【妊娠出産にまつわる姑との確執 その18】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
妊娠出産の、ナーバスな時期に
舅姑にされたひどい仕打ちなどを、ここで吐出してみましょう。
自分だけじゃない事を知って勇気を出しましょう!


過去ログは>>2
2名無しの心子知らず:03/12/18 19:16 ID:1yMEYX64
3名無しの心子知らず:03/12/18 19:53 ID:KCoz44FQ
いいスレみつけたわー!
読んでたらストレス解消できそうな、溜まりそうな(w
うちトメも、自分の流産経験を、ワタシの顔見るたび語ってきてた。
「今5ヶ月?ワタシが流産したときやわ!スズメの子ぐらいの大きさやでえ」とか。
生まれたら今度は電話攻撃。
「いやん、○○ちゃん泣いてるやん!大丈夫?」←おまえの電話で起きたんじゃい!!
連れて行ったらベベの顔がツバだらけになるくらい接近してピンクの電話のよっちゃん声で
「なんでこんなにかわいいんやろ〜!」←ワシが生んだからじゃい!!
「こんなええオモチャないわ〜」・・・しばくぞ・・・
4名無しの心子知らず:03/12/18 20:11 ID:Y+yLut0u
産後、私は大量出血し貧血で寝てる所に「孫見せて〜」と来た姑が一言、
「○○(旦那の名前)が一人で産んだみたいね」と言った。
妊婦の時も出産の時も大変で頑張ったのは私なのにーーー。
同じ出産をした女が言うセリフか??
ましてや産後に言うとは、無神経すぎると思うわ。
嫁は他人だと、つくづく感じた。
ああ、今でもムカつく。
5名無しの心子知らず:03/12/18 23:35 ID:xrfIH8oh
>>4
し、しどい
何で?旦那さんにそっくりだから?
旦那さんはなんと?
6名無しの心子知らず:03/12/19 09:56 ID:CJLKHVd3
4です。
旦那にそっくりだから言ったみたいだけど今でも許せません。
旦那は立会い出産して大変だったのを見てるくせに姑には何も言わないので
旦那に文句言ったら姑に「ああいう言い方はないんじゃないか」と言ったみたいだけど
姑は「あら、そんなふうに取られちゃうのかしら?」ととぼけたまま。
無神経すぎるだろーーーとムカムカします。
私が産んだのに!!という気持ちが強くて会わせるのも嫌で、、
7名無しの心子知らず:03/12/19 10:03 ID:O1Atp7E9
うちは、娘が夫にそっくりだったので
姑と舅が「おおーこれは、間違いない」「本当だ間違いない」と
「間違いない」を連発していた。
バカじゃないだろうか?と思った。
私はこういう親を持った男と結婚した事が一番間違いだったよ。
8名無しの心子知らず:03/12/19 11:01 ID:TfkePBmO
昔の話だけど
義実家で子供に授乳される時、別の部屋へ移ろうとしたら
「ちっとも恥ずかしいことじゃないんだから、ここでしなさい。」
と舅と夫の前で、ガバッと私の服を捲られ、胸を晒し者にされた
怨みは何年たっても忘れられない。
9名無しの心子知らず:03/12/19 11:02 ID:TfkePBmO

授乳される時 ×
授乳する時  ○
10名無しの心子知らず:03/12/19 11:25 ID:Y0l8BmbA
前スレの990さんが
>着物は押し入れで保管しちゃいけないものだよ。
とレスなさってましたが
ウチでは押し入れに入ってます>着物
着物用の桐の箱があって、そこに収納できるようになっています。
ですから言い切るのもどうかと思うので亀レスながら書き込みました。
押し入れで保管の方法もあるということで。

まあ、ここで書き込まれるようなトメ宅の押し入れの中の様子は
想像するだけオソロスィーわけですが。
11名無しの心子知らず:03/12/19 11:30 ID:6TWSAkr1
出産後の退院時、実家に帰る前に義実家に無理やり寄らされ
赤子を総勢20名の親戚中にお披露目された。
まだ生後8日だってのに・・。
そんなに人が集まるなら絶対拒否したっつーの。
挙句の果ては「この子はコトメ子そっくり」
「やっぱりコトメ子の前の日が誕生日だけあるわぁ」
「コトメ子の妹みたいねぇ」「○○家の血筋の顔ね」
とわけの分からない批評をされた。
コトメ子は初孫で特別扱いなのはいいけど
娘の誕生日が近づくたびに「もうすぐコトメ子の誕生日だから
誕生日かくるねぇ」とついでのように言われます。
そのくせ誕生日なんて祝ってもらったこともね。
将来同居と言われていたけど内緒で中古住宅買いました。

12名無しの心子知らず:03/12/19 12:04 ID:CJLKHVd3
旦那の親族は何かとお金をたかってきたり、言動めちゃくちゃな馬鹿ばかり。
叔母さん連中は友人いなくて身内に執着しすぎて、うざいしキモい。
特にむかつく姑と小姑に仕返ししたい。
何かないかなー。
13名無しの心子知らず:03/12/19 12:07 ID:Y0l8BmbA
>>12
家庭板のほうが向いてるんじゃない?
14名無しの心子知らず:03/12/19 12:37 ID:EBBV4oEM
家庭板にこんなスレがあるよ
■偽両親に今までにされたイヤなこと■
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071652661/l50

子供が絡んでないいざこざもオッケーだし、
長文推奨のところだから、思う存分吐き出せるよ。
15名無しの心子知らず:03/12/19 13:07 ID:UV5N3mHS
>11
ひでぇ。私も1ヶ月健診の前に親戚一同本家まで集めてお披露目やられたけど(日取りがいい&
日曜日でその日に勝手に決められた)それほどとは・・・。
16名無しの心子知らず:03/12/19 13:17 ID:CJLKHVd3
>13、14  ありがと!
17名無しの心子知らず:03/12/19 18:58 ID:7sbD76as
「何々家」って言い方大嫌い!
18名無しの心子知らず:03/12/19 19:02 ID:6TWSAkr1
>>15
騙し討ちも騙し討ちではじめは大トメが見たがってるからって無理やり。
実家から義実家は車で5分だったから「まいっかー」なんて
のほほんと行ったのが間違い。旦那も知らなかった。
トメは「私も知らなかったのよぉ」なんて笑顔で言ってた。知ってたろ?

しかも産後8日なのに親戚へのお茶出しまでさせられた。
切迫早産で4ヶ月入院して結果帝王切開で出産して腹は痛いわ
体力落ちてるわでくらくらしてる時に・・・。
いまだったら天然装ってトメの頭に茶をかけられる。
1911:03/12/19 19:03 ID:6TWSAkr1
ごめん18=11
20名無しの心子知らず:03/12/19 19:29 ID:PRuGGFJY
年子妊娠したら「上の子かわいそうだから堕ろしたら?」
出産後「子供は2人までにしてちょうだいね。とてもお世話できないわ」
あなたに世話など 1 度 も してもらってませんが?
絶対許せん 
21名無しの心子知らず:03/12/19 21:27 ID:iIM6BRfS
>20
>お世話できないわ」

たぶん、20さんが万が一何かあったときの場合(不謹慎だが
トメのことだから20さんの死亡まで)を考えての発言だと思う。
22名無しの心子知らず:03/12/19 21:54 ID:Hz2DdTF2
そこでカマス!
「私もお義母さんにお世話を頼む気も、
 お義母さんのお世話をする気もないので、お気遣いなく」
23名無しの心子知らず:03/12/19 21:58 ID:luRcV/zb
1人目の時は、何も分からない状態だったから着てもらった。
てか、呼んだ覚えはないんだけど、来るって言ってるからそうですか、みたいな感じでした。
でも、まさか一週間もいると思わなかったし、日中のミルクは全部取られるとも思ってなかった。
作る、洗うは私。夜はといえばグーグー隣で寝ていた。
なにせ狭い2DK(1LDKのようにしている)、川の字で寝るのもしんどかった。
だから今回は「生まれたら行くから」と言われたときに
・マジで家族の分しか布団が敷けません。数センチも隙間がないんです。
・無理やりリビング代わりの部屋に敷いたら、廊下もない続きの部屋だから、
 義母をまたいで台所へ行き来(ほんとに数歩)する羽目になりマジ邪魔。
・買い物などは宅配を手配してます。
と言って断っているのに「今回は長くはいないから」だって。
長い短い以前に、泊まりじゃないとこれないだろが!!
1人目の時の夜の頻繁な授乳で、出産後すぐは1泊だろうが気を遣うのは嫌なんです!

近居の義理兄の子の時は、かなり遠慮して顔色伺いながら誰かと一緒じゃないと行けなかったくせに
(しかも嫁のご機嫌損ねて即撤退)
なんでうちの場合は長くはいないからとか、訳わかんないこと言ってまでこようとするんだ??
本当に、こないでよぉ〜。旦那はきっと「数日だから・・・」とか言うんだろうなぁ。
先日も旦那が↑の理由で泊まりは無理だから、数ヶ月したら連れてくって言ってたのに
また言ってくるんだから。。。出産後に顔みたいのは分かるから諦めるしかないか・・・
24名無しの心子知らず:03/12/19 22:04 ID:rVqiUmEl
>>23さん、そこで諦めるからつけ込まれるんじゃない?
多分、義理兄の奥さんって、トメにもダンナにもガツンガツン言えるタイプなんだと思う。
だからトメも相手の顔色を窺いつつ、一緒に言い訳(もしくは反論)してくれる相手が
いないと、とても行く気になれないんじゃないかな。

一番大切なのは赤ちゃんと自分の生活と精神。
気を強く持って、勇者になって!!
微力ですが、モニターの向こうから応援してます。
25名無しの心子知らず:03/12/19 22:26 ID:fcBUONj6
先日地方のトメ夫婦が突然「明日からそっちに行く。ついでに泊まる」
と電話があり本当に押しかけてきました。>信じられない!!
夕食に近くの高めの海鮮の店に行ったのですがトメらは初めからご馳走
になるつもりでいたようでレジ前をスタスタ通り過ぎ2人でさっさと店
の外に出て行ってしまい、私たちが外に出ても「ご馳走様」とか
「ありがとう」などの言葉もありませんでした。

全く毎度のトメらの非常識さにあきれ果てています。
そしてトメらは帰り際に玄関で孫に向かい
「○○ちゃん、次は暖かくなったらね!」
と言いやがりました。暖かくなっても来なくていいよ!と心の中で怒鳴り
ましたよ。もうまったく、、、
26名無しの心子知らず:03/12/19 22:30 ID:xNBRiroR
>>25
>「○○ちゃん、次は暖かくなったらね!」
の、後に
「そうねえ、じゃあ3年後の春に!(ニッコリ)」と言えば良かったのにw
冗談と嫌味が絶妙にブレンドされた最高の勇者発言…になるはず。
2723:03/12/19 22:49 ID:luRcV/zb
>24さんありがとう!
そうなんですよ〜。義理兄嫁さんは義兄より年上の奥様で、
義理兄さんも頭が上がらないみたい。
で、義親には嫌なことは嫌ときっぱり言ってしまうタイプ。
・生まれた子は近居だろうが半年は連れて行きません。
・義母が野菜を持たせようとすると「いりません」
なんでも言ってしまうので、義親が「言葉を選ばないと話ができない」と
愚痴ってます。
私は遠距離もあっていい顔してたせいなのか、向こうがダメならってつもりなのか
遠慮がまったくないんです。
それで一度ぶち切れたんですが・・・「元気になった?よかったわぁ」で終了でした。
なんか一方にできる遠慮なんだから、少しは気を遣えよぉと思ってるんですが。
ガツンとくる台詞を言い尽くしてしまいました。
何が何でも、前回でもう嫌だったからやめて、って旦那を説得します。
28名無しの心子知らず:03/12/19 22:57 ID:a7ARyHH4
>>27
旦那じゃなくて直接言えばいいよ。
29名無しの心子知らず:03/12/19 23:10 ID:1LuchZqj
>23
義理兄嫁さんに相談して、ガツンと言ってもらうとか。

しかし、義理兄嫁さん的にはウマーな展開だから、
もしかしたら「あら、いいじゃない、甘えちゃいなさいよ〜ハアト」と、
押し付けられるかもしれないという、諸刃の剣。
素人さんには(ry
30名無しの心子知らず:03/12/19 23:17 ID:HYoWoSXP
>>27
ぶち切れたとのことですが、
先の件で迷惑だった負担に思った事を
はっきり言ったのかな?
言ってないのなら言わないとダメだよ。
それをまた何度でスルーするようなら
DQNばりのスゴミでGO!
3123:03/12/20 00:19 ID:g/dcGUR7
おぉ、レスありがとうございます。
義理兄嫁さん(結婚1年半)とは2回しか会ってないのでたいした話もしたことが
ないんです。聞く話はすべて義親経由の愚痴からです。
ブチ切れたのは、別件でした。
何度となく2人目を催促されてたのですが、結婚半年の義理兄嫁のほうには
この頃からすでに遠慮が入って言えないからと旦那に
「ちょっと兄ちゃんに子供の方はどうなのか聞いて欲しい」と言ったそうで・・・
なんで私に言ってるそばからあちら様には遠慮してうちの旦那に頼んでるわけ???と。
こういう差別は聞いていても不愉快なので接するなら平等にと言ったはずなんですが。
あちらの言い分は「私のことは娘と思っているから」だそうですが、娘にこんな不快な
ことする親って?(ちなみに義親に娘はいないから扱いなんて知らないと思う)
所詮、都合のいい時だけの(義)娘だと分かった今日この頃です。
32名無しの心子知らず:03/12/20 02:08 ID:l4XaqGU6
今3人目妊娠中で完全同居。
妊娠4ヶ月に入ったけどまだ偽親には報告していない。
6〜7ヶ月のデカバラの時に別居予定なんだけど
3人目のことは知られたくない。
でもばれちゃうかなぁ・・鬱
そしてトメの母には知らせたいけど無理だよね
一人目も二人目も同じ人間とは思えないような
対応と言葉の嵐だったからダンナも納得済み

言わなくてもいいですよね?
33名無しの心子知らず:03/12/20 02:27 ID:lLbQXI1J
言わなくていいかどうかより、どうやって言わずに済ませるか・・・
というかどうやってばれずに済ませるかが問題かと。
34名無しの心子知らず:03/12/20 02:48 ID:a5Ev9foj
夏なら難しいかもしれないけど、冬場だからなぁ。
だぼっとしたあったかい格好してると、意外と腹は隠せるのではないかとおもふ。
ただし、つわりとか、食べ物とか、ハードな家事とかをどうクリアするかだよね。
35名無しの心子知らず:03/12/20 02:54 ID:sJIvx9xJ
どうしてもばれそうなら別居の前にしばらく実家に身を置くとか。
旦那さんの了解ももらえそうですし
36名無しの心子知らず:03/12/20 09:17 ID:vW/4tpzd
子供が生後1ヶ月でNICUから退院してくる日に
トメ、コトメ、インフルエンザにかかったコト目の子(3歳男)
が張り切って泊りに来た。
退院したばかりの新生児(?)を脇において
食事の支度やら、インフルエンザの甥っ子の看病で
なきたくなった。
37名無しの心子知らず:03/12/20 09:22 ID:KqvkRxS3
はあ?
インフルエンザの子供連れてくるなんて信じられない!
赤ちゃんを殺しにきたのか?
いくら免疫力があるからって馬鹿なんじゃないの?
で、なんで追い返さないのさ!
看病してる場合じゃないだろ〜。
38名無しの心子知らず:03/12/20 10:08 ID:fykuovHg
一人目出産した時のこと、母乳で頑張ろうと意気込んでいた矢先
こじんまりした個人病院ゆえかミルク主義で一切母乳指導を
やってくれず扁平乳頭だったため上げ方がわからずに苦悩していたとき
「ダメなママだねぇ〜」と言ったのがブルー入ってた所に加速を付けて
更に嫌いになった。

それから二人目、三人目と産まれ数年たったけど嫌いになる一方。
今はちょっとした断絶状態でこの後の年末年始どうしようかと・・・
夏休みに遊びに行かなかったことを引き金に夏の終わり頃に内の実家の母に
電話で怒鳴りつけてきたそうなんです。
それを聞いてからというものこっちもなんだか無償に腹が立って。
そのことには一切触れてないんですが、そのまま何もなかったように
顔をあわすのもしゃくだし。主人はもう縁を切るつもりなんじゃないの?
なんて言ってますが、血がつながった物はいいでしょうがこちらは他人。
月日が経てば経つほどって感じもするし。一生会わないならそれでいいのだけど。
その方がいいし・・・

電話で怒鳴った数日後に葉書が来て「水に流して下さい」とあったらしい。
けど、水に流すなんて事、出来るわけないじゃん。
こっちが知ってるの知ってるのかしらずか分からないけど。
皆さんだったらこのまま知らない顔しますか?

長文読んで下さってありがd
39名無しの心子知らず:03/12/20 10:12 ID:M9AFdf2O
>>38
知ってても水に流さないし、会う必要もないよ。
40名無しの心子知らず:03/12/20 10:40 ID:Gm2Dbiwn
>37
お〜い。母親が持ってない免疫は当然赤も持ってないよ。
36さんが予防接種して免疫持ってたなら別だけど。
41名無しの心子知らず:03/12/20 11:24 ID:7hwUoELj
>>38
今後も極力会わないよう避け続けた方がいいよ。
だって合わないトメとは会うとまたむかつく事が出てくるはず。

ところで皆さんはムカツクとか日頃何もしてくれず世話にならない
場合のトメ宅にお歳暮やお中元は一応建前として送っていますか?
本当の親の方は孫にいろいろ物くれたり世話になってトメ宅は何も世話になって
いない場合お歳暮とかの値段に差をつけてますか?
42名無しの心子知らず:03/12/20 11:30 ID:KqvkRxS3
両方に送っていない。
実親は送ると怒るし(そんな金があるなら貯めろと言う)
トメには送る気はさらさらない。

なんつったって実親が送るお歳暮にお返しもしないトメに
なんでお歳暮送らにゃならんのだというのが本音。
旦那は知らないけどね。
その分何かと気にかけてくれる旦那の親戚に送ってます。
43名無しの心子知らず:03/12/20 11:39 ID:0mKnUK86
>38
あなたの実家の母まで、身勝手な理由で怒鳴りつけるってのは、
大変に常識の欠落した人だと思うよ。
つか、メンヘル入ってると思う。

そういう人と付き合うと、子供にも悪影響があると思うので、
>主人はもう縁を切るつもりなんじゃないの? なんて言ってますが、
ご主人の言葉もある事ですし、絶縁してしまえば良いのでは?
44名無しの心子知らず:03/12/20 11:40 ID:bPKi59EO
一人目の時、近距離のトメが毎週乗り込んできてた。
(しかも、小トメ・そのガキと)
いっぱい食料・生活雑貨もってきてギャーギャーやるし、
「将来世話になるんだから、これくらいしないと」ときたもんだ。
あーもーすぐ2人目生まれるんです。みなさん、良いトメ撃退方
はありませんか?
45名無しの心子知らず:03/12/20 11:41 ID:jjpbmPZH
>38
トメのところに電話して、
「このクソババァ!実家の母にまで迷惑かけてんじゃねーよ」
と散々怒鳴りまくる。
で、「水に流してください」とハガキを送る。
なんか言われたら、トメさんのやった通りの事ですが、何か?
でスルー。
46名無しの心子知らず:03/12/20 11:52 ID:kfTh+2od
>41
うちは親とは別居だけど、
私の実家にのみ、お歳暮を送っている。

…家意識の強い地域だから、
嫁親は、「嫁を貰った家」なので嫁が生きてる限りは
嫁実家にお歳暮を贈らなければならない。
夫(長男)親は身内なので、別居でも、お歳暮は贈らなくてよい。
というルールらしい。

でも、今年は旦那実家にもお歳暮を贈る予定。
「別居している以上は 別 所 帯 ですから」
と言うつもりだ。
47名無しの心子知らず:03/12/20 12:31 ID:eUPNq9P6
いや同居していても別世帯だよ。
養子縁組してなければね。
48名無しの心子知らず:03/12/20 13:14 ID:rOmAilli
偽実家ではトメ抱っこディフォルト。
授乳の時は返してくれる。が、その後でげっぷが出なくてトントンしてると
「飲み方が上手いからゲップでないのよね〜」とすぐ奪われる。

残念だがうちの子は飲み方が上手いんじゃなくてゲップが下手なんじゃ。
抱っこしててくれてもいいからゲップはちゃんと出させてくれー。

割りとしっかり者のトメだったので、こんなにデレデレになるとは思わず
びっくり。トメ嫌いじゃないからsage。
49名無しの心子知らず:03/12/20 13:34 ID:DreD5pJ/
>>44
赤5ヶ月なんですが、
私も毎週乗り込んでくるよ・・・。
あぁ。。今日ももうすぐくるわ、コウト一家が(トメ付きウトは他界)。
2ヶ月くらいから毎週だよ・・。
まさか毎週来るとは思わなかったよ〜。
でも皆いい人だから、旦那に
「毎週来られるのはウゼー」って言えねー。

>良いトメ撃退方はありませんか?
私も知りたいよ。。
このままだたと単なる鬼嫁じゃ。
50名無しの心子知らず:03/12/20 13:38 ID:+Co95was
>>41
うちは、
うちとトメ姉(1人暮らし)、実家とトメ(一人暮らし)が贈りっこしてる。
初めて文章にしてみたら不思議な関係?

でもトメ姉さんはいっつも私の大好きなハム&ウィンナー贈ってくれるし、
トメは私ががめるのを想定しておいしいお菓子を実家に贈ってくれてる。
で、うち&実家からは農産物…はじめは抵抗あったが希望なので。

都会と田舎でお互いにとってとても望ましい食料交換をしている。
古の海の民と山の民のようなものです。

普段の生活は、私が実家に援助し、夫がトメを完全に扶養している。

51名無しの心子知らず:03/12/20 14:08 ID:dGTl6fYU
御歳暮って身内にあげるものと最近知ったわてくし…
会社がらみとかであげるものと思ってた。
義理親はその兄弟とかと送りあってると聞いて
なんて他人行儀な…と思ってました。
実は本来は身内にあげるものだったのね…
52名無しの心子知らず:03/12/20 14:42 ID:XyfIH07F
>44、49
トメ撃退法かー。
子供が外に出せるくらい大きくなれば、
食料品を週末にまとめ買いする習慣にしたりして、
毎週末は旦那と出かけてしまうとかはどうだろう。

でも、旦那が週末休みだとすると、
親子が揃って過ごせる貴重な日を、毎回潰されるわけだよね。
旦那に、「親子水入らずの日が月に一日でもいいから欲しい」
と言ってみたら?
ホントは逆だろうけどね。義家族の方が遠慮してせいぜい月イチ訪問にすべきだけど。
53名無しの心子知らず:03/12/20 15:03 ID:RiN6RUde
>>44
もうすぐ生まれるなら今のうちに
旦那様に根回ししておいたほうがいいですよ。
「2人目が生まれると、1人目が情緒不安定になりやすいっていうじゃない?
 そんな時こそ 家 族 4 人 で乗り切らなきゃいけないと思うの
 前回は毎週毎週大変だったけど、今回はそんなことが無いように
 貴 方 か ら お義母さんにお願いしておいてね」

>>49
言っても良いと思うよ〜
悪いと思うならカドが立たないように
「たまには親子水入らずでゆっくりしたいわ」
とでも旦那さんに言うとか
54名無しの心子知らず:03/12/20 20:56 ID:l4XaqGU6
32でつ
レス下さってありがとうございます
やっぱり隠すのが難しいですよね。
今激しくつわり中なので家事は自分たちの事しか
やってません
家事は前の妊娠中も産む数時間前まですべて
やってたので問題はないと思います。
だぼっとした服普段着ないので変には思われるかも
ばれた時はまた書き込みます
多分すごい暴言がまってると思うのでw
55名無しの心子知らず:03/12/20 21:47 ID:pqkdf2EZ
>32 >54 その、スゴイ暴言@一人目&二人目がちょっと知りたいような。
トメ、妊娠すると怒るわけ?何が気に喰わないんだ?
56名無しの心子知らず:03/12/20 22:24 ID:6i7ZB8hK
>55

>54さんの場合には当てはまらないかもしれないけれど、
前に、「妊娠=自分の大事なボクたんが嫁とセクースする」のが怪我らわしい
と思っている電波トメについての書き込みを見たことがあるよ。
57コピペ1:03/12/21 10:33 ID:RxvbkEik
勇者スレに誤爆したそうなんでコピペします

833 :名無しさん@HOME :03/12/20 16:26
「おまえだって楽できていいだろ」
旦那のその言葉にキレました。つわりで起きあがるのも辛いのに、
毎日毎日押し掛けてきて、「料理するのたいへんでしょ」と匂いの
キツイ総菜を持ってきてぱくぱく食べるトメ。「家事もやってあげるから」
と言っていたのに、何をするでもなくテレビ見て、愚痴をだらだら言う。
おまけに換気扇下とはいえ煙草もスパスパ。
そういうことを旦那に言ったら、背中向けて2ちゃnしながら上記のセリフ。
ぷつ、と何か音がして、旦那のパソに持ってた水をぶちまけてました(こっち
は水しか飲めなかった)怒りながら振り向いた旦那のドタマに持ってた
リモコンをぱこーん。普段あまり言い返せない気弱な性分だったのに人が
変ったように泣きながら怒りまくった。旦那は私が気がふれたと
思ったらしく、泣きながら追いかける私にびびって、家中逃げまわり
ついには外に出ていった(外2月。旦那パジャマとはんてんのみ、裸足)
叩き出して、べそべそ泣いて、トイレで吐いて、わりとすっきりしてその晩は
気分よく寝た。旦那は近距離の実家に行った模様。
翌日、トメがえらい勢いで急襲。トメの罵詈雑言を聞いているうちに
昨日のもやもやした気分がよみがえり、キエーッという奇声を上げて、
トメ追いかけ回し、叩き出した。そして気分すっきり。
目覚めて、やっぱり自分はおかしいんだろうかと悩んで、産婦人科へ。
58コピペ2:03/12/21 10:35 ID:RxvbkEik
834 :833続き :03/12/20 16:27
医者に話すと、からから笑いながら「ストレスだったんだね。それでつわ
りも辛かったんじゃない?」と言われて、目が覚めたような気分。
「ストレスはなるべく遠ざけるように」と言われて、すっきりした気分で
帰宅。帰ると、青ざめた旦那がいた。にこやかに、「昨日はごめん
ねえ。ストレスがかかりすぎておかしくなってたんだって。妊婦さん
が出すホルモンのせいみたい」
それから久しぶりに晩ご飯をつくり、2人で食べた。旦那は始終
おどおどしっぱなし。食後に、ストレスはやっぱりトメか、と言って
くるので、「ん〜、それもあるけど、あなたの無神経な言葉とか、家事を何も
手伝ってくれないのにえらそうなとことか、まるで私が一人で作ったみたいな
態度とか、全然お義母さんを止めてくれないところとか、いろいろあるみたい」
何かふっきれたみたいにぺらぺらと話せた。最後に、これからもストレスが
過ぎるとああいうことがあるみたいだから、ヨロシクね、とにっこりで終わらせた。
それから、産前産後何度かキエーッがあったけど、いまは引っ越して、私の
実家近くに行き、トメともいい遠距離になりました。
59名無しの心子知らず:03/12/21 12:58 ID:WOoFy6Y+
トメに抱かれること激しく嫌う3ヶ月ベベ。
トメはそれを認めたくないのか「もう人見知りするの〜」と・・。
3ヶ月で人見知りするかボケ!
うちの息子はあんたの加齢臭が嫌いなんだよ!
しかもその臭いをごまかすために安っぽい香水をバカみたいにたっぷりつけてるし。

挙句の果てには「人見知りするってことは頭は大丈夫だからね」と言う。
何のことかと思えば「知り合いの子がはがきを一時間でも見つめてる子だったのよー。
頭がいいと両親は喜んでたけどぱ〜(クルクルパーのジェスチャーをして)だったのよねー(クスクス
人見知りするってことはぱ〜じゃないからよかったわねー」と・・・

なんか上手くいえないけどすっごくむかついたし腹が立った。
笑うとこか!?それ!!
他にも「キチガイ」「ガチャ目」「びっこ」等とんでもない言葉を平気で口にするトメなので
息子に変な言葉を教えないうちに絶縁したい・・・
長文スマソ。
60名無しの心子知らず:03/12/21 13:25 ID:Grm5SKdW
>59
うちのトメもよく言うよ。息子は1か月半だけど
息子が大きな音に「びくっ」とすると「この子はつんぼじゃないわね〜」
…。これはモロー反射じゃい!!!

そして「○○さんちのナントカ君は今小学生だけど落ち着きがなくて
今度特殊学級へいれようかって言ってるのよね〜」とか話し出す。

私もなんか上手く言えないけど、すごく気分悪い。
たぶん自分の孫はそんなこと無いって言いたいんだろうけど
まだ将来どうなるかわかんないし、これから試行錯誤して「私が」育てていくのに
ああいうことを言われると、いやな気分になるよね。
自分の孫をかわいがるのに、他の子をけなすような発言はやめて欲しい。

ちなみにうちのもトメに抱かれると泣き出すよ。
そうするとめんどくさくなってすぐ返してくる。
機嫌の良いときだけ抱きたいらしい。役にたたね〜。
そして息子に向かって一言「ママを困らせるんじゃないよ〜」
…。私に抱かれればニコニコじゃい!困ってないわい!おまえが抱くから泣くんじゃ!
61名無しの心子知らず:03/12/21 13:48 ID:nBCF8NA8
>>60
>たぶん自分の孫はそんなこと無いって言いたいんだろうけど
>まだ将来どうなるかわかんないし

これそのまま言えば? ウチも言った。
「自分の子供はそんなこと無いって思いたいですけど
なるべく考えたくないですけど、病気や事故になって、将来ど
うなるかわからないですし、子供時代無事だったからといったって
いい子過ぎて反動が出て、成人してひきこもりや犯罪起こす可能性も
あるし、だからこそ、教育や躾って大事ですよね。人の子供と自分の
子供比べて、悦にいって、相手の親御さんの気持ち考えない
ようなイジワルな人がそばにいるのは、教育上よくないよねー
(ここで子供に言い聞かせる感じで)と、*だ ん な*さん
とも言い合ってるんですよ」
とあくまでにこやかに、でも目は笑わず、オメーノコトダヨ、オーラを
出して言いました。
62名無しの心子知らず:03/12/21 15:24 ID:Z/db/squ
緊急入院の後帝王切開で出産しました。
術後4日目の昼にようやくお茶を飲めるようになり
夜は重湯をすすっていたらトメさん登場・・・
「おでん作ったの〜 た〜べ〜てぇぇぇぇ」っと
おっきな声と共にノックもなしに病室のドア全開で。
びっくりたまげたね。咽て腹の傷の痛いことといったらもう・・・
ドアも閉めずに廊下から半身入れたまま孫ラヴトークも全開。
手術後の回復があまり良くなく面会は控えてほしいと病院からも
遠まわしにいわれていたのに、電柱広告を頼りに来てくれちゃいました。
本来なら感謝すべき所なのでしょうが、感謝よりも先に怒りが湧きました。
食べられないものを大量に持ってきて食べられないと断わると、
「せっかくなんだから食べてよ〜」っとしつこく&哀れっぽく言われるのも嫌だったし
よそ様のお子さんと自分の孫を比較するような発言を廊下でベラベラ
喋り捲る無神経さも凄く嫌だった。イライラ血圧急上昇。看護士さんに怒られても
どこ吹く風・・・ 本人悪気は無いつもりでもとても迷惑だった。
今は、娘を誉めるために義姉の息子を貶めるようなことを言う。
きっとアチラに行ったら逆のことを言っているんだろうと思う。
正直言って疲れる。 悪い人じゃないんだけどなー
63名無しの心子知らず:03/12/21 16:21 ID:nhH8RN9q
>62

そんな「人の気持ちをまったく思いやらず、悪口言いまくり」のひとが悪い人じゃなかったら、
どんな人を悪い人といえばいいのだ?
6462:03/12/21 16:48 ID:Z/db/squ
>>63
あいたたたっ!オバチャン1本取られたよ。
まったくもってそのとおりです。

あの時は体調も本調子でなく気分も棘棘していたから
何かと鼻につくのかと思っていたけれどよ〜く考えてみたら
ケンカ売ってんのか?ああぁ〜ん?な発言色々ありました。
本人悪気無しってところが余計に始末が悪くてイライラ

程よい距離を保ちつつ大人な関係を築きたいものです。
65名無しの心子知らず:03/12/21 17:10 ID:fftVWkO5
悪い人ってのは悪気のある人じゃないよ。
悪気なく人を嫌な気持ちにさせるのは、十分に悪い人です。
自分が悪いと思わない人は、簡単に他人を悪者にします。
66名無しの心子知らず:03/12/21 17:59 ID:1ETPClA7
最近人見知りを始めた9ヶ月娘。
トメに抱かれるのはちょっと嫌みたいで泣きそうになるがこらえてる。
でも最近いよいよ泣きそうになってきたら
「よく泣く子は生まれつきわがままなんだから泣かさないのよ」
根拠はなんですかと聞いたが
「そーゆーもんなんですー!」
子供かよ、って突っ込みたかった
67名無しの心子知らず:03/12/21 18:15 ID:kgEEnb1z
「男の子と女の子、両方産んで育てて、初めて親として一人前」
こう信じて公言して憚らないトメ。
そりゃ〜、あなたは両方産んでますよ、自分の娘も両方産んでますよ、
そして私は娘ふたりですよ、ああ、悪うございましたね!
下の娘を産んだ時に「もうひとり、今度は絶対に男の子を!」と息巻いて
その無神経さにダンナが私よりも先にキレてしまった。
「世の中の半分以上の親が半人前ってことか!?思い上がるのもいい加減にしろ!」
自慢の息子に怒られて、さすがにショボーンとしていた。
それでも何かにつけて「男の子」コールを続けるので、もうこちらも意地になって
絶対に3人目なんか産むもんか!と心に決めたよ。
68名無しの心子知らず:03/12/21 18:49 ID:ucbv+N4j
ウトウトしい実父。
妊娠が分かってから「○○家(夫実家)の初孫なんだから」とか「長男の初孫だから」と
非常にうるさかった・・・。それ以外にも一通り言われたくないことを言われていた。

で、今里帰り中なんだけど、予定日が近づいてきていて(正期産には突入済)
「夜、もう飲めないなぁ」というので、「タクシーもあるからムリに我慢しなくてもいいよ」と言ったら
「いや、初 孫のときくらいは、ちゃんと」などと言うので、ちょっともにょった。

じゃー、二人目だとちゃんとしなくてもいいのか?とか初孫初孫ってなんか順番を
つけているようでいやだなぁとか。そもそも正期産に突入しても時々飲んでいて
もし夜中に急に産気づいたらタクシーやっていない時間もあるのにどうしようと
思っていたことなんて、この人は気にしてないんだろうなぁと思ったりした。
(タクシーは隣町で24時間やっているところを確保したので、とりあえずほっ)

生まれても男だったら喜んで、女だったら「長男の嫁の癖に・・・」とか
「次は男だな」と外さずに言ってくれやがりそうなので、今からイメトレっす。

義父母だって「○○家の嫁なんだから・・・」なんてこと一言も言ったことないのに
なんで実父が言うのか、本当に理解不能・・・。

実父ネタなのでsageまつ
69名無しの心子知らず:03/12/21 19:22 ID:XIpX3MZN
一ヶ月の子供が丸一日ウンチが出ないと、何気なくトメさんに話したら、
「なんて母親なの!あなたの食生活が悪いんでしょ」と怒られますた。
私が悪いような気がして思わず謝ってしまいましたが、あとあと
なにもそんな言い方しなくても・・・と怒りが。
なんて言えばよかったのだろう・・・
70名無しの心子知らず:03/12/21 19:50 ID:GEpcehJY
>>67
一人前の人がそんな無神経な事を言うのだろうか・・・

>>69
生後一ヶ月だと、母乳だったらちょうどうんちのリズムが崩れるみたいだよ。
「母乳 うんち」
で検索してみてね。
でも、そういう場面で一番心配してるのは母親なのに、その母親を怒るってのは
最低の義母だね。年をとった時に復讐してあげましょう。
71名無しの心子知らず:03/12/21 21:04 ID:zwGXmsOR
>>69
そのトメが便秘持ちだったら
「日ごろの食生活と行いが悪いからですよ」と言ってやれ。
72名無しの心子知らず:03/12/21 21:14 ID:kgEEnb1z
>>70
67です。
トメは自分のことを「優しくて思いやりがあって、神経が細やかだ」と
思っている。
自分が「こうだ!」と思ったことは間違いがない!と、信じきっている人だからね。
根は悪い人じゃないんだけれど、自分の価値観を押しつけていることに
全く気が付いていない、ある意味最悪なタイプ。

どこで聞きかじってきたのか「犯罪者のほとんどは、ミルクオンリーで育った」
という話を鵜呑みにしていて、出産前に耳にタコができるほど聞かされた。
「母乳が出なかったら、何を言われるやら」と戦々恐々としたよ。
ミルク育ち=愛情が足りない=不良や犯罪者になる、と思っているんだよね。
幸いなことに私は母乳が沢山出たから何も言われなかったけれど、
よそでそんなことを言い出さないかと、冷や冷やしているよ〜
73名無しの心子知らず:03/12/21 21:37 ID:oOO9mjG9
>>72
私は釘刺しましたw

ミルクは子どもがダメになる、紙おむつははずれるのが遅い等等
色々かましてくれてたので、
「お義母さんの時代はそう言われたのかもしれませんが、
今はそんな考えはないです。私に嫌味のつもりで言うのは良いですけど、
外でそんなこと言うと、 世 間 さ ん に 笑 わ れ ま す よ 。」

世間体が命の次に大切なトメには効きました。
74名無しの心子知らず:03/12/21 21:39 ID:7nwxGv7e
>>67
うちのトメに似てる。考え方は違うけどね。
うちのトメ何かと自分で世話したがり。
私が「この子最近離乳食良く食べるんですよぉ。」って言ったら、何勘違いしたか、
「そりゃ、おっぱいが足りないんだよ。じゃんじゃん作ってやろうねー。」て。
うちの子まだ6ヶ月で1回食なのですけど。自分は夜はミルクにしてたけど、愛情たっぷりに云々(略
と言うタイプあわよくばミルクで自分の手中にベベを、と思ってるらしい。
私が完母でよく出るので今度は離乳食で巻き返し図ろうと思ってるらしい・・・
私「よく寝てくれるしやせこけてるわけじゃないのに足りてないわけ無いですよぉ。」
75名無しの心子知らず:03/12/21 22:12 ID:yfWRiLZy
>69
一日くらいウンチが出なくたって心配いらないよー。
育児日記を見たら、うちの子は
新生児の時は1日に8回くらいウンチ出ていたのに、
1ヶ月くらいの時に1週間で1回くらいになったりもした。
別にどうと言う事もなく元気だったよ。
うんちの色が変だとか、
ずっと機嫌が悪くてグズグズとかでなければ心配はいらない。

「トメさんったら、あんまり昔すぎて忘れちゃったんですねー。
 老 人 は昔の事だけはよく覚えてるもんだって聞いたけど、
違ってたのねー」
などと言ってやりたい。
7638:03/12/21 22:40 ID:eyhxG8DF
>>39 41 43 45
レス有り難う。
あ〜少しすっきりしたわ〜
やっぱりそうよね。なにもこっちが小さくなってることないし
今は昭和じゃなく平成の時代なんだからさ〜
このまま会わないのが一番なのでそう祈るしかないかな

41さん、今は止めたけどしばらく盆暮れ贈ってました。
私には言わなかったけど旦那には「あのそんめんはまずかった」
とか「数の子にしてくれ」とか言ってたらしいのでまたそれで
むかついて止めちゃいました。
77名無しの心子知らず:03/12/22 00:07 ID:LlnaWW39
>69,>75
そそ、ウンチの回数なんて体質もあるしね。
うちの子なんて、新生児時代(後半)から1日おきだよ(w
3日溜め込んだ事もあるし(さすがにその時は綿棒浣腸したけど)
機嫌が良くてオッパイ普通に飲んでいれば無問題。
果汁が飲めるようになったり離乳食が進めば、多少便秘気味でも
解消法がいくらでも出てくるよ。
トメの子供を預かってるんじゃないんだから謝らんでよし。
78名無しの心子知らず:03/12/22 01:25 ID:ktaV6cPR
紙おむつとミルクには抵抗示すよね>トメ世代
ウチは実母にも「えぇ〜?」って顔されるよ。
実母には「うるさいなぁ」って言えるからいいけどさ。
トメには最近バウンサーにもケチつけられた。
近所の半年ぐらい先に産まれた所のトメから
「ウチもそんな物(バウンサー)に乗せているから
寝返りが未だにできん(←まだそんな遅いってほどの月齢でもない)」
って話を聞いてきて
「あれ使ったらダメよ。ベビー布団に寝かしてるんでしょ?」って言われた。
このベビー布団も「いらない」って散々言ったのに
買って来た物。夜は添い寝だし昼間は置いたら泣き出すので
まったく使ってない。激しくジャマ。
「はぁ、使ってます」とは言ったものの・・。
乳児湿疹が出た時も
「ガーゼの肌着がいいのよ。布団カバーも買って来たから使って」
ガーゼ長肌着伸びないし着せにくい。
キメ台詞は「私の時もみんなこうやって育てたの」・・シランガナ
いちいち私のやる事を否定するのはやめれ。
79名無しの心子知らず:03/12/22 08:02 ID:KWOacloc
>78
「みんなが親世代と同じことやってたら、
人間何も進歩しませんけどね〜(ニッコリ」くらい言うたれ。
今の時代に合わせたいいものがイパーイあるのに、
それを使おうとすると阻止したがるのは何故なんだろう。
80名無しの心子知らず:03/12/22 08:22 ID:RH963aZa
>>79
> それを使おうとすると阻止したがるのは何故なんだろう。
自分が使ってないから?経験に基づいてアドバイスできない
ものはいやとか。
81名無しの心子知らず:03/12/22 08:26 ID:AIhrUTIL
UZeeeeeeeeeeeee
82名無しの心子知らず:03/12/22 08:29 ID:WippaMpe
ベビー布団は3歳前後によく使いますよ。
って慰めになってない?ゴメソ
83名無しの心子知らず:03/12/22 08:37 ID:lpg66oZ/
ウチもトメがクーハンに激しく拒否反応示してた。
「こんな狭いところ寝てられませんよね〜」とべべに言いきかせてるふり
してイヤミかましてた。そして、コトメに「うわっ、すごいトメ臭いセリフ。
イヤミぷんぷん、サイテー」と言われてオタオタしてた(コトメもちゃねらw)
84名無しの心子知らず:03/12/22 08:57 ID:Kh0cb8pr
>>83
コトメが敵か味方かで結構違ってくるよね。
私は一人目のときはトメにさんざんな目にあわされた。
(ここではよく出る分娩室突入その他いろいろ)
二人目は見事に何もなし。
なぜ?と思ってたら、一人目のときには留学中で不在だったコトメが
二人目のときはたまたま一時帰国していて
トメを見事に防ぎきってくれていた。
「悪いねえお義姉ちゃん、一人目のときもあんなだったわけ?
知ってたら学校休んででも帰っとくんだったよ」
とコトメに詫びられて却って恐縮でした。
そういえばうちのコトメもちゃねらだ(w  専門分野の板にいるって言ってた。
独身だからここは見てないと思うけど。
85名無しの心子知らず:03/12/22 09:34 ID:IaRfSEA9
土曜日トメ、実母、私、旦那という地獄のパーティでベビ用品の買い物に
行くはずだったのに半端じゃないほどの大雪が降り結局中止になった
その日の朝トメから「今日は車出せないから中止ね」と電話があった
実は買い物が中止になって内心嬉しかったんだが
「別に実母さんな ん か居なくても私と行けばいいわよね」
の一言でかなりカチーンときてしまった
実母はわざわざ会社を休み電車で2時間近くかけて来てくれてるのに
その言い草はないだろう
おかげで雪大好きな私だが今回の雪ばかりはトメが怨念で降らせたのだと
思ってしまってすごく忌々しかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。

年末実母が再びこっちに来るのでそれまでは仮病でトメの誘いをスルーしよっと
86名無しの心子知らず:03/12/22 09:49 ID:w5cwqgmH
>>85
トメとベビ用品買いに行くなんて、大変だよ・・・。
買うものをメモして、大型の物はメーカー名も書いて持っていったほうがいいよ。

私は一人目のとき、トメと一緒に行き、希望の物は何一つ買えず。
二人目のとき、トメはついて来たけど、メモ持っていったので口挟ませなかった。

85さん、旦那さんと実母とだけでゆっくり買物できるといいね。
8778:03/12/22 11:37 ID:6JhXJdzj
>79
その言葉はすべてダンナに吐いてます。
ウトトメは心底好意で余計なお世話やいてくれるので
ホントにタチワルです。
>今の時代に合わせたいいものがイパーイあるのに、
それを使おうとすると阻止したがるのは何故なんだろう。
ハゲシク同意。
赤用品に限らずですよね。
(家電とか)

>82
そうなの?
ちょっと頑張って使ってみますね。
アリガd
88名無しの心子知らず:03/12/22 11:38 ID:IaRfSEA9
買い物云々よりトメが一緒にいるってだけで憂鬱になるくらい
嫌いなのでぶっちゃけ何も援助してくれなくていいから
口を挟むのはやめてホスィと思ってます

ところで今回はベビ用品以外にも私の授乳時に着る服を買うと
言ってるんですがそんな特別な服が必要なんですか?
出産したらしばらくは家に居るつもりだから授乳時には気にせず
服まくりあげようと思ってるのに

もしかして産み終わったら赤タンを連れて親戚中をたらい回しに
するつもりなんだろうか(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
89名無しの心子知らず:03/12/22 11:44 ID:1TeWqZQ2
>>88
授乳服、いいのだったら1ヶ月健診用に、
ダメポだったらパジャマにすると
夜、冷えたりしなくて宜しいかと。
90名無しの心子知らず:03/12/22 12:05 ID:FW3uJ6DH
>88
授乳服って必要なかったなー。普通のシャツで充分だったよ。
後は、大き目のスカーフなんかがあると、外での授乳の時に助かった。
ツルっとした素材よりも、縮みの入ってる生地の方が、
透けにくくて良いみたいだよ。

ガンガッテ、 自 分 で 揃 え る からイラネと言えるといいね。
91名無しの心子知らず:03/12/22 14:03 ID:i0iaO0cT
>>88
まったくだよね。
つかえないものでも自分で買ったものなら納得いくが
買ってくれたもので使えないと見るだけで激しくイライラする。
確かにベビ用品って買うの楽しいし、
トメにとっても孫だから関係なくはないけど
「今は私の番。おまえの番はウン十年前に終わっただろ?」って感じ。
・・なんだよこのファンシーなクマチャンのついた亀の甲は?
せめているかいらないか確認しろ。
何が欲しいか聞いてくれ。
そして「いらない」といったものはホントにいらないから買ってくるな。

なぜか出産してからお腹がゆるくなったアテクシ。
授乳服あったら夜のオパーイも寒くないかなぁ・・と思っていたので
くれるんなら使ってみたい(自分では買わない)
92名無しの心子知らず:03/12/22 14:18 ID:ToSjjpG/
家2DKなんだけれどトメが必要のない大型のベビー用品
を次から次へと買うからいらいらする。
例えばベビーラックとかベビーベッドとか大型のおもちゃとか
A型のベビーカー。しかもリサイクルだったり
どこからとも泣くもって来た中古品。

一応「買ってあげる(もらってあげる)けどいる?」とか聞いてくるんだけれど
いると言うまで「私はね嫁子ちゃんが少しでも楽になるようにと思って」
とか「こういう風に使うと楽なのよ」としつこく言ってくる。
そして最後には「はいはい分かったわよ余計なお世話だったわね」
と言いながらふてくされてその後無視し始めるのでついだんなが
ため息混じりに「わかったよ貰うよいただきます」と言ってしまうのだ。

さらにうざいのがもう使わない月齢だからリサイクルショップに
売るか捨てるかしようと考えようと思っても頻繁に「あれはどう?
使ってる?」と聞いてくるのでなかなか捨てられない。
ちょっとでももう捨てようと思ってるなどという雰囲気を出そうものなら
「2人目まで取っておきなさい。もったいない。あーあなたたちは2人
で働いてるからお金持ちなのね。はいはい」などと嫌味を言い続ける。

でも今年の大掃除にはベビーラック(これさえなければリビングも
少しは広いんだよ。いすで充分なのに)とA型のベビーカーを処分
する予定です。
93名無しの心子知らず:03/12/22 15:14 ID:iKnyjTqJ
妊娠が分かってからそれまで週一だったトメからの電話が
ぱたりと途絶えた。
自分がトメ同居で苦労し、コトメが旦那実家で苦労しているのを見て
気を使っているらしい。
なんてやさしいトメ!そしてラッキーな私!と喜んでいたが
たまに電話があるとどんなに自分が嫁子ちゃんに気遣っているかを
恩着せがましく話すようになってきてウザ・・・

そして先日「生まれたらすぐに飛んでいくから!」の発言
すぐにって何時なの〜!このスレで読んだいくつかのパターンが
頭をよぎりました・・・
94名無しの心子知らず:03/12/22 15:34 ID:cxIbbW8U
>>92
処分したらしたでグチグチいわれるんでそ?
じゃあいっそのこと余計なもん全部売り払ってすっきりしる!
文句いわれついで。清清しい新年を!
95名無しの心子知らず:03/12/22 16:26 ID:gK6D2Gar
>92
全部、売れるなら売ってしまって、そのお金を全部トメに叩き返せば?
もしくは、取っておけというなら、全部トメの家に持って行って、
「置いておく場所ないんで。後はよろしく」
で、二人目が生まれたら
「あー、忘れてました。もう全部揃えましたんでいらないです」
96名無しの心子知らず:03/12/22 16:28 ID:d8zqOrAy
目撃談なんだけど
トイザラで、ベビー布団を買おうとしてる、ある実母がいた。
しかし、店員との会話によると、
(とても声が大きい人で、近くにいるだけでまる聞こえだった)
どうやら娘さんは、妊娠が発覚してすぐぐらい、らしい。
店員さんに「布団などは産まれるぎりぎり前とかに買われた方が
いいですよ」とたしなめられていたけど、
「でも娘はぷーさんが好きだから、ぷーさんの買いたいんですよ」
「向こうの親御さんも買いたくって張り切ってるから
お互い買うものを奪い合いしてるんです!」と意気揚々。

その場に娘さんの姿はなく、憐れ・・・せめて好みを
聞いてあげればいいけれど。と思って聞いてた。
97名無しの心子知らず:03/12/22 16:47 ID:cxIbbW8U
ベビーザらスとかアカホンの店員さんは確執をしょっちゅう目撃していると言うことですね
98名無しの心子知らず:03/12/22 17:57 ID:4QhoGJp2
>>97
だろうねえ。
99名無しの心子知らず:03/12/22 19:34 ID:P77Yambg
1ヵ月里帰りしたことで
義両親がお礼をすると実家に行った。
ウチの親は大した事じゃないからと断ったんだけど
押し掛けて行き
お菓子と商品券らしき包みを置いていったのよ
3満の商品券が入っており、
うちの両親は激怒。
理由は里帰りなんてあたり前の事、大した事してない。私たちの孫でもある
お金で一線引かれたみたいで嫌だったらしい。
ウチ、義実家、実家は割と家が近く、同じ区内。
私の母は返しに行きました。
内心ヒヤヒヤ。
これっておかしいですか?私としてはわざわざお礼なんて必要ないと思うけど
皆はどうでしたか?
100名無しの心子知らず:03/12/22 19:49 ID:GvYtxzFr
うちはどっちの親も買ってくれねエー。

ここ読んで「いらない」というのに買ってくる
両家のジジババってのを想像してたのだが、
全くそんな気配なし。

向こうは向こうで「いらないもん買って嫌がられてもつまらない」
とでも思ってるのだろう。
お祝いは現金だったし。

こないだは実両親とにしまつやへ言った。
「なんでも買ってやるぞ」と言うから5点ほど籠に放り込んだけど、
「本当は自分達ではなかなか買えないブランド物が欲しいんです」、
なんて言えないです・・・。
101名無しの心子知らず:03/12/22 20:03 ID:P77Yambg
現金が一番じやん!
私の親は現金。
旦那親は一緒にチャイルドシート買いに行って
遠慮して高いのねだれなかったよ。
102名無しの心子知らず:03/12/22 20:03 ID:jTbSTJT4
>100 自主性を認められててウラヤマ
103MI:03/12/22 20:15 ID:XMxfnO/n
私の所は、姑と実家が離れていて私の実家の近くに住んでいるのでそちらで出産しました。
何度かあちらに行ってるので、悪い人ではないと思うのですが
産後2週間後に遠方遥々から初孫を見に来ました。なので、産後実家でゆっくりとしたかったのに
わずか10日で家に帰るはめになりました。もちろん満足に動けるわけでもなく、
家の事はほとんど姑にしてもらっていました。
そう、まるで我が家のごとく…。
それこそ、使ってほしくない物や 何かがいろいろあるのに触り放題!
「それは使わないで下さい」と言っても聴きやしない。
確かに助かったし、ご飯も何もかもしてくれて悪いなと思うのですが、
その時はストレスで 妊娠中吸えなかった煙草も再開してしまいました;
多分天然だと思うのですが、やはり姑の自己中な行動には腹が立ちました!
まだ同居ではないですし、どちららというと自分たちの力で生きて行けっぽいことを言うので
気分的には楽なのですが、もしあちらの実家に帰る事になったら、
私のいる場所がなくなるような気がします。
いまは娘も一歳を過ぎましたが、いつかは帰る身。
もし帰ったら母や父や兄弟ともなかなか会えない事になります。
旦那は昔気質の九州男児で、若いくせに(25)土地の女の在り方を押しつけてきます。
嫌いではないけれど、やって行けないかんじです。
家事よりも、絵描きの趣味や家事よりも独立を夢見る私。
本当に辛いです。でも子供もいるし、旦那や姑&舅も嫌いではない私。
スレちがいかもしれませんが、ほんとうにこれからこのままでいいのか…
悩んでいます。
104名無しの心子知らず:03/12/22 20:16 ID:pZ89T2wk
>>99
何度か既出のテーマだねぇー。私の時は名づけの時に義父母5マソ包んできたよ。
実母は当然のように受け取った。
帰ったあと「こうやって包むのは常識なの。あんたも男の子産んだのだからそうするのよ」
とのたまった。
私は知らなかったし、今までにそんな話を聞いたこともなかったけど
嫁が里帰り出産すると夫両親が包んで行くのが常識らしい。
我が家の場合は両方の常識が一致していてよかったー。
それに旦那両親がお礼をしてくれたので、
私たち夫婦が実母にお礼(食費など)をしなくてすんで助かったわ。
ウトトメありがとー。
まぁ、私らからだと実母も受け取らなかっただろうけどね。
105MI:03/12/22 20:22 ID:XMxfnO/n
私の所は、姑と実家が離れていて私の実家の近くに住んでいるのでそちらで出産しました。
何度かあちらに行ってるので、悪い人ではないと思うのですが
産後2週間後に遠方遥々から初孫を見に来ました。なので、産後実家でゆっくりとしたかったのに
わずか10日で家に帰るはめになりました。もちろん満足に動けるわけでもなく、
家の事はほとんど姑にしてもらっていました。
そう、まるで我が家のごとく…。
それこそ、使ってほしくない物や 何かがいろいろあるのに触り放題!
「それは使わないで下さい」と言っても聴きやしない。
確かに助かったし、ご飯も何もかもしてくれて悪いなと思うのですが、
その時はストレスで 妊娠中吸えなかった煙草も再開してしまいました;
多分天然だと思うのですが、やはり姑の自己中な行動には腹が立ちました!
まだ同居ではないですし、どちららというと自分たちの力で生きて行けっぽいことを言うので
気分的には楽なのですが、もしあちらの実家に帰る事になったら、
私のいる場所がなくなるような気がします。
いまは娘も一歳を過ぎましたが、いつかは帰る身。
もし帰ったら母や父や兄弟ともなかなか会えない事になります。
旦那は昔気質の九州男児で、若いくせに(25)土地の女の在り方を押しつけてきます。
嫌いではないけれど、やって行けないかんじです。
家事よりも、絵描きの趣味や家事よりも独立を夢見る私。
本当に辛いです。でも子供もいるし、旦那や姑&舅も嫌いではない私。
スレちがいかもしれませんが、ほんとうにこれからこのままでいいのか…
悩んでいます。
106名無しの心子知らず:03/12/22 20:24 ID:/0XYlUui
>>103
なんだか、かなり悩んでいるようですね。
申し訳ありませんが、
1行目の「姑と実家が離れていて」2行目の「あちら」というのと
後半の「あちらの実家」の関係がよく分かりません。
きっと悩みすぎて、混乱されているのでしょうね。
107名無しの心子知らず:03/12/22 20:37 ID:wHfU3gHK
よくある話ですが、産後1ヶ月目に体調を崩し、入院してました。
退院し、タクシーで帰宅すると、
「お腹すいた、ご飯!」と姑が、ヘルパー代わりに夫が呼んだらしいが
一週間居座って姑がやったことといえば、
・子供を一日中抱いていた。私が世話すると「そんなやり方あかん!」と言って
奪っていく
・三食食事の上げ下げ手伝う気配なし、掃除も子供の風呂入れも手伝わず。
・タバコを吸う。
・病人の枕もとに張り付いて「嫁は私に従わないといかん」だの
とにかく、会話の90%以上がウザい話。
新築の家(私の貯金で買った)の中は汚部屋と化し、各部屋の邪魔なポジションに
姑の私物がマーキングの如く置かれていました。
(コンロの近くに眼鏡とか)
家に帰ってきて病気が更に重くなったのは云うまでもありません。

ついに無視を決め込み、子供を抱いて二階の個室で鍵を閉め篭城すると
(ガチャガチャ鍵を強引に開けようとする)
逆切れして、悔し涙を流しながら朝方始発で帰っていきました。
108名無しの心子知らず:03/12/22 20:42 ID:cLzj/9cG
>>99
赤子と産婦さんの世話の労働力と食費、光熱費などの生活費、結構かかってると
思うんだ罠。(99さんはあまりお母様に頼らずにガンガッテタのかもしれませんが)
ただ嫁さんの実家はその分カワイイ赤子といつも一緒にいられるんだけど。
旦那実家から現金は、(それぞれの状況によるけど)有りだと思いますけどね。
109名無しの心子知らず:03/12/22 20:47 ID:ASdH46rS
えっ、うちの場合は里帰り時に義両親から両親宛に
「大変なときにお手伝いできないから」と現金10万円をもらったけど
それとは別に自分の分の生活費は母に渡したよ。
義両親が渡したからといってお世話になった当の本人が
何もしないのは、ちょっと違うんじゃないかと思うんだけど…。
110名無しの心子知らず:03/12/22 20:50 ID:ASdH46rS
109追加。
義両親宅が別世帯というなら、実両親宅も別世帯だからね。
自分の生活費を自分で負担するのは当然かと。
111名無しの心子知らず:03/12/22 20:52 ID:xbIsQLkp
>>108
トメですか?
112名無しの心子知らず:03/12/22 20:56 ID:xbIsQLkp
>>109
なんで義両親からのお金に疑問持たないの?
私はそれさえも可笑しいと思うんだけど…
113100:03/12/22 21:14 ID:GvYtxzFr
>旦那親は一緒にチャイルドシート買いに行って
>遠慮して高いのねだれなかったよ。

そそそ、いざとなると遠慮しちゃって、
なかなかこっちからねだれないんだよね。

お祝いの現金は子供名義の口座にそのまま入れちゃったので
手を出しにくい。
結局親(つまり私達)の甲斐性で必要な物揃えてるけど、
そうすると家計を預かる身で高い物は買えない・・・・。
(例えお金があっても、無駄な気がしてね)

ファミリアやミキハウス着てる子がうらやまし。
ああいうのって、みんなお祝いなんだろうな。
息子よ、オマエにもいつか買ってやるからね。
114104:03/12/22 21:41 ID:pZ89T2wk
>>109.110
そういわれれば、そうですねー。私ら夫婦は双方の両親に甘えすぎかも。
実母にお礼(現金)をしないでいいと思ったのは
当初から実母は生活費はいいから(お祝いって意味で)って言ってくれていたのもあるし、
義両親から実母へお礼があったので、まぁいっかーって思っちゃいました。
もらえるんならもらっておいた方が得だと思う私はかなり義父母に甘えています。
一方金を出せば口も出すで、干渉されること多々です。仕方ないけどさっ。


115名無しの心子知らず:03/12/22 22:01 ID:fGPPqh3U
この前、久しぶりに顔見せたらトメがアメ食べさせてた。
やんわりたしなめたら、「ウチの子は何でも食べてたから大丈夫よー」と抜かしやがった。
何度、言っても「ウチの子は・・・」というもんだからついにぶちキレて
「この子は私の子です。あなたの家の子じゃありません」って怒鳴ってしまった。
あれから2ヶ月、連絡はありません。
出産前に戻ったみたいで清々しいー。
116名無しの心子知らず:03/12/22 22:05 ID:zbdzcJOQ
>>115
GJ!
117109:03/12/22 22:50 ID:ASdH46rS
>112
最初から里帰り出産は決めていたので、
義両親の「せめてこちらからはこれくらいさせてちょうだい」
という気持ちを尊重して、そのお金は受け取りました。

普段からとてもいい人達で、私にもとても気を遣ってくれるので
「自分の親に世話になるのに!」という気も起きなかったし。
私としては逆に「気を遣っていただいて申し訳ないです」って感じでした。

これが「うちの嫁と孫がお世話になるんだから、バフーン(鼻息)」だったら
また違ったと思うけどね。
118名無しの心子知らず:03/12/22 23:00 ID:ytEQ/KDN
くれるものは貰っておけば良いかと。
貰って当然、世話になって当然ってのは違うけどね。
どちらにも何にも世話になっていない私としては、結婚式の金を出して貰い、
家のお金も半分出して貰い、出産時も大金を貰っておきながらトメの悪口を言う
近所の○さんに辟易していますが。
そりゃ、出すもん出したら口も出ますって。
金だけ貰おうとは虫が良すぎるってもんだ。
119114:03/12/22 23:24 ID:pZ89T2wk
>>117
そういえばうちの義両親も「大変なときに手伝えないから」って言っていたなぁ。
決まり文句なのかしら?
意味は「うちの嫁と孫がもしくは息子の嫁と子供が世話になります」ってことでも
言い方しだいですよねー。

>>112
私はおかしいって思うより実母に気を使ってもらってうれしかったですけど〜。
実母はおそらく包んでくるだろうって思っていたので予想通りで安心したよう。
もらえるんならありがたく受け取っておいたほうがうまく行くよ。


120114.119:03/12/22 23:28 ID:pZ89T2wk
実母が安心っていうのはお金をもらえて安心っていうのじゃなくって、
自分の知っていた慣習通りに、義父母もしたってことに安心って意味です。

121名無しの心子知らず:03/12/23 00:19 ID:dXglk5bH
ところで、みなさんは義親から出産祝いってもらったのかな?
習慣などの違いはあると思うけどいくらぐらい?
ちなみに我が家は2マンだった。貰えるだけありがたいけど、ウソだろ〜
って思ったよ。だって実姉は義親から10マン貰ってたからねぇ。
122名無しの心子知らず:03/12/23 01:04 ID:JiYc1+nC
うちは2人目のとき旦那実家から10マンもらったけど
返しちゃったよ。
1、2マン位なら受け取ったかもしれないけど。
だって別世帯なのに旦那に依存してるし(仕送りアリ)そんな金があるんなら
自分たちの老後(もうそうだけど)にとっとけ!って思ったから。
「いざとなったら飢え死にするしかないねえ」と言ってたそうな。
そんな気さらさらないくせに!

こんな私は鬼嫁デス。
123名無しの心子知らず:03/12/23 01:24 ID:328uAA4+
義理親から出産祝い10万円と「○○ちゃん(私)ご苦労さま」
と書かれた封筒に入った5万円を頂きました。
何に使おうか迷いに迷って両方とも貯金したと話したら
「ぱ〜っと使えばいいのに〜何に使ったっていちいち言わなくって
 いいのよ〜」と義母に言われました。
二人目も同じでした。
私も将来そういう義母になりたい・・・
124名無しの心子知らず:03/12/23 01:49 ID:YijmxRDN
来月里帰りする予定です。
おそらく義親から実家へいくらかお金が渡るとは思うけど、
ダンナが何とも思ってないのがムカツク。
義親がなんかするからいいんじゃなくて、
テメエの女房、子供が世話になるんだろう

お礼を渡してほしいとかではなくて、父親(夫)らしいところを
見せてもらいたい

姑とは確執がないのでsage
125名無しの心子知らず:03/12/23 02:45 ID:HdSxucfl
農家の恐ろしい実態Part49
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071292213/
より

173 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/12/23 01:43
農家長男嫁同居の私に、ウトトメは毎日「内孫」「男の子」「跡取」コールを激しくしてきます。
結婚5年目にして、やっと妊娠したんですが、
今度は検診についてくるし、「分娩には立ち会うからね!」「妊娠は病気じゃない」など、
うざいことこの上ないです。
男の子コールが激しすぎて、妊娠中は胎児の性別は教えられず、
ウトトメにも、「授かりモノですから、産まれるまでわかりませんから〜」と、
お茶を濁していました。

本題
「男の子が産まれるのを早く見たいから!」と分娩室にまで突入してきたトメを、
看護婦さんに叩き出してもらい、8時間かけてようやく女の子を出産しました。
ベッドに戻りぐったりしているところにウトトメ乱入。
旦那が出て行くように押し戻しても、さらに居座り。
そこにタイミング悪く、ベイベを連れた看護婦さん登場!
「かわいい女の子ですよ〜(はぁと)」といってしまいました。

続く

126名無しの心子知らず:03/12/23 02:45 ID:HdSxucfl

174 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/12/23 01:44
続き

とたんに顔が引きつるウト、大声でなにやらわめき始めるトメ、
必死に外に連れ出そうとする旦那。
いきなり修羅場になりました。
ウトトメの剣幕に押された看護婦さんは私に、抱っこしてあげてとベイベを押し付け
早々に退散しました。
私がポツリと「女の子はかわいくていいわ」とつぶやくと、
トメは狂ったように「さっきそこらに死産した嫁がいたから、
役に立たない女なんかそいつにあげてしまえ」「早く男の子を作れ!」
とわめきちらしやがりました。ウトもそうしろと思いっきり同意していました。
あまりの暴言にその間私はぽかーんとして何も言い返せませんでしたが、
これにはその場にいた旦那がぶち切れ、まずウトをグーで殴り倒し、
次にトメを平手で殴り倒しました。

続く

127名無しの心子知らず:03/12/23 02:46 ID:HdSxucfl


175 名前:名無しさん@HOME 投稿日:03/12/23 01:45
続き

トメが倒れるときに病室のラックに体をぶつけ、ラックも派手な音を立てて転倒。
その音で看護婦さんが集まり、部屋の惨状から察してくれたのか、
ウトトメを強制連行して退場させてくれました。

その後旦那が退院したら同居の家に戻る予定だったのを、
追いすがってくるウトトメを振り切って、実家に避難させてくれました。
今私は実家にいて、旦那は別居するための新居を探してくれています。

--------------------
旦那たんパワフリャー!
128名無しの心子知らず:03/12/23 07:04 ID:gviD1elV
お金と言えば私のウトメは結納金なしのくせに「家の嫁」扱い。
(別に払ったからどうこうと言うわけではないが)

子供が産まれた時は実家に里帰りしたのだが実家にこれと言って
お礼金を払うことはないが「○○家の孫」扱い。
そのくせ実母に「家の嫁と孫がお世話になりました」と手紙を送った。
私の親がお祝い金として10万円くれた時だんなが義実家に
言ってくれたのだが「この子は家の孫だからこっちは払わなくて
いいの」で終わり。

口癖はお金がない。苦しい。だけど今年一年で車を買い替え
パソコンを新しく買いウトメでカナダに旅行に行きあげくには
薄い大型テレビを買ってる。

私の親は私と同時期に弟嫁が子供産んだのでお祝い金等
私と同じだけあげてるからちょっと苦しいらしく今年は質素に暮らしてる。

それなのにウトメの口癖は「どうせ老後お世話になるから」
その度私は「はははそんなの無理ですよ」と笑って答えてるが
とにかくしつこい。

見るわけなかろうが。
129名無しの心子知らず:03/12/23 08:58 ID:ZN+AJBw2
みんなお祝い貰ってるのかーウラヤマスィ。
うちのウトトメ、結婚してから今まで一円もくれたことない。

まあ別に金よこせ!とは思わない(その分口も出してこないから楽)けど、
せめてベベには肌着の一枚くらいくれてもいいんでは…
ここまで何もしてもらえないと逆にベベがかわいそうになってきた。



とか言っても、この状況を羨ましがる人もいるんだろうな(w
世の中バランスが取れないことが多いもんだねぇ…。
130名無しの心子知らず:03/12/23 11:39 ID:aEy/kSVv
うちも義両親からは出産祝いを一円ももらってません。
実親からはトメに出産後の手伝いに来てくれた(私はそう思ってない。
邪魔だっただけ)ので、とお金を渡していました。

その後、誕生日やクリスマスなどイベントなどでおもちゃや服を
買ったりはしてもらっていますがね。
そういえば、出産した時にも「おめでとう」とか祝いの言葉は
言われてないなあ。微妙な感じだ。
131名無しの心子知らず:03/12/23 11:55 ID:0ghYrHwz
冠婚葬祭の記録って付けてる?
お祝いで幾ら貰ったって記録は、家計簿とか以外に、
1冊にまとめて全部記録しておいた方が良い。

将来、1円もお祝いをよこさなかったトメが
「世話になるからー」とか言ってきたら、ノート(のコピー)を見せて、
「今まで世話になったのを比較して
私の親の方にお世話になってる方が多いんでー。
両方は見られませんし、ここはひとつ諦めてくださいねー」

トメの薄情さも、「将来見捨ててオッケーよ」
と言っていると思えば喜ばしい事ではないのだろうか。
132名無しの心子知らず:03/12/23 12:25 ID:kms/0kgI
>>126
すがすがしい・・・そんなウトトメから産まれたとは思えないな。
133名無しの心子知らず:03/12/23 12:30 ID:dXglk5bH
子供が生まれてからは、お祝い事や両家が集まる機会がふえた。
我が家では私たちが両家を招待するかたちをとってる。(たいていは休日のお昼をかねての招待。
もちろんそんな時ぐらいしかいけないようなお店を予約して)
な の に、
私の実家はお祝いをもってくるけど、義両親は何ももってこない!毎回!
お金がほしいわけではないけど、その神経に関心してしまいますぅ。

134名無しの心子知らず:03/12/23 12:58 ID:Qj3+I2mp
ダンナ従弟のオクタソが一昨日シュサーンしました。
早産で緊急帝切だったのに、今朝うちのトメは
「赤ちゃんを見てくる!」と、張り切って出かけていきました。
あぁ、とめることができなかった…。
135名無しの心子知らず:03/12/23 13:00 ID:1Ryhp/zo
>>133

うちもそんな感じなんだけど、お祝いをくれる実両親の前で
毎回トメはこう言います。

「まあまあまあありがとね〜。うちの息子と娘と孫の為にすいません。
私達もあげたいんだけど、家族にわざわざあげるってのもねぇ。
よそよそしくなっちゃうでしょ?だからぁ・・・ね?」

頭が可哀相な人なので、もう誰も何も言いません。


136名無しの心子知らず:03/12/23 13:05 ID:P7xStzr+
>>111
ヨメですが。
年寄り同士の付き合いなので、私はあまり口出ししないことにしている。
若いもんには、お付き合いや風習の微妙な機微は分からんし。
どうせお雛様代とかで同じくらいの額が旦那実家に渡ることになっている。
137名無しの心子知らず:03/12/23 14:34 ID:49HdW0HE
みんな、出産祝いをもらえてるんだね…。
ウトメからも実親からも、現金は貰ってないよ、一銭も。

でも黄色熊のベビーベッドと布団のセットやベビーバスをウトメから、
アプのベビカの一番高いやつ(評判最悪)を実親から貰った。
全て、自分達でそろえよう(もしくはレンタルしよう)と思ってて、
下調べも済んでたのに、一切相談ナシで買われた。
全然使ってないけど、たまに見に来るので売れないし捨てられない。

いらないもの押し付けられて(年寄りの自己満足!!)、
部屋が狭くなって、へいこらしなきゃならないなんて最悪。
138名無しの心子知らず:03/12/23 15:34 ID:TVQBgdej
>>137
キレイにキープしておいて売り飛ばせ!
うちも「金のもと¥」と思ってガマンしてます。
ただ確かにジャマだけどね。
おまけに「二人目の時も使えるでしょ?」って言われて
さらに数年ガマンする罠。
大型のものほどじっくり考えて買いたいのにねぇ。
見るたびにムカツクし。
「新生児も使えるヤツ買っといたから」って
11月生まれで冬なんか外出しない。
暖かくなったら首すわってるし。
現金もややこしくなりそうなのでいらない。
かまってくれるな。ほっといてちょ。
139名無しの心子知らず:03/12/23 15:38 ID:EFO+nIAn
うちダンナ両親から出産祝い80万もらった。
助かった・・・・。

恵まれてるんだな・・・・。
でも服の趣味が違うのが悩み。
そんなフリフリいらんわ!!
140名無しの心子知らず:03/12/23 16:04 ID:GCvDV0uZ
>>139
80万ももらったら趣味が違うなんて
文句言えないな。私。
141名無しの心子知らず:03/12/23 16:20 ID:cuG3yISl
>139
うちも義両親から同じぐらいの金額もらったけど、今は受け取ったこと後悔してる。
見返りを求める言葉がつきまとう親切は重い。
最近、老後の保険の意味合いもあったのかと気付いてしまった。
142名無しの心子知らず:03/12/23 16:23 ID:5L1y2sRG
出産前にベビたんの手製のオクルミと
市販の肌着貰ったんだけどさ
白い肌着に旦那と私のイニシャルを
ハートで囲って刺繍してあるの(;-o-)
恥ずかしくって着せられなかったよな〜
143名無しの心子知らず:03/12/23 16:23 ID:dXglk5bH
あっ、あるある貰ってうれしくないへんな趣味の洋服たち。
とりあえず義両親から貰った洋服はそのままダンボール行き。
着せて歩いたら、私の趣味が疑われるよ。
144名無しの心子知らず:03/12/23 16:24 ID:eI5sSGce
a
145名無しの心子知らず:03/12/23 16:30 ID:8oBmxaq2
>140
亀ですが。
うちもかなりの額のお祝いがきました。が、ものすごーく
恩に着せられるので、正直ありがた迷惑ですた。
恵まれているとは思いますがあえて言いたい・・・

50万ぽっちで将来の介護予約しようとするのやめれ
146名無しの心子知らず:03/12/23 16:34 ID:eI5sSGce
>>139
その80万で好きな物買って、
フリフリはジジババに会うときだけ着せるのだ。
80万も貰ったんなら、その程度の手間はかけてもいいな、私だったら。
147名無しの心子知らず:03/12/23 17:01 ID:DoAAu4aQ
>>141
うちなんて20マソの新築祝いで老後の保険掛けられてまつ。・゚・(ノД`)・゚・。
コトメのトコになんかその何十倍も貢いでるくせに。
148名無しの心子知らず:03/12/23 18:05 ID:3SbUQqz0
80万も貰ったら速攻で息子名義で定期組むよ〜
服だなんだは買えないよ、気分的に。

介護がどうのと匂わされたら
「○○の学費のために取っておいてありますが、
 いざという時は介護資金に使わせていただきますね♪」って言えるし。

親戚からお祝い貰ったけれど、全部息子名義の貯金にしたよ。
お返しや育児用品は貯金から出した。だから私らは一気に貧乏になり、
息子は生後7ヶ月にしてかなりのお金持ちさんです…裏山
149名無しの心子知らず:03/12/23 19:06 ID:pRAMVpMt
その「80万」の金額の根拠が知りたい・・・。
150名無しの心子知らず:03/12/23 20:08 ID:Na8gYYIa
>149
末広がり?
151139:03/12/23 21:19 ID:EFO+nIAn
80万全部使いました・・・。どちらも初孫なので、お下がりもなく
全部新しく揃えました。
ベビーベッド、チャイルドシート、ハイ&ローチェアー、ベビーカー
などなど書き切れないほどかなり色々です。
もちろん服もなにもかも揃えました。

それから切迫で入院(2ヶ月)しましたので、入院費の足しにもしました。

残りはなんだかんだなくなりました・・・。涙
正直子供が生まれてからかなり出費多し。
かなり貧乏です。

152名無しの心子知らず:03/12/23 22:23 ID:TEe/MTCP
2人目出産のとき、退院後すぐ自宅に戻った私。
理由は、実母が徒歩5分の所に住んでいるから。
だから、舅姑には「来なくていいですから!」と言った。
でも「まぁ遠慮なんかしないで嫁子さん!」とかき消されてしまった。
姑は一人では電車にも乗れないので、必ず舅の車で来る。
彼らが10時に来ると、実母はもう洗濯を干し終わっている。
次の日奴らは9時半に来る。実母は洗濯機を回しながら孫と遊んでいる。
次の日は9時に…。
で、私は居間でいびきかいて寝てる舅に遠慮して、こそこそ授乳。
もうぶち切れて、号泣しながら夫に「心身ともに休まらん!」と訴えました。

…去年3人目を出産した時は、一度も来なかった。
夫がかなり強く、「必要なときはこっちが呼ぶから。勝手に来るな。」と言ってくれたらしい。
153名無しの心子知らず:03/12/24 00:23 ID:00R4KJDx
148さんお祝い金やら何やらを子供の名義で貯金してしまうと
将来法律的に結構困るかも・・・
何か勝手に使えないらしいよ。だからその子供名義の貯金を
介護費にするかしないかの決定権は子供にあるらしい。

あと高額になると贈与税とかも関係してくるとか言われた。
だから娘名義の貯金は全部私名義に変えました。
154名無しの心子知らず:03/12/24 00:31 ID:F7gmU4MU
>>153
そりゃ、だいーぶ後に、子が成人し、且つなにか揉め事でもあり裁判になるなんてことにでもなればね。
あと、離婚するとか。
普通の生活で普通の額を子供名義で貯金して、親が何かの時に使うのには、
ごく普通の家庭の場合、なんの問題も有りませんよ。
ま、贈与税の話までしてるんで、莫大な遺産でもあるのかもしれませんが。
しかし、もともと子供名義のお金に贈与税って??
155名無しの心子知らず:03/12/24 00:47 ID:zt1xVgMp
今日の「答えてちょーだい」が嫁姑問題だった
1人息子を溺愛する姑か嫁どころか孫までいじめるようになって
テーブルにカミソリ置いて、孫(1歳ぐらい)が触ってるのを見て見ぬふり
幸い(?)孫は手を少し切っただけで母親が気付いたけど
もし目とか口とかグサッとやったらどーすんだよ
あんなヤシが本当にいるのかよ、とても信じられない
一緒に見てたうちの3歳の子さえ、「あれ、触ったらあぶないー」って言ってたのに
156名無しの心子知らず:03/12/24 09:11 ID:T7AXyAbO
愚痴らせてください。
うちのトメ、とにかく自分中心。
娘が生まれたときに、私が10ヶ月間心の中で
暖めてきた名前を「キライ」と抜かし、結局その名前は
つけられなくなってしまいました。今も私の中では
わだかまっています。それなのに孫は可愛いらしく
時間かまわず襲撃。近距離なので、朝7:30とか夜10時過ぎとかでも
平気でアポなし訪問、母乳で詰まりやすいので食べられないと
口が腐るほど言ってるケーキや肉を持ってくる。うぜー。
あげくのはては年賀状に使うから写真撮らせろ、よこせと。
親が年賀状に子供の写真を使うのはよくあることですが、
孫の写真の年賀状って?ホントに鵜材。もうほっといてほしい。
157名無しの心子知らず:03/12/24 10:40 ID:goh3uWbr
>>154
贈与税かかりますよ。
実母が私名義で預金をしていたのだけど私の結婚を期に自分の名義の通帳へ
変更しようとした際銀行の方に『贈与税がかかりますよ』と言われたよ。
金額にもよるらしいけど30万以上だったかなぁ?<ソース無しなのではっきり
言えませんが。

スレ違いなのでsage
158名無しの心子知らず:03/12/24 11:30 ID:57d4mljC
>157
ちょっとぐぐってみた。基本的に年間110マソまで非課税だって。
例外はあったけどね。

同じくスレ違いでsage
159名無しの心子知らず:03/12/24 11:50 ID:cs/dpEkz
子ども名義の預金って子どものために使うためのものじゃないの?
自分で使いたいならそりゃ最初から自分名義にしとくべきでしょう。
名義ばらさなきゃいけないほど高額とか?
160名無しの心子知らず:03/12/24 13:08 ID:+/DHXer3
そもそも親が子供名義の通帳を勝手に使うのはおかしくないのだろうか…
子供は自分のもんじゃないし、子供の名前も自分のもんじゃないし。
完全に子供の代理で開設して子供の代理で使うってのは難しそう。
161名無しの心子知らず:03/12/24 13:18 ID:Lq1m6SIC
>156
うちの姑も昨年、生まれたばかりの孫の写真で年賀状を作りたがったよ。
なので、我々は子供写真を入れるのを遠慮して、普通の年賀状にした
(親戚に同じ子供の年賀状が2通も届くのはさすがに図々しいと思ったので)。
で、姑の願いを聞いて、旦那が年末の仕事の忙しい時期にわざわざMacで
写真入り年賀状を作成してあげたんだけど、姑、風邪をひいて
宛名書きをすることができなくて、せっかく作った年賀状、そのまま放置。
結局出さずじまい。
今年も頼まれたけれど、もちろん断わりましたとも。
162名無しの心子知らず:03/12/24 13:24 ID:64Trp4JM
>>153
全額子ども名義の貯金にしているという書き込みした148です。
贈与税の上限金額は考慮してますし、子どもの名義にして貯金してるお金を
将来的に子どもの為以外に使うことは全く考えておりません。

「介護費用〜云々」というのはあくまでトメに対してその台詞が使える、
"あのお金は自分のためには使っちゃいませんよ"とトメに堂々といえるという意味で、
子ども名義で貯めたお金を実際に介護費用につかうという意味ではないのです、
混乱させるような書き込みで申し訳ありませんでした。
163名無しの心子知らず:03/12/24 13:41 ID:F7gmU4MU
>>160
子供の教育費とかに使う目的で通帳分けている人多いと思うけど?
親が子供名義で通帳作って、親が貯金して、子供のために親がその金を使うって
当たり前の事じゃないでしょうか?
164名無しの心子知らず:03/12/24 13:50 ID:e9Gte0bj
>163
うちも最初は子供名義で預金したんだけど、
名義が未成年だからオンラインでの取引はできないし、
窓口ではいちいち委任状にサインしなきゃならないし。
面倒くさいのでそのうち解約して、
自分名義の預金に直そうと思ってます。

教育費に使う目的なら、親の名義で通帳を作り、
通帳にメモでも貼って分ければよいのでは?

昔は、家族名義の通帳を勝手に作っても問題はなかったけど、
最近は架空名義の通帳が犯罪に使われたりするし、
だんだん厳しくなってくるよ。
つうか、厳しくやってない金融機関は信頼できないよ。
165名無しの心子知らず:03/12/24 14:17 ID:Kt20xBad
>158
157です。110万まででしたか〜
調べてもらって有難う

金融機関にもよって違うと思いますが、その時の私名義の通帳の解約ですら
『本人がいないとできません!』と言われ遠路はるばる片道7時間かけて戻ったよ。。

いい加減スレ違いですね

sageて逝ってきます
166名無しの心子知らず:03/12/24 14:24 ID:Ar24Ajou
>>156
なぜ我が子の名前をつけなかったの?
たかがトメに文句言われたくらいで、すごすごと引っ込めてしまう程度のものなんだ?
名前こそ我が子への最初にして一生使う、最も重要なプレゼントなのに。
少なくとも「妊娠中ずっと暖めてきた名前」じゃない罠。それほど思い入れがあるのなら
トメの文句なんて些細な抵抗に押し潰されるわけあるまいよ。

「私たちの子ですから、名前は親である私たち夫婦が決めます。口出ししないでください」
くらい言えないもんかね?最悪でも役場にその好きな名前を書いて提出すりゃいいだけの話。
その後「やっぱり最初に考えていた○○って名前に決めましたから」で終了して何が悪いの?
それで偽親が怒ったって、それはそれで絶縁コース持ち込めてウマーなのに。
それとも夫が超マザコンでママンの言うなりだから〜とか言う?

どっちにしろあなたはトメに負けたのよ。思う名前をつけずに出生届を出した時点で負け。
いくらでも回避する手段はあったのに、それもしないでウダウダ愚痴ってる156には同情できませんね。
トメを恨むより、大事な場面で譲ってしまった自分の弱さを一生悔いてわだかまってなさい。
167名無しの心子知らず:03/12/24 14:31 ID:rbVmIHu8
>166
アンタ・・・ダレ?
168名無しの心子知らず:03/12/24 15:19 ID:pYlVWqUU
>>166、多少の堂井はあるけど、他人のことなのにそこまで
責めることが出来るなんて、あなたこそ 女古 みたいでつね。

画数が悪い、その名前にしたら早死にする・・とか言われたら気にならない?
子供のためを思ってナミダ飲んで違う名前にしたかもしれないのに。
熱くなりすぎΣ(´Д`lll)
169名無しの心子知らず:03/12/24 16:41 ID:YMl3bMLw
流れぶった切ってスマソ

今君の手がささやいてるの再放送を見てて感動してたんだけど
お宮参りのシーンでトメが物凄く嬉しそうに赤タンを
抱いてる姿を見て一気にその感動が醒めてしまった…
あと数ヶ月でうちもお宮参りをするんだがあれをうちのトメと
重ねてしまい激しく(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ずっと見ててそんなに悪いトメに見えなかったんだけど
あのお宮参りのシーンだけで印象が正反対になってしまった
まだなのにお宮参りがトラウマになりそうだ。・゚・(ノД`)・゚・。

>166
もう少し優しい言葉をかけても良いんじゃない?
世の中にはアナタのように何でもかんでもあつかましく
強引に自分の思う通りに出来ない人も居るんだよ?
そういう気持ちを少しは考えてみたらどうかな?
170名無しの心子知らず:03/12/24 17:29 ID:E+AgJkXG
>>169
うちはやはりトメに抱っこさせるのがどーしてもしゃくだったので
呼ばなかったよ。
遠くではないので来たかったみたいだけど神社の場所を聞かれたが
よく分からないので説明出来ない。と言って断った。
その後家に寄ってと言われたから寄ったけどその仕返しかどうか
分からないけど私(着物)&娘(ドレス)を着替えるために別室に
行ったら着いてきて娘の着替えをさっさとして連れて行っちゃったよ。
着物の畳み方、分かんないのにサー。
ホント触られたくない時期だったのよねぇ・・・
なんか動物の本能みたいに自分の子供に触らないで!って感じで。
でもそれもトメだけに対してだったなぁ・・・
171156:03/12/24 17:42 ID:T7AXyAbO
>166
つけようと思いましたとも、その名前。
でも、そうやってグダグダ言われた以上、その名前をつけたら
トメに対して嫌味になり、一生そのことを言われるとオモタのよ。
そんなの嫌だしね。でもそれが私にとってすごくショックだったこと、
ずっと暖めてきた名前であること、私たち親の思い入れなどは
伝えた。そしてそれを理由にそれ以来ずっとトメに冷たくあたっています。
それくらいしてもいいと思うから。でも、あいつはちっとも
めげないんだよ。バカだから。
172名無しの心子知らず:03/12/24 17:46 ID:sVPYYMkh
>170
そういう時期ってあるよ。私も最初の2ヶ月そうだった。普段警戒してる、イヤだと
思ってる相手にそういう気持ちが起こるみたい。私はウトだった。それとまだ幼い
上の子供もね。飼い猫が、仔猫を生んだとき、すごく信頼してる飼い主だったら
生まれたてでも触らせてくれるけど、そうでない相手だと警戒したり、最悪仔猫を
食べたりしちゃうようなもの(猫の気質差もあるけど)
しばらくするとおさまるよ。無理しないで、そのときはその本能に
従ってればいいよ(笑) しこり残るようだったら、上みたいなことを
言って、「助産師さんにそのときはしたいとおりにしなさいって言われま
した」(にっこり)でのりきれ。私はそうした。
173名無しの心子知らず:03/12/24 18:35 ID:Zi59ooSR
>>171
どっちにしても結果的にしこりが残ってるみたいだから
だったら好きな名前付けちゃった方が良かったんじゃないの?と思います田。
174名無しの心子知らず:03/12/24 18:45 ID:oh4lPJSI
>169
つい最近お宮参りしてきました。
寒い時期だから、日にちにはこだわらないで
旦那が休みの日で天気が良くて暖かい日か
春になって暖かくなったら行こうと思ってたのに、
トメが勝手に自分の都合のいい日に決めてしまい
旦那がヘタレなのでトメにまけてしまった。
トメなんか呼ぶつもりなかったのに。
170タン同様トメに抱かせるのが嫌だったの。
神社でトメが息子を抱こうとしたら、トメが抱くものと知らなかった
旦那が「なんでお袋が抱くの?母親の嫁子が抱くんじゃ?」
…と言ったらトメぶち切れ、「普通はおばあちゃんが抱くのよ。
息子ちゃん(旦那)の時だって私の母親が抱いたんだから!
今の若い人は違うのかしらね〜嫁子さんがどうしても
抱くって言うならしかたないけどね。とりあえず
神社の人に聞きましょ」と言って神社の人に聞くと
「そうですねぇ…年長者の方が…」と言ったとたん
「ほら見なさい!!」と勝ち誇った顔をして
お参り中息子を抱いてずっとご満悦だった。
写真屋で写真撮る予定だったけど、お金出して
トメと写真撮るのも嫌なのでやめにして、
神社で自分たちのカメラで写真撮った。
息子は爆睡、引きつった顔の私、
満面の笑みを浮かべたトメ…
その写真を見るたび嫌な気分になる。
175名無しの心子知らず:03/12/24 20:05 ID:BmfHpwaP
>174
一つトメに対してツッコミなんだけど、「 私 の 母親が抱いたんだから!」
って言ったって事は、トメ実母が抱いたって事だよね?
藻前は嫁子の実母気取りかと小一時間(ry
176174:03/12/24 20:51 ID:oh4lPJSI
>175
私の実母は亡くなってるので、トメは
「嫁子さんのお母さんのかわりに!」って感じで
都合のいいときだけ母親面するんです。
出産直後も来襲しずっといたし、退院後も1週間居座り…
それもトメ曰く「母親として当然の事!」だと…
トメは実家べったり&ウト実家と絶縁なので
トメ母と旦那と義弟のお宮参りに行ったそうです。
177名無しの心子知らず:03/12/24 21:27 ID:UuBULlWU
前スレで、トメに子供を取られてると書いた者です。
今日、クリスマスイブなのに、2日前から子供連れていったきり
帰してくれない。
なんで、ジジババとクリスマスを過ごさなきゃいけないんだよ!(子供が)
せっかく家族水入らずで、サンタさんが来たよ―とか言って、プレゼント渡した
りしたかったのに!!

旦那に言っても、ちっとも解ってくれない。
いつも、予定も決めずに連れていって、いつ帰してくれるのか聞いても
「なんで?服の用意があるから?」って。
ボケボケボケ!!
178名無しの心子知らず:03/12/24 21:35 ID:MshBJ1NJ
>>177
基地外レベルでブチキレちまえ!!
179名無しの心子知らず:03/12/24 21:36 ID:VYcaQ+Ea
>177
。・゚・(ノД`)・゚・。
失礼だけど、旦那さんも親の自覚無さ過ぎだよね。

そこまでわかってもらえないなら、
一度切れてみてもいいんじゃない?
義実家へ乗り込んで、子供奪い返して、
「この子の親は私です!」くらい言ってもおかしくないよ。

と言うのは簡単だがそうもいかないんだろうなあ。
何とかいい方向に持っていけることを祈ります…。
180177    :03/12/24 21:40 ID:UuBULlWU
続きです。
あんたもヘタレと言われるかもしれませんが、断る理由もなく
なんて対応していいのか、正直わかりません。
子供に3日会っていないだけで、会いたいと喚くので、かなり頻繁
に偽実家にお泊りに行っています。

それが当たり前になり、こちらの用事もお構いなしに、突然何日に連れて
来て、と言われます。断る理由にしても、今日がダメなら、明日、あさって
となるので、はっきり言って意味ナシです。
ちなみに、年賀状はもちろん孫の写真入りです。
181177    :03/12/24 21:52 ID:UuBULlWU
>>178
一度キレてはみたいけど、「頭おかしいんじゃないの?キチガイ?」
と逆に言われそうで。そう言うこと平気でいう人たちなんで。
>>179
旦那に言いました。そしたら、「はぁ〜??」って。
全く意味通じないです。

あんまり頭にきたので、昨日1日旦那を無視して、今日徹夜開けの
旦那に、ケーキとプレゼント届けさせました。
そうしたら、すごく喜んでたって、子供が。「サンタさん、ありがとう」
って言ってたんだってさ。
3歳で、サンタさんやクリスマスの事も解って来たころなので、どうしても
うちでやりたかったんだよね・・・。
あーーやっぱり腹立たしい!旦那の寝てる顔に蹴り入れたいよ。
182名無しの心子知らず:03/12/24 22:04 ID:VE84Vq6G
基地外呼ばわりされてもブチギレてもいいような。
「そんなに子供がほしいんならテメェで産め!」言えないだろうな…。

「私の子供をとらないで…」で泣き落としとか…。

実家に子連れで帰ることは出来るのかな。
「子供がいなくて平気なら、私もいなくても平気でしょう?」

引っ込みが付かなくなるけど。
183名無しの心子知らず:03/12/24 22:06 ID:MshBJ1NJ
>>181
アタマおかしくなるくらいのストレスかかってるってことを
旦那にわからす…のは無理か
184名無しの心子知らず:03/12/24 22:09 ID:EqtnKvGp
あのさ、親子が一緒にいるのに理由なんか必要ないんだよ。
どう言って断ればいいのか分からないって言うことがおかしいの。
断りを入れてこなきゃ行けないのは向こう。

キレることなんてない。あなたは親なんだから、子どもにとってただ一人の産みの親なんだから。
淡々となんで連れていくんでしょ?って顔しながら「だめです」だけでいいんだよ。
クリスマス、正月、行事ごとに子どもは離れて行っちゃうよ?
子どもだもん、あなたがいくら準備した、期待してたって言っても
現実に楽しい思いさせてくれる方がいいに決まってる。

ここで愚痴るのもいいけど、しっかり心の中にけじめをつけたほうがいいんじゃない?
辛口だけど、あまりにもお互いにかわいそうなんで書き込んでみますね。
185名無しの心子知らず:03/12/24 22:11 ID:r9X9AjhT
>>181
まずは、キチガイと言われようと何と言われようと、旦那に
ブチ切れるべし。
「子供の親は誰なの?私たちは親じゃないの?
そりゃ、祖父母に可愛がられるのはいいことだとは思うけれど、
今の状態では、誰の子かわからない。」と。
泣いてもわめいても、兎に角、旦那が分かってくれなきゃ
始まらない。離婚も辞さない覚悟で戦え。
「もういっそ、子供を連れて家を出ようかと思う。それ以外に
私が我が子を育てられる方法がないのなら」とかさ。

ああ、他所の旦那だが、私が蹴飛ばして起こして
正座させて説教してやりたいよ。w
186名無しの心子知らず:03/12/24 22:17 ID:V9oamYz2
早くトメから子供を取り返さないと取り返しのつかないこと>>
なっちゃうよ。

気がついたら子供はトメになつき母親には一線を置いている。
さらに自分も子供を愛せなくなっている・・・・

笑い話じゃなくて昔からこういうことって起こってるんだよ。
どうして取り返さないの?家族でクリスマスをやらないのは変だよ。
ちゃんと父母がいてクリスマスやる気満々なのに。

今頃義実家では満面の笑みのウトメが子供とクリスマスしてるんだよ、
変じゃない?
187名無しの心子知らず:03/12/24 22:27 ID:nPPBancY
いまのままではお子さんがおかしくなってしまう。
脅かすつもりはないけど177タン自身もおかしくなるよ。
188名無しの心子知らず:03/12/24 22:29 ID:Ai1E86xQ
涙出てきた。
今からでも連れ戻しに行くべき。

お母さんは貴女なんだよ?
トメじゃないんだよ?
189名無しの心子知らず:03/12/24 22:36 ID:ETrU3QEx
ttp://kakusitu.hp.infoseek.co.jp/episode/2_464.htm

↑な状態にならない内になんとか汁
>185さん、私も他所の旦那だけどケリ入れたいぐらいムカツクいてるよ〜
190名無しの心子知らず:03/12/24 22:52 ID:5I2bQoAV
>177
184タンの親子が一緒にいるのに理由はいらない、に禿同
親子関係が崩れて、取り返しの付かないことにならないように
行動した方がいいよ
状況を想像しただけで涙出てくるよ
それにしても、旦那ムカツク!
191177    :03/12/24 22:58 ID:UuBULlWU
みなさんありがとうございます。
もう、子供はトメになついています。ババを見たら、離れません。
やっぱり変なんですね、この状況って。
旦那に言えば、おかしい奴だと思われるようで、遠まわし遠まわしに
しか言えなかった私も悪いのですが。
すでに、私はストレスで出産後から、円形脱毛、過呼吸、不眠など
いろいろと身体に出てきています。
思い切って旦那に話してみます。
子供は、年末までいるんじゃないか?と旦那は言っていたので
その前に帰すように、またその理由もきちんと説明しようと思います。

192名無しの心子知らず:03/12/24 23:08 ID:qYH3o6vu
>その前に帰すように←甘い。
遅くとも明日の午前中に奪還すべし。
今日はイブで明日がホントのクリスマスなんだから、明日なら遅くない。
明日、お子さんとちゃんとクリスマスパーティーをしてください。
193名無しの心子知らず:03/12/24 23:26 ID:oS3EFr2L
ばばっあ子は3文安攻撃でガンガレ

旦那は子供かわいくないのかな?
むしろいなくてせいせいしてるのか?

小学校中学年ぐらいになると
夏休みに遠くの親戚の家に1週間遊びに行ったりしたけど
そんなの年に一回のことだし

泊まりに行くのは月に1〜2泊とか約束事にしたほうがいいよ
あとジジババには「孫以外に生き甲斐を見つけてください」と
194名無しの心子知らず:03/12/24 23:33 ID:qYiGE5A6
>177
あのさ。
変な保身考えてる場合じゃないよ。
波風を立てたくないために子供を捨てるの?

悪いけどあなたに同情しないよ。
あなたの子供には家がない。
だって、毎晩同じ場所で寝るから、そこが家なんだよ。
ジジババの気まぐれで、週の半分も外に泊まる子の、
本当の家はどこなのさ?

子供を取り上げられる母親は可哀想だけど、
子供は母親を取り上げられてる。
しかも、ジジババのおもちゃにされてる。

しつけの問題がありますので、夜には返してくださいって言えば?
連れていかれたら、毎日夕方5時には迎えに行く。
返さないと言われても、
「子供は家に帰って寝るのが当然です」と押し切れ。

戦う前から諦めてるヘタレな母親じゃ子供が可哀想すぎる。
195名無しの心子知らず:03/12/24 23:41 ID:KEpB1xDt
>177
旦那に、
「あなたは子供の時、今の家の子のように外泊ばかりしてたの?」
「ご近所の子で、週の半分をよそに泊まっている子がいる?」
って感じで、
とにかく、「今の状況はものすごく異常だ」と分からせる事。

つうか、児童相談所とかそういう公的機関に、
ウトトメにムリヤリ連れていかれるので、しつけもできないし、
子供との距離ができてしまって困ってるって相談してみたら?
196名無しの心子知らず:03/12/24 23:43 ID:6e9/+MyF
>>194にハゲドウ。
いまがある意味最後のチャンスかもしれない。
泣いてもわめいても、かっこわるくてもいいじゃん。
だって、ママなんだよ!
あたしは母親なの! 母親は子ども奪い取られてラクでいいわなんて
絶対思えないものなの! ほんとうは父親だってそうあるべきなの!
バカ面さげて、それを理解しないオマエ(だんな)は返品されても
しかたないの! っていってやれ。
……っていうか、子どもだけつれて、家を出て、ダンナ返品って……
ダメ? 私ならやっちまいそうだな。
197名無しの心子知らず:03/12/24 23:44 ID:K0NNIfM3
>>177
あなたより子供が可哀相。
子供の為になってないもの。

ジジババのいいようにされてないで、戦うべき。
198名無しの心子知らず:03/12/24 23:49 ID:ay9/RYaw
>>177さんはご実家、ないんですか?
もしあるのなら、明日、子供をつれて帰った方がいいと思う。(年明けまでいてもいいと思う)
ご実家のご両親に「子供を義両親にとられて返してもらえない」
「返してというと『基地外だ』と言われる」等々、全部話してみては?
>>177さんが話して「基地外」扱いされるのなら、あなたの両親に出てきてもらってもいいよ。

とにかく>>177さんが今すべきことは、明日、朝一で義実家に行って
子供を取り返すことです。
199名無しの心子知らず:03/12/24 23:50 ID:wU/FM6BB
>177
想像を絶する非常識なトメウトっているよね。
あなたのトメウトって息子夫婦に対しものすごく強く、
文句も言わさないって態度なんでしょうね。

旦那と協力してなんとかしないと、夫婦関係もおかしくなったら大変。
特にストレスで体に変調をきたしてるなら
ちょっと短絡だけど

体調も精神もおかしい→子育てできない→取り上げるのを正当化→
余計にストレスで夫婦間不仲&信頼関係ナシ→離婚

なんてことになったら一番つらいのはあなたとお子さんです。
家族のあり方を旦那様とよく相談なさってください。
がんばれ!!!
遅くても明日には取り返すんだ



200名無しの心子知らず:03/12/24 23:52 ID:ay9/RYaw
>>198にたして。
私も>>196さんにドウイです。
ダンナ返品でもいいくらいだ。
私も実家に帰ってリコン届け送っちゃうだろうな。
201名無しの心子知らず:03/12/24 23:54 ID:EqtnKvGp
それでも家に取り返す気になっただけでも進歩だと思うよ。
年末なんて悠長なこと言ってないで、
明日「今日は家でクリスマスをしますから」って迎えに行っておいでよ。
帰ってきたら、正月3ガ日に行きますねとこちらから電話をするのだ。
かならず177タンも向こうに泊まる。子どもだけをあちらに行かせてはダメ。

正月を過ぎたら、その2週間後にまた行くと『こちらから』電話をする。
徐々に期間を空けて行く。何か言われたら「もう子どもも知恵がつく頃なので、
親の手元において置きます」という。子どもに関しての主導権は親にあると言うことを
態度で示そう。


アマアマの親になっちゃダメだけど、子どもには出来るだけ親と一緒にいろんな経験をさせる。
子どもだってそのうち「お母さんと一緒が一番」と思えるようになると思うし、
その年代の子にとってはそれが一番自然だと思うよ。
乳児期からのやり直しだと思って、177さんがやりたかったことを丹念に辿ってくるといいよ。
今後、子どもが自立するときに必ず必要なのが、母親との愛情の基盤なんだからね。
チャンスだと思って、明日から行動すべし。ガンガレ。応援してるよ。
202名無しの心子知らず:03/12/25 00:08 ID:Pr8XJocx
なんなんだよ!
このウトトメは!
おかしいだろ!
「キチガイ?」言われたら
「あー!アンタ等の相手してたらキチガイにもなりまっすわ!」
「つかアンタ等がキチガイ?」
位言ってやれ!

頑張れ>>177!!!!!!!
203名無しの心子知らず:03/12/25 00:32 ID:8bLTvdPa
>>177
ほら、あなたは全然おかしくないでしょ?
ここにいるみんなあなたを応援してるよ!
手は届かないけど、心からだよ!
これがクリスマスプレゼントだ!
がんがれ!!!!!!!
204名無しの心子知らず:03/12/25 00:44 ID:ih/RfYLv
いや、「年末までいるんじゃないか?」と言われて「その前に帰すように」
程度の反応な177さんは、充分おかしいと思う。
基地外に基地外と言われるのを恐れてるってのは、もうとっくに
洗脳されかかってるってことかと。

ともかくさ、親のほうに預けたい事情があるわけでもないのに、
クリスマスにジジババのところにいるとか、「そのまま年末まで」
なんて非常識な話が当たり前のように持ち出され、それを断る
理由が必要になってる状況って、ものすご〜〜〜〜〜〜く異常。
ともかく異常。
205177    :03/12/25 00:50 ID:CM5UZzup
ありがとうございます。
みなさんのおかげで、旦那にちゃんと言えそうです。
今まで、自分の考えに自信がなかったし、こういう考えはおかしい
のかと思って(というか、言いくるめられて)いたので。

子供は旦那と一緒に迎えに行きます。旦那がなんと言おうと。
偽実家は車で1時間半ほどの所にあるので、旦那と一緒じゃないと
いけないのです。

子が一番の被害者ですね。おもちゃにされて、好き勝手いじられて。
今までは子がジジババッ子で、楽しそうにしているのを離すのは
悪いことなんじゃないかと思っていましたが、そうじゃないですよね?
まるでベビーシッター状態でしたが、今までの分取り返すつもりで
がんばります。そう簡単にはいかないだろうけど、やってみます!!
206名無しの心子知らず:03/12/25 00:54 ID:cIey59OB
理由も何も・・・
「しつけはちゃんと親である私がしたいので」って言えばいいのに
何故言えない?そんなに怖いババァなのか?
甘やかされ放題で子供もババァから離れないかもしれないけど
泣こうが叫ぼうが力づくでも連れて帰れよ、親だったら
207名無しの心子知らず:03/12/25 00:57 ID:ih/RfYLv
>205
強くなって下さい。
多分旦那さんは、偽実家のジジババの異常さに洗脳されて
るんでしょうけど。

偽実家のジジババと(旦那さんとも)、話し合いしようなんて
思わない方が良いと思うよ。
ただ、自分がやろうと思うことを宣言するだけでいいかと。
話し合いなんてした日には、めちゃくちゃな論理とか「基地外」
なんてキツい言葉使って、自分たちの異常な常識に、あなたを
再洗脳しようと試みるだけのことだから、相手するだけ無駄。

ジジババが孫と常識的な距離を保てるようになるまでは、
絶縁も辞さぬぐらいの勢いで子供を守るべきだと思う。
208名無しの心子知らず:03/12/25 01:07 ID:aSRUaxmo
旦那は子供が可愛くないんだろ。

親が作れというから作った
親が見たいというから預けてるっていうか、あげたって感じ。
209名無しの心子知らず:03/12/25 01:14 ID:m83Ao0SM
207に禿同
車で1時間半離れているなら、アポ梨で来ても
ドアのカギを開けない(合鍵渡しているなら普段から
チェーンをかけておく)、電話は出ない(あるいは義実家と
わかったとたんガチャ切り)、もちろん子供だけのお泊りなんて
却下で、半絶縁に持っていってもいいと思う。
旦那が文句言ったら子供と実家へ帰ってください。
3歳って何でもわかってるよ?
ババのトコヘ行って何日たってもパパママが迎えにこなかったら
ママが一番愛してくれるっていう自信がもてない。
喜んで行っちゃうのだってママが止めてくれないから、自分が
「自分の家にいたい」と言って拒絶されたらショックだから、
の裏返しかもしれないよ。(極論なのはわかってるけど)
もっと子供に責任もとうよ。

明日は朝一番に迎えに行ってほしい。
旦那と一緒じゃなきゃ行けないのなら、夜になってしまうのかな?
210名無しの心子知らず:03/12/25 01:16 ID:Y0sNhQkH
だんなさんが足になってたら、足がなかったら歩けない、行けないってことに
なるのだから、自分の足で立つ努力をしないと。
あてにしないの、だんなさんは。
もし義両親がだんなさんに文句言ったら、だんなさんは足にならない→迎えに行けない
ってことになるでしょ。
それで自分を縛ってたら、いつまでも話しにならないんだよ。

タクシーでもいいじゃない、そのまま実家に帰ってしまえばいい。
211名無しの心子知らず:03/12/25 01:23 ID:4/n/1jcF
>>210
同意。
車で1時間半って、公共交通機関は一切近寄らない場所なの?
全行程タクシーは金額的に辛いと思うのなら、
極力最寄の地点まで電車で行ってタクシー。
全く不可能/若しくは公共交通使うと3時間も4時間もかかる…等なら、
子供の一生の為に一時の金を惜しむなかれ。

あとね、旦那に頼ってじゃないと動けないと言う状況が、
余計に>>177を甘く見られている部分でもあると思うの。旦那にもトメウトにも。
自分の足でも充分行動できるんだ、意志をちゃんと示すチャンスだよ。

旦那はトメウトのご機嫌取りの道具として子供こさえたに過ぎない気がする…
212名無しの心子知らず:03/12/25 01:26 ID:lySIAfnZ
>210さんに賛成!
ダンナなんて着いてこなくていいよ。
どうせ義両親といっしょになって>>205さんを否定するだけだろうから。(今はまだ役立たずだよ)
タクシーで迎えに行って、義実家の玄関先で待たせておいて
子供だけつれて(荷物なんていらないから)、そのまま実家へGO!
話し合う必要なしだよ。
「迎えに来ました。帰ります。」でいいんだからね。
その後のことは実家でゆっくり考えなよ。
213名無しの心子知らず:03/12/25 01:42 ID:Azo+1m7g
もし単身乗り込んで子供を奪い返す自身が無いなら
実家のご両親についてきてもらって
そのままいっしょに実家に帰るとのいうのも有りかと。

旦那さんには書きおきのひとつでも残しておけばOK
「あなたは親という自覚がたりないようですし、子供もかわいくないようなのでしばらく実家に滞在します」とでもね
214名無しの心子知らず:03/12/25 02:02 ID:ih/RfYLv
177タソって、前スレの792=829タソだよね?
疲れたとき、旦那に育児手伝ってって言ったら、姑に電話して
連れてってもらっちゃうという・・・
つーか旦那が問題だよ、旦那が。

それに、絶縁するほどのことを姑がしてくれない、とか前スレで
言ってたけど、3日拉致とか、クリスマス〜年末拉致とか、
子供のためを思ったらとっくのとうに絶縁レベルの行為に
及んでいるような気が。

タクシーで行って実家に帰る、ということができるなら、
それが一番良さそうというのに私も一票。
215名無しの心子知らず:03/12/25 02:30 ID:cMvQOaay
半年ぐらい前、子供が1歳を超えた頃の話なんだけど
よく夜中に起きたり、ミルクを欲しがったりしていた。
そういうことって、1歳頃じゃまだあってもおかしくないですよね?
それに大抵の場合は麦茶あげるとか、オムツ替えると
寝てくれるので、それほど大したことではないと思ったんだけど、
ついうっかりそれをトメに話してしまったら予想通りの展開になって
「1歳過ぎた子が夜中に起きるのは精神的におかしい」とか
「夜中に起きるのは(子供が)あなた対してストレスたまってるのよ」
「昼間散歩行けば疲れるはずなのよ、面倒くさがってサボってるんでしょ?」
挙げ句の果てには「(孫が)かわいそう、大丈夫かしら?」
と、暴言吐きまくり。このことを実母に話したら、
一生懸命子育てしてるのに何て事を言う!と泣いて怒ってくれたが、
私は毎度のことなので、怒りを通り越して
安易な発想で発言するトメを哀れみの目で見るようになってきた。
216名無しの心子知らず:03/12/25 03:26 ID:Vwa50n6h
ガンガレ!!!>>177
217名無しの心子知らず:03/12/25 04:45 ID:kXSXrR3U
義母が、主人の兄の子供(男)ばかりかわいがります。うちの娘がかわいそう。。。
218名無しの心子知らず:03/12/25 06:46 ID:dyjNq/xd
>215
うちは夜泣きをする子だったんだけど、ただ単に寝ぼけていたり
喉が渇いていたり、尿意を催していたり…だったよ。
4歳でやっと落ち着いてきた。

起きる子は起きる、起きない子は起きない、それだけ。
麦茶を飲んだりしたら眠るのだから、単純に喉が渇いているだけ。

眠りなんて人それぞれだよ。
「赤ちゃんなんだから、朝まで眠るはず」なんてことないっす。
219名無しの心子知らず:03/12/25 07:19 ID:H+O9Tqrh
>215
うちの三番目は1歳10か月だけど、まだ夜中起きる時があるよ。
私が働いているので保育園に行って、毎日しっかり歩いているが、(w
親は多少眠いけど、全然気にしていない。

どうしてそうやって不安にしようとするのかね〜。
220名無しの心子知らず:03/12/25 08:11 ID:u9z+8q8d
孫を自分のものにしたいから。
221名無しの心子知らず:03/12/25 08:20 ID:rnQ2MG0U
何でも良いから、嫁を「ダメな母親」として見下したい?
222名無しの心子知らず:03/12/25 09:11 ID:4IdTPkeo
>>177
がんがれよ〜!
報告キボンヌ。
223名無しの心子知らず:03/12/25 09:21 ID:4IdTPkeo
姑ってとことん悪いほうへ持って行こうとするよね
子供が産まれた時から
いい所は旦那似
悪い所は絶対旦那似じゃないと断言。
「うちの子は夜泣きなんてなかったわ
 夜もぐっすり寝てくれたから、友達と飲みに行ったわよ〜
 楽でよかったワ」(かなりのDQN発言((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
30年前のことを正確に覚えている様子で喋る
あまりにひどくなってきたので、同じことを言いそうになったとき
「人間いいことしか覚えてないもんですよね
 そのほうが楽ですからねえ」
と言ってやった。 
何やらモゴモゴ言っていたが「そうかしらねえ」とつぶやいたのでヤター!
224名無しの心子知らず:03/12/25 09:55 ID:QZZI5D2r
前スレで「医者から粗食をするように」と言われたのに
トメから寿司を出された者です。
昨日は「クリスマスだから少しだけね」と
ダンナが買ってきてくれたケーキを食べました。
そのケーキの残りを見てトメが
「ケーキはダメって言ってたから、シュークリームにした♪」
「○○(有名店)のよ♪」と自慢げだったが
「歯磨き(断る理由)した後ですので・・・・」と
言ったら「ムッ」としてた。
明日はお寿司(またかよ)買ってくるね♪と言っていたが断った。
蟹・ウニの瓶詰め等を買ってくる。・・・キライでよかったけど
何を考えてるんだ・・・、トメ。
可愛い息子(ダンナ)の為(はあと)と思っているんだろうか?
こっちはカロリー低めにと、食事に工夫してるのにさ。

225名無しの心子知らず:03/12/25 09:56 ID:TJLLCoBf
長くてスマンのですが聞いてください。
結婚1年半、6ヶ月になる娘がいます。
義両親と義妹がいるのですが、基本的にはいい人で
金は出すけど口は出さない、を実践してくれていました。
が、初孫となる娘が産まれてから
やはり少しずつ?と思うことが増えてきました。
(義母が娘に自分を「ママ」と呼ばせたがったり、ウチで1週間くらい
預かるわよぉ、大丈夫よぉと言い出したり・・・)

義実家は車で40分程のところにあり、娘が3ヶ月を過ぎてからは
ほぼ毎週、孫の顔を見せに帰っていました。(日帰りです)
毎週は面倒だなと思うこともありましたが、義両親はいい人なんだから
孫の顔くらいこまめに見せに行かなきゃバチがあたる、と思い
娘の体調が許す限り連れて行っていました。続きます
226225:03/12/25 09:58 ID:TJLLCoBf
ところが先週の金曜に私が風邪を引いてしまい、義実家には行けませんでした。
夫は実家に用があったため、義家族が揃って家に夫を迎えにきて
「孫ちゃんの顔だけでも見たい」と言ったらしいのですが
「嫁が調子悪い時くらいそっとしといてくれ」と言って夫が断り
また次の機会に、となったのですが・・・

23日に、義母の実母である曾祖母から娘あてにクリスマスプレゼントが届きました。
曾祖母は義母の実姉と同居しており、我が家から車で10分のところに住んでいます。
普段から義母は曾祖母をとても大事にしており、夫自身も曾祖母には
とても可愛がられていたので、義母の顔をつぶさないためにも
曾祖母宅にお礼の挨拶に行った方がよいのでは?と思い、夫が義母に
その旨電話をしました。

が、義母はそれが気に入らなかったようで
「23日っていったらクリスマスじゃないの。ウチで孫ちゃんとお祝いしたかったけど
嫁子さんが具合悪いっていうから、仕方ないって我慢していたのに・・・
ウチには来ないのに曾祖母の家には行くの?元気になったんなら、まずウチに
来るべきじゃないの?私たちがどんなに孫ちゃんに会いたいか、あんたたちは
全然わかってない!」と・・・続きます
227225:03/12/25 09:59 ID:TJLLCoBf
イヤ、あなたが常々「曾祖母を大事にしてね」と言ってるし、何より
曾祖母宅は近いんだから、電話でお礼を済ますよりも
孫の顔を見せに行くのが筋だと思ってわざわざ気使ったんですが?
曾祖母も娘に会いたがっていましたよね?
おまけに、クリスマスは義実家でパーティだなんて我々夫婦は一言も
聞いてないし、その日夫は夕方から仕事だったんですが?
義両親が喜ぶからと毎週顔見せに行ってるのに、たった一回自分の思い通りに
ならなかったからってその言い草はなんだゴルァ!

と、夫が懇々と義母に説明したところ、一応納得したらしいのですが。
我々夫婦としては、義母の顔をつぶさないようにと考えていたことを
上のように言われてしまい、なんだかガッカリでした。
今日、私と娘だけで義実家に顔だした方がよいのでしょうか?ハァ・・・
228名無しの心子知らず:03/12/25 10:03 ID:H1WhSBcE
>>225
我侭な年寄りは甘やかしちゃいかんよ。
ほっときなよ。
これを機に、義実家に顔を出す頻度をもっと少なくしなされ。
チャンスは逃しちゃダメだよん。
229名無しの心子知らず:03/12/25 10:14 ID:8opidvPJ
産後、トメが一週間手伝いに来ていた時に
べべの服の趣味は伝えておいたのに・・・。
カタログまで渡したのに・・・。
昨日、ジャスコの投売りを何枚も送って来ました。
「安かったから気にしないで」だそうだ。
そりゃあ安かろう。
自分がジャスコでパートしているのでなにかにつけ
「トップバリューで買えばいい」です。
あー、うざー。
230名無しの心子知らず:03/12/25 10:14 ID:Y0sNhQkH
>227
そこで顔出したら、息子チャソに怒られたことはすっこーーーーんとすっ飛んで、
トメは「ごね得」ということだけを学習してしまうと思われます。

「マテ」から「ヨシ」の号令をかけるのはこちらだと、そう教えておかないと。
暴れたからと餌を与えてしまったら、この先、毎度毎度暴れるようになりますよ。
231名無しの心子知らず:03/12/25 10:19 ID:eu4txfiC
>227
230に超超ハゲド!
トメがどう言おうと夫婦の考えで行動するよいうことをしっかり
わからせたほうがいい。行ったらダメ。
232名無しの心子知らず:03/12/25 10:20 ID:Ch51ea23
>225
>228に禿堂。
これを機会にもっと距離置かないと、行事休日の度に暴走されてウザーだよ。
むしろ「こんなに気を使ってるのにそんなこと言ってこっちの都合を微塵も考えないんなら、これからの付き合い考え直したい」
と向こうが態度改めるまで少なくとも会わないくらいのスタンスでいいと思われ。
233名無しの心子知らず:03/12/25 10:20 ID:Ch51ea23
>225
>228に禿堂。
これを機会にもっと距離置かないと、行事休日の度に暴走されてウザーだよ。
むしろ「こんなに気を使ってるのにそんなこと言ってこっちの都合を微塵も考えないんなら、これからの付き合い考え直したい」
と向こうが態度改めるまで少なくとも会わないくらいのスタンスでいいと思われ。
234名無しの心子知らず:03/12/25 10:21 ID:Ch51ea23
二重に入ってしまった。スマソ
235名無しの心子知らず:03/12/25 10:36 ID:54LerSAQ
>>215
うちの子は2才3ヶ月で保育園でいっぱい遊んでくるけど、夜中は2〜3回起きてるよ。私のおっぱい触ったら安心して寝付く。
上の子のも4才くらいまで起きてたな。
トメは、「○○(夫)の時は、全然起きなかったのに。一体、誰に似たのかねぇ…」って言ってる。
全く、悪いのは全部嫁のせいなんだよね。
215さんも、大変だけどがんばってね。
236名無しの心子知らず:03/12/25 10:42 ID:L63keWYQ
>225
気を使いすぎ。

私の両親なんて、孫を連れて来い来い言うけど、
2ヶ月に1度とかそんなもんで我慢させてるよ。
義実家もそんなもん。
二人目が生まれたら半年に一度にしようと企んでる。

子供が3ヶ月くらいならいいけど、
1歳を過ぎるといろんな事が分かってくるよ。
自宅ではダメな事もババ宅では許されるとかね。

毎週なんて行ってたら、
子供が混乱するし、しつけには最悪。
生活パターンも崩れるし。
子供のためにも距離を置いたほうがいい。
237名無しの心子知らず:03/12/25 10:48 ID:+x03gbY0
>229
それこそ、気にしなきゃいいのでは?
服なんて大物と違って何枚あってもいいんだし
処分も楽なんだし、趣味じゃないものもらったからって
いちいち気にしてちゃ始まらんよ。
238名無しの心子知らず:03/12/25 10:51 ID:wrioK3DQ
ここでよいのかな?
先日、リフレッシュを兼ねて子供(1歳2ヶ月)を託児所に預けて
外出しました。事前にトメに報告したら大反対。
「私が見ている方がマシ。泣き叫んでいるのを想像するとかわいそう」というトメは、日常の買い物の30〜40分でも根をあげています。腰が悪いのでだっこもできないし。
そんなトメに預けるよりは、プロに任せた方がよいし、何度か預けた
ことのあるところだったのでこっちも安心(夫もOKを出してる)。

5時間ぐらいの外出から帰って来たら、5分くらいは爆泣きだった
らしいけど、あとは諦めモードで遊んでいたとのこと。
次の日、朝起きたら娘の目がはれていた。っていうか寝起きはいつも
そうなんですけどね。
そしたらとってつけたようにトメが「こんなになるぐらいまで泣いて」
だって。大丈夫だったと報告してもフーンとまったく信用せず。

子供と一緒にいるのは楽しいのだけれど、それでも一人で出かけたい
こともありますよね? 久しぶりの外出だったんだけど、トメに一人で外出するなって言われているみたいで、リフレッシュどころか、
かえってストレスたまっちまったよ。長文でスマソ。あ〜スッキリ。
239225:03/12/25 10:53 ID:TJLLCoBf
>228
>230
>231
>232
>236
レスをありがとう。救われる思いです。
やっぱり行く必要はないよね?
元々、年末までには一度行こうと思っていたのに
あんなことを言われて、気持ちが萎えてしまいました。
冷静に考えてもらえるまで、しばらく距離をおこうと思います。
自分たちも、娘のために何が一番いいことか改めて考えねば。

義両親はなんだか最近、孫「だけ」が生きがいみたいに
なってしまってるようです。
可愛がってくれるのは本当にありがたいけど、
何かを履き違え始めてるような気がするよ。
240名無しの心子知らず:03/12/25 10:53 ID:Y0sNhQkH
>238
言わなきゃいいのだ、余計なことは。
241238:03/12/25 10:56 ID:wrioK3DQ
同居なもので、黙って外出したらもっと大変なのさ〜。
242名無しの心子知らず:03/12/25 10:58 ID:+x03gbY0
同居だからこそ、そんなこといちいち報告せずに
済むよう持ってった方が良さそうな気も。
トメの世話になる話なら報告とかも分かるけど、
よそに預けるなんて、トメには全く関係ないじゃん。
孫ちゃんのことだから私(トメ)にも報告要、というモードに
すでになってたりしない?
243名無しの心子知らず:03/12/25 11:02 ID:DSY4BJUL
>238
最初はドトーに変えてゆっくり馴染ませる。年寄りは変化に馴れるのに
時間がかかるもの。1ヶ月に1度か2度預けてリフレッシュを繰り返すと
いいよ。最初は、向こうもネチネチくるだろうけど、そのうちそんなもの
かと馴れてくる。
気兼ねなく預けられてこそ、リフレッシュなんだもの。預けたあと、「疲れた」
だの「遊んでばっかりで、こっちはしんどかったのに」とか言われたら、リフ
レッシュもだいなし。心おきなく預ければいいよ。そうすると、我が子がもっと
可愛くなるしね。
私は↑のようなこと言いましたさ。あんまりグチグチ言いやがるからさ。
「プロは預けても、文句言いませんし、何より*安 心*ですから」ってね。
244名無しの心子知らず:03/12/25 11:25 ID:EYoP46XS
>>177さん、お迎えにいけたのかなぁ?
まだ書き込みがないって事は、行動に移してるんだろうなぁ・・・ガンガレ!!
245名無しの心子知らず:03/12/25 11:37 ID:faepyOcv
ウトトメに子供を強制連行されたら警察に通報するっていう手は
使えないかなぁ?
246名無しの心子知らず:03/12/25 12:19 ID:o3inJ/gW
>>225
すまん、些細なことかもしれんがそのトメよ、

23日は 天 皇 誕 生 日 だ。
クリスマスは25日、 ジ ー ザ ス ク ラ イ ス ト の誕生日だ。

間違えんなよー。
247名無しの心子知らず:03/12/25 12:42 ID:wrioK3DQ
238です。たびたびすみません。皆さん、アドバイスありがとう。
例えば、黙っていくケースだと、
出かける仕度をしている→「どこ行くの?」「孫ちゃんはどうするの?」→
「まあ、寒いのに連れて行くなんて」で、気分悪いまま外出。
報告するケースだと、
「今日は風がないようなので、買い物ついでに散歩させようと思います」と報告
→「それはいいわね。いってらっしゃい」と、何事もなく外出。
という事が度々ありましたんで。
それに出かけた日は人ごみに出るということをトメは知っていたので、予防線と
して「預ける」ということを言っておいたわけです。
とにかく、これからは考えてできるだけ最小限で報告しようと思います。
248名無しの心子知らず:03/12/25 13:06 ID:Y0sNhQkH
>247
本当のことを報告せんでもえーやんか、と思ったりする。
いやほんと、まともにぶつかってないで、適当にあしらう方法をそろそろ体得
すべきかと思われます。
249名無しの心子知らず:03/12/25 13:08 ID:wrioK3DQ
書き忘れました。243さん丁寧なレスありがトンでした。
「プロは安心〜」は夫が言ってくれました。また預けるときに
言われたら言いますよ。
タイミング悪く、子供が発熱しだした。38.7度。機嫌はよいので
たぶん突発(まだしてないのでした)だと思うのですが、トメが
それみたことかと言いそうで、ウツ。午後、病院へ行ってこよう。
250名無しの心子知らず:03/12/25 13:13 ID:wrioK3DQ
いい加減ウザイと思っていると思いますので、これだけ。
「報告」とは「出かけてきます」と言うだけのことです。
251名無しの心子知らず:03/12/25 13:30 ID:fhcDjJv2
うちのトメも、孫しか生きがいがなくて大変な思いしたな・・・・。

息子が産まれてからすぐ、義実家から車で1時間の距離に引越したんだけど
週末になると必ずトメから電話が来て、「息子に会いたい」と・・・・。
ひどい時には、「高速代・ガソリン代・食事代出すから今から遊びに来い」と・・・・・・。

私も産後すぐに引越し作業など無理したせいか、体調がすぐれず
週末の休みぐらいは家でゆっくりしたかったので、
いつものようにトメから電話がきた時に、旦那に言ってもらった。
「近くに引っ越してきたけど、必ず毎週会えるとは思わないで。こっちも家族で出掛けたりしたいから」と。

そしたら次の日、またトメから電話が来て、
「昨日、○○(旦那)に孫には会わせられないって言われて、私血圧上がって今日病院行ってきたの・・・・・」だって。
旦那も間に受けて、「ママン、かわいそう・・・・」っていう態度。

結局、何度も何度もトメの事で旦那と大喧嘩したけど、自分が原因で息子夫婦が喧嘩しているのを知ったトメ、
「私のことで喧嘩しないで。(涙)」って言って、それからめったに電話してくることはなくなった。

今は程よい距離を保ってる。(でも問題は山積み)


252名無しの心子知らず:03/12/25 13:32 ID:5l59II6x
>>250
べつにウザくないよ?
病院、気をつけて行って来てね。
253名無しの心子知らず:03/12/25 13:42 ID:5f94ZRiQ
>>251
素でウザイだけで悪気は無いいい人なんですね
254名無しの心子知らず:03/12/25 13:42 ID:lMZ6ghSX
>>251
「悲劇のヒロイン病」臭いトメ?
255177    :03/12/25 13:47 ID:b2gAi7e8
今朝、旦那に話しをしました。
いつもは言いたいことが言えないもどかしさから、キーっとなってしまう
私でしたが、今日は全部言ってやる!と思い、ここでレス下さった方々の
お言葉も借りながら、冷静に理路整然と話すことができました。

旦那は「じゃあ、おまえが電話して文句言えよ!」
と言ってきたので
「私が言っていることは文句ではないし、会わせないと言ってるわけじゃない。
波風立てたくないからあなたに言ってるんだし、節度を持ってと言っているんだ」
と言うと、あまりの私の冷静さにしばらく黙りこくって、考えているようでした。

これだけでも、うちの旦那にしては進歩です。そして、今日子供を迎えに行って
きます。レス下さった方々、ありがとうございます。
256名無しの心子知らず:03/12/25 13:52 ID:EYoP46XS
>>177
まずは1歩前身おめでとう!
257名無しの心子知らず:03/12/25 14:18 ID:G27aSeLL
「私って、子供に好かれるタイプなのよね〜」
「ママよりじいちゃんの方を好きになっちゃうかもな〜」
なんて、どこからその自信はみなぎってくるんじゃゴルァ!!
的な、非常に香ばしい発言をしてくれるウトトメ(二世帯同居)

昨日、乳腺炎で40度近い熱を出し
それを見ていたウトトメが、よっしゃよっしゃと
言わんばかりに
「孫ちゃん(4ヶ月)少し見てようか?(喜)」と言ってきた。
さすがに私も辛かったので、次の授乳まで
およそ2時間くらい見てもらい、私は横になってる事に。

しかし、預けて5分もしないうちに、息子大泣き。
寝室で横にはなっていたものの、
気になって休んでなんかいられないし・・。
40分位して、「駄目だ!!」と、辛い体をおして
「もういいです・・・・」と、泣き止まない息子の所へ。
私が抱っこしたらぴたっと泣き止んだ。

お義父さん、「ママよりじいちゃん」じゃありませんでしたっけ?
お義母さん、「子供に好かれる」んじゃなかったでしたっけ?(プ

因みに、まだ息子は人見知りは始まっていません。
(たまにしか会わない実両親・兄弟・友達は全然平気)
子供も人を見てるのかしら〜。
どうか息子、このまま大きくなっておくれ。
258名無しの心子知らず:03/12/25 14:23 ID:BvDf+Srl
現在妊娠中。
来月の末に墓(土葬)を掘り返して、別の墓に移すからその儀式に出席しろと。

しかも義母の姉の旦那の本家の行事だと。

何で私まで。
と、断ったら、「もう出席するって返事もしたし、食事も頼んだのに!」
と大激怒。
オットも「何で出られないの」と言うし
「もうこれ以上断るのはおかしい。どうしても出たくないなら、
当日に風邪を引いた事にしよう」だってさ。
259名無しの心子知らず:03/12/25 14:23 ID:AcuRxcfY
>177
旦那さんと一通り話し終えて、一息ついたようなとこに
失礼なのですが、もう「波風立てずに解決」とは
無理なような気が、第三者からはしますよ。
今までのウトトメの行動を聞かせてもらった限り、
力づくで奪い返してくるぐらいの勢いがないと
いいくるめられちゃうんじゃないのかな?
節度を持ってといっても、今更相手が聞いてくれるかどうかは
疑わしいから、それが出来ないなら会わせないぐらいの
心構えが必要だと思う。

もっと自信を持って強気に出ていいんだよ。
そうじゃないと、子供はますます間にはさまれちゃうんじゃないのかな。
260名無しの心子知らず:03/12/25 14:28 ID:k5WgENbY
前スレでもレスしたものです。
そのときのレスにも(他のかたがた大勢)いろんなアドバイスがあったはずです。
幼稚園に入れる前段階だから生活習慣を身に着けたいと言うべき。言いましたか?
それとももうジジババのせいにして3年保育はあきらめたのですか?
そのときもう入園手続きの時期が終わってましたとか言い訳しますか?
書くばっかりで実行していないような気がします。
きつい言い方かもしれませんが今いきなり飛び込んで基地外と思われたら
余計に(解らん旦那だし)返してもらえなくなりますよ?子供も恐がるかもしれませんよ?
普通に親子で暮らしたいという事を、こつこつと伝えてこなかったあなたに責任があります。
他の方が書いてるように、親子で実家にでも帰って絆取り戻すしかないと思います。
261:03/12/25 14:33 ID:k5WgENbY
>>177 書き忘れました。こーふんしてすまそ。
262名無しの心子知らず:03/12/25 16:24 ID:kXSXrR3U
娘を出産したとき姑は、いかにもしょうがなく来てやったと言う
態度で病院へ来た挙句、生まれたばかりの娘を見て「うちの
息子にぜんぜん似ていない、ほんとにうちの息子との間に
できた子なの?」と言いました。皆は旦那さん似だねーって
言ってくれるのに。悲しくて、むかつきました。主人の兄の子供
には、自分にそっくりでかわいいと言っているだけにつらかった
です。姑とは結婚前から「どうせすぐ別れるんだから、結婚やめ
るなら今よ」、とか言われていたし・・・。主人に文句を言って
もらうと「やーね、冗談のわからない子で。」と言われる始末。
だめ嫁ですみません、とは思いますが自分の実家が遠くて味方
は主人だけなのは正直つらすぎです。主人の実家、偽兄夫婦の家
は、共に歩いて3分以内の距離にあるので何かと会う機会が多く
そのたびにむかついています。長いつきあいになる相手なので
仲良くしたかったのですが、とても無理そうなので欝です・・・。
263名無しの心子知らず:03/12/25 16:38 ID:iPmtxr4w
義父母にお子さんを見てもらうのがぜ〜ったいイヤッッッ!!という方が多いんですね。
私は逆です…。義父母にも両親にも親子ともども甘えきってます。
子供もなついているし、場合によるとじいじでないとだめなんて時も多いし…。
預けるときも安心出来るし。
預ってくれるって自らおっしゃって下さるのなら、私ならばんばんお願いしちゃいそうです。
多分、じじばばの方が音を挙げてしまうと思いますよ。

確かに、義母はいろいろ口を挟みますが、馬耳東風で聞き流しています。
同居している以上、適当にやっていかないと大変です。
264名無しの心子知らず:03/12/25 16:40 ID:467V/+G+
>258
うちの地域じゃ妊婦は葬式とか冠婚葬祭の葬に関する行事には
でちゃいけないっていう風習があるんだけどな。お腹の子供にあざが
できるとかなんとかっていうんだけど本当の所、そんな抹香臭い
場所に妊婦を引っ張り出して無理させたら体に障るからだと思うよ。
途中で気分悪いフリしてとっとと帰っちゃえ。
それにしてもダンナ、へタレだなぁ。
265名無しの心子知らず :03/12/25 16:46 ID:H2FX7/E/
現在2人の子持ちなのだが、最初の数年は旦那の希望で洗濯小梨だった。
で、そんな事情を当然知る由もないトメは「早く子供作ったら?」と言っていた。
私はそれなりに早く欲しかったのでトメに二人きりで言われたときに
「私は欲しいんですけどね、○○(旦那)さんが(まだいらないって)・・・」って
言葉を濁したらそれ以来言われなくなった。
もしかしてあの時、トメは息子チャンが種無しだと勘違いしたのかな?
ああぁ。勇者になり損ねた気分だw
266名無しの心子知らず:03/12/25 16:47 ID:iPmtxr4w
因みに、今3人目妊娠中で、いやみもたくさん言われますが、
出産の時に、子供たちをずっと見ていてもらわないといけないので、
適当にやってます。
2人目の時は、退院後再入院になってしまって、1ヶ月半も家を空けてました。
でも、上の子がすご〜くごねたりなどなく過ごせたのも義父母のお陰です。

ちなみに義母からのいやみで一番いやなのは、いつ実家に帰るの?と、しょっちゅう聞かれることです。
孫と一緒に過ごしているじじばばは、静かな老後に憧れるみたいです。
267名無しの心子知らず:03/12/25 16:49 ID:lMZ6ghSX
>>266
確執あるの? sageないの?
268名無しの心子知らず:03/12/25 16:55 ID:Y0sNhQkH
>266
スレタイを声に出して読んでみて欲しいなと思ったり。





わかっててやってるなら荒らしだよね(ボソ)
269名無しの心子知らず:03/12/25 17:00 ID:iPmtxr4w
>>264(>258)
私も妊娠中ですが、先日伯父の葬儀に行きました。
母に鏡をお腹のところに持ってなさいって言われました。
葬儀が終わってから妊娠中であることを告げたので、
「大変な時に〜、体気をつけてね」って気遣いしてくれました。
しかも、お通夜の晩に、下の子がよほど普段の状況と違いすぎたことに驚いていたのか、夜泣きしまくり…。
結局、ちびと一緒に何度も御線香をあげていました。
(何故かなむなむ好きらしい…)
しかも、雨降りで、埋葬の時には子供が小さいので、
お留守番になりました。

もし行っても、留守番させてもらえる状況ならいいけれど、
そんなことは絶対ないだろうなーって思うんだったら、
当日キャンセルが一番いいかもね。
270名無しの心子知らず:03/12/25 17:02 ID:faepyOcv
亀だけどお宮参りの時って年長者が赤タン抱くんだ?
ってことはうちの実母はトメより年上だから
赤タン抱くのは実母になるんだヤッター!
…と思ったけどそんなことあのトメに通用しなさそうだ('A`)

写真撮るときは確執にならないよう旦那と私と赤タンの3人で
撮るようにしよう
271名無しの心子知らず:03/12/25 17:09 ID:iPmtxr4w
>267,268
ごめんね。そうだよね。そうだよね。
義父母に対するお願いが反対だったようで。
私の場合、預ってくれる約束しているのに、旅行の日程を入れられたりされて
大変な思いをしたことがあったのです。
義父母が自ら預ってくれるって言っているのに(しかもお泊まりで)
どうして預ってもらいたくないのかなぁと疑問に思ってしまったのです。
義父母が嫌いなら仕方がないですね。
一切関わりたくない!!って思っている場合はなおですよね。
272名無しの心子知らず:03/12/25 17:22 ID:LGoj5s16
ウトトメもウザイのだが、今はそれ以上にID:iPmtxr4wがウザイ。
273264:03/12/25 17:24 ID:467V/+G+
うちの地域で言われていることはあくまでも迷信なので
気を悪くされたらごめんなさいね。でも昔はそれくらい
おっかない事を言われないとトメや周りの人間にこきつかわれた
のではないかと思う>嫁
274名無しの心子知らず:03/12/25 17:26 ID:6CoChwhb
>272
禿胴!
275名無しの心子知らず:03/12/25 17:30 ID:STud3AIQ
ここ読んでてうちの姑も結構干渉するタイプだから
妊娠しても犬の日まで内緒にしてようと思ってたけど
こないだ姑と話してたらどうやら旦那の土地の風習で5ヶ月に近所に
姑と妊娠したお嫁さんが近所に餅を配らないといけないんだとよ。
5ヶ月で近所に触れ回るって・・・
もしそのあと何かあったらどうすんねん!!って感じ。
それを姑に言ったら姑も流産3回と死産1回あるからやりたくない気持ちは
わかるわあ!しなくてもいい方向で考えましょうかとかしおらしい事言ってたけど
実際マジで私が妊娠したらあの姑のことだから近所に嫁を従えて自慢する為に
ぜひやらないと!!とか言いかねないよ〜
それにしても5ヶ月で触れ回るっての、ほんとにやめてほしいよ。
276名無しの心子知らず:03/12/25 17:33 ID:QFB7t/L7
>>258
だいたい、義母の姉のダンナの本家って、あなたから見れば殆ど他人じゃん……
ダンナには「じゃあ貴方は、私の叔母の嫁ぎ先の行事にまでいちいち付き合ってくれるの?!」
って返してみては?
277名無しの心子知らず:03/12/25 17:34 ID:8lzgutSf
>>275
もしかしてお姑さん愛知県民?>お餅配る風習
278名無しの心子知らず:03/12/25 17:41 ID:STud3AIQ
>277
ううん、yまなし。
ちなみに子が生まれたあとに近所のオババをまねいての
「ぼこみせ」などというお披露目会もあるらしい。
古クセー・・・・嫌だよまったく。
279名無しの心子知らず:03/12/25 18:09 ID:iPmtxr4w
>273,>274
だいぶ、トメさまにいぢめられているのですね。頑張って下さいね。

>275
大変ですね。お餅配り&お披露目会…。
他の嫁友(まだママ友ではないよね)もみんなしている(する予定)ですか?
280名無しの心子知らず:03/12/25 18:18 ID:8lzgutSf
>>278
私はケコーンで夫の地元・愛知に来て、
戌の日にお餅配りやりました。
親戚限定だけれど、
私のほうの親戚にとっては「わけわからん」風習なので
夫の親戚限定でやりました。
イベントとして割り切ったつもりでしたが、
やっぱりめんどくさかった・・・・。
281名無しの心子知らず:03/12/25 18:20 ID:OrQdWv0C
>278
うちは結婚する時、義実家の近所の見たこともないガキどもに
お菓子の詰め合わせを配らされた。(別に同居でも近居でもない)
「ハァ??」ともにょったら、嫁子さんは忙しいだろうから
(お金を渡してくれたら)私達が代わりに用意するけど??
みたいなこと、言われた。
むかついたから実母とお菓子買いこんで、夜中に袋詰したよ…

息子を産んだばかりだけど、今度は何やらされるんだろう(鬱
これだから田舎って…年寄りって…

スレ違いスマソ
282名無しの心子知らず:03/12/25 18:29 ID:iPmtxr4w
279
訂正
273ではなくて、272でした。
283名無しの心子知らず:03/12/25 18:38 ID:VsI/iyN7
ウザー
284名無しの心子知らず:03/12/25 18:45 ID:+h8BD49z
>>281
>(お金を渡してくれたら)私達が代わりに用意するけど??
これはムカツクね。
やりたいのはテメェだろうと。自分がお金出して準備しろって感じだね。
鬼じゃないから配るのぐらいは・・・、いや、やっぱ見たこともないガキに
お菓子配るっていう、ワケワカメな風習にお付き合いするのは
御免蒙りたいな(w
285278:03/12/25 19:37 ID:STud3AIQ
いやー・・・他にも餅配りされた方がいらっしゃるとはなかなか心強い、
うちも全然旦那実家とは遠距離別居です。でもやるのかなあ。
費用の問題ってデリケートな話なのにいやらしいいい方されたらむかつくよね。
うちの姑は別の土地からきた人間なのであんまりそういう風習にうるさいほう
じゃないからマシかもしれんが結婚したとき近所への嫁のお披露目会を
「嫁見せるのにそこまでお金使うのもったいないしやめとくわ」って
あからさまにいわれたのは気分が悪かった。
お披露目会なかったのいいけどもうちょっと言い方ってないのかよ!って感じで。

そうそう、こないだは姑が「子供が生まれて息子(うちの旦那)が不慮の事故
で亡くなったら嫁子さん、子供こっちで取るからあなた身一つでどうぞ
実家に帰ってね。身軽な方が再婚しやすいでしょ」なんてことをぬかしてきた。
こんな姑、絶対孫産まれたらここに書くネタ満載なことやってくれるよね。
ヒー!!
286名無しの心子知らず:03/12/25 20:06 ID:nS5hxXaB
愛知県民だけど、餅を配るなんて聞いたこと無いなぁ…
287名無しの心子知らず:03/12/25 20:14 ID:8aSc6opy
>286
愛知県でも住んでる地域によると思うよ。
名古屋市内と三河地区じゃ、同じ愛知でも別世界。
288名無しの心子知らず:03/12/25 20:21 ID:TqBY26Jo
餅配りって東三河?
289名無しの心子知らず:03/12/25 21:27 ID:BMyb5u81
>>288
東三河だけど、餅配らなかったよ。
近所の友達も多分してないと思う。
290名無しの心子知らず:03/12/25 21:44 ID:TqBY26Jo
>289 
友人が三河在住なんだけど、戌の日に友人の実家の両親が、
友人の住んでる家の隣近所に何か配ったという話を聞いたことが
あって、スゲーと思った記憶があったので聞いてみますた。
餅じゃなくて砂糖だったのかなぁ?覚えてないや。
291名無しの心子知らず:03/12/26 08:54 ID:KDImWWQu
280です。
三河じゃなくて名古屋市内なんです・・・・・。
トメには「このへんでは当たり前の習慣。」と言われ、
冠婚葬祭はそれぞれの土地で習慣が違うもんなあ〜と思いつつ、
戌の日はお参りに行く前に近くの親戚には「はらいた餅」を持っていきました。
少し遠い親戚には紅白の丸い砂糖(お餅になぞらえたものらしい)を後日持っていきましたよ。
ああウトトメ世代の「このへんでは当たり前の習慣」ってよくわからない・・・・・。
292名無しの心子知らず:03/12/26 09:06 ID:bEH0/qxa
三河では何かを配るらしいよ。
今月自分が戌の日で近距離の実母と御参りだけで済まそうとしていたら
偶然ウトが旦那に宛てたハガキを発見。内容は「コトメ戌の日報告」
・・・無事に戌の日を済ませ近所には何とかを配り、コトメ夫近所は
コトメ夫両親が何かを配った云々・・・
慌ててトメにお伺いの電話したよ。
結局勝手にやってくれとのことだったけど。
ウトの字が乱雑すぎて配ったものが何かは不明。気になるなあ。
293名無しの心子知らず:03/12/26 09:21 ID:gsUvpmAx
「帯祝いに」って丹波屋でおもち注文している人を
見たことあります>東三河
294名無しの心子知らず:03/12/26 09:51 ID:Q1mhfcaj
ここの住民、愛知県民が多いのかも。
ここの住民が多くなるような土地柄だもの。
自立心を育てない、親子の相互依存関係が独特。
名古屋は、都市の中でも同居の率が際立って多いそうです。
そういう自分も愛知県民ですが、何か?
あー、トメがうざいっ。
スレ違いスマソ。
295名無しの心子知らず:03/12/26 10:37 ID:DzkkyhO2
聞いた話だけど、金沢のほうでは10ヶ月に入ったら
「ころころ団子」という団子を親戚に配るらしい。

その土地土地でいろんな風習があるんですねぇ・・・。
296名無しの心子知らず:03/12/26 12:41 ID:bEH0/qxa
>>294
「親子の相互依存関係が独特」って具体的には?
旦那が愛知県三河人です。結婚半年なんとく感じていたものが
分かりそうな悪寒・・・
297名無しの心子知らず:03/12/26 12:44 ID:n4lU6UYa
>296
294ではないんですが、ケコーン半年でどんなことを
感じているのですか?スレチガイかもしれませんが…。
298名無しの心子知らず:03/12/26 12:46 ID:ZYsifwHo
私は今や名古屋人ですが、生粋の名古屋人ではないので、たまにびっくりするよ。
産院では私は旦那と、実母が30分来ただけだったが、隣の人は毎日7,8人の団体さんが来ていた。
ご飯の時話をしたら、名付けの事で実家と義父母が揉めているんだと。
なんで親同士が揉めるんだよ?
それに、義両親のところは嫁実家が出産費用一切を出すのが習慣だけど、自分のところは
そんな習慣がなくてまた揉めているんだと。
出産費用もだしてもらって、一時金は自分達のものだなんて( ゚Д゚)ウマー
って思ったけど、それ以上に大変なんだろうなあ。
でも、私の周りの人達はそんな風習無視している人が殆どだなあ。
299名無しの心子知らず:03/12/26 13:26 ID:bEH0/qxa
上手く説明できないけど○○家のヨメという考えが今時強いと感じる。
それから長男意識(旦那は長男)が強いような。

私実家にお歳暮を送ってくれたんで用事ついでにお礼を言ったら
「嫁子さんがお世話になるから」と言われた。
悪阻がひどくて実家母に世話になった時も「本来なら家の母(トメ)が
面倒を見るべきなのにごめん」と旦那にあやまられた。
「ウトが死んだらトメをこっちに呼んでもいいかな」とまだ共にピンピンしてる
のに夫に深刻な顔で言われた。
旦那が学校を出て就職する時、ウトに勝手に地元企業に決めさせられた。
(これには旦那がキレて地元を飛び出したらしいが)

などなど・・・どこでも同じかなあ。
300名無しの心子知らず:03/12/26 13:40 ID:Q1mhfcaj
金にものを言わせて子供夫婦をを所有物のように考える親。
それに疑問を持たずに親に依存する、自立心もプライドもない子供夫婦。
そして、老後を子供夫婦に依存しきる親。
グルグル回る、愛知県民。そういう私も愛知県民。
スレ違いスマソ。
301名無しの心子知らず:03/12/26 14:16 ID:n4lU6UYa
>299
うわ〜、旦那大丈夫?>本来なら家の母(トメ)が面倒見るべき

就職で親を振り切って地元を逃げ出したまではいいけど、ウト死亡後、
トメをつれて来る?その前に299さんに子供が生まれた時に
起こる騒動を想像すると恐ろしい…。今から夫教育が必要だよ。

ウト死亡→トメ呼び寄せ→不幸にも299夫先に逝くというシナリオの時
どないせーっちゅーねんという感じ。(失礼なこと書いてスマソ)
302299:03/12/26 14:39 ID:LI6HGqqB
はい〜、今から怖いです。
「がんばってイイ子を生んでもらわないと困る」
「生まれたらすぐに飛んで行く」
と既に言われているのでこの先どうなってしまうのか・・・
ここの過去スレを読んで震えながら回避案を練っています。

トメ呼び寄せ案についてはその場で、その時になったら一番良い方法を考えよう
と言って逃げました。
近所で同居に失敗した人の話とか、年取ると地元を離れるのは辛いらしい
とか必死で話しながら・・・
303名無しの心子知らず:03/12/26 14:56 ID:K6DUdPo+
名古屋の方じゃなかったっけ?
ど派手な結婚式と嫁入り道具が有名で、
娘が3人いると身代が潰れるってのは。

他の土地と比べて、嫁の立場が弱い地域なんだろうなーと思。
304名無しの心子知らず:03/12/26 14:57 ID:DWeaogqy
177その後来てないねー。
ほんとにちゃんと子供返して貰えたのかな。
またへたれな事になってないといいけど。
305名無しの心子知らず:03/12/26 15:01 ID:s+zoZJKR
>263
亀気味ですが。

子の命に関わるような変な事をしなければ・・・
「やって あ げ た の よ 」なんて言わなければ・・・
「うちの嫁が孫ちゃんを 見 て く れ って言うから」
なんて近所に言いふらしたりしなければ・・・

こっちも気持ちよく預けたいんですけどね〜。
そうも上手くいかないから、いつまでたっても
このスレの住人なんです(泣)
306名無しの心子知らず:03/12/26 15:17 ID:dPX/fQI0
>305

あっ・・・・・なんてことを。
307名無しの心子知らず:03/12/26 15:29 ID:ZYsifwHo
>>303
確かにあると思うけど、世間で言うほど皆が皆そうじゃないよ。
むしろそういう人達は名古屋でも特殊な人達という目で見られる。
名古屋でも大須ってとことかに昔から住んでいる土着の人はそうかも。
308名無しの心子知らず:03/12/26 15:47 ID:LuRBnWFp
同じ市内でも新しい住宅地か古くからの住宅地か
その地域の人達とのかかわりかた
考え方等でぜんぜん習慣なんて変わってきます
私の友人で一人姑パワーに押されて戌の日に餅を配ったコいますが
私からの印象としては、その姑やたらイベント好きなババァ
孫のためというより自分が一番楽しんでるっぽいし
309sage:03/12/26 15:59 ID:t+SdnDWO
愛知県尾張の田舎に住む同居ヨメですが
妊娠7ヶ月の時にトメが近所・親戚に砂糖配ってたよ。
ベビが産まれてからは近所の人が3000円持ってベビを
見に来るらしい。はげしくウザイ。

何かってお祝いがあるたびにお返しが砂糖(鯛やデカイ紅白餅型)
なのもイヤ。馬鹿の一つ覚えかと…。
310309:03/12/26 16:01 ID:t+SdnDWO
サゲ間違えた…砂糖に埋もれて逝ってきます
311名無しの心子知らず:03/12/26 16:13 ID:HBSrYz4f
>>309
私はコトメ戌の日にでかい紅白餅型の砂糖貰いましたよ。
ウトトメ、コトメ夫婦は知多半島在住なんだけど。
砂糖使うけれど、普段使っているのは黒砂糖とか三温糖。
コトメが男の子を産んで4ヶ月たつけれど、
いまだに砂糖はなくなりません。
私のときも、きっとトメ張り切るだろうけれど、
やめて欲しい。
312名無しの心子知らず:03/12/26 17:59 ID:JUwzhGhR
みなさん出産後何日位してから義両親にお披露目しました?
入院中におしかけてくるのって当たり前なのかな?
ウチは出産3日後くらいにウトトメが病院まで勝手にやってきて
長々と居座られてかなりむかついたんですが。
ケツは痛いわ食欲ないわ精神不安定だわでボロボロだったのに
奴らはきゃぴきゃぴはしゃいでうるさいのなんのって・・・。
汚い手でベタベタ子供に触るし、しかも個室だったんですが部屋に入ってきた瞬間
もわ〜っと食べ物の匂いが・・・うな重を3人前持ってきたらしく
(私と旦那の分でなぜか3人前らしい)「いらない」って言ってるのにしつこく「食べる?」って。
いいからとっととカエレ!
313名無しの心子知らず:03/12/26 18:13 ID:mNC114Zw
生まれてから何日目で来るんだろう・・・ウトトメ。
旦那は産まれそうだっていう電話と生まれたぞっていう電話をすると言って
ます。
たぶん 速攻で来そう。そんで私そっちのけで孫ちゃんなんだろうな。想像できる。
来てすぐ帰ってもらうのはやはりまずいのだろうか?
狭い家だけど布団を用意して1泊くらい泊まってもらうのがあたり前なのかな?
最近はそればかり考えてます。
314名無しの心子知らず:03/12/26 18:38 ID:72kyVTnq
いまは名古屋より金沢がすごい…らしいです。
結婚して金沢人になってしまったのですが、
夫にそう言われました。
(私は北海道出身、へんな風習嫌いだからやらない、
と結婚前にごく普通のつもりで言ったが、勇者発言だったらしい。
親戚にいやみ言われたがあとでそれがなんだったか気付いた。)
都会で人の流れや若者や情報の多い名古屋と違って
田舎にずっと閉じこもる人ばかりのせいか古臭いのなんの。

もちも配るし。
「引き出物ののし専門店」ってそんなのが潰れない土地って…

トメの話じゃ無いのでsage
315名無しの心子知らず:03/12/26 18:39 ID:bkGiyq4/
私の出産予定の産院は、面会時間(午後2時から8時)以外はダンナor実母以外は病院内立ち入り禁止。
たとえ面会時間内でも、ダンナ以外は分娩室には絶対入ることはできないらしい。
この病院を選んで本当によかった、と心から思っています。

一人目のときは、夜中に陣痛が始まって早朝に産んだんだけど、
すでにその日の朝8時にはウトメが病室に乱入してきた。
で、疲れてる私の横でキャアキャア五月蝿かった。
ダンナが夜中に連絡したから飛んできたらしい。初孫誕生で喜んでるのはわかるけどデリカシーなさすぎ。
同じ轍は踏みたくない。ダンナを今、教育中です。

私はウトメに退院後ウチにこられるのはウザいので、できれば3日後くらいに短時間サクサクっと見舞いに来て欲しい。
入院中に実母に来てもらう予定なので、私の留守中にウトメが我が家に上がりこむのも阻止してもらうつもり。
うまくいけばいいけど…



316名無しの心子知らず:03/12/26 19:54 ID:qvaGbeEX
1人目出産したときは、破水で早朝入院だったんだけれど、
わざわざ病院まで来てくれてトメは面会時間いっぱいいました…。
一緒にいる間、辛かったの我慢していたのに、主人に「ぴんぴんしてたわよ!」って伝えたみたい…。
帰った後一気に陣痛が始まりました。
もちろん、夜にはまた会社帰りのウトも連れてトメ、主人と3人で来ましたよ。
その後はお分かりと思いますが、毎日来ました…。

2人目の時は帝王切開で、オペ後ぐったりしているところに、トメが来ていてびっくりしました…。
PICUなのに…。

家がお店の友人がいるんだけれど、彼女はトメに早く退院してくれないと困ると言われて1日早く退院。
でも、結局体調崩して再入院ってになったので、無理はしないで気をつけましょう。
体調崩すと辛いところにまたイヤミ言われちゃうしね。
317名無しの心子知らず:03/12/26 19:56 ID:D8tXc9Jg
>>313
私もそれを心配しています。
退院後は実家に帰るつもりだからウトメを私が直接もてなすことは
無いと思うけど「生まれたらすぐに行く!」と張り切っているので
こちらに来ている間はどこに泊まるつもりなんだろう、と。
我が家は狭いし布団が無いと言って旦那にホテルをとらせようか考え中。
勝手に家の中いじられたくないし。
>>315
私も旦那を今のうちに教育しておこう。


318名無しの心子知らず:03/12/26 20:57 ID:HTouleP5
あまりの愛知県民の多さにワロタ。
319名無しの心子知らず:03/12/26 21:08 ID:rPtjrQTx
私は普通分娩でしたが、産後酷い貧血で、
自分の実家ですら
「頼むから申し訳無いけど、出産翌日は休ませて」
と言っておいたのに、来たよ・・・・ウトトメ。

出産が22時位だったので、実際処置など終わって寝たのは
0時はとうに回ってたし、興奮でそれでなくとも
あまり寝れなかったのに。
朝8時に来やがった!!!(旦那以外の面会は14時から)

義実家は5番目の孫(しかし内孫)、実家にとっては初孫。
それでも実両親は、浮かれる事もなく
「これから大変なんだから、体第一よ」
といって、私の体の気を使ってくれたのに・・・。

人の事も考えず、時間外に勝手に来るデリカシーのなさ。
勝手にこっそり入ってきたらしく、
後から私がスタッフに謝りに行ったよ。
悔しくて涙出そうだった。

その後具合が良くならなくて・・・と、
1度も呼ばなかったけどね!!!
320名無しの心子知らず:03/12/26 21:12 ID:OrDUmZSm
>>318
なんか、確執が生まれやすいしきたりとか風習が多いんでしょうねー
321名無しの心子知らず:03/12/26 22:29 ID:1LbyE0O9
>>320
まさにジェネレーションギャップでは。家父長制が色濃く残っているのが
都会のくせに田舎な名古屋なのかな?
それになじめば居心地が良いんだろうけど、なじめなければ地獄。
322名無しの心子知らず:03/12/26 23:24 ID:Onxt2fq/
出産ネタじゃないんだけど、名古屋土着の老舗の跡取り息子と付き合っていたとき、
兄弟の成人式にはジジババ親兄弟みんなでお祝い写真館で撮影。
正月も家族で集まらなくてはならないので会えない。
なんだか非常に面倒臭そうな家だなぁと思って付き合っていたのだが、
あるときジジが亡くなって、何日間か四足を食べてはいけないそうで、
カップラーメンのちっこい肉をつまんで出しながら食ってる彼に
異様に幻滅した。
323名無しの心子知らず:03/12/27 00:16 ID:j0XMV91S
そんな家庭、未だにあるんだねぇ。

私も名古屋市民だけど、私の周りには特にそんな習慣はないんだけど。
あ、だから義母さんとの性格の不一致による確執はあっても
習慣による確執は起こらないのか。ちと納得。

324名無しの心子知らず:03/12/27 00:29 ID:qr1zYWaC
>323
名古屋市も広いからね。ピンきりだよ。
同じ名古屋市でも、住んでるところでかなり地域性が異なるよ。
でも、性格の不一致による確執だけですんでよかったじゃん。
これに習慣による確執が加わったら、2重苦。
そんな2重苦に苦しむ愛知県民が多いこのスレ。
325名無しの心子知らず:03/12/27 01:05 ID:kDPr6wg2
私のお姑さんは、妊娠中から、マタニティーウェアを手作りしてくださった、
とってもやさしいお義母様。そのおかげで腱鞘炎になったと言うぐらいなら、
最初から頼んでもいないのに余計なことするな。

診察日チェックして、受診したら毎回すぐに御報告差し上げないとお怒りに
なってしまった心配性なお義母様。お陰でマタニティーブルーになりました。

産む前から、ベビー服を小出しにプレゼントして下さった、初孫が楽しみで
ならない、私とは少し常識が違うお義母さま。流産・死産だったら、どうしてた?

出産当日は、あんたのマザコンの息子の電話で、嫁の実母に張り合って、これ
見よがしに着飾って、オマケにわざわざ御自分の母親まで引き連れてきて、
ノーメークで裸に出産服一枚でうんうん言っている嫁にプレッシャーと屈辱を
与える応援をしに来て下さった、行動力あるお義母様。
陣痛室に入り込んで、陣痛の間中、でっかい声でベラベラまくしたてて、気分
が悪くなった嫁の願いも聞いてくれず、とうとうゲロのお世話までしてくださ
った、素晴しいお義母様。
あの出産は地獄でした。もう二度と産みたくありません。
今でも悪夢に悩まされます。

326名無しの心子知らず:03/12/27 01:06 ID:kDPr6wg2
続き。
やっと産まれるや、カンガルーケアの様子までいつの間にかカメラにとって、
ボロボロでおっぱい丸見えの嫁の姿を皆に見せたお義母様。
私は消えて無くなりたいです。
次の日は、小姑とお義父様を連れて来て、勉強だからと、まだ結婚前の
小姑の前で、有無を言わさず授乳させたわね。

入院期間中毎日果物やケーキを届けて、孫を抱きにいらしたお義母様。嫁が
疲れているのはお気づきにならなかったのかしら。

退院1週間後、嫁の実母が帰るやいなや、しょっちゅうお見舞いに来てくださ
ったお義母様。産後間もない体で、慣れない育児に、掃除しておもてなしし
なければならなかった嫁のことなんて、可愛い孫の前にはどうでも良かった
んでしょうね。
良い保育園があって、無事職場復帰できたことは、お義母様の干渉から身を
守る上でも私にとってこの上ない幸福です。

私がお姑さんにして頂いた事は、まだまだいっぱいあります。
仕事のお陰で、やっと妊娠前のお付き合いのペースに戻れたのに、正月です。
またお会いしなくてはならないかと思うと、胸が張り裂けそう。
327名無しの心子知らず:03/12/27 01:34 ID:qr1zYWaC
>325>326
読んでで泣けてきた。かわいそうに・・・
私なら縁切るよ。そんなトメ。正月なんて行かなくていいよ。
旦那さんはあなたの気持ち、知ってるの?
328名無しの心子知らず:03/12/27 01:51 ID:tIgA+Zrb
>325>326をプリントアウトして
マザコン旦那に小一時間と言わず写経させたい…
329名無しの心子知らず:03/12/27 01:53 ID:nYL2GAHn
>325
ひでートメだな。
他の事はともかく、カンガルーケアの時の写真の事は、
「写真」と言う物証と「みんなに見せた」という事実があるんで、
ブチ切れてよろしいかと思います。

つうか、トメの行状と、それを止めない旦那の言動をメモしときましょう。
日付の入っているスケジュール帳のような物が望ましいです。
他に、ICレコーダーはご存知でしょうか。
実際に使うか使わないかはさておいて、
いつ離婚に踏み切っても、慰謝料をふんだくれる材料があるってのは、
とても心を穏やかにしてくれます。
330名無しの心子知らず:03/12/27 03:11 ID:5Tfm4KVz
>>325

トメ最悪。
いつか勇者になって欲しい…。
331名無しの心子知らず:03/12/27 09:34 ID:K28hJ6iL
妊娠しづらく、せっせと病院通いして授かった息子。
第二子妊娠時には「親戚の○○さんは、産み分けしてるようよ」と
言いましたね。
私は「授かるだけいいですよ。性別なんて二の次です」
以来、何かにつけ「産み分け・生まれた・不妊治療」の親戚、近所の
情報を知りたくもないのに、逐一教えてくれましたね。あまりにうるさいので
「いいですね〜。うちは、お 金 か け て ま で ほ し い で すから」
発言以来、おとなしくなったみたいだけど、今度は「子供の学資保険のお金」で
私たちを取り込もうなんて、見え透いてるんだYO!
332名無しの心子知らず:03/12/27 10:27 ID:N92ZdVAc
>331
トメが知りたくもない「親戚・近所の情報」を教えてくれる時は、
逆に、その親戚・近所に「教えて欲しくもないのに」こっちの情報をベラベラ喋って
るってことなんだよねぇ。

ワタシも以前、婦人科系の病気をやったり、不妊の検査したりして、いちいち細かく
聞いてくるからあたりさわりなく報告してたら、トメは不満だったらしく、あちこちに
聞いて回ってくれました。
「近所の○○さんがこう言ってたんだけど」「コーラスサークルの@@さんが」「おとうさん
のいとこの##さんが」って、トメの話を一通り聞いて、
「で、お義母さんはその人たちに、私の子宮の話を茶飲み話としてお話されたんですね」
って冷たく笑って言ってみたら、
・・・・うぐっ・・・・と一瞬つまりながらもトメ、こう言いましたよ。

「みんな、嫁子さんのことを心配してくれてるのよ!!!」

んなわけねーだろ、トメを含め、「私の体だけを」本気で心配してるわけじゃない。
333名無しの心子知らず:03/12/27 10:39 ID:cqK5HzVz
陣痛室で痛みに耐えていたら、姑が入室。
何をするかと思ったら、分娩監視装置の波形を見てるだけ。
そして、診察に来た助産士さんに「何時頃産まれるの?」としつこく聞いていた。

微弱陣痛で、先が見えなくて落ち込んでいた私。
側で「私は、お産軽かったのよ〜。すぐ産まれたわぁ」と姑。
デリカシーなさ杉。

助産士さんから、「今日中には無理ですね」と告げられると
姑は、さっさと帰っていった。
陣痛室に来て、腰をさする訳でもなく・・。
334名無しの心子知らず:03/12/27 11:02 ID:I0rJVpVi
私は帝切で出産したので、普通分娩の方より入院が長かったのですが、お腹の激痛で死んでる私に
「孫ちゃんだけ先に退院できないの!?私が孫ちゃんの面倒みてあげるのに〜」と何度も言い、ナースにまで聞く始末。
オシッコの管をぶらさげてる私を見て、「体力回復のために歩きなさい!」と自分がベッドに座り、私はずっと立ちっぱなしでした。
今は生後2カ月になりますが、毎日のように孫を抱きに来ます。
ミルクの飲みが悪いのでゆっくり飲ませていると、「もう孫ちゃんミルクいらないって!」と毎回私から無理矢理ダッコするので子供号泣。
泣くのも私のせいにされます、ハァ。
335名無しの心子知らず:03/12/27 11:09 ID:59xNaP+R
>>334
そんなババァは出入り禁止に汁!
電話は出ない、来てもドア開けない。
赤たんも可哀想だよ、ミルクの邪魔するなんて。

ババァにはプリモプエルでもやっとけ
336名無しの心子知らず:03/12/27 11:13 ID:sY7kMvSv
もっと強くなれ334!
ぶちきれて子供を奪い返して「カエレ!」と叫び
いままでの恨みを叫びまくって追い出しましょう
そんで旦那には
「良く覚えてないんだけど、産後は動物になってるから
 そうとうストレス溜まってたのかも、お義母さんったら
 神経逆撫ですることばっかりするから、ストレスでおかしく
 なっちゃったわ〜」
と流すのだ!
337名無しの心子知らず:03/12/27 11:45 ID:uoF5XdHS
>>334
毎日?!ウザー!居留守使っていいでしょう 
「疲れるのでベイベと一緒に寝ていました」とか言えないかな?
疲れるなんて言ったら泊り込んじゃうかなぁ

ミルクは心ゆくまでのんびりお腹いっぱい飲ませてあげなくちゃ
途中で邪魔するなんて最悪!
338名無しの心子知らず:03/12/27 13:07 ID:Tr72RIrU
えっと、えっと、
ヒドイ目にあってるみなさん。

反撃なさならないのは「いいヨメ」でいたいのでしょうけど、
「言えないワタシ」なのでしょうけど、
ご自分のことならそれでも構わんですが、
お子様のことはどうお考えで?

もっとミルクを飲みたいのに、ママとスキンシップしたいのに、
無理矢理ババに拉致されるお子様を不憫とは思わないので?

あまりにヒドイことされて茫然自失なのかもしれんが、
母親でしょ〜?
オノレの保身より我が子の健やかな成長(身心ともに)を、
願うだけじゃなく「作り」ましょうよ。
339名無しの心子知らず:03/12/27 13:43 ID:T/QmcZYM
言えないというのもわかるけどね。咄嗟に反応できなかったり、言葉が出なかったりとか。
あとから「こう言えばよかったー」とモヤモヤしてみたり。
いい嫁を辞めれば楽になるし子供のためにもなると分かっていても、なかなか思うようには
できないんだよ。産んですぐ強い母親になれるわけではないから、ちょっとずつ強くなって
いけばよいんでは。子供の命や成長に関わることなら断固として戦ったり自分のやり方を
通すべきだとは思うけど。
340名無しの心子知らず:03/12/27 14:05 ID:up7lyUkm
毎度のことになりますが旦那さんはなんて?
もし防波堤になってくれないようなら旦那さんと一緒に産科にでもいって
「無理やり奪って抱っこする」とかの事実を全部言って
旦那の再教育からかな・・・

そしてそのまま絶縁に持ち込めればOK
それでもなお旦那がヘタレなら実家に避難しちゃいましょう
341名無しの心子知らず:03/12/27 14:08 ID:abxQtpEr
そういえばたまにワイドショーとかでプリモプエル同好会の
特集やってるけどありゃスゴイと思った
342名無しの心子知らず:03/12/27 14:30 ID:kGFDkXWl
>>334
「赤ちゃんは泣くことでしか感情を表現できませんから」
「こんなに小さくても嫌なこと(人)は嫌ってわかるんですね〜」
「ミルクも満足に飲ませてあげられない環境なんて・・・」

あとは旦那に愚痴ってみては?
それと、ミルクの飲みが悪いのは吸う力が弱いのかな?
もしそうなら、哺乳瓶の乳首に針で穴を増やすと良いですよ
343名無しの心子知らず:03/12/27 16:32 ID:q5BnPkWg
>>177さんはどうしたか気になるあげ。

…このスレ探すのに迷っちゃったよ。
私、家庭板にも住んでるので、トメ関連=家庭板だと思い込んでた。
344名無しの心子知らず:03/12/27 18:05 ID:VI43tA7I
なんではっきり言わないの?
自分がそんなんでイライラすると子供にも伝わるんだよ!!
自分の子供がかわいいならはっきり言う!
345334:03/12/27 18:28 ID:I0rJVpVi
334です。
そうですね、ハッキリ言えない弱い私が一番ダメなのかも…
姑は私が里帰り中もしょっちゅう私の実家に孫の顔を見にきて、さりげなく私が断りの言葉や嫌味っぽい事を言っても孫しか眼中にないらしく、いつも私の言葉はシカト。
無理矢理ダッコされたくないけど、ぐいぐい引っ張られるので子供が痛いと思いいつも私が手を離してしまいます…ダメだなぁ自分。
346名無しの心子知らず:03/12/27 18:59 ID:nWaXC0Dr
>334
引っ張り合う前に、トメの手を叩き払うんだよ。特に授乳中なんてときはな。
文句言われたら「何度言ってもわからないようなので。引っ張り合いになった
とき赤ちゃんはもっと痛い思いもするし、食事中に母親から引き離される赤
ちゃんはもっと辛いんです」と毅然と言う。
そして、授乳中は別室にこもる。トメが入ってきたら、取り乱して大声あげろ。
産後なんだ、ヒステリ起こしてふんばれ、嫌な奴は追い払え。いい嫁なんて
なるこたないだ。いい母になるんだ。
347名無しの心子知らず:03/12/27 19:00 ID:Q3x2t6lI
>>345
まずはダンナに訴えれ。
ミルクを飲ませている途中でトメに引き剥がされて子供が泣いてるって。
里帰り中にトメにこられるのは迷惑だって。
このままだとノイローゼになりそうって言ったらダンナは動いてくれないかな?

あと、ぐいぐい引っ張られるならトメの耳元で怒鳴ってやれ。
「私の子供を引っ張らないで下さい!」って。
トメがビクッって手をはなすくらいの大声をだしなよ。
子供がビックリして泣いちゃったら「悪いおばあちゃんですね〜
痛かったよね〜。よしよし」ってトメのせいにするんだよ。
トメに「悪いお母さんですね〜」って言われる前に言うこと。
子供のために弱気な自分は捨てようね。強くならないとね。ガンガレ!
348名無しの心子知らず:03/12/27 20:09 ID:wx9Jg+9A
>335
ダンナの前で嘘でも泣いちゃえば?
「このままじゃ私、もうおかしくなる」ってさめざめと泣くのだ。
トメには言いたいこと、爆発させたらいいんだよ。
後で何言われても「覚えてません」で乗り切る。
ダンナを味方につけてガンガレ!
349344:03/12/27 20:16 ID:wUUBhenS
言い方きつかったね・・・。
でもだんなを味方につけたり何とかしないと、自分もまいっちゃうし。
最初が肝心だから!!
最初からそれだとこれからも変わらないよ!
ガンガレ、ママ!!
350名無しの心子知らず:03/12/27 20:28 ID:WjzbHd61
フレーフレー334!!
351名無しの心子知らず:03/12/27 23:00 ID:aO4jFKEs
こないだ偽実家でおっぱいあげてるとき肩越しにベベタンの顔見に覗いてきたから
「お義母さん気持ち悪い。あっちでおっぱいあげてきます。」って逃げたよ・・・
352名無しの心子知らず:03/12/28 01:13 ID:+YFFwJne
安定期まで内緒に、って言ってたのに姑が夫側の親戚に妊娠の事話してた…。
標準よりちょっと小さいし、何があるか分からないからって色々説明したのに…
私が友達とか親戚にひた隠しにして嘘ついて約束断ってるのに最悪!!
年末年始行くのやめようかな…ムカムカ
353177:03/12/28 01:17 ID:xk42xAMx
177です。
その後、子供は帰ってきました。
とくに偽親と争うわけでもなかったけど、トメが
「ママも会いたかったでしょー」と無神経な事を言ってきたので
「いなくてとーっても寂しかったです!!」と言ったら
今まで、そんなに強く言ったことがないので
「あっ?」とわけのわからない声をだしていました。

トメは今度は下の子も見てあげるからね〜などと、さも自分は
良いことをしているかのような口調で言ってきたので
「いいです、結構です」とずっと言っていたら、おとなしくなりました。

だからか知りませんが、私のいれたお茶に一口も口をつけませんでした。

354名無しの心子知らず:03/12/28 01:19 ID:Dwwlk7Wh
177さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

お疲れ様。ところでだんなさんの態度はどうですか?
355続きです:03/12/28 01:29 ID:xk42xAMx
おとなしくなる少し前に、子の予防注射、子の服のことなど
何かとでしゃばってきていたので、それも「いいです、結構です」
としか答えませんでした。

なんでこんなに、でしゃばりなのか不思議なくらい・・。
今までは、このでしゃばりも断りきれずにいたけれど、子供の事は
全部自分でやると決めました。
あと、偽実家にはババが子供に買ってくれた洋服だけ全部残して
あとは全て持ちかえってきました。

これでもまだまだですよね。私の気も全然収まらない。
長文&支離滅裂かもしれないけれど、スマソ。  
356177:03/12/28 01:32 ID:xk42xAMx
>>354
それが、不思議なことにとっても良くしてくれるんです。
わかってくれたのかなぁ?
今日は日帰りだけれど、温泉に連れて行ってくれました。
なんだか、うれしい誤算でした。
357354:03/12/28 01:35 ID:Dwwlk7Wh
おめでとうヽ(`Д´)ノ 
今日は家族水入らずでゆっくりお休みくださいね。
358334です:03/12/28 01:35 ID:IatF8vCT
334=345です。
皆さんどうもありがとう(ノД`)温かいお言葉のレス読んで泣けました。
昔から気弱な性格で、どこまで姑に反論?できるかわかりませんが、子供は自分がお腹を痛めて産んだ子供。
大切な家族の絆を守るためにも、ダンナに相談&姑に圧倒されないようにがんばります。
今日は姑は来なくて、子供はいつもよりたくさんミルク飲んでくれました。明日からがんばります!
(`・ω・´)
359名無しの心子知らず:03/12/28 02:33 ID:kzYrkeQe
>>177
お疲れー!
初めの第一歩おめでとう。
これからどんどん強くなっていってね!

>>334
イキナリ強くなるのは無理だと思うけど、
徐々にガンガレ!


一人でもトメから子供がを奪われる人がいなくなりますように・・・。

360名無しの心子知らず:03/12/28 09:45 ID:bYxLggPv
みんな前向きにいい方向に向かっていってよかった。
ここで吐き出したのは2回目だけど、皆さんの鋭い意見でこちらが
「そうか!」と気がつくことばかりでした。
ROMってる時は、「なんでわからないかな、この人」って思ったり
してたけど、自分もそうだったのかと改めて気をひきしめましたです。
これからもまだいろいろあると思いますが、共にガンガリましょう。
そんな私は>238。子供は突発でした。風邪でなくてよかったよ。
亀ですが252サン、ありがとう。
361名無しの心子知らず:03/12/28 11:33 ID:fHmiXT+d
>356=>177
良かったね!ご主人には
「家族水入らずがこんなに嬉しいものとは思わなかった、ありがとう」と
しみじみと涙を流してアピールするのじゃ!
334さんも頑張れ〜!
362名無しの心子知らず:03/12/28 13:12 ID:KEArfFVV
妊娠発覚で、トメに報告。
トメは同居している長男の嫁に、「次男嫁子ちゃんは妊娠したのに・・」
と嫌味をいい、義兄に「それなら弟のところに行けよ」と追い出され
徒歩10分の我が家に家出してきた。(超迷惑)
毎日毎日物凄いマズイ料理を作ってくれたお陰と、
トメと過ごす時間が嫌で散歩しまくり、家でのんびりしていると
安産のために動け動けと急かされて9ヶ月までに増えた体重
わずか3kg。
早く孫の顔が見たいというトメの希望の通り、早産で未熟児。

おかげさまで産後は妊娠前よりもスタイルが良くなりましたが
もう二度と同居はごめんです。
363名無しの心子知らず:03/12/28 13:31 ID:gV/X6QCg
>362
今トメは何処に?
364名無しの心子知らず:03/12/28 14:52 ID:KEArfFVV
>>363
元の家(舅の元へ)戻りました
365名無しの心子知らず:03/12/28 15:06 ID:ue2KPtGX
そうかーそれで、今は確執大丈夫?>362さん
366名無しの心子知らず:03/12/28 20:58 ID:KqLfWenN
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/live/1071292213/l50

農家スレの173さんさんも無事です。
確執に悩んでいる人はどうか諦めないでね。
おかしい、嫌だと思ったら我慢しない。
もしも悩んでいることがあるならここに書き込んで。
ここのみんなは義両親のエゴによって親と引き離される
親子を心配している人ばかりなんだからね。
367名無しの心子知らず:03/12/28 21:49 ID:GZPZQT+j
家は共働きなので平日日中は義実家(トメ)に預ってもらっています。
ウトは仕事をもっているので、朝の出勤前30分、帰宅後夕方30分くらいうちの子と
会うようです。しかしウトはそれでも足りないらしく休日に電話をしてきて、
「遊びに来い」と言います。
私からしたらせっかくの休日3人でゆっくり過ごしたい!休日までウトトメの顔みたくない!
なんて思っているので、休日のお誘いは全てお断りします。
電話もナンバーディスプレーでわかるので、まず出ません。携帯なってもでない。
そんなことしてるうち向こうもうすうす気づいたらしく、最近はお誘いもなくなったよ。

368名無しの心子知らず:03/12/28 22:03 ID:wwY/DIgy
>177
お疲れさま。良く頑張ったね。

一歩進んだところへ、何だけど。
今までは好き放題にできたのに、急に筋を通せと要求されたトメ。
今日のところは引き下がったかもしれないけど、
今まで孫だけが生きがいで、親気取りでいろいろやっていた訳だから。
これからも、何かにつけてあなたの隙を狙ってくるかもしれない。

旦那さんが優しいのも、今までの行いを反省して、
あなたに対して悪い事をしたと思っての事ならいいけど、
取りあえず宥めようと思っているだけなのかもしれない。

177さんは、これからは、
「また連れて行かれそうになったら、どう断るか」などをイメトレしたり、
361さんの言うように、「子供の事で干渉されなければ、幸せな家庭」を演出して、
旦那が自発的に、ウトトメの干渉を排除したくなるように仕向ける事。
それと何より、子供との絆をしっかりと結びなおす事。
いろいろ大変だろうけど、ガンガッテ!
369名無しの心子知らず:03/12/28 22:50 ID:iHL3XDY7
>>367
微妙にカンジ悪い。
平日は保育所代わりに利用するだけして、
ウトは朝晩の慌しい30分だけしか会えないから、
もっとゆっくり孫に会いたいと思っている気持ちは無視するのかー。

こう突っ込むと、
後だしで、本当は保育園に入れたいのに、
ウトトメが強引に預かるって言ったとか言うんだろうな。
NDで無視できるくらい強いんなら、別に「預かるよ」も無視できると思うし。
370名無しの心子知らず:03/12/28 22:59 ID:LWlKa2FJ
>369
あぁ、そうか。そういうことだったかと妙に納得。
367になんかもにょってたんだ。
371名無しの心子知らず:03/12/28 23:07 ID:56qIgx2p
つーかそんなことしててよく預けられるなぁ、いいトコ取りしすぎでない?
372名無しの心子知らず:03/12/28 23:18 ID:OQI0hU9b
367がうらやましい。いいトコ取りだね、ほんと。
トメはかわいい孫に毎日会えて喜んでるんだろうしね。
ウトに子供の面倒みてもらってるわけではないし、
別にサービスしなくてもいいのかも。
もともとトメウトは図々しい生き物なんだから、
367ぐらいのやり方でちょうどいいかもしれない。


373名無しの心子知らず:03/12/29 00:26 ID:0IimtdSi
>>367たん
ぱっと見た感じじゃ、おいしいとこ取りでいいなーって気もするけど、
共働きじゃ、休日はくたくた&たまった家事で忙しいよね。
休日くらい家でゆっくりしないと、つかれちゃうよねー。
それにトメも休日くらいは孫のお世話から開放されたいと思うよ。
その調子でガンガッテください!
374名無しの心子知らず:03/12/29 00:34 ID:mP5r9dPh
つうか、367の
「旦那の親?利用できる時は利用して
用がない時は無視しちゃってるのよー」ってのは

「嫁子?妊娠中は大事にするわよ
孫を産んだらどうでもいいけどねー」

などと、ここで語られるトメのカテゴリーに入る部類の人だよね。
375名無しの心子知らず:03/12/29 01:11 ID:noCyUXN/
>374
確かにそうだね。
でも所詮は血のつながらない他人同士。それが本音。それが本望。
将来、義両親の面倒をみなくてはならない日が来る可能性もあるわけだから
今は我がままとおしておいて丁度いいぐらいかもよ。
376名無しの心子知らず:03/12/29 01:25 ID:PZ9oVII4
367のウトトメのドキュっぷりが書かれていないので、
あれだけだと「平日子の面倒を見てくれているいいトメ」のウトなのになぁ、
と思ってしまうので、

367、叩かれて出て来づらいと思うが、
も一回書いて後だししる!

私からの質問:預かってもらうにあたって、実費&お礼はしてるのでしょーか?
377名無しの心子知らず:03/12/29 01:26 ID:aw2v5N7T
>375
えー。
いくら何でも367のやり方みたいなのは丁度いいとは思えない。
自分勝手すぎ。
将来はねかえってきそう・・・
私には利用するだけして都合の悪い時は知らん振りきめこむなんてできない。
378名無しの心子知らず:03/12/29 02:24 ID:g0OAvALd
373は367じゃないのかと疑ってみるテスト。 文体が…
379名無しの心子知らず:03/12/29 03:41 ID:IaftecC5
出産準備品を買うときに実母といっしょに行ったので、少し援助してもらった。
そのことを義母が旦那から聞いたらしく「向こう(実母)のお母さんに
お世話になって〜これからもお世話になるし〜」って言ってきた。
(産後は実母に家に来てもらうことになっている)
なんて答えればいいか分からず「はぁーそうですねー」とか言ってしまった。

そのセリフは旦那と実母に言えばいいのでは?
少しもにょったよ。
380名無しの心子知らず:03/12/29 04:16 ID:xe2etMB4
>>367
同じ嫁の立場で読んでても自分勝手すぎで嫌な感じだわ。
休日くらい親子水入らずで過ごしたいってのはわかるけど、
平日お世話になっている恩も忘れ向こうの誘いには無視なんだね。
ウトを自分の父親に置き換えてもそういう事できるのかってのと
旦那さんもかわいそうな気がする。
381名無しの心子知らず:03/12/29 11:18 ID:tfAAglRl
平日1日くらい子供預ける時間を延長すれば
ウトも孫と遊べて満足
休日は家族水入らずでちょうどいいんじゃないんでしょうか
382名無しの心子知らず:03/12/29 11:26 ID:yUuPv/F3
保育園代浮かせるために利用してるんだろ。
383名無しの心子知らず:03/12/29 11:49 ID:9fcpna8q
一ヶ月か二ヶ月に一回くらいは一緒に休日過ごしてあげればいいのに。
世話になってんだしねぇ。
384名無しの心子知らず:03/12/29 12:09 ID:agmEl6+d
>367
パワー全開のウトトメでうらやましい。
平日保育園並に預って、尚且つ土日も孫と過したいなんて。
平日は何時間みてもらっているの?
フルタイムで仕事しているんだったらかなり長い時間だよね。
小さいほど保育料も高いし、延長保育料だって加算されてくるよね。
収入によっては、保育料もかなり高くなるんだから感謝しなきゃね。
385名無しの心子知らず:03/12/29 12:18 ID:YazHnDRN
このスレで、「トメに暴走されて…」などと書いてる人ってのは、
どちらかというと優しくてマジメな人が多いんじゃない?
旦那の親をむげにできないから苦しんでるってカンジの。

「ウトトメの要求よりも自分と子供を優先する」って事を
性格的にできないけど、でも子供を守るために、
頑張って主張しようって人が集まってるスレに、
生まれつきトメみたいに図々しい性格の人が、
「DQNになればこんな事ができるのよー」と自慢に来ても、
嫌がられるだけなんじゃないかと思う。
386名無しの心子知らず:03/12/29 12:31 ID:noCyUXN/
うちのトメウトは1ヶ月でも2ヶ月でもまるまる孫を預かりたいと言ってくる。
私はいらないらしい。あたりまえか・・・
でも私は子供と一緒にいたいので断ってる。
387名無しの心子知らず:03/12/29 13:19 ID:EVJZ9kC2
>386
断るときって、なんて言って断ってるの?
参考にしたいので、教えて下さい。
私も断ってはいるのですが、すごくしつこい、ウトトメ。
なんか、奴らの脳内では遠慮していると変換されるらしくて。
トメとのやりとり、教えてください。
388名無しの心子知らず:03/12/29 14:26 ID:rUZWRfB4
>>387
一言、真顔で「無理です(キッパリ」って言えばいいのではないかな。
角が立つと困るなら、ニッコリ微笑みながら「無理ですぅ〜(ハァト」で。

「1〜2ヶ月預かってあげるわ」「無理ですぅ〜(ハァト」
「無理じゃないわよっ!!」「無理ですぅ〜(ハァト」
「馬鹿にして!!ちゃんとできるわよ!!」「無理ですよぉ〜(ハァト」

遠慮してません、とか大変ですから、とかの説明を一切加えずに
淡々とただ繰り返すのみ、をお奨めします。

ベビといっしょに寝たいというウトに私はいつも「無理です(キッパリ」。
今は添い乳だからほんとに無理。だけどそれを説明してしまうと、
乳飲まなくなった後にはまた別の理由を用意しなきゃいけない。
へたすると「添い乳イクナイ!!」とか、余計な反論がとんでくることも…。
ですので一切の理を捨てて「とにかく無理。」で押してます。
一番のコツは ま と も に 相 手 を し な い こ と !!
389名無しの心子知らず:03/12/29 14:59 ID:58MLS/D4
>淡々とただ繰り返すのみ
ああ、それ良いかもね
向こうだって断っても同じ話繰り返してくるし
390名無しの心子知らず:03/12/29 16:28 ID:w7hefekl
私も同じ事言われたけど
笑顔で「私も一緒に居たいから、無理ですよ〜w」と言い続けた。
取られたくない!と思うよりも、一緒にいたいんだよ!を顔に出す。
そうすれば、意地悪な感じも出ないし、向こうも「チェッ」という顔をする。
391名無しの心子知らず:03/12/29 16:34 ID:elZhf13e
出産予定日1月9日。
絶対に1月3日と13日には産まれないでホスィ。
なぜなら3日はウト誕生日。
13日はコトメ誕生日。
誕生日が重なるなんて絶対イヤじゃー!
392名無しの心子知らず:03/12/29 17:56 ID:FD/mLnuE
私はトメに我が子をかわいがってもらうのはすごくうれしいけど
余計な口出しが多くて嫌になる。うちの子が生まれる直前に電話してきて
「ミルクはどこのメーカーのを用意してるの?」と聞いてきたので
某メーカー名(産院で同じ物を使ってる)を言うと「雪○のじゃあないのね。
心配してたのよ。うちの孫に何かあるといけないし」と。その頃ちょうど
あの事件があった後だったから、心配するのはわかるけどわざわざ確認だけするのも
嫌な感じだった。普通メーカーを聞いてきたら向こうで少し送ってくれるのかと
思いません?全然そういうのは無しで、本当に口出しのみ。靴下はかせろとか(私は
温かい室内では靴下ははかせないつもり)うるさいわりに「卵は半熟が消化がいいから」と
まだ離乳食始めて間もない頃に食べさせようとして結構ヒヤヒヤさせられることもある。
ありがたいことも多いけど、疲れることも多いです・・・
393387:03/12/29 18:32 ID:4xxLK+iI
>388
>389
>390断りかた、教えてくれてサンキュー♪
さっそく使ってみるか。「むりですぅ〜」。
31日から義実家行かなきゃならんので。

ここ、レスが少なくなってるけど、もう世のお嫁さん達は
義実家に??
394名無しの心子知らず:03/12/29 18:35 ID:D/vz6DUp
うちのトメ。息子が生まれた時に
「(服を買ってやる時には)高い物を一枚買った方がいいのか、
普段着を何枚か買った方がいいのか、教えといてちょうだい!」
って言われたんだけど・・・・
現在息子三歳。一回も買ってもらったことナイんですが・・・?
いや別に買って欲しいワケじゃないんだけど、あの質問はなんだったんだ。

ちなみに旦那の実家、マ ジ で貯金が一銭もないらしいんですが
これって普通??でもパチンコやる金や飲みに行く金はある・・・。
旦那はトメの事を「金にだらしない」ってよく言う。
まあ、うちもかなり貧乏なのでたかられる心配はナイけどさ。
395名無しの心子知らず:03/12/29 19:28 ID:9xAscJHz
1年間育児休暇をとって、春ごろ復帰するのですが
子供を保育園に預けると聞いたトメが
「月〜金まで預かってあげる。
 金曜の夜に子供を取りにきて、日曜の夜に
 また連れてくれば。保育園なんかよりいいでしょ」
と、とっても親切な提案をなさって下さいました。
「嫌だお姑さん、親は私なんですよ〜。
 子供とは毎日一緒に寝たいですし!
 子供だって親と離れたら可哀相」と返事。
「おばあちゃんといるのに、何が可哀相か・・・」
とブツブツ言ってたけど、断固断ります!

 
396名無しの心子知らず:03/12/29 20:00 ID:/UgNMHD8
>395さん、
絶対それことわったほうがいいですよ!!
私は上のこのとき、うまく断れなくて、
やむをえず?仕事復帰、こどもをトメに毎日預ける羽目になり、
子供は甘やかし放題のおばあちゃん大好きハート、
ママはいてもいなくてもいい、状態になってしまい、
結果、今でも上の子(6才)との人間関係がうまくいってません。

ほんと、失敗です。すごく後悔、、、
397名無しの心子知らず:03/12/29 20:03 ID:rBA69qQJ
保育師でもない人に預けると後が恐いね・・・
>>396さんは、幼稚園とかにもお子さん行かせなかったの?
行ったけど、トメ送り迎えとかですか?
金銭的には、どうでしたか?

質問攻めでごめんなさい。
398名無しの心子知らず:03/12/29 20:05 ID:0X/L6W5G
>>395
実際にそれやったら2週間で降参するに一票。
いや、2週間もたないかも。
老人の体力で1歳児の面倒24時間は無理でしょ〜。
出来たとしたって自分のことが何も出来ない。
本当の親だってストレスたまるのに。
399名無しの心子知らず:03/12/29 20:05 ID:agmEl6+d
>395
396さんのおっしゃることもあるし、もし途中で放棄された場合、
保育園に入れなくなってしまったら大変ではないですか?
4月入園ってまだ大丈夫なんですか?
申し込んでしまって、決まってしまったのでとお断りした方がいいですよ。
400名無しの心子知らず:03/12/29 20:19 ID:noCyUXN/
367さんのトメが395さんのトメみたいな感じで、流されて今にいたるんだとしたら
責められないな・・・
今、ふとそう思った。話をぶり返してスマソ。
401名無しの心子知らず:03/12/29 21:30 ID:bz9fvASM
今日大阪で、母親が仕事の為に、母方の祖父母に預けられていた3歳男児が
祖父母が目を話したスキに家を抜け出して、電車にはねられたね。
両親も祖父母も悔やんでも悔やみきれないだろうな・゚・(つД‘)・゚・
402395:03/12/29 21:30 ID:9xAscJHz
さっき夫が仕事おさめで帰ってきました。
「母さんに預かってもらおうよ、保育園のお金も
 バカにならないしさ。肉親だから安心じゃないか」
という意見の夫と大喧嘩! 怒ったまま夫は今、風呂。
そーなのよね、夫にとっては親なのよね。
でも5日間も泊まりで預けるなんて、絶対に嫌!!
どーしてくれよう、このまま子とどこかへ
行ってしまいたい。子はとっくにねんねしてるけど。
あーーーーーーーーーもーーーーーーーーー!!!

403名無しの心子知らず:03/12/29 21:35 ID:NboCFf8t
>402
御主人は5日間もお子さんと会わずにいても平気なのかな?
404名無しの心子知らず:03/12/29 21:48 ID:uOjzxhfT
395さん真顔でだんなに「あなたはこの子の
父親を放棄するのね」と言って離婚覚悟で話し合った
方がいいよ。

もしそれでも分からないような馬鹿だったら
ある意味離婚もいいかも。自分も若くてやり直しもきくだろうし。
もちろん親権なんか渡さずにね。だってだんなは父親を放棄
してるんだから。

誰が考えたって異常な考えだよトメの案は。
405名無しの心子知らず:03/12/29 21:57 ID:r25HhsB4
>402
401の親記事引っ張ってきて説得する。
身内だからこそ一線を引いた方がいいこともある。
私はそう思うよ。
406名無しの心子知らず:03/12/29 22:04 ID:rB0QrL3Z
>402
義実家ってどの位の距離なの?
5日間も預けっぱなしになってしまうというような距離なの?
(もちろんあなたには預けるという選択肢はないだろうけど)

つうーか何が預かって あ げ る だよな。
保育園でプロが見てるほうが安心だよ。お友達もできるしね。
ダンナもダンナだ。
明日になったら子供連れて実家にでも帰っちゃえ。
407名無しの心子知らず:03/12/29 22:10 ID:ofneR49r
全く男ってのは親である自覚が芽生えるのが遅すぎるよ…。
自分の母の提案がいかに異常か気づけ>395タンの旦那
408名無しの心子知らず:03/12/29 22:12 ID:ws3Lzr+Q
「ばあちゃんっ子は三文安いってね」と言ってやるといい。
もしかして395さんの旦那さんも、お婆ちゃんに育てられたり
したんじゃないの?
私は核家族だったので、同居のおばあちゃんに育てられた旦那と、
おばあちゃんに対してのスタンスが全然違うことに、結婚して気付いた。
自分の子供に関しても、「寒さ」には異常な心配をしてみせて、
パジャマは必ずズボンに上着をしまえとか、布団をしつこくかけたり
とか(w
私は親とは言え、他人にそこまで寒いだの暑いだの心配されたら
うっとおしいのだが(さすがに乳児や幼児には気をつけてやるべきだが

旦那はそういうこと世話焼かれて素直に従ってる。
ごはんやお茶の世話をうるさく焼かれてもボーッとしている。

トメの性格にもよるので全てのおばあちゃんっ子がそうなるとはもちろん
言えないけど、概しておばあちゃんというのはお母さんより余計な
世話を焼いてしまう。
躾のためにもイクナイと思うので、その辺で旦那さんを説得できないものか。
409名無しの心子知らず:03/12/29 23:27 ID:jf+ecaoi
トメに子供を預ける事のデメリット

・子供のしつけをする主導権を持つ人が複数になると
子供が混乱する
(甘やかしババマンセーに育ったら困る)
・イタズラ放題の子どもを年配の人に預けると、
相手にとって負担だと思う
(ジジババには面倒見きれなくて、保育園に入れない時期に根を上げるか
ビデオ漬けにするか…)
・親にいつまでも甘えるのは自分も人の親としていかがなものか
(父親だったらしっかりせんか!)

まあ、本音を言って旦那に喝を入れるか、
建て前で上手い事、「それがウトトメの為、子供の為なのよ」と言いくるめるか。
旦那のヘタレ具合に応じて…。
410名無しの心子知らず:03/12/29 23:57 ID:ws3Lzr+Q
でもさ、あんまり「そんなのとんでもない!」ばっかり言っちゃうと、
家事と仕事の両立に音をあげたときとか、子供が病気をしたときとかに
「だから実家に預けていれば・・・」ってずーっと言われちゃうよ。
パートなのか、フルタイムなのかわからないけど、子供が具合悪いけど
仕事に出なくちゃいけないって状況はきっとあると思う。
特に初めの頃なんかは、病気いっぱいもらってくるし、病気じゃなくても
子供が疲れて熱を出したりするはず。
そういうとき、いつもじゃなくても頼れる先はいくつもキープしておくに
超したことはないと思う。
だからやっぱり、保育園のメリット(お友達と遊べる、外遊びが
たくさんできる、集団の中でプロに躾してもらえる・・・等)と、
トメに預けるデメリット(トメが疲れる、トメの時間が自由にならなくなる、
1人遊びが多くなって友達ができにくくなる・・・公園デビューしても
おばあちゃんじゃママ友の中に入っていけないかもしれない等)を
強調して納得していただくのがいいよね、理想は。
「仕事が大変なときとか、子供が具合悪いときなどはぜひお世話に
なってもいいですか?」と付け加えておけば、一応円満に収まるのではと
思いますが。
旦那さんの納得いかない態度はこの際追求しすぎると働けなくなるよ。
どうしても男の人って、毎日子供に接することがどういうことか
わからないから。
どうせ誰かに頼むなら、自分の親なら安心じゃん、親孝行にもなるし、
くらいしか思ってないんですから。
411名無しの心子知らず:03/12/30 00:03 ID:6C7MzOvQ
トメと同居してます。っていうか、勝手に押し掛けて来ちゃったんだけど。
なかなか子供が出来なくて、その間ずっとイヤミ言われっぱなしでキツかったけど
治療の甲斐あって、双子を妊娠、出産。最初はうれしがっていたけど
ダブルの夜泣き、授乳、ドタバタ・・・等でトメに言われた言葉
「何で双子だったのかしらねぇ。双子だと分かったときに間引きしてもらえば
よかったのに」だと。
帝王切開の後、なかなか戻りが悪くてまっすぐに立つのもままならなくて
医者に2ヶ月間くらいはゆっくり療養しながら育てなさい、って言われて
トメが食事当番に。ダンナの分はちゃんと作って、私のはナシ。
キッチンに行ったら「何時に起きてくるか分からない人の分は作れない」と。
まともな食事も出来ず、お風呂も自分が終わると勝手に栓を抜き
夜中に入ろうとすると、水音がうるさくて眠れない、とダンナに告げ口。
おかげで17kgも体重が落ちて、病院に行ったら栄養失調の一歩手前、だって。
おいトメよ、ココは私とダンナと子供達だけの家で、トメの家じゃないんだぞ。
いても役に立たないから早く出ていってくれ。
トメが出ていくのが先か、私が死ぬのが先か。
悲しくて悔しくて涙ポロポロよぉ。
412名無しの心子知らず:03/12/30 00:10 ID:umJTxkI1
旦那はどこに行ったの??
413名無しの心子知らず:03/12/30 00:10 ID:5iEndTqp
お約束ですが、その状況で夫はどんな様子なのかもきかせてくれ
414395:03/12/30 00:11 ID:5vetJDn6
>>410
ダンナは無言で寝ちゃいました。
私はフルタイムの正社員で、残業も多いんです。
だから延長保育も多いだろうし、土日も交代で
出勤があります。だから子供が心配というのは
確かにあるんですけど・・・・・。
偽実家は車で1時間(高速で30分)、微妙。

とにかく、泊まりで預けるのは絶対にしません。
トメから「子が可哀相〜」攻撃は多いですけど。
夫はマンションのローンがあるもんだから
保育園の延長料金を気にしてるみたい。はぁ・・・。
まずは夫の教育が先なのかしら。へタレで困る。

聞いていただいて、ありがとうございました。
皆さんの意見を読んで、断る勇気も増しました。
おやすみなさい。明日からもガンガルぞい!
415名無しさん@HOME:03/12/30 00:17 ID:cY6s1N/H
いくらなんでも、子供が夜、母親と離れて暮らすというのは
常識的におかしいなあ。っていうことに気づいてくれたらいいですね。
416名無しの心子知らず:03/12/30 00:23 ID:Zd0UdFtR
>411
実家に戻られてみては?姑にぐだぐだ言われる上に、産後の肥立ちも良くないのはキツイかも。
旦那と話し合って、それでも旦那が分かってくれない
(例:「俺だってつらいんだよ。」とか言い、話をそらすなど)
のなら、そんな旦那もほっとけ。


いまは、>411の心身の健康と双子ちゃんの心身の健康が第一。

がんがれ。

ってか、ひでぇよその姑(TдT)
417名無しの心子知らず:03/12/30 00:24 ID:Q3QgjjtI
>>411
ご実家はないの?
もしあるなら連絡してご両親に迎えに来てもらったほうがいいですよ。
お母さんだけだとトメやダンナに言い返せないかもしれないので
お父さんにも来ていただくことです。
そして双子ちゃんをつれて実家に帰りなさい。
17キロも体重が落ちた妻を見て不審を抱かないダンナなんて
夫たる資格ナシです。
あなたが死んだら双子ちゃんはトメにいいようにされてしまうんだからね。
まずは実家で元気になって、トメをいじめ返してやれ(w
418名無しの心子知らず:03/12/30 00:31 ID:yJy7D7b7
>414
私自身、両親がフルタイムのハードワーカーだったために、祖母宅に預けられて育った
子供なので・・・・

だんなさんに言ってあげてください。
「保育園の延長料金を惜しんで、もっと大事なものを失うことになる」って。
親は親、祖父母はその代わりにはなれません。
合理的だからとか、便利だからって、親が親であることをやめて、よそに丸投げしたら
それなりに子供は敏感にさっして傷つきますよ。

長くいる家なのに自分の家じゃない、自分の家なのになじめない、自分の親なのに
どう接していいかわからない、それを大人の都合で押し付けられるのはつらいです。
何が一番かわいそうって、子供が親と引き離された生活を送る方が、よほどかわいそう
ですよ。
419名無しの心子知らず:03/12/30 00:39 ID:7DMoJlfQ
てゆーかさ。
「間引き」って言われた時点で、一気に臨界点突破しない?
私なら完璧切れる。
タコ殴り&尻蹴って追い出す。
がんばって治療してようやく授かった命を何だと思ってやがる?

どちらかを選んで殺さにゃならんくらいなら、トメが真っ先に死ねやゴルァ!!

んでもって、こどもが大きくなったら
「おまえの祖母は、間引きしてもらえばよかったのにって言ったのよ」
と言う。いや、言う前になにがなんでも絶縁汁!!
420名無しの心子知らず:03/12/30 00:57 ID:jBgvphd0
>394
うちのウトも、誕生日とかクリスマスとか行事ごとに
「○○ちゃんは何欲しいんだ?」「なんとか買ってやろうか」とか
まだわかってない子供(1歳)に言って、私が何かしら
返事しなきゃいけなくウサイ上に、なんも買ってくれたことない。
でもなぜかウトの中では、毎回買ってるみたいに
「お前おじいちゃんでいろいろ買ってやるんだぞ。
何でなつかない?50円やるからなつけ」みたいに言ってる。
サイアクじゃ。

多分、子供がわかるようになったら、2人で買いに行って
「ありがとう」と言われなつかせる。ってのを狙ってるみたいで
今はもらっても子供がわからないから、あげないみたい。

でもあまりにも露骨過ぎて、2人で買い物になんか行かせない
と思ってしまう。
421名無しの心子知らず:03/12/30 00:58 ID:oc1Paqth
>411
もとの体重がどのくらいだったか分からないけど、
17キロ減はインパクトがあるよ。
まず、医者に診断書を書いてもらう。
で、それのコピーを旦那に見せながら、
トメの食事に関する嫌がらせなどをやめさせるよう言う。
(その時にICレコーダーを準備するとなおよし)

旦那が対応してくれて、トメを追い出すなりがっつり叱るなりすればよし、
何も対応しないなら、慰謝料をふんだくって離婚する。
有利に進める材料はそろっているし。
422名無しの心子知らず:03/12/30 01:34 ID:5aabICpl
411読んで涙出てきた・・・。
酷すぎるよ。
そんな状態の妻を放置している旦那って一体何なの?!
423名無しの心子知らず:03/12/30 01:51 ID:SYOw9mAQ
でもお風呂とか入れるなら少しは動けるんでしょ?
買物とか行けない、食材が無いなら出前とか取って食べる事は出来ないの?
子供も世話はどうしてるんだろ、「間引き」なんて言うヤシには
任せるの怖いし、でもそんな体じゃ双子は大変過ぎだろうに・・・
旦那しっかり汁!!
424名無しの心子知らず:03/12/30 01:53 ID:BNWf5lcC
うちのトメは最初の出産の時
「これは私が使っていた育児書」と言って
市立図書館のリサイクル本を持ってきた。
でも初版は平成2年、一人っ子の旦那は既に社会人。
ったく、そんなゴミ拾ってくんなよと思った。
425396:03/12/30 09:50 ID:fqTskXRs
>397さん

子供は幼稚園にいったけど
(とめは「保育園なんてかわいそう!保育園育ちってアレだし、、」
みたいなことを言う人なので、保育園は却下)
送迎はとめでしたね。
お金は無償で。

とめは、昔型の専業主婦で、
いわゆる「主人にはお湯ひとつわかさせたことがない」
ことが誇り、みたいなんで、
子供の世話もききとしてやってますね。
子供にもめちゃあまだし。
まだ若いし、健康オタクで体力あるし、他に趣味もないし、
金もそこそこあるみたいなので、
「もし、転勤になったら、
転校させるのもかわいそうだし、
子供はウチで預かって育てましょうか?」みたいなことを
本気でいう。

でも、「金も取らず、機嫌良くずっと面倒見てくれて
子供もおばあちゃんにすごくなついてるし、
いいじゃな〜い」といわれて、
私のフラストレーションは誰にも理解されない。
上の子もきつくしかると、すぐ「おばあちゃ〜ん」となるし、
そもそも私によってこないし、本当に不快。
まあ、そりゃ子供にしたら一日中つきっきりで
にこにこ相手してくれる、やさしくて何でも言うこと訊いてくれる
ばばが好きだよね。
ママは忙しいので、6才の子供にずっとつきあってられないし。
結局上の子はばばにとられてしまったような気分(涙)
426名無しの心子知らず:03/12/30 12:56 ID:HtoQqfdc
今日トメに「出産の時は一番に駆けつけるわ」宣言をされますた
でも「気持ちは嬉しいけど気を使うので…」と言えました
当然の事ながら「私はコトメちゃんの時も手伝ってるからベテランよ」
と一歩も引かねぇぞ的な事も言われましたが
旦那が「出産する側の意見も取り入れてやれよ」
「オレがずっと付き添ってるから大丈夫だ」
と横レスしてくれたので無事阻止することが出来ました!

ただ「病院は完全看護なの?」「付き添いは出来るの?」と聞かれたので
おそらく出産後病院に入り浸る気満々そうなので
次はそれを阻止するために頑張らなければ。・゚・(ノД`)・゚・。
427411:03/12/30 14:14 ID:6C7MzOvQ
ダンナは色々とトメに提言してくれるのだけど
トメはトメで「大変だろうから手伝いに来ているのに」と引きません。
ダンナは月の半分を海外出張に費やしているので
全ての事情を把握していない、出来ていないのだろうと思います。
私の両親は父の仕事の都合で海外に移住しているし、
実家は現在、兄夫婦が守っているので帰る事は難しいです。
今、体重は40〜38kgの間です。妊娠中最大で60kgあり
普段は57kgでした。
今、2人とも子供が寝てくれているので少し気分が楽だし
トメも買い出しに出かけているので嬉しいです。
応援してくれた方、一緒に泣いてくれた方、読んで頂けただけで
嬉しいです、ありがとう。
428名無しの心子知らず:03/12/30 14:26 ID:2jmPkGHK
>>411
おいおい、それで話終わらせていいの?
貴女の身体がそんな状態なのに、トメを追い出さないダンナも信じられない…。
貴女がそんなに痩せこけてるのに、ダンナは守ってくれないなんて…。
>全ての事情を把握していない、出来ていないのだろうと思います。
「思います」じゃなくて、ちゃんと貴女自身から話さなきゃ駄目だよ。
ホント、子供を残して死んじゃってもいいの?

短時間でも毎日来てくれる、通いのシッターさんか家政婦さんを雇えないかな。
そうすれば、トネよりよっぽど役に立つだろうに。
429名無しの心子知らず:03/12/30 15:12 ID:umo/FqNC
>411
いくら旦那が家を留守がちだとしても、
普段の体重が57キロだった妻が40キロって、
何か変だって気づかないか?

百歩譲って、双子だから育児が大変って言っても、
双子を産んだ人がみんな17キロ痩せてたら、
双子母の死亡率はそうとう高いだろうね。

「手伝い」ってのは、手伝われた相手が助かる事を言う。
相手が17キロも痩せるのは、どう考えても
悪質ないびりをやってるとしか思えない。
430名無しの心子知らず:03/12/30 15:43 ID:BmYNFwci
17キロも激痩せしてるのに「事情を把握出来ない」旦那は単なる馬鹿ですね。
把握出来ないんじゃなくて、把握したくない・関わるのマンドクゼなんでは?
57キロから40キロなんて、違う人なんじゃないかって位変わるはずなのに・・・

結局旦那は自分が苦労するのは嫌なんじゃないかね?
カアチャンいなくなったら、しばらく自分の世話してもらえなくなるだろうしさ
自分が苦労する位だったら>>411が我慢してくれた方が良いってな感じに読める。
431名無しの心子知らず:03/12/30 15:58 ID:4AmRsoU7
やはり旦那とトメを前もって話を通してある医者につれていって
みっちりお説教してもらいましょうや
432名無しの心子知らず:03/12/30 17:01 ID:0SPaVW4G
まず、買い物に出たトメを家に入れないことだね。
鍵持たしてるなら、チェーンかける。
「もう結構ですのでお帰りください」
なに言われてもこれひとつしか返答しないでいいから。
答えを咄嗟に考えるのってむずかしいからね。
上のセリフ10回言ったら、あとはチェーンかけたまま放置で
家の奥にひっこんじゃっていいよ。
トメがあきらめて帰ったら、玄関の鍵を変えましょう。
でも年末だからどうかな。鍵の救急車みたいなところならやってるかな。
電話は出ないでもいいと思うけど、
ダンナさんからの電話もあるかもしれないから、
電話出て相手がトメだったら無言でガチャ切り。
何度でもガチャ切りだよ。
(NDだったら着信拒否でいいんだけど)
トメと暮らすより、かわいい双子ちゃんの世話に明け暮れるほうがマシだと思う。
がんばって。
433名無しの心子知らず:03/12/30 17:54 ID:dXRyu3g1
これ、他板で見つけたけど参考までに。
ttp://www.newing.tv/security/homelock/home.html
434名無しの心子知らず:03/12/30 17:55 ID:dXRyu3g1
↑鍵穴に差し込むタイプの鍵です。
435名無しの心子知らず:03/12/30 22:57 ID:umJTxkI1
身内のどこにも頼れないなら、年明けすぐに保健婦に相談。
多胎児出産はそのへんサポートがつけやすいんじゃないかと思われ。
栄養相談や育児相談を受けに行っておいでよ。現状を相談してシッターさんや
保育所の一時預かりを利用させてもらって、母体の健康を取り戻した方がいいよ。
今はいいけど、この先、年取るにつれて産後の無理はたたってくるよ。
トメがいるいないに関係なく、通常の育児さえままなってないような印象があるよ。17`減なんて。
436名無しの心子知らず:03/12/31 01:20 ID:KeYHdjGQ
17?「なんて子供の体重一人分だよね・・・
437名無しの心子知らず:03/12/31 01:21 ID:0dhLvCGE
ぜひ,保健婦さんに相談してほしい。
自分では気がつかないのかも。

私もストレスで激痩せしたときそんな判断力はなくなってたんで。

当時は,痩せれてらきーなんて考えてたよ。
一緒に暮らしてた も と 夫 はもちろんきづいてない。

実際には記憶はよく飛んでたし,今でもいろんな事が思い出せない。
438名無しの心子知らず:03/12/31 07:49 ID:IltfoeIy
禿同>ぜひ,保健婦さんに相談してほしい。

トメとか旦那がどうこうってのはひとまず置いといても、
17キロ痩せる、体重が40キロってのは、いろいろと問題があると思う。
自分の為、双子ちゃんの為に、保健婦さんなり、お医者さんなり、
ちゃんと顔の見える誰かに相談してみて。
439名無しの心子知らず:03/12/31 08:49 ID:ABdE+Stv
近くだったら「友達」という名目で駆けつけてあげたいよ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
今現在10歳と1歳児が居るので、育児に関しても一応心得はあるつもり。
生協の地域サポートにも登録してある(職員なので)

トメ、411タソをイビリ殺して双子ちゃんと大事な息子タソもろとも
手に入れてラキー!な事考えてるんじゃなかろうか?とまで
考えちゃうくらいに酷いよね。
人間40キロ体重切ったら生理すら正常に来なくなっちゃうくらいに
身体的に危機的状況になるんだよ。
トメは、それを狙ってるとしか思えないよ。
440名無しの心子知らず:03/12/31 11:11 ID:NwsmZpt+
話折ってスマソ。
今日、朝ご飯をダンナと食べていて何気に聞いてみた。
「うちは(だんなの親族)お正月の集まりってそういえば無いね」
そしたらダンナ
「(トメに)集まりたい〜って言われたけど、メンドクセーって断った」
うちのダンナ、GJ!
441名無しの心子知らず:03/12/31 11:53 ID:mnHRroHX
>>440
スレ違いだぞっ。
でもいいダンナだ〜GJ!
っていうか、うちにくれ。
442名無しの心子知らず:03/12/31 15:06 ID:35GrYK3m
いいなぁ…うちなんて実母が来てるのにわざわざ義実家に
集まらされるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
実家に帰るって言ったら「何で帰るの!?」ってちょいギレされたから
一緒にすごすために呼んだのにこれじゃ意味ないじゃん…
おかげで実母は「いごごち悪そうだから帰ろうかな…」とか言い出す始末
ああ…もう嫁いでしまったら平穏な正月はすごせないんだな…
旦那だけ行けばいいのに
443名無しの心子知らず:04/01/01 12:07 ID:QTMcHthb
>>442、えっ?それでイイの?
あなたはダンナの付属物なの?
きついけど、あなたがそれで納得してるなら、実母さんかわいそうだね。
何十年も育ててくれたのに・・・・。
444名無しの心子知らず:04/01/01 20:14 ID:GNJCVQuu
>>442
旦那はどんな態度とってるの?
あなたのお母さん来てるのに・・・。
445名無しの心子知らず:04/01/01 22:29 ID:tjgYVKjd
>>442
「なんで帰るの?!」と言われたら
「なんでそっち行かなきゃいけないの?!」
ってテンポよく。
446442:04/01/01 23:51 ID:90qy7HsJ
何かうちの方の親戚は正月必ず集まると言うのを聞いて
対抗心を燃やしてしまったようなのですよトメが('A`)
で、今年は集まって食事会をしようと…
見栄っ張りなんで人一倍対抗心が強いんです
ついこないだトメの誕生日で集まったばかりなのに

とりあえず一時間ちょっと(できれば30分ほど)居て
9ヶ月なんで長居すると具合が云々理由をつけて
私と実母だけ途中退場しようかなと実母と話しました

義実家からうちまで徒歩5分程度なんで旦那は
義実家に放置の方向で…
447名無しの心子知らず:04/01/02 00:02 ID:/JOH+bP/
>>446
旦那は何にも言わないの?
448名無しの心子知らず:04/01/02 00:12 ID:51nTkbU8
ここは、他人の家庭の事情に口だけ出して、回答を強要する人ばかりですね。

449名無しの心子知らず:04/01/02 00:15 ID:NvrfHRlZ
一応旦那から「行く?」と問いかけはあったけど
どっちつかずなヘタレ旦那なんで強制はしないけど
来て欲しいな〜みたいな雰囲気を醸し出したので
結果として実母が折れました
450名無しの心子知らず:04/01/02 00:51 ID:Q+ThoPZK
>449
惜しい!
旦那がヘタレで、そういう感じなら、
旦那が来てねと言わない限り無視しちゃえば良い。
雰囲気であなたの実母が折れたなら、
その場であなたと実母が嫌な思いをしても
「別に来てくれとは頼まなかった」
「自分で来る事にしたんだろ」などと言い逃れされるだろうし。

つーか、トメはヤバすぎ。
今からそんなにあなたの実母を軽んじているようでは、
子供が産まれたらどんな事になるんだか。
出産直後、お宮参り、お食い初め
子供のイベント事に暴走し、あなたの実母は蚊帳の外。
もし、それが自分の母だったらとても可哀想すぎて耐えられないな。

あなたのトメは身勝手だし、旦那はヘタレだけど、
あなたも、それから母を庇えないヘタレ娘。
451名無しの心子知らず:04/01/02 01:43 ID:qqFuitpm
旦那の実家じゃないけど義理母の姉の家に集まらないといけない
別に行くのはいいんだけど、その家では猫を飼ってて、掃除してんのか
してないのかそこらじゅう猫の毛だらけ
こたつ布団とか凄いけどみんな気にしないのか平気でくつろいでる
私、別に喘息とかじゃないけどその家行くと、なんて言うか
喉の器官が狭くなったような感じで息が苦しくなるんだよね
タンとか出ちゃうし・・・
子供はまだ小さいから猫の毛だらけの畳の上をゴロンゴロンするし
服に猫の毛が付きまくってすげーーーーー嫌、行きたくねぇー
ちなみに猫は大好きでつ
452名無しの心子知らず:04/01/02 02:02 ID:kjZSP4TS
お宮参りの祝着は、夫の実家と私の実家とどちらが用意するものなんでしょうか?
実家と義実家で戦争勃発するんじゃないかとヒヤヒヤしています・・・
皆さんの体験談とか聞かせてください。
453名無しの心子知らず:04/01/02 02:06 ID:9Ib/Vxk6
お宮参りは夫の親に買ってもらいました。
夫の親にいろいろやってもらいすぎた。これから確執ができてしまいそう。
気をつけよう。
454名無しの心子知らず:04/01/02 03:03 ID:+ROvo7SQ
>452
地域によっていろいろらしいよ。
452さんと旦那さんが同じ習慣の地域の出身なら問題はないけど、
もし違う習慣だったら揉め事のタネ。
夫方が用意する地域出身の夫と妻方が用意する地域出身の妻とか…。
昔みたいに、同じ村の中で結婚するわけじゃないしね。

なので、もし、両家のジジババが自分達が用意する気マソマソでヒヤヒヤなら、
旦那にも、上の事情を言い含めて、
「今は子供の両親が用意するのが一般的。
どうしてもジジババが手出ししたいなら、子供の両親に
祝い着代としてお金の形で渡すべし」
で押し通すのが良いのではないかと思う。

この先、お節句などで、飾る場所もないような人形を押しつけられて困る前に、
先制攻撃つーか、試金石っつーか…。
ま、なんだ、ガンガレ。
うちは、この手を打つのが遅くて、しまい場所もない人形が…_| ̄|○
455名無しの心子知らず:04/01/02 03:11 ID:/7UL6UYN
>>452
地域や家によって違うけれど、今後のことを考えるなら、
慣習にならうよりも自分達で主導権を握った方がいいよ。
「行事のことで揉めるタネを作りたくないので…」とかいって
全て自分達でお金を出したり計画を立てるのが今後の為かと。

お金を出させれば口をも出させることになるからね。
456名無しの心子知らず:04/01/02 10:23 ID:vxm/OuRw
お宮参りなんてなくなればいいのに…
457名無しの心子知らず:04/01/02 10:41 ID:OLD2WUGO
昨日、祖父の家の年始集まりに行って来ました。
ちなみに私も旦那も義母も挨拶にうかがう身です。
祖父の家のおばは本当に料理上手。
なので、お世辞ではなく本当に豪華な夕食でした。
で、その場で義母が私の2歳の息子に
「こんなにおいしいご飯食べるの初めてだねー」
「普段はたいした物、食べてないものねー」
「いまのうちにたっぷり栄養とっておこうねー」というセリフを連発。
いや、実際にその通りなのだけど、あからさまにそう言われるとちと悲しい……。
一応、私だって料理上手ではないが、毎日一生懸命献立を考えて
育児をしつつ食事の支度をしてるんだけど。
義母も、おばの腕前を誉めるために私を引き合いに出したのだろうけど
んならご自身(まるっきり料理せず)を例に挙げて欲しかった。

……他の方の話に比べると低レベルなグチなのでsage
458名無しの心子知らず:04/01/02 11:11 ID:E8rqQKLx
>457
いや、低レベル愚痴ってこたぁない!
人のつくったものをけなすようなことを
子どもに対していうような義母は十分やなやつです。
はげしく感じ悪い義母だ。
459名無しの心子知らず:04/01/02 11:50 ID:OVPznA/X
>452
うちはお宮参り、私と旦那と子供の3人だけでやったよ。
子供には、いつもより少しだけかわいい服を着せた。
時期にはこだわらず、3ヶ月の時に旦那が休みの天気の良い日に
「行くか?」って感じで。(冬生まれだったから。)
カメラを持って行って写真を写したよ。
お宮参りって、「この子が幸せに生きられますように。」っていう
気持ちをこめて清らかな心でお参りするためのものだよね。
トメの思惑やら嫁のイライラなどが渦巻く中でお参りしてもなあ・・・
双方の両親には色々と考えもあったようだよ。
でも、旦那と一緒につっぱねた。
460452:04/01/02 14:18 ID:kjZSP4TS
レスありがdです。
うちは夫も私も実家が近いのですが、祝着の慣習は地域によって違うのですね。
両家の初孫なので、孫子に関することは双方の顔をつぶさずに気持ちよく
ジジババさせてあげたいなーんて思っていたのですが、絶対無理だ・・・。
のちのちのためにも、口もお金も出させずに、私達夫婦で主導権を握るという
スタンスを確立しておこうと思います。

しかしお正月ってどっちの実家に顔出しても疲れますねぇ(ニガワラ
461名無しの心子知らず:04/01/02 15:47 ID:M6hmrKAw
>お宮参りって、「この子が幸せに生きられますように。」っていう
>気持ちをこめて清らかな心でお参りするためのものだよね。
お宮参り、親子三人で行く予定だったのに
トメに暴走されて仕切られてすごく嫌な気持ちで行ったから
「この子が将来結婚して子供が産まれてもこんな風に両親を無視して
暴走するようなトメにはならない。息子家庭のことにこのトメみたいに
イチイチ口挟むようなトメには絶対にならない!」と神様に誓った。
本当は子供の成長とかを願うんだろうけどさ。
トメがあまりに身勝手でイライラしっぱなしで。
息子よ、ゴメン…_| ̄|○
462名無しの心子知らず:04/01/02 17:24 ID:zYxdjn/A
今日から正期産突入妊婦です。
さっきトメがおせちもって来た。
「産まれてからじゃなく、陣痛きたらすぐ連絡頂戴よ!
付いててあげるから(ハァト)」
うーー、なんか陣痛室〜分娩室〜病室とずっと付き添われそうだ。
自分(トメ)の時は一人だったので(ウトはどっちかというとヘタレ)、
「付き添ってあげたいわ〜」という思考らしい。

このスレ読んでいろいろ予習してただけに、ちとウチュでつ(´・ω・`)
463名無しの心子知らず:04/01/02 17:29 ID:tHN3oP93
ガンガッテ断れ。
464名無しの心子知らず:04/01/02 18:19 ID:ELNX/lj9
>462
「やだ、お義母さまったらー、冗談がお上手なんだからー。
本気で付き添っててあげるっていうお姑さんがいたら
お嫁さんかわいそうー。だって陣痛で苦しいのに
気使わなくちゃいけないんですよー、私だったら
蹴飛ばしちゃうかも・・・。いや暴れちゃうかなあ、フフフ。
生まれたら連絡しますねー。」

天然で言ってみたら?
465名無しの心子知らず:04/01/02 18:36 ID:RkhZ0tYj
さっき義実家へベビたん連れて年始のあいさつしに行ってきますた。
つぅか帰ってからおなかの調子が非常に悪い。
私だけ
まさかとは思うが下剤でも入れられたのか?
ウザ〜な義親に反発して冷たくしてたからな…
466名無しの心子知らず:04/01/02 18:59 ID:KJa20UgQ
>465
ダンナももちろん一緒だよね。
同じもの(例えばコーヒーとか)飲んだり食べたりしたの?
義実家へ電話して
「帰ってきてからダンナ君がものすごい下痢で・・」
って言えば?
姑が「えっ!まさかそんなはずは・・私はたしかに嫁子のカップに・・(はっ)」
てな展開に・・なんないよねー。
正月そうそう妄想モード
 
でも雑巾の絞り汁とか入れられてるかも。。
467名無しの心子知らず:04/01/02 21:47 ID:RkhZ0tYj
旦那も一緒ですた。
お節料理の他に個々に置かれた物もあり 。味濃いなぁ、と思いながら半分だけ食べたんだけど。も、もしやそれが…
頻繁にくるので今度会った時にでも『あの後旦那がかなり下痢で…大変だったんですよ、と言っておこう!
ちなみに今もおなか不調です。
468名無しの心子知らず:04/01/02 22:22 ID:0ZoACgVn
>465
このスレ的にはトメの下剤説を採りたいところだがw
それはもしかしたら風邪かも。
今年の風邪の症状はかなりひどい下痢です…。

もし吐き気があるようだと、温かい飲み物を飲むと吐いてしまうので、
冷たいもの(ポカリなど)を用意して、
一度にちょっとづつ飲むようにと指示されたよ。
サッパリした食べ物だと食欲が出るとも言われた。

うちは、家族3人全員この風邪。
子供は出る度にオムツからあふれるほど…。
子供がいると寝こむ暇さえありゃしない。(泣
469名無しの心子知らず:04/01/02 23:00 ID:lneWlvn0
ト数日間前にウトトメから
「2日はウト兄弟が集まるから、お昼食べに来てちょうだい。
3日は、年始のご挨拶でトメ実家よ。よろしく」と、予定を決められた

が!ベベ、年末から微熱が・・(グッジョブ)で、キャンセル。
トメは内心 3日がメインで『孫ちゃんを見せびらかせ(ハァト』だったから、
今日一日、何度も何度も しつこく勧誘電話が来たよ。
「明日どうしてもムリ?」「どうしても?」「病院にも行ってないんでしょ?」
「トメ実家に連れて行かないなら、病院に行きなさい」
だんなが頑張ってくれたけど、本当にしつこくって参りました!

で、結局『今日だんなだけ実家で夕飯&明日の朝ウトトメがベベを見に来る』で
手を打って頂いた。掃除をしねば
どこの嫁も、年始年末たいへんですよね・・(トオイメ
470名無しの心子知らず:04/01/02 23:07 ID:XkWnh4Jd
初めてこのスレに来ました。
今日正月の挨拶で電話をしたら「産まれたら手伝いに行くからね!」と
トメに言われ…。
断ったんだけど「育児は大変なんだから!」とかいろいろ言われて
このままだと押し切られてしまいそう…。。。
というか連絡もなくはるばる10時間ぐらいかけて夜行バスで突然
やってきたりするような非常識な人なので断ってもいきなり来そうで恐いです。。。
里帰りするつもりは全然なかったんだけど、もしかしたら帰らなきゃダメかな。。
淀みなく断れるように事前にもっとここで勉強しておけばよかったです。。
471名無しの心子知らず:04/01/02 23:27 ID:pXm8pLGW
>470
「育児はたいへんなんだから!」と言われたら「タイヘンだからこそ、気を遣う
人にそばにいてほしくないんです」と言おう。「もし来られるなら実家帰ります」と
旦那に涙ながらに訴えれ。そして旦那からトメにがつんと言ってもらっておけ。
いま戦っておかないと後悔するぜ。
472名無しの心子知らず:04/01/02 23:49 ID:VOK3Aj2Y
七時に床に就いてしまうウト。しかも茶の間で・・・。
でも彼の認識では「俺の寝床」。秋からの同居で人数が増えたため、
茶の間での食事になったのですが、一歳四ヶ月の息子なので食事のたびに
ちらかします。
夕飯食べたら何だか物音もたてられない雰囲気。
ちょっと気に障るとどなるし・・・。
こ、怖いよ〜。
ちなみに孫には優しいし、トメもいい人です。それが救い。
473名無しの心子知らず:04/01/03 00:13 ID:YmbOsSw3
明日義実家に行きます。
昨年はベイベに離乳食をあげている間に義兄さんがどこからか現われて、私の分の御飯を平らげてしまいました。
みかんで飢えをしのぐのはもう嫌なので、子供用カップうどんを持参し、これ見よがしに食ってやろうと思っています。
474名無しの心子知らず:04/01/03 00:50 ID:eulv95VN
>>473
カップヌードル1ケース持参でいきなされ。
475名無しの心子知らず:04/01/03 01:40 ID:Nfe9A2qV
>>473はなんだか可愛いぞw
476名無しの心子知らず:04/01/03 02:17 ID:dKZLysmS
>473
ガンガレ!

私はいつも、非常食用のおにぎりと、水筒にコーヒーなどを詰めて持って行くよ。
義実家の人たちは小柄な人ばかりでみんな小食なんだよ゚・(つД`)・゚・
477名無しの心子知らず:04/01/03 05:25 ID:s1k5qsPI
>470,471
でも、トメってやつは「そんな、家族なんだから気遣う必要がどこに
あるの?!」って思ってるからな。
「気を遣うからイヤです」と言っても「気を遣わなければいいでしょ」と
平然としてるかもよ?
うちのトメも誕生日やら、クリスマスやらで家に来たがるけど「いやあ、
この頃忙しくて掃除もままならないもんで」とごまかしたら(実際
かなりの汚部屋なのだが)「そんな、お掃除なんかしなくていいわよ!
なんなら手伝うわよ!」と言うのだが、いくらなんでもこの部屋を
  他   人   の   ア   ナ   タ   に
見られたくありません。
478名無しの心子知らず:04/01/03 09:18 ID:v/XeVZ3C
おはよう確執
479名無しの心子知らず:04/01/03 11:10 ID:PsQpCIf+
>477タン
>トメってやつは「そんな、家族なんだから気遣う必要がどこに
あるの?!」って思ってる
 
うちも同じこと言われますた(´・ω・`)ショボーン
>462-470タンの流れももれなく言われたし
陣痛手伝いは旦那のフォローもあって何とか阻止したけど
当日になったらそんなこと忘れて突撃してきそうな予感…
そうなったら陣痛の痛みに任せて「カエレ(゚Д゚)ゴルァ!!」ぐらいのことは
言ってやろうかな〜と思っております
トメなんかに腰やらさすられたら出てくるもんも引っ込むぜ!

やたらとコトメのお下がりを強要してくるトメ
肌着、下着、母乳パッドはおろか果ては爪切り、湯温計、体温計まで
コトメのがあるからとはりきって準備してるらしい
そりゃあさぁ…アンタにとってはもう3人目だから感動も少なかろうが
私にとっちゃ初めての子で実母にしたら外だけど初孫なんだよ…
だから昨日ミズタニ行って大量購入してきました
旦那は「ああ…貸してくれるって言ってるのに…妹と母になんて言おう」と
ヘタレ丸出し発言をしてくれました
なんだろうこの一家…まだ実妹のならいいけどどうして義妹のを
抵抗なく使えるだろうと思ってるんだろ?
壊したりしたら弁償するほうが気まずいと思うんだけどなぁ…
普通の家庭から見たら母子家庭ってそういうのを準備できないほど
貧乏だろうと思われてるのかな(;´д`)トホホ
480名無しの心子知らず:04/01/03 13:51 ID:+087kSFT
現在は治ったが、結婚当初は私が姑みたいな考え方だったなー。

私は田舎の跡取長女として育てられたが長男と結婚した為家を出た。
第一子が男の子だったので自分的にとても安心した。
親戚のお見舞いの人が「跡取生んで偉い」的発言も
まあ、嬉しかった。中には実母(3姉妹を生んだ)と比べる
発言もあったのには寂しかったけど・・・。
転勤族の夫なので別居だけれど、もし地元なら同居が
あたりまえだと思っていた。遊びに行った時も上げ膳据え膳で
子共々大切にしてもらった。出産費用も面倒なことも全て
ダンナ実家で取り決め。ただ、私の実家をとても大切に
してくれていたので不満はなかった。
いろんなことがあったけれど、私的考えを述べるとダンナは
「それは違うんじゃ?」といろいろ教えてくれた。(義)実家を頼ること=
(義)実家を大切にしていることだと思っていた私には目からウロコだった。

今思えばとても恐ろしい考え方だったと思う。いやな姑予備軍だった。
田舎なのでココで上がるようなことは時々発生するけど自分もイナカモノだから
さほど気にならなかった。これからはそういう姑にならないようにしたいと思っています。
(長男長女教スレ見つけられずにココに書きました。すみません)
481名無しの心子知らず:04/01/03 14:26 ID:5WjLau5e
>473
うちも去年焼き肉をしてもらったら、義妹夫婦が肉をたいらげ
うち(旦那も含め)が食べれたのは豚肉バラを数切れと
生キャベツのみでした。
義実家でお腹すくと切ないよね…
482名無しの心子知らず:04/01/03 14:43 ID:DYYsSmPc
>>481
ああ、分かるよ〜
今回の帰省ではダンナ姉の家に泊まったんだけど、朝は姉たちは『朝起き会』という
ものに出かけてしまい、帰ってきたのは9時過ぎ。
人んちの台所を勝手に使うわけにも行かず、コンビニも歩いていける距離にはなく。
授乳中の私は腹をすかせて授乳してました。
ジュースが飲みたいなぁ…飲み物はお茶と水のみ。
お菓子もないし、持ってきたものは車の中で取にもいけず。
夕食後の空腹もかなりきつかったです。
483名無しの心子知らず:04/01/03 16:31 ID:GFhAm8sa
ミルクオンリーだと言っているにもかかわらず、
子の為に、栄養付けてと、餅を沢山勧められ、
親戚一同の前で、ミルクを1時間前に飲んだばかりの息子に
「お腹すいてるのよね〜。おっぱい貰おうね〜」
と問いかけ、乳やりを半強要しようとするのは何の意味があるのだろう?
もちろん出ない乳をそんなところでお披露目はしなかったが、
全くもって意味不明なんだけど・・・
私の乳を皆に見せたいのか?
かえたばかりのオムツもなぜかかえてるし。
反論しようにも、トメの意図がさっぱり不明なので、無視するしかないんですけど。
484名無しの心子知らず:04/01/03 17:09 ID:u8athESF
>>483
私の親が「もち米を食べるとお乳がよく出る」
と言ってたっぷりもちを送ってきた。
あと「ぜんまい(山菜)」
科学的根拠はわからないけどそんな意味だったのかも。
しかしジジババの「乳飲み赤子を見たい」攻撃はイヤだよね。
「胸なんて見てない!赤子を見てるんだ」
て言われてもねぇ。
485名無しの心子知らず:04/01/03 18:43 ID:fnoQu1WY
>>484
>私の親が「もち米を食べるとお乳がよく出る」
これ、病院にいたときに助産婦さんが言ってたよ。
病院にいる間に、御祝い膳でお赤飯が出たんだけれど、
みんなぱんぱんにはって、辛そうだった。私も辛かったけど。
でも、最終的にミルク派でしたが(w

私も、家に帰ってからむやみに食べさせられました。
食べたってでないもんはでないんじゃぁ〜!
それよりも、母乳でないのだから、もとの体形(体重)に戻さねばーと焦っていたかな。
とはいえ、帰ってきてすぐこき使われてたから、ほっておいても体重だけは落ちたけどね。

産後はすぐに動かないといけない!とトメに言われた。
でも、私の時はお手伝いさんに来てもらっていて、しばらくねてたのよ〜っというトメです。
486名無しの心子知らず:04/01/03 19:14 ID:PWDjwsLT
餅で母乳が出るというのは、栄養状態の悪かった昔の話で、
今はむしろ栄養価が高い分つまりやすくて、GW@こどもの日の柏餅や
年末年始に餅を食べさせられすぎて、休み明けのOK谷などの母乳相談室は
大盛況という話も聞きますよー。
487名無しの心子知らず:04/01/03 20:03 ID:PWDjwsLT
現在第2子妊娠中、年末年始の偽実家・実家&親戚@遠方巡りツアー完了。
今回話が出るはずと予想してた産後のことが偽実家で話題にならず
しっかりイメトレしておいた分拍子抜けしたのだが、実家滞在中にトメから電話。
実母と長いこと話していたが、案の定産後のことだった。
実家にさえ里帰りする気ないのに、偽実家でシュサーンさせる気満々だったらしい。
持病持ちで長期間自分の家からは離れられないので自分が世話しには行けないが、
迎える分は大丈夫だから〜だと。

こっちは旦那と2人でがんがるんだってば。
去年、ちょうど今度の出産予定日の時期に旦那が潰瘍で入院という前歴を作っちまったために、
「息子クンが具合悪かった時に2人だけでどうするんだ!」と突っ込まれる弱みはあるが、
それなら100万歩譲って偽実家シュサーンにして、トメさんの具合が悪かったらどうするんだと小一時間(藁
そもそも旦那立会出産絶対キボンヌで、たとえそれを除外しても会陰切開無しや母乳指導など
漏れのお産へのこだわりは折に触れて散々話して、ウトメもうんうんと頷いてるくせに、
偽実家周辺には条件を満たす産院はない=そっちで出産など あ り え な い
と話をつなげることができない思考回路らしい。

実母が予定日時期に事情があって駆けつけられないんだけど、1週間後くらい
からならなんとかして来る、ってことで話をつけることに落ち着きました。
まだまだひと山ふた山はあるだろな〜。
「産後大切にしないと心配」と言われるとうまく反論できずにいたけれど、今更イイ嫁演じずに
産前産後の心の平安のため、鬼嫁に徹するべくがんがります。
みんな、オラに元気を分けてくれー!
うまくまとめられず長文になってしまいました。スマソ
488名無しの心子知らず:04/01/03 20:28 ID:IgR/u7Q+
長いね〜。読む気にならん。
ま、がんばりや。
489名無しの心子知らず:04/01/03 21:29 ID:UJWGhXZV
聞いてください。育児のことで、姑のやり方が気になります。

子供は9ヶ月。私は在宅仕事。姑は専業主婦です。
義理両親はいい人たち幸いなことにどちらとも仲がいいです。
今は仕事している横に子供を転がしていますが、ぼちぼち保育園を探そうかと思っています。
姑は、「保育園に預けるくらいなら私が面倒見るわ」といってくれています。
今まで姑によく子供を見てもらっていますが、育児は完璧です。全く問題ないどころか、
私が育てるより幸せになるんじゃないかと思うほどです。だからお願いしようかなと思っていました。
ところが最近気になることが。人見知りや好き嫌いをするようになった子供が、
舅より姑になついているのです。舅は普段会社に行っているのですから、接触の多い姑になつくのは当たり前です。
それを、
「ほらね、誰がご飯をくれるのか、おしめとっかえてくれるのか、ちゃーんとわかってるのよね」
と、嬉しそうです。舅と子供が遊んでいても寄っていって、子供が姑に手を伸ばすと取り上げてしまいます。
これがいやなんです。なぜおしめをとりかえることができるのか。舅が外で働いてくれてるからでしょう?
普段外で働いてる人が、子供と遊んでるときは絶対邪魔しないのが、普段直接面倒を見てる人の義務じゃないのか。
これ、私もやられるんだろうか。昼間子供を姑に預けていて、私より姑になついて、
「私が面倒見てるんだから、この子は私を一番好きなのよ」なんて....
姑は子供をすごくかわいがってくれているのですが、ときとして、いっそ引き取りたいと思ってるんじゃないかと思えます。
姑の独占欲がいやです。
でも、私にはあんなきめ細かい育児はできないし、私が姑をいやがる理由も単なる独占欲です。

子供のことを考えたらどうしたらいいんだろう。
すれ違いだったらごめんなさい。
490名無しの心子知らず:04/01/03 21:41 ID:g03I4YBD
あなたが母親。あなたの思うようにすればいいんだよ。
不安があるなら、自分で保育園探して預ければいいし。どれを選択しても
何らかの不安があると思う。ただ保育所だったら、気に入らなければ最悪
かわればいいけど、姑に一旦あずけるとよほどのことがない限り、保育所に
預けるのはむつかしいし、エネルギーもいると思う。
私だったら、よほどのことがない限り、保育所探すなあ。子供が発熱した
らたいへんだけど、そのときだけ預けることは(姑に)できるの? そのへんも
考えて、決めてくだsだい。で、旦那はどう言ってるの?
491名無しの心子知らず:04/01/03 22:01 ID:pSopNOgh
>471,477,479
昨夜はそうとう凹んだんだけど、あれからいいこと思いつきました。
「産後すぐにじゃなくて、3ヶ月後ぐらいにならゼヒ来てください。子守をしに」
という流れでもっていこうかな、と。
産後の肥立ちの時期にはどうしてもいて欲しくないけど
あちらさんにとっても一応孫だし、長くても1週間程度だろうし
このくらいなら許せるかな、と..。
こっちが弱ってるときにだけは来て欲しくないんですよね。
生後3ヶ月頃って非常識な姑と渡り合う時期としてはどうなんでしょか ( ´・ω・)
492名無しの心子知らず:04/01/03 22:02 ID:pSopNOgh
↑あ、>470でし。スマソ!
493名無しの心子知らず:04/01/03 22:04 ID:wAkwwfQV
>489
先に保育園見学に行ってみれば?
気に入った保育園があったら、トメと保育園のメリットデメリットがはっきりするでしょ。
保育園相手に言いやすいことでもトメ相手には言いにくいこともあるし、
その逆もあるさ。

いざ保育園に預けることにしたけど保育士さんがトメトメしかったら泣けてくるでしょ?

もしいまさら保育園なんて!といわれたら、
「孫を預かったんだけど教育とかしつけの方針をいちいちその親に確認しなきゃいけなくて
ウツ病になっちゃったおばあちゃんの話を聞いたんです〜。」って言っとけば?
確か10年位前だけど日経新聞に実際に掲載された話だよ。
ソースがなくて申し訳ないが。
494489:04/01/03 22:05 ID:UJWGhXZV
丁寧なレスありがとう>490
>どれを選択しても 何らかの不安があると思う
そうですよね。完璧な答えなんか探すのは間違いですね。なんか気が楽に。
確かに、姑に預けといて、あとからやっぱり保育園にしますとはいえないなあ..
夫実家と自分実家の真ん中に住んでいるので、病気の時はどちらにも頼れます。
夫は、私の好きにしていいと言ってくれています。ただ、ベビーシッターだけはいやだと。
お金はかかるけど、せっかくの在宅なのだからと検討したこともあったのですが。
それと、「お袋はいったん敵に回すと恐ろしい。誰も手がつけられない」だそうです。

考えてみると贅沢な環境なのですよね。もっとしっかりしないとな。よく考えてみます。
495489:04/01/03 22:08 ID:UJWGhXZV
>493
>先に保育園見学に行ってみれば?
そうですよね。まだなにもしていない。トメトメ保育士さんって怖いなあ...
早速探してみます。ありがとう。
496473:04/01/03 22:18 ID:YmbOsSw3
行ってきました義実家。
「○代さんは、辛いものダメだったわよね〜」と義母。
出されたものは「さび抜きお子様寿司」(2歳の子供と同じ物)
面積の半分を巻物が占め、マグロは赤身。
お腹はいっぱいになったけど、なったけどー!

ウニを喰わせろ〜!!
497名無しの心子知らず:04/01/03 23:14 ID:UJWGhXZV
473かわいい.......
498名無しの心子知らず:04/01/03 23:24 ID:URm1haQu
そういうときは、旦那さんのに手をださなきゃ。
「あー、うには好きなんですよね。」って言って、横取り。
ババに付け入る隙を与えてはいけませんよ。
499名無しの心子知らず:04/01/03 23:26 ID:d6kNM+HM
473可哀想だ……。
普通の大人用のを「さびぬき」で頼めばいいことなのに。
嫌なやり方する義母だな〜。
500473:04/01/03 23:37 ID:YmbOsSw3
497、498、499、ありがとう。
旦那は「わざわざさび抜きを頼んでくれてありがとー」だってさ。
ウニをわけてくれるどころか、おまけのプリン取られた(殺意)

帰りの車で大暴れ!
501名無しの心子知らず:04/01/03 23:44 ID:cAPCxrlG
>473
次からそういう事があったら、帰りの車で暴れるのではなく、
「旦那の小遣いで」お寿司をごちそうしてもらうべし。
502名無しの心子知らず:04/01/04 10:05 ID:gPW0YNEt
>>500
取られたら取り返すのさ
赤いのからがんがん奪うのさ
503名無しの心子知らず:04/01/04 10:51 ID:VJwb5nro
うちも昨夜義実家訪問してきました
しかし行く直前までマーが止まらなかった…
もう9ヶ月でめったに吐かないのに胃がキューっとなった
旦那がそれで心配してくれたおかげで義実家在宅時間が
約1時間弱で済みました

しかし行ったら行ったで出された料理は寿司、から揚げ他揚げ物、刺身と
私が食べられそうなものほとんどありませんでした(´・ω・`)ショボーン
かっぱ巻きや玉子をちょっともらってあとは揚げ物に添えられたキャベツを
兎のようにもそもそと食べ続けてました
まぁもともと期待はしてなかったからいいんだけど腹がたったのが
大きい海老丸ごとの刺身があってトメが「これ美味しいのよ〜はい嫁子ちゃん」
と目の前に差し出してきて「あ、でもその腹じゃ食べられないわよね〜」
つくづく思いやりのあるいい一家に嫁いだもんだなぁと思いました。・゚・(ノД`)・゚・。
504名無しの心子知らず:04/01/04 15:06 ID:il+byvwV
>>470=491
>生後3ヶ月頃って非常識な姑と渡り合う時期としてはどうなんでしょか ( ´・ω・)

私はその頃に お 手 伝 い に押し掛けられたけど3日目には母乳が止まったよ。
もともと出のいい乳じゃなかったけどそりゃもう見事にピタリと止んだ。
「嫁姑の争いがあるってわけじゃないのに、それでも相応に気をつかって消耗するんだね…。」と
別に責めるつもりではなく、ただ自分の体の変化に驚いてダンナにそう言ったら
「お袋のせいかよ?だー、そんなの関係ないって。」と言って驚きを共有してもらえなかった。
ダンナ、おめーのその態度がトメの今後を決定付けたぞ。
それまでトメのことは知りあいのオバサンくらいにしか思ってなかったから好意の範囲で親切にしてあげられたし、
何を言われても「あそこのオバサンにあんなこと言われちゃった」くらいにしか思わなかったけど
ダンナが庇った途端、何故かそれ以降は何をしてもむかつくトメになった。

かようにトメがどういう人かというのに付け加えて、母体の方も普通とは違う状態なんで
(精神的にも肉体的にも)そこをダンナさんによくわかってもらっておくのが大事かもしれない。
505名無しの心子知らず:04/01/04 15:07 ID:il+byvwV
ちなみにトメは手伝いに来たと言いはるけど、
赤ちゃんの写真撮りまくる以外は何もしなかったし、ごはんは「何でもいいよ」と言うけど
作って出せば「これは食べれんあれは食べれん」と言うから赤の世話以外にトメの食事の世話が加わって
肉体的にも重荷だったよ。それなのに未だに「3ヶ月の時に手伝ってあげた」と言われるのがうざいし
私が席を外している隙を狙ってはダンナに同居の話を持ち掛け続けていたことは
今思い出しても、うざっうざっうざぁー。トメ!結局何しに来たんじゃ、ゴルァ!!

・赤を抱えての来客は並大抵のことじゃないこと
・いくら相手が手伝いと言おうが自分にとっては客でしかないこと
・この来訪がトメ嫌いになるきっかけになる危険性をはらんでいること
せめてダンナさんには上記のことを話した上で精神的フォローを心がけてもらったほうがいいかも。
少なくともダンナさえ自分の味方なら多少のムリをしても頑張れるというヨメは多いはず。
女ってそういうもんだよ。ダンナは女房以外の女の味方はしちゃイカンのだ。
506名無しの心子知らず:04/01/04 16:02 ID:0783+lbp
別スレで、トメが子供を洗脳して、
「おばあちゃんと同居しようよ」って言わせた話があった。
いろいろ意見が出てたけど、
その意見をこのスレ向けにアレンジして紹介するね。

「トメが手伝いに来る」ことを拒否するよう旦那を説得するには
・トメに気を使ってその後体調を崩した産婦は多い。
トメが帰った後、旦那が一人で子供と妻の世話をできるのか?
・トメが来れば食事はトメの好みに合わせなければならない。
今、旦那が好きな食べ物は食べられないがいいか?
(これは旦那がトメに育てられている事を考えるとチョト弱いか)
・トメが長期滞在するなら、滞在費を貰えるのか?
子供が産まれてお金が掛かるところへ滞在費も払わないで居座るなら、
旦那の小遣いから差っぴくけどいいのか?

個人的意見を言わせてもらえば、
トメが良い人で、いろいろ手伝ってくれる人なら、
そんなに手伝ってもらえばありがたいが、申し訳ないと思う。
トメが悪気はなくても気の利かない自己中の人なら、
そんなババァは来ても邪魔になるだけだし。
どっちみち、トメは来ない方が揉め事がなくて良い。
507名無しの心子知らず:04/01/04 16:03 ID:ivBQRYnz
>500
プリンは重要だよな!
508名無しの心子知らず:04/01/04 16:24 ID:TVzrrslZ
>>506
滞在費は「お世話に来てるんだからチャラ。お礼を渡すべき」と
言われるかも。ここはひとつ
「おトメさんにお手間かけるわけにはいかない。おばあちゃんは
とにかく孫をかわいがることに徹し、家事は家政婦さんに頼む」
で。週2回くらいヘルパーさんにご飯作ってもらう。
さすがに他人の前ではトメもでかい面して居座れまい。
509名無しの心子知らず:04/01/04 16:44 ID:N1seUTrH
現在二人目妊娠中。(8ヶ月)
お正月、義実家でトメにいきなり腹を触られそうになった。
一人目の時断わり無しにトメに急に触られ、すごく嫌な思いをしたので
今回は絶対に触らせないぞと思っていたのだけど、そんな事より何より
両手を差し出してニヤニヤしながらにじり寄って来るトメがめちゃくちゃ
怖かったから本気で後ずさりして逃げてしまった。
夫が「やめてあげて」と助け舟を出してくれたから事なきを得たけれど、
トメは釈然とせず不満そうだった。
「お腹を触られるとすごいストレスなんです。お腹張っちゃうし」と
言ってみたら、「えっ、何?そんなにストレスの多い生活してるの?」と
返されて脱力。アナタがストレスのもとなんですけど・・・と言って
やりたかったよ。
510名無しの心子知らず:04/01/04 17:13 ID:Ew+0BvK5
>509
あぁ〜分かる分かる!トメ世代の人って、触りたがるね。
私はトメにも触られたけど、トメの友達にもナデナデ〜されたよ

事もあろうに、ウトも(触りたそうに)ジーッと見てた
何も言ってこなかったけど、それは ちょっと・・と思ったよw
511名無しの心子知らず:04/01/04 18:59 ID:yGCI8IoE
>491
うちは2人目だけど、今回「来るなら親子の生活が落ち着いた3ヶ月過ぎにこっちから行く」と
最近になって言ったよ。
ちなみに3ヶ月ってのも生まれたとき来ることへの断る口実なんですけど。
(実際は4ヶ月健診終わるまでは長距離なので連れてけません)

うちは、1人目一週間の滞在のうち3日で「帰ってくれーーー」状態でした。
隙あらば抱っこされてるし。(そのために来たんだろうけど)
ミルクもトメがやり、自分はあげられない。
うちの親が着てもしばらくしてから奥から「あら来たんですか〜」な態度。
それよりなにより、クソ忙しい時に言いたいことが言えないという人が四六時中いるストレス!!!

旦那は「前回着てもらったのに今回はなんで断るの?」と不機嫌。
痛い思いして産んだんだから今回は帰ってゆっくりしたいんだよ。
なんで、退院してまた我慢しなきゃいけないのさ。
来て貰ったなんて言うけど、頼んでもない相手の好意を嫌々感謝するなんて馬鹿らしい。

「あんた、体調が悪いとき私抜きでうちの親に一週間寝泊りされたら休まる?」
「母乳やってるとこ、家族以外に自分の親ですら見られたくないのになんで他人に披露できる?」
(前回、一瞬見られただけで母乳止まりました)
「退院してしばらくは、2人目だから自分だって未知の世界、とりあえず家で親子だけで頑張ってダメならきてもらおう」
(実際は来られて本人に気を遣い、子供に変なことしないかハラハラする精神的ストレスが一番辛いから口実)
などなど、いろいろ考えました。

3ヶ月だったら、呼ぶには産後すぐよりは少しは落ち着いて対応できるかもしれないけど、
でも旦那抜きの一週間は長いから短く出来るならそのほうがいいよ〜。
子供を見るだけで、上げ膳据え膳状態、家事は一切手伝わないつもりだったら
邪魔なだけだよ。
ただでさえ子供中心、家事はおろそかになる生活になるからそれに加えてトメの世話なんて
冗談じゃないと思う。
がんばれ〜。
512名無しの心子知らず:04/01/04 23:00 ID:wlew+S2a
うちも産後、トメが手伝いにおしかけてきたけど、ねをあげて帰りました。

産後すぐだったので、赤さんを旦那以外の人間に抱かせるのが嫌というか、自分の子供を守らなきゃ的な感情が
すごく強くて、どうしてもトメに抱かせたくなかったんです(今は大丈夫なんですが)
もともと確執があったからこう思ってしまったのかもしれませんが。
私達夫婦と同時期にトメの孫ができ婚して半年後にはひ孫ができました。その頃、主人はリストラに遭い、収入
がたたれたので、子供が欲しくても作れない時期(もちろんトメも知ってました)に「早く孫の顔を見せろ」攻
撃。「トメの為に子供作るわけじゃない。子供を1番欲しいと思ってるのは私達夫婦なのに」と泣く日々でした。

で、いざ子供を作れるようになって子供ができたら・・・
例によってうちも「手伝ってあ げ る」(孫触りたいだけ)とおしかけてきたので、天然で「何の手伝いです
か?」と答えたら「産後大変だろうから」と言われたので思いきり手伝わせたというよりはこきつかっちゃいま
した(w もちろんほぼ赤さんは抱かせてないです。多少は抱かせましたよ。多少は。
朝「今日の朝ご飯は何ですか?」から始まり、「天気がいいので洗濯しちゃってください」「あっ、ついでに布
団も干してくださいね」「お昼ご飯は何ですか?」「掃除お願いします」「買い物お願いします」「○○(旦那)
さんが帰ってくるのでお風呂沸かしてください」等。私はほぼ赤さんの世話オンリーで。
513512続き:04/01/04 23:00 ID:wlew+S2a
家事の合間でも、赤さんの世話は一切トメにはさせませんでした。見学しに近寄ってきても、何か見つけて家事
をお願いして遠ざけました。お約束のように赤さんのおむつ換えやミルク、風呂もしようとしましたが「赤さん
の世話は母親の仕事です。」とお断り。

2日目の夜、トメは旦那に「疲れた」「大変」等訴えていたようです。旦那も「お袋が云々・・・」と言うので、「
え?お母さんは私の産後の肥立ちの為に手伝いに来てくれてるんだよね?違ったの?私にはそう言ったけど。」
「産後のお手伝いって、赤さんの世話以外の家事のことでしょ?」と、ここで旦那納得。
3日目の朝食後、トメは「お父さん(ウト)が心配だから」と旦那の出勤と一緒に帰りました。

その後、トメもこりたらしく私に対しては口出しや手出しは一切しなくなりました。私を恐れているようではある
けど(w
でも、表面上は子供にとって良いおばあちゃんになりました。
514512続き:04/01/04 23:00 ID:wlew+S2a
家事の合間でも、赤さんの世話は一切トメにはさせませんでした。見学しに近寄ってきても、何か見つけて家事
をお願いして遠ざけました。お約束のように赤さんのおむつ換えやミルク、風呂もしようとしましたが「赤さん
の世話は母親の仕事です。」とお断り。

2日目の夜、トメは旦那に「疲れた」「大変」等訴えていたようです。旦那も「お袋が云々・・・」と言うので、「
え?お母さんは私の産後の肥立ちの為に手伝いに来てくれてるんだよね?違ったの?私にはそう言ったけど。」
「産後のお手伝いって、赤さんの世話以外の家事のことでしょ?」と、ここで旦那納得。
3日目の朝食後、トメは「お父さん(ウト)が心配だから」と旦那の出勤と一緒に帰りました。

その後、トメもこりたらしく私に対しては口出しや手出しは一切しなくなりました。私を恐れているようではある
けど(w
でも、表面上は子供にとって良いおばあちゃんになりました。
515512:04/01/04 23:02 ID:wlew+S2a
続きが二重カキコになってしまった・・・スマソ_| ̄|○
516名無しの心子知らず:04/01/04 23:02 ID:OjBw4cSC
赤さん・・かぁ・・・
517名無しの心子知らず:04/01/04 23:09 ID:P9CcQUS0
何でトメたちって正月に刺身なんだ?
今はスーパーやすし屋開いてるから食えるけど、
時期的に市場は開いてないんだからどう考えても冷凍(しかも店独自で保存)
なんだからええもん無いよ〜。
刺身の少なかった>>473チャン(あえてチャンと呼びたい!)当たりだったんだよ〜。
ぷりんのこと蒸し返して今度旦那に奢らせろ!!<ウニ、プリンも
518名無しの心子知らず:04/01/04 23:45 ID:OXvZdXEB
>512
強いなー。見習たい。

トメに子供を奪われたら、孫チャソだけを抱えてお客さんをやられて、
母親はお手伝いさん状態にされちゃうけど、
子供さえ奪われないよう死守すれば、逆にトメをこき使ってやれると。
トメが押しかけるために「産後のお手伝い」を口実にしている以上、
文句も言えないし。
うーん、勉強になりますた。
519名無しの心子知らず:04/01/05 00:22 ID:ei9HEeZ4
うちのオバ、従弟嫁子ちゃん出産で出向いていたらしい。
年始の挨拶程度(1〜2泊)だとは思うのだけど、そこで高熱を出してしまったらしい。
で、嫁子ちゃんが動いてくれないって愚痴ってたらしいんだけど・・・
まだ日の明けない嫁子ちゃん、うちの父が一人妹甘やかしたおかげでごめんよーーー。
立派なトメになってたのね。従弟しっかりシル!!!!!と、今度会ったら言わねば。
520473:04/01/05 01:38 ID:yEdGlrR4
今日の夕飯は旦那のおごりで焼肉でした(やっほー)
義母さんは、私が帝王切開で出産した時に
「陣痛も無しで、楽だったわね」って言った。以来不仲。
そんなんだから義兄さんにお嫁さんが来ないんですよ。
同居の条件を削らない限り、何度お見合いしたって無駄だと思います。

521名無しの心子知らず:04/01/05 10:29 ID:nKy166Z8
お盆のことだけど。
来年は娘に新しい浴衣を買ってやるって話を旦那としてたのね。
(今の浴衣は実母が、娘が生まれたときに買ってくれた一つ身)
今度はワタシと旦那で選ぼうと思って。
そしたらトメが「買ってあげる」と。
トメは買物依存症というか、旦那が一人っ子なので女の子の服を買うのが大好き。
今までもワタシの楽しみをさんざん奪われてきたので、
「いえ、私達が買います。」とさからってみました。
すると
「むこうの(ワタシの実家)お母さんに金を出さすな」と言われました。
 う ち の 子 だからと。
実母にお金を出してもらうなんて一言もいってないし、
第一、あなたのうちの子ではありませんが?
旦那もけっこう長男教なところがあって「うちの子」発言は容認。
でも、「実母にお金を出してもらうな」発言には
「おれが金を出すんだ」とちょっと怒っていました。
522名無しの心子知らず:04/01/05 10:36 ID:aUgZtaVM
どうでもいいけど長男教を教育し直せよ・・・
523名無しの心子知らず:04/01/05 10:55 ID:BSkieqyO
うちもやられた・・・31日は私が7ヶ月の我が子を見てて
たまに旦那に預けたりしてお手伝い程度だったのね。
そしたら1日は義母がムチュコを抱いて離さない!
お義母さん風邪気味では?と引き離そうとしても
ひてないの1点張り・・・
どうにか引き離したが風邪貰いました!
旦那に当たっちゃた・・・
次の日から実家に逃げた。
どうかお義母さんお義父さんより先に
ぽっくり逝ってくださいね!
524名無しの心子知らず:04/01/05 10:56 ID:BSkieqyO
↑レス違いでスマソ
525名無しの心子知らず:04/01/05 11:20 ID:1qffyJeL
>>523
今後の良い口実ができたじゃないの
526名無しの心子知らず:04/01/05 11:56 ID:bzxn94VJ
義親って
・寒くなると「子供に風邪を引かすな」とうるさい
・子供が風邪を引くと「母親がついていながら!」と怒る
のに
・自分が風邪気味でも孫ちゃんは離さない「このくらい平気」
・結果、孫に風邪をうつしても「あらあら」
・或いは「このくらいで風邪ひくなんて随分虚弱体質。
 一体誰に似たんだか」と嫁を睨む

わけわかんねー
527名無しの心子知らず:04/01/05 13:08 ID:p2/4zxWs
>526
いや、むしろわかりやすすぎるよ。
書き出してくれたおかげで、ますますトメの脳内回路がハッキリした。
528名無しの心子知らず:04/01/05 13:22 ID:PYif44hr
>526
ワラタよ!トメの性質を 浮き彫りにしてるw
>自分が風邪気味でも孫ちゃんは離さない「このくらい平気」
うちのトメも まったく同じセリフを言い放ったよ
帰り道、だんなにグチッたら「あれぐらいで移らないよ」
やっぱトメとダンナは親子だと思った
529523:04/01/05 13:28 ID:BSkieqyO
レスありがと^−^
>526
まさに!!それ!
帰り際「私とはしゃいで遊んだから知恵熱だすかも〜」だって
>525
2世帯なんだけど顔あわせない口実できた!!

このトメ上の子小学生だから産後1週間で帰ってきたら
「1週間しかいなかったんだから実家に何もやるこた〜ないわよ!」
と、ウトがお礼やるのを差し止めた。
いりませんが トメの腐りきった根性がヤダ・・・
530名無しの心子知らず:04/01/05 14:13 ID:r6OSIWWf
お正月、初孫であるうちの子のお食い初めをしに義実家へ行きました。
トメはただイベントやりたいだけで、お食い初めに関しての知識はゼロで
本読んで、何日目にどうやるだの調べてました。まぁ私だってそうだし
それは別に構わないんですが、義実家の人のリズムというか
なんか合わないなぁと思うのが、お正月だしお食い初めだし
それなりにご馳走用意していただいて、子の分も並べたんです。
普通、全部並べ終わってみんな席についてから、あけましておめでとう
とかなんとかあってからお食い初めチョンチョンってしてみんな食べ始めると思うでそ?
なんかバタバタ並べてるうちに子の分が並べ終わったらトメさっさと
子を抱いて はい、いただきまーすチョンチョンはい、ごちそうさまでしたー だって。
そんで、置いたら子供泣くから「私が抱いててやるから先に食べちゃいな」
とか偉そうだし、ウトはいただきますもなくいつのまにか食べ始めてるし
そんなだから旦那はいただきますもご馳走様も言えないんだなぁ・・・
とため息混じりに思ったお正月でした。

つーかトメがやりたきゃやっても良いけど断りもなく勝手にやるってどうよ?
531名無しの心子知らず:04/01/05 14:55 ID:1qffyJeL
>>530
まず旦那に躾をする!
いい大人が「いただきます・ご馳走様」も言えないだなんて・・・
この先子供が大きくなった時に、良いお手本になれない父親でどうする?!
それをしっかり教育しましょう。
で、「子供の躾に悪い」を理由に義実家には行かない!
532_:04/01/05 15:11 ID:r6OSIWWf
>>531
ウチでは躾しとりますです。
もう許せん!絶縁だ!ってほどむかついてるわけではないんですが
なんだかなー な一家だなーって感じです。
533名無しの心子知らず:04/01/05 15:14 ID:zPm4qSCh
今年の正月は妊娠を理由に夫婦別行動だったのだが
実家から戻った夫から判明したこと。
帯祝いの儀式(?)が勝手に行われていたらしい。
近所・親戚から何かを貰って、何かをお返ししたのだと。
両親に金を使わせるのが嫌いな夫はお返し代として3マソ置いてきたのだと。

戌の日についてはトメに事前にお伺いをたて、自分(東京在住)で
御参りだけで済ます事で了承は得ていたので問題ないと思うけれど
おそるべし愛知の風習。
534名無しの心子知らず:04/01/05 16:11 ID:vRTYFkI5
やっぱり愛知か・・・
「ウチでは躾しとりますです」の532さんも愛知かな・・・
ちがったらスマソ。
535532:04/01/05 16:47 ID:r6OSIWWf
>>534
違いますよー、トメも本読んで調べたくらいだから
初めての経験だったんじゃないかな?
536名無しの心子知らず:04/01/05 17:00 ID:vRTYFkI5
>535
すまんです。
「しとります」が聞き覚えのある方言だったんで・・・
(してる→しとる)
537名無しの心子知らず:04/01/05 19:48 ID:mTKnjalT
11月末、トメが別荘(といってもアパート。トメの母があそびにきたときに使っていた)に引っ越したらと提案。
家族が増えるので有り難く二人でお願いした。
その頃私は、切迫で入院、退院後も安静を指示され、動けず、母がかわりに引っ越しの準備をしていた。うちの家族も全員出動、旦那も頑張った。
ところがトメは引っ越しの日になっても顔を出しただけで、うちの母に「無理しないでくださいね」と言って軽井沢に犬のレインコートを買いに出かけた。
538名無しの心子知らず:04/01/05 19:54 ID:mTKnjalT
その後も旦那一人では片付け切れないから、(仕事が忙しくて)私と母で片付けをしていたら、
「私の姉がもう少ししたらこちらにきますから、
姉が片付けますから、もう無理しないで下さい」
あ、姉〜??
そんなトメは、休みと言えばかわいい犬のために買い物へ軽井沢に出かける。
なんとなくふにおちないんですが。。。私の感覚が変なんでしょうか
539名無しの心子知らず:04/01/05 20:00 ID:ChKyBO3K
>>537
トメが引越しと片付けを手伝わないから、変だといいたい?

自分達の引越しでしょう、もし手伝ってくれる人がいれば、
それは感謝するべきことで当然のことではないでしょ。
手伝わない人がいてもおかしいことはないのでは?
旦那が頑張るのは当然だけどさ。

トメ姉が呼ばれるのはとても変だと思いましたが、
私は貴方の感覚もなんとなく変だと思います。
540名無しの心子知らず:04/01/05 20:18 ID:mTKnjalT
いえ、手伝わないから腹が立っているんじゃないんです。
自分たちの事だから、自分たちでやるのは当然なんですが、
ただ、相手の家族が仕事の合間をぬって手伝っている、私なら、遊びに行ってきまーすなんて気持ちにはなれないなー、って事です。
でもやっぱり、この感覚は変なんですよね
541名無しの心子知らず:04/01/05 20:25 ID:MtUOoDDE
なんとなく口にしただけで、
本当に引っ越してくるとは思わなかったんじゃない?
歓迎されてないってこと。
542名無しの心子知らず:04/01/05 20:57 ID:ChKyBO3K
>>540
入院してる貴方の代わりに手伝ってくれたご家族はやさしいです。
でも貴方とトメは他人です。
隣りの家の人が働いてるからって、遊びに行くのはやめないでしょ?

トメがそういう立場でものを考えてくれてるのはラッキーだと思います。
今後一切全てを、他人、別世帯の人、対等な関係、として振舞えるんですよ、
喜ばしいと思いますが。
543名無しの心子知らず:04/01/05 21:43 ID:mTKnjalT
実はトメ母が遊びにきたときは、うちへお泊めすることになっています。
おうちをゆずってくださったし、当然のことだと思ってはいますが、
それでも、身内として見ていただけないとしたのなら、
ちょっと悲しいです。甘い考え方ですよね。。。
544名無しの心子知らず:04/01/05 21:47 ID:6Q2hLI/H
そのおうちをトメから購入すればよかったのでは?
ただで住まわせてもらってるのかな?
545名無しの心子知らず:04/01/05 21:50 ID:qesgSZOR
537は旦那と結婚しただけで、相手の家に入った訳でも
双方実家あわせて大家族を作った訳でもないからな。
トメさんと身内になりたければ、537・トメ間で愛情を育んで縁組でもせい。
546名無しの心子知らず:04/01/05 21:58 ID:attGrG1s
537は将来トメトメしくなる悪寒。
547名無しの心子知らず:04/01/05 23:02 ID:mTKnjalT
↑?どういった意味でしょうか?
よくわからないので教えて下さい
548名無しの心子知らず:04/01/05 23:19 ID:O0tO0Vl4
あの人と私はこういう関係なんだから
こうして欲しい、こうあるべき、
こうでないのが悲しい……と、
自分の中にある「理想の○○像」の通りに
他人が振る舞ってくれないことを嘆く人は
子供や嫁という弱者相手だと強気になって
「○○なんだからこうすべき、こうあるべき」
ドリームが暴走しそうだ。
ということでは?
549名無しの心子知らず:04/01/05 23:20 ID:neTvs4MC
えーと、>537のレスの内容をまとめると、

1、「トメ母が遊びに来た時に、泊めて世話をする事」
を条件に、トメの持ち家に住ませてもらう事になった。
2、引越しの時、537は入院の為、引越し作業ができなかった。
3、537母や537実家家族が手伝いに来ているのに、トメは手伝わず、
さらにトメ姉を手伝いに差し向けると言っている。
4、トメは別に仕事などではなく、遊びに出かけていて手伝わない。
って事で良いのだろうか?

それで、身内として見てもらえない、悲しいってどの辺が?

トメ姉を差し向ける辺りが良く分からないけど、
嫁の留守中に姑が新居をいじったりしたら嫌がるかもって配慮じゃないか?
もしくは、コトメスレなどを見ると出てくるけど、
自分は何もせず、面倒な事は全部他人に押しつけるタイプの人か…。
妙な「結婚したらもう一人お母さんができるの」ドリームがあるんじゃない?
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しの心子知らず:04/01/06 00:59 ID:f0HMdYkN
>>548
解説サンクス。そういうことです。
552名無しの心子知らず:04/01/06 02:10 ID:tDWTNFHV
つーかさ。偽親に「身内として見てもらえなくて哀しい」って感覚、どうよ?
そりゃ確かに旦那と結婚した時点で、嫌でも親戚関係が発生するけど
漏れなんか、死んでも奴らに身内扱いなんぞされたくないんだけど。

つかよ、日頃嬉々として身内扱いするウトトメに、ろくなもんいねーぞ?
自分たちに都合のいい領域だけ
「家族なんだから」or「本当の娘だと思っているのよ」
気に入らないことがあれば
「まったく読めとしての自覚が足りない」「夫チャソがかわいそう」―その他無限大&エンドレスループ

……もしかして、537はこういう扱いを望んでいるのか?w
553名無しの心子知らず:04/01/06 09:14 ID:uc8Um0qB
そーかあー、やっぱり私の感覚って変なんだー。
じゃあ、もし、例えばトメが引っ越しだーっていっても別に関わらなくてもいいんですね
楽。
554名無しの心子知らず:04/01/06 12:22 ID:xizsmEf0
「嫁子サンって子供を虐待しそうよね」

旦那が昨夜トメに言われたそうです
実際に殴ったりしてたら言われても仕方ないと思うけど
現在妊娠中でそんな状況はありえない(初産だし)
それだったらよっぽど初対面の人の前でも平気で子供を叩く
コトメ一家の方がよっぽど虐待してそうに見えるのに…
(そのせいかコトメ子供も初対面の人の頭を平気でどついてくる)

「もうあなたは私達の娘なのよ(はぁと」とか言ってたくせに
この一言で私って義実家にすんごいバカにされてるんだなと思いました
この時ほど旦那に盗聴器しこんどきゃよかったと後悔した

とりあえず子供が産まれても必要以上に義実家に近寄らず
入院中も世話にならないようにしようと思った
どこで恩着せられて将来介護させられるかわからないし
555名無しの心子知らず:04/01/06 12:32 ID:FxocZDmF
>>554
こう言うの見ていっつも思うんだけど、伝える旦那って何考えてるんだろう?
そう言う事言うトメが一番悪いけど、それを伝える旦那も同罪だと思うんだけど。
万が一自分の親が旦那の悪口言ったとしても、とがめこそすれ旦那に伝えるなんて
思い付きもしないけどな・・・
「○○があなたの事△△って言ってたよー」とか言うヤシよくいるけど
馬鹿じゃないかと思ってしまうよ。
556名無しの心子知らず:04/01/06 12:44 ID:lvyiku8o
ああ、やっと正月が終わった・・・
今年は妊娠中だったので義実家帰りが免除だったが、12月に入った頃
「そっちに遊びに行くわ〜」と一泊の約束をさせられ、まあしょうがないかと
気を取り直していたらクリスマスの夜にまた電話がかかってきた。
「泊まった翌日、どこか温泉に泊まりに行かない?いいとこ知らない?」
の言葉にとうとうキレて、電話を切った後に半狂乱で泣きながら
部屋の中をぐちゃぐちゃにしてしまった。
以前から電話の多いトメだったが、ここまで私はストレスに感じていたのかと
自分でも感情の高まりっぷりにびっくりだった。
わんわん泣きながらどこか頭が冷めていて、この勢いで旦那に断ってもらおうと
職場に電話してビビらせ、温泉旅行はあきらめさせた。
一泊の翌日は夫と3人で日帰り観光に行かせ、私への電話を減らすよう言ってもらった。
親より妻と子を大事にすると以前から言っていた手前、帰ってきた夫は
私には何も言わなかったが、夜中に一人しくしく泣いていた。
両親スキーなので俺はひどい息子なんじゃないか、とか葛藤していたらしい)
気付いたけど、私も何もいえないので気がつかないふりをした。
なんかなー、疲れる正月だった。あまり我慢しないでもっと早くに相談しておけばよかったのかな。
長文スマソ。
557名無しの心子知らず:04/01/06 12:52 ID:YvfcMNDV
>>555
うちの旦那もなにげにチクリ魔。
で、「なんだとー!」となった私がトメをいじめるのを見て喜んでる。
しかも一緒にいじめてる。
ま、確執らしい確執も無い天然ボケ良トメだから済む話で。
(トメ=酷いこと言わない思いつかない人)
嫁姑戦争にあこがれるバカ旦那です。
558名無しの心子知らず:04/01/06 12:55 ID:qWvyM2ki
>帰ってきた夫は
>私には何も言わなかったが、夜中に一人しくしく泣いていた。

親離れの通過儀礼をやっと終えたのか・・・。
559554:04/01/06 13:00 ID:xizsmEf0
うちの旦那の口癖は「うちの母さんは口が悪いから…」
要するにこういうことを言っても口が悪いだけで悪気はない
だから笑って済ませてくれってことだと思う
そりゃ30年近く一緒にいた旦那はもう免疫が出来てるだろうから
「ああ、ま〜た言ってるよ(笑」で済むんだろうけど

とりあえずこんな言動が続くようなら今後をちょっと考えようかな…と
思う(実母は私の愚痴で現状を理解してくれてる&実母もトメ嫌い)
560名無しの心子知らず:04/01/06 13:04 ID:k0dp9iOd
>>556
温泉旅行が日帰り観光になり、556タンへの電話を減らすよう
忠告したことで「俺はひどい息子?」になったの?
優しい人なんだろうねえ。
しかしまあ、これから子供が生まれる身として
すごーく大切な第一歩なような気がする。オツカレ!
561名無しの心子知らず:04/01/06 13:15 ID:94AaN43K
>>557
ウチもそう。馬鹿正直なダンナで困る。
私がなにげなく話したことをそのまま親に喋ってしまう。
やめれ、と言っても「そんなの(親は)気にしないよ」とどこ吹く風。
お前は実親だからいいが、こっちは他人なんじゃー!!!
義両親と特に確執はないけど、やっぱり同居はストレスです。
別居で一線を引いたお付き合いの出来る人がうらやますぃ。
3月にベベが産まれた後この関係がどうなるやら・・・
562名無しの心子知らず:04/01/06 13:17 ID:FxocZDmF
>>559
悪気があっても無くても私が傷つく事に変わりないって事
ちゃんと話した方が良いと思うな。
「口が悪いから気にするな」じゃなく「口が悪いから守らなきゃ」
って思わないのかな?
あなたが悪気無くお義母さんの悪口を言っても、旦那は怒らないのかな?

でも、虐待云々って悪気が無いとは思えない発言だよねー
563名無しの心子知らず:04/01/06 13:24 ID:wm9wY8h+
>>556
優しい人ってよりヘタレな気配が濃厚…。
一応、親よりも妻子を大事にしなきゃいけない事を分かっているのは良いが、
いい歳して、しくしくって…。

今後の対応が難しい相手だと思うよ。
例えば今回の件でも、「トメが嫁子に過干渉でストレスを与えていた」って事は、
556だけが我慢していた辛い事でそ?
旦那にとっては、「嫁子の訴えで、母親にきつい事を言わなきゃいけない自分」
「嫁子への口だしで、息子に叱られて可哀想な母親」
って事がある訳で、これが積み重なって行くと、

「嫁子の訴えで、何度も嫌な思いをして母親を叱らなきゃいけなかった。
俺も不快だが、母親も可哀想だ」
って変化する危険性大。
本当は、「トメが嫁子に余計な干渉をしなけりゃいいだけの事」なのに。

だからどうしろってアドバイスできる経験はないけど、
子供が産まれればなお過干渉になる危険性もあるし、
電話ならNDを導入するとかして、自己防衛もした方がいいと思うよ。
564556:04/01/06 13:56 ID:lvyiku8o
夫は優しい人だけど、さすがにしくしくは私もハア?と思った。
頭で分かってても実際やってみるとつらかったのだろうが(妻子優先)
563の言う通り、対応が難しいなと思う。
あまり私が自己主張しすぎても、夫が両親カワイソウになってしまうしね。
ウェット過ぎていらつく時もありますが、私の意見を義親に通せることが
判明しただけでも今回はよかったと思っています。
こういう経験を積ませて、妻子優先で当然という空気ができればなぁ。
実はNDはここで以前にアドバイスをもらって、既に実施中です。
最近は居留守を使ったりして電話を取らなかったのですが、出るまでかかって
くるのでノイローゼぎみになってた所に、今回の事件でした。
私に電話しないと同時に、要求・相談等は夫の携帯に直接かけるように
という約束もしたらしい(これは夫の提案)ので、とりあえずほっとしてます。
今後も、夫に訴えるときは泣き落とし系で行くつもり。
親を悪く言われるのは誰でもイヤだもんね。
・・・でも確かに30にしてやっと親離れ、遅すぎだよ。
565名無しの心子知らず:04/01/06 13:59 ID:2FLU0sFA
>>556
半狂乱になるほどのことか?
温泉誘われただけでしょ。
トメさんと旦那可哀想。
566名無しの心子知らず:04/01/06 14:05 ID:lvyiku8o
>565
毎日電話がかかってきて、そのたびに何かお願いされてノイローゼぎみで
ゆっくりしたいときに、遊びに行くついでにどっか旅行したいから
計画立ててよと言われるのはつらいものがあります。
567名無しの心子知らず:04/01/06 14:25 ID:UYMgSnKS
>>564
NDで鳴り分けできるなら
旦那がいない間トメからの電話はサイレントにしてはいかが?
そもそも気が付かなければストレスにもなりにくいと思うので。
568名無しの心子知らず:04/01/06 14:32 ID:34T7gJ6d
>565
あなたはトメですか?
それともトメ予備軍?
569名無しの心子知らず:04/01/06 14:34 ID:facyeyot
>565
温泉=イイというのは全ての人に当てはまらない。

かくいう私も昔、トメに温泉に誘われた口。
しかもアポなし、週一ペースで。
楽しいどころか、予定は狂わされるし気疲れしまくり。
旦那に止めてくれるよう伝えて欲しいと頼んでも、
「いいじゃん。楽しいんだろ?」とスルーされ。
今、本気でそのヘタレ旦那との離婚を考え中。
>556
旦那のシクシクはどうかと思うけど、とりあえず回避おめ。
体を壊さない程度にガンガレ〜
570名無しの心子知らず:04/01/06 14:37 ID:WM9TWg25
この年末、旦那実家で子供が風邪をもらい、
正月には私にまでうつって寝込みました。
ただいま妊婦で、市販の薬飲めなくて辛かったよ〜〜!
一旦熱は下がったんだけど、昨日になって二人でぶり返したんで
今日また病院行ってきました(T_T)

昨夜義ババから電話がきたので、風邪のことを言うと、
「どこからうつったのかしら?ちゃんと上着着せて外出したのにね〜」と。

ババ、年末ずっと湿った咳してたじゃないか!
薄着で外へ連れ出すから、追いかけて上着着せたのは私じゃないか!
自分はババシャツやら毛の長パン履いてて暖かいかもしれんが、
我が家では部屋はある程度暖かくして、家では薄着させてるんだよっ!
義実家は寒いからと、それでも普段より暖かくして行かせたのに、
庭にネギ取りに行くだけって言って子供と一緒に行ったのに、
どうして30分以上戻ってこない?

春に下の子が生まれるから、
「また今年の暮れには帰省できるわね」と言ってたけど、
下の子まで犠牲にする気は無いわよっ!
もう冬には帰省しません。
571名無しの心子知らず:04/01/06 14:50 ID:B0tpyWh7
トメ事態がばい菌だからねー!
570タンきおつけよー!
うちも菌ばばからうつされて怒りモード!
572名無しの心子知らず:04/01/06 15:00 ID:a9tE1bvu
初めての出産で性別は楽しみにしていたが、トメからノイローゼになりそうなくらい
性別を知りたいとせがまれ、しまいにはお宮参りの時の子にかける着物を作るからと
しつこく言うのでなくなく聞いて教え、いざ子供が産まれお宮参りの時、もったいないから
貸衣装にされ、代金も私たちが払いバカみたいでした。それに2日間も苦しみ産んだ
次の日に二人目を早く産めと言われて、さすがの私も今は考えたくないと答えたら
すごい怒られた。ほんとにこのことは一生忘れませrん。
573名無しの心子知らず:04/01/06 15:08 ID:DFpTIzXL
うちのトメも異様に性別を気にしている。
正月会ったときは、2日間ともその話ばっか。
わたしも夫もどっちでもいいと思ってるし、
今から気にしたって無意味なのにしつこくってウンザリ・・
最後には、なぜか女の子と決め付けていたけど。
馬鹿みたい。
574名無しの心子知らず:04/01/06 15:12 ID:X3Cd0NeE
>554
うちの旦那もいちいちチクリやがる。
「ヨメ子ちゃんはきついねって言ってた」とか。
「で?あんたはどう思ってるわけ?」と聞いたら「別に、そう言ってた
って事実を伝えただけだよ」って言うの。
これって、トメとヨメの間にちっとも入ってないよね。
別にそういうときかばってくれとはもう言わないよ。
けど、わざわざこっちが気分悪くなるようなことを「告げ口」するな!
せっかく陰で悪口言いながらも(向こうも言ってるとは承知してる)
表面上はお互いうまくやってるのに、水差してどうするよ。
どっちをかばえとは言わないけど、そういう場合自分の胸に留めておく
ことは留めて、伝えるべきは伝えて、両方になんとか納得してもらえる
ように努力するのが、嫁を迎えた男の礼儀なんじゃないかね?
575名無しの心子知らず:04/01/06 15:17 ID:X3Cd0NeE
>572,573
うちは異様ではないけど、やっぱ性別は知りたがった。
そのくせ出産前に一緒に買い物行っても、他人の出産祝いばっか見てて
ガーゼの一枚も買ってくれなかったんだが。
自分自身が聞こうと思っていたので、今日聞いたけどどうしよう、
お義母さん知りたい?と言ったら「どっち?嬉しい方?」だって。
ちなみに第一子のときだよ。
とっさに「嬉しくない方なんかあるんですか?!」と言えた私は
やっぱキツいヨメですよね、ハイハイ。
576名無しの心子知らず:04/01/06 15:21 ID:Q8ZaQNyB
私はいくら聞かれても黙ってたよ>子供の性別
トメにはもちろん実親にも。

一人めの時は
「あんたの家は女兄弟だから絶対女ね、絶対そうよ」
と言い切られ、女の子が産まれたら
「やっぱりそうだった!当たったわねえ
 女腹ってあるのよね(プッ」
と言われ激しくムカついた。
二人めの時も「次も絶対そう、女よ!」
男だった。子供には悪いがざまあみろとオモタ。

未だに男を産むのが偉いと思ってるふしがあるので馬鹿みたいとオモタ。
577名無しの心子知らず:04/01/06 15:25 ID:qnvFYoJ+
女腹とか言われたら冷めた目で「お母さん高校時代
ちゃんと勉強してました?」って聞いてやれヽ(`Д´)ノ 
578名無しの心子知らず:04/01/06 15:45 ID:pu9bI+lv
>>577
「高校なんか行ってないわ!」と返されるに10000トメ。
579名無しの心子知らず:04/01/06 15:49 ID:RxGYdO3y
ここ読んでると、皆さん母性本能がしっかりあって、尊敬するなあ。
私はそういうのが希薄らしい。無い訳じゃないし、子供はもちろん
可愛いと思ってるけど、そこまで一体感というか密着感を持てない。
「可愛いー(ハァト」ってベタベタする時間は持ってるつもりだけど。

出産してから1歳になるくらいまでの間、トメに「もっと○○(子)を
抱っこして可愛がってあげなさいよ」と言われた。
私なりに可愛がってるつもりだったし、抱っこも肩が上がらなくなるまで
したつもり。というか、寝愚図りや癇癪がひどくて、抱っこしてない状態が
考えられないくらいだったんで、眠ってる時、泣いてない時は下ろして
いたかったのが正直なところ。
それで、たまに別居のトメが遊びに来た時とか、機嫌がいいと抱っこしないで
いたりして、それを見て「あんまり抱っこしてない」と思ったのかも
知れないけど。
でも、トメは意地悪でそんな事を言ってるのではないというのも分かった。
実家に居場所が無くて逃げるように嫁に来た私にも、ずっと本当の母以上に
良くしてくれてる。その言動に嘘はない、と思ってる。

続きます
580579:04/01/06 15:50 ID:RxGYdO3y
続きです

実際トメは母性溢れるタイプで、子(トメにとっては孫)を上手に抱っこして
あやしてる。子もとっても嬉しそうで、3歳の今では「ばぁばの所、行こう」
と私を誘うくらい。
私はと言えば、実家の家族関係が激悪だった為か、子への愛情がない訳じゃ
ないけど、どうもトメのように「子供大好き!家族大好き!」な感じを
うまく現せない。子にもその辺りの負い目を感じる。
で、トメの言葉と現状の自分のギャップに悩むうち、育児ノイローゼに
なってしまいました。
ノイローゼで育児どころでは無くなってしまった私の代わりに、トメは
育児を代わってくれた。私の世話まで上げ膳据え膳でしてくれて・・・
トメの言葉が引き金でノイローゼになったのに、トメの世話にならなければ
ならなくて、もうあの頃は自分が泥沼でした。

トメは何も悪いことしてないし、むしろ助けてくれた。悪いのは私の方
なんですが。
ここであの頃の気持ちを吐き出させて、気持ちの整理をつけさせてください。
581名無しの心子知らず:04/01/06 15:55 ID:8wuT8An0
男の子マンセーなトメ。正月の新年の席で「家ってもんは女の子はいらない、男が家継ぐんだから」
なんつー爆弾発言しやがってくださいました。
普段からコトメにも理由の無いイジメを受けてた私は
すかさず「じゃあ、コトメちゃんは要らない子だったんだね」と言ってやった。
凍る一同。自分の発言に気付いたトメ。表情と動きがとまったコトメ。
要らない女の子でも、35にもなって嫁に行かない娘は別かw
慌ててフォローのセリフを探すが、言葉になってないし
親戚のみんなは「トメの失言」だの「要らない子なんていない」だの大慌て(スッキリ)

旦那は大笑いしてたのが救い。
トメにゃ要らん女の子でも、おなかのベベは私のプリンセスちゃんじゃ!

582名無しの心子知らず:04/01/06 16:05 ID:3NGe2i+N
>581
GJ!
よく言った!
勇者スレに書いた方がよいかも。

なんつーか、この調子でお腹のお嬢ちゃんの為に
戦ってあげてください。
583名無しの心子知らず:04/01/06 16:11 ID:Q8ZaQNyB
>>578
高校は出てます・・・高校はね・・。

>>581
トメに触らせなくて済むからラキー☆
自業自得とはまさにこのことだねw
584名無しの心子知らず:04/01/06 16:32 ID:ISQUd7PZ
教えてチャンですみません
勇者スレってどこにあるのでしょうか?
585名無しの心子知らず:04/01/06 16:36 ID:qnvFYoJ+
>584

ここにはないよ。家庭へゴー
586584:04/01/06 17:39 ID:ISQUd7PZ
>585タンありがと〜!!
早速ROMってきます。ワクワク
587554:04/01/06 18:12 ID:xizsmEf0
口が悪いで済まされるなら私も言いたい放題言っても
いいんだろうかとオモタ

「えー?分娩に立ち会いたいだなんて許されるのは旦那か実母くらいですよー?
お姑サンが付き添うなんてキモーイ!」とか
「虐待だなんてそんな…さすがに子供相手にはしないけど大人相手だったら
わかんないですねぇ。だから介護なんてとてもとても(はぁと」とか
言ってみたいなぁ…
588名無しの心子知らず:04/01/06 18:31 ID:RE50gaqT
>>579
まじめなんだね。すべてのお母さんがみんな大人で、母性満点なわけないよ。
開き直るのもよくないけど、「育児は育自」っていうじゃん。子供と一緒に成長すればいいんだよ。
子供も、長じるにつれ、いろいろわかってくれるとおもうよ。
いいお姑さんだけど、それが首を絞めることってあるよね。私も似たような感じなのでよくわかるつもりだよ。
なんて偉そうなこといってるけどもう579はそのころのどろどろからぬけでてるんかな?

ところで皆さんの旦那さんは、「渡る世間は鬼ばかり」見たことあるでしょうか?
私は一回見て、これは!と思い、結婚前、夫にも見せました。
嫁姑問題にガクブルになった夫はすごく姑と私の関係に気を遣うようになってくれましたとさ。
589名無しの心子知らず:04/01/06 18:56 ID:H6bgoKFI
>>579
>588にハゲハゲド。
初めての育児なんか失敗だらけ。この板で話題に上る「変な親」
「痛い親」のようなこと、どれもちょっとずつやってたと思う。
そうやって周囲や子供とぶつかって悩んで泣いて少しずつ自分も
知ってくんだよ、いろんなこと。
590名無しの心子知らず:04/01/06 21:52 ID:RK98M1fB
そうやって悩むというのは、我が子が可愛い証拠と思うよぉ。>>579
どっから見ても、579は親ばかさん(悪い意味じゃなくてね)だと思います。

579さんのトメさんの、可愛がり方はまさに「孫に対する可愛がり方」だよね。
いいとこ取りのおばあちゃんとは、接し方が違って当然ですよ。

そうやって悩んで、悩んでいくうちに自然に子供は育っていくものさっ
591579:04/01/06 22:57 ID:RxGYdO3y
皆さん、暖かい言葉をありがとうございます。
今(子供3歳)は泥沼は脱しています。2歳ぐらいまでは精神科の
お薬を飲んでましたが。
ここで話す気になったのは、今回のお正月がきっかけです。
年末年始、義実家に帰省して、案の定子はトメに懐きまくりでした。
それと、帰省するといつもなのですが、子供がよく喋るようになったり
それまで出来なかった事がヒョイとできるようになったりするんで
すよね。トメがうまく教えたり誘導したりして。
それで、「やっぱり出来損ないの母よりは優しいおばあちゃんの方が
いいのかな・・・仕方ないか。頑張っても(トメには)勝てないし」と
自分を慰めていました。
ところが、自宅に戻ってきたら、子が「ママー、ママー」と言って
楽しそうにまとわりついたり抱きついてきたり、色々と喋りかけてくれる
んですよ。
今までは、私が抱っこする事はたくさんあっても、子の方から抱きついて
来る事は少なかったし、言葉も遅めでなかなかおしゃべりを楽しむなんて
できなかったので、それはもう嬉しくて。
何となく、「この子は一応私を母親として認めてくれてたんだな」と
思えました。
それで今までの事に踏ん切りをつけたいと思って書いた次第です。

聞いてくださってありがとうございました。
592名無しの心子知らず:04/01/06 23:11 ID:JGndSzQN
>この子は一応私を母親として認めてくれてたんだ

何だか泣けるのはビール飲んでるせいじゃないよね。
そうだよ。トメがどれだけ母親の代わりを演じようとも
子供にとって母親は1人なんだよね。(つД`)
593名無しの心子知らず:04/01/07 01:33 ID:lwc5Rz3W
>>579
お子さんから抱きついて来なかったのは
>>579サンが、お腹いっぱい抱っこしてくれたからじゃない?
「抱っこ〜」とせがまなくても、いつも側にいるママなんだよ。

ホント、良かったよね。
594名無しの心子知らず:04/01/07 05:20 ID:kO483XWj
うう、みんないい人ばっかりだ。泣けるね。
595名無しの心子知らず:04/01/07 10:24 ID:6y3l1XVc
>579
うちの実母が579さんのトメさんと同じような感じだよ。
実家から帰ってくるたびに知恵がついてた。言葉も増えてる。
正直こんちくしょーと思った時もあった(w

でも、子が大きくなった(上の子は中坊)今思うのは、
母の究極の役割って、子を安心させる事・落ち着かせる事だよ。
新しい事を教えるとか、楽しませるとかは外部発注して良いんだよ。

子が興奮するような事は、他の人でも良いの(ジジババとか父とか
もちょっと大きくなったら近所の友・兄ちゃん姉ちゃん・先生)
「ああ、面白かった」「疲れた」って母の元へ帰ってきて安心して
休むんだよ。で、覚えた事を披露してくれると(w
そしたら、「上手だね〜」って言ってやる。それで良いの。
子の事全部なんてできないよ。
596名無しの心子知らず:04/01/07 10:42 ID:H2TkfUqY
言葉が増えてるっていうのは、言葉がメインで意思疎通をしているから。
外国に行くとその国の言葉が使えるようになる(使わざるをえなくなる)のと一緒。
子どもだって一生懸命言葉を使ってるんだから、疲れるわな。
「お袋さん」は、何も使わなくても大事にしてくれる。甘えさせてくれるもの。
そこに言葉は要らないでしょ。
ということだと思って子育てしてるよ。

四六時中、物を教わってたら子どもは疲れちゃう。
そのままでいいんだよ。って言ってくれるのが母親に期待している役目だと思うよ。
先回りしてあれこれやることはないさ。
597名無しの心子知らず:04/01/07 14:26 ID:fasufXWO
物を教えてくれるのはいいんだけど、バイバイとか人真似とかの芸を
卒業し、お箸や鉛筆の持ち方、字なんかをクリアした6才の子に、
算数とか漢字なんかを仕込むのはやめてけれ。
「今度ドリル買ってあげるわね〜」まではいい。
本当はそんなもんより絵本買ってやって欲しいけどな。
でも「○○ちゃんはいっぱい勉強して、いっぱい稼いで楽させておくれ」
ってのはなんだよ。
孫にたかるなよ!
たかるならせいぜい自分の息子か(妻子を養うので精一杯だが)、
30すぎてパラシンの自分の娘にしろよ!
598名無しの心子知らず:04/01/07 15:26 ID:jpL6hMw7
中の人を「○○(旦那の名前)の子」
と毎回トメが呼ぶのが嫌だ。「嫁子さんには○○の子を元気に
生んでもらわなくちゃ」というように。
私のことを何かと「××(旦那の姓)の娘」と言うのも嫌。
そんな者になった覚えない!

599名無しの心子知らず:04/01/07 15:27 ID:+dCrV9KH
そういえば息子にいろんな芸を仕込んでいったのは自分以外だw
それでも母親が一番だよ。
600名無しの心子知らず:04/01/07 15:45 ID:R1Wf0VJF
皆さん、トメって実家の親の話しする時なんて呼びます?
うちのトメは「山田(仮名)」とか言い切りの形で呼びます。
「山田にりんご届けて」みたいな言い方。普通ですか?
なんとなくそう呼び方にうちの親は不信感を抱いてるみたいなので
トメのまえで私はなるべく地域名で呼ぶようにしてます。
博多の父(母)が実家だとするとトメ側が東京の母みたいな言い方です。
これだとどちらも公平だと思うのですけど。
呼び捨てにする言い方はお家制度風の呼び方なのかな?

あと、実、偽とも私のことをやった娘貰った嫁という言い方されるのが非常にウチュ。
>>598 解るよ、その気持ち。
601名無しの心子知らず:04/01/07 15:57 ID:bOIQb0Zq
今年の正月、妊娠の報告をしに義実家へ行った。
ウトは表情見てても分かる程喜んでくれたが、トメはニコリともしなかった。
それどこか、旦那が報告している間、旦那の顔から目を離さず(←正直怖かった)、
言葉が途切れた瞬間に、
「何で○○ちゃん(←私の事)は何も言わないの!あなたから言わなきゃ駄目じゃない!」と。
私は部屋中の煙草のニオイに気持ち悪くて口を開けたら嘔吐しそうな状態だったのに。
でも、旦那の実家への報告って嫁が言わなきゃいけない事なの?
一瞬脳裏に「???」マークが。どっちが報告しても良いと思うのは間違い?

終いには「いっその事双子産んでくれればいいのだけどねぇ」だと。

ココ読んでて、出産当日に病院に来られては嫌だったので、
実際の予定日より1ヶ月出産日を遅らせてあやふやに言ったら、
「セイリが終わったのはいつ?計算すればわかるのよ」だと。。。
をいをい、義両親の他に、トメの弟までいたのに、そんな事聞くか?驚いた。

長くなって、スマソ。
602名無しの心子知らず:04/01/07 16:04 ID:bOIQb0Zq
>>600
ウトが苗字呼捨てで言って来ます。
旦那は注意してくれているみたいなのですが、それでも呼捨て。
バカにしてるのか?と、何度頭にきたことか。
ウトと実母が電話で話をしている時、実母に向かって呼捨てしたそうな。
常識知らずとしか言いようがナイ。
603名無しの心子知らず:04/01/07 16:06 ID:mR487hwV
>>601
煙草!!煙草!!

今時期が一番大切、煙草を吸う人の家に行ってはイクナイ!!
と、夫に訴えて、以後義実家へ行くのはやめましょう…一生。
604名無しの心子知らず:04/01/07 16:11 ID:ApXcx4yz
>>601
>「セイリが終わったのはいつ?計算すればわかるのよ」
きっと突撃するつもりだ。
わざと日程ずらしてるんだ!って読まれてるのかも!?
いっそのこと、大量に吐瀉物撒き散らしてやればよかったのにーん。
絶対病院への突撃はさせないでぇ〜病院に
「実親・ベベパパ以外面会謝絶」と根回ししといて。
大事にしてね!
605名無しの心子知らず:04/01/07 16:12 ID:Hc1NhJAC
>>601
なんだか、これからもネタいっぱい作ってくれそうなトメさん
ですね・・・ストレスためず、良い子を産めよ。
606名無しの心子知らず:04/01/07 16:35 ID:bOIQb0Zq
>>603 >>604 >>605
これからもネタが増えていく事でしょ〜。
トメに言い返せるよう、もっと強くならねばね。
がんばりヤス。
607名無しの心子知らず:04/01/07 18:44 ID:Qh4ZBT9w
昨日の朝9時半頃、子供と2人で近所を歩いていたら
スッと車が近づいてきて、助手席にいた50代後半くらいの女性に
「すみません、○産婦人科はどこなんでしょう?」と道を訊ねられた。
(一方通行が多いところなんで、車ではちとわかりにくい)
口調は丁寧なんだけど、なんだか鼻の穴が広がり気味で妙に嬉しそう。
ここのスレをよくみてる自分的には、とっさにどこかのトメかと思ったが
(地理がよくわかってないところと時間帯があやしい)
単に実娘のシュサーンに浮かれてるだけの御婦人だったら悪いので、
とりあえずちゃんと道を教えたけど…
大丈夫だった…よねえ?
昨日、トメに突撃されたお嫁さんが、東京都K市に存在してないことを
祈ってます。
608名無しの心子知らず:04/01/07 19:24 ID:nn+zrOUK
朝の九時半に面会時間の産婦人科なんてある?
609名無しの心子知らず:04/01/07 19:37 ID:qahb5iZ3
>>608
時間外っぽいから怪しいんでは?

トメでも実母でもなく、友達?に分娩日突撃予告されて鬱。
医療関係者でしょう?なんで立ち会うとかわけわからんこと言うの?
「○○(友人名)の姪っ子がかわいそう」って女って決まってないんですけど?
っていうかうちの子は、あんたとは他人!!腹触んな!
デリカシーのない友人てどう扱ったらいいの…。ハァ。
スレ違いスマソ…。
610名無しの心子知らず:04/01/07 20:46 ID:otxan95B
私が産んだ産婦人科医院は、朝7時から夜9時までが
面会時間だったよ。
611名無しの心子知らず:04/01/07 20:48 ID:1sAY4bvS
実親と義理親とで、この正月に会食しました。
春に出産予定で里帰りなのですが、二人の母親の話題はそれに集中。
実母はなんとトメに
「いつでもいらして下さいね!二人でお風呂にいれてあげたりしましょうよ!」
とお誘いをかけていた…。
トメは嬉しそうに
「あら、いいのかしら私なんか。迷惑じゃないかしら。ほんとによろしいの?」
なんて言いながら私をチラ見。
後で実母をガッツリ怒っておきました。余計なこと言うなゴルァ!!
612名無しの心子知らず:04/01/07 21:07 ID:quopUHTE
>611
実母さん、トメトメしいなぁ。
孫ラブ>>>>娘の婚家にいい顔>>>>>>>>>>>>>>>>>>>娘の気持ち
って感じで。
613名無しの心子知らず:04/01/07 21:09 ID:74OW7p4H
今10週。絶縁中の偽実家には「生まれました」ハガキ一枚で済ますつもり・・
614名無しの心子知らず:04/01/07 21:34 ID:MqB9hpeW
>611
似たような経験あり。
退院後、義実家に顔を出してから実家に里帰りしたんだけれど、
そのときトメも「ご挨拶に〜」とついてきた。
初孫で舞い上がってるトメ、旦那が帰ろうと促してもなかなか帰ろうとしないので、
母が「また時々様子を見にいらしてくださいな」と言って送り出した。

…真に受けて1ヶ月のうちに2度襲撃されました。
とはいっても車に乗せてくるのは旦那なので、一応連絡はくれましたが。
母曰く「本当に来るとは思わなかった」ってオイw
ここの皆さんに比べれば被害は少ないんですが、
普段から社交辞令の通じない(全部真に受ける)トメには迂闊なことはいえんと改めて肝に銘じました。

>611タン、なるべく被害受けないようにがんがってね。
615名無しの心子知らず:04/01/07 22:38 ID:Nyx2f2Ki
>>614
二度なんて可愛い物じゃん。
うちのトメは自ら車を運転するので病院は毎日、実家にも一日おきくらいに
襲撃してきたよ!
客が多い実家なので度々人々とバッティングしていたけどかおまいなしに
一緒にランチを食らっていくってことも・・・
病院でも友達とかとバッティングしても会話に入ってきたりサー。
ホントにむかついたよ。普通遠慮するだろう。

今、義実家とは喧嘩中。私だけがそう思ってるのかも知れないけど。
なんせ実母に電話で凄い剣幕で怒鳴りまくったりしたんで。
お正月も行かなかったし、音信不通中。
だが、今日現金書留となかに手紙が・・・
「3人の子供を抱えながら家庭を守っていくのは大変なことと
察します 云々  ではお元気で」との事。
嫌みな文でまたまた腹が立った。はした金送り返そうかと。
お礼の電話等、どうしてますか?旦那さん?自分?
FAXでもいいかな・・・
616名無しの心子知らず:04/01/07 22:43 ID:txwc/cJJ
>607
うわ。似た経験ありだわ。
犬連れの夫婦に聞かれて答えちゃった。お礼も言わずに去った
香具師らにムカっと来たが、偽親だったのかもなー。
犬連れで車で見まいかよ。
偽親だったら心から謝ります・・
617名無しの心子知らず:04/01/07 22:59 ID:NXtNCZs5
>>613
無理。
私、それじゃ済まなかった。
もし、本気でそれで済ましたいなら、自分の住所書いちゃ駄目だよ。
618名無しの心子知らず:04/01/08 00:07 ID:CE0+WXtF
自分が産むとしたら、何も知らせないだろうなあとおぼろげに思う。
実親にも偽親にも。
自分に子供ができないとわかっているからかもしれないけど……
619名無しの心子知らず:04/01/08 00:07 ID:CE0+WXtF
なんで育児板見に来ちゃうんだろうなあ……_| ̄|○
620名無しの心子知らず:04/01/08 00:25 ID:2x05z1pc
>>609
ごめん、確認していい?
友達があなたの出産に立ち会うって言ってるの?
その、医療関係者でデリカシーのない友人が?
ありえない・・・
621名無しの心子知らず:04/01/08 00:52 ID:fI0eZY+A
>609
前にもそんなひといたような気がするんだけど、同じ人かな?
それは、友達にベビーアイテム勝手に買われたりする、って話だったか。
622名無しの心子知らず:04/01/08 04:22 ID:m+qpyziM
>619
イ`!!
623611:04/01/08 08:22 ID:SJy3HsSp
>>612
なんか外面のいい母でねえ。
悪い人ではないんだけど、娘を巻き込まないでほしいわ。

>>614
きちゃいましたか…
私も母に文句を言ったところ、
「社交辞令だから、まさかそんなには来ないでしょ」と言われました。
来るってばよ。この会食にしたって、社交辞令で「またお食事でもご一緒に…」と
言ったら「いつにします?どこにします?」と押し切られて決まったんでしょうに。

しかもトメは、先に結婚・出産した旦那弟の嫁と折り合いが悪く、
全然孫に触らせてもらってない人。
舞い上がるのは目に見えてる。
救いは旦那が「男親の母なんて、出産の時に必要ないだろ」という考えの人なんで、
その気持ちをキープし続けてくれるようがんがります。
624名無しの心子知らず:04/01/08 09:01 ID:ZlIsJMZQ
トメトメしいと言われるだろうけど、新生児の1ヶ月なんてどんどん変わるし
毎日来た、連絡なしに毎週襲撃されたとかならともかく、1ヶ月に
2回くらい見せてやってはどうか?
疲れてるし気が立ってるのは私も経験者だからわかるんだけどさ。
しばらく経ったり、特に2人目3人目が生まれたりすると「ああ、自分は
動物的に気が立ってたんだなあ」って思うようになるよ。
625名無しの心子知らず:04/01/08 09:12 ID:6EwdHgql
>>624
そりゃ嫁のことを本当に大切にしてくれるトメウトだったなら
こっちだってそこまで無碍にはしないでしょう。
そうじゃない人が大半だから、産後の体に鞭打ってまで
トメウトに会いたくないんでしょ。
無理にトメウトに合わせて乳が止まったり肥立ちが悪くなったんじゃ
本末転倒じゃん。
本当にトメトメしいね。
626名無しの心子知らず:04/01/08 09:14 ID:ek5vL7iq
それは・・やっぱり奥様の気性やトメの侵略度や以前からの関係具合によって
違うのでは??
627名無しの心子知らず:04/01/08 09:22 ID:2kre5osJ
うん、違うから、軽々しく「会わせてあげてもいいじゃん」
って言わないようにしましょうよ。
つらさは人それぞれだし、ここは一応確執スレなんだし。
いいトメならそりゃあ会わせてあげようとか、写真送ろうとか
よぎるでしょ。

しかし、産後の動物状態が今から怖い。
いいトメだけど他人に赤子触られるのがすごく嫌になりそうだ。
628名無しの心子知らず:04/01/08 09:25 ID:kw5V5Wsb
>>624
>トメトメしいと言われるだろうけど
自覚してるんだったら、気をつけたほうがいいよ。
「・・・だろうけど」ってなんの免罪符にもならないよ。

はい、あなたは ト メ ト メ し い です (ペッ
629名無しの心子知らず:04/01/08 10:16 ID:epcJc2k6
>>620-621
そうです。
デリカシーのない医療関係者の友人が分娩に立ち会いたいそうです。
ありえない。マジありえない。
しかとしてますけども。出産はまだ先だし。

621さんが言ってる人とは別人ですね。他にもいるんだ、そういう人。
自分に出産経験がないからかな、と思ったけど…それにしても。ねぇ。
ベビアイテムも買ってきそうな悪寒。
兄の子供たちにクリスマスプレゼント買ってきたりするし…。
マジで行動と言動の意味がわからない。_| ̄|○

またしてもスレ違いsage
630名無しの心子知らず:04/01/08 10:37 ID:fI0eZY+A
>629
621ですが、そっか、別人でしたか。
前に見た人は、その友達は出産経験アリだった(3人のママだったかな)のに、
距離梨で詰めてこられたっていう話だったような。
「何でも聞いて〜」状態だったのかな。
つまりその相手を通して4人目体験をしたいってことなんだろうなぁと。
トメでもそこまでしない、っていう量の買い物とかお下がりとか持ってこられて、陣痛
にも付き合う宣言されたそうです。

629さん友達って、もしかしたら周囲で初めて出産する人が出てきちゃって、舞い上がって
いるんじゃないかなー。私の場合、姉の子供が周囲で最初の出産だったので、会社の
机に赤ちゃんの写真とか飾っちゃったことあるし(w (イマオモウトイタイ・・・・)
付き添いは、「病院が禁止してるからだめ」って言えば引き下がるだろうし、そもそも身内
じゃないから、あなたが連絡しなければ来れないっすよね。
多分、孫と違って、しばらくすると現実が見えて熱がさめると思うんだな。
631名無しの心子知らず:04/01/08 10:59 ID:3C9I0HKO
>624
上の子の時はアポ無しで一回だけ来たよ。でもね、その日の朝から乳腺炎でへろへろの状態だったんだよね。
なのに長時間滞在されてさ〜。赤の成長より母の健康だよ。この時期は。
1ヶ月健診の前に日取りがいいからって旦那親戚一同にお披露目の宴会勝手に決められたしね〜。
632名無しの心子知らず:04/01/08 11:28 ID:SnGwPJs+
うちもトメ襲撃にあったよ〜。

里帰りせず、実母が毎日通ってきてくれる事になってた。
病院で実母がトメに「いつでも孫ちゃんの顔見に来てくださいな」と当然社交辞令で言った。

産後退院して5日は旦那が会社休んでくれた。旦那が出勤した日の朝「今から行くから〜」と電話。
「今日は実母が来るので結構です!」ときっぱり言ったら、「じゃあ明日!」だと。
ここでしっかり断ればよかったんだけど妥協して「じゃあ明日来てもいいです」って言っちゃったのよね。
その後旦那に電話してもらって「嫁子がゆっくり休めないから来ないでくれ」って言ってもらったんだけど、
「嫁子さんが来てもいいって言ったも〜ん」と聞く耳持たず。

もちろんウト付でやってきて「何でもするわ〜」とか言ってるんだけど、
きれいに掃除してあったし、食器洗い乾燥機はあるし家事なんてやる事はない。
赤と別室にこもってる隙に勝手にトイレの掃除しやがって、しかも詰まらせて大洪水。
普通さ…人の家のトイレ勝手に掃除なんてしないよな。
ムカついたから「トイレとキッチンは少しくらい汚くても手をつけないでください!!」って言ったさ。
そうしたら「嫁子さん、私たちがいるとゆっくりできないから帰りましょ!」って滞在時間1時間で帰って行ったよ。
だから最初から来なくていいと言ったのに。

その後旦那が電話したら「嫁子さんは孫ちゃんを触らせてもくれなかった」と泣き落とし作戦。
顔も見ようとしないでそそくさと帰っていったのに…それに
「家 の 事 手 伝 う と 来 た の で は ?」

電話で来て良いって言った私も悪いのか?
実母に言ったら床上げ前に旦那のいない時に来るとは思わなかった…と。
普通そう思うが、トメには通用しないんだろうな。
ちなみにトメには女の子はいません。(旦那は男兄弟のみ)
633名無しの心子知らず:04/01/08 12:34 ID:GAw9Q9FG
うちも出産時に約1ヶ月間、居座られたけど
私は当時ぼんやりした性格だったもんで
トメに炊事や洗濯、掃除をすっかりしてもらいました。

退院して家のやかんや鍋を見ると、磨かれてきれいになってて
「わーお義母さんすごいですねー」って素直に誉めたら
イヤな顔されたっけw
634名無しの心子知らず:04/01/08 15:05 ID:FPg2Xpty
>私は当時ぼんやりした性格だったもんで

もんで・・・聞き覚えのある響きだわ。
635名無しの心子知らず:04/01/08 15:34 ID:dPbAcDOY
>633
あなたは私ですか?(w
しかもトメが家事上手で、「お義母さんさすが〜」って素直に誉めた所まで
同じだ。
ぼんやりした性格は、時には確執回避に役立つのだろうか。
(トメはストレス溜めてるのかも知れないが)
ってか、いくら産前産後とは言え自分がダラ過ぎた・・・
636名無しの心子知らず:04/01/08 18:41 ID:1+jyhia8
出産で平日が退院だった。病院から家まで徒歩7分なので
実妹に自転車で(実家から20分。荷物運ぶだけ)来てもらえばいいや、
と言ったら車で1時間半のトメウトがどうしても来ると…。
あまりにもしつこいからOKしたのが間違いだった。
10時の授乳が終わったら電話するから迎えに来てね、と伝えといたのに
授乳中(授乳室で)看護婦さんに呼ばれて「ご両親来てますよ」
…。電話したらって言ったじゃん、早すぎるよ、面会時間でもないのに
何を言っても聞こえない振り。
家の中を引っ掻き回して去っていった。
先日、鍋をやろうとグリル鍋を出したら油でべたべた。
旦那に「何で使った後に拭いておかないんだ!」と怒られたが、
「私の入院中にみんなで鍋やったんでしょ?それ以来使ってないでしょ?
拭いてなかったのはあなたの両親でしょ?何でも私のせいにしないで。」
とキレかえしておいた。旦那はしぼんだ風船のようにショボーンとしてた。
637名無しの心子知らず:04/01/08 20:01 ID:rM/NWiQn

「オシメ、替えても替えても直ぐするんですけど、全然苦じゃないんですよ〜。」
トメ
「ホントよね〜。これが年寄りだと嫌よね〜」

「ハハハハハ・・・・・」

もう同じ事ばっかり言うなー。
その通りです。あなたのオシメなんて替えたくもないです。
638名無しの心子知らず:04/01/08 20:40 ID:DG1GHaTc
>637
>>トメ
「ホントよね〜。これが年寄りだと嫌よね〜」

「ホントですよ〜。そんなことさせられたら、きっと虐待しまくって
1日も早く死にたいと思わせてしまいますよ〜」と
笑って返しましょう。
639名無しの心子知らず:04/01/09 00:13 ID:phExE7YE
クリスマス突撃正月突撃こなしてやっと終わりと思ったら
バレンタインにチョコレートあげたい、と来たもんだ。
  _, ._
( ゚ д゚) ・・・2ヶ月の赤ん坊相手に、バカですか?
母乳が詰まり気味の私に対する嫌がらせですか?
いや、実際は旦那が食べる事になるのは分かっている。
子供にとってはおばあちゃんだと旦那にも言われたし
実母と祖母の嫁姑争いを見て悲しい思いをしたから
自分に言い聞かせてきたけど、無理だ。
術後三日でカメラマンさせられた恨みは忘れられない。
初孫に舞い上がってたんだろうと頭で納得しても体が納得しない。
子供が産まれて楽しいはずの行事が、
ヌッ殺したい程の憎悪の種になるなんて…。
640名無しの心子知らず:04/01/09 00:14 ID:phExE7YE
スマソageちゃった
641名無しの心子知らず:04/01/09 01:49 ID:FsIFbVdU
>639
ズバリそんなあなたにはポックリ様が必要でしょう。
642名無しの心子知らず:04/01/09 02:52 ID:RfzJvEk2
  ,,,,,
 ( ・e・) ポー ポックリ ポックリナー
彡,,, ノ  

643641:04/01/09 03:01 ID:FsIFbVdU
スマソ、sage忘れました。
漏れこそポックリ様に連れて行ってもらいまつ。_| ̄|○
644名無しの心子知らず:04/01/09 03:04 ID:Vsq8xdlM
>>634
???????????
いや、自分も書き込みの時よくその言い回しするから。
気が付かなかったけど方言だったのかすら。
645名無しの心子知らず:04/01/09 06:39 ID:RnDrqxyE
>>627
うちのトメ、いい人だけどやっぱりちょっと嫌なときもあるよ。
子供の手にチュッチュとしてるときとか・・・。

うちの場合トメよりもコウト(義兄)が甥っ子フィーバーで激しくウザイ。
週1、2回は見にくるし。
2ヶ月の時、勝手に散歩に連れて行かれたのが、今思い出してもムカツク。
赤子をとられるのがこんなに悲しいものとは思わなかった。

でも最近(6ヶ月)、
一番顔見せに来るコウトに人見知りをするようになってきたw
顔見たら泣かれてやんの (ププ
コウトはそれを信じたくないみたいで、
「今日はメガネかけてないからだな〜」とか 必 死 に言ってる。

まぁでも人見知りなんか今だけだし、
2、3歳とかになったらまたコウトに懐くんだろうなぁ・・。
あー今から対策を練らなければ。
646名無しの心子知らず:04/01/09 06:40 ID:RnDrqxyE
わーん!私もsage忘れた!
647名無しの心子知らず:04/01/09 08:39 ID:n5t8UET5
嫁チャン大変だろうから行ってあげるわね〜
ベビーバスにお湯いれて、その後抜いて洗ってもらえますかと聞いたら
力仕事はできないと言われた。
なら私がやりやすいように洗面台で入れるって言ったら怒って帰った。
「人の気持ちも分からないでひどいわ」と夫、舅、小トメの前で泣かれたので
「気持ちはわかるが、産後の手伝いじゃないでしょう」って言ったらまた泣いた。
小トメ「小さな親切よ」
トメ 「そうよ!」 (得意げ)
小トメ「大きなお世話だよ、親がしたいようにさせないでどーすんのよ?」
夫  「体力きつけりゃこなきゃいいよ、楽にしてな」

微妙にわかってない夫に苛ついたけど小トメさんのおかげですっきり。
でもトメは相変わらず。
648_:04/01/09 08:53 ID:giL83Yfd
×わかってない
○わかりたくない
649名無しの心子知らず:04/01/09 09:42 ID:QRLB1K7j
>647
小トメは2人なのですか?
ごめんね、読解力なくて。
650名無しの心子知らず:04/01/09 09:59 ID:gqyZCbOA
>>649

コトメ一人じゃないかな。

コトメの最初の「小さな親切よ」ってのは
「嫁子ちゃんの役にたつような小さな親切ならともかく、おまいのやってることは大きなお世話なんだよ」と
トメに注意する言葉を略したものと思われ。

しかしながらトメは「小さな親切」のところで
自分が役に立ってると脳内変換、コトメちゃんが味方してくれたわ!とばかりに
「そうよ!(ほらコトメちゃんも味方してくれたわ)」とぬかしこき、

コトメ「(違うわヴォケ)大きなお世話だよ!親がしたい・・・ry」

の発言になったんじゃないかな。長くてスマソ。


651名無しの心子知らず:04/01/09 10:17 ID:i9obUiA+
ポックリ様が家庭板から出張だ〜

>644
〜もんで や 〜しとる は名古屋人がどんなに隠そうとしても言ってしまう方言でつ。
652名無しの心子知らず:04/01/09 10:52 ID:hWQsijpo
649ですが
>650
なるほど、わかりました。
解説ありがとう。ごめんね。

>651
〜もんで、〜しとるは
名古屋人だけでなく山陰人も使います。
ここで指摘されるまで気づかなかったよ。
(元々、江戸時代に名古屋周辺から国替えかなんかでここらへんに移住した人
が多くて、それが山陰地方の方言になったとも。)
653名無しさん@HOME:04/01/09 11:02 ID:6EgSPUxc
「去年で仕事やめようと思ってたんだけどねー」と、ママン。
どうして辞めてくれなかったの?辞めてくれたら、今年の夏の
私の出産、手伝ってもらえたのに!

超近距離別居のトメに来てもらうことになるのにー・゚・(ノД`)・゚・。

義理弟の嫁が育児放棄でもめていたとかで、乳幼児の間
長期間預かってたらしくて、「育児のリハビリは終わってるのよ」
って感じ。横からいろいろと口出されても、「昔の人は黙っててください」とは
いえない状況。赤子を取られそうという恐怖で、ストレスがたまってます。


「もんで、しとる」
使いますね。名古屋弁と重なる方言多いです。
私は柳田國男の「蝸牛考」でいくと、京都からの文化の伝播速度が
名古屋と同じくらいなのだろうか、と思っていました。
京都とはそこそこ近いけど、山だらけだもんなあ。
654名無しさん@HOME:04/01/09 11:03 ID:6EgSPUxc
653です。

「もんで、しとる」については私も山陰出身なもんで、
ついうれしくなってしまったです。
655名無しの心子知らず:04/01/09 11:49 ID:qelKR08k
自分より西には先祖はもちろん親戚すらいない埼玉人ですが
「〜もんで」使うなぁ。
方言だったのか。知らなかった。
656名無しの心子知らず:04/01/09 13:22 ID:Fk3NuTRc
このスレを読んでると、自然に「〜もんで」が身につくのでは?
私も、生まれも育ちも関東だが、
自然に「〜もんで」と書いてたよ。
657名無しの心子知らず:04/01/09 13:29 ID:oNbOY0kL
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、3人そろって愛知県民。
三河の岡崎城出身の徳川家康が江戸幕府を開いた。それが今の東京でござる。
>655も先祖の先祖は愛知県民だったりして??
しかし、名古屋(尾張)弁と三河弁、全くイントネーションが違うね。
三河弁のイントネーションは標準語からかけ離れてはいないが、
名古屋(尾張)弁のイントネーションはインパクトがある。
三河出身の家康が江戸を築いたわけだけど、
尾張出身の信長や秀吉が江戸を築いていたら、今頃、東京の人は
名古屋弁のイントネーションだったかも。

つまらないことをツラツラと書いてしまい、スマソ。
658名無しの心子知らず:04/01/09 14:29 ID:rlWMcPz7
「もので」は「もんで」に変化しやすいんじゃないかしら、単純に。
日本語の変化とか大仰なものでなく、個人の話し方としても。
「なにか御用?」と「なんか用?」みたいな。
何は「なに」とも「なん」とも読むから最適な例ではありませんが…
659名無しの心子知らず:04/01/09 15:23 ID:2KrMC1gB
すっごくスレ違いだね。
660名無しの心子知らず:04/01/09 15:36 ID:zwzsej/F
スレ違いだけど

>尾張出身の信長や秀吉が江戸を築いていたら、今頃、東京の人は
名古屋弁のイントネーションだったかも。

想像しちゃったよw
661名無しの心子知らず:04/01/09 15:47 ID:oHgBn9tz
スレ違いな上につまんない。
662名無しの心子知らず:04/01/09 18:50 ID:dfVrj4ur
蝸牛考を知らない人間が多いのね
663名無しの心子知らず:04/01/09 19:38 ID:hXLHRS3e
664名無しの心子知らず:04/01/10 14:27 ID:OGe5ZZ6d
うちのトメの爪は魔女爪のように、長くて、尖っている。
そんな手でべべちゃんを触らせたくないから、旦那に言って貰ったの。
『爪を切らんと孫は抱かせん!』って。
後日、家に来たときに自慢げに
『命の次に大事な爪を切ってきたわよ。この爪をべべタンに捧げたよ』だって。
普通は、孫の方が大事だろうが!
切ったって言っても、少ししか切ってないし、先も尖ってる。
切ってもらうまでに、色々難癖付けられてしばらくは切らなかったんだから。
『爪が伸びてても、何ら影響はないだろう』とか、
『この爪もないと困る』とか。
どうせ鼻くそほじるしか役に立ってないだろうよ!

あ〜また腹立ってきた!
二度と家に来るな!!


愚痴スマソ・・
665名無しの心子知らず:04/01/10 14:35 ID:PSwjBJGp
私は長男嫁で、今日は次男夫婦が年始のあいさつに来てくれました。
次男嫁さんには心をくだいていると姑は言っていたけどそうでもなかった
性別はもうわかっているのかと聞いてはぐらかされては
「男だって聞いてて女だったらがっかりだもんね」
赤ちゃんのものをそろえるのは楽しいよねと話している所に
「ベットは白、布団はアップリケがかわいいのがいいわよね(以下略)」
あのですね、もう少し考えてお話になったほうがよいと思いますよ。
これでも私にくらべたら干渉してないと言い切られてしまった。
干渉してる自覚があるならなんとかしろと首根っこをつかんでゆさぶりたい。

666名無しの心子知らず:04/01/10 15:35 ID:re3MQl6g
モスコシワカリヤスクネ
667名無しの心子知らず:04/01/10 15:58 ID:i9gwVOs3
>>664
へぇ、良かったじゃない。口実ができて。
「孫なんかより大事な爪を大切になさってくださいね(ハァト」
で追い返してやればよろし。
668名無しの心子知らず:04/01/10 20:19 ID:ipXxAg4d
>>663
(・∀・)イイ!!
669名無しの心子知らず:04/01/10 20:28 ID:NbHo1rar
>>664

爪でひっかいた傷は残るよ。長くても丸くカットしてあるならいいけど、
とがった爪でやったらサックリ切れることあるよ。

同じマンソンの友達の子供、足に長い切り傷があるのね。
聞いたらウトが小指だけ伸ばしてとがらせてて、
(鼻くそほじるためかなんだかしらんが)
それでピーッとやっちゃったんだって。

というわけで深爪にでもしてこない限りは抱かせなくてよいでそ。
670名無しの心子知らず:04/01/10 20:37 ID:t+uv3VKA
>>669
ウトの鼻くそほじった小指のつめでひっかっかれたら
そこから壊疽になりそうだな
671名無しの心子知らず:04/01/11 11:45 ID:6YdbIprn
正月実母が来てたので一緒に赤用品を買いに行った
なんやかんやで1万5千円くらいになったんだけど
それを旦那から聞きつけたトメが張り合っちゃって
「赤用品買って来たわよ。3万円もかかっちゃった〜(ハァト」
コトメの腐りかけたおさがりばっかり強要してきたくせに
何をいまさら孫可愛いぶっちゃってるんだろう?

正直おさがりがウザイので旦那に
「くれるのはいいけどコトメ姉が妊娠したらど〜すんの?」
とやんわりそっちに譲れよ的発言をしたら
「そん時は俺達がおさがりあげればいいじゃん」とサラッと返された
何で義理姉とは言え赤の他人に自分の子の為に買い揃えたのをあげにゃならん!
と(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしながらよ〜く考えてみたら
コトメもそんな気持ちだったんだろうか?
トメに強要されたんだったら一言断る勇気を持ってくれコトメ…
672_:04/01/11 12:37 ID:f7iOsw48
次があるならそう思うのもわかるけど、次の予定がなきゃ
使ってくれる人に貰ってもらいたいなぁ。気に入って買ったものなら尚更。
スペシャルな物(お宮参り服とか)は次が無くても取っておこうと思ってるけど。
673名無しの心子知らず:04/01/11 13:15 ID:VdGDZA8f
普段の人間関係次第ですね・・・
674名無しの心子知らず:04/01/11 14:42 ID:6YdbIprn
>672タン
コトメ姉妹との仲が良好なら是非使ってくれと思うけど
義実家に対していい感情がないのでそう思えないんでつ('A`)
ぶっちゃけ義実家にくれてやるならフリマに出すさ!ってくらい…
675名無しの心子知らず:04/01/11 17:34 ID:H8YB/ge1
お下がりじゃないにしろ、義実家から物を貰うのは絶対に嫌です。
産後すぐに病院に持ってきた、どこぞのブランドのひざ掛けは
所々虫食いがしてあって、かび臭いし「物置の中にあったから持ってきた」
って言うし、
手編みのストールは重くて掛けてられない。(しかも、旦那が小さい頃編んだヤツ)

出産のお祝い金をくれる時でも、グダグダ恩着せがましく言って、
産後すぐ鬱になるほど。

健康食品は賞味期限切れ。

とにかく、見当違いだったり、使えないものばっかで、
「うちはあんたんとこの処分所じゃないんだから!!」といいたい!

ん、よく考えてみたら、新品のものなんてひとつも貰ってないじゃん・・・
いらないけど。
676名無しの心子知らず:04/01/11 20:24 ID:Xn7umqfr
普段から何かと金の無心をしてくるトメ。
何かイベントがあった時には必ずうちの旦那が出してるし、
先月には正月用だかなんだか知らないけど、7万も出した。

で、正月に会って二人きりになった時、ひざでにじりよってきて
「嫁子ちゃん、ベビーベッドとか、私が用意しましょうか?」
等と「私にも何か買わせてくれ」ビームを発射してくる。
どうせ買ってもらったところで、右から左で旦那がお金渡すんじゃん…
だったらお礼言うだけ無駄。
「二人で頑張ってそろえるつもりなんで」と断った。
何も買ってくれなくていいから、うちの金取っていかないでくれ。
願いはそれだけだ。
677名無しの心子知らず:04/01/11 21:21 ID:HHiLpSqS
>676
「うちのお金でですか?」
と言ってやれ。
678名無しの心子知らず:04/01/12 10:16 ID:yXIepO7e
>>677
コーヒーふきますた。
679名無しの心子知らず:04/01/12 12:32 ID:7QRc/QF1
昨日おさがり強要トメをカキコした671ですが

コトメ妹は「初めての子なのにこんなにお下がりばっかでいいのかな?」
とトメに言ってくれてました(好感度少しだけUPしたよコトメちゃん…)
しかしトメは「いーのいーの!(プゲラ」で済ませたそうです。・゚・(ノД`)・゚・。
昨夜直接トメから聞かされて悔しいやら悲しいやら頭にきたやら…
ウト旦那揃ってる目の前で露骨に嫌な顔をしてしまいました

少しは歩み寄って付き合ってみようと思ったけどもうヤメタ
出産して病院に来ても長居はさせないよう看護婦さん達に根回し
帰宅後も娘は必要以上に(出来れば絶対に)触らせない
もうあの生き物の言う事は信じないようにしようと思う

今回の買い物だって頼んでないんだから勝手に金額言って
優越感に浸るのやめてくれ
早く逝ってくれないかな…ジョニゴジョニゴ
でもまだ50代なうちのトメ_| ̄|○
680名無しの心子知らず:04/01/12 12:42 ID:iorQ46Hh
>679
長居させないよう根回しはやっとくにこしたことないけど、
別にあなたのトメさんは、「あの生き物」だの「逝ってくれ」呼ばわり
するほどの悪トメでもなさそうに思えるよ。

きっと679タソ、妊娠中で神経がささくれ立ってるんだろうなあ。
681679:04/01/12 13:37 ID:7QRc/QF1
色々あったんですよこれ以外にも
離婚届事件や中毒症、早産、流産、虐待発言事件などなど
ここ以外のトメ系スレにちょこちょこ吐き出させてもらってます

確かにイライラしてるかもなぁ…ごめんなさい
682名無しの心子知らず:04/01/12 13:39 ID:8VbHvFar
>>680
しょうがないのよ。初めての妊娠・出産は本能で神経質になって
しまうものだから。これが2人目、3人目ともなると
「使えるものはなんでも!」となるんだけどね〜。

まっさらな物を用意したくなる気持ちもわかるだけに、ちょっと
トメさんは無神経過ぎたね。
683名無しの心子知らず:04/01/12 14:40 ID:gt2o57VM
私の第一子のときも、トメはなんにも買ってくれなかっただけでなく、
生後大分経ってから、物置きをひっくり返してコトメのお古を出してきた。
しかもコトメも着てない、タグつきのやつ。
よく解釈すれば「お古じゃあんまりだと思って、せめて新品なのを
くれようとした」だけど、そのときは出産前後の準備も一切手をかして
くれなかったから「テメェも気に入らず娘に着せてないものをよこそうと
した」としか考えられなかったよ。
どっちにしても、新品とは言え20ン年前のベビー服出してこられた
ところで、黄ばんでるしデザインも「?」だし、信じられない行動
なんですがね。
でもさ、その服もらっておいたよ。
しかも大事に箱に入れて取ってある。
コトメが出産したときあげようと思ってさ(w
コトメには罪はないんだけど、すまん、そういうときでもないと、アレを
もらったときの私の気持ちは理解してもらえないと思って。
684名無しの心子知らず:04/01/12 17:20 ID:iorQ46Hh
>681
お古ばかりウゼーというのは全く異論なし。
長居させないとか、子に必要以上触らせないとかも異論なし。
まあそもそも、別に相手が悪トメじゃなくても、長居させないのも
子に必要以上に触らせないのも許されるだろう、っつーか
母親の自由だと思うし。

たださ、このスレは、家庭板のトメ系スレとかこっちの夫の
愚痴スレとかと多少雰囲気違って、トメウトの悪口言い放題、
毒吐き放題、という感じでもないんだよね。
トメの悪行について説明不足だと、「それはちょっと」って
つっこまれちゃうこともよくあると思う。
心底苦労してきた人とかも多いから、「その程度で」みたいに
思う人も多いからかも。

私は、そういう良識的なこのスレの雰囲気を気に入ってるので
ちょっと口出しちゃいました。
気が向いたら、他の事件の数々についても改めて聞かせて下さい。
685名無しの心子知らず:04/01/12 17:21 ID:Pt1/DvQf
>679
679の気持ち、分かるよ〜。
私もトメから同じようなことされたもの。
他人様からのお古をもらうことについては、色々な考え方があるだろうね。
私は、かわいい我が子にはやっぱりお古を使わせたくないタイプだな。
でも、コトメ妹ちゃんがそういうふうに言ってくれる人でよかったね。
686名無しの心子知らず:04/01/13 08:30 ID:NgfSNeSP
近所の奥様達にいつも嫁はイイ子だといいまくるのでほめ殺しみたいだと思ったら
娘は子供産まないけど(独身主義)、嫁は産んでくれる、
嫁をほめておかないと孫と遊ばせて貰えない。とわかりやすい理由だった。

でもねえ、泣いてる3歳をだきあげてあやそうとすると甘やかすなって
自分が抱いて去って行くんだよね。そのあとお菓子でだましてる。
「泣いてる子をだっこして何が悪いんですか」と言えるまでが長かった。

687名無しの心子知らず:04/01/13 09:23 ID:u5yHWSLY
トメトメしい方に出会いました。
囲炉裏で食べる所に出かけたのですが、そこで働いてるおばちゃんがとても赤好きだったらしく
うちの7ヶ月ムチュコに、仕事そっちのけでかまってきました。
囲炉裏が危ないのでバスチェア持参でそこに座らせて遊ばせながら食べてたのですが
そのバスチェアにに興味津々で「これいいわぁ」と
どういうものかどこに売ってあるかと根掘り葉掘り。
聞けば自分の家にも5ヶ月の赤が居るとの事。
きっと喜々として買って帰ったことでしょう。
その孫ちゃん実娘の子だと願ってやまない。
もしくは、ありがたがってくれるお嫁さんだったらいいなぁ。
物は許してもトメセレクト(気に入ったので使わせていただきます)はちょっとね・・・
と思う人が多いので。九州中央部でこの3連休にバスチェアをプレゼントされたお嫁さんが居たら
この場を借りてお詫びいたします。。
688名無しの心子知らず:04/01/13 10:11 ID:D736HkAY
>>636
あなたのだんなは、それでショボーンとするだけ、まだ可愛げあるよw
うちの旦那なんて…。私が出産して入院中(二人目ね。)上の子は私の実家に
預け、自分は友達を呼んで大騒ぎ。退院した足で、上の子を実家へ向かえにいき、
下の子も連れて家に入った途端…
目に入ったものは、食い散らかしたポテトチップやら(床にも散乱してる)、
マージャンのセット、お酒のビンや缶…
ベビはどこで寝かすの??

で、旦那帰宅してから一言。
”何で片付いてないの?”
散らかしたのはお前とお前の友達やろ!何で出産後すぐに、上の子と下の子
かかえて、人の散らかした部屋まで掃除せにゃならんのだ!とりあえず、ベビの寝る
部屋だけは綺麗にしたけど、リビングとか他の部屋は、自分でしろよ!!

…で、その後トメ来襲。”まあ、汚い部屋!嫁子さん、いつもこんな感じ?”
だと。笑顔で、”旦那さんですよ〜”と言ったら、”片付けるのは主婦の
役目でしょ?息子がかわいそう”ときたもんだ。
出産後で疲れてる私なんてどうでもいいのね…
689名無しの心子知らず:04/01/13 10:26 ID:0ohH6WEr
ハラ立つよね〜。 >>688
ウチも2人目出産して帰ったらそういう状態でした。
友人呼んでドンチャン騒ぎこそしてないものの、カップ麺や
空き缶、コンビニ弁当の容器散乱しまくり。

ちょうど年末の押し迫った頃の退院(12/29ぐらい)だったので
暮れから正月三が日明けまで旦那をトメの所に「預け」ましたw
赤子の世話以上に世話の焼ける旦那なぞ、トメのトコロに
一ヶ月ぐらい預けちゃえ!w
690名無しの心子知らず:04/01/13 14:45 ID:RGim6mLg
age
691名無しの心子知らず:04/01/13 14:52 ID:MkDFM0VS
うちの旦那、退院して帰ったら部屋は片付いてたし、
「クイックルって綺麗になるね!」と楽しそうにしてた。
留守中にレンタル頼んでおいたベビーベッドも
すぐに寝かせられる状態でスタンバイOK.

でも実は酒盛りするような友人がいないんだ。
結婚してから旦那の友人が家に来たのって数えるほど。
これもなんだかなあ・・・。贅沢な悩み?
692名無しの心子知らず:04/01/13 15:14 ID:P6kuO/yh
>691
うちは数える程どころかありませんが…
693名無しの心子知らず:04/01/13 15:15 ID:G7Ldp5Zs
>691
贅沢、贅沢w
うちなんか、産後里帰り中にアパートに空き巣に入られたけど
連絡受けて帰った部屋は、どこがダンナが散らかして
どこが泥棒が漁ったのかわからないほどに汚部屋と化していたよ・・・
694名無しの心子知らず:04/01/13 15:35 ID:72nIC7gk
あーうちの旦那も既婚の友達が一人いるだけで
その人ともほとんど連絡とってないな。私はその方がいい。
695名無しの心子知らず:04/01/13 17:32 ID:FoWs7NAF
私は里帰りなしで出産したんで、
退院後すぐ自宅に戻ったのだけど、
赤の部屋だけは絶対に散らかすなと
念を押したのでそこはきれいだったけど
リビングなんかは散らかり放題。
洗濯物もたまり放題…
あまりの汚さに出産直後なのに掃除するのかとか
脱力し、ベビの世話もあるし、頭はパニックになって
一気に具合が悪くなってしまったんだけど、
そしたらトメ呼びやがった。
私が具合悪かったのって当日だけだったのに
トメ、一週間も居座って、ストレスたまりまくりだった。
696名無しの心子知らず:04/01/13 19:15 ID:OTtyJDBx
親になる前に大人にならなきゃいけないダンナ大杉
うちもか
697名無しの心子知らず:04/01/13 19:48 ID:WmcB/rsA
145 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:04/01/13 17:02
悔しい。
トメに亡き実母が刺繍をしてくれた赤ん坊のおくるみを捨てられた。
そろそろ第二子の出産が近づいているので、退院時に使おうと
母がつくってくれたおくるみを赤ちゃんの肌着類と一緒においてたら、
捨てられてた。
糞トメはあんな貧乏臭いものなんて恥ずかしいからと高級なものを買った
らしい。
おくるみを拾いに行こうと思ったけど、すでにゴミ収集車が来た後だった。

トメには帰ってもらった。二度と会いたくない。
母さんごめんね。ごめんね。
698名無しの心子知らず:04/01/13 19:54 ID:O1D/+9vf
。・゚・(ノД`)・゚・。
699名無しの心子知らず:04/01/13 20:11 ID:d3DYGt5E
片づけないダンナって、ひとり暮らし経験のない男なのかね?
700名無しの心子知らず:04/01/13 20:26 ID:MkDFM0VS
>>695
でもトメが来なかったら、具合が一日でよくなったとは思えないよ。
退院後すぐ無理して掃除洗濯して、具合が悪化してたかも。
そう思えばストレストメも多少はありがたいって。

そもそもの原因作った旦那さんには天誅!!
701名無しの心子知らず:04/01/13 21:26 ID:4luear9H
正月に赤タン産んで、退院してきた日の午後に
風呂場とトイレの掃除をしてくれと、同居の姑に言われました。
私が入院してた5日間、全く掃除してなかったらしい。
しかも洗濯物は溜まりまくりだ。
旦那も「もうパンツと靴下ないから早く洗濯して」じゃねぇよ

あ。涙でてきた・・・
702名無しの心子知らず:04/01/13 21:31 ID:HLmJ3obK
私だったらその足でベベとともに実家に帰らせてもらいます。
ええ、たとえどんなに遠距離実家だろうとも、そんなクソトメ&クズ旦那の
世話をさせられるくらいなら、地の果てまで逃げてやる。

つか。妻を家政婦としかみないクズ旦那なんていらない。
その場でぶん殴って暴れる!
703名無しの心子知らず:04/01/13 21:34 ID:3sbWL0gK
今からでも遅くないぞ
怒りは相手に伝えないと理解されないぞ!

置き手紙、なにげに効きます。
704名無しの心子知らず:04/01/13 23:07 ID:NVOfP4Ij
>701さん
怒れ!暴れろ!
近所だったらウチにおいで!と言いたい・・・
705名無しの心子知らず:04/01/14 00:13 ID:MAcaatuU
私の友達にもいたよ、そういう人。
上の子がすでに小学生だったので遠方の実家への里帰りは無理、しかし
トメが同居してる家に実母に手伝いに来てもらうわけにもいかないってんで
多少はトメの助けを期待しながら退院したら・・・。
一通り孫をいじくりまわしたら部屋にひっこんじゃって出て来なくて、
仕方なく友達は産後の身で夕食の支度をしたそうだ。
そして出来上がった頃のこのこと顔を出して「あら〜ごめんなさい、
寝ちゃってたわ〜」と言ったそうだ。
私ならもうとっくに出てってるなと思うが、そんな家で4人も子供
産んでるんだよねその友達。すごい。
706名無しの心子知らず:04/01/14 10:15 ID:saRkjcOD
【親離れ】妊娠出産にまつわる姑との確執に対する夫の対応【あんた親?】
というスレでもどなたか建てませんか?

うちのPCスレ建てできないのです。

何かここ読んでて旦那の対応に問題のある人多杉だよね。
707名無しの心子知らず:04/01/14 10:23 ID:2RME4efh
これ以上旦那絡みの愚痴スレ立てんなや。
どれだけスレ乱立させれば気が済むんだ。
708名無しの心子知らず:04/01/14 11:27 ID:2MjKi5QL
一応ここでも旦那がらみの話はできると思うし、
テンプレに「姑と夫の対応」を入れてもいいと思うし、
「妊娠出産に関する確執」は、ここでまとめても
大丈夫かと思います。
ばらけるとかえって大変じゃないかなあ。

姑の仕打ちと夫の対応ってリンクすることも多いし、
ここでやっていきませんか?
709名無しの心子知らず:04/01/14 11:29 ID:JZRbvfwG
>うちのPCスレ建てできないのです。

そういうパソもあるのか・・なんかびっくり。
710名無しの心子知らず:04/01/14 12:08 ID:VW1ZQn0o
そういえば、私も管理入院で早めに入院して一週間後に出産した。
出産翌日、トメが手伝いとして来たわけだが退院して帰宅したら
「部屋が埃だらけだった。掃除してるの?」と言われたよ。
毎日してても埃たまってるのに、一週間も何もしてなかったら
そりゃそうだろうよ。そういうことは藻前の息子に言ってくれ。
しかも手伝いは4日でギブ。何しにいらしたのかしら?
711名無しの心子知らず:04/01/14 12:33 ID:Q4qgsEYR
>>709
PCじゃなくてブラウザだと思う。
例えばゾヌは●持ってないとスレ立て機能が使えない。
もちろんIEからは立てられるけど、その為に立ち上げるのも…マンドクセ。
ギコナビは立てられたけど、他の専ブラはどうなんだろうなー

とスレ違いですまんこってす。
712名無しの心子知らず:04/01/14 14:44 ID:GnTGp0Te
PCとかブラウザも問題かもしれないけれど、
プロバイダで規制かかっていることもありますよね。
うちのプロバイダはスレ立てできません。
713名無しの心子知らず:04/01/14 15:38 ID:x72BfpPv
うちもトメが「私が昔使ってたの持ってきたわ!」って
シャツだのおくるみだの。。。
間髪入れずに「やだ、そんな大昔の」って。
だんなもウトも固まってましたがゴミだと思ったんで。
714名無しの心子知らず:04/01/14 16:59 ID:MQmiDiFU
>>713
トメが使ってたもの!?旦那じゃなくて?よくとってあったね・・。

おさがりと言えば、”コトメが長男産んだ時に知人からもらったお下がり”
(コトメ長男のお下がりではナイ)
特大コンテナ一箱持ってきた時はどーしようかと思ったよ・・。
シャツは「乳首でるのでは?」と思うほどノビノビ&しみ付き。
何人の子が使ってたんだろう・・の物ばっかりでした。
コトメもわかってたようで「使えない物もあると思うから、あんまりヒドイのは
捨てていいから!」いやいや・・選別してから持ってきてよ。
結局底までひっくり返しても使えそうな物はなかったけど、一応保管しといて
一年後くらいに返したら「えー!?今持ってこられてもしまう所ないんだけど」
と、超迷惑顔されました・・。
まぁ、向こうが粗悪品と認識してるだけマシだったか。
715名無しの心子知らず:04/01/14 18:14 ID:xdIDk2h3
解除したかなー
716名無しの心子知らず:04/01/14 18:41 ID:ozxqQU4s
>まぁ、向こうが粗悪品と認識してるだけマシだったか

いや、粗悪品だとわかってて人にあげようなんざ、とんでもない
香具師の所業だと思われ。
むしろ、認識ない方が「悪気ないんだよなあ」と
すませられないこともない。
717名無しの心子知らず:04/01/14 18:51 ID:xdIDk2h3
私はトメからお下がりを要求された。コトメが妊娠する以前に妹に
お下がりとしてあげてしまっていたので妹に頼んでありったけ、
新生児服をもらって、その1箱分(新品同様から10年台の品まで
よりどりみどり)を義実家に持っていき、コトメとトメの前で
「これどうぞ〜。もし使えないものがありましたら捨ててくださいね」
と、さわやかに言って帰ってきた。現在コトメの子は1歳だが、
それ以降は「お下がり〜」については話にならない。きっと
コトメもお下がりをもらうことのリスクを知ったに違いない。
なまじ、かわいい、新品同様などくれてやる必要はないのだ。
718名無しの心子知らず:04/01/14 19:10 ID:AE6MkPGn
>>701さん
物凄く残酷な話ですね。
トメのした事って血の通った人間のすることじゃない。
ダンナさんは反応なしですか?

高いもの買えばいいって・・・なんて卑しい根性しているんだろう。
愛情に値段をつけるような卑しい人間が持ってきたものは
気持ち悪いので卑しい人の前で切り刻めばいいさ。捨てちまえ〜〜〜〜〜 
右頬ぶたれたら左も出せなんて事は言わないさ遠慮せずに打っ飛ばせ!!
他人事ながら情けなくて、悔しいです。
719名無しの心子知らず:04/01/14 23:16 ID:84nwlgRR
みなさんのカキコを読んでて、自分の時のことを思い出しました。

実家出産だったのですが、臨月ちょっとまえから実家に移動したとき
トメから私の母宛てに電話があり、「娘をよろしくおねがいします」といわれたらしい。
私の母が言うならまだしも、義母に言われたくなかったし
そういわれた母は笑うしかかなったらしい(そりゃそうだろう)

そこまで電話しておきながら、出産準備はすべて私の親がしてくれた。
お金?そんなんもらってませんよ。(笑)
王子が生まれた時もなにもなかった。
そのくせ、ダンナは長男・本家の跡取だから、
結婚した当時から「男の子を」って言われてて結構苦痛でした。
子どもはすぐ作る予定じゃなかったから。

で、いざ生まれて王子だったのにもかかわらず、お祝い金なかったです。
変わりになんだかすごい着物がとどいた。しかも家紋つき。
「気に入らなかったら捨ててもいいわよー」とトメ。
家紋つきなんて捨てられないでしょ!!

退院して一週間くらいして実家に孫を見にきたのですが
開口一番「つぎはオンナノコよね」
・・・・・出産間もない私にいうセリフか?ってかなりむかつきました。

そして、まだ首もすわってない2ヶ月くらいに、帰省してこいといわれましたよ。
飛行機はあぶない、車で帰って来いって言われましたが
普通に走って7時間近くかかる道のり、年末年始はもっとかかるのに。
さすがにお断りしましたけどね。

そこでして逢いたいのか、初孫だし可愛いんだろうと当時は思ってましたが
口だけだして何もしてくれないトメたちに今は愛想つかしていやです。

720名無しの心子知らず:04/01/14 23:20 ID:s6d+2+Uc
…王子、王子って、





あなたは武○直子ですか?
721719です:04/01/14 23:20 ID:84nwlgRR
そこでして → そこまでして です。

長文をよんでくれてありがとうです。
またなにか思い出したら投稿します。
722名無しの心子知らず:04/01/14 23:21 ID:tS+JjSjK
カキコ? 王子????!
723名無しの心子知らず:04/01/14 23:21 ID:tS+JjSjK
>721
次に書き込む時には、もちっと言葉遣いを変えてね。
724名無しの心子知らず:04/01/14 23:25 ID:rqkSEtcb
王子・・・玉子って読んじまった。

どちらかというと「王子」より「息子」とかにしてくれたほうが共感度はアップするかも。
725名無しの心子知らず:04/01/14 23:33 ID:j9AYPeCw
自分の子を王子とか姫とか書く香具師ってバカジャネーノ。
726719です:04/01/14 23:46 ID:84nwlgRR
すみません、あまり書かないので、どう書いてよいか分からなくて。
王子っていうのは、ほかのところで書くときにそういう風に書くのでそのまま何も考えずに
書いただけです。 
不快に思われたようで・・・すみません。
王子って書いたらバカですか?
727名無しの心子知らず:04/01/14 23:54 ID:KFz9fqIl
馬鹿っていうか・・・
あなたは王妃?
728名無しの心子知らず:04/01/15 00:06 ID:YfAQ0R3e
他のところって、どっかの王室のサロンですか?(w
バカですかっていうか馬鹿丸出し。
729名無しの心子知らず:04/01/15 00:09 ID:YfAQ0R3e
気になったから「育児 うちの王子」でぐぐったら


結構いるのね…脳内王妃様が…
730名無しの心子知らず:04/01/15 00:11 ID:YfAQ0R3e
さらに「王子 育児」でぐぐったら…

めまいがしました。
731名無しの心子知らず:04/01/15 00:17 ID:kR6LqyRP
>>730
ぐぐってみました。
やめればよかった・・・・・
732名無しの心子知らず:04/01/15 00:23 ID:GMef77iV
なんの。
「姫 育児」なんてもっとすごいよ。
733名無しの心子知らず:04/01/15 00:26 ID:kJThOiQU
>>732
気持ち悪くなってしまった。
734名無しの心子知らず:04/01/15 01:32 ID:kR6LqyRP
>>732
ここは両方で引っかかるな。
ttp://member.nifty.ne.jp/necro/2ouji.html

いやんなっちゃた。もう寝よ。
735名無しの心子知らず:04/01/15 01:42 ID:YfAQ0R3e
>734
こらこら、特定のサイトを晒さない!
736名無しの心子知らず:04/01/15 10:05 ID:6Lj4FWR5
2chで王子・殿・姫なんて書いたらそれだけで親ばか(悪い意味で)扱いされるな。
そういえば今は亡きお花畑でいつも愛息子と書いて叩かれてたアイタタタな香具師いたなぁ。

私は玉子と読んだお馬鹿だけどな〜w 息子が卵アレだったからつい。
737名無しの心子知らず:04/01/15 10:09 ID:q86DxW+V
>719
それはね、「本家の跡取り」だから、「家の者」と思ってるからだよ。
うちのトメもそう。
一応近距離別居で、子供も女の子(姫 w)なのですが、出産から
お宮参り、お食い初めや七五三に至るまで「お祝い金」ってくれたこと
ありません。
出産祝いも、義母と付き合いのある方からは義母のところにくれますよね?
それ、全部義母が取ってった。
さすがに物(服とか)はくれたけど、商品券まで渡してくれません
でした。
「私のときにもそうだったから。その代わりお返しはこっちでちゃんと
その中からしておくから」と言われました。
まあいいさ、くれた方も義母との付き合いでくれたんで、私と付き合いが
あるからくれたんじゃないしね。
実母の方だってそうだけど、そっちは全部くれたけどさ。
お返しちゃんとやってくれてるならいいよ、と諦めました。
旦那は実家の自営を継いでいるので、一応別々に振り込まれた給料で
家計を運営してるわけですが、義母の気持ちとしては「同一世帯、
お金の出所は一緒」なんだろうな。
旦那の父が亡くなっているので余計に。
738名無しの心子知らず:04/01/15 12:07 ID:75HbNaiW
私の記憶が確かならば以前
「出産後、こちらから連絡してから来てください」って
陣痛中は来なくていいと伝えたはずなのにどうして
「あと一ヶ月ね〜しっかりさすってあげるから頑張ってね!」ですか?
旦那も断ったときにいたので「何で来るって言ってるの?」と聞くと
「うちの親世話好きだからさ〜…」

世話好きってのはされたほうも感謝して初めて成立すると思う
されたほうが感謝はおろか不快に思うならそれは世話ではなく
大 き な お 世 話なんですよ

…とトメに言えない自分が情けない。・゚・(ノД`)・゚・。
739名無しの心子知らず:04/01/15 12:16 ID:q86DxW+V
>738
私が代わりに言ってあげたいわ・・・。
ここはしっかりダンナタンに言い含めて、「生まれたよ」という連絡まで
入院しても知らせないでおく方がいいね。
740名無しの心子知らず:04/01/15 12:58 ID:rXp0U9cN
なんか想像力のない旦那が多いね。一番大変なときに気持ちを許せない他人が
来るつらさが解ってない。「あなたが痔の手術のときに私の父に来てもらっても
平気なのか」とでも言わないと解らないなんて本当にもうどうしようもないというか。
「俺のママンなら大丈夫!」ってことなのかな。
741名無しの心子知らず:04/01/15 13:59 ID:75HbNaiW
コトメ妹は二人出産してるけど実家に帰省して出産してる
(ちなみに遠方ではなく車でほんの20分程度の距離。旦那両親と同居)
てことはコトメ妹も義実家よりも実家の方がいい(実の親の方が安心)から
帰省してきたと普通は思われるんだが…
それもトメにしたら「世話好きの私に頼ってるわ〜!」ってことなのか('A`)

>739
旦那には何度も「連絡は出産後!」と言ってるんだけど
そのたびに「うちの親のこと嫌いか?(´・ω・`)ショボーン」って言う
だから「あんまりしつこいと嫌いになるかもね!」と言いたくなる
>740
>「俺のママンなら大丈夫!」ってことなのかな
まさにこの通りの心理なんだと思われ
ちなみに痔云々を使ったら「俺痔主じゃないし」って流された
想像力云々より人に対する思いやりがないのかなと思ってみたり
742名無しの心子知らず:04/01/15 14:09 ID:RsGG/o5v
先月初めてのべべ出産したんでつがトメ3週間も居座りました。
べべが夜鳴きをするたび呼んでもいないのに夫婦の寝室にずかずか入ってきて
べべを勝手に持っていったりすっごく古風な育児を押し付けられたり
くっさいくっさい口でべべにちゅうしたり一日中抱かせてもらえなかったりで
っクリスマスも正月もものすごいストレスでした。
お宮参りの祝着もトメが持ってきたのですが義兄の子供二人(トメの内孫)が袖を通したもの。
「二回しか着てないしうちの息子タンは贅沢ゆうタイプじゃないからこれでいいってゆうはずよ」
ときたもんだ。
うちは初めての子供なのに無神経すぎます。
3週間ノイローゼになりそうでした。
もう永遠に会いたくないでつ・・・。
743名無しの心子知らず:04/01/15 14:11 ID:sBPAzdhw
742おつかれ..........
本当に大変だったね。
744名無しの心子知らず:04/01/15 14:35 ID:ziFrjnL0
友人は『いつかは両親と同居』を夢見た夫と社宅住まいをしていた。
出産する際は夫の実家へ里帰りさせられた。
オババ様たっての希望で2回とも。
しかし、春には分譲マンションに越す事になった。
夫殿が
「適度な距離が良い関係を保つためには必要」と気がついたらしい

気付くの遅っ!でも気付いただけマシかなー
大変だけど楽しい新生児との時間は帰ってこないけどね。
745名無しの心子知らず:04/01/15 14:45 ID:k/t1CASq
>>738 新婚の時に旦那が「結婚の時点で(トメは)あんたのことを娘と
してみてる」と言ったことがあった。理屈からいってそうかも。だが私
は「あんたは実感として一生分からんかもしれないけど私はあくまでも
外からきた人間だから慣れるのに時間はかかるし気兼ねもある。そんな
簡単なもんではないよ」と。 男の人ってそういうとこあるんじゃない
でしょうか??? 嫁さんって立場は一生わかんないから何も言わない
=オッケーだよね。当然。だって家族だもん。みたいな。
だから言わない=自分の首しめる。  私は738サンみたいな時「痛が
ってひいひい言ってる時トメさん来たら気張るし恥ずかしいし生まれたら
連絡するから孫抱いてやってよ。集中したいからさ」ってはっきり言う。
同居してるからかえってはっきり言い合うのかもしれないけどね。
746名無しの心子知らず:04/01/15 15:02 ID:RAyFM6VH
初詣に行った神社で見たお宮参りの家族が印象的だった。
2組いて、それぞれ赤子とその両親+父親の両親(多分)という組み合わせだったのだけど、
一方は、ず〜〜っと赤子の母親が抱っこしていて、一時も離さなかった。
もしかして、一緒にいたのは母親の方の両親だったのかな?
品のいい、初老の夫婦という感じ。

問題はもう一組。
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っとジジが抱っこ。
ず〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと人目も憚らず、
チュバチュバと舐めんばかりの赤子へのせっぷん。
いかにもの田舎のじーさん+和泉節子のようなばーさん。

赤子のお母さんの、なんだか疲れたような、やつれたような様子が気にかかった。
747名無しの心子知らず:04/01/15 15:27 ID:RsGG/o5v
743
ありがとう・・・。
そうゆってもらえるだけでも救われます。
748名無しの心子知らず:04/01/15 16:02 ID:Lubm/l2w
いつも行く公園に娘の友達(1歳半)がじじい(ママ友のウト)と一緒に
遊びに来ていた。じじいは遠距離別居だがトメと泊まりにきている様子。
手をつないで公園をウロウロしていたが何を思ったか突然その子を
ベンチに仰向けに寝かせた。
そしてその子の顔に自分の顔を近づけた・・。
「うわ何すんだこの爺」とわざとらしくドサドサと歩いていったら
足音が聞こえたらしくジジイは我に返っていた。
そのことはママ友には話していない・・。
749名無しの心子知らず:04/01/15 16:15 ID:/8bbrP/D
ぐちります。
昨年末、二人目出産しました。
上が女で今度は男。
昨年夏、性別が分かったときからウトトメの態度が急変。
娘のことをそれなりにかわいがってくれてると思っていたんだけど・・・。
男の子用の服を!と
初期からずっと切迫の繰り返しだったにもかかわらず
ベビー服を買わされた。1マンくれたけど赤字。
上の子のベビー服、白や黄色のでまだきれいなの何着もあるのに。
っつ〜か、安静入院までして「とにかく無事に生まれてくれれば」と思ってるのに
神経逆なでされまくり。

秋になると
「生まれたらすぐに行きますから、必ず連絡するように」と。
そりゃ、生まれたら連絡はしますが
長女出産のとき
「お産っていうのは、女性にとって命がけの大事件。姑なんかに気を使うどころじゃないわよ」
「お宮参りまでそっとしておくわ。お大事に(ニコ」
と言ってくれたのは別な人だったんでしょうか。
男の子だっていうだけで、そんなに変わるんですか?
続く
750名無しの心子知らず:04/01/15 16:17 ID:/8bbrP/D
そしてさらに「名づけリスト」なるものが送られてきた。
「嫁子ちゃん、名前に悩んでるみたいだから、私が考えて あ げ た のよ(ハァト」
いや、悩んでるんじゃなくて、考えてるだけだし。

予定日が近づくと
「生まれたらすぐに連絡しなさい」が
「病院に向かう前に連絡しなさい」になり
予定日を過ぎると
「もうそっちに行ってようかしら(新幹線で3時間)」になった。

夜中の3時に病院に行き、生まれたのは朝7時。
8時ごろ、ダンナが連絡したら
「どうしてすぐに連絡しないの?」と。
急いで連絡させたつもりなんだけど。
出血が多くて処置も大変だった(らしい)し
上の子もいるし、1時間足らずで連絡してるんだから早いと思うぞ。

その日の午後に駆けつけたウトトメ。
新生児室の中の赤さんを見たあと、上の子を拉致って遊びに行った。
上の子におもちゃを買ってくれたのはいいが
私が大嫌いな某サンリ○キャラ。
このキャラ嫌いだって、知ってましたよね?
ところでウトさんよ、マスクしてるってことは風邪ですか?
ようやく生まれた赤さんに何かあったらどうするんですか?
さらに続く
751名無しの心子知らず:04/01/15 16:17 ID:/8bbrP/D
その日の夜、「名づけリスト」を持ち出したが
ダンナが「○○にしようと思ってる」と言ったのが気に入らないからといって
病室に電話してきたのは、出産の疲れや貧血でボロボロの私への嫌がらせですか?

翌日、面会に来たトメウト。
病室のドアに「シャワー中です」って書いてあるのに
なんでドアを開けるんですか?
バスローブ着てたからよかったものの、裸だったらどうしてくれるんですか?
大急ぎで着替えたところに看護婦さんが赤さんを連れてきてくれたのだけれど
赤さん、お腹すきまくり。
とりあえず授乳を・・・と、看護婦さんがトメウトに授乳の間待つように言ったら
帰りの新幹線の時間がある!と看護婦さんに詰め寄ったらしい。
それでも、赤さん最優先と看護婦に言われた5分後
もう授乳は終わったころだろうと詰め所に怒鳴り込んだらしい。
看護婦さんに「○○さんも大変ねぇ・・・」って、同情されちゃいましたよ。

そんなトメウトが病室に来たとき
赤さんを抱かせることなく帰した私は鬼嫁ですか?
飲み足りなくて、チチを探すようにしながら泣いてた赤さんを渡さなかったからって
親戚中に愚痴るほど、私は鬼嫁ですか?

長文スマソ。
あ〜すっきり。
752名無しの心子知らず:04/01/15 16:32 ID:X1wSGhAo
>>749-751
こーゆーのはテレビの中だけの話かと思ってますたが、
ココを読むと結構居るみたいですね。
なぜ相手の気持ちを考えられないのかねぇ。

とにかく、がむばれ…
753名無しの心子知らず:04/01/15 16:35 ID:u7JnUvYo
>>751
親戚中にされたこと全部愚痴り返せば良いと思う。
ぜんぜん鬼じゃないとおもいますよ
754名無しの心子知らず:04/01/15 16:39 ID:7AEHHSs8
>>749-751
か・・・かわいそうに・・・(ホロリ
私も娘がいて 現在妊娠中です
次の子の性別はまだ不明。
今までは理解ある姑でしたが
二人目が男の子だったらがらっと変わったりして・・・
おそろしや〜
755名無しの心子知らず:04/01/15 16:50 ID:6f7aSh+B
>>751
そんなやつらに抱かせる必要なし!!
自分ら(ウトトメ)の感情を優先させるのは
可愛がってない証拠だよ!
「孫を可愛がってるわたし」に酔ってるだけ!
756名無しの心子知らず:04/01/15 18:22 ID:bS1K4OZ+
>>751
ウトトメから赤ちゃんをよく守った!感動した。
あなたは良いお母さんっぽくて良いね・・・
757名無しの心子知らず:04/01/15 20:48 ID:aoCj/uea
風邪気味でうがいをしていたら、後ろから
「飲め♪飲め♪」と言っていたトメ。
は?と思って無視した。
まさか、「仲がいいつもり」なんですか?
758名無しの心子知らず:04/01/15 21:45 ID:QKmRJhyU
今、2人目妊娠中です。
1人目は2年前に産んだのですが、そのときのことを話させてください。

1人目を妊娠したときにちょうどトメの妹が亡くなって妊娠を告げても
「それどころじゃねー」という感じであまり喜んでもらえませんでした。
ダンナは3人兄弟の真ん中なのですが誰も結婚してないので初孫でした。
最初はそんな感じだったので「あまり干渉されないかな?」と思ってました。ところが・・・
臨月頃に電話してきて急にハイテンションであれこれ言ってきたのです。
話の流れで「7月に入ったらいつ生まれてもおかしくない」って言われたと話したら
それを真に受けて。
でも結局予定日近くになっても音沙汰なし・・・こっちもいつかいつかとピリピリしてたのに
宅配便でお菓子を送ってきたり、予定日頃内緒で東京に来てたんです。
でも産まれず帰っていきました。1週間以上遅れて3日たってこっちに実に来たときに
ウトが口を滑らせて内緒で来てたことを話したんです。
759名無しの心子知らず:04/01/15 21:49 ID:QKmRJhyU
続き

全然知らなかったから驚いちゃって・・・
「私がいつ生まれてもおかしくない」って言ったから来ちゃったんだ、と
2度手間かけさせたと思いました。でも反対に早く生まれるって言われてなかなか
出てこなくてイライラしてたしトメだって3人も子供生んで予定通りに出産が始まるものじゃないって
わかっているだろうになんて無神経なんだ!!ととてもむかつきました。
その時ダンナは「本当にそのとおりだよ、悪かった(ダンナは知ってたのですが
私が気にすると思って隠してた)」と言ってたのに今になって
「それだけ孫に会いたいってことなのに何がいけないの?よくわからないよ」と
言い出したのでダンナも信じられなくなりました。
760名無しの心子知らず:04/01/15 21:54 ID:QKmRJhyU
続き

トメは子供が出来るまで「夫婦のことは口出ししない」って感じだったのに
孫が出来たらいきなり「こうしたい、ああしたい、でも○子さんに気兼ねして
言えないわー」なんてダンナに言ってきたり・・・
私からしてみたら調子が良くてハァ?です。
ダンナはそんなこと聞かされたりしてるので余計にトメ達がかわいそうらしい。
今までたいしたこともしてくれなかったくせにずーずーしい!とムカついてます。
おいしいとこばかり持っていこうとするなんて長男じゃねーんだよと言ってやりたい。
「もし2人目できたら連絡してから来てください」って言ったからたぶん今度は
来ないと思うけどてめーで勝手にきといて「お金かかちゃって〜」なんて言うな!

長文すみません、誰にも言えないのでぶちまけさせてもらいました。はぁ〜。
761名無しの心子知らず:04/01/15 21:58 ID:sBPAzdhw
ごめん、なんで758が怒ってるのかわからない。
762758:04/01/15 22:12 ID:QKmRJhyU
すみません、長くてよくわかんないですよね。
私が腹立ってるのは、普段何もしてくれないのに孫が出来て急にあれこれ
言ってきたからです。
初出産時に、2回来たときも「早く生まれるって言ってたから来ちゃったんだけど
気にしないでね」と言いながら「2回も来たからお金かかっちゃったわ」と言うし。
普段も「うちはお金がないから」と言いながらどーでもいい物を子供に送ってくるし。
1番腹立ったのは私に気兼ねして孫に何もしてやれないと言ったことです。
そのせいで妊娠中なのにダンナからも責められて、どうして気遣いがないのかと
ムカついてしかたないのです。物はいらないからほっといてほしいのです。

763751:04/01/15 22:48 ID:/8bbrP/D
>752-756
長文愚痴だったのにレスありがとう。
ここで発散させてもらった良かったです。
マタニティーブルーだったのか、自分は鬼嫁なんだ・・・って
数日前までは本気で思いかけてました。
この先、トメウトから二人の子どもたちを守るようにがんばります。

754さん、今回男だと分かるまでは、トメさんも結構いい人だったんですよ。
自分が大トメとうまくいかなかったから
嫁にはいやな思いをさせたくない、とか言っちゃって。
「跡取りふぃーばー」で、盛り上がっちゃったんでしょうね。
っつ〜か、ダンナ次男なんで、何にも継ぐものないんだけど(ニガワラ
754さんのトメさんが豹変しないことをお祈りします。
764通りすがりの40歳独身:04/01/16 07:54 ID:37IF4O8Y
なるほど…
女の人って出産前後はすごくナーバスになってるんだな。
出産直後の母猫や子猫にうっかり近づくと、母猫が子猫を
噛み殺してしまったりかるむことがあるから注意、という
のを連想してしまった。
今後結婚する予定も子供を作る予定も無い俺だが、今後万一
間違って結婚するような事態があっても、実家の親に余計
な口出し&出しゃばりはさせないよ。
嫁さんを守ってやれるのはダンナだけなんだから。
765名無しの心子知らず:04/01/16 08:49 ID:R8/z4TLf
↑いい心がけだ・・・うちのダンナも結婚時はそういってたんだけど
今ではやっぱり親の味方。自分の親を客観的に見れないらしい。悲しいね。
766名無しの心子知らず:04/01/16 11:17 ID:hSxrUjVQ
>>764
そうだよ、子どもが産まれて半年くらいまでは(個人差あり)
他人が子どもに近づくだけでイライライライラする人もいるよ。
私もそうだった。「抱っこしていい?」と許可をとる人は無問題。
でも、何も言わずに勝手に抱く人には全身の毛が逆立つ感じがした。
姑や舅って、勝手に触るんだよね、ベビーに…。

文句もなにも言わずに我慢していたけれど、
勝手に赤子に触られてる間は、
とにかく体中の血がざわざわざわざわしてた。

コレが"赤子を守る本能"なんだろうなぁ、と思ったよ。
767名無しの心子知らず:04/01/16 13:55 ID:UscdBCWC
>766
ウチも生後6ヶ月にトメが赤を見に来た。その時の写真が残ってる
けど、赤を抱いたトメの写真にはすべて、半径2メートル以内に、
今にもトメの腕から赤をむしり取りそうな勢いで見つめている私が
写っているw
子犬を取り上げられて今にも飛びかからんばかりの母犬の
姿を思い出して思わず自分で笑ったけどね。今なら笑える。今なら。
768名無しの心子知らず:04/01/16 15:43 ID:LiJZCH3z
764はヘタレネタ師さいたまっぽい。
まあいいけどね。
769名無しの心子知らず:04/01/16 16:11 ID:fOcDDB7p
>766 「体中の血がざわざわ」ってワカルー。

舅 姑にとっちゃ、子供は「息子の子供」っていう意識の方が遥かに強いのだろうってーのは脳内で判る。
しかし、本能は判らせてくれないんだよね・・・。
勝手に目の届かないところに連れて行くのを見ると ドキドキする。
「勝手に黙って連れて行くんじゃねえ!」と 全身で叫びたいのを抑えるのにすっごい労力。
義理実家に行くと、1時間程度でもかなり疲れます。全身倦怠感。

それが夫にはわからないのだよねぇ・・・。女じゃないんだから当然なんだけどさ。しょうがないんだけどさ。
まぁ、理解しようとはしてくれるので まだいいほうです。
トメウトが他の部屋に連れて行くのを見ると、慌てて後ろを着いていきます。
しかし・・・駄目とか、勝手に連れて行くなと言って欲しいんだけど、言えない模様。
こういう場面に合うたびに、心が狭いと感じて自分が嫌になる。子供も一度、嫌いになりかけた。
なんでこんな本能があるんだよー・・・ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
770名無しの心子知らず:04/01/16 16:41 ID:izFOJHH4
あ〜わかるな〜<体中の血がざわざわ

出産後、トメウト・コウト夫婦が赤ちゃん見にやって来て
旦那がその様子をビデオに収めていたんだけど、
そのビデオには終始トメがしゃしゃりでて、小鼻膨らませて
赤ん坊のオムツ替えたり、着替えさせたりしている姿が映っている。
母親の私は、ベッドで一人ポツンとしていた。

しまいには、寝ている赤ん坊を使って、抱っこの仕方講座の始まり。
もちろん講師はトメ。
キャーキャー言いながら、もちろん小鼻もしっかり膨らませて
旦那に手取り足取り、赤ん坊の抱き方を教えていた。

それまで我慢していた私も、い加減ブチキレて
旦那を部屋の外へ呼び出して、
「子どもを生み終えた私は、あなたたちにとってはもう用無しなのかもしれないけど、
少しは気使ってくれてもいいんじゃない?休めないの。帰ってもらってくれる?」
と言ったら、ようやく事態に気付いてくれて帰してくれたけど。

悲しいけど、その時のビデオは二度と見る気にはなれないと思う。
771名無しの心子知らず:04/01/16 16:45 ID:dX6inOCo
ついにうちにもアポ無し訪問キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
散々っぱらうちのあら探しして帰っていったよ…
今中毒症気味で安静の指導受けてたけど部屋中引っ張りまわされたよ
そして延々と昨日の一歳児火葬場事件から始まって虐待について云々…
そんなに私は虐待しそうなのかYO!。・゚・(ノД`)・゚・。

そして今日聞いた腹立たしかった言葉
子供の名前を「芹華」にしようと旦那と決めてそれを旦那がトメに言ったら
「芹なんてカブに生えてる雑草じゃない!カコワルイ!」
あまりといえばあまりの言葉に思わず涙がこぼれて止まらんかった
旦那が冗談で言った名前にはマンセーで私が言った名前はあくまで拒否ですか?
で、トメが候補に上げた名前は「申 年 だ か ら 申 子」
…冗談にしたって笑えません
772名無しの心子知らず:04/01/16 16:53 ID:YRyThgdL
>771
それってやっぱり
「しんこ」じゃなく「さるこ」なわけ?
冗談にしても凄いセンスだ。
773名無しの心子知らず:04/01/16 16:56 ID:xL/LnXU0
>>771
「一ヶ月児死体葬儀場持ち込み事件」とは違うの? 別?
774名無しの心子知らず:04/01/16 17:07 ID:EhAD8vTT
>>771
「芹華」って「せりか」ちゃん? なんだかトヨタの最近じゃあまり
売れてない車の名前みたいだね。「申子」よりは良いと思うけど・・・。
775名無しの心子知らず:04/01/16 17:08 ID:dX6inOCo
>772
さるこです
あまりのセンスに聞いた時は( ゚д゚)ポカーンでしたよ
旦那は慣れてるんで笑い飛ばしてましたけどね

>773
あ、葬儀場でしたっけ?
トメが火葬場に云々と力説してたんで…
776_:04/01/16 17:16 ID:FBIt+6Hd
>>775
一歳じゃなくて生後一ヶ月の子を「火葬にしてください」と持ち込んだんですよ
そんなことはどうでもいいですね・・

イジワルトメの脳内では
嫁子「なんか」が考えた名前(それがどんな名前であっても)よりは
申子なんてばかげた名前の方がよっぽどマシなのよ(プゲラ
ってとこでしょうかね。勝手に想像してむかついてきたw
で、いびられて涙を流すあなたに対して旦那さんはいったい?
777名無しの心子知らず:04/01/16 17:19 ID:PNr6Hq7T
>771
申し訳ないけど、わたしは771トメさんにちょっとだけ同意。
雑草だからカコワルイというのではなく、「芹」に花は咲くけど、それは「華」
というイメージの花ではなく、もっと楚々としたものだから、字面の与える
印象がちぐはぐかと。でも、もちろん「申子」は論外ですが。
スレ違いスマソ。心安らかにお過ごしくださいませ。
778名無しの心子知らず:04/01/16 17:30 ID:w6IaXpiF
なんだよ〜みんな。
いいじゃないの「芹華」
響きがいいと思うがなぁ。

夫婦で一生懸命考えたんだろうしさぁ。

「申子」は話にならんな。

「すごいセンスですねー!」とイヤミな位爆笑してやればよかったのに。
779名無しの心子知らず:04/01/16 17:34 ID:0CsauLqy
「申子」スゲー爆笑!!
780名無しの心子知らず:04/01/16 17:42 ID:dX6inOCo
まだ候補は色々あるんで決定ではないんだけど
やっぱり一生懸命考えた事をそう言う風に言われたってのが
ちょっと悲しかった

だから旦那には正式に決まったら言ってくれと言いました
781名無しの心子知らず:04/01/16 17:43 ID:9VRl17S5
ぱっと見た目すぐ読めない名前ってあとで苦労するよ。
いちいち読みを説明するのマンドクセ
あ、友人のふりする勧誘撃退には使えるか。
782名無しの心子知らず:04/01/16 18:09 ID:zrqF3RIu
>>777
ひそかにハゲド。
音はいいけど漢字のバランス悪い。
783名無しの心子知らず:04/01/16 18:13 ID:Ntj4tFTW
うちの知人に「申子サソ」いるよ。「ノブコ」と読みます。
筆まめでもちゃんと変換するよ。
784名無しの心子知らず:04/01/16 18:22 ID:lbjmwP+n
>>771
自分の息子と息子の妻が一生懸命考えた名前なのにね。
トメにしてみれば嫁のアイディアが入ってるのが気に入らんのか?
息子と息子の妻が仲睦まじく、子供の名前を考えたという事が気
に入らなかったのか?
785名無しの心子知らず:04/01/16 18:28 ID:+RnvQ8yD
トメ視点ってこんなの?

母「まあボクタソ可愛い子ね!子供の名前は○○にしましょうね!」
息子「うんママソ 僕たちでがんがって育てていこうね!」
息子の子「ママーパパー」w
786名無しの心子知らず:04/01/16 19:18 ID:rf3nsxSO
>>771
トメの名前はトラ子?、それともウシ子とか?
787名無しの心子知らず:04/01/16 19:32 ID:i6qt8d8Q
産後家に帰って、ウトトメが最初に持ってきてくれたのが
巨大な「鯖」だった。頭、しっぽ、内臓付。しかも2本。かなりウチュ入りました。
788名無しの心子知らず:04/01/17 00:21 ID:YqOcO2FV
名付けネタだけど、今まで3人できた孫(旦那の姉の子)全部の名付けをさせて
もらえなかったトメが私が妊娠してから言ってきた言葉・・・

「子供の名前は、マツ・タケ・ウメのどれかがいいわぁ〜」

あのーお達者クラブですか?
義姉もこんな候補出されて却下しまくったんだろうなあ、と。
ちなみに私が名付け話になる度に「マツ・タケ・ウメ以外なら聞くだけ聞きますよ」
と言ったからか矛先が旦那へ・・・最初は私がいくら文句言ってもスルーしてた旦那が
一度トメにきつく言ってからはおとなしくなりましたとさ。
789名無しの心子知らず:04/01/17 00:26 ID:1pSrtmEv
某有名どころの嫁掲示板の
産後トメに無理矢理母乳からミルクに変えられて赤サン取り上げられ、
仕事に出された嫁の投稿。
汚い熱い風呂に新生児のときに入れられそうになったり、
しつけは親の責任、自分らは可愛がるだけでウマーと
言われ放題なのに、本人いわく、
それでも子供を愛せるのはトメウトやヘタレ旦那のおかげと
信じてるところに (((;゚д゚))) ガクガクブルブル
790名無しの心子知らず:04/01/17 00:30 ID:CsOMxdYg
>789
そのひとは、現状に「何か思うところ」があったから、投稿するに至ったんじゃないの
だろうか。
書いてるうちに「自分の不幸を認めたら負け」状態に陥って、酔っちゃったのだろうか。
791名無しの心子知らず:04/01/17 01:05 ID:cr1dpR5j
>787
せめて下処理してから持ってきてくれたんだったら、「可愛い孫の為に、
この鯖を食べていい母乳(青魚はEPA・DHAイパーイ)を出してね」と好意的に
解釈できなくもないが・・・。
私なら下処理は旦那にさせて(w 味噌煮にしていただくが、嫌いな人は
嫌いだし、青魚アレルギーの人もいるのにね。
ケーキを持ってくるよりは気が利いている、のかも・・・。
792名無しの心子知らず:04/01/17 02:13 ID:Anj6nlye
>787
うちの地方では出産後に義両親が大きい魚(鯛とか)の汁を作ってあげる、という
風習があったらしいです。
「お疲れさま。いいもの食べて元気出してね。」と嫁をねぎらってあげるためだとか。
義父母が笑い話にするような昔の話なのですが。

それと似た様なものかも…うーん苦しいな。
793名無しの心子知らず:04/01/17 09:12 ID:8MDnz2Yf
トメウト(特にトメ)にとって、マゴは目の中に入れても痛くないものみたい。
自分たちが若かったころを思い出すかららしい。
メンス上がっていても女の本能をかき立てられるんだろうな。
ベビに名づけるに始まり、何を食べさせる着せる…
自分たちは過去においてそれらの権利をすでに十分行使したはずなのにね
昔自分たちが若かったころの古臭いセンスを押し付けてくる。
それが嫁子タンたちの反感を買っているのに気づかない。
794名無しの心子知らず:04/01/17 09:45 ID:hl+NR0nR
気づかないのか?
気づかないことにしてるだけって思えるけど。
795名無しの心子知らず:04/01/17 09:52 ID:9FbgxzhA
>793 ああ・・・なるほど。トメの暴走は女の本能の復活かぁ・・・。納得いくかも。

ウトも触りたい+構いたいが爆発してるんだけど、旦那曰く 子育てに暴力を持ち込んでいた人。
でも 「機嫌のいいときだけでいい(赤子を構うのは)」
なーんて 言ってるから、やっぱ同居したりして 泣き声とか聞いてたら また怒鳴るくらいはするかもなぁ。
796名無しの心子知らず:04/01/17 09:55 ID:ccVpP4Ij
>793
その当時は今よりウトトメの力が絶大だったから、名付けの権利なんか
行使できなかった人もたくさんいるんじゃないかな。
私たちの世代が生まれた頃、ミルク育児が流行って母乳出てる人でも
ミルクにしたっていうし。
だから、私たちが親の権利を行使しようとするのが「1世代早いわよ!」
ってことなのかも。
797名無しの心子知らず:04/01/17 10:09 ID:8MDnz2Yf
でも、母乳出ない人は仕方ないとしても、母乳出る人から取り上げてまで
ミルクで育てるのは感心しないな。
上がっちゃってるトメでもミルク作れるから嫁子タンから取り上げるのに
都合がいいんだろうけれどもね。
ウシだって出産直後の初乳は、子牛に免疫を与えるものだから
それを飲まないと子牛の発育に影響するというのにな。
嫁子タンから取り上げるのは精神的なダメージを与える行為だが
自分たちの時代遅れの知識を振り回すのはベビの生命にかかわる
行為だけにいっそう迷惑だろう。

年配者の知識の古さに唖然としたことがある。
昔は男と女は染色体の数が違うと教えられていたと聞いたので、身近な
年配者にXYが男でXXが女になるだけで数は同じだと言ったら、本気で
びっくりしていた。50歳くらいの人だったけれど。
798名無しの心子知らず:04/01/17 10:52 ID:CsOMxdYg
>796
いや、ウトトメ世代はきょうだいが多かったから、長男夫婦以外は放置、っていうとこも
多かった模様。
がっつりウトトメにやられたひとなら、「自分の子供には同じ思いはさせたくない」と
思うべきだろうし、やられたことのないひとがさらに権利を主張するのもおかしな話だよね。

うちなんか、トメ、ウト、実父、実母四人とも末っ子で、同居もしてなければ介護もして
ないし、結婚式も子供の名づけも自分たちでやってきた・・・・のに、
私たちには思いっきりわがままに干渉してくるよ。
てめーらに長男の義務とか、長男の嫁とか、親の言うことを全部聞いてこそ親孝行とか、
そんなこと言われたくない。
799名無しの心子知らず:04/01/17 10:57 ID:E21lQsym
>787
もし私の姉(鯖アレ)だったら悲惨だったろうな〜。

ウトトメ的に乳出す為に鯉こく食べさせるのと同じレベルの話だろうけど。
800名無しの心子知らず:04/01/17 14:17 ID:HzMkiYWI
母乳出ないひとだったら取り上げてミルクでトメが世話しても良いのか・・・?
いや、勿論そういうつもりじゃないんだろうけど、引っかかってしまった。
801名無しの心子知らず:04/01/17 15:18 ID:ccVpP4Ij
>797
だから、私たちの世代だったら「母乳が一番」と素直に思えるのだけど、
ひと世代前の人たちは「母乳よりミルクの方が完全な栄養だし、
頭がよくなる」って信じている人もいるわけ。
実際昔ミルクが流行ったときはそう言われて、母乳をやめた人もいるから。
いまだにそう信じ込んでいるトメだったら、孫タンをおっぱい源から
引き離すためにそういうこと言う場合もあるだろうと思って。
802名無しの心子知らず:04/01/17 17:03 ID:LJOKXlOQ
うちのトメは旦那を産んだ時にオパーイ出まくりで完母で育てたのだが、
大トメコトメと同居中に「ミルクに汁!」ってしつこくされてぶち切れたことがあって、

私がオパーイ出なくて3ヶ月から完全にミルクにした時に、ウト妹に
「努力が足りないからミルクなのね〜、可哀想ね〜」と言われているのを聞き、

「あら、貴女のお母さんはミルクが一番、母乳なんて栄養がないんだから
子供が育たないからやめろっておっしゃってましたけど?
うちの孫が育たなくても良いって言うこと?嫌だわ怖いわね〜」

とやり返していたよw
803名無しの心子知らず:04/01/17 18:00 ID:sQ9y6MDt
>>802
トメ様GJ!
804名無しの心子知らず:04/01/17 21:16 ID:Qh1QSGDK
>802
なんて良いトメだ。(トメなんて書くのが失礼なくらい)
こういうトメに私はなりたい。
805名無しの心子知らず:04/01/17 21:38 ID:DVS1745J
>802
トメ様GJ
806名無しの心子知らず:04/01/17 21:54 ID:ccVpP4Ij
でも、トメ様は積年の自分の恨みを晴らしただけで、802タンのために
言ったのではないかも・・・。
807名無しの心子知らず:04/01/17 22:20 ID:xJc5BRY/
>>806
敵の敵は友。
細かいことは気にしないw
808名無しの心子知らず:04/01/17 23:37 ID:ROVgZ0Jq
出産直後、分娩室で初授乳しているときに
ズカズカとやってきたトメ。
「なんだ、おっぱい出ないの? 見かけ倒しね〜」
と言われますた。

初めてだから出なくても当たり前だろ……
へこんだよ(鬱
809名無しの心子知らず:04/01/17 23:39 ID:xTAPJRY2
明日も会うのでここで不満をぶちまけさせてください

乳児の孫に会いに昨日から上京した偽両親
頭をかいているから頭が痒いはずだから、ほっぺが真っ赤だから
う○こが緑色だから、病院に連れて行くようにと矢継ぎ早にうるさい 
たまに来て不安を煽らないでくれ  
そう思ったら町内に病院があるから連れて行って頂けませんか
熱っぽいんじゃない?と何度も体温計で計らせないでください
そりゃストーブ こたつ エアコン ファンヒーターつけてりゃ熱くもなりますよ
老人で北国に住んでいるからって狭い家に暖房かけまくらないでください
だからうちのブレーカーが落ちるんです

あとうちの子は体重が重い(でも標準内)
この子は太り過ぎだからそういう子がやせる為の施設があるのよって
赤 ち ゃ ん で す よ    正 気 で す か
重いからって(8キロ)おんぶもだっこもしないで寝かしつけてばかり
さっきまで子供も普段ださない金切り声をだして泣き今やっと寝付きました
もう本当に一刻も早く帰って  旦那もげんなりしています 
妊娠出産からはずれている上に長文スマソ 
明日なんてこなきゃいいのに


810名無しの心子知らず:04/01/17 23:49 ID:PWhDeFCk
>>809
今回ので、旦那さんが懲りてくれるといいね。

うんこ緑って乳児だと普通だよね?>先輩方
811名無しの心子知らず:04/01/18 00:09 ID:kt6/6wOL
>>809
不安になんかなる必要ナシ。
ウンティが緑色なのは当たり前。ほっぺが赤いのも当たり前。
(あまりにもかさかさとしてるなら医者行くと保湿用クリームが貰えるよ)
馬鹿義親んもうほんと腹が立つね,,,
ベビのことを一番わかってるのは母親じゃぁヴォケ!!

旦那さんがげんなりしてるのはチャンスだと思う。
明日トメウトが帰ったら、上手いこと旦那さんに訴えかけて
もうトメウトには関わらなくて済むような方向に持っていけないかな。

涙を流しながら「この子…いつもこんな声で泣いたりしないのに」とつぶやくとか
…なんかあんまりいい案じゃなくてごめんね。
812802:04/01/18 01:31 ID:v3g6Kh7u
GJいただけて恐縮です。
ウト妹が帰った後、
トメ「オパーイだろうがミルクだろうが、赤ん坊が元気に大きくなればええんじゃ!
昔から余計な事ばかり言いよってほんまに腹煮えるわ!」と吐き捨ててました。
とめ、若い頃かなり色々あったみたいです・・・

>>809
赤タンのウンティ緑色ってごく普通の事でしょ?
母乳の子は特にそうだし、ミルクも今は殆ど母乳と同じ成分だから
緑だよって医者に言われたよー。気にシナーイ!
頭をかいてるって、活発な証拠だし、乳児湿疹も普通でしょ?
きっと暑いし、訴えたくてもママのにおいじゃなくて
知らないにおいがしたから嫌でモガモガしてるんだよー。

クソトメウトが居なくなったら赤タン薄着にして抱きしめてあげてね。
暑くて不安で泣いてたんだよ、きっと。

重い重い言われたら、「あーら大変でしょうから私が抱っこします」って取り上げてやれ!
813名無しの心子知らず:04/01/18 04:16 ID:fjARZD+g
802タンのウト妹のようなセリフを言う人って本当にいるんだね・・・。
ドラマの中だけかと思った。どういう頭の構造をしているんだろうか。謎だ。
814名無しの心子知らず:04/01/18 08:45 ID:tJ7F3KMm
>>809

薄着はウトメが居ようとも今日からすべし!!!!
あまりにも暖房がんがんにして赤ん坊を暑くすると
SIDSの引き金にもなりかねないよ。

赤ん坊を殺したくないならいい嫁やめろヽ(`Д´)ノ 
815名無しの心子知らず:04/01/18 15:47 ID:1qyLxz8C
トメが、子供が泣くたびに「かわいちょうねぇー」と言ってて、マジでぶちころし
たくなったんだよ。多分ちょっとノイローゼはいってたんだと思うのね。
治療で生まれた子供だからって感じで「弱い」って思われてて、本当にいちいち
うるさかったの。
↑のように、ぐるぐる厚着にされて。

でもね、(子供がさずからないかと思って、一生働ける看護師の学校に入って、
子供をあきらめた時にさずかりました)、学校の授業で先生が個人的な感想として
言ってたんだけど
「人間は2時間以上そのままの姿勢でいたら、床ずれが出来るんです。だから、体位交換
は基本的に2時間ごとなんですよね。生まれたての赤ちゃんが2時間でおっぱいを
欲しがって泣くのも、定期的にママに抱っこされないと背中やお尻が痛いのかもね。
体重が重くなって、寝返りが打てる直前くらいで夜鳴きをするのも、もしかして
背中やお尻が痛いのかもしれませんねー」
って冗談っぽく言ってたんだけど・・・すごい救われました。
私はこれから、そう思う事にするよ。
「抱き癖」はつけてもいいんだもんね。一日であまり会えない我が子。床ずれ
出来ますから・・・・・・で、トメの干渉を乗り切るぞ!

なんか変なレスごめんね。
816名無しの心子知らず:04/01/18 16:22 ID:mdiELGe2
毎週土曜に3時間ほど子供2歳をダンナに預けて出掛ける用があるんだけど
ダンナに用事がある時は、同居のトメが見ててくれる。
でもこのトメ。絶っっっ対オムツ替えてくれないの。
3時間なので、出る前に替えて帰ってからすぐ替えれば無問題なんだけど
ここ2回ばかりちょうど留守中にウンティしちゃって、私が帰ってくるなり
「うんちなんだわ、オムツ替えてやって」って。
カワイソウにおしり真っ赤だよぅ。
ダンナが言ってくれたんだけど「ヤナコッタ」って言われた…。

実の孫のオムツも嫌がって替えない人が将来寝たきりになったって
介護してもらえると 思 う な よ !!!

同居なのに平身低頭「お願いします」って言うのがヤになったよ。
早くオムツ取らないと…
817名無しの心子知らず:04/01/18 16:25 ID:3+ObIhr0
>>816
速やかにベビーシッター雇えよ。虐待だろ、おむつ換えないのは。
託児所でも良いからさ。おむつ取る取らないの問題じゃないだろ。
818名無しの心子知らず:04/01/18 17:31 ID:RPbI9jsd
>>816
私は実家が遠くて頼れないので、
旦那の都合もつかないとき時は、無認可(○びっこランド)の保育所の
一時預かりを利用していました。
たしか1時間800円くらいだったと思います。
歯医者なんかでちょくちょく利用していました。

うちももうすぐ2歳のむすこがいます。
オムツはずれがんばりましょー。

819名無しの心子知らず:04/01/18 18:22 ID:qMhlOqa6
4月に出産予定です。先日遠くに住んでいるトメさんから
「赤ちゃんの肌着を卸で安く買えるツテがあるから買ってきてあげるわぁ〜♪」
という浮かれた電話が。そこの店って一度行った事あるけど
下町の洋品店レベルの品揃えでまともな品物があるとは思えない。
肌着は事前リサーチしてファミリアとかセレクだとか考えてたんだけど
電話で言っても絶対分かんないだろうし、あまりに浮かれているので言えなかった。
今はコンビ肌着ってのもあるんですよ。フライスって30年前はなかったんですかお義母さん?
(↑一応言ってみたけどやっぱり分かんなかった)
50の肌着とかすぐ着られなくなるしトメ宅の財布だからもー好きにしてくれ。
つかこっちで買うからいいよ・・・。
820名無しの心子知らず:04/01/18 20:44 ID:3+ObIhr0
>>819
はっきり言ってやりなよ「送料考えたらあまり安くもないので
こちらで買います」って。まあ新品ならヤフオクへ
821名無しの心子知らず:04/01/18 21:08 ID:4v7VO7YN
トメから三木家の洋服が15着ほど届いた。
わたしはシンプルなのが好きなんですが・・パタシュとか・・
しかも「お食い初めは簡単でいいからねー」と言われたのに
献立の指導されてると思い
天然で「ええ、赤飯と鯛はやろうと思ってますよ?」
それがなにか?
と答え、「寒いのでお体にお気をつけてー」と電話を切った。。
あとで旦那に聞いたらお食い初め家に来たそうだったらしい。。
どおりでちょうど土曜日ね!と言ってたわけだ。
なにが丁度いいんだろ?と思ってたぜ。
呼ぶべきか?呼ばざるべきか???? 
822名無しの心子知らず:04/01/18 21:16 ID:TpW2mmHW
>821
おもわず笑ったよ。
821さんの天然返し、GJ!
ついでにそのまま
「お食い初めって、家 族 だ け で簡単でいいんですよね♪
ちょうど土曜日で、夫さんが休みでうれしいですぅ〜」
と押し切ってくださいw
823名無しの心子知らず:04/01/18 21:17 ID:QR5oTz3m
>>821
 放置。義理系年寄りは甘やかしちゃイカン。つけあがるしか能がない。
 気がつかない嫁くらいが一番ちょーどいいよ。そのままGO!
824名無しの心子知らず:04/01/18 21:21 ID:Rqh1JnR3
呼ぶ事ないよ。
ここだったかな?ウトメ呼んでお食いぞめ。
来客と言うことでご馳走の準備をしているうちに、
ババが勝手に子ども抱いて箸でちょんちょん「終わったわよぉ〜」
母、激しく後悔と言う話。

実際、食べられもしないものに箸つけるだけの行事なんだから、
呼ぶ事ない。今呼んだらこれから全部の行事に顔出せるものだと勘違いするよ。
825名無しの心子知らず:04/01/18 22:06 ID:WAgSyPg0
>>821
でも…
お喰い初めは双方の両親をお呼びして行うものでは…


そんなにトメウトが嫌いなら仕方ないけどさ
常識じゃ呼ぶからね
後で何言われてもいいように根性すえて行きなヨ
826名無しの心子知らず:04/01/18 22:35 ID:ZGjANK/+
>>825
それ、常識じゃないしw

自分トコの風習を、さも「標準」と考えないようにね。
地域が違えば風習も違う。
827名無しの心子知らず:04/01/18 22:54 ID:I0CE/7ca
このへんの「常識」だと

・親族で赤ちゃんと同姓の一番長寿の人に箸をもってもらう(箸役とかいうらしい)
・母親が抱っこして箸役が食べさせる
・食べさせるものや順序も一応決まりがある
・招かれた方は果物やケーキ、銀のスプーン、祝いを持参しなければならない
・祝い返しはしない

と、なりますよ。
これをやらないと後で何言われるか〜なんて他県の人には言えないw
828名無しの心子知らず:04/01/18 22:55 ID:I0CE/7ca
827です。
同姓→同性でした。スマソ。
息子だったら大ウト、娘だったら大トメが多いようです。
829名無しの心子知らず:04/01/18 23:11 ID:VLhbpE3V
トメウトの常識に一度合わせるとこの先一生
「コレが常識なのよ!!」といわれつづけることになるよ。

トメウト関係の親戚づきあいならともかくとして、
我が子のことは、年寄りの常識や地域の慣習にとらわれずに
子どもにとって一番よいと思うことを両親の責任において実行すべし、と思う。
考えた結果がトメウトを怒らせるか喜ばせるかは、どっちでもいい。
主導権を握っているのは親である私たちよ!!という気概が必要だと思う。
830名無しの心子知らず:04/01/18 23:12 ID:qMhlOqa6
I知県ですか?うちはそこまでがっちり決まってないなあ。
一番長寿って94歳のちょっとボケ入ってるおじいちゃんなんですけど。ガクブル。
831名無しの心子知らず:04/01/18 23:21 ID:P8r1eglY
うちも両方の親よんで、お食い初めしたけど。
みんなにお祝いして貰って、単純に嬉しかったよ。
やって欲しくない事は、先に言っておいたけどね。
832名無しの心子知らず:04/01/19 00:11 ID:aubqpQ8M
>831
双方躾の行き届いたご両親でよかったですね、ってことだったりするんだな。
833名無しの心子知らず:04/01/19 00:48 ID:5rId44D8
>>821タン
その様子じゃお宮参りなんかも、うざかったんじゃない?>ウトメ
なら、すっ飛ばしちゃった方が後々楽かもね。
この後初節句や初誕生諸々、暫くは行事の嵐だから
一線引いとくに越した事はないと思われ。
更に気を引き締めてガンガレ!!
834名無しの心子知らず:04/01/19 01:22 ID:ykMOeXmK
>821
「お食い初めは簡単でいいからねー」と言われたのに ・・
簡単で い い か ら ね って何?
自分は当たり前のようにその場(お食い初め)にいて、
なおかつ当たり前のように>821タンが料理を作って
んでもって良いとこ〈孫抱っこ&箸でチョンチョン〉を自分がやる
というトメお得意の勝手な脳内変換が起きている証拠でないの?

やだったら呼ぶことないよ。>821のやりたいようにやれ!


835名無しの心子知らず :04/01/19 04:40 ID:V8HDrMnD
つわりの時期と親類の結婚式が重なっていたため
「こういう事情で迷惑をかけます」と少し早めの妊娠報告。
その日のうちに親戚・そして赤の他人の仲人さんにまでに言いふらされた。
待望の初孫で舞い上がる気持ちはわかるけれど
もし万が一のことがあったらどうするつもりだったんだろう。

そして以前旦那が「今日検診だったんだ」と口を滑らせてから
毎回検診日ピッタリに「調子はどうかすぃら〜?」と電話を
かけてくるトメ、ハッキリ言って怖いです。

そして里帰りすると伝えてあるのに「親御さんも大変だろうから
お手伝いに行く」って私の実家までおしかけるつもりですかゴルァ!!
私が出産した数ヶ月後にはアナタの実の娘の所にも子供が
産まれるじゃありませんか。そっちの心配&面倒をみてあげて下さいよ。




836名無しの心子知らず:04/01/19 08:12 ID:YJq0rCFO
>835
それは心配無いと思われ
嫁の子供より実の娘の子供の方が可愛いと思うようになるから
嫌がおうでも835タソの赤は二の次になっていくよ〜
いまのうちにせいぜいお祝いをせしめておきな!
そのうち近所に「ウチの嫁の子供はアカン子でねぇ〜実の娘の孫の方がかわいいわ〜」と言いだしかねないから
837名無しの心子知らず:04/01/19 08:53 ID:Y7eP7eXA
>>836
>いまのうちにせいぜいお祝いをせしめておきな!
このお祝いが835トメは「親御さんも大変だろうからお手伝いに行く」=
トメ脳内「行 っ て あ げ る (ハァト」
だったりするから恐ろしいのよ・・・・
838名無しの心子知らず:04/01/19 09:28 ID:6uaeirRH
>>835
うちもベベが産まれた時は大フィーバーだったトメ
でもその翌年、トメコちゃんのところにベベが誕生したら、
もうすっかりそっちに夢中だよ〜

839838:04/01/19 09:29 ID:6uaeirRH
コトメちゃんですた

トメコって・・・w 逝ってくる
840809:04/01/19 10:41 ID:b2jPibtC
やっと昨夜に偽両親帰りました
あれからも台所を手伝わない割には
「鴨肉とタッパーの中身は早く食べちゃわないと」って
大 き な お 世 話 で す 
な ん で 冷 蔵 庫 の 中 身 知 っ て い る ん で す か
買い物の隙にアカの服を見に寝室も踏み込んだらしい
お土産のお菓子を買っておいたけど渡したくなくて
棚においておいたら「あら、これ私たちに?頂いておくわ」と
もう2度と呼ばない 旦那も同じ気持ちなのでそれが幸い
旦那は昨夜から疲れて熱をだし会社を休んだ

そういやお食い初めは私が台所いるうちにやられたな 思い出した





841名無しの心子知らず:04/01/19 10:43 ID:jAutdyLg
トメコうまいこというなあって感心していたら
間違いだったの?
ワラタ
842名無しの心子知らず:04/01/19 10:59 ID:Y7eP7eXA
>そういやお食い初めは私が台所いるうちにやられたな 思い出した

赤ちゃん筆作りたかったのに勝手にベベの髪切ってた・・・思い出した。
843名無しの心子知らず:04/01/19 11:08 ID:bT5rPJ+F
退院のとき、手作りしてたベビードレス着せた。
新生児室のガラスの向こうから、アカを指差して思いっきり笑ってた。「似合わな〜い」って。

はじめての出産を控えてドキドキしながら、こんなにちっちゃいの?どんな子が袖を通してくれるんだろう。
って、ドレス作ってたときの気持ちをぜんぶ踏みにじられた気分。
書きながら思い出して腹立ってきた。
844名無しの心子知らず:04/01/19 11:58 ID:jYPNA5MV
初めての子の時、こっちも浮かれて初診で確定したら報告したんだよね。
1週間後大出血(セイーリ2日目くらいの血)した時にゃ
旦那側の親戚全部に私の妊娠が知れ渡ってる事が見舞いに来たウトトメの口から発覚したよ。
その時の子も今じゃ生意気な口きく野郎になったから笑ってられるけどな。
845名無しの心子知らず:04/01/19 12:14 ID:aubqpQ8M
私は、初診のときに心音が薄かったから、同居のトメウトに
「妊娠ですが、まだ確定じゃないので、家の中だけにとどめておいてください。」と
釘をさしておいたよ。

そしたらけいりゅう流産だとわかった時に、だんなが
「やっぱり、口止めしておいてよかったよね、ヘタな心配かけるとこだし」
と言ったら、トメの顔がぴくっとひきつった。
「え、まさかしゃべったんですか」と聞いたら

「だって、みんな心配してるのよ〜、黙ってたら申し訳ないじゃない?」

だってさ。
846名無しの心子知らず:04/01/19 13:45 ID:9FiSVgqE
現在妊娠中です。
以前、同居のトメウトと育児の話になったとき、トメは
「お父さん、子育てに口出ししちゃ駄目よ〜」と言っていたが、私は
お 前 が な !と心で叫んでおりました。(ウトは決して口出ししないタイプ)
トメは言うこととやることが矛盾しているので油断できない。
本人は「気を使うよくできたトメ」と思い込んでるし。大きなお世話ばかりだ、(゚Д゚)ゴルァ !!!

そんなトメが約1ヶ月の入院生活から明後日戻ってきます・・・
またストレス溜まりそう。_| ̄|○
847名無しの心子知らず:04/01/19 14:37 ID:8Jve8Zed
説得の甲斐あってトメは出産時来ないことになった
しかし数日経って入院の準備をしてるときにトメが一言
「こうして手伝えるのも今だけね〜。出産の時は 来 る な って言われたしぃ」
…いつ産まれるかわからないし義実家は飲食店だからただでさえ旦那を
占領するから人手の事を考えて言ったのにそんな曲がった風に
取られて激しくウチュ。・゚・(ノД`)・゚・。
(まぁトメにいて欲しくないって気持ちも少しはあったけどさ…)

あとトメってどうしてやたらと「うちが用意するべき物なのに」って言葉を
多用したがるんだろう?
お宮参りの着物も私のがあるからって言ったら「うちが(ry」
退院時のちょっとおしゃれなドレス風の服も実母が買ったら「うちが(ry」
そっちは>819タンみたいな店で買ったどこのメーカー?みたいな肌着と
残りはオールコトメお下がりしか用意してくれなかったくせに
いまさら見栄を張ってるんだろうか?
お宮参りもお食い初めもうちが企画したら「うちが(ry」って言うのかなぁ

出産後はストレスためないように心安らかに過ごしてねってトメに言われたけど
入院中とか退院後とか毎日のように来られたら産後鬱決定しそうな予感…
848名無しの心子知らず:04/01/19 15:08 ID:ID3PHKnX
小さく産まれて保育器に入った子供を見て「抱かせて貰えないのぉ?」と
病院でゴネたトメ。
妊娠中のあれこれも洗いざらい旦那にぶちまけ出入禁止にした。
が、お宮参りは避けられず、一ヶ月ぶりに対面した。
「きゃああ抱かせて貸して早くしてよ、きゃあああ(以下奇声」

1時間も子供のほっぺた突つくなグズってんだろうが。
せっかく出したコーヒー冷めたぞ。
ウチでは誰も飲まないのに、お前が「コーヒーしか飲めない」って
わざわざ豆とコーヒーメーカーまで買わされたんだぞ。
「淹れなおせばいい」って、勿体無いとか思わんのかこのボケカス
コーヒー豆と一緒に三角コーナーに棄ててやりたい。
849名無しの心子知らず:04/01/19 15:17 ID:1RjhBH0D
>>848
コーヒーメーカー捨てれ!
850名無しの心子知らず:04/01/19 15:39 ID:MzX0Ps0D
ここ、すごいトメばかりですね・・・。
みんな、戦っているんですね。

ウチのバカトメは・・・
気に入らないことがあると、ウチとワタスの実家にイタ電。
自分の思い通りにしないと気がすまない。
貸した金返さない。
私のお母さんを泣かせた。

泣かせた時点でブチギレて「クソババァ!!!お前いいかげんにしろ!!!」
とキレてしまいますた。



851850:04/01/19 15:58 ID:MzX0Ps0D
補足です。
泣かせた理由は多分里帰り中、ワタスの母が毎日孫を抱っこ出来るのが
気に食わなかったのか、電話してきて暴言を吐いたらしいです。
それまでも結構、嫌味言われてたからとうとうお母さん泣いちゃいますた。
病気(末期ガン)で自宅療養中の人に何てことすんだクソババァ!!!
お前が代わりに病気に(ry

852名無しの心子知らず:04/01/19 16:16 ID:mpVrsQzd
>850
許す。そのトメ、ヌッころしてもいい。

853名無しの心子知らず:04/01/19 16:19 ID:F+RaF2NC
お正月に義実家に帰省しなかったから(8ヶ月の妊婦なので帰省が辛いし気を使うのが嫌だった)
トメの「じゃ、そっちの温泉行きましょ」の一声で車で40分位の温泉へトメウトダンナらと
行ったが、その車中でトメが
「今、私立の幼稚園で一番いいとこってどこなのかしらぁ?」や
「三田(K応)のあたりマンションって家賃いくらぐらい?」や
「東京の学校にやらせるならうちで預かってもいいわよぉ」とか会話の途中にはさんでくる。
忘れた頃にポツリポツリと話を振ってくるからマジで背筋が寒くなりました。
初孫が男の子だと分かってから彼女の頭の中で孫はK応の幼稚舎から大学へと進み
一流企業に就職しているらしい。私達夫婦の学歴ではお受験の入塾審査にも落ちますって。
お義母さんあなたは自分の息子をK応に入れられました?
せめて自分が出来てから言えよな。うざい、というより怖い。




854名無しの心子知らず:04/01/19 16:48 ID:y99wcRHR
出産後、8日目。トメが来て一言。

「うちはね、七五三なんかやりませんからね!
 やりたかったら勝手にやりなさい!」

まだ、生後8日に3年後のことを叫ばれても。
855名無しの心子知らず:04/01/19 16:59 ID:6XHazYb5
>854
「はい、勝手にやります」
でよいのでは?

もしかしてお宮参りと勘違いしてるのか?>トメ
856名無しの心子知らず:04/01/19 17:17 ID:q6/fgI5w
赤タン産んで1週間後にだんなが交通事故で意識不明に。
「あなたこれからいくらでもいい人いるわよ。○○(赤タン)うちで
引き取るから。」
って。あんたの息子しんだわけじゃないのに、しかも赤タン取らないでよ。
2年たった現在、だんなはピンピンしてますよ。
857名無しの心子知らず:04/01/19 17:25 ID:/ZJCVaFy
>>853
トメは慶応幼稚舎をまさか幼稚園だと思っている…?
858名無しの心子知らず:04/01/19 18:03 ID:Y7eP7eXA
>>856 自分の息子殺すトメって・・・
    脳内悲劇のトメだったんだろうなぁ。激しく欝。 
    きくだけで頭にくる。

長男生まれた時御七屋だ宮参りだって疲れてたので、
天然に「お食い初めは3人でしますから〜」
と言い放った私は鬼嫁だったのだろうか。。
859名無しの心子知らず:04/01/19 18:22 ID:F+RaF2NC
>>853
それは大丈夫だと思う。いくらなんでも東京在住だし。
「とにかく早くからいい学校に入れたい」という事じゃないんでしょうか。
860名無しの心子知らず:04/01/19 18:30 ID:LvbH9gTK
>857
幼稚舎に入れることは脳内で決定していることだから、そのために
「最近評判のいい(お受験)幼稚園はどこ?」って聞いているのでは。
861854:04/01/19 21:19 ID:/oQJnz2T
>855
トメはバリバリの無宗教で、人が信心していると
ヴァカにします。七五三は、偽弟嫁を牽制するためだったらしく。

子が生まれてすぐのお正月、初詣に行くので、遊びに行くのが
少し遅くなります、といったら「へ〜!そんなことするの?!」
といわれました。その時、子は氷のような布団に寝かされ、
案の定風邪引きました。授乳も息の白い部屋でしました。

クリスマス、誕生日など、プレゼントをもらったことが
ありません。ケチなのだと思いまつ。

偽弟嫁が三人目懐妊の時、
「ホント、困っちゃうわよね〜。どういうつもりなのかしら」
といったので、逆上してしまい、大喧嘩になりました。
人間ではないのだと、その時痛感して、現在にいたりまつ。
862名無しの心子知らず:04/01/19 22:13 ID:w9BzRWRc

今週、お宮参りの写真を写真館で撮るんだけど、
旦那姉(30パラ)も来て一緒に写真に入るんだってさ。
これってどこのうちでも普通なの?
普通なら文句ないんだけど。
863名無しの心子知らず:04/01/19 22:17 ID:EdSfInR3
普通じゃない。

864名無しの心子知らず:04/01/19 22:17 ID:gnZVwzMz
>862
普通は自分とだんなと子供だろ。
865名無しの心子知らず:04/01/19 22:19 ID:w9BzRWRc
>>863
そうなの?私も旦那もトメに言われて「そういうもんなのかな」とおもったけど、
そういや、お宮参りの写真館で撮った写真で
おじおばが入ってるってないよね。
将来子供がどう思うのかが気になる。
866 :04/01/19 22:25 ID:cfnjy2FE
長男を産んで実家に帰るのが気要らなかった舅に気遣い
退院した足でまず旦那の実家に挨拶へ・・・
すると親戚が集まり酒盛りをしていた!!
お給仕手伝ってね・・・・産後6日の私・・・
案の定出血ひどくなり倒れたよ!
いくら娘がいないからってそこまでわからないかな?
二人目の時は実家に帰ることゆるされず産後すぐ子ども二人の育児・・
不憫に思った私の母がこっそり玄関におかずを置いていってくれたときは
号泣しました・・・ 
867名無しの心子知らず:04/01/19 22:26 ID:rItl+3jM
862のコトメ、ついでに自分の見合い写真でも撮る気でいるのでは…
(勿論支払いは862持ちで。)
868名無しの心子知らず:04/01/19 22:29 ID:gply8E6J
>>862
普通は「子供+その両親」
多くてもせいぜい「旦那方の祖父母+母方の祖父母+子供の両親+子供」までだと
思われ。
869868:04/01/19 22:32 ID:gply8E6J
↑「父方祖父母+母方祖父母」の間違いでつ。
870名無しの心子知らず:04/01/19 22:33 ID:pL495CEd
>>865
子どもは、あなたが思うように思うよ。
どういう風に思って欲しいかを考えて
子どもさんに話したらいいのでは?

「おばちゃんはあなたのお宮参りに付いて来て変な人ね」
「おばちゃんがあなたのお宮参りに来てくれてうれしいね」
どっち?
871名無しの心子知らず:04/01/19 22:36 ID:w9BzRWRc
>>867
見合い写真はともかく、コトメは金払う気なんて微塵もないでしょうな。
トメウトさえもあやしい。金の話は一切してないので、
全額うちが払うことになるかもしれない。
>>868
トメウト、私たち夫婦、子供&コトメです。
私は父はいないんだけど、前の日から実母が田舎から来て、
写真後の家での祝い膳を作ってくれます。
わざわざ実母にきてもらうのに、お手伝い扱いしてかわいそうかなと
思ったけど、実母は「嫁の親は普通(そういう写真には)入らないものだから
おまえは心配しなくていい」と言われ・・・
872名無しの心子知らず:04/01/19 22:40 ID:w9BzRWRc
>>870
私の心の中では前者ですけど、子供には後者の様に言います。
でも子供ってうすうす分かっちゃうものなのかな・・・
873名無しの心子知らず:04/01/19 22:41 ID:7gKD2InC
>>861
>子が生まれてすぐのお正月、初詣に行くので
新生児連れて初詣に行ったの?
誰かに預かって貰ってたのかな?
ちと気になったもので
874名無しの心子知らず:04/01/19 22:44 ID:EdSfInR3
>871
むしろ実母さんを入れて、コトメをフェイドアウトの方向で。
実母さんカワイソ過ぎ…
875名無しの心子知らず:04/01/19 22:50 ID:/oQJnz2T
>>873
9月生なので、3ヶ月児でした。しかも、初詣といっても
昼間でした。
876名無しの心子知らず:04/01/19 23:06 ID:LvbH9gTK
>862
ウチも入った(義妹パラシン)。
お宮参りに一緒に行くと言われたときは「へえ、若いのに物見高い人
だなあ」くらいにしか思ってなかったし、夫婦+ベビの3人の写真も
撮らせてくれたので違和感は感じたものの、特に文句もなかった。
でも、それから毎年家族写真を撮ると言われれば、当然のように義妹の
予定も聞いて一緒に入ることに。
のみならず、義妹はそれを年賀状に使っている・・・。
私はそのせいで義妹が縁遠いような気がしてならない。
私たち夫婦の世帯は夫婦と子供だけの写真を使ってるけど。
877名無しの心子知らず:04/01/19 23:10 ID:LvbH9gTK
>871
でも本当は実母さんに写真館にもついてきてもらって、お母さんも
一緒に写真に入らない?と振っておいて
「いえ、子供のお宮参りは赤ちゃんとパパママのものだから、
 私 は 遠 慮 す る の が 筋 な の よ」
くらい言ってもらった方がいいかもしれない。
878名無しの心子知らず:04/01/19 23:16 ID:pXyAHj4T
>>877
 はげどー。
 ちらりとトメコトメを見ながら、「ね、私たちは遠慮するのが筋ってもんですよね」
と言ってもらえば最高。そりこそGJだな。
879名無しの心子知らず:04/01/19 23:44 ID:11ED55FR
誰もフォローないのがちと淋しいが。
>>866タン、大変でしたね。同居なのかな?
そんな思いやりの欠片もないクズな偽実家とは
一日も早く別居もしくは絶縁できるといいでつね…(TД⊂
880名無しの心子知らず:04/01/20 02:07 ID:ZvWamOHm
>879
っていうか、旦那がヘタレすぎて・・・。
義両親どうこうじゃなく、旦那何してるの?ってヤツですよ。
ワタシなら真剣に離婚考える。
881名無しの心子知らず:04/01/20 02:16 ID:79KW1BdH
いや旦那以前にさ。
今のご時世に、そんな言いなりになりっぱなしだなんて・・・
なぜ実家へ帰る許しなんぞが必要だったのか。
許しもなにも、勝手に帰ってしまえばよかったのでは?
なんつーか、もちっと気概を持て、と言いたい私は厳しいですか?
882名無しの心子知らず:04/01/20 02:40 ID:ReajeSY+
>881
そう言うなって。
波風立てたくない人だっているんだよ。
その後大騒ぎされて、もっと大問題になるくらいなら、今我慢するのも
止むなしと思っちゃったんだよね。
でも、やってみたらそれは実際辛かったでしょう。
せめて、旦那さまには「辛かった、いつもいつも私ばかり我慢は
できない」ときちんと伝えて、理解して守ってもらえるといいね。
883名無しの心子知らず:04/01/20 05:20 ID:B4J2WYB7
出産間近です。
里帰りしないので、旦那と2人で乗り切ろう
と思っていたところ、近距離のトメが
上の子を預かるとしゃしゃり出てきた。
パラコトメのガキとうちの子と遊ばせ
たいようだ。
このパラコトメのことが嫌いで2年位
顔合わすの避けてたのに、私の入院中
好き勝手やる魂胆のようです。
くそトメ死ねや!


884名無しの心子知らず:04/01/20 06:55 ID:A6XogfDs
>883
戦え! 上の子は、下ができるとただでさえ情緒不安定になる。しっかり
フォローしてくれる人じゃないとあと引いてたいへんだぞ。
885名無しの心子知らず:04/01/20 07:12 ID:Qxn4WSVr
>>882
守ってくれるような旦那なら、遅くとも一人目出産後の
倒れた時点でどうにかしてくれると思われ。
つまり、二人目の時に里帰りできないような事態にはさせないよ。
旦那ヘタレ過ぎ。
私も自分の旦那なら離婚を考える。
886名無しの心子知らず:04/01/20 09:31 ID:qwdyiEjg
週の内3日ほどトメさんに子供を見てもらってます。
(トメさんたっての希望により。婚約中から「孫は私が見るから働いて!」
としつこく言われたので仕方なく。妊娠中はずっと見せる予定だったけれど
産んだらいろいろ干渉してくる&べべを手込めにしたがるので
春になったら保育園に行かせてトメさんから引き離す予定)
4ヶ月になったばかりなのですが、トメさんは離乳食をあげたくて仕方ないらしく
「何か食べ物見ると食べたそうな顔するよね〜」(んな訳ねーだろゴルァ!)
と言うので
「多分食べ物ってはわかってないけど、何だろう?って興味示してるんだろうね」
とやんわり否定しましたが、あわよくば何か口に入れてしまいそうで冷や冷やです。

私は6ヶ月半ばから自分であげはじめる予定です。>離乳食
何て言えばトメさんを止められるでしょうか。
887名無しの心子知らず:04/01/20 09:46 ID:dvvYiZ60
>866
あずけてる限り何か与えられるよ…。
888名無しの心子知らず:04/01/20 09:55 ID:GlXCmvWj
>876
春からといわず、すぐに預け先を見つけてトメから引き離したら?
っていうか、トメに言われたから仕方なく働いてるの?
それも不思議なんだけど・・・。
働く必要がないなら、仕事をやめて子供と一緒にいたほうがいいんじゃない?
889名無しの心子知らず:04/01/20 09:57 ID:GlXCmvWj
うわ
>876じゃなくて
>886です。
ついでに、887さんも間違ってないかい?
890887:04/01/20 09:59 ID:dvvYiZ60
>889
ホントだ、間違えちゃった。>886さんです。
>866さん、ごめんなさい。
お散歩に逝ってきます…
891名無しの心子知らず:04/01/20 10:01 ID:g1yq5sMB
絶対「蜂蜜は体にいいのよ」とか「牛乳は栄養があるのよ」
とかいってすき放題されるに1,000,000,000トメ。
今すぐ探したほうがいいですよ。現在働いてるなら中途で
入れるところもあるかもしれないし、お金がかかっても
無認可で繋ぐことだってできます。
無認可保育園の料金と子供の命、はかりにかけたらどっちが重いかは
明白でしょう。がんがって引き離してください。

そういうトメって、面白がってわさび食べさせたり、キムチ口に入れたり
ジュースあめチョコレート漬けにするんだ……。   うちの義家族ですが。
892名無しの心子知らず:04/01/20 10:06 ID:qiEdjpo5
うちのトメ、ベベまだ7ヶ月なんだけどよく離乳食を食べるので、
おっぱい足りてないと勝手に思い込んでいます。
で、何かの弾みに「牛乳なんてまだまだだしねぇ。」
と言ったら「あらなんで?」と言われました・・・
一人目のときも言っただろーーーーー。
確かに7歳差で離れているので、過去ログあぼーn済みの
トメの脳内には無かろうがね・・・
蜂蜜もトメ大好きなのでコワ。
偽実家行ったらベベには張り付いておくべし だね。
893名無しの心子知らず:04/01/20 10:09 ID:7h8buOAe
わかるわかる〜。うちのトメも食べ物で子供釣るんだよ。
義弟夫婦の子供が来たときがまさにそれ。
一度食べさせすぎで腹痛起こし、病院行きになってからは少しましになった、と
義弟嫁は言ってたけど。

出産を控えた私。明日はわが身かもしれない・・・
同居なので厳しく取り締まらねば。
894名無しの心子知らず:04/01/20 10:10 ID:EtmKlZny
妊娠中、便秘に悩まされた。
すると姑がさつま芋の料理をつくってくれて、「これを食べるとなおるのよ」ともってきた。
でまあ、たべてみたら、直った。その事をいったら、「私は長年生きているんだから、私の言うことはすべて聞くべきよね。」と。
でもチャイルドシート(車の免許持ってるのに)装着義務を知らず、散々文句をいって、
最後に旦那がつけないと警察に捕まるよ、と言ったら
あわてていたのはだれ?
895886:04/01/20 10:11 ID:fBhxhYqR
うわー!やっぱりそうですね。
トメさんに言われて仕方なく働いてる訳ではないのですが、
「孫の面倒が見れるわ(ハァト)」とルンルンのトメさんの機嫌を損ねると
後々厄介なのでまあ数ヶ月見せておくか(鬱 と言う感じです。

今は春から完全復帰となる職場へお手伝い程度に出勤しています。

預けてる限り少々の事は目を瞑らないといけないのかもしれませんが
「おままごと」感覚でべべに食べさせたがるのだけはどうにも…

>>891
>面白がってわさび食べさせたり、キムチ口に入れたり
ひどすぎますね。腹が立ちますね。
896名無しの心子知らず:04/01/20 10:15 ID:7h8buOAe
>>894
チャイルドシートについての認知不足はうちも同じ。
退院して連れて帰るときから必要なんだよ、と言ったら
「そうなの!?抱っこもされずかわいそうに・・・」だと。
おいおい、違うだろう・・・_| ̄|○
897886:04/01/20 10:23 ID:fBhxhYqR
>>896
そう言えばうちのトメさんも私が運転する車に乗った時、
ベベを「いいよ!私が抱いてるから!」とチャイルドシートに
乗せませんでした。そういう世代なのでしょうか。
何かあったらあなたの命と引き換えにしてでも
ベベを守ってくれよと小一時間…
898名無しの心子知らず:04/01/20 10:25 ID:5ipvaCfP
チャイルドバックになるのがオチ。
899名無しの心子知らず:04/01/20 11:09 ID:NAjX94bA
>886
シートに乗せない事の危険性が書いてあるところをプリントアウトしてトメに見せなよ。
898さんじゃないけど赤をエアバッグ代わりにしてトメがかすり傷になるだけだよ。

実際トメがかわいそうって言って赤をシートから無理やり下ろしたのに気付いた母が
次のコンビニで乗せるからって言ったすぐに追突されて赤死亡・トメかすり傷のカキコが昔あったよ。

離乳食は、トメがあるある信者ならあるあるで6ヶ月以降に離乳食を始めないと体が弱くなると
放送していたとでも言うが吉。
900886:04/01/20 11:17 ID:7mOVK5j2
>>899
そうですね。その事故の例をあげて、「そうなったら困りますので」と
言おうかな。
トメはあるある信者ではなさそうです。NHK信者かな。
NHKのセインカミュが出てる番組でそう言っていたとでも
言えばいいかすぃら?
901名無しの心子知らず:04/01/20 12:08 ID:A6XogfDs
>886
離乳食に関しては、ウチは「アレルギー検査が出るまではミルク(&ジュース)以外
あげません」で通してる。「消化不良を起こして、下痢したり、嘔吐したりしたら、赤も
可哀想ですし、そうなったとき、お義母さんに預けるのはどうかなあ、と* 旦 那
さ ん*も言ってますから」
蜂蜜、牛乳、卵は、1年(蜂蜜は1年半)除去食として、アレルギーない子でもやめとけ
と言われる。蜂蜜に関しては、1980年代前半までは、保育所なんかでも栄養食として
推奨してたから、まだポツリヌス菌を知らぬトメもいるから、そこんとこはネットから落として
きたソースでも、保健所からもらってきたチラシでも何でも見せて納得させろ(しなきゃ
預けませんという姿勢で)

チャイルドシートは、すぐにでも装備。、「そうなったら困りますので」なんて悠長なこと
言っててどうすんのかね、と思ってしまう。事故はこっちが気をつけていても、向こうから
ぶつかってくることもあるんだよ。トメが抱いてる赤子は10キロ足らずでも、事故時には、
数倍の荷重になって、年寄りの腕でなんか支えられるわけがない。トメのセーフティバッグ
になってつぶれるか、腕から投げ出されて、ヘタすりゃフロントガラスに突き刺さるんだよ。
 うちは、赤乗せてるときに一度事故ったことがある。チャイルドシートに乗せてたから、親は
全治一ヶ月だったけど、子はベルトでこすったかすり傷ですんだよ。
902名無しの心子知らず:04/01/20 12:11 ID:Aap8RprL
>>886
遅レス気味ですが、トメへの離乳食STOP!!の説明、
こんなので如何でしょう。

「離乳食は6ヶ月過ぎてから始めた方が、お腹の丈夫な
子になるんですって。4ヶ月くらいから離乳食を始めて
しまうと、腸内細菌のバランスが崩れて下痢や便秘しやすい
子になるって、*あるある大辞典*でやってましたよ」

実際、あるあるで上記内容の放送をしていました。
*〜*の部分は、トメの知っている健康番組に
差し替えてもいいかも。
903名無しの心子知らず:04/01/20 12:34 ID:zLiDOYKs
食べ物と言えば家のウトメは2人とも東京出身でさらにパソコンを使いこなし
ネットでよく調べ物をしてる(もしかしたらちゃねらーかもw)

逆に実両親は2人とも東北の山奥出身で父親は元金の卵w
さらにパソコンどころか実家にはレンジもなけりゃ二人して携帯も持っていない。

娘が離乳食を始めた頃絶対にハチミツとそばの事は言っておかねばと思い
はじめウトメに言ったら「えっ?そうなの?何で?ハチミツは栄養価が高いし
そばは食べさせやすいのに」と言われた。ちなみにトメは家政科卒業。

そして次に実家で言ったら実父に「当たり前だばか。そばなんか食わすな
そばゆでた時の湯気で死ぬ事だってあるんだから。今頃何言ってるんだ!
絶対に食わすなよ」と怒られた。

さらに母親は「昔は食べ物がなくてひもじい思いをしていたんだよ。おなかが
すいてる子にせめて少しでも栄養があるものをとハチミツなめさせたりしてたけれど
今はそんなことしなくても他に栄養がたくさんあるんだからそんなひもじい思いさせるな」
と良く分からない理屈ながらも怒られた。(ひもじいじゃなくて食べさせちゃだめなんだよ)

ウトメは今だ納得いかない様なので子供1人では預けません。
904名無しの心子知らず:04/01/20 12:41 ID:CnpagKWi
うちのトメはあっさりした人だから無問題♪と楽観視している友人に
このスレ教えてあげますた。いいことした。
905名無しの心子知らず:04/01/20 14:15 ID:PnJEkll6
うちのトメ、孫が生まれていらい孫に夢中になってしまって
嫁である私にはたいしては遠慮してあんまり言えない分
息子である旦那にたいして、すごくうるさい。

旦那がオムツ替えてるのをみると「そんなんじゃダメだ!」
旦那が抱っこヒモで抱っこするときに、赤タンがちょっと泣いただけで
「おまえの抱っこが下手なんだ!」
しまいにゃ「あ〜もう見てらんないよ!」って・・・

そりゃ〜旦那さんは毎日仕事が忙しくて
たまの休日しか我が子に接することができないんだから
まだ慣れなくて当たり前じゃない?
あなたの息子は、もう父親になったんですよ?
いつまでも、子供扱いするのは、やめてくださいな(怒



906名無しの心子知らず:04/01/20 15:05 ID:5ipvaCfP
誰だっていきなりなんでもできるな親じゃないとフォローしてやりなよ。
907名無しの心子知らず:04/01/20 15:07 ID:8i7+nKOS
チャイルドバッグトメは街でも良く見かけるね。
こないだ、子供連れて散歩してたら、わき道から車が来たんで道を譲ったが、
運転していた若い母親と思われる女はこっちには知らん顔、
で、感じ悪いなーと思って何気なくみたら、
後部座席にはチャイルドシートがあるのに、ばーさんが赤ちゃんを抱っこして座ってた。

最初は運転者にチョトむかついていたが、
チャイルドバッグをやられてイライラしていたんだったら可哀想だなと思ったよ。

愛子さまが退院する時にも、ちゃんとチャイルドシートに乗せていましたよ
って言ってもだめかな?
まあ、トメの老化した脳だと2年も前の事なんて覚えてないだろうけどさ。
908名無しの心子知らず:04/01/20 15:55 ID:QDZab99V
そういや、この前来た市の広報に「祖父母学級のお知らせ」っつーのが載ってたなあ。
保健センターで2回にわたって行うらしい。
909名無しの心子知らず:04/01/20 16:01 ID:MUI0zi7B
>>891
子供の頃飼ってたインコに葱かじらせて、辛さに足をピクピクさせてるのを
見ておもしろがってたら、「可哀想なことすんな!」と親に思い切り怒られました。
自分で何もできない小さな生き物に、命にかかわるようないたずらをしてはだめですね。

なんでトメってそんな事もわからないんだろ?

亀なうえにスレ違いなのでsage。
910名無しの心子知らず:04/01/20 16:36 ID:39uDC/7b
>908 わー。それ、内容が知りたいっす。。。

「”おっぱいでてるの?”は禁句です」とか、チャイルドシートがナゼ義務化されたのかとか、
産後のお手伝いは、赤ちゃんの世話ではなく 産後のお母さんの世話の事ですとか、
ここで確執の原因になってる事を 全て教えてあげてええ!
911名無しの心子知らず:04/01/20 17:28 ID:qc7WHPpK
里帰り出産しました。出産翌日に、遠方より義両親来たる。
実両親、気を遣ってくれて、その夜義両親を接待(フグのフルコース)。
義両親、何を思ったか実両親に「出産祝」と熨斗のついた封筒差し出す(10万円入り)。
でも「出産祝」なら私と旦那のいるところで渡すよね、普通。
なんで私の両親に差し出す?
もしかして、「うちのヨメがそちら様でお世話になりました」っていうやつかな?
ゾゾゾとするんですが。
912名無しの心子知らず:04/01/20 17:37 ID:zXhblG4g
>908
そうそう。最近はトメと嫁との育児法からくるトラブルが大杉で
そんな講座、結構やってるらしいね。
最初はシート渡されてクイズ形式で○×入れるらしいんだけど
「抱きすぎは抱き癖がつくからイクナイ」
「赤ちゃんがよく泣くのはおっぱいが足りないせいだ」
「足が冷たいのは着せる服が足りないせいだ」
「オムツは1日も早く取るにかぎる」
なんてのに答えるみたいよ。ジジババとっくり勉強して欲しい。
でもこんな講座に足をはこぶウトトメは、たぶんいい人かもね。
913名無しの心子知らず:04/01/20 17:38 ID:MQqammsq
>>911

 そーゆーむかついたり理解できないことをされたりした時、わざと天然ちゃんのふりして
大声で訊いてやる性格悪い私。

 たとえばこういう状況だと、
 「ねぇねぇ、これってどういう意味ですかー? 出産祝ならうちら夫婦に私のが常識じゃな
いんですかー? 何で何でー? 夫君、意味わかるー? あんたの親なんだからあんた説明し
てよー。うちの親に世話になったからって、そりゃ娘と孫の世話だもん、娘婿(うちの親はあ
えてこう呼ぶ)の親に恩着せるわけないじゃんねぇ。そういう意味じゃないんでしょー??」
 って。
 ちゃんと説明してくれたら、にっこり笑って頭を下げる。そうでない時はわざと鼻で笑って
理路整然と追いつめ、最後、謝罪をいただく。
 実父でさえ「娘は天然ぼけだとわかっているが、そういう訊き方はいかんぞ」と言うくらい
の演技力らしいです(実態を知ってるダンナは沈黙している)。

 こういうことが続くと、気を遣ってものをしゃべってくれるようになりました。なので、私も
最近はにっこり笑って世間話につきあってます。
 
914908:04/01/20 17:52 ID:QDZab99V
えーと、どんな内容かということで広報探してきました。
日ごろお孫さんを見ている中で、かかわり方や育児について戸惑う事や気になることはありませんか。
今回、おじいちゃん・おばあちゃん向けの育児学級を開催します。ぜひ御参加ください。
一回目…自己紹介、生活習慣とおやつの与え方について
二回目…子どもに起こりやすい事故の予防と手当て
対象…1歳以上就学前のお孫さんを保育されている方
915名無しの心子知らず:04/01/20 17:53 ID:ffaNAtx3
>908
うちの市町村も乗ってるわ。
タイトル「孫育てクラス」
内容「孫育ての知識や沐浴の仕方などの講習」

激しく覗いてみたい。
916名無しの心子知らず:04/01/20 18:16 ID:67RdMl6a
おやつのあげ方・・・あげないでください
沐浴の仕方・・・やらないでください
事故の予防と手当て・・・味噌は塗らないでください
孫育ての知識・・・かかわらないでください

究極でいえば、こういう講習会が一番助かったりして。
917名無しの心子知らず:04/01/20 18:42 ID:kbq0Y0OD
>916
ハゲド。
見ないで触らないで!って感じ。
うちのトメウトはなんでも馬油だ。>味噌
918名無しの心子知らず:04/01/20 18:44 ID:do2JTRds
>908
おやつの与え方について・・・か。
うちの姑は、子供の機嫌をとるのに甘いお菓子を与えるんだよ・・
食事前にチョコレートなど食べさせ、食事を残すと
「あら、食欲ないの?じゃプリンなら食べられる?」とだしてくる。

この前、用事で預かってもらった時も
「孫ちゃん、ずっとご機嫌で留守番してたわよ♪」と姑。
居間のクズカゴに、棒つきキャンデーの棒が5本、パラソルチョコの棒が3本・・。

出かけていたのは1時間半くらいなんですが・・。
そんだけ甘いもの食べさせてたら、ご機嫌だわな・・。
義実家には行きたくない。
919名無しの心子知らず:04/01/20 18:47 ID:4tBgjqAB
多分その講習みんなが期待してるようなものじゃないと思う。

結論は「今の若いお母さん達は仕事もあったりで心に余裕がありません
おばあちゃん達がしっかりサポートしてあげましょう」みたいな事
を言うんじゃないの?

第一こんな名まえの講習に出たらトメは勘違いしそうだから私は絶対に
トメに受けさせたくないしもしトメが受けたと聞いたら嫌な気持ちになる。

おばあちゃん講習会なんてものは「昔の常識は今の非常識です。
しっかりお嫁さんの意見を聞き勝手な行動は取らないこと。
すべてにおいて母親であるお嫁さんの許可が必要です」
の一言で充分
920名無しの心子知らず:04/01/20 19:16 ID:9miu0Q68
じゃあさ、こんな企画はどう?

日ごろからお孫さんと触れ合う中で、お嫁さんの育児の仕方について
疑問に思うことや注意したいことなど沢山ありますよね。
でも面と向かっては言いにくいのではありませんか?
今回、市ではおじいちゃんおばあちゃんと地域の新米ママさんとの交流会を設けました。
ぜひお誘いあわせのうえ ご参加ください。

自分とこの嫁子に直接言えるわけじゃないが、最近のモノを知らぬバカ母達に
知恵を授けてやろうと得意になって参加するジジババ。
迎え撃つはこのスレの中から選ばれた精鋭メンバーw
921名無しの心子知らず:04/01/20 22:27 ID:ReajeSY+
>920
家に帰ってババ一言「ああ〜、全く口の聞き方も知らないバカ嫁が
生意気なことばかり言ってて呆れたわよ。こっちは○人育ててんのよ!
あんな『ああ言えばこう言う』嫁じゃあ旦那さんもかわいそうだ。
嫁子さんはああはならないでね〜!」
・・・という可能性大。
教育し直せる余地がないとこが、年寄りのやっかいなとこだからねえ。
922名無しの心子知らず:04/01/20 23:09 ID:KOcpJdb3
ヴァヴァvs高名小児科医ならどうよ
923名無しの心子知らず:04/01/20 23:43 ID:U7J6hJmO
以前どのスレだったか
現役医者の嫁に偉そうに説教してたヴァヴァもいましたね……
924名無しの心子知らず:04/01/20 23:45 ID:ReajeSY+
>922
それは効く人と効かない人がいると思う。
心配なのは高名小児科医でも結構最近の勉強してないなって言う
発言する人いるところ。
子供のことについては勉強してても、お母さんの立場について
不適切な発言しまくり系はいっぱいいそうだし。
ヴァヴァvsみのもんたならわからない w
925名無しの心子知らず:04/01/21 00:41 ID:amxVsqHU
たぶん、ここでこんなことを書くと叩かれるけれど。

子供関連の行事で「来るな」「余計なコトするな」って
蛇蝎のごとくトメウトを排除しようとしてる人がいるよね。

それってどうなんだろう?
お宮参りとか、お食い初め、初節句などなど、双方のジジババ揃って何が悪いんだ?

母親にとって大事な子であると同時にトメウトにとって大事な孫でもあるわけで。
もちろん、間違ったことを言われたら、きちんといわねばならん。
わからぬ輩は叩けばいい。

でも、だからってトメウトを全て「悪」と決めつけるのはいかがなものか。
そう言う人が、少なからずこのスレにいるように思える。
誰かが「これってどうですか?」と聞いたら
「トメウトにそんな気遣い必要なし!トメウトは排除すべし」と即答するような人。

いや、漏れの婆さんなんだけどね、
漏れがまだ一、二歳の頃にパーキンソン氏病になってね。
ちゃんと喋る婆さん、歩いてる婆さんは知らないんだ。
いつも寝たきりで何を言ってるかもわからない人だった。
だけどね、漏れのお宮参りの写真では、
婆さん、俺を抱いてうれしそうに歩いてるんだ。
その写真でしか、漏れは元気な婆さんを知らない。
漏れが大好きな写真だ。

個人的にトメやウトを嫌いなのはいい。
でもさ、子供にとってもそれは「おじいちゃん、おばあちゃん」なんだよな。
926名無しの心子知らず:04/01/21 00:43 ID:zkCsMPrL
さっきうちの市にもあるって書いたんだけど、
場所が市立の産院なのね。
お世辞にも・・・
だから助産師とは名ばかりのどちらかと言うと産婆さんがトメトメしく
トメたちの同意を得ながら講座が進んでいくものと思われ・・・
927名無しの心子知らず:04/01/21 00:54 ID:COL0T7kD
>925
ただ来るなと言ってる訳じゃないよ。
私達が嫌なのは「○○家の孫」扱いや親である自分達
そして自分の両親をないがしろにして好き勝手な解釈の元
(例えばお宮参りはトメが子供を抱くとか母親は鳥居の外で
待ってろとか)行事をやられるのが嫌なの。

例えば初節句にしても親である私達が招待して実両親やウトメが
招待されるという雰囲気なら文句もないけれど実際はウトメが
「初節句はどうするの?雛人形は嫁子の実家が用意するものなのよ。
○○家の孫なんだからちゃんとお祝いはしないとね。お祝いは
家(義実家)でやりましょう」など好き勝手言われるとそれだけで
うざくなる。
928名無しの心子知らず:04/01/21 01:07 ID:+05EZw+q
925がさいたまに見えてしまう漏れはさいたま中毒でつか?
無意味でスレに合わない自分語りが入ってると、なんだか
げっそりするよ。

そもそも>>1にあるように、このスレは

舅姑にされた ひ ど い 仕打ち

を語るスレ。
たまに、姑毛嫌い系のひどくない仕打ちが書き込まれることが
あっても、そこそこツッコミ入ったりするよ。
時々、トメ憎し風にスレが偏ることもあるけれど、全体的には
まあまあバランス取れてる方だと思う。

ひどい仕打ちをされてもないのに、ただただトメを悪と決め付けてる
(と思える)レスが目に付いたら、個別にツッコミ入れれば
良いだけのことだと思う。
929名無しの心子知らず:04/01/21 01:12 ID:EMmDMunI
>>927
説明がうまいなあ。
そうなんだよね。
925さんの優しい気持ちはわかるし、
みんな全くその気持ちがないわけでもないんだよね。
来るな!と頭ごなしに言うわけじゃなくて
実家をないがしろにして義母が何もかも仕切るのに
実際には実家にたくさんのお金と、気を使わせて
しまってることに悲しくなる。
930名無しの心子知らず:04/01/21 01:29 ID:3xUzbjS1
>925
あなたがおばあちゃんを好きなきれいな気持ちは大事にしてほしい。

でも、そんなきれいな気持ちで、苦しんでるひとを責めないで。
誰もが、好き好んで人を嫌いになんかなりたくないんだから。
931名無しの心子知らず:04/01/21 01:47 ID:bnvHgddu
その寝たきりの祖母の介護をしているのは
どなたなのだろうと気になってしまうのはいけないことかしら。

悪ささえしなければ、トメウトだって嫌われないさ。
たくあん食べさせたり、内孫外孫といって差別したりするトメウトから
母は必死になって我が子を守ってるのよ。心と体と両方を守ってるの。

925が祖母を好きでいられるのはもしかしたら
母上がどこかでぐっと涙を飲んでいるのかもしれないよ。
もしかしたら、だけどね。
932名無しの心子知らず:04/01/21 02:06 ID:amxVsqHU
ほとんどの人が言うことは、もっともだと思うけれど。

>>931
あなたが書いたことを読むと
1. 介護をしてるのは誰か?と思う
2. 悪さをしなければ、誰もトメウトを嫌わない
3. 漏れの母親が涙を呑んでるかもしれない

えっと・・・・
病気になって介護が必要になるのは「悪さ」なのか?
介護は負担だというのは身を以て知っているけれど
それは「ただ迷惑なこと」なのか?
そう思うのは、「まずトメウトは悪」という考えではないのか?
933名無しの心子知らず:04/01/21 02:16 ID:+05EZw+q
普通に素直に931を読めば、「悪さ」の例=「たくあん食べさせたり、
内孫外孫といって差別したりする」だと分かりそうなもんだが。

ってゆーか・・・
他の皆様が構いつけたいならまあいいけれど、この人に対して
真面目にレス付けても無駄だと思うよ。
相手しない方がいいと思うんだけどな。
934名無しの心子知らず:04/01/21 02:20 ID:7vr5kCWC
>>932
当人が物心つくまでの頃に、
何がしでかしちゃいまいか、って事でそ。
読解力のないお子様は、センター試験のやり直ししてらっさい。
935名無しの心子知らず:04/01/21 02:22 ID:kEiMG1Mt
アフォでつね。
「悪さ」っていうのは、介護になる前の、ぴんしゃんしてた健在な頃の行いのことを指してんでつよ。
元気な頃に、嫁に対して「悪さ」を行った故に嫌われるんでつよ。わかりません?

>「まずトメウトは悪」という考えではないのか?
これも底なしのアフォでつね。
普通、誰も好き好んで我先に嫌うなんてことしませんよ。夫を産んでくれた人ですもの、
できることなら仲良くしたいし、仮に仲良しとまではいかなくても自分から波風立てたい嫁なんかいません。

でもね。ウトトメとは考え方も行動も、嫁世代とは根本的に違うんだよ。
過干渉で厚顔無恥なウトトメの、なんと多いことか。しかもウトトメは
「悪気なく」「息子タン・嫁子さん・孫ちゃんのためを思って」「主役の息子夫婦になんの相談もせずに」
暴走するから余計にウザがられるんだよ。
936名無しの心子知らず:04/01/21 02:25 ID:kEiMG1Mt
てゆーか。932って、トメが勝手に妻を精神病扱いしてもトメの肩を持つ
基地外クズ旦那と同じニオイがぷんぷんする。
937名無しの心子知らず:04/01/21 02:28 ID:3xUzbjS1
>932
あなたはおばあちゃんの記憶、ほとんどないんだね。
私の祖母は三年前に亡くなりましたが、写真だけだったらそんな風に思えるのかな。
私は祖母を好きだったよ。でも、好きなだけの感情ではなかった。
最期の最期を看取って、悪い思い出は持っていってもらったけどね。

誰しも、写真だけだったら確執もないだろうね。
私の祖母は、私に無償の愛を注いでくれたよ。それがお菓子という形をとってたけどね。
今、私は生活習慣病で苦しんでるけど、それも祖母の置き土産だ。
でもあなたにしてみれば、祖母との思い出があってうらやましいですか?

人間関係のきれいな部分しか見ないで、自己満足な正義感だけでつっかかってんじゃないよ。
938参考までに:04/01/21 02:36 ID:+05EZw+q
【さいたま】
家庭板勇者スレで誕生したヘタレネタ師。
コテハンは自分で最初に名乗ったものだが、その後家庭板でも育児板でも、
名無しで書き込んでいる。
が、なにしろ頭が悪く、常にさいたま臭をぷんぷんさせているので、
わりとすぐにバレがちである。

一人称が「俺」で、自己陶酔気味の文体で「ちょっと良い話」を捏造し、
奥様方の同情や賞賛を集めようと必死なネタ師である。

正体は、母親との関係に問題があるヒキ未成年ではないかと
言われている。
939名無しの心子知らず:04/01/21 02:41 ID:+05EZw+q
もし925がさいたまじゃなかったら、「さいたまと疑われることは、とっても
恥ずかしいことだ」ということを今後覚えておいてねん。
940名無しの心子知らず:04/01/21 02:50 ID:ZCHRsJxA
そう、普通に素直に「トメウトは悪い者」と思って読めば
>>933のようになるのね。
だったら、最初の「介護してるのは誰?」は要らないはずなんだけど。

あー、このスレ住人のポイント突いちゃったみたいね。

>仮に仲良しとまではいかなくても自分から波風立てたい嫁なんかいません。

どうもそうでない人がいるように見受けられるってことでしょ。
ほとんどの人はあなたがいうような人だと思ってるよ。

>今、私は生活習慣病で苦しんでるけど、

それがお菓子くれた祖母のせいか?
ガキの頃の話でしょ。
よっぽど常軌を逸していたのでなければ
その後、きちんとした食生活をしなかったお前のせいだよ。
婆ちゃんの想い出なら腐るほど有るよ。
ずぅっと寝たきりで身動き一つ取れず、
まともに話すことも出来ない婆ちゃんと一緒に暮らしてたからね。
母ちゃん手伝って介護してたよ。

あー、やっぱ、色眼鏡だわ、このスレの人は。
ただのコミュニケーション不足って例も多いと思うけど。

あんまカリカリせずにいたほうが
育児にもいいと思うけどね。
941名無しの心子知らず:04/01/21 02:57 ID:bnvHgddu
>>932
931だが、最初の2行はそれで完結なの。
変な書き方して済まないねぇ〜
タダ単に誰が介護したのかな〜って気になっただけさ。

あとは説明要らないと思うけど。

ついでに、さいたまのネタ覚悟で突っ込みいわしてもらう。
お宮参りでニコニコ抱いてるのが祖母だという点に何ら疑問はないのかね。
母親も抱きたかったかもしれないのに…?
せっかくこのスレにきておきながら、
「その場で母は悲しんでいたかもしれない」とちらりとも思わない男なんざ
奥さんの苦労にもぜ〜んぜん気が付かない自己マソ系の嫌な旦那なんだろうな。
あれ?さいたまって毒か?
942名無しの心子知らず:04/01/21 08:01 ID:oJtd0Mxi
>>932
あなたとお祖母ちゃんは、いい関係だったろうよ。
しかし、自分がそうだからと言って他の人もそうだろうって考えはどうかな。
自分のお祖母ちゃんは良い人だから、あなたは尊敬出来たし良くしてやれた。
でも、それを他の人に当てはめようとするのは傲慢じゃないか?

あなたは、赤ちゃんの母親である嫁に黙って
勝手に物を与えようとしたり、勝手に外に連れ出したり
車中でチャイルドシートを使わずに、抱っこしたがる爺さん婆さんを見てどう思う?
いくら昔は、妊婦は食べるのは良い事だと言われてたからって
今は太るのは良くないと言われてて、妊婦さんの方もそれを言ってるのに
頑として聞き入れず、沢山食べる事を強要している爺さん婆さんを見てどう思う?

子供の爺さん婆さんだからと言って、悪気がないからと言って
それは、許していい行為に見えるのか?
もっと過去ログを読んでから、物を言った方がよくないか?
943名無しの心子知らず:04/01/21 08:30 ID:3D5Boa1W
>>940
>ほとんどの人はあなたがいうような人だと思ってるよ

ほとんど
ほとんど
ほとんど
ほとんど
ほとんど
ほとんど

ねぇ、何人くらい?
944名無しの心子知らず:04/01/21 09:09 ID:sfr0NPqR
>母ちゃん手伝って介護してたよよ

結局介護してるのは嫁=母ちゃんなのね。
そしてそれに何の疑問も持ってないと。
>>940、おまいは結婚するな、子どもを持つな。
それが世のため人のためだ。
945名無しの心子知らず:04/01/21 09:12 ID:zkCsMPrL
>>943まあ、波風は好き好んで立てたくはないな。
だがしかし、自分の子供を生贄に差し出そうとは思わない。

そう言う考えがあるから確執なんじゃ。

おばあちゃんの事好きだったのかもしれないが、母の事も考えてあげようね。
介護だって手伝ったとは言うが、結局大変なのはお母さまだったのよ。お父さまや
叔父さん叔母さんたちは毎日介護しますか?
「悪」以前に大変な事なのよ。
946名無しの心子知らず:04/01/21 09:22 ID:H2CV9wTa
925の思想って
「自分がよかったんだから他人もいいはずだ!
 そうじゃないなんてどこかおかしい!」ってこと?

反論してる方々はみな
「そうだね。基本的にはね。でも場合によるってこともあるんだよ」
と925の主張も認めた上で反論してるのに、
925はひたすら自分の主張だけして相手の主張を聞く気ははなからないようだ。
「このスレの人は」と決めつける発言こそ「色眼鏡」だとおもうが…。

自分自分、自分の場合は!だけじゃなくて
このスレをよ〜〜〜く読み返して、
このスレで書かれてるトメの立場、母の立場、子の立場になって
出直してきてごらん?
947名無しの心子知らず:04/01/21 09:25 ID:PbtmL5JJ
漏れも嫌いなトメウトがいるんだけどさ
お宮参りってのは父方の祖母が抱くんで合ってるんじゃなかった?
だから昔のことだし、さいたま臭いヤシの婆ちゃんが
さいたま抱いてるのはいいんじゃない?
948名無しの心子知らず:04/01/21 09:28 ID:eHsaWEmz
さいたま臭いヤシの婆ちゃんがさいたま臭いヤシを抱いてる写真の他に、
さいたま臭いヤシの母ちゃんがさいたま臭いヤシを抱いてる写真もあったかもしれないしね。
949名無しの心子知らず:04/01/21 09:31 ID:ptB4kE97
ウトトメとは仲良いから普段ここに書き込まないけど、
自分の祖母は大嫌いだったな。
小さい頃は一緒に出かけたりして仲良かったんだけどね。
早くに亡くなった祖父は今でも大好きだよ。
良い思い出しかないからさ。
相手から嫌なことされてなけりゃ、そりゃ誰だって嫌いになんてならないよなぁ。
950名無しの心子知らず:04/01/21 09:35 ID:PbtmL5JJ
>948
スマソ。
さいたま臭いヤシを抱いてるだったね。
951名無しの心子知らず:04/01/21 09:59 ID:IjrQ7VcZ
ネタ臭ぇーと思ったらスルーでいいじゃん。
ネタ師の仕事かどうかなんてどうでもいいし、
さいたまなんぞにレスつけてどうすんの。


952名無しの心子知らず:04/01/21 11:41 ID:ndXmULdM

     ま  た  さ  い  た  ま  か

953名無しの心子知らず:04/01/21 11:51 ID:tnYim5Jk
卵アレルギーの子供に「悪気なく」卵ボーロ食べさせてくれようとしてくれたウトトメ。
最初はやんわりと大きくなったら食べられるようになるから今はあげないでと言ってた。
でも通じなかった。悪気なくても度重なる(しかも言っても聞かない)と嫌いになってくるもんさ。
954名無しの心子知らず:04/01/21 11:55 ID:To3jA8T/
>>953
「孫を殺したいんですか?馬鹿なんですか?」と
旦那やウトがいる前でまじめな顔で聞いてやれ。
955名無しの心子知らず:04/01/21 12:02 ID:Y/COEbbS
前にお食い初めの件で天然に義母来襲を断ってしまったものです。。
その後やっぱり誘ってみました。(へなちょこです)
すると来る気満々だったのですが、私が腱鞘炎で病院通いしているというと
「今回はやめとくわ」と。。。ちょっといいとこあるじゃんと思いました。
その夜に電話あり
「今回はやめておきます。でもちゃんと鯛と赤飯で祝ってほしいので届けさせる
手配しました。初節句は行きますのでそのときによろしくね」
といわれました。。あーーあ。また気が重くなってきたっす。
956名無しの心子知らず:04/01/21 12:36 ID:NDQJRa0C
>>955
ほっときゃいいのに、なんで声かけるんだ…
957名無しの心子知らず:04/01/21 12:49 ID:3xUzbjS1
>955
いいとこあるじゃん、じゃないと思うよ。

「嫁が腱鞘炎?じゃ、ナニヨ、私に料理とお給仕させるために呼んだってのね?
 ジョーダンじゃないわよ、治ってから呼べっての」

ってのが本音じゃないの?
958名無しの心子知らず:04/01/21 12:52 ID:Sy1kAqFX
出産後
泣いているベベを抱っこして
「なんでママの顔を見てなくの〜はぁと」
とあやしていたら
呼びもしないのに長期間居座っていたトメに
「あんた、なめられてんのよ」
といいはなたれた。

・・・・思いっきり殴りたかった・・・。
959名無しの心子知らず:04/01/21 15:07 ID:m8JSBmZ3
義実家にて夕飯を食べていた時の事。
トメが抱いていたベベがぐずぐず言い出した。
完母の私は乳を咥えさせたくてうずうず。
が、トメは「こうやっていれば寝るんだよね〜。」と無理やり手を咥えさせました。
「私は何でも知っている、ほら、見た事か!寝たでしょ?」
をやりたいらしいが、一向に泣き止まない。
さっさと私に渡せばいいのに
「ちょっと静かにして!今寝かせてるんだから!」とウトにあたる始末。
いい加減に見かねて、「いいよ、乳くれるから。」と言ったのに
「いいよ、いいよ今寝るから」と離さないので
「一緒にいる時は甘えさせたいんで!」と強く言ったらやっと渡した。

いくら独占したくても乳は出ねーだろ、ざまぁみろ!!でした。
960名無しの心子知らず:04/01/21 15:13 ID:jfDst0QF
>>958
「*他人*がお家に居るから落ち着かないのね〜」
と言ってやりたい
>>959
祖乳を咥えさせられなくて良かったね
961名無しの心子知らず:04/01/21 16:02 ID:Sy1kAqFX
>>960
レスありがd 958でつ。
その後トメはベイベの顔に10センチの距離で自分の顔を近づけ
まじまじと見つめて
「息子タン2(旦那)にも似てるけど内孫ちゃん(息子タン1の娘)にも本当そっくりはぁと」
と私の顔をみながらつぶやいてました。
似てるっていわれてるのきいたことないけどないけどまだ息子タンならわかる。
でも内孫ちゃんって・・・。
強引過ぎるんだよ!!!
きいてもいない身内の話、ベイベを独占しながら永遠としゃべりつづけて
きいていたかを次の日にさりげなく確認される。
だれもあんたの息子タン3(旦那の弟)のいつも食べる焼肉のメニューなんて
ききたくないんだよ!!!!
そんなにひまなら帰ってくれ・・・。



962名無しの心子知らず:04/01/21 18:42 ID:JEJ8abB/
今更スマソですが漏れもさいたまに釣られてみたい

孫←→ジジババ
嫁←→ジジババ   同じ関係であるはずがない
どんなに良いジジババであっても他人同士ということは変わらない。

サゲるから勘弁してくれ
963名無しの心子知らず:04/01/21 21:36 ID:LZ9W1c2l
>>955
良いトメじゃん、赤飯と鯛は美味しくいただいたら良いし。
もちろん、初節句の時もまだ腱鞘炎が治らず、よしんば
悪化していると思うよ。
964名無しの心子知らず:04/01/21 21:47 ID:lg/UJYJA
妊娠したとき、
「コトメちゃんが不妊で苦しんでるのに無神経ね!
おろしちゃいなさい!」
と怒鳴られた。
しかも夫、ウト、コトメ夫婦の前で。

妊娠はそのとき以前に言ってあった。
その時は「おめでとう」と言ってたので、
コトメに対するアピールだったんだと思う。

でもそれ以来、夫がトメを避けるようになった。
それはそれで、辛いものがある。
子どもたちは、トメには会わせていない。
965名無しの心子知らず:04/01/21 21:56 ID:kEiMG1Mt
>>964
ん?なんで「夫がトメを避けるようになった」のが辛いの?
喜びこそすれ、辛がる必要なんてないと思うんでつけど。

望まれて宿った命を、かっこつけのために「おろせ」なんて怒鳴るような
基地外と、まだ仲良く付き合いたいの?それとも基地トメと同じく
自分のかっこつけのために、そーいうフリしてんの?

夫タンが避けるのも当たり前でそ。デキ婚でもないのに
自分のこどもをおろせなんて言われて怒り狂わない夫のほうがおかしいぞ。
966名無しの心子知らず:04/01/21 22:40 ID:5GwWhPRy
まともな旦那でよかったね964。
息子夫婦の子供をおろせといったんだぞ?トメは。
それでヘラヘラしている旦那なら大問題だと思うんだが。
967964:04/01/21 23:24 ID:lg/UJYJA
後出しかもしれないけど、ごめんなさい。
トメ・コトメとはウマがあってたと言うか、
それまでは良好な関係でした。

コトメ夫婦は2人とも子どもが出来にくい体質だったのに、
コトメのトメは、コトメを責める責める・・・・
そう言う苦しみを知っていたから、
トメはああ言ったんだろうなって、何となくわかったんです。
トメと交流を持たなくなると言うのは
私が望んだことじゃないので、戸惑ってます。

本気で子どもを殺せと思っていたわけじゃないと、
信じてる・・・信じたいです。
妊娠報告のときは、本当に喜んでくれてたし。
夫も苦しんでいるので、本当に辛い。
いい子ぶってるわけじゃなくて、本心です。
968名無しの心子知らず:04/01/21 23:30 ID:+05EZw+q
自分の娘が、嫁としてトメに責められている苦しみを知っていたから、
自分もトメとして嫁に暴言吐くことにしたの??
よく分からん・・・
969名無しの心子知らず:04/01/21 23:32 ID:LMmyjqQ3
>>967
貴女、優しいね。その性格に旦那さんも惹かれたんだろうね。
でも、自分の娘に子供が出来にくいからとはいえ
自分の息子の子供を「殺せ!」というのは、許される事じゃないよ。
いくら、普通の精神状態じゃなかったとしてもね。

仲直りがしたいんなら、旦那さん、貴女、トメの3人で
一度、話し合いの場を持ったらどうでしょうか?
970名無しさん@HOME:04/01/21 23:32 ID:M+JNa8LZ
いきなり信頼していた人に裏切られて、気持ちが追いついていない
っていう感じなのかな。信じていると、善意の解釈をしようと
頑張ってしまうんですよね。

でも、善意の解釈を続けようとすると、あなたの傷ついた気持ちが
癒えないままですよ。自分を責めてしまうようになって、つらくなるとか、
どこかで矛盾が出てきてしまいます。

アレは以前のトメと別の人だ、もう仲の良かったトメはいない、
という感じででも、割り切っていったほうがいいですよ。
いい人であっても、コトメの手前であっても、あなたを傷つけたという事実は
事実なんですから。

無理しないでくださいね。葛藤する気持ちはわかります。
971名無しの心子知らず:04/01/21 23:47 ID:uZ/T4jiv
>トメ・コトメとはウマがあってたと言うか、
>それまでは良好な関係でした。

それが964の妊娠でいい関係が終わったというなら
それはうわべだけのいい関係だったんだと思います
ホントに964の事を受け入れていたなら、複雑な気持ちに
なったとしてもおろせなんて暴言でてきやしません
所詮他人だと思っていたからこそ、「アンタじゃなく娘ちゃん
に出来ればよかったのになにさ!」という心の叫びが
表面化しただけだと思います。
酷なようですが、元の関係に戻りたいと言う考えは捨てて
旦那様とお子様との円満な生活だけを考えて、トメ、コトメとは
距離を置いたほうがいいと思います。
972名無しの心子知らず:04/01/22 00:23 ID:YL+GoIzV
>967
コトメがそのトメに責められる苦しみをしっていたのに、自分の嫁は、娘かわいさ
で責めちゃうんだね。娘を気遣ったにしろ、方向性が間違ってるよ。

でも、あなたがトメのことを思うなら、距離を置いて交流を持たない、というのが
正解だと思います。
あなたのトメは、あなたを気遣い、孫をかわいがることは、娘への裏切り行為
だと思ってしまってるから。その思いやりがかえってコトメを傷つけることになるだろ
うに、愚かな人だ。
勧進帳のひとり芝居をしたつもりだろうけど、誰もそれで救われないのにね。

あなたがトメを思うなら、あなたが近寄らない方がいいと思う。
どの道、あなたよりコトメの幸せのほうが大事な親心、に縛られてしまってるから、
お子さんの姿は、トメの気持ちを逆なでするだけだと思うの。
973名無しの心子知らず:04/01/22 00:27 ID:imfhKmFS
きっと子供が生まれて幸せそうな私を見たら
コトメちゃんのことを思い出して辛くなる
これから子供のことを話題に出さないのは難しい
だからお義母さんのためを思うなら
私はあまり会わない方が良いんだわ。
この子を喜んでもらえないのは悲しいけど、
旦那タンと二人だけでもあたしがんばる。

そう思っておきましょう。
974名無しの心子知らず:04/01/22 00:42 ID:SEON+t9c
生まれる前からコトメの対面のためだけに堕ろせなんて言うトメは
出産後だってどんな対応するかわかんないよ。

コトメのいないとこでは「ばぁばでちゅよ〜♪チュキチュキ、大チュキ〜♪」と
メロメロのアフォぶりなのに、コトメのいる場所では
「こどもの話なんてするんじゃない!無神経ね!!」
と、あからさまに二重人格のような接し方してきたら、どーすんの?

最初の頃こそ「トメさんも辛いのね…」なんてわかったふりしてたって
積み重なれば憎悪に変わるよ。

徹底的に憎んで絶縁したいならそれもいいけど。
そうでなきゃ接する時間と心身疲労等無駄なことばかりだから
極力近づかないほうがいいと思うけどね。
975名無しの心子知らず:04/01/22 08:37 ID:QHzoUcm3
971に同意

どんなに関係が良好なように見えても、
967の妊娠(本当はとても喜ばしいことなのにね)で、壊れるようならそれまで。
旦那さんの対応が普通だと思う。
どんなにコトメちゃんが苦しんでいたって、
あなたに「無神経 おろせ」なんて言うなんて、トメさんの人格疑っちゃう

良好だと思っていたのはあなただけだったかもね


976名無しの心子知らず:04/01/22 09:36 ID:7oJCn4EJ
つまり、
実娘の苦しみ>>>>>>>>嫁の苦しみ
だったわけで。
トメは「コトメちゃんのことを考える優しい母親」を演じたつもりだろうが
息子から「子供を殺せと言ったひどい母親」と思われるとは
想像すらしなかったのだろう。
心にもないことは、口からでてこないよー。
977名無しの心子知らず:04/01/22 11:34 ID:Ko3vCE/4
>>967
ちょっと考えてみて。
もし、コトメとあなたの立場が逆だったとしたら、
妊娠したコトメにトメが
「嫁子ちゃんが不妊で苦しんでるのに無神経ね!
おろしちゃいなさい!」
って、怒鳴りつけると思う?

そうは言わないだろうと思ったから、ダンナさんも
トメを避けるんだと思う。
あなたがくよくよすること無いよ。
978名無しの心子知らず:04/01/22 12:04 ID:VwfogZzN
本当に良い関係だと思っていたのなら、トメもしくはコトメからわびの手紙
電話などが入るであろう。
それからでも関係の修復は良いと思うのですが。
コトメが妊娠したからまたお付き合いしましょうってんなら即却下。
979名無しの心子知らず:04/01/22 14:32 ID:6W3e5EvI
コトメちゃんかわいそうなあまり、「私1人が悪者になればいいのよ」って
トメさんは言ったんだと思うけど(いい関係だったそうだから、964さん
ならわかってくれると思ったのもあるかも)、生まれてくる命の前に
絶対言ってはいけない言葉だし、言われたコトメだって余計身の置きどころ
なくなるだけだろうになあ。
こういうことに関しての思いって絶対払拭できないし、距離を置くのも
やむなしかな。
コトメに子供ができない限り、今後も子供の話はしずらいんだしね。
旦那さんがちゃんと964さんの気持ちをわかってくれていてよかったよ。
これで「母ちゃんの気持ちもわかってやれよ」って言うだけの旦那さん
だっていっぱいいそうだもんね。
生まれてフィーバーしてきたら、「コトメちゃんのためにおろせとまで言われた
子ですから、大騒ぎしたらまたコトメちゃんがかわいそう、お姑さん
どうぞお構いなく、こちらはこちらでしっかりやって行きますから」って
言って近付かないがいいよ。
980名無しの心子知らず:04/01/22 14:39 ID:K8wFQdc9
>967
不妊で悩んでいるコトメさんだって、そんなこと目の前で言われたらよけいに
傷つくだろうに。967さんもコトメさんも気の毒としかいいようがない。
すべてバカトメのせいだ。母として、姑として、そして人として許しがたい。
いい機会だから縁切っちゃえ。
981名無しの心子知らず:04/01/22 18:06 ID:ChabfuFf
>>979

>子どもたちは、トメには会わせていない。

とあるからもう産まれてるんだよ。
その「堕ろせ」と言われた赤さんが
双子でなければ、第1子誕生から
1年以上はたってるはず。
その間トメに会わせてないということは、
もう縁切れたんじゃない?
ウト、コトメ含めて「会いたい」とも言って来ないんだろうか・・・
982名無しの心子知らず:04/01/22 18:22 ID:FFfIhj6e
話ぶった切ってすみません。

明日予定日なんですけど、近距離別居のトメからは
毎日のように「まだなの?」コールがきます。
トメは息子ばかり3人育てた身で、赤ちゃんが女の子と
わかってから孫フィーバー振りがすごいんです。
(結婚した夫兄弟2人には男の子がいます)
明日がトメの誕生日なので、どうしても同じ日に産まれて欲しいらしい。

今日は寒波で積雪がすごいのですが、電話をしてきて
「嫁子さん、今から雪かきしなさい。
 破 水 す れ ば 良 い の よ。
 そしたら△子ちゃんと同じ誕生日だわぁ(はぁと)」

そりゃ、妊娠前なら雪かきしますけど
1日中降ってるような状況で雪かきしたって
明日にはまた積もってるのが現状。
旦那も今朝の時点で「明日休みだから俺がやる」と
言ってくれたので
「明日○さん(夫)がやってくれると言ってくれたんで」と話すと
「まー!あなた息子ちゃんにそんな事させる気?
 風邪でもひいたらどうするのよ?!
 あなたに陣痛こなきゃ明日産まれないじゃないの〜!!!」

私は風邪をひこうが破水しようが明日産めば良いらしい。
しかも、「△子」なんて名前勝手に付けて呼ばないで欲しい。
もちろん、付ける気もありません。
今日はスクワットもせずに穏便に過ごす事にします。

長文失礼しました。
983名無しの心子知らず:04/01/22 18:40 ID:J/0te/V4
>>982
最悪ですね。
鍵掛けて、電話も無視していいですよ。
無事の出産、お祈りしています。
984名無しの心子知らず:04/01/22 19:00 ID:VE8HvpJl
>>982
母体を気遣えないトメ発言に怒りすら覚えるなぁ。。。
明日が本気で怖いとこですが・・・・。(((( ;゚Д゚))))
あんまりヒドいようなら、旦那さんを味方につけてキレていいですよ。
・・・てこういうヴァヴァって正論も理解できる脳はないか・・・_|□|○

とにかく、ご自分の身体の安静をイチバンにお過ごしください。ガンガレ!
985名無しの心子知らず:04/01/22 19:16 ID:bNNM14VN
私も流れぶった切ってスマソ

去年初節句で、トメウト親戚から初節句のお祝いをいただきました。
それのお返しをとトメにお伺いをたてて、○○には××と品物を決めてもらいました。
で、のしを「内祝」ではなく「初節句御祝」にしろっていうんですよね。
えーお返しするのに初節句御祝?
と思いながらも、店のギフトの担当さんに「初節句御祝ってのしにしてください」ってお願い
したんです。

その日の夜、店から電話がかかってきて
「お返しの品物は内祝いのほうがよろしいかと・・・」と。
いちおう待ってもらって、トメに再度確認したところ
んまー!なんで初節句御祝じゃおかしいって言うの?!普通お節句のお返しなんだから
そういう風にするのがあたりまえってもんじゃないのっ!!
とまぁご立腹。
結局「こっちはそんな風習なんだったら、それでいいんじゃないの」で落ち着きました。

これ書き込む前に一応ぐぐってみたんだけど、渡す側は初節句でいいんだろうけど
お返しは「内祝い」って書いてあるんだよね・・・
しかもお返しは7割返しだったし・・・
関東から九州へなんで、送料入れたらほとんどいってこいで残らなかった。

本当は何が正しいんだろう。なんかイマイチ自信がないんだけど、
あのときのトメの勢いと剣幕が恐ろしかった。
っていうかイベントごとに仕切るのやめて欲しい。
長文スマソ。
986名無しの心子知らず:04/01/22 19:25 ID:+2Xc+zPJ
>>985
トメが一番悪いが、あなたも流されちゃダメだよ…。
ギフト担当の方が親切で良かったね。
987名無しの心子知らず:04/01/22 19:40 ID:VE8HvpJl
>>985
私もぐぐらせてもらいました。「内祝」ですねぇ(勉強になりましたw)
トメも調べりゃ済むことなのにね。
「いろいろ調べたんですけど、それだと常識はずれで恥ずかしいですね(クス」
とか核心突くと、烈火のように怒るんだろうなぁ。
988名無しの心子知らず:04/01/22 20:25 ID:fMbywupc
>982
毎日電話があるんじゃ、産気づいて病院に行ったらすぐ
ウトメに来られちゃうかな…
ご実家、産院への根回しもしっかりね!
(実家にさぐりの電話があって、お母様が産院に行かれていても
買い物、地域の集会に出ていると言ってもらう、病院に「母です」
と言って来る人がいたら、名前を聞いてもらって、実母じゃない
なら帰ってもらう、産後も面会は血縁者以外は30分までとか看護士
さんから言ってもらう、等…) 
989名無しの心子知らず:04/01/22 21:09 ID:saPGRYtX
>>982
毎日一度は数時間連絡がとれない時間を作っておいたほうがいいよ。
そうじゃないと、
「連絡取れない=産気づいたんだわ!」
ってなる可能性大。

「買い物に行ってたんですよー」
「お風呂に入ってたんですよー」
でスカしているうちに、生まれてた・・・と。
990名無しの心子知らず:04/01/22 21:14 ID:R2mlf0nQ
子供を産むということだけに集中させてあげたい・゚・(つД`)・゚・
991名無しの心子知らず:04/01/22 21:24 ID:R2mlf0nQ
次スレ

【妊娠出産にまつわる姑との確執 その19】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1074774065/
992名無しの心子知らず:04/01/22 23:20 ID:irpE2nQy
9
993名無しの心子知らず:04/01/22 23:22 ID:crzorZHo
>991
 次スレありがとー
994名無しの心子知らず:04/01/22 23:24 ID:irpE2nQy
7
995名無しの心子知らず:04/01/22 23:25 ID:nZuGNMyO
ん・・?8?
996名無しの心子知らず:04/01/22 23:26 ID:irpE2nQy
5
997名無しの心子知らず:04/01/22 23:27 ID:irpE2nQy
3
998名無しの心子知らず:04/01/22 23:28 ID:irpE2nQy
2
999名無しの心子知らず:04/01/22 23:29 ID:irpE2nQy
1
1000名無しの心子知らず:04/01/22 23:29 ID:v3XHFI0B
…1?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。