=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
とうとうPart17突入です
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから
普通の友達付き合いより難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2  すでに複雑
ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、でもちょっと寂しいママも
ここでは揉めることありません。
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?

過去ログは>>2-5あたりで
2名無しの心子知らず:03/01/20 10:08 ID:c1LjFKF9
3名無しの心子知らず:03/01/20 10:10 ID:UoTzuGCG
>1さん、おっつー。
4名無しの心子知らず:03/01/20 10:26 ID:YLSU2kFn
通りすがりの4

乙でーす
5名無しの心子知らず :03/01/20 10:31 ID:tRN/44dk
このスレ勉強になりまーす。
6名無しの心子知らず:03/01/20 13:51 ID:NJnHIla+
>1タン、乙カレー♥
7utu:03/01/20 15:22 ID:bHOL8JES
マンションに引越ししてはや2ヶ月。
マンション下の公園で多くのママたちがいるけど
多すぎて入れず。。。。
少ない午後を狙っていつもあそばせています。
午後は、幼稚園のお迎えママが何人かいました。
そこで2歳の娘をあそばせていました。

今日、なぜかわからないけど、イライラしてたのか
「もう帰るよ・・・」帰るのを嫌がった娘をよそに
影で隠れて見ていても、一向にこちらへ来ず・・・
イライラ爆発。
一瞬、娘のパーカーごと持ち上げてしまった。
ウサギの耳持ってるのと同じですよね。

まだ、ご近所も知り合いがいないと言うのに人前で。
もう、帰宅後鬱で鬱で。
こんな子どもじみた行動が情けない。

こんな乱雑な親は、私だけでしょう。

噂にならないのを祈るのみ。
タダでさえ、公園ギライなのに・・・

冷静に考えれば考えるほど自分が情けないです。
8名無しの心子知らず:03/01/20 15:44 ID:YLSU2kFn
2歳位って帰り間際グズったりするんですよね。
そういう経験した人多いんじゃないかなぁ。
私は帰りたがらない娘を物のように抱きかかえて連れ戻した
事がありますw
幼稚園のママなら分かってくれるんじゃないかな。
そんなに気にする事ないと思いますよ。
9名無しの心子知らず:03/01/20 16:03 ID:NJnHIla+
>7
分かる人は分かってくれるよ!
ただ、悪口で結束力を高めようとする香具師らは些細なことでも
ネタにすることはあると思う。。。でも、そういう香具師らは根が
腐っているし、きっと悪口で共食い状態(=仲間内でも言い合っ
ている)だから、言われても一時だけだよ。

私も娘を半・引きずり状態で連れ戻したことあるよw
気にするな!
10名無しの心子知らず:03/01/20 16:14 ID:0w1LayN1
>7
乱雑だなんて…じゃあ私はw
うちの子(男の子)も同じですよ。気にすることないです。
毎度毎度帰らないの一点張りで、
日が落ちて真っ暗になろうが、ガンとして公園から動きません。
終いにはそこら中に響き渡るでかい声で
ギャーギャーと泣き叫けぶこともしばしば…。
初めは周囲が気になったもんですが、最近はあんまり気にしなくなりました。
分かってくれると思うけどなあ、大丈夫ですよ。
11名無しの心子知らず:03/01/20 18:06 ID:fzKHolQt
いっつも怒ってるわけじゃないでしょ?
たまたまなんだから、大丈夫。
誰でも経験あることだもん。
ママ同士お話した時に、普通に挨拶や、受け答えすれば
全然OK。まだ引越ししてたった2ヶ月でしょ?
これからチャンスはいくらでもあるし、
急速に近づいてくるママは要注意と、いうのはこのスレの定説。
引越ししてはじめは、淋しいくらいがちょうどいいよ!
12名無しの心子知らず:03/01/20 18:16 ID:l0Bzv42S
今日、たまたま夫と娘とマックでお茶してたとき、
隣のテーブルの「ママ集団」が大きな声で響き渡るほどエキサイトして
悪口大会していた。「わたしの仲間はそんなことしないわよねえ?」
とか何だかいろいろ・・・・。

それを聞かされるような状態の夫が一言。
「マシンガンだな。顔に根性悪いのがにじみ出てみな同じ顔に見える」
確かにそうだ。みんな似たような顔してエキサイティング。
13名無しの心子知らず:03/01/20 18:37 ID:RniQCpJj
で?
14名無しの心子知らず:03/01/20 18:55 ID:YLSU2kFn
>>12
モメてそうな集団だなw
服装も似てたりするから怖い
15名無しの心子知らず:03/01/20 18:57 ID:zXNLNCu4
悪口言っているときに素敵な顔をしている人は、まずいない。
いきいきしている人はたくさんいるだろうけどね。
1612:03/01/20 19:02 ID:l0Bzv42S
>14
うん、似てた。年齢はかなり高い(40近かった)感じ。
結構静かだったのでかなり響いててうるさかったし内容もエグかった。
何だか怖かったよ。「仲間なんだからさー」ってフレーズだらけで。
ボスママらしいのは、タバコ片手にすごい形相だったし。
17名無しの心子知らず:03/01/20 19:16 ID:YLSU2kFn
>>16
>「仲間なんだからさー」
一生懸命自分達で確認してるんだろうね・・・
こうなったら人間としても女としても終わりだと思う(;´Д`)
18名無しの心子知らず:03/01/20 19:52 ID:feAsx2gr
そういうグループは、共通の敵がいる限りはなかよくやれてるでしょ。
特に、前そのグループに居た人がいま敵だったりする場合。
思うんだけど、実は前からそう思ってた。なんていって
その敵の悪口言ってる場合。今は敵だけど、前は友達だったわけで。
友達のころからそう思ってた。ということは、今自分のことを
もしかしたらこの人は同じように悪く思ってるんじゃないかなとかって
考えないのかな…
19名無しの心子知らず:03/01/20 20:27 ID:J/8OyS0o
>>12
その悪口の内容をちょっとでもいいから教えて!
20名無しの心子知らず:03/01/20 20:32 ID:Io04pWse
12でつ。

悪口の内容というより、「○○さんは性格が悪いのよ、とにかく悪いのよ」
「私たちの仲間にはそんなことする人いないわよねえ」
「とにかくどうしてああいったことをするのかしら?」
「今までどんな人付き合いしてきたのかしら?」
「性格悪いわよねえ、本当に」・・・このエンドレスです。
性格が悪いというフレーズのたびに、そのボスママの顔が性格悪く見えて
噴出しそうになりましたが、夫は「すごいよなあ。醜いよなあ」と。
21名無しの心子知らず:03/01/20 20:51 ID:nsgmoNQv
限られた仲間同士で顔をつき合わせていると、案外気付かないことって多いかも。
ましてや似たもの同士の集まりではなおさら……。
(((((( ;゜Д゜)))))ガクガクブルブル

今日うちの子がはいていった靴が、ボスママの子の靴と同じだった。(2人とも新品)
「あら、まねしたの?! 苦労してセンスいいのを選んでもすぐ真似されちゃうと
なんだか興冷めねぇ……」
「あ、その気持ちすっごくわかるー!」
「△△ちゃん(ボス子供)もちょっと可哀想よねー」

……予知能力者じゃないから、お宅で何を買うのかなんてわかりませんってば。
それにセンス云々言われても、よくあるシ○カ○センの靴だし、ホンポの安売りで
買ったものだし、何だかなぁ。
22名無しの心子知らず:03/01/20 21:15 ID:feAsx2gr
>>12=20
性格の悪い悪者の○○さんに対して、正義の私達。と思ってるんだと思う。
だから、自分達が正しい、正義であると定義するには○○さんという
絶対悪が、その人たちにとっては必要なわけ
23名無しの心子知らず:03/01/20 21:31 ID:9JiKKD+N
性格の悪い悪者の○○さんて、叩き台だよね。○○さんより正義の私達の方が
性格悪かったりして・・・・。
絶対悪が引っ越していなくなったら どうするんだろ?
また別の絶対悪を探すのか?悪口を言う必要がなくなってま〜たりするのか?
24名無しの心子知らず:03/01/20 21:35 ID:UtStbaCn
12でつ。
20で書いた内容が多少言い方を変えるだけでエンドレス。
聞こえるんだけど、聞けば聞くほど、「○○さん叩き台」
意地悪くギラギラ光るえげつない表情に驚きでした。
25utu:03/01/20 22:22 ID:bHOL8JES
7です・・
元気でました。サンクスです。
これから、もうちょっと冷静にがんがりましゅ。
ありがとうございます。
26名無しの心子知らず:03/01/21 09:34 ID:VQ0e0M1r
中途半端な知り合いが一番苦手。
挨拶しても「誰あんた?」みたいな顔されるとすごく落ち込む。
27名無しの心子知らず:03/01/21 09:38 ID:fyhd6cNR
>21
それ、酷い!そんな集団から離れちゃえ!
新品でデザイン一緒なんて、よくあることだ。大量生産の商品は特にね。
とにかく、ボス&取り巻きらは餓鬼臭いし、近所の意地悪ババァ並みですなw
普通、本人の前でそういうこと言うか?
28名無しの心子知らず:03/01/21 09:52 ID:fyhd6cNR
>26
同意。。。でも、「誰あんた?」顔は失礼だな。

私が個人的に苦手なのは、物の貸し借りに関していい加減な人。。。
例えば、私がAさんに本を貸したとしよう。Aさんがその本を見てる
とBさんが来て、「いいなー。それ見せて!」と言ったら、勝手に又
貸ししてしまい、Bさんもいい加減で誰かに貸したり、そこら辺に放
って来てしまったり。。。それで、私がAさんに「本は?」と聞くと
「ん〜。。。今、誰が持ってるんだろ??」。。。
これは非常にアタマに来ますw

公園での子供のオモチャの貸し借りも同じ。借りたいと思ったら、勝
手にではなく、一言断って欲しい。で、使わなくなったら、貸し主の
元にきちんと返せって思う。たまに勝手に車を借りて、適当なところ
、それもかな〜りはなれたところに放置しる人がいるけどイクナイ(゜д゜)
親のそういう姿って、子供はゼッタイに真似ます!
29名無しの心子知らず:03/01/21 10:15 ID:kCuaId6h
…12バナシで盛り上がってる方々と12バナシの登場人物ってダブるんですが。
30名無しの心子知らず:03/01/21 10:30 ID:czeEyJp8
>29
それいえてる。ただ集団で悪口を言っているってだけの話でしょう。
内容も「性格が悪い」だけだし。盛り上がるネタではないんじゃ?
どこにもそういう香具師はいるしねぇ。
31名無しの心子知らず:03/01/21 11:55 ID:i8pJSrS6
ただ集団で悪口を言っている

集団で悪口をいうのが、性格が悪いって、いいがかりみたいなこと
いうのが、「ただ」というレベルなのか…
32名無しの心子知らず:03/01/21 13:06 ID:Ojh+PDxt
>>31
スマソ
意味わかんない・・・煽りじゃなくて。
33名無しの心子知らず:03/01/21 13:08 ID:5ovt2eM8
今日、買い物に行く途中に以前付き合いのあった
ヤンママの団地の前を通りかかると入り口のところに
これまたその時一緒に仲良くしていた年配ヤンママの自転車が止まっていた。
最近、午前中によくつるんでマックでタバコをふかしながら
お茶しているのを見かけるので正直、子供の降園後ならまだしも
午前中から会うような付き合いをしないで済んだと思って
仲間を抜けたことを改めてよかったと思った。

一人はでき婚の上に二人目も予定外出産で赤ちゃんも実家に預けっぱなし。
もう一人の年配ママは、疎遠になったはずの私にいきなり話し掛けてきて
「生理が遅れてるのよね、でも出来ていても絶対に産まない」と
言ってるのに避妊をしないようなDQNでした。
子供同志が未だに仲がよいので学校に上がってから
悪い影響を受けやしないかとちょっと心配ではあるのですが・・・。
34名無しの心子知らず:03/01/21 13:13 ID:j9yFcT+r
私の住んでる町もDQNが多いです。
家の廉さにつられて引っ越してきたのが間違いだった。
これから購入するお母さん、校区とかよく考えた方が良いですよ。
35名無しの心子知らず:03/01/21 13:15 ID:WS8x2+CP
>>33もプンプン臭いますが。。。
36名無しの心子知らず:03/01/21 13:18 ID:Ojh+PDxt
>>33
そんなに詳しく知るほど仲がよい頃があったのね。。。コワー
37名無しの心子知らず:03/01/21 13:22 ID:5ovt2eM8
>>35
私も同類であろうという事ですか?
私は自分で言うのもなんですが、真っ当に生きてきたつもりです。
そのヤンママたちと一時でもお付き合いがあったのは
子供同志が仲が良かったからです。
仲良くやろうと私なりに努力はしましたが、いかんせん価値観が違いすぎて無理でした。
今は、同じクラスのいろんなお母さんたちとつかず離れずの付き合いで充実しています。
38名無しの心子知らず:03/01/21 13:30 ID:fyhd6cNR
>>33
私もああいった類の人と付き合っていた時期があったよ。
でも、しばらくすると、色々と合わない面が出てくるんだよね。
子供同士が仲が良かったのだけれど、価値観が違い過ぎてビックリ
することが多々あったので疲れて離れました。
それに、向うは開けっぴろげに語ってくるしw赤面物ですw

39名無しの心子知らず:03/01/21 13:42 ID:i8pJSrS6
価値観のあう、あわないはヤンママだろうとなんだろうとあり得る。
実際つきあってみないとあうあわないは分からないし。

でも、価値観あわないからといって、よそのうちがどうしていようと
あなたがいろいろ悪くいうことではないのでは?
仲間から抜けて、元いたところを悪くいうのは
仲間から追い出した相手を叩き台にするのとおなじくらいタチが悪い
40名無しの心子知らず:03/01/21 14:18 ID:czeEyJp8
>>39
あのさぁ、>33や38の話は別に悪口じゃないよ。どこが叩いているの?
価値観が違うって詳しく悪く言っているわけじゃないし
読んでいて「なるほどなぁ」って想像しながら読んでいるけどな。
子供が仲が良かったら自分だって仲良くした方が子供の為って思うのは
普通なんじゃないの?仲良く出来たらラッキーだけど
そう簡単にいかないのが、ママ同士の付き合いな訳でさ。
41名無しの心子知らず:03/01/21 14:37 ID:fyhd6cNR
>>39
誰へのレスですか?
42名無しの心子知らず:03/01/21 14:49 ID:Ojh+PDxt
>>41
過去ログ読めば分かると思うが…
43名無しの心子知らず:03/01/21 14:58 ID:fyhd6cNR
>>42
多分、わたしか>>33さんへだとは思っているけれど。

>>39
あれこれと批判はしていませんが。
>仲間から追い出した相手を叩き台にするのとおなじくらいタチが悪い
理解不能です。
44名無しの心子知らず:03/01/21 15:15 ID:Ojh+PDxt
>>仲間から追い出した相手を叩き台にするのとおなじくらいタチが悪い

私はわかった。
これも過去ログ前スレ読めばおのずと分かる事だと思うけど。
45名無しの心子知らず:03/01/21 15:38 ID:dJBocHzW
うちの息子もヤンママの子と仲良しになったけど
親同士はどうして上手くいかなかった。根は悪い人
じゃないんだけど義父母のことをクソジジイ、クソババア
って呼ぶので子どもまでが同じ言い方をしていた。
子どものことも「テメーこの野郎」調で人前で怒鳴りつける
ので、こっちまでがオドオドしてしまった。(笑)
46名無しの心子知らず:03/01/21 15:47 ID:fyhd6cNR
でもさ、堕胎の話とか他人に堂々としたり、房事の話まで開けっぴろげ
なのって、恥ずかしくない?
それと、前にいたグループ(?)のことを語るのがなんで悪いの?
そこまで悪く書いた覚えはないけど?
47名無しの心子知らず:03/01/21 16:08 ID:czeEyJp8
>46
正直にこうこうこういう事がイヤって事を書いている事が
批判だって言う方が被害妄想だと思うが。
それをこっちが読まなかったら何がなんだかわからん(w
前スレにもあったけど、「我慢する事が美徳」なのなら
このスレはいらないよ。それとも「こういうふうに我慢してきた私って
偉いでしょう?」自慢スレなのか?
4847:03/01/21 16:12 ID:czeEyJp8
>46へのレスじゃない!ごめん。>46、わかるよ、って書き忘れ
49名無しの心子知らず:03/01/21 16:19 ID:fyhd6cNR
>47
私もここは吐き出しスレだと思う。
私も「我慢が美徳」っていうのは賛同出来ない。
実際、ここで吐き出して楽になれるっていう人も多いと思うし。

5046:03/01/21 16:22 ID:fyhd6cNR
>48
ありがと。
51名無しの心子知らず:03/01/21 16:32 ID:1BffsP+E
マンション一の人気者。みんなそのママが好き。
華があるんだってさ。私も最初はだまされたよ。
だけど、私だけは裏の顔を知っている。
みんなでいる時は、笑顔で楽しく話し掛けてくる。
でも今、私だけを外して集まっている。
もう私も少しずつフェードアウトするから別に
いいんだけど。新しい交友関係作るし。
心に決めた。私も表面だけ笑顔でいるよ。
52名無しの心子知らず:03/01/21 16:43 ID:R9i82sfo
>51
強気でよいなぁ。
私なんてはずされるのが怖くて動けないよ。
とにかく小学校の間は我慢しようと思うんです。
中学になったら自然に消えよう。
53名無しの心子知らず:03/01/21 16:43 ID:i8pJSrS6
集団で悪口をいって叩き台にするグループに、めちゃめちゃに
やられたことがあって。彼女らは集団ヒステリーのように
正論でせめあげたあげく、ずっと悪口をいいつづけ、私を馬鹿に
しつづけた。彼女らの希望通りの返事をしないと「馬鹿にしてる?」と
怒りつけて。集団だから逃げるしかなかった。
自分達だけが正しく、私を非常識と罵りつづけた。

その人たちと、かぶった。だから、嫌いな相手の欠点を罵るレスを
みて、私も吐き出した。
54名無しの心子知らず:03/01/21 16:47 ID:YdkVS+kd
>51
みんなそのママが好き…ってそんな人いるんだー。
みんなから好感もたれる、というのほど怪しいと思うのは私だけ?

5546:03/01/21 16:50 ID:fyhd6cNR
>53
吐き出したっていうか、ぶつけてきたじゃん。
あなたのこと、詳しい話を聞かないと同情(?)「そうだったのかー」って
理解することが出来ないんだけどな。まずは落ち着きなよ。
56名無しの心子知らず:03/01/21 16:53 ID:i8pJSrS6
楽しい話題なんていいながら私を馬鹿にする嫌味を言っていたから
私を嫌がらせることが目的だったんだと思う。

ここのスレの人には無関係なのに。
人を馬鹿にして罵ることで正当化しているように見えてしまった。
ごめんなさい
57名無しの心子知らず:03/01/21 16:54 ID:fyhd6cNR
>51
がんがれ。。。
人気者には本当に良い人もいるけれど、『人気者』でいるために
ストレス溜めまくって、こっそりと他人に当たってくる人もいるしね
。そのうちにボロが出ると思われ。
58名無しの心子知らず:03/01/21 16:55 ID:I+ccfAGx
>53
以前も同じような事を言ってた人がいたような…
まだ整理ついてないんだ…
5946:03/01/21 16:57 ID:fyhd6cNR
>56
ヒドイ目に遭ったみたいだね。
56タンも吐き出せば?
6053=56:03/01/21 17:09 ID:i8pJSrS6
整理つくかな。明るいきざしが見えてきた。と思うと
「影」がちらつく。詳しくは書けないけど。
ママ友なんて作るんじゃなかった、と。
やられてみるまでそういう人だとは分からなかったから。
きっと、次の私ができるまで、ずっと「影」がちらつくと思う。
ここのみなさんも、気をつけてほしい。
61名無しの心子知らず:03/01/21 17:26 ID:F8+vbc78
51です。57さん。ありがとう。
そいつは私とは合わないと判断したんだと思う。
ずっとグループ付き合いしてたけど、夏休みくらい
から家だけ外すようになった。
でもわかってくれる人もいるし。
私も呼ばなきゃいいんだし。
頑張るよ。
62名無しの心子知らず:03/01/21 17:56 ID:KzM8G5ip
>51 54
うちのマンションにもいます。みんなの人気者ママ。
でも私はその人が苦手なんだわ。

美人でスタイルも良くてすごくおしゃれ。
金持ちっぽいし、口がものすごいうまい。社交的。
ボスというより常に中心的存在。

これだけの人物、気が強いに決まってるよね?

63名無しの心子知らず:03/01/21 17:59 ID:dJBocHzW
>62
うちのご近所にもいるわよ〜
人気者のまま。お笑い芸人みたいに人を笑わせるのが
上手で、社交的で気がきくと評判の人。でもゾッとする
ほど冷淡な部分を見てから私は一気に引いてます。
64名無しの心子知らず:03/01/21 18:08 ID:ffCzeWbV
>>63でもゾッとするほど冷淡な部分を見てから私は
詳細キボン
65名無しの心子知らず:03/01/21 18:10 ID:E6Pquxin
人気者だと思っていけど、ひょんなことからただの自己中と判明。
一応持ち上げてあげてるけど、いいかげん周りの人も気づく罠。

ランチとかお茶とか仕切りたがるのはいいんだけど、その時間中、
自分の話だけを聞いてくれる人でないと、気に入らなくて気づくと
しょーもない自慢大会?になっちゃう。ある日、いつも一緒に
誘う人にイジワルなメールを出したりわざと誘わなかったりしたのが
わかって、それで私も引きました。そのイジワルされてる人と
お茶したりするほうが楽しいし・・・。
66名無しの心子知らず:03/01/21 18:24 ID:BI8vNedg
>62
気が強いだけならまだいいけど、
中心にいないと気のすまないコワ〜イ人なのかな。
人気者というより、みんな苛められたくなくてただ持ち上げてるだけ?
67名無しの心子知らず:03/01/21 18:41 ID:E6Pquxin
>66
65です。私の知り合いはまさにその書きこみどおり。
中心にならないと、中心にいないと気のすまない人。
でも、やってることは厨房並・・・あきらかにハブったり、
そんな手口を見たのはあまりにも久々で笑ってしまったよ。

そのイジワルされた人は自分で言わないの。何でメルハブされたか
わかったかって、その自己中さんが自分で、「ああ、出してないわよ」
っていうから、何かあった?とこっちが聞いたらそっとかいつまんで
教えてくれただけ。得意げにハブを自慢する人とは付き合えないさ
68名無しの心子知らず:03/01/21 18:53 ID:+VGsekEu
ママ友の一人がどうしても馬が合わない・・・
表面上はにこやかにお付き合いしてるけど
そこの子がけっこう乱暴で
うちの子を突き飛ばしたりなんてしょっちゅう。
そのたびにちゃんと謝ってはくれるんだけど
だからって気をつけようとは思わないらしい。
台所に勝手に入っていかれるのもいらいらするし
子どものおもちゃを踏んでも平気なところもいや。
悪気はなさそうなんだけど、いつか爆発しそうで・・・
何とかフェードアウトしたいんだけど
共通のママ友(しかも夫同士が同じ会社)が何人もいたりして
あちこちで必ずあってしまう。
いらいらする私が心が狭いんだろうなぁ・・・
69名無しの心子知らず:03/01/21 18:56 ID:rGvg+oKA
>>66
そしてあなたは、そのイジワルされてる人と自己中さんの悪口大会?
70名無しの心子知らず:03/01/21 19:02 ID:E6Pquxin
>>69
なぜ66へ?
イジワルされてる人と自己中さんの悪口は言わないよ・・・
そういうことがあった、って話を聞いただけで、
そっから先は全然普通に子供の話やお買い物の話。
7147:03/01/21 19:18 ID:czeEyJp8
なるほど。。。。。>56は了解。一瞬、我慢自慢大会スレになるかと
思ってしまった。

ハブの話だけど、「○○さんは呼んでないの?マズくないの??」って
グループっていうか、取りあえず子供の遊び友達メンバーの1人が
言い出すけど、その人気者ママ(何人か同じような人物がいるよね、
音羽事件を思い出すが、、、)の周囲は何も言わないの????

そっちの方が不思議なんだが、、、。そこまでして人気者ママの
機嫌を取るのかな?何人かママが集まれば、「ハブはいけないから
取りあえずイヤでも声をかけようよ」って言う人が何人か現れるけどなぁ。
7253=56:03/01/21 19:34 ID:i8pJSrS6
>>71
自分が、ターゲットになりたくないからだよ。
子供のいじめと同じ
73名無しの心子知らず:03/01/21 19:35 ID:/4PiuNet
学生時代の友人から「分譲マンション買う時は、新築で一斉入居がいいよ」
って常々言われてました。
理由は、キャンセル住居などで少し遅れて入居した人はママグループに入れないから
だそう。
すでにグループができあがってしまった後に新参者が入るのはツライらしい。
それを聞いて、私も3ヶ月前に新築マンションに入居したんだけど
とてもママ友ができそうにないのです。
エレベーターや廊下で会う人へ挨拶は心がけているのですが…
マンションにママ友がいる皆さん、どんなきっかけで話すようになりましたか?
74名無しの心子知らず:03/01/21 19:37 ID:ZoLDzVbV
下がってるのでsageときますが

何だかハブママの話、どこにでもある話なんだね。
ちなみに、「あれ?今日○○さんは?」と聞いたママン、次の会から
呼ばれなくなっていたよ。怖い怖い。でもさ、そういうことしてる人ほど
どんどん自然淘汰されて周りには誰もいなくなってるから、
見ざる言わざる聞かざる決め込んで、ほっておくのが一番だと思う。
ハブられた人と付き合いしたければ、個人でお付き合いすればいいし。
7547:03/01/21 19:46 ID:czeEyJp8
>>74
同意っす。
私の妹はボス(人気者)ママに好かれてしょうがなく
育児サークルに出てたけど、一番妹の好きだった人がハブられて
そのサークルを辞めてた(w
現在どうなっているかというと,周りに誰もいないらしい。
最近しつこく電話が掛かって来るから嫌がってたなぁ。
76名無しの心子知らず:03/01/21 19:58 ID:ZoLDzVbV
>>75
20も30も越えたようなオトナ?の女性が・・・幼稚なんだよね。
誰をハブとか、何だかくだらないよね。誰が誰と遊ぼうが、関係ないのにね。
妹さん、賢い選択だったね。くだらないムラ意識ってすごくウザくなるもの。
私も面倒なので、誰かに何か言われているとしても、聞こえない振りしてる。
本当は腹立たしいけど、相手にすると余計構ってくるから。
77名無しの心子知らず:03/01/21 20:04 ID:rGvg+oKA
>>70
スマソ
>>69>>65へのレスでした。
7847:03/01/21 20:09 ID:czeEyJp8
>>76
妹と同じ事をおっしゃってまつよ。私も同意見だけど。

参考までに、
そのボス(人気者)ママが妹の好きな人(友達)を
ハブにした理由は、1.最初、子供が上に2人いるのを隠してた
(単なる言わなかっただけなんだけど)
2.皆が離乳食の話をおしえてーと言って来るのが気に食わない
3.格好(服そう)が構わない人なのでバカにしてた。
実に本当にくだらん理由ですな。呆れましたよ。
でも、この事があってから、服装に気をつけないとバカにされる場合
もあるんだと思い、旦那のポロシャツやトレーナーを着て
外出しないように気をつけていますよ。(妹もお洒落とは程遠い人物)
79名無しの心子知らず:03/01/21 20:12 ID:g3AOtjio
>68
いや、別に心が狭いとは思わないよ。
断りもなしに、ひとの家の台所に入ったり、
オモチャふんで平気っていう人は私も苦手。
悪気がないとわかっていても、そういう無神経は、
ボディーブローのように効いてきて、親しくなるほど、
嫌になってしまうことがある。
状況からして、完全フェードアウトは難しそうでお気の毒だけど、
子供の成長につれて、付き合いもかわるから、
意外に早く、離れられる時がくるよ。
80名無しの心子知らず:03/01/21 20:50 ID:i8pJSrS6
なんで、子供の親にもなって、服とかも含めて
人を馬鹿にできるんだろう。そんなに自信マンマンなのかな?
自分からみて、構わない服装だとしても、その人にとっては
そうじゃないのかもしれないし。自分と他人とどうしてきちんと
分けて考えないんだろう。何様だと思ってるんだろうね
81名無しの心子知らず:03/01/21 21:11 ID:OmIdalRa
>>68
ごめん。心当たり蟻まくりなんだけど・・・。
食器を出しっぱなしだと子供が触って危ないからと思って
さっさと台所にさげちゃったりとかしたし、
突き飛ばしたかどうかはアレだけど、おもちゃ取り上げて泣かせたりとか
よくしてるし・・・。

うああ、無神経かー、そう見られてるんだろうなーそうだよなー(沈
気をつけよう(没
82名無しの心子知らず:03/01/21 21:25 ID:Mq3BJyZR
>81
でも、使った食器さげるのって当たり前でしょう?
そんな手伝いもしないのってマズイと思うんだけど・・・
83名無しの心子知らず:03/01/21 21:30 ID:dJBocHzW
>>80
そういう人は本当は何かしらのストレスを抱えていてそれを
自分ひとりで消化できないでいるか、狭い社会の狭い地域しか
知らないかのどちらだと思う。。
私の元近所のママさんが前者のタイプだった。他所の家庭の家族の
ことを「子どもの育て方がヘン!」とか「あの奥さん頭悪い!」
「旦那の顔がぶさいく」とか・・・言いたい放題だった。
まるで子どもの憎まれ口そのもので、注意しても「ほんとのこと
言って何が悪いのよ!」と開き直る。
でも彼女が本当に問題にしていたのはお金のこと。理由は聞かない
けど多額の借金があってそのことでいつもいらついていて人に当たり
捲くっていた。彼女から見てお金に苦労していないと感じる人に対して
は特にすごい暴言を吐いていた。もちろん彼女は「お金があっていいわね」
的なことは絶対に言わない。負けず嫌いで意地っ張りだから。
でもある日、彼女の暴言が原因で幼稚園のママさん達に総スカンになった
後、彼女がうちに来て「わかってはいるけど、どうしても我慢できなくな
ってつい皮肉の一言でも言ってやろうと思って、それがだんだんエスカレート
してきてしまった」と言ってた。
84名無しの心子知らず:03/01/21 21:37 ID:Kd/uawEz
>>83
病んでまつね、そのママ。
85名無しの心子知らず:03/01/21 21:42 ID:OWiRmfxi
>>83
そうなんだよね。私の知ってる「攻撃的自慢中心ママ」は
自分もダンナも家庭不和な中で育ったので、理想の家庭を自分が
作るんだっていう「思い込み」から、お友達みんなの家庭にケチ
つけて、自分の方がいいって思いこもうとしてたみたい。
今も友達さがして、いろんなとこで友達募集してるよ
8678:03/01/21 21:47 ID:czeEyJp8
>>83
マジ、こわいっすね。身近にいるとなると大変ですね。
でもそのお金に困っているママ、78で書いたボスママと似ているな。
お金の事は口には出さないけど、一軒家と分譲マンションの人の悪口を
言いまくっていたらしくて、、、。自分より下だと何かを見つけて
攻撃したいのでしょうか。よくわかりませんが。

87名無しの心子知らず:03/01/21 21:53 ID:+VGsekEu
68です。
79さん、ありがとう。
幼稚園に入るとき、違うところになるようにするか
主人の転勤を待つか・・・
がんばりまつ(涙
81さん、食器を下げるのにも
「これ、下げとくね〜」とか「台所はいるよ〜」
みたいに一言添えてくれたりすれば、これほどいらいらしないと思います。
私が子どもを見てる間に下げてくれた時、
悪気はないのだろうけど、ケーキなんかで油べっとりのお皿の上に
グラスがおいてあったりするのがいやだったり
個人的に気になることってありません?
悪気がないのは重々分かってるんですよ〜。
だからこそこっちも「心が狭いかな〜」と思ってしまうんであって・・・
寒い時期だからお互いの家で遊ぶこと多いし・・・
春までなんとかがんばりまつ。。。
88名無しの心子知らず:03/01/21 22:18 ID:V1CsfUz1
>>83
そのママ自分の悪い所、自覚があるからまだまだいいですよ。
借金があったなんて、人には言えない事情もあって。

私の知ってるママは、「子供の育て方がヘン」「あの人頭悪い」
「レベルが低い」に加えて、自分がいかに良い人、できる人かを、
自慢するんだけど、その人はお金持ち。
本当はそのママもご主人も大した学歴はないんだけれど、
(学歴で判断するのはいけないんだけれど、あんまり
人をバカにするので、あえて言わせてもらいました。)
お金持ちで、職業だけ聞くと、世間の人からは「すごい」と
言われるので、鼻高々なんだ。
いばり散らして、私は美しいと思ってる、デビ夫人みたいな人。きも〜。
そして、絶対自分の非は認めません。

なぜか???取り巻きがいるんだよね。
89名無しの心子知らず:03/01/21 22:28 ID:V1CsfUz1
>>88言い忘れ
そのママ、「レベル」という言葉がお好きな様。
「あの人のレベルは・・」「私はそこまでレベルを下げたくない」
「低レベルでお話にならないわ」「レベルの低いひとは・・」など。
私はレベルという言葉を聞くだけで、げ〜んなりしてしまいます。
90名無しの心子知らず:03/01/21 22:52 ID:rGvg+oKA
>>88
そんな人がいたら、周りは大変ですね。
そこまで分かりやすい人だったら、いいですよ。
その人の行く末を見届けたい気もする。付き合いは無しで、傍から。
つーか、私の周りにはそこまで変わったヤな人いないのに、
今ひとつ気の合う人がいない。更に一歩踏み込めない。
このスレ読むと、踏み込まなくて良いのかもしれないけど、
時々さみしくなる。

91名無しの心子知らず:03/01/21 23:40 ID:V1CsfUz1
>>90
分かりやすい人、と思っていいですよね。
まわりのママは分かってても一応普通に対応してるのかな。
もめ事もないけれど、私は大嫌いなんです。
でも、私も行く末見て見たい気がする。
92名無しの心子知らず:03/01/22 11:53 ID:UBJC9LM5
うちはまだ乳児なのですが、遊びに来てくれる同じ乳児持ちのママが
上の4歳(女)と5歳(男)のコを連れてきます。
ママ自体はいい人だし、楽しい人だから好きなんだけど、上の2人のコが
とにかくわんぱく。あちこちの部屋に勝手に出入りしては物を壊したり
汚したりはしょっちゅう。友達は「こらっ」って怒ってたまに軽く
ゲンコツなどをくらわしますが、子供たちはまったく懲りてません。
うちの6ヶ月のコのことを抱っこしたがると友達は「落とさないようにね」
なんて言って抱かせようとします。(それは阻止するけど...)
なるべくこっちが向こうの家に行くようにはしてるんだけど...。
あと、壊れ物なんかは片付けたりして予防線もはってるのですが。
他の友達2人も「私もあそこのコうちに来られるのイヤなんだよねー」って
言ってました。みんなで一度注意しようか?って話になったんだけど、
私たちはまだ乳児1人で、そのコが一番ベテランママさんになるから
上のコのこと注意なんてされたらプライド傷つくだろうし、
これからの付き合いも難しくなると思います。目下悩みのタネです。



93名無しの心子知らず:03/01/22 12:20 ID:fTDYVwp4
私、かつて3歳のお子さんのいる乳児ママ知り合いにぎょっとして
注意したことある。注意っていうか、「そういうのってやめたほうが
いいんじゃないかなあ?」って感じで話をしたんだけど、そのママに
逆切れされちゃったよ。
 「子供が眠くなる時間なんだから何 し た っ て 仕 方 な い 」
そのママンがDQNだったってのが判明し、逆恨みくらった悲しい一瞬でした。
別の上の子持ってるママンは、「遠慮なく言って。よそのお母さんだとかなり
効くみたいだから」そのママンは私たちが注意したあとも、ちゃんとフォロー。
お母さんによっていろいろだから、うまく行くといいですね。
94名無しの心子知らず:03/01/22 12:41 ID:MgfxIqaP
知り合いのママさんでAさんとBさんてのがいるんだけど
Aさんは0歳児、Bさんは私と同じく3歳の子供蟻。
で、このAさんが私やBさんの躾?に何故か口を出すんだよね。
(普通は逆だろ?って思うけど)
例えば私やBさんの子供が怒られるようなことをして叱ってると
「そんなにガミガミ怒らなくてもいいのに〜ママはいつも笑顔でいなくちゃ子供が可哀相よ」
って言い方で必ず横やりをいれる。
人に向かって棒きれふりまわしたり、高いところで押したりするのを
注意、言い聞かせしただけ。怒鳴ったわけでも手をあげたわけでもないのに。
それが彼女にとっては「ガミガミ怒ってる」になるみたい。
彼女の子供はまだ小さくて怒るようなことしない時期だから
わかってもらえないのかもしれないけど、無神経なトメみたいな言い方されるとモニョル。
彼女の子供が3歳くらいになったときが見物だなと思う。
それとも「私は決して怒らない優しいママさん(ハァト」でずっとやり過ごすのかな…。



9546:03/01/22 12:57 ID:eqUTFg1M
>93
あー。わたしも逆切れされた経験ありです。
わたしよりも1つ年下で、うちの娘と同い年の男の子と2歳下の男の子を
持ってるママンなんだけど・・・。仮にAさんとしましょう。
何人かで集まって遊ぶと『誰かがウチノコの面倒をみてくれるでしょ』的
態度で、下の子ばかり構って、長男を放置。その子はチト乱暴で見ず知ら
ずの子をぶったり、大型スーパーに行けば行方不明になったり。探したり、ぶ
たれた子のお母さんに頭を下げるのはAさん本人ではなく、私達の役目。
Aさんは「あ〜ごめんね〜」だけで、本当に感謝してるのかも分からん。
こっちだって、自分の子で手いっぱいなのに。Aさんの代わりに相手の子の
お母さんに謝りに行くと、大抵は睨まれ、酷いと許してもらえません(汗
さすがに毎度毎度なので、Aさんに「気分を悪くしないでね?最近、Aさん
、下の子が大変で●くんのこと、あまり見れないじゃない?でもね、みんな
自分の子で本当は手いっぱいなのね。●くんもちょっと寂しいんじゃないか
な?」と言ったのね。その時はAさんも「そっかー。何か迷惑かけてごめん
ね。」とか言っていたのに。。。後日、「Bさん(私)に『Aさんて息子に
対して 愛 情 が な い ん じ ゃ な い の ?』って言われた〜」と大騒ぎ
されますた。。。余計なお節介だったのかな?言わなきゃよかったのか?

長文スマン。。。
96名無しの心子知らず:03/01/22 13:09 ID:eqUTFg1M
>94
すっごく迷惑な話だ。。。

>「そんなにガミガミ怒らなくてもいいのに〜ママはいつも笑顔でいなくちゃ子供が可哀相よ」
>って言い方で必ず横やりをいれる。

いつも笑顔って(藁 叱る時も「だ〜め〜よ〜♪(ニコ」では効果ないでしょ。
自分の『理想』を他人に押し付けるのは何ででしょ?
自分が「そうでありたい」だけであって、この人自身も家では実行できてるの
かな?
97名無しの心子知らず:03/01/22 13:25 ID:LzXwdq60
>92
難しいなあ〜。思い切って言ってみれば?
家に呼ばないことが一番いいんだろうけど、そうもいかないのかな?
98名無しの心子知らず:03/01/22 13:30 ID:AgLQJe5l
>95
う〜ん、ごめんね、でも、言わない方が良かったかな?と思う。
なんかさ、子供が小さい頃って、
みんな色んなことにいっぱいいっぱい気を張って
人の忠告を柔らかく受けとめるキャパが
減ってる気がする。
忠告されて素直にありがとう〜なんて思う人は稀だと思う。
猫に鈴をつけに行って大きな災いを買うより、
自分がそこから離れた方が、賢いと思う。
その人、いつか自分で気がつくか気がつかないままか
いずれにしてもその人の人生だもの。

わたしなら、そのA長男の傍にはいない様にするか、
(フォローするのも、尻会いと思われるのもいやだ)
親のいないとこで、長男に注意しまくる。
それか、もう疲れるからAさんが来るイベントには極力近づかない。
1人になるのは寂しいけど、
他人のことでこと細かに悶々とする自分もいやだから。
99名無しの心子知らず:03/01/22 13:40 ID:AgLQJe5l
連続スマソ。
ただ、周りの人はAさんが騒ごうが、
ことの本筋は分かってるかもね。
でも、Bさんが思いきって忠告、Aさん逆切れの図式を
観客として無責任に、楽しんでる気がする。
結局、ママ社会で波風を起こすと、
まわりを楽しませるだけなんだよね。
10095:03/01/22 13:58 ID:eqUTFg1M
>98−99
ありがと。その後も色々とあったので、A親子とは縁切りますた。
A長男への注意はみんなしていたんだけれど、ママの言うこと以外
聞かないし、振り切ってさらに逃走したり、優しく言っても「い〜
じ〜め〜た〜」と大泣きするんです。(当時3歳)
それと、観客として楽しんでいる人も明らかにいましたw
そのひとともついこないだ、縁を切りましたが。。。

>結局、ママ社会で波風を起こすと、
>まわりを楽しませるだけなんだよね。

その通りですね、まったく。
皆、ある意味刺激に飢えてるw


101名無しの心子知らず:03/01/22 14:05 ID:9UGgYS5D
>>95
私も言わない。なんもいわないで、嫌になったら黙って消える。
だって、もし言って、自分では正しいつもりだけどそうでなかったら
悪いし、もし、自分が正しかったとしても、自分が叩き台になる
危険を犯してまで指摘する必要ないし。

>結局、ママ社会で波風を起こすと、
>まわりを楽しませるだけなんだよね。
まったくもって同意です。
10292:03/01/22 14:13 ID:UBJC9LM5
レスありがとうございます。
やっぱ言うのは難しいですよね。
自分のコもその位の年になって迷惑かけることあるかもしれないし。
ただ、うちが初めてのコで近くに身内がいないのでなにかと
気にかけて来てくれるんですよね。それでわりと頻繁に来てくれる。
お下がり持ってきてくれたり、いろいろ教えてくれたり。
なるべくお土産持って向こうの家にうかがうようにしようと思います。
103名無しの心子知らず:03/01/22 14:50 ID:AgLQJe5l
>92
うちの義姉がそんな感じ。
いつでもどこへでも上の子を連れてくるし、
上の子に色んな経験をさせるとか言って
うちの子を抱っこさせようとしたり、
私が困って居ないか相談ごとはないかと気を配ってくれて
しょっちゅう電話をくれたり、お下がりもどっさりくださり、
家事育児、色々上から物を言う様に教えてくれるし、
(本人はいたって同じ立場に立って言ってるつもり)
イイ人なんだけど、物凄くストレス溜まる人でつ。
あれ〜、ただの個人的便乗愚痴になりました。
>92さんのお友達とは関係ない話ですね、ごめんなさい。
10495:03/01/22 14:57 ID:eqUTFg1M
>101
そうだなー。言わなきゃ良かったです。
あの後も色々あったし。。。
Aさんも疲れていたんだと思うんだけれどね。でも、親しき中にも礼儀あり
だと思うんだよね。
105名無しの心子知らず:03/01/22 15:01 ID:DgaQH8uT
レストランで人の食べるものに手を突っ込んでニヤニヤ笑ってきた
隣のテーブルの他人の子供に注意したら、逆ギレされたよ。
「子供のやることに目くじらたてなくても」
これは非常識スレネタなので、sageとくけど、
注意しない親はしないね。しかも注意しない言い訳がものすごく、
屁理屈。こういう人に限って他人に厳しく自分に大らか。
106名無しの心子知らず:03/01/22 15:08 ID:eqUTFg1M
>105
最後の2行、禿げ同w
107名無しの心子知らず:03/01/22 15:08 ID:/RZRZsQ2
ムキーー!
同じ団地の奥。子どもは3人。
私が二人目がなかなかできないのを知ってて
「あら、まだなの〜?早くしないとマルコウになるわよ〜」
(その奥27歳。私30歳)
「もしかして、作り方忘れちゃったんじゃないの〜〜?教えてあげようか〜」
ばかやろーっ!
ふざけんなーっ!
ちきしょおおおおおおおお
108名無しの心子知らず:03/01/22 15:10 ID:RphoN07g
性格が悪いっていうより、すごく下品な人だね。
109名無しの心子知らず:03/01/22 15:18 ID:eqUTFg1M
うん。私も下品だと思う。
人間として(ry

でも、>107さんへの妬みとかありそうだね。
下ネタ絡みで攻めてくる人は大抵そうみたい。(周りの体験を元にw)
110939:03/01/22 16:38 ID:UFPnjj5B
>>103
>いつでもどこへでも上の子を連れてくるし、

預ける人でもいないかぎり置いていけないんじゃ?
私も下の子を連れていけるような所には上の子も一緒につれて行くけど
上の子を連れていったら文句いわれるのってたとえばどんな時でしょう?
参考にするので教えて下さい。
111名無しの心子知らず:03/01/22 16:40 ID:UFPnjj5B
↑939ではないです。
すみません。
112名無しの心子知らず:03/01/22 16:41 ID:BIkqaIys
いつでもどこでも上の子を連れてくるのは、預ける人がいなかったり
家庭によりいろいろ事情があるんだから、仕方ないと思う。

上の子が例えば誰かに迷惑をかけたりしてもあやまらなかったり、
ほったらかしで注意も何もしなかったら、連れてきて欲しくないと思う。
というか、友達でいるのはやめたくなる。

だからといってやみくもに「上の子は連れてこないで!」という人は
そんなにいないから、気にしないほうがいいかも。
「人に迷惑をかけたら、ちゃんと謝る」ってことで。
113名無しの心子知らず:03/01/22 17:16 ID:S334g15G
>いつでもどこへでも上の子を連れてくるし

私の出産直後の病院見舞、
退院後すぐにまた赤ちゃんを見に来訪
重態の祖母の病院見舞、
私の母の通夜、葬儀、(自分の血縁なら良いと思うけれど)
こんな時ぐらいは小さい子供は預けるか、
預け先がなければ来るなといいたい。
でも、義姉によると色んな経験をさせたいそうだ。
義母も、祖母の見舞と葬儀、特に私の母の葬儀は
子連れで無理に来なくても良いのよと、言っていたけれど
放っておけば、分娩室にも入りかねない人です。
114名無しの心子知らず:03/01/22 17:18 ID:S334g15G
あ、>113は>103です。
名乗るのを忘れて居ました。
115名無しの心子知らず:03/01/22 17:39 ID:atVgBsXq
>113=>>103
あなたの書きこみにいらいらするのはなぜだろう?
義姉さんの子の年も書いてないし、113のお見舞いに小さい子を連れてくるのは
非常識かなとは思うけど、お母さんやおばあさんの通夜、葬儀は
ご主人のお姉さんなら出席するところもあるしむしろきちんとした方だなと
思ったけど。
>113のうっぷんばらしを聞かされただけって気がする。
116名無しの心子知らず:03/01/22 17:47 ID:c25kKvcI
>113
義母がなくなったとして、葬儀・通夜には、
逆に、余程の事情がないかぎり、子供を連れて行くと思う。
私はともかく、子供は直系だから。
かわいがってもらったおばあちゃまに、
ちゃんとお別れさせたいと思うけど。
病気見舞いも、禁止されていない限り、子供を連れて行きたい。
(もちろん、マナーは守らせるべく教える。)
こういうのって、非常識だったのか。う〜ん。
117113:03/01/22 17:59 ID:S334g15G
あの、亡くなったのは、義母じゃなくて
私の・・・なんです。
祖母は義姉の血縁だから葬儀に来るのは当然だと思うんです。
病院の見舞は…そうですね…
直系だから行った方がいいんですね…
でも、正直ものすごく騒がしくて、あれは何これは何?
といじくり回って、義姉も注意するどころか
これは何々よ、これはねと説明していて
本気で御見舞する気で来たのか?と、
2〜5歳の子供が行く必要あるのかと。
思ってしまったんです。
まあ、出産直後のしんどい時期に襲撃されたのが
根っこにあって、苦手なんですね。
はい。個人的恨みです。すみません。
118名無しの心子知らず:03/01/22 18:06 ID:DLI67Af+
>117
え、あなたのお母さんって、あなたの義姉にとっては、義母なんじゃ?
あなたの兄弟は、異母兄弟だったのか???
119名無しの心子知らず:03/01/22 18:07 ID:6o0x8yzY
私は逆に下の子をママなしで預けられて迷惑している。

6歳児の男の子同士で預けあうんだけど、それに必ず下の3歳の
女の子まで押し付けてくるママがいる。しかも当然のように、
こちらの断りもなく。「子供だけ行かせたから」とメールがあって、
玄関に出てみたら兄妹で立ってる。せめて一言あればまだいいんだけど。

普通、手のかかる下の子を置いていくなんてしないもんなんだけど…
しかも女の子。当然遊びも違うし、家の外で遊ぶ時は付き添わなきゃなら
ないのでものすごい負担になる。うちに同じ年の子がいるならともかく、
うちは6歳の男の子一人。しかも「女の子はいいわよー」とか「一人っ子
じゃ淋しいわよー」とか言われると殺意さえ覚える。そんなに可愛い
なら人の家に押し付けないで自分で遊んでやればいいのに。
120113:03/01/22 18:08 ID:S334g15G
義姉は私の夫の姉ですので、
私の母とは血縁はないんです。
ごめんなさい、ややこしくって。
121名無しの心子知らず:03/01/22 18:11 ID:Rq2ccm7F
103=113の私怨を書き連ねるスレに変わりました。
122113:03/01/22 18:16 ID:S334g15G
>121
そういえばここはママ友スレでした。(w
お正月にまた色々あったので、
ついつい…
胴も失礼しました。
123名無しの心子知らず:03/01/22 18:25 ID:oW0W1zZZ
>120 つまり小姑ってことね。弟の嫁の母の葬儀なら出ても不思議ではない。
義理をとおす人って印象を受ける。お子さんを預けてくる所がなかったのか?と思うが
120さんにとってはその子供にいろんなことを体験させたい・生きた(亡くなったけど)
教材扱いのようにされたことが不愉快だったのじゃないかな?
自分の母親の葬儀を体験教材にされるのって、私なら嫌だな。
なんとなく120さんの気持ちわかるような気がする。
ただでさえお母さんの葬儀で悲しいのに、体験教材みたいに連れてこられて
騒がれてせっかくの葬儀に泥を塗られてお気の毒。
静かに送りたかったでしょうに、こんなことなら小姑親子に参列してもらわなかった方が
よかったね。




124115:03/01/22 18:28 ID:atVgBsXq
>118
113のお母さんは113のご主人にとって義母であるが義姉にとっては
弟の義母
113のおばあさんは113のご主人と義姉にとって祖母であるが
113とは血縁関係なし
ってことじゃない?ねえ113さん?

それにしても「2〜5歳の子供」とかおばあさんのお見舞いの話かと
思ったら出産直後の話になってるし、自分だけじゃなくて
読む人にわかりやすく書いてほしい。

出産直後私も主人の妹一家に見舞いに来られたけどわざわざ遠い所から
来てくれてうれしかったよ。1歳と4歳の子を連れてきたけど(大きく
なったらこんな感じかな)とか楽しみに思いこそすれ迷惑とは
思いもしなかった。


125名無しの心子知らず:03/01/22 18:41 ID:Rq2ccm7F
>>103を読んでわかるように、113は日頃から義姉の存在を
負担に思っていたから

>>124
>出産直後私も主人の妹一家に見舞いに来られたけどわざわざ遠い所から
>来てくれてうれしかったよ。1歳と4歳の子を連れてきたけど

という風には思えないんだろう。
ママ友と一緒で、ウザい奴には何やられてもウザいんだよ。
126名無しの心子知らず:03/01/22 18:50 ID:oW0W1zZZ
自分が○○だからきっとあなたも○○なはず・・っていう115=124のレスって
違和感を感じるな。
92のレスは背景・事情の説明不足だったと思うけど 113のうっぷんばらしを
聞かされただけとか 115はいらつきすぎなんじゃない?
なんでそこまで103=113に噛み付くのか?
124=115のレスの方が読んでて不愉快だったよ。
127126:03/01/22 19:06 ID:oW0W1zZZ
92のレス→103のレス
128名無しの心子知らず:03/01/22 19:10 ID:9UGgYS5D
ひとつのことをさ、迷惑と思う人もいればいない人もいるし
そのシチュエーションの反対側の立場に状況が似ている人がみたら
不愉快に思う書き込みもある。

AさんにBさんが迷惑させられた。として
Aさん側からしたらBさんムカツク。逆からみたらAさんムカツク。
だから、Aさん側がBさんがいかに非常識かってことを書いて
ここの人たちに共感してもらいたいとおもったとしても、
Bさん側の価値観に近い人からしたら、不愉快な内容だったり
むしろオマエが非常識!と思うかもしれない。

特にこのスレは、傷付いたり不満をもっていたりする人が来るんだから
だから、あえて噛み付いたり、常識非常識とか判定するのやめようよ。
どちらかだけが絶対おかしいってことって、8割あまりない話しだよ
129113:03/01/22 19:22 ID:t6CGX4t5
皆様すみません、私のカキコがもとで色々と・・
義姉について何か言おうとすると
こんなに冷静さを欠いてしまう自分が恥ずかしいかも。
>124
そういえば何故、私は義姉の見舞いを
素直に嬉しいと思えなかったのか、
まあ、色んな積み重ねがあるのだけれど、
義母のことは全然嫌じゃないので、
私も少し義姉に対して、頑なになりすぎているかもと思いました。
でも、やっぱり苦手だし、かと言ってこんな鬱憤晴らしはカッコ悪いし
もう少し知恵を働かせて、
義姉に接触するのを最小限で済ませるようにしていきます。

すっきりしました。レス下さった皆様本当にありがとう。
スレ違い話すみません。
130名無しの心子知らず:03/01/22 19:22 ID:fcyLzRax
>>128
ハゲドー。なに?115=124。
自分の旦那の親戚がたまたま良い人ばかりかもしれないけど
そんな人ばかりじゃないんだよ?私念レスだとかさ、やめなよ。
それこそ虐めている様に読み取れるよ!
131115:03/01/22 19:23 ID:atVgBsXq
>128さんみたいなことを言いたかったんだけど
噛み付きすぎと思わせてしまったらごめんなさい。
132名無しの心子知らず:03/01/22 19:25 ID:aSRjC04f
>>126
あなたのレスもなんとなく不愉快でつ!

あ、私は115タンじゃないです。
133118:03/01/22 19:33 ID:FOKen/p2
皆さん解説有難う御座いました。アホで申し訳なかったです。
134128:03/01/22 19:54 ID:9UGgYS5D
まぁまぁ、おちけつ。

常識非常識については、個人によって判断基準はまったく違うから
自分とあからさまに違う基準の人がいても、自分とは違うな…と
だけ思って、それを責めないほうがいいかなと思うんですよね
自分の常識は世間の常識というわけでもないし。
他の人は自分とは考えは違うのがあたりまえ。程度に思って
自分と相手をある程度線引きして考えたほうがいいと思うな。

自分と同意見の人が多数いるからといって、それが自分を
正しいと定義付けることとは違うと思うのよね。
自分の意見、自分の常識、自分の基準はあくまで自分のものであって
それが正しいとか普通とかみんながとか、そういうこととは
関係ないと思うんだけどなぁ
135名無しの心子知らず:03/01/22 19:57 ID:/RZRZsQ2
107です。
108.109さん、ありがとう。
かなり悔しいです。
うちの子が突き飛ばされて泣いたら
「あ〜あ。やっぱり一人だからすぐ泣くのよねぇ。
 早く下を作って上げなよ〜。
 あ、でも○○ちゃん泣き虫だし、お姉ちゃんになるのはむりかねぇ〜」
と、かっかっかと笑われたときは殴ってやろうかと思いました。
負けるもんかっ!

違う話題の流れの中に遅レススマソ。
136名無しの心子知らず:03/01/22 20:17 ID:eqUTFg1M
>>128姉さんいいこと言うな〜w

137名無しの心子知らず:03/01/22 20:50 ID:Bf6g4VkO
幼稚園の入園説明会や一日入園など行事が始まったのですが、
既にグループがいくつも出来上がっています。
かくいう私も近所の人と一緒に行っているのですが・・・。
でもその人は既に上の子関係のお友達がたくさんいるんですよね〜。
私には分からない内輪話で盛り上がるし、他のママさんにも相手にしてもらえないというか
そもそも存在を忘れられているという感じ(涙)で、疎外感を感じてツライです。
最初は近所に一緒に通える人がいて、しかも上のお子さんが通っているからいろいろ
教えてもらえてラッキーと喜んでいたのですが・・・。
ああ、かえって知り合いがいない状態での入園の方が気が楽だったかも。
もう少し時間がたてばなじめるかな?
私の方からもっと溶け込む努力をしなくちゃいけないのかな?
など悶々と考えているうちに結局一人になってしまったりして(苦笑)
今からこんなことで悩むなんて、今後どうなるんだー(鬱)
138名無しの心子知らず:03/01/22 21:00 ID:ySoRkmey
>>128
なんかむずかしいですな…。
アフォでスマソ。
139名無しの心子知らず:03/01/22 21:54 ID:oW0W1zZZ
>137 バス通園or徒歩(自転車・自動車も含む)通園のどちらなの?
クラス分けの発表はありましたか?
140名無しの心子知らず:03/01/22 22:18 ID:a2A77tgG
>137
私は一年経ってやっとなじんできたよ。
一人でも知ってる人がいるのはラッキーだよ。
わたしなんか3年保育のところに2年保育で
入ってしかも学区外だから知ってる人なんていない。
・・・でもなんやかんやで子供が勝手に友達作って
誘うようになったら、色んな人から話しかけてもらえるように
なっただよ。・・でも去年の同じ頃は137さんと
同じように悶々としてた。きっと大丈夫。
あまりココとか色んなbbsに影響受けないで。
141名無しの心子知らず:03/01/22 22:42 ID:mDOhACQ2
幼児関係グループ7人で、誕生会のお誘いの日にちをメールにて
みんなにしたんですが3日経た現在OKのお返事が4人しかきません。
すぐ返事が来ないって乗り気じゃないから???
以前にも誘い事があった時、返事がなかなか来なく断りの返事。
日にちを決めないといけないし。。困ってるんだけど。。乗り気がないのに
催促するのも。。鬱鬱
あっぁ〜、ばかみたいなんだけど、返信をなかなかしてくれないって??
私にはよくわからなくて理解出来ないんだな。。。
はぁ〜っ、鬱で失礼しました。
142137:03/01/22 22:54 ID:Bf6g4VkO
>139
徒歩通園です。その近所の人と一緒に通う予定です。
クラス分けの発表はまだです。
そっか、クラス分けなども関係してきますよね。
1学年40人のこじんまりとした幼稚園です。
なじんでしまえばアットホームな感じでやっていけそうな気はします。

>140
そうですね、やはり一人でも知り合いがいる私はラッキーなのかも
しれません。他のママさん達とだってまだ数回しか会ってないんだし、
これからですよね。
それに子供が自分作る友達関係でまた変わってきますよね。

なんだか少し気持ちがすっきりしてきました。
レス下さってありがとうございました。
143名無しの心子知らず:03/01/22 23:02 ID:qj+VnpJg
話の流れ変えてごめん。グチらせて。

ママ友募集なんてしてないのに、データだけみて送りつけてきたAさん。
一応丁重に返事して、近所っぽいしそれなりの返事をしたら、次からの
メールがいきなり「超フレンドリー」・・・というか、タメ語。
行ごとの文末には顔文字、!!!ばっかりのメールに、ちょっとついていけない。
というか、何か感覚が違う。

私もそれなりの返事しかしなかったけど、顔文字つかったり、!!!使ったり
しないで出しているのに、そういうのは関係なく自分のスタイルで書きたいこと
書くだけなのかなあ?というか、文面から香ばしく香る子連れだから何でもアリ
のDQN行為もしくは自分の子育てのすばらしさ自慢ばかりに
参っているのかもしれない。メーラー開くのがウチュ。
144名無しの心子知らず:03/01/22 23:11 ID:o/R59Kb0
>141
電話できないの?
メールなどというツールの無い時代は
皆そうやって来たのでわ。
欠席が恐くて幹事をやってられるかと。
145名無しの心子知らず:03/01/22 23:12 ID:CGwFBsPU
年少の子供がいます。
入園前からの知り合いがひとりだけいました。

違うクラスになり、その人は結構誰とでも仲良くなれる人だから
いろんな人と仲良くなったみたいです。
私が近づいて行ったら
その人の友人に冷たくされたので近寄りにくくなってしまいました。

私は私で新たに友達を作れば良いのですが いまだ一人です。
うちの子も言葉が遅いせいもあり
特定の友達がいるような感じではありません。
同じマンションにたくさん同学年の子がいますが、仲良くありません。

園行事の時にまわりを見渡すと
すでに知り合い同士ばかりで、一人でいる人なんて
どこにもいないように見えます。
年少の時、誰とも友達になれなければ このまま
卒園までずっと行ってしまうんでしょうか?
146141:03/01/22 23:44 ID:mDOhACQ2
<144
電話するのも面倒臭いんだよね。成り行き幹事で全く性にあってないから
こんなになってるんだ。もう二度とやりたくないわ。。。
返信くらい早くしてくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ーーーーーーーー
少しすっきりしますた。
147名無しの心子知らず:03/01/23 02:02 ID:cCI1QNBy
>145
ここでさんざんガイシュツだと思うけど、ママ友なんてホンの一時のもの。
私もその場でてきとーにしゃべっているけど、休日に一緒にどこかに
行ったりとか深い付き合いはしてないし。
誕生会なんかも幼稚園でやってくれるから、家でなんてやったことない。
大抵はそんなものだと思いますけど。
ただもし友達、というか話し相手がほしいのであれば、面倒だけど
役員でも引き受けてみては?あまり負担が重くない役職、あるでしょ?

あと、年少で「みーんなお友達!」だったヒトが年長でポツーン、ってことも
ありますw。ヒトのご縁なんてそんなもの・・・
148名無しの心子知らず:03/01/23 09:37 ID:MBdtfUEj
>145
素朴な疑問だけど、クラス替えって年長さんまで
ずっとないのかな?
そういうのによってもかわってくるかと。
149名無しの心子知らず:03/01/23 09:42 ID:zgtOiF6E
>141
返事が遅い人って決まってませんか?
何気なくグループの集まりが鬱陶しく思ってて抜けたいのかも。
何日までに返事がなければ、返事が話し来た人だけで話を進めます、
って感じにしておけば、自然とグループに残る人、去る人にわかれそう。
150名無しの心子知らず:03/01/23 10:42 ID:QAEZktHe
>146
>電話するのも面倒臭いんだよね。
メールすんのめんどくさいんだよねと
思われてるよ。
煽りじゃなくてさ。
ガンガレ!
151家庭板からひろってきますた:03/01/23 11:10 ID:RFFAF5zH
でも育児板って音羽のYの一歩手前みたいな
ノイローゼギリギリの正論マンセーが多いんだよね。
独善的だし。


育児板行くと正論だけで生きてる香具師が大勢いるな〜って驚く。
正論を貫くってことは独善に陥りがちって気づかないのか不思議。

禿同。あまり社会人経験なさそうな人も多いし。
高校中退デキ婚とか、家事手伝いデキ婚。
あとは田舎の中小企業事務員2年で妊娠なんて
感じの人が多すぎる。


だけど子供みたいに
「相手にされて嫌なことは嫌って言わないと」っていうのを
そのまんま大人の関係に持ちこんだらただのアイタタタ





152名無しの心子知らず:03/01/23 12:03 ID:Rh3hrX51

当事者でないとわからないことも多々あるし。
まー、ヒトの心の痛みがわかる大人になるよう、
親も子も育っていきたいと思います、と。
153名無しの心子知らず:03/01/23 12:04 ID:sZGxilFQ
午前中1歳の子供と公園に行って来た。
引越したんでその公園は初めてだったんだけど、
先輩ママ曰く「ここじゃおもちゃに名前書いて公園に置きっ放しよ〜」
とのこと。

ほんとだ、見てみると砂場に名前のついたおもちゃが散らばってる。
手押し車なんかも至る所に放置。どう見ても持ち主は公園にはいないっぽい。
で、子供達は好き勝手にそれで遊んでた。

要するに公園を使う以上は家のおもちゃに名前付けて後は寄付状態に
しろってことなんでしょうか??
ちなみにこのアイデアはここの主力ママグループが発案したそうです。
元々公園苦手なのに何だか前途多難な香りが。。。
ってちょっとスレ違いっぽくてスマソ。
154名無しの心子知らず:03/01/23 12:07 ID:sjbnwFbj
置きっぱなしなら名前書かなくって良いはずなのにね。怖。
155名無しの心子知らず:03/01/23 12:25 ID:5KNgwoil
>153
でもさ、名前かいておいても自分の気に入らない人の子供が使っていたら
全力で奪還しにきそうでコワヒ・・・
156名無しの心子知らず:03/01/23 13:27 ID:kDLlfJO/
>>152
はげどー。
157名無しの心子知らず:03/01/23 13:37 ID:+5gLx098
>153
自分のおもちゃを持って帰ったりでもしたら
何か言われそうで怖いですね。
私ならそんな公園避けてしまうかも…。
158名無しの心子知らず:03/01/23 13:41 ID:5KNgwoil
>152
禿げ同。ケースバイケースもあるしね。
会社勤めとは違って、ある意味、親子ペアだからなぁ。
159141:03/01/23 14:53 ID:2DbPa40q
>149.150
参考になりました。ありがとう。いつも返信遅い人決まってます。
やっぱり女のグループはウザイ。
160名無しの心子知らず:03/01/23 15:10 ID:5KNgwoil
「わたしは●●だから〜」・「わたしって、◎◎な人なのよね」と言う人
に限ってロクなのがいないw
例えば、「わたしって気にしいだから・・・」・「デリケートなのよね」
こういう人は他人の細かいことにも愚痴愚痴と文句を垂れ、その場の雰囲気
を悪くしる。おまけに被害妄想に陥って毒電波を発し、他人を不幸に陥れる。
。それでも、いつも可哀想なのは自分。いい加減に気付けYO!◎◎さんよ
ぉ。。。そもそも、自分の性格を自己判断して、まわりに公言するなんて、
他人に気を遣えと言ってるのと同じぢゃんか。

161名無しの心子知らず:03/01/23 15:12 ID:BdanaOvn
メールって毎日見る人ばかりじゃないからねー。
育児中の主婦ならなおのこと。
忙しくて見る/書くヒマがないとか、家族と共有しているから
なかなか覗けないとか、それぞれの家庭の事情もあるのでは。
(携帯メールなら別だけどね)
私はメールの返事は一週間くらい待っても仕方ないと割り切ってます。
すぐに返事が欲しいなら電話が一番。
162名無しの心子知らず:03/01/23 15:36 ID:kDLlfJO/
>>160
なんだかあなたの書き込みがすごく…嫌なのは漏れだけですか?
163名無しの心子知らず:03/01/23 16:24 ID:N86mM19d
160はそうとう興奮してると思われ。
164名無しの心子知らず:03/01/23 17:08 ID:kDLlfJO/
漏れは気にしいで割とネガな思想だが他人を不幸にしようと
思ったこともなければ他人に愚痴愚痴と文句をいったこともない。
文句いわれたり、嬉しいことがあったとき、足下すくわれることは
あったが。回りに公言もしない。漏れの性格公言するほど
ママ友と親しくしたいとは思わないからね
165名無しの心子知らず:03/01/23 17:14 ID:+I3u6eyn
160に書いてある人と似たような感じだけど、ご自分は上品で頭が良くて
性格がよい、と口には絶対出さないけど、印象付けている人がいる。
自分の事を「私はこういう人だから。」と公言しない分すごく巧妙。
それで自分の間違いは認めない。
嘘の噂を鵜呑みにして言いまくっていたのに。
人の事をあれこれ言うのは、結局自分は正しいと思われたいから。
今は別な人の事をあれこれ言って教えてくれているつもりでも、
自分のためなら、次は誰が槍玉にあがるかわからないと思う。
なるべく関わりたくないけど、露骨に避けるわけにもいかないし、
それが相手のカンに触って、こちらの悪口も言われたくない。
笑顔で挨拶だけにしておきたい。
166名無しの心子知らず:03/01/23 17:15 ID:RFFAF5zH
>、「わたしって気にしいだから・・・

気にしいって「気にするタイプだから」って意味?
関西圏かしら。
167名無しの心子知らず:03/01/23 17:19 ID:4yV+cN7E
もしかして私の常識がずれているのかも知れませんので、教えて下さい。
近所のママ友3〜4人とおつき合いをしています。
うち一人の方なんですが、午後4時頃「今から寄せてもらってもいいかな〜」って
電話してくるってのは、ちょっと厚かましすぎるんではないでしょうか。
たとえば、「午後から遊びに来ない?」と、お誘いの電話をすることはあっても
「寄せてもらっていい?」と押しかけるほど、濃いおつき合いでもないし。
(午後4時って言えば、主婦は忙しい時間帯ですよね)
呼んだり、呼ばれたりと暗黙の了解がある中、赤ちゃんせんべい数枚で
押しかけるっていうのは、オッケーなのでしょうか。

本人は、単なる厚かましいタイプの人間なのでしょうが
私は、そういう形での訪問はとっても迷惑だし、不愉快。
心狭いんでしょうか、私?
子供たちを遊ばせる為とあらば、あまり細かいことを気にしない方がいいのでしょうか?

ご意見ギボンヌ
168名無しの心子知らず:03/01/23 17:34 ID:Eh1kaFFE
>>167
4時っつったら普通おいとまする時間だわな。
角を立てたくないなら「今から買い物行くの」「調子が悪くて」とかお断りした方がいいと思うよ。
ずるずる来させてると、そのうち夕食まで一緒に〜なんて事になりそう。
169名無しの心子知らず:03/01/23 17:40 ID:ymoCmg8D
きっと朝のうちに全部終わらせるタイプの
一日のスケジュールなのかも、その人。
私がそうなので午後4時というのは私には子供も
昼寝してるし、自分にとってはフリーの時間です。
だからって人んちにそんな時間から押しかけないけど
その人のタイムスケジュール、きっとあなたと違うんですよ、
だから迷惑にも気付かない。やんわりお断りして気付いてもらったほうがいいかも。
170名無しの心子知らず:03/01/23 17:48 ID:4jzh1QLg
>>167
そういう人には、ストレートに「今忙しくて」「今から○○行くから」と頑なに断ってます。
図々しい人だと、それでも強引に押しかけようとしますが、来てしまったら
居留守使うかほんとに出かけてしまう。
たまに、切羽詰った悩み相談ですごい時間に訪問という場合もあるので
図々しい人でない場合はムゲに断らずあがってもらっている。
171160:03/01/23 17:50 ID:5KNgwoil
>>162
>…嫌なのは漏れだけですか?
あのさ、この書き方、ちょっとイヤラシイぞ?
ここのスレッドって、色んな人の色んな意見が読めるから非常にために
なるんだけどさ。そうやって、他人に賛同を求めてけしかけようとする
のって、集団ママンのイジメの構図にちょっと似てると思うんだよねー。

>166
いいえ。関東ですが、それを言った人がいつもそういう喋り方なんで。
関西出身ではないみたいなんだけど。

172名無しの心子知らず:03/01/23 17:56 ID:f8+ALiTa
結婚して公園の隣だとママ友達できるだろうと思ってた。
案の定何人か知り合いになっては色々あってそれぞれ、
疎遠・絶縁・仲良し になった。
でもある程度時間がたつと、もともとの自分に戻ってしまうので
公園で新規のママ友達発掘には行かなくなっちゃって
仲良しママさん達とだけ固まってた。
けどそんなママさん達もご主人の転勤でひとり減りまたひとり減り。
自分もこの春引っ越すことになって鬱。
ママ友達との関係ってほんとうに短い期間だけど
色々勉強になったし、これからも精進してかんとだなーとオモタ。

ひきこもり体質な私にとって
なにより「子の為」というパワーが唯一の原動力。
私だけかもしんないが。

>>167も状況を考えて、
自分と子にとって一番いい選択しなせぇ。
私もずうずうしいママさんに数回誘われたけど
つきあってもどちらかが我慢する関係だと
ケンカ別れにまでなりそうだと推測し数回断ったらもう誘われなくなった。
言い訳は・・・色々適当につくったけど。
本当に気があえば、何時に会っても苦痛じゃないんだけどね。
173名無しの心子知らず:03/01/23 19:04 ID:yvFmqR8r
>135
友達(男の子1人あり)が行ってる公園では、ほとんど2人以上らしく
友達の所の子供がちょっとでも他の子におもちゃとか貸さないと
「一人っ子だからじゃあないの?かわいそう」って言われちゃうと
こぼしていた。
子供が何人っていうのは、それぞれの家庭の状況や考え方とか
体の調子とかにもよるから、自分がそうだから相手も・・と
考えを押し付けて偏見の目で見るのは良くないよね。
まあ、そこの公園はもともとグループ化とかしているような感じなので
来てる人たちも世界狭まってるような傾向は見受けられるけど。
174名無しの心子知らず:03/01/23 19:12 ID:X1ZuEM6f
>167
子供さん、まだ赤ちゃんかな?
その人は子供のお昼寝が終わってから167さんちに
お邪魔してるのかしら?
うちは幼稚園児だけど、それくらいになると
4時っていったら遊び終わる時間だ。
でも赤ちゃんの頃は3時や4時からお誘いがかかる
こともあったなあなんて思い出しました。
・・・でも4時からはヤダね。
175名無しの心子知らず:03/01/23 19:29 ID:BsdmAoFg
午後5時に召集かけるボスママもいます。
ご主人が深夜帯の勤務なので、時間の感覚が違うのね。
集まった子供たちはみんなパジャマ持参。
あたりまえのようにその家の風呂に入って着替えてた。
ママ達は一緒に夕飯の準備。
夜の9時10時までいて、帰りは子供を車に寝せて帰る。
年に一回ぐらいはこういう集まりも楽しいと思う。
しかし月に2度も3度もとなると・・・
濃いお付き合いをしたがる人たちもいるのよね。
私はとても無理なので、距離を置かせてもらうことにします。
176162=164:03/01/23 19:36 ID:kDLlfJO/
別にけしかけてるつもりではなくて。嫌だ。って言うよりやわらかいかと
思って言っただけだよ。誤解させて申訳なかったね。
でも「気にしい」な性格を気にしている立場の漏れも嫌な気持ちだったよ。
気にしいがみんな◎◎さんみたいだと思わないでくれ。

>>167
どちらの常識が正しいとかそういうことはないと思う。
その人たちにとっては、午後4時頃「今から寄せてもらってもいいかな〜」
って電話してくるのが、有りだということでしょう。
あなたにとっては、ない。価値判断の基準が違うってことだと思う。
(あなたからみれば、その人たちは厚かましいが、その人たちから
みれば、固い人間なのかもしれない)

どちらが正しいか考えて、相手を批難するよりも、
私は困ると主張するか、価値判断の基準の近い人を探すほうがいいかと
177名無しの心子知らず:03/01/23 20:22 ID:SDJYV3cM
>151
>育児板行くと正論だけで生きてる香具師が大勢いるな〜って驚く。
正論を貫くってことは独善に陥りがちって気づかないのか不思議。

>禿同

自分のレスに酔って「禿同」しているあんたにアイタタタ。
178167:03/01/23 20:26 ID:WlNW5jT9
色々なご意見ありがとうございました。
自分なりの考えをまとめるのに、よい参考になりました。

今日の「午後4時に」「寄せてもらっていいかな〜」のダブル攻撃(?)には
面食らいましたが、当人は他意なく厚かましいだけの人間なんだろうと思います。
渋々承知して、不愉快な思いをするのなら
上手く断るようにすることにします。

ママ友たちと上手くつき合って行くには、「誰にも特別な感情を持たないこと」
これ大切なんではないでしょうか。
あの人が嫌いとか、この人とは気が合うから大好き!とか
言い始めると際限なくなってしまうので、
誰とでも、特別な気持ちを持つ以前の距離を保つように心がけています。
今日の一件で、ママ友の一人を価値観の違う厚かましい人だとは感じましたが
今後も、下手に敬遠することなく
マターリと交際して行こうと思います。
179名無しの心子知らず:03/01/23 20:49 ID:kDLlfJO/
>>178

ママ友たちと上手くつき合って行くには、
「誰にも特別な感情を持たないこと」
これ大切なんではないでしょうか。
あの人が嫌いとか、この人とは気が合うから大好き!とか
言い始めると際限なくなってしまうので、

すごく同意です…。

それから、うまく断れるといいですね。
180名無しの心子知らず:03/01/23 20:54 ID:kDLlfJO/
>>151は多分書いてある内容をコピペしただけだと思われ。
でも
179 :名無しの心子知らず :03/01/23 20:49 ID:kDLlfJO/
こういう部分ごと張ればそうとわかりやすいんだけど。
張りたく無い理由でもあったのかな

内容について、そうだねえ。「正論だけで生きてる香具師」が
本当に多かったらモメないと思うのよ。

「相手にされて嫌なことは嫌って言わないと」の考えで
言いたい放題言う人に、言えない人、言わない人が悩んだり
傷付いたりしてるんじゃないかなと思うんだよねえ。
少なくとも、漏れはそう。だから、なんでもポンポン言う人苦手だ
181名無しの心子知らず:03/01/23 21:27 ID:57TO6I43
>>175
前にそう言う人たちが火事起こしたよね。
ママたちは下でサッカーか何かTVに夢中になってて上で寝てた子供が逃げ遅れて
死んだんじゃなかったっけ?
あの人たち、結局どうなったんだろ・・・。

話脱線しちゃってスマソ。
182名無しの心子知らず:03/01/24 08:34 ID:MIZ7AXLh
>181 埼玉の事件だったかな?天ぷら油が引火したんだっけ?
あんなことが起きれば責任の擦り付け合いとかあってもう修復不可能でしょう。
引越ししちゃったんじゃないの?近所の目も辛いし・・・・。
事件のその後って報道されないこと多いからわからないけど。
183名無しの心子知らず:03/01/24 08:38 ID:QVm8peQX
>>182
事件のその後って実はイチバン興味あるところなんだけど
当然プライバシーもあるし報道されないよね。
ニュースって「こんな事件があったよ」っていうだけじゃなく
もっと細かいところまで掘り下げて知りたい、といつも思う。
関係ないけど女子高生コンクリート詰め事件の犯人は
母親が他人の目ばかり気にして真の愛情を注いでくれなかったことが
人格形成にすごく影響したと後に知ったけど当時は
そんな報道は何もなかったもんな。
184名無しの心子知らず:03/01/24 10:16 ID:dSbMW2Do
>>183
同感。去年、夜中にゲームセンターの駐車場で子供が誘拐され殺害された事件の
その後が知りたいと思って、検索してもダメ。
夜中にゲーセンに子供を連れて行く父親が怪しいと思ってたんだけど。
スレ違いすんまそん。

185名無しの心子知らず:03/01/24 10:45 ID:+hNSVw/r
>184
アタイも父親がぁゃレぃに1000000000000テトリス
186名無しの心子知らず:03/01/24 10:50 ID:0VmPefFU
>>184
どっかで読んだんだけど、まちBBSだったかな。
あの家族は事件当時の家からは引越したが、母親はやはりお仕事
(コンパニオン)、父親も相変わらずゲーセン行ってるらしい。
お葬式の時テレビで見せた反省したような感じも
あの時だけだったらしい。
187名無しの心子知らず:03/01/24 10:56 ID:MIZ7AXLh
>186 茶髪だらけのお葬式とか お通夜の母親の喪服代わりの黒い服とか
随分2chで盛り上がってたよね。
188名無しの心子知らず:03/01/24 11:14 ID:lN5qGyDL
私はママ友のことは「同僚」だと思ってる。
「公園」「児童館」が職場で、「育児」が仕事の同僚。
189名無しの心子知らず:03/01/24 11:24 ID:vSL8aCW9
>184
地元ニュースで最近見たけど(未解決事件、とかいう特集で)、お父さんは反省してる感じしたけどな。
「犯人が一番悪いんだろうけど、あんな時間に連れていった自分も悪かった」って言ってた。
時間が経つにつれて、悲しみがじわじわと身に迫ってきたのかも。

いや、やっぱり茶髪だったけど。

(自分も悪かったと言うところが、私にはすごく悲しいなぁと思ってしまったの。)
190名無しの心子知らず:03/01/24 11:37 ID:+hNSVw/r
・・・私の気にし過ぎだろうか?
何か、一言多いっていうか、言葉の端々に悪意を感じさせる人がいる。
妊娠中に「旦那の帰りが遅くて・・・」と言えば、平気で「ふ〜ん♪風俗
でも行ってるんじゃないの?」。。。前々から、私は妊娠中は不安定に
なり易い方だと告げてあったのに(ニガ 仮にその人を■さんとします。
色々挙げたらきりがないが、先日は何人かで集まって遊ぼうという話に
なった時、■さんがある人に「そういえばね、●さん(私)があなたに
は来て欲しくないって言ってたよ。」と電話で伝えたらしい。私はそん
なことは思ってもいなかったんだけど。後からその電話を受けた本人か
ら、聞いたとき、本当にびっくりしたよ。こういう事が何度かあるんだ
けど、■さんは自分の一言によって他人がパニクるのを楽しんでいるん
だろうか?表面上は親切で良い人っぽいだけに、コワイ。。。こんなにドス
黒い人は初めて出会ったぞ。
191名無しの心子知らず:03/01/24 11:54 ID:dSbMW2Do
>>184です。
そっか、その後もゲーセンでつか。悲し。
私は父親の狂言?ということまで考えてたんで、その後が少し分かって、
良かったんだか、悪かったんだか・・・?

>>190
あなたの気にし過ぎってことはないと思うよ。
そんな、ありもしない事言ったりする人、恐い。
風俗の事も、きっつーい冗談のつもりかな?よーーっぽど親しい学生時の
友達に言われたら、流せるかもしれないけど。言い方にもよるけど。
192名無しの心子知らず:03/01/24 12:20 ID:+hNSVw/r
>191
ありがとう。>190です。
風俗の件はうちの旦那まで侮辱されてる様で凄くカチンときました。
丁度、その時期は仕事の納期でかなり忙しかったので、冗談だと分か
っていても・・・でした(w それと、ありもしないことを言った件は、
■さん自身がその人のことを疎ましく思っていたみたいです。つまり
、自分の口を汚さずに思う通りの人選をしたかったようです。
最近、■さんはぼろが出てきた様で、一部の人からは総スカン食らって
います(ニガ
193名無しの心子知らず:03/01/24 12:59 ID:YtAOAXbY
190/191さん
そういう人っていますよね。
もう5年前になるのですがそういうことがあってそれ以来、
私が悪口言ったと聞かされた友人に我が家に嫌がらせのビラ
巻かれたり悪口言われたりしています。
今でも私が悪口言ったと思われているんだろうな・・・。
濡れ衣だ〜。
194名無しの心子知らず:03/01/24 13:45 ID:jo3K5Cp2
>193
私が悪口言ったと聞かされた友人に我が家に嫌がらせのビラ
巻かれたり…
って今でもそうなの?
状況はわからないけど、悪質なら証拠集めて出るとこ出たほうが…。
195190:03/01/24 14:28 ID:+hNSVw/r
>193
酷いですね。すごく下劣。。。
193さんの事例って犯罪の域ですよね?
194さんに同意で、証拠集め諸々した方が良いと思う。
ストーカー的なこともされていませんか?
196名無しの心子知らず:03/01/24 16:54 ID:f9KGFqYK
184タソ・・・
あのゲーセン事件の家族、ほんとおかしいよ。
死亡届だって、金髪仲間と役場で大騒ぎしながら出してるんだもん。
今はとなりの市に引っ越したけど、相変わらず、ひでえ暮らしぶり。

父親、確かに年末の地元テレビで反省をしてたけどね。
お子さんが亡くなった当時よりはしっかりしてきたっぽく見えるけど、
暮らし向きは相変わらずです。
197名無しの心子知らず:03/01/24 18:15 ID:UzR3wk47
>>190
風俗はまだ冗談と思えても、「そういえばね、●さん(私)があなたに
は来て欲しくないって言ってたよ。」これは、自分が自分の意志として
いいたくないことを●さんにおしつけて言ってるってまるわかり。
そういう人とはそばにいたくないですね。

>>193
ビラも悪口も「ストーカー規制法」に該当するはず。
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0025.htm

大概のいやがらせ行為はこれに該当する場合が多いです。
ちょっとでも、怖いと思ったら警察に相談すべし。
相談は無料ですよ
198名無しの心子知らず:03/01/24 21:47 ID:HtvuwXKd
ちょっと話した事を周りに言いまくる人って嫌になります。
しかも話の受け取り方がズレてるのできっといろいろ脚色されてるとオモワレ。
思い込みも激しいし嫉妬深い。
まあ言われてマズイ事は言ってないけど信頼できない人が身近にいると
すごく疲れます。フェードアウトしたけど3年前位の事を今だに周りにベラベラ話してる。
私が別の人と仲良くなるのが気に入らなくて、自分が思い込んでる事、
現実のように話してるようだし。
うぜぇー。

愚痴でした。スマソ。
199190:03/01/25 06:11 ID:C1X/w1Iq
>197
そうなんです。。。特に私がいない時に限って、いい様に利用されています。
■さんは表面上は親切な人なので、彼女の本質を知らない人はアッサリ信じて
しまいます(ニガ 私の方からは交流を絶っているつもりなのですが、極・近所
で子供の園バスも一緒なのでどうしても顔を合わせてしまうんですよね・・・。
今年卒園なので、それまで我慢です(^。^;

>198
・・・そういうタイプの人も周りにいました。思い込みが激しく、嫉妬深い人で
他人が自分よりも良い物を持っていたり恵まれていたりすると、どこかにボロ
が見えるんじゃないかとアラを探して他人に言いふらしたり。。。やはり、そ
の人も話しの受け取り方がズレているので、勝手に脚色する癖がありましたね
。ちょっとしたことも悪意だと思い込み、色んな人に「私、●●さんに嫌われ
て意地悪されて〜」とw ズレ・・・というより、精神的に病んでいた人という感
じでした。198さん、3年も前の事をまだ言ってまわるなんて、きっとその
人も(ry
200名無しの心子知らず:03/01/25 08:24 ID:6V9/jcq9
190/194さん
心配してkれてありがとう。
さすがにビラまかれたときはびっくりしたしすぐに警察に行きましたよ。
でも「殺す」とか脅迫の文面が入っていなかったので警察も見回りくらいでした。
マンションのオーナーは監視ビデオ回してくれるようになったけれど
ビラは1回きりだったので捕まえられず。
その後3年たって○と偶然会って友情復活したのですがやはり■の悪口を私に言って
■には私が言った事にして話していたようです。
「どうして悪口で人に取り入るのか?」と○にたずねた所「女性って皆こういう話好きでソ?」
って言葉が返ってきたので一生付き合わないことにしました。
■は○の事を信じきっていたから私が悪口言っていないのに信じてしまった。
そして私は■と○ほどの信頼関係が結べていなかったから「悪口言ってない。」ということ
信じてもらえなかった。
もう付き合わなくなってからかなりたちますが■は私のことを私の友人に聞いてくるそうですが
特にこれと言った被害はないので今は安心しています。

広く浅〜く付き合うならばママ友でも信頼できる人が数人いれば十分だと思った出来事です。
201名無しの心子知らず:03/01/25 11:10 ID:8kgyTxZm
しょうもないことかもしれないけど、とっても腹が立ったこと。
はあ。

今朝早くメールが来て「買い物に行こう」とのお誘い。
眠かったけど「行く行く」と返事して準備にとりかかった私。
準備が終わったので電話したがとらない。
留守電に吹き込んでおいたけど待てど暮らせど連絡なし。
もう一度かけなおしてもやはり電話には出ない・・・。

小一時間ほど経過したところで
電話すると「ごめん寝てた」ということでドタキャン。

眠いのをこらえて支度した私はなんだったんだろう・・・。
こんなことで怒る私はヘンですか?
202名無しの心子知らず:03/01/25 11:13 ID:9UBLHEvF
>201
怒るなあ。私も。昨日誘って今日具合悪くなったってなら起こらないけど
今朝メールきて「ごめん寝てた」って失礼以外の何物でもないぞ
203名無しの心子知らず:03/01/25 11:53 ID:TKfEbJrd
なんか眠れなくて徹夜で2ちゃん見てるから、
翌日寝坊して30分待ってもらってしまった!
ねぐせを帽子で隠して飛び出したけど
この場で反省汁ネ・・謝罪汁ネ・・。
逝ってきます。
204名無しの心子知らず:03/01/25 12:22 ID:owt73PkK
30分ぐらい遅れるのは
子供生んでから慣れたなぁ
周りもそれで当たり前だった(家の周りだけ?)
もちろん、遅れそうな時には事前に電話入れるけどね。

>201サンがされたようなドタキャンはむかつく
205名無しの心子知らず:03/01/25 15:09 ID:T4mOYrIf
>200さんのレスに出てくるような人いる。
全く根も葉も無い嘘を言って、他人とつながろうとする人。
で、やっぱり言ってることは「あの人が悪口言っている」というもの。
もう嘘をつくことでしか人と話せないんだなあと思う。
この人も社交的で明るくて皆によく話し掛ける人。何で普通に
会話をつなげないのだろうと思う。

あとその人の話をまるまる信じ込んで、あなたが悪口を言っている
と思い込んでいる、ような人もいる。
それで攻撃してくるのは、そういう信じてしまった人なんだよね。
でも人の言う事を確かめもせず、信じ込んでしまう人は
そういう人なんだと思う。本人に一言でも聞いてみたらいいのに。
そんなことを恥ずかしい事みたいにしない。正面きって聞いたら
嘘をつかれると思い込んでいる。それに少し考えたら判るのに、
悪口言っているよ、と教えてくれる人ほど、要注意人物なのに。
そんなこと言ったらトラブルになるのは解りそうなもの。
つまりそういう人はトラブルメーカーで信用がおけないよ。
その信用の置けない人を信じ込んでしまうのは、やはり視点が
どこか違っている。嘘をつくのが基本かと思ってるように。
あとそういう人達は、どちらにしてもいつも不安だと思うよ。
毅然としていればいいよ。
自己中心的な嘘つきや嘘の方を好む人はそのうち自滅していくから。
206名無しの心子知らず:03/01/25 15:37 ID:TUXZhKJ+
>>201
ムカつく気持ち本当によく分かる。
私も近所の人に「一緒に買い物いこう。車で連れてって。」といわれ、昼寝
している子供をおこし、着替えて準備して待っていたら、出かける約束をし
た時間5分前に「ごめーん、子供が寝ちゃったから中止」と言われたことが
ある。本当にむかついた。まあその人とはそれっきりになったけど。
207名無しの心子知らず:03/01/25 15:59 ID:waMui4De
グループのリーダーの人の好き嫌いがそのままグループ全体の人に
繋がるってことありませんか?
私は転勤で途中入園してそのリーダーなる人のお気に召さなかった
らしく、せっかく仲良くなりかけた人までに掌を返したような態度を
取られた経験があります。
その理由がスーパーで会って私が挨拶をしに来なかったとかいう些細な
ことです。もちろんこちらはわざととしたことではありません。
年中サンだけでも120人いるような幼稚園で、転勤してすぐに
「挨拶に来なかった」と言われても・・・・。
こんな女王様みたいな人っているものなのですか?私は転勤恐怖症に
なりました。
208名無しの心子知らず:03/01/25 17:56 ID:ZKdUDLxN
>207さんの話なんかは、今の私には一番怖い話です。
だってウチも転勤族。
マンションや一戸建買って、トラブっても引っ越せない・・・ていう話は、今のところ他人事(失礼)なんですが。

どうしてそんな、何時までも子供みたいな事してるんでしょうね。
209名無しの心子知らず:03/01/25 23:11 ID:Fe0Kl0oL
>207 グループのリーダーなんて取り巻きを引き連れてるお山の大将なんだよ。
それを自分は性格がいいから人望があるから人が集まってくると思い込んでるイタイ奴。
挨拶しろって一体何様のつもりなんだろね。
何様お局様女王様。鬱陶しいね。
210名無しの心子知らず:03/01/25 23:15 ID:VXikEBBU
>209
そしておば様でもある、ボス猿
211名無しの心子知らず:03/01/26 02:32 ID:i6IW9Opu
>>207
リーダー不在のグループでもイタイのはいる。
私達、私達を連呼して、共通の敵をつくって馬鹿にしまくり。
卑しくて汚らしい
212名無しの心子知らず:03/01/26 10:01 ID:zOMGLBem
引っ越した人間の悪口をあることないこと言う奴、最低。
本人がいないことをいいことに。
●さん。
誰かが戸建てを建てたりマンション買う度に「いいんだ。ウチは旦那が独立
してすっごく稼げるようになるからぁ」だとか「ウチだったら、あんな物件
買わないわ〜」って言うのはやめてくだちい。とっても惨めです。
あなたが妬んでいるっていうのがあからさまで、聞いていて恥ずかしいです
。他人の幸せを妬むような悪口はもう聞きたくありません。
妬みって、心の中にしまっておく物であって、口に出す物ではないと思いま
す。前はもっと誇り高い人だったのにどうしちゃったんですか?
それとも、これが本性だったんですか?ところで、3年間、「もうすぐ独立
♪」と聞かされ続けて来たのですが、いったい、いつになったら独立するん
でしょうね?
213名無しの心子知らず:03/01/27 05:56 ID:YCZkxVWk
>212
引っ越す前に急に強気発言が増えるママさんを結構多く見てきました。
忙しくていらついているのか、物言いがきつくなって。
「私はここを遠くに離れるから、何言ってもあなたの反応は関係ないし」
っていう感じ。
ここに居続けるのなら決して言えないのね。気が弱くて。
214名無しの心子知らず:03/01/27 09:42 ID:+j2oGJtY
2人のママ友とつかず離れずのいい感じの距離で付き合ってます。
うちはまだ幼稚園前なのですが、2人はそれぞれ年中さんの園児もち。
片方のコが小学校受験するらしく、塾に通いだしたらしいんです。
そしたらもう片方のママが(受験はしない)受験するママの悪口を
私に言い出しました。悪口っていってもその人の性格がどうのこうのじゃなく
受験することに対してのねたみやひがみみたいなもの。
最近ではたまのランチや買い物も受験するママをはずしたがるように
なりました。
うちは受験に対してはなんとも思ってないのですが、やっぱり仲良くしてて
中に受験する予定のコがいたりすると仲間はずれにしたくなるもんですか?
215名無しの心子知らず:03/01/27 10:01 ID:BpRCrClz
>214
ならない。
216名無しの心子知らず:03/01/27 10:09 ID:XixBqqjP
近所の人だけど、同じ幼稚園の人に
受験すること知られたくないからって
わざわざ遠くの塾に行ってたよ。
結局受験失敗して、地元の小学校に行く事になったので
隠してて良かったってことなのかな。
私はなんだか姑息な感じがしていやだな〜って思ってたんだけど
214さんのを読むと、園での人間関係も
受験するしないでこじれたりするんですね・・・なんだかな〜
217名無しの心子知らず:03/01/27 11:53 ID:sOzUc4B0
公園に行くのが嫌でたまーに少し離れたところに行く程度
公園でのルールやマナーみたいなものってその後の幼稚園生活に
影響しますか?うちの娘私と違って社交的で今の所はお友達の輪の中に入るのは
苦手ではないようですが・・
218名無しの心子知らず:03/01/27 11:54 ID:D1aKQ0QM
>212
引っ越そうが引っ越すまいが、人の悪口言うやつは最低
219名無しの心子知らず:03/01/27 11:56 ID:DCONIqdL
>214
私の近所のママ友のところも、私の子のお友達本人ではなくて
その兄弟がお受験です。でも私自信僻みなど全くないですよ。
教育方針は家庭によって違いますからね。
ただそのママ友は、お受験のストレスやイライラを私にぶつけてきて
切れだすと言葉の攻撃がすごくて…
まあそのストレス、当事者じゃなきゃ理解できない心理なんだろうけど、
腫れ物に触るように扱わなければならないというか、ちょっと迷惑です。

って自分の愚痴を書いてしまって申し訳ないんですが、
もしかしてその二人の間で何か起きて、関係がこじれてしまってるのかも?
いやあ、子供の教育のことについてはあんまり話題にしたくないですね〜。
でもその種の話題は子供が幼稚園に入ると避けて通れないなのかな?
220名無しの心子知らず:03/01/27 12:01 ID:MefdBkac
うちは賃貸マンションだけど
誰かの引越しが決まるとその人のことが
どうでもよくなるって言うより
次に引っ越してくる人に興味しんしんだよね。

すごい注目度だよ。
ママ同士なんて所詮そんなもんかしら?
221名無しの心子知らず:03/01/27 13:23 ID:peFgoMfY
>217
全然問題なし。
幼稚園と公園とは別物だよ。
222名無しの心子知らず:03/01/27 15:31 ID:BQY+9jFN
>>217
心配無用。
私も公園ジプシーで、親子共々特定のお友達なし。
子供は私と違って社交的な性格で、幼稚園も毎日楽しそうに通ってるよ。
私は未だに送迎時のママ集団は苦手だけど…。
223名無しの心子知らず:03/01/27 15:35 ID:h1Uq4R0d
>213
みんなずっとあなたに我慢してたんじゃない?
私も引越した側なので、みんなの気持ちが解るわ。
心の中でカウントダウン♪
私は社宅だったから、その後もつながるかもしれないので
最後まで大人しくしてたけど、本当にせいせいした。
224212:03/01/27 15:40 ID:uV7PZhKB
>213
何が言いたいのか分からないんですけれど。。。
225名無しの心子知らず:03/01/27 15:41 ID:DBaJmbNC
>>213
自分は引っ越すから何言ってもかまわないわ〜と思っちゃうのでは?
近くに引っ越すなら下手な事できないだろうけど。
226名無しの心子知らず:03/01/27 16:20 ID:8BzZCiz+
私は転勤族だけど引っ越すからって急に強気なことは言えなかったな。
どこで暮らしても気の合う人、そうでない人・・・いろいろです。
227名無しの心子知らず:03/01/27 16:25 ID:U5Etm9ic
私も集団は苦手。だけど公園でちょこっと顔見知りが
できればいいなと思うけど、現実はなかなか難しいです。
いつも公園ではママさんのグループがいたり
そうでない人もだれかしら友達がいたり。
子供と二人きりで遊んでいるのは自分だけってこと
多かったなぁ。
つくづく自分って友達作るの下手だ〜とへこんだよ〜。
でもその分余計な悩みもないからいいかと割り切るように
したよ。
228名無しの心子知らず:03/01/27 16:26 ID:nxJ7+QAC
私も転勤族です。慣れない土地で辛かったけど、やっと引っ越し…。
嬉しくて涙が出そうだよ〜。次の土地では、少しでも馴染めるように頑張ろっと。
どうしても親しめない街や人たちってあると思います。無理に付き合う必要は
ないんだけど、ヒキも結構辛いですよね。
229名無しの心子知らず:03/01/27 16:27 ID:5OqUh6WZ
うちも転勤族だけど、「吐き捨て」みたいなことはしなかった。
ただし、それとなーくフェイドアウトすることは覚えた。
自分もフェイドアウトを使って友達を選んだ(言い方が悪いけど)
けど、長続きしそうだな、と思った友達からフェイドアウトされたり。
転勤で土地を離れるときはママ友のリストラが必ずあるなあ、って
思い返してみた。
230名無しの心子知らず:03/01/27 16:51 ID:5PTfJl/s
「私は優柔不断だから・・・」を常套句にしている人っていませんか?
子供(幼稚園)の友達のママ友がそんな感じの人でたまに一緒にお買い物や
ランチしたりするんだけどもうすぐに「私は優柔不断だから・・・決めて」って。
毎回いつでもどこでもそんな感じで疲れます。
何で自分で買う服が自分で決められない?
何でいつも入るお店を私が決めなきゃいけない?
何でメニューまで私が決めてあげなきゃいけない?

こんなことでイライラする私って心狭いのかしら・・・
私のほうから誘うことは殆ど無いんですけど
一時むこうの相手のお誘いをお断りしていたら「冷たい」とか言われちゃうし。
こういうタイプのママ友が周りに3人います・・・鬱
231名無しの心子知らず:03/01/27 16:52 ID:5diIBrE4
というか、転勤族の気があるっていってしまっただけで
地元永住のママ達とは深いお付き合いなどさせてもらってません。
転勤した先でちょっとした知り合いが出来てしまったり、
ここでもディープな空気を感じ取ってしまったらヒキを始めてしまいます・・
232名無しの心子知らず:03/01/27 16:54 ID:5OqUh6WZ
>230
引越し前にいたママンがそういうタイプでした。
そういう人はひっぱってくれる人がいれば自分がラクだから。
冷たいと言われようと、お付き合いやめました。
娯楽を与えるためだけにお付き合いしてるわけじゃないもん。
233名無しの心子知らず:03/01/27 16:59 ID:DBaJmbNC
>>230
3人も!多いですねぇ。
確かにイラつきますね。
でも、ママ友の付き合いの時だけ優柔不断のフリしてる人もいるかも?!
私も気の強そうなママ友には全部おまかせします。
逆ギレされたくないから。
私自身、自分の友達や家族、一人の時は意見も言うし結構リードする
タイプだと思うんだけど・・・なぜかママ友だと必要以上に気つかっちゃうんですよね。
でも、違う物頼むといない時に悪口言うママいるので、
(一人だけ高い物頼んでいいわね〜とか)
それ聞いてからなんとなく皆と同じ物頼んじゃいます。
役員なのでこんな変なママとも一緒に食事しなくちゃいけないんです(ナミダ
234名無しの心子知らず:03/01/27 17:55 ID:aSTncDdE
>>231
意味がよく分かりません。
転勤族の気って何?
235名無しの心子知らず:03/01/27 17:57 ID:DBaJmbNC
>>234
↑この人何?煽りだよね?
236名無しの心子知らず:03/01/27 18:10 ID:WwzH5viP
217です。
レスありがとうございます。
ちょっと安心しました。
引っ越して来て初めて行った近くの公園が
サークルのようになっていてボス格の人が
ベンチに座り出席取ってるようでなんか嫌だった・・
それ以来そこの公園には土曜日ぐらいにしか行ってないです
237名無しの心子知らず:03/01/27 18:58 ID:MtcTQHFN
ママ友はいらない、作らない。と決めていてもなんだか
仲良くなってしまってあとでいやな思いすること沢山
あります。友達は学生時代の友達で十分です。
238名無しの心子知らず:03/01/27 19:01 ID:csrmScnp
>216
そんな公園行かなくてもいいと思われ
239名無しの心子知らず:03/01/27 19:04 ID:xn9YL2Tn
作らないって頑として決めなくても…と思う。
いい人は子供産んでもいい人だし、いやな人は子供いなくてもいやな人だし。
まま友はいらない!と頑として主張する人を見ると、それはそれでどうなんだろう、
と思ってしまう。
240名無しの心子知らず:03/01/27 20:19 ID:FYfJq/vk
>>239
ハゲドー
241名無しの心子知らず:03/01/27 21:16 ID:wQXTtBhG
あと1ヶ月で卒園だぁ!!あと一ヶ月笑って過ごせたらいいなぁ。
242名無しの心子知らず:03/01/27 21:19 ID:qKDSJI1w
>241
がんがれ〜!
243名無しの心子知らず:03/01/27 22:00 ID:D1aKQ0QM
>>239
それは過去に痛い目にあっている人だろう。
私もママ友不信だ。そういう人の気持ちは痛いほど分かる。
244名無しの心子知らず:03/01/27 23:21 ID:BLTBvInm
痛い目にあったもの同志が仲良くなって
やっぱりお互いに傷つけ合いました。
性格悪いのか・・。
245名無しの心子知らず:03/01/28 05:16 ID:lcp99Trq
今の公園に通うようになって7ヶ月。
最近気付いた。子供の学年が同じママ同士が仲良く話しているのね。
変な派閥や問題ママがいなくて、皆仲良し。
春からの幼稚園ママライフについて話しているのね。
うちの子は年少見送りで、しかもあんまり他所の子と遊ばないので
私はいつも子どもに引っ付いているので
ママ達となかなか話せず、少し淋しいです。
246名無しさん@HOME:03/01/28 07:24 ID:RECmDMPU
少し淋しいくらいでちょうど良いと思いまつ。
あんまり深みにはまると(よくはまりやすいんだ、これが)、自分や
家庭にしわ寄せ来まつ。
247名無しの心子知らず:03/01/28 07:51 ID:PTXyFhTv
>245
そうそうさみしいくらいでちょうど良い!
ママ友つくるとうざいよ。特に家族ぐるみは
最悪です。絶対やめていたほうが身のためです。
家族ぐるみで何年も仲良しって周りにみあたらない。
248名無しの心子知らず:03/01/28 08:57 ID:JU/CN87o
>>244
見てみたいでつ〜〜。学生時代にはそういう事があったが。
249名無しの心子知らず:03/01/28 09:46 ID:3/bLlwM3
友達に二人目の子供が生まれました。
病院には自分の子(1歳)は預けて見に行ったのですが
今度友達の実家にも行く予定です。
その際自分の子を連れて行っていいかどうか迷っています。
友達が初めての子だったなら絶対置いて行くのですが
どのみち3歳になる上の子が赤ちゃんの周りを走り回っている
環境だと思うのでそれより活発に動けない私の子を
そこまで配慮することもないだろうか・・・と思うのです。
なかなか預けるのも簡単じゃないのでなおさら。
皆さんは2人目の赤ちゃんを見に行くときってどうしてますか?
250名無しの心子知らず:03/01/28 09:50 ID:uThgBNz/
幼稚園時代からの仲間・・・って感じのお母さんの集団があるけど
内面的にはドロドロしたものがあるらしいです。それでも1度入った
集団を抜ければ親どころか子どもまで疎外されかねない。
皆がご主人の給料で生活がたいへんで、姑がとんでもない奴で・・と
愚痴っていないといけないみたい。
新車も買うのも「ローンよ!月々たいへんなの!!」とか必死に言っているし。
旅行に行くのも仲間にこっそりと行って子どもにもかたく口止めしている
し。参観日とか運動会で幅をきかせているぐらいしかメリットがない集団
です。
251名無しの心子知らず:03/01/28 10:11 ID:eGQmHM33
先日家にママ友を数人招待したんだけど、その前に携帯メールで来れるかどうか
聞いてもまったく返信がなかったの。うち一人は当日になって今日みんな集まるの?って
聞いてきて突然やってきた。あともう一人も突然きたんだけど・・・他の人に当日の朝
今日行くの?ってメールしたらしい。なんで私にはこないのか?
色々と人数分用意したいものもあるしすごく不快になりました。
みんなこんなもんなの?
なんだかもうお付き合いしたくないよ。
252名無しの心子知らず:03/01/28 10:30 ID:39yeXdV4
>251
招待した人全員、返信が無かったの?
253名無しの心子知らず:03/01/28 10:52 ID:1fgA5rXp
>251「お招きありがとう。ぜひ行かせてもらうわ」という気の利いた返信が
できる人、できない人。つまりそれって、気遣いができる人、気遣い以前に
想像力が無い人に分かれるんだよね。
あなたの文章に「来れるかどうか、お返事頂戴」と書いてなかった場合、
ぼんやりママは「どこかのイベントの告知板を見た」だけの気分なの。
自分を「お客様」だと勘違いしてるから、「行っても行かなくてもこっちの自由よね〜」と思い込む。

そういう人は、自分が招く立場になろうだなんて、絶対考えないからね。
すっぱり切ってしまうのが一番いいよ。
254名無しの心子知らず:03/01/28 10:54 ID:N/zbEBGy
>>251
皆が行くなら行ってもいいけど、誰も行かないなら
251タンの家に行くのは気がすすまない…っていうのが
本音なんじゃないの?だから周りの様子見してたら
当日になったとか(当日風邪でドタキャンの人もいるから
当日に皆の出席確認してからレッツゴー!みたいな)。
251タン宅はたまり場に使用されただけですね。
255名無しの心子知らず:03/01/28 11:04 ID:sTqFjXJW
>251
普段、招待したりされたりする仲?
メールだけで招待したの?
背景が良くわからないからなんとも…

まだお互い、付き合いを探っている状態の時だったら
メールで招待の予告したあと
電話を入れて再度招待&確認をしたら確実だったかな?
と思うんだけど・・・
見当外れだったらごめんね。
でももし自分が、まだ付き合い深くない人に
メールで招待されたら、リアクションどうすればいいか迷って、
他の人に先に確認する鴨…
256名無しの心子知らず:03/01/28 11:17 ID:H464zOtp
>>251
皆、乗り気じゃなかったんじゃない?で、当日の朝になって急に、他の皆が
行くなら、私も行こうっと!ってノリで来ちゃったのかな?
でも来る前に連絡も無しで、本当に突然やって来たの?もしそうだったら、
不快だね。お昼ご飯でも用意するはずだったの?お茶とお菓子くらいだったら
急に人数変わってもそれほど大変じゃないけどね。

こっちが誘っても相手が乗り気じゃないとへこむから、私も前ほど人を家に
呼ばなくなってしまったよ。
257名無しの心子知らず:03/01/28 11:43 ID:ERZ5mcQV
でも返事ちゃんとできない人って困るよね。
私の知り合いでも、遊ぼう遊ぼう!とか誘ってくる割には
約束の時間とか前日の夜中にようやくメールしてきたり、
こっちが提案のメールだしても、返事なし。
だったら、遊ぼうだなんて誘わないで欲しいよ。
社交辞令だったらこっちも約束しないけど、しつこくしつこく
「ねえねえ、いついつ?」とか催促するくせに、返事しないって
失礼だよー!!
258名無しの心子知らず:03/01/28 11:54 ID:jAFyMbXw
>>253タンのレス読んで。
なるほどー
メールってその人の心遣いや知性wがダイレクトに出る場かも知れないねえ
メールもお付合いの手段の1つとなってる今だもんね。
今更ながら気をつけようー
259名無しの心子知らず:03/01/28 11:58 ID:ERZ5mcQV
確かに、心遣いとか知性w出ると思う。
はじめてのメールに顔文字が1行に1個あったり、
!!!とか???とか文章よりも記号の多い人は
私ついていけません
260名無しの心子知らず:03/01/28 12:15 ID:f8/ZHSEm
そういえば、引越していった久しぶりのママ友Aさんに
以前私も含めて一緒にお付合いのあったママ友Bさんが
「お下がり大量発生しちゃったのでそれをAさんに渡しがてら皆でお食事でも」
と提案があり、Bさん携帯持ってないので私がAさんにメールしたら
「嬉しいです。服はいくらあってもいいので」
…皆で会うことは嬉しくないのカーなんかもう少し。。。期待しすぎ?
261251:03/01/28 12:22 ID:eGQmHM33
みなさんどうもありがとう。
1週間前メールだけでお誘いした時に返信が無かったから私自身やる気を失い
返信くれた人(二人)に相談したところ、いついつに集まるから来れる人は来てね
ということにしたの。そうは言ったが・・・なんだかなー
たまにみんなで集まる仲です。招待されたりしたりです。
なんだか来る気ないのに返信強要するのもいやだったのでこういう事になったんだけど。
自分の落ち度も認めてます。
いちを当日になって来る可能性見込んで大勢でも良い軽食を準備して正解だったわ。
私自身が気を使い過ぎるタイプなので不眠症になるくらい疲労困憊しました。
来る来ない別にしても行けるかどうか当日になってみないとわからないくらいの
返信くらい下さいよー。私自身かなり嫌われてるのかもな・・・鬱
もういいや。
ここでグチることが出来て助かりました。
いろんな人間がいるもんですね。
262名無しの心子知らず:03/01/28 12:33 ID:eGQmHM33
>260
なんだか寂しい返事だよね。
263名無しの心子知らず:03/01/28 13:20 ID:sTqFjXJW
>260
そういう頓珍漢、私はやってしまいそう
相手の真意をちゃんと汲みとって、
自分の気持ちを誤解なく素直に伝える
スマートな受け答えって、難しい。
メールでも、会話でも。
264名無しの心子知らず:03/01/28 13:36 ID:Mt7bM5Vu
私も言葉でうまく伝えるの苦手だなぁ。
Aさん、「(みんなで会えるのが)うれしいです。」
って言いたかったんじゃないかなぁ・・
私も言葉足りなくて勘違いされる事あるから・・・。
265名無しの心子知らず:03/01/28 14:29 ID:he8f+ksg
最近児童館で同じくらいの月齢の子を持つお母さん3人と仲良しになりました。
といっても、まだ家を行き来したり、一緒に出かけたりするほどではなく
会うと子供の話などで盛りあがるくらいの段階です。
でも、今日行ったときにまだ仲良しが誰も来ていなくて、たまたまうちの子よりも
ちょっと上の子供がいるお母さんグループに話し掛けられて一緒におしゃべり
したのですが、それがすごく楽しかったんです。
うまく言えないんだけど、いつもの3人といるよりも雰囲気に馴染めて
自分自身の素に近い状態でいられたというか……。
その後、3人組のうちの一人がきたので、なんとなく「それじゃ」と話の輪を
抜けて彼女のところに行ったんだけど、できれば新しいお母さんたちと
もう少し一緒に話していたかったなぁ。
両方のグループとうまく付き合っていく方法ってないものでしょうか。
266名無しの心子知らず:03/01/28 14:35 ID:Z97LdM4J
うちの子7ヶ月。
もう少ししたら、やっぱりママ友付き合いちゅーのも、せんとあかんのかな。
うちの赤子も他の子供に興味津々になって来たようだしなぁ、しゃーないか。
・・・しかし、あぁ面倒くさい。鬱だ。
267名無しの心子知らず:03/01/28 14:40 ID:H464zOtp
>>261
来れる人は来てね、じゃ仕方ないかな。>>253さんの言うとおり、告知版みたいだ。
でも連絡は欲しいところだけど。
恋愛の「想い想われ」じゃないけど、自分と相手に温度差があると難しいね・・・
268260:03/01/28 15:22 ID:iXSbgcfj
>>262-264
レスありがとう。うん、難しいですね。会話なんて特に。
もちろん誘ったからありがたく思いなさい!っていう訳では毛頭ないんですが
264さんの解釈の通りだったらいいなー
久しぶりで誘うときってちょっと勇気がいるから…
269名無しの心子知らず:03/01/28 17:14 ID:XgCapHpw
幼稚園も英語教室も一緒の、前から仲いいママなんだけど、
なんか無神経っていうか、悪気なくさらっと傷つくこと言ってくる人がいる。
うちは一人っ子の年長の男の子なんだけど、

「あなたは一人だから楽でいいよね。でも女の子いないと老後さびしいよー」
とか、「北朝鮮の拉致被害者の帰国見て思ったんだけど、ああいう時一人っ子
の人って親が死んでたら誰もお迎えないんだろうなーって思っちゃった」とか。
その人は上がうちと同じ男の子で、下が年少の女の子なんだけど、とにかく
下の女の子ばっかり可愛がってお兄ちゃんの事を全然可愛がってない。
それで二言目には「だから男って嫌なのよ」とか「男ってほんとにつまんないよね」
とか、私や男の子しかいないママの前でも平気で言ったりする。

その人の息子もそのせいか、ずうずうしくてひねくれてるんだけど家が近いことも
あって息子とはすごく仲良くて…それでお互いの家を子供だけ行き来もさせるん
だけど、うちが預かる時、なんの了解もなく下の女の子も押し付けてくる。
お兄ちゃん達は勝手に外行って遊ぶし、私はその女の子のベビーシッター状態に
なる。遠まわしに断ったりもしてるんだけど、あんまり気づいてもらえない。
でも幼稚園卒園したら、友達も増えるだろうし後2ヶ月の我慢我慢…と思ってるん
だが…
270名無しの心子知らず:03/01/28 17:30 ID:Mt7bM5Vu
>>269
今までよくがんがったねー。
こちらに下の子がいるならともかく、よく二人も預けられるなぁ。
ずうずうしい上に鈍感・無神経ママの典型。
一人っ子だからとか男の子女の子だからとか言う人って
子供をネタにして自分が上に立ちたいんだろうと思う。
入学したら子供同士で友達作ってくるから、自然にうまい事
フェードアウトできるといいね。英語教室でも親同士会うのかな。
それでも園時代よりはマシだよね。
271名無しの心子知らず:03/01/28 17:52 ID:fYFoo7sL
>270
ありがとうございますー
もう誰にも言えなくて、自分が心が狭いんだろうかと悩んでました。
そのママ、確かに自信にあふれてるかも。別にどうって事ないんだけど、
言葉の端々に自分は正しい、自分はすごいみたいなのが感じられます。
容姿、夫婦仲の良さ(つまり自分に魅力があるから旦那に愛されてる)
子供(下の女の子)の自慢…なんでも将来は自分の娘には英語ペラペラ
になってもらって、外国人(白人限定)と結婚して、自分の近くに
住まわせて娘と一緒に楽しい老後を送るはず、と思い込んでまつ。

272名無しの心子知らず:03/01/28 18:08 ID:wzmo+BqP
>269
げげげ。。。私の元友人のことかと思ったよw
彼女も無神経っていうか、さらりとびっくりするようなことを言ってのける。
その元友人と私は女の子2人なんだけど、彼女も下の子ばかり可愛がっていて
上の子はひねくれていた・・っつーか、末恐ろしいほどのイジメっ子ですた。。
その人、前にも書いたけれど、私が妊娠中にもふざけた事言ったりしたんだよね。
他にも、1歳児を預けて働いているヒトの事を「何か、産んだら産みっ放しって
感じだよね。信じられない。」と言ったり。。。この元友人、天然を装ってい
たけれど、私は明らかに悪意を感じたよ。本人は「あたしって、言いたい事と
か言わずにいられない質なの。でもさ、あたしの言う事って全部本当の事だし
、これで頭に来ちゃう人って図星なんでしょ〜w」だそうで。。。
一体、ケコーンするまでどんな人生を歩んでいたんだろうね?私の元友人も269
さんのお知り合いも(ニガ
273名無しの心子知らず:03/01/28 19:01 ID:fYFoo7sL
>272
いるんですねー同じような人が…ほんと、どんな人生歩んできて、
彼女が友人と呼ぶ人は実は彼女のことどう思ってるのか聞いてみたい。

彼女、私に二人目産めとうるさい。いかに一人っ子がマイナスかを
とうとうと語るし…その割りに「二人いるとほんと大変…」と
グチる。前は私がダイエットしてもなかなか痩せないと愚痴ったら
「すごいショックな事でもあるとやせるかもね!例えば○君(息子)
が事故で死んだりとか」と言われた…!他のママの子供を「あの落ち着き
のなさは絶対ADHDとかだよ。自閉傾向もあるね。」と陰で言うだけなら
ともかく、そのママにADHDの見分け方のチェックリストをメールで
送りつけてました…

彼女の無神経語録で一冊本が書けそうです。こういう人に育てられた子供が
どういう大人になるのか興味ある…
274名無しの心子知らず:03/01/28 19:19 ID:kUU/Fvuo
無神経語録のスレ立てたいぐらいですわね(w
そんな私も、無神経語録ママンにしてやられまくりの一人。

そういう人って、言葉で人を落として自分に優越感を
与えるために本能で話するから、悪意というより、
自分のためだけの話だから、徐々に去っていくのが一番。
いちいち付き合ってたら本当にやってられんです。はい。
275名無しの心子知らず:03/01/28 20:16 ID:hvsZAiDp
>>265
私も同じような状況になったことあります。
私は、前のメンバー(と言っても電話番号交換とかもしてないくらい希薄な関係)
と後で知り合ったメンバーとを、たまたま公園で会ったときに紹介しました。
「この人は○○君のママで、児童館で会うと一緒に遊ぶのよ」みたいな感じで。
そしてみんなが知り合いになるように持ってきました。
で、今は後で出会ったメンバーの方とは
わざわざ電話約束して遊んだりしてるんだけど
前のメンバーの人とどっかでバッタリ会っても
「あー偶然だね、ちょうどいいやみんなで一緒に遊ばない?」
みたいなノリでその場で誘って(相手が良ければ)遊ぶ、って風になってます。
前メンバーの人たちは、元々約束してまで一緒に遊ぶっていうのは
重荷に感じるようなタイプの人達らしく、これでうまくいってる感じ。
後で知り合ったメンバーが気さくでオープンな人たちなのもヨカッタかも。
276名無しの心子知らず:03/01/28 22:43 ID:Mt7bM5Vu
>>271
なんだか想像力まで豊かなママさんですね。
男の子より女の子の方が重荷に感じて、
グレそう・・
277名無しの心子知らず:03/01/28 23:26 ID:Duu4sgZp
なんか、自分が正しいという事や偉いということを、見せたいがための
言動をしている人っているね。絶対の自信をもっているかの態度だから
こちらが変なのでは、と思わされてしまうし、上手い人だと
まんま騙される人もいる。
リア友にもいるけど、小中と気ばかり強くて成績も振るわず容姿も並。
高卒後の就職によって花開いた、みたいな。勝気だからOL仲間では
ボス猿になれたようだし、一般職に対しては男性社員はやさしい。
ライバルにはけっしてならないし。適当に持ち上げられ鼻高々。
でも視野だけは相変わらず狭い。私が大卒後、男性と同じ職種で働いて
いたのをきっと今でも理解していないし、全部自分の価値観で
決め付けるの。自分の価値を超えることをする人は変な人か、
自分以下に定義付け。今はママ友グループを作り、そのグループが
ママの標準と決め付けている。言っても解らない人だから放置しているけど。
278名無しの心子知らず:03/01/28 23:33 ID:7mkZjHhU
自分の子さえよければ・・・って人にムカついてます。
そりゃあ、自分の子が一番かわいいのは当たり前!
あ〜、考えただけでムカつく!!

279名無しの心子知らず:03/01/28 23:39 ID:XgCapHpw
ほんと、自分の子供が思い通りになると思ってるのか…
少なくとも上のお兄ちゃんはすでに相当屈折している。嘘はつく、
人の家にずかずか上がりこんで勝手に冷蔵庫や戸棚を開けて
「お菓子ないのー」とやる、大人の見てないとこでは仲のいいはずの
家の息子をいじめたりする。息子が他のお友達の家に誘われると
「俺も俺も!俺もいきたい!」と、断られても食い下がってきます。
そのくせ自分が他の友達の家に行くとなると、息子にはしらんぷり。
ほんとむかつきます。

そして下の女の子はヨソのママの膝にどっかりと座って、迷惑がられても
全然動じないであれやって、これ見て…と言う感じです。ママはそれを
「ほんとに社交的で人見知りしない子なのよ」といい風にとっているけど、
ずうずうしいだけとしか思えない。この間は家に呼んだ時、帰りたくないって
ごねられて、ママもそれをずるずる許すので結局帰ったのは7時半で、食事の
支度もできなかったです。ああ早く縁を切りたい…
280名無しの心子知らず:03/01/28 23:46 ID:UpnMcUB9
>>277
いるね、こうゆう人。
かかわりたくないんだけど、避けきる事もできず、困っています。

自分だけが正しいと言う言動には驚きます。スルーしてると
>自分以下に定義付け。
されてしまいます。

私の知ってる人は、いつも誰かの批判ばかりしてる。
幼稚園の先生、学校の先生、ほかのママ。
自分の教育論が一番正しいらしい。いつも眉間にしわよっちゃて。

でも、ヒマなんだな〜と思う。子供の教育だけにドップリつかっちゃって。
他に考える事ないのかよ!

281名無しの心子知らず:03/01/29 11:07 ID:x4+hUQD1
>>178
>ママ友たちと上手くつき合って行くには、「誰にも特別な感情を持たないこと」
これ大切なんではないでしょうか。
あの人が嫌いとか、この人とは気が合うから大好き!とか
言い始めると際限なくなってしまうので、
誰とでも、特別な気持ちを持つ以前の距離を保つように心がけています。

あぁ・・・本当に納得してしまうような言葉です。
そして絶対この考えが正しいと思います。
この言葉で私がなぜ今まで人間関係で失敗してきたかがよく分かります。
私はよくいえば情が深い、でも平たく言えば単に誰かと一緒にいたい
困ったとき相談にのって欲しい、という子供じみた他人依存の考えがあり
どこかへへ放り込まれるとその中ですぐに「大好きな人」「苦手な人」を
見つけてしまうのです。バカバカしいったらないですね。
でも私たちはもう大人で新たな友達を作るためにがんばる必要はないんですよね。
給食も移動も宿泊学習ももうないんです。一人でいたって問題ない。
誰にも特別な感情を持たずに適度適度で付き合っていけばいいんですよね。
ここで嫌われてるママは私も含めて長年培われてきた「女の子の習性」が
大人になっても抜けきれていないんだと思います。
もっともっと大人にならなくっちゃ。私はもうママなんだもの。
282名無しの心子知らず:03/01/29 11:30 ID:dLBztOfD
>>281
お疲れのようですね。
でも人間だもの、一緒にいて心地良い人、苦手な人、を見つけてしまうことって
あると思う。私も実際そうです。心地良い人とは自然に話もはずむし、苦手な
人とはテンションも低く、すぐに沈黙、、、とか。
だから、それをあまり表に出さないようには心掛けてます。
そう、誰とでも適度適度、ですね。
283名無しの心子知らず:03/01/29 11:43 ID:BJY4MdEx
>給食も移動も宿泊学習ももうないんです。

いやー、幼稚園によっては泊まりで旅行に行く所もあるし
遠足だって親同伴でしょう。
そういう時に一人になったりするのが怖い人が
グループ作ってたりしてるんではないかと思われ。

私は、グループには入らんけど
そんな気持ちも否定は出来ないよ。
大好きな人・苦手な人が出来てしまうのは誰にだってあるし
大切なのは、その感情をあからさまに出さない事と
人の悪口は言わない事なんじゃない?
自然にしてたら
あなたの人柄に惹かれて仲良くなる人が出来るわよ。
自分も友達を作らなきゃと頑張ってた頃があったけど
作ろう!!と思っているうちは出来ないし、ろくな事が無い。
284名無しの心子知らず:03/01/29 11:49 ID:4ss+KruI
>>277
>全部自分の価値観で決め付けるの。
>自分の価値を超えることをする人は変な人か、
>自分以下に定義付け。
いる、いる、いるよそれ…。
超えるというか、相容れない価値観の人を認められないのね。
私(私たち)が正しい!あなたは悪。みたいな
いろんな個性、いろんな人がいるのに。くだらない。吐き気がする
285名無しの心子知らず:03/01/29 12:05 ID:TaMr01ea
>284
激しく同意です。ふう…。
286名無しの心子知らず:03/01/29 12:11 ID:2H6PkUWY
>>284
禿同。
287名無しの心子知らず:03/01/29 13:39 ID:RhejCXu6
>>284
いろんな個性、いろんな人間性があるのにそれを受け入れられない方にも
もしかしたらじれんま・・・あるかもしれません。
私がそうでした。多分受け入れられるか受け入れられないか、の前に
単純にその人が嫌い、という場合もあると思います。そうすると
その人が範疇であったとしても「受け付けない!」になってしまう。
育児とは関係ないけど昔の職場に大嫌いな同僚がいたのですが
昼休みに用事でどうしても彼女のデスクの中のファイルが必要で
失敬して黙って開けたら雑誌のH特集を縮小コピーして束にしたもの
(なんだかとても大切そう。しかも分厚い)が出てきて絶句・・・
彼氏も社内で顔見知りだったのでなんだかなあって感じ。
いろんな個性、趣味wがあるとは思ったけど、先より彼女が嫌いだったので
その日以降、彼女を自分以下にきっちりと定義付けました。
当然和やかな雰囲気は望めない関係でしたのでじれんまもありましたが
それ以上にどうしても受け付けられなかった。
でもあの頃の自分が今でも自分でキライです。ナニサマ?とも思います。
価値観を認められない方もまた辛い思いをしている、そんな事もあるかもしれない。
288名無しの心子知らず:03/01/29 13:58 ID:sE8dzBMk
女は図2しいのさ。
289名無しの心子知らず:03/01/29 14:12 ID:gLayYDmv
ママ友は大切だけど、なんでもかんでも一緒!っていうのはヤダ。
まわりのあるグループは、子供の習い事も一緒、ママ同士も
おそろいの物もってたり、毎日一緒に行動。
中学生かっつーーの!!
290名無しの心子知らず:03/01/29 14:14 ID:N2veP27T
確かにそういう付き合いならしたくないな
291名無しの心子知らず:03/01/29 16:36 ID:oPi9GCo/
今日 都合で
いつもは幼稚園バス通いの子供を
園へお迎えに行った。

とても快適だった。

ときどき お迎えに逝こうかなあ?
292名無しの心子知らず:03/01/29 17:59 ID:V7KM3mzx
>>289
そのほかにも「お弁当の具がいっしょ♪」「髪の結び方&髪飾りがおんなじ♪」
「参観日のママの服のブランドもお揃い♪」などなどのバリエがあります。
色違いの新車を買ったという仲良しファミリーもいて、心底ビクーリ!!!
毎週のように車を連ねて家族ぐるみでバベキュやら映画やら…。
気のせいか、旦那同士の顔まで似ているような…。
293名無しの心子知らず:03/01/29 18:40 ID:81v52oVS
>291
それ、わかります。
私も用事があって園に直接子どもを迎えに行くと
何だかホッとしてました。うちは社宅で同じ園バスに
乗る子が20数名×その母親達がひしめき合うように
バスを待っている状態でしたから。
露骨に無視したり「OOさんって嫌いなのね〜」なんて
平気な顔で言ってくるお母さんがいたり。
どうして母親の集団ってこんな感じになってしまうの
でしょうね。
294名無しの心子知らず:03/01/29 18:45 ID:4ss+KruI
>>293
やっていいこと、悪いことの判断基準まで後産と一緒に
出してしまうんじゃないかと思ってしまう。
親のやることは子供は見てるから、独身の頃以上に
道徳面には気を使うものだと思うんだけど…
295名無しの心子知らず:03/01/29 18:51 ID:jErncYhF
きっとママ達も赤ちゃん返りをしてしまったんでつよ。
296名無しの心子知らず:03/01/29 19:09 ID:qf/yaNgO
こんにちは。
自転車のサドル大好き人間です。
今夜も下に置いてあるお隣の奥さんの自転車のサドルを抜き取り、思いきりくさく
して翌朝戻しています。あ〜たまらん、かんじるう。
297名無しの心子知らず:03/01/29 20:16 ID:fx9McE5a
寂しい時はコイツをいじめて憂さ晴らししてください↓
ダマレゴゾウ(おっぱいだいすき小僧)
http://jbbs.shitaraba.com/computer/4158/#top
298272:03/01/30 13:33 ID:l6JY6kJI
>>273
オソレススマン。。。
本当、オドロキですね。っつーか、そんな人間が世の中に存在しているとは(溜
きっと、ああいう人はイジメ肯定派なんでしょうね(コワ
他人事ながら、無神経語録ママンに殺意を覚えますた。
299名無しの心子知らず:03/01/30 19:08 ID:daz0nZiX
ママ友数人が遊びに来てくれるのはいいんだけど、
私の知らない話で盛り上がって、会話に入れない。
うちは喫茶店(古い?)じゃないんだよ。寂しいです。
300名無しの心子知らず:03/01/30 19:55 ID:UNCTbGGj
>299
ホント、その神経がわからん、ですね=人の家を喫茶店。
そういう無神経な人々とのお付き合いから得られることは、
経験上、ほんとにわずか。
寂しいを通り越して、嫌になっちゃったら、迷わずフェードアウトしたら?
301名無しの心子知らず:03/01/30 20:19 ID:6mp8c6oR
>>299
私はそういうヤシを引越ついでに切ったよ。
「○ちゃん(私)が引越するからお別れ会しよう」って言うから、
子供連れて行ってみたらなんの事はない、
自分が仲の良いママ友数人呼んで、(私は1、2回しか面識なし)
自分らの内輪話で盛り上がってた。
ついでに子供同士が諍いになったら、うちの子だけのけて
他の子を他の部屋に集めてネットゲームさせてやがった。
利用できるママ友は と て も 大事にするヤシだったから、
引っ越してアポ無し託児所に利用できないとなると
用無し扱いってことらしいや。

ま、それ以外にもまさに無神経語録で本が書けそうだったし、
切ってスッキリ。
今はまともなママンたちばかり&あまり深入りしないつき合いで気が楽ッス。
302名無しの心子知らず:03/01/30 22:22 ID:KRxbA0oU
会社じゃないから利害関係も無い。上から見下ろされる(注意を受ける)
ヤシもなし。学校じゃないから嫌いな人とは四六時中いるわけでない。
だから本性もわからないままの人もいる。家庭では女王様。
というわけで、ママになってからタガが外れたような方見受けられます。
ママ友では無神経ヤシ→近所では井戸端おばさん→そして確執姑
になっていくのでしょうか。
303名無しの心子知らず:03/01/30 22:22 ID:OllR4MRM
無神経語録、言葉は違いますが

失礼なことを言われた・されたときの咄嗟の一言@育児板
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1024907790/l50

というスレがありますよ。
304名無しの心子知らず:03/01/30 23:44 ID:JTSrv7tl
>>302
違う意味で見下したがる香具師は多いけどね。
305名無しの心子知らず:03/01/31 10:33 ID:hLvK8uGL
>>297
AAだらけの掲示板じゃないの。
でも研究所はおもしろかったわ。
306名無しの心子知らず:03/01/31 11:03 ID:5OKmC8r+
去年の春に年中から保育園に入れました。
保育園だから、働いてるお母さんばっかりで付き合いも
あっさりしてるんだろうな〜。と、甘く考えてたら大間違いで
月1での飲み会、保育園のお迎え後のお付き合いはあるし、、鬱。

ベタベタしたお付き合いが苦手で、誘われても2回に1回は
断っていました。(乳児もいるし)
そのリーダーっぽい感じの人の子供が、問題児で友達を
叩いたり、友達のものを取って家に持ち帰ったりするんですけど
誰も注意する人がいない。
うちの子もよく叩かれたりしているので、先生を通して注意して
もらったところ、シカトされるように。

友達なんていらないから、私は自分の子が楽しく通園してたら
いいや!と思ってるけど。。挨拶してもシカトは辛い。


307名無しの心子知らず:03/01/31 13:35 ID:hcJ/XMja
シカトも先生に報告して、保護者会で言ってもらおうよ。
親が挨拶しないで子供はしつけられないって。
308299:03/01/31 15:40 ID:FBYatc6F
>300-301
レスありがとう。
思えば友だちというよりは利用されてるだけかもしれない。
前にも理由も聞かずに下の子を預かったんですが(私の子は保育園に行ってた)、
みんなで知人の畑のコスモスを摘みに行ったそうです。
引っ越してきたばかりで他に知り合いもいないので、関西風にいうと「よしてもらってる」
って感じですね。
これからは少し自覚して付き合いたいと思います。
309名無しの心子知らず:03/01/31 17:38 ID:eCEUB2wW
そろそろクラス編成の時期だけど、
絶対に一緒になりたくない人がいて、
幼稚園に言いたいんだけど、
担任には、なんかいいにくいし。
幼稚園に、クラス替えで自分の
希望を言ったことある人いますか?
310名無しの心子知らず:03/01/31 17:56 ID:I2mDVJ98
>309
気持ちはとてもわかるんだけど
これから先の学校生活でそんな事は
ほぼ不可能でしょ?
子供だってそりの会わない子や嫌いな子と
折り合いをつけて頑張っていくんだから
園から「もし希望があれば申し出てください」等
特に言わないのであれば
親も何とか頑張れないものか・・・
311名無しの心子知らず:03/01/31 18:14 ID:ph+e1O9l
愚痴でスマソ
「私って人見知りで〜」って自称系の人がいるんだけど
自分が好きな人にはニコニコ話し掛け
そうでない人にはぶっちょう面で
ボソッと「ああ」とか「はぁ」とか言うだけ
そういうのは人見知りっていわねーんだYO!
312名無しの心子知らず:03/01/31 19:22 ID:laTNVeOu
>>311
慣れない相手に警戒してるだけかもしれないよ
313名無しの心子知らず:03/01/31 19:36 ID:XiioSz/H
>309
私もいる、絶対一緒になりたくない人。親子ともども。
でも、多分みんな(今同じクラスの人は)私と同じこと
思ってるはずなんで、さすがに園にはいえないな〜。
運良く別れてくれることを願うのみですわ。
314名無しの心子知らず:03/01/31 19:45 ID:ph+e1O9l
うちは徒歩通園だから毎日顔を合わせてるんだよね。
だから慣れないって事は無いです。
同じ女の子で子供同士はお互い、何回か家を行き来してるし。
私だってこのスレ見てるぐらいだから、人付き合い苦手だけど
相手に不快感を与えないように気を使うようにはしてる・・つもり
「人見知りだから」って言葉を免罪符にして
露骨に態度に出すなよとムカついたので、勢いで書き込みしてしまった。
あ、その人の態度は私だけじゃなくて
他の気に入らない人にもそんな態度なんだけど。
315309:03/01/31 20:42 ID:KZUZVHqe
前に「一緒にしないでくれ」と言った人か゜
いて、園に希望をきいてもらえたらしいんです。
でも子供同志が合わなくて、けんかばかり
だったかららしくて、私の場合は子供では
なくて、親の方なんで、やっぱり大人げ
ないですかね。
配慮のない行為と、暴言を吐かれたので
本当にイヤなんです。
でも、やっぱり言わない方がいいですよね。

>314
私も、露骨に態度に出された事あるよ。
長い付合いなのに、突然に。
何を怒ってるんだろうって思った。
そういう人ってさ、自分がそうされたら
どう思うかって配慮もできない厨房だよね。

316名無しの心子知らず:03/01/31 20:59 ID:laTNVeOu
>>314
それは、人見知りではなくて、好き嫌いをはっきりしている。
自分が嫌いな相手ならなにしてもいいと思っている厨だわ。

>>309=315
暴言吐く人は、故意に傷つけようという人と
はっきりきっぱり物をいう正義感な私。な人だと思う。
おなじ人間だと思わないで、サルだとでも思っておいて
言いたいようにいわせておく…しかないな。
それしか楽しみのない可哀想な人か
人の心の痛みのわからない、どちらにしても可哀想な人だから
317名無しの心子知らず:03/01/31 23:31 ID:sgFQ4gus
大好きスレage!!
318名無しの心子知らず:03/02/01 06:28 ID:b0JeUUCU
幼稚園では情報入らなかったけど、小学校では結構担任に組替え構成依頼ってあったよ。
3月前後に、うちの子は○○君と組を離しますって担任に言われた。(恥
問題児が多い学校なので、ひそやかに多いみたい。
319名無しの心子知らず:03/02/01 06:34 ID:mbK3Xi34
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
320名無しの心子知らず:03/02/01 07:14 ID:8rgGbifO
で311は嫌われモノだったのねw
321名無しの心子知らず:03/02/01 07:27 ID:yvNZ69po
言葉が話せない知恵遅れ、生きている価値あるの?w
322名無しの心子知らず:03/02/01 09:51 ID:19RF08uK
幼稚園の同じクラスのママが路上で切れて
子供を怒鳴りまくってるのを偶然通りかかって
目撃してしまった。
むこうも私のほうをチラと見て一瞬気まずそうな顔をしたので
たぶん気付いたと思う。
わりとカワイイ系のママで、子供にもこれでもかと言うほど
ラブリーな格好をさせてる人なので、ちょっとびびった。
で、次の日から園で会っても、私のことだけ無視!
他のママにはにこにこして挨拶なのに、私だけロコツに無視。
見られたくないところを私が見たから?
激しく感じ悪いし、なんだか私が悪い事したみたいで
いや〜な気分です。
323名無しの心子知らず:03/02/01 10:07 ID:QczrOno4
>>322多分、バツが悪くて顔を見れないんじゃないかな?
「育児って大変だよね。」とかって話し掛けてみたらどうですか。
それでも無視なら関わらなくてもいいかも。

324名無しの心子知らず:03/02/01 10:22 ID:R++7aajC
一度ちょっとでもこじれると関係の修復って難しいものでしょうか。
ケンカ(とまではいかなくても何か失敗)とかして、謝罪したり
許したりしてまた仲良くなるなんてないのなぁ。
325名無しの心子知らず:03/02/01 10:26 ID:KG7bvu54
人間というのがもう理解できない・・・。
そんなときは 現実を突き詰めることである。
http://www.tyousa.com
326名無しの心子知らず:03/02/01 11:35 ID:f3cGQNAW
>324
どれくらいお互いに必要としてるか、の程度にもよるんじゃない?
正直、どーしようもなく価値観が違って修復するほどの
関係じゃない、と思ったらあっさり切るかも、私なら。
まあ子供のためにそれなりのつながりは維持するかもだけど。
仮定のハナシばっかりで申し訳ないけど。
本当に心が許せる相手なら、ちゃんと謝ったりすれば
わかりあえると思うんだけどね。
327名無しの心子知らず:03/02/01 15:14 ID:rEDExpqy
あの〜明らかに自分の事を避けている人には、どう接したら良いのでしょうか?
気づかないフリしてるのもバカと思われそうな気がして・・・  
中途半端に接点のある人なので悩んでいまふ。
328名無しの心子知らず:03/02/01 15:54 ID:71tNGh4V
>>327
そういう人同じマンションのなかにいる!
子供の年令も一緒で。
避けられてるママはなんとなく気付いてるかんじでばったりあった時なんかは
ニコッと笑って挨拶してさっと行ってしまうところをみた。
オォ〜とおもたよ。

329名無しの心子知らず:03/02/01 17:08 ID:rEDExpqy
>>あたしはこっちこそ嫌い光線出してしまいます
大人げないですかね?
330名無しの心子知らず:03/02/01 17:31 ID:SB86Mibx
そういう避けたり避けられたりって何か嫌な出来事が
きっかけでそうなるんですか?

それとも単に第一印象とか、何をされたわけでもなく
なんとな〜く気に入らないとかどっちだろう。
後者だったらどうしようもないなぁ。
331名無しの心子知らず:03/02/01 17:31 ID:2XmuyUI5
>>327
さけられる方ににも原因あるのでは?
私がさけてるママ友、
会えば二言目に「家に遊びに行っていい〜?」
兼業でいそがしいし、家事したいときにかぎって来たがる。

だから幼稚園もわざとちがうとこ行きます。
332名無しの心子知らず:03/02/01 18:15 ID:stvLh15p
>>330思い当たるのは、お互い話してみたら合わなかったって
ところかな。私はそれでもみんなで遊んでいる時は
普通にしているつもり(もしかして態度に出てたかも?)でしたが 
公園で遊ぶ話になった時、私がいるとそそくさと帰って行きます。
その他の行動も含め、なんで波風立てるのかな・・・って気分です。
私自信は当たり障りなくと思っていたのですが
気づいてない=無神経と思われそうで、困っています。


333名無しの心子知らず:03/02/01 18:20 ID:h2Bt9f34
>>330
私も何度かご近所とかPTAなどでママ友が
「OOさんって『何となく嫌い』」と言っているのを
聞いた事があります。まあー生理的にイヤと言うこと
になるのかもしれませんが。
あまり言っていると「大人げないな・・」と思ってしまい
ます。
334名無しの心子知らず:03/02/01 18:42 ID:2XmuyUI5
>>333
うわぁ。
そういうヤシこそ避けたいね。
PTAって小学生?
小学生みたく大きい子供いるのに、
なんとなく嫌いって、
恥ずかしくないのかねぇ。
335名無しの心子知らず:03/02/01 21:55 ID:dvHIF8aj
>>327
あきらかに、避けられてると分かるような相手は
かかわらないほうが自分のためにも相手のためにもいいと思う。
かかわりを断ってしまいたいと思ってるから避けてくる。
去る者は追わないのが一番。

>>331
避けられる方に原因がある場合もある。
だけど、だからといって相手にわかるように
あまりにあからさまな避け方をしたり、
集団から「はずす」ようなことをするのはどうかと思う。
相手に原因があればなにしてもいいわけではない、と思う
自分に原因があるときも、相手に原因があるときも相手に礼節を
もっていたいと思う
336名無しの心子知らず:03/02/01 22:29 ID:w8GLAbxo
集団からはずすまでは考えていませんが、園バスを待つ間     
相手の態度にイラつきながら無理して笑ったりしてるのがとても疲れます。
こんな自分は誰ともつき合わなければいいのかな、なんて思ったりもして・・・
やっぱり無視が一番なんでしょうか
337名無しの心子知らず:03/02/01 22:34 ID:dvHIF8aj
>>324
難しい。修復したいと思えば思う程泥沼に陥ると思う。
私だったらそっとフェイドアウト。失礼にならないように
挨拶や最低限の社交辞令だけは欠かさずに。
ちょっともめると、それまで仲間だったのが一気に敵に
なってしまう人もいるから、そうなったときになるだけ困らないように
叩かせる余地をなるべく残さないようにしておきたい。
338名無しの心子知らず:03/02/01 22:44 ID:dvHIF8aj
>>336
私だったら、の場合ね。
嫌な取引先の相手と思って割り切って社交辞令。
相手を同じ園の仲間と思うからイラついたりするわけで。
自分にとってイラつくことでも、相手にとってはそうではないんだし。
そういう価値観の人で自分と違う価値観の人だ。と思う。
自分と近いものだと思うからイラつくんじゃないかな…。
本当に、関係ない、どうでもいい相手にはイラつきもなにもしない
あるのは無関心だけだよ
339331:03/02/01 23:00 ID:2XmuyUI5
>>335
そんなことは当然ではないですか?
いくら香具師な親でも仲間はずれなんて、
子供っぽいことはしたくないしね。

335ってすごい事務的な人なんだね。
感情なさそ。
340名無しの心子知らず:03/02/01 23:11 ID:U7WE5YHv
>326>337
やはり元々の関係にもよりますよね。
価値観が違いすぎる人や、仲間から敵にまでなってしまうなんて
もともと薄氷の上を歩く関係だったって事かな。
人間だからヘマする事もあるだろうし、もし自分がそうなったら
謝罪したいけど難しいでしょうね。
私の方こそ仮定の話を振ったけどレスありがとうございます。
ざっとこのスレなどを読むと結構1回や2回のもめ事で
もろくも崩れるんだなぁ・・と思ったもので。
ケンカして仲直りなんて学生までのお話なのかな。
お二人とも、それでも最低限の挨拶やつながりは維持するとの
常識的なご意見にちょっとほっとしたり。
341名無しの心子知らず:03/02/01 23:14 ID:mv5Oi3De
          )    ))     ((    )
      /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
      ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
    /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
    (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
    ((:::::::::::::::./ 彡  ノ 自 ノ  :: 彡:/)):::::::):)    ぷ〜〜ん
    (::::::::::/ ミミミミミミミ.大彡彡彡彡彡  :::::::::::)   〜
  〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))
     |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
  /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ  オレだって生まれてきた時はかわいい
 〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉  子だったんだよ・・・
  ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  / 
  | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) |
  \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/
     (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
     (0”*・ o/          \ 0”*・o:)
   .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   | :(:%”・:) 
     :(; 8@・ \    ̄ ̄    /;8@ *・・)
      \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
        ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
         \ ::::::::::::::::: :::::::::: ::: ::_/
342名無しの心子知らず:03/02/01 23:16 ID:BNVS6wUv
>>338そうですね、どうせ園を出たら会う事もない人なので
頑張って割り切ってみます。
343名無しの心子知らず:03/02/01 23:19 ID:jGMEYKJy
私は避けられると「なぜ?なぜ?なんかした???」
と、もやもやして解決せずにはおられない性分かも。
だから露骨に避けられたりしたら
バーン!と正面から向き合ってしまう。ほんと子供だし悪いとこなんだ。
けど幸か不幸かコレでその後より一層こじれたってことには
なったことがなくてすっきりもつれた糸がほどけたことがあるので
余計我慢できない。今はまだそういう事態は起こっていないんだけど
今後のママ関係の中でそういうことが起きてしまったとき
この性格が災いするのは目に見えている。もう人の親になったんだしな・・・
避けられてるのに周りや相手に注意しながらニッコリと
なんとなーくなんとなーく過ごせる人って、
大人でまともな人だと羨ましくてたまらない。。
344名無しの心子知らず:03/02/01 23:47 ID:tyrayBwQ
ほんとに羨ましいと思ってる?
思ってないなら、そんな風に他人をバカにしたような
書き方しないほうがいいと思うが・・・
345名無しの心子知らず:03/02/01 23:50 ID:BNVS6wUv
>>343あーあたしもだよ、あの発言かな?とか
ちょっと気に入らない事があってもお互い様なのにね
なんだか喧嘩売られた気分になる時もあるんだけど
誰とでも上手くまとまれる人いいな〜
あと話上手な人も羨ましい。
346名無しの心子知らず:03/02/01 23:54 ID:jGMEYKJy
>>344
とても心外です。微塵も馬鹿にしたつもりはないのです。
私はそんな自分がこれまでは運よくなんとかこれたけど
これからの人間関係では当然通用しないと知っているので
不安に思っているのです。結婚して子供ができて
人間関係もがらりと変わったし、もう大人の対応を
自分もしていかなければ・・・と思っているところなのです。
どのあたりが他人を馬鹿にしたような文章なのでしょうか?
そんなつもりなかっただけにとてもショックですが
教えてください。
>>345
似たような方がいらっしゃってなんだか安心・・・
あの発言かな???とか気になっちゃうんですよね。
347名無しの心子知らず:03/02/02 00:21 ID:GJ2VyjJx
>343みたいな友人いるよ。隠し事が出来ないで何でも話す人。
私がちょっとしたこと愚痴ったら、相手にはそのこと言った?
そういう事はちゃんと言わなきゃだめだよ!って叱咤するし。
隠し事が出来ない事=私は後ろめたくないのよって言われてるようで
私みたいに何となくやってる人は責められてるような気がしてます。
でも避けようとすると白黒つけたがるから、何となく適当に付き合ってます。
348名無しの心子知らず:03/02/02 00:34 ID:dKrh7u4t
>>347
私の友達にもいるけどね、自分にとっては付き合いやすいよ。
その人は愚痴をこぼした相手に告げ口したりは決してしないけど。
考えてることがはっきりしてて裏表がないから
こちらとしては安心なのかな、腹の探り合いが必要な環境にいるので(w
その人が避けられるということにはなったことがないから
っていうか好かれてるからならないと思うけど
白黒はっきりさせたがる性分ではあるから、
やんわりとなあなあにしといたほうがいいと忠告したりしてる。
今思ったけど大分腹割った付き合いできてるような気がするわ、この人とは。
こういう人がママ友の枠を越えて友人になれるのかも。
子供が幼稚園の時からの付き合いだからすでに6年。
こちらの気持の持ち方次第では付き合いやすいタイプかもよ?
349名無しの心子知らず:03/02/02 00:50 ID:dKrh7u4t
>>347
>私みたいに何となくやってる人は責められてるような気がしてます。
多分あなた自身が何となく人付き合いやってることに
「コレでイイ!」と感じてないんじゃないかな?
ママ友なんかうわべだけでいいんだから適当でいいと
思い切れているなら責められているような気はしないかも。
けどママ友なんて大体はその場その場なんだから適当でいいのさ、
誰か後に残ればラッキー♪ぐらいなもんなんだから
あなたが正しいんですよ、きっと。
こう思ったら責められてるとは思わないのでは?
350名無しの心子知らず:03/02/02 09:29 ID:35W1gAkU
ご近所の奥様でとても素敵で上品そうに振舞ってそつの無い人がいます。
しかしどうもその人は、情報を収集して人を見定めているところがある。
例えば私のことを知りたいとき、私に直接聞くので無く、誰かに聞く。
学校の事とかクラスの雰囲気とかもそんな感じです。
それで情報通の人や波長の合う人を見つけて、何でもそこから聞いて
自分は表に出て来ないで何でも知っている立場にいたいみたいです。
でもその情報通というのがよくある噂好き。前に仲良くしていた人は
「あの人はこういう人よ。」と決め付ける人。どちらも即明確な
答えが返ってはくる人達だけどね。
噂好きな人は、嘘をついてまで人とつながっていたがる人なのに。
その噂好きな人と私は今では話もしない、言いたい事を言わせてる。
周りは判ってくると思っているし、今まではそうだったから。
でもきれいでいたい奥様は、私の情報を鵜呑みにして優位に立って
いると思っている。影響力をクラス内でも持ちたいみたい。うっとうしいです。
放っておいていいかしら。それともこちらも何か対策した方がいいのでしょうか。
351名無しの心子知らず:03/02/02 09:58 ID:Mlxlh6yp
>>346
今まで自分で自分の問題解決に努めてきたなら、それだって大人でしょ。
自分に関わる問題を見て見ぬふりすることを潔しとしない性格なのに、
そうする人を大人と誉めたつもりで称するのは、
誉め殺しや皮肉と勘違いされるかも。

・・・・実は私も、上記のようなことを、常日頃あこがれていた
ママさんに指摘されたことがある。
352名無しの心子知らず:03/02/02 12:38 ID:9LeBj9mC
>>351
とても分かりやすいご指摘ですね。なっとくです。
問題解決に努めるというか、分かってはいるのにそれが
結果に結びついていないところが自分では大人じゃないなと
落ち込んでしまうところだったので、ある意味目からウロコなご意見でした。
多分そういう性格って無視さえしとけばスルーできるはずのトラブルも
きっちり向き合わないと気がすまない分、スルーできる人よりも
ごちゃつきが多いと思えて、
悔しいはずなのにぐっと堪えてスルーできる人が
じたばたしてしまう自分とは違い、落ち着いて見えるというのが
心にあって、それは自分の中では見下げた気持はかけらもないけれど
確かに別の方向から見れば歪んだ褒め殺しともとれますよね。
間違ってもこの思いを人前で話したりすることがないよう肝に銘じました。
貴重な意見ありがとうございました。
353名無しの心子知らず:03/02/02 13:57 ID:JwjLuMEp
>>351-352 (・∀・)イイ!
354名無しの心子知らず:03/02/02 14:57 ID:MBL5refH
あつかましいママ友に困り。
悪口言い放題、ママ友をアッシーにする、
エクセルで文書作成させられ(他サークルの)
はばかってるし。
355名無しの心子知らず:03/02/02 20:39 ID:6F5Aq8Dn
話が変わりますが・・
モンテの園に通っています。近所で方針も良さそうと軽い気持ちで
入れたのですが、入ってみたら大変でした。
先生方はとても良いのですが、お母さんたちが、なんと言うか、ちょっと
のめりこみすぎていると言うか。モンテの本に書いてある事と
少しでも違うと、激しく他人を批判します。
私はモンテも取り入れながら、自分流の子育てでいいと思っているのですが
何かばかにされているようです。
○○するべきよ、と言う言葉で全て決まっていくので、てきとうママは
立場が悪いというか、居ずらく思われます。
まるでモンテ宗教のようなのです。子供は楽しく園に通っていますが
ママ付き合いが、もうつらくて・・・
モンテの園に通っている方、これが普通ですか。
356335:03/02/02 23:17 ID:iTq9ZmwU
>>339
感情はとてもある。でもそれを、ママ友という関係において
向けないだけ。向けていいことなんてあったことないから。
自分の関係と子供の関係はきっちり割り切るほうが私にはあってるみたい。
子供の友達のママは、あくまで子供の関係。私の友達とは違うから。
子供の友達のママは私にとっても友達、そういうふうに思うと
手痛いしっぺがえしが来るから。

>>350
私ならほっておく。私は優位よフフンと思っていてその人が
幸せで自分に実害ないならどうだっていい。関係ない。

>>352
> 悔しいはずなのにぐっと堪えてスルーできる人
悔しいからといってリアクションをすればするほど
向こうにおもちゃを与えているのと同じだから。
こちらが反応するのを楽しんでいるんだもの。
怒ってもなにしても逆効果になると思うから。

>>354
…他人の悪口いって喜んでる時点でフェードアウトしちゃう。

>>355
自分と違う価値観の人を許せない人はいる。
そういう人は、違う価値観のものがあると、すなわち
自分の価値観の正当性が損なわれると思ってるふしがある。
だから、あなたを批判することで私は正しいって
周りにも自分にもアピールしてるんだと思う。叩き台なのね。
子供がその園が好きなようなら、物事を多角的に見れない人だ、
その人たちにとって批判は生き甲斐なんだろうなと
冷ややかにエールでも送って放置…かなぁ
357名無しの心子知らず:03/02/03 00:25 ID:jBIwEItP
>355
辛いと感じられるうちが健全なのかも。
そういう付き合いにも慣れて、全然そんなつもりはないのに
気づけば信者のような言動行動をしていた・・・とかなるとちょっと怖いしね。
358名無しの心子知らず:03/02/03 10:00 ID:TFULBsFO
355ですがレスありがとう。
私はマイペースで他人の事もほとんど気にならない性格です。
育児に関しては夫の接し方が(子供への)とてもいいので、幼稚園や
他のママに相談するよりは夫に相談しています。
でも、モンテ熱狂ママは、悩み事はもちろん、日常生活の仕方、それも
ものすごく細かい事まで、先生に聞いてこだわりを持った生活を
しています。
はじめのうちは、そんなママ達の事を他人事と思っていたのですが、
「あなたみたいな人は、ここは合わないでしょうね。」
と言われ、びっくりしてしまいました。
また、私にではないのですが「ここの園に入るお母さんはそれなりの
意識のある人でなきゃ。その辺の園と同じに考えてもらっては困る。」
と言っているのを聞いてしまいました。
それから周りを気を付けて観察するようになりました。
わかった事は、モンテ熱狂ママは「私達は特別」と特別意識の固まり
だという事。普通に生活してる人の事は、
「育児意識が低い」=「全てにおいてレベルが低い」
と思われています。
熱狂ママは小学校へ行っても、「自分の子は特別な教育をしてきたので
そのように理解して欲しい」と先生にアピールしているようです。
先生(公立)のやり方が幼稚園の先生と違うと、ものすごく批判しています。
こんなママが1部、ではなくて、多いのです。
うちの子の幼稚園。
たかが幼稚園なのに。なにがそんなにえらいんだか。
それとも毎日毎日モンテッソーリのことばかり考えていられる程
ヒマなのかしら。

359名無しの心子知らず:03/02/03 10:31 ID:TFULBsFO
355です。何度もスマソ。
私、モンテッソーリを批判してるわけじゃないんです。
モンテが特別、ではないと言いたいのです。
先生から教えられる事は、ごく当たり前の事で、でも、なるほどな〜、と
感心させられる様な事です。
日常生活でちょっと気を付けると、子供の反応もイイッて感じです。
熱狂ママは、なんか違うんです。
子供には全て手作りの物をつかわせなきゃ、子供に愛情がない、とまで
言われます。
とにかく、その特別意識、気持ち悪いのよ。
360名無しの心子知らず:03/02/03 10:56 ID:awqkbXJe
>355
なんかビックリして読んだよ。恐いね・・・。
余計な事(育児に関して)は閉口していた方がイヤな思いも
トラブルにもならないと思うよ。
旦那さんが相談相手なら、幼稚園ママは子供の同級生のお母さんと
思った方がいいと思うわぁ。絶対友達になんかなっちゃダメだすよ
361360:03/02/03 11:01 ID:awqkbXJe
ちなみに私の子供の園もモンテを取り入れています。
モンテには興味あったけど、お母さん達が何か異様だと噂を
聞いていたので(近くにモンテ幼児団があるが)やめたんだけど
マジ、恐いッすね・・・。
子供の園はモンテを取り入れているけど、全然気にしてない
知りもしないお母さんが大半です。
モンテって考えてみると、当たり前の事をやっているだけの様な
気もするので、それを偉そうに信者ぶっている母を見たら
私だったらムカツクだろうなぁ。スレ違いsage
362名無しの心子知らず:03/02/03 11:03 ID:Ch6GxXvz
>355を読んで思ったんだけど
「子供にここまで愛情をかけているんだからいい子になって当然」
とかホンキで思っているんだろうねえ・・。
それって見返りを期待するようなものなのに。
大きくなってコントロールが聞かなくなった時
「あんなにしてあげたのに!」と思うに50000モンテ
363名無しの心子知らず:03/02/03 17:16 ID:o7QZ7ono
モンテってなんだろう?
364名無しの心子知らず:03/02/03 17:26 ID:/rZTjw1H
>>363 
何でもかんでも省略するの、イタイね。
モンテッソリの略だろ。とマジレスしてみる。
365名無しの心子知らず:03/02/03 17:31 ID:dPwfF43h
366名無しの心子知らず:03/02/03 17:49 ID:R0YGBrp8
>356
レスありがとう。350です。
実害があるんですよ。その人が自分の正当性を主張するために
信じ込んでいる噂を人に話すんですよ。
だからうちの子とは遊ばせない、とか私と付き合わない理由に。
何も言ってないときは、私も放置してました。
全ての人に好かれるわけないし。嫌いなら放っておけばいいし。
それなのに言うのは、その人が自分の子供の遊ぶ子を選んで
いるうち、遊び相手の少ない子になってしまったんですよ。
それで焦ったみたいなんですね。
で今目立った人にお話中みたいな感じでうっとうしいのです。
たぶんこのまま沈黙は金で放置すると思います。
面倒くさいことは=トラブル起こすのは嫌だし、
相手の自滅を待つタイプなので(w。
だけど、ストレスは溜まるの。うー。いい加減にしてほしい。
367名無しの心子知らず:03/02/03 18:23 ID:R0YGBrp8
366です。ところで、私が噂好きの人と全く話もしない交流の無いことを
他の人達に明確にしたらどうなるでしょうか。
それは今度子供会のグループ分けがあるからです。
他の人ならたとえ366で書いた人と一緒でも構わないけど、
噂好きな人と一緒になると、トラブルが起こる可能性が高いからです。
今でもその手のトラブルがありますが別グループなので放置してます。
が虚言癖があすようで次々言いつづけてます。私が何も言わない事を
いいことに言いたい放題です。
それで噂好きの人とは一緒のグループにしないでくれと
言うのはどうでしょうか。
368名無しの心子知らず:03/02/03 18:37 ID:JEO4mVqU
>350=366=367
ほっとくが吉。
下手に反応すると、それをまたいいようにネタにされるだけ。
子供会のグループ分けで、一緒にしないように頼むのは、
余程万人からみて合理的な理由を考えつかない限り、止めたほうが無難だと思う。
369(・∀・)マンコ ◆MANKOpEPjE :03/02/03 19:23 ID:6fDqjASV
(・∀・)マンコーー!!
370GBH:03/02/03 20:41 ID:LVrz7g5p
幼稚園にママグループあるの?
ボスキャラみたいな人とか・・・。
うちの、下の人は、幼稚園のボスキャラママ。
毎日のように友達呼んでる。家族して戸の閉め方がものすごい・・・
そのくせ、うちに文句つけてくる。嫌になるよ。
話ずれてすんません。幼稚園の付き合いってそんな密度高いのかな・・・。
371名無しの心子知らず:03/02/03 23:15 ID:Te5vMcXY
もう、あたしも幼稚園ママ付き合いウンザリだよ〜。
ボスママって毎日誰かと遊んで友達意識高めないと気が済まないんだろうね。
ボスママじゃないんだけど、最近幼稚園の同じクラスの子が
誕生日パーティーを開いたんだけど私と同じマンションの人達は
皆呼ばれてたのに私のみ招待されてないのが判明して激しくウチュです。。
372名無しの心子知らず:03/02/03 23:34 ID:qHy+Zpxq
>>371
私もそういのされたことあるなぁ・・
普通に誠実な対応してた相手にそういうことされると
かなり落ち込みますね。
まぁ、こういうことでいちいち悩むのも体に悪いから、
最初っから、ご近所ママ付き合いなんて世間話程度にどとめとくのも
自衛手段ですよね。
私も経験してわかったことだけど・・・
373名無しの心子知らず:03/02/03 23:37 ID:/Xu8GDMd
世間話さえもない・・・

話題なし、会話が続かない なので
ポツーンになってしまったよ。

バス停 6人もいれば
わざわざ私と話さなくても他にいっぱいいるからね。人が。
374名無しの心子知らず:03/02/03 23:46 ID:I6Jo+ksU
>>371誕生会開いた人とは普段から交流はあったの?
ないんだったら逆にお呼ばれして、皆の会話に入っていけなくて
「同じマンションだからって付き合いもないのに呼んでくれなくても
良かったのに・・・」なんて気持ちになったのでは?
気にしないことだよ。
375名無しの心子知らず:03/02/03 23:46 ID:Rrcn8Z59
>>372サンクス!「私のみ」っていうのがカナーリこたえてしまいました。
もう、挨拶程度でいいよね。

>>373それも辛いな〜。。
引越しとかしてまだ間もないのかな?
376名無しの心子知らず:03/02/03 23:55 ID:HXNNCnSh
交流のない相手からハブにされようが、
そんなに気にする人はいないのでは・・・?
377名無しの心子知らず:03/02/04 08:58 ID:7T7pDCz8
>>376
そんなことないと思う。
「自分が誰かに嫌われてる?」っていう疑惑は
不本意ではあるけれど心中穏やかじゃいられない・・・という人は
案外多いんじゃないかな?
それが挨拶程度の関係の浅い人ならなおさら。
一体自分の何がその人を不快にさせたのか、
馬鹿らしいと思いながらも気になるよ。本当、馬鹿らしいけどね。
けどその後「気にしてもしょうがない、他人なんだし」と
浮上していくんだと思う。一度はやっぱり気になって落ち込むさ。
378名無しの心子知らず:03/02/04 13:23 ID:+Bnx9puw
私の場合は2人目で幼稚園ママ友っていうのに
えらいめに合い、それから人付き合いも嫌になってしまいました。
(普通は最低限親戚付き合い位はあるよね)
どうも環境が変わって色々寄ってくるママ友はいても
何か寄せ付けないオーラでも出てるのか、2年ともたず
皆疎遠になります。
何が気にいらないのかな〜とか考える事もしなくなったけど、
たまの休みにランチに行く友達もいないのはちょっと
寂しいかも。
379名無しの心子知らず:03/02/04 14:07 ID:uL2pRzpK
私の周りの友達はみんな人付き合いがよく
たまに会って「この間、○○サン達とご飯食べた」とかいろいろ聞かされると
私だけ孤独な感じがしてたんですが、このスレと出会ってから
そんなことどうでも良くなって一人マターリランチタイムを過ごしてます。

380名無しの心子知らず:03/02/04 14:18 ID:4ZLLFahe
大して仲良くもない表面的なお付き合いのママと
一緒にランチしても気使うばかりで全然おいしくない。
こんな私はママ友いらない派なんだけど、なぜか寄ってくる
人がいる。しかも強烈に距離感の分からない人が!
うまくいかないね・・・。結構ママ友いらないオーラだしてるつもり
なんだけどなぁ。多分ハブにされたママのいいターゲットになってるぽ。
数ヶ月まで「○○さんは母子で仲良しなのよ〜」なんて言ってたのに
なぜ○○さんと遊ばないんだ。あっちいけ〜!
なんだかんだで断ってるけど、嫌がってるの分かってくれないし。
>>379タソ>「この間、○○サン達とご飯食べた」とかいろいろ聞かされると
こんなのアテにならないデス。
マターリが一番ですわ。

381名無しの心子知らず:03/02/04 14:18 ID:OvOlSvMW
幼稚園の送り迎えがヤダ〜。あのグループ事に輪になってるあれ!五年通ってるけどー今だに馴染めません
382名無しの心子知らず:03/02/04 14:28 ID:XTn3oSw9
>>379
一人マターリランチか・・・。私も周りに気使ってランチするなら一人で、と思って
レストラン入ったら、ボスママがたばこスッパーとやっているのが見えて、
回れ右して速攻帰ってきたことがあるなあ。

>>371
子供達は交流あったの?同じマンションならあるか。
私もクリスマス会誘われなくて落ち込んだけど、そのグループのママ達と私は
交流あるけど、子供達とうちの子供はあまり遊んでなかったからかな、と
納得しました。ママ同士は仲良し=子供同士も仲良し、ではないんですね。
383名無しの心子知らず:03/02/04 15:02 ID:bf71rKPS
ボスママ嫌〜!!

4月から保育園なんだけど、幼稚園とママ友事情は一緒かな?
384名無しの心子知らず:03/02/04 15:11 ID:O0KK/B6c
なんだか私近所の人と話するのが苦手になってきますた。

で、今ういてます。はぁ〜幼稚園のバス待ちが鬱なんでつ。

幼稚園、下の子自身には友達いるみたいだけど、私は誰とも
話せてないので、ママ友達がいなひ。  これもなんだか鬱。
385名無しの心子知らず:03/02/04 15:16 ID:AQm4q3kg
ボスママって本当にいるんですね。
なんでボスってできるんだろう?
そんな嫌なやつに子分がつくのが不思議です。
私の周りにはボスママは今の所いないけど、こわいわ〜。

あ、ボスではないけど、大きい子供がいる人はえらそうに見える。
これは私の気のせいなのかしら…。
386名無しの心子知らず:03/02/04 16:06 ID:ZpyTYnAH
>>379
そうそう、ランチはよっぽど気の合うひとか家族かでないと
一緒にしたくない。独りのほうがゆっくり楽しめる。
387名無しの心子知らず:03/02/04 16:23 ID:XnseNvfo
>>386
私も激しく同意です。
388名無しの心子知らず:03/02/04 16:28 ID:8Kurq4Fp
人と食事するとなぜか疲れる・・
普通に喋ってるぶんには大丈夫なんだけど
食事を介するととたんにダメ
ナゼダロウ?
389名無しの心子知らず:03/02/04 16:44 ID:3ITZ2XYW
食事の時って無言になってしまうよね。
こればかりは相手次第だわ。
390名無しの心子知らず:03/02/04 16:45 ID:4ZLLFahe
そうだよね。
マナーもそれぞれだし、気心しれてないとキツイ
391名無しの心子知らず:03/02/04 16:56 ID:qau2bhjA
以外と自分と同じこと思っている人がいてビックリ
392名無しの心子知らず:03/02/04 16:57 ID:VfHf3Pq5
>>388
あーー、余程気が合う人じゃないと、食事はきついね。
選ぶメニューまで悩むよ(w

393名無しの心子知らず:03/02/04 17:05 ID:5Ctxxwxp
幼稚園ママってランチ好きだよねー。
断ってばっかりだと悪いかなーって思ってたまに行くけど
昼ご飯にお金かけたくないし、食後の昼寝が大好きなんで
ほんとめんどくさいだけ!
394388:03/02/04 17:20 ID:8Kurq4Fp
同じ事を感じている人がいて良かった。
振り返って考えると、
ラーメンとか、マックやミスド程度なら
会話とか、色んな事があまり気にならずに
自然に食べながら喋っている事に気がついた…
ナンデダロウ?
395名無しの心子知らず:03/02/04 17:34 ID:ZpyTYnAH
>>393
昼に限らず、あまり外食にお金かけたくないんだよね。
かけるなら、徹底してかけたいと思うから。
中途半端にリッチ気分でオシャレ(はぁと)ってのが
一番苦手なのよね…

中途半端一回いくなら、その分安いの2回いくか
中途半端を2回我慢してすごい、いいやつを1回いきたい。

中途半端なおしゃれ系の店でうまいもの喰ったことない。
こ汚い定食やの方が御飯がおいしかったりするし
396名無しの心子知らず:03/02/05 05:22 ID:T49SdBxd
我が家の近所にはファミレスが沢山ある。幼稚園もいっぱい。
園ママが入りびたるのはいいが、騒ぎすぎたり、
園児と一緒でのマナーが悪すぎて、出入り禁止になったケースが山ほどある。
園名を出しての予約が出来ないということなんだけど。
面白いのは、ファミレスによって出入り禁止の園がそれぞれ違うということ。
評判の良い園悪い園、どの園でもマナーの悪い親子はいるんだね。
397名無しの心子知らず:03/02/05 08:28 ID:4+VwXuHR
へえ〜。
でも、逆に言えば園の名前さえ出さなきゃ(たとえば、田中で
大人5名、子供6名でお願いしますとかって)予約はできるん
だよね?それじゃあ意味がないような気が・・・。
でも、どの園にもマナーの悪い親子がいるには禿同。
398名無しの心子知らず:03/02/05 09:08 ID:ZKikT6D+
幼稚園の近くのファミレスは確かにすさまじいこと多いもんね。
子供は集団になるとテンションあがるんだから
そうなりやすいってわからないのかな。
遊び場つきのマクドナルドとかじゃだめなのかしら
399名無しの心子知らず:03/02/05 09:39 ID:LoWGSK/D
ママ友とランチ・・・
過去にお付き合いしていた人のマナーは最低だったな。
ちょっと目を離した隙にその人の子がほかの人の皿に手を付けて
3分の2くらい食べちゃうわ、子供のオムツをその場で替えて、
「うんこ」「しっこ」だの大きな声で平気で口にするわ。。。
それも前者の例は「ごっめ〜ん」だけで済ますし。普通は新しい
料理をオーダーするもんだと思うけどw

子アリ同士なら何でもアリだとでも思って居るのか?
猿と食事した気分だったよw
400名無しの心子知らず:03/02/05 09:49 ID:CQRWQyou
私は他の子供にメシ喰われてもあんまり気にしないけどな。
こっちの方がおいしいのかと思って可愛いけど。
401名無しの心子知らず:03/02/05 09:51 ID:m+q6As+I
人のメシ狙いで注文しないで、残ったのを当然のごとくいただける!
と確信犯な知り合いがいた。「あー、うちの子よく食べるから」

よく食べるなら自分で注文しろよ。
402拾 ◆JUU/10r/is :03/02/05 10:10 ID:TDxpg2p9
3年間悩まされ続けた、「あたしってほらぁB型さんだからぁ」と言うのが、
非常識の免罪符だと思いこんでるトンデモナイ人がお引越し。
まだ近くだが、子供の学区が変わった。ものすごく嬉しい。

わしもB型なので、この人が「ええ?子供の靴って洗濯機で洗うよねぇ?B型は」
「B型だから、小さいことにはこだわらないのよぅ」と毎朝バス停に遅刻・・・。
とか言うのがたまらなくメイワクだった。
学校が別になったのであと2ヶ月は穏やかに付き合えそう。
403名無しの心子知らず:03/02/05 10:20 ID:LoWGSK/D
>>400
そ、そうなの?いくら仲が良くてもいけないことはイケナイでしょ。

>>402
私もB型でつ。
>「あたしってほらぁB型さんだからぁ」
ふざけた言い訳だなw

>>401
私の元ママ友もそんなくちでした。
「どうせ残すしぃ?もったいないじゃん?」って。
でも、その結果が>>400です。彼女は2人の子持ちで子供らは超大食い
だったのに、お金が掛るという理由でオーダーはいっつも少な目。
(当時)小食な娘一人の我が家のお皿なら、食べてもいいだろうみたい
に思っていたらしいw とにかく、食に関しては意地汚い親子でした。
404名無しの心子知らず:03/02/05 11:13 ID:IUkZyXd8
このスレほんと落ち着く!私も園のバス停で浮きまくってる一人です。
一体何故そこまで嫌われたのか、未だに理由は分からない。
大体嫌われる程付き合ってないもん。

ちなみに今私を容れて五人で待つんだけど、皆子供は男の子。
でもうちの息子は大人しくて、女の子と遊ぶ方が好きな子で、
子供の中で息子も浮いている。
息子が他の子と仲良くなれれば、お家で遊ぶ約束とかしてきたりして、
自然にママ達とも交流出来たんだろうけど、それがまず全く無いから、
親子揃ってハブられ状態。

せめて、外でばったり会った時に、あの何とも言えない嫌ーな顔されなきゃ
之ほど憂鬱にならないんだけどなあ・・・。もう皆「ゲッ会っちゃった!」て
いうのが、顔に思いっきり書いてあるんだもん。
だから皆と会わない様なルートでしか外でなくなったよ。

私と早い時間二人きりになっても、絶対会話をしようとはしてくれないし。
私が話し掛けても「うん・・・」くらいしか返してくれないから、全然話続かない。
皆となら、あんなに五月蝿く喋る人たちなのに。

はあー後一年2ヶ月かあ。こんな園生活送る事になるとは思わなかった。
子供は喜んで通ってくれてるから、私の我儘で転園なんて絶対出来ないし。
ここ見ながら、気持ちを強く持って頑張ろう。
405名無しの心子知らず:03/02/05 11:34 ID:bPF+vomB
>404さん
すごく気持わかります。あの嫌な雰囲気なんとも言えないよね。
ご本人達は目の前で言わなければ解らないだろう、と思ってるかも
しれないけど、まるわかりだよね。オーラというものがあるなら
早く科学的に解明してほしいよ。気の迷いで済むものじゃない。

私もそういうことあったけど、原因は深く付き合わなかったこと
からみたい。
そういう人とお茶したら、挨拶しないとかお茶しないなど
深く付き合わない人を悪し様に言ってた。
情報を与えてくれない相手に対しては、想像でものを言って
それが仲間内では「事実」になっていくようだった。
キメうちする人も変だけど、それを疑問に思わず「
そーなんだ、そうだと思った。」と受け入れて
しまう人がいるんだよね。
そういう人は事実と違っていても反省はありません。
新たな情報を手に入れたわ、になるみたい。
がんばれ404さん。お子さんが楽しく通園されるのが一番。
マイナスのパワーは絶対に受け取らずに毅然として
撥ね返すがいいと思うよ。
40699:03/02/05 11:46 ID:A8GqRGRU
今日、幼稚園の参観日でしたが終わってすぐに帰ってきました。
他のお母さん達は立ち話とかしていましたが・・・
やっぱり暗いお母さんとか思われているんでしょうか?
いつもはバスであまり顔を合わせることもないんですが・・・
407名無しの心子知らず:03/02/05 11:47 ID:bPF+vomB
近所付き合いってどうされてますか。
私はなるべく浅くあっさりとを心がけていたのです。
気に入らない人がいても他の人にはけっして言わずに
いました。
子供が仲良くなった子の親でも用が無い限りは接触しなかったし。
しかし私が避けていた人が私の悪口を言うようになりました。
「沈黙は金」とやり過ごしていました。その都度波がありましたが、
あんまり何度も悪口を言われるので、どうも私も悪いというように
なっていったようです。
この場合放っておいたほうがいいでしょうか。それとも
同じマンション内のこと、子供のこともあるし、これからは
他の皆さんとも付き合いを広げた方がいいでしょうか。
あまりにもあっさりしすぎも誤解を生むのかしらと思うように
なったので。やっぱり自分を解ってもらうのも大切でしょうか。
408名無しの心子知らず:03/02/05 12:33 ID:LoWGSK/D
>407
放っておいたよ。私の場合。

そもそも、同じマンションの子持ち同士で仲良く・・・なんていっても、
育った境遇も価値観も違うから、子供のことくらいしかないんだろうね
。でも、子供を育てるのって以外と孤独だし、みんな一人になりたくな
い→「私達は一緒よね」と、結束を固めるために自分達とは異質な存在
の人をハブるんではないかな?・・・だとしたら、つまらない人間だよね。
悪口でコミュニケーションを計るだなんて。

と、考えるようにしたら大分楽になったよ。
あと、子アリ同士で仲良くなろうと考えずに他の年齢層の方と仲良くなると
楽しいよw
409名無しの心子知らず:03/02/05 13:07 ID:nndYM9qS
>407
この2CHでも出ているでしょ「煽りは放置」ってね。
相手と同じ低レベルになったら勿体無いよ
410名無しの心子知らず:03/02/05 13:22 ID:Agyv0TS7
近所のママ、近くの子供同士が同級生の母子が気に入らないと
常々言っているんだけど、昨日の発言には引いた・・・
気に入らない子の家の前に豆まきのマメが散らばっていたので
一粒残らず踏み潰してやったんだって・・・・
コワイヨコワイヨ・・・・
そんな話を聞かせておいて、その話を本人にばらされるのが怖いらしく
私を常に見張っているし、近所の人と接触させないようにしてる・・・

ああ、子供同士の年齢も性別も違ってよかった・・・
411名無しの心子知らず:03/02/05 13:40 ID:LoWGSK/D
>410
そりゃコワイ罠。。。
412名無しの心子知らず:03/02/05 14:06 ID:BOiidepX
>私を常に見張っているし、近所の人と接触させないようにしてる・・・

他人の悪口言う人ってこういう事するよね。
疑心暗鬼になるなら他人の悪口なんて言わなきゃいいのにさ。
410タソこれからも大変そう・・。
自分の言ってた事、410タソが言ってたよ〜なんて平気でうそつき始める
人もいるから気をつけて・・。
413名無しの心子知らず:03/02/05 14:41 ID:piZvUAQZ
大規模マンションに住んでます。
同じ学年になる子供だけで15人以上。
引っ越してきた最初の方は誰とでも仲良く〜と考えてたけど、
所詮私には無理。その考え自体が間違いだったと
ようやく気付きました。
うちの子が幼稚園に入るのはあと1年or2年先だけど、
去年の春子供が入園した友達から、ボスママやら派閥やら
ハブやら恐ろしい話を沢山聞かされてるので、
同じ学年になる子&ママとの付き合いには、ほんとに
気をつけなくちゃと思ってます。
414名無しの心子知らず:03/02/05 14:47 ID:AaEMWKW4
>>404
うちは徒歩通なのですが
年少の途中で引っ越して転園。
10人ほどいた当時同じクラスの徒歩メンバーに、そういう扱い受けました。
元々、上の子つながり役員つながり習い事にサークルつながりで
みんなの関係が出来上がってたみたいだったし(後から知った)、
けっこうベテランママ軍団だったというのもあったかもしれないけど。
でもあれ、ほんとつらかったなぁ。
自分を責める毎日で。
でもあれから自分、強くなったかも。
>>404さんとこのバス停ママ達も、きっと色々違うとこで
元々知り合いだったとか、こっちにはどうにもならない事情が
あるのかも。
背景に何も無い人とは簡単な会話もしたがらない人、多いからね。
415名無しの心子知らず:03/02/05 14:49 ID:lrXZ5MNL
>410
ええっ?!それって、まさか我が家のこと?・゚・(ノД`)・゚・
玄関前に節分の豆、ほうきで集めて端っこに放置しておいたら
今朝、粉々になってた…
子供同士、同い年&同性。私もそのママもお互いになんとなく気が合わない。
関西の方でつか?(オソルオソル
416名無しの心子知らず:03/02/05 14:54 ID:2otKFc1A
>>410
私の知り合いにもそういうたちの悪い、悪口を言う人がいて
また口調がきつくて、「あれで子供がかわいいとおもってるんかな?」
とか「○○ちゃん太りすぎ〜」であげくのはてに
「私あの人嫌いやねん」となる。
仲のいい友達にも同じ事を言っていて
私らの悪口も何処かで言うてそうやなと思ったよ。

あ〜学区が違うし性別も違うからよかった。
417名無しの心子知らず:03/02/05 15:45 ID:ZKikT6D+
>>408
そういう人いるよ。いろんな人、いろんな個性があってしかるべきなのに。
私もほおっておいてる。反面教師だとも思う。
418名無しの心子知らず:03/02/05 16:02 ID:zyUyJbTv
ママ友ランチ
3人のうち1人のママが未就園児2人連れて行われることになったんだけど
他所の子供とのお食事、そりゃあ誘ったのはこっちだけど辛かったー
(子供の世話)をハナからあてにされてるってとこもちょっと…
おまけに「次はそちらにお邪魔します」だってー。マジカヨ


419名無しの心子知らず:03/02/05 16:11 ID:Ff4hMIk0
幼稚園はなく、保育園しかない地域(つまり田舎です。)に住んでいます。
お母さんたちは働いている方がほとんどだし、園が終わるのが5時近くなので、
家同士の行き来はご近所(2〜3件)くらいしかありません。
わたしもずっと働いていたのでさほど気になりませんでしたが
去年の年末から産休に入って、そういえば私、
どこかに遊びに行ったりできるママ友っていないなぁと
少し、寂しくなってきました。
子供が「○○ちゃんの家(親同士、顔見知りではあるけど親交はそれほど無い)に
遊びに行きたい!」と言っても、行けない。家も知らないし。
「どうして?」と聞かれて、いつもテキトウに返事をしてます。
こんなんでもいいんでしょうか。
420407:03/02/05 16:11 ID:LoWGSK/D
>>417
そうそう。ちょっとでも人と違うと「変!」というレッテル貼られるんだよね。
でも、そういう人達って、観察してると色々な人とくっ付き→分裂を繰り返して
いるから不思議だ。結局、自分と同じレヴェル同じ境遇の人とじゃないと安心出
来ないからなんじゃないか?脆い友情だよね。ある意味、友達いないよりも孤独
だよ。
421名無しの心子知らず:03/02/05 16:12 ID:BOiidepX
>>419
学校はいれば子供が友達つくってきます。
大丈夫。
422419:03/02/05 16:47 ID:Ff4hMIk0
>421
子供は保育園では友達がたくさんいるみたいなんで心配していないんですが、
私自身が、少しさみすぃ・・・のです・・・
423名無しの心子知らず:03/02/05 16:51 ID:uyjkfId0
ママ友いなくても全然平気だったんだけど、流れで出来た。
公園だけの付き合いの方が私はいいんだけど、家に誘われたら断れないしな。
ここ見てるとちょっと不安。
一人だけならいいんだけど大勢でお茶会とか苦手なんだよなー・・・
424名無しの心子知らず:03/02/05 16:52 ID:Dtu6r0NN
>422
子供や子育て関係ないところで友達作れば?
趣味のサイトとかで友達できたりするよ。
425名無しの心子知らず:03/02/05 17:01 ID:vLnJkTGq
ちょっと人より早くママになった私。
どうしても年齢差が気になって、会話もかみ合わないかんじです・・・

疲れた私は、家が貧乏なのをいいことに働きに出てしまいました。
3歳児のマイサンは保育園☆

それからは大分気が楽です。
でもママ友は遠くにわずかにしかいないので、ちと寂しいかな。
426名無しの心子知らず:03/02/05 17:04 ID:BOiidepX
>>425
2人目をつくるつもりなら離して産めばいいですよ。
周りは同年代ばかりの頃を見計らって。
きょうだい年が離れてかわいそう〜なんて話も聞きますがそうでもない。
離れててもきょうだいはきょうだい。
うちは6歳違いです。
427名無しの心子知らず:03/02/05 18:10 ID:Wcf1GCFl
今日いつものプレイルームへ行ったら
初めて見る顔のお母さんがなぜかたくさんいて
とても意気投合した様子で帰りには盛んに
携帯の番号を交換し合っていた(8人ぐらい)
私はもうそこに通って1月ぐらいたつけど
徐々に親しくなってきたお母さん方を最近やっとしっくり話せるようになって
きたところ。互いにそうだったようでみんなちょっとその光景に
ビックリしていたようすでした。
それにしても初対面で1時間ぐらい話して携帯&家の番号まで
教え合うってちょっぴりうれし楽しい反面なんか
もうこれで逃れられない・・・というか
ちょっと怖い、という気持になりませんか?
自分が慎重というかのんきすぎたのかなあ・・・とか思ってしまう一件でした。
428名無しの心子知らず:03/02/05 18:16 ID:ebwH+jZy
メルママ友なんだけど、文章の半分が記号&顔文字。
かんべんしてくれ。よみづらい。
正直、日記を送ってこられても、どう感想かいていいのか困るような
ちょっとえっ?って思うような内容だし、都会に住んでる自分を
一生懸命アピールしてるけど、あまり感心しない文章表現。
文章ってやっぱり人柄にじみでるよなあ、と思いました。
429名無しの心子知らず:03/02/05 18:20 ID:ZKikT6D+
>424
そういう友達のほうが長続きするしね
430名無しの心子知らず:03/02/05 18:42 ID:5h0jPRA1
私の最初の挫折は母親学級。
月一で通うんだけど、私達親子だけぽつんとしてたので
行かなくなっちゃった。
あれは結構友だち出来にくいタイプには辛いもんがある。
431名無しの心子知らず:03/02/05 19:22 ID:Pp4fo6Ib
>430 母親学級って子供の成長度や発達度の品評会みたいな雰囲気あるよね〜。
どうもなじめなかったよ。
よく笑って愛想のいい赤ちゃんとそのママが輪の中心になる感じで 人見知りの激しい子
よくぐずる子のママって居場所がない感じで傍目からも居辛そうな感じだった。
愛想のいい親子って何かと得だなと思った。
430さんの気持ちわかるよ。段々行き辛くなってくるんだよね。鬱。

432名無しの心子知らず:03/02/05 19:26 ID:/6cQm6P6
>>431
あぁ今読んで考えてみたら確かにそういう構図になっていましたね。
ただたまたま家の子は愛想よしで発達も早かったので
周りの人がよく話し掛けてきてくれたのです。
普段私が1人でいたとしたら人気者になるタイプではないので
やはり子供の愛想のよさがポイントだったのかもしれないですね。
思い返してみれば確かにぐずってばかりいる子を抱いたママは
帰るのが早かったしぽつん・・・としていたかも。
気付いて話し掛けてあげたらよかったなって思った。
433名無しの心子知らず:03/02/05 19:28 ID:/6cQm6P6
>>427
きっと中に1人強烈にリーダーシップを発揮するボスタイプがいたと思われ。
あと転勤族が何人かいた場合、彼女らはものすごいスピードで
団結している・・・ような気がする、経験上。
やっぱ遠くから来た者同士!!って感じで親近感沸くんだろうね。
434名無しの心子知らず:03/02/05 19:36 ID:ZKikT6D+
>>431
母親学級に限らず、ママと子供のグループであつまるとそうなりがち。
大人しく座ってる子とかのママはおしゃべりできるけど
走り回るタイプの子のママは、子供追い掛けてれば話しに参加できず。
話に参加すると放置ママになる。どっちにしても辛いだけ
435名無しの心子知らず:03/02/05 20:10 ID:WR2zJQAB
近所で、幼稚園も子供の習い事も、自分の習い事も一緒、と言うママ友がいる。
当然、子供も親も濃いお付き合いしてきました。年中くらいからそろそろ
2年くらいの付き合いになるけど、やっぱり最近親子ともに鼻につき始めて
きた。

うちの息子は控えめで大人しい、ママ友の子供はものすごく積極的、
というか図々しい。うちの子が他の友達の家に遊びに誘われると
「俺も俺も!俺も行きたーい!」としつこく食い下がる。遊びに来ても
冷蔵庫や戸棚は勝手に開ける、嘘をつく、いたずらもひどくて、毎回の
ように何かしら壊される。

そしてママの方もさらっと無神経な事を言い、子供ほどじゃないけど
やっぱり図々しい。「一人っ子は淋しいよーそれに女の子もいないと老後
どうするの?」とか気にしてる事を言ってくる。自分は娘にそばにいても
らって、楽しい老後を送れるから、と断言する。男は損ばっかりだよね、
と男の子3人のママの前でも平気で言う、役員してるママの前で
「あんな炎天下で焼きそば焼くなんて死んでも嫌!だから役員はパス」
とか言う。あんたの子供達が食べてる焼きそば焼いてるんだよ!
もうすぐ小学校、フェードアウトしていこう…
436名無しの心子知らず:03/02/05 20:31 ID:Ac6iR+aX
>>435
それくらいの年の嘘はたいした嘘じゃない。
大目に見てやって。
それから、そんなに濃いつきあいしてきたのなら
子供がなにかしら悪戯したら、注意すればいい。
437名無しの心子知らず:03/02/05 20:55 ID:6Ad0qERa
>>436
たわいもない嘘やイタズラくらいなら他の子もやることだし、
そんなにストレスでもないんです。
一番ストレスなのは毎日毎日幼稚園に迎えに行くと真っ先に
私のとこに来て「今日遊びに行っていい?」と聞きに来て、
断ってもしつこくされるのがつらい。たまには違う友達も呼びたいし、
自分も他のママと気楽に付き合いたいのに、呼ばないと仲間はずれ
みたいな雰囲気で。

それにその子一人ならまだいいけど、時々下の女の子も押し付けられる
のが大変です。お兄ちゃん達と遊ぶはずもなく、私はベビーシッター
状態…その女の子もあれしろこれしろ、と要求してくるタイプなんで
休む暇ないです。でもそのママは「ね、二人って大変でしょー」と
いかに自分が普段大変かをとうとうと語る。なら減らせば?と言いたい。
438名無しの心子知らず:03/02/05 21:02 ID:BOiidepX
>>437
ちょっと前にも書き込みしてたね。
英語やってるんだっけ?
下の子が入園して別のママ友みつけてくれるといいんだけどねぇ。
「女の子の友達いないの?」って言ってみれば?
「男の子の中ばっかで遊んでると、女の子ってシビアだから
入園した時困るわよ〜」(もちろんハッタリ。別に困らない)
とか。
439名無しの心子知らず:03/02/05 21:03 ID:SaolvgJw
>でもそのママは「ね、二人って大変でしょー」と
>いかに自分が普段大変かをとうとうと語る。なら減らせば?と言いたい。

これは腹立つな〜。>437さんが大変になるとわかっていて
預けてる・・確信犯だよね。
今までお付き合いをしてきたんだから
いいところもあったんだろうけど
読んだだけだけど、そのママ友は437さんを見下し始めてる感じなので
徐々にフェードアウトした方がいい
440名無しの心子知らず:03/02/05 21:14 ID:6Ad0qERa
>>437
あっそうです。前にも同じような内容で書き込みしてました。
お恥ずかしい…下の子は年少さんなんだけど、上も下も…は
面倒みたいで。でももうすぐ卒園なんで、きっと嫌でも下メイン
になるとは思います。少し距離を取ればそんなに嫌な人でもないので、
それに期待してます。

どんなに仲良くなっても遠慮する、気を使うって事を忘れちゃいけないなと
思います。自分も気をつけなければ…
441名無しの心子知らず:03/02/05 21:43 ID:BOiidepX
>>440
いや。書きたくなるの分かるよ。
外にぶつけられる話じゃないから2ちゃんに書いてちょっとでも
気楽になれるといいね。
ムカツクよね〜。下の子マンセーなくせに面倒はみたくないってか。
442名無しの心子知らず:03/02/05 21:48 ID:6Ad0qERa
>>439
やっぱり確信犯なんでしょうか…見下されてるのはすごく感じます。
一人しか産んでないで楽してる、女の子の方が断然可愛いのに、
その喜びを知らないくせに、男なんか猫かわいがりしてバカみたい、
というのを感じますね…
443名無しの心子知らず:03/02/05 21:59 ID:6tr/6jjz
気にすんなっていったら無神経だけど
あまり考えすぎちゃだめだよ
444名無しの心子知らず:03/02/05 22:03 ID:BOiidepX
まあ、上の子が入学してそのママとどうなったか
また近況書いてよ。
なんか心配になっちゃったわ。余計なお世話だろうけど。
ママ友付き合いで気になりだすと私もだめな方だし。(思い出してムカムカーとかある)
でもここで女の子ママVS男の子ママになるのはやだな〜。
445名無しの心子知らず:03/02/06 08:22 ID:kSu0Paem
>439
子供が小学校に行ったら幼稚園ほど密なお付合いではなくなると思うから
もう少しの辛抱です。
がんばれ〜。
446名無しの心子知らず:03/02/06 10:58 ID:OzXqsuT6
>>427
よく、携帯持ってるの見るととりあえず番号&アドレス聞く人いるよね…
年を重ねてるからか(30半ば)わかんないけど、あれはどうかと思うなあ。
色んな面でそんなにさばききれんでしょう、と思う。
自然消滅でも廃線になった友達の名前とか見るの辛いよねえ
447名無しの心子知らず:03/02/06 12:41 ID:JzyRdq3E
>446
廃線になった友達・・・というくだりに、なんとなく
笑ってしまった。
確かにアドレスの管理ってめんどくさかったりする。
いつまでとっておいていいのやら、って、
448名無しの心子知らず:03/02/06 13:26 ID:qq33DFt0
メモリーの数が多いほどいいっていう感じだよね。
有効率の方が大事なのに(w

1ヶ月連絡とらないような人なら、消去しちゃうけど
しつこくメールしたりする人はあえて登録残しておいて着信拒否。
大して親しくないのにタメ語日記メールもらっても返事困っちゃう。
449名無しの心子知らず:03/02/06 13:34 ID:T2CgJk+d
>446
私は携帯持ってないから、周りで「とりあえず番号&メール聞く」
やってるの見ると、やっぱ携帯欲しいな〜と思っちゃう。
家の電話番号はなかなか勇気いるけど、携帯なら気軽。
メールだと時間そんなに気にせずちょっとしたこと書けるし。
とはいえ、元々マメじゃないから、すぐに廃線か…
450名無しの心子知らず:03/02/06 14:16 ID:QWDHCvj/
私は携帯持ってるけど、周りで番号の交換とか
してても「わたしも〜」ってきゃぴきゃぴ出来ない体質。
以前のママ友が日曜・夜中お構いなしにメール送ってくる
人だったからよけいに。。。
451184です:03/02/06 14:28 ID:7nfS+gMw
1学期にアドレス&電話番号交換したが、
一度も使用せず、この先も使わんだろうと
いう人、数名・・。たぶん向こうもそう思っている
に違いない。
452名無しの心子知らず:03/02/06 14:29 ID:7nfS+gMw
わお、名前間違えた。逝って来る・・。
453名無しの心子知らず:03/02/06 16:40 ID:5W3OtcCG
書き込みデキナイ???
454名無しの心子知らず:03/02/06 16:41 ID:gmJZ+K6n
できるよ
455名無しの心子知らず:03/02/06 16:48 ID:5W3OtcCG
あ、出来た。失礼。
携帯って家族と緊急の用で使うけど、ママ達が女子高生のように
「私達メル友」って言うのは、気持ちわるいんですけど。
一体何をメールする必要があるのか、不思議。
そんなに人とつながっていたいのかな。
私は他府県に住む普段会えない友達には、たま〜にメールしますが、
普段付き合いのある人には、用があれば家の電話使います。
456名無しの心子知らず:03/02/06 16:49 ID:8KxidyRU
>>450
私、あまり親しくない人が集まる所では携帯出さないようにしてるよw
457名無しの心子知らず:03/02/06 16:51 ID:zKldFjix
昭和60年代生まれのママって集まって人の悪口言うが
好きな人多い様な気がする・・・
458名無しの心子知らず:03/02/06 16:55 ID:Ttr4aRez
昭和60年代生まれ??

18ですか?
459名無しの心子知らず:03/02/06 17:07 ID:qvpPYqcB
私はメールはよくする。電話だと長くなりがちだし、
学校の急がない連絡とか、時間場所などを伝える時とかね。
話すときって会って話すし、相手がどういう状況にあるか
分からないからとりあえずメール。細かい話をしなきゃならない時は
直電話するけどね。メールしようがしまいが、相手のこと考え
ながらだったらいいんじゃないの?色んな状況で使ってる人いるんだし。
460名無しの心子知らず:03/02/06 17:14 ID:cIgRp0Kl
携帯メールって夜かけたらいかんのか〜
ついPCメールと同じ間隔で使っちゃうんだよね。
気をつけよう。
周りの人は夜切るって言ってたから…
そもそもメールって暇なときに見るものって意識があるから、いつでもいいかと
思ってたよ。
461名無しの心子知らず:03/02/06 17:14 ID:Qft9XieA
携帯のメールは時間考えて欲しいよな。
朝7時とか夜10時すぎに送ってくる人って、あまりいいヒトいなかった。
しかも、今日の感想、とか送ってこられても困るんだよね・・・。
用件とかそういうのなら何とも思わないけど、
感想文・日記のたぐいはご遠慮願いたいっす。
462名無しの心子知らず:03/02/06 17:27 ID:AaJ5faCn
>>457
釣りかな?
1960年代って言いたかったんじゃ・・・。
463名無しの心子知らず:03/02/06 17:40 ID:ngz0QXtb
お、私1960年代・・・
そんなの年代関係あんのかよ!
おばちゃんだからってことか?
ま、おばちゃんってそういうイメージあるわな・・・
しょうがない。
464名無しの心子知らず:03/02/06 17:42 ID:8aL7kgRc
ゲー、私も時間考えずに送ってたよ
>460さんと同じで
暇な時見るからってのと10時ぐらいに家事を終えて
手が空くからついつい・・
まじで気をつけよう
465名無しの心子知らず:03/02/06 17:58 ID:AaJ5faCn
バブルを大人になってから経験したせいか1960年代って華やかな世代だからね〜。
その分遊んだりするの好きだからそうみえるんじゃない?
自分は70年代だけど、この世代はママ友付き合いも覚めた目で
みてる人多いような気がする。
でも結局人によるよね。
466名無しの心子知らず:03/02/06 20:14 ID:Ys4gChob
私も30代で仕事もってるけど、メールは有難いよ。
今は学校の役員なんかは、きっちりクジ引きできまるから
あれこれ連絡くるけど、やっぱり電話は迷惑。PCだと自宅か
オフィスでないと見れないし、携帯ならマナーさえ守れば
便利で助かってる。今日会合でこんな事あったよ。というような
報告もほどほどなら息抜きになっていいですけどね。
467名無しの心子知らず:03/02/06 20:23 ID:Wwr/KlCa
あ、携帯で思い出した・・・。
近所のママ友に携帯の電話番号教えたら、ちょくちょく「今どこにいるの?
買い物中ならついでに○○買ってきて」と連絡が入るようになった。
ちょっと勘弁してよお・・・って感じ。その後フェードアウトしましただす。
468名無しの心子知らず:03/02/06 20:25 ID:ZtLa4mn2
そう、ほどほどならいいんだけど、大して親しくないのに
毎日毎日、「今日何してた?うちはねぇ・・・・・」と。
締めは「そろそろお宅にお邪魔していいかしら?」とお誘い。
夜11時に来たときは???と思ったよ。何事もほどほど、だよね。
469名無しの心子知らず:03/02/06 21:40 ID:cUeQWpel
わたしもメールは夜に出すな。あとで見てもらえばいいやくらいで。
自分が来ても気にならないから(困るときはバイブにしとく)、送ってた。
ごめんよ。これからは気をつける。
とともに、464わたしみたいに気にしない人もいるさねー。
470名無しの心子知らず:03/02/06 22:03 ID:uxCfIP+v
返事すぐちょうだい!って感じのメールは勘弁だな。
あのお店ってどこだっけ?とか
誰さんのアドレス教えて!とか。
返事はしてもしなくてもいいような内容がいいな、携帯メールは。
まぁでも相手によるかな。
最近、フェードアウトしたい相手からそういうメールが多いのだ。
471名無しの心子知らず:03/02/06 22:33 ID:3XxN4+x9
>>470
返事しないでいるとそのうちこなくなるよ
472名無しの心子知らず:03/02/06 23:45 ID:hzEM8jy2
>>470
そんなら携帯メールやめなよ。
私は携帯のメールほど、鬱陶しくて面倒なものはないと
思ってるんでやってないよ。
電話で話す方が早い!
473名無しの心子知らず:03/02/06 23:57 ID:L9K4eFGA
>>448
>1ヶ月連絡とらないような人なら、消去しちゃうけど
うわあ、私それやってたら友達のアドレスなくなっちゃうよ〜w
474名無しの心子知らず:03/02/06 23:58 ID:5W3OtcCG
455です。
>>472はげどー
475名無しの心子知らず:03/02/07 08:37 ID:eXdP9JnC
>472
確かに電話の方が早いんだけど、やっぱり相手の都合
(ひょっとして授乳中とか食事中とか)考えると、メールの
便利さも捨てがたい。
入力は確かにメンドーなので、パソもってる友人には普通の
メールの方が多いけどね。
476名無しの心子知らず:03/02/07 10:32 ID:GZHYKrPS
誰が何をメールしようが勝手なのはわかっていますが、

幼稚園や学校の集まりの時に、携帯鳴らして読んで「んっ!」とか
「えっ!」とか声出して、周りの人が何事かと驚くと
「○○さんが熱でたんだって」とか「帰りに寄ってね、だって」とか
しょうもない内容ばかりの人がいます。
彼女のお仲間もいつも携帯とにらめっこ。朝、登園時や、お迎えの時や
習い事の待ち時間とか、とにかくいつも片手に持っています。
40近いおばさん達なんだけど、(私もですが)
あの感覚はわかりません。

ま、ただ私の嫌いな人達なんで、ぐちです。スマソ。
477名無しの心子知らず:03/02/07 10:55 ID:PNiMjBHi
>>476
好きな人でもそんな事してたら嫌いになるね。

きっと携帯とかメールが珍しくて仕方ないんでしょ。
彼女らは新しい玩具を与えられたサルなんですよ。
478名無しの心子知らず:03/02/07 10:58 ID:z9br2fOw
携帯おサル4人組、こないだランチの時、テーブルについたら、
全員一斉にカバンから携帯を各自机の上に取り出して、
必死にみんな打ってた。寒々しい光景で、同行していた私の母が
「何だあれは!?」と驚いていた。
479404:03/02/07 11:12 ID:dXjObt6g
>>405>>414 亀レスですが、ありがとうございました!
毎日辛い思いしてるので、ちょっと励ましてもらえただけで、
ウルウルしちゃいそうです。

卒園しても、つながりはそれで終わる訳じゃないでしょ。
小学校中学校と果てしなく続くのかと思うと、まじで落ち込む。
唯一の希望は、私以外皆公営住宅で、すごい出たがってるのね。
だからいずれ持ち家をゲットして引越してくれるのではと、
密かに期待してます。ローンの話になると、頑張って参加して
「今しかないよー!」と応援したりして(w。

それで本当に引っ越す事になったら、是非聞いてみたい。
私の何処がそんなに気に入らなかったのか。
挨拶も欠かした事ないし、もらい物のおすそ分けしたり、行事の時の
写真なんかも皆の分まで撮って配ってる。
非常識な事は全くしてないつもりなのに・・・。

少しだけ仕事してるんだけど、仕事先では人間関係すごく上手くいってる。
辞めた人とも未だにメール交換してるし、今一緒の人たちとは、
時々食事や買い物に行ったりもしてるし。
もう一つ園と別の世界を持っている事が救いになってます。
これが無かったら、もっと参ってただろうなあ。
今日も気合入れてお迎え行ってきます。ありがとうございました!
480名無しの心子知らず:03/02/07 11:18 ID:PNiMjBHi
>>479
自分が嫌われてしまう理由、ここで書いてるじゃない?w

・私以外皆公営住宅で
・少しだけ仕事してるんだけど もう一つ園と別の世界を持っている事

ここじゃないかと。
幼稚園って同じレベルの家庭環境の人が多いと思う。
自分と違う人受け入れられないって親イパーイいるよ。
あと引っ越すから聞いてみるってもう聞かずに
スッパリきっちゃえばいいと思うけど。

481名無しの心子知らず:03/02/07 11:41 ID:4SHN37ND
>>480に同意。
異なる物を排除したがることから始まるのが虐めの構図。
482名無しの心子知らず:03/02/07 12:04 ID:netDK9Sb
>>479
私も>480に同意。
子供さんも浮いているのなら、すっぱり切ったほうが精神的にもすっきりするのでは?
写真もおすそわけもする必要なし!
挨拶だけちゃんとしておけば十分って気がする。





483名無しの心子知らず:03/02/07 13:06 ID:r7Bb6PYa
毎日毎日、園のお迎えイヤだ。
先月同じクラスのお友達の家に呼ばれたけど
私もともと無口なんで、つまらない奴だなぁと思われたのだろうな。
カナシイ・・・
484名無しの心子知らず:03/02/07 13:12 ID:B8mlWSYa
>483
ちょっと考えすぎじゃない?
「つまらない奴」っていわれたわけじゃないんでしょ?

不確かなことを想像して鬱になるのは人生の損だと思いますよ。
485名無しの心子知らず:03/02/07 13:18 ID:5pVms7X8
>479
あなたの中で「公営住宅に住んでる人たち」と
「公営住宅に住んでない私」という優越感があって
それが周りにも伝わってるのでは?
あと、こいつらは園でしか仲良く出来る友達はいないが
私にはいるのよ、あんたたちとは違うのよという優越感も
周りに感じ取らせてるのでは。

私はあなた見たいな人が苦手です。
486名無しの心子知らず:03/02/07 13:23 ID:PNiMjBHi
>>485
そんな事書いたらまたウルウルしちゃうわよw
487名無しの心子知らず:03/02/07 13:28 ID:oqISZuHh
私はいつも貧乏臭いカッコウをしてるので
ある特定の人種の方に冷たくされる傾向があります。
まぁそれはズブトイので全然平気なのですが・・
家がわかると豹変する奴が苦手です。
488名無しの心子知らず:03/02/07 13:29 ID:wikfhbEB
うちの園は預かり保育があり、4時までみてくれるから
毎日入れてる私は保育所のママ状態。
顔見知り程度の人が2・3人でべったり付き合いする人も
いない。
普段は気にならないけど、もうすぐ発表会。
1人ポツンといるのも慣れたけど
どうも園の行事は苦手だ。。
489名無しの心子知らず:03/02/07 13:43 ID:jZXrFBRv
>>480
に同意。

でも、>>485な可能性もある。

自分と違う環境の人がいて、その人とお義理でも話しを
しないとならない場合、その違うところは避けて話すほうがいい。
あたりさわりのない共通話題でお茶を濁すがのいいかと。

住んでいるところや服装、仕事のあるなしで優越感を感じるのも
おかしいが、感じていないのに、勝手に優越感もってるコイツと
思うのもまたおかしい。他人は所詮他人だよ
490名無しの心子知らず:03/02/07 14:04 ID:Qeq0coYD
>489
禿同!
491名無しの心子知らず:03/02/07 14:19 ID:cirSY0bB
ごめん、479読んだら一気に冷めた。
他人を責めるのもいいけど、自分の考え方も振り返ってみたほうがいいと思う。

仕事先の人間関係ほど、「表面上」が多いと思うんだけどな。
「非常識なことはしていない」って言い切れるほど、自分が正しいのかな?
そういう態度が人を寄せ付けなくしているんじゃないかなあ?
492名無しの心子知らず:03/02/07 16:04 ID:QrGSVnV5
>491に少し胴囲
幼稚園と小学校で共通の友達がいて、彼女は医師奥で家も立派。
でも周囲のママたちからはねたみとか、いなくなったら悪口なんて
出てこない人だよ。一緒にいて面白いし、なによりも人の話を聞いて
合いの手を入れるのがウマイ。私も最初は構えてたけど、他のママから
いい人だよ〜って言われて、自分の方がヘンな先入観もってたんだなって
反省しますた。うちの子が○○ちゃんはあんまり好きじゃない。
って言うのを聞いて、「いいところを一杯捜すと、きっとスキになるよ」
と言ってくれてた。さらに反省猿ですた。
493名無しの心子知らず:03/02/07 16:35 ID:L65CEbZV
素敵な人ね。
たとえ裕福でなくてもこのくらいの余裕が欲しいですな。
494名無しの心子知らず:03/02/07 16:36 ID:aucp9Ne0
ここの実録鬼嫁日記って、最高に面白いよ。
私、笑い死ぬかもしれない

http://members.aol.com/ojyaru333/index.htm
495名無しの心子知らず:03/02/07 16:37 ID:fh7GHlv8
一概にどっちがどうとは言いきれないんじゃ?
やっぱり、合わないんだと思う。
私もかつて、あるグループママ達の仲間に入れてもらっていたけれど、
その中で、仕事を持っているのは私だけだった。
仕事のあるなしに関係なく、いろいろ無理して合わせている自分がいて、
(時間の使い方や、躾やいろんな事)
ちょっと苦しいな・・と思っていた時に
「パートか何か仕事したいな〜」という話題が出て
それがちょっと損な仕事話だったので、ついマジメにアドバイスをしたら
ものすごく引かれた。
誰もアドバイスなんか欲しがってないんだよね、
気をつけていたんだけど、
ただ、こんな仕事どうかな〜?どうなんだろ〜?
お金欲しいよね〜、という会話を
彼女達は楽しんでいただけだったのに、
どうしてもその空気に同化できなかったんですね。

その時は悲しくて、彼女達に対して心がヒクツになったり
頑なになったりしたけど
ある意味いい勉強したと思ってます。

ローンについての応援はしないで黙っている方がいいと思うよ。絶対。
496名無しの心子知らず:03/02/07 16:38 ID:apVekWS1
>>492
私のママ友にも、医師奥がいるけど、生活などひけらかしたりしないし
温和な性格で明るいのでなので皆に一目おかれてまつ。
もちろん子供の相手も上手で、人の子でもよく遊んでくれるよ。

いつも見習いたいなーって思いながら遊んでるけど、
なかなか自分って変われないんだよね。


田舎のお嬢さんだったらしいので、育った環境なんだろうな。
497名無しの心子知らず:03/02/07 16:39 ID:INTtTNgo
どっかコンプレックス刺激されて叩きに
まわってる人がけっこういそう。
>>479はあまり真に受けないほうがいいよ。
498名無しの心子知らず:03/02/07 16:39 ID:A6lSKxMr
>492
私はそういう完璧な人に出会うと自分と比べて余計落ち込む。


499名無しの心子知らず:03/02/07 16:41 ID:apVekWS1
496でつ。
>田舎のお嬢さんだったらしいので、育った環境なんだろうな

って、医師奥のことです。

文章削除したつもりが消えて無かったよ。。。
500名無しの心子知らず:03/02/07 16:46 ID:kVdToAwP
自分が正しい、間違ってないっていう思い込みこそ、
一番のまちがいだと思う。

どっちもどっちだから、ひいたところで客観的に見ることが
必要だと思うけどね。確かに479の書き込みはコンプレックスが
あるないにかかわらずいい印象は受けない。
501名無しの心子知らず:03/02/07 17:08 ID:jZXrFBRv
アドバイスって基本的によけいなお世話なことが多いと思う。
よっぽどその相手を知らないとできないし、それでも難しい。
やっぱり自分と相手ときっちり線引きして考えないとなぁと思うよ。

ローンの応援はしないほうがよかったに同意。
素直に応援ありがとう、と思える人もいるだろうけど
自分は持ってるからって偉そうにと思う人もいるから。
自分と相手と共通であたりさわりない話題以外はアンタッチャブルが
いいと思う。特に金銭感覚に関わることや、個人の価値観が
でやすいところの話題は避けるのが利口だと思う。
502名無しの心子知らず:03/02/07 17:24 ID:Ecd4XOg3
>>487
いますね。そういう人。
私もあまり相手にされない方ですが、
Aさん(きれいどころ)と私が友人だと知ると
態度が一変。
親しく話し掛けられたりします。
そういう人の脳内ってどうなってんだろ。
503名無しの心子知らず:03/02/07 17:28 ID:jZXrFBRv
>>487
豹変して摺り寄ってくるより、唐突に攻撃しだす奴のが嫌だ。
勝手に下だと見下しておいて、ちょっとその枠から外れると
攻撃する人。ほっておいてくれ。と思う
504名無しの心子知らず:03/02/07 17:48 ID:h7/eVzjc
>496
本当のお金持ち&いいとこの奥さんは
自分の家がお金持ってることを隠す方かも。
うちの家は金持ちよ〜なんていい出しそうな感じを
醸し出してるような奥さんは、結局元々普通の家出身だったり
ちょっと小金持ち程度だよ。
505名無しの心子知らず:03/02/07 18:06 ID:PNiMjBHi
お金持ってる人ほど隠してるような気がする。
知り合いなんてお金ないお金ないっていいつつマイホーム買ったし。
逆に金持ちよ〜なんていう人ほど、言うだけ・・・。
その知り合い、今思えば子供に不自由させてなかったし、
本人からは全く言わないし自慢もないんだけどいつのまにか
車が新しくなってたりでお金ないって絶対ウソだー!と思った。
お金もってると言ったら僻まれるの分かってたのかも。
506名無しの心子知らず:03/02/07 18:30 ID:gKgQsO0Q
まあ、お金あってもそれで幸せかどうか、悩みがないかといえば
そうじゃないよね。知り合いのママはお金もあって、本人の社会的な
地位も高いひとだけど、お子さんにハンデがあって学校に毎日送迎したり
忙しい毎日を送ってる。「大変だけど慣れちゃった。」といたってサバサバ
してるよ。そういうところが好かれてるのかなあ。家庭の事情はそれぞれに
あるわけだから、他人様のところと比べてもしょうがないなって思うよね。
お金があるにこしたことは無いし、ある人はあまり頓着してないように
見える。
507名無しの心子知らず:03/02/07 18:55 ID:sKV6vxWo
幼稚園でも近所でもなんとなくそこにいる人達
でしゃべってる時に携帯メールが来てチェック
するのはいいけど、隣の人に「ねえ、コレ見て〜プッ(w」
とかやるのやめて欲しいなあ。
なんかすんごい気分を害するんですけど。
どう思います?
508名無しの心子知らず:03/02/07 19:34 ID:xIZFMp9n
>>507
感じがいいとは思わないけど、目くじら立てるのも何だから気にしない。
509名無しの心子知らず:03/02/07 19:40 ID:jZXrFBRv
>>507
いいとも悪いとも思わないなぁ。ふーん。てだけ…
510名無しの心子知らず:03/02/07 20:20 ID:3ALc4QPS
>508 509
そうですね。よくあることとは思うけど、
その場の空気がシラーってなるの、わかんないのかなって。
・・・ま、いっか。
511t:03/02/07 20:22 ID:N3NdmnMV
--------●○復讐屋○駆込み寺○悩み事相談室○●--------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★別れ工作・仕置き人!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所調査・等など
★何でも気軽に相談OK!http://www.blacklist.jp/
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します★
●下記記載のURLは・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/ ★裏社会の相談役まで!
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態!
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!
http://www.blacklist.jp/i   
---------------------------------------
リンク→(秘密探偵社)http://www.okudaira.co.jp/ 
512名無しの心子知らず:03/02/07 20:51 ID:hUkHjXA8
今公営住宅に住んでます。
隣の奥さん、何かと子供や旦那や持ち物の自慢してくるんだけど
先日、私が家を新築して引っ越す事を話した途端、何も話しかけなく
なった。なんとなくホッとしたけど、やっぱり「負けた」と思った
のでしょうか。私は「勝った」なんて思ってないけど。
513名無しの心子知らず:03/02/07 20:52 ID:jZXrFBRv
>>512
もう疎遠になる相手だから話しなんてしなくていいや。
の可能性もある
514名無しの心子知らず:03/02/07 21:09 ID:WBGyv0xR
>>510
私は別にそういうことされてもなんとも思わないな〜
そういうこともしないけど。
なぜ気分を害するのか聞きたい。
515名無しの心子知らず:03/02/07 21:13 ID:PNiMjBHi
「いいな〜」って言ってほしかったんだよ。
516名無しの心子知らず:03/02/07 23:47 ID:JB82lQee
>>512
人の幸せを喜べないのかな。自分が幸せなら、人の幸せもチッ!
って思わないんだろうけど。
つーか、何をもって幸せなのか?それこそ>>506のような話もありますし。
それにしても、そんな明からさまに態度に出されると、イヤンね。
517名無しの心子知らず:03/02/08 04:34 ID:AHsjPbv5
ホント、幸せの基準なんて人それぞれ、わかんないですよね。
自分は幸せと思ってるのに、何かと「大変ね」と言ってくるお節介もいれば
生活レベル、ほとんど変わんないのに何かと羨ましがる人もいれば。
一番うざったいのが勝手に競ってくる人。真似したがる人。
518名無しの心子知らず:03/02/08 11:27 ID:e3bawccI
>517
>一番うざったいのが勝手に競ってくる人。真似したがる人。

そう!!それ!!気づいたら同じもの持ってたり、自分が見つけるまで
しつこくしつこく「それ、どこの?ねえ、どこでかったの!!」って
もうサヨナラしたけど、大変面倒くさかった。
519名無しの心子知らず:03/02/08 14:19 ID:sWoLlkcm
>独身時代にもいたな、そういう人。
化粧品が彼女のターゲット。
今は子供関係に移ったのかな?
520名無しの心子知らず:03/02/08 14:20 ID:GZUyl2oa
-----------------------------------------

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

-----------------------------------------
521名無しの心子知らず:03/02/08 14:49 ID:mUlmf3mp
>>479見たいな人、やだな。
被害者意識丸出し。ものすごく気を使っているようで、実はと〜っても無神経。
周りの人は公営に住んでるって言うけどさ。周りが全て、持ち家や、分譲マンション奥
だとしても、この人は嫌われていたと思う。
私の嫌いな、娘の同級生の母親にそっくり。
522名無しの心子知らず:03/02/08 14:57 ID:uk+G57s1
確かに>>479のレス読んでから、少しこの人にもクセがあるような気が・・・
「私はあなた達とは違うのヨ」オーラがユンユンしてたのかもね。
誰もが気づいてしまうような強いオーラが。
523名無しの心子知らず:03/02/08 15:17 ID:mUlmf3mp
「公営に住んでいて、ものすごく出たがってる」けど、実際、出ないでそこに
住んでいるということは、「すぐに出られない、いろんな事情がある」って事。
それなのに、ローンの話になるなりがんばって参加してきて、「今しかないよ」
なんて言われたら、誰だって頭に来るんでないかい???
行事の写真も、取り立てて仲良しじゃない人から「お金はいいから」なんて、配られたら
かえって気を使うし。おすそ分けだって、相手にしたら、嫌いな物かもしれないし、いらないものかも
知れない。それを、「こんなにしているのに」ってオーラをブンブン出されたら、
誰だって引くっての。
524名無しの心子知らず:03/02/08 15:22 ID:OHFhIHCQ
うーん、嫌われてるから
そういうときにチクリと言ってやった
って事だと思ったけどな
立場が違う人に冷たい人っているし。
うちの幼稚園でも地元の人以外(転勤族など)には
仲良くしたくないって人いるから
525名無しの心子知らず:03/02/08 15:29 ID:3qoYXpa+
たぶん404さんは初めからそのママ友さん達を下に見てたのかもね。
そういうのって結構伝わっちゃうから。
上にもあるように、石妻やマダムでも凄く気さくで感じのいい人も
たくさんいるよね。404さんももっと住んでる所とか意識せずに
気さくに振舞えば?ちょっと話題に入れないと「あ〜、私が戸建で
働いてるから・・」と考えてなかった?構えてると向こうも気づくよ。
526名無しの心子知らず:03/02/08 15:48 ID:vjhScs6Q
>521
立場が弱くなったとたん
その対象者を自分の大嫌いな人に脳内変換して
群集にまぎれて一発叩いて逝く人、コワー
527名無しの心子知らず:03/02/08 16:06 ID:mUlmf3mp
>>526
無意識に敵を作るあなたもコワーw
528名無しの心子知らず:03/02/08 16:21 ID:OHFhIHCQ
↑意味不明  ( ´,_ゝ`)プッ
529名無しの心子知らず:03/02/08 16:28 ID:AZmri7It
>>525
同意〜〜〜
そもそもなんで住んでる所を意識して友人になったりする?
そんなんで選んだ自分に合わない人より
住まいなど無視で話しの合う人と近づきになりたいよね、誰だって。
文章にもクセが見えるし見下しが相手に伝わってる可能性は大。
「見下されてる」というのは見下してる側が思うよりはっきりと
相手に伝わるものだと思う。
530名無しの心子知らず:03/02/08 16:30 ID:kWwS2wcQ
あーあ、みんなに反論されるようになったら、出てこなくなっちゃったね。
でも、やっぱりあなたの文章はどうよんでも感じ悪さがゆんゆんしてるよ。

531名無しの心子知らず:03/02/08 16:32 ID:HNpHXCam
スレ汚しスマソ
2ちゃんねら競艇選手池上裕次(埼玉)を笹川賞人気投票1位に
みんなの力貸して下さい。
■笹川賞インターネット投票■  http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/vote.htm
■ネット以外の投票■ http://www.kyotei.or.jp/kn/03sasakawa/info.htm
■競艇オフィシャルHP■     http://www.kyotei.or.jp/index2.htm
ギャンブル板スレhttp://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1044418996/l50
●池上本人が立てたスレッド 『【競艇】開会式で何て逝ったら面白い? 』(過去ログ)
http://curry.2ch.net/gamble/kako/1021/10210/1021043809.html
池上横断幕です。
http://heketan.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/data/heketan319.jpg
3245 池上 裕次(2チャンネラ選手)http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/32/3245.htm
3857 阿波 勝哉 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/38/3857.htm
3352 小川 晃司 http://www.kyotei.or.jp/JLC/PROFILE/33/3352.htm
上の2名はギャンブル板推奨選手でつ。この3人に投票願いまつ
※田代砲は無効になりますので使用しないで下さい
532名無しの心子知らず:03/02/08 16:35 ID:XC7UB3mX
そういえば、今日の新聞に「友達ができず自分が惨め」という
投稿が載っていた。「アパート住まいが多く、持ち家なので
敬遠される」「子の友達のお母さん達は大ざっぱで、私の常識や
価値観とは違う」のが理由だそうだ。

家が持ち家かどうかで、態度変える人って多いのかな〜?
役員や習い事もやって、がんばっているのに!っていうかんじが
ひしひしと伝わってくる文書だった。
うちは今小学校の役員やってて、全体的にいい雰囲気だけど、
誰が持ち家かなんてよくわからん・・・。
533名無しの心子知らず:03/02/08 16:39 ID:AZmri7It
>>532
持ち家かどうか気になる人が1人いたらそういう話題って出るのかもね。
私の周りの人は持ち家かどうかなど誰も気にしない。
時々いるのが「同居ですか〜?」ときく人。
同居の愚痴を分かち合える人がいないかなって思ってるんだと思う。
田舎なので同居も多くて結構盛り上がってる。
良くも悪くもない、この話題は。別居だからって自慢たらたらな人なんていないし。
やっぱ何事も気にしてる人が混ざってると話題の方向性が変わってくるのかも?
534名無しの心子知らず:03/02/08 16:48 ID:76rN/r/+
「あ〜、私が戸建で 働いてるから・・・」
この考えが一番ビンボ臭漂うよね。
535532:03/02/08 16:52 ID:XC7UB3mX
>533
なるほどね〜。あっさりしたメンバーで役員やれてよかった!
ってことですね。
酒飲みが多いので、仕事の合間に簡単つまみや料理の話を
しているので平和なのかも。

536名無しの心子知らず:03/02/08 16:55 ID:tC5EOF9K
>>487
嫌味な書き方に見えるけどわかる!
私の義姉が(兄の嫁)あなたみたい。
兄は普通のサラリーマンで、嫁はお嬢様。
お育ちがいいせいか、普段はつつましく、ここぞという時も
実家で用意した高いけど地味なものしか身につけない。
ああ、本当のおかねもちってこうなのね・・・と感心するけど、
幼稚園(家の子と学年違いで一緒)ではダサママだと、一部のママに笑われている。
でも園長先生とは、実家がらみの付き合いで、親しい。(表に出さず)
実家がわかると、地元の顔役の嫁達は全く態度が変わる。
ついでに私に対する態度も変わった。
537名無しの心子知らず:03/02/08 16:58 ID:tC5EOF9K
536つづき
付き合いたくないメンドクサイ人たちが親しげに寄ってくるので
断るのも避けるのも気を使って疲れる。
チョット出かけただけでもお土産をくれるけど
家はあまり出かけないので、お返しのタイミングがつかめず鬱。
お返しすると速攻でお返しのお返しが来るし
放っておいたら悪口言われるしもういやだ。
538名無しの心子知らず:03/02/08 17:07 ID:kGd5glfe
>>532
その記事、私も見た。
なんだかなあって思ったけど。
他にも問題があるような。

私も誰も友達いませんが?
539名無しの心子知らず:03/02/08 17:11 ID:ec+grXQ2
540名無しの心子知らず:03/02/08 17:43 ID:mk3EDZRS
>>538
私も友達いませんよ。自分の趣味友達で充分です。
541名無しの心子知らず:03/02/08 17:50 ID:wOFAuoEZ
私は転勤族でずっと賃貸暮らしだけど、新興住宅地に引っ越しても
「あなたは賃貸だから・・・」的な態度をされたことはなかったな。
逆に持ち家の人の所へ遊びに行ったら家を建てるさいに工夫した点と
か住んでから不便なことに気が付いた点とか教えてくれて、参考になる
と思って感謝しているくらいです。
542479:03/02/08 18:46 ID:f+ZSJfB2
>>479です。昨日書き込んでから今までPC開けてなかったので、とりあえず
見てビックリしました。

ローンの件ですが、言葉が足りなかった様です。同じバス停のママで、もう
今にも手付を打って家を買おうかって人が居たんです。で、ローン控除の事や
変動金利の事なんかを知らなかった様だったので、説明させてもらい、
今が一番良いという事を言ったんです。。
他の人に「買った方が良いよ!」なんておせっかいは一切してません。
ちょっとオーバーに書き過ぎました、ゴメンナサイ。

公営というのも、皆家賃が十万以上もするリッチな所なんです。
うちがもし引っ越したら、マジで一年で自己破産です。
それに皆さんご主人が固い職業で、うちと違って有給取れるし茄子もしっかり
あるし、車なんかもうちのボロカ○ーナと違って、格好良いボックスの新車
バンバン買ってるし、私は羨ましいと思う事はあっても見下したりなんて
出来る立場じゃありません。

仕事も、だんだんとバス停ではじかれていくようになってきて、それが辛くて
始めたんです。ただ、それでボス的な人に責められた事は確かにありましたね。
家に居てあげないと子供が可哀想って。でも私は上手く言い返せずにのらり
くらりかわしちゃって、それが余計感じ悪かったのかも知れません。

それ以外にも、多分私に何か問題があるのだとは思います。皆より少し年上な
事もあって、ついつい一歩引いてしまってるから、暗いとかつまんないとか
思われてるのかな。もう今更グループに入れてもらいたいとは思わないんです。
私には全く分からない話題で盛り上がってても、横でニコニコ聞いてれば良いし。
ただ、私と会った時に嫌な空気を出されるのだけが辛い。息子も何か感じてる
様で、以前は誰にでも元気良く挨拶してたけど、最近は私にくっついてる様に
なってしまった。

息子の為にも、もっとしっかりしないと駄目ですよね。皆さんのご批判も
もう一度じっくり読み返して、反省してみます。色々ありがとうございました。
543名無しの心子知らず:03/02/08 18:55 ID:AHsjPbv5
>>542
う〜ん、やはりただの集団イジメみたいなもんかなぁ。
とにかく頑張れ!その世界は人生で見たら僅かな時間だよ。
しかも狭い。いずれ笑い話になる事だろう。
544名無しの心子知らず:03/02/08 19:35 ID:UBfkjqRy
>オーバーに書き過ぎました、ゴメンナサイ

普段も言い方気をつけたほうがいいよ。
何だか最初と話が少しズレてっているような気がする。
どっちもどっちだと思うよ。
545名無しの心子知らず:03/02/08 20:39 ID:Og0C/XU7
どっちもどっちって・・・
書いているうちに
相手への怒りとかでごっちゃになって
冷静に書けなくなっちゃう事ってある。
リアルでの態度とここでの書き方が同じとは思えないな
546名無しの心子知らず:03/02/08 21:22 ID:p9kyFIvE
>479さんが誰に対しても同じ態度をとってるのに、
公団グループだけに冷たい態度をとられるのであれば、
彼女達とはあわないって事だと思うよ。

公団グループは479さんの息子さんにも冷たい態度なの?






547名無しの心子知らず:03/02/08 21:23 ID:tC5EOF9K
普段から一言多いか少なくて、陰で大問題にされているんじゃないの?
ここと同じように
548名無しの心子知らず:03/02/08 21:30 ID:scUolj+n
そう、それ。「一言余計」なのか「大げさ」なのか。
感情的に書き込むのは勝手だけど、何度も何度もじゃ、
そういう人なんだろうな、と思わざるをえないなあ。
549名無しの心子知らず:03/02/08 21:49 ID:E9XxRWX/
もう、いいじゃん
このスレであんまり個人たたきして欲しくないよ
>572で謝ってるんだしさ。
実生活で叩かれてるんだから
ここで追い討ちをかけたらかわいそうだよ
550名無しの心子知らず:03/02/08 22:08 ID:yz1jZ4ed
仮にだよ、一言多かったりちょっと態度が?だったとしても
それだけを理由に、集団でいや〜な態度を取るのってどうよ?
そういうのは許されるわけ?
ここで、ここぞとばかりに叩いている人の一部も
同じに見える。
大人として意見するのと、叩くのは違うと思うけど。
551名無しの心子知らず:03/02/08 22:11 ID:bGbv0ezx
>>549
同意。自分も最初は見下してるんじゃ?と思ったけど
今の読んでやっぱ単なるイジメだよなって思った。
どっちもどっちってことはないよね。
やっぱりいじめられたら悔しいから乱筆にもなっちゃったんだろう。
ここで不必要な個人叩きはやめようよ。
第一彼女はもう叩かれるに値しない。
ここは2ちゃんでは珍しい有益スレだから
大事にしたい人は大勢いると思う。
552名無しの心子知らず:03/02/08 22:52 ID:ZrLRDZdw
同級生のママ。
とても明るい人だし、陰口や意地悪もしないいい人、と思ってたけど、付き合ううちに
たまに?と思う言動があることに気づいた。
私は、二人目を出産してから、体調を崩してしまい、数ヶ月、長女を保育園に預けた事があり、
その時は彼女「大変だね〜」と言ってくれてたんだけど、しばらくして会った時、
「こないだAさんと言ってたんだけどさあ。++さんって(私のこと)よく、無認可の保育園なんかに
子供預けて、お金払うよねえ〜w」と言われた。認可施設はどこも一杯で、無認可とはいえ、環境と
保育内容をよく考えての事だったし、何より、自分の体がボロボロだったから、つらかった。
又、近所の人が、マンションを買って引っ越した時も、「マンション買う人なんて、気がしれないわ〜w
あんな、ややこしくて、何の価値もない物。やっぱり戸建よね〜w」と言いながら、その人の家に行くと
「素敵!」を連発。
・・・今では適当に距離を置いています。
553名無しの心子知らず:03/02/08 23:42 ID:mh/I8oGA
>552
似たようなママ、いるなあ。本人は多分悪意のつもりじゃないんだろう
けど、聞いた側は???と思う。でも、いい年して指摘するのも
なんだし・・・と私もフェードアウト気味です。
554名無しの心子知らず:03/02/08 23:51 ID:9wd2I7WY
479さんが言っているような事は実際あると思う。
前のレスにもあったじゃない?
招待されて行ったら豪邸で、もしかしたら自慢したいから呼んだの?って。
素直に取らないこういう人がいるからさ。
マダムや石妻で皆に受けがいい人は、人付き合いが上手く
社交術に長けているんじゃないの?
そもそもここは“ママとも付き合い苦手”な人のスレなんだし。
555名無しの心子知らず:03/02/09 00:07 ID:mV5tFMI1
家関係は、土地柄もあるから、
「家のことなんかで人間関係に
響くわけないよ〜」
なんて思ってる人には一生わからん話だろう。
何でそんなことに拘るかな?というのは
土地によって違う。
556名無しの心子知らず:03/02/09 00:23 ID:siKB5omB
「家」とか「土地」とかに、ものすごーーーーーくこだわる人いるからね。
適当なときにソコソコの家が買えればいいかなとか思ってる人とは
家に対する思いが違いすぎて
家に関する話は恐ろしくて出来ないね。

うちは大きな家に住むよりも趣味にお金をかけたいけど
そんなこと言っても「負け惜しみだ」って言われるだけだろうけどさ。


557名無しの心子知らず:03/02/09 00:27 ID:YFcwLg5U
なるほどね。うちは賃貸で特に節約もせず趣味等に明け暮れてるけど
持ち家の節約家ママ達には異端婦扱いされてます、確かに。
558名無しの心子知らず:03/02/09 07:15 ID:RAf3zxgz
>556
それ、言えているね。
昔、友人のお母さんが新築家の庭を家族の同意なしに勝手に造成して
収入源のお父さんと大喧嘩したって聞いた事がある。
その際、親戚の女性と張り合った結果だった事が判明したそうで、
友人も流石にあきれていたわ。
ローン組んで家建てて、生活大変だったらしくて。
学歴職歴容姿、現在の自分自身に限界があるので、後は身の回りの事、
羽毛布団やインテリア、家やお庭なんかの見栄えをよくして人に自慢したいのねって言われて
私は何も言えなかった。
559名無しの心子知らず:03/02/09 08:15 ID:02zwvI7w
>>556
ああ、なんかわかる。うちも家なんて雨つゆしのげればどうでもよくて
それよりも趣味にお金使うほう。贅沢だなんだってさんざんたたかれた。

>>479
いろいろここでも叩かれちゃったけど。
自分がいい、と思っていることを相手がいいと
絶対思うことはありえないし。善かれと思ったことが
さかさまでとられることなんてよくあることだし。
無難な話題だけして、すごく親しくなろうと力入れないほうがいいと思う
560名無しの心子知らず:03/02/09 12:48 ID:ObfEbYJs
ちょっとスレタイとはずれるかも知れないけど疑問に思う事を一つ。
幼稚園で父親も一緒に行事に参加してるにもかかわらず
自分の旦那はそっちのけでいつもつるんでるママ友がいたりするんですよ。

私は旦那も行事に参加するときは、常に一緒に行動して
ママ友に会っても挨拶程度なのでちょっと不思議なのですが。
561名無しの心子知らず:03/02/09 13:24 ID:AALsFaEF
>>560
昨日行事のあった幼稚園かな?一緒だったりして(w
旦那っていちいち友達を覚えてないから私も
「○○ちゃん、風邪どうしたって?」など、友達の事を喋ったり
「あれはこうだったんだ」だとか色んな話題が出来るから
ついつい話し込んでしまって、一緒に行動って事もあるが。。。。
それが常に一緒でつるんでいるって思われたら凄く不快感だが。
旦那は行事の時しか幼稚園に来ないし
自分の子のビデオを撮ったり、どんな様子かじっくり
観察したりしてる。
特にうちの幼稚園はママ友付き合い希薄なので久々に会うと
話も咲くが、、、、。
562名無しの心子知らず:03/02/09 13:59 ID:ObfEbYJs
>>561
残念ながらうちは、昨日は行事は無かったですw

逆に旦那は私からしか話を聞かなかったり
幼稚園の事も分からなかったりするのに
一人で行動してもらうのは可哀想かなと思ったわけです。

私とは考え方が違うようなのでちょっと不思議だなと思っただけで
不快感を与えてしまうつもりはありませんでした。
>>561さん、どうもすみませんでした。






563名無しの心子知らず:03/02/09 14:03 ID:75L7UIX1
10歳くらい年上の幼稚園のママが怖い。すごい子育てに関して
自信が満ち溢れてて、それがすごい偏ってるにもかかわらず、
人に押し付けてくる。そのうちの子供は2人ともいっさい習い事は
しておらず、学校や幼稚園から帰ったら基本的には外には出さない
らしく友達と遊ぶのも禁じてるっていうくらい変わってるのに
それが正しいんだと言わんばかりに、うちの子供の習い事をチェック
する。人が何習ったって自由だろうが!! 全然親しくしたくない
のに色々質問されて困ってしまう。ゲームボーイを持ってると
知られてしまった時はぐちぐち説教されてしまった。っていうか
そのときいた7人中持ってないのその人の子供だけだったのに。
他のママもたじたじ。自分が正しいってどうして自信もてるの?
正しいと思ってるだけならいいけど、自分と違う考えの人をなぜ
認められないのでしょう? 
上の子(11歳女)は登校拒否になりかけてる(毎朝たたき起こして玄関に
出す)らしいのですが、学校で何かあったのではなくママへのサイン
ではないかと思ってしまう。ママの気に入る友達としか遊ばせて
もらえないがエスカレートして、誰も気に入らないから友達とは
遊ばせないになってしまってる時点でかわいそうすぎる。外に自由に
だしてもらえないなんて。ソフトな虐待? 
564名無しの心子知らず:03/02/09 14:12 ID:aBtps9aG
しかくい。
565名無しの心子知らず:03/02/09 14:24 ID:/6ygKiQ2
>563
私の実母のようだ・・・。
566名無しの心子知らず:03/02/09 14:25 ID:8OJBSTOF
>>563
そのうち、彼女自身が。子供から手痛いしっぺ返しをくらうだろうね。
かかわりたくない一家だなあ。
567名無しの心子知らず:03/02/09 14:29 ID:MgP97zcQ
私は逆に習い事させてない(てゆうか貧乏でさせてやれない)
から小さいうちからやら習字だ小学校入れば少年団だ塾だとやらせてる
旦那の友達奥にタタかれ気味で欝。
「なんでさせないの?なんでもさせないと駄目だよ」
無理なんじゃごるぁ!
568名無しの心子知らず:03/02/09 14:35 ID:/zGwWoAM
習い事に必死で、してない子をバカにしてた「なんちゃって教育ママ」
この人、自分の子のしつけは全然しないの。お友達を叩いたり突き飛ばしたって
「○○ちゃーん、やめようね」ってニコニコ言うだけ。流血沙汰になっても、
「ごめんなさいねー、この子加減わからないからぁ〜」って4歳だよ、4歳。

このママンのおかげで、習い事熱心すぎるママンに偏見持ちそうです。
苦悶入れて計算できるようになったり、英語であいさつできることより、
悪いことしたら「ごめんなさい」が素直に先に言えるようになってくれよ。
569名無しの心子知らず:03/02/09 14:38 ID:O6rwRGFd
>567
「やだぁ!!最近は早期教育の弊害が問題になっているのよ。
まさか知らないの?!」
とでも言ってヤレ。
570563:03/02/09 14:57 ID:XIRL+LV+
うちは習い事って言ってもスイミングとサッカーに週1ずつです。
別に教育熱心ではありません。説教されるような覚えはないのですが、
例えばサッカーを風邪などで休んだ場合、他の日に振り替えられるのか
聞かれたのでそれはできないと答えたところ、行ってもいないのに
まるまるお金とられるのかっと勝手にプンプン怒り出すような人です。
習い事なんてどこもそんなものだと思うし、我が家がそれを承知で習わせて
いるのだからその人にとやかく批判されたくないって思って。
でも彼女が習い事をさせないのは お金だけの理由ではなく、もちろん
早期教育を問題に思ってるのではなく、悪い友達から自分の子を守る
ためだと思う。だって5年生の娘が20分ほど下校時刻すぎたからって
大騒ぎして学校まで迎えに行っちゃうんです。ちょっと残ってお友達と
しゃべっていただけらしいのですが、ものすごい剣幕で怒っていました。
この前も娘がプリクラやりたいって言ったって、最近の子たちは不良
じみてるって怒っていました。この先中学生になったらもっと色んなこと
やりたくなるだろうに全部禁じられるのかと思うとかわいそうになって
しまう。その子噂では学校ではとーっても良い子で評判だそうです。
いつか大爆発するでしょうね。
571名無しの心子知らず:03/02/09 15:18 ID:mZ8Rb0N7
子供が良い子ならば、さわらぬ神にたたりなしで
ほかっとくのが無難と思います。
そのおかしな母の精神の均衡が崩れたら
真っ先に影響が出るのはその子供だと思うので。
572名無しの心子知らず:03/02/09 15:34 ID:ZXnLs3Et
私も教育熱心な土地に転勤した時に
当時小5の娘が塾に行っていないことを
知った近所の人達から「この辺はね、3歳から
公Oが常識なのよ〜」とか散々言われた経験
がある。
573567:03/02/09 16:16 ID:tXc9ig8H
「なにがなんでも習い事なんて反対」ではないし
もう少し余裕作って一つでもとは考えてがんがってるところではあるんだけどね

早期教育自体子供に無理がなければいいと思う
でもそれは「絶対正しい」とか「従わない親はおかしい」とか
決め付けて押し付けられるのは困る!

それぞれの事情があるんだからほっとけよって感じです。
そういう私も上記の家がひとりっこなんで
「兄弟は考えてないの?一人っ子ってさみしくないの」と
同レベルな発言したことありますが…(しかも当時は自覚ない天然発言だったので欝
574名無しの心子知らず:03/02/09 19:43 ID:YDpZkJZt
すごく疲れました・・・愚痴らせてください。
先日私の友人宅で、仲間内で恒例化している勉強会がありました。
それぞれ、幼稚園児・小学校低学年を連れての集まりですが、
その子供たちの中であからさまにうちの娘だけが無視されてしまい、悲しくなりました。
他の子達は普段、お互いの家を行き来してよく遊んでいるようで、
そういう点では遠方住まいのうちの娘は、なじみが薄い。
仲間意識が固くなる年頃なのか、すっかりはじかれてしまった様子です。
女の子が生意気なのは、うちの娘もそうだから分かるんだけど、
集団ワザでこられるとさすがにへこみますね。
小さい頃はぶった、泣いた、もらしたと大騒ぎではあったものの、
こんな嫌な雰囲気じゃなかったのになぁ。鬱・・・・

でも書き込んで少し心が落ち着きました。
そろそろ母親同士、子供抜きでつきあってもいい頃かもしれませんね。
575名無しの心子知らず:03/02/09 19:57 ID:oM01WACY
>574
わが子がハブされているのをみたらショックですよね。
574さんのお子さんの年齢がいくつかわかりませんが、
その場に連れていかずにすむのなら(留守番できる、パパが見る)
連れて行く必要はないと思います。
今後『行く、行かない』は娘さんが決められるでしょう。
576名無しの心子知らず:03/02/09 20:57 ID:iLM4Wl7i
>>573
きついですよね。そういうの。
うちの子も、まだ小さいけど、引っ込み思案だから心配・・・。
577名無しの心子知らず:03/02/09 22:57 ID:YDpZkJZt
>575 >576(?)
ありがとうございます。
ママが中学時代の友人達同士の、趣味の集まりなのですが、たまたま子供たちの年齢も
近いせいもあって、年に数回、顔見せもかねた恒例イベントになっています。
娘は七歳です。人懐っこい性格で、たまにしか会えない「おともだち」と
遊ぶのを楽しみにしていたのですが・・・娘の目の前で、わざとこそこそ内緒話をして、
娘が「何の話?教えて」と聞くと「○○ちゃんには関係なーい。話すことなーい!」
と、くすくす・・・終始そんな雰囲気。他愛ないけれど、嫌な感じだったんですね。
私としても、子供にも相性の良し悪しはあると思うし「仲良くしなさい」と強制したくはないです。
が、ちゃんと相手をしてもらえない娘を見るのは、やはりつらいです。
ママ同士が仲良しだから、子供も仲良くして欲しい・・・と思うのは、やはり親の都合
ですよね。レスいただいた通り、娘の気持ち次第でこれからの
付き合い方を考えたいと思います。
578名無しの心子知らず:03/02/09 23:20 ID:ZXnLs3Et
>577
うちの娘もそんな感じのことがありました。転勤族で小1の時に引っ越したら近所の友達が
娘の前でコソコソ、ヒソヒソ・・・。娘が「私にも教えて!!」と言うと「OOちゃん
(娘のこと)はA幼稚園を卒園していないから関係ない話しなの!」とか「Bスイミング
教室に行ってない人には教えてもわからないから」とか言われていた。
娘の前でわざとそんな話しをしてた様子があったので私も嫌な思いをしましたよ。
娘には「仲良くしてくれる人と仲良くしたらいいのよ」と明るく言っていました。
娘も学年が上がるに従って同じクラスの子と遊ぶ約束をするようになって、自転車
で出掛けて行くようにもなったので安心しました。
親も子も自立していくためには試練もあって当然と思った次第でした。
文章を読んでいたらお子さんもとても良い子に育っているようですし、これから
良い出会いも多いことと思います。
579名無しの心子知らず:03/02/10 09:10 ID:/NL7n53E
>>577
親と子供は別の人格だから、親の友達だからといって
その子供と合う訳じゃないですよね。
私の友人の子供と娘。
うちも小さいときはよくあそばせてたけど、幼稚園年中頃から
難しくなりました。(男の子と女の子っていうのもあり早かったかも)
今はお互い子供中心の生活ですが、子供はいつか手離れるから大人だけで
遊ぼう!と言ってます。

女の子ってエグいですよねえ〜。
内緒話とか好きな子いますね。
うちも似たような事ありました。(同じく七歳)
でも、その子ももしかして誰かにやられて真似したのかな?って
感じだったので(お姉ちゃんお兄ちゃんがいる子なので大人びてる)
まだ低学年位だし、悪者にするのも大人げないしね。
逆に「自分がやられて嫌な事は他の人にやるな」と教えられていい勉強に
なりました。でも初めての事だったのでもうその子と遊ぶの嫌みたいですね。
すぐに別の気の合うお友達つくってきました。
もし嫌な事を繰り返した場合、だんだん友達いなくなるっていうのも
分かったんじゃないでしょうか。
これからもっとすごい事ありそうだし親も関与できる部分少なくなるので
子供が強くなっていけばと思ってます。

580名無しの心子知らず:03/02/10 10:44 ID:yCOGiHbd
幼稚園バスの送迎がイヤでたまりません。

バスもほぼ時間どおりに来るし
ほんの数分のことですが 1日2回のバス送迎 鬱です。
子供は
年少で下の子もいるので あと5年もこんな生活かと思うと。
家買って引越しとか自分で送迎も無理そう。
他の子も同学年で
それぞれ下の子もいるからずっと状況は変わりません。
マンションだから ひとりバス停は不可能です。
581名無しの心子知らず:03/02/10 10:47 ID:/NL7n53E
何で嫌なの?
582名無しの心子知らず:03/02/10 10:51 ID:0dgd5CrF
今朝、幼稚園に娘を送りに逝ったときに聞いた会話。。。

A「ねーねー、聞いて〜!●●さん、ベンツのワゴン買ったんだって〜!!」
B「え〜!!!信じらんな〜い!よく、そんなお金あるよね〜!」

・・・本当に何気ない会話かも知れないんだけれど、私はコワイとオモタよ。
普通のママ友付き合いって、互いの家の経済状況とかを教え合うものなのか?
同レヴェルで、誰かが抜きんでるとマズイのか???
考え過ぎかも知れないけれど、このA・Bさん達の心のうちは妬みの炎がメラメラ
しつつあるような気がした。「よく、そんなお金あるね〜」っていう言葉、最
高にキモイ。
583名無しの心子知らず:03/02/10 10:53 ID:CAc5kREL
バス停仲間と合わない、ってことかな?
でもバス送迎だったらまだましなんじゃないかな〜。
園への送り迎えだとその後のおしゃべりとかお茶とか
余計大変そうだし。バス停だったら「あ、ゴミだすの忘れてたワ」とか
テキトーな理由つけてさっさと家に戻っちゃえばいいんだしさ。
584名無しの心子知らず:03/02/10 10:56 ID:/NL7n53E
>>582
そりゃイヤだなぁ。
でも少しの時間なんだから>>583タソとハゲドウ

下の子は違うとこに入園できないの?
2年保育にすれば短くて済むし。
結構そうしてる人いるけどなー。もし何か聞かれても
子供がここに行きたがったからでいいじゃない?
585名無しの心子知らず:03/02/10 10:58 ID:MUwzZUHp
幼稚園バスひとつにしても、色々なドラマがあるのですなぁ(w
皆様ご苦労様です。
586580:03/02/10 10:59 ID:yCOGiHbd
いつのまにか孤立してしまったからです。
特に話すことさえないです。

みんな仲良くていつも楽しそうに話してます。
家でみんな集まって遊んでいて
一応最初は誘ってくれて行ったのですが なじめず
行かなくなり余計に孤独に。
まわりからいじわるされた訳ではなく自分から
こんな状態を作ってしまっただけです。対人恐怖かも。
587名無しの心子知らず:03/02/10 11:07 ID:/NL7n53E
>>586
そこに馴染んだ方が人格に弊害ありそうなので
馴染んでなくてOKですわ。
588名無しの心子知らず:03/02/10 11:11 ID:0dgd5CrF
>>586
分かるよ。。。
私も集団の中に置かれるとぽつねんとしてしまう方だから。
でも、無理しることないよ。

ただ、私もそんな状況だった時のことを振り返ると、話し掛けにくい
オーラがユンユンと漂っていたかも知れない。。。
緊張しると顔が硬直するタイプなのでw
589名無しの心子知らず:03/02/10 11:13 ID:CAc5kREL
>587
いや、でも別にまわりの人達も意地悪でやっているわけでも
なさそうだし、ちゃんと誘ってもくれてたんでしょ。
故意に仲間はずれにしてたのとは違うんだし、
弊害とかいうのはちょっと周りの人に気の毒かも。

でも580タンはもし対人恐怖だったとしたら、孤立して逆に
一安心ってとこもあるの?
無理におつきあいしなくて気分的にラクとか?
それだったら無理に皆となじもうとする必要はないと思うけど。
バス停仲間以外のお友達がいれば、別にその人達にこだわらなく
てもいいしね。
590名無しの心子知らず:03/02/10 11:16 ID:/NL7n53E
>>589
でも一緒に遊んでも噂話とかなんでしょ?
こちらが言ってないのに言った事にされちゃったりしそうだ。
591580:03/02/10 11:18 ID:yCOGiHbd
ありがとうございます。

バス停仲間以外にも友達はいません・・・。
入園1年近くたったのに いまだ行事などもポツンです。
下の子1歳をいつも連れているのが救いですが。

ひとりだとラクです。でも寂しいような。
誰かと仲良くなりかけになると引いてしまったり・・・。

人を寄せ付けないオーラ出まくりだと思います。たぶん
592名無しの心子知らず:03/02/10 11:20 ID:L5r5f4ZA
>>580>>591
私たちが仲間だよ!!がんがれ!!!!!!
593名無しの心子知らず:03/02/10 11:25 ID:b1pBxfRO
母親同士が同年代とかで仲良くなるとか
子供が第一子の母達と、第二、三子の母達で自然と
グループができるということはないですか?

上の子が入園の頃は同年代仲間がいっぱいいて
中心グループにいたから、午前中もお互い下の子連れて
お茶会したり、ランチしたり親子ハイキングしたりして
楽しかったんだけど。

下の子のバス停では若いママ達(とは言っても4〜5才下)の
仲良しグループがもう出来上がっていて、ちょっぴり寂しかったかも。
もう1人第2子の母がいて穏やかで感じのいいママがいたんで
その人とおしゃべりしてたけど。その人がもしいなかったら
相当辛い毎日だったはず・・・。

自分が中心グループにいた時は、楽しくって
輪からはずれてる人の気持ちなんてきっとわからなかった。
594580:03/02/10 11:33 ID:yCOGiHbd
>592 ありがとうございます!!

>593
ママたちは ほぼ同年代なんです。第1子で。
ひとりだけ年上で第2子の人がいますが
先輩だからって でしゃばることなく本当にうまくやってます。

えらい所に住んでしまったなってのが感想です。
どこへ住んでもいろいろあると思いますが。
こうなると
今さら仲良くしようと思えず引っ越すか
他の人が引越ししてくれれば それでいいです。
595名無しの心子知らず:03/02/10 11:38 ID:hpa4kFGh
私も付き合いが下手、おまけに数年おきの転勤があります。
今日も幼稚園で顔見知りのママさんに挨拶したら無視でした。
派閥に入っていなければこの程度の扱いなのか・・・とちょっと
思ってしまいました。私を無視したママさんってボスママ
のお気に入りらしく、やはり口汚く人の悪口を言っているのを聞
きますよ。冷静に考えれば集団の勢いの中で人としての倫理観まで
失っているような気さえします。
派閥に入って人の悪口言って人相まで変わるか、1人で孤立して
感じの悪い集団にイヤな思いをしながらも自分を貫くか・・。
私は後者を選びました。同じマンション、同じ母親、同じ年の子
どもをだからこそ人付き合いは慎重でなくてはいけないんですけど
ね。そしてそういう仲間同士も内心は「許せないことの数々」が
あるんじゃないでしょうか?
596名無しの心子知らず:03/02/10 11:39 ID:0dgd5CrF
>594
話題を作る努力も大切だと思う。
待ってるだけでは難しいよ。
天気でも気候のことでもいいと思う。

正直、多少は努力しないとどこへ行っても同じだと思う。
597名無しの心子知らず:03/02/10 11:45 ID:0dgd5CrF
>595

>冷静に考えれば集団の勢いの中で人としての倫理観まで
>失っているような気さえします。

禿同。わたしもあからさまに派閥員ママンに無視された経験が
あります。悪口やいじめ(?)で結束力を高める心理は理解
出来ないです。
598名無しの心子知らず:03/02/10 11:47 ID:b1pBxfRO
無視はひどいね>595

数年おきの転勤があるというのは、また新しい出会いもある、
人間関係がリセットできるというふうに考えれば利点かもしれないよ。
599名無しの心子知らず:03/02/10 11:50 ID:/NL7n53E
>悪口やいじめ(?)で結束力を高める心理は理解
出来ないです。

ハゲドウ
600580:03/02/10 11:51 ID:yCOGiHbd
でも 悪口、噂話って盛り上がるよね。

ネタにされてそうだ。わたし
601名無しの心子知らず:03/02/10 11:53 ID:/NL7n53E
>でも 悪口、噂話って盛り上がるよね。

でも一人になると今度は私が言われてるんじゃ?
と疑心暗鬼になり、疑いつつもその集団から抜け出せず。
自分が言われたくないからって理由で
集団に入ってる人もいるんじゃなぃかなぁ。
子供のための園なのにね。
602名無しの心子知らず:03/02/10 12:01 ID:0dgd5CrF

そういえば、前にどなたかが書いたレスの中に
悪口を話した相手を見張るような行動に出る
ママンがいるっていうのもあったよね。。。
下らないなw
603名無しの心子知らず:03/02/10 12:02 ID:b1pBxfRO
実姉の子も二人なんだけど上の子は百万人規模の
県庁所在地の地元では名門といわれる幼稚園、
下の子は転勤先の地方都市のふつうの幼稚園(上の子の授業料の半分)
だったんだけど、ママ達の会話の内容が段違いでびっくりしたという話。

上の子同級生のママ達はバス停にも小綺麗な服で薄化粧。
会話も人の悪口やうわさ話はいっさいなく、インテリアや教育問題
美味しいレストランの情報など。
下の子同級生のママ達は芸能話、噂話、かげ口が多く
もちろんスッピンか、金髪厚化粧のどちらかでエプロンかけたままとか
あまり身なりもかまわない人が多かったらしい。

604名無しの心子知らず:03/02/10 12:09 ID:bEOpSv6s
あら失礼ね。
すっぴんでエプロンかけたままだけど噂話とかかげ口なんか言ってないわよ。
たいてい小学校の情報とか病院の話とかだったわよ。

・・話題につまるとみんな黙りこんじゃうからここに来てるわけだが。
605名無しの心子知らず:03/02/10 12:17 ID:b1pBxfRO
ごめんなさい>604
姉からの伝聞でしたがスッピンの方でもそういうひとばかりじゃ
ないですよね。失礼しました。

姉のマンションでお会いした小綺麗なお母さんたちは
会話も楽しくて、いろんな趣味もお持ちでいきいきとした
素敵な方が多かったので、選ぶ幼稚園でいろいろだな〜と
思ったりしたので。
606名無しの心子知らず:03/02/10 12:19 ID:0dgd5CrF
エプロンは楽なので好きだ。
オシャレが手抜きでも、エプロンをしていると『家事の最中だったのよ』的な
カモフラージュになるしw
607名無しの心子知らず:03/02/10 12:39 ID:EAyieUhK
>606
夏場のノーブラも隠せる
608名無しの心子知らず:03/02/10 12:43 ID:/NL7n53E
この辺じゃそこそここぎれいなお母さんが集まる園。
生まれて数ヶ月の子供をおんぶしてお迎えに行ったら
散々身なりに関して言われたという話聞いたことある。
おんぶはダサイだのママコートはヘンだの。
子供の為を思ったらおんぶが一番いいと思うんだけどね。
>>603の親の中にはまわりがそうだからってムリしてる人も
いそう。卒園した途端げっそりふけちゃったりしてさ。
609608:03/02/10 12:44 ID:/NL7n53E
>金髪厚化粧のどちらかで
これは確かにいただけないけどさ。
610名無しの心子知らず:03/02/10 12:47 ID:8IbxU9YU
エプロンをかけたまま外に出る人って見たこと無いよ・・・
煽りじゃないけど・・・
611名無しの心子知らず:03/02/10 12:50 ID:0dgd5CrF
>607
パンツのファスナーが開いていてもエプロンのお陰でセーフ
612名無しの心子知らず:03/02/10 12:53 ID:/NL7n53E
>>611
ワロタw
613名無しの心子知らず:03/02/10 12:56 ID:0dgd5CrF
そもそも、子育てに格好のことを持ち出す時点で
互いの競争心とか嫉妬心に火が点いていると思う
。ある程度の身だしなみは大切だと思うけれど、
他人のことをとやかく言い始めたら、泥仕合です
なw ちゃんとお風呂に入ってTPOにあった格好
してりゃ、いいじゃん。別に。
614名無しの心子知らず:03/02/10 13:05 ID:/NL7n53E
いい事言ったw
615名無しの心子知らず:03/02/10 13:23 ID:nQBG7UoU
私もバス送り迎え鬱。なぜかうちの週間スケジュールを覚えていて
予定外の行動すると、「どこ行ってたの?」「何があったの?」って
うるさい。病院も何科はどこへ行ってるとか全部覚えていて どこ
行ってたのか聞くから「病院」とだけ言うと、「今日は○○クリニックは
お休みでしょ? 耳鼻科?」とかしつこく聞かれる。しかたなくいつも
答えるんだけど何でいちいち答えなくてはいけないのか、あとで後悔。
夫の出勤時間もいつの間にか知られてるし、お布団の干し時間もチェック
されているのでいつもより早いと「今日、お布団早くでてたね」なんて
言われる。毎日心の中で「ほっといてくれよ」と何回言うことか。
ふう。今日もまたバスお迎え時間がやってくる。鬱。
616名無しの心子知らず:03/02/10 13:24 ID:/NL7n53E
チュプストーカー・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
617名無しの心子知らず:03/02/10 13:36 ID:0dgd5CrF
子育て中に小奇麗な格好なんて、私には無理。
メイクをちゃんとしても、下の子を抱っこすれば顔を撫で回されたり
暴れられて手が口に当たれば口紅がブレたり汁。メイクはサンスクリーンに
クマとかくすみを修正して上からルースパウダーたたくだけ。眉整えて
、色付きのグロス塗るくらい。
お気に入りのニットだって、ヨダレや手垢を付けられ・引っ張られ
・・・。だからついつい、洗濯しやすいオーソドックスな物を着てし
まう。わたしもおんぶする派。だって、両手が空くから楽だもん。
肩凝りも抱っこよりは少ないし。他人のファッションチェックをしてるママンって
何様?って思う。>>615スンゲー気持ち分かる!そんなの知ってどうする
んだろう?あと、経済的なことまで聞きたがる人にはチョット困る
618名無しの心子知らず:03/02/10 15:44 ID:NobQ/YoA
>580
私もバス送迎が最高に嫌でストレス貯めまくり。
「私たちこ〜んなに仲良し」みたいな雰囲気でうっとしい。
消えてなくなって欲しいとどれだけ願ったことか・・・(涙)

>582
あいつらも同じような事言ってました。
「○ウディよ、○ウディ!」
「あの家に買えるはずないじゃん」
「中古、中古」
マジ芯でくれ〜

619名無しの心子知らず:03/02/10 16:04 ID:oO+rXSnH
>615
私前に経済的なことまで聞かれて、すごーい困った。
新築のこぎれいなマンション(賃貸)に住んでいたんだけど、
「お家賃はいくら?ねえねえ、年収いくらなの?何でそこに住めるの?」
って。そこ、新築だからこぎれいなだけで、普通の賃貸なのに、
目の色変えて、勤務先から年収までとにかく執拗に聞かれたな。

チュプストーカーはまじこわいよ。
「私の知らないところで誰と会っているのかしら?」って。
620名無しの心子知らず:03/02/10 16:45 ID:/NL7n53E
チュプストーカー。
離れようとするとそれまで詮索してきた事
一気にバラまくんだよね。もちろんない事までおまけして。
距離感の分からない人に困ってる人はこのスレもオススメ。困ってる人は
あなただけじゃない!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1044447234/l50
621名無しの心子知らず:03/02/10 17:12 ID:iQje9y8E
距離感は難しいね。役員とか協力するのが嫌な自己中なんじゃなくって、
噂話などには関わりたくないんだっつ〜の。そういうの上手くさばく人尊敬するよ。
622名無しの心子知らず:03/02/10 17:32 ID:czWW+IiF
>>582
ほんと、他人が何買ったってどういうお金の使い方したって
関係ないじゃない。それをどうこういったり、悪口言うやつって最低。
服装のことでもなんでも。相手は他人なんだから、なんとも
思わないのが普通でしょ?それをよくそんなお金あるだとか
無駄遣いだとか。悪口を嬉々として言ってる人間って卑しくて
汚らしくて大嫌い
623名無しの心子知らず:03/02/10 17:49 ID:/NL7n53E
子供(低学年女の子)にもいるんだけど、やたら人の持ち物気にする子。
今日の服はどこどこのブランドだよとか一生懸命話すらしい。
もちろん友達のファッションチェックもかかさず。
幼稚園の時は人の家の玩具みて異常にうらやましがり自分も買ってもらったり。
親ももちろん買い与える。
こういう子の母親ってやっぱり(ry
624名無しの心子知らず:03/02/10 17:53 ID:czWW+IiF
うーん、素直に嬉しくて話したくてしかたなくて
(ものそのものが嬉しいか、それを持った自分が嬉しいかはあるけど)
これはどこどこのよ!っていうような人は好きだけど
人の物をうらやましがったり、うらやましいものを持ってる人を
おとしめるようなのは嫌いだな。
625名無しの心子知らず:03/02/10 17:59 ID:/NL7n53E
異常にうらやましがり買ってもらった後、そこの親が
「うちの子あんな玩具飽きちゃったわ〜」なんて言いにくるのでつ。
うちの子は欲しくて欲しくて買った玩具だから
ずっと喜んでるんだけどね。なら買うなよ・・と。
何でもいいから人より上に立ちたいんでしょうね。
626名無しの心子知らず:03/02/10 18:06 ID:qunDo6Yu
>>623
>人の家の玩具みて異常にうらやましがり自分も買ってもらったり。

お友達の玩具を家の子もほしがって
私も買ってあげてもいいかなって物だったから買い与えましたが。
こういう子の母親ってやっぱりってなんでしょう?
627582:03/02/10 18:18 ID:0dgd5CrF
>>622
でしょう?今回の例は他人のことだったけれど、わたしも
子供の服に関して言われた事あり。
「いっつも可愛い服着せてるよね〜。こないだ、あなたが
居ない時、他の人と『実はお金持ってるんだね〜』って話
してたんだ〜」って。。。
独身時代の貯金とか内職の給料で買っていますが何か??
って感じ。私が居ない時、さぞ、悪口で盛り上がったんだ
ろうな〜
628名無しの心子知らず:03/02/10 18:29 ID:czWW+IiF
>>625
自分も真似て買うのは、その物に魅力を感じたならばありだけど
(単なる対抗意識だったら馬鹿みたい)
「うちの子あんな玩具飽きちゃったわ〜」なんて言いにくる親。
これ最低。人に対しても、その玩具に対しても、その玩具を
作った人に対しても失礼だ。

>>627
思うんだけどね、たとえ旦那のお金で買ってたとしても
他人がどうこういうことじゃないと思うわ。
その旦那もよしとしてやってるんだったらいろいろ言うのは
ナンセンスだよ。その家の基準では駄目なことでも
他の家ではオッケーなことなんだろうし。ほっとけバカ。って思う。
それでさんざん悪口を言うくせに、自分は旦那を大事にしてなかったり
するんだよねそういう人って。
629582:03/02/10 18:34 ID:0dgd5CrF
>628
>それでさんざん悪口を言うくせに、自分は旦那を大事にしてなかったり
>するんだよねそういう人って。

まさに!「わたしだったら、旦那に申し訳なくって、そんなの買えないな
〜。」とか言いつつも、普段は旦那への不平不満を垂れ流し・・・w
理解不能。。。そんなに私を「旦那を省みない浪費妻」に貶めたいのか?

>628さん、>625さんへのレスの内容、良いこと言うね!
630582:03/02/10 18:35 ID:0dgd5CrF
スマン
631628:03/02/10 18:54 ID:czWW+IiF
>>582=629
うわー。同じようなことやられてるね。
まぁね、そのうちの旦那さんが邪険にされててもいいと
納得しているならば私がとやかく言うことじゃないんだけど。
実際浪費褄だけど…だから何?という感じです。
お誉めありがとう。照れます
632名無しの心子知らず:03/02/10 20:08 ID:rlPKWAsx
恐れ入ります。ちょっと悩んでいます。
私が慕っているママ友の子供が凶暴で、(女の子)
顔を引っかかれるだけなら良い方で、眼球の中を出血するまで傷つけられたことがあります。
遊ぶと必ず顔、ほっぺたに深い引っかき傷・・・。娘は生傷が絶えません。
その子のママはすごく気にしていて、いつも注意して周りを見ているそうなのですが
ふとしたときにやっぱり手を出してしまうみたいで。
その子といつも遊ぶお友達の子供もいつも傷が絶えないそうです。

今日、公園に久しぶりに一緒に行ったのですが、ヒヤヒヤして気が抜けませんでした。
髪を引っ張られて突き飛ばされて顔をひっかかれて・・・、
見ていると正直、娘がかわいそうになってきます。
ママの方は気さくな方で話せば分かるという感じなのですが、
付き合い方に悩みます。子供を責めるにはいかないし・・・

やられる度に、必死で謝り子供を叱る姿に「いいよいいよ〜、うちも悪かったから」(・・・ほんとか?)
とフォローしていますが、これも疲れます。
子供はお互い同じくらいの月齢で2歳2ヶ月です。
長文スミマセン。
633名無しの心子知らず:03/02/10 20:29 ID:XIDlK504
親子セットでお誘いを受けた。気は進まなかったが
相手の子は娘のお気に入り。
娘のため・・・と覚悟してお邪魔したら案の定
「早く帰りたい」モードに私がなってしまった。
早く親ナシで遊んで欲しいものだ。

634名無しの心子知らず:03/02/10 20:32 ID:R44Eonzt
>632
うーん、そこまでの怪我があるとちょっとな・・・。
2歳2ヶ月だと、親が言って聞かせてもまだ微妙に難しい
時期かな?とも思うのね。632さんのお子さんはどんな感じ
なの?その子と遊びたがるのかな。
でも、私の友人の子もかな〜り乱暴な子(男の子)がいたけど、
やはり3歳すぎたらずいぶんききわけよくなったのね。
ここはひとつ、遊ばせる頻度を減らすのはどうでしょう?
お母さん同士なら電話とか他のツールで付き合い続けることは
可能だと思うしね。そういう状態がずっと続く、ということは
(そのお母さんがきちんとしつけていらっしゃるようなので)
ないように思うのね。
もっといい案あるかしら・・・。
635名無しの心子知らず:03/02/10 21:17 ID:+AVaooNz
>632
2歳前半ぐらいって最も乱暴な時期だからお母さんが
気をつけてるのであれば時期が過ぎるのを待つしかないかも。
でも爪は常に短く切ってもらってもいいのでは?
636名無しの心子知らず:03/02/10 22:19 ID:ZE6BOd72
うちの子の友だちにもそんな赤ちゃんいたけど
今でも充分暴力的だよ。あんまし遊ばせたくないから避けてるけど。
目の中怪我させるような子供とは絶対遊ばせたくないね。
637名無しの心子知らず:03/02/10 22:31 ID:R1IDhU+5
>632
う〜ん 難しいよね親同士は仲がいいなら
なおさら避けるような事は気まずいだろうし。
私も似たような体験したんだけど
その時はなるべく用事を作って(スイミングにいかせるとか)
会わせないようにしたなあ・・。
638名無しの心子知らず:03/02/10 23:13 ID:ggFctrZC
わかる〜>615
近所のチュプ、はす向かいのアパートの二階。
うち一階。雨戸あけたと思ったら10分もしないうちにアポなし突撃。
「子供が不機嫌だから遊ばせてもらおうと思って〜」
ストーカーかよ。しかも何干してるだの何買ってただのよく見てること見てること。

うちがギア付きの子供乗せチャリ買えば「うちは貧乏だからギア付きなんて
買えない」ってひがんだ目つきで見るし、ちょっと髪染めて化粧して
ミュール(低いのよ)履いてベビカ押してたら、
「今日はずいぶんおしゃれねー、うちの旦那茶髪やピアスなんて
ぜーったい許してくれないのよ、”頭悪そうだから”って」
とにかくすべてにおいて言うことが否定的なんだわ。

582さんみたいに、「また新しい服だね〜、お金持ちだね〜」
ってじっとりした目で見られたこともあるよ。新しいったって
ヨーカドーとかウニ黒のワゴンセールとかだし、子供の服も私の服も
ママンや義ママンに作ったり編んだりしてもらったものばかり。
自分がやせようと努力しないで、「私太ってるし、お金ないし洋服買えないから」
って、真夏に冬物の毛玉だらけのマタニティそのまま着て、
イジイジしてるし。お金ないとか言いながらへんな健康食品とかはまってるし。
おもちゃ飽きちゃった〜はないけど、私の持ち物や子供の洋服は
やたらけなしてくる。「このブランド、うちの子には”絶対”似合わないから
着せたくない」とか。よけいなお世話だよね。
おんぶしてたら「うちの子、おんぶ大嫌いだから、絶対だっこしかさせないから。
おんぶって所帯じみててダサイしね」って勝ち誇ったみたいに言ってるし。
私が好きでやってんだからほっとけよ、ってオモタよ。
639名無しの心子知らず:03/02/10 23:22 ID:B81a/iYN
今年から幼稚園・・・・すごい憂鬱です。
保護者会があったのだけど、砕けた人がいなくて、皆さんきっちりされている・・・。
外見、派手に見られるから、すごく損だなーーーと、
かなり気弱になっています。
640名無しの心子知らず:03/02/10 23:24 ID:KxuunnTf
>638
そういう人は実は劣等感でいっぱいの哀れな人なんだよ。
641名無しの心子知らず:03/02/10 23:32 ID:AAuT8Ey8
>>632
2歳前半の子供は、サル以下です。
乱暴な子はいくら言い聞かせても(今すぐには)直らないでしょう。
成長していけば、自然と変わっていくものですから
とりあえず距離を置きましょう。
大人しい方の子供も、なにしろ同列ですから
自分で危険を回避するのは、まだ難しいでしょうし。
642名無しの心子知らず:03/02/10 23:38 ID:9ZMIqkQB
よく行くプレイルームで初めてお目見えのママとハイハイ赤ちゃん。
友達の子がその赤ちゃんのおもちゃを少し乱暴にとっちゃったので、自分の子に
「お友達に意地悪しないで。いいこいいこしてね」と言ったところ
ハイハイママが少しうつむきがちに「うちの子のほうがお兄ちゃんだと思います」
と言い、周りのママみんなが凍った。
友達はもとより私も後からきけばみんなもハイハイしてるから漠然と
1歳前ぐらいかなあと思っていたという。きけば1歳5ヶ月とのこと。
確かに長い間ハイハイしていたようですごく慣れた様子で高速のハイハイだった。。
友達の子は体も大きく11ヶ月だったけどすでにチョロチョロ早足で歩いてたので
彼女がうっかりしちゃったのも仕方ないかなあとは思った。
本当誰にも悪気も意地悪い気持もなかったんだよね。
でもそのママはとても傷ついた様子でその場の空気が重くてやりきれなかった。
赤ちゃんの発達って個人差があって当り前って分かっていたんだけど
育児って毎日毎日小さな家の中で自分の子だけといつも向き合っているから
他と比べる機会も必要もない故、いつのまにかそれが標準と錯覚してる部分て
あるなと思った。気をつけないとな。。。
643名無しの心子知らず:03/02/10 23:45 ID:KxuunnTf
>642
「お友達に」は小さい子も大きい子も関係ない言い方ではないの?
644名無しの心子知らず:03/02/10 23:56 ID:1vhevGwy
本当にママ友の付き合いって難しい・・。
自分なりに上手くいってる方かなって思ってたけど、小さな不満が蓄積
されてって嫌になる。
どうしてもっと自分の言った事に責任もてないんだー!!
なんでそんなにいい加減なんだー!!約束くらいいい大人がちゃんと
守れー!! ハアハア・・・。
長く付き合えると思っていたのにさ。
645名無しの心子知らず:03/02/10 23:57 ID:OPLhdGzL
>642
ハイハイママはホントにその時傷ついたのかな?
別に普通の会話だったんじゃないの?
それを発達が遅れてると思って凍った方が失礼なのでは?
(これに傷ついたかも・・・)
歩き出すの遅い子いるけど歩き出したら早い子も遅い子も
変わりないよ。
この先、出来る出来ないイロイロ出てくるけどいちいち気に
してたらキリがないよー。
自分が逆の立場も出てくるだろうし。
646名無しの心子知らず:03/02/10 23:57 ID:AAuT8Ey8
>>643
「いいこいいこしてね」がひっかかったのでは?
647名無しの心子知らず:03/02/11 00:02 ID:ZLwi5/1d
>646
うーん、私はひっかからないが、ひっかかる人もいるのかな。難しいね。

スレ違いな話でスマソだが、時々、月齢年齢にかかわらず、
女の子=おねえちゃん
男の子=おにいちゃん、という人に遭遇しません?
私、児童館で時々遭遇します。
どう見ても明らかにその方のお子さん(お孫さんの場合も多し)のほうが、
私の子供より年上なのにいわれることがある。
あれはなんなんだろうw
648名無しの心子知らず:03/02/11 00:17 ID:gjVAwFoy
>639
幼稚園の評判で決めちゃうと、ママの感じがイヤミ系せいぞろいで
付き合いきれなくなったりするらしいね。
中には同じように感じてる人もいるだろうから
初めはツライだろうけど1人でも分かり合えるママ友が
出来たら、まだマシになるだろうけど。

ひどいとこになると女子校みたいに蔭でイヤミ大会だったりするらしい。
初め行かせようかと悩んでいたとこが
その系統だったから、あとでほっとしたのよね〜。

子供のためにちょっと頑張って
もしもダメだったら1年で転園するって手もあるし。
649名無しの心子知らず:03/02/11 01:01 ID:1kEfRKz3
>>632
正気に返ったほうがいいよ。
自分のいつまで続くかどうかもわかんない人間関係のために
娘の心にも体にも傷をつけ続けるなんて。
娘さん、どんなにつらい数時間を過ごしてることか。
大きくなって、幼少時のトラウマが対人関係に出たりしたらどうするの?
悪いことは言わないから、付き合い断ったほうがいいよ。
だってそのママ、自分の子供がそんなに狂暴なのに、まだ
ヨソの子と遊ばせるってことは、自分の子が遊べれば
ヨソの子が生傷作ってもかまわないと思ってるわけでしょ?究極的には。
650名無しの心子知らず:03/02/11 01:18 ID:BXHOTxq6
>649
>だってそのママ、自分の子供がそんなに狂暴なのに、まだ
ヨソの子と遊ばせるってことは、自分の子が遊べれば
ヨソの子が生傷作ってもかまわないと思ってるわけでしょ?究極的には。

それは違うんじゃないかな。
だってその乱暴する子はどうなっちゃうの?
誰とも遊んではいけないの?
親が間に入って教えていけばいいんじゃないのかな
『危ないから駄目』とか『やられたら嫌って言いなさい』とか。
ここで離れさすのは簡単だけど
何も学ばないよ。
651632:03/02/11 01:24 ID:Fg9ZJx4r
>>632です。
みなさんレスありがとうございました。
皆さんの暖かいレスを読んで、なんだか自分だけが可愛かったのかと、
娘のほっぺの傷を見て悲しくなりました。
正直、その子供がいると、その場にいたくないのが本心なので、
少しづつその子供と距離を置きながら、ママと付き合っていこうかと思います。。。
ハァ〜、難しいですね。
652名無しの心子知らず:03/02/11 01:26 ID:ZLwi5/1d
他人に危害を加える人は人と遊べないと思うけどね…。

公園友達に、一人乱暴な女の子いて、ママは謝りっぱなしだったけど、
まず手が出る前に阻止できるように張り付いてたよ。
きつく叱っててもなめてるんだかなんだか、本人はきいちゃいないし、
ママが謝ってる後ろでニヤニヤしてるんだけどねぇw
そのこの場合押す、叩く、っていう程度でひっかりたり噛み付いたりはしないんで、
ひどい怪我をさせるようなことはなかったけど、
怪我をさせるようなことする子だったらかなり警戒して接するだろうし、
親が叱っててもちっとも変わらないんなら距離を置かせてもらう。

危害を加えてしまうほうの子の親御さんもそれは深く悩んでおられるだろうけど、
実際に危害を加えないで済むような対策が取りきれてないんじゃ、
距離を置かれてもしょうがないと思う。
653632:03/02/11 01:32 ID:Fg9ZJx4r
>>652
納得。。。そうですよね。
654名無しの心子知らず:03/02/11 01:33 ID:y7njxJDT
>>650
確かにそうだけど、よその子が「学ぶ」ために、自分の子が痛めつけられるのは、
私はイヤだな〜。
ママ同士がずっと友達でいたいなら別だけど、特にそうでもないなら、距離を置くのも
必要な時もあるし。
でも、そこまで乱暴なのは、きっと家庭内に問題ありかも。夫婦の間微妙な感情の
やりとりとか。親友なら、相談に乗るのもいいけどね。そのママさんは、自分の子が
乱暴だと言う事について、本当に悩んでるのか?
>>649さんののいう事も、当たってる気もするんだよね・・・。
655名無しの心子知らず:03/02/11 01:35 ID:BXHOTxq6
他人が叱ってあげたらどう?
私の子もよく小さい怪我だけどしたよ。
初めは私も距離おこうと思って時間帯ずらしたりしたけど
たまたま一緒になった時にポツンと子供とママといて
なんだか、それ見てたらこっちも辛くなっちゃって
ちゃんと話して、乱暴した時は遠慮なく叱るよって言ったの。
で、次からその通り叱ったし私も相手のママも
よく見るようにしてたけど
よく考えたら乱暴しちゃいけないって言われ過ぎてて
上手く遊べなかったみたいで褒めたり一緒に遊んだりしてたら、
今はうちの子の方が強くなってしまったぐらい
乱暴しなくなったよ。
勿論、私も私の子が一番可愛いから怪我したら辛かったけど
自分の子でも育ててたら
どうしていいか分からなくなったりするんだし
ちゃんと叱ったりして関わる事で
それを見て自分の子も何か感じる事があると思う。私はだけど。

656名無しの心子知らず:03/02/11 01:46 ID:YCR/esXu
>>632
うちも同じ経験したよ。ほんとそうゆう子といると流血沙汰。最悪。
>>649さんの言ってる通りだと思うよ。よその子が生傷作ってもその時
は気にしている様子でも結局やられた方の気持ちなんてわかんない。
ある時公園で遊んでたら案の定乱暴ものCチャンが他の子にひっかく、
噛み付くで散々でした。で、やられた方の親がとうとう怒っちゃって帰
っちゃったの。
そしたらCチャンママは「うちの子のする事本当に申し訳ないと思うん
だけど謝ってばっかりのこっちも疲れるんだよね〜どこ行ってもひやひや
だしさ。でも子供のやることだもん。多少の事は仕方ないと思ってもらわ
ないと付き合えないよねぇ〜」と・・・・
それを聞きやられていた方の親同士で相談してCチャンとのお付き合いは
Cちゃんが落ち着くまでなるべく遠慮しようとゆう事に。で、この前久しぶり
に会ったらだいぶ落ち着いてみんなと仲良く遊べるようになっていましたよ。
やはり子供の成長を待つしかないよね。待つといっても2〜3ヶ月の事。
>>650さんの親が間に入って云々は2歳程度の子じゃ無理だよ。そんな事
親が言ったって何も学ばないよ。生傷増えるだけ。

657名無しの心子知らず:03/02/11 02:00 ID:wiWuuYXx
言い分はわかるけど、でも乱暴ものの子供のお母さんもこどもも、気の毒だね…
もし、暴れん坊の子供を持ってるお母さんがここでロムしてたら、一言言いたい。
うちはほっぺに傷くらいなら親子ともども気にしないよ。
成長途中でそれくらいのことはあると思う。程度の問題もあるけれど。
小さな傷で大きな怪我を防げるほうが良いと思うんだけれど。大げさかもしれないけど。
658名無しの心子知らず:03/02/11 02:14 ID:BXHOTxq6
>657
私もそう思う。
距離おいた方がいいっていうのも分かるんだけど
揉まれて大きくなるのはとても大切だと思う。
幼稚園とか行きだしたら、それこそ側で見てられないし。
だから理解出来る出来ないに関わらず
私は自分の子には揉まれて強くなって欲しいと思う。
小さいうちは、そんなに大怪我する事ないけど
大きくなって目が届かなくなった時に乱暴されたらと思うと
小さいうちから自分を守る術は身につけさせたい。
659名無しの心子知らず:03/02/11 07:17 ID:Q32ck6Mg
子供の為、と自分に言い聞かせ週1回は誰かとお約束をしてます。
遊んだ日は私が激しく気疲れしてしまい夜は非常に機嫌悪くなり、
子供にやつ当りしてしまう事もしばしば…。(反省)

グループに属するのが苦手はワタスは、毎週いろんな方と遊ばせて
もらっている。表向きは「たくさんお友達がいて社交的!」
って言われているが裏では「八方美人でイヤね〜」って言われてる
んだろうな…。

あぁ、自分で何が言いたいのかわからなくなってきた。
駄文スマソ…
660名無しの心子知らず:03/02/11 07:40 ID:/vEtQzLN
私は揉まれて育てたいと言う気持ちとやっぱりお付合いは
遠慮したいと言う気持ちが半々だな〜。
以前お付合いしていたRさんは子供がかなり狂暴でRさん事態
「動くものすべてに飛び掛って困る」と言っていたけれど、
付合いが深まるにつけて「まぁ、結局は自分の子供がやられて
いないからいいんだ〜。幼稚園でも家の子より強い子いないの〜。」
と言っていたから限度を超える子とは距離を置こうと思ったよ。

>659
そんなことないと思うよ。
661名無しの心子知らず:03/02/11 09:34 ID:6eB5uFjz
ほっぺに傷くらいならって、それですむってわかんないよ。
そういう狂暴な子はほんの一瞬の隙をついてくるんだから。
小さいうちの方が、力加減がわかってないから、余計に危険。
失明させられるかもしれないし、引っかき傷も深いと完全には消えないよ。
女の子だから、やっぱり顔を傷つけられるのはいい気しないよ。
揉まれるのも必要ってのもわかるけど、一生消えない傷を作るかもしれない
リスクを負ってまで揉まれてほしいとは思わない。
662名無しの心子知らず:03/02/11 09:45 ID:l95PocEz
むずかしいよね。
お母さんがそのつど本当に叱っていれば、だんだん成長して
おちついてくる子も見たことがある。
でも、みんながそうとも限らないし・・・。現に年少さんでも、
悪意をもって(多分ね)友達にかみつく子もいるし。
でも、私も付き合いの程度にもよるけど、やっぱり我が子を守れる
のは自分しかいないと思うので、遊ぶ頻度を減らすくらいのことは
すると思う。
663名無しの心子知らず:03/02/11 09:53 ID:eXoFbXPf
うちのこはそういう親子からファードアウトしたら
しばらく恨まれていたよ。悪口もいいふらされていた。
最近になって、その子に障害(ADHDかアスペルガーあたりらしい)が
あるのがわかって、その親それをいい事に
「あの人、ウチの子の障害の事で相談したとたん連絡をくれなくなったの」
と言いふらしてるよ。
最近の3歳6ヶ月検診でわかったばっかりなのにさ。
失礼しちゃうよ。
664名無しの心子知らず:03/02/11 09:58 ID:3Mxzpzuz
限度を越える大暴れする子って、悪いけどお母さんにも問題ある人もいるかも。
前に児童館であったお母さん、「うちの子今お友達を突き飛ばしたり
するから、もしそういうことしたら遠慮なく叱ってね」って挨拶してくれた。
でも、その子の突き飛ばしとかって、見ててひやひやする感じじゃなかった。
お母さんもちゃんと見てて、やばそうなときは追い掛け回してた。

逆に「うちの子悪さばっかりするんで、ごめんなさいねー」って言った
お母さんの子供は、限度越えてた。それでもお母さんは笑いながら、
「○○〜だめよぉ〜」で終わり。もちろん、ちゃんとしてるお母さんも
いるけど、このお母さん見たとき、「ああ、そうやって言えば済むって
思っているのかなあ?」とビックリしたよ
665名無しの心子知らず:03/02/11 10:01 ID:C7wuF6c+
親が悩んでるってわかるなら協力もできるけど
>>660のRさんや>>664の後半のお母さんなんかだと
距離をおきたいよ。
666名無しの心子知らず:03/02/11 10:36 ID:ZLwi5/1d
>659
何が子供のためなのかわからない。
無理してママ友付き合いしてストレスためてあとで子供にあたるのが?

お子さん何歳か書いてないけど、
無理して子供の友達(?)つくらなくてもいいと思うし。
特定の人と遊ぼうとしなくても、公園ジプシーでもしてればいいんじゃない?
その場にいる人とは挨拶程度で、あとは一人でひょうひょうとしてれば?
667名無しの心子知らず:03/02/11 13:34 ID:Qshj+tdW
>>646 >>647
そう!きっと「いいこいいこしてね」がひっかかってるんだよね。
言葉だけ見ればどこでも聞かれるもので
別段問題ない発言なんだけどそのママが子供の発達がじゃっかん
遅いことをかなり気にしてピリピリしているから
いろんな言葉がアンテナにひっかかってきてしまうんだと思う。
不妊で悩んでる友達がいるけどそんな感じ。
気にしてることがあるといろーーんなことが気になってくるみたい、分かるけど。
だって普通「いいこいいこしてね」と言われて「家の方が年上(月齢上)です」
とは言わないよね。わずかな差だしあんまり関係ない気するし。
というか目の前で11ヶ月の子がシャキシャキ歩いてるのを見てその場で
衝撃受けてそのうえその言葉が追い討ち・・・だったのかもね。
668名無しの心子知らず:03/02/11 13:58 ID:daLUWYIR
いいこいいこする動作は教えなかった。
なんていうか、相手を下に見てるって感じがあるから、失礼に当たるかなと思って。
体の大きさだけでは相手が年下かどうかわかんないし。
泣いている子にどうしたの?泣かないで、って意味でいいこいいこは感じよいんだけど
それ以外の年下の子だから、ごめんねの代わりに、ってのはなんか違うような気がする。
669名無しの心子知らず:03/02/11 14:02 ID:zrM+NvCw
いいこいいこ、ってそんなに悪いことだと思わないけど。
「相手を下に見てる」って・・・その解釈もすごいね。
家でお母さんとかがいいこいいこって動作したら、
子供も自然に覚えて、それを遊んでるときにしたとしても、
感じ悪いって思うのかな?
670名無しの心子知らず:03/02/11 14:05 ID:+FbHBqpZ
しかし、とっさに「うちの子の方が・・・」って、台詞が出るってのも、すごいなあ。
言わないでしょ、普通。
671名無しの心子知らず:03/02/11 14:06 ID:ZLwi5/1d
うちは下の子が家族みんなにいいこいいこしてまわっててかわいいぞ。
赤ん坊って動作が乱暴だから、愛情や興味をあらわす行動も攻撃に近いでしょ?
それを攻撃でなくすために「いいこいいこ」仕込んでる。
叩くよりマシじゃんw
672名無しの心子知らず:03/02/11 14:09 ID:Qshj+tdW
>>669
はげどー。いいこいいこって見下しじゃないよね。
絵本の動物の絵にいいこいいこしてあげて(かわいいかわいいしてあげて)
とか読ませながら保育園のセンセイも言ってる。
小さい手でより小さきものをなでてあげる動作を「見下し」と思える人が
いることに驚き。
子供が普段から自分がお母さんなどに抱きしめられているから
大好きなぬいぐるみを誰も教えないのに抱きしめる動作をしてみせたりするのと
全く同じことだと思う。
673名無しの心子知らず:03/02/11 14:10 ID:daLUWYIR
よその親がどういう意味でいいこいいこを教えたかはわかんないから
よその子が他の子や自分の子にそれをしても、誉めもしなければ批判もしないで見てたよ。
親から子へする(目上から目下へする)のは普通のことと思うし。
自分は良い印象ではないから、教えられなかったってだけ。
674名無しの心子知らず:03/02/11 14:11 ID:zrM+NvCw
673さんに聞きたいんだけどさ、
お友達同士で、遊んでていいこいいこ、っていうのを
してるのを見ても印象悪い?
675名無しの心子知らず:03/02/11 14:13 ID:zrM+NvCw
ちなみに、うちじゃ、親子で普通に遊んでるときに、
「いいこいいこ」って頭なでてあげたりしてるけど。特に意味なく。
もちろん、意外なことができたときとかさ。
あなただったら、どんな風にいいこいいこって教えてあげる?(あげてる?)

煽りじゃなくて、マジ聞いて見たいんだけど。
676673:03/02/11 14:15 ID:daLUWYIR
年齢によるかな>674
677名無しの心子知らず:03/02/11 14:15 ID:Qshj+tdW
>>674
あんまり気にしなくていいとおもう。
攻撃じゃなく一種愛情の表し方なんだから。
もう少し大きくなったら自ら自分より大きい人には
勝手にしなくなるよ。全然問題ないと思う。671の文章でも
その光景の微笑ましさって伝わってくるもの。気にしないで。
っていうかこんなことで「失礼にあたる」とかまで考えてたら
円滑な人間関係築いていけるのかも疑問だよ。
678名無しの心子知らず:03/02/11 14:17 ID:zrM+NvCw
>それ以外の年下の子だから、ごめんねの代わりに、ってのはなんか違うような気がする。

この部分はすごい同意すんだけどね。ごめんね、ってちゃんと謝れよって
思うんだけどさ・・・。
679673:03/02/11 14:18 ID:daLUWYIR
頭をなでる行為で良いですか?>675
泣いている子に頭をなでるくらいはするけれど
「いいこいいこ」と口には出さないなあ。
誉める時は拍手したり、笑顔でえらいえらいっていうとか。
手つないで万歳したりとか。
680名無しの心子知らず:03/02/11 14:25 ID:zrM+NvCw
>673
「いい印象でない」と言い切られちゃうと、ちょっと引いちゃうな。
うちはほめるときにもちろん「いいこいいこ」って言っちゃうけど、
それも「いい印象でない」ってことかすぃら?
678にも書いたけど、謝るかわりに、っていうのは私もどうかと思うけど。

>>677
気にしてないけど、何だかこう、あまりにも価値観が違いすぎて、
びっくりして聞いてみたかったのよ。前のレスみたけど、677タソに
私こそ、はげどーですもの(藁
681名無しの心子知らず:03/02/11 14:33 ID:Qshj+tdW
>>679
・・・・どうでもいいこだわりのような。
どれも大差ない、というのが感想。
682673:03/02/11 14:34 ID:daLUWYIR
だからさ、母から子とか、保母さんから子供へとか
目上から目下への行為としては普通のことと思うよ>いいこいいこ
で、私はいいこいいこと頭をなでるのは目上から目下への行為だと
思っているので、どっちが目上も目下もないならば、
そういう行為をあえて我が子に教え込み、他の子にさせるってのに
良い印象はもてない。
そんな思いはないと自信があるならば、
いいこいいこをやらせるのはご自身の判断ですればいいと思いますが?
683673:03/02/11 14:37 ID:daLUWYIR
>681
いいこいいこを子供に教えこまなければ困る理由も別にないでしょ?
684名無しの心子知らず:03/02/11 14:39 ID:zrM+NvCw
関係ない話でスレ消化しちゃった(藁

でもさ、673さんの言い方ちょっとトゲあるなあ、って思っちゃった。
確かにいいこいいこをしなくても困る理由はないけど。
685名無しの心子知らず:03/02/11 14:40 ID:daLUWYIR
やっぱり
686673:03/02/11 14:41 ID:daLUWYIR
お互い様では?
687名無しの心子知らず:03/02/11 14:44 ID:zrM+NvCw
感じ悪かった?ごめんね。お互い様だから(藁
もうやめない?スレ違いだし。
688名無しの心子知らず:03/02/11 14:46 ID:mWbjoNCn
673の子供に教えろとは誰もいってない罠。
689673:03/02/11 14:49 ID:daLUWYIR
ハイハイやめましょうね
なるべく質問は一つにまとめてくださいね>687
690名無しの心子知らず:03/02/11 14:53 ID:zrM+NvCw
だって、タイピング遅いんだもん、後から後から
不思議になるんだよね。・・・て相手しちゃだめじゃん、自分。
691名無しの心子知らず:03/02/11 15:22 ID:Y1FGa1J4
いいこいいこ、私もキライだ〜。
やらせてるほうの親は、「優しいでしょ〜?いい子でしょ〜?
見て見て〜」みたいなかんじかもしれんが、
やられたほうの子供の親は
「余計なことすんなよ。うちの子がアホみたいじゃんか。
そんなことしないでも泣きやむよ!」と思ってるだろう。
そして、何とも耐えられないわざとらしい空間が生れる。
うちの子も幼稚園で覚えてきたが
「そういうことは他人に失礼だから、やめなさい。」と一喝しときました。
692名無しの心子知らず:03/02/11 15:26 ID:mWbjoNCn
ギスギスしてんのね。
693名無しの心子知らず:03/02/11 15:52 ID:S/Kba6BB
このスレもギスギスしてる模様。
別の話題ありませんか?

もうすぐ幼稚園もクラス換え。どうなることやら?
694名無しの心子知らず:03/02/11 16:01 ID:eXoFbXPf
たった半年・・されど半年。
月齢にこだわる人は、とことんこだわるね。

家の近所の人も2ヶ月下の子に自分の子が呼び捨て去れるのが許せないと
まわりに「ウチの子の方が年上なんです〜。
でも、○君に虐められてるんですよー」といいふらしている。
どう見てもそこのウチの子が悪いと思う事でも
「年上だから」と言ってるよ・・・ヨクワカラン。
695名無しの心子知らず:03/02/11 16:16 ID:41/AfMXS
>>693
それ考えるとウツ。今うちの息子は年少なんだけど
親子でフェイドアウトしたい方が
「私、どうしても○君(息子)とうちの子を年中さんでも
一緒にクラスにしてほしいから、園長先生にお願いする」と
本当にお願いに行ったらすい…
過去レスで「先生に内々にイヤな方とクラスを離してほしい相談ってできるか」
みたいな内容があったけど、うちの園は結構そういう直訴をする
親が多いらしいの。その逆で「絶対○○ちゃんと一緒にして下さい。
そうじゃないとお友達がいなくて登園拒否になります」とかいう香具師も。
いい大人が恥ずかしいけどね。理由によっては(年中時代に子ども同士の
相性が悪くて片方が一方的に暴力ふるわれてたり)そういった
お願いを園の方でも聞いてくれるらしいけど。
696名無しの心子知らず:03/02/11 16:22 ID:VN2L0A1j
>695
そんな人いるんだぁ!
聞いてて恥ずかしくなるね。
697名無しの心子知らず:03/02/11 16:26 ID:UwF8oGYU
>>695
うちの幼稚園は過去に連名で「OO君とは同じクラスにしないで下さい」
って通知が保護者からきたって聞いた。びっくりしたのはその親たちが
まるで手柄でも立てたかのような態度で自慢そうにそれを各方面に話して
いたことです。
698名無しの心子知らず:03/02/11 16:32 ID:mWbjoNCn
>697
そんなことだからイジメはなくならないわけだ罠。
699697:03/02/11 16:43 ID:UwF8oGYU
>>698
でも当事者の母親達はそういう行為がいじめに繋がるとは思っていません。
むしろ「母親として子どもを守る権利や義務がある」と思っています。
700名無しの心子知らず:03/02/11 16:53 ID:mWbjoNCn
>699

相手の子がどうかという問題じゃなくて、
「手柄でも立てたかのような態度で自慢そうにそれを各方面に話していたこと」
↑ここがイジメにつながりそう。
守る権利や義務は当然ある。
701名無しの心子知らず:03/02/11 18:05 ID:FQMemSiX
>>690
ワロタ(w
>だってタイピング遅いんだもん

・・・待ってる間に疑問が次々湧いてくるんだね(そりゃ不思議だわ)
その様子がギスギスした話題の中で妙に微笑ましいようでウケタ。
702名無しの心子知らず:03/02/11 18:17 ID:wiWuuYXx
こういう人間関係に悩む人のスレにいる人は、多かれ少なかれ人との
付き合いで嫌な思いをしたりした人たちなんだろうから、他人の多少のことは
大目に見てあげる気持ちがあっても良いのではないかと思う。
自分はこれが嫌!とかそういう書き込みを見ると悲しくなる。
馴れ合えとか意見を曲げろとは言わないけれど、価値観の違いで悲しい思いをしたことがある分
人には寛容になろうよ。
703名無しの心子知らず:03/02/11 18:30 ID:FQMemSiX
>>702
件の話題は本当に「多少のこと」と言っていいほど小さきことですよね。
たまたま気になる方がいたようだけど、どちらでもいいようなこと。
もっと言ってしまえば670の言ってることが全てじゃないかしら。
「うちの子のほうが・・・」なんて言ったママが大人気ないなあと私も思った。
こんなに小さなどちらでもいいようなことを「私は嫌!」と言ってる人には
こんなふうじゃ世の中生きにくいだろうなあと思える。
704名無しの心子知らず:03/02/11 21:13 ID:9lGJExUb
クラス替えで、特定の子供と一緒のクラスにならないよう、
園に頼み込もうかと真剣に悩んだことあったよ。
子供同士は特に問題はなかったんだけど、親御さんがなんとも厄介な人で。
とにかく、依存してくるわ、逆切れするわ(逆切れすると私が悪いように
周囲に言いふらすし)、やたら家に訪ねてくるわを、
2年間繰り返されて、もうノイローゼになりそうだったので。
幸い、転勤になったので、園には何も言わずに済んだけど。
705632:03/02/11 21:51 ID:8jd7YL+g
>>632です。皆さま色々な意見ありがとうございます。
とりあえず、悩みすぎて頭が痛いので、
ちょっとだけその凶暴な子から離れてみようと思います。
そのなかでまた新たに見えることもあるかもしれませんし・・・。
自分の子は自分しか守れない、という言葉にはグッときました。
そうなんですよね。
娘の頬に残る古傷は、風呂上りとか顔が紅潮するとはっきり浮かび上がってきます。
それを見るたびに、ああーこれ消えてくれ。。。と思います。
ここにいる、暖かいお言葉をかけてくださった方々に心から感謝します。
ありがとうございました。


706名無しの心子知らず:03/02/11 22:16 ID:0HbVw3Tl
うちの長女も、年中の時幼稚園で
男の子に積み木の角で眉間をなぐられ
今、小5ですが、しっかり傷が残っています。
当時は子供同士のことだし、けがもたいした事ない(ようにみえた)し
なによりそんな事で「うちの子がやられた!」と大騒ぎするのが
嫌だったので、「ごめんね〜」「いいのよ〜」で済ませてしまった。
今は娘の眉間の傷跡をみるたび、もやもやした気持ちになります。
相手の親子は女の子の顔に傷を残した事も知らないわけで・・・
別に抗議してお金をとろうとか謝罪させるとか
そういう気持ちはみじんもないけれど、何となくいい加減に済ませてしまった
ような気がしてしまうのです。
親としてもっと毅然と対処するべきだったのかなぁ、とか・・・
今となってはどうしようもないのですけど。
お友達に怪我をさせられた、という場合、どのような対処の仕方が適切なのでしょう。
また逆に、怪我をさせてしまった場合、どういったフォローをされましたか?
707名無しの心子知らず:03/02/11 22:18 ID:Yh/7NOaA
凶暴な子を持つ母親です。
私の場合は逆に、うちの子供がお友達を殴ったり
突き飛ばしたりし始めてから、
こちらからみんなと距離を置いて、
誰とも遊ばせないようにしました。
「ケガしたわけじゃないし、気にしないでこれからも
一緒に遊ばせようよ。」と言ってくれたママもいたのですが
やっぱり我が子が他の子をなぐっているところを見るのは
つらいし申し訳ないし。
公園にも行きづらくなって、親子とも寂しい思いをしたけど
仕方ないですよね。

幸い、最近はうちの子供(2歳半、男の子)も落ち着いてきて
むやみに乱暴をすることもなくなってきました。
こういう場合、元のお友達とまた一緒に遊ぶことは
許されるんでしょうか?
長文すみません。
708名無しの心子知らず:03/02/11 22:35 ID:yMf9MN/8
>707 「一緒に遊ばせよう」と言ってくれた方に事情を話して協力して
もらったらいかがでしょう?
少し落ちついたみたいだから遊ばせようと思っているけど、もし乱暴したら
すぐ連れて帰ります、っていう融通を利かせてもらって。

2歳半なら、言って聞かせたら大丈夫だと思います。
「今まで淋しかったよね。お友達にいたい思いをさせたら、一緒にあそべないの。
 もうしないよね。仲良く遊ぼうね。」と言い聞かせてあげて。
そして一緒に仲良く遊べるよう、お母さんはガイド役としてそばについていて欲しいな。
また仲良くなれるかどうかは、お母さんの態度で変わってくると思います。
がんばってね。
709名無しの心子知らず:03/02/11 22:41 ID:YCR/esXu
>>707
全然いいよ!うちはやられる側だけどそうゆう人いてしばらく距離おいて
その子落ち着いたって事でまた仲良く遊んだりしたよ。今は幼稚園でもすごく
仲良くしていて乱暴されてた時の話が笑い話と化してます。
また一緒に遊ぶ時に「あの時はごめんね。今はだいぶ落ち着いて皆と仲良く
遊べるようになってほっとしてるよ。」等の一言があるかないかでは
また違ってくると思いますが・・・あ、今仲良くしてる子の親はその一言が
あったよ。
710707:03/02/11 22:58 ID:Yh/7NOaA
>708さん、709さん
優しいレスありがとうございます!
ちょっと勇気が出てきました。
そろそろまたお友達と遊ばせてみます。
(もちろん、以前殴ってしまった子+ママにはおわびをするし、
ガイド役もしっかりするつもりです)
711名無しの心子知らず:03/02/11 23:26 ID:1eqhA8Q3
707さんがんがれよ〜
お子さんがお友達と遊んだ時に乱暴しないで遊べたら
ほめてあげてね
712名無しの心子知らず:03/02/11 23:42 ID:ni6r8cw+
近所で息子の年齢、習い事
春から通う予定の幼稚園同じというママ友がいた。
(同じといっても別に誘った訳でも無し)このママ
「大丈夫??私にできることがあったら何でも言ってよ〜」と
なかなかの演技派だが実際相談とかしてみると私には関係ないみたいな
態度・・・幼稚園も同じだしやだな〜って思ってたら
飛行機で2時間くらいのとこに転勤とメールがあって
思わずPCの前でガッツポーズ。もうほんとスッキリ!!お返しに
「寂しくて涙でた」ってメールだしてやりました。

713名無しの心子知らず:03/02/11 23:50 ID:DYNaQjnM
>>712
>思わずPCの前でガッツポーズ。もうほんとスッキリ!!お返しに
>「寂しくて涙でた」ってメールだしてやりました。

気持ちはわかるけど(私もイヤなママに頭痛めてる695です)
読んでいて少しイヤな気持ちに。当方が転勤族だからかな…
714名無しの心子知らず:03/02/12 00:47 ID:DFDKe3JX
>712
社交辞令を真に受けた挙句いやみで返したのね…。
715名無しの心子知らず:03/02/12 02:05 ID:7+S4eFLU
ママ友付き合い苦手な人が自分より更に付き合いが苦手そうな人を
批判スレになりつつあるような。
>712や>>642のうちの子の方が・・・って言った人とか>>659とか。
上記みんなママ友付き合いのかなり苦手そうな人たちばかりだ。

716659:03/02/12 05:27 ID:Vv3P6FRb
>666 亀レスですいません&レスありがとうございます。

息子は5才と3才です。特に上の子がお友達大好きっ子で、園で勝手に
お約束したりするんです。平日保育の日は帰りのバスが遅い為、約束して
も相手にはお断りをさせていただいてるんですが、午前保育の日は午後から
お友達を招待したり、されたり…。

そして今日は午前保育の日。子供にやつ当りしないよう気をつけます!
717名無しの心子知らず:03/02/12 08:05 ID:tafvSas4
>>715
確かにそういう雰囲気あるね。
批判する気持なんてないけど、どうせ付き合うなら柔らかいあたりの人が
好ましいと誰しも思うわけで、うちの子のほうが・・・とか
即座に返答しているママの姿を見たらもうその人とは親しく、とは思わないよね。
あいさつしたらもう必要以上はしゃべらないかも。
ママ付き合いって難しいからこそそういう難しい人は予防線張るがごとく
微妙に遠ざけられてしまう気がする。
718名無しの心子知らず:03/02/12 10:07 ID:RGEfYWj+
幼稚園の送り迎え、最高にユウウツでし(;_:)
園門付近に固まっていらっしゃるお母様方・・・。
一斉に通路の方を向いて立ち話。
私のことを言ってるのかどうかは分からないけれど、何となく言われているような
気分になってしまい、胃がキリキリと痛みまつ。
娘は年長なので、4月から小学校だけれど、この辺りの家庭はお受験でもしない限り
、みんな同じ学校にいくことになるんです。。。ハア。。。(′д`;
719名無しの心子知らず:03/02/12 10:16 ID:gKz7uVOJ
お母様タチも嫌だけど
うちに遊びに来て〜と泣き喚くクラスメイトも最悪。
720名無しの心子知らず:03/02/12 10:23 ID:S8b/DbvL
>719
遊びにいったら、何か問題ある子供や家庭なの?
なんか、その子、不憫だな。
721名無しの心子知らず:03/02/12 10:26 ID:YoMq8eLO
大事な我が子にやたらと手を上げる乱暴な糞ガキ(♀3歳)を
親が見てないとこで、胸ぐらつかんで、ガクガク揺さぶりながら言ってやったよ。
「コノヤロウ!今度、うちの子に手を出したら、ぶっ殺すぞ!
いつもいつもいい気になりやがって!うちの子がやり返せなくても
アタシがお前をぶん殴るからな。覚えとけっ!」

これ最強…。
その日以来、うちの子にだけは出を出さなくなりましたとさ。ヒヒ

やっぱ、バカな乱暴ガキを持ったバカ親が見てないとこで
直接、ガキを脅すのが一番さ。


722名無しの心子知らず:03/02/12 10:31 ID:foyqXm3z
>721
コピペ? 何か見たことあるような。
723名無しの心子知らず:03/02/12 10:33 ID:qtnuR08R
>721
度が過ぎる乱暴者には母が守ってやるべきだが
なんかやりすぎ、というか、言葉が汚すぎ。

724名無しの心子知らず:03/02/12 10:38 ID:htLGMIMr
>>723
コピペにマジレス、カコワルイ(w
725723:03/02/12 10:41 ID:qtnuR08R
どこのコピペでしょうかね (´・ω・`)ショボーン
726名無しの心子知らず:03/02/12 11:06 ID:YoMq8eLO
コピペじゃねーよ。
マジっす。やりましたわ。

相手のママは何となく謝ればいいと思ってるだけみたいでしたからね。
こりゃ、直接ガキを脅すしか道は無いっつうわけよ。
効くよ〜〜。

もちろん、普段は上品にしてるんすよ。
相手のママも私が口汚く罵るとは、ま〜〜ったく思ってないでしょうな。

ま、皆様も親に見られないように注意してやってくれ。
あと、親にチクられないように、しっかり脅した方がよいぞ。

ちなみに子供も自分が悪い事はかなりわかってるんで、
だいたい親にチクる事は無い罠。
幼稚園児までは有効。


727名無しの心子知らず:03/02/12 11:07 ID:RGEfYWj+
あるママ友の家に遊びに行った時のこと・・・。
彼女Aさんはちょっとそそっかしくて、思い込みの激しいタイプなのですが
、自分の財布をどこに置いたか分からなくなってしまったらしく、私や他
の友人が居る前で一心不乱に「な〜い!なないない!!ど〜こ〜?」と半
泣き状態で探し始めました。みんな心配して「落ち着いて思い出してみて
?」・「大丈夫だよ、家の中にきっとあるはずだよ」と口々に言いました
が、みつからず。。。するとAさん、何故か私に「●●さん、私のお財布
知らない?」と聞いてきました。『まさか私を疑ってるの?』と、チョット不
愉快な気分になりました。しばらくしてから、Aさんの長男がイタズラし
て自分のバッグに入れていたことが判明しましたが、Aさんは「よかった
〜」と言うだけで、詫びの一言もなし。それどころか、仲良しのBさんに
「●●さんが実は隠していて・・・」とウソを吹聴したようで、Bさんのお宅
に遊びに行った時も、Bさんが腕時計を置き忘れたのを私が隠したか何か
したしたかのように疑われました。。。すごく不愉快です。
二人とも自分の不注意&思い違いだったのに。。。普通、遊びに来た人間
を疑うか?それと、一緒に財布を捜すのを手伝ってくれた人にも礼くらい
言うか詫びるのが筋だと思うんだけれど。
それより、外から帰ったら、財布は決められた場所に置くようにしろ!
728名無しの心子知らず:03/02/12 12:13 ID:I1aFYvpY
>727
そんな感じ悪い人たちとは付き合わないほうがよいでしょう。
729名無しの心子知らず:03/02/12 13:17 ID:X3l8KBn+
691と727を読んで煽りじゃなくしみじみと
こういう人(考え方)の人がこの世の中に
チラチラ混じっているのも人間関係が複雑になってしまう要因なんだろうなと思った。
上でも数人の方が言ってるけど、普通の言葉、とるに足らない一言を
純粋に嫌う人や泥棒をあらかさまに疑うような非常識な人が
混ざってたらそりゃ人間関係が難しくなる罠。
きっとここはママ友付き合い苦手な人ばかりじゃなく
運悪くこういう人にめぐり合ってしまってしょんぼりしている人も
多いんだろうな。それが世の中というものかもしれないけど。
730名無しの心子知らず:03/02/12 13:35 ID:PugniWG5
ママ友づきあいあがにがてなんだけど、自分自信ママ友欲しかったし、
子供の遊び友達(特定でなくてもよい)がほしくて子供クラブとういものにはいった。
そのクラブはママたちも新しくお友達をつくりませんか?ってかんじのところだったから
入ったのに組分けをするのにママ友どうし離れたくないとかいいだすママたちがわんさか。
で、結局お友達どうしが一緒の組になりわたしはひとりポツン。
う〜。ママ友集団の輪に入っていけるか心配です。
731727:03/02/12 13:36 ID:RGEfYWj+
>728、729
一応、私の中ではAさんBさんとはフェードアウトしたつもりなのですが・・・。
Aさんはそうも思っていないらしく、「●●さん(私)が最近冷たい。何か怒らせ
るようなことしたかな〜?」と関係のない人にも言い回っているので、私は一部の
ひとからは「訳も分からずに怒る変人」扱いです。私がAさんに対して「嫌だな」
と思った理由は泥棒疑惑にかけられた件だけではなく、フェードアウト直前のAさ
んのある一言なのですが、それについても、Aさんは何が悪かったのか分かってい
ません。・・・もう、この人には納得するまで事細かに話さなければ分からないの
か?と呆れました。これを言えば傷ついてしまう・失礼だろう、というのが丸っき
り分かっていないのです。。。おまけに、自分が納得出来なければ「どうして?ど
?どうして?」としつこく追い回す人なので一般的な人付き合いのルールもまるで
通用しません(ニガワラ
732名無しの心子知らず:03/02/12 13:44 ID:7+S4eFLU
>729
明らかな罵倒や悪口ならそうなんだけどさ。
自分では気づかぬうちに失言していたりすることだってあるかもよ。
その場限りの相手だと、勘違いや思い違いを釈明する機会なんてもてないだろうし。
寛容に対応できる心の余裕を持つことこそ自分の精神衛生には良いんじゃないかな?
相手の余裕のない対応に、自分まで余裕のない対応を続けても無駄なエネルギー
消耗するだけだし。
733名無しの心子知らず:03/02/12 13:46 ID:KRfHtQ3F
721はネタだよなあ。
いくら脅そうが、3歳くらいの子がぴたりと乱暴を止めるというのは
考えられない。
そんでやめるんだったら、みんな(母親含む)脅してるよ。
734名無しの心子知らず:03/02/12 13:47 ID:X3l8KBn+
>>731
>ひとからは「訳も分からずに怒る変人」扱いです。

これは今は辛いけどこの程度の誤解なら付き合いの中で解けてくかもよ?
みんなは無理かもしれないけど親しい人だけなら日常接していれば
そういう人かそうでないかはおのずと伝わってくると同時に
AB両氏の性格も見えてくるからあなたに飽きたら今度は誰か他の人と
トラブル可能性も高い。それを繰り返してたら周囲も分かってきそう。
それまでは明るく元気に普通に他の人に接しながら過ごしたら
いかがでしょうね
735名無しの心子知らず:03/02/12 13:59 ID:7+S4eFLU
>727
泥棒疑惑かけるような人とは絶対付き合いたくないな。
濡れ衣着せられたり、余計なトラブルの元なんて抱えたくないし怖い。
自分なら周囲の人にも正直に、何かと疑われるから辛くってって言っちゃうな。
本人が何か言ってきたら、それもあの時こういう風に言われて辛かったし
もう信用ならないので、お付き合いはご遠慮したいってはっきり言うと思う。

736名無しの心子知らず:03/02/12 14:02 ID:SdrKgn0b
>>727
「悪い人じゃないんだけど・・・よく話が?っていうとこがあるのよねー」と
他の人達に、コソーリやんわり言ってみるのはどお?
言い訳でもイイじゃん!
737名無しの心子知らず:03/02/12 14:06 ID:X3l8KBn+
>>732
え〜だからそういう気持で書いたんですけどねえ・・・
738名無しの心子知らず:03/02/12 14:06 ID:+TkHDYjp
>732
禿あがるほど同意。あなた文章ウマイ!
739721:03/02/12 14:31 ID:YoMq8eLO
>>733よ。

だから、ネタじゃないっつうの。
やってみな。
普通の子には効くじょ。
「普段優しい○○ちゃんのママが死ぬほど怒ってる!」って
ガキでも気がつくっての。

ま、ADHDのガキには効かんがな。
740名無しの心子知らず:03/02/12 14:36 ID:KRfHtQ3F
ADHDでなくても、3歳といえば、制御がきかないので、
悪いことと知っていても、<つい>やってしまうのですよ。
親としては根気良く叱りつづける&良く見てる以外にないです。
と、保母さんにいわれますた。
741727:03/02/12 14:57 ID:RGEfYWj+
>734
>これは今は辛いけどこの程度の誤解なら付き合いの中で解けてくかもよ?

そうであることを願いますw
彼女の性格を知ってる人は何となく察してくれている様ですが。
742727:03/02/12 15:06 ID:RGEfYWj+
>735、736
そうだね。実は周りにも言ってみようかと思っています。
あの事件を知ったある人は「ん〜。。。なんて言うか、彼女も早とちりで思い込み
激しい面もあるからねぇ。後先考えないでモノを言うところもあるし。」と、言っ
ていました。あまりにも・・・だったら、直接彼女に理由を話そうかと思います。
743名無しの心子知らず:03/02/12 15:11 ID:u2n4FEH8
>>733
721タン相手にしないほうがよろしいかと。
744名無しの心子知らず:03/02/12 16:49 ID:vnZ+ok++
>>727
私なら、言わない。周囲に言うということは、なんとなく
自分がまわりをみかたにつけようとしているような気がして。

噂とかAさんの話しを鵜のみにして変な目で見るような人は
所詮それまでの人なんだから、別の意見がでてくればまた
コロっと手のひら返すよ。
ある意味フィルターみたいなものだよ。
745727:03/02/12 17:24 ID:RGEfYWj+
>744
うー・・・ん。そうですね。
前まではあなたと同じ意見だったのですが、もう、我慢が限界なんです。

>噂とかAさんの話しを鵜のみにして変な目で見るような人は
所詮それまでの人なんだから、別の意見がでてくればまた
コロっと手のひら返すよ。

まさに。そう思います。鵜呑み・・・っていうか、面白がって一緒になって
噂をするような暇人も多いです。。

746名無しの心子知らず:03/02/12 17:28 ID:so87gXfp
>>730
ガンガレ!そのうち一人ぐらいは絶対に話の合うママが出てくるはずだ。
747名無しの心子知らず:03/02/12 18:10 ID:cbgrKmjC
>745
744じゃないけど、
ちょっと周りに情報を流しておくっていうやり方、
はじめの頃は、えっあの人が?とか
そういうことも有るんだねー、と同情したけど、
ママ友生活長くなってくると、
ふ〜ん、それは根回しってやつですか?と
漏らしたママに、心底がっかりする様になってきた。

変なママに心を振り回されずに、
笑顔で誠実に丁寧に暮らすだけで、
充分周りには伝わると思うんだけど。
748名無しの心子知らず:03/02/12 18:19 ID:pZ18k71p
>ふ〜ん、それは根回しってやつですか?と
漏らしたママに、心底がっかりする様になってきた。

漏らしたママにガッカリするんだよね?
私だったら漏らしたママすごい!神か?!
と思っちゃうかもw
自分も思うもん。なんだかんだ本人のいないとこで
あんな事があった等言われても本人がいないんじゃ
結局本当の事か分からないし。
情報流した方がウソ言ってるかもしれないし。
749727:03/02/12 18:40 ID:RGEfYWj+
>747、748
そういう取られ方もあるよね。うん。確かに姑息かもしれない。
自分は無実だっていうことを誰かに言いたい気持ちと葛藤中です。
でも、既にあの事件がおかしいと勘付いている人もいるので多少救われて
います。Aさんはどちらかというと悪口でコミュニケーションを取ったり
、外見で他人を差別したり等なところがあるので、その被害者も少なくあ
りません。他の被害に遭われた方達はみな、黙って彼女から離れて逝きま
す。それが本当に賢いやりかただと思うんですが、Bさんにまで疑われた
のがとてもショックで・・・。とても悔しいです。

Aさん自身、自分の思い違いだったというのが恥ずかしくて、後に引けな
くなったのかも知れないと思う様にしています。
750748:03/02/12 18:47 ID:pZ18k71p
>>727
分かる人は分かってるよ。
でも、子供同士の付き合いもあるしまわりもあわせてるだけ
だと思う。結局いい人が大変な思いしちゃうのかもね。
特に幼稚園付き合いなんて変なママと思ってても
数年は同級生だから付き合わなきゃいけないんだもん。
751727:03/02/12 19:07 ID:RGEfYWj+
>750=748
ありがと。

そもそも、私が疑われる原因となったのは、彼女の家に案内されても
座る場所がなく突っ立っていたからだと思います。
言い方が悪いかもしれないんですが、私の場合、お客さんを家に呼ん
だら、座って良い場所を用意するものなんですが、彼女の家に行って
もそれがありませんでした。ダイニングのテーブルセットにAさんと
その子供2人・他のママ達とそのお子さんが座り、私と他1名のママは
座る場所もなく立ったまま。私は彼女が財布を置いたと思い込んでい
た電話台付近に立っていました。ソファもあったのですが、テーブル
に背を向ける形になっては失礼だと思って。床に座るのもなんだし。
何だか、疑われた上に・・・でした。愚痴でスマン
752名無しの心子知らず:03/02/12 19:27 ID:XETEx+Zy
某サイトの某県の出会い掲示板で、ママ友スレがいくつかあるんですが、
ちょっと変わってる人が入ってきたら、そこの皆で無視&誹謗中傷カキコでした。

ROMってて、確かに変な人だし、色んなトピに顔出したので嫌がられたの
でしょう。でも集団の怖さを垣間見てしまった。。。
むかーしカキコしたことあるけど、深入りしなくてよかった。

753744:03/02/12 19:28 ID:vnZ+ok++
漏らしたママにどう思うか。…。
そのAという人と同じくらい警戒する。
どっちが本当に悪いかは別として、他人のイメージを
第三者に悪く思わせることを話す人だから。

あとで愚痴愚痴思うならば、その場で疑われて嫌だったと
本人に言うほうがよかったかも。
それが言えないならば、スルーしかないような

そんな疑い厨とそのおとりまきに嫌われても返ってせいせいする
でしょう。彼女らはそんなことしか話題のない、その話題の
無神経さに気付きもしないかわいそうな人たちなんだよ
754名無しの心子知らず:03/02/12 20:12 ID:b1MIVIBB
逆の意見なんですが…。
あることないこと言いふらす相手ともめた場合、
もめてる相手と共通の知り合いで、
信頼出来そうな人(この見極めが大事)に、
とりあえず一回だけ、相談というか、
こんなことがあって参った等の報告をしとく。
決して、もめてる相手を責めないし、愚痴らない。淡々とね。
もめてる相手が、嘘八百を並べてることを、
他の人が見抜いてくれない時だってあるから。
755727:03/02/12 20:33 ID:RGEfYWj+
>744
そうですね。漏らしたい気持ちもやまやまですが、私の話も疑われる可能性も
あるし、・・・何となく、惨めな感じもします。やはり、嵐が過ぎるのを大人しく
待とうと思います。既に何人かの人はこちらから話した訳でもなく、この事件に
ついて知っていますが、自分から話をする時も>754さんがおっしゃるように
相手を責めずに淡々と話しました。気分的にも大分楽になっていたのですが、今
日、Aさんとばったり会って一寸嫌な目に遭ったのでまたもやぶり返してしまい
ました(ニガワラ もう、仕方がないから、自分らしく卑屈にならずに毎日を過ごそ
うと思います。きっと、時間が解決してくれるでしょう・・・
756名無しの心子知らず:03/02/12 20:48 ID:u20o0EHr
754と同じような経験あります。
漏らしたママをどう思うか、同じくらい警戒する、と言う意見を読んで
自分も警戒されたのだろうか、と昔を振り返って胸が痛くなりました。
「漏らす」って言葉怖いです。漏らすというのは、
何か言ってはいけない事をぽろっと言ってしまう、と言う感じがしますが。
悩んで追い詰められた時、誰か信頼できる人に話すのは仕方ないと
思いますが。誰にも言わずにスルーできる程、強くなれません。


757名無しの心子知らず:03/02/12 21:13 ID:qbKOrCdY
私も、自分にはとことん神経質なんだけど他人にはとことん無神経な
ママさんに、ありもしないことを吹聴されまくった経験あります。
当の本人からも、すごい意味不明な被害者ぶったメールまで送られて。
全く心当たりないし、もう強烈なデムパちゃんだったと思って、
言いたい放題言わせておいたよ。そのとき私の周りから去っていった
ママさんもいたけど、こっちは本当に何もしてないんだから、いつも
通り、普通にしていたよ。何を聞かれても知らない顔して。
すごいつらかったけど、自分がここで騒ぎ立てたりしたら同じ穴の
狢になる、と思ってひたすら耐えた。
758nanasi:03/02/12 21:21 ID:7YryACJ8
今日お迎えに行ったら、子供が同じクラスの遊び仲間のお母さんの服をクイクイひっぱってて、私が慌ててかけよったらいきなり、うちのコをにらみつけ「な〜ん?」と何回もでかい声で言っていた。
子供同志は仲は良いみたいなんだけど、いくら何でも露骨に嫌な顔しなくてもと思ってしまった。
今月はクラスごとのお別れ遠足があるので、ますますウツ気味....。
759名無しの心子知らず:03/02/12 21:35 ID:VeYUriaq
あるママ、私が他の人といると
必ずどういう関係なのか聞いてくる。
家が近所なのか、どこで知り合ったかなど。
どうしてだろう、私のこと嫌いなのに。
760744:03/02/12 21:37 ID:vnZ+ok++
私もね、信頼できる人に相談したら、それを悪評いいふらしたって
言われて却ってえらいめにあったことがあるから。
基本的に人の評判にかかわることは口にしてはいけない。
するならば、学生のころからの友人とかの、むしろまったく無関係の人に
愚痴をこぼすくらいにしておくほうが賢明だよ。
761744:03/02/12 21:40 ID:vnZ+ok++
>>759
自分の嫌いな人が楽しそうにしているのが許せない厨か
単に悪口のネタを仕入れてるんじゃないかな
762747:03/02/12 21:44 ID:/bDpZPcg
>756
漏らしたという言葉がきつかったかな…ごめん
追い詰められてやむにやまれず救いを求めて言った場合と
根回し(情報戦争)目的とは、明らかに違うから・・・
でもね、やっぱり繋がりのあるところには
不用意に相談や愚痴は言わない方が良いと思うの。

実は、ポロッとは経験があります。
周りがある迷惑ママの事で盛り上がっていて、
私にも根掘り葉掘り聞かれたの。
私も本当に参っていて誰かにすがりたい気持ちだったし、
あ〜みんなわかってくれてるんだ〜と思って
訊かれるがままについポロっと言ってしまった。

言った事で問題が起きた訳ではないけれど、
激しく後悔しました。
自分の浅はかさ、子供じみた計算、
傍目には醜かっただろうと思って・・・・
763名無しの心子知らず:03/02/13 08:40 ID:xt5ndNfs
私は同級生のママ友と子供関係なしの近所友がいるので
使い分けてます。
ママ友への不満は近所友へ近所友の不満はママ友へって感じ。
心の中に溜めておいたら体に悪いもんね。
764名無しの心子知らず:03/02/13 18:25 ID:WBww/7Pu
>>763
不満を口にしなきゃ気がすまない人?
なんだかすごく根性の悪い性格が目に浮かびます。
私は友達にはなりたくないな。
使い分ける、って時点で、自分のことを何様と勘違いしているのか
身の程知らずというのか・・・呆れた。
煽りではなくマジレススマソ。
765名無しの心子知らず:03/02/13 18:36 ID:8LqpmwE2
>764
マジレスと 言いつつ釣りの 夕べかな(笑?
不満や苦しみを口に出すことが、
心の健康に寄与したり、現実対処の突破口になることは、世の常識。
孤高の人もいいけれど、行き過ぎると傲慢になる。 
ご用心、ご用心(笑。
766名無しの心子知らず:03/02/13 18:53 ID:SUqA4F1B
結婚してできたママ友達はっきり言ってウザっ!
自分は結婚しても地元で近所友達もいる。
ママ友達は地元でない為なぜか私に粘着してくる。
暇さえあれば私にアポをとって来る始末。
まだ我が子は2ヶ月で風邪流行っているから近所友は会うの控えてくれている。
それに、この間までインフルエンザで入院していた我が子。
病みあがりでそっとしておいてよ〜
毎日、毎日携帯のメールで『明日何している?』とか『今度みんなで会いたいネ。どうする?』
とか『家にいる?』とかほんとウザイ。
自分も現在6ヶ月の子供いて子供話したいんだろうがこっちは話ナイちゅうの!
767名無しの心子知らず:03/02/13 18:54 ID:R3yushFE
>764
そうかな。
使い分けっていうと語感は決してよくないけど、私だって
多少はやってるよ。
そりゃ口にしないですめばそれに越したことはないけど、
みんなそれができないからここに書き込んだりしてるんじゃないの?
768名無しの心子知らず:03/02/13 18:58 ID:smnQldou
>766
言いたいことは、良くわかるんだけど、何か日本語がヘンだ…。
769名無しの心子知らず:03/02/13 19:20 ID:zn1EgBf1
>766
そんなにウザイんだったら、それとなく
距離おけばいいんじゃないかと思うけど。
その毎日来るメールに返信してるの?
返信してないのにくるのならやばいかも…
770名無しの心子知らず:03/02/13 20:05 ID:n6RuCKVC
でも、あんまり他の人の不満ばかり聞かされちゃうと
自分のこともよそで言われてるんじゃないかな、とは思うね。
771名無しの心子知らず:03/02/13 20:33 ID:tAgPhdoc
未就園児の幼児教室でバレンタインのチョコを子供が作ったから
「同じクラスの生徒さん全員にに子供からくばっていいですか?」
って先生に言ってもってきたお母さんがいたけど
子供によっては親がチョコを子供に食べさせたくない場合とかも
あるだろおに、なんだかちょっと気が利かないな、自己満足で
もってきてる?って思ってしまった。

772名無しの心子知らず:03/02/13 21:16 ID:EAlLwjm6
バレンタインって、
ママ同士が仲がいい異性の子供同士で
やりとりしてるんだよね?
うちの子もあげたいって子がいるけど
その子のママは苦手な人。しない方がいいよね?
773名無しの心子知らず:03/02/13 21:40 ID:luNdY9by
>770
うん、私もそう思うな。
774名無しの心子知らず:03/02/13 21:44 ID:fGt3083w
バレンタイン・・・まだ2歳だっちゅうのに、なんで家にまで訪問して
あげたりもらったりしなきゃならんのか。

いや、今日暖かかったので久しぶりに公園が大賑わいだったんだけど、
砂場で、男の子の方の家の場所を確認して「じゃああとでチョコ持って行くね〜」
と言ってる人がいたもんで。なんかイヤだわ、付き合いが濃そう。
775名無しの心子知らず:03/02/13 21:52 ID:lnYy8k5H
>>771
つーかバレンタインそのものが自己満足でしょう。

食べさせなくても、もらうだけもらわせて、おかえしする。
それでいいんじゃないかな。気がきかないとか思うのも利己的だと思う
776名無しの心子知らず:03/02/13 22:03 ID:PjrxVvqJ
個人的にやり取りするならなら自己満足の世界でいいけど
おけいこや幼稚園のクラスみんなにってどうだろうって思う。
貰う男の子や同じクラスの女の子の中には(親)
あんまりいい気持ちじゃない人、いると思う。
777名無しの心子知らず:03/02/13 22:08 ID:A0OPLS98
【【【【【 朝鮮人・部落民の坂東孝信を知っているか? 】】】】】

<<<< 阪神大震災は大笑いだぜ! >>>>>
死者1000人ごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー2000人突破!よーし次は3000人突破しろーって)
あそこらへんって部落が多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
どちらにしろヘリからの映像はまさに温泉町のようで壮観だった!
坂東孝信は朝鮮人の部落民だよな。下等人種がっ!!!!!!!!!!

朝鮮人・部落民=最底辺人種
778名無しの心子知らず:03/02/13 22:17 ID:gffNQrxa
みんなに配ることを何の躊躇もなくと言うか、
プレゼント大好きな人、どこにもひとりはいますね。
>いい気持ちじゃない …禿同だけど
悪しき習慣作らないでくれ、とか負担だわとか、
いちいち思うと疲れるよ。
これがこの人の文化なんだな、
純粋に好きでやってるんだな〜ありがとう〜、って
お礼を言ってさらっとスルーしていいと思う。
てか、相手のやり方を認めた上で軽く受け流さないと、
こちらの気持ちにも懐にも負担がドカッ!だ。
779名無しの心子知らず:03/02/13 22:34 ID:kmh3XWoB
プレゼント好きな人って、もちろん自己満足なんだろうけど、
それにお返しをしないと「非常識」って思われそうで、それもコワイ。
その人にとってはそれが「常識」なんだろうから。
私は旅行のおみやげなんかも義理のある人以外は配らない主義だから、
公園なんかで旅行行った人からおみやげをもらうのもホントはイヤです。
人によっては日帰りのちょっとしたお出かけでも
おみやげ買ってきて配ってるから。
家の子は男の子だから、チョコをもらっても
ホワイトデーのお返し考えるの面倒くさい。
明日は公園行くのやめようかな。
濃い付き合いの人はいないから、まさか家まではもってこないだろうし。
780名無しの心子知らず:03/02/13 22:59 ID:LX1ysIgN
766の書き込み見て思ったんですが、やっぱりジモティーって県外出身者が
うざいんでしょうか?
さすがに毎日メールや、お互い体調悪い時まで遊ばないですけど。。

私も県外にお嫁に来たのですが、出来たママ友は県外出身か実家が別の市にある
ママさんが多いです。児童館ってそういうママさんが来てる事が多いんですが。

ここの土地でずっと仲良くできる自分の友達欲しかったけど、ママ友付き合い
1年くらいしてやっぱり無理なんだなってさいきん悟ったよ。
自分が期待してても、向こうはそんなに深い付き合い求めてなかったりとか、色々悩みました。
悟った今でも、寂しくなったりはするんだけどね。

781名無しの心子知らず:03/02/13 23:03 ID:16az1Qaf
おみやげのクッキーとかなら「ありがとう」で済ませられるけど
バレンタインを貰うとホワイトデーをしなければならない、と
世の中の慣習がそうなっているので。
袋入りのチョコ3粒もらってもハンカチ1枚返さなきゃならない
のが正直つらい。
782名無しの心子知らず:03/02/13 23:07 ID:reu3eFf8
>>781
キャンディー3個で充分でしょ。
783名無しの心子知らず:03/02/13 23:10 ID:yAW51y73
780さんと一緒だ。最初は地元にとけこめないのかなって悩んでたわ。
顔が広い人が多いから、深い付き合いは望んでなさそうだよね、確かに。
784名無しの心子知らず :03/02/14 01:38 ID:ccMbV482
>>766です。
県外出身のママさんや実家が別の市にあるママさんをけして
否定している訳ではありませんよ!
ただ、その近所ママは粘着しすぎで私をいっぱい、いっぱいにするのですよ。
地元の私にリードしてもらいたいらしく、常にかけ引きされている感じの毎日なのです。
近所ママとは妊娠中は楽しくしてましたよ!
やっぱり、その近所ママの周りは県外ママが多く知り合った時には、グループがあった。
そこに私が出会った次第で…。近所ママが昨年私に「年末年始帰省しないから忘年会やりたいな〜」と
アピールされた時は困りました。(産後1ヶ月の時)
その日から、うざっと思うようになりました。

785名無しの心子知らず:03/02/14 02:21 ID:YHHh3P0j
メールの恋ってやつですか!?
http://plaza.rakuten.co.jp/ingensai/
786名無しの心子知らず:03/02/14 08:22 ID:s+p6EbCx
愚痴らせてください。
ママ友が子連れ(9ケ月男)でウチに遊びにきたのですが、5時に離乳食をやらねばと
言って「台所にあるかぼちゃと小鍋借りてもい〜い?」と勝手に包丁とまな板で
料理し始め、その間子供はリビングでずりずり移動で泣きっぱなし。
そのうちに、冷蔵庫のほうれん草をだして、
しまいには「炊いたごはんない?」とか言い出す始末。
ないので、仕方なく冷凍庫のパンでと言ったら、じゃあミルクも貸してときた・・・
そして、その子がリビングのドアで頭をゴン!と打ちウギャーと泣き出したのです。
「どうちたの??よちよち〜」と言って抱き上げた時の彼女の目・・・
私に対して、憎しみがこもってたけど。
私は自分のベイベ(6ケ月女のコ)に授乳してたので、その子を見れるはずないのに。
ムカ〜〜〜!!
後、台所のラックに座らせて離乳食をやってたのですが、食材使った礼くらい言えよ!!!
6時に別の共通ママ友がくるし会いたいわ。でも7時に寝かせるからと言って、
7時ギリギリまで居座りやがった。
食後の後片付けくらいしろよ!!!
おまけに私の別のママ友6人の連絡先教えてね。とも言われたが、誰が教えるか!
普通、そんなに離乳食時間にこだわるなら、自分で持ってきますよね?
当然、ウチのおもちゃも使いまわされ、その子のよだれだらけに・・・
彼女は地元じゃないから寂しいんだろうけど、もういいや。
離れた方が正解だよね?
787名無しの心子知らず:03/02/14 08:26 ID:dNeoHMCn
>786
嫌なママさんね。
切っていいかも。

でも、地元とか地元じゃないとか
そういうのは嫌な感じ。
788名無しの心子知らず:03/02/14 08:26 ID:QSJg+yUz
>786
他人の家の食材を勝手に使うこと自体が、私の中では激しくDQN。
どれくらいのつきあいなの?でも、もうそこで私ならハア?
と思い友達やめるかも。
だいたい、その借りたかぼちゃやらミルクやら(W
は返してくれたの???
789名無しの心子知らず:03/02/14 08:28 ID:QSJg+yUz
>787
ハゲドウ。
私も転勤族の妻なので。好きでやってるわけじゃないのだが・・・。
でも、確かにディープなつきあいにあるとお別れのときが
しんどくなるから、最初から一線をおいている部分はあるかも
しれない。それが、長いつきあいを望む人には冷たいと思われちゃう
かもなあとチョト反省しました。
790名無しの心子知らず:03/02/14 08:49 ID:nC0itJeX
>>780私も都内在住の地方出身者です。
分かります。同じように、周りのママ友に深い付き合いを求めても、
そんなに心から仲良くなれた人はいないな〜と、思いますた。
私も寂しくなることはありますが、まあヒキーもマイペースでいいです。

今日、それなりに顔見知りのでも別にそんなに親密ではない、
友達の出産祝いに誘われて行くのですが、なんか鬱。
なんでみんなで挙ってお祝い行くかな?
そんなにいっぱいで行ったら向こうも迷惑だってことわかんないかな?
「ちょっとだけでも顔をだすだけで違うしね。。。」といった友達も
きっと同じように考えてるんじゃないじゃないかな、と思ったりして・・・。
やっぱ断ろう。。。 
 意味不明スマソ
791780:03/02/14 09:33 ID:jNlyQyXy
たくさんのレスありがとう。

766さんもありがとう!私もさみしくても粘着ママンにならないようにしています。

子供が大きくなった時に、趣味でママ友以外に仲間ができたらいいなと思ってます。
他にも同じような立場の方がいらしてなんだか励まされました。

あせらず、マターリですね!

792名無しの心子知らず:03/02/14 12:54 ID:6R0Ks4ss
娘が1歳になるのに、いまだにママ友は1人もいません。
近所に大きな公園があって、顔を合わせるママさん達はいる。
その場では子供のこととか話したりするけど、
個人的にメールしたり、出かけたりする人はいない。
ほかのママさん達は仲良さそうで、〇〇ママとか呼び合ってる。
どこそこでランチした、なんて話をしてるとちょっとうらやましくなる。

大勢でワイワイってちょっと苦手で、
一人で本読んだりビデオ観たりが好きな、ヒッキ-気味なインドア派だから
もともと友達少ないし、しょうがないよなぁって思うんだけど。
私はあんまり社交的でないからか、公園に行くと娘まで固まってる。
娘の為にもイカンなーと思って公園に行くんだけど、なじめない自分にウツ・・・。
793名無しの心子知らず:03/02/14 13:01 ID:ch758Kfj
私、社交的じゃないけど、娘すごい社交的。
逆にママさん社交的なのに子供は全然って母子もいるし。
子供って育て方の問題だけじゃなく生まれもっての性格もあるから
無理しなくていいと思うわ。
794名無しの心子知らず:03/02/14 13:09 ID:bAK6oFE/
>792
我が子と一緒に楽しそうに遊んでると、
周りの子供達が寄ってくるよ。
子供って、結構、大人が話し聞いてくれたり、一緒に遊んでくれるのを
喜ぶんだけど、そういう大人って、意外といないから
(見てるだけだったり、ママ付き合いに忙しいかったり)。
そうなれば、自然、娘さんも、他のお子さんと遊ぶことになるし。
家を行き来したり、メール交換するママ友を作るのは難しいけど、
公園で楽しく他の子と遊ぶっていうだけなら、
この方法で充分かと。
795名無しの心子知らず:03/02/14 13:28 ID:8baF+G8W
なんかおつきあい疲れてしまった。
子どものしつけの違いとか、なんだかなあ。
昨日来た2歳半の子は毎度毎度引き出し、スイッチいじりまわして脱走。
いたずらはいいんだけど、なんか言い聞かせる気のなさそうなママに
嫌な気持ちになった。
今日の2歳児は兄弟たくさんいる子なので?乱暴。手も出る、つばも吐く、
よだれもたらす(わざと)。これも言い聞かせる気のなさそうなママに
嫌な気持ちに。
そんな自分は「小さいのに厳しくしつけられてて、恐い、余裕のないママで
かわいそう」なんて思われてるのかもしれないなぁ。
ママ友も少しは作らないと、とヒキ生活から踏み出してみたものの、
やっぱり家でゴロゴロ子どもと遊び、趣味の読書に精出してる方が
ニコニコママでいられるかなぁ。
なによりも、無理しないことが大事だよね。でもついつい焦るけど。
796名無しの心子知らず:03/02/14 14:33 ID:AyhYpBS0
ここ、読んでると本当に変わったママがいるんだな〜って
びっくりします。もちろん、自分の周りにもいるんだけど。
周りといっても付き合ってるわけではないですが。
 お母さんの女子高生化が年々進んでますね。携帯を持つようになり
さらに悪化した感じなのかな?
 私は、子供が二人とも小学生なので、毎日のママ友付き合いは
終わった感じで、あとは、本当に気の合う人上の子、下の子あわせて6人
くらいとゆっくりのんびり付き合ってます。
もし3人目がいたら今のママ社会でうまくやっていけるかどうか
自信がありません。10年一昔といいますが、お母さん達も少しずつ
違ってきてるように思い、おもわず書き込んでしましました。
797名無しの心子知らず:03/02/14 14:36 ID:ch758Kfj
全然違うと思いますよ。
上に小学生がいて下の子は乳児ですが、
本当にお母さんのタイプが違う。
上の子の同級生の母親が女子高生化してる場合も
多いんです・・・。
798名無しの心子知らず:03/02/14 16:17 ID:cW8c6pdG
>795
お子さん同士がすごく仲がいいの?
でも、そんなんじゃ795さんの精神衛生上よくないと思うよ。
私も価値観の合わないママとは、徐々にフェードアウト中。
これがラクなのなんのって!
やっぱりマターリマイペースがいちばんだよね。
799sage:03/02/14 16:46 ID:SKJrJdG1
友達と、ただの知り合いときっちり線をひかないと
気のすまないママがいるんだけど
いちいち、それを本人がいるのに言ったりするの
言われた人は、やっぱり気分悪いと思うんだけど・・・
(言われた本人も友達とは思ってなくてもね)
もともと、はっきりした性格なのはわかるんだけどね
なにも今言わなくてもっていうのが多くて。
この3年間ホントつかれたよ。
800名無しの心子知らず:03/02/14 16:47 ID:pCSNT1Fe
それは嫌だわ。
801名無しの心子知らず:03/02/14 16:52 ID:SlHXPWVV
>>799
なんでわざわざそんなこと言う必要あるんだろう?
あなたが誰かに言われたの?
802名無しの心子知らず:03/02/14 16:57 ID:ZGri0wF7
バレンタインデーだった訳ですが・・・
皆さんの幼稚園ではどうでしたか?
うちは上の子の時は禁止令がでてましたし
違う園だけどまだ年少だし特別親しい男の子もいないしで
なんにも用意してなかったんですが、もうびっくり。
紙袋持参の女の子ママが何人もいて、さようならをした後
あっちこっちで「○○くん、これ食べて〜」とチョコ渡しが始まった。
ママたちのはしゃぎっぷりを見て、母親女子高生化は本当だなぁ・・・と。
ほとんど母のイベントと化しているのですね。

しかし男の子全員にあげるのならともかく、
特定の子だけにあげるなら、園の外で
他の子の目にふれないようにそっと渡すのがマナーではないかなー・・・
と思いましたです。しかしすごかった。
803名無しの心子知らず:03/02/14 16:58 ID:FRnE+VmH
はっきりしたのがかっこいいと思ってるんだろう。
高校生くらいの頃はよくいたけどなぁ。
804名無しの心子知らず:03/02/14 16:59 ID:q0GOigAv
そのチョコって手作り?
手作りだったら(うっ!)
805名無しの心子知らず:03/02/14 17:10 ID:Z20bT0iW
バレンタインデーの今日もいつも通り、
ギリギリに行ってサッサカサーと帰ったので
その後の園の様子なんてさっぱり・・・
でもきっとすごかったことと予想される。
一応年長の娘がいて、何の予備知識も与えてないけど
「パパにあげるから買いに行きたい」とは自ら言い出した。
クラスの男の子にどうとか・・・は一言もない。
806名無しの心子知らず:03/02/14 17:20 ID:HV23wxGS
>802
子供が通ってる園もそう。
「チョコレートを園にもお迎えのときにも持ってこないでください。」と
禁止令が出ていたにもかかわらず一部のママは持ってきた。
特定の男の子にだけ渡したものだから、
もらえなかった男の子たちは「ぼくもほしい〜」って言い出すし
もらった子のママさんも気まずそうでした。
807799:03/02/14 17:29 ID:SKJrJdG1
>801
私は現場に2度居合わせました。
直接言われたことはないけど、私を友達と思っている感じもないかな。

ただ何がイヤなのかわからないけど、そのママはいつも機嫌がわるい。
たまに機嫌が良いと、すごく話をしてくるんだけど(誰にでも)
そこで、馴れ馴れしくするとアウトみたい。

ただ、そのママも自分の友達といる時は
普通に楽しそう。
それ以外の人の前だと機嫌が悪そうな感じかな。

なんだか、わかりにくくてすいません。
808名無しの心子知らず:03/02/14 17:34 ID:q0GOigAv
>ただ何がイヤなのかわからないけど、そのママはいつも機嫌がわるい。
そうゆう人には同じ態度で接する。
すると、そうゆうタイプは気持ち悪いくらい馴れ馴れしくしてくる。
809名無しの心子知らず:03/02/14 17:42 ID:mSFOiia6
やだなぁ>チョコレート配りママ
チョコレートよりも気を配れよ。
810名無しの心子知らず:03/02/14 17:44 ID:Y58Bxqc7
809タソにハゲドウ。
配るなら気配りだ罠
811名無しの心子知らず:03/02/14 17:45 ID:SlHXPWVV
>>809
いいこと言った!
812名無しの心子知らず:03/02/14 17:53 ID:501O+PKc
何か、未だにキャーキャー言ってるママン達にゃついて逝けん。
某・痔薬の「これって頭いいね〜」みたいな。
813802:03/02/14 18:03 ID:ZGri0wF7
>809
うわぁ・・・私が今日感じたいや〜な気持ちを
ズバッと一言で言ってくださいました。ありがとう。

なんていうか、3歳児の今から
誰と誰にチョコあげるとか、お返しは幾らとか、
そういうことに染まるのもいやなんです・・・これは私の感覚だけど。
日ごろ仲良くしてる男の子がいて、遊び感覚であげるのは
ありかな、とは思うんですけどね。
幼稚園でくばるのはなぁ〜・・・ちょっとやりすぎのような・・・
814名無しの心子知らず:03/02/14 18:13 ID:501O+PKc
でも、最近の幼稚園児ってませてるよねー。
チョコの個数競ったりとか、女の子同士でも小競り合いがあったりとか・・・。
何か、嫌ぁ。。。
815名無しの心子知らず:03/02/14 18:33 ID:ZGri0wF7
男の子もかわいそうな気が。
3〜4歳の今から、チョコレートもらえる子ともらえない子が
出てくるわけでしょ?
バレンタインやりたいなら子供巻き込まないで親だけでやってれば、と
思ったりもして。
816名無しの心子知らず:03/02/14 18:49 ID:v+G6qtVk
うちの子もらってきた・・・
全然付き合い無いママの子からなんだよね。
ホワイトデーにお返しあげるだけでいいかな?
電話した方が良い?しなくていいよね?
話題がないよ〜〜シタクネー(-o-; 
817名無しの心子知らず:03/02/14 18:57 ID:U83ocfDH
お子さんおいくつ?
幼稚園でバス通園かなと勝手に想定しながら書くけど
そうだったら私なら電話しとくかも。

相手のお子さんがどうしてもあげたいって
言ったかなんかじゃない?
818名無しの心子知らず:03/02/14 19:05 ID:hvbx9h/8
手作りチョコなんかもらったらウザいなあ。
きっと配り歩いていると思うけど。
819名無しの心子知らず:03/02/14 19:10 ID:jofDxcmV
レスどうもです。
>>787さん 地元カンケーなしですよね。スマソ。でも礼くらい言ってホスィ。
>>788さん 以前勤めてた会社からの付き合いで1年くらいの仲でつが、
食材、返してくれません・・・
ちょこっとの量だからいいや。とでも思ってると思う。
>>789さん のように一線おいている。という事ではないです。彼女は。
他のママ友に対してもそうだけど、ヒトに頼ってる。
いや、利用しようとしてる。ってのが見えてるもの。
エステ行くから子供預かって。と平気で言うヒトですもの。

820名無しの心子知らず:03/02/14 19:12 ID:jofDxcmV
819=786でつ。遅れてスマソ。
821名無しの心子知らず:03/02/14 19:27 ID:bCSGXMj9
私もパソコン教室いくからと幼児を期間中預けられたことがある。
保育園に入れて就職するつもりだったらしいが、世の中そんなに甘くない。
未だに就職決まらずです。
822名無しの心子知らず:03/02/14 19:29 ID:cW8c6pdG
子供って知人には預けたことない。こわくて。
今度の日曜に、上の子の発表会があるけど、助け合いの会みたいな
のを利用することにしたよ。
預かるのも預かられるのもごめんだな。
ほんとは実家が遠いから不便きわまりないけど、それでもお金で
解決できるところを探します。
823名無しの心子知らず:03/02/14 19:37 ID:edHYB5tU
>822
禿同
人の子供をあずけるのも友達に子供をあずけるのもイヤ。
プロの保育士にあずける方が気が楽。
824823:03/02/14 19:39 ID:edHYB5tU
日本語が変だ・・・。
逝きます・・・。
825名無しの心子知らず:03/02/14 20:00 ID:501O+PKc
そう。。。預けるのも預かるのも知人同士ではやりたくない。
もう、懲りたよ。預かったことしかないけど。
826名無しの心子知らず:03/02/14 22:47 ID:CwnDXnK7
子供同士は仲良いのに親の都合で引き離されるのってかわいそうだよね。
学校に行ってる時なんかは親同士は関係ないんだから、
「あの子と遊ばないの」みたいな事言う親って、子供の人間関係もかき回して
一番かわいそうなのは子供だってことに気付いてないのかな。
827名無しの心子知らず:03/02/14 23:03 ID:aLlgoN22
今日謝恩会の練習があった。
でも一人困ったちゃんママ出現。武富士のダンスをやるんで、
みんな事前に一生懸命練習してきたのに、その人だけ何にも
やってなくて、全然ついてこれなくて逆切れされた。

「こんな難しいの、今日休んでる人たちは絶対覚えられない、
こんなの押し付けたら負担になるし可哀想」と、今日休んでる
人がそういったかのようにごねまくった。じゃあもっと簡単な
振りやってくれるの?と聞いてもただ「負担だ、可哀想」と
ごねるだけ。自称ダンス得意って言ってたんだからジタバタ
しないでやれっての。でも武富士ダンス、始めると面白い。
828名無しの心子知らず:03/02/14 23:15 ID:PFEJW2L8
>827
武富士ダンス、面白そうだし、自分なら努力はするが・・・かなり負担だ。
829名無しの心子知らず:03/02/14 23:22 ID:NHb2GNkd
>827
私なら胃の一番に脱落しそうだ・・・
そして私のダンスを見た人はみなダツリキでしょう(涙
830名無しの心子知らず:03/02/14 23:42 ID:2U3OZx+Z
私もダンスは死ぬほど苦手で、高校の時の創作ダンスで
さえ満足にできなかったんだけど、ビデオコマ送りで
必死で食いついたら3日目くらいになんとか目が見慣れて
少しずつやれるようになりますた。仕事と家事育児の合間を
縫って鼻血が出る思いでがんばったのに、ダンス得意と言ってた
そいつがいの一番にネをあげて、しかも「踊れる人はいいかもしれ
ないけど、みんな生活やペースがあるんだからそれは押し付けたり
できない」とかなんとかエラソーに講釈たれたのがムカツク。
誰か一人でも完璧マスターしてみんなに教えなければ、とがんばって
いた人たちが悪者みたいになってしまった。
831名無しの心子知らず:03/02/14 23:49 ID:CBp3fIef
託児の話が出ていたので・・・

2歳の子を預けたいけど、よくある託児所に預ける勇気がない。
色々な事件や事故も怖い、保育者の人柄なんて、みんなよさそうに見えてしまうのに。
さらに、たまに預けるくらいでは、絶対大泣きするわけで・・・。
預けたい理由は、正直リフレッシュ・・・。この頃、すごく鬱で疲れてる。
少しだけ、預けてみたい。
皆さんは、そんな心配さほど気にしないで前進?


832名無しの心子知らず:03/02/14 23:53 ID:RkyNE69l
>831
私は通院してる関係で、市のサービスを使ってるよ。
800円/1時間で普通の人が見てくれる。
普通の人っていっても人それぞれで、私が預けてる人は
実績があるらしくて、わりといい人だけどね。
色々調べてみたらどうかな?
833名無しの心子知らず:03/02/14 23:54 ID:8MtZ8i8Q
歓呼運送才で預けるのにはさほど罪悪感無いのに、
リフレッシュが理由だと気がひけたりする?
母子分離の幼児教室通わせてみたら?
長時間なら、土日、旦那に預けるとかさ。
834名無しの心子知らず:03/02/14 23:55 ID:vqyrs8g2
関係ないけど、武富士ダンス高校の時、踊ったよー
懐かしー頑張ってね!
835833:03/02/14 23:55 ID:8MtZ8i8Q
ごめん。
歓呼運送才→冠婚葬祭
836831:03/02/15 00:21 ID:Giu759W0
幼児教室、ちょうど今日見学してきました。けど結構なお値段。
しかも第二次募集らしく変な時間帯。
2つ、託児グループ見つけたけど、ホントに大丈夫?って自分の選択に自信が持てないの。
罪悪感ではなく・・・。とにかく鬱状態なのかも。
でも、一度訪ねて見てみるのがいいよね。
837名無しの心子知らず:03/02/15 00:45 ID:Rjgj9z/+
謝恩会で親がダンス披露するの?しかも武富士ダンス?
ええ〜〜!子供が歌歌ったりするのは分かるけど、親が出し物って普通のこと?
その人も往生際が悪いね。ダンス得意なんてよく言ったもんだね。

>>831
そっかー。リフレッシュでも預けていいんじゃない?
何か息抜きできる方法あればいいね。
旦那さんは休日もお仕事で忙しかったりするの?
旦那さんに子供預けるのが、お金かからなくていいよね。
838831:03/02/15 01:21 ID:HvCsxCwZ
>837 
うん、旦那は単身赴任状態なの。
週末帰れないこともあるから、帰れた時は家族で動きたいという人だし。
預けても、かえって気が気じゃないって感じかな。
何でもないところでも走っちゃいそうです。(藁
うまく口コミ等で信用できる話が聞けると勇気でるのかな。
子供も自分も、すぐ慣れちゃうのかな。
839名無しの心子知らず:03/02/15 10:41 ID:GHxPyJdY
>831
情報だけで先入観を持たずに、一度どんな託児所があるか、見て回って調べてみたら?
保育士さんの笑顔、集団でおおらかに遊ぶこども達・・・等、実際に見れば
安心度が全然違うよ。
リフレッシュでもいいじゃないですか。ただ、「ぼんやり」しちゃうと
もったいない、と思うのなら、美容院にいっては?私は子供が小さい頃は、
美容院でうつらうつらするのが至福の時でした。雑誌なんかいらない。
(話しかけんなゴラァ)オーラが出てたろうな。
840名無しの心子知らず:03/02/15 11:16 ID:LH6QycDl
役所の相談機関に聞いてみるといいかもよ>子供の一時預かりについて
大々的に宣伝はしていなくても、私立or公立保育園で一時預かりを
しているところもあるし、保育ママさんの一時預かり(お試し)を
やっているところもある。
841名無しの心子知らず:03/02/15 13:27 ID:ghN1Sy2p
今日、児童館行ったらうちの子腕を噛まれちゃったんです。
保健婦さんはしきりに謝ってくれたんだけど、、、。
(ここの児童館は子を保健婦さん数人が面倒みてくれて、ママはゆっくりしてね、というシステム)
おもちゃも取り合いなんかをした後の行動なんだろうけど、なんだかなぁという感じです。
噛んじゃったママからは何もなし。
こんなもんなのかなぁ?
842名無しの心子知らず:03/02/15 13:43 ID:Ws16vCBA
武富士ダンスで気合入れて「私も苦手だけどできたよ〜」と
「努力」を振りかざしてそれを他人に強要するママは嫌いだ。
843名無しの心子知らず:03/02/15 13:55 ID:gve+3TDQ
武富士のダンスする時って、どんな服装でやるの?
もしやCMみたいなかんじ?
844名無しの心子知らず:03/02/15 13:59 ID:LH6QycDl
武富士ダンスの練習をするしないでもめる姿の方が滑稽で
寸劇になりそう。
845名無しの心子知らず:03/02/15 14:06 ID:UVo8p+mw
どういういきさつで武富士ダンスをやるハメになったのか
とても気になる・・・。ウケねらいだよね?
846名無しの心子知らず:03/02/15 14:08 ID:eCGhdGNX
私も武富士ほどハードじゃないけど
ママの出し物でダンスをやった。
あれはみんなでワイワイやってる分には、まぁまぁ楽しいんだけど
うちで一人で鏡の前で練習なんてしてると
ちょっと情けなくなるときもあるのよね。へんなメークもしたし。
847お約束:03/02/15 14:09 ID:YW63/BEP

   ∧_∧                        ∧_∧
   ( ´∀` )                       ( ´∀` )
  ⊂     ⊃                      ⊂     ⊃
    |⌒I、|                       |  |⌒I
   (_). |   ∧_∧         ∧_∧    | ´(_)
     (_)  ( ´∀` )        ( ´∀` )  (_)
          ⊂     ⊃       ⊂     ⊃
           |⌒I、|        |  |⌒I
          (_). |          | ´(_)
            (_)   ∧_∧__  (_)
                 (∀`   )
                 (     > >
                / /\ \
                (__)  (__)
       Λ_Λ   ♪れっつごー
      ( ´∀`)    うぉんちゅーしーまへー
       ( つΘ∩   あーうぉにのねぇー
       ) )|\ \  そーちゅなごろなしっまいなろうぇ〜
      (__)| (__) わーなわーなちゅーどんちゅ びーちゅ くるー
         ┴     すぃんく なずろぴわぴ がっとぅどぅー
               おーごーた(べりとぅぎゃざとぅ)
               よーちぇいは(ふぉえばみゅじくせー)  たたたん
848名無しの心子知らず:03/02/15 14:11 ID:UVo8p+mw
>>841
保健婦さんは保育士じゃないからね。
親もそれ分かって預けたんでしょう?


849名無しの心子知らず:03/02/15 14:21 ID:ghN1Sy2p
>848
まぁ、わかってるけどねぇ。
848さんももし自分の子が噛んじゃったら知らん顔しますか?
850名無しの心子知らず:03/02/15 14:30 ID:9wYbRO6m
保健婦に見てもらえるところだったら、かんだほうの親は知らないだけじゃないの?
851名無しの心子知らず:03/02/15 14:38 ID:ghN1Sy2p
ああ、そうかぁ、、、そう思われちゃうか。
付け足し。
ママ達はゆっくりできるといっても目が届く範囲にいるんですよ。
12帖くらいの部屋だし。そこの部屋にはいなきゃいけないルールなので。
自分の子が泣いたり騒いだりすればわかるはずなんですよ。
それに、噛んだ子の親は知ってるはずなんですよ。保健婦さんに言われてたし。

852名無しの心子知らず:03/02/15 14:44 ID:LH6QycDl
わからない人たちね!と逆切れしながら肝心なことをあとで書き足すタイプ?
853名無しの心子知らず:03/02/15 14:51 ID:ghN1Sy2p
そんな感じの文にとれちゃうのかぁ、、、反省。
思ってないですよ。
確かに言葉足らずでしたね。
854名無しの心子知らず:03/02/15 15:31 ID:CJp8Q2HU
>>853
言葉足らずの時ってあるよね、852タンいちいち揚げ足とらなくても。
855名無しの心子知らず:03/02/15 16:44 ID:XYq2MOzA
武富士ダンスの書き込みしたもんです。

うちの幼稚園は役員が余興やるのが決まりで、毎年合唱やら
お遊戯会のマネだとか、その時の役員のカラーで色々やるんです。
ノリのいい人が集まった今年、とうとう武富士ダンスが候補に
あがってしまって無理やりやることになりました。
衣装はCMに似せて黒Tシャツとスパッツ、レッグウォーマーって
感じになりそう。

旦那はあきれてます。若いママばっかならいいけどさ…と。
856名無しの心子知らず:03/02/15 17:03 ID:S2s4E1P6
私そんな幼稚園でなくてよかった。
スパッツだけは嫌。
857名無しの心子知らず:03/02/15 17:24 ID:ftoTYRnm
役員がノリノリでもそれを見る観客は・・どうだろう?
私がそれを見たら正直
「うわぁ〜 大変なんだねえ」と同情シマツ。
たかが余興なのにそこまで入れ込まなくてもいいのにね。
>855 こうなったらはじけるしかないね。
・・しかしスパッツは・・せめて黒のおズボンの方がよくね?
858名無しの心子知らず:03/02/15 17:32 ID:o04N2ize
私も絶対嫌だ〜。
サービスしすぎじゃない?
859名無しの心子知らず:03/02/15 17:35 ID:DPJ4hXHA
やっぱ引くかなあ…なるべく醜くない格好を考えまつ。
でも一つ宴会芸が増えて、よかったかなと。
もういつでもどこでも踊れるよ〜レッツゴ!
860名無しの心子知らず:03/02/15 18:46 ID:o5rRTCgk
園の伝説になりそうだね。>武富士ダンス
やりたくはないけど(ごめん)楽しそうでうらやましいな、そのノリが。
小奇麗な格好で外車でガキ送り迎えのママばっかのうちの園では
無理だろうな・・・
大変そうだけど頑張ってください。いい思い出になるといいね。
861名無しの心子知らず:03/02/15 18:55 ID:eOBRhYV6
一生濯げない嫌な思い出にならないことを祈るよ…。
862名無しの心子知らず:03/02/15 20:09 ID:DPJ4hXHA
毎年謝恩会は受け狙いなので、武富士ダンスも笑いを取るために
踊らされる…という感じで始まりました。でも実際始めてみると
完璧に踊れてその上スタイル抜群のママ何人かは見とれるほどです。
…そして私も含めて、ダンスもモタモタぶるんぶるん、ふつーのおばちゃんス
タイルの人たちはお笑い要員…さー果たして笑われるのか、すごーいと言われるのか、
蓋を開けて見なきゃわかんないーっと。お笑い要員からはずれるべく、ダイエット
がんがるぞー、おー
863名無しの心子知らず:03/02/15 22:50 ID:SMKDAjNN
いつも行く支援センターがあるのですが
通いだして2ヶ月ほどたち、ほどほど親しくお話できる人もでき
楽しくなってきた矢先、なぜか突如グループ分けができてきました。
本当に不思議なもので、ある日突然できたのです。
その日は初の転勤族の方々が一挙に4人ぐらいいてその場で意気投合し
周囲にいた月齢の近い子を持つママたちも率いられすばやく集団化。
私や親しくしている人たちは少しだけ常連ぽい雰囲気(?)がしたせいなのか
全く見向きもされず、そのスピーディーさに圧倒されるばかりでした。
翌日から彼女らは約束しては数人でセンターに通うようになり、
いつ行っても彼女らの誰かが駐在しており前のような、
のんきな雰囲気ではなくなってしまいました。
自然元より通っている人たちがグループ化しているような雰囲気に。
前はその場その場で遊ばせて適当にお話してお別れしていたけど
今はグループの人はグループの人で固まっていているので
その人たちには気軽に話し掛けられる雰囲気はないし
転勤族グループに子供が近づいていってもは無視されます。
行った日にそのグループ以外のママが自分だけだったときは
関係ないのに仲間外れにされているようでいたたまれない気分に。
彼女らもそんなつもりはないだろうし、こちらを好きとも嫌いとも
思っていないのはよく分かっているんだけど、誰か自分と親しい人が来ると
ほっとした気持になるのが悲しいです。
誰ともめたやなんやでもないのに小さなことで馬鹿らしいけど
それでも以前のようなグループ不在の、のんびりとした雰囲気が好きだっただけに
惜しいです。それにしても女はいくつになっても女子なんですね。
雰囲気が悪いせいかよくお話していた名も知らないママが1人2人と来なくなってきた。
温かくなったらセンターはやめて公園に行こう。

864名無しの心子知らず:03/02/15 23:13 ID:Mmfde2Ji
863 わかるわかる。
つるむんならほかでやってくれ、って思うよね。
時間や曜日はずらせないの?
いついってもって書いてあるけどそのグループは
毎日きてるのか?
865名無しの心子知らず:03/02/15 23:23 ID:SMKDAjNN
>>864
ほぼ毎日誰かかんか来てるようで、私が行くと誰か必ずいます。
時間は子供のお昼寝の都合でいつも3時頃になります。
少し遅めなので行くとすでに彼女らが輪になっていて「・・・う〜む」な感じ。
多分前からよくその時間に会う人たちも子供のリズムが似たような感じで
その時間に来てたんだと思う。
このように前から来てた人とは不必要なベタベタした干渉や質問がなく
丁寧で気持ち良くさらりとした会話を軸に付き合えていたのです。
本当に惜しい。。
866名無しの心子知らず:03/02/15 23:33 ID:AIJ9ZsO8
託児所の件、皆さんレスありがとう。
休みがあけたら、見に行って、話聞いてみます。
泣く子を置いていく不安っていうか、その辺も聞いてみます。
美容院も行きたい、腰痛の解消のため少し泳ぎたい、お店やさんをゆっくり覗きたい、
部屋の大片付け、バンバン大物・小物を捨ててすっきりしたい・・・
色々と身軽にやりたいです。
867名無しの心子知らず:03/02/16 03:29 ID:uEvVK29Y
>865
年取ると、銭湯で見かける光景です。
たまり過ぎて、露天風呂に入れなくなる人が出てくるというもの。
868名無しの心子知らず:03/02/16 06:58 ID:VnHx2UMf
>863
ああ、気持ちわかるよ。
でもグループになったらなったでその中でまた色々あるんじゃない?
そのうち。
こどもが楽しんでりゃそれでいいって割り切ったほうが
ラクになるんじゃないかな。自分はそうしてる。
869名無しの心子知らず:03/02/16 10:28 ID:/9yFTFQf
>863
うわー、その雰囲気すごくよくわかる。
なぜかどこでも必ず、グループを作る女っているんだよねー。
こういう人たちに無理に合わせることもないけど
いたたまれない居心地の悪さはわかる。
いやだよねえ。なんだかセンターを乗っ取られたみたい。
見切りをつけて他の遊び場を探すか、
そのグループ連中がセンターに飽きて他へ行くのを待つか・・・
様子を見たらどうでしょう。グループが自然に空中分解することもあるしね。
(そんなにひんぱんにべったりしてたら、きっと何か起こる・・・)
870名無しの心子知らず:03/02/16 10:55 ID:vXdg+fYv
>863
私も似たような経験があります。
グループ外の人が挨拶して話し掛けても
知らん顔だった。まるで「私にはこんなに
親しい仲間がいるのよ〜あなたなんて眼中に
ないのよ〜」って感じの態度だった。
そういうグループを形成する人達ってその
グループが崩壊してもまた同じタイプの人を
集めて同じようなグループを作る。
871名無しの心子知らず:03/02/16 11:18 ID:87py3k86
外で遊んでいた子供が仲間はずれされて
泣いていた。
当時4歳だったので、その子たちにとりなして
みたけど、なんやかんや言い訳をするだけで
入れてもらえそうもなかったので子供をなだめて
家に帰ろうとしていたら、その子たちのうちの1人の子
のお母さんが来て泣いている娘を見て
「何か意地悪な事したんじゃないですか〜?この子たち
グループみたいな感じになっちゃってるんで仕方ないんですよね〜・・。」
とだけ言って子供たちには何も言わずスルーしていった・・・。

グループって恐い・・と思いました。
872名無しの心子知らず :03/02/16 11:29 ID:xvgQaDtN
>>866
まだ見てるかな?
デパートや美容院で託児が付いてる所もあります
デパートは緊急の時の為ポケベルを貸してくれるし
美容室だと途中でも子供の様子が覗けますよね
私は子供が1歳になってから各月一で利用していますが
短時間でもすごくストレス解消になりますよ
一度お近くの施設を調べてみてはいかがでしょう?
873名無しの心子知らず:03/02/16 11:45 ID:P8DNCHsz
グループで不快な思いしたことは結構あったり。
口が達者な女の子に、うちの坊主はいきなりドンと
つきとばされて「あんたしらない。どっかいってよ。じゃま」
その子の親、見てても(目があったのに)無視した。
なのに、グループの子には、ちょっとぶつかっただけで
「ごめんねぇ〜」だって。

別のグループは、こぎれいな身なりでヴィトンのバックやらを
もっていたグループ。遊び場に私と息子が入ったとき、
頭からつまさきまで、チラっとみて、グループでヒソヒソ。

いずれのケースも、こちらが悪いことはしていないので
そのまま堂々と遊んでましたが。自分はこうはなるまいと決意した。
874名無しの心子知らず:03/02/16 13:52 ID:czDHRDFn
ほんとグループって嫌ですね。
4月からちびっ子クラブに行くんだけど、
ママ友集団がみんなで入室していることを最近知った。
おそろし〜っていうか、あなたたち公園で十分では?ってかんじです。
875名無しの心子知らず:03/02/16 14:30 ID:vXdg+fYv
>873
うちはそれに茶髪か金髪の化粧の濃いママ軍団が加わる。
勝気でズバズバ物を言うことで周囲の人たちを小ばかにして
笑っているような人のグループ。
876名無しの心子知らず:03/02/16 15:25 ID:DD5X4joc
私も、よく話題に出るブランドママグループなんてものは見たことないけど、
>>875のような下品が美徳みたいなグループならいっぱい見ます。
こう、髪型と化粧には命懸けてるけど、服装はどうけもいい、みたいな。
なんでかなぁ。大阪だから?
877名無しの心子知らず:03/02/16 15:30 ID:utJtq1gq
>>876
自由が丘にはいっぱいいるよ。ブらンドママ
878名無しの心子知らず:03/02/16 15:33 ID:/wG4UvCz
ヤパーリ グループから抜けると
自分の悪口言われてるのでは?とか
孤立しちゃうと怖いから
仕方なくつきあってるのかなあ??
879名無しの心子知らず:03/02/16 15:39 ID:GJr742Bn
自由が丘で頑張った格好のブランドママは、観光客が多い。
880名無しの心子知らず:03/02/16 15:45 ID:vi6qjU3l
>870
そうそう。
いつもグループでいる人がたまたま
単体でいたときにはあれこれとお話したのに、
グループでいるときに話しかけたら、
打って変わってそっけないーーー。なんてことがあった。
グループ以外の人と親しくしてはいけない!という
ルールでもあるのかしら??
881名無しの心子知らず:03/02/16 15:47 ID:PZHaKzky
近所の幼稚園ママで、子供同士遊ぶ約束をした時に
「どっちの家で遊ぶの?」と皆の前で聞くひとがいます。
で、私のうちで遊ぶ雰囲気になると「@@ちゃんちで遊ぶのね!」と子供たちの前で何度も大きな声で念を押す。
で、彼女のうちで遊ぶ雰囲気になっても、絶対「うちで遊ぶのね!」
と先ほどのような言い方はしない。
「(消極的に)どっちでもいいよ〜」
と言うのです。
考えが見え見えなんだよ〜!

彼女の子、うちの子からおもちゃを借りていく時、袋にめーいっぱい借りていきます。
反対に、うちの子にはおもちゃを貸したがらない。
うちの子は、借りてもせいぜい一個か二個ですが。
なんつーか、親に似ているわ。

うちに遊びに来ても彼女の子は、子供としゃべるというより私に、「ねーねー!」
とうるさいくらい話し掛けます。
親に相手してもらってないのか?と思っちまうほど。
子供らしくないというか、可愛げがなしっ。
もう、嫌。
882名無しの心子知らず:03/02/16 17:51 ID:5HQJLOP0
グループに関しては、当たらずさわらずがやっぱりいいよね。
特に利害関係がないなら、なおさら。
私も下の子を連れて行っているベビースイミングは、まさしく
グループできまくり。ただ、すでにグループできてるところへ
私が後から入会したから(それもヘンな話だが)、別にいいやと
思ってる。なんとなくグループ化してるママさんたちとは、
話も合いそうにないし。
ちょっと親しくしてるママがお休みのときは、ひたすら
子供と向かい合えるいいチャンスだと割り切ってるよ。
883名無しの心子知らず:03/02/16 22:10 ID:/9yFTFQf
グループ化してる人たちって、それだけなら別にいいんだけど
「わたしたちグループなの〜」ってオーラを出してるのがヤダ・・・

あと、やたら他のグループ情勢を気にする人。
○○さんと仲がいいのは誰と誰?とか
××さんはどの辺の人たちと付き合ってるの?とか
いろんな人をお茶に誘っては探りを入れてくる・・・
こういう人ってホントに暇なんだなぁと思う。
884名無しの心子知らず:03/02/16 22:50 ID:9oyrq/6d
>883 そうそう、それで無所属で他所の人の情報なんて持ってないと
わかった途端、態度ががらって変わる香具師いたよ。
885名無しの心子知らず:03/02/16 23:23 ID:XTr3qjWc
子供を通しての付き合いって本当に難しい・・
最近ママ友関係に疲れてます。
ママ友数人いますがどのママ友とも子供のしつけ関係で
視点が合わない。
悪い事をしたら怒る(その悪い事の基準とか)
お菓子関係。よそ様の家での行動
私が神経質すぎるのかもしれないけど
数人で遊んだ後は本当に疲れる。
ママ友とは他の話は合うので子供を抜きにした付き合いだったら・・
と最近とても思います。
向こうも私との視点のずれを感じてるだろうな〜
886名無しの心子知らず:03/02/17 00:06 ID:sjthmm8w
なんとなくできたママ友グループ
私はおみそ扱いというか、ウチの子発達遅延なんで
集まりに出てもみんなは子供同士あそばせてオシャベリの中、一人子供だっこしてる
(もうじき一歳。寝かしておくと高速ハイハイに踏み潰されるので・・・)
先日集まりに呼ばれた時にオヤツが出た
親のスプーンは子供と一緒でいいわよねって言われて
私ともう一人だけは、子供が食べ終わるまでスプーンに口をつけなかった
オヤツを出してくれたママさんに「あら食べないの?」と追求されて
言い訳に苦慮してしまったけど、子供に食べられるだけ食べさせたいからということにした
そのもう一人のママさんと、さっきは困ったねって帰り道に話せて
それがきっかけで、話ができるようになってチョト嬉しい
>885
考え方の違いって、時に大変に苦痛ですよね
887名無しの心子知らず:03/02/17 01:54 ID:eNUwTMzP
>885
自分が書いたのかと思いました。
しつけのラインが違うと、しんどい。
でも本当は、違ってても認めあえる仲ならいいんでしょうね。
そこまでの仲じゃないからなー。
「これはうちのやり方だから」とびしっと例えばよその子も叱れたり。
(先日、「うちではよだれたらさないで×くん!」と言いました。その
ママは他のことも平気みたいで息子はぽかぽか殴られるわ物は投げられるわ
つばをとばすわ。口先だけで「だめよー。ごめんねえー」
お菓子もそれ以上食べてはダメと言っているのにそのママはいいよーと
自分のをちぎってあげちゃう)
びしっと言えればいいんだけどね。言えそうにないので、フェードアウトを
考えてまつ。
888名無しの心子知らず:03/02/17 01:59 ID:eNUwTMzP
>886
スプーンの件、理由はなに?
自分の場合は一つの方がいいなあと思ったので。
なぜなら食い意地の張った(すごい大食い)息子の食べる量をセーブ
できるから。
この前うちでおやつ出したんだけど、子どもにもフォーク、小さめ
ケーキを出した。お昼前だったし困る人もいただろうな、とちと反省。
虫歯対策かな?
どっちにせよ、「うちはこうだから」って言える関係だといいんだけどね。
889名無しの心子知らず:03/02/17 02:53 ID:asrQz24e
>888
虫歯対策じゃないかな、子供のあとで自分が使う。
わたしはもう、なし崩し的になってしまってるので、
言われるまで気付かないかも、、
できれば言って欲しいな、私はすぐスプーン出しますから。
890名無しの心子知らず:03/02/17 03:05 ID:rhBlge2o
>>881
>うちに遊びに来ても彼女の子は、子供としゃべるというより私に、
>「ねーねー!」とうるさいくらい話し掛けます。

うちの状況とチト似てます。(相手の親の態度は似てないが)
多分、子供同士のソリが合わないんだよ。
それか、頻繁に行き来しすぎて飽きてるか。
相性が合えばおやつ食べるの忘れるくらい遊んでるよ。
しばらく家で遊ばせるのをやめるがよし。
891名無しの心子知らず:03/02/17 06:24 ID:i49SkLnk
>890
レスありがとう。
そうかもね。
ただ家が近い、というだけで遊んでいるし。
子供のタイプも違うし。
そのうち小学校にあがるわけだし。

それにしても子供の兄弟が一緒に遊びにくっついていくのってどうなんでしょうか。
彼女のところは同姓なのでいっつもいっつも下の子が我が家にきます。
私のとこは異性だし、下の子が2歳代なので遊びに行っても
彼女の手をわずらわせるだなので、下の子はいつも自分ちて遊ぶ時だけ一緒です。
皆さんはどうしてますか?
892名無しの心子知らず:03/02/17 10:17 ID:0B1K9bBc
>>885
そうそう。本当にしつけの考え方の基準がずれていると、お付き合いがしんどい
です。あるママの子は「バカ」という言葉をよく使うんだけれど、先日、その人
の次男をお世話していた時、その子が「ば〜かば〜か」と言いながら、私に唾を
飛ばしてきたんです。まだ、2歳ちょっとだし、仕方ないかも・・・とも思ったので
すが、明らかに良くない行為なので、「だめでしょ?」と叱ったんです。
そしたら、泣かれてしまって・・・。ママに理由を話すと、大したことじゃないから
気にしないで〜みたいなことを言われました。でも、他人に対して汚い言葉を使い
なおかつ唾飛ばすなんて、凄すぎる。それはきちんと叱らなければならないと思う
んだけど、彼女は私が次男を泣かしてしまったことに罪悪感を持ってると思ってる
みたいで、子供に対しては「だめでしょ〜」で済ませてしまうんです。割と何に関
してもその調子なので、本当に疲れます。外で叱るのも「みっともないじゃん。私
は家に帰ってから怒っちゃうな〜」だそうでw今、フェードアウト中です。
893名無しの心子知らず:03/02/17 10:35 ID:xH78LxMv
他人の子でもその場できちんと叱れた892さんはえらい。
私のまわりのママ達は、その場では笑ってすませて
あとでその母子のいないところで悪口全開な人たちが多い。
わりとお上品系に見えるママたちなんだけどね。やってることがお下品。

一番ひどかったのが、ある子のお誕生日会に呼ばれた時。
終わって皆で帰るとき、「ちょっとマック寄らない?」とひとりが言い出し
あとは悪口モードに・・・
内容はお誕生日会の進行?の手順にケチつけるのに始まり
出された料理やお返しの品に至るまで、批判しまくり。
たしかに子供のしつけや行儀にあまりうるさくない家なんだけど
招待されておいてそれはないだろ・・・と激しく思いました。
894名無しの心子知らず:03/02/17 10:42 ID:qJWvwCBG
>892
あなたの改行の基準も間違ってると思うわ。
895名無しの心子知らず:03/02/17 11:04 ID:DVra6ql5
同じマンションに住むママさん。子供の年も3ヶ月違いで割と話も合うので
時々お茶したり出かけたりしていい関係してました。
けど、去年の春子供達が幼稚園に行ってから関係がおかしくなってきました。
彼女の子供(女の子)は1月生で2年保育。私の子供(息子)は4月生で3年保育。
なので学年もクラスも違うから今までのようには会えなくなるだろうと思ってたら
1学期はしょっちゅう来てたのに、夏休み終わって彼女の子供が幼稚園に
慣れだした途端にうちには見向きもしなくなりました。
マンション等でばったり会ったときに「また一緒に遊ぼうね」とは言うものの
こっちから誘っても「今日は○○ちゃんと約束あるから〜」って来ない。
向こうから「来週一緒にお昼食べよう」と誘われたから当日電話したら
「ごめん、急に子供の友達が遊びに来ることになって・・・。」でドタキャン。
そのくせ自分ちのパソコンにウイルスが入ったときはhelpの電話かけてくる。
しかも「今すぐ来て。」今日は用事あるから、と断ったらじゃあ明日、明後日、としつこい。予防やチェック、駆除の仕方等教えてもまた同じ事繰り返す。
こないだもまた助けて〜ってTELあったけど無視したよ。
アンタのパソコンが壊れようとなんだろうと知ったこっちゃない。
もうイヤだよ、こんな人。
896名無しの心子知らず:03/02/17 11:57 ID:gkRZoOjN
ママ友は子供の年齢や性別が違う方が上手くいくって聞いた事ある。
それに則れば>>895タンも良い関係続けて行けそうな気もするが
いや、分かりやすいっちゃ分かりやすい人だねー
まさに「○○ちゃんのママ」として渡り歩く人なんだろうね。
そういうママ、ある意味可哀相な気もします
「良い関係」だっただけにショックは大きいかもしれませんが
早く吹っ切ってね。
897名無しの心子知らず:03/02/17 12:09 ID:0uJwKSYF
>>891
下の子は年子さん?
898名無しの心子知らず:03/02/17 12:25 ID:0B1K9bBc
>893
それは、子供がマズイことしても、その場で注意もせずに
その親子が去ってから悪口大会開催・・・っていうこと?
899名無しの心子知らず:03/02/17 12:26 ID:S2fNzZmB
知り合いにいるんだけど、「お友達とか来てると、つい甘くなって
家では叱ることも叱らないですませちゃったりするのお〜」なんて
ぬけぬけというヤシ。なんで、他の人の前で叱るのがそんなに
イヤなのかさっぱり理解できない。
叱ることを怠って子供がDQNになることのほうが、よっぽど
イヤだと思わんのか。私ならもし他の友達に「あの人ってしょっちゅう
子供のこと叱ってる」って思われようが、するべきしつけは
するけどなあ。
900名無しの心子知らず:03/02/17 12:37 ID:0B1K9bBc
>899
同意。叱らない方がかえって恥ずかしい。
901名無しの心子知らず:03/02/17 13:07 ID:nG3xSKcu
>>893
そういう香具師は最低。表面で理解者づらして心で馬鹿にしまくり。
悪口いって楽しむ。下品というか、汚らしいよ。
902名無しの心子知らず:03/02/17 13:53 ID:7Px1NHVP
>>895
うちもそういうことあった。近所でよく遊んでる子なんだけど、うちの子と学年違う。
自分のクラスの友達が来てる時に、うちの子が遊びに行くと拒否される。
たぶんとにかく同い年の友達優先の人なんだろうな。
そのくせ、その友達ママの車、うちの駐車場に停めさせて、と平然と頼んでくる。
その友達ママと私も全く顔知らないわけじゃない。
そういう場合、私だったら内心と違っても「一緒にお茶でも」と言ってしまいそうだけど
その点割り切ってるのが、逆にうらやましいかも。

>>895さんも割り切ってほかに友達探せばいいよ。
903名無しの心子知らず:03/02/17 14:29 ID:HibUM25S
>>888>>889
遅くなってすみません886です。スプーンの件は、一応虫歯対策です。
仰る通り、もう一つスプーン頂戴って言えればいいんですけど
そこまで親しくないというか、一緒でいいと言ったママさんが
以前、虫歯対策なんてやってられな〜いと宣言?してたので
あまりあからさまに言ってしまうと非難になっちゃうかなって気にしたのです
子供に好きなだけ食べさせたいという言い訳も、小柄なのでまんざら嘘でもないです
それぞれのお宅の方針だから、グループ内であまり自分の主張はしてはいけないけど
うちはこうだよって、気軽に言える関係が築けていないので・・・
904名無しの心子知らず:03/02/17 14:32 ID:aiKpAUXo
>>899
その場の雰囲気で私も、叱りたいけど他のママ達は叱らないから遠慮してしまう
ことあります。私一人が叱ると「それくらいのことで叱るなんて」と思われそうで。
もちろん子供にとっては良くないことだって思ってますが、その場の空気を崩す
勇気のない私。それほどとことん仲が良くないと、こうなりがちです。

ま、最近は遊びに行くことも来られることも皆無なので、昔の話ですが。
やっぱり既出ですが、基準が違う人達と過ごすのは疲れます。
905名無しの心子知らず:03/02/17 14:42 ID:fwhp9fvx
最近近所のスポクラにベビースイミングが出来たので通いだした。
いくつかのグループが存在するようだが、関わるのが面倒なので
その場で世間話するくらいの付き合いしかしてない。
この間、シャワー前のロールカーテンが閉まっていたので後ろのために
押さえて、普通に「どうぞ」と言ったら「ハア?なにこの人」みたいな
顔をされて、その後に後ろのグループママに私の悪口言ってたみたい。
・・・よくわかんねー。
子供に水泳習わす前にお前が礼儀を習いに行け!とオモタヨ。
そんな私もママ友いないけど、こんな人ならいらねえよ。
906名無しの心子知らず:03/02/17 14:45 ID:ZIEgJA5x
流れをかえてスマソ。
ママ友、子供も一緒に仲良しっていう母子が転勤でいなくなっちゃう。
私っていつもそうなんだよなー。
子供が生まれてから仲良くなって腹を割って話せる人って
もうこれで4人目の引っ越し&転勤。
ウチの旦那は転勤はないけど、私は転勤気分です。
また狼ママに戻るかぁ。はぁー。
907名無しの心子知らず:03/02/17 14:46 ID:UnzazSQM
ベビースイミングって親同士のお友達つくりにきてる人
多いんですよね。そのおかげでママ友いらないけど、
純粋に子供と水遊びしたーい(自分のダイエットも兼ね)
と思ってる人は通えない・・・。
うちもその中の一人なんだけど。

>>905
そんな香具師らと同類にされてもいい事なしだね。
そのママ友集団は自分のグループが恥ずかしいと思った事ないのかなぁ。
908名無しの心子知らず:03/02/17 14:47 ID:0B1K9bBc
>904
>その場の雰囲気で私も、叱りたいけど他のママ達は叱らないから遠慮してしまう
>ことあります

分かるなー。でも、我が子に危険が及んだ場合やかなり嫌な気分になった時
は、私は注意するよ。それを後でグチャグチャと陰口言うようなヤシとは徐々
にフェードアウトw 私は自分の知らない時に我が子が悪さして、それを他の
お母さんに叱ってもらったことがあったけれど、凄く嬉しかったな。
909名無しの心子知らず:03/02/17 14:48 ID:CK1CFdA/
>>906
私は転勤族。きっとあなたは親しみやすい明るい人なのでしょう。
910名無しの心子知らず:03/02/17 14:52 ID:5quMOBXI
>>904
ワタシも…子供の実になるくらい真剣に怒ったら
たとえ一瞬でも場の雰囲気凍っちゃうよね。
怒ったほうも、真剣なほど気持ちの切り替えが難しい。
まあ私の場合、そういう機会は2,3ヶ月に1回くらいの頻度でしたし
最近は子供と共に友達の家、ってあまりしなくなりましたが…
911名無しの心子知らず:03/02/17 14:53 ID:0B1K9bBc
>905
きっと、その「ハァ?」顔したママンは他人の親切に鈍感な人なんだね。
その人自身も他人に親切なことなんぞ、ゼッタイにしない殺伐とした人間
なんだよ、きっと。
で、何でそれくらいのことで他のママンにあなたの悪口言うんだろうね?
何か、ギスギスしてるね。
912名無しの心子知らず:03/02/17 14:54 ID:ZIEgJA5x
>>909
お褒め言葉有難うございます。転勤族の人も1からやり直しで
大変ですね。
913名無しの心子知らず:03/02/17 14:58 ID:PZ+3rEp4
>>906
ああ、私もそんな感じ。
なんか友達ってのに関してそういうツキがないというか感じることあるわあ
きっとまた良い出会いがあるよ、がんがれ!
914名無しの心子知らず:03/02/17 15:01 ID:TcnnPb4r
転勤もなくママ友無しってやっぱ情けないなぁ・・・
915名無しの心子知らず:03/02/17 15:02 ID:fwhp9fvx
>907
905です。レスありがd。ママ友探しの人多そうだわ、実際。
同じく親子の健康と気晴らし、と思って始めました。
週3あるうち、自由出席で、毎回全体で40組ぐらいの親子がいるから
つるんでない人もいるから気にせず行ってます。
週末のクラスはお父さん&子供ペアもいるんで、
うちだけがぽつねんとなることなく助かってます。
しかし子供が大きくなったらどうなる事やら・・・。
907さんところは派閥に入らないとやってけない感じ?
だったらいやですなあ。
916名無しの心子知らず:03/02/17 15:06 ID:0B1K9bBc
>914
そうか?気の持ちようでは?
917名無しの心子知らず:03/02/17 15:08 ID:ZIEgJA5x
>>913
あああ、同じ境遇の人がいたのでつね。
そういうツキというか友達運ってのに見放されているのかなぁ?
学生時代はそんなのなかったのになぁー。トホホ。
励まし有難う!お互いにいい出会いがあるといいですね。
>>914
全然情けない事なんかないよ!!!
気の合わない人なんかと友達になる必要はなし!!!
918名無しの心子知らず:03/02/17 15:13 ID:nG3xSKcu
>>914
どうして情けないの?ママ友いないとかいるとかは別にだれかに
対して情けないとかそういう問題じゃないよ。
だれにどうみられるか、よりも、自分がどうありたいか。だよ。
自分にとって辛いだけだったり、必要ないならあえて作る必要もない
919名無しの心子知らず:03/02/17 15:22 ID:0B1K9bBc
はー。。。
幼稚園で苦手なママングループがいまつ。
所謂、無添加主義のお母様方なんですが、ことあるごとに園に顔をだし、
子供たちのお弁当やら持ち物やらをチェックしているんです。
「○○チャンのお弁当は冷凍食品多すぎよね〜」だとか「●●君はきっと昨
晩の残りモノね!」etc・・・。
みんなそれぞれ、下に小さな子がいたり色んな事情があって便利な物を選
ぶのに。さらには、だれだれの鞄は派手で幼稚園児のうちから華美にする
と良くないだとか、服も機能的でないだの何だの言う始末。
さらにそれを一々、投書箱に投稿し、一派で役員をしているママンに頼み込
んでおたよりに掲載させていまつ。こと細かに書かれているので、誰の事
だか分かるんですよ。園のお手伝い係に積極的に参加しているママン達なの
で、最初は良い人かと思っていたんだけどコワ。。。
920名無しの心子知らず:03/02/17 15:25 ID:S2fNzZmB
>915
わ〜もしかしてご近所さんかも!?私の行ってるスイミングもまさに
そんな感じ。でも、なんか飲み会?だか夜の食事会だかをグループで
企画してるようで、そんなん正直うざいんで、グループに属してなくて
よかった〜とホント思ったよ。
その場だけふつーに喋れれば、別に私はそれ以上の友達はそこでは
いらない。他にも友達はいないわけじゃないから。
921名無しの心子知らず:03/02/17 15:37 ID:ZIEgJA5x
非常識な親前スレの431ではないか?そのグループ。。。。
922名無しの心子知らず:03/02/17 15:43 ID:S2fNzZmB
あんな431みたいのが複数もいたら・・・ガクブル。
923名無しの心子知らず:03/02/17 15:58 ID:0B1K9bBc
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!
431だったらどうしよう(/_;)

一見、小奇麗でブランドバッグとかがお好きなお母様方ですが。
924名無しの心子知らず:03/02/17 16:29 ID:BCl6TXM7
私も純粋に子供が運動不足なのでベビースイミングと体操がセットになってる
所に行ってるけどすんごいグループ一杯あるよ。
子供を見てないで自分達のおしゃべりに夢中になってるからコーチも
大変困ってる。
私と言えばそういう人間関係をこっそり見てるのが好きな人間ウォッチャー
なので友達いなくてもかなり楽しんでいます・・・。嫌なヤツ?
925名無しの心子知らず:03/02/17 16:33 ID:0B1K9bBc
>924
わたしもウォッチャーでつw
非常に勉強になるし、観察していて楽しいでつ・・・と、おもうように
しています。
926名無しの心子知らず :03/02/17 16:45 ID:H99Vy+pK
明日ママごっこがある。
正直今からとっても憂鬱。(イライラして旦那に当たりそう)
なんか、子供自慢大会みたいで嫌。
ホメたくないし、ホメられたくもない
でも、それがお付き合いなんですよね。
927名無しの心子知らず:03/02/17 16:47 ID:UnzazSQM
>>915
うちの方のベビスイミングは4組しかいないらしい。
派閥以前に全員と仲良くしなくちゃいけないのは
当然なんだけど、もし、粘着ママがいた場合・・
人数少ないのは辛そうなので入会するのもやめますた。(ニガワラ

928名無しの心子知らず:03/02/17 17:15 ID:V1mOrMCC
>919
お弁当チェックのおばさんってまるでサッチーみたいね。
怖いわ〜。
きっとメゾシャリなんて着せていたらチェックの嵐でしょうね。
929名無しの心子知らず:03/02/17 17:44 ID:kwHE4rkk
私は友達欲しくて、頑張ってるのに、いつもさわやかな知り合いで
終わってしまう。
何がいけないのって肩をつかんでききたくなる。
ママ友って波風たてないように絶対フェイドアウトにするじゃない?
だから、誘ったら来てくれるんだけど、誘われることがないってことは
嫌われてる?
嫌われてるか見分ける方法誰かおしえてーーーー
930名無しの心子知らず:03/02/17 17:47 ID:eCurbo5P
>929
その頑張りが態度ににじみ出てるんでは?
自然に親しくなるのはいいが「ママ友作るぞ〜!」って人には
あんまり捕まりたくないよ。
931名無しの心子知らず:03/02/17 17:57 ID:kwHE4rkk
そうか。。ありがとーーー。勉強になる!
でもそれって私にはすっごく難しいな。
出会う場が少ない身としては(バス通園)自然にしてるとだーれとも
話さないことに。。。
雰囲気だけで、人が近づいてくるみたいな外見だったらいいなぁ。。
そういう人たまにいますよね。うらやましー
932名無しの心子知らず:03/02/17 18:07 ID:2yjjnqCW
私は何で友達ができないのかなと思ってたら
デブだったからなんだ。
デブの人とわざわざ友達になりたいとは思わないでしょう。
痩せる根気もなくヒキ奥への道まっしぐらでつ。
933名無しの心子知らず:03/02/17 18:09 ID:0B1K9bBc
>928
ええ。メゾ舎利は非難の嵐でつ。
相手は子供なのに上から下までジロジロとイヤラシイ目つきで検分してきまつ。
オーガニックコットンの服やシンプル路線のブランド万世の方々なので。
934名無しの心子知らず:03/02/17 18:11 ID:0B1K9bBc
>932
あんまり関係ないのでは?
935名無しの心子知らず:03/02/17 18:29 ID:nG3xSKcu
>>932
それは関係ないよ。デブでも友達おおい人はいる。
気があう、友達になりたい同志がいるかどうかだ。
現にしっているデブの人、他のお仲間と金魚のフン状態で
特定の1人の悪口をいって仲良ししてるわよ
太ってようが痩せてようが、そういう香具師とは私は仲良く
したくないけどね
936名無しの心子知らず:03/02/17 18:46 ID:F9plJ6/2
そっか。みんなその場で叱らず、後から…。
その場で叱ってる自分は支援センターなどでもいつも「孤独な恐い人」。
トホホ。
後からなんて、子どもがわかるわけなかろうに。その場でもわかるかどうか
あやしいけれど、それでも根気良く(たまにキレてしまうが)言い聞かせる
しかないと思う。
今日健康センターで育児相談という名の愚痴、ぼやきを聞いてもらいに
行ってきました。上に書いてあるようなことつらつらと。
「そう。今叱らない親が増えてるんですよねー」って共感してもらえて
ちょっとラクになりました。このスレにいるママは価値観似てそうで近くに
いたらいいのになー。
937名無しの心子知らず:03/02/17 18:53 ID:0B1K9bBc
>936
わたしも他人の子を叱りますよ。
でも、あくまでも他人の子なので柔らかく・・・ねw
「そういうことしちゃ、いけないでしょ?」って。
我が子を叱る時ほど、本気モードにはなりませんよ。

体面を気にして我が子を叱れない親の方がサムイよ。
本当、子供なんて後からだとボンヤリとしか意味が分からないらしいしね。
938名無しの心子知らず:03/02/17 18:56 ID:mtg3AOow
最近のママって皆スタイルいいよね…。
939名無しの心子知らず:03/02/17 19:18 ID:or0dImld
近所ママ友。先日ランチに誘われたので
新しく出来た○○に今度行ってみませんかって感じで今度はこっちから誘ってみた。
そしたら「ああ、あそこ変わったよねーー」まではいいけど
「私、今日も園の委員会の人とランチで
明日は学校の委員会の人と打ち合せでランチばっかりしちゃって。」
聞いてもいないのになぜそこまで…
私だってそれなりに予定あるけど一々言うって一体。。暗に断ってるのだろうか。
940895:03/02/17 19:32 ID:DVra6ql5
>>896>>902
レスありがd。なんだか嬉しかったです。
○○ちゃんのママ、って正にそう。
幼稚園が同じなので送り迎えのとき会ったりするんですが、
いっつも今日は○○ちゃんのとこへ遊びに行くの〜だの
××ちゃんと一緒にピアノ習いに行くの、だの言ってます。
毎日しんどいわ〜と口では言ってるけど
「私はこんなに知り合いがいるのよ。羨ましい?」みたいな態度。
別に羨ましくもなんともないんだけどね。もともと一人でいるほうが好きだし。
でもあんな人だとは思わなかった。付き合ってた自分も情けない。
941名無しの心子知らず:03/02/17 22:30 ID:tdKdbPSO
子供の習い事でクラスが一緒だったママ。なんとなくよそよそ
しいから嫌だなと思ってて、今日も無視してたくせに、
最後の最後で先生から「来年は●ちゃん(うちの子)と同じ
クラス(彼女の知り合い無し、私の知り合いしかいない)ですね」
と聞かされたとたん、後をおっかけてきて「来年はよろしくー」
だって。「いやだよ!!!」と言ってやりたかったけどがまんしますた。

無視したりする人って、どうしてこうポリシーなくて手のひら返し
みたいな態度とるかなあ…
942名無しの心子知らず:03/02/17 22:35 ID:bX0ZCwHm
3歳3ヶ月の男の子の母です。
今春から幼稚園なのですが、
うちの子、子供同士のけんかなどで、
相手をすごい目つきで睨んだりするんです。
チック症なのかな?
私がしかり過ぎて、ストレスでお友達にやつあたりしているのか、
目つきのするどい息子・・・。
すごく悩んでいます。
943名無しの心子知らず:03/02/17 22:47 ID:UnzazSQM
視力はどうでしょう?
幼稚園くらいからめがねかける子多いですよ。
944名無しの心子知らず:03/02/17 22:58 ID:pkeMq1Ec
ちょっとしたことでも激しく睨むの?
うちの息子はやられたらやり返さないけど(私が怒るから)
黙って引く我慢もできないんで、相手を激しく睨んで壁とか叩くタイプ。
他のお母さんに「まあ怖いっ」とよく言われた。
今1年生で、たまに強い子にいじめられて壁叩く真似(叩くと痛いを学習した
らしく真似だけ)したり怖い形相してる息子を通りすがりに見かけるが、
我が子ながら「怖〜」と思う。
うちの場合体大きいから、向かっていくと相手怪我させそうなんで、それよりマシかと。
ちょっとしたことでいちいち睨んでいるなら、
目の病気や心の問題など心配だね。




945名無しの心子知らず:03/02/17 23:21 ID:bX0ZCwHm
942です。
多分、うちの息子は、私がきつい事を去年の3保受験の時に言って、
押さえつけた子育てをしてしまったため、
情緒不安定になっているように思います。
私自身も変わらなければいけない・・・と、
思っています。
こんな風になってしまったのは、私が原因なんだと。
おもちゃの取り合いや、自分が気に入らないと睨んでぶつぶつ小声で、
何かを言っているんです。
946名無しの心子知らず:03/02/17 23:54 ID:ocbmEB+L
話の流れ止めてしまいますが・・・(つД`) 独り言だと思ってください(w

ママ友いまだにいません。唯一いるのが車で10分くらい離れたところにすんでいるうちの姉が
唯一のママ友(でも身内だから友じゃない)・・。
ママ友いるのかなあと思う反面、対人恐怖+一人でいるのが好きなので、ママ友自分から作るのは
やめています。子供と2人で知らない人がいるちょっと離れたところの公園に行ったり
姉のところで姉の子供と自分の子供を遊ばせたり。

幼稚園に入園するのはまだまだ先(あと2年くらい)ですが、やっぱりどう考えてもいつまでも
身内に頼りっぱなしはまずいよなあ。支援センターに行こうかなあとも思うけど、いつも
思うだけで終わり・・。ああなさけない。ゴメンよ、子供・・・・
947名無しの心子知らず:03/02/18 00:02 ID:0mZ3Lqn6
>>942
スマイル、スマイル!
作り笑顔でもいいからさ!!
948名無しの心子知らず:03/02/18 00:09 ID:JX8igkvm
>946
まだそれでいいんじゃない?
無理してママ友作らんでも。
幼稚園行けば嫌でもお付き合いはあるんだし。
思うに、子供がそんな小さいうちから「友達友達」
と友達探しするよりはベイベとの時間を大切に
するほうがよっぽど大切。
949946:03/02/18 00:19 ID:EvpQuIj2
>>948
あんまり気にしないでおこうとここ半年くらいはずっと忘れてたんだけど、
ついこないだ( ゚д゚)ハッ!このままでいいのかなと思って、また最近ROMはじめました。>このスレ
子供が歩くようになってきたから、外に出ないといけないなー(ショッピングセンターには
連れて行ってるけど)と思って。同じアパートの人たちとも交流ないから、アパートの駐車場で
そこで遊ばせるのもなんかなーと思って、遠くの公園に行って遊んでたら、すごく楽しかった。

とりあえず、幼稚園入園まではこの調子でいこうと思います。マターリと2人でふらふらしていきます(w
ありがとうございました。
950名無しの心子知らず:03/02/18 00:28 ID:oCwPp/Vv
引っ越してきて、私もママ友はいません。
マンションの中に、プレイルームがあり毎日のように
わんさかと、グループがいます。普段は仕事をしているし
子供は保育園に通ってるし、別に同じマンションで
作らなくても・・と思っていたのですが
エントランスや、敷地内ですれちがっても挨拶を
交わすのみで、寂しいかな〜と思ってきました。

 将来的には、小学校に上がるとき同じ学区内だろうし
今のうちに仲良くなっておけばいいのかと悩んだりしてます。
 長文スマソ
951名無しの心子知らず:03/02/18 00:39 ID:Whl4gWK8
>>942
原因が自分で分析できているなら、せめて悪化させないように注意する
ふうでいいんじゃない?
子供も愚痴ることで何か発散できるのかもよ。ぶつぶつ言ってたら、
うんうんうなづき同意しながら聞いてあげるのもいいと思うし。
怒るのやしつけが行き過ぎたら、「さっきは言い過ぎたごめんね」って
謝るだけでも、子供の肩の荷は下りるかもしれないし。
子供に同調して友達感覚で話したり、親の失敗を素直に認めたり
それがお子さんのリラックスにつながるのではないかと。
952名無しの心子知らず:03/02/18 01:19 ID:4ohnHoHc
4月から幼稚園。いろんな人がいるんだろうな。
なんか、気合入れないと耐えられないような・・・。
今から疲れてます。
953名無しの心子知らず:03/02/18 02:02 ID:y6MrX4sg
はー、きっと思いきり叩かれると思うが本音を書いてしまおう。
私は童顔でとっつきやすいらしく、どこでもすぐに友達ができて、
ランチ行こうとかカラオケいこうとかいろんな人にやたらと誘われてしまう。
でもでもー!私は飲む時以外は一人行動が好きなの。自分からは誘いません。
映画も一人がいいし、買い物だって一人がいいのよー。
べたべたした付き合いって苦手なのよ〜。でもそういう人に好かれる。
なんでみんなあんなにランチが好きなの?悪口と子供とダンナの話ばかり
なんだもの、私は苦痛なのよ〜。そんな話してて食べ物おいしいのかさ?
954名無しの心子知らず:03/02/18 02:10 ID:BHEUdpc2
>>952
ウチも〜。別に普通な人もいっぱいいたんだけど、
気合いの入りすぎなひとがコワイ。
園服のサイズあわせに行くぐらいで、ビシッと親子でキメて
さあ、幼稚園にはいったらどうしましょって
まわり見渡して、声かけまくったり根ほり葉ほり訊きまくったり。
あれを見ていただけで疲れた。
955名無しの心子知らず:03/02/18 02:27 ID:Pr0BZrcc
>>954
他人の様子をジーッと見てるあなたもこわい。
956名無しの心子知らず:03/02/18 02:48 ID:OrSbQwjk
幼稚園入って、参観とか行ったりしてるうちにママ友なんて
出来ると思うよ〜。
っていう私も入園前はカナリ焦ったヤシでつ(W

焦って変なママと仲良くなるより観察しつつ
気が合いそうな人にそれとな〜く声をかける勇気が
ちょっとあれば大丈夫さ。
957名無しの心子知らず:03/02/18 03:29 ID:eBkptyYe
なんでみんな幼稚園の内部情報や、いろんなママさん情報詳しいんだろ。
時々恐くなる。
普通に挨拶したり、子供の友達遊びにこさせたりはするけど、いまいち
深くつきあうところまでは行かないなあ。そうしたほうが、なにかと、
なんかあったときに頼りになるんだろうなあ、、とは思うんだけど。
みんないつの間にか立ち話仲間が出来てて尊敬する。コツが知りたいわ。
今のままでも別に不満はないけど、もう少し打ち解けられたら、それはそれで
楽しいんだろうなあとは思うから。なにいってんだかね〜わし。
958名無しの心子知らず:03/02/18 03:42 ID:VbB43Myz
 |丶 彡彡
 | 丿丶 彡
 | '  / <ガキのフリしてスカートめくれ
 | /
 |/
 |⌒彡
 |冫、)
 |` /  <はいパパ
 | /
 |/
 |
959名無しの心子知らず:03/02/18 05:27 ID:UCuswaOg
>950
私とマッタク同じ状況。
仕事してて昼間家にいないし、
子供は保育園ですが(小学校の学区内)
なぜか気が合うママさんは隣の小学校の人たち。
当然園バスがないので、自分たちの都合のいい時間。
手持ちの時間も少ないので送迎のときの会話も短い。
なかにはベタベタママもいるけど、
子供が通う園ではさらっとした付き合いのママが多い。
時々寂しくなるが、所詮仲良こよしは難しいと思っている。
960名無しの心子知らず:03/02/18 08:08 ID:yMwPU6P1
959さんみたいな保育園に入れたい
961906:03/02/18 09:08 ID:3irIXEkj
うちの幼稚園も959さんみたいな幼稚園(保育園か)だよー。
仲が良い人が別の小学校っていうのも私と似てるかも。
園での行事が終わって暇な時しか遊ばないし、さらっとした付き合いで
とても良いけど、その中でも自分時が合う(子供も)ママ友は出来た。
が、転勤、、、。あーまた鬱、スマソ
962名無しの心子知らず:03/02/18 09:19 ID:kYydF9QH
>953
私もだよ〜。なんかニコニコ顔なもんで
愛想がいいように思われてる。
でもランチ時の旦那のグチ大会に嫌気がさして
フェイドアウトしちまったよ・・・。
963名無しの心子知らず:03/02/18 09:28 ID:3irIXEkj
旦那の愚痴ってどんな話になるの?
足が臭い、帰りが遅くても電話しない、そんな感じ?
そんなんだったら確かにイヤだな、、、。
964名無しの心子知らず:03/02/18 09:41 ID:537T6E2g
いつも旦那の愚痴を言うくせに当時2人目不妊の私に対して
「え〜、もしかしてセックスレス?それってヤバイじゃん?ウチなんて
週に3回はしてるよ〜?昨日もそこのソファでしたし〜」と、私
が座ってるソファを指して言っていたAさん。。。下品だし他人
の悪口ばっかりでおまけに詮索好き。
「旦那がねー、悪口とか言うのも聞くのも嫌いな人でぇ。」っ
て、そりゃそうでしょうw 私も凄く疲れるしイライラするもの。
現在フェードアウト実行中。。。よく我慢したな、自分
965名無しの心子知らず:03/02/18 09:52 ID:bKnLnsA/
子供同士が仲良くなれば
嫌でもママ友付き合いしなければならなくなる。
どこかに行ってきたと、お土産を貰ってきたら
お礼の電話をして、次に会ったら挨拶とお礼。
うっかり「今度遊びに来てください」と言ってしまい、
家に招き入れてしまい溜まり場に。
我が家で出かけた時にお返しにお土産購入。
お礼の電話を貰い、幼稚園の噂話・・・

こうしてお付き合いの蟻地獄に嵌り、地獄めぐりの3年間。
やっと卒園で抜け出せる。

966名無しの心子知らず:03/02/18 10:14 ID:jo6su61P
>>965
小学生になるとママ友との付き合いは薄くなるものですか?
うちも今年で卒園で正直早く子供達同志で付き合いをしてくれればと
思っているクチなのですが・・・。
967名無しの心子知らず:03/02/18 10:15 ID:ECRVt2dC
>>953の気持ちわかります。
疲れますよね。

968名無しの心子知らず:03/02/18 13:00 ID:gwxIvhyS
旦那の愚痴の方が話題にちょうど良いのかもね。

旦那の自慢じゃ引いてるよ。

パパが検診に連れて行ってくれる だの
ワイシャツのアイロンかけ、料理もしてくれる とか
こんなこともしてくれるのよ♪みたいに話してる人がいて
他の人も「いいねー」なんて言ってはいるけど内心どうなんだろうって
思うもん。
969名無しの心子知らず:03/02/18 13:05 ID:537T6E2g
>968
愚痴の言い過ぎもアレだけど、自慢でも内心、「それくらいやってやれよ」
と思われるよ。自分の旦那を「パパ」って呼ぶのってサムイ。。。
970名無しの心子知らず:03/02/18 14:01 ID:6sDA4Ejg
私の知人は自分のサイトで、ダンナのことを「とぉたん」と
書く。
うざいったらありゃしない。
私も「パパ」って他人にいうのもなんだかなー、なだけに
とぉたんには寒気がしました。
971名無しの心子知らず:03/02/18 14:05 ID:n+gcdUtt
私、「うちの主人が」って言ってたら、Aさんに「あなたは奴隷なの?ダメ!その言い方!」
と言われ、「夫が」と言ってたら、Bさんに「何それw」と言われ、「旦那が」といってたら
Cさんに「あなたは家政婦なの?」と言われ、「パパが」と言うようになりました。
・・・ああ、疲れる・・・・。
972名無しの心子知らず:03/02/18 14:10 ID:LnpTCkiE
昨日宇多田ヒカルが「夫が」と言ったらダウンタウンが「おっとぉ〜?」と
びっくり。「だってダンナって言い方、下世話じゃないですか」と
言ってた。
973名無しの心子知らず:03/02/18 14:21 ID:YmualYNm
 
974名無しの心子知らず:03/02/18 14:22 ID:U68TvFRU
「他所の家に行くと迷惑かけるから・・」という理由で絶対にお子さんを
他所の家に上がらせないお母さんがいるのですが。陰では「OOちゃんが
うちに来てあーだった、こーだった」言っているようです。子ども同士は
仲が良いだけに対処に困ります。
975950:03/02/18 14:26 ID:oCwPp/Vv
>959
レスありがとう。
保育園での状況も一緒で(藁ビクーリしますた。
つかず離れずが、一番いいのかも!?
976名無しの心子知らず:03/02/18 14:26 ID:D15JY1Uj
>>968
そういう話しを聞いたら、単純にうらやましいなぁと思う。
それ以上でもそれ以下でもない。そこの旦那はやる意志があって
やってるんだから。自分の旦那はそれがないだけの話しだ。

>>970
なんで他人が自分の旦那をどう呼ぶかで、うざいになるんだ?
「へー」としか思わないが。
977名無しの心子知らず:03/02/18 14:40 ID:537T6E2g
>976
いい年した大人が「とぉたん」は馬鹿っぽい。
978名無しの心子知らず:03/02/18 14:59 ID:7fP+92Jm
>970
そのサイト・・・ぷぷぷ

知ってるだけにわかる。そのウザさ。
979名無しの心子知らず:03/02/18 15:07 ID:537T6E2g
他人の家のことだから、その家のご主人も了解していることだから、、、
と、いっても、ある程度の年齢になったら、それに相応しい言動をするこ
とって大切だと思う。他人に不快感を与える事だってあるもの。
980名無しの心子知らず:03/02/18 15:43 ID:J3A/p2/L
学校の役員会で「うちのパパが」と話はじめた人
いたよ。みんな凍りついた。
981名無しの心子知らず:03/02/18 15:49 ID:CF4olkO/
○○くんのママって呼び方があまり好きではないので、子供の教室で
お話しをしたママに「なんて呼んだらいいかな?って聞いたら
『う〜ん、じゃあ『ぽち』って呼んで!」と言われてしまい
まだそんなに親しくないだけに自分の頭のなかでぽちちゃん、ぽちさん・・・
いろいろグルグルしたけど結局は呼べないまま・・・・。
聞かなきゃよかった。
982名無しの心子知らず:03/02/18 15:54 ID:l4PzCQA9
>980
旦那の事なら私もよく言う。
だめ?
983名無しの心子知らず:03/02/18 16:09 ID:537T6E2g
>982
980じゃないけれど、自分の旦那は人前では「主人」と言った方が
無難だと思う。友人になら「パパ」でも良いかも知れないけれど。
984名無しの心子知らず:03/02/18 16:46 ID:MXGVS03l
>>981
warata
985名無しの心子知らず:03/02/18 17:30 ID:trNMNeqi
そろそろ新スレの予感?
986名無しの心子知らず:03/02/18 17:31 ID:trNMNeqi
新スレ立てるときに、過去ログって全部必要かな?
最新5つくらいあればいいかと思うんだけど・・・どうでしょう。
987名無しの心子知らず:03/02/18 17:37 ID:Z3kz8vmL
>>981
ぽちはすごいねw
私も仲のいいママ友とは「○○ちゃん」って下の名で呼び合ってまつ。
で、最近仲良くなったママさんに「よかったらそうに呼んでね」って言ったら
恥ずかしいのか、結局携帯メールでは「○○(苗字)さんへ」って書いてあって、
結局は呼ばれないまま・・・・。
言わなきゃよかった。
988名無しの心子知らず:03/02/18 17:45 ID:YmualYNm
ぽち・・・

私の友達でもいい年して、○うこちゃん、○○みちゃん、と
呼び合ってる人いるよ・・・34だか35にもなって恥ずかしいと思わんのかね?
989名無しの心子知らず:03/02/18 17:47 ID:NFxNrDCE
学生時代からの友達ならいいとして、ママ友に名前で呼ばれるのは
ちょっとね・・
990名無しの心子知らず:03/02/18 17:48 ID:7BMhOq4t
私も照れくさくて「ちゃん」では呼べずにいるけど
ババたちが、ウメさん、トラさんなんて
下の名前で呼び合ってるのと同じじゃないのかな。

991名無しの心子知らず:03/02/18 17:53 ID:537T6E2g
私もごく限られたママ友は「ちゃん」付けで呼び合っています。
学生時代からの友人だけど。

やはり、あまり親しくない人からは・・・嫌だなァ。
992名無しの心子知らず:03/02/18 18:04 ID:905NrtmL
>>986に禿同。
次part18だから最初のほうのスレはほとんど見ないと思う。
ついでに1のテンプレももう少し短くまとめてほしい。
993名無しの心子知らず:03/02/18 18:14 ID:D15JY1Uj
>>977
他人を「馬鹿っぽい」と侮蔑するのも、いい大人とは思えんが。
…もしかして、そのサイトのママへの私怨ですか?
994名無しの心子知らず:03/02/18 18:51 ID:537T6E2g
>>993
そのサイト、見たことありませんがw
あくまでも私一個人の意見です。
995テンプレ:03/02/18 18:53 ID:ciEw90lB
とうとうPart18突入です!
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから難しい?
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなど
なんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?

過去ログは>>2-5あたりで


Part13 http://life2.2ch.net/baby/kako/1029/10294/1029483602.html
Part14 http://life2.2ch.net/baby/kako/1033/10336/1033605383.html
Part15 http://life2.2ch.net/baby/kako/1036/10366/1036660604.html
Part16 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1039446327/
Part17 http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1043024883/
996名無しの心子知らず:03/02/18 18:54 ID:ciEw90lB
すみません、スレ立てようと思ったら立てられませんでした・・・
どなたか親切な方、おながいします。
上のテンプレ使って下さい。
997名無しの心子知らず:03/02/18 18:58 ID:St0MZ51K
=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=18
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1045562249/
たてますた。
新スレへどうぞ。
998千鳥 ◆1000UF0tys :03/02/18 18:59 ID:St0MZ51K
で、1000いただいてもいいですね?
999名無しの心子知らず:03/02/18 19:00 ID:+YBj7Ur9
どうぞ
1000千鳥 ◆1000UF0tys :03/02/18 19:00 ID:St0MZ51K
ハニャーンと1000ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ∧ ∧
      (,,゚Д゚,,)、        (´
      U> .ヽ)        (´⌒(´⌒;;
     ⊂-⊂ソ〜≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          (´⌒(´⌒;;
       ズザーーーーーーッ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。