非常識な親(常軌を逸した親)part48

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。
過去スレは>>2以降です。

前スレ
非常識な親(常軌を逸した親)Prat47

http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1067475922/l50
2名無しの心子知らず:03/11/17 17:58 ID:ynVrUdNx
3名無しの心子知らず:03/11/17 17:59 ID:ynVrUdNx
4名無しの心子知らず:03/11/17 18:00 ID:ynVrUdNx
5名無しの心子知らず:03/11/17 18:00 ID:imBmObHJ
非常識な親(常軌を逸脱した親)Part27
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1046956405/
6名無しの心子知らず:03/11/17 18:01 ID:ynVrUdNx
うわー初めて新スレ立てられた!!
びっくり!!!
7名無しの心子知らず:03/11/17 18:02 ID:ynVrUdNx
あっ!!5さんありがとうございます。
8名無しの心子知らず:03/11/17 18:11 ID:Slddu80S
1さん 乙!
立てようかと思って挑戦したけど、無理だったんで待ってた♪
9名無しの心子知らず:03/11/17 18:15 ID:oV/TIhtN
オツカレ〜>1
ホスト規制で立てられなかったので初心者板で代行頼みにいったんだけど
確認してみたら1さんが立ててくれていました。
ありがとー!
10名無しの心子知らず:03/11/17 18:33 ID:axueGjGN
スレ立て、おつかれさまです!
感謝感謝!
みんな、こっちだよ〜
11名無しの心子知らず:03/11/18 00:09 ID:QP30N4il
前スレの>>969が総攻撃にあってたが、非常識と言うのは言い過ぎとしても、
子供のビデオ撮ってたら、俺でも自然に声が出るが・・・。例えば、話にあった
ように子供が手が届かずに泣いたら、「あ〜、ざんねんでちたね〜。とどかなく
てかなちいの?よちよち」っとかね。過保護とかじゃなくて、愛嬌だよ。
それが自然と思うが。俺は、やはり無言のビデオばかりだと、育児に疲れてない
かなぁ、と心配になるな。違うかね?
12名無しの心子知らず:03/11/18 00:12 ID:tIrXy+sa
>11
俺は、そうなのか。そりゃおめでとう。
1311:03/11/18 00:22 ID:QP30N4il
>>12
ふ〜ん。こういうリアクションしかできないのか。余ほどビデオの話
が癪に障ったのかね。何がそんなに気にいらないのか、さっぱり分からん。
まぁ、こういう話になるとスレ違いなので、退散します。
14名無しの心子知らず:03/11/18 00:30 ID:avNl5hvv
俺の普通が万人の普通ではないと理解出来ないんだからもう来なくていいです。しっし。
15名無しの心子知らず:03/11/18 00:38 ID:TmmF0vbe
>11
夫の実家に送るのであれば、嫁の自分は邪魔だろうと極力写らないようにしてる。
なるべく声も入れない。(ダビングする時に編集する)
969さんとこの嫁もそんな感じじゃないかな。
16名無しの心子知らず:03/11/18 01:07 ID:NDBiTzjN
>>11を読んで、

自分の実家サービスを妻任せにせんで
自分でビデオ撮ってナイスな編集して送ってやれよ。>夫

と思ってしまった。
17名無しの心子知らず:03/11/18 01:33 ID:lSmFHu3r
>11
前スレの最後のほうで私も「そんなに叩かなくても」と書いたんだけど
みんな自分のコトメに置き換えて怒り爆発させてる感じ。
12、14のレスはあまりにもヒステリックだね。
15とか16みたいに普通に話せばいいのに。


18名無しの心子知らず:03/11/18 01:48 ID:1kHvPB/O
でも、私ちょうど義実家にビデオ送ろうと思っていたところだから、
参考になった。
じいちゃん、ばあちゃんって
ビデオ画像=普段の縮小版 
って思っちゃうんだね。
19名無しの心子知らず:03/11/18 01:54 ID:TmmF0vbe
>18
楽しそうなビデオ送って(私と子どもが遊んでるところを夫が撮影)
逆に嫉妬されて困ったこともある。難しいね。
要は嫁と義実家との関係につきる気がする・・・。
20名無しの心子知らず:03/11/18 02:01 ID:pzq4K0G7
>18
似たような(?)経験あるよ。
幼稚園で子供と友達が、もうとてつもなく楽しそうな顔をしながら話してる写真があった。
たまたま写真屋さんが来てた日に撮られてたものなんだけど、すごく自然な感じで気に入ったので
遠方に住んでいるダンナ実家に送った。

お礼の電話がかかってきたんだけど
「これからはよその子が写ってないものにしてほしい」って言われちゃったよ。
しっかりカメラ目線でポーズを撮ってる写真が好きだったみたい。

21名無しの心子知らず:03/11/18 02:26 ID:lSmFHu3r
>19
う〜む、そうか。
じゃあ夫と子供が遊んでるところを撮ったほうがいいんだね。
でもそれだとあまり頻繁には機会がないから
結局義実家にビデオ送るのなんか、何かのイベントの時だけで十分てことだな。
22名無しの心子知らず:03/11/18 07:26 ID:fFHTi49/
なんでそこでコトメへの怒りを…とか思うのかね。
私は自分がコトメ立場で、自分にはコトメいないけど「はぁ?」って
思ったよ。
声が無いのは驚きはするけど、毎回ビデオ送ってきていい人じゃん。
そんな面倒なこといちいちしてくれるなんて。
それを非常識スレで晒すコトメに同調なんて出来るか…
23名無しの心子知らず:03/11/18 07:56 ID:FNQA5LEE
ていうか、969義妹は義実家に送るビデオには
極力うつらないように声がはいらないようにしてるんだと思うけど。
それが自分で嫌だからなのか気を遣った結果なのかはわからないけど
映したくて映してるんじゃないと思う。
義両親が覚えてなくても「これからは子供のビデオを毎月送ってね」って言ったとか。
もう完全に義理義理で撮ってるビデオなんだろうな。
それでもちゃんと送ってるのはエライ。
私なんて毎月写真を送ろうと思ってたけどダンナが全然やる気ないし
写真送ってもトメからもたいして反応がないのでいまは一枚の写真も送ってないよw
実家ではすごく喜んでくれるから渡してるけどね。

>22
同意。
24名無しの心子知らず:03/11/18 07:58 ID:faBI2Bh7
ビデオ撮りでどうのこうのって言ってたんじゃないぞ。
無言で撮ってること=育児放棄 と書いてあったから、
「それはないだろうよー」と逆に叩かれてたんだぞ。
>22
晒す程でもない。どーい
25名無しの心子知らず:03/11/18 08:03 ID:/udu+fTZ
私もビデオ撮る時は極力しゃべらない、映らないって感じだった。
自分の汚い姿とヘンな声を聞きたくないからだったんだけど969みたいに思われてたの
かな。しょぼん
26名無しの心子知らず:03/11/18 08:29 ID:vbio5Gsb
>>25
大丈夫。そんな「どっちでもいいこと」で嫁の悪口言ってる家族のほうが非常識。
こんなところ(2ちゃん)で「虐待かしら?」などと晒すなら、
嫁に「嫁ちゃんがあやしているところも写してよ」と直接言ってあげればいいのに、と普通に思います。
27名無しの心子知らず:03/11/18 08:33 ID:genBebkD
トメはなんでも話題にするような人。
ウトはその話しをなんでも笑い話に茶化す人。
離乳食の様子を撮ったビデオを持って行ったら大騒ぎ。
挙句、私の言葉遣いが悪いとまで。(もっとやさしく話してやればいいのにだと)

ごく普通の言葉を使っているだけなのに文句言われるようなところには、
ビデオを持っていかなくなりました。無言ビデオにしておけば良かったのね。
28名無しの心子知らず:03/11/18 08:35 ID:genBebkD
つけたし。
ごめんなさい。すれ違いだね。話題変えてくだされ。
29名無しの心子知らず:03/11/18 08:55 ID:pL9jNGlS
私が撮ったビデオも無言だよ。
自分がビデオに写るのも嫌だし、まして「〜でちゅよー」なんてこっぱずかしくて言えないです。
声を出して本を読むのも恥ずかしくて出来ないくらい照れ屋なんです。
無声映画のようなビデオばっかりだったのでCD流しながら撮るようにしました。
30名無しの心子知らず:03/11/18 09:11 ID:r4X4xMvG
虐待のニュースあったよね。
その話をしてたら、子供(しゃべってたママ友の子です)が
「ママのいうこときかないからだよね。悪い子だからだよね」
と言ったんだ。
母親も「そうよ〜。○○もいい子にしなきゃダメよ〜」
オイオイ!! 待てよ。(#゚Д゚) と思ったけど
「ダメだよ! 虐待は絶対しちゃいけないんだよ」
としか言えなかった。(´・ω・`)ショボーン

そのママ友は、子供を叩いたりしない人みたいですが、
不幸な事件を例にして、自分の子にしつけ(脅し)に使うのは
(・A・)イクナイ!!
虐待されてる子を見て「自業自得ね。(゚∀゚)」って言うなんて
かなりのドキュだとオモタ。
さりげにフェイドアウトするぞい。
31名無しの心子知らず:03/11/18 10:24 ID:uSHk1rce
ビデオの話題だけど、私も映像だけのしか撮ってないなあ。つか、やっぱ恥ずかしくて。
自分の両親とかに見られるならまだしも(それでも恥ずかしいが)、義親に見られるビデオ、
更にそれが義姉妹にまで見られるとなると…。自意識過剰なのかも知れないけどさ。

それに、嫁の姿なんかより、息子と孫の姿のほうが見たいかなーと思って、旦那と子供ばかり
映してしまう。一応サービスのつもりだったんだがw
32名無しの心子知らず:03/11/18 11:40 ID:LN6hJN6B
>>30
そんなしつけ(?)ヤダ!ヽ(`Д´)ノ
怖いよ!
その子は怒られたとき「ママごめんなさい!殺さないで!」って言うのかな。
 
33名無しの心子知らず:03/11/18 11:46 ID:kJsYIhwJ
>30
虐待イクナイ! にはハゲ同意なんだけど、
そのママ友の子の年齢によっては虐待とかまだわかんないだろうし、
悪いコトしたら親に怒られるっていう、
単純な図式しか説明できなかったのではないかなーと・・・。
フェイドアウトするほどの内容ではないような。
34名無しの心子知らず:03/11/18 11:48 ID:/udu+fTZ
>>30
殺された子供のこと考えたら、そんな言い方酷くて悲しい…
近所の人が言ってたよね、「泣くな!」って言われれば泣かないし、「泣け!」って言われれば
「ぎゃ〜!」って泣き出すとか…
心が痛いわ。
35名無しの心子知らず:03/11/18 11:53 ID:3fvyPDYv
>>33
>虐待されてる子を見て「自業自得ね。(゚∀゚)」って言うなんて
これ読んでないでしょ。
フェードアウトするのも当然だと思うけどな。
36名無しの心子知らず:03/11/18 12:02 ID:kJsYIhwJ
>35
いや、読んでるんだけど、
ママ友のセリフは
>「そうよ〜。○○もいい子にしなきゃダメよ〜」
だけで、それを聞い30が、ママ友は
>「自業自得ね。(゚∀゚)」
と感じていると感じた、
というように読みとれたもので。
37名無しの心子知らず:03/11/18 12:06 ID:kJsYIhwJ
ごめん、36だけど日本語ヘタですね。

>「そうよ〜。○○もいい子にしなきゃダメよ〜」
というママ友の言葉を、30が
>「自業自得ね。(゚∀゚)」
と意訳したのかな、と思ったという意味です。
38名無しの心子知らず:03/11/18 12:14 ID:3MpVimi4
>37
意訳だけど、いってるも同然じゃないの?
「そうよ〜。(だから)○○もいい子にしなきゃダメよ〜(でなきゃ虐待して頃すわよ!)」
っていってるも同然とまともな感覚なら解釈するものでは?
39名無しの心子知らず:03/11/18 12:36 ID:NDBiTzjN
う〜ん。私も>>33の考えと似ていて
子供を理由も無く母親が虐め抜くという状況を
説明も理解させることも出来ないからかなぁと思った。

世の中には悪魔のような母親がいることを教えたく無いというか・・・・。
今はまだ人間のダークサイドを教えたく無いから、
叱られている最中の事故というふうに教えておきたいというか・・・・。
40名無しの心子知らず:03/11/18 12:40 ID:QIrxHZBN
でもそれならそれで
「悪い子だからでしょ?」「それは違うよ」「じゃあなんで?」「なんでだろうね…」
でいいんじゃないの。

先日アニメかなんかで、幼児が父親に張り倒されるシーンがあって、
それを見たうちの4歳児は「ぼくのパパはあんなことしないよ!」って悲しい目で訴えてきた。
「そうだね。パパは優しいパパだからしないよね」とこたえたけど。
親でも教師でもどんな大人でも、間違ったことする人はいるし、
いい人でも時に間違えちゃうことはあるでしょ。
私はそういうことは伝えていってるよ。間違っちゃうことがあるんだよって。
間違えてしまったとき、気づいたときどうすればいいか考えることと一緒に教えたいと思ってるけど。
41名無しの心子知らず:03/11/18 12:44 ID:J/NCmuIX
>>39 私もそうオモタ。 小さい子供に虐待のことを正確に伝えるなんてそうそうできることじゃないしね。 といっても虐待された子を侮辱するにも等しい許しがたい行為だけど。
42名無しの心子知らず:03/11/18 12:46 ID:uSHk1rce
>30
30さんと二人の間で話題にしていた時は、そんな虐待されても仕方ないわよねー的な論調だったの?
ママ友が、直接30さんに「虐待して頃されても仕方ないわよね、自業自得だもんね。(゚∀゚)」 って
自分の意見として伝えたわけじゃないなら、そう深刻なドキュ扱いすることもないんじゃないかな。
不用意な発言をする点にはプチドキュかな、とは思うけど。

まあ、虐待を肯定する事は絶対にしてはならないし、虐待を匂わせるような言動で子供に躾をしてしまう時点で
救いようのないドキュと言われればそうだし、他にも何かフェイドアウトしたくなるような言動があったのかも
知れないけどさ。
だけど、もし子供がまだ幼くて、親に対して絶対的な信頼感を抱いている年代なら、私も>33>39さんと同じで
故なく子供の命を奪うような親がいると言う事を、自分の子供に伝えたくないかな… 
43名無しの心子知らず:03/11/18 13:02 ID:uaGjUu3N
義理姉の5歳の娘が遊びにきたんだけど、その子、自分の手提げを私につきだして
「これにお金入れろ」って言うの。で、おもちゃのお金を入れてあげたら
娘「ちがうやろ、その財布の中に入ってるやつや」と私の財布を指差す。
私「これは本物だから遊んじゃだめ」
娘「うっさいわ、はよ貸せや、バカタレ!」
そう言って財布をもぎとると、中のお金を全部手提げに放り込み、うろうろ。
義理姉はタバコ吸いながらしらんぷり。
結局お金はあちこちに落ちて、それを拾ってなんとか元にもどったけど
お金を粗末に扱うの、何も言わないなんて、ちょっと・・・とおもた。
44名無しの心子知らず:03/11/18 13:03 ID:QIrxHZBN
>43
自分でいってやればよかったのに。
「バカタレとはなんじゃゴルァ!」って。
45名無しの心子知らず:03/11/18 13:04 ID:/udu+fTZ
でもあえて事実とは違う事を、傷つけたくないという理由で教えないっていうのは
その子を一人の人間として見てないような気がしてやだ。
>>40さんの意見にはげどうだわ
46名無しの心子知らず:03/11/18 13:04 ID:QIrxHZBN
そういうおガキ様は大人は本気でかかってこないと思ってるんだよ。
子供だからって容赦せんぞゴルァ!って態度見せればびびってやめるよ(いった相手にだけは)
47名無しの心子知らず:03/11/18 13:06 ID:S3l6s/w+
>故なく子供の命を奪うような親がいると言う事を、自分の子供に伝えたくないかな… 

のような事を考える親なら、そもそも子どもの前で虐待の話は
しないと思うんだけどなあ。
48名無しの心子知らず:03/11/18 14:04 ID:TmmF0vbe
>47
30が話をふってたりして・・・。
49名無しの心子知らず:03/11/18 14:10 ID:5rSRu3ch
>>43
「そもそもなんやその口のきき方は
人にモノ頼む態度と違うやろゴルァ!」

お金を粗末に扱ううんぬんより
言葉遣いからしてDQN!
ガツンとかましたってください。
5049:03/11/18 14:13 ID:5rSRu3ch
もちろんお金で遊んじゃいかんことも仕込んであげてください。
51名無しの心子知らず:03/11/18 14:24 ID:bwtNHNz5
>>43
義理姉さんは極妻でつか?
52名無しの心子知らず:03/11/18 14:30 ID:S8Av/hfP
で、しっかり仕込んだ後、なおもお金を貸せと言われたら、
「自分のお母さんに頼みなさい」と。

お金は大事なものだから遊んじゃいけないってのもあるけど、
いろんな人が触っているから汚いんだよね。

53名無しの心子知らず:03/11/18 14:46 ID:2GLagZak
★★裏口入学・広末涼子、実は半強制退学だった!★★
http://www.medianetjapan.com/2/18/entertainment/uraguti/

435 :実名攻撃大好きKITTY :03/09/20 10:56 ID:l86YajOM
この前集団女子高生スリで話題になったS足の校長は学校説明会で品女の広末は
裏口だけど、うちの山田麻衣子はKOに正面から入ったと自慢してたそうな。

4 名前: 学歴を記入して下さい 投稿日: 2003/10/08(水) 16:09
元総長(前・文学部長)の小山宙○先生が学会の後の懇親会で漏らしてくれた情報。
広末サイドは当初あつかましくも、第一文学部にネジ込ませてくれないか、
と持ちかけてきた→文学部教授会で一同激怒
→「一文では一芸入試もやってないので」と穏便に拒否
→学内の「さる方」の手引きで教育学部の国文で手を打つことにした
…そうです。もう「時効」だと思われますので…。
54名無しの心子知らず:03/11/18 15:40 ID:0zpisHJH
◯イソーにて。通路でベビカーを押す20代後半のママ。
ベビカーには1歳前くらいの女の子が乗ってました。
手にはベビーセンベエ。店の中なのに食わすなよと足下をみると
ベビセンのかけら(2cm大)が3、4個落ちてる。
そのママ、確かに下を見て落ちてるのに気がついてるハズなのに
拾いもせずそのままレジへ。おまけに「まだ食べる〜?」って
ベビカーの中の子にまたベビセンを渡してる。
オィオィ。拾ってけよ。ヴォケがーーーーー

ってか、なんで歩きながら食べ物食べさせるんだろ?
食べてる姿が可愛いでしょ?なんてドリームしてんじゃねぇよ。
汚いんだよ。バーカ。
55名無しの心子知らず:03/11/18 15:46 ID:3WfhiFM3
子供の前で万引きする親。
5歳くらいの男の子の隣で持参の袋にブリーフを入れてた。
逝ってよし。
56名無しの心子知らず:03/11/18 15:46 ID:xdYfy/wR
>>54
その母親はたしかにドキュだが、
「食べてる姿が可愛いでしょ」と思ってるってのは違うと思う。
「店の中で静かにしててくれるから、これしかないのよッ。
ぎゃーぎゃー泣きまくるよりは
少々お菓子くずが落ちるくらいなんでもないでしょ!」と
思ってるのであろう。
57名無しの心子知らず:03/11/18 16:00 ID:xD3S2F7B
非常識というか、びっくりした一家の話。

洋服の○やまで旦那と私、2歳の娘の3人で買い物中。3歳と1歳くらいとおぼしき姉妹と
その両親の一家。最初姉を見たとき、なんか薄汚れてる感があったんだけど、姉がうちの娘に
話しかけながら瓶のジュース飲んでる。今にもジュースがこぼれそうで思わず「あっ!」
って声が出てしまった。親はテーブルに座ってお会計中らしい。

姉が親のところに戻ったのでやれやれと思って見たら、妹は下半身おむつ一丁。
しかも姉妹とも裸足。「ひー!」と思うも帰ったみたいだったのでまたやれやれと思ってたら
姉だけが店内に戻ってきてなんだか泣いてる。
どうしたのかと思い近づいてみると、履いてたスカートはどっかへいって、おむつを腿の辺り
までずらして「うんち〜!!」後ろ姿は半けつ状態、しかもぱんぱんのおむつにうんちもしっかり
確認できた。
「げげ〜」と思いながらも「おかあさ〜ん!」と呼んでみたが母親は現れない。
今度は「おとうさ〜ん!」と叫んだら父親登場。
片手に買い物袋を持って「どうしたん?」って言いながらおむつを片手で引っぱり上げようと
するも上手くいかず、しょうがないんでもう一方は私が引っぱりました。

私には「どうもご迷惑を・・・」って言ってただけ救いかな。
店員さんは「間に合わなかったんだね・・」って。
58名無しの心子知らず:03/11/18 16:15 ID:okzxrxWB
30です。亀でスミマセン。
>「自業自得ね。(゚∀゚)」
については、>>36さんの通りです。
以前にも、そういう発言があったので、そう感じました。
不幸な人は本人が気付いていないだけで、原因は本人にある。と。

眼鏡をかけた小さな子を見て
「なんであのこ眼鏡してるの?」ときいた子供に、
「ゲームばっかりしてると、あんなふうになっちゃうのよぉ。
 ○○は大丈夫かなぁ?」などと言ったこともあります。
その度に「そんな考えは被害者?に対して失礼だ。悪いことしなくても
突然の病気や事故で怪我したりするでしょうが」と言うのですが、
「相手に聞こえてないからいいじゃない。でもアナタが嫌なら気をつけるわ。」
というカンジでした。
それ以外は楽しい人なのでフェイドアウトしようとは思わなかったんだけど、
今回の発言で、その考えが子供にまで浸透してると思うとこわくなったんでつ。
59名無しの心子知らず:03/11/18 16:23 ID:qdNzn9+X
それ以外は楽しくても、恐ろしく想像力と思いやりが欠如している人のようですね。
子供もそんなこといわれ続けてたらそういう人に育ちます。
ハンディがある人を見れば、その人に落ち度があるからと思うようになるんじゃ。
60名無しの心子知らず:03/11/18 16:47 ID:lSmFHu3r
「心のカ○ワ」という言葉を思い出した。
61名無しの心子知らず:03/11/18 16:55 ID:L7o8K78T
スレ違いで今更なビデオ話だけど
友人が自分の結婚式で式場のビデオに写りたくないが為にひたすら飯を食い続けていた。
狙い通り主役のはずの花嫁(友人)はあまりビデオに写っていなくて
新郎&仲人&お客ばかり写ってたそう。
なんでそんな事をと聞いたらそもそも結婚式はしたくなかったのに姑の顔を立ててやったそう。
ついでに写真やビデオに写るのも嫌いなんだって。
でもさ、友よ。飯をがっついてる花嫁姿がバッチリビデオに残されてたらどうよ?
あちこち配られちゃうのよ…(´Д`;)
62名無しの心子知らず:03/11/18 17:43 ID:5yZjOLHE
今日(と、いうかさっき)、スーパーにて。
いい加減お腹一杯なカートネタなんだけど・・・
カートって大体、上と、下にも買い物籠置ける様になってると思うんだけど、
その下の籠を置くスペース(地上から10cmくらいの高さ?)の所に
小学校2〜3年生くらいの女の子がうつ伏せに、カエルがつぶれたような
格好をして乗ってました。
当然、靴ははいたままです。というか、それは乗り物じゃないです。

ちなみに、カートを押してらっしゃったお母様は、とてもふくやかな
体系の方で、真っ赤なギンガムチェックのミニスカートでした。。。




63名無しの心子知らず:03/11/18 18:32 ID:VPWBLeNo
スーパーといえば食品売場のサッカー台の上で靴のまま遊ばせていた親がいた。うちの子供が「あんなことしたらイケナイんだよね」って言ってきたから「そうだね」って言ったら聞こえたらしく、やっと注意しはじめた。他人に言われてから気付くものなのか?
64名無しの心子知らず:03/11/18 20:16 ID:1sD/vkOg
>63
いや、ポーズでしょう。叱るポーズ

今日、非常識なベビカユーザーみかけたよ。2歳ぐらいの男の子連れたママン。
バス停で待っていたんだけど(私赤子抱っこ紐)何人か赤子抱っこのママンもいた。
一番最後に来たそのベビカママンはバスが来たら、「お先に〜」って先に待ってた
抱っこ組ママンを押し退けて、バスに着席なさいました。混んでたバスで、当然
他の抱っこ組ママンは「立ち席」

同じ育児してるママンとして、恥ずかしいと思わないのか。
それとも「一番大変なのは私よーん」なのか。
っていうかさ、バスの順番ぐらい守れよ。ベビカだから優先と思ってるのか?
言っちゃ悪いが根性座った顔してたわ。
65名無しの心子知らず:03/11/18 20:42 ID:0VIQT6RP
>64
どうして一言、「ちょっと待って。皆さん並んで待っていたのですよ」と言えないの?
ここで愚痴るのを悪いとは言わないけど、
その場で何も言わないのは、その人の行動を貴方は認めたことにもなるんだよ。
今は、ベビーちゃんかもしれないけど、お子さんが 事が解るようになった時に
子供には「順番守ろうね」と躾けつつ、順番守れない大人に何も言えない、、
それこそ育児ママンとして恥ずかしいと思う。
ここで愚痴るだけで
「あー! 一言いってやればよかった!」という気持ちが全くうかがえないんだな。
66名無しの心子知らず:03/11/18 20:53 ID:pmKbCalt
非常識というほどではないかもしれないけれど・・・

年の離れた兄のところには中2の娘がいます。
先日その姪の好きなアイドルのイベントがあったのですが
兄は姪のために夜中の4時から6時間会場前で並びました。
姪と友人2人はは朝10時ごろゆっくりとやってきたそうです。
兄はイベントが終わるまで会場の外でずっと待っていて
終わると姪と友人にファミレスでお昼をご馳走しました。
その後姪と友人は原宿に遊びに行くと言い出したので、
兄はみんなにこづかいをわたして先に一人帰ってきたそうです。
姪はコギャルでもヤンキーでもなく素直で明るいかわいい子です。
兄は姪がかわいくて仕方がないようで何でも言うことを聞いています。
姪の友人の間では「優しくて理解のあるお父さん」として人気があるようですが
私には甘やかしているようにしか見えません。
まあ、それで家庭がうまくいってるのだからいいのでしょうが・・・
67名無しの心子知らず:03/11/18 21:00 ID:1sD/vkOg
>65
言う間もなく、さっさとのりこまれちゃったのよ。唖然呆然状態で。

ぐちっちゃだめなの?
悪いって言われてるみたいで気分悪いわ。
バス乗ってから逆切れされてケンカみたいになるのも嫌だし。
それを「認めたこと」と思われるのもちょっとね。

確かにあなたは正論かもしれないけどw
68名無しの心子知らず:03/11/18 21:04 ID:J0amR5kj
なぜ最後にwをつける
69名無しの心子知らず:03/11/18 21:12 ID:HTTKEVFA
>>66
お父さんというより、奴隷だねそれは。
70名無しの心子知らず:03/11/18 21:12 ID:0VIQT6RP
>67
案の定、貴方が逆切れしてる・・・

>バス乗ってから逆切れされてケンカみたいになるのも嫌だし。

 なるかもしれないわね。貴方なら。
 大人は、注意して丸く治めるものよ^^  それではおやすみさい〜
71名無しの心子知らず:03/11/18 21:13 ID:1sD/vkOg
けっ とことん感じわるーい。
あてくしもこれからは大人のあなたを見習うことにするわー
いい夢見てね。
72名無しの心子知らず:03/11/18 21:18 ID:4SUFD7KP
>>65
素朴な疑問ですが、相手がやくざ風なオッサンでも
あなたなら注意できる?自分の赤子抱っこした状態で。
73名無しの心子知らず:03/11/18 21:21 ID:1sD/vkOg
>72タソ
寝ちゃっただろうから答えてくれないよ
今頃きっと夢の中でアテクシの代わりに注意してくれてるよ
74名無しの心子知らず:03/11/18 21:23 ID:0VIQT6RP
>72
64の自己中な書き方が、ものすごく気に障っただけのよ。
ヤクザ風なオッサンだったとしたら、64も、ここに愚痴らなかったでしょう?
それとおなじ。
勘違いな質問は、子供のようですよ?
75名無しの心子知らず:03/11/18 21:24 ID:Wlr2L4qy
高校生の娘が朝帰りしても
それはそれで彼女の責任のもとに
していることだから
親は子供と同じ目の高さでものを見るべきなんだ
と言って、絶対に叱らない教育方針を自慢する職場の
上司に辟易・・・
こういうのが友達親子ってやつなんだな。
76名無しの心子知らず:03/11/18 21:30 ID:6VJHApgi
>74
は?やくざ風親父だったらこのスレにはさらわない罠。非常識な親スレだから。
やくざ風の父親が子供連れて割り込みすることはあるかもしれないけど。
で、その時あなたは注意するのかしら?
私は多分出来ないわ。
77名無しの心子知らず:03/11/18 21:31 ID:6VJHApgi
さらわないってなんだw
晒さないの間違いです。
78名無しの心子知らず:03/11/18 21:33 ID:uSHk1rce
たった今、お隣のお父さんと娘がアパートの共有廊下で大騒ぎしていた。
良く聞き取れなかったのだけど

「大磯〜裸〜」

と、大声で歌いつつ、足を踏み鳴らしていた。
ちょっとワロタがw
79名無しの心子知らず:03/11/18 21:46 ID:NDBiTzjN
>>75
子供に嫌われることを怖れているんだろうね。
「彼女の責任のもとに」と言ったって、例えば妊娠してしまった場合など
高校生にどんな責任がとれるのであろうか。
「責任とって中絶します。」だろうか「責任とって学校を辞め就職し子育てします。」だろうか?
後者の場合でも出産準備やら新居探しやら結局は周りに大半を頼らなければならないと
思うのだが。妊娠中の職探しも難しいしね。


>>78
なん〜じゃそりゃ。w
80名無しの心子知らず:03/11/18 22:05 ID:D/iQSFVJ
>76
しつこ〜〜〜〜い そんな事ここ(2ちゃん)でマジに聞いてどうするの?
面と向かってるならともかく・・本人だって、「正論」って先に言ってるんじゃん。

>75
子供に嫌われることを怖れているんだろうね。

 同意!

>親は子供と同じ目の高さでものを見るべきなんだ

勘違い親多すぎ。親に叱られた事無い子供って、どのくらいいるんだろう。
8172:03/11/18 23:05 ID:4SUFD7KP
>>74
ただの素朴な質問だったのに('・c_・` )
82名無しの心子知らず:03/11/18 23:48 ID:2BhMOXB4
>70
素朴な質問 その2。

>大人は、注意して丸く治めるものよ^^  
ぜひ体験談を聞かせて欲しい。
非常識な親のみならず、非常識な一般人が多いために、
ベビに危険が及ぶ状況もあるので。
真面目にお願いします。
参考にしますから。
83名無しの心子知らず:03/11/18 23:59 ID:TmmF0vbe
>82
70ではないのですが・・・、
意外に言い方ひとつでなんとかなる場合も多いですよ。
真のドキュではなく、ただ気がついてない場合とかも多いと思います。
自分もふくめてそういうこともあり得るし、
特に子どもの場合はこれから目の届かないことも多くなると思うから、
私は結構よその子に注意したりもするんですが、幸い今までもめたことはありません。
ドキュっぽい方でも素直に「ごめんなさい」っていわれることが多いです。
本当に運がいいのかもしれませんが・・・。
でもそれは個人の問題だから、他の人にそうしろというつもりはないです。
あくまで自分はこうしたいと思ってしているだけのことなので。
84名無しの心子知らず:03/11/19 00:01 ID:HL7/N5BC
だからその言い方を具体的に教えてください、という話ではないのでしょうか…。
8583:03/11/19 00:06 ID:P/wNAiXr
言い方ですか・・・それこそケースバイケースのような・・・。
ご老人を無視して乗り込んだ子連れ母に、
「あちらの方が先にお待ちでしたので、ゆずってあげていただけませんか?」
「あ、すみません、気がつかなくて」
って経験はありましたが。
86校長が強盗:03/11/19 00:11 ID:BAZFkUWn
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
87名無しの心子知らず:03/11/19 00:14 ID:nwe6nD5A
注意して嫌な思いとか怖い思いした事ない人にはわからないよ・・・
どんな言い方してもキレる奴はキレるんだから。
>>83には、相手がイイ人でよかったねとしか言えない
88名無しの心子知らず:03/11/19 00:29 ID:P/wNAiXr
>87
いや、恐い思いも嫌な思いをまったくしなかったわけではないですよ。
声をかけるときは毎回ひやひやドキドキですしね。

89名無しの心子知らず:03/11/19 00:29 ID:tCmTXk94
今って注意したら逆に殺されちゃったりするもんね。
90名無しの心子知らず:03/11/19 00:40 ID:4C4C3kDz
あ〜バスの話読んでて気分悪い。もう、おしまい。
91名無しの心子知らず:03/11/19 00:43 ID:4NBDPUkN
いるいる!!!!
権利ばっかり主張しまくって、義務は果たさない。
親がそうだから、オマエんとこの子供もそうなんだよっ!!
92名無しの心子知らず:03/11/19 00:45 ID:mVoTyYNM
割り込みした人に注意するタイミングって難しいと思う。
目の前にあからさまに入られたら注意するけど、64さんみたいな場合は
「あっけに取られる」で仕方ないと思う。見たわけではないが・・・
後から注意したって「はぁっ???」って感じの反応なら脱力するし
逆切れされても後味悪いし。
それでも私なら注意するって言う人はすればいいじゃん。
私は結構言っちゃう方なんだけど、言った後って後味悪くなること多いよ。
93名無しの心子知らず:03/11/19 00:57 ID:4C4C3kDz
もともと自分のことを棚に上げて他人を非難する住人ばかりだから、急に、
「なんで注意しないの」なんて言われてもハァ?なのですよね、皆さん。
94名無しの心子知らず:03/11/19 01:12 ID:pcfE8Pg6
呆然とする前に、「あのすいません、並んでるんですが」って声をかける、
と思う、自分なら。他にも待ってる人がいるなら、1対1ではないし。
そんなに難しかったりこわかったりするようなこと?
相手も母親なら、別にナイフ出したり殴りかかってきたりはしないでしょう。
あとは、大声(叫び声ではなく、冷静、かつ低くてドスのきいた声)が出せるかどうか。
ごにょごにょいっててもDQ母には通じない。
はっきりと、相手と周囲(←これ大事)に聞き取れるように、
「す い ま せ ん 、並 ん で る ん で す が」

並んでるんだからお前は後ろだよ、ということを言葉にせず(そうすると
命令っぽくなって余計相手もかたくなになる)、並んでるんだよ、じゃあ
きみはどうするべき?と、まるで子供に考えさせるかのようにw余韻を。

次回は負けるな。世の中にはルールがある。
ルールに縛られたくない、守りたくないというなら、
そういうDQは山奥か無人島で暮らすべき。
自信を持って、はっきりと、

「すいません並んでるんですが(なに横入りしてるんだよテメエ)」
95名無しの心子知らず:03/11/19 01:46 ID:c0WXwRo0
ベビーカーに二人乗りさせてる親を見た。
一人はもちろん座席。
二人目は・・・。

荷物を入れるかごでした。
96名無しの心子知らず:03/11/19 02:50 ID:4UYJzLsf
>>61
私も同じだ。
私の場合はビデオ録画の人にはしっかりお願い(なるべく撮らないで)して、
おいた。
写真とかビデオ嫌いな人もいるんだよーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
97名無しの心子知らず:03/11/19 08:15 ID:WsLBWLj7
気持ちの問題だよね。
注意したかったけど、出来なかった自分が悔しいと思うか
「嫌なママ!順番守らない上に大きな顔して」とあとで文句だけ言うか、
注意するしないは、その場の状況によって変わって来るだろうけど、
そういう気持ちがあるかどうかだよね。

「相手がやくざ風なオッサンでも」こんなこと聞くほど、言われて悔しかったのかな。
痛いところ、突付かれちゃったんだね。
最初のバスの様子を読んでも、94サンの言うとおりだと思う。
きっと、「え〜?順番守れないママなんているの?やだね〜」という共感レスを
期待していたのだろうな・・・考えようによっては、よっぽど建設的なレス付いてよかったじゃん。
98名無しの心子知らず:03/11/19 08:26 ID:4L+iL/74
自分に対する反論があるとキレるというのはある意味DQNの典型
99名無しの心子知らず:03/11/19 08:36 ID:92OAhUsD
書き方次第で64さんもそれほど不快にならず
丸く収まった気がするが。
私も注意ってできる時にはできるだけするようにしているけど
やはり勇気がいることだし、なかなかできません。
10072:03/11/19 08:43 ID:ukfiRvXk
>>97
>「相手がやくざ風なオッサンでも」こんなこと聞くほど、言われて悔しかったのかな。

スマソ、これを聞いたのは私で>64とは無関係です。
私もタイミングとか状況で注意できない事もあるかも。
てか、そんなに堂々と横入りする人がいたら多分あっけにとられて
「ひょっとして先頭の人に並んでもらってたのかも」とか「どこか体が悪いのかな」
とかごちゃごちゃ考えているうちに自分のバス停に着いて降りてしまいそうだ・・・。
101名無しの心子知らず:03/11/19 08:48 ID:CX/7ZQZL
物議をかもし出しちゃった64です。
100タソ、すまぬ。

ま、そのとき言えばよかったけど、気の小さなあてくしには
いえなかったのよ。近所だから余計・・ね。顔見知りじゃなくても
後々あった時のこと考えるとね。

さて、いえるようにならなきゃね。
102名無しの心子知らず:03/11/19 09:06 ID:OYeXOnlV
>101
ドンマイ。「あっというまに」「呆気にとられてるうちに」のニュアンス、
私にはじゅうぶん伝わったよ。
私自身は恐いもの知らずな性格なので多分、リアルではとっさの一言が出てたかもしれないけど、
「とっさの一言が出なかった」場合は、言葉を呑むと思うよ、100タンと同じ事考えて。
ま、あとづけの正論は絶対正しいんだから、それと正誤を競っちゃダメさ。
103名無しの心子知らず:03/11/19 09:12 ID:YZ/P0e0k
割り込み注意、わたしならできないなぁ…
地顔が怖い&緊張するたちなので声も怖くなる&この地方の方言が喋れない
で絶対に反感かうの、分かってるから泣き寝入りだろうな…。
おなじことしても与える印象ってひとによって違うよね。
なんか生まれ持った特質だとおもうんだけど…。
ギャグがうける人とすべる人がいるのと同じように。
って、いうと「努力や心掛けしだい」とかいわれるんだろうけど、
よい印象与えるひと、別に努力してるわけじゃないとおもうの。
練習ならむしろ自分のがしてるよ、きっと…。
でもどんどんドツボ(つД`)

その意味で>65さんとか>83さんは恵まれてるんだとおもうよー。
けど恵まれてるからって正論をふりかざして
いまいち声かけうまくないひとを罵倒するのはやめて欲しいな…
104名無しの心子知らず:03/11/19 09:13 ID:HL7/N5BC
元々マナー守らない人間が悪いんだから、注意できなかった人間がそんなに責められることじゃないよ。
ごちゃごちゃ抜かしてるヤツだって、結局やくざ風味なヤツ相手ならいわないんでしょ?
やくざ風味の人間が怖いか、ご近所だから怖いか、人それぞれ違うじゃないか。
105名無しの心子知らず:03/11/19 09:37 ID:ANxBjp2f
まあ、「注意しなかった事の是非」はさておいて、逆切れされない言い方ってのはあると思うよ。
相手に逃げ道残してやればいいんだよね。
ナニしとんじゃゴルア、そこどけや、あんたがドキュソ、私が正義、の姿勢じゃなくて。
いくらドキュでもヤクザでも相手も人間、自尊心を守ってあげつつ、上手くさらりと伝えることができれば理想かなあ。

なかなか難しいんだけどねw
106名無しの心子知らず:03/11/19 09:53 ID:Je2L4t8j
何でも思ったことを口に出して言える人と言えない人が居るんだよ。
私は言える人。妹は言えない人。
前に二人+お互いの子供で、スーパーにお買い物に行った時、迷子を発見
私が迷子と、話しをして妹は店員を呼びに。
帰り道、「お姉ちゃんと一緒で良かった。私一人だったら店員を呼びに
行くのもドキドキしちゃうもん。迷子に声を掛けるなんて出来ないかも」
って言っていました。(でも助けたい気持ちは有る)
 悪い事をする訳じゃないのに、可哀想とおもっているのに、自分の
心を口に出せない人だっているんです。私は不正には注意出来る方なので
妹の気持ちは分らなかったけど、割り込みした人へ注意が出来なかった
人が掲示板に書き込みしても「どうして注意しなかったの?」なんて
責める事は出来ないなぁ。顔の見えない掲示板に書き込むのがやっとだったと。
 責めるべきは、注意出来ない人じゃなく、割り込みした人なんじゃないかと。
 
107名無しの心子知らず:03/11/19 10:09 ID:SHtIhUTg
注意出来そうならする。できなかったらしない。それしかないでしょ。
相手が悪いコトしてるから正義感だののむづかしい話になるけど、
ボランティアするときの姿勢と一緒でかまわないんじゃないの?

状況によりけりの話しなんだから所詮ループすることになると思うんだけどな。
おなかいぱーい。だよん。
108名無しの心子知らず:03/11/19 10:21 ID:7+H9GSIa
順番守れないママを、唖然としてしまって、注意できなかった・・
相手は知らない人だし、危険な状況に切り替わっちゃうかもしれないし、
自分は赤ちゃん連れだったからね。これは理解できます。

でも、迷子に声をかけるのを戸惑う母がいる、声を掛けられない人がいるんだよ、って
言い切ってしまう106、ちょっと待って・・・それでいいの?
恐い世の中、迷子を放っておくほうが恐いでしょ。妹なら、いってやりなよ!
迷子の子供がどんなに心細いか・・・妹さんに助けたい気持ちはあったとしても
その子には、知らん振りする大人として映るんだよ。

迷子を知らん振りする大人だけは許せないな。それなのに「ドキドキしちゃって。。」だの
言い訳するママも許せない。
ごめん。熱くなってしまった。
109名無しの心子知らず:03/11/19 10:23 ID:7+H9GSIa
>107
んだんだ。
「臨機応変」だよ。
110名無しの心子知らず:03/11/19 10:26 ID:S7h/sow+
まあ・・・迷子に声をかけただけで
誘拐と間違われるかも知れない時代だしねぇ・・・
明らかにルール違反の人に注意して
逆切れされて刺されるとかさぁ
そんなニュースばっかり聞いてると
なかなか声をかけられない人がいるのも理解できるよ。
迷子?と思ったら
ドキュの放置子で逆切れされるかもしれないしね〜。
考えたらきりがない。
107さんの
>状況によりけりの話しなんだから所詮ループすることになると思うんだけどな。
おなかいぱーい。だよん。
に同意。
111名無しの心子知らず:03/11/19 10:27 ID:BMGeH9vl
あまりにも想定外の行為を平然とやられると
あっけにとられて注意するタイミングを外すってのはあるよね。

64の遭遇したベビカママは
並んで乗車する風習のない地域から来た人だったかもしれん。
112名無しの心子知らず:03/11/19 10:28 ID:RohayuFm
>>108
「あっ、迷子だー!」と思って迷子センターに連れてく途中で母親が出現して、
「ちょっと!ウチの子をどこに連れてくつもり!」
というシナリオを想像しちゃうからでしょう…。
なんかホントにありそうだし
113名無しの心子知らず:03/11/19 10:43 ID:ZPDsyWLY
皆、それで知らん振りするの?
店の中だったら
お店の人に話して店員に行ってもらえばいいじゃない。

先の事ばかり、自分がどう見られるか ばかり考えちゃうんだ。
ドキュな親なら子供困ってても平気?
親がドキュでも子供が困ってたら助けてあげたいと思うけどな。

でも、そうやって他人に関わらなくなっていくんだね〜
ある意味恐い世の中。
114名無しの心子知らず:03/11/19 10:53 ID:BMGeH9vl
>113
皆じゃなくて特殊な例だよ〜>迷子に声かけられない
2ちゃんはヒキめの人が多いことも考慮。

リアルでは泣いて親を探している子がいれば
誰かしら声かけてるし
私もそうするよ。
115名無しの心子知らず:03/11/19 10:59 ID:HL7/N5BC
でも心配そうに遠巻きに見てても声かけない人いっぱいいるよね。
あれ、不思議なんだけど。
私も様子見て、声かけてる人がいればとりあえず任せておいたり、
周りに保護者がいないのか探してみたりはするけど、
結局誰も声かけないんで私が声かけることがほとんどだ。
あれは、なんなんだろうか。
116名無しの心子知らず:03/11/19 11:04 ID:b/bEo60w
自分からは関わりたくない。
117名無しの心子知らず:03/11/19 11:15 ID:BMGeH9vl
自分が迷子に気付いてから、
親がこないかどうか様子を見守ってみる、という時間はとるけどね。
スーパーだとそのうち親がかけつけることも多いし。
118名無しの心子知らず:03/11/19 11:15 ID:YE82xb/0
113です

あ〜良かった。
なんだか、自分が出来なくても、当然!みたいな発言が多くて
なんだかな〜〜〜と、思ってたのよ。
119名無しの心子知らず:03/11/19 11:59 ID:4L+iL/74
列に並ばずに割り込む奴>非常識、DQN
列に並ばずに割り込む奴に何も言わない奴>単なる小心者

120名無しの心子知らず:03/11/19 12:02 ID:XWPqsfHg
ま、対人恐怖症だとか心の病のせいで他人に声をかけることが出来ない人もいるし
12183:03/11/19 12:12 ID:P/wNAiXr
>103
罵倒・・・してないです・・・。
遅レススマソだけど、念のため・・・。
122名無しの心子知らず:03/11/19 12:27 ID:9uJYemzd
いつもいく公園に、午後3時頃から2歳の子を遊びにつれてくる人がいる。
午後は学校が終わった小学生やら幼稚園の子が遊ぶ時間帯だと思うんだけど。
ブランコやら滑り台やら使われて本当に迷惑。
いつもそうなんで、そのお母さんにやんわりと「午前中につれてきたらいかがです?」
って言ったら、午前中もつれてきてるけど午後も昼寝が終わったらつれてくるんだと。
その挙句、「ここの公園にはそんな決まりがあるんですか?」だと。
ちょっと怒って帰っていったけど、もうくんなー!
123名無しの心子知らず:03/11/19 12:32 ID:s4rWIywt
魚になりたい人はドーゾ↓
124名無しの心子知らず:03/11/19 12:35 ID:9uJYemzd
>>123
え・・・?
真面目に書いたつもりなんですけどね。
小さい子が遊んでると、怪我したらこっちの責任にされそうで。
滑り台だって小学生なら、素早く上れるものを小さい子だと
かなり時間がかかってしまいますよね。
小学生は午後からしか遊べないんです。
午前中に遊ばせてるんなら、午後は家でゆっくりと絵本でも読ませればいいのに。
私のほうがおかしいのでしょうか?
125名無しの心子知らず:03/11/19 12:37 ID:F/ErwlJR
122さん。私も聞きたい。
「ここの公園にはそんな決まりがあるんですか?
確かに午後は大きい子供達が遊びに来ますが
だからって小さい子は遠慮しなくてはいけないなんておかしいではないですか?
これこそ怠慢ですよね。
126名無しの心子知らず:03/11/19 12:37 ID:9uJYemzd
ちなみにその公園には、午後は小さい子は来ません。(土日を除き)
たまに来たとしても、あきらかにDQNそうな方とか。
私が注意した人は、品がありそうだったので少しはわかってくれると
思ったんですけどね。
残念です。
127名無しの心子知らず:03/11/19 12:39 ID:Z4lTUu6v
年齢によって遊んでイイ時間帯、イクナイ時間帯ってのは決まってるんですか?

          公園。『公』園でつよ。

と言ってみるテスト。
128名無しの心子知らず:03/11/19 12:41 ID:yuPrX0w5
はっ?!
言ってる事はわかるが、到底「非常識」だとは思いませんが。
その人は違うけどWMで保育所帰りに小さい子連れで公園に寄るとか
兄弟で上の子が帰ってから一緒に公園で遊ぶとか、人の事情は色々あるでしょうし。
129名無しの心子知らず:03/11/19 12:42 ID:jeHlJRD1
>125

概ね胴衣だが 「傲慢」≠「怠慢」ということで
130名無しの心子知らず:03/11/19 12:44 ID:9uJYemzd
決まってるとはいいませんが、小さい子がいると
どうしても小さい子に遠慮してボール遊びなど小学生はできなくなってしまいます。
保育園の帰り?保育園で充分遊んできたはずだから、十分でしょう。
ブランコだって小学生4人でみんなで遊びたがっていたのに、その子が
いたせいで1人乗れなくてかわいそうでした。
131名無しの心子知らず:03/11/19 12:45 ID:jeHlJRD1
消防だってガッコで充分遊んで来たろうよ
132名無しの心子知らず:03/11/19 12:45 ID:9uJYemzd
なんだか、ここでは私のほうが非常識なようですね。
すみません、失礼しました。
133名無しの心子知らず:03/11/19 12:45 ID:F/ErwlJR
かなり勝手な意見ですね。
小さい子がいてるならいてるで大きい子はちゃんと対応して
遊ぶのがルールなんではないですか?
あなたの意見を聞いてたら、今度は自分の子より
大きい子は「いいかげん大きいんだから公園に来るの止めればいいのに」
って言い出しそうですね。
134名無しの心子知らず:03/11/19 12:46 ID:9uJYemzd
>>131
学校は遊ぶというより勉強ですよ。
135名無しの心子知らず:03/11/19 12:47 ID:yuPrX0w5
>>130
それを言っちゃうと
小学校はともかく、幼稚園で充分遊んで来たから、充分では?
随分と自己中なんですね。

136名無しの心子知らず:03/11/19 12:47 ID:jeHlJRD1
>ここでは私のほうが非常識なようですね。

ここでは

ここでは

ここでは って言ってるよね?

137123:03/11/19 12:48 ID:s4rWIywt
なんだよぅ。みんな楽しそうに釣られていくなぁ・・・
138名無しの心子知らず:03/11/19 12:48 ID:2qpOlqZc
>136
ワラタ
139名無しの心子知らず:03/11/19 12:50 ID:oGePVhDX
釣り堀営業中
140名無しの心子知らず:03/11/19 12:50 ID:qARA4rWc
>>126
超自己中

>ALL
あほはスルーしましょ
141名無しの心子知らず:03/11/19 12:50 ID:9uJYemzd
はぁ〜。
午前中に遊んできたお母さんに私は注意したんですよ。
午前中に来たら、午後は来るなっていいたかっただけです。
まぎらわしくてすみません。
142名無しの心子知らず:03/11/19 12:51 ID:9uJYemzd
釣りっていいますけど、そのとき一緒にいたうちの子の友達の
お母さんも同じように迷惑がっていましたよ。
小学生のお母さんは皆、そういうの迷惑なんでないでしょうか?
ここに今いる皆さんは小さいお子さんのお母さんだから、わからないんでしょうけど。
143名無しの心子知らず:03/11/19 12:51 ID:jZUjZB/H
私は公園デビュー前のプレママです。私なら大きい子が来るであろう時間帯は
避けて遊びに行くと思います。だけど午前中に用事などで行けない場合は
午後に連れて行くかな。だって“公園”なんだから誰がいつ行っても良いでしょう。
朝に雨降って午後やむ日もあるもんね。そういう日も「午後の時間は大きい子の為の
公園よ」と言い聞かすのは変じゃないですか?
それと私が122さんに同じような言葉をかけられたら私も言い返すよ。
144名無しの心子知らず:03/11/19 12:52 ID:Z4lTUu6v
>>140タソ

こ、こんなにも美味しそうなのに?
するー?するーなの?w
145名無しの心子知らず:03/11/19 12:52 ID:s4rWIywt
お〜い、撒き餌きたよぅ!
146名無しの心子知らず:03/11/19 12:53 ID:GIDOv59z
 公園にマイルールを持ち込んで仕切る非常識親が出現したようです。
147名無しの心子知らず:03/11/19 12:53 ID:oGePVhDX
なんで
午前に公園で遊んだら
午後も公園で遊んじゃ
い け な い ん で す か?


そこんところひとつ説明よろしく。


148名無しの心子知らず:03/11/19 12:55 ID:9jtx408M
ぱくっ!

せっかく異世代間交流ができるチャンスなのにそれを
あえて逃すなんて勿体ないなぁ〜。
中学生と赤ちゃん(1〜2歳児)の交流の場をわざわざ市が斡旋したり
しているのに〜〜
149名無しの心子知らず:03/11/19 12:55 ID:XlnqSD/g
小さい子のお母さんが
「うちの子が危ない目に会うと嫌だから、向こうで遊んで!
 遊具は小さい子優先にして!」
って言ってるとでも言うなら
じゃ、午前中にくれば?と思うけど
普通に遊んでるなら
何時きてもいいんじゃない?
150名無しの心子知らず:03/11/19 12:55 ID:qsR0Owrd
すっすごい!
そこの近所に住んでなくて良かった。
午前中に行ったらもう行けない公園が存在するなんて。
すごい!
「おひとりさま1回まで」というルールなのかっ?

まじなのか?
そういいながらつられていくわたし。ああ。
151名無しの心子知らず:03/11/19 12:55 ID:F/ErwlJR
私は8歳の母だけど
あなたは公園について行くんですか?
それに私なら小さい子がいたら気を付けるように言い聞かせてますよ。
152名無しの心子知らず:03/11/19 12:55 ID:oGePVhDX
釣り師が来たというより
スレタイ通りの人が来た感じね。
153名無しの心子知らず:03/11/19 12:56 ID:7Vgb/CgM
ええーーーーーーーっ??
>なんだか、ここでは私のほうが非常識なようですね。

 うーーーん、ここだけでは無いと思います。

小さい子がいるから、大きい子が好きな遊びが出来ない?
ブランコに一人乗れなくてかわいそう?
小さい子がいるせいで、サッカー出来ずにかわいそう?
        ね、これ子供達が言ったの? あなただけの意見じゃないの?

むしろ「小さい子がいるから気をつけようぜ〜」
「滑り台、待ってあげようぜ〜」ってならない?
幼稚園や小学生にとっても、小さい子に対する配慮が自然と出来て
すごく良い環境だと思うけど。

 吊りかもしれないけど
 もうくんな、って・・・あなたのほうが来ないで欲しい。
154名無しの心子知らず:03/11/19 12:58 ID:7ND1rZFY
レスたくさんもらえて良かったね。

本日の読売新聞「声」

身障者用トイレの使用について

・私は障害を持つ子供の母親である
・某テーマパークにての出来事。
・身障者用トイレに何組かの親子連れが並んでいた。
・自分は身障者を連れているので、先頭の人に順番を譲るよう頼む。
・しかし、嫌な顔をされて拒否される。とても悲しかった。
・身障者用は確かにお子様連れもどうぞ、と書いてあるが、
 本来の使用目的を最優先すべきである。
 (親子連れは一般トイレも使用可だが、車椅子は無理であるので)

私は投書人がおかしいと思いました。
こういう人が鼠園とかで人気アトラクションの行列に優先を求めてごねるんだろうな。

155名無しの心子知らず:03/11/19 12:59 ID:XWPqsfHg
前一回乳児を連れて児童館へ午後行ったことがあるんだけど。
小学生4年のお姉ちゃんが遊んでくれたよ。


ってなわけで、少子化・核家族化で大きな子と小さい子が触れ合う機会が
減少している昨今、ごちゃ混ぜで遊ぶ機会があってもいいんじゃないかと
言ってみるテスト。
156名無しの心子知らず:03/11/19 12:59 ID:YM96DNzy
>>154

なんで?
157名無しの心子知らず:03/11/19 12:59 ID:MnH32Pgw
んー。
私は122さんの気持ちは判る。

小学生がいっぱい遊んでる中に
2歳児ってちょっと危なっかしい感じする。
だから自分は、自衛という点で、
15時位からは公園は避けると思う。



でも、122さんに言いたいのは、そのお母さんが
非常識とまでは言えないことだ。
そのお母さんが、小学生を邪魔にして、
追い払ってるんなら別だけどさ。
158名無しの心子知らず:03/11/19 13:00 ID:S7h/sow+
いつも行く公園でのことなんですけど
子ども(2歳)がお昼寝から起きたので遊びに行ったら
公園にいた小学生のお母さんらしき人に
「小さい子は午前にしなさいよ。」
と突然言われてびっくり。
「午前も連れてきてるんですけど、午後からも遊ばせたくて・・・」
と言ったら、なぜか怒り出しちゃって。
子どもは、お昼寝して元気一杯。
天気が悪いとかじゃなければ、できるだけ午後も外で遊ばせて
夕飯も食べて欲しいし、夜も寝て欲しいと思って連れて行ってたんだけど。
子どもが小学生くらいになると
自分の子どもが小さかった時のこととかって、忘れちゃうのかしら?
幼稚園くらいになると、ママ友の中にボスママがあらわれるっていうのは
聞いたことあったけど
小学生の親で公園仕切りママがいるなんてびっくり。

あ、それと、小学生って
公園で遊ぶのに、何年生くらいまで親が付いてるもの?
159名無しの心子知らず:03/11/19 13:00 ID:9uJYemzd
は〜。私のいいたいことどうやらわかってもらえないみたいですね。
小学生だって外で遊びたいですよね。
鬼ごっこだってしたいだろうし。
しかし小さいお子さんがいると、気になって遊べないみたいなんです。
小さいお子さんだって、大きい子が野球なんかしてると恐くないですか?
それを小さい子のために、ボール遊びはやめろってのもおかしいし。
小さい子がいっぱいいるなら、私だって遠慮しますけど
小学生やら幼稚園の子でいっぱいな公園にたった一人できてるんですよ。
それで怪我したら、こっちのせいにされそうで本当に迷惑です。

私の言いたいことわかっていただけましたか
160名無しの心子知らず:03/11/19 13:00 ID:yuPrX0w5
ワロタw
161名無しの心子知らず:03/11/19 13:03 ID:9uJYemzd
うちの子は3年生です。
今の世の中ぶっそうなので、公園には私がついていってます。
公園も自転車でないといけない場所にあるので。
そうまでして行った公園に、小さい子がいるとはぁ〜ってなりますよ。
162名無しの心子知らず:03/11/19 13:04 ID:qsR0Owrd
しかし、公園ってボール遊び禁止の所も多いよね。
グランドみたいな所はOKだけども。
遊具いっぱ〜いの所はサッカーとかダメだったりしない?
うちの辺りはそうだけど。
あ、独自のルールがありそうだから、関係ないか。
163名無しの心子知らず:03/11/19 13:04 ID:oGePVhDX
数が多いなら遠慮する
少ないなら退けという
これを勝手と言わずしてなんというか。

この人の子供も似たような考えなんだろうな〜
164名無しの心子知らず:03/11/19 13:04 ID:XWPqsfHg
最近じゃ放課後に校庭開放してないのか?>小学校
165名無しの心子知らず:03/11/19 13:05 ID:Z4lTUu6v
122タソの今の気持ちわかるぜ!

カラヲケで「勝手にしやがれ!」を唄ってみた!
下手すぎて「お前がでてけー!」ってワリバシ&オシボリ飛んできた感じだろ?w
166名無しの心子知らず:03/11/19 13:05 ID:9uJYemzd
とにかく、私のことを自己中といってるけれども
あなたたちだって相当の自己中だと思われます。

167名無しの心子知らず:03/11/19 13:05 ID:s4rWIywt
まだまだ、餌の追加してくれるのは嬉しいけど
そろそろ生電話の時間だから待っててよ
168名無しの心子知らず:03/11/19 13:05 ID:bcOXW3Wq
>154 
私もそう思います。

ただし、障碍によっては待てなかったり、気付いたときには切羽詰ってたりとさまざまです。
特に車椅子の場合は、下半身の感覚その物が鈍くなっていたりします。
行為にも非常に時間がかかるしね。

介護者がそれを見越して行動するのが第一でしょうが、もし、譲って欲しいと言われたら、
快く譲ってあげるくらいの心持ちではいたい物です。
169名無しの心子知らず:03/11/19 13:05 ID:oGePVhDX
>>167
あら、活きのいいのは今のウチよ♪
170154:03/11/19 13:06 ID:7ND1rZFY
車椅子の人も順番待てば良いだけのこと。
せっぱつまっているのならともかく。

171名無しの心子知らず:03/11/19 13:06 ID:jeHlJRD1
は〜、は〜 って
いちいちため息つくなよ
172名無しの心子知らず:03/11/19 13:07 ID:9uJYemzd
>>171
(°Д°)ハァ?
173名無しの心子知らず:03/11/19 13:08 ID:9jtx408M
鬼ごっこぐらいなら、小学生なら気を付けてするように言えば
大丈夫じゃないか?っつーか、うちのチビの3歳児、小学生と一緒に
鬼ごっこしているが。ボールやサッカーも一緒にやってる。
それに野球ができるような広い場所なら、遊び動線も交わらない気が
するんだけど・・まぁこれはどんな公園か分からないのでなんともいえんが。

で、
せっかくの異世代間交流ができるチャンスについてはどう思っているか聞きたい。
174名無しの心子知らず:03/11/19 13:08 ID:MnH32Pgw
>>161

あのさ。
小学校は放課後、校庭を解放してないの?
自分が小学生の時は、ボール遊びなんかは、
校庭でやってたよ。

公園なんか小さい子だけじゃなくて
お年寄りもいて、ボール遊びなんか危ないじゃん?
175名無しの心子知らず:03/11/19 13:09 ID:4L+iL/74
>161
>うちの子は3年生です。
>今の世の中ぶっそうなので、公園には私がついていってます。

マ、マジ……? お子さんってお友達いないの?
そ、そ、そして、いつまでついていくつもりなの? 
176名無しの心子知らず:03/11/19 13:10 ID:yuPrX0w5
>小学生やら幼稚園の子でいっぱいな公園にたった一人できてるんですよ。

逆に小さい子の中に小学生が一人いても出て行けなんて思わないよ。
そこら辺が自己中なんだってば。
177名無しの心子知らず:03/11/19 13:10 ID:2qpOlqZc
>>ID:9uJYemzd

大きい子が遊んでる側にチビッ子がいると危ない(怪我させるといけない)から
午後は来るなっ!ってことでしょ?

私だったら自分の子には『小さい子もいるから、見本になって遊びなさい』って
言うなぁ
ボールって野球やサッカーだよね?
『学校の校庭でやりなさい。なんで?小さい子がいるのにやるほうがなんでだよ』

しかし、この方針も2チャンネラーに『違うのでは?』と言われちゃったら
何が違うのか勉強するけどなぁ
178名無しの心子知らず:03/11/19 13:11 ID:J9L83zpf
>>159
>私の言いたいことわかっていただけましたか

いや、みんな貴方が言いたいことは最初からわかってると思いますよ。
わかった上でこう思ってるんです。


すんげー馬鹿。
179名無しの心子知らず:03/11/19 13:11 ID:9uJYemzd
>>173
異世代間交流といったって、子供ら自体が迷惑がってるのだから
意味無いんじゃないでしょうか?
それ自体はとてもいいことだとは思いますが、小学生だって子供です。
それで怪我をさせて責任トレ!なんてことになったらそれこそ大迷惑ですよね。

>>174
うちの子供の小学校は校庭を開放していません。
年寄りはベンチに座ってるので野球なんかのスペースからは遠いです。
しかし2歳の子はあっちいったり、こっちいったりで小学生らの遊びが中断
されちゃうんですよね。
180名無しの心子知らず:03/11/19 13:12 ID:7ND1rZFY
>>122

>ブランコやら滑り台やら使われて本当に迷惑。

こんな母親を見て育つ子どもが哀れ・・・・・
ジャイアンみたいな小学3年生の子供、そして周りの迷惑になっていることにも
気が付かないこの親子・・・・・

お前らがカエレ!
181名無しの心子知らず:03/11/19 13:12 ID:9jtx408M
>154
>本来の使用目的を最優先すべきである。
>(親子連れは一般トイレも使用可だが、車椅子は無理であるので)

私はこっちにドウイかな。

車いすの行列ができていたのなら、順番待てよと思うけど、
関係ない健常の親子が並んでいたのなら譲ってもいいじゃないかと。
優先座席とかもそういう感じじゃないか。
182名無しの心子知らず:03/11/19 13:13 ID:9uJYemzd
ここの人達なんか変。
おーこわいこわい。
あなたみたいな人達とは一生打ち解けあうことはできないでしょうね。
さよなら。
183名無しの心子知らず:03/11/19 13:14 ID:ukfiRvXk
>>182
また来るくせにぃヽ(´ー` )ノ
184名無しの心子知らず:03/11/19 13:14 ID:4L+iL/74
すごい勢いでレスついてる(w
ID:9uJYemzd たんってすご〜い!
185名無しの心子知らず:03/11/19 13:14 ID:jeHlJRD1
身の程知らずのバカが帰りましたね。
186名無しの心子知らず:03/11/19 13:15 ID:XWPqsfHg
>>154
『弱者に優しく!』ってなわけで、
その身障者の方が弱者に見えれば優先する。
その身障者がどうみても強者だったら優先しない。

シルバーシートも自分の前に立ったジジババが爺さん婆さんだったら譲る。
どうみても健康そうなただのオバサンだったら譲らない。
187名無しの心子知らず:03/11/19 13:15 ID:9uJYemzd
あ、あと一言。
小学生について行く親っておかしいってありますけど
そういうこと言う人のお子さんは、いつか誘拐されてもしりませんよ。
188名無しの心子知らず:03/11/19 13:16 ID:S7h/sow+
え?
もう終わり?
ずいぶん中途半端な撒き餌だな〜。
189名無しの心子知らず:03/11/19 13:16 ID:s4rWIywt
(´-`).。oO(もう来ないって宣言する人って、なんでまた出てくるんだろ・・)
190名無しの心子知らず:03/11/19 13:17 ID:9jtx408M
>子供ら自体が迷惑がってるのだから

うほっ!ジャイアンのヨカーン・・・

でもね〜、その2歳児一人追い払ったところで、次々とまた
「午後からの迷惑な小さい子連れ」って来ると思うけど、
いちいち追い払うの??
そのパワーを、公園増やせ、小学校開放しろと行政なりに訴えるのにでも使ってくれ。
191名無しの心子知らず:03/11/19 13:17 ID:xy6VPmyb
>182
ああ待って〜。
乗り遅れた……(ショボン

マジレスすると別に自分に所有権がある場所でも無いのに
勝手に自分でルール作って他人に強要する権利はあなたには無い。
小学生も本当はその子供と遊びたいかも知れない。
でもあなたがこわくて言い出せないかも知れない。
意外と小学生って小さい子供好きですよw
迷惑と思ってるのはあなただけと思われw
192名無しの心子知らず:03/11/19 13:17 ID:Z4lTUu6v
>小学生だって子供です。
>それで怪我をさせて責任トレ!なんてことになったらそれこそ大迷惑ですよね。

責任とる覚悟完了前に親になったヴォケがいるスレはココでつか?w
193名無しの心子知らず:03/11/19 13:18 ID:MnH32Pgw
>>154

>>181に同意。
優先席みたいなもんだと思う。
194名無しの心子知らず:03/11/19 13:18 ID:bcOXW3Wq
去り具合から見ても、自己中丸出しなのに気付いてないんですね。
これだけの意見が「違う」って言ってるのに受け入れる姿勢すらない。
公園での貴方の姿勢そのままですよ。わかってます?
195名無しの心子知らず:03/11/19 13:18 ID:9uJYemzd
>>191
小学生が2歳の子供とあそびたいわけないでしょ?
実際にその場にいないからあなたたちはわかんないんですよ。
196名無しの心子知らず:03/11/19 13:18 ID:1lh1dIui
9uJYemzdさんって、以前校門の前に立ってるというので話題になったストーカー母かな?

久々のプチ祭りでしたね。
197名無しの心子知らず:03/11/19 13:18 ID:qsR0Owrd
小さい子がいて危ないな。もしケガしたらやだもんな。とは思うけど、
それが、迷惑だとか非常識!と思うのは、ヤバイと思うよ。
心が狭すぎというか、それこそ非常識というか、病んでるというか。
しかも午前中きたんだからもう来るな!って、ほんとヤバイよ。
ここでいろんな人に叩かれて、ムキーとなって、
2chってほんと非常識!って思ってるのかもしれないけど、
まじで冷静にご自分の主張をもう一度お考え下さい。

自分もしんどい思いをして自転車でいっしょに出かけたのに
ガキがいてうちの子あそべねーじゃん!ウゼーっ!てことでしょ。

まじヤバいって。ほんとに。
逆切れしないでよ〜く考えてみてよ。
思い遣りとかそういう言葉は死語なのか?




198名無しの心子知らず:03/11/19 13:18 ID:NgP1g8dj
来ないんじゃなかったのか?
199名無しの心子知らず:03/11/19 13:19 ID:9uJYemzd
>>194
なにを受け入れるんでしょうか?
小さい子供が遊びにきていたって、別に追い払ったりはしませんよ。
ただ迷惑だな〜と心の中で思うだけです。
そのお母さんにも、やんわりと言っただけなのに、怒ってしまって。
どっちが自己中なんだか。
200名無しの心子知らず:03/11/19 13:20 ID:S7h/sow+
(´-`).。oO(さっき、さよならって言ってたような・・・)
201名無しの心子知らず:03/11/19 13:20 ID:NgP1g8dj
>小さい子供が遊びにきていたって、別に追い払ったりはしませんよ。

いや、実際してるしw
202名無しの心子知らず:03/11/19 13:20 ID:S7h/sow+
>どっちが自己中なんだか。

あなたです。満場一致で。
203名無しの心子知らず:03/11/19 13:21 ID:s4rWIywt
(´-`).。oO(頼むから、生電話は見せてくれよぅ・・・)
204名無しの心子知らず:03/11/19 13:21 ID:bcOXW3Wq
いや、だって、やんわりと「注意」したんでしょ?
全くの他人にそんなこと言われたら、受け取る方は「追い払われた」だよ?
そこが自己中だって言ってるの。自分の発した言葉しか見えていない。
205名無しの心子知らず:03/11/19 13:21 ID:XWPqsfHg
どちらかというと
公園ってジイサン・バアサンのゲートボールでいつも占領されていて
ボール遊びなんて出来なかった記憶があるのだが。ヽ(´ー`)ノ
206名無しの心子知らず:03/11/19 13:22 ID:9uJYemzd
>>201
>>122を見てくださいね。
追い払ってませんよ、注意しただけなのにね。(プ
207名無しの心子知らず:03/11/19 13:22 ID:xy6VPmyb
>195
わあうれしいw
レスくれるなんて。サンキュ。
私は良く小学生の甥と一緒に公園で遊んだりしたよ。
その時小さい子が居ても仲良く遊んでたよ。
ブランコいっしょに乗ったりボール遊びしたり。
口は悪くても小さい子には結構優しいとか、
普段見れないその子の一面が見れたり面白かった。
かってに子供が二歳と遊びたいわけ無いと決め付けないで。
子供の可能性や小さい芽を摘むとかわいそうだよ。
208名無しの心子知らず:03/11/19 13:22 ID:9uJYemzd
>>202
満場一致って・・・。( ´Д`)なにか?って感じです。
2ちゃんの常識は、リアルでは非常識なんですよ。
209名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:iJffJLbP
>「午前中につれてきたらいかがです?」
>「午前中につれてきたらいかがです?」
>「午前中につれてきたらいかがです?」

>子供ら自体が迷惑がってるのだから
>子供ら自体が迷惑がってるのだから
>子供ら自体が迷惑がってるのだから
210名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:yuPrX0w5
だから暗に「午後にはクルナ!」って言ってるじゃない・・・

どうしようもないっすね。
211名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:BMGeH9vl
放置された幼児とママ友が何人もだべりんぐしながら
公園占領してたわけじゃないのに。
親が付添っている2才児1人くらい大目にみてやれよ。
212名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:S7h/sow+
いや、自己中ママの子どもだから
すでに洗脳されてるのかも。
公園の帰りや家で
「今日も小さい子がいたわね。ほんとにいやよね〜。迷惑よね〜。」
って。
213名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:7Vgb/CgM
帰っちゃったの?
ああいう人が、自分の子だけは苦労させたくない親の典型なんだろうな〜

2歳の子に怪我でもさせちゃ・・なんて言ってるけど
結局は、自分の子供の好きな遊びをさせたいだけなのよ。
うちの息子も3年生だけどさ、親ついてくるなんて聞いたことが無い。
(ま、夏の市民プールや、学区外の公園は別とするわよ)
ID:9uJYemzd サンが、そう思うのは個人の勝手だけど
そういう考えを、公園にきてる子供達に押し付けないでね。
子供達が、小さい子は邪魔だ、、と思うようになるように仕向けないでね。
頼むよ。

最後まで、自分が自己中と認めずに、いっちゃったね。。。。先々敵を作っていくんだろうな。
214名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:s4rWIywt
2ちゃんの常識は、リアルでは非常識なんですよ。
2ちゃんの常識は、リアルでは非常識なんですよ。
2ちゃんの常識は、リアルでは非常識なんですよ。
215名無しの心子知らず:03/11/19 13:23 ID:7e2GK9Iu
お菓子の講師の人ドコ〜?

深追いはさておき、身障者用トイレ(お子様連れもどうぞ)と多目的トイレ(エチーはダメよ)とで判断が分かれる気がします。
身障者の団体旅行なんかでは身障者同士で並んだり譲ったりしているので、順番を守らない言い訳にはなりません。
超緊急事態であればその旨を公表し、理解を得る努力をすべきでしょう。並んでいる人たちはほぼ緊急事態なのですし。

多目的を専用と勘違いしておられるような気がします。
216名無しの心子知らず:03/11/19 13:24 ID:9uJYemzd
>>207
だーかーらー。
違いますって、小学生の甥でしょ?血のつながりがあるんでしょ?
まったくの見ず知らずのお母さんと一緒に遊んでる2歳の子を小学生の
集団が相手にしませんって。
よくわかってないなー、こいつ。
217名無しの心子知らず:03/11/19 13:24 ID:L49rScCo
>154
電車の優先席と同じように、
健常者も使ってもいいけど、障碍者が来たら、
障碍者が優先されるトイレ、と理解してたけど >身障者用トイレ。
並んでいるのが健常者ばかりだったら、
障碍者が後から来た場合、当然、譲るものと思っていた。 違うのか…。
でも、普通のトイレにも大行列が出来てるような時に、
身障者用のトイレの前に並んでいて、
もうすぐ自分達の番だ、子どもも漏れそう〜と半泣き、
っていう状況だったら、確かにキツくて譲れないかも…。 難しい。
218名無しの心子知らず:03/11/19 13:24 ID:08J3Akro
>171
そだね。
は〜 は〜 って
いちいち
219名無しの心子知らず:03/11/19 13:25 ID:S7h/sow+
2ちゃんの常識はリアルの非常識ね〜・・・

あ な た の 常 識 は 世 間 の 非 常 識 では?w
220名無しの心子知らず:03/11/19 13:25 ID:9uJYemzd
こわいこわい。
ここの人達おかしい。
さすがキティの集団だ。
221名無しの心子知らず:03/11/19 13:25 ID:4L+iL/74
みなさん、 ID:9uJYemzd たんの何処がおかしいの?
小3の子供が心配だからと一緒に公園に行って、
うちの子が遊ぶのに邪魔だから2歳の子連れママは午後は公園に来ないでよ!と思って
そのママに対して「午前中に遊ばせろ」とやんわり言っただけだよ。
222名無しの心子知らず:03/11/19 13:26 ID:9uJYemzd
>>221
そうですよね?
ほら、ちゃんと常識人もいらしゃって安心しました。
223名無しの心子知らず:03/11/19 13:26 ID:J9L83zpf
>>220
額に血管浮かび上がらせて、真っ赤になって悔しがってる様が目に浮かびますw
224名無しの心子知らず:03/11/19 13:26 ID:xy6VPmyb
>216
日本語読めてない?
小学生の甥や甥の友達は知らない子供に優しかったよ。
あなたの言う所の全く見ず知らずの子供に優しかったけど。
それが普通でないの?
小さい子にはやさしく。
あなたの子供も小さい時、知らないお兄さん方に世話にならなかったの?
誰にも遊んでもらえなかったわけじゃないでしょ?
225名無しの心子知らず:03/11/19 13:27 ID:9uJYemzd
さてと・・・ピュアラブが始まりますので、またね〜。
226名無しの心子知らず:03/11/19 13:27 ID:jeHlJRD1
>221

誰?
227名無しの心子知らず:03/11/19 13:27 ID:S7h/sow+
>「うちの子が遊ぶのに邪魔だから」
2歳の子連れママは午後は「公園に来ないでよ!」と思って

ここがおかしいと思います。
228名無しの心子知らず:03/11/19 13:27 ID:xy6VPmyb
>221携帯から書いたの?w
229名無しの心子知らず:03/11/19 13:28 ID:Z4lTUu6v
>>222
2ちゃんの常識は、リアルでは非常識じゃねーの?

(°Д°)ハァ?
230名無しの心子知らず:03/11/19 13:28 ID:J9L83zpf
>>222
腹痛て〜!w
マジで同意されたと思ってる〜〜〜!!!
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
231名無しの心子知らず:03/11/19 13:28 ID:jeHlJRD1
オマエがピュアラブ言うなと小一時間・・・
232名無しの心子知らず:03/11/19 13:28 ID:s4rWIywt
>>221
>>222
今日の夜思い出して、寝ることが絶対できません (ゲラゲラ
233名無しの心子知らず:03/11/19 13:30 ID:7MuKOjzs
(´-`).。oO(結局ずっといるよね・・もうおなかイッパイ)
234名無しの心子知らず:03/11/19 13:30 ID:XWPqsfHg
こうして 

子連れ邪魔! ジジババ邪魔! 障害者邪魔!

に、なっていくんだなぁ・・・・・・ヽ(´ー`)ノ
235221:03/11/19 13:31 ID:4L+iL/74
ひ〜! 嫌味のつもりで書いたのに ID:9uJYemzd たんには通じない…
236名無しの心子知らず:03/11/19 13:32 ID:J9L83zpf
オイ、オマイら。
>>221のIDを検索しましょう。
237名無しの心子知らず:03/11/19 13:32 ID:U9ccvAoV
あっ、残念祭りに乗り遅れた〜!
・・またいらっしゃるかしら?ID:9uJYemzdタン。
238名無しの心子知らず:03/11/19 13:33 ID:Z4lTUu6v
>>221,235
や、やめて呉れ!笑い死にそうだ!
239名無しの心子知らず:03/11/19 13:33 ID:1zr67TeG
>>235
ID:9uJYemzd のおつむの程度が露呈しましたね。
どうせ、ID:9uJYemzd には『露呈』なんて読めないだろうけど。
240名無しの心子知らず:03/11/19 13:33 ID:GIDOv59z
小さい子がいて激しい遊びするのに邪魔だったらその時そういえばいいんだよなー。
「サッカーするから危ないからこっちのほう近づかないでね」って。
自分の家でもないくせに、邪魔だから帰れって、もっとうまく他人と折り合っていけないものかね?
241名無しの心子知らず:03/11/19 13:34 ID:oGePVhDX
来るーきっと来るー♪
242名無しの心子知らず:03/11/19 13:34 ID:S7h/sow+
終わりかな〜?
テレビ見てるの〜?
それとも、ワナワナフルフルしながらROMってる?w
もう来ないんなら子ども寝かしてこようかな。
243名無しの心子知らず:03/11/19 13:34 ID:J9L83zpf
>>235
嫌味は通じる相手じゃないと・・・(w
相手にある程度の知性がないと、嫌味は威力を発揮しない。
おつかれ。
244名無しの心子知らず:03/11/19 13:34 ID:qsR0Owrd
なんというか、ほんとに嘆かわしいことでございますな。
小さい子は来るな!迷惑!
なんて主張を本心でされているなら、
その子供達も同じような考え方になってしまうでしょうね。
思いやりとかやさしさとか気遣いとか、そういうことを
感じられない子供になってしまうのかねぇ。
嘆かわしいことでございます。
245名無しの心子知らず:03/11/19 13:35 ID:yuPrX0w5
どうしよう。笑わずにはいられないわw
246名無しの心子知らず:03/11/19 13:35 ID:GIDOv59z
自転車で10分かけてわざわざ行った公園で

午前中遊んでも午後も遊びたがるから行った公園で

どちらも自分の都合なんだよねぇ。
それを自分の都合はよくて、相手の都合はよくないってのがおかしいんだけどな。
そういうのを自己中というんだけど、理解出来ないかしら?
247名無しの心子知らず:03/11/19 13:36 ID:s4rWIywt
こっちの進み気になって、生電話もウワノソラだったぞ〜
248名無しの心子知らず:03/11/19 13:36 ID:oGePVhDX
久々の大漁だね。
249名無しの心子知らず:03/11/19 13:36 ID:bcOXW3Wq
>240
んだ。そうやって子ども自身だって学習していくもんだ。
自分よりでかい子どもの近くは危ないってね。
で、小さい子の母親も余計な怪我を貰っちゃならねぇって考えていくんだベ。
250名無しの心子知らず:03/11/19 13:36 ID:1TbAbO2M
ID:9uJYemzdさん、まじめに聞きたいのだけど
お宅の息子さんが楽しくサッカーでもしている時に
「これからの時間は中高生の時間だ!
ガキはとっとと帰れ」
って中高生が公園を占領したら素直に帰る?
251名無しの心子知らず:03/11/19 13:36 ID:X0U3fM08
何人かの意見もあったけど
うちの子、小学生。学校や学童保育でイヤってほど(?)同世代と遊んでるから
自分より小さい子と遊ぶのは貴重みたいで喜ぶ。
友達の赤ちゃんの面倒も見たがるし。

なんか、自分の世界だけを強調してるように感じるよ・・・?
252名無しの心子知らず:03/11/19 13:36 ID:+VHTM5VO
1日に1回しか行ってはいけないらしい
その香ばしい公園の場所を教えてくれぃ
253名無しの心子知らず:03/11/19 13:38 ID:+kbzMRli
・・さぁて、 午後 に な っ た し 2歳児連れて公園行こうっと・・
254名無しの心子知らず:03/11/19 13:38 ID:GIDOv59z
学校が代休とかで休みの日の午前中に小学生が来てることもあるよね。
誰が来てもよい場所なのだから、その時その場にいる人間が譲り合って利用すればよいだけなのに、
自分の都合に合わないからその場から去れ、というのはおかしいんだよ。
自分の都合が他人の都合と合わずに折り合わないなら、自分が去れよ。
255名無しの心子知らず:03/11/19 13:39 ID:BMGeH9vl
2才児1人いるだけで他の子が遊べなくなるほど小さな公園に
わざわざ自転車でいくのか…
256名無しの心子知らず:03/11/19 13:39 ID:1zr67TeG
>>250
むっとしながら帰って、2chにカキコして憂さ晴らしする

に、40はぁ〜
257名無しの心子知らず:03/11/19 13:40 ID:U9ccvAoV
多分、ID:9uJYemzdタンは自分の子供が小さい(それこそ2歳くらいの)頃は、
「小学生なんて、校庭で遊んだり、家の中でゲームでもしてればいいのに!
あんた達がいたんじゃ危なくてウチの子がゆっくり遊べないじゃない!!」
とか、思ってた悪寒・・・。
究極に自己中なんだろうなー。と想像してみる。
258名無しの心子知らず:03/11/19 13:41 ID:tt2X6+7D
ID:9uJYemzdさんの子供が「あ〜チビがいるぅ〜面倒くせ〜な〜」
って思ってる(本当に子供が言ってるとしたら)のは、解るんだ
よなぁ。自分がそうだったからw

大体「遊びに行くなら、妹(弟)も連れていきなさい!」なんて
都合のいい子守させられてさ〜。こちとら思う存分公園や近所を
駆け回りたいのに、近所のオムツ外れないようなチビが3〜4人が、
それこそ金魚の糞みたいにくっついてくる。しかも、ちょっと置
いてきゃヽ(`Д´)ノウワァァァン!!ってすぐ泣くw

本当に、今で言う「ウザい」以外、何ものでもなかったな。
確かに。

でもね。ID:9uJYemzdさん。その「面倒くせ〜な〜」を考えるのが
子供(お兄ちゃん&おねいちゃん)の役目なんじゃあなかろうか?
親が口出しちゃ駄目だと思うよ?小学校3年生にもなりゃ、どうや
ればチビ達も楽しく遊べて、且つ自分達も楽しく遊べるか?を考え
る力は、十分ある。チビ達のいる中で、硬球で野球やったら危ない
よね?だからって我慢したくない。じゃどうすりゃ安全な野球が出
来るか?あ、球を柔らかいものにしてみちゃどうだろうか?イヤ、
地面を転がしてみてはどうだろうか?チビだけが通用する変則ルール
を決めちゃえetc・・・って考えながら、子供は色んな遊びを考え出
していくんだと思いますよ。経験上、そう思います。
259名無しの心子知らず:03/11/19 13:41 ID:iJffJLbP
9uJYemzdさんは迷惑にならないようにという事を常に念頭におかれて
常識的に子育てされてきたんでしょうね。
尊敬します。ご自身も、公園は絶対に午前のみのルールを頑なに守ってこられ、午後は絶対家にいた。なかなかできることじゃないです。
もし小学生や園児のお子様が
遊んでいたら、失礼がないように早々に立ち去っていたんでしょうね。
同世代以外とはうまく遊べないし迷惑がかかるので異世代との交流はなし。
とくにお子さんが2歳の頃なんて迷惑かけるのが申し訳なくて
家にヒキって子供を閉じこめておいたんでしょうね。感服します。ワテクシも見習いますです、はい!
260名無しの心子知らず:03/11/19 13:43 ID:qsR0Owrd
>252 わたすもおしえてほすぃ。

そういえば、うちも2歳くらいの時昼寝後公園に行ってた。
近所の同じ歳の子も来てたよ。
確かにちょっとコワ!と思ったこともあったけど、
うちの子はお兄ちゃんお姉ちゃんの動きを見てるのが好きだったし。
そんで遊んでくれるお兄ちゃんお姉ちゃんもいたな。
261名無しの心子知らず:03/11/19 13:46 ID:Je2L4t8j
>>108タソ
 妹は、ドキドキするけどちゃんと声を掛けるよりも店員を呼びに行くって事。
 念のため。
 逆に私は躊躇しないで声が掛けられるって事が言いたかったの。
 
 あと、公園の話しですが、私だったら小学生が来たら帰ります。
午前・午後と遊ばせたいけど小学生だって学校が終ったら思いっきり
遊びたいだろうし。でも、小学生の母親からカエルにたいに言われるのは
嫌だなぁ。子供が大きくても小さくても遊びたくて公園に来てるんだし。
 でも、うちの近所じゃ、小学生も結構小さい子に気にして遊んでるよ。
遊んであげる訳じゃないけどだからって、迷惑そうじゃないよ。
 まぁ、子供の世界に親が口出しするなって事で。
262名無しの心子知らず:03/11/19 13:47 ID:GIDOv59z
私も上の子が1歳、2歳代の頃、夕方も公園いってたことあるよ。
自転車乗ったりボール遊びしてる子がいればそこは避けて遊ばせてたし、
逆に、遊具に向かってボール投げてくる子には注意したし。
小さい子じゃなくても、遊具が密集してる場所にボールを投げるのは危ない。
(遊具には人が集まっていることが多いし、集中して遊んでたらボールが来るのに気づきにくい、
人がいなくても遊具にボールをむやみに当てるのは公共物を大切にする点でいくないし、
イレギュラーバウンドして危険だし)

公共の場にいるべきでない人間は、譲り合えない、折り合えない、ルールやマナーを守れない人間だよ。
263名無しの心子知らず:03/11/19 13:47 ID:F+HGfjNV
近所の公園は2.3歳の子がいたら小学生が一緒に遊んでくれるけどな。
ブランコ乗ってたらそーっと押してあげたり簡単な鬼ごっこしたり
滑り台も一緒に滑ってあげるし・・・。
自己中ママの子はやっぱり自己中?
264名無しの心子知らず:03/11/19 13:48 ID:GIDOv59z
んで、中には喜んで遊んでくれるような小学生もいっぱいいあるよ。
親が ID:9uJYemzdのような態度じゃー、子供は小さい子に優しくするとか、
他人の都合を思いやるとかいうことは学べないんじゃない?
自分自分で生きていってたんじゃ、最終的に辛い思いをするのは自分だと思うけどね。
265名無しの心子知らず:03/11/19 13:49 ID:GIDOv59z
ま、>264の最後一行は(自己レスですが)今 ID:9uJYemzdが身をもって感じているのではないかと思うがw
266名無しの心子知らず:03/11/19 13:50 ID:wDcu+ke8
の・ノリ遅れたか?久々に祭りか!?
267名無しの心子知らず:03/11/19 13:54 ID:s4rWIywt
>>266 残念だったね。まさにスレタイ通りの人でしたよ。
268名無しの心子知らず:03/11/19 13:57 ID:7ND1rZFY
身障者用トイレの使用について

色々な意見を読んだのですが、確かに投書の要点は正しい、と思い直しました。
私は「声」コーナーを多分ナナメから読んでいる。
投書なんかする性格が好みじゃないのです。
だからといって投書人を歪めて解釈してはイカンのですね。
ちょっと反省しました。

ジャイアンの母には、ぜひ生活板の「小さい子供を持つ親のここが嫌い」
に来ていただきたいものですわw


269名無しの心子知らず:03/11/19 14:00 ID:9uJYemzd
みなさん、ピュアラブ見なかったんですか?
いろいろとかかれていますが、全部私を非難するような内容
ばかりですね。
まぁ、今日も晴れてるので午後からあの親子が来ることでしょう。
そしたら、子供に一緒に遊んであげなと胃ウことにします。
これでよいでしょうか?
270名無しの心子知らず:03/11/19 14:00 ID:GIDOv59z
ジャイアン母も生活板のそのスレでは「小さい子供を持つ母」だと思うが。
271名無しの心子知らず:03/11/19 14:01 ID:GIDOv59z
読解力のないチュプを演じる釣り師がかえってきた。
いってらっしゃい。
272名無しの心子知らず:03/11/19 14:02 ID:xy6VPmyb
>269
私も見てたよ。とうとう明後日で終わりだねw
鬼女にもいたの?
273名無しの心子知らず:03/11/19 14:03 ID:Z4lTUu6v
(;・Д・)<…。
274名無しの心子知らず:03/11/19 14:03 ID:9uJYemzd
>>224
読み違えてました、すみません。
>>227
何がおかしいのでしょうか?もう1度私のレスをじっくり読んでください。
>>228
いいえ。


あ・・・めんどくさいや。
275名無しの心子知らず:03/11/19 14:04 ID:9uJYemzd
>>272
一応鬼女ですから・・・。
明日、明後日が楽しみです。

スレ違いすみません。
276名無しの心子知らず:03/11/19 14:05 ID:wDcu+ke8
あ、今日の主役、おかえり〜
277名無しの心子知らず:03/11/19 14:06 ID:v9h5ChW1

>>269
一緒に遊んであげなくてもいいんだよ。
配慮して遊んでやるだけでいいの。
278名無しの心子知らず:03/11/19 14:06 ID:gE59SmnG
スレ違いですが、小梨の頃友人と好きなバンドのライブに行ったら
お客がすでに行列でつくってたんで、私も後ろについたら、
友人が前のほうに行って割り込もうよと言ってきた。
断るとすごくムッとされて未だに根にもたれてます。
その子は路にゴミを捨てる人が許せない!って子だったのに
なんでそんなことで。。。と悲しくなりました。
279名無しの心子知らず:03/11/19 14:08 ID:65bzzDzb
>ID:9uJYemzdさん
>まぁ、今日も晴れてるので午後からあの親子が来ることでしょう。
>そしたら、子供に一緒に遊んであげなと胃ウことにします。
>これでよいでしょうか?

開き直りですか?
ずっと溯ってみてましたけど、公園はあくまでも「公の遊び場」じゃないですか?
小さい子も大きい子も一緒に遊べる場所ではないのですか?
それをどうのような権限であなたはそのお母様に「午後は来るな」とおっしゃることができるんでしょう?
ボール遊びができないならば、ほかの遊びを考えて遊ぶくらい子供にはできますよ。
自分のお子さんが小さかったときのことを考えてみてください。
280名無しの心子知らず:03/11/19 14:08 ID:1zr67TeG
>>269
追っ払わなければ、それでいいよ。最低限。
281名無しの心子知らず:03/11/19 14:08 ID:9uJYemzd
>>277
しかし、こっちが配慮しながら遊ぶと遊びに熱中できませんよね。
2歳の子は熱中して、こちらはできないなんて、同じ子供なのに
なんだかかわいそうな気もします。

・・・ってこんなこと書くと、また叩かれそうですが。
282名無しの心子知らず:03/11/19 14:09 ID:S7h/sow+
>275
ピュアラブwはスレ違いかもしれないけど
あなたの存在はここのスレタイそものもだから。

で、今日は晴れ?
少なくともうちの近所じゃないな。よかったよかった。
283名無しの心子知らず:03/11/19 14:09 ID:9uJYemzd
>>280
追っ払うって・・・人聞きの悪い。
「午前中にしたらいかがです?」って丁寧に言ったんだよ。
284250:03/11/19 14:09 ID:1TbAbO2M
ID:9uJYemzdさん、私の質問に答えてくれないの?
285名無しの心子知らず:03/11/19 14:10 ID:s4rWIywt
っつーか、もう顔ださなくていいよ。バイバイ
286名無しの心子知らず:03/11/19 14:10 ID:yKkfPh+Y
一昨日、最強の曲乗りを見ました!
駅前の道路を前後に子供を乗せて、携帯でメールを打ちながら曲乗り。
「またか。なんで平気でそんな事が出来るのかなぁ」と見ていたら!
後ろに乗っていた子供は、1歳前と思われる幼児を抱きかかえてたよ!!!
子供を3人乗せて走りながらメール打ってるなんて、ビックリしました。
287名無しの心子知らず:03/11/19 14:11 ID:VrUvOPrm
>277
そうそう。
基本的に、邪魔だな〜と思っても口で言うときには「気を付けてあげるのよ」だよ。
その愚痴も書き方によっては同意が得られただろうにね。

でも、公園で遊ぶ暇があるのか。うちの小学生は忙しいからなあ。
288名無しの心子知らず:03/11/19 14:11 ID:v9h5ChW1
>>281 
2歳の子には親がついてるんだから、親が危険だと思ったら逃げるでしょ。
289名無しの心子知らず:03/11/19 14:11 ID:9uJYemzd
>>250
中高生が公園に来たことはまずないですから、ちょっと想像がつきません。
しかし今回も、別に子供たちが「帰れ!」と言ったわけでもなく
私も「帰れば?」なんて失礼なこと言ってません。
「午前中にしたら い か が で す か ?」と言っただけです。
しかも丁寧にね。
290名無しの心子知らず:03/11/19 14:12 ID:rT4Do2Kw
もう来ないっていってたのに・・・
291103:03/11/19 14:12 ID:YZ/P0e0k
>121
うわぁ、ごめんなさい。
はい、>83さんは違う、違うの…
って今さらですね…
逝ってきます。
遅レスと不快な思いさせたのごめんなさい
292名無しの心子知らず:03/11/19 14:12 ID:yBJ/qPNW
そうか・・・
でも、毎日毎日好きな遊びが出来ない小学生も可哀相だね〜
誰だって自分の子どもは、可愛いんだからさ、こう思う親がいても不思議じゃないでしょ。

皆、やりすぎよ。ちゃんと聞いてあげましょうよ。
293名無しの心子知らず:03/11/19 14:13 ID:9uJYemzd
>>288
しかしですねー、仮にその親がドキュだったらどうするんですか?
親がちょっと注意した隙に怪我なんかしたに日は、ガクブルですよ。
294名無しの心子知らず:03/11/19 14:13 ID:9uJYemzd
>>292
ありがとうございます。
何人かのかたは、同意してくれてますよね。
なんだか安心します、2ちゃんもまともな人はいるんだなって。
295名無しの心子知らず:03/11/19 14:13 ID:S7h/sow+
>289
そしたら「午前中にもきて、午後にも来てるんです」って
言われたんだよね?
それに対してなんて言ったの?
296250:03/11/19 14:14 ID:1TbAbO2M
別に子供たちが言ったわけではなく あ な た が言ったと言うことは
充分判っていますよ。
経験無くても想像してみて・・・。
少しでもそれが理不尽だと思ったら自分の行動はどうか考えてみて。
297名無しの心子知らず:03/11/19 14:15 ID:9uJYemzd
>>295
私も、オニではないですから、「そうですか、お母さんも大変ですね」
って言いましたよ。
でもそのお母さん、なんか怒ったらしくて聞こえるように「○○、もう帰ろうか」
なんて言ったんですよ。
寒いんだから、とっとと帰れば?とは思いますが、さすがに口に出してはいいません。
298名無しの心子知らず:03/11/19 14:15 ID:EMht+amE
>>269
さよならと言ったのに、何度も現われる自己中ママン。
299名無しの心子知らず:03/11/19 14:15 ID:65bzzDzb
>ID:9uJYemzd
でもあなたはその2歳の子のお母さんに対して
「うちのは 小 学 生 だ か ら あんたんところのチビが来るとジャマ」
って間接的に言ってるのと同じことよ?
いくら丁寧でも相手にとっては「みんなが使える場所なのになんで?」って思うのはごく自然な流れでは? 
300名無しの心子知らず:03/11/19 14:16 ID:+VHTM5VO
また未成年のいたずらじゃないだろうね?これ
301名無しの心子知らず:03/11/19 14:16 ID:9uJYemzd
>>296
ありえないことは想像できません。

>>298
ピュアラブが終わったから、来たんですよ。
それが何か?
302名無しの心子知らず:03/11/19 14:17 ID:GIDOv59z
どんな言い方しようと「午前中にきては?」=「この時間にくるな」ととられるよ。
わがままだな。
303名無しの心子知らず:03/11/19 14:17 ID:9uJYemzd
>>299
それなら、そのお母さんだって居座ればよかったのでは?
私だって一人で勇気を出していったのだから、それに対して不満があるのなら
そのままいればいいでしょ。
それはそのお母さんも、悪いなという思いがあったけどくやしいから
怒って帰ったとしかおもえません。
304名無しの心子知らず:03/11/19 14:17 ID:yuPrX0w5
>>293>>294
プゲラ
305名無しの心子知らず:03/11/19 14:17 ID:S7h/sow+
おお。回答ありがとう。
もう一つ聞くと、「午前中にしたらいかがですか?」
って、前フリなしでいきなり声をかけたわけじゃないですよね?
いつも・・・ってことは
公園でよくお互いを見かけていたんだよね?
306名無しの心子知らず:03/11/19 14:18 ID:65bzzDzb
>ID:9uJYemzd
でも十分考えられることじゃないの?
そうなったらどうする?ってことを聞かれているんでは?
307名無しの心子知らず:03/11/19 14:18 ID:69xsJm+s
もしかしてもしかして、その2歳児のママンが子供を
本人のいいように放し飼いにしていたのかも…
などと一応いってみる
308名無しの心子知らず:03/11/19 14:18 ID:1lh1dIui
ところで、
板が変わったらIDもかわるの?
誰か教えてくだされ。
309名無しの心子知らず:03/11/19 14:18 ID:bcOXW3Wq
>294
いや、どっちがまともかってことは言ってないと思うんだけど。

だから、言われた2歳児の親の気持ちを考えてみたら?
310名無しの心子知らず:03/11/19 14:19 ID:EMht+amE
>>301
いや、ピュアラブが始まる、ずっと前に「もう来ない」と
言ってたのになーって思って。
311名無しの心子知らず:03/11/19 14:20 ID:bcOXW3Wq
>308
変るよ
312名無しの心子知らず:03/11/19 14:20 ID:Z4lTUu6v
ID:9uJYemzdタン。

言葉は色んな解釈ができるよね。行間を読んだりするよね。
丁寧に言ったのに相手が怒ったんでしょ?
ナゼ怒ったんだろーね?
ナゼ帰ったんだろーね?
313名無しの心子知らず:03/11/19 14:21 ID:4L+iL/74
行間から溢れるほどのDQNを漂わせる力量は並大抵ではない。
314名無しの心子知らず:03/11/19 14:22 ID:1lh1dIui
>>311ありがとう。
鬼女に行ってみたが、わからんかった罠

祭りはまだまだ続きます〜。
315名無しの心子知らず:03/11/19 14:22 ID:GIDOv59z
じゃあ「ここは小さい子も来ますので、もっと広くてのびのび遊べる遠い公園へいってはいかがですか」
っていわれたらむっともせず従うのかよって話だよな。
316名無しの心子知らず:03/11/19 14:22 ID:65bzzDzb
>ID:9uJYemzd
またもや開き直りですか…。
>>299ですが居座っていればいい、とかそういう問題ではないのではないのですか?
そのお母さんだって少しでも子供を自由に遊ばせられる場所でのびのびと遊ばせたい、と考えられませんか?
あなたもそうでしょう?
お互い様じゃないですか?
それを自分の子供が自由に遊ばせられないから「午前中だけにしろ」なんて言われたら気分悪くなりますよ。
317名無しの心子知らず:03/11/19 14:24 ID:J9L83zpf
>>303
>それはそのお母さんも、悪いなという思いがあったけどくやしいから
>怒って帰ったとしかおもえません。

単に、「あ、とんでもねー馬鹿が絡んできた。危ないから帰ろう」が正解。
318名無しの心子知らず:03/11/19 14:24 ID:rT4Do2Kw
ドキュ系だったら最初から何も言わなかったの?
319名無しの心子知らず:03/11/19 14:24 ID:bcOXW3Wq
っていうか、「邪魔だからどけ」じゃなくて
「邪魔だからむこう行こう」って教えた方が
お子さんも今後生きやすくなると思いますがいかがでしょう。
320名無しの心子知らず:03/11/19 14:25 ID:VrUvOPrm
今更だけど、楽しいねえ。
私がその2歳児の親だったら、変な親子が来るから
あぶねーからここには来るの辞めようって思うだろうな〜。
321名無しの心子知らず:03/11/19 14:25 ID:9uJYemzd
>>305
よく見かけたと言っても、別に話したこともないし挨拶だって
別にしたこともない。
相手もしないから、私もしないし。

>>307
放し飼いとまではいきませんが、例えば小学生がブランコしてますよね。
その隣でブランコしてて急におりて、小学生の方に寄っていったんですよ。
小学生が危機一髪でブランコとめたから、よかったものの冷や汗ものでした。
そんなときでも子供を叱るでもなし、謝るでもなし、こっちが悪いかのように
にらまれたらこっちもいたたまれません、まったく。
322名無しの心子知らず:03/11/19 14:26 ID:9uJYemzd
>>315
いや、そこが近所では一番大きな公園なんです。
他の小さい公園こそ、小さい子供たちがウニョウニョいるので
そこに行けばいいのに、って思いました。
323250:03/11/19 14:26 ID:1TbAbO2M
この位のこと、想像も出来ないなんて・・・

子供を躾る時、「もし○○だったらどうする〜」とか
想像させて答えを自分で見付けさせるとかしないの?

まぁいいや。 と に か く !
公園は時間制で使用者が決められたスペースではないし、
ましてや勝手なルールを作って他人に強制して良いなんて絶対に
ありえない。
小さい子や大きい子、お年寄りなど皆がスペースや状況を譲り合って
共存するところなんだから、小さい子がいて「思う存分遊べない」というなら
相手を排除する前に自分がどこか他所へ行け!
324名無しの心子知らず:03/11/19 14:27 ID:yuPrX0w5
>>321
>よく見かけたと言っても、別に話したこともないし挨拶だって
>別にしたこともない。
>相手もしないから、私もしないし。

( ゚д゚)ポカーン
そんな相手にいきなり「午前中に来たらいかがですか?」って言われたらコワイヨ〜
325名無しの心子知らず:03/11/19 14:27 ID:9uJYemzd
>>319
別にどけ!なんて言ってませんよ。
326名無しの心子知らず:03/11/19 14:28 ID:3qOTVUQ6
>269
すげ、今までの文章の意味まるでわかってもらえてない。
>277
そだよね。下手に「ボールがあたって、怪我させたどうしてくれる」などと
こちらにいちゃもんつけてこないように。
327名無しの心子知らず:03/11/19 14:29 ID:9uJYemzd
はぁぁ〜
なんですか?あなたたちは。
どう考えても私を悪者にしたいのですか?
328名無しの心子知らず:03/11/19 14:29 ID:bcOXW3Wq
だって、どいて欲しくて声をかけたんでしょ?
329名無しの心子知らず:03/11/19 14:29 ID:oGePVhDX
もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
330名無しの心子知らず:03/11/19 14:29 ID:v9h5ChW1
>>321 放し飼いじゃん。
331名無しの心子知らず:03/11/19 14:30 ID:S7h/sow+
挨拶もしたことない相手に
いきなり
「午前中にしたら?」ってあ〜た・・・

そりゃ言外に「午後はくんな!」って言われてると受け取られても仕方ないかと・・・
相手にしてみりゃついむっとして
「ここはそんな決まりでもあるんですか?」っていう罠。
332名無しの心子知らず:03/11/19 14:31 ID:65bzzDzb
>別にどけ!なんて言ってませんよ。

でも間接的に言ってる。
333名無しの心子知らず:03/11/19 14:32 ID:wDcu+ke8
ID:9uJYemzdタソってさ、マイルールな人間なんだね。
334名無しの心子知らず:03/11/19 14:32 ID:65bzzDzb
>>331と同じこと思った。
いきなり言われりゃ誰だってむっとするし言い返したくもなるかも
335名無しの心子知らず:03/11/19 14:33 ID:VrUvOPrm
話を聞くと、その2歳児の親の行動もちょっとと思うけどさ
(ブランコにすり寄ったら止めて欲しいもんね)
理不尽なことも多い世の中なんだから
注意してあげようねって言っておいて
他の遊び場を探してあげたら?
力一杯遊べないとかわいそうって…
そんなになんでも思い通りに生きてないでしょ?普通。
336名無しの心子知らず:03/11/19 14:33 ID:S7h/sow+
 こんにちは。
 お子さん、おいくつくらいですか?まだお小さいですよね〜。
(中略・世間話)
 この時間、うちの子もそうですけど小学生とかの大きい子がほとんどですから
 怖くないですか?
 うちの子には、「小さいお子さんに気をつけるのよ」
 って言い聞かせてるんですけど
 親御さんの付いておられない子どもさんもたくさんいますから
 よく気をつけてあげてくださいね(ニコ

って感じか?
・・・内容に無理がありすぎて文章にできんな〜
337名無しの心子知らず:03/11/19 14:34 ID:9uJYemzd
>>335
他の遊び場っていっても、その公園には砂場もあるし滑り台もあるし
その公園に行くまでに小さな公園もいくつかあるのだから
しかもその小さな公園に小さな子たちが遊んでるのだから、そっちで遊べばいいのに。
わざわざ小学生がたくさんきてる公園にこなくもいいのに!って思ったんですよ。

これでだいたい私が悪くないってことわかってきたと思いますが。
338名無しの心子知らず:03/11/19 14:35 ID:Uu+dXJt4
うちの幼稚園は園バスがなく、親が送り迎えするんだけど
車通りの結構激しい、狭い道路沿いに建っています。
道路沿いには縁石があり、その縁石を平均台に見立てて
子供を歩かせる親がものすごく多いんだけど
(親は縁石の外側を歩いて子供の手を支えている)
ドライバーからすれば邪魔なことこの上ないんですが。
つーか、親が外側にいるからいいでしょって問題じゃないですよね?
万一、子供が外側にコケル→親は押されて車道のど真ん中に
→車通りかかりあぼーん
そうなってもドライバーの過失になるのかと思うとやり切れないです。
子供にそうさせる香具師は全員免許を持ってないのか
はたまた危機感が欠如しているだけなのか・・・

この前、うちの子の前をそんな風に歩いていた親子がいて
うちの子が「ああいうことしちゃ危ないんだよね?」と言ったところ
「ほら危ないんだって。降りようか」とやめていましたが・・・w

私が神経質なだけなんでしょうか。
339名無しの心子知らず:03/11/19 14:35 ID:BMGeH9vl
この人よく既女板で釣りスレたててた人かなあ?
340名無しの心子知らず:03/11/19 14:36 ID:9uJYemzd
>>336
もちろん最初はそんな感じから始まりましたよ。
「おいくつですか?かわいいですね〜」って。
でもはぁ、はぁ、ばっかでいい加減むかついた。
341名無しの心子知らず:03/11/19 14:36 ID:v9h5ChW1
>>122 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:03/11/19 12:27 ID:9uJYemzd
いつもいく公園に、午後3時頃から2歳の子を遊びにつれてくる人がいる。
午後は学校が終わった小学生やら幼稚園の子が多く遊んでいる時間帯なのに
ブランコやら滑り台やら使われて本当に危険。
ちょこまか動く子供を見ていないんですよ。その子の親。
いつもそうなんで、そのお母さんにやんわりと「午前中につれてきたらいかがです?」
って言ったら、午前中もつれてきてるけど午後も昼寝が終わったらつれてくるんだと。
その挙句、「ここの公園にはそんな決まりがあるんですか?」だと。
ちょっと怒って帰っていったけど、もうくんなー!

こうだったらちょっと印象違う?
342名無しの心子知らず:03/11/19 14:36 ID:U9ccvAoV
っていうか、小学校3年生が公園で遊ぶのに母親が
ついて行くって普通?
確かに最近物騒だけどさー・・・何か変な感じ。
343名無しの心子知らず:03/11/19 14:36 ID:yuPrX0w5
これでだいたい私が悪くないってことわかってきたと思いますが。

これでだいたい私が悪くないってことわかってきたと思いますが。

これでだいたい私が悪くないってことわかってきたと思いますが。

これでだいたい私が悪くないってことわかってきたと思いますが。
344名無しの心子知らず:03/11/19 14:36 ID:bcOXW3Wq
うん、悪くない。だから、もういいよ。
少し2chから離れたら?そろそろお子さんも帰ってくるでしょ。
345名無しの心子知らず:03/11/19 14:37 ID:9uJYemzd
まぁうちの近所では普通ですね。
ちょっと公園まで遠いってのもありますが。
346名無しの心子知らず:03/11/19 14:37 ID:VrUvOPrm
>337
たくさんあるなら、来るなって言うくらいだったらあなたが移動するべき。
その大きな公園が2才にとって一番近いかもしれないでしょ。
その公園には砂場もあるし、滑り台もあるしって書いてるとおり
その辺ではそこがいいわけなんでしょ?
それをもっとしょぼいところにいけってのは、わがままだよ。
347名無しの心子知らず:03/11/19 14:37 ID:2YkC99+V
ちゅうか、公園はみんなのもんじゃ、ボケ。
勝ってにマイルール作るな。    
              終了









348名無しの心子知らず:03/11/19 14:37 ID:qsR0Owrd
別に誰が何処の公園で遊ぼうが自由だとは思わんか?
しかしだな、その2歳の親子の自宅を知っているのか?
349名無しの心子知らず:03/11/19 14:38 ID:YZ/P0e0k
ID:9uJYemzd
>これでだいたい私が悪くないってことわかってきたと思いますが。
すごい。すごすぎる。
これだけ言われてまだ自分はわるくない!と同じことくり返せるなんて
本気なら凄すぎて感動もの。
やっぱり釣りだよねぇ…。
非常識な親降臨祭りかと思ってわくわく(w
しちゃったのに釣られただけか。しょぼん。
350名無しの心子知らず:03/11/19 14:38 ID:9uJYemzd
>>346
しかし、そのたくさんある小さな公園には小さな子供たちが
遊んでるんですよね。
そんなとこに小学生が行ったらそれこそ迷惑でしょ?
よく読んでください。
しかも別の公園はしょぼくないです。
351名無しの心子知らず:03/11/19 14:40 ID:9uJYemzd
>>348
だからですね、一番大きな公園の入り口はひとつなんです。
その入り口の右方向にも左方向にも小さい子向けの公園はあるんです。
たとえば、ばねでできたウマみたいなやつとかがあったり
ガードつきブランコとかね。
ここの公園にたどり着く前に、そこの公園を通るはずなんですよね。
352名無しの心子知らず:03/11/19 14:40 ID:EMht+amE
誰がどの公園に1日何回行こうが勝手かと。
353名無しの心子知らず:03/11/19 14:40 ID:0BM+qgHH
公園ってボール遊びしていいの?
354名無しの心子知らず:03/11/19 14:41 ID:9uJYemzd
あー!!!!!
どうしても、ここの人たちは私を悪者にしたいんですね。
わたしも頑固なんてこうやって居座ってますが、本当にいらいらします。
あなたみたいな人が、公園に来るというだけで迷惑きわまりないです。
355名無しの心子知らず:03/11/19 14:41 ID:65bzzDzb
でもほかの人も書いてるけど、そのお母さんとお子さんにとっての「一番近くて遊びやすい場所」がそこだとしたら?
それでも来るなと?
他にあるならそこに行け!とあなたはいうのかしら?
356名無しの心子知らず:03/11/19 14:41 ID:9uJYemzd
>>353
その公園は許可してます。
357名無しの心子知らず:03/11/19 14:41 ID:VrUvOPrm
>350
いや、迷惑じゃなくて共存してください。
公園ってのはそういうものでしょう。
小さい子だったら、近くが遊びいいと思うよ。
ちなみにうちの近くはボール遊び禁止で
よちよち歩きから高学年まで、それぞれに遊んでる。
358名無しの心子知らず:03/11/19 14:42 ID:F/ErwlJR
いや〜この人の子供とは遊ばせたくないね〜
きっとあ〜だこ〜だ文句言われるんだろうな〜
359名無しの心子知らず:03/11/19 14:42 ID:1lh1dIui
>>345
ご近所では普通ですか。
小学生がボールで遊ぶほどたくさん来ている公園なら
その親も同じ数だけ来てるの?
みんな暇なんだね〜。
360名無しの心子知らず:03/11/19 14:42 ID:9uJYemzd
>>355
>>351をよく嫁。
 

>>357
そういう公園にいくと、逆に迷惑そうにされるんですよ。
361名無しの心子知らず:03/11/19 14:42 ID:65bzzDzb
悪者にしたいとかじゃなくて「あなたの言い方」「考え方」に皆さん納得できないのでは?
362名無しの心子知らず:03/11/19 14:43 ID:2XMiaN98
>>353
公園にもよるんじゃない。
いい所もあれば狭くて危ない所もある。
363名無しの心子知らず:03/11/19 14:43 ID:Z4lTUu6v
いや、近所では普通。でも公園は遠いんだよね?
364名無しの心子知らず:03/11/19 14:43 ID:9uJYemzd
>>359
一人の親が、何人かの子供をまとめてみてるって感じで
何人かの女の子のお母さんは来てますよ。
男の子のお母さんは、あまりみかけませんが。
しかしその男たちだって、小さいこと遊んだりしてません。
かえって迷惑そうにしてます。
365名無しの心子知らず:03/11/19 14:43 ID:S7h/sow+
あのさぁ
小学生などの大きな子ばかりが集まる時間に
ぽつんと2歳児の親子が一組だけ混じってる。
怪我でもさせたらいやだし
午前中だけにするか、他の小さい子の集まってる公園で遊んでくれたらいいのにな
と「思う」のは自由だと思うよ。
だけど
その2歳児の親が「非常識」かっていうとそうじゃないと思うし
その親に対して「午前中にしたら?(午後はくるな!)」と言ってしまった
あなたの態度はよくないと思う。
ってことじゃないの?
366名無しの心子知らず:03/11/19 14:44 ID:65bzzDzb
>>355だけど別に強制するほどの権限があなたにあるか?って意味でも聞いてるの。
どこの公園で遊ばせようとお互い様じゃん、みんなの場所なんだから。
367名無しの心子知らず:03/11/19 14:44 ID:9uJYemzd
>>365
それはなんとなくわかりますけど、ここまでくると
そういうことを非難してる人意外に、はちゃめちゃなこと
言ってる人もいますよね。
その人たちこそ非常識です。
368名無しの心子知らず:03/11/19 14:45 ID:9uJYemzd
もういいです。
そろそろ子供帰ってくるんで。
しかし、皆さんも小さい子のお母さんであるならば気をつけてくださいね。
369名無しの心子知らず:03/11/19 14:46 ID:qsR0Owrd
そうだよな、2chってほんっと非常識!!!!!!
公園は午後は小学生のものと決まってるよ!
午前はガキ、午後は小学生、夜はアオカン&ノゾキ
そんなの常識だってば。
公園管理局にでも聞いてみて下さいな。
小さい子は小さくなって遊べっちゅうの。
じゃまなんだよほんと。ヨチヨチ歩きやがって。
ボールあたってスっころんでもしらねーよ。
てか、こんどわざとぶつけてやろーか。どうせ母親みてねーんだし。
な、9uJYemzd!
370名無しの心子知らず:03/11/19 14:46 ID:65bzzDzb
ではその「はちゃめちゃなこと」を具体的に述べてみて。
あなたがどう「非常識」と感じたかも添えて
371名無しの心子知らず:03/11/19 14:47 ID:1zr67TeG
うちの夫は、人の気持ちが理解できない理系バカです。
会話も、まったく文字通りの意味しか解しません。

その上をいく人がいたなんて!衝撃。
372名無しの心子知らず:03/11/19 14:47 ID:HnZzM1gl
ブランコや滑り台のある辺りでボール遊び許可してる公園って、今まで一度も見たことないんですけど。
広場っぽいつくりになっている公園でなら、OKってケースはあったけどな。
9uJYemzdタン以外で、そう言う公園をご存知の方がいらっしゃれば、教えてチョ。
373名無しの心子知らず:03/11/19 14:47 ID:LtvUGiTD
小さい子がいて、小学生の子がボール遊びが力いっぱいできなくてかわいそうって・・・・
小学校の校庭が放課後開放されてなくても、小学校って中休みとか昼休みって校庭で遊べるよね。
ボール遊びが好きな子だったら、当然中休みや昼休みは広い校庭でボール遊びして遊んでるよね。
体育の授業でも球技もあるだろうし。

それに比べて、幼稚園や小学校に通う前の小さい子に提供される遊び場は公園だけだよね。

9uJYemzdって自分の子供の気持ちしか分からない、超過保護親なのかしら?
374名無しの心子知らず:03/11/19 14:47 ID:0BM+qgHH
最初はぁ?って思ったけど、目の前に小さな公園があるなら、 「午前中に…」ではなく、「ボール遊びが許可されている公園で危ないので、午後はあちらへ行かれては…」で角が立たなかったんじゃないの? 改行ゴメン
375名無しの心子知らず:03/11/19 14:49 ID:09eEWYnu
「近頃の若い子は…」と文句いうタイプだな。
あと、妊婦とかみたらすぐケチつけそう。

自分の通った道は都合良く忘れるんだろうね。
376名無しの心子知らず:03/11/19 14:50 ID:+VHTM5VO
そのうち自分がゲートボールするのに邪魔だから
小さい子ウロウロさせるなってキレるおばばになるのであろう。
377名無しの心子知らず:03/11/19 14:51 ID:F+HGfjNV
ボールが当たって危ないと思えば他の公園に行くだろ>2歳児ママ
378名無しの心子知らず:03/11/19 14:51 ID:v9h5ChW1
>>124で他の公園のこと出さなかったし。。。
379名無しの心子知らず:03/11/19 14:52 ID:2XMiaN98
9uJYemzdって自分が非常識だとは思ってないんだろうなぁ。
380名無しの心子知らず:03/11/19 14:53 ID:oGePVhDX
いい釣り場だ。
381名無しの心子知らず:03/11/19 14:55 ID:qsR0Owrd
>午後はゆっくり絵本でも読ませればいいのに
だって。
ひとんちの事ほっとけよ。大きなお世話。

公園で遊ばせるよりお勉強でもさせればいいのに。
公園で遊ばせるよりサッカー習わせればいいのに。
公園で遊ばせるより少年野球にはいればいいのに。
公園で遊ばせるよりーーー
382名無しの心子知らず:03/11/19 14:57 ID:VrUvOPrm
それじゃ。
うちの小学生帰ってきたんで、習い事行って来るわ。
383名無しの心子知らず:03/11/19 14:57 ID:1lh1dIui
9uJYemzdの子どもって、男の子?女の子?
384338:03/11/19 14:59 ID:Uu+dXJt4
まだ祭りが続いていたとは知らずに書き込んでしまった・゚・(ノД`)・゚・。
385名無しの心子知らず:03/11/19 15:00 ID:9uJYemzd
>>383
女の子ですが、なにか?
386名無しの心子知らず:03/11/19 15:02 ID:BMGeH9vl
>384
ああ…間が悪かったよね。
339だけど、勿論あなたのこと言っているわけではないからね。
387名無しの心子知らず:03/11/19 15:02 ID:9uJYemzd
しかしね、小さい子供が遊ぶスペースに小学生がいると困る!
って親はよくて、逆はだめっておかしいね。
388名無しの心子知らず:03/11/19 15:03 ID:yuPrX0w5
究極の負けず嫌いだから
そろそろみんなスルーしない?
何度さよならと言っても、いつまででも湧いて出てくるみたい。
389名無しの心子知らず:03/11/19 15:04 ID:65bzzDzb
まだいたんだ…
390名無しの心子知らず:03/11/19 15:04 ID:9uJYemzd
>>388
はいはい。
スルーするなら出てってください。
391名無しの心子知らず:03/11/19 15:05 ID:9r59GaDj
私、公園ママ歴11年です。あっちこっちの公園行ってるけど、そんなママいないよ、児童館でもね。
そんな事いわれたら、わたしだったら、絶対反論するけどね。いわれたママの意見って聞いてみたいよね。
2歳児なら背後霊的にくっついてるわけでしょ、あぶない、危なくないはそのママが判断すべきこと、あなたがすることじゃない。



392名無しの心子知らず:03/11/19 15:06 ID:S7h/sow+
>387
スペースによるんじゃない?
ショッピングモールとかのキッズスペースで
小さい子専用のところに大きな子がいたら
そりゃ困るでしょ。
公園ってのは公共の共有空間だからね〜
393名無しの心子知らず:03/11/19 15:06 ID:4mszk7/N
出てってくださいじゃないでしょ?
394名無しの心子知らず:03/11/19 15:06 ID:jZUjZB/H
>390
「出てってください」ってあんた何様?
395名無しの心子知らず:03/11/19 15:06 ID:IYrTXdIc
>>390
激笑
出てってください。って、ここはあなたのスレでつか?w
396名無しの心子知らず:03/11/19 15:07 ID:F+HGfjNV
>>390
おまいのスレかここは。それだからry・・・。
397名無しの心子知らず:03/11/19 15:07 ID:DInAvJgC
とっておきの情報です!
ヤフーオークションの検索に

バブル崩壊

と入れると凄い情報が見られます。
私は思わず落札してしまいました!
おまけ情報もありましたよ
398名無しの心子知らず:03/11/19 15:07 ID:0BM+qgHH
>>390 だから物は言いようだってば。 内心ムカついてても、あなたに配慮してます。って感じならあなたが意地悪に見えないの。
399名無しの心子知らず:03/11/19 15:07 ID:Z4lTUu6v
公園ばかりか2chからも出て逝けと。((((;つД`)
400名無しの心子知らず:03/11/19 15:07 ID:65bzzDzb
>>391がいいこと言った!
401名無しの心子知らず:03/11/19 15:08 ID:4mszk7/N
390の娘さんが弱いものイジメしてない事を祈るよ。
402名無しの心子知らず:03/11/19 15:08 ID:J9L83zpf
>>390
9uJYemzdという馬鹿の本質を見事なまでに体現したレスですな?w
403名無しの心子知らず:03/11/19 15:08 ID:65bzzDzb
>>399が更にいいこと言った!
404名無しの心子知らず:03/11/19 15:09 ID:9uJYemzd
>>391
>321読みました?
405名無しの心子知らず:03/11/19 15:09 ID:65bzzDzb
>>402が真実を言った!
406名無しの心子知らず:03/11/19 15:10 ID:9uJYemzd
>>399
それこそお前に言われる筋合いはないが。
喪前の掲示板か?ここは。
407名無しの心子知らず:03/11/19 15:11 ID:LEuef18J
ああ、もうほんと日本語読めないのね…
408名無しの心子知らず:03/11/19 15:11 ID:9uJYemzd
本当にここは非常識な親が集まるスレですね。
ワラワラと集まってきて・・・。
本当に楽しかったです。しかし反省なんかはしません。
私が悪いわけではないんですから。
それでは、皆様ご〜きげんよう♪じゃんっ!
409名無しの心子知らず:03/11/19 15:12 ID:9uJYemzd
>>407
>>404のこと言ってるのよね?
本当に日本語読めない人って困るわ〜
410名無しの心子知らず:03/11/19 15:12 ID:4mszk7/N
390はリアルな友達にその話してみれば?
どんな反応がかえって来るか・・・
411名無しの心子知らず:03/11/19 15:12 ID:jZUjZB/H
>408
何回サヨナラ言うの?
412名無しの心子知らず:03/11/19 15:12 ID:yBJ/qPNW
皆、勢いなくなってきたな〜
413名無しの心子知らず:03/11/19 15:13 ID:9uJYemzd
>>410
プ。390だって。
もっと前から嫁っちゅーの。アホ
414名無しの心子知らず:03/11/19 15:13 ID:LEuef18J
406のことです
415399:03/11/19 15:13 ID:Z4lTUu6v
藁。

国語の文章読解、点数低かったろ?
416名無しの心子知らず:03/11/19 15:13 ID:VLWIGMq1
ID:9uJYemzd

喪前こそ二度とくるな。
2ちゃんにも公園にも。
417名無しの心子知らず:03/11/19 15:13 ID:IYrTXdIc
>>410
いやいや、そういう香具師は類友だから…w
いやいや、友達なんていないか(以下略
418名無しの心子知らず:03/11/19 15:13 ID:65bzzDzb
ID:9uJYemzdが読解能力ゼロに10000000公園
419388:03/11/19 15:14 ID:yuPrX0w5
タハー(ノ∀`)
出て行けって言われちゃったわ

つうか、ボロが出すぎですよ。つまんね〜。
420名無しの心子知らず:03/11/19 15:14 ID:0BM+qgHH
だーかーらー… ほんっと損な生き方してるね。 回線切ったら考え直した方がいいよ。 子供の躾の為にもさ。
421名無しの心子知らず:03/11/19 15:14 ID:9uJYemzd
>>415
ぷぷぷ。学歴が無い人こそ、こういうこと言うんですよね。
あんた、高卒dqNでしょ?
422名無しの心子知らず:03/11/19 15:14 ID:65bzzDzb
>>416がすばらしい事を言った!
感動した!
423名無しの心子知らず:03/11/19 15:14 ID:9uJYemzd
>>420
回線って?
今時電話回線なの?だっさー。
424名無しの心子知らず:03/11/19 15:15 ID:RqjjwgNH
>338
神経質じゃないと思うよ。
あなたの感覚のほうが正しい。
危険をちゃんと教えるのも、親の役目だと思う。
その親御さん達は「危ないけど、私が一緒だから」と、
特例扱いで縁石の上を歩かせているんだろうけど、
子どもは「これは、していいことなんだ、ママンも許してくれてるし」
と思い込んじゃう可能性も大きいから、怖い怖い。
425名無しの心子知らず:03/11/19 15:15 ID:9uJYemzd
>>422
そんなことで感動するなんて、あんたもつまんない人生送ってるね。
426名無しの心子知らず:03/11/19 15:15 ID:65bzzDzb
はいはい、そろそろ子供公園に連れて行くんでしょ?
いつまでもパソコンにかじりついてないでさっさといっといで。
427422:03/11/19 15:16 ID:65bzzDzb
>ID:9uJYemzd
君ほどじゃぁない
428399:03/11/19 15:17 ID:Z4lTUu6v
ワロタ
429名無しの心子知らず:03/11/19 15:17 ID:pi/VEF/6
>>338=384
泣くな!

全然神経質じゃないと思うよ。
私も先日、旦那の運転する車に乗ってた時、
縁石を歩くお子様とババを見て「あぶないなぁ」と思って
この『非常識スレ』が頭を過ったよ。
おまけにそのババ&子は手を繋いでたとはいえババは歩道側歩いてて
子供が踏み外して車道に転げたらどうするんだろうと思っちゃったよ。
430名無しの心子知らず:03/11/19 15:17 ID:oGePVhDX
まだいたんだ〜
スゴイ粘着力だね。
431名無しの心子知らず:03/11/19 15:18 ID:J9L83zpf
>>423
ダイアルアップだろうが、ISDNだろうが、ADSLだろうが、光だろうが、無線だろうが・・・
みんな回線ですが何か?(ぷ
432名無しの心子知らず:03/11/19 15:18 ID:yBJ/qPNW
日中、ひさしぶりにエキサイトしてしまったわ。

ある意味、9uJYemzd、すごいわ。
433名無しの心子知らず:03/11/19 15:18 ID:jZUjZB/H
何度も何度もサヨナラしながらレスし続ける理由は何?
負けず嫌いなのはわかったけどここでどんなに吠えても誰も同意しないよ。
それとも精神的な病を患ってるのかな? もしそうだとしたら何と言って
声をかけたらと胸が痛みます。
434名無しの心子知らず:03/11/19 15:18 ID:0BM+qgHH
数少ない半分理解者の私にも噛みつくんだから、あなたのお友達関係とか薄っぺらそうですね。マイルールの人生がんがって下さいね。
435名無しの心子知らず:03/11/19 15:19 ID:9uJYemzd
みんなシツコイね。びっくり。
436名無しの心子知らず:03/11/19 15:20 ID:qUoHQoW6
>9uJYemzd

 この人、ホントに人の親?
どんな育児してきたのかしら。子供を見てみたい。
優しい子供ではないだろうなぁ。
437名無しの心子知らず:03/11/19 15:20 ID:GdlixPeu
凄い釣り場ですね。
どうする幼稚園スレになんかいるんじゃなかった。

でも私も午前中忙しくて2時〜4時に良く公園にいってたけど
小学生のお母さんっていなかったよ。
公園の目の前が家のベランダとかでベランダから子供に注意する
お母さんはいたけどなぁー。
「小さい子がいるから気を付けてねー」って感じ。
藻前来るなって言われたりしたら言い返すよ。普通ね。
438名無しの心子知らず:03/11/19 15:21 ID:pi/VEF/6
>>435
お前もなぁ〜プッ
439名無しの心子知らず:03/11/19 15:21 ID:2qpOlqZc
ID:9uJYemzd
早く公園行って、注意した親子がいるかどうか確認し報告して下さい。
440410:03/11/19 15:22 ID:4mszk7/N
ここで話すより友達に話した方が良いのかなって思っただけなのに
プッって言われちゃ・・・
友達を無くさない様頑張って下さい。
441名無しの心子知らず:03/11/19 15:23 ID:VLWIGMq1
>>436
そりゃそうでしょうよ。
だって、小学生の自分がせっかく遊んでるのに
2歳くらいの小さい子がいたら邪魔そうな顔する女の子だよ?
まあ、親がそんなふうに育てたから仕方ないけどね。

将来後悔する事があるかもね。
442名無しの心子知らず:03/11/19 15:24 ID:yBJ/qPNW
こわーーーー
非常識な人を見つけたら、皆でよってたかって批難して。
挙句の果てには、人の友達関係とか、精神的とか・・・
売り言葉に買い言葉だけど、皆、本当に母親?

もう、充分じゃない?:9uJYemzd
443名無しの心子知らず:03/11/19 15:26 ID:F+HGfjNV
いまに乱暴な遊びをする男子は公園から出てけって言いそうだ。
ああ、それより娘の遊びの邪魔する香具師は全員撤去か?
444名無しの心子知らず:03/11/19 15:27 ID:1TbAbO2M
ID:9uJYemzdは親子ともども一度別の地域の公園へ行って同じことをしてみたら?
自分がいかに非常識かリアルで教えてもらえると思うよ。
そしてココで皆が言っている常識が2chのみの常識ではないことが良く判るから。

どうでも良いが子供には
「自分が思う存分遊べないから小さな子には午前中きな!」なんて
言っていいなんて教えてないでしょうね?
445名無しの心子知らず:03/11/19 15:29 ID:IYrTXdIc
>>442
だってここは2chだからw
446名無しの心子知らず:03/11/19 15:38 ID:HrB7tWkZ
>9uJYemzd
お子さんは一人?
小学生なら夏休みとか春休みとかあるよね?
その期間中はお子さんには午前中は公園には行かないように
指導してるんだよね?
447名無しの心子知らず:03/11/19 15:41 ID:1bXKI2aj
9uJYemzd、「午前中につれてきたらいかがです?」 じゃなくて「大きい子は遊び方が激しくて危ないから
お母さん目を離さないでいてあげて下さいね」と言えるような人だったら、こんな騒ぎにゃならなかったのにね。
448名無しの心子知らず:03/11/19 15:43 ID:z/oxX6xl
>yBJ/qPNW
メール欄にメッセージ入れるのはなぜ?
9uJYemzdを擁護してるつもりなのかな?
それなら堂々と書いたほうが、9uJYemzdも喜ぶよ。
449名無しの心子知らず:03/11/19 15:46 ID:RxLSblC4
すごいねー、公園にもマイルール、
ここでもマイルール。出てってくださいには腹抱えてワロタ。

こうなったらどこまでも負けず嫌いがんがれ。
450名無しの心子知らず:03/11/19 15:47 ID:j7axgAJh
>>448
おや、あなたも気づいていましたか。
私は9uJYemzdとyBJ/qPNWは釣り仲間だと思ってましたけど。
451名無しの心子知らず:03/11/19 15:48 ID:0nBe1fp4
ああ・・・
のり遅れた・・・。
452名無しの心子知らず:03/11/19 15:48 ID:ANxBjp2f
話題変えちゃ駄目?
453名無しの心子知らず:03/11/19 15:49 ID:yuPrX0w5
いいよ
454名無しの心子知らず:03/11/19 15:53 ID:9B0wRkoL
やっと過去レス読み終わったら、

終わった・・・・・・
455名無しの心子知らず:03/11/19 15:53 ID:oGePVhDX
モツカレ
456名無しの心子知らず:03/11/19 15:55 ID:yBJ/qPNW
>>448
あんた、マジで言ってるの?読解力ないなぁ

はじめの方から気づいてれば楽しかったのにね^^
457名無しの心子知らず:03/11/19 15:56 ID:v9h5ChW1
>>450 >>292も見れ。
458名無しの心子知らず:03/11/19 15:57 ID:j7axgAJh
おおーということは私も最初からみてこよう。
459名無しの心子知らず:03/11/19 15:58 ID:JvqTEsyr
藻前ら、そんなに激しく釣られて楽しいですか?
460名無しの心子知らず:03/11/19 15:58 ID:j7axgAJh
>>292
みてくるわぁぁぁぁぁぁ
461名無しの心子知らず:03/11/19 15:59 ID:oGePVhDX
でも今時専用ブラウザじゃないひとっているの?
462名無しの心子知らず:03/11/19 15:59 ID:j7axgAJh
みてきたわぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ   納得。
463名無しの心子知らず:03/11/19 16:08 ID:K3JIwK8y
ID:9uJYemzdさんのどこが悪いのか?

小さい子がいると危ないからと、ずっとこちらが気をつかっていたのに

それに甘えて終日幼児を連れてくる方がおかしい。

みんな、まともな人の親になったら、ID:9uJYemzdさんの意見が正しいって気づくよ。

464名無しの心子知らず:03/11/19 16:11 ID:yBJ/qPNW
>463
もう遅いなり。乗り遅れは面白くないなり。
465名無しの心子知らず:03/11/19 16:27 ID:Wfl3VNde
ハゲド
466名無しの心子知らず:03/11/19 16:28 ID:w8d069r+
お昼寝してたよぅ。呼んでくれよぅ・゚・(ノД`)・゚・
467名無しの心子知らず:03/11/19 16:29 ID:7e2GK9Iu
今度はID:K3JIwK8yを叩くなりよ。
468名無しの心子知らず:03/11/19 16:29 ID:ANxBjp2f
今日バスの中から見た光景だけど、パチンコ屋の入り口の前で
「ママーーー!!」と絶叫しながら泣いている女の子(2-3歳)
どうやら入り口は自動ドアではないらしく、自力では開けられない模様。
ママは…やっぱり、中でパチンコしていたのかなあ。
通りすがりだったので、詳しい状況とか、その後女の子がどうなったか
判らないけれど、何となく胸の痛む光景でした。









小ネタでスンマソン。
469名無しの心子知らず:03/11/19 16:33 ID:oGePVhDX
パチンコ漬けの親の子供は保護すべきだと思うがどうよ
放ったらかしにしてる段階で育児放棄。
パチ屋も通報してもいいと思うんだけどねえ。
470名無しの心子知らず :03/11/19 16:35 ID:B6MPwmtk
何がムカつくって、そりゃやっぱ謝らない親。
すぐ周りの子に手を上げて、ガツガツいく子供をもつ
くせに、全然気に留めないで母親は買い物orおしゃべり。
ちっとは、周りに気ぃ使えや!!
「子供のすることだから‥」ってアンタ自分の子が怪我させられても
そう言えるんかいって、しょっちゅう思うぞ。最近。
471名無しの心子知らず:03/11/19 16:42 ID:yuPrX0w5
私も小ネタなんですが・・・

スーパーの駐車場なんですが
車のハッチバックを開けて、2歳児くらいの女の子を
後部座席に前向きに「く」の字にぶらさがらせて
下半身まるだしでオムツ替えをしている光景を目にしてしまった。
たまたま近くを通りかかる所だったので、
お尻を拭いていて、おもいっきりオマタが見えてました。(´Д`;)
いくら幼児とはいえ、公共の場では配慮しないとね。。。
どこに炉がひそんでいるかもわからないし。
472名無しの心子知らず:03/11/19 16:44 ID:LwdVI2JH
こんにちは!!
473楽しみに終わりは付きものよ。:03/11/19 16:45 ID:oGePVhDX
こんばんは!
474473:03/11/19 16:46 ID:oGePVhDX
(´Д⊂ モウダメポ
475名無しの心子知らず:03/11/19 16:54 ID:wOLjz/xT
>298
そういうおまえも祭りと聞いて喜んででてきた、
こんなことぐらいしか楽しみがないひねたおたくヒッキーだろ。

「午前中にしたら い か が で す か ?」って言っただけなのに、
なんでこんなに攻められてるのか私にはわからないよ。
476名無しの心子知らず:03/11/19 16:58 ID:j7axgAJh
私には475がわかりません。
477名無しの心子知らず:03/11/19 16:58 ID:oGePVhDX
なんかID違うけど本人?

478名無しの心子知らず:03/11/19 17:01 ID:wOLjz/xT
あっすみません。もう終わってたんですね。ごめんなさい。
なんかあんまりひどかったから。まぎらわしいことしてしまいました。
479名無しの心子知らず:03/11/19 17:02 ID:xy6VPmyb
ああやっぱりナー。つまらんボロ出しちゃったね。

>472-473
(; ´Д)……(泣
480名無しの心子知らず:03/11/19 17:03 ID:69xsJm+s
おさかなになったワ・タ・シ
481名無しの心子知らず:03/11/19 17:05 ID:GKeWNjDB
終わった…_| ̄|○
482名無しの心子知らず:03/11/19 17:06 ID:7ND1rZFY
先輩ママとしてアドバイスしてあげただけなのに、どうして>122がこんなに叩かれるのか。
その地域での暗黙の了解みたいなものはあるでしょう・・・公園の使用方法みたいなものにも。
そういう空気を知らないで、ママと幼児の世界を公園に持ち込んだから一言教えただけなのにね。
「公園」についての議論ではなく、122の利用するジャイアン公園についてのエピでしょ。
自分たちがよく行く公園を頭において考えてはダメだと思うんだ。
483名無しの心子知らず:03/11/19 17:07 ID:7ND1rZFY
さ、次の話題どうぞー
484名無しの心子知らず:03/11/19 17:07 ID:9B0wRkoL
>>482
ジャイアン公園w
うちの側に欲しくない
485名無しの心子知らず:03/11/19 17:08 ID:RVHrE0oV
ID:9uJYemzd

もう来ないのか。ショボーン
486名無しの心子知らず:03/11/19 17:08 ID:Je2L4t8j
>>470
前に働いていた時、
保育園でいつもお迎えが一緒になる人がいたんだけど、
その人がまさにそうでした。
私の子供にじゃ無いんだけど、その人の息子△君(5歳)が
とある母子家庭の子供○君を叩いたり蹴ったりしていたんで、私が止めたんです。
そうしたら、彼女(母)「○君が大人しいからうちの△が面白がってやるんだよ。」
「やっぱり、母子家庭は、駄目だね。」って、耳を疑う言葉を吐いたんです。
○君のお母さんも居るのに。
周りの人一瞬ぽかー( ゚д゚)ーんってなったよ。
私、「そんな事ないよ。暴力を振るうほうが絶対悪いよ。」って言っちゃった。
そうしたら、「はいはい。□君(私の息子)は、せいぜい優しく育てて下さいよ。」
って、捨て台詞を残して帰ってしまいました。 悔しくて涙がでたよ。
○君のお母さんも憤慨して、大変だったのに。
 次の日、先生に注意されたみたいだったけど、「そんなにうちの子は悪いの?」
って噛みついてたみたい。
 友達にはなれない人です。
487名無しの心子知らず:03/11/19 17:09 ID:oGePVhDX
>>482
だったらそんなルールがあることを初めに書き込まなきゃ
わからないんじゃないかな?普通の人は。
どっちにしろ身勝手。
488名無しの心子知らず:03/11/19 17:14 ID:Rw6pXEQT
いや〜、久し振りに読んでて腹がたったわ。

407タソが言ってるのは、9uJYemzdタソ、あなたのことですよ。

ところで、今日は公園ついて行かなかったの?
489488:03/11/19 17:16 ID:Rw6pXEQT
ゴメソ・・・リロードしないで書き込みしちゃった・・・。

逝ってきまつ・・・。
490名無しの心子知らず:03/11/19 17:17 ID:yuPrX0w5
>>486
親がそんなだから、子供もその通りに成長していくんだよなぁ。。。
母子家庭だからって馬鹿にするなんて糞ガキの発想だよね。
でも一応周りに同調する人がいなくて良かったね。当たり前だけど。
491名無しの心子知らず:03/11/19 17:17 ID:9B0wRkoL
>>487
確かに
492487:03/11/19 17:21 ID:oGePVhDX
>>489
イ?「
493名無しの心子知らず:03/11/19 17:36 ID:tCmTXk94
≫486
ちょっと違うケースだけど自分の身近にもいます。
子供同士の喧嘩で怪我させたほうの親が「今日はゴメンねー」って電話して相手がわざと「え?なにが?」としらばっくれてたら「あ、知らないならいいや」と電話を切ったらしい。
よく幼稚園のとき上に子供のいない親たちを集めて「子育てはこうしなさいよ!」って威張ってたけど…???

ちなみに金持ちらしく、うちは母子家庭で幼稚園で「なんで保育園に入れなかったの?幼稚園に入れるなんて裕福な母子家庭ね」と言われたことがある。
じゃあ逆に金持ちなのを自慢してるくせに、なぜ公立小学校?と聞きたくなるけど話したくないから聞かずにいる。
494122:03/11/19 17:42 ID:9uJYemzd
公園行ってきました。
性懲りもなくまたあの親子がいました。
しかも今日は友達連れで。
こちらを睨んでましたが、もう呆れてなにもいえませんでした。
そのうちそのお友達の子が小学生の男の子の自転車を触りだして
倒してしまいました。つられてもう1台も倒れてしまいました。(もちろん自転車置き場に置いてあります)
またもや危ないところでしたが、そのお母さんたちは自転車に文句言ってました。
私も非常識かもしれなかったけど、充分あの母親も馬鹿だと思いました。
どっちもどっちってことで。
495名無しの心子知らず:03/11/19 17:45 ID:h2oQGnQt
皆様、もうスルーで。
496122:03/11/19 17:46 ID:9uJYemzd
>>495
ええー!
またおかしなことかきましたか?
497名無しの心子知らず:03/11/19 17:46 ID:2y4K3VCc
もう飽きた
498122:03/11/19 17:48 ID:9uJYemzd
>>497
飽きたって・・・。いちいちそんなこと書き込まなきゃいいのにね。
帰ってこないのか?って言われてたので報告したまでです。
499名無しの心子知らず:03/11/19 17:49 ID:2XMiaN98
寂しいのね〜
500名無しの心子知らず:03/11/19 17:51 ID:S7h/sow+
122さんおかえり〜。
その親子、ホントに非常識だね。
その自転車倒して危ないところだったって
2歳児にぶつかりそうだったってこと?
こわいね〜。
その自転車、そのまま放置してったのかな〜。
やだね〜。
501名無しの心子知らず:03/11/19 17:52 ID:GKyjxSIQ
釣りじゃないなら、いい加減に自分語りウザイ。
そんなに聞いて欲しいなら、小町にトピでも立てろ、と正直思う。
2chに書きこむからには同意レス以外がつくこともあることくらい理解しろや……
502名無しの心子知らず:03/11/19 17:55 ID:4U3/oWN4
>500
いい加減ID:9uJYemzdネタ終了してほしい。
釣ろうとしないでくれ。
503名無しの心子知らず:03/11/19 17:55 ID:7ND1rZFY
上手な釣りだと思ったけど、ちょっとしつこいね。
風のなかにフワリと消えて欲しかったなー

でも夕方から参加組みにはうれしい再登場かも。
504名無しの心子知らず:03/11/19 17:57 ID:9B0wRkoL
>>503
嬉しくない
505名無しの心子知らず:03/11/19 17:57 ID:mVoTyYNM
もうスルーしようよ〜

>470
親が注意しないなら、他人ががんがん注意してあげましょう。
今までどこまで叱っていいかわからなくて我慢してたけど最近目覚めた!
自分の育児に対する考えを貫こう。
もちろん自己中はだめだけど。
506名無しの心子知らず:03/11/19 17:57 ID:1zr67TeG
>>494
      r ⌒ヽ
     (´ ⌒`) ムカッ!!
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |<`Д´# >< どっちもどっちってことで。
   _| ̄ ̄||_)_\_____________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| .
507122:03/11/19 18:00 ID:9uJYemzd
>>485
>>488
みたいな人たちがいたからレスしただけなのにね。
ここはひどいインターネッツですね。
自己中人間ばっかのスレなんかもうこねーよウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
508名無しの心子知らず:03/11/19 18:03 ID:JwffFQEh
すーぱーのサッカー台に1歳数ヶ月くらいのお子を靴はかせたまま立たせていたババを見た
その子のほかに茶髪と金髪の2,3歳児が2人ババにまとわりついていて
あれこれとワガママをいってババを困らせているもよう

その子たちの母親らしき人はいなかったので、きっと「ばーちゃんと買い物いっとイで!」と
子守を押し付けられたんだろうなあ・・・嫁か娘か知らんがこき使われているんだろう
老婆のようにやつれていたもの そのババ
なんだか不憫で注意できなかったよ・・店員に言えばヨカタかな?
509名無しの心子知らず:03/11/19 18:04 ID:xy6VPmyb
>507
ツマンネ
510122:03/11/19 18:05 ID:9uJYemzd
511名無しの心子知らず:03/11/19 18:06 ID:HhAQyjYV
やっとログ読み終えた。。。
>122
相手の2歳児親が配慮が足りない人だってのはわかったけど
小さい子供のいる人がみんながみんな、そういう人ばかりじゃないでしょ?

ブランコに寄ってきたとか、きちんと停めていた自転車を倒したとか
子供が迷惑(↑のブランコのときとか)をかけたのに、親は謝らないとか
話し掛けても「はぁ」って言うばかりでちゃんと答えてくれないとか

2歳児母のこういう↑ことに、あなたは腹を立てているんじゃないの?

小学生の遊びを邪魔しないように(ボール遊びのときは近寄らないとか)気をつけて
子供が迷惑かけたときは(子供は小さくてわからなくても)、親がちゃんと謝ってくれる
・・・という人が相手でも、小学生の遊びの邪魔だから「午前中に来たらどう?」なんて言うの?
512名無しの心子知らず:03/11/19 18:09 ID:9B0wRkoL
513名無しの心子知らず:03/11/19 18:10 ID:DXwfNve3
メール欄読めない〜!
マックだから?ショボーン
514名無しの心子知らず:03/11/19 18:10 ID:0Z8Lr3iq
あ〜あ〜あ〜、バナナケーキ祭りの方が面白かったなー
515名無しの心子知らず:03/11/19 18:11 ID:qsR0Owrd
うちの近くの公園は夕方からお犬様の集結場所になっているの。
なのに、いつまでも小学生が遊んでいてとても迷惑なのよね。
犬だってのびのびと走り回って遊びたいじゃない?
ボール遊びもしたいのに。
うちのワンちゃんは人様に噛み付いたりしないのに、
怖がったりする女子とか、ほんとウザイわ。
だから、「もうそろそろお家に帰りなさいよ」って言ったんだけど、
その女の子の親怒っちゃって。
ほんと非常識よね。
516名無しの心子知らず:03/11/19 18:13 ID:RohayuFm
もうすこしリアルなネタを希望。
517名無しの心子知らず:03/11/19 18:13 ID:xy6VPmyb
9uJYemzdは継母虐待問題の人?
いや、なんとなく。

>508
酷いね…ばーちゃん可哀相…。
子供が茶金の時点で母親はDQNなんだろうけど。
518名無しの心子知らず:03/11/19 18:14 ID:ENLETZtq
>>513
私もマックだけど読めるよ。
519名無しの心子知らず:03/11/19 18:16 ID:VLWIGMq1
奴はもう放置で。
520名無しの心子知らず:03/11/19 18:23 ID:7ND1rZFY
ベビカの赤ん坊を守るぞ!オーラで、土日の混雑した池袋なんかにいる親は非常識。
込み合うエレベータ付近で、少しでもオラのベビカにぶつかろうものなら、
睨み付ける・怒鳴りつける。
東急ハンズ辺りの殺伐とした雰囲気に気付かず(ゾウタの通り魔事件があった所)
馬鹿でかいA型ベビカでオラオラどけどけ状態。

どうしてあと3年待てないのか。そうまでして家族でする買い物があるのか。

521名無しの心子知らず:03/11/19 18:55 ID:YZ/P0e0k
>520
A型どけどけはたしかに邪魔だが
3年はいくらなんでも長くないですか?
でもいくつなら休日の池袋につれていけるかなぁ…
522名無しの心子知らず:03/11/19 19:03 ID:NAXo4Tbr
え〜3年なんて寝てたらあっという間だよ。
523名無しの心子知らず:03/11/19 19:43 ID:nO3VGWoz
祭りに乗り遅れちゃったよぅ・゚・(ノД`)・゚・
524名無しの心子知らず:03/11/19 20:12 ID:ErZUqmLI
>>520
A型どけどけは邪魔だが、買い物じゃなくてサンシャインの水族館に
連れて行くのかもしれない。
アカンボに綺麗なお魚さん見せると結構喜んだりするんだよ。
525名無しの心子知らず:03/11/19 20:15 ID:VLWIGMq1
>>524
混んでる水族館にベビーカーってのも結構迷惑かけてると思うが。
526名無しの心子知らず:03/11/19 20:18 ID:XWPqsfHg
込んでいるところでは抱っこ紐をどうぞ。
水族館なんて抱っこしてあげなきゃ見れないだろ。
527524:03/11/19 20:21 ID:ErZUqmLI
>>525
それもそうだ。
子連れがサンシャイン周辺で行くとしたら何処だろうって事しか
考えてなかった。
水族館の入り口でベビカ預けて抱っこで行ってくれたり・・・しないだろうなぁ。
「どけどけ」だもんな。
528名無しの心子知らず:03/11/19 20:22 ID:GUKqXlii
サンシャインにはといざらすとかもあるよ。
529名無しの心子知らず:03/11/19 20:24 ID:ANxBjp2f
サンシャインはねえ…何だか怖い場所というイメージが強くてのう(´д`)
530524:03/11/19 20:25 ID:ErZUqmLI
サンシャインの記憶が何しろ数年前なもので・・・
その頃はといざらす入ってなかったのよ。

いずれにしてもスレ違い。逝ってきまつ。
531名無しの心子知らず:03/11/19 20:32 ID:YZ/P0e0k
サンシャインの水族館って混んでたっけ…
いや、問題はそんなことではないのはわかってるですが。
532名無しの心子知らず:03/11/19 20:50 ID:oGePVhDX
サンシャインの水族館はベビカで行動するには
階段があったりしてちと不便だった。
ベビーカー置き場もあったからそこで預けたほうが無難だ。
混んでないけどw
533名無しの心子知らず:03/11/19 20:54 ID:wW+nKGjx
池袋のどこに行こうが勝手じゃん。
本当にここの人たちって性格わ(ry
534292:03/11/19 20:55 ID:yBJ/qPNW
だから、もうやめなさいってば。
あんた達、、、解かってからじゃ、面白くも何ともないんだから。
やりたいのはわかるけどさ〜、、、、

一部の人達は、とっくに冷めてるのに・・・・
もう、次言ってよ〜〜〜
535292:03/11/19 20:56 ID:yBJ/qPNW
だめだ・・・・今帰宅して、タイムスリップしてた。。。許せ。
536338:03/11/19 21:43 ID:FAAGbq2R
超亀ですがレスくれた皆さんありがとう。
そっか、自分が神経質じゃなくてよかったYO・・・

>>535
い`
537名無しの心子知らず:03/11/19 21:54 ID:Rw6pXEQT
超スレ違いですが、サンシャインには水族館、トイザらス、ナンジャタウンなど子連れで行くような
所、けっこうありますよん。サンリオショップとかもあるし。
実際子連れ多い。

失礼シマシタ。
538名無しの心子知らず:03/11/19 22:08 ID:1TbAbO2M
超亀でスマソ。
>>154の多目的トイレだけど、専用ではないけど優先だと思う。
ねずみーらんどでも「後から身障者が来たらゆずってあげて」みたいな注意書きが
書いてあるよ。
身障者は一般のトイレが使えないし、傷害によっては待てなかったりするし・・・。

投書した人はしごくまともなことを要求していると思うけど?
なのにアトラクションでもごねるとか言われちゃったら、なんか可哀相だ。
539名無しの心子知らず :03/11/19 22:30 ID:O4+ZA5tL
私も超亀でスマソ
他目的トイレと言ったら、確か大阪ドームが開場した年野球見に行って、
女子トイレが長蛇の列だったのよ。
それほどせっぱつまってたわけじゃなかったけど試合展開が気になってて
早く席に戻りたかったもんだから、たまたま空いてた他目的トイレを
使っちゃった。
「あ〜、やれやれ」とトイレを出たところに何と!車椅子のご婦人が待ってた。
「すみません・・・」と声をかけたらにっこり微笑んで下さったけど、
この方はここしか使えないのだ・・・
私は並べばよかったのだ・・・
後悔の念にかられました。
540名無しの心子知らず:03/11/19 22:41 ID:yBJ/qPNW
>539
あなたの「すみません」で御夫人も気を悪くはしていないと思う。
自分に都合よく解釈し、自分が正しいと言い聞かせる人が多い中、
あなたは ちゃんと反省しているじゃない。
にっこり微笑んでくれたご婦人に感謝だね。自分を省みる事が出来て。
よかったね。
うんうん。良い話しだのぉ・・・

541名無しの心子知らず:03/11/19 22:55 ID:1TbAbO2M
>539
女子トイレが長蛇の列なのにもかかわらず、多目的トイレは開いていたとは・・・。
関西圏の方達、見直しました。

大丈夫、きっとそのご婦人は「すみません」と言ってくれた539タソを好感に思ってくれた
と思うよ。
542名無しの心子知らず:03/11/19 23:10 ID:ukfiRvXk
私なんて毒女の頃、他にも空いてる個室あったのに
何か広〜い♪と思って入ったトイレが子供用の椅子?とか
ある個室で、出たら子連れの若いお母さんが並んで待ってたよ。
その時初めてそういう人のためにある個室だと知り、あわてて
謝ったけど、そのお母さんは笑って「いいですよ」と言ってくれたさ。
アタシに比べりゃあんたエンゼルだよ。>539
543名無しの心子知らず:03/11/19 23:11 ID:YLnFmkxR
539とそれについたレスを読んでなにか腑に落ちないんですが。
車椅子のご婦人以外のきちんと列にならんでた他の方々のことは
どうでもいいんでしょうか・・・
多目的トイレ使った理由が
>それほどせっぱつまってたわけじゃなかったけど試合展開が気になってて
ですよ?それにはなんとも思わないの?
544名無しの心子知らず:03/11/19 23:12 ID:lBXHv2cS
9uJYemzdの祭にせっかく遭遇したのに、そういうときに限って
アク禁。そして祭が終わった後に規制解除。(´・ω・`)
545名無しの心子知らず:03/11/19 23:13 ID:ukfiRvXk
多目的トイレって一般人は使っちゃ駄目なの?
546名無しの心子知らず:03/11/19 23:20 ID:YOmDFrfq
高速のパーキングなどでは、一般用が混んでると
車椅子用トイレにもよく行列ができてたけど、
気のせいか、最近は少なくなった気がする。
547名無しの心子知らず:03/11/19 23:21 ID:VcgIkyoc
>>543
そうだよね。せっぱ詰まってる人も並んでたかも知れないのに。
自分なら最初から出来ないな〜。

「多目的」だから使っちゃいけないこともないのかな?
ベビ連れで空いてる時は使うけど。
548名無しの心子知らず:03/11/19 23:36 ID:rAs+iJ7x
私はむしろ使っていいと思ってる。
その代わり出来るだけさっさと用は済ませてでるよ。
「専用」じゃないんだもの。
もちろん使いそうな人がいればもちろん優先。
切羽詰ってる人だって優先的に使っていいはず。
549名無しの心子知らず:03/11/19 23:38 ID:BMGeH9vl
>543
だから結局、
普通に列に並ばなかったことを反省したっていうことだから
いいんでないかい。
550名無しの心子知らず:03/11/19 23:42 ID:4L+iL/74
つーか、「すいません」と謝ったり、反省してる時点で539は

ス  レ  ち  が  い  !
551名無しの心子知らず:03/11/20 00:04 ID:w6nkpc44
つい先々週のことなんですが
旦那と私と娘(4ヶ月)連れて帰省の為高速道で移動
途中ベビールームが設置されているSAで休憩
おむつ替え&授乳の為ベビールームを使用しました
「使用中」と札をかけたのですが旦那が入り口にいたので鍵は掛けませんでした
オムツを替えを済ませ授乳していたら突然女性が入ってきて
「あっスミマセン」と出て行った
旦那に聞くと・・「入ってますよって言ったのに俺睨んで開けた」との事
その後女性は「中でおっぱいあげてたよ〜超きたな〜い!信じられな〜い」
などと言ってたそうで・・・

ベビールームで授乳してた私が非常識なんですかね?
何だかわからなくなってしまって・・・スマソ


552名無しの心子知らず:03/11/20 00:07 ID:b8hgr3iP
トイレと勘違いしてたのでは?
553名無しの心子知らず:03/11/20 00:10 ID:0eri0lwi
>552
それに一票。
554名無しの心子知らず:03/11/20 01:11 ID:OLaOfi+d
乗り遅れた・・・非常識な親とは、彼女そのものでしたね。

講師様を思い出したわ(笑)
つーか、彼女も講師様と同類なのかしら?
555名無しの心子知らず:03/11/20 02:07 ID:DB22sfsj
今朝このスレにいたのに、夜になってまた来てみたら
祭りが終わっていた…
556名無しの心子知らず:03/11/20 02:25 ID:48XgHTQB
2歳になる息子を公園に連れて行くと、いつも、おもちゃの自動車にまたがって
公園にやってくる3歳くらいの男の子がいました。でも、その男の子は公園に着
くと、いつも自動車には見向きもせずにすべり台とかで遊び始めます。それで、
うちの子がその自動車でいつも遊んでいました。
ところが最近その子が自動車に乗ってこなくなったので、私はその子のお母さん
に「もう、あの自動車には乗らないんですか」って聞いたら、「ええ、どうして
ですか?」って言うので、「うちの子があの自動車気に入っていたもので・・・」
というと、無言であっちへ行ってしまいました。
もしかしてうちの子が自動車で遊んでいたのが気に入らなかったのでしょうか。
公園では、おもちゃなんて共有物だと思っていましたが。私の子のおもちゃなん
て、誰が使ってもぜんぜん構わないですがね。
今日は遅いのでこれ以上書きません。
557名無しの心子知らず:03/11/20 02:32 ID:gAPssqsA
新たなる釣りでしょうかねえ・・・
558名無しの心子知らず:03/11/20 02:36 ID:djAXAgT2
うん.....そう思う。

よって放置!
559名無しの心子知らず:03/11/20 02:59 ID:DB22sfsj
ひょっとして、乗り遅れた私のために
新しい祭りを企画してくれてるの? >556

ごめん、でももう寝るわ。おやすみ〜
560名無しの心子知らず:03/11/20 08:28 ID:dKPiGzRT
>556
あなたの子が無断で乗り回すのが気に入らなかったんでしょうね。
公園でもどこでも、人様のものは人様のものです。
自分が気にならなきゃ万人が気にならないわけではありません。
561名無しの心子知らず:03/11/20 08:39 ID:nXVsnc4w
だから釣られるなってば〜。
562名無しの心子知らず:03/11/20 08:50 ID:m09JeGpq
これも逆の立場の人がレスをしているのではないのか?
自転車を勝手に乗られてムカムカ来てた人が釣りをしているということで。
563名無しの心子知らず:03/11/20 08:54 ID:Qhqqs/gO
>556
子供同士のおもちゃの貸し借りをやたら仕切るママっているよね?
「これ、うちの子のなんですけど!」とかって。うざい。

つーか、皆にレス返してくれるよね?
564名無しの心子知らず:03/11/20 08:55 ID:NEFRLE0u
昨日も参加できず今日は不発。
私は祭りには縁がないらしい。
565名無しの心子知らず:03/11/20 09:04 ID:FprAKjnw
ことの発端は同級生A君(7歳)が、家の娘の縄跳びを
どこかへ隠してしまったことだった。
その時は、高学年の子が見つけて、家の娘に渡してくれた。
その後、家の娘がそのことをA君のお母さんに言いつけた。
するとA君は家に来て「おばちゃん、Bちゃんを怒って。僕何も
悪いことしてないのに、Bちゃんが家のお母さんに言いつけた。」
と、わざわざ言いにやってきた。事情が分からない私は
「何も無いなら、言いつけることもないでしょ?何のことなのか教えて。」
と言っても「僕は悪くない」の一点張り。その場にいた娘に事情を聞き
「A君のしたことはよくない。でも言いつけるのもよくないから
そのことは謝ろうね。」と言い聞かせ、娘に謝らせた。
そして一言、「君もいけないことをしたんだから謝ろうね。」と
言ったら「お前ぶっ殺す!」と棄てゼリフを吐いて帰っていった。

566名無しの心子知らず:03/11/20 09:11 ID:FprAKjnw
続き
翌日、事の顛末を聞いていた家のお兄ちゃんが頭にきて、その子を泣かした。
(足を引っ掛けたらしい)
そしたら、A君のお母さんが家に来た。
「これこれこういうことが有りましたので、謝ってください」と。
確かに息子は悪いことをした。その場で謝らせた。
そしたらA君のお母さん「昨日のことは、昨日のこと。これは
厳しく言って、今後このようなことがないようにしてください。」
「それから、家の子昨日の件は自分が悪いと分かりました。でも
プライドもあるし、心の整理もついていないので、謝りにくるのは
もう少し待ってください。いつか謝らせますから。お互いごめんねを
言える子にしましょうね。」と薀蓄をたれて帰っていった。

おいっ!順番から言って、まずは自分の子を謝らせるのが先だろ。
お前に説教なんてされたかねーよ。
ちなみに「ぶっ殺す!」発言の時もお母さんは同行していました。
母子ともに2週間たった今も「御免なさい」の一言は言ってきていません。

567名無しの心子知らず:03/11/20 09:28 ID:0eri0lwi
最初に家にきたとき
先方のお母さんはどういうつもりで同行してきたのかな?
568名無しの心子知らず:03/11/20 09:32 ID:Qhqqs/gO
>566
お宅のお兄ちゃんは何年生? 具体的な暴力に出たのはそのお兄ちゃんだけだよね?
569名無しの心子知らず:03/11/20 09:32 ID:5c0LG+PV
育児板、レス乞食から目ぇつけられてるよ・・・・
あんまり食いつき良いものだから、ヒキにはたまらないんでしょうね・・・

「常軌を逸した行動」を知って
「何よ、その態度は!私だったら・・・・・!!!」みたいな
純粋真っ直ぐママが多くて困るw

もっと生暖かくオチしたい派。
570名無しの心子知らず:03/11/20 09:34 ID:dKPiGzRT
>566
会うたび「お宅のお子さんはいつ謝ってくれるんでしょうか?
いつになったら謝れる子にしてくれるんでしょうか?
うちは謝りましたし、謝れる子にすでになってますけど?
お宅はいつなんですか?」といってやれ。
571名無しの心子知らず:03/11/20 09:35 ID:dKPiGzRT
>569
ヲチは荒らさずまたーりと。黙ってヲチしてればいいじゃん。
私はいいたいことはいうよー。つられててもいーんだからほっといて。
572名無しの心子知らず:03/11/20 09:36 ID:Qhqqs/gO
>569
そんな純粋さんは少数派の予感。
昨日の祭りをご覧あれ。
573名無しの心子知らず:03/11/20 09:43 ID:5c0LG+PV
>572
まあね。>292みたいなレスがあったしね。

>私はいいたいことはいうよー
JOYたん・・・・ハアハア
574565:03/11/20 09:55 ID:FprAKjnw
>>568
息子は小学3年生。A君は1年生です。
A君「ぶっ殺す!」で分かるように、口がとっても悪いの。
息子がA君の足を引っ掛けたのは学校の校庭でのこと。
同級生と遊んでいたら、同級生の前で
「や〜い、バカ!お前の母ちゃん鬼ババ」って言われたそうな。
前の日のやり取りも知っているし、自分のお母さんをひどく言われた
って気持ちらしくて(私の過大解釈が入っているかもしれないが)
泣かせたのは悪いことなので謝らせたが、理不尽な思いを
させたのでは?と親としては息子に侘びの気持ちと、感謝の気持ちを
心に秘めています。
575名無しの心子知らず:03/11/20 10:05 ID:0eri0lwi
その親子にもうかかわらないよう子供にもよく言っておけば。
問題があったら学校を通す。

>572
同意。
この板のママに純粋さんを想定するのはどうかね。
むしろ、釣りでもなんでもいいから食いついて
育児のストレス解消、みたいなほうが多い。
576名無しの心子知らず:03/11/20 10:10 ID:R+0sX7v0
正義感の強い、いい子でないの。
ただ、こちらの想像を超えた怪我をさせることもあり、
それだけはいつも忘れないよう気をつけさせないと。。
足引っ掛けて怪我自体が大したことなくて、今回はよかったけど、
転び方によっては骨折したりしかねないからね。
気持ちは優しいのにそれで誤解されたらかわいそう。
先に手を出したら負けることも多いということも
あわせて教えてあげよう。
577名無しの心子知らず:03/11/20 10:12 ID:g2MiYNrZ
572や575みたいのもいれば、122みたいのや292みたいのもいる。
いろんな住人がいる板ってだけだろ。
分析厨はヲチスレにでもいっとけ。
578名無しの心子知らず :03/11/20 10:14 ID:1iWrvi2d
今のことじゃなくてスマソ
私が小学校の時、同学年にずいぶんお金遣いの荒い子(女子)がいました。
いつも昼間学校から帰ると家の鍵とお金だけ持って外をフラフラしており、
近所のスーパーや駄菓子屋さんで買い食いをしたり、誰にでもおごったり
してて、私も1回おごってもらって後で親にバレてこっぴどく叱られた。
この子のお母さんは働いているらしくて(私と同じ社宅に住んでいたので
お父さんもきちんと働いていたはずだけど)その間、うちのお金はいくらでも
持ち出していいことになっていたそうで、たいてい1000円、2000円ぐらいは
持っており、時々1万円札を平気で持っていたことすらあった。
別の子はおもちゃ売場に連れて行かれて
「どれでも欲しいものを私が買ってあげる」と言われたんだとか。
そういう一連の行動は既に周囲の大人達から問題視されており、話を戻すけど
私がおごってもらったのが親にバレたというのも現場を見つけた人が
親に知らせたからだった。
実際親のところに抗議に行った人もあったようだけど、親がいつもいないらしく
埒があかなかったそうだ。
ある時、その子が自分の家でやっているように他の子に家のお金を勝手に
持って来させたことが発覚して、親が捕まらないから学校の担任と校長に通報されて
ついに最終的な大騒動になった。
結局、それからすぐそこの親が「離婚した」と聞いたが、お母さんが実家の方に
連れて行って転校させたことでようやく納まった。
ほとぼりが冷めたとでも思ったのか2年ぐらいして戻って来たんだけど当然
周りの目は変わらず、中学からは隣の校区の中学校に行ってた。
その子の親からは結局、何の謝罪もなかったそうです。

579565:03/11/20 10:18 ID:FprAKjnw
>>575-576
ありがとう。マンションも同じなので顔を合わせないのはムリですが
かかわるのは極力さけるようにします。

本当に、今回はかすり傷で済みましたが、原因はどうであれ
先に手を出した人間の負けです。息子にはよく話します。

ここに書いたお陰で、数日間のモヤモヤ、イライラが幾分軽くなりました
レスしてくださった皆様に感謝です。
580名無しの心子知らず:03/11/20 10:22 ID:djAXAgT2
565のお話って私はどっちもどっち、って感じがするなぁ。
子供同士に起こった事柄を、
どっちが正しい?ザ・ジャッジ!、する必要はないと思うんですよね。
そして、謝った、謝らせる、っていうことがそんなに重要かな〜と。
いやべつに、謝るなとか、謝らせる必要はない、という意味ではないよ。
「ごめんね」というのは大事だけど、
「ごめん」て言えばいい訳でもないし。
ん〜上手く言えないけど。
嘘をつくのは確かによくないけど、
「嘘か真か」と追い詰める必要もないと思うんだな。
「うそがまことでまことがうそで」
「わたしがそなたでそなたがわたし」なんだなーと。
それよりこの経験から何を学び次どうしていくか、が大事だと。
私のはなしはちょっとややこしや〜かな。w

581名無しの心子知らず:03/11/20 10:25 ID:taRPN8mN
>578
>うちのお金はいくらでも持ち出していいことになっていたそう

よくないよね。
家の近所にもこういう子どもいたけど
その子中学生になってから虐められているのがわかった。
なんでも小学生のときからすでにお金をカツアゲされていたらしい。
親は全く気づかなかったみたい。

ちなみにこの親は駐車してある車(駐車場じゃないけど、止めてもいいところ)に
子どもが傷をつけても「そんなところに止める奴が悪い」と言ったことがある。
582名無しの心子知らず:03/11/20 10:25 ID:585TeuYR
祭りに乗り遅れまくってしまった(公園ママの)
ごちゃごちゃいわんと公園に
「午後は小学生のお時間です、小さいお子様は危ないので
ご来園はお控え下さい」ってかいてママの認印おして貼っときゃ
万事解決!
あと有名になれます。
583名無しの心子知らず:03/11/20 10:38 ID:0eri0lwi
>580
なんとなくわかる。
細かいことでお互い親がでてきて判定して謝らせたりしてると
子供は勝ち負け、みたいな感覚になるかもしれない。

怪我とかよほどのことでなければ
子供同志でなんとかさせていくようにしたいね。

>578
そこまで酷くないけどそういう傾向の子はいる。
毎日買い食い、お小遣いで友達におごったり。
うちの子にはその子におごってもらってはいけない、と言ったけど。
584名無しの心子知らず:03/11/20 11:04 ID:B24Bd8ls
うちの子(小1)も先日、同級生の女の子を殴ろうとしたと担任から連絡があった。
先生と子供に理由を聞いたら、ずいぶん前から悪口言われてて
息子も言い返していたらしいがついに切れて手が出たらしい。
私もその子が色々息子に言ってるのを聞いたことがあったけど、とにかくしつこい。
「でも先に手を出したほうが負け!次からは悪口言われたら軽くスルー
しとけ!じゃなかった「はいはい…」と受け流せ」と言った。
学校では言葉の暴力はさほど問題にされないみたいで
(先生、相手の子には何も注意してくれないの?)と思ったが、
とにかく実際に殴って大事にならなくて良かった。

585名無しの心子知らず:03/11/20 11:22 ID:2HPRVKaN
>>574 あの〜、息子さんはお母さん想いでAくんのことに心を痛めていたのはよく分かる。 学校で悪口言われてカッとなったのも分かる。 でも事実息子さんは2つも年下の子に暴力を働いたんですよね。
586名無しの心子知らず:03/11/20 11:23 ID:2HPRVKaN
先に手をだすことが「負け」とかではなく、「暴力はいけない」と教えませんか? 暴力についてはきっちり叱って、その分お母さん想いの優しい心をほめてあげて下さい。
587名無しの心子知らず:03/11/20 11:31 ID:djAXAgT2
>584
そんなことでいちいち担任から連絡ってくるの?
相手の女の子の親からすれば、
「殴ろうとしたんですよっ!そんなことって何!?」って言われそうだが。
言い争いとかそういう小競り合いっていうか、
そういうのってふつーにいっぱいあるんでないの?
まだ小1でしょ?
そういうの先生はどういう風に対処してるんでしょう。
また学校として、いちいち親に連絡すべし!なのか?
それが今の主流なのですかいな?
588565:03/11/20 11:44 ID:FprAKjnw
暴力はいけません。息子には十分説明しましたし、謝ることも
させました。
私が怒っていたのは、目の前で「ぶっ殺す!」という言葉を使っても
子供をたしなめない親。自分の子がした事に対しては謝らず
されたことには謝罪を要求する。
そして、子供のケンカ、言い分、この年齢であればこの程度の
トラブルはしょっちゅうあると思うのですが、一々親が出てくることです。

家の子供が「告げ口をした」「足を引っ掛けた」はいけないことと
私も承知しております。子供には言い聞かせましたし、謝ることも
させました。子供も反省しています。
589名無しの心子知らず:03/11/20 12:01 ID:0c1JP6k5
うちの子供(同じく小1)のクラスに首絞めたりケリ入れたりする男の子がいて。
家も近所で登校班も一緒だからマイる。
父子家庭でばーさんに育てられてて、うちの子がばーさんの前で『首絞めたりしたらいけないんだよ』って言ったら
ばーさんが『首はダメだよねぇ、ケリならいいけど』だと。

毎日の持ち物とかチェックするのに、うちの子のカバンやランドセルを勝手に開けるし。
で『勝手に見ないで』って言ったら、それ以来『あそこのお母さんは恐いから』とか『親御さんも苦労されただろうに』
と言いふらかされた。
アンタの息子(その子供のオジサンにあたる人)はエンコーで捕まったり、父親のほうも、いつまでも自分が元ヤンだったことを自慢してるくせに。
590名無しの心子知らず:03/11/20 12:03 ID:qZOsTQYb
私は以前、文房具店兼駄菓子屋さんでそこのおばちゃんが
「あんたらねえ、そんなおごるおごるってやらんといてくれる?
文句言われるのうちなんやからね!」
と子ども達に言ってる場面に遭遇したことがあります。
このおばちゃんの言うことからすると、子ども同士でおごり合いしているのを
問題視した親がそこの店に「させるな」とか何とかねじ込んだということでしょうか?
子ども同士でおごるとかいうのはいけないことだけど、お店に文句を言うのは
お門違いだよね。
もっともおばちゃんも「うちが言われる筋合いはない」とはっきり主張するべきだとも
思うけどね。
591名無しの心子知らず:03/11/20 12:07 ID:iWqowQZJ
>>565>>587も小学生くらいの子供内でよくあることだよね。
放っておけば結構後を引かないのにね。
集団イジメならともかく、親が介入しすぎな感じだな。
592591:03/11/20 12:08 ID:iWqowQZJ
>>587じゃなく>>584のまちがいですた
593名無しの心子知らず:03/11/20 12:10 ID:P6gUmA4v
告げ口って良くないことなの?
594名無しの心子知らず:03/11/20 12:19 ID:djAXAgT2
>593
報告と告げ口の違い

告げ口ー知らせる事によって誰かを困らせるだけなら言わなくてよい
報告ー知らせる事によって誰かが困った事から救われるなら言いなさい

また、告げ口を受けた大人が裁判官の役目をするよう求められたら、
それは引き受けない方がいい。
実際に見聞きしたことだけにとどめましょう。

と、いう風に何かの育児本で読みましたけど。
どう思われますか?
595名無しの心子知らず:03/11/20 12:26 ID:g2MiYNrZ
その報告は、知らせることによって救われる誰かが、自分自身でもいいのかな?
だとしたら納得だけど。

私自身、告げ口って悪いことだと思っていなかったんだよね。
悪いことをしてる人がいたら大人に教えるのは当たり前で、むしろほめられる行為だと思ってた。
中学生になって、制服改造してる子がいたので、名前は言わなかったけど教師にいいにいったら、
ちくりマンって言われてしまったわ。
その時はじめて「ちくりってまずいんだ」って気づいて、
以後はやたらめったら告げ口しないようにしよう、
と思ったんだったと…。(遠い記憶だが)

子供が少し前に虐められてて、それは先生と話し合ったりして、
子供も努力して改善されて、今は虐めてた子とも仲良く遊んでるんだけど、
その虐めてた子が、時々、うちの子にはしないかわりに別の子を虐めてるらしい。
子供にはやめな、っていってやりなよ、とか、やめなかったら先生にいいなさい、といってるけど、
まだ幼稚園だからいいけど、長じてずっとこの調子じゃ子供もチクリマンって言われる日が来るよね。と。

まだうちの子には難しそうだけど、小学生くらいになったら理解出来るかな>報告と告げ口の違い。
忘れないでおこう。
596名無しの心子知らず:03/11/20 12:26 ID:B6faYLSV
昔も今も親に告げ口する子は嫌われる。
さらに、親が口を出す子はもっと嫌われる。
と言うか、疎遠にされる。
597名無しの心子知らず:03/11/20 12:26 ID:blZWnXYZ
>588
相手のお宅、国籍が違うのでは?
598名無しの心子知らず:03/11/20 12:33 ID:/K7Ssizd
告げ口する子って、自分で解決する力がないんじゃない。大人を頼る子だよね。
報告(相談)する子は、自分の力がわかってて、自分だけじゃどうにも
ならないとき、するんだと思う。
599名無しの心子知らず:03/11/20 12:37 ID:P6gUmA4v
>>594
ははあ、なるほどね。

>>595
私もそういう風に思ってました。
自分自身に降りかかったことで、自分の力で解決出来なかったら
大人に言うのも仕方ないんじゃないかと。
600584:03/11/20 12:38 ID:B24Bd8ls
>>591
担任から連絡があったんで、べつに介入してはないです。
ただやっぱり自分の子には暴力はいかんときっちり教える必要はあると思う。
その点では知らせてくれてよかったと思います。
子供には「もっと強い心を持て」と叱った。
まあこれから少しずつ自分で学んでいくだろうから、そのフォローはしてやりたいなと。

601名無しの心子知らず:03/11/20 12:47 ID:djAXAgT2
>598
そうとも限らないんじゃないかな。
告げ口あるいは報告、相談することさえできないタイプの
子供っているんですよ。
あはは、私がそうだったんですけども。
なんか「絶対大人に頼っちゃいかん!!!」みたいに
頑に思い込んでて。
一見しっかりしてそうに見えるけど、
自分を表現する事が恐かったんでしょうな。今思えば。。


602名無しの心子知らず:03/11/20 12:48 ID:75QA6aCm
>>594
告げ口か報告かは親が思っても口に出してはいけないと思っている。
なにかを知らされたときにどんな対応をするのかはその内容によるけど
大人が「告げ口はいけない」といってはいけないと思っていて
告げ口がダメってのは子供社会の中での話しにとどめたい。
本当に困っていたときや良かれと思ってしたことが
「告げ口」といわれたらもう二度と大人に相談できなくなってしまってはかわいそうだから。
603591:03/11/20 12:49 ID:iWqowQZJ
>>600
そうだね。介入させたのは教師だね。ゴメンゴメン。
今と昔じゃ教育事情も違うから、なるべくなにかあったら親に報告するように
指導されてたりするのかもね。少年事件も多いし。
604名無しの心子知らず:03/11/20 13:13 ID:XlfaD9fY
家で宿題や勉強しない子のことを
「なんとかしてください」って先生に言う親がいたら
「おうちのことはおうちで指導してください」って言われると思う。
それなのに学校で子供同士がもめたとき
「親同士で解決してください」
って平気で言ってくる先生がいるのは何故?
その場にいる大人が指導しないでどうするんだよ〜。
605名無しの心子知らず:03/11/20 13:15 ID:djAXAgT2
>602
なるほど。それも然り。
しかし、その本では子供が報告と告げ口の違いがわかってない、
その判断ができないと、
大きくなってから(ティーンエイジャー)
親<友達 となったときに、親に話す事全てを告げ口だと思って、
大変な事態、命に関わるような事まで(自殺、妊娠等)
報告しなくなることをさけるためだったような。

まぁなにより10代になっても良好な親子関係であることが
大切なんだろうけどね。
606名無しの心子知らず:03/11/20 13:21 ID:djAXAgT2
あ、ちなみに605=594dです。一応ね。

しかし、ちょっとだんだんスレ違いになりつつありますので、
ここらで終わりましょう。すみませんでした。
607名無しの心子知らず:03/11/20 13:24 ID:IhdJEyMl
こんな世の中に生まれてくる子供は不幸です。     
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1067008509/l50
608名無しの心子知らず:03/11/20 13:56 ID:DB22sfsj
話を元に戻して申し訳ないけど、
565の縄跳びを隠された娘さんが、A君の親に訴えたのは「告げ口」なんだよね?
じゃあ、誰に言えば「報告」になったんだろう?
たまたま上級生が縄跳びを見つけてくれたようだけど、
誰にも言わなかったら結局うやむやにされてしまっただろうし
担任に相談したほうが良かったの?
煽りとかじゃなくて、純粋な疑問です。


609名無しの心子知らず:03/11/20 15:32 ID:gfc0rdKP
された側から見ると「告げ口」で、
した側から見れば、正義感にかられた「報告」なだけ、
って気がする。
幼児〜小学生レベルの多くの場合。
610名無しの心子知らず:03/11/20 15:42 ID:vWM8aCIu
>566
そのA君の母親が一番おかしいよ。
告げ口、告げ口って、告げ口されるような人間(の親)が
よくもまぁ人を責められたもんだと思うよ。
告げ口がどうのこうのと子供に吹き込む前に、
人に後ろ指さされないように育てたらいいだろって思う。

・・・って、今頃遅レスゴメン。
611名無しの心子知らず:03/11/20 15:57 ID:7aSEGUeP
>>610
激同。
子供のプライド? いつか謝らせる?ハァ? って感じだよ。
縄跳びを隠したことが事の発端ってわかってないんじゃない?
関係ないけど、産廃以下と裁判官に言われて逆ギレした珍走の親を思い出した。
612名無しの心子知らず:03/11/20 15:57 ID:cBCYktHV
告げ口って、そういうこと(告げ口されるようなこと)された方が言う
ことじゃないよ。
613名無しの心子知らず:03/11/20 15:57 ID:0eri0lwi
何事も自分に都合の良いように解釈する、
典型的な自分に優しく他人に厳しいタイプの人なんだろうね。
614名無しの心子知らず:03/11/20 16:02 ID:A9NzZa08
想像力に欠けた親って、多いんですね・・・。
相手の立場や、気持ちになって考えてみるって
大切なことだと思うんだけどなー・・・。
615名無しの心子知らず:03/11/20 16:04 ID:2kHT9j7G
609に禿同
616名無しの心子知らず:03/11/20 16:15 ID:HxKVTrYT
>>612
いやいや、まさに「告げ口されるようなことをされた方」こそ、告げ口と思うのさ。
悔しいからね。
617名無しの心子知らず:03/11/20 16:26 ID:3oOVAIu/
相当悔しかったんだろうね〜〜その親。

でも、3年生の子が、悔し紛れに足を引っ掛けることも
恐い。頭にきて、やったんだろうけど、
3年生なら これをやったらどうなるかと先を見越せなきゃ。

目には目を!みたいで嫌だな〜〜
618名無しの心子知らず:03/11/20 17:04 ID:iqNSL2om
>>617
だからといって、妹がそんな目にあったのわかって、
何も感じない兄ってのも怖いよ。
3年生3年生って、中学3年生じゃないんだから、
即座にその場で冷静になって考えて・・・
なんてできるわけないじゃん。
やったことは確かに悪い事だと思うし、
親が諭した後は本人もちゃんと反省してるんだから。
その時点で学習するもんなんじゃないのかな?
619名無しの心子知らず:03/11/20 17:07 ID:oOD9JkGo
報復は(・A・)イクナイことは明らかだけど、
最初に攻撃したほうは反省もしてないのに、
報復したほうだけ反省謝罪ってさー、ってことだよね。
ほんと、「いつになったら謝れる子になるんですか?」って会う度きいてやりたい。
620名無しの心子知らず:03/11/20 17:08 ID:OfP9oI7Y
>>625
足を引っ掛けるのは確かに悪いことだけど
口で言い返せない
すぐに言葉が出てこない時だってあるじゃない。
それが自分の兄弟や母親の悪口だったりしたら
余計カーッとくるんじゃないかな?
私は咄嗟に言い返せないので3年生の子の気持ちが分かる気がする。
引っ掛けるのはいけないことだと親も理解してるんだからいいじゃん
子供にも諭したんでしょ。

まあ、そんな親の子供だから普通に口で言い返されたとしても
親に大げさに報告して
また母親がギャーギャー騒ぐのが想像できるけどね。
621名無しの心子知らず:03/11/20 17:28 ID:/f2ECNxO
叩かれるかもしれんが・・・
ぶん殴ったでも蹴り入れたでもなく
足ひっかけた・・・・って3年生にしては
冷静な報復だと思うなぁ
ひっかかんないことも考えられるし
ちゃんと謝って反省できてエライ
良い経験になったね
622名無しの心子知らず:03/11/20 17:28 ID:blZWnXYZ
自分の子どもがAみたいに育ったら・・・・ダマッテヤマニステタイ
623名無しの心子知らず:03/11/20 17:30 ID:OfP9oI7Y
>>620
え〜
なんで叩かれるの?
同意だよ。
624名無しの心子知らず:03/11/20 17:30 ID:oOD9JkGo
捨てないで軌道修正してやってください。
625名無しの心子知らず:03/11/20 17:59 ID:QVX/02/Q
>>621
そうだね。
引っかかったほうも、鈍くさいやつだなぁ。
626名無しの心子知らず:03/11/20 18:20 ID:/YjuXeNI
>>625
足引っ掛けられる前には、さんざん「お前のカーチャン鬼母〜」
みたいな事言って悪態ついてたらすぃから
627名無しの心子知らず:03/11/20 18:33 ID:75PhKTIp
お兄ちゃんがそれこそDQNだったらバットで・・・翌日の新聞に載るような事件に
なってたと思う。足引っ掛けるって自分なりに考えた最小限の報復だったんだろう。
大人からみれば「そんなことしたら・・」だけど、私はそのお兄ちゃんはまっとうな大人になると
思う。ガンガレ!
628名無しの心子知らず:03/11/20 19:32 ID:BgVssgwJ
A君は他所でもトラブル引き起こしそうな感じですね。
そのお宅とはひたすら距離を保つようがんばってください!
629名無しの心子知らず:03/11/20 19:40 ID:3oOVAIu/
何の為に書いたの?縄跳びかくされた娘さんのママ。
本気で謝って欲しいと、思っているのなら
今の状況じゃ、いかんでしょう。なんの解決策も出てきて無いじゃん。
皆、甘いね。

ただ単に、共感して欲しかっただけなのかな。
その後、いい状況に持っていくためにどうしたらいいか・・・なんて
思っていないのかな。
ここに書いて気が済んだのかな
本気で、いい状況に持っていこうとはしていなかったのね・・・な〜んだ。
630名無しの心子知らず:03/11/20 19:45 ID:CtkuuwOc
>>629
「非常識な親」スレに、自分が出会った非常識な親の報告をしたのだ。
631名無しの心子知らず:03/11/20 19:50 ID:3oOVAIu/
>630 OK〜〜〜〜^^  私も、かる〜く考えるよ〜〜

 ま、親なんて皆、自分の子供を過大評価したがるからね。
 そして子供も親には都合の悪い事はあまり言わない。
 むずかしいよね〜^^
 世の中いろ〜〜〜んな親がいるから
 自分の考えの物差しで、計れないこともあるわけなのだよ。ホント
632名無しの心子知らず:03/11/20 20:42 ID:h4tC753X
631って感じワルー
最近この手の厭味なレス書く人多いね。
633名無しの心子知らず:03/11/20 21:09 ID:3oOVAIu/
ただ共感してもらって そうそう!と、相槌打って、誰から見ても非常識な行動だけを批難し、
それに対しては、どう関わっていけばいいのか、誰も書かない。
距離を保ってね・・・だって。簡単な逃げ道しか書かない。いや、書けないんだね。
本当に、実生活でママ達と、いろいろ関わっているのか不思議でならない。
もっと頭の良いママ(生きていくうえでね)がいるかと思ったんだけどな・・・

このスレにそういうのを求めちゃイカンのだな。嫌味で結構。
嫌味だと、とるあなたこそ、、、、、、、、。
634名無しの心子知らず:03/11/20 21:14 ID:Tt2f1g7U
いや、でも以下の部分は良いトコついていると思う。

> ま、親なんて皆、自分の子供を過大評価したがるからね。
> そして子供も親には都合の悪い事はあまり言わない。

このことは「自分の子供を信用する」のとは別に、心に留めておかなくちゃならんかなー
と、思ってる。
635名無しの心子知らず:03/11/20 21:16 ID:HSIVC0Ua
>>633
48も続いてる長寿スレで
そんな事求めるスレじゃないっていう事に今更気づいた貴方の方が(ry
636名無しの心子知らず:03/11/20 21:19 ID:BgVssgwJ
でも>>631の最後の2行はオマイに言われんでも
わかっとる!とオモタ。
なぜに説教口調?
637名無しの心子知らず:03/11/20 21:28 ID:blZWnXYZ
>633
IDがオヴァだよ。
638名無しの心子知らず:03/11/20 21:32 ID:yFT7LhBP
>>633
>このスレにそういうのを求めちゃイカンのだな。
そうだね、ここは常軌を逸するほど非常識な親を晒すスレだから。
建設的な話がしたければ、躾スレとかじゃないのかなあ。

確かに>>565の話はいろいろな視点で検討することによって
親として有意義な議論が出来るネタではあると思う。
でもそれをしたらあきらかに ス レ 違 い 。
なんなら移動する?
639名無しの心子知らず:03/11/20 21:58 ID:3oOVAIu/
でも>>631の最後の2行はオマイに言われんでも
わかっとる!とオモタ。
なぜに説教口調?

本当にこれを解かったうえで、レスしてたの?
誰かが書いてから、そう言っても、説得力ないのよ。

スレ違いのところにいる私も、そうだけど、
常軌を逸するほどじゃないが非常識な親、案外いるんだな〜と。

>なんなら移動する?

 「言われなくてもしてやるよ」なんて誰かみたいなことは言わないわ。
 気が向いたら来るし、こないかもしれない。そんなもんでしょ。2ちゃん。
640名無しの心子知らず:03/11/20 22:14 ID:blZWnXYZ
ねーねーママァ、なんで>639のIDは・・・やめてままどこへぼごげぶ
641名無しの心子知らず:03/11/20 22:19 ID:I6hqyAxY
639=631
カッコワルイ・・・。
642名無しの心子知らず :03/11/20 22:19 ID:+FdzJ2Uw
>>639
なぜに自分にレス...かと思ったら
最初の3行は636の引用だったのね。
643名無しの心子知らず:03/11/20 22:20 ID:2YxrIGe4
過去ログでパート4以前は消滅と>>2にありますが
消滅してませんよ。
644641:03/11/20 22:21 ID:I6hqyAxY
ありゃ、失礼しました。
645名無しの心子知らず:03/11/20 22:22 ID:2YxrIGe4
>>640
>>641
>>642
ちょと勘違いカコワルイネ。でも(・ε・)キニシナイ!!
646名無しの心子知らず:03/11/20 22:28 ID:n4yD31rK
タバコ吸って母乳あげてる19歳ヤンキー風お母さま。
647名無しの心子知らず:03/11/20 22:33 ID:414RLi18
http://www.e081.com/neekiite-bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=9333&page=0

大丈夫だよって言ってもらいたいの三重三重でキモい。
誰かガッツり言ってやって。
本当に悪いと思ったらそんなところで晒すはずないし。
648名無しの心子知らず:03/11/20 22:36 ID:2HPRVKaN
いや、でも>>639の言うことも分かるよ。 だってこのAくんの話は>>565さん側の証言しか分からないもん。
649携帯より。スマソ:03/11/20 22:38 ID:2HPRVKaN
例えばもし今回>>565さんではなくAくん側の親が
「うちの子が悪ふざけで相手側の悪口を言った途端
2つも年上の子に足をひっかけられて転んだんです。
すぐ暴力に訴える子供ってどういう育て方されたんだろう」
650名無しの心子知らず:03/11/20 22:39 ID:2HPRVKaN
みたいな書き込みをしていたらみんなどういうレスを返すんでしょう。
私なら「悪口言うのは悪いけど、それに暴力で返すなんて」
て感じのレスつけてしまいそう。
651名無しの心子知らず:03/11/20 22:45 ID:2YxrIGe4
まぁ、結果的にはどっちもどっちだよね。
ただ、相手の親が>>565さんの子には謝らせといて
自分の子は落ち着くまで待ってくれってのはおかしいと思う。

>>639の言うことは、あながち間違ってないと思う。
652名無しの心子知らず:03/11/20 22:52 ID:3oOVAIu/
スレ違いだって、言われちゃうわよ。
いろんな角度からみたら本当に面白いネタだけど。


653名無しの心子知らず:03/11/20 23:10 ID:liLtnTmW
>>647
とりあえず、読んでみたところ、
ディタというものを初めて知った。おいしそうなので買ってみようと思う。
654名無しの心子知らず:03/11/20 23:23 ID:Tt2f1g7U
個人的な感想なんですが、足を引っ掛けるというのは
私から見たら、ちょっと姑息かなーという印象。
二つも年下の子に、正面から抗議することもできないんかい、と。
まあ、どっちにしても暴力イクナイ!のだが。
655名無しの心子知らず:03/11/20 23:24 ID:n1kkC03+
朝、3歳の娘を幼稚園へ送る途中に突然雨が降ってきました。
小走りしていたところ、信号の前で同じクラスの男の子のお母
さんが自動車で信号待ちしていました。そこで駆け寄り、「ごめ〜ん、
悪いんだけど傘もってないから乗せてくれない」と声をかけると、
少し困ったような顔をして「う〜ん、悪いんだけどチャイルドシート
が1つしかないから駄目なの。ごめんね」といって青信号で行ってし
まいました。幼稚園まで自動車ならほんの5分くらいなのに、なんか
悲しくなってきました。幼稚園に着いたらかなり濡れてしまい、泣き面に
蜂です。
幼稚園でそのお母さんとすれ違ったとき、「濡れちゃったね〜。ツイテな
いね〜」って言われてしまいました。
あのお母さんとは、そこそこ仲良しと思っていたのに・・・。

5分ほどチャイルドシート無しで事故るより、雨に濡れて風邪をひく確率の方が
高いですよね?
656名無しの心子知らず:03/11/20 23:25 ID:JN8D+FCU
>655
どこ縦読みするの?
次はタクシー拾えば?
657名無しの心子知らず:03/11/20 23:28 ID:HCZQzgM3
>>655
釣り?
雨の日は事故率が高いのに…。

> あのお母さんとは、そこそこ仲良しと思っていたのに・・・。

655が勝手に仲が良いと思い込んでいただけで
現実は嫌がられていたのでは?
658名無しの心子知らず:03/11/20 23:28 ID:R+0sX7v0
>655
私なら乗せてたかもしれないけど、
本当は徹底されてなきゃいけないんだよね。チャイルドシート。
それで事故に遭って「乗った私たちが悪い」と思える人って少ないと思うし、
なにより乗せていなければ余計な責任を負う事もないわけだから、
そこら辺の考えがしっかり出来た人なのかもよ?
659名無しの心子知らず:03/11/20 23:29 ID:uWKVOpUz
655が自己中と思うひと!

はあ〜い!
660名無しの心子知らず:03/11/20 23:29 ID:R+0sX7v0
あ、あれ?マジレスしちゃいけなかった?
661名無しの心子知らず:03/11/20 23:30 ID:JdFIY6aU
>>655
釣り?釣りだよね?
あたしでも断るわ。「もし」なんかあっても責任取れない。
カゼは引いたら治るけどね。
662名無しの心子知らず:03/11/20 23:32 ID:Gb3v10X6
また釣りですか。
車のお母さんはどう考えても「非常識な親」じゃないよ。
ということで、655本人を叩くための釣り。
終わり。
663名無しの心子知らず:03/11/20 23:33 ID:kjF5tHE2
夜釣りでしょう。ここんとこ話題がなくなると、あからさまなのが出てくるのは気のせいなのかな?
講師しかり、公園しかり。
664名無しの心子知らず:03/11/20 23:33 ID:B24Bd8ls
はいはい…
665名無しの心子知らず:03/11/20 23:34 ID:R+0sX7v0
釣り上げられた(´・ω・`)ショボーン
666655:03/11/20 23:37 ID:n1kkC03+
えっ、私が非常識なんですか?
そりゃ、チャイルドシートが必要なのはわかりますけど、たった、5分ほど
ですよ・・・。
667名無しの心子知らず:03/11/20 23:38 ID:0eri0lwi
わざとらしくつっこみどころを晒しているのは
まじい餌〜
668名無しの心子知らず:03/11/20 23:38 ID:pO+XbFiQ
たった5分が命取り
669名無しの心子知らず:03/11/20 23:39 ID:JN8D+FCU
>666
うん、だから、他人様の車に乗れると思い込んでるのはおかしいです。
車に乗りたかったらタクシーでも拾いましょうね。
670655:03/11/20 23:43 ID:n1kkC03+
以前、その人が買い物で大荷物を抱えているとき、そばを私が車で通り
かかった時に乗せてあげたことあるんですよ。そのときも、あと数分の
距離だったので、チャイルドシートせずに、男の子も乗せてあげたんです
けど。
671名無しの心子知らず:03/11/20 23:45 ID:R+0sX7v0
まぁ、一つ相手のお母さんに突っ込むなら、
私だったらチャイルドシートが理由で乗せてあげなかったとしても、
>「濡れちゃったね〜。ツイテないね〜」
なんて言い方はしないかな。
自分にはまっとうな理由があるとしても、社交辞令のような
感覚で「ごめんね〜、乗せてあげられなくて」と言ってみる。
そしたら666もそこまで頭にこないで
「そういう理由なら仕方ない」と少しでも思えたかもしれない。
それを考えると相手のお母さんは世渡りベタ。
でもさ、やっぱり事故起こした時に責任取れないと
思うもんだよ、乗せる側は。>666
672名無しの心子知らず:03/11/20 23:48 ID:l4+AtBIC
6才未満の子どものチャイルドシート非着装って、1点減点です。
道交法、改正されて厳しくなったから、5年間でに軽微な違反(3点以下)
2回やると、違反講習2時間・免許有効3年に短縮されるのよ。
自己中な他人のためにそんな目に遭いたくないですね。
って、どうせ夜釣りだろうけどマジレス。
673名無しの心子知らず:03/11/20 23:53 ID:JN8D+FCU
そうね。
「乗せて下さい」といったのも、
「よければ乗って」といったのも666だもんね。
相手の人はどちらの時も自分から積極的に働きかけたわけじゃないし。
ま、しょうがないよ。
クラスメートの車ははじめから通りかからなかったのだと思えば腹もたつまい。
674655:03/11/20 23:56 ID:n1kkC03+
>>672
事前にチャイルドシート付けないって届ければ減点にならないらしいで
すよ。だって、双子、三つ子、みな付けろなんて非現実的じゃないですか。
あと、そんな取締りなんてどこでもやってないし。
675名無しの心子知らず:03/11/20 23:59 ID:l4+AtBIC
凄い理屈・・。
676名無しの心子知らず:03/11/21 00:04 ID:Jdmyzsz9
>655
人に頼む前に自分はどうなのかと・・・(ry
677名無しの心子知らず:03/11/21 00:04 ID:ocMcbWrV
うーん、なかなか育児板のツボを心得た釣りだと思う。
チャイルドシートに関してセンシティブな人々が多いからね、ここは。

(あ、もちろんチャイルドシートつけなくていい、って言ってる訳じゃないですよ。
ただ、冷静に見ると、「こんな掲示板の赤の他人になぜそこまで…」ってほど
その必要性を熱く語る人が多いってことで。)

また祭りになるのかね〜。
678名無しの心子知らず:03/11/21 00:08 ID:dk22xaR7
いや、さすがにもう食傷気味…。
もうちょっとほとぼり冷めてからのほうがたくさん釣れたんじゃないかな。
あと時間帯もイマイチだよね。
679名無しの心子知らず:03/11/21 00:09 ID:5enGpYFr
釣りではなくてマジレスですが、うちはチャイルドシートつけてません。
飲酒検問をうけたときも、「きをつけてね〜」ですみました。
チャイルドシートつけないで事故やら違反をおかしたときに、ついでに
罰則をうけるらしいです。
680655:03/11/21 00:11 ID:omX7CSJA
>>673
でも、乗せてあげたとき、降りるときに「ありがとう、たすかった〜」
って喜んでたよ。その時のことが頭にあったから私も乗せてって言った
んですよ。なんか、自分ばっかり良い子ぶっちゃって。
あと、道はせまいから、せいぜい30kmくらいしか出せないんですよ。
チャイルドシートが無いと困る事故なんか起きそうにないんですけど。
681名無しの心子知らず:03/11/21 00:12 ID:TEzTlpk5
そりゃたまたまじゃないの?
シートベルト検問と一緒なんじゃないかと思うけど。

あと>674の「事前に届け」っていうヤツ、どういう届出なのかしら〜。
初耳なのでぜひお聞きしたいわ。ソースキボン。
682名無しの心子知らず:03/11/21 00:13 ID:5enGpYFr
>>681
いやたまたまでなくて。
高速の料金所でよくシートベルト検問やってるよね。
そのときも大丈夫だったよ。
683名無しの心子知らず:03/11/21 00:13 ID:OdiGiKvU
>679
罰則どうこうより危ないからつけるんだよ〜

ってチャイルドシート議論はスレ違いだからやめとくわ。
684名無しの心子知らず:03/11/21 00:14 ID:5enGpYFr
>>681
事前に届出というか、チャイルドシートつけられない車に載せていたり
する場合は、黙認されるみたいです。
685655:03/11/21 00:14 ID:omX7CSJA
>>677 678その他
その「釣り」っていうの、やめてくれませんか?
もっと、賛同してくれる人がいると思ったのに。釣り釣りっていうから
相手にされないじゃないですか。
686名無しの心子知らず:03/11/21 00:16 ID:Jdmyzsz9
>685
賛同するわけないじゃん・・
687655:03/11/21 00:18 ID:omX7CSJA
>>681
これを見たわけじゃないけど、例えば。
//www.mlit.go.jp/jidosha/child/11FAQ/index.htm
688681:03/11/21 00:18 ID:TEzTlpk5
自分でググッたら、警察庁のHPでこんなQ&Aを見つけた。
これにて終了でしょうか。
Q10
自家用車で、偶然出会った近所の子供を乗せてあげる場合がありますが、
このような子供について、使用義務は免除されないのですか。
A10
今回チャイルドシートの使用を義務化したのは、自動車乗車中の幼児の保護を
図るためであり、この点において、乗車させる子供が自分の子供であっても
近所の子供であっても違いはありません。
したがって、偶然出会った近所の子供を乗車させる場合には、
使用義務は免除されません。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/keitai/qanda-ch.htm
689名無しの心子知らず:03/11/21 00:18 ID:xEzXwMYy
>680
30kmでも、後部座席真ん中に乗っている子どもがフロントガラス突き破って・・・てのがあり得るわけですよ。

この場で言いたい!
6歳未満の子連れのおかあさん、当然の様にウチの車に乗り込むのはヤメテ!
前もって言ってくれればシートの都合つけられる「かも」しれないけど。
690名無しの心子知らず:03/11/21 00:18 ID:6f0IK1eq
>685
賛同はムリでしょう。。。
チャイルドシートがないから乗せられない、というのは
ほんとにごもっともだもんね。
それを非常識と言ってしまっては賛同できないよ。
691338:03/11/21 00:19 ID:ZRkVGfi8
>>685
賛同出来ないからまともに相手しようと思わないんです。
692名無しの心子知らず:03/11/21 00:19 ID:5enGpYFr
そうなんだ。
じゃ、うちは違反してるのに罰金とられないなんて
警察の怠慢だね。
気をつけよう。
693691:03/11/21 00:20 ID:ZRkVGfi8
あ、338ってのは無関係なので(恥
694名無しの心子知らず:03/11/21 00:21 ID:Jdmyzsz9
>685
みたいなお母さんがいる幼稚園って嫌だな。
自己中心的にまわってそうで。
695名無しの心子知らず:03/11/21 00:22 ID:5enGpYFr
なんだか>>687>>688見たけど、どっちでもいいんだ。
いい加減なもんだね。
696名無しの心子知らず:03/11/21 00:22 ID:OdiGiKvU
ちょっとためになった。よかった。よかった。
697655:03/11/21 00:23 ID:omX7CSJA
>>688
私が言いたいのは、杓子定規過ぎないかなぁ、ということです。
法律を持ち出されれば私の負けは分かってますよ。
法律通りだからあなたがおかしい、終了〜なら、ここに書き込みま
せん。
698名無しの心子知らず:03/11/21 00:25 ID:Y6UXnM0c
勝つまで続けるおつもりですか?
699名無しの心子知らず:03/11/21 00:26 ID:Jdmyzsz9
>>697
約束してたわけじゃないのに、偶然信号待ちしていたお母さん見つけて、
乗せて〜と言う時点変じゃないか?
悪いけど、私も断る。
700名無しの心子知らず:03/11/21 00:27 ID:OdiGiKvU
>杓子定規過ぎないかなぁ

程度ならスレ違いだし。
701名無しの心子知らず:03/11/21 00:31 ID:E7D4Ee3L
「罰則があるからいけないこと」なのではなくて
「危険なことだから罰則がある」のです。
捕まらなければOK、っつーなら
逮捕さえされなければ虐待しても窃盗しても殺人してもバレなきゃOKになりませんか?

まぁ、655が、時速三十キロで走る友人の車に子供を乗せて、
不慮の事故でチャイルドシートをしていない655の子供「だけ」死んだとしても、全く構わないし、
その友人を恨まないでいられる、というのであれば、また別なのかもしれないけどさ。
少なくとも私は自分の子が大切だから出来ません。
702655:03/11/21 00:33 ID:omX7CSJA
>>699
だ〜か〜ら〜、前に乗せてあげたから。
>>700
やわらかい表現ではね。おんなじクラスなんだから、もっと気を遣わない?普通
っていうのが本音。
703名無しの心子知らず:03/11/21 00:33 ID:6f0IK1eq
事故って自分が起こすだけとは限らないよ。
相手から突っ込んでくる場合もある。
だから色々な場合を想定できて、ママ同士の付き合いよりも
チャイルドシートなしでは乗せられないと判断できた
相手のママがGJ!だと思う。
704名無しの心子知らず:03/11/21 00:35 ID:OdiGiKvU
>702
どっちにしても「非常識な親(常軌を逸した親)」じゃないじゃん。
705名無しの心子知らず:03/11/21 00:36 ID:cCAIbFmp
>>701
ハゲドゥ。
点数の問題じゃないでしょ。子供の命の問題。

655もだけど、あたしゃID:5enGpYFrにびっくりだ。
>>701を読んで、少し考え直して欲しいよ。
706655:03/11/21 00:36 ID:omX7CSJA
>>701
タクシーに乗れって書いた人いますよね。
タクシーにはチャイルドシートなんてついてないじゃないですか。
>「危険なことだから罰則がある」のです。
ならタクシーが免除されることにはどんな意味があるのですか?
707名無しの心子知らず:03/11/21 00:36 ID:TEzTlpk5
もう、655さんもそのお友達のこと乗せてあげなきゃいいじゃん。
チャイルドシートにこだわらない「親切な」人をリサーチして、その人に頼めば?
おしまい。
708名無しの心子知らず:03/11/21 00:38 ID:9Z4sF/e7
『私は何々してあげた。だから、相手も何々してくれて当然』って考え方、他人の厚意を強請るようで、さもしいと思うなぁ。
子育て中って、ついつい周囲に甘えてしまうけど、大人なら程度を弁えたいね。
差し伸べられた手は有り難く握らせて頂くけど、無理矢理、相手の手を掴んで離さない様な真似は、したくないや。

車ネタ絡みで、今日あった非常識親。
ちょっと見通しの悪い交差点での事。
赤信号をぶっちしてきた車に、ヒヤっとした。
運転してるおとーちゃん、咥えタバコで携帯に夢中な片手運転。
助手席のおかーちゃんは、メールに夢中。(そんな風な仕草)
座席の背もたれ部分には、馬乗りでしがみ付いて遊んでる幼児。
お約束のように、家族全員、キンパに近い茶髪でした。
…お願い、車でアボーン希望だとしても、無辜の他人に迷惑だけはかけないでね。
709名無しの心子知らず:03/11/21 00:39 ID:NG4wAoGi
このスレの住民ってあらかさまな釣り針に食いつきすぎ…。
ある板で晒されてたよ。
710名無しの心子知らず:03/11/21 00:41 ID:RawIeZoD
分かってて釣られるのはもうやめようよ。バカみたい。
711名無しの心子知らず:03/11/21 00:41 ID:E7D4Ee3L
>>706
だから携帯用チャイルドシートというものがありますが。
現実的に全部のタクシーでつけることが困難だから義務化されてないだけで
自分はベビーシート使ってましたが。
安全を気にする人は、当然対策してるでしょう。

つか、タクシーならチャイルドシートなくても平気じゃない!というなら
最初っから金払ってタクシー使えや。
事故に巻き込まれたら責任追及されるのは、運転してる人間なんだっつーの。
655がそれをわかってて乗せた。655のママ友はそれが嫌だから乗せなかった。それだけのこと。
712名無しの心子知らず :03/11/21 00:41 ID:Gewcxk1T
>>655
「そこそこ仲良し」の関係程度で、人にものを頼むとき
「ごめ〜ん、 悪いんだけど傘もってないから乗せてくれない」 は
ないだろ。
713655:03/11/21 00:42 ID:omX7CSJA
>>708
そこまでひどいのと同じにしないでください。

でも、少しスッキリしました。今度から、少し考え直します。
714名無しの心子知らず:03/11/21 00:43 ID:3Tnac/Zc
このスレの住民は、釣り針の針が喉に刺さる感触が
たまらなくスキ、釣り上げられてじたじた暴れるスリルに
ヤミツキになってる、っつー釣られ中毒な人たちだからね。
715名無しの心子知らず:03/11/21 00:43 ID:5sAzoSpm
信号待ちしてて、いつ発進するかもしれない車の窓をノックしたんだろうか。
だとしたらなんて恐ろしい。なんて迷惑な。
雨が降ってるのに窓を開けさせて会話させるだけでも迷惑なのに。

>>702
同じクラスだからこそ何かあった時、あとあと気まずいんですよ。
たった5分の間に、前からトラックが突っ込んでくるかもしれない。
後ろから暴走車に追突されるかもしれない。
そのとき子供さんにしろあなたにしろ怪我をするかもしれない。
その時あなたが運転者のママさんに「気にしなくていいよ」なんてこと言っても
ママさんは気をつかわないわけがないでしょう。
最悪あなたの子供が取り返しのつかないことになっても
あなたはママさんを責めませんか?
「責めません」と言ってもいざその時になってみないとわかりませんけどね。
716名無しの心子知らず:03/11/21 00:43 ID:A9Af82b6
某サイトに書き込んでるDQN母親。
5ヵ月ベィベに離乳食3回食、ミルクは殆どあげてない様子。水分補給はポカリ。
他の母親から指摘されるとジエ-ン援護。
非常識な母親だと思ったのは私だけ…?
717名無しの心子知らず:03/11/21 00:44 ID:cCAIbFmp
>>709
あんたも毎日出張突撃ご苦労さんw
また向こうの住人にウザがられるから、その辺にしといたら?
718名無しの心子知らず:03/11/21 00:45 ID:sIyjw4Rl
結局655は、自分や子供が事故に遭わなきゃわかんないんだよ。
ほんとに、交通事故って人生変わるよ。

実母が事故られた方だけど、ハンドルにぶつけて額の皮が生え際までべろん。
ひざの皿はめちゃめちゃ。内臓破裂に腸閉塞。
挙句の果てに首の骨骨折(奇跡的に回復したけどさ)。

655はそこまでのことなんか考えてないだろうね。
でもありうることなんだよ。
今の生活壊したくないんなら、今すぐ考え改めるべき。
719名無しの心子知らず:03/11/21 00:47 ID:8fs/RNe0
非常識というよりネグレストに近いような。
720名無しの心子知らず:03/11/21 00:48 ID:ocMcbWrV
ああ、ねぐれすと…
721名無しの心子知らず:03/11/21 00:49 ID:NG4wAoGi
>>717
いや、私はこの板の住民だけど…。(在住スレは違うが)
722名無しの心子知らず:03/11/21 00:54 ID:OdiGiKvU
素直に釣られてるようにみえるのが
追加燃料だったりするんだよね。

育児板→ハイエナ多数
も前々から他板で言われてることだし
そういう伝統ということでいいんじゃないの〜
723名無しの心子知らず:03/11/21 01:00 ID:A9Af82b6
>>716
それって…
ttp://bbs.girlswalker.com/res.php?cate=k_01&cur=2362
ttp://bbs.girlswalker.com/res.php?cate=14&cur=5138
ここに書いてるイッキとかいうヤシのこと?
724名無しの心子知らず:03/11/21 01:05 ID:A9Af82b6
IDが>>716と同じになっちゃった…自作自演みたいでイヤン…(ノД`)

逝ってきます…
725名無しの心子知らず:03/11/21 01:13 ID:A0rEqAFb
655の言ってること分かるよ。

そもそも、どうしてオマイは655の車にチャイルドシート無しで乗って、
更に助かったわ〜と喜んでいるくせに、同じ状況の655には放置なのか?

ってことがいいたいんでしょ?
安全性を心配してるぐらいなら、最初から655の車に乗せてもらわないはずだもんね。

そいつ意地悪なやつだね。性格悪いよ。


まぁ、私は子供の命が心配なんで、そういうことはしないし
チャイルドシートもきっちりつけますが・・・。

相手が教科書忘れて貸したのに、自分の時は貸してくれないのと一緒じゃんか。
726名無しの心子知らず:03/11/21 01:13 ID:RawIeZoD
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
727名無しの心子知らず:03/11/21 01:47 ID:+YmaQCYf
相手を車に乗せた日から自分が車に乗せてと頼んだ日まで、
相手が教科書忘れたので貸してあげた日から自分が教科書を忘れた日まで、
その空白の数日間のうちに何が起こったかにもよるな。
728名無しの心子知らず:03/11/21 02:28 ID:aLZqqnts
>>655みたいな非常識な親ってさぁ
結局「漏れは子育て中なんだよ子連れなんだよ
優遇しろよゴルァ」精神があるんだよね。
そのうえ「自分がしたこと(親切)はキッチリ返ってきて当然」精神まで
持っちゃってるんだよね。

正直、他人より自分のがキツイんじゃないかって思うときもあるけど
人様の親切を当然と受け止めて生きてちゃいけないなぁって思った。

ところで今日は雨が降ったりやんだりって朝から言ってた日には
折りたたみの一つでも持って外に出ようよ。
729名無しの心子知らず:03/11/21 04:38 ID:13Ku6Arj
また祭りだったの?
つーか、逆の立場でものを考えられない人って居るもんだね。万が一事故が起こってしまい655親子が怪我をしたら、655は『私が頼んだんだからいいのよ』と言える?
私は言えないから、乗らないし乗せないよ。
730名無しの心子知らず:03/11/21 06:06 ID:upSxSumT
>655
良ければ乗ってって言われたら、チャイルドシートが余分についてると思ったんじゃないの?
お礼は社交辞令
731名無しの心子知らず:03/11/21 07:53 ID:0TYfgdM7
>>655
ていうか、自分も運転できるのなら、車で行けばいいんじゃない?人の車に乗せろなんていわないで。
最初は免許なしママなのかと思ったけど、運転できるみたいだし。
732名無しの心子知らず:03/11/21 07:59 ID:Ylm8dnCD
おいおい、夜も明けたのにまだ、釣られているのか。
活きの良い釣堀だな。
733名無しの心子知らず:03/11/21 08:04 ID:RGm8nt0t
非常識な親ってほどの話じゃないので終了です。
734名無しの心子知らず:03/11/21 08:09 ID:H1t91e/W
いや〜ん。ゆうべも釣りがあったの?
釣るなら私が早く寝ないで起きてる時にしてよぅ。
735名無しの心子知らず:03/11/21 08:20 ID:1tQseiAn
>655に乗せてもらったけど自分は乗せなかった人じゃないんだけど
チャイルドシートがないのに子供をつれてるときに
「乗せてあげる」
といわれると本当に困る。
隣の人に1度だけ乗せてもらって本当に居心地が悪かった。
世間話程度に買い物に行くっていったら同じ方向だしって言われて断れなかった。
そのときはすごく感謝してるふりをしたけれどその後は
相手がどこに行くかを確認してからその反対方向に自分の行き先を設定して
「行き先も違いますし〜」って断れるようにしている。
いい人だし好意で乗せてくれようとしているみたいだし
>655みたいに常軌をいつした非常識さもないので(切れないし)本当に困っている。
736名無しの心子知らず:03/11/21 08:57 ID:18nwts1b
723タソのURL見たけど、何あれ?

いずれにしてもマトモなヤシ、いないじゃんw
737名無しの心子知らず:03/11/21 08:58 ID:eJJNrIod
乗り遅れたんで感想だけ。
そのそこそこ仲のいい人だと思ってた人は、655のこと友達だと思ってないんだよ。
いけないことだが、ちょこっと乗せはやるよ、仲のいい人だけ。
そうじゃないのに頼まれたら、シートがないからって断るよ、わたしも。
738名無しの心子知らず:03/11/21 10:27 ID:SmkqdmKl
どっちかいうとチャイルドシートうんぬんより
濡れた人を乗せたくなかったんじゃないかと思ってみたり
739名無しの心子知らず:03/11/21 11:10 ID:w1aZTpl1
ソレダ!
740名無しの心子知らず:03/11/21 11:18 ID:3ZG9q14X
単に関わりたくないんだよ。社交辞令だけの間柄じゃない>園ママ。
あいさつだけして、あとはどうだっていいや。みたいな
741名無しの心子知らず:03/11/21 11:46 ID:KkYUW24K
>>655の友達の車はMR2
742名無しの心子知らず:03/11/21 12:54 ID:xEzXwMYy
>741
ワロタ
743名無しの心子知らず:03/11/21 13:14 ID:ISj4oLAG
723 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:03/11/21 01:00 ID:A9Af82b6
>>716
それって…
ttp://bbs.girlswalker.com/res.php?cate=k_01&cur=2362
ttp://bbs.girlswalker.com/res.php?cate=14&cur=5138
ここに書いてるイッキとかいうヤシのこと?

724 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:03/11/21 01:05 ID:A9Af82b6
IDが>>716と同じになっちゃった…自作自演みたいでイヤン…(ノД`)

逝ってきます…


ええええぇぇぇー?
こんなことってあるんですか?マジで。
ないですよねぇ?
立派な自作自演じゃないんですか?
マジで誰かオシエテ〜。恥をしのんで聞いてるぞ〜。誰か〜。

って、オレ、釣られてる?
744名無しの心子知らず:03/11/21 13:25 ID:VJcOT4GB
ケーブルだとIDが同じになることもあるらしいけど。
でもま、まれなことよね。
同じケーブル(同町内などの相当なご近所の場合が多いらしい)
でつないで同じスレに同じ頃にかきこみ…。
745名無しの心子知らず:03/11/21 13:56 ID:JC+LqHTa
>>743
ものすごーく確率は低いみたいだけどあるみたいだよ。
746名無しの心子知らず:03/11/21 14:08 ID:Jdmyzsz9
>>743
ケーブルでも串刺してないと同じにはならないよ。
あてくしも、一度だけ実況CH板で同じになった事があるけど、
その後はない。
747723:03/11/21 14:14 ID:A9Af82b6
723です。
他板で聞いてみたら、携帯からだとIDがコロコロ変わるそうです。
で、たまに他人と同じIDになったりするラスィ。

漏れは携帯からじゃないけど…。
自作自演だと思われてもいいよ…もう。(ノД`)
748名無しの心子知らず:03/11/21 14:14 ID:NG4wAoGi
>>743
私は2回程あったかな。
携帯で書き込んだときに。
たま〜に見かけるね。同じID。
749名無しの心子知らず:03/11/21 15:56 ID:ISj4oLAG
>>747
泣かせて、ゴメンな。
悪気はなかったんだ、
ほんとゴメンな。
言い出しっぺの743でした。
750名無しの心子知らず:03/11/21 16:11 ID:OTyf+9Ou
今雨戸閉めようとベランダ開けたら、目の前の道路を
子供をスーパーのカートのシートに載せて散歩する親子が…。
おかーさん、それどっからパクってきたんですか?
そーゆー事して子供に対して恥ずかしいと思わんのですか?
…どこのカートかわかったら通報するんだが確認できんかった。
751名無しの心子知らず:03/11/21 16:52 ID:GmMppHtx
>>750
それなら見たことある。
小さい年子を連れたご近所さんが、
近所のスーパーのカートに買った物と、
子供を一人はカートの座らせるところに、もう一人は大きな荷物と一緒に。
いつもはベビーカーで買い物してるけど、
どうしても大きな物を買って運ばなくてはいけなかったみたい。
そして荷物を下ろした後、同じように乗せて返しに行きました。
多分スーパーにベビーカーを置いてきてるのでしょう。

子供の乗せ方は明らかに間違っているけど、
お店の人に一言「借ります」って断ってるかもしれないし、
大変そうで、こちらにもチビがいなければ、
代わりに返しに行こうと思ったくらいで、
パクッてるとは、とても思いつかなかった・・・。
752名無しの心子知らず:03/11/21 16:59 ID:twod489C
私携帯からだけどIDは一日中変わらないよ?
753名無しの心子知らず:03/11/21 17:01 ID:TbdGQGgH
私の周りではどこかに出かける時でも普通に相乗りしていくけどな〜。
買物行く時でも一台で行こうよ、とか。法律違反!!って言われると
それまでだけど。「正しいこと」に拘り過ぎると人間関係も窮屈になる気が。

感想としては>>737ダヨナ・・・と思う。
754名無しの心子知らず:03/11/21 17:04 ID:opl+X11Q
今ってそんなに皆チャイルドシートをきちんと使ってるんだ〜
5年前にママ友関係最盛期だったけど、そんなの完全に無視だったよ。
今もそういう感覚だわ〜。もう小さい子はあまり乗らないけど。
755名無しの心子知らず:03/11/21 17:05 ID:010SILiG
非常識スレとはちょっと違うかもだが・・・
先日 幼稚園の遠足の写真が掲示してあり、締め切りがその日だったの。
ちょと仲良しのママが「や〜ん。申し込みたいけど小銭が無い」と
言っていたので750円ほどお貸ししました。

それから3週間毎日会ってるんだけど返してくれない・・・
お茶とか飲んでお金出す場面になっても思い出さないしい。
「返して」と言えばいいと皆さんいうと思いますが、3週間も
たってるし、言えない小心者の私・・・自分に鬱だぁ・・・
756名無しの心子知らず:03/11/21 17:15 ID:CmWazxJW
>>755
自分が逆に借りたとして・・
お店のお釣りなんかで750円できたら、さっそく封筒に入れてすぐ返せるように用意しない?

他にケチくさい所がなかったら、天然で忘れちゃってる場合もあるかもだけど
それでも私だったらお金に関してきちんとできない人・・・て認定しちゃうなぁ。
財布に9250円入れて、「あ?そういえば写真の750円返してもらったっけ?」て天然ぽく催促してみるべし。
757名無しの心子知らず:03/11/21 17:15 ID:b22Mr9hp
>>753
実は私も・・・叩かれそうだからw言えなかったんだけど。

知り合いの人(友人と言えるまでは親しくない)の車で出かけるとき、
その人のベビはシートに乗っけてうちの子シートなし、とか
友達の車で出かけるとき、
友達の子のシートにうちの子乗せてくれて友達の子はシート無し、とか
やります・・・やっちゃいます・・・w

でもまぁ、>>655が親切に し て あ げ た のに、>>655が困ってる時は
知らん振りなんて冷たい人だねー。もう二度と車に乗せてあげなくて良し。
いっそのこと、縁切ったほうがいいんじゃない?




アイテノタメニモ・・・w
758名無しの心子知らず:03/11/21 17:19 ID:sD4rh793
>>754
だって、チャイルドシートの義務化は2000年からですから。
5年前ならOK。
759名無しの心子知らず:03/11/21 17:23 ID:010SILiG
>>756レスありがとう。
 うん・・・私もその一件以来彼女のこと信用できなくなってしまったよ。
私は10円借りても気にするタイプなんで。お金にしっかりしてない人は
やばいよね?

何回も言おうとしたんだけど、お金のことって言いづらいよね。
すぐ言えば良かったのかなぁ〜750円あれば・・・
と、うじうじ考えてしまう私・・・
760750:03/11/21 17:23 ID:OTyf+9Ou
>>751
もう少し状況説明すると、明らかにお買い物の帰りでは
なかった(荷物の類いなし)
カートのお子様シートに子供乗せて、本当にお散歩って
感じだったのよ。
ベビカなしで買物に来たけど子供が愚図って借りて
きたのかなぁ…。でも時々親が手を放してカート(と
子供)だけ走らせてみたり、危ないこともしてた。
今さらグダグダいっても仕方ないけどね。
761754:03/11/21 17:34 ID:opl+X11Q
>758
そのくらいは知ってるわよん。
ただ、皆が鬼の首でも取ったみたいに「シートつけてないのに」「法律では」
って言ってるから。車で5分くらいのところに行くのにほ ん と うに皆「全ての子供はチャイルドシート」に座らせてるの?
762名無しの心子知らず:03/11/21 17:36 ID:VJcOT4GB
>755
お茶とかのみに行く間柄なら、
750円以上のものを注文し、
「あ、そういえばこないだの750円まだだったよね?
私の分、750円引いてお会計でいいよね?」とやってやれ
763名無しの心子知らず:03/11/21 17:37 ID:VJcOT4GB
>761
乗せてるよ。他人の車には乗らないけど。
他人の車にはチャイルドシートないから乗らないようにしてるから。
764名無しの心子知らず:03/11/21 17:38 ID:eJJNrIod
>761
普段乗りの自分の子はね。
事故った時後悔しても遅いから。
765名無しの心子知らず:03/11/21 17:40 ID:Hs/WcJ9Y
私はお金は貸したら返ってこないものと思ってる。
だから催促もしないし一人悶々とすることもない。
そして相手はそういう人なんだと認識のうえそれなりの付き合いしかしない。
766名無しの心子知らず:03/11/21 17:40 ID:spMy1VHL
うちも乗せてる。っていうか、前はそうでもなかったけど
一度自転車と衝突しかけて急ブレーキで子供が吹っ飛んで
ダッシュボードで頭打ってからは、もう絶対。
スピード出てなかったからそれですんだけど…
後悔しても遅い。まさにそのとおり。
767名無しの心子知らず:03/11/21 17:46 ID:sD4rh793
>>761
車で5分でも乗せてるけど。
どんな短距離でもシートベルトつけるんだから、チャイルドシートも同じ感覚でしてるけど。
768名無しの心子知らず:03/11/21 17:48 ID:CmWazxJW
>>759
時間がたてば催促し難いけど、もうすぐ月末なので
「今月分の家計簿まとめてたら支出あわなくて気付いたんだけど
 写真の750円返してもらってないよね。」 なんて手も一案だぞ。ガンバッテミレ。
769名無しの心子知らず:03/11/21 17:59 ID:tiTK62cD
>>761
乗せてる。たとえ駐車場内の移動でも。
事故は距離じゃないしね。
770名無しの子子知らず:03/11/21 18:01 ID:0K/s2rPf
たかが5分でも、あなたが運転に気をつけていても、
もらい事故や飛び出しでの人身事故は、絶対に遭わない
なんて言い切れない。
自損でも一度事故に遭えば、どれほど「シートベルト」が
ありがたいか、身をもってわかるハズ。
後悔の雨アラレ・・・になってからではと、やさしい方々が
レスしてくれているのに。

チャイルドシート付けないで車を運転して、不慮の事故
にでもあって、さっさと子供をヌッコロせば???
ロムってるだけでも、腹立たしい。
771754:03/11/21 18:04 ID:opl+X11Q
すげーな。感心。
昔5人乗りの車に子供10人乗せてビデオ屋行ったのも遠い思い出だわ・・・・・
あの頃は携帯なんて専業主婦が持つ物じゃなかったわよう・・・
今は不用意に「乗せてあげるよ」なんて言わないほうがいいな。勉強になりました。
772名無しの心子知らず:03/11/21 18:05 ID:010SILiG
>>762
なるほど!!
773名無しの心子知らず:03/11/21 18:08 ID:u847IS1t
私的には、756タソのをやってみたい(w
774名無しの心子知らず:03/11/21 18:08 ID:my8fBCrB
>>761
車で5分でもチャイルドシートさせるよん。
私にとっては違法行為+安全面で考えるとチャイルドシートなしは
飲酒運転と同類なんだな。
775名無しの心子知らず:03/11/21 18:09 ID:E7D4Ee3L
「たった5分」ってトメがよく言うよね。
で、真面目につける人間を神経質呼ばわりするのだ。ハァ。
776名無しの心子知らず:03/11/21 18:17 ID:LjByVIiK
5分だろうが1分だろうが、
絶対座らせてベルトもきちんとしめてますよ。
他の人の車に乗せていただく時は、パワーベスト持参です。

ちょっとくらいならつけなくてもいいや、
なんて、思ってる人がいるのが信じられないくらいです。
私の住んでいるあたりは「つけてあたりまえ」なんだけど、
そうでない人が沢山いる場所もあるのかな?
地域差?
777754:03/11/21 18:18 ID:opl+X11Q
素朴な質問なんだけど、それじゃ子連れのママン達と車でのお出かけは出来ないの?
皆がそれぞれ車を出してるの?
778名無しの心子知らず:03/11/21 18:18 ID:Jdmyzsz9
>>775
言う言う。舅も言うよ。
家はさ、チャイルドシートを買って持って行ったんだけど、(置いてある)
「たった5分だし、そこだから・・」という。
そのたびに、「では家の車で行きましょう。」と言うんだよね。
孫が可愛いと思うならチャイルドシートくらい付けろ!ゴルァ!!!!!
779名無しの心子知らず:03/11/21 18:20 ID:E7D4Ee3L
あんまりママ友と車でおでかけ、って状況がわからないんだけど……。

うちの子は今乳児だから、知り合いの車に乗る時はベビーシート持ち運んでる。
ベビーシート入らなくなったら、携帯用シート買うつもりだよ。
うちは車持ってないから、他人を乗せる場合はよくわからないけど。
780名無しの心子知らず:03/11/21 18:22 ID:N/BxrE+E
だいたいそれぞれ車出すかなあ。
帰りにお互い買い物して荷物増えてからお別れってパターンあるし。
ベスト持参とか、シート付け替えて乗せることもあるけど
その日の動員人数による。
781名無しの心子知らず:03/11/21 18:23 ID:RawIeZoD
>>777
車についてるチャイルドシートの他に、パワーベストとジュニアシートがある。
あんまり小さい子連れ同士で出かけないからほとんど使わないけど。
782名無しの心子知らず:03/11/21 18:24 ID:R6F3lRty
チャイルドシートの話はお腹いっぱい。
今は法律で定められてるんだし、安全の為にもいい事なんでしょ?
昔の事を今さら言っても仕方ないんじゃないの?
今は今!運転中の携帯のメールもそろそろ罰則出来そうなんだから。
783名無しの心子知らず:03/11/21 18:25 ID:Y6UXnM0c
スレ違いだっつーの。

次の話題ドゾー
784名無しの心子知らず:03/11/21 18:26 ID:vdpSrsSr
チャイルドシートちゃんとつけている人多くて
ちょっと意外&大いに感心!
785754:03/11/21 18:30 ID:opl+X11Q
別に昔のこと言ってるわけじゃないけどね。
純粋に不思議だったもんで。
失礼致しました。おほほ
786名無しの心子知らず:03/11/21 18:39 ID:r3vif7ir
義父が亡くなり大人だけで着替えさせ棺に寝かせる際、
ひょこっと顔を出した息子@3歳に、
血相変えて「見ちゃダメ!!」と言い、
抱えて他の部屋に連れて行き、自分も次の日まで帰ってこなかった母親@26才
この人義父の亡骸を拭いてあげる時も「穢れるからわたしは…」と嫌がり、
棺に家族の写真入れるときも息子の写真を出さなかった。
出産費用も家賃も生活費も義両親に援助してもらってるのに。
「おじいちゃんの死」をどう教えていくつもりなんだろう。
各家庭で違うだろうけどあんまりな光景であっけにとられたよ。
旦那の弟の嫁の話でした。
787786:03/11/21 18:45 ID:r3vif7ir
葬儀にも息子にグレーの三つ揃い着せて出てきて、
「ほんとは今日七五三する予定だったのに。葬式に着る為に買ったんじゃないのに。」
と愚痴っていた。
息子は何がなんだかわからず、葬儀の間中人の多さにはしゃいで走り回って可哀想だった。
788名無しの心子知らず:03/11/21 18:48 ID:010SILiG
>>786
身内の死にあんまり直面したことがなくってショックだったのでは??

お金の件はいろいろ意見ありがとう!ちょっぴり勇気がでますた。

ガイシュツかもしれないんですが、この前のアユの番組に出ていた工藤静香さん。
悪口や窃盗(国生の靴盗んだ)・高校の時の担任に石入れ雪玉投げつけ流血
させたなど。。。
しゃべってたけど、いけないことしたのに、笑ってTVで言うのは母として
妻としてちょっと非常識だなぁ・・・
とあっけにとられました。今まで別に嫌いじゃなかったけど、今私の中で
ワースト1です。心美ちゃんや次女(名前わかんね)には同じこと
させないよう、育ててほしいです。キムタクも怒らないのかな?
789名無しの心子知らず:03/11/21 18:53 ID:VJcOT4GB
似たもの夫婦だから怒るも何もないんじゃないの。

とかいってる。
790名無しの心子知らず:03/11/21 19:02 ID:xEzXwMYy
>786
なんか神道系のニオイがする。>義弟の嫁子
宗教の都合を盾にとられても非常識は非常識だけど。
791名無しの心子知らず:03/11/21 19:12 ID:LMXBVjPs
元ヤンだし、ヤンの教祖様だった時代もあるくらいだから、今更気取って
「セレブママン」の雰囲気出しても仕方ないんじゃない?>静香

義弟の嫁話。
大変な女を嫁にしてしまったね。786さんは長男の嫁?これから大変そうだぁね。
792名無しの心子知らず:03/11/21 19:41 ID:u7sxB8aC
3歳以下の子供を葬儀に同席させると、あまりの可愛らしさに、
あの世につれてかれてしまう・・・と聞いた。
別に、神道とかではない無宗教だが・・・うちだけか?
そんなわけで、うちの子が3歳のとき、
親戚中の薦めで曾祖母の葬儀には欠席しましただわ。
793名無しの心子知らず:03/11/21 19:57 ID:w6h3P/sO
>>786
そのお嫁さん、よっぽどお舅さんが嫌いだったのかな。
私は義両親が大嫌いだから、そのお嫁さんみたいに出来たら、と思う。
お金の援助だって、本人から望んでしてもらってたの?
うちは勝手にはした金を押し付けてきて、
「援助してやったんだから、いうとおりにしろ!」とばかりの振る舞いをする。
いらないから返すんだけど、どうしても受け取らないし、
形を変えて相当額をお返ししてるけど、
自分達が援助してやってるって、親戚にも言ってるみたいで本当に嫌。
あなたの知らない確執が、お嫁さんとお舅さんの間にあったのかもしれないよ。

妊婦と幼児は葬式に出席しないほうがいいって、昔聞いたことある。
>>792と同じく、子供が連れて行かれるからって。
うちの親戚にも、受験が近いからって、子供を参列させなかった人がいる。
自分の父親の葬儀と、息子の受験とどっちが大事なんだか。
しかも、喪主だったのにさ。
794名無しの心子知らず:03/11/21 19:59 ID:OMiFl7Yz
>「セレブママン」の雰囲気出しても

品も無いし、どうにもならない。品が無いどころか下品だったわよね。
「子供いない人には耐えられないみたい〜」発言も、凄かったよね。
795名無しの心子知らず:03/11/21 20:01 ID:htBR5Y6x
750タソ、引っ越す前に住んでたマンソンの斜め向かいの奥の家には
ファンカート(最近スーパーにある車型カート)がありました。
おそらくじゃ○こからのテイクアウトかと。
どういうお育ち、そしてこれから、どうお育てになるのか。みものです。
796786:03/11/21 20:25 ID:r3vif7ir
旦那弟のとこはデキ婚で嫁両親が商売おこして間もないからと、全額弟側で出して式させたの。
その後嫁の実家近くで独立してたけど、
嫁が「生活費足りないんで50万下さい」って行ってきたり、
弟の無職期間が長くて借金作ったりで自活できないから借金肩代わりして呼び戻したの。
この夏に次男生まれた時も出産費用全額義両親が貸した。
弟は呼び戻してからここ2年ぐらいちゃんと働いてるけど、全然貯まらないみたい。
農家だから野菜もらえるし、家賃払ってないし、光熱費も月1万しか入れてないらしいし。
こないだ行った時は「乾燥機買っちゃった。子供いると要るよね。」って嫁に言われちゃった。

確かに嫁は義両親が嫌いだと思うの。
同居で子供二人育てて大変だと思う。
でも、愚痴のはけ口にと話聞いてあげても、理解できないことばかりだよ。
なるべく接触して、話し相手になってあげようとは思うけど。
797名無しの心子知らず:03/11/21 20:28 ID:QmPSU6su
>>794
でも静香さんココミちゃんに英語教えてるらすぃ〜ね。
英語教える前に

人の物を取ってはいけない
人の悪口を言ってはいけない
人に石入りの雪玉なげてはいけない(怪我をさせてはいけない)

を教えないといけないですよねぇ〜〜〜
798786:03/11/21 20:31 ID:r3vif7ir
とりあえず子供可愛い為にまわりに暴言吐く非常識な親と言いたかったの。
もう板違いだからやめるね。
799名無しの心子知らず :03/11/21 20:59 ID:Gewcxk1T
>>788
工藤静香のこと、じつは私も
同じことを思っていました。
見ててすごく気分悪かった。
「昔のことだから」とはいえ、TVで
笑って、堂々とよく言えるね...
800名無しの心子知らず:03/11/21 21:12 ID:QmPSU6su
>>799
ハゲドウ!!
あの人とママ友になれる?絶対陰で悪口言うよね。

どこに住んでるんだっけ?近所のママン気をつけよ!!
801名無しの心子知らず :03/11/21 21:24 ID:fcKTa5A+
そりゃ済んだことかもしれないけどさ、「もう時効だから」と前置きしたりなんかして
昔の悪事を手柄みたいに語る人って私は全然かっこいいと思わない。
ああいうこと言う人って、ナニ?
802名無しの心子知らず:03/11/21 21:33 ID:1blFVxTJ
ただのバカ
803名無しの心子知らず:03/11/21 21:47 ID:DhmJyyEe


散々既出ネタだけど、今日赤子をおんぶしながら
運転している母親に遭った。
なにか感動のようなものを覚えてしまった。
同じスーパーで買い物してすれ違い様に
その母親はうちの息子に微笑みかけてた。
「いや、全然微笑ましくないんですが…」
3ヶ月くらいの男の子は命の危険が迫っているのも
知らずに(当たり前)スヤスヤ眠ってました。

          合掌
804名無しの心子知らず:03/11/21 21:58 ID:o4TQk8m+
>801
それも、全国放送でね・・・
今まで、別に気にもしなかった人だけど
あの番組見た全国のママに、そっぽ向かれたね。
805名無しの心子知らず:03/11/21 22:17 ID:1blFVxTJ
>804
いや、元ヤンには共感を持たれる。
しょせん、異端児の集まり、紫ワールド
806名無しの心子知らず :03/11/21 22:20 ID:Gewcxk1T
>>804
ああいう人でも、母親なんですよね。
もうちょっと、自分の言葉に責任をもって
欲しいな。
もういい年なんだから。
807名無しの心子知らず:03/11/21 22:23 ID:ivvPObWD
>>805
そうそう、一部のママは「アテクシも昔はやんちゃだったわ!」などと
プリン頭を書き上げながらヒョウ柄のクッションをバンバン叩きつつ見ていたと思われ…
「昔チョット悪かったぐらいの人の方が良いママンになるのよ」なんて言いながら。
808名無しの心子知らず:03/11/21 22:35 ID:QmPSU6su
>>807
私も実はかなりヤンチャしてたけど、ただでさえ若い方だから
ヤンキーにはぜ〜ったい見られたくなくて、言葉遣いに気をつけ、昔のことは
絶対・絶対言わない。まじめな方だったんだけど、早く結婚したかったのよ。
とか言ってる。中には武勇伝話す人結構いるけど、いまさらなんだよ。
って思われるしね。言ってれば?って感じ。母になった今は過去の武勇伝は
じゃまでしょうがないし、あんな公然で話すのは絶対頭悪い。
だってこれから子供だって幼稚園・小学校・中学・高校と行くわけだから
親があんなんじゃ他の保護者からだって絶対印象悪いでしょ〜。
子供の事を頭に入れてから話すべきだったと思うよ。
おかげで私は若いけどまじめなママさんで通ってます。これからも
これで通します。
809名無しの心子知らず:03/11/21 23:03 ID:NYAAHlB/
>>808
同意。大体、親になってからヤンキー風ふかしてる人達は
ほとんどがデビュー遅いんだと思う。
中学時代はまともに相手にされなかったとかね。
まあ時々、昔の栄光を引きずってるドキュ親もいるにはいるけど
ああはなりたくないと思うね。
810名無しの心子知らず:03/11/21 23:11 ID:8fs/RNe0
≫808・809
更に同意
近所にいるんだ、しかも父親で(母親は子供を産んですぐに逃げたらしい)
いつまでも元ヤンだったことを自慢(?)してるのが。
その弟も、と言うより一家全体がどうしよもなく近所の嫌われもの。
811名無しの心子知らず:03/11/21 23:12 ID:XfgLKyxr
>809
>昔の栄光を引きずってる

いや、大半の人は栄光と思えない事を本人は栄光と思っている所が痛いのでは?
812名無しの心子知らず:03/11/21 23:25 ID:1blFVxTJ
ショボいヤンキーにとって

一般人の過去の恥イコール私の過去の栄光
813名無しの心子知らず:03/11/21 23:27 ID:qbB/SePq
そりゃ、チャイルドシートするのが正しいけど、現実はしていない人も多いわな。
「してるの?」って聞くから真面目にしている人達が「当たり前!」って返事するだけで、
していない人はわざわざ返事しないだけ。
2ちゃんを鵜呑みにはできない。
814名無しの心子知らず:03/11/21 23:35 ID:QmPSU6su
>>809
そうそう!なりたくないね。
中山美穂もかなり悪かった(友人談だから確実)と聞いたが全く
話さないし、おとなしめのキャラ作ってたのは尊敬しまっす。
あゆもそれほど話さないよね。でも「若いとき悪かったんだよ〜」
と話す人って自慢なのかな?本人はいい気分かもだけど、
周りは「それが?」と思ってるの気がつかないのかな??

沈黙は金ですよ。私は頭のいい人ほど謙虚だと思ってます。
そういう人に憧れますね。
815名無しの心子知らず:03/11/21 23:43 ID:8YKt8ckL
今日スーパーで女の子の髪の毛を引っ張って歩いてるママを目撃。
手を繋いでるみたいにアタマのてっぺんから髪をわしっと掴んで
平然と……。何があったんだろうか……
816名無しの心子知らず:03/11/21 23:48 ID:utDXdGxJ
しょぼいヤンキーというか、過去本物ヤンキーには弱いけれど
真面目君には強かったみたいなタイプが、いい年しても
過去の話を嬉しそうにするんだよね。
でもそう云うタイプって、なにかあるとすぐに知り合いの
893に・・・とか言い出す。ヲイヲイ・・・って感じで腹一杯。
817名無しの心子知らず:03/11/22 00:09 ID:Ehi1r25y
ちょっとケース違うかもしれないけど、サイバラの過去話にはそう言う嫌悪感かんじないんだよね。
818名無しの心子知らず:03/11/22 00:22 ID:IwR+WB4U
さいばらりえこ?
819名無しの心子知らず:03/11/22 00:24 ID:K2rFi6Rm
>>817
自慢というより自虐だからでは?
820名無しの心子知らず:03/11/22 00:26 ID:5WmIVtps
>817
昔から今まで一貫してそうなキャラ、
でも単なるヤンキーのままでなく仕事人として一人前になっているからでは。
821名無しの心子知らず:03/11/22 00:29 ID:5WmIVtps
>819
ああ、そうだね。
そういう(ヤンキーの)世界を客観視できるようになっているからだね。
822名無しの心子知らず:03/11/22 00:33 ID:Icf1+X31
>>808
ヤンチャ・・・とかいうのがそもそも(ry
武勇伝とか栄光とか。よく本人たちは言うけど
ヤンキーがやってきたことなんてただの犯罪者予備軍、
もしくは犯罪と同じ。表にはそれを出さぬようにしてても、
自分の過去を武勇伝呼ばわりする神経はじわじわ表に出るものだと思う。
823名無しの心子知らず:03/11/22 00:38 ID:FBmKkxT7
それをわかっていないから「武勇伝」「栄光」になるんだよ。
わかっている人は表になんて出せない。
我が子が何かやらかした時に「あー、あの親にして(ry」と言われるからね。
今ここで、栄光だの武勇伝だのと言っている人は
ホットロードとかに憧れた時の気持ちを皮肉っているだけだと思うよ。
824名無しの心子知らず:03/11/22 00:50 ID:Icf1+X31
>>823
>808は自分を皮肉ってるのか。
みっともない事してたって理解してて敢えて
武勇伝だの何だの言ってるのなら納得。
他人に迷惑掛けてた汚い過去を「武勇伝」なんて普通はいえないものね。
825名無しの心子知らず:03/11/22 00:51 ID:A/I/zgF0
漏れってば、言わなくても上の子が17のときの子だから
悲しいかな「昔はやんちゃしてた?」等と聞かれる。
「至って健全でしたよ」と答えてはいるが、
下の子の幼稚園の月謝の値上げの説明会等で、
「びしっと言ってやって!」等と肩を叩かれる。
今の私ってば、見た目も話し方も物凄く大人しいのに・・・鬱。
826名無しの心子知らず:03/11/22 00:54 ID:4wxcqjXL
ちょっと、みんな。
静香なんかどうでもいいよ!
それより786タンの話になんか言う事ないの?
義父の亡骸を拭いてあげる時に
「穢れるから・・・」って、許せるの?
あ〜〜〜、はらわた煮えくり返る!!
信じらんない!
3歳の息子にじーちゃんの最後を見せてもあげないなんて・・・
その子はきっと、じーちゃんが好きだったろうに。

3歳のうちの子も
この前、私の父のお通夜お葬式に出席させたけど
出棺の時なんか、泣いてたよ。
小さくたって感じてるのにね。

その息子が、式の間中はしゃいでたってのを読んで
なんだか可哀想で涙がでたよ・・・
827ツキ ◆uDn/Hs7u9w :03/11/22 00:55 ID:jUokw3A7
>>795
トイザラスとかにもファンカート売ってるんですが、
それとは違うんですか?
スーパーとかにおいてあるのって、
カゴを置く台とかもついてると思うんですが
そういうのだったんですか?
828名無しの心子知らず:03/11/22 01:00 ID:IwR+WB4U
>>827
某スーパーのマークが黒マジック(おそらくマッキー極太)で
雑に塗りつぶしてありました。てっぺんにカゴ置き用のネットみたいなのが
置いてあったし。
829名無しの心子知らず:03/11/22 01:00 ID:K2rFi6Rm
>>826
いやぁ・・・宗教上の問題ってなんだかワケワカランの多くって。
豚肉食べられないだとか、輸血しちゃダメだとか、スカラー波◎→だとか・・・・・。
変な宗教であればあるほど信者はかたくなに信じているし。

とりあえずそういう教義の信仰なのかと。
830名無しの心子知らず:03/11/22 01:01 ID:seHJkAzE
私は普通の青春を送ってきたけれど、武勇伝の一つくらいはあるぞ。
そうあれは昨年の夏。
物凄い猛暑でした。
その日私は息子@当時9歳と共に山にでかけ
すこぶるデカイミヤマクワガタをGETしたのでした。
そのとき!4,5匹のスズメバチに息子が襲撃され
あわや!のところで24`もある息子を担いで崖を滑り降り
川を渡り、林を抜け、事無きを得たのです。
まぁ、当時私は妊娠9ヶ月でしたけどね(w
831名無しの心子知らず:03/11/22 01:01 ID:n0ff/VGa
穢れるから、か・・・
個人的にはそんな風には絶対思わないけど、神道の思想とかで、
宗教的にそういう風に思うものならば、他人が非難するのも
どうかなあ、という気もする。
その点に関してだけだけどね。
832ツキ ◆uDn/Hs7u9w :03/11/22 01:03 ID:jUokw3A7
>>828
ありがとうございます。
それは間違いなくお持ち帰りだったんですね。
なに考えてるんだろう・・・。
833名無しの心子知らず:03/11/22 01:11 ID:3eer5kdk
仏さんに触ると穢れるってキリスト教でしたっけ?
そういう宗教を信仰している人じゃないと穢れるなんて使わない気がする。
834名無しの心子知らず:03/11/22 01:12 ID:n0ff/VGa
なぜキリスト教(藁
だから神道だってば>仏サンに触ると穢れる
835名無しの心子知らず:03/11/22 01:12 ID:PpbuiS/E
>826
亡くなった義理父が穢らわしいんじゃなくて、
死という不幸が穢れと受け止め、無垢な子供を同席させたくないんじゃない?
大人たちにとっては大事なおじいちゃんの死だったろうし、
大切なお別れだっただろうけど、何もわからない子供にとっては
同席させなければならない場とも思えないし、ましてや
どんな形でそれがトラウマになるかも知れない「屍」まで見せる必要はある?
大好きなおじいちゃんだったら、大好きな思い出のままでいさせてあげる
のも大人の配慮。3才の子に人の死を受け止め悲しみを強要させることもないと思う。
3才ならわけもわからずはしゃいでしまうのは無理ないでしょう。
そのお嫁さんの言った事は賛成できないけど、赤の他人が読んで
腸煮えくりかえる程のことでもないと思うけど、あなた>786タン本人?


836名無しの心子知らず:03/11/22 01:15 ID:u3Y6+Wze
車の中にチャイルドシートに載せた子供を置きっぱなして、ちょっとコンビニ
に買い物に行くのは非常識ですか?
この間、私が「ちょっと待っててね」ってチャイルドシートに載せた子供に言
って車のドアを閉めようとしたら、通りがかりのおばさんが「ちょっと、あなた、
一緒に連れて行った方が良いわよ」って結構大きな声で叱られちゃいました。
ちょっとそこのコンビニに行くのに、いちいちチャイルドシートから下ろしたり
乗せたりするのが面倒で、つい、子供を残して行くことがあるのですが。もちろ
ん、涼しくなってからの話ですし、夏の暑い日にそんなことは絶対しません。
そこまで馬鹿ではありません。
837名無しの心子知らず:03/11/22 01:15 ID:5WmIVtps
店内のように平坦な床面じゃないと
カートっておそろしく押しにくそうだけどなー。

>830
真の勇者!

…話題が混ざってる…
838名無しの心子知らず:03/11/22 01:16 ID:3eer5kdk
>>834
ごめんごめん。宗教のことは良く知らなくて。
839名無しの心子知らず:03/11/22 01:18 ID:K2rFi6Rm
ん〜後はそうさなぁ・・・同居家庭と別居家庭の温度差なんてのもあるなぁ。

他の親族が泣いている中、同居の親族は泣いていなかったなんてのも
全部の家庭がそうだとは言わないけれど、良く聞く話。

ここら辺は同居系のスレで勉強すれば解かると思うよ。
840名無しの心子知らず:03/11/22 01:21 ID:1Q29iTH9
>836
また釣りか?
車盗まれたりするからやめたほうがいいよ。
鍵かけておいても誰かがガラス叩き割って子供頃さないとも限らないしね。
841名無しの心子知らず:03/11/22 01:22 ID:uRExH5CP
>>836
子供が「車で待ってる」と言った時は置いていきます。
もちろん夏の炎天下ではしませんし、鍵もかけていきますが、
買い物中(コンビニ・ビデオ返却程度)も気が気じゃなくて
走って戻るので、逆に疲れます。
842名無しの心子知らず:03/11/22 01:23 ID:zTMWna3O
電車で子供を座席に座らせるのって非常識?
トメに、子供は運賃払ってないんだし、立たせなさいと言われた。
だったらお前が立てと思ったんだけど。
843836:03/11/22 01:24 ID:u3Y6+Wze
>840
そういうことですか!!そんなこと考えもしませんでした。
皆さん、そんなことを心配してるんですね。ためになりました。
844名無しの心子知らず:03/11/22 01:26 ID:3eer5kdk
>>842
空いてるなら非常識じゃないでしょう。
座らせた方が安全だと思うし。
845名無しの心子知らず:03/11/22 01:26 ID:1Q29iTH9
>843
今年だけでも何件かそういう事件おきてるんだけど…。
子供は無事に帰ってきたケースばかりだけど、
子供の乗った車が盗まれるって事件起きてるよ。
お気をつけて。
846836:03/11/22 01:26 ID:u3Y6+Wze
>841
そうです、もちろん、私もその位の軽い用事の時です。
気が気じゃないですけど。時々、そういったちょこちょこした用事で
立て続けにあって車を頻繁に止めてなければならないことがあって、
いちいちチャイルドシートから下ろせないんですね。
847名無しの心子知らず:03/11/22 01:27 ID:1Q29iTH9
以前には子供の乗った車ごと盗難→頃された事件もありましたよ。
848名無しの心子知らず:03/11/22 01:30 ID:5WmIVtps
>842
それはスレまるごと消費するほどループするテーマだねー
849名無しの心子知らず:03/11/22 01:32 ID:ilzMlwkj
>>836 コンビニの駐車場に車を入れて、すぐ戻るから待っててね♪
って事だよね?

普通コンビニに行く5分くらいなら、別に支障はないだろうし、
平気だと思うよね。・・・けど今は世間の目が敏感になってるからね。
チョットでも車内放置=虐待!?と思い込んでる人もいるワケです。


850名無しの心子知らず:03/11/22 01:32 ID:zTMWna3O
普通の混み具合だったら、立たせるのが普通なんですかね?
先に乗って座ってても、混んできたら立たせる?
膝に乗せるっていっても、かえって隣の人の足に子供の足があたったりで
どうかしら。
なんか、変に周囲を気にし過ぎ、うちのトメ。
851名無しの心子知らず:03/11/22 01:33 ID:FmYRJqMr
乳腺炎で乳痛くて病院行く途中で、シートベルトの
取り締まりあってて、乳痛くてシートベルトしてなくて止められた。
それは私の過失だからいい。
でもそのおまわりは、「子供さん寝てるから車の中で寝かせておいて」
そう言って私を交番の中へ導くので
「子供を車内に放置しろというのか?」
と言うと
「罰金とらないし、点数も3ヶ月で戻るから」
だって・・・飽きれて怒り狂っちゃったよ。
そうしたら奥から巡査長?だか一番偉いのが出てきて、
「もういいから。今度からはちゃんとシートベルト締めてね」
なんて言うからまたぶち切れてしまいました。
最後には、裁判にしますよとまで・・・私なにか間違ってたかしら?
852名無しの心子知らず:03/11/22 01:36 ID:aBTKTZXw
>851
そういう事情(乳が痛くて締められない)があればOKかと思ってた。
だって妊婦はしなくていいし、超デブの人(力士とか)も免れるんだよ。
853名無しの心子知らず:03/11/22 01:41 ID:ilzMlwkj
>>851 おまわりの点数稼ぎの餌食になっちゃったね。
あの人らは切符さえ切れれば、あとはどうでもいいって感じだから。


854名無しの心子知らず:03/11/22 01:42 ID:n0ff/VGa
>851
それで結局どうなったの?
855名無しの心子知らず:03/11/22 01:42 ID:5WmIVtps
>851
今どき警察もどうかと思うの多いよ。
856名無しの心子知らず:03/11/22 01:51 ID:FmYRJqMr
>>854
巡査長という人ではお話にならないので、
そこの管轄の責任者と今から話すと言ったら、
「たかが点数一点で・・・」と溜め息交じりに言われました。
「違うだろーーがっ!」とちょっと怒ったら
「わかりました。そんなに検挙されるのが嫌だったら裁判で」
あいつ等馬鹿だよ。
857名無しの心子知らず:03/11/22 01:52 ID:n0ff/VGa
「裁判で」の後がどうなったのかを知りたい。
858名無しの心子知らず:03/11/22 01:56 ID:ilzMlwkj
「裁判で」っていうのは、署員がメンドクサーの時よく使うみたいよ?
大体それで一般人はひいてくから。
859名無しの心子知らず:03/11/22 02:02 ID:FmYRJqMr
出るとこでましょうと。
別に点数云々でうだうだ言ってるわけじゃないから
切符きりたければいくらでもどうぞと。
それよりも子供を車内放置させようとしたお宅らに
なんの落ち度もなかったと言えるのかと。
おまわりさん達は、
「あ〜そういうことね。ごめんごめん。これからは気をつけるよ」
と言ってましたが、気をつけるよじゃねーよと言ったら
背中を押され、「これからはシートベルト・・・云々」で
もやもやしながら帰ってきました。
結局病院が昼休みになってて、午後から行きなおしでした。
860名無しの心子知らず:03/11/22 02:39 ID:d5NlR2pY
そんなのおまわりに噛みつかないで、
あ、心配だから連れていきますって言えば良いんでないの?
861名無しの心子知らず:03/11/22 03:10 ID:xyhNLCjS
うちは、たとえ数分でも子供を車内に置いてかないです。
置いていこうものなら必要以上に泣くし、やっぱ心配だから。

830≫母は強し!誇れる武勇伝ですね。
862名無しの心子知らず:03/11/22 05:02 ID:I1XUJc1g
うちの子は4歳ですが、最近「僕は車でまってるよ」が多いです。
楽しそうなスーパー(わかる?)だと、行くんですが、
普通の買い物や酒屋、銀行だったりすると、
「行かない」の一点張り。
車はでかくものすごいボロなので、
たぶんそう盗む人もいないとは思うんですが、
なんかちょっと恐いような、でも楽なような、でもゆっくりはできない。
複雑です。
863名無しの心子知らず:03/11/22 09:05 ID:6eacnuf8
>>862
スレタイ通りの親が降臨!・・・かと思ったが、釣りか。すまんかった。
さげ
864名無しの心子知らず:03/11/22 09:41 ID:SPT65STU
こういうのばっかりだね。
もう秋田。
865名無しの心子知らず:03/11/22 09:49 ID:rs9e5dQW
4歳児のいいなりになってたら子供は守れない。
866名無しの心子知らず:03/11/22 10:47 ID:Ocusn87/
子供がいくら「良い子でここでまってる」とか言ったって
自分で自分の身が守れるわけじゃないものね。
867名無しの心子知らず:03/11/22 11:07 ID:ixDuwaUQ
4歳の息子が水疱瘡にかかったので、田舎では小児科がないので
車で30分の町のかかりつけの小児科へ行った時、
帰りに病院近くの大型スーパーにしかないパンが
食べたいと言われて困ったことがありました。
「誰か小さい子に移ったら大変だから」と言って
車に残してダッシュで買いにいったのも非常識でしょうか
帰ってきたら隣に駐車してた車の中でおじさんが
ジロジロ見ていて、「ああ、放置しやがってと思ってるんだなあ」と
痛い視線浴びながらすぐ車を出してしまいました
868名無しの心子知らず:03/11/22 11:15 ID:rs9e5dQW
>867>865
869名無しの心子知らず:03/11/22 11:29 ID:Q6NI9vHv
うーん・・・
パンをガマンさせられなかったのだろうか。

でも、水疱瘡つらいよね。
870名無しの心子知らず:03/11/22 11:32 ID:aBTKTZXw
>867
水疱瘡の子供をスーパーに連れて行ったら完全なDQNだよ。
871867:03/11/22 11:45 ID:ixDuwaUQ
我慢させられなかったですねえ…反省。
小5に成長した今は買い物にすらついてこなくなりました
ちと寂しい
872名無しの心子知らず:03/11/22 12:12 ID:JfEYSey6
そういやこないだ図書館の子供コーナー(絵本と児童書、テーブル&イスが並んでる)に
母親と小学生のお姉ちゃん、そして顔面発疹だらけの男子幼児がやってきた。
水疱瘡? それとも別の病気? なんだかよく分からないけど、
3歳の双子を連れて早々に退出させていただきました。

伝染性のものかそうでないのかは、見ただけでは分からないけれど、
パッと見、子供を連れたお母さんたちを十分脅えさせる外見だった。
873名無しの心子知らず:03/11/22 12:13 ID:b+zJGaJm
前にちょっと元気な子に息子が怪我させられた・・・
謝罪の電話があったけど
息子もおとなしく嫌と言えないタイプなので謙虚に
「うちの子は元気がなくって弱いのよ。やっぱり強くなってほしいわ」
といったら
「うちは私も主人も若いときヤンチャしてたからねぇ。似ちゃったのね。」
「・・・???」子供の頃の話かと思えば、中学のときのヤンチャ振りを
堂々自慢し続けた・・・
おいおい。謝りの電話じゃなかったのかよ???

たぶんこの親は子供にもちゃんと叱ってなかったらしく、後日 他の子にも
怪我させてた。
874名無しの心子知らず:03/11/22 12:14 ID:T3w1afFn
創価学会に号泣しながら信仰告白する久本雅美
http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=7039
875名無しの心子知らず:03/11/22 13:00 ID:oLwzuLva
>>872
伝染病の子を連れて歩く事はあまり無いと思うが。
アトピーとかかも知れないし、もしそうだったら
その親子傷ついたろうね。自分たちが入っていったら、
そそくさと居なくなられたら。
もちろん心配は判るが。
876名無しの心子知らず:03/11/22 13:46 ID:6KDOjmRy
アトピーの湿疹とと伝染病とかの湿疹は区別が
つくんじゃないかな、症状によりけりだけど。
うちもスーパーで水疱瘡の子に寄ってこられて
うつされたから、用心にこしたことはないと思う。
図書館なら相手に悟られないように自然に
出て行けば無問題では?
877名無しの心子知らず:03/11/22 14:18 ID:fTKMujoq
>>867
わたしも3歳の時に水疱瘡になり、
母にお願いして、当時大好きだったチョコパンを買ってきてもらいました。
すごくうれしくてバクバク食べたんだけど、熱のせいですぐ吐いてしまいました。
それが私の一番古い記憶。
今でも病気になると、母が買ってきてくれたパンを思い出します。
車の中に置いたままだったのはまずかったですけど、
お子さんのいい思い出にはなってると思いますよ。
878名無しの心子知らず:03/11/22 15:09 ID:ywB4PXLw
私も子供の頃熱出すと父が銀チョコを買ってきてくれた。
インフルエンザで寝込んでいる時に父が買ってきてくれた銀チョコ。
底にカビ生えてたけど、我慢して食った。
なんかそのこと思い出したよ。
879名無しの心子知らず:03/11/22 15:13 ID:5WmIVtps
銀チョコって何?
880名無しの心子知らず:03/11/22 15:21 ID:rTdnVqSI
わしは顔中湿疹のムスコをサークルに連れていって
引かれまくった事がある。
実は、ただの草かぶれと虫さされ。
医者(皮膚科)で診断してもらってとびひとかにはなってないと確認もしてた。

何〜?水疱瘡?手足口?とびひ?と大騒ぎされて鬱だったが、
(水疱瘡って・・そんなドキュと思われたのか、、)
弁解の余地はできた。
881名無しの心子知らず:03/11/22 15:24 ID:u4DkR+t4
なつかしーな、銀チョコ。
シンプルでうまい。
882名無しの心子知らず:03/11/22 15:28 ID:lS1hbmjk
私が知っている銀チョコですが…。
ホイップクリームをはさんだパンをチョコレートでコーティングしたものであります。
かな〜り、甘ったるくて、虫歯が疼きそうなパンでつ。
銀色の袋に包まれていて、銀チョコとデカデカと書いてあります。
878さんの銀チョコも↑これかな?
違ったらスマソ。
しかし、インフルエンザのときに食べたんでつか?
カビってるのに…・゜・(つД`)・゜・
883名無しの心子知らず:03/11/22 15:40 ID:ywB4PXLw
>822
その銀チョコです。
カビってたけど、父が嬉しそうに食べるのを
見てたので、「カビ生えてるよ」とは言い出せなかった。
884名無しの心子知らず:03/11/22 15:44 ID:oLwzuLva
>>883
ええ子や・・・
885名無しの心子知らず:03/11/22 15:49 ID:4v9YBbEx
ハーシーのKISSチョコでしょ?
私もあれ大好きだった。
886名無しの心子知らず:03/11/22 15:52 ID:4v9YBbEx
ごめん、全然違うね。
親のそうゆう姿、今でも思い出すとじーんときちゃうよね。
887名無しの心子知らず:03/11/22 16:01 ID:5WmIVtps
>882
へえ。知らなかった。

底にカビが生えていたなら
そのホイップクリームもすごくやばそうだね…
888名無しの心子知らず:03/11/22 16:16 ID:RMW19MIX
うちでは病気の時はイチゴスペシャルとかメロンスペシャル
(半円のスポンジケーキにクリームが挟まったやつ)だった
しかしこんなのを与えてくれるのは小さいうちだけで
多少大きくなると七転八倒するほどおなかが痛いと訴えても
「あたためておけば治るわよ」で放置だった(;つД`)
889名無しの心子知らず:03/11/22 16:20 ID:lS1hbmjk
>883
・゜・(つД`)・゜・
ホント、ええ子やなぁ…なんだか泣けてきたよ。
890名無しの心子知らず:03/11/22 16:38 ID:sCmYdivl
今日、カゼひきの子供を連れて小児科に行きました。
混雑した待合室に、真っ白なファー付コートに白いニット、
豹柄のミニスカートという、とってもファッショナブルな若いママがいました。
子供は具合悪そうにグッタリ、
ママもお疲れなのか、ソファーに座ってウトウト・・・。
そのうち、そのママが「ぎゃ〜」という悲鳴。
どうやら抱っこしてた子供が「げ〜」をしてしまった模様。
看護師さんがすぐに駆けつけて、
手際よく子供の服や床を拭いて、着替えさせたりしていましたが、
その間ママは、いつまでも自分の服の汚れを拭き取っていました。

あれ? 吐いた子供の心配はしないのかしら?
看護師さんまかせ?
具合悪い子供なんて、いつどこで吐くかわからないんだから、
何が起こってもいい格好で来ればいいのにな〜というのが率直な感想でした。

891890:03/11/22 16:40 ID:sCmYdivl
あ、何も省略されてないので、「ここ」を押さなくても大丈夫。
892名無しの心子知らず:03/11/22 17:08 ID:D5uyLt64
確かに感じ悪くみえるが
看護婦さんも手伝ってくれるならば自分のも取らなきゃ。
でないと、母の服からドロドロ…っと床に落ちる。。
ヘタに母が子に手をだして、看護婦にも飛び散ったらば可愛そうすぎる。

(現に看護婦から「おかあさんは自分の処理して!」と言われてたのをみたことある。)
893名無しの心子知らず:03/11/22 17:18 ID:rTdnVqSI
ポイントはここか?

>【いつまでも】自分の服の汚れを

>何が起こってもいい格好で来ればいいのに

>白 >豹 >ミニスカート
894名無しの心子知らず:03/11/22 17:22 ID:mj+2yfS0
「すみませんっ、掃除してもらって」っていうひとことが
あるとなしでは大違い
895名無しの心子知らず:03/11/22 18:39 ID:xcI3b6Hk
私個人としては、ミニスカート、厚底orハイヒール、爪長な人は
ママ友達にはなれません。
おしゃれなママは憧れるし好きだけど・・・
小児科にその格好の人が現れたら・・・ちょっと離れてみる。

896名無しの心子知らず:03/11/22 19:22 ID:oLwzuLva
今回転寿司行ってきたんだけど、
1歳児に気を取られたお母さんの髪の毛が、、、寿司に・・・
その後子供が、皿に指突っ込んで握ってるのを戻し・・・・
子供をテーブルの上に乗せて遊ばし・・・・・・

その親子の前を通った寿司が目の前を回る・・・・
いくらなんでも、食べる気がなくなり帰ってきました。
897名無しの心子知らず:03/11/22 19:33 ID:IH+btdN6
>>896
そんなときは全て自分たちの特注(?)したのしか食べないとかどう?
898名無しの心子知らず:03/11/22 19:40 ID:oLwzuLva
>>897
注文品にも髪が入ってた・・・・
アレ知らない人は食べるんだろうな。
899名無しの心子知らず:03/11/22 19:43 ID:IH+btdN6
>>898
え?注文品って、ドームみたいな蓋で覆われてない?
でっかく『注文品』って書いてあって。
覆われてないところもあるのかな・・・
だったらイヤだ〜〜〜〜
900名無しの心子知らず:03/11/22 19:45 ID:oLwzuLva
「注文品」って書いた器の上に乗っかってるだけ。
901名無しの心子知らず:03/11/22 19:48 ID:426P0wGo
うちの近所も注文品はフタしてないから危険だなぁ^^;
前に流れてるお寿司を子どもがどんどん取っちゃって
親が「いらないでしょ!」って言いながらレーンに戻していたのを
見たことある・・・うーん、微妙^^;
902名無しの心子知らず:03/11/22 20:57 ID:6KDOjmRy
うおぉぉぉ。すごいですな。
ウチの近所は注文品は直接手渡しなので
危険を感じたことはない。
でも周りの客層には気をつけよう。
903名無しの心子知らず:03/11/22 21:01 ID:X9jdM7kf
大量に注文すればもって着てくれる@合羽寿司
904名無しの心子知らず:03/11/22 21:20 ID:rTdnVqSI
回らない寿司に逝け!

・・と言いたいところだが、それはさておき。
ウチの近くも注文品は直接手渡し。一品でも。
っつーか、注文品回しちゃったら、知らずにうっかり取っちゃう人も
いるんじゃない?
905名無しの心子知らず:03/11/22 22:27 ID:OtrVeSqa
亀レスでスマソだが、
ちょこっとの用事でも、車に子供を置いてくのは、やはりマズイ事なのか…。
うちの二人の子は病弱で、しょっちゅう病院通いをしてるのだが、
診察が終わって薬をもらいに行く時は、
必ず二人を車の中で待たせていた(-_-;)。
もちろん目の届く範囲でだが。
そうか、周りからは白い目で見られてたのか…反省。
906名無しの心子知らず:03/11/22 22:42 ID:FuhaAsg2
ほんとに反省してるの?↑
これからもするんじゃないの?
そんな感じに読めるけど?

まあ、そんな私もそういう状況なら車で待たせるけどね。
907名無しの心子知らず :03/11/22 22:44 ID:s/VpDRir
いつも歩いていた道がものすごい大渋滞になっていた。
普段こんなことないのに、事故でもあったのか、工事でも始まっているのかと
思っていたらもう少し歩いた先の、片側車線に車が停まっていた。
ど真ん中ではなくちょっと左に寄せてはあったんだけど、
そこは2車線なので後方の車が立ち往生してるというわけ。
しかもその車をよく見たら車内に二人の男の子が!
(二人とも小学生ぐらいだったけど)
その時反対車線の道際にあるスーパーから、買い物袋を持った女の人が
突進して来た。この車の持ち主&子ども達の母親らしい。
その女の人、さすがに状況に驚いたのかあわてて車に乗り込もうとしたんだけど
時ならぬ渋滞でイライラが爆発したと思われる何台か後ろのトラックの運転手に
「お前どこに停めてんだよ!ここは駐車場じゃねえだろう!!」
と怒鳴られていた。(当たり前だ)
でもその女の人は謝りもせず、小声で「きゃ〜〜」とか言いながら運転席に入って、
とっとと車を走らせて逃げて行きました。

ちなみにそのスーパーにはお店の裏にきちんと駐車場があるのに・・・
向こう側の車線だから渡るのがめんどくさかったんでしょうか。
まあ、ちょっとの間のつもりだったんだろうけど。



908名無しの心子知らず:03/11/22 22:55 ID:M3AXPunP
誘い受けウザー
顔文字ウザー
さすが育児板って見本のレス>>905

>>904
見たよ。注文品が流れてるなとぼーっと見てたら
隣のボックスのヤン親子が堂々と取って何食わぬ顔で食べてるの。
待てないんだろうかねえ。
909名無しの心子知らず:03/11/22 23:03 ID:u3KvZO75
>>908
上三行にひっそりと胴衣。
910名無しの心子知らず:03/11/22 23:11 ID:7/szaEKr
誘い受けって何や?
911名無しの心子知らず:03/11/22 23:44 ID:0+kV/sP3
>>910
908じゃないけど
この場合
「そんな状況じゃ仕方がないね。それは非常識にはならないと思う。」
のような暖かいレスを待ってる事じゃないかな?
時々状況が全然違うのに無理やり
自分語り始めて賛同を得ようとする人がいるよね。
912905:03/11/22 23:53 ID:frAgEpQO
皆様、レスありがとう。
暖かいレスを待ってたつもりもなかったのだが…。
前の方でほんの少しの間でも、周囲の目がってのがあったので、
本当にびっくりしただけでした。
ちなみに私は、車中で子供が寝てれば、
起こすのも面倒なので、そのまま置いて行くタイプです。
913名無しの心子知らず:03/11/22 23:54 ID:xRPM70Nm
ちょっと前の話なんだけど

うちの近所には同じ年の女の子(年長)が5人程います。
ある日いつも遊んでいる公園に行くと
○○ちゃん以外の女の子達のおかあさん4人しかいない。
「あれ?みんなはどうしたの?」と聞くと「いま病院いってるの」
「(゚Д゚)ハァ?誰が?」と聞いたところに○○ちゃんちの赤い車がもどってきた。
(○○ちゃんちは公園の目の前)
ドアをあけると女の子達5人とその弟妹3人がわらわらと降りてきた。
良く聞くと○○ちゃんの0歳の妹が中耳炎になって耳鼻科にいったんだそうな。
それで○○ちゃんママが「これから耳鼻科にいくから」と言ったら
みんなが「一緒にいきたい!」と言ったから連れてったんだって。
びっくりしました。
何故連れて行く?何故連れて行かせる?
耳鼻科も広くないのに患者の赤ちゃん以外にうるさい盛りの子供が8人。
どれだけ迷惑だったのか…。
もちろんチャイルドシートしてたのは赤ちゃんだけ。
この人達とは異性(うちは息子)なのをこれ幸いにちょっと距離をおいています。
914名無しの心子知らず:03/11/23 00:16 ID:KLgYVWRs
同性の子どもでも距離を置くよそんな親。
915名無しの心子知らず:03/11/23 00:19 ID:/dksXDRE
創価学会に号泣しながら信仰告白する久本雅美
http://www2000.dyndns.org/php/upload/download.php?file=7039
916名無しの心子知らず:03/11/23 00:29 ID:3Uk0YOHP
>913
誰か一人でも子供を止めようとする親はいなかったのか?
917名無しの心子知らず:03/11/23 00:34 ID:Sk1I5Zc7
ヘタなくせに子供の散髪を親がやるのやめてくれませんかね?こどもがか
わいそうで見てられません。いかにもハサミでジョキって切りましたって
感じで定規で計ったように横まっすぐ髪の毛がそろっていて、ただ短くし
ただけ。散髪代ケチるなよな。やるなら親も自分で散髪すれば?
918名無しの心子知らず:03/11/23 00:39 ID:E/w+EygL
親はいやがってもじじばばが勝手に切っちゃう家もあるよ。
(昭和30年代の髪型)
919名無しの心子知らず:03/11/23 00:42 ID:3Uk0YOHP
>917
子供がかわいそうなのは分かるけど、非常識認定は難しいのではない?
920917:03/11/23 00:51 ID:Sk1I5Zc7
>919
子供が小さいうちは親がやっても当たり前、ってのは古い常識。
今は非常識って流れを作りたい。
921名無しの心子知らず:03/11/23 00:53 ID:HBJXabGO
ジャンボでなければいいよ。ジャンボでなければ。。。。。。(ブツブツブツ
922名無しの心子知らず:03/11/23 00:57 ID:9YSBCSoc
>920
どうしてそこまでこだわるの?
子供だと床屋さんをいやがって暴れるので仕方なく
自分で切ってる親御さんもいますよ。
923名無しの心子知らず:03/11/23 00:59 ID:HBJXabGO
きっと世界中の子供たちをジャンボカットにしたい美容師なんだよ。
絶対だよ。間違いないよ。
924名無しの心子知らず:03/11/23 01:02 ID:lKt/zrj0
917は昭和30年代の髪型の子供なんだよ。
925名無しの心子知らず:03/11/23 01:24 ID:Sk1I5Zc7
>922
床屋さんをいやがるのに、ヘタな親を嫌がらないわけないでしょうに。
926名無しの心子知らず:03/11/23 01:25 ID:Sk1I5Zc7
ジャンボカット?
927名無しの心子知らず:03/11/23 01:26 ID:NsCWvCTD
幼児を茶髪にしたり、女の子を丸刈りとか、極端にヘンな髪型じゃなきゃ、
親が子供の散髪するくらい、各家庭の自由だと思うんですがねぇ。
917サンの見たのは、それくらい酷いケースだったんでしょうか。
それなら、非常識親呼ばわりも致し方ないけど、それ以外なら(ry

話を変えちゃうけど、今日会った母親、非常識とまで言わずとも???な感じだったので書かせて頂きます。

ショッピングモールにある、レトロ調駄菓子屋での事。
一寸混雑していて、レジにも行列が出来ていたんです。
小さな子供も多かったけど、皆、順番を守って大人しく並んでいました。
私が前から3番目になった時、2番目の位置に、女の子が割り込んできました。
で、本来の2番目の子は、その女の子を睨みつけたまして。
女の子はオドオドして、母親に『こっちから並ぶんじゃないの?』と、聞きました。
(混雑していて、列の並ぶ方向が判っていなかった模様)
母親は、こちらをチラっと見ると
『良いから、その男の子(一番前の子)の後に買っちゃいな』
大人なんだから、どういう風に行列が出来ているか、判っている筈。
そんな親の態度に呆れつつ、その女の子に
『こっちの方に皆並んでいるから、一番最後に並んでね』と言いました。
すると、その母親、私を睨みつけて、『じゃあ良いよ、やめな!』と言うと、
女の子の持っていた商品をひったくって行ってしまったのです。
女の子は、ショボン&ポカーン。可哀相でした。
“順番を守る”って、基本的な事ですよね。
それを教える気も守る気もない親、私は非常識だと思うんですが。
928名無しの心子知らず:03/11/23 01:31 ID:Xq3oSxGS
917って釣り? それとも独身の美容師?
美容院を嫌がるから(病院と似てるからか?)仕方なく親が切ってる人多いと思うよ。
929名無しの心子知らず:03/11/23 01:36 ID:W0E4BhWK
917タソは、おじいちゃんとおばあちゃんに
幼かりし頃「ワカメちゃんカット」にされてたと思う
930名無しの心子知らず:03/11/23 03:05 ID:arroxLIB
>>927
最近、本当にそういう親が多いね。
私も一度遭遇したことがあるよ。
931名無しの心子知らず:03/11/23 03:45 ID:G+F32JNn
駅近くの通りに激安の八百屋がある。
昼時になると自転車や車や通行人がたくさん行き来する通りなんだけど
激安野菜求めて老人主婦やヤンママが群がってて本当に迷惑!!
自転車で通ろうとすると、突然目の前に飛び出してきたり、←馬鹿奥ども
小さい子供の手を離してる馬鹿親がいるから子供にもヒヤヒヤする。
あと老人婆もヤンママもとっとと動かず道端でノロノロあっち行ったりこっち逝ったり。
本当に迷惑で止めて欲しい。
激安の中○産農薬野菜を求めるために、あそこまで必死になるなんて・・・
しかも幼い子供がいるのによく買えるなと思うよ。
子供はともかく、馬鹿主婦どもに自転車ぶつけたい衝動をいつも堪えてます。
邪魔なんじゃヴォケ!!
932名無しの心子知らず:03/11/23 05:05 ID:+r870Qxu
常軌を逸しているという程ではないかもしれないが。

私は保育園ママなんだが、同じクラス(4歳児)にキレイなお母さんがいる。
30代前半で青田典子系で、受付嬢をしてる。
二児の母なのにキレイで素敵だな〜と好意&憧れを抱いてた。
(見習ってちゃんとマスカラ付けるようにしたりとかした)

先週の日曜、公園でクラスの交流会というのがあった。
(弁当持参で家族ぐるみで遊びましょうというもの)
他のお母さんが「○さん(青田典子)ってご主人もカッコいいのよー!」
というので“やはりキレイな人の旦那は違うんだなー”と見たら
そこらへんにいる兄ちゃん。

そしてその兄ちゃん(イヤ旦那さんだけど)は、下の娘2歳に
「タバコくれ」
娘は慣れた手つきでカバンからタバコの箱を出し、そこから1本出して父親に渡した。
「タバコって言ったら次は?」
もう1本タバコを渡す娘に
「違うだろ!ライターだろ!w しょーがねーなー」

そして皆が弁当を広げている側で吸い始めていた。

青田典子奥に対する憧れは消えた。
 た だ の D O Q だった…

933名無しの心子知らず:03/11/23 07:42 ID:vZWnqy4S
>>905
お子さんに万が一の事があっても平気なら、ずっと車内放置しておけば?
白い目で見られているって自覚がなかったんだ。それとも、
釣 り で す か ?
934名無しの心子知らず:03/11/23 08:59 ID:vq4kuu57
昨日見た車、サンルーフから小学生とおぼしき男子が4人生えていた。
よく見ると横からも一人・・・。正に珍走団の箱乗り。
一緒に乗っていて唖然とする息子に「あれは運転してる親が悪いのよ。
あんたは誘われても絶対すな。」と釘を刺しておいた。
935名無しの心子知らず:03/11/23 09:13 ID:AasMija+
>908
>待てないんだろうかねえ
字が読めないんだよ。

>931
店に苦情いったら。
936名無しの心子知らず:03/11/23 09:14 ID:lCIfVFTC
917は美容師だと思う。それもあまり流行っていない。
客がこないのは親がカットするせいだと思っているのだろう
937名無しの心子知らず:03/11/23 10:01 ID:EJMShqj4
>936
なるほど〜

子供がどんな髪型してても、まわりの人に迷惑かけてるわけでも無し、
そう思うんだったら、自分の子をそうさせなきゃいいだけのこと。
938名無しの心子知らず:03/11/23 10:10 ID:9YSBCSoc
>925
床屋が嫌いな子は床屋という場所が嫌いなのであって
髪を切られるのが嫌いなわけじゃないよ。
うちの子供達は床屋は大嫌いだが私にはなんとか切らせてくれた時期があった。
それと寝てるうちに切っちゃうのがいいっていう人もいるよね。
あと元美容師のママ友が公園で自転車に座らせて青空床屋してくれてたりしたなぁ。
そういうんならいいんだろうか?w
939名無しの心子知らず:03/11/23 10:50 ID:qEASI6dB
「なんでわざわざそんな格好を?」てな感じで
どぎつい服着てくるお母さん居るよね。
うちの子の同級生のママさんの中にも一人います。
別に迷惑はかけられてないから非常識とは言えないけど、
TPOっちゅうものわかってない感じ
940名無しの心子知らず:03/11/23 10:52 ID:72k9amNQ
時と場所をわきまえないのは常識がないでしょ。つまり非常識。
941名無しの心子知らず:03/11/23 11:36 ID:GEhmZab3
わきまえない事で誰かに迷惑をかけるんなら非常識だな。
そうでなければただの変な趣味。
うちの子は床屋で知らない人に頭をいじられるのを嫌がる。
942名無しの心子知らず:03/11/23 11:56 ID:WOd6i4YP
>932
>他のお母さんが「○さん(青田典子)ってご主人もカッコいいのよー!」
>というので
って言ってるママ達はDQNママ?
943名無しの心子知らず:03/11/23 12:01 ID:WOd6i4YP
>937
でも、みっともない髪型のままにするって、みっともない服装、あるい
はいつも同じ服装にするってことと扱いが変わんないから、散髪に自信なけ
ればプロに任せればって思うわ、私は。中には、子供なんてどうせ分かんな
いからこれで良いだろっみたいのが居て、確かにいたたまれなくなることあ
るよ。
944名無しの心子知らず:03/11/23 12:08 ID:WOd6i4YP
>938
寝ているうちに切るって、想像できないな。
髪の毛切ったら、頭に細々とした毛がついていて、そこら中に散らばりそう。
945名無しの心子知らず:03/11/23 12:13 ID:Pog6ZjzG
●移動できない最新鋭携帯電話(つーか、FOMA?)のナゾ
http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax01.html#030824

「問題は不着呼のまま移動を開始すると、
 そのあと、延々と不着呼になります。そうなる速度は時速50キロ以上かな。
 
 おそらく、
 
 同期がなかなかとれない->その間に端末が移動してしまう->
 ハンドオーバーできない->迷子で不着呼になる。->
 次の位置登録を試みる->同期に時間がかかる->その間に端末が移動して
 しまう->迷子で不着呼、という感じかな。
 
 もともと、そういう状況が避けられない仕様なので、
 しかたがないですね。
 
 面白いことに、この状況は基地局の密度が増えてハンドオーバーの
 頻度が増えると、ますます不安定になる。例えば、繁華街に多く
 BSを配置すると、歩く速度でも起こり得ると思います。
 
 この非同期のハンドオーバーで、移動先のBSのアライメント情報を
 通信が不安定になりつつあるモトのBSから次のBSにネットワーク経由で
 送る、というアホな仕様はおそらく世界の移動通信業界の歴史に
 燦然と残るのでは無いかな。」
※実際に日経トレンディという信頼ある雑誌(7月号)の調査でさえ着信率は50%以下でした。
946名無しの心子知らず:03/11/23 12:18 ID:OimGZnTi
俺の田舎だと、ふで下ろしと初体験はおじおばの役割となっている。
今でも、あの地方では常識らしい。
田舎だから、風俗もないし不順異性交遊に走られるよりはマシということで、
公然の事実だ。
947名無しの心子知らず:03/11/23 12:20 ID:9YSBCSoc
>944
私も想像できないけど他スレで
うちの子は暴れるので髪が切りづらくて前髪がいまいちカッコワルイ時がある
って書いたら
寝てるうちに切ればいいんだ!ってたくさんレスがついてたよ。
948テンプレA:03/11/23 12:36 ID:OQNBB/JD
人の振り見て我が振りなおせ。
ここを読んで、反面教師にしましょう。
マターリが原則。煽り、荒しは放置。
過去スレは>>2以降です。

前スレ 非常識な親(常軌を逸した親)Prat48
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069059512/l50
949テンプレB:03/11/23 12:36 ID:OQNBB/JD
950テンプレC:03/11/23 12:36 ID:OQNBB/JD
951テンプレD:03/11/23 12:37 ID:OQNBB/JD
952名無しの心子知らず:03/11/23 13:26 ID:+gJxWPw+
>>946
マジ!?
953名無しの心子知らず:03/11/23 13:30 ID:qEASI6dB
小5の息子のクラスメートの男の子
保育所から一緒だけどずっと同じ髪型だな そういえば。
「お母さんの床屋」なんだとひと目でわかるジャキジャキな切り口で
ヘルメットのような形。
嫌がってないならいんだけどさ、そこんちのルールだから。
でも正直アイタタタと思ってしまう
954名無しの心子知らず:03/11/23 13:35 ID:e8wHLJ5J
まあ、変わった髪形で笑いを取ろうとか個性を主張している(つもり)の
お笑い芸人風気質の人もいるからねえ…
小5になっても文句言わない息子なら、案外本人も気に入ってるのかも。
955名無しの心子知らず:03/11/23 13:37 ID:mhZ9pWnY
うちの子1歳1ヶ月で美容院絶対無理っぽいんで
私が切ってるんだけど、何歳くらいからOKなんでしょうか?
友達の元美容師にお願いしたこともあったけど
やっぱり嫌がってダメでした。
956名無しの心子知らず:03/11/23 13:59 ID:qEASI6dB
そのお友達に時々試してもらって嫌がらなくなってからがOKなんじゃないの?
うちは3歳くらいからジジが近所の床屋に連れて行ったら
興味津々でおとなしく座ってたのがきっかけ
957名無しの心子知らず:03/11/23 14:04 ID:B3gbS/Cd
>955
子供の気をそらすのがうまい美容院を探してみては?
ひとりが髪を切り、もうひとりが絵本やおもちゃを持って注意をひきつけるという
親が「ス、スミマセン…」と平謝りしたくなるような所で初体験を済ませ、
それからは慣れたのか、大体のところで髪きりOKです。
958名無しの心子知らず:03/11/23 14:09 ID:mhZ9pWnY
↑ステキな美容師さんですね。
あいそなとこを探すのも大切なんですね。
959名無しの心子知らず:03/11/23 14:14 ID:3ps3jFfa
うちの個の美容院デビューは3歳半。
近所のお姉ちゃんが美容院に行ったのを散歩中に見かけ、
「○○ちゃんも、キレイキレイする!」と自分から行きたがりました。
きっかけが必要ですよね。
今では(5歳)、美容院のシャンプー大好き、
ちょっと伸びたら「あー、髪切り屋さん行かなあかんわ」といってます。
960名無しの心子知らず:03/11/23 14:25 ID:fDdjd9i8
>>955
うちの娘は9ヶ月の時に近所の美容院行ったよ
暇な時間狙ってったけど、アシスタントが絵本であやしてくれて
私は膝にのせて、娘の腕をつかんでおいて
気がそれた隙にもう一人の美容師がシャキシャキっと一瞬で完了
でもさすがプロで仕上がりはきれいでした。
そこの最小年令顧客は6ヶ月の子だって聞きました。
娘は髪が多くて伸びるのも早いのに、ゴムとかはすぐとっちゃうから
1歳8ヶ月の今まで、前髪切りには月1回くらい行きます
1回900円でシャンプーはなし。シャンプーは三歳くらいじゃないと無理だそうです
シャンプーカットは1500円だとか
961名無しの心子知らず:03/11/23 14:34 ID:qEASI6dB
「お子様どうぞ!」な広告出してる店もあるよね最近。
他スレで荒れてる儲けが先の外食系とは違って
保母並みな精神でないとうまくあやして接客できないから
そういうところは安心して行ってみてもいいと思うけど
検索してみては?
962名無しの心子知らず:03/11/23 14:42 ID:mxVRWFDc
スレ立てられなかった。どなたかお願いします。
963名無しの心子知らず:03/11/23 15:00 ID:Xq3oSxGS
バブルの頃、あちこちにお子様専門美容院の宣伝見たけどね。
自動車型のイス、お姫様の座るようなイス、壁紙小物にいたるまでお子様仕様。
今どうなってるんだろう?まだあるのかな?
964名無しの心子知らず:03/11/23 15:05 ID:72k9amNQ
ジャスコの中の美容院にあった>963
965名無しの心子知らず:03/11/23 15:10 ID:3vMaYc9x
ららぽーとにもあった@千葉
966名無しの心子知らず:03/11/23 15:13 ID:mhO0JoT0
>963
家の近くのジャスコの中の美容院にもあった。自動車型の椅子。
967名無しの心子知らず:03/11/23 16:21 ID:t6YCoGMq
次スレ

非常識な親(常軌を逸した親)Prat49
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069571925/
968名無しの心子知らず:03/11/24 07:50 ID:mgTdOKeT
うちは8ヶ月の時行った。担当してくれる美容師さんが
いつでもやってあげる連れといで〜と歓迎してくれたから。
私がカットした後にそのままひざの上に乗せてさっさっと。
でも11ヶ月の時は大暴れして大変だった。
でも母親のひざの上カットは結構いけると思う。
店全体からお子様OKの空気がないと愚図った時辛いかも。
969名無しの心子知らず:03/11/24 10:50 ID:WgLBLBzf
うちの息子も美容院だめだったな〜
前髪だけ切ってあげたけど後ろは自身がないので、4歳までロンゲにしてました。
6歳になった今は美容院に行ってるけど、「臭い」が嫌いだと言ってますね。
自動車椅子の美容院はあったけど高くて・・・子供のカットごときに3000円は
払えなかったな〜。

970名無しの心子知らず:03/11/24 11:01 ID:+rA6JboY
すごいざんぎり頭の女の子見たことある。
ママバーバー失敗したんだろうな、とは思ったけど、
あんまりみっともないのは虐待に近いと思います。
美容院いけないにしても嫌がるにしても、工夫して少しでも見栄えよくしてあげてほしい。
自分がざんぎりはやでしょ…。
971名無しの心子知らず:03/11/24 11:09 ID:WgLBLBzf
>>970
暴れたり、動いたり・・・結構大変なんだよ〜
(経験談)
あと自分で切っちゃう子いるよ〜
972名無しの心子知らず:03/11/24 11:18 ID:tOMgD+01
散々ガイシュツだけど、小児科専門の病院に家族揃って来て、
全員着席してる人ってのは、どっかネジが外れてるのか?
 私が土曜日に出会ったのは、父母(若くない)子1(小学生?)
子2(幼児・病気の当事者)の4人家族だったけど、土曜日でもの凄く
混んでいるのに椅子にドッカリ座ってるの。 子1が席を譲ろうと
立ち上がったら、「何してるの。良いのよ貴方は子供なんだから。座ってなさYO!」
と母。 ちょっとアタマにきたので子1が腰を降ろす前に
「偉いねー席、譲ってくれるんだぁ。」って言ってやったら、母に睨まれたよ。
子1は席を譲り、乳児を抱いた母が座ったけど。
結局、診察を受けたのは子2の幼児だけ。
もし、子1が病気なら、親が立って座らせるのかと思ったら、
親二人は最後まで座ってるし。
帰りに処方箋を貰う時に、「今度は、元気な人はお外で待っててね。」
って言われていました。(っていうか、受付の人も、見てたんだたら
注意しる!って思ったけど・・・)
973名無しの心子知らず:03/11/24 11:26 ID:ctLC6kDb
子の幼稚園、徒歩のお迎えの人はすぐに帰らなきゃいけなくて、
園庭などでの立ち話禁止。
園庭で遊びたい園児は一旦帰宅して着替えてから出直す決まり。
徒歩の子が帰った後に、第二陣のバスの子が園庭で遊ぶことになってるので、
(第二陣バスは朝の到着が最後で、朝の自由時間がないため)
「第二バスのお友達が遊べなくなります。お友達のことを考えてあげましょう。
歩きのお友達は遊ばないですぐい帰りましょう」
と毎日のように先生が「園児に」語りかけているが、
どう考えても、遊ばせて帰ろうとしない保護者に対していってるよなーと毎日思う。
先生もはっきり「保護者の方はまっすぐ子供を帰らせてください!」
っていやーいいのに、と思う。
974名無しの心子知らず:03/11/24 11:32 ID:dzsfOyc6
>973
あーでもさあ こーゆーのって
ホトボリが冷めたら元の木阿弥なんだよね(経験上
この際 徒歩通園の親子は一箇所に集まって
先生らがお見送りする形で追い出せば?
975名無しの心子知らず:03/11/24 11:34 ID:8RBIpM80
>>972
それ産婦人科でもありがちよね。
土日診療のある人気産婦人科で、当然土日は混み込みなのに、
旦那がどかっといすにすわって、妊婦が立ってる・・・
病院スタッフも注意しろよな〜と思う。
976名無しの心子知らず:03/11/24 11:45 ID:gF2nyeWO
>974
973ですが、一応整列して先生とひとりひとり挨拶して門に向かうことになってるんだけどさ、
わらわらっと遊具に向かう子供を制さない親多数。
はっきり面と向かって言われなきゃ自分が言われてると気づかない?
おかしな人が何人かいらっしゃるご様子。
「おまえが言われてるんだよ」ってヤツに限って、
全員に対していってる言葉って聞いてないか聞き流してる罠。
977名無しの心子知らず:03/11/24 11:53 ID:7Q/Fbw5a
>>967
乙です
978名無しの心子知らず:03/11/24 11:56 ID:dzsfOyc6
>976
はー なるほどね。
今までの習慣で子供達は「遊んでもいい」と思ってるのか。
だったらとりあえず子供だけに「さようならの挨拶をしたら一旦門から出ましょう」
と徹底させる。
その日の帰りの時に「今日から徹底します 子供にも言いました」と伝える。
それでも子供達がわらわらと遊具に向かい出したら
「お約束だったよねー」と先生が強制連行。
ここまでやったら保護者も「遊ばせてもいいでしょ」とはいえないよね。
979名無しの心子知らず:03/11/24 12:08 ID:xkWGTgpW
>975
そうだよね。
なんで一人で来れないのか…とよく思う。
確かに、重要な話が控えている人もいるけれども
そうでないのにダンナ連れとか多すぎる(婦人科・小児科とも)。

病人に席を譲るという感覚のないダンナがホイホイ来るんだろうな。
980名無しの心子知らず:03/11/24 12:57 ID:eB73uN/j
奥タンが自慢したいんじゃないの>同伴夫
「うちの旦那様は優しいの」てな感じ
ちょっと意地悪だったか。めんご。
私が通ってた産婦人科は立会い出産きぼんぬの人は
旦那も一度講習受けないといけなかったしなあ。
でも確かに「何しに来てるん?」てお方はいますね
ひたすら終わるまで喫煙室でタバコ吸ってたり。
席譲れない馬鹿よりはマシだけど
981名無しの心子知らず:03/11/24 13:17 ID:E/dzZg8s
ダンナ同伴当たり前だと思ってたわたし_| ̄|○
妊婦に付き添うの当たり前だと思ってた。
あ、モチロン会社休んでまで・・・じゃなくて、あくまでも
通院の日にダンナも会社休みだったら、ってことね。

だから昨日の法律相談で、妊娠妻が病院行く時、ダンナとベビーシッターが
見送ってて、妻が母子手帳忘れて取りに戻ったら、その2人は抱き合ってた・・・
って話も不思議だったよ。
何で一緒に行かないのか?ってね。
それにしても自宅、しかもベビのいる前で浮気かよ!突っ込みどころ満載だった。
982名無しの心子知らず:03/11/24 13:21 ID:WTK3X//D
オレも家族同伴は反対だなあ。
病院ってたとえ小児科でも病気の人が行くところだろ。
特に今の季節なんかは「風邪引きさん集合」ってところだから
当事者は別として、付き添いの人も病気を貰ってきたりしちゃうしね。
983名無しの心子知らず:03/11/24 13:22 ID:o8NZTaUC
同伴 ≠ 悪
元気な人間が病人を優先せずに椅子や通路を占領 = 悪

って話でしょ。
984名無しの心子知らず:03/11/24 13:24 ID:gF2nyeWO
>981
付き添ってくれないの?しんじられなーい、とか、
立会いしなかったの?よく寂しくなかったね!
とか人にいってなければセーフ。
なんかいってそう。
985名無しの心子知らず:03/11/24 13:25 ID:pRJSq99g
>981
せまーい産婦人科で、旦那一人立ってても邪魔だ、って訳じゃなかったら
いいんじゃないの?私も旦那同伴で行ってたよ。
総合病院でソファはいっぱいあったし、「今日は割と混んでるなー」って時は
隣の耳鼻科(午後休診)のソファで待っててもらった。

小児科は狭いので、車で待っててもらってるが。
986名無しの心子知らず:03/11/24 13:27 ID:E/dzZg8s
>>984
そういうことは言ってないよ。
987名無しの心子知らず:03/11/24 13:35 ID:WgLBLBzf
産婦人科ではすごく思ったよ。
混み合っていて立ってる妊婦もいるのにって・・・
それどころかジジババ&ジジババみたいな人まで。
急な事態か・・・と観察してたら普通の健診だったり。
「付き添いのかたは外で」の張り紙なんて役に立ってなかったな。
988名無しの心子知らず:03/11/24 13:36 ID:E/dzZg8s
>>985
うちのダンナ、居心地悪いのか病院の外で待ってることが多かった。<産婦人科
中にいても絶対座らなかった。どんなにすいてても。
座りなよーと言っても、頑固に立ってた。そんなの、かえって気を使うわぃ。

小児科は>>985と同様、車で待ってる。
989名無しの心子知らず:03/11/24 13:59 ID:Og02Zrlz
だめだ、うちの実家の方、日系人が多いから、
そいつらが患者だと、一族郎党みな引き連れてくるからな。
日本語つたないから、全員で聞いて理解するらしいぞ。

産婦人科で席を譲れないダンナ&ジジババはどっかいってほしい。
990名無しの心子知らず:03/11/24 14:03 ID:tOMgD+01
>>983
まぁ、そうですが、明らかに混んでる場所に当事者以外はいて欲しくないよ。 
立っていたとしても、小児科しかやってない医院だと、邪魔だと思う
>>985みたいに、総合病院みたいな所だったら座る所も沢山あるだろう
けど、やっぱり関係無い人はいて欲しくない。
見てくれる人が居ない子供はしょうがないと思うけど。
旦那も一緒に診察室に入って話しを聞くんだったらまぁ、許せるが、
母子が診察室に入っても待合室に居たりすると何しに此処にいるのか?と
問いたい気持ち。(上手く文章に出来なくてごめんなさい。)
何処でも家族一緒じゃないと不安なのかなぁ? 
991名無しの心子知らず:03/11/24 14:15 ID:o8NZTaUC
20歳過ぎても一人で病院に行けないようなヘタレってのも実際いるからなぁ。
我が友は風邪引いて病院に行くのすら母親同伴だった。(当時23歳)
(ちなみに20歳過ぎてもお母さんにオヤツにホットケーキ焼いてもらってた)
992名無しの心子知らず:03/11/24 14:26 ID:wwqoleRv
別にホットケーキを焼いてもらうくらいはいいんじゃないか?
「おやつは毎日ママの手作りなの!」だと寒いけど。
993名無しの心子知らず:03/11/24 14:29 ID:ZJtuLL9M
当事者本人とは言えないけれど、お腹の子の親であるという立場から考えれば
旦那もまるっきり部外者とは言えないわけで。
一緒にエコーとか見たい旦那だっているだろうし。
事情が許して、マナーを守る旦那だったら、居てもいいと思うに1票。
994名無しの心子知らず:03/11/24 14:33 ID:D7+8Lt4s
>>993
ダンナは一切来るな!って話をしてるわけじゃないと思うんだけど・・・。
995名無しの心子知らず:03/11/24 14:36 ID:ZJtuLL9M
>994
ごめん。>990の書きこみを拡大解釈しちゃったみたいです。
996名無しの心子知らず:03/11/24 14:38 ID:tOMgD+01
>>991
 20歳過ぎても小児科に行くの?小児科の話しをしているんだけど・・・
997名無しの心子知らず:03/11/24 14:40 ID:D7+8Lt4s
>>996
産婦人科じゃなかったの?
998名無しの心子知らず:03/11/24 14:42 ID:tOMgD+01
でも、実際、妊婦になると不安だった?
私は2回、旦那に診察室でエコーを見せたけど。
基本的には嫌だったなぁ。旦那の付き添い。

 臨機応変出来るのが1番なんだけど。
999名無しの心子知らず:03/11/24 14:43 ID:tOMgD+01
>>997
 ゴメン。最初に書いたのが、小児科だったので。
1000千鳥 ◆1000UF0tys :03/11/24 14:45 ID:8qWkEQ1r
 ヒョイ ,  ∧∧
   ( _(,,゚Д゚)     ミ  ___
  ⊂___,.つつ      て.  ) クルリ
彡               ⊂  .ノ
               ("  )           ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.               ∨∨ 彡       (,,゚Д゚)  <   1000ゲット!
                           /  ,つ    \_______
                          〜、 ノつ  スタッ !
                           .(/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。