1 :
名無しの心子知らず:
5歳の一人息子を持つ27歳の父親です。
自分の息子にはゲーム機は買い与えたくないと思っています。
外の公園にいってまでも携帯ゲームで遊んでいる最近の子供は
不健康だと思うし、昨今のTVゲームは子供の創造性というか
「自分で遊びを考える力」を奪うんじゃないかとも思います。
友達の家でゲームで遊んだりするのはまあ、しょうがないかと
思いますが、子供にゲーム機を買い与えるのはやめようと夫婦
で決めました。
ただ、心配なのは最近の子供はみんなゲームで遊んでいるようですし、
息子にゲームを与えない事で、友達からの疎外感を感じるんじゃないか
と言う事です。その事で息子が寂しい思いをさせるとなると、
可哀想な気がします。
ゲーム機無しで子供を育てている方はどう思われますか??
また、ゲーム機と上手に付き合って子育てしている方の意見も聞きたいです。
TVゲームの是非についての議論もどうぞ
3 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:29 ID:6QTQyLZ2
>友達の家でゲームで遊んだりするのはまあ、しょうがないかと
思いますが、
お子さんが、友達の家に遊びに行った時、誰よりもゲームに夢中になるような気がします。
4 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:30 ID:OA6Cn861
でも、スレタイはこっちの方が分かりやすい。
せめて小学校卒業するまでは文部省で禁止して欲しい。
あからさまなメーカー主導の販売方法やCMの放送方法は
欧米じゃ禁止されてるよね。
>1
うちにもゲーム機はあるけれど、週1で使うか使わないかくらいだな。
息子さんが欲しいと言ったなら、買い与えてもいいかも知れないけれど、
一日何分まで・・・と約束させたらどうでしょう?
6 :
1:03/01/22 13:37 ID:Xf9K2mKp
>>2 そのスレッドは読みましたが1さんは「親にされたゲーム規制について教えてください。」
といっているので、このスレッドでは「ゲームについて親が語り合う」テーマにしたいです。
>>3 うう、確かにそれはありえますね、、、。
実は僕も親にファミコン買ってもらえない子供でした。
その反動で社会人になってからゲームにハマった事もあります。
だから今は自分の持ってるゲーム機(PS2, GC)は子供から隔離して隠してあるのです。
だから僕はゲームが悪である、というわけではなく、常識と分別を持った大人なら
ゲームは別にいいと思いますが、5、6歳から小中学生にかけての年齢の子供
にはあたえたくない、と思うのです。
実際、自分の親がゲームを禁止してくれたおかげで、自分はよく読書をしたりしたし、
それが今現在の自分に役に立っていると思っています。
大きくなったら子供は自分で自分に合う
友達を作るようになるから、それほど心配すること
ないかも。でも、やっぱりゲームの話は
友達の輪のきっかけになりやすいよね。
ところで、
元々、ゲームにすっごく興味が子供なのに、親が
買い与えない主義だと、友達の家でやりまくて迷惑かける
子供になりがち、実際そういう子いるよ。
うちの子もゲーム好き。だけど、きちんと家庭内で
ルールを作ってます。子供もきちんと約束を守ってくれてるから
良しとしてます。
8 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:43 ID:iz1Kt7ZW
しかし実際には流行の新作でも出れば
学校でゲームの話をしない子供はいないのだろうな…(特に男の子)
家では一切買わない、やらせない、というのは難しいように思う。
どうしてもやりたいと言うのなら
一日何分、○○をしてから、破ったら○日触れさせない等
きちんと約束事を決めてきっちり守らせるのがベターでは。
9 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:45 ID:1lYXq2tm
うち去年のクリスマスにPS2買ったよ。
でも思ったより子供はやってないや。
好きだけどこれで終わりにしようねとか今は駄目だとか言うと
それに従う。
うちは基本的にアクティブな遊びの方が好きらしい。
で
今は旦那がPS2独占状態・・・・
10 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:46 ID:19n8FBIn
>>1 我が家も全く同じ考えです。
子どもが本当に時間を守ってやるなら、ソフトを選べは良いかなとも思いますが15分、20分で納得して終われるものでしょうか。
”もう少しだけ””そこが終わるまで”なんてやりとりはしたくないんですが。
”一日、2時間までにしてます”とおしゃるお母さんがいて・・・
11 :
1:03/01/22 13:48 ID:Xf9K2mKp
そうですね、約束を守ってやれば弊害は少ないかと思います。
ルールを守るという事を教えるきっかけにもなればいいとは思いますが・・
でも据え置きならまだしも携帯ゲーム機だとそういう規制も難しくないですか?
いつでもどこでもできちゃうし。子供に預けないで親が管理するわけですかね。
12 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:53 ID:OA6Cn861
戦地に向かう前のアメリカ兵を洗脳する映像と
あんまり変わらないらしいよ>日本のゲーム
ソフトによるのかもしれないけどね。
隣の6歳の女の子がお父さんと一緒にバイオハザードして
平気で「殺しちゃえばいいよ〜」と口にするのを見てゾッとしてます。
13 :
1:03/01/22 13:53 ID:Xf9K2mKp
>>10 ちなみにお子さんの年齢と性別は??
あと、お子さんは10さんの方針になんていっていますか?
うちの子供はまだ5歳で、レゴやベイブレードが好きなので、
ゲーム機をねだったりもしませんが、小学生になれば
欲しがるのは時間の問題かと・・
14 :
名無しの心子知らず:03/01/22 13:57 ID:6QTQyLZ2
友達の家でのゲームを許せるのならば、親が管理して自分の家で子供にさせる方が良いと思います。
うちの子は8才の時、初めてGBを与えられました。(←古い)
今となってはゲーム機や流行のソフトはほとんど持っていますが、親の管理により我慢は出来ますよ。
8才でゲームを与えられるまでは、友達にさんざん言われ続けましたよ。
親としては一生ゲームを与えなくても良いくらいに思っていましたが、やはりネックは友達関係でした。
「自分のコントローラを持ってこなければ遊びに行ってもやらせてもらえないんだよ。」
そう言われた時、コントローラだけを買うよりも親が管理して子供にやらせようと思い購入しました。
うちの子にとっては友達との話題作り程度です。
こんなことくらいしか話がないのかな?とも思いますが・・・
全くゲームに無縁の小学生生活は、かなりの試練(オーバーかな)になるかも知れません。
あ、その代わりTVはほとんど見ませんね。
うちは男の子なのでモー娘を知らなくても不自由ないみたいです(笑)
ちなみにこの子の父親は18才でゲームを始めたゲーマーですが、仕事にならないため封印しています。
15 :
1:03/01/22 13:58 ID:Xf9K2mKp
>>12 そう!!僕自身もゲームはある程度たしなむので思うのですが、
バイオハザードとか最悪です。絶対に子供にはやらせたくない。
また、最近子供に人気があったというスマブラもやったのですが、
あの目まぐるしい展開の早さにビビりました。あんなビカビカ
した画面をずっと見てたら低学年の子は現実の世界では
注意力が散漫になるんじゃないか、と心配しました。
16 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:00 ID:iz1Kt7ZW
>12
うぁぁ、与えるソフトは選びたいね。
将来うちの子にゲーム機やらせるとしても
その種類(残酷な表現が含まれています系)は
やりたいと言っても買わせないと思う。多分。
17 :
1:03/01/22 14:02 ID:Xf9K2mKp
>>14 >全くゲームに無縁の小学生生活は、かなりの試練(オーバーかな)になるかも知れません。
そうなんですよね・・・他に熱中できる事や友達との接点(スポーツとか)を子供
が見つけてくれればいいかな、とは思うんですが・・・
18 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:09 ID:I2JDlrCO
外食の時に待ち時間でゲームやってる男の子よく見る。
呼ばれて席についても夢中でやってる。
ずっと下向いて全然親の方見ない。
うちの弟もよくやってたなあ、今もやってるけど。
私も子供には与えたくない、それは親としてどうこうではなくただ単に
私が嫌いだからという私の勝手な都合で。
19 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:14 ID:OA6Cn861
あと、欧米では子供番組の間に入るCMが規制されています。
あからさまに子供をターゲットにした購買意欲を誘導するものは
流せない事になっています。
日本ではかならず「買わせる」という方向に子供を誘導している
商品やアニメ、CMなどが意図的に目に触れるようになっています。
悲しいかなこれが現実なのでしょうが、もう少しどうにか
規制を加えることはできないのでしょうかねぇ〜 タメイキ
20 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:14 ID:6QTQyLZ2
あと、小学校でPC授業がありますよね。
あれで結構いろんな事を覚えてきます。
ゲームも出来るので、気にされる方はご家庭で気をつけた方が良いと思います。
21 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:15 ID:SwFiRNXP
うちは親自身がゲーム好きなんで、
子供もゲームと無縁という事はありえない、と思い、
我が家なりのルールの下でやらせてます。
家族一緒に同じソフトを楽しんでるので
共通の話題ができるし、友達との会話も生まれてるので、
今のところは何も心配していません。
でも、こんな我が家でも何でもOKってことはなくて、
たとえ流行っていても親の目から見てちょっとこれは…というような
ソフトはやらせません。なぜダメなのか、も
ちゃんと子供と話し合い、納得させます。
親の考えをはっきりさせれば
禁止しても何でもいいのでは?
22 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:19 ID:19n8FBIn
>>13 来月6才になる男の子(同じくらいですね)で第一子です。
我が家もまだゲームには興味がないというか、ゲームについての知識がありません。
息子も、いまはベイブレードやウルトラマン、レゴが大好き(似てますね)で欲しがっているわけではありませんが、クリスマスプレゼントにゲームを買って貰ったお友達が何人かいて盛り上がっています。
息子だけ蚊帳の外でちょっと可哀想な気もします。
結構、みんなが持っているから、持っていないと可哀想と与えてしまう家庭も多いのではないでしょうか。
ちなみに我が家はビデオも子どもの物は去年まで撮っていた子どもチャレンジしかありません。
レンタルビデをはたまにかりてきますが・・・古いんでしょうかね?
23 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:30 ID:Arl9RsZU
子供がゲームの話題で盛り上がるのは
私らが子供の頃、漫画やアニメや野球や芸能人の話題で
盛り上がっていたのと大差ないと思いますがね。
ゲームの話題がだめだという大人は
子供の頃どういう話題で盛り上がっていたのやら。
それは当時の大人からは
「他に考えることないのか?」と
思われていなかったのだろうか。
24 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:30 ID:7lupSpd7
うちもゲームは与えたくないと思っています。
今6歳なのですが、やはり持ってる子は多いです。
でも持ってない子もいます。
その子のお母さんとは、「うちはわたしが目が悪いからゲームは与えたくない。
すぐに眼鏡になりそうだし〜」とかって話してたら同じ考えだったので、安心して
遊びにいかせられます。
5,6歳の子くらいまでならこれでもOKなのでしょうが、今度小学校に行き出して
自分なりのお友達が出来た時はこんなわけには行かなくなるとも思っています。
他の子にうちに遊びに来てもらったときは、「オバちゃん家じゃゲームは出来な
いんだよ〜」とか言って、ベーブレード(いっぱいある)で遊んだり、回りの空き地で
秘密基地作って遊んだりして貰っています。
お友達の家に行って、その時間ずっとゲームするくらいなら、うちに来てもらって
遊んでくれた方がずっといいと思っています。
でも率先してゲームを与えてる親御さんが多いのには疑問を感じています。
「最初ははまり過ぎるから、早くから与えといた方がいい」と言う方もいらっしゃ
います。
でも見てると、ゲームする子は5,6年生になってもずっとしてるような気がします。
いっそ、学校でもクラス分けして欲しいくらい・・・。
1組=ゲームを与えてる家庭の子
2組=ゲームはさせたくない家庭の子
私も夫もゲームは大好きなのですが、はまりすぎてしまう傾向があるので封印しています。
25 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:35 ID:66jXEnPa
ちょっとズレますが、
私は小さい頃はゲーム禁止でした。といっても、
小学生当時はまだ持っていない子も多かったので
そんなに話が合わないとかってなかったです。
中学生になればさすがにいろんなことに興味も出ますし。
でも、今のこのブームを考えると、一概に禁止はどうでしょうね。
ささいなことでいじめられたら割に合わないし。
子供のターゲットを捜す感覚はバカにできませんよ。
ただ、私はその反動なのか今子持ちですがゲーム(ps2)はまって
ます。幸いグロ系や戦い系は嫌いなので、子供には影響ないだろう
と思ってますが。
26 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:37 ID:k15ShSJ1
うちは一年生男子だけど
親戚からもらった電子ブロックの類にはまっていて、
自作の電子回路を動かすことに夢中。
いわゆるテレビゲームは今まったくしていないです。
ダンナのゲーム機があるので、以前は少しやらせていましたが
30分とか一時間までと決めていました。
パソコンのペイントなどでお絵かきをするときも同様です。
ゲームのソフトは「パワーショベルに乗ろう!」とか
「どこでもいっしょ」みたいな、時間のかからないやつです。
どっちにしろ、あんまり気の合う友達いないので
ゲームボーイやカードが無いのは気にしてません(汗
本人が好きじゃないって言ってるし、
ポケモンや遊戯王などのアニメも見てないので。
27 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:39 ID:Arl9RsZU
>24
テレビゲームは対戦型も含めて全部がだめで、
ベイブレードならいっぱい買ってあげるというのは
どういう理由で?
28 :
24:03/01/22 14:42 ID:nUXKyrz2
パソコンは居間でオープンに触らせています。
姉弟で、マンガのHPなどを検索して自分のフォルダを作ったりして楽しそうです。
ゲームはダメだけど、パソコンあるからいいでしょ。で納得しています。
もちろん、五目並べやトランプゲーム、特打等のゲームはやらせています。
これだとそんなにはまらないようです。
29 :
24:03/01/22 14:44 ID:1f7xdPia
>27
目、悪くならないから。
30 :
名無しの心子知らず:03/01/22 14:47 ID:6QTQyLZ2
ごめんね、これは自分の子供への心配でもあるんだけど・・・
パソコンって目に悪くないかなあ?
31 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:08 ID:RphoN07g
家ではゲームをやらせない、ゲーム機を買わないって主義でいくなら
よその家でもゲームやらないように、言い聞かせてほしいなあ。
すごーーーくやりたがる子がいるんだけど
「あの家でよくない遊び(ゲーム)を、覚えてきた」なんて言われたら
困るなと思って、いつも断るんだけど
けちなおばさんみたいで嫌な気分になるのよ。
32 :
1:03/01/22 15:21 ID:Xf9K2mKp
>>22 >結構、みんなが持っているから、持っていないと可哀想と与えてしまう家庭も多いのではないでしょうか。
確かに私もそう思うのですが、「みんながみんな平等に同じ物を持てるとは限らない」という資本主義
のルールを教える教える良い機会にもなるかな、とも思います。
幸いウチは特に貧乏でもないですが(特に金持ちでもないが)、一つくらい他の人が持っていても
ウチにないものがあっても良いんじゃないかと思います。実際、ゲーム機もソフトも高いじゃないですか。
貧乏で買えない子だってクラスに何人かはいるんじゃないでしょうか。
28さんの様にパソコンの軽いゲーム程度をやらすなら問題ないと思うし。子供もそれで納得するかも。
ところでみなさん、ゲームはどういう風に子供に与えるんでしょうか?
子供の小遣い(少なくとも低学年)のお小遣いじゃ、到底買えないですよね?
新作出たら、親が買うんでしょうか。
やっぱりお年玉?
33 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:26 ID:k15ShSJ1
ましてや、親が「与えたくない」と思っているものを
皆が持っているからと言う理由では与えたくないよね。
34 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:30 ID:SwFiRNXP
>「みんながみんな平等に同じ物を持てるとは限らない」
同意。ゲームに限らず、「皆が持ってるから」は買わなきゃいけない
理由にならないよ。買わないから貧乏というわけでもないし。
うちは結構買っちゃうほうだけど金持ちではないw
>32
うちではゲームはほとんど私(妻)のパート代で買ってます。
ごくたまに上の子がお年玉やお小遣いで買うこともありますが。
どこの店が安い、お得、なんて情報を交換しあったりして
なるべく無駄使いしないようにしてますが。
35 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:35 ID:Op9qWlj4
ゲームって誰でもはまるもんじゃあ無いよね。
私が子供の頃はインベーダーゲーム全盛期だったけど
全然無関心だったもの。でも友達は滅法はまってた。
友達の家がことさら金持ちでもなんでもなかったし
親も厳しい方だったけど、はまる子ははまる。
未だにゲームって何が面白いのかさっぱりわからん。
36 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:40 ID:RUWOFTQB
>32
うちの子は誕生日。親から本体。じいさんからカセットですた。
ゲームボーイアドバンスです。
持ってない子から冬休みに盗まれました。
もめたけど、ちゃんと返してもらえましたが。
一概に、資本主義のルールだからと、物を与えないのも
子供の世界では、残酷な事なのではないでしょうか?
37 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:43 ID:oLb8eE0N
私がハマル。「うんうん。先寝てて。」と言って
ハッ!と朝の5時までになったときは反省。。。。(バカ)
GBは目が本当に悪くなる。PCのように後ろからライティングされるわけでなし。
(今度のGBは発光型)
ゲームはおもしろい。おもしろいんだけど。。。
ゲームの主人公は冒険して成長してステップアップするんだけど。
やってる本人はドコにも行かないし、成長もしてないし進化もしてない。
目が退化。
38 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:45 ID:6QTQyLZ2
ゲームソフトは子供から父親に欲しいものを言って、おみやげに買ってきて貰います。
お年玉は貯金してますし、お小遣いもそう多くはありませんので、流行の文房具やお菓子に消えます。
うちの子は結構ゲーム得意(?)なので、さっさと全クリして他のことをしているな。
>35
そうそう・・・私も全くやらない。
39 :
1:03/01/22 15:45 ID:Xf9K2mKp
>>36 >持ってない子から冬休みに盗まれました。
あわわ。そこまでして欲しい子供ってのはやっぱりいるんですか・・・
やはりそれだけイマドキの子供にとっては切実な事なんでしょうね。
しかし、盗んでまでしちゃうのはその子に色々と問題ありますよね。
40 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:47 ID:SwFiRNXP
>36
酷かもしれないけど、
欲しいものを何でも与えられた子よりも
まともな経済感覚を身に付けられるかもしれない。
欲しいものを我慢したり、目的のためにお金を貯めたり、
少しでも良い買い物をしようとしたり。
今は3児の父ですが、20代前半のころ(6、7年まえ・独身)
子ども会みたいな所で活動していたこともあって、
真剣に子どもの遊びとテレビゲームについて考えたことがあります。
なぜ、子どもはテレビゲームをするのか。
一番の要因は単純に“おもしろいから”だとはおもいます。
しかし、ゲームのおもしろさを知った子どもでも、
時と場所と人数さえそろえば、
昔ながらの外遊びや、家の中ででも、道具に頼らない遊びを
楽しむことができると思います。
ただ、この、“時”と“場所”と“人数”を確保するのが難しい。
最近の小学生は高学年ともなれば、部活か習い事か塾かその全てかで
かなり忙しい。ひょっとしたら、1日8時間以上拘束されてる子も大勢いるとおもう。
外あそびってのは、2、3人じゃつまらない。でも平日の明るい時間に何人都合がつくのだろう?
また、遊び場も減ってる気がする。
地域差が大きいとは思うが、野球やサッカーなどの球技で心置きなく遊べる公園が
家の近くにあるのだろうか?(球技禁止の公園が増えた気がする)
このへんの所にも、保護者はいい顔をしないのに、
「ひとりでも」「夜でも」「短時間でも」あそべるテレビゲームが蔓延している背景があると思う。
なら、どうすればいいのか。
自分が考えた答えは、親がテレビゲームより魅力的なことを子どもに教えることだと思う。
42 :
名無しの心子知らず:03/01/22 15:53 ID:RphoN07g
経済感覚はゲームを買う、買わないで身につくもんじゃないと思う。
ゲームは持ってるけど、その他の物は我慢してるとかね。
本人が興味がないとか、親がやらせない理由をきちんと納得できているなら
いいんだろけど、「とにかくうちではダメなのよ」っていうんじゃ
ほしい気持ちが人のものを盗ってまで、って方向にいくんじゃないだろうか。
1さんへ。
もし、近い将来子供さんが友達の家に遊びに行くようになって、
その家の親からもしくは人づて、子供さんの友達などから、
「○○くん(子供さんの名前)は遊びに来ると、いつもゲームの前から
離れなくて困ってる。
順番も守らないし、皆で決めてるルールも守らない。
ゲーム機買ってあげたら?」
なんてこと言われたら、正直どうしますか?
いるんですよ、「うちの方針」とかいって頑なに買わないのは
いいんだけど、家ではちゃんと親の目が届いてるから大丈夫とかいって
よそで自分の子がやってる事は見ない振りしたりする親。
うちも被害に遭ってました。
その子はようやくなんとかゲーム機を買ってもらったら、
ほかの子と一緒にちゃんと遊べるようになりましたけどね。
うちでは誕生日のプレゼントやお年玉から1つとか
決めてますが、クリア出来たら、必ず最後の所を見せて親が確認取ったら
年に1つ、多くても2つまでという条件で、次のゲームを買う事はあります。
ただ、「高いから中古を買う」という事はしません。
製作会社にきちんと収益がいくように、新品で求めるようにしています。
質の高いソフトを制作して欲しいので。
…あ、これは一ゲームファンとしてのポリシーです。
親が買い与える以上は、そういう所ではケチりたくないというか。
ヤベッ、おれバイオハザード大好きです。
てか、バイオに限らず買うゲームの半分くらいは
あの三角の警告シール貼ってある・・・。
まあ、家の子まだ1歳7ヶ月なので今のところ
そう気にするもんでもないとは思うけど。
でもやっぱ子供の前でバイオはできんな〜。
45 :
1:03/01/22 16:00 ID:Xf9K2mKp
>>41 >なら、どうすればいいのか。
>自分が考えた答えは、親がテレビゲームより魅力的なことを
子どもに教えることだと思う。
ふむふむ。これはスポーツや、本を読む事の面白さだとかですよね。
僕が考えるのは、なにより、子供が家族と接する時間を大切にして
ほしいって事ですね。
だから部屋にこもってゲームボーイをひとりでやっている子供には
なって欲しくないんですよね。ちゃんとコミュニケーションをとれる
子供になってほしい。
46 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:02 ID:5NkrWHDG
>>31の
家ではゲームをやらせない、ゲーム機を買わないって主義でいくなら
よその家でもゲームやらないように、言い聞かせてほしいなあ。
に激しく同意!!
うちの子供が帰ってきてないのに
遊びに来て、「中で待たせて」と。
で、勝手にゲームやってる子がいます。
あと、やり方わかんないから
全クリしてるファイルを全部削除しちゃったりとか・・・
メーワク!!!
47 :
1:03/01/22 16:03 ID:Xf9K2mKp
もちろん、GBやってる子全てがコミュニケーションを取れない
というつもりはまったくありません・・・
48 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:04 ID:oLb8eE0N
子供たちが下校後、もしくは土日に遊びに来て室内で
ゲームする時間ってどのくらいなんですか?
以前、子供会のお手伝いでお邪魔したお宅では高学年のお兄ちゃんがいて
5、6人の友達と午後1時くらいから私が帰る5時半までずっとゲームしてた。
そういう状況で「ゲーム機買ってあげたら?」。。。。。って言われても。。。
49 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:04 ID:OA6Cn861
>持ってない子から冬休みに盗まれました。
小さいうちなら、その子のしつけに役立てられるのでは?
何も悪い事をしない、させない現代の風潮も
年頃になってから取りかえしのつかない事を無意識にしてしまうかも。
色んな失敗をして、失敗をさせてみて、そこから次はどうなるのか
どうしたらいいのかを身を持って教えられる良い機会ととらえてみてはどうかな?
50 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:05 ID:RUWOFTQB
>>40
うちの子は、誕生日までは全部我慢します。
去年、自転車かGBかで自転車。やっと今年GBです。
お小遣いは毎月手をつけることなく貯めてるみたいです。
あ、私の誕生日や主人の誕生日にプレゼント買うくらいしか
使わないみたいです。お小遣い帳も付けてるし。
話しズレましたね。
絶対に買わないと決めた親の子供は、めちゃめちゃ欲しくても
言えない、言わない。興味の薄い子はないでいいと思う。
ただ親の考えだけでは、興味ある子だと子供も辛いと思います。
経済感覚云々は、自分で何ヶ月もお金貯めて買うっていうだけじゃ
育たないものなのでしょうか?誕生日に年に一回買ってもらうって
言うのは、欲しいものはなんでも買ってもらえると勘違いさせる
ことになるのですか?小さい子相手じゃないから、
これってアリだと思うけどな。
51 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:05 ID:ZGmpp5Lr
>>44 マジでやめときな>幼児の前で戦い系のゲーム
知り合いに、お父さんがゲーム好きで子供(2歳)の前でも
戦い系のゲームをやってるうちがあるんだけど、
やっぱゲームの真似するって言ってたよ。
しょっちゅう「ハア!ハア!」とか言って、棒とか振り回してるらしい。
52 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:05 ID:TnvThrT7
53 :
24:03/01/22 16:06 ID:OXtSc5L0
>>30 パソコンも目に悪いと思います。
でも、百害あって一利なしのゲーム与えるよりはマシだと思うし、
置き場所、操作方法(うちはローマ字変換)で規制しなくても長くは出来ないみたい。
せいぜい長くても30分で飽きるようです。
ゲーム、わたしも好きだけど、やった後に頭がボーっとしたり、目が異常に疲れるのが
よく分かるから、感覚的だけど成長期の子供に与えるのは怖いと思います。
実際、上の子の懇談会に行くと、男の子の親のほとんどがゲームによる視力の低下を悩んでおられます。
1年生からですよ。6,7歳から視力の低下、ついに眼鏡・・・って話を聞くと辛くなります。
私自身、コンタクトレンズ使用なのですが、矯正しないと星も見えないなんて情けなくなります。
54 :
1:03/01/22 16:10 ID:Xf9K2mKp
>>46 43でも似たような例があるようですね。
ゲーム持ってない子でそんな子供って多いんですかあ・・・
そこまでイマドキの子供がゲームに固執してるなんて、びっくりです。
やはり子供に買い与えるのは避けて通れないんでしょうか。
子供にはアンチゲーム派のバックアップ意見を求む!!
本も好きだがゲームも割と好きナリ。
子どもが生まれる前にやりかけてたFF終わらせたい。
でも、リビングにPS(当然1ナリ)があって、リビングは子どもが遊んでるので、
もう2年電源入れてない…(パソは別室ナリ)。
夜もリビングと襖を隔てた畳部屋で寝ているので、チラチラ光が入ると思いできない。
子どもが分かるようになって「ゲーム機欲しい」とか言いだしたら、
ま、適当な年齢で規則作って手を打つことになるかなーと思うんだけど、
親が必死こいてやってる姿は何となくこっ恥ずかしくて見られたくないナリ。
もしかしたら、件のFF、エンディングを見るのは20年後くらいか…!?
56 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:22 ID:6QTQyLZ2
>>53 レスありがとう。
うちの子供の学校ではPC授業時間数が多いのですが、参観日に画面に顔を近づけている子が多くて驚きました。
目が悪くなると言う点では、親の目が行き届かなければ一緒かなあって考えてしまったの。
うちの子もGBを手に入れる前(小2まで)は、パソコンで遊んでいました。
結構気が晴れるみたいですよね。
視力は左右とも1.5ですが、これからも気をつけたいと思っています。
57 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:23 ID:mG2b0EQL
>>24=53
>矯正しないと星も見えないなんて情けなくなります
ハゲドウ。自分が焼酎甲のとき、だらだらとゲームしてたら
どんどん視力悪くなって、、メガネないと生活できないなんて
子供の頃からさせたくないっす。
あと!サッカーが好きになったんですが、今思えば
ゲームばかりやってないで、そういうことやってりゃ
良い思い出できたのにな、、と思っています。
ゲームはやってるときは面白くても、身につきませんもん。
58 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:23 ID:4rQcAUZL
うちは女の子だけど、ポケモン大好きゲーム大好きです。
でも今の小学生って結構忙しいから
ゲームばっかりやってる暇ってないと思いますよ。
放課後は学校と公文の宿題で手一杯なので
お友達とゲームするのは週に一回位です。
ただ攻略本は読むけど、他の本は読まないのがちょっと不満かな。
59 :
57:03/01/22 16:26 ID:mG2b0EQL
長くなってスマソ。
ちなみに、ダンナはゲーセンにも足を運んで格ゲー好き野郎した。
最近は疲れたらしく、サッカーゲーにはまってまつ。
目は断然良い。目のことはともかく、このまま大きくなっても
ダンナの態度で子供に生活上の影響が出て来そう。
実際、乳児期のころは早寝早起きができてたのに、
ココ最近は子供3歳もだらだらしてます。
PS2封印したいでつ・・。
ホントにサッカーすきなら子供と一緒にボール蹴ってこいよ!
60 :
1:03/01/22 16:30 ID:Xf9K2mKp
>>58 >放課後は学校と公文の宿題で手一杯なので
>お友達とゲームするのは週に一回位です。
ただでさえ普段忙しいのなら余計に外で遊んでほしいと思うけど・・
あと、読書の癖というか楽しみは必ず子供に教えたいと僕は思っております。
61 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:37 ID:4rQcAUZL
>>60 遊ぶとこなんてないし、公園なんか危なくて行かせられません。
冬はすぐ真っ暗になるので、暖かいお部屋でゲームさせてます。
安全でしょ。
62 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:43 ID:6QTQyLZ2
ゲーム機やソフトを持っていても、外遊びや読書は出来ると思います。
親の導き方ひとつだと思うのですが。
63 :
名無しの心子知らず:03/01/22 16:56 ID:zEKledeI
ゲーム与えたいと思ってる親ってどれくらいいるのでしょうか?
目が悪くなる、没頭して他の事をする時間が極端に少なくなる、ゲーム脳になるetc…
と言いながら、回りが持ってるから、子供が仲間外れになるから仕方なく与えるって言う親が
沢山いそうな気がするのですが・・・
一部の与えたいから与える親だけが与えてたら、こんなにみんな悩まなくてもいいのに
と思ってしまいます。
外は危ないし、うちの中でゲームしてたら大人しいし・・・
こう割りきれたらすごく楽でしょうね。
64 :
名無しの心子知らず:03/01/22 17:13 ID:qTbDqrZb
うちの旦那、ゲーム大好き。
そんな環境だから、禁止にするのは、無理な話。
ルールを守って、やることをやればやってもいいことにしています。
友だちがくれば、マリオパーティでワイワイする時もあるし、外でも遊ぶし、
他の遊びもします。
GBはまだ欲しがらないので、うちにはないです。
外出先でもやるようになったら、厳しく制限するつもりです。
しかし、子供ってすごいですよね。
ゲーム歴の長い夫も落胆し、「6歳児に聞かなければならないなんて、屈辱だ」と言ってました。
覚えるのも早いし、仕事で忙しい夫より時間はあるし、攻略本まで読めるようになるし。
読めない漢字は聞きにきたり。
あと、ゲームの内容次第では、制限しますよ。
ゲーム機がなくても、携帯でも、PCでもゲームはあるし、うちの方針では
無闇禁止せず、上手に付き合っていってくれたらいいんですけどね・・・。
上の娘はあまりゲームはしないですね。
65 :
名無しの心子知らず:03/01/22 20:13 ID:Xf9K2mKp
自分も一時期ゲームにハマってたから思うのだけど、
RPGクリアするのに100時間とか注ぎ込んだ後って、虚無の極みですよ。
100時間あればどれだけ有意義なことができたか・・
66 :
名無しの心子知らず:03/01/22 20:16 ID:7fh0MGXb
うちは家族全員交代制でRPGやってます。
とっても家族で盛り上がります。
>65
「たったの」100時間です。そもそも大人は
虚無の快感を味わうためにするんです。
有意義なんて○○くらえです。
68 :
名無しの心子知らず:03/01/22 20:26 ID:esnRBF7H
「ゲーム脳の恐怖」森 昭雄著の本を読んでみたら結構おもしろかったです。
ゲーム中の脳の脳波は痴呆症と同じなんだとか・・・。
幼児期からゲームをやっていた人と、大人になってからゲームをやった人とでは
脳の神経回路が違うとか・・・。
この本では、ゲームは大人になってからやったほうが良いようなことを
書いてありました。
69 :
名無しの心子知らず:03/01/22 21:35 ID:6+2x/YG9
そうですね、私は大人になってから少しやった部類に入ります。
確かにゲームはやりますが、すぱっと止められることも確かです。
目が悪くなるゲームは
GBです。画面が暗いから。それで私も視力落ちますたw
2月14日にでてくるゲームボーイアドバンスSPはバックライトつきだそうです。
71 :
名無しの心子知らず:03/01/22 22:21 ID:/FXsYbYB
以前ニュ−スの特集でゲ−ムを毎日毎日やってる小学校高学年の男の子の
脳波の検査したらベ−タ波が出てなくて鬱状態の人間と同じデ−タが出ている
って言うようなことをやってました。それで成人した男性(25)もやはりゲ−ム
好きで小学生の男の子と同じような環境で25までやっていたそうですが彼曰く
「何に対しても感情がわかないし切れやすくなった。」と言っていました。
脳波の検査した先生も「ゲ−ムは1日30分でもやらせないほうがいい。」と
言うような事を仰っていて私はそれを見てちょっと考えてしまいました。今の
ご時世ゲ−ムをやらせないで行けるのかと・・・。
72 :
名無しの心子知らず:03/01/22 22:34 ID:BS0zuubz
うちの子は同級生に貧乏だの時代遅れだの言われても、ゲーム無しで頑張ってきました。
でも「どうせ僕は買ってもらえないんだ」と呟いたとき、正直心が揺らぎました。
結局お誕生日に買ってあげてしまいました。
親として軟弱者かも知れませんが、こんな事でいじけるくらいならゲームを許そうと。
73 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:02 ID:w/Ix8LfA
三年生の甥の話ですが、仲の良い子がいてよく家に来てたのですが
最近来ないので「○○クン最近来ないね、どうしたの?」って親である姉が聞いたら
「「お前のウチ行くとゲームやるから行かない」って言われた」って
「貸してあげればいいじゃない」って言ったら
なんでも、それぞれのゲーム機をコードで繋いだりして遊ぶらしくて
一人一台持ってないとダメらしいんです
それでも代わりばんこに やったりしてたらしいんだけど
とうとうこなくなっちゃったんですって
ウチにも2歳の息子がいますが、旦那さんは
「子供には興味のあることは 例えそれがゲームでも何でもやらせる
でも、ゲームだけに偏るようにさせない努力もする。それでいいんじゃない?」
って言ってます
なにか一つ(ゲーム)だけを禁止すると歪んだかたちで、悪くなってしまうのでは?
と思います
74 :
73:03/01/22 23:06 ID:w/Ix8LfA
補足ですが
その友達が歪んでしまったとかじゃないですよ
彼の場合は
本人がそれほどゲームが好きじゃないのかもしれませんし・・・
75 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:16 ID:q77AQcVL
うちは、
76 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:30 ID:q77AQcVL
げっ、ごめんなさい・・・< 75
うちは、一度だけ「ゲームばっかりやってると、脳味噌融けて
ゾンビみたいな人間になるんだぞ、マジで」と脅して以来
ぱったりとやらなくなった。
「○○くんは、やってる」と言い返された時に、「その友達もそのうち
ゾンビになるんだぞ」と言ったら「そういえば○○くんは(テストで)30点
とか20点とか取ってる」と真剣な顔をして言って納得していた。
>>76 三段目がひっかかる。
友達のことを「ゾンビになる」とか親が言うって、どうなの?
私はダメだと思うけど。
78 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:38 ID:BS0zuubz
>77
うん、そう思う。
多分低学年じゃないかな?このお子さん。
通用しなくなるのは時間の問題かも。
79 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:44 ID:3qhwRLRl
うちの息子達(小4小2)もゲーム大好きです。
親になにも言われなければ一日中でもゲームしてました。
毎日ゲームはさせたくないので(ゲームを習慣にしたくは
ないので)、一ヶ月間に10回(10日)に限定して自分
達で相談してやらせることにしました。今まで試行錯誤し
てきましたが(毎日30分、とか一日おき、とか)、現在
のやり方に落ち着いてます。
あと、GBは絶対買わないつもりです。移動中の車の中や
お出かけ先などでは、相応の時間の過ごし方を学んで欲し
いと思っているので。
「退屈のあまり涙した」という作家は誰でしたっけ。
そういう経験を子供達にして欲しいです。
80 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:51 ID:V6xY5C9t
うちは私も夫もやるので、「ソフトを」チョイスしていこうと思います。
って、3ヶ月なんでまだまだ先の話なんですが。
暴力表現も、いずれ触れるものなら下手に隠さないで
それについて一緒に真摯に考えていきたい。
ただ消化していくようなゲームと、頭つかってクリアしていくゲームでも
違いが出てくるんじゃないかな。
81 :
名無しの心子知らず:03/01/22 23:59 ID:0PjvAjmo
うちは未だ年少だから子供自らゲーム機を欲しがる事は無いけど
問題はダンナ。
いい年して(今年で38)「PS2買おうよ」なんて言うな!
コイツを止めないとそのうち子供まで一緒になって欲しがってしまう。
そんなにゲームって楽しいもんだろか?
自分だってゲームしたことあるけどゲーム機まで要らないし。
親から子にそんな影響与えなくても…と思うが
小学校に上がったら皆、持ってるしやってるんだろうなぁ。。。
自宅に無いからってヨソに行ってするのも何だし。
ゲームやりすぎた後悔=2chやりすぎた後悔
83 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:09 ID:H8QKRnWQ
>81
うちのそばの子がそうだよ>よそに行ってやる
その家ではゲーム禁止なんだけど、子供自身はやりたくて
しょうがないもんだから、友達の家にあがりこんで
やらせてもらってる。うちにも、ダンナのプレステやらせて
って来たことがあって「うちはかまわないけど、おうちの人は
いいって言ったの?」って聞いたら、気まずいらしくて
帰っていったけど、友達の家にはゲーム目当てで夕方まで
ずっといりびたっててちょっと迷惑してるらしい。
小学生だと自分ちでだめだと人の家で内緒でやっちゃうから
難しいよね。あがりこまれてる家の人が「もう子供に
ゲーム買ってやって自分ちでやって欲しいよ」とか言って
結局禁止してる親のほうに不満がいっちゃうみたいだし。
84 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:15 ID:6R9Bn8Qu
それでね、ソフトだけかってあげる親もいるのよー。
それ持って友達の家に遊びに行くわけ。
何か変だよね。
85 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:18 ID:sIY3UVBA
あてくしもゲームは好きです。消防の頃から・・・(初代ファミコン世代
でも消防の頃 1つのソフトがクリアできるまでは毎日やってたけど
クリアするとしばらくやらないタイプ
友達同士でやるとかいうよりも
1人でもくもくとやるというタイプでしたね
そんなあてくしも子供(小三)がいますが 子供はあまりゲームはやらない方です。
旧プレステソフト200本位 GBソフト100本ありますがクリアしたのは10本位
あまりにもソフトがありすぎてみんな中途半端に終わってます。
あてくしも もうゲームしませんしね。
86 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:22 ID:c0ZY55t3
うちはまだ2歳なんですが。
テレビゲーム、買ってあげてるおうちでは、
子供部屋にテレビあるんですか?
居間でやらせてるんですか?
87 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:24 ID:1hh8qqNc
>83
やっぱりね〜
そうなっちゃうのはイヤなんだけど。
このご時世、皆持ってるだろうし
ヨソ様に迷惑かけてまで親のこだわりを通すのもどうか…だよね。
いずれウチでも買うことになるのかなぁ。
あぁ、いやな時代になったもんだ。
…と、時代のせいにしても逃げられない罠(ニガワラ
88 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:25 ID:+vX7GWMP
だめだよん
89 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:25 ID:gU05XHxV
だめだよん
90 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:26 ID:sacW+a5p
だめだよん
91 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:27 ID:FMQvHzPD
>>81 「ゲーム」で一括りにするのもどうかと思うけど
一口で言うなら「疑似体験」かな。
ボタンを押せば、何らかの反応が返ってくる。
育てれば強くなる、練習すれば巧くなる。
(映画垂れ流しRPGはちょっと違うけど)
例えば、ポケモンなんかは
捕まえたクワガタやカブトムシを友達同士で戦わせるようなものかと。
それを電脳世界を介して行ってるんだよね。
問題としてあげられてる「バイオハザード」だって、
ホラー体験と謎解きが主たるもの。
ウマくなると、却ってゾンビ倒さないで進行できる。
野外の遊びと並べると不健康に見えるかも知れないけど
紙の上のパズルとかと並べてみると、そう悪くもない。
目が悪くなる、とかそういった心配はあるけど。
私がやらせたくないのは、リアル系格闘ゲームと戦争シュミレーション。
長時間こもりがちになるRPGもちょっと敬遠かな。
92 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:29 ID:SHVr0E5J
>>79 胴衣。
このまえワイドショーで、ハワイで過ごすお正月特集やってた。
そこに登場したシロウト家族。
父・母・息子(たぶん小学校4〜5年生ぐらい)が「これから食事に…」
って言ってるんだけど、子供の首にはストラップでゲームボイーがプラーン。
激しく萎えた。
海外旅行にゲーム持って行くなよ!百歩譲って退屈しないように持って行くとしても
これから食事じゃないのかよ?
青空と青い海がもったいないぞー。
93 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:29 ID:sIY3UVBA
メタルギアなんか好きでした
94 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:31 ID:6R9Bn8Qu
へー、うちは絶対挌闘系のゲームはさせない。
男の子だけど挌闘の痛さなんかは生身の身体で知って欲しいから。
RPGはさせてる、アクション系も。
アクション系は子供の方が上手だな。
95 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:33 ID:sIY3UVBA
鉄拳なんかも好きてした
96 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:37 ID:I4np3/2F
私はあの電子音がとても苦手なんですが(ゲームセンターやパチンコ屋さんも)
気にならないですか?
97 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:38 ID:6R9Bn8Qu
私は嫌い。
パチンコもしないし、ゲーセンも学生時代に数えるほどしか行ったことがないな。
98 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:39 ID:FMQvHzPD
>>96 中学生位の頃、自分で新聞配達した金で買ったファミコンで
親に言われてました。電子音。
携帯ゲーム機ならともかく、今時据え置きゲームでは
電子音出してません。
99 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:43 ID:I4np3/2F
>>失礼しました。電子音とは言わないんですね。
電気を使わない楽器の音のことです。あの音なんて言うんでしょう。
100 :
99:03/01/23 00:46 ID:I4np3/2F
電気を使わない楽器→電気を使う楽器
101 :
名無しの心子知らず:03/01/23 00:57 ID:i8FjTBlR
居間です。
子供部屋なんて、恐ろしくて置けません(w
102 :
名無しの心子知らず:03/01/23 01:02 ID:SHVr0E5J
子供部屋にテレビって今や標準装備なのかな?
何歳ぐらいから子供部屋にテレビ置くんだろ?
私は高校生のとき個室を与えられてからだったなあ。
全面的に禁止にしたいところなんだけど、よそで隠れてやられちゃイヤだっていうのも同時にあって、
うちは、一日30分までって決めて買ってやった。
一度30分超過してもやっていたら父親が、「お前が約束を守らないならオレも好きにしていいはずだな」って
ぶちっと電源を切って全部庭に放り出してしまってからは懲りたらしく、自分で「30分たった」ってやめています。
あんまり一方的でも何なので、話し合いの結果、他所でやったときはその分差し引き、
何日分か貯めてまとめてやってもいい、などルールを作った。
ルール作りに参加したことで最近は「約束だ」っていう事で自分で律しているようなので、
却っていい効果を生んだかも、とちょっとほくそえんでしまった。
104 :
名無しの心子知らず:03/01/23 01:11 ID:6R9Bn8Qu
友達と遊んでいるときに電源ぶちっと切っちゃう子いるよ。
いつも親にやられてるのかな。
105 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:04 ID:85EtBuXb
>>101,102
子供部屋にテレビを置くのは子どもの学力と意欲を奪うようなものだからなぁ。
106 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:07 ID:NZZltKwF
自室にTVを置くと威張れるらしいよ。
って、たまたま昨日うちの子が言ってた。
「○○ちゃんの部屋にはTVがあるんだって!」
南無〜
107 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:12 ID:4FNYK3Ph
皆さん厳しい親なんですね。
うちなんて子供部屋にテレビデオ置いて、
64とGCとPS2があって、もちろんGAとe-karaも常備してます。
友達が来たら宴会状態だよ。
108 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:38 ID:ukFhweix
>>32 >「みんながみんな平等に同じ物を持てるとは限らない」という資本主義
のルールを教える教える良い機会にもなるかな、とも思います。
この考えを貫くつもりなら、今後子供が運動や勉強で他の子より劣ったとき
「○○さんは出来るのにオマエは・・・」
という類の言葉、絶対ぶつけてはいけません。
子供の才能技能、性質だって均一ではないのです。ものだけ規制して、というのはナシ。
109 :
79:03/01/23 09:41 ID:IFLzn8hu
我が家の子供部屋には、居間のテレビを新しくした際の
お下がり(29インチ)が鎮座してます。でもゲームし
かできないようになってます。「家にテレビはひとつ」
って大事なことだと思うんです。チャンネル権でもめた
り、見たいテレビを我慢する、って大事な経験だと思う
ので。スレ違いかな。
「○○ちゃんは好きじゃないけど、家にゲームがいっぱ
いあるから遊びにいく」っていうさもしい子供が群がる
のが心配になりませんか?>107
もちろんモノをむやみに買い与えない我が家の子供達が
群がる立場になる危険性もあるんですが。
110 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:44 ID:ukFhweix
あとゲーム脳って国際学会とかで正式に認められた学説じゃないよね。
繰り返しや定石に慣らされた脳が問題だっていうことで、
囲碁や将棋でも「あ、次にあの手がくるな」と予測できるようになると
同じことになるらしい。
右脳に刺激のない繰り返し思考が悪いということなのでしょう。
ゲームの功罪はいろいろあるとは思いますが。
111 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:45 ID:H8QKRnWQ
「うちは子供にゲームは与えない方針。目にも脳にも情緒にも
悪いわ。百害あって一理なし。」と、とくとくとゲームの弊害を説く
親御さんの子供が、連日友達の家にあがりこんでゲーム三昧、おやつつき。
知らぬは親ばかり。
これだけは絶対避けたい。こんな状態になるくらいなら
やっぱりきちんと103さんのお宅のようなルールを徹底させたいです。
112 :
名無しの心子知らず:03/01/23 09:56 ID:zgtOiF6E
家でゲームや漫画雑誌なんかを禁止されてるような子って
人のうちではそればっかりだよね。
ゲーム持って遊びにきても、しばらくすると
「外行こうか」なんて誘い合ってるのに
禁止の子は「もうちょっと待ってて」って。
うちに来る子はそうです。
113 :
名無しの心子知らず:03/01/23 10:02 ID:NZZltKwF
ゲームセンター状態の家って確かにある。
みんなゲーム目当てで、別にその子と遊びたい訳じゃないのよ。
でもゲームでみんなを呼んでいる部分もあるみたい。
友達が少ないから来て欲しいって・・・。
うちは行かないけど。
114 :
名無しの心子知らず:03/01/23 10:07 ID:8MrCg137
79に禿げ同。
うちも、ゲームは禁止しないけど、
子供部屋にテレビをおくのは
大学生になるまでしないと決めている。
(って、大学行ったら、そもそも同居してないかもしれないけど)
自室でテレビを見るってことは、
家族で一緒にいる時間が短くなるってことだからね。
ゲームもテレビも家族でいっしょに見るならOK。
たとえチャンネル争いが発生したとしても、
それもまたコミュニケーションの一つだもんね(w
ひとつのテレビとひとつのパソコンで、
どういう時間割にするかについては
ルールつくりの話し合い(バトル?)が日々行われています。
ゲームに関しては、テレビゲームもパソコンゲームも
たいてい親子でやってます。
ドラクエなんかも、みんなで見ながらやるから
お互いに「自分がいないときに話進めるなー!」って
感じです。
子供が一人でプレイするときも、
リビングで周囲にいる親と
あーだこーだいいながらやってるから
親が知らないうちに恐ろしげな内容のゲームを
やってるようなことはありません。
ちなみに、トメもPSを持ってて、時々やっているので
帰省したときは孫と対戦して盛り上がってます。
115 :
名無しの心子知らず:03/01/23 10:13 ID:U22xGO2F
小学生なら遊ぶ物が無い家には誰も遊びに行かないんじゃないですか。
116 :
名無しの心子知らず:03/01/23 10:23 ID:7s7zy0FJ
>>81 私はやらないけど、おもしろがる気持ちは少しわかるよ。
RPGなんかちょっと推理小説とか、冒険ものでも読むような気持ちなのかも。
なんか次に何があるのか、どこに何が隠されているのか、何のアイテム使うのかなど
ドキドキワクワクするような感じで。
暴力的なものは、子供にはやらせたくないので、”鬼武者”は「子供がいる時はしなで」と
夫にも言った。
今は、”風のタクト”を、パパ、娘、息子でやってる。
いつも一人でやっていたパパは、いつのまにか、いろいろ教えてくれるゲーム友だちが出来たと喜んだり。
時間を決め、内容も考えてあげたいなと思ってる。
あの、家族で外出する時も、アドバンスなんか持って歩くようになったら、いやだな。
そのうち、欲しがるのかも。
大概、みんなアドバンスから入っていくみたいだけど、
親がゲーム好きなおうちだと、いきなり、PS2やゲームキューブから始まっちゃうね。
うちみたに(苦笑)
何事も「ほどほど」がいいよね。と思うのだが。
117 :
名無しの心子知らず:03/01/23 10:35 ID:BmdSaxIX
父母共にゲーム好きなんで、機種もいろいろあるけれど
今のところ子供は興味なさげだな。
たまにアドバンスで「ヒカルの碁」をやる程度。
今度小学校に上がるんだけど、年齢があがると
友人とのつきあいなんかで、事情は変わってくるのかな。
うちの息子も今度、小学校だから、事情が変わるんだろうな・・・。
その時はまた対処法を考えねば。
2年の娘はゲームはするより、横から口出ししてる方が多い(w
119 :
名無しの心子知らず:03/01/23 12:16 ID:zX8UXbzT
ゲーム脳になるのはほかとしゃべらずにゲームしてるのが悪いわけで、家や学校でのコミュニケーション、本の音読や漢字書取、足し算引き算程度で脳は活性化する。って誰かいってたよ。
目が悪くなるのは、本読んだって悪くなるし、、。
でも育てたキャラで対戦するゲームとか、カードを買わないといけないゲームとか、売るための戦略に乗るのは悔しいなー。
120 :
名無しの心子知らず:03/01/23 12:33 ID:Q7qBmbGp
うちもゲームOK家庭。
TVゲームは家族のコミュニケーションツールになってまつ。
子供が一人で黙々とやるというのはあんまり無いでつ。
親はコソーリ一人でやってまつが。
5歳はね、ゲームなんかなくてもぜんぜん平気。
うちは小2くらいから買わざるえませんでした。ポケモンブームでね。
男の子はなかなかゲームに夢中で。
でも、家でひとりでいるときは30分しかやらせないし、
一時は親もポケモンはまってしまって親子で対戦したことあるけど。
親はキャッチボールでもするべきです。
122 :
名無しの心子知らず:03/01/23 13:33 ID:i4LXb7MR
ゲームは駄目、といって、それで済むうちは放っとけばいいでしょう。
うちは放っといたところ、よそのお宅に入り浸たってゲームをしていた事が発覚。
親「そんなに欲しいんだったら、そう言えばいいのに。」
子「だってぜったい買ってくれない(くれるわけがない)…。」
親「どうしてそう決めつけるかなー。」
などという会話の最中に、こりゃしまった、と思った。親がハナっからいつも
『こうこうこうだから、こういうゲームはだめ』と説いているので
そりゃ、ごもっともな意見でございます〜状態のコドモは
『本当に本当に本当に欲しいと思ってるんだけど』なんというか、その気持ちを
大人のようにうまく理屈で説明できず。結果、欲しいという言葉さえ出せずガマン。
で、よそんちでコソコソ遊ばせてもらう…。
あまりにも理路整然とダメな訳を(欲しいという)子供に対して押し付けてばかりいては
子供が気の毒か、とも思う。
123 :
122ですが:03/01/23 13:47 ID:i4LXb7MR
私がダメだというゲームは、
「いったいいつになったらセーブできるんじゃー!!」
というジャンルの、です。
124 :
名無しの心子知らず:03/01/23 14:04 ID:8MrCg137
>123
禿げ藁〜〜。
「ドラクエやっていい?」
「もうすぐご飯だからだめ!テトリスならいいよ」
でつね。
たとえが古くてスマソ。
125 :
名無しの心子知らず:03/01/23 14:18 ID:uuHPM21E
うちもゲームOKな家庭で、私も夫もゲーマー。
XBOX以外の端末は全部揃ってるしゲームボーイは1人1台、ワンダースワンも
あります。
子ども部屋にテレビもあります。
息子たちは小6&小4。
が、物心ついた時からゲームやりたい放題(?)な環境にあった息子たちですが、
ゲーム漬けかというと意外にそうでもありません。
外で野球やる日もあるし、本もたまには読むし、プラモなんかも好きですし。
更に「遊ぶなら部屋で遊べ」って私たちに怒られるくらい、いつも居間にいて
テレビは必ず一緒に見るし、ゲームをやる時もわざわざ自室から引越し(?)てきて
居間でやってます。
何のための子ども部屋だか、って感じ。(寝るだけ?)
ゲームボーイも、家族旅行の時や病院へ行く時などは一度も持たせたことがないので
持っていくものではないと思ってます。
親の私たちがゲームをやるので、ゲームは我が家にとってはコミュニケーション
ツールのひとつだし、母親の私がヌルゲーマーでヘボなので、RPGとかで行き詰まると
「ここやってぇ〜」と息子に泣きついてやってもらったり、楽しいですよ。
全ての端末が揃っている我が家に友だちが集まってる率も高いですが「ゲームを
しに集まってきてる子たち」=「息子にとってのベストフレンズ」(つまり
ゲームだけが目当てのDQNではない)なので、うちに毎日集まってガヤガヤ盛り上がって
るのは、むしろ楽しそうな様子や子どもたちの会話の様子がわかってありがたい
くらいです。
暗〜い部屋で黙々と一人ゲームを…なんてのは、ゲームが悪いんじゃなくて
環境や、本人の性格の問題なのではないかと思います。
要は、与えっぱなしにしないこと、親が関心を持つことが大切だと思います。
長文スマソ。
うちもクリスマスプレゼントに買いました。
6歳です。前前からポケモンにはまってて、もうすたれてるんじゃないの?
って思ってた頃に丁度、クリスマス商戦にあわせたようにルビーサファイアが
でたので、買いました。初めてのポケモンゲームというよりもはじめての
ピコピコゲーム(テレビゲームもしたことなかった)ので、やり方が
よくわからないといっては教えるはめに・・・で、やってると、ああ、
流行るのには流行るだけの理由があるなって分かりました。子供ならこれは
夢中になるよねって納得しました。みんながもってるから自分も欲しいは
どうかと思うけど、楽しいから欲しいって思うならそういう気持ちを大事にしてあげても
よいと思う。うちは、ゲームが楽しいというより、ただただポケモンのキャラクターに
はまって好きになったようだけど、それが、自分の力でゲットできる(ゲームの中でのことだけどさ)
ってことが今はうれしくてしょうがないみたい。うちの近所でも大ブームで公園でもポケモンの名前が
飛び交ってますが、ポケモンみんながががゴールする頃には
また、新たにはまるようなゲームがでてくるまでは、
ゲーム熱も冷めるんだと思います。
127 :
名無しの心子知らず:03/01/23 15:03 ID:i4LXb7MR
遠い昔を思い出してしまいました。
ファミリーコンピューターが世の中に現われ、すぐに買ってもらった私と弟。
(当時消防)すぐさま親が「早く寝ロー」と毎晩。
夜中、便所に目が覚めると父と母がそれはそれは仲睦まじくマリオだドンキー
コングだと大盛り上がりしてたことを。
いまではリコン…………鬱
うちの息子(7才)の友達も公園で座ってゲームボーイやってる。
で、うちのも、借りて混ざってる。
家にPSがあり、雨の日など時間を決めて遊ばせているので、
公園で遊ぶ時はゲームやめようね、と言っても誰か持ってくると
みんなそこへワーっと。
やっぱりちょっと羨ましいらしく、欲しがってもいるんだよね。
自分で持ってないから、人のを借りてもやりたがるのかな?
結構、今、真剣に悩んでます。
129 :
名無しの心子知らず:03/01/23 15:22 ID:zX8UXbzT
公園にまではもってこないでほしいなー。おまえはスネ夫か?っての
そういえばサザエさんで、カツオがゲームソフトほしがってた回があってビクーリしたことがありますた。
ハードもってたのかよ。
130 :
名無しの心子知らず:03/01/23 15:25 ID:KDMCG158
携帯ゲームって嫌い…
既出だけど旅行先や、公園でゲームしてる子って
見ると情けない気持ちになってくる。
うちはゲーム好き一家なんで、TVゲーム
よくやる方なんだけど、その分
旅行とか外出先にゲームを持ってくのは禁止。
電車の中でも車の中でも、
景色を見たりおしゃべりしたりした方がよほどいい。
あと家に遊びに来て、せっかくPSとかの
対戦ゲームや、ゲームボーイで対戦する用意をしてやったのに
自分が持ってきたポケモンを黙々とやる子供ってどうよ?
レベル上げだのストーリーを進めるのだのという作業は、
自分ちでやれや…
携帯ゲーム機って大人だとホントに用ないよね。
オレ去年アドバンス買ったんだけど結局同時購入したゲーム
1本しか買ってない・・。しかもクリアしてない。
今は時々子供(1歳半)が持って走り回ってる(たまに落として電池が散らばる)
しばらく電源入れてないけど、たぶんもう壊れてる気がする・・・。
132 :
名無しの心子知らず:03/01/23 19:43 ID:4jzh1QLg
うちの子、興味のあることはとことん追及するタイプで、
去年小1になってポケモンや遊戯王、ロックマンエグゼ等のゲームに興味をもち
今はやりこみプレイを繰り返しており、そのゲームで自分の知らないことは何もない
っていうくらいに極めたいと豪語し熱中している。
とは言ってもかなり疲れるのか、続けて30分プレイが限界、一日換算で1時間程でおなか一杯になるらしい。
腕を極めたくてゲームに熱中というタイプだと、知識の出し入れがあるためか
エネルギー消耗も激しいらしく、余り長時間やれない。
しかし、ゲームが満たされない何かの代償行為であると、前記とは逆にエネルギーが満たされ
何かから逃れられ、ゲーム依存になりやすい傾向があるんじゃないかと思ってます。
ゲームのやりすぎは問題だとは思うけど
ゲーム脳の話まで真に受けてる人がいるのにびっくりした。
134 :
名無しの心子知らず:03/01/23 22:56 ID:85EtBuXb
>>133 トンデモ本認定されちゃいましたからね、ト学会に。(笑)
確かに、森先生、脳波による痴呆の解析に関する研究は
されてますが、ゲームと脳の機能低下に関する研究は正式に
されていないみたいだし。(論文書いていないだけ?)
ゲーム脳本ではかなり強引な結論付けしてますので、恣意的な
ものがあると見られて仕方ないですね。
ただ、最近の脳科学の研究や、認知科学の研究とクロスさせて
考えるとゲームやテレビの様なメディアを幼児期の子どもに
長時間触れさせる事は確かに、あまり宜しくないでしょうね。
135 :
名無しの心子知らず:03/01/23 23:32 ID:DlGFSNRW
>>133 アメリカかどこかのドクターもゲームと脳の発達の関連について
学会で論文を発表していたような記憶があるのだが・・・。
136 :
名無しの心子知らず:03/01/23 23:40 ID:HeRaBvUd
>>133 ゲーム脳と思われる子供の脳波を調べたら、
痴呆症の老人のよりも酷かったというデーターもあったわ。
若くして親より先に惚け人間になって貰ってはたまらないけど・・・
137 :
名無しの心子知らず:03/01/24 00:07 ID:1/RumD3c
>>136 前頭前野部の機能が低下してますからねー>ゲーム中
これにテレビの視聴時間が加わると一日何時間脳活動の低下が
見られるのか。ちなみに小学校の総授業時間って5400時間ほど
なんですが、一日2時間半程、テレビやゲームしているとその
総時間を上回ります。 だからどうしたと言ってしまえばそれ
までなんですが。
「ゲーム脳になっ脳みそのことは分からなくても、ぼーっとしているくせに脊髄反射のように目と手だけが激しく動いている
あの様子は、「ヤバイ」って思わせるに十分なもののような気がするのですが。
139 :
名無しの心子知らず:03/01/24 00:15 ID:J7zTSz9w
おてだまで治るというオチで
うさんくささを感じてしまった。
でもちょっと信じてて赤子にもあんまり
おかあさんといっしょ見せてない。
2歳ぐらいになったら見せてもいいかなあ・・・
140 :
名無しの心子知らず:03/01/24 00:35 ID:8LxlBG2z
お手玉も上達して無心になってやってたら、脳波ヤバそうだよね。
お手玉脳。
141 :
名無しの心子知らず:03/01/24 00:39 ID:1/RumD3c
>>140 じゃぁ、2chやり過ぎると、鬱だ氏脳?
142 :
名無しの心子知らず:03/01/24 01:07 ID:C6iLBG3N
うちは、ゲーム全然OKです。私も、マイポケモン持って子供と夢中になってやってる。
息子等は1年と4年。
でも、1さんが心配するような事はないよ。
平日は1時間休日は2時間。外には持っていかせないし、晴れの日は必ず外に出される。
外でも沢山遊ぶし、本も読むし、実験や物つくりも大好き。
お友達と仲良く、ポケモン交換したり、対戦したりと楽しそうだよ。
鉄拳等の挌闘ゲームも持ってるけど、戦いごっこなぞやったことない。
友達の中で一番ゲーム持ってると思うけど、ゲーム脳心配なしですだ。
親のこころがけ次第では。
>141
げ、やばい・・・
145 :
名無しの心子知らず:03/01/24 02:42 ID:BSDHpLIA
ゲーム脳云々よりも、ゲームやTVに時間をとられてしまい
他のことが出来なくなるんだよね。
うちの子はゲーマーだよ。
でもさ、ゲームしない日はのんびり出来るな。
ゲームやらせてくれよ、オークションやりすぎてガキを構わないならさ、
そうしたら一日中走り回ることもないだろうよ、なあ。
少しは静かになるだろうよ。おい。
かあちゃんはパソコン漬けならなおさらだよ。
もう、いい加減、師ねよ、馬鹿一家。
賃貸ならとっくに出ていってるよ、ったく。
アメリカの論文とかどこどこの大学の学説とか言われるとすぐに信じてしまうところに
主婦の恐ろしさがある。
学説や論文を発表するだけならそれほど難しい事ではないし
売名の為に一般になじみがあってセンセーショナルな学説を
データを偽造したり裏づけもなしに発表する学者などやまほどいるのに・・・
148 :
名無しの心子知らず:03/01/24 10:29 ID:uuioSB23
自分から買ってほしいとは言い出さなかった小一男子なんだけど、
学校で仲間はずれにされた理由を問い質すと、
どうも「アドバンス」を持っていないせいであるらしいことが判明。
いろいろ聞くにつけ不憫になってしまい、
クリスマスにサンタさんにお願いさせて、持ってきてもらいました。
親からは与えない、ということになっている。
とても楽しそうに遊んでいます。
でも、学校ぐるみとか、市町村単位とか、
ひろい範囲で禁止してくれないかな、ってホントは思っています。
業者からの反対があるから現実的には無理だと思う。
学校への持ち込み禁止以上のことはできないでしょう。
>>146 文句言ってやったら?
ま〜ゲームは関係ないと思うけど。
151 :
名無しの心子知らず:03/01/24 11:03 ID:wWoy/oqh
>>142 お子さんを信頼しきっているみたいですね。
でもそういう、親にいい子だと思われているお子さんに限って親の見ている
ところだけでいい子なこともあるんですよね。いえ、142さんとこがそうだとは言っていません。
うちは女の子なんだけど、女の子の友達の一人がゲームを誕生日でも祝い事でも
何でもない時にバンバン買い与えられている子で、口も悪いし性格も悪い。
ゲームが関係あるのかわからないけど、そこんちはゲームに子守りをさせているような
感じを受ける。母親はお勤めしている。
別に働く母親を悪く言うつもりはない。私も普段は働く母親。
でも、ゲームは子供の息抜き程度にさせてほしいなと思う。
限度を超えなければ買ってあげることには賛成です。
買わないと仲間外れが怖いとかでなく、あれもこれも禁止にしてしまうと
子供だって可哀相だし。
やっぱり毎日のゲーム時間と勉強時間をきちんと決めてやらせるのが
いいと思う。
152 :
名無しの心子知らず:03/01/24 12:08 ID:4fmIUdKw
ゲームは、アルコールと一緒!!
程度が問題なだけ。
酒豪は尊敬され、
下戸は相手にされず、
アル中は病気。
うちの年長児の息子の夢は
「バンダイに入るこち」だって。。。
154 :
名無しさん@HOME:03/01/24 12:32 ID:GCc2vWg8
小2の娘にうちも与えてません。パソコンでできるパズルゲームとか、
オンラインゲームの簡単なものはたまにやったりしてますが。
子供がのめりこむタイプでもあり、今テレビだの漫画だのに割く時間の
他にゲームの時間が増えたらもう収拾つかないだろうし。
まだ女の子だから「仲間はずれ」の危険が少なそうだからいいけどね。
155 :
名無しの心子知らず:03/01/24 12:55 ID:FqscHtck
>152
なかなかいいたとえだと思う。
156 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:03 ID:VGgRwylY
勉強できない子の大半がゲームばっかりしてる子なのは
偶然だろうか。ぜんぜんさせないのも可哀相だけど、
普通小学生にもなれば適当に切り上げるんだけど、知人の子
とかは馬鹿なうえに猿みたいにゲームばっかり。
157 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:12 ID:7XrR6+bo
と・・ここまで読んできて・・。
結局、ゲームにはまりやすい脳とそうでもない脳って
元々あるんぢゃないか?もちろんそれを助長するよな環境
とあいまって。お酒で誰もがアル中化しないように。
と思うのは、勘違いですか?
ま、私もうちの子がゲームにはまりやすい体質かどーかは
わからないので、とにかく遠ざけときたい方なんですが・・。
158 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:23 ID:SR3nmyYj
そうね、みんながみんなハマル訳ではないけれど、ニーズに答えて市場に出回っていることも事実。
これからはゲーム世代の親も増えて行くわけだから、上手く付き合っていくことも大事だと思う。
って、息子はもう小学校高学年でそれなりにゲームしているけれど、本当に色々なご家庭があるよ。
子供同士だけでなく、親同士のトラブルにならないように、気をつけることも大切ではないかと。
少なくとも家にいるときは親が管理できる訳なので、親の考えに筋を通しておく事も必要だよ。
生意気言って、ごめんよ・・・
159 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:29 ID:4fmIUdKw
>156
こらこら。
中学受験ならいざしらず
小学校程度の勉強なら、
努力しなくても100点とれるよ。とくに算数はね。
攻略本の読解も馬鹿にできんぞ、低学年ならね。
馬鹿な子も賢い子も、はまる子ははまる。
むしろ、賢い子ののほうがうまい。
160 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:30 ID:3hl/PdJL
流行して、みんなが盛り上がってるから
自分も買わなきゃ「いけない」ことはない。それは正論。
でも、それは本人が「僕は要らない」って決めればそうだけど、
親から禁止された場合は本当に幸せなのかな?
私は駄菓子屋の出入りを親から禁じられてた。
当時も寂しかったけど、
30過ぎた今でも、たま〜〜に駄菓子屋の話題で盛り上がったりすると
ついていけなくてさみしい。
みんなにある「共通の思い出」がないから。
私ら世代ではちょうど1の文の「ゲーム」を「テレビ」や「漫画」に
置き換えたようなことを言う親がいたけど、
そういう躾をうけてテレビや漫画を見なかった子供たちは、
大人になってから、親が厳しく育ててくれてよかったと
親に感謝しているんだろうか・・・。
年末の懐かしいアニメの振り返り番組をみて
まったく離れた場所で子供時代を過ごした旦那と
盛り上がりまくるとか・・・そういうのはないんだろうな。
161 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:38 ID:f7HUBZtt
今日息子(小1)「ぼく、わたしのたからもの」として
学校にアドバンス持っていきやがったよ.....
162 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:48 ID:7yfp2zQU
>>160 私も同じ。
うちの母親がとにかく厳しくてマンガやアニメは一切ダメ、ゴールデンタイムの
お笑い番組(「見ごろ食べごろ笑いごろ!」とか「欽ドン」とか)もダメ、
ドラマもダメ(金八の時リア厨だったが見せてもらえなかった)、歌番組もダメで、
“あの頃”の思い出がないっつーか、この曲を聞くとあの頃を思い出すとか、
このドラマを見るとあの頃を思い出す…ってことがほとんどありません。
もちろん、当時も学校で「昨日の○○、おもしろかったよね!」って話にも入れなくて、
それで仲間はずれにされたとかはなかったけど、つまらなかったし寂しかった。
私をそう育てた母親に対して、少なくとも私は感謝してないです。
いや、感謝どころかはっきり言って「私の青春(死語)返してよ〜!」って気持ちかな。
みんなが持ってるって理由で買い与えるのはダメ、ってのは禿しく胴衣ですが、
仲間と共通の話題や思い出を作るために必要なもので本人が欲しいと思っているなら
それは与えるべきなのでは、って思います。
息子たちが大人になった時「あの時○○流行ったよな〜!」「そうそうそう!」って
会話ができるように。
もちろん、与えっぱなしがダメなのは言うまでもありませんけどね。
163 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:56 ID:vXzPGCHo
>>160 私も親から駄菓子屋禁止されてた。スナックもほとんど食べない家だった
けど、変な習慣がつかなかったってことで感謝してる。
まったく離れた場所で子供時代を過ごした旦那は外人なんで、アニメ
どころか共通のテレビの話題はほとんどない。確かに時々残念に思うけど、
年に2,3回のことでしょ。そんなに気にならないなぁ。
気持ちの持ちようだと思う。うちの親は、何かで自分の思い通りに
いかなくてもいじけたり寂しい思いをしないよう、柔軟な考え方を
するように教えてくれた。物欲よりも精神面を満たしてくれたんで
ありがたいと思ってる。
164 :
名無しの心子知らず:03/01/24 13:58 ID:NY3DRaTP
>>160 禿堂。
そういった娯楽に対する執着って、禁止されればされる程
強くなると思う。
大学生くらいになって、別居して好きな事できるようになったトタン
狂ったようにのめり込む・・・なんてこともありそう。
ゲーム禁止するのも、ゲームに子守りさせるのも極端。
親がちゃんと子どもと向き合ってればいいんじゃないかな。
禁止って、「親にとって面倒の無い子に育てる」為の方便のようで
なんか余りいいカンジしない。
子どもの視点から考えたら、もう少し違った対応できないかな。
禁止だから、なんじゃなくて、ハードやソフトが高価だから
特別な時にしか買って貰えない・・・とかなら
子ども心にも納得いくんじゃない?
その特別な時に、数ある欲しい物の中からゲーム選ぶんだったら
それだけ欲しいってことなんだよね。
165 :
世直し一揆:03/01/24 13:59 ID:9Mx5XoU2
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
166 :
名無しの心子知らず:03/01/24 14:21 ID:D5l9pvFV
>>159 学校のテストで100点なんて珍しくないんだよ・・・(w
塾のテストなんかで貧相な点数とってる子や、学校のテストでさえ
得点できない子に限って猿みたいにゲーム漬けになってるよ。
とはいえうちもゲームあるし、禁止もしていないけれど馬鹿みたいに
はまってるっていうことはないね。本も読むし、外でも遊ぶし、はっきり
いってゲームにはまりやすい人ってパチンコで身を持ち崩す馬鹿と脳の
構造が似てるんじゃないの?
167 :
:03/01/24 14:29 ID:J/JtFAY7
うちは3対1のルールでやってます。
外で遊んできた3分の1の時間だけゲームやらせてまつ。
あと、10歳までは触らせませんでした。
外遊びで経験した感覚がないと、RPG等でも擬似的なドキドキ感が
ないんじゃないかと思うのでつ。
昔はチャンバラ映画を見て、新聞紙を刀に遊んでいたわけでつが、
格闘ゲームなんかだと関節技が再現されていたりするので、
マネっこには注意が必要かなとは思うでつ。
痛がるまでやるなんてのは、躾の問題だとは思いまつが、それが
解ってない子も中にはいまつからね…。
168 :
名無しの心子知らず:03/01/24 14:38 ID:4fmIUdKw
賢い子・・とは遠慮して書いた私の思いやり。
失礼、ここにそんなもの必要なかったですね。
ご希望に添えず残念ですが、
勉強ができるということと、依存体質は別物でしょうが・・。
視野の狭い人だな。
ああ、そっか、
あなたの周りが馬鹿な子が多いだけか
類は友を呼ぶと言いますし。
169 :
名無しの心子知らず:03/01/24 14:40 ID:1pudm9VU
>>164 おおむね同意
世間で流行っているからといって、それに追随しなきゃならないってことはない。
でも親が子供に与えるべき重要な能力の「社会性」って、ある程度は世間に
合わせて、その中でうまく泳いでいく能力だと思う。
だから、ゲームに限らず、世間一般に広まっていることを禁止するのなら
それでもうまく生きていける(?)手助けをするのが必要じゃないかなぁ。
子供の理解力に合わせて言い聞かせたり、ゲームに頼らなくてもいいような
楽しみを提供したり、好奇心を満足させてやる努力をするべきだと思う。
ゲームというのは今の時代の新しい表現メディアなわけで
いいゲームもあれば悪いゲームもあると思います。
小説に推理小説、恋愛小説、ライトノベル・・・と色々あるように
音楽にクラシック、洋楽、ジャズといろいろあるように。
全てを一緒くたにして論じているところがゲーム脳論を主張している人的で
少し短絡的な気がします。
ホラー映画が青少年悪影響があるから映画を見せないほうがいいって
言うのが言いすぎなように、なんでもかんでもゲームが悪いって言う論調は
一昔前のマンガが悪い、ギターを持ったら不良的な発想を思い起こしてしまいますが。
ところで、ここの人は「ゲーム脳」の話を前提にしていってるんでしょうか?
ゲームに時間を無駄に取られるということは問題だとは思いますが
よりによって、その根拠があのいい加減なゲーム脳のデータに基づいてるのなら
少し首を傾げてしまいます。
171 :
名無しの心子知らず:03/01/24 15:29 ID:wXw9Gg16
ファミコンを買ってもらえなかった時に友達の家でワガママ言ってやらせてもらった経験あり。次行ったら友達共々友達母に外に追いやられた(笑
ファミコン買ってもらってからは、親に毎日やめろって言われるまで二三時間はやってたけど、たまには親と一緒にゲームしたりして、楽しかったです。
自分が、はまる楽しさやクリアした後の達成感、だんだんにゲームをして時間つぶした後の虚無間を味わうようになり、、。
自分で体験しないとわかんないもんです。
172 :
171:03/01/24 15:41 ID:wXw9Gg16
ポケモンとかのセーブ物って、友達に貸したくても貸せないから困りもの。友達も持ってれば交換や対戦ができるから、持ってない子はあそべないし。昔のドンキーコング(古 は交代で遊べて良かった気が。ま、ソフトによりますが。
>>171 完全燃焼は味わっておいて損はないね。
いつまでたっても不完全燃焼のまま大人になるパターンも多いけど、
それはまた別の問題が隠れているサインかも。
>>172たん
ルビーサファイヤは3人分セーブできるでつよ。
175 :
名無しの心子知らず:03/01/24 15:53 ID:G9kEqvps
>174
すぉーなの?
ルビーサファイヤからなんでつか?
ゎ〜ぃ♪危うく2台買わされるとこダターヨ!!
176 :
名無しの心子知らず:03/01/24 16:11 ID:cl6zEzWf
親はネット狂い。
子供はゲーム狂い。
ま、先は見えてるな。
親御さんもほどほどにね(w
177 :
名無しの心子知らず:03/01/24 16:19 ID:luB3a6ZB
私自身はゲームはやらないのですが、その時々の流行や
サブカルチャーを体験しておくことにそれなりの意義を
感じる方なので、クリスマスや誕生日のプレゼントで
買い与えています。今だと特に、日本のアニメやゲームは
独自の文化になっていて、良い物もあるように思います。
GCのゼルダの伝説は、画像の質が高いので感心しました。
178 :
名無しの心子知らず:03/01/24 16:22 ID:T/NcXp2f
あ、サブカルちゃん!
179 :
名無しの心子知らず:03/01/24 16:24 ID:92qEWgfi
愛子さまも、ゲームをするようになるのだろうか。
カコさまマコさまは???
180 :
名無しの心子知らず:03/01/24 16:25 ID:luB3a6ZB
>>178 はい?
ちなみに私はドップリと80年代サブカルの子です。
181 :
812:03/01/24 16:59 ID:PIPm/ORg
>>179 ゲームはやらんでしょ。
カコさまマコさまなんて、ママンのお家にテレビがなかったくらいなんだから、
上つ方のお子様方の当面の問題は、
「テレビを見るか見ないか」じゃないの?
182 :
名無しの心子知らず:03/01/24 18:10 ID:0VmPefFU
このスレ大体読ませていただいたんですが、
私の勝手なイメージで男の子を想像しながら読みました。
でもよく考えてみたら、ここの書き込みは全部男の子の親御さんなの???
と疑問を持ちました。
うちは女の子でまだ幼稚園なのでゲームはないし、やりません。
友達の家にもゲームはありません。
それでも小学校になるとゲームに興味持つようになるものですかね。
女の子でもハマッてしまうのですか。
183 :
1:03/01/24 18:12 ID:NnKs5miN
>>167 >外遊びで経験した感覚がないと、RPG等でも擬似的なドキドキ感が
>ないんじゃないかと思うのでつ。
僕が幼児や低学年にゲームを与える事の問題はこの167さんの発言にあるように思います。
幼児期というのは今後の長い人生の基盤ともなるべき時期で、色々な感覚を五感全てで
感じて体に刷り込む時期だと思います。泥んこを手でぐしゃぐしゃにこねる感覚だったり、
外で遅くまで遊んだ後、夕暮れの空の色とサイレンの音に子供ながらに哀愁を覚えたりとか、
そういう体験がベースになって大人になった時に豊かな情感が持てるんじゃないでしょうか。
たとえば「僕の夏休み」というゲームは現実の世界での実体験がある大人が、ノスタルジー
として、夏休みの仮想体験をゲームを通じて得るためのゲームですよね。
167さんのいうように、現実の世界での実体験が無い子供が幼児期からゲームをしていたら、
ゲームの世界こそが彼のベースになる「実体験」になってしまうんじゃないでしょうか。
だから、僕は最終的には子供に買い与えるとしても最低10〜12歳くらいまでは我慢させたいと思います。
みなさんの意見を読んで得た結論としては、子供にルールを与えた上でゲームを許してやって、
子供もその節度を守ってゲームしてくれれば一番いいのかな、と思いました。
そして、子供が最終的に自分の体験から「ゲームにハマる事は不毛である」という結論に達してくれればいいな、と思います。
色々な方がこのスレッドで指摘されている通り、親がいくら禁止してダメといってもやりたいものはやりたい
でしょうからね。昨今の小学生にとってのゲームとは10代後半の男の子にとってのセックスみたいなもの
かもしれないですね。頭ごなしに禁止しないで、正しい知識をおしえてやるのが必要だと思います。
かくいう僕も、実際はゲーム好きなんで。ただいま「風のタクト」攻略中です!
184 :
171-172:03/01/24 18:37 ID:wXw9Gg16
>>1もゲーマーだったのか(ワラ
私は女ですが、はまりました。1さんの一個上でつ。
185 :
171-172:03/01/24 18:40 ID:wXw9Gg16
1さんの言うとおり、原体験がゲームってのはさみしいですね。家の周りは田舎だったので、外で楽しく遊んだ経験もあります。
186 :
名無しの心子知らず:03/01/24 18:42 ID:NY3DRaTP
>>183=1
自分もやっとんかい!(w
確かにそれはありますよね。
私も女児だったけど、山で探検したり、ザリガニ捕ったり
アリジゴクほじくったりしまくってました。
ただ、都会でだとそれも難しい面があったり。
田舎だったら、ほっといても世界は宝箱なんだけど・・・。
ゲーム、例えば「どうぶつの森」で釣りをして
「本物はこんなもんじゃないぞー。今度行こうか?」
って順番もアリかな、と。
親が積極的に、色んな世界や遊びを教えてあげたいですよね。
それを怠って、ただの道具に対して文句言っちゃいけない。
187 :
186:03/01/24 18:44 ID:NY3DRaTP
>>183 >「ゲームにハマる事は不毛である」
うちは旦那がコンシューマゲー制作者。
物心つかないうちから、家にゲームがあるのが当たり前になって
(持ち帰り仕事もあるので、作っている画面も見るし)います。
スタンス的には
「ゲームは余暇のお楽しみ選択肢のひとつである」で
親子ともお楽しみ中。 ちなみに一日15分厳守っす。
189 :
名無しの心子知らず:03/01/24 20:27 ID:C6iLBG3N
>>172さん
本気にしていないとは思いますが、ルビーサファイアは、セーブはひとつしかできませんよ。
母(私)のグラードンは100レベルだ。
まじ、面白いよ。
ひとりでコツコツクリアする他に、人と交換したり、4人で対戦したり、
木の実ブレンドしたり、レコードまぜて人の秘密基地を自分のデーターにいれたり
と、お友達と遊ぶ要素盛り沢山です。
自分の秘密基地は、好きな家具をおいて好みに仕上げます。
沢山の人数でわいわいやってる様子は、本当に楽しそうです。
コミュニケーションのひとつだと思います。
190 :
名無しの心子知らず:03/01/24 21:16 ID:0VmPefFU
あの、みなさんのお子さんは男の子?女の子?
191 :
名無しの心子知らず:03/01/24 21:37 ID:moqc2SiS
>182=190
正月に子供とおもちゃやで福袋買ってたんだけど、
レジで私の後ろにいた小学校低学年くらいの女の子が、
お父さんにアドバンスをおねだりしてました。
まあ総合的には男の子が多いとは思いますけど。
私もゲーム好きだしなあ。
192 :
名無しの心子知らず:03/01/24 21:37 ID:FqscHtck
>190
両方いまつ。
うちは男の子の方がヘビーユーザー。
女の子の方は、ペット育成ものとかが好きみたい。
でも女の子でも、ゲーム好きな友達がいて、
いろいろ遊ばせてもらってくるようです。
193 :
名無しの心子知らず:03/01/24 21:45 ID:HnXkEoba
うちは男の子1人。6歳。ゲームにほとんど興味ないみたい。
トミカやプラレールなんかで遊んでる方が楽しいらしいよ。
194 :
名無しの心子知らず:03/01/24 21:56 ID:wzGm4rrW
6才でしょ?
そんなのある意味当たり前じゃないかなあ?
これからだよね。
195 :
名無しの心子知らず:03/01/24 23:04 ID:pgKZUI9t
うちは6歳でしかも女の子ですが、友達の家で見た「ハム太郎」のゲーム
(GBAの)がやってみたくて、半年も前からサンタさんにお願いし続け、
もってきてもらいました。
一応1日最長一時間までという条件つきですが、実際には30分もやれば
飽きてしまうので、ちょうどいいかなってかんじです。
196 :
名無しの心子知らず:03/01/24 23:59 ID:TrBmRhv3
うちは祖母がプレゼントとしてプレステ2だのなんだの買い与えた
んだけど、ぜんぜんやらない。だもんで昼間ゲームキューブのマリオ
とか私がやってみたら、小さい頃はファミコンとかぜんぜん興味なかった
のに、割と面白いね。ただはまるまではいかないなぁ。所詮ゲームだね。
子供に「くっだらねぇ」って馬鹿にされるしさ。現在小4だけど、岩波
文庫好きだよ。
>>196 小4で岩波文庫好きはどうでもいいけど、
子供に「くっだらねぇ」って馬鹿にされる親でいるのはちょっとね・・・
198 :
名無しの心子知らず:03/01/25 00:51 ID:RkPVR1tR
つーか、親であっても他人でしょ。自分以外の人間を
馬鹿にする言葉を吐くのはちょっとな。
私だったら叱りつける。
200 :
名無しの心子知らず:03/01/25 01:06 ID:U8yZwuR8
でもゲームしてる姿って確かにくっだらないですよね。
201 :
名無しの心子知らず:03/01/25 01:06 ID:RkPVR1tR
それにさー、196の子供って女だろ。
202 :
名無しの心子知らず:03/01/25 01:16 ID:ulBxYBEu
え。女の子?
203 :
名無しの心子知らず:03/01/25 01:20 ID:U8yZwuR8
>201
女とは書いてないんじゃないの?うちも男児だけど
最初ちょこちょこっといじったけれど、その後馬鹿らしくなった
みたいでいじってないよ。優等生グループでいつも遊んでるけど、
それぞれ本読んでたり、談笑したり、将棋なんかのテーブルゲーム
したりだね。私学なせいか変わった子多いかもしれない。普通は
男の子ってゲーム好きだよね。
204 :
名無しの心子知らず:03/01/25 09:31 ID:EGDvlKJ+
>>200 ひとりで黙〜って没頭してるとそう見られることも。
くだらない、っつか、みてておもしろいのは特にレースモノ。
コーナリングの時、なんかへんな頭の動きになってるし。ワラ
205 :
名無しの心子知らず:03/01/25 09:42 ID:gar2Zm7X
27歳で5歳の子?
てめえ高卒かよw
きょうだい間や悪友とでは良くあるよね>「くっだらなーい」の言い合い
普通の友だちや親子ではあんまり言わないね。
いえるほど親しみのある仲じゃないってのが関与しているんだろうけど。
207 :
名無しの心子知らず:03/01/25 10:53 ID:vUaPwKAn
>>196は子供が岩波文庫を読んでいて賢いと、その子供にゲームをしてたらくだらないと言われてると、そう言うことでしょ?
たかだかその程度の本を読んでいるだけで、子供が賢いって威張りたいだけだよ。
ただのDQN。
そこからどういう親しみのある親子関係になるのかね?
208 :
名無しの心子知らず:03/01/25 11:10 ID:vTDnzgtb
>207
あなたのほうが僻み丸出しにみえるよ。どうみても・・・
ゲームに没頭してて本読まない子に頭の悪い子が多いのは事実だし、
いい歳こいてゲームセンターとかにきてる親子も酷いもんでしょ
209 :
名無しの心子知らず:03/01/25 11:27 ID:BXVXsFh6
>208
え?うちはそう言うことはしていませんが。
ゲームセンターに親子で来ている人達っているんですかね?
210 :
名無しの心子知らず:03/01/25 11:38 ID:vTDnzgtb
>209
スーパーだの本屋だのが集まった大きいショッピングコーナーが
あるんだけど、そこのゲーセンに家族できている人達が嫌でも
目に入るよ。結構いるみたい。
それに
>>196のお子さんは小4で岩波文庫好きならかなり優秀で
しょうね。ゲーム漬けのドキュソとは比べられないと思う。
211 :
h:03/01/25 11:39 ID:455imEsz
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
212 :
名無しの心子知らず:03/01/25 11:41 ID:EGDvlKJ+
196さんのは、子供さんが
ゲーム自体を「くだらない」といっているのか
ゲームしている人間のことを「くだらない」といっているのか…?
213 :
名無しの心子知らず:03/01/25 11:47 ID:vTDnzgtb
どっちもなんじゃないの?
パチンコに夢中になってる人間をくだらないって大抵の人が
思うように、駄目なものを批判するのって別に悪いことじゃ
ないと思うよ。
>>207 うちの母親がゲームや女性誌大好きの俗っぽいひとで、それを「くだらない」
なんて指摘すれば、すぐさまぶっ飛ばされてたと思う。
なのに私が文庫や小説を買おうものなら、「気取ってる」「かっこつけてる」
とバカにするタイプ。
ちょっと207さんに似てるかもね。
そんな親子に比べれば、>196親子は微笑ましいと思うけど。
>>199 禿同。
2ちゃんとはいえ、自分以外の人間を馬鹿にして
悦に入るような子には育てたくないな。
216 :
名無しの心子知らず:03/01/25 11:59 ID:EGDvlKJ+
2ちゃんに熱心な人間は、世間から見るとどですくゎ?
>215の発言そのものが「人を下に見て悦に入っている状態」ではないかと。
人をバカにして悦に入らない子・・・神?
218 :
名無しの心子知らず:03/01/25 12:04 ID:BXVXsFh6
>>215 ごめん。自覚あって書き込んでるから。
自分のとこのスタンス押し通すのはいいけど
なんで、ヨソのこととやかく言うんだろうな・・・って。
迷惑かけられたんなら話は別だけどね。
221 :
名無しの心子知らず:03/01/25 12:14 ID:BXVXsFh6
子供がかなり大きいので、私も心して子育てしています。
目上の人への心構えとして、215さんに同意しました。
>196はクソゲーやらせただけでしょ。
ゲームキューブのマリサンなんか大コケしたゲームだし。
>>196 は、「岩波文庫好き」なんて不必要な情報を
何らかの意図を持って書いたところがいやらしかったんだろうと思う。
別に小学生が岩波文庫好きでも、優秀とも気取ってるともバカバカしいとも思わないのにさ。
ゲームと岩波文庫、単にどっちに興味が向いているかってだけなんだよね、子供にとっては。
親が「本好き=イイコ」と思って嬉しがっているだけ。
224 :
名無しの心子知らず:03/01/25 14:08 ID:EGDvlKJ+
>>223 禿同
私も「岩波文庫好きだよ」はいらないな、と。
ゲームより読書の方が好きみたい、ぐらいにしとけばよかったね。
岩波文庫?岩波少年文庫?
ホントに岩波文庫の方だったら、なかなかの好事家だねえ。
226 :
名無しの心子知らず:03/01/25 14:30 ID:stS985ju
そうですね。
岩波少年文庫を読む子は多いですが・・・
227 :
名無しの心子知らず:03/01/25 14:37 ID:X1s6TSV+
うちのこも4年生で本好きだけど、ゲームも好き。
ゲームの攻略本を読む本なければ、延々と読んでる。
朝から新聞も読むし、司馬遼太郎好きだし、ハリポタも私より先に
読破してたし。でもゲームは大好きだよ。本と似たような感覚じゃないかな。
いろんなこと想像して、先に進む。本は頭の中だけの世界で
ゲームは画面の中に世界が写る・・・て差じゃないかな。
本は読むけど、ゲームは馬鹿らしい・・・想像力が豊かとは言えませんな。
228 :
名無しの心子知らず:03/01/25 14:42 ID:cLQJNA63
ま、何事もしすぎはよくない。
依存症のようにならないように適度が一番。
229 :
名無しの心子知らず:03/01/25 15:18 ID:qb+2RvyR
同じ依存症でも活字中毒ってのは、ある種誇らしげな
響きをもつものなぁ。
>228さんの言うとおり!
ゲーム自体にそれほど悪はないと思う。
親がきちんと、はまりすぎないよう監督すればいいだけで。
私の弟は子供のころからゲーム大好きで(我が家では1日2時間までと決められて
いた)、ゲーム作る人になりたくて、現在ほんとにその分野の博士課程まで進んで
卒業後はゲーム会社に就職するつもりでいるよ。
野球が好きで野球選手を目指す子がいるのと同じで、
ゲームに夢を抱く子もいるってことで。
231 :
名無しの心子知らず:03/01/25 16:27 ID:i4oIhpTG
ゲームの攻略本も司馬遼太郎もたいしてゲームと変わりないと思われ。
ハリポタ同様。
>>196はいやみだけど、岩波文庫読んでる小4はなかなか
いないと思うし、はっきりいってゲーム漬けよりはましだろうな。
周りが馬鹿にみえるのも仕方ないだろうね。
こうなると、
>>196の子供が岩波文庫の何を読んできたのか知りたいナー。
資本論?純粋理性批判?空想より科学へ?
それとも、文学に偏っているのかな?
>>196さん、お子さんの本棚から岩波文庫をピックアップして、
是非ここにリストを晒してください。
もう
>>196の話はおなかいっぱい。
親にとって好ましかろうとなかろうと
子どもは自分の好きなものに傾くだけの話。
234 :
名無しの心子知らず:03/01/25 19:53 ID:3CsWTxeu
>208,
>>209 洋科堂やら邪酢子にあるゲームセンターなら買い物行ったとき、時々
行ってマツ。。。といっても、子供向けのものしかおいてない所だけどね。
UFOは苦手ですが、ルーレットだと景品が選べて
簡単に設定されてるので子供と一緒にちょこっとだけ
楽しんでやってます。
太鼓のゲームやりたいが、まだ3歳で一緒にはやれない(T_T)。
イイトシこいてまつかね・・・?
>>210イヤでも目に入ってスマソ!
>>230 >ゲーム作る人になりたくて、現在ほんとにその分野の博士課程まで進んで
卒業後はゲーム会社に就職するつもりでいるよ。
みんな、流してるけどゲームの為の「博士過程」って・・・。
ゲームは色んな役割分担があってチーム組んで作るものなんじゃないの?
映像、音楽、プログラム、企画、制作などなど・・・・。
ど、どういうことなのかな〜〜〜なんて。
ちとした疑問ですた。
>>235 >>230じゃないけど、「ゲームを作るための博士課程」じゃなくて、
「ゲームを作る人になるにあたり役立つ分野の博士課程」だと思ったのだが。
情報学とかの分野ってことじゃないかな?
ゲームをせずに純粋理性批判みたいな本ばっかり読んでる子供ってキモイよ。
そんな子よりは適度にゲームしてる子のほうが安心できる。
今更だけど、 ID:vTDnzgtbってもの凄く偏ってるよね。
今ずっと読んでたんだけど、思わず
>>215に同意したくなる。
>>183の
>>1の書き込み読んだ後じゃ尚更。
ゲームの功罪実感しててゲーム禁止する人と、ただただ頭ごなしにゲーム見下してる人とじゃ、同じ禁止でも全然温度が違うよね・・・。
239 :
名無しの心子知らず:03/01/26 19:27 ID:/yAa8dzQ
色んな経験しないと人間的に深みが出ないと思う。
その色々の中にくだらない事が含まれてたっていいじゃない。
ゲーム漬けになるかならないかは親の采配次第。
1日何時間!って攻防だって、コミュニケーションの一つになるし。
長時間ゲームやるにしたって、夢中になっての1時間と
何かから逃避してダラダラ消化の1時間じゃ全然違う。
無駄に見えても、その時間が輝いてれば価値があるんじゃないかな。
意味の無いやりこみを自慢し合って、友達同士で
「くだらねーっ!」って言い合うのもいい思い出になるもんだ。
240 :
名無しの心子知らず:03/01/26 19:52 ID:NtDoqAZC
うちはゲーム好きな家族だけどさ、本好きな家族もそれはそれでうらやましい。
自分が昔に読んだ本を同じ年頃になった我が子が読む、いいなあと思う。
昔散々私がはまったドラクエを息子が今熱心にやってる姿を見ていると
感慨深いものがあるのと同じ感覚。
で、自分が散々はまった迷路をスーッと攻略しているんで誉めると、
こんなところで何時間もかけるなんて・・とあきれた口調で言われる。
親馬鹿としてはそれもまたオツだったりする。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
ゲームのやりすぎもほんの読みすぎも
逆に禁止しすぎても悪影響は出ると思います。
要はほどほどにということじゃないでしょうか。
そのジャンルに影響力があるということは違う角度で見ればいい作品に出会えば
それだけプラスの面の影響もありうるということです。
あるものを全否定してそこから隔離しようという発想は
刃物が危ないから一度も触らせない親と一緒で短絡的な発想だと思います。
親の都合でゲームを禁止にするしないに関わらず、
ゲームを好まない子、関心のない子ってのも、世の中たくさんいると思うんだよね。
そういう子まで親の都合でかわいそう、世間が狭い、経験不足など
哀れみやマイナス点で見るのはなんか違うと思う。
ゲームは趣味の一つではあると思うが、読書のような人のたしなみと同じ部類
ではないと思う。
その歴史・教育的効果・経済性からもまだその域には達してないというか。
243 :
名無しの心子知らず:03/01/26 21:07 ID:/yAa8dzQ
>>242 私は子供の頃から本の虫だったので
人のたしなみと言われると、もの凄く違和感がある。
本を読まない友人に好きな本をおススメできないのは寂しいけど
だからって、その友人を見下したりしないし。
私自身が芸能人やゴシップに興味無いから、
それが好きな友人とたまに一緒にTV見てても話合わなかったり、
笑いどころが違ったり、それはそれで寂しい。
でも、まあ、そんなもんだと思う。
向こうも気まずいだろうし。
>そういう子まで親の都合でかわいそう、世間が狭い、経験不足など
>哀れみやマイナス点で見るのはなんか違うと思う。
には同意するけど、そんな事言ってる人って居たっけ?
244 :
名無しの心子知らず:03/01/26 21:10 ID:/yAa8dzQ
誤解されそうだから追加。
そんな私は芸能人の顔の区別がつかないので
そういう時は凄くハズカシイです・・・。
245 :
名無しの心子知らず:03/01/26 21:12 ID:CsZhU06p
よその家の子が、ゲーム禁止で何を思おうがどうもいい。
ただ、うちに来てガツガツとゲームに
食らいついてるの見ると迷惑な気分になるだけ。
日本の現状ではゲームできない人はたくさんいるが
読書ができない人ってのは、あまりいない。
たしなみはそういう感覚で使いましたが。
好き嫌いではなくてね。
247 :
名無しの心子知らず:03/01/26 21:26 ID:/yAa8dzQ
>>246 そゆことか。
でも違和感は拭いきれないや。
ごめんね。
>>247 別に違和感感じても良いんじゃないですか?
読書=崇高とは思っていないですし、人を見下すつもりで
たしなみを使ったわけでもないですよ。
よその家に行ってゲームして欲しくない。うちにもゲームないし。(パソあるけど)
ゲームなんかさせずに放り出して欲しい。ゲームしないで遊んで欲しいんだよ!
うちのまわり、すごい田舎で遊ぶ場所いっぱいなのに。ゲームしないで、外で
遊んでる子って放置児童みたいのばっかり。うちもその仲間さ!
せっかく親がさせないんだから、持ってない子はやりたがって困るとか
言わんで、やらせんといて。お母さんだめって言ってるでしょって!
でも、言えません。よそ様の家で、一番邪魔にならずに遊べる方法だから。
男の子何人か遊びに来ると、確かに台風のようです。おやつ与えて、
暴れ出したら、外行けーって追い出します。すっかり住み分けてます。
ゲームする子と、しない子と。一応、男の子のたしなみで、まったく
やらないということにはならないんだけどね(全くやらない子はいない)。
ゲームにはまりたいタイプでも、家に無ければ誘惑がないと言うメリットが
あるんです。一人でがつがつしてたら、追い出して。おながいします。
>>249 他のおうちに自分の子の躾をお願いするようなことって、なかなかできないよ。
「他の家でやる場合」について、あなた自身がお子さんと話し合っておいた方がいいんじゃないか?
251 :
名無しの心子知らず:03/01/26 22:33 ID:CsZhU06p
遊びにきてる子同士で「ゲームやろうぜ」って決めたんなら口出ししません。
あんまり長時間になれば「ゲームばっかりしてないで、外行ったら?」くらいは言うけど。
相手の子のお母さんに直接「うちの子にはゲームさせないで下さいね」
と頼まれれば注意するだろうし
(そんなこと自分で言い聞かせろ!とは思うが)
危ない遊びや、ケンカにでもならない限りは、口出ししないよ。
252 :
名無しの心子知らず:03/01/26 23:11 ID:DD/LqivH
>250
同意。
親に「うちの子にゲームなんかやらせないで」と、さも迷惑そうに言われた
ことがある。
別にこっちが頼んでやってもらってるわけじゃないのに・・・。
‘家で禁止なら人の家でもやってはいけない’ということを我が子に
きちんと徹底させてこそ「ゲーム禁止」といえるのだと思う。
253 :
名無しの心子知らず:03/01/26 23:21 ID:VcFXJ36Q
禁止しているご家庭のお子さんの方が、ゲームにのめりこむ傾向があるように思える。
ご家庭でスナック菓子だめよと言われているお子さんの方が、
抱え込んで独り占めのような状態をご存じないのでしょう。
確かに気持ちはわかるんですが、ある程度は共存を考えて欲しいと思っています。
254 :
名無しの心子知らず:03/01/27 00:14 ID:ki7Zys48
ふ、と思い出したんだけど、ゲーム会社で製作に携わってるメンバーって
たしか専門卒が多かったよ。っていっても使い捨てみたいな人も多数だし、
そういう専門にいっても大半はプーだって。弟さんが博士とるっていう人
はまた違うのかな?
うちは私だけかなたまにゲーム触るの。禁止も何もしてないんだけど息子と娘は
興味ないみたい。小さい時からあんまりテレビもつけなかったし、庭で園芸一緒に
したり、魚釣りに爺婆が連れて行ってたからそういう影響が積み重なってるのかな。
255 :
名無しの心子知らず:03/01/27 00:27 ID:XDukUGm+
256 :
名無しの心子知らず:03/01/27 00:40 ID:ki7Zys48
>255
おぉ、製作スタッフとはまた違うのかしら?
カプコンの製作者にたまたま専門卒が多かったのかな。
257 :
名無しの心子知らず:03/01/27 00:50 ID:3OMW3YcE
うちの旦那、元瀬賀開発だけど美術系専門卒だよ。
ただし海外出張もあるので英語が話せること必須&専門でも
学校推薦など成績が良くないと無理ぽ…
うちの子年少だけど、ゲーム大好きです。
よく遊ぶ友達数人も皆プレステ持っていて、
遊びに来ると交代でゲームしてます。
259 :
名無しの心子知らず:03/01/27 04:50 ID:XDukUGm+
>>256 この内の技術系の一部(研究開発)+高専・短大・専門が
製作スタッフなのではないかと。
後者の5人は作品選考の実力主義・・・ってとこでは?
後、ハードの研究も含まれてるから、ソフト開発の門戸は狭いですよね。
他の会社もぐぐってみましたが、任天堂ほどは厳しくないみたい。
スナック菓子禁止の話があったけど、よその子が来たときだけ出します。
一番みんな喜んで食べるし。体に悪いから、うちの子だけの時は、絶対
出さない。よその家でごちそうになる物に口出しするつもりはないけど、
よその家では出してるらしいし。ゲーム禁止の子が来て、ゲームしてるの
見て迷惑がってるのとちょっと似てません?スナック菓子出すのは、楽だし
すすんで出しているんですがね。子供もたまには食べたいだろうし。
スナック菓子の原料は、遺伝子組み換え食品が使われていまつ。
たいてい、ゲーム三昧なご家庭はスナック菓子にも無頓着、っていうパターンが多いような・・・
関係ないのでsage。
262 :
名無しの心子知らず:03/01/27 10:36 ID:04ogJ5qZ
うちは何故かお義母さんの手作り菓子が子供達に好評みたい。
私の場合は>260さんと同じで、他の子はスナック好きなんだろう
なぁって思ってたんだけど、かお義母さんが蒸しパンとか野菜のケーキ
だしたら、今度つくるのはいついつ?って学校で聞かれたらしく、
手作りもの食べたい子も結構いるのかなぁと。
ゲームのほうも、手元のゲームしかないとテレビゲームばっかりに
なるみたいだけど、何気なくドンジャラとかオセロとかしまっておいた
のを出したらみんなでワイワイ遊んでたから、他に目をそらすものが
あるとゲームだけにはならないんじゃないかなぁ。漫画と本しまってる
部屋に通すと他の子もずーっと読んでるし。
ただ、私の高校卒業したばっかりの従兄弟は父親もゲームばっかりだった
せいか、朝から晩までゲームとかアニメとかのオタで、頭のほうもからっきし。
やっぱり親の責任が大きいかもね。
263 :
名無しの心子知らず:03/01/27 10:56 ID:LdgQ0NDU
スナック菓子の話とゲームの話はあんまり関係ないでしょ。
朝から晩までゲームさせるのは問題だけど
かといって全面的にゲーム禁止っていうのはどうなんだろ。
しかもそれが教育的配慮だと信じて疑わないところがなんだか・・・
ゲームをさせる=ヲタ、犯罪予備軍って発想もねぇ・・・
264 :
名無しの心子知らず:03/01/27 11:04 ID:uvxAXuip
公園でゲームボーイ夢中になってる小学生の子、よく見かける。
家で禁止されてるのかな?
なんでクソ寒い中、わざわざ公園でやるのだろう。
265 :
名無しの心子知らず:03/01/27 11:19 ID:v3WSwCxZ
>ゲームをさせる=ヲタ、犯罪予備軍って発想もねぇ・・・
こんな発想誰もしてないと思われ。朝から晩までゲームなら
立派なオタだけどね。でもオタ=犯罪予備軍でもないだろうな。
オタもジャンルが違えば秀才だしね。ただゲームオタは成績の
ほうが低くて学業がおろそかな子が多いっていう一般論だけで
しょう。例外はいるとして。
>264
あぁ、みるみる。寒くないのかな?
だいたいゲーム禁止の理由がゲーム脳の話を聞いてびっくりしたからって。アイタタタ・・・
267 :
名無しの心子知らず:03/01/27 11:41 ID:q2O/UGr7
今の子はPCできて当然なんだし
そういう時代の子にファミコン世代のゲーム観持ってきて
ゲームやってる子は成績が悪いのが一般的だからよくないって言ってること自体古臭いよ。
全面禁止とか言ってる親御さんって今の情報社会についていけない
人が多いように思う。個人的な感想だけど。
ゲーム脳になるからゲームはイクナイってのも
メディアリテラシー、情報リテラシーの能力に欠けてるから
そんな事言ってんじゃないの?って思うし。
ゲームって言ってもサウンドノベルとか色んな形態のものがあるのに
いまだにマリオとかドラクエとかを想定してゲーム禁止とか言ってる親御さん見ると
痛々しい感じがする。
ゲームを朝から晩までする=その時間勉強してない
わけだから成績が悪くなるのはあたりまえ。
それをゲームの存在そのもののせいにしてるところが論点のすり替えだね。
ゲームでなくても朝から晩まで音楽ばっかり聞いて何もしなかったり
メル友とメールのやり取りしてても同じこと。
朝から晩までゲームをやると成績が落ちるから、ゲームは悪影響がある。
だからゲームは一切禁止ってところに強引さがある。
ゲーム漬けになる事はよくないってのはみんな異議のないところだと思うけど
要はゲームやらせることそのものが悪いかどうかってことで
ゲームが悪い根拠に「朝から晩までゲームやると成績が落ちる」という当然のことを
持ってきているところがちょっとおかしい。
だったら一切禁止にしなくても節度を持たせてやらせればいいだけの話。
一切させないってのは注意するのが面倒だからってだけのただの怠慢。
269 :
名無しの心子知らず:03/01/27 12:17 ID:seSbAC5W
そうだね、たまたまゲームばっかりしてるゲーム好きな子に成績悪い
子が多いっていうだけかもしれない。趣味嗜好の系統があるのかな。
前面禁止はかえってよくないと思うけど、ほうっておいても大抵は
ゲームばっかりにはならないもんね。それでもゲームばっかりの子が
いるわけだから、個人差かな。
270 :
名無しの心子知らず:03/01/27 12:39 ID:j6G1Pr8X
頭とゲーム進度って関係あるのですか?
271 :
名無しの心子知らず:03/01/27 13:07 ID:spdpK1Se
ソフトによるのでは?ある程度はわからないとクリアできないだろうし。
でも、クリアできない子が頭悪い子ってわけじゃない。興味ない子供だっているわけだし。
…うちの旦那、そういえば消防の頃、クリアできないとキレてたらしい…。コントローラーなげたりして…。欝
一つ、興味深い逸話を…
ゲームをやめろといっても一向にやめない子供(小学生低学年)と、そのおばあちゃんの話。
母親がいくら厳しく言っても、全く効果がなく、おばあちゃんに相談しました。
おばあちゃんは状況を理解すると、次の日、子供がゲームをしているときにこんな会話をしました。
祖母「あらあら、○ちゃん、今日もゲームしているの?」
孫「うん。でも、まだやめないよ」
祖母「そうかいそうかい。うんうん、いいよ。どんどんやりなさい」
と、やさしく返し、独り言のようにポツリと一言。
祖母「あーそうそう、関係ないんだけど、ゲームって2000時間以上したら死んじゃうんだってねぇ。○ちゃんかわいそうに…」
子供は青ざめてすぐさまゲームを片付け、それ以来、だらだらとゲームをすることはなくなったという。
>272 興味深い逸話って、自分でいっても,,,,,,,,,,,,,
で、子供はそのお婆ちゃんのいうことがいつか「嘘」だって気付くわけだよね?
それって、「静かにしてないと、お化けが来るよ」という脅かしと一緒で
根本的な解決にはなってないと思うんだけど。
274 :
名無しの心子知らず:03/01/27 15:04 ID:K1A7kbI7
うちの子、プラレールと三国無双2に填ってるよ、2歳半。
その他にはコンバットチョロQとか。もう毎日やってる。
ビデオ見てるからアフォになるとか
ゲームやるからアフォになるとかは正直思わない。
本を読んでりゃいいとも全く思わない。
これらは全部メディアが違うだけでアンリアルな経験であることに変わりはないと夫は言ってる。。
私は、そんなことより、子供が起きて活動してる時間は限られてるから
ゲームやったり本読んだりしてると
その分リアルな経験をする時間が減るのが惜しいと思うよ。
でも正直、最近の都会に住んでると、安全すぎたり制約が多すぎて
多少危険が伴っても、どうやってリアルな経験をさせてやれるかと思う。
あいつに最近もっとも刺激的でリアルな経験だったのは
火を消したばかりのコンロに触ってやけどした事かな。
275 :
名無しの心子知らず:03/01/27 16:32 ID:0hhsTZFB
>これらは全部メディアが違うだけでアンリアルな経験であることに変わりはないと夫は言ってる。。
これはぜんぜん違うな。本とゲームでは想像力の働かせ方がぜんぜん違うでしょ。
>ゲームやったり本読んだりしてると
>その分リアルな経験をする時間が減るのが惜しいと思うよ。
リアルな時間も空想の時間もどっちも大事。
でも>274はアフォ親を騙った釣りかな
276 :
名無しの心子知らず:03/01/27 17:10 ID:ItKGljDZ
>272
もしもうちの子がそう言われたら…
プレイ時間を表示するソフトが多いんで、
大真面目に「これは59時間、
これは180時間…」なんて計算しはじめそうだw
277 :
名無しの心子知らず:03/01/27 18:15 ID:K1A7kbI7
>>275 うーん。
ゲームも本も単なるメディアであって、内容はいろいろだからね。
想像力の働かせ方もゲームによっていろいろ、
本によってもいろいろなのでは?
いずれにしても、作り手という方から見ると
リアルな経験をしたことのない、空想の世界しか知らないひとは
ろくなものが作れないと言うのは言えていると思ってる。
実際恋愛したことのない奴はいい恋愛小説書けないし
バイクの運転出来ない人がいいバイクゲーム作れる訳ない。
だから自分の子供には
絵本の機関車の写真見せてる時間があったら
実際煙を上げたり思わず吹っ飛ぶような音を出す機関車そのものを
見せてあげたいと思ってる。
例えやけどしようが、包丁で指切ろうが
本人が興味を持つ限り、台所にも入れるつもりだし。
まあ、私論なんだけどね。
278 :
名無しの心子知らず:03/01/27 18:23 ID:vki/QIBO
うちの舅は息子がゲーム止めなかった時にブレーカー切りますた。
>277
だからどっちも大事なんだよ。ただ、ゲームと本を比べるのは
無理があるね。字面だけをおって頭をフル活用するのとでは
ぜんぜん違う。私はゲームも本も現実も好きだけど、これだけは
確実だよ。
恋愛にしても色んなこと経験したほうがいいね。それは同意。
ただ、世界に名をはせたすばらしい文学者では、恋愛経験に乏しかった
男性も多数いたよ。それこそその人の空想の美しさのなせる業だろうね。
実物の機関車をみたり、実物の裸体像をみたりすることも経験だけど、
美術館にいって想像力の産物の絵画を観て感動するのも立派なリアルな
経験だと思うよ。あなたの考えはちょっと偏ってるかな。
280 :
名無しの心子知らず:03/01/27 18:26 ID:B5qzIgTX
・・・とはいえそれまで読書経験が浅い人の場合は
ピンとこないだろうな。>277さんは旦那さんの意見に
毒されすぎなんじゃないのかな。
ごめん、>277のお子さん、2才半?
ちょっと早いんじゃ・・・ゲームよりもっと
大事なことがあるんでわ?余計なお世話だけど・・・
282 :
名無しの心子知らず:03/01/27 18:47 ID:XDukUGm+
>>277 同意。
>>243と
>>247で違和感感じると書いてた者だけど
どうして読書とゲームを対に置いて論じてるのかが解らなかったから
当然のように読書を引き合いに出されて違和感感じたみたい。
まあ、読書を対に置いた流れで出てきたレスだから
仕方ないんだけど。
初期のゲームボーイがどうして白黒なのか知ってる?
あれを作った横山軍平氏が、色彩に対する想像力に拘ったから。
3Dのゲームでも、風や波や温度を感じさせようと四苦八苦してる。
本の文字と同じように、他の器官からの刺激で
今ここに「あり得ないもの」を想像して補ってたりするよね?
それは想像力が働いてるとは言わない?
>>277さんの言うように、
>>1さんが言ってたように、
要は原体験をどう与えてあげられるか、じゃないかな。
サブカルは影響力はあっても、原体験までは侵さないと思う。
283 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:11 ID:9E0WZvPI
今の3Dのリアルな画面を見慣れてから、
初期のファミコンの画面を見ると、
ゲームをやるのでも、気がつかないうちに
結構、想像力で補っていた部分もあったんだとおもう。
初期のドラクエの画面見て、バトルの激しさを感じるのは
想像力がないと無理だよね。
相手や自分の傷つき具合を「数値」で読まなきゃいけないし、
紙芝居や人形劇よりもっともっと単純な絵と動きの
ドラマを見て、その世界にハマってるんだから。
284 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:23 ID:IeEbYajA
>1
自分自身の経験に照らし合わせて。
大学へ進学するまで、親にはファミコンの1つも買ってもらえなかった。
その代わり、持ってる子のウチへ通い詰めてよく遊んだ。
友達に交渉して、2週間ぐらい親に内緒でゲーム機を借りたりもした。
持っていなくても遊べるはず。自分の息子には、ゲーム機を持っていなくても
疎外感を感じずに済むくらいの社会性を身につけて欲しいと思う。
ゲーム機を買わない理由は1さんと同じです。
285 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:29 ID:IeEbYajA
>283
ウィザードリーみたいな画面からの視覚的な情報が極端に少ないゲーム
なんかは、想像力で補わなければいけない分、遊び手の数だけゲームの
世界があるといわれ、名作とされましたよね。
286 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:32 ID:L3/FGiyO
>>284 >その代わり、持ってる子のウチへ通い詰めてよく遊んだ。
友達に交渉して、2週間ぐらい親に内緒でゲーム機を借りたりもした。
↑
こういう社会性を身につけて欲しいの?
何か違いませんか?
287 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:36 ID:IeEbYajA
>286
持ってなければ借りてこられるぐらいの社会性のつもりですが、
親に隠れていろいろやるぐらいの強かさも持って欲しいです。
勿論、隠れて悪いことをしているのを発見したら、叱りますが。
288 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:45 ID:F31Ggjqr
子供はゲーム狂い。
母親はネット狂い。
ダンナが可哀想で仕方がない。
家庭が殺伐とするのもわかる(w
289 :
名無しの心子知らず:03/01/27 19:49 ID:Z2rq4Dup
>>1さん
6歳男児がいます。
単純に、『欲しがるから』『みんなが持っているから』と言う理由で
そんな高価な玩具を子供に与える必要はない。
と夫婦で判断しております。よって、現在買い与えてません。
疎外感に関しても本人がどう感じ、そして、どうしても
ゲーム機が欲しいのならどのように手に入れるか
(盗むとかじゃないですよ)を考えたり
努力する過程を踏ませればいいと思っています。
290 :
名無しの心子知らず:03/01/27 20:03 ID:K1A7kbI7
>>281 そうなんスよ。私も早すぎると思いますが
夫がパッド持たせちゃって。
今では一緒に「仲良く喧嘩」しています。
でも私が台所に立って料理したりすると
ゲーム放り出して自分で椅子を持ってきて
グツグツ煮立つ鍋や
生のエノキのにおいを嗅いだりしています。
まあ、見てるとそれはそれで親子の交流になってるみたいだし
フェイクよりリアルな体験の方が貴重だと言うことが
彼なりにわかってくれてればいいかなと私は思っています。
そういえば…
先日、クラスで一番体の大きい子に突き飛ばされ
うちの子、一番チビのくせに拳で床を叩いて
何事か叫び、初めて怒りを表現したそうで
…先生にほめられました。(^^;)
それまでは突っ伏して泣くだけだったので。
私はおそらくその元ネタであろう三国無双2の張遼を思い出し
思わず苦笑してしまいました。
「もはや議論は無用!私は計略の準備に移る!」と叫んだんだとオモタ。
最近のゲームキューブやPS2よりファミコンの方がわかりやすくていい
292 :
世直し一揆:03/01/27 20:11 ID:2JCxf8gs
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
ウィザードリーは、名作だが、
レベル上げ、宝探し(モンスターを倒した後、かなり低い確率で出るやつ)
はむなしい。
294 :
名無しの心子知らず:03/01/27 20:15 ID:IeEbYajA
>289
同意。
入手までのプロセスを自分で考えさせることが重要だと思います。
私が子供の時分には、安易に借りてしまいましたが、それはそれで
友達にねばり強く交渉して借りましたからね。
295 :
名無しの心子知らず:03/01/27 20:23 ID:NL2mvaeV
子供が貸し借りするのには,高価なものだと思うけどな。
自宅でちょっっとというのではなくて
借りて家に持ち帰った場合
無くしたり壊したりしたときトラブルになるよ。
296 :
名無しの心子知らず:03/01/27 20:50 ID:K1A7kbI7
>>282 そうなんですよね、
仰りたいことよくわかります。
私も「不完全なフェイク」が大好きです。
たとえて言うなら白黒の映画やラジオドラマみたいな
本当に想像力が刺激されるのはそう言うものだと思います。
なぜそう言うのがすばらしいかというと
それは人間の「リアルな原体験」に訴えるからでしょう、
リアルな原体験の積み重ねの少ない人はこうした
「空想の感動」も少ないのではと
想像してしまいます。
相手が子供だからこそ、
リアルな原体験をたくさんたくさんさせてあげたいんですよ。私は。
そうしないと、フェイクのよさ、空想の良さもわからないというのが
私の考えです。
引退したテーブルトークRPG(以下、TRPG)のプレーヤーであり、マスターでした。
子供がもうちょいで、物語を読み聞かせて、理解できる年齢になる。
嫁さんにナイショで、ちょっと画策してることがある。
御伽噺の幾つかを、TRPGのシナリオの如くにできないかって(w
御伽噺というのは、読んで聞かせて、めでたしめでたしってわけで。
でも、それだけでは、なかなか身につまされない。
実生活の経験と必ずしも、重なるわけでもない。
なら、それをちょっとばかり、ゲーム仕立てにしてに見たらどうかな、と。
ポイントポイントで、子供に決断させてみて、社会性を養う材料だとか、
人間関係を相対的に見せるものにできないだろうか、と。
カウンセリングや教育、能力開発なんかでも、ロープレ手法といって、
その手の方法論が一定程度確立している。
かつては、簡易的なRPGとしてゲームブックなんてのもあった。
そんな風に、子供にとって有意義で、楽しい仕組みにできないだろうか。
そんなことを考えている今日この頃。
>>297 涙が出るほどナツカスィ。。。
当方、D&Dや
T&Tにはまっていますた。
299 :
名無しの心子知らず:03/01/27 22:20 ID:K1A7kbI7
>>280 いえいえ、逆です。
怒った父親に無理矢理電気消されるほど本は読みました。
さすがに深夜だったんでブレーカー切ると
深夜電力の温水器がアレなので切られませんでしたが。
それでも通学中は何回止められても本読みながら歩いていましたし
それは今でもそうだったりしています…正直、活字中毒です。
ただし、それはみんなフェイクだった、リアルじゃなかったと言う反省が
私のうちにはあるのです。
リアルな原体験があるからこそ、お話や美術に感動できるわけで。
だから、子供時代にはリアルな原体験を積み重ねさせてあげたい。
私はね。
子供の抱える問題は
ゲーム禁止にすりゃ本当に解決するのかと。
親が子供時代やっていたように本読んで勉強さえしてりゃ安心なのかと。
本質的な議論をすっ飛ばして
ゲームも携帯電話も何でも禁止って言うのは、それは安直だと思うんです。
だからうちは本読んだりゲームするのは禁止じゃないです。
ただし、そういうリアルじゃないものが
本当の経験に勝るようなことが
ゆめゆめあってはならないと思う。
>>299 同じものを与えても、それをどう膨らませるかは各々子供の能力や環境にもよるからね、
本を何冊読んだ、というだけがバロメーターではないと思うよ。
リアルなものを全部体験できるわけじゃない。
自分が培った実体験(これも数量じゃない)をいかに想像力を伴って膨らませられるか、
こここそが問題な気がします。
その結果を「フェイク」と言い切るのは、少し違うように思うのですが。
301 :
名無しの心子知らず:03/01/27 22:45 ID:dHJgPI51
ゲームをすることって、リアルじゃないのかなあ?と思うようになりました。
私も以前はゲーム嫌い。お金も時間ももったいない。
ゲームする人の気が知れない。
子供には絶対にゲームやらせたくない!
とか思ってた。
なのに、なぜかゲーム会社勤務の人と結婚しちゃったよ。
そしたら、いろいろと価値観が変わってきました。
彼は、小学2年のときに初めてゲームをやって、
その瞬間から、
「これって、どうなってるの?どうして動くの?どういう仕組みなの?!」
ということに心を奪われたらしい。
それからずーっとゲームを作りたいという夢を持って、
ゲーム会社に入社し、とうとう今年、初プロデュース作品を世に出しました。
それを聞いて、あ〜・・・もし、彼のお母さんがゲーム禁止とかしてたら、
今の彼はないな〜。とつくづく思ったよ。
何事も経験だなぁ。
本当に小さいときは、親が子供の成長に合わせて選んで与えるって必要だけど、
ある程度からは本人の意思も必要だと思う。
頭ごなしに禁止してもいいことないんだろうな。
302 :
名無しの心子知らず:03/01/27 23:07 ID:XDukUGm+
>>301 うわー。初プロデュースおめでとう!!
旦那さんが詰めてた間、貴方も寂しかったり大変だったりしたでしょう?
ゲーム自体はフェイクかもしれないけど、
ゲームに関わった時にそれはリアルに変わるのかもね。
私は描く側の人間だったけど(出産で継続断念)
担当氏とのバトルの中悟った。
「作品」は作者ではなく、読者に属するもの。
誤解や曲解も含めて「作品」なんだって。
いくらイイもの描けたって、誰にも読まれなければそれは完成品じゃない。
ただの紙の束に過ぎない。
読者が居て、初めてそれは「作品」になるんだよね。
ゲームもそうだと思う。
ボタン押して、画面の中で反応して、感動して・・・
初めて完成するんだよね。
何を与えるか、ってのも大事なことだけど
どう関わらせるか、ってのも大事だと思う。
同じプレイするにしても、後ろめたさや慢心の中ではさせたくない。
303 :
名無しの心子知らず:03/01/27 23:12 ID:3c1m2Ije
最近のゲームはなんていうかリアルすぎるんだよね。エセにしてはリアル。
ゲーム一辺倒の子がゲームだけでおなかいっぱいになってしまう可能性も
あるから、読書やなんかとはやっぱり同類にできない空想世界だと思うな。
もちろんリアルでの体験は大事だと思うんだけど、おなじくらい想像力を
膨らませることも必要だと思うな。たとえばスウィフトのガリバー旅行記
や不思議の国のアリスなんかまんま妄想みたいなもんだけど、あのくらい
の空想世界に浸る時間も大切なんじゃないかって思うな。
まぁ一番大事なのはボーっと何も考えない時間だと思うけど。
304 :
301:03/01/28 00:04 ID:n5+Q/X4n
>>302 うっうれしいです。日陰の存在の妻にはうれしすぎるお言葉です!
ゲームをして、ゲームクリエーターになりたい、とか、
CGデザイナーになりたいってこともある。
映画を見て、映画監督になりたいとか、役者になりたいってのもある。
飛行機に乗って、パイロットになりたい、
スチュワーデスになりたいってのもある。
洋楽を聞いて、英語に興味を持って、英文科に進みたいってこともあるし。
やっぱり経験と好奇心が人生を豊にするんですよね。
ゲームは悪影響のほうにスポットがあたりがち。
その中で、302さんが言うように、どう関わらせるかって大事なことですね。
305 :
名無しの心子知らず:03/01/28 00:06 ID:wngkUwvv
ゲームってゲーム機の仕組みやアルゴリズムなどが
気になってしまう人にとってはリアルの部分が大きいかも。
囲碁や将棋をしていても止める人は少ないのにゲームだと
止めたくなる人がいるのはなぜなんだろうなぁと思ったりします。
ま、ゲームと言ってもいろいろあるけどね。
それと、想像力はリアルでの経験がものをいうような気がする。
ついでに言えばリアルにこだわるのは都会の人が多いかな
とも思います。田舎なら日常がよりリアルだからね。
個人的には原作ありのファンタジー系の映画を子供に見せる方が
ゲームをさせるよりよほどひどいと感じてしまいます。
306 :
名無しの心子知らず:03/01/28 00:28 ID:mR43uc/X
ゲームも「ゲームをする」というリアル体験。すごい屁理屈だけど(笑)
ゲームで何か学ぶって事がないとは言い切れないけど、ありゃただの娯楽だよね。
本のジャンルでも、謎解きミステリーなどが、感情情緒を豊かにするとか
知識を増やすって事を期待して読む人がいないわけだし。
別にある程度の娯楽ならいいかと。
はっきりいっちゃ、あんなものいつか飽きると思う。
少なくとも、私はそうだったしなぁ。
それより、自室にゲームを置かないとか、
何時間以内にする、とかいうルールを守らせる方が大事だと思う。
307 :
301:03/01/28 00:30 ID:n5+Q/X4n
ちなみに、うちのだんなさんの目指しているゲームは、
自分の子供にもやらせたいゲーム!7月に出産予定です。
親が罪悪感を感じないで、子供に与えられるゲーム
子供が罪悪感を感じないで、堂々と楽しめるゲーム
さっき、帰ってきただんなさんに聞いたら、
ゲームやりすぎで、ゲーム禁止令を何度も発令されたそうです(笑
電源もぶちきられたこと、何度もあるとか。
でも、ゲームやりたいがために勉強がんばったって。
テストの点数が悪いと、ゲーム禁止になるから(笑
そのころ必死に勉強したおかげで、
ゲームを作る知識が蓄えられたらしい。
リアルな話しです。
308 :
302:03/01/28 00:44 ID:Re3U9gov
>>307 おめでた続きで、読んでる私も嬉しくなっちゃう(w
うちの息子は今3ヶ月。
大きくなったら、旦那さんの作ったゲームに出会いたいな。
309 :
名無しの心子知らず:03/01/28 00:46 ID:YCLx8wFt
>>300さん
同じ作品を見ても、あるいは読んでも
勿論受け取り方は個人のキャパシティがあり様々です。
私もいろんな本を読んだり、美術品を見たりしましたが
それは全部フェイクだった、と今にして思うんです。
「わかった気になって」「感動して」
「酔っぱらって」いただけだと。
よく言われる部分では
今の子は飢えた経験がない
死を経験していない、
挫折を経験していないなどです。
勿論死と一言で言っても
同居していた肉親や家族の死と近所のペットの死
3才児にとっての死と中学・高校生とでは
受け取り方は自ずと違ってくるものだと思います。
長くなるのでいったん切ります。
310 :
301:03/01/28 00:51 ID:n5+Q/X4n
私もゲームは飽きる。
やっても30分が限界。
そのくらいで、飽きて、止めてしまえる子供はそれでいいと思う。
でも、何時間でも無限にできる子供には、
やっぱりルールを作って、それを守らせることは必要だと思う。
寝る時間が遅くなったり、みんなと食事の時間がずれちゃったり、
そこまでして、ゲームをするのは論外。
でも、家族や友達とのコミュニケーションとしての道具の一つだとしたら、
あまり目くじらをたてるのもどうでしょう。
311 :
名無しの心子知らず:03/01/28 00:53 ID:vMXxszb6
話はちょっと違うんですけど、
世間では親が得意の木工で手作りの玩具を作ってあげるとか、
ありあわせの材料で手作り玩具を作ってあげたりしますよね。
うちの旦那、工作は得意じゃないけど、
プログラム作るのは得意なので
子供が1歳の頃から
成長や興味に合わせて、
パソコンで我が子専用の手作りのゲームを
作ってあげてます。
まぁ、子供の年齢も低いのでシンプルなものですけど。
もちろん、子供はゲーム好きにならないわけがなく、
手作り以外のゲームもやります。
一人でもやるけど、親子で一緒にプレイしたくて
毎日父親の帰りを今か今かと待っています。
312 :
名無しの心子知らず:03/01/28 00:53 ID:YCLx8wFt
たとえば「火垂るの墓」
小説もアニメもとても良くできていたと思います。
私はサクマドロップの缶を見ただけでナミダが止まりませんでした
それは自分の保育園時代の原体験に
サクマドロップの缶を振って、
残り何個と惜しみつつ食べた記憶があり、
同じ頃病気で一週間ほど食事が食べられず
声も出なくなるほど衰弱した経験があるからです。
でも、小学6年で東京大空襲を経験し
目の前で母と姉の死を経験し父親や兄弟ともはぐれ、
餓死寸前の状態で焼死体の中をさまよった原体験を持つ
そう言う人…夫の父ですが…には、
自分が「火垂るの墓」で感動したとは決して言えません。
強烈なリアルを経験した彼の気持ちを考えたとき、
私の感じた安っぽい感動は簡単に吹っ飛んでしまう。
ただのフェイクに過ぎなかったと思ってしまうんです。
それをたかが本を読んだくらいで「わかった気になる」とか、
とてもとてもおそれ多くて僭越な事です。
彼は今、2歳半の孫を見ながら、
「小学生くらいになれば、「火垂るの墓」がわかるかなあ、あと4年位か…」と言います。
本当にお気の毒だけど、それは無理だと私は思う。
子供にサクマドロップを買ってあげても、なんでこんな特別おいしくもない、
安臭いキャンディにこだわるんだろうと思われるだけだと思う。
スーパーに行けばいつでも好きなだけおいしいものが手に入るわけで
おなかを空かせた経験がないのだから…
313 :
名無しの心子知らず:03/01/28 01:01 ID:lM/pvVsp
(wwwwww
>>312 こんな話を思い出した。
泉○しげるが、駅前で反戦歌歌ってるのね。
で、酔っ払いが「戦争経験してねえクセにそんなもん歌うな!」
ってヤジ飛ばしたの。
泉○はこう返した。
「当たり前だろう!経験してたら黙り込むしか無ェじゃないか!!」
いや、思い出しただけだからsage
315 :
名無しの心子知らず:03/01/28 01:14 ID:YCLx8wFt
>>303 たしかにエセリアルだよね。
確かに画像などの技術は進歩してるが、
あれをリアルとオモタら大変だ。
米軍も最近はウォーゲームで訓練するらしいが
それは情報が限られてて
不確定要素がゼロな戦場でだけ成立するんだと思う。
だから連中、いつまで経っても誤爆するんだ。
ガルフウォーの時だって、最大被害は味方の誤爆で
たしか一気に20人あぼーんした事もあったんだよね。
今だって誤爆はなくならないって言い切ってるし。
316 :
301:03/01/28 01:17 ID:n5+Q/X4n
>>312 安っぽい感動なんてないと思いますよ。
そんな風に考えてしまうなんてとても悲しいです。
義理のお父様だから、遠慮があって、言えないのかな。
私は、子供のころひもじい思いをしたことは、記憶にないけど、
火蛍の墓は何回見ても、ぼろぼろに泣けます。
つらい経験をしたお父様も、若い人に語り継ぎたいと思っているんでしょうね。
年月が経つにつれて、こういった歴史は、実際に体験した人が少なくなっていきます。
だから、その話を聞いて本当に感動できる人がいなくなってしまうかというと、
そうではないと思いますよ。
私は、小学生のときに、映画の「はだしのゲン」をみました。
それまで、戦争に関してまったく無知でしたが、ものすごく強烈な印象でした。
原発のことなど、何冊か本を読んだ覚えがあります。
身近に戦争のことを語って聞かせてくれる人がいるなんて、とても幸せなことです。
きっと、すごく大きな感動として、心に残るんじゃないかな。
経験することは大事だけど、経験することができないことでも、
心を動かせる感受性って、もっと大事かもしれないですね。
317 :
301:03/01/28 01:37 ID:n5+Q/X4n
>>308 ありがとう♪
是非是非やってもらいたいわー
といっても、ことばのゲームなので、
ひらがなが読めるようにならないと、できないんですー
その頃までに、このゲームが世に流通しているか怪しいけど(笑
この間、友達の子供(4歳)にやってもらったら、
けっこうクリアしていくんですよね〜
今の幼稚園児は賢くて、びっくりしました。
>>311 すごく良いだんなさんですね〜
うちのだんなさんも、こうあって欲しい!
早速、こんなステキなパパがいるんだよ〜って報告しなくっちゃ!
ひらがなが読めるようになったら、是非試してみてください。
お子さんと2人でやっている人も多いみたいなので。
きっと、パパと楽しめるゲームだと思いますよ。
http://www.namco.co.jp/home/cs/lineup/mojipittan/index.html すみません・・・しっかり宣伝してしまいました
318 :
名無しの心子知らず:03/01/28 01:40 ID:4B0HHxl/
>>312 多分、
>>300さんの言っていることと食い違っているんじゃないだろうか?と思いました。
あなたの論法だと、実体験を伴わないものは全てフェイクになってしまう。
確かに自分の体験と直にリンクするわけではないので厳密には「リアル」ではないんだけど、
そこで生じた感情に関しては、フェイクとも違うんじゃないでしょうか?
あなたの出した「サクマドロップ」の場面は、必ずしも「サクマドロップ」「衰弱」「飢餓」「大事に食べた」等の
記号が揃わなくても、それを越えて何を訴えたいかという事を理解すれば、感動できるところです。
それを他人が「フェイク」と断じることはできませんよ。
あなたが自分が培ってきた感情の揺れや想像力を「フェイク」と結論付けるには
それなりの理由があってのことでしょうし、あなた自身のことのみに限定するなら異論はありませんが、
他人が想像力を使って感動したこともまた、重要な「リアル」であることも忘れないでほしいです。
320 :
302:03/01/28 01:48 ID:Re3U9gov
>>317 ことばのゲームって聞いた時点で
もじぴったんかッ!?って思ったらビンゴ♪
うちはまだだけど、友人が何人か購入してましたよん。
私も実は興味があったので、店頭にあるうちに買っとこう。
ゲームボーイ系は息が長いから、ハードの代替わりを心配する
ことも無さそうですわ。
ゲームで字を覚えるのもありますよね。
一生懸命読もうとするから。
そう言う私はゼルダの伝説のハイリア文字を
だいたい読めるようになってたり(ニガワラ
321 :
301:03/01/28 02:10 ID:n5+Q/X4n
>>320 すごい〜!知ってる人がいるなんて!涙です〜!
ちょこちょこっと暇つぶしにやるのにゲームボーイはいいですよ。
でも、対戦ができないの。
PS2だと対戦ができるからファミリー向けです。
そうですよね。勉強して頭にいれようとすると、なかなか入っていかないのに、
遊びの要素が加わると、いつのまにかできちゃってたり。
今日は久々の夜更かしでした。
もうそろそろ限界・・・
でも、あまりにうれしくて寝れないかも(笑
子育てがんばってくださいね〜♪
316で原発って書きましたが、原爆の間違いです。
すんまそ
322 :
名無しの心子知らず:03/01/28 02:30 ID:4M2iWUDg
323 :
名無しの心子知らず:03/01/28 03:32 ID:YCLx8wFt
>>316さん、319さん
まず、勿論私が書いているのは全部自分の考えで
人に当てはめる気は全くないことをお含み置き下さい。
私の言いたいポイントは一つです。
本来フェイクはリアルな原体験があってこそ感動を招き得るものである。
特に子供には明らかなフェイクより多少危険が伴ってもリアルな経験こそ必要。
私自身も随分長いこと、感動する心ってすごいと、
「言霊の力」というか、文学や芸術の力を信じていて、
皆さんと同じように考えていました。
でも、以下のような理由から次第に変わっていきました。
1.「感動させる」技術の進歩とエセリアルの横行
ヒトの感情が脳の中での化学変化で説明されるのと相まって、
フェイクの表現技術が進化しすぎて、
目を疑うようなエセリアルが横行するようになった
2.余りにも強烈すぎるリアルな現実
戦争・テロ・地震など
実際に経験した人の気持ちを思いやればやるほど
追体験した位で「わかった」とは軽々しく言えなくなってしまう。
いったん切ります。
全部書いてからコピペでアップすればいいやん。
で、あんたのレスはもうお腹いっぱいだよ。
>>323よりつづく
だからこそ、リアルなものとそうでないものをきっちり分けて考える必要がある
フェイク…作成者・編集者のバイアスのかかったもの
ゲーム(特にネットゲーム)、映像メディア、ニュースメディア、文学、芸術、音楽その他
勿論感動の質如何は作成者の「センス」が問われる訳ですが、
今時、PCやテレビをつければ玉石混淆の溺れるほどのフェイクがあふれ出して来ます。
リアル…やけどした、指切った、フラれた等から戦争、テロ、地震等のナマな体験
ちなみにうちでは2歳半の子供がバリバリゲームやってるよ。
PCではフラッシュとかイラストレータをやってる。
正直、私が見てきた限り、ゲームに遊ばれてる奴はろくなゲームを作れなかったよ。
本当にキレてるセンスの持ち主は、これらがみんなフェイクであり、
リアル世界の方が数倍楽しいとわかっている。普段はとてもリアルな趣味を持つ人ばかりだよ。
>>324 いや、書いてあったけどつながらなかったんだよ。
言いたい事は解るし、私も似たような事考えたことあるけど
結局、現実世界そのものが、誤解と錯覚から成り立つ
フェイクみたいなもんなんだよね。
身体の器官が受け取って、脳で処理して記憶とすり合わせて
理解するんだもの。
デッサンみたいに沢山線が重なってる絵って、なんで巧く見えるかっていうと
沢山の線の中から目と脳が勝手にバランスのいいものを選び出してるから。
別に感動する心はすごいとは思わないけど
対象が何であれ、受け取った時点で己に湧き起こる感情は
決して嘘じゃないわけだし。
他人の経験であるなら、似た経験したって「わかった」なんてこと
あり得ない。
同じ戦争経験者だって、中国に出兵した人と餓島に行った人じゃあ
全然違うわけじゃない?
でも、追体験することによって、二次生産的に感情が生じる。
その感情は同じじゃないけど、フェイクでもないと思う。
「わかる」必要は無いんだと思うよ。
私「は」、こう思っている。
その上で、原体験は大切だと思う。
風の感触や潮の香り。朝の静けさや冷気。
身体や心の痛み。
リアルとフェイクが違うと言うなら、尚更並べるものじゃないと思う。
フェイクから受ける体験も、原体験の一種だし。
2ツ対比してあるものじゃなくて、層のように体験は積み重なっていくもの
なんじゃないかな。
入れ子式に。
・・・・・あ。息子寝たから、もっかい寝よっと。
327 :
名無しの心子知らず:03/01/28 12:28 ID:fINpSndB
なんかむずかしくてわかんないや、へへへ。
328 :
名無しの心子知らず:03/01/28 12:33 ID:gihEcO5O
目が悪くなるのでゲームボーイはよくないと思います。
ゲームボーイに比べたらキューブ、PSの方がまだましだと思うが
簡単なレスにしますた。
329 :
名無しの心子知らず:03/01/28 13:03 ID:n5+Q/X4n
私もゲームボーイは目がすぐに痛くなっちゃう。
あれを何時間もやってしまうのは問題あるよね。
今度出る新しいゲームボーイは、ライトが付いてるらしいけど、
また新しいのを買うってのも・・・
PS2なんかは、テレビから離れてできるし、
画面がそれなりに大きいからまだましかな。
私がゲーマーで、息子もその影響を受けてしまった。
スーファミと64、プレステ2があるんだけど、子供が一番気に入ってるのは
スーファミのマリオなんだよね。(スーパーマリオコレクション)
やっぱりゲームの原点はマリオなのか・・・。
私が初めてやったゲームはスーパーマリオ、もう16〜7年前の話だけどね。
受験勉強の傍ら、一生懸命マリオやってたなー。
今は子供と一緒にやる「マリオブラザーズ」が大好きだったりするし。
スーパーマリオも不滅のゲームです。
本題からそれてますね(w
331 :
名無しの心子知らず:03/01/28 14:24 ID:jGDKlKeS
>>326 同意です。
確かに、身体感覚のようなものってある程度蓄積があったほうがいいとは思うんだけど、
それをどう脳内で構成するかってことも含めて「体験」なので、
「リアル」自体に、「フェイク」が含まれるんですよね、元々。
私もかつて、「私に見えているこの青は、他人には本当に私と同じに見えているのだろうか?」と
不思議な気持ちになったことがあります。
でも、それって必ず一緒にならなきゃならないものでもないし、他人にどう見えているかを確認したところで
どうやっても自分の持っている「青」を元に判断するしかない。
共通認識のようなものは、元来このズレを含んだものだと思います。
他人が経験した圧倒的な壮絶な出来事を、「わかった」なんていう必要は端からないし、
「分かる」ことも厳密には不可能ですよね。経験していないんだから。
誰もそんなことまで要求しない。
でも「分からない」からこそ、想像して脳内処理して、
場合によっては自分に「痛み」として蓄積していく、
そういう「経験」はフェイクとは言えませんよね。
その「経験」が、実際に経験していない者が経験者に持ちうる共感なのだと思うのですが。
>>331 無い頭しぼって、なるべく簡潔にまとめたつもりなんだよぅ・・・。
(´・ω・`)ショボーン
ゲームボーイを公園でやる動機についての一考察
・家でやると親がうるさい
・実は家では禁止されている
・家で決めたゲーム時間をオーバーしてしまい、公園で続きをやっている。
・公園に来た友達に、レアなキャラなどを見せれるかもしれない。
・青空の下でやるゲームボーイは気持ちいい。
・親や先生に「外で遊びなさい」と言われている。
などなど...
デメリットとしては、恐喝される危険があるってことかな?
335 :
名無しの心子知らず:03/01/28 18:21 ID:DSic0F6q
蛍の墓の原作者、野坂昭之だけど、あの作品は彼の実体験に近いらいいよ。
黙り込まない人もいるってことですね。
しかし、
>>312さんみたいな人ってちょっと作品の受け入れ方がずれてるよう
な気がします。現実体験に感動が劣るからアニメや本の非リアルを下に置く
っていう感覚は変。だって感動や衝撃そのものが種類の違う感動や衝撃でしょう?
>>312さんの論理でいくと、本なんか読むんなら、勉強なんかするんなら、
何か体験しろっていう感じになりませんか?
「わかったきになって」とありますが、「わかろうとする」ことが大事だと
思いませんか?たしかにメディアにかぶれて「わかったき」になる人もいるだろう
けど、大方がそんなに馬鹿ではないと思います。
それに、前にも書きましたが、いい恋愛できなかった人に恋愛小説はかけない云々
ありましたが、まったくの空想であるガリバー旅行記なんかはどうなりますか?
336 :
名無しの心子知らず:03/01/28 18:34 ID:DSic0F6q
>本来フェイクはリアルな原体験があってこそ感動を招き得るものである。
ですからね、その原体験に乏しい人物が成した素晴らしい芸術もあるんですよ。
通常人の超える想像力を持つ人もいるということです。
>ちなみにうちでは2歳半の子供がバリバリゲームやってるよ。
>PCではフラッシュとかイラストレータをやってる。
はっきりいって、母親は2ちゃん漬け、子供はバリバリゲームで、
ぜんぜんリアルには程遠いと思います。リアルを主張する割りには、
生活が合ってないんじゃないでしょうか。
>正直、私が見てきた限り、ゲームに遊ばれてる奴はろくなゲームを作れなかったよ。
>本当にキレてるセンスの持ち主は、これらがみんなフェイクであり、
>リアル世界の方が数倍楽しいとわかっている。普段はとてもリアルな趣味を持つ人ばかりだよ。
どっちの世界も楽しいんですよ。ただ、フェイクとしてゲームなんかと他の芸術を一緒に
するのは間違ってますね。フェイクにも質っていうものがありますからね。でも2歳半の
子にバリバリゲームさせるようでは解らないのかな。バリバリゲームさせることと、本を
読み聞かせすることを一緒に考えてるんだとしたらそうとうなドキュソですよ。
それに、リアルの世界というのは楽しいだけではありません。頑張る人ほど苦労が尽きない。
そういう時に脳や精神を休めたりするのにフェイクがあるんであって、持ちつもたれずで
どちらも大切ですよ。
うちの子も外でアドバンスをしているんだけど、外でゲームする理由は
いろんな子と通信対戦や情報交換できるから。
うちは小1だけど、ゲーム機片手に集まってくるのは園児から小5くらいまでの子十数人。
きょうだいが異性・年が離れている、一人っ子など家で一緒にゲームを楽しむ仲間が
少ない子ほど集まってくる。
あーだこーだ言い合いながら対戦やクリアできないところを教え合いしたり
アイテムの交換・譲り合いをしてる。
ひとしきりゲームをすると飽きる子がでてくるので、そういう子がサッカーや野球、
鬼ごっこをはじめて、その流れで体動かす遊びに移行しているのがいつものパターン。
ゲームはなるべくなら室内でやって欲しいけれど、子供たちの様子を見ていると
いきいきして楽しそうなんだよね。
ポケモンならルビーサファイアじゃなくても銀板や赤版でも共通の話題で
盛り上がれるらしく、園児や低学年でも高学年の仲間に入れてくれるところも印象良し。
338 :
名無しの心子知らず:03/01/28 20:13 ID:YCLx8wFt
>>326 >>結局、現実世界そのものが、誤解と錯覚から成り立つ
フェイクみたいなもんなんだよね。
その通りですね、私も少し考えてみて、
現状リアルとフェイクとが厳密に分けにくくなっているのは感じました。
あくまでたとえなんですが、
銀塩写真と高画素デジカメの差なんて、トーシロの目じゃわかんなくなりつつあるし
また、デジタルサンプリングとか、音楽制作の現場レベルじゃ、
そこまでこだわる必要がない場合もある。
正直、大人はそれでいいんですよ、ただ、
子供にはなるべくリアルな経験を積ませたいなと。
叩けばいつも同じ音の出るデジタルサンプリングのシンセよりは
調弦が必要だけど響きを「体で感じ」られるライアーの方を買ってあげたい。
なっちゃんやCooよりは100%天然果汁のジュースを飲ませたいのと同じ心境な訳です。
あくまで「好みの問題」としてね。
>>対象が何であれ、受け取った時点で己に湧き起こる感情は
決して嘘じゃないわけだし。
たしかにそうありたい、私もそうあって欲しいんだけど、
マーケティングの名の下にダマしダマされ、
なんかいろいろスレッカラシになっちゃったみたいで、
「一杯のかけそば」的アザトさはもうお腹イパーイという先入観がある。
私的には、まして子供に見せるなんて、という気分なんです。
どうせなら少しでも良くできたフェイクを子供には与えたいですね。
>>338 あのさ、単純な問題として、何をどう選別して子供に与えるかなんて、
親が決めればいいことじゃん?
あなたはあなたの基準でそれをすればいいんで、誰もそれを責めてなんかいないんだよね。
だからあなたは、自分のしていることに対する正当化なんか、する必要ないわけ。
話がまた「フェイク、リアル」に戻ってしまっているあたり、あなたは相当に自分の考えに
自信がある、または固執してしまっているのだろうから、考えが代わることってないんだよね?
別に考えを変える必要もないと思うけど。
ただこの調子でこの先レスをして同じような主張を繰り返しても、あんまり有益とは思えない。
>>339 禿同
むしろ、おれなんかは、
>>297があげたようなTRPGみたいなものの可能性って
どうなんだろうと思ってしまう。
良くできたフェイクであっても、RPGやRPGに近い擬似体験型のコンピュータゲームの処理は、
言ってみれば「固い」。
デザイナーの作り上げた選択肢がどれほど多様であっても、選択肢はゲームの中にしか用意されない。
素朴なフェイクでも、TRPGの唯一のアドバンテージは、「柔らかく」人間が処理できること。
マスターが作った選択肢を超える選択肢が創生でき、それを処理し得ること。
可能性の問題ではあるけれど、そちらの方が、読書体験に確実に何かを上積みできそうな気もする。
特に、ここまで、ほとんど出てきてなかった視点でもあるから論じてみたいような気もするんだが…
ここよりも卓ゲー板にでも逝った方がいいんだろうか。
コンピュータゲームよりもテーブルトークRPGのほうが100倍面白いね。
ただ、人数がそろわないとだめだから、それで機械にたよっちゃう。
ゲームはただの「ゲーム」だよ…
余暇のお楽しみのひとつであり、コミュニケーションツールでもあり。
あ〜、時間だ。そろそろPSOやってこよう。
343 :
名無しの心子知らず:03/01/28 22:50 ID:1idFZ3su
長文でだらだら書いてる香具師
・・・・・むずいよ。
345 :
名無しの心子知らず:03/01/28 23:13 ID:VRp7QgKB
346 :
名無しの心子知らず:03/01/28 23:13 ID:rgjoQeY2
途中までしか読んでないけど・・・・
教育方針としてゲームダメってのはいいんだけどさ、
ゲーム脳を信じてる香具師多すぎ(w
あれは痴呆と同じ形の脳波をしているというだけであって、
その形状であると痴呆と言う訳ではないんだが・・・・
要するに、豚には手足が二本ずつ、心臓が一つある。
>>1にも手足が二本ずつ、心臓が一つある。
故に
>>1は豚である。といっているようなもの。
そもそもゲーム脳自体学会にも発表されてない説だし、作者が医学の教授じゃない!!
そのうえ本の前書き読んだだけで「どうであるべきか」から
「どうである」という事を導いているのが分かるという罠。
347 :
名無しの心子知らず:03/01/28 23:31 ID:VYNqgKKG
>>346 いや、その例えはなんか違うような。。
痴呆症の脳波と同じだから、ゲームの最中での脳の使い方は
かなり疑問を持った方がいいと思うけど。
という私だって、完全なアンチゲーム派ではない。
それこそ例を出せば、ゲームの最中に痴呆症と同じ脳波であっても、
その子供が痴呆症の症状になるわけではないと思う。
嗜好品の類だと思えば、大人で言えばたばこやお酒、
子供ならお菓子ってところだろうから、
きちんと制限を加えれば問題ないと思うし。
>>347 そうだね、「脳波がある」または「脳みそが一つある」が共通しているんじゃなくて、
「脳波がある状態になっている」ことが共通しているんだもんね。
>>346のたとえはちょっと変だね。
349 :
名無しの心子知らず:03/01/28 23:59 ID:VRp7QgKB
>>348 そう。ただ単に、ゲームしてる時って思考錯誤してない状態なんだってさ。
パチンコも近いだろうけど、猿になってるのかな。
勉強してる時や本読んでる時なんかとは違うし、ボーっとしてるときとも
また違う。
>>349 ゲームするってことが、すでに反射でしかないってことかな?
351 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:04 ID:GTpiS5lI
>350
そう。ただ、最近の謎解きゲーム(バイオハザードとか)は最初は
頭使うけど、2回目とかになるともう反射だけになるのかな。
パチンコと同じで、ドーパミンも出やすいからはまる人間が出るん
じゃないかなぁ。
352 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:06 ID:b1qXQ//F
>351
最後まで頭使いますた
353 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:08 ID:YsEHKglI
>>349 あらーそれすごい分かる。
自分も経験者として、ゲームしてる時って
ある種のパターンを見つけだす、繰り返しの動作って感じだからね。
パチンコに似てるかもなぁ・・
心理的要素はあんまり必要ないしね、ゲームそのものには。
(ドラクエみたいのだって、ストーリーで頭を動かすのはごくわずかで、
あとはひたすら歩き回って物探したりする単純作業だしね)
354 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:10 ID:b1qXQ//F
タダの脳の反射だけじゃ
ゲームは出来ないとおもいまふ
355 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:22 ID:bfEubE5X
このスレ読んでて、昔母が「白黒テレビを見ていても、その映像に
色が見えた」といっていたことを思い出した。
356 :
名無しの心子知らず:03/01/29 00:24 ID:GTpiS5lI
>354
うぅん、バイオハザードなんかはプレステの時からシリーズで持ってると
謎解きもたいてい思い浮かぶから頭使うもなにもないよ。初めてGCから
始めた人は難しいと感じるかもしれないけど。
ただ、ホラー映画好きだから「怖い怖い〜〜」っていうのが刺激されて好き
です(ドキュソ)
反射だけを追及すると、マリオとかが昔からそうなんじゃないかな。
でも私は本もゲームもそのほかにも色んなことが好きだけど、それぞれ違った
種類の楽しみだから、自分を見失うようでなければいいと思う。ただ、現在問題
になっているのは、ゲームばっかりの子なんだよね。
お猿のマスターベーションと同じ。
>>345さん
いやあ、余りにも基本的な部分ですれ違っちゃうと
一体どこから切り出していいものやら…。
>>
>>312さんの論理でいくと、本なんか読むんなら、勉強なんかするんなら、
何か体験しろっていう感じになりませんか?
「わかったきになって」とありますが、「わかろうとする」ことが大事だと
思いませんか?
全くもってその通りですが、何か?
部屋の中に閉じこもって変な小説読んだりしてる位なら
外へ出て虫を追っかけたり友達と仲良く遊んでる方がいいよ。
机に張り付いて勉強すること自体より知的好奇心を持つ事の方がずっと大切。
虹や夕焼けを見て、「きれいだなあ、どうしてなんだろう」って思わなくなったら
勉強しても意味がない。
わかった気になって、「あれは光の屈折だ」で片づけて、
以後気にもとめないようならなんて空しい人生だろう。
まず「自分」を大切に、健康で快復力のある心をもって貰うこと、
そして周りの友達を思いやっていい人間関係を築けること、
それと自然に対する敬虔さに基づく知的好奇心かなあ。
人として幸せに生きるための指針って、それ位じゃないかな?
勉強や成績は、はっきり言ってどうでもいいや。おまけのレベル。
少なくとも私はそう思うんです。なんせ相手は子供ですから。
もちろん、335さんがお子さんに「勉強せえ」というのを
否定するつもりはまったくないです。
>>それに、前にも書きましたが、いい恋愛できなかった人に恋愛小説はかけない云々
ありましたが、まったくの空想であるガリバー旅行記なんかはどうなりますか?
ガリバーですが、あれは全然空想の産物じゃないよ、強烈な社会風刺小説です。
もうリアルドロドロした当時の王政や議会をつぶさに観察した結果です。
さすがにストレートに書けないからああなっただけで。
これってそれこそ山川の世界史用語集にも載ってたような…
>>その原体験に乏しい人物が成した素晴らしい芸術もあるんですよ。
通常人の超える想像力を持つ人もいるということです。
むしろ逆なんじゃないかな、
自分のオリジナリティを守るために
他のゲームはしないと言う作り手さんがいたけど
どんなジャンルであれ、強烈なオリジナリティをウリにしてる人ほど、
豊富で幅広い原体験にインスパイアされてると思うよ、
それがその人のすごさなんだと思うけど…
>>ただ、フェイクとしてゲームなんかと他の芸術を一緒にするのは間違ってますね。
フェイクにも質っていうものがありますからね。
フェイクに質の問題があることは認めるけど、
他の芸術作品>ゲーム という図式はアイタタと言う感じ。
メディアであることはどっちも同じでしょう。
どっちにもピンもあればキリもある訳で。
管理教育を受けた私なんかは、
シャープは禁止、鉛筆だけ使えと言われた中学生時代を思い出しちゃうよ。
どっちも文字を書ければOKだろうと私は思うんだけど、
そう思わない人もいるらしい。
うちの子も30分もゲームすれば飽きてる。
私が台所仕事を始めれば、カッ飛んできて見てるよ。
本当はゲームなんかするより外で遊びたいみたいだが
さすがに日没の早い今の時期、そうもいかない時もあるから
そんなときはゲームで誘って家の中に押し込む事もある位。
前にも書いたけど、リアルな経験の方が数倍楽しいってわかってるなら
別にゲームやDVDを禁止にする必要もないよ。
>フェイクに質の問題があることは認めるけど、
他の芸術作品>ゲーム という図式はアイタタと言う感じ。
メディアであることはどっちも同じでしょう。
どっちにもピンもあればキリもある訳で。
ここは同意。
漫画って、日本では評価低い扱いされてるけど
海外じゃ芸術として認められてるもんね。
ただ、フェイクとリアルの二元論になってるのには
首を傾げます。
そうじゃなきゃ他も同意できるんだけどなあ。
>>340さん
そいうの私はうちの子もある程度の年齢になったら
絶対にやらせなければと思っている。
米国人の政治学の先生に言われたことがあるんだけど
日本人はかわいそうなくらい交渉が下手だとさ。
「同じ東洋人でも、
中国人は交渉相手として、もっとずっとタフね」だそうだ。
TRPGやトレーディングカードの歴史が長い欧米じゃ
子供はそう言う遊びを通して
交渉や駆け引きの際の論理の組み立てを
自然と学んでいくもんだとその先生は言っていたよ。
ロバート・キヨサキなんか商売人だから
早速そう言うのローカライズしてだしてきたよね、
2万なんて高くて買えないけど。
そんなに高くなくても、たしかラベンスバーガーの子供向けカードゲームでも
そう言うのが出ていたよね。農場の作物交換ゲームみたいの。
カタンとかでもそうだと思うし。
小学生くらいになれば可能かな。
ゲーム脳についてなんだけど、
(脳の分野なんてまだ殆ど未解明じゃん!というのは置いといて)
パーティゲームとか対戦モノで他の人とプレイしてる場合はどうなの?
そうでなくたって、側に人が居て、会話しながらプレイしてる場合とか。
それについては書かれてたの?>信じてる人
モデルが、黙々とRPGとかに没頭してる場合、だけじゃあ
ゲーム全体には適応できないと思う。
確かに、黙々とやってたら、猿にもなると思うけど
誰かとやり取りはできると思う。
それだと話は違ってくるんじゃないかな?
何も一人でゲームやらせて放置しなくてもいいと思う。
>>363 今見たら、1行抜けてた・・・。
据え置きのゲーム機や携帯機のケーブル通信中だったら
ゲーム中だって、誰かと会話のやり取りはできると思う。
に訂正。
読書によるイマジネーションの育成も大事。
外に出て自然に触れたり体を動かすのも大事。
(`□´) 以上である!
366 :
名無しの心子知らず:03/01/29 11:12 ID:CgGYWELx
>>360 > 他の芸術作品>ゲーム という図式はアイタタと言う感じ。
これはどうかな。 ゲームの持つ可能性を高く評価しているのは
判るけど、少なくとも現状ではゲームの持つ文化的側面は他の芸術作品に
比べると著しく劣っていると思うよ。 もちろん、ゲームの可能性はこれ
から広がっていくとは思うけどね。
現状のゲームで、著者の「思い」や「心の叫び」の様なものが作品を通して
感じられるものって無いでしょ? もちろん、技術的なチャレンジは感じるの
だけど。 結局、テレビゲームなんて生まれてから20年程しか経ってない訳
だから、表現方法としてのメディアとして成熟するのにはもうちょっと時間が
必要な気がしますね。 映画も白黒無声→白黒トーキー→総天然色と技術が進む
に連れ、芸術的側面が出てきたでしょ。
367 :
名無しの心子知らず:03/01/29 11:20 ID:4Q9UoIuU
幼稚園児で友達同士でゲームやってるけど、会話無し。
黙々とゲームしてる。親は「ゲームしてたらうるさくなくて良いよ」
って言ってます。しかもやってるゲームが銃を実際に持ちながら殺していく
ゲームだったりする。
今の子って「ゲームしたい!ゲームしたい!」って言い過ぎる気がする。
テーブルトークは漏れもはまってたよー。
テーブルトークの本質はごっこ遊びなわけで、
特殊な遊びではない気がする。
テーブルトークがいくら面白くたって、
テレビゲームにとって変われるとは思わない。
テーブルトークをやるためには少なくとも4、5人必要で、
しかも、1プレイの時間もけっこうかかる。
テーブルトークが広まる素地があるとしたら、
たぶん、他の、テレビゲームより質が高い遊びがはやってると思う。
>>366 ゲームは受身だけなメディアじゃないから、そう言う意味での
芸術性うんぬん言い出したらおかしな方向に行くよ。
某RPGみたいにさ。
私は送り手の叫びより、受け手の想いの方に重要性感じるけどな。
モノ描いてた人間として。
古典的な芸術作品って、本人が死んでから後世でもてはやされたって
パターン多いし。
歌舞伎だって流行当時は俗物扱いだよね。
作品そのものじゃなくて、受け容れる土壌の成熟が必要なのでは。
>>367 ゲームに子守りさせてる例の典型かと・・・。
関わらせ方もソフトの与え方もどうかと思う・・・。
370 :
名無しの心子知らず:03/01/29 14:01 ID:vspbTdws
少なくとも、『芸術』の域まで成熟しては居ないと思うな>ゲーム
『娯楽』じゃいけないの?
371 :
名無しの心子知らず:03/01/29 14:06 ID:yuV4jfRO
保育園のイベントでゲーム持参の小学生が来てた。
親が連れてきていたみたいだが、部屋の隅でゲームしかしないんならつれてくるなっての。
海に行くのも、山に行くのもゲーム持参ならそいつだけ家に置いてけばいいのに。
372 :
名無しの心子知らず:03/01/29 14:38 ID:I0Eq42h3
>>370 あ、私も「娯楽」でいいんだと思う。
子供にとっては絵本もピカソも同じようなもんだろうし。
土壌的に芸術の域じゃないんだと思う<ゲーム
何十年かしたら、このスペックでこの豊かな表現力!とかなんとか言って
FCのマリオがもてはやされてたりしてね(でもその時代の子供はやらない)。
今でさえ、E3(米のゲーム発表会)で宮本茂(マリオの産みの親)が登場すると
まるでヒーローかのように盛り上がるんだよなあ。
最近はゲームの作り手にもスポット当たってるよね。
こんなことゲームヲタくらいしか知らない事だけど(チョト自己嫌悪
って私レスしすぎだな。ウザくてごめん。
読書はよくて、ゲームはダメなんだ。ふーん。
私はどっちも同じくらい好きだけどね。
どんな物であれ使い方によって良いものにも悪いものにも
なるっていう単純な事実を無視しちゃいけないよ。
ゲーム脳とかいって問題ありだとされる人って、たぶん
ゲーム以外にもたくさん問題があるんだと思うけどなあ。
375 :
名無しの心子知らず:03/01/29 15:28 ID:UhYWOnnF
>>360ゲームとずれてスマソでつが…
シャープペンは鉛筆に比べて、芯が折れやすい為、ペン先に変に意識が集中し、顔を無意識に近づけるため、左右の目の視力が偏るのだそうです>小学生の場合。
中学の時は折れた芯が床にすれて汚れるから、という理由で禁止でした。
376 :
名無しの心子知らず:03/01/29 15:56 ID:LwMZXArD
リアルどうのって一人で力説してる人って、考えが偏ってるんだよね。
〜〜〜より〜〜〜じゃなくて、
>>365同様どっちも大事。
まぁ2ちゃんでだらだら推敲してない文章かくためにPCにへばりついてる
母親から生まれた子供なんて知れたもんでしょう。
377 :
名無しの心子知らず:03/01/29 16:04 ID:LwMZXArD
しかし、嫌がおうにも大人になれば空想する時間なんて減るのにね。
自然に触れてきれいだなぁと思う気持ちも、読書して空想に浸るのも
リアルどうのって騒いでる人は前者のみをリアル体験としてるんだろう
けれど、やっぱり偏ってるね。綺麗だな、と感じた後になぜだろう?
っていう問いが賢い子なら出てくるから自然に親に聞いたり本で調べ
たりするようになるんだし、勉強なんて2の次っていうのもおかしいね。
378 :
名無しの心子知らず:03/01/29 16:48 ID:nd6d/UT2
座禅の時の脳波もβ波じゃなくてα波だよ・・・・ と、言ってみるテスト
379 :
名無しの心子知らず:03/01/29 18:28 ID:8ACGnIpe
幼い時期は野原で蓮華つんで蜜を舐めたり、一緒に料理したり、雪が降ったら
土手でソリにのったりとか、そういうリアルな体験なんて別に当たり前だし、
小学生にもなれば友達と勝手にそういう遊びするんだから、何もリアルリアル
って強調するまでもないよね。うちの近所は専業のお母さんって意外と少ないから
普段はおばあちゃんが相手で、自然に植物の名前に詳しくもなるし、怪我もすれば
火傷もする。
それとも最近のマンションとか社宅暮らしのお母さんはヒキコモリがちになる人多いのかな?
そういうんでなければ、とりわけリアル体験なんて特に気にするもんでもないと思うんだ
けどな。むしろ普通に生活してても小学生くらいだと衝撃の連続じゃなかった?
それに、今の子は貧乏知らないっていうのもあったけど、甘いって。自分が目を向けて
ないだけ。今でも公立のマンモス校なら給食費も払えないけれど家では食事ができない
から給食食べにくる子もいる。父母蒸発してなさぬ仲の小父さんにひきとられ、暴力三昧の
韓国籍の子とかも。
ごくごく普通に人間らしい生活してたらリアル体験の連続なんだから、心を休めるために
読書やなんかの娯楽は大事だと思う。なんといっても、自分が目を向けていなかったこと
へ目を向けるきっかけにもなるしね。
リアルさんのお子さんは2歳半だっけ?そしたらもうお話もするし、3、4歳くらいになれば
自然と字も読めるでしょうけれど、お子さんが盛んに本を欲するようになったら「本なんて
いいから外で遊べ」とかは言わないで欲しいな。
380 :
379:03/01/29 18:35 ID:8ACGnIpe
それから、中学生の時にガリバー旅行記(岩波かな?)を読みました
が、風刺とは知っていましたがそれ以上に素晴らしい発想力だと感じ
ました。家畜人ヤプーを白人崇拝のひとことで形容するのがしっくり
こないように、実際に味わってみないと奥深さがわからないものの
ですよね。書物に限らず色んな体験も。
リアルさんは、早くも
>>300さんが「個々人のキャパ」を問題にした時点で、
自分のキャパの狭さに気がつかなきゃならなかったんだと思うよ。
同じものを与えられても、それをどう膨らませるかによって「経験」は違ってくるのに
それについては、ちっとも言及しないのね、何度も指摘されているのに。
「リアル」だ「フェイク」だってことだけにこだわっているのが狭いんだよ。
いくら本を何冊読んでも、結局狭い視野しか得られなかったってことじゃん。
382 :
名無しの心子知らず:03/01/29 18:48 ID:ElNXHfPf
もうリアルさんもお腹いっぱいだけど
リアルさん叩きもお腹いっぱいだよ・・・。
ループやめれ。
リアル・フェイク議論はもう、個々人の哲学の領域になっているかも。
>幼い時期は野原で蓮華つんで蜜を舐めたり、一緒に料理したり、雪が降ったら
>土手でソリにのったりとか、そういうリアルな体験なんて別に当たり前だし、
ここ2、30年で状況かわってきてると思うんだけど。
蓮華が咲く、子どもが遊べる原っぱや、
コンクリートで固めていない土手が近所にそうそうあるとはおもえない。
>小学生にもなれば友達と勝手にそういう遊びするんだから、何もリアルリアル
>って強調するまでもないよね。うちの近所は専業のお母さんって意外と少ないから
>普段はおばあちゃんが相手で、自然に植物の名前に詳しくもなるし、怪我もすれば
>火傷もする。
おばあさんの方が甘やかす傾向にあるようです。
あと、もはや核家族のほうが当たり前になってると思うのですが?
>>383 今まで散々スルーしてきたものと思われ。
わたしも今晩これに大量のリアルさんのレスが来るのか・・・と思ったら、もういいじゃんってカンジなんだけど。
だから、スルーすりゃいいじゃん・・・
十数年前に比べて、ただ「遊びの一種」が増えただけだよ。<ゲーム
まあ、息抜きにぷよぷよでもやりなされ。
ゲーム脳ここに見たりって感じだな。
2chもゲームです。
391 :
名無しの心子知らず:03/01/29 20:57 ID:vfVbgWrM
あんまり小さいうちからゲーム漬けにはしない方がいいと思う。
小さい子の脳にはかなり影響があるだろうから。
392 :
名無しの心子知らず:03/01/29 21:56 ID:pG6tiot0
リアル云々って、至ってまともな意見に思えるが、何故みんな反発?
やっぱ、あれか、正論過ぎて自己肯定の為の反応がでちゃうのか?
テレビゲームの娯楽の中での位置付けはトランプと同等くらいじゃない?
囲碁や将棋、チェスに比べたら文化的価値は低い。
読書とはジャンルが違うし比べようがないが、文化的価値は比べるまでもなく。
読書(読み書き)と扱いが近くなるとしたらパソコンの使いこなしじゃないかなあ?
アメリカでは日本の漫画やゲームは位が高いいってる人もいるけど
実際は日本での評価とそうかわらない。一部のマニアや好事家さわいでいるだけ。
ジャンプを輸出しても全然受けなかったし、いい大人は漫画は好まないと言う
結論だったよね>アメリカ
ゲームばかりしてたら、バカになると思う。
百害あって一利ナシ。
なんでも吸収できる時期に、そんなもんばかりやってるのは勿体無い。
「時間を決めて」なんて、どこまで遂行してるんだか・・・
子供会のバスツアーにも、キャンプ場にも持ってきてる小学生、いっぱいいるよ。
もちろん野放しにやりたいだけやってる。
そんなバカ製造機、バカな親だけが与えてたらいいじゃん。
そう思ってる親って結構いると思うのに、どうして与えちゃうんだろう?
与えない勇気持とうよ。
395 :
名無しの心子知らず:03/01/29 23:10 ID:LvAOfixV
>>385 そんなのは都心だけですよ。日本全国見渡せば、ごくごく普通に
>幼い時期は野原で蓮華つんで蜜を舐めたり、一緒に料理したり、雪が降ったら
>土手でソリにのったりとか、そういうリアルな体験なんて別に当たり前だし、
こういう子供たちが沢山いますよ。
せせこましい狭いところに住んでる人が、自分たちの環境が日本全国の鏡だと
思ったら大間違い。んーリアルさんは都心から出たことがない人なのかな?
私は色んな地域に行ったことがあるし、父母もそうだけど、都心以外はみんな
それぞれの風土の違いはあるとはいえ、だいたい似たり寄ったりの自然環境で
したよ。街の中でもたいがいの県は野原もありましたし、田んぼもあったし。
>おばあさんの方が甘やかす傾向にあるようです。
>あと、もはや核家族のほうが当たり前になってると思うのですが?
そりゃ狭いマンションで大家族はきついでしょ。それに核家族のほうが当たり前
なのは、リアルさんの所だけでは?たいていの日本の子供達は、成長する段階で
家族の死と対面したりするもんですよ。
そういう風に人間らしい生活をごくごく普通に営んで、なおかつ家にはゲームも衛星も
PCもあって、っていう家庭は日本全部を捉えるなら沢山いますよ。
ただまぁ、都会で庭のないお菓子箱のようなところで生活してる人なんかは、リアルさん
みたいに積極的にリアルを求めないと駄目なのかな。
まぁでも、日本に限っては、そう声高々に主張しなくても、リアルさんの求めるものに
あふれている地域が沢山あるっていうことを知っといてください。
396 :
訂正395:03/01/29 23:12 ID:LvAOfixV
>街の中でもたいがいの県は野原もありましたし、田んぼもあったし。
↓
街の中でも、たいがいの県は自転車で少し走ると・・・ですね。
あたしは小さい頃ドリフもアニメもろくに見せてもらえなかった
反動でおおきくなってからお笑いタレントの追っかけはするは、
アニオタになるわ・・
面白くてくだんないのは小さいうちに
やらせたほうが早く飽きていいかも
うちのこゲームは小四で卒業したってさ(2歳からやってた
成績すごくいいよ)
400 :
392:03/01/30 00:22 ID:KTGreMXM
>>398 >ちゃんとやり取り読んだ上でその結論?
ちゃんとやり取り読んだ上でって、アッタリマエダロ、ブツブツ・・・
・・・・・・・最初から読み直し中・・・・・
すみません、俺が間違ってました。 ←font +3ぐらいでヨロシク
>397
同じような友だちいます。
家が厳しくて、テレビも漫画も規制され、もちろんゲームは禁止。
大学入って親元を離れたとたん、はまるはまる…
ヒッキーになって留年しちゃったよ、結局。
まあこれはその子自身の性格によるんだろうけど、
あんまり娯楽を抑制するのもな、と思ったよ。
やっぱりきちんと監督しつつ、適度に与えるべきかと…
本人が望まないならいいんだけど。
402 :
名無しの心子知らず:03/01/30 02:31 ID:wCGTUCU/
>>394 そう言うガキ一番バカだと思うよ。
私は別に子供にゲーム禁止にする気はないけど
やっていい状況かどうか判断出来なくなったら怒る。
風呂の時間とか、寝る時間とか。
だって、そんなのまたいつでも続きできる訳だし
睡眠時間削れば次の日ツライだけだし
それがわかってて止められないってのは
ドーパミン酔いしてサル化してる証拠だと思う。
意志の力が弱いんだよ。
403 :
名無しの心子知らず:03/01/30 02:34 ID:p/vm6UST
【お母さん】ネット禁止にしていいですか【遊んで】
404 :
名無しの心子知らず:03/01/30 03:38 ID:sBWbJaze
なんかループしてるよね。
ゲーム漬けになるって、ゲームそのものの所為じゃなくて
親の所為じゃん。
親の監督責任を棚に置いといて、ゲームになすりつけてるだけじゃんよ。
脳に影響っていう学説が仮に証明されたとしても
2〜7時間以上ってデータだよね?今んとこ。
・・・・・・1日にそんなにやらすなよ。
生活習慣のしつけの問題と違うん?
ゲーム別にオッケって親から見ても、
やり過ぎはあかん ってのは
当たり前過ぎて、殊更ふりかざす意見でも無いと思う。
つか、大前提。
ここで考えないといけないのってさ
「どうしつければ、やり過ぎにならないか」ってことなんじゃないの?
親の手を離れてから中毒になられるより
手許にある内にけじめを教えた方がいいと思う。
>>404 そういう問いに参考になりそうなレスは幾つかあったよ。
ルール作りに子供を参加させて、時間制限を設けているとかさ。
406 :
404:03/01/30 05:15 ID:9WA9pFXP
>>405 いや・・・その参考になりそうなレスはスルーされて
同じ事の繰り返しになってるなあって思ってさ(ニガワラ
途中くらいでは、結構建設的だったのに
振り出しに戻されてた気分になっちゃってたんだよ。
って、私も繰り返しになってるよね。
逝ってきます。
404の脳みそは404でした。
「戻る」をクリックしてください。
【お母さん】ネット禁止にしていいですか【遊んで】
うちはまだ低月齢児だから解らないんだけど
時間制限って、家で見てる時?
友達の家でやってるのも自己申告で含めて?
遊びに行く時にゲームボーイ持たせないとかすればいいんだろうけど
遊びに行ってると思ってたらヨソん家で
ゲーム三昧ってのも困るなあ・・・。
今日は何して遊んだって、親子で会話持ってたら避けられるかな?
410 :
名無しの心子知らず:03/01/30 07:49 ID:Zj7dWmZw
>>409 申告して「じゃあ、今日の分はおしまいね」ってことになるから
子供は嘘を覚えるよ。
良く聞いてみたら、友達の家での3時間、ほとんどゲームしてる
みたいだし。
でも他所のお母さんにまで時間制限押し付けられないし、
>>394みたいな
子供の親が多いのも事実。
だからって遊びに行くこと自体を禁止してしまうのは・・・
本当に難しいです。
ここで質問です。
1.ゲーム否定派の家庭の子ばかり集めたクラス
2.ゲーム肯定派の家庭の子ばかり集めたクラス
どっちに入れたい?
(ここで言うゲームは、電磁波系)
411 :
名無しの心子知らず:03/01/30 08:51 ID:xM0i7fNX
ゲームばかりしてたら馬鹿になるらしいので
うちではさせません。・・といってよそのお子を来させない口実が出来ました。
413 :
名無しの心子知らず:03/01/30 09:08 ID:PgWe5h60
私は小学校低学年までは1クラス、それ以降は2クラス。
中学受験の予定なので6年生からは1クラス、中学生からは2クラス。
うちの方針。
新しいゲームソフトは友達との兼ね合いも考慮してそれなりに与える。
全クリするまでは勉強と同時間のゲーム時間を許可するが、全クリ後1ヶ月はゲーム休止。
全クリしたら売却、もしくは封印。
攻略本は許可。
5年男子ですが子供との話し合いで決めました。
414 :
世直し一揆:03/01/30 09:46 ID:s9XFrhIQ
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
415 :
名無しの心子知らず:03/01/30 10:33 ID:k46GDNKy
>>410 確かにウソを覚えるかも。
でも気がついた時点できっちり叱れば?
ウソをつくのはゲームに限ったことではないし、
子供の成長過程での良くあるパターンだと思う。
普通にしつければいいんじゃない?
416 :
409:03/01/30 10:54 ID:/uYXZ0I1
全クリ式は今まで出てなかった方針ですよね。
チョト目からウロコ。
5年にもなると、一人でやるゲームの方が多くなるのかな?
ポケモンとかスマブラだと違うこと考えないと・・・。
私は肯定波の方かなあ・・・。
夫が任天堂系ゲーマーなんで、禁止はまず無理(ハード揃ってる)。
うまく付き合っていく方向で行きたいんで。
大変だろうけど、子供の友達を家に上げてでも
目の前でやっててくれた方が安心かな。私は。
まだ絵に描いた餅かな。
何やってるか解るように、今度出るTVでGBできるようなのは
取り入れていこうとは思ってます。
後、ソフトは「家のもの」と「子供個人のもの」と分けておこうかな。
取っかえ引っかえを気軽にできないようにしとかないと。
やってみないと解らないけど。
ゲーマー家庭ではどうしてます?
417 :
名無しの心子知らず:03/01/30 12:11 ID:LAb3pK6d
私も、ゲーム容認派
でも、ルールは子供と話し合って作りたい。
ゲームの内容とか、時間とか。
確かに、放課後友達の家でゲームすることはあると思う。
でも、結局、一日に何時間ゲームをするかっていうことよりも、
ゲーム以外のことをきちんとする時間をもてるかってことだと思う。
例えば、勉強、食事、親との団欒、読書、テレビ、睡眠。
それをすっとばしてゲーム漬けになることが問題。
親と一緒にコミュニケーションを取る手段が、
団欒の中のゲームだったら、それはそれで良いと思う。
親の指示で一日の流れができているうちに、
黙っていれば一日中ゲームをしてしまう体質にしないように、
うまく躾をすることが大切なのでは?
>>417 >>ゲーム以外のことをきちんとする時間をもてるかってことだと思う。
例えば、勉強、食事、親との団欒、読書、テレビ、睡眠。
それをすっとばしてゲーム漬けになることが問題。
同意。
まず、基本的生活習慣を身につけるべき小さい時期に
ちゃんと躾ることが大前提だと思う。
でも、本当に深刻なのは小学校高学年〜中学じゃないのかな?
ゲームって普通飽きるよ。
それが止められないと言うのは、依存症と同じなんじゃない?
勿論アルコールやハッパと同列に語るのは問題あるけど
いずれにしても現実逃避な訳で。
何から逃げたいのか、それが問題なんじゃないのか?
それ以上の年齢になったら親にはもう止められないよ。
419 :
名無しの心子知らず:03/01/30 15:01 ID:UZO4FJnw
>>417>>418 同意。
やっぱり大切なのは、子供とどう向き合っていくかって事だよね。
逃避しなければいけないような現実ってのは
確かに問題だと思う。
親がストレス源じゃ本末転倒。
だからこそ、大きくなって言う事きかないようになってから慌てる前に
小さい内に子供の中の「常識」を育んでいかないとね。
親だから子供の事解ってるだなんて思い上がらないで
忙しくても都度都度ちゃんと話聞いてあげよう・・・。
420 :
名無しの心子知らず:03/01/30 15:35 ID:1KpTq6Ii
>>417-719 親はネット依存症
子どもはゲーム依存症
しかたないかも。一般的な話としてです。
もちろんさし番の人がという意味じゃないです。
関係ないけど、最近何にでも「依存症」ってつけるようになったよね。
ちょっとした趣味のつもりでも依存症扱い(マスコミ)。
世の中、依存症じゃない人間はいるのだろうか。。。
>>421 依存症はやめようとしてもやめられない状態じゃないの?
2chを辞めれ、と言われたら辞めますか?
もっとほかの事に興味を持って取り組め、だから2ch時間を減らせ、
といわれて減らしますか?
それと似たようなことを子どもに要求している罠。
424 :
417:03/01/30 22:04 ID:LAb3pK6d
ここに来ている人って、一日中ここにいっぱなしなの?
私はできないな〜。
他にやらなくちゃいけないこともあるし、
古い人間なのか、やっぱりどっぷりネット漬けになることに罪悪感がある。
ここをのぞくのも、知りたい情報を得たいときとか、
他の人の意見を聞きたいとき。
このスレは比較的良識ある、お父さんお母さんが意見していたので、
めったにないことだけど、書き込みしました。
午前一回、午後一回、夜一回、
メールをチェックするときに、気になることがあれば2chもチェックしてます。
確かに、ダラダラテレビを見てる親、
ダラダラ2chをしている親には、
ダラダラゲームしている子供を、躾る資格はないかも知れませんね。
まずは、自分の生活態度の見直しも含め、
子供と話し合うってことは大事かも。
私はまだ妊娠中なので、
今からダラダラした生活習慣にならないように気をつけよっと。
425 :
名無しの心子知らず:03/01/30 22:27 ID:UZO4FJnw
>>424 4ヶ月の息子を持ってます。
私もたまにチェック程度だけど
パソつけてる時に縦抱っこ状態で膝の上で寝ると
完全にあちらに逝ってしまわれるまで動けやせん。
もういいだろうと布団に降ろしたら気付かれてやり直しです。
そうすると延長になる。
縦抱っこじゃないと寝付かないんで・・・。
そんな時は適当にサイト巡り・・・って感じです。
もう少し育ったら、ネットなんてやってるヒマ無いだろうから
今はそれでいいや、とマターリしてますよ。
冬に低月齢なのでなかなか外に出られないから
自分以外の人間と接触する機会でもあるし。
妊婦の時の方が外出れたんだよね・・・。
426 :
名無しの心子知らず:03/01/30 22:37 ID:ZRnfsHCn
2chは下手な書き込みすると、速効大量レスがついたりして、
パソに釘付けになる可能性があるから、控えなくては…と
思いながらも、根っからの言いたがりなのでガマンできん。
427 :
,.:03/01/30 22:39 ID:E9y1tTSe
428 :
417:03/01/30 23:23 ID:LAb3pK6d
>>425 う〜ん・・・そのシチュエーションすごく想像できる・・・
私の友達の子供も、ものすごく寝付きの悪い子で、
長時間だっこ大変そうだった・・・
しかも、すごく神経質な子で、音がすると、すぐに反応しちゃう。
そうすると、テレビ見ながらってのもダメ。
ネットだと音もしないし、ちょうどいいのかも。
子供が動き出したら、親もじっとしている暇がなくなりそうだし。
そう思うと、まったりネットも良し!とわりきらないと、
かえって育児ノイローゼになりそう。
話がずれましたね。すみません。
子供がものごころつく前に、
ゲームとの関わらせ方について、
両親が検討して、ある程度方針が決められるといいですよね。
ネットを何時間やっていても、それは別に責められるべきことじゃないと思うよ。
「ダラダラ」やっているわけじゃないかもしれないし。
自分の責任で、自分のすべきほかの事柄(家事、仕事、人付き合い、読書etc.何でもいいのだが)もやっていれば、
自分で決めて自分で切り上げられる範囲で(ここポイント)何時間やろうと自由だと思う。
子供のゲームだって基本的には同じだけど、生活習慣ができている大人と同じに考えられるかどうか
それは疑問。
大人が長時間ネットをやっているなら、子供にゲーム禁止にできない、ってのは、ちょっと変な論理だと思う。
親がネットに振り回されちゃっているっていうなら、それは話が別だけど。
ちょっとだけ話題がでてましたがテーブルトーク。
漏れもやってました。面白いけどマップ作るのが嫌いで
漏れがマスターのときは密室謎ときモノが多かった(笑)
コンピュータゲームのほうがどうしたって手軽だし
流行りやすいんだろうね。
オンラインゲームがテーブルトークに近いの?やったことないけど。
テーブルトーク子供にぜひやってほしいけど多分相手がいなそうだ。
431 :
名無しの心子知らず:03/01/31 01:41 ID:sDX/wOdU
>>430 ネットゲームはやめとけ。
ケコーンしてるならなおさら。
マジ「こっち側の」生活破綻する。
リコーンとか、駆け落ちとか
いい年してシャレにならん。
うちはお互い「コレ」に手を出したらリコーンだと決めている。
コレに比べれば2chなんて序の口。
432 :
:03/01/31 02:01 ID:C5Dtf9vY
ゲームとかガチャガチャとか、教育上よろしくないと、
全面撤廃!みたいな人がいるけど、
時間を守らせたり(ゲーム)、おこずかいの使い方を教えたり(ガチャガチャ)、
子供の興味しめる部分で、
いろいろ教育していけると思う。
ゲームが全部ダメっていう人の神経はよく分からない。
不健康もどうかと思うけど、筋肉バカな息子もイヤや。
433 :
:03/01/31 02:02 ID:C5Dtf9vY
全面禁止にするより、枠組みをきめて、
どう運営してゆくか(わけわからん・・・)。
434 :
:03/01/31 02:04 ID:C5Dtf9vY
親と子のコミニュケーションもとれるじゃん。
いっしょにソフト選んだり、いっしょにゲームしたりすればいい。
っていうか、2ちゃんに来てるような親に、
ゲーム禁止なんていわれても、子供も迷惑でしょ。
>>1 2ちゃん禁止
435 :
名無しの心子知らず:03/01/31 02:04 ID:sDX/wOdU
対象とする子供の年齢にもよるけど、
自主性にまかせるにはそれなりのお膳立ても必要かと思うよ。
1.ソフトを選ぶ
あまりにも止められない作り方、セーブできないゲームは大人でもいい加減イヤになる。
2.「やめろ」とか「勉強しろ」とか言わない。
逆説的なようだけどタイマーや目覚まし時計で時間を決めさせて
後はほっといた方がいいと思う。
極論かもしれないけど、子供は親が「やめろ」と言うことがしたい生き物だから。
「勉強しろ」と言われるとしたくなくなるものらしい。
その他あるかなあ。
436 :
:03/01/31 02:06 ID:C5Dtf9vY
すぐにテレビのせいにしたり、ゲームのせいにしたり、
自分の子供をろくにコントロール(表現がよくない)できない親ばっか。
あんたたち親でしょーが。
ゲーム禁止なんて言い出すのは、親として自信がないからじゃないの。
大人だから正しい判断ができるの?
親だから正しい判断ができるの?
437 :
:03/01/31 02:07 ID:C5Dtf9vY
ほんとにゲームが子供のためにならないと思うなら、
外でもゲームやらないように、トモダチと別れさせるべきでしょ。
そこらへんの考え方が中途半端。
なんで、オレはさっきから頻繁に書き込んでいるかというと・・・。自粛。
438 :
:03/01/31 02:10 ID:C5Dtf9vY
小学生がバイオハザードとかやるわけじゃないんだし。
マリオとかポケモンとかデジモンでしょーが。
目なんて読書でだって悪くなるよ。勉強でだって悪くなるよ。
目を悪くさせたくなかったら塾に通わせるな。
勉強させるな。
オレはなんでこんなに書き込んでるんだ?
439 :
:03/01/31 02:13 ID:C5Dtf9vY
だけど、メーカーもすこしは考えるべきでしょうね。
ゲームに限らず、オモチャ全般。
なんでもかんでも次々に出して、いいかげんにしてくれんか?
長く遊べるモノを出してほしい。
ゲームソフトだって、頻繁にリリースしまくって、まったく。
ディスクシステムとかよかったなぁ。
440 :
:03/01/31 02:16 ID:C5Dtf9vY
いいかげん眠ろう。
自分がこのスレをさら〜と通してみて思ったのは、
指導力のない親が多いんだなぁと。
あと、教育っていうものを勘違いしてる親が多いんだなぁと。
どうでしょう?
だけど、ゲーム癖がついて、中学・高校で勉強してくれなかったイヤ。
ゲームとりあげる・・・。
っていうか受験生の学年はゲームなんてさせない・・・。
(自分も一緒なのか・・・ここの親たちと)
441 :
:03/01/31 02:17 ID:C5Dtf9vY
>>68 2ちゃん脳
2ちゃんやってる人の脳は痴呆症といっしょって言われたら、
2ちゃん辞める?
442 :
:03/01/31 02:18 ID:C5Dtf9vY
自分の子供には自分で選択していってほしい。
443 :
山崎渉:03/01/31 02:20 ID:EaAvlYiR
^_^;
444 :
:03/01/31 02:21 ID:C5Dtf9vY
ゲームを禁止させたいような親が、
2ちゃんを利用してることが個人的には不思議だったりする。
445 :
:03/01/31 02:25 ID:C5Dtf9vY
>>108の言うとおり、親にとって都合のいい部分だけじゃダメです。
446 :
:03/01/31 02:26 ID:C5Dtf9vY
ほかの子がゲームしてるから、うちの子ももってなきゃかわいそう。
そんな考えなら、
ゲームが教育上どうかなんて、さほど深く思ってないんじゃないの?
ただ、勉強させたいだけなんでしょ?
447 :
:03/01/31 02:28 ID:C5Dtf9vY
ゲーム禁止にして、トモダチづきあいもさせなきゃいい。
あなたたちの望む教育。
誰かID:C5Dtf9vYを止めてくれ。。。
手品で口から万国旗が出てくるところを思い出した。<ID:C5Dtf9vY
間違えた。
14レスれすだった...
452 :
名無しの心子知らず:03/01/31 06:22 ID:Jqjbt8Tv
一気に読んでショック受けたんだろうねえ・・・。
頭から禁止じゃない親も沢山書き込んでるのに。
感情に任せないで、落ち着いて意見をまとめてから書きなよ。
今そんな流れになってないのも読んでね。>ID:C5Dtf9vY
>>430 ネットゲームはヘタすると時間大量にとられるよ・・・。
これもやり方次第だけど。
そういえば、ネット覚えたては猿のようにハマるのもお約束だよね。
マイブーム終わったら飽きるんだけど。
2chもネットゲームです。
454 :
名無しの心子知らず:03/01/31 07:23 ID:+StzOQyq
何かなんでも禁止というのは良くない。
そういう親はすぐ焼き殺された方がいい。
455 :
名無しの心子知らず:03/01/31 07:37 ID:+StzOQyq
子供たちへ
不合理に娯楽をすぐ禁止するような親は、すぐ殺しなさい。
特に14歳未満は刑法の適用がないので、少年院すら逝きません。児童相談所で
済むのです。
456 :
名無しの心子知らず:03/01/31 07:40 ID:t/WF7gJb
【ママ、お日様】ネット禁止にしていいですか【当たりたい】
458 :
名無しの心子知らず:03/01/31 08:41 ID:q4WvqIDh
言いたい事も整理できないで、過去ログもろくに読まずに
自分のツマラナイ主張を何度も書き込むID:C5Dtf9vYが周りに
一番迷惑をかけている低脳さんですね。
なんか青年の主張みたいで、ある意味面白くもある。
自分に疑問を投げかけつつも、時間の経過とともにアツクなる叫び(w
ディスクシステムを懐かしむということは
20代後半から30代前半の父親と見た。
当時、親に禁止喰らって友情にでもヒビが入ったのか?
ちゃんと整理して書き込めば、それなりの意見ではあると思うのだけど。
(是非は別にしてね)
頼むからゲーム容認派の足を引っ張らないで下さい。
460 :
名無しの心子知らず:03/01/31 10:54 ID:sDX/wOdU
自分が親になってつくづくわかったんだけど
親って身勝手だよね
子供にだけ「いい子になって欲しい」と言うのがそもそも身勝手
子供だって「いい親になって欲しい」と思ってるはずなのに
そんな事には気がつきもしない。
DQN学歴ナシ努力もナシ親に限って「遊んでばかりいないで勉強せい」と体罰
英語まるでダメ努力もしなかった親に限ってNOVA逝かせて
「子供はバイリンガルに」なんて、夢みたいな事を言っている。
こういう親は子供が机にかじりついて勉強さえしてりゃ満足なのか
ガッコで嫌われまくってたり万引き常習で周りが迷惑してても
子供の成績さえよけりゃ周りにでかい顔して
「うちは厳しく躾ています」とか、「うちの子に限って」とか逆ギレしそうだ。
ゲーム、携帯、マンガとかおよそ好ましからざるものすべて禁止って
あんまりにも短絡思考でDQN臭プンプン。
単に自分たちが填ってるものや自分たちの子供時代になくて
胡散臭く思えるものをなんでも禁止にしてるだけ。安心できるから。
正直、親、ちーと頭使えやと思うよ。
461 :
名無しの心子知らず:03/01/31 10:57 ID:q4WvqIDh
↑以上、厨学生の主張でした。
462 :
名無しの心子知らず:03/01/31 11:05 ID:AczBCphq
>>460 携帯は無い世代だったけど、(航行でポケベル全盛期)
できれば今の無制限な状態では持たせたくないなあ。
料金が制限できるのはまだいいんだけどね、、。
でも、iモードが無かったときもテレクラとか流行ってたんだよな〜。
自分は怖くてやらんかったけど。
463 :
名無しの心子知らず:03/01/31 11:07 ID:sDX/wOdU
話は変わるが就職して一人暮らし始めた時期、
何がうれしかったってもう自堕落できるのが最高だった。
ケコーンも手頃な相手を選んだので大幅には変更なし
しかーし、ガキが産まれて大変化。
およそ飼い犬だって、家族の行動を見ている。
まして子供は親の言動なんでも真似する、ということは
親の言動に注意しまくりだと気がついているんかと小一時間(以下略
せめてもう少し自分の言動に気をつけたいと反省してる。
いい親になれないなら子供にいい子になれなんて言っちゃいけない。
ワシもがんばるから一緒にがんばろうと言える親になりたい。
…と言うことで子供のパッド取り上げたりするのは止めよう。
巡回する板も絞ることにしよう。
逝ってきまつ。(^^;)
464 :
名無しの心子知らず:03/01/31 17:21 ID:GQdtHp5U
>>463 自堕落が時々できるってのは幸せだけど、
毎日が自堕落で平気って大人はちょっと困ったチャンだろうね。
生活習慣ってのは毎日の積み重ねで築き上げるものだから
子供のころから習慣づいていないと、大人になって自律的にするのって
すごく大変だし。
うちの親は、子供のすることにあまり口を出さない寛容な親だったが
その反面、自分でやった不始末は自分で片付けなさいっていう厳しさもあったので
生活や行動に自律・自制心を持ってないと、結局困るのは自分だった。
金かかることはさせれない。
親だって節約して、ネットの時間決めて込み込みにして、PCだって古い型のを
買い換えずに大事に使ってるし、携帯電話も旦那だけ、必要だから。
なのに子供のほうがどうして贅沢しなくちゃいけないのよ!
ゲームなんて、乾電池ないし、電気代だってかかる。目悪くなったら眼鏡買ったり
眼科行ったりもう大変。
維持費のかかるおもちゃは与えない。(与えられない)
ゲーム禁止の家庭にはうちみたいなところもある。と言うことで・・・
これは愚痴だけど、中途半端に年収良いリーマンだから税金高いし公的援助ナシ。
なのにゲーム持ってる子って、団地の子多いよね。
親の援助いっぱいの地の人多いよね。
贅沢おもちゃに税金かけて欲しい。>小泉さん
>贅沢おもちゃに税金かけて欲しい。
あー、そういや賭け事の出来るカード類にはクソ高い税金がかかってたね。
トランプとか花札とか。
今はもう廃止されてるのかな?
しかし、「骨牌」って看板が掛かってる古い店にニンテンドーのゲーム機コーナーがあって浮いてて笑った。
やっぱ「任天堂といえば花札」だった時代からの付き合いなんだろうね。
>>465 正直でとっても好感が持てる・・・゚・(ノД`)・゚・。
ソフト代とかじゃなくて電気代ときましたか。
そりゃ仕方無いや。
お子さん、しっかりした金銭感覚で育ちそう・・・。
詫びます。
469 :
名無しの心子知らず:03/01/31 23:55 ID:dcaFYI7t
471 :
名無しの心子知らず:03/02/01 11:16 ID:L7jqQVTN
>>460 私も厨房の頃似たようなこと考えてたなぁ・・・。今大人になっても
やっぱり似たようなこと考えてる。いわゆる出来の悪い子(勉強に限ってね)
ほど小学生なんかはゲーム漬けの子が多いんだけど、そういう子の親でさえ
も、やっぱり高校、大学のこととか悶々と考えてたりしてる様子。
>DQN学歴ナシ努力もナシ親に限って「遊んでばかりいないで勉強せい」と体罰
>英語まるでダメ努力もしなかった親に限ってNOVA逝かせて
>「子供はバイリンガルに」なんて、夢みたいな事を言っている。
うん、こういう人もいるね。高卒とか短大卒の専業主婦のお母さんに結構いる。
でもはたからみててもその子が勉強向きの子にはあんまりみえないんだよね。
ゲームだけの子って、逃げ場がゲームしかないんじゃないのかな。西原理恵子の
漫画で「ものがたりゆんぼくん」っていう漫画があるんだけど、勉強がからっきし
駄目な場合のひとつの育て方かなぁと思った。自分からも出来の悪い子供がこれから
産まれないとも限らないしね。
逃げ場がないんじゃなくてゲームばっかりの子は放任しすぎで会話が足りてないのかな。
いずれにしても〜〜〜〜ばっかりっていうのはそうなる原因がどこかにあるんじゃないのかな。
472 :
名無しの心子知らず:03/02/01 11:20 ID:L7jqQVTN
>>460 >子供にだけ「いい子になって欲しい」と言うのがそもそも身勝手
>子供だって「いい親になって欲しい」と思ってるはずなのに
ここだけ反対すると、なんていうか身勝手なんだけど「子供にだけは
幸せになって欲しい。絶対に飢えて欲しくない」っていう甘甘なきもち
があるね。これは消そうとしてもなかなか消えない。「いい子」という
のは私は求めてない。特に男の子の場合は、一定期になったら距離置かないと
いけないんだろうね。わかっちゃいるけど抑えられない親心もあるって
ことはわかってよ。
473 :
名無しの心子知らず:03/02/01 11:23 ID:L7jqQVTN
>>460 そうだ言い忘れたけれど、まず親から理不尽を学べってのもあるね。
理屈の通らないこと、もあるっていうこと。
474 :
名無しの心子知らず:03/02/01 12:42 ID:jkqrbgFo
>>472 もちろんよっくわかります。
私もそう思ってるよ。押さえがたいものはあるよね。
だからこそ自分がまずお手本にならなくちゃと思う。
もちろん私自身が「良妻賢母な」いい親を体現するのは
どだい無理なんだけど
「それなり」のいい親になるべく
すくなくとも努力するところを見せられれば
それはそれで可かなと。(((^^;
親はどうでもいい、と言う気持ちが自己犠牲的なものなのか
それとも単にラクしたいだけなのか
自分だって本当はどっちなのかアヤシイと思う。
うちは母親がそう言う自己犠牲タイプだった。
小学生くらいの時はそう言う姿ってありがたいんだと
素直に思っていたけど
中学生にもなれば
母親はそう言う自分の自己犠牲の姿に酔ってるだけなんだと
バレバレだったよ。
まあ、それは娘が母を見る眼かもしれないけど。
息子なら、もっと素直にありがたいという気持ちを持てるのかもね。
475 :
名無しの心子知らず:03/02/01 14:12 ID:NozwSNaX
>>472 >>474 子供だって、親に幸せになって欲しい。
うちの母親も自己犠牲陶酔タイプだったけど
「私だって本当t労はあの時、一緒に遊びに行きたかった」とか
「子供が居るから離婚を我慢していた」とか
大人になってから言われた時は苦しんだよ。
自分の所為だって(ニガワラ
親も生きることを楽しんで見せなくっちゃダメだと思う。
子供だけ、じゃなくて、子供と一緒に楽しまないと。
私は息子に犠牲を感謝なんてされたくないな。
子供を育てるのは、タイヘンなことじゃなくて楽しいことだったんだよって
言ってあげたいもの。
ゲームに関しては、子供の中からゲームを減らしていくんじゃなくて
子供の中に他の遊びや興味深いモノも増やしていってあげたい。
それに、もしゲームに夢中になって宿題忘れたとしても
学校で「しまった!やっべー」と思うのも一つの経験だと思う。
転ばないように石をどけてやるんじゃなくて
転んだ時にその理由を考えられるように手伝ってあげたい。
476 :
名無しの心子知らず:03/02/01 18:30 ID:xhBY92TH
>>465 確かに、うちの近所の府営の子達はメチャメチャ玩具持ってる。
あれは@近所が友達だらけでしょっちゅうつるむ生活なので、玩具の
情報が入りやすい。A雨の日、部屋でドンドン暴れたら下に響くので、
大人しく遊ばせるのに玩具が必要。B家は狭くても、子供にだけは贅沢
させてやりたい親心。この三つが原因のような。
477 :
名無しの心子知らず:03/02/01 23:38 ID:7Wo0BRxZ
>>470 大量書き込みをしてた事は分かってるんですけど、
何をどうしてそうなさったのかと。気分なんでしょうかね?
うちは一人っ子なんですけど、ゲームでも何でもいいから、
友達と遊んでくれているだけで安心してます。
478 :
名無しの心子知らず:03/02/01 23:49 ID:9BcEAIBt
テレビゲームは良いものであり、新しい世代に欠かせない
遊びだ。テレビゲームを楽しめなくなったつまらん大人が
とやかくいうことではない。
少なくとも、積み木や粘土で遊んでいた灰色の世代よりは
はるかに頭脳を発達させる事ができる。
現実という時間があるから、ゲームは時間をある程度決めてそれを守る
とか・・・大人の干渉はせいぜいその程度が本来限度。
こどもは自分の所有物などと思う馬鹿親ほどゲームを禁止したがる。
テレビゲームを楽しめない・・・つまり遊び心を無くしてしまった
大人ほど、テレビゲームを楽しめるこどもに嫉妬するという馬鹿げた
利己主義がどっかにあるんじゃないの?
479 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:08 ID:GugT4zu1
>少なくとも、積み木や粘土で遊んでいた灰色の世代よりは
>はるかに頭脳を発達させる事ができる。
ゲーム好きだけど、↑に限っては大間違いだと思われ。ゲームほどやってる
間、頭が空っぽになってるものってないもん。それに、頭脳が発達どころか
馬鹿が増えたから色々問題になってるで、人間がそうそう進化することはな
いよ。
私さ、普段大学受験の予備校の自習室つかって勉強してるんだけど、男の子が
びっくりするほど温和になってきてるの。見た目も角が取れたように荒々しさ
なんて微塵もなくつるーんとしてるの。女性化を目の当たりにしたって感じ。
まぁ、たまたま国公立志望の多い駿◎予備校だからかもしれないけれど、10年
も前は、もっとみんな男の子なんてギラギラしてて、男の底力みたいなものを
感じたんだよね。あれじゃ大学のレベルも落ちるわけだ。
育児板では育てやすい子がいい子とされていることが多いけれど、ゲーム与えて
れば大人しいから、なんていう子にこそもっとギラギラするために外遊びでもなん
でもしてほしいなぁ。
480 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:20 ID:+H4tmO3l
ゲームの是非は抜きにして
>>465のように携帯・ゲーム・PCから隔離されている子と
それらをツールとして使いこなしている子供の格差が
年々大きくなっていると感じます… (当方、子供向け
出版関係) 使いこなせる子は、初めてのハードやソフトでも
経験上の勘があるので、難なく動かすことができる。
これが今の小学生達が大きくなった時、どのような影響が
あるかはわかりませんがね…
ちと舌を巻くことがあります。
481 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:22 ID:Pw6FNvhk
>>478 あーた…
単なる釣り師かもしれんけど
粘土遊びや積み木が灰色の遊びなんて、
なんて面白くない人生歩いてるの…。
およそ創造遊びくらい面白いことないよ、人として。
まあいいや、
そう言う奴ぁ一生他人の作ったゲームに弄ばれてろって。
482 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:27 ID:GugT4zu1
>>480 その傾向は二十代でももう大きいです。というか、大きすぎて
働く場所まで違うので、あんまり関係ないかも。
いつの時代も頭で食べて行く人、技術で食べていく人、力で食べて
いく人、がいていいと思う。
483 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:32 ID:d8Wprr91
>>481 積み木や粘土も他人の作ったものだぞ。
テレビゲームの可能性は無限大だ。そのうち
ポケモンオンラインとかではじめんだろうなー・・・
484 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:48 ID:Pw6FNvhk
>>480 ガキのうちからデジタルディバイドでつか。
たしかにハードもソフトも直感性って考えて作るから
経験上の慣れ、不慣れが及ぼす影響はあると思うよ。
ただまあ、それほどとは私は思わないけど。
ただ、今までも書かれてきたけど、
子供とコンピュータゲームの関係のあり方が
一番問題なんじゃないかと思うよ。
確かになんでも禁止して隔離しちゃうと親としちゃラクだけど
親の手元を離れてからドツボ填ってヒッキーとか
逆に頭も固くなって受け付けなくなっちゃうようだと悲惨
そうかと言って、ゲームに遊ばれているというか、
特に携帯ゲーム等、周りのシチュエーションに関係なく
止められない止まらない状態というのは
例え同じ部屋にいても、他者との関係が断絶してる訳で
ネトゲジャンキーと変わんねえじゃん、と言うことになる。
(この場合は厳密には「使いこなしてる」訳じゃない)
やっぱり子供が生活習慣を身につけるべき小学校低学年までに
ゲームは何時まで、とか、基本をちゃんと躾て、
その後は自分で規則を決めて守らせるようにして
とにかく自主性を育てないと
ドーパミン酔いでサル化は避けられないと思われ。
高校生位になったら
もう親の出るような幕じゃなくなる。
485 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:48 ID:GugT4zu1
>>483 ぜんぜん。どっちも他人が作ったものであれ、そこから何かを
作り出すのは粘土だの積み木であって、ゲームに可能性も糞も
ないよ。ただ楽しいだけ。オンラインつったって、それが何?
って感じでしょう。脳に及ぼすいいことなんて、リラックス効果
くらいでは。
でさ、それに、頭脳が発達どころか 馬鹿が増えたから色々問題に
なっているっていうことに関してはどうよ?大学受験程度の内容でさえ、
予備校の問題集事態が簡単になってるわけ。学力低下以前に「熟考」でき
ない子、底力がない子がうじゃうじゃ。 講師が陰でなんて評価してるか
わかる?「ほんと最近は全体のレベルが幼稚になったから楽でいいよー指揮
を高めるのもほんと楽だよ」だそうだよ。
486 :
名無しの心子知らず:03/02/02 00:51 ID:GugT4zu1
うーん
>ドーパミン酔いでサル化は避けられないと思われ。
はやいうちに人間の屑が出来あがるから、色んな格差で見分けがついて
かえっていいのかな。
ドーパミン酔いで猿化って...^^;
じゃあ、マラソン選手は猿ってわけか、(´_ゝ`) ふーん
488 :
名無しの心子知らず:03/02/02 01:26 ID:GugT4zu1
昼間パチンコ屋にへばりついてる屑と同じっていうことでしょう。
もちろん時間決めてやってるような子は別としてさ。
>>485 熟考できない子供が増えたことと、ゲームとを短絡的に結びつけるってのも
多少熟考できていないような気が・・・。
学力問題には別ファクターがあるから、一概にゲームだけを責めてもね。
490 :
名無しの心子知らず:03/02/02 01:38 ID:GugT4zu1
>>489 ゲームだけじゃなくて、そういう傾向があるってだけだよ。
あくまで 「少なくとも、積み木や粘土で遊んでいた灰色の世代よりは
はるかに頭脳を発達させる事ができる。」こういうゲオタ馬鹿に対する
質問みたいなもの。
幼稚になったっていうのは本当で、予備校に貼ってある指揮を高めるため
のお言葉みたいなものの内容もすごい痛いよ。かなりヤバイところまできてる
かもしれない。面構えなんかも、もうみてられないくらいノッペリして
て、陰でけちょんけちょんに馬鹿にされる理由がわかるよ。
>>490 前世代の方が早熟だったってのは今に始まったことじゃないよね。
492 :
名無しの心子知らず:03/02/02 02:00 ID:GugT4zu1
>>491 だから、かなりヤバイところまできてるんだってこと。
でもあの中でぬきんでるのは簡単だろうから、下克上してくる
子供も前より出てくるだろうね。底辺レベルの高校から1浪で
旧帝、とかも前よりは増えるかもしれない。
結局、テレビゲームはいくら自分の頭で考えるといっても、
もともとデータ上に存在する結果しか出せないわけだよね。
他人が最初から作り上げたレールの上を進むしかないんだ。
それに比べたら積み木や粘土は、無限とは言わないまでも、
その子によって出来上がる形に色んな可能性がある。
もちろんテレビゲームを楽しむのは全然かまわないと思う。
でも、自分の手で何かを作り出すことのほうがやっぱり大事じゃないかな。
495 :
名無しの心子知らず:03/02/02 02:11 ID:GugT4zu1
>>493 はぁ?脳みそに蛆わいてるんじゃない?
490をもう一回読め。
>>477 ありゃこれは失礼。
うん、でも、内容読んでたらなんとなく解りません?
初めから読んでて、アンチゲームの人の決め付け方に
憤ったのかと私は思いましたよ。
煽りも多かったし。
人間、頭に血が上ったら判断能力低下しますもの。
>>489 同意。
それに予備校に全ての子供が入ってるわけじゃない以上、
その話は参考程度にしかならないし。
人間の主観的な評価も然り。
後、全体的に言えることだと思うけど、自分はゲームやってるけどって人、
何のゲームやってるのかな。
それこそピンキリあるから、総括してゲームはこうって決め付けられる
ものでも無いように思うのよ。
自分のプレイしたものだけでは判断しきれないと思う。
例えば、「ピカチュウ元気でちゅう」って、やった事ある人居る?
音声認識ゲームで、ピカチュウに話し掛けて遊ぶんだけど
エンディングって唐突に来るのよ。
で、そのエンディングでは、ピカチュウが森に帰らなくてはならないから
プレイヤーが「さよなら」って言わないといけないの。
それを言う決意をする子供の姿って、けしてデジタルじゃないよね。
そんなゲームもある。
うちはプレステ無いから比べられないんだけど、ソニー系と任天堂系
ついでにセガ系では、ゲームに対する姿勢も違うと思う。
対象年齢も。
攻略本通りにダラダラ進めるソフトと、箱庭の中を探検するソフトとは
全く別物ってくらい違いが出てくる。
同じダンジョン攻略や挟まれるムービーでも、FFとゼルダじゃ
全然異質のもの。
そこまで突っ込んで言わなくても、パズルやシュミレーション、
シューティングにアクション、サウンドノベルにRPG、スポーツもの
カードゲームにパーティーゲーム・・・
全部同じだなんて不自然だよね。
>>495 ありゃ。こんなに短期間にレスが・・・。
リロードしてなくて、490を読んでませんでした。
失礼。
499 :
名無しの心子知らず:03/02/02 02:19 ID:d8Wprr91
494へ
積み木・テレビゲームうんぬん、それは大人の視点だよ・・・
積み木とゲームの楽しさはくらべるまでもなく
ゲームの方がはるかに質(楽しみの)が高いよ。
大切なのはなにがこどもにとって楽しいかと、
楽しい事でも目的(これのほうが子どもには酷)の為に、
現実でしっかりいきていけるよう時間管理の認識が
できるよう導いていけるかじゃない?
あんまりこどもをレールにのっけないほうがいいんじゃないの?
こういう世の中だってのはいわなくてもわかってるんだし、
余計なお世話だよ。
それと私はげーおたじゃないぞ。
なんでゲーム批判?
男性らしくとか女性らしくなったならない?
別にいいんじゃないの?そんな事にこだわる
古い脳みそを少なくともいまの子ども達は
すてつつあるみたいだし、ばんばんざいだよ。
予断だけど、粘土の可能性より、ゲームで生まれる
可能性のほうが高いよ。対人・創造性・知性への刺激等
すべてね。技術が進歩すれば、脳に接続して体感ゲームも
可能なんだよ。夢が夢でなくなり、夢がゲームになる・・・
他方粘土はどこまでいっても粘土のまま・・・
_,,,,,,,,,,,,,,,__
┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
/〃,彡レべキ三三三三ミミミミミミミミミヾ、
,//〃彡{" ~゙''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
レ〃三l; ,, ~゙"''ーーー=弌ミミ三;}
l/彡三;j , . - ' ' , :._,,..-―‐‐、ヾ;三j
,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i ::.,,..-―‐'' 、_!'i"
'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥ ≡~ ̄ !i
ヾツ ; .:;l i;_ !l
l! ;!:: ':;l,_;;.. r-' ヽ、, l !
.} ;{:::. ,  ̄ ヽ, |"
{,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧ !
゙:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐" /
,入.ヽ, 、 = = = ,/
_,,.:ぐi. ゙ヾ:; ゝ.. ノト、
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゙ヽ:;,_ ,.-'' j#;lヽ
ダーリン!!うちのことキモいって言わないでほしいっちゃ・・・
>>495 でもあなた、ゲームと結び付けてその傾向を説明しているわけでしょう?
それには何らかの主張が含まれていると読むのが普通じゃない?
「今そういう傾向がある」終わり、じゃ「そうですね」終わり、にしかならないんだけど。
どっちにしてもそんな捨て台詞で終わるんじゃ、まともに相手して損した。
連続スマソ
>>494 同意。
ゲームを積み木や粘土に替える方に無理がある。
「ゲームを作る」側に立つなら、それは可能性は無限だろうけどね。
プレイする側は、大風呂敷広げないで楽しんでるだけでいいと思う。
ぬ。白熱してる最中だったのね。
私もゲームは大好きだけど、
粘土とゲームは質が違うから、どっちがどっちってもんじゃないですよん。
それはそれ、これはこれ。
でもどっちもやってて面白い、それでいいんでは?
>>503 同意。
ゲームも粘土も、両方楽しめればいいと思う。
まったく違うものだし、どっちも知っていて損はないと思う。
どっちかはどうしてもダメ!っていう偏狭さのほうがコワイ。
505 :
名無しの心子知らず:03/02/02 02:59 ID:GugT4zu1
つか粘土で遊べる時期にわざわざゲーム与えるまでもないと
思われ。2歳、3歳でしょ。可能性が無限どころか大人しくさせる
ために可能性を摘んでるようだよ。
506 :
名無しの心子知らず:03/02/02 03:01 ID:pWzhNtyV
粘土は粘土。積み木は積み木のままだからこそ、想像力が必要。
子にはゲームだけじゃなくいろいろな遊びを教えたい。なにを楽しいと思うかは子供の自由だが。
507 :
名無しの心子知らず:03/02/02 08:27 ID:aBM6vNTE
>>506 ゲームも楽しいからなぁ
想像力が必要なゲームを与えればいいのかな、っと
ゲーマー=偏重的を印象づける人が多いなあ。
やっぱりやりすぎは良くない例かと。
そうそう、過ぎたるは及ばざるが如し。
お酒だって適量を守ればうまく活用できるし、
ゲームが体に悪いのはわかっているんだから、
あとはどううまく使っていくか、だよねん。
510 :
名無しの心子知らず:03/02/02 14:10 ID:FWjcfR04
積み木で有名な和久洋三さんも子供が中学生になって欲しいと言ったら
与えたらしい。ゲームは手軽に出来る気分転換。今の教育状況下で受験
中ぐらいゲームで頭を切り替えないとストレスがたまって仕方がないと
思ったからなんだって。
小学生まではもとダイナミックな基本的な遊びをして欲しいから与えな
かったらしい。
積み木のようなおもちゃは、中学生男子などに与えると喜ぶ。
基本的に男児は精神年齢が低い。
512 :
名無しの心子知らず:03/02/02 20:08 ID:6BjWb8aF
GBは、親子共々狂わす悪魔の玩具。
こんなもので銭儲けする任@堂は、
テロリストに等しいと思うのですが。。。
これからは、トランプだけ売ってなさい!
513 :
名無しの心子知らず:03/02/02 20:12 ID:+h0k//HT
ヨー○ドーとか西○とかで、ゲームコーナーに群がってる小学校低学年ぐらいの子
めちゃくちゃゲームに夢中。
こんな所にまで来て、ゲームばかりしてどうかなぁって思う。
514 :
名無しの心子知らず:03/02/02 21:15 ID:LpRtlIXN
>513
いや、海や山に来てまで携帯ゲームやってるのよりは
よほどましだよ、スーパーでゲームって。
新作試したいのも、友達同士で何の気兼ねも無く遊びたいのも
当然だと思うし。
けど、ゲーム体験コーナーの前で子供がべったり座り込んでるのは
いただけないなあ…
515 :
名無しの心子知らず:03/02/02 22:34 ID:Pw6FNvhk
>>514 アレって家庭だと親の眼が厳しいので、
という部分があるように思う。
家だと怒られるから、
ここでやらなきゃ損位に思ってるみたいに見えるよ。
お店のお試し台や他の子の家で
そう言うさもしい姿を晒すくらいなら
まだ家の中でルールの範囲でやっててくれた方がいい。
そんな風に思うのは私だけかなあ。
516 :
名無しの心子知らず:03/02/02 22:59 ID:MhtaDqy7
麻雀激しくお勧めします。まずTVゲームでルール憶えてから、
最初は点数計算なしで友達同士で対戦して、少しずつ憶えていくと、
競争にもなるし、相手の捨てた碑を読む訓練がすごく頭にいい刺激に
なります。家族でやるのも面白いよ。お金かけなくても十分楽しいし、
一端はまるとテレビゲームよりはまります。
ただ、嫌がる親のほうが多いから、よっぽど好きな親同士が集まって
ないと無理かな。割と総合職でブイブイ言わせてたお母さんなんかは
結構出来る人多いです
>お金かけなくても十分楽しいし
>お金かけなくても十分楽しいし
>お金かけなくても十分楽しいし
……
518 :
名無しの心子知らず:03/02/02 23:28 ID:MhtaDqy7
>>517 楽しいですよ。家族とならね・・・。接待麻雀だったら賭けないのは
ありえないですけど、家族で賭けなくていいでしょ!(w
519 :
ど:03/02/02 23:30 ID:aE7p62wJ
お金かけなくても十分楽しいのは親の方であって、
子供はそう思っているのか?
疑問である。
お金かけると面白く無いよ 麻雀は。手が固くなるから。
オープンリーチとかの馬鹿芸ができなくなるし。
かといって競技ルールだとそれはそれでリーチや後つけなしなので
面白くなかったりする
>>518 「お金賭けない麻雀は、つまらないでしょう?」
の意ではなく、単純に勧め方として引き合いに出すのが
いかがなものかと思っただけです、すまぬ。
522 :
名無しの心子知らず:03/02/02 23:43 ID:MhtaDqy7
>521
いえ、こちらこそスマヌ。
>519
お金をかけるもんだ、ということ事態をまだ教えていません。
幼稚園だから・・・。でも麻雀教えてから明らかに数の概念み
たいなものを把握するようになりました。以前は1から100まで
数えるっていう程度だったんだけど。
とりあえず、ドンジャラしとけ。
524 :
名無しの心子知らず:03/02/03 00:09 ID:jBIwEItP
うちの大晦日〜正月恒例行事は家族で徹夜ポンジャンだった。
ゲームだろうと、読書だろうと、過ぎたるは及ばざる、ってヤツで。
一概に禁止しないで、時間制限にしたいなあ。
自分は活字おたくで(厨房の頃は文庫本を日に5冊くらい読んでた)
親にはいつも「本ばっかり読んでないで外に行け」とか「テレビを見ろ」
とか言われたますた。
ちなみにDQNな親だったんで、正月はもらったばかりのお年玉を花札で
親に巻き上げられました。いまじゃいい思いでですね。
「ゲームってのは殺伐としてるもんなんだなあ」と(w
おかげで、金も命もかかってないテレビゲームがどうも、物足りなくて
たまにやるけど、はまりはしませんねえ。われながら、つまんない人生だ。
526 :
名無しの心子知らず:03/02/03 07:45 ID:X4Ur+bu0
近所の小学生の親どもは、自分が楽するために携帯ゲームを買い与えている。
父兄懇談会で公言してはばからない、厚顔な親が大多数なのに驚愕した。
携帯ゲームを批判した親に対して、9割以上の親が批判的。
終いにゃ、「今、GBは大分安くなって買いやすいわよ。」などと言い出す始末。
友達の家に遊びに行っても、それぞれ自分のゲームを携行し、
家の中でバラバラに自分の好きなゲームに没頭しているらしい。
正常とは到底考えられないんだが、親は楽だと感じるらしい。
馬鹿な親から、馬鹿な子が育ち、さらに馬鹿な子…
ニッポンの将来は真っ暗の予感。政治が悪いだけじゃないんだな。
527 :
名無しの心子知らず:03/02/03 10:30 ID:HTqXR/mu
>526
禿しく同意。
ここで「時間決めて〜」とか「他の遊びもちゃんとやってる〜」とか言ってる
人って、世間じゃ稀。
大多数が526タンの言う親。
そりゃゲームは楽しいよ。
だから、時間があるときはゲームになる。
上のほうで、親が遊んでくれないからゲーム。的意見があるけど、本来子供なんて
自分で遊びを発見して考えてするものじゃないのかな?
わたしが思う、ゲームの罠は楽しすぎる事。麻薬じゃん。
私の中では、ゲーム与える親=DQN なんだけどな。
わたしも旦那もゲーム大好き人間だけど、子育て期間は一切断っている。
それくらい危機感もってる。子供のゲームに対して。
ゲーム持ってる子って、親がゲーム好きだからと、大きなお兄ちゃん(中高生以上)が
持ってるからと、みんなが持ってるから仕方なく・・・ってのに分かれるけど、
これって本当に子供のためを思ってじゃないと思うけど。
稀かなあ。
うちなんか子供も大きくて、親の言うことは聞かない頃だけど
皆ゲームばかりじゃないよ。
クラスの男の子達がはまっていたのが
秘密基地作り。ほとんどの子がうらやまに行って
ホームセンターで材料買って作ってた。
で、時々誰かのうちに集まって皆でスマブラ大会とか
やってる。
ゲームも遊びの種類のひとつでしかないよ。
やっぱり親の教えだと思うね。
ゲームも良いけどやりすぎはダメとしっかり教えれば
わりと自分からセーブできるみたい。
またそう言う親がほとんどだけど?
そのせいか懇談会などでもゲームの話題なんて出ないよ
529 :
名無しの心子知らず:03/02/03 10:44 ID:Qt5jBGtd
>>1 是非禁止にしてください。
そしてうちの子達と遊びましょ♪
近所の子と家の周りの空き地で暮れるまで遊んでいます。
藪の中を探検したり、虫捕まえたり、秘密基地作ったり、草滑りしたり、
かくれんぼしたり・・・
庭の廃材で何か作ったり、庭掘って地層発見したり・・・
近所の方には後2,3年、謝りつづけますわ。
「いつも五月蝿くてスミマセン」
530 :
名無しの心子知らず:03/02/03 10:52 ID:+nzjEEvE
>>528 良い環境だね。
うちの懇談会ではいつもゲームのことが話題になる。
「目が悪くなった」とか、「友達5,6人で集まってそれぞれゲームしてる。
気味が悪い」とか。
そう思ったら注意汁!と思うけど、そんな親ばっかり。
528さんのお子さんは大きいからいいのかも。
幼稚園児、低学年に与えるのは抵抗あるよ。
531 :
99:03/02/03 10:52 ID:0jeD10Gi
うちの子もいれてあげて。
一人ではそういう遊びできないのよね。
>>527 >親が遊んでくれないからゲーム
そんなのあったっけ?
依存にならない為には、親が子供に向き合っていかないと・・・ってのは
読んだ覚えあるけど・・・。
533 :
名無しの心子知らず:03/02/03 12:23 ID:RIDhiwVe
「おかあさん、もっと遊んでよ〜」みたいな。
534 :
名無しの心子知らず:03/02/03 12:35 ID:S+o21Bfi
うーん…
自分がファミコン世代だったので
ゲーム禁止っていうのは反対だなー。
だってゲーム楽しかったし。
ゲームに飽きたら普通に遊んでたし。
ゲームの話題で盛り上がったりもしてたしなー。
535 :
名無しの心子知らず:03/02/03 13:07 ID:1BdWlAUb
集まっても個々で遊んでる子達って、大勢で遊ぶルールや遊びを知らないのでは?ルール知らない子に教えるの、うざかったりすると思うよ。気になるんだったら、遊びにきてる時に一度くらい、親ががき大将になって、遊びやルールを教えてみてはどうでしょう。
最初はシラケても、他の遊びも楽しいことがわかれば、こどもの世界も広がると思うのですが。
536 :
名無しの心子知らず:03/02/03 13:10 ID:XM6V/24q
>534
同意。
ゲーム楽しいけれどそれほどまでに夢中になった
ことがないので、遊びのひとつとして与えているよ。
529さんのように冬でも外で遊べるなら良いけれど
我が家のような雪深い場所だと、家遊びが多くなるのも
買った理由。
我が家は今小3と小1の兄弟だけれど、兄弟で遊んでいる
ことが圧倒的に多いよ。絶え間なく信号が出ているので
テレビの画面を見続けること自体よくないし、
目が悪くなると言い聞かせてあるので
30分ほどしたら自主的に片付けているよ。
まだ小さいせいか、麻薬と思うほど夢中になっていたのは
買った2、3日くらいだった。
それまでは確かにスーパーなどのゲームコーナー
行くとやりたがっていたけれど、今はいつでも出来ると
思っているみたいでやらないし、家でも毎日はしない
くらい。
わからないようであれば、健康が心配なので禁止には
しようと思っているけれど今のところ大丈夫です。
懇談会出てもゲームに夢中になりすぎるという話は
聞いたことない。都会と田舎の差か?
537 :
名無しの心子知らず:03/02/03 13:45 ID:gbkLfNvg
うーん、私なりにまとめると3つくらいポイントがあるね
1.子供が何歳なのか
小学校低学年まで…生活習慣の一部として時間を守ることを身につける
高学年〜中学校…親と子供で納得できるルールを決めてそれを守る
それ以上…もう手遅れ
2.住んでいる場所
積極的な外遊びが可能かどうか
例えば地方都市でも繁華街の真ん中に住んでいたら
学校帰りに外遊びはかなり難しい。
集合住宅に住んでいると音や振動を出す遊びは難しい。
3. 親の体験
親が子供時代にコンピュータゲームとどう関わったか
この辺がハッキリしないと結論がグルグル回っちゃうよ。
いずれにしても目的地点は大差ないのでは?
「依存症的に無制限にゲームに浸らないで欲しい
(ヒッキーは困る、他の経験もして欲しい等)」
「他の子の家や店頭のお試し台で他人に迷惑をかけない」
などなど。
うちの子はまだ小さいので時間を決めて親がコントロールしてる。
住んでいる場所は都市部の集合住宅で外遊びは非常に限られる。
両親の実家も似たような土地柄なので、ベニヤ買ってきて云々的な遊びは
多分成人するまでやってあげることは出来ない。
親はファミコン世代以前だが
子供時代からパソコンに触れ、現在それで喰ってる状況。
538 :
名無しの心子知らず:03/02/03 14:26 ID:EfbkNo4J
親の目が届く低学年は、まだ楽かも。
ハード・ソフトともに買い与えるの制限できるしね。
中学くらいからゲーセンにたむろしなきゃいいな…
高校なのにエロバレーしたりするのかな…
むしろ「遅咲きの桜は狂い咲き」にならねばよい。
539 :
名無しの心子知らず:03/02/03 15:02 ID:LHGqzfFj
エロバレーくらいならまだw
PCとかの過激なエロゲーはちょっとね…
レイープとか当然の世界だし。
>>533 それは「ネット禁止にしていいですか?」じゃなかった?
541 :
名無しの心子知らず:03/02/03 15:09 ID:u2/vq044
小1息子
このスレ読んでからゲームは一日一時間と決めてるのですが
今日は帰って来るなり「遊んで来る〜!」とアドバンス持って外へ行こうとするので
「どうして持って行くの?」と聞くと「ゲームで遊ぶ約束したんだもん!」
今公園のベンチに座って4〜5人の男の子が頭寄せ合ってゲームやってます。
こういう場合ウチの子にだけダメって言うのも可哀想な気が。。。
542 :
名無しの心子知らず:03/02/03 15:13 ID:PayEDuSd
>534
自分も反対はしない、ファミコンは楽しかったもんね。
けどさ、今ってゲーム機を持ち歩けるわけで・・・
どこでもゲームしてんの見ると、キモイんだよなぁ。
543 :
名無しの心子知らず:03/02/03 15:17 ID:XYX+aRQv
今の25〜30のサラリーマンってファミコンとジャンプ(漫画)の
世代だから、電車でゲームボーイやってるリーマンとか、漫画読んでる
リーマンとかよくみるよ。かなり情けない格好なんだけど、きっと家に
帰ってから、ママの作ったカレー食べるんだろうなぁ(wと微笑ましく
なる。今の小学生、中学生もそんな感じかもね。
そういう人達が沢山いるなかでも、勉強しっかりやってゲーム触らない子も
いれば、バンド組む子もいれば、無気力になる子もいれば、色んな子がいる
だろうし、昔も今もたいして変わらないんでないかなぁ。40、50の人から
みると嘆かわしいのかもしれないけど。
544 :
名無しの心子知らず:03/02/03 15:57 ID:jBIwEItP
バックライトの付いた新しいアドバンスを早速予約した。
>542
同意。携帯メールにも当てはまるよね。
時と場所を選んでやる分にはいいと思うんだけど、
どこでも…っていうふうになるのは問題ありだと思う。
546 :
名無しの心子知らず:03/02/03 18:22 ID:gbkLfNvg
>>541 そうだよね、一番対応に困るのが携帯ゲームかな。
1.親がコントロールしにくい
私は公園で友達とやるくらいは別にいいと思う
病院、電車の中なんかの待ち時間も別に構わない。
でも、以下のようになったらやはり取り上げるかも…
1)周りの状況に関わらずやってる
例えば家族旅行や子供会キャンプのような状況でも
一人で黙々とやってる
2.)自分の部屋で親に隠れてやってる
3)寝る時間になっても布団の中で隠れてやってる
これらの状況はゲームで遊んでると言うより、ゲームに遊ばれている感じ。
自分の置かれた状況の判断が出来ず
単に止められない訳で、依存症に近い。
2.画面が小さくて眼に悪い
あまり長い時間させたくない。
3.電池が必要でランニングコストが高い
あまり長い時間させたくない。
建前だけでも父親なり母親なりのゲーム機と言うことにして、
使うたびに子供に貸し出す?感じにすればコントロールしやすいかな。
つまり、遊ぶときは親に言って出してもらって、
遊び終わったら必ず親に返すルールにする、みたいに。
>>546 病院の待ち時間はできればやめさせた方がよくない?
あなたのお子さんにとってはよくても、周りの人には迷惑かも。(音がすると)
ほとほと日本が嫌になったので
子供の為に海外移住することにしました。
さ・よ・う・な・ら
549 :
名無しの心子知らず:03/02/03 18:50 ID:X4Ur+bu0
550 :
名無しの心子知らず:03/02/03 18:58 ID:gbkLfNvg
いずれにしても、すべてに言えると思うけど、
相手は子供とはいえ、余りにも理不尽な理由で禁止したり、
取り上げたりとか、ダメとか言いたくない、というのが
私の根本にはある。
携帯性の如何に関わらず
頭からゲームを「禁止」しちゃうと反対に固執すると思う。
子供もバカじゃないから
子供なりのブレイクスルーを見つけるだけだ。
あの手この手の知恵を絞ってでもやりたがるもんだよ。
「なんでダメなのか」理由が納得できなければ、
他の子の家に行ってやったり、お店に居座って迷惑かけたり
「友達に借りた」といって実はカツアゲしたとか
金もないのにゲーセン入り浸ったり
「遅咲きの桜は狂い咲き」だっけ?みたいなヒッキー状態とか
親として余計好ましからざる結果になるだけじゃないかな。
第一、親なりの理由を明確に示せないと
子供の判断力が育たない気もするしね。
551 :
名無しの心子知らず:03/02/03 18:59 ID:gbkLfNvg
正直、私の場合、
別にゲームをしない子になって欲しいとはサラサラ思わない。
自分の判断で、止める時間になったら止めるとか、
外遊びの方が楽しい状況なら外遊びを楽しむとか、
その辺の判断を自分で付けられるようになって欲しいんで、
なおさら頭から「禁止」する気にはなれないなあ。
他の親はどうなんだろう。
ゲームに興味を持たないでよく勉強する子になって欲しいのか
ゲームにドップリ浸らないだけの判断力を持った子になって欲しいのか…
552 :
名無しの心子知らず:03/02/03 19:00 ID:gbkLfNvg
>>547 たしかにそうだね。
その辺は自分で配慮できるようになるまでは
親が言うしかないか。
(音を消すとか、ヘッドフォン使うとか)
まあ、最終的には、テレビの画面や携帯ゲーム機の液晶やPCのディスプレイに向き合ってるよりも、
面白いことがたくさんあるんだぜ−って方向に子供を誘導することが、
ゲームを規制したい人には、最善の方向だと思うんだけどね。
人とのコミュニケーションを重んずる…
多人数でワイワイガヤガヤやる方が乗れる…
完成されたストーリーがある…
なあ、ここに入り浸ってる人間も、大半はそうしたものを失ってるから、ネットに入り浸ってるんだろ?
地理的に散ってしまい、時間も合わせづらくなった気の置けない肉親や友人達…
それぞれの利害ばっかり言いたて合うだけで、付き合いづらい親同士・仕事状の人間関係…
顔も知らない、何をやってるかも知らない隣近所…
集中力の衰えや時間の関係から失われて行く読書体験…。
こうしてみれば、子供が直面している病理的状況と変わりはしない。
自分も考えながら、そのことを自覚しなけりゃならんと思う。
そして、せめて、子供が小さい間は、子供という対人関係を通して、
自分も彼らも楽しめるようにしなけりゃってな。
554 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:24 ID:1YIjC7xO
>547
ちょっと大きい病院だと待ち時間が2〜3時間なのはザラなので
みんなけっこう持ってきてやってるよ。
普通、音は消してやってるからうるさいこともないし。
まわりに迷惑をかけず長時間静かに待たなければいけないこういう
場所こそ威力発揮、ってとこもあると思う。
うちの場合は、ゲームはこういう待ち時間専用かな。
それ以外はやらない。
>>554 音の問題なんだけど、「ピコピコ」だけじゃなくて、パット音っての?
あのタッチしている音だけでも結構耳障りなこと、あるよ。
病院って、いろんな患者さんがいるから、気遣いは過度にした方がいい。
一度母親が具合悪くて(結局即入院になった)待合室でグッタリしているときに
近くで子供がパタパタパタパタやっていて、母が気持ち悪くなったことがある。
言ってやめてもらったけど、子供も親も、納得行かないって感じでこっちを睨んでた。
556 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:38 ID:PI7MOz5W
電車の中で音消さないでやってるのはうちが田舎だからだろうな
もちろん保護者つき。しかもサラリーマンが漫画読んでるし、なけるね。
557 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:45 ID:S+o21Bfi
>>555 小説とかのページめくる音も耳障りですか?
558 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:51 ID:PI7MOz5W
>>557 電車でメールのカチカチがイライラするのときっと同じだよ。
病院なら具合の悪い人沢山いるだろうし、ちょっと駄目かもね。
注意されて、にらみつけるなんていうのは論外でしょう。
559 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:52 ID:S+o21Bfi
何の暇つぶしも出来ないんだね…。
>>559 病院は暇つぶしに行くところじゃないから仕方ないんじゃない?
561 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:53 ID:PI7MOz5W
本もってけばいいのに。
562 :
名無しの心子知らず:03/02/03 23:58 ID:1YIjC7xO
私が想定してるのが小児科だからまたちょっと違うのかな。
本を大声で読む子、椅子の間をバタバタ走り回る子、
飽きてぐずって泣き出す子、とにかくじっと待つことができないで
親も子をあやすためにウロウロウロウロ・・・
ゲームのパタパタ音どころじゃない。
そういうとこだと、おとなしく座ってゲームをしてる子が多いと
逆にほっとするんだけど。
シーンとしてる大人ばかりの内科とかだと確かに
パタパタ音も聞こえて迷惑かもね。
高学年なら2-3時間読書は良い機会かもしれないが
低学年に2-3時間読書は好きじゃないとかなりきついでしょ。
564 :
名無しの心子知らず:03/02/04 00:01 ID:8ffSjRt1
あぁ、小児科はゲーム音すら心地いいかもしれないくらいうるさいよね(w
大人ばかりの内科だと、やっぱりあのパタパタ音は非常識かも。
565 :
名無しの心子知らず:03/02/04 00:03 ID:8ffSjRt1
>563
うーん幼稚園ならいざ知らず、小学生ならじっと待てるようにしないと。
多動性でもない限り、本読むのやめてボーっとしたり、雑誌ながめたりして
2,3時間は大人しく過ごせないと。
>>561 だから小説のページめくる音も駄目なんだってば。
567 :
名無しの心子知らず:03/02/04 00:06 ID:8ffSjRt1
>566
それは誰がいったの?雑誌置いてあるんだから、本はいいでしょ。
速読でシャーシャー読んでたら怖くて注意できないかもだけど(w
569 :
名無しの心子知らず:03/02/04 00:27 ID:8ffSjRt1
>568
ごめん、それ私だ。>555へのレスだよ。内容読めば違うの解るだろうけど。
低学年くらいで2時間静かに待てる子はダウンしている子くらい。
それ以外は1時間もせずに走り回る子や待合で親子でずっと話している子が多い。
静かなのは、ゲームしているか、本好きで無口で声の小さい親子くらい。
うちも中耳炎で良く通院したけれど、当時はゲームしない子だったんで
走り回っている子やうろうろしている子を目で追って、知り合いの子だと
付いて行きたがって困った。本読ませてもこれは?どうして?クイズしよ攻撃で、
うるさそうに隣の人ににらまれた事あるし。
小学生優先で待ち時間少な目のところでも
子供にはたまらなく長く感じる時間なんだよね。
571 :
名無しの心子知らず:03/02/04 00:52 ID:8ffSjRt1
>570
訓練訓練。走りまわる子がいるからって、同調しないように
デーンと構えていることを教えないと。
>>571うちはもう高学年だから走り回ることもないよ。
訓練だけで大人しくできる子ばかりだといいよね。
573 :
名無しの心子知らず:03/02/04 02:53 ID:GXmuOtQS
漏れは問答無用に「病院は静かに待つところ」だと教わった。そういうもんじゃないのか?
574 :
名無しの心子知らず:03/02/04 09:45 ID:Vnu3a2VT
>573
もちろんそれが正しい。正論だと思う。
病院は具合の悪い人がいるところだから、年令や理由のいかんを問わず
静かに待たなければいけない。
が、実際問題低学年で動かず騒がずジッと静かに何時間も待たせることは
かなり難しい。できるがぎり親は子供を騒がせないよう気を配らなきゃ
いけないわけだけど、その場合ゲームは許容範囲だと思う。
よく子供を退屈させないために遊びの相手をしてる親もいるけど、
これも子供がキャーキャー言ったりして周りにはかなりうるさい。
子供が喜べば喜ぶほど周りにとってはうるさいので、親の努力も
ちょっと迷惑になってしまうしね。
とりあえず最低限、「席から離れず静かに待つ」という問題がクリア
できるだけでもゲームは有効そう。
「うちはゲームなんかなくても本やその他の手段でじっと静かに待てる」
という子供は別にあえてゲームなんかする必要はないと思うけどね。
575 :
名無しの心子知らず:03/02/04 10:09 ID:CSsrJH+k
素朴な疑問。
ゲーム機は医療機器に悪影響を与えないのだろうか?
576 :
名無しの心子知らず:03/02/04 10:37 ID:2V3bMS7M
>>575 おたくのゲーム機は電磁波でも出てるの?
577 :
名無しの心子知らず:03/02/04 10:53 ID:O49SCwuA
>>575 実際の所、待合室でする携帯ゲームくらいならまず大丈夫だよ。
そんな心配するより、ちゃんとお金かけて
もっとしっかり機械のメンテナンスすることを考えた方がいいよ>病院
医療ミスで訴えられる前にさ。
心臓ペースメーカーにしても
それ位で止まるようなら、正直欠陥商品だ。
だからさ、勿論ゲーム持っていく子供も音消すなり配慮するわけだし
公共の場所ではお互い少しづつ譲り合うのが大人のルール。
周りの大人も子供じみた事言わないで欲しいと思うのは私だけ?
パッドの音も耐えられないほど本当にダウンしてるなら
正直に看護婦さんに「辛くてガマンできない」と言った方がいい。
以前私が風邪で40度以上出て待合室で倒れたとき
「なんで言って下さらなかったんですか?」と言われちゃったよ。
578 :
名無しの心子知らず:03/02/04 12:20 ID:GXmuOtQS
>>577 公共の場では少しずつ譲り合うべき。>まあ駅やなんかではそのほうがよいけど、病院内での基準は一番弱い人に合わせるべきではないかと思うのですが。
もし私が具合が悪かったら、そばでバタバタ走り回られたり
「お母さんまだーまだー!?」とうるさく騒がれるよりは
ゲームがあればだまって座っててくれるなら、多少パット音がしようと
ゲームしててくれたほうがよっぽどありがたいな。
ていうか自分も病院に行くことがあると、あえてゲーム持ってる子の
そばに座ることもある。そこなら子供が動き回ったり騒がないことが
ある程度期待できるからね。そうじゃない親子連れのそばだと
ウロウロゴソゴソ終始せわしなくてこっちが疲れちゃうことがあるし。
でもまぁ、騒ぎ声などよりパット音のほうが嫌だと感じる人もいるだろうし
気をつけなきゃいけないことは確かだろうけどさ。
580 :
名無しの心子知らず:03/02/04 15:32 ID:O49SCwuA
>>578 勿論、パッドの音がうるさいと注意されて
逆ギレして睨んだりするのはもってのほかだし、
基準を一番弱い人に置くこと自体は至って賛成だけど
問題はそれが他人の目にはなかなかわかんないと言うことだよ。
私だって倒れたくなかったけど
イスが全部年輩の人で埋まっていて
年齢的にも若すぎるから自分から席代わってと言えなくて、
しょうがないから立って待ってた訳で。
看護婦さんも忙しく仕事してたら気がつくわけないと思うし、
いくら辛くても、病人ばかりがたくさん待ち合わせてるんだから、
周りの人にそこまで配慮は求められないと思う。
その後行った日赤とかの大きな病院は
「ご気分が悪くなったら遠慮なく看護婦に申し出てください」と
待合室に書いてあったよ。
体調は自分しかわからないもんだよ。
だから、もしうちの子が病院で待たされるのが予測できるなら
おもちゃ、絵本はもちろん、携帯ゲームも持たせるなあ。
勿論音は消して、注意されたら「ごめんなさい」と言ってすぐ止めて、
片づけるか場所を変える約束でね。
常識的にはこんなところじゃないのかな。
以前ここでお話されていた「もじぴったん」を購入しました。
む・・・難しい。こりゃ頭使うわ。
あ行からな行の、3文字を使っての単語すら中々思いつかない・・・。
子供ができるようになるのはまだまだ先ですが(w
>>580 同意。
子供ってすぐ退屈しちゃうから、気をそらせて尚かつ静かなものって
限られてきますもんね。
パッドの音くらいできぃきぃ言われるとは、なんとも生き難い世の中よのう
584 :
名無しの心子知らず:03/02/06 06:56 ID:rN5vIY14
>が、実際問題低学年で動かず騒がずジッと静かに何時間も待たせることは
>かなり難しい。できるがぎり親は子供を騒がせないよう気を配らなきゃ
>いけないわけだけど、その場合ゲームは許容範囲だと思う。
「かなり難しい」子はいるだろうけど、バカでない限りたいていは2,3時間
は大人しく待ってられると思われ。普段大人しいとかそういうの関係なしに、
うちは活発な子だけど、そういう場ではおとなしくしろっていうのが当たり前
だったよ。幼稚園じゃなくて小学生でしょ小学生・・・。
ゲームする以外大人しくする方法がないんなら、なるべく連れてこないように
したらどうかな。自分が具合悪いときは留守番させたほうがまだいいのでは?
585 :
名無しの心子知らず:03/02/06 09:11 ID:ztX8WXml
>>584 そんなこと出来たら苦労しないね。
小梨?
584じゃないけど、低学年ならおとなしくできないのが
普通というのはちょっと違うと私も思ったよ・・・。
587 :
579:03/02/06 10:07 ID:tC2CDwib
>584
違う違う・・・
「自分が病人のときに一緒に子供を連れてっておとなしくさせとく
方法」がゲームなんじゃなくて、自分が具合が悪くて(1人で)待ってる
ときに周りの子供が騒ぐくらいならゲームしててくれたほうが
よっぽどありがたい、って話しなのよ。
前の方で、具合の悪いときにそばでゲームされて余計具合が悪くなった
って人がいたから、自分だったら周りでバタバタ動き回られたり騒がれたり
するよりはじっとゲームしててくれる子のほうがまだいいかも、ってこと。
>そういう場ではおとなしくしろっていうのが当たり前だったよ。
だからそういうのはもちろん当たり前のこと。
でも実際には長時間子供はそれができないことのほうが多いから、
小児科や病院はあんなにうるさいんじゃないの?
大人だって2〜3時間待たされてたら「はぁ〜〜一体いつまでかかるの、
もう2時間じゃない、待ちくたびれたよ!」って文句のひとつも言いたく
なって身体をのばしたりしたくなるでしょ。
子供にとってはもっと苦痛なんだから、それをいかに周りに迷惑かけずに
解消させるかという点でゲームもアリでは、っていうことなの。
588 :
名無しの心子知らず:03/02/06 12:46 ID:0/KHB4VQ
わたしも小さい子でもちゃんと言い聞かせたら分かると思う。
うちの子は3歳くらいの頃から、
「病院は痛い痛いの人が来てる所だから、○○(子供の名)がウロウロしてぶつかったり
したら大変な事になるんだよ。病気で具合が悪い人は大きな声を聞いたらもっと具合
悪くなるから、大人しくしようね。○○がどこか痛いときに小さい子がぶつかって来
たら嫌でしょ。」と真剣に言ったら大人しくしてた。
それでも言うこと聞かないのは、きっと舐められてるんだよ。
静かにさせたいからって、気を逸らせる事ばかり考えるのって、何だか違うと思う。
この場合、思いやりと我慢でしょ。
餌与えなくちゃコントロールできないなんてまるで動物・・・(以下自粛
589 :
名無しの心子知らず:03/02/06 12:48 ID:2lj7Ljbf
どうして、病院ではおとなしくしなければいけないのかを
理解させないままゲームまかせにって・・・。ちょっと怖い。
590 :
名無しの心子知らず:03/02/06 12:54 ID:R7Fz9zc5
591 :
名無しの心子知らず:03/02/06 13:00 ID:emw/lAFC
基本的に自分が迷惑かけられたわけでないのなら
ヨソの方針に眉を潜めるのはどうかと思う。
パッと見じゃ解らない事情があるのかも知れないし。
「連れていってゲーム与える」のが一番迷惑かけないと判断したなら
それでいいんじゃないかな。
子供が病気でないのなら、留守番させられるもんならさせるよね。
風邪やインフルエンザ貰ったらヤだし。
見た目元気でも、病気持ってて治療に通ってる子供かも知れないし。
ゲームの是非じゃなくて、自分とこの事情の内で
最善の策を取っているかいないかの問題なんじゃないかな。
病院じゃなくても、子供がうるさいことより、
親がそれを放置している方が腹が立つもんだよね?
どんな方法でも良いから静かにさせておいてくれるならそれで良し。
静かにしている子の中には親の目に届かないていないところで悪事を働く悪ガキもいる。
イスの端のビニールはがしていたり、ポスターや壁紙の端の折れているところを破っていたり。
593 :
名無しの心子知らず:03/02/06 16:47 ID:6XKkWTsj
>>592 ???
それよりはゲームやらせている方が良いと言いたいの?
そんなコトせずに静かにしている子もいっぱいいるよ?
594 :
名無しの心子知らず:03/02/06 17:11 ID:cIgRp0Kl
じゃあ、ゲームなしで静かに出来ない子は、走り回ってたほうがいいのね?
「おかーさーん、ゲームぅ何で持ってきちゃいけないのぉ〜?ねぇ〜」
「しっ黙ってらっしゃい」
「…おかーさーん」 〜エンドレス
なら持ってきて静かにさせてくださいよ〜
ひとんちの子がゲームしてようとしてまいと静かならそれでいいよ。
595 :
名無しの心子知らず:03/02/06 17:17 ID:pRMhMkzP
はぁぁ?言っていること滅茶苦茶だと思わないの?
ゲーム擁護のために屁理屈こねているようにしか見えない。
596 :
名無しの心子知らず:03/02/06 17:23 ID:R7Fz9zc5
>594
障害のあるお子様ですか?
597 :
名無しの心子知らず:03/02/06 17:34 ID:pRMhMkzP
>>596は煽りだろうけど、特に障害を持っている訳でもないのに
小学生にもなって自分をコントロールできない(=キレやすい)子と、
それ以前からゲームをやらせていることとの関連は、考えた方がいいかも。
「みんなこんなもん」と勝手に安心しない方がいいんじゃない?
>>594 親が待合室から連れ出すなりできないのでしょうか?
取れる方策があるのにしないっていう事を問題にされているわけだから、
工夫すればいいと思うのですが。
>>588さんの諭し方が正しい。
日本語が理解できる年齢なら、なぜ静かにしなくてはいけないのかを
時間をかけてでも話してやるのが先決。
その上で、あまりに待ち時間が長かったりする場合は、状況によって
ゲームやらせても別に私はいいと思うんだけど。
とりあえずゲームやらせておけば静かになるだろ、という感覚は良くない。
参観日で、懇談が終わるのを廊下で待っているガキども、
マジでうるさい。
しまった、ここはゲームスレでしたね。ごめん。
602 :
名無しの心子知らず:03/02/06 20:32 ID:emw/lAFC
603 :
602:03/02/06 20:38 ID:emw/lAFC
あ、ちなみに対象になる年齢が違うけど、って断り付き。
幼児の頃からの言い聞かせの重要性ってことで。
604 :
名無しの心子知らず:03/02/06 20:44 ID:ztX8WXml
「病院は静かに」というのちゃんと理解してるからこそ
静かにゲームしてるというのもありなのでは?
今の世代の子は、小説読むもGBするも同じ感覚だと思うよ。
605 :
名無しの心子知らず:03/02/06 22:08 ID:tC2CDwib
>604
同意。
論点が微妙にずれてるような気がするんだけど、うるさくしてはいけない、
病院は静かにするべきところだと小さい頃からきちんと教える、という
ことに今まで誰も異論は唱えてないよね〜?
なんで、ゲームやらせてる人は病院は静かにということを教えて
ない(に違いない)ってかんじになってるのが疑問。
>静かにさせたいからって、気を逸らせる事ばかり考えるのって、
>何だか違うと思う。この場合、思いやりと我慢でしょ。
>餌与えなくちゃコントロールできないなんて
でも例えば本や雑誌もってきて読んでる子も「病院はなぜ静かにしなきゃ
いけないのか」を考えずに気を逸らせることばかり考えてる結果?
それってじっとさせるための餌?
本をあてにしなきゃコントロールできないなんて動物、ってこと?
持ってるモノが本かゲームかの差であって、やってる方向は基本的に
同じだよね。
>>605 本を読んでいる子もゲームをしている子も、
自分がここではどういう振る舞いをすべきかという根本的なところが押さえられていれば
別に何も問題はないんだと思う。
子供が「病院では静かにするものだ」と理解して、その上で「コレは静かに待つためのものだ」と
納得して本なりゲームなりに向かっていれば、意味は同じじゃないかな。
ただ、親がそもそもの理由を納得させるかどうかには触れず「静かに」って結果だけを求めて
(そう読めなくもないレスもあったよね?)
「静かにさせるためにゲーム(本)」っていう事なら、それは話が違うでしょって流れになっていたと思うけど。
それと、そもそもこの議論が、ゲームはパット音が出て病院では迷惑になることもあるっていう
指摘を受けているって流れもあるんじゃないかと思った。
ゲームをやるのがいい悪いというより、要するに単純なマナーの問題なんだと思う。
607 :
名無しの心子知らず:03/02/06 23:52 ID:XeWMR6lt
>>605 ケータイメールと同じで、カチカチ音がうるさいんだってば。
電車とかでも疲れてる時に、糞餓鬼がカチカチやってるとうるさいよ?
神経質っていわれるかもいれないけれど、実際「うるせぇぞ!」って
オヤジに怒鳴られて泣き入ってた小学生いたからね。
電車の音にかき消されそうだけど。
大声で話すおばさんや学生はあまり注意されないのに
ゲームしている子供は注意されるんだよね。
609 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:06 ID:whRJk/ZO
>>608 空いてるとそうとううるさいよ。しかも話し声よりも苛苛させる
要素があるんだろうね。びっくりするのは音消さないでやる馬鹿
いるし。
実際子供がいる待合って泣き声やぐずり声でうるさい。
うろうろする乳幼児も多い。
子供が沢山いてうるさくない静かなパッド音さえもうるさく感じる
待合なんてあるんですか?
>>610 音というのは、大きさだけじゃなくてその種類によって、
癇に障ったり障らなかったりしませんか?
しゃべり声、泣き声が気にならなくても、そばでパタパタパタパタする音が
いやな人もいると思うし、ここでは必ずしも小児科に限った話ではないと思うのですが。
>609
試しに深夜の静寂の中アドバンスを音なしで操作して見ましたがパッド音階無です。
いったいどんなパッド音の事言ってるの?
もしかしてキーボードの音みたいなの想像してない?
泣き声より走り回るうるささよりパッド音がイラつくって
ちょっと異常じゃないですか?
ゲームする人のそばにいつまでもいるあなたも迷惑ですよ。
そこまで神経質だと、個人的な問題でしょ。
泣き声やうろうろする子の近くを選んで座ればいいのに。
>>613 何か勘違いされてませんか?
病院は、あくまでも病気の人が病気を直しに来ている所。
ゲームをする場所じゃないんですよ。
動けない人もいるかもしれないという想像力が働かないんでしょうか?
615 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:17 ID:whRJk/ZO
はぁ?小児科で子供がうるさいのは仕方ないけれど、内科や外科の
静かな待合室では迷惑だと思わないの?
>610
きっとそういう静かなところは、小規模医院で
患者数も少なくてそもそもゲームしなきゃなんないほど
待ち時間もないのかもね。
それだったらこんなとこでゲームやるなよ、カチカチうるさいよ!
って思う人がいるのもわかる。
そういうところなら遠慮した方がいいね。
でも大きいとこは確かにヒジョーに五月蝿い。
次の患者さんを呼ぶマイクの声だってよく聞こえないくらいだし。
617 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:20 ID:whRJk/ZO
つか病院よりも電車が迷惑だわ
内科や外科でひどく静かな待合もあまり知らないですが。
お年寄りが集まっておしゃべりの光景は日常茶飯事ですし。
そんなにイライラするって、更年期障害や精神科通い?
あなたちょっとイライラしすぎですよ。
体調悪くてちょっとしたことも不機嫌になるくらいなら、
ベッド借りて寝てるか、相手に事情話してやめてもらえばいいと思いますが。
>>618 イライラ?
あなたには呆れていますけど、イライラはしていませんよ。
620 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:29 ID:whRJk/ZO
年寄りの話声はイライラしないけど、携帯のカチカチとゲームは
イライラしますよ。実際にイライラする人がいるから注意されてる
んでしょうね(w
笑っちゃうのは電車でも病院でも身乗り出して「おーおお」とか
「ったーあああ」とか声まで出してゲームしてる餓鬼。しかも親付き。
人間未満だから首輪つけたほうがいいかもね。
621 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:40 ID:5pVms7X8
パッド音どうのこうの言ってる人って
本当にパッド音聞いたことある?
携帯と勘違いしてない?
昔のゲームと違ってほとんど音しないよ…。
612に同意だよ…。
話し声はよくてパッド音は駄目なんてさ。
なんだか馬鹿馬鹿しいよ…。
622 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:50 ID:gHIKaW05
>>621 ほんと?
私はバスの中でよくパタパタやってる子供を見るんだけどね。あれ、なんだ?
でも、音に関しては何が良くて何はダメってのはあるよ。
例えば、話し声はいいけど足音がダメとかさ。
それは仕方がないことだと思う。
「そんなことでイライラするなんて」って言ったって、イライラする人はするし、
音が出る事をしている以上は、迷惑なんだよ。
特に病院でしょう?
体調が悪い人が来るところなんだから、配慮に配慮を重ねて当然だと思うけどね。
>>618みたいな人が一番迷惑かも。
「イライラする人は精神科か更年期?」なんて、
いろんな人に失礼な事を言う人だな、と思ってビックリした
623 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:50 ID:whRJk/ZO
はっきりいって、病院や電車でゲームやらせてる親で音消させてない
人いるでしょ?現実、音鳴らしてやってる子かなりいるしね。切ってる
子より多いんだけど?
624 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:52 ID:5pVms7X8
まぁ、ここでは音を消してゲームの話ですから。
625 :
名無しの心子知らず:03/02/07 00:54 ID:gHIKaW05
>>624 携帯の音を切っていてもパタパタいう音がするでしょう?
ああいう音をさせている子供をバスで見かけるのね。
あれは何?パット音ではないの?
626 :
名無しの心子知らず:03/02/07 01:08 ID:gHIKaW05
あれ?答えてもらえない・・・
627 :
名無しの心子知らず:03/02/07 01:11 ID:whRJk/ZO
うん、音するよ。音しないとか言ってるのはツンボじゃないのー
628 :
名無しの心子知らず:03/02/07 01:14 ID:gHIKaW05
>>627 やっぱりするよねぇ・・・。しないゲーム機ってどんなのなんだろう?
でも、どうもさ、物がゲーム(or携帯)だから眉をひそめているような感じに
とれるんだけど…(まあ病院で携帯使うのはアフォだけど)
パット音がうるさい人は、本や新聞のカサカサいう音もだめ?
聞き慣れない人には特別うるさく響くのかな。
赤ちゃんの泣き声みたいに
バスのエンジン音よりパット音の方がよく聞こえるなんてある意味超人
631 :
名無しの心子知らず:03/02/07 02:10 ID:uezsPVdG
物がゲームだから眉をひそめられたとしても、しかたないと思うけど。
犬が嫌いな人に「こんなにかわいいのにどうして?」と言ってるみたい。
632 :
名無しの心子知らず:03/02/07 02:10 ID:61v3oBQp
本なんてそんなにカサカサしないよ。新聞は読む人によるかな。
でも新聞のほうがゲームより数倍まし。
>630
余裕で近くに座ってたら聞こえるよ。電車の場合は空いてれば向かい側
でもうるさい。
633 :
名無しの心子知らず:03/02/07 02:17 ID:61v3oBQp
可愛いのは自分の子供だけ。他人も自分の子供を可愛いと思ってる
としたら大間違い。
634 :
名無しの心子知らず:03/02/07 02:31 ID:9WLr0O46
>>629 それはちょっとひねくれた読み方だと思うけど。
どんな音がいやかってのは感覚だから、ゲームの音がいやな人だっているでしょう。
ゲームを好きかどうかは別にして。
好きじゃない音が耳に入ってくる辛さって
想像するだけで気の毒になるけど。
>634
そんなこと言ったら、世の中暮らしにくいね(藁
636 :
名無しの心子知らず:03/02/07 03:30 ID:SR/WSJpm
あと何十年かすれば、ゲーム好きにも暮らしやすくなるのでは?
それまでは、ゲーム音が気になる人もいるという事実を知って、
例えば比較的年齢層の高い人が集まる場所では(たとえクソガキを
黙らせる手段だとしても)控えるとか、多少はゆずる気持ちを
持ったらどうだろう?
他人の好みに反発するよりも、その方が「暮らしやすい」と思う。
637 :
名無しの心子知らず:03/02/07 07:27 ID:He286+0R
実験〜。
わざとカチャカチャいうように試してみたところ
携帯>GBカラー>GBアドバンス
で音が大きかったよ。
GBカラーは確かに耳障りだったけど、アドバンスはそうでもないかな。
携帯はもっと音がした。
普及の度合いから見て、イライラさせるのってカラーの方では?
ゲーム機も、音がしないように改良してってるんだろうね。
私的には、TPOを考えてケース・バイ・ケースに対応してったら
そんでいいと思うけどなあ。
どっちも間違ってるわけじゃないと思うよ。
お互い、想定している場面が違ったら、そりゃ意見も違うだろうし。
するなと言い切るのも乱暴だし、していいじゃんって
開き直るのも違うよね。
638 :
名無しの心子知らず:03/02/07 08:43 ID:5pVms7X8
ゲーム嫌いな人にはどんなものでも我慢できないだろう。
でもそれって
自分中心ですよね。
ゲームのパッド音も我慢できないからやるななんてさー。
ゲームがマナー違反といいたいんだろうが
本当にマナー違反になるほどの騒音かしら?
音を消してる時点でマナー違反ではないと思うが。
根本的に携帯とは違うでしょうに。
639 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:10 ID:yHkKME36
あのー、ゲームのパッド音は気にならないけど
絵本を読む声そのもののほうが
ずっと気になるんですけど・・・。
絵本だと文句が言えないけど、
ゲームだと文句言えるんですね。
640 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:15 ID:4p2V6K1S
>ゲームのパッド音も我慢できないからやるななんてさー。
自分の家でやる分には誰も何も言わないでしょう。
公共の場所でのTPOの問題なのに、極端な話にしないように。
病院で、病気の人が優先されなくてどうするの?
あくまでも病人中心で。そこをごり押ししようとする方が自己中よ。
641 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:21 ID:4p2V6K1S
642 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:22 ID:sEkeuzwT
とりあえず、ゲームに夢中になってる子供の姿って単純に キ モ イ
643 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:25 ID:yHkKME36
>640
ゲームをやってる子供自身が病人で、
イライラしてるのが、付き添いで待っているおばさんの場合
優先されるのは・・・??
・・・・・と、いってみるテスト
644 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:30 ID:4p2V6K1S
>>643 そりゃ付き添いよりは病人優先だと思うけど、ゲームできるような子は
それほど症状重くもなさそうだよね?
この件の発端は、パッド音で気分悪くなるほど弱っている人の話でしょ。
645 :
母ちゃん ◆.BMAMAN2zk :03/02/07 09:32 ID:TdpLaMGI
>643
優先されるべきはゲームしてる子でもその付き添いでもなく、
周りの病人達ではないでしょうか?
うちは、上の子が付き添いでついて来る時は
「自分が病気でゲームが出来ない時に隣でゲームしてたら嫌でしょ。」
って言ってるよ。
乗り物は「気持ち悪くなるからやめなさい。」だし。
647 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:51 ID:TSdXRq82
東大の脳神経学の権威の養老もうしとかいう人は
親子で何時間もテレビゲームするとかでゲーム脳とかいうものを疑問視していた。
用はバランスの問題で人にもよるのか。
ちなみに俺はちっちゃいうちはゲームやパソコンは与えないつもり。親の本能として。
648 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:56 ID:qoEziiJT
もうしとかいてたけしだっけ?漢字忘れてるし>>私
649 :
名無しの心子知らず:03/02/07 09:58 ID:kfR6m+YF
ゲームは用心しながら幼稚園くらいから30分くらいやらせてる。
だって子供集団の中でゲームの話が出来ないと孤立しそうなんだもの。
集団に迎合はするつもりはないけど取り残されるのも可哀相。
パソコンは多分大学になるまでは個人所有はさせない。家族皆で一台。
自分の事考えても部屋にパソコンはゲームどころじゃなく有害そう。
650 :
名無しの心子知らず:03/02/07 10:17 ID:C75h69EI
>>648 盂司(たけし)だと思われ。
東大の脳の解剖学の先生だよ。もう退官されたかな。
ちらっと会ったことあるけど、おもしろいおじさんだった。
たしかに「ゲーム脳?〜出して見そ〜」とか言いそう。(w
まあ、解剖学の先生だからね。
海馬とか、前頭葉と並んで、ゲーム脳とかあったらそりゃ笑うわ。
651 :
名無しの心子知らず:03/02/07 10:19 ID:JKkv1kaE
そういえば、
布袋(ホテイ)をヌノブクロトラヤス と答えるやついたな
652 :
名無しの心子知らず:03/02/07 10:26 ID:r5tIjIQj
また、ゲームボーイアドバンスの新し物発売するんだって!?
1万円以上するんだと??
653 :
名無しの心子知らず:03/02/07 11:24 ID:He286+0R
>>652 携帯みたいなビジュアルの大人向けだよ。
子供には現行機で充分。
格好イイから高学年は欲しがりそうだけど。
値段は次に安くなったら1万切るんじゃない?
654 :
名無しの心子知らず:03/02/07 11:49 ID:4p2V6K1S
フロントライト付きで、目の為にはいいのでは?
655 :
名無しの心子知らず:03/02/07 12:09 ID:1PZzcfox
アドバンスは結構、画面が暗いらしいので
クリスマスにもらった子の親(wは悔やんでたよ!
656 :
名無しの心子知らず:03/02/07 13:01 ID:r5tIjIQj
目の悪い子供なので、高いけどそう悪い物ではなさそうですね。
しかし発売直後に買うのは過保護だから3学期通知表次第かな。
657 :
名無しの心子知らず:03/02/07 15:38 ID:C75h69EI
なんでみんな、そんなに子供にゲーム与えるの怖いかな〜?
うちは父親が率先して買ってくれたよ、
もっとも大昔だからテレビテニス(任天堂のPongみたいの)だったけど。
ていうか父親、自分の部屋のテレビに繋いでいたし。
パソコン買った時なんてゲームのロードの仕方まで教えてくれたよ。
(8001だから媒体は最初テープレコーダーしかなかった)
お陰で8001がPC100になったときは
自分らで届いた箱を開けて、父親が帰ってくるまでにPC組み上げで
おまけでついていたロードランナーをやっておりました。
当然のように弟も私も父親の本でDOSやTinyBASIC勉強して
特に弟は今それで喰ってるけどな…
658 :
名無しの心子知らず:03/02/07 16:07 ID:tikrTKB2
ゲーム一切与えられずに育ちました。
小学校高学年にもなると、周りは皆ゲームで遊んでたので
結構孤独感を感じました。それでも数人、遊び仲間は居ましたが、
でもそいつらと遊んでて、それじゃゲームしようぜ、
って流れになると、また孤独・・。中学も同じような感じ。
ゲーム無くても社会性のある子は友達出来てたけど、
俺みたいに社会性の無い子は孤独になるかもしれません。
そんな子はゲームを通して社会性を身に付けることも必要なのかも。
あと、ウチにはゲームが無いってことで、今まで家に友人を
連れてきたことは一度も無いw
659 :
名無しの心子知らず:03/02/07 16:27 ID:goeIZRQU
ゲームを通して社会性って、ゲームなくて社会性身につけられないんなら、
何もってても無駄だと思われ。私は自分から欲しいと思わなかったけど、
リーダー的存在だったし、だいたいゲームしてる餓鬼とその親が社会性ない
から病院や電車で疎まれてるんでしょうよ。
ヒーリーズもゲームも場所選べってことよ。
660 :
名無しの心子知らず:03/02/07 16:35 ID:qoEziiJT
657タンは親も一緒に遊んでくれたから、良かったのでは?親子の会話で社会性も身につくと思われ。
バッド音ってのは心理的なうるささなんだから、
新聞めくる音とかバスのエンジン音と比較してもなぁ。
心理的なうるささって何だろ?
それも結局、人それぞれじゃないの。
ていうかあの程度の音が許せなかったら世の中騒音だらけだよ…
非常識な親スレでも話題になってるね。
>>663 こっちでの話の流れを受けてのネタくさいけどね・・・
665 :
名無しの心子知らず:03/02/07 22:18 ID:rBXyYVdq
>>662 人それぞれなのは当たり前。
パット音がいやという人がいることが分かって、よかったと思えばいいじゃない。
これから先、他人に迷惑をかける確率が下がったんだよ。
「あの程度」って言っているあたり、あなたは「心理的な五月蝿さ」を
まったく理解していないようだけどね。
>657
うちにもテレビテニスあったよ〜
父も母も新しいもの大好き、ゲーム好きだったので
ボードゲームもたくさんありましたが、携帯ゲーム機も
いくつか買ってもらったなあ…
各部屋に一台ずつテレビが置けるくらいありましたが
(父が直したり、貰ってきたりするのが好きだったので)
部屋でゲームをしたいとは思わなかったな。
やっぱりゲームは皆でワイワイやるのが面白い!
そんなにゲームを目の敵にしなくたっていいじゃんと
私も思います
>>659 リーダー的存在・・・・・・・・・・・・・・・。
668 :
名無しの心子知らず:03/02/07 22:57 ID:i0OCeP1f
>667
言葉が痛いのは解るけど、子供の中でも統率力のある子や求心力のある
子っているからね。
669 :
名無しの心子知らず:03/02/07 23:01 ID:C75h69EI
なんかあっちは最近
極端な事書き込んで楽しんでる香具師が紛れ込んでるね。
>>665 だから心理的なうるささって何って聞かれてるんじゃん。
納得のいくように答えたら?
671 :
名無しの心子知らず:03/02/08 02:43 ID:Xfq0ng1h
>>670 音の大小にはかかわらず、癇に障る音ってことじゃないの?
そういうのって、人それぞれあるじゃん。嫌いな音とか、どうしても気になる音とか。
たとえ周りが騒々しくても、その音だけが耳に入ってきちゃうような感覚的にダメな音。
それを「心理的なうるささ」と表現したってことじゃないの?
私はそう読んだ。あなたは自分なりの解釈はしなかったの?
672 :
名無しの心子知らず:03/02/08 03:22 ID:qC+zN+Bp
心理的なうるささを、何に対しても感じない人っているの?
673 :
名無しの心子知らず:03/02/08 04:23 ID:m5IZZQ7V
蚊の羽音。ウォークマンのシャカシャカ。
674 :
名無しの心子知らず:03/02/08 05:07 ID:m5IZZQ7V
びんぼうゆすり、夜中のシャワー
675 :
名無しの心子知らず:03/02/08 05:12 ID:m5IZZQ7V
部長の(暗い)ため息、
バスに乗っていて、エンジンの音が聞こえてきても、
その音は当然でしょ。
でも、ゲームの音はバスにとって、どうしても必要な音ではない。
ゲームを持ち込まなければ(携帯のメール打ちをやらなければ)
出ない音。
その場にそぐわないことをしている香具師の出す音は
心理的にうるさいわけだ。
病院の待合室で、新聞をめくる音が聞こえてもうるさいとは思わないが、
ゲームのパコパコボタンを押す音は耳障りなんだよ。
これが「心理的なうるささ」なんじゃネーノ?
677 :
名無しの心子知らず:03/02/08 13:13 ID:azFdlESG
大学時代使っていた目覚まし時計のベルの音。
二度と聞きたくない(w
678 :
名無しの心子知らず:03/02/08 13:32 ID:azFdlESG
なんでそんな極論したいかな。
だからさ、公共の場所では
お互いに譲り合うのが大人のルールなんだって…
心理的な煩さ云々って、正直言ってその人それぞれだよ。
大人がガキみたいなこと言ってるようにしか思えないけど。
ゲームや携帯メールしたい人はは音消して最大限配慮して、
それで嫌がられるなら場所変えればいいわけで。
それが気になる人は場所を変えるのも一つの手で。
待合室で待てない程状態の悪い人なら即看護婦さんにその旨言うべきだし。
もしかしてゲームやマンガ=悪という前提がまずあって
それをしない人がパッド音やページをめくる音で迷惑だけ被っていると思ってるのかな。
そんなことを言うなら待合室で寝てるオヤジの鼾の方が煩いって言われちゃうよ。
いずれにしても、すくなくとも、
静かに出来ない年齢の子は待合室で待たなくても良くなればいいのにね。
私なら子供が煩くて周りに迷惑をかける旨受付に言って
順番が近くなったら携帯にコールして貰うとか
あらかじめ時間聞いておくとかする。
勿論これは公共のマナーを子供に教えないと言ってるんじゃないよ
うちの子に教えてもそれが実践できる年齢まではなお数年かかるからです。
679 :
名無しの心子知らず:03/02/08 13:37 ID:eaNSxxNl
ウォークマンからカシャカシャ漏れ聞こえる音と似たような不快感だろうか。
昔はゲームなどの暇つぶしが無くても子供をしっかり大人しくさせられた親が多かったように思う。
やっぱりこういうのの積み重ねで子どもって躾けられていくんだろうな。
音が大きい小さいの問題ばかりでなく、場所にそぐわない行動を親はさせないのが
大切かと思う。
680 :
名無しの心子知らず:03/02/08 14:58 ID:lSUBU7mb
>>679 ごめん。煽りじゃないんだけど
「昔」っていつの事を指してるの?
場にそぐわない行動をさせるのは、皆さん共通認識だけど
その「場にそぐわない」の基準に対して今は討論になってるんだと思う。
>>680 ガイシュツだけど、URLは初めて。
ありがとー。
>>678 同意。
自分の感覚を押し付けあっても平行線だよね。
どっちが正しいか認めさせようってのはどだい無理な話なんだから。
>>668 いや、自分でそうだと言ってるのが痛いんだって。
>679
昔って自分が子供だった頃?
自分はちゃんとおとなしくできてたからってことかな?
>>681 くはあ。
×場にそぐわない行動をさせるのは
○場にそぐわない行動をさせないのは
685 :
681:03/02/08 15:32 ID:X625CGyV
ID変わってるよ・・・。
686 :
名無しの心子知らず:03/02/08 15:54 ID:X625CGyV
>>680 読んできました。面白すぎage
ゲーム批評って、確かゲーム会社の広告載せてなくて
ヤラセ無しでゲーム評論やってる雑誌でしょ?
黒板に爪立ててキーとかいう、一般的な不快音ならともかく、
それ以外のこまごました音はもう、人によってキリがないんだから
いちいち対応してられないよ…
アパートの隣の部屋から、とかいうなら問題だが、病院や電車なんて
一時的な居場所。パッド音くらい我慢しなよ…
688 :
名無しの心子知らず:03/02/08 18:57 ID:m5IZZQ7V
一時的な居場所なんだから我慢しろ>>逆からもいえることで、言い合いしても決着はつかないよ。
ゲームしたいなら注意されたらやめればいいし、ゲームしない派も我慢できるなら、注意しなければいい。
初めはゲーム脳になるからどうとかいってたのに
目障りだから耳障りだからって…
いつの時代でもこういうこと言う人って
メンコは腱鞘炎になるから音がうるさいから…とかなんとかいって
いちゃもんをつけるんだと思うよ、
漫画なりゲームなり何かの存在を悪と決め付けなきゃ気がすまない心理のほうが怖い。
690 :
名無しの心子知らず:03/02/08 19:19 ID:1Jmq5EW1
>>689 メンコで腱鞘炎。ぷぷぷ。おかしすぎる。
メンコで腱鞘炎になったらほほえましいよね、今の時代。
今の子供達が大きくなったら、昔はゲームすると目が悪くなるって
止めれれたんだぞ!手術で簡単に治るのに!とか言われてたりしてなー。
ないだろうけどね。ゲーム楽しいから、友だちとのおつきあいのためって
割り切ってるわ。嫌だけど。こんな楽しいこと、お預けくったら可哀想。
なんでもダメダメの親に育てられたからねえ。でも、30分と言ってます。
形骸化してるけど。
691 :
名無しの心子知らず:03/02/08 19:25 ID:1Jmq5EW1
そういや、うちのパパンは子供がゲームしてるの嫌じゃないみたい。
わたしがダメダメっていってるのウルセーって実は思ってるようです。
自分はパソやゲームに全く興味がなく、メンドーダと思ってるからと見た。
じーじやばーばもそう。すごいねえって。いい年の男の子達が、血眼
あげてるのは、オタクと思ってるみたいだけど、普通に遊んだり使えるのは
若い奴のたしなみと思っているよう。はまっちゃったら困ると思ってる私と、
パソコンに親しんで欲しいと思っている彼とは、すんごい隔たりがある。
パソコンやゲームがうっとうしいのは、ある程度知ってる人がオタク臭いと
思うのと、劣等感からウザイと思うのとあると思うなあ。
692 :
名無しの心子知らず:03/02/08 19:34 ID:azFdlESG
>>689 子供って先取の気性にあふれてるからね。
頭の固い人の中には、子供のすることにいちいち目くじら立てなきゃ
済まない人っているみたいだね。
うちの母親が子供の頃はやったフラフープも
腸捻転になると言われて禁止になったのだそうだ。プ
693 :
名無しの心子知らず:03/02/08 19:52 ID:azFdlESG
>>691 そうだね、父親ってそうかも。
うちのダンナの父は勿論年代的にパソコン使える人ではないのだけど
仕事上これからの世の中コンピュータが使えるか使えないかで
かなり差が出る(今で言うデジタルディバイド?)事を予見していたようで
中学生〜小学生の息子にPCやゲームを買い与えたみたい。
いや実際ただの公務員のウトが良く決断したなと思うよ。
子供のおもちゃにしては当時破格の値段だったはずだからね。
今は彼らのうち2人がコンピュータ関連で就職
一人は違う業界で就職してるけど特種をもってる。
ウトは今はうちのお下がりのMac使ってる。
使い方を聞く電話が始終かかってくるよ。ウチュ
694 :
名無しの心子知らず:03/02/08 20:20 ID:aXh168s+
音の問題を話している時に、「ゲームを敵視している」っていう極論が出るのはどうして?
私はゲームに偏見はないけど、バスの中でパタパタいう音は気になるよ。
自分でもゲームはするし、子供も時々やる。でも、場所によってはあの音は聞きたくない。
そういう話だと思うんだけど、どうしていきなり「ゲームを悪いって決め込んで!」って反応になるのかな?
そっちの方が過剰反応だよ。
695 :
名無しの心子知らず:03/02/08 20:32 ID:0V11k0ze
日頃からゲームは悪いと決めつけられているという被害妄想が
あるのだろうね。終わりかけた話を何度も蒸し返してね・・・
他スレのあれもネタだよね、やっぱり。
私も子供もゲームするけど、「パッド音」という言い方、初めて
聞いた。そんなに各所の待合室でクレームに使われているのか?w
>>694 その解釈で取るのなら、私も極論だとは思うけど・・・。
もう音の問題については殆ど答え出てきてない?
これまでの平行線なやり取りに、
ゲーム脳に対する訝しさが混ざり込んできたら
そう言いたくなる人も出てくるだろうと思うよ。
是非はともかくとして。
697 :
名無しの心子知らず:03/02/08 20:58 ID:eaNSxxNl
>>679です。
私は最近してないけどゲーム好きだし、子どももゲームボーイカラーを買ってもらったので
一応持っています。
でもやはり人の親なら公共の場でゲームをさせても何とも思わないってのは
どうなのかなと思いまして。
やっちゃいかんとは言わないけど、音消してんだから何したっていいじゃんとか
いう考えを子どものうちから植え付けるのはよくないかなと思うのだけど。
まぁ違和感を覚えない人はやらせていてもいいんじゃないですか。
眉を顰める人はいても、注意してくる人なんてそうそういないだろうから。
>>696 「ゲーム脳」の話と音の話とが、同時に出てきたって記憶がないんだけど?
二つの別の問題なんだから、下手に混同しない方がいいと思うが。
で、音に関していうと、これは完全にマナーの問題だと思う。
マナーに関しては、ゲームの音に限らず、人それぞれの感覚が大きく物を言うものだけど、
「何かを不快に思う人がいる」という事実を突きつけられたときに
「そういう人もいる」って分かって気をつけるようになる人と、
「そういう人はおかしい」って決め付けて自分のやり方を変えない人とがいるから厄介。
公共の場では、できるだけ他人に迷惑をかけたくないっていう原則には異論を挟む人はいないんだろうから、
「場所によってはパット音を不快に思う人がいる」警鐘を鳴らしてもらっただけでも
よかったと思えばいいんだと思うのだが。
>>698 いや、それこそ、そういう人もいるんじゃない?って話なだけだから。
前からこのスレ読んでるけど、ゲーム脳否定ってなんかスルーされてるから
すっきりしないまま頭の隅に残ってたから(ニガワラ
混同しない方がいいというのと、マナーについては同意。
700 :
名無しの心子知らず:03/02/08 22:35 ID:PNtiSmHB
自分もゲームやるせいなのか、パッド音って、全く感じたことなかった。
ポケモンでゲットするとき、子供達がおまじないのようにB連打する時だけかな?
電車やバスや病院で音消してずーとやらせてたよ。
まじで、そんなに気になるの?
も う い い よ
なんかもう終わりそうなパッド音だけど
ゲームによって全然違います。
このあたりは考慮されているのでしょうか。
ポケモンとか思考系のゲームならほとんど気になりません。
ただ連打系はたしかにうるさいです。
いつも思うのだけど「ゲーム」というと
どうしてなんでもかんでも一緒くたにされるの?
>>698 概ねは同意なんだけど
アドバンスは殆ど音しないよって書き込みあっても
パッド音イヤって人で、その事実を認めたのってあったっけ?
だから納得できない面もあるんだと思う。
パッド音が耳につく程あるのか無いのかって部分は有耶無耶なまま
心理的な部分に移行しちゃったよね。
公共の場でゲームをやってる行為を不快に思う人がいるって事なら
ああ、そうだよね、慎もう……ってことにもなるけど。
まあ理不尽には思うかもしれないけど納得はする。
それが迷惑の部分をパッド音に集中させるから話がおかしく見える。
前レスの実験読んで、カラーは引退かな…って思った。
>>703 実際に音がイヤだっていう人は、音を聞いて「いや」って言っているわけだから、
アドバンスがほとんど音がしないならそれでいいんじゃない?
でも、アドバンスばかりが出回っているわけじゃないんだから、
今現在音に苦しむ人がいるのはそれこそ事実だと思うんだよね。
そこを見過ごしちゃったら元も子もないと思うけど。
それからゲームの行為を不快に思うという方が理屈が通るってのは、
私にはよく分からない。
音に苦しむ人が「音」に迷惑話を集中させるのは当然だよね?
そこから話がそれることのほうがおかしいと思うけど。
>「ゲーム」というとどうしてなんでもかんでも一緒くたにされるの?
一般にゲーム反対派は、ゲーム機を持ってないし買うつもりもないと
いうことが多いので、実際のゲーム機をよく知らないし、種類によって
どうこうという区別はできないんじゃないかと思う。
音のするカラーも音のしないアドバンスも全部「ゲーム」ということで
いっしょくたなのはある意味しょうがないかも。
私もこのあいだアドバンス買うまでは、どこがどう違うのか全然区別
つかなかったし。ゲームボーイと名前がついてるならどれも一緒ダロ
くらいの知識しかなかった。
706 :
名無しの心子知らず:03/02/09 05:13 ID:VG5sf1DK
今時の子供なんてゲーム位普通に持ってると思うが(男は特に)
学校での話題なんかほとんどゲームかテレビの話題だし。
過保護すぎるのもどうかと思う。ちなみに「ゲーム脳」なんて言ってる奴は馬鹿だろ。
707 :
名無しの心子知らず:03/02/09 05:21 ID:w3SO0yLT
ゲームをやってる子供の姿って不健康で嫌。
でも、うちの子供たちは好きです。
4歳の男の子、4つ上の姉の影響でゲームを触り始め、何も教えなくても器用にやると思って感心するよ。
長女の友人で父親がゲーム好きで生まれたころからゲーム環境にあった子供が要るけど、
今は相手によっていろいろな遊びをするそうだよ。
ある子がくるとずーっとゲーム三昧で盛り上がるし、別の子とは一緒に勉強、ある子とは制作中心だったり。
それを聞くといいなーと思う。ゲームもするけど他の世界もあるっていいよね。
彼女ピアノもうまいんだよね〜。
今思うのはあんまり偏見持たないでルールを決めてやらせるのがいいかなって思う。
一緒にゲームやったり、どんなところが面白いか聞いてみたり。
ちなみに我が家はゲームをしたいがために遊びに行く→お邪魔してばかり→申し訳ない→誕生日に購入
というパターンでした。
しかしうちではゲームを嫌がる家庭の子が遊びに来た場合はさせないようにしています。
ゲームさせたらあのうちに行くとゲームやらされて困ると、きっと思うと思って。
気を使ってんだか小心者なんだか・・。
実際うちの4歳の子(年少)の友人の母達の間では、ゲーム→悪という公式が成り立ってるみたいですから。
708 :
名無しの心子知らず:03/02/09 08:37 ID:hYdB/xYX
ゲーム=「悪」「不健康」って図式はなんで消えないんだろ。頭堅いのかな?
709 :
名無しの心子知らず:03/02/09 09:11 ID:MCat8VtT
>>708 目、悪くなるよ?ゲームボーイは特に。本読むのもだめだけど、幼稚園の
おチビ達は本なんか読まないじゃない?ゲームはする。あと、延々楽しめるから、
他にやって欲しいことができなくなるのが心配。外で遊んで欲しい訳よ。
スポーツもして欲しい。ゲーム以外の実体験をしなくてよいのかという、
心配がある。実体験に関しては単なる心配だけどね。テレビばっかり
見てるのも心配だし。一緒です。楽しくてずーっとやって、他のこと
しなくなっちゃうっていうのが、親にとってはうっとうしいんだろね。
いちいち「ゲームばっかりするなー」って言わなきゃならん。
実際、ずーっとやっちゃうっていうのは、不健康と思うでしょ?
本ばっかり読んで不健康って言われて、一時期本読まないようにしてたんだけど、
あのまま読んでれば良かったなあって思うことがある。ゲームもそうなるかな?
710 :
名無しの心子知らず:03/02/09 09:24 ID:2m7vnv3H
ゲーム買ってもらえない餓鬼が夜7時過ぎても人ん家でゲームやってったり。
買ってやらないのは勝手だけど他家の迷惑も考えろ(教えろ)よな。
711 :
名無しの心子知らず:03/02/09 09:32 ID:95P5j8r6
>>710 じゃ、もう遅いからってとっとと追い返せばいいじゃん。
他所の子供に気兼ねしちゃって変な人。
どうせ、子供のお母さんには「いいんですよ〜、いつでもどうぞ(笑)」
なんでしょ。これといった対策もたてずに文句ばっか言う裏表のある人
ってヤダ。
一点に決まってんじゃん。
帰んないんだよね。貪るようにやっててまさに餓鬼。かわいそうに。
あと当方自営業なんであんまり他人に変な事言えなんだよね。
いーなぁ何でも言えるリーマン家庭。
713 :
712:03/02/09 10:17 ID:2m7vnv3H
>>711 ( ´・ω・)ごめん。言い方悪かった。
>>712 なんか微妙に可愛い(w
苦労してんのね・・・。
715 :
名無しの心子知らず:03/02/09 12:30 ID:Gy3P6VsD
>>710 ゲーム機見せなきゃいいじゃない。
時間守って出来ないなら、もう貸さないって言ってね。
結局、その子のためにならないんだから、ビシっと言えば?
クラスの子、視力検査で1.0以下の子が増えたよ。
やっぱりゲーム三昧みたいね。そんで、肥満。
運動神経も鈍い子が多い。
時間決めてやらせないと、最終的に子どもが困ることになるわけだけど
ゲームマンセーな人は、子どもが後悔しても構わなくて今が楽しそうならそれでいいのかな?
716 :
名無しの心子知らず:03/02/09 12:36 ID:I+fVV3mU
>>715 運動不足で肥満か〜。
よし、うちではダンスダンスレボリューション(古っ!)しか
買わないことにしよう!
717 :
名無しの心子知らず:03/02/09 14:29 ID:mZ8Rb0N7
>>710 うちも同じ。
鍵がないから待たせて欲しいと言ってきた、近所の小5の子。
気の毒だったので、家に入れてゲームがしたいというからやらせていた。
出かける時間になったので、他の待つところを探そうと伝えるが
「じゃあ留守番していてあげる」って。寂しいのかと最初は思ったが、
人の話をろくに聞かずゲームにかじりついている姿から
どうもゲームがしたいから留守番したいって言ってる感じ。
ごめんねダメだよ〜と強引にテレビ切って片付け始めたら泣かれた。
挙句の果てに「ゲーム貸して。アドバンスだけで良いから、そしたら帰るから。」と
床に突っ伏して懇願され、引きずりだすしかないかと思ったが、息子からも
「可哀想だから、今回だけは貸して上げて」とお願いされ、貸す事に。
7時までやってる図書館が近くにあるんで、そこで待つことにしたらと言い、
送っていこうとしたら、「隣の家で待ちます」と走って行ってしまった。
数時間後に帰ってその子の家に電話したら母親が出て、事情を話したら
「うちはゲーム禁止なんです。今回だけは許しますが今後は二度としないで下さい。
じゃ、今すぐ取りに来てくださいね。」
だもん。やってらんない。
暗い中、息子と一緒にゲームを取り返しに行き、二人ですいませんでしたって謝罪しに行った。
ほんとは文句の一つも言いたいところだけど、うちの義両親が商売やってるんで
トラブルは避けてくれと何度も言われているからぐっとこらえた。
>>717さん
よく我慢なさいました。
心の中でこの親を思いっきり軽蔑してやりなされ。
719 :
名無しの心子知らず:03/02/09 15:18 ID:dRy8iQxZ
>717
うわ〜〜、気の毒すぎる・・・ひどい目にあったねぇ。
自分の子のずうずうしさを棚に上げて、「今回だけは許しますが」って
それナニ??
きっと「うちの子が自分からゲームなんかするわけないわ、ちゃんとそう
しつけてあるんだから、まったくそんなものうちの子にやらせて迷惑ね!」
ってかんじなんだろうね。その子も親に怒られることがわかってるから
自分が頼みこんで貸してもらったとは絶対言ってないと思う。
さも717さんのほうが「持ってけ」と言ったっていうふうに説明してるん
じゃないかな。
それで717さんのほうが謝罪しなきゃいけないなんてすごい理不尽。
私だったらおつきあいはフェードアトしちゃうかも。
720 :
名無しの心子知らず:03/02/09 15:32 ID:XIRL+LV+
>717
はっきり真相を話すべきだよ。ゲームを禁じるから余計親に隠れて
してるんだってわからせなきゃ。うちの近所にもいますよ同類が。
ゲーム持ってる子を悪魔のごとき憎んでる親。ヒステリックでいつも
文句言ってる。悪いことはすべて他人のせい。自分の子はゲームなんか
やらないいい子だと思い込んでる。反動でそのうち痛い目にあうぞ!
関係ないかもしれないけど、小さいときコーラを禁じられていた友達は
20歳ころになって、コーラ中毒のようになって一日中コーラ飲んでた。
母親を恨みながらね。
それからちょっと小さい子だとお菓子を禁じてる家の子は 人のうちくると
ポケットいっぱいにお菓子を詰め込む。ママには言わないで!って。
かわいそうだ。
>718&719
ありがとう。
ゲームを貸したことを電話で話したときに、そのお母さんも「何のこと?」
て感じで、言われてはじめて知った様子だったから、逆上していたのかも
知れないのだけどね。
鍵がなくてうちに来たことに関しても、
「簡単に引き止めるから・・・。最初から図書館で待たせていれば
ゲームなんてやらずにすんだんですよ。」
って終始ゲームむかつくんだゴルァって感じだった。
PTAの本部役員しているお母さんだから、もうちょっときちんとしている方かと
思っていたけど、なんじゃコリャっでしたわ。
722 :
717:03/02/09 15:52 ID:mZ8Rb0N7
>720
真相っていうか、何のためらいもなかったので、事の成り行きはしっかり伝えたんだ。
717に書いたようにつぶさに。
だからこそ、予想外の我が子の掟破り発覚に向こうも冷静さに欠く対応だったんではないかと。
しかも他人を通じてってことで、そのお母さんのプライドもかなり傷ついたのかも。
ゲーム取り返しに行く道中は、腹が立つというより、向こうの家庭の修羅場が
目に見えるように伝わってきて恐怖だった。
723 :
712:03/02/09 15:52 ID:2m7vnv3H
>>717 つД`)ワカル!
商売やってると辛いよね。
家は貴金属関係の自営だから信用とか凄く大事で。
ゲームだめ!お菓子だめ!っていっくら言ったって子供は隠れてやってますよ〜。
あんまり規制しすぎて人のゲームパクッたりしない様にね。
724 :
708:03/02/09 16:01 ID:hYdB/xYX
ゲームの悪いところ
「目が悪くなる」
「運動不足になる」
「ゲームにどっぷりつかる」
「社会性がなくなる」
その他
ゲーム持ってる子が全てそうならないことはガイシュツ。
725 :
名無しの心子知らず:03/02/09 16:06 ID:lml/cHO4
がいしゅつだろうけど、
テレビ、漫画も同じ事言われてきたんだよね・・・・。
726 :
717:03/02/09 16:11 ID:mZ8Rb0N7
>723
うちの義両親のところは米屋なんだけどさ、ちょっとした噂でも
トラブルがらみだと尾ひれがついて悪評になることを
義両親は身をもって体験しているらしく、ちょっと過敏気味。
本家とは離れているから、うちが分家だとは知らないご近所も多いんだけどね。
727 :
712:03/02/09 16:24 ID:2m7vnv3H
>>726 貴金属とメガネもやってます。
ゲームやると目が悪くなる。確かにそうでしょうが
自分も子供の時からやって今も毎日2ちゃんに噛り付いてますが視力両目とも1.0あります。
目が悪くなるという事だけに限れば勉強したって本読んだって細かな仕事したって長時間になれば目は悪くなります。
目が悪くなりたくなかったら、ありきたりですが遠望訓練!コレ最強です。(遺伝は駄目よ)
むしろ買ってやってやる時間を親がしっかり管理するのが一番では。
例えゲームと言えど、どんな所業からでも得る物は何かしらあるものです。
728 :
名無しの心子知らず:03/02/09 16:50 ID:Aa66AfAs
知り合いのお兄さん、ネットゲームにハマって
益々ヤバイ人になってまつ。もうじき40なのに彼女ナシ、仕事も休みがち。
でもゲーム中ではナントカ国の王子なんだそうで、家来も15人ほど集まり
先日の初陣で勝利して大喜びしてるそうです。
でも現実世界では何一つやってないんだよね。ゲーム中食べてたスナックで更に太っただけでつ。
ゲーム脳のうんぬんは知らないけど、ネットゲーに限らず、
ゲームにごっそり持って行かれた時間にはゾッとする。
ましてや成長期の子供の1時間って大人の何倍にも匹敵するような気がする。
ゲーム好きだけど今は良い子だからなんて先見えてなさすぎるような気がする。
729 :
名無しの心子知らず:03/02/09 17:04 ID:Q1k33Doc
>>725 小説なんて読むのは不良ってのも、その昔にあった。
ゲームのはまり具合だけど、大きくなって知った方がハマるって説もある。
たしかに、小さすぎると能力的にハマるほどやりこめないよね。
隔離したい親の気持ちはわかる。でも、今の時代、一番楽しい娯楽として、
ゲームが出回っているのだから、取り上げるにはそれなりの覚悟がいるよね。
もっと楽しいことを子供に用意してあげないと。ゲームってスイッチつければ
すぐできて、片づけもいらない。ほんとに楽な娯楽だよ。お金も漫画なんか
買うよりはかからないよね。何時間でも楽しめるから。商売している家に
上がり込んでって、気が付かない親の方がどうかしてるよね。相手の弱みに
つけこんで。ゲームが良いとか悪いとか言える立場じゃない。
730 :
名無しの心子知らず:03/02/09 17:07 ID:5FfhbNh+
731 :
名無しの心子知らず:03/02/09 17:34 ID:VtFFSCkV
私も某所では魔法使いなわけですが<ネトゲ
ネトゲの国に行ったきり帰って来ないのは、
周りを見ていると、元々ヒッキー・鬱気味の人が多いです。
物心ついた頃から当たり前のように娯楽として
ゲームがあった25歳前後の子は、普通に仕事して
帰ってからのひと遊び程度で割り切っていたりする。
ネトゲに関して言えば、ゲーム好きだからではなく
チャットにはまるようなもの。
>>728 このお兄さんの例は、大人になってゲームにはまると
怖いってことか?
40歳近いならたぶん子供の頃はゲームで遊んでないね。
733 :
名無しの心子知らず:03/02/09 18:34 ID:Mxpielvd
ネトゲと普通のテレビゲームとは同一に語れない。
ネトゲの社会性破壊度はテレビゲームの比ではない。
社会性破壊度
ネトゲ>携帯ゲーム>テレビに繋ぐゲーム>ゲームセンター
ゲームセンターは金の切れ目が縁の切れ目だから
余りドップリ浸ってる余裕はないと思う。
テレビゲームはまだ親の前でやる分コントロールしやすい。
携帯ゲームは眼にもよくないし、きりがないから、
ある程度大きくなるまで親が管理した方がいいと思う。
ネトゲっていい大人が填ってリコーンとか聞くもんね。
…ていうか、その居座り子供、その後親に折檻されなきゃいいけどね。
717さんは勿論とんだとばっちりだけど、その女の子かわいそすぎ。
女の子の親、嫌ゲームもそこまで逝くとかなり非常識だよ。
小5かあ…微妙な年齢だよね。悪いけどDQNの予感…
でもこういう親ってそれすら717さんのせいにしそうで怖いよ。
734 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:22 ID:2IeXHSXa
私も夫もゲーム好きですがやはりこどもにはあまりさせたくありませんね。
なんたってゲーム脳というものを知ってからは・・・。
こどもは小1。誕生日は少しでも体が動かせる「太鼓の達人」でいきますw
小1で太古の達人できるの?
ダンレボのときは、アパート住まいの家庭では
できなかったりしたものだよね。
736 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:25 ID:Or6qvARh
子供ってやりたかったら親に隠れてゲームセンターに行ってでもやると思うけど。
ゲームをやっちゃ駄目だって完全に辞めさせるより、そういう子供の方が
後々マズイことするかもよ。(親に隠れてってところが)
737 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:28 ID:Or6qvARh
辞めさせるより、じゃなくて辞めさせない、の間違い。(もうわけわかんない)
738 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:29 ID:2IeXHSXa
>>735 できますよ。ゲームセンターにおいてあるのやって気に入ったみたいです。
DDRもありますが、下に人がいない時しかできないですねw
739 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:32 ID:Or6qvARh
太鼓の達人もゲームなんですよ。これ。
そもそもゲーム脳って名前だからいけない。もっと違う名前考えてよ〜。
740 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:41 ID:Mxpielvd
太鼓の達人は2才児でもできるよ。
勿論一人でクリアは無理だけどそれなりに楽しんでる。
親がばちを一本持って付き合ってやればクリアできるので
いつも私を呼びに来る。
それはそれで一緒に楽しんでるわけだから
列車ビデオ見せっぱなしよりずっといいと思う。
741 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:45 ID:axkZTXOF
>>734 ゲーム脳ってトンデモだよ。
少しレス戻ったとこにあるリンク先読んでごらんよ。
測定に使った脳波計自体が怪しげなシロモノだってさ。
ゲームやらせない主義は人それぞれだけど
その理由がゲーム脳だなんて、笑われちゃうよ。
ゲーム嫌いな人には聞こえるし
ゲーム持たせてる親やゲーム好きな人には聞こえない。
そんな音でしょう。
私の場合、
病院の待合室→暇つぶしは小説
バスや電車→ゲーム(消音)もするかも。
です。
私の中ではマナー違反ではないと思ってます。
743 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:49 ID:Or6qvARh
ゲームのパッド音より、携帯で大きな声で話してる方がムカツク!
744 :
741:03/02/09 19:56 ID:axkZTXOF
745 :
名無しの心子知らず:03/02/09 19:59 ID:Or6qvARh
要するに安静にしてれば誰でもそうなっちゃうんですよ<超ワラタ
746 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:00 ID:Or6qvARh
じゃあ、ボーっとするゲームって何?
747 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:01 ID:IHm4pMgl
こんなプロフィール写真のページ見せられても説得力が・・・
748 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:03 ID:Or6qvARh
コノスレ立てた人に、ゲーム機は買い与えたくないのは、本当は経済的な理由じゃないのかと小一時間問い詰めたい
気がする。
749 :
741:03/02/09 20:04 ID:axkZTXOF
750 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:04 ID:Or6qvARh
それより実際にゲーム脳になった人を見てみたい。
751 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:04 ID:2IeXHSXa
ゲーム脳とメール脳は同じなんだよね。指先だけ使うから運送神経が退化(?)して
脳の一部分に伝達されなくなるから痴呆になるって。
ウチのだんなとか私も高校くらいからゲームしたけど今は幼稚園くらいからでもゲームできちゃうじゃん?
今っていうか何年前くらいからなのかな?ゲームの低年齢化は。
だから今の10代とかはキレやすいんじゃないの?
752 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:05 ID:2IeXHSXa
753 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:07 ID:Or6qvARh
ゲームだけでなく携帯メールでも脳が壊れるそうですよ。その教授の話だと。
754 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:09 ID:Or6qvARh
指先だけ使うから運送神経が退化してってだと、パソコン使ってる人も
ゲーム脳に・・・。(恐)
755 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:09 ID:Or6qvARh
運送じゃ無くて、運動
756 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:10 ID:Or6qvARh
757 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:11 ID:axkZTXOF
>>751 単に文化の推移の違いかと。
その前に、ゲーム脳というのはトンデモな仮説に過ぎなくて
証明されてないですよ。
だいたい、この著者は脳についての専門家じゃないでしょ?
758 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:12 ID:IHm4pMgl
クリスマスにアドバンスもらって、冬休み中は特別ってことで
時間規制を少しゆるめてたのだけど、その直後、問題のなかった
計算問題にあきらかにミスが増えた。今修復中。
ゲー無能うんぬんの真偽は別にしても、手軽な娯楽に時間を
とられる弊害は感じたな。
759 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:16 ID:2IeXHSXa
単なる誤字<運送
とにかく人間は動かないといけないってこった。
ゲーム脳が本当かどうかは知らないけど心配ではあるね。
ゲームするならなるべく動くゲームをさせよう。やっぱDDRだなw
760 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:17 ID:axkZTXOF
>>748 いやいや、1さんの考え方はしっかりしてらっしゃいますよ。
途中に結論のレスついてたけど。
761 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:18 ID:Or6qvARh
762 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:20 ID:Or6qvARh
たしかに家の中に閉じこもりきりなのは良くないから、外でも沢山遊んで
ゲームやればいいんじゃないの?
763 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:27 ID:axkZTXOF
うんうん。
うちのはまだ赤子だけど、大きくなったら一緒に釣りに行ったり
しようと思ってるよ。
そゆ時は携帯ゲーム持っていかないと思うし。
要はけじめだよね。
764 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:43 ID:2IeXHSXa
外で遊ぶのは大事なことだね。自分だって小学校くらいは外でたくさん遊んだよ。
ウチは確かにゲームさせてる。パソコンだって目の前にあるからどうしても興味もたれてしまう。
でもゲームは1時間て決めてるし、宿題とかやることやってからね。
休日はキャンプしたり釣りいったり今時期だとスキーにスケート・・。
とにかく寝ても覚めてもゲームするようなこどもにはなってほしくないのでその辺は気をつけよう
765 :
名無しの心子知らず:03/02/09 20:47 ID:axkZTXOF
>>758 ごめん、も1つ。
計算問題って、基本がちゃんとできてたら勉強時間に左右されるもんじゃ
ないと思うんだけど・・・。
計算問題のミスって、ケアレスミスが多いんじゃないの?
応用問題だったら、ある程度数こなせば前経験から数式も導かれるから
解くのが早くなるっていうのは解るけど。
注意力が無くなるのって、疲れてるからじゃない?
ちなみに私は基本問題より応用問題の方が点が良かった子供だった。
注意力無いね(w
ケアレスミスが増える原因は何か?
767 :
名無しの心子知らず:03/02/09 21:19 ID:QKJSx0kt
ゲームくらいで、計算する時に集中できないのは、基礎ができてないと思われますが。
うちは、親子そろってゲーム好きだけど、息子は二人揃って算数提出クラスで一番の速さだよ。
もちろん全問正解です。(小4、小2)国語の漢字もいつも百点。
でも、体育が、図工が、音楽が……
体育ができないのは外遊びしないからかな。
図工・音楽ができないのは、生活体験が乏しいからかな。
>>767 反射的反応に長けているのかもね。
計算の速さとか漢字書き取りとかって、ゲームと似通っているような気がするから。
その分、創造力が劣っているとか?
>>768>>769 おいおい。ゲームやってようが無かろうが
子供の個性の範囲じゃないの(呆
学校の授業が何でもできるスーパー小学生がそう居るかい。
771 :
758:03/02/09 21:57 ID:AShXB3PU
うちは理社と体育図工音楽はいいな。国語がいまいち。算数普通。
要は時間は有限なので、ゲームに時間をとられると他の時間が
削られるわけで。冬休み中のゲーム時間は多くて1日3〜4時間位だが。
疲れでは?というレスもありましたが、ゲーム疲れなのかもね。
新しく買ったゲームは、かなりの興奮状態でやっていると思うので。
国語の学力(読解・作文の力)は読書量に比例する。
>>771 要するに、たまたま調子が悪かったテストを
ゲームの所為にしたいのね。
ゲームに時間取られすぎるのはよくないってのには同意。
って言うか、当たり前だけど。
774 :
758:03/02/09 22:33 ID:AShXB3PU
何度か続けて計算ダメなので、たまたまじゃないと思う。
夏休みから2学期中、あんなにがんばってたのにガックリよ。
775 :
名無しの心子知らず:03/02/09 22:35 ID:xnLBhbwJ
それってゲームのせいなの?
なんか何でもかんでもゲームのせいにしてる気がするよ。
776 :
758:03/02/09 22:38 ID:AShXB3PU
あんなにといっても、伝わらないと思いますが
要するに実感としてうちの子の貧弱なキャパシティでは
ゲームと学力を両立できないということ。
ゲームも楽しんで、学力も問題なく、というお子さんも
もちろんいらっしゃるでしょう。羨ましいです。
777 :
758:03/02/09 22:40 ID:AShXB3PU
我が子に関しては、ゲームのせいだと思っています。
>>773 続けてって、同じ日?違う日?違う日で連日?
まあ、それはともかくとして、あんまり試験に拘らない方がいいよ。
それがストレスになって、余計に悪い結果産むなんて事もあるから。
勉強って、自分から楽しくやらないと中々頭には入らないよ。
779 :
名無しの心子知らず:03/02/09 22:44 ID:QKJSx0kt
休みの日でも3〜4時間は多いよ。
午前1時間、午後1時間くらいにした方がよいのでは。
そうすると、他の時間もたっぷりあるので、外遊びやら、勉強やら。
しまじろうくんが、TVゲームは1日2時間が限度っていってたよ。
>>776 貧弱なキャパなんて、お子さん貶めないでもいいと思う。
要するに、向いてる方向が違うってだけじゃない?
体育図工音楽がいいなら、そっちに隠れた才能があるかも知れないし。
学校のテストができるのと、頭がいいのとは別だよ。
テストなんて、コツさえ掴めれば点なんか取れるもん。
781 :
名無しの心子知らず:03/02/09 22:47 ID:dRy8iQxZ
>775
同意。
とにかく何か理由をみつけたいんだろうね。
とりあえず安易に思いつくのがゲームだったということか。
もっとも昔から成績とか点が悪くなると
「テレビばっかり見てるから」「本ばっかり読んでるから」
「友達と遊んでばっかりいるから」
となにかしら「〜のせい」と理由をつけるのが
育児の伝統といえば伝統なんだけどね。
>>779 ファミコンの頃からゲームは1日1時間だよね(w
でも、758さんとこの場合、買ったばかりだから特別に・・・だし、
「多くて」3〜4時間だから、毎日そんなにしてたわけじゃないと思う。
新作の興奮が冷めたら、また落ち着くんじゃないかな。
こんな親嫌・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
784 :
758:03/02/09 22:56 ID:AShXB3PU
>>782 そうですね。「特別に」を許したのが失敗だったと
思っています。それまで上手くいっていたリズムを
崩してはいけないですね。
>>784 でも子供さんの気持ちで考えてみようよ。
その「特別」って嬉しかったと思うよ。
点が落ちてがっかりしたのは、本人もそうなんじゃない?
親に言われてじゃなくて、自分でセーブする事を覚えるいい機会だと
思うけど。
ここであんまりヤイヤイ言い過ぎちゃうと、その機会フイにするから
気を付けてね。
肝心の一言忘れてた。
「失敗だった」って思わないであげて。
子供さんの滅多に無い「特別な時間」だったのなら。
学ぶのは学校の勉強からだけじゃないよ。
787 :
名無しの心子知らず:03/02/09 23:28 ID:nZbBkyP+
とりあえず、ゲームに夢中になってる子供の姿って単純に キ モ イ
へげしく同意
789 :
名無しの心子知らず:03/02/09 23:39 ID:ZPSK+Dwg
テレビが普及しだしてきたころはものすごく問題になったが、今はそうでもない。
おそらく本が普及しだしたときも、ひらがなが普及しだしたときも、新しい物は
否定されつづけてきたんだろう。
自分がたどってきた道は正しいと人間思いたがるからな。
787みたいなことを言う人もいるけど、字を読めない人が本をを熱心に呼んでいる人を見たら
やはりキモく思うだろうことは想像に難くないよな。
ゲームしなかった人はゲームをさせまいと思い、ゲームをしてきた人はしてもいいと思うだろう。
それぐらいのことであんまり変わんないんじゃないの?人間。
第二次世界大戦中とかは鬼畜米英とか言って竹やりで刺し殺す授業とかあったわけだけど、
それで殺人事件が多いとか、その世代は暴力的だとか聞かないでしょ。
ゲームにはまるタイプはゲームが無きゃアニメ、漫画、読書、勉強なんかにはまるだけじゃないの?
一般的にはそれぞれ適当に付き合っていけるんじゃないかね。
790 :
789:03/02/09 23:41 ID:ZPSK+Dwg
あ、私は3ヶ月の子を持つ親です。
将来的に子供にゲームはさせるというか、やるならやってもいいと思う。
何にしても程度問題だってことじゃない?
「程度」ってのは、子供の個性やら、家庭の考えやらである程度幅が出てくるものだという前提で。
ゲームに関して、規制が厳格すぎるとひずみが出ることもあるし、
逆に涎をたらさんばかりにゲームにかじりついてばかりってのも歪んでいるとは思う。
バランスだよ、何でも。
家でゲーム規制すると、友達の家に入り浸る罠
最近のこのスレを読んでいると、ゲーム擁護派の一部には
妙に攻撃的、短絡的、粘着質なヤツが混じっているように
思うが、その性格はゲームで培われたものなのだろうか?
それともそういう性格だから盲目的なゲーヲタになるのか?
なんだか…怖いよ…
794 :
名無しの心子知らず:03/02/10 04:45 ID:A1wpbx5L
>>793 (゚Д゚)ハァ?
おまえみたいなのが「少年犯罪が増えたのはゲームのせい」とかアフォなことぬかすんだろうな。
795 :
名無しの心子知らず:03/02/10 05:21 ID:6+G7ZcPl
一部と書いといたのに、わざわざ飛び込んでくるのね…
ついでに短絡的ってこういうのね↓
>おまえみたいなのが「少年犯罪が増えたのはゲームのせい」とか
796 :
名無しの心子知らず:03/02/10 05:26 ID:rAjLOB7o
>>793 ルールを決めて、ポリシー持ってやらせてる家庭の人はそんなに攻撃的に
ならないと思う。何がなんでも絶対禁止って人もでてこないし、
何事もバランスが大切っていうのがほとんどの意見だよね。
なのに、過剰に反応する人は自己弁護で必死になってるんじゃ?
ゲームより楽しいさまざまな体験を用意できる親ならそれに越したこと
はないんだけど、実際かなり面倒だ。退屈した子供の相手も鬱陶しい。
ダラダラとゲーム三昧になってる我が子を見て、心の底では
「このままじゃいけない」って思ってる人が痛いとこつかれて
きれてるようにみえる。
ゲームをやるかやらないか、より、ゲームより面白いものをどれくらい
知ってるかだと思う。ウチはむやみに禁止する気はないけど、せめて小学校
に上がってからにしたいなあと思う。それまでは体を動かしたり、自分で
何か作ったり、友達と遊んだりってことがどれくらい楽しいか知ってほしい
な。
798 :
名無しの心子知らず:03/02/10 08:51 ID:S1Bp8zVr
私もゲームはあたえると思う。
もちろんルールは守ってと言い聞かせて。
799 :
名無しの心子知らず:03/02/10 09:33 ID:2AQHRvpT
たまに、本を音読させてあげて下さい。
朗読はゲーム脳の改善に良いらしいですよ。
>799
あの、煽りじゃないけど
ゲームやってる子だって普通に本は読んでるし
音読もやってるんじゃ??
たいていの子はゲームだけをやって他のことはやらないんじゃ
なくて、ゲームやらない子と同じに普通にいろんなことやる生活
してて、「さらに」ゲームもやってるってだけでしょ。
その「さらに」の中には、その子供によってマンガだったり
テレビだったりするんだろうけど。
801 :
名無しの心子知らず:03/02/10 10:07 ID:AmgyjGe3
800!
802 :
名無しの心子知らず:03/02/10 11:04 ID:jggjYaG1
お手玉遊びもいいみたいだよ。
799は何者?
803 :
名無しの心子知らず:03/02/10 11:23 ID:KrX6E1J3
>800
でも普通に学校行ってて新作ゲームを何日で全面クリアしたなんて自慢聞くと
いったい毎日何時間やってるんだろう?と思う子も多いよ。
2chだって大人なのに何時間も張り付いてる人けっこういるじゃん?
うちの子の同級生は毎日塾へ行く事を条件にゲームはやり放題だそう。
親曰く「もう(禁止するのに)疲れた。」 そうだ。
804 :
800:03/02/10 11:30 ID:CAc5kREL
>803
そっかー、そういう人も確かにいるかもね。
でもここに来てる人はたいてい「ルールを決めた上でやらせるべきだ」
って方針の人が多いみたいだから、1日中子供がゲーム漬けってタイプ
の人は少ないのかもと思ってさ・・。
805 :
名無しの心子知らず:03/02/10 11:35 ID:E8Ny5vqH
いるでしょ・・・ホントは・・・
約束を守らなかった時は、容赦なくゲーム機を隠してしまへ。
807 :
名無しの心子知らず:03/02/10 13:18 ID:+PTLHiio
だから、ゲーム脳はトンデモだって・・・。
前レス読んで、リンク先読んで、まだ信じてるなら仕方ないけどさ。
別にゲーム嫌いだろうが、自分トコで禁止しようが構わないけど
なんでこんなお粗末な仮説信じるかなあ。
子供勉強させる以前に、自分が勉強した方がいいと思う。
ちなみにうちの子はまだ赤子だよ。
808 :
名無しの心子知らず:03/02/10 13:21 ID:E8Ny5vqH
809 :
名無しの心子知らず:03/02/10 13:29 ID:CAc5kREL
>808
>>799では?ゲーム脳のこと言ってるし。
>806
それ(・∀・)イイ!!
うちもそうしよう。
810 :
名無しの心子知らず:03/02/10 13:47 ID:puSpISIJ
>806うちの息子は隠すと宝探しの如く楽しんで探し出す。
時々1週間かけて探してるし。
811 :
名無しの心子知らず:03/02/10 13:57 ID:S5mxaZA0
812 :
名無しの心子知らず:03/02/10 14:01 ID:+PTLHiio
>>808 ごめん。
>>799と
>>802に。
お手玉も「ゲーム脳の恐怖」で森センセイが言ってただけ。
ちゃんとした実証データ無し。
脳に対する知識もロクに無い人物のトンデモ本の珍説が
さも本当のようにさらりと「らしいよ」で流通するのが怖いなあ、と。
都市伝説じみてきてるような・・・。
うちはまだ先の話なんだけど、子供個人持ちの携帯ゲーム機は
子供がどうしても欲しくなって、交渉してきてからにしようと思ってる。
他人様に迷惑かけないように、それまでは「ダメ」「絶対買わない」等の
言葉では禁止しないようにしといて。
ソフトまでダメなのは可哀相だから、それまではTV画面でできるヤツ使う。
ゲーム全面解禁しちゃうと、子供が「手にするまでの苦労」を味わえないから
雑に飛ばしプレイしそうで。
雑に遊ぶのって、ダラダラに繋がるんだよね。
実際、息子が何に興味持つかはまだ解んないけど(ベイブレードとかゾイドとか
うまく娯楽との付き合い方を教えていってあげたい。
うん。旦那がおもしろがって隠してる。
814 :
名無しの心子知らず:03/02/10 14:19 ID:S5mxaZA0
>>813 それはそれでゲームを楽しんでるわけだな。w
815 :
名無しの心子知らず:03/02/10 16:20 ID:2AQHRvpT
ゲームを一生懸命している子供の口が半開きなのが気になります。
ボケ老人を彷彿とさせる。
ゲームさせて、なんか良いことってあります?
例の説とは逆ですが集中力がつくとか根気よくなるとか?
うちにはゲーム機はなく、子供はまだ小さいのです。
816 :
名無しの心子知らず:03/02/10 16:27 ID:Cu3J5T17
>>815 あなたの子どもが友達の話題に付いていけないようになるよ
それってかなり孤独感あるよ、さびしいよ。
817 :
名無しの心子知らず:03/02/10 16:50 ID:2AQHRvpT
>>816 あの、ゲームを与える与えないは何も言っていないですが?
質問は、ゲームをさせて何か良いことがありますか?です。
させると友達の話題についていけて、させないとついていけなくて
寂しい思いをさせる、ってこと以外に何かありませんか?
煽りじゃないですよ。ゲームをすることで良くなる何かがもしかして
あるのかな?と思っているだけです。
818 :
名無しの心子知らず:03/02/10 16:53 ID:Lar2vfXf
絶えずループな話になるね
ゲームにもよるでしょ。
知識が増えることもあれば悪影響が出る場合もある。
操作がPCの操作と似ているものもあるのでPC系のスキルを習得しやすくなるものもあるし
逆にそれでオタク系の知識が増えることもありうるし。
マンガを読めばなにかいいことがありますか?
映画を見ればいい人生が送れますか?というのと同じぐらい愚問。
820 :
名無しの心子知らず:03/02/10 17:55 ID:bDamd/wI
オススメしないのはやっぱり格ゲー、バイオなどのグロアクション系、
オススメは専用コントローラーなどがあるヤツ。
GBアドバンスなんてもってのほか〜。
あ、でも新しくでるやつはライト付きだし電池も充電で経済的だね♪
821 :
名無しの心子知らず:03/02/10 18:17 ID:I5JJ3KF+
ゲームのメリットに親が望むものを求めるなんて無駄でしょ。
どんなメリットを感じかなど本人にしかわからないし
ゲームから何かを学び取ることができるかどうかも本人次第でしかない。
知識や教養は得られないが、心を落ち着かせ癒される行為が
ゲームなのかもしれないし。
822 :
名無しの心子知らず:03/02/10 18:20 ID:dGt6j2OD
>>817 子供のゲームのメリット
1.他の家に迷惑をかけない
2.店のお試し台に長時間しがみついてみっともない姿を晒さない
3.他の子の話題についていけなくなる
4.ゲームとの関わり方にもよるが、ディジタルディバイドを助長する
5.ゲームを通して「フェアに遊ぶ」など社会性が身に付く。
6.ゲームの魅力はサブリミナルな部分もあって抵抗し難いものがある。
いったん大人になれば親には子供を規制することは出来ないので
限りなく填って座敷牢住まいとか言う例は枚挙にいとまがない。
頭から禁止するより小さい頃から生活習慣として
「自己管理できる」方法を身につけていく方が健全。
うちの場合は主には6かな。
こんな所でいい?
823 :
名無しの心子知らず:03/02/10 18:23 ID:dGt6j2OD
>>822 あ、追加。
7.とりあえずおとなしくしている。
待ち時間つぶし、都心の集合住宅に住んでいるなど。
824 :
名無しの心子知らず:03/02/10 18:35 ID:0evx9VuP
ゲームの内容に対して、親の意見を子供に話し、
ゲームに対する違った見方を教えてやるといいのでは。
ストーリーについて言ってみたり、非現実的な動きに対して
実際はどうだとか、情報処理の知識がある親ならこの画面は
こういうことを計算してやるんだとか、etc...。
ゲームをやるやらせないより、やってる子供にどう接するか
ではないかなと思う。
825 :
名無しの心子知らず:03/02/10 18:41 ID:0dgd5CrF
公園に遊びに来てまで、滑り台の上を陣取ってゲームボーイやってる子って
正直、無機質で気持ち悪い。。。
好きなことに夢中になるのも分からないでもないけれど。
826 :
名無しの心子知らず:03/02/10 20:03 ID:I5JJ3KF+
>822
3は話題についていける
5はメリットじゃなくて特徴
>>822 2はしつけ如何だと思うが。
自分がやりたいからといって人に迷惑を掛けるのはいけない。
ゲームに関わらずね。
828 :
826:03/02/10 20:26 ID:I5JJ3KF+
5じゃなくて、6が特徴だった。
ごめん。
2はゲーム好きな子も店頭のお試しにかじりつきやすいね。
人気新作だと特に。
メリットってほとんど無いってことかな?
>>819 >マンガを読めばなにかいいことがありますか?
>映画を見ればいい人生が送れますか?というのと同じぐらい愚問。
ハゲ同ですわ。
>>831 もしそうだとしたら文が読めない人だとおもふ。
メリットになるかならないかはその情報を受け取る子供と
その親の接し方次第だって言う意見が出てるんだから…
メリットにならないからデメリットだというのも詭弁だし…
>>832 そうだよね。
ある経験をしたときに、それにどう意味を持たせるか(意図的ではなくとも)って、
子供や親の関わり方によるものだもん。
ここで推奨されている外遊びだの読書だのにしたって、
その子供がどういう経験として蓄積するかによって
メリットにもデメリットにもなるだろうと思うのだが。
834 :
名無しの心子知らず:03/02/10 23:18 ID:nXu0nzcM
息子を東大に合格させる方法という本(ちょっと題名違うかも)だしてる人がいて東大に入った息子との子供のときからの係わり合いを書いた本があるんだけど
その本の中でその男の子がファミコンにはまったという話があった。お父さんもそんなに面白いものかと必死にやったが
子供にはかなわない・・とかかいてて・・。
ファミコンやってても東大いけるんだ。と、ちょっとほっとした。
やっぱり、ゲームやるときもその他でも親のかかわり方が子に与える影響は大きい。
禁止!!!!!というのもやわらかくないよね〜
>>834 東大に行く!が唯一のゴールではないだろうけどね。
ゴムを伸びきらせるような勉強の結果、東大にやっと入っても、失うものが多すぎるような気も。
でも、バランスよくいろんな事を吸収しての結果ならいいよね。
結論:
ゲーム自体に悪はなし。すべては使い方次第。
監督する自信のない親は買うな。
私がやってるネトゲのチーム仲間は、小さい頃から
バリバリのゲームっ子だったそうだが京大や静大だしな〜。
興味の方向はたくさんあって、その中のひとつがゲーム
みたいだよ。
838 :
名無しの心子知らず:03/02/11 09:06 ID:QuzUSmvh
うちの息子(小学三年)はゲームやっている最中はずっと口を開けっ放し
なんだけど、これって口呼吸してるってことかなぁ?
自分で口を開けて鼻で息をしようと思っても案外難しいんだよね。。
なんか、最近ゲーム以外の時でも口を開けている時が増えてきているように
思えてちょい不安・・。東大には行かなくてもいいから健康でいて欲しいんだけど、
口呼吸って色々よくないんだよね?
839 :
名無しの心子知らず:03/02/11 09:20 ID:LpBIxDkd
息子、3才だけど、自分でプレステのスイッチ
いれて、サイジャンボやってる。
クリアーとかしてるし…。
口あけてゲーム
最強のアフォヅラだな。
841 :
名無しの心子知らず:03/02/11 10:46 ID:Ko0gkq0n
>>838 口呼吸、鼻呼吸と言うより
単にリラックスして
アゴの筋肉が弛緩してるだけと思われ。
というより、なんで口呼吸が悪くて鼻呼吸がいいの?
私子供の頃アレルギー性鼻炎だったから口呼吸だらけだったよ。
ソースキボンヌ
842 :
名無しの心子知らず:03/02/11 10:52 ID:Ko0gkq0n
>>840 それは確かに私もそうだと思うけど
単に外見の印象でしょう。
それだけを理由にゲーム禁止するのは
余りにも親として頭使ってないよ。
今ここで問題なのはそういうことでなくて
もっとトータルな子供に及ぼす影響だと思うけどね。
はっ、釣られてしまった…
今さらソースと言われても838も困るのではないかと愚考する。
取りあえず「口呼吸」でググってみられよ。
844 :
843:03/02/11 10:54 ID:LJ9/5MPJ
845 :
名無しの心子知らず:03/02/11 11:02 ID:2b5yswZI
鼻は鼻毛やその他のもので、空気中の細菌などが進入するのを防げるけど
口は何も防ぐものがないから、ダイレクトに体の中に悪いものが入ってくるとかだったと
思います。
とは言え、鼻炎だと口で呼吸するしかないわけで。
うちの娘は父親ゆずりの鼻炎もちで軽いアトピーもち。通院しています。
友人は人工乳で育ったから、気がつくとポカーンと口を開けてしまうとか
言っていましたが、これに関しては関連性はわかりません。
846 :
名無しの心子知らず:03/02/11 11:16 ID:lgK9BR8a
歯並びも悪くなるんでしょ<口呼吸
847 :
名無しの心子知らず:03/02/11 11:17 ID:yOxw0GAs
ちょっとずれるけどうちの子副鼻腔炎で鼻がつまるので
口で呼吸しがちです。 それで偏桃炎になりやすく
日頃マスクをするように(少しでもバリヤーになるように)と
耳鼻科から言われてます。 皆さん気をつけられたほうがいいです。
848 :
名無しの心子知らず:03/02/11 12:18 ID:lgILJXHP
>>848 昨日なんかの番組でやってたよ。
2週間に1度は風邪ひく奥さんが出てたけど
鼻の部分だけ表に折り返したマスクをすることで
1週間で改善されてた。
念の為に付け加えておくけど
ゲーム=口呼吸じゃないよー。
うっかり理論の飛躍しちゃう人、気をつけよう!
>>849 ゲーム=口呼吸じゃないけどさ、うちの子もお口ぽかーーーんなんだ・・。
くちゃくちゃ言わせて食べるし・・これは子供だからと思ってたんだけど
口呼吸みたいで鬱。
1週間で改善されるならまだ安心だけど・・改善方法調べてみます。ありがとう。
>>851 そういうのって、親として気になるのは解るけど、
食べこぼしの多い子供とかと同じで
だんだん自分で自覚が出てくると自然に治ると思うよ。
スレ違いsage
義姉んちの子供は一人一台づつゲームボーイアドバンスを持っている。
1家に1台でいいだろと思った。
>>853 いや、一家に2台まで・・・くらいにしといてあげて。
兄弟でも通信対戦やりたいだろうから。
855 :
名無しの心子知らず:03/02/12 17:58 ID:Fo1mPq4D
ゲームって男の子の方が好きだよね?
856 :
名無しの心子知らず:03/02/12 23:12 ID:LgUuZO0K
ふとした疑問だけど、ここにいる人は親にゲーム取り上げられたり破壊
されたりしたことあるのかな?
>>856 中学生の時に自分で新聞配達をして稼いだお金で
初めてのファミコンを買ったので
親に取り上げたりする権利はありませんでした。
成績良かったし。
でも繋いでいたのが今のローチェストの上に置かれた
14インチのテレビだったので、立ってプレイ。
その頃のゲームは電子音だったので、コレは苦情言われましたね。
しかしめげずに、ツインファミコンにも自分の稼ぎで買い換えました。
>>856 私の子供の頃はファミコンもは存在しませんでした。
流行ったのは高校生くらいからかな?
家に初めてファミコンが来たのは、兄貴が家庭教師していたお宅から受験前なので
生徒の親に頼まれて預かるということで持って帰って来た時。
マリオブラザーズとかやってた。もう大学生だったかなー、忙しくてファミコン
やってる暇なんかなかったと思う。
春に合格祝いにスーパーファミコンを買ってもらった生徒が、そのファミコンは
もういらない、と言ったのでまだ実家にあります。
その受験生にすればゲームを取り上げられたってことだったんだろうね。
でも、そうしなければ彼はたぶん受験には失敗してたらしい。兄曰く。
>856
もしかして、あのスレ立てた人?
私がTVゲーム始めたのは結婚して
子供も居る頃だから別にw
( ´ー`)フゥー
861 :
名無しの心子知らず:03/02/14 20:15 ID:UCBaLu9S
子供の頃は買ってはもらっていたけど親に厳しく制限されたよ。
でも親が遠出した時とかはやり放題だったなぁ。
で、それに気づいた親が、出かける時はゲーム機のケーブルも持ってっちゃったりね。
子供の時は思い通りにさせてくれない親を憎らしいと思うけど、今ではそれでよかったと
思っているよん。
とはいっても、私は今大学生で一人暮しなわけだがPS2とキューブ自分で買って、
好きなソフトも自由に買って、徹夜でゲームしたりしちょる。
ゼルダって意外とおもろかった。謎解きとかバイオよりむずい。
ゲームではじめてノーミソ使った…
しかも『ばーちゃんからの手紙』で思わず泣きそうになるし(w
862 :
名無しの心子知らず:03/02/14 20:49 ID:o+WWkOy+
今日ゲームボーイアドバンスの新版でましたが買われた方いかがですか?
863 :
名無しの心子知らず:03/02/14 22:25 ID:6KQ2H5lj
864 :
名無しの心子知らず:03/02/15 08:58 ID:9JQYJRPW
うち女の子でよかった。
865 :
名無しの心子知らず:03/02/15 09:08 ID:tKxjTRpt
>>864 なんか、力抜けた(w
女の子もハマるぞよ。でも、家に無ければ平気かな。好きな子は女の子も
自分で欲しがるんでしょうか?男の方は、それが主流でないと、すごい
疎外感みたいだからさ。女の子もいるけど、ちまちま遊ぶことも好きで
(シールだの、お絵かきだの)流行ってるから、遠ざけるのが楽だ。
先日、学校であった講演会で講師が
「ゲーム」が機械のゲームなのは日本だけです、と言ってた。
確かに、ウノ等のカードやら将棋やチェス、ボードゲームやバランスゲーム
考えながら何人かでする「ゲーム」の方が多いよね。
土曜休みには、ぜひ親子で「ゲーム」をして下さいと言う話だったよ。
複数人でするゲームは、駆け引きやコミュニケーションを学ぶのに最適だって。
もちろん楽しんでやらなきゃですが(w
そうやって育ったこどもは、思春期に切れないと言ってたが
ホントかどうか、これからちょっと実践してみようと思ってる。
数年後に結果が分かります(w
ちょっとすれ違いぽいのでsage
867 :
名無しの心子知らず:03/02/15 10:05 ID:eag5BRRu
うちは太鼓の達人しかさせてない。
パソコンも音楽を聞く程度しかさせていない。
子供は年中&三歳の娘。
うちの子たちにしてみれば、パソもプレステも「親の」遊び道具って認識なんだろ。
868 :
136:03/02/15 10:09 ID:kLR2LGv/
869 :
名無しの心子知らず:03/02/15 10:33 ID:r4kdYF5p
1さんへ
ゲームは楽しいようです。世の中に楽しいことは山ほど有ります。
それと、どうやってつき合うかはその人の見識・能力などが決めます。
子供にとって一つの文化になっている事を、家の中から排除しようとすれば
親としての見識・方針をしっかり持つことです。気になることが2つあります
1.家ではゲーム禁止、友達の家ではOK。
これは、「友達の家」がたまりません。きっと貴方のお子さんはゲームが
出来る家に入り浸りになり、迷惑をかけることに。。。
2.ゲーム脳について
うちの息子は3歳からゲームをしてました。近所の年上の友達の家で。
その子より上手だったそうです。きっと、迷惑をお掛けしたのでは。
高3になって器械(それまで4種類あった。)をかたづけるまで塾も行かず。
(公文は高2まで行ってたけど)部活でサッカーもやったり、本も読むので
さすがに、ゲームセンターに行くひまはなかったみたい。
思いやりのある、冗談好きでクールな、いいやつに育ったと思います。
いま東大法学部ですが、プレステはやる時間がないと言ってます。
870 :
名無しの心子知らず:03/02/15 10:51 ID:7YTw3rfC
>>869 ??
1と2の内容が同じに見えるんだけど・・・?
2はゲーム脳とは関係ないし・・・
871 :
名無しの心子知らず:03/02/15 11:17 ID:DhmXeLbo
>>870 いや、単に自慢したかっただけだろうから
突っ込んであげるなよw
872 :
名無しの心子知らず:03/02/15 11:57 ID:ZQfILc02
>>869 長くて省略されてます。すまんが続きを...。
自慢ではないな。家の場合「その時間ほかに使ってたら何かできたか」
とも考えた。しかし、勉強もする子だったので長時間集中した頭の
クールダウンに必要かとも思ったわけ。実際いわゆる勉強とゲームでは
脳の使用部分が異なるようだ。
結論:現在の子供にとってゲームは、欠くことの出来ない「文化・環境」
になっている。排除は慎重な配慮が必要。また、これとつき合うのも
同様の注意がいる。ゲームやり放題児その後の、一例を示した。
蛇足:我が家で持ち込みを、良しとしなかった習慣は。
漫画週刊誌。「どらえもん、感染るんです」なんかは有ったな。
873 :
名無しの心子知らず:03/02/15 12:13 ID:7YTw3rfC
えっと・・・
>>872=869?
このスレ全部読んだ?
1さんの結論はもう途中で出てるよ。
漫画好きじゃないんだね。
「ドラえもん」に「伝染るんです」だよ。
874 :
名無しの心子知らず:03/02/15 12:39 ID:LH6QycDl
結論:現在の子供にとって漫画週刊誌は、欠くことの出来ない「文化・環境」
になっている。排除は慎重な配慮が必要。また、これとつき合うのも
同様の注意がいる。漫画週刊誌読み放題児その後の、一例を示した。
蛇足:我が家で持ち込みを、良しとしなかった習慣は。
ゲーム。「テトリス、デスクリムゾン」なんかは有ったな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
でも通用するね。
875 :
869:03/02/15 13:10 ID:LmllOtVW
すまない。全部読んでなかった。通りがかったものでつい、書いてしまった。
気をつけるよ。
>>874は言えるね。家は、漫画が嫌いというのではないが、まとまった読書を
優先したい方針だったから。大人も子供も時間は限りがあるから。
別の息子が買った「浪速金融道」は家中でうけたね。
876 :
名無しの心子知らず:03/02/15 13:11 ID:Bg15i8pE
テレビゲームの無かった時代、子供達の時間はどう使われていたのでしょう?
読書?外遊び?お手伝い?アナログゲーム?家族とのコミュニケーション?
877 :
名無しの心子知らず:03/02/15 13:19 ID:Dyh6yt6m
>>876 あなたの子ども時代にはもうテレビゲームはあったの?
878 :
名無しの心子知らず:03/02/15 13:20 ID:kTHXLZor
>>876 既に小さいときからゲームがあった世代ですかね?
「テレビゲームの無かった時代」ならオイラのガキの頃だ。
マンガやテレビが多かったと思いますがねえ。
ウチはどっちもダメだったんで本ばっか読んでましたが。
小学校くらいだと、集まって雑誌見てアレコレ言うってのも結構多かったような。
ピンクレディーがどうだのこうだのとか。
あと、なぜか折り紙だのあやとりだの千代紙集めだの縄跳びだののレトロなブームが
周期的に襲ってきて、それに血道を上げてた。
女児の場合ですが。
>>878を読んで思い出しました。私も縄跳び、ゴム飛びをよくしてました。
竹馬とか・・。家の中ではお人形さんごっことかあやとりとかお絵かきですね。
男子は何をしていたんだろう?
漫画雑誌も買ってもらいましたが月刊誌だし毎日読む物でもなかったような。
テレビゲームで育たなかったからと言って、自分が立派な大人になったとか
切れない柔和で出来た人間だとは思わないですけどね。
881 :
名無しの心子知らず:03/02/15 13:57 ID:LH6QycDl
3年生までは外遊び、4年生からは毎日部活の日々が典型的な小学生の過ごし方だったなあ。
部活しない子は、お稽古か家の手伝いなどで忙しい子って印象があった。
兄貴が中学生時に初期アーケードゲームブームがあった>インベーダー、パックマン、ルパン3セイなど
その時代にのめり込むほどゲームするのは、兄貴曰く、賢い子ばかりだったらしい。
今でいう、ゲーム発売後に競って攻略速報を出す子たちと同じなのかもと思った。
882 :
名無しの心子知らず:03/02/15 14:35 ID:7YTw3rfC
山に分け入って遊んだり、アリジゴクをほじくって集めたり
蝶の幼虫に脱走されて家中に蛹を作られた女児でした。
外での集団遊び(はないちもんめやあーぶくたった)もしたし
漫画も読んだし、図書カード何枚も取り替える程本も読んだし
ゲームウォッチもしたし、お人形遊びもゴム飛びもした。
それでも勉強が趣味と言われるほど好きだった。
時間に有限を感じなかったな。
夏休みの宿題以外。
>>874 デスクリムゾンかいっ!(w
883 :
名無しの心子知らず:03/02/15 21:48 ID:DhmXeLbo
>>876 メンコ、ビー玉、ベーゴマ
ウルトラ怪獣のビニル人形、怪獣の写真(カード)
人生ゲーム、野球盤、銀玉鉄砲、ピンポンダッシュなど
884 :
名無しの心子知らず:03/02/16 03:13 ID:VbFbN2K2
幼稚園児にプレステ?
>>882 「それでも」勉強が趣味といわれるほど
ってのがよく分からなかったのだが。
遊びと勉強なんて、簡単に両立するもんじゃないのー?
このスレはゲームヲタが集まるので、
夜でも書き込みがありますね。
オレモナー(w
887 :
名無しの心子知らず:03/02/16 03:35 ID:1ZbqU1qP
8時だよ全員集合見たら馬鹿になるって言われた。
なると思われ
>>885 時間は有限だからしないって考える親が多いから
ゲーム禁止とか言い出すんじゃないの?
890 :
名無しの心子知らず:03/02/16 06:38 ID:e7n75IM4
視力低下を心配してる人がたくさんいるみたいだけど
自分、休みの日には12時間以上、
普通の日には5時間以上ネトゲしてるけど
両目とも1.0以上ですょ
それとゲーム脳こととかは、
もっといろんなジャンルのゲームで実験してみてほすぃ
891 :
名無しの心子知らず:03/02/16 08:01 ID:bPhKO1W1
小2の息子がとうとうアドバンスを母親に買ってもらった
最新型らしくて本人は大喜び。
ポケモンのゲームなんだけど、出来ないからとオレの所に来る始末
やってみるとドラクエを思い出してけっこう面白かった
ポケモンをゲットして友達と通信で交換出来るんだとさ
子供がハマル気持ちが少し分かったのは収穫かな。
普段、本を読むのが大嫌いで宿題の音読もろくにやらない息子にしてみれば
読まないと話しを進められない、ポケモンのゲームは文章理解力のいいきっかけ
になるかもしれないと少し期待、反面視力の低下はやはり心配。
初めて買ったゲームがポケモンか・・俺はスパルタンXだったなぁ〜(小5)
話しの流れと関係なかったね、スマソ。
892 :
882:03/02/16 08:48 ID:xzVagAeK
>>885 時間がどう使われてたかってのに答えただけだけど?
本能のままに遊びまくっても勉強の支障にはならなかったって
以上の意味は無いけど。
>>890 幼児や児童が同じ時間やったら確実に視力低下だよ。
映画「アメり」のオープニング観たら、
ゲームがない方が色々遊べるんだなーって思った。
小さいうちは5感をしっかり使ってもらいたいな…
895 :
名無しの心子知らず:03/02/16 15:36 ID:n2NaSzRw
このスレ読むようになって、
とりあえずアナログ目覚まし時計をテレビの横に置いて
夜10時になったらゲームやビデオはおしまい、と説明
Eco Music TVかニュースだけにするようにしてる。
まあ、うちの子まだ時計読めないんだけど(w
いくら泣き叫んでもさせないから、
最近は諦めてるみたいだよ。
テレビの横にアナログ時計を置くのはおすすめかも。
(実はダンナがゲーム填りまくりだった頃ずっとこうしていた)
時計読めないような幼児?がゲームするんだーびくーり
時計読めないような幼児が夜10時までゲームしてその後はテレビって、生活乱れすぎ。
898 :
名無しの心子知らず:03/02/16 18:26 ID:A9SChyi8
確かにテレビもゲームも同じようなもんだ。 ところで、幼児の就寝時間って
そんなに遅くていいの?
899 :
名無しの心子知らず:03/02/16 18:50 ID:qkxcy4i2
>>895の子供は何歳ですか?
10時に寝るって、遅すぎませんか?
将来チビになるんじゃないですか?
900 :
名無しの心子知らず:03/02/16 19:56 ID:E6/xYKf0
>899
え?
周りにはうちも含めてみんな遅いよ
10時なら早いとまではいかないけど普通だよ
でもみんな背高いし賢いけど。
901 :
名無しの心子知らず:03/02/16 20:35 ID:uKA8lUG9
>900
ドキュソの自覚がない方のようですね・・・・(呆
902 :
名無しの心子知らず:03/02/17 00:10 ID:FP5U7zcZ
子供は遅くても9時には寝ないとね。
寝る直前まで光るもの(テレビとかコンピューター画面)を見ていると
安眠できないよ。(大人でも)
うーん確かにDQNだと思うんだけど
うち9:30過ぎないとダンナが帰ってこないんだよね
だから絶対それ位の時間までは子供も意地でも起きてる。
これはゲームが出来るようになる以前からそうなの。
午前様も当たり前。
そうなるともうこっちが死にそう…早く寝てくれ…
いやあ本当に困ってるんだよ。
時計の設置とオイルマッサージで
最近12時ぐらいまでには寝てくれる流れになって来つつある。
スカパーのEcoMusic TVは癒し系音楽専門番組なんで
あくまでBGM代わり、じっと見ていると言うことはないです。
ダンナの食事が終わって、しばらく遊んでやり、
(この隙に私が風呂に入る)
ダンナと子供が風呂に入り、
出てきたら私がオイルマッサージをして(これが有効だった)
それでやっとマターリ寝る体制に入ってくれる。
あいつが長ずるに及んでアフォになったら
理由は絶対睡眠不足だと思うよ。
スレ違いSageときまつ。
905 :
名無しの心子知らず:03/02/17 07:16 ID:vnedHejZ
いったいおいくつなんですか。
906 :
名無しの心子知らず:03/02/17 08:54 ID:/0iEIw94
まだ昼寝をしている年齢なのかな?
そのうち昼寝しなくなって、日中も公園で運動させれば
夜9時までには楽勝で寝てくれるよン・・がんがれ!
907 :
名無しの心子知らず:03/02/17 08:58 ID:dCOrr8qh
公園なんてクソ寒くていけない地方もあるという事お忘れなく。
908 :
名無しの心子知らず:03/02/17 10:40 ID:AS80BXhf
909 :
名無しの心子知らず:03/02/17 10:43 ID:rWXOiLK4
>>908 うらやましい。
うちじゃ雪なんてクルマで3時間は走らんと見れない。
まあ、それだから普段から外遊びはできるわけですが。
910 :
名無しの心子知らず:03/02/17 11:06 ID:sFSw40yp
皆さんどうもありがとう。
キャツは2才児、保育園に行っています。
お昼寝はしっかり熟睡する方のようです。
時にはお昼ごはん食べながら眠くてフラフラしちゃったり
3時過ぎでも起きなくて先生に起こされる事もあるみたいですが
中にはお昼寝全く寝ない子というのもいるようで
そう言う子に比べればいいよと先生は仰ってくれるのですが
いかんせん家で寝ないので親が死にそう…
運動足りなさそうなとき、自分で行きたがるときは
保育園帰りに三輪車でお出かけさせるんだけど
今の時期その時間だと日もとっぷり暮れちゃって
真っ暗な中を子供の後ろをトボトボ自転車押して歩いてまつ。
ハタから見ればこれもDQNだろうな…
それで早く寝てくれるかどうかは至って?なんだけど
(要するにキャツはお父さんと遊びたい一心なので
帰ってきて遊んで貰うまでは意地でも起きてる)
少なくともその分ゲームしない時間を過ごしてくれる訳だから
それだけでもいいか、と言う感じで付き合ってます。
いずれにしても3月末には新生児が産まれちゃうので
それまでは充分上の子を構ってあげたい気持ちはあるんですが
正直そろそろ私の体力の限界も見えてきてるかなと。
ゲームやビデオで切り抜けられれば、本当にラクだろうなと思うよ。
現状こんな感じだけど、一番問題なのは
ダンナが帰ってきてから(勿論10時過ぎの深夜)ゲームしたいとウルサイ!事。
子 供 に 示 し が つ か ん だろうが(w
911 :
名無しの心子知らず:03/02/17 11:44 ID:AS80BXhf
二歳児ってゲームするんだ。。
912 :
名無しの心子知らず:03/02/17 12:18 ID:SNqCZyLR
幼稚園児はピコ大好きだよ。
>910
夜はさっさと寝て、朝早起きしてお父さんと遊ぶ、っていうやりかたに
変えてみたらどうかなあ。
うちも、わたしが宵っ張りなので、子どももそうなってしまってましたが、
9時に寝るように頑張りました(幼稚園入園にあたって)
子どもが寝たら、自分はおきるつもりでも、寒くなるとそのまま親まで
撃沈しちゃうことも多く、1日が短いなあ、なんて思うこともありますが
914 :
名無しの心子知らず:03/02/17 22:34 ID:AS80BXhf
うちはまだ乳児なので先の問題なのですが
やっぱりゲームに時間を割かれるのって子供の為になると思えないな。
ゲームそのものに害が無くても、他の事する時間が減っちゃうというのは、、
他の遊びや経験の時間がそれだけ少なくなるということだもんね。。
笛ダイエットというのがあるらしく、一日数分笛を吹くことで腹式呼吸を
することになり、美容と健康にいいらしい。
縦笛をぴーぴこ吹くだけでも鼻呼吸と腹式呼吸の訓練になるのよねぇ。
子供の時間だってただ無駄にあるわけじゃないから、何をしていても
いいと言うわけではないと思うな。
前にも2歳半のお子さんがゲームやってるって人居たよね。
敢えてレス番は差さないけど。
笛はうるさくない?
917 :
名無しの心子知らず:03/02/17 23:22 ID:AS80BXhf
>>916 場所や時間をわきまえないと、現代では笛さえも吹けないですよね。
吹ける時間や場所が一切無い、という場合もあるかも知れないですね。
私が子供の頃は、夜でなければ気にせずに吹けたものですが。。。
まぁ実際、私も近所の生活音や騒音に腹を立てることもありますが、
でも、ゲームで静かに遊んでいるより笛でも吹いていた方が健全だと
思うようになってきたので、睡眠妨害でもない限り、子供の遊ぶ音には
目くじら立てないようにしたいな、、と思っています。
甘いかも知れないですね。
あー、でも、大人の都合で子供の制約って多くなってますねぇー。
918 :
名無しの心子知らず:03/02/17 23:59 ID:sFSw40yp
919 :
名無しの心子知らず:03/02/18 00:00 ID:osge/VB3
920 :
名無しの心子知らず:03/02/18 00:16 ID:hjb53lDk
>>919 一応それ(ゲーム)で喰ってる。
でも大きいお友達イヤモトイ大きい子供であることは確か。ウチュ…
921 :
名無しの心子知らず:03/02/18 00:40 ID:AtRwgoUg
私もゲーム大好きだったよ
今は全然しないけどね。
メタルギアなんか好きだったよ
922 :
名無しの心子知らず:03/02/18 05:51 ID:HaeRbccp
初めての子にはゲームを与える時期って親は慎重になるけど
下の子は、すでに小さいうちからゲームが身近にあることになる罠
924 :
名無しの心子知らず:03/02/18 07:19 ID:yBntzczV
>>920 友達の旦那もゲーム作ってる人だけど、子供にはぎりぎりまで
与えないって言ってるよ。今まだ4歳だけど。
ふっと思い出した事。
今中3の子の幼馴染は2歳位からゲームやりつづけでものすごく上手だった。
3歳の頃、マリオやってるの見たけどもう動きが全然違う。
上下左右にしか動かない筈のマリオがアニメみたいに生きてるみたいに動くの。
見てて感動した。 関係無いからsage
926 :
名無しの心子知らず:03/02/18 15:20 ID:mUgibyhS
ゲームのうまい子って、勉強出来る子多いですね。
うちの子の友達でも兄弟で、カラーがちがう。
将棋・麻雀。プラモ作り。それとゲーム。こんなので
達者に遊んでた子は勉強も良くできたよ。
始めたら1時間ぐらいで、最終画面に到着。
その間の集中力すごい。瞬間の反射がないと、続かないけど
どこから、何が出てくるか覚えてしまうんだって。
927 :
名無しの心子知らず:03/02/18 15:30 ID:yBntzczV
学校の勉強じゃなくて、実社会でその反射神経集中力って応用出来るのかな?
928 :
名無しの心子知らず:03/02/18 15:31 ID:CeF+0m4N
集中力の有無は、実社会での仕事の出来不出来とも
密接に関係してくるのでは?
929 :
名無しの心子知らず:03/02/18 15:48 ID:mUgibyhS
反射神経+記憶力+集中力+根気=勉強が良くできる
というのは、あり。
最近の学説に、「ゲーム脳」ともう一つあったね。
たしか東北大学の川島教授の説。「計算をするときに
脳が極めて活発に活動する」というやつ。立ち読みだから
不正確だが、ゲームをするときには、脳の高い活動性は
みられないとか。
つまり:勉強が出来る子は、上記の能力も高い。
ゲームをしたから、頭が良くなるのではない。
仮説 :ゲームをして頭が悪くなったのではない。
もともと、頭が悪かった。
ちょっと、身も蓋もない仮説だが。
とりあえず知りうる範囲でゲーム上手は
車の運転が上手いことが多い<実社会の応用
同乗していたときトラックに突っ込まれそうに
なったが、とっさに避けてもらえました…
同じネトゲ仲間だけど、ゲームでも瞬間の判断力がすごい人。
931 :
名無しの心子知らず:03/02/18 15:56 ID:+V+mX4+w
別に無理に実生活に役立てようとしなくても・・・。
娯楽なんて、リラックスできたらいいんでないの?
932 :
名無しの心子知らず:03/02/18 15:57 ID:yBntzczV
>>928 仕事ってゆーか、、それ以前の生活全般で。
登下校で事故に遭わないための注意力とか
眼と指先だけの反射神経だけじゃなくてとっさに体が思うように動くかどうかとか。
>>931 うん、まぁ、そうなんだけど。
集中力がすごい、って言ってもそれはゲームに集中しているだけで
いわゆる集中力があるのとは違うんじゃないかな、と思うだけで。
ゲームは集中力の無い人がやってもある程度ゲームの方が「集中
させてくれる」というところがあると思うし。
934 :
名無しの心子知らず:03/02/18 16:06 ID:CeF+0m4N
ゲームをしたから能力が変わるわけじゃなくて、
能力の有無でゲームの得意不得意も変わるに一票。
学校の成績は良かったし、
プログラミングの仕事は得意だけど
車の運転はものすごく苦手で免許は持ってても運転できない私は、
思考系のゲームは得意だけど、アクション系のゲームは
からっきしだめです。
>>934 うむ。
>>930の人も得意はアクション・格闘系だよ。
一緒にやっているのは某アクションRPGネトゲ。
間合いの取り方や瞬間的にどう動けばいいのかの
判断力が自分とは格段に違います…
私も同じくアクションゲー苦手で運転も下手。
>>935 すみません、知らないもので、教えて下さい。
アクション系のゲームって敵を倒すとか撃つとかそういうの?
運転シミュレーションゲームみたいなゲームもアクションに入るの?
運転技術の話しに運転シミュレーションゲームは関係なし?
937 :
名無しの心子知らず:03/02/18 19:35 ID:hjb53lDk
そうだねー今じゃ米軍でもトレーチャ使ってるからね。
つまり目視確認して何秒で反応できるかとか
別にトレーチャで良いわけだから。
本物使うとちょっとした訓練だけでスゴイお金かかる訳だし
危険も伴うから。
操縦だけでなく整備なんかもトレーチャ使うらしいよ。
なんでこういう症状がでるかをシュミレートするようなもの。
弁護士なんかでもゲームでシュミレーションするのが今や当たり前のようだよ。
勿論それで実際に兵器が運用可になる、というんではなくて
つまり、トレーチャも出来ないようなのは
本物の戦車や戦闘機に乗せて練習させても意味なしということ。
938 :
名無しの心子知らず:03/02/18 22:08 ID:mP0ueQQ3
トレーチャ?
939 :
名無しの心子知らず:03/02/18 22:20 ID:+V+mX4+w
トレーニング・ヴァーチャル・リアルティ?
と、推測してみる。
940 :
名無しの心子知らず:03/02/18 23:17 ID:psTA5aE0
941 :
名無しの心子知らず:03/02/19 03:01 ID:sog/dDLM
うちの子も4歳だけどGCにはまりっぱなし。
しかもかなり上手い。
やっぱり親がやってると子供もやりだすよねー・・・
しかもうちはマイシスターがガンガンゲーム買って来る。本体もソフトも。
「やめさせたい」って言っても相談なしで買って持ってくるから本当に困ります。
(そりゃ親もタダでやれるから楽しいけどさぁ・・・)
だからTVの脇に目覚まし時計置いて、夕方からお風呂に入るまで(つまり夕食準備期間。2時間ぐらいかな)
と時間を決めてやらせてますが。
それでもやっぱりあのハマリ様を見てるとちょっと引く。
942 :
名無しの心子知らず:03/02/19 11:24 ID:Q8RGzjOd
GCって?
ゲームあんまり知らない人もいるから親切に書いてくれると嬉しい。
943 :
名無しの心子知らず:03/02/19 17:13 ID:sog/dDLM
GC=ゲームキューブ(ニンテンドー)
944 :
名無しの心子知らず:03/02/19 17:51 ID:+kz3fhMg
>>941 確かにあの顔はかなり引くんだけど
昔私たちがテレビ見てる顔見て
親も同じ事を感じていたのではと思うよ。
どっちもサブリミナル効果あるからねえ。
945 :
名無しの心子知らず:03/02/19 23:58 ID:6WVbO/dT
>>941の子供は1日2時間もゲームしているの?
目、ダメにならないの?
長男の年長さんのクラスの将来なりたいもののアンケート、
男の子はゲーム屋さん、てのが三分の1!もいた。
時代は代わったのう・・・
でも、他には忍者が人気。
947 :
名無しの心子知らず:03/02/20 00:19 ID:ePJhgVT9
>>946が通っている幼稚園は、ヴァカばかりですか?
948 :
名無しの心子知らず:03/02/20 01:05 ID:NVTzPZyF
>>945 なるかもねーw
でも、自分は子供の頃ゲームには無縁だったけど、現在近視です。
ゲームやってたけどいまだに両眼1.5って友達もいるしねぇ。
要は距離とか照明だと思う。
暗いところでTV見たり本読んだりすると一気に視力低下するよ
明るいところで適切な距離を保っていれば、そんなに目が悪くはならないと思う。
まぁ うちの子がゲームで目が悪くなっても、べつにそんなに気にしない。
目が悪くて困ることってそんなにないもの。
それよかゲームばかりしてて、運動不足な子にならないか・・のほうが心配。
949 :
名無しの心子知らず:03/02/20 01:09 ID:ePJhgVT9
>目が悪くて困ることってそんなにないもの
>>948って無知ですか?
950 :
名無しの心子知らず:03/02/20 02:16 ID:aEKjopfE
>949
目が悪くって(近視で)何が困るの?
失明したらそりゃ困るだろうけど。
951 :
名無しの心子知らず:03/02/20 02:17 ID:NVTzPZyF
>>948 無知かなぁー
だって自分目が悪い(0.1以下)けど、そんなに困らないよ??
そりゃ、めがねやコンタクトのない生活のほうが楽にきまってるけどさ。
コンプレックスはないし、頭が悪くなるわけでもないし。
でも、ま、たしかに予防するにこしたことはないですね。
前にも書いてるけど、一応予防策はとってますよ?>子供のゲーム
953 :
名無しの心子知らず:03/02/20 03:33 ID:YKscjyBh
視力なんて勉強する子は、いずれ下がるよ。
高校生になって1日6時間も勉強してごらん。
ゲーム以外に目を使わない人には、大問題だ罠。
954 :
名無しの心子知らず:03/02/20 03:39 ID:NVTzPZyF
>>953 ハゲドゥ!!
あたしは大学入るまでゲーム無縁でしたが大学合格までに今の視力になった。
もちろん「蛍の光窓の雪」暗闇で勉強いっぱいした結果。
>>948で言った、ゲームやってたけど視力1.5の友人は 勉強大嫌いだったよーな・・・
955 :
名無しの心子知らず:03/02/20 03:43 ID:NVTzPZyF
つまり ゲーム=視力低下 はあまりあてにならないってことだな
しかし、ゲームすると勉強しなくなるかもしれないという仮説が生まれたな。
自分自身の体験によって・・・・・
1日2時間程度で視力悪くなるわけないべ。
957 :
名無しの心子知らず:03/02/20 07:58 ID:EWShK89C
やっぱり大切なのは適切な照明だと思われ。
958 :
名無しの心子知らず:03/02/20 08:14 ID:yHtpQ5v2
でも、ドライアイにはなるぽ。瞬き少ないから。
視力は、9割方母親の遺伝だそうです。
何をしても悪くならない人はならないし
何もしなくても悪くなる人はなる。
一番目が悪くなるのは、勉強だと言うことに同意。読書も悪いと思う。
小さいうちほど良くないと思うんだよね。
>>959 何をしても悪くならない人はいると思う。でも、何もしなければ悪くならないと
思うんだよねー。視力2.0でも目が悪いって環境もあるわけだし。
母方かな?男と女で物の見え方の感度が違う気がするのは確かだ(一般的にね)。
うちの母親は何をしても目の悪くならない人だと思っていたけど、子供はみな
目が悪い。何もしなくて、目が悪くなかったのかもね。
視力を維持したいなら、勉強させない、読書もさせない、
これがもっとも有効。
963 :
名無しの心子知らず:03/02/20 19:10 ID:EWShK89C
>>959 うち、母親視力2.0以上で
車の免許取ったとき見えすぎだから削っておくと言われたそうだ。
(本当は2.3位あったらスィ)
でも今私も弟もめがね使ってる。
やっぱ高校くらいからてきめんに見えなくなった。
うちは本を読んでると早く寝ろって怒りに来るような親だったので
暗い布団の中で本読んだり
果ては通学時間がもったいなくて自転車に乗りながら本読んだり
そんなことをしてたら覿面に黒板が読めなくなったよ…
あんまり小さい時からゲーム与えると運動不足になる危険があるから10歳ぐらいまでは与えたくないな
でも男の子の場合は学校で友達との話題についていけないと辛いだろうし複雑
勉強と、目を酷使しない遊びを組み合わせてあげれば視力は
落ちないと思うけど。
966 :
名無しの心子知らず:03/02/20 23:11 ID:BXckcSab
967 :
名無しの心子知らず:03/02/21 00:14 ID:ahtHgEuj
いや、
>>962 はいいとこついてると思うけど?
確かに読書嫌いにめがねかけてるヤシはいない。
>>964 だよね。いとこが幼児期からゲーマーだったんだけどさ、運動不足の巨デブになっちゃったよ。
男の子ってゲームしないと話題についていけないけど、運動ができなくてもついていけないだろうし、
難しい罠
格闘ゲームにハマルやつにろくな奴はいない。
茶髪常連どうしで群れて馴れ合い、対戦に負けたらキレて暴れる。
だから格闘ゲーマーは98%がバカという統計が出ている。
昔は視力が落ちるほどスト2をやった俺が言うのだから間違いない。
俺は近所のゲーセンでリアル厨房とか相手に陰湿な戦法で
対戦乱入をしまくって、奴らに知らしめている。
{ゲームなどやめて早く家へ帰れ}と。
もちろん基地外に対してはスタンガンと催涙スプレーで武装しているし
何度も茶髪店員とバカ常連に囲まれたが逆に説教してやる。
これが本当に体当たりの青少年健全育成というものだ。
ホント、格闘ゲームって、残虐なんだよね〜。
手に刃物みたいなのつけたキャラとか、最後の必殺技で
相手の首をボキってやっちゃったり、
とにかく見てらんない。
大人なら、これはゲームだってわかるんだけど、
エロゲーだけじゃなくて、格闘ゲームもR指定欲しいよ。
970 :
名無しの心子知らず:03/02/21 07:38 ID:nIG5FxT0
>>969確かに現実でこんな事やっら。。。こわ!
というのは、ある。しかし、「おはなし」と「現実」を
混同してしまう精神構造に問題がある。ハリウッド映画を見て
ビルの屋上からダイブするのは病気だよ。ゲームの魅力の一つに
「代理行為」の気分調整機能もあるんじゃない?映画といっしょで。
「おはなし」と「現実」を区別するために「神話・童話・民話」
等の「おはなし」を読み聞かせることがひつよう。ビデオではだめ。
971 :
名無しの心子知らず:03/02/21 07:53 ID:z7XQJJoP
神話、童話・民話は、昔、昔のことじゃったってところからも
今の話ではないし、架空のことだなって実感としてわかるけど、
リアルすぎるゲームの世界は、大人でも現実と錯覚しそうになる時
あるよ。
実際錯覚しなくても幼児の深層心理に刻まれていると思うと怖い。
973 :
名無しの心子知らず:03/02/21 12:33 ID:jMxJKSmW
私が子供の頃は刃物で人に切りつけた事件でも
「深さ2cmにもたっする切り傷…」とか書いてあったんだよ。
なんて言うか
人に切りつけるってよほど訓練しないと出来ないと私は思うんだけど、
今の事件を聞くと恐ろしいほど簡単にためらいもないよね。
ぜったいゲームの影響があるよ、本で読むだけとは違うんだね。
974 :
名無しの心子知らず:03/02/21 13:17 ID:pczqXS8t
>>973 そこまでいくとさすがに
「その前に、他人に切りつけるような人間に育てるなよ!」
とツッコミたくなる・・・。
私もゲーム好きだけど、3D格闘は前から苦手だったな。
自分に痛みの無いケンカはいかんだろうと思う。
975 :
名無しの心子知らず:03/02/21 13:34 ID:z7XQJJoP
>974
それはさ、テレビゲームがない時代には、
普通に生活してれば、親が子供に「人にきりつけいちゃいけないよ」
などとあえて教えなくても、一般的な生活をしてれば、そんなことをしようなんて
思う子供にはならなかったんだよ。
でも、テレビゲームの影響で、一般的な生活をしてる子供でも「人を傷つける快感」
に興味を持つ子供がでてきた。でも、テレビゲームなんて親自身は経験してなかったら
そんなに現実の世界と錯覚を起こすものだという認識がないから、
子供にテレビゲームをさせても、「現実とバーチャル世界の錯覚を起こすなよ」とか、
「バーチャルの世界の中だけにしておけよ。いくら現実でやってみたい衝動に
かられたからといって」といった注意をしなければいけないという事に気付かないんだよ。
976 :
名無しの心子知らず:03/02/21 13:47 ID:VWHXH/Js
>>975 じゃあ、ゲームに注意書きあったほうがいいね。
保護者の方へ
このゲームは残虐なシーンがありますので、現実と区別がつかないお子さまには、よく注意してあげてください。
977 :
名無しの心子知らず:03/02/21 13:53 ID:z7XQJJoP
>976
そのとおり。でも、少年の凶悪犯罪と直接の員が関係が実証されてないから、
当分無理かも。ポケモンのアニメ光ぱちぱちで失神事件は実証されたから、
その後、ほとんどのアニメに「保護者の方へ・・テレビを見る時は・・部屋を明るくして
・・・」ってテロップでるけどね。
978 :
名無しの心子知らず:03/02/21 13:58 ID:pczqXS8t
>>975 それ以前でしょ?
「他人を傷付けちゃいけない」くらい
一般的な生活してる中で普通に教えるでしょ?
979 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:03 ID:pczqXS8t
>>977 「実証された」パカパカの技法はもう使われてないけどね。
980 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:05 ID:QHTHG6aG
映画や小説や漫画でも残虐なのは良い影響ないと思うけど
ゲームの怖いところはコントローラーとはいえ、自分で
手を下すわけでしょう?相手をやっつければこっちの勝ち。
戦う相手が人間じゃなくて魑魅魍魎でも、、なんだか怖い。
981 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:11 ID:z7XQJJoP
>978
だから、他人を傷つけちゃいけないってことは
一般的な生活をしてる中で普通に教える事なんだけども、
教えられてても教えられてなくても、
他人のことを鋭利な刃物で殺傷して見たいって衝動にかられるって
感覚はなかなか分からないでしょ。神経疑うでしょ。
そんな感覚になるのは、よほどのことがあったからって思うでしょ。
でも、テレビゲームでそういう残酷な行為に対して麻痺するというか、
鈍感になると、自分もしてみたいって感覚になるものではないかと思うのね。
「他人を傷つけちゃいけない」って子供に教える時って、
他人を傷つける原動力としてたいがい、「どんなに自分がつらくても」とか、
思い通りにいかなくて人にやつあたりしたいと思っても」ってことが、頭にあるでしょ。
でも、「残酷な殺人をしてみたい衝動にかられても」ってことを原動力としては、
思い浮かばないじゃない。それを言いたかったんだけど・・言ってること
わかってもらえるかなあ。
982 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:15 ID:pczqXS8t
>>976>>977>>980 ツッコミ忘れてたけど
「この作品には銃撃、暴力、出血などのショッキングなシーンが
多く含まれております」
って注意書き、今は当たり前についてるよ。
983 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:18 ID:z7XQJJoP
>982
それだけだと、「ふーん」で終わるDQ親がいるから、
「〜からお子様には注意を〜」がいるのだと思う。
984 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:24 ID:pczqXS8t
>>981 そう?私そうゆう感覚解るし、意外に普通にあるもんだよ?
だから少女ホラーとかで、より残虐な表現が好まれていくんじゃないのかな。
好奇心によるものであったり、怖いもの見たさであったり。
人間の奥底って、残酷な部分あると思うのね。
それを理性や法で抑えたり、
他人はモノではないと理解して心情を思いやったり、
ホラーやスプラッタなんかで昇華させたりしてるんじゃないかな。
後、他人を傷付けちゃいけないって教える時、
「相手がどうツライか、痛いか」ってのが中心だから
自分の原動力とかは考えないけど・・・。
985 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:25 ID:pczqXS8t
>>983 そんなDQNだとすると、ゲーム云々の前に家庭環境の方が
問題の根源になってくると思うし、「〜からお子様には注意を〜」
なんていくら書いてあっても読まないんじゃない_
986 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:29 ID:pczqXS8t
>>985 失礼。途中送信。
○いくら書いてあっても読まないんじゃないかなあ。
987 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:40 ID:z7XQJJoP
>984
ええ?私はないけどなあ。
じゃあ、ある人もいるし、ない人もいるんだよ。
で、もともとは「ある人」の為にホラーやすぷらったがあるのだとしても、
「ない人」の目にもそれが入ってしまうことによって、
「ない人」もが、ないものがあるに変わってしまう。
もともと「ある人」はその衝動は抑えなきゃいけないもの。他のことで
昇華させなきゃいけないことって、小さいときから自らを自制させることに
慣れてるんだろうけど、後天的に「ある」になった人にとっては、急に
そんな自分を自制させることができないんじゃない?
988 :
名無しの心子知らず:03/02/21 14:59 ID:pczqXS8t
>>987 後天的にってなにも、天啓みたいに与えられるもんでもなかろうに・・・。
それに、戦争に行って殺傷に対してマヒしてる筈の人達が
帰国してから皆殺人鬼になったなんてことはないでしょ?
あのね、あるって言っても、「見てぇ〜!」って飢えてるわけじゃないよ。
子供が虫をむしっちゃうとか、そんな残酷さだよ。
大きくなってそれを忌む事だとして基準にするのは
あくまで親の教育なわけよ。
貴方に無いってことは、親御さんの教育が良かったんだろうね。
基本的な倫理観が固まった後でそんな劇的な変化は起きないと思うよ。
他人を傷付けたい衝動を抑えられないとしても、違う形で発露するだけだろうし。
刃傷沙汰がなくても、陰湿なイジメはあるわけでしょ?
現象よりも家庭や学校における人間関係やストレスといったものの方が
少年事件の場合重要になるんじゃないかな。
ゲームでもあくまで文化の一部でしかないわけよ。
作り物を作り物だとして分別がつくまでは
そりゃ残虐モノは与えるべきではないと思うけど
それはあくまで親の責任であって、ゲーム自体に転嫁すべきものではない。
アフガニスタンへ行っていたアメリカ兵数名が
帰国後、残忍な殺人事件を犯してますが…。
アメリカ兵は、シュミレーションゲームで戦争での
殺人を学び、帰国する前にカウンセリングで社会復帰できるように
コントロールしてから社会復帰します。
990 :
名無しの心子知らず:03/02/21 15:10 ID:z7XQJJoP
>戦争に行って殺傷に対してマヒしてる筈の人達が
>帰国してから皆殺人鬼になったなんてことはないでしょ?
それは実際の殺傷と行為をしてしまったので、満足したからかも
知れないよ。一度でいいからやってみたいって感覚だったら、
戦争なんて絶好のチャンスじゃない?
一度実際の殺傷を経験したら、習慣性をもつものだという話しの方向性なら
あなたの言ってることもわかるけど、そうじゃないもの。
戦争は殺し合いだから、自分は殺し合ってる場面だけ見せつけられてて
自分も人を殺したい気分にさせられてるのに、自分は殺させてもらえないって
状況じゃないんだから。 親の管理はもちろんだけど、DQ親がいるのも事実だし、
他人事ならDQ親が悪いで済むだろうけど、自分や、
自分の子供が被害者になる可能性だってあるんだよ。親がしっかりしてれば
加害者にはならなくてもね。
991 :
名無しの心子知らず:03/02/21 15:24 ID:pczqXS8t
>>989 皆そうじゃないって言いたかっただけだけど、軽率だったね。
スマソ。
>>990 >一度実際の殺傷を経験したら、習慣性をもつものだという話しの方向性なら
あなたの言ってることもわかるけど、そうじゃないもの。
>>987の
>「ない人」の目にもそれが入ってしまうことによって、
「ない人」もが、ないものがあるに変わってしまう。
に対してのレス。
だから「臭いものにフタ」的な発想してても駄目だって言いたいの。
残虐系ゲームが無くなったって、子供が皆優しいいい子になるわけじゃ
ないわけでしょ?
DQN親がいるのが事実なら余計に。
もう消費しちゃうね。
類似スレに移動誘導でいい?
家庭におけるゲームと親の規制
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1042446591/
992 :
名無しの心子知らず:03/02/21 15:51 ID:pczqXS8t
誤解の無いように、もう一度言っておくけど
私はリアル系3D格闘はどうかと思う、と昔
ゲーマーな友人にも話してた。
真似するからとかマヒするからってんじゃなくて
殴るのに(自分に)イタミが無いのはいかんだろう、ってことと
ボタンじゃ手加減覚えられんだろうって理由。
しかし、格ゲーというのは殴る蹴るよりも
コンボや技出すって方にいっちゃうからなあ・・・。
やってるのと周囲から見てるのとでは印象違うんだよね。
993 :
名無しの心子知らず:03/02/21 15:51 ID:z7XQJJoP
>>「ない人」の目にもそれが入ってしまうことによって、
>「ない人」もが、ないものがあるに変わってしまう。
>に対してのレス。
分かってる。だから、「ない人」が戦争体験によって「ある人」
になって、母国の為に戦うという名目上で、敵国の人を殺傷することで、
満足するでしょってこと。
しかし、>989のように、一度実際の経験をすれば満足ということでも
ないようだけど。日本人で帰国してから残忍な殺人事件を冒してる人がいないのなら、
日本人は非道な限りを戦争中にし尽くしてきたから、それで満足したのかも
しれないよね。まあ、戦争体験がきっかけで帰国後殺人鬼になった日本人がいたかどうかは
知らないけど。
994 :
名無しの心子知らず:03/02/21 16:00 ID:pczqXS8t
>>993 だから、「個人の問題であって皆ではない。一般化できるものじゃない」
って言いたいんだけど・・・。
それにその「ない人」と「ある人」ってのは共有できる概念じゃないから。
私と貴方の違い、ってレベルなら解るし、それについては
>>988で述べてる。
>現象よりも家庭や学校における人間関係やストレスといったものの方が
少年事件の場合重要になるんじゃないかな。
の部分を私は論じたいのであって、戦争体験は枝葉だから。
余計な事書いてごめんね。
995 :
名無しの心子知らず:03/02/21 16:10 ID:z7XQJJoP
ごめん、私は少年事件のことよりも、スレのタイトルどおり、
テレビゲームにおける子供への影響力が、論じたいんだわ。
あなたは、少年事件をなにか他のもののせいにするのは許せないって
スタンスでものを言ってるの?
それとも、テレビゲームを悪ものにしないでくれってスタンス?
前者なら私も、もちろん、あなたと同意見。
しかし、後者だと、ちと違う。テレビゲームには危険性を秘めてることは
否めないと思ってるから。
>>995 前者だよ。
もともと私が初めにつけたレスがそうだもの。
許せないって極端なものじゃなくて、もっと広い視野で見た方がいいんじゃ
ないかな?って言ってるの。
ゲームについては、関り方で違うと思ってるから
それだけを抜き出してどうこう言えないと思う。
文化の1つとしての位置付けと捉えてるから。
リアル系に対しての懸念は前出通り。
誘導スレが上がってるから下げるよ。
そっか。私は違う意味でもっと広い視野で見て欲しかったんだよね。
少年犯罪を他のもののせいにするのはもちろん駄目。
本人が悪いに決まってる。親の責任でもある。それはそのとおり。
でも、そのこととはちょっと別に考えて、
ゲームを、たかがゲームの世界のことじゃんって無法地帯にするのは
すごい危険性を秘めてると思ってるから、そこの部分を論じたかったの。
このスレもう終わりみたいですね。私もさげます。
もう1つのスレがどういう方向性でいくのか、ちょっと見守ってみます。
で、戦争体験に食いついいたのは、まさにいい例えだなあって思ったからなんだよね。
どこがかというと、ゲームでの残酷ななシーンも戦争体験も、残酷なシーンを
見なれることによって、感覚が麻痺して、そういうことに鈍感になり、
平気になってしまうって点で一緒でしょ。でも、違う点は、ゲームだと
「実際やってみてえっ」て気持ちになってても、できない。
しかし戦争は、敵国の人を殺せるんだからできる。
ここの部分で類似点と相違点を懸賞してみたいかなと。
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。