意識で書いてないけどな。
煽りっつぽいのにもレスいれる時もあるし(俺がって事じゃないけど)。
「厨房扱い」っていうけど言いたい事ある人は、ちゃんと書いてるやん。
本来親がやるべき事を、学校や学童に求めるのは筋違いってだけです。
>>自分で努力して信頼できる人を探すか、預けないでいるか、
自分で立ち上げるか、だよ。
ここをよく読んで下さいね。これが極限の「最終選択」だと思います。
その上で、学童に不満があるなら指導員といろいろ話してみたら
何か変わるかも知れへんよ。
さげときます・・。
699さんの意見に賛成!!
そもそもここの職員さん達に、やれ躾だの礼節だの学業だの、挙句の果てには
事故の責任まで押し付けるようなバカ保護者達が大杉!
職員さん達ご自身でもよく書いてらっしゃるように、職員は「先生」じゃ
ないし、学童も「教育機関」じゃないでしょ。
安い無認可託児所のフレンドリーなオジサン達みたいなものでしょ。
それをよってたかって言葉遣いからなにから、何を学童職員に期待してるん
だろうか。
そんなに気に入らないなら、皆さんのおっしゃる通り預けなきゃいいだけの話。
学童職員に教育者としての指導力や教養を求めるなんて、お門違いも甚だしい!
だったら自分で然るべき指導力や教養のある人物・預け場所を探すか雇うべきだ。
皆さん低所得でバイトまでしながら、日々クソガキやらカタワやら束ねていらっしゃるん
だよ。
自分が子どもを見れない間、一緒になって遊んでくれる子どもみたいなオッサンでいいじゃない。
感謝こそすれ、ここで意見するなんておかしい!!
おまけに責任転嫁ばっかりのバカ親の相手までしなきゃならないなんて、お気の毒
すぎる立場だよね。
金はたいして払いもせずに、職員の質を求める人って、権利ばかり主張して
義務を果たさない人と同じ。
黙って仕事辞めて、こどもは親がみてろってこった。
職員の皆様、台風もまた迫っているようで大変ですね。
認識違いのアホ親共の相手までしなくちゃならないようでお察しします。
頑張ってくださいね!
なんだこのスレ…
うちの学童の先生がこんなのじゃなくて良かった…
(  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ. ...
704 :
名無しの心子知らず:04/09/01 12:58 ID:FWtG4pTT
職員云々の前に人としてどうなんだろねw
705 :
名無しの心子知らず:04/09/01 13:02 ID:wsXXispg
「小学校の学童職員やってます」
と言う見栄っ張りなだけですよね。
>>702 具体的には?
スレ違いだが、あなたは学級崩壊の原因は学校による心の教育が足りないからだと
本気で考えてる「お子様教」の人ですか?
俺が変な事書いてても、此処に居る指導員が変な奴じゃないっしょ。
他のみなさんは失礼な事にもきっちり答えてますよ・・。
>>705 そんなん見栄をはるになるか?
それよりドッジ(ドッチ?)ボールでいつも最後まで残ってる子の
方がよっぽどヒーローだと思うが。
708 :
名無しの心子知らず:04/09/01 14:23 ID:wsXXispg
>707
経験から、「学校」と名の付く所で働く方の中で
「教育者」以外の方は、見栄っ張りが多かったもので。
よく分からんけど、
小学校の学童職員ってなに?
この言葉の意味が分からん。
>>708 学童って、学校内にある所ばかりじゃないぞ。
710 :
名無しの心子知らず:04/09/01 17:13 ID:Sxymy7Ps
小学校の子供たちのための学童保育室の職員
略して
苦しい
711 :
653:04/09/01 17:55 ID:QFplbutH
>>676 そうですね。
「新しい指導員のくせに」なんていつまでも言われるのは自分が悪いんですよね。
何もする事が出来ず、ただ持て余すばかりで
子供達からはきっとバカにされている状態だと思いますが、
こんな私が今からでも子供達に理解してもらうことは出来るでしょうか。
大切なこと、分かって欲しいことをきちんとおしえてられるように
なりたいと思います。
>>711 私は自分やバイトの指導員さんが失礼な事を言われたら、すごく頭に来るタイプ
なので、あなたのお気持ちがとてもよくわかります。
私は不愉快になったら我慢したりせずに子どもに憤りをぶつけるタイプだなあ。
「私はあなたのお友達でもおうちの人でもありません。そんな嫌な事を言われて
とても不愉快です。ちゃんと謝りなさい。」
例え楽しく遊んでいる途中でも、その子の両手を握り締めて目を見て言う。
大声を出さずに、でも声のトーンは一段階下げて、敬語で言うのが効くみたい。
にやにやして目をそらしたりしたら、
「きちんと目を見なさい!」って、さらにトーンを下げビシッと強めに言う。
(まわりの子どももちょっと引くくらいに)
んで、ちょっと反省の色を見せたら謝罪を無理に引き出さずに
「わかってくれたらいいのよ。よく考えてね。」と頭をなでます。
・・・ちなみにあまのじゃくタイプには全然効きません。
なんか最近、スレ消費早いね。
714 :
名無しの心子知らず:04/09/01 21:27 ID:FT6/S/DL
戸塚の教育が必要だと思うよ
甘やかせて、いい事など何も無い
715 :
901 元職員:04/09/01 22:35 ID:amQ70oxH
大変お久しぶりです。
元職員@東京さん、ご病気だったのですか。
回復されたようで、よかったですね。
わたしもなぜか、セキごほんごほんで、書き込めませんでした。
このところも、いろいろな意見があるようですね。
それを見て思うのは、「あー、自分の現役時代にも、掲示板があったらなあ」
ということです。
ここは賛否両論や、意見対立もありますが、それでも、意見が聞けるのは、貴重なことだと思います。
当時はなにもなかった。
保護者の方たちも、遠慮されてか、あまりわたしたちに突っ込んだ要望・意見をぶつけてくることはなかったです。
だからほとんど、保護者の方の生のご意見・ご感想は直接は伺えなかったですよ。
まあ、玄関わきとかでそれなりに会話を交わし、なんとなくはわかりましたが。
たぶん、保護者の方たちは、職員に意見を直接言いずらかったんでしょう。
で、なんで、いいずらかったかと考えると…
やはり、それは職員側の態度・雰囲気になにかあったんでしょうね。
保護者の方が意見を言うのをためらう原因になることが、あったんでしょう。
保護者会でも当面の課題については話し合いがなされましたが、胸のうちにお持ちであろう、
本質的な疑問・要望のようなことをお聞きすることは、あまりありませんでした。
家庭が厳しいと反動が学校や学童で出るのよー
厳しすぎる躾?は人格障害になるかも
最近うかがった保護者の方からの要望
「夏休みの保育を朝7時半から夜7時(現行9時から5時)にしてくれ。」
「うちの保育室はやんちゃな子が多いので、年配の指導員は移動させてくれ。」
「おやつも教材費も市に収めている保育料からやりくりしてくれ。」
「臨時休室(主に気象状況等に伴う)制度は廃止してくれ。」
「保育室に看護士を常駐させて病児保育に対応できるようにしてくれ。」
・・・ごめんなさい、どのご要望も大きすぎて私ではどーする事もできません。
「障碍のある子の入室を断れ。」とゆーのもあったっけ。
>>717 究極の要望でつねw
「自分の子ども」の事などお構い梨の、兎にも角にも仕事一番の方のご要望のようです。
>>717 すごいなあ。
仮に@〜Eとして、@・・それに伴い保育料が上がるのはOK?
Aやんちゃと暴れるを勘違い?B・・利益事業じゃないのに値下げ要求?
C・・子どもの身を心配して学校も休させてるのに?D・・まさに病院化?
E・・他児童(自分の子)に悪影響を与えると思ってるから?
ホントツッコミどころ満載ですね。
やっぱり保護者の方もいろんな悩みあるんですね。
俺んとこも18時までだったのが、18時30分までに延長されてたしね。
720 :
名無しの心子知らず:04/09/02 02:58 ID:vBTACKdr
>>716 cf:甘やかして放任、16歳にして喫煙を覚え(煙草は親が渡すこともあり)
高校中退した自称鬱のリストカッターdeボーダー
躾が厳しすぎるから人格障害ってあーた。。。
721 :
名無しの心子知らず:04/09/02 03:49 ID:Zpc+Y9NF
毎日の生活かかってんだから仕事一番なのはあたりまえじゃない。
特に子どもがいてまで働くのは、貧乏で生活できないからなわけで。
自分の子どもをかまいたいが、そのまえに働かなきゃ生きてけないって
レベルなんでそ。
一般人は、たとえ台風がこようが、大水が出ようが、
仕事やすみにならないんだよ。
子どもが病気になろうが、そのたびに休めない。
あんまり休むと首になってしまう。
公務員だけだ、ちょっと何かあるとさっさと休むのは。
自分働いてないが、要求したくなるのよくわかるよ。同情するね、
>>721 俺接客業だったけど、シフトの関係で休まれへんかったよ。
要求したくなるのは解らんでもないけど、例えば、学童で手を施せない病気なら
病院行きゃいいし、2次災害の危険を冒してまで登校させるのかい?
現実になんとか検討出来るのは@、B位でしょう。
>>717 夏休みの学童は9時から5時で良いと思います。学童でも保育園でもあまり長時間預けるのは
子どもがかわいそう。
724 :
名無しの心子知らず:04/09/02 16:40 ID:xYc8J1Is
上のほうで子供にきついこと言われて何も言い返せなかったって人。
いまさら、どうこうしようと思っても遅いんじゃない?
もう子どもは「こいつはダメなやつ」って思っちゃってるよ。
いいようにあしらわれるのがオチ。
今まで何も言い返さなかったくせに、
次に言われた時にエラそうに注意したって
完全にバカにしちゃってるんだから聞き入れるわけないじゃん。
気の毒だけど手遅れ。
726 :
名無しの心子知らず:04/09/02 21:41 ID:mxz6q4nv
724は限りなく荒氏にちかい荒氏です。
放置しましょう。
727 :
名無しの心子知らず:04/09/02 22:52 ID:3ki8yyIh
躾をしない親はクズ
>>653 手遅れなんてことはないよ。
今からだってきっと子供にわかってもらえるはず。
729 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/03 00:32 ID:lTkiN7nc
分ける。
>>715 901 元職員サン
いやあ、お気遣いどーも。
>ここは賛否両論や、意見対立もありますが、それでも、意見が聞けるのは、貴重なことだと思います。
そそ。
>やはり、それは職員側の態度・雰囲気になにかあったんでしょうね。
>保護者の方が意見を言うのをためらう原因になることが、あったんでしょう。
そそ。
ここ(2ch)は面白いよ。色んな地域の色んな学童とか児童館のことが聞けてさ。
それもほとんど裸の意見だからねぇ。基本的にまじめな人多いみたいだし。
>>716 人格障害は言いすぎだけど、反動が出ることはあるね。
でも、反対に
>>720みたいなこともあるね。
あんまり極端なことは良くないようで。
730 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/03 00:33 ID:lTkiN7nc
続き。
>>717 ま、あくまで要望ですからね。
一応問題点をば。
1 11時間半の継続的な労働は無理だし、交代制だとしても、人件費がかかる。負担する?
2 話にならん。
3 その分上乗せしていいんだったらね。それともなければ、質・量ともに落とさないとね。
4 家から出るのも危ないのに・・・少なくとも送り迎えは必須。
5 人件費と、空いてる時間はどうするの?ついでに医者も雇えば?
6 はぁ・・・
1、3、4、5は人的、金銭的に相応の負担してくれるんだったら出来ないことはないと思うけど、
2、6は、そんな事言う権利はないよ、誰にも。
>>721 同情はする。
>あんまり休むと首になってしまう。
たしか、ケコーンしてからも働いている女性が半分ぐらいはいるんだっけか?
仕事しながら子育てするのに不利益にならないような法律作って欲しいよ。
1.29人じゃ日本人が消滅しちゃうよ、トキみたいにさ。
>>724 残念でした。釣り師は引退したほうがいいかと。
ここは1とその仲間達の馴合いスレに成り下がりました。
わざわざこんな人気のないスレで釣りするか?
>>724の言ってることも一理あるような気がするけど。
だって子供ってそういうとこ、すごくシビアでしょう?
何をやったら怒られて、何をやっても怒られないかって
しっかり見てると思う。
今まで怒らなかったような人が突然注意をはじめても
子供だって言うことなんか聞かないんじゃない?
何度も根気よく続ければいずれ変わってくるとは思うけど。
>>732 >>724の言ってることも一理あるような気がするけど。
>>何度も根気よく続ければいずれ変わってくるとは思うけど。
じゃあ、手遅れちゃうやん・・・。
どっちですか?
>731
オマイも軽く釣ってるじゃんw
あ、釣られちゃった…ブクブク
735 :
名無しの心子知らず:04/09/03 22:40 ID:fe0JWnAB
後釣り お断り
736 :
名無しの心子知らず:04/09/03 22:56 ID:ekTsD4BC
>>731 ここは1とその仲間達の馴合いスレに成り下がりました。
前にもほぼおんなじ言葉で書いてたね。
何がしたいんかさっぱり解らんねんけど・・。
ホントに疑問あるんなら、そのまま書いたら?きっとマジメに返事してくれる
と思うねんけど・・。
737 :
名無しの心子知らず:04/09/04 11:38 ID:jyB1SscY
また指導員同士のイザコザが始まった・・・
こんな時、運営側としたらどう対処したらいいんだすか・・・?
教えてえろいひと!!
738 :
名無しの心子知らず:04/09/04 20:49 ID:URxgbV8G
喧嘩両成敗
いざこざの当人たちに電球咥えさせて殴る。
もうイザコザはなくなる
739 :
737:04/09/04 21:03 ID:2a3+yH7t
うんうん
はい、つぎのひと〜
740 :
名無しの心子知らず:04/09/04 21:07 ID:SO8H7vKy
どういうイザコザなんでしょう?
741 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/04 22:50 ID:VJlrfhpj
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
・・・どんなイザコザなんだろう・・・
>>737サンよろ。
(;´∀`)・・・能力低いとか、職業意識低いとか言われるようなことじゃありませんように・・・
742 :
737:04/09/05 05:43 ID:gHNFqkoZ
あううー・・・
簡単に言うと、常勤が非常勤の話を聞かない。意見を汲み上げない。
3ヶ月ほど前、それが原因で1人辞めちゃったんで説教した。
それぞれ話を聞いてみると、それぞれは「クラブをよくしていきたい」と思ってて、
でも見ている方向、進みたい方向が違っていたので意見が合わない。
更にコミュニケーション不足が加わって
「勝手なことをしている」
「自分の都合のいいように(子どもに合わせない)している」
と、お互いに思っていたようです。
743 :
737:04/09/05 05:52 ID:gHNFqkoZ
(つづき)
とりあえず
「もっと話し合えゴルァ!」とか「コミュニケーションとれゴルァ!」とか
「『下』育てるのは『上』の仕事だゴルァ」とか
「指導員同士が仲悪いと、子どもに気付かれッぞ!ゴルァ」とか
イロイロ言ったんで、改善されてきていると思ってた。
したっけ、金曜に非常勤から「話があるんです・・・常勤センセイのことで」
って言われたんだよ。
チラっと訊くと、やっぱり前回と同じパターンくさい。
もうカンベンしてよ〜って思った。
あううう・・・耳が痛い。
>>742−
>>743 次レス待ちにちょっと自分語りしてもいいかな?
「もっと私の意見を汲み上げてほしい。」バイトの人によく言われます。
私は常勤で、3人のバイトの方(3人は週3のシフトでローテしている。)と
働いています。
私は30歳、バイトAは63歳、Bは42歳、Cは24歳。
みんなそれぞれ年代が違い、それに伴い、保育観にも隔たりがある。
Aは指示を聞かない子どもにすぐ声を荒げる、モモビンタ、頬ビンタも平気。
子ども相手にムキになり、すぐに「学童をやめろ!出て行け!」とか言う。
子どもが弁当などを床に落としても、見た目がキレイなら食べさせる。
Bは指示の入らない子はまったく眼中に入れないが、保育室全体に気を配り、
障碍の子の世話や保育室の清掃を一生懸命やってくれる。
よい意味での仕事に対する割り切りがあって信頼できる。
Cは言葉遣いや行儀がすごく悪いが、指示の入らないやんちゃな子の相手も含め、
積極的に子どもと関わろうとしている。
当然、子どもの人気も一番高い。しかし、親からの批判が集中している。
「おなじ保育室なんだから、保育観は統一しようよ。」とコミュニケーションを
とる努力はしているが、A、Cは絶対に譲らない。
でも、A、Cの保育観だとリスクが大きすぎるんだよね。
責任を取らされるのは常勤である私なんだから、ある程度私の保育観に近い保育を
して欲しいというのが本音です。
具体的に言えば、Aには恫喝、ビンタだけは止めて欲しい。
Cにはもうちょっとおしとやかにして欲しい。
んで、3人とも喧嘩するのはやめて欲しい。
私は保育室の管理責任者なんで、事務方の仕事はすべて私の担当なのですが、
(私たちの所属している組織では、常勤とバイトの仕事は分けているのが通例)
A、B、Cはそれが一番気に入らないらしい。
常勤は楽してやがる!と思っているフシがある。
たとえば児童ひとりひとりの出席簿の確認。
60人いるから、全部チェックし終えるのに2時間は軽くかかるのだけど、
その間、子どもにつきっきりの3人からすれば、「ずるい。」と。
出席簿チェックは4人のローテーションにしてくれですと。
なおかつ、遠足の行き先も、おやつの銘柄も、出席簿の確認やおたよりの手配も
ぜーーーんぶ相談で決めたいんですと。
「児童のプライバシー上の問題があるので、常勤とバイトは分業というのが
私たちの組織の方針だから、申し訳ないけれどそれは出来ません。」と言っても
まったく理解が得られない。
イヤラシイ事言いますけど、管理責任者である常勤とバイトって完全に同格で
なければならないの?
安全確保のために管理責任者である私の指示にバイトの人は従って欲しいという
考え方は間違っているの?
746 :
744:04/09/05 12:55 ID:W9pUc1rv
あうう・・・私の書き込み、愚痴ばっかり。
ちなみに
>>80、
>>625も私の書き込みなんですが、人間関係が上手くいかない
原因に、こんな背景もあるとご理解ください。
747 :
名無しの心子知らず:04/09/05 14:45 ID:4S+M6i4v
あの、ちょっとすみません。
742、743さんと、744、745、746さんは、別の方ですよね?
>>742,743と書いてあるので、別の方だろうと思ったのですが、
よく見ると、いずれも「あうう…」節なので、あれ、ひょっとすると同じひとなのかな?
とも思うのです…
748 :
名無しの心子知らず:04/09/05 15:01 ID:W9pUc1rv
>>747 私は
>>744ですが、前の2レスとは別人ですよ。
信じてもらえないかもしれないし、証明する手段も無いですが。
749 :
747:04/09/05 15:26 ID:4S+M6i4v
やはり別人でしたか。信じますよ。
おふたりとも「あうう…」節だったので、あれ、同じ人なのかな?
と思ったのです。
そう思ったのは渡しだけでしょう。
失礼しました。
750 :
名無しの心子知らず:04/09/05 16:41 ID:1FGt+dHc
俺はAが正しいと思うな
言ってもわからない事もあるのが子供。そして甘いと見ると大人でも舐めてかかるのも子供
集団での決まりが守れない子供は出て行かせるのも問題なし
床に落としたものも食べられずに死んでゆく子供がたくさんいるのに
それくらいで食べ物を捨てるような奴に生きる資格はない
Aに合わせなさい
751 :
名無しの心子知らず:04/09/05 16:47 ID:qj5Qw3lk
752 :
名無しの心子知らず:04/09/05 16:52 ID:1FGt+dHc
それから
管理責任者というのは保育室を管理しているだけなのか
人事を含めて3人のバイトも管理してるのかをはっきりさせないと
わからないんじゃないかな。
3人の勤務の内容も含めて貴方に管理権があるのならこれは(上司である)私の仕事
それが納得できなければ、辞めてください。といえばいい事
もしそうでないのなら、
法律上、バイトも常勤の正職員?も違うのは給料体系のみ
同格です
753 :
名無しの心子知らず:04/09/05 16:59 ID:1FGt+dHc
体罰はいかんのかねぇ
当たり前のように体罰をくらって育ったいまの30代以上と
そうで無い今の20代以下、どっちも変わりないように思えるけどなぁ
むしろ、人の迷惑を考えないのは殴られもせずに育った奴らだと思うけどな、、、
>>745 なるほど大変だ。
あなたも入れて4人で看てる訳ですね。
俺は名前どおりだったので、バイトさんのグチ的な事も少しは解ります。
俺は正職員の言動で「それはアカンやろ?」って思ったこともあったけど
彼が責任者だし、よっぽどの事がない限り何も言わんかった。俺も好きなようにしてた
部分はあったので。
でもこのバイトさんは酷すぎるわ。
仕事は違うのは当たり前。意見を聞くのは大切だと思うけど、出来る事とそうでない事は
責任者の指示に従うってのは当然だと思う。
「指示の入らない大人」(バイトさんの事)ってのも困り者ですね。
>>742 非常勤の話の内容が解らんから何とも言われへんけど
第三者はさんで(あ・な・た)問題を分割してとことん話し合いさせるしか
ないんじゃないですか。
俺んとこは正職員が俺たちにも、こういう事したいけどどう思う?的な事聞いて来た。
それに対し個々意見だして、じゃあこうしようと決めてやってたよ。
>>745みたいな場合は
また別やけど。
やっぱ仲が悪いと(お子様かよ?って思うが)子どもは敏感な部分もあるやろしね。
他の人っ!なんか言ってあげてくださーい♪
756 :
744:04/09/05 17:31 ID:W9pUc1rv
>>750 >>753 私の働いている所は行政が運営している所です。
「保護者のニーズに合わないだろう。」という事に関してはシバリが
かなりきつく、落としたお弁当に関する対応もその一例です。
また、体罰や暴言を使うべきでは無い、というのは私の信念です。
体罰や暴言を使うのが許されるのは、ある一定の領域にある人間関係。
(具体的には身内)だけだと思うのです。
たいしたフォローもできない他人がその領域に安易に踏み込むのは
無責任だと考えています。
>>752 私には採用や解雇等の人事権はありません。
しかし、バイトの人の勤務内容を決定したり管理する事は業務にあります。
労働時間もべらぼうに違うし、教材研究や勤務上必要な研修等に時間を
費やした上で、管理責任者に任じられているので、もともとの担当自体が
違うと考えているのですが、確かにおっしゃるように同格ではありますね。
757 :
737 ◆aRAnj9VVXE :04/09/06 06:06 ID:ta/qpns6
貴重なご意見ありがとうゴザイマス。
民営学童で、雇用・管理側である父母会副会長です。
744さんの書き込み、とても参考になりました。
ウチの常勤センセイと立場的には似ていると思います。
特にここ
>イヤラシイ事言いますけど、管理責任者である常勤とバイトって完全に同格で
>なければならないの?
>安全確保のために管理責任者である私の指示にバイトの人は従って欲しいという
>考え方は間違っているの?
755さんもありがとうゴザイマス
とりあえず非常勤のハナシを一通り訊いてみます。
それから役員2〜3人含め、全指導員と話し合いを持つか・・・
もう少し悩んでみます。
更に助言お待ちしています・・・・・
指導員同士がコミュニケーションとらなくては
満足に指導できないと思うがどうか
看護婦交代のときの病院の申し送りシステムのように
密にするべきだと思うが
759 :
元父母会長@横浜:04/09/06 16:12 ID:e2iPXtsX
>717
漏れのトコは「民間学童」(この言い方官尊民卑みたくて凄くイヤ)
ここ何年か開所時間を早める、閉所時間を遅くする、という要望は
ずっとテーマになっている。でもそれはイコール人件費だから保育料
の値上げになる。
月500円値上げするか否かでものすごい悩むものなんだわ。自分は払えても
払えない家庭があるんじゃないか。そういう家庭を見捨てる事ができるのか?
また、障害児の受入も障害児加算が一切無い横浜では(市役所は障害児の
親は働くべきでない、と言い切っている)やっぱり保育料の値上げになる。
指導員の力量によってはバイト程度のマンパワー追加があれば受け入れられ
るトコもある。力量が十分でなければ障害児の対応経験がある(=給与が高い)
人を雇わなければならない。保育料の値上げだけでなく、自分の子どもに指導
員の目が届かなくなる恐れもある。
こういう葛藤がテーマ毎にある。
特に障害児の受入に関してはナントカ受け入れたかったが、今年は父母会長を
変わることになっていたから次の会長に無責任に課題を残すわけにゆかなかっ
た。
役員会で結論が出ず、父母会でも深夜まで激論が続いた。結局副会長に説得
され、なだめられて、「今年は受入不可」の結論出さなければならなかった。
今でも「あのとき漏れが押し切っていれば、、」「でも自分で責任とれない判断を
すべきじゃなかった」ってクヨクヨしてるよ。
公設学童のうらやましいのは親がこういう葛藤しなくて済むことだわな。
760 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/06 18:24 ID:IhSiXnHc
>>737>>742-743 737 ◆aRAnj9VVXEサン
なるほど。
経営者(運営者)の方針に従わせる、チウことは出来ないかな?
運営する保護者の人の行きたい方向にさあ。
一回どんな風にやってるのか、授業参観ならぬ、学童参観やってみるとか。
行事じゃない普段の子どもの様子を見るんじゃなくってね、指導員を見るの。
ボランティアとして入ってみるとか。
それなら指導員の様子がよく分かると思うんだけど。
「こんちわー、お手伝いにきたよ」って。
これ、大変すぎかなあ。
その上で話し合うとより良いように思うんだけど。
運営したことないからこんなもんしか出てこないけど
(それも、相当考えた)どう?
・
雇われてる側としたら、大方針がないと、各々の持つ保育勘でやってるうちに、
意見が合わなくなってくるってあると思う。
でも、年度当初とかに話し合うんだけどな、すり合わせ。
761 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/06 19:03 ID:IhSiXnHc
>>744-745 (・・?) エッ?60人で常勤1人?
で、事務仕事は全部常勤?事務員じゃん、それじゃ。
>>80へのレスでも言ったけど、無理なものは無理って役所の中の人に
ガンガンねじこまなきゃしょうがない。
あとは、保護者の協力を得て、突っ込んでもらわなきゃ。
でも、出席簿に2時間かかってたらそりゃあ怒るわ。
おいら、子どもとかかわりながらやってたよ。
遠足の行き先とか、おやつなんかは、相談してもいいんじゃないのかな?
1人でかぶりすぎてないかな。
役所から離れてるから、そうであると思ってたことが、
実は違ってたってことってままあるよ、どんどん突っ込め。
あと、ほかの指導員には、「ぬるいよ、子どもに係わってもないくせに」
って思われてるんじゃない?
まあ、すぐに手を上げるのは良くないけど。
それじゃ、
>>652みたいになってもしょうがないとこはあるな。
762 :
元父母会長@横浜:04/09/06 19:20 ID:e2iPXtsX
>760
>ボランティアとして入ってみるとか。
>それなら指導員の様子がよく分かると思うんだけど。
>「こんちわー、お手伝いにきたよ」って。
>これ、大変すぎかなあ。
うみ?民間学童では長期休暇とか土曜とか親がたまにはバイトに入るのが
当たり前だド。人件費節約の意味もあるし、指導員が実際にどんな仕事して
いるのか自分で体験してみる意味もある。
長期休暇の早朝から通常の開所時間までとか「お出かけ」の付き添いとか
パターンはいろいろあるな。
これすると、指導員がナニやっているか、どれほど大変かよく分かるので親が
エエ加減我が儘な要求しなくなる。一方で、自分で体験した上で出す要求だと
指導員もきっちり対応しなきゃならなくなる。また、金が出せない家庭は土曜と
か自分が休みの日に保育に入って「体で払う」っちゅうギブアンドテイクにもな
る。
漏れの知る限りこれやってる学童の運営はうまくいっているケースが多いよう
だよ。ちなみに漏れは4年で丸80日近く入っているから並のバイト君より経験
は長い。(けど所詮毎日やっている指導員に及ぶべくもないが)
「バイト程度」でもそれなりに考えて仕事してると思うねんけど・・・。
大人の影響うけるし、言動には出来るだけ注意しないとね。
764 :
元父母会長@横浜:04/09/06 20:16 ID:e2iPXtsX
>762
ついでと言っちゃなんだが、、、。
親が体験ちゅうか、バイトと言うかちゅうのをすると、自分の子どもとその他の子ども、
じゃなくなるんだわ。一人一人の顔が見えてくるので自分の子どももよその子どもも
みんなかわいい子ども達、になってくる。
「たかがバイト」で入ったはずのあんちゃんねーちゃん達が真剣に子ども達の事を
考え始めるのはおんなじ現象だろうね。
765 :
報告:04/09/06 20:43 ID:KPoqTbSm
>>672は元幼教・保育士ということが判明しました。
9年勤めていたとのこと。
>>761 ・・・泣きました。
役所にねじ込んだ所で何にもできませんでした。
あなたはたった一人で役所にねじ込んでも、諸問題を解決する事のおできになる
立派な方なのでしょう。
私はだめでした。
「常勤の学童保育指導員」という事になっていますが、法律上は
「臨時雇いの地方公務員」なので、同僚と力を合わせようにも団体交渉権すら
認められていません。
子どもの安全を守るためにとれる手段は「玉砕」だけ。
(つまり、クビをかけるという事)
生活があるので、私には玉砕してまで・・・という覚悟は持てません。
出席簿の事で私を非難なさっていますが、その事については後だしになるので
申しません。
色々と参考になるご意見をありがとうございました。
ロムに戻ります。
人数がパート>指導員ってところはどのぐらいあるのかな
指導量やすいのかな
768 :
名無しの心子知らず:04/09/06 22:23 ID:/zbZtEzP
とりあえず、甘やかしとけ
769 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/06 22:33 ID:IhSiXnHc
>>766 ふーん・・・それは非常勤職員というんだよ。
公務員の立場かと思ったからね、前言取り消し。
占いみたいだけど、あなたが今必要なのは、信頼できる上司だよ。
自分で何でも抱え込んでる様子がよくわかる。
玉砕ってあるけど、そのくらいのことで首には!出来ないよ。
上司の立場の人に、そうだなあ、悩みを聞いてもらうということで、いろいろ話してみ?
>役所にねじ込んだ所で何にもできませんでした。
>あなたはたった一人で役所にねじ込んでも、諸問題を解決する事のおできになる
>立派な方なのでしょう。
解決なんかほとんどしないよ。
「今おきていること」に対処することって役所は本当に苦手だなあ、って思うよ。
でも、言わなきゃ。
手を尽くさなきゃ。
保護者を味方にすることは出来ない?
保護者でサポートしてくれそうな人はいないの?
泣いても子どもは待ってくれないよ。
770 :
名無しの心子知らず:04/09/06 23:11 ID:38e4riPU
板・スレ違い申し訳ありません。
新しい話題ではありませんが、最近知ったホームページを貼らせてください。
http://www.stop-hamaoka.com/ 1、近々起こることが確実視されている東海地震ですが、震源地の近くには
浜岡原発(中部電力)があり、人類が未経験の「原発震災」が起こる可能性が
海外も含む学識者等から指摘されています。
2、「原発震災」が起こると「風下70kmは全身被爆によって全員死亡」し、白血球の異常などの
急性障害は350kmの範囲にわたるとの試算があります。
3、現在、田中康男 長野県知事を含め多くの著名人が「STOP浜岡」を目指し署名集めなどの
活動を行っています。
4、ホームページの内容にご賛同の方がいらっしゃれば、電子署名にご協力をお願いします。
>>769 ちょっと待ってください。
>それは非常勤職員というんだよ。
・・・このつっこみ、あなた本当に同業の方なんですか?
公営で同業の方ならば、あの言い回しで実態がわかってくれると思うんですが。
>>771 横レスで申し訳ないが・・。
1、バイトが仲悪く自分の意見を譲らず、こちらの指示にも耳を傾けない。
あなた責任者ですよね?なら、まとめたらええやん。それもあなたの仕事でしょ?
個人面談でもなんでもすりゃいいんちゃう?
2、役所にねじこんでも解決しない。
一回?二回?本当に問題ならよくなるまで言ったら?
>>771 煽るつもりはないけど、漏れも「非常勤職員」だとオモタ
774 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/07 01:46 ID:jObKCDAi
>>771 ???よくわかんないな。
色んな形があるんだよ、公営でも。
あなたのところみたいに、常時いる職員が1人のところってあんまり聞かないからね。
いわゆる正規の公務員の常勤もしくは単年度契約のいわゆる非常勤が複数が
普通だと思うんだけどね。
そして、バイトの人が人数なんかに合わせて増員されてるんじゃないの?
でね、
>>80や
>>625みたいな事が実際に起こってるんでしょ?
じゃ、なんとかしなきゃ。
>役所の中の人に ガンガンねじこまなきゃしょうがない。
てことにさ、
>上司の立場の人に、そうだなあ、悩みを聞いてもらうということで、いろいろ話してみ?
てのはさ、正面切って突っ込まなくても、手はあるよねってこと。
父母会なんかはないの?
信頼関係があれば、これほど強い味方はいないよ。
775 :
737 ◆aRAnj9VVXE :04/09/07 05:20 ID:rdbThx+x
>760
一応毎年夏休みには保育ボランティアという形で半日、保護者が入ります。
でも指導員の様子を知るというよか、子どもの様子や遊びを知ったり、
じぶんち以外の子の名前とカオが一致したり、指導員代わりに遊んだり、
と言う感じなので、ハッキリ言って指導員達の様子や保育感の違い等までは
感じ取れません。
指導員達もそれなりにオトナなので、そういうときは衝突しません。
私は副会長なので、それプラス事務仕事をしに行ったり、土曜の朝から2時
くらいまで常勤センセイの代わりをしたり(土曜出席児は多くても3人)、
なんだかんだでお迎え以外にも行ってるし、お迎え時も1時間くらいいるんですね。
指導員達とハナシをするんだけど、なっかなか本音の部分は出てこないし
非常勤センセイも自分たち(指導員同士の話し合い)で解決しようとは
しているようです。
保育方針のすりあわせ、だとか運営側の希望も伝えてはあるんだけどね・・・・
776 :
737 ◆aRAnj9VVXE :04/09/07 05:31 ID:rdbThx+x
明後日、非常勤センセイの話を聞く。夕方。
ぶっちゃけ面倒くさい。仕事もここんとこ期末処理で忙しい。
仕事終わって話聞いてウチ戻ってご飯作って子どもを風呂入れて
寝かしつけて(まだ幼児がいるので)・・・・・。憂鬱。
民営学童ってすごく大変。でもやってかなきゃイカン。
自分も「こういうの(人を使うこと)は苦手」などと言っていられない。
この先何十年も、ここの学童を存続していくため。
でも自分より年長の人たちのイザコザをおさめるのは難しそうだなあ・・・。
777 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/09/07 08:20 ID:BJFk0D00
>>776 そうだよね。おいらが考えることなんかやってるよね。
ああ、737サンみたいな人が774サンところにいたら心強いのになぁ。
779 :
名無しの心子知らず:04/09/07 13:33 ID:+QmPyI3F
>>773 766さんの文面を見ると、いわゆる「非常勤」「臨時」よりも、責任を持たされているようだ。
「嘱託」では?
嘱託なら、法律上は公務員だったはず。
嘱託だとして、文面のようにいろいろと責任・事務を持たされているのなら、
それは、とても大変だと思います。
正職員のような立場に立たされ、「アルバイト?」を管理さねばならず、
なおかつ、事務はいっぱい持たされ、
なおかつ、権限はあまりない(のでは?)
そりゃあ、たいへんですよ。
それは役所がズルしてます。
いまはどこも正職員を減らしてますが、でも、そのしわよせを特定のひとに持っていく
というのは、あんまりですな。
780 :
779:04/09/07 13:44 ID:+QmPyI3F
>>744=766さん。
「私たちの組織」とお書きですが、どういう組織ですか?
さしつかえなければ、ご説明、おながいします。
781 :
名無しの心子知らず:04/09/07 17:56 ID:CkjdQJBs
778
げっ、、、学童保育でこの手の新聞沙汰の事件はじめてみた。
漏れ、指導員男なんで、こういう事件はすごい迷惑なんだが、、、たまに
「変な指導員」がいるとか風の噂で全国つつうらうら聞くんだよなぁ、、
それだけおかしな人なら周りの親とか気が付かないのかな。てか
学童の保護者と付き合うなんて漏れからすればありえないと思うんだが、、、
女の子、、、低高とわずよくくっついてきて、うちの学童はなごやかだなと
思っているが、こういうのもそういう目でみる奴いるのかなぁ、、、
今度同僚(女)とはなそ、、、てか多分これ議題として話し合う事になるだろうな。
くそ煩いおばん指導員達にぎゃーぎゃーいわれそうで今から鬱、、、
とても残念だし、嫌な事件ですね。
んでも、よく読むと、「指導員」なんだけど、「離婚した義父」なんだよな。
「別の少女」ってのが気になるけど。
783 :
名無しの心子知らず:04/09/07 21:55 ID:3YF6gdrJ
そういうのばかりだと思われるとやだなー。
以前、「学童保育の仕事をしてました」と言ったところ、
「学童保育って、大卒の男の人の、普 通 の 就 職 先 じ ゃ な い で し ょっ」
と言われたことがありまふ。
それが世間の認識でふ。
プラスこんなことがあると、余計…
784 :
783:04/09/07 22:04 ID:3YF6gdrJ
そのひとは、別に馬鹿にした感じで言ったわけではないだが…
「学童保育の仕事をしてました」とこちらが言ったのに対して、
怪訝そうな感じで、上記のことばを言ったのですな。
いい年してまともな就職をしないで、そんな学生のプレイリーダーみたいなことをいつまでもやってるんだな、
このひとはっ。
という感じ。
そのイメージに、さらに、低学年の女の子とあそんでグフグフしている、
というイメージが付加されるのだとしたら残念。
785 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/07 22:43 ID:jObKCDAi
>>779 禿同でし。
そっかー、嘱託もあるかもなぁ。
774サンには、負けずにがんばってホスイ。
>>781-784 いや、まったくだ。
こりゃ、ほんと人間として最低だな!!!
情けなくて言葉がないよ、、、
放課後児童クラブ(学童保育クラブ)の教え子だった少女に長期間、性的虐待を
続けていたとして、県警少年課と金沢署は七日、横須賀市上町二丁目、学童保育
クラブの元指導員梶浦将直容疑者(34)を児童福祉法違反の疑いで送検する。
同容疑者は三年近くにわたり少女に性的行為を強要していたとみられるほか、
自宅から他の少女の写真なども押収されており、同課などで余罪を調べている。
調べでは、梶浦容疑者はかつての同居相手の女性の長女(14)を六月六日ごろ
から七月十一月ごろまで三回にわたり自宅に呼び出し、みだらな行為をした疑い。
調べに対し容疑を認めたうえで「好きだった」などと供述しているという。
少女は一九九六年に小学校へ入学し、梶浦容疑者が指導員をしていた民間運営
の学童保育クラブに通い始めた。梶浦容疑者は間もなく少女の母親と同居を始め
たが、二〇〇〇年に離別。その際に「娘がかわいいから養父として面倒をみたい」
と申し出て、少女を自宅に招くようになった。
同容疑者は少女が関係を拒むと「お母さんにばらす」などと脅迫。少女は怖くて
要求を拒めず、同容疑者の言うままに「友達の家に泊まる」などと母親にうそをつき
週末に泊まりに行っていたという。
少女が妊娠したことを知った母親が同署に相談して事件が発覚。同容疑者の自宅
を家宅捜索した結果、別の少女との性的交渉をうかがわせる写真なども押収した。
◆ 以上記事引用しました。
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw040907.htm#kanagawa08 神奈川新聞:
http://www.kanagawa-np.co.jp/
787 :
名無しの心子知らず:04/09/08 10:05 ID:OmIWYmCN
指導員とそういう仲になる母親ってのもどうかと・・・
まぁ世の中にはいろんな人がいるんだね
788 :
元父母会長@横浜:04/09/08 11:36 ID:Joz9ZgAs
>786
ほーい、きっちり調べました。
こいつは「指導員」じゃありません。学童保育でバイトしてたけど勤務態度が悪いので
4年前にクビになったやつです。
各紙同じ記事だから通信社が流した記事をそのまんま掲載しとるな。誰がこんな情報
操作してるんだ?
789 :
名無しの心子知らず:04/09/08 12:02 ID:FOgQWjVD
>>788 指導員だろ
1996年小学校入学 少女6歳 梶浦容疑者26歳が指導員をしていた
2000年(4年前) 母親と離別 同時期 首になる 梶浦30歳 少女10歳
2004 容疑者34才 少女14才 現在
790 :
元父母会長@横浜:04/09/08 12:08 ID:Joz9ZgAs
>789
民間学童では「指導員」とバイトは別物だよ。
791 :
名無しの心子知らず:04/09/08 12:15 ID:yqyXW45u
>788
「元」指導員って書いてあるから、一時期だろうとなんだろうと
指導員だったことに間違えないじゃない。
別に「情報操作」なんてしてないけど。
792 :
名無しの心子知らず:04/09/08 12:36 ID:TTbD6NUr
これは書き方の順番によって、受けるインパクトが違ってくる、と思う。
この記事では、「学童保育元指導員が〜」というのがまず最初に書いてあるので、読むひとの脳にも「 学 童 保 育 」
というのが、強烈にインプットされてしまう。
もし仮に、「義父が〜」というのが最初に来ていれば、受ける印象もまたちがったものになっただろう。
793 :
792:04/09/08 12:43 ID:TTbD6NUr
新聞記事をつぶさに研究しているわけではないが、普通こうした場合、
「無職」で、「義父」である、という現況をまず書くのではないか。
次に、今までの経緯として、学童保育に過去勤めていたこと、そこでこの児童やその母親と知り合った、
そして母親と結婚した、などのいきさつが順序だてて書かれる、のではないかと思うのだが、いかがだろう。
794 :
名無しの心子知らず:04/09/08 19:18 ID:+NKErSO1
でも、学童にもぐりこんで少女あさる奴もいるというケースを
知らしめるのは悪い事じゃないような。
あの〜話の流れぶった切るようですみません
横浜市内の学童に子供通わせてる親です。
今横浜市で、学校でやってるはまっ子ふれあいくらぶと学童を一緒にして、
放課後に学校で、保育に欠ける子供(学童に通う子供)と
地域の遊びの場を(はまっ子ふれあいくらぶ)一つにした
放課後きっずくらぶ(だったと思う、うろ覚えです)を
設立しようと言う動きになっているのですが
うちの子が通う、学童では、その放課後きっずくらぶ設立を断固阻止しようと
指導員の先生方、役員の方が先頭になって、
学童継続の署名を集める時期を早めるとか
放課後きっずくらぶ設立反対運動?に躍起になっています
今年から横浜市は2学期制になったし
長期の学校休みとか、あと普段の放課後にしても
安心して仕事に行けてるのは、学童があるおかげだと思ってはいるのですが
親自身は学校で学童に代わるものをやってもらえるのは
立地の部分(学童で借りてる借家の更新を考えなくていい)もそうだし、
学童までの道のりでなにか危ないことはないか、とか心配しなくていいし
できたらいいな、なんて思っているので
先生達が設立反対するのがわからないんです。
反対しないほうがおかしい、みたいに言われるし・・・・・・
実際に学校の敷地に学童があるところもあるわけで
反対署名10枚集めろとか言われてて困ってます。
797 :
名無しの心子知らず:04/09/09 00:40 ID:3N1Ut4oZ
>>796 横浜の事情自体はよくわからないのですが…
父兄自身が、どちらがよいか吟味して、おのおの選択できる、
というのが一番いいんじゃないでしょうか。
実際には、それは無理でしょうが。
確かに全児童の流れが全国的のようですな。
学童はいくない! 全児童に行け!
というのは確かにわしも反対です。
でも、だからといって、
全児童はいくない! 学童に行け!
というのも、なんか変ではないでしょうかね。
寝ますので、あとはよろしく。
あしたはこの話題でケンケンガクガクになることだろう…
798 :
名無しの心子知らず:04/09/09 09:34 ID:Cnt0sJ8H
にちゃんでつっこみw
カンカンガクガク
799 :
名無しの心子知らず:04/09/09 09:43 ID:Cnt0sJ8H
放課後キッズクラブが「本当に学童保育的役割を持っている」のならば
反対しなくても良いんじゃないの?
全児童のメリット・デメリット、学童保育のメリット・デメリットを書き出して
その放課後キッズクラブがメリットが多いとかになれば利用者としては
賛成すべきと思う。
>796さんは、自分以外の利用者、指導員の意見も聞いて、つか、意見交換会やって
納得した上で賛成・反対を決めたら?
一方的に反対署名させられても気分的に嫌だしね。
800 :
元父母会長@横浜:04/09/09 12:01 ID:iyb1QSma
>796
あの〜、キッズクラブ設置反対なんて誰が言っているの?署名の趣旨はキッズクラブ設置反対じゃありませんよ。「キッズクラブができたから、という名目で学童つぶしをす
るなゴラァ」です。
キッズクラブそのものは
1,経費がかかりすぎ。現在の全児童対策+学童保育全予算の倍以上かかり、約30億円余分な金必要。
2,施設費掛りすぎ。概算50億円から80億円かかるがそんな金どっから出てくる。
3,内容的に15年前に廃止になった児童館内学童保育と全く一緒で失敗すること確実
失敗する事確実で全市展開絶対不可能な事業を勝手にやって税金無駄使いするのは市職員の勝手。無駄使いの責任追及は別問題。
問題は、数カ所だけ作って「だから学童保育は全部不要、委託金全部打ち切り」をしそうな事。(現に市職員が委託じゃなくて補助事業に変更したら反対するか、と組合に打診し
てる)必要な箇所全部に作ればまだしも、殆ど作らず見切り発車で学童保育打ち切りが目に見えているので反対してるんよ。
学童保育は学童保育で続けるのならなーーんも問題ありません。12年前にはまっこを作るから学童保育は今後必要ない、と落選した前市長は言い放ってたけどはまっこがで
きていらい学童保育の数は倍になっちゃった。失敗確実のきっずくらぶなんかに負けませんて。
もいっちょ主張したいのは
1,障害児を学童保育が受け入れるのは運営委員会が勝手にやってるのだから市はしらねぇなんて言っておきながらキッズクラブにだけ障害児加算するのは不公平。
2,家賃は各学童が負担すべきで市はしらねぇ。と言っておきながらキッズクラブは教室やプレハブ用意するのは不公平。
3,6時以降の長時間開設は各学童が勝手にやっているのだから市はしらねぇ。国の補助金受ける事も許さない。って言っておきながらキッズは7時まで開設って不公平。
つぅことで、署名運動の趣旨がおかしくなっている。連協の役員とかよんできっちり説明してもらったら如何でしょ?
801 :
元父母会長@横浜:04/09/09 12:06 ID:iyb1QSma
>797
797さんがおっしゃる内容が連協方針ザンス。
学童だろうが、はまっこだろうが、キッズクラブだろうが必要な人が自分に適した
内容を選べるようにすべきだ、っちゅうてます。
問題は全児童対策作ったから学童保育はなにがなんでも潰す!って態度。
(前市長は議会で児童福祉法に罰則はない!って言い切ったモンね)
全市一律、家庭の都合も構わず全員一緒。異論は聞く耳もたねぇ!
前はやっていた全父母会長が出席しての対市懇談も打ち切り、役員対象の
ボス交渉以外受け付けない!ってのが市の方針だから。
802 :
797:04/09/09 13:06 ID:weOuvMy0
ああ、放課後キッズくらぶ=全児童、というわけでないのですな。
混同していた。
つまり、
1 学童保育、 : 留守家庭児童のみに対応。
2 はまっ子ふれあいクラブ : いわゆる全児童。留守家庭児童もその他の児童も区別しないで、一緒に活動。
3 放課後きっずクラブ、 : 建物は一緒だが、留守家庭児童とそのほかの子供は別の対応ということ?
の3つということなんですね。
むずかしいですな。
すこ〜しこの世界のことを知っているわたしらでも、いまひとつ違いがわからない。
まして世間のひとは、もともと学童と児童館の違いも知らないのだから、この辺のちがいなど、
まったくわからないでしょう。
たしかに、3だと、いわゆる児童館内学童クラブ、つまり、
児童館があって、そのなかで、一般の子供専門の児童館と留守家庭児童専門の学童クラブとにわかれている、
というのに似ている。
803 :
元父母会長@横浜:04/09/09 13:38 ID:iyb1QSma
>802
それがややこしいのですよ。
キッズクラブは午後五時までは全児童対策ではまっことほぼ同じ。
5時から7時の2時間だけ留守家庭対策になる。
昔やってた児童館内学童保育はこれと同じ時分割型で、詳しくは書かないけど現実には
不可能な企画だったので破綻して学童保育が独立した事業になって法制化された。
だもんで児童館は児童館内ー全児童施策、児童館内ー学童保育に分かれ、同じ施設で
別の事業をするようになったわけです。
横浜市のやっていることは全国の児童館が10年以上トライして、結局ダメポ、って15年も
前に諦めた事をまたやろうとしてる。30年前に先祖返りしてどうすんのヨ!って事ですね。
なを、児童館が全くなくて(9カ所ほどログハウスを作ってそれで満たされていると言い張って
いる。350万人に9カ所!!)中心部では遊び場がない横浜でははまっこも全く無駄なわけ
じゃない。ナニが困ったって、学童保育の連協が「はまっこははまっこで必要な子どももいる
のだから大事にしる!」って公の場所で言わなきゃならん状態になってる。
家庭に親が居る子どもにとっては学童保育では必須の「個別ケア」がむしろよけいなお世話
なけーすもあるからね。
804 :
名無しの心子知らず:04/09/09 20:16 ID:La4cFSLQ
台風くらいで休むな。
糞が
806 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/09 20:36 ID:7WNT3nSa
>>797サン 元父母会長@横浜サン 詳しい説明アリガト!(´▽`)
なるほどねぇ。
うちのあたりは、児童館内学童もうまくいってるが、
それは、児童館内学童でも、学童と児童館の性格を明確に分けているからなんだね。
それに、中学校区にひとつは児童館があるし、その他にほぼ学校ごとに学童もあるからね。
児童館も学童も両方とも職員としてやった経験からして、
児童館が学童もやれ、というのは無理だし、学童で一般児童もみろ、といわれても無理だよ。
だって、ぜんぜん違うんだからね、内容がさ。
いや、合わせて50人ぐらいだったらできるけどね、どっちもやってもね。
大都市の一日100人以上も来る児童館で、40、50人の学童も機能を失わずにみろってのは無理だよ。
逆ももちろんね。
一番の問題は、おんなじ子どもをみるとこだからくっつけちゃえ、みたいな感じでしょうかね。
807 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/09 20:39 ID:7WNT3nSa
>>804 死人がでてるんだぜ、子どもが芯でもいいのかよ?
「自分の子だけは大丈夫」か?
児童館スレで
ログハウスと地区センターが児童館と同じだ!と
叩かれている横浜市民が居たなぁ。
スレ違いごめんにょ。
809 :
796:04/09/09 21:30 ID:rd82ztqe
>>797さん
>>799さん
レスありがとうございます。
元父母会長@横浜さん
詳しい説明ありがとうございます。
皆さんの仰るように学童の先生方との話し合いや、詳しい説明をしてもらうべきでした。
先生方がかなりヒステリックに、理由の説明なくきっずくらぶ反対!!
って感じだったので、それに気圧されて質問や説明を求めたりがしずらく感じていました。
今週末、父母会でその話題が出ると思うので
どういう理由で反対なのか説明してもらおうと思います。
皆さんのレスで思ったのは、この問題に限らずうちの子が通う学童は
指導員の先生方や役員の方達と、その他大勢の親のコミュニケーション不足なのかな
なんても思ったりしました。
レスありがとうございました
810 :
元父母会長@横浜:04/09/10 13:12 ID:hOCl2EMZ
>808
あの〜、漏れはPTA会長で地区センターの運営委員長なんだがどっから地区センターが
児童館と同じになるんだ????
地区センターは基本的に公民館であって子どもの遊び場じゃないど。法律通りの内容を
備えていないから公民館と名乗れないけど社会教育施設であって遊び場じゃない。場所
によっては高齢者用の風呂などもあって高齢者福祉施設でもある。
地域によっては子どもの遊び場がないから館長と運営委員会の独自判断で子どもの為に
遊び場を提供しているだけ。
だからヤクショの管轄も福祉局でも教育委員会でもなく市民局振興課なんだわ。
811 :
808:04/09/10 16:36:42 ID:DlEC3jz5
横浜には児童館はないんだよ、という横浜市民に対して
地区センターのプレイルームとログハウスがあるんだから
文句をいうんじゃない!というような書き込みがありましたにょ。
それも、同じ横浜市民からも。
児童館って調べてみると「こどものくに」しか横浜にはないんだけどね。
(大型児童館という位置づけで)
という、私も限りなく川崎にちかいとこに住む横浜市民。
児童の施設は主に川崎利用中。
だって、ログハウスも地区センも遠いんだもん。
度々スレ違いごめんなさいね。
812 :
元父母会長@横浜:04/09/10 22:07:09 ID:4euY8ptP
プレイルームは個別の地区センターが「勝手に」作っているだけでほとんど
の箇所にはないぞ。むしろ「勝手なことはやめろ」といわれているのだが?
漏れが運営委員やってるトコでも何度かつくろうとしたが漏れの実力不足
でお許しがでなかった。
>>781 >>778のレス
114 オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! sage 04/09/09 01:00
綱島の民間学童保育では小四と関係を持ったバイトの専門学校生が首になったな
814 :
名無しの心子知らず:04/09/11 19:21:02 ID:EQSqxbDL
もっとまじめに働きなさい
815 :
名無しの心子知らず:04/09/11 19:22:25 ID:aS1lyjFq
学童でバイトしてて女の子に触りまくってウハウハ、みたいな日記のっけてた
サイトなんて沢山あったじゃん。
むしろ何で今までこういう事が話題にならなかったのかが不思議。
817 :
名無しの心子知らず:04/09/12 16:20:14 ID:iqkF8NZr
あげ。
小学校教諭ですが、小学校のとなりにある学童クラブまで
教師引率で集団下校させろとうるさい父兄がいます。
>>818 学年によって終業時間ちゃうので意味あらへんし。
まあ「小学校のとなり」じゃなく「となりの小学校」なら別やけど。
集団下校というか、指導員が迎えに行ってますね。
低学年だけですけど。
821 :
名無しの心子知らず:04/09/13 21:17:27 ID:gzxjb+D1
おばちゃん、なんかかたってくれよ!!!
日没が早くなって、一人帰りする子が心配です。
823 :
名無しの心子知らず:04/09/14 20:33:05 ID:AprPKJ4r
鬱の指導員がいてさ、
参ったことあるよ
>>822 学童預けてお迎えいったらどうっすか?
>>823 鬱は病気でしょう?
早期治療を心がけて欲しい。
知り合いが鬱で病院通ってんねんけど、気がつけば
「障害者手帳」持ってた。
何で?って思ったけど。
825 :
名無しの心子知らず:04/09/15 18:41:01 ID:CRnQihBw
鬱って障害者なのか
826 :
名無しの心子知らず:04/09/16 20:27:05 ID:JbM+nfb2
手帳が出るの?
今年から子供を学童に通わせています。(小一)
この間、ものすごい口の悪い子がいて、指導員に何か言われれば
「だから何?へ〜だから?うざい。」
等々、、あっけに取られる事度々で、、
でも、それについて叱ったり、注意したりしないんですよ>指導員
学童ってこんなものなんですか?
828 :
名無しの心子知らず:04/09/16 21:52:25 ID:ChrUxq5z
さげてしまった・・あげときます。
そういう子は言っても無駄
他の子に悪さした時は叱る
830 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/16 23:25:24 ID:h3Hma4yg
>>827 叱るよ。
時には叱らないこともあるが。
情緒不安定の子もいるからさ。
安定してる子だって、いろいろあるからね。
その子の状態や状況をよく見て叱る。
でも、基本的にはそうゆう態度は叱るよ。
>>829 無駄ではない。
831 :
名無しの心子知らず:04/09/18 16:53:42 ID:QEEzjOS5
横浜の学童勤務だけど、
ウチの学童よりはキッズクラブにしたほうがいいと密かに思う。
この間、み○ばち学童の指導員さんと話す機会があって、
こういうひともいたんだ〜って、指導員になってはじめて感動した。
こういう指導員がいるところなら、自分も子どもを預けたい。
子どもがどんな遊びを学童でしてるかなんて、
親にアピールしないし、親もしらないし、むくわれないし、みたいな話で、
子どもの能力や発想を本当に信頼しているのが伝わってきた。
ほとんど指導員が作った工作を、
親にしつこいくらいアピールして、
やたらと持ち帰らせるウチの学童のいやらしさは、
内側にいるひとにしかわからない気持ち悪さ。
ゾロリはなぜみ○ばちとか金沢区ばかりがいい席なのか、
なんて、こんないい指導員がいるんなら、
仕方ないことだなと思う。
読んでて、ぐちりたくなったもんで。
832 :
名無しの心子知らず:04/09/18 17:15:30 ID:0UprkBDm
見る人が見たら、わかる書き込みですね。
伏せ字にしてあるけど、学童名を出すのはやめた方がよいのでは?
同じ横浜の指導員としてモニョる。
>>831 の勤務先の指導はもっと、もn…(以下ry………
気持ち悪さを感じるなら、変える努力は出来ない?
努力したけど無理だった?
愚痴ってもいいと思うけど、アクションも起こしてほしいと思います。
833 :
職員@東京(♂)@携帯 ◆nkxo45kK9A :04/09/18 20:26:18 ID:yLXNP9Pn
>>832 胴衣
職員だったら変える機会は多いはず。
グチってるヒマあったらどんどんやろうや。
感じているだけでもたいしたもんだと思うが、子どものために動こうや。
ガンガレ。
834 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/19 06:24:02 ID:+wV7dvpu
835 :
名無しの心子知らず:04/09/19 16:13:07 ID:l2MKuHqh
>ゾロリはなぜみ○ばちとか金沢区ばかりがいい席なのか、
>なんて、こんないい指導員がいるんなら、
>仕方ないことだなと思う。
この部分、理解不能だ
836 :
827:04/09/19 17:55:36 ID:O4wkS54U
>>830 そうなんですか。。
少し安心しました。
子供自身はとても楽しそうに通っているので、
あまり深く心配をする事は少ないのですが、
今の所(学童)は、何か全体的にガラが悪いなぁ、、という印象が強かったので、
どうにかならないものなのかな、と思う事が度々あります。
こればっかりは、学童の指導員の方だけでは、どうにもならない問題ですが、
地域問題のひとつとして、少しでも取り組んでいってほしいなぁと思います。
837 :
名無しの心子知らず:04/09/19 22:53:36 ID:MqkDGN40
ゾロリは劇です。申し込んだ学童が見に行けたもの。
なんで、あのへんの学童はいい席なの?いつも?って話を聞かされ、
ふーん、そんなこともあるんだ〜って聞き流してたんだけど。
自分にはどうでもいい気がして。
838 :
名無しの心子知らず:04/09/19 23:09:04 ID:YnHx7KT4
快傑ゾロリのことですな。
839 :
名無しの心子知らず:04/09/20 08:15:14 ID:3Ixqo+qj
劇の席順と良い指導員と良い学童悪い学童?そんなものを
同列で語ろうとするなんてよく分からん。
で、
>>831は立場的には何?正規の指導員なの?バイトなの?
でどうしたいの?いまいる学童のこと。
840 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/20 10:04:20 ID:Cf8EvEpo
>>831 >子どもがどんな遊びを学童でしてるかなんて、
>親にアピールしないし、親もしらないし、
これは、少しはしたほうがいいんじゃないかな。
学童で子どもがどんな生活してるのか、親に知らせないでどうする。
>ほとんど指導員が作った工作を、
>親にしつこいくらいアピールして、
>やたらと持ち帰らせるウチの学童のいやらしさ
こりゃ、やりすぎではあろうが。
でも、ある程度はアピールしないと、
子どものこと預けっぱなしになっちゃう親が多いんじゃないの?
(あ、あなたのとこのことの推測ね)
おいらは作ったもんは、ほとんどみんな持ち帰らせてるよ、
遊んでおしまいもあるが、貼り出しにしたりもする。
貼り出しの基準は、子どもが貼りたい、見せたいって時ね。
>>839 まあまあ、愚痴ってるだけだから、たぶん。
「隣の芝は青い」ってね。
>>831サンからみて、よさそうな指導員なんでしょ、
その、み○ばちってとこの学童は。
だから、劇の席までうらやましく見えちゃう、と。
いいところ感じてるだけでも良いんじゃないの?
あとは、どんなふうにすれば、自分のとこが良くなっていくか考えて
実行できるようになればいいじゃんけ。
841 :
名無しの心子知らず:04/09/20 18:35:35 ID:3ez7jOXK
「天動説」の小学生4割=月の満ち欠けと月食も混同−国立天文台調査
「太陽は地球の周りを回っている」と思う子供が4割、月の満ち欠けが起きるのは「月が地球の影に入るから」と、
月食と混同している子供も4割−。国立天文台の縣秀彦助教授や小学校教諭らが20日までに全国の公立小学校4〜6年生を対象に調査したところ、
こんなショッキングな結果が出た。(時事通信)
順調に子供たち馬鹿になってきたな
学校の先生に言ってくれ
おろ?名無しになっちった・・・
844 :
元父母会長@横浜:04/09/21 11:09:56 ID:zjgjoHFg
>831
ゾロリの席は申し込み順に好きな場所をとるようにしてた。
早い時期にまとまって申し込みした金沢区が良い席とれるの
当たり前。
指導員と保護者が早い時期にきっちり打ち合わせして行動が早い
トコが待遇良くなるのってあたりまえだよ。漏れの区も同じことやった
から結構良い席とれたよ。
>>831 >>844 金沢区在住です。
うちの子の通う学童もゾロリ見に行きました。
良い席だったのかもしれないけど
本人達はぜんぜん気にしてなかったよ。
面白かった?って聞いたら、まあまあだって・・・・
846 :
名無しの子知ってる:04/09/22 01:10:01 ID:+xbexBO+
学童の子、放課後、学童さぼって同級生の家めぐりが定番。おやつ、牛みたいに食べるよ。親御さん、見てみぬフリ。どうぞ、お仕事頑張ってください
847 :
名無しの心子知らず:04/09/22 10:16:22 ID:ar9OSqg3
>846
はいはい。アナタが払わない分税金も年金も健康保険もきっちり払うため働きますと藻。
848 :
名無しの心子知らず:04/09/22 23:04:12 ID:8UX8yC+J
頑張ってね。私、応援してるのよ。お子さん、コンビ二弁当、買って大切に、かかえるように、
持って帰ってた。おいしいよー
>>848 句読点は正しく打とうね。
お薬飲んでると思われちゃいますよw
850 :
名無しの心子知らず:04/09/23 00:46:23 ID:zT/TjXnW
やだー、栄養ドリンクだけよ。帰国子女なので。おほほ・・・
>>846-850 夜中にナニやってんだか。
さんざ、がいしゅつなことを。
ま、いっか。会話が噛み合ってるし。(プ
852 :
名無しの心子知らず:04/09/23 16:14:11 ID:chrmm5+K
>>851 あんたこそ休日の朝からやることいのか
というか、なんで絡んでるの?
>>852 おもしろそうだったからだよ。
朝から2ch、いいじゃなーい。
それだけ。んじゃ。
>>846 ・ ・ ・
いやぁ、同級生の友達にも自分の子どもといっしょにおやつ食べさせてあげてる ア ナ タ
とってもお優しい方だと推察いたします。
うちの子がお邪魔したときには、是非高級ケーキご馳走してやってください。
普段、コンビニ弁当ばっか買わせているもので・・・。
855 :
名無しの心子知らず:04/09/24 00:36:42 ID:E58gBTcQ
もちろん、まかせて!!
856 :
名無しの心子知らず:04/09/24 02:50:49 ID:bIssiSdl
学童の指導員は子どもに何をしてやるべきなんだろう・・・
さっぱりわからん・・・
遊べばいいのか?
学童の指導員さんってなんで子供呼び捨てなの?
指導してないよ・・・と思ってしまいますが・・・。
858 :
名無しの心子知らず:04/09/24 22:02:33 ID:4iYwEixU
859 :
857:04/09/24 22:26:07 ID:mEdHptMU
見ても意外と平気なもんだな
ぐろがぞうですよ
862 :
名無しの心子知らず:04/09/24 23:55:13 ID:6K7Q1BNe
あ、そうでしたか、あけるとこだった。
ありがと。
863 :
名無しの心子知らず:04/09/26 00:54:09 ID:sXyN6agb
864 :
横浜北部:04/09/26 09:19:52 ID:nHrQTDEU
横浜の話題で申し訳ないけど、来年、娘が小学校入学。
保育園の父母で話題になるのが、来年どうするか?
実は、キッズクラブがうちの小学校にできたらいいなと話したりしてまつ。
学童までちと遠いのが不安です。
ところで、前市長や役人が学童を潰すとか言ってるのは何故なんでしょう??
経費の問題ではなさそうだし。前の方にあった政治的な背景なのかなあ??
865 :
名無しの心子知らず:04/09/26 13:54:41 ID:3xornFK9
>横浜関係
そのへんは「むちゃ詳しい人」の降臨キボンヌ!!(あぶりだし〜)
866 :
名無しの心子知らず:04/09/26 18:18:45 ID:rnI7PTxq
答えてくれるかわからないけど、
横浜学童保育連絡協議会の掲示板で聞いてみると
詳しい人が答えてくれるかも…。
答えてくれない…無視はしないと思うけど
どうやって答えるのか見てみたい気もする。
>>864さん どうでしょう?
867 :
名無しの心子知らず:04/09/26 19:10:37 ID:XSYnrMbF
>> 864
その話題については元父母会長@横浜さんが降臨して
小一時間ぐらい熱く語ってくださるでしょう(w
868 :
横浜北部:04/09/26 19:16:03 ID:nHrQTDEU
>>866 横浜学童保育連絡協会の掲示板みました。
なんか10日ぐらい書き込みがないので書きづらいです。
まだ保育園児で特に学童保育に詳しいわけでもないし。
掲示板見てて、署名やらカンパやらノルマがあるみたいでなんか鬱だなあ。
869 :
名無しの心子知らず:04/09/26 21:02:41 ID:lWv4X0M9
自分も署名どうしようかで、かなり鬱。あてがないし、集めたくもないし。
キッズでもいいように感じる。
870 :
名無しの心子知らず:04/09/27 12:38:47 ID:Bd8Cg5Ta
どこでもそんなに大差ないでしょ
どのクラブだって子供のために指導している「はず」なのだから
871 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/27 13:53:36 ID:e/k7uHxj
>>856 なんだろうね。
おいらも、よく分からんけど、キザに言えば、
「今、目の前にいる子どもをどれだけ愛せるか」だと思う。
遊んでるうちにも、イロイロ考えていけばいいんじゃないかなぁ。
872 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/09/27 13:57:19 ID:e/k7uHxj
>>870 横入りでゴメソ。
結構差があるようなんだよね・・・
指導については「はず」にしとくけど、分かりやすいのは、建物の差。
掘っ立て小屋から冷暖房完備まで、ずいぶんと差があるようだよ。
873 :
元父母会長@横浜:04/09/27 14:48:37 ID:qrpl5EaD
>867
呼ばれちゃったら仕方ない。
まず、キッズクラブに関しては反対、と言っているのは学童保育関係者よりはまっこ
関係者が多いです。(私自身がはまっこの運営委員長でもある)なんでかというと、
はまっこには100ページもある分厚いマニュアルが渡されていてこれから逸脱する
ことは許されません。がんじがらめです。要望や問題があると当局は「はまっこは
各運営委員会の独自判断で運営されています」といつも言います。で、んじゃやって
良いのね、とつっこむと「マニュアルから逸脱しなきゃOKです」という。そのマニュアル
が腐っているのに!って文句言ってもその通りにしてください、しかいわない。
腐ったマニュアルでがんじがらめにしておいてはまっこには問題が多いからキッズに
する、って言われて怒らないPTA会長や町内会長は居ませんがな。
次いで学童保育側から見たキッズの問題点。
なんと言っても定期的に利用する子どもと不定期に利用する子どもをごっちゃにする
のが問題。客商売とか会社つとめでも外部のお客さんと接する職場に居る人にはわ
かるでしょう、常連と一見さんを一緒にして仕事になりますかね?まして時分割型で
す。5時までは全員一見さん扱い。5時以降は全員常連扱いで申し込みしていない
子どもは帰ってちょ。
更に大きな問題は、親の関与が全然ない点です。学童保育は(とんでもないところも
あるようですが)多かれ少なかれ親が運営や指導員の方針などに口出しします。
(ウチはできないという方、それはお宅の学童が変なんです。)行事の役割分担もする
代わりに我が子の境遇に関して言いたいこと言えるんです。だから指導員と親の人間
関係もできてくる。子どもと指導員の人間関係もできる。当然常連同士だから子ども同
士の人間関係ができてゆく。
874 :
元父母会長@横浜:04/09/27 15:10:21 ID:qrpl5EaD
>873
ぜいぜい。
子ども達の居場所、とは人間関係があってこそ成立します。ただ安心して子どもを預けられればそれでよい、のなら子育ての外注でしかありません。子荷物預かり所でしかありません。
で、横浜市の歴史です。
横浜の学童保育はかなり古くから協同では行われていました。それに公的お金が支出されるようになったのは地元出身者には伝説のあすかた市長時代でした。彼は横浜市で2人目の民間
出身市長で後に社会党の委員長にもなった人です。以後は官僚出身自民党系市長ばかり。(って2代だが)
その間言うに事欠いて「学童保育は子捨てだ」「女性が働く社会が間違っている」なんて無茶なこと言う議員も居ました。(最右翼の議員は逮捕されちゃった)市は市で横浜ではフルタイムで
働く共稼ぎ・一人親家庭は横浜には16%しか居ない、なんて嘘を公表する始末。別部署は38%国勢調査では40%だがその差はどっから来たのか、とつっこむと訂正もせずその後その資料を
公には使わなくなりました。
要するに「女性が働くこと自体に反対」とか言ってしまい、市も児童福祉についてやるべきことをやって居ないことを嘘ついてごまかしてきた歴史がある。(学童保育の利用者数自体県に出し
ている数字と議会に出している数字、厚生労働省に国庫補助申請している数字が全部違う)
で、メンツにかけて「やっぱ学童保育は必要でした」と言えなくなっちゃっているわけです。
はまっこを「乗っ取って」実質公設公営学童化に挑戦した人はたくさん居ます。でも、全部あえなく挫折。今、キッズに対しても同じ作戦を試している人たちも居ます。でも、1月立ってないの
にもう泣きが入って居るんだよね、、、。
実質的に学童保育の中身が伴えばメンツ立てさせてあげるのもやぶさかじゃないんですけどね。
詳しい説明は省くとして諸悪の根源は「全市全員一律主義」。学童保育は「子ども一人一人、各家庭それぞれに都合がある」だから相容れないのは当然です。
875 :
元父母会長@横浜:04/09/27 15:42:33 ID:qrpl5EaD
>870
全然ちゃいます。
はまっこもキッズクラブも学童保育ではありません。むしろ、学童保育を否定するからこの二つの事業は出てきています。
まず、はまっこは「遊び場の提供事業」です。保育機能は全くありません。個別の子どもとスタッフが人間関係を作ることは禁止まではされていませんが、ひいきになる、全体の子ど
もに目が届かなくなるので避けるように、と言われています。
近年までは遊び場だけ提供しておけば留守家庭のニーズも全て満たされる、と無茶な宣伝してました。でも、現実にクレームが多すぎるので「留守家庭対策ではないので留守家庭は登録しないでください」と多くの区ではっきり言っています。
キッズクラブについては何度も書いているとおり。
更に、市の宣伝がひどい欺瞞だ、と言うのは。
1,現在より倍以上のコスト増になる。学童保育、はまっこ全てを潰したとしてもまだ年額30億円もの歳費増になる。そんな金どこにある?
2,小学校の教科教室など文部科学省基準を満たしていない。設置する義務がある小学校施設も整備していないのにどこから1カ所平均1500万円もの施設整備費が出てくるのか?
3,そもそも横浜の小学校には1つも空き教室がない、って議会で答弁していなかったか?
と、言うことで数カ所だけ宣伝のため作って終わり、がはっきりしています。
また、ひどいのは9カ所の事務経費として外郭団体に4000万円ものお金を支出している。
8カ所運営の委託料と全く別途で、です。その上、ジム委託料として4000万円出している上に3名も職員を出向させている。
税金の使い方としてもすごーーく疑問。
学童保育関係者の立場としては失敗が確実で全市展開絶対不可能な事業は「ほっとけ」と思ってます。反対するのは数カ所作ったからそれで良いでしょ、学童保育は全廃しちゃうよとすること。(現にログハウスを10カ所ほど造ったから児童館はこれで不要、と言い張ってい
る。355校も小学校があるのに!)学童保育に代われる良いモノができるなら誰が反対しますか。
誓願署名の意味はキッズ反対ではありません。「選択肢を残せ」「選ぶのは親と子だ」っちゅうことです。
876 :
名無しの心子知らず:04/09/27 20:32:09 ID:gzxZ0iAo
長いな
877 :
横浜北部:04/09/27 21:56:46 ID:0PcxbzKO
横浜の話題ばかりで気が引けるのですが・・。
>874
長文ありがとうございます。学童保育の良いところは分かりました。自民党は嫌いみたいですね。
さて、私は未だ来年のことなんですが、学童保育やらキッズクラブに興味が沸いてきて今日色々検索しました。
HPでちょっと気になったのが、キッズクラブを反対しているのって、某党の議員やら市の労組ですね。
う〜ん、なんとなく構図が見えてきたような・・。
役所に友人がいるんで、事情を知っているか聞いてみようと思います。
児童福祉関係を知ってるかどうかは分かりませんが。
878 :
名無しの心子知らず:04/09/27 22:15:51 ID:B6pEHrMr
「某党」とは、どのあたりでしょう。
自民党がきらう「某党」というと…
だいたい想像はつきます、
が、横浜もそうなんでしたか…
横浜は民営が多いので、あまりその辺は関係ないのかと思ってました。
では、もし、学童保育が、「某党」の影響から脱したら、市・自民党は、学童に反対しないんですかね。
その辺は気になります。
879 :
横浜北部:04/09/27 22:38:16 ID:0PcxbzKO
>878
その辺も友人に聞いてみたいです。
横浜「も」ということは、他もそうなんでしょうか??
ただ、某党の影響から脱するなんてことは現実にはあり得ない気がします。
もう色が付いてしまっているように思えるし、そう考えると、市長が高秀から中田に変わってもスタンスが変わらないのも当然なのかなあ。
880 :
元父母会長@横浜:04/09/27 22:48:36 ID:BwpmBGpq
>>877 共産党もキッズに反対、はしてませんよ。
と、言うより「反対」と言っているのは連協にも加盟していない独立の
学童とPTA,町内会です。当事者である学童保育連協は反対とは言っ
てません。市役所が「連協方針は反対だ」と事実に反する憶測ををHP
に書いたので抗議して削ってもらったくらいですから。
>では、もし、学童保育が、「某党」の影響から脱したら、市・自民党は、学童に反対しないんですかね。
>その辺は気になります。
なんと、連協役員には自民党員も民主党員もいるんですわ、これが。特定
政党に偏っていないから横浜の学童って強いんですよ。ところが、旧民社
党系の議員が悪宣伝しまくっちゃって、、、。「あんたら組合は何でも反
対する」なんて言い出してました。漏れは外資企業で管理職だから組合は
何重にも関係ないわな。そういう自分は某社労組の組織議員ジャンか、と
言い返そうとしたら逮捕されて議席なくしちゃいましたがね。
繰り返すけど、キッズには共産党すら反対していません。
反対しているのは選択肢をなくして全市全員一律にすることです。
881 :
横浜北部:04/09/27 22:49:56 ID:0PcxbzKO
しかし私も評論家みたいなことを言ってる場合ではない!
来年どうしよ??
正直、某党の体質は嫌いなので、なんか嫌だなあ。
大学のときみたいにデモに駆り出されたりするんだろうか。
「学童保育を守れ!」みたいなデモに・・。
882 :
横浜北部:04/09/27 23:03:32 ID:0PcxbzKO
連続カキコスマソ
>880
そうなんでしょうか?
HPの某党議員団の見解からは私には反対としか理解できませんでしたが?
>今後は、学童保育とはまっ子をなくしてキッズクラブに一本化していくという「答えが先にありき」のやり方そのものが、問題です。
とありますが、本当に市の方針が決まっているのでしょうか?
なんか不安を煽って敵を作り、組織の強化に励むという某党のやり方が見えてしまうのですが・・。
私は未だ部外者なので、あんまり発言してもと思うので、今後はロムのみにしまつ。
883 :
元父母会長@横浜:04/09/27 23:22:34 ID:BwpmBGpq
>>882 不安をあおっているわけじゃありません。
市のHPを見ても分かりますよ。放課後懇話会の議事録が公表されています。
この議事録も現場で傍聴した内容と相当違い、委員が訂正を要求したけど応じ
ないとんでもない代物です。でも、保育とあそびはきっちり分けなきゃいけな
い、が議論の結果だったのに、、。出てきた答申は保育と遊び場の融合です。
何人かの委員はどうしてもこの内容を答申とするなら辞任する、まで言ったん
ですがねぇ。いくら抗議しても名前を使われてしまった、、、。と委員が詫び
を入れてきました。その人のせいじゃないから気にしないでね、と慰めておき
ました。
また、前に書いた「横浜の共稼ぎ家庭は16%」ってのはこの懇話会で使うため
に子育て支援事業本部が調査して公表した数字です。また、核家族率も異常な
数字で企画局の調査数字とも国勢調査の数字とも厚生労働省の数字ともかけ離
れています。合計特殊出生率はこの懇話会で使った数字によると2.3位になるあ
りさま。(横浜は少子化どころか人口爆発中なのか!?)
そんなむちゃくちゃな数字は意図的に操作しないと出てくるわけありません。
基礎的数字すら操作し、委員の結論を180度ひっくり返す。
結論ありき、って解釈は当然の帰結です。
884 :
元父母会長@横浜:04/09/27 23:33:51 ID:BwpmBGpq
>>882 もいっちょ。キッズクラブ、の名称が出てくる前に一度は横浜アフター
スクールクラブ、という名前で予算書にできてきたことあります。
このときはPTA,町内会長、校長会が怒ったし、学童保育関係者が
強力に運動したので消えました。
なを、自民党は決して学童保育を(表立っては)反対していません。
PTAや町内会と正面からコトを構える気はないでしょうから。
まぁ、自民党も民主党旧社会党系の議員も党本部の方針が学童保育増
設だから正面きって学童保育反対、は言えない事情もありますし。
でも、同僚とけんかしてまで守ってくれる気もないんだよなぁ、、。
所詮子どもは選挙権ないし、子育て世代は投票しませんから。
885 :
横浜北部:04/09/27 23:55:57 ID:0PcxbzKO
>884
すいません。また発言しちゃいます。
私はこの業界を知らない素人です。
ですので、
>>864のような素朴な疑問を思ってしまうのです。
なんで、学童保育は市から目の敵みたいにされているのでしょうか?
過去の失政に対する市のメンツと前におっしゃられましたが、私にはそうは思えないのです。
>学童保育関係者が強力に運動したので消えました。
「運動」ですか。
こういうところが原因ではないかと思ったりもするのですが・・。
まあ役所も糞ですが、詳しいことは分かりませんが学童保育側のやり方もどうなんでしょうか?
声を上げていかなくてはという気持ちは分からなくもないですが、署名だのカンパだの「運動」だのというのは支持されにくいと思うのです。
子供が政争の具に使われているみたいで、なんか腹立たしいです。役所にも某党にも学童保育にも・・。
上のほうでキッズクラブ反対!の署名集めどうしよう、とカキコした者です
市とか議員とか、色んな事情があるんですね。
私も、はまっこ、学童、キッズクラブと親と子がいいと思ったところを
選択できるようになるのが一番だなあと思いました。
とは言え、150人分の署名どうやって集めるか頭悩ませてます。。。。
集められなかった人は、街頭署名に立たなければならないらしく
今から鬱です
887 :
横浜北部:04/09/28 00:10:43 ID:Y5uopjln
>886
えー、街頭署名ですか!!!!
それは鬱ですね・・。
もう一つ素朴な疑問があるのですが、市がキッズクラブをやることによって得る利益ってなんだろう?ということです。
利権が絡んでいるとも思えないし、某党や学童関係筋からは批判され、運動もされる。
素晴らしいところもあるのでしょうが、やっぱ学童保育にも問題があるのではと勘ぐってしまうのですが・・。
>>885横浜北部さん
あなたの書き込みはちょっと勘違いされているようにおもうのですが・・・。
もともと「学童保育」なんてものはあなたが違和感を持っておられる「運動」等が無ければ、
成立し得なかった物だと思いますよ。少なくとも行政が「ハイ、ドーゾ」って作ってくれるような
物ではないと思うんです。
ただ、
>>886さんのとこみたいに「署名150人分集めなければ街頭署名に立て」と強制される
のはどうかと思いますが・・・。
まぁ、漏れとして一番いいと思うのは(留守家庭を前提として)
1.子どもが楽しんで通える場所。
2.親が安心して預けられる場所。
3.こういう場所を運営するのに行政・親・学校・(地域)などが積極的に係わってくれる事。
だと思います。(家庭で保育できればそれに越した事はありませんが!)
889 :
名無しの心子知らず:04/09/28 01:01:30 ID:nNVpKQ8t
たしかに学童は問題が多いと思う。勤めてみてわかったことだが。
890 :
元父母会長@横浜:04/09/28 09:25:11 ID:yZBN/r7h
>886
150名分の署名を自分で集めようとするから大変なんですよ。
知り合い30人くらいに署名用紙を渡して10名分埋まらなくてよい、お宅の家族分
と身の回り一人二人だけで結構です、ってやれば簡単に埋まります。
お勧めは会社出入りの保険屋さん。多くは自分もワーキングマザーだから協力し
てくれます。ウチの会社に来ている人は2枚だけお願いしたらコピーして4枚やっ
てくれました。
街頭署名はしなきゃならないモノではありません。と、いうより一番手っ取り早く
署名の数を稼げるし、集団で行うため比較的楽なので(クレームあったら役員が
対応する)数できない世帯が優先なだけです。野毛山の署名なんか毎年人数多す
ぎて制限するのも申し訳ないし、、、って困っているような状況です。
(野毛山署名って帰りに動物園に遊びに行ったり風船配ったりでリピーター多いんですわ)
150名分を目標に努力はしてほしいですが、事情があって無理なモンはどう
したってできないものはしょうがない。まず努力はしてみてください。だめなら
だめでミンナデなんとかしましょう。(漏れなんか、、、1500筆ノルマ、、泣)
891 :
元父母会長@横浜:04/09/28 10:08:43 ID:yZBN/r7h
>887
それがねぇ。利権はきっちりあるんですよ。
今回のキッズクラブ9カ所開設のうち8カ所は市の外郭団体への委託です。
運営費は別として「事務委託費」として4000万円も支出されているんですよ。
しかも3名も市職員を出向させているからその人件費だって馬鹿になりません。
たった9カ所の事務経費だけで4000万円+3名分の人件費です。
更に施設整備費も小学校の教科教室すら定数作っていないのに多いキッズクラブは1カ所で2000万円以上投入しています。なんだかなぁ。
はまっこだって一時はチーフの98%が退職校長でした。明らかに天下り先の確保やってたんです。批判浴びて地域選任が2割くらいまで上がったんですが
最近また元に戻っちゃった。退職校長ばかりはおかしい!っていうと子育て支援事業本部の回答は退職教員もいるから問題ない、だって。
これは大阪や名古屋の「全児童対策事業」でも同じ状況です。
ついでに言っておくと、横浜市では市民の「運動」によって作られた施設は凄く多いんですよ。
新港埠頭はオカミが決めた港湾使用料が高すぎるので怒った横浜商人が自分達で作った埠頭です。
東神奈川の済生会病院も元々は地元住人が自力で作っちゃった病院。ウチの小学校も元々は公立ではなく地元住人が作った協同立でした。保育園も公称待機児2000人ですが、
実際はその十倍が無認可園や幼稚園の延長保育で凌いでいる、とかもっとひどいと推測では保育園を必要とする世帯の4分の3しか認可園にゆけていないその他は無認可園など
が対応している、なんてのもあります。
おカミが何もしてくれないから必要なモノは自分で作る、が横浜の伝統なんです。困ったモンだけど嫌いじゃないな。
892 :
名無しの心子知らず:04/09/28 18:10:20 ID:INwGMezl
胸騒ぎのアフタースクールだな
893 :
名無しの心子知らず:04/09/28 18:21:05 ID:4hA08GKS
>>893 例えば・・・
1.畳一畳のスペースに子ども2人の割合とか・・・
2.プレハブ小屋で夏場もクーラーなしとか・・・
3.親が我儘言うばっかり・・・とか
4.万年金が無くて(行政の補助が無く)必要なものも揃えられないとか・・・
数えだしたらきりが無いんでは?
895 :
横浜北部:04/09/28 21:15:51 ID:Y5uopjln
>888
なるほど・・。「運動」によって作られた学童保育は「運動」によって守って行かなくてはいけないということでしょうか。
それも道理です。
>890
署名は会社でも頼まれて書くことはありますが、不思議なのはノルマがあることです。
目標がないと盛り上がらないのかもしれませんが、>890さんは人脈が豊富なのでしょうが、こういうのが嫌だから学童保育は嫌だという声を聞いたこともあります。
署名の数が多かったことで役所がなにか変わったというのなら話は別ですが、あまりそういう話は聞いたことがないような・・。
>891
無駄遣いは当然糾弾されるべきですが、「利権」というのとは違う気がするのですが?
キッズクラブも校長の天下り先だとしたら立派な「利権」だと思いますが、どこかのHPだったかで「はまっこ」はそういう問題があるからキッズクラブではそういうことはしないと書いてあったような気が。
ただ4000万って何に使うのでしょう?これは人件費と別ということでよろしいのでしょうか?
だとしたら、財政難なのに許せないです!事務費に4000万って何に使うのでしょう??
はまっこについてはうちの小学校はあんまり評判が良くないようです・・。鬱。
896 :
893:04/09/28 21:16:36 ID:D86TJZwM
897 :
名無しの心子知らず:04/09/28 23:27:13 ID:D86TJZwM
「市や自○党が、学童保育を目の敵にして、つぶそうとしている」
の件について、根本的な疑問があるんですが…
「つぶす」といっても、「民設民営」の学童って市とは関係なく、独自に運営していたんじゃないでしょうか。
それを「つぶす」ことができるんでしょうか。
「公設公営」や「公設民営」の学童なら、廃止、縮小する、ということは可能でしょうけど。
いまは、どんな学童も、市と関係があるんでしょうか。
898 :
名無しの心子知らず:04/09/28 23:31:42 ID:nNVpKQ8t
指導員にとって
つながっておくとなにかとメリットが多い保護者を
アルバイトにいれておいて、
仕事させたあとにはじめて会長に事後報告するとか。
本来のアルバイトさんには、
保護者をシフトにいれなければいけないから
休んで!と頼む、など
かなりやりたい放題!
子どもたちのためではなくて
完全に自分のエゴのためって感じ。
コピペ張りにきたんだけど、チョト。
898さんは897さんへのレスだよね?
私も、役所が民間事業に対して悪意を持ったら、こんなに怖いことはないと思います。
ハマの伝統、イイ!
○児童文学の本棚(現在の読者数:4名)
http://www.melma.com/mag/25/m00119725/ 「イマドキの子どもは本を読まない」なんて、あきらめるのはちょっと早い!
「古典的名作を選べばいい」なんて単純なものでもないのが、イマドキの小学生
の本選びなのです。さあ、迷った方はこちらへ。
900 :
名無しの心子知らず:04/09/29 15:04:38 ID:5Psuzft9
長ーい・・・
901 :
897:04/09/29 17:13:44 ID:RT8NV6hP
いえ、わたしの疑問というのは単純なもので、
「つぶす」対象には、「民設民営」の学童も入っているのかな、ということですよ。
902 :
元父母会長@横浜:04/09/29 17:35:08 ID:cMXijyfW
>901
横浜には民設民営学童しかありません。
でも、運営費の平均半額が市からの委託料で賄われています。
全てを潰すことはできないでしょうが、役人がその気になったら
多数の学童を潰すことは可能です。
現にキッズクラブを作る!って言って1カ所委託申請を受け付け
ないって手で新設できなくしましたから。
903 :
名無しの心子知らず:04/09/29 18:20:21 ID:wa+KLuON
ちょっと前の、元指導員が少女を妊娠させた事件で、
やっぱりこの元指導員は学童で知り合った他の子とも関係持ってたみたいだね…。
:::::;;;;ノノ'''"jJ /‡ \\ヽ_/(| ///)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
............ゞ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
::::::::::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
:::::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
y(、,,'''ノ(、、...,,,Y),,,ノ:::.:)~〜ノノ)”),,, . ,,,ソy(、,,''
>903
ふーん。で、アナタそんなことなんで知っているの?
県政記者クラブの県警担当にわざわざ電話した市の職員ってアナタ?
906 :
名無しの心子知らず:04/09/29 22:52:52 ID:pJvUgg15
>>905 903ではないが、普通に新聞に書いてあったけど??
ついでに漏れも市の役人が学童を潰そうとする理由が分からねえな
そのメリットはなんなんだ?
908 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:12:55 ID:EkN19xMl
親も子もワガママばかりだな
オイ
909 :
名無しの心子知らず:04/09/29 23:16:32 ID:hSGsV6Nq
>903
水道局で不祥事乱発したり、海岸で通りすがりの女性襲ってみたり、
勤務中に制服着たままAVビデオ借りに行ったり、市長秘書室長が
収賄議員に脅されて入札妨害したり、下水道局では年間2000万円かけて
インターネット閲覧専用機を運営したりする横浜市職員よりはかなーり
ましだと思うのだが?しかも殆どの不祥事は戒告だけでクビになってねぇ。
911 :
名無しの心子知らず:04/09/30 13:57:58 ID:qPjpMlDl
>>910 何かばってんの?子どもに手を出すってのは最低の行為だろ
ましだとは思わないな。
>911
横浜市職員必死だな (w
>>912 東北在住ですが何か?
912の私念だろ。横浜市役所の職員の不始末と学童指導員の不始末を比べてどうする
少女を妊娠させちゃましとは思えない。
>913
それが横浜市職員の情報操作。
学童指導員じゃなくてクビになってから4年もたって義理の娘に性的虐待をした
フリーター。まるで現役の学童保育指導員が教え子に手を出したように言いふら
してる。しかも市政記者クラブに相手にされないからわざわざ県政記者クラブに
電話して情報操作してる。
やることが汚いね。やっぱ不祥事の総合庁舎。
ちなみに通りすがりの女性を襲った市職員はまだクビになってないよ。
学童の保護者でもあり、横浜市の職員でもあるんだが、
所詮2chだからネタとして流せばいいんだろうけど、
捏造や情報操作がひでえな。
特に元父母会長@横浜は真実と嘘を織り交ぜてると
思われるんで悪質だな。
下の子供がまだ1年生なんでキッズには興味があるんで調べたけど
9校で予算総額2億だろ。1校2千万の施設整備費なわけねえだろ。
また、人件費別の事務経費だけで4千万なんてこの厳しい予算編成でありえねえ。
このほかに9校の運営費だったらいったいいくらになるんだよ。
名誉毀損で訴えるよう市民局の担当課にこのスレの存在をチクっちゃうぞ(w
連協の署名には協力したけどな(w
916 :
名無しの心子知らず:04/09/30 21:16:32 ID:C1D5f2PX
>>907 >ついでに漏れも市の役人が学童を潰そうとする理由が分からねえな
確かに。
予算の関係か、と思たが、新しい事業をするにもけっこうお金がかかるらしいし。
「某党」の影響を振り切るためかとも思たが、横浜は某党の影響は少ないらしいし…
ただ、
横浜のことはよくわからないが、全国的に見た時、行政が学童を減らそうとするのは、
やはり某党の影響を一掃したいが為と思われ(ほかにも理由はあるだろうが)。
特に公設公営の場合、組合がかなり強硬なところが多く、役所としてはもてあましているケースが多いから。
>916 そういや横浜って民営だから組合はないのか。
ますます分からんな。
>917 いや組合はあるな。良くビラ配ってるわ。失礼。
919 :
名無しの心子知らず:04/09/30 21:36:44 ID:C1D5f2PX
なるほど。
父母会長横浜さんの話では、横浜の連協は某党色がうすいとのことだけど、
そのあたりはどうですか?
連協の全国集会に行ったこともあるし、機関紙「日本の学童保育」もずいぶん読んでいましたが、
あれはどうみても某党系の組織ですね。全国の場合は、ということですが。
ああ、あまり政党色の話はしない方がいいかな。
920 :
名無しの心子知らず:04/09/30 21:54:53 ID:C1D5f2PX
いま、横浜のキッズクラブのHPを見てきましたが…
これは一応、全員登録制みたいですね。
登録してある上で、欠席することもありうるみたいな。
毎日出欠を確認するみたいだ。
児童館みたいに、だれが来るかわからない、というのとは違うようだ。
児童館はそれこそ、はじめてくる子も常連も入り乱れてるし、いつ帰っても自由なんだが、
これはそれとはちがうようだ。
また、カリキュラムがあって、それに従って生活するようだ。
いや、別に推進派じゃないですよ。
まだよくわかりません。
>919 某党色が薄いって言っても実際に連協の総会で挨拶してるのは某党議員だよ。
今年は今回落選した参院議員だったようだな。
組合も某党系の方だし。
そりゃ勿論連協が100%某党系ということはないだろうけど。
うちも某党支持でないが入ってるわけだしな。
入らせられてるとも言うが(w
922 :
名無しの心子知らず:04/09/30 22:28:40 ID:C1D5f2PX
ああ、なるほど。
923 :
名無しの心子知らず:04/09/30 22:48:41 ID:C1D5f2PX
この辺にしとこう。
やはり、行政が民営の学童をつぶそうとしている、というのは理由がよくわからないな。
某党系が多いと前に書いたが、それは公営の話だし。
民営については、某党系が多いかどうかはちょっとわからない。
うちは共働きで子供もちっちゃいし今日は特別で普段はあまり家で
ネットやってないんだが、しかしまあなんつーか、このスレ、役所の中の人間
としては「ありえねえー」って発言がてんこ盛りだな(w
>914 なんだよ情報操作って(w 被害妄想もここまでくると凄えな。
俺は逆に後で攻撃するために学童関係者が市職員を名乗ってやってるんじゃ
ねえかとおもったぜ。電話だし。
市会だ予算編成だと忙しいこの時期に調べればすぐ分かるようなガセネタをマスコミ
に流すかよ。逆にマスコミに市の馬鹿さ加減をさらすだけじゃねえか。
マスコミと行政の関係をシラねえんじゃねえの?
書き込みしてねえからって役所の人間が見てねえとは限らんぞ。
たまに俺もこのスレ、チェックしよー(w
しばらくさよなら。
>学童指導員じゃなくてクビになってから4年もたって義理の娘に性的虐待をした
>フリーター。まるで現役の学童保育指導員が教え子に手を出したように言いふら
>してる。
逮捕容疑は、義理の娘が12歳の時に関係持ったこと(=13歳未満なので婦女暴行)だし、
「他の教え子とも関係持った」と供述してる。(29日読売新聞地域欄より)
こう書くのが、なんで横浜市職員の陰謀になるんだ?
学童にもロリが潜りこんでくるから注意しよう、という雰囲気になったら困るのかな?
>>923 話は単純。
『全児童対策』→元教師や教員関係の天下り先。
『キッズクラブ』→よくわからん?がやはり金かかり杉。『学童』を学校内に持っていって
一緒に運営すればいいんちゃうん?
『学童保育』→予算食うばかりで、行政(公務員)に旨みは無い。本当にサービス。
927 :
911:04/10/01 10:27:40 ID:712E8z0X
>>925 ほぼ同意。教諭で炉利がいるように指導員のにも炉利がいるから
気をつけようって事じゃんね
>>914の被害妄想じゃないの。市の職員が真昼間から2chしてないだろw
>>926 よくまとめてくれました。
>925
>>914さんの書き方はだいぶ問題あると思うけどね。
神奈川新聞の記事には横浜市子育て事業本部の談話として「学童保育の指導員選任は
地域に任せてあるから」うんぬんとい別囲みで書いている。まるで民間が指導員を選任す
るからこういう輩が出てくる、と受け取れるようにかかれて居るんだ。
バイトであって指導員の監督下で働いていたこと、勤務態度に問題あるから父母会・地域
運営委員会がクビにしたことは書かれていない。
また、県警担当は県政記者クラブだから市職員の談話が出ること自体異例。
そんなだから朝日、毎日、読売は県警のプレスリリース通り「無職の義父」と書いている。
>915
この二つの資料だけでもかなり問題あるのが分かるでしょう。
横浜市の小学校は教室にクーラーは一切設置されていない。
はまっこですら多くの小学校で要望をあげているのに「義務教育に空調機が必要
とは認識していないまして遊び場提供事業であるはまっこには不要」って言われて
いる。ところがキッズクラブにはクーラーが設置されている。
せめて教室の換気設備とか整備してから遊び場に空調設備を作るべきじゃないか?
また、2億円の予算、、、というのは7ヶ月限定だから。年間予算ではない。
1年間176カ所運営する学童保育が12億円で7ヶ月9カ所だけ運営するキッズクラブ
が2億円、という言い方はフェアじゃない。
年間換算すると学童保育は1カ所単純平均680万円に対してキッズは1523万円+
設備費+事務委託費+市職員の出向人件費+(学校持ちの)水道光熱費+電話代
税金の使い方として多いに問題ある、って感じないか?
また、横浜商工会議所が昨年の予算要求書に「全小学校に学童保育設置」と書いた。
それに対する子育て支援事業本部の回答は「9カ所キッズクラブを設置します」だった。
昨年12月に議会にキッズクラブの報告をする前に井上本部長は読売新聞記者に
「キッズクラブを作る」「学童保育が自然消滅することを期待している」って答えて記事に
なった。
まして前の宇野市民局長は市職員が市民と会うのを最小限にするのが横浜市の方針、
なんて文書出しちゃった。(係長が勝手に出したんだろうね。決済番号なかったから)
こういう状況で不信感を持つな、って無理じゃないか?
931 :
915:04/10/01 20:41:26 ID:EakMmHH+
またこのスレ覗いてしまった(w
>928 まずはじめに担当が市民局から子育て本部に変わったのは忘れてた。失礼。
さて、本題だが、事務委託費には、市からの出向職員(多分出向だから課長と係長かな?)
の人件費+嘱託員2人の人件費が含まれているはず。だから人件費のほかに4千万ということはない。
ほとんど人件費ではないかと思う。まあ4人もいるのかという疑問はあるが(w
次に確かに長津田は随分かかっているが、総額で6千5百万だから予算は下回ってるし、
他校が安いので平均したら1校7百万ぐらいではないか?1校2千万っていう表現は嘘ではないが真実でもない。
>929 市の職員という立場から言わせてもらうと記事を書くのはあくまで記者。
だいたい記者は市の職員の言うことなんて疑ってかかってるだろ。
異例なのかどうかは知らんが、県警担当が所管が市だと知って、市に問い合わせて市の担当が答えたんだと思う。
無知な記者なら学童も公営で指導員は市職員だ思っていたのかもしれないし、担当がそうではないと説明したんじゃないか?
あと年間経費の総額が高いって話だが、うちの学童の予算はそれよりはるかに高いぞ。
子供1人あたりの税金で判断しないと高いと言えるかどうかは判断できん。
学童の方が子供は少なそうだし。
市としちゃあ学童は留守家庭限定っつーところが痛いのかもしれないな。
税金の使い方としてはどうかっつー話だが考え方によっちゃあそれだけ小学生に注ぐんだからいいじゃんと思うがね。
それより財政難の市としては月5千円まではいかなくても利用料は全員から取ったっていいと思う。
932 :
915:04/10/01 20:48:40 ID:EakMmHH+
誤解されては困るが市の職員だからといってキッズ全面賛成ではない。
ただ連協や署名といい指導員といい学童の体質に疑問が沸き上がっている今日この頃。
学童に代わるものが出来てくれないかなあというのが率直な思い。
だからキッズそのものを批判するよりはキッズをいいものにして早くうちの小学校でやってくれないか?
でもこの財政難じゃあ期待できないか。
933 :
915:04/10/01 20:54:25 ID:EakMmHH+
もうパソコン落とすんで最後に一つ。
はまっこと違って単なる遊び場じゃないんだからクーラーの設置は当たり前だと思うが?
いくらなんでもクーラーがなけりゃ子供を預けられんぞ。
934 :
名無しの心子知らず:04/10/01 22:15:54 ID:R7hKgFVM
うちの自治体の学童には、クーラー設置してある所としてない所がある。
クーラーあっても極力つけないようにしてるだろうけど。
935 :
少女派連合 ◆rsHGu1rF5o :04/10/01 22:20:39 ID:2pnDLXJm
:::::;;;;ノノ'''"jJ) /‡ \\ヽ_/((・д・凸)ヽ。
::::ノノ;;;〜”J: /゛"" ⌒ ヾ ) = 三≪ El⊂⊆ニニ⊇== ̄ ̄ ( ≫‐
:::::,,,"';ノノノ"""ンノ( ^ゝ'ソノ ) .ソ) ヽー--_〃―〃 ̄ ̄ ̄ ̄
:::::〜ノノ::: 'yノ''、,,,ノ)
:::::::::::.へ;;;;::::``"",,"<(ノ''、,,, )〜:::::;""....) .......:::::::::::::::::::::::: ;;;;;;;:::::::::::::::::: キィイイイイン
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ' `ヘ)
. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ'' イ,,,, "" ⌒ ヾ ヾ)
/゛゛゛( ⌒ . ,, ヽ,,'' ..ノ )ヽ
( 、、 、/‘’)):::`( 、/‘', . . ノ ) | | | o |
........ (. . .,,,゛゛゛゛ノ. ) ,,.ノ........ . .,,,゛゛゛ .ノ ) ,,.ノ.....−−−− | | |
:::::::::( ノ( ^ゝ、、ゝ..,,,,, ,'ソノ ::: ノ( ^ ) .ソ)::::::::::::::.......:::::: | | | ー−− |
::::::::(、;''Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,,,;;;ノ)::(、Y ,,ノ.ノ ,,,^ ^,::::::::... ,,,,::::::::::: ノ | | く−−−\
:::::::::yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (''、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,(''、,,,ノ,::,,:::::
::::::::: ( ,,,人、..ツ. ノ )(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ''、:::::::,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ(''、,,,ノ)
:::::'''()'"´ノ;; ::::: ノ;; ::::、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ (、,,,ノ)ノ ::::::::::,,,,,::ノン::::::.('''yノ
. ::( , ゛゛..(’’)):::` ( 、/‘’)):::` 、,,,:::::,,,,,:ノン::::::.(’
. . . ,, . . ((,⌒ノ,,,.:::::' ( (’''....ノ ソ ::::::: ... . . ,,,,,,,,,’)):::` ( 、
. . (’’,,,/(~〜ノ(’''''ソ:.:.,、,,,,,( .:: ノ..)’)):::`` ’’
936 :
名無しの心子知らず:04/10/02 07:09:31 ID:VHmUJ6KW
937 :
元父母会長@横浜:04/10/02 22:58:26 ID:/qGdOw/k
>>931 スレの前のほう読まなかった?プレスリリースでは無職の元養父、って書かれてた。
県警では学童保育がどうの、とか言ってないそうなんだ。それが当該学童の運営委
員に記者から問い合わせが入っている。学童の電話は分かってもどうして記者が
運営委員の電話番号を知ることができるのだろう?不思議に思わないかな?
938 :
元父母会長@横浜:04/10/02 23:02:44 ID:/qGdOw/k
>>936 証拠がいくつもあがってて多くの人が動いているの。
漏れは2chではコテハン、MLでは本名でやっているよ。
914さんが誰か想像はつくけどね。
939 :
名無しの心子知らず:04/10/02 23:13:47 ID:qU1orVV4
性行為は20歳から
/ i ゙i
/ | i
,/ | i
/ | ゙、 i ,... -‐‐,:
ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、糞ババァ共、焼け氏ねぇぇ!!
ゝ i´ ,,,∧,,, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!  ̄~~``;i-i-i、
` ‐ 、., 丶ヽ,.、く ,. -‐'"~ヽ ヽ: !ニ) [ ' ヽ+++>
~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii ._-,,`-‐'
!` ────────── '!!‐!''''"~ ̄
━
━
━
━
━
.; ".;"..;.;".;": ..;.; ボォォォォ .
;".;" 从人 从从从从 ;".;";".;"从";从ゝ;"
.;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__ ;".;"
.;": : ..;".从;;: 从 从\ .;.;".;
.;".;;: 从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;"; ": ;";" .;"从 .;".;
.;" /; .;".\从..;" 从从从.;"人w :" ;从 \从;"
;".;" 从".. ;;:.; \;".; 人 .;.从_ ;".;" 从从
;ソ;"ノ ;".;" 从人 从从从ー从
从;;: 人 ;:从从从;".;": ;".;":从. \
| ;: ;".;": ..;".;;: 从从| 人 ┌―\ /;".―从┐.;| ".
| |从从从.;"从 人 ノし | │ ..| | .|
从 :从;"从从从;";" | 从从从 └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
从从从.;".从 .;从从 .;":.; 从从 ;".;" 从从
―― 从从―――; ;".;";;"从ww 从从;".;":从. ̄ ̄.;". ; ̄
941 :
元父母会長@横浜:04/10/02 23:47:59 ID:/qGdOw/k
もういちど
>>931 まず、あの入札資料が全てではない。プレハブを新築(というのか?)した学校がある
が、あの入札資料にはそれがない。と、言うことは随意契約したかまだ公表していない
別の契約があるはず。だから資料に記載されているのが6500万円だから、と言って
予算を下回っているとは限らない。
総額に関しては今後の資料公表まちですな。
次に学童の運営費だが大まかな平均は1箇所1年間で1400万円ほど。
市が出しているのは平均(規模で違う)680万円だから約半分。残りは保護者負担。
これが月額1万4千位。学童保育に通う児童数は平均的な規模で約40人。割り算する
と税金は子ども一人あたり17万円くらい。ところがはまっこふれあいスクールは子ど
もの数平均29人(って一昨年決算議会で報告された)に対して1箇所約700万円で
利用料0。子ども一人当たりでは20万円を超える。勿論、これは年間平均だから4月
当初はもっと多い。長期休暇を含まない10ヶ月平均とかだったら40人位で学童保育
と同じくらいになるだろう。また、今年ははまっこも大幅に予算削減してその分をキッ
ズクラブに回しているから一人あたりはもう少し効率良くなっているかもしれない。
でも、水道光熱費や賃料が学校もちになっていることを合わせると学童よりまだ優遇さ
れている。まして1校当たり年間なら1500万円、はまっこのほぼ倍額投入するキッ
ズクラブの効率はどうなんだろう?
キッズそのものの問題点については何回も書いている。児童館でも時分割形は10年以
上も全国で挑戦して結局挫折した。無理、というコとで学童保育は法制化された。その
同じ失敗をなぜいまさら繰り返すのか?
まして事務委託費など一切含まない運営費だけで現状より年間20億円以上増えてしま
うキッズクラブを全校展開できるはずがない。やるやる、と言って結局モデルを数ヶ所
作ってやめてしまうログハウスと同じになるのではないか、って恐れている。
942 :
元父母会長@横浜:04/10/02 23:48:58 ID:/qGdOw/k
>>941 これまた何度も書いているようにキッズクラブを実施すること自体は一向に構わない。
失敗することがわかりきっている事業は税金の無駄使い、という問題はあってもそれは
学童保育とは全然違う問題だ。
しかし、井上本部長が12月の新聞インタビューで言ったように学童保育がなくなるこ
とを期待している、なんて公に言われると「ちょっと待て」になる。横浜商工会議所が
予算要求書に「1小学校区に1学童」って書いたらその解答が「今年から9箇所でキッ
ズクラブを開設します」では不信の塊になる。
キッズクラブをやること自体は一向に構わない。破綻が確実だし、そもそも全市展開不
可能だから学童保育にとって何の脅威でもない。でも、それを口実に学童保育廃止をす
るのではないか、という不信がどうしてもぬぐえない。前の担当だった宇野市民局長は
「はまっこは学童保育の要件を満たしている」って議会で平然と言って教育長が慌てて
はまっこ担当の部署としてはそうは認識してません、って発言する事件まで一昨年には
おきた。そのときの担当課長が作ったキッズクラブに不信を持つのは被害妄想なのかな?
最後にあの予算書は事業予算だけのはずでしょ?人件費は全く別枠のはず。
もし、出向人件費を事業予算に組み込んでいると人材派遣になってしまうから大いにま
ずいはず。関内駅前のビルにわざわざ事務所借りたりしているからその家賃も入ってい
るのだろうね。でも、自前の事務所があるボランティア協会に事務委託しておきながら
別途事務所を借りるのってのも疑問。
/ i ゙i
/ | i
,/ | i
/ | ゙、 i ,... -‐‐,:
ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、糞ババァ共、焼け氏ねぇぇ!!
ゝ i´ ,,,∧,,, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!  ̄~~``;i-i-i、
` ‐ 、., 丶ヽ,.、く ,. -‐'"~ヽ ヽ: !ニ) [ ' ヽ+++>
~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii ._-,,`-‐'
!` ────────── '!!‐!''''"~ ̄
━
━
━
━
━
.; ".;"..;.;".;": ..;.; ボォォォォ .
;".;" 从人 从从从从 ;".;";".;"从";从ゝ;"
.;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__ ;".;"
.;": : ..;".从;;: 从 从\ .;.;".;
.;".;;: 从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;"; ": ;";" .;"从 .;".;
.;" /; .;".\从..;" 从从从.;"人w :" ;从 \从;"
;".;" 从".. ;;:.; \;".; 人 .;.从_ ;".;" 从从
;ソ;"ノ ;".;" 从人 从从从ー从
从;;: 人 ;:从从从;".;": ;".;":从. \
| ;: ;".;": ..;".;;: 从从| 人 ┌―\ /;".―从┐.;| ".
| |从从从.;"从 人 ノし | │ ..| | .|
从 :从;"从从从;";" | 从从从 └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
从从从.;".从 .;从从 .;":.; 从从 ;".;" 从从
―― 从从―――; ;".;";;"从ww 从从;".;":从. ̄ ̄.;". ; ̄
944 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/10/03 00:04:11 ID:0Il085/x
えと、荒れさせないでもらえます?
2ch的にゆったら、ソースを上げないと、ヤパーリ信用しろってほうが無理。
「脳内ですか」ってスルーされるのがおち。
いいソース上げても、熱くなりすぎたら、荒れるだけだよ。
行政の方向として、学童つぶすまで行かなくても、
全児童に移行はデフォ何じゃないの?
ソースないけどね。(w
横浜みたいな大都市がやれば、注目されるよね。
で、ウマくいかなきゃ「政令指定都市」の面子は丸つぶれってのは、分からんでもない。
でも、いろいろ試してもウマいこといかない。
反対を唱えてる人たちも、一部の人たちしか何で反対なのか分かってなさそうだよね。
戦術がk党の垢抜けないやりかたなんでしょ?
多分、元父母会長@横浜サンは、一生懸命きちんと説明して書名貰ってると思うよ、
でも、869サンなんかの意見が普通じゃないの?
なーも説明されないで、
「署名だけ取って来い」
「うっへー、鬱」
ってのがね。
945 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/10/03 00:04:31 ID:0Il085/x
結果、ある種の人たちの色が濃くなってくる。
↓
すると、議会なんかにとって、目障りになる。
↓
じゃ、役所主導で新しいの作っちゃえ。
↓
ウマくいかない(゚д゚)マズー
↓
反対、反対!署名集めだ!
(以下、ループ
こんなんじゃないのかな?
/ i ゙i
/ | i
,/ | i
/ | ゙、 i ,... -‐‐,:
ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、糞ババァ共、焼け氏ねぇぇ!!
ゝ i´ ,,,∧,,, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!  ̄~~``;i-i-i、
` ‐ 、., 丶ヽ,.、く ,. -‐'"~ヽ ヽ: !ニ) [ ' ヽ+++>
~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii ._-,,`-‐'
!` ────────── '!!‐!''''"~ ̄
━
━
━
━
━
.; ".;"..;.;".;": ..;.; ボォォォォ .
;".;" 从人 从从从从 ;".;";".;"从";从ゝ;"
.;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__ ;".;"
.;": : ..;".从;;: 从 从\ .;.;".;
.;".;;: 从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;"; ": ;";" .;"从 .;".;
.;" /; .;".\从..;" 从从从.;"人w :" ;从 \从;"
;".;" 从".. ;;:.; \;".; 人 .;.从_ ;".;" 从从
;ソ;"ノ ;".;" 从人 从从从ー从
从;;: 人 ;:从从从;".;": ;".;":从. \
| ;: ;".;": ..;".;;: 从从| 人 ┌―\ /;".―从┐.;| ".
| |从从从.;"从 人 ノし | │ ..| | .|
从 :从;"从从从;";" | 从从从 └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
从从从.;".从 .;从从 .;":.; 从从 ;".;" 从从
―― 从从―――; ;".;";;"从ww 从从;".;":从. ̄ ̄.;". ; ̄
947 :
名無しの心子知らず:04/10/03 00:30:50 ID:zsOr3TA7
キッズクラブは、改良しながら続けて欲しいと思う。
いまの9校は完成品ではないのだしね。
横浜市のサイトをみると、検証しながらやっていくとある。
現段階で、ほんとうにキッズはよくないと言えるのか?
そういえるほど、横浜の学童はいいものなのか?検証すらないのに。
932がいうように指導員の質はあまりよくないと思う。
自分は横浜の正職の指導員だが、結局学童の質を決めるのは指導員の質という部分が大きい。
子どもが学童で過ごす時間は案外長いもの。
その後の人生を大きく左右する児童期の生活を支えるということは、もっと真剣に考えなければならないこと。
現在の人選ならば、行政にゆだねたほうがいいと感じる。
948 :
915:04/10/03 09:38:12 ID:8N0mRuPz
>944 同意。証拠があるなんて言われてもねえ。
それと、うちの学童で署名の意義について論理的に説明できる人がいるかは疑問。
>946 全面的に同意する。情報収集した感じでは、学童はそれぞれによって差がありすぎる。
キッズついては、俺もどうせ最初からいいもんができるとは期待していない。
徐々にいいもんにしていけばいいんじゃないかと思う。
元父母会長@横浜氏の発言に対しては、今回もいくつか反論したいことがある。
でも、俺の発言によって荒れてしまうのは本意ではないのでやめとく。
ただ一点、事実だけ指摘させてもらうと、昔、某外郭団体の担当をしていたんではっきり言えるが、
出向者の人件費も事業予算書に含まれてる。市の職員なら常識。議員や市民から問い合わせがあれば説明してた。
元父母会長@横浜氏が知らないのは職員でないのだから仕方ないと思うが、思いこみで人件費+4千万とか事実を捏造されてもねえ。
949 :
名無しの心子知らず:04/10/03 16:52:23 ID:JRLtxX+q
議論終わらせたいので、ソース示せ
/ i ゙i
/ | i
,/ | i
/ | ゙、 i ,... -‐‐,:
ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、焼け氏ねぇ!
ゝ i´ ,,,∧,,, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!  ̄~~``;i-i-i、
` ‐ 、., 丶ヽ,.、く ,. -‐'"~ヽ ヽ: !ニ) [ ' ヽ+++>
~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii ._-,,`-‐'
!` ────────── '!!‐!''''"~ ̄
━
━
━
━
━
.; ".;"..;.;".;": ..;.; ボォォォォ .
;".;" 从人 从从从从 ;".;";".;"从";从ゝ;"
.;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__ ;".;"
.;": : ..;".从;;: 从 从\ .;.;".;
.;".;;: 从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;"; ": ;";" .;"从 .;".;
.;" /; .;".\从..;" 从从从.;"人w :" ;从 \从;"
;".;" 从".. ;;:.; \;".; 人 .;.从_ ;".;" 从从
;ソ;"ノ ;".;" 从人 从从从ー从
从;;: 人 ;:从从从;".;": ;".;":从. \
| ;: ;".;": ..;".;;: 从从| 人 ┌―\ /;".―从┐.;| ".
| |从从从.;"从 人 ノし | │ ..| | .|
从 :从;"从从从;";" | 从从从 └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
从从从.;".从 .;从从 .;":.; 从从 ;".;" 从从
―― 从从―――; ;".;";;"从ww 从从;".;":从. ̄ ̄.;". ; ̄
留守家庭の親とすれば・・・
「学童保育」だろうが、「全児童対策」だろうが、「その中間施策」だろうが、放課後〜親が帰宅
するまでの間の時間を十分にケアしてもらえる物ならばどんな形でもいいと思いますが、同じ
様な施策に行政が別々に税金を支出しようとしているのはどんなものかと思います。そこの
ところは皆さんどう思われていますか?
私が思うのには、横浜市の場合、「全児童対策」を「学童保育」とまったく別ものと規定するので
あれば話は別ですが、そうで無いのであれば、先に「学童保育」があり、問題は抱えながらも
長年続けて来ている物なんだから、そのノウハウを旨く利用し、融合させる為のテスト等を充分
にしてみてもいいではないかと思います。
そのうえで、うまく行くようであれば、徐々に統合していけばいいと思います。
>948
荒れさせるのは本意じゃないから一点確認。
事業費に出向者の人件費を含ませるやり方をしていたのは知っているが、それはやっちゃダメ、ということで98年に旧労働省のお達しがあって一度
出向者の引き上げやったはず。人材派遣になってしまって派遣業の免許持っていない横浜市はまずいはずなんだ。ってこれは保育園の民営化に
当たって公務員保育士と民間保育士が同時に勤務して移行期を設けられない理由としての福祉局の説明。福祉局はダメで子育て支援事業本部は
構わない。又は予算書の表記方法が違う、ってのはまずいんじゃないか?
キッズをやること自体は一向に構わない。これは何度もここに書いてるし連協もそう言っている。むしろ連協に加盟していない学童が情報不足から
怖がって「キッズ反対!」って言っている傾向が強い。
はまっこ導入の時も全児童対策がある、はまっこがあるから学童保育は不要、ってさんざん言っていた。結局学童保育の委託申請は用件満たし
てたら認めざるを得なくなって数が増えちゃった。今回も結局キッズクラブは数カ所作って終わりになるのは間違いないと思う。歴史は繰り返すと思
うよ。
問題は、はまっこの時ですらやらなかった「キッズクラブがあるから学童の新規委託はしない」を今回はやっちゃったこと。
また、放課後懇話会なんてやってそこでもキッズのような形態ではニーズが満たされない、って議論されてたのに出てきた答申は180度逆。
「だんだんよくすれば」とおっしゃるが、横浜市のHPにも議事録が出ているように第2期放課後懇話会は9月から始めた事業なのに11月に検証して
年内に結論を出す、なんて言っている。2ヶ月で結論出す、って言っている。
現状で問題がなければこれでGO!って横浜市自身が言っていることだ。
もし、毎月父母会を行い、問題点があるなら毎回毎回改善を検討する。(親の側のご無体な要求だって場合もあり得るからね全て通る訳じゃないよね)
各校毎事情に応じて内容も違う。なんて仕組みに組み込まれていれば全然無問題どころか積極的に応援するよ。
結局は公設公営学童化するだろうけどね。
953 :
名無しの心子知らず:04/10/04 13:21:19 ID:pINGeQ19
学童で毎月保護者会、役員会その他をやっても、学童は改善されていかない。
システムがあるということと、それが実質的に機能しているかは別問題。
機能していない状態が何十年も続いているわが学童。子どもが被害者。
>>951 同意
預ける保護者はしっかり見てもらえれば良いのでどこが運営していようが関係ないです。
2chの学童スレが荒れるからなんていいわけしないで
どんどん、意見戦わせたほうがいいじゃん
どうせ過疎スレなんだから、荒れるくらいにレスがあっても面白いでしょ
955 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/10/04 18:28:34 ID:QuowIGQ0
956 :
名無しの心子知らず:04/10/04 18:38:35 ID:XJS0cPyp
>>951について申せば、
>十分にケアしてもらえる物ならばどんな形でもいいと思いますが
ここがひとつのポイントですな。
・ 従来の横浜の学童で十分なケアができているのかどうか。
・ 十分できているなら、現在の学童でもオーケー。
・ (仮に十分ケアできてないとして)、では、今後話し合いや検討を重ねれば、改善されていくのかどうか。
・ 改善されていく可能性があるのなら、学童でオーケー。
・ 改善されていく可能性がなさそうなら………どうしましょ。
957 :
名無しの心子知らず:04/10/04 18:43:20 ID:XJS0cPyp
あと、
>>951で申すと、
>そのノウハウを旨く利用し、融合させる為のテスト等を充分
にしてみてもいいではないかと思います。
ここもポイントですな。
従来の学童のノウハウを生かして、学童と「はまっ子」や「キッズ」を融合させてみよう、
としてもいいんじゃないか、
というご意見ですな。
どうですかな。
958 :
名無しの心子知らず:04/10/04 19:38:00 ID:xa9KOTLN
ちゃんと見ててくれればいいんだよ
959 :
915:04/10/04 21:18:02 ID:ovVJs4sS
/ i ゙i
/ | i
,/ | i
/ | ゙、 i ,... -‐‐,:
ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、焼け氏ねぇ!
ゝ i´ ,,,∧,,, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!  ̄~~``;i-i-i、
` ‐ 、., 丶ヽ,.、く ,. -‐'"~ヽ ヽ: !ニ) [ ' ヽ+++>
~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii ._-,,`-‐'
!` ────────── '!!‐!''''"~ ̄
━
━
━
━
━
.; ".;"..;.;".;": ..;.; ボォォォォ .
;".;" 从人 从从从从 ;".;";".;"从";从ゝ;"
.;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__ ;".;"
.;": : ..;".从;;: 从 从\ .;.;".;
.;".;;: 从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;"; ": ;";" .;"从 .;".;
.;" /; .;".\从..;" 从从从.;"人w :" ;从 \从;"
;".;" 从".. ;;:.; \;".; 人 .;.从_ ;".;" 从从
;ソ;"ノ ;".;" 从人 从从从ー从
从;;: 人 ;:从从从;".;": ;".;":从. \
| ;: ;".;": ..;".;;: 从从| 人 ┌―\ /;".―从┐.;| ".
| |从从从.;"从 人 ノし | │ ..| | .|
从 :从;"从从从;";" | 从从从 └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
从从从.;".从 .;从从 .;":.; 从从 ;".;" 从从
―― 从从―――; ;".;";;"从ww 从从;".;":从. ̄ ̄.;". ; ̄
961 :
915:04/10/04 21:36:55 ID:ovVJs4sS
懇談会だの学者が審議している議事録なんぞ読む気がおきないが、
確かにキッズを中心にしていくという方向性はあるんだろうな。
ただ元父母会長@横浜氏の学童は素晴らしい運営がされているかも知れないが、
そうではない、うちや
>>947>>953みたいな学童も多いということ。
一部が牛耳っている民営学童は現実には決して変わらないと感じているからキッズに期待している。
組合がビラでキッズを批判しているが、批判ばかりしてないでキッズを良くするにはどうしたらよいか、
建設的な意見を訴えてもらいたいもんだ。
そんなことは無理に決まってるか(w
962 :
名無しの心子知らず:04/10/05 13:14:00 ID:F56OTD5K
963 :
名無しの心子知らず:04/10/05 16:38:19 ID:qgE0MecR
牛耳ってるか、、、
>961
まず、連協はキッズができる事に反対していない。破綻確実なものに反対しても全く意味がない。
キッズを数カ所だけ作って全市に学童保育は不要、とする事に反対している。選択肢を残せ、と言っている。
はまっこができれば学童保育は不要、と高秀前市長は言っていたが現実には増えてしまった。
勿論、つぶれた学童も多数ある。それは親に選択してもらえるだけの運営をしなかった父母会と指導員自身の責任であって世の習いだ。
公設公営学童の問題点に関してはこのスレでナンボでも既出。それをわざわざ繰り返してどうする。
まして、親も地域も運営から排除されている状態では親の意向は運営に全く反映しない。
ウチの学童も漏れが会長やってたときと、現会長ではかなり運営が違う。良くなった点もあるし、漏れが改善できず、現会長もまだ改善できていない点もある。でも、それもまた現会長と父母会の
選択だ。マズイ、と思う運営も勿論あるが、漏れは退任した以上1父母会員以上の発言はしないこれは漏れの選択だ。
横浜の学童保育の良さは自己責任で選択できる事ではないか?勿論、キッズを選択するのは藻前さん自身の責任で行うべき選択だ。
だけど、藻前さんがキッズを選択するからといって学童保育を潰してしまえ!というのは他人の選択肢を奪う行為だ。それはまずい事だと思うよ。
>建設的な意見を訴えてもらいたいもんだ。
時分割型では絶対無理、児童館でさんざんやって失敗した。だからせめて現行の児童館内学童保育のように定期利用と随時利用組を分けるべし、って散々言っている。
世田谷の新BOPも利用形態別に分けている。「クラス分け」という言い方をしている自治体もあるようだ。
そもそも高秀前市長は小学生に保育は不要、と言い切っていた。公明党の議員で過激な議員は(多分その人個人の見解だろうが)育児放棄の奨励だから学童保育は無くすべきだ、とまで言っていた。
学童保育(名前はなんであれ)が必要である事を認めず、批判ばかりしているのは横浜市役所ではないか?
/ i ゙i
/ | i
,/ | i
/ | ゙、 i ,... -‐‐,:
ー─-- 、.,___ ,..>- 、..,_,. ‐''~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''ii ̄(*゚Д゚)<、焼け氏ねぇ!
ゝ i´ ,,,∧,,, γ´ ̄ ̄ ̄ ̄i'''''''''' 、,!!  ̄~~``;i-i-i、
` ‐ 、., 丶ヽ,.、く ,. -‐'"~ヽ ヽ: !ニ) [ ' ヽ+++>
~~~""`'‐-`、., ヽ、_________゙,.....ノ'ii ._-,,`-‐'
!` ────────── '!!‐!''''"~ ̄
━
━
━
━
━
.; ".;"..;.;".;": ..;.; ボォォォォ .
;".;" 从人 从从从从 ;".;";".;"从";从ゝ;"
.;".;": _.从从;.;___.;"__.;":从__.;".;;:__ ;".;"
.;": : ..;".从;;: 从 从\ .;.;".;
.;".;;: 从 ノノ:;".;": ..从;.;".;;: .;"; ": ;";" .;"从 .;".;
.;" /; .;".\从..;" 从从从.;"人w :" ;从 \从;"
;".;" 从".. ;;:.; \;".; 人 .;.从_ ;".;" 从从
;ソ;"ノ ;".;" 从人 从从从ー从
从;;: 人 ;:从从从;".;": ;".;":从. \
| ;: ;".;": ..;".;;: 从从| 人 ┌―\ /;".―从┐.;| ".
| |从从从.;"从 人 ノし | │ ..| | .|
从 :从;"从从从;";" | 从从从 └‐―――从;.〃"; ー从;从:;|;:从
从从从.;".从 .;从从 .;":.; 从从 ;".;" 从从
―― 从从―――; ;".;";;"从ww 从从;".;":从. ̄ ̄.;". ; ̄
966 :
名無しの心子知らず:04/10/05 19:26:42 ID:lPyTE8X+
> 時分割型では絶対無理、児童館でさんざんやって失敗した。だからせめて現行の児童館内学童保育のように定期利用と随時利用組を分けるべし、って散々言っている。
結局、キッズに反対してるじゃん。
こういうご都合主義のOBが一番迷惑。
967 :
名無しの心子知らず:04/10/05 20:02:54 ID:MmViLV9z
横浜の住民ではないので、横浜の学童保育の現状というのがよくわからない。
問題があるとしたら、どういう点が問題で、それにどのように取り組んできていて、
それで改善できるのかどうか、など。
ここで述べると、差しさわりがあるのかもしれないが…
よかったら、どなたかえろい方、遠まわしでいいから、教えてもらえませんか。
無理にとはいわない。荒れるようなら、けっこうです。
968 :
915:04/10/05 21:35:45 ID:T/9aWWVD
>964
>キッズを数カ所だけ作って全市に学童保育は不要、とする事に反対している。
そんなことしたら同じ市職員でも担当課に苦情電話しちゃうぜ。
ただし、それは現実にあり得ないでしょう?
川崎みたいに全校展開しての学童廃止はあり得るが、そんな金はない。
>横浜の学童保育の良さは自己責任で選択できる事ではないか?
チョット待ってくれ。通える学童は通常一つだろ?事実上選択肢は学童に行かせるか一人で家に居させるかしかない。
そして何回も繰り返すが学童はクラブ差が大きい。
>学童保育(名前はなんであれ)が必要である事を認めず、批判ばかりしているのは横浜市役所ではないか?
市が学童を批判しているなんて聞いたこと無いが?だって委託事業だろ??
具体的なソースがあれば示してもらいたい。前市長時代の話はナシよ。
上の
>>930みてて改めて思ったが、子供一人に年間17万も出してくれてんのか。
うちは共働きだからあれだけど、俺の1年間の住民税(県市)より多いな(w
969 :
915:04/10/05 21:39:07 ID:T/9aWWVD
>915さんと元父母会長@横浜さんの意見の違い。要するに横浜市の学童保育のあり方について
民設民営(行政委託)派 vs 公設公営派
ですか?
まぁあれだ
>>926が正解のようだな
うまみのないサービスに、税金を使いたくないってこった。
横浜在住ではないが、
>>932にほぼ同意だな
連協や署名といい指導員といい学童の体質に疑問を持っている。
疑問を持っている保護者がいて、それを運営委員会で発言しても
自己陶酔型の指導員には伝わってないようだから欝
972 :
名無しの心子知らず:04/10/06 20:11:58 ID:djWshaQH
>>970 >民設民営(行政委託)派 vs 公設公営派
というわけではないとおもふ。
973 :
名無しの心子知らず:04/10/06 22:14:18 ID:mxneFzeL
毎日爆撃されてるな
975 :
972:04/10/07 22:46:41 ID:UFXXV7jR
915氏たちは、今の学童の現状は変わらない可能性が高いので(漏れ自身はよく知らんよ)、キッズでもいい、
という考えのように読めたが…
どう?
雨の日が学校の体育館を貸してください
おながいします
977 :
名無しの心子知らず:04/10/09 00:18:27 ID:JUR2tSkt
だれに?
978 :
名無しの心子知らず:04/10/09 07:22:36 ID:CQ/nNmSb
>976
つかさ、ニポンゴオカシイヨ
979 :
名無しの心子知らず:04/10/10 19:57:00 ID:fOBIWg/8
\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\ 終了 \\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
>>978 え〜、>976って「つかさ」って名前なの?
981 :
つかさ:04/10/10 22:59:03 ID:7P+idrF9
雨の日どうしてます?
一人一畳なんてむりぽ
982 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/10/10 23:04:31 ID:9g+FM109
>>978 勝手に終わらすなYO!
さて、関東地方は台風ですんごいことになってたんだけど、
うちのとこでは、前日に情報集めて、上陸確実ってんで、
主管課に対応を聞いたり、(いっつもゴテゴテなんでさ、土曜ってこともあって)
事前にお迎えをお願いしたり、送っていったりしたんだが、
皆さんのとこでは、自然災害なんかのことに、どんな対応してますか?
うちのほうは一応、公式なマニュアルでは、警報が出ると、
保護者に連絡して、迎えに来てもらうか、送っていくことになってる。
(もちろん、危険なときは部屋にいさせることもあるよ)
983 :
職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A :04/10/10 23:07:26 ID:9g+FM109
>>981 つかさサン (←ワロタ
うちは児童館併設だからあんまり参考にはならんかと思うが、
児童館で遊ぶ以外には、おやつ作るとか、図書館行くとかかな。
ゲーム大会なんかするときもある。
984 :
つかさ:04/10/10 23:14:47 ID:7P+idrF9
うちの方では大風はたいしたことなかったけど
雨の日は外に出たれない子供たちが大変なことに
学校側と上手くいっていないらしく体育館を借りれない
隣の地区の学童では借りられるのに
台風、すごかったねぇ。
土曜日朝8:00に車で出発して、さいたまから横浜経由で大阪まで帰ったんですが、(出張だったので)
横浜で家系らーめん食べて帰ったのが間違いのもと、途中東名清水インターで下ろされて、
それから色々あって大阪着いたんが夜の12時でした。あ〜えらかった。
つかささん(ちょっとパンチミス多すぎw)
漏れの所も昨年までは学校とあんまり旨く行ってなかったみたいで、「学校関係で使ってるときは
校庭の端っこでもあそんだらアカン」雨降ったあとは校庭でたらアカン」・・・等などでしたが、今年
からはすこし関係改善してるらしく、たまには体育館も貸してもらえるらしいです。
指導員が言ってダメなら保護者が言ってみたら良いんでは?
>>982職員@東京(♂) ◆nkxo45kK9A さん
自然災害時の当市行政の指導としては(今年は3回くらいあったかな?)
保護者に連絡して保護者に迎えに来てもらう様になっています。
「警報が出たのですぐに迎えに来てください」が基本ですが、「何時ごろお迎えにこれますか?」
と柔らかく対応してくれています。