♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
子供に楽器を習わせている人、習わせたい人、
マターリお話ししましょ♪
タイトルはピアノ・ヴァイオリンですが、フルート・打楽器etc
楽器なら何でもOKよ♪
楽しくお話ししたいので、よろしく♪
2名無しの心子知らず:03/09/26 15:22 ID:itA8Uj00
ヤマハのピアノの個人レッスンは上達しなかった。
先生にもよると思うが・・・
グループレッスンは、耳が良くなり音感が発達するようだ。
3名無しの心子知らず:03/09/26 15:30 ID:/AH4NJEn
参考スレ

◆子供のお稽古!(アンチお稽古派除く)◆2◆
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1033573904/l50
ヤマハっ子保護者会 part4
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1054781375/l50
子供にチェロを習わせたいのですが…
ttp://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028375672/l50
4名無しの心子知らず:03/09/26 16:04 ID:F0KXT5IA
参考スレをありがとう。
ちなみに私自身は、子供にピアノかヴァイオリンのどちらかをさせたいと
思ってます。
3歳から始めるといいという説と、早すぎると変なクセがつくから
4〜5歳にはなってた方がいいという説を聞き、
大変迷っております
5名無しの心子知らず:03/09/26 22:08 ID:a1yzh30M
変なクセがつくとかなんとかって将来本格的にされる方が悩むことで趣味程度でやるのであれば3歳からでも大丈夫です。
6名無しの心子知らず:03/09/26 22:13 ID:zXRgUCR1
漏れは自分自身3歳から中3まで嫌々ピアノやって
練習もサボりがちだった。
高校でバイオリンの部活に入ってはじめてバイオリンに触れた。
ピアノやってたから音符がすぐ読めたことに他の部員は
ビツクリしていたっけ。今はやってないけどね。
自分でもやればやるほど上達を感じたし
ビブラートとかできるようになったり、
今までは聞いてるしかなかったクラシックを
自分で弾けるようになる事の喜びはなんともいえん快感ですた。
楽しくて仕方なかった。もっと早くやっとけばな、と思ったこともあった。
我が子にはまず鍵盤を習わせようと思っているが
マンソンなのでまずは電子ピアノかなぁ。
別にプロになって欲しいという望みはないので
小学校くらいから本人がやりたいといったら
漏れのお古でも弾かすか。(子供用のちっこいの買うの大変だし。)
7名無しの心子知らず:03/09/26 22:16 ID:/ISM+fRQ
小学校高学年にならないと4/4にならないけどね・・・。
8名無しの心子知らず:03/09/27 11:01 ID:x+R2m92h
バイオリン習わせたいけど月謝が高そうだなあ…
9名無しの心子知らず:03/09/27 11:53 ID:VD8zQLlH
皆さん、毎日どれくらいの時間練習して(させて)ますか?
バイオリンが一生の趣味になれば、とはじめて3年目ですが、さらっと一通りながすだけでも毎日1時間は軽くかかる。
1日サボると3日分は軽〜く後退するし、趣味程度の覚悟のお稽古事としては負担重・・・
自分はピアノを15年やったけど、1時間も練習するなんて発表会の前だけだった・・・
10名無しの心子知らず:03/09/27 12:29 ID:LEnk1J+u
バイオリン、せいぜい1日30分です。
負担にならない程度にしか、させてません。
11名無しの心子知らず:03/09/27 12:38 ID:agfY1iOP
小3の息子、5月からピアノを習い始めた。
スポーツ系のお稽古していなかったし、楽譜は読めた方がいいだろうということで
始めたのだが、本人すごく面白いらしい。
先生によると、これくらいの年齢だと音階の説明とかしやすいらしい。
手がしっかりしてるので進みも良くて、年中で初めて1年半の子に5ケ月で
ほぼ追いついた。
親の熱意があるのなら小さいうちからがいいだろうけど、大きくなってからでも
追い上げ可能のようです。
12名無しの心子知らず:03/09/27 16:29 ID:yThIkKTs
>>11
うちの子も三年生で同じ頃に始めました。
因みにバイエル使っています。
本人のやる気も大切ですね!!
13名無しの心子知らず:03/09/27 17:20 ID:QZasHVob
私は3歳にピアノをはじめ、バイオリンもその後に習いはじめました。
バイオリンはたまたま最初から音大受験するような子が高校からわざわざ
入ってくるような先生だったので自然と自分も音大にいくつもりで練習してました。
(途中でやりたいことはバイオリンではないと思いやめてしまいましたが・・・)
小さい頃から毎日1曲につき3回練習と言われてました。もちろんきちんとスムーズにひけないところは部分的に練習です。
ピアノは合わなかったらしく二年くらいでやめてしまいましたが、高校受験を
バイオリンで受けるため、中学生になってから、ソルフェージュとあわせて
再度習いはじめました。
バイオリンで音大に行くならピアノが必要です。それにピアノはすぐ音が出せますが、バイオリンは
しっかり音を出すまでが大変だと思います。私もはやくやりたがっていたらしいのですが、せめて4歳からと言われたようです。
はやくはじめたくてしょうがないならとりあえずピアノというのもいいのでは・・
14名無しの心子知らず:03/09/27 22:29 ID:WlOJRUum
>>9
うちも30分くらいかな。
学校が遅い日はボウイングとセブシックと出来ていない所の反復練習で終わりです。
15名無しの心子知らず:03/09/27 23:38 ID:cVRhi8Bx
うちは、バイオリンとピアノを習わせています。練習時間はバイオリン1時間から2時間、
ピアノは15分から20分といったところです。子供はどちらも好きと言ってますが、
明らかにバイオリンのほうが弾きやすそうです。(ピアノは最近始めたのですが)
この頃練習を嫌がり困ってます。やり始めると熱中するのですが・・・。
やり始めるまでが・・・ホント疲れます。
16名無しの心子知らず:03/09/28 16:04 ID:OQtyt/ep
子供は自分で調弦してますか?
うちの子、まだ自分でできなくて、でも私もできなくて、
1週間そのまんまなので、かなりヒドイ音程になってます。
私が頑張るしかないんでしょうか?
17名無しの心子知らず:03/09/28 18:04 ID:J0zf4pRE
>>16
チューナー買ったらどうでしょう?
18名無しの心子知らず:03/09/28 18:26 ID:PwldpySO
バイオリンは身体の成長に合わせて
買い換えなきゃいけないらしいという話を聞いて
ピアノを習わされていました
19名無しの心子知らず:03/09/28 18:33 ID:eDWNwvEb
>>16
調弦は先生に教わると思いますが?
ピアノか調律笛はないのでしょうか?
4〜5歳でも自分でできますよ。チョット大変ですけど・・・
お母さんはバイオリンはやってみたいから凄く興味あるけど
やったことがないからわからない・・・と言う風なスタンスを
取った方が良いと思います。
まるっきり突っぱねたんじゃ可哀想ですからね
調弦する時にそばについて珍しそうにヘェ〜すごいねえと
関心してれば良いんじゃないかと・・・・
20名無しの心子知らず:03/09/28 18:48 ID:NAQ1SIR+
うちは、子供がまだ幼稚園で弾きながら調弦するのは難しそうなので、子供が
弾いて「A線低い」といえば、私がアジャスターを回します。子供が、これでいいと
言えば次に弦に・・・。といった具合です。実は私はチューナーを見ながら調弦に
つきあってますが(子供はチューナーを見ません)ほとんどあってます。
本人も早く自分でアジャスターを回して調弦したいそうです。
でもうちも、はじめは、16さんのようでしたよ。
21名無しの心子知らず:03/09/28 18:52 ID:zmP7Yn2Z
>>20
G線やD線はちょっと大変かもしれませんが
A線E線くらいは自分でさせた方が良いです。
指加減を覚えるのも大切ですよ。
22名無しの心子知らず:03/09/28 19:55 ID:NAQ1SIR+
21さん  
そうですね。じぶんでさせるのも大事ですよね。自分でさせると、時間が
かかって大変だったので・・・。(アジャスターが硬かったり、回し方が解らなくなったりして)
明日からA線、B線だけでもトライさせてみます。きっと、本人もうれしがって
やることだと思います。
23名無しの心子知らず:03/09/28 22:15 ID:gBTyzUt9
B線?
24名無しの心子知らず:03/09/29 00:21 ID:2uZkQ/87
E線の間違いでした。すいません。
25名無しの心子知らず:03/09/29 00:43 ID:bD+nR+jI
習わせるのはいいんだけど、自宅練習するとき
ご近所へ気兼ねせずに存分に練習できますか?
もちろん早朝深夜以外の時間帯で。
26名無しの心子知らず:03/09/29 04:17 ID:kf+ke0O1
バイオリン、楽器買うのにめちゃお金かかりますよ(涙)
ピアノは一台ですみます。
27名無しの心子知らず:03/09/29 07:20 ID:2uZkQ/87
うちの場合は、バイオリン2台目購入、ピアノ購入で楽器貧乏です。
28名無しの心子知らず:03/09/29 09:50 ID:jZsL2nAD
うちのバイオリンはお下がりORレンタルで4台目です。
先生がお教室の他の生徒さんの使用後を、斡旋して下さいました。
出来るだけよい楽器を皆で大切に使いましょう、という方針のようです。
1年程度しか使用しないので自分で購入するにはちょっと勇気のいるクラスを月数千円でお借りできるのでありがたいです。
フルサイズは少しよい楽器を購入する予定。
29名無しの心子知らず:03/09/29 10:28 ID:jZsL2nAD
練習は窓、カーテン、各部屋のドアを締めきって、家の真中でやってますww
あと、結構重要と思うのは毎日同じ時間に練習すること。
うちは午後4時〜6時の間に必ず収めるようにしています。
時間がわかっていれば、我慢もしていただきやすいかと思ってww
あとは、ご近所に会ったら低姿勢ひとすじですね(涙
これ以上楽器が大きくなって音量が上がると、防音工事も考えねばならんかも(泣
30名無しの心子知らず:03/09/29 10:40 ID:Q8/oy0jZ
>>4
ピアノは大人と同じ楽器だからプロになるにしても5歳からで充分だけど、
ヴァイオリンは小さい楽器もあるし、左手を自由に動かせるようになるには
3歳から少しづつやり始めた方が良いと音大の先生から言われました。
ヴァイオリンやるならピアノもやった方が良いかも。
少しでもやってれば将来音大へと言う事になっても慌てなくて済む。
31名無しの心子知らず:03/09/29 10:40 ID:oq0sX9ug
>29
ご立派ですね〜。
これくらい気を遣われていれば29さんの熱意も伝わるのでは?

以前、マンションでお隣りだった人は、そのへんのケジメが無くって結局苦情を
申し入れるはめになりました。
なまじ付き合いがあったため、「知り合いだから大目に見てくれる」という気持ちが
向こうにあったようです。
小学校低学年で3時には帰宅して家にいるのに、練習を始める時間は夜7〜8時。
それも集中して弾くという感じではなく、弾いては休みの繰り返しで、だらだらと
1時間近くでしたので、本当に気になりました。
練習する時間帯もですが、いかに身を入れてやっているかは重要ですよね。。
32名無しの心子知らず:03/09/30 11:10 ID:ISKy9Pcn
先生にお中元やお歳暮差し上げてますか?
発表会のあとお礼をするという話を聞いたこともありますが。

うちは迷った末月謝のみで、旅行のためにレッスンを変えていただいいたとき
お土産をさしあげただけです。
個人レッスンで親しい方も特にいないのでDQNと思われてないか不安。
33名無しの心子知らず:03/09/30 11:18 ID:11/fpj9q
>>32
個人の先生になら
普通にはお中元お歳暮を贈ると思います。
私はボーナス代わり(失礼な考えだけど)と思って各一万円の商品券を差し上げてます。
発表会は会費をとるからお礼はしなかったなあ。
コンクールだともちろん謝礼はします。
でも個人の気持ちなんだから別に贈らなくてもOKじゃないかな。
先生がそれで生徒に区別をつけるとはとても思えないから。
34名無しの心子知らず:03/10/02 13:37 ID:UMUI9woB
一万円!すごい。やっぱりそうですよね。
うちは、まだ小さいので(リーマン家庭なので)お中元、お歳暮、発表会のお礼は、
すべて5千円の商品券です。(これが精一杯なんです)
35名無しの心子知らず:03/10/02 13:51 ID:pDDUnmf/
先生のリサイタルなんかはどうしてますか?
家では花束(一万円くらい)と楽屋で口にいれられるようなもの
チョコレートとか(5000円くらい)を毎回差し入れしてます。
年に1回だけにしてくれと思う今日この頃。
36名無しの心子知らず:03/10/03 23:00 ID:4VhK4k0a
うちはお中元お歳暮してます。
あと発表会のお礼も。
リサイタルは、チケットをノルマのように渡してくる先生もいるらしいね
37名無しの心子知らず:03/10/05 12:34 ID:ED3IX1HZ
中元・歳暮、しなきゃだめかな・・?
38名無しの心子知らず:03/10/05 21:03 ID:x+75VCxl
>>37
先生に何を望むかによるかも。
将来、音大へとか是非上手になって欲しいちゃんと指導御願いしたいとかだとするし、
ピアノ習ってるってだけで満足でもうこれ以上期待もしないならする必要がないような気がする。
39名無しの心子知らず:03/10/06 07:45 ID:b47hhSAp
みなさんに質問です。お子さんは、練習を嫌がらずにしていますか?
うちは、習い始めて2年目にして、「練習いや」の毎日です。それでも毎日練習は、
させていますが。いつか自分から進んで練習してくれるときが、くるのだろうかとため息と
不安の毎日です。
「練習嫌ならやめなよ」と言ってはいるんですが、子供は「嫌、やめたくない」と
意地を張って・・・・。これって、時間の問題かな?
40名無しの心子知らず:03/10/06 08:55 ID:nCvRN96P
>>39
練習を嫌がらずにやる子の方が少ないと思うよ。
練習も嫌、レッスンもどうでもいい、だと止めるのも時間の問題かもしれないけど
大多数は
「練習は嫌だけど、レッスンの時上手に弾きたいから仕方なく練習、でも出来上がるとすごく嬉しい」
じゃないかな。将来、音大行きたい子でもこんなもの。
41名無しの心子知らず:03/10/06 10:28 ID:b47hhSAp
40さん、ありがとうございます。
うちの子も、「練習嫌いだけど、弾くと楽しいし、先生にハナマルもらえるからうれしい」
と言ってるのですが・・・。
もうちょっと、見守ってみます。
42名無しの心子知らず:03/10/06 10:45 ID:eRV7Xr25
うちの子も、練習は嫌みたいですよ。
というか、遊ぶ時間を削られるのが苦痛らしい。
ピティナに出る時に、一日一時間くらい毎日練習させたら、ベソかいてました。
でも、曲が出来上がったら、ピアノを弾く力そのもののグンとアップしていて、
ピティナの後のテキストのレッスンの進みが格段に速くなりました。
発表会やコンクールは一つの壁だけど、越えた後の喜びもメリットも大きいね。
今、ここまで全部読んだけど、11さんはこれから先がどうかな・・・
知り合いの子が同じように小3から始めたけど、
1年くらいまですごく順調で、そこからガクッとつまづいてた。
5ヶ月で年中の子が1年半かかったところに追いついた、とあるけど、
それ、当たり前じゃない?
そういうことで過信しないほうがいいと思うな。
43名無しの心子知らず:03/10/06 12:32 ID:TshrhD+k
>42
小3からだと音感のほうは手遅れなのではないか?と不安なんだけど・・
そこのところはどうなんでしょう?
44名無しの心子知らず:03/10/06 12:37 ID:nCvRN96P
>>43
小3で手遅れなものなどあんまりないと思うけど。
43の言う「音感」ってのが具体的にはどんなものを想像しているのかがわからない。
45名無しの心子知らず:03/10/06 14:05 ID:6OjrFtj8
絶対音感?
プロでも無い人は多いけどね。

相対音感あれば充分でしょう。
46名無しの心子知らず:03/10/06 16:33 ID:nCvRN96P
>>45
相対音感があれば充分って‥
絶対音感はピアノでも真面目に練習してれば簡単に身につくよ、 
相対音感の方が高度だ。
47名無しの心子知らず:03/10/06 17:33 ID:eRV7Xr25
>>43
音感が手遅れかどうかは所詮、やらせてみないと分からない。
46さんの言う通り、相対音感は高度だと思う。
私が言いたかったのは、年中と3年生を比べる神経が理解不能だったのよ。
本を読む速さだって全く違うのに、
音符を読む力が違うの、当たり前じゃん。
それを比較して悦に入ってると、子供がかわいそうだよ〜ってこと。
期待や過信をするのは、子供には気の毒。
でも、努力した後には必ず、その結果が出るものだってことを知って欲しくて
私は習わせてるよ。
48名無しの心子知らず:03/10/06 20:27 ID:jRrYcGQw
>>46
絶対音感ってのはどんな音の周波数もキャッチできて
それを音符に起こせる能力のこと
ピアノの練習だけで蹴飛ばした小石の音やトラックの排気音を
音符に起こせるか?
49名無しの心子知らず:03/10/06 22:40 ID:nCvRN96P
>>48
絶対音感っていう語感にかなり毒されてるよ。
「相対」に対する「絶対」と言う単語であって「絶対大丈夫」の「絶対」では無い。

えっとどこから言えば良いのか?
48の言う音符ってドレミの事でしょう?
ドレミって西洋古典音楽にしか使われないのよ。
例えば雅楽を五線譜に書けると思う?無理でしょ。
ドレミではとても表せないいろんな音がある。
それを無理矢理に五線譜に記譜してもなんの意味もない。
50名無しの心子知らず:03/10/06 23:06 ID:d6SWJcNk
絶対音感って、生まれもってない人は、3才をすぎると訓練してもつかないらしいですが。
>>48さんの言う意味は「絶対大丈夫」の絶対ってことじゃないと思いますよ。
五線譜に記すことに意味があるとかないとかじゃなくて、絶対音感のある人は、
どんな音でも音程を感じてしまうらしいですよ。>>48さんの言うように・・・
51名無しの心子知らず:03/10/06 23:14 ID:dTR7q8MQ
どう教えても耳の出来てない生徒さんはいます。
それは大きくなってから、ピアノを始めたり、音に興味がなかったりする
子に多いように思います。
リズム感も天性のモノがあると思います。
細かく説明して、アタマでは理解しているようでも出来ないみたい。
52名無しの心子知らず:03/10/06 23:21 ID:nCvRN96P
>>50
ドレミ、五線譜、音程ってのは後で習うもの。
ひらがなや漢字と同じね、だから生まれつきドレミを知ってるなんて事は無い。
音符に出来るっていうから特別な才能のように思うかもしれないけど、
日本人なら耳から聞こえた雑音をひらがなで書けるよね、それと同じ。
それに何の意味がある?

それと音程(二つの音の隔たりの事)を感じるのは相対音感。
絶対音感なら音高を感じる。

53名無しの心子知らず:03/10/06 23:24 ID:w5nc8cWK
学校で習った歌を「今日こんな歌習ったんだよ」って帰ってきて子供が歌ったときに
音程がぴったり学校のピアノの音に合ってたとしたら、それはなに?
54名無しの心子知らず:03/10/06 23:26 ID:3ud9GzBD
>>52
>日本人なら耳から聞こえた雑音をひらがなで書けるよね

(゚Д゚)ハァ?できるか?

絶対音感ってのは音質に捕らわれず正確にその音程を出せること
相対音感ってのはAよりBの方が高い音、低い音と比較できること
前者は一般人には無理
後者は大概の人ならできること
55名無しの心子知らず:03/10/06 23:29 ID:3ud9GzBD
>>53
それは相対音感
56名無しの心子知らず:03/10/06 23:31 ID:d6SWJcNk
>>52
単語の正確な意味を知らずに書いて申し訳ない。
でも私は絶対音感がなくて苦労したよ〜。
相対音感は訓練すればつくよ。
でも私は世の中の音を高さを、正確に記譜するなんて技はできません。

相対音感って言うのは例えば、どの音を基準にしても音階を作ることができる・・
とかそんな感じ?
うまく説明できませんが。
57名無しの心子知らず:03/10/06 23:32 ID:w5nc8cWK
>>55
そうなの?学校のピアノを頭に記憶させてそれを基準に音を出してるから?
うーん、難しい・・
58名無しの心子知らず:03/10/06 23:34 ID:3ud9GzBD
>>57
例えば
テニスの試合のボールの打ち合いや周囲のざわめきを
正確な音程でピアノなりバイオリンなり楽器で再現できるなら
それは絶対音感だけど
普通に楽器の演奏をピアノで再現するのは相対音感
59名無しの心子知らず:03/10/07 01:34 ID:pO72bsTJ
>>54
雑音を音符であらわすのは雑音をひらがなであらわすのと同じって言ってるんじゃ?
音符って全ての音が表現できるわけじゃない。
ドと♯ドの間には無数の音があるけど、それを表す音符は無い。

相対音感があるって言ったら普通は音の高低が判るだけじゃないよ。
ある音に対して純正調でハモれて、
なってるメロディーのどの音が主音でどれが導音で、
あ 今転調したよ、って直ぐにわかる才能の事だよ。

>53は普通に言う絶対音感があると思う。

>58
バイオリンなら可能かもしれないけど、ピアノでは無理じゃないかな。
ピアノの音は階段状だよ。
60名無しの心子知らず:03/10/07 08:26 ID:0SWlceCr
http://www.google.co.jp/search?q=cache:http://www.so-net.ne.jp/medipro/igak/04nws/news/n2001dir/n2423dir/n2423_01.htm
「絶対音感というのは,楽器などで基準の音が与えられなくてもいま鳴っている音の高さを言い当てる力」だそうです。
上記の説明によれば>>53さんの例は歌ですけど音楽の一種ですからそれだけでは絶対音感かどうかは判りかねるようです。
>>58さんのように一般的に雑音とされる音も言い当てられれば絶対音感になると思いますがただ音楽家としては絶対音感より
相対音感に優れている方が良いみたいですね。
61名無しの心子知らず:03/10/07 09:20 ID:kVzv2KEF
ラと♭ラの間の泣き声の犬を指差し
「あ、あの犬音痴」っていう友人がいました。
62名無しの心子知らず:03/10/07 10:02 ID:pO72bsTJ
話をもどそう。
>>47
趣味レベルであまり練習もしないなら
年中から始めても小3から始めた子と結局大差は無くなるって言ってると思う。
>11は専門にやらせようなんて毛頭考えてないと思うから。
63名無しの心子知らず:03/10/07 12:30 ID:ML/okCgE
音楽は、昔趣味程度しかしてない両親の子供が音大にいけるのだろうか?
音大がすべてではないが、音楽で生きていくことはできるのだろうか?
漠然とそんなことを考えてしまいました。
64名無しの心子知らず:03/10/07 12:49 ID:Bdu49CVk
相当音感が良ければ調律師とか
女の子なら結婚して自宅でピアノ教室とか
幼稚園の先生とか
CMやドラマやイベントなどのBGMとか
Classic界に限定しなければ
意外と音楽関連の仕事はあると思う
65名無しの心子知らず:03/10/07 14:57 ID:SEY0mNTI
うーん・・・このスレ、みんな真剣だね。
ちなみに私は、高校の時に好きな人がドビュッシーをさらりと
弾いてくれてチュドーン・・・
男の子にはピアノが似合う!という非常にいい加減な理由で
息子にピアノを習わせてます。
ちなみにその時のカレは今のダンナ。自分でも笑っちゃうなあ
66名無しの心子知らず:03/10/07 15:01 ID:ZBglkZxO
ううっ、なんて素敵なエピソードなんだ♪
67名無しの心子知らず:03/10/07 15:18 ID:SEY0mNTI
>>63
いいんだよ、音楽で食べていけるようになれる人間なんか
一握りなんだから。
65のダンナみたいにオンナウケするために使えればいいじゃん
6811:03/10/07 15:41 ID:DdipJu/J
>47
亀ですが、ちょっと気になったので。
うちはピアノをやりたいと言ったのは子ども自身ですし、親が悦に入ってるなんて
ことはありません。
もちろん月謝を払っているんですから、きちんと練習してくれなくては困りますが・・。
なんとなくピアノって幼稚園くらいで始めるのが主流で、そこを逃すとやりにくい
雰囲気があるように思いますが、ちょっと遅めに始めても楽しくできるよということを
書きたかっただけなんですけどね。
>62の通り、音楽でなんて気は毛頭ありません。
楽譜が読めて、好きな曲を電子ピアノで弾ければ楽しいんじゃないかというレベルです。
かくいう私は、親の意向で年中からピアノを始め、あまり楽しい思い出はありません。
自分から練習している子どもを見ると、こちらがあるべき姿かなと思います。
69名無しの心子知らず:03/10/07 18:03 ID:QB33RdT5
>>63

両親は、趣味どころか一切音楽と関係ない人生。
でも私は音大出て、ヴァイオリン弾きとして仕事してるよ。
食べていけるほどじゃないな。。。
(月15万〜20万程度)
70名無しの心子知らず:03/10/07 19:27 ID:breVTiai
ピアノを教えている者ですが、
なんでみんな練習してこないんだ!
レッスンが練習時間になってます。
教えてるこっちもつまらない。
練習できないのなら、やめてもらおうかと思案中。
(そしたら、生徒ゼロになっちゃうかも。ま、いいけどね)
71名無しの心子知らず:03/10/07 19:48 ID:gNXc8hXN
いろいろ忙しいからでは?
いまどき、習い事がピアノだけってお子さんも少ないでしょ。
音楽系の先生って、子供の実情を知らない人結構いるよね。
別に音大入れたいわけじゃないのよ、って言いたいときある。
72名無しの心子知らず:03/10/07 21:18 ID:breVTiai
それでも、
家で練習できないのなら、ピアノを習う意味なし。
音大どうこうの前に、家での練習あってのレッスンが基本。
楽して、上達はしない、
そして、上達しなければ、楽しくないんだよね。



73名無しの心子知らず:03/10/07 21:45 ID:/zm3QxD5
私が全然興味がなくて練習もせずにレッスンへ行ってつまらなかったくちです。
何故か娘は(小1)やる気満々でせがまれてピアノを始めました。
ピアノをするからにはせめて毎日一時間は練習しようね!と言って遊びから
帰って夕飯までの1時間は見てあげています。だんだん叱らずに楽しく練習を
させるコツが分かってきました。自分自身が反面教師になっています。
長く長く楽しんで続けてくれたらいいなぁという気持ちだけです。後の事は
全然考えていません。気持ちのいい曲を聞いて幸せな気分になる事を経験して
くれれば充分元がとれる習い事だと思うし。
74名無しの心子知らず:03/10/08 07:42 ID:HMWPLcvi
>>70
練習曲がつまらないとか
目標がないからつまらない
ありきたりの教え方にも問題があるのでは?
子供が喜んでやりそうな曲を練習に取り入れるとか
ソロバンのように定期的に上達度が実感できる方法を考えるとか
やってみたら?
趣味程度でやる子なら型にはまったやり方じゃなくても良いでしょ?
子供なんて単純だからそれだけでも練習が楽しくなると思うわよ
日本のピアノの先生の教え方は楽譜中心の基礎固めに重点を置くから
プロになるには良いみたいだけど趣味で楽しむにはつまらないのよね
趣味でやるなら楽譜なんて要らない
耳と目で覚えさせて弾けるようにして欲しい
75名無しの心子知らず:03/10/08 09:44 ID:Lo4bBhwy
最近の教本はいろいろ考えられてますね。
これは、さよならの曲だから寂しそうに弾こう、とか子供にも説明しやすい。
先生も、お出かけしたら〜迷子になって〜ああ、お家があってよかった、なんて曲調の説明をしたり。
私が習った頃は、バイエル、ツェルニー、ハノン、とみんなひたすらナンバーで、
どんな曲か想像する余地なんてなかったなあ。
76名無しの心子知らず:03/10/08 09:50 ID:nVnzA+5C
>>74
それならヤマハに行くのが一番だと思うよ。
全部クリヤしてる気がする。

ヤマハをけなしてるわけじゃない、音楽を楽しむって事なら結構良いと思ってる。
でも「楽器を演奏する」ってやっぱり基礎がだいじなんだよ、
せめてブルグくらいまでには手の形、指の形、姿勢などが出来るようになってないと、
その先の難しい曲は弾けない。
77名無しの心子知らず:03/10/08 09:55 ID:nVnzA+5C
>>73
小1でまだ初歩なのに1時間って結構すごいです。
生徒には「毎日欠かさず30分練習したらどんどん上手になれるよ」って言ってます。

78名無しの心子知らず:03/10/08 10:01 ID:CxP2B19w
>>76
ヤマハマンセーの方ですか?
7973:03/10/08 10:15 ID:81fiPFDP
えっ そうなんですか?
自分がしなかったので分からなかったのですが、本が二冊あって他に娘や
先生が選んでくれた曲が一曲あります。それと和音。本の二冊をそれぞれ2〜
4曲練習して(初歩なのでとても短いです)、選んでくれた曲と和音を練習して
行っていました。どのくらいするのが普通なのか分からなかったので。
特に急いでいる訳でもなく自分も初めて知る曲ばかりで2人で連弾(のまね事)
したりしながらやっているとあっという間に1時間です。ただまだ1年生なので
学校の宿題も少ないからできるのかもしれません。30分でもいいんですね。
80名無しの心子知らず:03/10/08 10:37 ID:DDv2cDMt
>>73
やはり、親の姿勢ですよね。
お家で、親が一緒に見てくれるうちの子は
練習する習慣がついていて、伸びがぜんぜんちがう。
しかも、本人もだんだん難しい曲が弾けるようになり、楽しそうです。

>>74
趣味でやるにも楽譜は要ります。
楽譜なしで耳と目で楽しむって、
カラオケやCDで楽しむってことじゃないの?
楽器が弾けるには、譜読みって大事だと思う。
で、譜読みには時間がかかるから、
家での練習が大事なんです。
レッスン時間では、足りない。
81名無しの心子知らず:03/10/08 10:42 ID:DDv2cDMt
>>79
1時間本人が嫌がらずに練習できるなら、
なにも無理に30分にしなくてもいいんじゃないかな。
お母さんの接し方、上手ですね。
82名無しの心子知らず:03/10/08 11:23 ID:A+sbOlZp
>>80
昔ヨーロッパの某国にいた頃、子供が習った先生は
最初楽譜は使わなかったわ
先生が弾く通りに鍵盤を叩いてそれを身体で覚えさせるの
最初の練習曲なんて簡単でしょ?
子供は記憶力も良いし単純にポロンポロン弾けるのが
楽しいからそれで良いんですって
慣れてきたら楽譜を使って練習するの
子供にとってはそれがまた大人になった気分で嬉しいみたい
私は日本でバイオリンを習っていた時は最初から譜面を
使っていたけどそのせいで却って感覚的に音を楽しむって
事がどういう事なのかがなかなかわからなかったわ
今思い返すとね
日本人は型から入るやり方だから真面目な子には良いかも
しれないけど遊び気分でやりたい子には苦痛なのよね
フィギュアスケートの選手も日本人は基本的なことはすごく上手いけど
表現力とかがすごく下手でしょ?
もちろん基本も大事だけど子供の時は遊び気分で良いと思う
音楽は音を楽しむものなんだから練習が苦痛だったら本末転倒でしょ?
練習の為にピアノをやるなら止めた方が良いくらいだと思うわ
83名無しの心子知らず:03/10/08 11:34 ID:HNqTvB8c
>>82
そのヨーロッパでなぜにリトミックが出現したのかをよく考えよう。
楽器演奏に練習は不可欠なのだ。
84名無しの心子知らず:03/10/08 11:47 ID:A+sbOlZp
>>83
説明不足でスマソ
練習が必要ないとは言ってないわよ
いやいや練習をするようなら止めた方が良いってこと
自分から弾きたくてしょうがないレッスンが楽しみって
そんな教授法じゃないとやる意味無いでしょ
子供なんて単純なんだから教え方一つでやる気を出したり
なくしたりするものよ
子育てしてる人ならわかるでしょ?
ま、稀に本当にどうしようもない子もいるけど
それは元々、ピアノに向いてないってことで例外ね
85名無しの心子知らず:03/10/08 12:00 ID:DDv2cDMt
>>84
質問なんですが、
遊び気分でやりたい子に、どうやって教えるんですか?
自分から弾きたくてしょうがないって、
どうしたらそうなるのかな。
普通に、うまく弾けたら思い切りほめるとかは、してますが。
86名無しの心子知らず:03/10/08 14:13 ID:n8ZX5M8V
音大といってもいろいろ。お稽古続けていれば入れるくらいのレベルの所も
あります。

ところでピアノ続けていればいつかはグランドが必要になる頃がありますよね。
どのへんが見極め時なのでしょうか。
87名無しの心子知らず:03/10/08 14:19 ID:UPFmJPTa
クラシック板のピアノ関係のスレに行くと、参考になるかも。
88名無しの心子知らず:03/10/08 14:43 ID:nVnzA+5C
>>86
理想を言えば早いほど良い。
しかし、現実にはアップライトで練習して藝大に行く人は珍しくないし、
桐朋学園の女子寮はアップライトしかおけない部屋が殆ど。
ここの寮の子は音大生でもアップライトで練習し、レッスンだけグランドってことだから、
「グランドじゃないから練習ができない」は全く自分の怠惰の言い訳にすぎない。
89名無しの心子知らず:03/10/08 19:43 ID:m5aFNN3b
なんか変なピアノ講師というかピアノヲタがいるね。
そろそろ荒らしに目をつけられてこのスレも終わりになりそう。
練習が義務みたいな書き込みは気分が悪いんでやめてくれない?
90名無しの心子知らず:03/10/08 20:52 ID:gZGoXwrC
ヴァイオリン、ピアノ、それぞれの先生に質問です。
「この子は、才能があるぞ!」とか「音大に行けそう」とかどのような
基準で感じますか。漠然とした質問ですいません。
91名無しの心子知らず:03/10/08 20:55 ID:UPFmJPTa
>88
桐朋女子寮の近所に住んでたよ。
レッスンの音が凄くて、夏は網戸に出来ませんでした・・。
確かにあそこは古いから、アップライトだろうね〜。
桐朋が近いからか、あの辺りではピアノの先生はよりどりみどりだった。
92名無しの心子知らず:03/10/08 21:15 ID:qkgfka40
結局
家での練習は必要なの?
譜読みは必要なの?
基礎として手の形、指の形、姿勢を整えるのって必要なの?
先生の所へ行って先生の真似してポロンでいいの?
何歳まではこうで、何歳からこうした方がいいという線はあるの?
音大出身でも皆さんの意見はバラバラなんでしょうか?
93名無しの心子知らず:03/10/08 21:40 ID:t4Ql7lxl
子供がバイオリン習ってる。
自分もピアノとバイオリン弾くけど、ただの素人です。

でも、家でさらっていくのは当然だと思ってる。
そうだないと先生のレッスンが楽しくないもの。
家で1人でもできることを、先生の前でやっても面白くも何ともない。

弾けるようにしていけば、先生とアンサンブルしたり、曲の歌い方を指導して
くださったり・・・。
そういう歓びを先生に教えてもらったから、子供たちは熱心に音とりしていくよ。
94名無しの心子知らず:03/10/08 22:16 ID:gZGoXwrC
やっぱり、先生のレッスン受ける時は、課題は完成させておかないとと言う気持ちなので、
子供には鬼のようになってしまう。
私、93さんの意見に同感。
それより、このごろ練習がだらけてうまくいきません。今日なんかも
「エチュードは、めんどくさいから1回ずつにして」と抜かすので
かなり雷落としました。(この3日ずっーとそんな感じです)
95名無しの心子知らず:03/10/08 22:21 ID:qkgfka40
そうか。では
>74 82 89
の話は話半分に聞いておきます。私も素人なので最初に
>>74 82 89のような先生にあたったら「なーーんだ」と思って
練習させなかったかも。
96名無しの心子知らず:03/10/08 23:28 ID:biQy3i2W
>>90
ピアノ教えてます。
才能がある子はだいたい初歩から半年位経つと判ります。
誰も教えてないのに音色に気をつけ、一度注意したら次週には必ず改善され、
譜読みが速く、なにより弾く姿が真剣です。
でもこれは落とし穴があって
親が毎日つきっきりで手取り足取り教えてても上記のようになるので
それに気づかずどんどん進めてると、進み方が早過ぎて挫折してしまいます。
でも
そんなに才気走った子でなくても
ピアノを弾くのが好きで、練習もきらいじゃないなら 
並の音大へ行く程度になら充分です。
97名無しの心子知らず:03/10/08 23:49 ID:EIKexzbZ
結局一流音大出た人、コンクールで活躍している人
かなりの割合で親もピアノをかなり弾ける(もしくは先生クラス)
だったりしない?
血筋の才能もあるかもしれないけど、結局は親の熱心さ。
親が音楽の道をしっていれば、練習は学校の宿題と同じと思って
練習しないなんて考えられないくらい習慣づけているもの。
たくさんプロの演奏にふれられるもの。
98名無しの心子知らず:03/10/09 00:21 ID:/co0feFN
段々このスレの内容が東大・京大スレとダブって来たような気がする
本質的にはどちらも同じで勉強もピアノも素質と家庭環境が大事って事なのかな?
9993:03/10/09 09:34 ID:ClaVjOep
>>98
プロにならないなら、楽しんだもの勝ちだと思っています。

ただ、楽器は最低限の練習はしていないと楽しめないんだなーー。
「あ、このパッセージ、指が回らないよ!」
なんて所が続出だと楽しくないですもん。

そこが困った所なんです。
でも、それは音楽に限らず何でも同じじゃないかと思います。
テニスだってゴルフだって、趣味として楽しむだけだといっても自分がストレスなく
遊ぶためには最低限必要な技術がありますよね。
100100get:03/10/09 10:33 ID:guTUtYZs
>>99
もっと基本的に、練習しない、する時間もない、親もイヤイヤさせるつもりで
ならわせたんじゃない。。なんて言っている子、1曲に3ヶ月もかけている子。
そんな子が末永くピアノを続けていくためにどんな工夫がありますか?

10193:03/10/09 11:00 ID:ClaVjOep
>>100
>する時間もない

これは工夫のしようが無い問題かと・・・。
102名無しの心子知らず:03/10/09 15:26 ID:Rkmo/voR
バイオリン、1/2サイズになったのを機にガット弦にしました。
3ヶ月で3本切った・・・(泣
はじめはこんなもんでしょうか。まだ早すぎたのかしら?
103名無しの心子知らず:03/10/09 16:50 ID:ClaVjOep
スチールでもいいんじゃないかな?
1ヶ月に1本のペースだと音程が安定しなくて困ってませんか?
うちの子、3/4でピラストロ(だったかな)使ってます。
104名無しの心子知らず:03/10/09 17:02 ID:C88hhCx8
>>102
E線なら調弦の時一気に二本切った事がある
他のことならすぐ怒る母だったけどあの時は何も言わず
新しい弦のお金をくれた。
感謝と同時に子供心に激しく母に申し訳なく思ったものだ(遠い目
まだ慣れない内だとか力加減が上手に出来ない幼稚園〜低学年くらいじゃ
しょうがないと思うわ。でもそうやって加減を覚えていくのよね。
105名無しの心子知らず:03/10/09 17:26 ID:kzAvMPen
ピアノって幼稚園〜小学校低学年の女の子なら習ってる子が多いけど、
小学校高学年や中学になる頃には塾に切り替えるので、
やめる子が多いよね。
うちの子は現在小5で7年目、高3までは続けるといってるけど
どうなることやら・・。
106名無しの心子知らず:03/10/09 17:40 ID:N3+PJBIS
バイオリン、いくらくらいのものをみなさん買ってやってますか?
どんどん買い換えないといけないでしょう?
子供の成長に合わせて。
結構大変じゃないですか?
107名無しの心子知らず:03/10/09 20:16 ID:O/gNDyvn
バイオリンを上手くなりたい子の母です。毎日の練習の仕方をおしえてください。
108名無しの心子知らず:03/10/09 21:53 ID:kPBHCFWe
<<100
います。そんな子。
半分くらいそうじゃないかな。
小学生程度だと、自分で計画できない子が多いので、親に言ってます。
練習時間がないなんてうそ。ただの怠慢。1日10分でも取ろうと思えば取れる。
あんまりにも練習しないから、最近は10分でいいから練習しなさい
と言うようになった。レベル低いよね。うちの生徒・・・。

それでも練習しないなら、もう割り切って、
レッスン時間を練習時間にしています。
そのかわり、毎週毎週同じことを言って、ずっと同じ練習させて・・・。
家でやればできることに高い月謝払って、もったいないなと思うけど、
親や本人に何度か言っても、変化ないので仕方ありません。
反復練習なしに、次の段階の指導へは進めません。
109名無しの心子知らず:03/10/09 23:03 ID:8vZi9Vx9
>>108
毎週毎週、譜読みと音の間違いリズムの間違いのやりなおしばかりだと
月謝もらうのが気の毒になっちゃうよね。
間違いなく弾けてからがほんとにピアノのレッスンになるのに、
そう言う子はもう最後まで弾けたら次の曲になってしまう。

大学出たての頃は
「出来るまでレッスンにこなくてイイ!」なんて怒ってたけど、
最近はだいぶん気が長くなった。
110名無しの心子知らず:03/10/10 00:34 ID:/mEjBsnC
最近ピアノを習うのがお手軽になりすぎていますよね。
誰でも、どんな環境の家の子供でも習いに来る。

キーボード、電子ピアノで普通。
アップライト持ってるって言われるとこっちが嬉しくなってしまいます。
おもちゃのキーボード(楽器店に売ってるのじゃなくておもちゃ売り場で売ってるやつ)
って子も数人いるようです。
何考えてるんだ!?親!!

お手軽になったおかげで生徒が簡単に増えてこちらは嬉しいけれど
ちょっと考えちゃいます。。。。
(でもお手軽なので、すぐにやめちゃう)

昔だったらまずアップライトピアノを用意してからピアノ教室に行くのが
常識っぽかったよね。


電子楽器が増えたせいでピアノのレッスンそのものを
何かカンチガイしている親が増えたと感じています。


111名無しの心子知らず:03/10/10 01:03 ID:kNlO/Yv1
うちは勘違い親子もいるけど、コンクールの予選を通して
あげられなかったので、落ち込んだあげく先生の力不足と言われました。
いや、もちろん私もはじめてコンクールに出したので、どのくらい求めるか
わかっているようでわかっていなかったし、言われて当然ですが。。
落ち込んでいます。
112名無しの心子知らず:03/10/10 06:53 ID:tHf4ehH5
>>111
気にスンナ!
先生じゃ無くておめーの力不足だろうがゴルァ!
と言ってやりたいな。
113名無しの心子知らず:03/10/10 09:27 ID:tD7QXmaK
マンションで近隣の方がアップライトで大もめしていたので我が家は電子ピアノです。
先生方ごめんなさい。教室へ行ってはアップライトの音に聞き惚れています。
娘も始めたばかりなのに「教室みたいにうまく大きい音、小さい音ができない」って
言います。でも環境上どうしても電子にせざるをえなかったんです。スミマセン

>105
うちも中学受験を考えていますが、受験するからこそ(そして大学受験も頑張って
欲しいからこそ)ピアノを続けて欲しいなぁと思っています。勉強や友達関係で
つまづいた時にホッとできる趣味があったら気も休まるかな…と思いますし。
小学校の先生も多才で多趣味な先生だと子供達も刺激をたくさん貰えて嬉しそうです。
歌も楽しいし、先生の弾くオルガン、ピアノ、チェロ、ギター…とても印象に
残るようで夕飯の時に話してくれます。一時期休んでもずっと長く楽しんで欲しいです。
114名無しの心子知らず:03/10/10 09:40 ID:r/A/Uth4
>>113
謝る必要無し。
>>110が世間知らずな時代においつけないアホ講師なのですから!
115名無しの心子知らず:03/10/10 09:52 ID:d24y8stu
>>111
きにせんのが一番。

そういう香具師に限ってもしも入賞でもしたら先生のお蔭だとは露とも
思わないような気がするよ
116名無しの心子知らず:03/10/10 14:05 ID:xW+TGOq5
>>110
電子ピアノだから、まじめに練習しないってことはないよ。
今の住宅事情などを考えれば、時間や周りを気にせず、
練習できるほうがいいと思う。
最初に本物を買っておけば、
親の気合が違うって場合もあるけどね。

最近の電子ピアノって、結構、本物に近い音色だよ。
(値段でかなり違いはあるけど)
まあ、微妙なタッチの違いはあると思うが、
そこまでタッチの変化を要求されるような高度な曲を弾くようになったら、
本物のピアノを買ってもいいんじゃない?

電子ピアノのせいではなく、
親のレッスンや練習に対する姿勢が問題です。
続けるなら、それなりに練習させてほしい。
自分のときは、練習してなかったら
「先生、すみません。」って、親がひたすら恐縮
って感じだったのにな・・。

117名無しの心子知らず:03/10/10 14:36 ID:d24y8stu
サイレントピアノっていう選択肢があるのは考えないのだろうか

118名無しの心子知らず:03/10/10 14:40 ID:T483c1XS
>>113
いいんじゃない?
うちもマンションだけど、先生はアップライトで練習時間が短くなるよりは
電子ピアノでたくさん練習してくれた方が良いと言ってくださいますよ。
子供も高学年になって学校からの帰宅は5時近くだし、ボリューム調節できるのは
助かります。

子供が音大に行きたいとでもいえば、防音ルームとピアノ買おうと思っていた
けれど本人はその気は無いようです。
119名無しの心子知らず:03/10/10 14:52 ID:ip9u1nNS
>>111
コンクール(ピディナピアノコンペティション)
で予選通過しなかったムスコハハですが・・
私は絶対にそんな風に思いませんよ。
第一、子供も親も先生もあれだけ頑張った!という思いがあるから、
それでも本選に進む子の表現力、弾く力を見ると、やっぱり
ここまでが実力というものだったんだなあと納得がいくから。
先生も子供の限界が見えていたはずなのに、よくやってくれたなあと
感謝以外に言葉もないです。
あなたが落ち込むことないです。
そんな風に考えるドキュ親は、きっと家できちんと練習を見てあげて
なかったんだと思いますよ。先生任せで全てOKだと思い込んでるんですよ。
気にしないのが一番です。
120名無しの心子知らず:03/10/10 15:04 ID:d24y8stu
筆ペンで習字を習わせる人はいないのにねえ
121名無しの心子知らず:03/10/10 15:12 ID:NrciPEJK
ヴァイオリン講師です。

レッスンの始まる前に、まず "言い訳" してくる母親が困ります。
「今日は遠足だったんで疲れているようなので・・」
「今週はお友達のお誕生会に運動会があって、宿題も多かったので
あまり練習できてないんです」云々・・

普段はよくさらってる子なら、そうやって申告してくれると
なぜちゃんと弾けてないかがわかっていいけれど、
毎回毎回そう言われるとねえ(ゲンナリ)
122名無しの心子知らず:03/10/10 15:17 ID:YR/rQiv+
音大にやるんでなければ電子ピアノで充分だよね。私のピアノは
家建て替える時に倉庫に移したまんまだからもう逝っちゃってると
思う。お金持ちだったら別だけど・・・あぁでもピアノって値段に
比例していいものは本当にいいよねぇ・・・。

買う必要の無い物

ピアノ、雛人形、兜、成人式の着物・・・etc
123名無しの心子知らず:03/10/10 15:41 ID:d24y8stu
電子ピアノでは練習出来ない
本当はグランドでないと練習は出来ないんだよ
124名無しの心子知らず:03/10/10 15:47 ID:d24y8stu
構造が違うから。だけどグランドが必要でも置ける家に住んでる人は少ないよね

電子でやっていくと指は育たないから後々本気でやりたくなってからでは
間に合わない可能性はある。
ま電子でやってれば本気にはなれないだろうから問題ないか。
125名無しの心子知らず:03/10/10 15:48 ID:TweM1fpI
ピアノ弾けないのに楽器に詳しいふりするのって恥ずかしいよね。
知り合いにもいる。田舎の楽器店の元営業。
126名無しの心子知らず:03/10/10 16:44 ID:T4Xo6QVm
114みたいのが子供にキーボード与えて、人に「家の子ピアノ習っています」
なんて言うんだろーな。
127名無しの心子知らず:03/10/10 17:32 ID:KORcOG/k
育児板なのにバカ親叩きですか?
上手くなって欲しいからこのスレで有意義に話したいわけだろ?
先生マンセーかよ。だったら楽器板に行け!
128名無しの心子知らず:03/10/10 18:46 ID:uPOs5p4p
なんかなぁ・・。
弦叩き機じゃなきゃダメなん?
楽器は単なる自己表現機。
子供が楽しくやって、長続きすんなら何でもよし。
123と124ってキモイよ。
129名無しの心子知らず:03/10/10 18:52 ID:x0vZCX/y
>>123
電卓では計算力がつかない
ソロバンじゃないと意味無いんだよ
って感じ?

うーんなんか違うな
良い喩えが思いつかない

>>124
聞いた話だけど
今の電子ピアノはキータッチも調節できるのがあるとか?
違ったかな?

確かにどんなに高性能になってもやっぱり電子ピアノは
本物とは音が違うもんねえ 判る人には判ると思うが
ただ趣味程度でやる人ならそれでも良いんじゃないのかな?
ある程度の曲目のフィンガーワークさえ覚えられればさ
やらないよりはやった方が良いと思うよ
130113:03/10/10 21:06 ID:OIB5CsYy
昨日レッスンの日でした。娘は初心者で私はピアノの事は全く分からないのですが
お教室のピアノは(アップライトやグランドピアノ)家の電子とまったく違う
いい響きをしますので聞き惚れています。又、先生が熱心にタッチを教えて下さるので
初心者の娘の音がレッスンの始めと終わりでは全く違います。一週間家で練習
していると又元の表情のない音と指使いになって先生の所へ行かなくてはなりません。
残念…
131名無しの心子知らず:03/10/10 21:13 ID:6nQP58ON
教える立場の者です。
自分自身は、母もピアノ教師で初めからグランド、毎日練習が当たり前、でしたが、
あまり楽しい思い出はないんですよね、幼い頃に。
母のスパルタのおかげでそこそこの音大まで行けて、現在の私があるので感謝はしていますが、
私は「まず楽しくあれ」を心に誓って生徒に接しています。

練習は、そりゃあ毎日して欲しい。でもなかなか難しい。
だから、いかに少ない時間で効果を出すか、効率的な練習方法を考える。
楽器にしたって、幼児のうちは骨格もできあがっていないので、電子ピアノのほうが
取り組み易かったりする。要は、使い方次第だと思うんですよ。
ただ、誤解のないように言っておくと、鍵盤の重さは幼児に合わせた調節もできるものなので、
可能ならばグランドで、練習は毎日、これがピアノを習う理想の姿ではあります。

なるべく理想の姿に近づけるように、生徒や親を「その気」にさせるのも
教師の手腕のうちだなぁと思っています。
あるお母さん、「毎日なんて練習できません!」なんて仰っていましたが、
レッスンの度に、「毎日、とにかく声だけ掛けてあげて下さい」とお願いし続けたら、
最近では練習につきあったりしているらしく、子供(生徒)上達してきました♪

長文すみません。諦めずに訴え続けた甲斐があったと嬉しくて、熱く語ってしまいました。
132名無しの心子知らず:03/10/10 21:38 ID:kNlO/Yv1
うちは私がピアノ教師なので娘ははじめからグランドです。
娘の先生は私だったり、ツテでいい先生に見てもらえたり。
娘は練習がいやってことはあったし、停滞の時期もあったりします
が、親が親なので絶対やめるという言葉は飛び交うことはなく
勉強と同じ義務感をおわされています。
心の底では娘をこんなつもりでピアノさせているんじゃないのに
って心が痛んでいます。
でも、>>131さんのような人は結構多いんですよね。
私は親が無関心だったのでたいした音大正直入れなかったんです。
だから娘もって気持ちはなく、1日数十分しか弾いていないけど。
133名無しの心子知らず:03/10/10 23:07 ID:PvsBjJfm
ピアノあるけど別に人生に潤いを与える趣味としてなら電子ピアノでも
いいんじゃないのかなぁ。むしろピアノ捨てて電子ピアノ買おうかと思ってる
んだよね。本格的に〜とか音大に〜とか考えてるなら別だけど、いまどき
音大なんかいっても元とれないよ。YAMAHAで講師がせいぜいでしょ。
134名無しの心子知らず:03/10/11 04:55 ID:VOUcwoC0
>音大なんかいっても元とれないよ。YAMAHAで講師がせいぜいでしょ。

元とるために音大・・って考えてたらやってられないよぉ。
確かに、医大に行って医者になればガッポリ儲かる。でも音大は無理。
だけどね、オケで弾いたりカルテットのコンサートやったり子供たちを
教えたりetc、とっても変化があって心に潤いのある生活だよ。
男性で「家族を養わなければ!」と思うと厳しい世界だけど、
女性は結婚して子供を産んでも自分のペースで続けられるし、
音大まで行かせてくれた両親にとっても感謝してます。
135名無しの心子知らず:03/10/11 08:43 ID:pIPu+oGz
>>134
私も。
確かに、元は取れないが、
一応、結婚まで教職に就けたし、
その後もピアノ教師として、赤ちゃんがいても仕事できた。
毎日1,2時間の仕事で、ストレスなくできて、
ピアノやっててよかったって思うよ。
特に、結婚後の女性には、ありがたい職業だと思う。
定年も関係なく、おばあちゃんになっても教えていきたいな。
136名無しの心子知らず:03/10/11 11:48 ID:tBaOUyIu
>>133
そうかなあ?
お金だけ考えたら計算は合わないかもしれないけど
長い人生で考えたら音楽はそれ以上の財産になるんじゃないのかなあ?
趣味レベルで途中で止めちゃっても、年取ってからまた始めようと
思っても全然やったことがない人よりは感覚ができているし
人生を豊かに過ごせる意味では充分すぎるほど元が取れると思うよ
137名無しの心子知らず:03/10/11 12:51 ID:Yo/zT0b+
>>130
あなたこそピアノを買う価値があるとおもうよ。
値段はともかく置き場所が問題だけど、
それさえクリアできれば是非買ってあげて。
子供さんの音を誉めまくったらきっと子供さん上手になると思う。
音の区別全然つかない親子が多いんだから。
138名無しの心子知らず:03/10/11 13:16 ID:+5e7/wNA
>137
釣りに釣られてるよ
139名無しの心子知らず:03/10/11 14:30 ID:AA7TO3a9
ピアノは財産。
でも10年経ったら電子ピアノはただのクズ。
今の母親の年代だって、ピアノは嫁入り道具でもってきても、
電気オルガンなんか持ってこないわな。
140名無しの心子知らず:03/10/11 14:37 ID:knMyMFPT
電子ピアノはあくまでも電化製品というくくりなんだとさ。
141名無しの心子知らず:03/10/11 14:58 ID:ckX7Bmze
>139>140
わかったからよそでやれ。
ここにいたかったらスレタイ嫁。
142名無しの心子知らず:03/10/11 15:44 ID:BuQwD/qY
ここって電子ピアノのスレじゃないでしょ?

ピアノと電子ピアノはまったくの別物だって言ってるだろうが。
電子のヴァイオリンで習いに言ってる香具師って見たことないでしょ?
143名無しの心子知らず:03/10/11 15:50 ID:knMyMFPT
キーボードはマジック
電子は筆ペン
アップライトは千円の筆
グランドは一万以上の筆

こういう例えでよろしいか?142タン
144名無しの心子知らず:03/10/11 16:39 ID:d6bvYKuF
>138
釣りをしにきたつもりは無かったのですが… なにかおかしな事をいいましたでしょうか?
おけいこの話じゃないから気に触ったのでしょうか?たまたまとてもいい先生に
会えて週一回のおけいこを娘と同じように楽しみにして(最初は一緒に入って
聞いていて下さいと言われているので)その余韻のまま書き込んでしまいました。
荒れるようなネタだったかもしれないのでもうやめますね。
145名無しの心子知らず:03/10/11 17:01 ID:EAFGwLm2
すぐにムキになるのな
板違いにも程がある
146名無しの心子知らず:03/10/11 17:46 ID:NNnl3cL0
>>134
>>135
>>136
音大卒さんなのね。元はとれないっていうのはもちろんお金の話
だけど、私は子供にピアノ講師とかにはなって欲しくないから趣味程度
で抑えてもらえればなぁって思ってる。週1のレッスン程度で。
私もそうだけどもし亭主がいなくなったり何があっても女でも自分の
子供養えるくらいにはなってないとって思うから。で、ピアノ習うに
しても電子ピアノでいいんじゃないのって思ってる。

>>139
そりゃ一千万円クラスのものなら財産ともいえるけど、たかだかグランドピアノ
100万程度のは財産にも何にもならないよ。

>>143
書道だと1万の筆は子供用ならまぁまぁだけど、大人用として考えるとアップライト
って感じかなぁ。
147名無しの心子知らず:03/10/11 17:55 ID:K+zTOSq4
子供がピアノを好きだと言えば、やらせてやればいいし
音楽を仕事としたいと言うなら応援してやればいい。
148くらび:03/10/11 18:26 ID:kozRvyge
ウホッ・・いい147
コレが基本なはず。
ウチの子はプロにはならんでいい。
ただ、漏れより幅の広い大人になってホスイ。
音とリズムがもっと解ったら、ギターとかもやらせようと思う。
無理して高級品を買って公表するもよし、等身大でいくもよし。
コドモは親のこと見てるからなあ。
149名無しの心子知らず:03/10/11 18:28 ID:YSGfEuB/
私は小いさい時から習い始めた時に思ったのは、こっちは趣味
程度のつもりなのに先生が熱い人で「頑張って音大目指そうね」
って、え?って感じで、そのうち時間の折り合いがつかなくなった
りして途中からヤマハで適当に週1で習ったら楽だし楽しいし調度
良かった。一応ピアノは持ってるけれど、楽器店で最近の電子ピアノ
みたらちゃんと鍵盤もそこそこ重いのが出来ててなかなかいいんじゃ
ないの?マンションとか家が隣接してる都会ならあれで充分よ。
そういえば高校の書道部の先生も熱い人で受験だっつーのに今度出す
作品云々ってしつこかったな。その道で生きてる人にはそれが第一
なんだろうけど、やってる子供の大半は趣味なんだからさぁ・・・。

>>147
うーん音大に行きたいって言われたらとりあえず反対すると思う。
150名無しの心子知らず:03/10/11 18:29 ID:ZmS6jXsk
集合住宅の転勤族なので、YAMAHAのデジタルアップライトという
「あとはサイレントか生しかない」というデジタルピアノを買いました。
中古のアップでも良いから欲しかった所を、デジピに40マソかけるのは
断腸の思いでしたが、前の方のレスにもある通り
「周囲を気にしなくて良い」というのは良いです。
妙に他人の子の進度を気にする親子からも逃れる事が出来ます。
っつーか引っ越したいです。(涙
151名無しの心子知らず:03/10/11 18:30 ID:YSGfEuB/
>148
ピアノやってると管楽器全般もギターもわりと習得早いと思うよ。
なんか感覚で出来るようになっちゃうみたい。流石にヴァイオリンは
無理だけど。
152名無しの心子知らず:03/10/11 18:32 ID:lrVAXD98
そういう文句はヤ○ハかカ○イか○ーランドに言って。
親に言ったってしょうがない。

それか、「うちでは電子ピアノのお子さんは教えません!」と宣言すれば
不愉快な思いをしなくてすむわよ?
153150:03/10/11 18:38 ID:ZmS6jXsk
うちも音大へ行きたいって言われたら反対。
まあ子供は小学校低学年なので、今のうちに何かに打ち込んでみるのも
良い?と思ったりしています。
気合の入った趣味があれば、将来楽しいかも・・・という目算です。
154名無しの心子知らず:03/10/11 18:58 ID:knMyMFPT
電子型アップライトのことでしょうか?あれはなかなかよいですよね
タッチはかなりアップライトに近いものがある。
値段が張ってあと少し足せば安いアップライトなら買えてしまうという値段なのが
辛い所。友達の家はグランドでも充分置ける広さの家なのだが二階の子供部屋に
置きたいという理由でそれにしたそうで。触らせてもらったらなかなかよかった
155150:03/10/11 19:27 ID:ZmS6jXsk
レスどうも〜
仰る通り電子型アップライト・YAMAHA-DUP-20シリーズです。
響きなどはどうしようもありませんが、家庭の練習用なら「生活」も
あるわけですから音ばかり出してるわけにもいきませんし、妥協の買い物で
ある感は否めませんが現状ではこれが一番良い選択と思っています。
楽器店の店員さんもアップとの売り分けに苦心している様子が見て取れました。
何故か「将来、生ピを買った時の夜間練習用にいいかも」と客の私がフォローしたり
弾き比べて見せたりしながら購入したというキワドイ代物です。(っつーか販売マニュアル嫁・・・)
効き目(?)は自分の身体で測るしかないのですが、ハノンなどの基礎練習が割と
身についているので鍵盤は大丈夫でしょう。(やっぱりハンマーがあるのはいい)
しかしあくまでも最終手段ですよね。
グランド置けるお家の方には、他人事ながら置いてほしいなーと思います。
156名無しの心子知らず:03/10/11 19:34 ID:knMyMFPT
そんじょそこらの電子ピアノなんかを買うよりもずっといい選択ではないでしょうか?
こういうものがこの世にあったなんてと驚きました
うちは電子からアップに買い換えた口ですが、最初から電子型アップであったなら
次の買い替え時期を伸ばせたしなんならグランドという手もあったのに、なんて
置けるスペースの事はともかく、思ったものでした
157名無しの心子知らず:03/10/11 20:36 ID:3Z8Gneyz
>>151
ヴァイオリンも弾き方がわかればできるんじゃないでしょうか?
やはりどんな楽器を習うにしても楽譜が読めるのは強いですよね。
和楽器は流石に別世界だから無理だけど
158名無しの心子知らず:03/10/11 21:18 ID:KYdkuHre
>>143=>>156
高級筆ペンってとこですか?
159名無しの心子知らず:03/10/11 21:31 ID:knMyMFPT
少なくとも三センチくらいの筆先を持つ宮内庁御用達筆ペンとでも申しましょうか....w
160名無しの心子知らず:03/10/11 22:04 ID:QO+z4OT/
年中の息子が「ゆうがたクインテット」でクラシックに目覚め、ヴァイオリンを習いたいという
ので1ヶ月習わせてみました。
さらに興味が出たようなので、ヴァイオリンを購入して続けようかなと思っています。
先生は「1/8のサイズなんだから、中国製で十分」って言っているんだけど、そんな
ものなんでしょうか?
ちなみに値段はセットで2万円くらいだそうです。

スズキのセットを買って、使わなくなったらオクで売るっていう手もあるかなと思ったけど。。。
161名無しの心子知らず:03/10/11 22:05 ID:JkHbfQA0
>「うちでは電子ピアノのお子さんは教えません!」と宣言すれば
>不愉快な思いをしなくてすむわよ?
んだんだ!イイ!
プロ目指さないと絶対意味無いっすよー当然!
・・恐らく9割の教室は無くなるだろな。
162名無しの心子知らず:03/10/11 22:21 ID:Yo/zT0b+
>>161
地域によるのでは?
うちの生徒で電子ピアノって2人しかいないや。(子供が嘘つきでないとして)
163名無しの心子知らず:03/10/11 22:22 ID:+lI9Dfgh
>>160
今は先生にお借りしているのかな?
もうすぐ1/4サイズになるから安いのでいいよ、という意味なのかな?
バイオリンのサイズは個人差あるから、わからないわ。

うちの子なんて2年生でまだ1/8だったけど・・・。
164名無しの心子知らず:03/10/11 22:43 ID:LIWrk1C0
>>160
子供のうちはそんなもんです。
大富豪だとか余裕があるなら子供用でも
良い物を与えても良いですが練習用に
そんな高価な物は必要ないです
バイオリンは新品じゃ音が出ないし中古が良い
個人の先生だったら教え子達でバイオリンを安い値段で
お下がりして使い回してくれるんですけどね。
だからうちはお店で買ったことがないです。
165名無しの心子知らず:03/10/11 22:51 ID:+lI9Dfgh
中国製でも完全手作りのものだと、量産のスズキより余程いい音が出ますよね。
166150:03/10/11 23:43 ID:ZmS6jXsk
>>158-159
お上手!ついでにその高級筆ペン、普通にデジピを置いてる店では
扱いがなくて、メーカー特約店じゃないと買えないんですよん。
だから値引きもない。
配送料やオマケで勝負の世界。
搬入の際はデジピと違ってクレーンで吊ります。(ウチ1階でしたが)
業者さんで足りなければダンナも出して男数人で入るだろ、と油断していると
エライことになります。(っつーか、なった)
ご近所に迷惑なので、購入の際は車の場所やら打ち合わせておくといいです。
しかしまあ、本当にモノを知らん店員というのはいるもんでしたわ。
アレがまったくの初心者家庭に薀蓄垂れて売ってるのかと思うと、言葉がない。
ちなみに田舎ではなく首都圏の話。
167名無しの心子知らず:03/10/12 13:36 ID:VPS3NCmf
娘がピアノをはじめるにあたって、私が子供のとき使っていたアップライトを
実家から運びました。30年以上経っている訳です。調律してもらったら蘇りました。
調律師さんがおっしゃるには「この頃のものは板もいいし、少し手を加えれば
まだまだ使えますよ」
ハイ、大切にしま〜す。次はグランド買い換えができること目指して。

168名無しの心子知らず:03/10/12 16:42 ID:iJIwYURL
もうちょっとレベルの高い話ない?
169名無しの心子知らず:03/10/12 16:52 ID:eTsY9W6J
>>168
クラ板へどうぞ。
170名無しの心子知らず:03/10/12 23:06 ID:1CktXZ9h
あの〜〜〜ちょっとお聞きします。

ここのピアノの先生方、親御さん方は他の楽器の専攻の人がピアノを
教えるという事についてどうお考えですか?
声楽専攻の人ならまぁピアノ上手い人もいるのでいいと思うのですが、
中学校での吹奏楽部で音楽に目覚めて管楽器等で音大に逝った人とかが
専攻楽器の生徒が集まらないからってピアノ教えてるっていうのに
ちょっと疑問を持ちました。
あとエレクトーンの人も同じ鍵盤楽器だからって
安易にピアノを教えすぎだと思います。
171名無しの心子知らず:03/10/12 23:25 ID:FiagDbcf
ピアノ専攻って言ったって、音大で習うのは「弾き方」であって
「教え方」ではない。
音大出ただけのピアノ専攻よりは、勉強熱心な他楽器専攻のほうがマシ。
172名無しの心子知らず:03/10/12 23:34 ID:96QkF+Uh
>>170
あれよね。
英会話教室で『外国人講師=白人or黒人』って感じかしら?
英語圏じゃなくても取りあえず英語ができて見た目が外人ならOK
英語圏育ちできれいな英語を喋る帰国子女より外人ならそれでよし
でもフランス語圏だろうと訛りがあろうと英語の先生の資格がなくても
教え方が上手なら良いわって人と
絶対にアメリカンじゃなきゃブリティッシュじゃなきゃ本国で正規の
英語教師の資格を持ってる人じゃなきゃって拘る人と
人それぞれじゃないかしら?
173名無しの心子知らず:03/10/12 23:36 ID:NNl3Dhhn
ピアノの講師にはさほど高いレベルを求めてないからどうでもいいよ。
人柄第一ですよ。趣味なんだから・・・w
174名無しの心子知らず:03/10/12 23:59 ID:Owxa5pU0
趣味でも何でも、初めのうちは先生に会いに行くのが楽しくなるような
盛り上がりを経験させてあげたいなーと思います。
家で親と練習してても煮詰まって険悪になるだけだしw
「ほーら面白いのよ」と長くやってる方に上手に煽ってもらえると嬉しい。
うちは「目指せツェルニー30番」くらいなので、まず続けられる事を優先したいですね。
175名無しの心子知らず:03/10/13 00:04 ID:20Mclce6
自分が弾けないのに教えられるものなんですか!?
ちょっと馬鹿にしてない?

っていうか、小学生でもブルグ、ソナチネレヴェルになると
先生の演奏レヴェルは自然とばればれですよ。
176名無しの心子知らず:03/10/13 00:28 ID:677QTXXr
それがね、自分であまり弾けない人も堂々と教えてますよ。
子供のピアノの先生が結婚(するとは思わなかった)&転居されて
別の先生を探し回った経験があるのですが、本当に十人十色。
例えばブルグのバラード、あんな起伏の面白いノリの良い曲を教えるにあたり
「強く〜弱く〜」くらいのことしか言わない先生もいる。
これは親の私が驚いて、見学で失礼しました。
音大で声楽だったんですが・・みたいな方ならまだ良い方。
教育大卒(ピアノはバイエル必須らしい)→じゃあ小学生を
教えましょう!みたいな、犯罪に近いような「ピアノの先生」もいる。
こういう先生に限って、礼儀作法にうるさかったりして・・。
177名無しの心子知らず:03/10/13 00:46 ID:20Mclce6
先生には最低でもどれぐらいのレヴェルの曲(いつでも)
弾けててほしいですか?
178名無しの心子知らず:03/10/13 00:58 ID:677QTXXr
思わずクラ板から「教材一覧」を持ってきてしまいました。

ど中級:ツェルニー30番〜40番前半程度 インベンション2声
中級上:ツェルニー40番終了程度 インベンション3声

上級梅組:ツェルニー50番突入者やモシュコフスキー・モシェレス バッハ組曲系
上級竹組:バラ1、熱情レベル、平均律は必修曲集です。
上級松組:ショパン練習曲全曲制覇、リスト超絶技巧、ラフマニノフ音の絵

私は自分自身が「ど中級」素人なので、これより下でお金取ってるのは
いくら礼儀作法がきちんとしている方でも不可。w
音大卒の人か、素人さんでも「上級」の勉強を継続中の方がいいなーと思います。
179名無しの心子知らず:03/10/13 01:06 ID:x3p2r1Az
教えるためには最低限平均律、ショパンエチュードに入ってる位でないと、
生徒に「ピアノってこんな素敵な楽器」や「ピアノの弾き方」を教える事は出来ないと思う。
でもそれとは別にやっぱり経験はいるよね、
自分が初歩から教えた弟子が10年でどのくらい上手になるかって若い頃には判らないし、
若いと情熱だけで教えてしまったなと今は思う。
それが効果的な時もあるけど。
180名無しの心子知らず:03/10/13 03:42 ID:CszMZiQj
上、      /⌒ヽ, ,/⌒丶、       ,エ
       `,ヾ   /    ,;;iiiiiiiiiii;、   \   _ノソ´
        iキ /    ,;;´  ;lllllllllllllii、    \ iF
        iキ'     ,;´  ,;;llllllllllllllllllllii、    ナf
         !キ、._  ,=ゞiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii!! __fサヘ.
       /  `ヾ=;三ミミミミヾ仄彡彡ミミヾ=`´  'i、
       i'   ,._Ξミミミミミヾ巛彡////iii_    |
       |  ;if≡|ヾヾヾミミミミヾヾ、//巛iiリ≡キi  |
        |  if!  |l lヾヾシヾミミミ川|ii//三iリ `キi  |
      |  ,if ,f=|l l lヾリリリリリ川川|爪ミミiリ=t、キi  |
        |  ;iナ,サ |l l l リリ川川川川|爪ミミiiリ キi キi  |
        |   iナ ;サ |l l リリリリ川川川川l爪ミミilリ キi キi  |
       |  iサ ;サ, |リ リリ川川川川川l爪ミミiリ ,キi キi  |
       |  iサ ;サ, | リ彡彡川川川川|爪ミミiリ ,キi :キ、  |
        ,i厂 iサ, |彡彡彡彡ノ|川川|爪ミミリ ,キi `ヘ、
      ,√  ;サ, |彡彡彡彡ノ川川|ゞミミミリ ,キi   `ヾ
     ´    ;サ,  |彡彡彡彡川川リゞミミリ  ,キi
         ;サ,  |彡彡彡彡リリリミミミシ   ,キi
         ,;#,    |彡彡ノリリリリミミミシ    ,キi
        ;メ'´    !彡ノリリリリリゞミミシ     `ヘ、
       ;メ      ヾリリリリノ巛ゞシ       `ヘ、
      ;メ        ``十≡=十´         `ヘ、
                 ノ    ゞ
181名無しの心子知らず:03/10/13 08:09 ID:MJfIDEJb
ど中級でも教えられるの??
この程度は気の効いた子なら小学校2年3年生で弾くレベルですよ!!
182名無しの心子知らず:03/10/13 11:44 ID:CkA6MFHg
ピアノを取るか勉強を取るか考えた事ある人いる??
ピアノを真剣にやろうとすると勉強時間が余り取れないって思うんだよねえ
183名無しの心子知らず:03/10/13 12:05 ID:xsWAg5Oq
ただ音大出てます、ピアノ弾けますだけでは、小さな子どもを教えるのは
難しいと音大出の友達が言ってた。
彼女は、音大卒業後ヤマハの講師をしていたらしいが、ここでの講習は
子どもを教える上ではかなり有益らしい。
子どもの好きそうな曲を即興でアレンジして弾いたり、子どもが飽きず興味を
持つようなテクを教授されたと言う。
ヤマハ経験のある音大出個人教室のセンセイは、ハズレが少ないかも。
184名無しの心子知らず:03/10/13 12:21 ID:/lqVArL0
>182
私はバイオリンでしたが、練習するのがあまり好きでなかったので、勉強を取りました。
音大でるより、高給のところに就職をし、仕事をするのも楽しかったです。
でも、主人の転勤で仕事はやめてしまいました。
どちらを選んだ方がよかったかは、私自身にもわかりません。
ただ、趣味として音楽は残ってます。
185名無しの心子知らず:03/10/13 12:26 ID:CkA6MFHg
>>184
有り難うございます。
なるほど。
音大でても一般社会では潰しが効かない気がしてたのです
そういう生き方もありですよね
186名無しの心子知らず:03/10/13 12:37 ID:sG2nKiBE
音楽が好きでピアノが好きで、音大を出てそこそこ弾けます。
でも子供が嫌いです。汚いし煩いし。
教師になる資格はないかな・・・
187名無しの心子知らず:03/10/13 12:45 ID:CkA6MFHg
「多少演奏が今一つでも、子供好きな先生に習いたい」と思ってそういう先生に習い始めたけど
子供、と言えない年になったらその先生が物足りなくなった、って人を知っています

186タンは大人やある程度の年齢以上を対象に教えたらいいんでない?
勿論それにはそれなりの勉強とレベルを維持する事が求められるだろうから
楽ではなさそうだけど。
188名無しの心子知らず:03/10/13 13:10 ID:4GRq1aMq
>>185
>音大でても一般社会では潰しが効かない気がしてたのです

昔は私もそう思っていたけど
最近は違うような気がしてきたわ
大多数の取り得のない人が進むいわゆる普通とされる大学へ行けば
応用が利く、潰しが利くかのような錯覚をしているだけで実は
その普通とされる大学へ行ったからって選択肢が広がるわけじゃ
ないんじゃないかと・・・・
単に親が世間知らずなだけなんじゃないかしら?
189名無しの心子知らず:03/10/13 13:34 ID:CkA6MFHg
一般の大学に行ったからって選択肢が広がるわけではないかもしれない。
かといって、狭める訳ではないんじゃないかな?勿論学部によってはそういう
現象もあるだろうけど。
こと音大の場合、選択肢がかなり限定されて世界が狭くなってしまう気がどうしても
してしまうのよねー。
おっしゃる通り世間知らずなのかもしれない。
ただ、音楽を一生懸命やればかならずついて回るのが練習量。
音大に行く為、なんていう理由でごくごく普通の生活とかも犠牲にして
練習練習に明け暮れたりするのであれば、普通に身につく筈の常識やら
教養やら、人付き合いのコツみたいなものをおざなりにしちゃってそれが
為に世界を狭めやしないかと。
うまく表現出来ないけれど、そこらへんが気になる訳で。
何の苦もなく、すんなりとなんでもこなしていける人ならそれでよかろうが
不器用な人の場合、中々難しいのでは?と思ったのですわ


190名無しの心子知らず:03/10/13 15:23 ID:q3M4yAh+
3歳半の男の子なんですが、リズム感が全然なくて歌も音程がはずれまくり。
でも本人音楽が大好きでピアノにも興味深々です。
あきらかに才能がなさそうな場合、教える方にとっても大変ですか?
191名無しの心子知らず:03/10/13 15:46 ID:x3p2r1Az
>>190
まだ3歳半でなにを言ってる??
音楽好きなら上等です。
でも、ピアノを弾くのはまだ早いよ、
5歳くらいにならないと、手が小さすぎて良い形に出来ないし、
余程体も大きく才能がある子で無い限り
結局、3歳からやろうと、5歳からだろうと、3年たったら同じになる(ピアノ演奏についてのみ)
歌ったり、リズム叩いたり、は早くてもいいけど。
192名無しの心子知らず:03/10/13 16:13 ID:wi+0EhVv
>>190
才能があるなしなんてまだ分からないよー。
というか、音楽大好きでピアノにも興味を持っている、ということの方が
ちびさんには貴重で大切なのでは。試しにやらせてあげたら?
うちの息子は3歳の終わりから始めました。最初はお行儀面やら
その他もろもろ、どうなることやらという感じでしたが、
やはり音楽好きというのが一番のエンジンになったなあ。
5才の今では最初の頃のぼろぼろさはすっかり消えて、
いっちょまえにレッスンしてます。
小さい内から耳を鍛えることはよいことだと思うし。がんばれー
193名無しの心子知らず:03/10/13 17:39 ID:xsWAg5Oq
>190
小さい頃のリズム感は、女の子の方が早熟だよ。
ブランコ立ち漕ぎとか男の子は結構苦手。
もっとのんびり見てあげてね。
194名無しの心子知らず:03/10/13 17:40 ID:9CigWV9l
スキップも女の子の方が上手だもんね
195名無しの心子知らず:03/10/13 18:56 ID:q3M4yAh+
190です。
某音楽教室のリトミックに行ってるのですが、他の子が先生と同じように
太鼓たたいたりカスタネットを叩くのに、一人だけずれてたので心配して
いました。確かに女の子はリズム感もよくて歌も上手ですよね。
もうちょっと長い目で見てみます。
このまま音楽が好きでピアノがちょっとでも弾けるようになれば満足です。
4歳ぐらいになったら、ピアノ習わせてみます。ありがとうございました。
196名無しの心子知らず:03/10/13 20:18 ID:T6FkU96N
ヤマハのG専逝けなかった組が個人に移ってきたのが
えらいたいへんだった
197名無しの心子知らず:03/10/13 21:19 ID:7NaCG8Nx
>>181
もう30年も前だが、私が習った先生がまさにそれだった。
音大出て地元に戻ってきました、という人だったが・・・
ソナチネ弾けないんでやんの・・・。

では教え方がうまいかというと、そちらも全然だった。
練習していっても一言も誉めること無く、試しに音取りすらしていかなかったのに
何も言わず・・・。

あまりにつまらないので止めてしまいました。
198名無しの心子知らず:03/10/14 08:44 ID:uTVM7xBO
>178
話が全然違うのですが、子供がどういう順序をたどって進んで178まで
到達するのか簡単でいいので教えて貰えませんか?自分がエレクトーンを
チョロチョロっと習った程度なので全く分からないんです。ちなみに今子供が
使っているのはバスティンなどです。
199名無しの心子知らず:03/10/14 10:54 ID:GNoCNNh6
>>196
当たり前だろ。
カスばっかりなんだから。
200名無しの心子知らず:03/10/14 10:56 ID:GNoCNNh6
あ、J専行かなかったらカスっていうんじゃなくて
J専いけなかった上に、教室内の先生にも引っかからなかった
っていうレベルでカスね。
201178:03/10/14 11:15 ID:Qu5ZBjvk
私は趣味の各駅停車でしたが、確か一番最初が

ピアノ・オルガンの本(ウロ覚え。赤→黄色で2冊)で、
バイエル
ソナチネ

これに並行して

ピアノのテクニック(緑の大きな本)
メトードローズ
ブルグミュラー

・・・この辺が初期だったような気がします。(@カ●イの教室)

子供は個人教室ですが「ピアノ・オルガンの本」の赤が終わってからバイエル、
あと全音の「わたしはピアニスト」シリーズとバーナムを順番に。
もう少し進んでいる人はソナチネに加えてル・クーペの「ピアノのアルファベット」とか
「ラジリティ」あと「ハノン」などをやっている様子でつ。
この辺りからバッハも出てきそうな予感。
よく聞くバスティン・トンプソンなどは見た事がありません。
今は教材が豊富で可愛らしい絵までついていて、何だかいいなーと思います。
202名無しの心子知らず:03/10/14 12:59 ID:2RF6RbpC
>201
ピアノの進み方ってあまりよくわからないのですが、バイエルって初心者がやるものではないのですか?
ピアノ、オルガンの本をやったら〔特に黄色〕もう結構弾けるような気がしますが、
その後バイエルを最初からですか?
それともバイエルも全部やったのではなく飛ばしながらなんでしょうか?
私もピアノのテキストのレベル,進み方が知りたいので・・・
203名無しの心子知らず:03/10/14 12:59 ID:f9PDncvp
そりゃ かわいいったらぴあのどりーむだろう。
ぴあのどりーむで育った子供の行く末はどぉ?
204201:03/10/14 13:22 ID:Qu5ZBjvk
>202
赤・黄の後のバイエルは途中からです。
で、私の昔の本を良く見ると80番台くらいで次の本に移っていた気配。
しかしソナチネは、それはそれは時間がかかった模様です。
今時の子供にバイエルをどこまで使うか、どう使うかは先生のお好みと
裁量でしょうね。
親としては自分も弾いていた本ですから、バイエルなら練習にも
付き合いやすいんですけどね。
親も巻き込んだ方が良く進むと思うので、先生方ぜひ御一考ください。w
そういえば「ぴあのどりーむ」の子も多いですよね。
205198:03/10/14 19:03 ID:RCk7eZ8g
>201、204
ありがとうございます。息子が使っているのは
オルガン・ピアノの本の赤やバスティンとトンプソンです。子供が「ここから
いい気持ちになるんだよ」なんて感想をいいながら弾いていて微笑ましい感じです。
河○でもヤマ○でも個人でもない教室です。よく聞くバイエルってどこから
出て来るものなのかな…と知りたかったので。もしかしたら先生のお好みで
特に使う本は決まっていないのかもしれません。うちの子も楽しいと思う限り
ずっと続けてくれればいいなと思います。

206名無しの心子知らず:03/10/14 23:56 ID:pVwH0U9X
>>170
亀レスですが
私はヴァイオリン専攻でしたが、
某音楽教室で「ピアノも教えて下さい」といわれました。
「無理です。副科のレベルですから」と断りましたが、
「バイエル程度の子ばかりですから、大丈夫ですよー」と
結局教える羽目に。
音楽的なことは教えてあげられるけれど、手本の演奏をしてあげられない
ことがとても辛かったです。
生で良い演奏を聞く事も大きな勉強になるのですから。
207名無しの心子知らず:03/10/15 08:03 ID:dOtsBkh4
このスレを読んでいると子供より自分がピアノを習いたくなってくる
バイオリンをもう一度習い直したくなってくる
最近、音楽からめっきり遠ざかって音楽に飢えている自分に気づかされた
でもピアノもバイオリンも買うお金がない(´・ω・`)ショボーン
208名無しの心子知らず:03/10/15 08:54 ID:su4Wz2gP
>「バイエル程度の子ばかりですから、大丈夫ですよー」と
ずいぶんな教室ですね。
娘の先生を選ぶのに随分迷いました。個人や大手教室その他近所に色々ありました。
結局個人の先生は相性もあるし、素人の私が相性や教え方を判断するのはちょっと
無理かな…と思って教室を中心に見てまわりました。長く続けて楽しそうか
どうかとい点だけでした。3か所見て今の教室に。個人レッスンですが教室に
来ている皆と一緒にレッスンできる日もあり、先生方も楽しくレッスンしてくれました。
先生方の生の演奏を聞ける日もあるし、大正解の教室です。
209名無しの心子知らず:03/10/15 09:17 ID:591OrZfx
>>208
近くでピアノ習おうとすると全く個人の先生かヤマハカワイしかないので
ちょっと質問です。
先生方と言う事は複数の先生が同時にレッスンされる?
皆といっしょにレッスンってピアノは無理だろうから、公開レッスンですか?
と言う事は複数のレッスン室と、広い教室とがある?
個人でそれだけのものを維持管理はそうとう大変そうですが。
大学付属の音楽教室(実技ではない)でもその規模の教室は赤字と聞きました。
どういうシステムの教室なんでしょう?
入会金、月謝はどのくらいですか?
210名無しの心子知らず:03/10/15 13:34 ID:iabKe4jG
たぶん>208の子のレベルが低いので
次々に若い先生にたらい回しにされているんだと思う。
音大の教室に習いに行けば、そういう扱いをされる。
付属の学校の受験を希望して相談すれば
物凄い寄付金を要求されたりね(w
211名無しの心子知らず:03/10/15 17:19 ID:ZEqx1QOX
「見込みがありそうかどうか」ということで
見事に差別する先生もいますよね。
音大の教室みたいな所だと先生の実績にも関わるから、
優秀な子が欲しいのもわかるけど。
212名無しの心子知らず:03/10/15 18:29 ID:digXPlre
鈴木メソッドに通わせている方いらっしゃいますか?
213名無しの心子知らず:03/10/15 19:02 ID:lCi7d23k
出たあー。鈴木メソッド。

楽譜が読めない香具師に育てたかったらぜひどうぞ
214名無しの心子知らず:03/10/15 19:22 ID:digXPlre
えっ!
楽譜が読めなくなる?
なぜ?
近くに教室があるから通わせようと思っていたのに。
そういう私も元、鈴木メソッド行ってました。
2年足らずで辞めたからあまり当時のことは
覚えてないんだけど、評判悪いのですか?
215名無しの心子知らず:03/10/15 19:35 ID:lCi7d23k
CD聞いて真似して弾くらしいよ
だから低学年の子でもすごいハイレベルな曲を弾くけど、ただ、聴き取って弾いてるだけだって。
初見演奏は当然出来ないそうだ。
友達の子はそれに疑問を抱いて普通の教室に移ったよ
216名無しの心子知らず:03/10/15 19:36 ID:lCi7d23k
クラ板に鈴木スレないか探してみたら?
217名無しの心子知らず:03/10/15 19:40 ID:Qu5/BOm1
鈴木辞めてよかった組です。
218名無しの心子知らず:03/10/15 19:46 ID:hFa8NhOy
音大付属時代に何人かスズキ出身の同級生&後輩先輩が
いたけど、中学に入った時点で全部基礎からやり直しさせられた
そうだよ。でも耳は良かったし、音楽的なものは抜群だった。
素質がない子がスズキに入ったら半年で挫折じゃない?
219名無しの心子知らず:03/10/15 19:49 ID:lCi7d23k
217タンはどういう所がいやだったの?
友達の所は実力と演奏する曲がどんどん乖離していく気がして納得行かなかったと
行ってたよ。
コンクールでも最初はいい成績納めてもだんだん頭打ちになりがちなんだって。
そして年に何回かまるで生徒募集の為の宣伝のような発表会まがいのイベントが
あって何台ものグランドで演奏したりするのがあるらしいけど、何か釈然としなかったらしい
考え方次第なので、こればっかりはあう合わないもあるかもしれないけど、万人に
お勧めとは言い難い気がするよね
220名無しの心子知らず:03/10/15 19:53 ID:digXPlre
>215

そうなんだ。
確かに、私が通っていたときも曲のテープは
良く聞かされていました。
楽譜を見ずに弾けるようになったら
その曲は合格、と言う具合でした。
でも、それなりに楽譜の見方も教えられましたよ。
他の教室ではもっと徹底的に楽譜を読む指導を
しているのですか?
それにしても、小林一茶の俳句を教えられていたのは
なんでだろうな。
今でも疑問。

>216

クラ板行って探してみます。



221名無しの心子知らず:03/10/15 20:54 ID:azQPVqAU
スズキスレ、クラ板に前あったけど今もあるの?
ちなみに私はそれ読んでてなんとなく嫌になって
スズキ辞めさせました。
222名無しの心子知らず:03/10/15 21:06 ID:lCi7d23k
あったよー。私も今見てきた所。
確かに余りいいこと書いてなかったよ
223名無しの心子知らず:03/10/15 21:37 ID:qap/JKmI
うちはバイオリンの方だけど、スズキ離脱しました。
近くで宣伝している教室はスズキしか無かったから行かせてみたが・・・。

先生が宣伝のために色んなコンサートを受けるので大変だった。
1年半の間に卒業コンサート2回、おさらい会1回、秋祭りの舞台が2回、ブロックの
コンサート1回、なんだか解らないステージが4回あったよ。
ほとんど基礎練習せず。
ひたすらステージに乗る曲を練習するだけの1年半だった。

その上、教室の練習場確保や会計、コンサートなどの事務的な仕事は全て保護者が
やらなければならないから本当に目が回るほど忙しかった。
224名無しの心子知らず:03/10/15 21:55 ID:VzVbjvy7
うちもバイオリンですが、スズキの時は夏休みに合宿ありました。
私は参加しなかったけど、まだオムツが取れてない下の子も連れて
家族みんなで参加の人もいたなあ。
あの熱意みたいなのを私は冷めた目でしか見れなかったです。
225名無しの心子知らず:03/10/15 22:00 ID:lCi7d23k
コンクールの時とか悲惨らしいよ
普通の教室だと数人しかでないでしょ?だから別段争いにもならないけど
スズキからは何人も出るから、賞の上下で葛藤があるみたいです
下の賞を取った子の親に、あんな演奏で、みたいな事を言われたと、友達が
辛いとこぼしてたのを思い出します。
教室によってもカラーは違うかもしれないけどちょっと宗教的なのりを感じてしまう
のは私だけだろうか
226名無しの心子知らず:03/10/15 22:02 ID:VzVbjvy7
いえ、あなただけではありません。
227名無しの心子知らず:03/10/15 22:49 ID:Qu5/BOm1
217です。私も宗教的な雰囲気に怖さをかんじたものです。
第一、先生が才能教育で育った方なので、基本が出来ていない。
これは、とても怖いことだと思います。
本格的に楽器をさせたかったので、きっぱり、辞めさせました。
大正解でした。子供は、すごく伸びました。
鈴木の教室では、お金持ちが多いのでホントにただのお稽古の一つみたいな
感じだと思います。(うちリーマン家庭です)
月謝のなかにレッスン料と別に会費を払わなくてはならないのでなんだかなです。
228名無しの心子知らず:03/10/15 23:17 ID:II1TN4Y2
Violin講師です。
スズキからうつってきた生徒は、表現力はあるけれど、
それは「自分の内から出たもの」というよりは、
「CDを忠実に真似ただけ」という印象。
とにかく皆、楽譜が読めないので、CDで聴き取れるメロディーラインは
ちゃんと弾けるけれど、重音とか早いパッセージは聴き取れないから、
もうメチャクチャにさらってくる・・・
それを1音1音教える作業はかなり大変だよー
229名無しの心子知らず:03/10/15 23:32 ID:spSC1Y7d
娘がピアノ習ってます。
小さいころは、コンクールとかでかなり必死でした。今思うと滑稽で、
ああいう世界っていったい何なんだろうと思いますね。
単なるビジネスとしか思えません。
しかし、そういう強制力のおかげで基礎からしこまれた娘は
中学生の今、そこそこの練習量でもなんとかピアノらしきものを
続けることができているというのも否定できません。
今の子供たちを取り巻く現状で、小学生の間に基礎を身につける
ためにコンクールという手段は必要悪なんでしょうか。
PTNAなどに関しては、皆さまいかが思われますか?
私は二度とかかわりたくない世界なんですが。ピアノは好きで
続けていきたいんですが、ヤマハにせよ、PTNAみたいなのにせよ、
音大にせよ、みんな自分たちの欲しか考えてないように
思えます。そういうのを我慢してまで続ける魅力はないな、と
ピアノの世界からは足を洗いました。
230名無しの心子知らず:03/10/15 23:42 ID:D6TtzZyT
昨日ビデオで「シャイン」見ました。
子供が笑いながら弾いている限りずっと続けてほしい。大人になって子供の
頃の本を懐かしいなぁなんて思いながらいろんな事を思い出しながら弾いて
くれたらそれでいいや。
もっともコンクール等は関係ないから言える事かもしれない。
231名無しの心子知らず:03/10/16 08:20 ID:7Zan989G
>>229
本当に基礎をしっかり身につけたかったら敢えてコンクールばかりにならないように
した方がいいのでは?と思ってます。
同じ学校に、端からみても目茶苦茶ハードにコンクール三昧の日々を
送っている子がいて、それこそ友達とも遊ばない、地域対抗スポーツ競技なんて
ここらへんじゃ半強制なのにそれも出ない。とうとう親子とも地域から孤立してしまったよ
本人達はよかれと思ってやってるんだろうけど、周りからは滑稽に思えるくらいの熱中ぶり。
確かにうまいとは思うのだけど、この先この調子で突っ走っていって何かに躓いたら
大変でしょうね。躓かずにいけるならそれにこしたことはないけれど。

ピティナはものすごく商業主義だから私も好きではないです
情操教育の筈の音楽というものを習っている筈なのに、そこにコンクール等が絡んでくると、
他人を蹴落としたいとか、ちょっとでもいい先生に習いたいとか
情操、とはかけ離れた思考回路にならざるを得ない部分が出てくる事かもしれない
そういうどろどろした世界はちょっと遠慮したい気分です
232名無しの心子知らず:03/10/16 08:52 ID:YlHtjXCd
えっ・・・音楽って情操教育のために習うものだったんだ
233名無しの心子知らず:03/10/16 09:07 ID:T7UZMBVG
>232
私もそんなイメージ。駄目なの?
234名無しの心子知らず:03/10/16 09:08 ID:2M/N61/V
>>231
それは地域が閉鎖的過ぎるだけじゃない?
全国区で考えたら、
地域のために個人的に熱中できるものをあきらめる方がおかしいって。
235名無しの心子知らず:03/10/16 09:11 ID:n/9ATMnw
>>231
少し言い過ぎでは?
皆が趣味で情操教育のために楽器を習うわけじゃない。
小さい頃から「自分はこれが好き、やれるところまでやりたい」って子もいる。
音楽に限らず、スポーツ、勉強、なんでも同じだけど、
そうすれば練習時間も半端じゃないし、並の子と同じような生活は無理だ。
たとえ先で躓いてもそれを傍からどうこう言うのは間違いじゃないか。

ピティナはたしかに商業主義で偉い(?)先生の派閥もあったり嫌な面が多いけど、
それをどう利用するかは周りの大人次第だろう。
他人を蹴落とすまで子供は思ってないよ。
236名無しの心子知らず:03/10/16 09:17 ID:A6KRh46E
>>234
キモイヨ...コンクールマンセーカヨ....
237名無しの心子知らず:03/10/16 09:20 ID:YlHtjXCd
その「コンクール三昧」の子に対する僻みが入ってるね。
好きな事に打ち込んで何が悪いんだ?
「友達とも遊ばない」「地域から孤立」でも
本人たちがいいと思っているならそれで良し。
滑稽って・・・
スポーツでも楽器でも極めようと思ったらその位やって当たり前。
その中でプロになれるのは一握り、それは仕方のないことだし
途中で何かに躓こうがどうしようが他人がどうこう言うことではないよ。
ほぼ>>235に同意。
238名無しの心子知らず:03/10/16 09:22 ID:3V+4eqey
コンクールだから鼻につくんじゃないの?>>231
自分の子もピアノやってるけど、あそこまでさせたくないわ、と思いつつ嫉妬。

だって、その地域の行事に不参加の理由が
バレエの発表会が近いからやテニスの試合前だからだったらふ〜ん、でしょ。

お母さん同士の嫉妬の混じった井戸端会議を聞いてるようで231みたいなののほうが
私はキモイね。
239名無しの心子知らず:03/10/16 09:37 ID:w9eiQmta
ここ、本当に弾いてる方(or子供に習わせてる方)が多いんですね。
当事者にしかわからない価値観が共有できて嬉しいでつ。
240名無しの心子知らず:03/10/16 09:48 ID:2M/N61/V
コンクールって「争い」ばっかりじゃないよ。
「コンクール三昧」の子って結構ゲーム感覚で参加してるし。
スポーツだって、基礎練習ばかりしっかりやるよりも
試合が多いほうが楽しいって思う子もいるし。
低学年のうちはコンクールコンクールで
少し大きくなったら的を絞って落ち着いてやる子だっているよ。
プロになる以前に、音楽をいつまで続けるかなんて
誰にもわからないんだから、
好きなように楽しんでやってもいいんじゃない?

うちのピアノやってる子はコンクールに出られるほどの腕前はないけどね。
しかも落ち込みやすい子だから却って追い詰められちゃうし。

サッカーやってる子は負けても落ち込む間もなく次の試合・・
って楽しいみたいよ。
地域の子ども会に出る暇もないから、白い目で見られているのかもね(w
241名無しの心子知らず:03/10/16 10:33 ID:7xKR/iAy
あそこまで・・と思っている親も、友達が幼稚園でバイエル終わった
とか聞くと、「なんでうちの子の通わせている先生はこんなのんびりなの?」
「先生自身ほんとうにちゃんと教えてくれてるのかしら?」
「@@ちゃんは賞取ったのよ。いいなぁ」
とか思っている。
ほどほどにマターリやってると教室のレベルが下に思われるので、
かといって厳しくすれば大半がやめてゆく。
厳しくすると先生が教えてるのか親が教えてるのかわからなくなる。
その辺がむずかしい
その点、コンクールで有名な先生は、コンクールに出たい生徒しか
集まらないから指導に一貫性が生まれてうらやましい。
242名無しの心子知らず:03/10/16 10:45 ID:2M/N61/V
>>241
出来る子には出来るように、出来ない子にはそれなりに
やってくれる先生っていい先生だと思うけど
それだと、出来ない子の親が大騒ぎして仲間引き連れてやめて
悪口いいふらすしねー
教室運営も難しいよね
243名無しの心子知らず:03/10/16 12:33 ID:w9eiQmta
子供の習い事なのに、親同士が固まるのは何故だろう・・・
コンクール、自分の努力がそのまま自分に返ってくることを知る
いい機会だと思うんですけどね。
244名無しの心子知らず:03/10/16 13:04 ID:KP90s1bD
固まるというのは群れになるという事でなくフリーズという意味?
245名無しの心子知らず:03/10/16 13:12 ID:7Zan989G
243の意味、今ひとつ判り辛いね
246名無しの心子知らず:03/10/16 13:23 ID:KP90s1bD
フリーズじゃなきゃ引くって意味かな…… ウーーン
247名無しの心子知らず:03/10/16 13:25 ID:7Zan989G
何故だろうのあとを改行でもしてあれば下二行は別の話ということになり
わからなくもないと思うけど、、、、

繋がった話ならわからないよねえ
248名無しの心子知らず:03/10/16 13:28 ID:KP90s1bD
いろんな意見があるにせよ皆さんのレスの内容はよく分かる文だったけど
今回は今一つ?暇なんで追求してしまいました
249名無しの心子知らず:03/10/16 13:43 ID:+1z7+F4m
独り言?>>244-248
250名無しの心子知らず:03/10/16 14:07 ID:6bp9p0Lt
辞めたい、進めない等を子供がどう乗り切ったとか、
それをどう親が支えたとかキキタイナー。
>237>235に同意。
孤立つか、極める為にあえてヨコ並び組を抜けたのかも。お住まいは古村?
音「楽」を他の子と競争させたり、親のネタミや自慢のタネになったとしたら
ちょっと残念だよ。
上手いヘタもあれど、個性で勝負っつーかうまく言えん。スマソ

25134の♂:03/10/16 18:51 ID:9yqrIElq
すごく親しい知り合いがピアノをくれると言ってきた。
グランドピアノを買ったからだし、自分の子供に弾いて欲しいからと言う感じだった。
どう思う?もらうことに関して、気兼ねとか全然ないのだけど。
252名無しの心子知らず:03/10/16 19:06 ID:Ko+jvgFm
>>251
「ただであげる」と言われても
5000円でも払った方がいいかも・・・

このスレではレベルが違って申し訳ないんですけど

以前、昔からの友達が「電子ピアノをタダであげる」と言ってくれた。
(10年前くらいのもの)
義実家で親と同居することになり、そこにはアップライトがあるので
電子ピアノと2台も置けないし、○○ちゃん(うちの娘)も
そろそろ興味があるんじゃない?」ということで。
配送料はもちろんこちらが負担して、あとは菓子折りを持って行きました。その後、ビョルンのベビーシッター(ゆりかご?)をあげたり
子供の洋服のお下がりを渡したりしてた。

時は流れ・・・
友達、諸事情により義実家との同居を解消する事になった。
それを聞いた瞬間、つい
「電子ピアノ、返そうか?」と口から出てしまった。
(でもうちの娘はピアノを習ってるので、返すのは困る)
でも彼女は
「じゃあ、○○ちゃんに新しいピアノを買ったら、その時にでも
 返してもらおうかな・・・」と言ってくれた。

お金を出してきちんと売買してれば、こんなに気を遣わなかったのか?
と思ってます。
娘はこれからもピアノやる気満々なので
アップライト買ってもいいんだけど、万村なので気になる・・・
253名無しの心子知らず:03/10/16 19:21 ID:ynpi+J0s
高価な物はお礼よりも少なくても売買という形を取ったほうがよさそうですね。
254名無しの心子知らず:03/10/16 19:54 ID:daebj3u7
アップライトのピアノなら3マン位の商品券
デジなら1マンの商品券
とか?アップはそんな安くない!と言われそうだけどさ、親しい友人からで
気持ちばかりのお礼の金額として。
非常識な金額かな?
255名無しの心子知らず:03/10/16 21:29 ID:+Dmuf3w3
私の子供の頃のデジピアノ、カステラ2本と交換でした。
妹の友達(私は知らない子)がお父さん運転の軽トラで
取りに来たなあ。
思わず「ドナドナ」歌っちゃった。懐かしい思い出。
256名無しの心子知らず:03/10/16 21:37 ID:pDhQZ29R
子供(年少・男)がピアノに興味があるようです(実際に習いたいと言う)。
幼稚園前まではカワイに通っていましたが、私の出産があり辞めてしまいました。
今は別の習い事をしています。体力のない子なので、これで今はいっぱいいっぱい
って感じです。こちらも大好きなので辞めたくはないそうです。
年長や小学校に上がってから習い始めるのでは遅いのでしょうか?
先日見学に行った個人の先生はまだリズム遊びが主という事でしたが・・・。
自分にピアノの経験がないので考えてしまっています(よく指が動かなくなる、な
んて聞くので)。
257名無しの心子知らず:03/10/16 23:50 ID:xw2QEgj+
>>256
どこからそんな事を聞いてくるんだろう?
年長、小学校一年生からでも充分、練習次第で音大にでもいけます。
258名無しの心子知らず:03/10/17 07:41 ID:MVxYeu9R
え?わたし、小2からピアノ始めて芸大入って、
今は合唱団のピアニストやコンクール受ける人の伴奏etc
ピアノの仕事やれてるよ。
259名無しの心子知らず:03/10/17 08:08 ID:LSj6/MIS
そうか。芸大でても演奏家にはなれないんだ…皆が坂本龍一や葉加瀬太郎や
由紀さおりのお姉さんになれるわけではないのね
260名無しの心子知らず:03/10/17 08:36 ID:imTlp0Zv
そうか‥って
>256は
藝大を出たら
皆が坂本龍一や葉加瀬太郎や由紀姉になれると思っていたのだろうか?
261260:03/10/17 08:37 ID:imTlp0Zv
×256 
○259
262名無しの心子知らず:03/10/17 08:37 ID:iBaGj58t
>>259
そうなんだねぇ。
私の高校の時の友達は、芸大卒業してオペラの小さな団体に
入ってるけど、やっぱプロでもないから大変らしい。

大学の友達も、元いた大学を中退してまで芸大に入ったは良いが、
今は着メロやカラオケ用の音取りの仕事をしている。

って、アンタの知り合いにはろくなのいないのって話は無しね。
263名無しの心子知らず:03/10/17 08:51 ID:UAHduXkO
ユンディリだって始めたのは遅かったんだよね
早い遅いよりもこればっかりは才能と運と環境にかかってるよね。

才能は、演奏の才能だけじゃなくて、努力とか我慢とか
性格(ポジティブな)とか・・・・
環境は家にグランドピアノがあるとかじゃなくて
家族がどこまで我慢できるか・・・とか、どこまで付き合えるか・・
ピアノの練習って時には聴いていて神経に障るし・・・
264名無しの心子知らず:03/10/17 09:05 ID:z22M6lIw
256です。アドバイスありがとうございました。参考になりました。
幼稚園の知り合いママさんは揃って「早くやらせないと。うちの上の子たちは」
みたいにお話されるので悩んでしまいました。
あまり焦らずに子供とよく相談してみます(と言ってもまだ4歳なので曖昧に
なってしまうのですが)・・・。
265259:03/10/17 12:00 ID:Ea6tDDqH
変な書き方でごめんなさい

でも、芸大って言えばものすごい才能がないと入れないでしょう。
皆が1人立ちして演奏家になれるレベルを持っているハズと思っている。
一般人からみた「芸大」ってものすごい要塞のような感じ。美術系を選考された
方々の方が企業のデザイン部あり、もちろん芸術家あり、モロモロ才能も生かされて
お金もきちんと稼げると思うんだけど、音楽系の方々がその才能を芸大出身で
ありながら生かせていなかったり、お金に繋がらなかったりと不安定な部分が
あるから、親からすると「習い事」「情操教育」でいいやと思ったりするのも
あると思う。お金お金と書いたけど生活していくならやはり不可欠なものだし。
日本だからなのでしょうかね?ヨーロッパなら芸大レベルなら一生才能が埋もれる
事はないのでしょうかね
266名無しの心子知らず:03/10/17 12:06 ID:grI6OERl
たいがい、芸大出ても他の音大出ても、演奏家としてやろうという人は、海外に行ってしまいます。
留学ね。
日本ではクラシックが、なかなか浸透してないからねー。
そこが、一番、音楽で食べていけない原因かね?
267259:03/10/17 12:10 ID:Ea6tDDqH
もったいない 本当にもったいない
268名無しの心子知らず:03/10/17 12:20 ID:Dz2T8vJs
>>265
それはちょっと違うと思うな。
才能がある人は芸大に行かなくてもいいんだよ。
良い先生について・・・最終的には自分で才能は磨くものだし。
理論は大学で講義形式でやる必要も無いし。

ソリストになるような人は高校生くらいから注目されてますよね。
269名無しの心子知らず:03/10/17 12:25 ID:WAjw3ay8
・・・で結局、皆さんは自分のお子さんを
どういう風にしたいのだ?
子供がピアノなりバイオリンなり習ってみて
音楽が楽しい!ってなればいいんじゃないか
と思うんですが。
しばらく習ってみて伸びる子は伸びる
伸びない子はレッスンを嫌がるようになる。
そこで見極めればいいこと・・・。
270259:03/10/17 12:27 ID:Ea6tDDqH
そうか… それで例えば五嶋みどりがいて>263の話に繋がるのか…

坂本龍一は芸大に行っていたけど芸大の授業をラクラクにこなしていたと言って
たんでしたっけね?
271名無しの心子知らず:03/10/17 12:27 ID:f9N/5Mg4
>>269
で、269タン自身はどういう風にしたいの?
272名無しの心子知らず:03/10/17 12:29 ID:grI6OERl
でも、ピアノや楽器弾けるだけじゃダメだからねー。
芸大や音大では、もっと幅広い授業あるっしょ。和声とかいろいろね

それと、人脈って大事なんでは?
芸大行けば、留学ルートや、門下ルート、いろいろと開かれて来るんでは?
1人で、黙々とやってても難しいんでは?
273名無しの心子知らず:03/10/17 12:35 ID:Dz2T8vJs
>>272
一人で黙々?
芸大に行かなくても留学ルートは出来ちゃうよ、(ソリストになるような)才能のある子はね。
留学というより、個人の有名な先生へ弟子入りという形も多いけど。

音楽理論を大学でしか教えないなんて本気で思ってる?
勿論、音楽の先生になるとか研究家になるとかいうのなら芸大ブランドは凄いと
思うよ。

親は芸大に入れることで音楽(演奏)で食べて行ける人間にしようと思わない方が
良いということ。
274259:03/10/17 12:38 ID:Ea6tDDqH
以前、テレビでテノール歌手の佐野成宏さんの生い立ちを聞いていてとても
印象に残ったんだけどこの方も>268に繋がるんだと納得。呑気に東京経済大に
進んで、声楽の先生にビックリされたそうだ。東京芸術大に入学し直したと
いたって呑気にお話しされていました。確かに名前はとても似通っているけど。
天賦の才能を持つ方ってこんな感じなのかしら。
275名無しの心子知らず:03/10/17 12:42 ID:grI6OERl
>>273
じゃあ、そういう人、有名な人で誰かいる?海外の音大も日本の芸大や音大行かないで、
オペラ歌手とか、ピアニスト。
276名無しの心子知らず:03/10/17 12:44 ID:Ea6tDDqH
>269
うちは全くの音楽楽しくてよかったね派だわ。2人ともとても音痴で
並みかそれ以下のリズム感。親の私よりはいいけど。
でも音楽を聞くのも弾くのも楽しいようで、小学校の音楽の時間や集会での
歌をとても楽しみにしている。「そんなんじゃだめだ」とか「音痴」とか
本人達には言わないでずっとずっと楽しんで欲しい。
277名無しの心子知らず:03/10/17 12:48 ID:f9N/5Mg4
チャイコフスキーコンクールの昨年の優勝者ってどうだった?
278名無しの心子知らず:03/10/17 12:54 ID:Dz2T8vJs
内田光子はウィーン音楽院、五嶋みどりはジュリアード音楽院,etc.
279名無しの心子知らず:03/10/17 12:55 ID:f9N/5Mg4
上原彩子さんね。
280名無しの心子知らず:03/10/17 12:56 ID:Dz2T8vJs
上原彩子さんね。
281名無しの心子知らず:03/10/17 12:59 ID:Dz2T8vJs
>>279
高卒後数年してヨーロッパへ渡ったとあるけど、今は誰についているんでしょうね?
282名無しの心子知らず:03/10/17 13:00 ID:f9N/5Mg4
音大には行ってない訳だよね?
283名無しの心子知らず:03/10/17 13:05 ID:Ea6tDDqH
大学ってなんの為にあるんでしょうね
五嶋みどりや佐野成宏さんはその年齢になるまえに様々な技術を習得されている。
もちろん一流の先生について。
284名無しの心子知らず:03/10/17 13:05 ID:Dz2T8vJs
>>282
エコーがかかったようですね(w
行っていないようですね。
285名無しの心子知らず:03/10/17 13:08 ID:grI6OERl
でも、行ってない人はほとんどいないのが、現実なんだね。
286名無しの心子知らず:03/10/17 13:11 ID:Dz2T8vJs
>>283
それは極端ですよ。
それを言ったら、音大以外の大学だって専門とは無関係な分野を仕事にする人だらけ
なんですよ。
それでいいんですよ。
本来の大学(で教えている人たち)の目的は、自分の研究を引き継ぐ人材を発見し、
育てることなんですよ。
だから音大ならbあ音楽に関わる研究者が育てることを目的にしている訳です。

生徒の立場はまた別です。
ソリストとして名をなすような才能溢れる人には必要ないでしょうが、それ以外の
オケ奏者や学校の先生や楽器の個人教授をしたい人にも必要とされているんです。
287名無しの心子知らず:03/10/17 13:13 ID:f9N/5Mg4
>>284
一瞬、私がもう一人いるのかと思ったよん^^;



288名無しの心子知らず:03/10/17 13:14 ID:f9N/5Mg4
才能のある人は大学に行く必要はないということなのかな
289名無しの心子知らず:03/10/17 13:14 ID:Dz2T8vJs
>>285
子供を芸大に入れるために必死にはならないでね。
才能は持って産まれたもの。
芸大に入りさえすれば何とかなるなんてものじゃないのよ。

有名な人は芸大に入る前から、コンサート活動やったりコンクール入賞したりするんだよ。
290259:03/10/17 13:18 ID:Ea6tDDqH
>286
あぁ そうか。才能あふれる人を導く個人の先生も必要なわけだし。
ただ芸大でてもっともっとすばらしい演奏家が出てきてもいいという気持ちには
変わりがないわぁ。音譜の読みもかなり怪しいずぶの素人ですが、今日は
とても勉強になりました。お騒がせいたしました。
291名無しの心子知らず:03/10/17 13:32 ID:48KrVDzN
「情熱大陸」に出てた小菅優さんは子供の頃に
留学したって言ってたから音大行ってないのかな?
てかこの人小さい頃から「ピアノは大きなおもちゃ」という
認識だったらしい。練習が苦痛だったことなんてないんだって。
才能ある人って皆こんななのかな。
ピアノの練習=苦行 なうちの娘とはえらい違いだ。
292名無しの心子知らず:03/10/17 13:34 ID:grI6OERl
>>288
才能ある人でも、大学はとりあえず行くってことでしょ。

293名無しの心子知らず:03/10/17 14:00 ID:Dz2T8vJs
日本だと高校出た後、練習三昧で文句言われない生活が難しいから・・・。

ただ、音大だと自分がつきたい先生のレッスンが受けられなかったり、一般教養やら
何やら音楽と関係ない授業も多くて不満は残るみたい。
海外の音楽院だとつきたい先生がOKくれれば入れるし、その先生のレッスンが
受けられる。
才能ある人が海外に流れてしまうのもやむを得ないかも。
294名無しの心子知らず:03/10/17 14:04 ID:raRG8reI
>256
子供は年中さんぐらいから急に体力ついてくるよ。
もちろん、ピアノは年長さんではじめても十分だと思うけど・・・
行かないから、音楽を聞いたりして、親しむぐらいしてあげたら!!!
295名無しの心子知らず:03/10/17 14:42 ID:n7q0AnJ5
フジ子ヘミングのドラマ今夜だね。音大出の人で彼女をあまり評価しない
人って結構いるけど、音だけ聴くと女性特有のキンキンした感じがなくて
好き。
296名無しの心子知らず:03/10/17 14:45 ID:1r6so7n+
私は親がピアノ教師で自分もそうですが、ピアノをちゃんと始めたのは6歳だったそうです。
それでちゃんと音高・音大へ行けました。
今自分が3歳〜5歳の子供を教えていて思うことは、こういうことを、
昔は家庭で自然に体験できたのに今は難しいからお金を払って習いに来るのかなぁ、
ということ。4歳ぐらいでは「ピアノのレッスン」はとても成り立たないので、
(個人差はありますが)「ピアノを習わせるぞ〜」と意気込んでいるお母さんには
申し訳なくて…。

お母さんがそこそこ弾けて、周囲に気がね無く音が出せる環境にあるのなら、
何もこの年齢で習いに来なくても…と思う気持ちもあります。
こちらは一応、遊んでいるようでも音楽的狙いを持って接しているので、
全く意味がないことはないのですが、何だか、最近悩んでしまって自問自答しています。

それと、「うちの子、才能無いみたいなら辞めさせたいので正直に言って下さい!」
というお母さん、才能も何も、そういうことを測れるレベルに達する練習量では
ないのに…。それでいて、「本人にやる気があるのなら専門の道へもやらせたい」って、
もう、何を考えているのか。
297名無しの心子知らず:03/10/17 15:29 ID:+Nyn51Of
>>293
なんか違う。
音大受験する時点で練習三昧を越えてるよ。なんで高校卒業後難しくなるの?
普通はつきたい先生のいる音大を選ぶんだよ。
もちろん「あの先生が良い」って勝手に選ぶんじゃないけど、
受験する音大の先生に習った事のない受験生ってほとんどいないと思う。
少なくとも聞いた事が無い。
そうして合格すれば受験前から習ってた先生につく。
一般教養なんて不満なんて思うほど授業には出ないさ、最低限行って
レポート書いて、あとは練習室で練習してるよ。学校側もそれはわかってる。

もちろん意欲的な上手な人が音高卒業後留学する事が多いのは確かだけど。
298名無しの心子知らず:03/10/17 15:40 ID:grI6OERl
>>297
だよねー。
音大では、皆つきたい先生についてるよね。受験前からね。
>>293さん、なんかずれてる
299269:03/10/17 15:40 ID:jsD1gmNf
>276
そうそう、それでいいと思うのよ。
楽しい音楽・・・これが一番。
>296
私も始めたのは遅くて?一年生からだったけど、
3歳とかで習うよりよかったかも。
親にやらされてる、のではなく
好きだから習わせてもらってるって
かんじでした。
長続きしたし、一応音楽教室で講師してた時期も
あったし。
今は家の子供たちが遊んでる間に気が向いたら
弾く・・って感じです。
子供たちから「弾きたい」という要望があるまでは
教えないし、習いたいのであれば
どこか教室に通わせるつもり。
私自身はもう、教えるのはだめかも。
自分の趣味として置いときたいんだよね。
300名無しの心子知らず:03/10/17 15:47 ID:FhTlvxRh
ピアノは男の子のほうが向いてるね。女性はなぜか音の中の
ヒステリックさが気になる。中村紘子さんも聞いてると嫌気
がさすし。技術以外の精神のあり方だとか思いやりも教えて
くれる先生がいるといいな。
301名無しの心子知らず:03/10/17 16:16 ID:apbKxrG1
>>300
はぁ?
精神のあり方や思いやりって・・・。
そんなことまで、ピアノの先生に求めるのか。
302名無しの心子知らず:03/10/17 16:20 ID:Dz2T8vJs
思いやりは先生に習うものじゃないだろうと思う。
303名無しの心子知らず:03/10/17 16:21 ID:9Licvmg6
まあまあ
精神というか「ここは彼氏の顔を思い浮かべて柔らかく〜」くらいのことを
言ってくれるレッスンだと結構面白いかもね。
そこで「スカッ」と滑ってしまったら悲しいけど。
304名無しの心子知らず:03/10/17 20:10 ID:f9N/5Mg4
感情表現の為には、ピアノ以外の生活も知っておかないといけないよね
305名無しの心子知らず:03/10/18 00:45 ID:c4ESPi1q
>>304
そうも言えないんだよ。
ピアノは楽器が大人サイズだから小学生は小学生らしさが抜けないけど、
バイオリンなんか小3位でも大人かと思うような演奏をする子達がいる。
そういう子は別に猿真似してるわけじゃない、自分がこう弾きたいってのが響いてくるよ。
有名どころで言えば、キーシンなんか14歳で日本デビューした時聞いたけど
見た目に反して驚くほど円熟した演奏だった。
彼の生活ぶりは有名だしね。

306名無しの心子知らず:03/10/18 00:58 ID:fYpRa2bO
>>301
>>302
ヒステリーでキンキンした音しか出せない講師に習ったら
ピアノまで嫌いになってしまう。口で解いて聞かせなくても
講師の人柄はレッスンにも音にもでますよ。
307名無しの心子知らず:03/10/18 01:12 ID:c4ESPi1q
>>306
ヒステリーでキンキンしてるのは音?それとも性格?
関係あるように感じるけど、無いと思う。
中村紘子の音は乱雑できらいだけど、性格は知らない。
フジコのピアノの音から彼女の性格が判断できる?
私は全然出来ない。
308名無しの心子知らず:03/10/18 02:36 ID:fYpRa2bO
>>307
関係あると思うわぁ。私の歴代の講師も人柄は音に出てたよ。
でもそれってピアノだけじゃなくて書道なんかはもろにでる。
中村紘子さんは噂が本当ならそのまんまかと。
309名無しの心子知らず:03/10/18 09:35 ID:NtoTT0fK
素の性格が出るんだったら、ますます先生に教えてもらうものじゃないよね。
負の要素(「高飛車」とか「傍若無人」)は真似しそうだから、そういう先生は
いやだけど。

音楽に対する真摯な姿勢というようなものは、先生を見て倣って欲しいと思うけど。
310名無しの心子知らず:03/10/18 10:26 ID:RSsPkCwW
皆さんのピアノの先生は
グランドでレッスンされてます?
311名無しの心子知らず:03/10/18 14:25 ID:bE3PqRMj
ピアノの発表会で先生方の演奏の時なんかに、わりと難易度の高い
リストを弾く方もいますが、どうしても音と音がバラついて聴こえる
人が多くて気になってました。でも子供が習うだけなんだからそれこそ
人柄がよければいいのかな?
過去に一人だけ技術も素晴らしくて子供もレッスン日が楽しみになる
ほどの方がいたのですが、元中学校の理科の先生だったとか。できれば
ずっとお願いしたかったんだけどご出産で中断される方も多いですよね。

>>309
私はプロになって欲しいとかそういう気持ちはないんで、真摯な姿勢という
よりは、面白楽しく教えてくださるほうがいいですね。人生にゆとりを持たせる
意味で。
312名無しの心子知らず:03/10/18 16:57 ID:n8nj64S3

★★★★★★★★★★★★  終 了  ★★★★★★★★★★★★

313名無しの心子知らず:03/10/18 21:52 ID:n+5TZRvw
初めて書き込みします。最初から読んできたのですが
このスレ、とても勉強になります。
お聞きしたいことがあるのですが。。。
今幼稚園年長の子どもが年中の春からピアノを習っているのですが
この年齢の子どもは約1年半でどれくらい進むのが標準的なのでしょうか?
たとえばピティナステップの段階でいえば、どのあたり?など知りたいです。
314名無しの心子知らず:03/10/18 23:34 ID:kF0BJzwH
私、もう一回楽しみとしてピアノ始めようかと思うんですけど、
放置しておいたピアノって調律すれば使えるんでしょうか?
だいたい中学でD、Eランクの曲(ショパンの大円舞曲とか)
その辺までいって、高校に入って練習さぼるようになったら
指がだんだん動かなくなっていって飽きてやめたんですが、
今からまた練習するとしたらハノンとかから始めたらいいで
すか?それとも今から練習してももうショパンとかは弾けない
のかな?
315名無しの心子知らず:03/10/19 03:45 ID:zzx2aRVA
グランドピアノはあるけれど、バイオリンをならわせてみたい。
4歳になったらもう大丈夫でしょうか?
316名無しの心子知らず:03/10/19 09:56 ID:Ck+cVJeT
>>313
それは、先生の方針にもよるのでわからないよ。
一年半でバイエル終了の子もいるし・・
バイエルを全部弾かせて、リズム変奏までやらせて
3年以上かける先生もいるし。
指を作る事に重点を置けば、ただ弾ける曲を弾かせるわけにはいかない!
って考えの先生もいれば
コンクールのために課題曲だけみっちり仕込む先生もいるし。
ピティナの会員になっている先生とそうでない先生がいるし。
曲集で力をつけようと考えて、曲集プラスハノンのみでやる先生もいるし。
ピアノは1−2年先よりも10年単位でみないとわからないよ。
317名無しの心子知らず:03/10/19 12:46 ID:P+CY2b2I
ブラスやコーラスをやりたいとか、先生になりたいとか思ったとき、
ピアノを全くやったことがないことがネックになった、
そういう友達を何人か見てきました。

でも、ピアノを習うのってとっても大変で躊躇してました。
やり方を間違えると、家庭の平和を乱しますから…。
1年生のおわりから、ようやく重い腰を上げて、娘のピアノを開始。
音痴で、リズム感なしの子どもですが、
単純記憶が得意なことを頼りに、そこそこのペースで進んでるそうです。

まだ少し先のことですが、3年生の終わり位を目安に、
ピアノに関する去就を、本人に任せたいと思っています。
もともと、本人の強い希望で始めたわけではないのですが、
辞めたいとは言わないのです。
でも、練習は大変だし、(一日20分ほどですが)
遊ぶ時間が減るのは嫌だけど、週一のレッスンは結構楽しみ、という子です。
音楽の道に進むなんて思いもよらないけど、学校の音楽の授業は大好き、
高学年からは多分吹奏楽部に入って、普通に活動すると思います。

家での練習はほとんどしなくてOK、進度は上がらなくてよい、
発表会にも出なくてよい、という習い方ってできないかなあ。
週に一度、先生と楽しくピアノを弾くのを趣味にする、
そういう習い方ができたら理想なんだけど、
ピアノって、オール・オア・ナッシングなんですよね。
練習をしないくらいなら辞めてしまったほうがいい、みたいな…。
318317:03/10/19 12:49 ID:P+CY2b2I
(続きです)

下の5歳の男の子はサッカーが大好きで、やはり週一で通っていますが、
親の私たちも、技術の向上なんて全く期待していません。
ただ、その時間を楽しめればいいと思っています。
ピアノって、そういう習い方は難しいのかなあ。

もちろん、「練習も今まで通り頑張る、続けたい!」と本人が言えば、
何年だろうと続けさせてやりますけどねえ。
長文すみません。



319名無しの心子知らず:03/10/19 16:36 ID:HMhDGXIJ
続けていくのって大変なんですね…
320名無しの心子知らず:03/10/19 20:24 ID:HmprSmIe
>315さん
ヴァイオリンは2歳くらいから弾くことは出来るので大丈夫ですよ!
2才半できらきら星とか弾いてしまう男の子を持つお母さんを知っていますが
生活をヴァイオリン中心に家族が動いていますが本人が好きでやっているようなので
親も喜んで練習に付き添っていますね。
なにより教える先生が一番凄いと思いますが・・・
321名無しの心子知らず:03/10/19 21:43 ID:lXkHyACZ
ピアノは、オールオアナッシングっての何か共感するものがあった
322名無しの心子知らず:03/10/20 00:52 ID:f7Mncs97
>>316
レスありがとうございました。
そうですね、確かに先生の方針次第だ。。。
ちなみに娘の先生は、とにかく小さい内にがっちり基礎固め!という感じで
バイエルと同レベルの教本を3冊繰り返しなのです。
(3冊終わったら、レベルを上げた教本に移るそうです)
指の形や音にも厳しくなかなか◯をくれないので、当然進みはゆっくり。
娘は歯をくいしばってレッスン、という感じですが、それでもピアノは楽しいそうで。
発表会のお姫さま風ドレスにつられてる部分も大きいのですがw

でも、お友達の話を聞くと、とにかくノリのいい曲、楽しい曲を与えて
ほめまくりでレッスン、なんて先生が多いみたいで、正直うらやましくなることも。。。
しかしまあ、長い目で見れば今の厳しさは無駄にはならないと信じて
10年先をみてみます。それまで続けてくれるといいなー。
323名無しの心子知らず:03/10/20 02:52 ID:gepZqVnZ
>>317
たった20分の練習が大変ってのがよくわからない。
風呂に入る、ご飯を食べるってのと同じように考えたらいいんじゃないかな?
まあ そんなに大事な事と思えないならしょうがないけど。
サッカーや水泳などスポーツ関係はみんなで1時間とか練習するから
そのときだけでもそこそこ上手になるけど
ピアノはレッスンの時に1時間かけて練習させて少し上手になっても
一週間練習しないともとに戻ってるんだよね。
幼稚園からやってますって5年生の子がバイエルの90番あたりで
それも譜読みも1人ではできない子が来た時
この子が6年もピアノを習いに行ったのはなんの意味があるんだろうと思った。
せめて、先で1人で楽しめるようにと思って
レッスンの度に譜読みのやり方を教え、自宅での練習のメニューを作ってやって
簡単な楽典ノートも作ったけど、半年くらいで止めてしまった。
この子もただピアノ弾いてあげたり、おしゃべりしたりしてレッスン時間を過ごしてたら
止めなかったかも と思ったらちょっと悪かったかなと今は思う。
324名無しの心子知らず:03/10/20 03:51 ID:p8kc6kte
>>323
あとあとバンド活動なんかに目覚めたときに、譜の読み方をならっておいてよかったなと感謝することもあると思うよ。
小さい頃に教えられたことは、無駄にはならない。挫折感があっても、それも勉強のうち。
325名無しの心子知らず:03/10/20 03:54 ID:93hRoHVr
>>322
基礎は大事ですよ。
いまはあせられるかも知れないけれど、本当にピアノを続けていけるか
どうかという年齢(私は中学のころだと思います)になって、
エチュードやハノン、スケールなどをきっちりやってきて良かったと
思えるんじゃないでしょうか。
曲に関しては、年齢と共に耳も肥えてくるし、譜読みも多少早くなって
くるから全体像の把握はできても、それを表現するだけのテクニックが
ないと、結局挫折してしまう・・・という感じ。
小さいときはその逆ですよね、聞き覚えのある有名な曲を弾くのが
上達のあかしだと思ったり。それも大事なので、それをうまく生徒の
モチベーションに取り入れてくれるのがいい先生だったりすると
思うんですが、それだけに終わると、年齢が高くなって逆の現象が
起きてきたときに困ったことになってしまう。
うちの子は中学ですが、時間がなくて大変な中でなんとかピアノが
続けられてるのは小学校のころの基礎のおかげだと思います。
今後受験の時期になってピアノが続けられそうになくなっても
チェルニーやバッハだけでも細々と見てもらう予定です。
大きな曲は時間ができたときにいつでもできるから。それには、
指の独立や腕・手首の脱力などの基礎が大切ですから。
曲を仕上げる感性なんて、年齢がある程度必要なのもありますよ。
自分の子を見ていて、最近ほったらかしなのに、知らない間に
表現しようという姿勢がついてきたのでびっくりしてます。
ホントに、10年先を見るっていうのが言い得て妙!ですね。ハゲド
326名無しの心子知らず:03/10/20 09:36 ID:G1RrKjXb
>>324
禿同。
私もそういうスタンスがいいと思います。
と口では言いながら、レッスンや練習を見ていると、
先生の指導にあわせて、すごく豊かな音をだしてくれるので、
親として「もっとできるかも」という欲が逆に出てしまって、
弾けるということ自体がすごく素敵だと思いつつ、厳しいことを
子供に言ってしまいますね・・反省。
それにしても、息子が習い始めて半年位で、息子の友達が習いたい
と言い出し、紹介したんですが・・
最近、そこのお母さんに本当に辟易してます。
一緒にピティナに出たのですが、レッスンは個人レッスンなので、普段は
関係ないのですが、ヘンにライバル意識をもたれて、息子のレッスンの
様子を窺いにきたりするのです。で、うちの息子がトチるとプッと笑う。
本番の最中でも、「うちの子、あの子には勝ってると思うんだけど」とか、
ハァ?ピアノって勝負なの?と神経疑いました。
先生はピティナ、来年も受けましょう、と言ってくださるけど、この状況
考えるとかなり鬱です。
327名無しの心子知らず:03/10/20 09:49 ID:wALOmjl+
>>323
いいなあ。
私も323さんみたいな先生に習いたかったよ・・・。

まあ、私の先生は誉めもしなけりゃ怒りもしない、ただピアノを弾かせるだけの
先生だったけど。
楽典とか譜読みは中学〜大学で合唱やってて、そこの指導者に教わったようなものだ。
そのおかげで、大学で友達のバイオリンとアンサンブルした時にモーツアルトやバッハが
ちゃんと合わせられたから良かったよ。
ピアノレッスンだけだったら、バッハの装飾音の弾き方すら知らなくて呆然とされたかも・・・。
328名無しの心子知らず:03/10/20 11:28 ID:AmHwJaLe
最近、ここ3ヶ月練習してても、なんか上達を感じなくなって・・・。
子供も(幼稚園)練習はするけど心ここにあらずってかんじで・・・。
こどもが食いつくような、集中するような練習方法ってありますか?
うちはバイオリンなんですが。
329名無しの心子知らず:03/10/20 11:41 ID:wALOmjl+
>>328
あせらなくても・・・。
楽器に限らず、うまくなるのは階段状ですよね。
なんか停滞しているなという時期の後にポンと伸びて、また停滞。
たぶんそういう時期に来ているんじゃないでしょうか。
330名無しの心子知らず:03/10/20 13:34 ID:jf5rgpUs
>328
バイオリンを弾きたいと思ってひいてるのかなあ。うまくなるのが停滞する時期は
あるとは思うけど、集中してないってあんまりよくないよね。
幼稚園でも年齢によると思うけど、5歳ぐらいだったら、弾きたいと思えば集中できると思う。
発表会で上手に弾きたいとか、先生にほめられたい。とかお友達や親戚に聞かせたい。
など思えるように親がもっていけたらいいよね。
うちの場合は「上手ね」ってほめまくってやる気をださせてます。失敗したり、レッスンで
上手に弾けなかったときは「XXちゃんならできるよ。今度は失敗しないように練習しようね。」
とあくまでも前向けに。
331名無しの心子知らず:03/10/20 14:29 ID:8wDzulZC
教えてチャンですいません。
譜読みができるというのはどういうこというのですか?
楽譜を見てすぐ演奏できることですか、それとも楽譜を見て正しい音程で
歌えることなんですか?
うちの娘はピアノを習っていてソルフェージュもやっているのですが
レッスン中に譜読みという言葉が出てきたことがないもので。
332名無しの心子知らず:03/10/20 14:52 ID:ITqfWakX

最低限の「譜読みができる」っていうのは
五線紙の音符が何の音名か分るってことじゃないでしょうか?
歌えたり、すぐ演奏できたりするのはさらに習熟が必要だけど
譜面読めなくてもできることですよね。
333名無しの心子知らず:03/10/20 15:16 ID:f7Mncs97
>>331
私は「譜読みができる」
=「楽譜に書いてある音を間違いなく最後まで弾けるor歌える」
ということだと解釈してます。
これはあくまでも「間違いなく弾けるor歌える」レベルってことで
これができるから◯がもらえるわけじゃありません。
表現力や表情を付けて演奏できるのは、さらにそのあと、というか。
(譜読みできなきゃ、表現力も何もないですよね)
その両方ができて初めて「その曲をものにした」と言えるんじゃないかと。。。
でも、譜読みできればハイオッケーという先生もいるみたいです。
334名無しの心子知らず:03/10/20 17:36 ID:JvmMeoxv
うちの子、今バイエルの50番台やってます。
もう少し進んで音階が出てきたら
ハノンやりましょうと言われたのですが、
ハノンてもうこんな段階から始めるものなんですか?

自分が習ってた時は小学校の3年ぐらいになってから
ハノンやり始めたような記憶があるので
(ブルグミュラーぐらいの時)
なんかまだ早いような気もするのですが。
まだ年長で手も小さいし。
335名無しの心子知らず:03/10/20 19:15 ID:AmHwJaLe
もうすぐ、バイオリンのサイズアップです。ぶっちゃけ、みなさんいくらぐらいの
楽器を使わせていますか?こんどは1/4です。
336名無しの心子知らず:03/10/20 21:10 ID:p2g3lrbk
>>335
1/4はスズキの7万くらいの楽器でした。
1/2は10万〜20万の間で探し、10万チョイの楽器に落ち着きました。
今は3/4ですが、20万です。
1/2以上の楽器は下取りに出せるので、買い替えていけば何とかなりそうです。
337317:03/10/20 22:47 ID:h89TUzIn
>>323

20分の練習、今は親がペースメーカーになってやっていますが、
3年生の終わりくらいには、手を引こうと思っているのです。
大変だと思うか思わないか、本人が決めることになるんですよね。
親の目から見ても、それほど音楽の才能があるとは思えないから、
叱ったりなだめたりしてまで、長々と続ける意味はないかなと思うのです。
そこでもし、「練習は嫌だからやりたくない」と言ったら、
レッスンそのものには行きたがっても、辞めるしか選択肢はないのかな。

娘はトンプソンを使っていて、バイエルで言うとどのくらいになるのか、
わたしにも進度がよくわからないのですが…。
「小さな手のためのピアノ教本」に4ヶ月かけて、
7ヶ月目に「現代ピアノ教本1」の4割くらいいったところで、
先月から発表会のための練習をしているところです。
2年間で「バイエル90番」のレベルまでいくのかな?
わたしとしては、バイエルの終盤くらいの力がつけば、
それで十分と思っているのですけど。
でも、まるっきり辞めてしまえば、いずれ手は動かなくなりますよね。
10年習っても、それは同じらしいですが。
習ったことを忘れないための工夫が、親には必要になるわけです。
週一で通うことで、現状維持ができて、弾く楽しさを味わえれば、
月謝はずっと払ってもいいと思っているんですけどね。
先生大好きみたいだし。

2年間で、練習が苦にならないくらいピアノが好きになれば、
一番いいんだけどなあ。

338317:03/10/20 22:50 ID:h89TUzIn
>>324

そうなんですよね。
うちはまさに、そのために習わせているようなものかも。
子どもの時に、楽器を一つはやっておかないと、
将来趣味として音楽を楽しむことも、難しくなっちゃいますからね。
339名無しの心子知らず:03/10/21 10:55 ID:D43ILP0x
譜読みのおかげで得したのは
算数の分数がすんなり理解できた事かな
他にも知らずに得してることがあるんだろうか?
肝心の音楽面はカラオケは音痴だし全然実感が湧かない
340名無しの心子知らず:03/10/21 11:07 ID:gCS6ozqD
楽器屋さんで楽譜探している時に、タイトル見てピンとこなくても楽譜読んで
何の曲かわかる・・・とかね。
映画の挿入曲なんて、タイトル知らんもの。
341名無しの心子知らず:03/10/21 11:19 ID:ZStN/38L
>>334
子供向けのハノンがあるよ。
音域も狭いよ。
指の体操にはなるよ。
ややこしい運指がなく繰り返しばかりなので(通常のものと同様)
真面目にやっていれば半年くらいでかなりの打鍵力がつくよ。
1年生くらいから始めるのが最適なので
適齢かと。
342名無しの心子知らず:03/10/21 11:53 ID:KFyXi2cz
>>339
あー、それ分かる。
音楽やってる子は算数が得意だって子どもの先生が言ってたよ。
343名無しの心子知らず:03/10/21 11:56 ID:da9xsCcX
音大行きましたが,数学苦手ですが・・・
344名無しの心子知らず:03/10/21 12:00 ID:xiYKBxMa
たぶん
得意と苦手を区分するラインが違うのでは?

割り算が理解できる=得意
テストでトップ集団に入れない=苦手
345334:03/10/21 12:00 ID:dz2rqDob
>>341
子供向けというのがあるんですね。
先生から頂いた本は昔からある青い表紙の本なので
大人向けみたいです。
1年生ぐらいからでちょうどいいんですね。

楽譜読めてよかったのは、
学校の音楽のテストとかで苦労しなかったことかな。
346名無しの心子知らず:03/10/21 12:16 ID:ZStN/38L
>>345
あ、もう貰っていたのか・・
私のも昔ながらのゼンオンの青と緑の表紙ですが
子供用のハノンは音符も大きく挿絵があったりして可愛らしいですよ。
ハノンはどんどん進むものでも譜読みをするものでもないから
見た目は関係ないですけれどね。
手の骨が形成され始める時期から始めるのがいいそうで
ご存知かとは思いますが、最初はゆっくり力強く弾く練習のためのものです。
347名無しの心子知らず:03/10/21 12:43 ID:KFyXi2cz
>>344
そそそ、そうですw
343さん、あくまでも「算数」であって「数学」レベルじゃないですよー
だって、うちの子まだ小学2年生。そのレベルでの「算数」です、あくまで。
348名無しの心子知らず:03/10/21 22:43 ID:VNmb4uTA
入賞しないって判っててもコンクールに出す人の心理って判る?隣の子、コンクールばっかり
出てるけど入賞の噂は一度も聞かないんだよ。専門コースに行ってるとか聞いたんだけど、
ヤ〇ハの専門コースってコンクールが必須なんですか?ずっと個人で来たからなんか
そういうのりがよくわからないよ
349名無しの心子知らず:03/10/21 22:57 ID:4yUdNTHr
うちのコンクールはほとんど専門コースの子が賞をさらっていくわ。
先生の方針もあるだろうけど、ほとんどの子が出場しているみたい。
そりゃあ、全員入賞できるわけじゃないけどね。
うちの子は専門コースじゃないけど、出たいって言っている。
ダメでも頑張ることはいいことじゃないかな。何事も経験よ!
350名無しの心子知らず:03/10/21 23:23 ID:VNmb4uTA
どうでもいいような子ばかりうじゃうじゃ出て来て審査時間が長引いて困る事もあるらしい。
351名無しの心子知らず:03/10/21 23:29 ID:oLNMd7Ip
4329 ワークスアプリケーションズ

昨日の夕刊フジに「押し目は買い!」と推奨されていたので
352名無しの心子知らず:03/10/22 00:43 ID:nhj6jGTH
>>348
うちも個人だけど、発表会は年に一度だし、
コンクールに出させて欲しいなんてとても先生には言えないし、
ヤマハだと人前で弾く経験が多いのはうらやましいよ。
353名無しの心子知らず:03/10/22 09:03 ID:Io0Xg3oJ
>>348
>入賞しないって判っててもコンクールに出す人の心理って判る?

場慣れする為の訓練・趣味・目標がある方が練習に身が入る等々
入賞しなくても出ないよりは出た方が何かしら学ぶ事、身に付くことが
あると思う
354名無しの心子知らず:03/10/22 09:07 ID:i0URZ5n4
>>348
ヤマハは出ることに意義があるんだよ。
個人の先生につくと、生徒の出来が先生の出来みたいに評価されるから
下手な子を出すのに抵抗のある先生もいるけど
ヤマハは「ヤマハ」だから先生のプライドもさほど傷つかない。
これから個人の教室を開こうって考えてる先生もいるから
コンクールに出す事で、自分の指導の長所欠点も見えるわけだし。
明らかに賞を取れないとわかっていても
クラス全員が出るから出ないわけにもいかなだろうし。
だけど、一講師○名って制限があるコンクールもあるから
コンクール「ばっかり」出ている子ならそれなりの実力があるんじゃないの?
親が自慢しないだけじゃない?
355名無しの心子知らず:03/10/22 09:31 ID:CE3LEGpr
譜読みの事を聞いた331です。お答え頂いた方々、ありがとうございます。
娘は初めてみた楽譜でも一応弾くことができますが、
(もちろん簡単なものですが)歌うのはまだできません。

この間、メトードローズが終わりましたが、次にあたる教本のことは
何も言われませんでした。まだ他にも教本を使ってはいるのですが。
本来はメトードローズのあとは何の教本を使うのですか?
またまた教えてチャンですいません。
356名無しの心子知らず:03/10/22 09:41 ID:lr1EVqwQ
>>355
メトードローズ→ピアノの練習ABC→ラジリテ→諸々の曲

>初めて見た楽譜を一応弾く事が出来る。
メトードローズの曲を始めて見てそのときに両手で一応最後までいけるなら相当すごいです。
そういうのは「初見(しょけん)ができる」と言います。
初めて見た楽譜を、他人の助けを借りずに練習して
次のレッスンの時に両手で音とリズムを間違えずに弾けるのが
譜読みができると言います。
357名無しの心子知らず:03/10/22 09:49 ID:vlIbPWh3
横レスですが、初見と譜読みはどの位習ってから出来るのが一般的でしょうか?
グループでやってるので今一つその辺が劣ってるような気がして気になってるので
教えて下さい
358名無しの心子知らず:03/10/22 09:57 ID:Io0Xg3oJ
>>357
譜読みはやっていればその内誰でも出来るようになる
文字を覚えたら誰でも読書が出来るような物
でも初見で弾くのは台本を一度読んで全部暗記出来るのと同じ
誰でも出来る事じゃないです。
359名無しの心子知らず:03/10/22 10:19 ID:lr1EVqwQ
>>357
子供によって千差万別です。
理解力の良い子は習い始めから自分でさっさと譜読みをやってどんどん先へ進みます。
いつまでも出来ない子もいます。
結局練習時間も問題だと思う、毎日練習してればそのうち自然に出来るようになる(筈)。

初見も簡単な曲なら誰でも出来ますが、少し複雑な曲になると得意不得意が大きいです。
でも 初見が得意な子が必ずしもピアノが上手いとは限らず、
長い曲が一週間でさらっと最後まで弾けてくるのに、その後いつまでも上手にならない事が多々あります。
初見が苦手で最後までたどり着くのに3週間もかかってもその時点でもう完成に近い子もいるし。
360名無しの心子知らず:03/10/22 10:21 ID:fmgX/w7P
ピアノに詳しそうな方が多いので、質問させてください。
3年間バイオリンを習っている5才の子どもがいますが、一緒にピアノも続けてきました。
親としてはバイオリンをメインに考えていたので、家では言語道断のキーボードでの練習です。
そろそろバイオリン一本に絞ろうかと思っていたのですが、
「ピアノも続けたい」と子どもはいいます。
下の子供も4月からバイオリンとピアノをやりたいと言っているので、
ピアノの購入を検討しています。

予算は50万くらいまでのつもりです。
高級電子ピアノ・中古アップライト・中古グランドの選択で悩んでいます。
やはり新品でないと問題がありすぎ、なら、かなりの無理をして
新品アップライト・小型グランド(2畳くらいの大きさ?)で100万まで。
バイオリンの買い換えもあるので、非常に厳しいのですが。

それぞれの良さや欠点を教えてもらえたら、と思います。
あとはヤマハと河合の特徴や、購入する際に気をつけることなどありましたら、
アドバイスいただけますか?
真剣に音楽の道を目指しているわけではないので、この辺で充分というラインでの
助言をお願いします。
361名無しの心子知らず:03/10/22 10:33 ID:lr1EVqwQ
>>360
もう長い間ピアノを買う事など考えた事がないのでずれてたらごめんなさい。
置き場所と防音(練習時間の確保)は大丈夫なのですか?
ピアノは一度買えば多分一生買い替えないと思うので、
予算の許す限り高いほうが良いと思います。
趣味だったらグランドは場所の取りすぎ音が大きすぎという欠点がありますから
私が買うならアップライトの良い物にします。
ピアノを習っておられるならピアノの先生に相談されてはいかがでしょう?
信頼できる調律師さんを紹介してもらってその方にピアノ選びもお任せしたら一番だと思います。
ただ、「信頼できる」ってところが難しいですかね。
362名無しの心子知らず:03/10/22 10:40 ID:+VdrCI0A
>>361
防音室などの設備がないなら、高級な電子ピアノの方が
無難でしょうか?
363名無しの心子知らず:03/10/22 10:51 ID:lr1EVqwQ
>>362
多分各家庭それぞれ条件が入り乱れてて
自分で判断するしかないと思います。
普通のピアノにつけるサイレントピアノってのもあるらしい。
でも消音で演奏するとやはり多少は違和感があるとも聞きました。
364名無しの心子知らず:03/10/22 11:02 ID:vlIbPWh3
事情も望むものもまちまちだからどの楽器がベスト、っていうのは難しいよね
楽器の値段は音に比例する、と調律師の友達は言ってました。
勿論本体だけの金額ね、塗装とかに凝る場合は別問題なので。
でも、グランドでもコンパクトなものなら100万くらいで買えるらしいね
アップライトだと、自動演奏やら消音装置やらがないなら100万も出さずに
いいのが買えるのでは?
ピアノを余りにもいいものにしてしまうと、あとで続けなくなった時に
ちょっと勿体無いかな。でも、売却できるかもね
365名無しの心子知らず:03/10/22 11:06 ID:lr1EVqwQ
>>364
ピアノ売却は10年前には
新品買って半年たてば売値は半額と聞きました。
バイオリンは相当の値段で売れるらしいけどピアノは考えない方が良いです。
366360:03/10/22 11:14 ID:8o26ZVcL
>361
早速のレス有り難うございます。
置き場所と防音は大丈夫です。
ピアノはバイオリンの先生に教えていただいています。
自分であちらこちらを見に行って、4月頃購入する予定です。
音色がとか、タッチがとか今ひとつ判りません。
やはり専門の方は、最高のものを薦めてくださるので。

知りたいのは、
電子ピアノと生ピアノ、中古と新品、アップライトとグランドの対比
メーカーの特徴(先生はヤマハを薦め、友人は河合を薦めるので)です。

新品のグランドが一番いいのは判っていますが、
そこまで必要とする状態ではないような気がするので。
購入を考えた理由は、
指で音の強弱を付ける練習が増えたこと
自分でバイオリンの調弦をするのに、正確な音が必要なこと
キーボードに壊れてでない音があること
です。
初めはどこまで続けるか判らないものを買う気はありませんでしたが、
3年間、毎日なにかしら鍵盤を触っている姿を見て、買ってあげようと
思い始めました。
引き続きアドバイスを戴けたらと思います。
367名無しの心子知らず:03/10/22 11:18 ID:baIrrQP/
>>355-356
356さんのおっしゃる
>メトードローズ→ピアノの練習ABC→ラジリテ→諸々の曲
という流れがまあ一般的なのですが、
メトードローズとABCの間の難易度の差がちょっと大きめなため
その子によっては間にもう1冊なにか別の教本をはさむこともあります、
。。。と、うちの子の先生はおっしゃってました。

すみません、便乗質問してもいいですか?
うちの5歳娘は今メトードローズ第4課終わり間近で、もうすぐ5課なのですが
私がざっと弾いてみた印象では5〜6課は結構難しいところもありますよね。
一般的に、つまづきがちなのはどの辺りでしょうか?
368名無しの心子知らず:03/10/22 11:20 ID:baIrrQP/
>>366
おせっかい&既出だったらすみません〜
楽器板の【GP】アコースティックピアノ【UP】 スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049991600/l50は
結構参考になりますよ。たまに荒れてる時もあるけど。。。
369名無しの心子知らず:03/10/22 11:32 ID:lr1EVqwQ
>>366
全く個人的な意見ですが、
音が出せる環境なら電子ピアノはダメです。
あれはピアノではない、別の楽器です。
中古はうちの調律師さんが「良いものがあります」と薦めてくれるなら
もしかしたら買うかもしれません、その程度のものです。
グランドがいいのは当たり前ですが、アップで充分です。
メーカーは、私はカワイを使ってる人を知りませんのでわかりません。
私が買うなら
ヤマハのアップライト新品で予算の許す限り良い物です。
>364さんも書いてあるように音色と値段は比例します。
でも買ってしまえば「うちのピアノ」なので無理はしません。
ピアノは後のケアも大事なので
印象の良い知識の豊富な人のいる店から買うのも大事かも。
‥あくまでも私見です。
370名無しの心子知らず:03/10/22 11:35 ID:Hx/N8pQf
>360
メーカー云々以前に、ピアノを弾くなら本来電子ピアノは問題外です。
音色の違いをタッチできちんと出すことが出来なくなるからです。
遊びだと割り切って習うのなら電子ピアノでもいいですけどね。
将来ヴァイオリンで音楽系の大学に行くことを考えているなら、
ピアノはやっておいたほうがいいです。

それからヴァイオリンの中古が高く売れるのは、最低でも100万円以上の
楽器です。もしくは安くても手作りでよほど音がいいものです。
音がいい楽器というのは、楽器だけの力ではなくて、弾く人が頻繁に
きちんと弾いて維持している楽器です。弾かないで放置されるとダメに
なっていきます。
普通の量販プレスみたいな楽器はただの中古品で、価値はないので、
年数したからといって高く売れるわけではありません。むしろ買値より
安くなるのが普通です。特に子供が使う分数楽器は普通何の価値もないです。
騙されてそういう中古品を高く買う人もいるかもしれませんが。
ヴァイオリンを真剣にやろうとしたら、5万や10万の安い楽器じゃダメです。
音が全然違います。また、弓もそれなりのものを合わせて買う必要が
あります。
安い楽器を使う人の多くはスチール弦を使っていますが、高い楽器は
ガット弦を使います。ガットは4本一度に換えると5000円くらいかかるし、
切れなくても古くなれば換えなければならないので、維持費もかかります。
ヴァイオリンの購入は難しいので先生に相談するのが一番いいでしょうが、
本人に楽器の好みがわかるようになるまでは、バカ高いものは買わない
ほうがいいかもしれません。
楽器の好みというのは、ヴァイオリンは大きくわけてイタリア系とドイツ系
があります。イタリア系は明るく華やかな音で小ぶりです。ドイツ系は
重厚で少しゴツイようなフォルムです。先生におまかせきりだと先生の
好みで手配されてしまうので、そういう音の違いを本人が聞き分けて
自分で好みを言えるようなレベルになってから高いいい楽器にすると
いいと思います。
371360:03/10/22 12:35 ID:ESZbAmyV
レスを戴いた皆さん、有り難うございました。
いろいろと勉強になりました。
ヴァイオリンについてのご意見も戴いたので、助かりました。
楽器板の方も見に行ってきました。
随分高度なお話でついていけませんでしたので、
もう少しここで質問させてください。

やはり選択肢から電子ピアノは外そうと思います。
手元のチラシでは、中古アップ30万前後、中古グランド60万前後
新品アップ100万前後で紹介があります。
小型のグランドがいくら位なのか、まだ調べていません。

中古で充分ではないかとも思うのですが、当たりはずれがあるとも聞きますし、
実際にはどんな不都合があるのか教えていただけると助かります。
同じ値段だとすると、新品アップとグランドではどちらを選ばれますか?
中古アップと新品アップ、中古グランドと新品ベビーグランドなどでも、
どちらを選ばれるか、ご意見を伺いたいと思います。

友人は「腐ってもグランド」と言いますし、楽器板では「安いグランドより
高級アップ」との書き込みも見ました。
たぶん、この先買い換えはできないので、本当に悩んでしまいます。
宜しくお願いします。
372名無しの心子知らず:03/10/22 14:05 ID:bssHhtgu
白いピアノって憧れるんですけど、やっぱり汚れやすいんでしょうか。
黒が定番ですよね。
373名無しの心子知らず:03/10/22 14:08 ID:yM2LIfSq
私も楽器についての質問させていただきたいのですが。
ピアノの寿命ってどれぐらいなんでしょうか?
娘に、私の使ってたピアノ(約30年前のヤマハUX)弾かせてるんですが、
先生のお宅のGPと音がぜんぜん違うから、新しいのが欲しいといいます。
調律師のかたに聞くと、
「まだまだ使えますよ。」
とのこと。
部屋の響き方が違うから、
(先生のお宅は、ピアノはもちろん、部屋もそれなりにレッスン用につくってある)
いい音に聞こえないようです。
小学5年生で、まだソナチネを終えてない程度なので、音大とか、高望みはしていません。
趣味で、楽しんでくれればいいと思ってます。
家が狭いので、グランドは考えてないのですが、(うちに入るような小さいのならグランドの意味がない)
新しいピアノのほうがいいのでしょうか?
374名無しの心子知らず:03/10/22 14:20 ID:3MK7cljm
私は予算40〜50万なら、新品より中古が良いと進められました。
もっと高いのなら新品の方が良いのでしょうが。
375名無しの心子知らず:03/10/22 14:45 ID:AzylLfc0
本気でピアノをやるなら「腐ってもグランド」です。
単純に、音大でも音楽教室でもコンサートでも、普通はグランドです。
グランドで慣れていないと、弾いている本人も自分の耳に返ってくる
音に微妙に違和感が出るから、アップに慣れると「アップでベスト」
の弾き方になっていってしまいます。
それから白いピアノとか透明のピアノとか外装にこだわるピアノは
遊び用だと思ってください。楽器はハコも楽器の一部なので(音質に
かかわる)、側板や塗料の材質まで吟味して作ってあるんです。
376名無しの心子知らず:03/10/22 14:59 ID:vlIbPWh3
グランドとアップは同じくピアノ、という名前がついてはいても本来別の楽器といっても
いいくらい構造が違うと思います。弦が横に張ってあるグランドと、縦に張ってある
アップライトでは、違うのは当然ですよね。アップではどうしても物理的に無理があるらしい
打鍵してからの戻りも遅いので細かいトリルなんかはアップではどうしても表現しきれない面が
あるでしょうね。以前、アップライトは12色クレヨン、グランドは36色クレヨンだと
思うといいよ、と調律やってる友達が教えてくれました。要するに、絵を描く事に例えると
12色のクレヨンしか使わずに絵を描くのと、36色使えるのとでは表現力が違ってくる、と
どうもそういう事らしいのです。アップで練習していると、結構うまく聞こえてしまい
それで満足しちゃってそれ以上伸びないとか聞いた事もあります。音量も大きいし、場所も
取るし、本当はグランドがいいと判っていてもアップライトに甘んじる家庭が多いのは
住宅事情や音の問題エトセトラあるからでしょうけど、事情が許し、上達を望むのならば、腐っても
鯛ってのも、言えるのでは。でもコンパクトなグランドだと、最高機種のアップよりは
音が劣ると聞いた事もあるので、音に関しては判らないけど。どうなんでしょうね
377名無しの心子知らず:03/10/22 15:41 ID:dhpgjfrQ
>>372
はい、白グランドは汚れます。目立ちます。
378名無しの心子知らず:03/10/22 15:46 ID:dhpgjfrQ
>>375
グランドは理想ですけどね。
音大生でも上京して音大生専用マンションとかに
済む学生はアップライトで練習するです。狭いから
グランドは学校で使うしかないですよ。普通は
それでもナントカなるもんです。

>>376
子供の内から良い物を・・・と言うのも解るけど
騒音対策ができて余裕があるならともかくそうでないなら
無理しないで最初はアップで充分
本格的にやるかどうかもわからんし
最初はモノクロデッサンからで良いじゃないですか
379名無しの心子知らず:03/10/22 17:27 ID:J7ZcgSiK
>373 さん
奇遇ですね!うちもUXを娘に使わせています。
私も調律師の方と、よくこのピアノの話をします。
小さい子には弾き難いが、いいピアノですよ、と、言われた事があります。
UXは、発売当初GPをかなり意識して作られたピアノで、
弦も長くタッチもGP風で重めだそうで、娘も小さい頃は弾き難そうでした。
(現在のGPは逆にかなりタッチが軽いそうです)
その分コンクールや発表会などでもピアノが弾き難い、と言う事はなく、
ハノンがわりのピアノ、と、思っております。
確かに娘も先生宅のグランドの方は、全然違うと言い、
コンクール前などは練習に貸して頂いたりしていました。
実は義姉のピアノを譲り受けたのですが、義妹の子がピアノを習い始め、
義妹が、うち(義妹)の子は中古で良いから、
Kちゃん(娘)は、おばあちゃまにグランド買ってもらったら?
などと、遠まわしに返して欲しそうなの事を言うので、
グランド購入も考えておりますが、小さかったり、安いのは
買い換える意味がありませんし、
いずれにしても、今以上のピアノを探すとなると、結構予算が必要だと思います。
実際周りで新品、中古ピアノを持っている方のほとんどが、
うちのUXより音が悪いです。(娘も弾き難いといっております。)
消音ユニットがついているピアノも弾きにくかったそうです。
(調律さん曰く、これもピアノとは別物だそうで。。)
唯一お友達の所にあって気に入った、
スタインウェイの古いタイプのUPを欲しがられています・・。



380360:03/10/22 18:31 ID:INwKHFUd
いろいろなご意見を有り難うございました。
いまのところ、本気で音楽の道を目指すつもりはないのですが、
先生から耳がいいと誉められ、ピアノの練習にももう少し力をいれたらと
薦められましたので、やっと買う気になりました。

上の書き込みを見ていると、うちの場合は無理してグランドにするより、
同じ値段のアップライトにした方が良さそうです。
中古にも良いものが多いようなので、かなり惹かれています。

ヤマハをお持ちの方が多いような気がします。
スタンウェイは評判がいいですね。値段も良いようですが。
とにかく4月までいろいろ探してみることにします。
本当に親身になってアドバイスしていただき、有り難うございました。
これからも覗きますので、またいろいろ教えてください。
381名無しの心子知らず:03/10/22 19:12 ID:eGPBy1wR
親が、音楽をしていた人の子供のほうが、有利ですか?
う〜ん、例えば楽器が上達するのがはやい、とか音楽的センスがあるとか。
我が家は、音大に行ってる者がいませんが、子供は、結構音楽的センスがあると
先生に言われています。
しかし、それ以上のものを望んでも、親が無知なので足を引っ張るのでは?
とこの頃悩んでいます。
382名無しの心子知らず:03/10/22 20:11 ID:vlIbPWh3
360サン、ピアノはやっぱり、高くてもそれだけの価値はあるので吟味してよい
一台に出会えるといいですね。うちはアップライトで一番高い機種にしましたが
ワンランク下げるかどうか随分迷いました。でもこれでよかったと思ってます
メーカーは好みもあるでしょうけど、ヤマハだと間違いないと思いますよ
カワイのことはよく知らないけど私の周囲は殆どヤマハですね。カワイがどういうわけか
一軒もない。。。。東洋ピアノの家はあるけど。
383名無しの心子知らず:03/10/22 20:21 ID:i0URZ5n4
グランドグランドというけど
6畳間にヤマハAシリーズじゃ、いいアップライト買った方がいいし。
C3以上じゃないとグランドの価値は無いよ。
384名無しの心子知らず:03/10/22 20:22 ID:KC6vpCq5
私が子供の頃はスタンウェイじゃなく
国内メーカーだったらカワイと言われたものだが
時代は変わったのか・・・ヤマハが人気とは
385名無しの心子知らず:03/10/22 20:26 ID:bssHhtgu
色が白はどうか聞いた者です。子供が白がいいと言いだしたので
ちょっと気になってしまいました。お返事ありがとうございました。
やっぱり汚れやすいんですね。黒にしておきます。
ところで消音付きのアップライトと普通のアップライトでは音の違い
ありますか?微妙に違うというレスを他のBBSで見たのですが。
386名無しの心子知らず:03/10/22 20:52 ID:vlIbPWh3
消音キットが入ってる分タッチが軽くなるって聞いたよ
自動演奏が入るともっと軽くなるらしいよ
387名無しの心子知らず:03/10/22 20:53 ID:vlIbPWh3
音の違いは殆ど分からないのではないかな?
388名無しの心子知らず:03/10/22 23:25 ID:Mub5f0+0
例えば「月の光」みたいな曲を弾くとき、音はともかく響きを確認するには
グランドしかないんじゃないかと思いまつ。
グランドで練習していればアップで弾いても平気ですが、その逆はない。
私はOLちゃんだった時、夜に高級デジピ(多分ガイシュツの機種)のヘッドホンで練習して
先生の所へ行き、グランドの反響で腰を抜かしそうになったことがあります。
本当に発表の為に練習するなら、スタジオ(ホール)借りるしかない?と思いました。
と言うワケで「設備」だけを取っても音楽をしたいなら音大へ行くのが最良であろうと
思っている今日この頃です。
っつーか家がお屋敷でもいいのよね、無理だけど。w
389名無しの心子知らず:03/10/23 00:58 ID:o1C47nZs
渋谷にある東京都児童館の音楽室ならグランドピアノが自由に弾けますよ
日本の小中学校も欧米の学校の様に休み時間や放課後等空き時間に
もっと自由に音楽室や講堂のグランドピアノを使わせてくれたら良いのにね
390名無しの心子知らず:03/10/23 01:10 ID:tqNeIZUK
>>380
スタンウェイのアップライトはお金の無駄。
そんなもの買うならヤマハグランドの方が余程まし。
>381
親が音楽をしていた方が有利は確かだろうが、
(親がクラシックをいつも聞いてて耳になじんでるとか子供の質問に的確な返事が出来るとか)
全く門外漢でも足を引張る事は無い。
そのために先生に習うのだから。
もっとも生兵法で、
例えば「指の力が要るから握力をつける運動をしろ」とか言う親は有害。
>385
汚れやすい以前に家庭に白いピアノって相当痛い、恥ずかしい。
ぜったい止めたほうが良い。
>388
う〜ん、アップで練習してもレッスンはグランドなら問題ないと思う。
発表会前なら先生のお宅で練習させてもらう事も出来るだろうし。
それと音大へ行っても家での練習はアップの人けっこういるよ。
>88、>378みたいに。
391名無しの心子知らず:03/10/23 10:11 ID:mXWKVTgK
バイオリン3年目の小学生。壁にぶつかっています。
隔月内輪のおさらい会があり、どんどん曲を仕上げていかねばならず、スズキの教本No.3まで来てしまいました。
新しいテクニックや譜読みに追いまくられて消化不良気味。練習中もいらいらしているようです。
先生にペースダウンをお願いするべきでしょうか。
一度仕上げた曲はいつでも弾けるように、というご意見の先生ですし、本人も前の教本に戻るのは嫌だそうです。
別のもっと基礎的な教本に変えていただくか、先生を変わるか・・・・
392名無しの心子知らず:03/10/23 11:00 ID:QbIxyyPs
>391さん
隔月におさらい会って大変ですね。
先生がおさらい会中心に考えていて、お子さんの習熟を見ていないのならば
ペースダウンをお願いするべきだと思います。
少し背伸びした課題を与えたほうが、伸びの早い子供もいるのでしょうけど
391さんのお子さんは消化不良で練習も楽しくないのなら…。
もしお弟子さん達を一律のスピードでしか指導されていないようだったら
思い切って先生を変えられたほうがいいかもしれませんね。

うちの子も3年目(年中です)で、小さな壁にも足踏みしちゃうタイプなので
後から始めた子にも追いつかれちゃってますが、がんばって「壁」を乗り越えた時は
とっても嬉しそうです。
小さいうちは楽しくないと続かないですよね。
393名無しの心子知らず:03/10/23 11:07 ID:iMyvAcYF
>>391
スズキ・メソードの教室ですか?
もしそうなら、そういうやり方がスズキ流なので変えてくださらないと思います。
個人のじっくり基礎をみてくださる先生に変わった方がいいと思いますよ。
394名無しの心子知らず:03/10/23 14:43 ID:IrvsD8zB
グランドピアノを置くスペースって普通のご家庭じゃどこなんでしょうか?
リビングダイニング20畳、置こうと思えば置けそうですが・・・。
後は子供部屋が7畳。でもグランドだけで一杯になりそうですよね。
395名無しの心子知らず:03/10/23 15:11 ID:qLAJcxvX
うちにグランドピアノ置いたら、その下に布団を敷いて寝るはめになる。
受験生がいるし無理だ。
396名無しの心子知らず:03/10/23 15:30 ID:rCZO+/4y
>>395
天蓋付きの寝床なんてステキ
397名無しの心子知らず:03/10/23 15:38 ID:EoBnE9dv
>>392,393
お返事ありがとうございます。391です。
スズキの教本は使っていますが個人の先生です。
子供はどんどん曲を仕上げていく方が上達するとおっしゃるのですが、子供がついて行き切れません。
おさらい会をパスすることも考えつつ、一度ご相談してきます。

398名無しの心子知らず:03/10/23 21:13 ID:tqNeIZUK
>>394
専用の部屋が必要です
練習のためだけなら6畳あれば置けます。
ゆったりするには10畳程度。
リビングに置いたら練習が出来ないですよ、家中に鳴り響くし、
練習中はテレビも見られずお茶も飲めずになるから。
子供部屋はもし2階だったら専門の人に聞いてからの方がいいです、重いですから。
399名無しの心子知らず:03/10/23 23:55 ID:OacwVc1B
ヴァイオリン、ピアノ両方の先生におききしたいのですが・・・。
両方習っています。ヴァイオリンのほうが1年ほど早く習ってて、メインは、
やはりヴァイオリンです。
まだ幼稚園ということもあって、毎日の練習に気分のむらがあって、頭の痛い
ところなんですが・・・。
ずばり、上達する練習法を伝授してください。
ピアノは、両手でなんとか弾いていますが、1週間で3曲ほどの宿題を完璧に
ひきこなせないのに○をもらってきます。
今の時期は、これでいいのですか?
(にたような書き込みありましたよね。スマソ)
バイオリンは、かなり完成度を求められます。練習の比率はヴァイオリン7:ピアノ3
です。
400名無しの心子知らず:03/10/24 03:44 ID:GVwE8r/6
何をアドバイスすればいいのやら・・・。
上達する方法なら、その先生に直接質問すればいいんじゃない?
求められる完成度も先生によって様々なんだし、どっちをメインに練習してるかも
違うんだし。
401名無しの心子知らず:03/10/24 11:24 ID:7/NhS2M6
>399
ピアノをやっている年中児(暦1年)の親です。
うちの子供の先生も結構○は甘い気がします。
後ろで聞いていて「え!これで○?」と思うこともあります。
でも、大きな生徒さんには手厳しく言っているようなので、子供のうちは
7〜8割の完成度でも良いのかな?と。
好意的にとれば年齢に応じた対応をしているように見えますよ。
ただ、最近は私が聞いていて「微妙だなぁ」と思ったところは、やはり
○をした後でココだけもう一回弾いてみよう、となることはあります。

自分の子供を見ていていて思うことですが、○をもらうことで
励みになっているようにも見えますし。
達成感を与えてやる気を出させる、という作戦なのかもしれませんね。
どうしても不安ならピアノの先生に思い切って聞いてみるしかないでしょうね。
402名無しの心子知らず:03/10/24 12:07 ID:gP6W+9gY
>>399
先生やってます。
課題の曲で何がやれれば○かはそのときによって違います。
完璧を目指すのは発表会の時くらいかな、
最初なら ミスはあるけど指の形が綺麗にできたから○
手の形はイマイチだけど、雰囲気をつかめてたから○とか。
出来の良い子ならもう一週やるけど、
この子はもう別の曲に行った方が良いとかもあるし。
不安なら先生に率直に尋ねられるのがいいと思います。
403名無しの心子知らず:03/10/24 21:12 ID:fEgYTaKA
二日後の日曜日にピアノの発表会があります。
なのに・・・小六の娘がまだ暗譜が完璧に出来てません。
小さい頃は楽譜をちゃんと見なさい、て言うぐらい音で
覚えてしまう子だったのに・・・
いつのまにやら楽譜見ないと弾けなくなってる・・・
同じようなフレーズで微妙に違ってくる所がわからなくなって
しまうようです。
どうしたらいいものやら・・・
簡単に暗譜出来る方法ってないですか?
404名無しの心子知らず:03/10/24 22:21 ID:cKZpyvEf
曲の構造は理解できていますか?
A-B-A'
というように、曲を固まりとして捉えれば憶えやすいと思いますが。
405名無しの心子知らず:03/10/24 22:25 ID:Vjtt5dSe
うちの子の所やお友達の発表会では、たまにどうしても暗譜が
間に合わなかった子が楽譜持っていって弾いてるけど。。。
全部暗譜し切れていない不安で、本番の時に
ほんとうはきれいに弾けるとこまで弾けなくなっちゃうくらいなら
楽譜持参はダメなのかなあ?全然根本的な解決じゃなくてスマソですが。
406名無しの心子知らず:03/10/25 00:49 ID:uLoFy8hE
>>403
フレーズの似たところで判らなくなる時は
お母さんが聞いてる前で暗譜でやり、
そのフレーズが微妙に違ってくるところで間違う場所を確認します。
どこの音からどの音へ間違うのかを確かめ、
例えば一度目はソラシだから次はここへ、2度目はソラレだからこちらの音と言う風に
頭で暗記します。 この説明で判りますか?

あと二日だからあまり無理はしない方が良いですが、
もし出来そうなら 一度テンポを落として
ゆっくりひとつづつの音を頭で確かめながら暗譜でやります。
大抵判らなくなるのでそこをしっかり頭で覚えます。

間違った時、
慌てず騒がず知らん顔をしていかにも楽譜がそうなっているかのように弾くのも技術の内です。
子供さんに
間違っても「しまった!」という顔を絶対にしない事、
出来るなら弾きなおさず、知らん顔して先へ行く事、
ちょっとくらい間違えても先生以外には案外わからないものだと
教えてあげてください。
407403:03/10/25 07:29 ID:xPQyeRex
皆さん、アドバイスありがとうございます。
楽譜持参でもかまわないとは思うのですが、もう一息
といったところなので、なんとか、もう一度じっくり
練習させて、本番を迎えたいと思います。
子供より、親があせってしまって・・・
毎年この時期は胃が痛くなります。
408名無しの心子知らず:03/10/26 10:42 ID:ZNSKf4mP
楽譜持参OKなら、楽譜見て弾いた方が良い演奏ができると思うけど。
ぎりぎりの暗譜だと間違えないことだけに神経が行ってしまって、いかにもこわごわ
弾いてしまうことがあるよ。
って、私だけか?
409名無しの心子知らず:03/10/26 11:09 ID:OTUgGNtT
年中からピアノを始めた小2の娘、発表会の時でも必ず楽譜を見て
弾きなさいと言われる。
耳コピのあげくに脳内変換して変奏曲になりやすいって事かな?
410名無しの心子知らず:03/10/26 11:21 ID:ZTzQyXyX
暗譜を忘れそうだから楽譜を見るってならわかるけど
きっちり練習してあれば楽譜は邪魔だよ。
めくらなきゃいけないとかめくる時に落ちないようにとか余計な気遣いがいる。
411名無しの心子知らず:03/10/26 13:26 ID:kd/35y3H
子供の頃、発表会の時に暗譜しきれてなくて
というより練習不足で、
曲の途中で「忘れました」と頭下げて退場したことがある。
もう、頭真っ白になってどうやっても続きが出てこなかったんだよね。
あれは恥ずかしかった・・・。

>410
楽譜見ながらの演奏なら譜めくりの人がつくんじゃない?
前にその曲弾いたことのある子とかが。
412名無しの心子知らず:03/10/26 13:31 ID:bqLROu7m
私は、ちょっと怪しいページを最初から開いておいたけど。
本当にお守り代わりですよね。
413名無しの心子知らず:03/10/26 19:31 ID:JE9fe28I
あげ
414403:03/10/26 21:50 ID:JR5e6752
発表会終わりました。
前日もう一度あやふやな所をじっくりおさらいしました。
で、なんとか本番は楽譜を見ないで完璧とはいかないまでも
弾くことが出来ました。
高学年になって、いろいろ忙しくなってきて、なかなか
親が思うようには、練習をしなくなってしまいました。
今回のことで、練習の大切さをもう一度考え直してくれると良いのだけど・・・
415名無しの心子知らず:03/10/27 00:45 ID:i4m2dAjZ
>>411
譜めくりは子供じゃ無理、
せめて中学生以上で経験のある気が利いた子でないとけっこう難しいものです。
それに譜めくり付で演奏するのも練習しておかないと
横に人影が動くと焦って間違ったりもします。
416名無しの心子知らず:03/10/27 03:16 ID:Pm/lSoRV
絶対音感、先天的に持っていない場合、
訓練で身につける事が出来るらしいですが、
何歳くらいから、どういった教室でどのようなレッスンをするものですか?
そんな生易しく身につけられるシロモノではないんでしょうか?
417名無しの心子知らず:03/10/27 03:27 ID:w+xJl51w
やはり同じ芸大でも美術系と音楽系って人種の系統が全然違うみたい。
既女板に美大卒奥のスレってのがあるれど、ここの人達ほど
高慢ちきと言うかロクでもないプライドというか、
自己顕示欲というか・・・そんなのが強い人いないわ。
一体どんな音大出て、どの程度ピアノやヴァイオリン弾けて
こんなに偉そうに薀蓄語る人が多いんだか。
418名無しの心子知らず:03/10/27 07:36 ID:zBiLAxE8
>>416
考えがさかさまなんです。
絶対音感は楽器(ピアノ)をやってたら自然に身につくもので、
それだけをわざわざ練習して身に付けても音楽の役にはたたないのです。。

何十年も前は絶対音感全盛期で
どこの音楽教室でも音当て、和音当てを練習して
幼稚園でもピアノの単音当ては当たり前で
和音も幾つ言えるかを親が競って練習させ、百個以上言える子も普通にいました。
しかしその子達が大きくなるに連れ弊害が目立ってきて
もうちゃんとした音楽教室では絶対音感をつけさせる等やってるところはありません。
クラシック板に「絶対音感」スレもありますよ。
419名無しの心子知らず:03/10/27 10:05 ID:Z6bElA+J
>>418
和音100個以上?
420名無しの心子知らず:03/10/27 17:18 ID:NYKnCBlb
>417
音大の人は服装のセンス悪いが、お嬢様って感じ。何故かデヴが多い。
美大は貧乏そう。ファッションが個性的。ちょっとバカそうだがいい人そう。

学生時代、近くに音大と美大があったので比べてみた。
音大出の人は小さい頃から努力して入った人が多いから
その分プライドも高くなるんじゃ?
421名無しの心子知らず:03/10/27 17:53 ID:4Sxupn7A
>何故かデヴが多い。

子供に音楽やらせてわかりました。楽器弾くってものすごく体力使うんですね。
声楽の人はわざわざ太ると言うし。
422名無しの心子知らず:03/10/27 19:00 ID:ewedmiqC
絶対音感は楽器(ピアノ)をやってたら自然に身につくものなんですか〜〜?
うちの子、5年ピアノを続けているのですが、
むちゃくちゃ音感ないんです。
ソルフェージュもお願いしているのですが、
毎回先生に呆れられてるとのこと。
歌を歌わせればスットンキョウに音外れてて
(学校へ行こうビーラップのムーシャみたいなの)
声うらがえってるよ、って感じです。
普段も単語のアクセントがおかしいことしばしば。
カラオケなぞ、「ふざけて歌ってるの?」と疑うほどオンチ。
本人いたってまじめ。
リズム感だけは人並みにちゃんとしてるのに、音程がかなり取れない。
もう10代なのですが、これから治るのは期待できないでしょうか?
歌謡曲など、耳で聞いて知っている曲を耳コピーも苦手でできません。
423名無しの心子知らず:03/10/28 12:28 ID:p1Sajtic
>>422
レスを読むかぎりは問題は耳ではなく、なにか声帯か喉に発声に具合の悪い所があるように感じる。
本人は歌う時音程外れたって感じるのかな?それとも全く気がつかないのかな?
もし私が教えるのなら
先ず、出しやすい音を長く伸ばして出す。(例えばラー)
安定して出せるなら
一つ上げ下げしてまた戻る。(例 ラーソーラー、ラーシーラー、ラー♯ソーラー、ラー♭シーラー)
出来るまで練習する(ラーの部分はいろいろな音にする)
安定したら発展させていく。

もし耳鼻科に行く機会があって親切そうな医者だったら一度相談してみるのもいいかも。
424名無しの心子知らず:03/10/28 14:42 ID:wrZpD88o
442さん
私の生徒でも、聴音が出来るのに、歌うことが出来ない子供がいます。
(お経のように、すべてAの音程で歌ってしまう(^^;))
今は、大学のソルフェージュの先生に教育を任せていますが、
こういった子供はまれにいるそうです。
毎週2時間の集団レッスンで、旋律・和声聴音、
視唱などの教育を受け、少しずつ改善されています。
ピアノのレッスン内の限られた時間の中で、ソルフェージュを教育するのには
限界があります。
もし、お近くにソルフェージュ教育を得意とされている教師がいたら、
習ってみるのもいいかもしれません。

425名無しの心子知らず:03/10/28 15:34 ID:RwzQhqT5
>>422さん
絶対音感は生まれつきの能力によるものが大きいと思います。
相対的な音感なら楽器を(それなりにきちんと)やっていたら
程度の差はあれ、身についていくと思いますが。
モーツアルトには絶対音感があってチャイコフスキーには無かったと
読んだことがあるし。
ただ、422さんの書かれている「リズム感があるのに音程感がない」と
いうのは、
423さんがおっしゃる「耳よりも喉の問題」というより、私はむしろ「耳の問題」
または、音感そのものの問題じゃないかという気がするんですが・・・
424さんが書かれてる生徒さんも、聴音はできるのに・・・という前提ですし。
残念ながら、音感もかなり個人差があり、これはもう運動神経と似た
ようなものではないかと思います。
だからといって、422さんを失望させるつもりはありませんよ。訓練しだい
でいろいろな伸び方があると思います。
ただ、その生まれつきの差で「楽器のレッスンだけで自然に」音感を
身につけられるかどうか・・・という気がします。
今のまま(つまり、歌謡曲などの耳コピも困難な状態)だと、
たとえば楽譜を見て頭の中で音を鳴らすということができないのでは?
そうすると初見演奏や譜読みの早さなどにもひびいてくるし、
何よりも自分で音楽を作っていく楽しさみたいなのが味わえないまま
曲のレベルが上がっていくとピアノが苦痛になってくるかも。
それとも、リズム感がおありのようだから、このお子さんの場合、
音楽をまずリズムでとらえてしまってそれで満足しちゃう、という特性が
あるのかな?
いずれにせよ、424さんの言われるように、ソルフェージュのレッスンを
きっちり受けてみられるのがいいかも知れませんね。
426名無しの心子知らず:03/10/28 16:28 ID:TR/EoC+D
土曜日はピアノ発表会です。
親子共々、あと少し、ガンガリます!
皆さん、先生にお花贈るか、何かお礼をしていますか?
どの程度のものを贈ってます?
427名無しの心子知らず:03/10/29 14:03 ID:+3EdBcoc
絶対音感なんか訓練で身に付きますよ。先天的にそんなもんがあるやつはいません。
ただ、日本で言われている絶対音感なんて、単なる音当てゲームにすぎないし、
あんなものは音楽やる上でとくに必要ないです。
そんなものより厳密な相対音感のほうがよっぽど大事です。
とくに、ヴァイオリンみたいに自分で音程をつくらなきゃいけない楽器にとって
相対音感はものすごーく大事です。
ピアノのように音程が楽器任せの楽器をやっていると身につかないかもね。

428名無しの心子知らず:03/10/29 14:10 ID:Nrpqtl35
ソルフェージュのレッスンは確かによいよ
429名無しの心子知らず:03/10/29 14:36 ID:fbmixcYn
入力と出力は別物で
耳がいいばっかりに、声を出すときに迷ってしまって
音痴になるって聞いたことがあるよ。
ドとソの音を同時に弾いて「ミ」の音で声を出して
と言って、きれいなハーモニーを作っても
その音はたいてい「ミ」じゃないし、音の高さも違うって。
430名無しの心子知らず:03/10/30 12:16 ID:bnJsdHsQ
耳は良くても、自分と思った(感じた)音程を出せないのは
別物だと思いますよ。
絶対音感、相対音感両方備わった人で
声の質も悪ければ、自分の音痴さに嫌気がさして
唱うのが嫌いな同級生を知ってます。
422さんのお子さんは自分の出した音程に疑問を持つ事は
なさそうですよね。皆の言う通りソルフェの訓練で良くなると思います
431名無しの心子知らず:03/10/30 20:55 ID:hJwFW7xG
こちらのスレの方々は、お子様を音楽の道へ歩ませようとお考えですか?
私自身3歳からバイオリン、5歳でピアノ、ソルフェージュなど音楽漬けの生活を
して参りましたが、結局特別な才能を自分の中に見いだせず、普通の大学へ歩み、
(学内オーケストラには所属しましたが、)結局音楽とは関係のない道を歩みました。
この度子供にバイオリンを習わせようかどうしようかと悩んでおります。(たまたま嫁ぎ先
近所には良さそうなお教室もあまりなさそうですし・・)私自身は(というよりも私の両親は)かなりの時間とお金を音楽に
つぎ込んだと思います。始めたらそれなりにのめりこんでしまいそうですし。かといって
教育の一環としては良いなあ。とも思いますが、私がそれなりにかじっているため、(かといって自分で教えるのは
感情が入りすぎてしまいそうで無理そうですが、)・・
どなたか良いアドバイスをください。
432age:03/10/30 20:57 ID:OY8XX6yz
yamasaki
433名無しの心子知らず:03/10/30 21:12 ID:WAqLHyQR
>絶対音感、相対音感両方備わった人で
> 声の質も悪ければ、自分の音痴さに嫌気がさして
> 唱うのが嫌いな

小沢健二を思い出しました(w
スレ違いスマソ
434名無しの心子知らず:03/10/30 21:28 ID:xD/x/+2l
>>431
やらせないと後悔しそうじゃないですか?
音楽を専門にやらなくても楽譜がすらっと読めて、
楽器が弾けるのとそうでないのとは人生が違ってくると思いませんか?
良い先生が見つからないのは大問題ですが、
気楽に始めて向いてれば続けるし
向いてなくても経験は決してマイナスにはならないと思います。
うちの子は上と中は続いてるがマンネリ、下(小5)は今のところピアノが好き
人前で弾くのが好き上手になりたいでも練習は嫌いってところです。
さてどうなることやら。
435名無しの心子知らず:03/10/30 22:41 ID:4zxLTYVC
>431
子供が「やりたい」と言ったらやらせれば?
どんなに小さくても子供でも自分の好き嫌いはあるから。
音楽に限らず、何かしら好きなことが子供にはあるでしょう。
好きなこと習わせれば?
436名無しの心子知らず:03/10/30 23:47 ID:hJwFW7xG
>>434,435>>
ありがとうございます。私はちなみに習い始めは自分の希望かどうか覚えて
いないのですが、途中は本当にレッスン嫌いでした。(時に母親の顔がおにばばに見えた時も・・)
でも、考えてみるとやはり続けていて良かったかな・・
そうですね。もっと気楽な気持ちで子供にも習わせてみようかと思います。
437名無しの心子知らず:03/10/31 04:22 ID:52CgzrM3
>>431
音楽漬けの生活から普通の大学・・・てどの程度のレベルでしょうか?
わが子も現在音楽漬けの生活なのですが
音楽8割勉強2割で
大学はともかく、高校進学すら心配な状態です。
どうしても、コンクールだ何だとレッスンに時間を取られてしまい
学業のほうは後回しになってしまいます。
このツケを取り戻せるのかどうか心配です。
438名無しの心子知らず:03/10/31 08:16 ID:vPU+RBFp
ソルフェージュはいつごろからはじめるのが適?
439名無しの心子知らず:03/10/31 08:37 ID:fPCZbIJp
5歳の男の子、ピアノやり始めて一年たちました。
ここに来て、やめたいと言い出しました。
うちは電子ピアノなんですが、先生はピアノじゃないとダメって考えらしく、
事あるごとに、
「練習に身が入らないのは本物のピアノじゃないからじゃない?」と言われ
他のピアノを持ってる生徒と比べられたりするのが、私の方も苦痛になってきました。
でも、先生が子どもの友達のお母さんなんで
ちょっとやめるって言いにくいんです。
今まで子どもが楽しめるようにいろいろ工夫してやってきてくれたし、
一生懸命してくれたから、言いづらい。
440名無しの心子知らず:03/10/31 09:32 ID:gpytNY2I
>>439
子供もやめたがってるし、おかあさんも続ける気持ちが萎えてるし。
やめたほうがいいんじゃないかと思います。
理由は、
「ごめんなさいね、うちの子もうやめたいって言うのよ」
で十分ではないでしょうか。
441名無しの心子知らず:03/10/31 09:35 ID:ewsPI8X4
年齢が年齢だからね。
その年齢で個人レッスンはかなり辛いと思うよ
それよりも、習い始めたきっかけはなんだったんだろう?
本人がやりたいといったから?それとも子供同士あそばせてて勧められたとか?
そこらへンの経緯が判ると今後どうすべきか方針も見えてくるのでは?
楽器を買ったとしても解決できる問題ではなさそうだし。
442名無しの心子知らず:03/10/31 09:35 ID:bBqmokgX
>>437
それは賭けだから仕方無い。
私自身は、ピアノの先生に中高続いた私立を薦められてそこへ行った。
私立は公立より融通が利いて音楽やる事に理解があるから助かった。
でもこんなこと書くと反論すごいかもしれないけど、
中学の授業くらいは学校で消化して2番手進学高校くらいには余裕でいける位でないと
楽器のほうもあんまり‥な気がする。(周囲の友人を見て)
>438
理想はピアノより早く3歳くらいから始める。
大学受験にぎりぎり間にあうには高1位までには始めたい。
>439
5歳くらいでやめたいって言うのは余程いやなんだろうか?
率直に先生に相談に行ったら良いと思う。
・子供が最近やめたいと言ってること。
・電子ピアノを買い換える予定はないこと。
・出来たら楽しく続けさせたいこと。
を相談する。
たぶん先生は、息子さんが上手になりそうだとの感触から
一生懸命になりすぎているのでは?と思う。
443名無しの心子知らず:03/10/31 11:43 ID:r2mMlZN4
129 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:03/10/30 06:06 ID:zWigwZ+X
音楽で食べて行けるかどうか、中学か、遅くとも高校で、明らかにわかるはず。
それでも音大に行った自分の自意識過剰、思い上がりを反省するべきです。
将来性のない生徒を変におだてて音大に送り込んだ先生にも、責任があります。
自分の子を過剰評価する親も悪い。
子どもって、「努力すれば必ず実る」って奇麗事を教えられてますから、現実の厳しさを教えてあげなければいけないのは、大人です。
職無しの音大卒の人は、ほとんどが、親や、先生のエゴの被害者では、ないでしょうか??

中学高校の段階で、可哀相だけれど、ハッキリと将来がない事を教えて、「良いアマチュアで、思い存分 いい音楽を楽しんで、人生のプラスにしなさい。」と言ってあげなければいけないと思います。
444439:03/10/31 11:54 ID:CAziBCjz
>440
そうですね。難しく考えることはないのかもしれません。
さらりと言えたらいいんですけどね。
>441
習い始めたきっかけは、私が子供の時にピアノ習っていて、ピアノが好きだから、
嫁入りの時にとりあえず電子ピアノを買って持ってきてたんです。
そして、息子が幼稚園に入って仲良くなった子のお母さんが音大出てる人で、
「良かったらピアノ教えるよ。男の子でピアノ弾けるとかっこいいよ」
と言われ、これはチャンスかも、家にある電子ピアノも日の目を見る、と思って
始めました。本人は特にやりたいとも嫌だともその時は言ってませんでした。
まあ男の子だし長くは続かないだろうとは思ってましたけど。
最初っから、親もいい加減な気持ちだったんですね。
>442
次のレッスンの時に、子供がやめたがってる事など、いろいろ正直に話して
相談したいと思います。
>たぶん先生は、息子さんが上手になりそうだとの感触から
>一生懸命になりすぎているのでは?と思う。
ていうのは、そうだったら嬉しいんだけど、先生はそうは思ってくれていない
ような気がします。
というのも、「ピアノを弾く事に関しては、言ったことをよく聞いて
指使いもよくなってきたけど、歌ってても音程が取れないから、
これからは音感を鍛える事に重点を置いていこう」と最近よく言われます。
「音痴じゃかわいそうでしょ」とも。
ピアノを習わせに行かなかったらこんな事言われずにすむのに、と思ってしまいます。




445名無しの心子知らず:03/10/31 12:33 ID:rXcEQWhd
>444=439

亀ですが…
うちもこの間5才になった子供が習っています。(暦も1年)
もしかして、子供さん何か難しい壁?にぶつかっているって事は無いですか?
うちの娘も今宿題のところが「そびえ立つ壁」状態らしくて、
「もういや!弾かない!」と言っています。

ただ、同じ学年で、同じくらいのところをやっている生徒さんがいるので
その生徒さんより先に次の本をもらいたい気持ちがあるようで、
半べそかきながら&文句言いながら頑張っています。

あと、先生が子供の友達のお母さんというのが非常に難しいですが、
先生との相性というのも関わってくるようですよ。
かといって、その先生をやめて他の先生って…
行けませんよねぇ(汗

444で言われているように、もう正直に言うしかないかもしれません。
がんがってください。
446名無しの心子知らず:03/10/31 13:52 ID:VZe7c4sW
>431
私もバイオリンとピアノを習い、練習が抜けるのを防ぐために、長い旅行は行かない。
スポーツ系でなく音楽系のクラブに入る。などそれなりに、音楽のために時間とお金など
犠牲を払い、結局、音楽系の大学には進みませんでした。
現在、娘はピアノを習っていて、とても楽しそうです。〔私は教えてません〕
私の母親は全く楽器を弾けないにもかかわらず、私の練習を家でみてくれていました。
それと比べると、私が楽器が弾ける分、娘は恵まれています。
うちは、主人もピアノが弾けるので、家でも連弾したり、アンサンブルしたりして
いつもにぎやかに、楽しく音楽に関わっています。
音楽の道を選ぶかということは娘が決めることだと思っています。
楽器をきちんと学び、弾けることは、学業にもプラスになると思いますし、
人生にもプラスになると思ってます。
ちょっと、楽譜が読めて、楽器が弾ければいい。ぐらいの気持ちではじめてみては・・
447名無しの心子知らず:03/10/31 14:03 ID:VZe7c4sW
>438
私は音楽の高校を受験するために、中1でソルフェージュはじめました。
受験する楽器の先生に相談してみては?
>439
お友達のお母さんが先生。って難しいよね。
言いたいこといえなかったり、反対に、先生としての威厳が保たれなくて
言いすぎてしまう場合もあるよ。
でも439さんの場合、442さんに賛成。正直に今ある現状を話すといいと思う。
息子さんが本当に習いたくないならやめるよりしょうがないけど、
とりあえず、楽しく続けれるようにもって行けたらいいね。
448名無しの心子知らず:03/10/31 14:12 ID:ewsPI8X4
うちの子は小四でソルフェージュ始めた
将来もし音楽の方に進みたくなっても困らない為、であり音楽の方にと
決めている訳では全く無い
449名無しの心子知らず:03/10/31 23:52 ID:FtfNQMnw
教師と生徒の関係は、相性があります。
また、教師は親とその子供からレッスンに何を求められているか
(楽しく習いたいのか、しっかり身につくように習いたいのか。etc...)
生徒によって判断する必要があると思います。
また、教師は生徒から選ばれる立場、生徒は教師を選ぶ立場にあります。
「先生」と名が付くだけで偉くは無いのです。
遠慮せずに、レッスンに対する要望ははっきり言ったほうが、お互いの信頼関係が
よく保てます。そして、理解が得られない教師だったら、思い切って違う教師のもとに行くべきです。

450名無しの心子知らず:03/11/02 09:10 ID:tbdGT2Ry
>>449

教室に通い始めたときの方が、
要望は言いやすかったのかもしれません。
どんな先生か、よくわからないうちは、
相談もしにくいと思っていたけど…。
レッスンが始まってからだとかえって、
今までの指導への不満と取られそうで言いにくいです。
451名無しの心子知らず:03/11/02 09:52 ID:lkHxD1zT
>>450って}439?
だったら
「息子がピアノをやめたいと言ってるが自分としては上手になるのが遅くてもいいから
楽しく続けさせたい」って相談に行くのはちっとも言いにくい事じゃないと思うよ。
少し気をつけて
「先生がこう言ったから息子がピアノを嫌がるようになった」と言うような
否定的な言葉を使わないようにすれば、相談に行く事は全く問題ないよ。
452名無しの心子知らず:03/11/02 22:20 ID:NxQVb1BK
ああ、違いますよー。
450ですが、439ではありません。
子どもは小学生の女の子です。
でも、レスの内容は参考になったかも。
ありがとうございます。

439さんと共通しているのは、うちも電子ピアノなんです。
キーライトのガイドを使って、簡単なクラシックを、
親が練習して楽しんだりしています。
バイエル80番台くらいの実力のわたしですが、
簡単なアレンジのソナタを弾けるのが嬉しい。
はやりの曲もインターネットでダウンロードして、
3ステップレッスンもできるし、
親子で色々楽しんでいます。
音楽経験ゼロの夫まで、一番易しいアレンジで、
「もののけ姫」が弾けるようになってきました。
まあ、中にはこういう家庭もあるということで。
グランド派の方が聞いたら、眉をひそめそうですが…。
453名無しの心子知らず:03/11/03 16:15 ID:Wh6TUpfm
小3の娘のことなんですが、皆様にアドバイスいただきたく、
カキコさせていただきます。
小1の6月から始め、とても優しい先生なので、喜んで通っているのですが、
色音符バイエルという教本を使い、音符に色を塗って音階を覚える
やり方で習ってきたせいか、色がぬってないと、譜面がすらすら読めず、
今、とても苦労しています。
現在、練習している曲は「こじかのバンビ」で、
幼稚園児でも弾けるような簡単な曲なのに、
うんざりするほど何時間もかかって練習しています。
先日、ほかの教室に通っているお友達の発表会に行ったのですが、
同じ1年生から始めた子達が、ジャズ・ピアニストのように
かっこよくひいているので、あまりの差に悲しくなっていしまいました。
ピアノを習わせたのは、譜面さえ読めれば、大人になってから、
どんな楽器でも楽しめる、と考えたからで、
ピアノは、趣味で弾けるようになれば充分なのですが、
どうしても、他の教室の子達と比べてしまって・・・
もちろん、娘にも、非はあると思います。
決して飲み込みの早い方ではありません。
しかし、親としては、お金を払っている以上、
このままでいいのか?と思えてきてしまうのです。
どなたか、アドバイスください。よろしくお願いします。
454名無しの心子知らず:03/11/03 16:49 ID:Wa/dXGzp
色音符ってどっかで聞いた事あるけど、そこは音の高さも一緒に認識させる
やり方だったよ、確か。そこらへんはどう?
455名無しの心子知らず:03/11/03 18:56 ID:Wh6TUpfm
>454
453です。レスありがとうございます。
娘の先生は、音の高低を認識させるというより、
色塗りをいつも宿題にしていましたので、
娘は、ド・レ・ミ・・・と、五線を数えながら、
ぬりえ感覚でやっていました。

ははぁ、そういうやり方もあるのね!って、
私は、ずっと、のんきに見てたのですが、
色音符を卒業して半年たつというのに、
色なしの譜面に戸惑うばかりで、
自分で読もうという意識も薄いように思います。

ピアノの教師をしている遠方の友人に尋ねたところ、
幼稚園ではよく使うけれど、小学生で使うという話は、
聞いたことがない、ということでした。
456名無しの心子知らず:03/11/03 19:17 ID:AdzDDIRw
色音符やってました!自分が子供のころ。たしか小1だったかな、
ピアノ始めたばかりの時。
音の高さではなくあくまでもドレミを塗るだけ。
さらにバイエルでト音記号だけの曲から教えられた弊害?
最初は色が塗ってないといちいちドから数えていくので
一曲仕上がるのが時間かかった。
譜面を読みながら弾くということが身につかなくて、
耳で先生が弾くお手本メロディー聞いて覚えて
譜面はあまり読めないで弾いてた気がする。
当然、初見演奏できない。
譜面見てもぱッと見、何の音がわからなくて。
457名無しの心子知らず:03/11/03 19:27 ID:Yk9ahhDX
>453
ヴァイオリン講師をしています(たまにピアノも教えます)
レッスンでは、ソルフェージュはやっていますか?(楽譜の読み方、書き方視唱など)
また、テキストは一冊だけですか?
いつも同じ楽譜を見ているとすると、その色付き楽譜しか認識できないのではないでしょうか。

私のレッスンでは、5線譜のラの部分に色がついている楽譜を使用します。
そして、色付きが理解できるようになってきたら、色が付いていない楽譜を子供に見せます。
そうすると、子供によっては楽譜を読めなくなります(色付き楽譜は読める)
子供によっては5線譜の音符の位置でドレミが変わるということを理解するのに時間がかかる子供もいます。
それを解決するには、わたしは視唱がいいと考えます。必ず、楽器を弾く前に視唱をさせます。
国語の「あいうえお」を覚えるのと同じで、音読ですね。

書き込みによると、お子さんはまだ初級の段階のようですね。
上達の進み具合を左右するのは読譜力です。
もし、上記のようなレッスンをされていない先生でしたら、「読譜力をつけて欲しい」と
上記のようなレッスンの希望を相談されてみてはいかがでしょうか。
458名無しの心子知らず:03/11/03 20:49 ID:Wh6TUpfm
>456、457さん
453です。レス、ほんとうにありがとうございます。
そうなんです!読譜力がついていないんです!!!
色音符バイエル以外では、「こどものうた」という
教本をやっていて、半年前までは、こちらにも色塗りを
していました。レベルはバイエル中級〜チェルニー程度だそうです。
ソルフェージュは、本を買いましたが、
娘に聞くと、今は、全然やっていないとのことです。

私が子どものころ、ピアノの先生が怖くて好きになれなかった
苦い経験があるので、今の先生は優しくて、私も娘も大好きなのです。
「読譜力をつけて」と希望を言うことはできますし、
それで気を悪くされる方ではないのですが、
教室に通っている他の父兄から「そんなに気合入れてるの?」みたいな目で
見られると不本意なので、家で視唱をさせて(これが、じれったくてブチ
ギレそうになる)読譜力がつくように、こつこつと気長にやっていくしか、
ないようですね。貴重なアドバイス、ありがとうございました!!!

459名無しの心子知らず:03/11/03 21:23 ID:Yk9ahhDX
>458
457です。
お勧めの教材があります。
ドレミ出版「やさしいソルフェージュ」全4巻
この本はワークブックになっており、とても使いやすい教材です。
出来れば本は二冊ずつ買って(コピーでもいいですが)問題を最低二回は解いたほうが身に付きます。
子供って、覚えるのは早くても、しばらくやらないと忘れるのも早いんです(^^;)
あと、どんなにイライラしても、答えをすぐに教えず子供の考える時間を大切にしてください。
教育は忍耐です。では、がんばってください!
460名無しの心子知らず:03/11/03 22:06 ID:Wh6TUpfm
>459
457さん。「やさしいソルフェージュ」さっそく、探してみます。
ほんとうに、仰るとおり、教育は忍耐ですね。
その、何と困難なことか!血が逆流しない薬でもあったら、
簡単なのですが。私自身、ストレスを溜めないよう、
明るく前向きにがんばります!子供に罪はないですもんね。
重ね重ね、ありがとうございました。
461名無しの心子知らず:03/11/03 22:09 ID:MWIDBonN
もうすぐ発表会。
ピアノを習い始めたばかりのうちの子も、
出してもらえることになりました。

子どもたちの演奏が中心とはいえ、
ピアノの生演奏を聞きに行く機会などめったにないので、
せっかくだから他の子の演奏も、楽しんでもらいたいのですが…。
(うちのは最初の方で弾くらしいので、終われば落ち着いて聴けるかな)
普段はクラシック音楽などにはあまり縁のないわが家。
上手なお兄さん、お姉さんたちが弾く曲目がわかれば、
事前に親子で耳慣れしておきたいなと思いました。
初めて聴く曲って、子どもはなかなか楽しめないから。
つきあわせることになる幼稚園児の下の子のためにも。

まだ1ヶ月ほど先なのですが、
先生に「曲目を教えてもらえませんか?」と聞いたら、
少し変な顔をされてしまいました。
こういう要望を出す親って、あまりいないのかなあ。
1週間前にプログラムが出るまで、待つしかないのかな。

もしかしたら、他の子の進度をうかがっていると思われたんだろうか。
462名無しの心子知らず:03/11/03 23:09 ID:PkioZ72u
発表会1ヶ月前ですよね。
先生は舞台関係の手続きやら、出る子たちの仕上げやらでそれどころでは
無いかも・・・。

幼稚園のお子さんは、全部を大人しく聞くことは無理だと思いますよ。
上のお子さんの演奏だけ聴いたら、いつでも会場を出られる心づもりをして
おかれた方がストレスが無いと思います。

でも、普段からピアノの曲をおうちで聴くのは楽しいですよ。
ショパン、バッハ、モーツアルト・・・。
ピアノ名曲選みたいなCDもありますから、おうちで聴いてみられては?
463名無しの心子知らず:03/11/03 23:36 ID:2ubFxQgH
>461
こういうウチの子は上手くはならないね。
お母さんが根本的に考え方がズレている。
上手なお兄さん、お姉さんたちが弾く曲じゃなくて、プロが弾くのを
浴びるように聞かなきゃ上手くもならないし音楽の感受性も育たないよ。
素人の上手なお兄さん、お姉さんたちが弾く曲なんてむしろ聞かないほうがいい。
クラシックに大人用子供用なんてないんだよ。
親が浴びるように毎日クラシックを聞いているような環境の子が上手くなるのは当然。
別に子供が曲をじっとおとなしく最後まで聞かなくてもいいんだよ。
親がCD鳴らしているのを断片的に耳にする程度でも違う。
461のような親の考え方では子供も所詮お遊びで終わり。
英会話で言えば、日本人の中学生の発音を聞かせて参考にしようというようなもの。
ネイティブを聞かせなきゃ、いつまでたってもズレたままというようなもの。
同じお遊びでも、プロの演奏の中で育った子は違う。たとえプロになれなくてもね。
先生が変な顔するのもわかるよ。
464名無しの心子知らず:03/11/03 23:50 ID:AdzDDIRw
うちの娘はどうも芸術性とか感性ッテモンがあまりないらしい。
譜読みはそれなりにできるし、弾き込んですいすい弾いてくれるのですが、
素人である私が聞いてても「ただ譜面通りに弾いてるだけ」。
情緒とか雰囲気が伝わりにくいの。
元気いっぱい行進曲・ランラン楽しく弾みましょうみたいな
イメージの曲は割と元気に店舗よく弾けてますが、
悲しい・幻想的な・静けさみたいなイメージの曲がダメ。
今、家で坂本龍一のリゲインの曲(癒し系のやつ)
弾いてるのですが、ただポンポンと音を出してるだけみたいな。
あの余韻がない。ちっとも癒されないよーて感じです。
弾きながら己の出す音に酔うくらいになって欲しい。

465名無しの心子知らず:03/11/03 23:55 ID:JYWoOHAz
463ってなんかずれてない?
たまの一日ぐらいど素人の演奏聞いたってべつに上達の邪魔になんないと思うけど?
無名のへぼ演奏家ですか?
おとなしく人の演奏聞けるように、演奏曲を耳慣れたものにしとくのは
いいと思いますよ。
エレクトーンの発表曲は歌謡曲やアニメの挿入歌が多くて
小さい子も知らない曲よりか楽しそうに聞いてることからもわかる
「あ。音はずしたな・・」とかそういう聞き方もできるしね

466名無しの心子知らず:03/11/04 00:00 ID:5/c7UURU
465もバカだね〜
おとなしく人の演奏聞くってのは、曲に慣れているというより躾の問題。
こういうバカには音楽の話してもどうにもならんが、こういうバカが
音楽教室を支えているわけだから、まあ、そういう考えでいきたいなら
勝手にすればいいさ。もの笑いのタネになるだけだけどね。
467名無しの心子知らず:03/11/04 01:01 ID:savo/AEU
>464
音色の問題ですね。
癒されるような音で弾いて欲しい、とのことですが、これは、色々な音色の違いを
意識して弾くようすればいいのでしょうが・・・(具体的にはハンマーの打弦のスピードを変えるのです)
ただ、子供に限らないことですが、暗い音色を出せるようになるには人生経験も必要です。
お子さんの年齢がわからないですが、子供のうちから、しっとりと弾ける子は
なかなか、いないモンですよ(^^)
468名無しの心子知らず:03/11/04 01:34 ID:savo/AEU
>461
発表会前は先生は準備で、とても忙しいものでしょう(ひょっとすると、ちゃんと弾けるか心配な生徒がいるのかも?)
まあ、あまり、気にされることはないと思います。

同じ教室に通う上級生の演奏を聞くのはお子さんにとって、いい刺激になると思います。
上のレスでちょっときつい言葉がありますが・・・、私も普段から色々な音楽を聴くのもいいこと
だと思います。
レッスンに通って宿題にだされた曲にだけ興味がある、という生活ではなく、
いろんな演奏会(親子むけのコンサートなどありますよ。地方にお住まいだと難しいかもしれませんが)に
お出かけなさることをお勧めします(バレエもいいです。生オケ使ってるといいですよ!)
発表会で、お子さんがうまく弾けるといいですね!
469名無しの心子知らず:03/11/04 02:08 ID:KgBXASf3
>>464
それ、わかるなぁ。私自身が、そういう音しか出せないタイプだった。
まさに、指の運動のように弾いてたよ。
自分の音に何かが足りないと感じたのは高校生の時。
表現するってことを知ったのは、大学で合唱団に入ってから。
自分の今までの十数年間は、なんだったんだとショックだったよ。
ホントに、今までは何も表現しようとしてなかったって気が付いて。
今も趣味程度だけど、ときどき子どもが習うようなブルグミューラー
なんかを情緒たっぷり(笑)に弾いて、遊んでます。
やっと楽しくなってきた。

自分語りになってごめん。
後から思うと、習っていた先生がそういうタイプだったんだな。
強弱をつけて、間違わずにひけたら○。で次へって。
なので、娘の先生は、ちゃんと表現することを教えてくれる方を探しました。
先生も小さい生徒相手に、スタッカートをいろんな響きで弾かせたり
強さの中の違い、弱さの中の違い、フレーズ、音楽を前に流すことなど、
お手本を示しながら、教えてくれてます。
習い始めて1年の幼稚園年長児だけど、余韻のある音を出そうとしてる。
(まだまだ、実際にはそういう音は出ないけど。)
そばで見ていて、教え方って大切だと思ったよ。

自分がくやしかったから思っちゃうけど、お嬢さんがそういう
様々な音色の出し方を教えてもらえるといいなぁ。
470名無しの心子知らず:03/11/04 06:39 ID:qVUio1RS
461です。みなさんありがとうございます。

いろいろと、参考になる意見をどうもです!
何度もしつこくお願いするのもなんなので、
プログラムをいただいてから、親子で色々聴いてみることにします!
自分自身は、クラシックにどうにも興味が持てないで、
子どもの頃の発表会ではやはり、他の人の演奏がきわめて退屈でした。
普段からいろいろな演奏を耳慣れるように、
クラシックCDをかけっぱなしにすることなどは、
正直とても苦痛で、多分できないかも。
子どもがいつか本気で音楽をやりたくなったとき、
親の音楽センスのなさなど、環境的なハンディがあるかもしれません。
そういう意味で463さんの言うことも、当たっていなくはないのかも。
今度の発表会でこれ弾く子がいるんだって、聴いてみようね、くらいが、
私の精一杯だから。

466ついては、全く違う問題だと思いますが。
自分のように苦痛になるよりも、楽しんで欲しいと思ったわけなので。
そのような書き方をされること自体、少し理解に苦しみます。
クラシックをすごく好きな方って、許容範囲が狭いのかなって、
わたしなんかは変な偏見を持ってしまいそうです。
もちろん、このように言われる方はごく一部とわかっていますが、
ひいてしまいそうになります。

でも、楽器を習わせている方のいろいろな意見が聞けて、
とても楽しいスレですね。
すごく参考にさせてもらっています。



471名無しの心子知らず:03/11/04 08:59 ID:GGFzwDGI
>>470
ガーシュインとかバーンスタインなどは、どうかな?
聴きやすいと思いますよ。
472名無しの心子知らず:03/11/04 10:03 ID:F0QseDDf
一昨日、発表会でした。
・・なんだか、もう・・失望しました。
私が子供の頃の発表会は、もう少し緊迫感があった気がしたんですが。
今って、習い事一つ取ってみても、「楽しくやろう!」というスタンス
は悪くないと思うのですが、結果的にそれが
「きちんと弾けるレベルまでの最低限の努力をしよう」という所までつながって
きていない気がして。
途中で曲が止まってしまう子が続出するし、
中にはリアルで止まったところから弾き直しが出来なくてステージ上で泣く子も・・
何のために発表会やってるんですか?って小一時間問い詰めたくなる(ry
この日のために毎日毎日頑張って練習した息子がなんだか気の毒になるような
発表会でした。
厳しくやってくれとは言わないけど、どんなに若い先生でも先生なんだから、
親に対しても、毎日きちんと練習させてください、とか、練習不足なので
おうちで見てあげてくださいと言ってもいい気もするし、
親もよくあんな演奏で恥ずかしげもなくステージに立たせることができるなあと
思いました。
先生変えたほうがいいかなあとダンナと相談しましたが、
うちがプロを目指しているならともかく、そこまでは力をいれていないので、
(音大に行くならそれもいいかなとは思っていますが)
とりあえず、先生と息子の関係がいいなら、このままにしようという話に
なりました。
それにしても・・先生、もう少し厳しくやってもいいと思いますよ。
473名無しの心子知らず:03/11/04 10:15 ID:8SrNEpj2
>>472
いい先生がおられるなら替わった方が良いと思う。
せっかく毎日練習してるのに指導する方がそれでは上手になれない。
音大へ行く行かないは問題じゃないよ、
音楽やるのに専門にやるかどうかは瑣末な事だ。
その先生が悪いと言ってるのではない、
練習しないけど続けたいからその程度の指導でちょうど良いという親も多いから。
474名無しの心子知らず:03/11/04 10:42 ID:GGFzwDGI
>>472
そうですよね。

普段は楽しい雰囲気がよいと思うけど、ここぞという時にはやりますっ! というのが
理想だな。
音楽に限らず、何でもそうだと思う。

いつも緩んでばかりじゃ困るよね。
475名無しの心子知らず:03/11/04 10:54 ID:SUMqwnRH
>474
同意。
でも、今って肝心の親が子どもを叱らないから、先生もやりにくいのかもね。
ビシッと言ったら、「じゃあ辞めます」とかあっさり言われそうだし。
私の周りのお母さんも、「また練習させるの忘れちゃった〜、まあいいか〜」って
感じの人多いような気がする。
476472:03/11/04 11:14 ID:F0QseDDf
レスありがとうございます。

>>473・474・475
そうですね。でも今近くで他にいい先生がいないんです。
話を色々聞いていても、子供のご機嫌取りに熱心な先生ばかりで・・
475さんの言う通り、子供にちょっとでも厳しくすると、親が「もう辞めさせます」
って言い出すからだと思います。
それにしても、今の先生が教えている子供は本当に目も当てられない、という感じです。
教えてる先生も虚しいことがあるらしく、私にグチをこぼしたこともあります。
「○○くんはよく練習してきてくれるから・・
 先日なんか、テキストも発表会の楽譜も全部忘れて手ぶらで来た子がいて、
 待っていてあげるからすぐに家に取りに行きなさいっていったら、
 その子、この後友達と遊ぶ約束してるから取りに戻る時間はないって言うんです・・」
腹が立つ気持ちはよくわかるけど、それ、私に愚痴る位なら、辞めてしまうのを覚悟で
親に電話するべきだと思うのですが。

ご意見参考になりました。
もう少し他にいい先生いないか探してみますね。
477名無しの心子知らず:03/11/04 13:29 ID:savo/AEU
>476
音楽教室検索サイトがついてるHPです。
ご参考にどうぞ。
http://www.fstrings.com/
478名無しの心子知らず:03/11/04 15:42 ID:hJ4VbEJ8
うちの子は音楽じゃなくバレエだけど
やっぱりバレエの先生達も「その子の上達のために
もっと厳しくしたいけど、ちょっと厳しい事言うと
すぐ辞めてしまう」とこぼしてるそうです。

芸事は楽しいばかりじゃ上達は望めないですよね・・・
479名無しの心子知らず:03/11/04 15:54 ID:5UXkmNLV
>>477
そこ見たけど、皆強気だね。
バイオリンもピアノもソルフェも見ますって人が
ワンレッスン7000円、とか一回30分月3回で月謝一万円とか。

うちの子の先生は桐○ピアノ専攻だけど
一回1時間月4回で月謝8000円だよ。
受験生は月謝1万5千円位だけど
レッスン時間はその子達のためには2時間近く空けてあるって言ってたよ。
見聞きする話じゃ
あんまりピアノ上手じゃないとか良い音大じゃない人のほうが月謝高かったり
休みが多かったりする傾向があるね。
480名無しの心子知らず:03/11/04 16:05 ID:U9v5ZRrr
高いね〜月謝。
5千円でもめちゃくちゃいい先生居るのに。
音大じゃない先生に教えてもらっても基礎は身につかないよ。
付かせなくっていいと思って習わせるなら家で音楽を勝手に弾いてるのと同じことだよ。
481名無しの心子知らず:03/11/04 16:08 ID:SUMqwnRH
>479
とっても良心的な先生だと思います、羨ましい。
以前調布に住んでて、桐朋関係の先生がたくさんいらしたけど、
相場は30分×4回で7000〜8000円だったでしょうか。
たまに芸術家肌が強すぎる先生もいらしたようですが、
大はずれの話は聞いたことがなかったですね。
小学生のうちは優しいA先生で、高学年になってまだ続けるのなら
B先生に…と先生を代える方も多かったです。
今は地方都市住まいですが、先生の選択肢はかなり少ないです。
482名無しの心子知らず:03/11/04 21:24 ID:dqz3foQG
>>471

ありがとうございます。
作曲家のお名前なのかな?
一枚くらいクラシックCDでも買わなきゃだめですね。
ピアノ云々以前に…。
483名無しの心子知らず:03/11/04 21:29 ID:zWKKSPAz
そういうレス付ける事事体以下略
484名無しの心子知らず:03/11/04 21:41 ID:SUMqwnRH
>482
う〜ん、、私も「のだめカンタービレ」読んで笑ってるようなミーハー人間だから
偉そうなことを言えた義理じゃないが、もう少し音楽というものに興味を持ったら?
とりあえず聞かずに検索してみるとか・・。
今って着メロサイトでもガーシュインとかあるし、別にそういう関心の持ち方でも
いいと思う。
485471:03/11/04 21:50 ID:3sRHYo65
>>482
二人ともアメリカの作曲家ですよ。
ガーシュインでのピアノ曲で有名なのは「ラプソディ・イン・ブルー」ですが、
映画「パリのアメリカ人」の音楽、「ボギーとベス」なども有名です。
バーンスタインはミュージカル「ウエストサイド・ストーリー」を作曲した人。
指揮者としても有名です。

>一枚くらいクラシックCDでも買わなきゃだめですね。

うんと・・・。
例えばですね、サッカー大好き少年が「ワールドカップ、退屈だから見ません」
と言ったら、本当にサッカー好きなのかと疑いませんか?
音楽も、どうせ習うんだったら好きになりたい、ならせたいと思いますよね?
好きこそものの上手なれとも言いますし。
全然、音楽を聴かずにピアノを弾くだけだと、指の体操みたいになりそうに思うんですよ。

一度、先入観抜きに聴いてみてください。
ピアノって色んな音が、響きがするんです。
キラキラした音、柔らかい音、ピカッとした音もあるし、くぐもった渋い音もあります。
悲しい音もあります。
486名無しの心子知らず:03/11/04 22:09 ID:Zy6RkcQn
>>485
あなたは素晴らすぃ!




ラプソディ・イン・ブルーと聞くと
まっさきにデオダートのバージョンが思い浮かぶ・・・
ダメだな
487名無しの心子知らず:03/11/04 22:32 ID:G65PjiKq
ちょっと横だけど、ロサンゼルス五輪の開会式で、競技場のスタンドに何十台も
置かれたピアノで一斉に「ラプソディ・イン・ブルー」を演奏していたと思うんだけど、
それを見て衝撃を受けた私。
発表会で「何弾きたい?」と言われ、「ラプソディ・イン・ブルー」と答えたら、楽譜が
ない云々で却下された。

最近、「ラプソディ・イン・ブルー」の載った楽譜を入手したけど、今になって
身の程知らずなことを言ったもんだと赤面してる私…

でもいつかは弾きたい〜、とちんたらハノンからやり直している再開組w
488名無しの心子知らず:03/11/04 22:44 ID:SUMqwnRH
私も「サティが弾きたい!」と、クラビノーバを買ってしまったクチです。
楽譜はそこにあるのですが、やはりハノンもやらねば・・。

ラプソディ・イン・ブルーいいですよね〜。
私はフィギュアスケート好きなんですけど、ラプソディ・イン・ブルーや
巴里のアメリカ人ってフリーでいい感じに使われることが多く
そのたび聞きほれてしまいます。
489名無しの心子知らず:03/11/04 22:57 ID:EUh4IDCa
>>485

ありがとう。
がんばります!
490名無しの心子知らず:03/11/05 01:19 ID:sNSGyBLm
3/4のヴァイオリンを探しているのですが、小3の娘が試奏して気に入ったのが
45万のフランス製。
小1から始めて2年、こんな楽器を使うって贅沢ですか?
ちなみに今はスズキのごく普通のものです。
娘は「こんなに素晴らしく音が響く楽器で練習したい!」と欲しがるし…
楽器のよしあしによって上達も違ってくるんでしょうか。
それとも分数の時はスズキでいいじゃない?ってもんでしょうか?
491名無しの心子知らず:03/11/05 07:11 ID:O+n20CfG
>>490
そりゃ気に入った楽器で練習すればすごく上達すると思うよ。
だけど家の事情でそこでガマンさせて
上手になったら(○が弾けるようになったら)良いのを買おうって納得させても
別にそれで下手になるとは思わない。
知らないけど、
45万もしたら次のに取り替える時それなりの下取り値段で売れるんじゃないの?
492名無しの心子知らず:03/11/05 09:28 ID:Ja8V5+xx
>>487
ラブソディー・イン・ブルーは発表会で
講師演奏として連弾で聴きました。
あの曲は本当に難しいですよね。でも頑張ってください!
私は、リチャード・クレイダーマンの「渚のアデリーヌ」を練習中。
簡単ですよと聞いたのに、一杯一杯です。(w
493名無しの心子知らず:03/11/05 11:03 ID:ygAhoURe
>490
音の響きに気を配ることが出来るくらいの
良い耳を持っているのなら、買ってやってもいいと思う。
45万って高いけど、アップライトピアノ買うより安いしさ。
良い楽器って巡り合わせだから、縁があったと思うよ。
楽器の善し悪しは上達にかなり影響します。
自分もそうだったので、是非お願いします。
494名無しの心子知らず:03/11/05 12:16 ID:TUXv3GRc
>>490
買って上げてください。そのこの気持ちよくわかります。
495名無しの心子知らず:03/11/05 14:15 ID:5F8ydHPN
>487
私も! ロス5輪の開会式は衝撃的だった。
娘と弾けたらいいなと思い、習わせてるけど>ラプソディ・イン・ブルー
496名無しの心子知らず:03/11/05 17:43 ID:yJbe4KD0
>>490
私も子供の頃からヴァイオリンをやっているけど、
3/4は40万ぐらいした、4/4に買い換えるときに下どってもらい
+40万で80万のヴァイオリンを買いましたよ。
そのヴァイオリン工房の人に詳しく聞いてみるといいよ。

うちの娘(4歳)にもやらせたいのだが先生が見つからないよ。
497名無しの心子知らず:03/11/05 20:28 ID:rOE/C/Ww
>490
ヴァイオリン教えています。
45万の楽器ということですが、次の楽器の下取りにもなりますので、購入されても
いいと思います。
楽器の共鳴(倍音が鳴る)楽器は、音程も取りやすいし、また、弾いていても
心地よいため、上達に良い影響があります。
今まで鈴木の楽器をお使いとのことでしたが、音の響き、楽器の弾きやすさは
比較できないものでしょうから、お子さんが「この楽器がいい!」と言ったのは容易に
想像できます。

ただ、注意していただきたいのは、楽器は買った店でないと、高く引き取ってもらえません。
次の4/4をいくらで買うかによって、下取り金額も変わってきます、(楽器の売買はダークな部分が多いのです・・・)
Vnは、ピアノより遥かに維持管理にお金がかかる楽器ですから、アフターケアも万全な
楽器店での購入をお勧めします。(店によって、はがれ等の修理は購入1年後は有料の店や、ずっと無料で修理してくれる店など様々です)
買われる前に、3/4をいくらで下取ってくれるのか、メンテナンスはしっかりしているのかも確認することをお勧めします(不安な場合は文書で書いてもらうと安心ですよ!)
498名無しの心子知らず:03/11/05 21:44 ID:sNSGyBLm
490です
皆様ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いてやっぱり買う事にします。

今回このバイオリンの調整に持っていった工房が偶然にも子供の先生が3歳の頃から
買っていらっしゃるところだったので、そういった点では安心できるところみたいです。
下取りは8万円引きでいいですか?とおっしゃってましたがどうでしょう。
(この8万円のみを支払ってレンタルでもいいですよとの事でした)
499名無しの心子知らず:03/11/05 21:58 ID:aMIBkVAU
いいはなしですな
500名無しの心子知らず:03/11/05 22:04 ID:rOE/C/Ww
>498
497です。
8万でのレンタルでも良いのではないでしょうか?
ただ、一旦良い楽器を持つと、それよりグレードが下がった楽器は持てなくなります。
次回の楽器を買うための貯金のおつもりで、45万を払うのもいいかもしれません。

お子さんが、上手になるといいですね!(^^)

501名無し子:03/11/06 00:48 ID:xoZjuYt8
東京にある○音会は辞めたほうがいいですよ。絶対音感をウリにしていますが
実際のところ○音会でしている江○式の訓練では絶対音感は付きません。
私は以前○音会で講師をしていましたが、表面的には音楽ってすばらしい!すべ
ての子供に平等に音楽教育を!なんていっているけど、いいとこの子供や有名
人の子供には特別なことをしたり(何でも言うことを聞いたり・・・お月謝
特別に安くしたり!)してめちゃめちゃでした。教室側のいかにして生徒からいっぱい
お金をもらうかってことに熱を燃やしている体制に悲しくなり教室は退職しました。
今は30分\8000、60分\10000(交通費別)でしています(都内)
502名無しの心子知らず:03/11/06 09:31 ID:5renATsa
>>501
それ、池袋にある?
友達の姪が通ってたよ。
503名無しの心子知らず:03/11/06 10:02 ID:hE6+shnV
>>501
っていうか もし絶対音感がついても何の役にもたたないんだけどね。
504名無しの心子知らず:03/11/06 12:49 ID:lj0oTcAM
ピアノを始めてから半年の幼稚園児を持つママです。
娘はオルガン・ピアノの本を使っていますが
もう3巻をやっています。
本人は楽しそうにやっているのですが
進むペースが速いのでは?と心配になってきました。
楽曲もだんだん難しくなってきていますし
指の形の安定などで問題は出ないのでしょうか?
505名無しの心子知らず:03/11/06 13:02 ID:TXWu2Hks
いまどき絶対音感云々を言うなんて・・・

>>504
どうでもいいんじゃない?
お母さんがうるさそうだから、進ませているのかも。
個人の教室できちんとしたところならそういうこともしないと思うけど
曲集ならどんどん飛ばしてすすめても問題ないだろうけどね。
ここで聞くよりも先生に聞いたほうがいいんじゃない?
幼稚園児で進むの進まないのとあちこちで相談しまくる親が
一番問題。
506名無しの心子知らず:03/11/06 16:10 ID:OzS+MPTY
>>505
すごい意地悪&イヤミな人ですねー
先生に聞きにくいからここで聞いてるんだろうし
幼稚園児だって進度は気になるだろうよ
遅くても早くてもさ
507名無しの心子知らず:03/11/06 16:21 ID:hE6+shnV
>>504
本人が楽しそうで、お母さんが聞く範囲で間違いなく弾けてるのなら
問題は無いと思います。
先生の考えはわかりませんが、
指の形を最優先するとちっとも曲が進まずつまらないレッスンになるので
少し曲を進めてから少しづつ指の形を直していくのかもしれません。

ごめん、教えて下さい
オルガン、ピアノの本ってどんなの? それが本の名前ですか?
何色かな? 今度楽器店で見てみたいので。
508504:03/11/06 20:47 ID:lj0oTcAM
みなさんレスありがとうございます。
初めての書き込みのレスが505さんだったので
ショボーンとしていました。
うちが習っているのは個人の先生でとても感じのいい先生です!
一人ひとりのレッスンの感じをみて、進度を変えてくださっているので
安心なんですが(うちの娘はなぜか自宅練習大好きっ子!)、
この頃娘は、先に先に進むことになぜか燃えてしまっているように
見えたので、質問させていただきました。
ピアノの先生も「OOちゃん〜それにしても進みが速いね〜」
なんてやさしく誉めてくださるものだから、娘は燃える、燃えるw

>>507さん
正しくは「みんなのオルガン・ピアノの本」でした。
(母が詳しくないことがバレバレですが..)
出版社をみてみますとヤマハ音楽振興会とあります。
それすら、今まで知らなかった(涙)
ちなみに先生はヤマハとは無縁の方です。
本の色は1巻が赤、2巻が黄色、3巻が黄緑です。
今、娘はツェルニーの「かわいいピアニスト」という曲をやっています。
509名無しの心子知らず:03/11/07 02:03 ID:mX0DckAj
>>508
本人が楽しく練習しているのなら、良いのではないでしょうか?
「練習つらい」「やりたくない」だったら大変ですが。

小学校にはいると段々下校も遅くなって、練習時間が少なくなってきます。
先生も今のうちに(無理無い程度に)たくさん練習しておこう、と思っておられるのかも?

ただ、進むことだけを楽しみにするようになると、進みが遅くなってきた時に
子供さんがやる気を無くしたりします。
お母様が「この曲は素敵な曲だね」とか、あがることだけじゃなく一曲一曲を
大切に弾く喜びを感じられるような声かけを続けておかれてもいいと思います。
510名無しの心子知らず:03/11/07 08:22 ID:yNcSSOHV
>>490です

結局バイオリンは娘が気に入ったフランス製のを8万円でレンタルしてもらえる
事になりました。
4/4の時はある程度の出費を覚悟しながら、ちまちま積み立てて行こうと思います。
ちなみに小2の息子にも次のバイオリンはいいのをレンタルしたほうがいいですか?
と尋ねた所「お姉ちゃんのお古でいいです!」と断言されました(w
お姉ちゃんは楽器で左右されそうだけど、息子はまだ何でもいいそうです。
来週からお気に入りの楽器でレッスンできるみたいです。
皆様ありがとうございました。
511名無しの心子知らず:03/11/07 10:58 ID:WnDBvrDe
>504
半年で3巻って早いねえ。年長さん?年中さん?
うちも習いはじめて1年になる年中さんがいるので、他の子の進み具合ってやっぱり
気になります。まあ一概にテキストの進み具合じゃなく、練習内容が大切なんだって
いうのもわかってるんだけどね。
ちなみにテキストの曲は全部やってますか?やってるなら1週間に3曲ぐらい仕上げてるの
かしら?うちの子は、まだ楽譜を自分で読むのが苦手なんだけど、そのくらいたくさん
曲をひいていたら楽譜を自分で読むことができますか?
512名無しの心子知らず:03/11/07 11:25 ID:PQ5EKBo+
先月、子供の友達の発表会がありました。
ピアノを習わせようと思っていたので、見学がてらお邪魔しました。
小さなホールで、どの子供達も一曲を半年くらいは準備していたらしく真剣で
「おお発表会だねー」という雰囲気だったのですがしかし、聴衆のマナーは最悪。
舞台の上の子を「衣装ハデー」とか言いながら指差している人がいたり
奇声を発して立ち歩くガキは「ペットボトル・じゃがりこ・飴」の三点セットつき。
「だめよお〜」と気の抜けた叱り方の親は、取りあえず子を連れて出て行くものの
外では階段に座ってタバコを吸っている・・・。
この人達は父兄なのか?どういう関係で来ているんだろう?と非常に謎でした。
もちろん演奏中も私語だらけ。
先生は子供にも親切そうな良い方のようでしたが、この中で弾かせる度胸は無いかも・・。
皆さんのところは、いかがですか。
513名無しの心子知らず:03/11/07 11:32 ID:O1P6rKbh
>512
ピアノに限らず、音楽の発表会、バレエの発表会のお客さんはマナー悪すぎるね。
このマナーの悪さというのは、普段、プロ演奏会や舞台を観に行かない人たちが
来ているせいだと思うよ。だから自分がマナーが悪いってことに気づかないんだよ。
514512:03/11/07 12:22 ID:PQ5EKBo+
そうか、あの人達って自分では気がついていないんだ・・・_| ̄|○
「あんな小さい子も練習したんだろうな、ちゃんと聴かなきゃ」っていう
想像力が何故はたらかないのか、悲しくなってしまいましたよ。
大人も子供も、ご多忙中にも関わらず万障繰り合わせて(?)曲を仕上げて
ようやく「発表できる」という晴れのステージだというのに、客席で
「止った・間違った」みたいなチェックをして「自分もこの曲知ってる」と
悦に入っているようなヤシはもう出て行け!と真剣に怒りを覚えましたわ。
私自身もはるか大昔の発表会で、震えが来るほど緊張した経験がありますが
出演者がどんなに張り詰めていても聴く側はこうだったのか?という感じ。
色々な意味で、疲れました・・。
515名無しの心子知らず:03/11/07 13:11 ID:C2plWCTt
私が行った発表会ではマナーの悪さなどはありませんでした。
こじんまりとして人は多くなかったですが、親御さんもそれなりに熱心そうな
方ばかりという感じで、歩き回る子供などは皆無。
教室によるのかな?
ひどいところもあるのですね〜、びっくりです。
516名無しの心子知らず:03/11/07 15:22 ID:UWdy8SMf
504です。

<509
ただ、進むことだけを楽しみにするようになると、進みが遅くなってきた時に
子供さんがやる気を無くしたりします。

そうなんです。曲が難しくなってきてその傾向が少しみえます。
今までのペースが普通だと勘違いしてしまったようで。
声かけのお話大変参考になりました。
声かけの仕方を考えて 声かけを続けていきたいと思います。

<511
子供は年長です。
テキストの曲は連弾も含め全てやっています。
仕上げる曲は(と言っても短いものですが)週に3〜4曲でしょうか。
これは先生が「来週までに練習してきてね」と言った分です。
娘がもっと弾きたい時は、勝手に自分で先に進んで弾いていく。
だから譜面は読めるようです。
一番多いときで週に6曲仕上げた時がありました。
この時は先生もさすがに苦笑していたようなw
気性が激しい子だから、この先自分の思いとおり進まなくなった時の事を
考えるとちょっと怖いものが。
あっさり、「ピアノはもういい」とか言いそうで(涙)
声かけがんばろーっと。
517名無しの心子知らず:03/11/07 15:28 ID:nB9K3qKe
>>504
うちの子もオルガン・ピアノの本やってました。
四巻は青ですよ。
うちは、あんまり練習熱心ではなかったけど、一巻、二巻で半年ちょっとかかった
かな・・・
三巻から少し難しくなってきて、四巻終わるのに、一年半位かかってしまった・・・
途中発表会の練習とかで、少しこの本からはなれた時もあったけど・・・
練習があまり好きではない娘でも、このオルガン・ピアノの本は好きだったみい。
いろいろな知ってる曲とかが簡単にアレンジされてて、取り掛かりやすいんだよね。
504さんの娘さんは、練習熱心でうらやましいな。
これからも、楽しく練習できるといいですね。
518名無しの心子知らず:03/11/07 16:08 ID:v+dWbBay
週に3〜4曲、多いときで6曲って、教材はオルガン・ピアノの本のみ
ってことでしょうか?
教える先生によってやり方も千差万別だとは思うけど、幼児の導入期
でもメインの教則本と簡単な曲集と最低でも2冊はやる場合が多い気が
するんだけど。オルガン・ピアノの本って、その2者を兼ねてるって
ことなのかな。
お子さんが楽しんでやっているようなのでそれが一番だとは思うけど、
練習が沢山出来てかなり弾けるようだったら、違う本をやってみるって
のもひとつの選択肢って気がチョットしました。
519名無しの心子知らず:03/11/07 18:29 ID:LDs59cYl
>>515
うちも大きい発表会、小さい発表会、どちらも経験しましたが
マナーの悪い人というのはみかけませんでした。
集団心理で、なんとなく「静かにするものだ」という雰囲気の会場だと
子供も大人も行儀がよくなるんじゃあないでしょうか。
逆になんとなくざわざわしていると、結局「みんながそうしてる」
ということで変な具合になるとか。
520名無しの心子知らず:03/11/07 19:38 ID:WnDBvrDe
>504
ピアノを上手に弾けるようになりたい。という気持ちが強いんだね。
テクニック的には上手になると思うよ。
今の先生が良い先生で、良い方向に導いてくれるといいね。
<509
ただ、進むことだけを楽しみにするようになると、進みが遅くなってきた時に
子供さんがやる気を無くしたりします。

このような傾向が見えるなら、いっそテキストを違うものに変えてもらって、
ただ、弾けるように仕上げるのではなく、1曲ずつじっくりと表現する。ということを
教えてもらうのもいいかも・・・
いずれにしても一生懸命練習する。というのは悪いことじゃないよ。
うらやましい限りです。


521名無しの心子知らず:03/11/07 20:12 ID:UWdy8SMf
みなさん暖かいレスありがとうございます。
今は弾くのは オルガンピアノの本のみです。
来週のレッスンの時に先生に思い切って不安を聞いてみようと思います。

<511
いずれにしても一生懸命練習する。というのは悪いことじゃないよ。
うらやましい限りです。

そうですよね〜。
でも娘は少しでも自分の思ったように弾けないと
「ダメだ〜ダメだ〜」と狂ったように泣き叫びます。
どんなに「そんなことないよ。まだ少ししか弾いてないし、ピアノ
ってそんなにすぐにはうまくひけるものではないんだよ。毎日少しずつ
弾いていないとうまく弾けなくて当たり前なんだよ」と
なだめても、たっぷり30分は泣き止みません。
ある意味まだ「練習しなさい」と言う方がらくかも?と思うときもあります。
娘はある程度泣き止むと、必ず自分からまたピアノに向かう。
そしてまた出来ないと泣くの繰り返しを3回もしたこともあります。
なんか母はくたくたですw
ごめんなさい。愚痴らせてもらいましたw


522504:03/11/07 20:19 ID:UWdy8SMf
ごめんなさい。
<511さんじゃなくて520さんでした!
523名無しの心子知らず:03/11/07 20:20 ID:rZEWVhYE
>>516
>そうなんです。曲が難しくなってきてその傾向が少しみえます。
>今までのペースが普通だと勘違いしてしまったようで。

子供って、そういうことに素直に反応するから楽しいですよ。
楽しい曲のときに「スキップしたくなるね」
ちょっと大人っぽいしみじみした曲なら「(引っ越しした)Aちゃんを思い出すね」
こんな一言でガラッと表現が変わります。

翌日にはそういう気分自体を忘れているので、また同じ感想を言って子供に
「昨日も同じこと言ったよ」なんて言われてましたが・・・。

うちの娘は小学校高学年になって、そういう情感たっぷりに弾く行為が恥ずかしく
なってしまったようです。
「大して上手くないのに、かっこわるいでしょ?!」
「練習するから、あっちに行ってて」
ウムム・・・。
そろそろ親離れしてきたのかも。
524523:03/11/07 20:21 ID:rZEWVhYE
>>516
>声かけのお話大変参考になりました。
>声かけの仕方を考えて 声かけを続けていきたいと思います。

引用部分、間違えました。
こちらです。
525名無しの心子知らず:03/11/07 20:24 ID:1hSZrHFS
進みと言えば・・・
うちの子のレッスンは、
1年目、バイエル中級程度〜
ここから始まって、2年目にはソナチネです。
今は1年目ですが、この進み方、早過ぎないでしょうか?
ちゃんと教えてもらえるのか不安です。
526517:03/11/07 20:40 ID:nB9K3qKe
オルガン・ピアノの本は二巻までは、音符も大きくて比較的簡単に弾ける
と思うけど、三巻から音符も小さくなるし、結構難しくなっていくから
そんなにたくさんは進めなくなってくるとは思うけど・・・
ただ、題名の入ってる曲の前に四小節とか、八小節の簡単な練習曲も含めて
だと、うちの子も三巻の前半はその位のペースの時もありました。

ちなみに、うちはその他の教本は、バーナム。あと季節ごとに、先生が
くださる小品などでした。四巻の終わりごろには、その他にピアノの練習ABC
も加わりました。

うちの娘も、504さんの娘さんほど、頑張りやさんではなかったけど、習い始めた
頃は練習していった曲はぜったい○がほしくて、そのための練習って感じでした。
レッスン前にちゃんと弾けてないと行くのいやがったり・・・
でもだんだんそうはいかない事を学んでいきました。難しくなるし、
それに伴う練習もしないんだから・・・
先生もうちの娘の性格をわかってくださって、今はまったりと続けています。



527名無しの心子知らず:03/11/07 21:55 ID:rZEWVhYE
>>525
子供さんの様子を見ていれば、わかるかも。
余裕が無くてガチガチになっているようだったら、進み方が早すぎるのかもしれないですよ。
あと、練習してもどうしても弾けない所があるとか。

子供さんが余裕のある顔をしていて、一曲仕上がる頃にはちゃんと弾けているようなら
大丈夫だと思いますけど。
528名無しの心子知らず:03/11/07 22:04 ID:GnvwAA6+
>>525
一律に決まってるの?1年目バイエル中級2年目ソナチネって。
今は1年目って事はバイエルやってるのかな?
529名無しの心子知らず:03/11/07 23:05 ID:jfNbXz3z
>>478

私の実母は30年近く塾講師をやってますが、
親の質は昔と比べて、確実に変わってきているそうです。
塾で子どもが何か悪いことをして、母が叱った場合、
昔の親はかなりの確率で、お詫びの電話を入れてくるか、
「先生にきちんと謝ってきなさい!」と、
もう一度塾に追い返してきていたとのこと。
でも今は、親が母に文句を言ってくるか、辞めさせる事が多いそうです。

子供が先生に何か強く言われたからという理由で、
辞めさせたんでは、確かにどうしょうもないですよね。
私も、子供が先生に叱られて帰ってきたときに、
まず最初に「きちんと謝ったかどうか」を気にすることが、
できるかどうか…。
自戒の必要があるのかも。

亀の上、激しくスレ違いスマソ。
いってきまつ。
530名無しの心子知らず:03/11/07 23:57 ID:EBtFakTz
>529
私は、ヴァイオリン講師をしていますが、確かに、私が子供だったころより
親のレッスンに対する希望や子供の質は変わっていると思います。
どうも、自分の子供にどう接していいか分らない親御さんが多いように思います。
レッスン前に「今日は(子供が)練習してないので、先生叱ってください」など、
親から密告(?)があったりします。
また、目を見て挨拶が出来ない子供も多いです。「目を見てちゃんとご挨拶しなさい!」
と私が言うと、親は「あーそうかあ」というような他人を見るような目で自分の子供を眺めていたり、
子供が小3になってもレッスン時の楽器を親がケースから出してやっていたり・・・。
子供は「ペット」のような親子もいます。「自分の楽器は、自分で出しましょうね」
と私が言うと、それも親は「あーそうだなあ」というような感じ。そのような親の子は
自主性が薄く、演奏も自己主張がありません。
ちゃんと、子供の躾や自主性を大切にしている親子との差はやはりというか、
上達の進度にも現れています。
厳しくすると生徒が辞めてしまう、との書き込みがありますが、逆に多少厳しいからこそ
付いて来る親子もいますよ(私は最初に、私はあまりやさしくないです、と言っておきます)
531名無しの心子知らず:03/11/08 10:39 ID:6icd1mMr
全体を見れば昔も今もそんなに変わってはないと思うな。
考え方を変えれば
昔はなにかを習いに行くのはそれなりの家の子だったのに
今はいろんな人が一応習い事でもやろうかって思うから
子供が変わったように見えるだけだと思う。
だって私の子供の頃はピアノを習ってるのはクラスで何人かで
バイオリンなんて「あいつVL習ってるんだってよ」って噂になるほどだったもの。
ピアノ教える方も以前はそれなりだったのが今は有象無象だし。
532名無しの心子知らず:03/11/08 15:41 ID:SSk68MgV
娘が年長になるのでピアノの購入を考えています。
国産のアプライトピアノを70万位の予算で、と思っていたのですが、
SAUTERというヨーロッパのピアノを気に入ってしまいました。
楽器店の方は「小さい頃から是非こういう良いピアノで練習させてあげて・・・・」と
勧めてきますが、考えていた予算の倍になってしまいます。
音大に行かせる訳でもないのに贅沢!という気持ちもあり、
すごく迷っています。でもSAUTERの木目の美しさ・・・あぁ、欲しい。
皆さんはどうやってピアノを選びましたか?外せないポイントがありましたら教えて下さい。
533名無しの心子知らず:03/11/08 15:50 ID:QMAN73rW
気に入った楽器があれば(貯金の範囲で)それにする。
あきらめたとしたら、見るたびに「あっちにすれば良かった」と残念な気持ちになる(かもしれない)。
ピアノは大きいから見ないふりもできない。

でも、生活に影響が出るのならあきらめる。
534名無しの心子知らず:03/11/08 18:28 ID:2htGZ4nc
娘がお世話になっている先生のお子さんが
コンクールの地方予選で1位になりました。
何かお祝いを差し上げるべきでしょうか?
差し上げる時期も全国大会が終わってからがいいのか
前がいいのか…。
どの程度のものがいいのか…。
(贈りたい!という気持ちです。小さい頃から知っているお子さんなので)
どなたかその辺りの常識をご存知の方、教えてください。。
535名無しの心子知らず:03/11/08 18:38 ID:UcuReEzD
532さん、あなたがそのピアノを気に入っている理由は、単に木目の美しさだけですか?
弦や響板はみましたか?

楽器において大事なのは外装ではありませんので、念の為
536名無しの心子知らず:03/11/08 18:38 ID:397Vt4i+
どうしてもバイオリンを習わせたり続けさせなければならない宿命または才能を
持つ子供だけに、早期教育は必要です。小さい時に始めさせなければ弾けるように
ならない、のではありません。小さい時に始めても精神的に正しくレッスンを
続けられなければ弾けるようにはならない。
そして「プロに、というんじゃないんです」ならばなぜ早く始めて泣きながら
弾けるようにならなければならないのか。将来音楽を楽しめる人になるために、
なぜ今苦しませるのか。

「あなたひとりの才能じゃないのよ!どんなに弾きたいと思ってもあなたの
かわりにあなたのように弾ける人なんていないの。世界のためなのよ!」
「あなたひとりの人生じゃないのよ!あなたがバイオリンを弾いて家族を親戚を
食べさせていかなきゃみんな飢え死にしてしまうのよ!」
ならばよし。

早く始めるメリットは「きゃあかわいい」のみです。
親には自分の好きなことを自分の子供にさせたいと思う権利がある。
なんでもあてがってみるのはいいことです。
ただ、「自分がさせたいから習わせている」自覚をいつでも持って下さい。
玩具のような小さなバイオリンを小さな子供が抱えてちょこまか歩くのはかわいい。
まして弾いちゃったりしたらもうきゃあきゃあです。
その姿を子供が見せてくれること、親である自分に幸せを感じさせてくれることに
感謝しましょう。それ以上求めるのは虐待です。

お稽古ごとでは、未就学児が頑張ったことを褒めるのはともかく、頑張ることを
強要することには反対です。甘やかしふざけながらのレッスンということでは
ありません。本人が意欲を持てないことで、まして幼児にとって必要不可欠な
ものでもないお稽古を無理強いするのは虐待。
子供が「アイスクリームが好き」と言ったら「毎日アイスクリームを食べなきゃ
いけないよ」としこたま食べさせるのと同じ話です。
もういいと言っても「あなたが食べるって言ったでしょ」と口にむりやり流し込む。
幼児にとって「アイス食べたい」と「バイオリン習いたい」は同じノリです。
537名無しの心子知らず:03/11/08 18:44 ID:xSTT2G7w
>>536
自分語りウザーです
538名無しの心子知らず:03/11/08 18:58 ID:X4ZvTLVz
>536
うちの3歳児は本人が本当にバイオリン好きなんだよね・・・。
親としては幼児期はもっと身体を動かすとか、
他人とふれあうような習い事をさせたほうがいいんでは、と正直悩むところなんだけど。
すべての子どもが親に無理やり習わされてるわけじゃないと思うよ・・・。
539名無しの心子知らず:03/11/08 19:39 ID:UcuReEzD
536は何が言いたい?誰か翻訳してたも
540名無しの心子知らず:03/11/08 19:48 ID:tpGsDpFI
>>536

すべてに賛成というわけではないけど…。
親が心に留めておくべきことではあるかもしれない。
楽器を習って、辞めることを許されなかったばかりに、
他の好きなことができなかったと嘆いている人って、
結構いますよね。

「嫌だったけど、やらせてくれていてよかった」といっている人も、
もちろんいますが。

541名無しの心子知らず:03/11/08 22:10 ID:pdlEbN84
うちも好きなんだろうな・・・。

時々「やめてしまいなさい!」と叱ったら、涙をためて「いやっ!」という。

だったら、楽器は大事にしてくれーーー!
ぬいぐるみの犬とは違うんだよ。
542名無しの心子知らず:03/11/09 01:07 ID:vaQDYEbF
>>532
楽器板の【GP】アコースティックピアノ【UP】 スレ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049991600/l50
に行ってみては?

ちなみにうちも現在年長の子ども用に昨年アップライト買いましたが
とにかく「信頼のおける所、メンテナンスも任せられるところで」
「本当に気に入ったピアノを」買おうと思ってました。
まあ予算の関係で後者は完全には難しいこと多々ありでしょうが
前者については何とかなりますよね?
543名無しの心子知らず:03/11/09 08:29 ID:vb7ivR9Q
>>539
彼女のHPへ行けば解るよ!

544名無しの心子知らず:03/11/09 16:03 ID:3JrFSvLK
どこかおせーて
545名無しの心子知らず:03/11/09 16:24 ID:vb7ivR9Q
>>544
武蔵小杉 バイオリン で検索ドゾ。
546名無しの心子知らず:03/11/09 16:40 ID:gM8yBcNZ
検索してみました。
内容を一部だけ引用しないでと何度か書いているところを見ると、
今回のも、誰かにコピペされたのかな?

謎だが。
547名無しの心子知らず:03/11/09 16:52 ID:yqb5LQSu
まあ、いいんじゃないの。報知で。
548名無しの心子知らず:03/11/09 20:38 ID:FXtnT0FU

HP発見できず。
549名無しの心子知らず:03/11/09 21:18 ID:Qh+UkUC1
身内が教えるのってどうなんでしょう?
うちの母はピアノ教師なんですが、うちの子習わせようか迷ってます。
自分も子供の頃習ってたけど、あんまり熱入らなくて高校くらいでやめてしまいました。
550名無しの心子知らず:03/11/09 21:22 ID:tyjZH1Qq
>>549
私は全然ダメでした。
うちの子どもに初歩くらい教えようかと思ったんですが、
もう自分の子だと欲が出る、頭に血が上ったときに冷ませない。
「できるまで練習してなさい!!」の歯止めが利かない‥
で 結局同窓の友人に頼みました。
551名無しの心子知らず:03/11/09 21:28 ID:Et1T40vp
>>549
私もダメでした。
子供を教えていると、どこまでが練習でどこまでがレッスンだか、親も子もわからなく
なってくる・・・。

でも、お祖母さまが別居なら大丈夫かもしれませんけど。
552名無しの心子知らず:03/11/09 21:28 ID:Qh+UkUC1
>>550
レスありがとう。
うちの母も身内に厳しいタイプだからなー。
やっぱり他あたった方がいいのかな。
でも母本人は教えたがってるみたいだ…
553549:03/11/09 21:29 ID:Qh+UkUC1
>>550
レスありがとう。
うちの母も身内に厳しいタイプだからなー。
やっぱり他あたった方がいいのかな。
でも母本人は教えたがってるみたいだ…
554549:03/11/09 21:30 ID:Qh+UkUC1
書き込み重複してしまいました。
555549:03/11/09 22:04 ID:Qh+UkUC1
>>551
レスありがとう
ちなみに別居です。でも激ちかなのでかなりの頻度で遊びにいってまつ。
子供はおばーちゃんとピアノをひくのは好きみたいだけど、遊びとは別モンですもんねぇ。
556名無しの心子知らず:03/11/09 22:20 ID:Et1T40vp
>>555
教えたがっている人を差し置いて、別の先生に通わせるのも大変かも・・・。

お母様には
レッスンの時間を決めて、その時間以外は先生と生徒の関係を持ち込まない。
練習している音が聞こえても、口出しをしに来ない。(これ大事です)

お子さんには
レッスンの時だけは、祖母ではなく先生だと思い、甘えない。

という約束ができれば、そして守れれば大丈夫かもしれません。
少なくとも一つ屋根の下で暮らす親子では無いのですから。
557549:03/11/09 22:45 ID:Qh+UkUC1
>>556
アドバイスありがとうございます。
母のほうはベテランだから、わきまえてるとは思いますが、子供のほうが区別をつけられるかチト心配です…
おばあちゃんこだし。
558名無しの心子知らず:03/11/09 23:42 ID:Qb+stZy1
うちの場合は、実母には怖くて頼めない。
他で習わせて、おばあちゃんのところで成果を聞いてもらうのがいいような気がする。
559名無しの心子知らず:03/11/10 09:15 ID:2nOIpc97
>>548
ここの先生でしょ? 性格悪そうで恐っ!
 ↓
http://plaza.rakuten.co.jp/vlmusashikosugi/
560名無しの心子知らず:03/11/10 09:22 ID:Ok5Y29r9
>>559
ちらっと見た。

英検5級取得って、微妙。
561名無しの心子知らず:03/11/10 09:38 ID:S6fZYPiB
>>560
受けて合格したのは微笑ましいけど、
それをHPに乗せるってのがちょっとね、
5級って中1か中2レベルじゃなかったっけ?
562名無しの心子知らず:03/11/10 09:45 ID:s7O2H8wU
中学の時、英語の先生は「3級取りましょう」と言われていたけどな。
563名無しの心子知らず:03/11/10 09:59 ID:evawg6g2
英検に5級ってあるの?初めて聞いた気がする・・。
資格として書いていいのは、2級以上かなと思ってました。
564名無しの心子知らず:03/11/10 10:07 ID:S6fZYPiB
>>563
HPの人は別に資格として書いたわけじゃないから良いんじゃない?
5級は中学生が始めて受ける英検だ、でも頭良い子は最初から3級か4級うける。
知らないけど、準2級も充分資格にならないかな?
565名無しの心子知らず:03/11/10 10:09 ID:Ok5Y29r9
>>564
5級って、英会話習ってる小学校低学年なら合格するレベルでそ?
566名無しの心子知らず:03/11/10 10:17 ID:evawg6g2
5級ってこんな感じでした。
http://www2.ocn.ne.jp/~sushiya/5word.html
567名無しの心子知らず:03/11/10 12:49 ID:q3k+6Ry/
> 521
亀ですがお気持ちわかります。

うちは年中児でピアノ暦1年、もうすぐバイエル上終了程度なんですが、
思ったように弾けないと泣き叫ぶ、泣き止むとけろっとしてピアノに向かう
そしてそれを繰り返す…
もう私が書いたのかと(W 
わが子を見ているようです。付き合う方はクタクタになりますよね。

土曜日がレッスンなんで、日・月あたりはもう戦争です。
曲が変わるのでさらっと弾けない→泣く…(息
568521:03/11/10 21:16 ID:7gHo+mJ8
>567
仲間発見〜!(涙
うれしいです。

今日娘のレッスンがありました。
家での娘の様子を先生に話してみますと、
「そういう子もたまにいますよ。
 気性が激しい子は難しい曲を弾くようになると、
 感情移入がうまい事が多いので、いいんですよ〜」
とおっしゃってくださいました。
正直、先生がマリア様に見えましたw


569名無しの心子知らず:03/11/10 23:19 ID:2amd4tCb
ピアノを習っていますが、
先生はあまり譜読みに力を入れない方なので、
ワークブックで補いたいと思っています。
検索したらたくさんヒットしますが、
中身を見られないので、選ぶのが難しい。
おすすめのものはありますか?

バイエル50番台の姉(小2)と、始めて1ヶ月の妹(年長)にと、
考えています。
別々のものでもいいし、同じ物を2冊買ってもいいと思うのですが…。
570名無しの心子知らず:03/11/11 00:06 ID:I6ykP7Ez
バイオリンをならわせるのが夢で、3歳になるのを待っていましたが、
幼稚園、家のローンがほぼ同時にはじまり、金銭的、時間的に厳しそう。
でも持たせるだけは持たせてみたい。素人判断で勝手に1/4を買って与えると、
かえって弾けなくなっちゃうかしら。手入れの仕方も分からないし。
はーバイオリン・・・とつぶやきながら、このスレを読んでいます。
571名無しの心子知らず:03/11/11 00:21 ID:9+mby/+A
>570
バイオリンに限った事じゃないけど、
将来的に必要な用具を揃えたり、
月謝であるとか払い続けていく余裕が無いなら、
下手に楽器だけ与えたり、お金のかかる習い事をしたりしない方が
イイと思う…。

最近子供が夢中でやってるのに、お金が続かないと
言って辞めさせた親を見て思った。
572名無しの心子知らず:03/11/11 00:32 ID:rVSqfEfx
>570
私のヴァイオリン講師をしている友人が見たこと。
ヴァイオリン体験レッスン子供が来た。
親がヴァイオリンを持った子供の写真を撮って喜び帰って行き、結局入会しなかった・・・。

子供はペットではありません!ヴァイオリンを習わせるのが夢と仰いますが、
習う本人にやる気がないと、稽古は苦痛以外の何者でもありません。
ヴァイオリンに憧れがあるのでしたら、ご自身が習うべきですよ。
573名無しの心子知らず:03/11/11 00:49 ID:xjONsAKR
私はピアノ経験者。(趣味程度)
バイオリンに憧れがあって子どもに習わせてみたかったんだけど、
年長の娘は本人の希望でピアノを習い始めて1年半。
最近、年少の息子も「ボクもピアノをやりたい。いつ先生のとこに行くの?」
と言い出しました。

うーむ、ピアノ弾き3人だと、合奏できないんだよ〜。
こりゃ、私がバイオリンを習おうかと思うようになってきました。
574名無しの心子知らず:03/11/11 01:00 ID:rVSqfEfx
>573
下の子供が、上の子供に対して対抗心から同じ楽器をやりたがるのはよくある話。
だけど、先に始めた子に追いつかないことが分ると、突然「やめる」なんて言い出すんですよ(^^;)
もし、経済的に余裕があるなら兄弟では違う楽器を習うことがお勧めです。
575名無しの心子知らず:03/11/11 01:11 ID:C1STXhVk
>>569
譜読みに力を入れたい?
先生に習う曲を一週間でテンポを上げて間違いなく弾けるよう練習すれば
特別なワークブックなどいらないですよ。
もしかして初見の事かな?
それも好きな曲をたくさん遊びで弾いてみるくらいでいいと思うよ。
576名無しの心子知らず:03/11/11 01:26 ID:xjONsAKR
>>574
あぁ、なんとなく想像が出来ました。
確かに、姉が練習するときは私がピアノの横に座っているので、
うらやましいと思っている感じがするんですよね。
バイオリンも勧めてみようかなぁ。

しかも娘、バイオリンも習いたがってるんです。
もし弟がバイオリンを始めるとなると、
こっちもやりたがるのが目に見えてて。うーむ。

577名無しの心子知らず:03/11/11 01:40 ID:1ZKfRSvr
もうすぐ4歳になる娘に「何か楽器を・・・」と考えてます。
実家にアップライトのピアノがあるのですが、アパートだし、電子ピアノでいいか、
と、一応大家さんに「ピアノ置いてもいいですか?」と聞いたところ
「いいですよ〜」と快諾。
念のために階下(商店と病院になっており、人は住んでいません)の住人と
隣の住人(上には誰も住んでません)に確認したところ
「へーそうなの?頑張ってね〜」という返事でした。
「練習時間には気をつけますが、ご迷惑をお掛けしてしまうかも」と付け加えたのですが
「へーきよ、うち、夜しかいないから」という感じです。
アップライトの音って相当な物なんでしょうか?
運び込んでから、トラブルあっても嫌だし、快諾してくれているのなら
出来ればアップライトがいいし、悩んでおります。
578名無しの心子知らず:03/11/11 01:57 ID:xjONsAKR
うちも集合住宅なので、防音には気を遣うようにしてます。
下は普通のカーペットと、フローリング用の遮音カーペットの二重敷き、
ピアノの脚に厚さ5センチくらいの丸いゴムの置き台。
ピアノ本体には、布カバーを2枚重ねです。
あとは、弾くときは必ず窓を閉めるようにしてます。

577さんはきちんと気を遣われる方のようなので、
あとは出来る限りの対策をされれば大丈夫なのでは?
579名無しの心子知らず:03/11/11 02:26 ID:I6ykP7Ez
>>571、572
3歳だとまだ趣味も親優先でして・・・
はじめないほうが無難ということは、わかるのですが、
でももしかしたらバイオリンがすごく好きになるかもしれないし、
私のピアノ(オズワルドよりかなり下手だと思うが)と楽しくあわせたりできるかもしれない。
で、さっき月8000円の個人先生のホームページを見つけまして、
電話だけでもしてみようかという気になっているところです。
580名無しの心子知らず:03/11/11 08:41 ID:/AZUDTLp
ほよー うちは上の子も下の子もバイオリンやってるよ。
うちは私が音楽できないダメ母なので、家族で合奏なんて夢のまた夢だよ…イイナー
私が口出しできない分、レッスンは姉弟2人であーでもないこーでもないと言いながらしてる。
楽譜立てが1台しかないので、弟は楽譜をハンドコピーして冷蔵庫に貼ってやってるよ。
夕方台所でバイオリン弾かれてもなぁ〜w

うちのバイオリンの先生は、「男の子だからバイオリンなのよ!」と言うので理由を聞いたら
「六甲の夜景を見ながらバイオリン弾いてプロポーズする」というシチュエーションを夢見ていらっしゃったw
「ピアノじゃ無理なのよ!」だって。わかりやすい。
581名無しの心子知らず:03/11/11 08:46 ID:3nYnBpdj
>>576
うちは年子の姉弟が同時にバイオリンを習い始めました。
お互い平気な顔をしていますが、それなりに気になるようです。
先生が個性に合わせて指導してくださるので、ありがたいです。
・・・でも、お互いのレッスンは絶対聞かない・・・面白いですね。
親や先生がうまく接してやれば同じ楽器でも衝突はしないようです。

>>579
5才で始めても大してかわらないと思いますけどね・・・。
3才で始めると1/16か1/10からになりません?
教室で貸してくださればいいけど、分数楽器の小さいものは下取りが無いから
それなりに負担ですよ。

582名無しの心子知らず:03/11/11 09:25 ID:5petIl0/
私も今さらながら息子に(小5)バイオリンを習わせたいなぁと思ったのですが
(本人は興味深々)バイオリンって「全くの趣味レベルで!!」ってとても
言いにくい雰囲気ですよね。大人になって「全くの趣味で」というのならそでも
充分ありかと思うのですが子供のうちから言い切れない雰囲気の楽器というか。
なので、市の広報誌で見つけた「胡弓を体験してみませんか」なんて講座に
申し込んでみました。弓や玄の音色って綺麗ですよね〜。いろいろな楽器に触れて
楽しむのもいいなと思うので子供が興味を持ったものに趣味レベル感覚で失礼
でないものをさせる事にします。
583名無しの心子知らず:03/11/11 09:50 ID:5petIl0/
連続すみません
下の娘(小1)がピアノを始めたのですが、ピアノともう一つの習い事が
あって毎日とても忙しくなってしまいました。ピアノももう一つのも毎日ちょっと
づつやって行かなきゃならないし、学校へ入ったら「勉強」もあるし。
幼稚園の頃は5時半や6時まで友達と遊んでいても大丈夫でしたが、今は5時には
友達と遊ぶのを切り上げてもらわないとその後が大変。我が家は音大なんて考えても
いませんが、音大へ進む方はどうやって時間をやりくりしてきたんだろうと
とても想像できません。
584名無しの心子知らず:03/11/11 09:56 ID:C1STXhVk
>>583
そのつもりになれば低学年で一日2時間をピアノの練習にあてるのは難しくはないです。
朝30分、ご飯後に1時間〜2時間という感じで。
もちろん親はピアノの練習時間に合わせて生活しなければいけませんが。
レッスンのための部屋は必要です、居間にピアノでは無理。
585名無しの心子知らず:03/11/11 10:17 ID:9+mby/+A
>583
続けていくには何処かで子ども自身我慢するとか
努力出来ないといけないですね。
うちも他に習い事があって、それも絶対やめたくない、
ピアノも続けたい、更には友達とも遊びたい、
そして勿論勉強も…と。 だいぶ悩んだ挙句
ピアノの練習は朝1時間必須、夕食の後時間があればもう少しというふうに
自分で決めたようです。
586名無しの心子知らず:03/11/11 10:48 ID:3nYnBpdj
>>582
うちは「全くの趣味で」やってるけど・・・。
大学オケで弾くのも楽しいですよね、なんて感じ。

でも、趣味レベルってどういうことだろう?
どのくらい上手くなるかは本人の才能と努力次第だよね。
習い事なのできちんと練習していくけど、趣味レベル以上ってどんなもの?
587名無しの心子知らず:03/11/11 10:56 ID:Mx/oqaXJ
趣味で楽しむって・・・
ピアノでもそうだけど
ある程度、思いのままに演奏できる力がないと無理ですよね。

そこまでに至るには
やはり、今継続して練習したり努力するのは必要だし
そうやって、細々とでも続けてくれたらな〜と思います。


素人っぽい言い方でスマソ
588名無しの心子知らず:03/11/11 11:03 ID:DUu6/2Ur
>569
譜読みができない。っていうのは、自分で楽譜が読めないってことでいいのかな?
ワークブックで「ドがどこでレがどこ・・・・」って教えるのも1つの方法だと思います。
でも、1つの曲をはじめて弾かせるときに、親が弾いたり歌ってしまって、
まるまる覚えさせるという教え方をしてないかしら。
それはやめて、できるだけ本人が楽譜を見て、どの音でどんなリズムを弾くのか
考えさせる機会を与えるように仕向けてみては。
589名無しの心子知らず:03/11/11 11:06 ID:I6ykP7Ez
>>580
兄弟姉妹での演奏もすてきですね。
私はバイオリンには大草原の小さな家のお父さんのイメージがあって、すごくあこがれています。

>>581
そうですね。小さい楽器のレンタルについても、教室に聞いてみます。はじめる時期なんかも含めて。
幼稚園に行きだすとしばらくはカゼも連続引きしそうだし、少し遅くなるかもしれません。
(1/16かわいい・・・物欲がめらめらしてきます・・・)
590名無しの心子知らず:03/11/11 11:12 ID:DUu6/2Ur
>577
大家さんが平気だと言ってくれているなら、昼間は問題ないと思うけど、
何時から夜だという感覚は人によって違うと思うので聞いてみては!?
例えば、8時までOK。とか9時まではOK。とか約束を作っておけば安心かと・・・
591名無しの心子知らず:03/11/11 11:20 ID:Fzo3gSjr
>577
うちは今、三井ホームのメゾネットに住んでますが、ピアノ禁止です。
(電子ピアノはOK)
やはり重いと建物が傷むからだと思います。
確かに戸建てでもピアノ置場は床を補強しますよね。
590さんは1階にお住まいですか?2階だったらちょっと考慮した方がいいかも
しれmせん。
うち以外でも、マンションではなくアパートだとピアノ禁止の物件が
多かったです。
大家さんがOKしてくれたのなら、基本的には大丈夫なのでしょうが・・。
592名無しの心子知らず:03/11/11 12:56 ID:rVSqfEfx
>589
ヤフオク見てみては?
結構安いです。
593名無しの心子知らず:03/11/11 21:04 ID:/AZUDTLp
ヤフオクでバイオリン買うってどうよ!?
594名無しの心子知らず:03/11/11 21:43 ID:rnhHUuRA
>>593
物による。
595名無しの心子知らず:03/11/11 21:51 ID:rVSqfEfx
業者が出品しているものは中々良い。
友人がよく、お金が無い生徒のヤフオクで安い鈴木の中古を買っている。
596577:03/11/11 22:26 ID:1ZKfRSvr
どうも皆様親切なレスありがとうございました。
大家さんは、結構な地主の割に、契約者見ると「こんな簡単な文面でいいのかな?」と
思うくらい何でもアリアリのアパートです。
(ペット禁止条項もないし、造作物買い取り請求の放棄もないし)
最初は「ピアノ」をアップライトなどではなく
「アパートに入れたいって言うんだから電子ピアノだろう」と思ってるのかも
とは思ったんですが、あれだけマンションを所有している人なんだから
いくらなんでも「ピアノトラブル」は分かってるだろうな〜、なんてまだモヤモヤしてます。
ただ、このアパート、他のマンションと違うのは
「住宅街ではなく、どちらかというと商店街にある」ってことなんです。
騒音の点は、こちらが最善の手を尽くし、気を配っていれば何とかなるかもしれません。
ただ、家が傷む、という>>591さんの意見も尤もですので
(何と言ってもアパートですし)慌ててピアノの移動しないで、もう少し考えてみます。



597名無しの心子知らず:03/11/11 23:09 ID:hE/GEB/I
569です。

ありがとうございます。
譜読みができないわけではないのです。
初めての曲では音を取らせるようにしていますが、
苦労はするものの、一度読むと音でほぼ覚えてしまい、
なんとかなってしまっていました。
いくつかの覚えている音を元に、数えているんですよね。
「ここがドだから、これはソ」みたいに。
一度、システマティックにきちんと覚え直さないと、
これから苦労しそうで。
598名無しの心子知らず:03/11/12 10:08 ID:d0nu64TH
>>597
ここが「ド」だからこれは「ソ」を
ドレミファソと数えるのは暇かかるけど
ドミソと線や間で数えられるならそれはとっても便利だよ。
架線たくさんでも数えやすいしね。
アルト記号の譜を読むときにも大変役にたちます。
599名無しの心子知らず:03/11/12 13:48 ID:I3zCjmP0
うちも線や間と言っているのですが、気付くと私の指の場所を見て暗記しようと
しています。かわいいノートを買ったのですが…。
600名無しの心子知らず:03/11/12 14:46 ID:c326YvI+
>>589
いろいろ探してバイオリンパレットてところで買った。1/16
http://www.kg-n.jp/violinp/
3歳の娘が習いたいって言うんだけど
田舎の為、教室が無い。

私はピアノは習ってたけど、
ヴァイオリンは分からないので独学で名称や持ち方だけ教えてます。
幼稚園に入って少し理解力がついたら習わせたいです。
601名無しの心子知らず:03/11/12 15:37 ID:lOei96i/
>600
ヴァイオリンは最初から先生につけてください。
独学は大人でも危険です。
独学したド素人が教えるくらいなら、習いに通わせるまで
全く教えないほうが害が少ないです。
あなたのやったことは、きっとヴァイオリンの先生に嫌がられます。
602名無しの心子知らず:03/11/12 16:09 ID:c326YvI+
>>601
そうですか。
わかりました。
603名無しの心子知らず:03/11/12 16:30 ID:JNBnjFb+
>600
私も先生についたほうが良いと思うよ〜。
最初はご挨拶とかそんな練習になっちゃうと思うけど。
いい先生がみつかるとよいですね。
604名無しの心子知らず:03/11/12 16:43 ID:IeM/X8Gc
変な癖がついたら、ほんと泣きますよ。

うちは最初についた先生が全然基礎が間違っている先生だった。
バイオリンの構え方も弓の持ち方も左手も変な教え方をされて・・・
その先生に習って1年半、今の先生に変わって一年半。

未だに悪い癖が直らないよ。
ボウイング(弓だけ練習)、音階の時はちゃんとできるけど、曲を弾くと昔の癖が出る。
「(悪い癖で弾いていた期間の)倍は直すのにかかりますよ。忍耐強く頑張りましょう。」
と先生には励ましていただくけど・・・子供が可哀想でならないよ。

最初にもっとちゃんと先生を探しておけばと思う。
605名無しの心子知らず:03/11/12 16:45 ID:c326YvI+
>>603
田舎なので習えるところというと限られてまして・・・。
頑張って探してみます。
確かに素人に手出しができる楽器じゃないっです。
「独学」ならぬ「毒学」になっちゃうところでした。
「弓」「弦」くらいを教えました。
すいません。
606名無しの心子知らず:03/11/12 19:32 ID:4RjEMFKV
発表会などの前に、いつもよりレッスンの回数を増やして教えていただいた場合、
お礼はどの様にしていますか?
菓子折り程度でよいのでしょうか?それとも、現金または商品券?

607名無しの心子知らず:03/11/12 19:53 ID:uIBgYgtZ
>606
発表会の参加費が高額な場合、
そこに特別レッスン料も含まれているケースがあります。
(昔習ってた所がそうだった。)
その場合は菓子折り程度でも良いと思う。
そうでないなら普段の月謝から時間当たりの
料金を計算してそれに見合う金額+αを
謝礼として渡されたら良いと思います。
608名無しの心子知らず:03/11/12 20:10 ID:a3HPZIMI
うちはオツトがスズキメソッドで15歳までバヨリン習っていたそうですが・・・
子供にはさせたくないそうです。あんまりいい思い出ないのかも。
この間、オツトのヒミツの小箱から謎のカセットテープが出てきて「何やろねー」
と思って聴いてみると、修了認定提出用のものですた。
スズキメソッド独特の前口上をたどたどしい日本語で述べた後おもむろに
キコキコ弾いているのを聞いて笑ってしまいました。可愛かったー。

帰宅後のオツトに感想を伝えると「こういうことがムチュコに将来ありうるからイヤなんだっ!」
と涙目になって怒ってますた。
ムチュコ3歳、そろそろ何かさせるかな?と思っていますが、私が今やっている
長唄なんかどうかなー、時々マネしてるんですけど。
609名無しの心子知らず:03/11/12 20:27 ID:gMS033b5
>>600
このサイトでピアノとバイオリンの先生探せるみたいよ
http://www.11ongaku.com/

宣伝ではないわよ〜
610名無しの心子知らず:03/11/12 22:50 ID:zlH/W1xi
>>598

そうなのですか。
メリットがあるとは思ってもみませんでした。
ぱっと読めないと、時間がかかるので、
少し譜読みが苦痛になってきたようで。
611名無しの心子知らず:03/11/13 00:12 ID:ailmSVXm
>607
660ではないんですが・・。
高額ってどのくらいでしょう?
うちは一万円なんですが、やはり娘の出来が悪くて
何回もレッスンしていただいているので気になっていました。
先生の方から呼んで下さっていたのでいいのかな〜、なんて
思ってたんですが、甘いかな?
612名無しの心子知らず:03/11/13 01:30 ID:fOJnCIL+
年長の娘、小学校入学を機に、ヤマハから(石投げないで!)個人のピアノの
先生に代わろうかと思ってるのですが・・・
普通の個人って、親はレッスンについていってるのでしょうか?

私は全く音楽の素養がないので、楽譜を見ただけでは、よくわからず、
日常の練習を見てやるのも難しいかと思うのです。
ヤマハだと、楽譜に対応したCDなどがあるので、楽譜でよく分からずとも
「あ、ここは音符が短いのだな。あ、この音符の下の点が短くするやつだな」
(スタッカートのことですね^^;)とか分かるんですが・・・
また、今は土曜にレッスンに行ってるのですが、個人で自宅でされてる方は、
土日はレッスン日でない方が多いですよね?

そもそも、どういう基準で先生を選べばいいのかもよくわかりませんし・・・
皆さんは、どうやって先生選びましたか?
613名無しの心子知らず:03/11/13 01:54 ID:d1DIb+H0
>>536
遅レスだけど・・・言いたいことがよく解かる。

そんな我が家のレッスン料は、月\48,000+消費税(←無形のものに消費税って
意味不明)本人の望みで師事している先生なので、辞めたいという様子も全くない・・・・。
614名無しの心子知らず:03/11/13 02:15 ID:Q0qPiL9F
ここってどうですか?
http://www.piano.or.jp/index.html
全国にあるみたいで、うちの近所にもあるのですが
よかったら習わせたいのですが。
615名無しの心子知らず:03/11/13 02:22 ID:d1DIb+H0
>>534
これも遅レスですが・・・

恐らく、毎コンですね。

時期的に今ごろは、最終調整でピリピリしてる頃だと思います。
お祝いをするのなら、全国大会が終わってからの方がいいんじゃないでしょうか。
もし毎コンであれば、地方本選入賞者による演奏会というものがあると思うので
その機会に何か誂え物(相手のお好みのもの)を渡すのがベストかと思います。
616名無しの心子知らず:03/11/13 03:59 ID:ihI718re
    v――.、
      /  !     \                
       /   ,イ      ヽ
     /  _,,,ノ !)ノリハ    i        
    i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
    l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,    <  >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
       !  rrrrrrrァi! L.     \______________
       ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
   ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_                                              
  /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
 ./  ヽ> l    /   i     \
617名無しの心子知らず:03/11/13 06:43 ID:okQvLydp
皆さんにお聞きしたいことがあります...。
ピアノを習い始めて約半年になる娘(幼稚園年長)がいるのですが、
今回宿題に出された練習曲に「ペダルを踏む」指示があります。
現在の娘の身長では、当然、ペダルに足がとどくはずがなく、
こういう場合、自宅ではどのように練習すればよいのでしょうか。

親のわたしは、むかしむかしほんのちょっと習ったことが
あるだけで、ピアノのことはほとんど分からず、
「ママ、これどーすればいい?」という娘の問いかけに、
「う〜ん、どーすればいいんだろうねぇ」としか
答えてあげられませんでした(情けない)。
618名無しの心子知らず:03/11/13 07:02 ID:swbnseiL
>617
うちにもピアノを始めて半年の年長の娘がいますが、
もうペダルですか?補助をつけてもまだ早い気がするのですが..
617さんの先生は 早めにペダルに慣れさせておこうとお考えの方なのかしら。
ちなみに、うちの先生がペダルを付け始めるのは
その子の身長にもよりますが、補助無しでペダルに足が届くようになってからです。
うちの先生が遅い方なのかな〜?
619名無しの心子知らず:03/11/13 08:42 ID:Drmg8vN9
>>617
早いと思うけど、先生の指示なら仕方ないね。
そういうことを気軽に先生に相談できない雰囲気なの?

曲にそういう指示があるだけで、
先生はレッスンではやらないつもりなのかも。(そういうことはよくある)
今日にでも直接聞いてみたら?
620名無しの心子知らず:03/11/13 08:44 ID:Ndhzo8c9
>>612
個人の先生に習っていますが、歩いて通える範囲の方は子供だけ、車で送迎される方は
親がつきそう形になっています。

うちの先生は親に練習をみろとはおっしゃいません。
親は口出しをしない方がいいと思いますよ。
先生の意図と違うことを言うと子供が混乱しますし、自分で練習できるようになる
ことも大切なことですから。
621620:03/11/13 08:49 ID:Ndhzo8c9
すいません。途中で送信しちゃいました。

>>612
>土日はレッスン日でない方が多いですよね?

うちの子は土曜日にレッスンして頂いています。
日曜はともかく、土曜日にレッスンされる先生は割にいらっしゃると思いますよ。

>皆さんは、どうやって先生選びましたか?

私はお知り合いに紹介していただきました。
レッスンの見学をお願いして、先生とお話してみて決めれば良いと思います。
622名無しの心子知らず:03/11/13 08:49 ID:9IVKqI6/
>612
ついていっていいかいけないかというよりも、未就学児という年齢と、最近の物騒な世の中
を考えると、せめて小学校に上がる前まではついていった方がいいかと思いますが…
623名無しの心子知らず:03/11/13 09:06 ID:xHFyD3dN
>>612さん
まったくの私見ですが・・・。
将来、お子様一人で通わせるのでしたら「家・学校から近いこと」でしょうか。
物騒な話ですが、皆と一緒の時間に下校しないというのは「何かあった時に誰もいない」と
いうことです。
近ければその分、家での練習時間も確保できます。
レッスンについていけなくても、お迎えには行ってあげてください。
家で見てあげられなくても、お母様が一生懸命に付き添ってくれるのなら
お子様も「頑張らなきゃ」と思うはずでしょう。
まずは安全確保、先生は単純に「相性」ではないかと思います。
私も色々と回ってみましたが、小さな子供に細かくうるさい事をいう人は
ご本人があまり弾けない方です。
言っている事が意味不明でも、弾いたら一発で納得させてくれる先生の方が
初心者には理解しやすいです。
お友達の発表会などを、見学させていただいたらいかがでしょうか。
624名無しの心子知らず:03/11/13 09:07 ID:VIsHmp36
3年生の息子、もともと練習はするほうだったけど、最近やけに熱心。
学校から帰ってくるやいなや、「ピアノ弾こうっと」と気合充分で練習を始める。
「なんか変?」と思っていたら、親の持ちものの「のだめカンタービレ 」
(音大が舞台のクラシック音楽コメディ)を隠れて読んだらしい・・。
これって「エースをねらえ」を読んでテニス始めるようなもの?
まったく単純なヤツ・・。
625623:03/11/13 09:09 ID:xHFyD3dN
ほかの事をしながら書きこんでいましたら、思いがけずあちこちで
ケコンしておりました。
しかし本当に小学生の一人歩きが危険な世の中になってしまいましたね。
私なんか、なぜあんなに歩きまわって無事だったのか謎杉です。
626名無しの心子知らず:03/11/13 09:13 ID:CZ3uyKz0
>622
うちも歩いていける範囲に通わせてますが、
先生のお宅の玄関先まで送迎はしても、
見学は一切しないです。

>611
参加費用1万円はフツーに安い範囲だと思うので、
枠外で見ていただいたら、お金という形ではなくても
それなりに御礼はした方がよろしいかと思います。
627611:03/11/13 09:20 ID:ailmSVXm
>626
レスありがとうございます。
そうですよね。なんかしらの形でお礼をしょうと思います。
628税務署職員:03/11/13 09:25 ID:AXKr1bj7
>>613
サービスに対しても消費税はいただいております。
629名無しの心子知らず:03/11/13 09:28 ID:amkk9P9F
>>611
私は教師の立場だけど、
発表会の前に特別レッスンは
正直自分の安心、自分の満足のためなので
それに謝礼と言われるとちょっとためらうよ、
発表会の会費は6千円〜1万円強(会場費の差)だけど、
発表会の後は一回お休みするし、私はいらないな。
630名無しの心子知らず:03/11/13 09:49 ID:okQvLydp
>618, 619
レス、ありがとうございます。
やはり、幼稚園児ではまだペダルを使わないのが一般的なのですね。
わたし自身、事情にあまり詳しくないため、
「これってよくあることなのかしら。こんなこと聞いたら
変に思われるかしら」と不安だったのですが、
先生に直接聞いてみることにします。
631名無しの心子知らず:03/11/13 10:45 ID:fOJnCIL+
>>612 です。
レスありがとうございます。
あ、勿論、送迎は基本的に私が車でするつもりです。
ただ、2歳の弟もおりますので、レッスン室に入ると邪魔になると
思うので、車でドライブスルーのように乗せおろしだけしようかと思っておりました。

うちは子供がまだ小さいし、譜面も読めないので自宅レッスン時でも
新しい曲だと色々聞いてくるのです。
ですから、私の手がかり(?)が楽譜だけだとお手上げで・・・
そもそも、子供はひらがなの読み書きもまだ不十分なんで、
宿題を紙に書き留めたりも出来ないんですよね。
先生にこことここ、やってきてねと言われて、ちゃんと覚えていられるのか・・・

一般的に、見学というのは受けていただけるものなのでしょうか?
そういう際に、なんとなく気が会わない、なんていう理由で断れるものなんでしょうか?
632名無しの心子知らず:03/11/13 12:52 ID:swnWbXlF
>>631
全く初めてピアノを習うのではなく、ヤマハに通っていたのだから、
最初は戸惑うことがあっても、子供は順応力高いから、あまり親が
心配しなくてもいのでは?
親が楽譜を読めれば便利なこともあるけど、親が手取り足取り・・と
いうパターンにならない方が将来のためにはなるよ。でも、書店に
いけば1000円以下で入門編の楽典が売っているから、読書のつもりで
読んでみるのも一手。

たいていの教室は見学OKでしょ。で、お断りにも慣れているはず。ま、
「なんとなく気が合わない。」なんていう正直な理由はNGだと思うけど。
一応見学をさせてもらったのだから相手を傷つけない口実で丁寧に
断わるのが礼儀ではないかな。
633名無しの心子知らず:03/11/13 13:33 ID:fb6uTEFl
>>617
幼児用の補助足置きでペダルも踏める仕組みになっているものが
あるにはあるんだけど、私も619さんと同じく
「楽譜に指示はあっても、実際にはまだやらない」んだと思います。
その補助足置きは賛否両論だそうで、私も個人的には自分の足で届くように
なるまではペダルは踏まない方がいいんじゃないかなー、と。
やはり次回のレッスンの時に先生に聞いてみるのが一番ですね!

>>624
いいじゃないですかー^^ 未来の俺様千秋様になってほしい!ナンテネ

>>631
親がつきっきりで練習を見てやらなくてはいけないなんて
たぶんあと少しのことだと思いますよ。小学校に入ったらしっかりするでしょうし
きっと譜面もすぐ読めるようになると思うのですが。。。
634名無しの心子知らず:03/11/13 13:55 ID:Drmg8vN9
>>631
付き添いが必要かどうかは、ここで聞くのではなくて
入門しようと思う先生に聞いたほうがいいよ。
お子さんのタイプも関係あると思うし
付き添って欲しいと思う先生もいるし必要ないと思う先生もいるよ。
自宅の練習は、ある程度(小学校高学年くらい)までは
親が見ているのが普通だと思うけど??
付き添って、レッスン内容を覚えて自宅で練習させてください
という先生でも、どうしても付き添えない時は、
レッスンを録音して帰って下さいという時もあるよ。
今から、見学を始めて、ヤマハに通っていることを伝えて
どうも合わないと思ったら
「娘がどうしても、お友達とヤマハを続けたいと言い出しまして・・」
とか
「今のコースが3月で終わるので、それだけは卒業したいというので
またその頃にご連絡させていただきます」
って言えば済むんじゃないの?
635名無しの心子知らず:03/11/13 15:00 ID:Dzdaeey/
600です
>>609
ありがとうございます。
車で1時間くらいのところなら結構あるけど
近所となると先生いないんですよ・・・。
Y教室でも最寄のヴァイオリンコースは20Kmくらい離れてます。
しかも3歳児は対象でないと・・・悲。
636名無しの心子知らず:03/11/13 16:22 ID:Ndhzo8c9
>>635
うちもバイオリン習わせてますが、先生のお宅まで車で1時間かかります。
ある程度田舎だとバイオリンは仕方がないですよね。
平日はちょっと辛いので、土曜日にレッスンしていただいています。

>>631
>宿題を紙に書き留めたりも出来ないんですよね。
先生にこことここ、やってきてねと言われて、ちゃんと覚えていられるのか・・・

先生が楽譜に直接書き留めてくださると思います。
個人レッスンですから。

それから、ピアノの教則本は大抵CDが出てますので、当面631さんがそれを聞いて
アドバイスをするのもありかと思います。
でも、子供の成長は早いのであっという間に自分で音取りするようになると思いますよ。
それに個人レッスンですと、ヤマハの先生よりは細かく教えてくださるので、
そんなに心配はいらないと思います。
637613:03/11/13 18:14 ID:d1DIb+H0
>>628
へえ、そうなんだ・・・。でも、消費税取らない先生もいるよね。
どういう違いがあるのでしょ?やっぱり総収入の差?
638名無しの心子知らず:03/11/13 18:23 ID:swbnseiL
>>637
いやいや、人柄の差だったりもする。
639名無しの心子知らず:03/11/13 18:26 ID:Ar1UDz1A
すみません、少し前の書き込みに、ピアノを置く床は補強する、
と言うお話があったのですが、普通の木造一戸建ての1階に
アップライトを置く場合でも補強工事は必要でしょうか?
お教えいただければ幸いです。
640名無しの心子知らず:03/11/13 18:50 ID:VIsHmp36
>639
必ずというわけでは無いですが、古いお家だと配慮した方がよいようです。
http://www.soundhouse.co.jp/gakkiten/key_piano_qa2.asp
641名無しの心子知らず:03/11/13 19:08 ID:Ar1UDz1A
>640
築6年なので大丈夫そうですね。
早速お返事下さってありがとうございます。
642名無しの心子知らず:03/11/13 19:19 ID:YjOh3aQK
  /\
      /  \
    /     \
  / 私鉄東武 /\
  \      /  \
    \    /       \
     \/        \
           ∧∧∧∧\
          (  ´/) ))ヽ∧
          /   /  / ´∀) ∧∧
        ○(   イ○  (   ,つ,,゚Д゚)
        /ヽ  )) ヽ  )ヽ )と  , イ
        (_/(_/(_/(_/ノ(_/⊂ノ> )J
    / ̄Y ̄`|/ ̄^Y ̄ヽ/ ̄ ̄Y `´ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここは東武交通労働組合が占領しました
643名無しの心子知らず:03/11/13 22:13 ID:UwgxYQnU
>>624

かわいいですねえ、息子さん。
長く続けていくうちには、うまくいくときもあれば、
ちょっと嫌になったり、波があるものでしょう。
そういう刺激(?)があって、
改めてまたやる気がでるって、きっといいことですよ!

ところで全く話は変わるのですが、
先生にお歳暮って必要なのかなあ。
うちは個人レッスンで、2人みてもらっています。
644名無しの心子知らず:03/11/14 07:26 ID:8w4lZvoE
>>643
習い事の先生にお歳暮は常識だと思っていますが違うのですか?
私の母親もピアノとバレエと書道の先生に送っていましたよ。

645 :03/11/14 10:01 ID:m3QUSytD
以前あったスレで、お中元・お歳暮の件で荒れた記憶が・・。
感謝の気持ちとしてごく自然にやっているという考えの方と
お金を払ってレッスンを受けているのだから、それ以上の
ものは出す必要がないという考えの方、両者いました。
受け取る先生側の意見も分かれていたような・・。

だから、>>643さんも、他の生徒さんの親がどうしているのか
それとなくチェックしてみたらどうかな?
ちなみに我が子のピアノの先生には年に2回、お届けしています。
全員かどうかはわからないけど、他のお母様たちもしている方が
多いと思います。
646名無しの心子知らず:03/11/14 12:06 ID:Ubr0Dhml
>>631です。
レス色々ありがとうございます。
とにかく先生に当たってみるのがいいみたいですね。
書店で楽典の入門書、いい案ですね!私も少し勉強したかったので、今度探してみます。
教則本用のCDもあるんですか!頼もしいです。楽譜から曲調を読み取る、とかできないので、私は。

あと、最後にもうひとつ。
4月から習わせたい場合、いつくらいに見学に行くといいんでしょうか?
まだ少し早いですよね?
647:03/11/14 12:06 ID:q3/0ezql
もらったPCって持ち主に覗かれるんですか?
648名無しの心子知らず:03/11/14 12:21 ID:HtKDRgQ5
>>646
今のほうがいいんじゃない?
早いけど、「4月から」っていうことで、気に入らない教室だったら
断りやすいし。
いいと思えば、すぐにうつれるし。
649名無しの心子知らず:03/11/15 19:41 ID:d1zqHCuo
643です。

習い事なら常識、とも言えないと思うのですよ。
息子が習っているスポーツ系の習い事では、
誰もお中元とかお歳暮はしていないみたい。
人数も多く、月謝も安いからなんとなく、
気軽なのかも。
考えてみたら、月謝が安いからこそ、
別の形でお礼の気持ちを表す方がいいのかもしれませんが。

ピアノの場合、個人レッスンだから、
他の親御さんと行き会わなくて、聞く機会がないのです。
何人か知っている子も習っているようですが、
わざわざ電話して聞くのもなあ。

ありがとうございました。
650名無しの心子知らず:03/11/15 19:49 ID:Sxt6SqH8
うちの子、ダンス習ってて(スレ違いスマソ)
月に2500円程度のお月謝なのですが(大人数の気軽系です)
お中元、お歳暮、発表会のお礼など必ずしてます。
651校長が強盗:03/11/15 20:01 ID:zX+ZiijK
この事件は報道されていません。教育委員会も校長を処分しません。
 皆様の力でこの事件を広めてください。
被害者先生のサイト
 http://www.geocities.co.jp/NeverLand/8595/
 事件究明を求める署名サイト
 http://chiba_273.at.infoseek.co.jp/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ひろめよう
652名無しの心子知らず:03/11/15 20:15 ID:N+oODIOm
スポーツであるとか、ダンスであるとか
グループ系の習い事は贈答品に日頃の感謝以外の思惑を重ねる方が
時折出現してトラブルの原因になるので教室側で
禁止したり、皆さんで歩調を合わせるケースがありますね。
653名無しの心子知らず:03/11/16 01:05 ID:404wRiD3
でも個人レッスンだったら先生にお中元やお歳暮してもいいんじゃない?
言い方は悪いかもしれないけど、ボーナスだと思って贈り物してますよ。
あればやっぱり嬉しいだろうしね。
まぁ経済的にしんどい場合なんかは無理にしなくてもいいと思うけどね。

最近息子がバイオリンにはまってしまって、毎日どこにいくのにもバイオリン持参。
公園で友達が野球をしてる横でも弾く。
かわいいー
654名無しの心子知らず:03/11/16 01:15 ID:d1zYtRkf
>>653
えっ?屋外で弾くの?しかも野球してる横で弾くなんて考えられない。
655名無しの心子知らず:03/11/16 01:17 ID:eUNFvqdO
>653

申し訳ないがかわいいーとは思えない
ボールが当たらないように気をつけれ
656名無しの心子知らず:03/11/16 08:06 ID:1YA/8kWg
643です。
お歳暮について、レスありがとうございました。
二人もお世話になっているし、
やっぱりやっとこうかな。
657名無しの心子知らず:03/11/16 08:45 ID:FHjv69ok
>>653
っていうか、楽器に日光を当ててはイケナイのは、ご存じ?
楽器が剥がれたらボンドで付けそうなお方ね。(w

658534:03/11/16 16:55 ID:/t/+f75G
>615
レスありがとうございます〜。
そうです。毎コンです。
その後、先生から受賞者コンサートの案内もありました。
本選直後に娘のレッスンがあるので、その折にでも何かお渡し
することにします。
659名無しの心子知らず:03/11/16 21:33 ID:0sqcQZSi
でも気に入ってどこに行くのにもバイオリンを手放さないのはいい事なのでは?
どうせまだたいした楽器使ってるわけじゃないしね〜(失礼かも)

うちのバイオリンの先生も「どこでも持って行って弾きなさい!」って言うけどな。
海水浴場はダメって言われたけどw
型にはめないで、(バイオリンは室内のみ!)もっと楽しく弾けたらいいんじゃないかなって思うけど、
やっぱ違うのかしら?
ストイックにしなきゃだめなの?
660名無しの心子知らず:03/11/16 21:33 ID:vPf2n6Z7
うちの5歳の息子はどこに行くのにも、
サッカーボールを持ち歩く。
それこそ、油断していると畳の上にまで持ち込んでいる。
勘弁して欲しいけどね。

小さい子にとっては、バイオリンもボールも、
大して変わらないものでしょう。
楽器をこよなく愛する人には、許せないかもしれないけど、
バイオリンに興味のない私にとっては、こんなちょっとした話題に、
目くじらたてる方が、逆に滑稽に感じるよ。
もちろん、楽器を大切に扱うことは教える必要があるだろうけど…。
他人の楽器を持ち出して日に当てるとか、
よその家にボールを持ち込むとかだと、話は別だと思うが。
661名無しの心子知らず:03/11/16 21:36 ID:UwlFOrLy
いくら気に入っていても、公園でこれ見よがしに弾いていたら
周りの人が引くと思う。
662名無しの心子知らず:03/11/16 21:57 ID:1h7niO0t
たいした楽器じゃないから、ぞんざいな扱いをしてもいいというのはおかしいですよ。
高価な楽器でも安価な楽器でも自分の一部分!
子供が小さなときから、楽器の扱いは正しく教えていくべきです。
663名無しの心子知らず:03/11/16 22:43 ID:d1zYtRkf
>>660
別にいいんだけどさ。あの木っ端に数億円の値がつく乱稚気騒ぎは
「音」の魔力に取り憑かれた人にしかワカランことだと思う。

サッカーの話しでいえば、各球団が、数億円出しても世界レベルの
サッカー選手を集めようとする狂気に通じるところがあるんだけどね。

数字のケタは違うけど、「バイオリン」とサッカー「ボール」を同じに
考えちゃだめだよ。
664663:03/11/16 22:45 ID:d1zYtRkf
[庶民レベルの私たちの話しとは]数字のケタが違うけど・・・・
         ↑
      抜けてました
665名無しの心子知らず:03/11/17 01:12 ID:rQMilyDc
>>663
意見はわからないではないが、
「乱痴気騒ぎ」「狂気」に悪意を感じてしまうよ。
世界でトップレベルの選手には数億円の価値は充分あると思うし、
バイオリンも億の楽器の音色の価値は私にはわからないけど、
50万と500万の楽器は全然違うよ。だから耳の良い人にはきっと億の価値があるんだよ。
666名無しの心子知らず:03/11/17 09:03 ID:YZWwjqhB
公園に楽器を持っていくのは結構だけど
「うちのボクチャンに小汚いガキが寄ってくるなんて我慢できないわ!キー」
興味を持って見にきた子に「気安く触ろうとしないで!」
とならないように。
667名無しの心子知らず:03/11/17 09:35 ID:45BLxtAT
スズキのベニヤ楽器なら戸外で弾いても・・・
でもニスには素手で触ることも直射日光を当ててはいけないことも
教えておくべき。(本来はね)
弓の毛に触ることも駄目だよ。
興味を持った子が寄ってきたら、そんなことを教えて上げた上で
弾かせてあげたら?(ライバル増やすなって?)(w
668名無しの心子知らず:03/11/17 15:18 ID:QhyMRi1U
>667 いくらスズキのバイオリンでも知らない子が
寄ってきて弾かせて〜なんて言ってきたら
お断りですね。
669名無しの心子知らず:03/11/17 16:11 ID:Nm85mUIh
>>668,あー、いるんですよねえ。楽器のおもちゃと同じと思っている親子。
うちに遊びにきて、興味深々で弾いてみて!!としつこく言われたので、じゃあ、と数曲披露したら、
今度は○○ちゃんがやるう〜と楽器に飛びついてきた。
びっくりして取り上げたら、親はケータイのカメラ構えてた、ってことがありました。
知らない人にはもったいぶって見えちゃうのね・・・と凹みました。
670名無しの心子知らず:03/11/17 17:18 ID:LKP82u59
スズキの分数バイオリンぐらいだったら、他所の子にもさわらせるな〜。
ただし私の監視下で。「持ち方はこう、弓はこう。ほーらキレイな音が出た!」
ってな具合です。
ガシャガシャ弾いちゃダメだよー、と。
簡単に弾きこなせないとわかると、○○ちゃん上手に弾けてスゴイねー、と
我が子は羨望の眼差しですわ。オホホホホ
アテクシの楽器は絶っっっ対さわらせないけどね。
671663:03/11/17 18:09 ID:r7ARC5ha
>>665
どこをどういう風に悪意を感じて読まれたかは解らんけど・・・

>50万と500万の楽器は全然違うよ。だから耳の良い人にはきっと億の価値があるんだよ。

そんなことは大前提で書いてるよ。
672名無しの心子知らず:03/11/17 20:05 ID:Fgu9l3sE
5才半の娘、ピアノの個人レッスンを初めて3ヶ月。
いままでルンルンで通っていたが、両手で弾く曲がでてきて
「難しい。やりたくないなあ、、。」とぼやき始めました。
優しい先生だし、家でも別に無理に弾かせていないのですが、、、鬱です。
こういう時期を乗り越えられた方、アドバイスを頂戴できれば幸いです。
673名無しの心子知らず:03/11/17 20:34 ID:s+R+IIll
去年まで酷く荒れていたのに、何故荒れなくなったのかしら?
2chが荒らしに厳しくなったせいでしょうか?
そりゃもちろん荒れない方がいいに決まってますけどね。
674名無しの心子知らず:03/11/17 21:32 ID:ka6RS1hn
>672
うちの子4歳も両手になった途端、「弾けない!!」って半べそでした。というか、
うちの子は左手で弾くこと自体苦手だったみたいなのですが・・・・
辛抱強く、片手ずつ練習させ、それから1小節ずつ両手であわせて練習させました。
できない時は、すごくゆっくりから、だんだん速く弾けるように練習。
でも、こういう練習の仕方って大人でも、プロになっても当たり前のことですよね。
出来るようになった時に思いっきりほめて、練習すればできるようになるんだってことを
教えました。今では頭から難しいから弾けない。とは言わなくなりました。
片手ずつゆっくりから練習が当たり前になったからです。
両手で弾きはじめに、苦労するのは大小はあるとは思いますが、誰でも経験すること
だと思います。辛抱強くがんばって!!!
675名無しの心子知らず:03/11/17 22:33 ID:Fgu9l3sE
>674
4才で乗り越えて、すごいですね。
うちの場合は5才ですが、練習も1日5分(課題の2,3曲)をざっとひいて
終わりです。「こうしたほうがいいよ。」等言うと、すごくいやがります。
674さんのように無理にやらせていいのか、とても悩んでいます。
アドバイスされただけで、「弾けてないんだ、、、やりたくない。」と思うようです。
子どもの性格にもよるのでしょうか?完璧主義的なところはあるようです。
676名無しの心子知らず:03/11/17 22:36 ID:rQMilyDc
今は
最初にピアノに触る時から両手でって教え方が多いと思ってたけどそうでもないのかな。
うちの子は4歳で始めたけど、最初のレッスンは右でド左でド右でド‥って感じの曲だった。

677 :03/11/18 07:39 ID:m+MXjiPJ
今でもバイエルを使う先生はいるから、片手→両手というコースを
踏襲するパターンもあり。うちの子供がそうだった。
4歳からレッスンを開始したけれど、最初の1年は1日の練習は実質
5分か10分。とにかく毎日ピアノの前に座ればよし!という感じ。

年長さんから1〜2年生くらいの頃、>>674のような辛抱強く練習
するということが我慢できなくてちょっと大変だった。いきなり
両手で弾きたがるんだよね。
でも、4年生となった今では、譜読み→片手→両手という段階を
踏んで一人で練習しているよ。そうしないときちんと曲を仕上げる
ことができないと長い間をかけて自分で体感したと思う。
678名無しの心子知らず:03/11/18 09:15 ID:8AmI5z/k
>>676
25年以上前に習いましたが両手の教本から・・
で習いましたよ。アテクシは。。。
その後「バイエル上巻」へ移行。

679678:03/11/18 09:18 ID:8AmI5z/k
バイエル上巻でなくて下巻ですた。
逝って来ます。
680名無しの心子知らず:03/11/18 11:04 ID:XOywPtLP
うちもバイオリンは子供の友達が弾いたりしてるし、目くじらも立てないなぁ〜
(まさしくスズキの分数バイオリンですからw)
でもって、うちの子も公園に持っていって弾いてるわ キャー
外のほうが思いっきり音出せるから、って。ごめんなさい皆様。
681名無しの心子知らず:03/11/18 12:51 ID:55W5wFoN
>672

うちは5才なったばっかり、ピアノ暦1年です。
宿題が変わるたびに(丸をもらって次の曲に進むと)
弾けないと大騒ぎになります。
昨日も、弾く弾かないの攻防を1時間繰り広げました。

上でも出ていますが、やはり片手ずつが確実。
とにかく弾くしかないですね。
でも、苦手なところをひたすら弾くのは大人でもイヤですもの。
説得して何度も練習させるしかないかなぁ…
もうこれは暦がどうとか、年齢がとどうとかじゃないですよね。<練習あるのみ
682名無しの心子知らず:03/11/18 13:07 ID:khKUm09J
>680 そもそも友達の見えるところにバイオリン置いておくのって
どうなんでしょうか。
バイオリンは大切なもの、という意識で接しているので
扱いを知らない子に触らせるなんてとてもじゃないけどできません。
それが例えスズキの分数であったとしても。
683674:03/11/18 13:19 ID:uQJ2ObDs
>675他
うちでも、親がアドバイスをするのをいやがる時はありますよ。
きっと自分でもできなくていらいらしてるんだと思う。
いらいらして練習方法などのアドバイスを受け入れない時は、まずは放っておきます。
アドバイスは出来てほめてあげる時など、精神的に落ち着いてる時にしてるんです。
いらいらが収まった時に、自分でも反省するのか再度1人で練習はじめたりすることも
ありますよ。娘から「練習みて!!」っていってくることもあるし・・・
4、5歳でも、もうしっかりプライドがあるから、傷つけないようにアドバイスするの
難しいですよね。
684名無しの心子知らず:03/11/18 14:11 ID:TmmF0vbe
興味持った子にさわらせるのはいいと思うんだけど・・・。
ただし、興味本位で玩具同然の扱いをしそうだったら止める。
見てて大体わかるよね、玩具と楽器の違いを理解しているか否か。

学生の頃、騒音公害にならないように墓場で練習してたのを思い出したよw > 外で練習
685名無しの心子知らず:03/11/18 14:41 ID:XOywPtLP
>>684
うんうん、見てたらだいたいおもちゃにしてるかどうかわかるよね。
しかしうちの子の周囲の友達もバイオリンはおもちゃじゃないって理解してるけどなぁ?
見るからに「下手に触ってはいけない」オーラが出てるよねw
んでもってうちは、バイオリンを持ってきなさいというお達しが学校からもあるので、もう誰に触られても仕方ないやと。
学校に持っていかなくてはいけない以上、おうちだけで大事になんてできないもんね。
まぁお友達の前で発表できる機会があるから子供も喜んで練習するんだけど。
686名無しの心子知らず:03/11/18 14:43 ID:Vr0OftL1
個人的には、楽器をおもちゃ扱いするのってどうかと思う。
小学生の時にクラブで鼓笛隊やっていて、学校の音楽準備室にも何台かトランペットが
あったんだけど、私が5年になるときに顧問の先生が転任。
後任の音楽の先生は音楽で教員免許をとった人でなく、1年は鼓笛隊を担当してくれたけど、
結局指導しきれなくてなくなってしまった。
使われなくなったトランペットやベルリラ、太鼓…音楽準備室でおもちゃ同然の扱われ方で、悲しかったよ。
それを何とも思わない先生にも腹立った。
687名無しの心子知らず:03/11/18 14:45 ID:XOywPtLP
んー でも公園でバイオリンを弾く事ってそんなにダメなことかな?
別に練習したい本人が公園に持っていって弾いてるだけでも?
これはおもちゃ扱いなの?
688名無しの心子知らず:03/11/18 14:53 ID:TmmF0vbe
>687
おもちゃ扱いかどうかはおいておいて、それ以前に違和感があるかも。
周りに迷惑なんじゃ・・・って考えてしまうんだよね・・・。
689名無しの心子知らず:03/11/18 14:57 ID:8AmI5z/k
バイオリンは使い捨て楽器ではないからね。

690名無しの心子知らず:03/11/18 17:57 ID:kkpbsNmt
さんざんガイシュツの話題だったらスマソ
子どもに才能があるとかないとかを判断する要素ってなんでしょう?
また、何歳くらいが見極め時というか判断の限界なのでしょうか?
691名無しの心子知らず:03/11/18 18:24 ID:MGnj9Eks
>>690
とりあえず、才能なんて無いと思っとけば間違いない。
692名無しの心子知らず:03/11/18 18:25 ID:XFecLF1p
>690
散々既出って言うより荒れる元だからやめて欲しい…
693名無しの心子知らず:03/11/18 19:19 ID:GVlmqr6P
>683
「練習みて」と言ってくるなんて裏山。
声かけなかったら、うち絶対にやってくれない。
自分から練習する日がくるのだろうか・・・
694名無しの心子知らず:03/11/18 20:12 ID:EB5JsrHY
うちの小六の娘は、七年やってとうとう自分から練習する日が来ないまま
先日ピアノをやめました。
声をかければ、とりあえずは練習してたので、それなりに上達もしたけど
とにかく毎日イライラして親子でもう疲れたって感じ・・・
やめてしまうのはとても残念だったけど
今はホッとしてるよ・・・
小3の娘は、短時間だけど自分から練習してくれるので姉の時のような
戦いがないので、ホント精神的には楽!少しでやる気があると、上達も
早いしね・・・
695名無しの心子知らず:03/11/18 20:50 ID:hy0yH0+R
>>687
そんな所で練習して苦情は来ないの?
結構バイオリンの音は響くし、聞きたくない人もいるだろうし。

うちは家の中で窓を全部閉め切って練習しているけど。

>>690
親が判断することじゃないと思う。
才能がある、と先生が判断されればそのように扱ってくださるでしょう。
うちの子は才能ないので、のんびりまったり練習してる。
才能ある子は小学生でも先生の紹介で有名な先生の特別レッスン受けたりしているみたい。
696名無しの心子知らず:03/11/18 21:29 ID:0S+EYIia
>>690
690さんは、どんな演奏家(アマ〜プロ、Vnであればソロからオケマン)を想定して
「才能」の話しをしてるんだろう?話しはまずそこからなんだけどね。
697名無しの心子知らず:03/11/18 21:47 ID:QcSrs2ZV
>>690
習い始めて半年もしたら才能があるかどうかはわかる。
それで才能なさそうでも努力する力があれば一流音大でも行ける。
クラシックの才能なくても、思春期になってポピュラーに才を発揮する事もある。
698577:03/11/18 21:47 ID:faWcEHWK
以前「大家さんにピアノを置く事を快諾して貰えたけど・・・」という内容の
質問をした者です。
その後、大家さんに会う機会があったので、しつこく確認したところ
アップライトは前に住んでいた人が入れていたようです。
でも、その後実家の親に話しをしたところ
「運び出すのにもお金が掛かるだろうし、今後アパートの環境が変わるかもしれない。
ビクビクしながらピアノ弾くよりは、性能の良い電子ピアノで毎日思いっきり練習したら?
実家でなら思い切りアップライトで練習出来るのだから」とアドバイスされました。
(月に2回は帰っていますし、「暇だから、子供連れていくよ〜」と
良く泊まりに連れて帰ってます)
確かに今後引っ越す可能性だってあるんだし、隣人が変わるかもしれません。
まずは電子ピアノから始めてみたいと思います。
色々とアドバイス頂き、本当に感謝しております。


699名無しの心子知らず:03/11/18 22:52 ID:BgKkWC4R
>>690
才能、難しいですよね。
うちの場合、娘について、
「わたしよりは音楽の才能がないかもしれない」と思います。
理屈を理解するのは、どちらかというと早い子なので、
音符がどうとか、音階がどうとかは苦労しないみたい。
でも、リズムとか、音を感じる力については、
自分の方があったなあ、と思ってしまうのです。
わたしだって、たいして弾けないからなあ。
上達にプレッシャーをかけてはかわいそうな子かな、と。

でもまあ、弾くことを楽しむ才能はわたしよりもあるようです。
それが一番だから、よしとしています。

>698
うちの近所でも、ピアノを巡るトラブルが多発し、
電子ピアノにしました。
何を優先するかによって、選択は変わってくると思うけど…。
700名無しの心子知らず:03/11/18 23:02 ID:x6ZCA4i6
>>690
才能なかったらさせないの?
何かで音を出して表現する楽しみがわかるようにするのが初期の音楽教育
だと思ってさせてたけどなぁ。
うちは、才能ない。テクニカルな面ではまったくない。
でも楽しそうに家にある楽器(私の管楽器・ピアノや夫のヴァイオリン)を
使って、耳コピで覚えたいろんな曲を鳴らしてます。(演奏、とはいえない)
そのうちどれかを好きになってくれたらいいや、と思ってます。
701名無しの心子知らず:03/11/18 23:04 ID:yN8iMLTh
pianoちゃんとヴァイオリンとーちゃんの関連つながりで

激わら(w

http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1069158110/

pianoちゃんの視点が(・∀・)イイ!
702名無しの心子知らず:03/11/18 23:59 ID:XOywPtLP
>>695
公園と言っても、児童公園ではないからなぁ〜
おにーちゃんおねーちゃんがフルート吹いたりホルン吹いたりそれこそバイオリンやったりしている
ワールドカップが開催された大きな競技場のある公園でつ。
苦情なんかはまーったくきませんが。
703名無しの心子知らず:03/11/19 00:04 ID:xXSU6Gez
>>702
そんなことよりも「なぜにそこまで屋外で弾かせたがるのか?」が聞きたい。
まさか、子供が勝手に楽器を持ち出して一人で競技場の片隅で弾いてた
なんて言わないよね?
704名無しの心子知らず:03/11/19 00:13 ID:6133kRJh
>>703
ほっといたれよw
705名無しの心子知らず:03/11/19 00:15 ID:P/wNAiXr
>703
そういう公園なら良いのでは?
前に書いていた方は、「野球やってるとなりでも」って書いてたから、
事情が違うように思います。

でも、楽器にはよくないってことは頭に入れておいて損はないと思います。
子どもでも木陰や屋根の下を探すくらいはするでしょうから。
あと、屋外の練習はあんまり効果的ではないこともね。
706名無しの心子知らず:03/11/19 00:25 ID:6133kRJh
なんだかバイオリンを特別視してるような気がするのは私だけ?
楽器を大事に使う事を教えたら、肌身離さず持って弾くのはむしろ微笑ましい
気がするのだが。
上のスレにも誰か書いてたけど、子供にしたらサッカーボールもバイオリンも
一緒でしょーに。
私にしたらたかが2ちゃんの書き込みで>>703みたいな粘着な質問するほうが
おかしいと思うんだけどなぁ〜
いいじゃん、子供が公園で楽しくバイオリン弾いてるなら。
泣いて家でいやいや弾くよりましだよ。
707705:03/11/19 00:33 ID:P/wNAiXr
サッカーボールだって、蹴っていい場所とそうではない場所があるように、
楽器もそうかな、と。
どこにでも持って歩くのはありだと思うんだけどね。
むしろ楽器がかわいそうだよ、という感覚というか・・・。
708名無しの心子知らず:03/11/19 00:40 ID:xXSU6Gez
>>704
・・・いや、ちょいと気になったもんで(w

>>706
粘着?初めてこの話題に絡んだんだが・・・

子供はみな、物質的な概念なんてそんなもんじゃないの?<みんなおもちゃ
709名無しの心子知らず:03/11/19 00:50 ID:lY00+FkJ
楽器を大切に出来る子供と、ぞんざいに扱う子供、この違いは親の躾にあるように思う。
ちなみに、大切に扱える子供は、挨拶もきちんとできるし、上達の進度も早い。
後者はその逆。
710名無しの心子知らず:03/11/19 10:41 ID:pZ1zDdYS
690です。皆さま、いろいろなレスをありがとうございました。
漠然とした質問で失礼いたしました。なぜあのような質問をしたかと言えば
うちの子どもが先生からそういうことを言われたんですね。。。
で、違う先生についてもっとやる気はないかと薦められたのです。

が、いかんせんまだ幼稚園児、親としてはそこまでの覚悟がないんです。
地方在住なので東京までレッスンに通ってみませんかと言われても
やはりそんないきなりは。。。
で、とりあえず現状のレッスンを続けて、もっと大きくなった時に
子どもにその気があればやらせてみようかと思っているのですが、
それでは遅いのかなあ、と気になってあのような質問になりました。

また、親の目から見るとただ楽しく弾いているだけにみえる子どもなので
なにをもって先生はそういう判断をするものなんだろうという疑問もありまして。。。
711名無しの心子知らず:03/11/19 10:50 ID:YoyGqZco
>>710
先生がどのようなお気持ちで
幼稚園児に東京までレッスンに通うよう薦めたのかは判りませんが、
もちろん、子供の才能に賭けて生活をそれにあわせるのもありですが
お母さんと子供に?と言う気持ちがあるならもう少し地元でその先生に習うのが良さそうです。
良い先生にツテのある先生ならきちんと教えられると思いますし、
本人に欲が出てからでもけっして遅すぎることは無いと思います。
ただ先生に断る時に気をつけて
「嬉しくって、行きたいのは山々だが、家庭の事情で無理なので
もう少し上達するまでは先生にお願いしたい」かなにか
「この親子は趣味でやるつもりなんだ」と思われないように気をつけて。
教える方もやはり無意識に力が抜けます。
712名無しの心子知らず:03/11/19 10:58 ID:CeF3A6oj
>694,690
小6で自分から練習しないようだったら、音大とか行っても苦労するよね。
私もずっと音大目指して練習してきて(ずっとやってきたからそういうものだと思ってた)、
そのまま続けたらそこそこ有名音大(音高)に行けそうだったけど、
そんなに才能があるとも思えなかったし、練習もそんなに好きでなかったので、音大進学は
やめました。趣味としてはよかった。
>690
音大に行く、ピアノの先生になるだけなら、才能がなくても、努力でなんとかなると
思う。とりあえず、楽器を弾くことが好きなら努力できるよね。
演奏家とかはやっぱり才能が必要かなあ。
713名無しの心子知らず:03/11/19 23:25 ID:4iQi4O5L
>706
>泣いて家でいやいや弾くよりましだよ。

ハゲド。
楽器をすごく大切にしながら、
子どもを泣かせて練習させてるより、よほどいいと思う。
小さい子がちょっと、楽器を外に持ち出したからって、
そんなに攻撃する人って、
アルト笛やハーモニカでも同じこと言うんだろうか。
かなり主観的な問題だと思うけど。

>690
迷いますよね。
同じように才能があっても、見いだしてくれる先生に、
出会える子ばかりではないと思うと、
お子さんに巡ってきたチャンスかな、とも思うし。
何か一つ、「これだ!」というものがあって自信が持てることって、
人生にプラスになりそうだしね。
でも、県をまたいで遠くに通うって、とても大変だし、
時間もお金も工面する必要があります。
楽器を習っている子って、どうしても遊ぶ時間が削られるところを、
ますます忙しくしてしまうことになるし。

その負担を、それほど苦に感じないくらいピアノが好きなら、
幼稚園児といえども、本物かもしれないですね。
そしたら、やってみる価値はあるかなとおもいます。
どちらにしても、音楽が楽しめるお子さんでうらやましい。
頑張ってくださいね!

714名無しの心子知らず:03/11/19 23:30 ID:519cl7Hq
>713 すごくずれてると思います。
ハーモニカとバイオリン、両方とも楽器ではありますが
比較の対象にはならないでしょ。
715名無しの心子知らず:03/11/20 00:20 ID:bznzDlRV
>713
ヴァイオリンという楽器のこと知らなすぎますね。
ヴァイオリンは、みなさんちょっとでもぶつけないようにするぐらい気を遣っているんです。
ぶつけるどころか、通常は他人には触らせません。
特にヴァイオリンを弾かない人には絶対くらい触らせません。
値段が高いからとかそういうことではなくて、とてもデリケートな楽器なのです。
野外コンサートならともかく、通常は外で弾くなどということはしません。
雨に遭ったら大変ですし、落としでもしたら狂ったり壊れる危険大です。
>小さい子がちょっと、楽器を外に持ち出したからって、
>そんなに攻撃する人って、
と言いますが、ヴァイオリンを弾く人からすれば子供がそんなことしたらまず殴られるに等しいくらい叱られます。

716名無しの心子知らず:03/11/20 00:28 ID:/P+1H+wr
学生オケの時、みんな外で練習してたけどなあ…。
室内では合同練習、室外では個人練習って感じで。
717名無しの心子知らず:03/11/20 00:39 ID:anMVhQY6
>>716
学生のお遊びと一緒にしてはまずいっしょ?!
718名無しの心子知らず:03/11/20 00:48 ID:hQpA+HX0
学生とはいえオーケストラより消防のお稽古ごとの方が上等だとでも?
719名無しの心子知らず:03/11/20 01:04 ID:anMVhQY6
将来のある子供とアマチュア大人は一緒ではないでしょう。
720名無しの心子知らず:03/11/20 01:08 ID:3llemaRf
問題は外で弾くこと云々というよりも、
楽器を楽器として大切に扱っているか否かの問題じゃなかったっけ?
721名無しの心子知らず:03/11/20 01:39 ID:anMVhQY6
ブラスバンドじゃないんだから弦楽器を戸外で弾く事に
抵抗を感じる方が自然かと。(w
722名無しの心子知らず:03/11/20 01:41 ID:hQpA+HX0
>>719
うん、同じじゃないね。
音楽の楽しみ方を知っている大人と、親にお膳立てしてもらってレッスンしているお子ちゃまでは
楽器に対する意識も違うだろうさ

扱い方を知っていて、自己責任でやる分には、外で練習したって構わんだろ。
そりゃ、真夏の炎天下でバイオリンを弾けば、ニスが日焼けするだろうし、膠も剥がれてしまうか
もしれない。でも、それは持ち主の問題で、高価な楽器だからって他人がとやかく言うことじゃ
ないじゃん。それても「うちの子の教育に悪い」って言いたいの?
723名無しの心子知らず:03/11/20 01:47 ID:CQif/ph8
>>722
そ、持ち主の問題であって、それ以上でもそれ以下でもない。

でも、金にあかせて買ったような年代ものの分数バイオリンを屋外で
弾いてるのを見かけたら、たとえ他所の子でも小突いてやる・・・かも(w
724名無しの心子知らず:03/11/20 08:41 ID:3llemaRf
>>723
つるっぱげになるくらい胴衣。
っていうか、指差して笑ってあげたい。
725名無しの心子知らず:03/11/20 08:46 ID:gOvZLfxr
金にあかせて買った分数バイオリンを弾く子なら
戸外といっても公園などではなく”自宅庭”だろうから
723や724が出る幕はないと思われ。
726名無しの心子知らず:03/11/20 09:07 ID:bUHeEPHo
>725
そうとも限らない。
グランドピアノを置ける広い家を買えないからと
子供にバイオリンを習わせている香具師がいる。
で、爺に買わせたお高いバイオリンを抱えて我が家に遊びに来た挙句、
子供が弓を家のワンコに向けるから、思い切り齧られたさ。w
文句言われたって知らないわよ。ムカつく〜
727名無しの心子知らず:03/11/20 09:08 ID:KHhnqVQp
楽器がどうこうもあるが・・・他人の練習なぞ聞きたくないという人には
配慮したいと思うけどな。
公園でバイオリンの音なぞ聞きたくないという人もいるだろうし。

私が弾きたいんだから、どこで弾いても構わないだろうと思う子供にはしたくない。
728名無しの心子知らず:03/11/20 09:22 ID:sdytdC/q
公園といっても林あり、小川ありの雑木林みたいな公園じゃないの?

東京でいえば水元公園みたいな。
729名無しの心子知らず:03/11/20 10:52 ID:+s+ZGdLe
>泣いて家でいやいや弾くよりましだよ。

公園でまで弾きたいような子は、家でも喜んで練習すると思われ。
730名無しの心子知らず:03/11/20 11:08 ID:+s+ZGdLe
分別のある大人になってからだったら別になんとも思わないけど、
例えいくら楽器は大事ってわかってても子どもだったとしても、
判断を誤ることや、ふせぎきれない事故とかもあるという気がするよ。
周りに配慮っていう時点でも、どうだろうかと思うしなぁ。
731730:03/11/20 11:30 ID:+s+ZGdLe
ゴメソ、
「例えいくら楽器は大事ってわかってる子どもだったとしても、」です。
732名無しの心子知らず:03/11/20 13:57 ID:uzZd4Xrs
いいねいいね。荒れてきたね。クスクス。
733名無しの心子知らず:03/11/20 16:46 ID:3llemaRf
>>726
うわっ、本当に人の家に遊びに行くときにヴァイオリン持って
来る子がいるんだあ。その一家はアフォ認定だね。
ヴァイオリン習わせてることをステイタス?と思って親自身が
あちこちに言いふらしたりしてるから、子供も見せびらかす
つもりで持ち出すのかなあ?
726さんの犬、お手柄だね!
734名無しの心子知らず:03/11/20 20:14 ID:ZcLNF104
勘違いチャンは放置しれ。
普通は後ろ指刺されるのが嫌で隠す人の方が多い。
735名無しの心子知らず:03/11/20 20:56 ID:qw5ilHIf
デリケートな楽器たって、所詮は子供のお稽古なんだからさ〜
技術云々よりも、いかにその楽器を好きになるかを大事にしてあげたいなと。
真夏の炎天下に弾かせないとか、雨の日には行かないとかそのあたりの
管理はきちんとした上での外に持ち出しでしょ?
黙って子供が勝手に持ち出すわけじゃないでしょ。それぐらいの大事さは子供もわかってるはず。

>野外コンサートならともかく

やってんじゃんw
736名無しの心子知らず:03/11/20 20:57 ID:c+5L647u
賞も取れんくせに
737名無しの心子知らず:03/11/20 21:00 ID:qw5ilHIf
738名無しの心子知らず:03/11/20 21:44 ID:ZcLNF104
>>735
野外コンサートにメイン楽器を持っていく訳ないよ〜!
739名無しの心子知らず:03/11/20 22:02 ID:z4z8T+Dm
野外バイオリンの話は、
ぐるぐるループし始めてつまんなくなってきたので、
野外に持ち出すのが難しいピアノについての質問。

今月からピアノを習い始めた年長男児。
お姉ちゃんの真似をして、メトロノームを使いたがります。
習い始めの段階でも、メトロノームって使ってOK?
740名無しの心子知らず:03/11/20 22:38 ID:CQif/ph8
>>739
私のところはヴァイオリンだけど、最初からメトロノームを使うとテンポに
引っ張られて持って行かれてしまうから、曲を一通りさらい(まずはゆっくり
練習)、暗譜が出来た段階でメトロノームを使います。

それでも最初からインテンポではなく、少し遅めのテンポにちゃんと乗って
いけるか確かめて(これが案外難しい)、それから最終的にインテンポ〜
少し速めで仕上げていきます。

習い始めだから使って悪い、ってことはないと思うんですけど
どうしても心配だったら先生に「使い方」を尋ねるのが一番正確だね。

でもって、>>729さんと>>734にツルッパゲ同。


741名無しの心子知らず:03/11/20 22:38 ID:B36XCCt0
>739
習い始めて1年。年中児ですがメトロノーム使ってます。
使ってはいけないなんて考えたこともありませんでしたが・・・
上手にリズムを取れない時、速く手が動かない時などメトロノームで実際より
かなりゆっくりから練習させてます。
だんだん速く弾けるようになるのが、メトロノームにより目に見えてわかるので
本人も喜んでます。何度も同じ所を弾くのを苦にせず練習するので大助かりです。
742名無しの心子知らず:03/11/21 00:41 ID:69p0g+DM
>>740
>でもって、>>729さんと>>734にツルッパゲ同。

話題変えてもらってそれにちゃっかりレスつけてるのに、なんで一言多いんだろか。

「他人にバイオリン弾いてるとこ見られると後ろ指指されるから隠す」ってアフォか?

自 意 識 過 剰 っ す か ?
743名無しの心子知らず:03/11/21 01:00 ID:kl80V7Ud
>>733
うちの子はピアノ習ってるから友達はバイオリンと楽譜持って遊びにきて
一緒に楽しそうに弾いてるよ。ピアノは初見だから間違いだらけだけど、
それでもついて弾いてるからそれもいい勉強だなと思ってる。
744名無しの心子知らず:03/11/21 01:02 ID:kl80V7Ud
>>739
習い始めでも使ってOK!
でもあわせるの難しいんじゃ? 
745名無しの心子知らず:03/11/21 02:17 ID:9tpldiQf
>>742
あなたもしつこいと思われる。
何かよほど痛いところを突かれましたか?(w
746名無しの心子知らず:03/11/21 02:23 ID:9tpldiQf
>>743
アンサンブルが目的でお互いの家を行き来っていうのは(・∀・)イイ!ですね。
747名無しの心子知らず:03/11/21 08:27 ID:KF75p5Sn
足台使わない先生をどう思いますか?
引っ越す前の先生は必ずつけないと姿勢がわるくなるし、小さい子でも
踏ん張って弾くからと言われたのに、
新しい先生はお持ちでないので、何気に「足台とかつかわなくていいんですか?」
と聞いたら「私のちいさいころはそんなものなかったし、いらない」
と言われました。ちょっと不安を感じています。
748名無しの心子知らず:03/11/21 09:04 ID:qPTHv2wz
教師に不信感を持っている状態では
上手くいくモノも行かなくなってしまいそう。

常に勉強を続けている先生は時代の変化にも
キチンと対応していると思います。
まるで化石のようなお師匠様ですね。
749名無しの心子知らず:03/11/21 09:39 ID:KMZds/wY
>>747
今時、足台使わない先生・・・ありえないですよね。
だって、ピアノ弾く時、やっぱり子供でも暗譜が出来て、
曲の表現に気合が入ってくると、全身で弾こうとするじゃないですか。
そういう時、足で踏ん張れないのって、最悪ですよね。
先生も日々勉強して新しい情報も仕入れていかないといけない時代。
これからもそういうことがあるようでしたら、違う先生に代わるという選択も
ありだと思いますよ。
750名無しの心子知らず:03/11/21 13:15 ID:5yA1NFsZ
足台といえば、家にも要りますかねぇ?
年中児で先生のところにはもちろん足台があるんですが
家には無い。
一応、足台替わりにと用意した踏み台?はあるんですが…
それは本人がいやがるんです。

小さい子供をお持ちの皆さん、家ではどうされてます?
751名無しの心子知らず:03/11/21 13:18 ID:EXe8k/gV
>>750
うちは用意してます。
ピアノ買う時に調律師さんがサービスしてくれた。
そんなに高いものじゃないから、お家にも用意した方がいいと思いますよ。
高さが調節できるものとかペダルも踏めるようになってるものとか
いろいろあるみたいです。
752名無しの心子知らず:03/11/21 14:53 ID:kNPeGUje
補助ペダル
ttp://pianotech.co.jp/cgi-local/accessory.cgi?pid=1039
でも
ttp://www.mmjp.or.jp/MIYAJI/mts/q-a.html
...ちょっとした工夫で代わりになるものはいくらでもあります。
牛乳の空パック・雑誌や新聞の束・パパの日曜大工などなど、身の回りにあるもので
「我が家だけの足台」を作ってみて下さい。お子様とああでもない、
こうでもないと試してみられるのも楽しいひと時かと存じます。...

うちはまだペダルを使わないので、ビックサムで買ったプラスチックの踏み台です。
上(小1の女の子)はいいけど、下(年長の男の子)は嫌がる。
まあ、下は足でピアノをひこうとする困ったやつだが。

足でピアノをひいてはいけません。
何で?
なんてこったい。
753名無しの心子知らず:03/11/21 15:11 ID:qPTHv2wz
悪いドラマでも見せたのでは?(w
754名無しの心子知らず:03/11/21 21:44 ID:bdACfnzM
739です。
メトロノームについてのご意見、ありがとうございました。
お姉ちゃんの方は、メトロノームがあると合わせられるけど、
なくなるととたんに、リズムが狂うタイプ。
なかなか、体でリズムが覚えられない。
つまりこれを、リズム感がないと言うんだろうねえ。
それを見ているので、下の子について、
勝手に使っていいものかわからなかったのです。
まだ課題が、すごく短い曲なので、
何回かやっているうちにメトロノームに合わせられるみたいです。

足台、ピアノ教室にはもちろんあるけど、
うちでは全然使うことを思いつかなかった。
ここで読んで家の中を探したら、
すぐに合う高さのものがありましたよ。
読んでよかったなあ。
読んでよかった。
755名無しの心子知らず:03/11/21 21:45 ID:bdACfnzM

読んでよかったが重複してしまいました。
ものすごく余韻をかみしめているみたいだ…。
756名無しの心子知らず:03/11/21 22:36 ID:KQ386jTu
750です。

色々なご意見をありがとうございます。
ヤフオクなどで足台を調べると、8,000〜10,000コースばかりですね。
ちなみに、足台代わりにと用意したのは100均の踏み台(汗
高さは良い感じなのですが、足を置くところが狭いのかもしれないと
今改めて見て思いました。

>752
牛乳パックで作るの、良いですね!
この休みの間に作ってみようかな?
残念ながら、こういうことはダンナより私の方が器用なので
パパの日曜大工は無理そうですが。
ちなみに、うちの年中児も足で弾こうとしてしょっちゅう怒られてます。

>754
ものすごく、余韻をかみしめていらっしゃるなと。
いや、こちらも質問してみた甲斐があったななんて…(W
757名無しの心子知らず:03/11/22 10:10 ID:Cyhy94Iu
うちは、洗濯物のカゴをひっくり返して使っていたよー。
先生の所には、足台があるので、買った方がいいのかと聞いた事があるのですが
・今のところはいらない。
・出来れば「使う期間が短いのはもったいないから早く買う」というのはやめてほしい。
・ペダルがついているものだと家でそれを踏んで、その感覚がつくとはずした時に少し感覚が違って困るかも
・購入が必要だと思ったら知らせる。
・空き箱などでOK。ただしグラグラしないものを

との事でした。でもちょっとしか使わないのはもったいなから、
買うなら早めに買いたい・・・という気持ちを見透かされて恥ずかしかった。
758名無しの心子知らず:03/11/22 13:09 ID:1r4HX8ts
今日ピアノを楽器店で先生に選んで頂きました。
お礼って、どのくらいすればいいのかな?
3000円くらいのちょっと気の利いたものを送ろうと思うのだけれど。
(現金や商品券だと先生はいやがるので。)
また来月はお歳暮だし。
皆さんはお歳暮何を送ってます?
毎年同じもの?毎年変える?
759名無しの心子知らず:03/11/22 13:33 ID:GN6rO5Fl
>>758
デパートで買ってブランドのストッキングあたりがいいかも・・・
うちは、いつもちょっとしたお礼は、使い捨てのものにしています。

お歳暮は、商品券にしています。
760名無しの心子知らず:03/11/22 21:17 ID:V69gaun9
ありがとうございます。
ストッキング良いですね。早速明日デパート行ってきます。
761名無しの心子知らず:03/11/23 14:14 ID:uScrfSKJ
飲んべえ(女)の先生にビールを夏&冬って変かな?

762名無しの心子知らず:03/11/23 14:28 ID:CNA8xQyN
>761
先生がビールが好きって知ってるなら良いのでは?
うちは同じく飲んべえの先生に夏はビール、
冬はワインか日本酒を贈っています。
763名無しの心子知らず:03/11/23 16:22 ID:XAjULzEL
子供のヴァイオリン・・・・
フルサイズへの買い替えのため、下見に行きを試奏してきました。

200万円じゃ音を出すのに一苦労だったのに、500万600万の楽器は
いとも簡単にふくよかな音が出て、フラジオも難なく出せる。

買えないのは悔しいが、耳の保養にはなった。
764名無しの心子知らず:03/11/23 17:33 ID:5bopVmAC
>>763
弦楽器はコンクールでの勝ち負けが楽器の値段で決まると
言いますしねえ・・・ン百万は当たり前、入賞したけりゃ
ン千万級のものが必須と前に聞きガクブルですた。
765名無しの心子知らず:03/11/23 19:02 ID:ctbVgznC
>764
でもそうなると、何か楽器のコンクールみたいだよねぇ…
766名無しの心子知らず:03/11/23 20:08 ID:XcfgUcJ1
>758
うちは百貨店や専門店の高級チョコレートを差し上げています。
靴下や履物などを送ると相手に失礼だと言われている土地柄なんです。
理由は小さい頃教わりましたが忘れちゃいました。
どなたか聞いた事ありますか?
767名無しの心子知らず:03/11/23 20:12 ID:WJVvzMV+
>>766
理由はわかんないけど
なんとなく、履物系よりも
ハンカチやタオルが無難な気がする。

昔、ソ連を旅行したときに、ホテルの係りの女性などに
チップ代わりに日本製のストッキングを渡していたのを
思い出しましたw>日本製のは大変性能が良く喜ばれたので。
768名無しの心子知らず:03/11/23 20:53 ID:CNA8xQyN
>766
こちらもそうです。
目上の人には、時計・はきもの・下着等は失礼に当たります。
769名無しの心子知らず:03/11/23 20:59 ID:CNA8xQyN
768の続き
理由は確か勤勉とか勤労を促す意味になるからだったと思います。
770名無しの心子知らず:03/11/23 21:57 ID:eWPDUb5t
>>766
私は「目上の人に靴下などを贈るのは『足元を見る』に通じるから駄目」って教わった。
でも、私は靴下を貰うと嬉しいです。絶対に使うものだから。
義父母にも、ちょっとした感謝の気持ちを表したい時に贈ります。
でも「先生」に贈るのは…ちょっと控えるかな。(私はね)
771名無しの心子知らず:03/11/23 22:38 ID:rCU/NNiZ
>>768
へぇ〜・・・15
知らなかったw。
でもお歳暮に商品券も良いけれど
ダイレクトに値段がわかるのもねぇ。何だかなぁと思います。
使い勝手は良いのかもしれないけれど。
初めてのお歳暮なので私は迷っています。
食べ物で残らない物が良いかと。
悩むなぁ。
772名無しの心子知らず:03/11/23 22:41 ID:5bopVmAC
>>771
お月謝の一ヶ月分前後でキリのいい金額の現金or商品券を
12月の月謝と一緒に渡してもいいと思うけどね。
773名無しの心子知らず:03/11/23 22:44 ID:4MSeiSYH
>763
フラジオは安い楽器(10万円以下)でも簡単に出ます。
出ないのは楽器のせいではありません。
774名無しの心子知らず:03/11/23 22:44 ID:5bopVmAC
しまった途中で送信しちゃった。
あまり目立つ箱や包みに入ったお歳暮だと
その後でレッスンに来る親子たちに見られて気まずいこともあり、
薄くて月謝袋と重ねても目立たない金券類がありがたい、らしい。
775 :03/11/23 23:18 ID:mxRhjcZk
う〜ん、品物だってほとんど金額が分かってしまうでしょう。
先生だって、ほとんどは自分がお歳暮を贈っている訳だし。
商品券を贈る場合は、ある程度の予算以上という場合に限定
されるのでは?小額の商品券じゃ収まりが悪いというか・・。

私は商品券+かさばらないお菓子というパターン。
デパートで買ったチョコ類の紙袋の中に商品券を一緒に入れて
持って行く。
先生といっても千差万別だから悩ましいよね。
776名無しの心子知らず:03/11/24 00:46 ID:O/tQdhcm
771です。レスありがとうございます。
なるほどね。
他の人もいるしね。
商品券の方が良いかもしれないですね。
参考になりました。
777名無しの心子知らず:03/11/24 00:52 ID:7Kt7VxuZ
>>773
おなじように出せるフラジオレットでも、音色の違いはあるかもね。
778名無しの心子知らず:03/11/24 22:24 ID:zkNqgpAo
ピアノ&バイオリンなど楽器の先生はうらやましいわ。
そろばん&学習塾の先生にはこ〜んな気を使っていないものね〜〜。
779名無しの心子知らず:03/11/25 08:54 ID:szVFSwjE
>>778
それは個人教授だからかも知れない。
780名無しの心子知らず:03/11/25 13:20 ID:OqpesltM
バレエもそろばんもお習字も学習塾の先生にも、ピアノの先生と同じように、
約1か月分のお月謝分ぐらいの商品券、盆暮れに贈ってますが、何か?
781名無しの心子知らず:03/11/25 16:01 ID:yn8gbXZh
>780 何か?って書いているのを見ると、すっごい腹立つんだよね。
覚えたての2ちゃん、みたいな。
782名無しの心子知らず:03/11/25 17:52 ID:uyJXF4E5
>>781
同意!!
780は凄く習い事されているけど何か一つ実になっているのだろうか?
783名無しの心子知らず:03/11/25 17:53 ID:f65ayb7n
>782
人それぞれのことだが、習い事が多い子は、たいがいどれも身についてないようだ。
784名無しの心子知らず:03/11/25 18:25 ID:u2KkJVK9
たくさん習い事をさせるステキな教育ママンなのに
2ちゃんで「何か?」とか言ってたらお下品ですわよ
お子さまの教育にもよくないですわよ
785名無しの心子知らず:03/11/25 18:34 ID:qEpoxiMG
まあ、もしかしたら、3人くらい子供がいて、各々2個ずつくらい
習ってるのかもしれないが。
でも、もしひとりでそれだけ習ってたら、遊んでる暇ないよね。
将来人付き合いが下手になって、ヒッキーにならないことを祈る。
786名無しの心子知らず:03/11/25 18:55 ID:P59XAS72
うちの周りは、お稽古盛んだから、780さんくらいの人たくさんいるよ。
幼稚園でも3つくらいやってる子多いもん。
だいたい、公文+スイミング+サッカーorピアノorバレエって感じかな。
うちの小3はスイミング、英語、ピアノ、工作教室で、「減らしてくれぇ」と
いつも言ってるけど、イヤだと言われる。
本人はピアノ>>スイミング>工作>>英語って感じみたい。
ピアノと英語は同じ曜日なので、2日はフリーです。
うちは商品券差し上げたことないですね。。
787名無しの心子知らず:03/11/25 19:09 ID:Xx09ePdc
的を絞らないから全部身につかないんだよ
788名無しの心子知らず:03/11/25 20:07 ID:uyJXF4E5
では、私立に通わせている保護者のお中元&お歳暮は1ヶ月の学費分の商品券を差し上げているのでっか?
789名無しの心子知らず:03/11/25 23:57 ID:fAAbEbiU
誰に?
790名無しの心子知らず:03/11/26 00:38 ID:KKPZLhas
遊び場みたいなものだよね?
791名無しの心子知らず:03/11/26 10:36 ID:ANGODIxm
ん?遊び場?
そういう感覚で習わせてるの?
792名無しの心子知らず:03/11/26 11:10 ID:erlpb5Rh
グループで習っていて、先生の住所がわからない場合は、お中元,お歳暮はなしで
いいのかなあ。それとも、習う場所で直接渡すものかなあ。
793名無しの心子知らず:03/11/26 11:54 ID:da+NFM8u
>>792
うちは、慣習のようで、グループ内で談合して代表で渡してるよ。
そうじゃないと、水面下バトルになりそうで難しそう。
この方法でよかったー
794名無しの心子知らず:03/11/26 14:00 ID:5SL6cefR
>>792
なしで良いよ、 グループみんなで差し上げるならきっと声がかかるし、
有志だけなら 別に加わらなくてもいいよ、先生絶対覚えてなどいないから。
795名無しの心子知らず:03/11/26 18:44 ID:KKPZLhas
>791
沢山習いものに行く子供にとって、教室は社交場や遊び場みたいなものなんだろうなと思った。
796名無しの心子知らず:03/11/27 10:08 ID:4Aa8S4Oz
以前ピアノ教師をしていましたが(今はお休み中です)
お歳暮を頂いて、名前を忘れることはありませんよ。
有り難いなぁと、感謝の気持ちです。

797名無しの心子知らず:03/11/27 10:12 ID:LdeDduEd
くれた家の子に対して扱いが変わることはありますか?
逆にくれない家の子はどのくらい損をするものなんでしょう?
798名無しの心子知らず:03/11/27 10:24 ID:YEKONWle
>>797
私は、一時にたくさんの方から頂くから正直誰から何をもらったかは忘れる。
頂いた時に、親に対してはお礼を言うし実際うれしいけど、
どんな親だろうと子供への教え方は変わらない、
って言うか教える時に親の事など考えてない。


799名無しの心子知らず:03/11/27 10:33 ID:Mdbu2OH+
>>797
そんなことで扱いが変わるような先生がいらっしゃるのかな?

うちの先生は子供のやる気ですごく違いますけどね。
一生懸命練習していって食いつきそうな眼でレッスン受けている時は先生も
ヒートアップして45分のはずのレッスン時間が1時間、2時間になることもある。
レッスン終わった途端に子供も先生も椅子にへたりこんだりして・・・。

逆にこちらが、「こんなに熱心に教えていただいているのだから」という気分で
お中元やお歳暮を選んでいます。
親が直接先生に直接報いる手段を他に思いつかないものですから。
800名無しの心子知らず:03/11/27 10:34 ID:Mdbu2OH+
直接がだぶりました。
失礼しました。
801名無しの心子知らず:03/11/27 14:01 ID:WuWKEvOx
今朝、ズームインスーパーで子どものオーケストラの密着をやっていた。
(オーケストラに選ばれてから、コンサートまでの練習風景など)
小さな子がヴァイオリンを弾く姿は可愛らしく、品がありました。
いったいどういった環境で育っているお子さまたちなのでしょうか?

802名無しの心子知らず:03/11/27 15:14 ID:bmHoY7Es
子供がヤ○ハでヴァイオリン習います。
教科書に鈴木ヴァイオリンていうの買わされますが、
これはスズキメソードっていうやつですか?
803名無しの心子知らず:03/11/27 15:45 ID:bmHoY7Es
レスの最初の方見たらやっぱりスズキメソッドの教科書みたいだ。
Yの教室で習うから違うと思ってたんだけど・・・。
804名無しの心子知らず:03/11/27 16:52 ID:qp68ABAY
>>803
はやまらないで。
鈴木の教則本は市販されていて、個人の先生でも使われる方もありますよ。
ヤマハならスズキじゃないから大丈夫。
805名無しの心子知らず:03/11/27 17:36 ID:bmHoY7Es
>>804
ちょっと不安になってました。 

_| ̄|○ 教えて下さってありがとうございます。

806名無しの心子知らず:03/11/27 19:06 ID:zDHNMGll
>803
東京芸大にがんがん合格させてる先生に習ってましたが、
鈴木の教則本使ってました。
ご安心を!!!
807名無しの心子知らず:03/11/27 20:07 ID:Ae71FIAC
Vnの教本は、日本人が習うのに使用する物では三つあります。
1.鈴木ヴァイオリン教本
2.篠崎ヴァイオリン教本
3.新しいヴァイオリン教本
その他ももちろんありますが、上記の三種類は主に使用いたします。
ちなみに私は1と3をレッスンで使用します。

ヤマハで習っているとのことですが、ヤマハ直営店以外は、ヤマハの講師が教えているというより
そこの楽器店の講師と考えて下さい。(ヤマハ契約店○○楽器と看板に書いてあると思います)
ヤマハ独自のヴァイオリンメソードは存在しません。(厳密に言うと「大人のポピュラーミュージックスクール」とのコースでヤマハ独自の集団レッスン用のメソードは存在します)
808名無しの心子知らず:03/11/27 23:42 ID:F5qu9TxV
うちも導入期は鈴木でしたが、4巻に入ったところで教則本が増え、セヴシック、小野アンナ
シュラディーク、クロイツェルと次第に移行し、5巻以降は鈴木教本は曲練習用のみに使って
いました。

というか、メソッド教信者でもない限り他の教則本と並行するのが普通だと思ってたんですが
みなさん、807さんが挙げた教本オンリーでやっておられます?
809名無しの心子知らず:03/11/27 23:58 ID:N3EVyHTf
スズキはあの教本だけですよね。
うちの先生は普段はセヴシックとホーマン、新しいバイオリン教則本。
時々スズキ教則本の曲をお入れになるそうです。
810名無しの心子知らず:03/11/28 00:09 ID:FXHQHL8x
807です。
教本は、様々なものを使います。
私が先に上げた3種類の教本は、代表的なものです。
一般的には、曲が主な教材として捉え、鈴木なら2巻以降、新しいヴァイオリン教本なら1巻の最後辺りから
セヴィシック、音階教本、エチュード(クロイツェル・ドント等)を副教材として考え生徒の進度と状態に合わせて
教材は使い分けて行きます。
811名無しの心子知らず:03/11/28 00:46 ID:RZhTj2KT
>>809>>810
808です。速攻レスありがとうございます。

あまりに鈴木!鈴木!と続いて、他の(主に洋書モノ)の教則の話が
出てこなかったのでちょっと不安になったもので・・・・。
812名無しの心子知らず:03/11/28 01:08 ID:36Mjwn6G
>>801
うちの5歳の息子(やっとこさキラキラ星弾いてます)も
じーっと見ておりました。
「4歳から始めた」のくだりで、「ねえねえ僕も4歳からだよね〜?
僕もあんなふうに弾けるようになる?」
・・1日3時間レッスンすればね。30分じゃ無理だよ>息子

主に取り上げられてた男の子もさることながら、もうひとりの最年少、
第1パートを自信満々で弾いてた女の子が気になりました。
いっぱいいっぱいそうだった男の子に比べ、余裕綽々で弾きこなしてたなあ。
そのうち毎コンとかでお目にかかれたりして。

813名無しの心子知らず:03/11/28 02:06 ID:RZhTj2KT
>>801>>812
どこの、なんというオケでしたか?ご存知でしたら教えてください。
814名無しの心子知らず:03/11/28 02:13 ID:RZhTj2KT
ごめんなさい、ぐぐったら分かりました。
佐渡氏のスーパーキッズだったんですね。
815名無しの心子知らず:03/11/28 09:08 ID:H2Km29AG
ファーストの女の子は楽しそうでしたね。
表情たっぷり。

ディベルティメントのセカンドは難しいから、あの男の子がいっぱいいっぱいだったのは
仕方ないかも。
本番は走りまくったみたいですね。
あの3楽章のテンポで弾けるなんてすごいわ。
816名無しの心子知らず:03/11/28 09:09 ID:DrYf7BsP
うちは篠崎だぁ〜
817名無しの心子知らず:03/11/28 19:58 ID:B9WiWybq
803です。
>>806>>807>>808>>809
いろいろ教えて下さってありがとうございました。
自分はピアノ弾きですがヴァイオリンについては無知なので
大変参考になりました。
クラ版でスズキメソードだと
楽譜が読めなくなる、基礎からやり直しされ挫折など
不安な事が書いてあるので。
後はソルフェージュなどを使う予定です。
818名無しの心子知らず:03/11/28 21:15 ID:w+PGN99e
すみません、鈴木のお話が出ているところでちょっとお伺いしたいのですが、
「鈴木といえばヴァイオリン」というイメージだったのですが
ピアノの教室もあるそうですね。

鈴木のピアノはどのような感じでしょうか?
子どもによってはすごく合うと聞いたのですが、
楽譜を使わない耳コピという点もヴァイオリンと同じなんですよね?
819名無しの心子知らず:03/11/28 22:07 ID:FXHQHL8x
私は鈴木メソードで育ちました。
今はヴァイオリン弾きながらと教えています。現在は鈴木メソードとは繋がりはありませんので
わかる範囲で鈴木について書きたいと思います。

スズキメソード(別名才能教育研究会)では、フルート、チェロも教えています。
教育方針は、「どの子も育つ育て方ひとつ」で耳から音楽を聴いて覚える、といったものです。
提唱を始めた鈴木慎一が、耳から聞いて言葉を覚えるのだから、ヴァイオリンも同じではないか!?
との発想から、作り上げたメソードです。この考えは良かったのですが、鈴木慎一先生が年を召されていくにつれて、
教育法が極端に「耳で覚えてから弾く」に傾いていきました。
スズキメソードを擁護するつもりはありませんが、スズキメソードには良い面もあります。
大勢の子供たちとの合奏など、楽器を通じての交流があります。
そして、欠点ですが、、、817・818さんが仰っている様なことです。

ですが、鈴木メソードでは色々な教師がいます。ちゃんと楽譜が読めるように教えている人もいます。
鈴木メソードの看板があるからと言って、すべての教室の教師が極端な教育をしているわけではありません。
(もちろん極端な教師もいるんですけどね・・・)
教師について、信用できる先生なのかどうか、見極めていくのは個人の教師に付くのと同じで
周囲の評判や、ご自身の目ではないでしょうか・・・。
鈴木だから危険!!と考えなくてもいいと思います。
820名無しの心子知らず:03/11/28 22:15 ID:w+PGN99e
>>819
早速のお返事ありがとうございました。
今から子どもを寝かしつけなくてはいけないのでw
またのちほど改めてゆっくりレスさせて下さいませm(_ _)m
とり急ぎお礼だけでも先にとm(_ _)m
821名無しの心子知らず:03/11/28 22:22 ID:+GRv5e2z
お言葉ですが、私は鈴木は危険だと思う。
私も間違えて子供を1年半スズキに通わせてしまいました。

何が怖いといって、「おうちではお母様が先生です」という発想。
耳コピでどんどん曲が進むので、子供の読譜能力は曲のレベルに追いつきません。
練習中ずっとついて、音程リズムをみ、ボウイングフィンガリングまでチェックするように
要求されました。
無茶です。

さらに、「最低3時間は毎日練習しろ」と要求されること。
実際そんなにやる人は少ないようですが、鈴木翁の要求は3時間です。
幼児がそんなに練習していては、バイオリン以外何も経験できません。

さらに、卒業生を多く出すことが指導者に(本部から)要求されているので、
基礎もしっかりしていないうちから、先へ先へと曲を進めてしまうこと。
うちは曲の進度をゆっくりにして基礎をしっかり見てくださるようにお願いしたのに、
結局かなえられませんでした。
822名無しの心子知らず:03/11/28 22:31 ID:qF6gvcRp
幼稚園の知り合いが、スズキでチェロを習っている。
生真面目なお母さんで、朝6時に起床、7時までに朝食を済ませ
7時〜8時にレッスン、夕方は5時〜6時でレッスンしているらしい。
これでも凄いと思ったのに、3時間とはびっくり。
ただ、地方都市だと、スズキ以外でヴァイオリン教師を見つけにくいという
現状もあると思う。
823名無しの心子知らず:03/11/28 22:37 ID:6RKH1J5f
2才で始めても7才で始めても、10才で並ぶ、、かもしれない。

だってさ。w
824名無しの心子知らず:03/11/28 22:49 ID:tKskjp3g
>>819
メソッド育ちで、スタンスがクローズドになっている子がいますよね。
脇(腋)を閉じているボウイングスタイルも・・・・・

あれも指導のうちなのですか?
825名無しの心子知らず:03/11/28 23:04 ID:FXHQHL8x
>>824
819です。
仰っている、構え方は鈴木慎一先生が、確か80歳を過ぎたあたりから固執していた
弾き方です。
このことについては、才能教育研究会の先生の中には否定的な先生がいましたが、
主宰者の先生が言うことだからと、そのまま鵜呑みに教えている先生もいたと
思います。私がついていた先生は「あれは間違っている」と言っていました。

重ねて申し上げますが、自己責任に基づいて教師は選ぶものです。
(鈴木とはもう関係ないので、擁護するつもりはありませんが)才能教育研究会に所属する教師はすべてが危険なではありません。
826名無しの心子知らず:03/11/28 23:05 ID:tKskjp3g
>>821
子供が現在、音高の先生に師事しています。

音高受験のために、メソッドからのリタイア組もおられるようです。
が、相当苦労しておられるようですね。やはり基礎が全くだめで
ほとんど一からやり直しをさせられているような状態だそうです。

前に習っていた先生の時は、鈴木の教本を使っていたのですが
「CDは聴かないでください、(音程をとる)耳が悪くなります」と。
バイオリンはピッチで音程が変わる楽器なので、音階教則は
幼少期にきっちりやっておかないと、あとではなかなか矯正が
つかないとおっしゃっていました。

827名無しの心子知らず:03/11/28 23:08 ID:tKskjp3g
>>825
お答えいただいてありがとうございます。

なるほど、そういうことですか。鈴木大先生のこだわり・・・・・・。
しかも、才能教育研究会で指導が統一されていないというのは混乱しますね。
そうなってくると、ますますもって教室(先生)選びは慎重にならなければ
いけないですね。看板だけ見て信用するということは避けた方がいいという
ことでしょうか。
828名無しの心子知らず:03/11/28 23:23 ID:FXHQHL8x
>>827
825です。
私が習っていた20年前から、個々の先生によっての指導の違いはありました。
組織が大きくなっていったことも、極端な教師を生む原因だったと思います。
現在では、豊田耕児先生が教師を教育し、がんばって改革に取り組んでいるらしいとの噂を
耳にしました。

ヴァイオリンに限らず、習い事は、外箱(看板)だけで判断せず、中身を見極め、周囲の評判や、
自分の目で信頼できる、と確信が持てる教師を探すべきではないでしょうか・・・。
829名無しの心子知らず:03/11/28 23:25 ID:+GRv5e2z
>>825
>重ねて申し上げますが、自己責任に基づいて教師は選ぶものです。

それだったら、わざわざ親まで大変な思いをするスズキの教室に行く必要は無いと
思うんですよ。
支部長から会計まで、その支部の運営は全て会員の仕事。
練習の場所取りから発表会の準備、普段の月謝や鈴木本部への会費徴収納入まで
全てです。
本当に大変ですよ。
その上、子供の練習は全て親の責任なので、どっぷりスズキにつかることになります。
スポ少より大変。

>主宰者の先生が言うことだからと、そのまま鵜呑みに教えている先生もいたと
思います。

うちの子がついた先生は疑いも無くそのように教えておられましたよ。
830名無しの心子知らず:03/11/28 23:56 ID:zwPpNsjr
うちも既にスズキを退会しましたが、大規模だから仕方ないと言われたら
それまでかもしれませんが、色々な点で規定が曖昧だと感じました。
先生の事情でレッスンがお休みになってもお月謝はそのままだったし、
だからと言って年間レッスン回数が決められてる訳でもなかった。
実質月1回しかレッスンがなかった時もあったし・・
うちの息子が楽譜や音符に興味を示しても、やはり譜読みは教えて貰えず
いくら曲は弾けてきても「ドレミ」もろくに分かってない姿を見て
早めに辞めなくてはと思いました。

今はスズキ経験者だけど音大卒の先生に教えていただいてます。
その先生も音大受験の時にスズキでついた癖を取るのが大変だったそうで、
こちらの気持ちも理解して下さって譜読みも教えてくれてます。
人それぞれでしょうけど、私はスズキを離れて良かったと思ってます。
831名無しの心子知らず:03/11/29 11:47 ID:uHqOYyb5
うーん、「スズキだから」じゃなくて、やはり先生によりけり
なんじゃないかなぁ。
誰だって自分の体験でしか判断できないけど、たまたま自分が当たった
先生のやりかたが、その組織の全てじゃないと思うんだよね。
組織としての傾向はあると思うけど、批判的に思っている人は、
「その先生に対する不満」があったってことだよね。

そのあたりを混同してると、「私の先生がイマイチだったから、
他の県の先生もおかしいはず! そこに習っちゃだめ!」
になっちゃうよー。
せっかく経験に基づいたアドバイスをしてあげられるんだから、
相手が建設的に受け止められるように伝えた方が、
アドバイスが生きてくると思うなぁ。

819さんのアドバイスは、偏ってなくていいと思うよ。
職業柄多くの先生を知ってるうえで、「自分に合っている先生を」だものね。
832名無しの心子知らず:03/11/29 11:56 ID:uHqOYyb5
連続失礼。
私自身は引っ越しが多かったので5人ほど習ったけど、
後から思えばスズキの先生は音がヒステリックでイマイチだった。
でも、それは先生個人の資質だと思う。
学校の音楽の先生に、ほんの数回だけ見てもらったことがあったけど、
この音大出の先生からが、一番多くのことを学んだよ。

うちの子達は性格を考えて、上の子は近所の個人の先生(プロの演奏家)に、
下の子は大手楽器店の先生に習っています。
ちょっと送り迎えが面倒だけど、同じ所では無理そうなので、
よしとしています。
833名無しの心子知らず:03/11/29 12:41 ID:cI9KtHp+
鈴木の是非論争はお腹いっぱいなので、まぁ、その、あれなんですけど。

初めての方にとっては「自分に合ってる先生」を知ることはかなり困難
なことじゃないかと思いますし、そういう方へ向けてのメッセージとして
「鈴木はいい、でも先生は吟味して」という言葉は、不親切だと思います。
834名無しの心子知らず:03/11/29 16:30 ID:pedTFD18
鈴木のお話で盛り上がってるところに
くだらないグチカキコスマソなのですが・・・

ピアノ習ってる幼稚園年長の我が娘、
がんばってはいるんだけど、飲み込みが遅いというかなんというかで
進度が亀の歩みなのです。本人もお友達と比べて気にしています。

そんな中、先週のレッスンで前後する時間帯にいる同級生の男の子が
来週からはソナチネを弾くと小耳にはさんでしまい、
なんだか私までがびーんと来てしまいました・・・
娘もその子が弾くのを聴いて、自分との差に落ち込むばかり。

人と比べるなんてばかばかしいことと分かってはいるのですが。
すみません、グチでした
835名無しの心子知らず:03/11/29 17:57 ID:pXphvai+
>>834
幼稚園年長でソナチネ?
指届くのかな? と変なところを心配してしまう・・・。

ドンマイドンマイ。
気にしない。
プロ目指しているんならともかく、そうでないなら楽しくいきましょ!

私は4才からピアノ始めて年長さんの頃はバイエルやっていたと思いますよ。
14才になっても一オクターブが届かず、レッスンはやめましたが
その後も細々と練習を続けて、友だちと連弾したり合唱の伴奏したり。
今は子供がバイオリンを習っているので、ピアノのレッスンを再会してもらって
子供の伴奏をやっています。
バッハとかモーツアルトetc.、結構大変だけど楽しいですよ。

音楽は長く楽しめますから、5才やそこらで落ち込まないで。
836 :03/11/29 21:53 ID:iC35/CA7
>>1
   ,v------i、     ,l冖'''''''''''ッ r''''''''''''''''ュ  .,,r・'''"゙"''・x,、    .,v・'''"゙"'''・vー┐ .,r¬''''''''''''L
   |_,,、  .゙l,    .゚ー、 r‐″.―i、 .r-".,r″.,,,r‐--,,、.゚'li、  ,r″.,,,r---v,、 .|  _,,=@  ゙l、
     ,i´,,,,,  .゙li,i,    |  |    |  .|  ,i´ .,r°   .゙'┐ ゙k ,i´ .,i″    ゙L ,|    .,i´.,-i、 ,レl,i、
    .,l°゚1゙l  ゚t゙|]    |  ――ー"  | .|  j′     │ }|  〔      .゙'''″   .,i´ '| } .゙|.]゙l
   .,i´ .lひ .ll川″   |  _,,,,,,,,,,,,  | l゙  |       |  .||  .|              ,「  .lレ″ liゾ[
   ,F       ゙l、   |  |    .|  .| 〔 .゙l,     .,l゙ .,l゙〔 .゙l             ,F          ゙l、
  ,「 ./''''''''''''''''i、 .゙L   |  |    .|  .|  ゚l,, ゙'=,,,、._,,r″ ,i″゙L ゚'=,,,_  __,,r'~~1_,,,i´ l匸 ̄",,,,]  ゙l,,,、
: 广   ̄k .广゛  `~N゚~゛  `~ト .广`  `~ト .゚=,,、  ̄` ,,rぐ   ゙'r,,_   ̄^  .,,x'゚[    .]  l″   .]
: ゚''――'''″ ゙¬―ー'''゚.゚''――'''″ ゚''――'''″  `゚'''ー'''''″      .`゚''''―'''''゙~   ゙゙゙゙゙゙゙̄″  `¨゙゙゙゙゙゙゙゙″
         __       /
       /_   _     /     ____________
    /\ /   / ̄\ヽ__/__   /
  /  / |   ( ー―――― / < >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、氏ね。
  \( ̄     ̄ ̄ ̄| ̄/ ̄    \
      ̄|        | ̄          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |           |
 __/\_______人
(_l___//___/  ヽ__ゝ
837名無しの心子知らず:03/11/29 22:08 ID:N8xpPkC8
お。荒らしサン、やっとお出まし?
2ちゃんがIP取り始めてから大人しいよね。クラ板もさ。
838名無しの心子知らず:03/11/29 23:13 ID:D9s+AStJ
ヴァイオリン習っている幼稚園児のお子様をお持ちの皆様、レッスンは
どれくらいの時間と回数ですか?
839名無しの心子知らず:03/11/30 01:29 ID:x4mDoaeL
>834
年長さんでソナチネ!?
私6年生でやっと入りましたけど(W

と、それはさておき、気にすることはないと思いますよ。
うちの年中児も4才から始めて歴1年ですが、ようやくバイエル下巻をもらえそうです。

>835さんも書いていますが、ピアノは長く楽しめるものですし
自身もミソジになってピアノ再開しました。
先生にお聞きした話だと、中学まで習っていて70才近くになって再開する方も
いらっしゃるそうですから、「プロになってピアノで食っていくのよぉぉ!」
という訳でなければ、ゆっくり進められたらいいのではないでしょうか?
840名無しの心子知らず:03/11/30 03:53 ID:OM3uAHfG
>>838
今は小学生になりましたが、幼稚園のころはレッスン30分で月4回でした。
小学校にあがってからは30分じゃ足りなくなり、45分レッスンです。
841名無しの心子知らず:03/11/30 11:16 ID:xZbyV7eA
>>834
才能は無いのだから本人が好きなら吉。
嫌々では性格ひねくれる鴨。

842名無しの心子知らず:03/11/30 13:03 ID:GUUojsFO
>834、839
うちの子はヤマハ(まあまあ弾ける方)で1年たったけど、
バイエルの下巻とかとても弾けそうにないよ。やっぱりヤマハだと指の運動的な
練習を全くしないし、ピアノの技術は身につかないだろうな。
いろんな思いがあって少なくとも幼児科2年間はヤマハと思ってるんだけど、
個人レッスンの子の話し聞くとあせるわ・・・
843名無しの心子知らず:03/11/30 15:44 ID:y5+MKFe1
>>834
なぐさめを言うなら
そのソナチネ男子は単に初見が上手いだけで先で表現力に躓いて伸び悩むかもしれない。
まあその子は才能あったんだよ、
普通にはバイエル下巻程度やってれば上等、
本人が友達と比べて気にしてる時、お母さんがいっしょに気にしないこと。
素直に「上手だねえ、たくさん練習してるんだろうね」って単純に誉めてるくらいで良い。
844名無しの心子知らず:03/12/01 12:56 ID:uIlyI3Mn
839です。

>842
色々考えて今ヤマハなのですね。
私も就学前はお友達と楽しく〜なヤマハのグループの方が良いのではないか、
と本当に色々考えました。
ですが、自分がずっと個人レッスンだったのと途中で個人に変えるくらいなら、
と最初から個人の先生にお願いすることにしました。

無謀な要望は通りませんが、かなり初期の頃子供がドとレしか出てこない曲が
不満らしくド〜ソを全部弾きたいらしい、と伝えたところ早速ド〜ソを使う
曲を宿題にして下さいました。
そういうちょっとした要望が通るのも個人ならではです。

でも842さんが、色々と考えた結果なのですから自信を持たれて良いと思いますし、
焦ることも無いのではないでしょうか。
ヤマハで大成?される方もいらっしゃるようですし。
どうしても同学年の子供さんと比べてしまう気持ちはとても良くわかるんですけど(W
845名無しの心子知らず:03/12/01 13:17 ID:xR2rQFSx
834です。皆さま、くだらぬグチにあたたかい慰めやアドバイスを下さり
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m まとめレスになってしまいますが。。

娘はピアノが好きなことは好きなので、
へたくそなりに楽しそうに弾いてはいます。
確かにプロになるわけでもなく(まあなれるわけはないのですが)
楽しく音楽と過ごしていくなら進度などあんまり気にすることは
ないですよね。。。(と、思いたい)

ただ子どもの世界でも進み具合の比べっこが結構シビアなようで
みんな誰がどの本を持っていて、何番を練習してるとか
言い合ったりしているようで。。。
まあ、そのソナチネ男子は別格なのですが(日頃は実にのんきないい子なので
みんなからねたまれることもなく、ほやーんとやっている模様)
その子を抜きにした、特に女の子同志の比べ合戦のようになってしまってて。

で、こんな私が言うのもなんですが、842さん。うちの親戚の子は
ヤマハ育ちで小学校に入ってから個人との併行レッスンをしています。
2つかけもちは大変そうですが、両方のよい所を取って頑張っているみたい。
ヤマハで学んだことは無駄にはならないと思いますよー。

にしても、確かにそのソナチネ男子はいわゆる「才能」があったんですね。。。
練習もそんなにしているわけではなく、毎日はするけど回数は各曲1〜2度とか。
でも初めて見た曲でもバイエル下巻程度ならぱっと両手で弾いているし
ソナチネでも先生がお手本を弾くと、初めてなのに
あとに続いて伴奏までつけて楽々続いてるんです。。。
(ちょうどそこを目撃してしまって^^;)

あーあ、神さまって不公平。。。などと、「気にしない」と決めた側から
結構気にしてしまってるハハなのでした(苦笑
でも、こういう気持ちは娘にはぜったいに見せないように気を付けますね!
846名無しの心子知らず:03/12/01 16:32 ID:pmF3COe5
>>845
ソナチネに伴奏つけてって??だが

個人の先生に限れば(ヤマハはわからない)
生徒への対応は一人一人違う。
同じ曲をやっていても、同じように進んでいても内容は全然違う。
間違えずに最後まで弾ければ○の生徒、抑揚をつけて指ももう少し注意して○の生徒
それは自分で注意してくるのでもっと突っ込んだことを教えられる生徒。
下手な生徒だと「もういいや」って○で次にいくけど
少し上手だと「もう少しできるはずだからもう一度」ってなったりする。
だから何番をやってるかなんて全く進度とは関係無い。
847名無しの心子知らず:03/12/01 16:42 ID:bRJFY5Pc
個人の先生だと、そもそも他の子の進み具合なんてよくわからないし・・・。
子供同士の比べ合いは無かったから、別世界のようだわ。
848名無しの心子知らず:03/12/01 16:49 ID:diqkE+qv
>>846
ヤマハの話でスマソ。
グループだけど、個人個人によって対応は違ってます。
全然弾けなくて、イヤイヤばかりしてる子(年長ですが・・)には
「じゃあ、おうただけでも聞かせて?」とニコニコだし
キチンと予習復習して、上手に弾ける子には
「もっとここの小節をなめらかに・・・」とか「指に気をつけて」
などと注意をされてます。
まあ、グループの中でかなりばらつきがあるから仕方ないんですね。

ソナチネに伴奏って、うちの子もやりそうだ。
ヤマハ的ですね・・・
849名無しの心子知らず:03/12/01 16:57 ID:IScReoVv
ピアノ習って半年の年長の娘がとうとうやめたいと言い出しました。
もう先生のとこに行くのも嫌らしいです。
何言っても練習しなくなってしまったよ。

習うにあたって本人の希望も少しはあったけど
ほとんど親の趣味で習わせたようなものなので、
あまり音楽自体に興味もなくて、
ただ曲練習して○もらうのが嬉しかったみたいです。

最初の方は簡単だったので、
どんどん進んでバイエル下巻の真ん中ぐらいまできて、
音符もなんとか読めるようになったのになんだかもったいないです。
でも、もう本当にやりたくないって号泣するので、
やめさせるしかないのかな、と思ってしまいます。
850名無しの心子知らず:03/12/01 16:58 ID:pmF3COe5
>>848
素朴に質問なんですが、
ソナチネに伴奏ってどんな風になるの?
そもそも両手でしょ? 連弾風かな?
猫踏んじゃったに高音部つけるような感じ?
851名無しの心子知らず:03/12/01 17:06 ID:xR2rQFSx
845です。あああ、すみません!
「ソナチネに伴奏」というのは、「右手メロディーだけではなく
左手の伴奏(楽譜通りの)まで付けて
いきなり両手で弾いていた」という意味です。
なかなか衝撃的な光景でした。。。

>>846
>間違えずに最後まで弾ければ○の生徒

うちの娘、間違いなくこれです。。。
このレベルなのに亀の歩みってどういうこと?と泣きたくなりますw
だけどそれでも好きというものはやらせてあげたいし、そのつもりなのですが。。。

>>847
娘の教室は幼稚園が終わった後に園にピアノの先生をお呼びして
そのまま。。。という教室なので、ピアノ習ってる子は全員楽譜持参で
登園するんですね。それで、本の種類から果てはレッスンバッグの
かわいいとかかわいくないとかくだらない自慢大会が。。。鬱
1人仕切りタイプの女の子がいて、その子の号令でそうなるみたい。
おっとりな娘にはそれも嫌みたいで。。。(ちとスレ違い気味の話かな??)
852名無しの心子知らず:03/12/01 17:10 ID:xR2rQFSx
>>850
あああ、さらにすみません〜
私のアフォンな書き方で混乱させてしまったようで。。。

えっと849でも書いたのですが、連弾ではなくて
先生がお手本を弾く→次にその男の子が1人で楽譜の通りに初見弾き、
という意味です。私でもできないよ、そんなことw
853850:03/12/01 17:16 ID:pmF3COe5
>>852
了解です。 ごめん、慌てさせてしまって。
ソナチネは古典的なので最初はこう始まって途中こう来て、最後はこう終わるって
だいたい決まってるので、初見のできる子はわりに簡単にできるようです。
ソナチネの簡単なのよりブルグミューラーの方が譜読みは難しいかも。
854名無しの心子知らず:03/12/02 12:18 ID:T4/zTERN
荒らすつもりはないけど、小さい頃から勝つことをきちんと体験させて、教えとかないとダメだよ。
勝ち組の親ならわかってるはずだし、負け組ならなおさら理解できると思う。
855名無しの心子知らず:03/12/02 14:39 ID:xyOe9q+e
>>854
???具体的に教えて〜
「才能あるなら堂々と伸ばせ、ないならごまかさずに諦めさせろ」ってこと??
856名無しの心子知らず:03/12/02 14:40 ID:xyOe9q+e
あ、ごめん。釣りにマジレスしちゃったかも。
逝ってきます・・・
857名無しの心子知らず:03/12/02 15:10 ID:T4/zTERN
>>855
違うよ。才能うんぬんじゃなくて、自分が人より劣っているなら、
それに対処する方法を考えさせることが大事なんだよ。
いじけてたって何もはじまらない。練習を今までの倍にするとか
ダメ教師をクビにして優秀な教師をあてるとか。
同じ花がどうとか言う歌が少し前にはやったじゃない?
みんな違う花なんだから、他の花より少しでも日が当たるように自分の場所を確保させるのが
親の役目よ。
858名無しの心子知らず:03/12/02 16:38 ID:rtCXtb0P
すげぇ解釈だな。
859名無しの心子知らず:03/12/02 17:06 ID:kKQ4EpQr
ピアノヴァイオリンだったのね。
レスの内容から武道のお稽古スレと勘違いして読んでたw
860名無しの心子知らず:03/12/02 20:07 ID:3gvxtDr2
>857
う〜ん、感動した。
子供でなく自分自身の人生の指針にしたい。
861名無しの心子知らず:03/12/05 22:04 ID:4SvbuLyg
スレが止まってる〜
862名無しの心子知らず:03/12/05 22:21 ID:xyoXWk6h
>857
この時期に負け組みだとウツ。
居場所なんて見つけてやれんさ。
あんたとこは勝ち組みかい?
863名無しの心子知らず:03/12/05 22:39 ID:K3TgTD2w
勝ちとか負けとか関係なく音楽は楽しくやろうよ。(*´д`*)
864名無しの心子知らず:03/12/05 22:54 ID:O0be67uH
>>862
お子さんいくつ?
865名無しの心子知らず:03/12/06 09:55 ID:HpoGM1S7
なんでこんな流れになったかといえば854のせいじゃないか?
866名無しの心子知らず:03/12/06 11:24 ID:BPgbuRa2

私の尊敬する師匠は「言葉でけ落とそうとする人が楽屋には必ずいるけれど、
そのような雑音に惑わされないように」と言われたものです。
コンクールは、その年齢に達していれば、誰でも受験資格はありますが、
実際のところ、師匠からお声がかからないと受けられない雰囲気があるので
「挑戦してみなさい」と言われた時は、本当に嬉しかったのですが、
私にとってのコンクールは、本当に異様で嫌な想い出がいっぱい詰まっています。

867名無しの心子知らず:03/12/06 13:41 ID:hh1HJhxt
ピアノはピアニストになる以外でも、保育とかでも使うし、隠し芸で使えるかもしれないし、
長い目でいつでも楽しんでやれるようにしてあげるのがいいと思うよ。

ピアノの前に座るだけで、胃が痛くなるような教育だけは止めたほうが宜しいかと。
868名無しの心子知らず:03/12/06 16:32 ID:jzJ9t+09
あの〜バイエルの併用曲集は月一回のレッスンで使用するとして
何ヶ月ぐらいで終わるのが一般的ですか?
因みに小学三年生です。
869名無しの心子知らず:03/12/06 17:11 ID:FwCx0bO9
>>868
先生によっても子供によっても違うので「一般的」な進み方というものは
ありません。
音楽に終わりはないので、一生同じ曲を弾いて深めていくことだってできるんです。
870名無しの心子知らず:03/12/06 19:32 ID:smZBBchR
あの〜、家でピアノの練習を親が声をかけずに、自分からするようになるのは
だいたい何歳くらいからでしたか?皆さんのお子さまの場合、、、。
871名無しの心子知らず:03/12/06 22:16 ID:TtYYvEN1
>>870
もちろん子供によって千差万別だと思うけど、うちの場合は3年生
くらいからかな。ブルグミュラーとかプレインベンションあたりは
子供なりに弾いていて楽しいと思う曲があるらしくて、自分から
練習をするようになりました。
あ、それと家庭学習のボリュームもそれなりにあるので、計画性を
持ってやらないと終わらないという状況になってきたことも影響して
いるかな「さっさとピアノを片付けて、勉強して、そのあと遊ぼう」
って感じですね。
872名無しの心子知らず:03/12/06 23:20 ID:WbU5l0Wh
「勝つ」とか「負ける」って、誰よりうまくて誰より下手か、ってことですよね?
そういう感覚でピアノやヴァイオリン習わせてる人、いるんですか?
そういう親、見ていて一番恥ずかしい・・・
「勝つ」「負ける」があるとしたら、それは自分が練習している時にぶつかる壁
を乗り越える時に使われることですよね?
曲を表現しようとする時に、技量的に不足しているところを努力で補う時に、
己に勝ってほしくて、頑張って、と励ますことはあっても、
同じ教室の○○ちゃんには負けないでね、的な人は逝ってもらっていいと思います。
873名無しの心子知らず:03/12/06 23:42 ID:ku5xTubh
>872
はげど。

初めから競争意識まんまんの人は少ないだろうと思ってます。
けど、他の子の進度が目に見えてしまうと、
どうしてもとらわれがちなのは親の性でしょうね。
何のために習っているかということを、つい忘れそうになるのかも。

私はバイエル終了くらいの実力だけど、今も趣味でピアノを弾きます。
上手いかどうかなんて知ったこっちゃないですw
聴かされる夫が気の毒なくらいかな。
友達はソナタとかこなせるくらいまで「やらされた」そうですが、
それこそ今はピアノに拒否反応みたい。
進度を上げることがそのまま、
将来音楽を楽しめる人になることにつながる訳じゃないことは、
考えてみたら当然なんですよね。

うちの子どもたちも習っていますが、
喜んでピアノに向かえる程度の練習量を考えて、
進度を調節してもらっています。
いくらピアノに向かっても苦にならない程好きな子も、見たことあるけど、
うちの子たちはそこまで、ピアノに強烈な執着はない。
少しずつ上達することも、楽しめるための一つの条件と思うけど、
弾けるようになっても噛みしめる暇もなく、次を求められたとしたら、
嫌になっていく程度の「ピアノ好き」です。
進むことよりも、楽しく練習できることの方が大切と思ってます。
ピアノを習うのって、将来のためだけじゃないよね。
努力ももちろん大切だけど、今弾くことを楽しめるように育てるのも、
大切だと思っています。
874名無しの心子知らず:03/12/07 00:26 ID:iPNY2oR7
>>872-873
あー、なんだかいい話を読ませてもらったよ。
ほんとにそうだよね・・・

さっきまでこのスレ読んでて、「へ?その年でその曲を?」とびっくりして
年長、ソナチネ、などでぐぐってみたら、まあ出るわ出るわの
小さいのにがんがん弾いてる(弾かされてる感のある子も多々・・・)の
ピアノサイトにぶち当たり、なんだかしんみりしていたとこなので。

とりわけ、NHKでやってるお父さんのためのピアノ講座だかの先生の
一問一答ページには仰天。進度の遅い子どもはカスみたいに書いてあったので
なんじゃこりゃ?!もの。まあ芸大音大を目指す子どもの話なんだろうけど。

自分のために、「音」を「楽」しむ、この基本を忘れてほしくないよね・・・
875名無しの心子知らず:03/12/07 13:55 ID:QkGTjLaL
>>874
>進度の遅い子どもはカスみたいに書いてあったので
>なんじゃこりゃ?!もの。まあ芸大音大を目指す子どもの話なんだろうけど。

真剣に演奏者を目指している親子は、周りの動きなんか構っちゃいないし。
コンクールとか進度とかの勝ち負けよりも、もっと遠くを見ている感じだよ。
そこにそんな下らない書き込みしてる馬鹿親たちは、その時点で自分の子供の
才能を潰しているようなもんだと思う。
876名無しの心子知らず:03/12/07 14:24 ID:lPKZiLMx
初めまして。最近こちらを見つけ、2日がかりで全部読ませて
いただきました。皆様のご意見、大変参考になります。

それで、ひとつ気がかりな点を見つけてしまったのです。
>501の方の発言です。実はうちの息子(6才年長)も
一●会でピアノと絶対音感のレッスンを受けているのです。
1年ほどになりますが、私は大変満足しておりました。
譜読みもほぼ身につき、簡単な伴奏つけも習っています。
14の和音は完全で、白鍵は絶対音感がつき、黒鍵は今
分化に入った所です。
テキストなども昔と違って工夫されており、徐々に確実に
知識などが身についていくのだと感心しておりました。
家では私がバイエル70番程度をゆっくり見ています。

こういう状況で、私は一●会に満足し、今後の息子の進歩
にも期待しておりました。
しかし>501の元先生のような方が批判されていたので、
急に不安になってしまいました。楽天的すぎたのかと・・

私は決して一●会の回し者とかではありません。擁護する
わけでもありません。ただ本当に素人なので不安になって
しまったのです。
このような場で失礼ですが、どうかよく事情ご存知の方、
絶対音感の教育についてお考えのある方いらっしゃったら、
ぜひお話伺えませんでしょうか。よろしくお願いします。
877名無しの心子知らず:03/12/07 14:51 ID:QkGTjLaL
>>876
指導内容に不安になったという仮定でのレスです。

息子さんの将来をピアノ演奏者として期待をかけておられるなら、絶対音感
訓練はオプションと考えましょう。その訓練に時間を割くより他にもっと
やるべきことがあるだろうと思います。でも、「音当て」を宴会余興の特技として
披露したいのであればそのままのレッスンでも構わないのではないでしょうか。
878名無しの心子知らず:03/12/07 15:16 ID:lPKZiLMx
>>877
早速お返事いただけてありがとうございました。2ちゃんねる
への書き込みは初めてなのでどきどきしておりました。ご親切に
お答えいただいて感謝しております。ありがとうございます。

息子を音楽の道に進ませる気はありません。本人も、すごく
嫌がるというわけではありませんが、毎日の練習は私が言わな
ければやろうとしません。練習時間は朝登園前に15分くらい。
帰って来てからとあわせて小一時間でしょうか?
この中に音感のレッスンも含んでいます。
音感レッスンは私が弾く和音2分程度が一日3回。
本人の固め弾きもその程度です。時間は大してかかっていないの
ですが、本人はやはり億劫そうです。

絶対音感については、他の板の専用スレもじっくり読みました。
けれど素人の悲しさで、結局「あるにこしたことないと思うの
だけど、なぜ?」という程度にしか理解できず・・・。
私自身は5歳から8年ほどピアノをやり、ソナチネ初歩程度。
白鍵はどうやら音感がついてるらしく、それを使えば何とか
ニ長調やト長調、ヘ長調のメロディーは聞き取って弾けます。
でも黒鍵が多かったり、無調のメロディーだと全然。
よく言われる「絶対音感のある人は、ラジオで流れた
曲がいいなと思ったら、すぐ再現できる」という能力に憧れて、
息子へのプレセントのつもりで始めました。でもそれは
大げさなのでしょうか?信じておりましたが。
それとここへの書き込みは初めてなのでルールわからず、いきなり
上にいってしまいまして焦りました。変な人が入ってきたら・・・
と責任感じています。先ほどやり方調べましたので、以後気をつけます。


879名無しの心子知らず:03/12/07 15:42 ID:QkGTjLaL
>>878
信じておられるのであれば、それを突き進まれていいと思いますよ。
ただ
>「絶対音感のある人は、ラジオで流れた曲がいいなと思ったら、
>すぐ再現できる」という能力
が、訓練で全ての人に身に付く能力なのかどうか、一音会のカリキュラム
がその目的に沿った内容なのかどうか、私には判りません。

念のために書き添えておきますが・・・・
最相葉月氏の有名な著書『絶対音感』に記されていた、一音会主宰者
江口寿子氏の絶対音感教育の理念は、878さんが考えておられることとは
別なものではなかったでしょうか?
880名無しの心子知らず:03/12/07 15:53 ID:lPKZiLMx
878です。長くて申し訳ございませんが、もう少し続けさせて
いただきます。
息子にはただ音楽が楽しめるようになってほしいと思っています。
好きなポップスも弾け、クラシックもそこそこ、バンド
にも参加したかったら気楽にできる。
こういう風に音楽を自然に身につけられるのは、ヤマハと
個人のそれぞれのよさ、プラス絶対音感教育のあそこかなと
考え、思い切って選択したのです。
私はあまり社交的な方でもなく、息子もおとなしいので、
どなたかがおっしゃっていた「レッスンバッグの可愛さひとつ、
レッスンの進度で子供すらやきもきする」というような
中には、とても入っていく自信がありません。
発表会についても強制もされず、先生たちは皆感心するほど
感じがいい方ばかり。さっぱりしているので助かります。
ですから息子ともども通うのに満足していました。それで
501のような方の意見を読んで、ショックを受けたのです。
私の知らないことがあるのではないか。「いまさら絶対音感
なんて」とおっしゃってる方もいたので、不安になりました。

何だか絶対音感教育と一●会の話がごちゃごちゃになってしまい
すみません。ですがどちらも気にかかるので、ご存知の方いらし
たらアドバイスいただけると幸いです。
これからちょっと出なくてはなりませんので、お返事は遅くなると
思います。恐縮ですが、よろしくお願いいたします。



881名無しの心子知らず:03/12/07 16:50 ID:0pf6Rdf5
>>880
そこの教室は有名だけど、お金があるのなら通わせても
いいんじゃないのかなぁ?
きちんと進んで子供の身についているんでしょう?
身についてなかったら辞めさせれば良いと思うけど。
全員が全員「ヤマハはいい!」って言う訳ないでしょ?
それと同じでしょ。

ラジオから流れて来る曲をそのまま再現出来るのに
憧れているのであれば、絶対音感、相対音感共に
耳が良いに越した事はないし
それ相当の技術も身についてなければならないわけで
あなた自身の考えでいいと思うけど、何が不安なのかな?
よくわからない。

私は「絶対音感なんてなんにも役に立たない」とは
書いてないけど、あなた程憧れてはいないので
(もっと他の事にお金を使いたいので)
人それぞれの価値観の違いでしょう。
882名無しの心子知らず:03/12/07 18:14 ID:lPKZiLMx
880です。皆様アドバイスいただきありがとうございます。
このような場は初めてで、私自身音楽教育についてしっかりした
考えを持ってるわけではないので、なかなか要領よくお話でき
ません。表現に気に障ることがあったらお許しください。

>>879
別に「ラジオで流れた曲を〜」というような、軽業のようなその
ものを出来るようになってほしいというわけではないのです。
「そのように、気の向くままに自在に音楽を操れたら、楽しいだろう
な」ということです。江口先生のご本では「楽譜がないと弾けない」
というのでなく、「素敵だ」と思ったときに、耳から入ったものを
そのままに弾けるのは素晴らしい。音楽も小さい頃から無理なくきちんと
理論立てて勉強していけば、言葉をあやつるように自然にあやつれる
ようになる。というのが江口先生の根本的なお考えだと思います。
そしてそれには絶対音感と相対音感の二本立てが必要だと。

私は子供の時、昔ということもあってかただバイエルやブルグミュラー
を弾かせるだけ。特にソルフェージュなんてやらない。
というレッスンを受けてきたので、江口先生のご本にとても
感銘を受けたのです。それで息子を連れていくことにしました。
けれど501さんが「一●会のカリキュラムでは絶対音感なんて
身につかない」と断言され、「拝金主義」のようなことも
言われていたので驚いたのです。「幻滅してやめた」とも。
生徒さんの親御さんでなく元先生がこう発言されていたので、
私が知っている先生方のイメージとのギャップがあまりに
大きく、ショックを受けたのです。
私が知らない裏事情でもあるのか。騙されているのか?と。
883名無しの心子知らず:03/12/07 18:36 ID:lPKZiLMx
882です。恐縮ですがもう少し続けさせてください。

501さんの後に、「絶対音感なんて身に着けても何もならないのに」
みたいなことを言われてる方もいらしたので、「そうなのかな?
だったら一●会にこだわることもないのかしら」と思いました。
やはり何もならないのでしょうか?未だにによくわからないのです。
また881さんの言われるように、「全員が全員、ヤマハはいい!」
と言うわけがない。というようなことも承知しています。ですが
この場合、501さんが生徒さんの親御さんでなく、元先生という立場で
いらしたので、急に不安になったのです。私の知っている先生方との
ギャップが、あまりに大きかったので・・・。
本当は501さんに直接、「身につかない」と断言された根拠なり
データなり、お聞き出来ると一番いいのですが・・・。
うちの息子も黒鍵はなかなか難しいらしく、すんなりとは行って
ませんですので。余計心配になり、皆さんにお聞きしたくなりました。
一人で限定された話題について長く話して申し訳ございません。
しかしなかなかまわりに聞ける人もいないのです。こちらなら音楽
教育、特にピアノについて詳しい方がいらっしゃると期待しました。
他にもご意見おありでしたら、ぜひ参考にさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。




884名無しの心子知らず:03/12/07 19:06 ID:lPKZiLMx
882-883です。本当に何度もすみません。
>>881
先ほどはご意見ありがとうございました。ただ、一●会は多分
881さんが考えているほど、費用がかかるわけではありません。
うちは平日30分+絶対音感レッスン10分程度で、月4回9450円
です。これを安い、というほどうちも裕福ではありませんが、他に
月二千円のサッカー教室しか習っておらず、幼稚園も公立。なので
それほど無理な感じでもありません。
入会金だけ21000円かかりますが、2人目は半額、3人目は
無料です。高いといえば高いですが、同じ音感教育を売りにしている
木●音感教室などは、確か入会金だけで十数万すると聞きました。
ああいうところはまさにお受験する人たちが通うのでしょうが、
一●会は全然そんな雰囲気ではありませんよ。名前はエリート的ですが
教室のある椎●町もごく庶民的な町で、教室自体もごくごく普通です。
わざわざ遠くから来る方も多いのでしょうが、近所の人もごく普通に
通ってます。ジャージ着たお父さんが子供3人連れて、レッスンの
間本を読みながら待ってる。なんてこともありますよ。むしろ庶民的な
明るい雰囲気だと思います。
発表会もおそろいのTシャツ着て華美にならないようにしてるみたい
ですし、お中元・お歳暮も一切禁止で気楽。また、テキストもここの
オリジナルを何冊か渡されますが、皆千円前後で内容もいいし、
特に高いとは感じませんが。他は知らないのですがどうなのでしょう?

今のところ金銭面ではクリーン、何も売りつけられたこともないし。
さっぱりしていていい教室だと思っていたので、余計に501さんの
「お金お金という方針」みたいな意見がショックでした。これから
レベルが上がっていくと、そういう傾向も出てくるのでしょうか。
そのへんも含めて、知ってる方にお聞きしたいと思ったのです。
でも、本当に長く書いてしまってすみませんでした。


885名無しの心子知らず:03/12/07 19:16 ID:QkGTjLaL
501さんのレス、経営の話と指導内容の話は別に考えた方がいいと思います。

少し乱暴な話になりますが・・・・・

息子さんの楽しいという感覚とあなたの楽しいという感覚が必ずしも等しいとは
限らないのですから、ご自分の価値観を押し付けて「息子もそれが楽しいと
感じるであろう」という前提での話の展開だったらイタいです。
886名無しの心子知らず:03/12/07 19:22 ID:QkGTjLaL
さらに残酷な話ですが

>>882
>「そのように、気の向くままに自在に音楽を操れたら、楽しいだろう
>な」ということです。江口先生のご本では「楽譜がないと弾けない」
>というのでなく、「素敵だ」と思ったときに、耳から入ったものを
>そのままに弾けるのは素晴らしい。音楽も小さい頃から無理なくきちんと
>理論立てて勉強していけば、言葉をあやつるように自然にあやつれる
>ようになる。というのが江口先生の根本的なお考えだと思います。

このようなレベルになるには、今現在のあなたのお子さんのレッスン内容
毎日の練習に費やす時間を鑑みれば到底無理な気もします。
887名無しの心子知らず:03/12/07 19:44 ID:0YvGkllo
ここってsage進行だっけ?
よくわからないけど、今回はとりあえずあげときます。

>886
そんなことは全然わからないと思います。
私は習った経験はなくて、妹のレッスンを見ながら、
まねて弾いていた程度ですが、
なぜかある程度は、聴いて弾くことができます。
また、中学時代の友達は音楽が大好きで、
それほどのピアノの練習量ではなかったようですが、
聴いた音楽をかなり再現できるようです。
6歳程度の子に毎日何時間も練習させて、
それで音感が身に付くというもんではないでしょう。

どうすればいいのかは、一●会(何の略だっけ?)も知らないし、
自分自身ピアノを習ったことさえもないので、
全くアドバイスできませんが。ごめんなさい。

888名無しの心子知らず:03/12/07 19:56 ID:lPKZiLMx
>>885-886
何度もレスいただき、ありがとうございます。
耳の痛い意見、残酷な話。でもありがたいです。本当に素人で
わからないことが多いので、間違った方にいくのがこわいのです。
参考にさせていただきます。

「息子が楽しいであろう」と考えるのはイタい・・・。確かにそう
ですね。今の息子を見ていると、「ピアノの練習嫌い!」と
言っておりますし、自分も昔を思い出せばそうだったので。
でも大学に入った頃、軽音楽部で楽しそうにキーボード弾いてる友達
見たとき、「同じピアノやってきたのにどうして違うのかな」と
残念に思いました。自分もあんな風にらくにこなせたら楽しいのに、と。
そうなれるのはやはり幼児期に、ある程度システム化された教育を
受けるのが大切かと思ったものですから。
でも確かに一人よがりかもしれません。よく考えて見ます。

それと、「このようなレッスン内容、毎日の練習に費やす
時間からは到底無理」ということですが。
そうなのですか。その点、全く無邪気に考えておりましたので
はっきり言っていただけてかえってよかったです。
うちはこれ以上、音楽に力を入れることはあまり考えていないので、
あくまで参考というか、好奇心でお聞きしたいのですが。
このようなレベルになる方は、息子ぐらいの年ではどのくらいの
練習時間で、どのあたりの教材を弾いておられるのでしょうか。
一●会の先生は確かにそのあたり、楽天的にしかおっしゃらない
と思います。501さんのおっしゃっていたことは、そういうこと
だったかもしれないと、今思いました。
886さんのご意見、聞かせていただいてありがたかったです。うちも
のんびりピアノとはつきあっていくつもりです。

889名無しの心子知らず:03/12/07 19:59 ID:QkGTjLaL
>>887
886は>>878で「本人の固め弾きもその程度です。時間は大してかかって
いないの ですが、本人はやはり億劫そうです。」を受けてのレスです。

ただ、お楽しみのためにそこまで億劫なことを押し付けるのはどうか?
ということなんですけどね。
890870:03/12/07 20:01 ID:Fw+VAvFI
>871
3年生か〜。
遠い道のりだ、、、。
当方5才。声かけられてしぶしぶ5分。鬱。
891名無しの心子知らず:03/12/07 20:22 ID:bmxKV+DQ
うち二年生だけど、そんなもんだよ(笑)>声かけられてしぶしぶ5分。
結局、何か目標があるとか、すご〜くピアノが好きだとかいう、
当たり前の個性で違って来るもんじゃないかしらん。
892名無しの心子知らず:03/12/07 20:33 ID:iPNY2oR7
うーん、素人考えかもしれないけど
私なら絶対音感仕込みにやっきになるよりも
普通にピアノのレッスンを受けさせて、
弾く腕や聴く耳を育てたい、かなあ。

その中でソルフェージュもするだろうし、絶対か相対かは分からないけど
とりあえず「音感」は身に付くと思うけどなあ。
うちの子はごくごく普通のレッスンの幼稚園児だけど
和音聴音もできるし、音取り→譜面へうつすことや移調もできる。
何も特別に「絶対音感を!」と燃えなくてもいいような気が。
893881:03/12/07 20:37 ID:0pf6Rdf5
私も887の意見に同意。
練習量云々ではないよ。
常に音楽は才能に左右されるものであるので
演奏家になるのを前提に話しているのなら、886の意見の方が
正しい確率が高いけど、いわゆる「耳コピ、楽しいな〜〜」の
レベルだったら、単音メロディー他、基本的な伴奏系や
ハーモニーが奏でられる、、、、くらいのレベルの話だもの
演奏的な技術は時間ではないと思うよぉ〜

それと、逸御海の月謝や入会金の話は誤解してました。
レス有難う。<880
ヤマハのアドバンスとさほど変わらないね。
それだけ詳しくやってくれればいいんじゃないの?
ただ、逸御海だって先生は色々でしょう。
当たり外れはあるんじゃないの?
894名無しの心子知らず:03/12/07 20:39 ID:QkGTjLaL
>>888
江口先生の理念からいえば、あなたが思っていらっしゃるようなお子さんに育つための
カリキュラムは整っていると推測します。後は、あなた方親子の努力次第でしょうね。

特に、厭々練習をやっている子から将来感謝されるようにと想っておられるのであれば
親の側はそれなりのリスクを覚悟しておかなければいけません(親子バトルや、成果が
表れないことへのストレスなど)。

いずれにせよ、楽しむという境地まで到達するには親子ともどもそれなりの努力は不可欠
です。
895名無しの心子知らず:03/12/07 20:39 ID:twfGPeFu
>>888
長いレスを斜め読みした,もし勘違いのところがあったらごめん。

絶対音感ってそんな大層なもんじゃない、ただ、ポンと鳴った音の名前がわかるってだけ。
だから絶対音感をつける訓練はいらない。

でも音を聞いてノートに書いたり,歌ったりはやったほうが良い。
それは別に絶対音感なくても、基準の音一つわかれば出来る。

私は5歳からレッスンを中心に毎日が廻る生活をして音大を卒業したけど
耳から入った音楽をそのままに弾けるって 
1回聞いただけじゃ私出来ないよ,あっという間に忘れる。
何度も聞いて覚えてればメロディーラインと大雑把な伴奏の和音くらいは付けられる
でもブルグミューラー程度のピアノ曲でも耳からだけで正確に弾くのは無理だ。
ましてオーケストラ,合唱曲等は全く出来ない。
その辺勘違いっていうか過大な期待してない?
896名無しの心子知らず:03/12/07 20:40 ID:iPNY2oR7
>>888
>このようなレベルになる方は、息子ぐらいの年ではどのくらいの
>練習時間で、どのあたりの教材を弾いておられるのでしょうか。

連投スマソ。ぜんぜん「このようなレベル」ではないうちの子だけど
同学年なので、ついでに。

練習時間=40〜1時間未満
教材=もうすぐバイエル終了。併用曲集はないけど、
   先生が選んだ1〜2曲をそのときどきで弾いている

って感じ。
897名無しの心子知らず:03/12/07 20:41 ID:QkGTjLaL
>>893
楽器レッスン暦の無い私にでさえも、耳コピはできます。

でも、高度な音楽を耳コピできても、それを表現できる手段(技術的なこと)を
持たないというのは、とてもイライラするだろうなと自分に照らし合わせて
みたりするんだけどね。
898881:03/12/07 20:48 ID:0pf6Rdf5
>でもブルグミューラー程度のピアノ曲でも耳からだけで正確に弾くのは無理だ。
ましてオーケストラ,合唱曲等は全く出来ない。
その辺勘違いっていうか過大な期待してない?

え?880さんって耳コピにそこまで望んでいるの?
だったら、さっきのレスは忘れて。
私のレベルは単音メロディーに和声をつけられるレベルの話よ。
896さんと同じ感じで音大進学したクチでつ
899名無しの心子知らず:03/12/07 20:50 ID:QkGTjLaL
>>898
私も、880さんがそのレベルを求めておられると思い込んでおりました。

たとえばCMで素敵な弦楽アンサンブルが聞こえてそれをピアノでサラサラと
弾ける・・・・というような感じで。
900名無しの心子知らず:03/12/07 20:54 ID:lPKZiLMx
>>888です。
今ちらっと見たら沢山の方からご親切なアドバイスいただいて
いるようで、びっくりしております。
ここに入ってくるのは、何か煽られたりするのではないかと
とてもこわかったのですが、今日は息子が主人と遊園地に
出かけまして(笑)。そのすきにと思い切って書きました。
でも二人とも帰って来てご飯、おふろとばたばたしており
今パソコンに向かうのはこれがやっとです。
主人もまさか私が2ちゃんねるに来ているとは夢にも
思わないでしょう・・・(笑)。
でも皆様の心のこもったアドバイス、本当に感謝して
おります。また夜遅くにでも、じっくり読ませていただいて
レスさせていただきます。
他にもご意見ございましたら、どうぞよろしくお願いいたし
ます。それではちょっと失礼いたします。
901名無しの心子知らず:03/12/07 20:55 ID:beDFOsJe
>>876さん(ID:lPKZiLMxさんですね)、言いたいこと
とってもよく分かりますよ。私自身も同じような感じです。
高校の時、自在にアレンジや伴奏がつけられる友人
(ヤマハのグループレッスン出身)のピアノに目から鱗、
大学の時一音会の先生の本を読んでこれまたうっとりでした。

で、現在ピアノ歴1年半の娘がいますが、
いろいろ検討してヤマハのグループでスタートしました。
半年ほどして、どうもグループより個人レッスンでどんどん弾きたい
タイプだと思った頃に首都圏に転勤になり、今は近くの個人の先生に
教えて頂いています。
憧れていた一音会も問い合わせしたのですが、ちょっと遠いのと
(片道30分程度なので、通えなくはないのですが)
私自身が毎日の和音を何年も続けるのは無理そうだったので
あきらめました。
902名無しの心子知らず:03/12/07 21:06 ID:6f1EloBl
>>898,899
そこまで出来たらモーツアルト級だよ。

私は声楽レッスンで相対音感ばっちりになったな。
3度の跳躍、4度の跳躍、5度、6度、・・・長短増減もろもろ。
際限なく繰り返す発声練習。

聞いた曲をハミングで再現できる能力を拡大して、楽譜に再生できる能力が望みと
いうなら、あまり絶対音感は関係無いような気がするけど。
903901:03/12/07 21:09 ID:beDFOsJe
(続き)
ええとですね、長々と我が家のことを書きましたが、
まずは、876さん(888さん=900さん)と似たような
考えの者もいますよ、と言いたかったんです。

で、今876さんがお子さんのために考えて、教室を選んで、
それほど無理や不自然さがなく毎日の練習をなさっているのでしたら、
今のままでいいんだと思うんです。
「これが絶対に正しい」なんてないと思うんですよ。
絶対音感をつけることで、ものすごく職人技的な耳コピーや
即興やアレンジを期待しているわけではないんですよね。
友達とバンドを組んだり、一人で弾きたい曲をさらっと弾いたりするときに、
ちょっと役に立ったらいいなぁ、それって楽しいだろうなぁって
感じだと受け取りました。

今のレッスンがそれを助けてくれそうなら、それでいいんだと思います。
もしもっと大きくなって、お子さんが自分で考えて違う方向を望んだなら、
(音大に行きたいとか、ピアノじゃなくてギターが良いとか)
その時にまたその子に合っている方法を一緒に探せばいいのでは。

もちろん、わかってらっしゃると思いますのでおせっかいですが。
ここでは色々な実体験を聞けるし、参考になることもいろいろありますが、
あくまでも情報収集ですから、876さんは876さん流でいいんですよ。
904881:03/12/07 21:15 ID:0pf6Rdf5
>>902
言われてみればそうだわ(www

考えてみればそこまでの神業事を求めるのなら
ヤマハのXGを使いこなせる方がいいと思うんだけど、、、、、。

どうよ?

905902:03/12/07 21:32 ID:6f1EloBl
一○会は絶対音感つけたら、一回壊して相対音感もつけるんだっけ?
最後までちゃんとやってあげてね?>>876さん

知り合いに絶対音感ある人いるけど、現調の楽譜みながら転調するのにものすごく
苦労しています。
友だちとバンドを組むにしても、大学で合唱やるにしても、「ちょっと半音下げて
みようか」なんてことが、よくあるんですよ。
絶対音感だけだと、そういう作業がひどく苦痛になるらしいので。

>>904
考えてみればそこまでの神業事を求めるのなら
ヤマハのXGを使いこなせる方がいいと思うんだけど、、、、、。
どうよ?

どうだろう?
需要があるんだろうか?
906名無しの心子知らず:03/12/07 21:54 ID:0YvGkllo
>>901=903
同意です。
876さんはとてもまじめで、
人の話を真剣に聞く人のように思えるので、
2ちゃんでの書き込みを、必要以上に、
まともに受け止めてしまいそうなのが、
ちょっと心配かも。

>>876
ここはいろんな人の本音が聞けるし、
建前でない意見交換ができるのはいいんだけど、
あくまで文章上でしかあなたを知らない人の意見。
上手に受け止めて、上手に聞き流してね。
907名無しの心子知らず:03/12/07 22:41 ID:0pf6Rdf5
2ちゃんというか、ピアノの先生が言っているから
不安になったって言っているので
あえて言わせていただければ、ピアノの先生を
そんなに買被らないでね<880さん

ピアノをやっているから、音大出身者だから、云々
全員同じ意見で纏まる訳がないんですよ。
ピアノスレやクラ板が荒れるのは
(2ちゃんを知らない人は知らなくて当然だが
荒れる時は酷く荒れるんです)
「これはこうだ!」っていう強い意見がバラバラに出てしまうから
なんじゃないでしょうかね。
他の人の意見が認められなくてムキになって荒れるっていう
パターンなので、逸御海については
そういう不満を持っている人もいるんだな、くらいで宜しいと
思いますがね。

例えばヤマハが大嫌いな人は502が書いた以上の
不満を書き綴りますよ。
それでもヤマハで良かったって言う人も多いし
なんでそんな不満を言う人がいるんだろう?って思う人だって
不満を言う人と同じくらい多いと思いますしね。
908名無しの心子知らず:03/12/07 22:43 ID:lPKZiLMx
876=900 ええと、何度も書いてるので番号で書いても
わからなくなってきました(笑)。Aとさせてください。

今時間を見つけてざっと読ませていただきました。皆さん
本当にありがとうございます。
何か私が素人的な質問をしたので、話が混乱してしまった
ように思います。すみませんでした。
オーケストラがどうこう・・・、そのようなすごいことは
念頭にもありませんでした、もちろん。ただ楽譜を見ながら
こなすように弾く。というのではなく、将来大人になった
ときも、自分の楽しみのためにサラサラ〜と弾ける。
>>893のおっしゃるような、「耳コピ、楽しいな〜」という
感覚です。まさにそうです。私にはそれがない。融通が
全くきかないわけです。
TVで例えばスマップの曲、ああこれいいな〜と思った
時に、いちいち楽譜の載った雑誌を買いに行かなければ
ならない。そういうのでなくて、自分で「あ、こんな
感じかな」とさらっと、少しアレンジなども工夫して
出来たらどんなに人生楽しいだろう。そう思いました。
そういう意味で、>>901さんのお立場、考えがまさに
私に一番近い感じで、わかっていただけて嬉しかった
です。
ヤマハのXG・・・・とかいう単語はもうすでに全然
わかりません(笑)。その程度です。
でも私の望みは別に絶対音感でなくてもいいのでしょうか?
そのへんがよくわからないのですよね・・・。

>>906
お心遣いありがとうございます。私もそのへんの呼吸がまだ
読めないもので。あまりまじめにならないよう気をつけます(笑)。

909名無しの心子知らず:03/12/07 23:10 ID:0YvGkllo
906 さっき書き忘れましたが=887 です。

いえいえ。どういたしまして。
2ちゃん初書き込みということで、ついでにいうと、
Aさんとか、そういう呼び方はあまりしませんねw
固定のハンドルを使う場合は、名前のところに記入して、
「名無しうんぬん」ではなく、それが表示されるようになります。
でも、2ちゃんは匿名での書き込みがほとんどで、
一連の書き込みの最初の番号で呼び合うことが多いかな。
だから、876さん、ということでよろしいかと。

スマップの曲の話が出ましたが、
先日娘にせがまれてその場で、
「世界で一つだけの花」を弾いて、とても喜ばれました。
ごく簡単なものですが、伴奏もつけて弾きます。
887でも書いたように、わたしは楽器を習いに行ったことがなく、
学校で音楽部に所属したこともありません。
楽譜がなくても弾けるというよりも、
楽譜があってもよく読めません。
どうして曲を何回か聴いたら弾けるのか、自分でもわかりません。
もちろん簡単な曲に限りますが…。
ちなみに音痴です。リズム感もありません。とても不器用です。
楽器を習ったとしても大成しなかったのは確かかな。

何が言いたいかというと、練習量とかピアノの実力とか、
必ずしもそういうものとは比例しない能力なのかもね。
聴いて弾けることって。



910名無しの心子知らず:03/12/07 23:17 ID:lPKZiLMx
またAです。
>>905
「絶対音感のあとに、相対音感をつけることを、最後まで
やってあげてね」ということですね?
ありがとうございます。その点は、江口先生のご本を
何度も何度も読み返してその重要性は認識しております
ので、大丈夫です。必ず両方つけるつもりです。

ですが江口先生の著書によれば、絶対音感が完成した
途端、何だかんだと理由をつけてあそこをやめて
しまう人は実際多いそうです。そこから相対音感を
つけることが大切なのに・・・と嘆いておられる
ようです。
私は相対音感についても無知なので、あそこのカリキュラム
に従ってついていくつもりです。さっぱりした態度や意外な
ほど庶民的な雰囲気(子供たちの服装もごく普段着です)
も気に入っています。名前や宣伝で誤解されやすいのでしょうね。

あと、>>907さんのご意見、しっかり受け止めました(笑)。
まだ2ちゃん初心者なので、501さんの書き込み見て仰天して
飛んで参りましたが、確かにヤマハスレなど見た経験からも、
いろいろ煽ったりする人もいるようですね。
皆さんの意見も参考にしつつ、でも真に受けずもっと冷静に
自分なりの考えを持つのが大切なのかなと思いました。
皆さんありがとうございました。
さげない、と誰かがおっしゃっていたので上げておきますね。
何だかすっかり2ちゃんねららしい自分にうっとりです(笑)。
911名無しの心子知らず:03/12/07 23:25 ID:QkGTjLaL
でもやっぱり、息子さんとのコミュニケーションはきちんととってあげてね。

894で埋もれてしまってるけど、お子さんがネガティブな状態で習わせている
としたら、親の側の受けるリスクは大きいから。
912名無しの心子知らず:03/12/08 10:24 ID:eU3Dd5Vq
昨日○音会と絶対音感のことでご質問した者です。
皆様本当にいろいろありがとうございました。
○音会・・・昨日は一●会と書いてしまって、後で見たら
何だかダーティーな感じになってしまっていました(笑)。
○音会の方に申し訳ないので、こちらに直しておきますね。
今朝になりましたが、また少しレスさせてください。

911さん。はい。そうですね。息子との関係が第一ですね。
894で埋もれている・・・いえそんなことありません!今さっきも
よく読み返させていただきました。私の質問に対して、一番
誠実に沢山レスくださったのは911さんです。ありがとう。
875も911さんですよね?続けて読むとあなたの姿勢というか
考え方はよくわかりました。私も今は現実を知ってすっかり冷静
ですが、数年前は恥ずかしながら七○式とかそういうものに、
はまってちょっと熱くなった時期もありました。今考えると無駄。
うちの息子にとってはですが・・・。もっと違うことに時間をかければ
よかったと思って後悔しています。第一子の親が陥りがちな罠ですね。
息子のピアノ、音楽に関しては絶対音感教育を含め、もうあの
二の舞にならないよう自戒していきたいと思ってます。
911さんの意見は正直ちょっとへこんだ面もありましたが(笑)、他の
人に言ってもらってよかったです。本当にありがとうございました.
913名無しの心子知らず:03/12/08 10:47 ID:eU3Dd5Vq
また912です。
>>887=906=909
いろいろご親切に2ちゃんねるのこと教えてくださってありがとう
ございました。Aです、というのは変なのですか。わかりました(笑)。
909さんも、私の気持ちを考えたレスを何度も下さって感謝して
います。ありがたかったです。それにしても特に教わらなくても
出来るなんて・・。やはりそういう方いらっしゃるのですね。
他に「普通のレッスンの幼稚園児だけど、移調や音起こしも出来る」
という方とか。うちの息子とは全然違うので、正直ちょっとショック
でした。やはりこういうことはDNAレベルの話なのでしょうか。
でも逆に、うちのような子こそ、音感鍛えないと話にならないと思い
ました。かえって決心がついた感じです。ありがとうございました。

それとちょっと驚いたのですが、私の番号ですか、昨日と違うのです
が?皆さんこうなのでしょうか。
それと>>912のようにすれば色がつくのはわかりましたが、905さん
の「前の902です」というようにするにはどうするのでしょうか?
それから同じ「名無しの〜」ても緑の人と青の人がいるのはなぜ
なんでしょう?不思議なのですが・・・。
変な質問ばかりして大変申し訳ないのですが、どなたかここを
通りかかったご親切な方に、教えていただければ幸いです。
914名無しの心子知らず:03/12/08 10:53 ID:e/Ao2S3z
>>913
初心者板って知ってる?
915名無しの心子知らず:03/12/08 11:07 ID:eU3Dd5Vq
>>914
いえ知りませんでした。今急いで検索かけて見てみました。
いろんなこと書いてありそうですね。難しそうなのもあるけど、
2ちゃん初心者の質問、みたいなスレがありますね。
早速見てみます。ご親切にどうもありがとうございました!
916名無しの心子知らず:03/12/08 11:10 ID:A4QfZcRo
人それぞれなのは、判ってはいるつもりだけど、それでも幼稚園とか、小学校低学年の子供は、
楽しいかどうかが大切なような気がする。まあうちの子供が、安易に流れる性格なのかもしれないけど。
子供が童謡を音名(ドレミ)で歌ってるのは、良い事とも思えないよ。
むしろ”大きな歌”を、”大きなパンツだよ。ボブサップのパンツだよ”とか歌ってるほうが好きだな。
うちの子は小1と年長の姉弟だけど、ピアノは楽しいおもちゃって感じだよ。
半年に一回調律士さんに見てもらわないと狂ってくる、親戚のお古のアップライトだから、できることだけど。
(調律士さんも気の毒がって、破格の値段で見てくれます。お金持ちのグランドで稼ぐから良いんだって。
そんなとこでは高く言わないと失礼なのだそうです。何だかなー)
子供はハノンでも遊べるみたいだよ。毎日腕が疲れるまで練習(遊んで)いる。今はそれで良いと思ってます。
まあ伴奏とかアレンジは、コード理論なんか勉強すればできるようになると思うな。
中学生くらいになれば、自分で本でも読むんじゃない?(好きならね)
例えば http://www1.odn.ne.jp/morejam/oldtext-site/0-0.htm 見たいな話を小学生に教えたい?
917902:03/12/08 11:29 ID:0qmNDE6S
>>913
>でも逆に、うちのような子こそ、音感鍛えないと話にならないと思い
>ました。かえって決心がついた感じです。ありがとうございました。

真面目すぎるよ。
もっと肩の力を抜きましょうよ。
昔から日本でも「管弦の遊び」といって、音楽は遊び娯楽なんですよ。
全然できなくても「話にならない」訳は無いです。

少し考え方を変えませんか?
できないと「話にならない」ではなく、「できたら楽しい」に。
おうちでの練習もゲームにできませんか?
「全問正解につき、特別賞! お母さんがぶんぶん振り回します!」
みたいなノリで。
子供はそんな遊びで、ぐっと楽しくなるんですけど。
918名無しの心子知らず:03/12/08 12:05 ID:eU3Dd5Vq
すみません。今まで初心者板の「2ちゃんねる初心者が
質問するスレッド」みたいなの見てて、遅くなりました。
それにしても、あそこ何なんでしょう?。期待してたのに、おかしい
だけで全然役に立ちそうもない(笑)。困ったな〜。
というわけで、912です。と色つけて出たかったんですが、まだ無理です(笑)。

>>916
「音階をドレミで歌う・・」というのはちょっと意味がわからなかったのですが?
うちの子は幼稚園で習った歌やポケモンの歌、思いっきり外しながら普通に歌って
おります。○音会さんでは、和音から音の分化を進めるために、確かにハ長調の
曲をドレミで歌うようにすすめますね。でも例えばキラキラ星〜のような曲を
一日2、3回それで歌って意識を向けさせる。という程度だと思います。
それにしても、「ピアノがおもちゃ」「ハノンで遊ぶ」だなんて・・・。羨ましすぎ
です。そんなお子さんがいるのは知っていますが、本当なんですねー。
それで決して916さんに反論するわけではないのですが、916さんのお子さん
のような方たちと、「ほっといたらピアノやらない。親が言ったらあっさり
ピアノをやめてしまう」といううちの子とはちょっと違う気もするのです。
私自身親が意外と放任だったので。もう少し意識的にシステム化された教育を
選んでくれていたら、今違っていたかもな。と友達を見てつい考えてしまう
もので。でも押し付けになってはいけない。楽しく。それもよくわかります
ので、本当に難しいのですよね・・・。比べてはいけないですけど、916さん、
やっぱりちょっと羨ましいです。私だったらそんな子自慢してしまいそう(笑)。
919名無しの心子知らず:03/12/08 12:17 ID:bqeKS6SD
色を付けたかったら、E-mail欄に何か書き込むこと。
「sage」と入れれば、スレが板の中で上に上がらない。
で、番号入れたかったら名前欄に「912」と書き込みなはれ。
920名無しの心子知らず:03/12/08 12:22 ID:bqeKS6SD
ついでに。私は916さんではないけど
「ドレミで歌う」のは「音階を」じゃなくて「童謡を」なのでは?
たとえば「大きな栗の木の下で」を♪おおきなくりの〜きのしたで〜♪と
歌わずに♪ドドレミミソ〜ミミレレド〜♪と歌うってことじゃないかな。

あと、おせっかいかもしれないけど、「ほっといたらピアノやらない。
親が言ったらあっさりピアノをやめてしまう」ようなお子さんに
幼稚園児の今からキリキリと音感を仕込むのはどうかと思うなあ。
才能うんぬんはおいといて、音楽がほんとに好きな子なら
その年なら自分からピアノに向かうし、あっさりやめたりはしないよ。

もう少し成長してから自分からピアノなり他の楽器なりに向かいたくなった時
それからでも遅くはない気がするけど。
もちろんプロにしたけりゃ遅いけどさ、そんなつもりはないんでしょ?
921名無しの心子知らず:03/12/08 12:25 ID:eU3Dd5Vq
>>917
まだ真面目すぎましたでしょうか?(笑)。すみません、気をつけますね。
アドバイスありがとうございます!そうです、音感レッスンも楽しくですね。
でも、それに関しては私も一応、いろいろ策をめぐらせてはいますので(笑)。
一回やるごとにシールをはって「いくつたまったら豊島園ね」とか(これもあまり
よくないのでしょうかね?本人結構はげみになるようですが)
あと、1〜2分とはいえちゃんとやったら大いにおだてる。「どうしてわかるのかな〜、
ママはひとつもわからないよ!」とか。これ意外と気分いいようです(笑)。
うちの子は大きいのであまり苦労はないですが、2〜3才の小さいお子さんに
教えてる方は、それは涙ぐましい努力されてるみたいですよ。とにかく江口先生も
「楽しく。嫌になる練習はだめ」ということで、皆さん例えば色のボール
(和音で色がきまっている)を筒の上から転がすとか、色紙で作ったお魚を釣り上げる
とか。ゲーム形式にして、それも飽きられたら次の手を。という感じで大変な
ようです。聞いた話ですが。うちは3歳くらいでやってたら、絶対挫折してたと
思います(笑)。でもどのお子さんも、のびのびしてますよ。見てると、元気すぎる
子も結構います(笑)
でも、「特別賞。お母さんがぶんぶんふりまわします!」いいですね。体力が続くか
怖いですけど(笑)。でも、ほんとにそんなノリでやっていきますね。
ありがとうございました。

それと、ついついこうやってすぐレスしてしまうのですが・・・。別に遅くなって
からでもいいのかしら?何だか失礼な気がしてしまうもので(笑)。
でもこれからちょっと家事に戻りますね。
もしまだアドバイスありましたら、お聞かせいただければ嬉しいです。
922名無しの心子知らず:03/12/08 12:40 ID:eU3Dd5Vq
>>919->>920
しばらくパソコン離れるつもりだったのですが、ちょっとお礼だけ。
やり方教えてくださってありがとうございました。さっき初心者板
見たのですが、何だか質問に対してふざけてる答ばかりだったので。
ちょっと当惑していたところでした。ご親切にありがとうございます。
ちょっと試してみますが、これでいいのかな〜?

あともう一つだけお聞きしたいのですが。なぜ皆さんわざわざ「名無し
さん〜」の所に色をつけるのですか?何か意味があるのでしょうか。
私みたいな人は教えてちゃん。といわれるんですよね?でも知りたい・・・。すみません(笑)
923名無しの心子知らず:03/12/08 12:50 ID:bqeKS6SD
>>922
>>919->>920みたいに続いたレス番なら>>919-920とするとまとめて飛べてよろし。

名無しさん部分に色を付けてる人、ここでは大体sageと入れて青字にしてるのでしょうが
どうして「sage」と入れるかといえば、たとえばここは育児板ですよね。
sageと入れずに書き込むと、このスレッドが育児板画面の中で一番上にあがってきます。
あがるということ=目立つ。からかいや煽りを呼ぶ恐れあり、ということで
わざと目立たせないためにsage進行推奨するスレッドも多いのです。
あ、ここのスレは別にsage進行ではないから、大丈夫ですよ。

sageと入れて書き込めば、新規書き込みの後にもこのスレは
育児板の上の方にはあがってきません。よってもともとここを知ってるか
検索するなり探すなりしないと、ぱっと分からない→静かでよろし。
って感じかな?
924921-922:03/12/08 14:58 ID:eU3Dd5Vq
>>923
ご丁寧にありがとうございます!さっきも教えてくださった方ですよね?
こんなことは誰にも聞けないので・・・(笑)助かります。
ぱっとわからない→静かでよろし。わかりやすい説明でした。すみません。
で、今回どっちにすべきなのかわからないのですが、一応下げておきますね。
あと>>921-922ですね。なるほどさっきは「あれ?」と思いました。
2ちゃんもルールわかるまでが難しくて。ありがとうございました。

あと、確かに916さん、「童謡を」と言ってますね。私の勘違いでした。
でも本当に(少なくともうちの場合)キラキラ星とかをキーを自分で
見ながら一緒にドレミで歌う。という程度の宿題ですよ。一日数十秒が数回ぐらい
のものです。黒鍵の分化になったので黒鍵ばかり使った小さなメロディーを
弾いたりもします。音に慣れさせるためだと思います。
でもあそこではお子さん一人一人で違うメニューですし、他の方の場合は知りません。
全体に意外とのんびりしてる気がしますが。木○音感教室さんとかヤマハさんはどう
なんでしょうね。全く他の教室のことは無知なんです。
それではまた失礼します。ほんとにありがとうございました。
925名無しの心子知らず:03/12/08 15:01 ID:82Lma4lm
お子さんにピアノorヴァイオリンを習わせているお母様方に質問です。
私は子供時代にピアノを習っていましたが
娘はヴァイオリンをやりたいと言うので習わせています。
それについてトメが
「昔、子供にピアノを習わせるのに(ピアノ経験がないので)まず自分が先に習いに行った。」
と言うのですが、そういうものなのでしょうか?
先生に出された課題は家で子供と一緒に練習していますが
子供に習わせている楽器の経験が自分に無いのは邪道でしょうか?
926924:03/12/08 15:13 ID:eU3Dd5Vq
あっ!私もそれ聞きたい〜。
息子もむしろバイオリンに興味あるみたいなんです。
真に受けて習わせるつもりはありませんが、でももし・・・という
気持ちはどっかにありますね。私も全然バイオリン知らないけど、憧れます。
ほんとにどうなんでしょうね。どなたかのご意見聞けるといいですね。
927名無しの心子知らず:03/12/08 20:01 ID:bZCKFtms
それはどちらでもいいような気がする。
経験があったら、ちょっとコツを教えてあげられるけど、
子どもがうまく弾けないとイライラするよー。
なまじ、自分が弾いたことのある曲だったりすると、
音を間違えると激しく気持ち悪い。

娘の友達のママは楽器経験なし。楽譜も学校の音楽の授業で習っただけ。
自分の娘がピアノを弾けるのが本当に嬉しいみたいで、
「小さくても、こんなの弾けちゃうんだねー」って本心から感心して褒めてる。
すごくいいなぁって思ったよ。

ピアノの先生が二人の子どもさんに小さい頃から教えて、
二人とも大きくなったらピアノじゃなく弦楽器に転向してしまったって
嘆いてたのを聞いたことがある。
プロが教えたって、こういうこともあるんだもの。
素人の親が経験あってもなくても、子どもが好きだったらやるんじゃないかな。

お姑さんは、「私は頑張ったのよ。ふふん。あなたには出来るかしらぁ?」
って気持ちなんじゃなかなぁ。ちょっと意地悪な見方?
だって、プロのバレリーナの親が皆バレリーナって訳じゃないし。
「そうですかぁ、お母様、努力されたんですね。すごいわぁ。」
って持ち上げつつスルーして、毎日の過ごし方は今のままで素敵だと思いますよー。
 
928名無しの心子知らず:03/12/08 20:18 ID:9l+GRyC/
私も自分は未経験ですが、子供にヴァイオリン習わせています。
子供と一緒に1から勉強しているつもりです。
先生も、子供に説明しきれない理論的な部分を説明して下さるので、
なるほど〜と思いつつ、家での練習を見ています。
特に困ることもありませんよ。
そのうち、私もはじめたいなあ。
929名無しの心子知らず:03/12/08 21:25 ID:fcC5d/6r
私はピアノとバイオリンの経験があるけど、子供の練習には口を出さないことにしています。
経験者と言っても所詮素人だし、とても口を出す勇気がありません。
音を間違っている時には言いますけれど。

あとはひたすら
「先生のおっしゃることを覚えて帰りなさい」
「先生が弾いてらっしゃる時は、よく見てなさい。」
を繰り返しています。
930名無しの心子知らず:03/12/08 22:10 ID:WLEYBjOQ
私の同僚の息子さんはバイオリンを習っていますが
(小さい時に本人がやりたいと言い出したそうです)
ご両親は全く弾けません。奥様がちょっとピアノを弾ける程度。
でも息子さんはとてもバイオリン好きになり、
今中学生ですが、県外にレッスンを受けに行ったり
先生と一緒に海外に交流演奏に行ったりしています。
親が弾けるかどうかはあまり関係ないと思います。
931名無しの心子知らず:03/12/08 23:21 ID:UnyaogyL
初めてカキコします。
うちの息子は4歳の誕生日からピアノを習い始めて1年になります。(途中、転居のため半年間浪人)
軽い気持ちで始めたので(住宅事情もあり)電子ピアノを購入。
ふつうのサラリーマン家庭ですので、音楽の道に進ませようなどと
思っていませんし、むしろ、「男なのにそんな道に進んでもらったら困る」ぐらいの意識でした。
ところが本人がえらくピアノにはまってしまい、声をかけないと何時間でも練習している次第です。
練習し終わっても「じゃ、遊ぶかな」などといいつつ
レッスンで使っていない楽譜などを引っ張り出し、また弾いています。
親の意識が低い故に、個性をつぶしてしまうのもかわいそうだな…とも
考えますが、なにせ電子ピアノ、あまり熱心ではない(優しすぎる?)先生の指導(←転居のため一度教室をかわりました。)、
親はバイエル終了程度…と、お粗末な環境です。
子供は勝手に育つでしょうか。それともやはり、親が少しセッティングしてあげないと
伸びないものでしょうか。
息子は「ぴあのどりーむ」の1と3(2は省略)、バスティンの1、バーナムのオレンジ色を終え、
現在、「バスティン先生のお気に入り 1」の半ば、「わたしはピアニスト1」の30番、
メトードローズ下巻の25ページ目ぐらいをレッスン中です。
ピアノ買わないとかわいそうでしょうか…。
932名無しの心子知らず:03/12/09 00:41 ID:+j1ZkIC0
>>490です

分数バイオリンですが、本人の強い希望もあって購入しました。
予算は少し上がって60万でしたが(汗)下の子も習っているし、次にまわせるかと
思って買いました。
普段はなーんにも言わない主人が「さすがに音が違うなぁ」とぼそっと言ってました。
娘もとても楽しそうに弾いているのを見てよかったなと思いました。
でも主人に値段は言えなかった…
933名無しの心子知らず:03/12/09 01:33 ID:FOIFqNUg
>>932
娘さん嬉しいだろうね。うちも3/4モダンフレンチです。
934名無しの心子知らず:03/12/09 10:28 ID:cm318sEC
>931
音楽の道に進むのであれば、できるだけ本当のピアノを与えてあげる方がよいと
思われます。場所とお金が許すならグランドピアノ。先生もきちんと才能を見抜けて、
表現の仕方をしっかり教えてもらえる先生に変えた方がやっぱりいいのでは・・・
とりあえず、音楽の道に進むという方向で先生に相談してみたら!!きちんとした
先生ならそれなりの先生を紹介してくれるはず。
でも、練習好きにこしたことはないけど、才能とは別ものです。
演奏家としてやっていけるのは一握りだし、収入のこと考えるとやっぱり男の子だしね。
あまり期待しすぎないほうが・・・
935名無しの心子知らず:03/12/09 11:07 ID:IHILuC8L
>>931
ピアノが好きな息子さん、いいですね。
親がバイエル終了程度ということはあまり関係ないとして、
残りの部分は934さんに同意です。

*できればアコースティックピアノを。
 できればグランド。無理ならアップライトのよいものを。
 中学生前くらいにグランドに変えてもまだ間に合うとは思うけど。

*練習好きというのは大切な要素だけど、
 =才能がある、ではないです。過度の期待は禁物。
 その年齢、そのピアノ歴でその進度なら、特別に進み具合が
 早いというわけではないです。(早ければいいというわけではないですがね)

*今の先生が才能の有無をきちんと見抜ける先生かどうか?
 そして、もし息子さんに本当に「才能」があるなら、
 そのまま教えつづけられる先生なのか?
 大学はどこ出身なのか?ピアノ科卒業なのか?
 (このことを聞いてみることは別に失礼なことではありません)

*そうでないなら、きちんとした先生へ紹介して下さる
 コネクションをお持ちの先生なのか?

*そして、芸大、音大へ入れたとしても、その道でやっていけるのは本当に一握り。
 男の子なら、同じ時間と労力をかけるならもっと確実な道は他に山ほどあるはず。
 それでも子どもの可能性に賭けてみるのか?子ども本人の意志に任せるか?

(*蛇足ですが、音楽の腕前と頭の良さは結構正比例すると思います。
  ので、楽器ができる子は往々にして勉強もできる。
  楽器と学校の勉強を両立させて、変な言い方ですが
  どちらに転んでも大丈夫なようにもっていくことはできるでしょう)
936sage:03/12/09 12:53 ID:pefIFw+V
931です。
皆様、アドバイス本当にありがとうございます。心から感謝しております。

以前教えていただいていたところではグランドでレッスンしていただいたのですが
今はアップライト(しかも上に置いた花瓶か何かがビーンといやな共鳴を…。)で、
良い楽器に触らせてあげないとかわいそうだな…と思っています。
場所もお金も許さないのでグランドは無理ですが、アップライトを買ったほうが良さそうですね。

「練習好き=才能」ではない…の言葉に、はっとしました。
もしかしたら、過度の期待をし始めていたのかもしれません。親バカってやつですね。
音楽を楽しめれば大人になってからも楽しいだろうなー、ついでに頭も良くなればラッキー♪
…ぐらいの気持ちで、気楽に見守りたいです。

と言いつつ、矛盾するかもしれませんが、どうせやるなら「本物」を体験させてあげたいのです。
習い始めるとき先生にそれとなくピアノ科卒か聞いたのですが「ピアノも。いろいろと。」と逃げられまして。
ピアノの隣にエレクトーンが置いてあるのも気になります。
姿勢のことや指を丸くすることなども、あまり指摘していただけません。そこらへん、ちょっと不満です。
先日は子供が背もたれにベターっともたれかかっているのを見かねて、レッスン中にもかかわらず
私が後ろから怒突いてしまいました。(先生は固まっておられました…。)
ペダルがある曲は、はじめから立って弾かせるなど、これで本当にいいのかしら…と
不安になってしまいます。
演奏家にするつもりも音大に行かせる気もないので適当でいい…といえばそれまでなんですけど。
逆に、趣味どまりのつもりなのに指導内容をあれこれ注文するのも(実際はしないですよ)
先生に失礼なんだろうし…。
あ、ただの愚痴になっちゃいました。すみません。

つい、熱くなりがちですが、教育ママにならないよう気をつけます。
長々と失礼いたしました。
937名無しの心子知らず:03/12/09 13:03 ID:qPTlavu6
>936
その先生は・・・
近所に音大の付属の教室はありませんか?
それが無理なら、幼稚園のお友達のつてを頼って、いい先生(絶対いる筈)を探してあげて。
それも無理なら、楽器店のピアノ教室は如何でしょう?
938名無しの心子知らず:03/12/09 13:12 ID:wd8kkk52
お話中のところ、横レスすみません。先日○音会と絶対音感の
ことでいろいろお聞きした者です。
いつまでもこの話題で申し訳ありません(汗)。実はさっき、自分の
書き込みを見直していたら、○音会のお月謝のことで間違ってお伝え
してしまったのに気づいたものですから。興味をもたれた方に
ご迷惑などおかけしないよう、早急にご訂正させていただきます。

息子のとっているのは、平日ピアノ30分+絶対音感レッスン10分
4〜6才対象の「みかんピアノ」というクラスです。
これのお月謝が月4回で9450円。でもその他に絶対音感レッスンの
分で別途に月2100円払っているんでした!
先日はレスに一生懸命で、金額間違ってはいけないと一覧表見ながらうちこん
だんですが、別記の絶対音感の分をすっかり忘れていました。
○音会さんはあくまで音楽教育の場なので、絶対音感のレッスンだけ単独で
受けたいといってもお断りだそうです。皆さん必ずピアノ、あるいはさらに
リトミック(プラス3000円弱)をとられてます。うちは男の子のせいか
リトミック嫌い。それでこのコースですが・・・。
こうしてみるとやはり高いのでしょうかね〜?土・日は段階的にもう少し
割高ですし、年齢によっても少しずつあがっていくようです。
特に特定の先生による指導を受けるアドバンスクラスや延長レッスンに
なると、結構高めのように感じますが・・・。でもヤマハさんや他の
所を全く知りませんので、判断のしようがないのですが。

というところです。興味のない方にはどうでもいい話を、失礼しました。
間違ったままにしておくのも責任を感じたものですから。すみませんでした。
939名無しの心子知らず:03/12/09 13:25 ID:LizUxWl+
>>936
ちょっと乱暴な意見かもしれないけど
よい先生を探すなら、
まずアップライトでもいいから生ピアノを買って、
その調律師に相談すると結構いい先生を紹介してくれるよ。

ピアノの横にエレクトーンがあっても、いいと思うけど・・・
音大出てヤマハのシステム講師の職について、多少はエレも出来なきゃいけなくて買ったのかもしれないし・・・・。
その先生の何か方針があるかもしれない。
(実際に見ていないからわからない)
でもお母様が信頼できない先生なら
どんなに良い先生でも、相性が合わないのでしょうから、別の先生についたほうがいいですよ。
芸事は、親が教育ママにならないといけないことだってあるよ。
940名無しの心子知らず:03/12/09 15:01 ID:Pql+/AQW
>>936
でも、細かいことをいわずに、家でも昔弾けた曲を弾いてたのしんでいるうちが
息子さんにとって楽しいのかもしれない。
うちの子はコンクール目指して何時間も結局かかってしまう宿題をこなさせ、
(小2)宿題だけでたいへんなので昔の曲を弾く余裕もなく、
きちんと弾いていても親があーだこーだついつい言ってしまい、
なんてしているので、うちの子は幼稚園のときはピアノ好きだったのに、
今じゃ学校の作文に「ピアノが嫌い」と書いてくる始末。
先生が厳しくともやさしい先生で救われました。
自分で練習はしますが、子供に任せるとまだまだ両手弾いて・・それだけ
なんだもの。ついつい親が「もっと力を抜いて」とか思ってしまうんです。
だけど、たしかにうまくはなります。本物にも出会えます。でも
ちょっとかわいそうとは思う。
941名無しの心子知らず:03/12/09 15:26 ID:YxcD3aMV
中2の娘のことで相談させてください。
小1から本人の強い希望で、個人のピアノ教室に通ってます。
6年生の頃から音大に行きたいと言うようになりました。
私の周りには音大出身の人はピアノの先生だけなので
「本当に行きたいなら、先生に相談してごらん」と言ったのですが
恥ずかしいらしく、言い出せずに今に至っております。
中学で吹奏楽部に入ったため、講師の先生や友達の話から
「高校は進学校に行く。そして部活はやらずにピアノに専念すれば
音大に行けるらしいから。」といいます。

私が直接ピアノの先生に相談すればよいのかもしれませんが
娘は「やめて」と言います。今まで楽しく続けてこれたので、あまり親が
でしゃばらないほうがいいのかな?と躊躇してます。
今からで間に合うのか?とか、そもそも普通のサラリーマン家庭の
我が家が、経済的に音大に行かせることができるのか?等基本的なこと
すらわかりません。音大のHPにも授業料なんて載ってないし。
先生の勧めでコンクールに出たこともありますが、(予選落ち)
「せっかく才能があるのに、私の力不足で」と先生に言っていただき
私は先生の謙遜と受け止めましたが、娘は真に受けているようです。
「音大出たって、どうせ普通のOLにしかなれないんだろうけど、できれば
音楽にかかわる仕事に就きたい」といいます。
そのうち気が変わるかもしれないと静観していたのですが、まもなく
学校の個人面談もあり、本気で考え始めました。
私があまりに無知で、音大進学について賛成も反対もできません。
国立大の教育学部の音楽科?なら経済的には可能かな?と思ったり。
どこから調べたらよいのか、どなたか教えてください。



942名無しの心子知らず:03/12/09 15:42 ID:MO/JbncZ
>>941
>国立大の教育学部の音楽科?なら経済的には可能かな?と思ったり。

音楽をやりたいと思うのなら、これはあまりおすすめしませんが・・・。
中学校の音楽の先生になりたいとか、音楽教育理論をやりたいというなら別ですが。

例えばリトミックを極めたいとか、ミュージックセラピ−をやりたいというなら
ネット検索してみればそうした専門家は大抵大学で教えておられますので、その
先生の講座がある大学を受ける手もあります。

演奏としての音楽でしたら、やはり音大だと思います。

お嬢さんが本気で音大に行きたいと思っておられるなら、ご自分の先生にお嬢さんが
まず相談してみるべきです。
本気ならば相談できるはず。
「本当に音大に行きたいのなら、どうすれば良いか先生に相談しなさい」と
おっしゃってしまえばいいと思うのですが?
もし、相談できないのなら、まだ迷っている状態なのでしょう。
学校の個人面談の打ち合わせも兼ねて、お嬢さんと話し合ってみるのが良いと思います。
本音で話し合えるといいですね。
943名無しの心子知らず:03/12/09 15:46 ID:3Zbu9P4v
>>940

>でも、細かいことをいわずに、家でも昔弾けた曲を弾いてたのしんでいるうちが
息子さんにとって楽しいのかもしれない。

私もそういう気がします。
うちの子は年長児、やはり電子ピアノですが、
ピアノが楽しくて仕方ないようです。
何も言わなくても勝手にピアノに向かい、喜んで練習しています。
上手に弾ける昔の曲を弾くのも楽しいみたい。
親のスタンスも931さんとよく似ていて、
やりたいと言う間は好きなように通わせて、
嫌になったら辞めさせて、自分が電子ピアノで遊ぼうと思ってました。
私の周囲(サンプル数はそう多くはありませんが)では、
デシピだと子供がピアノ好きという法則があります。
多分、デシピを買うような場合、
親が上達についてたいして期待していないので、
子どもはかえって伸び伸びと、遊び感覚で弾くのかもしれません。
それがいいことか悪いことかは論議があるところだと思いますが。

うちは子供が自分から、
「うちのピアノは教室のより音が悪いから、大きなピアノが欲しい」
とでも言い出さない限り、買い換えの予定はありません。
大きなピアノを買ったりしたら、私も今のように、
おおらかな親を続けていける自信がない。
横からうるさく言われても、弾くのが楽しいくらいだと、
本物でしょうけどね。
944名無しの心子知らず:03/12/09 16:22 ID:pefIFw+V
936です。皆さんありがとうございます。

>937
現在住んでいるのが無人駅があるド田舎なので、楽器店のピアノ教室はないのです。
6ヶ月かかってやっと探し当てたのが、今の教室…。発表会もコンクールも無縁です。ちょっと寂しい…。
電車で2時間かければ某地方都市に出られますが、何もそこまで…と思うのです。

>939
調律師さんにきくといいのですね。探し方も知らないなんて情けないかぎりです。
ご指摘のとおり先生は昔ヤマハの特別コース(?)で作曲なども教えたことがあるそうです。
ヤマハの先生はエレ必須なんですね。納得しました。

>940
う〜、難しいのですね…。私も(自分で弾けないくせに)横であーだこーだ言ってしまいます。
「音楽が好き!」という気持ちは、なんとかキープしたいものです。

100円ショップに行っても、おもちゃではなく五線譜ノートを買ってくれ〜と
駄々をこねる我が子に苦笑してしまいます。凝り性なんですかね。
うちはどう考えても、コンクールを目指し家族一丸となってがんばるという環境にないので
やはり、親バカ心をぐっとこらえて、「趣味程度」と方針を決めたほうが本人のためかも
しれませんね。

高校生の男の子で、めちゃくちゃ楽しそうに弾くプロのジャズピアニスト君がいるじゃないですか。
たぶん、あんな感じに憧れちゃったんですね。私自身が。
暴走するところでした。
ただ、いつか本人が決めた道がそちら方面だったらそれを阻害しない親であろうと思います。
それにはまず、「アップライト購入」「再度教室探し」から真剣に考えてみます。(また矛盾してるかな?)
945941:03/12/09 16:45 ID:YxcD3aMV
>>942サン
早速のお返事ありがとうございます。
942サンのおっしゃる通り、娘自身迷いがあって言えないんだと思います。
反抗期ということもあり、何を言っても「わかってる」とか「お母さんは
わからないんだから口出さないで」とか言われてしまいます。
確かにその通りなので「わからないからこそ先生に相談しなさいって
言ってるんでしょ。前もって準備しなくてはいけないことがあっても
このままにしていたら、手遅れになるかもしれないのよ。知らないからね」
とまで言ってるんですけどね。
我が家はテレビよりCDだったり、コンサートにも年に数回行く程度の
音楽好きですが、ピアノ教室に入るときのアンケートに「教室に何を希望
されますか?」という項目に「趣味として楽しめればよい」に丸をつけた時は
「音大に進学させたい」の欄を見て、そういう目的の人もいるのねと思って
いたので、まさか我が家に関係してくるとは考えもしませんでした。
もう一度、きちんと話してみたいと思います。ありがとうございました。



946名無しの心子知らず:03/12/09 17:40 ID:IHILuC8L
>>941
ttp://www.ne.jp/asahi/piano/yama/index.htm

ここの「レッスンルーム」という一連のページが参考になるかも。
かなり分かりやすくはっきりと書いてありますよ。
947名無しの心子知らず:03/12/09 17:55 ID:D7yAPaXn
>>946
すごい。私は941じゃないけど、ありがとう。
948名無しの心子知らず:03/12/09 18:15 ID:D7yAPaXn
これから娘の先生探し。
おおらかで情熱のある先生に出会えればいいなぁ。
個人教室狙いです。

私は中2でやめてしまったけれどピアノは楽しかったな。
今でもでたらめクラシックを、譜面を見ないで勝手にハ長調などに直して弾いています。
949名無しの心子知らず:03/12/09 18:38 ID:IesWmW3N
925です。
みなさま、レスありがとうございます。
未経験だから先生のおっしゃる事を
子供と一緒に勉強しているつもりです。
トメお言う事はあまり気にしないようにします。

結構、プレッシャーに感じてしまって・・・。
950941:03/12/09 19:40 ID:yXaS6VDR
>>946サン
ありがとうございました。本当にわかりやすかったです。
お金のことまで具体的に書いてあり、参考になりました。

先程娘と話した結果、明日ピアノの先生にお話しすることにしました。
どうやら「お母さんも一緒に来て」ということが
恥ずかしくて言い出せなかったようです。
教えていただいたサイトで勉強して、一緒に行ってきます。
951944:03/12/09 20:14 ID:pefIFw+V
>943
おっと、そういう考え方もアリですね。
そうか…言われてみればプレッシャーを感じていないから好きなのかもしれない。
しばらく様子を見てみます。

それにしても親の考え方や方針がキチっとしていないとダメですね。
みなさんに教えていただいたことを主人とも話し合い、ゆっくりいい方向に向かえれば
いいな…と思っています。ありがとうございました。
952名無しの心子知らず:03/12/10 11:28 ID:+V9Zv9sr
家の新築を機にピアノの購入を考えています。
選定済みの中古のアップライトかコンパクトグランドピアノで
迷っているのですが、実際のところはどうなのでしょうか?
953名無しの心子知らず:03/12/10 12:50 ID:lCazxvF1
楽器板にいろいろ詳しいピアノスレがあるよ。
【GP】アコースティックピアノ【UP】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1049991600/
954名無しの心子知らず:03/12/10 13:11 ID:+V9Zv9sr
ありがとうございます。
行ってみます。
955941:03/12/10 21:09 ID:Aq7bkA6F
今ピアノの先生に相談して来ました。
昨日こちらで教えていただいたサイトが大変役立ちました。
行きたい大学の先生のレッスンを受けること、やはり閉鎖的な社会で
紹介がないと無理であることなど教えていただきました。
早速3月のコンクールも勧められました。
相談後のレッスンで、娘いわく「先生が今までと変わった。
受験するって言うと、こうなると思って言い出せなかった」だそうです。
楽しむピアノじゃなくなることが不安だったようです。
やはり準備(楽典やソリュフュージュ?)は、なるべく早く始めた方が
良いとのことで、いろいろ資料を集めてくださるようです。
無知な親で娘の足を引っ張らないように、これからもいろいろ教えて下さい。
本当に有難うございました。
956名無しの心子知らず:03/12/10 22:12 ID:sHH3zd+R
>>955
良い方向に向かってるのでは?
がんばってくださいね〜
957名無しの心子知らず:03/12/10 22:24 ID:6LLLPr4s
>>955
>相談後のレッスンで、娘いわく「先生が今までと変わった。
>受験するって言うと、こうなると思って言い出せなかった」だそうです。
>楽しむピアノじゃなくなることが不安だったようです。

そうかぁ。
娘さんが本音で話してくれてますね。

これから学校の勉強もあるし、ピアノもきつくなるだろうから大変でしょうけど、
娘さんの心の支えになってあげてくださいね。
958名無しの心子知らず:03/12/11 00:11 ID:hkGoQnEH
>>955
楽典やソルフェージュは高1からでも良いと思うけどなあ。
今はどこの大学もあんまり難しくないし(除藝大桐朋)2年間やれば受験にはまにあう。
もちろん早く始める方が良いけど来年,受験あるでしょ?
ピアノのレッスンだけでも塾との時間調整で必死だよ。
成績の許す限りの進学校へ言う方が絶対良い。
ピアノの練習が出来るようにって下目の学校選ぶ人もいるけど,
周囲に流されて最後の頑張りが利かないみたいだ。


959名無しの心子知らず:03/12/11 01:00 ID:kIfmoYIt
>周囲に流されて最後の頑張りが利かないみたいだ。
なんとなく同感。
960955:03/12/11 07:10 ID:le82H/VF
たくさんのレス有難うございます。
今の先生は武蔵野音大ピアノ科卒の方で、武蔵野音大なら教授を
紹介できるということでした。
専攻も「何がやりたいの?」と聞かれても娘は無言。
「ピアノでしょ?」といっても無言。
家に帰ってから「ピアノ科しか考えてないけど、たいしてうまくもないのに
ピアノ科とは言えなかった」だそうです。
大学も「楽に行けるところがいい」そうで「そんな所ない。どこに行くんでも
準備は必要」と言うと「そうか・・」って感じです。
こんな調子では、学校選びもどうなることやら・・。
958サンのおっしゃる通り、ピアノのレッスン、練習、部活に塾と今現在も
時間に追われて生活してます。これ以上の負担増は無理だと思います。
勉強も嫌いではないようなので、このバランスを崩したくないんですけど。
地域のトップ校を目指しています。ピアノの先生にも「その選択でいい
と思います」言ってもらったんですが、維持できるのかしら?と不安です。
なんか私の方が熱くなってしまって駄目ですね。
娘の心の支えになってあげられられるように、見守りたいと思います。
961名無しの心子知らず:03/12/11 09:14 ID:mjLHvrtn
>>944
ヤマハの専門コースでピアノ専攻の子を教えていたのであれば
ピアノの先生としては、かなりいい先生だと思うよ。
ヤマハでは、専門コースは指導、演奏ともにレベルの低い先生はそのクラスを持つことができません。

ピアノの先生→たいてい個人の教室を経て音大ピアノ科出。
なので、ヤマハの作曲指導、編曲にはあまり熱心ではない、
また子供をコンクールに出すことにもあまり積極的ではない。
先生たちへのピアノ指導からグレードの試験官まで任されて大忙し
ヤマハと意見が合わず退職。
というパターン多し。

エレクトーンの先生は、当然ヤマハ育ち。
ある程度の年齢になってから「ピアノも」始めた。
ただ、こういう先生は専門コースを持つとなかなかやめない。
エレクトーン向きに曲をアレンジするのが得意で、重宝される。
でも、たまに自宅でピアノを教えている人もいる。
ピアノの腕も悪くないし、教え方も悪くないけど
やはりエレクトーンで育っているので微妙に「何か」が違う場合もあり。
でも、クラシックにこだわらないなら、ヤマハで講師経験のある先生についていたほうが
いいと思うよ。
962名無しの心子知らず:03/12/11 09:29 ID:hkGoQnEH
>>960
聞かれもしないのに勝手な感想をごめん,先に謝っとく。
ちょっと意欲が少なすぎ。
ピアノの腕前や音大の難度とは関係なく 
音大行ってなにかやろうと思うなら
もっと「ピアノがやりたい」って言う気持ちがないともったいない。
卒業後も音楽関係以外の職はないんだし(あっても高卒でも勤まるような仕事)
意欲がないと卒業しただけになってしまう。
高校のクラスも「私立文系」だし「私はピアノをやるんだ」って気持ちが強くないと
勉強もイマイチ,ピアノもイマイチのどっちつかずになる(そう言う人時々見る)
963名無しの心子知らず:03/12/11 10:22 ID:mE/qt0yZ
>960
私も962に剥同。
楽して入ろう。なんていうのは、入ってからも大変になっちゃうんでないの!?
部活をやめてでも行こう。という意気込みがあってもいいと思うけど・・・
〔部活はやめないでしっかりやってる人もいると思うけど、実際部活を
控えめにしてピアノをがんばってる人もいっぱいいるよ)
964名無しの心子知らず:03/12/11 10:56 ID:yN3rp8YV
っていうか、ピアノが逃げになっているんじゃないかなぁ?
部活は集団の人間関係のごちゃごちゃもあり、試合も練習も大変、
勉強はしてもしてもキリがない。。。。。。

で、将来をマジメに考えろって親にいわれりゃぁ
「うるさいな、だまってろ」でしょ。

このままぐれちゃいそうだったら音大進学をさせてもいいかも
しれないけど、そうじゃないなら、トップクラスの進学校受験
させた方がいい。

960さんは親として現実を伝えないとダメだよ。
音大出たら自分のなりたい職業は
ピアノの先生か、音楽関係の仕事しかない事実を
突き付けないとダメだよ。
進学校へ進んで資格を身につけられそうな大学へ進めば
職業への不安はなくなるんだから。

今の時代、音大に進学する事は「親不孝」
965944:03/12/11 12:32 ID:Kej08pQp
>961
そうなんですか!正直、意外でした。
だから「この曲を自分の好きなようにアレンジしてきて」…なんていう
変わった宿題がでるのですね。ヤマハのやりかただったんですね。
ちなみに今週はジングルベルをアレンジです。
ただ、5歳のわからんちんなので弾くたびに違うアレンジになっています。
時々ジャズィー(??)なイイ感じのも出るんですが、次にはありゃりゃ〜?ってな具合。
なんか適当に遊んじゃってて、これでいいのかなぁと不安だったんですが
先生には先生のお考えもあるのかもしれませんね。
私自身の「不満タラタラの姿勢」をやめて、もう少し素直にレッスンを見守ることが
大切かもしれません。素人のくせに難癖つけてしまい反省…。

本当にいろいろ勉強になります。皆様ありがとうございました。
966名無しの心子知らず:03/12/11 14:53 ID:dzmJLpmo
音大や音楽系の高校を目指している子は中学生ともなれば「休みの日は
7〜8時間の練習」は当たり前。変なアレンジせず譜面どおりに弾くのは
第一条件でプラス表現も豊かでないと。
うちの先生は受験生も見ていらっしゃるので発表会のレベルも高いのです。
初めて見たとき「あんなに弾ける子が家にいたらいいなあ」なんてのんきに
考えていましたが、最近になってわかった。子も親も大変!!ある程度の
所に入ろうと思うのであれば、それこそ家族ぐるみで取り組まないといけません。
967961:03/12/11 15:07 ID:ee90HjMw
>>965
もしかしたら、幼児期に「耳」を作っているのかも。
音遊びをしながら「この音を合わせるときれい」「なんだか汚い」
というのを感じさせているのかもしれない。
6歳くらいから指作りを始めるのかも。
適当にミミコピした曲に伴奏付けくらいは出来るようにしてくれるよ。

でも、とにかく先生任せにしないで、「素人」だからこそ
純粋に思ったことを聞いた方がいいよ。
不満タラタラも、J専を持っていた先生なら、受け止めてくれる度量があるかも。
親の対応には慣れているはずだから。
お母さんが、まずピアノで何をさせたいのか、それを話し合った方がいいと思うよ。
たぶん、受験対応まで出来る先生だと思うけど、守備範囲が広いので
習わせてる方が希望をはっきりさせないと、とんでもない方向にいくかもしれない。
何が向いているのかどうしていいのかがわからないならわからないで
向いている方に進めてほしい、というのもいいし
やめた時に何かが残ればいい、(演奏で伸びなくても曲のアレンジなどが出来るなど)
という話でもいいんじゃないかな。
ピアノの購入はそれからでもいいような気がするよ。
ピアノを買ってクラシックの方向で進めたいならそう言った方がいいよ。
最初に「ちょっと楽しく弾ければいいんです」といって入門したから
楽しくの方向でやってくれているのかもよ。
968名無しの心子知らず:03/12/11 17:44 ID:ZWmBNECr
>>967
胴囲ですだ。
スレ違いすまんが、私はヤマハっ子母で
来年小学校に上がる娘の進路(大げさ)の事で先生に相談した。
個人に移ろうか、グループレッスンを続けるか、という事だけど・・・

やはり967たんが書いていたように
「耳が成長するのは7歳までですので、とにかくそれまでは
 弾く力よりも耳を育てる事を優先させた方がいいかも。
 弾く方は、体が成長すればある程度までは器用になって
 いろいろ弾きこなせるようになりますから」と言われた。
969965:03/12/11 19:59 ID:Kej08pQp
そういえばバスティンをやっているせいか、不協和音っぽい音も
なんとなく曲の中ではしっくりきてしまうことを覚えてきたらしいです。
知らないうちに耳を育てていただいたということでしょうか。
ドミソ、ドファラ、シレソ限定の(←大げさですが)がちがち頭の私には
考え付かない音を出すので内心タジタジです。
いや、本当に愚痴ばかりでアサハカでした。
親の方針…難しいですね。ド素人なので何が向いているのかどうしてあげるのが
最良かが判断できません。はっきりしているのは、今の時点で本格的に音大目指せやらプロを意識しろというのは
あまりにも非現実的だということですね。
(実は遠い親戚にプロの作曲家がいるもので、「もしかして…」と一瞬夢を見ちゃった部分もあります。
 …ただし演歌ですけど。)
やはり音楽を楽しんでいつまでも無邪気に笑っていて欲しい。
まだ1オクターブも届かない小さな手ですから、技術的なことは焦らないようにします。

子供に夢をおしつける親なんてイヤだわ…と思っていたら、自分がなりそうでした。
おかげさまで冷静になれました。皆様本当に感謝しています。
970名無しの心子知らず:03/12/12 00:57 ID:gyY9XO00
>>969
突っ込みスマソ。

>ドミソ、ドファラ、シレソ限定の

シファソじゃないの?
971名無しの心子知らず:03/12/12 01:10 ID:eswQy1AL
>>970
ソシレが基本形で それにもう一つ音がつくとソシレファと言う和音が出来る。
この二つは同じように使える。 のでシレソとシファソは同じ。
ソシレには五度 ソシレファには五度の七という名前がついてる。
972名無しの心子知らず:03/12/12 01:52 ID:gyY9XO00
>>971
スマソ。
セブンスがくるもんだと、私も頭でっかちだたーよ。
973名無しの心子知らず:03/12/12 09:27 ID:pOIXJyXG
>>972
ドンマイ♪
974名無しの心子知らず:03/12/12 10:50 ID:TJqIru/l
>968
うちもヤマハで個人に移ろうか迷っているので教えてください。
ヤマハの先生に個人に移ろうか相談されたのですか?
もちろん個人の場合もヤマハ?
・・・でなんておっしゃってました?
ヤマハの先生の場合、やっぱりヤマハのグループを続けてもらうことが先生にとって
良いのでは・・・・
純粋に子供のことを考えて意見を言ってくれてました?
うちも今習ってるヤマハの先生が一番、音楽的な才能、性格も含めて、うちの子を
よくわかってるとは思うのですが、相談した時に、純粋にうちの子のことを
考えて答えてくれるのだろうか。と思ってまして・・・
975名無しの心子知らず:03/12/12 11:37 ID:aTD1k6y0
>>974
そりゃ、商売でやってるんだから、親であるあなたほど純粋に考えてくれるわけがない。
でも、商売だけじゃ、ピアノ講師みたいな割りの悪い仕事、続けられないのじゃないのかな。
976名無しの心子知らず:03/12/12 11:59 ID:hmjShIE0
亀だけど・・・・
>639

UPの置き場所に床下補強工事をするかどうかについて、私も悩んでいます。
築3年一戸建て、一階洋室フローリング床に置く予定なのですが・・・

いろいろ調べた所、「プラスチック束柱」なるもので床下補強を自分でやることにしました。
他に床下補強について、何かアイデアがあったら教えてください。
977名無しの心子知らず:03/12/12 14:27 ID:pOIXJyXG
>>974
ヤマハのシステム自体がグループで続けることを前提に
カリキュラムが組まれているので、
先生の利益に関係なくグループをすすめるのが当たり前だと思うけど。

あとはヤマハスレで。
978名無しの心子知らず:03/12/12 17:53 ID:177v+dhk
ヤマハスレ落ちてるにょ。
なぜ?
979名無しの心子知らず:03/12/12 19:25 ID:4yIK6YWN
そろそろ次スレかな?
と思い、「新規スレッド作成」のところに行ってきましたが、
よくわからなくて引き返してしまいました。
スマソ。誰かできる人おねがいします。
980名無しの心子知らず:03/12/12 22:50 ID:yi/GWaGS
子供がバイオリンを習っています。 習い始めて丸9か月なのですが、篠崎の
教本1で現在48番です。これは極々普通の進み具合なのでしょうか?
バイオリンに関しては無知なので、どの程度だと普通なのか知りたいのですが。
子供はバイオリンが好きで、本人の意志で始めました。ちなみに4歳です。
どなたかご意見お願いいたします。
981名無しの心子知らず:03/12/12 23:36 ID:pnNpttVW
>>980

バイオリンの場合にはポジション移動ができるようになる所に一つのハードルがあります。
それまでは基礎の基礎なので、あせらないでください。

コピペですけど・・・。

869 名前 : 名無しの心子知らず Mail : sage 投稿日 : 03/12/06 17:11 ID : FwCx0bO9

>>868
先生によっても子供によっても違うので「一般的」な進み方というものは
ありません。
音楽に終わりはないので、一生同じ曲を弾いて深めていくことだってできるんです。
982名無しの心子知らず:03/12/12 23:42 ID:6uixxGlF
>>980
余計なことかもしれませんが、始めて9ヶ月、4歳という年齢で進度を気にしても
全く意味がないと思います。大事なことは、エチュードの仕上がり具合とお子さんの
満足度、この二点に尽きます。

退屈な教則を丁寧に・・・それでいて飽きないように指導するのが先生の腕の
見せ所ですが、中には、子供に地道な基礎練を要求するのは無理だといって
きちんとした基礎を教えないままに曲だけガンガン弾かせる先生もいらっしゃいます。

そういう先生に教えられた生徒は小2でモーツァルトコンチェルトを弾いたりする
のですが(わが息子)、しかしやがて限界が来て、他の先生に替わらなければ
ならない(そして、きらきら星レベルの地道なエチュード練習からやり直し)という
非効率的なことになります。

980さんの先生はどういうご指導方法ですか?
983名無しの心子知らず:03/12/13 02:42 ID:6d25lS5q
>>980
バイオリンは極端な話,音階が上手に弾けて良い音色が出せれば一人前,プロレベルなんです。
まだ4歳でまだ9ヶ月しかやってないのに進み具合なんて気にしなくってよろしい。
984名無しの心子知らず:03/12/13 08:58 ID:qwAlm5Og
なかなか たいして荒らされもせず、いいスレだったな。
だれか2よろしく。
1000は1に踏ませてあげたいな。
985名無しの心子知らず:03/12/13 10:32 ID:q75dAzzc
次スレ ♪ピアノ・ヴァイオリンのおけいこ♪ Lesson2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1071278628/

よろしこ
986名無しの心子知らず:03/12/13 10:42 ID:q75dAzzc
次スレ1です。
関連スレに追加のある方、補足をお願いします。

ヤマハスレが見あたらないんだけど、DAT落ちしたの?
書き込みが空いたのせいぜい1日くらいだよね、どして?

まあ、ヤマハ話もこっちですればいいんだけど、
987名無しの心子知らず
985さん、乙鰈です。