小学生の保護者PTA−18

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの心子知らず:03/06/28 22:50 ID:1gf1ck6f
それは、先生トイレにいってもいいですか?」と、
子供にいわせない雰囲気を先生が持っているに違いないよ。
お腹の調子が悪かったのかもしれないし。
母親失格というよりも、先生、ダメじゃん!

953名無しの心子知らず:03/06/28 23:10 ID:BwHhKX55
950のは話半分に聞いとけよ
過保護って本人は自覚ないんだからさ
954名無しの心子知らず:03/06/28 23:17 ID:CSrgcAR1
>950
うちの小2息子も小1のときに、んこ漏らしたよ。
しかも朝の登校時に下痢便漏らし、そのまま学校へ行き
3時間授業を受けて、教室に充満する悪臭に先生がおかしいと
気づき、うちの子のズボンが茶色に変色しているのを発見。
保健室でシャワーと着替えさせてくれ、連絡帳でお知らせしてくれた。
連絡帳に私が、教室中に悪臭が漂って大変だったと思います…
とお詫びを入れたら、「実はそうでした(苦笑)」の返事をくれた。
どっちか言うと感じのよい笑い話に近いやり取りだった。
息子は恥ずかしくて言い出せなかったものの、気づいたクラスの子たち
のほうが気を使ってその話題を避けてくれてた感じもあり、
本人は「我慢できなかったんだから仕方ないでしょ」とけろっとして、
すぐ忘れちゃったよ。
先生がカラッとした人だったんで、
クラスの雰囲気がよかったおかげもあると思う。

ただ、私のほうはいまだ気になるので、朝のんこチェックと
食生活工夫などの注意を怠らないようになった。
955名無しの心子知らず:03/06/28 23:32 ID:MecNLrwI
お漏らしって、一年生はよくやるみたいよ。大は少数派と思うけど。
他の子にからかわれてっていうのが、過保護と思われたのではないのでしょうか?
他の子にも、ご迷惑かけてしまって、きちんと謝ったのでしょうか?
または、自分でできる後始末はしましたのでしょうか?と聞くと
また違った反応だったのでは、と思います。

956名無しの心子知らず:03/06/28 23:36 ID:pu6uRFJD
>950
「漏らしたんだから言われても仕方ない」というのは教師として言うべき言葉ではないと思います。
でもそれ以外は忠告として真摯に受け止めるべきではないでしょうか。
息子さんの普段の様子を観察した上での意見に他ならないでしょうから。
「姑バリの説教」という捉え方は保護者としてあまりにもひねくれています。
受け入れるべきことは素直に受け入れ、要望があればキッチリ申し出る。
耳の痛い意見を、自分に対する悪意からだと疑う前にやるべきことがあるはずです。
957名無しの心子知らず:03/06/28 23:39 ID:hVrJeZqU
>950
胸が痛みますね。早く気を紛らわして忘れちゃった方がいいです!
うちの長男(現中2)も、2年生で漏らしたことありますが、落ちこむ私に
先生は「よくあることですよ!全然気にしなくてイイです。
忘れちゃってください。」と言って下さいました。
その言葉に救われて泣けたなぁ。
ちなみに、本人本当に忘れちゃってます。先生に感謝。。
958名無しの心子知らず:03/06/28 23:49 ID:iTv+CMPv
いやあ、私は950タンの心配はごもっともな事だと思うよ?
先生が「からかわれても仕方ない」ってスタンスじゃしょーがないでしょうよ。
他のお母さんが先回りして・・って説教はまあ聞いといてもいいけど
それでもからかわれないように私も注意して見ていますね、とか
お子さんの様子が恥ずかしがって小さくなってたら声をかけていきますから、
とか、なんかしらのフォローを言うくらいできるでしょうに。
でもトイレは先生が駄目と言ってもとにかく行け!とは指導しといた方が
いいかもね。うちの1年だけど、漏らす可能性はなくはないと
考えて、最初にそれは言っておいたよ。とにかく休み時間はトイレに行け!
それでも授業中に行きたくなったら先生、トイレ行きます!と言って、
「今はダメ」と言われたとしても、(多分それはないと思うけど)
絶対に行きなさい!って言ってあります。
959950:03/06/28 23:57 ID:ScOcdyVz
自分は自覚のない過保護なのかな・・・
たとえば、先生は「上履きは自分で洗わせてますか?」って言うんですけど
いつも私が洗っててそれで普通ってかんじだったから「え〜!?」と思って。
でも皆やってるのかな〜とか、考えてしまって。
どちらかというと甘甘ママというよりガミガミかあちゃんなのですが、気付かぬうちに
「あれはやった!?これは終わったの!?」と必要以上に手をかけてしまっていたのかな。
だけど漏らした子に「自分が悪いんだから悪口いわれても仕方ないでしょ」
とはどうしても思えないし・・・
ただ、幼稚園が学区外だったので、知り合いの男の子がひとりもいない中で、
幼稚園からガッチリつながってる輪の中に入っていったので、普段より私も
心配性になっている感はあるんです。だから漏らし事件でますますあせってしまって。
でも皆さんの読んでたらなんか少し元気でてきました。
息子はそんなに気にしてないみたいだし、私が落ち込んでても仕方ないですよね。
960名無しの心子知らず:03/06/28 23:59 ID:pu6uRFJD
>「自分が悪いんだから悪口いわれても仕方ないでしょ」

これだけは明らかにおかしい発言なんだから、
お母さんがキッチリ話つけなきゃ。
961名無しの心子知らず:03/06/29 00:01 ID:5Nbr5VJv
小学校高学年でも大のお漏らしは度々ある。さすがに周りも見て見ぬふりだけど。
962名無しの心子知らず:03/06/29 00:36 ID:Go52lxv5
その先生に何言ってもああ言えばこう言うになりそう。
上に言ったら?
963名無しの心子知らず:03/06/29 00:39 ID:RnsLqEbH
言ってみなきゃ始まらない。
物事には順序というものが。
964名無しの心子知らず:03/06/29 00:54 ID:OkZRaaBr
>959
ウンコの始末を先生がどこまでしたのかわからないが、
他人の汚物を見るなんてとんでもない、触るなんて死んでも嫌って人も
いるから、その先生も教え子の汚物の始末せざる得なかったのが
ショックだったのかも。
で、腹立ち紛れについ親に暴言じみたことを言ってしまったとかさ。
本人にだけはあまりキツイ言いこと言わないで下さいと
釘刺しておきたい所だけど、そんなこと言ったら火に油注ぐことになりそうね。
なんにしても、はずれの先生っぽい。
お母さんとしてはムカッと来るところだけど、こらえて、
「先生の手を煩わせて申し訳ありませんでした、今後注意します」の
低姿勢で接する方が、今後の先生から我が子への風当たりが無難に
済むんじゃないかと。
965950:03/06/29 00:58 ID:+f+H2u+9
PTAや校長に言ったら?って言ってくれる人もいるんですけど
入学早々、先生に目の敵にされたら子供につらいことになるんじゃないかと心配で。
読みながらいろいろ考えたんですけど、来週懇談会があるので、とりあえず
「これからは躾にも気を配りたいと思っています・・・けどフォローの仕方については
先生とは考えが違うんですけど〜」みたいな話をして(高圧的な態度はとらずに。)
今後も似たようなことがあったり(漏らしはないとは思いますが・・)ヘンにレッテルを
貼られて子供が不当な扱いを受けたということが万が一あったら、公けにして話し合う、
と、そんな風味でいこうかなと考えてます。
ただ、自分自身も落ち着いて956さんの言うように受け入れなくてはいけないことは
素直にならないといけないですね・・・ただのケンカは嫌だし・・
966名無しの心子知らず:03/06/29 01:09 ID:GHkPGFKQ
>気付かぬうちに 「あれはやった!?これは終わったの!?」と
>必要以上に手をかけてしまっていたのかな

こういうのを過保護と言うのではないでしょうか。
967名無しの心子知らず:03/06/29 01:15 ID:OkZRaaBr
>(漏らしはないとは思いますが・・)

これはどうかな?
950さんのお子さんに限らず、どの子にもまさかのお漏らしがいつ
起こってもおかしくないと思う。
特に一度でも起こしたことがある子は、それだけ腸が過敏な体質かもしれないし。
だからこそ、トイレや体調管理の躾と自覚は子供にも親にも必要、
一度やったからもう起こさないだろうという油断より、
一度やったからこそ次は予防&早めの自己対処に万全を備えて、と
先生は言いたかったんじゃないかと。
968名無しの心子知らず:03/06/29 01:21 ID:zCW23SF7
一年生ならまだまだあれこれ手も口も出しているのが
普通じゃないんですか?うちも1年生の子がいますが
それを過保護とは思いません。明らかに先生の対応は
おかしいと思います。「漏らしたんだから...仕方ない。」
なんて言う先生は、もし子供が苛めにあっても
「お宅のお子さんに原因があるから仕方無い。」とか
言いそうです。
969名無しの心子知らず:03/06/29 02:02 ID:bzNAqtpy
950さん大変でしたね。
さんざんガイシュツですが「言われてもしょうがないでしょう、漏らしたんだから」
なんて発言は 教育者としていかがなものかと首を傾げます。

うちの子の1年の時の先生は 
「1年生の1学期なんてまだまだ幼稚園の延長みたいなものです。
たくさん手や目をかけてあげてください。」と仰ってました。
950さんが特別過保護というわけではなく むしろ母親として当然のように思います。

この時期はいろんな失敗を重ねて成長していくものですから
あまり考え込まず 前向きに頑張ってください。

970名無しの心子知らず:03/06/29 02:49 ID:UndnkHUj
>950さん
特別過保護ってほどでもないと思いますよ。
1年生の、まだ1学期も終わってないのに、大丈夫。
本当に過保護なのは、「やったの?」と聞きもしないでやってあげる親なんじゃ?

1学期は「やったの?」でOK。
2学期、3学期になったら、さりげなくチェックを入れつつ、
やってねーだろ、ゴラァ!と思ったら、 笑 顔 で 「もう、やったかな?」と(w

2年生になったら放置でも大丈夫です。

1年生で大事なのは、学校や勉強が嫌いにならないこと、だと思います。
大お漏らしは親にはこたえますが、子供が気にしないようにしてあげてください。
ガンガレ!!
971名無しの心子知らず:03/06/29 08:45 ID:CWYqnQLg
「うちの先生は二年生になったからといって
放置しないで下さい。『まだ』二年生です」って言ってたよ。
ホント、先生によって色々だわ。

>>950さんはもともとちょっと心配性なのかな。
先生の「もらしちゃったんだから言われても仕方ないでしょう」発言は
イジメを容認しそうでちょっと気になる。
それ以外のことは・・・まぁ半分くらいは聞いておこうっていう
つもりでいいんじゃないでしょうか。

過保護というのは「子供が望んでいない事」を先回りしてやってしまう事だよ。
972名無しの心子知らず:03/06/29 10:50 ID:NTDCQF78
>来週懇談会があるので、とりあえず
「これからは躾にも気を配りたいと思っています・・・けどフォローの仕方については
先生とは考えが違うんですけど〜」みたいな話をして(高圧的な態度はとらずに。)

これは、懇談会の後個人的に先生に話すってことなのかな?
それならいいけど、懇談会の席上、みんなの前で話すつもりならマズイかも。
こういう先生って、懇談会で一言意見されると逆上するタイプだと思う。
少し時間おいて、様子みてから徐々に手を打ったほうがいい。
大抵は時が解決してくれるさ。
973名無しの心子知らず:03/06/29 11:11 ID:LpwhDkYm
わたしも先生に、懇談会で言うのはやめたほうがいいと思うよ。
他のお母さんにも、ひかれると思いますよ。言っても、聞かないタイプ
の先生だと思うし、もうやめておけば。
言って状態が良くなると思えないけど。
974名無しの心子知らず:03/06/29 11:27 ID:bRaJW7pU
公立校にも民間アドヴァイザーが指導できる制度があったらどんなにいいことかと思います。
先生って誰からも指示されず自分のやり方やっていて色々問題でてくるの当然。
お気に入りの生徒以外はお荷物?
975名無しの心子知らず:03/06/29 11:52 ID:ZhS7joMK
んこ関係の話だけに、こじらせると余計にお子さんを傷つけてしまいそうだしな。
976950:03/06/29 12:03 ID:QF0qxkMf
>皆さん〜
先出のことは懇談会の後、個人的に・・と考えていました。
だけど一晩おいて皆さんのレスも読み返してみて段々落ち着いてきました。
だから今回は様子を見るだけにします。
皆さんが「そのセリフはおかしい!」と書き込んでくださって、本当に安心したんです。
先生に言われたときは、これが学校なの?私が間違った考えなの?と、わからなくなってしまって。
だけど「それはちょっとヘンだよ」という意見が多かったから、それならば、そんな先生に振り回されるより、
自分達のペースで子供の成長を見守っていけたらいいかなと思ってます。
母なんかは「そういう先生は盾突くよりオダてておいたほうがいいのよ」と言ってるし。本当にそうかも。
皆さんには感謝してます、本当にありがとうございます。
いまから家族で公園でも行って元気出してきます!!
977名無しの心子知らず:03/06/29 12:13 ID:OkZRaaBr
先生に積極的にフォローしてもらおうと期待しても無理っぽいから
親がフォローってことだけにしとけば良いんじゃないかな。
本人にウンコ注意報を警戒させるに徹しはしても、
漏らしたことそのものは「仕方ない、そんなこともあるさ」と多少図々しくも
気にさせないよう流して、そんなことは無かったかのように振舞っておけば
子供も気にしなくても良いんだって気持ちになると思う。
他の子が意地悪にウンコ野郎みたいなことを言うようだったら
そのときは大々的に問題にして、担任がダメならその上・・・と
きっちり訴えれば良いじゃん。
978名無しの心子知らず:03/06/29 12:28 ID:3u+wrbsC
担任の先生いい人なんだけど、自分の子を塾たくさんいかせてるお母さん
が「宿題一切出さないでほしい!」と騒ぎ、署名運動してる。うちにも、
名前書いてときたが、やんわり断った。名前書いた人いなくて、怒った
お母さんは教育委員会にもクレーム言いに行ったそうだ。文部省も宿題
認めてるのに‥。困ったお母さんだ。ちなみに息子さんは塾たくさん行ってて
も、問題児であまり勉強もできない。万引きや暴行など色々な事件おこす。
親子とも困ったちゃんで、対応に困る。
979名無しの心子知らず:03/06/29 13:57 ID:sNAQzL5j
>>978
そういうお母さんは、自分の子のことしか頭にないんだね。
進学塾に行かせているお母さん方は、宿題少なくして欲しがっていますが、
勉強はできますよ。
勉強できないし、万引き、暴行するような子では、塾に行く意味がないですよ。
塾の先生に洗脳されてるんじゃないですか?
ずれてますよね、その母。

>>950
様子見にして良かったと思います。
実は、恥ずかしながら私も運動会のとき、トイレが言えなくて(休憩のときは
行きたくなかったが、閉会式のときに行きたくなった)小を漏らしてしまいました
私は泣きながら家に帰り、先生からの電話でもう一度学校へ行きました。
1年生でしたが、友達も一緒に行ってくれました。先生は私を見つけると
「こらーーーー」と走って追いかけてきましたが、なぜか嫌悪感はなかったです。
参加賞のお菓子をもらって楽しく家路につきました。これも、私を叱咤しな
かった母と一緒にいてくれた友達のおかげだと思います。
今から思うと母は偉い!今の私ならお説教してしまうところですが。
昔は皆、心が広かったのですね。叱られなかったからといって、
お漏らしはこの一度だけ。本人は嫌って言うほど反省してますよ。

950さんの先生の対応は冷たいなと思いますが、お母さんが先生にいろいろ
言ってこじれてしまい、子どもさんはものすごく嫌な思い出になってしまうし
先生に不信感を抱かせてしまうだけだと思います。
980名無しの心子知らず:03/06/29 15:02 ID:VrK8v64T
>「言われてもしょうがないでしょう、漏らしたんだから」
>「私は授業中でも行きなさいと話しているのに、言わないのはよくない」
>「お母さんがなんでも先回りして面倒見すぎるから自分のことができないんです」
>「勉強はできるみたいですけど、もっと大切なことがあるんじゃないですか」

よく言った!
DQN親にへらへらしているバカ教師が多い中、
なかなか骨のある教師だ。
981名無しの心子知らず:03/06/29 17:14 ID:Jnnfp8g4
うちの子はおもらしはしたことないものの、
私も私立中受験には関心があって、個人面談でつい聞いてしまったら
担任はアンチ私立派だったみたいで・・
「勉強はよくできます。問題はないです。けど、
 受験科目以外の体育とか図工をがんばらなくていいという態度は
 どうですかね。」とちくちく言われたよ。
うちの子は単に手先が不器用で図工や体育、笛が苦手なだけなんです。
別に手抜きしてるわけじゃないんだけど・・
主要4教科だけ成績良くて芸術・スポーツ科目がダメだと
「受験科目じゃないからがんばらないんだ」と思われるんだろうか・・
気の強い男子にいじめっぽいことを言われるときがあって
どうしたらいいか相談したら
「勉強はできるけどもっと大事なことがあるんじゃないですか?」は
うちも言われた。
勉強も塾もいいですどね、社交能力、気が強くなるように
家庭でしつけることをちゃんとしたらどうよ?みたいな。

公立小の先生って私立中志向の親が気にいらないもんなんでしょうか?
その理由ってなんだろう;・・?
982名無しの心子知らず:03/06/29 17:25 ID:Gyh9H9KJ
950さんは過保護ではないですよ
それが普通です

お漏らしも1年生なら珍しいことでもなんでもないよ
安心して!!
983名無しの心子知らず:03/06/29 17:52 ID:T6xIGYWz
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://nuts.free-city.net/index.html
984名無しの心子知らず:03/06/29 18:30 ID:sU1L3TiO
>>946
そうなんだ
ふ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
985名無しの心子知らず:03/06/29 19:01 ID:w1tVofif
>>984
お前は日々無茶苦茶な命令ばかりしている現職教諭か?
986名無しの心子知らず:03/06/29 19:09 ID:nse13irW
授業参観がこの間、ありました。みなさんはどう見てますか?
987:03/06/29 19:24 ID:bRaJW7pU
先週の土曜日のこと?
988名無しの心子知らず:03/06/29 19:44 ID:o+rbtaOY
亀レスだけどうんちは毎朝トイレに行く習慣をつけないと結構くせになるかも。
989名無しの心子知らず:03/06/29 21:05 ID:GVnyxFXA
毎日、同じ時間に出る人はいいなあ。
990名無しの心子知らず:03/06/29 21:18 ID:Gi0VoSeN
私も亀レスですが

>朝だって、目覚ましで自分で起きて、食事、着替え、ちゃんと自分でしてるし。

お母さんもお子さん自身も「しっかりしている比較的手のかからないいい子」
という自覚があるのではないでしょうか?
トイレは休み時間に済ませるもの、と一応はなっているから
授業中にトイレに行きたいって言い出せなかったとか。

991名無しの心子知らず:03/06/29 22:22 ID:6PFUwXly
うわーん また新スレ立てられないよ。
立てられる人お願いします。

とりあえず関連スレのテンプレだけ修正
関連スレ
■公文式と学研教室・2■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028722135
【小学校からの】学童保育について【マジレス】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027869512/
小学生の夜尿症
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016481857/
■公立小学校が不安 〜part4〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051927209/
初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/
学校・子供会の役員 part3【幼稚園役員話厳禁】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050412375/
学校・子供会の役員 part4【幼稚園役員話厳禁】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053486886/

前スレのテンプレの内dat落ちになったスレ
せめて〔交通ルール知ってる?〕命は守れ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035363510/
(*゚∀゚*)おいら学資保険入りてぇんだけど(*゚∀゚*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024925713/
小学生]お母さんの為のお勉強講座part2[小学生]
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050028533/

992名無しの心子知らず:03/06/29 22:30 ID:Go52lxv5
んこのこと、ここで吐出したらちょっとはすっきりしたんじゃない?
取合えず今回はこのまま様子見てたら?
余計な波風立てない方がいいような気がしてきた。
お子さんが学校行きたくないとかって悩んでるなら別だけど・・・
993名無しの心子知らず:03/06/29 22:44 ID:sU1L3TiO
>>984
そういう貴方は躾も出来ないヴァカ親ですか?
994名無しの心子知らず:03/06/29 22:47 ID:sU1L3TiO
あらやだ、釣られちゃった。
995名無しの心子知らず:03/06/29 22:47 ID:Sy0EI8Xn
次スレたてますた
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1056894259/
小学生の保護者PTA-19
996名無しの心子知らず:03/06/29 22:53 ID:bzNAqtpy
>>995
乙です。2が(;´Д`)
997関連スレッド:03/06/29 22:54 ID:Sy0EI8Xn
関連スレ
■公文式と学研教室・2■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1028722135
【小学校からの】学童保育について【マジレス】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1027869512/
小学生の夜尿症
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016481857/
■公立小学校が不安 〜part4〜
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1051927209/
初心者】スレッド立てる前にここで聞け! 4【質問】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1052751918/
学校・子供会の役員 part3【幼稚園役員話厳禁】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050412375/
学校・子供会の役員 part4【幼稚園役員話厳禁】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1053486886/

前スレのテンプレの内dat落ちになったスレ
せめて〔交通ルール知ってる?〕命は守れ
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1035363510/
(*゚∀゚*)おいら学資保険入りてぇんだけど(*゚∀゚*)
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024925713/
小学生]お母さんの為のお勉強講座part2[小学生]
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1050028533/
998名無しの心子知らず:03/06/29 23:34 ID:sixfsyHT
もらっちゃおっかナー。
999名無しの心子知らず:03/06/29 23:34 ID:sixfsyHT

     (  ̄ェ ̄)つ
     ( つ /
     | (⌒)どどど・・・
.       し' 三



    ⊂(  ̄ェ ̄)
.     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
1000名無しの心子知らず:03/06/29 23:34 ID:sixfsyHT
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                _____                       ┃
┃               /∧  ∧ \                    ┃
┃             ./  (  ̄ェ ̄)、 `、                  ┃
┃            / /\ \つ  つ、ヽ                 ┃
┃            | |  ,\ \ ノ  | |                   ┃
┃            ヽヽ  レ \ \フ / /               ┃
┃             \1000GETS! ' /               ┃
┃              ヽ、 ____,, /                 ┃
┃                                        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。