母乳育児スレッド その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
893名無しの心子知らず:02/04/08 13:04 ID:bBSU5c9+
>>892
母乳育児1年2ヶ月−1日。
ついに来てしまいました。
激しく鬱です。
でもまだ母乳は飲ませているので、本格的に戻ってきた感じじゃないです。
894名無しの心子知らず:02/04/08 13:37 ID:+3/RNkKG
あぁちょうど聞きたい事が。

現在2ヶ月半母乳のみ。悪露が終って3週間位かな。
最近また出血してるんです。チョボチョボだけど。
これって悪露の復活?それとも生理が来たのでしょうか。
始めての生理って軽く量も少ないとか?
895名無しの心子知らず:02/04/08 13:41 ID:bBSU5c9+
>>894
えっと・・・。参考にならないかもしれませんが、
私は二人産んで、一人目ミルク、二人目母乳です。
最初の生理は軽くて量もすごく少なかったような気がします。
それでも一人目の時はそれなりでした。
二人目は、ほんとになったのかと疑いたくなるくらい少ないです。
896名無しの心子知らず:02/04/08 14:23 ID:4GGWVHX5
アカンボが欲しい時に欲しいだけ(そして、出るだけ)あげている新米母です。
2ヶ月をすぎたら、アカンボの欲しがりようが変わってきた。
片方のおっぱいしか飲んでくれない。
なのに、授乳間隔がかなりあいてきた。
飲まなかった方のおっぱいを搾ったりしてるけど、
時々、「さっきいらないって言ったけど、やっぱり欲しいの」をやられるから、
思う存分搾れない。おかげで、おっぱいの調子がヘン。
あー、もう6時間たつのに起きないよー。
897名無しの心子知らず:02/04/08 14:28 ID:UYPviyjL
>896
あったあった。そういう時期。やっぱり2ヶ月の初め頃だったかな。
乳腺炎にもなりかけました。痛くて触れないのよぅ。
でも、3ヶ月半ばになると差し乳化してきて、そういうことは少なくなって
きたかな。赤ん坊も胃袋が大きくなるのか(?)きれいに両方飲んでくれるように
なったし。
夜中に乳が痛くて眠れないのに隣で赤ん坊はぐうぐう寝てしまい、全然起きて
くれないのはなかなか辛い・・・。
898894:02/04/08 14:34 ID:+3/RNkKG
>895
じゃやっぱり生理なのかなぁ。生理始まると母乳の出が
悪くなるって言うし、鬱。悪露が2ヶ月も続いて、ようやく
ナプキンともおさらばじゃ!と清々してたから精神的にも鬱。

>896
ウチは2ヶ月半ですが同じ状況です。もしかして夜中も起きない
クチじゃありませんか?ウチは1ヶ月半位で夜中起きが無くなり
ました(11時〜12時位に寝て起きるのは6時〜8時)。なのに
朝1回目すらも片飲みだけ。とか。1日4回の授乳とか。体重の
増えも減って来て...心配になって病院に行っちゃいました。

便もおしっこも出てて、機嫌も良く、体重が減ってるのでなければ
心配はするな。と言われました。母乳はどの位飲んでるのか分らない
から不安になるのは分るけど、トータルな子供の調子を見るように
して下さい。と言われました。
899名無しの心子知らず:02/04/08 16:59 ID:dEk0/9aR
1ヶ月すぎ、ようやくそこそこ出るようになってきたかな、と思ったら
右の乳首の先に3つも大きな水ぶくれが…
小さなものは前も見かけて別に問題なかったけど
今度はなんか色も黄色いし、何より吸われるとイタイ!激痛!

なので今はまず左を吸わせて、足りないー!と泣くのを横目に
必死に右を搾乳してから哺乳瓶で与える日々。
時間も倍くらいかかるし、正直かなり面倒だ〜…
(下手なので手動の搾乳機使ってるんだけど、その都度これも洗って消毒…)

さらに、今度は左の乳首までが、授乳後ビリビリ痛みが走るように。
両方搾乳になっちゃうのかなー…
900名無しの心子知らず:02/04/08 17:16 ID:UYPviyjL
>899
大変だなぁ。痛みがあまりにもひどいと、出も抑制されてしまうようなので
あまり無理はしないほうがいいと思う。水ぶくれが黄色いのはもしかすると
化膿してるおそれもあるし。マキロンをちょっとだけ塗っておくとか。
でも、何回かそういう傷を繰り返しているうちに、いつの間にか丈夫に
なって、びくともしない乳首に育つみたい。今だけですよ。辛いのも。

乳首の傷(水ぶくれ、白斑、亀裂、血豆)対策としては
・母乳を塗る。(治癒作用があるらしい)
・マキロンを塗る。
・ランシノーやユースキン、ザーネなどを塗る。(尿素入りじゃないやつ)
・母乳パットは使わない。使うならタオルやガーゼを当てる。
 乳首の部分に穴が空いたドーナツ型だと擦れないので痛くない。
・ごま油を塗る。
・上半身ハダカになって日光にさらす。(そのまま外を歩いちゃだめよ)
・紅茶の出がらしティーパックをほわほわのあたたかいまま乳首にあてる。
などなど。
人や症状によって合う・合わないがあるようなので、試してみてください。
但し、化膿があまりひどくなると病院へ行くしかないです。
901名無しの心子知らず:02/04/08 17:29 ID:NYN5aIm1
「ゆきのした」っていう草を貼るのがとってもよくきくけど
住む場所によっても手に入るかどうかわからないよね。

近くで母乳マッサージしているところとかないですか?
とりあえず駆け込むといいかも。
病院だと医者によっていろいろ薬をくれたりもするので
母乳をストップしなければならなくなる場合もあるよ。
902名無しの心子知らず:02/04/08 19:26 ID:cJzlEQeB
私も3日前妊娠・出産後の初生理が始まりました。
けっこう本格的なやつでかなり出血したっぽいデス。
今息子6ヶ月で母乳オンリーなんだけど、生理が始まると
やはり母乳の出が悪くなるんでしょーか。
マッサージや食事など、なんとか対策はないものでしょーか?
903名無しの心子知らず:02/04/08 19:35 ID:7iQNZ1S8
>902
うちは今7ヶ月に入ったばかりなんだけど、産後3ヶ月で
生理来ました。で、2,3ヶ月間隔。
別に出が悪くなった感じはないけどまだ母乳オンリーです。
ていうか離乳食を食べたがらずそろそろどうにかしないと…
と思い始めた今日この頃。

すでにガイシュツだけど、米ぬかは手軽なので愛用中。
私は米ぬか+バナナ一本+黒練りゴマ+牛乳+はちみつをミキサー
でガーっと混ぜて毎朝飲んでいます。
飲みやすいどころか超ウマーでおすすめです。
904名無しの心子知らず:02/04/08 21:30 ID:HGA3w8Nr
母乳オンリーの方々、子供は夜ぐっすり寝てくれますか?
うちは6ヶ月ですがいまだに夜中4回くらい起きて、おっぱいをあげないと寝ません。
(というか、当然おっぱいが欲しいのかと思い、あげ続けて来た)
しかし、「おっぱいが癖になってしまっていてぐっすり寝ない」という説が
あるらしく、今日から起きてもおっぱいあげないようにしようかなあ、なんて
思っているところです。
いいかげん、朝までぐっすり寝たいので・・・。
905るるど ◆RUruDO2M :02/04/08 21:40 ID:2Cx0KOkP
>904 
確かにおっぱいが癖になるという事、わかる気がする。
1歳過ぎまで、2〜3時間おきにおっぱいを欲しがっていたけれど
断乳してからは、朝までぐっすり。
夜だけの断乳ですか? 泣きやまなくて、余計大変かも。
906名無しの心子知らず:02/04/08 21:42 ID:CP6xvVfU
>904
母乳の場合、その子の個性にもよるでしょうが、
卒乳まで「朝までぐっすり」はちょいとムリがあるかなーと思うんですが。
うちも6ヶ月。あきらめて夜中は授乳しておりまする。
907名無しの心子知らず:02/04/08 21:42 ID:3CxyVLnL
母乳オンリーだと、断乳までゆっくり眠れないかも。
寝てくれる子もいるらしいけど、オッパイは張ってつらい。
3時間おきに飲ませないと、出なくなるし。
起きたとき飲ませないと、寝ないと思う。

うちは断乳の一歳7ヶ月まで、夜2回起きてた。
908名無しの心子知らず:02/04/08 22:19 ID:bBSU5c9+
>>903
うちがちょうどそんな感じだったけれど、9ヶ月くらいに突然食べ始めました。
食べる気にならないことにはねぇ・・・。
気が付いたら離乳完了していました。(一歳)
アバウトな母でスマソ。
909名無しの心子知らず :02/04/08 22:22 ID:wRhQNlM0
こんなスレ、立ててみました。

ミルク会社の陰謀
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018270036/l50
910名無しの心子知らず:02/04/08 22:24 ID:/qdlxBCs
母乳はミルクと違って腹持ちが悪いから、
夜中に何回か起きちゃうのは仕方ないって助産婦さんに言われたので、
あきらめて数回起きてるよ。
911903:02/04/08 22:51 ID:7iQNZ1S8
>908
そうか〜。まぁ、そのうち食べたくなったら食べるかな、
くらいに思ってた方がいい感じみたいですね。
機嫌の良いときに…っていうけどおっぱい以外のものを
口へ運ぶと一気に不機嫌になり、食べるかな?と試すのすら
めんどくさくなりつつある。
912名無しの心子知らず:02/04/09 08:57 ID:eJg0/Rws
うちも母乳のみだけど、夜は結構寝てくれる。
普段でも5,6時間寝るので夜中の授乳は1回ぐらいだけど、
今日はついに夜10時ごろ飲ませてから朝6時までぐっすり。
私も寝られたのはいいけど、朝には乳が張って仕方がなかった…
乳の出が悪くなるのも困るし、やっぱり夜中起こしてでも
飲ませた方がいいのかな。ちなみに子は2ヶ月です。
913名無しの心子知らず:02/04/09 10:00 ID:avanTejz
うん、母乳は腹持ち悪いっていうか消化吸収しやすいんだよね。
ミルクは腹持ち良いというよりは消化しにくいんだ。
914名無しの心子知らず:02/04/09 10:28 ID:XdlIgGzW
うちも母乳のみでもよく寝る。
2ヶ月くらいから朝まで寝てたかも。
今(5ヶ月)は、夜風呂上り(8時半くらい)に飲んで
朝7時くらいまで平気。
もうちょっと早く起きてるんだけど、機嫌がいいので、ついつい
授乳は後回しになってしまう…
915名無しの心子知らず:02/04/09 10:34 ID:Y6pvT8Io
母乳オンリーになって1週間。
生後1ヶ月の娘がいるけど、やっぱりよく寝る。
夜12時頃に飲んだら、朝5時まで起きないよ・・・。
昼も4時間くらい寝る。

乳が張って痛いなんてことはないんだけど、
う〜ん、どうすべきか。
916名無しの心子知らず:02/04/09 11:46 ID:JHofGQ+7
その3作ったのでお引越ししましょ〜♪

http://life.2ch.net/baby/index.html#1
917名無しの心子知らず:02/04/09 12:05 ID:TTkkBH9X
>900
ちょうど乳首の付け根のところが切れて涙出るほど痛くてどうしようと思ってたところ
だったので900さんのアドバイスが書いてあってうれしかったです。
でも治るまでは搾乳してたほうがいいですかね?
痛さのピークはくわえ始めてから一分くらいだからガマンは出来るけど傷が治らなそうだし。
918名無しの心子知らず:02/04/09 12:10 ID:ACsv0Y6r
当方8ヶ月の息子。いまだに夜中2〜3回起きて授乳…
夜泣きなのだろうか?とりあえずおっぱいを飲まないと
寝ない。昼寝も添い乳じゃないと寝ない…離乳食は
よく食べてるし体重も平均より多いくらいだけど…こんな
んで断乳とか出来るのか今から心配。
919名無しの心子知らず:02/04/09 12:17 ID:8Dg4wZUj
>>918
私が書いたのかと思ったくらい状況が似てます。
ただうちの子はおしゃぶりで眠るので
夜2〜3回ほにゃほにゃ起きても、授乳は1回だけで
あとはおしゃぶりを入れ直して添い寝すれば眠ります。
離乳食はたくさん食べて体格もいいけど
乳は別腹って感じで、機嫌がいいからと乳やらないでいると
突然ぐずり出します。
昼寝も添い乳。私もこんなんで乳離れできるのか不安です。
920名無しの心子知らず:02/04/09 12:22 ID:hSqzmO0X
>916
乙彼。でもURL貼れない&判ってないくらいなら、
もちっと初心者板等で調べてきてくださいね。
関連スレ見直しは950くらいまでかけて
みんなでしたあとの方が良かったんじゃないかな。
他にもあったかもしれないし。

母乳育児スレッド その3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018320316/

ちょうど倉庫を調べにゆくところだったのだ、
文句垂れてすまん。
921名無しの心子知らず:02/04/09 12:24 ID:ACsv0Y6r
>919さん
同じ状況の人がいて嬉しい!(涙)でもおしゃぶり使えるのね…
うちはおしゃぶりも哺乳瓶もぜーんぶ駄目だったのです。くわえる
のは乳だけ。うちのも夜中は激泣きして起きるのではなくほにゃ
ほにゃ(まさに919さんとこと同じ)言って起きる(というか本人は
寝てるんだろうな〜)感じなんだけど、抱っこじゃどうしても寝付いて
くれないんですよ…なので起きるたびに乳。毎日寝不足…
昼寝も添い乳で1時間するかしないかくらい。9時に寝て朝7時半とか
8時には起きる。睡眠時間も少なめの子なので辛いです。自分のことが
なかなか出来ないんですよねぇ。はぁ。愚痴カキコスマソ。
922名無しの心子知らず:02/04/09 12:32 ID:Xepue6rN
>919・921
うちも、乳首がおしゃぶりだった。
でも、おかげで全然指しゃぶりが出なくて、
今、と〜ってもきれいな歯並び。
腕に噛み付かれたことがあって、歯形がついて痛かったけど
それはそれはきれいに並んだ歯型を見て、見とれてしまったよ。
怒りながら、ああ、あのつらい日々は無駄ではなかったと・・・
923名無しの心子知らず:02/04/09 13:05 ID:CujZ+J2q
>>921
うちの子、わたしの指とか手のひらとか頬とかあごとか
吸うよ。おしゃぶりダメな時でも、おっぱい出すのめん
どうな時は、既に外に出ている手のひらをしゃぶらせる
ことが多いのだ。
手のひらなら、歯並びにも影響ないと思って。
924名無しの心子知らず:02/04/09 13:11 ID:uCLQyvCf
口寂しくてグズるときは親の指でも何でも
触れてやると安心して寝ちゃうときあるよね。
おしゃぶりも使ってるけど本気で機嫌悪いときはだめ。
やっぱり最終手段はおっぱいらしい。
925名無しの心子知らず:02/04/09 13:39 ID:5aNSUxlt
すごいくだらない質問かもしれないんですけど、聞いていいですか?
現在30週、できる限る母乳飲ませたいと思っています。しかし、
コーヒー、紅茶、大好きなんです。今は2〜3杯に押さえてますが、
母乳にカフェインはよくないと聞きました。産んでからも制限したほうが
よいのでしょうか?もちろんカフェインレスコーヒーを飲むという
手もあるんですが・・・。挽いた豆で飲みた〜い。なんか母乳に
悪いものばっかり好きみたいです。甘いお菓子とか。コマッタ。
926名無しの心子知らず:02/04/09 13:59 ID:0R1WRf7i
>925
スタバのデカフェモカジャバは
「これでカフェインレス?」と思うほどうまいよ。
今授乳中だけど、2−3日に一回くらい飲んでます。
特に子供に影響はないみたい。(寝付けないとか)
927名無しの心子知らず:02/04/09 14:45 ID:YHWGJc+Z
1ヶ月の娘なんですが、授乳の最中に「うう・・」とうなりだして、
もがきはじめ、泣き出してしまいます。これって、どうしてでしょうか?
よく寝て、おむつを換えたあと授乳してもこうなります。
母乳はよく出てるはずだし、味がよくないのか、ただ眠いのかわかりません。
どなたかアドバイスお願いします。
928ミッキー:02/04/09 14:57 ID:5+5TBeGh
おっぱいが出すぎてないですか?
あかちゃんは自分で飲み込める分だけ吸うので
それ以上溢れるように出てきてしまうと
あっぷあっぷしてしまうみたい…。
あと苦しい体制(首がさがっている)とか…??
「ううっ」ってなったときに一回乳首を離して呼吸を
整えてあげては、どうかなぁ?

お母さんが「また泣くかなぁ〜」なんて思っていても
伝わっちゃうよ。。きっと

がんばれー!
929916です:02/04/09 15:48 ID:LGBsl4Uq
>>920 and 皆さん
すいません。
やり方まちがえた&ちゃんと確認せずにやっちまいました。
かえって余計な事したみたいでゴメンナサイ。

でも
920のレスの仕方、ヤな感じで嫌い。
いっそ文句なら文句だけにして欲しいよ。
すまんなんて言われても確信犯的で腹たったです。
逆切れして悪いけどむかついたんで書かせてもらいました。
930るるど ◆RUruDO2M :02/04/09 16:19 ID:EV66Twqx
いつ移動すればいいんかなー?
931名無しの心子知らず:02/04/09 18:33 ID:3uFSXdXM
生後10日目を迎えてます。
母乳がよくでるので、ずっと1本で頑張ってきたのですが、もともと皮膚が薄く弱く
もう何年も、乳輪のかぶれが完治しないまま産んでしまい母乳育児に。
乳頭あたりのトラブルはないいにですが、このじくじく状態で飲ませ続けてもいいのかな。
乳頭保護器って、こういう場合、効果あるのでしょうか? 
それとも搾乳の道しかないのかなあ?
膿みと乳もれのため、チュチュのパット使ってますが、これもどうなんでしょう?

困ったよう〜

どなたか、皮膚トラブル系のアドバイス、お願いします。
今は痛みをガマンしてなんとかしのいでます。
932るるど ◆RUruDO2M :02/04/09 18:46 ID:EV66Twqx
母乳育児スレッド その3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1018320316/

次スレに書き込みが始まっているようなので
こちらは、sageがいいかも。

>931 
じくじくって程ではなかったけれど、皮膚が荒れたときは
「ゆきのした」をチクビやそのまわりに塗って治りました。
私の場合は、です。
医者で診て貰った方がいいですよ。膿みもでてるの?
痛いでしょうに・・・・。

乳パットを使うと蒸れるから、とりあえずガーゼかミニタオルをはさんで
ちょくちょく交換した方がいいと思う。
933名無しの心子知らず:02/04/10 14:29 ID:7WnEvlv4
母乳あげてるから栄養とらなきゃーと
ビオママ買って飲んでみました。吐きそうです。
粉ミルクにバナナを混ぜたようだ・・・
でも栄養とらなきゃだし、どうやって飲んだらいいのでしょう?
まだあと13袋もある。。。
934名無しの心子知らず:02/04/10 15:19 ID:+PORYK9o
>927
食べ物どんなもの食べてますか?
脂っこかったり甘いもの食べ過ぎておっぱいが
美味しくない時も赤ちゃんは泣いたり飲むのを
やめてしまったりするよ。

しばらく和食中心のさっぱり系の食事にしてみて
改善するようであれば食事に気をつけてみたら。

1ヶ月だからまだまだ母乳を出す方も吸う方も練習途中。
お母さんも赤ちゃんも色々試しながら上達していくのだ。
935名無しの心子知らず :02/04/10 15:23 ID:T7TenkuT
母乳の出が悪い816です。
泣きのカキコミしてから1週間、授乳間隔は15分〜2時間と
ばらついてます。射乳穴が10本に増えて、ミルク量が300mlまで減りました! ウレシー(TT)
827さん、たすき、出産の時の長いさらしで代用してみました。
このホールド感、子どもも気持ちよさそう。
だめ押しでoktani行ってきます。

レスくれた人たち、ほんとにありがとう。
ほんとにやればミルク<母乳にできるんですね・・新スレはじまってるけどここでお礼を。

936名無しの心子知らず:02/04/10 19:04 ID:zeSKBTch
>926
925です。そんなのスタバにあったんですね。初めて知りました!
(いつもラテ専門)少しは息抜きできるかも。ありがとうございました。
937名無しの心子知らず:02/04/10 19:06 ID:RoQDYP9A
生協で発芽玄米を注文してみようかなと思います。
出よくなるかな?
938926:02/04/10 19:51 ID:R4BZ/ps7
>936
あ、ちなみにデカフェモカジャバは店内では飲めないかも。
私はテイクアウトの豆のやつしか見たことないので。

>937
発芽玄米、ファンケルのを一回だけ買った。高いのね〜。
その後、生協の「胚芽精米」というのを二度ほど買った。
(どちらも白米二合に一合の割合で食べてた)
特に目立った効果が感じられなかったし、
助産婦さんに「玄米は油が多いから摂り過ぎない方がいいよ」
と言われたりしたのでやめちゃった。
彼女いわく、玄米はミネラルが豊富という点では身体によいけれど、
「出」というイミでは白米をたっぷり食べるのが一番いいそうな。
939名無しの心子知らず:02/04/10 20:33 ID:dUHyhXvd
>933
ビオママは激しくマズいよ。
Eお母さんは飲みやすくてぐー。
940933:02/04/10 20:54 ID:F51ppDDc
そ、そうだったのかーぐぞおーーー
941名無しの心子知らず:02/04/11 14:44 ID:8yBKDS9L
なんとなく1000まできっちり逝ってほしいage
942名無しの心子知らず
Eお母さんだけ、別格に飲みやすいよね。
おいしいわけじゃないけど。
他がひどすぎるから。