非常識な親(常軌を逸した親)Part53

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。
過去スレは>>2以降です。

*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です

★前スレッド
非常識な親(常軌を逸した親)Part52
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1073626713
2名無しの心子知らず:04/01/24 17:48 ID:+dRlPt1k
3名無しの心子知らず:04/01/24 17:49 ID:+dRlPt1k
4名無しの心子知らず:04/01/24 17:49 ID:+dRlPt1k
5名無しの心子知らず:04/01/24 17:50 ID:+dRlPt1k
6名無しの心子知らず:04/01/24 19:12 ID:4Mhlkw04
↑この板、歴史あんな〜。
7名無しの心子知らず:04/01/24 22:47 ID:C2yG8vPP
友達(26歳)に年賀状出したら父親の筆跡で裏と表が書いてあってびっくり。
裏には一筆書いてあったし。過保護な親だとわかっていたけどね・・・。
26でプーな娘に私が子供の写真の年賀状送ったのがよくなかったみたい。
娘が独りなのを気にするだろうと思ったらしくこっそりやったらしい。
けど、どうよ?
8名無しの心子知らず:04/01/25 00:06 ID:gjsKwqIq
>>1
前スレに「たてました」くらい書きましょう。
9名無しの心子知らず:04/01/25 00:13 ID:VYo/n2wX
>>6
スマソ
代行の方に頼んでいたので、遅れてしまいました
10名無しの心子知らず:04/01/25 01:17 ID:m7wbbhFh
>6
板?
11名無しの心子知らず:04/01/25 01:55 ID:q5MrCErJ
>>7
意味が通じないんですけど…
裏と表が書いてあるって年賀状に『裏』『表』っていう一文字が書いてあったって事?
12名無しの心子知らず:04/01/25 01:58 ID:Gw4ZAv1M
あて先もコメントも父親が書いたってことじゃない?
13名無しの心子知らず:04/01/25 08:56 ID:gjsKwqIq
>>7
なぜ友達の父親の筆跡を>7が知ってるの?
14名無しの心子知らず:04/01/25 09:55 ID:bJy88Ugu
>>13
母親は他界していて友達本人の筆跡ではなかったから、そう推測したとか?
文章まで26歳の娘になりきって書いていたらキモ〜!
15:04/01/25 10:53 ID:VYo/n2wX
訂正
>>6>>8
16名無しの心子知らず:04/01/25 12:26 ID:H4m2EcPk
駐車場で
(といっても会社の駐車場で日曜日
駐車してる車は少し)
小学生たちが雪だるまを作って遊んでます。
これは別にOK?
17名無しの心子知らず:04/01/25 12:28 ID:H4m2EcPk
もちろん車に触らない
雪を車に投げない
・・・・・
と、その親が
自宅の窓越しに叫んでますが・・・
18名無しの心子知らず:04/01/25 12:33 ID:IL8bkHLE
駐車場と車がその母親の所有物ならセーフ。
他人の持ち物ならアウト。
19名無しの心子知らず:04/01/25 12:43 ID:H4m2EcPk
じゃあアウトだーーー。
でも注意できないアテクシ。
20名無しの心子知らず:04/01/25 12:44 ID:e6CbLtiO
田舎なんでしょ?だったら子供が車のない
よその駐車場で遊んでても何にも言われないよ
危険じゃないかぎりね。
でも都会じゃ〜ね、よその土地は入ったらダメだよ、
注意されるっていうか抗議されるよ。
21名無しの心子知らず:04/01/25 12:48 ID:e6CbLtiO
↑おっと車のないって書いちゃった。
車は少しあるんだね、失礼!
うちの駐車場なら注意するね。
車に傷つけられると困るから。
22名無しの心子知らず:04/01/25 12:50 ID:H4m2EcPk
田舎です〜
なんか前スレからの
駐車場がらみの問題で
敏感になっちゃったよ。。。
ていうかもう小学生いないし。。。
23名無しの心子知らず:04/01/25 13:10 ID:fR/wHdQe
杉並区に住んでいたときの話
近所に公園が無いせいか近所のガキがいつも駐車場であそんでる
車に被害を受けた人もいたので、親に注意したら
「近くに公園が無いのが悪い、自分は杉並区に住民税を払っているのだから権利がある」
と訳のわからない逆切れをしてきた。
こちらも住民税も払っているし、駐車場代も払っている
だいたいここは民間の駐車場だ〜

でも後日そのガキが別の車(ベンツ)を傷つけた所を持ち主に現行犯で見つかり
弁償させられたと聞いてスッキリしたけど
24名無しの心子知らず:04/01/25 13:20 ID:+LBD2dS4
そういや、民間駐車場で遊んでるガキに文句つけて、
あとで駐車場のオーナーから逆に文句つけられてるやつがいたな。
珍しいオーナーもいたもんだが。
25名無しの心子知らず:04/01/25 13:30 ID:yfsLYAGp
前に駐車場で集団で遊ばせていたDQママ達に
「自転車(か乗用玩具)で○さんちの車傷つけてしまったので
皆で修正液とか色々つかってうまく誤魔化した」と武勇伝っぽく
聞かされてゲゲッとした覚えあり。
26名無しの心子知らず:04/01/25 14:09 ID:pn6ZtjJl
非常識とまではいかないけど、同僚の息子が東京の大学を受験することになり、
同僚は東京までつれていくので有休を取ると張り切ってる。
もう成人式も終えた息子なんだから、一人で行かせればいいのにと言ってみたら、
うちの息子ちゃんはぼんやりしてるから、東京でどっちに行ったらいいのか分からなくなるから、だそうだ。
断れよ息子、と思うんだけど、息子もかなりの甘えっこらしので、
どっちもどっちかという感じ。
なんにせよ、この家に嫁に行く人は大変だろうなと思う。
27名無しの心子知らず:04/01/25 20:20 ID:dQYVbIFC
>>26
そんな息子のところには嫁は来ないと思われ。
28名無しの心子知らず:04/01/25 22:00 ID:iNQLUzed
>>26
来てもすぐに逃げると思われ。
29名無しの心子知らず:04/01/26 01:13 ID:PQ3MMPEQ
>>26
なんか大きなお世話って感じがする…。

受験って確実に人生が変わるものだから、慎重になるのも
分かる。(実際についていくこうとは思わないけど)
本当に乗り換え間違えたりしてボツになったらシャレにならないしね。

有休は私的な事情でも取れるものだし(サッカー観戦を理由に取れる会社もある)、
きちんとその日までに周りに迷惑かけないような対処がとれてれば
非常識ではないと思うよ。
30名無しの心子知らず:04/01/26 01:23 ID:tM6YXsrM
>>29
大きなお世話なのかもしれないけど、実際親に頼らなくちゃ生きていけないような男はキモイ。
有給取る理由ってよりも、過保護っぷりが非常識って事でしょ。
31名無しの心子知らず:04/01/26 01:39 ID:otOPYWgE
>>29
あなたもすごい親だね。

>>30
大学受験する年齢なら一人で調べたりできるよね。
前もって調べたり、途中で尋ねたり、口も手も目もあるんだから。

いやー自分含めて回りでそんな人見たことないので
(聞いたことはあったけどw)
驚いた。恥ずかしくないのかな。
受験だけじゃなく、夏からどこの大学入りたいか雰囲気はどうか確かめるのに
地方からいろいろ見に行ったりしてたよ。
32名無しの心子知らず:04/01/26 01:39 ID:dEPLEGhu
過保護っぷりが非常識というか、
うちの子供ぼんやりしてるから〜などと平気で言うのが非常識だ。
引かれるに決まってるのに〜
337:04/01/26 01:40 ID:WiQVJUza
>>12さんのとおりです。宛名とコメントが父親の字です。
彼女とは小学生からのつきあいで父親の筆跡もしっています。(かなり達筆)
一筆『今年は重ね重ねおめでとうございます』とあった。
そんな文章友達が書くはずもなく・・・。
しかも年賀状は友達に渡っていないようでした。

3429:04/01/26 01:55 ID:PQ3MMPEQ
そりゃ、極度の過保護でその意味では少し非常識と言えないことも
ないかな?とは思うけど、
実際は周りに迷惑かけたわけじゃないんでしょ?
(なんでもかんでも迷惑かけなきゃいいとは思ってないよ、念の為。)
息子もそれで納得してるんなら好きにやらせとけよと思う。
こんな「常軌を逸する親」スレで将来の嫁のことまで持ち出してくるって
いうのはどうなんだ?って感じたので。
35名無しの心子知らず:04/01/26 01:57 ID:PQ3MMPEQ
追記。

そんな男、私も嫌だけどさw
36名無しの心子知らず:04/01/26 08:48 ID:UR0avaLq
小2の娘の担任の先生がこの前朝の会で信じられない話をしたそうです。
先生は猫を飼っていたそうなんですがその猫は先生がいない間いつも
お散歩に出ているそうなんです。ある日先生が帰ってきたら
先生の家の前で車にはねられて虫の息だったんだそうです。
先生はそのまま猫を連れて帰らず放置して、しばらくして見に行ったら
死んでたので市役所に「ノラ猫が死んでる。」と電話して
死体を引き取ってもらったそうです。しかも先生は笑いながら話していたそうです。
先生はなんでこんな話をしたんでしょうか?この話の教訓は?
子供達に何を伝えたかったの?単なる笑い話のつもりなんでしょうか?
娘は「猫ちゃんかわいそう。」と言ってうちで飼ってる猫を抱きしめていました。
こんな残酷な話を先生がするなんて信じられないし、子供が命を軽視するようになったら
どうしてくれるんでしょうか?他のお母さんと学校に抗議しに行こうと思っているんですが
こんな私は非常識な親でしょうか?
37名無しの心子知らず:04/01/26 08:55 ID:6pinQJKq
すごい!先生だ!信じられないよぉ〜
抗議っていうより、そういう話があったと報告してもいいんじゃない?_
38名無しの心子知らず:04/01/26 09:00 ID:9tVUEYTW
先生っていっても一人の人間だから、完璧な人格はないことは分かるけど、
なぜ小2の幼い子供たちに、生き物の死の話を笑いながら話す必要があるのかが分からない。
今までもそういう兆候がある先生だったのかな?
39名無しの心子知らず:04/01/26 09:29 ID:xU+J2rlF
その先生危ないのでは?
生き物の死を観察することで快感を覚える異常性欲の持ち主かも
対象が小動物→人間  という前例はいくらでもあるからね
教育委員会等に匿名で通報すべし
40名無しの心子知らず:04/01/26 09:41 ID:7I3q/yP9
>36
最後の一行無理矢理つけるより
小学生スレにかけばいいのに。
41名無しの心子知らず:04/01/26 10:09 ID:ETorsNKa
私も教育委員会に言ったほうが良いと思う。
早いほうが良いよ
子供達も先生も事実をちゃんと覚えているうちに。
42名無しの心子知らず:04/01/26 13:43 ID:/ZV/VLi8
本当に酷い教師だ。
せめて助からなくても獣医さんに連れて行って安楽死で苦しまないように
してあげるべきだよ。
それか家に連れ帰って(家の前なんだし)看取ってやる。
飼い主の最低限の責任だ。
道路に死にかけの自分のペットを放置するようなやつは
動物飼う資格はない。

というか放し飼いすんなよ、と。
43名無しの心子知らず:04/01/27 00:49 ID:8aYV8Z3q
こんなスレ見つけちゃった…。
冷静にマターリヲチしてられるだろうか。

YO厨だけど妊娠しちゃった
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1075130672/
1 名前:最低人類0号 投稿日:04/01/27 00:24 ID:???
○ネタ抜きで赤ちゃんの名付け親募集

YOだけど妊娠しちゃったみたい 赤ちゃんの名前募集
まだ男の子か女の子かわかんないから両方募集しますYO!

真剣に名前をつけてほC

妊娠の経過は逐一報告しますので
みんな天使のおなかの中で育つ赤ちゃんを見守ってほC

注意=ネタじゃないヵら

YOもママンになるんだYO! 親に叱られるのと苦労するのが心配
まだ親に赤ちゃん出来ちゃったこと言ってないンだ それも報告スル

44名無しの心子知らず:04/01/27 01:59 ID:/T8tMFxy
>>43
放っておけばよし。
もしなにかレスつけそうになったらスレ自体見ないこと。
というかこんなところでスレ晒してなにやってんですか。
45名無しの心子知らず:04/01/27 12:12 ID:cIzUh8iS
昨日、船橋のららぽーとで見たヤンママ二人。。。
ピンクのニットにシャネルのペンダントをつけていておしゃれだった。
だが、1Fの子供を遊ばせる広場の椅子の上で堂々とおむつを替え、
その使用済みおむつ3個とお茶2個をその場に置いていった。
最低。屎尿を公共の場に置きっぱなしにするとはどういう感性の持ち主だろう。
こんな人間が子供の見本になるなんて恐いよ。
46名無しの心子知らず:04/01/27 12:14 ID:0vAtuWQ4
怒る前に、前スレ埋めようよ。
47名無しの心子知らず:04/01/27 22:35 ID:RJy0/eh0
埋めてまいりました^^
お引越し。お引越し。
48名無しの心子知らず:04/01/27 22:53 ID:3Hlfb5qG
初めて1000とったよぉぉ!

ららぽーとは、そういう所だから、私は諦めている…
昔はよく行ったけど、島次郎が出来てから勢いがすごくなって来てる気がする。
この時期に行くと、明らかに具合の悪い子とかタプーリ居そうで怖くて行けないよ。
49名無しの心子知らず:04/01/27 23:45 ID:QL7v47TM
前スレで、かっぽうぎにアイロンをかけるとかって話が出てたので、思ったんですけど、皆さんはアイロンを持っているんですか?
アイロンを持ってない私って非常識なのでしょうか?
当然、割烹着も洗濯して干すだけです。
皆さん、アイロンがけが上手に出来るんですか?
もう10年以上アイロンを使った事ないけど、アイロンを使うと変な所にシワが出来てしまうという痛い思い出しかないんですけど。
50名無しの心子知らず:04/01/27 23:49 ID:XCPVTpiG
>49
それもすごいね。
51名無しの心子知らず:04/01/27 23:50 ID:6SOXtuaU
>>49
素朴な疑問なんだけど、
アイロンがなかったらワイシャツやブラウスなんかはどうするの?
あと紳士もののハンカチとかってアイロンかけないと皺くちゃじゃないですか?

割烹着云々の前に、10年もアイロンを使わない生活にびっくり。
シワは専用の薬剤使えば、かなり下手な人でも平気かと。
52名無しの心子知らず:04/01/27 23:53 ID:8ioQfpe2
ワイシャツなんぞは全部クリーニングという人もいるんじゃ?
でもこどもが幼稚園とか入ったら困らない?
園の制服も全部クリーニングかな?
高校生の時、制服は必ずクリーニングという人もいたけど。
53名無しの心子知らず:04/01/28 00:25 ID:KlpQJMNL
私もアイロン持ってるけどほとんど使ってないや〜。
ハンカチなんかは柔軟材入れて乾かせばふかふかして気持ち良いし。
ぱりっとさせる必要ないし。
子供は保育園の予定なので、制服ないし。
仕事用のシャツにたまにアイロンがけするくらい。
それも普段はアイロンいらずの服ばかり着てるから、滅多にやらなくて良いし。
54名無しの心子知らず:04/01/28 00:33 ID:EqFgaWE5
漏れ父子家庭だけどアイロン持ってるよ。
小学校の割烹着も園児のカッターシャツもアイロン当ててる。

持ってなくても非常識じゃないけど不便じゃないのかな?
55名無しの心子知らず:04/01/28 00:58 ID:XqFnbE59
うちにもアイロンはあるが、ダラ奥なのでワイシャツはクリーニングに出す。
ハンカチは、小学2年生から息子にアイロン掛けさせている。
ハンカチ1枚あたり10円のバイト代。
現在中3で小遣いの基本給は500円、あとは手伝いの歩合制。
5649:04/01/28 02:57 ID:6O2bfalZ
レスありがとうございます。
皆、アイロン持ってるんですね。
旦那は作業着を着る仕事なので、アイロンの必要なし。
私もニット類しか着ないのでアイロン必要なし。
子供が幼稚園に行ってた頃は、ブラウスも洗濯のみ。
でも形状記憶だったから、特にシワになったりしなかった。
裁縫関係って、本当に苦手なんですよね。
糸を針に通すのだけで疲れ果ててしまう。
だからアイロンも裁縫も、どうしても必要な時は、トメにやって貰ってます。
57名無しの心子知らず:04/01/28 04:02 ID:5tVwhNzJ
なんで常軌を逸した親のスレでアイロンだのなんだのの雑談が
繰り広げられているのだろうか。
ことの発端のレスにも常軌を逸した親の報告は見られない。
もしかして住民全員がスレのルールをやぶる非常識な親でした〜というオチ?
自分騙されてる?
58名無しの心子知らず:04/01/28 06:24 ID:2spkjik2
最近スレ違い指摘厨が多くてウンザリだ
59名無しの心子知らず:04/01/28 06:54 ID:sBL9Ho2t
>56
わかりました。貴女は、ズバリ里見先生の奥さん!
白衣はせめてクリーニングに出してあげてくださいね。
喘息のヨシヒコちゃんのために、御部屋ももうちょっと綺麗に掃除してくださいね。
6045:04/01/28 08:48 ID:0S6X/G6g
>>46
ゴメンナサイ。。。前擦れが埋まっていないということ、全然知らなかったわ。

>>48
島次郎、恐くて行けないよ。。。
ららぽーと、ジャージ親とか茶髪の子供もよく見かける。
あと、明らかに近くに親のいなさそうな子=親が子供を放置して買い物・・・ていう感じの子も多い。
ローラースニーカーもまだまだいるし。駐車場では障害者用スペースに駐車する親子連れも多いし。
好きなんだけどねぇ。
61名無しの心子知らず:04/01/28 09:25 ID:+cqCmsPj
スレ違い
指摘するより
ネタをかけ

ナンテナ。
62名無しの心子知らず:04/01/28 09:28 ID:anjnvmkE
>明らかに近くに親のいなさそうな子=親が子供を放置して買い物

NYじゃ12歳以下の子供が一人で公園で遊んでいると通報される
事があるってめざましテレビで言ってたな。
子供放置で買物なんてすぐ保護されちゃったりするんだろうな。
63名無しの心子知らず:04/01/28 09:44 ID:rqChPFA/
島次郎は平日おすすめ。
64名無しの心子知らず:04/01/28 10:13 ID:11uJz/+B
*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です
65名無しの心子知らず:04/01/28 10:22 ID:0S6X/G6g
>>62
日本も変なヒトいっぱいいるの安心しちゃってるのかね?<放置de買い物親
親の義務放置すんなw
我が国もそろそろ考えたほうがヨカ。


ららぽとかじゃなくてもデパートで迷子の放送が2〜3時間に渡ってずっと流れていることがあるけど、
その間、親は何しているんだろう?
「ああ、サービスカウンターにいるんだぁ。だったら後で迎えにいこう。さ〜安心して買い物♪」
とか思っちゃってるんだろうか?
66名無しの心子知らず:04/01/28 10:33 ID:0S6X/G6g
別板にも書き込みしたネタですが・・・。

昨夜、買い物から帰り、駐車場を歩いていると同じマンションの5歳くらいの女の子と
その弟が隅っこの壁の前でちょこんと座っていた。
母親が車庫入れするのを待っていたらしい。
こちらがこんばんはと挨拶しても知らん顔。でも、知らない人とは口を利いちゃいけない
っていう教育をされているのだろうと思い、別に何とも思わなかった。
わたしは手に鍵を持っていたのだが、その姉弟は鍵を見るやいなやダッシュでわたしを
追い越していった。きっと、自分達が先に鍵を開けたいんだろうと思っていたら、違った。
わたしが鍵を開けるのを待っていたのだ。「一緒に入るの?」と聞いたら、無言うなずき。
開けてあげたら、わーっと凄い勢いでエントランスに入り、エレベーターのボタンを押し、
集合ポストに向かって走っていった。おまけに弟はキックボードで暴走。。。
キックボードはいけないんだよと注意したら無言で舌を出した。
後から来た母親は「一緒に入れてくれたんですね」の一言もなし。キックボードについても
注意せず・・・。朝は朝で、6時頃に子連れで車出勤するんだけど、駐車場でギャンギャン
子供に怒鳴ってうるさい。うちのマンションは他のお子さんはものすごくきちんとしてるだけに
ちょっと・・・と思ってしまった
67名無しの心子知らず:04/01/28 10:34 ID:sFA1SIte
では小ネタを。
朝子供を保育園に送って行くと、教室の前の机で先生に
健康チェックを受けたりお帳面にシールを貼ったりするのね。
その日行ったら凄く混んでて、うちを含めて10人くらいの親子が
机を囲んでたの。先生は一人だから、勿論待つんだけど、
一人のお母さんが突然
「おめぇはダメじゃなぁ! 割り込めよ!!」 と。 (中国地方の田舎)
その人の娘さんは三歳児くらいで、ちょっと引っ込み思案なんだろう。
保育園の朝のシステムも、特に順番を決めて並ぶとかではなくて、
長机の前で親子でシールを選んだり貼ったりするから、ぼーっと
待ってるだけじゃいつまでも抜かされてしまうのかもしれない。
でも、割り込まないと入れないくらい混んでるときは
「ちょっと待とうか」と言えないんだろうかなぁ。混んでて入れないなーと
思ってる子供に対して、割り込んで行かないからダメだとあんまり
強い口調で言うもんだから、朝からどんよりしちゃったよ。
6867:04/01/28 10:43 ID:sFA1SIte
それで昨日、
朝同じように登園したら、その時のお母さんがいた。
三人くらいで机の横で話してたんだけど、大体声が大きい。
間違い電話か何かの話しをしていたらしいんだけど、
「そしたらまたそいつで!! もー!殺しちゃろうかと思ったわ!!」
  
・・・・・・。
その場には子供も含めて10人近くいたんだけどなぁ。
家でもずっとこんな調子なんだろうなぁ。
私も旦那や友達の前では乱暴な言葉も言うけど、子供の前では
気を使うんだけど。
69名無しの心子知らず:04/01/28 10:54 ID:PtEvdPJl
私の知り合いにもいる。
非常識なのかはわからないけど、子供相手に「ころすぞ」って・・・
そこの家は夫婦揃って言葉が悪い。おまけに祖父母も。
子供は一人で毎日4人の大人に「おめえ」「のろま」「ころす」なんて
怒鳴られててまともに育つとは思えない。いや、怒ってるんじゃなくて普通の会話が
そうなんだよね・・・声もでかいし。
70名無しの心子知らず:04/01/28 11:06 ID:T+SoAJSj
>>67
広島?じゃないよね、なんか微妙に違う気がする。
私は広島出身なんだけど、方言を文字にすると確かに怖い。
「ほんとに仁義なき戦いのしゃべり方なんだー」と感心されたことがある。
まあ、「殺す」はないよね。普通は。
うちは「押し入れいれるよ」か「外に出すよ」だわ。
言葉が乱暴なだけで根はいい人っているけど、
子供への影響を考えるとお付き合いしたくないね。
71名無しの心子知らず:04/01/28 11:27 ID:tHaHsPAA
岡山かなあ。
うーん、岡山だと
「そしたらまたそいつでなあ、もー、殺しちゃろうかと思うたわ」になるかな。
67-68では、やっぱ方言より内容だね、問題は。
72名無しの心子知らず:04/01/28 14:56 ID:F+x92A4N
>65
>「ああ、サービスカウンターにいるんだぁ。だったら後で迎えにいこう。さ〜安心して買い物♪」
>とか思っちゃってるんだろうか?
ではなく、 確信犯(←わかってる!ツッコミなしね)でサービスカウンターを保育所代わりに
子供を放置してゆ〜〜〜〜〜〜っくりお買い物を楽しんでらっさるのです。
で、思いっきりお買い物をご堪能あそばされた後、無言でお引取りになられるのです。
73名無しの心子知らず:04/01/28 15:10 ID:0S6X/G6g
>>72
そういう人って謝らないで「どこへ行ってたの〜?もぉ〜」とか言って
去って逝くって聞いたことがある
74名無しの心子知らず:04/01/28 15:17 ID:lc7rmJhH
昔サービスカウンターに座ってたことあるが、遠くから子を呼び寄せて「すみません」の一言もなく
去っていく親、けっこういたよ。
75名無しの心子知らず:04/01/28 15:28 ID:0S6X/G6g
やましいことをしたっていう自覚があるから謝れないのかな?
迷惑な子供の親って大抵、謝らないよね。
76名無しの心子知らず:04/01/28 21:19 ID:YtYYqwoY
>>65 >>72
TDLでそれはそれは多いそうです。
77名無しの心子知らず:04/01/28 22:24 ID:nuBKsuyb
地元の新聞に載ってた投書だけど、どうよ?


「除雪に悩まされた受験生」

大学入試センター試験が終わりましたが、わが家では二年連続して受
験生がおりまして、二年とも除雪の騒音に悩まされました。
今年の初日は午前零時から同四時まで、自宅前の市道の除雪が行われ、
その後、近くで火事騒ぎ。
二日目も前夜九時から始まってすべて終わったのは午前四時すぎ。
受験生は午前六時に起こして送り出してやらなければならないので、
完全な寝不足です。担当者はこんな事情も配慮してほしい。
(●●市・主婦、49)
78名無しの心子知らず:04/01/28 22:31 ID:sBL9Ho2t
>77
除雪してもらえなかったら、どうやって会場まで行くつもりだったんでしょうねw
79名無しの心子知らず:04/01/28 22:34 ID:P0Px4mTB
49にもなってそんな馬鹿かいな…

子供が満足に試験に行けれるのは、そんな時間に除雪してくれるからだろうにね。
80名無しの心子知らず:04/01/28 22:38 ID:P0Px4mTB
地方新聞って結構なDQが投書するよねw

こないだ実家でみたのは、
「バス停にいて、息子が泣いたので息子の方に向いたらばそのままバスが行ってしまった」
そのバスは非常識だ的な発言をしていたが、
バスが目の前に来て、乗る意思表示をするのは当たり前だと思う。
(1路線しかないならいいのかもしれないが、そこは違う所)
1歳の息子が愚図っても手を上げるなりすればいいのに、背を向けたならば
「乗りません」意思表示と思われても当然だと思うのだが。

これもやはり40代
81名無しの心子知らず:04/01/28 22:55 ID:aMYDkT84
>77
昼間に除雪作業したらしたで苦情も来るだろうに。
そういうことを配慮して深夜に作業してるのに、受験生の為に配慮しろってか。
こういう人って「自分が不快なこと=みんなもそうだ」と脳内変換されてるんだろうね。

82名無しの心子知らず:04/01/28 23:34 ID:5XahRyCI
バツ1なら、「自分に非があるケース」も「相手に非があるケース」も「その他のケース」もあるんだろうから何とも言えないが、

バツ2以上となると、100%ソイツのせいだな。

「どんな相手と結婚しても、相手に悪い事をする」か、「悪い相手とばかりつきあって結婚する」のどちらかしかないんだから。

いずれにしても、ソイツの責任。人権なんてないね。
83名無しの心子知らず:04/01/29 00:16 ID:cmec27+U
新聞ネタに便乗するけど、28日の産経新聞の夕焼けエッセー欄より

夕方、スーパーの帰り、自転車にあふれんばかりの荷物、
前に2歳の娘、後に5歳の息子を乗せた。
息子が「スーパーできれいな人がいたなあ」
私も今日からすこしずつきれいに近づこう −−−てな話

幼児二人を自転車に乗せるのは道交法違反です。
こんなエッセイを選んだ新聞社の編集者っていったい・・・
84名無しの心子知らず:04/01/29 00:25 ID:yAAbVkqA
私自身は専ら車生活で自転車に乗らないのでよく分からないけど、TVニュース
にも幼児2人どころか3人乗せてるママン出てくることあるよ?
道交法違反かもしれないけど、そんなことでキリキリするのもどうかと思う。
ココに書くのだって、常軌を逸したってほどのことでもないし・・・
85名無しの心子知らず:04/01/29 00:36 ID:rrE14pSE
83氏が言いたいのはそうではないと・・・クマー!
86名無しの心子知らず:04/01/29 00:42 ID:yAAbVkqA
ん?じゃあどういうこと?
87名無しの心子知らず:04/01/29 00:44 ID:vLDRud6t
「今日万引きしちゃったわ〜」という投書を載せる編集はいないだろうに…という感じクマー!
88名無しの心子知らず:04/01/29 00:47 ID:KvxzrGhw
>83
みさえさんの投稿ですか。
ひまはまだ2歳じゃないか。
89名無しの心子知らず:04/01/29 00:53 ID:YuVlRPr1
へ?ますます意味わかんない・・
「道交法違反を匂わすエッセイを載せるのが非常識」ってことでないの?
それに対して
「道交法違反ったってTVでも良く見る光景だし、編集もそんな細かいとこまで
見て載せる判断してるわけじゃないでしょ?その親も編集も常軌を逸するほど
のことしてないからスレ違いでは?」
って言ってるんだけど・・・
ホントに万引きの話を載せるなら確かに非常識だが・・
90名無しの心子知らず:04/01/29 00:55 ID:i9WGEtgu
いないだろうけど、ここは非常識な親であって
非常識な編集者は関係ないんじゃ…?

ちなみに私の中では2人乗せは84さんと同様、常軌を逸するほどのことでもない。
あと クマー! ってアホみたいだからやめて。
91名無しの心子知らず:04/01/29 00:56 ID:WKHq0U7W
慣例的に許容範囲な事でも法に触れる事を
テレビや新聞が肯定するかの様なまねをしちゃダメって事かしぃら?
92名無しの心子知らず:04/01/29 05:05 ID:9XHOmt/4
えっ?ほのぼのとした親子の自転車での会話
子供がきれいな人いたな〜ママも明日からもちっとキレイにしよう
親子の笑顔の光景が目に浮かぶ・・・
・・でオチは何だろう・・・
カンドウ!ウルウル!かな?と思って読んでいるとぉ〜〜〜?


<幼児二人を自転車に乗せるのは道交法違反です。>

じゃー何だろ〜このエッセイは???って普通思うよね。
そういう意味でしょ?
93名無しの心子知らず:04/01/29 08:07 ID:hRcftAWY
>>92
幼児二人を自転車に〜は83タンが書いたんでそ。「てな話」ってあるよ。
自転車二人乗せ話はループネタだな。
94名無しの心子知らず:04/01/29 08:30 ID:dfU8wu1M
>89
んでも地方新聞って結構そういう記事(投稿)載ってたりするよね。
私が読んだのは「夫はトラックに乗っています。たまにそのトラックで家族で
ドライブに出かけます。」っていう投稿。
っつか、子供3人って・・・明らかに違反だろw <トラックに大人2人・子供3人
95名無しの心子知らず:04/01/29 08:47 ID:XUNMuQxP
>>94
違反かどうかはトラックによる。座席が二列になってて、5人(コラムシフトなら
6人かも)乗れる車種もある。
96名無しの心子知らず:04/01/29 08:50 ID:dfU8wu1M
>95
なるほど。OKなトラックもあるのね。
それは知らなかった・・・
97名無しの心子知らず:04/01/29 08:51 ID:sWFnn1BH
>>94
10t車なら前に3人、後ろのベットに二人は余裕で乗れるよ。
まぁ後ろのベットは座席じゃないんだけどさ(w
98名無しの心子知らず:04/01/29 09:50 ID:FlNq0FkE
10t車で家族ドライブに行くとしたら、それはそれである意味非常識。
まあどんな車に乗ろうとも個人の自由ではあるがw
99名無しの心子知らず:04/01/29 09:58 ID:2PmRE1bj
環境に配慮しない奴ってことでw
夜逃げかもしれないけどw
100名無しの心子知らず:04/01/29 10:00 ID:Z0EC+N3R
10t後部はシートベルトらしきものもないでしょ?揺れるしカーブとかアブネイよ
101名無しの心子知らず:04/01/29 10:00 ID:zM+MvfwN
ところで、トラックはチャイシー免除なの?
102名無しの心子知らず:04/01/29 10:01 ID:xOlvxjuq
>98
なぜ非常識?10t車でコンビニとかスーパーに買い物に来たら
オイオイ、と思うけど。
遠くが見えて楽しいんじゃない?<10t
そしてパパのお仕事がどういうものかを知るのにもいい機会だと。
実際の話じゃないからsage
103名無しの心子知らず:04/01/29 10:48 ID:FlNq0FkE
>102
99が言っているように「地球に厳しい」ってこととか
目的地が狭い道の先にあったら対向車や沿道の人に迷惑かかるとか
そんなくらいかな。
104名無しの心子知らず:04/01/29 10:58 ID:2F/myN0O
小さい頃、親の仕事の関係で2tトラックが自家用車だったから非常識っていわれると悲しいな。
トラック、楽しくて好きだったよ。
105名無しの心子知らず:04/01/29 11:23 ID:FlNq0FkE
10tトラックのお話なんですが…
しかも仮定の話。
106名無しの心子知らず:04/01/29 14:31 ID:sH28XkFK
10tじゃなくっても五人乗れるトラックはあるしねぇ。
でも10tトラック、駐車場苦労しそうだ(w

これだけじゃ何なので、昨日遭遇したママンの話。
近所のスーパーの一角にあるパン屋さんで、
ショッピングカートに乗ったベベ(推定1歳半)トング持って豪快に舐め回していらっしゃいました。
ママンはその状態を黙認、そのままパンを購入→隣のいすのあるコーナーでランチ。
そのトングの行く末を見届けることは出来ませんでしたが、
そのパン屋でパンを買うことは辞めようと思います。
107名無しの心子知らず:04/01/29 14:46 ID:Vs7ubZlA
今日産婦人科でみた親子の話なんですが・・・
1組目 2歳くらいの男の子づれ。個人の病院できれいなつくりで、ロビーもゆったり作ってあるんですが・・・そこで子供と一緒に
ゴムの小さいボール投げして遊んでました。
結構込んでて、待ってる人全員座れるか座れないか位だったのですが、ソファー3人分占領しておもちゃ(病院の)広げっぱなし。

2組目 3・4歳の女の子と乳児連れ、この女の子がもう・・・・なんていうか・・・
来るなり、前出の男の子の使っていたおもちゃをむしりとり、人のバッグに手をかけたり。
お母さんはと言うと、謝るでもなく相手の親子は完全に無視して子供を連れて行きました。
そのあとも、ロビーの観葉植物を片っ端からむしったりゆすったり、消火器を倒したり。
私が診察を受けている間中、診察室のドアをがたがた殴ったり蹴ったり・・・
先生もさすがにむっとして「何?」というと看護婦さんが「お母さんついてるはずなんですけど・・・ねえ・・・」と。
お母さんは、私や他の人の視線感じると子供に向かってこぶし振り上げて注意するけど、そのあとはまた放置。
勘弁してってかんじでした。
108名無しの心子知らず:04/01/29 19:35 ID:s5TaXxsB
>>106
わたしもパン屋でトングを舐め回す子、見たことがある。
いくら洗うと言っても、見ていて気分悪い。

親がトング2つとって、子供にほいっと渡した時にはびっくりしたよ。
しかもお母さん、子供にトングを舐めさせて自分は悠々お買い物ときたもんだ
109名無しの心子知らず:04/01/29 22:45 ID:vLDRud6t
スレ違いなのですが…

パン屋でバイトしてたことがあります。
残念ながらトレーもトングも1回1回洗ったりせずに濡らしたふきんで拭くのみ
でした。閉店したら一気に洗う、という感じ。
チェーン店のマニュアルだったので多分どこも同じなんじゃないかと。
使ったあとに、レジまで持ってこないでそのままトング置き場に置く人とかいま
すが、それも店員が気付かなければそのまま〜…

110名無しの心子知らず:04/01/30 00:13 ID:B0qk1/dU
ここに書くほど非常識でも常軌を逸してもいないのかもしれない
のですが、ちょっと愚痴らせて下さい。

別段自慢するわけじゃないんですが、自分は児童館や公園でよその子
ともわりとよく遊ぶほうだと思います。
そのせいか、すごくよその子になつかれやすくなかなか解放してもら
えない事があるんです。今日も児童館で、見ず知らずの子(2歳前後
くらいに見えました)と自分の息子(2歳半です)一緒に遊ばせつつ
(ままごとをやってた)相手してたんですが、その子が遊びに飽きて他の
場所へ移動しようと行こうと私を誘うわけ。
でもうちの子はまだその場所で遊びたいと言うので、「おばちゃん
この子のママだから、この子をここに一人で置いて行けないんだ。
自分のママと一緒に行ってくれる?」と言ってみたんだけど、「おばちゃんと!
おばちゃんとあっち!」の一点張りで離してくれず、終いには泣き出し
てしまった。うちの息子もなんだか状況を察して不機嫌になるし…
で、泣き出したところでその子のママ背後から登場。「○○くんあっち
で遊ぼう」と泣き喚く息子を抱きかかえて遊戯室を出て行きました。

別にその子にうちの息子がひどい事されたとか、そういう訳じゃない
けど、よそのお母さんにある程度の時間遊んでもらったら普通
「一緒に遊ばせてもらってすみません」くらい言わない?
いや、別に感謝されたくて遊んでやってたわけじゃないんだけどさ。
それに、よその子と遊ばせる際もやっぱり親がついててくれないとなぁ…
子供だけにまとわりつかれても、正直ウザいと思ってしまうのよ。
自分の子の相手をしっかりしてやりたいし…

う〜ん、何だかまとまらない上長文愚痴でスマソ。

111名無しの心子知らず:04/01/30 00:41 ID:27flPlZg
今日、荷台に小学生くらいの子供を2人乗せて
疾走している軽トラを見た。
危ないし寒いしケツは痛いし、なんでそんなことすんだよ…
112名無しの心子知らず:04/01/30 02:36 ID:3t5kYvAW
「おばちゃん、おばちゃん!!」

「なんだ〜、またおばちゃんかぁ〜」
       ・
       ・
       ・
       ・
  「なんじゃこりゃあぁぁぁ・・・」
113名無しの心子知らず:04/01/30 07:28 ID:8oI4VR2t
>>36
とりあえず無理に良く解釈してみる

「働くおじさん的に市役所はこういう仕事もしている」とか
「交通事故は怖いから気をつけろ」とか
「諸行無常」とか
「飼い猫が死んでペットロス状態で現実を認めたくなくてイっちゃった」とか

抗議してどうするのかと
残酷な話は童話に転がりまくってる(カチカチ山とか桃太郎とか、残虐非道)
子どもが命を軽視するようになったら・・・っても
娘さん「猫ちゃん可哀想」って逆に動物への優しさを呼び起こされてるわけで
良い意味での教育効果があるという見方も十分にありそーな?

同じお話でも、学ぼうとすれば学べるものだ
娘さんが健全に育っている事実を喜ぶべきかとw
114名無しの心子知らず:04/01/30 09:29 ID:wZgOpr0z
>>111
子供が載りたがったのかな。
おいらにもそんなアホな時代もあった。
115名無しの心子知らず:04/01/30 09:41 ID:4RDWrDZQ
>>113

>残酷な話は童話に転がりまくってる(カチカチ山とか桃太郎とか、残虐非道)
子どもが命を軽視するようになったら・・・

そのような考えかたの人たちのせいで,今 童話の改ざんがかなり行われてます。

桃太郎は鬼退治に行って鬼と仲良くなって,改心した鬼たちと一緒に
今まで奪った宝物を村の人たちに返しに行きます。

さるかに合戦は「さるかに話」と題名もかえていて
かにのお父さんはサルにカキをぶつけられても死なずに怪我するだけです。
最後は改心したサルとカニは仲良くなります。

とにかく悪いことしても謝れば仲良くなって終わるってパターンばかりです。
「昔はよかった」とは思いたくありませんが,この風潮はどうよって思います。
116名無しの心子知らず:04/01/30 09:52 ID:j3Yd2oXA
軽トラ荷台乗ってみたい。
大人になっても思う。
117名無しの心子知らず:04/01/30 10:37 ID:q7NIIFWY
その教師は教師としておかしいというより飼い主として
最低の人間だ。
自分の家の前で自分の猫が瀕死にもかかわらず
知らん顔して無視するなんて
はじめから動物を飼う資格はなかったんだよ。
子供に話したことより、猫に対しての行動自体が最低な人間。
もとから飼うなよ、と。
童話は残酷なのが多いけど、話の中のことを実際にしてしまったら
非難されるどころじゃなかったりするでそ。
118名無しの心子知らず:04/01/30 10:47 ID:85v+FCo+
道路交通法違反でつ。
119名無しの心子知らず:04/01/30 11:41 ID:kVrNPSkD
>>110
私も同じような経験ありました。
3歳くらいの男の子が、一生懸命ストーリーを作って
私にお話をしてくれたり、積木で作ったものを見せてくれたりして。
父親は隅に置かれたイスに座って、寝ていました。
案の定、最後は「○○!いくぞ!」と声をかけただけで退出。
懐いてくれることは良いんだけど、ちゃんと親がついているなら
やっぱり「この子の親は何してるの?」って思ってしまいます。
きっと、家でもあんまり相手をしてもらえないのかな、とも思うし。

それに、自分の子の目の前で他の子を中心にみていると、
うちの子が嫉妬してしまって、後から甘えが酷くなるのよね。。。
正直ウザイ、という気持ちはよくわかります。
120名無しの心子知らず:04/01/30 13:58 ID:6i6dnRDK
>>116
ニュースで聞いた話。
祖父のトラックに乗っていた孫が、スタート時か停止時に振り落とされて死亡。

知人宅の話。
学校の部活動の荷物運びの際、荷台に同乗した息子さん。
振り落とされて失明。学業優秀だったが、進学は御破算。

どちらも古い話だが、実話。
121名無しの心子知らず:04/01/30 14:46 ID:yKDabJbq
今日のピーコのファッションチェック
「実は妊娠してるのですが、妊娠してもオシャレに生きたいのでマタニティを着たくない」

彼女は8週だそうだが、何をぬかしているのか…。
ピーコは「妊娠してるのならばファッションよりも体のことを考えろ(横浜だったから
遠くから来ている人だったので)」と言ってたのがうれしかったな。
122名無しの心子知らず:04/01/30 14:48 ID:xhaLODF9
>110
私も子供になつかれる。
困った事にうちの子はすごい人見知りで、他所の子が近づいてくると固まる。
だから子供同士が遊ぶのではなく、私と他所の子が遊んでる側で自分の子が
不機嫌な顔して遊んでる・・みたいな図になってる。w
知らないお母さんに「あそぼ」ってしつこい子は大抵親がその子と遊ぶ気ゼロ。
「子供同士で勝手に遊ぶでしょ」って感じ。帰るときに「○子、行くよ」だけ。
最近は他所の子が寄ってきても笑顔で返事してない。意識的に無視してる。
だって何だか虚しいんだもん・・・。
123名無しの心子知らず:04/01/30 14:54 ID:OMfmytdN
私も公園でなつかれて困ったことがある。
その間、その子のママンはベンチに座り、携帯から目を離さずずーっとメール。
口だけ「○○ー、もう帰るよ!」って言うんだけど、立ち上がる気配なし。
結局30分くらいまとわりつかれて、面倒だから早めに切り上げて帰ったよ・・・
こっちが帰る支度し始めたら、その子もあっさり親のところへ行って帰っていった。
どう考えても保母代わりにされたとしか思えなくて不快だった。
124名無しの心子知らず:04/01/30 14:54 ID:IGO3inTg
>>118
乗っていい場合もあるよ
125名無しの心子知らず:04/01/30 14:56 ID:yRidXSts
>>121
見ました。スカートに網タイツであんな風の強いところ歩き回って…
私の8週あたりは悪阻もあったし動き回ったり冷えるとお腹いたくなったので
信じられなかったです。中の人も大変だろう。
それにオシャレに生きたいのならボサボサ&プリンの髪型をなんとかした方が…
126名無しの心子知らず:04/01/30 15:01 ID:Q3et6DIF
プリンがカッツリ染めてあっても「妊婦のくせに」という話になってしまうわな。
8週くらいだとまだまだ腹も出ないし、自覚も出ないころだろうよとおばさん生暖かく見ておりました。
127名無しの心子知らず:04/01/30 16:01 ID:yRidXSts
やっと安定期に入った私には生暖かく見れなかったw
オシャレしてる妊婦なんてたくさんいるし(網タイツとかの方向じゃなくても)
暗い顔で「妊娠したけど女なんで・・・」ってのが気になったのかも。
見てないと思うけど中の人も大事にしてあげて欲しい。
スレ違いになってきた、スマソ
128名無しの心子知らず:04/01/30 17:20 ID:B0qk1/dU
よその子になつかれて正直ウザくて、その親にも感謝されず
むなしくここに愚痴った110です。同じような体験されてて
気持ちをわかってもらえるレスを下さった皆さんありがとう。
昨日旦那にも愚痴ったのですが、「お前はパワー全開で子供
と遊ぶからだよ。ちょっとセーブしろ」と言われますた…(苦笑)
これからはちょっと意識してあんまり真剣によその子相手に
するのよそうかな…っていうか、その子の親も一緒になって
遊んでくれると、子供同士も喜ぶしすごく楽しいし、親と
しても楽なんだけどな〜やっぱりものすごくなついてくる子の
親って放置が多いような気がする。一緒になって遊ばない
ならせめて「一緒に遊んで頂いてありがとう」くらい言えない
んだろうか…

ま、同じような体験してる人がいて救われました。
とりあえず自分の子とちゃんと遊んであげる事にします。
愚痴にレスありがd
129名無しの心子知らず:04/01/30 18:09 ID:1o18ZUcY
>>128
親が遊んでくれないからよそのお母さんに遊んで欲しくてくっついてくるんだね。
ある意味その子もかわいそうだね。
130名無しの心子知らず:04/01/30 18:15 ID:oaYE5mV9
親同士で話してて、子供の事見てない方がいる。
スーパーで、お店の物をやりたい方第してる子がいて、
子供を店員が優しく注意したのを、親が文句を言う(店員に)。
これは店員が悪いのか??と親が不思議で仕方がなかった。
131名無しの心子知らず:04/01/30 18:19 ID:k2HaTMmo
>>128
うちのマンソンにいる子といっしょだ・・
構ってほしいから、出会う人出会う人、みんなにくっついていく。
構ってほしいから、気を引きたくて、嫌がらせみたいなこと言ったり。
そこの家の親はその子をほったらかして下の子ばかり連れまわしてる。
その子は結構放置気味。

かわいそうだとは思うけど、私にはどうしてあげることもできない。
親しっかりしろよ、と言いたい。
132名無しの心子知らず:04/01/30 18:23 ID:t4wNRiZP
>116
私道ならOKだよ。
昔田舎で乗せてもらった想い出は今でも忘れられない。
133名無しの心子知らず:04/01/30 18:23 ID:t4wNRiZP
もちろん危険性をわかって注意しながら運転、
街じゃ絶対駄目だぞといわれてそれ以降乗せてもらったことは無いけど。
134名無しの心子知らず:04/01/30 21:33 ID:LykDv+S8
よその子供になつかれて困っちゃう〜ってアフォか?
自分の子供を第一に、余裕があればよその子供を見てやりゃあイイじゃん。
確かにカマッテチャンな子供っているさ。「見て見て〜」とか言うの。
でも「おばちゃんはこの子見てるの(見たいの)」ってにこやかに意思表示すりゃいいだけの話。
そうすりゃ諦めて去ってくか、子供同士で遊ぼうとするよ。
偽善者ぶって他人にイイ顔しといて文句言うなんて根性曲がってるよ。
余力で面倒見てりゃ相手の親がどんなんでもキニシナイ(゚з゚)で済む罠
135名無しの心子知らず:04/01/30 21:44 ID:vogRBbOm
美しくオシャレな人はマタニティを着ても美しくオシャレなのだ。
136名無しの心子知らず:04/01/30 21:44 ID:v2re3Ecu
私は自分の子がやきもちやかない程度に面倒見る。
やきもち焼くときは悪いけど無視する。
うちの子自己主張が弱いので、よその子パワーに負けてすねるので。
どんなに力いっぱい「見て見て!!」と叫んでても聞こえないふり。
137名無しの心子知らず:04/01/30 22:08 ID:ddZhrufo
>135
激しく同意。
すごく美しい人がいた。
私と一緒にいた友人はその人の細かいところに駄目出ししてた。
妬みって恐いと思った。
でも美人は何着ても美人って言うけど本当だね。見とれたよ。
138名無しの心子知らず:04/01/30 22:17 ID:IkIdEpCC
>>137
うん、うん。その通りだ。
私は出産後、入院中の授乳室で色んな母親が集まる中、
すっぴんでも、そりゃあキレイな女の人がいたよ。
ほとんどの人が産後の疲れでくすんでるのに。
なんでもない授乳用パジャマなのに、
その人が着てるとおしゃれなんだよね。
自分に自信がない人ほど外側を飾ろうとするんだよ。
139名無しの心子知らず:04/01/30 22:21 ID:ihe3mWur
>>136
ものすごく納得
140名無しの心子知らず:04/01/30 22:28 ID:yRidXSts
>>135
確かに。オシャレな人は妊婦の体系すら楽しんでオシャレをしてる。

この間、大型スーパーに行った時気持ち悪くなってしまいトイレで吐いていた。
トイレは3つあったんだけど、全部埋まってたらしく外から
「ま〜だ?ね〜ま〜だ〜?」って子供の声。
ちょっと治まったので出ようとドアを開けたら、
5歳くらいの女の子が隙間から覗いていた。しかも、親いるじゃん!
普通にトイレしてるところ見られてたらと思うと…。親、止めろよ。
141名無しの心子知らず:04/01/30 22:52 ID:GWCa+7Z9
>>136
自分の子供が焼きもちを焼かない程度・。納得です。息子は2歳・・これから焼きもちという気持ちも芽生えてくるだろうから。
 私が子供の相手をするのが苦手なのでなるべくなら相手をしなくないのです。自分の子供で手一杯というところもあります。
 うまくやり過ごす術・・磨くようにします。
142名無しの心子知らず:04/01/30 23:00 ID:Q3et6DIF
「おばちゃんはこの子のお母さんだから、今はあなたとは遊べないんだ」って
対等に断ったことあるよ。とくに遊んでたわけではないけど、目を離したくなくて。
「おばちゃんね。この子のこと見てるのが楽しいから今は見てあげられないな」
っていうのも言ったことある。
いずれの場合も、母親はすぐ側にいて知らん顔してるような人たちだったから
言えたんだけどね。
143名無しの心子知らず:04/01/30 23:11 ID:5ELW5UTq
>>128
自分も良くってゆ〜か毎度のように知らない子達になつかれます。
あ、ウチはママはいません。パパ(自分のみ)です。
だいたいその手の場所はママだらけで男はあまりいないのでだと思うんですが。
先日自分の子含め複数で遊んでいたら段々遊びの輪が広がり最後は30人くらい
と自分一人で遊んでました。
小一時間遊んでさすがにくたびれたので解散させましたが、途中で声をかけて
きたママは0、最後に一言くれたママは1。
どこへ行ってもそんなもんです。
だから最近はこっちから子供達に「遊んでくれてありがとう」と言ってます。
そうすると親は何も言いませんが子供達は「おじちゃんありがとう」と
言ってくれてノーサイド。

挨拶できない人って多いなぁ〜
144名無しの心子知らず:04/01/31 00:03 ID:7ECxDXXk
30人で一人・・
乙カレー!
145名無しの心子知らず:04/01/31 00:26 ID:l5ypQpD/
30人ですか!!
それはもうお金を貰ってもいいくらいの労力ですね。
体操のお兄さんと間違われてたりして?!
146名無しの心子知らず:04/01/31 00:26 ID:x85K1w78
自分の子を、よそのママンになつくようにわざわざ仕向けてる親も意外に多い。
そんなドキュにターゲットにされないように気を付けてね。
147名無しの心子知らず:04/01/31 00:31 ID:STWkZ6n5
男親っているだけでうらやましくて見るのも嫌だったりするんだけどね。
早朝出勤深夜帰宅、休日は疲れて半日寝込んでる上に休日出勤もあり…、
なんてパパだったりすると。
いやだからって別に何もしないけど。
平日休みのお父さんだってそれなりに色々大変なんだろうけど。
冗談なんだろうけど「おじさんヒマなんだヘラヘラ」っていわれたらぶちっときた。
うちの子にさわらんといて。
148名無しの心子知らず:04/01/31 00:57 ID:ze4AXQ+X
私はヨソの子に懐かれたら、親が近くに居て見ていないようなら、
大抵は躾もあまりされていないガキなので、細かく注意する。
「そんな使い方したらブランコ壊れるで」「しっかり持たな危ないで」
「ゴミはゴミ箱に捨てような」「服を引っ張るのは危ないからあかんで」
…しばらくすると、おばはんウゼーって顔をして向こうに行く(w

「ありがとう」がちゃんと言える子となら、自分の子供を優先で、
だけど遊ぶんだけどな。


あと、公園で子供を野放しで自分は編物をしている親を見た(11月の話)。
その公園に、20代の男が自転車で来て、子供の周りを自転車に
載ったままウロウロし始めた。 子供を見ている親は当然警戒。
するとその男は野放しの子供を携帯のカメラで写し始めた。(アングル
は普通。普通に遊んでいる所を撮っている。)
流石にほっとけないので知らないお母さんだったけど、知らせた。
(男はその間に逃亡。) …あのお母さんは、アレで懲りてる…と思いたい。 
149名無しの心子知らず:04/01/31 00:57 ID:aLqE9TU+
このスエじゃよくある光景なんだろうけど・・・
軽自動車の助手席に、シート倒してクーハン置いてるママ
子供は1歳過ぎ(に見える)で、中々クーハンに横になろうとしなくて
「寝なさい!寝なさい!」と、コンビニの駐車場で怒鳴り散らしていた
150名無しの心子知らず:04/01/31 00:58 ID:aLqE9TU+
>>149
スエじゃない・・・スレだ
一行目訂正です・・・
言い訳すると、すえた臭いがしたママンだったので
151名無しの心子知らず:04/01/31 07:17 ID:Mhflp7Wl
>>147
>平日休みのお父さんだってそれなりに色々大変なんだろうけど。
あたりまえじゃん…
うちの旦那も
>早朝出勤深夜帰宅、休日は疲れて半日寝込んでる上に休日出勤もあり…、
だけど、他の子供の男親を見て嫌な気持ちになんてなったことないので
びっくりした。羨ましくはあるけど、その人だって頑張ってやりくりしてる
時間かもしれないのに、妬んだってしょうがないべ。
152名無しの心子知らず:04/01/31 08:46 ID:zWXm4K+B
>>147
気持ちはわからないでもないけど、
一応遊んでもらってたのであれば
そのヘラヘラパパンに一言挨拶してもバチ当たらないべ。
もし147のダーリンがよその人にそんな風に思われたら
悲しいっしょ。おちけつ。
153名無しの心子知らず:04/01/31 13:22 ID:d9WXCttR
ヘラヘラ「暇なんで」っていうのは相手に気を使わせないためでしょ。
だって一家を養っていくのに必要なお金を稼ぐって
楽してできることじゃないじゃん。
154名無しの心子知らず:04/01/31 13:37 ID:Vxt2naLX
うちの旦那は子どもと遊びたいからと、早朝出勤・深夜残業で疲れてるのに
たまに取れた代休の日とかに子ども連れて公園に行ってるよ。
旦那もよその子によく懐かれて全部まとめて遊んであげてるけど、>>147みたいに
感じる人もいるんだね。
子どもは、たまに会えるパパと遊ぶの楽しみにしてるのに、他の子と一緒にされて
不満顔。
そんな旦那をいい奴だと思っていてけどちょっと注意しておこう。
よその子も自分の子と同じように遊んでいるのにそんな不満を言われたらたまら
ないよ。
155名無しの心子知らず:04/01/31 13:39 ID:Z2xz0gjl
いや、求職中かもよ。
156名無しの心子知らず:04/01/31 13:45 ID:Z2xz0gjl
155は153へのレスです。。
のろのろしてたら…。

>154も147みたいな人はほとんどいないからキニスンナ。
157143:04/01/31 14:37 ID:N2ftcvPe
深夜〜早朝帰宅のフレックス出社パパです。
元来の子供好きの度が過ぎて(それ以外にもあるんだろうけど)、
かみさんには子供達を置いて逃げられましたが・・・
本当は幼稚園の先生になりたいんですが、よくよく調べると薄給らしいので
転職はできません。
一緒に色んな子達と遊んでいるときに「悪いことは悪い」と教えていいものか
悪いものかが難しいです。
自分がガキの頃は近所のおじちゃんおばちゃんにどやしつけられながら育った
もんですが、今のママさんたちはそういうのを嫌がりそうで。
遊んでる子同士がケンカしたりしたときに、その仲裁がむずかしかったりします。
人数が多すぎてどの子がどの親だかもわからないし、見て見ぬふりをする親も
多いし。
158名無しの心子知らず:04/01/31 14:39 ID:Aq2Ga1he
>>157
>かみさんには子供達を置いて逃げられましたが・・・

同志よ・・・がんばれ!
159名無しの心子知らず:04/01/31 14:41 ID:ZA6T/+lf
160名無しの心子知らず:04/01/31 14:55 ID:2gPLLT4U
ちょっと自己陶酔入っている嫁に逃げられた小学生以下年子8人の
シングルファーザーってどうよ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/x1/1073177888/84-
161143:04/01/31 14:57 ID:N2ftcvPe
>>158
頑張ります。
こんな所で励まされるとは思ってませんでした。
土曜出勤中の会社でホロリときま・・・
162年収1600万:04/01/31 15:52 ID:4gCfCFmp
俺もシングルですが>>153とケコーンしたい。
163名無しの心子知らず:04/01/31 16:19 ID:M41mqRoW
スレ違いかな?
某新聞で、こんな投書を見かけました↓

・一学期の通知表が未提出だったため、担任に催促されてしまった高校2年の息子。
「捨てちゃった気がする」と言うので
「うちの犬が食べちゃったって言い訳したら?」と、冗談で言ってみた。
すると息子は「もう、その手は使ったんだ」。
そういえば、遅刻したときの言い訳は「宇宙人にさらわれた」だった。


なんだかなぁ・・・
大丈夫?この親・・・
164名無しの心子知らず:04/01/31 16:46 ID:KHWrECIW
ネタが無くなってきたのか、重箱の隅をつつくようなの多くなったね。
165名無しの心子知らず:04/01/31 17:18 ID:u5w+igYi
うん、でも話題に事欠かないほど、周りが非常識親だらけ
ってのもつらいものがあるしね。
166名無しの心子知らず:04/01/31 17:22 ID:TQGuLO6j
掲載した新聞社、晒しageのつもりだったのかも。。。
167名無しの心子知らず:04/01/31 18:15 ID:MDkWg5gP
話題がない時は、無理してレス入れなくてもいいんじゃない?
このスレが下がっている時は、世の中平和と言うことでw
本当にとんでもママがいた時だけ上げるのはどうだろ?
168名無しの心子知らず:04/01/31 18:37 ID:+ttjEX1L
テレビを賑わすDQN大家族の匂いがする >160
169名無しの心子知らず:04/01/31 19:09 ID:sn78Dy+V
昨夜のテレビで、『逢わせ屋』とかいう番組見ました?
それに出ていた母子家庭(母親24才家事手伝い娘2才)が凄かった。
なんでもホストと同棲→妊娠→男失踪→勝手に出産→探してホスィ。
って内容で、再現VTRも女は一途で男は最低って思わせる感じで流して
女も始めはしおらしく「この子の為にも…」なんて言って同情集めて。
ところが双方の言い分が違う。何と女は中絶を承諾し20万貰ってた。
それをゲストに突っ込まれ「出産費に当てました」と開き直り。
つまり、男には堕ろすと言いながら勝手に産んでただけ。
170つづき:04/01/31 19:15 ID:sn78Dy+V
男が現れると、それまでのしおらしさが消え去り、逆切れ、ふんぞりかえりながら
「この子どーしてくれるのよ!」「認知は当然しなさいよ!」「親なんだから責任とれ!」
など凄い!あげくに子供に無理矢理「パパだっこして」とか言わせてんの…
本当のドキュソを見ましたわ。
子が可哀想すぎ。子をだしに男を引き留めたいだけな気がした。
171名無しの心子知らず:04/01/31 19:16 ID:sYcG+3bO
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004012300075.htm
おたふく風邪の時にスキーは?

前スレにあったかもしれないけど、
トピ主は他の子に移るからやめた方が良いという大部分の意見に対し
「おたふく風邪が移りたくなければお前がワクチン打てよ ゴルァ」
って逆切れしてる

172名無しの心子知らず:04/01/31 19:17 ID:H081W7CM
ゲストの反応は?
しかし凄いしたたかさだな
そこまでして探したかったのかな
だいたい逃げた時点で男もたいしたことない香具師なのに
173名無しの心子知らず:04/01/31 19:26 ID:sn78Dy+V
ゲストは高木美保、辺見えみり、などでした。
はじめは母性を全面にうち出していたので、「逢わせない方が子の為になる事もある」「彼女の気持ちもわかる」など賛否両論。
しかし、男の母親が中絶費の話を出したあたりからポカーン。
残念ながら、スタジオに男は現れず、後日二人きりの対面となったので
ゲストの反応は見れませんでした。
174名無しの心子知らず:04/01/31 20:08 ID:IBNatXAF
>>163
ごめん、何が非常識なんだか判らない…私も非常識親の仲間だからなの?
親は冗談で言ってるんだし、「大丈夫?この息子…」っていうんならまだ判るけど…
164のコメント通りである事を祈る。
175名無しの心子知らず:04/01/31 21:24 ID:ze4AXQ+X
>169
見てたよ〜
DQN発言&行動の数々も目がテンだったけど、私は彼女の「鼻の穴」
が気になって仕方が無かったよw
鼻の穴が「II」こんななんだよ!! 絶対シリコン入れて鼻を高く
してると思った。明らかに不自然な形の鼻の穴だったよ。
176169:04/01/31 21:43 ID:sn78Dy+V
>175
たしかに…あれは整形に間違いない!
貰った中絶費でシリコン入れてたりして。
あんな女王様口調じゃ、男が逃げたのも仕方ない気がしました。
そのうち、あの女の子に「あんたを産んだせいで!あたしの人生返して!」とか言い出すに1000000000非常識。
177名無しの心子知らず:04/01/31 22:09 ID:BIuGQ5NZ
出産費用が掛かるのは分かるけど、産むと決めたんなら
中絶費用は返した方が良かったんじゃないかな。
男の母親には「やっぱり産みます!」って連絡入れてたみたいだし、その時にでも。
178名無しの心子知らず:04/01/31 22:38 ID:XXEkEFqv
>171
オチしていますが、すごいですね。
うちの小4、学校行事で雪のあるところへ一泊で行ったのですが、
体調は悪くなかったのに、帰ってきて2日後の今日の午後から、
39度の熱を出しています。
小学生でもこんななのに、考えられないですよね。
しかも伝染病のおたふくだってのにね。
自分達のことしか考えていないですね、あれは。
179名無しの心子知らず:04/01/31 23:21 ID:Xw7XLqSO
>175

いや、鼻の穴よりアイライン(目尻)
が激しく気になった!!!!!!!!

みんなもそうだろ?な?な?
180名無しの心子知らず:04/01/31 23:28 ID:jV/sf6wc
私もアイライン、禿げしく気になりますた。
181名無しの心子知らず:04/01/31 23:37 ID:qIDyA7DM
アイラインがどうだったの?

というか、DQN家族のことなんて見るだけ時間の無駄だと思うから
そういう番組は見ないけど、
あとで2chでこうやって面白そうな話題を出されると見とけば良かったと
思ってしまう_| ̄|○まけいぬー
182名無しの心子知らず:04/01/31 23:41 ID:c0SsNZWZ
離婚した兄の娘を、周囲の反対を押し切って、好きなだけ溺愛して育てました。
今、その娘は、親戚一同から大学費用を騙し取る詐欺行為をし、絶縁状態が続いています。
今、姉の娘のデキ婚に、シングルマザーを応援する事をいい、育ててやると言います。
前例での経験もあるのに、また同じ事を望んで繰り返すつもりが見え見えです。
予想外の妊娠だったその娘も、結婚や子育てを望んでおらず、育ててくれる人の出現は渡りに船です。
未婚独身キャリアウーマンが母親代わりをする事で、母性愛を満たそうしているのでしょうか。
本当の親ではないですが、常軌を逸していてガクブルである点は同じだと思います。
全く社会倫理を欠く行為で、頭がどうかしているとしか考えられません。
183名無しの心子知らず:04/01/31 23:46 ID:V8gqmNOs
>>182
主語は誰?
184名無しの心子知らず:04/02/01 00:26 ID:6uw1jZZF
>169
見た。しかも実況板に居てたw
最初は女に同情票が集まったが、堕胎費用使い込みあたりから
男同情票に一気に急展開!!
結局女が自己中の養育費目当てDQNって結論になりました。
185名無しの心子知らず:04/02/01 00:42 ID:osnO46og
♪        ∧∧   キュ
       ヽ(゚∀゚)ノ   キュ!
          ( ヘ)     キュ!
           <        キュ!!

     ♪  ∧∧   キュ
       ヽ(゚∀゚)ノ   キュ!
         (へ  )     キュ!
             >      キュ!!

 >>182
 人人
<   ∧∧  キュワアアアアア!!!
  ヽ(゚Д゚ )ノ
   (  へ)
    く
186名無しの心子知らず:04/02/01 03:01 ID:0Tk11eCk
見た見た!
男は結局あの子と結婚したくなかったから
お金まで払って逃げたんだよね
それなのに勝手に産んで責任とって!って言われてもねえ・・・
なんかすごい勝手な人だったように思われ
自分で好きに産んだんだから最後まで責任とって相手に押付けないで
育てていけばいいのに
彼女は彼が「俺が悪かった結婚して一緒に育てよう!」って
言って欲しかったんだね〜
絶対言わなそうだけどね彼は
187名無しの心子知らず:04/02/01 07:04 ID:lH04K6b0
言ったら地獄が目に見えてるもんね。
無邪気な子供に「あんたのパパだよ!」子「ぱぱ?」母「ほらだっこって言いな」子「…(嬉しそうに)だっこ!!」
男は父親になる気ないって言ってたのに。このばか女のせいで、子どもはパパを知っちゃったんだと思うと(泣
子供の気持ちなんて関係なくストーカー化しそう。
188名無しの心子知らず:04/02/01 09:16 ID:T3kLFJ36
でも妊娠したのはお互いの責任なんだから、
勝手に生みやがった、といっても責任とるのは当然だよ。
嫌なら妊娠しないようにしてればよかったことなんだから。
認知して養育費は払わないといかんだろう。
189名無しの心子知らず:04/02/01 09:28 ID:rvann4Pb
どっちもどっちだとは思うけど、
男も金だけ渡して消えないでしっかり見届けてから(中絶)別れるべきだったねー。

女も「やっぱり命は消せないわ」と思ったのかどうか知らないけど
産んでみたらやっぱりお金に困って
「私だけこんな大変な思いをするなんて!」と
テレビまで使って探したかったのかな
190名無しの心子知らず:04/02/01 10:00 ID:qjtXqYSg
男ってホストだったんだ。
途中から見ていたから、ただダメ男に入れ込んじゃったんだと思ってた。
まあ、同じことだけど…。

一度は中絶を承諾したものの産むことを決意のところで、(゚д゚)?
更に、中絶費用を出産費用にあてました。のところでΣ(゚д゚)
もう、男を責めているところは見ていられなかった。
男も最低だしさ…。

しかし、鼻とアイラインをみんな気にしていたんだね。
191名無しの心子知らず:04/02/01 10:45 ID:Q92Yfs6F
見た見た〜↑テレビ。
男と対面したとき、いきなり「くっそ〜」と言ったり
言葉使いの悪さにかなり引きました。ドキュってこわい。

ところでこれだけではなんなので先日見た人。
推定5ヶ月くらいの赤をママコートでおんぶしたギャルママ。
ママコートほほえましいな…と見てたらいきなりポケットから
煙草を取り出し「チッ」と舌打ちしながら火をつけてた。
おんぶされてたら赤タン煙を避けられないよね。
一緒に居た旦那も なんだありゃ とそうとう憤慨してますた。
192名無しの心子知らず:04/02/01 11:16 ID:0gsloEG5
なんだかさ〜最近は何で子供産んだの?って親多すぎるよね。
オメデトウって言葉は出産そのものについてだけなんだよね。
その前後についてはオメデトウじゃないんだから。
オメデトウって言葉が免罪符みたいに勘違いしちゃって、
母子は大事だしか弱いから保護されて当然的な生き方になっちゃう。
アタシは子連れなのよ〜って態度で、車道歩いてたり、
他人にぶつかって謝りもしないお母さんに驚く事が多くてビックリ。
今の若い子の就職難も、常識がわかる人間に育てられなかった親の責任かも。
この傾向は今後ますます増えるんだろうか。ため息でちゃうよね。
193名無しの心子知らず:04/02/01 11:23 ID:0gsloEG5
>183
兄・姉・キャリアウーマンとくれば主語は、私の妹か、私の姉なんじゃない?たしかにわかり辛いけど。
194名無しの心子知らず:04/02/01 11:26 ID:e49L1I2W
>>192
いや、就職難なのは単に求人が少ないからでしょ。
なにかい?いくらでも内定が取れたバブル期を過ごした今の30代は
みんな常識があるのかい?
非常識な若者にあきれるのはかなわないけど、
訳の分からない理由をつけて文句を言うのは良くないよ。
195名無しの心子知らず:04/02/01 11:30 ID:OaE1VQxI
驚くことが多くてびっくりだしねw
196名無しの心子知らず:04/02/01 12:04 ID:0gsloEG5
>>195
かなわないけどだしねw…は?半端なつっこみは見苦しい。誰かの尻馬に乗らなきゃできないかw
197名無しの心子知らず:04/02/01 12:11 ID:OaE1VQxI
単なるうち間違いと比べられましても。
198名無しの心子知らず:04/02/01 13:32 ID:8zDZctah
>197
半端なつっこみする奴は言い訳も見苦しいw
199名無しの心子知らず:04/02/01 13:43 ID:hzHzlnER
今日公園で見かけた、非常識なおばあさん

犬を3匹連れていたんだけど(雑種・レトリーバー・ビーグル)体力的に
つらいのか、時々1匹ずつ放し飼いにする。日曜日の午前中とはいえ
それなりに小さい子もいるのに、平気で放し飼い。
レトリーバーが遊びに来ていた子の親御さんに飛びついた。
その人が「きゃー!!」って声を上げても知らん顔。その人が
「ちょっと!どこの犬よっ!!」と声を荒げてようやくばあさんが
「あらあら。」だって。すみませんもないのかよって思っちゃった。

体力に自信がないなら、3匹も連れて歩くな。
それからうんこは片付けて帰れ。
思わず「ビニール袋、どうぞ?」って上げちゃったよ。
当然片付けていただきましたが。
200名無しの心子知らず:04/02/01 14:59 ID:98Ve5IaD
犬も子供も免許制にしてほしいよ。
201名無しの心子知らず:04/02/01 15:12 ID:0Tk11eCk
>200
それを言うなら自転車も免許制にして欲しい
脇道からびゅい〜〜〜〜〜ん!と、出てくるのはやめて欲しい
左折するなら止まる必要は無いと思ってるのか?
脇道から出てきといて歩道を歩いていた娘に
ち!あぶねえなあ!だと?!
脇道から出てきたお前が悪いんだよ!糞おやぢ
157cmしかない私よりちっちゃいお前だよ!!!!
はあ?っという顔してみた私にも文句言いやがったお前だ!
きっちり文句言い返してやったらばつ悪そうに逃げた
言ったもん勝ちなんかにゃさせんぞ ごうらぁ!
長文スマソ 
202名無しの心子知らず:04/02/01 15:44 ID:osnO46og
免許制に汁ってんなら、テストに使う子供はどうすんだ?
大体マトモだった香具師が何故か出産で脳が溶けたように
DQNになってんだろ?

>>200の生存権も免許制にして欲しいわ。
203名無しの心子知らず:04/02/01 16:23 ID:6GSEgQNk
昨日病院で見かけた、非常識なおばさん。

ガキ2匹連れていたんだけど(多分雑種♂)体力的に
つらいのか、常時1匹ずつ放し飼いにする。土曜日の
午前中といえば満員御礼なのに、平気で放し飼い。
チビ♂の床に散らばした本に赤ちゃんがつまずいても知らん顔。
その親が黙って本をかたづけても知らん顔。

子供躾られないなら2匹も生むな。
こっちは具合悪くて行ってるんだよ、公園じゃねえんだよ。
おまえんちのガキは病院なんて行かなくても治るよ。
て言いそうになったよ。
当然、なにも言いませんでしたが・・
204名無しの心子知らず:04/02/01 16:37 ID:9nKzMsAH
そんな>203にエールをおくります(心の中でw)
205名無しの心子知らず:04/02/01 18:38 ID:adyEy+LI
暮れにアメ横に行った時の話だけど、めちゃくちゃ混んでいて満員電車
みたいだったので、警官が、子供を肩車している(結構いるんだな)親に
危ないから子供を下ろすように注意してたんだけど、警官の注意が聞こえて
ない親父(30ぐらいかな)がいたので、「おまわりさんが下ろせって言ってます
よ」って言ったら、こんな混んでるんだらか下ろしたほうが危ねえじゃねえか」
って逆切れしてたなあ。ならこんな混んだところにつれてくるな。と思った。
206名無しの心子知らず:04/02/01 19:44 ID:tGzkF77w
>>201
>言ったもん勝ちなんかにゃさせんぞ ごうらぁ!

素敵ww
どんなふうにきっちり言い返したのか聞きたい〜
207名無しの心子知らず:04/02/01 20:11 ID:Wg0gKLnn
>205
確かにそんな人ごみに連れて行くのはドキュ行為。
だけど、親父の言い分も正しいよなぁ。
下ろした方が危ないに決まってる。
208名無しの心子知らず:04/02/01 20:53 ID:kwk5iDom
>205
警官の同じような注意を私は初もうでで混雑してる境内で聞いたよ。

>207
父親がなんらかの理由でバランスを崩した場合、子供が落下し、
周辺の人に危害を及ぼす可能性もあるし、まず、子供が危ない罠。
肩車をしてるよりおろした方が危険ってのは、親が子供を保護するように
歩かないからじゃないのかと。

それに 肩車されてる子供はたいてい靴をはきっぱなしだろうから
それで他人の服に触る可能性だってありえるしな。
209名無しの心子知らず:04/02/01 21:25 ID:9nKzMsAH
色々意見が飛び交うけど、本当に子連れで人混みや満員電車に乗る必要があるんだろうか?
私は元来人酔いする性質なので、人混みにまるで出ない生活をしているのだけど。
210名無しの心子知らず:04/02/01 23:16 ID:bbBfgo4/
買物客等で混雑しているところに絶対幼児は連れて行かない。
歩かせても視界に入らないから子供につまずいて将棋倒しになるかもしれないし
子供の顔の高さに他人の荷物が行き交ってぶつかることもある。
肩車も歩かせるのも危険度は同じだと思うよ。
211200:04/02/01 23:19 ID:98Ve5IaD
>>202
子供?実施試験なんかするの?ppp
そんなのは生んだら覚えるよ。

子を育てる心構えとか、虐待はしないとか、
そういう講習を受けて、自分の陥りやすい傾向と対策のテストを受けたら、
もれなく全員免許をもらえるようにしないと
>>202みたいのがうるさいだろうけどね。


そして、著しく偏ってる人にはサポートが定期的に入るとかさ。
212名無しの心子知らず:04/02/01 23:53 ID:tY21kgJQ
そうしてテストに合格したヤシに限って不妊だったりする罠(w

ところで>>200はなんでそんなに熱くなってるの?
ちょっと落ち着いたら?
213名無しの心子知らず:04/02/02 01:27 ID:8DLY+jwj
肩車といえば…非常識とまでは行きませんが、以前こんなのを見ました。

地下街を肩車して歩いている親子が居たのですが(父親30代前半、子供♂3〜4歳くらい)
いきなり「ゴスン」と鈍い音が。
何かと思い音のした方を見ると、顔面を押さえて泣きじゃくっている子供と慌てている父親の姿。

その地下道、以前は天井まで高い所でも3メートル位しか無かったのを
全面改装して4〜5メートル位の高さにまでしたのですが
通路によっては一部改装前の所も残っていて、どうやら父親はその通路を通ろうとしたようなのです。

普通なら肩車してもぶつかる物も無いのですが
その改装していない通路は、換気用の太いパイプやら色々な物があり
実際の高さは2.5メートル位しかなかったんです。
それがちょうど肩車している子供の顔の高さに来て直撃した模様。

「肩車するのも良いけどもうちょっと回り見ろよ」と思った覚えがあります。
214名無しの心子知らず:04/02/02 09:13 ID:vze25C9q
昨日は幼稚園のお遊戯発表会。毎年のことなんだけど、狭い客席にビデオの三脚を
たてまくる。前列の方は傾斜になってないので、人の頭より高い位置に設置されたカメラで
前が見づらい。さすがに注意すると下げるけど、言われる前に気づけよなー。
215名無しの心子知らず:04/02/02 09:28 ID:E9G0FLfZ
>214
うちのこの幼稚園ではビデオ撮影は代表で一名にしてくれといってたよ。
父兄のツテでTV局の若いおにーさんが撮影・編集までしてくれて
他の父兄はダビングしたのを買う。
一本500円くらいで済んだし父兄は子供の演技を見るのに集中できるし
よかったよ。
216215:04/02/02 09:31 ID:E9G0FLfZ
追加。
うちの子がお世話になってたお教室では
教室側がプロのカメラマンを入れていた。
これは1本5000円くらいだったかな?
217名無しの心子知らず:04/02/02 09:33 ID:hdI4vEQj
でも「うちの子のアップも欲しいわ〜」とDQな発言する人いない?
(端っこにいる子の親が文句言ってたwついでに金も惜しいらしい)
業者の全体を撮ったのが1番いいけどね、殺伐としたビデオ大会になるより。
218名無しの心子知らず:04/02/02 09:55 ID:V7JeMxi4
うちはビデオ席は後ろの方の一部2Fになってるところと
ホールの外周の、一部段が付いているところだけ。
2Fは子供の出てる人が、順番に使うんだ。
各クラス25人くらいだから、1Fの段も入れれば全員が撮れるな。
私は今年は役員だから、リハーサルの時に撮っていい特権があるの。
当日は、着替えさせて待機させる役目があるから。
219214:04/02/02 09:55 ID:vze25C9q
うちの幼稚園も業者が入ってるんだけど、かなり高いし(15000円)、撮影が下手
(ほとんど写ってない子がいたりとか、演技の途中でテープ交換してたりとか)なので、
あまり買う人がいないみたい(なので余計に値段が高くなるという悪循環)。
220名無しの心子知らず:04/02/02 09:59 ID:V7JeMxi4
>219
高っ!
うちは買ったことないけど、クラスごとに4000円位だった。
その撮影もリハーサルの時しちゃうよ。
いつも来る写真屋さんがやってる。
221名無しの心子知らず:04/02/02 10:01 ID:G9miDVRa
下手な業者写真やビデオに金払いたくないよね。
うちの園は写真だけ。高いけど全園児満遍なく撮ってるから納得出来る。
でもはじめての遠足の時、自由行動だったんで集団と離れてたら、
帰りの集合場所に行ったときにとってもらった写真しかなかった…。
スレ違いスマソ。
222名無しの心子知らず:04/02/02 10:02 ID:vze25C9q
>>220
なんか近所の業者が園長にコネがあるみたいで、父兄からのクレームにもめげずに
受注続けてるみたい。それでも以前はもっと高かった(覚えてる限りでは22000円)。
223222=214:04/02/02 10:04 ID:vze25C9q
>>222=214でした。

写真の業者さんの方は上手なので満足してます。安いし(集合写真が400円、スナップが50円)。
224名無しの心子知らず:04/02/02 10:05 ID:V7JeMxi4
>222
不買したれ!
バレエとかみたいに、撮影不可でそれ売るんだったら暴れてもいいぞ!
うちの写真屋は、多分園長一家の親戚。
同族会社みたいだけど、それなりに良心的だわ。
写真1枚、Lよりもちょっと大きくて100円だし、集合写真400円だし。
225名無しの心子知らず:04/02/02 10:06 ID:9SQPx35m
>222
に・・・2マソ超え!?そりゃ高杉・・・
226名無しの心子知らず:04/02/02 10:12 ID:KvWKKvsq
20,000円ビデオ、おとなしい人が買ったらダビングキボン厨が群がりそう。
227名無しの心子知らず:04/02/02 10:18 ID:1ddKV6Rd
うちの幼稚園は音楽会と学芸会のビデオ合わせて7000円弱だけど
(個人撮影不可)ダビング厨多いよ。
オホホな住宅地なのにトホホな奥様が多いです。
228名無しの心子知らず:04/02/02 10:18 ID:VXgS3q+3
前スレで話題になった靴のまま直買物カート。
気にして見てみるといるもんだね。
乗せてる母親の隣でおばあちゃんがニコニコ。
「今はこれでいーんだよ」なんて母親が言うんだろうか。
しかも、それカゴサイズぴったりの小型のカートじゃん。
もう6,7歳ぐらいの男子を乗せててエレベーター中の視線
を集めていました。
229名無しの心子知らず:04/02/02 10:21 ID:G9miDVRa
>228
蛇巣個にいけばいくらでも見られるよ。
試食コーナーには黒山の人だかりって感じだしw
230214:04/02/02 10:33 ID:vze25C9q
>>226
それがさーー!!!!!!!!!!

・・・.興奮しました。すみません。

コピーガード付けてんのよぉぉぉぉぉ!!!!!!!

・・・とりみだしました。すみません。
231名無しの心子知らず:04/02/02 10:33 ID:V7JeMxi4
>227
はじめから、仲間内で1本買えばいいのにねえ。
232名無しの心子知らず:04/02/02 10:35 ID:ApDiapX3
ばかな親がばかな子供を産み馬鹿な大人に育ち
日本沈没
233名無しの心子知らず:04/02/02 10:38 ID:vze25C9q
>>228
近所にショッピングモールみたいな大型スーパーがあるんだけど、食事コーナーの
隅にちょっとしたプレイスペースがあって、そこでは全員ちゃんと靴脱いでるし、うっかり
子供が靴のまま上がると「脱ぎなさい!」ってみんな叱ってる。

でもね、「じゃあ行きましょうね」って靴を履かせて、そのままカートに入れるんだよね。
やっぱりカート=土足OKだと思ってるのかな? でも、そのカートに食料品とか直に
入れるの分かってるはずなんだけどなぁ。てゆーか、本人達も子供と一緒に商品
入れたりしてるし。
234名無しの心子知らず:04/02/02 10:49 ID:EWAgJ1uA
買い物カートで思い出した。
この間みた光景。

カートの上のかごの中に、大量の食料品とともに小さな女の子。
カートの下のかごをのせる台の部分に、
年長さんくらいの男の子がコンパクトに折りたたまれた状態で。

どこの雑技団かと思った。
ちなみにカートは、小さなスーパーにある一般的なタイプのサイズです。
上のカゴだけならまだ驚かないんだが、
上下に乗ってることに気付いた瞬間、目の錯覚かと思って凝視しちゃたよ
235名無しの心子知らず:04/02/02 10:55 ID:V7JeMxi4
今は乗用玩具みたいなのが付いてるカート置いてるところ多いけど
早くからそういうのを入れていたスーパーはドキュソ多い。
うちの近所では、やっぱり蛇須子と大栄。
236名無しの心子知らず:04/02/02 11:38 ID:zcNJEf6B
近くの大栄は、最近になって2ヶ月からOKのベビー用カート置いてくれた
のが嬉しかった。
雪国な上に車社会の田舎なので、ベビーカーなんて持っていないから、ベビー
用カートの無いところには滅多に買い物に行かなかったりする。

チャイルドシートスレにベビーシートをカートに載せる話が出ていて驚いたん
だけど、海外ではシートが付く設計のカートがあるんだね。知らなかったよ。
日本のフツーのカートにクーハン載せたりしているヤツは、帰国子女かなんか
なのかしら?まさかねーw
237名無しの心子知らず:04/02/02 11:43 ID:zcNJEf6B
つうか、チャイルドシートスレでは、日本のフツーのカートにベビーシートを
載せたり赤をそのまま載せたりするのは、カートが倒れたとき(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 
だから、止めた方がいいって書いてて????となった。
赤の安全はもちろんだけど、根本が間違っているような気がした。
このスレにいるおかげで、神経質になりすぎなんだろうか私・・・
238名無しの心子知らず:04/02/02 11:58 ID:sPO9/iPc
昨日の夕方けっこう込んでる電車に乗りました。
遊び疲れた子供(幼稚園×2)達は立ったまま寝そうな雰囲気。
目の前の席が2つ空いたので一人を座席、一人を膝に乗せて座りました。
子供が寝始めた頃次の駅に到着。
杖をついたじーさん&ばーさんがよろよろ乗車。
ちょっと離れた場所だったんで見てると誰一人譲る気配なし。
基本的に車生活なので久々の電車だったんですが、
今ってみんなこんなに冷たいの?????????

あまりに可哀想なので寝てる2人を起こして席を譲りましたが、なんと
じ〜さんば〜さんは『さも当然』といった感じで着席し、お礼も無し。
別にお礼を聞きたくて譲った訳じゃないが、あまりにも。。。

今の電車社会ってこんななの?????????
239名無しの心子知らず:04/02/02 12:12 ID:G9miDVRa
>238
非常識な親はどこに?
240名無しの心子知らず:04/02/02 12:21 ID:q4+zSSRq
じーさん、ばーさん。
241名無しの心子知らず:04/02/02 12:22 ID:mW5qJmcU
>237
根本が間違ってるって何が?
実際、ベビーシートをカートに乗せられないって話が出てたから、
カートが倒れた時危険だよってレスがついてたのでは?
実際、カートにベビーシート乗せたり、タオルひいて子供寝かせたり
してる人多いんだよねぇ。
242名無しの心子知らず:04/02/02 12:23 ID:9FYN1nqF
>>234
カートの上のかごに乗せるのはアレだけど、
うちの子(男児)もよくカートの下に乗り込んでしまうよ…。
243名無しの心子知らず:04/02/02 12:26 ID:G9miDVRa
>242
そこは乗るところじゃない!と一喝すれば済むけど。うちの子は。
244名無しの心子知らず:04/02/02 12:30 ID:w3arBFPx
>>241
根本が間違ってるって何が?

カートって本来はスーパーの商品や食料品なんかをいれるものでしょ
赤ちゃんの安全がどーのなんて話になること自体が間違いってことでは?
245名無しの心子知らず:04/02/02 12:33 ID:jJFT0ATN
必ずじゃないけど、そう言う雰囲気あるようですね。。
譲られた方の年寄りも、「さも当然」って人多いです。
私もやられました。当時2歳だった娘を抱っこして座ってたら
同じ状況になったので、抱っこしたまま立ちました。
バーさんは「は〜ぁ。人がいっぱいでいやだコト〜(後あんか言ってた)・・・」とドッカリ
ありがとうの「あ」の字もない。
かるくキレそうになった私の顔を見たのか、隣に立ってた2人の女子高生が
「ばばぁは年取ると『ありがとう』っつー言葉も忘れっちまーんだわな〜?」と一言。
「赤ちゃんだって言えっとな」←田舎なので訛る
一瞬呆気に取られましたが、次の瞬間、車内のあちこちからクスクス笑いがw
とどめが寝起きの娘の「あいがとー!(ありがとう)」の声。
「ちゃんといえっとなぁ?(にっこり)」と女子高生
居辛くなったのか、スク!っと立ち上がったお婆ちゃんは、隣の車輌に。
ちょっと可哀想だったなーと後から思ったけど、譲られたら一言あってもいいと思う。
246名無しの心子知らず:04/02/02 12:34 ID:mW5qJmcU
>244
いや・・・だから赤ちゃんが危険だよってレスした人は、
その前に赤ちゃんは商品ではない!とも書いてるのよ。
だから何が根本が間違ってるのかさっぱり私にはわからないから、
教えて欲しいんだけど・・・
247238:04/02/02 12:35 ID:sPO9/iPc
>>239
水道橋で乗ったんで車内にはけっこう子供連れの親子がいました。
席が空いたのは秋葉原で子供連れの親子は乗り換え時に座れてました。
じ〜&ば〜は両国から乗ってきました。
席を譲った私たち親子よりも小さなお子さん連れはいませんでした。

カートの話に紛れて違う話題を挟んですみません。
続きをドウゾ
248名無しの心子知らず:04/02/02 12:36 ID:1ddKV6Rd
その女子高生が席を譲ればと小一時間(ry
言ってることは立派だけどね。
249名無しの心子知らず:04/02/02 12:37 ID:1ddKV6Rd
女子高生は立ってたんですね。勘違いしてました、スマソ。
250名無しの心子知らず:04/02/02 12:40 ID:Rnu8jxe3
>>238
分かる。
みんな冷たいよ。

わたしは妊婦に冷たい子連れを見たよ。
鼠の国方面某線の電車の中で。
優先席に夫婦と子供一人で乗っていた豊満な体型のご一家。。。
目の前に7ヶ月くらいの妊婦さんが立っているのにオヤジは寝たふり、
奥は一心不乱に雑誌を貪り読み気付かぬ振りしてた。
どっちかが立つか子供を膝に乗せりゃ、座れるっつーのに。
その豊満奥、同じ女として子持ちとして、軽蔑するよ。
オヤジは言語道断。
251名無しの心子知らず:04/02/02 12:41 ID:jJFT0ATN
>>248=249
そう、彼女たちは立ってたの。
はっきりモノを言えるんだな〜と感心してしまいました。

親ネタじゃないので、ごめんね。
252名無しの心子知らず:04/02/02 12:42 ID:V7JeMxi4
>245
その女子高生グッジョブ!

>248
女子高校生も立ってたって書いてあるよ。
253名無しの心子知らず:04/02/02 12:43 ID:f+ao7d+W
>>248
ちゃんと嫁。
女子高生は立ってたって書いてあるぞ。
言ってることも立派なら態度も適度にユーモアがあってステキじゃないか!
>>245
さわやかな話をありがとう!
254名無しの心子知らず:04/02/02 12:43 ID:V7JeMxi4
>249
スマソ、時間立ちすぎだった…。
255名無しの心子知らず:04/02/02 12:44 ID:f+ao7d+W
げ〜激しく遅レスになった。みんな瞬時にレス付けてたのね。
256名無しの心子知らず:04/02/02 12:49 ID:E/S/jB8h
>245
いい話だなぁ でも方言に救われてる部分もあるかな
257名無しの心子知らず:04/02/02 12:51 ID:1ddKV6Rd
私のせいで5レスもムダにしてごめんなさい。
これだけでは何なので昨日の出来事を。
昨日、息子が通う空手道場の内輪の試合があり、多数の親子が来ていたんだけど
小学生以下の試合なので小さい子供が一緒に来るのは仕方ない。
が、試合の最中にうろうろ走り回ったりしても何も言わず
ひたすらビデオ撮ってるのってどーよ。
父母で来てるならどっちかが下の子見ときなさいよ、全くもう。
258237:04/02/02 12:55 ID:zcNJEf6B
>>246私が見たレスと同じことを言っているのだと思いますが・・・
まず、「ベビーシートごと載せない方がいいと思うよ危ないし」と書いた上で
「大体、赤子は商品ではないのだから」と付け足しているのよね・・・
その後のレスでも、「赤を直に寝せたカートが倒れてきたの見たことあるし
危ないよ」って、安全が一番で、モラルが2番みたいなのにモニョったんで。
他の人のレスでも「海外でシートをカートに載せてる写真見たよ」とか。
大体発端になった「ベビーシートが大きくてカートに載らない」から、
「シートは載せない方がいい」のレスまで結構間があって、誰も突っ込まなかった
のにびっくりした。
赤を乗用じゃないカートに載せないのは、当たり前のことだと思っていたので、
安全とか、自分に不利なことが無ければ載せてはいけないことに気づかないのか_| ̄|○
・・・と思ったわけでした。
259名無しの心子知らず:04/02/02 12:55 ID:9ahcbcjL
スーパーのカート、乗せたらダメだと判ってるし、やらないけど、カゴの部分にも子供を乗せられたら買物も楽だろうなぁと、正直思うよ。

ウチはまだ首の座らない子と、手を離したらぴゅ〜〜〜っと駆け出してしまう子がいるので、悩むもの。
「下はベビカで、上の子の手をつなぐか。買物は、重いものは買えないな」とか。
「下を抱っこ紐にして、上はカートに乗せとくか。早く立て抱き抱っこ出来るようにならないかな」とか。

今は旦那が買物してくれるので、すっごく助かるけどね。
260名無しの心子知らず:04/02/02 13:00 ID:LVzeDsm8
さっきのおもいっきりテレビ、
問題、うるさい子に注意したら、母親に「余計なお世話」といわれた。
ストレスを貯めないように言い返すには?

答え「あら、お母さんもいたの。」
261名無しの心子知らず:04/02/02 13:04 ID:8V+HnHrf
今マックにいますが隣でおむつがえされますた。注意したいがドキュ丸だしぽいので。
262名無しの心子知らず:04/02/02 13:06 ID:Rnu8jxe3
>>260
それ、いいね〜!!
角を立てずにさりげなく嫌味。。

鈍感な母親だと、嫌味に気付かないかもw
263名無しの心子知らず:04/02/02 13:09 ID:V7JeMxi4
>261
お店の人に言いなさい。
264名無しの心子知らず:04/02/02 13:10 ID:SjYwHqzk
だいぶ前にスーパーで見かけた母子をオモイダシタヨ
1才くらいのよちよちの赤ちゃんが下半身紙おむつだけで(裸足)泣きながら
ひとりで歩いてる。びっくりして「ママどこかなー?」と抱き上げてみると
おむつはシッコですでにパンパンの上、ウンチョスの匂いもする・・
その場できょろきょろ見渡していたら、ちょっと離れたところで
オニの形相で睨んでる女性がいる。腕には今、産んできました!みたいな
首の座らない赤ちゃん・・・
母親だと思うんだけど、何も言わないで睨んでるし
乳児抱っこしているから、1才のほうの赤ちゃん抱っこで渡せないから
ちかくでおろしてあげたら、ちら、と一瞥して(1才赤子を)
プイと行ってしまった。1才赤子は泣きながらついていってたよ・・
・・年子って大変だと思うよ。でも、それ覚悟で産んだんだろうし・・
お姉ちゃん(1才赤子女児)になったっつーても、まだ赤ちゃんだよ〜
となんだか泣けそうになったよ・・
265名無しの心子知らず:04/02/02 13:11 ID:Rnu8jxe3
>>259
でも、それを言い訳にDQNに同じことして欲しくないよね。

育児って大変だよねぇ。
でも、少しは我慢しなきゃいけないこともある。
不便だけれど、人としてやっちゃイケナイことってあるよねー。
266名無しの心子知らず:04/02/02 13:21 ID:Rnu8jxe3
>>264
1歳赤子、可哀相。

>・・年子って大変だと思うよ。でも、それ覚悟で産んだんだろうし・・
分かる。。。覚悟はしてたけど、実際に生んでみたら予想以上に大変だったっていうのも
あるかも知れないけれど、でもねぇ。
わたしの元友人もそんなカンジだった。年子のオトコの子2人抱えて大変だったんだろうけど。
買い物中に上の子がしょっちゅう行方不明になっちゃって、ある日、大きいのをオムツの中で
漏らしたらしく、見ず知らずの人におむつを替えてもらってズボンまで買ってもらった
状態で発見された。
でも、お礼らしいお礼はちゃんと言わずに「何か気持ち悪くない?そういうことする人って。
気付かなきゃ誘拐されてたかも・・・。」って言ったの。ビックリだよ。
子供には「もう、●●ってばムカツク!」とか感情に任せたことを言って、暴れても「疲れた」
とか言って注意もしないし。
大変なのは分かるけど、子供に当たったり他人に当たるのってどうかと思う。
267名無しの心子知らず:04/02/02 13:48 ID:mW5qJmcU
>258
そういうとらえかたもあるんだー。
あれは赤子は商品ではないよって書いても、その後にそれはそうだけど・・・
的なレスがついたので、仕方なく安全を強調して書いたように私は思ったよ。
だって、あそこの人達、チャイルドシートについてすごく詳しくて、安全を考えてるようなのに、
カートにベビーシート乗せることに関しては「だって説明書に書いてあるもん」で通すんだよ。
(以前にもシートごとカートに乗せることについて意見が出てたけど、ほとんどの人がその対応だったんだよ)
安全が一番で、モラルが2番と思って書いたのではないと思うよ。
あのスレでは安全を強調して書かないと誰も気にしないんだもん。
その証拠に直に乗せたカートが倒れてきたって書きこみしても、誰も反応してないでしょ(w
268名無しの心子知らず:04/02/02 14:01 ID:xY98JQX5
カートは商品を入れるもの、とか言い出したらそもそも子供乗せられる設計なのが
おかしい!!って話になっちゃうじゃん。外国みたいにチャイルドシート載せれるように
下の段設計してくれればいいのに。
ってかカートが倒れたら危険!!!とか騒ぐ人いるけど
カート倒れたところなんか見た事ある??結構大きい子を
乗っけてても倒れないし、下の段なら逆に安定よくなりそうだけど。
269名無しの心子知らず:04/02/02 14:05 ID:ExAGsxYG
オイオイオイ・・・外国なんてどうでもいいんだよ・・・
そもそも倒れたこと見たことあるかって
そういう問題か?

270名無しの心子知らず:04/02/02 14:08 ID:+pW2ZzZk
>カートが倒れたところなんか見た事ある??

一度だけ有ります。
カートの椅子の所に立ってたらしく親も付いてない
無人のカートに乗ってた幼稚園年長?小学1年?位の
少し大きな女の子。
「がしゃんっっ!」と大きな音がして見たら
その子がカートと共に倒れてて、親もいないから
なんか痛そうな不安そうな顔してて
近くのオバサンが声かけてた。
271名無しの心子知らず:04/02/02 14:12 ID:w3arBFPx
>>268
カートは、本来は商品を入れるものだよ
でも子供が乗る部分も実際にはついてるわけで。 
子供を乗せる部分に、きちんと対応年齢にあった子供を乗せていればいいのに
商品を入れる広い部分に土足で乗せてたり、あきらかに大きい子供が乗ってたり
遊んでいたりするのが悪いって話でしょ?
大きい子を下の段に乗せたら逆に安定するなんて・・・・


あっ   268は釣り?Σ(゚д゚lll)
272237:04/02/02 14:15 ID:zcNJEf6B
>>267
つうか、「ベビーシートごと載せない方がいいと思うよ危ないし」のレスの主
はまだまともな判断をしているなとは思ったけど、なによりほとんどの人が
「ベビーシートはカートに載せていいもの」という考えでいるのが驚いたわけで。

私はあのスレの住人じゃないので、詳しいことまでは分からないけど
>カートにベビーシート乗せることに関しては「だって説明書に書いてあるも
>ん」で通すんだよ。
>(以前にもシートごとカートに乗せることについて意見が出てたけど、ほと
>んどの人がその対応だったんだよ)
このレスで、あのスレの住人が「安全が一番で、モラルが2番」と思っている
ことを確信しましたw

まあ、自分もカートの正しい使い方やモラルについて、過敏になっていることは
認めるけどw
273名無しの心子知らず:04/02/02 14:15 ID:3rMjZqE+
>結構大きい子を乗っけてても倒れないし

・・・乗せてるの?
ま、カート倒れなくても子が頭から落ちたなんてのは聞く罠。
274名無しの心子知らず:04/02/02 14:16 ID:yh2v31Vw
下の段に小学生が乗っていて、伸ばした足が
きれいに摘んであった缶詰にひっかかって、カートがバランス崩して
缶詰タワーに激突・・ってのを見たことある。
缶詰が降り注いできて、あれは痛いし危険と思うぞ。


はっ  漏れも釣られたのか?w
275名無しの心子知らず:04/02/02 14:26 ID:V7JeMxi4
適正年齢で、まったく関係ないけど思い出した。
うちの娘4才くらいの時にひとりでスーパーのトイレに入って
カギをかけておしっこして、流した後に
何故か、ベビーキーパーに座りたくなったんだそう。
赤ちゃん乗せて、左右からストッパーを引いてくるタイプの。
当然、ストッパーがはずせなくてトイレから出られなくなって大泣きして
店員さんに頼んで梯子で中に入ってカギ開けてもらったんだけど
ベビーキーパー、2才までだったな。w
その節は、ご迷惑をお掛けしますた。
それ以来、これ○才までって書いてあるよって言うと、素直に聞くわ。
276名無しの心子知らず:04/02/02 14:34 ID:7D/xdU2U
>259
首が座ってなくてもタテ抱き出来る抱っこ紐、あるよ。
抱っこ紐スレへどうぞ。

ベビービョルン愛用者より
277名無しの心子知らず:04/02/02 14:43 ID:VP8RfSSj
>275
迷惑な話だ!
可愛いぞ!!
278名無しの心子知らず:04/02/02 14:44 ID:G9miDVRa
>276
うん、あれは便利。私も二人目乳児期はあれで乗り切った。
279名無しの心子知らず:04/02/02 14:49 ID:uCQX0qny
昔はカートっつったら必ず子供が座る用の折り畳みイス部分が
付いてたよね。ちょろいシートベルトみたいのも付属してた。
それに乗るのが大好きで小学校2年ぐらいまで乗ってたっけ。
充分歩けるのにカートをせがんで乗っけてもらってて、今思うと親は
恥ずかしかったかもしれないな。
だから子供がカートに乗りたがる気持ちも分かる。
でもさ、子供が乗る部分のないカートにガキ乗せるのはやめようよね。
単純に、子供を乗せるものではないんだから。
280名無しの心子知らず:04/02/02 15:27 ID:TLIozs9C
またカートの話題かよ
ループしてるぞ
281名無しの心子知らず:04/02/02 16:52 ID:7ZeTwSSW
お稽古事の始まる前の待ち時間に、前のクラスを見学している。
見学する場所がせまいのに、あるお母さんは子供を腹ばいで何か勉強の
ドリルをさせている。子供は腹ばいで脚を伸ばしてうつ伏せになってるから、
邪魔でしょうがない。腹ばいで何かを書かせたり本を読ませたりするだけでも
行儀悪いのに、その腹ばいの子のおかけで通路がふさがれてる。
通れない、と言うと、そのお母さん「どうぞ、わたいでください。」だと。
オマエは人をわたいでいいと教育しているのか。そういうときは、子供に
起きて書けと叱るべきだろう。
混雑している場所で子供を腹ばいにさせて平気で、しかもわたがせる親には
あきれた。
282名無しの心子知らず:04/02/02 16:55 ID:zQZNbf+W
わたぐ?
283名無しの心子知らず:04/02/02 16:58 ID:aJDiJazR
>>275
かわいい・・・ほのぼのしてしまった。
娘さんにとってはものすごい恐怖体験だったんだろうけど。
284名無しの心子知らず:04/02/02 17:13 ID:MDU+2kL+
>275
かわいい…
285名無しの心子知らず:04/02/02 17:17 ID:lZJ/H2GS
またぐでしょ
286名無しの心子知らず:04/02/02 18:38 ID:sPO9/iPc
>>275
お店のトイレでそんなことして・・・








かわいいじゃねぇか!
287名無しの心子知らず:04/02/02 18:47 ID:GMbCZXaX
しつこくてスマソ
>279
小さい頃確かにあのカートに乗りたかった覚えあり。
うちの親は意地でも乗せてくれなくて、他は結構乗ってたから
「お母さんって本当に意地悪だ・・・」って思ってた。w
私が小さい頃(小学生くらい)はあのカートをガンガン押しながら
店内を走ってる子供って結構いたような気がする。
スケボー?代わりみたいに押しながら乗ったりして。
私もやりたいなーって思ってたと思う。今はあまりそこまでする子供
見かけない。実は昔の方がドキュが多かったのかもと思う今日この頃。
子供も多かったし。
288名無しの心子知らず:04/02/02 18:55 ID:ExAGsxYG
みんなかわいいかわいい言ってるけどさ〜
4歳児に外のトイレ一人で入らせて平気なのん?
その上人様に迷惑かけて・・・。
289名無しの心子知らず:04/02/02 19:34 ID:sPO9/iPc
>>288
我が家の場合の話。
ウチはママがいないので基本的には障害者用のトイレに2人の娘を連れて入る。
無いときは男子トイレに連れていく。
ただ4歳くらいは微妙に男子トイレを嫌がる。
そして必ずしも障害者用のトイレがあるばかりでは無い。
レアなケースで申し訳ない。
実は昨日初めて下の子を一人で女子トイレに行かせた。
普段は周囲にいる知らない女性にお願いしたりしているが誰もいなかったからだ。
しかもうんち。
ズボンをはかせてたのでボタンを外してあげてから、段取りを教えて行かせた。
ただし、中のトイレの形状もわからないし、カギの位置・紙の位置・手を洗う場所など
初めてのトイレはわからないので非常に不安。
入り口のドアを半分開けて中をのぞき、声をかけながらやらせた。
きちんと終わってうんちを流して娘は出てきた。
しかし、ズボンのボタンは留められずあいたまま。
よしよし、と思いそこでボタンを留めてやったら、なんと中から用を足し終えた
女性が出てきた。
個室が一個だと思ってたらもう1コあったらしい。
きっと男の声がするから出て来づらかったんだと思う。

すまない!お姉さん・・・。あのおならは娘かと思ってたら貴女だったのね
290名無しの心子知らず:04/02/02 19:46 ID:s5+MGgE0
うちの男の子は3歳から外のトイレに一人で入ってるけどなぁ。
女じゃないから、って嫌がるのよ。
ある日半泣きでトイレから出てきたから、どうしたのか問いただしたら
うんちをしたはいいが乙姫を押しても水が流れない・・・
と、焦りに焦って必死だったらしい。
で、どうしたの?って聞いたら流した、というので大丈夫だろうとは思ったけど
万が一を考えて確認しに逝ったよ・・・(泣
きちんと水洗レバーを見つけて流してた・・・えらいぞ息子!
自動水洗の所では勝手に流れた、おばけ?と思ったこともあるらしいが・・・

ちなみに息子がトイレに入ってる間はずっと男子トイレの前ではってます…。
291名無しの心子知らず:04/02/02 19:51 ID:zQZNbf+W
275の話はお母さんに娘だから、個室の前で待ってたって話じゃないの?
うちは4歳男児だけど、女子トイレに連れてはいる。個室も一緒に入る。
幼稚園でひとりで出来てるから一応全部出来るはずだけど、
幼稚園のトイレは幼児用で小さいし、外のトイレは慣れてないから汚すかもしれないし。
小学生になったらさすがにやめると思うけど、
3歳じゃ一人でいかすの危ないんじゃない?
誰かに何かされても説明も出来ないんじゃない?
292名無しの心子知らず:04/02/02 20:01 ID:rZxu6ll7
>>289
>すまない!お姉さん・・・。あのおならは娘かと思ってたら貴女だったのね
全然おもしろくない。
でも子育てがんがれ。
293名無しの心子知らず:04/02/02 20:43 ID:zylJRIOZ
子供のお誕生会、人選が難しいですよね。
呼ばれたの呼ばれないの・・・でお互いに不愉快な思いをしないように、
細心の注意を払っているというのに、それを台無しにしてくれるママがいるんですよ。
誰が一緒に呼ばれてるか分からない状況では、あまり話題にしませんよね?普通なら。
ところが彼女は「○○ちゃんのお誕生会呼ばれた?プレゼントは何にする?いくらにする?」
と不特定多数のママがいる前で聞いてくるのです。
「うちは呼ばれてないから・・・」とサラッと交わすママはいいけれど、
誕生会の存在すら知らないママだっていたはず。
うちが誕生会を開いた時も、あちこちでそれをやられて大迷惑でした。
誰を呼ぶかを子供に選ばせて、手作りカード(招待状)を書かせて、そっと渡したのに・・・。
294名無しの心子知らず:04/02/02 20:44 ID:zylJRIOZ

子供が幼稚園に行っている間にママ友同士で出掛ける時も、
子連れ(乳幼児)では行けないようなお店に行く場合は、
誘いたくても誘えない人がいるんですよね。
なのに、「今度○○に行く」とか「昨日○○に言ってきた」とか、
みんなの前で言っちゃうんです。
メンバーの前ならいいんだけど、呼ばれてない人の前で、
「昨日はありがとう。あのお店よかったよね〜。また行こうね〜!」とか。
こんなところで御礼なんか言わなくていいっての!
みんな気を遣ってメールで済ませてるのに・・・。
別にコソコソする必要はないんだけど、わざわざ宣伝する必要もなく・・・。
仕方ないので、子連れのママには後でこっそり
「声かけなくて、ごめんねー。正装していくようなお店だったから・・・。
今度カジュアルな感じのイタリアンに行くから一緒に行かない?△△ちゃんも連れて・・・」
とフォローしておくんだけど・・・。

彼女はどういうつもりで言いふらすのでしょうか?
私の目には、ちょっと非常識に映るんですけど、みなさんどう思いますか?
これは暗黙のルールだと思うけれど、彼女には分からないようなので、
必要以上は口外しないよう、やんわりと伝えるにはどう話したらいいのかなぁ?
295名無しの心子知らず:04/02/02 20:48 ID:VilfwGqc
非常識な母親います。
私の友人だったのに影では私の夫とメールを毎日(平日休日関係なく深夜まで)
やりとり〜散々夫を利用して、うち夫婦は別居に。
他の友人から私達夫婦の別居を間違いなく聞いてるのに
全く詫びなし。
私は激怒に元友人に慰謝料請求で裁判所に呼びつけた・・
「こっちが被害者だ」だって。
本当にバカ女。こんなバカを友人と思った自分が悔しい。
調停不調にして訴訟にしてやる。
296名無しの心子知らず:04/02/02 20:53 ID:zQZNbf+W
>293-294
気が利かないとか、空気が読めない人、であって、
別に 非常識な”親”ということではないと思いますが。
ママ友関係スレのほうがあっていそうな話題。
297288:04/02/02 20:56 ID:ExAGsxYG
煽りみたいで正直スマンカッタ
うちには女の子@4才なりたてがいるんですが
まだまだ外のトイレは一人でできそうにないので書いてみました

>>289
お父さん頑張ってますね、珍しいお話ありがとうございました。
お互い頑張りましょう。

>>290
男の子はまた大変ですね
ウチも下が男ですが障害者用でも一緒だと恥ずかしがりますかね?
変態がいる可能性があるのでご注意ください。

>>291
全く同意です。

みなさんありがとうございました!
298名無しの心子知らず:04/02/02 20:58 ID:zylJRIOZ
>>296
そうですか・・・ママ友スレに移動します。
スレ違いスマソ。お邪魔しました。
299名無しの心子知らず:04/02/02 21:08 ID:9DpSmkxZ
>295
気持ち悪い。寝取られたの?
文中にあるとおりだとしたら、メールくらいで何をやっているのか。
こんな人もいるから男友達に気楽に連絡とれないんだよう。
(学校が男ばっかだったから学友は殆ど男)

女房妬く程亭主モテもせず、なのに。
300名無しの心子知らず:04/02/02 21:16 ID:c9q3xSPC
以前、小さな女の子(一人でトイレ行けるぐらい)の子が、お店のトイレか
公衆トイレに一人で行ったんだって。
そしたら中に外人の男が居て、その女の子は...

...という酷い事件がありました。

当方男親で子どもは男の子なので、トイレは一緒に行く事が出来るけど、
この話を聞いてから公共のトイレは油断できないと思うようになりました。
今は小さいから一人で行く事はないけど、大きくなってからが心配だ...
しっかりしてくると一人で行きたがるだろうからなぁ。
301名無しの心子知らず:04/02/02 21:24 ID:/piDaYlD
次はデズニーランドで臓器売買のためにひとさらいにあう子どもの話かな?
警戒するのは当然だけど、都市伝説は嫌い。
302名無しの心子知らず:04/02/02 21:25 ID:tx1EfWIf
>>300
都市伝説って知ってる?
300の知り合いが直にあったって訳じゃないんでしょ。
303名無しの心子知らず:04/02/02 21:30 ID:c9q3xSPC
>>302

...私の書いたのは都市伝説ではないです。

が、そう受け取って頂いても結構です。
304名無しの心子知らず:04/02/02 21:35 ID:ExAGsxYG
でもさあ、>>300の話って現実にあっても全くおかしくないと思うよ
相手が異常者なら泣き寝入り
こういう問題から守ってあげられるなら
一緒にトイレに入るくらいなんてことない。
305名無しの心子知らず:04/02/02 21:43 ID:oZ/fdOWX
>>303
どうしてお店のトイレなのか公衆トイレなのか曖昧なの?
306名無しの心子知らず:04/02/02 21:46 ID:kB0DjZZU
都市伝説だからだよw
307名無しの心子知らず:04/02/02 21:46 ID:tx1EfWIf
確かに、人気の少ない公園のトイレだとか、そういう場所ならあってもおかしくないと思う。
でもさ、よくある都市伝説は
「スーパーのトイレ」「ファミレスのトイレ」「ディズニーランドのトイレ」とかなんだよね。

そんな人の多い場所のトイレに、どうやって男が潜むのか。

用心に越したことはないけど、過剰に反応して
「え〜?女の子を一人でトイレに行かせるなんてとんでもないDQN親!」というのはいかがなものかと思う。
308名無しの心子知らず:04/02/02 21:49 ID:ExAGsxYG
どこにとんでもないDQNなんて書いてあるんだろう・・・
309名無しの心子知らず:04/02/02 21:50 ID:frx2aycQ
うちも男の子がいる。
夫と一緒に出かけるときは、夫と一緒に紳士トイレに行かせるけど、
私と息子の二人で出かけたときは、婦人トイレに男児用便器があれば連れて入るし、
車椅子のトイレが空いてたら親子一緒に入っちゃうな・・・
トイレの場合は個室だから、他の女性が用を足してるところを覗き見るわけじゃないし。

それよりプールの女子更衣室や女風呂に
小学生男子を連れてくる親をなんとかしてほしい。
310名無しの心子知らず:04/02/02 21:50 ID:yJ2Rb6W0
それを教訓にして警戒を怠らないのは犯罪を未然に防ぐために良いことだ。

けど、これだけ有名な話を「都市伝説じゃありません」と言い切られると
プ、と思ってしまうな。
「だって知り合いの親戚が」とか「捜査関係者から聞いた」とか言い出すんだろうな。
311名無しの心子知らず:04/02/02 21:51 ID:tx1EfWIf
>>308
そういうニュアンスで書かれてる事がよくあるじゃん。
312名無しの心子知らず:04/02/02 22:05 ID:SGWYkIRA
うちの地元でも最近この都市伝説が流行って,最終的には
年末くらいだったかな,教育委員会が「事実無根」って発表してたよ。
田舎なのにヤフーのトピックスにも出てびっくりした。
確かにどこに行ってもこの都市伝説を聞かされたし,
実際そこのスーパーは夕方以降お客さんが全然来ないという
状況になってしまって関係者は嘆いてたよ。
「嘘だと言ってもみんな信じてくれない,
 "店側に都合が悪い事を隠蔽しようとしてる"と思ってる」って。
313名無しの心子知らず:04/02/02 22:39 ID:yJl6XCwX
まだ続いているんだね・・・都市伝説←でぐぐればいっぱい読めるよ
私が初めて聞いたのは5、6年前だったかな〜
その後すぐ他の友人から、こういう話があって〜って深刻そうに話されて
詳細を突っ込んで聞いたり、都市伝説だって言ったら怒っちゃった
まさに312の最後二行の通りw
314名無しの心子知らず:04/02/02 23:23 ID:os7D0zuC
若干スレ違い、かつ釣りかも知れないが、私はちょっと非常識じゃないかと思う。
神経質にすりゃ良いってもんでもないだろうけどね。↓

7ヶ月の子を私一人で連れて12月に新幹線と在来線で4時間かけて実家へ往復しました。
1週間の滞在の後、帰宅してから風邪をひかせてしまいました。
環境の変化が原因かなとは思いましたが、特に後悔はしませんでした。
確かに長距離の移動などでばい菌やウイルスに感染することはあるかもしれません。
じゃあそれが怖くて行くことに反対していらっしゃる方は普段の生活でも子供を外へ出すことはないのでしょうか?
スーパーや銀行など、日常生活の中で子供を連れて歩くことはあると思います。
それと乗り物での移動と、どのくらいの違いがあるのか、私は疑問です。
315名無しの心子知らず:04/02/02 23:30 ID:yJl6XCwX
>>314
ごめん、どこが非常識ポイントなんだろう?
書き方がなんだなぁ〜って気はするんだけど
明日1歳児連れて、一人でやむを得ない理由で新幹線と在来線に乗る私には
どこを気をつければいいのか教えてほしい
316名無しの心子知らず:04/02/02 23:34 ID:oOctgXOL
>>314
よく分かんないけど、どの辺が非常識?

そのレスの前後があるんでしょ?
その部分だけ見ても、何とも言えないでしょ。

>私はちょっと非常識じゃないかと思う。
より、私は見ました!ってほうが真実味がある。


317名無しの心子知らず:04/02/02 23:36 ID:sx9XS+E5
>>314
論点を明確に述べよ。

どっかのコピペか?
サパーリわからん・・・・
318名無しの心子知らず:04/02/03 00:03 ID:0l1B2May
>>314
        | Hit!!
        |
        |
    ぱくっ|
      ./V\
     /◎;;;,;,,, ヽ そんなエサで釣れると思ってるのか!
  _ ム::(,,゚Д゚)::::|
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
319名無しの心子知らず:04/02/03 00:23 ID:1gp/0MKl
結局書き逃げか〜
320名無しの心子知らず:04/02/03 01:33 ID:wdWE0+2a
>>285

遅レスですまんが

方言で「またぐ」を「わたぐ」って言うのよ
ちなみにわたしは@広島(田舎)
321名無しの心子知らず:04/02/03 03:53 ID:tqsBUJqx
>>275の娘さんに萌えた。かわいい。
それじゃないけど、ついやりたくなることってあるよね。
322名無しの心子知らず:04/02/03 04:36 ID:x+z5n0GR
>320
広島だけど言わないな〜。
北の田舎の方?島根とか。
323名無しの心子知らず:04/02/03 06:32 ID:j8v1QxJJ
314は「そうだよねー」って言ってもらいたかったんだよ・・・
324名無しの心子知らず:04/02/03 07:24 ID:3sG2l/1F
>>314
おせっかいのヤツがいるっとこと?
こんな人ごみ赤ちゃん連れてくるなっていう人かな〜
釣りではなさそうだ。スレ違いだとは思うが。
325名無しの心子知らず:04/02/03 07:26 ID:j8v1QxJJ
風邪の原因が家庭での日常生活、だったら笑えますw
何をそこまでムキになってしまったんだろうか、314の長距離移動ママン
326名無しの心子知らず:04/02/03 08:18 ID:kr07cmy2
>288
亀レスどす。
うちのは三女なんで、それなりに身の回りのことは出来た。
んで、一人で個室に入らせて、外で待ってたのだ。
がら空きで、誰も使ってる人がいない状態ですた。
327名無しの心子知らず:04/02/03 09:47 ID:xByBTVdV
314の元ネタってこれでしょ。
家庭板の小町スレでちょっとだけ話題が出てた。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2004012700243.htm
328名無しの心子知らず:04/02/03 09:52 ID:+k4hkdk2
290ですが・・3歳からやるのは本当に親もドキドキしましたよ。(今はもう6歳)
いつもおっきい方の時は時間もかかるし後始末もあるから、無理矢理女子トイレに連れて行ってたんですけどね。
出入り口にドアがついていて中の様子が分からないトイレはさすがに行かせきれませんでした。


329名無しの心子知らず:04/02/03 13:01 ID:c0B/NMj+
>>327
あ、やぱし?
小町のトピからのコピペかと思ってたんだー。
で、>>314は何がしたいの?
小町ネタはヲチスレのみで語ってくれい。
第一、ココに書き込むようなネタじゃない。
そのコピペのネタを非常識と思う藻前こそ(ry
330名無しの心子知らず:04/02/03 14:10 ID:vx8kCZ0+
週末に、夫と二人遅い昼食に出かけた時のこと。
食事をしていると、いきなり大音響で赤ん坊の泣き叫ぶ声が。
入ってきたのは赤ん坊を抱いたお祖母ちゃんと幼児を連れたお母さん、
お母さんの妹らしい若い女性の五人組。
畳コーナーの二つしかない席の一つを確保し、幼児と若いおばちゃんは
そこに落ち着いたものの、お祖母ちゃんとお母さんはもう一つの畳席の
側にでんと座ってテレビを見ながら赤ん坊にミルクを飲ませ始めた。
そこに新しいお客が来て、二人が塞いでいる席に来たけれど、知らん顔。
小さい店で、他に席がないのは一目瞭然なのにテレビから顔を動かそう
ともしない。
その上、赤ちゃんがミルクを飲み終わったら、お店の畳コーナーのうえで
堂々とおむつ替えを始めた。
自分たちの注文した者は未だ来てないかも知れないけど、他のお客は
食事中なのに。
おむつの中味はうんちじゃなかったから、まだ救われたけど、お母さんと
お祖母ちゃん揃ってのあまりの非常識ぶりに、ビックリした出来事でした。
ご飯は美味しかったのに、胸にもやもやしたものが残って嫌なお出かけに
なりました。
331名無しの心子知らず:04/02/03 15:01 ID:tKiI4rWc
その人たち、お店の関係者ってわけじゃないよね。
立派な営業妨害ではなかろうか。
332名無しの心子知らず:04/02/03 15:28 ID:nFLOPI70
店の人がなんで注意しないのか不思議・・・。
333名無しの心子知らず:04/02/03 15:32 ID:UDsz+Y3h
最近は逆切れするからね。
「赤ちゃんがいるんだから仕方ないでしょ!」って。
334名無しの心子知らず:04/02/03 15:58 ID:3cDZN4pH
育児板の主流として「飲食店の店内でのオムツ替えは非常識」ですよね?>all
335名無しの心子知らず:04/02/03 16:03 ID:p+Kjo79+
>>334
育児板じゃなくてもNGだろう。
336名無しの心子知らず:04/02/03 16:11 ID:UDsz+Y3h
>>335
同意。

「替える場所がないんだから、どうしたらいいのよ!」っていう逆切れをする人は
工夫する・考えるといった能力に欠けていると思う。
337名無しの心子知らず:04/02/03 17:11 ID:xQK1xhkQ
「一瞬なんだから別にいいじゃない。汚物だって持って帰ってるわよ」
とも言いそう。>DQN親
338名無しの心子知らず:04/02/03 17:25 ID:UDsz+Y3h
究極は「子連れって大変なのよ!普通、こういう人のことも気遣うべきでしょ!」。。。
339名無しの心子知らず:04/02/03 17:31 ID:iV+wwaTv
で、自分が子育て終わると、よその子供見て「あーやだやだ!!うるさいわね!!」と
いうわけだ。「私も子育てしたけどね、あんたらみたいな非常識なことはしなかったわよ!」とかね・・・
340名無しの心子知らず:04/02/03 17:48 ID:UDsz+Y3h
>>339
自分のしたことを忘れているというオチ?w

でも、自分の子供には寛容。
一緒に行ったレストラン等では「仕方ないわよ。子連れなんだから。ささっと替えちゃいなさい!」
と言って、その場でのオムツ替えを勧める。
うちの孫可愛いでしょビームも同時発射。
341名無しの心子知らず:04/02/03 18:03 ID:o4HNtlee
話題変えていい?

年長の幼稚園の子供の行事を「スノボにいくから」と保護者会で公言し
子供を連れて保護者会へ。乳児が下にいていつも構ってやれないから
「乳児は託児に預けて」スノボを年長の子供と楽しむ、ダンナも休みが
取れたからスノボに行きたい、だから行くことにした、と。
保護者会では批判的な意見を頂いたものの、スノボツアーは強行。

帰ってきたら細かい諸連絡が自分のところに回ってこない、と憤慨してます。
しかも、小学校の説明会や謝恩会の準備に乳児を連れて行けない、日本の
社会は子連れに冷たい、と文句ばかりたれています。

スノボで預けるぐらいなら、そういうときだって託児利用すりゃいいのに・・
この人ちょっと非常識だと思うのですが。
342名無しの心子知らず:04/02/03 18:05 ID:hGQGBViv
>>339
リアルで知り合いにそんなママいる。
ファミレスで1歳位の子が泣き出してあやしてたが1分経たず外に連れ出した若ママに
「あ〜うっさいなーもう!チッ!」とニラミつけてた。
でもそのママの子はやっと今3歳・・・。
つい1年前まで、やはりファミレスとかで必ずぐずってギャンギャン泣いてて、
泣くのはしょうがないとしても、がんとして席を立たずにブスーと座ってたくせになぁ。
「喉元過ぎれば・・・」も極め過ぎだよぉとボー然としたことがある。

たぶんねこういう人達は自分が子育て中でもお構いなしなのよ。
自分の子供はうるさくないし、迷惑をかけてるなんて微塵も思ってない。
343こないだ:04/02/03 18:29 ID:kpjrwjS+
電車に乗っていたら
祖母とおぼしき女性と、母らしき20代後半〜30代前半の女性と、
その間に2〜3歳の男の子が座っていました。
男の子は母の膝に乗っていたんだけど、
ミニカーを持っていて、混んでいる車内で窓の縁を走らせていました。
けっこう行儀の悪い子で、ミニカーを落としたり
足で祖母を踏んだり、肩をつかんだり。
おばあちゃんはにこにこしながら落としたミニカーを
男の子に拾ってあげたりしていました。
344こないだ2:04/02/03 18:29 ID:kpjrwjS+
で、しばらくしてから実は祖母さんは他人だっていうことがわかりました。
なんかの折に母がその女性に「すみません」と言っていて、
高齢の女性は「かまいませんよ」って答えていたから。
子供は子供だから暴れたがるのもわかるんだけど、
その子が他人の女性を足蹴にせんばかりに足を突き出したり、
ミニカーを転がすために女性の肩を鷲づかみにして安定をとっていたり、
ドンドンぶつかったりしているのに
母親ったら知らん顔なので、てっきりセットなんだと思っていたのですが。
子供が女性の方に寄りかかったりしてても何も言わない。
寄りかかるって言っても、
なついて甘えてるとかフレンドリーに接してるとかじゃなくて
まるで椅子の延長みたいに上に乗ったり掴んだりしてるのに母親は知らん顔。
「すみません」って一度言ったけど、
それも恐縮してるとか詫びてるとかじゃなくて
自分が誰かにぶつかられたけど一応言っておく、みたいな感じで。
あれは本当にびびりました。
345名無しの心子知らず:04/02/03 21:06 ID:0l1B2May
婆さん我慢強いな。
それとも子供の事だからとか子供が好きだからとかで
ニコニコ笑って済ましてんのかな?

普通は我慢できないレベルだと思うのだけど。
346名無しの心子知らず:04/02/03 21:14 ID:6nM5yhtB
なんかさ、そういう婆さんの寛容さの裏には
きっと苦労してきた人生があって、婆さんにとっちゃ
ガキにじゃれられる(?)のも微笑ましい一コマ
で平和な日常だと思えるのかもしれない。

・・・と勝手な奇麗事だが・・。
347名無しの心子知らず:04/02/03 23:27 ID:Vv/1MNpZ
私も婆ちゃんのような態度をとるかな。
ウチには3才双子の男児がいるので、世間の子供の騒がしさには
寛容になってしまった・・・
むしろ(これならウチの子達の方が行儀良い)と余裕の笑みさえ
出てくるかもしれない。

婆ちゃんも内心で自分の孫と比べて勝ち誇っていたのかもよ。
348名無しの心子知らず:04/02/03 23:38 ID:Z2rCL0HB
約1ヶ月ぶりにかかりつけの診療所に行きました。
待合室にゴミ箱があるのですが、前見たときにはなかった張り紙が・・・。
オムツを捨てないようにという内容の張り紙があった。

診療所でオムツを捨てて帰る人がいるのか?最近は。
私はお産をした病院での子供の1ヶ月検診の際、
待っている間に子供が2回も盛大にウンチしてくれましたが、
当然家まで持って帰ったし、それが当たり前だと思っていたのですが・・・。
349名無しの心子知らず:04/02/03 23:46 ID:9kRoAq05
>348
うちのかかりつけ小児科にもゴミ箱の上にオムツは捨てるなとある。
ゴミ箱があれば捨てていってよいと思う人が多いのだろう。

プラス、うちの自治体は乳幼児医療費は窓口でいったん支払ってから、
申請書を出して口座に振り込まれるシステムなのだが、
記入して出すと病院でまとめて自治体に申請してくれるところが多く、
うちのかかりつけもそうなんだが、
申請書(一定の書式で、すでに病院のはんこも押してある)をおいてあるところに、
「この紙でお子さんに落書きさせないでください」ってかいてあった…。
350名無しの心子知らず:04/02/03 23:54 ID:aC1KSQBh
今日、歯医者に行ったら5歳くらいの女の子を連れたママがいた。
女の子が絵本を持ってきて「読んでー」と言ってもシカト。携帯で
あちこち電話して留守電にメッセージを入れてるみたいなトークを
繰り広げていた。その横で娘は仕方なく自分でたどたどしく絵本を
音読み。「ここは字が多くてたいへんなんだけどなぁ(´・ω・`)」とか
言いながら。でもママはひたすらシカト。

で、そのママの順番になって診察室からフルネームで呼ばれたんだけど
名前聞いてビックリ小学校の同級生ですた(かなり珍しい名前なので)。

整 形 し て た か ら 気 づ か な か っ た ん だ !

よく見たら娘は小学校の時の彼女によく似てますた。
351名無しの心子知らず:04/02/04 00:02 ID:cc4xdx+N
>350
せ、切ねぇ・・・その女の子が心美しく育ちますように。
352名無しの心子知らず:04/02/04 00:36 ID:uKl7n6Mh
>>350
横だけど、私は昔の知り合いにすぐ気づかれるので困っている。
人の顔を覚えるのが苦手で、こっちは分からないのに声を掛けられるので
非常に焦る。
実家の近所では、知っているはずの人なのにこっちが分からないで挨拶しなか
ったりとか失礼なことをしてはいけないので、帽子を深くかぶってうつむいて
歩いている。
いっそ整形でもすれば楽なのかもと思うことあり。
353名無しの心子知らず:04/02/04 01:05 ID:lYoo2taa
子供がいるのに名字が変わってないのは突っ込むところ?
354名無しの心子知らず:04/02/04 02:13 ID:22bhbk1+
婿養子を迎えたのかもしれず。
355名無しの心子知らず:04/02/04 08:01 ID:rAtLcRuU
下の名前が強烈に奇天烈だったのでは。
いちご姫とかなら、苗字が何に変わろうとw
356名無しの心子知らず:04/02/04 08:51 ID:q2eYpZLM
349 さまうちの自治体もその方式です。以前は支払わなくても良かったので
めんどくさいなあと思うことも。@埼玉南部
357名無しの心子知らず:04/02/04 09:27 ID:Dfr7ankX
>356
うちの自治体もその方式だけど、何がイヤって書いて貰うのに
一回500円も取られる所・・。(たまにサービスで無料で書いてくれる
病院もあるけど)500円払って、用紙を役所まで持っていって・・
と考えたら面倒で何もしない時の方が多くなっちゃう。スレ違いスマソ。
358名無しの心子知らず:04/02/04 09:45 ID:dW3mciMi
>353
私もそこが気になった。
そうしたら突っ込んであったので、非常にほっとした。w
359名無しの心子知らず:04/02/04 09:53 ID:ZYIG175B
>358
私も気になってたけど、>355で納得。
確かに「いちご姫」なんて名前だったりしたら、どんな苗字に変わろうとも
関係ない罠
360名無しの心子知らず:04/02/04 13:32 ID:6k6gUnQC
苗字変わってないつながりで。

近所に父子家庭の子がいるんだけど、普段は、ばーさんが面倒を見ている。
3学期になってから、登校班に新しく入った子がいたので
親同士で顔合わせすることになり自己紹介してたら、
そのばーさんが「あら、そこのお嬢さんね?苗字変わってないのね」
とベラベラ。
あぁ、出戻りか・・・と周囲に一瞬で伝わったような雰囲気が。

ま、このばーさんは普段から非常識で近所でも有名なんだけどさ・・・
361名無しの心子知らず:04/02/04 15:29 ID:M8FpuyRD
いや、非常識にならない場所もあるぞ。
362名無しの心子知らず:04/02/04 15:31 ID:TCkRsGk+
いやー、友達なんか年末にダンナさんが逝ってしまったんだが。

子供は奥さんの実家(でないとやっていけないよね)の近くに住むことになったのだが
苗字も戻したからきっと近所で冷たい目で見られちゃうのかな、可愛そうに。
363名無しの心子知らず:04/02/04 15:35 ID:QI6uDOUn
>>348
うちの診療所はおむつ換え&授乳できるスペースがあって、
おむつとごみ箱、おしり拭きに手を消毒する液まで置いてある。
たぶん、おむつ捨てて良いんだろうけどなんとなく持って
帰るなあ。普通はよそに行って汚物は汚物入れがなければ
捨てないよね。普通はね。

・・・とそういえばうちの実母は外食中に6ヶ月の娘のおむつを
換えにトイレ行ってくるわ、といったら「そんなの、ここでちゃっちゃと
換えちゃいなさい」って言ってた。自分も飲食店勤務のくせに。
昔はそのへんおおらかだったのかな?
364名無しの心子知らず:04/02/04 15:36 ID:rAtLcRuU
>362
死別で姓を戻す人って珍しいんじゃないの?
365名無しの心子知らず:04/02/04 15:40 ID:dExBK1pi
>363
前行ってた病院は、トイレに置いてあるでかいゴミバケツに「オムツ入れ」と貼ってある。
そこでは遠慮なく捨てさせてもらってた。
366名無しの心子知らず:04/02/04 15:47 ID:ZUIcADPm
冷たい目で見るようなご近所さんは、逆に人の不幸話をおいしがるから
死別なんてとっくに知ってると思われ。
どちらかというと生暖かーい同情に包まれそう。
367名無しの心子知らず:04/02/04 16:16 ID:cc4xdx+N
>363
うん。
オムツでも生理用品でも、ふさわしい捨て場所が見つからなかったら持って帰ります。
最近、温泉やスーパー銭湯で貼り紙が増えてて嫌になっちゃう。
なんでも書かなきゃわからない人が増えているんでしょうね。
(あ、乳児は湯船に入れていませんよ。交代制とか預かってもらう等で対処。)
368名無しの心子知らず:04/02/04 17:50 ID:MGzooISY
>367
え?
乳児を湯舟に入れるのは非常識なんですか?
それとも乳児には衛生状よくないってこと?

今度銭湯行こうと思ってるのですが。子は1歳8ヶ月。
369名無しの心子知らず:04/02/04 18:07 ID:UByLePj7
>368
糞尿を湯船でしなきゃへーき。
370名無しの心子知らず:04/02/04 21:05 ID:4i892Z1r
うちの実家の母親は、毎朝温泉に行ってるんだけど
そこでよく小さい子連れの母親に会うそうだ。

で、よく見かけるのが、かけ湯もなにもせずいきなり赤ちゃんもろとも
サブンと湯の中に入ってしまう。おばあちゃんも一緒にそんなだから
もうなんだかなぁ。。最近ホントに多いんだって。
371名無しの心子知らず:04/02/04 21:26 ID:rALeSqOR
近所の内科・小児科の個人医院は受付の横にベビーベッドがおいてあるのだが、
先日、「ここでおむつ交換しないで下さい」という貼り紙があった。
おむつ交換台はトイレにある医者でのこと。
372名無しの心子知らず:04/02/05 01:08 ID:MPNApF1A
>>370
うちのほうは田舎で、大昔から内風呂が当たり前なのが関係あるのかどうなのか、
タオルを湯船に入れちゃいけないとか、そういう事も知らないババァがたくさんいるよ。
373名無しの心子知らず:04/02/05 01:26 ID:0xR2Vfaw
>>322
遅レスですまんが
東の方では使ってる やっぱり年輩が多い鴨
>>281風に言えば
「えーよ、わたぎゃーえーが」
といったところか

これだけでは何なので、私の見た「非常識な親」

テーマパークに遊びに行った時の事
4〜5ヶ月とみられる赤ちゃんを連れた夫婦が
水飲み場で哺乳瓶洗ってました
それだけなら「帰ってから洗えよー」ぐらいで済んだのですが、
いきなり携帯粉ミルクを入れて、水飲み場の水を入れてました

え? それは 水 道 水 では?

すかさず赤ちゃんを抱いていた旦那さんが
「ちょっと待てよー」
とお母さんを止めていたので「よく止めた!旦那!」と思ったら

「水じゃ溶けないだろー」

ここの水飲み場の水は、私が知らないだけで
天然水か弘法大師のありがた水を使用していたのか?

何もかもが間違っていると思った、そんな一日でした
374名無しの心子知らず:04/02/05 07:35 ID:PCGSX+Lx
だいごろうカットの子供(4歳くらい)を見た。
頭頂部直径5cmくらいと前髪以外は5分刈りで、頭頂部は長めの三つ編み。
母親もドキュっぽかった。
375名無しの心子知らず:04/02/05 08:53 ID:00BbQlKy
>>373
そういう水道水の水のミルクを飲まされたその子は性格異常に。
長じて深刻な犯罪を引き起こした、ってことにならないかあ?
世間知らず?大雑把?ただのバカ?
376名無しの心子知らず:04/02/05 08:59 ID:zr+f+obq
非常識な親かも・・・
○○○○○に対して○○○○○と切り返してしまった・・・
377名無しの心子知らず:04/02/05 09:21 ID:9UDuzXun
非常識な親かも・・・
今日カレー?に対していいえ酢豚と切り返してしまった・・・

>>376悩まんでよろしい)
378名無しの心子知らず:04/02/05 09:35 ID:CykYivEJ
>373
出先での急場しのぎだと思うけど
水道水でミルクってそんなに非常識なの?
379名無しの心子知らず:04/02/05 09:35 ID:zr+f+obq
>377
ありがとう
今よりマシな人間になりたい。
380名無しの心子知らず:04/02/05 09:43 ID:XMurgeSX
>>371
受付横で、
ロタウィルスの子のおむつ交換なんかされたら
恐ろしいことになりそう。
381名無しの心子知らず:04/02/05 09:44 ID:2noHm6D1
>378
うちは大人でも水道水は飲まない。
浄水器付けてるから…赤ちゃんは…。
湯冷ましなかったら、市販の水買うかな。
382名無しの心子知らず:04/02/05 09:45 ID:OyG0sfAL
最近、子供を靴のまま座席とかに乗せちゃうママが多い気がするんですけれど、
あれって普通の感覚なのかな?どうしても解せない。
抱っこし直す時とかに靴のまま乗せて、よいしょと抱き上げたり。
例えばデパート等の屋内に設置してあるベンチやバスや電車の座席。
あるママがそれをやっていたので、突っ込んだら「だって、こういうベンチとかって
誰が座ったかわからないじゃん。だからいいのいいの!だって、ちょっと抱き直す
一瞬だし。」だそうで。
わたしには色んな人が座るからこそ、大切に使わなければと思うんだけどな。
自分さえよければそれで良いっていう考えが見え隠れして嫌だ。
383名無しの心子知らず:04/02/05 10:07 ID:NqKGEWiP
>>381はエセ浄水器をローンで買ったんだね。( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ
384名無しの心子知らず:04/02/05 10:09 ID:wgMShLlI
んでもいるよね。水道水飲まない人。
そんな水汚くないところに住んでるせいか、「水道水なんか飲んでるの!?」って
勢いで言われると変な感じ。
いーじゃん、別に・・・。子供にもガンガン飲ませてるよ・・・。
385名無しの心子知らず:04/02/05 10:18 ID:NIOTtdQ8
小学校いけば嫌でも水道から口つけて水飲んでるよ。
水筒は衛生面×って事で、禁止。まぁそうだろうと思う。
子はあーうまいうまいと飲んでいる・・・慣れたけど・・・。
386名無しの心子知らず:04/02/05 10:21 ID:CykYivEJ
うちも浄水器つけないと不安だしなによりマズーな地域だから必須だけど
水源がきれいな場所はぜんぜん水道水でOKでしょう…(うらやましい)
373の夫婦はそういうところの人かも。
387名無しの心子知らず:04/02/05 10:23 ID:1eK8HwM8
水道水、煮沸すればいっかとオモって使っていたよ。
生のまんま使う気にはなれないけど、買ってまで…とは思えないドキュな私。
388384:04/02/05 10:24 ID:wgMShLlI
おっと。書き忘れた。
もちろん子が小さい頃は「湯冷まし」だったよ。ミルク作る時は。w
389名無しの心子知らず:04/02/05 10:28 ID:j3hlWiO9
水道水をそのまま飲むのは
地域によって感じ方が全然違うんじゃないかなあ

うちのほうは日本でも5本の指に入る位激マズな所だと思う
煮沸しても飲めたもんじゃないよ・・ホント。
390名無しの心子知らず:04/02/05 10:29 ID:yCi1ad98
うちは安〜い浄水器だ。東○のト○ビーノ。
確かに水道水は不味いんだよな@大阪市内

夫がつけようと言いました。私はそれまで湯冷ましかお茶を飲んでたので。
何となく少しはましな気がする。それくらいでいいや。

今は埼玉にいるけど、大阪市内に比べたら数段いい。
アトピーもずいぶんおさまってくれてる。

ヲットスレ違い。
391名無しの心子知らず:04/02/05 10:30 ID:wgMShLlI
なるほど。
そういう地域の人から見たら、小さい子に水道水を与えてるってのは「非常識」に
見えるのかな。
392名無しの心子知らず:04/02/05 10:33 ID:J9jgrEPj
というか、外でお湯もらおうとしたら、大抵の場合水道水で沸かしたお湯じゃないのかなー。
この場合、問題点は「水道水であること」じゃなくて
「煮沸してない水」「お湯じゃない水」をミルクに使おうとしたこと、な訳だから、
水じゃ溶けないだろー、という突っ込みは正しい気がするんだが。
嫌な人がいるのはわかるから水道水を使わないことのほうがおかしいとは言わないけど、
「水道水でミルク作る」のが非常識だったとは、生まれて初めて聞いたよ。
393名無しの心子知らず:04/02/05 10:36 ID:PCGSX+Lx
○阪の水は汚いよー。今は浄水設備も良くなったらしいし浄水器も付けてるけど
そのまま飲むのに抵抗ある。
でもその辺は個人の自由。
水道水を飲ませるのは別にいいとは思うけど、ミルクを水で・・・
というところがびっくり。
だってテーマパークならお湯ぐらい用意してあるんじゃないの?
394名無しの心子知らず:04/02/05 10:36 ID:wgMShLlI
ま、「ミルクが主食」のうちは、水(お湯)まで用意してお出かけが普通だよね。
395名無しの心子知らず:04/02/05 10:36 ID:s2LJR3Ta
>373
そうか。広島は西と東では全く違うもんね。
中心部では言わないんで広島だとは思わなかったわ。
396名無しの心子知らず:04/02/05 10:39 ID:CykYivEJ
水じゃまじで溶けないから373の旦那の方は正しい。
397名無しの心子知らず:04/02/05 10:52 ID:XMurgeSX
いまどき、たいていのテーマパークでは、
赤ちゃん連れにお湯くらい用意してくれてる。
ベビールームまでいくのが面倒だったんだろうね。
398名無しの心子知らず:04/02/05 10:54 ID:QuZiYFr/
お湯ならフードコートでももらえるだろうに。。
399名無しの心子知らず:04/02/05 11:43 ID:zxyvkVtd
>398
でも混んでいる時とか、逆に人がいなくて店員さんが休憩モードに入っちゃってる時って
頼みにくくありません?かえって幾ばくかの料金で販売してくれると良いのだけれど。

ウチお出かけは車がデフォルトなんで、水のPETとヤカンとガスコンロ装備ですわ。アホっぽいけどw
400名無しの心子知らず:04/02/05 12:11 ID:R9mBZ42n
>>393
大阪市の水は高度処理水じゃないの?
浄水並みにきれいな水と聞いた事があるけど。
マンションとかだったら一度タンクに貯めるから、また不味くなるのかなぁ?
401名無しの心子知らず:04/02/05 12:41 ID:PCGSX+Lx
>400
そうなんですけど、取水してる水があの川の水だと思うと
おいしくなったとかきれいになったとか頭で分かっていても抵抗が・・・
なので汚いと書いたのは、取水源をさしてます。
スレ違いすいません。
402名無しの心子知らず:04/02/05 12:47 ID:yCi1ad98
>>400
きれいかもしれないけれど、おいしくないんだよな〜。
@去年まで大阪市民
403名無しの心子知らず:04/02/05 14:06 ID:kaGDZTkH
兵庫山奥の実家にいたころはお肌つるつるだったし、ご飯も美味しかった。
大阪府下に引っ越してニキビだらけになったよ。
・・・だんだんスレちがいになってきた
404名無しの心子知らず:04/02/05 14:12 ID:nj5QqPUD
ちゅーか根本的に「水道水はおいしくないから」ではなくて「雑菌が多いから」
ミルクは煮沸したお湯で、って事なんじゃないのか?
煮沸したって殺しきれない菌はある、というツッコミはさておき…
405名無しの心子知らず:04/02/05 14:14 ID:YZu5uEQK
関西のなんちゃら言うテーマパークじゃ
飲み水が工業用水だったこともあるよね
406名無しの心子知らず:04/02/05 15:47 ID:NqKGEWiP
大阪市の水がマズイとかって、思い込み禿しすぎ〜
バカ舌と言われればそれまでだが、普通に飲めるよ。
利き水なんてやっても、わかる人はそんなにいないんじゃないかな。
407名無しの心子知らず:04/02/05 15:51 ID:j4NjZq72
>406
慣れでしょ。
水のきれいなところから転校してきた子は、腹壊すから飲めないっていってたよ。
408名無しの心子知らず:04/02/05 16:04 ID:CykYivEJ
大事をとって赤子には煮沸後の湯冷まし使うけど
文明国なので「雑菌が多い」てことはないでしょう。
むしろ殺菌のための塩素やら除去できない化学物質の心配のほうが。
409名無しの心子知らず:04/02/05 16:05 ID:yCi1ad98
>>407
かなり同意。「去年まで大阪市内」ってカキコしましたが、
それまでは京都よりの大阪府内に住んでいたので、水の差は感じた。
アトピーが体中に広がったので「ヤバい」と思ったもん。
410名無しの心子知らず:04/02/05 16:11 ID:jBfdFZ0A
>>373のような母親が水のみ場の水でそのままミルク作ろうというのは
非常識?ずぼら?
赤子(乳飲み子)に水道水をそのまま飲ませることになるのだが?
大人が水道の水を飲むとかそんなのはおいといて。
411名無しの心子知らず:04/02/05 16:12 ID:NqKGEWiP
大阪市にもとから住んでる香具師は平気だけど、
引っ越してきたりしたら、アトピーやら下痢ピーに
なるんですか。
デリケートな体をお持ちですね。(w

汚い汚いって思ってるから、ストレスで体調に変化
が出るんじゃねぇの? ( ´,_ゝ`)プッ

思い込みの禿しいのってタイヘンでつね。
412名無しの心子知らず:04/02/05 16:14 ID:j4NjZq72
毎日毒飲んでると体が慣れるんだよ。
413名無しの心子知らず:04/02/05 16:15 ID:j3hlWiO9
おいしい水飲んだことないんだね、かわいそうに。
414名無しの心子知らず:04/02/05 16:19 ID:33z0N0mV
インドだって旅行者は生水で腹こわすじゃん。
インド人は平気なのに。
415名無しの心子知らず:04/02/05 16:21 ID:Ie7h4kY1
>>406
うん、我慢すれば普通に飲めるよ。
美味しくは飲めないけど。不味いけど。

私は大阪・神戸から遊びにきた友人が「水道水、美味いな!」
という地域に住んでますが、生水は飲めません。
ここ10年ほど直接口にする水はミネ水です。火を通せば平気ですが。
利き水とまではいきませんが、銘柄によって味が様々なので
お気に入りの銘柄なら飲めばわかります。
>>407の言うとおり慣れですが。
416名無しの心子知らず:04/02/05 16:22 ID:CykYivEJ
たまにお水が上質な地方にいくと
レストランで最初に無造作にだされたコップの水でさえむちゃくちゃ美味しい。
コーヒーなんかも炊いただけのお米も抜群においしい。
普段自分がいかに薬っぽい水のんでるか思い知らされるよ。
417名無しの心子知らず:04/02/05 16:26 ID:BG3w5jtQ
話がずれにずれまくっているようですが
大阪で、高度浄水処理が導入されてから論理的に水がきれいになったのは事実。
それでも実際くさい、まずいという話が多いのは
地下水道管の方に問題があるとかも聞いたことがあるが、真実は謎。
大阪の水がまずいかどうかに過剰反応してるヤシがいるようだが
自分が平気ならそれでいいじゃないか。

これだけじゃなんなので
先日小児科で見かけた親子(母、5歳くらいの女の子、首のすわってない赤さん)
女の子が風邪かなにかできてたらしくて、くしゃみや咳をするんだけど
そのお母さん
「ちょっと!○○!こっち向いてしないでよ!
 ××にうつったらどうすんのよ!そっち(反対をあごでさして)むきなさいよね!」
だって。
反対にいるのはよそのお子さん(推定1歳)なんですけど・・・
よその子にうつるのはいいのかよ。
つーか、手で押さえるようにしつけろよ。
418名無しの心子知らず:04/02/05 16:31 ID:yCi1ad98
ごめんなさい。
確かにアトピーが悪くなったのは他に原因があるのかもしれない。
大阪市内に引っ越してすぐだったので、それもあるかもって思ったの。
浄水施設も良くなってるのは知ってる。
淀川って、市内へ(海へ)向かうほどやっぱ汚れていくし、
キレイにするのも大変だと思うんだ。でも、何だかな〜。
浄水し過ぎちゃうかってくらい、化学的な味みたいに感じたの。
で、一応安物の浄水器つけて、料理とかに使ったって訳です。

気を悪くさせてゴメンなさい。
419名無しの心子知らず:04/02/05 16:35 ID:NqKGEWiP
大阪の水(゚д゚)マズーと言えば、カッコ(・∀・)イイ!!と思ってるの?
地方の水と比べるのはヘン。
地方に逝った時に
「ここって水がおいしいですね。大阪とは比べものにならない」
なんて社交辞令は言うけどね。

飲めない程でもなければ、体壊す程でもない。
普通に生活用水としての役割は果たせていると思うし、
水道局の中の人に失礼だ。

大阪の水(゚д゚)マズー(゚д゚)マズーって言いたいだけちゃうんか。
420名無しの心子知らず:04/02/05 16:35 ID:phSR21Sh
水の話はもうお腹イッパーイ ゲプゲプ

421名無しの心子知らず:04/02/05 16:39 ID:j4NjZq72
>419
悔しいのはもうよくわかったから。
あなたが平気でも平気じゃない人もいるってだけなのを理解してください。
422名無しの心子知らず:04/02/05 16:41 ID:BG3w5jtQ
NqKGEWiPは大阪市水道局におつとめでつか?w
423名無しの心子知らず:04/02/05 16:42 ID:CykYivEJ
大阪だけでなく東京も不味いですから。
都会の宿命だ。
424名無しの心子知らず:04/02/05 16:50 ID:NqKGEWiP
>>421
勝利宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

>>422
レス見ただけで職業決めつけるヴァカチュプも
キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!

さらに、チョットでも大阪の水擁護レスがついたら、
ジサクジエーンとか言うんだろうな。(´゚c_,゚` ) プックス

まぁオマエラは田舎で(゚∀゚)=3ウマー!な水自慢でもしてなさいってこった。
425名無しの心子知らず:04/02/05 16:52 ID:33z0N0mV
大阪人、過剰反応するなよ。
大阪の水が大丈夫な人もいれば、ダメな人もいる。それでいいじゃん。
化学物質過敏症のように、多くの人はなんともないことだからって、
「デリケートな体をお持ちですね。(w ストレスで体調に変化が出るん
じゃねぇの? ( ´,_ゝ`)プッ」
なんて言うのか?藻前は。

ちなみに私の済む地域も水道水は塩素くさくて有名だ。
私は慣れちゃってなんとも思わないが、他の地域の人から「不味い」と言われても
「そうかもしれないけど、慣れちゃってわかんないや」って返す。

ま、とりあえず

             (⌒)
      r=====ュ (_ __)
      {!    l}  |/
      ヾ__o__〃 __
      /~~~~~ヽ //
      ,'.:.:(,・ω・):.:/ お茶飲んでもちつけ
     {.:.:ひ.:.:.:U:ノ
      ヽ、__ノ
       U U

426名無しの心子知らず:04/02/05 16:54 ID:CykYivEJ
>424
何を必死に戦っているのかよくわからない人だ…
427名無しの心子知らず:04/02/05 16:58 ID:kkmmxw8W
マンションだとマズイのかも?
大阪市内で引っ越ししたけど、マンションに住んでる時は水がおいしくなかったです。
一戸建てに引っ越したらなんとも感じなくなりました。
これって慣れなのかな。
428名無しの心子知らず:04/02/05 17:18 ID:WfOAFGK1
ずっと東京だけど、地方の人が「東京の水不味い!」って言っても
全然むかつかないけど。その通りだし。
自称大阪の人が怒ってるのみて結構びっくり。
地元愛が強いというか、県民性の違いというか・・・
429名無しの心子知らず:04/02/05 17:23 ID:j4NjZq72
府民といわないとまた切れるよw
430名無しの心子知らず:04/02/05 17:29 ID:NqKGEWiP
ごめんチョット熱くなりすぎた。
知り合いに「大阪の水(゚д゚)マズー」って言う人がいて、
70マソの浄水器を買わされたんだよ。
本人はそれで満足してたみたいなんだけど、旦那が
帰ってきた時にバレて怒られて、やっと騙された事に
気付いたんだけど、それをまだ愚痴るんだわ。
彼女はペットボトルに入れた水道水を出すと、満足そうに
「やっぱり大阪の水道水なんて飲めないわよね〜」と
鼻タカダカに言ってたから、そんな彼女とココで(゚д゚)マズー
って言ってる人とカブっちまいました。

スレ違いの話で荒らしてスマンカッタ
431名無しの心子知らず:04/02/05 17:52 ID:CykYivEJ
>430
なるほど。
付け込んでバカ高い浄水器売りつけたりする輩が一番たちが悪いよね。
素直にカモになっちゃう人も困るよね。
432名無しの心子知らず:04/02/05 18:02 ID:vq69DNrn
>>430
ビール会社に勤めている友人が言ってたが、
ビールと発泡酒の味のアンケートをとったら、
ほとんどの人が「ビールの方がおいしい」と答えるそうだ。
でも、実際にブラインドテストをしてみると、
7〜8割の人が区別が付いていなかったらしい。
人間の味覚なんてそんなもんさ。

私も自称「味に敏感」な人はどうも苦手だ。
いや、ここにいる人がそうだと言う訳ではないよ。
433名無しの心子知らず:04/02/05 18:38 ID:1eK8HwM8
>私も自称「味に敏感」な人はどうも苦手だ。

同意。つか、恥ずかしいとオモ。
434名無しの心子知らず:04/02/05 19:31 ID:MX7eFLQE
水がまずいとか言っててもなあ・・・

不純物を一切取り除いた「超純水」って人間が飲んだら
必ず腹下すんだぞ。

多少不純物が混じってるほうがいい具合なんだぞ
435名無しの心子知らず:04/02/05 19:44 ID:n2KbKuX1
誰も超純水がうまいとはいってないじゃん。
まずい水はまずいしうまい水はうまいんだよ。
436名無しの心子知らず:04/02/05 19:46 ID:1/+GFAG6
大阪の水には苦い思い出が…
初めて旅行で大阪に行った時のこと、機内で喉が渇きまくっていたから
レストランに入るなり水をガブガブ飲んだら
ぶっはっーーーーーーーーーーーーーー
と吐き出したくなる不味さ。
いや、友人数人と居たし、案内役の大阪の知人も居たので
なんとか吐かずに飲み込みましたが涙目。

私の地元は水道水でも普通に美味しいので「六甲の美味しい水」が流行った時に
何故売れるのか理解出来なかったけど、大阪で身をもって理解しました。
アレ以来、旅先ではミネラルウォーター必須です。

流れ読めなくてスマソ
437名無しの心子知らず:04/02/05 19:56 ID:e0W4SWuP
>>435

>まずい水はまずいしうまい水はうまいんだよ。

いいものもある わるいものもある

                 by YMO
438名無しの心子知らず:04/02/05 19:59 ID:4hseLVkQ
>432
私は「味に鈍感」な人間なんだけど
東京の水は平気で大阪、京都の水は
ダメだった。
大阪の駅で食べたうどんとお茶(花の万博だっけ?の頃)
京都嵐山で食べた湯豆腐とコップの水のあまりの不味さに
お金払うのやめようかと思ったくらい。
15年くらい前の話だけどさ。
ちなみに生まれも育ちも水道水が美味しいといわれるところ。
439名無しの心子知らず:04/02/05 20:01 ID:4hseLVkQ
おっと、もたもた書いていたら436と微妙にカブってる・・・
440名無しの心子知らず:04/02/05 20:08 ID:4hseLVkQ
>368
亀レスだけど私の父の知り合いはある有名人と家族ぐるみのお友達なのだが
そのきっかけというのが、その有名人が幼児のころ
銭湯の湯船で大きいほうをしてしまって
その片づけを知り合いの母親が手伝ったからなんだそうだ。
それ以来家族ぐるみのお付き合いだって。
うちの亡くなったおばーちゃんによれば
昔はそんな話(お風呂で粗相)はよくあったらしい。
441名無しの心子知らず:04/02/05 20:53 ID:ifEadOVS
>440
内風呂が一般的ではなく、庶民は銭湯が当然だった頃ならな。
よくある光景だったんだろうとオモフ。
442名無しの心子知らず:04/02/05 23:18 ID:HMHguXy5
>392
いや、非常識でしょ
水道水を沸かしての湯冷ましならわかるよ
水道からダイレクトに水を哺乳ビンに入れてミルク作るんだよ
おかしいでしょ
何の為に最初ビンを煮沸したりミルトンすんの?
あ、そういう人は哺乳ビンも洗っておしまいか・・・・
443名無しの心子知らず:04/02/05 23:20 ID:H44t3hUy
>>442
ミルトン臭が気になるときはさっと水道水でゆすいで、、、て聞いたけど?
444名無しの心子知らず:04/02/05 23:26 ID:0Jljuuxm
>442は哺乳瓶はずーっと消毒してたの?
ある程度大きくなったら洗っておしまいにする人って多いんじゃない?
離乳食始まってからは、離乳食の食器も消毒してたんじゃないよね?
単純に疑問に思ったんで…
445名無しの心子知らず:04/02/05 23:34 ID:kkmmxw8W
私が産んだ産院ではミルトンにつけた哺乳瓶は水ですすぐように指導してましたよ。
そのまま使うのは、薄い漂白剤を少量ずつ子供に与えるようなものだといってました。

水だとミルクが溶けないとレスされている方がいましたが、溶けましたよ。
夏場の外出時はミネラルウォーターとミルクでした。
うちの子はそのくらいの温度だとよく飲んだので、あえて水にしてました。
こんなことしてるのは非常識と言われちゃうかしら?
446名無しの心子知らず:04/02/05 23:35 ID:KmGeRCrD
水が綺麗かおいしい水か以前に「水では溶けない粉ミルク」を
水で溶いて飲ませようとしたのが問題だよね。
家でもそうしてんのか?と思うよ。
447名無しの心子知らず:04/02/05 23:45 ID:u7/IEl7K
>446
んだ。せめて人肌のあったかいミルクを飲ませてやって欲しい。
そのくらいの手をかけてばちはあたらないだろうよ。親なんだし。
暖かい牛乳は飲めない私なんだけどさ。
448名無しの心子知らず:04/02/05 23:45 ID:4hseLVkQ
あれ?ミネラルウォーターで粉ミルク作っちゃいけないんだよね?
だから赤ちゃん用の水売っているんでしょ?
なんかどこかで読んだような気がする。
うちは母乳オンリーだったんでちゃんと覚えてないけど。
449名無しの心子知らず:04/02/05 23:46 ID:n2KbKuX1
ミネラルウォーターだと赤子の内臓に負担がかかるらしいな。
450名無しの心子知らず:04/02/05 23:49 ID:kkmmxw8W
すみません。その赤ちゃん用の水です。
瓶やペットボトルに入って売られてる水=ミネラルウォーターと思ってました。ややこしい書き方してすみませんでした。
451名無しの心子知らず:04/02/05 23:52 ID:MPNApF1A
まだやってたのか。水談義・・・。
それだけ平和って事かw
452名無しの心子知らず:04/02/05 23:52 ID:4hseLVkQ
そろそろまとめていいかな?

>373は
 1、何が混ざっているか分からないテーマパークの水道水でミルクを作っていたこと。
   ・・工場用水を使っているテーマパークもあるから気をつけれ。
 2、粉ミルクは水で溶けないんだからだめだろ。

ってことでオゲ?
453名無しの心子知らず:04/02/06 00:15 ID:aheZNLx+
>452
よろしゅうございますわ。
454名無しの心子知らず:04/02/06 00:39 ID:Bj3NhRlA
445はスルーですか?
455名無しの心子知らず:04/02/06 00:55 ID:HcG7O14f
スルーで結構
456名無しの心子知らず:04/02/06 01:21 ID:sA2lLo/B
ミルクの水ごときで必死になるなよ。
水道水でも問題ないよ。
そんなこと言ってたらアフリカには子供居なくなるじゃねーか(W
457名無しの心子知らず:04/02/06 02:21 ID:M93jpWCZ
昔水道屋やってた父に聞いたのだけど
どうしてもマンションは普通の一戸建てより水が不味くなるそうな。

各部屋に伝わる配管が腐食するというのもあるのだけど
理由はやはり“一度貯水槽に汲み上げて”と言うのが問題らしくて
貯水槽に色々なゴミが溜まっている事が、多々あるのだとか。
大体は枯葉や袋などなのだけど、時々入ってるのが
鳥(カラス等)、鼠、猫 だと言われた。
しかも月一で洗浄する訳じゃなく、早くて半年。酷いのになると2年位しない所もあるとの事。

だからマンションの水は、他より不味くて当たり前と教えられてきますた。
対策としては、出来るだけ浄水機を着けるか湯冷ましにする。
あとマンションだけでなく一戸建てでもですが、蛇口を捻った最初のコップ3杯分は捨てる事だそうです。
蛇口の辺りに水が留まると、どうしても不純物が溜まるのであまり良くないのだとか。

子供の頃からそう教えられて来たので、今でも自分は蛇口を捻った最初のコップ3杯は捨ててます。

スレ違いの長文スマソ。
458名無しの心子知らず:04/02/06 03:50 ID:69o+B5Wl
映画「ほの暗い水の底から」あれみると
マンションの水飲めなくなるねー。
459名無しの心子知らず:04/02/06 07:22 ID:NJukfnuy
>>403
それはアンタがババアだから。
460名無しの心子知らず:04/02/06 08:19 ID:n7FfY+gk
>>457
今のマンションの給水状況とは違うのでは?
461名無しの心子知らず:04/02/06 08:22 ID:mUjrzfy9
>458
私は御茶漬海苔のマンガ見てから、マンションの水は飲む気がしない・・
462名無しの心子知らず:04/02/06 09:37 ID:8o6WHlwY
昔、週間マーガレットに連載されていたホラーマンガを思い出した。
貯水槽に(ry
463名無しの心子知らず:04/02/06 09:40 ID:ihAtPcTx
なんか水道水に対して、「不安」とか「汚い」とか言っている人は
お料理の時の水もちゃんと市販の水使っているの?
浄水器とかキレイに保っているの?
結局、カッコだけ の人が多いような気がするけど。
464名無しの心子知らず:04/02/06 09:42 ID:RkFuf5nx
>463
ちゃんと定期的にフィルター替えてる。
交換時期になるとランプがつくから。
465名無しの心子知らず:04/02/06 10:08 ID:8ksJe0b/
>>462
赤い爪痕? 字チガウ。
アレ怖かったなぁ。
ほんっと怖かった。パタリロのゴキブリ食う話しくらい怖かった。
スレちがいゴメソ。
466名無しの心子知らず:04/02/06 10:24 ID:YQN7vMmF
>465
もうスレ違いまくってるので気にしなくてもいいよ
467名無しの心子知らず:04/02/06 10:33 ID:69o+B5Wl
自分は特別神経質なわけでもないので市販の
最低限の浄水器つけている。
水源が汚く水が不味いといわれる地域は
水道水に無頓着な人のほうが少ないように感じるのだけれど。
468名無しの心子知らず:04/02/06 11:09 ID:Qo8HP/ND
>>408
そうそう。
普通の雑菌なんかは各家庭の蛇口から水が出た時に絶対残らない様に塩素の量を調節するそうで。
水源から遠い人ほど、塩素は抜けてるけど、近い人はあまり抜けてないって事みたい。

塩素などはまあまあ沸騰させれば抜けるみたいだけど、トリハロメタンとかは
沸騰時に量が最大になるんだったかな。
弱火で10分くらい沸騰させつづければトリハロメタンも抜けるらしいけど、皆それくらい沸騰させてる?

私は面倒なので、近所の大手スーパーで
水道水を浄水したもの(塩素、トリハロメタン、その他をほぼ完全に取り除いたものらしい)を
会員(無料)になって入れ物を買え(2コ1200円)ば、1日8リットルまでもらえるので、それ使ってます。
469名無しの心子知らず:04/02/06 11:50 ID:EglJjtIO
>>468
うちもスーパーで水汲んでる。
飲み水はだいたいこれを使っているけど、調理に使うのは
浄水器(ト○ビーノ)で浄水したもの。

水を汲むところにも結構DQNな行為をする人がいるので鬱なんだが...
470名無しの心子知らず:04/02/06 13:08 ID:46+M1+1h
入浴する時の水も気をつけなきゃね
肌からも吸収されるらしいし
471名無しの心子知らず:04/02/06 13:20 ID:R/CgT9QS
えーー!それでは、公園の水を平気で飲ませてる私たちは
かなり危ないと言う事ですか?これこそ非常識?
472名無しの心子知らず:04/02/06 13:23 ID:DdCHnbv5
疲れている人に送るエンターテイメントhttp://www.geocities.co.jp/HiTeens-Panda/9582/
473名無しの心子知らず:04/02/06 13:24 ID:ZpCkTjNb
>471
気にしすぎたら、キリがない。
474名無しの心子知らず:04/02/06 13:32 ID:JxAHfIbq
☆水について☆
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1047915659/

もっと話したい人はどうど。
475名無しの心子知らず:04/02/06 13:49 ID:IOxKYtqT
>>473
そうですよね。そもそも長期に渡って水道水を飲み続けて
「こういう病気(障害)になった!」っていう事例ってあるんですかね?
そりゃ水はキレイにこしたことはないが、浄水関連業者に煽られているのではと
思ってしまう昨今です。
476名無しの心子知らず:04/02/06 14:13 ID:V8G0YtW0
>463
いやーやっぱ違うよ、お宅はお水のキレイな土地なのかな?
実家では私は水飲めるけど、自宅では飲めないよ、特に夏。
スーパーのお水を汲んでるけど、そのお水でご飯を炊いたら
違いが分かるよ。美味しさが違うし、時間が経つと水道水で炊いたのは
すぐ黄色くなるけど、浄水使用なら黄色くならないよ。
カッコだけじゃ水なんか汲みにいけないよ、
子供も小さいし。。水は重いし。。。
477名無しの心子知らず:04/02/06 14:36 ID:nx9k7+0e
*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません

ルールの読めない文盲のスクツはここですか
478名無しの心子知らず:04/02/06 14:45 ID:ll9mk9V9
おなかがタプンタプン。
479名無しの心子知らず:04/02/06 15:04 ID:V8G0YtW0
ラーメンの美味しいところ=水が美味しいところ
だれでも知ってるでしょ?
水の美味しさには差があるよ。
>>475 欧州なんかでは通常、水道水飲まないよね。
飲み続けると、手足が浮腫むらしい、調べはついているみたい。
でも日本はその点は大丈夫だけど美味しいかどうかだよね。
480名無しの心子知らず:04/02/06 15:29 ID:1cjoMzk5
>>479
手足が浮腫むのは石灰成分が入ってるからだよ。古い大地には石灰がたくさん
あるからね。日本の水はそんなことないから大丈夫。地震が多い国と石灰の多い
国とどっちがいいか....って感じ
481名無しの心子知らず:04/02/06 15:39 ID:0cSWbqf/
水が美味かどうかでなくて、飲めるかどうかじゃないの?
工業用水を使ってた某テーマパークの例は極端だけど。
スレ違いな上にさらに脱線してるような気がする。

で、水の話したいなら生活板に逝くべきだと思うのよ。

去り際が肝心ですよ。
それとも最後までこの話を引っ張った人が勝ちで、
スレ違いに気付いて去ってった人は負けたとか、
そんなルールでもあるんでしょうか?
482名無しの心子知らず:04/02/06 15:39 ID:gJHcZcA4
ここは延々とスレ違いの話を続ける
非常識な親の集まるスレになり果てた様だ。
483名無しの心子知らず:04/02/06 15:47 ID:4/WW5PFf
その通り。他いってやればいいのに
次から次ぎにと、非常識の親が集まってるね
484名無しの心子知らず:04/02/06 15:52 ID:JD48kr+n
>>483
スレタイ通り非常識な親が続々と集まってるんだから良いじゃん。

生暖かく傍観してましょ(w
485名無しの心子知らず:04/02/06 15:56 ID:EsPuKth3
>477
>ルールの読めない文盲のスクツ(←何故か変換できない)はここですか
って書いて欲しかった(*´∀`)
486名無しの心子知らず:04/02/06 16:18 ID:69o+B5Wl
近頃、釣り屋さんもぱっとしないみたいだし
際立った非常識ネタもあがってこないようなので
雑談スレになっているね。
487名無しの心子知らず:04/02/06 16:33 ID:g4gHfhTA
>>485タソ
いや〜ん!「巣窟」は
×すくつ
○そうくつ
と読むのですよ。
488名無しの心子知らず:04/02/06 16:37 ID:g4gHfhTA
↑あ、ごめん。大変失礼しました485タソ。
489名無しの心子知らず:04/02/06 16:38 ID:EsPuKth3
>487タソへ
ttp://that.2ch.net/gline/kako/1070/10708/1070867501.html
2チャンに染まっててスマソ。。。(このスレ大好きだったの)
490名無しの心子知らず:04/02/06 16:57 ID:g4gHfhTA
>>489タソ
思わず全部読んできた!笑えた、、、
楽しいスレをありがとう。


491名無しの心子知らず:04/02/06 17:41 ID:No3VTgdn
非常識な水(蒸気を逸した水)のスレはここですか?
492名無しの心子知らず:04/02/06 19:07 ID:ZVlcH4zF
あと1歩
493名無しの心子知らず:04/02/06 23:22 ID:LFg5UOd6
ヒジョーキな水(←なぜか非蒸気な水と変換できる)のスレはここですか?
494名無しの心子知らず:04/02/07 00:39 ID:OKZqeqd9
>493
流行りにのらなくてもいいよーσ('A`)σ
495名無しの心子知らず:04/02/07 00:58 ID:Nk48FmRU
うぉ、うぉ、うぉーたーーーーーーーーー
496名無しの心子知らず:04/02/07 01:00 ID:4JiTGHsA
北島マヤ?(w
マヤ、恐ろし子・・・
497名無しの心子知らず:04/02/07 01:03 ID:mjN63aRp
先生にタメ口。
498名無しの水温めて!:04/02/07 01:06 ID:v31B/Lth

そもそも、常温で飲ませたら、4〜5ヶ月児ならまず下痢するのではないか?
もし冬の話なら、冷水だヨ。ほぇ〜。

まぁ、すべてを水に流して、次のネタへ進んで頂ければ幸いです。
(私が話題提供したいところだけど、最近周りは平和で・・・。(ワラ))
499名無しの心子知らず:04/02/07 02:04 ID:4ePlio7A
ウチのアパート、小学生と母親の二人家族が住んでるんだけど
(旦那はいるのかいないのか良く分からない。表札に名前ないし)
夜の9時くらいにその家の前に女の子が(´・ω・`)と座り込んでて
「どうしたの?」って聞いたら、塾から帰ってきたらママがいないみたいで
鍵もなくて家に入れないとのこと。

とりあえずウチに入れて、大したもんじゃないけど夕飯一緒に食べて。
なかなか帰ってこないからポストに娘さんが来ています、迎えに来てください
夜何時になっても構わないです、って手紙だけ入れて寝ちゃったんだけど

迎えにきたのが次の日の朝。
「子供が塾に行ってる間にちょっといいかな」と思って酒を飲みに行って
ベロンベロンに酔っ払ってしまったらしい。

っていうかお母さんさ、俺がロリコンだったり変質者だったらどうすんだよ。
娘が変なことされてないか(してないけど)心配じゃないのかよ。
500名無しの心子知らず:04/02/07 04:20 ID:b4jamc7T
>>489
ミルクを人肌で与えるという常識を知らなかった頃、(まだ産院にいた頃)自分の乳を搾って哺乳瓶に入れて冷蔵庫で保管しといたんだけど、生後4日の赤子が泣いたので冷蔵庫に入れておいた乳を飲ましたら、旨そうに飲み干した。
でも下痢しなかったし、元気だった。
冬場に冷えた乳を飲ますなんて今考えれば怖いけど、当時は本当に無知だったもんな。
最高の非常識親だね。ある意味虐待だね。
看護婦さんは、「冷蔵庫で冷やしておけば、あとで飲めるのよ」としか言わなかったので、そのまま飲めるんだと思ったよ。
我ながら無知って恐ろしいと思いますた。
501名無しの心子知らず:04/02/07 05:52 ID:PvR/XfAY
>>499
さすがボッシーだね。

さらなるDQN親だったら、
499が面倒を見てくれるからいいわ〜と次からガンガン娘を寒空の下に放置。
見てて無視できない499の心を利用し、
無視して何かあったら499の責任。

最強のDQN親だったら、
さんざん面倒見てもらった後、娘にいたずらしたでしょ今なら金で
訴えるのはやめてやるわよ、近所に言いふらすわよよ騒いで金ふんだくる。
502名無しの心子知らず:04/02/07 06:07 ID:mzIoIU+v
母子家庭差別をしてる501のダンナが氏ぬか逃げますようにナムナム。
503名無しの心子知らず:04/02/07 09:30 ID:R6/gGw21
差別じゃないでしょ。子供を放置して飲みに行き
ベロベロに酔っ払って朝まで帰ってこないなんて
DQN以外の何なのさ。
>501が書いたような展開になっても
ちっとも不思議じゃない。
普通の母親じゃないよ。
>499次から警察に通報汁。
504名無しの心子知らず:04/02/07 09:41 ID:MnVpypb0
んでも501の一行目
>さすがボッシーだね。
これは私も引っかかった。
>499の話に出てくるヤシは確かにドキュだけどさ。
505名無しの心子知らず:04/02/07 09:45 ID:R6/gGw21
>504
あぁそこか・・・言われて気づいたよ。
確かにひっかかる一文かも。
506名無しの心子知らず:04/02/07 11:56 ID:kgXqzIVq
っつーか>>499のはなしってどっかで見たことあるよ。
シングルスレだったかで母子家庭を煽ってた奴のな・・・・

コピペを適当に手直ししただけの話じゃん。
507名無しの心子知らず:04/02/07 12:02 ID:w+/3OSyY
>>502
ん?
迷惑母子家庭の意味でわざわざボッシーって書いたんだけど。
別に母子家庭が迷惑とは思わないよ。きちんとした人はしてるし。
チュプって言う感覚で。

そんなに差別差別に敏感な502タンは痛いところでもあるの?
508名無しの心子知らず:04/02/07 12:03 ID:KN4Kqxza
>>507 オマエがイタイ
509名無しの心子知らず:04/02/07 12:12 ID:L/S50bRu
>>500
衛生上はなんも問題ない
510名無しの心子知らず:04/02/07 12:19 ID:Nim8eALc
>507
>迷惑母子家庭の意味でわざわざボッシーって書いたんだけど。
私は502じゃないけど、あれ見たら「母子家庭全般」のことだと思うじゃん。
511名無しの心子知らず:04/02/07 13:04 ID:a/7iZjHY
わいせつ人間による"少女達の性被害"が過去最悪に

★犯罪状況:少年の性被害、過去最悪の7376件 03年

・警察庁は5日、少年をめぐる昨年の犯罪状況をまとめ、発表した。
 性犯罪被害(強姦(ごうかん)、強制わいせつ)は前年比7%増の7376件に
 上り、統計が残る72年以降で最低だった90年の3倍に達して過去最高と
 なった。一方、刑法犯で検挙された少年は14万4404人で、対象世代
 1000人当たり17.5人となり、戦後最悪だった82、83年(18.8人)に
 迫る勢いだ。

 強制わいせつは6233件で性犯罪被害の8割以上を占めた。強姦も7年
 連続増えて1143件。連れ去りなど略取誘拐(217件)も6%増えた。

 強制わいせつの被害者は、高校生2381人▽小学生1789人▽中学生
 889人の順。小1の女児(6)が路上で会社員に口を手でふさがれ、
 「静かにしろ」と脅されて駐車場に連れ込まれた強制わいせつ事件
 (昨年5月、東京)▽自転車の女子高校生(16)が少年に土手から
 突き落とされ、暴行された婦女暴行傷害事件(同7月、秋田)などがあった。
 (一部略)
 http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20040206k0000e040001000c.html
512名無しの心子知らず:04/02/07 13:22 ID:VqlF4peX
昨年秋に近所に引っ越してきた家族。
ガキは小学1年、保育園児、乳飲み子と3人。
自分の家の前にある歩道を私有地と勘違いしているのか、原付1台・自転車3台を堂々と歩道に止め、一家で占有。
車も車道の真ん中に止めて車道をふさぐ。
日曜日には朝早く(午前7時〜8時)からガキ2人が「ヤッホー」「ヤッホー」と車道に向かって絶叫。
親は寝てるのか、ガキ2人を放置。ガキどもの絶叫は1時間あまり続く。
町内対抗運動会では、頼んでもいないのに親子で来ておやつ、ビール、ジュースを飲み食い。
こういう一家はきっと他人の目を気にしてないんやろな。
早くあの借家から出ていって欲しい…。


513名無しの心子知らず:04/02/07 13:46 ID:GSEfLvMo
>512
大家にいうか、警察に通報(違法駐車)
514名無しの心子知らず:04/02/07 14:01 ID:9oqLOWUH
運動会は頼まれなくちゃ出られないのか?>512
515名無しの心子知らず:04/02/07 14:13 ID:z46VWg0j
511を読んで思い出した。
私自身が非常識な親?
先日一歳になったばかりの子供を連れ電車に乗りました。
暫くするとグズって泣きだし、あやしてもなかなか泣きやみません。
なんとな〜く周囲の煩い・・・という視線が気になりだした私。
子供に向かって思わず煩いから泣かないで!人前で泣いたらみっともないと小声でキツク言いながら、
手で子供の口を覆ってしまいました。
家に帰ってから子供に可哀想なことをしたかな?と反省はしたのだけど、
公共の乗り物で大泣きされると他の方へ迷惑かな?とも思いガムテープでも持ち歩こうかとも。。。
516名無しの心子知らず:04/02/07 14:28 ID:NPCUHyhI
ガムテープでも持ち歩こうかとも。。。

もう少し大人になったら?
それとも公共の場に行くなよ。
517名無しの心子知らず:04/02/07 14:36 ID:U4MpMvoc
駄々こねてるガキのヒステリックな鳴き声は癇に障るけど、
2歳未満のグズってるような鳴き声は、「お母さん、大変やな」くらいしか思わない。
手で口を覆うのは周囲を考えての苦肉の策だと思うけど

>ガムテープでも持ち歩こうかとも。。。

コレは間違いなく非常識な親になるからやめとけ。
518名無しの心子知らず:04/02/07 14:37 ID:BlEHI2yG
電車、快速?
次の駅で降りて落ち着かせたらいいじゃん。
次の駅につくまで位の時間なら、「泣き止ませよう」と努力してる親の姿さえ見せておけば
大丈夫じゃないの?
519名無しの心子知らず:04/02/07 14:48 ID:GSEfLvMo
降りられない(停車しない)間はある程度はしょうがない。
あの手この手を尽くすしかない。
それでダメなら次に停車したところでいったん降りるしかあるまい。

バスだけど、慌てて降りた場所がお店の前だったんで、
ちょっと菓子でも買って食べさせて、ちょうど落ち着いた頃に次のが来たから改めて乗った。
バスだと運賃がちょっともったいないがしょうがない。
電車なら途中降りても駅から出なければ運賃変わらないしそのくらいしよう。
520名無しの心子知らず:04/02/07 15:11 ID:ST+LSdcD
次の駅であわてて降りたら次の電車が3時間後だったりしてw
それも無人駅。
田舎だとよくある話。
521名無しの心子知らず:04/02/07 15:21 ID:z46VWg0j
出産後私が体を壊してしまい、
最近、電車で一時間かかる病院へ通院することになってしまいました。余裕を持って出かけられればいいのだけど
自分の体だけでもしんどいのに手のかかる一歳児がいると予約時間の関係で途中下車できなかったり、
私と主人の親も遠かったり高齢で体が悪かったり、
子供も人見知りが強くてシッターとか一時預かり保育も頼みにくくてね。体調悪いと気持にもゆとりが持てなくてつい、子供にね、、、。
522名無しの心子知らず:04/02/07 15:22 ID:GSEfLvMo
>520
そういうとこならそんなに電車も混雑してないし、
子が爆泣きしてても温かい目で見てもらえそうな気がしますが…。
523名無しの心子知らず:04/02/07 15:53 ID:4X1X/irS
赤ちゃんをチャイルドシートに寝かすのが「めんどくさい」といって
片手に抱いて運転しやがった母親がいた…
524名無しの心子知らず:04/02/07 15:58 ID:SQQnEdQB
>521
っつか、そんな体の状態悪いのに一時間以上通院にかかるなんて大変だよねぇ。
医師に相談して転院とかできない?
525名無しの心子知らず:04/02/07 16:53 ID:z46VWg0j
>524
ちょっと特殊な病気でそれでも最初は近場の病院へ通っていたのだけど、手におえなくなり、
一番近くで診てもらえる転院先がそこしかなかったの。。。
私が泣きたい、、、グスン。
526名無しの心子知らず:04/02/07 17:47 ID:J94VC80c
>523
私はメール打ちながら運転してる母親を見たことがある。
少し渋滞気味で、のろのろ運転だったから、歩道から見えてビクーリ。
あの助手席のチャイルドシートには5ヵ月くらいの赤ちゃんが…。
527名無しの心子知らず:04/02/07 18:05 ID:kgXqzIVq
>>562
それみてあーだこーだ言うテメーのほうがDQNだよ。
高速でメール打ちながらなら非常識通り越してるけどな。

528名無しの心子知らず:04/02/07 18:07 ID:GSEfLvMo
562はいったいどんなDQNなんだよ!
529名無しの心子知らず:04/02/07 18:11 ID:/X/B4BYU
メールじゃなくて2ちゃんだったりして
530名無しの心子知らず:04/02/07 18:33 ID:fACE4fBh
DQN杉>>562!!
531名無しの心子知らず:04/02/07 18:46 ID:DGDBaVdM
DQNにも程がある! >562
532名無しの心子知らず:04/02/07 18:57 ID:DrFfyRH5
今週の新潮で非常識だと思われる素敵なママが載ってました。
小さな女の子2人連れてお買い物って大変だけどさ
カートの食品置きのとこすわらせるのやめれ。
それも靴はいてるし、心美ちゃんお行儀よく足伸ばしてるけどさ。
533名無しの心子知らず:04/02/07 18:58 ID:epvqFI6C
526でしょ。皆...
534名無しの心子知らず:04/02/07 19:00 ID:9oqLOWUH
>>533
アナタって人は・・・
535名無しの心子知らず:04/02/07 19:05 ID:RtwHPpP9
>>533
皆が言いたい事が読めない?

いや、別にいいんだけど・・・・・
536名無しの心子知らず:04/02/07 19:15 ID:R6/gGw21
>533
(゚听)アフォ
537名無しの心子知らず:04/02/07 19:21 ID:LxrFTl20
>533
久しぶりに真性βακα_〆(゚▽゚*)を見た
538名無しの心子知らず:04/02/07 19:24 ID:r+HYKuMl
非常識というか、私は「恥ずかしい親」と思ったのですが。
5日のTV東京「TVチャンピオン小学生地理王」で3人の
小学生が残って決勝ラウンドをしていたときのこと。
1回30秒間に限りお父さんに回答についての相談してよいという
権利があり、各々ここぞという場面でアドバイスを求めていました。
そのうちのひとりのお父さんは、自分も回答が判らないため、
「間違ってもいいから、三択のうちの一番点数の多いものを選べ」と
「そうすれば他の二人に点をとられないで済むから」と。
この時点ですでにこのお父さんはミスしています。
先の回答者が間違いなら次の回答者がその問題を答えることができるという
ルールを忘れている。(聞いてなかったのか?)

簡単なルールも聞いてないなんてなんて恥ずかしい親父だ。
その上小学生同士が真剣に自分の勉強してきた知識をもとに
対戦しているのにせこい作戦など考えやがって!
3■人並の浅はかな知恵だ。
こんな親にはなるまいと思ったのでした。
539名無しの心子知らず:04/02/07 19:31 ID:GSEfLvMo
>538
非常識とはいわんと思うが。
540名無しの心子知らず:04/02/07 20:16 ID:zRbYRRWh
>532
私もその記事を見て、あれは雑誌側の故意の晒しだ
と思いました。
541名無しの心子知らず:04/02/07 20:27 ID:GSEfLvMo
>532
その人はそこに乗せちゃいけないなんて思いつきもしないお育ちなんじゃない。
542名無しの心子知らず:04/02/07 20:31 ID:6jg12PUP
昨日銀行のソファで順番待ちをしていると、3才くらいの男の子が
くつのままソファに登ったり、乗り越えたりし始めた。
誰も注意する人もなく、「座っていようか」と話すと「ヤダー」と
のぼり降りの繰り返し。親は誰だよ!と周りを見回しても
それらしい人はいなかったんだけど、10分ほどして「おまたせ〜」
と言いながら、スーパーの袋を下げた母親が入ってきました・・・。
色んな事件が多発する中、こんな親まだいるのね。
何か起こったら親の責任だよ。子どもを危険な環境に置いて、
何かがあっても、子どもはかわいそうだけど、親には全く同情できない。
543名無しの心子知らず:04/02/07 21:31 ID:CdfUu8CJ
今週発売の週刊新潮に載っていた工藤静香の子連れ買い物写真
買い物カートの子供を乗せる場所に次女を乗せていたのはよいが
食品を入れる部分に靴を履いたままの長女を乗せていた
前スレにもあったが、これってマナー違反だよね
544名無しの心子知らず:04/02/07 21:37 ID:mdeW4TTN
543、もうちょっと上みてみようよ…
545名無しの心子知らず:04/02/07 21:45 ID:LxrFTl20
元ヤンでDQNだからそんなもんだろうと思うけどねー。
想像する人格通り。
546名無しの心子知らず:04/02/07 21:46 ID:LxrFTl20
あ、キモタコファンのシズカ叩きだと思われたら嫌なので。
スマッペ自体興味ナッシング。
547名無しの心子知らず:04/02/07 22:51 ID:HFO3k9DJ
あれみて、「シズカもやってるしー全然オッケー」って世のDQ母たちが
思い込まない事を祈りたい・・・
548名無しの心子知らず:04/02/07 23:02 ID:PUg6jOMw
>>547
いや・・・絶対間違いなく思い込むだろう

誰か新潮に文句言えばいいのに
と思ってたら実母が投書したと言っていた
きっと全国から指摘がくるんじゃないかな〜
と、希望的観測
549名無しの心子知らず:04/02/07 23:08 ID:Xf4NnYqJ
昨日、私も久々にカートに靴を履いたままの子を
乗せてる現場に発見。
最近小3の息子の「赤ちゃん欲しい」を連呼しているので、
「その赤ちゃん、どこに売ってるんですか?」
と聞きたい衝動に駆られました。
550名無しの心子知らず:04/02/08 00:00 ID:PV5rvCIE
もうアレだ、カートのカゴ置き場所にトゲ生やそう。
551名無しの心子知らず:04/02/08 02:25 ID:nbkT+TJV
カートに乗せちゃダメって人は枕投げしたことありますか?
煽りじゃなくてね、修学旅行の時、枕投げをしようとしたら
「枕は頭をのせるものだから衛生的に投げちゃだめなの!」と言った子思い出したので…
552名無しの心子知らず:04/02/08 02:43 ID:gQYJaHPU
私も実は一度だけ子どもをカゴの中に入れたことあるゥ。
晴れてる日はいつもベビーカーで買い物へ行くのだけど、
ある日建物の2階にある店に行ったのだけど、
そこは階段しかなくて、
ベビーカーを1階に置いて10ヶ月の子どもを抱っこして2階へ上がったの。
支払いの時まではどうにか子どもを抱えてられたのだけど、
買い物をした荷物をビニール袋に詰める時、
どうしても左腕の抱っこに耐えられなくなりました。
ハイハイが盛んな時期で、
荷物台の上や床に座らせると一瞬の隙にどうなるか心配だったので、
積んであったカゴに30秒程入れてしまいました。
もちろんハイハイ時期なので靴も履いてないし、
子どもを乗せられるタイプのカートもない店だったの。
いつもそこの店へいく時は抱っこひもか、
休みの日に旦那に預けて行くのだけど、
その時は突然どうしても行きたくなってね。
店員さんも気を利かせてビニール袋に入れてくれればいいに・・・と思ってしまった。
(人のせいにしてはいけませんね)

ドキュでスマソ。

ほんの一瞬だったけど子どももそんな所に入れられ泣いてしまって、
子どもにも悪いことしたなァ。
553名無しの心子知らず:04/02/08 05:43 ID:VOaT7NOw
>>551
確かにカートに子供を入れるのがあーだこーだ言っている人って、そういうレベルだよね。
どーでも良いよ。
カートに土足でってそんなに気になる事かねぇ?
気にする人は、野菜とか洗わないで食べてんの?
洗わずに使用する食材は、全部パックされてんじゃん。
カートに限らず買い物カゴだって随分と汚いと思うけどね。
底の方とか黒くなってるのが殆どじゃん。
野菜(泥ねぎなど)から落ちた泥がくっついてる場合だってあるじゃん。
本当に細かい人ばかり揃ってるんだね。ここは。
554553:04/02/08 05:57 ID:VOaT7NOw
なんだか釣りみたいな事を書いちゃって後味悪いので、私が非常識って思った事でも。

友達は19歳で子供を産んでるから、他のママよりも明らかに若い。
まだまだ年齢に対する羞恥心など知らないお年頃。
その為、公園でたまたま会った私の友達などに、「いくつなの?」と気軽に聞く。
一緒にいてヒヤヒヤした。爆弾抱えてる気分だった。
明らかに年上だと思える人物に年齢を尋ねるのって非常識ですよね?
555名無しの心子知らず:04/02/08 06:46 ID:l0yRFtBk
>>554
そうだね。
その友達と近い年齢で産んだけど、絶対に他の人に年齢を聞けない。
よく「大人の女性に対して年齢を聞くな」と言われるじゃない。
(私だってもう聞かれたくないし。いろんな意味で)

あとこれはスレ違いになりますが・・・。
(どちらかというと価値観の違いスレに該当かな)
私は出既婚だったのですが、出既婚であったことは話をしたことがない。
したがって出既婚話につながるような話題もふらない。
(言わなくても出既婚だってわかっているのだろうけどw)
この間、比較的近い年齢のママが
「高校卒業して○ヵ月後に産んださ〜w」
「高校の時に妊娠していたけど目立たなかったしぃw」
と明るく話していた。
この人、羞恥心がないのだろうか?
それとも超若いママンマンセー!と思っているのだろうか?
どちらにしろ私には信じられないわ。
(私が2ちゃん見すぎて変になったのだろうか?)
556名無しの心子知らず:04/02/08 07:45 ID:S19zTrWH
自分の子と妹の子(総勢四人)2〜4歳を連れてスーパーに行った時は
カートに乗せましたよ。
チョロチョロギャーギャーしてるの四人を
カートの椅子部分、下の段に一人、上の段に二人
かいものかごは手に持って(何のためのカートやねん)
他人にどう思われようがヘトヘトでした。

カートに乗ってた子も今や中学生、自分がカートに乗ってた事も忘れて
「子供をカートに乗せるなんて!」
などと他所様の事を非難する年になりました。
557名無しの心子知らず:04/02/08 08:01 ID:PWLuG5Cs
細かいコト言うなとか、衛生面だけで反対してるんじゃないだろが・・
万が一の事故が起こったらどうすんだ???
558名無しの心子知らず:04/02/08 08:16 ID:5IC8xiVQ
>>557
そういう人は一度自分の子供が怪我するといいんでじゃない?
まあ、怪我しても
「今度は気をつけようっと」と言ってまた乗せると思うけど。
559名無しの心子知らず:04/02/08 08:24 ID:ZgDbTupH
9年前に近所のスーパーで実際に見たけど子供をカートに乗せてた夫婦。
そのすぐ後に子供立ち上がり床に転落、鈍い音がしてたな・・・
560名無しの心子知らず:04/02/08 08:29 ID:PWLuG5Cs
>558
なるほど。
それがイイのかね・・・カワイソーなのは結局コドモだな。
561名無しの心子知らず:04/02/08 09:16 ID:NIo4r/8V
>>557
同意だす
カートにある注意書きはどれも「危険なのでやめて」というような
内容だと思ったが・・・・。
562名無しの心子知らず:04/02/08 09:37 ID:jUtE/esf
バカな親の子どもは何の罪もないのに怪我でもすればいいと他人に思われると。
思う他人も相当なバカだと思います。
563名無しの心子知らず:04/02/08 09:49 ID:r6nHNz+R
>>562
マジレスすると
だれもそんなこと言ってないと思うがね
非常識な親は
「うちだけは大丈夫!けがなんてしないわ!」
と注意喚起されててもしてしまう。想像力に乏しいというか・・・・

そういう人は一度痛い目にあわないと(自分で体験するまで)
わからないのかねえ・・・
という意味でしょ。
564名無しの心子知らず:04/02/08 09:55 ID:zCey8cTh
>559
うちの子は本来子供を乗せるものからも転落します。
ベビーカー、ベビーラックから何度転落したか・・・。

たしかに本来子供をいれてはいけないところに入れるのはよくないのかもしれない。
けど子供が一人なら椅子部分だけで収まるけど2人3人いたら絶対ダメとは言いにいかも。
走り回られたり、子供が商品をイタズラすることを考えればねカゴの中の方がまだいいかも。ただせめて、カゴに入れる時は電車のシートと同じように靴を脱がせるとかの配慮はしてほしいかな。
565名無しの心子知らず:04/02/08 09:59 ID:jUtE/esf
>564
それは甘えっていうんだよ。
子ども二人三人いる人が全員そうやってるみたいじゃん。
自分で工夫してマナー守って他人に迷惑かけないようにやってる人いるでしょ。
その人が特別素晴らしいわけじゃなくて、そうするのが当然だからしてるんでしょ。
566名無しの心子知らず:04/02/08 10:19 ID:d28mLwKX
>それは甘えっていうんだよ。
でもさぁ、私たちの老後を過ごす社会を支える子供達だよ、
母親ばかりに自助努力を押しつけてはいられないよね。
やっぱりみんなで温かく見守ったり、さりげなく手助けできたらと思う。
なので・・・3人も4人もいるのなら、
多少はしょうがないかなぁ、って思う。
それを見ていられないと思うなら、手助けを申し入れてみたら?
もっとも一人しかいない子供をわざわざカート内に座らせたり、
大人(子供の身内)が複数いるのにぶらぶらついて歩いているだけで、
子供をカート内に入れてるのは、やっぱり気分悪いよね。
567名無しの心子知らず:04/02/08 10:34 ID:xpk1eMcg
>>564
>ベビーカー、ベビーラックから何度転落したか・・・。

そういうものには、シートベルトがあるはずなのだが・・・
シートベルトをしてても落ちるの?

>走り回られたり、子供が商品をイタズラすることを考えればね
>カゴの中の方がまだいいかも。

カートの乗るところ以外に乗せて子供に怪我をさせる事を
考えれば、走り回る、商品をイタズラの対策はハーネス(?)だったか、
ひもつけて歩く事のほうがまだましなのでお勧めします。
568名無しの心子知らず:04/02/08 11:05 ID:jUtE/esf
何度も転落してても対策とらない時点でどういう親かわかるというもの。
569名無しの心子知らず:04/02/08 11:06 ID:FcuhU7A7
我が家には3人子供いるけど椅子部分以外は乗せないよ。
上2人は歩いてもらう。
それか、母親1人のときには買い物に行かない。

子供多いから大目に見てね、なんてやっぱり甘えだと思うし。
570名無しの心子知らず:04/02/08 11:10 ID:zCey8cTh
>567
ベビーカーはシートベルトしても立ち上がる。
ベビーラックと書いてしまったけど、
うちベビーラックとシートベルトない食事椅子と両方あって、食事椅子からの転落でした。
スマソ。
両方ともお古のもらいもので一階と二階に一個づつ置いてあるんで。。。
うちの子まだ歩けないけど、私トロイからお散歩紐(ハーネス?)は買って用意してある。
ベビーカーに乗せるときも忘れなければハーネスを付けて手で持ってることもある。
でも最近は後ろ向きで立ち上るようになったし、先輩ママの話しでは、ヨチヨチ歩きの子にハーネス付けると転ぶから勧めないと言われた。
571名無しの心子知らず:04/02/08 11:21 ID:FcuhU7A7
>>570
ベビーカーはシートベルトしても立ち上がる。

たぶんベルトの用を成してない気がする。
きちんと子供さんに合わせて調整してますか?
合っていたら、立ち上がるほどにはならないと思うのですが・・・

ヨチヨチ歩きの子にハーネス付けると転ぶ

それは、親が引っ張るからでは?
犬用などとは違い、ついて歩くことを前提に作られてますし、
親が注意しながら使うもので、親の都合で拘束するものでは
ないので・・・・。
572名無しの心子知らず:04/02/08 11:31 ID:Uco7X8y8
571サンに同意
結局、そうなるだろうなと思いながらも(何度転落したか、と書いてある)
そうなるのって、母親が学習してないだけ。
それか、目を離しすぎ。どっちかだと思うよ。
573名無しの心子知らず:04/02/08 11:40 ID:98F4aeB8
しかし、シズカ記事の件で思ったんだけど、
あの写真を載せた意味が「晒し」でないとしたら、
世間的には、ここで騒がれる程に「非常識」とは
捉えられてないのかもしれないなあと思った。
574名無しの心子知らず:04/02/08 11:42 ID:x12ajDbB
>570
言い方きついかもしれんけど
トロイからとか言い訳するまえに、もう少し子供に気を配ろうよ。
今のとこ大きな怪我がなくて済んでるみたいだけど、何かあって
からじゃ、「トロイから・・・」で済む問題じゃなくなるよ。

そんなの私の勝手でしょ、といわれればそれまでだが。
575名無しの心子知らず:04/02/08 11:51 ID:zCey8cTh
でもうちの子、
その程度の転落くらいでは一瞬泣くくらいで怪我したわけでもないし。
多少のことなら、
そうやって落ち方とか転び方とかこうするとこうなり危険・・・というのを学ぶのもいいかな・・・と。
先輩ママには転ぶと言われたけど、
転ぶくらいはいいと思う。
ひもの長さ以上のところへ行かないことが私は大事だと思う。
時間に余裕がある時はは転んでも自分で立つまで待つとかね。
大きくなった時転んで手をうまくつけなくて腕を骨折なんてことにならないように、今のうちに体で覚えさせるのもいいと思ってるんだけど。
576名無しの心子知らず:04/02/08 11:51 ID:B5IndoUJ
子供が2〜3人いて大変って言うけど、
カートの子供椅子に乗せきれなかった子っていうのは
まだお座りできない子供なら抱っこまたはおんぶして、
上の子なら言い聞かせれば分かる年では?
努力もせずにいたずらしないからってカートの荷台に乗せるのは
やはりどうかと思います。
577名無しの心子知らず:04/02/08 12:02 ID:9ZnGE2yK
何度言ってもかんしゃく持ちっていうか騒いじゃう子もいるらしいしねぇ
ウチは歩き始めから素直に手をつないで歩いたり、カートでもせいぜい立ち
あがっちゃうくらいだけど、同じくらいのママ友んちの女の子は絶対カートに
乗らなかったり、手をつながなくて大変らしい。
性格もあるよね。
それで仕方なく荷台に乗せてるのもあるのかな。
店の中でぎゃんぎゃん騒がれるよりましだよね。
言い聞かせたって反抗期でどうしようもないのかも。

だが私の周りで見るカートに乗せてる人たちは、見た目で判断しちゃいけない
とは思うけど、そういう努力をしているとはとても思えないような。。。
578名無しの心子知らず:04/02/08 12:03 ID:x12ajDbB
>575
万が一打ち所が悪かったら?とは考えない?
高さとか、その程度とかで判断できるもんじゃないと思うけど。

ま、あなたなりに考えてやっていることはよくわかりましたが。
579名無しの心子知らず:04/02/08 12:06 ID:e9REBrin
ベビがカートの座席で、他2,3歳の兄弟連れて歩いてる人
たまに近所のスーパーで遭遇するけど(同じ人)
いつもキリキリピリピリしてて
傍目には大変だなぁと思うけどね。
いっそ3人くらい荷台部分を座席にして
下に荷物を詰める買い物カート作ってくれないかね。

「子供にお手伝い」の小さいのとか、
おもちゃ感覚の車カートなんていらないから
580名無しの心子知らず:04/02/08 12:19 ID:zCey8cTh
万が一なんて大人になったてあることだし、
日常のいつもしている生活中で起きてしまったらそれは運かな。。。
581名無しの心子知らず:04/02/08 12:28 ID:+CVCZlgt
カートネタはもうオナカイパーイ
何度も出てきた話題だし、結局ループするのにさ。
近所のオヴァヴァの井戸端みたいだ。

食品入れるトコに乗せるなんて不衛生だ。って言ってもダメなら
危険だからダメなのよ。親がDQNでも子供に罪はない、カワイソウ。
とグダグダグダグダuzeeeeee
カートに子供乗せんな!! 見てるだけでムカつくんだよヴォケ
でいいじゃん。
妙な正義感振りかざしてるのって、アフォみたいですよ。
582名無しの心子知らず:04/02/08 12:38 ID:gSuuLo69
>581にちょっと同意。
チャイルドシートの問題も同じだよね。
正義は我にありと信じて譲らないから、絶対に。ループ必至。
583名無しの心子知らず:04/02/08 12:46 ID:H4KR3oHb
最初から2chに貼りついている人ばかりじゃないんだから
ループもいいじゃないですか。
例えばサンルーフで首が飛んだ話なんかも
時折出てきて警告になればよい。
584名無しの心子知らず:04/02/08 12:59 ID:+CVCZlgt
過去スレはなんのためにある?
585名無しの心子知らず:04/02/08 13:08 ID:Uco7X8y8
だったら、違う話題 ふればいいのに。
何かの一つ覚えみたい。「オナカイパーイ」
突っ込まれて、流れを変えたい張本人だと私はいつも思う。

586名無しの心子知らず:04/02/08 13:12 ID:TsFehRDp
  →
 ↑話↓ 
  ←
587名無しの心子知らず:04/02/08 13:17 ID:uwdc4cef
>>585
同意。

>>580
>万が一なんて大人になったってあることだし
大人と子供では違うでしょうに。
親が気をつけることで防げるものは「運」で片付けられる
ものなのかと(ry
588587:04/02/08 13:33 ID:uwdc4cef
追加
>>580は何度もベビーカーから子供が転落したとあったし、
親が気をつければそれは防げるのではと思ったので・・・・。
ループが嫌いな方々には申し訳ないけど、気になったもので
>>587を書きました。
589名無しの心子知らず:04/02/08 13:46 ID:jUtE/esf
何度も子ども転落させといて(勝手におちたとか言うなよ。
落ちないように工夫したり見張ってなければ落としたと一緒)
それも運とかいってる香具師は釣りかこのスレタイどおりの非常識な親。
まぁ、こういう親の元に生まれてきてしまったのは運(がない)ともいえるかもしれないけど。
590名無しの心子知らず:04/02/08 13:54 ID:Uco7X8y8
なんて言うか、580=570の方針が良く解らない・・・
「時間に余裕がある時はは転んでも自分で立つまで待つとかね。」
そうじゃないよね?
転んでも大事に至らない様子の時は、自分で起き上がるのを待つ、だよね?
突っかかってスマヌが、どうしてもこの人、自分の都合優先で育児している気が・・
不可抗力なら仕方ないけど、防げる事を怠っている人に限って、
「転んだり落ちたりするのも経験だと思うし〜」みたいなこと言うんだよ。
591名無しの心子知らず:04/02/08 15:24 ID:JEI/L/yp
ママチャリの前後に子供を乗せたままその場から離れてしまうママンがいた
私の知る限り子供ごと自転車がひっくり返ってしまったことが2回ある
子供を乗せた自転車から手を離したらひっくり返るって学習してないらしい
592名無しの心子知らず:04/02/08 15:26 ID:zCey8cTh
>590
もちろん、
平なところで普通に転んだ時は本人が立つまで待つということですよ。
転んだ先に危険物があったり普通の状態じゃないときは手をだしますけど。
書きかたがいけなかったのかもしれないけど、時間に余裕のないときだけ私が起こす程度。
親にもたまには時間で済まさないといけない用事もあるしね。
まあその辺は臨機応変にということなんだけど。
今は伝い歩きとハイハイなのでベビーカーだけど、
ヨチヨチ歩きができるようになったら散歩紐つけてなるべく歩かせようと思ってるからベビーカーもあとどれくらい使うことやら?。
593名無しの心子知らず:04/02/08 16:12 ID:Gs8E5P8O
>ママチャリの前後に子供を乗せたままその場から離れてしまうママンがいた
 時々いますね。
 近所のATMのところでも、↑の状態で一人で中に入っちゃう人がときどき
いますね。交通量は少ないけど、バスとかも通っているのに、歩道の端に
止めたままにされると、見ている方がはらはらします。
 そういう時は、なにかあったら押さえられるような所になるべく立つよう
にしているけど、母親の方は気にしていないみたいですね。
594名無しの心子知らず:04/02/08 16:12 ID:dkncTly3
>>591
そのママンは自分に痛みがないからわかんないのかもね。
自転車がひっくり返っても怪我するのは子供だけ。
子供にとっちゃ、いい迷惑な親ですね。
595名無しの心子知らず:04/02/08 16:15 ID:pJyTuZBO
>592
散歩紐つけても、当然手繋ぐよね?
あれって手つながなきゃ、子供転ぶよ。

あと、人ごみでやたら長いハーネスで野放し・・・ってかなり迷惑。
596名無しの心子知らず:04/02/08 16:20 ID:zCey8cTh
>595
まだ実際使ったことないんだけど、
そうやって使うものなのね。。。
使い方教えてくれてありがとう。。。助かったわ。
非常識な親にならないようにくれぐれも気をつけます。
597名無しの心子知らず:04/02/08 16:23 ID:dkncTly3
>>595
>あと、人ごみでやたら長いハーネスで野放し・・・ってかなり迷惑
わかる、わかる。
レジでお金払う時など手が塞がってどうしようもない時以外は
短めで一緒に歩いてホスイ
598名無しの心子知らず:04/02/08 16:33 ID:zCey8cTh
なるほどねェ、
たしかにいくら紐つけてもあまり離れてたら野放し状態とかわらないものね。
場所と状況で使い方次第ということね。

599名無しの心子知らず:04/02/08 16:33 ID:3eFWF/Ey
非常識な親より非常識なジジババの方が多いな。
イベントショーで並んでるのに、平気で割り込みしてくるもんな。
全部孫のため。
周りに目がいってない。周りのひんしゅくかっても気にならない。
言い訳がましく「まだ始まらないのかしら。」って話し掛けてくるな。
思いっきり無視してやったよ。
そいつ等の孫、ショーの途中で悪役が攻撃しかけて来たところで
「こわ〜い!!帰る!!」って大騒ぎ。
で、最後まで後ろ見て泣いていた。
無駄に疲れる1日だった。
600名無しの心子知らず:04/02/08 16:33 ID:Fx3QJ8Or
>592 なるべく歩かせようと思ってる

散歩紐つけなくても、公園ならどんどん歩かせられるゾ!

よく公道で、ハーネスで歩かせてる人いるけれど、道行く人(前後左右)に
うんと気を配って欲しい。
あと、駅とか人の流れが速いところで、ヨチヨチの子がいると本当に迷惑!
そういった時は「抱っこ」するか「ベビーカー」使いましょ。

だから歩き始めたからって、捨てちゃだめよ!ベビーカー。592さん。
601名無しの心子知らず:04/02/08 16:34 ID:nr0DU4Mf
ID:zCey8cThって釣り師かと思っていたのですが

て ん ね ん

ですか?
602名無しの心子知らず:04/02/08 16:44 ID:3eFWF/Ey
太鼓もちみたいな人ですね。
603名無しの心子知らず:04/02/08 17:13 ID:zCey8cTh
>600
もちろん駅や人混みではダッコを考えてるよ。公園でつけたら自由に遊べないし。。。
子供って予測不可能な行動を一瞬にすることがあると思うので、
車に対しての飛び出し防止とか、手を繋げないときの補助に決まってるじゃん。
それ+歩けるようになったら安易にベビーカーや自転車に頼りたくないのもあるし。
それと最寄り駅に階段しかなくて、子供を乗せたままベビーカー担ぐのも最近重たくなり辛くてね。
駅とかではダッコメインで、でも一瞬下ろしたくなった時の補助とかを考えているんだけどね。。。
604名無しの心子知らず:04/02/08 20:34 ID:127ikTYI
>>603
不可抗力なら仕方ないけれども、電車にのらなければ
ならないような遠出や人ごみ自体を避けるとかは?
歩かせたいのなら、「遊ぶ為の時間」を作って、
安全な公園などを利用すればいいのではないでしょうか?
605名無しの心子知らず:04/02/08 20:45 ID:eCyg4D7E
ID:zCey8cThって釣り師というか、天然というか・・・ビミョー。
ただ、人の意見は聞かない人だな。
606名無しの心子知らず:04/02/08 20:56 ID:YVbpNTXp
このスレの住人は人の意見なんて聞かない香具師ばっかでしょ。(w
自分の意見をなんやかやと理由をつけてゴリ押ししてるだけに見えるが。

遅レスだが
>>585
常軌を逸した非常識な親なんて滅多に見ないから、話題ふれない。
> 突っ込まれて、流れを変えたい張本人だと私はいつも思う。
反対意見や同一意見は同一人物って考えややめて。(w
叩かれてる香具師と同じ意見の他人もいるよ。
607名無しの心子知らず:04/02/08 21:20 ID:CJ4hdfsN
>603
体力をつけたいなら、>604にあるように遊びの時間を長く
取る方が有効だと思うよ。

私もハーネスを着けて歩かせていたけど、基本的に通路の
広いスーパー、道路で時間に余裕のある時だけ。
ベビーカーを持つよりも抱っこベルトが楽だったから常に
抱っこベルトを装着か持ち歩きしてた。
(腰や肩に不安があるならベビーカーで)
ベルトに関しては動けない程度に締める、ベルトのない
椅子は補助具を付けるとか、工夫してみたらいいんでは?

608名無しの心子知らず:04/02/08 21:28 ID:JV9K5l+2
某テーマパークで子供に危険行為をさせているときの従業員のつぶやき
「痛い目にあってみろ、ごるぁ!」
(注意してからよん)
609名無しの心子知らず:04/02/08 21:43 ID:gozZ3L0V
>606
思ってるの止めて!・・・なんて本気で言ってるん?。
思う人は思う。思わない人は思わない。
あなたこそ、そんなに慌てないでね。

>考えややめて。(w  
610名無しの心子知らず:04/02/08 21:56 ID:gozZ3L0V
>このスレの住人は人の意見なんて聞かない香具師ばっかでしょ。(w

こう言っておいて、自分は「反対意見や同一意見は同一人物って考えややめて。(w」
なんて言ってるから、ちょっと切り返してみた。突っかかったわけじゃないよ。
611名無しの心子知らず:04/02/08 21:58 ID:YVbpNTXp
ネタ部分に得意げにツッコミ入れられてもなぁ。

同じ話題でも、好意的な解釈をする人とそうでない人がいる。
そうでない人の中には、攻撃的なレスする人やスルーする人がいる。
やたら攻撃的なのは見ててウザイよ。
ここでしか偉そうに言えないんだろうか?
リアルでそんなだったら、さぞかし嫌われてんだろうなぁ。
612名無しの心子知らず:04/02/08 22:38 ID:+wzZu1Li
禿同!
613499:04/02/08 23:31 ID:zwCTajSx
>>506
コピペじゃないけど?
よくある話なのか?

>>503
俺も警察に通報するべきかこのまま家に泊めるべきか誰か女に任すべきか
色々迷ったんだけど、結局隣の子を警察に引き渡すことになるわけじゃん。
可哀相かと思って。

まぁよくある話みたいだから、今度からはほっといて110番がいいのかね
614名無しの心子知らず:04/02/08 23:57 ID:CJ4hdfsN
>563
私は叩かれたけど、誰も叩いたことはないよ。
きちんとした信念を持って、むやみやたらと叩く事をしなければ
それは躾の範疇なんじゃないかと。
個人的にDV父の「むしゃくしゃして、思い通りにならないから
叩いた」のと、母の「子供を思って叩いた」のは違うと身を持って
感じてます。
別スレでも「叩く事が躾か否か」という話になっても、叩かれて
悲惨だった・いや別に何とも思ってない人とちょっとでも叩くなんて
おかしい、という意見が割れていたので、どれが正しいのかって
定義はないように思うよ。

生命を脅かしたり、尊厳を粉々にするような身勝手で継続的な
暴力が虐待なのではないかな。
615614:04/02/09 00:08 ID:wmaI+4ie
ごめんなさい、誤爆しました…
616名無しの心子知らず:04/02/09 01:16 ID:dnFNYDDl
昔、会社に勤めていた頃、幼稚園から小1くらいの年齢の
汚い洋服の兄弟2人がロビーの椅子の上を跳ね回り、奇声を上げ、
シャッターが閉まってもまだ遊んでいる、母親らしき人は見当たらず
その子たちは名前を聞いても言わない。
とうとう110番・・で警察の人は「またお前達か〜」と常習だったもよう。
母親は色んな会社や公共機関でわざと子供達を置き去りにして
パチンコとかに行くらしい。。でいつものように110番
警察に保護されているらしい。信じられないハナシだったよアタイハ。。
617名無しの心子知らず:04/02/09 01:29 ID:swzQNaDf
>>616
最初から、警察署に置き去りにすれば楽なのにね。
618名無しの心子知らず:04/02/09 06:05 ID:lOOL1L+u
虐待じゃないの。わかりやすいい例だよ。育児放棄。
619名無しの心子知らず:04/02/09 08:58 ID:v3pc2n6s
>604、607
ご意見ありがとう。
ハーネスは、たぶん607のような感じで何かと併用で使うと思います。
これからなので使用する時でも、紐をたぐりよせてたり手を繋ぐなりして邪魔にならないように気をつけて使います。。。
620名無しの心子知らず:04/02/09 09:17 ID:rIeecC1v
カートでもなんでも、一応取り扱い説明ってあるでしょ。
日本語でちゃんと書いてあるんだけど、読まないのかね。
あれって危険回避の意味もあるんだけど、
使い方を間違って怪我などをした場合「親の責任」ってことなんだよね。
親=保護責任者でしょ。
親の都合(親の注意不足)で子供が怪我をするのって「非常識」というより
どちらかといえば「虐待」に近いと思うのだが。
その場合親は注意書きで「危険があることを予測できる」のに、怠った。
ウゼーとかいう人は「いちいち読んでられるかー!」なのかなあ・・・・。
621名無しの心子知らず:04/02/09 09:25 ID:hHr4iB0k
>611
こういうことを平気で書ける香具師って。。。。
622名無しの心子知らず:04/02/09 10:14 ID:dp2dbNt/
>>621の。。。。部分
1. 叩きや煽りに耐性のない2ちゃん初心者だな。
2. オマエのほうがリアルで言えない事をココで言ってるんだろうが。
3. スバラシイ香具師でつね。
4. その他
のどれだろう? 文盲なアテクシ。
623名無しの心子知らず:04/02/09 10:31 ID:frT0ErQz
アテクシは「2」と解釈しましたわ。
624名無しの心子知らず:04/02/09 12:22 ID:0Jbozxav
アテクシは大穴狙いで「3」
625名無しの心子知らず:04/02/09 12:34 ID:gzEJkYqT
アテクシは「4」
>〜香具師って。。。。
アレ?何て書こうとしたのかしら。
まぁいいわ、送信しちゃおうっと!クリッククリック!
626512:04/02/09 13:24 ID:B+g1Idsx
>513
大家さんも困っているみたいです。あちこちから苦情がくるみたい。
やっと借家の入居者が決まったと思えば、あの非常識一家な訳で…
今度、違法駐車してたら警察に通報します。

>514
非常識一家は町内会費を一切払ってないんですよ。
集めた町内会費からお金を出して運動会用のジュースやビール、お菓子を買うんです。
町内会の活動にも参加しないから運動会のお知らせも回さなかったのに、
いざ運動会当日になると家族全員で来て、飲み食いするのが信じられないんです。


627名無しの心子知らず:04/02/09 13:32 ID:bmckaMOF
>>626
出ていってもらえないかどうか大家に弁護士に相談さ汁
628名無しの心子知らず:04/02/09 13:45 ID:mzScndqD
おもちゃ屋さんとかのぬいぐるみで写真とりまくるってのはどうなの?
例えばネズミーランドのお土産屋さんのプーさんをたくさん抱っこしてる姿を撮るとか。
買う訳でもないのにたくさん撮っては移動してる人をみたのですが
629名無しの心子知らず:04/02/09 15:53 ID:zxcRCFOs
630名無しの心子知らず:04/02/09 16:04 ID:bmckaMOF
>>626
>やっと借家の入居者が決まった 
もし古くて安い借家だったら、いっそ取り壊して(ry
631名無しの心子知らず:04/02/09 17:47 ID:fkm0VuZU
下の子の診察のために小児科に行った。
上の子(2歳)のぐずり対策に、幼児雑誌を持参した。
待合の隅で上の子が雑誌を読んでいたら
いきなり年少くらいの男の子が、その雑誌をひったくって行こうとしたので
やめるように言ったが大泣きされ
その子の親に怒鳴りつけられた。
その親が言うには
どうしてうちの子に意地悪をするのか。かわいそうに。
もともと、その雑誌はうちの子が見ようと思っていたものだ。
とのこと。
うちから持っていって、バッグから出した後はずっと上の子が手に持っていた
雑誌を、いつから「見ようと思って」いたのだろうかと思いつつ
持参した本であることを伝えると
「小児科の待合で見ている本はみんなの本だ」と。
ワケワカンネー。
病院の時間つぶしに雑誌持ち込みは非常識ですか?
私としては、私よりもその親のほうが非常識に感じたのですが。
だいたい、年少くらいの子が2歳児から本をひったくっていこうとする時点でどうかと。
632名無しの心子知らず:04/02/09 17:58 ID:86idAvSM
>>631
相手が非常識だとは思うが、
その続きちゃんと教えてくれ。
なんだか中途半端な終わりで続きが気になる!
633名無しの心子知らず:04/02/09 18:04 ID:2rHYz99n
    / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
634名無しの心子知らず:04/02/09 18:05 ID:8kwpBNk+
相手は非常識。

だけど正直「持ち込み」は歓迎しないな・・・
一冊も本がない・おもちゃがない、だからみんなが持ち込んでるって小児科なら
まだ分かるよ?でも普通絵本くらい置いてあるよね。
そこにわざわざ持ち込みってのもわからん。

前に児童館のイベントがあって、子どもを連れて行ったときなんだが、
児童館はおもちゃ持ち込み禁止なので持っていかなかったのね。
そしたら隣に座った親が、子供に持ち込んだおもちゃを渡したの。
ぐずり防止らしいが、欲しがったうちの子がぐずっちゃって大変だった。
結局居たたまれなくなって家が退場したけど・・・腑に落ちなかった。
635名無しの心子知らず:04/02/09 18:07 ID:HVCMD2dC
持ち込み禁止の場所と比べて意味あるのか。
もし小児科の備え付けの本だとしても、
人が持ってる本なら終わるまで待つものだろ。
待てないなら「貸して」くらいいえよ。
631の遭遇した親は、子どもを叱らない、
我慢を教えない、将来はいじめっ子かいじめられっこ、
末は犯罪被害者か加害者になってあぼ(ryの運命の人間をつくる非常識親だよ。
636名無しの心子知らず:04/02/09 18:17 ID:J4CCGNjx
>>635
同意〜
「貸して」って言うのは当たり前
病院のおもちゃでもよその子が使ってたら一言言うべきだもんね
ひったくろうとするなんてもってのほか。
逆ギレする前に自分の子供を叱るのが普通。

>>634
腑に落ちないなら
「持ち込み禁止ですよ」とでも言ってやればよかったじゃない。
637名無しの心子知らず:04/02/09 18:19 ID:ZCqvWkM5
>>634
本の持込ぐらいいいでしょ?私は病院の本を子供に読ませるのは
抵抗がある。。おもちゃも持参していく。名前は書いとくけどね。
どう考えても>>631の母親は非常識でしょ?仮に病院の本であった
にしても、人が読んでる本を奪ったらすみませんって謝るんじゃない?
638名無しの心子知らず:04/02/09 18:20 ID:86idAvSM
>>634
子供を静かにさせておくために小児科に行くとき本等を持っていくのは
良識的で周りに配慮している行動だと思う。
置いてあるものに自分の子供が興味をもつとは限らないし、
確実に子供が興味を持ち静かに出きるアイテムを持っていくのは
いいことだよ。

それよりなんで持ち込み禁止の場所の話を持ち出すの?
小児科の待合室は持ち込み禁止じゃないんじゃない?
まぁ、私が行っているところじゃないからわからないが。
そういう変な比較の仕方、ちょっと気をつけた方がいいよ。
それに、あなたの子供が相手の持っている物をほしがってぐずったのは、
それがたまたま持ち込みのものだっただけであって、
備え付けの物でも同じことになる可能性あるでしょ。
「だからなに?631の件とは関係ないじゃん」とオモタ。
639名無しの心子知らず:04/02/09 19:44 ID:3kuEfkU5
自分の所有する本を自分で読むことのどこがいけないのかわからないよね。
小児科においてある本は誰が触ったかわからないし
今みたいにインフルエンザやらが流行っている時には子供に触らせたくない。
640警報発令:04/02/09 20:04 ID:ZjjgOEVF
*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です
641名無しの心子知らず:04/02/09 22:46 ID:1cmFBGf4
経済的にも精神的にも自立してはじめて男女平等だろ
男に寄生しなきゃ生きていけない女が権利ばっかり叫ぶなよ
男と同じ責任感をもって男と同じ仕事をこなしてる女とは
もちろん平等だと思うが、責任感ゼロの腰掛けOLや専業主婦の
勘違いは腹が立つ
ワイドショーとかでやってる寄生虫マダム特集なんて噴飯ものだ
642名無しの心子知らず:04/02/09 22:55 ID:fkm0VuZU
631ですが
相手の親、やっぱり非常識ですよね。
あまりに自信満々にこちらが非常識だと罵られたので
ちょっと不安になりました(汗
639さんの言うとおり、小児科に本はありますが
できれば触らせたくないですね。
相手の親には
「小さな子どもが見ている最中の本を、大きな子が力ずくで取り上げるのは
 決していいこととは思えません。
 それは、この子の本であろうと、小児科の本であろうと同じことです。
 娘は今この本を読んでいますので、お宅の息子さんにお貸しすることはできません。」
と言ったら、非常識だと言われてしまいました。
その後、ぶつぶつ言いながらも少し離れたところに座っていたのですが
母親が、本棚から好きな本をとってくればいいと言ったら
その子は、「プーさんじゃなきゃいやだ!(うちの子が持ってた本)」と。
母親は舌打ちしながら「人に貸せないものを持ってくるなっつ〜の!」
公園で遊ぶときに、友達にも貸したくないお気に入りのおもちゃを持って行ったりはしませんが
小児科の待合なんて、貸し借りする前提じゃないだろうよ。と思い
知らん振りしましたが。
643名無しの心子知らず:04/02/09 22:58 ID:+TS6X6Vn
気が触れた方は無視でいいのですよ。
644名無しの心子知らず:04/02/09 23:16 ID:mzScndqD
小児科で音の出るおもちゃはやめてくれ。
「音量調節できないのでごめんなさいね〜」と言われても
ピーピーガーガーうるさいのは待ち時間長い中、こっちがイライラする。

その分、本なら許せる。
645名無しの心子知らず:04/02/09 23:23 ID:VNMwl3dQ
それはまた随分淡々と・・・お言いになったのですね。
「非常識!」発言はと言ったママは言い返せなくて悔しかったのでしょう。
ただ、そういうママも居るのが現状なんですよね。
相手が切り返せない様な言い方って 
この場合、相手を激怒させる事になると思わなかったのかな。
646名無しの心子知らず:04/02/09 23:25 ID:+TS6X6Vn
自分が激怒してるんだから、相手気遣わなくてヨシ
そこまでお人よしにならなくても、いいたいこといってスッキリ!!
647名無しの心子知らず:04/02/09 23:30 ID:VNMwl3dQ
そだね。
子供が見てる本を勝手に取り上げる行動を母が制止しなかった時点で、私もキレちゃうかな。
それにしても私ったらID ドキュ だわ。
648名無しの心子知らず:04/02/09 23:30 ID:X4zFXE5i
ほんと!そうあるべき。
649名無しの心子知らず:04/02/09 23:38 ID:SxiBkCXp
>654
切り返せない言い方も何も、もともと相手がいってることがむちゃくちゃなだけで
>631はいうべきことをいってるだけじゃん・・・
もとの要求と言い分に加えて、わけわかんない逆切れしてる時点でおかしいし。

こうして文にするから>645はそう感じるのかもしれないけど>淡々と
実際のいいまわしやニュアンスなんてどうだったかわかんないし。

いうべきときいわなきゃ、こういう馬鹿親はつけあがる一方なんだから
(道理が通らなくても逆切れしたり屁理屈こねれて相手黙らせればオッケー、みたいな)
きっぱりいって正解。相手が熱くなってるほどこっちが冷静でいるべきなのも正解。
650名無しの心子知らず:04/02/09 23:39 ID:SxiBkCXp
まちがいた、
>654て誰だよ・・・>645です
651名無しの心子知らず:04/02/09 23:42 ID:VNMwl3dQ
645です。
647書いたの私なの。名乗るの忘れてスミマセン。
652名無しの心子知らず:04/02/09 23:45 ID:nAAUfc33
もしそこで相手に本を渡してしまったら、自分の子どもとの信頼関係はつぶれるし、
相手の子はごね得を覚えるし、相手の親だけが楽をする状況。
どんな形であれきっちり筋通して偉いと思うよ。
653名無しの心子知らず:04/02/09 23:46 ID:3kuEfkU5
淡々と冷静に言ったからこそオトナの対応なのであり
感情むき出しで言い返していたら631さんまでDQNになってしまう。
654名無しの心子知らず:04/02/09 23:48 ID:dhm8lX6J
>644
そうですね、それぐらいは考えないと。
子供が2歳前に大学病院へ行く(通院)ことになった時には、
考えに考え抜いて「ハンディせんせい」という
お絵かきおもちゃを買いました。
これは音がしなかったので、
そして、大きいの(通常版?)が家にあって、子供も使いなれていたので。
655名無しの心子知らず:04/02/10 00:10 ID:wbyAEKRJ
非常識な親、でいいのかわからないけど…
大/手/小/町にすごいのが湧いてる。
釣りじゃないとしたらほんとに怖い。
656名無しの心子知らず:04/02/10 00:32 ID:3D++QlpX
困ちには面白いのが色々いるからw
思い当たるトピックがいっぱいで、どれのことかわからないよー。
トピック教えて……
657名無しの心子知らず:04/02/10 00:34 ID:pZ16Z2Wm
イギリスかどこかの調査で、
病院の待合室にあるテディベアを調べたら、
触れると害があるほどの細菌類が付着していたというのを読んだ事がある。
その記事の結論は、待合室からテディベアを追放しようというものだったような…
あやふやですまん
658名無しの心子知らず:04/02/10 00:47 ID:wbyAEKRJ
>656さん
そうですよね!すみません;
「皆に仲間はずれに…」というトピです。
今ちょうど一番上にきていますよ!
659警報発令:04/02/10 01:14 ID:9DNnFTlS
*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です
660名無しの心子知らず:04/02/10 01:51 ID:3D++QlpX
>>658
アリガト
たぶん釣りだとは思うけど……
本当にいたら恐いよねw

家庭板に小町スレがあるから、そっちも見てみたら
面白いよ〜。
知ってたらゴメン
661名無しの心子知らず:04/02/10 08:07 ID:dVZYPI75
>656
今全部読み終えたよ。はぁ。親身になってレスしてくれた人達は偉いね。
662名無しの心子知らず:04/02/10 08:18 ID:iArouBhF
>660
釣りであって欲しいですw

家庭板にスレあったんですか!
小町最近ハマったので知りませんでした。
ありがとうございます!早速見に行きますw
663名無しの心子知らず:04/02/10 08:41 ID:QhZ9hGDr
男女の産み分けってスレにも貼ってあったよ。
それにしても、すげー母親だ。
小町の管理してる所で「投稿が急増」ってあったけど
あれ絶対、「皆から嫌われて・・・」のせいだと思うw
664名無しの心子知らず:04/02/10 08:45 ID:QhZ9hGDr
あ、仲間外れ か、
でも今探したけどないね。
665名無しの心子知らず:04/02/10 08:55 ID:s7lJy+nP
よく釣れてるなー!
とは思ったけどね・・。
666名無しの心子知らず:04/02/10 09:24 ID:lhjaiqK1
ちょっと前にも似たようなのがあったよ。今は見当たらないんだけど。
同一人物じゃないかな?
周りのママ友は嘘ばっかりって主張してるの。男の子と女の子両方い
たら男の子の方がかわいいに決まってるのに両方カワイイだなんて
嘘ばっかりついているので信用できないって。女の子は老後の面倒
ぐらいしかメリットはないでしょなんて言ってたなあ。
667512:04/02/10 09:45 ID:PMSpiMXV
>627・630
その借家、めちゃ汚かったので借り手がなかなか見つからなかったんです。
なので大家さんリフォームしたんです。でも風呂無しなんですが…
したらあの非常識一家が越してきたと。
大家さんとしたら、やはり現金収入(家賃)が欲しいんで、非常識一家では
あるが追い出せないのが本音なんですって。
大家さんも非常識かもしれない…

付け足しですが、非常識一家のドアにかけてある木の札には「Welkome」と書いてあります。
英語の綴りも分からないなんて…(苦笑)
668名無しの心子知らず:04/02/10 09:47 ID:Czeb1nei
>>667
コーヒー吹いちまったぞ!>「Welkome」

コシヒカリか?ひとめぼれか?
669名無しの心子知らず:04/02/10 09:48 ID:2xzyIDvG
漏れもワロタww<Welkome
670名無しの心子知らず:04/02/10 09:52 ID:RowBc3SZ
2ちゃんの香り漂うレスがイパーイあったね。
香ばしすぎてトピ主よりオマエラのほうがワロエル(w
671名無しの心子知らず:04/02/10 09:59 ID:KnEo2FFm
某総合病院に匹敵する英語力ですな!(w

ところで、先日割と仲良しのお宅にちょっとお茶しに
行ったのですが・・・
お子さまランチにおもちゃが付きますよね、で、うちの
近所のファミレスはランチ一つに一個ずつ付いてるんじゃなくて、
籠にいろいろな種類が盛り合わせで入れてあって、その中の
好きな物1つを選ぶようになってるんです。
お茶した相手のお母さんが色違いのカップ3つを出して
「主人がどうせ分からないから、って3つも貰っちゃった」って。
店員さんがちょっとはずした隙に盗ってきちゃったそうです。
思わず
「そういうの万引きと一緒よ〜、やっちゃダメよ」
って言ってしまった。
こういう事平気でする人、嫌いなんだよなぁ。付き合い考えます・・・
672名無しの心子知らず:04/02/10 10:54 ID:Wpm3gx/R
某総合病院って何?
でもたぶんママの作ってるサイトを、ヲッチ目的で見てると
rinkとかtopuとか良く見るよね。
まともに大学出たのかしらと思う。
673名無しの心子知らず:04/02/10 10:57 ID:scJ22Wgx
うちの知りあいにもいるなー>>671
その場しのぎ用の安価な玩具やアクセサリーとかで、家に帰ればゴミになるようなもの
でも、もらわな損!って感じで浅ましいったらない。
ニヤニヤしながら、余分に取った分をウチの子にも握らせようとしたときは
思わず「一個あるから!いらないから!」ととっさだったので強めにいっちゃたけど。
その後なんだか気まずかったなー。
正直つき合いたくない人種だ。
674名無しの心子知らず:04/02/10 10:57 ID:M+Kj/TdD
>672
日本人の何割が大学卒業していると思っているんだろうか。
675名無しの心子知らず:04/02/10 10:57 ID:rq8hNjYB
alubumとかdialyとかね。
中学校もマトモに出てないんだよ、きっと。
誤字のままウプしてるひとって日記の誤字脱字誤変換もすごいよ。
たのしくなっちゃうもん
676名無しの心子知らず:04/02/10 11:03 ID:bRUqn8ym
>673
うちのトメみたいだ。
孫のためを思ってくれるのはありがたいのですが…
677名無しの心子知らず:04/02/10 11:11 ID:2xzyIDvG
>671
某総合病院じゃなくて、某産婦人科では?
それならよく理解できる。w ウェルカメ!!
678名無しの心子知らず:04/02/10 11:12 ID:AVD8mKaw
>>672
>某総合病院ってなに?

某総合病院ってのはね、url忘れたけど
まぁ病院とは思えない香ばしいサイト作ってる病院です(w

トップページ見てるだけで精神が異常をきたすようなサイケなH.P
679671:04/02/10 11:29 ID:KnEo2FFm
産婦人科でしたっけ?失礼しますたw

>>673
そのお宅は奥さんは少し「?」な所はあるものの
私がやんわり注意すれば、素直に聞いてくれる人なんですが、
旦那さんがどうも「??!」な感じで・・・
先日も私が、車の運転中、アイスバーンの道路でスリップして
びっくりした〜と話したら
「うちの主人はそういう道路でサイドブレーキ引いて
 クルッと回るの〜」
子供を乗っけてもやるのか恐くて聞けませんでした
680名無しの心子知らず:04/02/10 11:35 ID:U0E7sCpC
誤字脱字誤変換といえば、
非常識かどうかわからないけど、
ママ友の一人がここ3年続けて年賀状の宛名を渡部→渡辺のように打ち出してくるんだよね。毎年それを見るたび、
@指摘して友だち続ける
A指摘しないで友だち続ける
B友だちやめる
と元旦に必ず複雑な気持になります。

悪い人ではないのだけどその友、高卒。
高卒がみんなそうだとは思わないけどなんかちょっとね。。。
681名無しの心子知らず:04/02/10 11:38 ID:zCH8zGGy
>680
大学院卒でも、そういう思い込みってあるんではないか?
学歴に関係ないミスだと思うんだが。
682名無しの心子知らず:04/02/10 11:38 ID:2xzyIDvG
っつか・・・その程度で友達やめるのか。
やめちまえ。相手だって「いい人だけど高卒なんだよな」と思われながら付き合われたくあるまい。
683名無しの心子知らず:04/02/10 11:42 ID:CtzfWtj8
>680
そういうのは学歴ではなくて、注意力とか礼儀をわきまえて
いるかだと思う。
人の名前(特に付き合いのある人)を間違えて覚えるのは
失礼だし、3年も気づかないのはチョト問題。

友達やめても影響ないなら3でもよいけど、その前に1を
やってみるのはどう?
「私の名前、なべは部なんだ〜。覚えてね♪」
意外と
「あ、ごめーん!」
ってならないかな?
684名無しの心子知らず:04/02/10 11:45 ID:M+Kj/TdD
名前の間違いなんてよくあるしね。
自分も身内もよく間違えられてたしあまり気にならない。
685名無しの心子知らず:04/02/10 11:47 ID:asdZNBdi
>680
人名の場合、「渡辺→綿鍋」みたいな、
「普通、そりゃないだろう」というよな間違いなら常識疑うけど、
その程度なら常識知らずというよりは
タダの勘違いだろうね
私なんざ、さほど珍しくもない名前なのに
美恵子→美枝子
みたいに、あちこちしょっちゅう間違えられてるよ。
その程度で付き合い止めてたら、友達どんどん減ってしまう。
意地悪しないで言ってあげれば?
686名無しの心子知らず:04/02/10 11:50 ID:FUh8SHYA
うちのダンナにも名前の漢字間違い年賀状、くるなあ。
うちの顧客、しかも社長さん。なので言うに言えない。
てか、大卒サンは高卒を差別しているんだ〜気をつけよっと。と思った専門卒のアテクシ。
687名無しの心子知らず:04/02/10 11:54 ID:VG6J8rlp
というか、「高卒だからいや」と暗に言ってるように思えたが。
見下してるっていうか。
名前の勘違いとか思い違いとかって、学歴に関係あるか?

そういう考え方の人って、
悪い人じゃないんだろうけど、友達続けたくないな。
688名無しの心子知らず:04/02/10 11:56 ID:M+Kj/TdD
>685
同意。
よくある名前でも漢字の組み合わせがたくさんある名前
(例の美恵子→美枝子みたいなの)ってよく間違えられるものだよ。
へんが違って読みが同じ漢字とかもよく間違われるし。
私の旧姓は読み方もそう珍しくもなく、漢字も特別珍しくもなかったけど、
組み合わせるといろんな読みが出来る漢字、いろんな書き方が出来る読みだったんで、
ごっちゃにされることはよくあった。
689名無しの心子知らず:04/02/10 11:56 ID:U0E7sCpC
レス、サンクス
683の意見採用しようかな。。。
690名無しの心子知らず:04/02/10 12:01 ID:kouahCWv
前の漢字間違ったくらいで高卒だって見下すの???
そんなのに価値感じるんだったら最初から大卒とだけつきあえばいいのに。
現実で口に出したら>>680がここに書かれる立場だよ。
691名無しの心子知らず:04/02/10 12:03 ID:M+Kj/TdD
名前の漢字間違ったとかじゃなくて、
常々「この人は高卒だから」と思っているからこういうところで出るんでしょう。
相手が何しても「高卒だから」に帰結するんじゃないでしょうか。
692名無しの心子知らず:04/02/10 12:11 ID:kouahCWv
昔、母が父の会社のパーティーに参加した時に
知り合いの奥様から「高卒だとアレだから○○大学って言うのよ」って
アドバイスされたらしい(○○=お嬢様大学)
初対面の集まりでなんでそんな話になるのか不思議だったけど
そういう人種って今もいるんだね・・・( ´_ゝ`)フーン
693名無しの心子知らず:04/02/10 12:50 ID:ThK+2LJl
>692
学歴にコンプがあるからこそ議員が詐称するんだけどね。
あのバレ議員激しくかっこわるい。
「いじめかっこわるい」のCMしてた前園よりカッコワルイw
694名無しの心子知らず:04/02/10 13:08 ID:3uo4G0A0
旦那の友達の女性が年賀状の宛名に私の名前を入れてくれるのはいいんだが、
結婚してからもうず〜っと漢字が間違ってる。
年の最初に会った時などに一応旦那は軽く言っておいてるらしいのだけどなおらない。

で、その女性も含めて大勢で私も旦那に連れられて飲み会などに行ったりするのだが、酔っ払うと、
「何故○○君(←うちの旦那)は、○○さん(←私)を選んだのか?理由は何?」とウルサイ。
特にうちの旦那がトイレでいなくなった時など、すっごいヒートアップ。
「誰でもいいなら、私でもいいじゃん。私じゃなくて○○さん(←私)だった理由があるはずでしょう?」
と私に詰め寄る。そんなの私に聞かれても知らんってば。嫌われてるのか私?

スレ違いですいません。なんか年賀状の名前違いで思い出し
嫌われていて、態と間違えられてるとかあるのかなあとちょっと思ったので。
695名無しの心子知らず:04/02/10 13:15 ID:M+Kj/TdD
>694
あなたの旦那に気があるんだろう。
696名無しの心子知らず:04/02/10 14:13 ID:L+d+CVOJ
>「何故○○君(←うちの旦那)は、○○さん(←私)を選んだのか?理由は何?」
>「誰でもいいなら、私でもいいじゃん。私じゃなくて○○さん(←私)だった理由があるはずでしょう?」

「人の名前の間違いを指摘されたらすぐ直せるところかな」
なんて言いたい。


ところで、このスレは反面教師がいっぱいいて勉強になります。
自分は11年振りに妊娠したわけですが、もう最初の子の幼児期に
どう子育てしていたのか、はっきり言って覚えてない。
ここで紹介されてる非常識な言動をとらないよう気を付けます。
697名無しの心子知らず:04/02/10 14:23 ID:bKVj0NMm
>「何故○○君(←うちの旦那)は、○○さん(←私)を選んだのか?理由は何?」
>「誰でもいいなら、私でもいいじゃん。私じゃなくて○○さん(←私)だった理由があるはずでしょう?」

なんてことを言わないとこかな。
誰でもいいなんて、女の人に対して失礼なことはしない旦那なのよ。

とか言いたい。
698名無しの心子知らず:04/02/10 14:28 ID:6EbvxSod
>>695
そうだそうだ!

年賀状はPC管理しない事にしてる。
ある友人旦那が毎年名前の字が違うなんて失礼だよな〜って言ってて
たぶんPCだから1度入力すると見直さないんだよな〜これ私もそう思った。
PC管理してるパパには必ず、去年に着た年賀状や転居ハガキを
チェックすうように言ってるよ。私は自筆で、貰った年賀状を見ながら書く。
そうしたら、3年も間違って送るなんて事はないよね。
699名無しの心子知らず:04/02/10 14:28 ID:qs0PED6R
>「何故○○君(←うちの旦那)は、○○さん(←私)を選んだのか?理由は何?」
>「誰でもいいなら、私でもいいじゃん。私じゃなくて○○さん(←私)だった理由があるはずでしょう?」
「誰でもいいなんて人と結婚したくない。」
700名無しの心子知らず:04/02/10 14:37 ID:VG6J8rlp
あるいは...
旦那さんとその女性、以前。。。。
701名無しの心子知らず:04/02/10 15:52 ID:Krz7k+8b
高卒だからバカという訳ではない 大卒だから賢いというわけでもない 逆の人もいっぱいいるよ。高卒だから云々…なんて言う人とはお友達になりたくないよ。ただ自分が優越感持ちたいだけ?
702名無しの心子知らず:04/02/10 16:01 ID:RowBc3SZ
高卒擁護する香具師って。。。( ゚д゚)ポカーン
高卒必死だな( ´,_ゝ`)プッ

高卒なんてホントにいたんだぁ。(w
大学逝ってないなんて、余程貧しかったの? それとも頭が(ry



なんてレスがありそなヨカーン
703名無しの心子知らず:04/02/10 16:04 ID:SKH2pkJ6
子供の進学塾の説明会で塾の先生が必ず言うんだよね。
お母様方のころとは大学も変わってますから・・
お母様お父様方は、俺はこう受験をのりきった等のアドバイスを
お子さんにされてると思いますけども・・・等々
高卒だから云々と言ってるわけではないけど、
あたかも、高卒の親など存在しないかのごときなんだよね。
704名無しの心子知らず:04/02/10 16:06 ID:lwgkUJAN
うちの娘の幼稚園(とはいっても、まだ年少さんに入る前のプレクラス)
のママの中に、「18で最初の子を出産して、もうその子は20過ぎ」って
ママがいるのね。
で、このママのことを「高校も出てないってことじゃん」と露骨に嫌うママ
がいる。みんなで1時間だけお茶会でも、というときにも、「あの人はダメ」
と絶対に誘おうとしない。

ちなみに露骨に嫌うママは、自分のところの一人娘を何がなんでも「東大」
に入れるそうだ。お茶会のたびに、一人舞台で宣言しまくるので、
とてもコワイです・・・・・・
こちらのママの学歴は、「地方の短大中退」だそうです。
ダンナは「学歴はないが、頭はすっごくいい」「娘は父親の頭を受け継いだ」
んだそうです。

ま、どーでも良いけどサー。
705名無しの心子知らず:04/02/10 16:12 ID:bKVj0NMm
>704
そのママはきっとものすごーく学歴にコンプレックスを持ってるんだね。
誰かが「学歴なんて関係ないよ」って一言言ってあげればラクになれそう。
706名無しの心子知らず:04/02/10 16:16 ID:C0pUV+UU
>704
東大であれば何学部でもいいのか…ヘンな親だ。

でも早稲田ママンとかで「私は政経出だから○さんと自分を同じ
早稲田というひとくくりにされたくない」と言ってる人もいるなぁ。
707名無しの心子知らず:04/02/10 16:21 ID:lwgkUJAN
>705
704です。
そうだよねー。でも、そんな「学歴」なんて一言をいわれようもんなら、
その後ずっとこわーーーい顔でにらまれそうで、誰も言えないわ。
いつもいつも「うちの娘が1番クラスで背が高いよね」だの、「1番
お姉さんだよね」だの言って、みんなに「うんうん、そうだねそうだね」と
流されています。

実際は、クラスで1番背が高い(デブではなく、すらっとしている)
女の子がいて、この子は子沢山の家庭で育っているので、ものすごく
しっかりしている。しかもその子の両親は、東大出身夫婦。
下の子が小さいので、その子のママはお茶会には出てこられないことが
多くて助かってるんだけど、「出たい」とでも言おうもんならまたきっと
「東大だからって、気取ってる」だのなんだの文句つけて
仲間はずれにするんだろうな――――。

私も、できるだけこのお茶会メンバーから抜けるつもりです・・・
708名無しの心子知らず:04/02/10 16:24 ID:YC9+HpMW
みんな、よくお母さんの学歴なんて知ってるんだね。
私、ほとんど知らないや。
理系だったとか、保母さんだったとか、「何をやってた(る)か」は
知っていても「学歴」の話ってしない。
709名無しの心子知らず:04/02/10 16:33 ID:lwgkUJAN
>>708
707です・・・いや、私も他のお母さんのことは、「先生だった」とか
「調理師らしい」とかいうくらいしか知りませんよ。
でも、この東大夫婦っていうのは、お兄ちゃんかなんかのときに
幼稚園に提出した「家庭調査表」とかいうのを見た先生が、父母会の
ときに無邪気に「○○さんは、お母さんも東大なんですねー」みたいな
発言をしてしまい、それ以来うわさというか、語り継がれてるのよ。
(で、幼稚園の有名人。)
東大ママは、4人の子持ちで、けっこうのほほーん、気にしなーい
というタイプなので、先生に怒ることもなかったみたい。

あまりのほほーんしているため、「東大入れたいママ」が
「うちの娘が1番背が高い」とかいうと、「あ、うちの方が高い
かも。○○cmだし」なんて、笑顔で言っちゃうし、
「お宅のお嬢さんは、もう○○ができるのねー」なんてほめられると
「うん、父親と一緒に遊んでる内に憶えたらしいよ」なんて
ことをさらっと言うから、私なんかは「はぁ・・・さすが」しか
言えないんだけど、「東大入れたいママ」なんかは「かちーーん」と
来ちゃうよね・・・
あ、でものほほんママは、とにかく本物の「いいひと」です。
私は、友達。
710名無しの心子知らず:04/02/10 16:41 ID:rBv2L6u3
一人でも、学歴オタが幼稚園に居ると、そいつが勝手にリサーチ&PRして
みんなに流すのよ。こっちは聞いても居ないのに、「○ちゃんママは××大学なのに
ご主人は△大学なんですって。」とか言ってくるので、解ってしまうのです。

あと、ジモピーがおおい土地だと、ママ同志同じ学校だったり、旦那さんが
同じ学校だったり、学校の話しで楽しい話題になることもあります。
「東大入れたい」ママも、まだ幼稚園だからそんな夢を大きな声で語れるんだろうね。
小学校〜中学校〜高校・・と大きくなれば段々、言えなくなって来るって。
まぁ、中学から桜陰にでも入れれば別だけど。
711名無しの心子知らず:04/02/10 16:47 ID:lwgkUJAN
>>707
桜陰ですかー・・・・・・確かにそれくらいの決意が必要ですよね。
今は私たち皆、幼稚園に入れる前の状態なので、みんな「おむつが
取れてるか」「人前で静かにできるか」程度の差しかないので、
平和なんですよね・・・・・・ほんと、今が1番夢がある時期なのかも。

うちも子供3人いるので、けっこうどの子もほったらかしになっちゃって
特に期待もしていないんですが、うーん、もし子供のどれかがすっごく
優秀そうだったら、将来への道をつけてやってもいいかなー。
(でも、子供は親の血を引きますもんね・・・)
712名無しの心子知らず:04/02/10 17:45 ID:M+Kj/TdD
自分より低い学歴の人をさげすむ人は、学歴以外に自信持てる部分がないんでしょ。
他のことでも同じ。
713名無しの心子知らず:04/02/10 18:28 ID:C0pUV+UU
桜陰でも、やはりついて行けない子も多いよ。
確かに周りは東大多いけど(弁護士の友達もいる、一発合格)
入れれば…と思いこむのもよくない。

皆塾も継続だしね
(普通の私学にいる子はまた高校から復活するがここは殆ど小学校からずっとになる)
714名無しの心子知らず:04/02/10 18:33 ID:kouahCWv
親が相当「良い学校に行けば人生の勝者!」って教えたんだろうね。
それじゃあ若いうちに目標なくなっちゃうよね・・・
715名無しの心子知らず:04/02/10 19:03 ID:AVD8mKaw
三流の親が、二流の子産んで、一流になれ!ってのが
どだい無理な話だわさ。

一流の子は産まれたときから一流なんだよね。
で、そんな人たちは自慢話もしないし結構あっさりしてる。
ブランドに拘ったりもしないしね。

「うちの子は絶対東大行かす」みたいな中途半端な小金持ちが一番タチ悪い。
人と比べることでしか自分のプライド守れないんだから・・・・
そういう人見たら「あぁ可哀想な人・・」って思えば良いのよ(w
716名無しの心子知らず:04/02/10 19:03 ID:ib1NbC1m
私がそれだw
親は何も言わなかったけど、一番いい大学に入ればその後の人生が
楽かもしれないと思った自分。
結局大学時代に「何もしない楽しさ」を覚えちゃって、
その「いい大学w」を卒業したけど就活全くせずにフリーターしながら
ホモ小説(いわゆるBL)書き始めた。

その後いろいろあって今は小説書きながらフツーの主婦。
学歴がどうとかじゃなく、自分のしたいことをやるのが一番だよね。
好きな本読みながらぼーっとしてる方がいい。
子供にも知恵と知識は溜め込んでもいいけど、学歴なんか(゚听)イラネ
パラヒキ以外ならあとは好きにやれと言ってる。
717名無しの心子知らず:04/02/10 19:13 ID:Krz7k+8b
園長がこの間良いこと言った。「幼稚園の間は(子供の将来を)夢見てても良いけど遅くても中学生になるまでに(神童ではないことに)気がついてあげてください。だいたい本人の能力以上の事を期待しているはずだから…。」納得した。
718名無しの心子知らず:04/02/10 19:16 ID:Ui6kvl4x
教材の訪販が来るたび、いつも質問する事がある。
「これで勉強して何かイイコトあるんでしょうか?」

うちは夫婦ともそれなりの修士。高学歴だから、高偏差値だからって特に良いことありません。
むしろお母さん方に詮索されるのがいや。
高卒を差別するお母さんって、自分よりランク高い人の事も何かにつけて悪く言うし。
719名無しの心子知らず:04/02/10 19:16 ID:kouahCWv
夫の親戚はみんな勉強!学歴!と超厳しく育てられたみたい。
結果、皆グレたりヒキっぽくなったりしてしまった。
結局勉強もしたけど遊びまくってた夫だけがマトモに育ったよ。
親戚のオバさまがたは殆どDQNでございます。
トメと仲が悪くて助かった。
720名無しの心子知らず:04/02/10 19:20 ID:V7/VWflP
そういえば、通りすがりのばあちゃんスレに
以前早大奥(自らもそう名乗ってたw)がいたよね。
ダンナが早大出なのが自慢だったらしいけど
自慢するのがダンナの学歴しかないなんて
気の毒な人だな〜と思った覚えがある。
非常識と言うより、気の毒な人だよね。学歴にしがみついてる人って。
721名無しの心子知らず:04/02/10 19:25 ID:RowBc3SZ
早大じゃなくて京大じゃなかったっけ?
722名無しの心子知らず:04/02/10 19:25 ID:M+Kj/TdD
>718
で、その質問に対する答えってどうなの?
723名無しの心子知らず:04/02/10 19:26 ID:V7/VWflP
あ、京大だったっけ。
どこの大学だってどうでもいいよと思っていたもんでw
間違えて書いてゴメンヨ。
724名無しの心子知らず:04/02/10 19:32 ID:W4Tqd7os
>709
その幼稚園の先生最低!
高学歴ママって差別・ねたみの対象になりがちなんだから
学歴を秘密にしたがってる人は多いのに。
私がその東大ママだったら後で厳重抗議するわ。
ま、一度ばらされちゃったらどうしようもないけど。

子供を偏差値高い大学に入れたがる親って
不思議と偏差値高い大学出身少ないよ。
自分ができなかったことを子に投影するんだろうけどね。
725名無しの心子知らず:04/02/10 19:36 ID:l3Qp2k7k
>718
うちの実家では、教材や家庭教師のセールスがくると
母親が「うちの子達は成績はオール5だから無問題!(キッパリ)」と追い返していた
もちろん真っ赤なウソなんだけど(゚∀゚)アヒャ
だけどみんな大人しく引き下がってたなぁ
726名無しの心子知らず:04/02/10 19:38 ID:3nUfQiWZ
塾にも行かず家庭教師もとらないで
「マイコーチ」だけでいい高校に入った知り合いがいる。
小学校の頃からお母さんが手作りの計算問題やなんかを
毎日1枚やらされていたりしたらしい
727名無しの心子知らず:04/02/10 19:46 ID:lwgkUJAN
709です。

>>724
私はその場にいたわけではないのですが、確かにかなり話題になってました。
「○○先生が言っちゃったんだよねー」という話だったので・・・。

あるお茶会で、東大ママはいなかったのですが、例によって「東大行かせたい」
ママが独壇場になったとき、あるママがぽつりと「××ちゃんのところ、
パパもママも東大だよねー」と。
「行かせたい」ママ、一瞬固まってました。
そういえば、それ以来××ちゃんと「行かせたいママ」の娘が遊ばなく
なったみたいってうわさが。××ちゃんは遊ぼうって寄っていくのに、
「行かせたいママ」娘が避けるって話です。
ま、子供のことなので、長続きはしないでしょうが。
728名無しの心子知らず:04/02/10 19:48 ID:ySZHH+uR
どこにでもいるんだね、他人の学歴に拘るママンって。
私は、なんてことのない短大を出てるんだけど、
何かの話題で『学生の時に〜』ってなったあとで
何科だの何だの聞かれた挙げ句、『人って見た目じゃないのね、プッ』と
言われた。
この辺は、自分より若いママン=学がない、と思ってる人が多いみたい。
当然のごとく他のママンたちにも報告する。
『あの人、あぁ見えて短大出てるのよ〜』と。
自分は、そもそも他人の噂話が嫌いなので、それからは挨拶程度で済ませてます。
729名無しの心子知らず:04/02/10 19:48 ID:kaWtftfZ
くだらない・・・くだらなすぎる・・・。
730名無しの心子知らず:04/02/10 19:57 ID:RowBc3SZ
>>723
あのスレで京大=自慢出来る大学って知ったから、印象に残ってただけなの。
フツーに読み飛ばしてると忘れちゃう程度の事わざわざ指摘してゴメン。
731名無しの心子知らず:04/02/10 20:23 ID:lhjaiqK1
>>727
本当にいかせたいんなら、東大一家と親しくなったほうが
参考になるような気がするんだけどな。
頭いい友達と一緒の方が自分とこの子もよい影響受けて
くれそうだし。
単なる学歴コンプなんだろうね。
732名無しの心子知らず:04/02/10 20:42 ID:rjqK/exm
>728
私はそんなに詮索された事がないけど
何かの話のついでに私が薬剤師だとわかると皆沈黙してしまう。
今仕事していないし(すっかり忘れた)、別にお洒落していないユニクロママだし。
子供怒鳴りあげる下町のべらんめぇのおっかさんだし。
なんなんだこの沈黙は??
非常識じゃないけど、ちょっと思い出したの。

最近遭遇した非常識ママは、公園で猥談していたグループかな。
価値観の違いといえばそれっきりだろうけど、いやあちょっとゴメンだわ。
733名無しの心子知らず:04/02/10 20:51 ID:M+Kj/TdD
ヤクザ と誤解されたとか…うわなんだおまえやm

ごめん。ほんとごめん。つまらなすぎた。
734名無しの心子知らず:04/02/10 21:01 ID:0e2HYFhW
>>728
ああ見えても短大?!
短大って、普通ないし普通以下じゃないの?
あ、もしかして4大より短大が難しかった時代の人?

>>732
薬剤師程度で沈黙ってのもなんだかなー。
いや、私馬鹿4大卒なんだけど、
うちにも薬学部あったから。
735名無しの心子知らず:04/02/10 21:03 ID:RowBc3SZ
>>734って。( ゚д゚)ポカーン
736名無しの心子知らず:04/02/10 21:11 ID:A5JIcQjT
自分の身近以外の学歴なんてどうでもいいって言うか、専門と高専と短大あたりの序列もわかりません。
737名無しの心子知らず:04/02/10 21:12 ID:ZH8+zlTo
>734
ここにもいたw
「馬鹿4大卒」と自分を卑下しているようにみせかけてる学歴コンプ丸出しの人が
ププ
738名無しの心子知らず:04/02/10 21:16 ID:RowBc3SZ
せっかく>>733でなごんだのに。ヽ(`Д´)ノ
739名無しの心子知らず:04/02/10 21:23 ID:ib1NbC1m
>>735>>737はなぜそんなに>>734に噛み付いてるのだ?
読んでてむかつく要素はなかったけど・・・
こういう人こそコンプあるんじゃないかと疑う。
740名無しの心子知らず:04/02/10 21:26 ID:On5ymjG1
私は4大って言う言葉があるの、2ちゃんねるではじめて知ったよ。
大学と言えば4年制でそれより短いのは短大でしょ?
4大って普通に使う言葉なの?
4年制の大学以外(短大、専門など)を卒業した人と知り合う機会がないので
(知り合ってるかもしれないけど、学歴の話題にならないので)
4大という言葉を使ったことない。
741名無しの心子知らず:04/02/10 21:27 ID:V7/VWflP
>739
735でも737でもないが、
「短大は普通もしくは普通 以 下 」とか
「薬剤師 程 度 」
という表現は、学歴差別・職業差別かと。

学歴にしろ職業にしろ、それほど重要なことか?
大事なのは人間性だと思うけど。
742740:04/02/10 21:29 ID:On5ymjG1
あ、ごめんなさい、すれ違いですね。
ふと疑問に思っただけです。
スルーでお願いします。
743名無しの心子知らず:04/02/10 21:29 ID:ZH8+zlTo
>739に対して書き込もうと思ったら
741タソのカキコで言いたいこと全部言ってくれた。サンクスコ

744名無しの心子知らず:04/02/10 21:34 ID:w86u6HH6
>>741
差別っていうより「蔑視」だな。
745名無しの心子知らず:04/02/10 21:41 ID:ib1NbC1m
>>741
あ、ごめんなさい。
下の方の発言の方を中心に見てたので
(沈黙あたりかなと咄嗟に思って)
上の方は流し読んでたよ。確かに1行目は傲慢だね。

今は知識も失って薬剤師として働けない役立たずだけど
薬学部出て資格も持ってるのよアテクシ!ってのは、
「私中学生の頃(田舎中学で)1番頭が良くて神童って言われてたのよ!」
に近いよねw
その後偏差値普通の高校とかに行って、
過去の話を持ち出してる子みたいな。
それは私の義兄嫁なんだけど。
「うちの○子は小学校で1番、PCはスーパーハカー並能力、
中学校でも先生方の驚く才能」
とかいまだに言ってる彼女の娘は誰もが入れるくらいの高校に通ってる。

いや、高校のレベルがどうのと言いたいわけじゃないんだ。
と言うのも私が彼女の点数を知ってるのは、しょっちゅううちに遊びに来て
雑談してるからだし。
漫画描いてる彼女とストーリーについて話したりしてるし。
優秀な子幻想に浸りたいのかもしれないけど、姪は漫画で生き生きしてる。
でも家で漫画なんて読んでたら必ず捨てられるらしい。
これも非常識な親だよね。家じゃリラックスできないって。
勉強中心の子じゃなくても、礼儀作法はしっかりしてるいい子なんだけどな。
746名無しの心子知らず:04/02/10 23:12 ID:CUA1aK2o
>>745

大丈夫?
747名無しの心子知らず:04/02/10 23:24 ID:jXD9vNbF
>>746
教育ママですか?
748名無しの心子知らず:04/02/10 23:28 ID:XwazB1LU
同人女、香ばし過ぎる。
749名無しの心子知らず:04/02/10 23:29 ID:fe9cs2Yo
かなりね
750さくら姫 ◆akgbJUIjQ. :04/02/10 23:31 ID:gPS5xubx
売れない同人女が偉そうだよね(藁
751名無しの心子知らず:04/02/10 23:32 ID:gPS5xubx
かなりね
752名無しの心子知らず:04/02/10 23:32 ID:W5NSUmms
優秀な中卒と国家試験のある免許を一緒にするなよ…。
資格があれば働けて金になるんだよ。
753名無しの心子知らず:04/02/10 23:35 ID:fazJG9+5
ていうかオタクは来るな。犯罪者予備軍が。
キモイからうちの子に近づくな。
754名無しの心子知らず:04/02/10 23:40 ID:G6udkCxf
学歴って高いに越したことないよね。
でも、ある意味手段でもあるよね。
(いい会社に就職したいとか・・・)

でもさ、結局どんなに学歴が高くても低くても
今幸せかというのが1番大事なわけだよ。

私なんてたいした学校でてないし、でもうちより学歴高いのに
貧乏の家とかだってあるわけじゃん。
(物のたとえです)

やっぱ学歴より金だよ!金!藁(嘘です。半分本当です)

その学歴使って何かするなら、やっぱお金関係あるよな・・・。

高学歴なのに貧乏が1番負け組だな。
755名無しの心子知らず:04/02/10 23:46 ID:CTLCE9oh
あー高学歴で貧乏は悲惨ね。
低学歴で金持ちもいいけど、汚い手段でのし上がる奴は駄目。
金持ちは金持ちの家庭で、貧乏は貧乏の
家庭のままで過ごせばいいんだよ。

756名無しの心子知らず:04/02/10 23:50 ID:YC9+HpMW
734に反応するのは、明らかに僻み根性だと思う。
「薬剤師」という職業は、とりたててすごいとも、逆にとりたててへたれだとも思わない。
おかしなコンプレックスや過剰反応がなければ普通に読めるはず。
757名無しの心子知らず:04/02/10 23:55 ID:8kQNVS51
>>756>>741をちゃんと読んだ?
758名無しの心子知らず:04/02/10 23:55 ID:9cY1M9Lq
だよねぇ。
何必死になってんの資格もないオバサンどもがって思っちゃう
取り立ててやいのやいの言うほどでもないよ。

そして同人女は氏ね
759名無しの心子知らず:04/02/11 00:01 ID:9pgpsByF
薬剤師の資格があれば、子育て一段落したら即就職できるよね。
マシキヨあたりだったら500万/年保証だ。

子どもを産み育てるつもりのある女の人にはすごく良い資格だと思う。
すなおに羨ましいよ。(私の資格は範囲が狭いのでそうそう就業先がないの)
760名無しの心子知らず:04/02/11 00:05 ID:rcT3uoYN
スレ違い覚悟で聞きたいのですが、
薬剤師って大学薬学部だったらなれるものなの?
医者みたいに国家試験とか通らなくてもなれるの?
自分で調べろって、ソウダヨネゴメソ
761名無しの心子知らず:04/02/11 00:11 ID:8FS4PqsA
762名無しの心子知らず:04/02/11 00:14 ID:BGXG6pjq
>760

試験受けるんだよ。>薬剤師

薬学部は実験だのレポだの大変だったの友達で見てるから、
今ダサだろうがユニクラーだろうが、国家資格を得ているという事でスゲーと思うよ。
実際半端じゃない勉強ぶりだったしさ。



763名無しの心子知らず:04/02/11 00:17 ID:2G67DinT
あの〜、非常識な親の話はいったいどこに・・・・ボソッ
764名無しの心子知らず:04/02/11 00:31 ID:c/x3BCby
「以下」とか「程度」とか勝手に人の学歴や職業にケチつながら
「馬鹿」とつけつつ4大卒をアピールして
話の流れに乗ってるようで、どうでもいいレスつけてる
>734がいたいと思う方が普通じゃないの?

僻みやコンプレックスがあるからこそ>734みたいな発想がでるんだと思う・・・

短大でようが4大でようがその後何もなきゃ本当に学歴なんて問題じゃないけど
国家資格もっててその気になれば高収入の仕事ができるっていうのは素直に羨ましがっていいじゃん
765名無しの心子知らず:04/02/11 00:32 ID:c/x3BCby
ケチつながら ×
ケチつけながら ○
766名無しの心子知らず:04/02/11 00:33 ID:IwbSR6QW
友人と言うか、仕事関係の知り合いに金貸してたんだが
丸一年経っても返さない。返す当てもないと言うので
大事にしているというシトロエンを貰うことにした。
こっちも無けなしの五十万貸してたんだから仕方ないよな。
書類一式と取り扱いの説明を受け、何気なく車の方を見ると
一瞬小さな女の子の姿が見えたような。気のせいか。
挨拶を済ませ車のドアを開けると、本当に助手席に女の子が
座っていた。目に一杯涙を溜め「パパの車持って行っちゃうの?」
うわ〜ん、おじさんメッチャ悪い人みたいじゃないかよ!
767名無しの心子知らず:04/02/11 00:44 ID:LLv/E4CX
50万でシトロエンと女の子か・・・
768名無しの心子知らず:04/02/11 00:51 ID:WeY5E8XR
>>766
板違いかと思ったら、これも「非常識な親」なのか。
769名無しの心子知らず:04/02/11 00:52 ID:8FS4PqsA
>>766
友人がそう言わせたんだよ。
770名無しの心子知らず:04/02/11 03:12 ID:v17n8elH
>>704
医学部のレベルとか知らなさそうだね。そのママ・・・。地方の駅弁医学部でも東大の理T、理Uより
難しいのに。まぁ、よく合コンとかで

女「大学どこ?」
男A「三重大(医学部)」
女「ふーん」
男B「早稲田(社学)だよ」
女「きゃ〜〜すごーい」

とかはありがちなんだろうけどもさ。
771名無しの心子知らず:04/02/11 03:20 ID:v17n8elH
>>754
あなた意外にも低学歴の人いるんだろうけど、あなたよりは利口な人大勢いると思いますよ。
意識が低いねぇ、ほんと。ま、金持ち父さん、貧乏父さんでも熟読してください。
772名無しの心子知らず:04/02/11 03:44 ID:M+46S9bz
>>771
せめて罵倒するならば、文章に気を付けてホスィ。
せっかくの罵詈雑言が水の泡だぽ。
773名無しの心子知らず:04/02/11 03:49 ID:v17n8elH
本当だw意外じゃなくて以外ね。
774名無しの心子知らず:04/02/11 03:50 ID:v17n8elH
でも私の場合は罵詈雑言っていうより本当のことでしょ。>>754みたいな考え方しか
出来ないように育てられてしまったっていうことからして失敗だっていう事実に本人は
気がつけないだろうけど。
775名無しの心子知らず:04/02/11 05:16 ID:2ugdClOc
子供を叱れない親って怖いです。
自分の子供が他の子供に悪いことをしても「あらあらダメよ」と言う程度で、謝らせない、親自身も謝らない。
そのくせ(自分の子供が悪いのに)子供が他の子とケンカでもしようものなら
相手の子供も親も火がついたように怒鳴りつける。。。
そんな親に育てられている子供が可哀相。。。
776名無しの心子知らず:04/02/11 05:56 ID:4sSmQS0B
>>760
薬学部出ても薬剤師免許取れない奴は結構いる。
777名無しの心子知らず:04/02/11 08:07 ID:R4XGnFio
>>776
いる。身近にいた。仕事できない。最悪。
卒業の翌々年に免許とったけど、調剤ミスは多いし
免許返上しる!って言いたい・・・
778名無しの心子知らず:04/02/11 08:23 ID:4evm3J8k
>>777
免許取れてるじゃんw
779名無しの心子知らず:04/02/11 08:24 ID:4evm3J8k
>>778
あ、翌翌年ね。スマソ。
780名無しの心子知らず:04/02/11 08:41 ID:M+46S9bz
>>678
思い出した!ここです。
http://www.aiseikai.or.jp/
781名無しの心子知らず:04/02/11 08:43 ID:R4XGnFio
>>778
免許取得予定で入社したのに、取れなかったんだよ
しかも、免許取れた年の試験前半年近く、会社から借金して
会社を欠勤して塾に通ってそれでようやく取れたんだよ・・・。

あぶなっかしいでしょ。
782名無しの心子知らず:04/02/11 10:05 ID:ZWuaDerV
薬剤師って今ひっぱりだこだよね。
ドラッグストアにもいないと薬売れなくなったせいもあるかも。
姉が調剤薬局で事務してるけど「薬剤師様」って感じで
給料も休みもなんでも言うこと通るらしい。
気に入らない事務がいると、別なところに飛ばされたりもするって。
姉の薬局が特別かもしれないけど、ヘンな人も多いって言ってた。
783名無しの心子知らず:04/02/11 11:20 ID:9LiFnQxh
もう一度人生をやり直せるならば、薬学部に入りたくなりました。
(でも、きっと私のことだから、また大学で遊んじゃって
試験に受からないんだろうなぁ)
784名無しの心子知らず:04/02/11 11:35 ID:raEetleV
>>780ワロタ!Weicone?
もっとじっくり見てくるわ。
785名無しの心子知らず:04/02/11 11:39 ID:raEetleV
アテクシがまちごうとるわ・・・
iではなくlですだ・・・
逝ってきまつ・・・
786名無しの心子知らず:04/02/11 11:57 ID:5wLGrtE1
>780
病気になりそうな病院のHPだ…
787名無しの心子知らず:04/02/11 12:36 ID:3/2c/9KA
薬剤師で思い出した。
小・中学の友達で、お母さんが薬剤師、お兄さん、お姉さんは慶○の医学部、
友達本人は後に音大に進学→ピアノの先生に…って子がいた。
スポーツ万能、性格良し、誰からも好かれる子だったが、それを妬む教育ママンと娘がいて。
妬んでいる母娘は進学校に入りたいからと市外へ転居→有名進学校→国立の医大へ。
妬むのは勝手だが、ことあるごとに巻き込まれた私と母。
娘は『○○さんは、どこの高校?』『どこの大学?』『なんだ音楽か』
教育ママンのほうは『慶○だからって先生もひいきにしてるのよ!キィィィーッ』
いやいや、勝手にアンタらが妬んでいるだけでしょ、と子供心に感じた…
788名無しの心子知らず:04/02/11 14:33 ID:4lJjZLZa
>786
そうやって患者を増やすのが目的
789名無しの心子知らず:04/02/11 14:44 ID:EKDbkuiM
>>860
チカチカしてて気分悪くなりそう・・・


Netscapeじゃちゃんと表示されないとか注意をだすよりも
(それもスクロールで!!!)
まともなデザインに変更すりゃいいのに
790名無しの心子知らず:04/02/11 15:14 ID:s6EBg/Hm
>>789
860???
791名無しの心子知らず:04/02/11 16:09 ID:B+plCACl
>>789
誤爆?
792名無しの心子知らず:04/02/11 16:13 ID:Y5F69V18
>>790 >>791
誤爆じゃないよ、>>780のアンカー間違いと思われ。
リンク先見てみなせい。かつて一世を風靡したウェルコネ!!が君を待つ。
793名無しの心子知らず:04/02/11 18:24 ID:i7yGfOvR
一世を風靡したのか。そのとき見てみたかった。
ウェルコネ!ってなんか2ちゃん的でいいね。
歓迎したと見せかけてキョゼーツ!ズサーとか
誰も来ない、かったりいけどとりあえず歓迎しとく?みたいな。
794名無しの心子知らず:04/02/11 19:23 ID:YNGIriXZ
スーパーの魚コーナーで商品を選んでいたら、カートで押してくる40代の
おばちゃんがいた。私をカーとでどかしたかったらしい。
「ちょっといいですか」とかなんとか言えば気付いたのに無言でグリグリ。
マジで痛かったんで「痛い!」と言ってみたら金髪母、金髪子ども3人、そして
DQNなんていう生易しいレベルではない親父…。子どもが見てるのにと一瞬思ったが
「ああ躾か!これが香具師らの躾なんだ〜!!」と納得。
795名無しの心子知らず:04/02/11 22:19 ID:aCS4klHi
ちょっといつも通りになった気がする
796名無しの心子知らず:04/02/11 22:47 ID:Yuh+6Pqr
公園行ったら1歳なりたてくらいの男の子を連れた若い母親が
「そんなとこ座っちゃダメ!」
「それ触ったら汚い!」
などいちいち神経質なまでに静止していた。
公園って普通ドロンドロンになって遊ぶようなとこでないのか?
砂場に座らせないなんてどうやって遊ばせるつもりなのか。
797名無しの心子知らず:04/02/11 22:52 ID:qx1eb8na
>796
そのうち慣れるんじゃないの。
多かれ少なかれ、初子で最初のうちはそんなもんだよ。
798名無しの心子知らず:04/02/11 23:06 ID:0YojIOYG
>>794
カートで押してきたのは、
40代のおばちゃん?金髪母?
それとも、40代の金髪母?
理解力なくてごめん・・・
799名無しの心子知らず:04/02/11 23:16 ID:qfEpeJmZ
>>796
私も最初はそうだった。
797の言うとおり、そのうち慣れるよ。
800名無しの心子知らず:04/02/11 23:23 ID:gNzzlsz2
〜〜学部人気っていうのの後にはすぐ人材パンクがあるから、これからなろうとしてる人は損するだけ。
昔でいうと歯学部人気とかね。
801名無しの心子知らず:04/02/12 00:07 ID:0RGhrVA8
>800
ん?何?
802名無しの心子知らず:04/02/12 00:30 ID:BduR0O/g
>>798
下手な文でスマソ。40代おばちゃん=40代金髪母でつ。
親父はどう見ても本物のアレでした。
当方本物さんが多く生息する地方都市に住んでますが、こんなこと
する○クザ家族に遭遇したのは初めてで怖かった。
803名無しの心子知らず:04/02/12 00:43 ID:RnduQ6XI
ほんまもんの○クザさんは、そういう礼儀とかマナーとか結構良いらしいよ。
そんなことしてるのは下っ端のチンピラさんでしょう。
804名無しの心子知らず:04/02/12 01:07 ID:qgqX+L7R
昔、うどん屋でバイトしてるときに、その市で一番大きな組のナンバー2と
子分3人が食べにきたことがありました。対応といいやはりすごく丁寧でしたよ。
子分は威張ってましたけど。
お会計のときは「ごちそうさまでした」と頭を下げて行かれました。
礼儀正しいんですね。
805名無しの心子知らず:04/02/12 01:31 ID:RTki/qx2
>>803
そーゆーのはちんぴら以下の人たちです。
知り合いに○くざが居るとか、自称○くざの友達とか。
自分は○くざじゃないけど、いばっってるのがほとんど。
んで、そんなのの嫁が一番タチ悪い。

本物の人たちは金にならんような事しないYO。
トラブル起こさない限りは普通の人です。
806名無しの心子知らず:04/02/12 01:37 ID:2As7fOMK
しかし、チンピラの方が圧倒的に多いわけで、世の中ではそういう輩を「ヤクザ」と呼ぶのではあるまいか。
807名無しの心子知らず:04/02/12 01:45 ID:pT7NUkCf
自分も以前カプセルに止まった時
風呂に入ろうと大浴場に行ったら
脱衣所から何から一面彫り物をしている方々だらけ。
ビビったけど普通にしてればいいやと思い
普通にしてたら向こうも至って普通。
「あ、すいません」とかその程度。

別に何もなければ何も無いんだなーと思ったよ。
808名無しの心子知らず:04/02/12 01:54 ID:+pnuyfi4
本物の893、特に上の方の人物となると
ヘタに一般市民に手を出したら、すぐに警察行きだからね。
マル暴とかで・・・
タチ悪いのは、ただ意気がってる輩と思われ。
名前忘れちゃったけど、この間、中学生の男の子を餓死寸前にさせた奴らのような・・・あれ、タチ悪そう。
809名無しの心子知らず:04/02/12 02:00 ID:V67J0nce
ヤクザ=チンピラは間違いってのを覚えておいたほうがいいかも。
よくある準構成員ってのがチンピラだよ。
前に近所の公園で子ども遊ばせてたらチンピラ風の若者が別のグループの子どもが遊んでたサッカーボール奪い遊び出して。
周りのママ達、子が被害にあってるのに何も言えずにいたところ1人のママがどっかに電話。
本職さん現れてボコボコにしてたよ。勿論、子がいない場所で。
後で、そのママさんに聞いたら中学時代の同級生だそうで。
810809:04/02/12 02:04 ID:V67J0nce
ちょっとつけたし。
チンピラ=準構成員とか本職になれない奴らです。
子が被害にあってるのに何も言えないママ達も非常識だと個人的には思う。
811名無しの心子知らず:04/02/12 02:06 ID:kqrv7K1a
ヤクザの準構成員が子供遊んでる時間に公園に出没したり、
本職さんが中学時代の同級生だったりする地域に住むの自体が
そもそも怖いよ・・・
812名無しの心子知らず:04/02/12 02:15 ID:V67J0nce
うーん。どんなとこでも1つはそういう事務所はあるでしょ?
ちなみに現在の本職さんの人数は8万5800人らしいです。8年連続で増加。
同級生とは言わなくても先輩や後輩で本職さんいてもおかしくないかなと思う。
813名無しの心子知らず:04/02/12 02:24 ID:2As7fOMK
先輩や後輩や同級生にいてもおかしくはないかも知れないけど、
知り合いにいるのはちょっとヤだな。
814名無しの心子知らず:04/02/12 02:25 ID:2As7fOMK
ん?
「どんなとこでも一つはそういう事務所がある」?

ないよ。
815名無しの心子知らず:04/02/12 02:42 ID:T/JIKLo1
>>814
あなたはどこに住んでるんだろうか
市や区ならかならずあるはずだが
調べてみるんで住んでるとこ教えてくれ
816名無しの心子知らず:04/02/12 02:46 ID:2As7fOMK
>>815
同じ市や区にヤクザの事務所があったとして、日常的に「本職」には出くわさないでしょ。
なに言ってんの?
817名無しの心子知らず:04/02/12 02:49 ID:T/JIKLo1
>>816
おいおい話をずらすなwヤクザに出くわす出くわさないの話じゃなかろうに
818名無しの心子知らず:04/02/12 03:00 ID:V67J0nce
その本職さんに聞いたところ、うちの区は5つ位あるそうです。
驚いてたところ1つはどこにでもあるんじゃないかな。みたいな事を言ってたので書いてみました。
ちなみに全国的に見ると5つでも少ない方らしいです。関係ない話してしまいすいません。
819名無しの心子知らず:04/02/12 04:26 ID:WnXV/vi/
土曜の午前中に近所の子どもたちが何回も
うちの敷地にボールを入れる。
しつこくインターフォンをおしまくり、
それでも出ないとみんなで
ボールとらせてくださーい、すみませーん
と近所じゅうに響き渡る声で何回も何回も叫ぶ。
うちは夜がおそい仕事なのに。。
親は注意してくれない。
820名無しの心子知らず:04/02/12 09:03 ID:bcoFIBlO
>819
親にその旨伝えてあるのに注意してくれない、とかだったら非常識かもな。
821名無しの心子知らず:04/02/12 09:40 ID:AR9prA/m
>819
近所の家のおじさん
「ダメです!」って言ってたよw
ボールが入りそうな場所でボール遊びをするのも良くないことだし
ボールが入ってしまったからって他所の家の庭にずかずか入る事は
非常識だとかなんとか言ってた。
頑固親父ではなく普通の人なんだけど
しょっちゅうだったから頭にきてたんだと思う。
822名無しの心子知らず:04/02/12 10:06 ID:Glnflvx+
>>819
子供はたぶん自分達のことを
「礼儀正しくしている良い子」だと思ってるんだろうな。
自分がそうだった。
「礼儀正しくしてくれるのはいいけど、こう何回も続くと迷惑だ」というのを
本人なり親なりに伝えないと改善はないと思います。
823名無しの心子知らず:04/02/12 16:05 ID:WnXV/vi/
819です。
ご意見ありがとうございました。
今度、何回もきたら子どもたちに
なるべくボールが入らないように遊んでね〜
と言ってみます。

うちの前は私道で遠くからも友達が集まり、
公園のようになっています。
騒ぐ声はがまんできても、ピンポーン攻撃はイライラしてしまいます・・・
824名無しの心子知らず:04/02/12 17:20 ID:zua0sf76
>>823
他の遊びをしろと言えばいいんじゃないの?
「うちはこの時間にピンポンされると困るの。
仕事の都合で今は寝ていたいのよ。
ボールを使わない遊びをするかよそでやってね。」
とはっきり言った方がいいと思う。
近所にそこしか場所がないわけじゃないんでしょ?
825名無しの心子知らず:04/02/12 18:22 ID:tIhcPtLV
>>824
同意。「・・寝ていたいのよ。」よりは「・・静かにして欲しいの。」とかのほうが良いかと思うけど。
道路で遊ぶのは私道だろうとイケナイワケで・・。
826名無しの心子知らず:04/02/12 18:31 ID:Mdt8aji2
>>823
今度タマが入ってきたら
”ウルセンジャーボケェーウチノマエデアソブナッツッテンジャロガー!!”って絶叫して
ボールをぼんっっと踏み潰してみては?
2度と寄り付かなくなると思います。お勧め。
827名無しの心子知らず:04/02/12 19:10 ID:zua0sf76
>>826
最近の餓鬼はそのくらいじゃびびらないんだよ・・・
828名無しの心子知らず:04/02/12 19:25 ID:WZaz1331
非常識な親というカテゴリーからは外れるかもしれないのですが…
最近引越しをしたのですが(当方小梨新婚)、
ご近所にご挨拶をして廻ったら
その中に小学生男児をお持ちのご家庭がありました。
その際世間話をして、職業から私が理系であることを察した奥様が、
「ぜひうちのこの家庭教師をして欲しい」と言い出しました。
私は結婚したとはいえ仕事を続けていますし、暇もないからその場でお断りしたのですが、
それでも食い下がってくるのです。
先日そこのご主人と顔を合わせたときにも、ご主人まで「ぜひ家庭教師を!」と言って来る始末。
こっちは最初から断っているのに…
そこまで家庭教師を熱望しているならきちんとした所に依頼すればいいのに…
その家族に対して何かいやーな予感がしてしまいます……
829名無しの心子知らず:04/02/12 19:44 ID:YfRQD7XY
「人様のお子さんに教えるなんてとてもとても・・・。
専門じゃありませんし、第一人に教えるの苦手なんです。
プロの方にお願いしたほうがいいですよ。」でも駄目そう?
830名無しの心子知らず:04/02/12 19:46 ID:gzlrzxLI
いろいろ理由をつけて断ったほうがいいと思います。
きちんと断らないと後で何を言われるか分かりませんし、
下手をすれば孤立してしまうこともあります。引っ越したばかりなので
よく分からないし、仕事もかんがえてますよと丁寧にお断りしてくだされ。
私はそれで泣きました。
831名無しの心子知らず:04/02/12 19:57 ID:5C7F3AUV
>828
それはイヤぁ〜な予感しますね。
第一、断っているのにシツコイっていうのは非常識だよね。
832名無しの心子知らず:04/02/12 20:04 ID:2AEXxy2x
>>828
その奥さん及び旦那の脳内「やったぜ金かけなくても家庭教師見つけた」と
なっているかもしれませんね。
十分お気をつけ下さい。
833名無しの心子知らず:04/02/12 20:04 ID:CYpaipPr
仕事をしている方に家庭教師を頼むって・・・・・・・。
「引き受けても良いけど一回5万円」とか言ってヤレー。
834名無しの心子知らず:04/02/12 20:10 ID:HO9EmwLF
頼むときだけは下手に出て、一旦契約するとご近所なのをいいことに
料金踏み倒したり、非常識な時間に振り替え授業要求したりしそう。
もしかして、かなりのDQN親子で近所の塾やカテキョ会社からお断りされてる
人達なんじゃない?
835名無しの心子知らず:04/02/12 20:16 ID:QGyHbbuQ
「私はスパルタ式ですから。おうちでは一日5時間は自習していただかないと。
わからなかったら分かるまで教えますが夕飯はぬきですよ。
時給は3万円いただきますが、予約時間外になりましたら5万円
いただきます」
ここまで言えば諦めるだろ。


……ごめんよ。言えるわけないよな(つд`)
836名無しの心子知らず:04/02/12 20:51 ID:YfRQD7XY
「うちの夫がそういうこと嫌いなんですよ。前にもそれで揉めた事が
ありまして。親戚の子供だったんですけどね。仕事もしているのに
そんなことまでしてたら体を休める暇がないだろう!と怒りまして、親戚とも
気まずくなったんです。それに私も忙しくてそんな暇ありませんし・・・。
家事と仕事のほかによそ様のお子さんの世話まではとてもじゃありませんが
できませんわ」
ではどうか。もちろん旦那さんとは十分打ち合わせしる。
夫が怒るからだけだと、「じゃぁ夫さんが了解すればいいんですか?」と
くるかもしれないので、自分もそんな気はまーったくないのだということを
プンプン匂わせましょう。
837名無しの心子知らず:04/02/12 21:05 ID:yzUe0wt3
「職場の関係で副業はできないんですよ。」
ただ働きをするつもりは毛頭ないという雰囲気で。
「いえ、お金は払いませんから」と返すバカもそうはいないような気が…。
838名無しの心子知らず:04/02/12 21:16 ID:CG5XFyZs
鬼女の巨塔スレより。
子供を早く寝かしつけて、10時からゆっくり巨塔を見るぞーというレスが続く中、
こんなDQNがいました。
個人的には376に禿げ上がるほど同意!


373 名前:可愛い奥様 投稿日:04/02/12 21:09 ID:x+rU2aOT
>>370 おぉ、同士! ウチも3歳の娘、今
6歳の兄と入浴中。このレス書いたら私も一緒に
お風呂入って、準備しゃくちゃ。ビールのアテは
お漬物だな。



376 名前:可愛い奥様 投稿日:04/02/12 21:13 ID:WyFOiUTI
>>373
3歳児と6歳児だけで入浴させるってどうよ?
んでもって自分は2ちゃん?
短時間でも溺れる時は溺れるよ?
839名無しの心子知らず:04/02/12 21:19 ID:ydRwkmEu
さすが鬼女板。
育児でこんなことかいたら袋叩きだな。
まず3歳が足滑らして、慌てた6歳が助けに入って一緒にあぼ(ry
どっかの板で、風呂でおぼれた兄弟をなぜか見捨てて黙って出てきてしまった…
っていうレスを複数見た。(ひとつじゃないところが怖い)
そのレスは全部あとで親が気づいたりして事なきを得てはいたらしいが、
そのままあぼ(ryもありえなくないよな。
840名無しの心子知らず:04/02/12 21:20 ID:Rhe7tiK+
普通の会社には就労規定に専業義務があるよね。
それに会社の仕事と家事を両立させるのだって新婚さんには大変なのに
他人のガキの勉強の面倒を見る暇なんて物理的に絶対無いと
想像する力さえない人たちが隣人とは…
841名無しの心子知らず:04/02/12 21:29 ID:l9GRV5jZ
>>838
3歳児が溺れたとして、6歳児が助けるのは無理。
15センチの深さでも溺れるのが幼児。
ましてや浴槽なんて・・・ ガクガク (((( ;゚Д゚)))) ブルブル
842828:04/02/12 21:29 ID:WZaz1331
皆さんアドバイスありがとうございます。
ご近所づきあいなんて今まで経験がないので、
断るにしてもどこまで強く押し出していいか悩んでいたんです。
とりあえずまた家庭教師をしてくれといわれたら、
副業はだめだということで強めに断ってみます。
843名無しの心子知らず:04/02/12 21:30 ID:oPCLlbBN
バイトで家庭教師をやっている、と言うと、たまに親戚や知り合いから
「うちの子も…」と言われることがある。
「小学生を見たことがないのでどう教えればいいかわからない」
で押し切って断ってます。
844名無しの心子知らず:04/02/12 21:39 ID:ofE/Hz3I
普通に時給3,000-と言えば良いでしょう。
845名無しの心子知らず:04/02/12 22:08 ID:pklj1Xj/
はぁ・・・スレ違いだったらごめんなさい。

友人に子供が通っていた病院を教えてあげたら
(病院までは20〜30分かかります)
「車がないと通えないな〜、ランチおごるから連れて行ってくれない?」
「毎日のこととなると、タクシー代もバカにならないからさ」
みたいなことを言われてしまいました。(彼女は免許持ってません)
行き帰りに万が一事故に遭遇するかも知れないし
病気でもない我が子を病院に連れて行くのもイヤだったので
やんわりと断りました。


これって間違えてますか?




846名無しの心子知らず:04/02/12 22:11 ID:JM6oyb+X
あなたは正しい。
847名無しの心子知らず:04/02/12 22:35 ID:oCbsbKEu
毎日ね・・・
ガソリン代は払って貰えたとしても
失った時間はお金には換算出来ないよ。

車持ってない人って運転手の労力を軽く見過ぎ。
消耗するのは車だけじゃ無いよ。
付き合わされるこっちは体力も精神も疲労するんだ。

また頼まれると思うから、今から拒否する姿勢をイメトレするとよろし>845
848名無しの心子知らず:04/02/12 22:35 ID:3dysaFZV
>>845
気にすんな!
そういうヤシは甘やかしたら、とことんつけあがるよ!
849845:04/02/12 23:12 ID:pklj1Xj/
早速のレスありがとうございました。

一度、自宅から一時間ほどかかるショッピングセンターに
誘われて以来、どうも勘違いしているようなんです。
ショッピングセンターは、我々親子も楽しめるのでOKしたのが
いけなかったんだと思います。

>847
ガス代=ランチって意味で彼女は言っているようです。(^-^;


>848
最初に甘やかしたのがいけなかったんだと思ってます。
今後はキッパリ断るようにしようとおもいます。

レス下さったみなさま・・・感謝です!
850名無しの心子知らず:04/02/13 00:08 ID:Muy8IAhw
>>845
気分がのった時だけならいいよって言ったらどう?
なんか免許たくさんある為(大型やら学生時代ヒマ潰しに取った)よく頼まれるけどこれで乗り切ってるよ
たまに気分がのった時だけ乗せていくってカンジです
851名無しの心子知らず:04/02/13 00:14 ID:xrfROS4N
>>850
そんなこと言ってるとハイエナみたいな主婦は喰らいついてくるよ。
何かあったら恐いからそう簡単には乗せられないでいいよ。
852名無しの心子知らず:04/02/13 00:16 ID:3RSWpw++
>>845
無料】友達の送迎【タクシー?】・・・・2台め
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1060001766/
853名無しの心子知らず:04/02/13 02:49 ID:6GL/YdW3
>818
少し前、迷惑な隣人が毎夜毎夜夜中に扉を蹴ってうるさいので
警察呼んでお世話してもらいました。
その隣人はヤクザの知り合いがどーとか騒いでる生粋の地元民。
ちょっと脳味噌いっちゃってる人(どうも幻聴が聞こえるらしい)でしたが
娘がいるとかどーとか…娘に同情した記憶があります。

さて本題ですけど、そのとき警察さんによると
「品○区は本職の事務所はありませんね、チンピラが2人ぐらいいますけど」
と言ってました。
東京の○川区で事務所がないって結構驚きでした。
854名無しの心子知らず:04/02/13 02:54 ID:z/WILxSi
>>853
それうそだよ?
品川だと住吉会系の事務所ある
855名無しの心子知らず:04/02/13 03:26 ID:pfOlaea/
この前、品○区役所通りを大量のそれ系車が路駐しておりました。
すぐ裏に事務所あるそうだって旦那に言ったら、

「ああ西○さんだろ、それ同級生の親父。」

・・・゚・(ノД`)・゚・ミヂカニイヤガッタカ…
856名無しの心子知らず:04/02/13 03:59 ID:z/WILxSi
だから言ってるじゃん
かならず一つはあるんだって
わかったかい?>>853やら世間知らずの人たち
857名無しの心子知らず:04/02/13 07:04 ID:osK0hsUV
そういやさ、知り合いにヤのつく人がいるからいざってときは安心だよ
と言っている妻の友人がいました、、、、。
ほんとにそうか?
858名無しの心子知らず:04/02/13 07:40 ID:RZQIDLjr
>857
使うのは楽だよ。いい顔したい人の集まりだもの。
大変なのはその後よ。3倍4倍返しが待ってる。
手を染める。朱に交われば紅くなる。ただほど高いものはない。ってね。
859名無しの心子知らず:04/02/13 08:06 ID:mbwuTUc4
いまのヤさんは昔の様な町内のまとめ役は果たしてないときいたよ
だから中国人や韓国人の犯罪が増えてるそうな。
唯一九州のほうで影響力のあるヤさんがいるそうだけど
その地域では外国人犯罪が皆無だそう。
860名無しの心子知らず:04/02/13 08:27 ID:+r4JdIWd
同じマンソンに住んでる大手暴力団のNO2はしょっちゅうベンツを買い換える事以外
は普通の好々爺といった感じの人。こないだも子どもと駐車場でばったり会って
挨拶したら「これ、たくさん貰って食べきれないからお子さんにどうぞ」と
高級菓子やフルーツをてんこ盛りくれた。「貰い物ってまさか毒入りじゃ…」と小1時間(ry
861名無しの心子知らず:04/02/13 09:12 ID:Muy8IAhw
都内や関東は外国人犯罪多発してますからね
指定が2つあるM区でさえ大変な状況
関西や東北はまだ顔が効いてるから治安良いらしい
862名無しの心子知らず:04/02/13 09:15 ID:32PL3Peb
なんか世間話になっちゃってるよーw
863名無しの心子知らず:04/02/13 09:22 ID:z/WILxSi
チンピラからカワイイ我が子も守れない母親は非常識!
864名無しの心子知らず:04/02/13 09:33 ID:iVxtU5ed
身近に事務所のある生活してたら、学区の中学校荒れないのかな。
進路のひとつになってたりして。
865名無しの心子知らず:04/02/13 09:42 ID:2JxYLD0/
うちの子が新生児の頃の話。
予定日過ぎて生まれ未熟児ではなかったのだけど、
2000位しかなく最初は混合栄養だったのだけど1ヶ月過ぎた頃から哺乳瓶嫌いに。
そんな感じで3ヶ月検診の体重は標準以下。
元気だし最初が小さかったから母乳だけでもいいけど1日1〜2回位ミルクを足してもいいかもと指導され
再びミルクに挑戦と一週間頑張ったけど全然ダメ!
それを見ていた病院勤めの主人が業者から注射器を購入してきて。
結局それでもミルクはダメだったんだけど、
注射器でミルクしか飲まないアカになったら外へ行った時た恥ずかしいー非常識???
866名無しの心子知らず:04/02/13 09:51 ID:Muy8IAhw
>>864
案外荒れないものですよ
抑え役みたいな役割あるかも
変に調子に乗ってるヤンキーは後で痛い目にあうしね
小学中学と通学路に事務所あったけど挨拶してたり冬は通学路を雪片付けしてたりして見た目はアレだけどそこらの大人よりは良いと思った
867名無しの心子知らず:04/02/13 10:21 ID:uXrx4/lV
某朝○新聞に5〜6才児のバレンタインデーの話が載ってた。
幼稚園でもらえなかった子がひがむから女子が一人ずつ
全員に配らなきゃいかんとか。女子一人→男子全員に
女子全員がやるから男子は女子全員からもらえるってことか。
公園に全員集合して交換会するそうで。
配ったら配ったでお返ししなきゃいかんからチョコに名前書いて
おかないと「このチョコ誰のですかーー??」って母親が叫ぶとか。
ほかにもいろいろ載ってたけど、大変なんだな。
868名無しの心子知らず:04/02/13 11:02 ID:Ra+WIKZe
幼稚園、チョコ禁止に汁!
そんなマンドクセーこと嫌だ…
869名無しの心子知らず:04/02/13 11:06 ID:RRC40YU5
>>867
幼稚園にチョコレートを持って行かせるのが信じられん。
なぜ幼稚園は「チョコレート持ち込み禁止」にしないんだろう?
非常識と言うより、価値観が違うんだな〜

うちの子(小6)が幼稚園のとき、
バレンタインとホワイトデーに
「調理実習」と称してチョコレート作りをしたときも
カルチャーショックだった、時代遅れなアテクシ・・・・・
870名無しの心子知らず:04/02/13 11:08 ID:ZyV8+x/S
チョコ禁止も極端だなー
もらえない子の親が先生通して全員に一粒づつ配れば解決!
871名無しの心子知らず:04/02/13 11:10 ID:Muy8IAhw
>>869
なぜ禁止にしたいのかがわからん
そんなの自由だと思うが
872名無しの心子知らず:04/02/13 11:12 ID:fLoScbwh
>871
幼稚園になんで菓子を持っていかなきゃならないのか?
普通に考えたら禁止でしょう。
豆まきのような伝統行事を学ばせるために、
園側から一律子どもに与えて食べさせるようなのはいいと思うが、
「好意を寄せる異性にだけ贈る」ようなものを園の教育時間中にやる必要なし。
プライベートな時間にやればよい。
873名無しの心子知らず:04/02/13 11:14 ID:ZyV8+x/S
>>872
だからわざわざ公園に全員集まってやり取りしてるのでは?
874名無しの心子知らず:04/02/13 11:21 ID:fLoScbwh
>873
園児の年齢でそこまですんのも???と思うが、
公園に集まってやるのはまぁ勝手にすれ、と思いますよ。
871は「学校や幼稚園に持ち込むこと」に対して「そんなの自由だと思う」といってると思うんだが。
875名無しの心子知らず:04/02/13 11:24 ID:Ra+WIKZe
>867の話は幼稚園外で行われてるとはいえ、結局「クラス全体の行事」になっちゃってるわけね?
「マンドクセーから公園行かないで帰ろう」と言う親はいないのだろうか?
ワタシナライカナイカモ…
876名無しの心子知らず:04/02/13 11:24 ID:Muy8IAhw
>>874
朝渡すくらいなら良いと思う
教育時間中でもないしさ
877名無しの心子知らず:04/02/13 11:39 ID:ZcCrHdXg
>>869
何で禁止?
もらえない子が泣くなら、それが人生よとたしなめればいいじゃん。
私が田舎の幼稚園に通ってた時はちょこちょこあげてたけど
何も問題にならなかったよ。
運動会でもビリがかわいそうとか、すごい神経の親がいるよね。
私もビリで辛かったが、別のことで見返せばいいだけのことだったし。
878名無しの心子知らず:04/02/13 11:42 ID:fLoScbwh
>874
幼稚園に持ち込まないで親が持ち帰るんならいいんじゃ。
持ち込むんなら朝渡そうが同じことかと。
879名無しの心子知らず:04/02/13 11:43 ID:fLoScbwh
>877
もらえるもらえないの問題でなく、
園や学校に関係ないものを持ち込むことの是非でしょ。
あなたのいってることは、「田舎じゃ運動会に酒持ち込む保護者が普通」っていってるのと同じようなものかと。
880名無しの心子知らず:04/02/13 11:47 ID:ZcCrHdXg
>>879
田舎って言ったのは、田舎ならあれもこれも許されるじゃなく
ギャル園児とかのいるような前衛的な地域じゃないって意味だす。
普通に都市だよ。

あと関係ないもの持ち込むっていうか、こそっと渡すなら
気にするほどでもないよ。小中でもやってたことだし。
おおっぴらにやるおガキ様がいるのが問題なんじゃ?
とにかく、禁止(これは別にいい)とか交換会(悲惨すぎる)するより
チョコもらえないくらいで死なないよと息子さんどもには指導していただきたいw
881名無しの心子知らず:04/02/13 11:50 ID:Ra+WIKZe
>879に賛成だなー。
普段からおやつ持ち込み可の園があるんだとしたら別にいいけどさ。
「おやつ持ち込み禁止」ならそのまま「園には持ち込み禁止」でいいじゃん。
882名無しの心子知らず:04/02/13 11:55 ID:fLoScbwh
>880
園児でそれやるのは親込みででしょ?
親自らこそっとやればいいなんて教えるのって教育的にどうよ?
それこそスレタイどおり「非常識な親」かと思うけど。
「そういうことも現実あるけど、親が率先してやらせるようなことではない」と思います。
小学生中学生になって、自分の小遣いでこそっとかってこそっともってく、
のも、見つけたら私はとがめるけどね。
883869:04/02/13 12:00 ID:RRC40YU5
「公園」を見落としていた869です。バカだ〜
幼稚園に持ち込んでるのかと思ったわ・・・
それは勝手にやってろかな。強制参加はごめんだけど。

でも、幼稚園にチョコを持って行くのはやっぱり反対かな。
私も子どもの頃持って行ったけど、
「悪い事してる」って感じだったな。
親の立場としてはやっぱり
「幼稚園(学校)に関係のないものは持って行くな」
というスタンスでいきたいです・・・・・ わ た し は。 

なんでも平等は私も嫌だ。
>チョコもらえないくらいで死なないよと息子さんどもには指導していただきたいw
はい、そうします。
・・・・ってスレ違いでした。
884名無しの心子知らず:04/02/13 12:05 ID:NNiBCace
今時はアレルギーとか各ご家庭の方針とか宗教wとかあるかもしれないから、
私は関わりたくないなー >チョコ
885名無しの心子知らず:04/02/13 12:33 ID:tqKy9a+q
>>867
あほくさいねー
お菓子屋の商戦に乗っかって、子供にまでチョコを買わせる親と、
もらえないから泣く子を黙らせることができない親と、
そんな交換会を催す大バカな人と。

なんかもらったチョコの品評会とか、お返しの品評会とか
やってたり、人間関係決まったりしてそうでイヤだなあ。
886名無しの心子知らず:04/02/13 12:37 ID:lTe3rKKH
同意。

お菓子屋の商戦に乗っかって、子供にまでチョコを買わせる親
 →いかにも無知蒙昧な愚民
もらえないから泣く子を黙らせることができない親
 →ただのヘタレ。躾も出来ない馬鹿
そんな交換会を催す大バカな人
 →最近の流行ですか?横並びマンセー。問題点のすり替え
887名無しの心子知らず:04/02/13 13:25 ID:q7c98/M5
基地外落語家のPTA体験記
http://www.on-demand.co.jp/bunya/adiary.php?200304
888名無しの心子知らず:04/02/13 13:35 ID:QI+rm8Qm
最近自分の子供をガマンさせるより他人の子供にガマンさせようと
考える親が増えてんのかね。
うちの子(年少)の習い事の同じクラスに年長さんが他にふたりいるんだけど、
出席カードにシールがいっぱいになったら、ごほうびに飴がもらえる。
うちの子は先週他のふたりがもらえる月で、出席カードを持ってきてたんだけど、
忘れてしまったので、今週もらうために持っていったら、年長ふたりが自分たちも
また欲しいと騒ぎ出した。
その子たちの親だってわかりそうなもんなのに諌める気配なし。逆にこっちが
別に日にならないように注意して欲しいようなこと言われちゃった。
先週はうちの子がガマンしたんだけどね。
889名無しの心子知らず:04/02/13 13:36 ID:+r4JdIWd
もらえないから泣く子を黙らす←こういうのも「躾」って言うんだ。へぇ〜( ´,_ゝ`)
890名無しの心子知らず:04/02/13 13:40 ID:Z7KmOi8O
>>888
うちの子が通ってる幼稚園、出席カードのシールはりなくなった。
シール欲しさに病気でも出てくる子がいるのと、先生が朝シール
はりにおわれて子供たちに目が行き届かないからだそうだ。
たしかにいらないね、シール。
891名無しの心子知らず:04/02/13 13:43 ID:9zaJNSrt
この小学生の親はいったい何をしてるんだ!
http://plaza.rakuten.co.jp/457481/
892名無しの心子知らず:04/02/13 13:44 ID:k9yepYlz
>>889
「ものごと何でも思い通りになるわけじゃない。
人生には理不尽だと思うこともある」ってことを
教えるのは、立派な『躾』だと思う。
893名無しの心子知らず:04/02/13 13:57 ID:ksrNIBPl
> もらえないから泣く子を黙らす←こういうのも「躾」って言うんだ。へぇ〜( ´,_ゝ`)
何で?躾でそ?
幾ら何でも、手を上げて力ずくで黙らせるわけではないでしょうし。
894名無しの心子知らず:04/02/13 14:01 ID:itZIjTXK
バレンタインといえば。
6年の頃、「みんなで男子にチョコをあげたいから、お金出し合おう」って事があったなぁ。
投票で順位つけて渡すチョコに差を付けるのもどうかと思って、自分は参加しなかった。
今思うとそれって結構残酷。


靴底にローラーがくっついてるような靴を履いてる子供が最近多い。
道路で見かけたら「車に気を付けろよ」と思うだけだけど、
スーパーとかだと滑るのはやめてほしいし、TPOを弁えさせる事が出来ない親は
買い与えんな!とか思う。…暴論?
895名無しの心子知らず:04/02/13 14:01 ID:DTiq+zki
>>889
DQN親決定だなw
896名無しの心子知らず:04/02/13 14:03 ID:M3Tav1ij
まだ履いてる子がいるんだね。>ローラー靴
897名無しの心子知らず:04/02/13 14:05 ID:hpg3gLDh
>「もらえないから泣く子を黙ら」さなかったら
大人になって、給料が低いから横領するとか、
人より休みが少ないからサボるとか、
自分よりいいものを持ってるから強盗するとか、
ろくでなしになると思うんだが・・・
898名無しの心子知らず:04/02/13 14:07 ID:Muy8IAhw
ローラー靴といっても光ゲンジじゃないよ
899名無しの心子知らず:04/02/13 14:18 ID:PXOXPfM6
うちの方もまだまだ多いよ、ローラーの入った靴履いてる子。
スーパーとかで、ついーっと寄って来てびっくりする。
上手に止まる子もいるけど、止まる時に商品の棚を掴んだりぶつかったりしてるから
商品棚が倒れたり、商品に傷ついたりしなきゃいいけどなあって思う

ああ靴って、普通のところで履いちゃいけないとか言われないのかな?
私が子供の頃はローラースケートが流行ったけど、公園とか広場とかの中だけで
道などでは履いてはいけないって言われてた覚えがあるよ
900名無しの心子知らず:04/02/13 14:26 ID:32PL3Peb
意外とチョコなんて!というお母さん達が多いんですねえ。
持ち込み禁止と言ってもバレンタインの、特別な時だからなぁ。
例えば学校にマンガやトランプを持ち込むのとは違うんじゃないのかな。
誕生日だからと言って手作りのカードを渡すのと同じ感覚だと思うんだけど。
それが食べられるものか、そうでないかの違いって、そんなに大きい?
901名無しの心子知らず:04/02/13 14:28 ID:4aDULuou
>>900
大きいと思う。
手作りカードと手作りでもチョコは学校に持ち込む場合
ぜんぜん違うと思う。
902名無しの心子知らず:04/02/13 14:30 ID:fLoScbwh
>900
そりゃ大きいだろ。
別に学校でやらなくても、個人的に家に行き来したりすれば出来ることでしょ。
学校の規則や規律をなぜ守らなければならないのか考えましょうよ。
親が破ることを容認するのがよいとは思いません。
それが子どもにとって非現実的であってもね。
自分が子どもの頃、親の目盗んで同じことしてても、
それを子どもにもすすめはしませんよ。
903名無しの心子知らず:04/02/13 14:34 ID:Ra+WIKZe
>バレンタインの特別な時
ってww
幼稚園児が「特別な日」と思うのは、親のすり込みだろ…と思ってしまう。
904名無しの心子知らず:04/02/13 14:54 ID:oTFm1nCZ
幼稚園は覚えてないけど、小学校の時はあげてたりしたなぁ〜。
やっぱり小学生だと好きな子とかいたし、同じ班の子にあげたりしたな。
だからって授業中に食べてるヤシとかいた訳じゃないし、
そのくらいねぇ。と自分は思ってしまう。
905名無しの心子知らず:04/02/13 15:16 ID:hpg3gLDh
親のすり込みって言うか、スーパーでも売り場でさんざん煽ってるし
テレビニュースでも見るしね。
私も幼稚園の頃からあげてたよ。生き返りの道だったけど、
幼稚園に持ってったことになるね。楽しかった。
906名無しの心子知らず:04/02/13 15:20 ID:OUZwM2YP
朝日新聞見たけど・・・
あふぉくさいね。それにしても一人30個用意して、
きれいにラッピングしなかったお母さん、それが普通じゃないの?
何で30個も用意しなきゃならんの?と誰も異論を唱えなかったの?
不思議。
907名無しの心子知らず:04/02/13 15:43 ID:32PL3Peb
親のすり込みばかりとは言えないよねえ。普通に暮らしてれば。
少なくてもウチでバレンタインなんて話題にしたことないな・・(枯れてる夫婦)
上の子から聞いてるのかもしれないし、友達の間でも話題になってんじゃないかな。
テレビのアニメ番組とかでも普通にやってるしねー。
特別な日って変?「特別じゃない日」ではないでしょ?年に一度のコトだし。
持ち込み禁止の所に「別に良いじゃない!」と言って持ち込むわけではなくて
わざわざ持ち込み禁止にしなくてもなあ・・と思ったのです。
うちは幼稚園も学校も禁止にはなってないんで、普通にやり取りしてる様子。
でも去年も見たけど「ウチは貰えなくて・・・子供の気持ちが・・」
とか言う人はやっぱりいるのかなー。何歳まで言うんだろう(笑)。
908名無しの心子知らず:04/02/13 15:45 ID:fLoScbwh
園や学校はわざわざ禁止といわれなくても持ち込まないのが常識ではないのですか。
あ、非常識な親御さんだったんですね。スレタイどおりですね。
909名無しの心子知らず:04/02/13 15:46 ID:fLoScbwh
これだから、「運動会の見学に酒を持ちこないでください。煙草は所定の場所で吸ってください」
なんて注意書きをしなきゃならない、世も末な事態になるわけだなぁ…。ハァ。
910名無しの心子知らず:04/02/13 15:47 ID:1C1DW2hQ
私の知り合い。
子供1歳になったばかりだけど、『うちの子ビール飲むの♪』って自慢げに言う。
泡をすするとかじゃなくて、缶持って飲むそうな。
生後7ヶ月からチョコレート。もちろん歯磨きは今までしたことはない。
起きるのは正午ころ。(母親も)
寝るのは明け方4時。夜中の2時や3時に夕飯と同じくらい食べさせる。

友達やめたいです。。。
911名無しの心子知らず:04/02/13 15:52 ID:g08tO5wK
何かごっちゃになってるけど

「禁止されているものを学校・園に持っていく」
 →これはおかしい
「もらえない子が可哀想だから見えないところでやれ
 or みんなに配れ」
 →これもおかしい

っていうのが普通じゃない?
後者の方は社会主義国かって感じ。
912名無しの心子知らず:04/02/13 15:56 ID:32PL3Peb
>908は言うことが極端過ぎると思うけど・・。
ちなみに運動会の見学に酒を持ってくることってイケナイことなの?
出店で普通に売ってるけど・・幼稚園は父兄のリレーの賞品がビールだったし。
913名無しの心子知らず:04/02/13 15:56 ID:4dkG+scf
このスレ見て、今日バレンタインだったの!? (゚Д゚≡゚д゚)って慌てちゃったよ。
よく考えてみりゃ明日だった。
そして明日は学校が休みという事にも気付いた。OTL

色気より食い気の息子達と一緒に、手作りチョコにチャレンジするか。
914名無しの心子知らず:04/02/13 16:01 ID:ZlvMl/Jf
チョコに関してはいろんな意見があるみたいだけど
要は「公私を混同するな」ってことでしょ。

915名無しの心子知らず:04/02/13 16:10 ID:boF/iE8U
>>912
うわ・・・スゴイ人が出てきた・・・さすが非常識スレw
916名無しの心子知らず:04/02/13 16:14 ID:ubJbYaB/
えっと、チョコに関してだけど、
「母親が首突っ込むな」と言いたいかな。
小学生が自分でコソコソやってるのは、なんとなくカワイくてお目こぼしだけど、
幼稚園児の場合、母親絡みのイベントになってて、
ママが子供にかこつけて(焚きつけて?)一緒に楽しんでるようで、
なんだかな・・・
917名無しの心子知らず:04/02/13 16:16 ID:Muy8IAhw
>>916
ハゲドー
好きな子一々チェックしてそうな人多いよね
あの子にしなさいとかあの子はダメとか
918名無しの心子知らず:04/02/13 16:27 ID:VbM2Cu7B
>>912
すげ〜w是非何処にお住まいかお聞きしたい!
919名無しの心子知らず:04/02/13 16:28 ID:32PL3Peb
>915
何がスゴイのか本気でわからん・・。
運動会のビールが???
酔っぱらって人に迷惑かけるなら非常識と言われるだろうけど。
920名無しの心子知らず:04/02/13 16:30 ID:lA//DspX
>916
ソレダ!!
なんか「うちの子ったら○○君が好きでチョコあげたいんだって!」とか言いつつ
ママンのほうが張り切ってそうな気がしちゃうんだよね。
921名無しの心子知らず:04/02/13 16:34 ID:boF/iE8U
>>919
自分の周りが常識的だと思わない方がいいかも・・・。
ほかにもすごいネタ持ってそう。ワクワク
922名無しの心子知らず:04/02/13 16:38 ID:ORXNr+UW
>>917
5歳の娘が「○○くんにチョコレートあげたい」と言い出した。
今まで男の子の話なんかしたことないので、
きっと初恋だと思って、娘と二人で手作りして、
ラッピングも希望通りのものをちょっと奮発して買った。
お相手の子の家に電話して
「すみません、チョコレートを持っていってもいいでしょうか?
お忙しいんだったら、郵便受けに入れておいてもいいですか?」
と聞いてみたら、
「えー、でもー、△△ちゃんからもらうって決めてるしー、
諦めてもらえませーん?」と言われた・・・
渡す前から玉砕?それは○○くんの意思?
娘になんて言おう・・・
923名無しの心子知らず:04/02/13 16:38 ID:oY8GV9pG
>>919
え…子供の運動会の会場で親が飲酒するって普通なのかい?
景品に配られるのと、その場で飲酒するのは別問題だと思われ。

釣られてみますた。
924名無しの心子知らず:04/02/13 16:43 ID:W/3n9+eE
子供の運動会で酒??
学区内の住民総出の地区対抗運動会とかじゃなくて?
…私の田舎は、地区の運動会ではビールでまつ。
925名無しの心子知らず:04/02/13 16:45 ID:32PL3Peb
うーん、わからん、私自身は下戸でダンナは運転だから
飲まない家庭だけど、運動会の席で周りのダンナ連中は普通に飲んでたからなあ。
「常識的行動」とは言わないけど、別に変なことだとは思ってなかったよ。
運動会での飲酒を推奨して回ってるワケじゃないんで、これにて終わるね〜。
926名無しの心子知らず:04/02/13 16:52 ID:M0eSONqr
>919はDQN地区の住民なんだから、仕方ないよ。
927名無しの心子知らず:04/02/13 16:56 ID:EZiYVLaZ
運動会で飲酒・路上駐車・校庭(園庭)の砂場にタバコの吸殻を
差し込んで立ち去る父親。
授業参観でガムかみながら参観する母親。
これらすべてやってる側は普通のことなんだろうな。
928名無しの心子知らず:04/02/13 17:02 ID:5EdJ974N
>>922
親からの妨害、先約による撃沈、何らかの理由による受け取り拒否ってのは
恋の世界によくあることだと思う。
929名無しの心子知らず:04/02/13 17:04 ID:wh5JlNZb
>>927
そういうことやってる側って、悪いことだと知らないだけで、
注意すればわかってくれるかな?無理?
930名無しの心子知らず:04/02/13 17:05 ID:mbwuTUc4
子供の運動会は酒盛りの場じゃないってことはわかってますよね?>>919
931名無しの心子知らず:04/02/13 17:17 ID:Muy8IAhw
>>929
わかってくれる人はわかってくれる
ただし逆ギレ覚悟って思わないとダメ
電車マナー注意して刺されるような物だよ
932名無しの心子知らず:04/02/13 17:38 ID:E2x6gVrk
子供を幼稚園に入れるときも、
両親そろっての「親学級・親教育」をしないと
いけないのか……。
常識もってから子供作ってくれ……。
933名無しの心子知らず:04/02/13 17:39 ID:5JzMADKM
するっとスルーされてるが>>910の親は非常識通り越して
虐待と思うんですが・・・
そのうち致死量飲んでしまいそう、その子供。
934名無しの心子知らず:04/02/13 17:43 ID:NNiBCace
>928
なにげにワロタ。
935名無しの心子知らず:04/02/13 17:46 ID:3S7wrczN
>>910
児童相談所に通報しる!
936名無しの心子知らず:04/02/13 19:05 ID:/qfQasTk
>>910
知人にもいるよ。「うちの○○さ、焼酎飲んじゃうんだよ。あはは〜」って
笑いながら平気で言っちゃう人。
子供が飲みたがるから仕方ないんだって。
一緒にランチした時は、自分のオーダーしたアイスコーヒー飲ませてた。
カフェインとか気にならないんだろうか?




937名無しの心子知らず:04/02/13 19:42 ID:TNkl5+Nu
>>936
アルコールが気にならないならカフェインなんかぜんぜん気にならないだろうなw
そのうちニコチンも気にならなくなるんじゃないか?
938名無しの心子知らず:04/02/13 20:26 ID:DXOEqwI2
なんだか良く分からない親子に遭遇。
今日、娘を連れて行った耳鼻科での事。
私と娘の前に診察された男の子(3歳位)が、ネブライザーのボタンを押しまくり。
座っている人の間に入りボタン押し、そして次の人のボタン押し、と。
あれってボタン押すと止まっちゃって最初からやり直しになるんですよね。
私含め、他の人も「やめてね」と言っているのに一向にやめず。
先生、看護婦さんにも「●●くん、やめなさい!」って怒られてるって言うのに
親は横の椅子に座って「いいから早くしなさいね〜」と言うだけ。
で、その子供が終わったら「うわー良く出来たね、良い子だったね〜」・・・(゚Д゚) ハア?? 

そして会計が終わり、私と娘が病院の階段を降りていたら後ろからその子供が。
「てめーどけよぉ!」と娘を突き飛ばしたのでございます。
なんとか私が押さえて娘は転落を免れたのですが、その親は絶対に見てたはずなのに
「●●ちゃん、何してんの、早く行こうよ〜」・・・・
「おたくのお子さんがうちの子突き飛ばしたの見てましたよね!?」と言うと
「え、・・・はぁ・・・、●●ちゃん行くよ・・・」とすげぇ勢いで走っていってしまいました。

な、なんだ、なんなんだ?
母親はすごくほんわかしてっつーか、疲れてる?みたいな感じだったし、相手が逆ギレでも
すればこっちもムキー!となるんだけど、この反応だとこっちも( ゚д゚)ポカーンだよぅ
子供は本当に落ち着きが無くて、今まで見た同年代の子の中で一番強烈な印象ですた。
939名無しの心子知らず:04/02/13 20:38 ID:CuX/dv1x
コーヒー(牛乳で割ってはいるが)や炭酸を2歳児に
飲ませてる人って周りに結構いてビックリだよ。

幼稚園の運動会でビールかぁ。
ウチの近所の園はお勉強系で有名な入園競争率かなり高い園で
当然お受験ママも結構いるみたいだけど
ビール飲む父親デフォルトでいるらしい。
よく判らん園だよね。
940936:04/02/13 20:56 ID:/qfQasTk
>>937
言われてみればそうだね。
アルコールOKなんだからカフェインなんて
全然気にしないんだろうね。

>ニコチンも気にならなく

全然気にしてませんってw


>>939
炭酸もガンガン飲ませてる。>知人
ドリンクバーがあるフェミレス行ってメロンソーダやコーラ与えまくり。
一緒に行った子供たちが欲しがって大変になったことがあったよ。
それがあって、一緒にランチしてない。


941名無しの心子知らず:04/02/13 21:08 ID:4hBjoVzp
>>938
それって池沼なんじゃ・・・
もう母親も疲れきって半ば放置状態!?
謝って歩くの疲れちゃったんじゃない・・・よく取ればね。
でも親子で単にDQNなんかもしんない。
942名無しの心子知らず:04/02/13 21:15 ID:C+9wwDD6
どなたか、さっき(9時前)までやってた、
「家出した大家族のお母さん」の番組を見てた方、いますか?
途中から見た&実況版に飛べないのでここでお尋ねしますが、
家出の理由って言ってました?
943名無しの心子知らず:04/02/13 21:28 ID:2IW+E/ii
>941
いやちがうよー。時々そういう基地害が本当にいるんだよ。
自分の子に我慢は一切させないの。
そのためにはなんでもあり。
怖い怖い。
我慢を学ばず育った子は末は頃すか頃されるかで人生終わりだろうね。
944名無しの心子知らず:04/02/13 21:29 ID:2IW+E/ii
>942
大体見てたけど、家出の理由は不明だと思う。
テレビで言えない理由なのか、子どもには教えられない理由だから伏せてるか、
本当にわからないのかどれかだろうけど、
上が15歳なら、お母さん若くても30は行ってるでしょ?
で、真冬にミニスカだか短パンだかで出歩いてくるって、ちょっと…。
男でも出来たのかね?と思った。
945942:04/02/13 21:36 ID:C+9wwDD6
>944
早速のレスありがとうございます。
やっぱり言ってなかったのか〜
最後の方、大泣きしちまいましたよ。
とんでもなさすぎの母親ですね。
946942:04/02/13 21:40 ID:C+9wwDD6
ageちゃった。
見てない方のために…

中3を筆頭に4歳まで、7人の子を置き去りに家出したお母さんを探せ!
ってな番組ですた。
長女のけなげさに泣けた…
下の子達も、金髪ではあるけど、かわいい笑顔だった。
大家族にありがちな、汚い部屋&言葉&デブでもなかったから、
余計に子供達が不憫で…

どんな理由か知らんが、義務教育&未就学児7人も置き去りになんて、
よくできたもんだ。
947名無しの心子知らず:04/02/13 21:53 ID:Muy8IAhw
お母さん31歳らしい
長女いい子だね
週1で皆連れてピクニック
毎日朝5時半に起きて朝ごはん作りしてそれから学校
中学でて働いて給料の使い道は半分家に入れて残りの半分は弟妹の小遣い
残りで貯金って…久々に大泣きした
948名無しの心子知らず:04/02/13 21:56 ID:2IW+E/ii
お母さん31か…。16くらいからポンポン立て続けに7人生んで子育て必死だったんだろうな。
新しい人生に目覚めちゃったのかねぇ…。
それにしても家出はいかんよ。
夫婦やってけなくなったんだとしても、ちゃんとけじめつけてほしかったよね。
他人にわからん事情があるのかもしれんけど。
あんないい子たちに育ってるんだから、悪いお母さんだったわけでもないんだろうに…。
949名無しの心子知らず:04/02/13 21:59 ID:tqKy9a+q
>>922
遅いレスだが、子供同士でお話させてあげれば良かったのに。
お母さん同士で中途半端に入っちゃったね。
950名無しの心子知らず:04/02/13 22:01 ID:tqKy9a+q
>>946
ああぁ、ちょうど9時まで見ていて、お母さんまだ見つからないのか!!
引っ張るなあと思ったところで娘が眠くなり、お風呂に入れて寝かし
つけたらもう終わっていたよ・・・結局お母さんどうなったの??
951名無しの心子知らず:04/02/13 22:05 ID:4dkG+scf
実況スレでやれよ。
見れないなら我慢すれば? 出来ないかしら?
952名無しの心子知らず:04/02/13 22:06 ID:ZHyijO2a
お母さん一年半ぶりに会って一言も謝らなかった!!!!
「あいかわらずで安心しました〜♪」だとぉぉぉ??!
子供たちがどれだけさびしかったかわかってんのかぇ

お父さんといっしょに子供たち幸せになってくださいね
953名無しの心子知らず:04/02/13 22:09 ID:ewQNn/b0
>>946
途中から見たよ!
なんかさ、母親が子供達を 捨 て て 出ていったのに、
再会に涙する母と子の絆〜と美談に仕立て上げるテレビになんだかな〜と思った。
まぁ子供達が放送を見るから仕方ないんだろうけどさ。
954922:04/02/13 22:18 ID:ORXNr+UW
スレ違い、ごめんなさい。

>>928
すごい、勉強になりました。

>>949
幼稚園で、娘がチョコレートをあげるからねと言ったら、
「おばあちゃんにいっぱいもらったからもういらない」と言われたらしく、
いつも能天気な娘が悩んでたんです。
お母さんから受け取るだけでもってうまく言って欲しかったのに、逆効果でした。
955名無しの心子知らず:04/02/13 22:45 ID:kzE96zDk
>>954
本人がいらないって言ってたのに
わざわざ親が電話したの?
それって押し付けだよ。

受け取ったらお返しだって考えるものだし
そういうのが嫌いな人もいるんだよ。
じゃなくても相手のお母さんは自分の子の気持ちを考えて断ったんでしょう?
娘さんの気持ちをそこまで考えるなら
相手の親子の気持ちも考えてあげたらいいのに。

娘さんが悩んでて可哀想だからって
いちばん楽な方法で解決しようとして(というか解決してもらおうとして)
うまくいかなくて「逆効果」だなんてひどいよ。
チョコもらってくれないくらいで悩まなくていいんだとか
お父さんにいつも以上に喜んでもらって気持ちを明るくしてあげるとか
全く別の事に興味を向けてあげるとか
他人を巻き込まずに自分達だけで
気持ちを切り替えさせてあげる解決法を考えるべきだったんじゃないかな。
956名無しの心子知らず:04/02/13 23:08 ID:ubJbYaB/
面倒くさいねぇ〜〜・・・
「○○君にチョコあげたいんだけど」
「自分で作って包装して、自分でお手紙書けるようになったら、あげよう」
でいいじゃないか。
子供の「あげたい」気持ちに、母親が面白がって乗っかるから、ややこしくなるんだ。
957922=954:04/02/13 23:08 ID:ORXNr+UW
>>955
本人がいらないと言った、うーんそうなんですが。
「わーい、くれるの?ありがとう」→「おばあちゃんにもらったからもういいや」
という流れらしいので、本人もそう深く考えてないのではないかと。
なので、親御さんから、バレンタインはただチョコレートをもらう日じゃないと
それとなく言って欲しかっただけです。
相手のお母さんは子供の発言は知らないようです。
いらないと突然言ったのは今日からで、
相手の子供はまだ家に帰ってませんでしたから。
「うちの子は△△ちゃん(母親同士が親友)と仲良しだからダメ」という感じでした。

娘が悩んでたって、書き方が悪かったですね。
急にどうしちゃったんだろうって、戸惑っていたというか、
そんな深刻なもんじゃないです。

私としては、正直チョコレートを誰にあげようとどうでもいいんです。
あげないほうが後々のお付き合いが楽だし。
ただ、父親が海外で単身赴任してるので、
他の子がパパにあげるという話を聞いて寂しがってるのかと思い、
相手の子がもらってくれたらラッキーかなくらいの気持ちで
言ってみただけです。
実はもう、あげる予定だったチョコレートは娘と楽しく食べました(w
958名無しの心子知らず:04/02/13 23:23 ID:kzE96zDk
>>957
955ですけどやっぱりどうしてもあなたはわが子マンセーで
周りが見えてない気がします。

だいたい
> 相手の子供はまだ家に帰ってませんでしたから。
って、本人が帰っていないのがわかってる時間に
(親が子供の意思を確認できないのがわかってるのに)
電話するというのもどうかと…。
でもって
>「うちの子は△△ちゃん(母親同士が親友)と仲良しだからダメ」という感じでした。
そりゃーダメでも仕方ない理由だと思いますよw
959名無しの心子知らず:04/02/13 23:26 ID:3kVZCFQj
>バレンタインはただチョコレートをもらう日じゃないと
>それとなく言って欲しかっただけです

5歳の子供にそれをいうのか…なんだかね。
960名無しの心子知らず:04/02/13 23:28 ID:sVNPEDeH
うん
961名無しの心子知らず:04/02/13 23:50 ID:ORXNr+UW
>>958
相手の子が帰ってないのは、電話してから言われました。
今日はちょっと特別な日で、バスの時間が大幅に変更されてたんです。
相手の子は最終のバスだったようで、かなり遅かった模様。
他の子と仲が良いのかは分からないのですが、
うちの子からのチョコレートを楽しみにしているような言動だったようで、
(幼稚園児の行動と、それについての幼稚園児の話なので定かではないですが)
本人が、その子からしか受け取らないと決めたわけじゃないみたいです。

なんにせよ母親がチェックしてそうな人多い、と言うレスに対して書いただけなので、
別に深い意味はありません。
相手のお母さんと気まずくなったわけでもないですし。
スレ違い失礼しました。
962名無しの心子知らず:04/02/13 23:52 ID:712z25SL
男の子のお母さんも、言い方がちょっとカンジワルと思ったけど、
なんだか961も・・・
963名無しの心子知らず:04/02/13 23:59 ID:IaE9vQeP
>961
後出しばっかりだね。
ムキになって自分の正しさを主張したい人は2ちゃんねるには向いてないかも。
964いい加減にしたら:04/02/14 00:03 ID:K6+2gDHe
*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です

*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です

*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です

*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です

*ここは非常識の判定・議論や雑談をする為のスレッドではありません
*釣りにはどんな理由であれ、決して反応しないで下さい。反応した貴方も非常識です
965名無しの心子知らず:04/02/14 00:25 ID:UtqNPYE8
もちろん、ホワイトデーに「お返し」を期待しないですよね?
勝手に渡しといて「何も貰えなかった」なんて親子で陰口叩かないでよ。

ウチの子はお宅のブス子ちゃん「タイプじゃない」って言っておりますの。
966名無しの心子知らず:04/02/14 00:29 ID:y2hsJ+uJ
ちなみに先の新聞記事では、園でチョコ禁止にしたら
「園で渡せないから」って郵送した親がいたそうな。
TVでやってても街でチョココーナーができてても、
その意味を教えてチョコを買うのは親。
子供を煽って自分が楽しんでる親ばかりでしょう。
967名無しの心子知らず:04/02/14 00:39 ID:bpuyya+5
まただよ。
どうして、こんな時間にパンツ一枚で
子供を家の外へ出すんだ。
「おかあさーん、おかあさーん」と泣きながら、
家へ入れてと懇願している子供の声は
悲痛だ。

これは躾か?虐待か?
DQNババか厳しい家庭か
通報すべきか否か・・。うーん・・・。


968名無しの心子知らず:04/02/14 00:49 ID:h+X5lhYZ
早く通報してください
969名無しの心子知らず:04/02/14 00:49 ID:l5RWQcly
>>967
完璧に虐待だろ。通報しろよ
970名無しの心子知らず:04/02/14 00:58 ID:VYo5DH89
>>967
通報は匿名でも受け付けてくれる。

即、通報ヨロ

971名無しの心子知らず:04/02/14 00:59 ID:OEgV/qiH
通報しないと罪になるんだよな確か。
972名無しの心子知らず:04/02/14 01:00 ID:6e1ON5sb
>>967
通報先わからないならどこに住んでるか書いて
調べてリンクはるから
973名無しの心子知らず:04/02/14 01:18 ID:ZpBIl27B
>967
通報汁!
974名無しの心子知らず:04/02/14 06:47 ID:rpMldwiA
パンツ1枚で外に、、、一瞬ぐらいなら虐待といいきれないか、、、
でもパンツ1枚でだすことはないだろ
どっちにしろ、ろくな育て方をしてなさそうだが、、、
975名無しの心子知らず:04/02/14 06:59 ID:rpMldwiA
今日はバレンタインデーですが、、、子供はチロルチョコでもあげとれ!

うちの娘は炭酸は嫌いなので飲みませんコーヒーも甘いコーヒー牛乳なら飲むけど
酒タバコは法律で禁止されているしそれだけ害があるということ。
別にコーヒー牛乳や炭酸なんてあげても非常識でもなし
積極的にあげるものでもないが、乳児とかでなければ大丈夫
家の娘は3歳9ヶ月
976名無しの心子知らず:04/02/14 07:09 ID:C2xTBKFS
>975
自分の娘自慢なんかわざわざ書き込まんでもいいよ。
スレタイの意味わかってる?
977名無しの心子知らず:04/02/14 07:23 ID:rpMldwiA
自慢ってどこがですか?スレタイ読みなおしましたが
非常識の判定や議論をしてはいけないってことになると
ここのスレの書きこみの半分は違反ってことでしょうか?
978名無しの心子知らず:04/02/14 07:39 ID:LJkFWF+8
>975>977
目的が非常識の判定や議論なのであれば、
「うちの娘」が炭酸嫌いなこと、「うちの娘」がコーヒー牛乳を飲むこと
「家の娘」が3歳9ヶ月であることなんてどうでもいいことじゃん。
そんなこと教えられてもウザーとしか思わない。
なんでわざわざ書き込むの?
>976で指摘されて>977であわてて理屈くっつけて逆切れすんのカッコワル
979名無しの心子知らず:04/02/14 09:12 ID:QkfIxz0U
>>977
空気読めない上に、文章力もないヤシはカエレ。
980名無しの心子知らず:04/02/14 09:26 ID:46QPxRAV
たしかに「だから何?」とは思ったよw

次スレどなたかお願いします。
981名無しの心子知らず:04/02/14 11:00 ID:6k8YC/ar
次スレ

非常識な親(常軌を逸した親)Part54
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076723835/
982名無しの心子知らず:04/02/14 11:25 ID:bOQzI8uS
そういえば子どものころ、何が理由かは覚えてないんだけど
ものすごく父親に怒られて、パジャマ1枚で外に追い出されたことがあった
@真冬の北海道、夜8時とか9時くらい
自分は絶対悪くない!と思って意地でも謝りたくなくて
半べそになりながら玄関で雪をよけて足踏みしてた(はだしで冷たかったのさ)
別にドキュな父親じゃなく、普通に厳格な人だったから
今思うと、思い出せないけどちゃんと理由があったような気がする。
窓から(雪の積もった)外に投げ捨てられたりもしたなぁ・・・
当時はそんな子を近所で見かけても「虐待!」と思う人もいなかったしな。
967はどうなったんだろう。
今のこの時代(虐待ニュース多し)にそんなことできるのって
すごいというかなんというか・・・
その親って、いっちゃってるのかな?
虐待してる認識がないんじゃないかな。
自分が虐待してると思ったら、近所の目とか考えて隠すよね。
あ〜なんか意味不明だし自分語りだしゴメン。
983名無しの心子知らず:04/02/14 12:11 ID:kKDsSCxP
私はすっぽんぽんで長時間外に出されたことあるよ。
ネグ親とか、虐待親とかじゃなく、普通の親だけど
ものすごい怒らせてこっちも譲らなかったものだから。
あれは中学生の時でした。思い出すとはずかちー!
984名無しの心子知らず:04/02/14 12:32 ID:rAVR91zp
>>983
中学生ですっぽんぽんは虐待以外のなにものでもないよ。
985名無しの心子知らず:04/02/14 12:34 ID:QkfIxz0U
>>983
それを普通の親と言い切るあなたって・・・。
986名無しの心子知らず:04/02/14 12:43 ID:ASt7QSEw
>>985
そういう親に育てられてると感覚も麻痺しちゃうんじゃないのかな。
でも人の親になった以上、そこのところを修正しないと
自分も同じ轍を踏むというか子どもに轍を踏ませてしまうというか
987名無しの心子知らず:04/02/14 12:46 ID:8+t60atb
おかしいよって言いたいのかな?
差はあるだろうけど、昔はそういうの多かったじゃん。
家族関係がちゃんとできてりゃ、虐待だとは思えない。
なんでもかんでも虐待だ虐待だって騒ぎすぎ(w
いつも同じような内容でループしてて、馬鹿みたいだよ。
って言ったりすると煽りだとか釣りだとか思われるんだよね。
パパのためにチョコでも作って落ち着いてみようよ。
いつまでもくだらない話ばっかりで、おなかいっぱいだよ。
988名無しの心子知らず:04/02/14 12:46 ID:QkfIxz0U
>>986
そう。それがコワイよね。連鎖。
989名無しの心子知らず:04/02/14 12:49 ID:n6p8MSL3
パンツ一枚つながりで、昨日某激安衣料店で見かけた親子。
祖母・母親・男児(5才くらい)の3人連れだったんだけど、
その子供、上着はどこかの幼稚園の制服を着ているものの
下半身はパンツ一枚だった。しかもサイズあって無いみたいですごくブカブカ。
こっちは『え?』って感じでしばらく注目してしまったんだけど、
その子の親も祖母も何とも思って無いのか普通にエスカレータを下っていってしまった。
漏らしたとかそんな理由だったのかすぃら…幼稚園くらいだったらアリなのか??
990名無しの心子知らず:04/02/14 13:12 ID:Cp8Pdlrd
幼稚園で漏らして着替えが足りなくなって園のパンツを借りた

お迎えの帰りにお出かけの予定

このままじゃなんなので激安衣料店で適当な物を・・・

好意的に考えるとこんな感じ?
991名無しの心子知らず:04/02/14 13:19 ID:wPT9P0B5
>989
うちも幼稚園男児だけど、外でお漏らしして着替えがなかったら
パンツは買うかもしれないがズボンまでは買わないなあ。
車でドアtoドアだったら、だけどね。
992名無しの心子知らず:04/02/14 14:33 ID:k3t4QTXE
>987
>差はあるだろうけど、昔はそういうの多かったじゃん。

多くなんてなかったってば。
昔だって、そういうことしたら虐待だと思われたわよ。
私が幼少時、近所でそういう家が1件あったが、
「あそこの家はおかしいのではないか、どこかに通報したほうがいいのでは・・・」
と、囁かれていたさ。昔だって今だって、同じ。

>家族関係がちゃんとできてりゃ、虐待だとは思えない。
家族関係がちゃんとできてたら、そんなむごい事できないよ。。。
993名無しの心子知らず:04/02/14 14:55 ID:Cj0quN8H
一口に自分の子供の頃って言っても、
幼児の親は10代からいるし、小中高生の親なら4、50代だっているだろうし、
たとえば25歳と35歳比べても、だいぶ違うとオモワレ。
994名無しの心子知らず:04/02/14 15:08 ID:N3uG3W/5
親がどんな叱り方していても本人が傷ついたりしていないんだったら別にいいじゃん。
982のように、外に追い出す(しかも冬に)は、とても真似できないけど、私も家族関係がちゃんとできてりゃ虐待だと思わないな。
理由ナシで暴力、感情だけで暴力は虐待だと思うけどね。
995名無しの心子知らず:04/02/14 15:25 ID:Jd6/5CDi
そろそろ1000
996名無しの心子知らず:04/02/14 15:34 ID:cIxZ9Bp7
一応誘導

次スレ

非常識な親(常軌を逸した親)Part54
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1076723835/

997名無しの心子知らず:04/02/14 16:18 ID:PUJ3FHZb
埋め立て中だから言っちゃう。













小学四年生くらいのとき、真冬にパンツ一丁で表に放り出されたことがある。
それがおかしいと知ったのは、高校二年のとき付き合ってた彼氏に言われたときだ。
今のところ、子供を外に放り出したことはない。
998名無しの心子知らず:04/02/14 17:28 ID:DJ14CKv/
そういうときって、もともと丁度着替え中とかパンツ一丁の状態で
叱られてほりだされるの?それとも脱がされるの??
999名無しの心子知らず:04/02/14 17:29 ID:EhT2ESa0
知り合いも子供(2〜4歳)を怒っても何しても
全然反省しないときはベランダに出すよって言ってた。
意外にやってる人多いのかもね
1000名無しの心子知らず:04/02/14 17:29 ID:EhT2ESa0
脱がされるんじゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。