ミルク会社の陰謀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
語ってみましょう。
2るるど ◆RUruDO2M :02/04/08 21:48 ID:2Cx0KOkP
立てましたね・・・・・w
3関連スレ:02/04/08 21:57 ID:wRhQNlM0
ミルク育児って母乳育児からしたら劣るもんなの?(ここからきました)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1011258839/l50

母乳育児スレッド その2
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1008672196/l50

母乳以外の人専用スレ
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/998235075/l50

○光堂の粉ミルクは良いですか?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1000567371/l50





4:02/04/08 22:10 ID:wRhQNlM0
ミルク企業派遣栄養士の営業実態、産院の指導実態、ミルクマンセー、または
極端な母乳マンセーの医療関係者の実態など。
現代人の乳房は本当に退化してしまったのか?
ミルクは本当にこれだけ多くの赤ちゃんに必要なのか?
(ある資料によれば4〜5ヶ月児では 母乳3:人工5:混合2 らしい)
人間は今後も哺乳類でいられるのか?
ミルク母も母乳母もどうぞ。

※ミルク母VS母乳母スレッドではありません。
5名無しの心子知らず:02/04/08 22:23 ID:bUzq3UhL
じゃあ、産院の指導実態について。

出産前から、重度の下痢、高熱、ほとんど食事を取らず、自然分娩マンセーなので
微弱陣痛なのに促進剤うって貰えず、やっと出産した後に、下痢のため
祝い膳も食べられない状況で、母乳指導の強化合宿に突入し、退院後倒れ、薬漬け。
結局母乳はでませんでした。
(妊婦雑誌にもたまに載る母乳マンセーの某マンモス産院)

2人目は母子別室の個人病院でゆったりと産みたい。
6:02/04/08 22:32 ID:wRhQNlM0
参考図書になると思うので紹介。
「母乳育児の文化と真実」(メディカ出版)というのがあります。
3300円もするうえ、どちらかというと専門家向けの内容ですが、
母乳とミルクの歴史、世界的な状況について詳しく書かれています。
産院とミルク会社の癒着にも触れられています。
7名無しの心子知らず:02/04/08 22:35 ID:mlN6dsiF
前スレで教えてもらったURLの資料では働いてる方の混合とミルクの割合が高かった。
育児休暇も取れない等の現状もあるんだとオモタ。
8名無しの心子知らず:02/04/08 22:40 ID:/qdlxBCs
前スレの990です。子供を産んで6ヶ月経ち、まもなく育休明けです。
でも混合でやっていくよ。(保育園ではミルク、夜〜朝は母乳)
産んだ病院の母乳外来で相談して決めた。
基本的には母乳がいいですよっていうところだからかな?
9名無しの心子知らず:02/04/08 22:42 ID:iM0wBMBT
前スレ988です。
>989
高くないですよ。
市立だから。
でも、私は出なかったから、授乳時間が辛かったけどね。
ミルクを足すので下さいと言いにくい雰囲気だったから。
時々母乳慢性看護婦さんがいて、その人がまたきつかったので。


10名無しの心子知らず:02/04/08 22:44 ID:/qdlxBCs
またまた990です。
入院中、母乳のほかは糖水しかくれなかったです。
(本当に出ないお母さんにはミルクをくれたのかも)
だからしょっちゅうおっぱいを吸わせて、でも足りないので糖水もらって、
とやってました。
11るるど ◆RUruDO2M :02/04/08 22:46 ID:2Cx0KOkP
>9  
レス、ありがと。
母乳マンセー産院でありがたいって思うのも、人それぞれなのか・・・
12るるど ◆RUruDO2M :02/04/08 22:49 ID:2Cx0KOkP
あれ? 988サンも990サンも混合なんかな?

ってことはだよ。
産院の方針・ミルク会社の宣伝は、関係ないって事かい?>1
13:02/04/08 22:51 ID:wRhQNlM0
スレ立てた1です。

私自身は、娘を産んだとき初乳を与えることを産院の看護婦に拒否されました。
「そんなものは何の栄養にもならない」だと。
というわけで最初の一口はミルク。哺乳瓶やミルク缶など、山のようなお土産を
貰って退院するも、自宅へ戻ってからミルクの缶を捨て、母乳オンリーに。
ところが娘は4ヶ月になっても体重が5キロに達せず。
保健婦に「ミルクを足せ」と指導され、小児科医の診察を受けることに。
発達は正常。健康面も問題は見つからず。
小児科医曰く「授乳間隔が短いから少しずつしか飲めない。もっと空けろ。
泣いても肺の運動になるからいい。ミルクも足せ。」
しかし、娘は元気そのもので機嫌もよく、ただ体重の増え方がゆっくりな
だけにしか私には見えない。腹が減ったと泣く赤ん坊を放置することは
とてもできない。

平均と比べると体重が少ない、というが、発育曲線はミルクの子も大勢混じっている。
その平均値に足りなければ「ミルクを足せ」という指導が行われ、その通りにして
いくと必然的に平均値は釣り上がるような気がする。
母乳オンリーで育てられている子の平均なら信じてもいいが・・・。

白衣の人に逆らって母乳育児現在進行中。
私は哺乳類である自分と子供を信じたい。
14:02/04/08 22:55 ID:wRhQNlM0
要はバランスだと思うよ。
母乳マンセーが辛ければそれを気軽に言える産院であったほうがいいと思うし。
強引にミルクを飲ませられた私は悔しかったけどね。
とにかく、産婦に選ばせてほしいんだよ。

産院の実態もいろいろあると思うけど、その後の保健婦とか小児科医の指導基準
なんかが、かなりミルク会社にかぶれていると思うのは私だけ?
15名無しの心子知らず:02/04/08 22:55 ID:/qdlxBCs
>12
990です。
今までは母乳オンリーでしたが、保育園に行くようになったので、
混合になってしまった、そういうことでございます。

退院の時ミルク1缶貰えるって話をよく聞きますが、
うちのとこはそういえば貰えなかったな・・・。
16るるど ◆RUruDO2M :02/04/08 23:00 ID:2Cx0KOkP
>15 
うちは一缶どころじゃなかったな。大量。w
ついでにどこからともなく、スティックタイプの粉ミルクがよく届く。

>1 
初乳を拒否するなんておかしいんじゃないか?
で、初乳はどうしたのよ。絞ったん?
17名無しの心子知らず:02/04/08 23:03 ID:t3UHIguU
うちは乳房マッサージも産前後しっかり指導、実施してもらったけど、
母乳。母乳ってうるさくはなかったな。
おかげでしっかり出た。
ミルクの作り方は両親で受けたし、授乳後はミルクを足してた。
でも、完全母乳希望の方は事前に知らせてくださいとも言われてた。
お土産は小2缶。
母子同室の時期も選べたし、色々なことも押し付けがましくなかったな。
あまりまくりで、今スキムミルクの代わりにパン作りのときに利用してる。
18名無しの心子知らず:02/04/08 23:04 ID:bUzq3UhL
5です。うちの子も退院まで5日間、ずっとカブト虫みたく砂糖水onlyでした。
悪い影響がないか心配です。初乳は形だけ含ませました。

一緒に入院していた2回目の人の話では、こういう母乳マンセーの産院は
体育会系のノリの人じゃないとつらいとのことで、指導が辛く泣いている人が
何人もいました。
19:02/04/08 23:09 ID:wRhQNlM0
辛うじて完全母子同室ではあったんだよね。
だから、看護婦に隠れて授乳したよ。
旦那を見張り役として廊下に立たせてやった。
なんでこんなことしなきゃいけないのかと思ったよ。
初乳をやったら赤ん坊の胎便がどばーっと出てきれいになったよ。
嬉しかったよ。

子供が小さいのは、旦那も私もとても小柄だからだと思う。
聞けば旦那も私も赤ん坊の頃は娘と同じような成長のしかただったらしい。
でも、今では小柄ながら2人ともちゃんと生きてます。
小児科医は「脳に障害が出る」って言ったんだよね。脅すなよ・・・。
20名無しの心子知らず:02/04/08 23:11 ID:bUzq3UhL
続き。
母子同室ながら、授乳は授乳室でいっぺんにするところだったので、
すぐに母乳出る人は本当に楽しいでしょうが、なかなか出ない初産婦は
本当にオチこぼれという感じで、肩身が狭かったです。
21るるど ◆RUruDO2M :02/04/08 23:14 ID:2Cx0KOkP
>1
ネット上の掲示板でその産院晒しちゃった方がいいんでないの?
やり方がおかしいよ。見張りまでして初乳なんて・・・。
まちBBSとか。
22:02/04/08 23:23 ID:wRhQNlM0
してもいいけど、2ちゃんねらなのがバレる。w
田舎だから選べるほど数ないし、次もここで産むし。
次は堂々と授乳してやるぞー。隠れるなんていやだ。
23名無しの心子知らず:02/04/08 23:45 ID:mw1kZS3N
私が産んだところでは、
最初に乳吸わせるのが産んだ次の次の日。
片乳3分くらいから始めてねと指示があったが
はじめての授乳で嬉しくて5分くらいやってたら
何ぐずぐすしてんのって感じで。
当然のようにミルクを足してました。
なのにミルクくれなかったよ。
24名無しの心子知らず:02/04/08 23:46 ID:w5xUNcZO
前スレは、ミルクママで愚痴り合いましょうだったけど、
ここは母乳マンセースレなんだ。別ものなのね。
ミルクママは「母乳以外スレ」に避難だわ。
25名無しの心子知らず:02/04/08 23:48 ID:XLVE15VV
ミルク会社の陰謀、というよりは、「最低の産婦人科」と言った感じがする。
26名無しの心子知らず:02/04/08 23:49 ID:+ahXuHRR
結局、前のスレはミルク会社と組んでる産院へ不満を持った人が常住してたんだ・・・。
その不満をぶつけてたのね。
だから、母乳マンセーさんの自分語りが尽きなかったんだ。納得。
27名無しの心子知らず:02/04/08 23:52 ID:AoIv3neE
>>25
同感。
「最低の産婦人科」スレへどうぞだ。

そんなに母乳にこだわるなら、なぜそんな病院を探さなかったのだろう?
1さも、他でも何度も「初乳を拒絶された」と下書いてるし。

28:02/04/09 00:01 ID:JwcKUsfQ
だから、通える範囲に選べるほど病院がないほどイナカなのですよ。
それから、産婦人科だけの問題じゃなくて、母乳の知識に乏しい小児科医や
保健婦、セールス電話をかけてくるミルク会社のことも含めてにしたかった
んだけどな。
別に私はミルクの人に母乳を押し付けるつもりないよ。
だけど、人間は哺乳類だから。自分の乳で子供を育てたいって考えるの、
自然でしょ?違います? ミルクを使うのも選択肢。人間は知恵の動物
だから、その知恵で作ったミルクもまたよし。
でも、母乳で育てたい人の領域にまでミルク会社とそこから発生した
医療関係者への影響は入り込む。それが嫌だったんだよ。問題提起。
29名無しの心子知らず:02/04/09 00:03 ID:aWQSAKPZ
下の子を産んだ産院では母乳指導一切なし。マッサージさえなかった。
「話聞くだけでミルク貰えるから」って調乳指導は受けさせられた。
  ↑な言い方が明らかに企業と癒着してそうな産院だった。
30名無しの心子知らず:02/04/09 00:05 ID:4O8hcs4P
信念持って、ミルク会社の陰謀も跳ね返してね。
領域は自分で守る。
医療機関だって、経営としてやってる。
嫌なら他へ行くだけ。
田舎なら、他で探せば?

31名無しの心子知らず:02/04/09 00:07 ID:4O8hcs4P
個人産院もいち会社と同じじゃん。
公立ならそれは非常にまずいけどね。


32名無しの心子知らず:02/04/09 00:09 ID:zSRpR0Tl
うちの近所はそういうとこないです。
私の行ってた産院の栄養士さんは、離乳食専門って感じ。
すみっこにちんまり座ってた。
うちは首都圏だけど行政の人も母乳マンセー。
保健婦さんの合い言葉は、「ミルクの男の子と比べちゃダメよ。」
母乳でないと、助産婦訪問サービスもあるし。(産院でもやってたし、
ベビーシッター会社でもやっている。)

地方ゆえに一時代遅れているとか(失礼)、地域格差の一面もあるのでは?
33:02/04/09 00:12 ID:5+YuZX5H
同じ街の中に、個人医院2つ、公立病院一つ。
公立病院と個人医院Aでは母乳指導をしてもらえますが、医者がヤブです。
で、私は個人医院Bで産みました。
他を探そうとすれば30キロ近く離れてしまいます。
私の身の回りの人はミルクばかりです。
嫌でも他へは行けないんですよ。選べるほど近くにある人がうらやましいよ。。
34:02/04/09 00:13 ID:5+YuZX5H
しかし、こんな僻地の産院にも、ミルク会社の栄養士は何十キロも離れた営業所から
わざわざやってきて調乳指導するんだよな・・・。
しかも、白衣で。まぎらわしい。
35名無しの心子知らず:02/04/09 00:16 ID:uCLQyvCf
そういえば白衣だった。
知らないで話されれば信用しちゃうよね
36るるど ◆RUruDO2M :02/04/09 00:17 ID:EV66Twqx
>1 
母乳指導一切してない、ミルクまんせー産院でも
母子同室なら、母乳育児は可能だよ。
「初乳は必要ない」発言はちと厳しいが。
37名無しの心子知らず:02/04/09 00:18 ID:C+f3IyZO
でもさ、僻地だからこそ、ミルクの知識や情報が欲しい、っていう人もいるんじゃない?
ミルクであるのも一つの選択肢、ってあるけど、それしか選択肢がない人もいるんだよ。
そういう人に「ミルクへの偏見」や「誤解」といった物(僻地であれば尚更)
説いてあげるのも、必要だと思うけど。
38名無しの心子知らず:02/04/09 00:20 ID:aWQSAKPZ
>34
まあミルク会社も食べてく為にはそれぐらいやらないと、って事だろうね。
30年くらい前はベビーブームの落とし子とやらで子供の数も多かったし
母親も外に出て働くってんでわんさかミルクが売れたんだろうけど
今は少子化でただでさえ売れないんだろうから。

母乳で育てたい母親にとっては迷惑な話かもしれないけどね。
39名無しの心子知らず:02/04/09 00:20 ID:wp0Gio9Q
そういや、何のスレだったか、見舞いに来た姑か実母が
白衣を着たミルクメーカーのお姉ちゃんに「お世話になります」と
ペコペコ頭を下げてたと書いてあったなぁ。
クリニクーの美容部員と同じぐらい紛らわしいよね。
40名無しの心子知らず:02/04/09 00:22 ID:AuT7Lyfe
初産婦は最初藁をもすがる思いで病院に色々まかせる、
そんな弱味につけ込んで企業利益を優先させるのが堂々と
許される社会なのがイタイよね>日本
41:02/04/09 00:23 ID:5+YuZX5H
>37
そうか。
そう考えると、ミルクの人にとってはいい産院なのかもなぁ。
私の周りには、ミルクで嫌悪感とか後ろめたさを感じている人って
あんまり見たことない。産院が選べるほどないから、ミルクの指導が幅をきかせてれば
ミルクの人が多くなるし。
42:02/04/09 00:26 ID:5+YuZX5H
私も、初産婦だったから、産院の看護婦にはその場では逆らえませんでしたよ。
母体を休ませるためにそうする方針なのかな、と最初は善に解釈しました。
43名無しの心子知らず:02/04/09 00:29 ID:cjZgLA1h
最初から母乳オンリーでいくつもりだったので
調乳指導は適当に聞いてた。
でも万が一のことを考えて
おみやげミルクとほ乳瓶も欲しかったので
そんなに腹は立たなかったヨ
44名無しの心子知らず:02/04/09 00:36 ID:AuT7Lyfe
>>18
砂糖水は大人でも体に悪いけど、産院で母乳が足りない時に
飲ませるのはブドウ糖水です。補助として良く使われます。
45名無しの心子知らず:02/04/09 00:36 ID:hw3r0RI9
1さんは、母乳でと決心し出たから、その産院へは不満が残っただろうけど、
もし、出ないおっぱいだったらまた違った印象持つんじゃない?
46名無しの心子知らず:02/04/09 00:38 ID:zSRpR0Tl
18です。
その糖水の家での再現方法を聞いてみたところ
5gのコーヒー用の砂糖スティックにお湯を足して云々でした。

家へ帰ってから早速ミルクにしました。
47名無しの心子知らず:02/04/09 00:41 ID:p8VfhBV6
1=田舎在住=母乳信者→初乳断れて産院に不満を持つ→ミルク会社と産院との癒着が気に入らない→
ミルク会社のやり方が気に入らない→ミルクなんか嫌いだーー

1はミルク会社、産院へ私怨を持つようになる。
48:02/04/09 00:41 ID:5+YuZX5H
>45
確かにそうかもしれませんね。
要は、自分で選びたいだけなんだと思います。

森永から先日、電話がきましたよ。
母乳オンリーだと言ったら母親向けのミルクをすすめられました。
4ヶ月になるときによこすのかな。この電話は。
4ヶ月といえば、母乳・ミルク・混合の割合がちょうど変化しやすい時期なんだと
思いました。こういう人件費削って、ミルクの価格を下げて販売すればいいのに。
49名無しの心子知らず:02/04/09 00:46 ID:uCLQyvCf
うちも糖水は普通の砂糖を水に溶かせばいいって教わったよ。
ブドウ糖なんてあんまり家庭に置いてないもんね
50名無しの心子知らず:02/04/09 00:49 ID:8EiT18ou
でもさ、ミルクの指導があっても、母乳がどんどん出ればわざわざミルクのお世話には
ならないでしょう?
お金かかる、手間かかるんだし。
やっぱり出ない人にはありがたいものだし。
3.4ヶ月になると飲む量も増え、足りなく人が多いのも事実。



51名無しの心子知らず:02/04/09 00:49 ID:xEhTYdS5
スレタイトル悪いね。
陰謀なんて書かれると参加しにくいよ。
(結局参加したけど)
52名無しの心子知らず:02/04/09 00:52 ID:H1l1/vzi
1の私怨スレだもの。

ミルク会社だって必死でしょ?
少子化なんだし。
産院もそう。
癒着というか、ミルク会社も産院も経営方針でしょ。
生き残るために必死。
ミルク会社から何か頂いて、イヒヒと思ってる産院もたくさんあるでしょう?
それが嫌なら他探すしかない。
あるいは、貰うものはもらって、あとは自分で納得した情報だけ得ればいいんだし。

53:02/04/09 00:56 ID:5+YuZX5H
ミルクはありがたいものですよ。
私だって、実家にいたときは混合だったし。
母乳オンリーになったのは自宅へ戻ってからだったから。
夜中に足りなくて泣かれて、ミルクを足すとすぐに眠ってくれる。
それで私も少し休める。本当にありがたかった。乳首に傷ができたときも。
何度も書いていますが、私はミルクを否定するのではないんです。
それだけはわかっていただきたい。
スレタイのセンスなくてすいませんね。
松田道雄氏の「育児の百科」には、ミルクのおかげで体重の平均値が作られていく
ということが書かれています。それを実感しています。
54名無しの心子知らず:02/04/09 01:00 ID:M7SToeg3
>>53
ミルクのおかげで体重の平均値が作られていく?
事実ならそうなんじゃない?
出ない場合や他の理由も含めてミルクが重要な要因なんでしょうね。
まっ、好んでミルクにしても、理由があってミルクにしても、その人が決めることだし。
母乳を続けたい人は続ければいいし。




55名無しの心子知らず:02/04/09 01:00 ID:zSRpR0Tl
ミルクでもおデブちゃんはいるよ。
子供が小さいのと、初乳の件で不安なのね。
母乳マンセー団体に連絡して指導してもらえばいいのに。
56:02/04/09 01:02 ID:5+YuZX5H
指導してもらいました。
ちゃんと足りているのだそうです。
だから、白衣の人に逆らう勇気も生まれたわけです。
57名無しの心子知らず:02/04/09 01:02 ID:zSRpR0Tl
間違い
ミルクでも→母乳でも
58名無しの心子知らず:02/04/09 01:06 ID:Ft2Q3hXS
価値観の違いじゃん。
母乳が足りないから足すか、足さないかでしょ?
小さくてもいい足さないというなら、それでもいい。
やっぱり私は足すと言うならそれでもいい。
それによってミルクの子が増えるのも自然な流れなのかもしれん。
ほ乳類だけど、ほ乳類でなくなってきてるのかもしれん。
育児の環境も価値観も変わってきてる。
母乳を勧める産院、ミルクも勧める産院があってもおかしくない。
出産も無痛も選べれば、自宅出産にこだわる人も。
布オムツにこだわったり、便利さをとって紙いおむつだったり。
様々な選択枠があるのだから。
59名無しの心子知らず:02/04/09 01:18 ID:ml2NVQU6
1さんて何でそう挑戦的なんだろう?
それぞれの立場でいろいろ言う人がいるのは他の場面でもあるのに。
初めての育児でカリカリしてるのかな?
60名無しの心子知らず:02/04/09 01:24 ID:AuT7Lyfe
ブドウ糖は砂糖でも代用できる。
砂糖はブドウ糖と果糖でできているので
より消化吸収されやすいブドウ糖を産院などでは
使っていると思われる。
ちょっとした自然食品屋なんかで白い固まりで売っているが。

>58
価値観の違いとほ乳類の衰退は一緒にしてもいいものかどうか…。
ミルクの子が増えてるのは日本と発展途上国だけの流れ。
先進国の流れは反対方向。これはどういうこと?
61名無しの心子知らず:02/04/09 01:28 ID:zSRpR0Tl
キャンペーンが足りない?
でも、でない人だせない人にとっては毎日CM流されると
ものすごいプレッシャーになると思う。
シズで亡くなるのもたばこを吸っている人並みの確率
ですものね。悪いことしていないのに何でって感じ。
62名無しの心子知らず:02/04/09 01:30 ID:eIABXsrC
2人目は母乳でがんばりたいー。
63名無しの心子知らず:02/04/09 01:33 ID:AuT7Lyfe
>61シズって何か分からんかった。ごめん。何?
64名無しの心子知らず:02/04/09 01:34 ID:zSRpR0Tl
SIDS(乳幼児突然死症候群)
うつぶせ寝、ミルク、たばこの3害について、割合出てるから検索して〜。
65名無しの心子知らず:02/04/09 01:47 ID:AuT7Lyfe
サンキュー。
66名無しの心子知らず:02/04/09 01:48 ID:V42dHNYt
>>60
ほ乳類の衰退?今時さー。
子供を生まない選択をする人が増えてる時代に。

67名無しの心子知らず:02/04/09 01:49 ID:MvraUFov
ミルク会社の陰謀は、離乳食やフォローアップミルクに続いている。
ご丁寧に母乳からミルクと離乳食への切り替え方法をパンフで解説してくれている。
負けるもんかぁ!

68名無しの心子知らず:02/04/09 02:06 ID:vvmSp7bf
ミルク会社もお気の毒だね。
企業努力で、営業して、広告してるのに、陰謀なんて言われて。
産院もその陰謀に惑わされないつよーーい子にならなければいけないと言われるのね。
69名無しの心子知らず:02/04/09 02:15 ID:OqABvbT0
>>67
安心してね。
あなたのためにミルク会社は開設してるんじゃないよ。
その情報が欲しい人のためだよ。
ある人には無用の情報もある人には大切な情報。
自分中心に考えれば陰謀なのね、きっと。

70名無しの心子知らず:02/04/09 02:25 ID:AuT7Lyfe
>68
>69
粉ミルク会社の社員の皆さん、遅くまで御苦労さまです。
あなた方があれやこれや甘やかすから
年々なにもできない母親が増えています。
これからの日本の事を本当に考えていらっしゃるなら
この辺でいらん商品開発はやめて下さいね。ハアト
71名無しの心子知らず:02/04/09 02:36 ID:zSRpR0Tl
結局、最後はこんなスレになるのね。
栄養指導以外関係ないのだから、無視していればいいのに。
72名無しの心子知らず:02/04/09 02:42 ID:pJ4hPQgg
無視できない何かがあるのね、きっと。
73名無しの心子知らず:02/04/09 09:46 ID:oBNTWQfL
ここまで絡む1が心配。
何がそうさせるの?
74名無しの心子知らず:02/04/09 10:33 ID:zSRpR0Tl
きっと母乳の出が思ったより良くないから
体格差が将来にわたるかどうかが不安で
ぷくぷくのミルクっ子に腹を立てているのよ。
それじゃああんまり大人気ないから
ミルク会社の陰謀ということに。
75名無しの心子知らず:02/04/09 11:04 ID:sZta511f
まだ出てないようだから、貼らせていただきます。

http://www.bonyuikuji.net/whocodej.htm
WHOコード(1981.5.21 第34回世界保健総会にて採択)
一部抜粋。
基準の主な内容
(1)母乳代替品の宣伝をしてはならない
(2)母親に無料のサンプルを与えてはいけない
(3)保健所や医療機関を通じて製品を売り込んではならない
(4)企業派遣保健婦や栄養士を使って母親にアドバイスをしてはならない

ちなみに採択時、日本は棄権しました。
http://www.jca.ax.apc.org/~jimfact/jmpages/nltj2.html
↑そのあたりの経緯と現状はこちらで読めます。
76名無しの心子知らず:02/04/09 11:46 ID:AuT7Lyfe
医薬品として病院から処方してもらう必要があるな、こりゃ。
77:02/04/09 11:50 ID:DsEyd/M5
みなさん、どうもありがとうございます。
このスレを立ててわかったことは、私の産院がかなり古いやりかただったという
ことですね。もちろん、それは僻地故のことかもしれません。他の産院では
割とちゃんとしてるんですね。私の見聞が狭かったこと、おわびします。
バランス感覚に優れた産院がこれからも増えることを願うばかりです。

私はミルクというものの存在を、目の悪い人が使うメガネのようなものだと
考えています。私もメガネをかけていますが、メガネがないと生活できません。
でも、目のよい人にまでメガネをかけさせようとするような売り込み方を
メガネメーカーはしませんよね。ミルク会社にもせめてそうあってほしいと
思うんですよ。
ミルクは人間が作った便利な道具です。
私も用事があって子供を人に預けるときがたまにあります。そのときは
ミルクを飲ませてもらっています。
でも、道具を使うのは人間であって、人間が道具に使われるのはどうかと。
道具であるはずのミルクから生まれた赤ちゃんの成長の平均値に振り回される
のはおかしいのではないでしょうか。

私がこのスレを立てようとしたときは、確かに私怨が大きかったです。
でも、10年後、20年後にはきっと私の今言っていることもわかっていただける
ものと考えています。

このスレをご覧になった方で気分を害された方がおられましたらごめんなさい。
今後はROMにさせていただきます。
私が出てこなくなることでこのスレが消えていくようなら、それはそれで
スレを立てた時期が社会的に早過ぎた、または遅過ぎたということで
しかたのないことだと思うことにいたします。
78名無しの心子知らず:02/04/09 12:04 ID:pNkOBA9U
人は道具を選ぶ。
賢い人は自分に合った道具を選ぶ。
道具に使われるも、使われないもその人の資質次第。
79名無しの心子知らず:02/04/09 12:06 ID:tLrVXctn
私はミルクは現代の乳母だと思ってる。
80名無しの心子知らず:02/04/09 12:10 ID:YhMV9ATr
この人ホント、無神経ね。
ミルクっ子は道具に育てられたの?
病気でミルクを与えられない方もいるのに。
想像力なさ過ぎ。
訳アリミルク母さんには、ミルクは子供の命綱なんじゃない?
81名無しの心子知らず:02/04/09 12:34 ID:AuT7Lyfe
粉ミルクの作り方より抜粋
ttp://www.jca.ax.apc.org/~jimfact/jmpages/nltj2.html

牛乳を原料とした全粉乳をもとに下記の行程で粉ミルク化していく。

まず、ホエーを加えるのは、ホエー、カゼイン比を母乳に近づける
(これをソフトカード化と言って いる)ためである。
さらに、乳児の腎機能への影響等を考慮して、低塩化(脱塩)処理が施される。
また、大豆油やパームオイル等の植物性脂肪が添加されるのは、
母乳にリノール酸が多いからであり、乳糖を加えるのも、
ホエーと同様、その比率を母乳に近づけるためである。
ただ、これだけでは、ビタミンやミネラルが不足すると
いうことで、各種合成ビタミンやミネラル類が加えられる。

主な添加ビタミン・ミネラル類
ビタミンA脂肪酸エステル
チアミン塩酸塩(ビタミンB1)
コレカルシフェロール.
ピリドキシン塩酸塩
L-アスコルビン酸ナトリウム
ニコチン酸アミド、葉酸
パントテン酸カルシウム
硫酸第一鉄、硫酸銅、硫酸亜鉛 など

さらに、近年、DHA(ドコサヘキサエン酸)やラクトフェリン、
タウリンなどが加えられるようになっ ている。
82つづき:02/04/09 12:35 ID:AuT7Lyfe
ところで、ここでミネラルとして添加される、
硫酸銅と硫酸亜鉛には奇妙な事実がある。
これらは、 安全性が未確認だとして、1971年に、
食品添加物指定を解除されたものなのだが、
育児用ミルクへ の添加が必要だという理由で、
1983年に再指定されている。
そのため、現在でも育児用ミルク以外の食品への
添加は認められていない。

また、合成ビタミン類についても、次のような指摘がある。
育児用ミルクへの「ピリドキンン塩酸塩(ビタミンB6)」の
「強化量は100g中0.1mg程度というけれど、
完全に無毒とはいえない物質を乳児食として与えても安心なのかどうか。
徴量だから心配ない、 とでもいうのだろうか」

これは、そのまま先に触れた硫酸銅や硫酸亜鉛にもあてはまる。
成人の食品に添加できないものを生まれたばかりの赤ん坊に摂取させても、
「徴量だから心配ない」のかどうか?
しかし、こうした個別の添加物の安全性以上に問題なのは、
粉ミルクについて語られる場合、冒頭で も述べたように、
ビタミンCのような成分名に一元化された化合物の
「有効成分」量のみで、その特性が云々されていることだ。
83つづき:02/04/09 12:37 ID:AuT7Lyfe
誰が、どう考えたところで、食品成分の銅と硫酸銅が同じものであるはずがない。
にもかかわらず、これらを同じものとして取り扱うとすれば、少なくとも、

1) それぞれの化合物は、有効成分のみが吸収される(有効成分以外の部分や不純物は、そのまま体外 に排泄される)
2) 複数の化合物が混合されても、この条件に変化は生じない

ことが確認されていなければならないはずだが、現実問題として、
そんなことは、ほとんど不可能で あろう。

それで、結局、近代西洋医学や栄養学は、これらの条件が充たされても充たされなくても大勢に影響 はないことにしてきたわけだ。
しかし、この方法論では、その存在を無視したものが、
ある種の雑音 となって、理論と現実とを乖離させ、さまざまな
「副作用」をもたらすことにならざるを得ない。
実際、「粉ミルクで哺育された子どものアレルギーや腸の損傷、
若年性糖尿病、小児癌……の発症率が 高い」(INFACT Canada)ことが報告されている。

とにかく、この点から言っても、育児用の粉ミルク は、牛乳の一種
としてではなく医薬品のように取り扱われるべきものであろう。 
84名無しの心子知らず:02/04/09 12:43 ID:cxM/Zrb9
まぁ、出る人には道具にすぎないんでしょうね。
でも一方じゃ本当に必要にしてる人もいるんですよ。
私の友達も病気のため母乳を与えられません。
ミルクがなければ彼女は出産さえ諦めたかも。
そんな友達に「ミルクは道具」なんてとても言えません。
85名無しの心子知らず
不安はあっても他になければ飲ませるしかない親もいるんだね。
あとは信じるしかないっか。