=ママ友付き合い苦手?でも寂しがりやのママ達=8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
いよいよPart8突入です
ママ友付き合いって子供が絡んでくるから普通の友達付き合いより
難しい?
・学生の頃の友達=気が合えばOK
・ママ友達(親子2組で)=(ママの性格+子供の性格)X2  すでに複雑

ママ友付き合い上手くいってるけど、ちょっと疲れたママも
ママ友付き合い苦手あまりしてない、でもちょっと寂しいママも
ここでは揉めることありません。
上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、励ましなんでも構いません。
みんなであったかいブレイクしませんか?

(過去ログはこちら)
Part1  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=986437415
Part2  http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=993807957
Part3  http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/998191372/
Part4  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002614119/
Part5  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1005065975/
Part6  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1008003836/
Part7  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1011977228/

優しく楽しくまた〜りしましょう。
では、どうぞ。
2名無しの心子知らず:02/03/01 00:15 ID:513UpLCd
お疲れさまでした ❀ฺ
どうもありがとう ☺ฺ
31:02/03/01 00:16 ID:9r0oatNw
Part6  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1008003836/
Part7  http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1011977228/
      ↑ビミョ〜にずれた!!くやちい!!!
4名無しの心子知らず:02/03/01 09:53 ID:5pjvSLxD
1さん、ご苦労様でした。ありがとう。

「いよっ、スレ立て屋!」
(前スレに「スレ立て屋」と呼んで、って書いてあったから呼んでみました)
5名無しの心子知らず:02/03/01 12:55 ID:lPhFTDFd
1さん、有難うございました。
早速、書き込ませていただきます。
先週、園の行事等で会えばお茶をする程度のお付き合いの、
ママ友達と喫茶店に行きました。
そのなかの1人が、妊娠しているのかな〜、と気づいていたのですが、
去年の春、流産していたこともあり、
もし違ったら悪いので、本人が言い出すか、
明らかに、そうだとわかってから、お祝いを言おうと思っていました。
会話の流れで、やはり、その人が妊娠していることがわかり、
「おめでとう」と言ったら、
「みんなでいつになったら○さん(=私)は気づくのかな〜って話してたのよ」
と、いかにも私が鈍いような言い方をされて、宇津。
確かに、その人は、他人や他人の子供のことを、
何でもズバズバ言ういとだけど…。
なんだか、疲れます。こんなお付き合いばっかりで。
6名無しの心子知らず:02/03/01 12:57 ID:8hQz9QYm
>>5
あまり深入りしても余計に疲れるから
「ごめんね、鈍感で〜」で済ませた方がいいよ。
7名無しの心子知らず:02/03/01 13:03 ID:FPIYwrof
>5
私は気遣いができているあなたが好きです。
そう思っている人も多いと思うよ。
8前スレの905:02/03/01 14:43 ID:UHkqzq10
前スレの >906、907
遅くなったけど、レスありがとう。
年長になれば変わってくる、そうですね、そうだといいな。
私も転勤族で今の幼稚園は途中からです。
だから子どももひっくるめた付き合いに関してはある程度あきらめてる
ところもあって、大抵さーっと送り迎えして楽に過ごしてますが、
3学期になってクラスが盛り上がってきてしまい、それを目にすると
どうにもつらくなってきて、つい、ここで愚痴ってしまいました・・。
気に留めてくれてありがとう。
今日も子どもは預かり保育に自ら進んで行ってしまいました。タハハ・・・
9名無しの心子知らず:02/03/01 14:52 ID:T0FCm+1F
>>5
私もあなたみたいに、さりげなく気遣いしてくれる人好きです。
私の体験談ですが、以前、ウエストゆるめのワンピースを着ていたら
同じマンションの住人3,4人から「おめでたーーーー?おめでとう!」って言われました。
私は別に気にしなかったけど、結構無神経だと思ったよ。
実際、二人目不妊に悩んでいる人もいるだろうから
思い込みだけでそういうデリケートな話題を相手にふるっていうものどうかと思うな。
>>5さんもあまり気にしない方がいいよ。
10名無しの心子知らず:02/03/01 16:17 ID:PWfEPBMs
うちの子と3ヶ月違いの子供がいる奥さん。
向こうが年上のせいかけっこうおせっかいです。
「お雛様どこに置くの?」「親戚集まるの?」「ちょっと薄着なんじゃない?」
他の家の人にも聞いてるみたいです。でもこの人は男の子のお母さんなんですよ。

団地内で子供同士遊ばせているし、フェードアウトも難しい…ウツ
11名無しの心子知らず:02/03/01 17:08 ID:/Is9blhB
>>10
これからもおつきあいが避けて通れないなら、通り一遍の
返事で流すしかないのでは?
でも、一つ答えたらまたそれに重ねて質問されちゃうのかな・・・
12名無しの心子知らず:02/03/01 19:15 ID:R0D/ZIRT
3ヶ月の子供を連れて育児サークルに加入するのってどう思います?
市のサークルが4月からの参加者を募集してて、引っ越したての私と
しては参加したいんです。
でも、お遊戯も工作も出来ない赤ちゃんを連れて行くのは非常識なん
じゃないか?って最近考えるようになりました。
幹事さんに電話で相談したら「お母さん同士が話すだけでもいいから
説明会に来てから決めたら?」と言っていただけました。

今まで人間関係で特に悩んだこともなくて、これから始まる育児ライ
フにウキウキしてたんですが、このスレを読んで不安になってきました。
考えが甘かったかな。。。
13名無しの心子知らず:02/03/01 20:10 ID:ehTqbRZ7
>>12
全然大丈夫だと思うYO!
だって、「育児」サークルなんだし。
それに、同じくらいの赤ちゃん連れのママもいるかもしれないしさっ。
尻込みしないで、チャレンジしてみるのがいいと思うYO!!
(かくいう私も乳児のママです)
14名無しの心子知らず:02/03/01 20:16 ID:vdkU4tAF
>11
通り一遍の返事…そうですね。そうしてみます。
相手の勢いに飲まれて返事したくないこともつい答えてしまうんですよね。
頑張らねば。



15名無しの心子知らず:02/03/01 20:51 ID:EcqyY/mR
サークルのママグループが自分には合わないと思って
自然にフェードアウトしたつもりだけど娘の幼稚園に仲間がいた様で
何だかあちこちに私の噂が・・・・。
ウチュ・・・・・。このスパイめっっ!!!
 
周りが皆私のことを悪く言ってる様な気がするのじゃぁ〜〜。
16名無しの心子知らず:02/03/01 21:00 ID:+PL8IyuA
前からのグループがあって馴染めないのは仕方ないけど
そうじゃない初対面が殆どのクラスで年度末になっても
結局馴染めなかった(他の人達は仲がいい)自分に対して
あらためて付き合いが苦手なんだなっーて思ってるよ。
17名無しの心子知らず:02/03/01 21:00 ID:2wHfMo/U
あちこちから情報を集めてはボスママに報告して
機嫌を取っているヤツがいるんだよねえ どこにでも。
18 :02/03/01 21:21 ID:znmdGIov
今妊娠中なんだけど、やっぱりママ同士の付き合いって
しなくちゃいけない(せざるを得ない)んでしょうかね〜。
もし自分が働いていたら、そういう付き合いは無いんだろうなと
思うけど、専業主婦である今、子供を同じくらいの子供と
遊ばせたりさせようとすれば、必然的にしなくてはいけない・・・>お付き合い

多分みんな、「もっとさっぱりと付き合いたい」と思ってるはずなのに
どうして「ボスママ」とか出来て、情報の流し合いみたいになっちゃうんだろ。

みなさん、公園へはいつ頃から行かれました?
19:02/03/01 22:25 ID:1hD0ZJWC
>6 >7 >9
レスを、有難うございました。
このような、細かいけれど、ヒッカカルことが重なって、
だいぶ宇津な気持ちになってましたが、
暖かいレスを頂いて、すこし元気が出ました。
20名無しの心子知らず:02/03/02 00:00 ID:q3wd4qrK
幼稚園でお母さん同士で陰湿なイジメみたいなのしてるグループがいる。
いじめられてるのはあまり徒党を組まないおとなしい人。
言いやすいと見るやアラを探してグループで笑いものにしてる。
もうサイアクです。
21名無しの心子知らず:02/03/02 00:07 ID:oDk7Y90d
>17
いる、いる。
「何でも相談してね。」とか言って聞きだしてはボスママに報告する人。
しかも自分がカッコいい様に書き変えて噂を流す。
ナルシストには注意しなきゃね〜。
22名無しの心子知らず:02/03/02 00:12 ID:5TGlb3OI
子供絡み出なかったらバシーンて言えるのになぁ…。
でも自分が気が強いせいで娘に友達ができなくなってしまったら泣いちゃうよ。

なんだか人質取られてるみたいなきもち。

>18
こんなこと書いておいてなんですが、今はあまり面倒なことを考えないほうが良いと思いますよ。
私は産院でとってもいい友達に出会えました。
問題は近所のママ友…

23名無しの心子知らず:02/03/02 00:32 ID:Y/qDS9QW
>18
公園で知り合うママ友は
自分の友達だと思わないほうがいいよ。
ママ友=育児という仕事上仕方なく付き合う同僚・上司なのだよ。

公園で子供抜きでお付き合いしたいと
思える人にも出会えたけど、
本当の意味で仲良くなれたのは
子供が小学校に入ってからです。
子供がらみのしがらみがなくなるからね、小学校は。
24名無しの心子知らず:02/03/02 09:22 ID:hEd2QgrD
そうそう。仕事がらみって感じだよね。
毎日鬱だけど、仕事行かなきゃって感じで公園いってるよ。
同じ毎日通うのでも、学校、って感じじゃないのが、やだよね〜。
全然たのしくない。
普通の仕事でもやることあるのに、公園なんかいってると、
子供みてるだけで何にもすることないんだよね〜。
だからみんなイヤミとかいってるんだろうけど、
そんなのやだも〜〜〜ん。
25名無しの心子知らず:02/03/02 11:21 ID:8jKmXB3z
最近は小学校ママも鬱だよ。
名残惜しいのかしらんが、お手手つないで授業参観、懇談会。
参観は授業そっちのけで話しまくりだし
懇談会は隣どうしに座りたがる。
何しにきてるんだろう。
26名無しの心子知らず:02/03/02 11:28 ID:AhlTqcRV
>25
授業参観中の私語、ほんっと見苦しい。
どこの小学校もあんななんだろうか。
27名無しの心子知らず:02/03/02 11:33 ID:vJDTucMr
>23
おお,うまい考え方ですね
>ママ友=育児という仕事上仕方なく付き合う同僚・上司
仕事上の意見(育児方法)は参考にしても部署(子供)は違うからね〜って
考えればいいのか.

28名無しの心子知らず:02/03/02 11:47 ID:pI5XwU7G
みなさん、そういうママ同士のしがらみが
すごくでてくるのって
どのくらいからなんですか?
付き合いの程度によっても違うとは思いますが
やっぱり、子供が歩き出して公園などに行くようになってからでしょうか?
今はまだ子供が乳児なので、いい友人関係しかないのですが
1歳〜学校へいくまでの数年間、私には皆さんが
経験してるような事、切りぬける自信がないです。


29名無しの心子知らず:02/03/02 12:00 ID:Gd9yGJEd
>28
う〜ん、その人の性格によるのかも。
特に嫌な人とか癖のある人がいなくても
自分が勝手に「誰も誘ってくれない」とか
受身の態勢で悩んじゃうタイプだったら
勝手に蟻地獄に陥っちゃうしね。
30名無しの心子知らず:02/03/02 15:44 ID:FMCiW3cQ
>25
え?そうなの?最近では「幼稚園ママ」の延長版で「小学校ママ」もあるの?
クッソ〜!!幼稚園の辛抱はあと1年と思っていたのに・・・、プラス小学校の
6年か・・・。泣けてくるぜぃ・・・。
小学校は成績とかが関係してくるからもっと激しいのかな・・・?
31名無しの心子知らず:02/03/02 15:54 ID:2bgLjGAx
>30
幼稚園のお付き合いほど、物理的に拘束されないけど、
なんだろ・・・濃いところは、濃い。
地域差もあるし、同じ学校内でも、
ベヴィな場所にいるママ達もあれば、
全然お気楽なママも。
ぺヴィなところはマジで精神的にきつい。
それこそ腹の探りあい、
先生問題、成績問題、人間関係、受験問題、地雷はゴロゴロ。
でも、ほんの一部だよ。
子離れしていない親に関わると、恐ろしい目に。
32名無しの心子知らず:02/03/02 16:19 ID:srPasaBx
>29
私が正に、その状態で悩んでます。子供はお友達とうまくやってるけど
私がヘタレなせいか幼稚園以外で誘われません。前は少しはあったんだけど
その人たちにも最近フェード・アウトされました。喧嘩はしてません。
でも私と話してても皆つまらなそうです。うまくお付き合いできる人って
何が違うんですか?
>31小学校に行ってもまだママ同志のお付き合いってあるんですか?
幼稚園の送り迎えが無くなったらママ達とは顔をつき合わさなくて
済むと思ったのに・・・(鬱
33名無しの心子知らず:02/03/02 16:34 ID:dTmZmG1F
>32
子供がお友達と上手くやってるならいいんじゃない?
>幼稚園以外で誘われません
私なんて幼稚園でも誘われないぞ(ワラ
一人が気楽♪ってなればそんなに気にならないけど
32サンは寂しがりやさんなのですか?
34名無しの心子知らず:02/03/02 16:55 ID:pI5XwU7G
幼稚園でのお誘いって何ですか?
幼稚園で、親同士がややこしく関わる所って
どんなことがあるんですか?
いろいろ難しいのですね・・・
35名無しの心子知らず:02/03/02 17:02 ID:Il4aLDya
私も1人が気楽でいいや〜って思ってたけど、
親子遠足のときなんかは、仲良しママ軍団で行動してくれちゃってるから、
なんとなく、子供に申し訳なかったな。
3632:02/03/02 17:17 ID:srPasaBx
そうなんです。行事の時とか迎えに行った時に井戸端会議に
あぶれちゃうのが嫌なんですよ。
>寂しがりやさんなのですか?
うん、そうだと思います。でも下の子がもう歩けるようになってきたので
幼稚園に行っても下の子を見るために井戸端会議どころではなくなるので
一人でいても言い訳が出来るので気楽にはなってきましたが。
寂しがりや&人目を気にしすぎなんでしょうね。"一人でいる=友達イナイ"
って思われるのが嫌なんだと思う。人目さえ無ければ一人でいる方が
むしろ好きなくらいなんです。あと子供がお互いの家にお友達が遊びに
行ったりしているのを知ると羨ましそうにしてるんです。誘われなかったら
自分から行くべきなんですかね?長文スマソ。
3733:02/03/02 17:26 ID:dTmZmG1F
>あと子供がお互いの家にお友達が遊びに
行ったりしているのを知ると羨ましそうにしてるんです。誘われなかったら
自分から行くべきなんですかね?

お子さんおいくつですか?
年中くらいになれば親は送迎だけして
子供だけで遊べると思うんだけど
周りの人たちはどんな感じですか?
親も一緒にお茶してるのかな?
上に小学生とかいると下校時に家にいないといけないし
習い事の送迎とかあって
よその家でお茶してる暇はないんだけど・・
私だったらとりあえず先に自分の家にお友達を呼ぶかな。
(この場合、子供に誘わせる。これがポイント)
呼び返してくれる人もいれば、呼び返してくれない人もいるし、
こればっかりはなんともいえないからもし相手が
「今度はうちに来てね」って言わなくても気にしないことかな。
こんなんで参考になります?
3832=36:02/03/02 17:52 ID:srPasaBx
>37さん
レスありがとうございます。ウチのクラスのママ達はここのスレで聞く
よりずっとさっぱりしたお付き合いの人が多いみたいで(私の知る範囲では)
お昼のランチとかも個人的には皆してないみたいだし、幼稚園でお迎えに
行って挨拶の後30分くらい園内で遊べるので皆それで良いと思ってるのか
その後また家に行って遊ぶという事はそんなに繁盛に無いような感じです。
ウチのクラスの人たちは上に小学生の子がいる人が多いのでかもしれません。
上の子がいるとお茶してられない・・・そうですね。それは考えたことが
ありませんでした。それを聞いて少し気が楽になりました。
3932=36:02/03/02 17:56 ID:srPasaBx
↑子供は幼稚園年中と1歳児がいます。
40名無しの心子知らず:02/03/02 18:45 ID:mfaCAyEh
>23・27
会社の同僚的存在、当たってるなあ。
昔居た会社の人との距離の置き方と同じ事(適度に距離をおく)
してるかも。でもどこの会社もそうかもしれないが
休日も会社の人と仲良くどっかいく人とかいたし、
それ見てて、よくやるなぁっていうのと取り残された気持ちがあったっけ。
41名無しの心子知らず:02/03/02 20:01 ID:QPfRE02f
>>1
このスレPart1〜Part6迄たてた者です。
スレ名変えることなく、また1の主旨も変わることなく
続いていることをとても嬉しく感じます。ありがとう! ☺

私も時々参加させてもらってます。
やっぱりここのみんなは私にとっても拠り所です。
また〜り続きますように。
42名無しの心子知らず:02/03/03 01:40 ID:f8mCB3WB
習い事で知り合った感じのいいお母さん達の
仲間に加わりたくて、がんばってきたけど、がんばるのやめます。
自己中心的で、ずる賢いボスにもう我慢できません。
気に入られようとボスにコビを売る自分にも嫌気がさしました。
他の人達はとても良い感じなのでお付き合いしたいけど、ボスが
邪魔するならもういいや。
43名無しさん@HOME:02/03/03 09:32 ID:9kdNQ6rp
>42
きっとまた気の合う人たちに出会うYO!
無理のあるつきあいは、自分にも子供にもマイナス多いから、思い切って離れて正解。
441:02/03/03 10:07 ID:00Q/NSWr
>>41
どういたしまして。。。
みんないろいろな悩みはあるけど、ここで発散してうまく人間関係を築いていけるといいですね。
マターリいこうね!!!
45307:02/03/03 10:10 ID:3DJZZoAQ
>42
がんばらんとならん時点で難しいよ。いつか
がんばらんでも仲良くなれる人があらわれると思う。
それに、自分が苦手なそのボスと、その人たちが
仲いいってことは、その人たちとボスは、なにか通じる
ところがあるんだよ。きっと無理してつきあってても
そのボスの人たちと通じている何かにつまづく時がきて
終わりだったんじゃないかな。たぶん。
46名無しの心子知らず:02/03/03 10:33 ID:HKtcFj28
>42
そうそう 
がんばらなきゃならない付き合いなんて疲れるだけだよ 
無理なく付き合える人にきっと出会えると思うよ

47名無しの心子知らず:02/03/03 14:36 ID:w0S12tDR
親の出てくる機会の少ない幼稚園を選ぶっての、どうでしょうか?
実は、上の子の園が、親の出番が多くてトラブル続出だったんで、こう思ったんですが・・・
機会が少ないということは、子どもの様子がわかりにくいという難点があるでしょうが、
親同士の摩擦は少なくなるでしょうね。
48名無しの心子知らず:02/03/03 14:47 ID:eMsItnjE
邪魔する人っているよね。女っていくつになっても幼稚園児の頃から
あまり進化しないみたいだよね。もとから仲の良い人に接近する人を
凄い勢いで蹴落とそうとするお母さんて多い。
もっと自由にのんびり付き合いたいから私は群れないし
仲の良い人が付き合ってる別の人にも興味は示さない。
それが結構うまくいく秘訣。付き合いは大抵、一対一。
よく、自分の仲の良い人同士を引き合わせて友達の輪を
広げようとする人いるけど、要注意。自分でひき合せておいて
自分より仲よくなろうもんなら大変なことになる。
一人でも凛としている人になりたい。
いろいろ失敗してきたからこそ。
49名無しの心子知らず:02/03/03 15:41 ID:jrfQJNML
私も色々経験して一人でいることが楽だと悟ったつもり。
ここには幼稚園の話が多いのですが、聞いて下さい。
3ヶ月ほど前から娘がダンススクールに所属しました。
近くで行ってるダンスとは違い(そこは皆楽しくという感じ。)
そこは、選ばれる事が重要という感じで選ばれてイベントに出る子
と出れない子は雲泥の差ができたりします。
たまたまオーディションで一緒になり同じ日にスクールに入った子の
ママは気の合う人でよかったのですが、その子は選ばれる子で
うちは選ばれない子になり、だんだん選ばれる子だけのレッスンで
会うほかのママと仲良くなりやはりどこでも同じだ〜と痛感。
幼稚園とは違いうちは選ばれてるんだから・・のプライド高いママの
多いこと、まだ入ったとこで知らないけどきっとボスママなる
キャラクターもいると思われ、48さんのように私も一人で凛とできるか
ちょっと不安だー。


50名無しの心子知らず:02/03/03 20:41 ID:6sN0nWVp
いつもはロム専門でしたが、皆さんの意見が聞きたくて書き込みすることにしました。
子供は4歳で午前中は公園で同じマンションに住むAちゃんBちゃんと遊んでいます。
子供たちはもう昼寝もしなくなり、午後もお友達と遊びたいと言うのですが、
どの家も下に小さい子がいたりするので午後は公園に連れて行ってあげることが
出来ないのでたいていどこかの家に子供だけ遊びに行ったり、来て貰ったりしています。
ところが先日うちに遊びに来たAちゃんとBちゃんが帰るとき、
AちゃんがBちゃんを玄関の前まで送って行き「Bちゃんのうちでもう少し遊びたい」と
言ったのでBちゃんのお母さんは「じゃあ、少しだけね」と許したようなのです。
するとAちゃんは「ご飯も一緒に食べたい、お風呂も入りたい」と言い出し、
優しく面倒見のいいBちゃんのお母さんはAちゃんちに電話し、
その日は食事とお風呂を一緒にした後返したそうです。
そして次の日はその逆でBちゃんがAちゃんちにお世話になったそうです。
ここ何日かそれが繰り返され、子供たちも癖になっていると言うか
それが当たり前のようになってきているらしいのです。
このままいくと数日後にはAちゃんやBちゃんが我が家で
ご飯を食べたりお風呂に入りたいとごね出すのが目に見えています。
我が家では遊びは5時まで。その後は家族でときちんとけじめをつけたいんです。
例えば下の子が入院して親が付き添わなければならないなど
事情があるときに預けあったり出来る関係ってありがたいなと思うのですが
普段、何でもない時にひんぱんにこういうことをするのは嫌なんです。
私は冷たいのでしょうか?都合良過ぎるでしょうか?
こういうことってみなさんはなさってますか?
この先、相手の子供たちが夜我が家に来たいと言った時どうすればいいのか、
また親御さんたちにどのように言えば角が立たないか、
ご意見いただけたら嬉しいです。
51名無しの心子知らず:02/03/03 20:48 ID:xijzeuPa
>50
私は絶対「風呂、ご飯の世話」を他の子にもするなんて嫌です。

私が他の子に言われたら「うちはダメだよ〜」と軽く流しますね。
うちにはうちの、よそにはよその決まりがある!と
他の親子に分かってもらいます。

52名無しの心子知らず:02/03/03 21:02 ID:v/kWZHkG
>50
よくわからないのですが
あなたの子供もAちゃんと一緒になってBちゃんの家で
食事や入浴をしたのでしょうか?
そうでなければ
そのあとの文章の
>このままいくと数日後にはAちゃんやBちゃんが我が家で
>ご飯を食べたりお風呂に入りたいとごね出すのが目に見えています
というのがよく解らないのですが?

>この先、相手の子供たちが夜我が家に来たいと言った時どうすればいいのか
「うちは遊びは5時までなの」といえばいいだけの話では?

ただ,いままであなたの子供も一緒になって
食事や入浴をさせてもらってたらやっかいですが
ただそうだとすると
>我が家では遊びは5時まで。その後は家族でときちんとけじめをつけたいんです
とあなたが書いているのは変ですね?

うちはうち,よそはよそ,でいいのでは?
別に相手も何も思わないのでは無いのでしょうか?
53名無しの心子知らず:02/03/03 21:10 ID:iMPVOVvb
>50
もしかしたら そのAさん親もBさん親も1回か2回ぐらいの
つもりだったんじゃないかな・
子供がギャンギャン言うからしょうがなく している・・と。
でもAさんもBさんもホントは辞めたいのに
どちらかが言い出すのを待っていて でも自分からは言い出せないから
ずっと続いているのでは?
絶対に止めた方がいいよ 結構神経使うもんなあ。
うちに来たら来たで 気を使い
およばれに行ったら行ったで 大丈夫かと心配になり
どっちにしても気を使う。
メンドくさそー。
5450:02/03/03 21:19 ID:6sN0nWVp
>52
文章がわかりづらかったようですみません。
うちの子供はAちゃんやBちゃんの家で夜お世話になったことはありません。
ただAちゃんBちゃんの家で許されているので
Cちゃんち(我が家)も大丈夫だと2人は思っているはずです。




55名無しの心子知らず:02/03/03 21:26 ID:8+c3YE+T
>>50
昔、マンションに住んでる頃はあったな〜そういう事も
雨の日は誰かの家で遊び、そのままごはん。夏なんてプールの
後におにぎりやくだもの持ち寄ったり、春は前の公園で花見
しかもコンロ持ち込んで焼肉だけでなくて、鍋始めたり、
お風呂も入れたり。うちは下がいなくてまめにしてたなー
ただ、お父さんが昼に寝てたから呼ばれっぱなしで悪いかなと
思いしてた所もあり。。。その分子供が寝たらうちで飲み会とかもしたよ。
あんまり思いつめない、そのうち幼稚園とか行きだすとイヤでも近所だけの
付き合いとかだけですまないし、もしかしてお泊りとか発展したりして。
私はいま一戸建てで近くには爺・婆しかみないし、仕事・習い事で忙しくて
そういう付き合いないから、逆に寂しくらい。
56名無しの心子知らず:02/03/03 21:26 ID:ahg71FWa
>50
わかるよ、
けじめをつけたい気持ち。
冷たいとかそういうわけでもないのよね・・
私も似たようなことありました。
お風呂や夕飯の事も同じような感じで悩みましたよ・
親子共々お気に入りの相手と寝食を共にしてるといっても過言でないように、
べったりつき合う事が当たり前になっている人達っているよね。
『私達はこうしてつき合ってるのよ、仲良くしたければ合わせなさいよ』と
いうような雰囲気がひしひしと伝わってくる。
私は常識の範囲を超えるような付き合い方をする人とは
一線を置くようにしています。
子供同士が仲良しでも破綻は目に見えるし。

5752:02/03/03 21:28 ID:v/kWZHkG
>Cちゃんち(我が家)も大丈夫だと2人は思っているはずです

ごめん,これまったくわからん
2人..て子供のこと?だったら「ウチは遊びは5時までだから」で
いいのではないでしょうか,それでなんで角がたつのかなあ
子供が一時「え〜?Cちゃんの家でもあそびた〜い」って言ったからってなんでしょう?
大人が毅然として「うちはだめよ」といえばいいのでは?
もしかしてお子さんが仲間はずれになるかも..と心配しているのなら
それは無用な心配だと思うのですが
58名無しの心子知らず:02/03/03 21:36 ID:ahg71FWa
続き。
当たりさわりのない関係を続けたいなら
「うちは遊びは17時までなの、続きはまた今度ね」と明るく言うようにしたら?
他の子達は「まだ遊びたい、今度は○ちゃん家のお風呂入りたい」等言うでしょうが
負けてられませんよ。
「まだお風呂掃除してないの・・お風呂洗剤買いに行くからね、またね」とか
かわす。
「うちは同じようにはできないよ」とわからせる。
それで子供達がよりつかなくっても気にしなくていいと思う。
無理してお風呂入れたりご飯作るのだけはやめたほうがいい。

59名無しの心子知らず:02/03/03 21:38 ID:lmy2co08
生活のリズムが崩れるのは嫌だと
はっきり言ってもいいのでは?
とくに下にお子様がいらっしゃるのなら
夜の来訪者によって眠れなくなったりして重大問題だと思うけど。
お泊りさせてあげられなくても
昼間にみんなでケーキを作ったりして
女の子の喜びそうなちょっとしたイベントかんがえてみては?
60名無しの心子知らず:02/03/03 21:43 ID:iMPVOVvb
>50さんが心配する気持ちもわかるよ
「昨日Bちゃんちに行ってご飯食べて一緒にお風呂に入ったんだよねー」
って言われると >50娘ちゃんがかわいそう・・ってことだよね。
ひいては>50娘ちゃんが「私もAちゃんやBちゃんとお風呂入りた〜い」と
言い出すかもしれないしね。
う〜〜ん 私だったら・・・「寝る時間が遅くなるから出来ないわ〜」
って言うかな。
6150:02/03/03 22:14 ID:6sN0nWVp
>51->>60
たくさんのレス、ありがとうございます(涙

去年引越してきたばかりで4月からは幼稚園が一緒なので
親子とも友達が欲しい反面、ベタベタした付き合いは避けたい…
口下手なので下手な言い方で断ってしまうと
今後どんなことも誘ってもらえなくなってしまうのでは?なんて
考えて悩んでいました。

そうですね。明るくしかし毅然と「うちはダメなの」と断ろうと思います。
それぞれの家庭にはルールがあるということを子供たちに教える
いい機会かもしれませんね。
>60さんのおっしゃるような心配は確かにありますが、
>59さんの提案してくれたイベントを考えて娘には納得させようと思います。

皆さん本当にありがとうございました。

62名無しの心子知らず:02/03/04 00:18 ID:2yG10bsL
久しぶりにこちらにきました。愚痴です。ごめんなさい。
保護者会がありました。嫌な人がいてずっと悪口言っているようなので
行きたくなかったけど、私が悪いことをしているわけでもないし、最後だから
行ってきました。
社交的でフレンドリーなその人は、今度は相談ちゃんになっていたようです。
ママの中でも活発系の2人と、相変わらず先生に私の事を訴えているようでした。
その2人が急に態度が硬くなったことと、会話の中で「ずっと相談受けていて」と
いうのが聞こえたので。
そして当該の人は妙に明るく、その2人の冗談交じりの会話にも真面目に
反応しており、「私は初めてだからわからないの。」と言ってました。
自分を真面目で冗談の利かない善意の人に見せたいのかなと思ってしまいました。
「かよわくてかわいそうな善人」を悪く言える人はいないよね、きっと。
それに対し私は無愛想で親しく話す人もいないから、その人の言った通りの人と
思われやすそう。
他の人は関係ないから、なるべく騒動が無いようにと黙っているのに。
世の中は不条理だなあと。
話さない=言えない=悪。言ったもの勝ちなのかしら。沈黙は金と
信じていたけどぐらつく。だって、小学校はうち1人なんだもの。
今まで言われたこと全部、爆弾破裂させたって構わないのに。
63名無しの心子知らず:02/03/04 00:21 ID:2yG10bsL
62
でも、いざとなると言えないのだろうなあ。
それに人の事を悪く言う人は、かえって自分の方が被害者と信じ込んでいる
ような気がする。だから何を言っても変わらなさそう。
それは、かよわい善人の自分がかわいそう、誰か助けてと
相談して友人増やすみたいに。
あと1ヶ月なのに。次の善人の自分に相対する悪人ターゲットがでてこない限り
言われ続けるのかしら。鬱。あちらはあと1年下の子が残っているし。
でも無邪気で悪気が無いというのは、無神経で責任感が無いにならないのかしら、
もういい年なのだから(ごめん、考え方がネガティブね今。)。
そして一方的に聞いて確かめもせず悪意をもつ人の行為はいじめに近いものが
あるのでは。または自らの手は汚さないかよわいお姫さまを守っているのかな。

それで外に沈黙で通している分、主人に愚痴を言いすぎて大喧嘩になってしまい
ました。家庭崩壊になったら相談ちゃんだけでなく聞いてから確かめもせず不愉快な
態度をとる人達も名前を挙げて対決しようと思いましたよ。音羽事件が身近に
感じられたわ。とほほ。
もう変な人と思われてもいいから問い詰めてみようかしら。
言わないと解らない世の中なのかな。黙っているのは臆病だからかしら。
64名無しの心子知らず:02/03/04 00:29 ID:2yG10bsL
次は良かった事ね。
こんな状況にも関わらずお話してくれた人に感謝。
初めてのお友達で年少がんばれたのは○くんがいるから保育園に行く、と
言わせた子のお母さん。恩人だよ。
今回挨拶もできなかったけど少し前に普通に声をかけてくれた、うちの子が大好きな
お友達のお母さん。落ち着いていて品があるの。その子もうちの子にはもったいない
ような育ちがよさそうな男の子。本当にありがとう。前嬉しかった分、
今度は冷たかったらどうしよう、と声をかけられませんでした。ごめんなさい。 
また子供同士がとても仲良い子のお母さん。アニメの話が合うかもと少し感じたけど
失礼しました。普通にお話してくれてありがとう。すごく嬉しかった。
あと歳が近くて話していてなんとなく波長が合うなあと感じていた人。
本当はまたーりともっとお話したい。
あと、もう1人の担任。2年間事情を知っていたと思うけど常にニュートラルで
いてくれました。別にはげまされた事は無いけど、かえって冷静に普通にしてくれて
本当にありがたかった。
そして、他のお母さんたちにも感謝。人の悪口は聞くだけでも基本的には嫌なこと
だと思う。私が地雷踏んだばかりに。
また子供達はおおむね関わり無く仲良くしてくれた。
息子も保育園のみんな大好き、と言ってます。
卒園で悲しいのは子供達と会えなくなること。本当に皆かわいくて話していて
楽しかった。私はママさん達とは上手く話せなかったけど、子供と話すのは大好きでした。
こういうことはちゃんと会って伝えないといけないよね。
2chで言ってもしょうがないけど、どこかで言っておきたくて。
長く生きてきた人生、一朝一夕には変えられない。でもそれだけでもだめだよね。
このスレもここにいる皆も好き、暖かくて。ありがとう。
65名無しの心子知らず:02/03/04 10:07 ID:8313cPbv
もうすぐ春休みだし、うちも「お泊まり来てね」「お泊り行くね」って
言い出すんだろうな。
ヒ〜!!やだよ〜!
66名無しの心子知らず:02/03/04 10:10 ID:VgiN6WHh
長いねえ。
気持ちはわかるんだけど、自分の好き、嫌いとか
波長のあう、あわないで「いい人」「悪い人」って線引きするのは
ちょっとどうかと思うな。
それって自分のものさしを、相手に押し当ててることでしょ。
それじゃ、悪く思っていることを口にださないだけで
中身はかわんないと思うな。
「この人嫌」って思う時点で「気にしている」わけでしょ。
好きの反対は無関心。どうでもいいやつに何言われても
痛くも痒くもない。そう思えないと同じことのくり返しになると思う。
67名無しの心子知らず:02/03/04 10:28 ID:MSLmVa7U
62-64
詳しい事情はわからないけど不器用で生きにくい人なのでしょうね。(私もだ)

もうちょっと肩の力抜いた方がいいかもしれない。
普通自分が思ってるより他人は自分になんて興味ないもんだよ。
反対に嫌だと思うと不思議なくらい相手にも伝わってるものだし。
陳腐な言い方だけど他に興味を移すことが今の苦しみから
開放される唯一の方法だと思う。
68名無しの心子知らず:02/03/04 10:47 ID:A6J1DN49
そーいえば 古畑任三郎ってドラマの冒頭で
いつもライト浴びて話し掛けていたよね。
その中で「自分が嫌いだなあ・・と思っている人は
大抵その人もあなたが嫌いだと思っています」
ってのがあって
妙に納得したよ。
一概に言えないけど あたってる所もあるんだなあ・・。
69名無しの心子知らず:02/03/04 10:48 ID:9UBlnyJR
近所で仲良くなったはいいけれどその人の言動がどうしても嫌だったので
(虚言癖)距離を置くことにした。
子供同士も同じ年なので周りの人が興味を持って探り始めた。
その人は私が幼稚園に電話してそこの家の子供が発表会でどんな役を
やるのかなどを聞くので呆れて距離を置いたと言いふらしていると知り
物凄く驚き傷ついた。
しかし最近になってその人は精神障害者だということがわかった。
その人の両親も精神障害者だった。
子供も物凄く攻撃的でかんしゃくを起こしやすく情緒不安定だったが
こどもだからそんなものだろうと気にしていなかった。
もっと早く気付くべきだった。
今はその人の機嫌の良い時のみ挨拶する程度のお付き合いをしています。
でも言いふらされた悪口の事を思うと、幼稚園の参観日などで
他のお母さんと顔を合わせるのが苦痛です。
70名無しの心子知らず:02/03/04 10:52 ID:ds0EjXSF
>>67
同意。62さん、自分の家庭の平和が一番さ。子供に本でも
読んであげて一緒に昼寝でもぶっこいてみなはれ。子供の
寝顔はなによりの薬でい。
71名無しの心子知らず:02/03/04 11:01 ID:DzEClN9u
だまってる方がいいよ。相手にしない事。
周りの人もわかってくるし、黙ってるとおもしろくなくて
また、標的を変えるその繰り返しで結局誰にも相手にされなくなる。
私は黙って幼稚園変わってやった、その後なぜやめたかで、けんかに
なったらしい、あなたのせいよ。いいえあなたのせいよみたいに。
ちなみに、今も会うけど向こうがしてきたら挨拶する程度。
72名無しの心子知らず:02/03/04 11:04 ID:17h5+EN8
>>62
世の中、そんなものだと割り切れば?
別に一生のおつき合いをする訳ではなし、その人たちと仲良くならなければ
人生だいなしになる訳でもない。
要するに、あなたや子供の人生に深く関わってくる人じゃないんだから。
73名無しの心子知らず:02/03/04 11:15 ID:9UBlnyJR
>>63
問い詰めたいってわかる。
私も彼女を大勢の前で問い詰めてみたい・・・。
74名無しの心子知らず:02/03/04 11:34 ID:mtly0AOC
みんな悩んでるねぇ。だけど悪口言われるお母さんってやっぱりどこか違うんだよね。
ズケズケ物言い過ぎたり、聞いてんだか聞いてないんだか反応鈍かったり。でもね、忘れて欲しく
ないのは、あくまで子供あっての幼稚園なり学校なりなんだって事。子供7が楽しかったらいいじゃん。
誰だって一緒にいて楽しい人と仲良くしたいもん。誘われるの待ってるだけの受身の人や気を使う
人はつまんないよ。
75名無しの心子知らず:02/03/04 11:37 ID:A6J1DN49
>74
そ・・そうか 待ってたらだめか・・。
話かけられると 延々喋り倒すんだけど
自分からは話し掛けられないんだよね〜。
「あ 今話していいかな」とか余計な事ばっかり考えちゃってさー。
何とかしたいのが本音だよ。
76名無しの心子知らず:02/03/04 11:45 ID:pR+G3rAN
74さんの、
誘われるの待ってるだけの受身の人や気を使う
人はつまんないよ。

これ、わかるし、私はよく人を誘う方ですが
そういうので気を使わなくなるのって
ある程度相手をわかってきたり、仲良くなれた頃じゃないでしょうか

始めは手探り状態です。私も。
77名無しの心子知らず:02/03/04 11:45 ID:mtly0AOC
余計なこと考えなくても大丈夫だって!力入れないで頑張れ!はずしたっていーじゃん。
みんな何も考えてないよ?わざわざ話かけるんじゃなくてしゃべりたいときにしゃべればいーだけの事。
78名無しの心子知らず:02/03/04 11:51 ID:mtly0AOC
自分をしっかり持ってる人が最後には一番強いと思う。私も上の子の時は回りに合わせすぎて
イライラしたこともあったけど、自分にとって何が一番かって優先順位を付けたら
方に力が入らなくなったよ。最初はみんなドキドキなのは一緒じゃん?
79名無しさん@HOME:02/03/04 11:53 ID:CGtx3NEO
私のまわりでは逆に、悪口言われるほうより言うほうのお母さんのほうが
「どこか違う」人多い。
悪口言い過ぎて、結局いま誰からも相手にされてないよ。
それから「一緒にいて楽しい」だけなら良いけど、「一緒に悪口言って楽しむ」ような連中は
地雷原なので近寄らないようにしましょー。
「悪口大会」→仲間割れ→分裂→・・以下同じ・というグループを、佃煮にする
くらい見てきたよ。
80名無しの心子知らず:02/03/04 11:55 ID:+AtGrT2V
>>77
>みんな何も考えてないよ?
同意できないな。
81名無しの心子知らず:02/03/04 11:56 ID:mtly0AOC
>79悪口の内容によるのでは?でもみんなが思うというのはそれなりの人だと思うよ。
その人のことであちこち大会できてるもん。
82名無しの心子知らず:02/03/04 11:58 ID:mtly0AOC
>80誰も話しかけよー話しかけようと思いながら話してるんじゃないって事。
83名無しの心子知らず:02/03/04 12:02 ID:VgiN6WHh
自分は内容如何にとわず、悪口を「言う」人は信用できないな。
言われる人間に非があることと、悪口を言うことは別だと思う。
特に、みんながそう思うから、悪口を言ったり、言うことが
「正しいこと」みたいになるのはおかしいと思う。

悪口を言いたいくらい納得行かない人に会った場合は
黙って去る。この人は気に入らないけど他の人とは
仲良くしたい、なんていうのは、ただのわがままだと思うしね
84名無しの心子知らず:02/03/04 12:04 ID:mtly0AOC
>83私もそんな出来た人間になりたいですぅ。
85名無しの心子知らず:02/03/04 12:05 ID:pR+G3rAN
悟ってるなぁ。74さん。
でも、そうやって年中ハッピー、ハッピーでいれるかいな?
いろんなことがあって、2ちゃんにレスして・・・
そうやって、心の整理が出来るってのもあるんでないでしょうか?
86名無しの心子知らず:02/03/04 12:08 ID:XMjghG9U
誰かの悪い噂話が流れると、それをマンマ鵜のみにするママ達のなんて多いことか。
そうまで気になるんだったら、直接本人に確認しなさいよ!
小学生レベルのお頭ばっかりで、ウツ・・

8774:02/03/04 12:12 ID:mtly0AOC
年中ハッピーでいられたらいいわよ。だけど世の中いろんな人いるもん。まぁ振り回されないよう
にしなきゃね。私だって日によっちゃー話するのもしんどい時もあるわよん。
88名無しの心子知らず:02/03/04 12:20 ID:9CyPYse5
>74
私は受身の方ですが
受身だからって何で悪口言われなきゃなんないの
迷惑掛けているわけでもないし
8974:02/03/04 12:25 ID:mtly0AOC
はー?よく読んでね!被害妄想な人は論外!
90名無しさん@HOME:02/03/04 12:31 ID:CGtx3NEO
>83
同意
あちこちでたとえ悪口大会あっても私は参加しない&人の悪口を鵜呑みにしない。
こりた経験がある(気が付くと派閥に取り込まれてたり、反対にデタラメ流されて
ハブにされたりね)から、自分の目で判断するのがモットーになった。
もちろん、「みんなが口をそろえるのも当然だなコリャ」というような人にも
ぶつかるけど、その時は何も言わず距離をおいてる。「沈黙は金」
91名無しの心子知らず:02/03/04 12:33 ID:E3pzdi6W
私の周りでは、「悪口言う人」=「悪口言われる人」だったりする。
やたら群れを作りたがって仕切りたがるし、詮索好きで口が軽い。悪口噂話大好き。
初対面の人には積極的に近づいていって愛想振りまいているよ。
仲良くなったところで「○○さんだからつい話てしまうけど・・・」って他人の悪口話を始める。
それをスタバなどの公共の場所でやるから、すぐに当事者の耳に入る。
そんな行動が周囲の知るところとなり、誰からも相手にされなくなったその人。
「自分は悪いこと何もしていないのに、何で皆から無視されたり、悪口言われなきゃならないの!」
と涙流して逆ギレしているのを見たことがあった。
「悪口言ったこと」は全く覚えていないくせに、他人から「悪口言われたこと」
は異常に気にするし、いつまでも根に持っている。
おめでたいというか、やっぱり「どこか変わっている」よね。
92名無しの心子知らず:02/03/04 12:34 ID:DwfmvteG
mtly0AOC
余計なお世話かもしれないけど
貴方にこのスレは合わないんじゃないかな

それともお昼休み中ですか?
93名無しの心子知らず:02/03/04 12:39 ID:ifNerUM5
私は話すのが苦手なので
話そう話そうとがんばりながら話し掛けてます
話のノリも悪いので
ノリのいい人には気を使わせていると思います。
社交的な人と話していて
時々つまらなそうな顔をされるときがありますが
74さんみたいな考え方なんだろうなと
ちょっとそういう人たちの考え方がわかった気がします。
94名無しの心子知らず:02/03/04 12:41 ID:ky5Ys/dI

いきなりメールしてすみません。
はじめまして、××といいます。
最近24時間接続になったので、ネットをうろつき始めました。
こちらにはAさんからのご紹介で来ました。

○○さんのサイトは、読んでて、もー共感できることばかりです!!
(中略)
私は、××に住んでいます。
きっと、いつか、オフ会などで会えますよね?
最初から長いメールで失礼いたしました。
私はHPがないので、どうぞこれからもメールなどで宜しくお願いいたします!



こんな友好的なメールをもらって、すっかりお友達気分だった私。
だから、半年も経たないうちに同じ人間から嫌がらせされようとは
夢にも思わなかったのよね。
人間見た目や評判じゃわからないんだなぁ。
95名無しの心子知らず:02/03/04 12:46 ID:VgiN6WHh
あのね、嫌がらせされて嫌な気持ちはわかるよ。
似たような経験あるからね。
だけど2ちゃんでメールの内容は晒さんほうがいいと思うが。
下4行だけでよかったんじゃないかな。
これじゃ「メールの内容を伏せ字で2ちゃんにさらす嫌がらせ」だよ
96名無しの心子知らず:02/03/04 12:55 ID:Gn4bVRpR
>95
そのまま載せてるわけではないのでご心配なく
9774:02/03/04 12:55 ID:mtly0AOC
>92ほーい。了解しました!最後にみんながんばってねー。友達は数じゃないぞー。
嫌われてなんぼの精神で行くと気が楽よ。自分がどう思われてるかってびくびくしなくても
みんなあなた達と話したいと思ってるんだから自信持ってね。おどおどされると困っちゃう
事もあるのだ。
9891:02/03/04 12:56 ID:E3pzdi6W
>>91です。少し付け足します。

そういう私も、その人に一度立ち話でつかまり
「自分はちっとも悪くないのに、皆が・・・・・」と泣きつかれ
適当にかわしてその場を立ち去った事があります。
私は誰とも群れていなかったし、部外者だったから同情してもらえるとでも思ったのかな?
でも、その日の晩8時ごろ電話があり、延々とその話し。私もつい仏心を出して、
「悪口を言ったつもりはなくても相手によっては悪口に感じる場合もあるから
そういう話題はしない方がいいのでは。」とアドバイスしたら、また、逆ギレ。
翌日、その人が私に酷いこと言われたと噂になっていました。
ムカついたけど、反撃するのもバカバカしかったので今後無関心を決め込むことにした。
こんな人間もいるんだと知ることができたし、いい人生勉強になったしね。
今は会えば挨拶はするけど、ホントに挨拶だけだな。
というかその人が私を避けているかも。
99名無しの心子知らず:02/03/04 13:14 ID:dON+y67c
>98
たぶんその人は 91さんに同情をしてもらいたかったんだと思いますよ 
例えば同情したら「91さんだって私と同じ用ように思ってるんだから」って
噂が流れるだろうし、アドバイスしたら逆ギレでしょ
こういう相手には 無関心が正解だと思うよ
会えば挨拶 それで充分、充分。 関わらないほうがいいよ
 
10099:02/03/04 13:16 ID:dON+y67c
ゴメン!変換ミス・・
>91さんだって私と同じ用ように思ってるんだから」って ×
 91さんだって私と同じように思ってるんだから」って  ○
 でした、失礼!
101名無しの心子知らず:02/03/04 13:45 ID:9UBlnyJR
>>74
学校や会社と違って年齢、世帯収入、生活レベル、学歴、EQ、家柄
そして子供同士の相性、集団の中での子供の評価のされ方(含、思い込み>ALL)
が絡んでくるから悪口言われる人が変な人とは限らないよ。

「○○さんの家に行ったら下の子(2才)にボーロ出されたから食べさせたの。
そしたらその夜急に熱出しちゃって病院に行ったの。
家に帰ってボーロ見たら成分に蜂蜜が入っていたの!信じられないでしょう?
そのせいでこっちはひどい目にあってしまって・・・
いい人なんだけど知識のない親とはつきあえないよね」

こんなことを言いふらされてる人って・・・。
そこで小1時間説教をしたかったけど知ったかぶりだと言われそうなので
黙っていました。
でもいわれた人は「あの人結構常識ないんだって」と噂されてます。
馬鹿が多くて困るわ・・・。
102名無しの心子知らず:02/03/04 13:48 ID:Gvr8KlOU
>101
ワロタ,ボーロの話は実話ですか?
103名無しの心子知らず:02/03/04 13:58 ID:gbdYq6Kk
>101

同感。
悪く言われてる人が、必ずしも変なヤツってことでもないと思う。
知り合いに、妬みから凄く悪い噂を次々と流された子がいて、かわいそうだった。
彼女が否定すればするほど、面白がって煽る連中とかもいて、
傍で見てて「ヒドイなぁ」って思ったよ。

ちなみに彼女のの場合子供のお勉強の出来が良くて、妬まれてた。
さすがに子供には直接攻撃できないからねぇ。

10462:02/03/04 14:22 ID:sfwT2V0k
62-64です。レスありがとうございました。
>66 波長のあう、あわないで「いい人」「悪い人」って線引きするのは
>ちょっとどうかと思うな。
波長が合うかどうかで判断しているつもりではないのですが。嫌いな人とはその前から
かなり嫌味を言われており、その具体的な事は前にこちらにアップしたことがあるので
書きませんでした。
善人悪人というのは単なる表現です。善悪という価値で書いたつもりではないし、
「いい人」「悪い人」とも書いていないと思います。だから波長が合う=いい人とは
言ってないと。ただもう少し話してみたいと思った人でしたので。
また、悪口を言っている人も私にとっては「嫌な人」だけど、他の人には気の合う人と
いう場合もあると思っています。表現が拙く誤解を与えました。
あと短い方が読みやすいとは思いますが、たまっていたのと、言いたい事は
それぞれ個人によって違うので構わないのでは。「長いねえ」ではじまると長文で
書けなくなる人もでてくるのでは。他の人が長文でも私は気になっていない
せいかな。まあ長文だなあと思ったのでsageにしました。
>66、67、68
嫌いと思うと相手に伝わるのは、まったくその通りですね。その人に去年の春
話し掛けられた時感じましたから、それ以来なるべく顔を合わさないように避けて
います。で、きっと相手も感じているのでいまだに言っているような気がします。
10562:02/03/04 14:25 ID:sfwT2V0k
>70,71、72
とレスを下さった皆様。
気にしないように接触をもたないようにしてきたのですが、これから親参加の
行事が多いのでナーバスになっていたのと、人が発言している時にこそこそ
されたのと先生の態度もいまだに硬かったので気にかかってしまったのですね。
そして夫にはただ愚痴を聞いて欲しかっただけなのに分析とアドヴァイス
なのでお互いの観点がずれたことでの喧嘩でした。
>74
相手に問題があれば悪口を言っているのですか。それはしょうがないこと
なのかな。黙って放置というわけにはいかないのでしょうか。
「子供が楽しければ良い」というのは同意。
「一緒にいて楽しい人と仲良くしたい」というのも同意。だから皆と仲良く
しようとは思っていないです。挨拶と2,3の会話で充分。それさえも出来ない
状態では、ということなのです。

ずっと私は黙っていて、わかってくれた人もでてきたみたいで、普通に声を
かえてくれる人が増えてきました。このままなら沈黙は金で卒園できるかな、
と思っていたところに、相手を変えてはいまだに騒いでいるので鬱になって
しまったのです。もしまた変な状況になったら嫌だなあというのと、
こちらも騒いだらクラスが険悪になったのに先生はわかってくれていない、
という感情がせめいだのです。期待してはいけませんね。
レスを下さった皆様、いろんな意見があり、落ち着いてきました。
ありがとうございます。

106名無しの心子知らず:02/03/04 14:29 ID:mrIJpMLf
長文なら、改行を上手く使うと、読むのが苦手な人も読みやすくなるよ。
107名無しの心子知らず:02/03/04 14:55 ID:sfwT2V0k
>106
ああ、画面を少し小さくしたらなんて読みにくい。すみません。
これから気をつけます。

108名無しの心子知らず:02/03/04 15:12 ID:9UBlnyJR
>>104-105
吐き出せ吐き出せ!
身近な人にこんなグチを聞かせたら面白おかしく脚色されて
言いふらされてしまう可能性もあるけどここなら大丈夫なんだから。
2chに救われる事もあるよね。
文章は出たら引っ込まない言葉と違って気をつけつつ読み返して送信できる。
それでも自分が伝えたいことが伝わらない場合もある。
言葉はもっと誤解を呼びやすい。
やっぱり沈黙して周りの人とかかわらず雪解けを待つほうが無難。
後で振り返ればつらい思いをした時期は短い時間だよ。
109名無しの心子知らず:02/03/04 15:35 ID:TCSzmgoo
>>101
ボーロの話しは笑い話に聞こえてしまうけど、当の本人達にとっては笑えない話ですよね。

私の知っている奥さん同士3人が子供の予防接種に一緒に行く約束をした。
その中のひとりが「その日はちょっと都合が悪いから」と電話してきたので、
残った2人で一緒に予防接種に行った。
それを後で知った、「都合が悪いから」って断ったママは
「えっ?私が都合が悪くなったって断ったら、普通は日時を変更してくれるもんじゃないの?
2人ともなんか冷たいよねーーー」と、他のママさん達に言って回っていたそうだ。
彼女自身で都合のいいように脚色しているから、
その予防接種に一緒に行ったママ達=思いやりのない自己中のママ達
って事になっている。
悪口を言って回る人こそ要注意人物だと、こちらも接し方に気をつけている。
悪口の内容も本人脚色の主観ばかりで信憑性は全くないし。
110名無しの心子知らず:02/03/04 15:44 ID:9UBlnyJR
>>109
同意。
ボーロの話しは笑えない実話です。
他の人でも
「昨日○ちゃんと遊んだら○ちゃんは咳をしていて
うちの子が染されたみたいでその夜に熱を出した」
というのも珍しい話ではありません。
潜伏期間というものについて小1時間・・・と行きたいところですが
心の中では冷ややかに、口ではトラブルを避けたいために
「今流行ってるからはっきりそうとは言い切れないんじゃない?」
と言うしかありません。
111名無しの心子知らず:02/03/04 16:15 ID:sfwT2V0k
62です。
>>108
ありがとう。嬉しい言葉です。
ほっとしました。いろいろな意見を読んでいるとどんどん
落ち着いてきます。
沈黙は金、続けていこうと思っています。
どこかでガス抜きしないと爆発しそうになるので、2chは
ありがたいです。
本当にありがとうございます
112名無しさん@HOME:02/03/04 16:28 ID:CGtx3NEO
2ちゃんで吐き出す時も、設定を実際と少し変えてる私。
このご時世、知り合いがここ見てるとも限らないからね。
113名無しの心子知らず:02/03/04 16:34 ID:PxvuBUcF
私のまわりはネットやってるママは今のところあまりいません。
PCが携帯並みに普及したらなんかウチュだなー
114名無しの心子知らず:02/03/04 16:44 ID:pR+G3rAN
私も62さんのように吐き出したいよ。
けど、ネットでも反応が怖くて書けない・・・
115名無しの心子知らず:02/03/04 17:18 ID:mtly0AOC
 うーん。今一度自分を振り返るのもいいかも?
116名無しの心子知らず:02/03/04 17:45 ID:9UBlnyJR
>>115-74
こういう人こそ定期的に人間関係でド壺にはまっていそうなんだけどなぁ。
117名無しの心子知らず:02/03/04 17:53 ID:G8nYUXpL
またきたんだぁ。
レス沢山ついてるから嬉しくなっちゃったのかな
118名無しの心子知らず:02/03/04 18:04 ID:mtly0AOC
祭?>117こういう場だったら言えるのね、ボーロさん。
119116:02/03/04 18:12 ID:9UBlnyJR
ボーロは>>116だよ。
祭りを興したい人に釣られるのは不本意だけど
こういう場だから言えるんだよ。
「自分をしっかり持ってる」のと自己中心マイルール押し付けは違うの。
「子供」以外共通点のない人には白黒はっきり物を言わず常にグレーな
返事しかしないので私は
「人の話きいてるんだか聞いていないんだか反応が鈍い」人になってる。
>>74がイライラするのはあなたがその相手に相手にされていないって事だよ。
たぶん自分が好かれていないのを感じ取っているから嫌なんだと思う。
120名無しの心子知らず:02/03/04 18:46 ID:VKKjYf6H
サークル内でちょっと今注目されちゃってるAさん。
正義感がつよくて、お行儀の悪い人には比較的言いたい事は言っちゃう
ってタイプの人なんだけど、私はそんな彼女が結構好きで、これまでずっと親しく付き合ってきました。

ところが数ヶ月前くらいに同じサークルのメンバーであるBさんから
「ねぇ、あなたAさんと特に親しいみたいだけど、大丈夫なの?」
「あんまり大っぴらにサークル内でAさんの肩は持たないほうがいいと思うけど。
あなたまで色々言われかねないから・・」
「立場悪くしない方があなたの為だと思うんだけどな」
みたいな事を言われました。

ちなみにコレはBさんに言わせると私に対する親切な助言らしいんですが、
私からみるとなんだか体裁の良いAさんへの陰口にも聞こえるんですよね。

私は損得で友達づきあいするつもりはないので、
Bさんの考え方が「賢い方法なのかも」とは思うんですが、今一つ納得できてません。



121名無しの心子知らず:02/03/04 19:02 ID:mtly0AOC
>119まぁまぁ落ち着いて。私は誰にもイライラしてないよん。
>120あなたにとっていい人なら別に他の人が何言おうと関係ないじゃない?
Aさんが多分こーゆー事で言われちゃうんだろーなーってわかってあげて
それでも好きなんだからさ。聞き流しておけばいいよ。
122名無しの心子知らず:02/03/04 19:25 ID:C71PNhZg
>121

早速のレスありがとうございます。
そのAさんはちょっと一本気な部分がある人で
場面によってズバズバとモノを言う傾向にあり、
そういうところが少し「恐い人」と周囲に誤解されちゃうみたいです。

逆にBさんは「親切な人当たりの良い人」と、サークル内では通っていて
他人の事にも殆ど無関心なマイペースで温和な人。と言われていますが、
今回私にこういう事をわざわざを言ってくる辺り、
どう見ても「他人のすることに無関心な温厚な人」とは思えないんですよね。



12366=83:02/03/04 22:30 ID:smOhhf0w
>104
こちらこそごめんなさいね。

抜けた人をいつまでも悪くいうのは、それを「接着剤」にしている場合もある
と思う。あるでしょう。誰かを悪く言って、共通の敵をつくって固まるケース。
その人を悪く言う=共通の話題になっていることってありえると思う。
実際、たとえば、もしすごい「言われてもしかたのない人」だとしても
(けっして104さんがそうだというわけではないので了承プリーズ)
それを言い続けるのはおかしい。ネット上で仲たがいとかした相手の
HPとかいつまでも見続けて文句いうのと同じくらい馬鹿げている。
合わない人とはどうしても合わない。もう離れたんだから、何言われても
相手にしなければいい。頑張って。しばらくはしんどいと思うけど。
「他人を気にしなくなる」って難しいけど、そうなると、一気に楽になれる。
楽しいことを、たくさんしよう。もう他人になった人に引きずられるのって
こころの無駄だよ。
124名無しの心子知らず:02/03/04 22:44 ID:mtly0AOC
>104
相手に問題があれば悪口ってそんな事ないですよ。悪口というと聞こえは悪いけど
傷つく様な事平気で言っちゃう人っていますよね。言われた人が他者に言います、
で、周りは気にするなってなぐさめる程度で言った張本人を嫌な人とは決めつけないです。
125ぴよぴよおばちゃん:02/03/04 22:57 ID:2nA8MoDw
とにかく、ママ同士のお付き合いは「悪口を言ったら負け」
です。時には「言ったもん勝ち」と言うグループもありますが
そう言うグループは、いつかは自然消滅します。
自分が比較的平和な位置にいる場合は、たとえ腹に据えかねる
ことがあっても、「○○さんて実はね」シリーズはやめましょう。
そんな噂を聞いても、自分が嫌な思いをしていない時は聞流し
ましょう。どうしても嫌な相手がいる場合は、無理をせず、
さりげなくその人からフェードアウトしましょう。
その相手と、気持の良い挨拶を続けるだけの距離になれば
その他のお付き合いを続けたい人達とも、末永く縁が保てる
はずです。
さりげなく距離を置いた相手が、あなたの事を悪く言っても
売られた喧嘩は買ってはいけません。あくまでも、険悪に
ならないように、挨拶だけはきちんとしていれば、他の
人まであなたの悪口を言う事はまず、無いでしょう。。。

第一子が4才くらいになれば、独身時代の人間関係のカンを
思い出して、上手に振舞えるようになるはずです。

若いママさんたち。頑張れ!
126名無しの心子知らず:02/03/04 23:07 ID:mtly0AOC
あまりにもみんなに言われてる人はかわいそうになるしね。一人をみんなで
ってのは乗らない。
127名無しの心子知らず:02/03/04 23:20 ID:bxHg5pmZ
半日ですごい進んだと思ったら。他の人の話で盛り上がってた
ぐすん。。。
128名無しの心子知らず:02/03/04 23:22 ID:mtly0AOC
>127どーした?泣かないでぇー!
129名無しの心子知らず:02/03/04 23:25 ID:bxHg5pmZ
私の後の長い人に負けたようだよ。
思わず書き込んでしまったもんすぐに。。。

130名無しの心子知らず:02/03/04 23:27 ID:mtly0AOC
聞いてあげるよー。
131名無しの心子知らず:02/03/04 23:27 ID:mtly0AOC
とことん付き合いまっせ!
132名無しの心子知らず:02/03/04 23:31 ID:0G88leR7
あ〜、鬱だ〜。
私ってまわりに流されやすいし、僻まれやすい。
実際自分が良い人じゃないけど(超腹グロの極悪だよ…)
一人でいるのはさみしい。
最近仲良かったママが精神傷害らしいってゆ〜のは知ってたんだけど
(その人の親もなの)。
最近ちょっと距離あけてたんだけど、今日たまってたことブチギレされたよ。
あ〜悪かったな〜って思うこともあって、それはあやまったんだけど、
被害妄想的なこと(Aさんちの子には優しくしてうちの子にはやさしくない)
みたいなこととか、全然そんなことないのに…
きっと、今つるんでる人達と私の悪口大会とかしてるんだろうな〜…
その人達と、仲良くなりいたいなんて思わないけど、世間って狭いし、
家とか放火されそうで怖い。
133名無しの心子知らず:02/03/04 23:35 ID:mtly0AOC
>132気にしない気にしない!悪口って聞く方もしんどいのよ。精神障害とは?
134名無しの心子知らず:02/03/04 23:38 ID:DpkO+qDH
>126
私もそういうのは乗らない。

いくらその人に悪く言われる理由があるにしても、
悪くいうほど気になるんだったら、直接本人に注意してあげたら?って思うんだけど。

以前そういう事を平気でしてるヤツがいたので、
「大勢で騒いでたって埒開かないんだから、本人に直接言ってみたら?」
って話したんだけど
「えぇ〜?!でも、そんな事いったら気分害するじゃない。○○って思いやりなさすぎ〜」
と言われた。
でも、本人が気分害することを、影でわーわーネタにして騒いでるのも、どうかと思うけど。
135名無しの心子知らず:02/03/04 23:43 ID:mtly0AOC
考えようによってはネタにされる人はシャレでなく妬まれてるのかもね。
136名無しの心子知らず:02/03/04 23:45 ID:bxHg5pmZ
>>130 131
ありがとう49です。
>>132
私も一人だよ〜 3年ほど前にそいう目に遭ったけどうちは商売してて
あれこれ噂に勝手にされると困るから、絶対挑発には乗らなかった。
タンカきって大喧嘩して、皆から総すかん食らった人いたもの。
だから、火点けられるって言うのも大げさだとか思わないよ。
気をつけてね。
137名無しの心子知らず:02/03/04 23:46 ID:Pp7ICQdX
・・かも知れないけど、どちらにしても直接本人に「悪いところを指摘」する勇気がないなら、
それを他の人にどうこう言うのはやめたら?と思う。
結局それって陰口だもの。
138名無しの心子知らず:02/03/04 23:47 ID:mtly0AOC
今だけ。変な人は相手にしないが勝ち。
139名無しの心子知らず:02/03/05 08:07 ID:eKH1esZo
みょうにライバル意識が強い近所の人
子供が同級生で同姓なんだけど
お遊戯会の役とか運動会のかけっこの順位とか
会うたび聞かれてうざい
最近じゃ、そいつんちの子供まで
「ママ、私 ○○ちゃん←<うちの子>より早く走るね」
なんてやる気満々で、相手にしたくないけど感じ悪いです。ハイ…
140名無しの心子知らず:02/03/05 08:34 ID:ByIDPBZt
>>132さーん同じ悩みだ!わたしは>>69です。
本当に誰かにグチをこぼしたいんだけど
相手は普通の状態ではないので決して悪く言えないのがジレンマです。
なんかおかしいというのを周りの人が気付くのも時間の問題だと思うのですが
それまでが・・・辛い。

私は転勤族なので近くに古くからの友人もいなく寂しいのですが
時期がくればお別れできるのが救いです。

141132:02/03/05 08:43 ID:Ldpk7mwM
みなさんレスありがとう。
今だけとか思ってがんばってみます。
あんまり群れないようにしてたから、
周りの人にしてみれば『何きどってんの〜?』とかおもわれてそうだし
この辺の人ってうわさ話とか大好きな人が多くてやだ。

つねに精神安定剤とか飲んでるし、壊れたとことか知ってるから、
ほんとコワいよ〜(涙
142140:02/03/05 09:08 ID:ByIDPBZt
>141さん・・
もしかして私達同一人物の事を話してる・・ってことはないよね?
親も娘も・・ってよくあるパターンなんだろうか?

143名無しの心子知らず:02/03/05 10:36 ID:XKiktsm5
>>139
同名ってのも、ライバル視されるよ。こちらも意識しちゃう。
近所だと あらゆる所で「○○ちゃん・・・」という声を聞くので
自分とこの事かと反応するのが鬱だった。誰もまねして名前は
付けないが、「こっちの方が早く生んでんだぞ・・・」なんて思う
自分がとっても心が狭く情けない。克服(慣れ)するまで随分
かかった・・・
144名無しの心子知らず:02/03/05 10:39 ID:8lBbIf2K
以前我が家にいやがらせをしたママ友を街中で見掛けた。
そしてなんと、仲良さそうに一緒に歩いてたのは、
私がソイツから嫌がらせをされたときに優しく慰めてくれた知り合いたち・・。

なんだ、結局アナタたちもグルだったのね。
信用できる友達だと思ってたのに、この極悪人!

でも、正体分かって良かったわぁ。
145名無しの心子知らず:02/03/05 10:45 ID:9mtXTrW1
>120
どうなんでしょう。
私もそういう時、Aさんタイプの味方をしてしまいがちなんですが、
後から嫌になって続かないことが多いです。
アクの強い人も面白いですが、なんとなくいつもこちらが
引きずられるかんじになって、結局疲れてしまいます。
意外と腹黒そうなBさんタイプのほうが
常識の線さえ守れば、良い付き合いができるかもしれない。
どちらにも肩入れしないで、義侠心は抑えて冷静に見守ったほうが
いいかも。偉そうなこと書きました。
146名無しの心子知らず:02/03/05 10:48 ID:unTZTirp
うちも同名だったよ。しかも、同じ幼稚園で同じバス停で同じクラス・・・。
無視されるよりライバル視される方がずっといい・・・。
同じく「こっちの方が早く生んでんだぞ!」って思っていたけど、結局、
うちが引っ越ししたので。ラッキ〜!!

147名無しの心子知らず:02/03/05 10:50 ID:0xyHWXIJ
>>144
そんなもんだよ。うちに来たら向こうの悪口、向こうには
こちらの様子を伝えて、あんたはスパイかって人がいた。
友達が早くから気づいたので悪口を言ってなかったのがよかった。
そのまま、皆引いていったのは当然。
148名無しの心子知らず:02/03/05 11:08 ID:Q5YMGZmm
>145
120です。
あれ以降何もレスなかったから、今覗いてみてビックリしました。

説明不足でしたけど、Aさんはアクは強くないんです。
普段はどちらかというとオットリ。
でも、目に余る行儀の悪い人にはバシッと言っちゃうんです。
(もしかしたら、そのギャップがこわがられる原因?)

実はAさんには家庭内が一番苦しかった時期に話を聞いてもらったりして
精神的に助けてもらった仲なんです。
お付き合いももう3年以上あるから、酸いも甘いも・・という感じ。
でも、そういうAさんと私の仲をBさんは知らないから、表面だけ見て
ああいう事を言ってきたのかな?とあとになって思いました。

たしかにBさんとは普通に接してれば、これからも良い付き合いが出来そうですが、
今回ああいった部分をみてしまったので、ちょっと考えてしまいました。
彼女に目を付けられたとき、何されるかと思うと・・。
表面いい人っぽいだけに、余計にコワクテ(w
149名無しの心子知らず:02/03/05 11:13 ID:ByIDPBZt
そう?で流しておいてAさんには絶対にbさんの言っていたことを
言わなければいいんじゃない?
もう言っちゃった??
150名無しの心子知らず:02/03/05 11:28 ID:0x5MNyst
言ってません、まだ。
言わない方がいいですよね、やっぱり。

そのAさん最近サークル内で自分が妙な注目されてる事を自覚してきて
サークル辞めようかな、といってます。


詳しくは分かりませんが、Bさんの取り巻き連に
いくつか悪い噂を立てられてる様子。
(Aさんは知らない)





151名無しの心子知らず:02/03/05 11:43 ID:W/w6HNhL
うわぁ・・・Aさん、Bさんの話し聞いてたら
今までにあった、ドロドロした人間関係を思い出すわ
影のボスやらとりまきやら
やっぱり共通してるのは、一見穏やかで良い人。
でも強烈な二枚舌で一度
この手の人に餌をやろうとして噛まれると毒が
全身をまわりがんじがらめになる・・・
急接近してくる人はいつも注意している。
152名無しの心子知らず:02/03/05 11:51 ID:NbvE+NXi
>151
う〜、こわー
153名無しの心子知らず:02/03/05 12:14 ID:pbPegENo
>151
急接近してくる人って、ヤバイの?
唐突に近づいてきて「お友達になってね(ニコ)」も同類?
154名無しの心子知らず:02/03/05 12:38 ID:TRFBKAh1
>153
私151じゃないけど、いきなり親しげに近よってきた人が
実は・・・・という
ひどい目にあった経験があるので、最初から妙に
ふれんどりいな人はチョト警戒するあるよ(私の場合)
155名無しの心子知らず:02/03/05 12:51 ID:Kj0phcCq
いつも取り巻きがいる人は良くも悪くも要注意だね。
ペースに巻き込まれたらがんじがらめで大変!

156名無しの心子知らず:02/03/05 12:59 ID:W/w6HNhL
>153 151です。
154さんのレスの通りです。
愛想よく急接近!は
何か情報のみを求めて、とか
大げさに言えば宗教からんでるとか・・・
相手に損得感情があるということです。
157名無しの心子知らず:02/03/05 13:11 ID:smU+d3S3
知ってる〜。
そういう類の知り合い、以前社宅に住んでた時期にいたよ。

まさに

愛想よく急接近。
ハイスピードで友達を増やす。
情報交換しまくり。
利用し甲斐のある人とはずーーっと付き合う。
コイツは使えないな・・とみると、悪口いいだして、仲間からハミにする。

彼女のせいで安い家賃の社宅から泣く泣く引っ越したお宅の何件あったことか・・
158名無しの心子知らず:02/03/05 13:17 ID:xgounoIM
宗教はないけど(ワラ
聞きたいことがあるときだけは、すっごく愛想いいですよね。
まぁ、ハミにされても屁でもないからいいんだけど。
だって、そういう人って視野が狭すぎませんか?
同種になるのも、なんだかバカバカしいし。
159名無しの心子知らず:02/03/05 13:22 ID:xuSWMwwJ
>>158
その通りなんだけどママ付き合いの世界は視野の狭すぎる人
だからといって非難できない。
160名無しの心子知らず:02/03/05 13:27 ID:y1KVC4UN
ママ付き合いの世界≒厨房・工房付き合いの世界、
と感じる今日この頃。
せっかく大人になったのになぁ〜。
161名無しの心子知らず:02/03/05 14:13 ID:xuSWMwwJ
>>160
禿同。
下手に社会に出ていい空気吸わない方が良かったかも・・・。
162名無しの心子知らず:02/03/05 14:59 ID:Q5YMGZmm
>161
激藁

いい空気、私も吸いすぎたのかも(w

ママ友付き合いがこれほど、低レベルな世界とはおもわなんだ。


今は周りの顔色伺いながら暮す必要なくて、マイペースでのーんびり。
ハミにされた当初は「私って社会生活不適応者?」なーーんてマジに悩んだけど、
その社会が低レベルだった事に気がついてからは、なーーんだって感じ。
早々に一抜けして正解!
163名無しの心子知らず:02/03/05 15:10 ID:KF/HSBLk
まったくもってその通り。>162

この時期は送別会、歓迎会がうざい。
顔合わせの為なのはわかるが
集会所で昼間にお茶会にしとけばいいのよ。
わざわざ夜に宴会開いたり趣向も凝らすこともないでしょ?
買い出しいったり、高い料理頼んだり。
観送迎される身にもなってみなよ・
毎回毎回エスカレート。
夜逃げしたいくらい・・


164名無しの心子知らず:02/03/05 15:11 ID:fFuBJS3+
糞スレ
165名無しの心子知らず:02/03/05 15:18 ID:t1SoPcCR
「低レベル」とか言っちゃうのもねぇ。
じゃ高レベルな付き合いってどんなものかと.....

166名無しの心子知らず:02/03/05 15:22 ID:ztjeaac/
幼稚園入園準備のために布バッグをつくるのにみんなで生地買いにいこうと
いわれたけど断っちゃった・・・
ぞろぞろ自転車で連なっていくのやだし、自分が早く決まっても他の人を
待ってなきゃいけなかったりその逆もあるだろうし。
一人でゆっくりみたいと思って・・・
生地なんて勝手にそれぞれ見にいけばいいのに、なんで勢ぞろいでいきたがる
のか理解できない。
気心の知れた友人とのお買い物ならともかく。
「つきあいわるーい」とか思われたかも?
167名無しの心子知らず:02/03/05 15:23 ID:f83Fwu7/
皆に質問!
抜けてからのボスママと取り巻きはどうなった?
けんかして更に分裂。とか悪口言ってる人って周り回って
その人に帰ってきたりとか、悪いことしてる人って必ず罰が当たってる。
私のまわりではね。
168名無しの心子知らず:02/03/05 15:23 ID:oQF0VrA2
小学生レベルのお付き合いの仕方を堂々と大人がするんだから
お世辞にも高レベルとは言えないでしょ?

というか元々高レベルを望むほうが無理かと思われ
169名無しの心子知らず:02/03/05 15:23 ID:ra55SVD9
そんなこといったら「お前は何様じゃー」って怒られるだろうなぁ・・・
でも、実際は低レベルと思うな。
170名無しの心子知らず:02/03/05 15:26 ID:oQF0VrA2
高レベル=群れない
どう?
171名無しの心子知らず:02/03/05 15:30 ID:w7rm4XFq
>166
何か性格悪くないかい?一緒に行きたくなくて断るまではいい。
しかし、なんだかなー。幼稚園生活楽しければいいね。
172名無しの心子知らず:02/03/05 15:35 ID:Rel0nWm7
昨日だんなに言われたよ。
主婦の世界ってマジ怖いらしいぞ!
おまえよけいなことはなさない方が良い!!

ものわかりのいい旦那でよかった。
でも、子供にも友達って必要だろうし…
常に1人でいるって不可能じゃない?
173名無しの心子知らず:02/03/05 15:36 ID:w7rm4XFq
自分に合わない=入れないグループ=低レベル
なんか負け惜しみに聞こえるのは何故?
174名無しの心子知らず:02/03/05 15:37 ID:FUoX5x8V
じゃあ、私も性格悪い?

どっちかというと買い物は1人のほうが気楽なタイプ。
ゆっくり見られるし、効率も良いので。
別に悪意はないんだけどなぁ。
ダメ?
175名無しの心子知らず:02/03/05 15:37 ID:f83Fwu7/
>>166
それは何人位で行くのかな?
3人までならいいけど、5・6人なら私も嫌だな
当然ぞろぞろには子供も含まれ凄い事になるのは分かるし。
動物園とか遊びにならいいけど、買い物ならお店の人も
迷惑だわね。
176名無しの心子知らず:02/03/05 15:41 ID:w7rm4XFq
>174違うのよ。>166は言われてもないのに先入観から
かんじわるーいって言われたらどうしようって誰も
そんな風には思わんだろー。誘っただけでそこまで
言われた他の人もかわいそう。
177名無しの心子知らず:02/03/05 15:41 ID:FUoX5x8V
>173
自分に合わないから低レベル、なのではなく
やってる事に疑問を感じるからなんですが。

いい大人がなんで、こんな事を・・って、コレもダメ?
178名無しの心子知らず:02/03/05 15:45 ID:FUoX5x8V
>176

丁寧に解説してくれてサンキュ

なるほどね。
それぞれの立場で見方違うもんね。

>166さんはこれまでにも色々あったとか?
それで、ついそう思っちゃうとか?
179名無しの心子知らず:02/03/05 15:45 ID:w7rm4XFq
>177やってることって?群れちゃいけないの?気が合う者同士
仲良くしてちゃいけないのかな。群れるって言い方嫌だけどさ。
180名無しの心子知らず:02/03/05 15:47 ID:c7sPEGeK
幼稚園でつるんでいるグループママには
園長も難色を示すよ。
181名無しの心子知らず:02/03/05 15:49 ID:FUoX5x8V
程度によるじゃない?

私にも気の会う仲間はいるので、ランチしたり、お茶したりとかするけど。
うぅ〜ん。
年がら年中くっ付いて歩いてるようなのはどうも・・ヒク
182名無しの心子知らず:02/03/05 15:49 ID:w7rm4XFq
>180何となく理解。様は子供そっちのけで大声で周りが見えてない
人たちの事ね。
183名無しの心子知らず:02/03/05 15:52 ID:ztjeaac/
166です。
そっかー、性格わるいですか。
いい方が意地悪かったかな?

大人4人、子供7人です。
184名無しの心子知らず:02/03/05 15:53 ID:FUoX5x8V
>大人4人、子供7人です。

うっ。
ビミョォ
185名無しの心子知らず:02/03/05 15:58 ID:f83Fwu7/
>>166
悪くない悪くない。にこにこしててもお腹では皆そう思うよ。
その人数だと微妙だね。もしかして、下の子とかつい他の子まで
面倒みてしまったりする。。。いい人?
気疲れするなら行かないほうがマシかも。
186名無しの心子知らず:02/03/05 15:58 ID:c7sPEGeK
>>182
いや、たいていその中から一人は退園児が出るから。
その後のウワサも凄いし・・
子供同士の活動にも支障が出る。
187名無しの心子知らず:02/03/05 16:01 ID:c7sPEGeK
>>166
付き合い悪いと思われているよ。
自分だけいいのを買って差をつけよとしているとか。
そして行った人だけであなたの悪口言ってるかもよ。

で、入園してから「166さんのバックみた〜?」とウワサされるよ。
去年の家の子のクラスの女の子のお母さんたちはそうだった。
188名無しの心子知らず:02/03/05 16:03 ID:8lBbIf2K
久しぶりにチャットに誘われて参加したんだけど
大半がその場に来られてない人の噂話・悪口で鬱

私も参加してナイとき、色々いわれてるんだろうか?
189名無しの心子知らず:02/03/05 16:04 ID:f83Fwu7/
>>186
退園児とは穏やかでないね。
噂の中身によっては次の年の人数とかにも影響しそうな感じ。
190名無しの心子知らず:02/03/05 16:04 ID:Rel0nWm7
>>69さん。>>132です。
同じやつの事!?
私が某スレに書いたやつ(まさに今なんだけど…)コピペではっちゃいます。


うちのそばのやつも親子でちょっとおかしい。
子育てでおかしくなったのかその前からかわかんないけど、
そいつの母もおかしいらしく、『実家に行ったら
ママがラリってた。やだったからかえってきた。』
でもそいつ、だんなが出張とかでいないと、安定剤、カゼ薬、酒
のんで、ぶっこわれ旦那に電話。
『帰ってきてくれないと死ぬ』
しょうがないから車で帰る途中近くにすんでる、だんな実家の父に
『心配だから行ってやってくれ』
旦那の父が帰ってくると風呂場で包丁持って爆睡してる嫁ハケーン。
その横では1歳の娘が大泣きしてたらしい。
お前、自分の親の事言える立場かよ?
このままだと、間違い無く娘も病むね。

なんで、そんなことしってるかってゆ〜と、
仲良くしてた時期があって、(最初はそんなヤツだとおもわないし…)
そいつのダンナに直に頼まれたんだよ(汗
『こんなことがあったから、俺のいない時なんかあったらよろしく。家近いし』
とかいって。
もちろんことわったけど、そんなこと他人にたのむなよ。


ものすごい、怖く無いですか??
191名無しの心子知らず:02/03/05 16:04 ID:t1SoPcCR
「自称高レベル」な人には誰もが引くだろうな。
嫌われると思う。
192名無しの心子知らず:02/03/05 16:05 ID:l5NBMAhP
幼稚園ママって携帯番号教えあってます?
当然のように聞いてくる人達がいるけど、用事もないし連絡網あるし
家の番号でいいじゃん。っておもうんだけど、教えてっていわれると
嫌とはいえない。
193名無しの心子知らず:02/03/05 16:06 ID:yRll57IG
>183=166
何気にレス読んでたけど
私は166さんの行動に禿同。
でもそのあと「つきあいわるー」って思ってしまう
ちょこっとの気の弱さものも頷ける。私もそうだろうな。。

つるみだすと抜けにくいよね。
そーゆーことわかってて
あえてつるまないママさんは
人間関係ってものをわかってるかも。
レベル高めってことでいかが??
194名無しの心子知らず:02/03/05 16:07 ID:8lBbIf2K
口に出すわけでもなし、良いんじゃない?
ココでなら
195名無しの心子知らず:02/03/05 16:07 ID:RfCLMmqp
>187
手芸が得意で凝ったバッグ作っちゃうと
陰口叩かれちゃうのかしら。いや〜ん。
196名無しの心子知らず:02/03/05 16:08 ID:8lBbIf2K
ゴメン
>194は191さんに対してね。
197名無しの心子知らず:02/03/05 16:11 ID:Sjy1/Zup
>190
その一歳の子供が心配だわ。
198名無しの心子知らず:02/03/05 16:12 ID:8lBbIf2K
>195
私は素直に尊敬するけど。

195さんは手芸得意なんだ、イイなぁ・・
199166:02/03/05 16:16 ID:ztjeaac/
〉185
面倒見いいなんてことはないです〜
娘はきっとみんなといっしょにいきたがるでしょうけど
親の私がこうなので・・・

〉187
欠席裁判(こういう言葉だったかな)ってやつですね
200名無しの心子知らず:02/03/05 16:37 ID:WmhAFNuf
>192
ちょっとした連絡とかメールでやりとりしてるよ。
まぁそこそこ仲良くしてる人だけどね。
直接電話で話すとついボロっと言わなくてもいい事まで言っちゃったり
する事って無い?
道具は便利に使えばいいと思うよ。
わたしの場合細く長く付き合うには必須アイテムだな。(w
201名無しの心子知らず:02/03/05 16:43 ID:w7rm4XFq
>187そんな奴いるかー?私は5年幼稚園通ってるけどそんないじわるな人
会った事ないけどなー。
>190彼女もそうなるのに何か事情があったのかもよ?寂しいのかもね。
でも、実際近くにいたらヒク。
202187:02/03/05 16:59 ID:c7sPEGeK
>>201
上の子の時はいなかった。(と思う)
下の子(男)の女の子のお母さんたちは凄かった。
発表会に結ぶゴムを一緒に買いに行ったと自慢していた。
一人来なかったのはそこのお母さんはみんなよりカワイイのを
つけようとしているからだといっていた。

うちの子の行ってるところとは別の所にいる幼稚園教諭の妹に
その話をしたら「そんなのよくある話。クラスで仲良くなったナーと思ったら
だんだんおそろいのものが増えてきてそのうち親同士が揉める。
翌年のクラス替えのメンバー次第で退園児が出るので、おそろいが目立ち始めたら
園長も警戒している」
「子供同士仲は良くても親が仲間に入っていない人の子供には園側も
仲間はずれにされて寂しい思いをしないように気を配るので親はますます
悪口をいわれやすいんじゃないかな」
と言っています。
仲良くなってもならなくても陰口いわれるなら
関わらないで言われた方がマシ。
だって事実はひとつもないんだからネタに無理があるもの。
私は子供の仲良くしている親子にたまーに遊びに来てもらったりするくらいで
後は子供の繋がりがない近所の人と仲良くしてる。
203名無しの心子知らず:02/03/05 17:03 ID:w7rm4XFq
>202なるほどね。うちは男だからなー。そういえば、女の子のママ
からは同じような事(髪飾りとか)聞いたなー。
204名無しの心子知らず:02/03/05 17:32 ID:rvbZG/WM
私が>>166さんの状況だったら
…基本的に気分次第。
最近ずっとそのメンツ、って状況ならパス。んで後でちょっとフォローしとく。
よっぽどおひさで気が向いたら行く。
でも「おひさ」の人とあまり日用品買いに行ったりしないよねえ。あは。

私自身はプライベートで特定の人と
月1でも「必ず」会わなけりゃいけないとなると苦痛に感じるタイプ。
205名無しの心子知らず:02/03/05 17:51 ID:Ogvu8uu8
話を蒸し返してスマソ。
ちょっと前に「高レベル」「低レベル」の話があったけど、
「高レベル」というか「大人」のお付き合いとは、、
「和して同ぜず=他人は他人、自分は自分、されど仲良き」のお付き合い、
「低レベル」というか「厨房」のお付き合いとは、
無理やり同化(するふりでも)しないと、やっていけないような、
お付き合い。 私にとっては、こんな感じです。
206名無しの心子知らず:02/03/05 18:06 ID:Th7GpF8t
お揃いか〜・・・うちも娘なんだけど、私がママ付き合いってしないから
他の子がどんな格好で、何を持ってるか知らないんだよね。
保育参観に行ってみると、他の子は似たような飾りのヘアゴムに
ラブリーなトレーナー&刺繍つきストレッチジーンズ。
我が娘だけ、ただのカラーゴムで髪をしばり、男の子チックなユニクロ。
バッグも、他の子はみんなキャラクターのキルティングだけど、うちだけ
結構凝った手作りバッグだったりして。
こういうことで足並み揃えないからますます声かけられないのかなぁ。
ごめんよ、娘・・・。
207名無しの心子知らず:02/03/05 18:07 ID:c7sPEGeK
低レベルで固まっている人もいるけど
そうじゃなくて仲良くしている人たちもいるよね。
田舎だったらなおさら。学生の時同級生だったとか旦那同士が友達だとか
親戚関係にあるとか。

子供がらみ以外でのしがらみを自覚して賢く付き合っている人たちもいるから
そういう人たちは他を寄せ付けない雰囲気はあっても悪くないと思うよ。
そういうのをマネして「グループ作りましょう」とやるのが一番
たちが悪い。

208名無しの心子知らず:02/03/05 19:19 ID:3SaPQyv9
女の子のママ同士だと色々あるんだね。
って私も女の子いるんだけど(w
仲良しさんとおソロで何か付けたりした事ってないなぁ。
それで揉めたとか、悪く言われたことも無かったしナ。

我が家の場合娘の幼稚園時代って少し前の話だから、今は感覚が違うのかな?

209名無しさん@HOME:02/03/05 19:57 ID:pt8I9Tyh
おそろ・・・ってやだなー。生理的に受け付けない。
昔から大勢とは逆の道を歩んでた私はアマノジャク。
210名無しの心子知らず:02/03/05 20:13 ID:+T0Khpno
なんでおソロにするのでしょう

子供だけならまだしも、親同士でもそいうのってない?
「私たちとっても仲良しさんなのよ〜」と皆に知らしめたいのかな?

私も生理的に受けつけない型なの。
やってる人いたら、ゴメン

こういうのって、学生時代におトイレにまで一緒にいくような
友達付き合いの延長の感覚なのかなぁ?
211名無しの心子知らず:02/03/05 20:24 ID:BtsJ1rrc
おソロに反応してしまいました。
わたしが知っているKさんがまさしくそのタイプ。
先日、子ども同士お揃いの服とか着せていた人の陰口をいいふらそうとして失敗し、
逆に自分のDQNぶりを公表してしまいました。
前からKさんを知っている人からは、今、逆に自分が警戒されています。
わたしは前からKさんにはどことなく見下されているなという感じがしてたから
距離を置いてきたけど、最近妙に急接近してきてます。こわいです。
どうも自分がないがしろにしてきたから他のママ達もそうだろうと思ってるらしく、
今回の事件のこともわたしは知らないと思ってるのでしょう。
おあいにく様です。わたしはKさんとは距離をおいてきたけど、他のママとは普通の
おつきあいをしてきたので、今回の事件は知っているのです。
Kさんのあまりにも突拍子もない行動にみんな不安になっていろいろ連絡取り合う
ことになってしまったのです。だから悪口いいふらそうとして、逆に今までのKさ
んの悪行ブリが白日の下になってしまう結果になってしまったことをKさん自身だが知
らない。
みんな大人だから表面上は今まで通りつき合ってるし、Kさんはどうでもいいけ
ど子どもが同じ学校になるからってはっきり言っている人ももいた。
表面上はこうだからKは今回はうまく乗り切ったと思っているらしい。
ほんとうは警戒されているとも知らず。腹グロぶりも露見してしまったことにも
気付かず。ほんとにばかな人だ。
うまくいったと思って心底幸せそうなばかっぷりを見ると、人間ができてない
私はすごくむかつきます。それと同時にこのKさんっていう人の腹グロぶりが
こわいです。自分が気に入らなくなった時の豹変ぶり。Kさんおそるべし・・・。
わたしは大人じゃないけど、このKさんという人の人間性のどす黒さが怖いので
あたらずさわらずつき合っていこうと思ってます。だってほんとに怖いんだもの。
すごく優しい人がいて、その人でさえKさんって怖ろしい人・・・って言ってた
くらいだから。
自分が女王さまでないと気が済まない人Kさん。それがうまくいかないと、
人のせいにして自分は被害者ぶりたがる。あくまでも周りを自分の引き
立て役もしくは信奉者にしないと気が済まない。どこまでも他人をばかに
したこの態度、つき合いきれないです。
はやく引っ越してくれることを祈るのみです。
今表面上はうまくいっているけど、この平和も長くは持たないんじゃないかなー
という気がするので、彼女の前から早くフェードアウトしたいです。
212名無しの心子知らず:02/03/05 20:34 ID:h+eDeBv/
オソロかぁーー
経験ないです。
子供同士の仲良しグループはあったけど
誰もオソロにしようなんていわなかった。
洋服の趣味もてんでバラバラ。
子供も「○ちゃんとおなじのほすぃ〜」とか
言わなかったし。

213名無しの心子知らず:02/03/05 20:52 ID:j8U/2sj4
>>211
そうとう恨みがあるみたいですね。
Kさんより怖く感じます。
何かされたのですか?
214名無しの心子知らず:02/03/05 21:02 ID:wwNE2Jvz
不安になって連絡とりあう時点で似たりよったりだと思うけど
215名無しの心子知らず:02/03/05 21:47 ID:OUxWDYaw
びとんのグラフィティのポーチ。
「わたしもほすい。かう」
っていわれた。真似しないでなんて、あたしに言う権利
もちろんないんだけどさ。いっつもいろいろ真似するんだもん。
216名無しの心子知らず:02/03/05 22:38 ID:tB2VONDm
>>213
こわがらせてしまってすみません。
恨み、あるかもしれないです。今まであきらかにわたしのこと相手にして
なかったし、話す機会があっても、どことなくばかにしているなーという
感じが透けてみえてたので距離をおいてきました。
それがここに来て急にわたしのことも子どものことも誉めまくってます。
そして前仲良かった人のこととか自分の不利になる情報を知っている人の
ことをいろいろ言ってきます。自分に都合いいように脚色して。
これがほんとに苦痛です。
はっきりと悪口をいうっていうのでもないけど、名前が挙がった人のこと
を敬遠したくなるような話の持って行き方で、彼女の正体を知らなければ
思わず彼女に同情してしまうようなニュアンスです。
例えばAさんは彼女の行動を束縛したがっておしつけがましくて困ってい
るとか。でもほんとうはAさんは彼女が頼むので車を出したり、親切にい
ろいろしてあげているんです。もちろんガソリン代とか駐車場代とか知ら
ん顔だそうです。それなのに親切の押し売りって人に言いふらしてる。
自分もよく遅刻するくせにある人に何分またされたとか。
ほんとに相づちに困ってます。
恨みっていうよりも、わたしとして正義感だと思いたいんですけど(ワラ

>>214
うーん、鋭い。それもそうですね。
でも「○○さんもこう言っていたし」みたいな言い方をされると、
○○さんはKさんにほんとうにそんなことを言ったのかなって確認すると
思います。なんで○○さんはそんなこと言ったのか、ほんとうに言ったの
か確認したんだと思うのですが。
自分の意見をいうときに他の人もそういってたっていう言い方する人
なんで。それと今回のことって個人攻撃だけでない部分もあったので。
詳しいことは書けなくてスマソ。

自分を守るためだったらなりふりかまわない人なんだなというのが分かって
しまったので、まとわりつかれて鬱です。
今はいい人を全面に打ち出してきてるけど、ひとたび彼女の気に入らないこ
とをした日には・・・・・。
早くフェードアウトしたい。彼女抜きで平和にやってきたのに、ごたごたに
巻き込まないでほしいです。
217名無しの心子知らず:02/03/05 22:46 ID:w7rm4XFq
>216
そんなに嫌なら距離取ればいーんじゃないの?
これ読んで悪いけどあなたの事お気の毒とは思えなかったな。
みんなも思ってるからとか十分振り回されてるんじゃん?
218名無しの心子知らず:02/03/05 22:46 ID:6QeSv1S6
うちは4月から小学校ですが。
今は保育園です。
保育園の父兄で「みんなおんなじ」
「みんな、そうなんですよ」が口癖のママがいるので
マジでわたしは嫌でした。

というのも子どもはそれぞれ個性がありますし
成長の度合いも違いますよね。
だから、みんなそれぞれでいいと思うのです。
親も子も、ね。
団結が必要なときには助け合う。それでいいのではと。
もちろん思いやりは大事ですよね。それは前提の上で。

ところでそのママですが、卒園前の父母会で
(うちの子は仮にSちゃんとします)
夫がうちの子は保育園がだいすきなので
卒業するのを寂しがっていると言ったのをうけて
「うちはーSちゃんとは全く違ってー
保育園は早く卒業したいって言ってます。
早く学校に行って100点をとれるようになりたいんだって」
とわざわざ言い

みんながその話し合いの後、卒業に関して話し合っているとき
「うちは、用事があるので帰ります」と言ってさっさと
帰ったのだって。「みんなおんなじ」って主張はどこいったー?え?

みんなで何かをするって言っても。
そこにはいろんな思惑もあるからね。
どうでしょう?
やはり「適当」がいちばんなんではないでしょうか。
憎まれず参加せず。

219名無しの心子知らず:02/03/05 22:50 ID:w7rm4XFq
取り方は人それぞれだけど、ここで恨みつらみを書いてる人って何か頭堅い
なーと思ってしまうよ・・・
放っとけばいいじゃん。
220名無しの心子知らず:02/03/05 22:51 ID:K21Ocr5t
>>216
むやみに相槌うったらだめだよ。
わたしもエライ目に遭ったけど、相槌だけで適当にあしらってたのに
白を黒と言われ悪者になり、いつのまにやら一人が多くなったけど
気にもしてないのに、最近どうしたの?一人でとわざわざ電話してくる。
本当に怖い人はいっぱいいるよね。
221名無しの心子知らず:02/03/05 22:54 ID:6DW/Jdw9
>211.216
両文とも長くてちょっと引きましたが、ついつい熱く語ってしまう
なんでも物事を真正面から捉える人なんだろうなぁーと思ってレス付けました。
実は自分もそうなので(w

要するにアナタは評判の宜しくないKさんに、急に友好的に
付きまとわれて困ってるんですね。
コレまでの態度が態度だから、余計に。

なので、いかにして上手くフェードアウトするか、頭を悩ましてると・・

222名無しの心子知らず:02/03/06 00:34 ID:ea9/TuQw
いつも読んでるばかりの母ですが、思ったことを…
皆さん、頑張っていますね。私は極端に人嫌いなので、基本的には
いつも子供達と自分だけで過ごしたい人です。群れに巻き込まれたり
つるんだり、考えられない。世間話はにこやかにするが、最近全く誘
われなくなった。嫌われたんでしょうね…混ざりたくないのに、鬱だ。
なんか、自分が空気のような存在になってる気がして、消えたい…
私達以外のバス待ちグループが降園後こっそり遊んでるのを知ると激しく
落ち込む。あー強くなりたい。
223名無しの心子知らず:02/03/06 00:35 ID:Pc7SOFDO
うーん。>211=216さんは
Kさんが周りからの評判が悪いから付きまとわれるのが嫌なの?
(自分の評判も悪くなるから?)
それとも、過去になんかされたの?
誰かの評判とかから切り離した、自分の眼でみて、どう思うの?

それと、ちょっと横レスだけど。

>「○○さんもこう言っていたし」
私は、こういう風に言ってくる人にこそ、警戒する。
自分の意見に自信がないとき。特に誰かを批判したり
する場合、自分の正当性に自信がなかったり、
どこか後ろ暗い気持ちがあるとき(たとえば、相手。
この場合、Kさんね。をおとしめたいとかいう気持ちが
ある場合)に、自分以外の「誰か」も同じこと言ってる。
みんなそう思ってるって言って自己正当化するんだよね。
実際「みんな」がその相手を悪くいっていても、いなくても。
どっちにしても、自己正当化。みんなに嫌なことをするKさんの
悪口、悪評なら言ってもいいって、自己正当化してるだけ。

こういう場合は、言ってきた人は「Kさんを嫌う」ことで
みんなから浮きたくないっていう気持ちと、
1人でそのKさんを排除したくないから、みんなで排除って思うのか。
「自分はこの人たちから離れたくないから、Kさん追い出してしまえ」
っていう気持ちがあるのか。そんなとこだと思う。

だからきっと、その「みんな」の基準から外れる人がでてきたら
また、「みんながそう言ってた」で追い出すだけだと思う。
それがあなたにならない、という保証はないと思うよ。

例え、どんなに無神経で性格まがった人間に対してであっても
「あなたが悪いんだから、みんなに嫌われて当然」って
思ってしまって、なおかつ、それを他者および本人に言ってしまえる
「みんな」っていうのも、どうかと思うんだよね。

「私はあなたが嫌い」と「みんながあなたを嫌いって言ってる」って
随分違うと思うんだよね…。長文&スレ違いスマソ…
224名無しの心子知らず:02/03/06 00:53 ID:wuAt7DJe
>>222う〜ん、わかるよ。。。
私もだからこのスレ題に引かれてずっといる一人なんだけど。
寂しいと少しでも思うならたまにでいいから
こちらから歩み寄りしてみるのもいいんでない?

>>223これもわかる。
「(私に非があると)○○さんも言ってた」って電話口で言われた経験有り。
とても卑怯な言い回しだと思う。。。
(でも211=216さんは面と向かって言った訳じゃないからね。。)
でもでも実際女同士ってそんなもんだと思う。
悪口で結束強くなる、っていうか。
225名無しの心子知らず:02/03/06 00:57 ID:G7TmVFyk
>「○○さんもこう言っていたし」

最近知り合いから似たような台詞聞いた覚えが〜

彼女の場合は良く人の噂話をもって来るのですが
私が話の出所を聞くと「○○サンが言ってたのよ」とか
「なんかみんなが騒いでたの」ってなるんだよね。

こういうのって結果揉め事とかに発展しても
「私が言った話じゃないから〜」って似げられるもんね。
・・・ちょっと警戒しないといけないな。。

ちなみにその知人の場合「人で○さんを排除したくないから、
みんなで排除って思う」方だと思われます。
226名無しの心子知らず:02/03/06 01:00 ID:n14/CZtp
>222
私もわかるよー。
人付き合いがキライなくせに、
他の人たちが楽しそうにつるんでるの見ると
羨ましいの。
そのたびに、「よせ、おまえにはできないだろー」と
自分に言い聞かせてる。
その輪の中に入ったら入ったで、違和感感じるんだ。
227名無しの心子知らず:02/03/06 02:22 ID:Pc7SOFDO
>224
悪口で結束強くなる。確かにあるね。けどそれって本当はもろいんだろうね。
たいがい、壊れる前に新たな対象がでてきて保ってしまうけど。

>225
その知人さん。排除することに後ろめたさがあるんだろうね。
後ろめたいくらいなら、そんなことしなければいいのに。

>226
>人付き合いがキライなくせに、
>他の人たちが楽しそうにつるんでるの見ると羨ましいの。
これも、わかる。私もそうだった。
でもいろいろあって、自分が悪いとこもたくさんあってのことだけど
もう痛いのは御免だ。って思うようになって。
いまでも、ときどき「楽しそうでいいなあ」と思うこともあるけど
無理して入るのは止めておく。自分にも周りにも不幸だから。
…ママ以外の趣味や自分の場所をもつと結構平気になってくるよ。
228名無しさん@HOME:02/03/06 07:05 ID:hgVF/1sa
結局「上手な距離の置き方」が一番大事で、一番難しいね・・・
地雷チャンを敵に回さないよう、恨みをもたれないよう
ニコニコしつつ遠ざかる・・・あー、コツを知りたい。
229名無しの心子知らず:02/03/06 07:48 ID:EgSeH9b9
地雷ちゃんってさ、なんだかんだいって
まわりにいつも人がいるよね。
で、よそのお母さんの事何でも知っている。
「聞いた話しによると…」って。
コワイ

230名無しの心子知らず:02/03/06 08:15 ID:/db+z87M
もうこれからは集団生活のなかで嫌な思いとか
しなくてすむんだあ〜自由を手に入れタア〜(´▽`)/
、と思ってから早×年。
出産するとまた集団に自分もはいらなくちゃいけないんだなあ・・・。
まあ、実際にがっことか行くのは子供だけど。

産まれるの今月なんですけどね(^-^;)

私は24歳なんですけど、通ってる病院の妊婦さんに同世代らしき人があまりいなくて不安・・・
24歳で出産なんて特別早いような気もしないんですが、、、
子供と同じ学年のお母さんに同世代がすくなかったら困っちゃうな。
24歳位の人いる?
231名無しの心子知らず:02/03/06 08:27 ID:bqqyMmyH
>230
はーい、24歳です。第一子出産は21歳でした。
この辺は田舎なんで、若いお母さんも多いだろうと思ってたのに
意外とみんな年齢高かったです。
たまに若いのがいても、ルーズソックスはいてたりする(w
子どもが小さいうちは寂しい気がするけど
幼稚園や小学校に入れば、親の年齢はほとんど関係ないです。
親同士の付き合いも、子どもの年齢で決まるから。
232名無しの心子知らず:02/03/06 08:54 ID:QhMj6QZd
今日第1子の保育園の体験入園に行って来ます。
人付き合い苦手なのでとーっても鬱・・・
同じ社宅のドキュ2人組と一緒な保育所
ドキュ2人組のうち1人が一緒に行こうと誘ってたくせに
いきなり、もう1人のドキュといくからと昨日行って来た・・
かなり鬱・・・


233名無しの心子知らず:02/03/06 09:45 ID:6rj41H6v
>>232
わかるよ〜。うちも似たようなもんだから。。
234名無しの心子知らず:02/03/06 09:51 ID:8MTQzEkk
>232
なんかそーやってキープしておいて
おいしそうな方を選ぶんだね。
やなやつだね。
自分がされたらとか思わないんだよ。
想像力の欠如な人、カンベン。
235名無しの心子知らず:02/03/06 09:53 ID:yOAqa2vq
ドキュが多い団地です。
みんな旦那が同じ場所で働いているので、旦那の仕事の出来とか成績を噂の種にするの。
友人を作るのには面倒だが、外面が良いのでついお茶会とかに行ってしまいます。
帰ってきた後でいつも落ち込みます。
子供が再来年幼稚園なので、隣町まで通わせたい。
つーか、早く転勤にならないか毎日願っております。

地雷ちゃん、お向かえに堂々たる姿で住んでおります。クワバラクワバラ・・・
236名無しの心子知らず:02/03/06 10:08 ID:KE8GThtG
>>235
団地って(公団)借上げ社宅になっている棟あるよね・・
私も昔そういうトコに住んだけど・・・・タイヘンだったわ・・。
却って純粋な社宅の方がまだラクよね。
237名無しの心子知らず:02/03/06 10:18 ID:yOAqa2vq
236さん  
それがさ・・・官舎な訳で。
同じ格好したオッサンがぞろぞろ毎朝出勤です。
試験の結果まで近所中が知ってるの。
怖くて友人を作ろうなんて気になれません。
238名無しの心子知らず:02/03/06 10:30 ID:KE8GThtG
>>237
官舎も団地なの?公営団地の一部が官舎って所?
一番嫌なのは引越しの時だよね・・
近所の人たちが総出で手伝いに来て新しい引越し先の知り合いに
持ち物報告するんだもん。
239名無しの心子知らず:02/03/06 10:51 ID:yOAqa2vq
238さん
ウソついてスマソ。恥
周り近所全部官舎です。
引っ越しの手伝いの持ち寄りは手作りばかりでビクーリ。コンビニで買った物を隠したくなりました。
家具チェック有りです。そして嫁入りダンスはどうした?と聞かれます。
持って歩けないつーの。で買ってないのですが。爆
もしやお仲間ですか? 違いますよね。笑
240名無しの心子知らず:02/03/06 12:38 ID:KE8GThtG
>>239
お仲間ではないです。(藁
私の両親はお仲間でした。
一般企業だと引越しラクラクパックなんですよ。いいですよ〜気楽で。
辞令が出て近所の人達が来る前の日まで母が徹夜で箪笥の裏まで
拭いていたり賄い支度をしていたのを思い出します。
(あそこの家は汚かったとウワサされない様に)
子供の幼稚園、学校などでは
足並みを揃えつつ「真似された」と言われない様にするのに苦労したそうです。
241名無しの心子知らず:02/03/06 13:06 ID:pjew6yeN
「地雷を踏んだらサヨウナラ、よりつまんなくても一人を選んだ方が
いいかもね。経験上。確かに楽しそうなのやら、上手くいっているのやら
もいるし、そんなのを目の当たりにするとうらやましくなるのも確かだが。
でもね、そう見えても
242名無しの心子知らず:02/03/06 13:18 ID:pjew6yeN
「地雷を踏んだらサヨウナラ」になるくらいなら
つまらなくてもひとりでいるほうがマシ。もしタイムマシーンがあったら
地雷を踏む前の私のところに行って「危険!!!近寄るな!」と教えてやりたい。
ま、いろいろ失敗したからこそ最近は地雷探知機も作動するようになったけど。
でもさぁ、曲者ってさぁ以外に「私は曲者です」って顔してないからねぇ。
名札でも付けててくれんかねェ。「くせもの」って。
243あぼーん:あぼーん
あぼーん
244名無しの心子知らず:02/03/06 13:21 ID:pjew6yeN
すまぬ。241は打ち損じたものです。by242
245あぼーん:あぼーん
あぼーん
246あぼーん:あぼーん
あぼーん
247あぼーん:あぼーん
あぼーん
248あぼーん:あぼーん
あぼーん
249あぼーん:あぼーん
あぼーん
250定期的に荒らすからな:02/03/06 13:25 ID:UFEQiI/y
とりあえず今日は挨拶代わりだ。また定期的にきてやるからよ。
待ってろよババァどもが!死ね!!!
251名無しの心子知らず:02/03/06 13:46 ID:/db+z87M
こわーい
252230:02/03/06 13:53 ID:/db+z87M
231さん、れすありがとー
21歳出産ってはやいーーっ!!!
親同士って年齢関係なくなっちゃうものなのか〜。
でも話すネタが子供のこととかになるからかな?
まあ、まだまだわたしにとってしばらく先の話ですが(笑)

まず無事に産まないと・・・。
今月末に産まれまーす。
253名無しの心子知らず:02/03/06 13:59 ID:kykUkQQS
「地雷ちゃん」去年踏んじまいました(鬱)

>229
地雷ちゃんってさ、なんだかんだいって
まわりにいつも人がいるよね。
で、よそのお母さんの事何でも知っている。
「聞いた話しによると…」って。


コノ場合の“よそのお母さん”ってのが、わたしです。

最初はわたしと結構親しいママのところに
『ねぇ、○○さんてさぁ〜。』と、わたしに関する噂話を振ってきたらしんだけど。
コノ手の話って、得てして本人の耳に入るのも早いのよね〜。
(『地雷ちゃん』にとっては予想外だったみたいだけど)

サスガに聞いたときは信じられなくて、ビックリもしたけど
性質の悪いのと早めに関係が切れて、結果良かったんだと思う。

一応本人にも『なんでこう言うことしてるの?』とやんわり抗議したんだけどさ。
一切反省の色ナシで呆れかえりました。
逆にわたしが難癖つけてる、と言わんばかりの態度だったし〜。
あぁ、コリャ〜何言ってもコイツには無駄かな?と思ったわよ。

それにしてもその『地雷ちゃん』本当に感じの良い人だったんだよなぁ。
229さんの言うように“いつも周りに人がいる”状況だったしね。

人ってパッと見で判断して、気をゆるしちゃ〜いけないねぇ。


254名無しの心子知らず:02/03/06 15:23 ID:ywOKIMcR
>>243>>250
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/1015395412/l50

削除依頼してきました。
AA荒らし最近、晒し上げの上、出入り禁止
になるって知らないの?
めでたいやっちゃ。(w



255254:02/03/06 15:28 ID:ywOKIMcR
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/saku/983755739/l50

削除依頼こっちね。
晒し上げられないようにお気をつけあそばせ。>234〜250
256名無しの心子知らず:02/03/06 19:57 ID:w4ksXkHB
216です。
昨日勢いで書いてそれに付けてもらった返事を読んでもう一度自分の気持ちを
振り返ってみました。
わたしやはりKさんとはウマが合いません。これは前から感じてたことです。
見下した態度はなおしてくれたけど、どうも価値観がちがう。
相手との距離感がわたしと違うと思われます。
家庭内のことも話しもしてくるし、こちらが踏み込んで欲しくない話題にまで
首をつっこみたがります。しゃれにならないことも平気で言ってさらっと人を
傷つけます。
やっぱりフェードアウトしかないと思うんですけど、地雷ちゃんなので
フェードアウトもKさんの納得のいく理由がないと・・・・以下略。

ところで、近所で評判が良くない人だらかKさんを避けたがっているのではない
です。書き方悪くてスマソ。
みんながKさんと今まで通りにつき合ってるので、Kさんも今まで通りいい人ヅ
ラして全然反省の色がないと言いたかったんです。
陰で非難された人がKさんのいいがかりのような言葉の中からも自分の反省点
を探そうとし、Kさんを非難しなかったの対し、彼女はいまだに相手を陥
れようと私相手に裏工作してます。反省してたら裏工作なんてしないと思う。
それとも相手が反論のできないところで一方的に自分の言い分を言うことに
悪意もないし作為もないと本人は思ってるんだろうか。

Kさんが怖いのは表裏がありすぎること。
地雷を踏まないうちにフェードアウトしたいです。まだ踏んでなくてもそのうち絶対踏むと
思うわれ。いや、もしかしてもうすでにいくつか踏んでいるかも知れない。
彼女のにこやか〜な笑顔がこわいです
257名無しの心子知らず:02/03/06 20:28 ID:O14x/9ll
今,テレビ朝日ですごく怖い番組やってる....
258名無しの心子知らず :02/03/06 20:46 ID:oxZGGQQj
な・・なんだったの?>257
259257:02/03/06 21:06 ID:O14x/9ll
ママ友づきあいとはチョット話がずれるんだけど
ご近所づきあいについてのバラエティをやっていて
都会者の夫婦(子供一人.2歳)を田舎に住まわして
「ご近所づきあい」をしてもらうというもの
隣組,飲み会(しかも子供は疲れて寝てるのに交互にいろんな家でやる)等々
考えられないような濃いつきあいをする
しかも番組はこういうつきあいに好意的で,夫婦も最初はいやがってたんだけど
最後には「皆さんに親切にしていただいてありがとうございました」な〜んて
テレビに向かって言う..というもの(本人達は都会の高層マンションの自宅に帰る)
色々意見は有ると思うが私には怖かった....
あの人達短期間だからあんなこと言えるんだと思う...
260257:02/03/06 21:10 ID:O14x/9ll
やっぱスレ違いだったかも..逝きます
(番組の途中で257を書いたんですよ..最後まで見たら
ママ友づきあいというよりご近所づきあいの番組だったもんで..)
261名無しの心子知らず:02/03/06 21:24 ID:pOGDXZsk
>257
いや、違わなくもないでしょ。大丈夫。
今月中に一戸建てに引っ越します。
子供が入学なんで、子供会、町内会にも入る予定。
今までアパート住まいのヒッキーだったから、園ママとの距離さえ
つかんでいればOKだったのに。あーあ。
子供がらみの濃いぃ付き合いが待ってるのかな〜(激鬱
262名無しの心子知らず:02/03/06 21:28 ID:+1BCM9Id
>259
セキララ白書はやらせでしょう。
263257:02/03/06 21:57 ID:/ou8rm8B
スレ違いでも無いみたいなので戻ってきました
>262
いや〜ヤラセだとは思って見てたんだけど
番組制作者側の「濃い〜近所づきあいってすばらしい!」って
締めくくってるその方向性が嫌だったんだよね
出演者夫婦は結局都会に戻るわけだから,きれい事しか言わないし..
264名無しの心子知らず:02/03/07 00:26 ID:zpgakwG8
>216
わかります。
私も最初は嫌われている、というよりも見下されている、と
いうかんじでした。
言っている内容も、こんなことを言われても私なら
平気でしょう。というかんじで。
それで話したくない、と思って私は避けるようにしました。
ところが、それから1年余り、ずっと続いているの。
それもどんどんエスカレートしていって。
今では先生までが私に態度冷たいですよ。
いつもその人は誰かに相談していたから、あちらのほうがかわいそう
って思われているのだろうなあ。
おかげで一時私にとって良い雰囲気だったのに、
また針のむしろへと。
黙っていると被害者とはわからないのかしら。
265名無しの心子知らず:02/03/07 00:28 ID:zpgakwG8
こちらを読んでいてなんとなくわかったのは、
悪口を言う人は言われるほうが悪いと思っており、
言っている自分は悪くないと信じている事。
それで、言った相手に嫌われたら被害者意識を持つ事。
相手も嫌うとは考えていないのかしら。
それとも見下した相手に嫌われるのは理解外なのかしら。

だからお互い嫌っているのだから接触しない、
ということは通じないのね。
避けたら、私を嫌っているが皆を嫌っているのよ、
になったり、ものすごい被害者になる。
266名無しの心子知らず:02/03/07 00:30 ID:zpgakwG8
>>125 さんの言うとおり
>あくまでも、険悪にならないように、挨拶だけはきちんとしていれば

が出来なかった私。同じ場所にいるのも苦痛というのがきっと
顔にでていたと思う。
おかげさまで「沈黙は金」を通したにもかかわらず
針のむしろ。
先生はどんなに泣きを入れられても保護者には
中立を守るべきではないのかしら。
あと少しなのに。
267名無しの心子知らず:02/03/07 02:41 ID:q9DV78n3
>>264さん、つらそうです。
頼りない先生ではないですか。でも264さんも書いてるとおり
あと少しだからがんばれ。
264さんの近くの地雷ちゃんもかならず自爆するから、その時を待ってて。
一時期良い雰囲気の時もあったのならその時のことを覚えている人もいて、
地雷ちゃんの本性に気付いている人もかならずいるYO。

それと気になっているので。くどくてスマソ。
「○○さんも言っていた」って言ったのはわたしではなくてKさんです。
「○○さんに話しを聞いてもらったんだけど」とか
「○○さんも言ってた」をあまりにもKさんが連発するので、
ほんとうに名前を挙げられている人がKさんと同じ考えなのかを確認するために
連絡を取り合ったと言いたかったのです。”不安になって連絡を取り合う辺りで
すでに・・・”というお返事があったので、それに対しての説明でした。
みんなが普通につき合っているから表面を取り繕えたことに満足して
全然反省してないと言いたかったのであって、
みんなが普通につき合ってるからいけない、Kさんをみんなで追い出したい
と言いたいのではないです。表面ばかり気にしているKさんは
表面が取り繕われている間は決して反省しないみたいだし、
それどころか自分の言い分が通ったと満足しているようなので、
Kよ、ちょっとは反省しろと思ってます。
みんながKさんを嫌っているから悪口言ってもかまわないとか、みんなで
Kさんを追い出してやろうということではないです。反省して、裏工作
するのやめろ、と言うか、いい加減嘘とか同情ひこうと人を振り回さないで
くれーと思っているくらいなので、「○○さんも言ってたYO」なんて
口が裂けても言わないです。
268名無しの心子知らず:02/03/07 07:51 ID:7XAH1UMj
>>253

そうそう、地雷ちゃんって
いつも回りに人がいるし、第一印象はいいんだよね。
でも素顔を知ってしまうとコワイ
まわりの人は気づかないのか?
それとも我慢してるのか?

253の「コイツに何言ってもムダって」ってわかる気がする。






269名無しの心子知らず:02/03/07 07:59 ID:ysxL4u8C
悪口いってるのがバレても、余り立場が悪くならない人っているんですよね。
被害者意識がすごくて、それを周囲にアピールするのが本当に上手なの。
コノ人頭良いんだぁ〜と感心するやら、呆れるやらです。

でも、こういう人はマジでコワイと思いますよ。
私も地雷に気をつけようと思います。
270名無しの心子知らず:02/03/07 09:12 ID:qr2jyhpI
>269
いるよね〜、被害者意識が強いのって!自分が言い出しっぺなのに、いつの間にか
被害者になっていて「○○さんに・・・って言われちゃったの〜」ってなることが
ある。よく周りに言えるもんだと、この人に輪から外された私は遠くから感心する。
でも、どうしてわざわざ周囲にアピールするんでしょうね?
自分ひとりの胸の内に抑えておけば、周囲の人は余計なことに巻き込まれずに
済むのになぁ・・・。
271名無しの心子知らず:02/03/07 10:42 ID:G6Y6q3HK
>269
やだ。わたしも去年はそういうタイプの人に被害を被ったよ。
で、思い切り、悪者にされたよ。
でも、縁を切る前に言いたい事・やりたい事はやりつくしたからスッキリしたよ。
わたしのケースの地雷チャンは被害者意識強し・「わたしは他人よりも苦労してるの
。誉めて誉めて〜。」・服や持ち物に対する他人への妬み強し・他人の忠告に耳を
傾けられないなどなど、天然なのか計算ずくなのか分からないヒトでした。
ただ、チョット、ACぽいヒトでしたね。他人に誉められたり認められないと鬱に入る
ような。。。それが高じて、他人を悪く言い「でも私は違うんだよ〜。」と、必死
にアピールしていたのかも知れない。悪口が本人にばれても自分がしかけた喧嘩な
のに完璧な被害者面。自分が悪くされようものなら、「鬱」に入って落ち込んでい
ることを人づてに伝えるなどして悪足掻き。でも、「悪い人の悪口言って、本人に
恨まれて、『ああ、私が悪かった』と反省してる」自分をまたもやアピール。。。
こいつが散々悪口を言っていたOさんと実際に付き合ってみると、別に何ともない
人だった。言っていた事はほんとに酷かったよ。年下の男性をナンパしただの・子
供を虐待してるだの・何回も堕胎してるだの。。。聞くのもどうかと思ったけれど
、本人に「こういうこと言われてるよ?」と伝えたら、そんなことしてもないし、
話してもいないと激怒してたよ。Oさんにたいする妬みが原因だったらしい。
自分は苦労してるのに共働きで自分で自由に使えるお金があるOさんは苦労知らず
だから『悪』みたいなニュアンスの事を言っていたよ。Oさんだって、仕事と育児
の両立はキツイはずだろうに。。。

来月か再来月に分譲に引っ越しだけれど、自治会に入らなきゃイケナイのがすっご
く鬱です。。。どうか、こういう奴がいませんよーに。
272名無しの心子知らず:02/03/07 11:46 ID:usO13zpf
>>271
あらら、私が1年半前に被害にあったタイプと同じかと思ったわ(笑)
私自身ママさん達との付き合いを良く分っていなかったので、彼女との初対面時の
「仲良くしてねっ」って近寄ってくる人懐っこさにまんまと騙されて仲良くなった事が私の一番の失敗。
気がついたら彼女の「仲良しグループ」の一員にさせられていていた。

でも付き合っていって分った彼女の本性は、
・とにかく独占欲が強く、グループ外の人と話ているだけで嫌な顔を露骨にする。
・自分が悪口言っているのがバレてその相手に冷たくされているのに、自分は被害者気取り。
 証拠が挙がっていて問い詰められてもとシラを切り通す。
 どうしても逃げ切れなくなったら、すぐに泣いてその場を切り抜ける。
・自分の思い通りにならなかったり、自分の話を皆に聞いてもらえないとすぐに逆ギレ。
・自分の価値観で何事も発言するため、相手を不愉快にさせていることに気がつかない。
 例えば、「子供に安い服を着せるなんて信じられない」「習い事をさせないなんて信じられない」など。
・妬みが強く、相手の旦那さんの業種や給料・貯金、相手の身に付けているもの、旅行へ行く場所などが
 気になって仕方がない。すぐに探りを入れてくる。自分より勝っている人の事は影で悪口を言う。
 
等等、挙げたらキリないけど今は言いたいことを彼女に言って縁を切ったから私もすっきり。
でも、今、やたら愛想を振りまき人懐っこく接している彼女を遠くらか見ていると
時折「獲物を物色するカラス」のような行動をしている事に気がついたYO!
きっと彼女のような人種ってどこにでもいるだろうし、こういう人間と接する機会って今後もあると思う。
だからこそ、うまく切り抜けていかないとまた同じ目に遭うんだろうなって自分に言い聞かせている。
273名無しの心子知らず:02/03/07 11:51 ID:KCNN1HWl
わたしがみた人は

表向き⇒相談事にも親身になってのってくれる、親切で頼れるいい人。
本性⇒相談を受けた時に様々な情報収集する。
でも、すぐにベラベラと誰かに喋るような愚かな事はせず、
『他人の動向には殆ど無関心な人』
『口が固い安心できる人』という良いイメージを定着させる。


得意技はお節介と親切を履き違えた干渉行為。

その結果、干渉された側に混乱を招いて、
下手すると周りを巻き込んだ騒動に発展。

責任を問われると、心外といわんばかりに自分の正当制をアピール。
自分の非は一切認めないが、相手側の非は徹底してあげつらい、叩き、
都合良くそちらへ責任転嫁を計る

全ては、自分の親切を素直に受け取れない相手側にあるんだと主張し
自分は被害者と周囲に吹聴する。

274名無しの心子知らず:02/03/07 13:29 ID:fnoRb6Vs
最近、地雷ちゃん同士が仲良くなった。
一人はおしゃべりな地雷ちゃん
人から聞いたことを何でもストレートに本人に言ってしまう。
いつも仲のいい2人組で行動してます。
もう一人は常にリーダー格の地雷ちゃん
嫌いになると、たとえ子供でも冷たくするコワイ人
さてさて、数ヶ月後にはどうなるやら。
275名無しの心子知らず:02/03/07 13:56 ID:zpgakwG8
>267さん ありがとう。
本当に地雷ちゃんの本性に気づいている人もいるのかな。
1人でも判ってくれている人がいると思えたら救われます。
誰も解ってくれなくて、皆にこのまま非道い人間と思われて
卒園かと思うと、今までの「沈黙」は何だったのだろう、と
悲しくなってくるので。

267さんのように、私にも確認にきてくださーい。
別にGさんの名前を出さなくていいから。
先生も一方からしか聞かないで、私に確認を取ってください。

それと、Kさんのような人は自分は悪く無いというのが主体にあるから
反省はしないような。
しても表面上だけか、反省の方向が違うような気がする。
あー、私の周りにも267さんとその周囲のような人がいれば。
276名無しの心子知らず:02/03/07 13:58 ID:zpgakwG8
昨日も連絡で園の他のお母さんから電話があって、
それが電話でもわかるようなつっけんどんな感じでした。
最後に3年間のお礼を言ったら、「あっ、では」みたいな感じで
さっと切られてしまった。
前に1回しか話したことの無い人で、なんでそんな態度を
とるのかしらとまた鬱に。
そこまでする人もなかなかいなかったよ。
でも人の話を鵜呑みにして、他人に露骨に出す人というのが
解ってよかったのかも。
277名無しの心子知らず:02/03/07 14:01 ID:zpgakwG8
>>271さん、他にもそういう人がいるのですね。
Oさん気の毒。そんなことまで言われているなんて。
平気で言う人が理解できない。
でも、私も何を言われているか解らない。人付き合いを全然して
いないので入ってこない。
でも相当嫌われているようだから、相当な事を言われているはず。
>天然なのか計算ずくなのか分からないヒト
そうそれ。それにこちらの人は不安症候群みたいなところがあった。
あと、>縁を切る前にした言いたい事・やりたい事 
はどんなことですか。
私もこの先学校では一緒にならないと思うので、すっきりして
さよならしたい。
278名無しの心子知らず:02/03/07 14:04 ID:vNne0G+D
地雷チャンってみんな同じようなタイプだね。
私の知っている人もそう。

でもさそういう人ってどこか病気なんじゃないかなって
最近本気で思ってる。
どこか神経が病んでる人なのかも・・。知能指数が物凄く低いとか・・。(本当に)
一見普通に見えるというのがタチが悪くて困る。
279名無しの心子知らず:02/03/07 14:39 ID:hsUZ1p85
>272
う〜。。。本当に似ている。
特に4・5番目。世間知らずで困るよ。キレイな服を着て良いもの持ってる人は
彼女からすれば「悪」・「浪費家」らしい(藁
ほんと、自分の価値観・立場からしかものを見れないオヴァカチャンでした。
わたしも言いたい事言ってスッキリ。

>277
やりたい事とは、、、。
ちと陰険なんだけれど、彼女が悪口言いまくりながらも「ママ友」だと
言っていた人に洗いざらい話してやったということ。
あまりにも酷い内容だったよ。その人の事を親友だといっていた割に。
280279=271:02/03/07 15:22 ID:hsUZ1p85
>278
そうだね。それ、禿同。<そういう人って病気
泣くし鬱るし逆切れするし。おまけに誰かが自分を認めてくれないと
気が済まない。場の空気も読めない。病的と思えるほど他人を貶す。
自分に非があるとは思わず、反省という言葉を知らない。
私の例の人は悔しい事があると夜も眠れないらしい。
Oさんが自分の好きなものを買ってるから悔しいというのが原因だそ
うだが、それを口に出して言う事自体が異常に思える。
彼女とわたしは旦那の年齢も近く、お互い若くして子供をもうけたの
で、共感してくれると思ったのかもしれないが。。。

彼女は社会人としての経験が皆無に等しく、短大時代は遊びまくりで
就職後1ヶ月で出来婚。何がなんだか分からずに出産→育児→出来年子。
自業自得といえばそれまでだが、ある種、可哀相な人かも知れない。

出来婚でも腹を括って頑張っている人もいるのだが、彼女は始終、自分
の環境に対する文句ばかり。文句を言うわりには行動を起こそうともし
ない。「出来ない」・「無理」・「小さい子供がいるから」と。
口ばかりで努力すらしないし、常に悲観的で被害者気取り。。。
これが病気でなくて何と言えよう??

さて、病名を考えよ〜っと。
281名無しの心子知らず:02/03/07 18:35 ID:zpgakwG8
>267さん、275です。
もしかしたら文章から267さんがKさんの名前を出して
確認しているかのように感じたらごめんなさい。

>別にGさんの名前を出さなくていいから。の文は
267さんのように相手の名前を出さずに、別にGさんの名前を
出さなくていいから。
と書くべきでした。申し訳ありません。

それと、私は267さんの元の文章も読んでいたけどそのレスを
つけた人のような感じ方はしなかった。
前の方の74あたりの人のレスを一通り呼んでいると、1日での
変化が、自分の考えー周りの反発ー同調ーいい人でおわる。
になっているようで、実社会でのコロコロ変わる人をみるようで、
そして次の日には別人の顔でレスをする。ような。
ネット上でも工作する人がいるのだったら、実生活では?
と考えるとそういう人本当にいるんだ、と自分に納得させました。
282名無しの心子知らず:02/03/07 19:16 ID:0WoYPioj
お友達の少ないママに逆に質問。付き合いたくないのか、グループに入れないのか?
私はグループというものに自然に属しているし、とても楽しいので正直みなさんの
気持ちがわかりません。子供も常に親の仲良しと遊んでいるので幼稚園では活発です。
親に友達がいないと子供がかわいそうじゃないですか?
283名無しの心子知らず:02/03/07 19:37 ID:YDli735o
>>207ですが。
>>282
付き合いの長さにもよると思いますよ。
急速に結成されるようなグループって揉め事がつきものだから
近寄らない方が無難だと思うから近寄らない。
子供が赤ちゃんの時から徐々に徐々に仲良くなったグループなら
いても楽しいと思う。

幼稚園だと親同士お互いの長所を認め合えるような仲ならいいけど
遠慮して謙遜しあったりすると子供も傷つくだろうし
とっても仲良しもいいけれど子供のうちはけんかも必要だと思うので
仲の良いグループ内で揉めて欲しくない。
子供同士は忘れてさっぱりしても親はいつまでも覚えている場合もあるし
それでお互いに無用にギクシャクする可能性もある。
親同士付き合いがなければお互いに謝って収まるものが仲良しグループ内だと
収まらないし、子供の友達は自由に子供に選ばせたい。
精神や身体の成長でお友達が変わりやすい時期だから
「最近○ちゃんが遊んでくれなくてうちの子が傷ついた」なんていう事もない。

私は子供の為にグループ付き合いをしていないよ。
でも無所属なので誰にもしがらみがなく普通に接することが出来る。
悪口も耳に入らないので先入観がない。
それ故に地雷チャンにあたってしまうこともあるけど
自分で合わないと思う人と義理で無理な付き合いもしないので軋轢も生じないよ。

なんでグループに入らないの?と聞かれたら一言で言うと
「子供のため」
かな。
284名無しの心子知らず:02/03/07 19:45 ID:nCS/3pk8
ちょっと質問ですが
子供が異性の方が親のトラブルは少ないですか?
同性だとライバル心でやすいものでしょうか?
285名無しの心子知らず:02/03/07 19:46 ID:XDzQP00w
>282
付き合いたくない、グループに入れない、どちらも違う。
情報交換や軽いお付き合いはしたい。でもどこにいくにも
つるんだり人の噂ばかりしているグループに属するのは御免。
幼稚園児になれば親が一緒じゃなくても遊べるので
親は送り迎えするだけで子供だけの行き来がほとんど。
ちっとも寂しがってなんかないですよ。
逆に夕方まで親子で一緒の人たちって
夕飯のしたくとか家事とかする時間がなくなって困るのでは?と
心配してしまいます。


286名無しの心子知らず:02/03/07 19:54 ID:0WoYPioj
>283
親同士仲が良いと子供同士喧嘩しても良く知った子なので逆に悪く思わないし、私のグループは
自分の子のように叱るし理想だと思ってます。父親同士も仲いいし程良い距離も保っており、みんな
大人だなぁと思います。上の子の時も同じ様な感じで、小学生の今でも安心して学校に行かせられるし
情報もいっぱい耳に入ってくるので、ママ付き合いって伊達時と思うんですよね。
付き合いの悪い親御さんを持つとやはり子供さんがかわいそうですよね。
遊びにも誘ってもらえない事が多いし・・・
幼稚園ではクラスの半分位の方は付き合いあるんですが、残りの半分の方はおとなしいのか暗いのか
陰が薄くて名前も出て来ません。なので親睦会をするにも、誰だっけ?と最後まで名前の出てこない人も正直いますね。
287名無しさん@HOME:02/03/07 19:55 ID:+4tgFDN8
そうだね、自分んちとは異性の子には、あんまり関心がない。
同性だと遊ぶ機会多い=トラブる機会も多いから。
ただ私の子はもう小学校中学年なのでそうだけど、
幼稚園くらいの時には男の子が女の子をいじめてたり、
その逆があったり・・で、性差より個人差(ガキ大将タイプとその反対など)の
組み合わせによるトラブルのほうが多かった気がする。
288名無しの心子知らず:02/03/07 19:59 ID:0WoYPioj
グループに入ってない人はきっと悪口ばかり言ってとか無理してるんじゃ
とか思ってると思うのかも知れないですけど全然そんな事ないです。
悪口言っても楽しくないじゃないですか?それぞれ得意な分野を教えあったり
毎日充実しますよ。
くだらない付き合いはしません。
289名無しの心子知らず:02/03/07 20:03 ID:fhmhp973
くだらない付き合いをしない人もいればくだらない付き合いをする人もいる
290名無しの心子知らず:02/03/07 20:03 ID:6Nqcue1O
立て続けにショックだったことがあったので良かったら読んでください。

母親学級で知り合ったAさんとBさんがいます。
Aさんとは同じ社宅・Bさんは少し離れたところに住んでます。
皆、去年男の子を出産してしばらくは楽しく付き合ってました。
Bさんは職場に復帰したのでなかなか会えなくなり時々ファックスして交流をとってました。
昨日「Bさん元気かな?」と思いファックスを書いて送りました。
夜返事が届いたのですがその中に「ベビーフードをたくさんもらったから届けに行ったけど
留守だったのでAさんに預けてきました」とありました。
私は初耳だったのですぐにAさんに電話しました。
すると「あった時に話せばいいかと思って」と・・・
それで「いつの話しなの?」と聞いたらなんと1週間前と言うのです。
なんで電話してくれないんだろうと思っていると「ねぇ、外に出てる?」とさも
私が家にこもってるから会えなくて言いそびれたようなことを言うのです。
この人はきっと私が電話しなかったらずっと言わなかったんだろうなと愕然としました。
Bさんにお礼だって言わなきゃいけないのに「あった時でいいや」なんて悲しくなりました。
291名無しの心子知らず:02/03/07 20:06 ID:nCS/3pk8
>287
ありがとうございます。
今はまだ乳児なのですが
こんな頃から、異性の子には心からかわいいな
と思えるのですが、同性の子だと、どうもそう思えないんですよね。
まだわからない年齢でも、ちょっかいかけられたときの気分がまるで
違います。
今仲の良い友達が異性の子の親なのでホッとしてます。
変なレスでスマソ
292名無しの心子知らず:02/03/07 20:12 ID:JLuSLMij
>290
なんか感じ悪い目にあっちゃったね。
物とかからむと、せこいやつとかいるからやだね。
けっこう、そういうとこ(物、金がらみ)でもめ事とかおこるし。
せこいやつって自分がせこいの分かってて
でも周りにはそうゆー風に思ってもらいたく無いからって
無理に自己防衛して地雷になりそう…


仲良いおつきあい、いいんじゃない?
ってゆ〜かむいてないからうらやましい位は思うけど、
うちのそばには入りたいって思うグループないわ〜
293290です:02/03/07 20:17 ID:6Nqcue1O
続きです。

Aさんのことで落ち込んでいると今日の昼間Bさんから電話がありました。
なので「ベビーフードのこと昨日初めて聞いたから御礼が遅れてごめんね」と言うと
「そんなことより一生のお願いがあるんだけど」と言うので聞くと
「明日9時〜12時まで子供預かってくれる?お姑はぎっくり腰だしダンナも私も仕事だから」と。
なので即答せず「スケジュール見てまた電話する」と一旦切りました。
ダンナに相談すると「幼稚園ぐらいの子ならまだしもまだ7ヶ月の子なんて大変だし
何かあったら責任とれないから断ったほうがいいよ。1回預かるとあてにされるし」と
言われました。確かに自分の子だけでも大変だし最近は会ってないから慣れてないし
Bさんの子はインフルエンザが治ったばかりというので色々考えて断りの電話を入れました。
丁重に話すと「あっそ、じゃ他あたるから」とすぐに電話を切ってしまいました。
今までになく無碍な感じでそっけなかったです。
きっと「一生のお願いだって言ってるのに何よ」とこっちがひどいぐらいに思ったんでしょうけど。
Aさんに頼んだか聞くとこれから聞いてみるとのことでした。
私としてはずっと付き合って行きたかったから相手にも無理なお願いして
気を使わせなかったし、万が一何かあるといけないから断ったのに・・・
ダンナや他の友達は「それでそういう態度とるんじゃそれまでの人だったってことで
割り切っていけばいいしまた友達作ればいいよ」と言われましたが社宅じゃAさんは
近いし顔合わせることもあるし・・・
本当に憂鬱になりました。これから公園デビューする矢先だったのに・・・
しかも明日はAさんちにベビーフードを取りに行くので気が重いです。
長々と読んでくださってありがとうございました。
294名無しの心子知らず:02/03/07 20:24 ID:SR1vt8DQ
子供が絡んだお付き合いは、大きくなっていくとより複雑になります。
Aさんは、そういう性格の人!と割り切ることも大切では・・。ママの体調も
まだまだ完全ではない時期です。あまり落ち込まないようにね!子供の
笑顔を見て頑張りましょう。
295名無しの心子知らず:02/03/07 20:25 ID:nCS/3pk8
>290
うちの子も同じ月齢の子だから
ツライ気持ち。わかるわ・・・
今はまだママ友少ない時期だからなおさらだよね。
でも、対応はそれでよかったと思う。
旦那さんの言うとおりだよ。
きっとこれから良い友達見つかるよ
296290です:02/03/07 20:42 ID:6Nqcue1O
優しいお言葉ありがとうございました。
私がとった態度は間違ってるのだろうか?と悶々としてました。
Aさんの無神経さとBさんの自己中な態度に驚きをかくせませんでした。
皆、男の子で月齢も同じで良かったと喜んでいてはかない夢でした。
子供の顔を見ると「自分のせいで友達ができなくてつまらない思いさせてるかも」と
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
元気になるのにしばらく時間がかかるかもしれないです。
297名無しの心子知らず:02/03/07 20:51 ID:0WoYPioj
>290
あなたが悩む必要ないよ!無責任によその子預かれないよね。
そんなに小さいならなおさらだと思います。友達ってこの人!
という人必ず出てくるから。これからじゃない。
元気出して!ダブルで大変だったね。
298名無しの心子知らず:02/03/07 20:54 ID:0w8jzRda
>290
Bさんには
「ベビーフードありがとう。
この間は力になれなくてごめんね。
子供を預かるって大変な事だから
安請け合いは出来ないと思って・・」っていうような
手紙を何か御礼の品(借りをつくらないように)と
一緒に持っていったら?
それで分かってくれないようならBさんも
それだけの人だったのよ。
深い付き合いにならないうちに
相手の本性がわかってよかったと思うようにしましょうよ。
Aさんは・・社宅だから普通の集合住宅と違って
ちょっと厄介かもね。
でも少しづつ距離をおいたほうが良いかも。
>子供の顔を見ると「自分のせいで友達ができなくてつまらない思いさせてるかも」と
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
赤ちゃん何歳か分からないけどまだベビーフード食べるような年齢でしょ?
まだまだ友達なんかいなくたって平気だって。

299298:02/03/07 20:55 ID:0w8jzRda
あ、7ヶ月ってかいてあったね。スマソ。
子供が友達と一緒に遊べるようになるのは
まだまだ先だよ。焦らなくて大丈夫。
あせるとまたヘンなのに引っかかるよ。
300名無しの心子知らず:02/03/07 20:58 ID:OZh5gs2c
>290
AさんBさんとは
これ以上付き合わないほうがいいと思われ。
友達なら、これからできるチャンスは
いくらでもあるよ。
301名無しの心子知らず:02/03/07 21:17 ID:YDli735o
>>286
うちの子のクラスはグループになっているお母さんはいなかったなあ・・。
隣のクラスのお母さんたちは異常に仲が良くて
その後崩壊していざこざでタイヘンだったよ
(緊急集会があった)
302名無しの心子知らず:02/03/07 21:18 ID:oQ+xiGcH
最近知り合ったママ友
キャバクラに勤めててナンバー1だったとか
昔の彼氏は今でも自分が好きで、自分も旦那よりその人が好き、とか
業界人の友人がいて麻薬を預かったとか
もともと自分は育ちがよくてとか
得意家に話す。

まだ子供1歳になってないから、ママ友って初めてなので
彼女がDOQNなのかどうか判断できない。
一見、妄想っぽいけど都心住まいなので
そんなこともあるかもねえっと思ってしまう。

ただ、普段の彼女は嫌いじゃないけど
心の底で「嘘だろ!」っと突っ込みをいれたくなる話をしてる時は
うざったい.......

303名無しの心子知らず:02/03/07 21:21 ID:fXvNj2NB
私ならDQN決定ですが・・
ママ友がはじめてとかそういう問題じゃない
304名無しの心子知らず:02/03/07 21:30 ID:Q0xinf+c
>302
ああ・・コンプレックスの塊なのね・・と生ぬるい目で見る
んでフェードアウト。
付き合うと何かにつけて
対抗意識を勝手に燃やしてそうだ・・アアメンドクサソウ・・。
305名無しの心子知らず:02/03/07 22:04 ID:0rvHnVzr
>302
なんか煽られちゃいそうだけど、同じ目にあった。
私の場合けっこう共通するとこあったから、(自分がDQN!)
例えば昔の彼氏がまだ自分の事好きとか
派手な生活してたとか。

実際そんなこと自慢げに話したりしないけど、
相手から言われると分かる〜とかあいづちうちゃったりして。
でも最近相手が破裂した!
結局僻まれたんだけど、
プライドが高い分威力がつよい!
DQNの私がいうんだからまちがいない!
フェードアウトしとけ!!

最近は自分のどきゅん加減に嫌気がさしてヒッキーぎみだけどね…
子持ち主婦の世界に馴染めるようになったら世間にでるわ…
306名無しの心子知らず:02/03/07 22:16 ID:6JITSevi
>>302
その系の話ってホントの話でも人前でするのはね・・・
相槌うって放置。
良いコトも悪いコトも昔の話は胸にしまっておくのがいいな。
はっ、だから自分は友達いないのか?1
307290です:02/03/07 22:25 ID:Ej/P+SrQ
しばらく見ないうちにたくさんのレスがついていてとっても嬉しかったです。
取りあえず明日はベビーフードを取りに行っていつもと変わらない態度で様子をみていようと思います。
そしてBさんにはアドバイスにあったようにベビーフードのお礼を言います。

言い忘れましたがAさんは電話で「このベビーフード、キュ○ピーのなんだ。
1つ開けて食べたんだけど柔らかすぎていまいちだったよ」と報告してました。
私とまだ分け合っていないのに勝手に開けたことと人からもらった物にケチをつけるなんて
本当に失礼な人だと感じました。

皆さんの激励を励みにまた育児頑張ります。
308名無しの心子知らず:02/03/07 22:55 ID:6r/2+vQi
>>290
まだ7ヶ月とのこと、まだまだこれからだよ〜
ちなみに私が一人目を抱えていた頃の友達は引越しなどで皆バラバラ
になりました。校区も隣の人もいるけど会わないよ。ぜんぜん。
今は3人いるけど手も離れて自由です。気の会う自分の友達だけ
付き合いしてます。がんばれ〜。290。
309名無しの心子知らず:02/03/07 23:22 ID:6QKXoGi+
>>302
う〜ん。自分的には自分のモテ話する人はやっぱすごく低脳にみえてしまう。。
310223-227:02/03/07 23:30 ID:UU4SZztE
223=227です。
>281さん
ちなみに74は私ではありませんので。
自分がここで書いたのは45,66,83,95,123,223,227です。
自分が勘違いしたなって思うところは「ごめんなさい」
ですが、基本的な路線は変わってないと思いますが?

>267さん
私は、「みんな」があなたにKさんのことを話すときに
「「○○さんも言っていた」」って言っていたのだと思ってた。

でも…
Kさんが「○○さんも言っていた」と言われた

それを相手に確認する。

うーん、私はできない。
そういうことを言われた時点で「みんな」という言い方を
するKさんから離れるし、きっとその「みんな」にも
不信感を抱いてフェードアウトすると思う。
その「みんな」に関わっていると、否応なしにKさんとも
関わらないとならないじゃない。

それに、もし、何かもめることがあったときとかに
自分のことも「確認」されるのかって考えてしまう。

自分が「ママ友つきあい」を一切やめてしまったきっかけに
この「みんなで決めた」とか「みんなそう思ってる」とか
いう言い方されたことが大きかったので、それにナーバスに
なっているんだと思う。

誰とも関わらないって決めたのに。
こうやって、人と関わることで悩んだり、思い返して
しんどくなったりしている。割り切れなくて嫌だ。
311名無しの心子知らず:02/03/07 23:34 ID:taAK86Th
自分の過去、仕事、学歴、自慢げな旅行話、小学校、中学校
時代の自分、話題はいっぱいありけどどのくらいまで
オープンにすればいいのでしょう。
ママ友をつくるには、ある程度心を開かねばならないような
気がするんですが。人によって使い分けるべきでしょうが、
遠回りに噂になるのも怖い。
だから私にはママ友ってできないのかなあ。
312名無しの心子知らず:02/03/07 23:40 ID:6r/2+vQi
>>302
気を付けないと、私は自分がであった地雷ちゃんも、
ここに皆が書いてる地雷ちゃんも絶対普通の家庭で育った人とは
思わないよ。 人を罠に掛けて陥れる。虚言癖。大げさに騒いで
人を巻き込む。どれをみてもお水の世界で男を渡り歩き、一癖も
ふた癖もありそうな女のすることと思ってたもの。
はじめからキャバクラナンバー1なんて公言するなんて
正気じゃないな。
313281:02/03/08 00:34 ID:VXf0897V
>310さん、281です。
私の書き方もはっきりしなくて不快な思いをさせまして
申し訳ございません。
ただ、私は>223=227について言ったのではなく、
>>217,219,214についてのことに言ったのです。
そのうち、217,219はパターンも74さんと似ていたので。
また別人だとしても、同傾向の考え方があるのだなあと思いました。
74さんについてはIDがその日は変わっていないので、読んでいて
変わっていく様子を、現実にいる悪口を言っている人との
思考と重ね合わせて、全く理解できなかった行動様式が少しは
見えてきたようでした。
それでだいぶ気持的に楽になったこともあり、私には
とてもありがたい人でもありました。
ですので223-227さんが74さんであるとは思っていません。
文体も内容も異なっていましたから。
しかし曖昧になり誤解を与えた事をお詫び致します。
314名無しの心子知らず:02/03/08 00:47 ID:toLShcI/
>311
私もそれいっつも思うな。
ママ友に限らずね。
私は自分の事あまり話さない。
相手が話してたら、それに合わせて自分も話すって感じかな?
どこまで飛び出て良いか分からず
もし飛び出しても、相手がひいてないか、自慢にとってないか
後で気にしてるな。
聞いてもいないのに、自分の事ぺらぺら話してる人って
こっけいに見える時あるもんな。
あぁ、無邪気におしゃべりになってみたい
315名無しの心子知らず:02/03/08 00:50 ID:M2VjwxwN
前にも、同じような境遇のレスがあったけど、
児童館に1年通ってたけど、友達は出来なかった・・・
初めから、上の子が幼稚園に通ってるママ友が輪になってたり
してて、ある程度グループが出来あがってた、
何人かは、私の事気にかけて話してくれてたから
そこそこ会話は出来てたけど、それ以上話す時間もなく
そのままズルズルと一年が経った、
公園友達は出来たので、児童館でも平気かな?と思ったけど
私が甘かった・・・・、別に陰口とか言われた訳じゃないけど
いつも疎外感があって、今期で児童館は止めようと思ってたけど
今日、来期の児童館クラブに入らないの?って声かけてくれた人が
いて、今度も児童館に通おうと思った。
声かけてくれたことがすごく嬉しくて、もう少し自分も頑張らねばって
思ったよ。



316223-227:02/03/08 00:54 ID:gAhg02sw
>281さん
気にしないでくださいね。私も誤解してしまってごめんなさい。
文字って難しい。もっと精進しないといけないですね>私

317名無しの心子知らず:02/03/08 01:31 ID:0NPgF2VN
>311,314
その辺の兼ね合いが難しいよね・・
私は余計な事言わないようにしようと心がけるんだけど
ふとした沈黙が怖くて、聞かれてもいないことや、
つまんないことをべらべらと話しすぎたり、行動した時期があって
その頃は毎日後悔していたしぐったり疲れていた。
無理せずに普通にしてればよかったな・・
今は越したので過去のしがらみからは逃れられてるし、
もう無理をするのはやめた。

318名無しの心子知らず:02/03/08 01:43 ID:toLShcI/
>317
314です。
そうなんですよね。
私自分の事は話さない分、しょーもないことはよくしゃべってしまって
気がついたら、失言の嵐になってしまうんです。
沈黙が怖くて、あせってしまったりして舞いあがるんですよね。
ホント、もうぐったりです。
昔からそういうとこあって、年齢と共に落ち着いてくるかな
と思えど、余計酷くなってる・・・
数々の失言も若さがあれば許せるところあるけど、もう限界だわ。

>315
児童館クラブって育児サークルとは違うのでしょうか?

319名無しの心子知らず:02/03/08 01:50 ID:fu0zeri1
>318
無理しなくてもいいんじゃなかな?
私なんて子供がらみの友だちなんて一人もいないよ。
その場その場で会話するくらいの人はいるけどね。
さらりと会話してさらりと帰ってくる。
友人を作らない主義ではないんだけど、出来ない。
でも、全然平気だよ。
320名無しの心子知らず:02/03/08 07:47 ID:8S60/BAt
グループの人数が多ければ多いほどグループの中で
またいくつかのグループが出来てる。
嫌いな人が一緒だと気が合うんだよね。きっと

結局、全員と気が合うわけじゃないし





321名無しの心子知らず:02/03/08 08:35 ID:sBkGKmPN
>>315
頑張る事ないよ。
この先長いんだし。10年単位で考えてご覧。
322317:02/03/08 08:57 ID:VcmQQ0wF
>318
レスありがとう。
転勤等の大きな転機があればそれを機会に今までの無理した自分を変えてみる。
かといって我が儘になれ、というわけではないのよ。
やるべき事はやればいいし。
大きな転機がなくても徐々に今までの行動を押さえるようにすると
段々肩の力も抜けてくるし。



323名無しの心子知らず:02/03/08 09:33 ID:bttzLS92
私も沈黙が恐くてしゃべりすぎることがあって
なんと相手は一見穏やかな地雷・被害妄想・プライド高の
3連発主婦だったんだわ。いわれの無い言いがかりつけられたり
して大変だったわ。それ以降なるべく主婦友とは距離を置くことにした。
基本的に沈黙が恐い人って気が弱いサービス精神のある人なんじゃないの?
324名無しの心子知らず:02/03/08 09:36 ID:k9vgaLNP
>>282 282さん あなたスレ違いよ。
私は幼稚園ではないけど 同じマンション(分譲)内の人と
揉めて顔も見たくなかった
だから マンションの人達が子供を外で遊ばせてても
外に行かせられなかった 子供はみんなと遊びたいって泣いたよ
その時の母親の気持ち分かりますか?胸が張り裂けそうだったよ
親しくしなければ 揉めなかったのだから 
お付き合いをした事を後悔したよ

282さんは人徳もあるのでしょうが、グループで又はママ友で
嫌な思いをした事がないのはラッキーなだけ、
ココでそういうレスは遠慮してね

その後 子供の為私の為 マンション買い換えました
325名無しの心子知らず:02/03/08 10:02 ID:XiqOPiVx
>>324
たいへんでしたね。
分譲を買い換える、っていうのはよくよくのことだったんでしょうね。

うちは、賃貸時代に、お付き合いが「煮詰まって」しまって、結構
シンドイ時期がありました。
で・・・他の理由もあって(二人目が生まれて手狭になった、とかね)
分譲マンションに引っ越したわけですが、自分に言い聞かせていたことは
「最初から濃い付き合いはしない」
「特に近い人(隣をはじめ、同じ棟の人)とは絶対に深入りしない」
「付かず離れずが一番」
見たいな感じ。

少し寂しいのを我慢しても、相手の人となりがわからない間から友達作りを
あせらない!ということでした。
これは上手くいったと思う。

それでも・・・同じバス停になった幼稚園のママには泣かされましたが。
326名無しの心子知らず:02/03/08 10:03 ID:sBkGKmPN
地雷が周りに地雷だと周知される事ってある?
私、同じ分譲地で子供同士同じ年(しかも♀)同じ幼稚園の人に
物凄いウソばっかりいいふらされて困っているんだけど。
家の方が土地、間取りが広いのが気に入らないらしく
会う人会う人に「うちは最後の方に買ったから(狭い家しか残っていなかったと)」
と一生懸命言っていて(一番最初に契約してるんだけど入居が遅かった)
私が共通の知り合いを家に招こうとすると
「やめて!」「いいよいいよ外で遊ぶから!ね、ね、」と大慌て。
家と同じインテリア用品を揃え子供に同じ服を着せおもちゃを買ったといえば
大慌てで買いに行き同じお稽古事をさせる。

そんな彼女は我が家が税金を滞納しているとか(払っています)
お金に困って最近子供が出来たのを堕したとか(妊娠してません)
私が自分の子供をバカにしたと友人たちに泣きつき幼稚園に訴えに行く始末。
どうりで幼稚園の園長が最近どうも私に対しやけに親切で愛想がよく
他のお母さんの前でうちの子を大袈裟に誉めるようになり良い子だとアピール
してくれる訳だ。
うちを完全に排除する為の苦労は厭わないらしく近所、幼稚園、学区、児童館の
人たちに粘着に悪口を言いふらしているらしい。

この人の言動が普通ではないとわかってもらえるまでいったいどのくらい
我慢したら良いのか・・・・。
その人は実親と2世帯同居。お父さんは精神障害者の作業所に勤めているので
私の立場ではどんなにつらくても周りの人に
「あの人ちょっと『おかしいのよ』」とは地雷ママの事でも言えない。


327名無しの心子知らず:02/03/08 11:21 ID:jKmyunfs
>326
大変だね。その人、表向きは人当たりも良く『カンジの良い人』で通っていませんか?
そういう人って、かなり努力(?)していて心労が絶えないから、恵まれているあな
たが気に入らないのよ、多分(W
わたしが1年半ほど前に絶縁したママがそうだったもの。。。
友達イッパイ、被害妄想強しで涙でまわりを騙し、人を悪く言って自分を良く見せる
っていう、ここでもガイシュツの典型的なタイプ。
自分の家のボロ(?)が出ない様に他人をこき下ろしてカモフラージュなんて最低で
すよね。ほんと、こういう人達はカウンセリングでも受けに行ってほしいわ(W
328名無しの心子知らず:02/03/08 11:32 ID:YP9LuXC6
>>326
でも、園長にはばれているんでしょう?
そこがポイントだと思う。
うまい地雷ちゃんは園長まで丸め込むよ。
あと、よその人があなたに関わらなくなったのは
面倒なことに巻き込まれたくないため。
いくらなんだって親しいふりをしたって税金の話や
中絶の話なんかをペラペラと話したりはしないし
ましてや言いふらす奴なんて信用置けないじゃないの。
あなたをかばえば、あなたにされているようなことを
自分にされると思うから刺激しないだけだと思う。
大変だと思うけど、案外人って冷静に観察しているし
決して地雷ちゃんを味方するだけじゃないから、がんばって!
つらくなったらここに吐き出して行こうよ!
329326:02/03/08 11:51 ID:sBkGKmPN
ありがとう!
>>327さんのいうとおり。ここで散々ガイシュツの典型的な地雷ちゃんです。
人当たりがよく、気遣いが上手く世話好きで、悪口言っていないふりをして
悪口を言う。それに相槌を打った(であろう)人が言っていたと
相手を思いやるフリをして言いふらす。
それをたしなめると泣く。辻褄が合わないことを指摘されて泣く。
作り話も大得意。自分は特別。なんでも私を通してくれれば悪い様にならないわよ
というような口ぶり。早々に気がついたのでお付き合いはしていません。
>>328ありがとう!
園長はもう?十年もここで園長(おばあちゃんです)なので
(子供の同級生のお母さんが通っていた時から園長だったらしい。しかも年をとってないとか)
丸め込もうとすればするほどボロが出るんだと思う。
地雷ママを何匹も見てると思うから一目で見ぬいていたりして(w。

子供への影響はその園長先生がフォローしてくれているので心強いです。
ちょっと「あの子は園長のお気に入りだ」って悪口は言われてるみたいだけど・・・
だから別に気に病む事はないんですけどね。
ここにも長く住むのでヘタに動かず周囲が気付くのを待とうかなと思っているのですが
ちょっとムカムカ来てるので・・・・。
ここで癒されます・・。
330327:02/03/08 12:08 ID:jKmyunfs
>329
いいなぁ。あなたは周囲の人に恵まれていますね。
きっと、被害者はあなただけではないと思います。328さんがおっしゃっていた
様に冷静に観察しているんだと思います。
わたしなんて散々でした(W
まともに話が出来る相手ではなかったし、話した内容に脚色を加えるような事も
あり、完全にわたしが悪者。。。わたしはその人が子供をデパートなどで放置し
て他人に迷惑をかけても知らん顔なところが「まずい」と思って、やんわりと忠
告しただけなのに「わたしは子供に対して愛情が無いってあの人に言われた。」
ってことになっていました。
どこかおかしいママって、出産を機にホルモンバランスが崩れて精神的に不安定
になっているんじゃないのかな?やたらに攻撃的で不安定ですぐ泣きますよね(W

彼女とは近所なので顔を合わせることは避けられません。
その度に嫌なことを思い出します。本当、わたしもここで癒される(W
331329:02/03/08 12:17 ID:sBkGKmPN
>>330
本当に園長には頭が下がる。
私には何も言ってこない(でも気を使ってくれてるのは身に染みてわかる)
相手にも注意するわけではない。
自然な流れで解決に向かうように仕向けてくれているような気がする。
きっとみんなにそうなんだろうと思います。

でも家も物凄く近所なので問題は幼稚園だけじゃないんですけどね。
夫も自営業なのでうちの信用を落とすようなことを言われたりしていて
ちょっと困っています。
332302:02/03/08 12:26 ID:eGkdjnfK
コメントありがとうございました。

子供のいる友達も既婚者の友達も初めてで
彼女の発言に疑問を持ちつつも、
ママ付き合いって、こんな感じなのかなあっと思っていたいました。
(こんな感じ=子供の成長の話か過去の栄光の話がメイン、それがちょと誇張されている)

そんな訳ではない?もっといいおつきあいができる人も
いるってことなんでしょうか?

>>305さんと一緒で自分も割とまともでない道を生きてきた方なんで
ちょっとDQNでも、面白い人の方がいいと思ってつき合ってたんですが

そんな話(モテ自慢)ばっかりされると、心開いてくれてるのか..
ナメラレてるのか....と気持ち嫌になっていて
私ってワガママなのかな?っと悩んでいたのでした。

今の時点では彼女が地雷になるなんて想像できないんですが....

333名無しの心子知らず:02/03/08 12:26 ID:29gipu0G
信用を落とすような事を言われるって、
それはもう、違う物なんでは?
うちも自営だから、信用の大事さは判っているつもりです。
だから、すごーくむかつきますよーーーー。
生活かかってくるんですもん。
一応、転ばぬ先の杖として、データーはきっちり残しておくべきですよ。
334331:02/03/08 12:36 ID:sBkGKmPN
>>333
普段は近所で仕事をしていないのですが
近所の人や知り合いに頼まれると引きうけるんです。
そうしたらそこの家に出入りした=家族ぐるみの付き合い!?
と勘違いして嫉妬するらしく
うちが儲かりもしない仕事を頼まれて大変迷惑したと言っていた
と、やられました。
確かに「うちも頼みたいけどいくらなんですか?」聞かれた時に警戒して
「ううん。儲けなんて取れないわよ。」とは言ったけど・・
というか、そこの家には全く縁のない物を扱っているので相手にしなかったのですが。
335327:02/03/08 12:45 ID:jKmyunfs
> 夫も自営業なのでうちの信用を落とすようなことを言われたりしていて
> ちょっと困っています。

え。。。(汗 場合によっては訴訟問題だよね。
そういうこと、考えてないのかしら?地雷チャン。
それも、根も葉もない事なんでしょ?
よっぽど、あなたに不幸になってもらいたいみたいね。凄い執念。
「自分より下」の存在がいないと気が休まらないんでしょうね(W <地雷チャン
チンケなプライドだ。ケツ!


336名無しの心子知らず:02/03/08 13:53 ID:C0+Kj81b
>その人は実親と2世帯同居。お父さんは精神障害者の作業所に勤めているので
私の立場ではどんなにつらくても周りの人に
「あの人ちょっと『おかしいのよ』」とは地雷ママの事でも言えない。

これ、ちょっと意味がわからないんだけど
その地雷ちゃんのお父さんが精神障害があるって事?
それとも精神障害のある人たちのいる作業所に勤めている人って事?
どっちにしろお父さんのことは地雷ちゃん本人とは関係のない事なのでは?


337名無しの心子知らず:02/03/08 13:57 ID:xYrwXZv6
地雷ちゃんて、本当に似たタイプの人間なんですね。
まさか皆さん、わざと話を合わせてる?
とまで思ってしまいます。(あり得ないけど)

>323さん
わたしも言いがかりつけられて事あります。
その前に既に地雷ちゃんから陰口叩かれててたのは、
人づて聞きいて知ってたのですが、
そういうのって、『相手がこわくて問い詰められない』部分がありませんか?
わたしはそうだったので、半年近く悶々としていました。
その間、半ノイローゼ気味にもなり、不眠になり、大変でした。
わたしに対する陰口を信じ切ってる人もいたので、
親しかった友達がどんどん周囲からいなくなって、とても辛かったです。

でも、ある日“いつまでもこうしてたって埒あかない。
悶々としてたって、なにも解決なんて出来ない。”と思い切って、
地雷ちゃんへ“実はこういう話を聞いてたんだけど・・本当?”
と切り出してみました。
彼女の言い分は“言われる方にも非があるんだから仕方ないでしょう”という感じのものでした。

失言というのかな?
確かにわたしにはそういう事が何回かあって、
誤解を生んでしまったり、人を不快にさせてしまってたりしてたんですが、
それ以外のことで、どー見ても『ついでだから言いがかり付けてきた』
という内容の事を言われて、どうして?と不思議に思うと同時に、悲しくなってしまいました。
これまでの私に何度か失言があったのは認めるけど、
でも、私の話してること全てに悪意があるなんて解釈はひど過ぎます。
段々怒りもこみあげてきたので、こちらも
『なんでそういうふうに単語一つだけをあげつらって、これは悪口だ、と決めつけて批難の対象にされるのか分かりません。
『私には勿論そんなつもりはないし、その件についてはこれまでのいきさつを知ってる人に
聞いてもらったら、私が悪意で言ってる事なのかどうかは判断できると思いますけど。』
と抗議をしました。
そうしたら彼女は『あなたにはこれまでの、誤解を生むような失言の経緯があるんだから、
そういうふうに思われても仕方がない部分もあるんですよ。
悪意にとられるのが嫌だったらもっと発言に気を配りなさいね』
みたいな事を言われ、結果として全て私が悪い、みたいに言われてしまいました。

何か一つでも私の至らない部分があったら、それ以外の事でも
悪者みたいに思われても仕方が無いのでしょうか?
私はその後暫く家に引きこもって、対人恐怖症みたいになっていました。
今でも『こういうふうに言ったら誤解されるのかな?』
『この話はどういうふうに話したら誤解されないかな?』
とビクビクしつつ、人と接してる自分がいます。
338名無しの心子知らず:02/03/08 13:57 ID:5HhOFVDw
同じマンションに住んでるTさんの4歳の息子さんのRくんはママが大好き。
TさんとしゃべってるとやきもちやいたRくんに殴られることもしばしば。
今日は妊娠6ヶ月のYさんが殴られてた。
Tさんは「だめよ〜」って注意してたけどなんかおざなりっぽい。
それなのに、リーダー格のKさんの娘の頭にRくんが葉っぱかけてたら
Tさん怒る、怒る。
KさんをぶつRくんにもすごい迫力で怒ってた。
それより妊婦さんを殴るほうが問題あるんじゃ・・・と思ったんですけど
対応の差にびっくりしました。
339名無しの心子知らず:02/03/08 14:33 ID:dftL9tJT
>313
>74さんや>217さんの言ってる事ももっともだなと思うところがあると思います。私も自分に対して甘いところがあるので、慰めてもらえると確かにうれしいですけど時にはピシーっとしないとなーと思う事時々あるんですよね。
逆にしっかりしてる人がうらやましい・・・粘着に番号探すのよしましょうよ。あなたもちょっと怖いかも。いろんな意見聞けて私は参考になります。
340名無しの心子知らず:02/03/08 14:52 ID:Yk/8UdLV
>337
 あーー。ほっとんど私と一緒だ。
 私にも非が確かにあった、というところも一緒。
 ボスママとメール対決(?)だったんだけど。人の話を全部悪意にとって
 あれは私たちに対する嫌味だ とか
 私たちの気持ちを考えたことある? とか。
 ”たち”ってところがポイントね。私だけじゃなくてみんなそう思って
 いるんだって、私に言いたかったみたい。
 でも実は裏で情報操作してて、自分だけ被害者みたいな形を作ってた。
 結局グループの人たち一人一人に謝罪のメールを入れたけど、その後
 そのグループの中で私の家に一番近かった人から、そのボスママの
 裏の行動が全部わかって、愕然としたよ。
 ごたごたしてる当時は、私が悪いんだ、私が悪いんだってずっと
 自分を責めて、病気になった。
 半年くらい経って、そのグループの子の数人は私のことを同情
 してるって話も回って聞こえてきたけど、はっきり言って
 くそくらえって気分だった。
 今でも病院通ってるよ。思い出すだけで体が震える。

 >337さんもほんとに嫌な思いをしたけれど、その相手はきっと
 失言がなかったとしてもそう言うやつだったんだろうから、
 時間はかかるけど忘れたほうがいいよ。
 2年近く経つけど、私もやっとそれほど構えずに人と話せるように
 なってきた。
 でも、ママ友はもうこりごり。
341328:02/03/08 15:08 ID:YP9LuXC6
失言とは?

気に入らない奴が言う自分だけが気に障る言葉

だというのが真実。
同じことをお仲間が発言しても失言にならない。
と、地雷ちゃんは考えているのだと思います。
342名無しの心子知らず:02/03/08 15:11 ID:tpx8wXxk
ご近所づきあいで私が学んだ事。
@近所の人とは、メールで情報のやりとりを極力しない。
A本人のいない所で、その人の話題をする人には、なるべく
自分の事を話さない。
(自分の事は聞かれるまで微笑と共に沈黙、他人の話の時は決してうなづかない)

@は何か問題が会った時に、メールだと他者に勝手に転送したり
する人がいて、しかも最終的に話が300倍位に膨らんでしまって、
収拾するのが大変だったから。

Aは例えその他人の話題が悪口じゃなくっても、
(例:朝起きられない、子供が少食だ、アトピー体質だ・・等)
不特定多数の人に知られたくない…っていう心情を汲み取れない人は、
結局自分の話題が盛り上がったり、人から注目される方を優先させる人だから。

うまく書けなくってごめん。。。
343名無しの心子知らず:02/03/08 15:46 ID:dftL9tJT
うちの近所の地雷ちゃんだけじゃないと思ってちょっとホッ。
面倒見はいいのはありがたいんだけどとにかく根掘り葉掘り・・・
どうして各家庭の夫の最終学歴を聞きたがるんだろう。
うちの夫の大学名、話した事ないのに知ってた。前に同窓会
通知来てたでしょ?ってポストまで見たのかな?怖い・・・
344名無しの心子知らず:02/03/08 15:46 ID:G6JCp92Y
337です

>340さん、ありがとうございます。
私ももう忘れようと努力してるんですが、何かの切っ掛けでふいっと頭によぎると
ダメです、まだ。

この地雷ちゃんからは他にもいくつか事例をあげられ
『こういう中傷もあったわよね。』といわれましたけど、身に覚えのないものばかり。
身の潔白を証明したかったわたしは、
『何処で見聞きした話なのかな?』と彼女にきいたのですが、
『私は直接見たわけじゃなくて、その頃周りで騒いでたみたいから・・』
と言われました。
『なにそれっ?』って思いました。
自分で直に目撃してた事でもないのに、当時の騒ぎを鵜のみにし、
しかも『中傷したでしょう』とこちらを堂々と責めてくるなんて、信じられません。
そういうことは確証があってから言ってきて下さい、と思いました。
言われた方がどれだけ困るか、傷つくか・・・分かって無いんですよね。
自分は正義!って思ってるんでしょう。
怒りと同時に呆れかえりました。

345281:02/03/08 15:47 ID:mFzzfp3N
>>316さん
こちらこそ。私も書いては自分の欠点をみつけ、
読んでは癒されています。
文字でさえこうだから、言葉となると瞬時の判断もいるし
もっと難しい。私のほうこそ精進です。
346281=313:02/03/08 15:48 ID:mFzzfp3N
>339さん。
粘着に番号を探していたつもりはないのですが。
誤解を与えてしまった方がいたので、その人のことではない
ことを確かめるために、レス番号をさがしました。
でも、この人の次の発言は何かしら、とずっとヲチしていたので
確かに怖いかも(汗;
今ちょうど私自身が悪口を言われていて、何故あの人は平気なの?
と激鬱状態の時に、悪口を言う側の人間が現れてそういった人の
考えが知りたかったのだと思います。
そのおかげで、本当に楽になった部分があり、私にとっては
文字通りありがたかったです。
私もいろいろな意見を聞けてたのしいです。
だから違う意見の人は書き込みするなと、言う意味では
なかったのですが。
私も書き込みをしていて慰めだけの意見をいただいているわけでは
ないし。それがまた自分にとっていいことだと思っています。
現実ではママ付き合いがないので、ここで知る事ができて
良かったと思ってます。
ああ文章って難しい。まだまだ修行の足りない自分。
347267:02/03/08 15:49 ID:uxPhKUv/
>>318=310=227=223 さん
>>313=281 さん

わたしの書き方が悪くてお二人にもご迷惑をかけてすみませんでした。
元の文は、わたしの相手に対する嫌だ嫌いだ大っ嫌いだという思いが
強すぎてました。優しくなくてマターリしてませんでした。
文章もわかりずらくてスマソ。精進します。m(__)m

今になって「ほっとけばいいじゃん」の意味が分かった気がします。
自分が書いたものに返事がつき、それに対してその時に正直に思ったことを
返事にして・・・を繰り返し、「ほっとけばいいや」という気持ちになりました。

現時点ではどうしても理解し合うのが難しいということもあるようです。
だから「ほっとく」。
でもその理由は「こいつには何をいっても無駄」ではなく、
「いつか分かり合えるかも知れないけど、今は無理と見た。」
にしときたいです。

310さん、くやしい思いをされたようで。
私の近くで310さんがされたことをしようとしている人がいるみたいです。
自分を含めたくさんの人を傷つけても懲りず、まだ誰かの行動の裏を読み、
どうしてこんなこと(言う)するんだろうね?とわざわざ言葉にする。
彼女によって切り取られた行動とか言葉は、不愉快です。
彼女はどうして・・・?の先は言いません。
それでも充分に思考の誘導もしくは洗脳されているような気持ちになります。
現に彼女の新しい友達の何人は誘導されてます。
こういうことをすればどうなるか計算してだとしたら悪質だし、
天然でやってたとしても迷惑です。
でも、こんな風に「させられている」という気持ちになるのは
性格が合わない証拠です。だから悪質だとか天然だとか
推測する必要もなければ、「させられた」などと被害者意識を
もたされる必要もなく、ただフェードアウトすればいい。
相手だって天然でやってることなのに、勝手にこちらに
被害者意識を持たれてしまっては困るというにも一理あるとオモワレ。
相手がだまってフェードアウトさせてくれそうになく思えて
いらついてました。そんな風に推測におびえて勝手に被害者の
気持ちになるのはばかげてます。おびえるだけの
実績を彼女は持ってるけど・・・つまらいないいわけしちゃった。
だってほんとに怖かったんだもん。子どももいるし。(ワラ
(これ全部書き終わったら逝ってきます。)

281さんのこと、ほんとに誰か確認して欲しいです。
「○○さんがあなたのことこう言ってたけど?」という直接的な言葉でなく、
実際に会って話してその人の物差しで自分と合うかどうか確認して欲しい。
誘導されたイメージに洗脳されて相手を決めつけないように、自戒したいと
思います。

それからここを読んでて思ったことです。
・ある人に感じた感情が悪いものだったら、胸の内にしまっておこう。
・自分の印象を相手にも要求しない。
・悪口をきかされても自分の物差しを大切にする。
・悪口言う人のことを悪く言ったら同じレベルに落ちるだけ。
・他の人のプライベートな話題までしゃべってくる人は信用ならない。
・理解できない相手なら深くは関わらない。ただし、挨拶と世間話はするべし。

長くてスマソ。では逝ってきます。
348名無しの心子知らず:02/03/08 16:00 ID:Bu9fgGzx
このスレ訳わかんなくなってる。
疲れた。
349267:02/03/08 16:17 ID:uxPhKUv/
自分が書いたもの読んだから顔から火がでたYO。

誰がDQNだあいつだこいつだと言ってる間はわたしがDQNだ。
気が合う合わないでつき合って行こう・・・・というわけで

あらためて逝ってきまーす!


350名無しの心子知らず:02/03/08 16:21 ID:Rph8muct
>326さんとは逆に、自分で自分の事を、
「税金何十万も滞納してる。」とか
「数え切れないくらい中絶した」とか、
ちょっと人格を疑っちゃうような事を自慢げに話す人がいます。
どこが自慢なのかというと、
自営で収入が多すぎて、その分税金が普通の人よりも多いっていいたいらしい。
それと、自分が妊娠しやすい体質だって自慢したいらしい。
聞くたびにひいてしまいます。
でも「そんなの駄目じゃん、早く税金払いなよ」なんてアドバイスはしません。
そんなこと言うと逆切れされるのがオチなので、
「えーそんなに収入あるんだ、いいなあ」
「できやすいんだね、うらやましい」とでも言っておきます。
悪口言いふらす人に比べたらかわいいもんですね。



351名無しの心子知らず:02/03/08 16:43 ID:M0VLmarw
>>336
いろいろあって書ききれないのですが
お父さんが見た目にもわかる障害者です。奇行も見られます。
彼女はそれを隠したくて仕方がない様子。
自分が裕福な家庭でお嬢様育ちだった事にしたいようです。
その気持ちもわかるし、彼女にもそのけがあるのではないか?と思い
そうだとしたら悪口言えないな・・と思っています。
精神障害の人の辻褄が合わない発言や行動を責める事は出来ないじゃないですか。

もうそうだとしたら周りの人も気付けば同じように生暖かい目で見守るしか
無いと思うのです。だからといって
「あの人病気なのよね・・」という噂もするのは良くないしそういうひとがいたら
やはり庇ってあげないといけない。
ここでは言えるけど今後この土地に長く住むつもりなので
彼女の一家に関しては何をされても黙ってるのが得策のような気がしています。

前に家の前で幼稚園のママと話をしていたらお父さんが
通りかかったので挨拶をしたところそのママは
「何!?今の人?」と驚いていました。
「近所の人(それ以上質問するなよ光線発しながら)」とだけ言ったのですが
地雷チャンは次の日には私達二人が地雷チャンの家を指差して笑っていた
と別の近所の人に電話をしたそうです。
「そんなことしていないでしょう?」と聞かれました。
そこのうちも同じ分譲地に住んでいるので事情はわかっている様子。
(遊びに行ったときにお父さんが庭に入りごみ箱の中の空き缶の袋を空けて
中身を出してまたしまうといった行為を透明あぼーんしていました
私も何も見えないかのごとく振舞いました・・)

そんな事情で彼女の事は周りに気付いてもらう意外解決法がないのです。


352名無しの心子知らず:02/03/08 17:10 ID:OkArvkWC
本性知らずに仲良くしてしまった同じマンションに住む地雷ちゃん。
地雷ちゃんの悪行が住人の知るところになり、総スカンされかかっている時に
「最近皆が冷たい」と電話で泣きつかれたことがある。
(私の悪口を言っているらしいとの話を聞いていたし、
私自身地雷ちゃんから遠ざかりたいと思い始めていたが、行動に移せなかった時期だった)
今思えば何で地雷ちゃん相手にマジなアドバイスしたんだろうと反省しているが、
・ 噂話・悪口は絶対にしない。相手に誤解を与える話しない。 
・ 「冷たくされている」と思う相手でも挨拶だけは必ずする。
・ 自分が言われて嫌な事・されて嫌な事は相手にもしない。
と言い方を柔らかくしてアドバイスした。そうしたら地雷ちゃん、
『そんな事なら私いつも気をつけているし、むしろ失礼なのはあっちだよ。』
『それにそんな事をいちいち気にしていたら、話す事なくなってしまうでしょ。』
 (→話す事がなくなる、ってアンタは悪口・噂話・自慢話以外に話題はないのか?)
『ホントここの住人は怖くて、自分勝手な人が多いよね。』
と耳を貸すどころか逆に切れて怒り出し、電話を切られた。
今なら予想できた展開だが、その時はかなり驚いた。そして、
『私の言ったことが地雷ちゃんの地雷を踏んでしまった』事に気がついた。
その後、地雷ちゃんは私にとても失礼な事を言われたと、被害者面で皆に話まくったみたい。
その地雷ちゃんの特に仲の良い人達の私に対する態度が一変した。
暫く辛い時期を過ごしたが、今はその地雷ちゃんとも完璧に切れたので良しとしている。
ホント、地雷ちゃんはコリゴリ。「当たらず触らず」的な態度で接するのが一番賢いと悟った。
353名無しの心子知らず:02/03/08 17:14 ID:Bu9fgGzx
>『それにそんな事をいちいち気にしていたら、話す事なくなってしまうでしょ。』
これって地雷チャンの共通語?
うちの近所の地雷チャンも何かあるといつもそういう。 
354名無しの心子知らず:02/03/08 17:16 ID:uluCYHHT
結局、地雷ちゃんって、話題が貧困っていうことかしらね。
355名無しの心子知らず:02/03/08 17:17 ID:y7BUEEOV
あの・・・・
ごめん・・・・もすこし短くして・・・・

地雷ちゃんへの怒りのやり場がないのなら
「非常識親スレ」あたりではいかがなものか。
356名無しの心子知らず:02/03/08 17:20 ID:m69c0A8E
地雷ちゃんというまでないけれど「ひがみママ」が近所にいる。
ちょうどうちの子(2人)とほど同学年、年齢同士で性別も同じってのがミソ。
その人の家の方がウチより所得ありそうだし、
旦那もいいとこ勤めている(だろう)し、
いい幼稚園行っているのだから本当ならばゆったり構えていいものなのに
なぜだかうちがうらやましいらしく
口を開けば「いいわね〜うらやましいわ〜」ばかり。
子供が暴れん坊で手が付けられなく、子供だけで外に出せず
24時間一緒なのがストレスらしい。
私がパートしているのもうらやましいらしい。

・・って普通、逆よね?
うらやましいのはこっちだよーー!
なのに、なぜ?
357名無しの心子知らず:02/03/08 17:27 ID:2dxzeeqV
>355
ハゲドウ
長すぎて読む気にもならねー。
短く簡潔に書くことも大事ッスよ。
358352(ID違うが):02/03/08 17:27 ID:Rntxbget
>>355
文章力が乏しくて、簡潔に纏めることができんかった。
スマソ・・・・逝って来ます・・・・・・
359名無しの心子知らず:02/03/08 17:28 ID:GlBAlHdP
幼稚園2年目(もうそろそろ終わるが)にして、やっと周りの状態が見えてきて、
地雷ちゃんを踏まないように、みんなが気をつけていることを最近になって知りました。
私は一度地雷ちゃんを踏んでしまったときに、他のお母さんたちから「あの人にだけは気をつけていれば、他は大丈夫だよ」
といわれました。もっと早く言ってくれ・・・・・・。私は最近になってやっと、ほどよいお母さん同士のつきあい方の距離を覚えました。
2年もかかりました・・。あと一年無事に過ごせることを祈ります・・・。
360名無しの心子知らず:02/03/08 17:39 ID:ctBia8NR
結局、地雷ママは小さい頃から今現在までずっと周囲から恐れられ、
気を使われる存在だったってこと?
本人は自分の感情に素直にいられるから落ち込んだりしないんだろうな。
地雷ママって絶対自己嫌悪に陥らないだろうし、ある意味幸せなのかも。
そのまま年を取るのかと思うと、不幸のような気もする・・・・・・。
361名無しの心子知らず:02/03/08 18:10 ID:dftL9tJT
>360
禿同。ある意味つまらない事ですぐ落ち込む自分が情けない・・・
でも無神経な人間には落ちぶれたくないな・・
私は相手が冗談で言ってる事も冗談に受け取れない・・
そう思わせるところがあるからからかわれたりするのかもーと
顔で笑って心で泣いてしまう。
362327:02/03/08 18:30 ID:wVQjyGjc
>360
でも、地雷チャン自身は自分の事を傷つき易いとか心配性だと思ってる事も
あるよ。で、他人に「繊細さ」をアピール。
心配性といっても、他人が傷ついていないかではなく、「自分は他人に嫌
われていないか?」ということしか頭にないみたいだったよ。
どの地雷チャンも被害妄想『大』みたいだしね(藁

>352
気にしなくても良いと思うよ。別に読みづらくないし。
語ると長くなるのは、それだけストレスが溜まってるってことじゃない?
逝く必要なし。
363名無しの心子知らず:02/03/08 18:31 ID:FzlByyZg
>347さん
318=310=227=223です。(長い…か)
いろいろありました。うん。やっぱり、必要以上に親しく
ならないのが、いいのかな…なんて思います。
元々人付き合いって得意でなくて。
相手に否定意見出すのがこわくて、納得してないことでも
適当にあいづちうって、実行しないから、よけい泥沼。
きっと私みたいな、怖いから適当にあわせて、それで余計に
事を不味くしてしまって、地雷扱いされる人もいると思う。

そういうのもあり、すっぱりと。
向いていないこと無理したらダメだな。他の人にも迷惑になる。
「仲間になりたい」って思うと余計ダメなんだから
最初からそんなこと止めればいいんだよね。

それと…「地雷」な人でも、そうでなくても…
誰かの悪口言う時は必ず
「言われる方にも非があるんだから仕方ない」になるんだなって
思います。

非がある相手なら、何言ってもいいってことはないと思う。
私は、相手に非があっても、それを指摘できない。
自分が相手の非を指摘できるほど立派じゃないって知ってる。
364名無しの心子知らず:02/03/08 18:47 ID:LA97M3uX
>362
それ、うちの近所の地雷チャンだ!
>地雷チャン自身は自分の事を傷つき易いとか心配性だと思ってる事も
あるよ。で、他人に「繊細さ」をアピール。
心配性といっても、他人が傷ついていないかではなく、「自分は他人に嫌
われていないか?」ということしか頭にないみたいだったよ。

まさしくその通り。
自業自得、口は災いの元、という言葉を知らないのか?とオモタよ。
365名無しの心子知らず:02/03/08 18:52 ID:LA97M3uX
>1
子供産んでるんでしょ?って言われても・・
子供ってこっちがいきんでれば
勝手に旋回して出てくるし・・
タンポンは入れるものだし・・
え?旦那のチ○コが入ったんだろうって?
でもチ○コは自分で入れたんじゃなくて
旦那が突っ込んだんだし・・・
あ、タンポソも旦那に入れてもらおうかしら。
366365:02/03/08 18:53 ID:LA97M3uX
誤爆しましたウチュ。
逝きます・・
367名無しの心子知らず:02/03/08 20:00 ID:sIYuiFpf
>365
いやいや、とてもなごんだよ。
サンクス!
368名無しの心子知らず:02/03/08 21:07 ID:NLMicrdc
地雷女ネタは、そろそろ別にせーへんかい?
369名無しの心子知らず:02/03/08 21:19 ID:FzlByyZg
近日、近所のママさんたちと会う。
気取ってない感じの人ばかりなんだけど。心配。
自分がなんかやってしまわないか不安だ
370名無しの心子知らず:02/03/08 23:37 ID:+u9jOcWh
地雷…という言葉を見るたび、「自分が地雷になってはいまいか」と
いう不安が膨らむ私は地雷??
地雷性格そろってるので…(やきもちやき・内向的・被害者妄想)
でも気付かれないよう明るく振舞ってるが、時折爆弾発言をしてしまう。
リーダー格の年上ママに激しくつっこみ入れちゃうとか。ノリで…
とたんにその場、凍りつく…はあー鬱…
371名無しの心子知らず:02/03/09 00:50 ID:+M0aqLWs
ここの所長いし、堂々巡りだし読むの疲れた〜
地雷ネタでスレ作ればどうだい。
さびしんぼうのママ言ってみよう。
372名無しの心子知らず:02/03/09 01:16 ID:uNSGbZnF
地雷ちゃんは周囲を巻き込みます。
依存心が強いのか、とにかく他人が常に自分に好意的で
ないとだめ。
そして、自分の考え=皆の考え で同調させるように
あの手この手をつかう。
そのためには手段を選ばない。虚言はあたりまえ。
でも本人は嘘と思ってない。本気で信じて言いまくるから
聞いている方は疑えない場合もでてくる。
悪口を言うのは、言われるほうがひどいから。でも
反対に嫌われている事をちらとでも感じると、被害者意識が
増幅して、人を陥れる。
性格よりももう病気の位置にいる人。

誰でも、時にははずしたり不適切な発言を行うことがあるけど、
周囲を巻き込んで正しい自分をアピールし、気が済むまで続ける人
でないなら大丈夫。
373名無しの心子知らず:02/03/09 01:44 ID:FUMWPiu4
>>371
確かに長いけど、それはそれで良いのではないかと。
それだけ皆「地雷ちゃん」に対して苦労してきたんだろうし。
ここを拠り所と思って、今まで溜まっていたものを吐き出しているから
つい長くなってしまうんだと思うよ。
374名無しの心子知らず:02/03/09 02:25 ID:QViF4idw
>373
禿同。

それにしても、『地雷ちゃん』て世の中にケッコウいるのね。
あんな性格の悪いやつなんて、そうそうこの世の中にはいないと思ってたのに・・・

でも、辛いめにあったのは自分だけじゃないと分かったら、少し慰められたカンジ。
皆さんありがとー。
375名無しの心子知らず:02/03/09 07:27 ID:0SXJ9rYP
>>48 そう思うんだけど この場合はどうかな?

前のマンションに住んでいる時同じフロア−にわが子と同級生の親子Aがいた。
ちょうど私のママ友(今となってはこの言葉大嫌い)で月齢が同じB親子がいたので
紹介した(といっても病院で一度会ったことがあると言ってた)

一度だけ3親子であそんだが 気がつくと私抜きで会っている。
そんな事が何度もあり、「私何か悪い事したなら謝るよ」と2人に言った。
答えは「別にないよ、いつもCさん(私)いないから」
確かに私はいつも出かけている事が多かった。
駐車場が目の前なので車がないから出かけているのわかる。
でも それなら電話してくれればいいじゃない?
彼女たちだって電話で連絡取ってるんだろうから。

そんな風に私が話しを振ったにもかかわらず、
2人はそのあとも 私抜きで会っている。
ある時などゴミすてに行ったら 2人がいた。
挨拶だけで部屋に帰り そのあと公園に行ったら
2人がいた!!!
すんごいショックで泣きたくなった。
挙句に、2人はジュースを子供に飲ませ始めた。
わが子が「欲しい」と側に寄っていったのに
無視された・・・
「ごめんね、上げれなくて」の一言もない・・・

その後その二人とは縁を切ったのは いうまでもない・・・
あっ、そういえば一度他のママ友DがB宅に遊びに行ったら
Aがいたので「あなたたちってCさん(私)の紹介でしょ?
Cさんはどうしたの?」とDは聞いたそうな
二人は黙っていたとのこと・・・

以上なんだけど やっぱり私が悪いのかな・・・?
>自分でひき合せておいて
>自分より仲よくなろうもんなら大変なことになる。
確かに身をもって体験しました。
でもなぁ、同じマンションなんだから、バレるじゃない?

今ではママ友いません。仲良くならないよう気をつけて居ます。
おかげでトラブルもないけど
下の子には家を行き来するお友達がいません。
私は平気なのだけど 子供に悪いかなって
思って居ます。

長文でごめんなさい。
でも正直な皆さんの感想が知りたいです。
やっぱり私のただの ジェラシーなのかな・・・・?
376名無しの心子知らず:02/03/09 07:52 ID:GU29/afK
>>372さん
そこにプラス、人の好き嫌いがハゲしくないですか? 自分に好意的な人には
とことん・・・。気づかいの限度を超えている。
周りを振り回しっぱなし。人の話を聞かない。都合のいいことしか言わない。

本性を見破られてない人からは”社交的で気遣いのすごくできる人”だと思われてる。
そこには計算が隠されているのに・・・。

とにかく3人以上の集まりの中でトラブルが起こる原因のひとつに、
地雷ちゃんが1人は潜んでいるからじゃないのかなあ。
377名無しの心子知らず:02/03/09 09:17 ID:mU4Krnn4
>376さん、禿同
>本性を見破られてない人からは”社交的で気遣いのすごくできる人”
>だと思われてる。
私もそう思っていたよ。(泣)
長くなるのは、地雷ちゃんが粘着でその分溜まってるせいだと思う。
ここで書いているのは、言いたいことの1/10。
地雷ちゃんがしたことの1/100くらいの事。と思ってしまうよ。
病的な人に関わると、こっちがおかしくなってきそうになる。
という私も今地雷ちゃん大爆発中。
378名無しの心子知らず:02/03/09 10:11 ID:8p0hB8SF
>375
何も覚えがないのに、そういうことされると悲しいよね。
留守が多いとの事、「きっと誘っても車がないから、いないよね?」って
思われたのかもしれないし、会う約束を前からしなくても、突然時間があいて
「今、ヒマ?じゃあ遊ばない?」って感じで会ったのかもしれないですね。





379名無しの心子知らず:02/03/09 11:20 ID:mU4Krnn4
>369さん
その気持すごく良くわかる。心配だよね。
でも大丈夫。自分が失敗しないか心配しているのはあなただけ
ではないと思う。
私も一人目の時は何か変なことを言ってしまわないかとか、
うまくなじんで場の雰囲気を壊していないかとか考え、
空回りしたところがあった。それで別に何にも嫌なことをされて
いなかったけど、自分が疲れてしまい公園ママ達から
フェードアウトしてしまいました。
でも、2人目では、無理をせず(あくまでも自分の中でね)すごそう
と思っている。
この間も集まりがあったけど、皆(他の人は1人目)気を遣って
いるのがわかった。
前は気になった話の途切れた時も、天使が様子を見に来て
くれてると今思っている。
ほんの少しの失言なら、自分が思うようにタイミングが
悪かっただけと、相手も思ってくれているよ。
気を遣いながら徐々に仲良くなれるほうが、良いと思ってます。
楽しんできてください。
380名無しの心子知らず:02/03/09 13:40 ID:wgjKGti9
私、この前爆発しちゃんたんだけど(W
もしかして、地雷ちゃんだったのかしら?
でも、周りの人を巻き込んだり、取り入ったりなんてしなかったよ。
「地雷ちゃん」ってひとくくりにしたら私も入るのぁ。
定義づけ難しそう。
381名無しの心子知らず:02/03/09 18:01 ID:NRiw5JDh
地雷ちゃん、地雷ちゃんっていうけどさー。
雰囲気省みず罵詈雑言垂れまくってる最近の地雷批判の人(たち?)
の無神経さだって十分に自分たちで言うところの「地雷ちゃん」だよ。
堪えてる人が何人もいるの察せられない?
382名無しさん@HOME:02/03/09 19:12 ID:4xuNbhbm
みんなそれぞれの体験や辛さを言ってるだけだよ、なんでそんなにカリカリすんの?>381
383名無しの心子知らず:02/03/09 19:22 ID:FUMWPiu4
>>381
「地雷」カキコに堪えている人なんて、そんなに何人もいたんだ?
私は「この話題長く続くなーーー」とは思ったけど、
「きっと皆それだけストレス溜まっているんだ」ぐらいにしか思わなかった。
カキコに対して個人個人感じ方が違うから、様々な意見があっていいと思う。
でも、ちょっとその書き方ってキツ過ぎませんか?
地雷関連のカキコをした人が読んだら、あまりいい気持ちはしないと思う。
「地雷」という言葉を使っていても、カキコ内容はこのスレに合った
「上手なママ友とのお付き合いの仕方、嫌なママ友の愚痴、苦労話」だと思うけどな。
スレ内容から離れるのでsage。
384名無しの心子知らず:02/03/09 19:53 ID:ZwE4wTVB
まぁ愚痴の垂れ流しは確かだけど勉強にはなるよね。
385名無しの心子知らず:02/03/09 20:28 ID:GKM/WkYb
みんなの思ってる無謀な人達を「地雷」と呼ぶのは賛成!
でも最近育児開けてもかなり下がってるのも事実。
もう少し短いといいかも。
386369:02/03/09 20:59 ID:R49mw/Fq
>379さん
ありがとう。楽しんでこれると、いいな。
どうも自分は、陥れたりとかはしないけど(むしろ、相手に
否定的な事が言えなくて、結果八方美人になってしまう)
地雷っぽいので、一度爆発しちゃったので、怖くて誰かと
接するのが怖い、というとこがあるんで。

どうしても「できない!」って思ったら、相手に迷惑かける前に
フェードアウトするつもりです。
387名無しの心子知らず:02/03/09 21:05 ID:1rg8vhQs
んー。言葉はキツイけど、381に同意。
正直、長すぎて疲れるし、地雷カキコが続いてから、
今までの雰囲気と違ってきた気がする。このスレ。
地雷カキコの間に何回かやんわりと?ってカキコもあるよね?
ここまで続くと、カキコしてる人って粘着さん?って思いも出てきてしまう・・・・
388名無しの心子知らず:02/03/09 21:39 ID:kPpgCCpd
家の子が産まれる時に買った名付け本に「じらいや」って名前が載ってたな。
389名無しの心子知らず:02/03/09 21:58 ID:MLDUIuxl
良く行く公園で数人のママさん達とオムツトレーニングの話題をしている時、
「うちの子は自分からトイレでするって言うから、もうオムツが簡単に取れちゃったのよ。
もし良かったら余ったオムツを差し上げるから、いつでも取りにいらしてね」
と「育児に熱心なママ」で有名なMさんが会話に入ってきた。
皆オムツトレーニングに苦労していたから、皆でノウハウをMさんに聞いたりした。
それから数日後、公園で子供と砂場遊びをしているとMさん親子がやってきた。
が、暫くしてMさんの子供が砂場でお漏らししてしまった。
その瞬間、いつも穏やかなMさんの形相が鬼のような怖い顔になり、
激しく子供を叱りつけ足早に帰宅していった。

ところが、翌日Mさんと公園で会うと、何故か私に対してヨソヨソしい態度。
それから、何故か会話でチクチクとMさんに攻撃されたり嫌味を言われたりする。
お漏らしした現場を見たのが原因なのかな、と思うがイマイチ良く分らない・・・・。
ママ友ってホント難しい・・・・・。
390名無しの心子知らず:02/03/09 22:09 ID:7Ii6Zr60
私も地雷ちゃんネタ早く終わって欲しい。
381に同意。堪えられない、というか読み飛ばしてる。
391名無しの心子知らず:02/03/09 22:10 ID:IL9ieJwk
他の人は現場を見ていなかったの?389さんだけにそういう態度なの?
Mさんはバツが悪いんでしょうね。
392名無しの心子知らず:02/03/09 22:13 ID:j7tfS9Kp
「じらいや」っていう天むすの店、まだあるかな〜
393389:02/03/09 22:30 ID:MLDUIuxl
>>391
>他の人は現場を見ていなかったの?389さんだけにそういう態度なの?
その日に限って誰もいなくて、見ているのはうちだけでした。
でも、オムツトレーニング中の子供が遊びに夢中になって
お漏らししてしまうのはごく普通の事だし、別になんとも思っていなかったです。
私が皆に言いふらしているとでも思ったのかもしれないですね。

>389さんだけにそういう態度なの?
そうですね。今も挨拶しても無視されちゃうこと多いですね。
公園へ行ってもMさんは取り巻きのママさん達とは和気あいあいやっているようです。
そこへ私と子供が行くと、その場の空気が変わってしまうのが分ります。
「そんなの知ったこっちゃない」と、堂々と子供と遊んでいますが。
もともと独りで行動するのが好きなので、そんなに辛くはないです。
394名無しの心子知らず:02/03/09 22:50 ID:YxyU9CZH
>389
見栄っ張りなんだよね
こんな母親を持って子供は苦労するよ。
なにかにつけて「一番」を要求されるだろうよ。
やれやれ。
395名無しの心子知らず:02/03/09 23:27 ID:UEIQ6466
地雷ネタにカリカリする人って、やっちゃった、身に覚えでもあるの?

今は他人事だけど、いつかは自分にも・・だから気を付けよう。
って私は思ったけど。
誰かも書いてたけど、内容はスレの主旨に沿ってるし勉強にもなると思います。
それに、ココにきて吐き出せて、気持ちが少し整理された人とかきっといると思う。

まぁ、感じ方は人それぞれだけど、もしも自分が一所懸命書いたものをそういうふうに
言われたら、悲しくならないかなぁ?
396名無しの心子知らず:02/03/09 23:32 ID:UESZ/FCa
同い年が近所にたくさんいる団地って
子供がらみの揉め事多し
出来るだけ同級生のお母さん連中とは
余計な話しをしたくない
最近じゃ、なるべく人に会わない様に
コソコソしてる自分が悲しい〜
397名無しの心子知らず:02/03/09 23:38 ID:yXgwVWjK
オムツ外しに限らず、なんにでも血眼になって競いたがるお母さんているよね。
うちの場合3ヵ月違いの同姓の子のママがそうだったの。
そのママの自慢は子供の発達が早いこと。
生まれたときから、髪の毛フサフサ(というかボウボウ)で、
歩き始めたのは8ヵ月。
それ以降も家の○○は今何ピーズのパズルができるだの、なんだのと
事あるごとに自慢ばかり。
新しく入居したお宅に赤ちゃんがいようものなら、
『今何ヶ月〜?じゃあ、もうこういう事できる?あらぁ、まだぁ?』
などと、我が子が早めに出来てた事を持ち出して、自慢話。

傍で見ていて、捕まっちゃった人がお気の毒だったわ。

398389:02/03/09 23:51 ID:INvWLs2R
389です。レス下さった方、ありがとうございました。

そのMさんは、ママ同士の会話の中でも
育児について詳しかったり、物知りで世話好きだったので
一目置かれている存在でした。
Mさん自身もそれを意識していたように思います。
常に皆から注目を集めたくて、必死になっているのかしれません。

ママ友達との間に起こる揉め事は、お互いの言動・言動だけでなく
子供が絡むことによって誤解が生じる事が一番の原因かもしれませんね。
だから余計にやっかいなのかもしれません。
399389:02/03/09 23:57 ID:INvWLs2R
>>398

×・・・ お互いの言動・言動だけでなく
              ~~~~
○・・・ お互いの言動・行動だけでなく
              ~~~~~

ごめんなさい。間違えました。
400名無しの心子知らず:02/03/10 00:07 ID:LRCo5Zh4
>375 似たような事あったなー、昔。
原因はわからないままでフェイドアウトだったけど
たまたまその2人が意気投合しちゃった位にしか考えられないよね。
401名無しの心子知らず:02/03/10 00:28 ID:PqFvYy6L
団地住まいで子供が多いので、396の気持ちがよくわかる〜。
子供が小さい時はそれなりにママ友作ろうと頑張ってたけど、
今は社交辞令程度にしか付き合わないな〜〜。

時間とともにどうでもよくなって、その場しのぎで適当に過ごすこと
だけを考える、っていうカンジ。
深入りしすぎると結局、つまらんストレスの元になるだけ、っていう
悟りをひらいた・・・。
所詮仲良さそうに見えてもただの個の集まりであって、ホントに仲の
良い人たちって少ないと思うよ〜〜。

389も、厄介な人に当たってしまったみたいだね。
あまり深入りせず、マターリいきましょう。
402名無しの心子知らず:02/03/10 00:49 ID:Lu4UiZlr
>>390同意
>>395むしろ私は逆…
そういう人と縁がないから話がピンと来ないんだ。
ラッキーなことかもしれないけど
403名無しの心子知らず:02/03/10 01:28 ID:105SoqgG
>>390 同意。
他の話題も入れづらいし・・。

404名無しの心子知らず:02/03/10 01:37 ID:DVD888dB
まぁ、そうカリカリなさらず・・。
所詮興味のある話にだけ反応すりゃいいだけでしょう。
雰囲気悪くなるから、もうやめよう。
405名無しの心子知らず:02/03/10 01:39 ID:5ArQf5nV
わたしは、いわゆるママ友づきあいが苦手で
挨拶は必ずしてたけど、
家に行ったり呼んだりの付き合いは公園で会うママ友とはしてませんでした。
(呼ぶのは結婚前からの友達)
たまに「うちに来ない?」と誘われても、
「もう昼寝の時間」「人が来るから」「ごめん、きょうちょっとやることあるから」
などとにっこり笑って断ってました。
公園で当たり障りのない話はするけど、
電話してまでは愚痴はこぼさないといった程度でした。
そしたらなんと、
「○○さん(わたし)は、お付き合いが上手だから」
と言われたんです!それも別のシチュエーションで複数の人に。

わたしはママ友の達人・・・ヤタネ
406名無しの心子知らず:02/03/10 01:59 ID:rzNcOnZM
>>405
そ、そうか?
嬉しいか?
私なら「え゙嫌味?」ってオモチャウヨ…
407名無しの心子知らず:02/03/10 02:16 ID:5ArQf5nV
夫にもそう言われた。
嫌味と思わないところが達人さ。
408名無しの心子知らず:02/03/10 02:25 ID:+pAhbuhO
いやいや,付かず離れず,挨拶はしっかり..
ママ友の王道でしょ
家に招いたり..って必ずしも親しくなるのに必要とは思わないけどな
見習わせていただきます>405=407
409名無しの心子知らず:02/03/10 03:27 ID:6QW0LlaA
何するわけでもないが好かれる人と、
何をしても、顔も覚えられない人がいる。
私は後者。
幼稚園の同じクラスの役員ママさんにこないだ
「え〜っと・・・・お名前は?」なんて聞かれてウツ。
最低月一回は園で会ってるし、行事での写真をあげたこともあるのにだ。

>>375
同じ経験アリ。
経験から言うと、これ以上この二人に何も言わないほうがいいよ。
できたらさらっと自分から誘う。
その時の雰囲気が悪かったらフェイドアウト。
私は、「私のこと避けてない?」と片割れに聞くと
逆切れされて二人から攻撃されました。
今ではお互い脳内あぼーん状態(w
410名無しの心子知らず:02/03/10 07:10 ID:VKW7DQTp
>>402
同意〜。「似たもの同士じゃん」てオモタヨ。
私もそんな変な人に縁がないよ。多分居ても最初から関わらないつーか。
自分で呼びこんでるのに気がつかないのがイタタ。
411375です:02/03/10 07:17 ID:WYH6kblH
レスつけて下さった方ありがとう。
なんだか納得いかないんですけどね・・・。
自分が反対の事されたらどうなのかなって。

まぁ今回の事は 私が甘かったと反省し吐き出せてスッとしました。
 
>409  顔を覚えてもらえないと言う事は
    あなたが 普通の人間であり、DQNでない事の証明です。
    好かれる=嫌われる と紙一重 
    誰がどんな事で 妬むか分からないのが「ママ」たち。

「ママ」になると今まで付き合ったことのない人たちとも接しますよね。
つくづく 思いました。よほど気をつけないと上手く行くわけないなって。
412名無しの心子知らず:02/03/10 07:40 ID:oMUFWSsl
>>411
>誰がどんな事で 妬むか分からないのが「ママ」たち。

だからそのキモイ決め付けやめてくだしゃい。
411がその「ママ」だっていうのはよく分かるが。
ここの大半の住人はもっとドライっていうか411とは毛色が
ちと違う気がするんだけど。
こんなこと言うとまた逆ギレかしら?クス....
413名無しの心子知らず:02/03/10 08:06 ID:aevOF75J
>>412
ヲイヲイ、ちとコワイよ。マタ−リいこうよ。
私もあなたの考えに賛成だけど、まぁ笑って過ごしましょ。

414名無しの心子知らず:02/03/10 08:08 ID:79SRd4vV
働いてるわけじゃないけど
土、日ってホッとする。
415名無しの心子知らず:02/03/10 09:29 ID:GuYDxw9q
>414
でも、土日が過ぎれば、月曜日・・・。
ああ〜、Blue Monday・・・。
416名無しの心子知らず:02/03/10 11:25 ID:ssV4wDeR
>375
似たような経験ある。けど、自分に大きな原因があったから
仕方ないって思ってる。自分では無意識のところで、
迷惑かけていたとこもあるし、もともといいかげんな処あるし。

もしかしたら、無意識に相手のカンに触ることしてたのかもよ?

いま自分は、「積極的に友達になりたい」気持ちでいたのが
大爆発して、今は基本的にひとり行動。それなら嫌な思いも
しないし、相手に嫌な思いをさせることもない。慣れると1人も
気侭で気楽でいい。けど、たまに寂しくなる。
自分を介して知り合った人たちが、楽しそうにしていると
「よかったね」と思う反面、うらやましいって思う自分が
醜くて、汚らしくて嫌になる。
417名無しの心子知らず:02/03/10 11:35 ID:R02MepdM
ママ友で苦労したこの一年。
納得できないこと続きでプチノイロ−ゼになったりしたけど、「沈黙」をまもり通した。
でも今週の土曜日で晴れて卒園式。
今になって、本当に「沈黙は金」だったと、心から思える。

そして、色んな事を勉強させて貰ったということから、出会った人に感謝している。
418>>375:02/03/10 12:06 ID:re5xBctK
友達ふたりともあなたから離れたいんじゃないのかな?
去るものは追わない方が良いと思うけど。
419名無しの心子知らず:02/03/10 16:13 ID:d3N9PvBO
わたしは短気だし好き嫌い激しい方だと思います。
でも、もうオトナですから面には出しませんが。
ママ友(本当はこの言葉、キライ)が度を越えたことをやったり・言ったりして
くると、無表情で挨拶だけをし、あとは無視・・・などということをしたことが
あります。裏で悪口を吹聴したりとか、汚い事はしませんが。。。
あ、これじゃ充分、面に出していますね(W
こんな融通の利かない性格だから友達が出来ないんだと思います。
今、子供の散歩や習い事以外ではあまり外に出ません。
笑顔で当たり障りの無い話が出来る人ならたくさんいます。
「ママ友」ってそんなに必要なモノなのかなぁ。。。?
幸いにも長女はわたしに似ず、社交的な方ですが、こんな母を持つと
今後に影響が出ないか心配です。ハア。。。(溜
420名無しの心子知らず:02/03/10 16:49 ID:Mix6Wiqx
>>419
私の事かと思ったよ。
私も習い事と幼稚園の送り迎え以外あまり出ないし、付き合うのは
自分の友達で子供の友達の親(ママ友)はいないよ。
うちの長女もこんな母と諦めたか友達付き合いもあっさりしてる。
誰かにべったりとかしないし。
家にも呼ばないし、イキイキ活動か習い事ばっかりで今後に
影響しないかな?私も心配。
421名無しの心子知らず:02/03/10 18:05 ID:la/LwQbV
>417 お疲れ様! あと一週間がんばれ〜「沈黙は金」。
積もり積もった感情を爆発させないように、残りを慎重に過ごしてね。
テキも最後だから、奇想天外な攻撃をしかけてくるかも…
気を付けてね。
勉強させてもらえたと感謝できるなんてエライ。
私はその当時はどうしてもそう思えなかったもん。
その境地に行けたのは、卒園してだいぶ経ってからだったよ。
422名無しの心子知らず:02/03/10 19:16 ID:M8TjEAnc
>419&420
私もそんな感じだよ〜。
当り障りのない話をする人はいるけど、ママ友っていうのはいない。
娘はまだ幼稚園に行ってないから、遊んだりするお友達もいないよ。
時々こんなんでいいのかなあ?って思うけど、娘はとても積極的。(w
同年代の子を見かけたら、喜んで向かっていきます。
来年、幼稚園に行ったらどうなるのかなあ?
母親同士のお付き合いを考えると今から鬱だわ。
423名無しの心子知らず:02/03/10 19:22 ID:SJv2MdFZ
>410
あなたは今までラッキーだっただけかもよ。

『似たもの同士が引き合う』ってケースも確かにあるだろうけど、
身に覚えもなく『地雷ちゃん』に当たっちゃったかわいそうな人もいると思うな。
イタタ・・ってアナタ。
マジ傷ついて、これまで1人で抱え込んでて、ここでやっと吐き出してるような人もいるんだから、
やめなよソウイウノハ

424417:02/03/10 20:57 ID:R02MepdM
>>421
どうもありがとうございます。
ホント、爆発しないように気を抜かないようにしないと…(笑

いつか「あんなこともあったなあ。。。」と笑えようになりたいと思ってます。
421さんにも良い出会いがありますように。
425青少年有害メディア規制法案 :02/03/10 21:14 ID:fa74QbRs
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/7491/
ikuji板の皆様 いかがお過ごしですか? 聞いて下さい。


「驚くべき事に」春季国会に成立する「メディア狩り法案」について2ちゃんねるで
急遽出来たHPです。増築される予定だそうですが、まだ今日できたばかりです、
二日前迄は、「2CHねらすら」この恐怖の法案を知りませんでした。
皆さん読んで下さい。


貴方方は、如何お考えになりますか?
426名無しの心子知らず:02/03/10 21:16 ID:SfItPLgV
私、今「あんなこともあったなぁ」って口です。
揉めて約1年半かなぁ。
でも、相手が今近所にいないっていうのが大きいかも。
近所のままだったらまだまだ後引いてたかなぁ。
427名無しの心子知らず:02/03/10 22:01 ID:YXsXgzWm
>417
417さん、偉いなあ。私は学校の役員でおこちゃま丸出しの人に
本当に迷惑を受けた。自分のことを棚に上げた誹謗中傷メールまで
出されたけどガマンし続けてたら、プチノイローゼになった。
でも明日で役員終わりなの。今まで言いたかったぜーんぶぶちまけて
やろうと思ってる。今後も学校で付き合いある人なんだけど。
相手にしない方が大人の対応なんだろうけど、言いたい事言われて、
ずっと我慢してきたので、もう精神状態の限界。
428名無しの心子知らず:02/03/10 22:20 ID:73xCynK7
>>427さんも偉いですよ〜。役員お疲れ様でした!
私も幼稚園関係の母たちには一切話してません。どこでどう話がまわるか分からない世界だもん。
相手は明らかにオカシイ。ご近所さん仲間ではあったものの、個人的なつきあいは
しなかったにも関わらず、ものすごい嫌がらせを受けた。
下手したら、第二の音羽事件になりそうな勢いだった。

その中からもっと早く抜けてればよかったと思いました。
それと深入りは禁物。その人には私個人の深い話は殆どしてなかったけど、
してたらもっとひどいことになってたかも・・・。

ほんと全部ぶちまけたい衝動にかられます。でも、黙ってるのが正解。

429421:02/03/10 22:57 ID:la/LwQbV
>427さん、起きてる?

駄目だよ〜 言っちゃ駄目!! 今までの我慢が水の泡だよ。
私が境地に至れたのは、「にっこり笑って挨拶したほうがいいよ」
というアドバイスを受けて実行したから。
テキは最後にとどめの一言を刺してきた(周囲は凍った…)けど、
「1年間お世話になりました。ありがとう。」とにっこり言ってやった。
(ちょっと引きつってたけど)

悪いうわさをうのみにしてる人達は、こちらから願い下げ。
巻き込まれて困るから深入りしないけど(ま、これはこれでズルイかもしれ
ないけど自分だってそうすると思わない?)ちゃんと見極めてくれる人も
いてるよ。
相手がおかしいのなら、同じ土俵に下がってたたきのめしたってむなしいよ。
気持ちはよ〜くわかるけど、我慢して!
できた大人として迎えられる、新しい春がすぐに来るよ♪
430名無しの心子知らず:02/03/10 23:08 ID:GTsn73Eo
>>427
私も>>428,429に禿同です。
今まで我慢してたなら、あともう少し頑張って!
必ず見てくれている人はいるよ。
私は、あまりにもずうずうしいママ友にぶちきれて言っちゃった経験あり。
今にして思えば、なぜもっと我慢しなかったんだろうって思う。
自分が思うほど相手は気にしないし、悩むだけ馬鹿馬鹿しいよ。
結局、子供のために仲直りしたけど、どっちが悪いかわからなくなっちゃった。
何も言わないほうが自分のためよ。
お馬鹿な経験者より。
431417:02/03/10 23:55 ID:R02MepdM
皆さん、どうもありがとうございます。

>>427
皆さん書かれている通り、絶対に言っちゃダメだよ!
言ったら最後。あなたも他の事情を知らない人たちから、いやな人と同類としてみなされること間違いなし。
気持ちは痛いほど良く分かるけど、「自分のため」と思い直して我慢してたほうが賢明。
いつか必ず「言わなくてよかった。」と思える時が来るから。
432名無しの心子知らず:02/03/11 00:19 ID:YPT5tCcc
基本的にはべたべた「つるむ」のは嫌でも
園や学校の保護者会で一緒にいる人がいれば心強いよねー。

何故だか私は小さい頃から一人になるように出来てるような気がしてならない。
中学の時の部活(軟式テニスです…)でダブルスくんだ人が転校しちゃったり
高校の時の3人組、一人だけ帰る道が逆だったり
行事とかご一緒できると思ってた幼稚園ママさんが
入園直前で急に旦那さんの仕事の都合で引越しちゃったり。

周りみるとほんと上手く、和気藹々やってるようにみえる。
運悪いのは私だけちゃうんかと。
…マイナス思考がいけないんかなぁ。
同じような方いませんか?
433名無しの心子知らず:02/03/11 01:07 ID:eQaWdujE
>>432
人間て結局はひとりデショ?
夫だって、どんなに仲良くたって全てはわからない。
子供だって、ある程度年とったらわけわかめ。

上手くやろうと思うから失敗するんで。
期待なんかしないで、合えばラッキー位でやってみたら!?
私だけみんなと違うし・・・・・・・・・
とかいう考え方は悲劇の元だよー。ファイトッッ

さ、週末終わり・・明日からまた頑張るでぇーーーー
434まゆり:02/03/11 01:54 ID:UW7GfyuG
私は正直言って、バリバリ公園ママでした。こんなに理想的な人たちに囲まれて
運が良すぎ。でした。
1年後、グループのみんなも幼稚園の年少入学の時期を迎え、それぞれ自分の考えで、
それぞれの幼稚園を選び、そして程よく付き合う関係を続けてきました。

でも、思わぬ形で不幸が襲いました。私の主人が、あまり人には知られたくない
心の病にかかり、〈誰にも話したくない、知られたくない。〉で、
時には、つきたくも無い嘘をついたり、ごまかしたり、そんなことがとてもこころ
苦しかったです。
最近少し元気が無いねと心配もされました。

結局それでも知られたくなくて、遠くへ引っ越してしまいました。
結果的に主人の病気は、1年半かかり、何とか現在社会復帰まで行きましたが。

良い友人だからこそ隠し事を続けることはできませんね。
関係が良くても、困ることでした。とても悩みました。
435名無しの心子知らず:02/03/11 07:41 ID:EJxzkEDs
>427さん、もうココ見ないかなぁ〜。
私は言っちゃって、更にヒドイ事になった口なので絶対言わない方がいいと思う。
431さんがいうように
>あなたも他の事情を知らない人たちから、いやな人と同類としてみなされること間違いなし。
になるよ。

私は余りの事に我慢し切れなくて『絶対○○さんの事は許せない』って
みんなの前で言っちゃったの。
そうしたら、なにも事情を知らない人達の間では
『○○○さんて、粘着でコワイねぇ。』とささやかれてたそうな(鬱


折角これまで耐えてきたんだもの。
どうか自分を大事にしてね。
436名無しの心子知らず:02/03/11 08:03 ID:jkvwU8qN
あぁ〜今日から叉、公園行ったり
幼稚園の送り迎え〜
会いたくない人、嫌いな人がいると鬱
437427:02/03/11 08:07 ID:nxtTooVJ
>>427です。みなさん有り難う。
私の場合は彼女から仕事上で迷惑をこうむったことは
ほとんどの人にもう知られています。彼女の扱いについて
私はいろんな人に相談していたし(役員の仕事の話として)
他の部員も多少の迷惑を受けているので理解はされています。
役員になる前、私とは仲が良かったので甘えもあり、私にだけ
彼女は傍若無人な態度をとったようでした。
私がぶちまけたいのは、彼女にです。彼女には今まで
好き放題、言いたい放題させてきたのです。
しかし、彼女は自分の言動、行動が多大な迷惑をかけていたとは、
これっぽっちも思っていないのです。自分の役割を果さない為、
周りがカバーしていたのに、その人達を「でしゃばり」と
周りに吹聴しているのが、どうしても許せないのです。
心配してくれたみなさん、ごめんなさい、
今日、彼女に一言言ってきます。
438名無しの心子知らず:02/03/11 08:30 ID:rqcXK9qz
>>427
どうも、ママ社会では我慢が美徳のようだけど、そんなことはない。
はっきり自分の事は主張した方が良い。それで、周囲にどう思われようと、
筋の通ってる方が最後には、勝つ!そこまでいくまでに周囲のバカが何を言おうと
気にしちゃダメ。第一、そんな事情も知らないのにあれこれ言う方が、間違って
る。そんな程度の人に何を言われようが、平気ですよ。
ただ、やるからには、冷静に。理論的に話せば相手も落ち着くし。
正しい方が最後には勝つ。427さん頑張ってね。
439名無しの心子知らず:02/03/11 09:02 ID:v6m5RQS0
わたしの周りにチト変わったヒトがいます。Kさん23歳。
ん〜・・・なんて言うか、他人の幸せをとことん面白く思わないタイプかな。
・仲の良い人達の中で戸建・分譲マンションを買う人達が情報交換みたいな
話をしていました。するとKさんが「え〜。わたしだったら買わないな〜。
だって、パパが大きな借金背負うんだよ?あたしだったら買わないな〜。」
と、言いました。「でもね、Kさん、人それぞれだしね・・・?」とある人
が言うと「でも、リストラとかに遭ったり逝っちゃったらヒサンだよ?」と
さらにつっこみ。公庫には色んなシステムがあるのに(W たしかにKさん
にはつまらない話題だったかもしれないけれど、自分から首を突っ込んでき
てそりゃないだろ?(それまでKさんは別の集団と喋っていて自分から「何
何ぃ〜?わたしも混ぜて〜。」とこちらに入ってきた)
仕舞いには「マンションとか一戸建てなんか買わなくても幸せな家族だって
いるんだよ?うちなんかさ、車も持ってないけれどそれでも幸せだよ!?結
局、見栄でしょ?ジブンチが幸せならそれでいいじゃん!!」と、トン珍感な
セリフを吐いてきた。
・ある人が持っていたブランドのバッグを見て「それ、本物?」。
普通、言うか?そんなこと。さらに「美豚なんて、所詮はビニールに革が付
いてるだけでしょ〜?あたしだったら買わないな〜。」だと。
そんなセリフが堂々と吐けるくらいだから、賢いコダワリのお買い物してい
るのかな?と思ったがぜんぜんそうでもない。安さ命らしい。
わたしもブランド物所持の有無を問われたので持ってるというと、「は〜(溜
・・・持ってるだけ良いよね。」と一言。わけ分からん。
他の非ブランド主義の人は自分のスタイルを確立していて、すごくカッコイイ
し、他人の持ち物を批判などしない。


でも、常に「ジブンチが幸せなら、ひとんちなんてどーでもいいじゃ〜ん?」と
言ってるKさん。本当に矛盾している。他人が自分より幸せな要素を持っている
と夜も眠れない・・・みたいなことを言っていた。ヒトに妬み紛いの嫌味を発せ
られるだけのパワーがあったら、仕事でもしたら?って思う。でも、子供を預け
るのは可哀相だの何だの、言い訳の百曼陀羅。認可園じゃなくとも、安くて定員
の空いてるところは何個所かあるのに。。。

・・・長文スマン。
440421・429です:02/03/11 09:13 ID:orHB3p4u
>427・437さん
そういう事情でしたか。
感情が高ぶって〜という感じに受け取ったんで、思わず止めてしまいました。
ごめんなさいね。とても冷静なので安心しました。

>438  確かにそういう場合もあります。「我慢が美徳ではない」
言うべきか、言わざるべきかを見分けるのが難しいワケで…(^^;)

>ただ、やるからには冷静に。 
ホント、そう。熱くなったほうが負けです。あくまで冷静に・理論的に!
427さん、良い結果が出るように祈っています。
実は私も失敗ちゃんより。
441名無しの心子知らず:02/03/11 10:36 ID:bBswN4wg
いつも、ここを読んで励まされています。
人のことをぐじぐじ思うより、自分が行動を・・と、肝に銘じているけど、
つい、めげてしまう・・・。
親しくしているご近所ママ、ちょっとだけ気が回らない(?)人。
反対に私は気がつきすぎて、自分で自分の首をしめているタイプかも。
お互いに実家にも旦那にも頼れない境遇で、
そのひとも、まだ下の子も小さいので、いろんな行事その他、
上の子同士のお楽しみに付き合うのも大変そうなので、
そう言うのを見ると、ついつい
ついでだからいいよと、お世話を引き受けてしまう。
子供同士仲良しだし、私も自分が言い出したことだから、構わないんだけど、
だんだんそれが当たり前になってきていて、
私にも下の子が(ちょっと年は上)いて、すごく苦しいときがある。
そういう時、「上の子を連れて行くから、じゃあその間うちの下の子をお願いね」と、
頼めば、やってくれる人なんだけど、
毎回、お願いしなきゃならないのが苦痛。
「いいよ、いつでも何でも言って」という感じをアピールしている人なら
言いやすいんだけど
何かものすごく言い出しづらい雰囲気で・・・。
自分としては、何とかフィフティフィフティな関係にしたいのですが、
相性が悪いのか、自分のキャパ不足努力不足か。
自分がもっと積極的に、仕切ってしまえば良いだけの事なんだろうけど、
めげてしまって時々、無性に距離を置きたくなってしまう・・・。
でもお互い助け合えば、上の子同士、下の子同士で世界が広がるのだから
頑張ったほうが良いよね・・・・。
442名無しの心子知らず:02/03/11 11:09 ID:O6k6n47I
ムネオの証人喚問見た?どの世界にもいるんだよ。
夫の会社や政治の世界、ご近所ママにも・・・
やっぱり正しい事しなきゃね。
地雷は掘り起こされるんだよ。

だから、みんな頑張って。
443名無しの心子知らず:02/03/11 11:29 ID:Ii1fFgkW
>親しくしているご近所ママ、ちょっとだけ気の回らない(?)人。
反対に私は気がつきすぎて、自分で自分の首をしめているタイプかも・
ご立派なんですね。
>私も自分が言いだした事だから、構わないんだけど、
だんだんそれが当たり前になってきていて〜苦しいときがある。
そういう時、「上の子を連れて行くから、
じゃあうちの下の子をお願いね」と頼めばやってくれる人なんだけど、
毎回お願いしなきゃならないのが苦痛。・・諸々。
自分が言いだしたなら仕方ないのでわ?
頼めばやってくれるなら良いのではないでしょうか。
>自分としてはフィフティフィフティな関係にしたいのですが、
相性が悪いのか、自分のキャパシティ不足か・
なるほど、
「私がこうしたから向こうもこうあるべき」と思うのですね。
それは相手を自分の意のままにしたいように思えますけど?
>自分がもっと仕切ってしまえば良いだけの事なんだろうけど・
それでは貴方の望むフィフティフィフティの関係ではなくなりますね。
>めげてしまって時々、無性に距離を置きたくなってしまう
向こうが上手に距離を置いているのに
貴方が入り込んでいってるのでわ?
>でもお互い助け遭えば、上の子同士、下の同士で世界が広がるのだから
頑張ったほうが良いよね・・・。
頑張ることはありませんよ
貴方が思うほど相手は貴方に入れ込んでるわけでもないし
そんなに張り付く必要もないと思います。
自分には自分の暮らしがある、
その辺をよく考え直しては如何でしょうか。
肩に力を入れることはないんですよ。
444名無しの心子知らず:02/03/11 11:31 ID:eCthtGJg
私、地雷ちゃんにならない様にがんばるわ〜
445441:02/03/11 11:52 ID:f4pdy3wS
>443
自分で自分の首をしめていることを、ご立派といわれてしまうとは・・・。
わかってるから苦しいんです。
仕切ってしまえばと書いたのは、
相手を意のままにしたいということではなくて、
自分の気持ちをきちんと伝える労を惜しまぬ様にしたいと、
言うことなんです。
今、毎週彼女の上の子をうちの子と一緒にお稽古に連れていっているのですが
このごろは毎週当然のように、上の子だけぽんと出てきて、
彼女からは、お願いねとも何とも言われなくなってきたのです。
お稽古からの連絡も何もかも、
こちらからお知らせしていて、次回はこう言うものを準備するようにとか、
全部、私が伝えているのです。
それを彼女が私と上手に距離をとっている行為としたら、
私はただの間抜けです
別に彼女に張り付いているわけではありません。
むしろ利用されているのでは・・・・と考えることが辛いのです。
利用されたりしたりの関係はいやなので、
フィフティフィフティでありたいと。

でも、肩に力を入れることはない・・・
ここは、心にぐさりときました。
考えてみます。
446名無しの心子知らず:02/03/11 12:01 ID:ShtlF9fh
>441
相手に対して、気がまわらないって思うのって。うーん。
それって「私はこれだけ気が回るんだから、相手も
それくらいできて当然」って無意識に思ってない?
そんな自分の思ってること、なにもいわずに分かる相手もいないし
自分がわかることは、相手もわかるってことはありえないと思う。

それに、私が伝えてる、とか、お世話してる…ってのも。なあ。
相手が「してよ」って言ってきたからしてるわけではないんでしょ。
頼めばやってくれるってことは、本当に必要なら、相手も頼んで
くると思う。とりあえずやめてみたらどうかなあ
447名無しの心子知らず:02/03/11 12:04 ID:XASX6VpQ
441さん、頑張れ〜!
そう、きっとあなたは利用されているのに気付いたからお辛いのでしょう。
お便利ちゃんになるなんて、断固拒否しましょう。
わたしもズーっと上の方でレスしましたが、「足になりナさ−イ」と言われて、
思い切りむっとした顔したし、同じお稽古事だからついでに送れといわれたとき、
「事情があるときは送りますけど、毎回は嫌です!」ときっぱり申し上げました。
はっきりいわないと、それが当たり前で、あなたはどんどん見くびられてしまいます。
はっきりきっぱり言いましょう。それでつんけんするような人は友達やめて正解です。
448441:02/03/11 12:05 ID:cK+BSJpe
連続ごめんなさい。
自分のカキコを読み返して、
確かに、自分はこんなにこんなにしてあげたのに、
そして、彼女を見下しているような書き方ですね・・・・。
汗が出ました。自分がいやになります。
449名無しさん@HOME:02/03/11 12:10 ID:4gGQuWCz
今の状況変えたいなorやめたいな・・・と思ったら、あとはテクニックの問題YO>445
少しずつ用事を入れて忙しいヒトを演出。
挨拶にっこり、時々おすそわけなどして、相手に敵意はないことをアピール。
とにかく生活ペースを少しずつ離すと良い♪
時間がかかるから焦らずにね。
方針を決めたら、あとは考えすぎずにサラリ〜といきましょう。
450441:02/03/11 12:12 ID:cK+BSJpe
レスをありがとう。入れ違いになってしまいました。
人付き合いってしんどいですね。
あうんの呼吸でわかてくれると思っていると、
どんどんどつぼにはまってしまう・・・。
良い関係になれたと思っても、馴れあいになってしまうと・・・・。
毎回緊張しているのもしんどいですが、
やはり言わなきゃいけない子とは口に出していくようがんばります。
私も、良くしてもらっている人に、慣れっこになっているかもしれない・・・。
謙虚になるよう、気をつけます。
451名無しの心子知らず:02/03/11 12:16 ID:+BsB6LJY
>>442
『地雷は掘り起こされるんだよ。』
↑名言!心に刻むわ。

452427:02/03/11 12:46 ID:6alOS+I+
>>427です。
私が言いたい事言う前に、彼女が又暴言をはいたので、
プッツンきた他の役員が先にダーッと彼女に意見しました。
それに私も便乗してこわごわ思いを言えました。すっきりした〜。
「役員全員がこう感じた、ここが困ったのだから、少しは
反省して欲しい」と言っても「それは皆の勘違いだ、私は
悪くはない」と言い張りらちがあきません。凄い人もいたもんだ。
ただ他の役員のいるところで揉めてしまったので、学校の
伝説になってしまうだろうな・・。それは気がかり。



453名無しの心子知らず:02/03/11 12:59 ID:5sODbWKu
>452
>>427さん、ご苦労様でした。
自分の意見が最後にいえてよかったんじゃない?

>「それは皆の勘違いだ、私は
悪くはない」と言い張りらちがあきません。凄い人もいたもんだ

はい、いますよ〜。
世の中にはそういう種類の人間がケッコウ

それから、伝説つくったのはアナタだけではありません。
私もとある世界ではきっと・・・
それでも、ちゃんとやっていけてますよ。
気にしない、気にしない。

454443:02/03/11 13:36 ID:d+CbxPfo
>>441
>>445に書いたような苦労があるのなら初めから書いてくれたら
>>443のようなレスしなかったです、きつくてごめんね。
お稽古の送迎も貴方任せだということですが
はじめに「いいよいいよ、ついでだから私がやるよ!同じところに行くんだし
気にしないで様の事を言ってしまいませんでしたか?
また先方が「いつもすみません」等言えば
「いいのよ〜気にしないで時間になったら子供下ろしてくれれば」とか答えていません?
そういうことはお互いに言いだしにくくてストレス溜めていたりするんですよ。
だから「自分のほうが気を使ってる」とか「こんな事言ったら悪いかな」とか
両方思っていたり。
上手くやろうとすればするほど上手くいかなくなるんです。
お稽古も自分の都合がわかっていて始めた事なのですから
行き先やクラスが同じと判っていても、
あえて、明るく「むこうで会おうね!」とか
言って自分で自分の子のみ送迎でよかったんですよ。
同じところに行くからと「私が送迎するわ」とか「交代でしよう」とか
言うことはないんですよ。
今となっては断りづらいでしょうけど覚悟してはっきり言うとか
「お稽古の前に用があるから今日は送迎できない」等言って
この状況を脱したらどうですか?
そのうち向こうも自分で送迎するようになるでしょう。
明るく「むこうで会おうね!」は便利です。
この先ずっと使えます。
子供の授業参観、運動会、「何時に出る?一緒にどうお?」
明るく「むこうで会おうね!」
会ったらにこっと挨拶するだけ。
それでかわしましょう。
455名無しの心子知らず:02/03/11 13:40 ID:jpaUxkxr
441さんはエライと思います。そのお友達は甘えすぎかも。
「助かるなあ」と感謝してるだろうけど、ここまで441さんが
負担に思ってるとは気づいてなさそう。
お稽古をしばらくお休みする、とか変えるとかできないの?
私もワガフリ直そう!
456名無しの心子知らず:02/03/11 13:43 ID:NdUZyWC5
・・・というより>>441さんは、ここで散々ガイシュツの地雷ちゃん
扱いされる恐れがあるヨ。
誤解されない様に親切もホドホドニネ。
457438:02/03/11 14:48 ID:+BsB6LJY
>>427
お疲れ様。何はともあれ、向こうが大勢の前でブチ切れたんだから、
かえって良かったね。きっと、要注意人物だってことが周囲にも認識
されたんだから。伝説になるのは、427さんではなく、お相手のほうだから
気にする必要ないですよ。
ホントに標準規格から外れてるようなのいるんだね−。製造元は点検整備
してから嫁に出せよ!
458名無しの心子知らず:02/03/11 15:43 ID:mn+XyXmt
>441
親切でしたことが「やってあたりまえ」と思われたら、頭にきますよね。
441さんもその人と付き合いを続けたいんだったら、理由を作って
送り迎えを断ったほうがいいですよ。(いままでやってただけに、断り方が
難しいけど)もしかして、相手は441さんがそのことを苦痛に思ってることを
分かってないかもしれないですよ。でも、その後の付き合いもあるでしょうから
嫌みっぽく言わないように。
459名無しの心子知らず:02/03/11 16:10 ID:O6k6n47I
>441さんみたいなパターンって結構あるよね。気持ちはよくわかります。
こう言ってみてはどうでしょう?
先生の連絡、私も抜けているところあるし,○ちゃんもたまにはお母さんが来てくれると嬉しい
と思うよ。下のお子さんまだ小さくて大変だろうから何かあったらその時は遠慮しないで
頼んでね。私も頼むときがきっとあるだろうから・・・
と。
460441:02/03/11 16:13 ID:tuWqhnko
たびたびすみません。
>454さんの指摘どおりです。
全部身に覚えのあるセリフです。自爆ですね。
(それと、レス、きつくないです。
あの文を読めば、私もそう感じたと思う。
今は、言われたとおりと思います。)
自分で蒔いた種だから、愚痴を言うのはお門違いですね。
こんなへなちょこにもかかわらず、しょうがないなぁと慰めてくれた人、
すみません、ありがとうございました。
自分が地雷というのも、文章にしてみて良くわかりました。
親切しても相手には求めない、求めることは口に出す。
程よい距離をキープする。で頑張ってみます。
461名無しの心子知らず:02/03/11 16:18 ID:O6k6n47I
嫌なことがあったら書き込むそして読み返す、で冷静になる。
いい事じゃないですか?
そんな時もあるさ!ドンマイドンマイ!
462名無しの心子知らず:02/03/11 16:23 ID:jpaUxkxr
461さんに同意ですわん
441さんが、ちょびっと元気になったみたいで良かったよ!マターリ尉逝こーね
463名無しの心子知らず:02/03/11 16:24 ID:jpaUxkxr
× マターリ尉逝こーね
○ マターリ行こうね!

でした。。。恥ずかしいので下げ
464名無しの心子知らず:02/03/11 16:27 ID:QFRryGj/
>441
お気持ちわかりますよー。私もそのお友達って気がまわらないと思いますもの。
お友達にせめて441さんの下のお子さんを送迎の間
お願いできたら、それほど苦にならないんじゃないかしら?
下の子連れての送迎は車でも大変ですものね。
それと、上の方のレスにもありましたが、たまにはお母さんも送迎して
あげたほうがお子さんも嬉しいのでは?!というようなお話を
されてみてはいかがでしょうか?その際には441さんが相手の下の子を
お預かりするとかね。
今まで一緒に送迎してたものを、きっちり別々にって言い出すの結構
勇気いりますよね。お付き合いはこの先も続くでしょうし。
がんばってくださいね。
465名無しの心子知らず:02/03/11 17:24 ID:eQaWdujE
ここもあながち、無駄ではないよっていう見本だね。
441、良かったね!!
吐き出すだけでなく、一皮剥けた441が見れて
他人事ながらうれすぃ〜〜
466名無しの心子知らず:02/03/11 18:29 ID:eQaWdujE
「人間て、ひとりひとりが全く違う
複雑きわまりない宇宙だということ」

これ、最近読んだとある映画に寄せられた文章なんだけど、
ここ見てると本当に実感。
ここに書いてるママも、書かれてるママも、複雑で・・・
467名無しの心子知らず:02/03/11 18:44 ID:v0gg9Hvq
>441さんのようなトラブルって多いと思うなー
どちらかが溜まっていたものが
ある日ドカーン爆発して
無視や悪口が始まって泥沼化・・

468名無しの心子知らず:02/03/11 18:49 ID:NdUZyWC5
>>467
あるね。
本当はどっちも気を使ってるんだろうけど余計な気を回しすぎて
礼儀知らずになってるんだよね。
送ってもらってる方も
断ったら好意を無にする様で悪いな
と思っているだろうし
お互いに断ったら距離を置きたがっていると思わせてしまったら
相手を傷つけるんじゃないか?
と好意を見せる方も好意に甘える方もパフォーマンスだったりするんだよね。

礼を過ぎれば無礼なり・・ってやつね。
469名無しの心子知らず:02/03/11 19:29 ID:KfShDQ9c
>467 >468
でも、無理がきた関係を上手くほぐすのって、難しい…。
今、ある幼稚園ママのことで頭を悩ませている。
その人、自分の家に人を集めたり、皆でどこかに行くのが好き。
いい人なんだけど、なんだかわからないところのある人なの。
その人が音頭を取って、イベント等をすることが数回あったんだけど、
彼女の思うとおりに行く場合は、彼女が仕切って、私には事後連絡、
思うとおりに行かない場合は、他の人との連絡を、私を通じてしたがる。
この間も、私が中継所になってしまったうえ、
私の考えとして話したことを、他の人たちと私が相談した結果と
勘違いされ、説明しても、理解してくれない。
何かあったら、絶対私が悪者になるんだろうな〜、鬱だ。
ハッキリ、直接、皆と話して、って言いたいんだけど、
今回も言えなかった…。今度までに上手な言い方を考えて言わなきゃ(溜息。
470名無しの心子知らず:02/03/11 22:43 ID:B9AgOTCs
久しぶりに書き込み。
今日、たまらなく疲れることがあった。
幼稚園ママ友と二人で食事していた。
そしたらその人には言ってないびっくりするような
私事を知っていた!「〜なんでしょう?大変よね〜」みたいに言われびっくり。
そのことはとても親しくしていたママに1人だけしか言ってないんだけど。
幼稚園ママは皆そのことを知ってるそうな・・・。
ここのスレで色々学んでいたので手広い付き合いはしていなかったし
人の詮索もしないし、また自分のこともあれこれ言わなかったのね。
同じ園、学校でそれやると辛くなるから。
たった一つのことだけどつくづく勉強させられた。
皆に知られて困ることは、誰にも言うなってこと。
ママ友が悪いとは思わない。悪気無く言ったことかもしれないし。
悪いのは自分。
あんまりいい内容の私事ではなかったので、噂されてたのかと思ったら
帰ってから疲れて寝込みました。

「皆に聞かれて困ることは誰にも言うな」これ今回の教訓ね・・・。
471名無しの心子知らず:02/03/11 23:35 ID:zMmewrcP
幼稚園ママWさんと親しくなったのはいいけど、
その人が最近怖いです。
一時期はしょっちゅう家を行き来するほど親密だったけど、
無神経な発言が多くて、最近ちょっと距離を置いていた。
お互いに他に仲の良い人ができたりして、うまく距離を置けたと思っていたけど、
Wさん、とんでもない粘着質だったの。
私が他のママの家に行っていたら、近所でもないのに、
いつもいきなり訪ねて来る。
(それもどうでもいいような用事で。何でわざわざ今来たの?って感じ。
それで、友達がどうぞ、あがってって言ったら、用事があると言って帰る)
そして、夜「仲間はずれにされて悲しかった。私もうこの町を出て行きます」
というメールが来る。
他のママと外出してたら、Wさんからはめったにかかってこない携帯が鳴って、
「今○○さんと一緒でしょ。どこよ?」って言われる。
近所でもないのに、どうやってこっちの行動を把握してるのか。
友達は、盗聴されてんじゃない?って言い出すほどです。
自分はもう他の友達と楽しくやってるって自慢するんなら、もうこっちに構うな。
怖すぎて縁切りたいです。
472名無しの心子知らず :02/03/11 23:42 ID:SBKvL6ya
>>471
>そして、夜「仲間はずれにされて悲しかった。私もうこの町を出て行きます」
>というメールが来る。

こういうメールを園ママ友に送るっつー時点でそうとうヤバイ。
早く離れなはれ。
473名無しの心子知らず:02/03/11 23:52 ID:5/oACUj3
>>471
こわいですう。ママストーカーですか?
まじで盗聴探知機とかで調べた方がいいんでないですか?
幾つぐらいのヒトなんだろ
他にやることあるだろって言ってあげたいね
474471:02/03/12 00:01 ID:xIokbZcA
>472
やっぱりそうとうヤバイですよね。
早く離れたいです。
逆鱗にふれないように上手に離れる方法があればいいけど。
あと娘の仲良しサンの親だから、娘のこと思うとチクリと胸が痛みます。
完全に切っちゃうともう子供同士も遊べなくなるかな、なんて。
475471:02/03/12 00:10 ID:IOqW1A+1
>473
彼女は30台後半です。
昼間は子供が幼稚園と小学校に行っていて、暇でたまらないみたい。
携帯の着信拒否の設定しました。
476名無しの心子知らず:02/03/12 00:42 ID:lUdF/ZV5
477名無しの心子知らず:02/03/12 01:22 ID:8XvB/0gP
相手の行動が気になって仕方のないママって意外と多い。
私の知っているママさんの話。
公園で知り合ったAさん、Bさんとはママ友同士だが、
どちらかというとAさんと気が合い、お互いの家を行き来していたらしい。
ある日、Aさんと電話で話をしていた。
電話を切った途端、Bさんから電話がかかってきた。
B「今、Aさんと電話していたんでしょう?」
 「えっ、そうだけど。何で知っているの?」
B「あなたとAさんの家、両方に電話をかけたらどちらも話中だったから。」
 「あ、そーなんだ・・・・」
B「いつも私が電話すると留守電か話中で連絡取れないから、確認してみたの。」
その為だけに電話をかけてきたBさん。
今、Bさんが怖くてちょっと引きこもり気味だと言っていた。
478名無しの心子知らず:02/03/12 01:34 ID:NsWgrbYm
>>471
着信拒否か・・・。相手の反応がコワイですな。
できることなら、「憎まれずに嫌われる」ように
仕向けられるといいんだろうけど。
相手の方から離れていくような、いい方法があればなー。
479名無しの心子知らず:02/03/12 02:14 ID:toF6RKGb
>>478
うん、そうだね。
その手のタイプの人は拒絶されたとなると、
益々逆上してしまう可能性があるから、着信拒否後の反応が心配だ・・・・。
それこそ自宅にバンバン電話かかってくるかもしれない。
きっと>>471さんのことが気になってしょうがないんだよね、その人。
暫く相手を刺激しないようにした方がいいかもしれないね。
>>471さんが暫くお友達の家に遊びに行かないで、その人の行動半径に入って
いなさそうな場所で会うとか(それでも見つかってしまうかな?)
その人がいる前では、他のお友達とあまり親しそうにしないとか。
ホント、何かいい方法ないだろうか?
480名無しの心子知らず:02/03/12 07:07 ID:AQJel7bz
以前このスレの最初の方にもカキコした者なのですが自分の中で
また悩むところが出てきて皆さんのご意見を参考にしたいので
また覗かせてもらいました。同じクラスで入園始めの頃、娘を
いじめた男の子がいたんです。幼稚園に私が抗議してその子のママも
誤ってくれ、子供同士も仲良くしていたので私もそのママとも普通に
やっていこうと思っていたのですが向こうは幼稚園に抗議されたことを
こだわっているのか普通に話してくれる時もあるのですが明らかに
よそよそしくされる事が殆どです。で、その人が最近二人目が出来たんだけど
赤ちゃんの用具を殆ど捨ててしまったといっていたので哺乳瓶とかベビー服を
譲る約束をしたんだけど今にして思うとよそよそしくされているので
ひょっとして迷惑だから譲らない方が良いのかなとも思うんだけど約束して
しまったので何も言わずに譲らないでいたら「あの人、譲ってくれるって
言ってたのに口だけだったんだ」と思われるんじゃないかとどうしたら良いのか
迷ってます。別に悪口を言われたりはしてないようなのですがそのママの私に
対する態度は明らかによそのママに対する態度とは違います。ダンナに言わせると
「幼稚園に抗議されて普通に付き合えるわけ無いだろ」と痣が出来るほど娘を
苛められたから抗議したのにまるで私が悪い事をしたような言われ様です。
ベビー用品を譲ると約束した事は守るべきでしょうか?それとも向こうがアクションを
起こしてくるまで(多分無いだろうけど)放置しておくべきでしょうか?
481名無しさん@HOME:02/03/12 07:11 ID:saL0d1Dh
>>480
向こうが何か言ってくるまで黙ってれば??

あちらだって、よそよそしくしている手前、何もいってこないんじゃないの?
ベビー用品だったら他にも貰える人がいると思うし
482名無しの心子知らず:02/03/12 07:17 ID:bUmcwvp/
>480
読みにくい。
483名無しの心子知らず:02/03/12 07:22 ID:xyTRUZBo
実は私も失敗ちゃんです。
>>427 >>452 亀レスですがお疲れ様でした。
言いたいことを言えて、スッキリできて良かったですね。
自分の非を認めないっていうか自分に非があるとさえ思わない人
たくさんいますよ。
これからは、「当たらないように」祈るしかないですね。(^^;)

>480
子どもさん同士は、その後仲良くしているの?
(だいたい、男の子が女の子にちょっかいかけるのは、気になっている
って事だから)
別に何もないのなら、向こうの出方を見たほうがいいんじゃないかな。
ご主人の言うとおりだと思います。
お古の事で、また新たないざこざの種ができるかもしれないし。
484名無しの心子知らず:02/03/12 07:42 ID:b2bTa+KB
>480
あなたには被害者意識が感じられます。今は子供同士仲が良いとの事。
先生にどのように話をされたか、先生がその方にどのように話されたか。
子供同士の事とは言えやはりやられっぱなしだと一言言いたくなる気持ち
はわかります。でも、よく考えましょう。子供はある程度勉強が必要です。
相手お母さんは恐らく仲良く遊んでるから良かったではなく、また何か
してしまわないかドキドキだと思いますよ。

約束は守った方がいいです。出来ない約束はしてはいけません。
485名無しの心子知らず:02/03/12 08:19 ID:7QNLg9YJ
>>427>>437>>452です。

>>483
>自分の非を認めないっていうか自分に非があるとさえ思わない人
>たくさんいますよ。
本当に「みんなが私を理解してくれない」と思っててビクリ。
彼女はカッとなると宗男みたいに相手を威圧する言い方をするので
周りが迷惑したという事は気付いてないだろうと思ってたけど、
その事を言ったら、「青天のへきれき」というポカン顔をしていて、
「私はただ普通に言っただけよ?」の一点バリ。悔しかった。
でも口火を切った役員が「あなた、そんな事をこれから
続けていたら友達なくすわよ、気をつけなさいね!」と
言ってくれてすっきりしたよ〜。


486名無しの心子知らず:02/03/12 08:19 ID:AQJel7bz
>481
>483
>484
レスありがとうございます。
抗議した時は「子供同志だからケンカはしょうがないけど
どうして痣が出来るほどのケンカになるまで何とかしてくれなかったんだと
幼稚園の対処の仕方に抗議をしたつもりでそのママにもその様に言ったのですが
最初に子供のケンカごときに抗議をした私がいけなかったのでしょうか?
私と深く付き合うとまた些細なことで揉め事になると思われてよそよそしく
されてるのでしょうか?
487名無しの心子知らず:02/03/12 08:28 ID:b2bTa+KB
>486
残念ながらそう思われてる可能性が高いですね。言われたほうは覚えてる
と思います。でも、あなたが悪いんじゃないんです。ほとぼりが冷めるまで
じっとしてるしかないですね。相手が他の人に特にあなたの事を言ってないよう
なのでよかったじゃないですか。下手すると冗談ぽく、うちも先生に言われ
ちゃうかもー!とみんなのネタにされますよ。納得いかないかも知れませんが
よくあるパターンです。だから言う時は慎重に。
488名無しの心子知らず:02/03/12 08:32 ID:b2bTa+KB
それといじめられた、という解釈はよくないです。常に明日はわが子が逆の立場
になってるかも?と少しおおらかになってみるといいと思います。
489454:02/03/12 08:42 ID:oDPCDqsi
>441
レスありがとう。
肩の力を抜いてのんびりいきましょうね。
490名無しの心子知らず:02/03/12 09:00 ID:Dx9bvYwi
>486
うちの子の幼稚園では懇談会の度に
「お友達同士の喧嘩などで気になった事があれば
必ず当人同士で話す前に幼稚園を通して連絡してくださいね」
って言われているよ。

たいてい やられた方の親にもやった方の親にもその日のうちに
連絡くれるけどな・・・。
やられた方には相手の名前は明かさないけど
やった方には相手の名前を言ってい連絡する様に言ってるみたい。

>486さんのところの幼稚園の対応も良くないのは確かだよね。
でも対応が悪い幼稚園は何をやっても対応が悪いから
486さんが幼稚園に何を言ったかよりも
486さんの抗議内容を相手にどう伝えたのかが問題だよね。
491名無しの心子知らず:02/03/12 09:45 ID:b2bTa+KB
誤解されていそうならきちんと話した方がいいですよ。
492480=486:02/03/12 12:08 ID:AQJel7bz
>490
ウチの幼稚園からもその様に言われていたのですが担任の先生は
私にはケガをさせられた事を毎日報告していたのに相手のママには
ケガをさせている事をずっと言っていなかったのです。「幼稚園で
何とかしますので」と言うので暫く静観してたのですがますます
ケガがエスカレートしていったので抗議に至った訳です。

>491
さっき相手のママにベビー用品の事にかこつけてと言っては何ですが
電話をしてみました。前から7ヶ月に入ったら渡すと言う話しになっていて
今度の16日で7ヶ月になるのでそうしたら声をかけるつもりだった
と言ってました。だから彼女の方で声をかけて来るまでは後は何も言うまいと
思っています。あとそれとなく
「あの一件があって付き合いづらいと思ってる?他の人より話しづらいみたいだから」
と聞いたら
「私、そういう事何にも考えないから。ごめんね」と言われました。
私はどうやって今後付き合うべきでしょうか?そのママと私が仲良くしてる人が
共通の人だったりするし、彼女事態は嫌いでは無いので出来ればなかよくして
いきたいんです。彼女のいう事が本心だったら私の考えすぎだから私が考え方を
変えるべきなんでしょうけど、どう見ても他の人と話す時は人なつっこそうに話すのに
私にはその日によってマチマチなんですよ。振り回されてるようで疲れちゃってます。
長文スマソ。
493名無しの心子知らず:02/03/12 12:35 ID:b2bTa+KB
そっかぁ・・私があなたの親や姉妹なら一緒になってカーッっときてると
思います。幼稚園最低ですね。まぁ、相手も面と向かっては言わないで
しょうからあなたが感じてることは確かなのでは。
出来るだけ普通にしてればいいんじゃないかと思います。
494名無しの心子知らず:02/03/12 12:43 ID:Jjmj51/a
>492
親に言わない場合もあるんじゃない?
「幼稚園で何とかします」ってことは、先生が子供に
指導するって意味でしょ。
実際、入園当初は、集団生活に慣れてない子供ばかりなんだから、
喧嘩は当たり前、子供に仲良くやることを教える時期だと
思うけど。

>振り回されてるようで疲れちゃってます。
492に彼女が振り回されてるよーな気が。
余計なこと言っちゃったもんだね。
495名無しの心子知らず:02/03/12 12:46 ID:23Jx5vxO
>480
すみませんが、もう少し句読点を使って下さい。
非常に読みにくいです。
496名無しの心子知らず:02/03/12 13:17 ID:6ed6IWYJ
>480
>「あの一件があって付き合いづらいと思ってる?他の人より
>話しづらいみたいだから」
>と聞いたら

あ・・・・そういう事を電話で言われた時点で、自分なら
カナーリひきます・・・・でも、言い方にもよるのだろうけど。
余程親しいならまた別か。

ベビー用品の事がよくわからない。
何にそんなに拘ってるのか?疑問。
あげたくないのなら、あげなければいいんじゃ?
そういうのって、
「家にあっても邪魔だから、お古が嫌でなければ
引き取ってもらう・・・」って感覚でライトにやってくれれば
助かるし嬉しいけど。
趣味が合わなくて他に回すことだってあるだろうから。   

裏にそんな重ーい感情があると思うと正直イラナイヤー。

きつい事ばっかり書いたけど、あなたは少し冷静に
考えてみたほうが良さそうだと思うよ。
497480=486:02/03/12 13:32 ID:AQJel7bz
私もカナーリ引かれちゃうとは思ったけど、おかしいと思ったら
自分の考えを言って、相手の考えも聞かないと上っ面だけうまく
いってて内心はドロドロって感じで嫌じゃないですか。
ママ友ってやっぱりそんなものなんですか?
ベビー用品の話しが出ていた時は比較的話しをしていて、
最近またよそよそしくされていたので、何か気に触る事したのかな
前に約束したけど、どうしようかなと思ったんです。
オモーイ感情は別に無いですよ。ママ友として仲良くしていきたいと
考えているだけなのですが彼女は私とは、そう思えないみたいです。
498名無しの心子知らず:02/03/12 13:38 ID:mZOrPXd4
ベビーカーか?
相手の趣味もあるし人から物を借りるのって気苦労もあるから
貸してくれると言われてもその気持ちだけ受けとって
(ホント?助かるわ。是非! と言ったとしても)
その話はそこで終わらせて時期が来たら自分で手配しようと
したんじゃないの。

今はジジババもお金を出してくれる家も多いしベビー用品くらい
リースもフリマもあるし兄弟身内ならともかく
たいした親しくも無い他人に借りるほど生活に困っている人は少ないと思うよ。
相手も電話貰って困ってるんじゃないかな
499名無しの心子知らず:02/03/12 13:39 ID:Jjmj51/a
>自分の考えを言って、相手の考えも聞かないと上っ面だけうまく
いってて内心はドロドロって感じで嫌じゃないですか。

もうすでにドロドロ。

>彼女は私とは、そう思えないみたいです。

思えないだろうねえ・・
私もこんな人知り合いにいたら引くぞ。
ベビー用品の話のときは、そばに別の人いなかった?
500名無しの心子知らず:02/03/12 13:40 ID:mZOrPXd4
>自分の考えを言って、相手の考えも聞かないと上っ面だけうまく
いってて内心はドロドロって感じで嫌じゃないですか。

うーーん。そういうのは20歳までにしておいて
そろそろ大人の付き合いを覚えた方がいいよ・・
よほど親しい相手ならいいけどね
501名無しの心子知らず:02/03/12 13:48 ID:b2bTa+KB
>497まぁまぁ、落ち着いて。これ以上相手に言わないでいいよ。
で、明日からは普通にしてればいい。もう済んだ事は気にしない、
気にしない。
502名無しの心子知らず:02/03/12 13:58 ID:Jjmj51/a
>497って、なんでもすごく気にしそーなタイプ(w
503名無しの心子知らず:02/03/12 14:00 ID:TkyDCOyc
私ならベビー用品のお古はあまり貰いたいと思わないよ。
特殊なもので手に入りにくく、これがないと困るっていうものならともかく。
確かに細々・・と集めたら馬鹿にならない金額。
けど必要な物最小限にすればいいし、選ぶのも楽しい。
清潔で可愛い物を使いたいのが親心だし。
これはあくまでも私の場合です。
新品同様で後腐れない(恩着せがましいとか愚痴愚痴言うことのない)場合なら
貰うかも。もちろん有り難くつかわせて貰う。

「あげるからには、きちんと洗濯も手入れもしてある」
というレスがきそうですね。
504名無しの心子知らず:02/03/12 14:10 ID:aQ7Vp/KI
>497
気にしがりやの497に気の毒だけど、
これで終わりかもという覚悟があって訊いたのかな?
いくら純粋に話し合いたかったと497が思ったとしても、
向こうは、ひゃー怖い怖いと受け留めたと思う。
その上、面白おかしく井戸端会議のネタにもされる。
ママ友はそういうものだと思う。

あまりひとつの事にこだわらないで、
去るものは追わず、
自分が気を使って何かをしたあげく、悪く言われるのと、
何もしなかったことに、悪く言われるのとでは、
同じ悪く言われるなら後者のほうがマシでしょう?
私も似たところがあるから、自分にも言い聞かせているんだけど、
ママ友付き合いは、期待しすぎず
うまくいけばめっけもんと思ってあっさりいこうYO
505名無しの心子知らず:02/03/12 14:35 ID:kp4xgBJY
>497
>504さんに同意かな。
>497=480さんは、自分を受け入れて欲しいという要求が
強すぎるんじゃないかな。
受け入れる、受け入れないは、他人が判断するもので、
他人に、受け入れることを強要は出来ないと思う。
済んだことだから、言っても仕方が無いんだけど、
ベビー用品の件、
「前、こんな風に言ってたけど、どうする?」
って事務連絡みないに、あっさり伝えたら、
相手も、あなたもモヤモヤしなかったろうに。
506名無しさん@HOME:02/03/12 16:09 ID:fz8YrHkv
まぁ、人の気持ちって日々揺れて変わるものだからね。
むかっと来ても時間がたつと忘れたり、思いがけなく相手のいい点知って
見直したり・・いろいろあるから。
「ホントは〜と思ってんじゃない?」とか「あの時は〜で、ごめんね」とか
あんまりエンエンと引きずると、かえってその時点の人間関係に固定しちゃうよ。
あっさりさっぱり、こだわってないとこ見せて、普通どおりに接したらどうでしょ。
挨拶だけにこやかにして、他のママ友に相談したりするとまたこじれるから、
とりあえず他のことで忙しく過ごして、気にしないようにするの。
永久に続く関係じゃあないんだからサ。
507名無しの心子知らず:02/03/12 16:45 ID:rMaRLtrf
小学校に入ればママ友とも付合いが淡白になる、って定説だと思ってたのに
幼稚園の時にはない地域活動ってもんがあるんだね。。、
幼稚園の時は地域から離れた所からバス通園。おまけにバス停仲間0。
ちょっとさびしくもあったけどまあいいやーとやり過ごしてたツケ(?)が
今、回ってきたって感じです
以前、冷戦状態で引っ越してったK家族が去年舞い戻ってきて
「子供会」が一緒だよー。出たがりのその人はしっかり役員。
頼りにしてたママもKの前では私に一線引いてる感じ。
ああそれもいや〜〜。

上手くやり過ごす方法教えてください。

そうだ…ここって小学生ママもOKですか?
子供の進級に合わせて小学生スレに逝ったほうがいいですか?
508元1:02/03/12 17:11 ID:vozavbXJ
>>507
いや、小学生ママでもOK。
幼稚園ママを達観したご意見も聞けると思うし。
また、小学校での付き合いも学びたいので。
楽しみです。
509元1:02/03/12 17:22 ID:vozavbXJ
>>507
ちなみにこのようなスレもありますので
参考になさってくださいね。

小学生の保護者PTAー4
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1012913786/
510497:02/03/12 17:26 ID:AQJel7bz
皆さん、レスありがとうございます。皆さんのご意見を
読んでとても参考になりました。
でも今は自己嫌悪で頭がいっぱいです。
あと一年、子供の為にもしっかりしていきたいです。
511507:02/03/12 17:28 ID:syi0pbx0
1さんありがとうー。
そちらも見てきます。
512名無しの心子知らず:02/03/12 17:37 ID:NS+QtqBU
あっ完結してる。終了。
513名無しの心子知らず:02/03/12 17:58 ID:hPys+3YA
同じマンションのママ達がすごく苦手。
一言でいって合わない。ヤンキー上がりみたいなのばっかりで。
でも、いやな顔も出来ず文句も意見も言えない私は都合のいい存在で、
自分が留守のときに用があるヒトが来たら、(うちを)呼び出すように
言っておくから、オートロックの解錠よろしくだって・・・
鬱だア、用事もないのにインターホンがなるだけでイヤなのに。
うちの子のお昼寝タイムにかかったりしたら、激怒!
514名無しの心子知らず:02/03/12 18:02 ID:fVg9wgpl
>>513
「出かける予定だから、ごめん!」って言っちゃえば?
515名無しの心子知らず:02/03/12 18:19 ID:CPtn6ifd
>513
いやもうそのまま「子供が寝ている時間にインターホンが鳴ると
起きちゃうから出来ないわ〜」でいいじゃん。
小さな事でも積もり積もればかなりのストレスになるよ。
しかもそのストレスの張本人は御気楽に過ごしているんだよ?
それってすっげえ腹立たない?
それでイやな顔するのは非常識ヤロー 
関わらないでおいてラッキーって思うほうが楽になれるよ。
言わなきゃわかんない愚鈍チャンって困るよねえ・・。
516名無しの心子知らず:02/03/12 18:56 ID:1pn2zQcl
>>507
私も小学生の子がいます
幼稚園に比べると付き合いもアサーリになると思ってた!のに
役員が宴会好きで辟易してます
親睦会、飲み会、送別会、花見・・・・嗚呼、鬱
517名無しの心子知らず:02/03/12 19:04 ID:MgOAABEH
しまじろうスレだとスレ違いなんでこっちに・・・

ママ友が全員しまじろう始めた。
でも、値段の割にチマチマしたおもちゃで(見せてもらったが)
なんかすぐゴミに変わりそうだしキャラも可愛くない・・・
みんな「良いよ〜」っていうけどなんかどうも駄目。
旦那に話したら日本昔話のビデオ買ってくれた<全20巻
「これを買ったからって口実に断ればいいよ。」って。ウレシイ
ありがとう旦那。
518名無しの心子知らず:02/03/12 19:33 ID:TSvDmMLN
>517
その手もらった!
しかしダンナさんいい人だなぁ。
昔話のビデオは末永く楽しめそうだよね。
519517:02/03/12 19:55 ID:MgOAABEH
>>518
どうぞ使ってください(w

日本昔話じたい好きだったんで嬉しかったです。
市原悦子と常田富士男の語り口もイイ!
ヒッキー母なんでこれ見て和みたい・・・
520名無しの心子知らず:02/03/12 20:24 ID:Iib46CTw
>517
あの、6万もするビデオ?すごいね。
私はレンタルしてダビング(ボソッ しました。
521513:02/03/12 20:34 ID:Ruq2Xq0v
>514、515
レスありがとうございます。
本当に、最初に言われたその場で、そのように断れば良かったと
つくづく後悔してます。
その日だけっていうのではなくって、これからずっとという意味合いなので
様子を見て止めてといいます。
そのヒト、すごーく常識人的な顔していい人ぶってるのですが、
思いきり自己中で横柄なヒトだとはっきり分かりました。
もともと付き合う気は全くないのだけど、波風は立てたくなくって。
誰に対しても、そんな気弱な自分がイヤになります。
522名無しの心子知らず:02/03/12 21:41 ID:62tCld9G
>517にうちのしまじろうビデオ、ダンボールいっぱい貰って欲しい
(いらないでしょうね・・)
そして「いっぱいもらったからもうこれ以上いらないの!」の口実に使って欲しい
あのビデオ子供が幼稚園に上がったらみんないらなくなるらしく
どんどんお下がりに回すんだよ。
うちには96年の「ほっぷ」とかもあるヨ。
どうだ〜。いらないだろう〜。

いらなくなるものをなんとなくとるより
長く楽しめる名作を選んだあなたの家庭は賢いよ・・
523名無しの心子知らず:02/03/12 21:54 ID:qhsClMxo
私ホスィ...
524名無しの心子知らず:02/03/12 22:04 ID:LE692g3V
うちの主人は今でもレンタルしてるよ(w >まんが日本昔話
むかでどん、というのが入ってるのがお気に入り♪
もうアホかと馬鹿かと・・・って感じ。昔話って名作だよねー
525名無しの心子知らず:02/03/12 22:29 ID:62tCld9G
>523
いまにいやになるほど回ってくるよ。
でもあげたい・・・
526名無しの心子知らず:02/03/12 22:41 ID:lXvZU0+5
えーホスィよ。まじで。
パパが転職で途中で止めざるを得なくなった。
子供はしまファンだったのに。(TT)
527名無しの心子知らず:02/03/13 00:08 ID:ZBRbPCis
うち…。最初いちねんかんだけとって、やめた。
子供、興味なかったみたいだから。無駄だった…
528名無しの心子知らず:02/03/13 00:15 ID:jWMONRX0
スレ違いっしょー
529名無しの心子知らず:02/03/13 00:38 ID:W8uvvURC
まったくだ〜
530名無しの心子知らず:02/03/13 08:45 ID:ay6SC7Zv
仲の良いママが妊娠して私も産まれるのが楽しみだったんだけど
最近早産で赤ちゃん亡くしちゃったのね。
一度遊びに行って「残念だったね・・」って(これしか言えなかった)
話したけどその時は明るくて普通だったんだけど
きっと物凄く悲しんでいると思うんだよね
なんかこういうとき気の効いたこと言えないんだ。>私
せっかく色々本音で話してくれてもそれが
悲しい話しだと「元気出して」とか軽率に言えないし
いろいろ考えすぎちゃって聞いてるんだか聞いていないんだかわからないような
態度の時もあるとおもう・・・

こういうとき適切な言葉で励ましたり出来る人が羨ましい・・。


531名無しの心子知らず:02/03/13 08:51 ID:OiNTCMKe
>530
多分そのお友達は貴女の気持ちをわかってくれてるんだと思いますよ。
励ますのも場合によりケリということもあります。
口先だけ「元気出して!」って言うよりも
あなたのように何も言わなくても気遣ってくれる人の方がありがたいこともありますよ。
あなたらしく気遣って差し上げればいいと思います。
532名無しの心子知らず:02/03/13 08:57 ID:Jg6yo+rs
>530
難しいねぇ。
けど、気の利いたこということもないのでは?
余計に傷が深くなりそうだし。
さりげなく支えになるようにしたらいいと思う。

533530:02/03/13 09:43 ID:ay6SC7Zv
>>531-532
アリガト。
なんか他の人達は物凄く上手くいい事いうんだよね
あー。私もこういうふうに言ってあげれば良かったなー
と思ってもその気持ちすら言葉に表せないよ・・

普通に付き合いたいけどこっちから用事のあるとき以外は
連絡しないほうがいいかなーと思って
むこうから来た時には普通に話してるけど
なんか感じ悪いかなー。
早産してからまだ1ヶ月半くらいだから
新学期が始まったらまた子供を通して会えばいいのかなー
534名無しの心子知らず:02/03/13 10:00 ID:nF6ZIMs6
>530
難しいね。私もいつもそう言うとき、すごく不器用で悩む。
でも、シンプルに考えてみようよ。
相手の事を心から心配してるのか、
それとも相手に良く思われたいとか、
そっとしておいて自分は冷たい人間だと誤解されないかとか、考えてないですか?
自分ができる方法で、相手にとって最善だと思うことをやるしかないと思う。
それで、行き違いがあったとしても、
自分が心から相手を思いやった結果なら、
善しだと思う・・・。
535名無しの心子知らず:02/03/13 10:01 ID:QShN0d5a
>530
そういう時ってどういう言葉をかけていいかわからないよね。
でも、自分だったら・・・っていつも置き換えてみる。
新学期になったら「体の具合はどう?」って一声掛けてみては?
536名無しの心子知らず:02/03/13 10:55 ID:taO6g3MK
よくお誘いを断る方法が話題になってますが、
逆の立場です。
時々、子供が同じ月齢のママ友数人で集まってるんですが、
誘っても、いつも断る人がいるんです。
(うちと同じマンションなので私が声をかけることになってしまう)
なんか、もう電話するのが気が重くて・・・。
向こうも言い訳考えるのも大変だろうし、もう誘うの
やめようかとも思うんですが、たまーに参加するし、
他の人たちにも「○○さんちは?」って聞かれるので、
毎回声をかけてます。
メールで連絡できればまだ気が楽なんですが・・・。
愚痴でごめんなさい。
537530、533:02/03/13 11:53 ID:ay6SC7Zv
>>534
>そっとしておいて自分は冷たい人間だと誤解されないかとか、考えてないですか?

これは考えちゃう。落ち込んでいるときに誤解させちゃって人間関係でまで
悩ませてしまったらどうしよう・・とか、
傷つけるのが怖いんですよ。こういう時期だから余計に。

出かけたときに「○○のケーキ屋さんの近くにいるけど食べたいケーキある?」
って電話して買って遊びに行ったりしてるけど・・。
自分に置きかえるとますますどうしていいのかわからないです。
放っておいて欲しいような、気分転換に話しをしたいような・・

>>535
新学期になったら心機一転して新しいクラスの話しや先生の話しをしようかな
538名無しの心子知らず:02/03/13 12:28 ID:Rl+QCku0
子供の幼稚園の担任の先生が、出産のために退職される事になった。
クラス役員さんの呼びかけで、寄せ書きをする事になったんだけど、
他のお母さんに「何書こうかね〜」なんて話ししたら、
「やっぱり、元気な赤ちゃんを産んで下さい」じゃない?なんて答えが。
私は、>530みたいな事もあるし、出産って何があるかわからないから
「元気な赤ちゃんが産まれてこなかったらいけないから…」なんて言ったら
「なんでそんな事言うの〜!」ってDQN呼ばわりされた。
やっぱ私はDQNなのでしょうかねえ?
寄せ書きには結局、「お体にお気をつけて」てな感じで書いたよ。
539名無しの心子知らず:02/03/13 13:13 ID:gSGsGwNB
>538
>「元気な赤ちゃんが産まれてこなかったらいけないから…」
本当にこういう言い方したんだったら、DQN呼ばわりもしょうがない気が、、、

内容の問題じゃなくて言い方の問題だと思う。
540名無しさん@HOME:02/03/13 13:31 ID:0e0ZYY54
言い方(書き方)ってむずかしい。
2ちゃんででさえ、おめでた♪報告のカキコにレスするのに気を使うよ。
「元気な赤ちゃん」「無事に」「健康で」とか入れると、そうでない赤ちゃんを授かった
ママさんが見て辛いかなと思って。(私の子供も病弱だから)
結局「早く可愛いベビーに会えるといいネ」とか書いてる。

541名無しの心子知らず:02/03/13 13:42 ID:FH+SAahP
                        \ | /
 ⊂⌒⊃        ⊂⌒⊃     ―‐ ● ―‐  ⊂⌒⊃
         ⊂⊃                 / | \          ⊂⊃
                  ⊂⊃
/~\へ/~\へへ/~\/~\へ/~\へ/~\へ/~\へヘ/~\/~\
,、,,,,,、,,,,、,,,、,,,,,,,,,,、,,,/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_________
,, ,,,,,, ,,,, ,, ,,,, ,,,,,| わあああい わああああい            \
 ,,,, ,,, ,,,,, ,,,,,,, ,,,, , \ _____________/  おてんき!  |
||=||=||=||=||=||∨=||=||=||=||=||=||=||=||\__  ______/
,,,,,,, ,,,,, ,,, ,, ,,,, ,,, ∧_∧ ,, , ∧_∧,, ,,,,, ,, __ ,,,, ,,,,,  ∨  ,,,,, ,,,, ,, ,, ,,,,
,, e@@e ,,,,,, ,,, ( o´∀`) ,,,,, (∀・ ; ) ,,, , , |   || ,,, ,,,, e@@e , ,,,, ,,, ,, , ,,
,,, (,・∀・) ,,, ,,⊂   ⊃,,, ,,⊂⊂⌒ヽ、, ,,, |!____i|| , ,,,♪ (・∀・,)_ノ ,,,,, ,,,, ,, ,
,〜((  ,,), ,,,, ,,,○(   ノ ,,,, プル ))   )○/_/) ,,,, ,, とと,,__つ , ,, ,, ,,
,,,, ,UUU ,,, ,,, ,,,,,, )__)_) ,, ,,, ,(( (_(_ノ ))プル,,,,◎ ,, ,,, ,, ,,,,, ,,,,, ,,, ミ ピョン
| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |,,, ,,,,| |
| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |二二| |
542名無しの心子知らず:02/03/13 16:40 ID:8ASc5fxW
聞きたいのですが、年が上のママには敬語を使いますか??
半年くらい前から「おやこの広場」というものに参加してるのですが、
結構年上のお母さんばかりで、話し掛けるにも、どーん!と行けません。
仲良くしたいのですが、もうすでに仲良しグループができていて、わいわい
盛り上がっていて、なかなか入り込めません。話し掛けると普通に話しては
くれるのですが、私が緊張してるせいもあり長続きせず・・・・。
向こうからは、あまり話し掛けてくれないし・・・。
いっそのこと、タメ口でなれなれしく(?)入り込んでってみようかなー、
と思うのですが、それで嫌われてもいやだなー・・・と思い・・・。
どうですかねー?年下のママには話し掛けにくいですか?
別にもう仲いい人がいるから話さなくてもいいやーって感じなのかなー。
友達ほしーよー。




いっぱい話せる友達がほしーよー
543名無しの心子知らず:02/03/13 16:43 ID:ay6SC7Zv
同い年でもタメ口になるまで1年くらいかかったけどな・・・
544名無しの心子知らず:02/03/13 16:52 ID:y7BsPU0S
私はママも中でも年上のほうだと思うけど、
年下の人からタメ口で話されてもぜんぜん嫌じゃないよ。
というか、自分の年齢はあんまり関係ないように思う。
同じ年齢の子供がいるママは同期(?)で、
年上の子供がいるママは先輩、って感じがしています。
初めは話しかけるの勇気いるよね。
グループで来ている人もいるし。あまり友達ほしいと
思わないほうが、うまくいきそう。でも
きっと、同じように友達ほしいと思っている人
いると思うよ!
545名無しの心子知らず:02/03/13 16:58 ID:4SCuHWsM
>542
分かる!「親子の広場」私も今日はじめて行きました。
グループできててなんかいきづらい・・・
もしかして横浜のですか???まさかね。
546名無しの心子知らず:02/03/13 17:53 ID:NfxcY6y8
>542
4月から入園なので、今日で「親子広場」(私の住んで居る所では
名称は違いますが)を卒業してきました。
子供がお座りの頃から通っているので、仲良しのお友達も出来ました
長く通ったのですっかり主のようになってしまいましたね〜

私は30代後半だけど、あきらかに失礼な言葉使いでなければ
タメ口で構わないと思います。
542さんが緊張する〜と思ってるように、きっと相手も緊張している
かもしれないですね。
子育ては長いですから、のんびりと気の合う友達を見つけて下さい
547名無しの心子知らず:02/03/13 18:36 ID:9W3+u5RD
逆に、子供の友達のママと少し親しくなった後に敬語で話されると辛いなあ。
例え年下のママからでもね。
一線を引かれているというか・・・
まあ、「育ちのよいママさんなのね」と思うことにしてるんですけどね。
548名無しの心子知らず:02/03/13 18:47 ID:CgPi+mcB
あまりお友達になりたくない人にはタメ口ってきかない。
仲良くなったらタメ口かな。でも年上の人にはタメ口でも
友達と話すときほどはくだけた口調にしないように気をつけてる。
549名無しの心子知らず:02/03/13 18:52 ID:+CTG0lkm
>542
分かるなぁ。。。そういう気持ち。わたしは22歳で1人目を産んだので、
当時は『若いお母さん』でした。
敬語ですが、始めの頃は恭しくなり過ぎない程度に使いました。
初対面で「普通で良いよ」と言われても、なかなか出来ない性格なので(W
あと、「〜じゃん?」・「だよね〜。」・「ヤバくな〜い?」・「マジ〜?」
とかの言葉は普通にお喋りできる様になっても使いませんでした。
「若いから馬鹿っぽい」と思われたくなかったので。
普通に喋っても、はめ外しすぎない様に気遣っていれば良いんじゃないのかな?
550名無しの心子知らず:02/03/13 18:59 ID:I9V+CHCn
537みたいな人が傍にいて、お友達は幸せだよ。涙!



 
551名無しの心子知らず:02/03/13 19:00 ID:I9V+CHCn
うわ。行が空いちゃった!ゴメソッ逝ってきます
552名無しの心子知らず:02/03/13 19:00 ID:6oEzvBg2
専学、高校、就職時代の同級生に勇気を振り絞って連絡したけど、皆用
事があるって断られちゃった。
すごく寂しい。
一人は別に寂しくないと思ってたけど、孤立してると感じちゃうと駄目
みたい。
都会じゃないから児童館みたいなのもないし、こないだ単発でやってる
絵本の読み聞かせの会に行ったけど、緊張&はいはいする子供を追っか
けてたら運営側の人と少し話しただけで終わっちゃった。
集合住宅で乳幼児のお母さんも住んでるみたいだけど、なかなか顔を合
わす機会もないし(それ以外の人もない)。
公園行っても大きな子とお母さんしかいないし。
(親子は2人で遊んでる)
ダンナのメールも返ってこなくて、さっき思わず泣いちゃった。
寂しいよう。
553名無しの心子知らず:02/03/13 19:04 ID:T7pef6RH
>552
泣かないで、こうやって書き込みみてレスしたからねえ
554名無しの心子知らず:02/03/13 19:37 ID:7DkkuIHa
うんうん。泣かなくてもいいよー。
555名無しの心子知らず:02/03/13 19:42 ID:4SCuHWsM
>552
頑張って!私も孤独だよ!
旦那、メール返してくれないのはうちも同じ。
556名無しの心子知らず:02/03/13 19:48 ID:6oEzvBg2
>>553
ありがとう。すごくうれしい。

さっき、連絡が取れなかった友達から電話があり、明日遊びに来てくれる
ことになりました。
涙が出そうにうれしい。
友達は大事にしようと思ったよ。
557名無しの心子知らず:02/03/13 19:48 ID:3oHTzMHl
>552
そういうのが重なってしまうと、ブルーになるよね・・・。
でも、大丈夫。
ほら、こうして私も書き込みしているよ〜ん!!
泣くな〜!!涙は心の汗だ!!
なんちって・・・。
558537:02/03/13 21:11 ID:ay6SC7Zv
>>550
そういってもらうと嬉しい・・・
私、ママ友達そんなに多くないの。
付き合えば長いけど・・・。
559名無しの心子知らず:02/03/13 23:42 ID:zHx9vf20
>>552
近所でお友達が欲しいのなら生協の共同購入の班に入る、という手もありますよ。
なければ作っちゃえ。
560名無しの心子知らず:02/03/14 00:03 ID:gVoMR/li
>>552
お子さんは何ヶ月ですか?
私は21で出来ちゃった結婚でしたが、友達は皆仕事に遊びに
忙しく、たまに来ても話は合わないし、ブランドの服・カバンだし
すごくブルーでした。
そんな時だから、よけいに近所で同じ位の年の子供を持つママと
仲良くなりたい〜とあせったな。。。
初めはママでなくてもいいんだよ。赤ちゃん抱いて公園に行くだけで、
お婆さんや犬の散歩のおばさん、いろんな人と話してると
そのうち誰とでも喋れるようになって、自然と友達になってるもの。
がんばってね。
そうそう、自分の経験から一つだけ。
こういう時期には、若い人の訪問販売に気を付けてね。
家で子供と孤立してるのを察してか、友達みたいに慣れ慣れしく
話しかけてきて、ついつい乗せられて羽毛布団買わされたもの
(それもおばあちゃんにあげて自分は使ってない)
今なら考えられないよ。皆、モニターで撃退だし!
561名無しの心子知らず:02/03/14 00:06 ID:gtN5CSA6
宗教・編む系にもね。
562名無しの心子知らず:02/03/14 00:24 ID:gVoMR/li
>>561
編む系って何?詳しく教えて。。


563名無しの心子知らず:02/03/14 00:59 ID:ykq2V/qC
>>554.555.557.559.560.561
ありがとう。
今10ヶ月です。私は28。
やっぱり、近所で同じくらいの年の子の親と仲良くなりたいと焦ってる。
生協はこないだお知らせが入ってきて見に行ったら、チラシ自体が間違って
配られたらしく、誰もいなかった…
訪問販売はやけに保険屋さんが来て、最初は寂しさついでによく話を聞いてた
けど、うざくて断ってる。気をつけます。

疲れてぼーっとしてときに衛生調査とか言うのが来て、つい話を聞いてたら今度
産むの調査とか言い始めた。
色々話しちゃったよう。ゴムの隠し場所とか(鬱)
>>562
あむ○ぇい(よく知らないけど)

564名無しの心子知らず:02/03/14 05:29 ID:GTRp610F
ウチのクラスに厨房・消防のお姉ちゃんがいる男の子がいるけど、
親は夫婦揃ってパチンコ狂いで、幼稚園児の息子をお姉ちゃんたちに
預けて夕方から8時近くまで近所でパチンコ三昧。
子供達は8時近くまでお菓子を食べて過ごすみたいです。
だから電話連絡網なんかもいっつもお姉ちゃんがでて「伝えておきます」
だから親睦会なんか出席しないかって思ってると、必ず出席するんだよね。
先日の役員選抜なんかも、「仕事がありますから」って断ってたけど、
みんなパチンコやる時間がなくなるから断ったって知ってるよ。
みんなによく思われてないの知ってるから無理にでも顔出す小心者のくせに。
そのくせ自分にちょっとでも敵対する人間に対してはすごくするどく見分ける。
まるで根室の某議員みたいな性格。
なんと苗字も同じです。
こういうやつがクラスにひとりでもいると、みんな腹の探りあいになっちゃう
のよね・・・。
565名無しの心子知らず:02/03/14 07:46 ID:reJzfdGP
>>564
いる、いる!そういうやつ。
私の身近にも…
しかも苗字も一緒だ!
566名無しの心子知らず:02/03/14 07:55 ID:sHOaX2ED
>>536

もう誘わなくていいのでは?
あなたの推測どおり、相手も困惑してるんじゃないかしら。
たまに顔出すのは、どうしても断りきれない時なんじゃない?
他の人に聞かれたら「いつも断られるから」と事実をそのまま答えたら?
ただし、悪意を交えずにね。
567名無しの心子知らず:02/03/14 10:02 ID:4NdOGy5/
寂しくて児童館も近くになくて公園行っても誰もいないような
地域に住んでいる人は
・・・・・この方法・・・物凄いリスクが伴うんだけど・・・たぶん使えない・・

近所の話好きのオバチャンが経営している美容室に行くと
いろいろ教えてくれたり友達紹介してくれるんだよね・・。

あと買い物もなるべく近所の商店でするようにすれば
なんとなく知り合いも増えてオバチャンと仲良くしているうちに友達も出来るんだよね。不思議と。

私の友達ってだいたいそこらへんのオバチャンの仲介で知り合った人だよ
568536:02/03/14 12:06 ID:bjz8NcDm
>566
愚痴にレスありがとうございます。
その人は、ウチによくお茶の誘いの電話をしてくるので、
全くつきあいたくない訳ではないみたいなんです。
私としては、ママ友とは特定の人と親密になるよりも、
何人かでワイワイと育児の悩みなどを喋って、ハイ解散〜っていう
あっさりしたつきあい方のほうが気楽でいいのですが、
人によるんでしょうね・・・。
569名無しの心子知らず:02/03/14 15:33 ID:XsMff93Q
>>552
市でなにかやってたりしませんか?
保健センターとか、子育て支援みたいなことを最近では
やってるところも多いですよー。市に問い合わせてみては
どうかなあ。うちの市は近所のサークルを紹介なんて
こともしてます。

あと、保育園で就園前の子供に園庭開放したり、
幼稚園で次の世代の園児を獲得するためか、少し先だけど
2-3歳時のお教室みたいなことをやってる場合も
ありますよー。

あと、どの程度都会じゃないかわかんないけど・・。
習い事にいってみるのも手かもしれない。
子供教室やベビースイミングとか同じ位の子が
集まるので、お母さんの友達もできやすいかも。
友達作ろう!って気を張っていくとがっかりしちゃう
ので、運良く気があって話せる人がいればいいなって言う
心構えがいいかも。無料体験で様子見してみては
どうかなあ。

私も人付き合いはうまい方じゃないんだけど、
たまたまマタニティスクールで一緒だった人と検診で
再開、市の子育てサロンに言ってみない?って誘われて
それから発展してサークルに入ったおかげで、
公園もすんなり溶け込めました。きっかけがなかったら、
自分でサロンに行こうって発想にならなかったし、子供と
二人でヒッキーしてたと思う。たぶん、公園言っても人と
話せなかったと思う。
ちょっとしたきっかけなんだよね・・・。
人付き合い苦手な方なんで、気疲れしちゃう時も
あるんだけど、楽しいときもあるし、まあよかったかなと。
ここを参考にがんばってるよ。
570名無しの心子知らず:02/03/14 19:16 ID:93IBPeVw
もやもやと・・・・人付き合いがなんか怖いです。
もともと他人に会うと異様に疲れる自分。
ひとりでボーっとしているのが好き、集団は苦手。
まめな性格でもなく、人間関係を維持するための努力が苦手。

そんな私が現実で、今、ものすごく気を使って
人並みに暮らしているつもりだけど、
いつもなにか抜けてるし、失敗は数え切れず。
掲示板を見ると(このスレだけじゃなく)、慰められるときもあるけど、
さらに怖くなってしまう・・・。

みんなこんな気持ちを抱えているのかな・・・・?
それとも現実では少数派なのかな・・・・
571名無しの心子知らず:02/03/14 19:31 ID:Sv1zqoXZ
>570
気にしたらだめよ〜。
そういう私も人付き合い苦手の、明るいヒッキーです。
でも自分が思うより他人は思ってなうのも事実なんだよ。
自分にできる事をしながらしていけばいいと思う。
ただ、見るからに無愛想ではなく、「聞き上手」みたいな格好になると
相手にも自分も楽じゃないかな?

私も失敗ばかりだけど、それをいつまでも悔やむより
「次に上手くいけるようになるために必要だったかも」なんて思っています。
多分皆心の中にはたくさんの葛藤を抱えながら生きてるんだよ。
あまり気にしないでね。
572名無しの心子知らず:02/03/14 19:32 ID:PbMD4Ccb
>>570
私も同じようなもんだよ。
少数派かもしれないけど570さんのカキコ見て
私と似てるかも・・・とオモタよ。
573名無しの心子知らず:02/03/14 20:56 ID:DezQvkt3
>570 わたしも同じタイプだよ。


>もともと他人に会うと異様に疲れる自分。
>ひとりでボーっとしているのが好き、集団は苦手。
>まめな性格でもなく、人間関係を維持するための努力が苦手。

特にメールの返事を直ぐに欲しがる人は疲れます。
誰かの悪口も聞きたくない。だって、自分も何言われてるか分かったもんじゃないし。
誰かを家に呼んだり・呼ばれたりも嫌だ。とりあえず、そつなくこなしているけれど。
笑顔でのお話も疲れる〜。
確かに少数派かも知れないけれど大丈夫だよ。
この中にも何人かいるでしょ!!

574ココ:02/03/14 20:57 ID:Eefxract
呼んだー?
575名無しの心子知らず:02/03/14 21:05 ID:DezQvkt3
>574
あ!!ココたんだ〜!(・∇・)ワーイ
576名無しの心子知らず:02/03/14 22:24 ID:hKPPS6Va
あっはははーあたしも!!
なんだよぉ、こんなにイパーイ!
全然少数派じゃないじゃんか!!
577573:02/03/14 22:32 ID:DezQvkt3
特に我が家の内情に探りを入れてくるような会話になると殻に隠れるか、
有毒ガスでも放出して逃げたくなるよ。
「しゃー!」って威嚇すると逆に反撃されるかも知れないからコワイコワイ。
578名無しの心子知らず:02/03/14 22:54 ID:oQikMzHR
>>570
>ひとりでボーっとしているのが好き、集団は苦手。
>まめな性格でもなく、人間関係を維持するための努力が苦手。

私もそうですよーー。
他人からは、愛想が良く思われているけれど、実は
「来る物は拒まず、去る者は追わず、でも自分のペースは崩さず」
っていう主義です。だから、結局最後はいつも独りで行動している。
他の人みたいにグループで仲良くできたらいいと思うけど、
自分独りの時間>>>皆で一緒にいる時間なので
それは私には無理だったみたい。
他人に不快感を与えない程度に、適当にお付き合いしているかも。
579名無しの心子知らず:02/03/14 22:55 ID:pL3ya+RX
もう1人いれてちょ!!

なんで、みんなひとんちの事、気にするんだろ〜ね〜?
集合!!ってかんじでいつも一緒にいる人達ってとくに、
そんな気がするのはわたしだけ?

580578:02/03/14 22:56 ID:oQikMzHR
>>578

×−−−来る物
○−−−来る者
581名無しの心子知らず:02/03/14 23:00 ID:J4pP6Ddg
私も人付き合いは苦手。
公園などで少し仲良くなれたとしても
次のステップに移れないのです。
相手の都合などを悶々と考えてしまったりして
自分から誘うことができない。
相手の人から何度かおさそいがあってもこの調子だから
ますますあせったり申し訳なかったりで重荷になってくる。
こんな感じで中途半端な仲の人が近所に数人います。
仲良くなったとしても持続できる私ではないので
もう必要以上にお近づきしないようにしてます。
気楽とさびしさを天秤にかけたらやっぱり気楽の方を取ってしまうけど
このままでいいのかなと時々ものすごい悩みます。
近所づきあい、ママづきあいしてないってはずかしいことかなあ・・とか、
こんなつきあい下手のママで子供に影響はないのかなあ・・とか
母親になってから悩んだり投げやりになったりの繰り返しです。

582ココ:02/03/14 23:12 ID:Eefxract
そんなママ大好きー。あなた性格良いでしょ?
隠してもわかるわよ。
583名無しの心子知らず:02/03/14 23:15 ID:r+iMG+W3
幼稚園の役員スレに、「役員の仕事は忙しいが、園が終わってから
ママ友とのつまらない立ち話我慢してるよりはマシ。役員という名の
ヒッキーを選んだ」という話が書いてあった。

そうか!この手があったか・・・などと思ってしまう、常に一匹狼の私。

584名無しの心子知らず:02/03/14 23:34 ID:lBlcxt8g
>581
私も同じです。(子供はもうすぐ2歳)
公園とかでちょっと話して仲良くなっても、家に誘ったりするまではなかなか勇気がなくて、
すごく悶々とするし、実際来てもらっても、ひととおりの子育て情報とかママの前歴とか
ひととおりを聞いたり話したりしてしまうと、もうそんなに話題が繰り出せないんだよね。
それで、帰った後すごく疲れてしばらくいいやと思うんだけど、孤独に耐えられなくなって、
また同じ事をしてしまう。
学生やOLだった頃は気付かなかったけど、どこの集団にも属していないって、こんなに辛いとは思わなかった。
今日、無い勇気を振り絞って、知り合いのママに電話してまた家に誘ってみたんだけど、
「あー起きて泣いちゃった。(ピンポーン)あ、お客さんも来ちゃった。じゃ、来週話そうね〜。」
(来週習い事で顔を合わせるので)って感じで終わっちゃった。
カレンダー片手に、いつがいいか必死で聞き出そうと思っていたのに・・・。
もしかして嫌なのかな・・・と思って鬱になってしまいました。
昔から人付き合い苦手だからしょうがないのだけど、楽しそうなママグループとかつきあい上手なママさん
見ると、落ち込んで焦ります。
皆こんなつまらないことで悩んでいるのかな・・・?
どうやって気分転換しているんだろう?
うちは旦那にこれらのことを愚痴ると、
「友達なんて、いらないだろ。いざって時に誰かおまえ達を助けてくれるのか?
 友達じゃなくて、既に競争相手なんだよ。」
っていうようなことを言われてしまいます。
585名無しの心子知らず:02/03/14 23:38 ID:nWM6b4BH
>>584
友達がいらないなんてことはないよ。
あせらず、自分にあったママ友が一人でもいたら、公園に行くのも楽しくなるよ。
気長に気楽に楽しく付き合えるママ友ゆっくり探してね。
私も子供が1歳半くらいまでは、同じように疲れてたけど、今は気の合うママ友と
楽しく過ごしてます。
586名無しの心子知らず:02/03/14 23:55 ID:DezQvkt3
やっぱ、友達いらん。
挨拶と日常会話だけ出来る人が何人かいればいいよ。
何をするにも相手にあわせて集団行動なんてウザー。

旦那の出身校・年収・役職だの、わたしの前歴だのを聞いてきた時点で
一歩引くよ。
前なんて粘着な人に「1人で悶々としちゃって、誰かと話したかった。」
と、返ってくるまで玄関で待ち伏せされてキモかったよ。
べたついたの嫌い。
587名無しの心子知らず:02/03/14 23:59 ID:BwN2Vnz5
また不安になってきたよ。
一年前、ママ友達が一人もいなかった。
その後幼児教室の同じクラスのママ2人と仲良くなりました。
でもその内の1人と会わなくて向こうから教室も辞めて
転勤で越してフェードアウト。もう一人のママとは仲良しだけど
隣の市の人だし、あと2回の教室でもう会う事はなくなる...。
4月から市のスイミングに行く事にしました。昨日説明会で
行ったら1ヶ月くらい前にフリマで会って子供も同じ年だって言うんで
1時間くらい遊んだ人がいました。また遊んでね〜!!って
その時別れたのに、無視された。様な気がする。
友達の多い人みたいで5〜6人で集まっていた。その集団に近づけ
なくてこちらからは声もかけられない。

でもま、いいか。冷静に冷静に...。その人に何を期待してるんだろう。
自己完結スマソ。書込んでいたら別に悩むほどの事ではなくなってきた。
子供が楽しくしてればいいよね。そのうち自然に話せる人がいたら
いいな〜。

588552:02/03/15 00:04 ID:OqTz6fkg
>>584
私も“こんなつまらないこと”で悩みまくりだよ。
ママ友はまだ誰もいないけど、欲しくてしょうがない。
集団に属していないと寂しいよね。
属してしまうとそれなりに悩みはあるんだろうけど。
ああ、何書けばいいかめちゃくちゃだけど、あなたの気持ちは良くわかるよ。
589名無しの心子知らず:02/03/15 00:05 ID:8k31bn8e
>586
そんな人ばっかりだったら、友達なんて作りたくないよね

私は公園友達がいるけど、子供を通して知り合った人達だから
そこまでの人だと思ってるよ、会えば会話はするけど
プライベートな時間まで、干渉されたくない。
トラブルママも今まで出会わなかったけど、何年か後
幼稚園に通うようになった時の事を考えると鬱だな。
590581:02/03/15 00:45 ID:qemvAVPo
>584
私も主人に何度か話したことがあるけど
「くだらんことで悩むな。時間がもったいない。女はこれだから・・」
みたいなことを言われてよけい落ち込んだのでママ友関係の話は
それ以来してません。
主人はこういうことには全然理解がないの・・。
私も表向きは全然悩んでないよ〜みたいな顔をしてるので
周りの人にはこんな弱気な態度や言動はできません。
関西でいう「ええかっこしー」なのかも・・。
でもこういうメンタルな話ってよっぽど親しい人にしかできないよね。
だけどココで話を聞いてくれる人がいて少し気持ちが癒されました♪
591405:02/03/15 01:42 ID:ulV8hnOb
こちらもいつもほとんど同じ時間に公園に行っていて
その方もそのくらいの時間に来ていて
子供どうしが遊べるならば、
それでいいんじゃないかな。
学生時代の濃い付き合いを再現しようと思っちゃいけませんぜ。
公園友達はそこで完結!
話が合わないなと感じたら、子ども(相手のお子さんも含めて)と遊ぼう。
そうすると悪口の仲間に入らずにすむし。
592名無しの心子知らず:02/03/15 07:37 ID:AV0l6Qvh
上の方でも書いている人いるけど
「自分が帰属するところが無い」っていうことが不安なのかな。
「どこかに帰属したい」っていうのは人間の欲求の一つだから当然だよね。
自分を認めてくれると心から思えて安心できる場、自分の居場所が家庭にでも
学生時代の友達にでも職場にでもあれば一匹狼でも怖くないんじゃないかな。
でも主婦って家にこもりがちだしナカナカそうはいかない。
だから身近なママ友集団に入ろうとして苦労しちゃう。ツライよねー。
593名無しの心子知らず:02/03/15 07:58 ID:EE1GkwyW
『ママ友達いらないや〜』って思ってる人は尊敬する〜。
友達つくるの苦手なくせに、誰かと仲良くなりたいな・・・とか
思うから疲れちゃうんだよな・・・。
・・・ってわかってるのに。

それと、自分の娘も大人になって同じような思いをするのかと思うと、
すごくツライ・・・。
594名無しの心子知らず:02/03/15 07:59 ID:XqyKbluC
集団に入ろうとすると疲れるし、気が合わない人が必ず出てくるから、
個別の友達見つけたほうがいいと思うな。
グループだといない人の悪口大会が始まるから、参加したくない時もせざるをえないこともあるし。
595名無しの心子知らず:02/03/15 08:16 ID:oD8lHfMy
私もどのグループにも属していないよ。
公園行けばママ友たちと会って話すけど、
こんど、家に遊びに来てね、でも、
まだ1度も遊びにいったことないw
家が遠いこともあるけど、でも近所じゃなくて
かえって良かったと思ってしまう私も
やっぱり、ひとりが気楽で好き。。。

596名無しの心子知らず:02/03/15 08:30 ID:XqyKbluC
私は、一人は嫌い。
ママ友付き合いって、子供が絡むから色々難しいけど、子供は友達と遊ぶのが
楽しいし、喧嘩したりしながら だんだん色々なことを覚えていく。
子供が忍耐を覚えていくように私自身も忍耐力をつけながら楽しんでます。
時々、ものすごく嫌な人に会って嫌だな〜と思うこともあるけど、男(旦那)には
わからない子育ての大変さをわかるのも女同士ならでは。
ママ友を卒業して友達になった人が数人いて、母子共に楽しんでる。
子供が1歳くらいまでは、グループに入ろうとしていて公園に行くのも
楽しいんだか疲れに行くんだかわからない時期があったな。
自分で無理して周りに合わせようとしていたから話していてもつまらなかったなぁ。
597名無しの心子知らず:02/03/15 11:03 ID:ShWMoAxs
うちの幼稚園は、明日卒園式ですよ。 
年長のママさん、お疲れ様でした。といってもまだ、謝恩会とかで、うつかも?
一番下の子ならそれでもハッピーよね。
私は、まだ年中児のママなので、はあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
クラス替えやら、バス停の新メンバーなど、期待より不安のほうが大きいって。
598名無しの心子知らず:02/03/15 11:07 ID:OSU2Yw9s
>>594
>グループだといない人の悪口大会が始まるから、
>参加したくない時もせざるをえないこともあるし。

わたしもそれがイヤでグループ抜けた口。
でも、同じように考えてるママが他にもいたから、今はその人達と
つかず離れず、程よい関係で付き合ってるよ。

元グループの中心的ママだった人は『友達は多い方が絶対楽しいよね!』って
言ってたんだったんだけど、
あの人にとって楽しい事って、そういう悪口や陰口をいいあう事だったんだろうなぁ。


599名無しの心子知らず:02/03/15 11:09 ID:4+sbk96P
570です。
皆さんありがとう。
なんか、ほんとに共通の気持ちが持てて、すごく救われました。
偶然与えられた人間関係だけで、中途半端に仲良く(←この意味がすごくわかる〜)
暮らす毎日です。
友達を増やそうとか、もっと仲良くなりたいとか、
自分のキャパを超えた事は、もう無理。
与えられた人間関係だけを壊さないよう、地雷を踏まぬよう、
ひたすら気をつけて暮らすだけで精一杯。
第一子が生まれたての頃よりだいぶ、地雷のポイントがわかってきたけれど、
わかればわかるほど、人付き合いが怖くなる。
ひとりが好き、でも、大勢の中のひとりぼっちはいや。
本当は気の合うひとがいたらすごく仲良くなりたい。
わがままですね。
私が相手に超えられない壁を感じるように、
周囲も、私には見えない壁があると感じているのかしら?
壁を取り払えるひとが、正直うらやましいです。
それとも、周りからは上手くやっているように見えているだけなのかな・・・。
でも596のようなひとがやはり現実に多いのですよね。
私なんかでも、もしかすると他人からは、上手くやっている風に
見られていることもあるのかな・・・???
堂々巡りですね・・・・。スマソ。
600名無しの心子知らず:02/03/15 11:16 ID:owUjYzpB
幼稚園年少の時
新しいお友達と早く馴染ませようと思い
降園後約束していた。

今思えば幼稚園に行ってなかったら
午前中だけ公園などで遊べば午後はお昼ねタイムだったはず・・・

子供的には幼稚園の時間だけで充分だったんだろうな。
601名無しの心子知らず:02/03/15 11:52 ID:2pF7AjNX
>>592
本当にそうだよね、中々自分にとって相手にとっても
居心地のよい「帰属している居場所」って難しいね。
実家が近かったり実の姉や妹がいて(子蟻)なんでも話せたら
ママ友なんていらないよね。私はどちらも手に入らないので
一匹狼です、チト寂しいけどね・・・

>>593
家を買い替えなければ心の安住が得られない程
揉めたら きっぱり「いらない」と言えるよぉ、私の実経験(涙
でも これからでも 長い時間をかけて付き合ってみて
いい人だったら友達になりたいとは思ってます。
でもヤッパ近所はNGだな。
602名無しの心子知らず:02/03/15 12:34 ID:KEzO+zyy
ご近所はね〜 揉めたら最後だからね(私も体験済
とりあえず時が解決してくれたから良かったものの
「一戸建てorマンションを買ったら 絶対深みにはまるまい」
と学習できただけでも良かったよ。
近所でものすごく気が合う人が出来たらそれはそれで心強いけど
ほどよい距離感って大事だよ>ママ友の場合
603名無しの心子知らず:02/03/15 13:55 ID:yF1LYOJW
私は妊娠中だけど
うちのかーちゃんに聞いたら
「あんたがちいさかったとき、お母さん同士の付き合いは大変だったよ
同じ団地でうちだけが保育園でほかの子はみんな幼稚園だから
馬鹿にされたり、やっと仕事終わってあんたたち迎えにいってほっとしようと
するとそのお母さんたちが、○○さん(うち)でお茶を飲みましょうとか
いってきたり。あんたたちが中学校入るまでこんな状態が続いて
かあさんは何度も近所の人たちに軽いいじめにあったわよ。
あんたもそうなるわよ」
といわれた。

ああ、今から鬱…
604名無しの心子知らず:02/03/15 14:16 ID:/FfqiUhT
かーちゃんか。。。いい響きだなぁ。
私は両親が熟年離婚して、母は再婚し(またその相手が近所の人だったりして)
帰る実家がなくなりました。
皆は近所に友達がいなくて一人って事でも、旦那以外の頼れる所は
あるでしょう。
私には頼るところが無い。
もう慣れましたけどね。旦那や子供には何の不満もないし、
家族が元気で、仕事に習い事に毎日忙しいのでがんばってます。
皆もがんばれ〜
605名無しの心子知らず:02/03/15 14:18 ID:yF1LYOJW
>604
がんばれ!!!
606名無しの心子知らず:02/03/15 14:29 ID:atT//HNS
来週いよいよ卒園です〜。
あーせいせいするゼ、と思っていたら、卒園の話を
しただけでウルウルするママがいてびっくり。
どんな楽しい、充実した園生活だったのかと逆に羨ましかったり。
607名無しの心子知らず:02/03/15 14:41 ID:KEzO+zyy
>606
はげど
卒園したらお弁当は作らなくていいし 
一緒に送り迎えしなくてもいいし
あ〜やれやれ・・と思う
しかし! 卒園式で泣かないとは限らないぞ〜〜
608名無しの心子知らず:02/03/15 15:32 ID:yYafHYfn
うちの娘、現在ちょうど2歳。
児童館とかに6ヶ月から通っていて、
広く浅くいろんな人とお話はできるけど、深く付き合うのが苦手・・・
公園や道で会えば立ち話程度する人は10人くらいいるけど、
約束して遊ぶような人はゼロ・・・
最近、みんなグループ化してきて、ますます馴染めなくなってきた。
ひとりでいいや〜と思いつつ、児童館で「このあとどうする?うち来る?」
なんて会話を聞いていると、ああ・・鬱・・・って思うようになっちゃった。
ひとりだけでいいから、仲の良いママが欲しいなーって思うけど、
できたらできたで、疲れるわ・・・なんて思っちゃうんだろうな〜
勝手な性格だよね。(w
幼稚園も大変なんでしょうね。(鬱
609552:02/03/15 16:26 ID:PYPvNR9+
>>569
遅レススマソ
うちの市は子育て支援活動は殆どしてないらしいことが判明 ショボーン
市の中心部で多少やってるらしいんだけど、車じゃないといけないし。
悔しいので市にメールしたよ。
自分でそういうの開いたろうかしゃん。
児童館とかいける人いいな。
与えられた人間関係、うらやましいよ。
広く浅くいろんな人と話せるのもいいな。

でもぐちぐち行っててもしょうがないので、学生の頃の友達にもっかい
声かけていってみようと思ったよ。
610名無しの心子知らず:02/03/15 16:29 ID:vBqRhwKj
ここに書き込みするママは、とっても気が利く大人なんだと思います。
変な奴ほど、気付かない。ずうずうしい。
この板のママが、本当は世間でも多数派なんだと思います。
だけど、目立つ変な奴にかき乱される、気の弱い普通の人たち。
変な奴だけ消えてくれれば、みんな幸せなのにね。
私は、思い込みの激しい、言いたいことの言える人物が苦手です。
611名無しの心子知らず:02/03/15 16:58 ID:8L4kMjX5
みなさんのお子さんは、どんなタイプの子ですか?
うちの上の3歳の女の子は、とても難しい子で…。
私に似て、ひとりで黙々と遊ぶのが好きなタイプで、それはまあ
自分自身の経験から無理にお友達と仲良くしなさい!とは思わないんだけど、
とにかく、周りの子とケンカばかりなのがつらくって。
お友達が寄ってきても「あっちいって!」。砂場の入り口で通せんぼをしたり
たまに誰かに話しかける時は命令口調。時には優しく言い聞かせ、時には厳しく怒ったり
いろいろやったけど、もうほんとにお手上げ状態です。
周りにはもうすでに、「ちょっと変わり者で、乱暴な子」だと認識されてるみたい。
娘自身は全く気にしてなく、しかも公園が大好きなんだけど、連れて行く私がもう
ギブアップ寸前です。私は人付き合い苦手だったけど、がんばって近所づきあいも
して、公園友達もたくさんできて、うまくやってきたつもりだったけど、最近になって
娘のふるまいがあまりにひどくてどうしたらいいのか。
微妙にスレ違いで悪いんだけど、何かアドバイスをください。
自分で思っていた以上にいっぱいいっぱいみたい、私。書きながら泣いちゃった。

612名無しの心子知らず:02/03/15 17:01 ID:Rr6Cz09T
この間、買い物帰りによった公園で
誰もいないから子供とノビノビ遊んでると
数分おきにゾロゾロとやって来た。
「○○ちゃんママ〜」「○○君おっはぁ〜」と…
何故か私達が遊んでた砂場に集まり
話し始めたが、誰かの噂話ばかり。
いづらくて、帰ってきちゃった
613名無しの心子知らず:02/03/15 17:13 ID:jOlVJtNp
>611
わたしの娘も気性が激しいよ(鬱
独りで黙々型だったし。
でも、幼稚園で一人仲の良い子が出来てからは、芋蔓式でどんどん友達が
出来たみたい。わたしも最初は悩んだけれど、よ〜〜く観察してるとお互
いやったりやられたりだよ。
あとね、これは反省すべき点なんだけれど、わたしが厳しく躾すぎた反動
だったっていうのがあるんだ。。。ああしちゃいかん・こうしちゃいかん、
だったからね。これは>611さんに当てはまるかどうか分からないけれ
ど。

5歳6歳になったら女の子なんてもっと凄いよ?幼いながらに女社会の縮図
みたいなもんだよ。。。
全然アドヴァイスになってないけれど、元気出してよ。ね?
614名無しの心子知らず:02/03/15 17:14 ID:owUjYzpB
>>611
3歳児なんてみんなそんなものでしょう。
多かれ少なかれみんな気難しいよ。
幼稚園に行くようになったら先生も放っといてくれるから
意地悪したら皆が遊んでくれないっていうのがわかって少しずつ周りに合わせるよ。
(といっても皆がそうなのでお子さんがやられるときも多々あるよ。
1日に何度も仲良くなったり喧嘩する)
・・・自分もやっていても「○○ちゃんがね・・」と
自分の苛められた話しかしないからそういうときには
「そう、いやだね。おかあさんも悲しい。
〜がお友達にそうしたらお友達も悲しくなるし
お友達のお母さんも悲しくなるからしないでおこうね」
と言っておけばいいのさ。
そしてすぐに相手の子の名前は忘れること。

親に隠れてやるよりおおっぴらにやる子の方がいいよ。
うちの子のクラスに物凄い子いるけどその子は先生の前でもどこでも
意地悪だから親達も別に気にしてないよ。
影でコソコソやったり誰かに命令してやらせたりする子よりいいよ
615名無しの心子知らず:02/03/15 17:18 ID:mtQWEOlt
>うちの子のクラスに物凄い子いるけどその子は先生の前でもどこでも
意地悪だから親達も別に気にしてないよ。

私だったら、嫌だよ。
影でこそこそも嫌だけど・・・
我が子がやられたら、どっちも「親出てこいや〜」って気になるぞ。
616名無しの心子知らず:02/03/15 17:27 ID:+WtSTvhG
>611さん、私は「難しい」子でしたよ(w 母もかなり悩んでいたと思う。
荒れるのは鬱屈したものがたまってるからなんだよね。
私の場合と年子のちょっと病弱な妹がいて、構ってもらえなかったことが
原因だったと思う。母はかなーり気配りしてたけど足りなかったんだよね。私にとって。
一人遊びが得意ならシテニスとかのングルでできるスポーツをやらせてあげたら?
鬱屈したエネルギーが昇華できていいと思います。

614さんの書かれているとおり、いじめたりいじめられたりして頭を打ちながら
成長していくものだよ。高校くらいになれば「個性」として際立ってくるかもよ。
617611:02/03/15 17:30 ID:8L4kMjX5
>613,614
ありがとう。
周りの同い年の子達が、みんな仲良しさんで、公園の帰りには
手をつないだりしてるのに、うちの子は私にぴったり。
完全に浮いてきつつある娘に、イライラしてました。
この子の個性だし、もっと長い目で見ていこうって決めてたのに、
なんか疲れてしまって書き込みました。
今、もらったレス読みながらまた泣いてたら、娘がやってきて
「大丈夫、大丈夫、大丈夫よ〜」って歌いながら頭をなでてくれました。
あんたのことで泣いてんだよ!って思ったけど、嬉しかった。


618名無しの心子知らず:02/03/15 17:41 ID:owUjYzpB
>>615
私も勿論最初はイヤでしたよ(藁
でも誰にでも意地悪なので ああ、この子はこういうキャラなのね
と諦めがつくと言うかなんというか・・
先生もわかっているし他の親もわかっているし
子供達もわかっているのでそれはそれで丸くおさまるものです。
619名無しの心子知らず:02/03/15 18:15 ID:hNw6cHv1
とっても疲れることがありました。
被害者気分になるのはいけないです。でもそういうことしたら
こちらがいや〜な気分になるだろうと
想像できる行動を取られてしまった。
相手の行動をなんでも悪意にとるのはいけないと思う。
しかし・・・そんなことないわ〜なんてやっぱり思いがたい。

彼女の行動に気付いている人もいます。
わたしが彼女にいやがらせされていも黙っていることで、
逆にわたしに不信感をもっている人もいるみたいに感じてるこの頃。
いやがらせされてだまっているということは
いやがらせされるだけの身に覚えがあるのでは?とか、
わたしが愚痴を言わないのは
愚痴を言うだけ信用してないからと思われてないかとか、
疑われている気がするんです。
こんなこと疑うのってくだらないとおもう。
被害妄想だと思うけど、疑心暗鬼を止められないです。
このくだらない考えをなんとか止めたい、けどなかなか止められない。
沈黙は金って前にここに書いてあったけど、
ほんとうかなぁ?
彼女はガイシュツの「人あたりがよくて、自分の気に入った人に対しては
とことん尽くすタイプ」。だから「人付き合いが上手で気配りできる人」と
思われてます。実はわたしもこの人のことを
トラブってしまうまではそう思ってたので、
他の人がそう思うような気がする。
こうやって既に振り回されているのも、ばかばかしいなぁってわかって
分かってるんですけど。
気持ちの整理の仕方が見つからなくて苦しいです。
考えを整理するためのヒントがあれば教えてもらえないでしょうか。
620名無しの心子知らず:02/03/15 18:19 ID:hNw6cHv1
619です。
>>こうやって既に振り回されているのも、ばかばかしいなぁってわかって
分かってるんですけど。 ・・・×

こうやって既に振る舞わされているのも、ばかばかしいなぁって分かってる
んですけど。・・・○

621名無しの心子知らず:02/03/15 18:49 ID:SJkQ+PNc
>619
なんかわかる〜!
ドンドン自分で深みに落ちってってるようなかんじ。
どうしようもない様なことなんだよね、人に良く思われたいって
おもってるんだけど、なんか悪者にされてるような
被害妄想っぽいんだけど、そこでなんかアクションおこしても
もっと悪者になっちゃいそうな気がするし。
よくわかんなくなっちゃったけど、
お互いがんばろう!
622名無しの心子知らず:02/03/15 19:27 ID:WF5ZZyAu
>>611
もう既に皆さんレスされてて落ち着いたとこだと思うけど。

あなたのお子さんは決して変わってる訳じゃないよ
時期もあるし、性格もあるし。むしろのびのび自己主張できる
素晴らしいとこがあるんじゃない。
まわりがあまりレッテル貼ってはカワイソウ・・
あなたがまずいっぱーい愛してあげてぇー。
まわりの外野なんかほっとけほっとけ!!
何思われてもいいじゃない。強くなろう・・・
大変なのは、幼少期のいっとき、だよ。

って、自分にもいいきかせてるんだけどネ藁
623名無しの心子知らず:02/03/15 20:21 ID:Da1w9j3D
長かった3年間・・・・・今日やっと終わりました。
子供のことより、自分のつらかったことや我慢してきたことを次々と思い出し、
ボロボロ涙がこぼれました。最後の最後まで無視をしていたY.Oには知らん顔で
乗り切りました。もう送り迎えの、あのなんとも言えない独特な時間を過さなくて 
良いのかと思ったら気が抜けて・・・・・。小学校では、「沈黙は金」で
行こうと思います。ここに来ている皆さん、色々なご意見、アドバイス、ありがとう。
小学校で、また何かあったときは、ここで愚痴らせてください。
624名無しの心子知らず:02/03/15 20:28 ID:SFRtswR9
批判されるかも、だけど。
私は元々「人あたりがよくて、自分の気に入った人に対しては
とことん尽くすタイプ」というヤツでした。
このタイプ全部が全部そうとも言い切れないけど、私の場合
なんでそうしていたか…を書きます。参考になれば幸いです。

第一に、嫌われるのが怖かったんです。自分に自信がなくて、
自分の中に、私は嫌われて当然の人間なんだっていう気持ちがあって。
それでも、ひとりになるのが怖くて。それ以上に、嫌われて嫌がらせ
されるのが怖かった。結局「誰かに好かれている自分」が欲しかった
んでしょうね。で、仲良くなってくると、本来のぐうたらで
いいかげんで我が儘な性格が、自分でもわからんうちに出てきてしまう。
そもそも、もともと育児もキッチリという方ではないので
きちんとしている人から見ると、ものすごく適当らしい。

それと同時に、嫌われるのが嫌だから、同意できないことでも
同意したふりをしてしまう。当然同意していないんだから
その場限りで結果がでない。真面目にアドバイスしてくれた
人は、怒ってしまう。

私の場合は、こうでした。そのせいか「自分(や、自分の育児)に
絶対的な自信のある人や、真面目にやっている人」とは相性が悪いようです。
きっとそれだけじゃなくて、私と相性のいいママ友なんて絶対居ない…。

でもどういうわけか、育児と関係ない趣味の仲間とは
もめることなく仲良くできるし、実際そちらの友達は多いです。
数としては、男性が多いかな。女性でも、学生時代からの
気心しれた友達とは、お互いママになっても親しいです。
それに、遊び場とか、その場で遊ぶだけの相手とは、楽しくすごせる。
つっこんで仲良くなると、もうダメ。

ときどき寂しくなるけど、迷惑かけずに、もめずにママ友と
つきあう自信がないので、一切合切やめてしまいました。
それが一番、誰にも迷惑かからないし、もめたり嫌われたりする
心配もストレスもないから。ママとして誰かと知り合うことそのものが
怖いです。今となっては。自分のためにも、他の方のためにも
私は「ママ友つきあい」しないほうがいいみたい。

もっと積極的に、ひとりを楽しめるようにならなくては。
(もともと、あまりベッタリするほうではないはずなのですが)

ぐちぐちと、長く書いてしまってすみません。
625624:02/03/15 20:32 ID:SFRtswR9
長い上に連続投稿すみません。

でも、絶対に誓って言えるのは、だれかを仲間はずれにしたり
批判したりはしていません。悪口もいっていません。言われることは
あっても。だって自分が言われるの嫌いだから、人に言うのも嫌いだから。
626ココ:02/03/15 20:47 ID:vpy4VP8b
自分を責めるのは、よしなさいな。
そこまで自己分析出来るなんて、
素晴らしいわ。
627名無しの心子知らず:02/03/15 21:01 ID:86ADj/bV
>619
自分が書き込んだ文章かとおもうくらい
貴方の気持ちが良く分かるよ。

ただし私は反論しました。
そして、更に更に悪く言われたよ。

あとになって、ここ読んで『沈黙は金』だったんだなぁ。って思った。

自分に大した非がなくても、目を付けられた相手の性質が悪かったら、反論する度に
もうコテンパンにやられるよ。
628名無しの心子知らず:02/03/15 21:01 ID:pqp24w20
このスレがあって良かった。
今ずっと読んでてさ、泣けてきちゃったよ。
自分だけじゃないんだなって。
629名無しの心子知らず:02/03/15 21:10 ID:58xfgNWC
>>619さん
私も全く同じでしたよー。
でも、私の場合”みんなに好かれていたい=八方美人”という気持ちが
自分の中にあるのに気付いて、それを”別にみんなに好かれることもないか”
と思ったら、すごく楽になった。あっ、これあくまでも私の場合ね。

ヤツの言う事を鵜のみにするやつは、所詮そこまでよ。
本当に分かってくれている人はいるんだからねー。

と思うようになると、だいぶ晴れ晴れとなりました。

まあ、そう思えるまではしんどかったですが。
630名無しの心子知らず:02/03/15 22:11 ID:UlAKPKA5
>628
私もです。ここがあってよかったです。
ここへ来る前までは「いい年してまともな人付き合いが出来ない」って
自分を責めてばっかだったけど、ここにカキコして、皆さんに励まして
いただいたりアドバイスをいただいたり等でだいぶ楽になれました。
629さんがおっしゃる通り、自分の事を分かってくれる人だって必ず
いるんですよね。
負けません。
631名無しの心子知らず:02/03/15 22:33 ID:reBSuoYA
些細な行動の裏の裏を読んでしまったり、
本当は深く傷ついているのに
そんなそぶりを見せまいと振る舞ったり、
本当に疲れた時期がありました・地獄だった。
632名無しの心子知らず:02/03/15 22:45 ID:O3x1BeyD
>>630
私も同じ気持ち、頑張ろうね。
私もここで本当に慰められたり
勉強させてもらったり。
毎日必ずここは覗いてる。
お陰で少しお付き合いの仕方がわかったような気がしてる。
まだまだ傷つくことも多いけど頑張る。
「沈黙は金、少し気の合わないママにも挨拶だけはにこやかに」
ここで学んだこと役立ててるよ。

>>631
大変だったね。
本当にご苦労様。
633624:02/03/15 23:12 ID:Ga1bX8tU
ありがとう。私もほんとうにここがあってよかったって思う。

>ココさん
ありがとう。ちょっと、頭をなでてもらった気分だよ…。

>628
私も、ここに救われてる。本当にここがあってよかった。
ここで思ったことを言わせてもらうと
自分の中で整理ができる…気がする。

本当にわかってくれる人、いるんだよね。うん。
ママ友じゃなくても、いいや。

>631
ちょっとわかる…。632さんのくり返しになるけど
おつかれさまでした。…ゆっくり休んで
634名無しさん@HOME:02/03/16 11:22 ID:mpyxH3Bx
最近、周囲に気をつかいすぎてるせいか?不眠症・・はぁ。
目の下にクマを作りながらも、人に会うとニッコリ〜としてる自分。
635名無しの心子知らず:02/03/16 11:25 ID:tGTZL2QQ
619です。
わたしもここがあってよかったなって思っている一人です。

>631
わかる・・・。されることは些細なことがほとんどです。
だからされたことで疲れるんじゃなくて、そういうことを
してやろうってほくそえんでいる相手の気持ちに打ちのめされてしまう。

>627
わたしも反論したらそうなりそうな気がします。
気が済むまでとことんやらなきゃ気が済まない人のようなので。
以前一緒にスーパーに行ったときのことです。
その人の子どもがぐずって泣きました。
鼻と涙でぐしゃぐしゃになって手を伸ばしているのに
こどもを乗せたカートを陳列棚の隙間に置き去りにして
彼女は買い物を続けていました。
ときどき、その子の方に凍るような視線を投げかけながら。
「ママはこういうところで騒ぐ子は大嫌い」と子どもに言い聞かせてました。
あまり長いこと放置されて、ついにその子は泣き寝入りしてしまいました。
時間にしたら15分から20分強の間です。そこまでするかなぁって
思ったのでよく覚えています。
それを見ているので、彼女のわたしに対する行動の根拠がなんなのかわかる
ような気がしています。(もちろん思い込みだという気もするんですが。)

>624
>629
わたしも自分を振り返ってみると、嫌われるのを怖がっているのが分かります。
その裏を読むと、本当に怖いことは
そのせいで孤独になってしまうこと。誰からも相手にされなくなること。
ほんとは嫌われるのを怖がるんではなく、相手を不快にさせてないかを
気にした方がずっと精神衛生上いいんですけど。
636名無しの心子知らず:02/03/16 11:26 ID:tGTZL2QQ
619です。
連続投稿すみません。おまけに、長文で・・・。
お返事をくれた方、いろいろな考え方聞けて少し目が覚めました。
個々にお礼を書きたいくらいだけど、まとめてありがとうと言わせて下さい。
そして、できればもう少し考えるためにアドバイスが欲しいのです。

相手が自分とは合わないとわたしにもわかっているのに、
相手にされる些細なことをこんなに気に病んでしまうんだろう。
それがわかれば彼女のことなんてほっとけるようになれる気がするのです。
嫌われたら嫌がらせされてもしかたがないってどこかで信念に
なっちゃっているのかな。
わたしも嫌われるのが怖いです。何人もいるわけじゃないけど
わたしのこと大切にしてくれる人ももちろんいます。
なのに、なんでこんなに恐れてしまうんだろうと
自分で自分が不思議でなりません。
これがわからなかったら、今は乗り切れても
幼稚園に行ったら行ったで、小学校になったらなったで
同じことを繰り返してしまいそうで怖いのです。
気に病んでしまう自分の考え方の元をなんとかしたいです。
637名無しの心子知らず:02/03/16 11:45 ID:owLGY9yi
独身の頃は人にどうおもわれようと、全然気にしなかった。
ってゆーか気にもならなかった。
だから、好かれるか嫌われるかの両極端だった。
でも、別に平気。まわりはみんな自分の事分かってくれて
愛してくれてたから。

でも、子供がいると違う。
自分が一人なのは全然平気。
だけど、子供がひとりだとかわいそう。
みんなのママはほかのママと仲良しなのにうちのママは仲良しじゃない。
そんなふうに思われちゃったらものすごく悲しい。

子供の頃って、なにかと周りと同じが良いっておもってた。
私にはそうゆうの向いてないって分かったのは高校の頃。
みんなでトイレ行ったり、同じバックもったり。
ほんとにやになって、グループからはずれた。
べつにケンカしたり仲間はずれにされたりしたわけじゃないけど
いごごちがわるくなったから。

子供がいると自分一人の気持ちで動けないからつらい。
実際子供がそんなこと(親の友達)なんか気にしてないと思うけど、
できるだけ普通のママでいてあげたい。

でも私普通じゃないんだもん!
ある意味DQN…周りと同じってほんとムリ…

自分の個性だと思ってたけど、
ママの世界に個性なんかいらない、
逆に邪魔な物だって最近思うよ。

性格って簡単には直せないものなんだね。
今までとまったく逆にするなんてムリ…
638名無しの心子知らず:02/03/16 12:16 ID:QoqdeTnd
>>637
子供のために・・・って思うのはわかるけど、ありのままのあなたと気が合う
ママもいると思うから、無理して疲れないようにネ。
私も群れるママたちに無理して混ざろうと思っていた時期あったけれど、
疲れてやめたよ。
おもしろくないんだもん。毎日が。
自然にしてたら、気の合う無理しなくても楽しく過ごせる友達がどんどん増えたよ。
適度に仲良い友達の多い人より、本当の意味で仲良しの人がいるほうが楽しいよ。
子供は自分で友達見つけるから、ママが無理しなくても大丈夫じゃない?
639名無しの心子知らず:02/03/16 12:32 ID:1QS77v07
>638
はげ堂。
637の気持ちは自分かと思うくらい、良くわかる。
子育ての本なんかで出てくる、
親が人付き合いが良く、家に人の出入りの多い子供は
経験値が高くなる・・・・云々
私はこれが長い間呪縛だったけど、
自分のキャラに合わないことは、無理すると良くない。
それより、取り繕わないで自分はこんな人間だけど、
それなりに頑張ってるんだよと、堂々としていた方がいいと、最近気がついた。

ところで、今日ふと思ったことが。
私のメールはポスペ。
はじめの頃ペットの成長が嬉しくて、
ポスペのメル友と頑張ってやり取りしたけど、
どの人とも何か合わなくて、苦しくて・・・
今、気の合う数少ないメル友はポスペじゃない人だけ。
ペットは全然成長しないしお花も増えないけど、今はもう何とも思わない。

ママ友付き合いも、こんな感じかなぁと、ふと・・・・
640名無しの心子知らず:02/03/16 13:12 ID:nYQofrJ3
わたし637とおんなじ感じだ。
へんな話し、普通じゃないつまはじき者たちと楽しくやってました。
もちろん「普通」の同級生たちからは、変な人扱い。
結婚して子供がいる今は、多少普通の人の皮をかぶってるけど(w、
付き合えないことには、無理して付き合わないことにしてる。
子供は、親とは関係なく友達作るよ。
娘なんか、クラスの女の子たちと仲良くやってて、すごいなーって思う。
>637さんも、自分は自分、子供は子供と割り切って、むりなく
周りとお付き合いすると良いと思う。
641名無しの心子知らず:02/03/16 13:19 ID:IYpE6XqS
今朝の朝日新聞にね、こんなこと書いてあった。
お作法不作法っていうコーナーなんだけど、
「ママ友界には派閥もあり序列もある。おきてを破ると
 はじきとばされる大変な世界」って。
「ママ友のおつきあい」なんてサイト作ってママ友の付き合い方って
いうのを得意げに語っているお方こそ、そうゆうイヤーな雰囲気
つくっているんじゃないかしら?
お付き合いのマナーというのはママ友の世界に限らず、というか
ママ友世界にだけのものがあるっていうほうが不思議。
普通に相手を思いやる気持ちがあればそんなのいちいち語らなくても
いいと思うんだけどね。
・・・とそのママ友世界のマニュアルのようなサイトを見て
考えてしまった。
642名無しの心子知らず:02/03/16 13:27 ID:f6x+ik9w
>641
私もその記事、今朝読んだよ。
んで、そんなサイトを自慢げに語ってる主婦ってどんな人だろうって思った。
そんなマニュアルがなければやっていけない世界ってなんか変だ。
私自身は家を行き来するようなママ友は少ないし公園でお弁当広げあうような
お友達もいないけど、息子は公園でもどこでも十分楽しんでる。
「子供の為に」って無理してストレス溜めて、八つ当たりされる子供もかわいそう。
無理なく無理なく、マターリいければ一番だよね。
643名無しの心子知らず:02/03/16 14:24 ID:ETnxufmg
読売だからその記事読めなかった。
サイトって事はPCで見られるの?
その「ママ友付き合いのおきて」とやらを。
644名無しの心子知らず:02/03/16 14:26 ID:vVuutjfI
>619

他人の心の中の柔らかいところをちくちくといじめてくるんだね。
以前にそんなやつと付き合っていたよ。
ものすごく巧妙で、当事者しかその痛みがわからない。
自分でもやつのことを嫌うのは自分が悪いからだと錯覚してた。

でもある日、わたしの何気ない一言で、やつが激怒。
むこうから縁を切ってくれた。
さすがにその時は落ち込んだものだったが、今は平和だ。

距離をおいてから見えてきたが、やつは根性が悪かった。
縁が切れて本当に良かった。
気がついていた人も多かったのさ。だから本当の友達は味方してくれた。

根性の悪い人のそばにいると、根性悪がうつる。
だからさっさとやめたほうがいいって。その人とのつきあい。
自分がこわれるよ。
645名無しさん@HOME:02/03/16 14:38 ID:AoFH3i1S
所詮共通点が「子育てしてる」だけで上手く付き合っていけるのは
本当にラッキーなんだとしみじみ思う。
私は世間でいう「オタク」に入るタイプだと思う。
マンガとかも大好きで、子供と「ナニが面白かった」とかいろいろおしゃべりしてるほど。
でも世間的にはそういうのってよくないみたいなんだよね。
だからそういうこと言わないで、ひたすら他のママ友に合わせて
嫌われないようにニコニコして愛想笑いして。

でもね、疲れちゃったの。
合わない人に無理やり合わせて自分が壊れてしまうより
自分は自分でできることをして、その中であわせられる部分だけ合わしたらいいんだって。

本当に自分と付き合ってくれる人は子供抜きでも付き合っていけるの。
そう判ったら肩から力抜けちゃった。
今はもう無理しない。
合わなくて当たり前で、妥協点でお互いに折り合いつけばいいと思ってるし。
以前は家でも眉間にしわ寄せてたみたいだけど
いまは晴れ晴れと毎日過ごしてるよ。

今苦しんでる人も、多分すっと肩から力抜ける時が来ると思う。
その苦しんだ分、他の人にも自分にも優しくなれると思うよ。
646名無しの心子知らず:02/03/16 17:24 ID:HDbw2BQB
>>641,642さん、禿同!!!
私もその記事読んだ。なんでもかんでもマニュアルってのもねえ。
人の数だけ例外もたくさんあるわけで。
たまたま子供という”媒体”を通してできた、逆に言えば子供がいなければ
できなかったであろう人間関係。世の中にはいろんな人間がいるなあ、って
思い知らされた。
ママ道にマニュアル無し!

647624:02/03/16 18:34 ID:wxfGmL2e
私も>637>640に近いとこある。
ずっと変な人扱い。オタクっぽい趣味だったから仕方ないけど。
特に、女の子よりも、男の子のオタクの多いものばかり好きだった。
(いまでもそう。だから男性の趣味友達とはトラブルになりにくい)
女の子はよっぽど奇特な人でないと続かない。
長い女友達は3人かな…。前に書いたみたいな事もあるから余計ダメ。
みんなにあわせようとしても、どこかでズレがきて自爆する。

ここでココさんに、あったかい言葉かけてもらって嬉しかったから
今は、自分が嫌いな気持ちもまだたくさんあるけど、無理しないって
ことで、休憩しよう…と思ってる。

って、ちょっとズレたけど、無理してあわせると結局自爆の可能性が
高いと思う。深呼吸して、ひとやすみしようよ…>637さん
648名無しの心子知らず:02/03/16 19:29 ID:9k8q5Pdm
>>643
検索してみたけど、ヒットしなかった。
誰か見れた人いる?
649名無しの心子知らず:02/03/16 23:47 ID:E4MIoODQ
>639
私もおもしろ半分でポスペを使ってた事あったけど
ペットでは2〜3人としかやり取りしてなかったのね。
ポスペ使いのママ友に「花少ないね〜(ププ」=友達少ないね〜(ププ
って言われてなんだかな〜だった。
下らないやり取りで花満開にしても、心は晴れないからもうやめた。
ついでに惰性メル友も疲れるから一切やめた。
ポスペは機能的にも不便だし、完全放置だ。ごめんよ。ペット。
650名無しの心子知らず:02/03/17 13:55 ID:Eo/C9E/m
636です。

マニュアルはないだろうけど、
落ち込むことがあったときの気の持ちようとか
あきらかにおかしなことになってきたときに自分が壊れないための
何かがないかなぁって思ってます。
それに、DQNな人とでもうまく距離をとってつき合っている人が
いるように見えるので、その秘訣ってなんだろう?って
とっても知りたい!のです。

なかなかすぐに心を立て直すのが難しくて、
少しあせってたかなぁ。
DQNな人を呼び込んじゃったり
磁石のように吸い寄せ合っちゃうような「何か」が
わたしの中にあるのかしら・・・って思わずにはいられなくて
すっかり自信喪失です。
なので慰めてもらっても手をさしのべてもらっても
自信がないので素直に人を信じられなくて
そういう自分にもはがゆいです。
相手が悪かったって思うような気もするし、
できたらそう思いたい。
みんなの前でその人に抗議して、その人がちゃんと
自分のしたこと認めて謝ってくれたら
わたしは失った自信をとりもどせるのかな。
でもきっとそんなことしても無駄だろうし、空しいだけと
思う気もする。それに、それで自信を取り戻しても
それって気休めのような気がする。そんなことに意味がないと思う。
そんなことでは自信はとりもどせない。
DQNな人はどこにでもいる。一人に謝ってもらったところで
わたしが変わらなければ同じことにまた巻き込まれるかもしれない。

自分の何がこのことにこだわってしまうのか、
それは私の中に答えがあるんだと思う。これはわたしの場合です。
ここに来ている人の中には
ほんとに相手がお病気・・・?の思考回路の持ち主で
八つ当たりのとばっちりで苦しめられてる人もいるとも思う。
でも自分の中に思い当たる節があるからわたしの場合、
自信をとりもどせないのだと思う。

でもここでこうして気持ちを書き込んで、他人の目を通して自分を
見たりいろんな意見や考えを聞けてすこしづつ
何かを見つけて自分自身変わっていきたいな。

651名無しの心子知らず:02/03/17 13:57 ID:NXyRO9u8
子育て関係って結構そこらじゅうにリンクされてるからヒットできそうかも。
ちょっと試してみる。>648

>641,642,646さん、私も禿同!
きっと作った人はよっぽど痛い目にあってしまった気の毒な人か、
仕切りたがりで自分の世界を作りたい人なんだと思うよ。
普通に生活してたら人付き合いなんてママも世間一般も同じじゃないの?
そうやって特異な世界なんです、なんて公言しないでほしいよね。
みんな一緒だと思われたくない。
652名無しの心子知らず:02/03/17 15:03 ID:NEx9w8cU
亀だけど>>645
近所にいたらマンガ話に花を咲かせたいよう。
私も誰かとそっち方面の話がしたいのだが
昔そのことを言ったら「え・・それってなに?詳しくないから・・」と
あきらかに戸惑いの目をされたので 
私の中では封印状態・・ふう。
653名無しの心子知らず:02/03/17 15:11 ID:k3nf9xTV
漫画板に逝ったら?

私もマニアの域に達してると思ってるから、あんまり他言はしないな(w
漫画談義に花を咲かせたいよ〜あはは^^
いっそ、育児版!漫画ファンよ集え!ってスレでも立てるかい?
654名無しの心子知らず:02/03/17 16:14 ID:Lo5r9bAK
>>640だけど、
引っ越して1年もしないうちに、子供の友達の親で、話が合う人を
発見したよ。本とかマンガとか貸し借りしてる。運が良かったなあ。
その人がいたおかげで、知らない土地でもがんばれた。
たしか、その人は、自分家に招いたとき、うちの本棚にあった本に引っかかって
くれたんだよね。
(ちょっとマニア入ってるからね。知らない人は、本やマンガを
 よく読んでるとか、旦那の持ち物だとか勝手に思ってくれてる
 ので好都合)
655ふじ子:02/03/17 17:02 ID:XoGrpYV8
引っ越す前 子供がまだ赤子だったので
一日中 ご近所さんといることが多かったので
それなりにつきあってたけど 今は引越しをして
働いているから 適度な距離で付き合ってます。

私の母親いわく 私たちが小さいころに
つきあってた人とは 今でも仲良くしているそうです。
「一緒に子育てしてきた同志」だそう。
656名無しの心子知らず:02/03/17 18:07 ID:NEx9w8cU
>>653
>652だけど
ゴメソ そこにも定住してるyo。
関係ないけどちょっと昔 ここで(だったかな?)なんかの話題で荒れたとき
誰かが「オレはやるぜ オレはやるぜ」の一文をのせた所
あっという間に「あ・・犬ゾリの・・」「チョビ」と盛り上がり
なにやらマターリした雰囲気になった事があった。
あれはうれしかったなあ ・・と書いてみたが横なのでsage

657611:02/03/17 18:54 ID:LuOreGMl
>613,614,616,622
遅レスになってしまってごめんなさい。
一度書き込んだものも途中で送ってしまって
そのままになってました。レスほんとにありがとう。
読んで、少し元気がでて、落ち着きました。

>>613さんと同じで私もかなり躾に厳しい方だと思います。
そして>>616さんの子供時代ほどではないけど、下の子がちょうど今
後追いが激しく手のかかる時期なのです。
私なりに精一杯愛情を注いでいたつもりでしたが、
娘はなにがしか不満や寂しさを訴えていたのかもしれません。
そのことを念頭において、もう少しおおらかな母になってみます。
もし、孤独癖や気性の激しさが一時のものでなく、この子の個性だった
としても、私がちゃんと受け止め続けていれば、曲がることなく、いつか
社会との折り合いを自分でつけられるようになるかな、と思いました。
今までにも、漠然とこんなことも考えていたんだけど、目の前のことに振り回されて
忘れてました。
せっかくうまくいっているママ友つきあいを、娘に壊されるような気がしてたのかも。
娘のためのおつきあいだったはずなのに、これじゃ本末転倒ですね。
ほんとふっきれました。

うまく表現できないけど、ほんと感謝してます。ありがとう。
658名無しの心子知らず:02/03/18 10:37 ID:C/1UKHQv
age!
659名無しの心子知らず:02/03/18 11:53 ID:3bMxLTDU
皆さん、卒園式(卒業式)の季節。お疲れ様でした〜!
これからも人付き合いが続くママ達も、がんばりましょう。このスレ見てサ!
660名無しの心子知らず:02/03/18 12:15 ID:nD94zHph
ちょうど一年前、保育園の卒園式の謝恩会で揉めた。
全然準備をやらなかった親が、直前になってあーだこーだ
言ってきて(激しくガイシュツ)、、幹事の一人だったが
結局私は出席しなかった。
このたび三人目をめでたく出産した。一年後に保育園入園
する予定だが、今度は幹事などは受けずにおとなしくして
おこうと思います。。。
661名無しさん@HOME:02/03/18 12:49 ID:W2hYoyKN
ご出産おめでとうございます>660
私は二期目の役員突入・ナミダの春です。でもがむばる。
662名無しの心子知らず:02/03/18 17:48 ID:NTXwn6RV
集団行動が苦手です。
私の場合、今はママ友と言える人がいません。
というか以前サークルに入ってたことがあるんですが
大勢の母子でベビカを押しながらぞろぞろ行動っていうのが、まず駄目で
(だって、道歩くのにも邪魔くさいし、たかがファミレス入るのも
 席があくまでかなり待たなくてはいけない)
子供をあやしつつ、あまりまだ親しくないサークルのメンバーとも会話し
周囲の他人に気を遣いで家に帰るとまじでぐったり。
何回か誘われて子供のためだしと出かけていったけど
やっぱり私にはこういうの合わないんだなあーって思いました。
以来、顔見知りのママができてもその場だけの関係でとどめる感じで
やってきてます。
でもこないだ一人のママにグループに入らない?と誘われました。
なんで私みたいなのを誘うのかわかんないけど。
(特にそう親しいわけでもない)
結局断ってしまいました。
「でも誘ってくれてありがとう」って角が立たないように一応お礼は言いました。
そのママは感じのいいママなんだけど、
大勢でつるむのがやっぱり性に合わないんだもん。
こんな風でこれから幼稚園、小学校と、ちゃんと人間関係やっていけるのかな?
子供のことは全然心配なさそうなんだけど
(いつもニコニコ、人なつっこくてお調子者なのです)
それより母親としての自分のことが不安。


663名無しの心子知らず:02/03/18 19:37 ID:PpofOLHJ
622さんに共感。ママ同士の団体行動とかすごく苦手で、公園などで苦労
しました。
今子供の年少一年間終わったところですが、なんとかなってますよ!
入園当初は不安がいっぱいでしたが(知り合いの人達と園が違ったので、一人
だった。)
数ヶ月経って、自分と性格があうお母さんも数人でき、時々季節の行事を一緒に
したり、帰り道で公園で子供あそばせたりしてます。(普段の家の行き来は
ありません。お互いマンションで、室内で4才児同士あそばせるとかなり
うるさい)
うちも子供、人見知りしなくて、明るいのでその恩恵をかなり受けてます(笑)

とはいいつつ、やっぱり私も小学校の事考えると漠然と不安・・・
恐がりなんでしょうかね。
664637:02/03/18 19:52 ID:XE1RW8uK
みなさんレスありがとう。
やっぱり、このスレ好きだ〜。
独り言っぽくいってみたんだけど、
分かってくれる人がいてすごくうれしい。
強く生きてきます。
665名無しの心子知らず:02/03/18 20:49 ID:IQs+e40I
>>664
ガンバレ!
666名無しの心子知らず:02/03/19 01:52 ID:AxN5coxI
今日幼稚園の終業式でしたが、
家の息子は最後の最後までクラスの父兄の前でお友達を叩いて
大ヒンシュク・・・。
息子を抑えながら悔し涙を流していると、いつもは素っ気無いフリをしている
あるお母さんが、
「大丈夫、いつか判ってくれるわよ・・。」と一緒に涙を流してくれた。
私はずっとそのお母さんに嫌われていると思っていたけど、本当は温かい人
だったんだなぁ・・って、とても嬉しかった。
息子の事では近所のママに嫌味を言われたり、辛い1年だったけど、
いい人もいるんだよね。「どうもありがとう」って言いたい。



667名無しの心子知らず:02/03/19 02:09 ID:R06AGSOk
今1才4ヶ月の子がいます。
やはり子供の友達を作るため、というか子供の社交性を育てる為には
公園や児童館に出かけてお友達を作ってあげなきゃいけないんでしょうか。
私自身、人付き合いも苦手だし「ママ友」ったって
結局子供の話しばかりだろうし億劫なんですよね。
群れるのが嫌いというか・・・だから家で子供と二人で楽しく
遊んでたいんですけど。こんなんじゃ、やはりだめかな・・・
妊娠前に行ってた母親学級の人達とは月に2回会ってるけど。
668名無しの心子知らず:02/03/19 08:24 ID:jE3Zn76K
>667
社交性とか友達を作るとか、あまり気にしないで公園や児童会館に
いってみたら?
1歳4ヶ月くらいだと友達同士で遊ぶっていうのは、難しいと
思うけど、他の子がしていることを真似して、出来ることが
増えたりしていくよ。(ただ、親が他の子と比べちゃうというのなら
話は別だけど)

669名無しさん@HOME:02/03/19 08:29 ID:VJbtzpe1
行かなきゃ、と思うと重荷になってくるから(経験者)、
行きたくなった時にフラリと立ち寄り、そうでなきゃ家で子供と
まったり過ごせばいいと思う。
ママがのんびりおおらかにしてるのが一番YO!
670名無しの心子知らず:02/03/19 10:33 ID:9Bj4wJSp
頑張ろうと思うとなんだか失敗するんだよね。
公園でママたちに馴染もうと必死になってたら、
私が歩いたときに砂を後ろに蹴り上げてしまって
後ろにいた子供の顔に砂がかかってしまった。
その子にも散々謝ったしその親にも平謝りした。
子供は砂がかかってびっくりしたけど、目に入ったり
怪我はしてなかったみたい。
わざとやったわけじゃないから大量の砂って訳ではなかったし。
でもそれ以来公園には怖くていけないよ。
ヒッキー入ってます。ウチュ
671名無しの心子知らず:02/03/19 10:41 ID:ac6D9cKg
子供ってさ、それぞれ親にとっては自分以上に守るべきものって匂いがしてさ、
何だか、腫れ物のような、地雷のような、
子供がらみって本当、疲れる。

>670さんのような些細な出来事も、
普通の個人同士なら、ありゃりゃごめんねで済んじゃうのが、
なぜかすんごく空気が重くなるときがあるよね。
「平気平気」で済んで、全然大丈夫な時も多いんだけどさ。
672名無しの心子知らず:02/03/19 10:44 ID:ixFbrH1g
>670
うまいひとは、その事件を逆手にとって翌日わざと公園に行き
「昨日はごめんなさい、その後目とか何ともありませんでしたか?」と
話すきっかけにするのだが、なかなか難しいよね・・・。
673名無しの心子知らず:02/03/19 10:57 ID:9Bj4wJSp
670です。
>>671&672さん、レスありがとうございます。
その謝っていたときの相手お母さんの冷ややかな目が、
耐えられませんでした・・・。
しかもその日が私にとって初公園だったので、
それこそ真っ白で必死になってて、浮いていたかも。
すでに砂場の周りに4人ほどで座り込んで話をしていた
ママさんたちのうちの一人だったので、そんなことが
なくても次の日から威圧されて行けなかったかも・・・。
難しいですね。
でももうあの公園には気が重くて足が向かいません(トホホ
674名無しの心子知らず:02/03/19 10:59 ID:BztnszlY
>667
まだ、3歳前なんだし子どものお友達作りで一生懸命になる必要ないよ。
入園まで、ほとんど家で過ごしてたって人けっこういるよ。
こんな時間は二度と来ないんだから、のんびり二人の時間を楽しんで。
675名無しの心子知らず:02/03/19 12:24 ID:3gvyBKij
あ〜私も“頑張って”この1年間、児童館に行ったりしてたけど、
結局ママ友なんてできなかった・・・
ちなみに娘は2歳になったところ。
来年幼稚園だけど、この4月からは児童館とかには行かずに
公園や家で2人でのんびりしようと思ってます。
目の前の公園はかなり大きい公園だから、
群れているママたちがいないことが幸いです。(w
学生時代の友達が近所にいればな〜と思う今日このごろ・・・
ママ友はいらないけど、気の合う話相手が欲しいな〜
その「気の合う」人が、たまたま子供の友達の親なら
付き合ってみたいけど、難しいね・・・
676名無しの心子知らず:02/03/19 12:57 ID:ky0S7+nf
>>674 >>675
禿同です。私もマターリとやっていきたいな。。

677名無しの心子知らず:02/03/19 13:00 ID:xifcbzfR
たまーーに偶然会うのが一番イイよ。
私も越してきたばかりの頃時間を決めないで公園に行っていて
何度か会って挨拶した程度の人がいたけど
子供が入園したら同じクラスで
特にべたべたするわけでもないけど
挨拶する相手がいるだけで心強い。
しかも特に会話もしていないので気まずいこともなく
心穏やか。
678名無しの心子知らず:02/03/19 13:08 ID:DQiq3ZTY
>>677
私も最近その程度の知り合いの方がいいような、って思う。
会食も、電話もメールもしないけど会えば和やか。
別れ際も「電話するー」でもなく「メールするー」でもなく
「じゃまたー…」ってさ。

最近学生時代からの一番の親友だと思ってた人から連絡こなくなったから
余計にそう思うのかな。。。はは
679名無しの心子知らず:02/03/19 13:10 ID:QblmweFF
公園に行って誰もいないと、他の人達はどこかで会ってるかも、
仲間に入れてないのかもと思って妙に淋しくなったり、
いたらいたでなかなか話しが盛り上がらなくて疲れたり。
実は人と会うのがつかれるんじゃなくて
こういう自分の性格が一番疲れる。
だって一人でいても淋しくて楽しくないし
人といても楽しくないんだもの。
そろそろ自分自身が楽〜に生きていきたい。
680名無しの心子知らず:02/03/19 15:14 ID:uB6ElUma
>679
あーすごくわかるー!
ひとりだと「あぁ・・・私って友達もいない暗い人間だわ・・(鬱」
なんて思っちゃうけど、たまに群れに入っておしゃべりしてても
「あぁ・・・話合わねー、つまんねー」って自分勝手に思ってしまう。
ほんと、この性格どうにかしたい!
社会不適合者なのかしら・・・
681名無しの心子知らず:02/03/19 15:51 ID:+YYd4uY5
サラーリ、マターリが公園での付き合いの基本だね。
マイペースで通うことにしよう。。
682名無しの心子知らず:02/03/19 15:51 ID:qf+3bDZB
ネットをやるようになってから、さらに、
井戸端おしゃべりが苦痛になった。
長い長いなが〜い、つまらない、気を使う。
有益な情報や面白い話題は、58分の1ぐらいしかなくて、
残りの58分の57は、じっと我慢。
ネットで自分のペースで、取捨選択し慣れたせいか、耐えられないYO。

元来の付き合いの悪さ+現代病=ヒッキー街道まっしぐら?
683名無しの心子知らず:02/03/19 15:52 ID:xifcbzfR
なんで「58」?
684名無しの心子知らず:02/03/19 15:54 ID:qf+3bDZB
>683
てきとー、
というか、今日バス停で58分も立ち話したから。
辛かった。
685名無しの心子知らず:02/03/19 16:07 ID:i1OUmWhO
58分!!おそるべし!!
686名無しの心子知らず:02/03/19 16:15 ID:qf+3bDZB
やっぱ長いよね、58分。
なんかみんなやたらおしゃべりで、話が終わらないんだ。
頑張って、用事を思い出したふりして、抜けようとすると、
急に、みんなもそこでお開きにするの。
それならなぜ、誰も締めないのかわからない。
何で平気でしゃべってられるのだ??
のりが悪く相槌専門、流れを変えて締めの係り専門の私って、
傍から見ても、馴染みきれていなくてカッコ悪・・・・・
687名無しさん@HOME:02/03/19 16:17 ID:VJbtzpe1
58分ならまだまだ〜!わたしゃ2時間以上立ち話したことあるよ。
しかも冬の朝・・冷え切った!
688名無しの心子知らず:02/03/19 16:22 ID:BWErXP0j
>684
バス停で58分…
その間バスは何回来たんだろう。
689名無しの心子知らず:02/03/19 16:28 ID:qf+3bDZB
>688
園バスです。
8時32分のバスが行って、お開きしたのが、9時30分。
>687さんのように、2時間ということもあった。
半日だと帰ってきちゃう。
毎日毎日、苦痛です。
でも明日から春休みぃ!
690名無しの心子知らず:02/03/19 16:49 ID:3c9z8GV8
>689
わ〜、大変。
毎日ごくろうさまです。
自分だけ「帰りま〜す」って言いづらい雰囲気あるよね。
その後、全く仲間に入らなくていいのなら言えるけど。
691名無しの心子知らず:02/03/19 17:39 ID:D+5rqv81
>666
よかったね、一人でも味方というかわかってくれる人がいると心強いよね。
>667
うちも同じくらいの年齢です。児童館へ行きますが
子どもが他の子どもと触れ合うだけで良し!と思ってます。
公園もその日会ったその日限りの人とほんの少し喋るのみ。
>670
それはつらかったね<砂
グループ化してるやつら・・失礼・・ひとって
なんであんなに排他的なんだろうね。
692名無しの心子知らず:02/03/19 18:16 ID:9wk3cinf
妊娠後仲良くなった人と
他の人も含めての集まりが今日あったのですが
子どもが急病で行けなくなったのです。
彼女には帰りにも会う約束だったので子どものことを伝え、
昨夜「ごめんね、行けなくなって残念です」とメールしました。
時間になる頃、彼女から電話があって
「皆がいない。本当に今日?」とのこと。
「集まる場所が違うのでは?」と言って電話をきりました。
そう言ったものの気になったので
しばらくしてこちらから電話するとやはり場所が違ったようでした。

でもその後なんか落ち込んできてしまって…。
普段はすごく気のつくいい人なんです。
それだけ今日の集まりの方が楽しみだったのだろうけど。
子どもの具合についてはひとことも何も言われなかったから。

なんか彼女のことについて自分勝手にがっかりしてしまっています。
こんなささいなことで鬱になってしまう自分にも落ち込んでいるのです。
693名無しの心子知らず:02/03/19 18:34 ID:xifcbzfR
>子どもの具合についてはひとことも何も言われなかったから。

ひー!私もこういう事よく言い忘れる!
あとかなり前にお邪魔した時のお礼とかも忘れる!
だいぶ前に頂き物した時のお礼も忘れる!
その場でお礼は言うけど1ヶ月くらいたってから
「この間はどうも」の一言を忘れる!
やっぱりお付き合いは向いてないな・・
694名無しの心子知らず:02/03/19 18:49 ID:2C93sios
>693禿同。私も692さんの書き込み見て
自分もママ友をがっかりさせてるのかとウチュになった。
692さんのお友達もきっとこういう忘れっぽいタイプなんだよ。
きっと後で思い出して もうバカバカ!>自分と落ち込んでるよ。


695名無しの心子知らず:02/03/19 19:00 ID:pwRPX70N
前に、自分を気がつくタイプと、痛いカキコをした>441です。
気がつくと言うより、気にしぃなだけなので、
私もしょっちゅう、こういう肝心な事を言うのを忘れます。
で、落ち込みます。

その次に会ったときに、間の抜けたフォローをしますが、
気の抜けた炭酸みたいです。
ごめん、抜けてるやつなのよ、というと、
「意外」と言われて、さらに鬱です。
もしかしたら、その人も気のつく人じゃないんだと思う。
と、暖かく見てあげてください・・・・・
696名無しの心子知らず:02/03/19 19:25 ID:pK4sgId7
私もよく言い忘れるタイプ
親戚等の身内にも御礼を言い忘れることがある
筋金入りの気の利かなさ。
何度バカバカと、後から自分を罵ったら思い知るのか。

間が抜けたとしてもフォローした方がいいのかな?
あまりにも情けなくてなかったことにしてしまう私・・
697名無しの心子知らず:02/03/19 20:20 ID:9wk3cinf
692です。
書き込みしたことで申し訳ない気持ちにさせた皆さんすみませんでした。
でも読んでレスしていただいただけですごくうれしいです。
ありがとうございました。

>693
言い忘れるのは私ももちろんあります。
1ヶ月前のことまで粘着に思ったりはしないですよ(笑)
うまく説明できないのですが
今回の場合「言い忘れたこと」に対してではなく
「気にもされてないこと」…なのです(^_^;

>694
>お友達もきっとこういう忘れっぽいタイプなんだよ。
…私がきっと彼女に過剰に期待?というかしすぎてただけなのでしょう。
勝手にこんなこと思われてると思ったらいやですよね。

>695
>私もしょっちゅう、こういう肝心な事を言うのを忘れます。
>で、落ち込みます。
思い出させてしまったみたいでごめんなさい。
でも『気の抜けた炭酸みたい』というのが…いいセンスだなーと思いました(^^)

>696
>間が抜けたとしてもフォローした方がいいのかな?
うーん…今もメールを待ってはみてますが…。
他に別件であげる約束をしたものがあるのです。
でもそのことについて2度書いたけど返事はないです。
最初の電話もすごくそっけなかったから彼女もせっぱつまってたんだろうな。
お出かけするとお母さんも疲れるし…と自分に置き換えて考えてみたり。
「そうそう。そういえば○ちゃんの具合は…」って
今からでも聞いてくれたら私はすごくうれしいです。鬱からも解放されそう…。

でもこんなに皆さんが「言わなかった」という立場で落ち込んで
いらっしゃったなんて…。
私もそうですね…どちらかというと自分の失態に対して
あとから「失礼はなかっただろうか…」とか悩むタイプ。
ですから決して責めたい気持ちではないのです。
ただ寂しいとか残念だという気持ち。わかっていただけるといいのですが…。


698名無しの心子知らず:02/03/19 20:22 ID:+YYd4uY5
>692〜696
仕方ないかも、子供が絡んでいるとなかなか他に気がまわりにくくなるし。
次回に会った時「具合どう?」って聞いてくるかもしれないし。
逆に気がききすぎる人も一緒にいてうっとうしくない?

このへんの匙加減っておつきあいのむずかしいところだよね。
人ってホントわからない。
699名無しの心子知らず:02/03/19 20:37 ID:BMBcuX62
社宅に住んでいるんだけど7ヶ月の子がいるのでまだ公園で遊ぶ年齢
でもないし2人で家にいる生活。周りには子供がいっぱいいるしその
うちママ付き合いもしなきゃなぁと思っていました。
今日、初めて「近所の人と何人かでお茶するんだけどきませんか?」と
お誘いの電話をもらい嬉しくて子供とお邪魔しました。

・・・・そしたらシャ○レの試着会だったのです。すごくショックでした。
まだおっぱいあげているからきついブラとかできないし、痩せている方
なので補正下着にも興味ないし。痩せてるからといっても肉をつまんで
みせてほらみたことか、とガードルを勧められましたけど。
お菓子を買ってまで行ってなんかバカみたいでした。もうこれからお茶の
お誘いも怖くて受ける気になれなくなってしまいました。
帰ります、と言ったら「何もいらないの?じゃこの一番安いのだけでも〜」
と言われ断りきれずに2400円程度で近所付き合いになるのならと
パンツ3枚セットだけ買って帰りました。
誘ってもらえたのが嬉しくてノコノコ出掛けて行った自分がくやしくて
気持ちがモヤモヤして晴れません。でも、これから先にもこういう勧誘って
たくさんくるのでしょうね。
700名無しの心子知らず:02/03/19 20:46 ID:mmU+Ll1B
>699 あたしもまるでおなじ経験した!
そいでおなじ気持ちになったよ。
今でもその人のことあまり好きになれないし。
「お茶」なんていって人よぶじてんで詐欺だ。
最初から「下着売ってるの。みにきて」って言えばいいじゃないのねえ?
「あたしはセシールの安くて可愛い下着たくさんかうの好き」
とか「有名デパートの店員の補正下着の説明が丁寧で買っちゃたわ」
と後々はいじわるいってます。


701名無しの心子知らず:02/03/19 20:48 ID:gj8ppJVe
>699
勧誘あるよ〜。
子供が幼稚園あがると宗教やらマルチやら。
702名無しの心子知らず:02/03/19 20:52 ID:BMBcuX62
>700
全く同じ事を思いました。最初から「下着の試着会をやって
るからこない?」と誘ってくれたのなら断る事もできるし
知って行くのとでは気持ちの準備が全然違う。
これからその人と顔を合わせるのが嫌になりました。

>701 宗教、マルチ・・・・勧誘って知らないセールスから
だときっぱり断れるのですが知ってるだけに無下に断れない
と思うのです。でも、断って切れる関係ならそれまでのもの
だったとして切ってしまった方がスキーリするのでしょうね。
703名無しの心子知らず:02/03/19 20:58 ID:gj8ppJVe
>702
701です。
どちらもだいたい3ヶ月くらいつきまとわれたけど、
のらりくらりとかわしていたら、向こうから「脈なし」
ってな感じで離れてくれました。
それにしてもしつこかったな〜
704名無しさん@HOME:02/03/19 22:09 ID:VJbtzpe1
最初は必ず「お茶」って言うよね
あたしも買わされた・一枚3000円のパンツ
その人の子供の分までおやつや飲み物持ってったのに
午前中いっぱい〜お昼すぎても、お菓子ひとつ出されなかったよ
私の子供がぐずってもおかまいなしで売りつけに一心不乱
人間不信になった・・・

705名無しの心子知らず:02/03/19 22:24 ID:RejwcQDe
・・・今住んでいるところでは勧誘ないけれど。。。
引っ越し先で遭ったらどうしよう(汗
わたしは性格が悪いから、そんな目に遭ったらすぐ顔に出ちゃうよ。
基本的に「押し売り会」じゃない。ほんと、詐欺だよ(怒
706名無しの心子知らず:02/03/19 23:36 ID:mDAZkXK5
私は、学生時代の知り合いにやられたよ。(友達という程親しくなかった)
共通の友人の家で、数年ぶりに会ったら、後日電話が来て、
子供連れで遊びにきたいって。
同じ年の子供だし、okしたよ。
紙袋いっぱいの化粧品持ってきたよ。
(ニュー○キン)
むかつくので、何も買わなかった。
(買わないと解ると、一緒に仕事しない?だって)
なんか、子供をダシにされたのが、腹が立って・・
「先日会ってから、子供も○ちゃん(うちの子)と遊びたがってー」
なんて嘘言わないで、最初から化粧品のこと言って欲しかった。
彼女が帰ってからも、友達が来て喜んでた子供を見て、
なんだか悲しかった。
707名無しの心子知らず:02/03/19 23:45 ID:RejwcQDe
>706
その知り合い、汚いね。

勧誘関係って、たいして親しくない人が誘ってくるよね。
708名無しの心子知らず:02/03/20 00:07 ID:4ZBDNIFL
話の流れを変えるようだけど愚痴らせてください…。
息子(年中組)のクラスの子で去年からず−っとちょっかいを
出す子がいます。まぁ大目には見てたんだけど、半べそで訴えるので
幼稚園に報告しました。担任が親のほうに連絡して、親は子供が
言う事そのままを鵜呑みにして、反省無し。
『意地悪するんじゃなくて、構いたかった』との事。
でも、今日お尻の下をキックされて、青アザ。たまたま現場にいた
担任が問い詰めたら、『楽しませようとしただけ』だって。
5才の子がそんな事言うかね。親も、ふざけてるだけ、と思ってるけど。
楽しませるんじゃなくて、自分が楽しみたいんだろ!と思った。
709名無しの心子知らず:02/03/20 00:08 ID:B2qWGBrS
>707
うん、そうみたいです。
今考えると、その頃って子供も小さくて、
友達いっぱい作ってあげないと・・必死だったから、
電話来てうれしかったの。(1人目で、私自身、余裕のない育児してた)
今なら、ちょっと怪しいと思うけど。
(学生時代も2人で会ったこともないし)

でも、その子の子供たちも可哀相だったよ。毎日、仕事(勧誘)先に連れていかれて、
家でゆっくり遊ぶことも、外で遊ばせることもしてないって言ってたし。

710名無しの心子知らず:02/03/20 00:08 ID:Le5t6/39
くーーー私もやられたことあるよーーーー
同じ産院で同じ日に出産したってことで
退院するときも住所やら電話番号交換して
数ヶ月後に電話かかってきて
「久しぶりに会おうよ〜〜」って誘ってもらえたのが
すんごく嬉しくって、真夏のカンカン照りの中、
乳飲み子抱えて行ったさ。ファミレスまで。
そしたら、私の知らない近所のお友達も連れてきてて、
話しているうちに、「私たち宗教仲間なの〜」って言ってきて
ギクッと思ったら、今からお話だけでも聞きに来て〜って
あやうくタクシーに押し込まれるところだった・・・
なんとかかわして帰ってきたけど、悔し涙がポロポロ流れてきちゃった・・
ちょうど子育てで煮詰まっている時期だったから
息抜き!と思って、楽しみに出かけた自分がアホらしくなっちゃって・・・
こんなヤツからしかお声がかからない自分が情けなくて・・・
幼稚園でもそういうのがあるのね。うわっやだっ・・・(鬱
711708:02/03/20 00:14 ID:4ZBDNIFL
(続き)
そのお母さんて、大人しそうで一見良い人風。
でも、他のいじめられた子の親にも言い訳ばっか。
『私は人付き合いが苦手。子育ても苦手』と、自分が可哀想みたいな
ことを言う。絶対にあやまらない。
このスレでも良い人そうがコワイというけど。ホントかも。
こういうタイプには文句言っても暖簾に腕推しなんだろうな。
実は1回、本人に言ったけど、『自分でも対処できない』みたいに
言ってたしな。は〜。今度はクラス替えてもらうけど、こういう
もやもやとしたイヤな人っていますよね。(連続カキコ・長文ゴメン)
712名無しの心子知らず:02/03/20 00:39 ID:LRvFD6e9
>息子(年中組)のクラスの子で去年からず−っとちょっかいを
出す子がいます。まぁ大目には見てたんだけど、半べそで訴えるので
幼稚園に報告しました。担任が親のほうに連絡して、

担任はアナタが園に報告するまで
気付かなかったの?
園の中の出来事は園の責任。
園で対処する前にちょっかいだしてる子の親に報告なんて
担任に問題があるんじゃないの?
713707:02/03/20 00:48 ID:Q2qoLZCk
>709
益々きちゃない。寂しさに付け込みかぁ。
うちの母が編む道に誘われた時と同じ状況だよ。

それにしても、その人の子供は可哀相だ。
そのうちに母親共々、嫌われちゃうかもしれないし。
714708:02/03/20 02:22 ID:5Am846gu
>712
担任はアナタが園に報告するまで気付かなかったの?
→そうです。年中・年少それぞれの担任も『知らなかった』です。全部子供から
聞いて、園に報告。で、子供同士を話し合わせて、悪ければごめんなさい。をさせ、
その後相手の親に報告。で、相手の親は、園に子供からの話を報告。
どこの園もこんな感じ?
ウチの園では結構あちこちで紛争が勃発してるらしい。園の方針に問題?
何だかスレ違いでごめんなさい。


715名無しの心子知らず:02/03/20 03:28 ID:leKrb9u4
うーんだんだん「非常識な親」スレとかぶってきている。
わたしの寂しさをわかってくれ系はここだと思うけど
この女は非常識だ糾弾するぞ系は、「非常識な親」スレだと思う

http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1015566073/l50
716名無しさん@HOME:02/03/20 08:15 ID:x3vQ0ZPN
寂しさにつけこまれちゃう、ってことなんでは?>勧誘
みんな用心用心!
一人の寂しさより、信じて裏切られた時のほうがキッツイよ・・(経験者)
(なんでも疑ってかかれ、というわけじゃなくて。流されないよう、よく
目を見開いておかないとね・・)
717名無しの心子知らず:02/03/20 09:46 ID:uDTVHbfu
そうそう、寂しいとつけこまれちゃうんだよね。それは勧誘だけじゃなくて
一線をひょいっと簡単に飛び越えて
とっぴな行動に出ちゃう不思議な人とかにもいえる。
でもこういう寂しい気持ちがちゃんとわからないと
人の気持ちにも気が付けないよね。
だってここに寂しいよって書いて
わかるよって書いてもらえるとこんなに安心するんだもん。
相手の気持ちに裏がないかもだけど傷ついた、自分の気持ちに裏がなかったのに
傷つけたっていうライトなものか
相手の気持ちに裏ありありで・・・・というハードなものまで
いろいろあるなぁ。
どっちにしてもマターリ行きたいもんです。
718名無しの心子知らず:02/03/20 09:50 ID:uDTVHbfu
717
>相手の気持ちに裏がないかもだけど傷ついた、自分の気持ちに裏が
なかったのに傷つけたっていうライトなものか
相手の気持ちに裏ありありで・・・・というハードなものまで

ライトなものか・・・「ら」入れ忘れた。ゴメン。
719名無しの心子知らず:02/03/20 10:25 ID:hI81nghG
>>695
悪いけど、あなたのような人と付き合うの、苦手かも
>もしかしたら、その人も気のつく人じゃないんだと思う。
と、暖かく見てあげてください・・・・・
ってなんか見下してそう
自分も完璧じゃないのわかってるはずなのに・・・
720名無しの心子知らず:02/03/20 11:22 ID:FRW8sgq/
児童館行くといつも思うこと。
他のママたちって、よその人や子の顔や名前覚えるの早いなあ。
たいして話したことない相手のこと、よく知ってるんだ、これが。
私なんか、全然覚えられない。
(元々、よほど興味があることしか夢中になれないタイプ)
よく、親しげに「○○さんこんにちは〜!○○君(息子)、風邪なおったのねー」
と話しかけられる。とりあえず話を合わせながらも
「この人誰だっけ…(汗」と内心焦っている自分。情けない。
子供だけでなくママたちにも名札つけてくれ。
今更、名前聞けない。

721名無しの心子知らず:02/03/20 11:50 ID:oSjxOHKg
>>715
難しいけど。。。
1に嫌なママ友の愚痴なんでも構いません、とあるからね。
あまりヘビーなのは非常識スレだとは思うケド。
722名無しの心子知らず:02/03/20 12:13 ID:jjFhosf5
>719
自分も気がつかないと言う欠点があるから、
そんな人もいると思って、暖かく見てあげて・・・と言う意味で
書いたんですが。
その生ぬるい考えにそもそもの問題があるのかな。
なんだか、私って書けば書くほど、どつぼにはまる。
723名無しの心子知らず:02/03/20 12:25 ID:+jv4rA9T
>>722
私は
自分と似たタイプの相手だろうから悪気はないとおもうよ。うっかりしただけだよ。
と言う意味で書いてるんだなと思ったよ。
そうだよね??
724名無しの心子知らず:02/03/20 12:42 ID:qj5xBBlW
子供を持って、始めて「人生のデビュー」をする人がいる。
そういう奴が決まって、イタイ。
ここぞとばかりに張り切って周りに迷惑をかけていることに
気付かない。

これは結構当たる。
725名無しの心子知らず:02/03/20 13:00 ID:pKJuH+zg
>724
どういう人生送れば、子供もって初めて人生のデビューになるの?
あおりではなく、単純に疑問。
726名無しの心子知らず:02/03/20 13:41 ID:p86sgBlt
>>724
学生時代、社会人時代に、余りぱっとしなかった様な人
ってことで、いかがなもんでしょ。(内心目立ちたがり屋)
そんな人が子供を持った途端、張り切ってあれこれ口出しするんだわ。
それであれこれ人のことを言うんだわ。でも学生時代・社会人時代
そこそこ友人関係を築いてないもんだから、社会性が無かったり、
しきりたがるんだけど、しきれてないっていうかね。

それは、、、
「育児」は手間暇かければいいと思っている人多いので、
その部分でデビューするんですよ。(うまく言えないけどね)
またそれを尻目に「やりすぎちゃう?」と否定できないもんだしね。>育児
子供の為、子供にいいのよ、なんて一見、正義を振りかざして
いるように見えて、それをしないものはひどい母とかなんとか思っている。
行き過ぎなのにね。(人それぞれだしね)

で、この手の母親が一番イタイと。




727名無しの心子知らず:02/03/20 13:54 ID:mKjirgF/
>719
同意。しつこいよ。>441は。
正直いって、ここに書かれている嫌な人とかぶっちゃうよ。
>724、726
同意。今まで自分を抑制してきて、そのパワーを一気に放出してるタイプ、
ですか?支離滅裂だし、言って良い事悪い事を判断できないほどヒートウプ
していて、話が出来ないよ(W
寂しかったというのと一生懸命なのは分からなくもないけどさ。
728名無しの心子知らず:02/03/20 14:09 ID:+jv4rA9T
>>726
この人今まで(学生、社会人時代)どうやっていたのだろう?
というくらい困った人のことか・・・?
>>727
いるよね・・・そういう人・・・うちの近所にもいるよ・・・。
友達増やそうとしていない人の悪口噂話作り話言いまくりで
こういうことをしたらあとあと本人の耳に入って自分が痛い目に合うって
どうしてわからないのだ?
っていうタイプの人だよね・・
729名無しの心子知らず:02/03/20 14:12 ID:pKJuH+zg
>726
725です。レスさんきゅー。
は〜、そういう人もいるんだねえ・・・・。
相手する人は大変だ・・・。
730名無しの心子知らず:02/03/20 14:17 ID:p86sgBlt
>>728
>この人今まで(学生、社会人時代)どうやっていたのだろう?
>というくらい困った人のことか・・・?

んー。うまく言えないけど、性格的には出たがりで
そこそこ活動してたけど(賛同してもらえず?)
ぱっとしなかったというか。(苦笑)
ごめんなさい、なんかうまく説明できず。。

いろんなお母さんがいて「へっ!?」と驚く人が
いますよね。でも事が「育児」となると、これがまた
難しいもんです。
731名無しの心子知らず:02/03/20 14:18 ID:hI81nghG
>727
そうだよね、ひとには気が回らないって言って自分のこと気がつきすぎなんて
言っておいて肝心なこと言うの忘れるって自分に甘くない?
悪い人ではないかもしれないけど、つきあうの疲れそう
732727:02/03/20 14:19 ID:mKjirgF/
>728
まさにそれ!!
イチバン仲の良い友達さえもネタにするんだよ。信じられない。
で、何かフザケタ事を吐かしておきながら、こちらの顔色を見て、
「ね?ね?怒ってる??」って聞いてくるヤツ。
学生時代のノリで付き合いたいみたいだけど、精神年齢も低いよ。
733名無しの心子知らず:02/03/20 14:23 ID:a5unGkTa
なんでこんな奴とつきあわなきゃならんのだ?
いままでつきあったこと無いよぉ〜。
と思う事が多いよね。>母親家業

子供が絡むとマジで難しい。
たとえ(独身時代)いい人だったとしても、
子供を挟んでのライバル心が、メラメラ出てきたり、
自分の子育てが一番だと思う余りに、こじれる事も
ある。

なんだよぉ、もぉ。って気分になる。(笑)
734727:02/03/20 14:28 ID:mKjirgF/
>731
同意。
わたしのまわりにいた人にそっくりだよ。ああいう性格。
心配性といいつつも心配なのは「自分がどう思われてるか」っていう事だけ。
おまけに自分を冷静に見れず、被害者気取り。
他人の気持ち・都合は予想できない。。。
悪いけれど、付き合いそのものよりも、自分を見詰め直した方が良いと思うね。
735名無しの心子知らず:02/03/20 14:38 ID:+jv4rA9T
同じマンションで元々地元の人。
子供同士が同性、同い年、誕生日も近いということで
ちょっと遠くから越してきた私は幼稚園の入園情報や地域の施設
地理などを教えてくれる親切なSさんに心を許してしまいました。
その時に気付くべきだったのです。
なぜ地元なのに友達がいないのか?ということに・・・。
正に「子供を持って、始めて「人生のデビュー」をする人」で
言動もつじつまが合わずおかしいと思い距離を置くようにしたところ
とことん悪口を言われ嵌められました。
元々知っている人もいない町だったのでいつも家にいるようになり
その人の異常さが知れ渡り誤解が解けて周りの人と普通に話せるように
なるまで2年かかりました。
736名無しの心子知らず:02/03/20 14:49 ID:uDTVHbfu
>722
わたしも723と同じ受け取り方したよ。多分わたしも生ぬるい人間なのでしょう。
何か失敗したときはきっと722や723が分かってくれるような気がする。
そのときは厳しく指摘しながらも優しく慰めてくれ!
でもこういう見方もあるのかと勉強になった。ありがとう。>719.727
身を引き締めていくよ。自分の見えない部分が見えて勉強になりました。
自分の失敗も人の失敗も生かしていけるよう精進しよう>自分。

人生のデビューの時期は人それぞれだと思うんだが・・・。
がんばってイタタ・・・なことしても、そこから素直に学び取ろうという
気持ちがあればきちんと経験を積んでほどほどになれるんじゃないのかな。
自分じゃ人生の経験ありと思っているママの場合、
かえって経験が邪魔して早合点や思い込みがあったり、
経験が豊富な分、絶対自分を曲げなくて
人をまるめこむのがうまくって・・・っていう人だっているかもだよ。
交通事故だって初心者だけが起こしてるわけじゃないのと一緒だよ。
正義感振りかざす人は
経験があろうとなかろうと振りかざすんじゃないかなぁと思ったYO。

>>708
>楽しませようとたんじゃなくて自分が楽しみたかったんだろ!
このフレーズ気に入ってしまった。亀レスでした。
737名無しの心子知らず:02/03/20 14:56 ID:+jv4rA9T
>736
人生のデビューの時期は人それぞれだと思うんだが・・・。
がんばってイタタ・・・なことしても、そこから素直に学び取ろうという
気持ちがあればきちんと経験を積んでほどほどになれるんじゃないのかな。

でも母親になるまで最低 誰でも10年は集団生活を送った経験があるわけだよね・・・・。
(保育園・幼稚園・小学校・中学校・・その後・職場)
それなのに なぜ?一体どうして?今まで何を?っていう人って
どういうことなんだろうね・・・
738名無しの心子知らず:02/03/20 14:57 ID:a5unGkTa
この「母としてのデビュー」って、ある意味
まっさらの状態でのデビューになるじゃない?
生まれ育った近所だとか、学歴別だとか、会社別だとか
そういうカテゴリーが無い状態で、結婚して新たに住み始めて、
ただご近所だったり、園・学校が同じだったりっていうだけで。

考えてみたら、誰だかどんな人だか分かんない状態だもんね。
もちろん自分自身もね。

ほんとの意味で、自分自身が問われる社会なのかも
知れないね。>母親社会

んーーーーー。
739719:02/03/20 14:58 ID:hI81nghG
暖かく見てあげるのはいいんだよ、別に
自分のこと棚にあげて友達(?)のこと気が回らないって言うのが理解
できなかっただけ!
740名無しの心子知らず:02/03/20 15:00 ID:+jv4rA9T
>739
過去にイタイ発言がアッタンダネ・・・
741名無しの心子知らず:02/03/20 15:05 ID:FltLTzFb
>>737
>それなのに なぜ?一体どうして?今まで何を?っていう人って
>どういうことなんだろうね・・・

放置プレイされていたと思われ。
わがままな奴はうるさいので放置、非常識な奴はかかわると
大変なので放置、という具合に。
あとは同一の考えの奴しか周りにいなかったとか(それもコワー)
742名無しの心子知らず:02/03/20 15:11 ID:QIWi2n9y
>736
正義感振りかざす人は
経験があろうとなかろうと振りかざすんじゃないかなぁと思ったYO。
確かに。

その正義感にもよるけど。正義感っていう名目で
他人を批判して自分を正当化する人が一番嫌い。
正しいことを、正しいと思ってするのはいいと思う。
でもそのものさしで、他の人を推し量るのは違うと思うんだ
743名無しの心子知らず:02/03/20 15:21 ID:a5unGkTa
>>737
人一倍目立ちたがり屋な性格なのに、それまで
何にも皆の注目を浴びる所がなかったって事じゃない?
それが同じ「母親」の土俵に上がって、張り切りだしたと
いう事では?違ってたらごめん。

>>742
>その正義感にもよるけど。正義感っていう名目で
>他人を批判して自分を正当化する人が一番嫌い。

禿同!
上のスレにもあったけど「子育て」って手間暇かけても
キリない所があるからねぇ。それが行き過ぎかどうかも、
個人個人違うから線を引けないしね。
何が何でも子供のためにする事が全て正しいとは言えないよね>正義感



744名無しの心子知らず:02/03/20 15:24 ID:s1ek6qj9
>737
同意です。
わたしは幼稚園から中学まで酷い苛めに遭ってたけれど、される側にも何か
原因があるんじゃないか?というのを学んだよ。
確かにお互い人間だから、相容れないところはあると思うけどさ。
苛めの始まりは自分じゃどうにも出来ない家庭環境という不条理ネタだった
けどね。(消防の頃〜厨房までね。)
でも、自分の性格的な問題もあったから。
性格的に屈折してしまったけれど、社会人になってから矯正したよ。
今も少し、原形が残っているけど(W


>それなのに なぜ?一体どうして?今まで何を?っていう人って
>どういうことなんだろうね・・・

きっと、決まった人としかつるまない・話さない、っていう人だった
のでは?だから、人間関係で苦労した経験無し。
クラスに必ず1人はいた、無口で目立たない子。。。

と、予想してみた(W



mmm・・・
745名無しの心子知らず:02/03/20 15:45 ID:uDTVHbfu
>737
736です。
うーん、どうしてなんだろう。
わたしはママ友という世界にはびっくりしたYO。
いろんな人がいるので、逆に今までどうしてこんなに自分に近い人しか、
わたしの帰属した場所には存在していなかったんだろう???って
不思議になったよ。今までは違いも誤差の範囲内の人達としか
つき合ってこなかったんだってわかったら、わたしゃ
私って世間知らずだったんだなぁぁぁ・・・・って思った。

就職まではある意味同じ線路の上を走っているようなものかも。
世界には線路以外にも交通手段があったし、線路にも
いろんな路線があったのだ・・・・という感じでしょうか。
同じ路線の上を10年走っても、違う路線じゃ通用しない
こともあるだろうし、ましてや道路は走れない。海に出たら
沈んじゃうし、空なんて飛べねーよ!
こんな例えで書いたことの意味、わかってもらえたかなぁ。
746名無しの心子知らず:02/03/20 15:59 ID:uDTVHbfu
>>741
>あとは同一の考えの奴しか周りにいなかったとか(それもコワー)

うわわわ、まさにこれかもしれない。
(でも幼稚園と大学以外は公立だったし、就職先も
人がいっぱいいる会社だったし、同業他社や異種業界との
交流もわりとさかんだったんだYO。でもそういや、
そういう世界なのに、ひょこっと知り合いがいたり、
知り合いの知り合いがいたり、あの人は誰それさんの
○○とかってつながってたりして、その頃から
世間って狭いなぁなんて思ってたし、よくそうやって
他の人とも不思議がってたから、やっぱり狭い世界で
生きてきてたんでしょう。)
ま、そういう世界もあるということで♪
お互い世界は広いですなぁ・・・・わっはっはっは(汗)

それにしてもみなさん、クイックレスポンスでビクーリしたYO。
747名無しの心子知らず:02/03/20 16:14 ID:uDTVHbfu
746は745でした。
3連続すみません。

>742
同意。他の人を推し量るってあたりが特に。自分を正当化するための
正義感なら、そんなの正義じゃないと思う。それこそただ自分に正義
を感じたいだけなんでしょう。
748名無しの心子知らず:02/03/20 16:19 ID:IJ2rEd9N
いじめされる側にも理由がある。
そうやっていじめを肯定する連中のなんとも多いこと。
いじめる為なら理由はなんとでも付けられるものねぇ。
ああいやだいやだ。


749名無しの心子知らず:02/03/20 16:19 ID:AAzuZOvm
695です。
お騒がせしてすみません。
胸に突き刺さったけど、すごく勉強になりました。
おとなしく目立たない・・・は、今の私です。
ですので、現実社会で誰かの悪口を言ったり、陥れたりだけはしていません。
そんな力もありません。
いつも自分の中で、自分勝手に苦しんでるんです。
気が回らないと思ったのは、馬鹿でした。
彼女が私を利用しているのではないと、思いたかったばかりに、
きっと気が回らないだけと、ひたすら自分に言い聞かせていたんです。
でも、それも自分のいくじなさを正当化する為だけの、言い訳だった。
そう言う回りくどさが、余計にいけないのですね。
もっと、さらりと、さばさばっと行きたい。
自分を見つめなおすヒントをたくさん貰いました。
ホントにありがとうございました。
750名無しの心子知らず:02/03/20 16:20 ID:157gTs47
育児広場でコドモをふくめて友達ができて
偶然公園で会ったりする。時には一緒に出かけたりとか。
でも話す言葉は選んでしまいます。
自分が何気に言った一言で相手は気分を害してしまうかもしれないし。
ま、自分が嫌われたくないって思いもありますが。
みなさんはどうですか?
相手が地雷ちゃんとかボスママとかそんなすごい人物でなくて
普通のママさん友達でも言葉とか気にします?
けっこう公園にいながらにして
普通の神経をもった人は他のママさんの動向を気にしてしまうものですかね。

子育て云々はそれぞれ考えがあることなので
よそのお母さんに自論はぶつけられないですよね。
わたしなんぞはガサツで一人目のコドモのくせに
手をかけ度合いがうすく逆に自己嫌悪だったりします。
751名無しの心子知らず:02/03/20 16:30 ID:+jv4rA9T
>750
私も言葉も話題も選ぶよ。
一度でも悪口噂話したら終わりだと思ってるので
そういう話題になると話をそらしてるよ。
逆に敬遠されるけどね。
普通に付き合っている人でも
ちょっと話の度が過ぎているなと思う相手とは距離を置いて付き合ってるよ。
でもそうすると物凄く友達が少なくなる(藁
752名無しの心子知らず:02/03/20 16:32 ID:Ya7L2hLA
>748
何か嫌なことでもあったの?
753名無しの心子知らず:02/03/20 16:33 ID:p1MceRCi
>>750
>>751
私もそんな感じかも。
何か非常に疲れます。>ママ友とのつきあい
そんな会話しかしてないので、
この頃、つまんない奴だなぁと自分の事を
思います。(笑)


754名無しの心子知らず:02/03/20 16:59 ID:0ONH3Zby
私も言葉選ぶよ。普通のママに対しても。誤解されそうな
ことは、言わない。
特にグループの中に一人でもちょっと・・・っていうひとが
いると、すごくガードが固くなって、
人の噂話とか軽い悪口みたいなのに反応できなくなる。
そういう人に目をつけられて、
言ってもいない陰口の首謀者にさせられた、会社員時代の
かなしい経験がそうさせているのかも。
その態度がまた、へんなママに目をつけられそうだけど。
755名無しの心子知らず:02/03/20 17:03 ID:ggysH8bE
>>754
そういう人って、自分が言いだしっぺの癖に、
他で「XXさんがそう言っていたのよ。」なんて
「誰が」の部分が都合言いように替えちゃうんだよね。

何か必要以上にナーバスになっちゃうんですよね。
私もそうだよ。でもそんな自分が時々嫌になって
毅然とした態度でいよう!なんて思っちゃうんだ。(ぐすん)
756名無しの心子知らず:02/03/20 17:04 ID:6RPV0XfM
>>751
禿げ同ー。
そうだよね、面白おかしい話題で一頻り笑った後、
話題が無くなりあせる・・・。
共通の話題と言えば家事の愚痴とか今晩のおかず。
でもお友達の悪口だけは絶対タブーだね・・・
いつも話すママも心得てるのか、なんだか妙に適当な
話ばかりお互いにしている。
つきあいも浅く、よく知らない相手と長時間話がもたない。
子供たちが傍にいなくなってしまうと、持て余してしまうよ。
757名無しの心子知らず:02/03/20 17:26 ID:+jv4rA9T
共通の知り合いの悪口は言いたくないし聞きたくない。

でも数人集まると必ずそういう話題になってしまう。
本当にいやな気分になるのでついつい無言になってしまったり
話の腰を折ってしまうような相槌を打ってしまう。
後で私がその人に告げ口するんじゃないのかと思われてるかもとか
変わり者だと思われたんじゃないのかとか
とことん落ち込む。

ママ友付き合いは向いていないよ・・・。
758名無しの心子知らず:02/03/20 17:43 ID:FltLTzFb
>変わり者だと思われたんじゃないのかとか

うーむ、私はすでにそう思われてます。
でもさ、悪口を言いふらした誰々ちゃんのママよりも
変わり者の誰々ちゃんのママのほうがなんぼかましだと
最近は割り切っておるのだけれどね。
759758:02/03/20 18:08 ID:FltLTzFb
追加。
決して757さんを責めたのではなくて、ママ友付き合いをしないママ
は私の周囲では変わっていると言われるのです。
誤解させたらスマソ。
760名無しの心子知らず:02/03/20 19:00 ID:47w6TUjp
>>757
いいじゃん!
“人をおとしめて結束を固めるママ友づきあい”にゃ向いてなくても!
“良識ある社会人としてのご近所づきあい”だと思えば?

かく言う私も日々の会話の中で
「おっと、こりゃやばい流れになって来た。」って固まる時が多々有る。
でも、自分と、この地域に暮らす自分の家族を守るんだっ!って
内心奮い立たせて、絶対そういう話にゃ乗らない事にしてます。
(滑り台しよっかー☆とか大声出して子供達と輪から離れる)

運転しなきゃ加害者にならないのと同じ。
悪口噂話に乗らなきゃ、言い出しっぺにゃならんと思うのよ^^
761名無しさん@HOME:02/03/20 20:27 ID:x3vQ0ZPN
>>758同意
結局、どこのグループにもべったりしないで「変わり者」&「ゴーイングマイウェイ」
の○○サン、で通してる。
(一応、誰とでも等距離でにこやかに挨拶だけはしてるけど、行動はつるまない)
しかしどんな悪口・噂話振られても「そーなのー?知らなかったわぁ」で済むので
ドロドロに巻き込まれることはなくなったのがメリットだぁ!
762名無しの心子知らず:02/03/20 20:42 ID:JyGQlTKA
私の母、ママ友づきあいしてなかったけど
今じゃ手に職もってみんなから好かれてる。
一方だんなの母はずーとつるんでる系で
結局自分磨きせずに終わって今も近所の不幸を
ネタに笑ってる嫌われ者。
女同士しかも子連れでつるむなんて
人生の無駄かもしれないと思う。
つるむよりたった1度の人生、
自分の好きなことや為になると
思ったことをしようと思った。
いつも思うんだけど、寂しさが増して
お誘いの電話に喜んでついて行く
私がはらだたしいよ。
763名無しの心子知らず:02/03/20 21:14 ID:gMj2OzuL
>>761
私も同じー。それに付け加えて、1人でも仲良しさん(気の良い悪口言わない)
でもいたら最強よ。変わり者とも思われず、「ご兄弟いらして忙しいのね」程度。

>>762
そんな腹立たしい気持ちも幼稚園くらいまでだよ、経験上。
子供のお友達作りのためだくらい思って
乗り切って。小学校入ったら楽になるから。
あなたの考え方正しいと思う。
でもあまり無理せず、ママ友もこの人ならママ繋がりでなく
子供除いても続けられそう、という人を選んで。(これは大事)
うちは今年で幼稚園終わったけど、ここで出てくる
注意点守って無難に乗り切りました。
頑張ってね。応援してるよ。辛い時はここにおいで、みんないるしさ。
764757:02/03/20 21:52 ID:+jv4rA9T
皆さん大人ですね・・・。
私は先日近所の人に誘われてママランチ会なるものに
参加致しました。
あまりの悪口ウワサ話に相槌を打つのも恐ろしく
ただひたすら黙々と飯を食んでいたところ、後で
「変わっている」「○○さんどうしてあんな人連れてきたの?」
と大変不評だったと言われショックです。
でもここ読んでああ、私はもう一度やり直しのチャンスが与えられて
同じシチュエーションを用意されても
同じ行動を取るだろう・・変わり者でもいいや・・と救われました。

もう誘われても2度と行かないつもりですが・・・。
765名無しの心子知らず:02/03/20 22:03 ID:jlDt0ssa
>764=757
こ、こわ〜、>ママランチ会。 ガクガクブルブル…。
764=757さん、あなたは全然、変じゃないよ!
どう考えても、他のメンバーが変、というか怖い。
よく、「世の中、人三、化け七」っていうけど、
まさに、ママ友の世界って(以下自粛。


766名無しの心子知らず:02/03/20 22:51 ID:fGm3kl3q
ご飯一緒に食べに行くけど、
そんなに悪口とかは出ないなー。
私は恵まれてるんだろーか。
今頃だと、どこの桜がいいとか、
ほのぼの会話してます。
767名無しの心子知らず:02/03/21 00:00 ID:EgcnB+Dw
子供を通してのママ友何人かはいるけど、相手によって話す話題とか話し方とか
使い分けてます。相手がよくしゃべる人だったらこっちも合わせて頑張ってしゃべる
ようにするし、割とおとなし目の人だったら私もそれほどしゃべらない。
本当のありのままの自分を出すってことよりも、人に嫌われたくないしできれば
好かれたいと思うからついつい相手に合わせて、自分って一体何?って思う時が
あるな。だからいまひとつ誰とも深い濃い付き合いができないのかな。
みんなこんなもん?
人付き合い苦手だけど、もし、もしもお互い気が合う人がいたら濃い付き合い
してみたいな〜とたまに思ってしまう。寂しいのかな。濃い付き合いでトラブる
より今の適当な関係がいいのかな。

つまらん独り言でした。
768名無しの心子知らず:02/03/21 00:08 ID:RH1tYkce
>>767
濃い付き合いは、子供の幼稚園、学校が離れてからでも遅くない。
いつ何時、ママ友は敵に変わるかわからない。
プライベートなことを話してしまうのは禁止事項だよ。
話のネタ、噂のネタ、飢えてる暇な人たちたくさんいるから注意しましょう。
769581:02/03/21 00:13 ID:7itlemqp


自分のポジションをすごくいい位置にもっていくのが上手い人は
気に入らない人のポジションを下げるのも天下一品です。





770768:02/03/21 00:23 ID:RH1tYkce
>>769
びっくり!禿同。
いるいる、そういう人。
お近づきにならず、にっこり笑顔でご挨拶
だけで済ませたいよね、そういう人。
そして何故かすごく人を引きつけるのが上手い。
一番怖いタイプだよ。聞くだけ人の話聞いといて裏でネタに
してたりするから。ガタガタ
771名無しの心子知らず:02/03/21 00:34 ID:zZT6GJKa
>769
禿同!!
上の子の幼稚園時代にそういうお方がいました。
当時同じクラスにちょっと言動が痛い人がいて(根は悪い人じゃないんだけど)
誰かが「あの人どうよ」と言い出したのをきっかけにその人が
「そうよねー。実は私も前から、ねぇ…」と
同調してそれからクラス中を巻き込んでの大騒ぎになったけど、
ことが過ぎたらその人がいつの間にかに影のリーダーみたいになってました。
後にして思えば誰かが言い出すのを待ってたみたい。
勿論、このスレのお約束のように人のうわさ話が大好きな人でした
772771:02/03/21 00:39 ID:zZT6GJKa
追加
>そして何故かすごく人を引きつけるのが上手い。
そう!そうなのよ!
なんかそういうの上手いんですよね。したたかというか
自分では直接手を下さないから余計に怖かったです。
773名無しの心子知らず:02/03/21 00:52 ID:WYDNDjoe
>>769
わたしもビックリ!
禿同だわ。

しかもわたし、下げられちゃった・・
>771さんのいうところの「根は悪くないが、言動がイタイ」タイプだったらしく(w
目を付けられちゃったのよね〜。
その人に・・。

人付き合いにソツがなくて、表向きは「いい感じ〜」な人だったんだけど、
一皮向けばただの噂話好き。
それも表向きは「わたしはそういった噂話には興味ないです」みたいな顔してて、
その実、耳をダンボ状態にして情報を収集してたのでした。

今でも彼女を支持してる人が多いのには驚かされるけど、
徐々に化けの皮も禿げてくことでしょう。
なんといっても、神様はちゃんと見てるんだからね。
774770:02/03/21 00:57 ID:RH1tYkce
>>772
なんか、その人の顔が浮かんできました。ゾーッ
悪口を影で言ってる人にでも、時と場合によっては
平気な何事も無かったような顔でニコニコ話し掛けてる。
裏では悪魔のように悪口オンパレードでもね。
また、その人の悪口は皆が「うんうん」と不思議に間に受けるの。
「何?何か話術の訓練でも受けてるの?この人」って感じ。
こういう人は、ほんとに注意。知らないうちに自分がとんでもない
悪人や非常識人間にされてる場合あり。
私の近くにいたのは昔、スチだった人です。
775名無しの心子知らず:02/03/21 01:16 ID:whcEryEO
>774
いるいるそういう人。悪口も自分で結論出すのではなくて、
相手に言わせていた。
でも、話の流れでそういうふうにしかとらせないようにもっていくの。
ちなみにその人は昔商社でした。「○産では」が何回となくお話に。
776771:02/03/21 01:33 ID:zZT6GJKa
結構いるんですね… (((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

蛇足ですが、その翌年新しいクラスになり
その方(Zさん)と言われた人(Xさん)、私がまた同じクラスになり
新クラスの保護者会のとき、Zさんと他の元同じクラスの人たちでがっちりと
固まって近くに座っており(本当に肩寄せ合ってくっついてました)
Xさんと彼女と比較的仲の良かった私はぽつんと二人で座ってました。
勿論その後の親子遠足の時も同じ調子でした。

なんだか私怨ぽくなったのでsageますね


777名無しの心子知らず:02/03/21 01:59 ID:wNHY92ty
>775
こわいよぉ。そういう人ってトラブった相手のことはとことん堕とさないと
気がすまんらしくないですか?
”わたしって繊細でよく気が付いていろいろしてあげちゃって、人がいいから
嫌って言えなくて利用されて傷ついちゃったの・・・くすん。”
いやぁ、ものって言いようです。
繊細で良く気が付く→ひがみ妬みそねみ。もしくは
相手のあらさがしがトテーモお上手。
相手が自分の思い通りにならない→わたしはこんなに尽くしてるのに
相手は当然と思っている。わたしは利用された。
傷ついちゃったの→ひどいでしょ、ひどいでしょ?こんな人ぜったい
許さないぜ。陰でいいふらして相手の信用つぶしてやるぜ。

しかも、この言い訳、自分で言うんではなく、相手に言わせちゃうものを
もってるんだよね・・・。すごい。
確かに言動を見てると、自分の手は汚してない。
でも、そういうのに相手が気付いてるなって敏感に察すると
なにげにそういう人には近づかないし、さりげなく
その人の信用を落として置くんだよね。
こういう人は悪徳商法の販売員に向いているかも知れない。
しかもあこぎなのに良い物を紹介してもらったと
客には感謝されていたり・・・!!
外交官とかになったら日本の国益を守ってもらえるかも。
いや、人間性が相手に知れたらよけいとんでもないことになるから
それは危険な賭かもしれんな。
わたしもある人の顔が浮かんだよ・・・。
778名無しの心子知らず:02/03/21 03:15 ID:9vNIWfsf
連続でスマソ。一通り他も読んだ後またここに戻ってきてしまった。
たまってるんだ今。地雷を踏んじゃってさ。自嗤。

最初はどうしてどうして?なんでそんな風に悪意にとるのって
思って、次は、どうして周りを巻き込むの?って相手の真意を
いろいろ推測したりした。
でも最初からずっと自分の中の反省点を探してきた。
でもそういうわたしの自分を振り返る姿さえ、彼女からしたら
いいこぶってる(誠実ぶって彼女をはめようとしている)ように
見えるらしいです。・・・はっきり言って、彼女の評判なんて
どうでもいいんですけども。
わざわざ陥れて自分の人間性を汚さないって。
でも、彼女としてはそういう人間としてわたしを扱いたいらしいし、
他の人にもそういう風に扱わせたいらしい。
陰でいろいろ言われたことに気付いたときはくやしくて
なんて腹黒いんだ、告発してやりたい〜って思ったけど、
ここ読んで沈黙は金だって思った。そしてまた
そう思っているうちは自分も同じ穴の狢だと思った。
だから奴のことはいっさい何も言うまい。やつの邪魔はしない。
かわりに、自分の邪魔もさせない、他の人は巻き込まないって
思ってきたけど、奴の方はわたしの存在自体が邪魔らしい。

でもこうやって書けば書くほど、ガイシュツのイタタな人の行動に
似て来ちゃうし、怖いのは自分が相手について書いたことが、
まるで誰かが私について考えていることのように思えて来ちゃう。
わたしこそ、彼女を自分を邪魔者扱いする奴として扱いたがってて、
他の人にもそう印象づけようとしているみたいに思えてしまう。
つまり、かかわればかかわるだけ、自分にふりかかってくる構造。

地雷を踏んだらサヨウナラ〜。地雷は奴なのに
なんでわたしがサヨナラしなきゃなんないのって思ったけど、
奴は地雷じゃない、放射性物質だ。臨界点を超えたら
勝手に自分でどんぱちはじめだしてしまった。そして
わたしまで放射能を帯びだしている。
こうなってしまってはもう手の打ちようがない。
さよならしなくちゃこっちは放射能汚染だ。
やっぱりフェードアウトしかないようです。
ごめんよ子ども。他のお母さん達とは今まで通りつき合って
いきたかったんだけどなぁ・・・・。敵とか味方とか
どっちが正しかったとか悪いかとか、審判する必要ないのに。
多分どっちがってことでもなく、別々に置いとけば核融合
しなかったのに、たまたま近くなりすぎて臨界点を突破しちゃった
んでしょう。
779770:02/03/21 04:08 ID:RH1tYkce
>>778
思い詰めるな。
そういうこと私もあったよ。
でも、誰かわかってくれる人がいるって。
神様は一つのドアを閉じたら必ずもう一つドアを用意してくれるって。
自分さえ悪いこと、後ろめたいことしてなかったらいいよ。
誰かも書いてたけど、ちゃんと神様は見ていてくれるって。
幼稚園だけだよ、そんなに親同士が接近するのって。
ガンバレ!ビールでも飲んで、楽しい歌でも聞いて何とか吹っ切って!
一番の方法は、もし子供にお友達の心配が無いなら
親同士が接触しないこと、会うからこそ何か言われるし
きっかけを見つけられる。これは私の見つけた最上の方法。
うまくいくよう祈ってるから!
780770:02/03/21 04:17 ID:RH1tYkce

神様は一つのドアを閉じたら必ずもう一つドアを用意してくれるって。
              ↓
神様は一つのドアを閉じたら必ずもう一つのドアを開けてくれるって。

親同士が接触しないこと、会うからこそ何か言われるし
きっかけを見つけられる。
               ↓
その仲がおかしくなってしまった親と接触しないこと。
会うからこそ何かを言われるきっかけを作ってしまう。

わかりにくかったらゴメソ。ホント元気だしてね。

781名無しの心子知らず:02/03/21 05:11 ID:LdfkDsLR
>564
根室出身の議員と同じ名字の者です。
日本で何番目かに多い名字、たまたまダンナの名字だっただけなんだけどな。
名前だけで判断するのは非常に危険だと。
782750:02/03/21 09:15 ID:ITQbG573
ママ友つきあいでは言葉を選ぶことでカキコした者です。
レスありがとう。
みなさんそれぞれ気を使ってつきあいしてるのですね。

767さんは独り言って言ってますが私も似てます。
相手によって話題やテンション変えてる自分がいて
「私、カメレオンじゃん」と悲しく思う事も・・

ただみなさんのようにウワサ話というか陰口だけは
ご法度とと肝に命じてます。
人の話を横流しにするのだけは気をつけないと
ウワサ漏らしの源にされるのだけは避けたいから。。
783名無しさん@HOME:02/03/21 11:51 ID:FODANBlr
物理的に「危険なママ友」たちと会わないようにするのがベストかも。
私は子供小さいうちは、「子どもが病弱でしょっちゅう病院通いで忙しい」
「私も疲れ気味で寝込んじゃって」とアピール(事実そうだったのだが・・)
この方法だと、お花見やらイベントやら大人数の時に声がかからないデメリットは
あるけど、こじんまりとホントに仲良い人とだけ行動できるから良かった。
もうちょっと子供が大きくなったら、パートや趣味やPTA役員の仕事を入れて
「忙しいヒト」を演出してるよ。挨拶だけはニコヤカにしてるけど。
784417:02/03/21 14:22 ID:BSwf3QcT
以前「沈黙は金」と書いた者です。
>778さん。私もあなたと同じような状況でしたよ。。。
毎日本当に悔しかったよ。
それまで仲良くしてくれていた人たちからも厳しい視線を受けたりしました。
だけど、他の方が書かれている通り、ちゃんと分かってくれた人が一人だけいました。
彼女は、幼稚園のイベントの時など私のそばにいてくれたり、一緒に行こうって誘ってくれました。
彼女には本当に感謝しています。
一方、影のリ−ダ−は早産の心配があるため、大事な卒園の一ヶ月前から絶対安静の入院を余儀なくされました。
人づてに入院の事は聞いたんだけど。「ああ、やっぱり神様はいるのかな。。。」って。

ある意味、トラブって本当に大事な友達が見えたし、その人ともより成熟した関係になれたから、
これはこれで、良かったかなって思います。

とりあえず、>778さんは、これからも影のリ−ダ−には反応しないことかな。。。
あと、いい人は必ずいるから、、、。
人生、そんな捨てたものじゃないよ。…
785名無しの心子知らず:02/03/21 14:30 ID:ofDOUOMX
>一方、影のリ−ダ−は早産の心配があるため、大事な卒園の一ヶ月前から絶対安静の入院を余儀なくされました。
人づてに入院の事は聞いたんだけど。「ああ、やっぱり神様はいるのかな。。。」って。

悔しいのはよくわかるけど いくら嫌いな相手でも人の不幸が自分へのご褒美みたいに思ってはいけないよ!
786名無しの心子知らず:02/03/21 14:35 ID:rOZHySrQ
>>784
785に同意。
その人のお腹の子供には何の関係もないんだからさ。
787困ったさん:02/03/21 14:43 ID:ghG0nWiK
私は、悪口 陰口に同調してしまったがために、一人良きママ友を失いました。
言ってるときは、日ごろの(その良きママ友)の不満を口に出来て 楽しくさえあったけど
一度 悪く言ってしまうと、後戻りが出来ないんですよね・・・ 
避けてしまうのは、「あわせる顔がない。」というのが 本当のところです。
影のリーダーに追従しているように見える人にも こういう人がいるのでは・・・
788417:02/03/21 14:59 ID:BSwf3QcT
>785.>786.
そうですね。
すみません。。。。
789名無しの心子知らず:02/03/21 16:48 ID:95SueOLT
>785,786さん。
それはとても正論だけど、まっとうでないやり方で
追い込まれた417さんの心情もあまりあるものがあると思います。
よくあるような何の落ち度もない人が被害者になりながら、
加害者の方へは罰が軽かったり無かったりで、またそれについて
何かを言うことがはばかられたりする。
人の不幸を喜ぶのは良くない事だけど、そこまで
考えないとやりきれない程のことをした相手の方はどうなのか。
となると、417さんはそういうことで気持をどうにか落ち着けよう
としているのかなとも考えられました。
417さん、春はきてます。がんばろう。
790名無しの心子知らず:02/03/21 16:51 ID:zzyF6IEX
778です。
レス、ありがとうございました。
書けば書くほど・・・で、ばかみたいだけど、書いた文に
自分の腹黒さかげんが映し出されているのを見るようで、
よけいに鬱になってしまったりしてました。
そう感じてしまうのは本当にそういう面があるからだと思う。
でも、そんな事実があったとしても
レスうれしく、事実を素直に受け止め自分を制していく勇気になります。

今自分の真価を試されているんだと思い、がんばります。
何をってもちろん、すべてを見通せてしまう存在があったとして、
その前に出たときに、きちんと顔を上げていられるように・・・です。
787さんみたいな人もきっといるって自分をはげまします。
疑うより、まず信じた方がずっとお互い気持ちいいです。
次のドアが開かれるのを信じます。
おいしいもの食べて元気になる歌を聞いて、自分の大切なものを
こわさないようにしていきます。

わたしのなかの本質はきっとすぐには変われないから、気持ちは
いろいろ揺れ動くと思うけど、もらった言葉とか書いてくださった気持ちとか
無駄にしないように、沈黙は金を守りたい。いえ、守ります。
それでもつらいときは、またここでだけは弱音を吐かせて下さい。

ありがとうございました。
791やっとたどり着いた:02/03/21 17:12 ID:7U8iNVtX
はぁ〜、やっとこの場所を見つけました。ママ友付き合い(幼稚園の)に疲れて神経すり減ってます。
でもこのスレを読んで、自分だけじゃないんだって安心しました。
下の子が小学校に上がるまで、まだ4年ある・・・。正直いって地獄の4年間です、私から見ると。
近所のママとはうまく付き合えてるんですが、園のママ付き合いがどうしても苦手で。
かたまって群れるのがダメなんです。イジメにあっているのでも何でもないんですが、物凄く疲れちゃう;;;。
それに親しくなるには、かならず共通の「敵」の悪口を言えないとダメっていう雰囲気にもなじめない。
広く浅くで2年間乗り切ってきましたが、その反面、仲の良いママ同志をみると、やはり羨ましい気もしています。
お休みの日もグループで家族ぐるみで出かけたり、園の行事のときに一緒にでかけたり、そういう友人を一人も作らずに今後もやっていくのかなぁ・・・と思うと淋しくなります。
・・・ごめんなさい。矛盾したこと書いてしまって。
でも、今のような付き合い方に安定するまで、本当に辛いこともいっぱいあったんです。
自分の性格が根本から間違っているから人付き合いがうまくできないのかなぁ・・・とか。
自分のママ友の少なさが子供に影響しないかって、不安でしかたなかったり。

このスレッドに読んで、自分が卑屈になる必要もないし子供に申し訳ないと思う必要もないと、
やっと自分を納得させることができました。
自分で決めた付き合い方なのだから「わたしはこうだ!」って自信をもって進んでいこうと思います。

これからは、皆さんと一緒にがんばらせてください。
勇気を与えてくれてどうもありがとう。また辛くなったらカキコにきます。
792417:02/03/21 17:23 ID:BSwf3QcT
>789さん。
ありがとうございます。
レスを読んで泣いてしまいました。
苦しかった時の私を、789さんがずっと見守ってくれてたようで嬉しかったです。

そうですね。。。
「辛かった時はもう終わったのだ」と自分に言い聞かせて前に進んでいきたいと思います。
本当にありがとう。がんばります。

793名無しの心子知らず:02/03/21 17:33 ID:3c2SIb5p
ここのスレって、なんにしても長いですな・・・
794名無しの心子知らず:02/03/21 19:28 ID:EgcnB+Dw
>793
書き込む時ってついつい気持ちがカー!!!っとなって、思いのたけをぶちまけ
たいから気がつくと長文になっちゃうのさ。
795名無しの心子知らず:02/03/21 21:49 ID:i7+ywcK4
>417
辛かった気持ち、ちょっとわかる。
私は、自分にも否があって、仲間からはじかれた。
もともと、私を介して知り合ったひとたちなのに。
正論でコテンパンにやられた。

確かに正しいことを言っている人たちだった。
でも、すべてが正しいとは思えない。
でも、ほんの数パーセントの自分に非がないことや
事情があったこと。それもすべて「自分が悪い」と
否定してしまわないと、よけい大変なことになる。
相手からすると「自分がら」なんだろうけど。
それだけでは済まない部分がある。けど飲み込んで、1人。
反論したら、相手に分が多い分、さらにコテンパンにされるのが
目に見えてる。だから我慢する。でもって、誰にも言わない。
自分が辛かったこととか、理不尽だって思うこと。
誰かにいったことが相手にしれたら、また正論でコテンパン。
だから、誰にも言わず、自分の悪かった部分だけ噛み締めて
それだから仕方が無いって自分を納得させる。

でも、心にちょっとある「理不尽だ」っていう気持ちが
あの人たち、仲たがいしてしまえ。第2の私が出てきてしまえ。
と思ってしまう。

いけないよね。相手の不幸を願っては。
私自身をしっかりもって、それを勉強として、今後の私に
役立てていかないと、いけないんだ。
一方的に片方だけが悪いってことは、9割ないんだもん

がんばろ。私もがんばって立ち直る。今度はそういうことに
ならないように、もっと前進しないと。いろんな意味で。

長くてすみません
796名無しの心子知らず:02/03/21 22:15 ID:RH1tYkce
このスレ思いやりに溢れていてなんだかとっても


(・∀・)イイ!!
797796:02/03/21 22:16 ID:RH1tYkce
でもチョト長いなレスが。
798786:02/03/21 22:41 ID:rOZHySrQ
うーん・・・・
789や795の言うことはわかる。
417もそれほどまでに辛い思いをさせられたんだろーなとは私も思いながら
書き込みしたのよ。
ただね。早産ということはお腹の子供の命がかかってるわけで・・・
いくらその人がDQNでもとりあえず子供は関係ないわけで・・・
何といーか。不幸になりやがれ!って思うのはわかるのよ。実際私も辛い
思いをさせられた人が不幸になったと思ったら痛快だし。
例えば417の相手のご主人に愛人ができて子供共々無一文で放りだされたとか、
本人がガンになって死にそう(とんでもないこと書いてゴメソ)とかだったら
ざまーみろって私も思えたんだけどなぁ。
子供がからんでるだけにね・・・・
上手く書けないけど、決して417を非難しようと思って786を書いたワケじゃ
なくって、子供のことがひっかかったんだよ。
799名無しの心子知らず:02/03/21 23:19 ID:pUnUl014
>>795
どういう状況で言われたのかわからないのだが、数人があなたを
取り囲んで正論言いまくり、あなたに反論させなかったとしたら
それは精神的リンチのなにものでもないと思う。
皆が同じ意見だったら代表して誰かがあなたに伝えれば済む話でしょう?
私だったら個人的に話すかも知れないけれど、数人では絶対に
しない。相手を追い詰めることが問題じゃないから。
あと、みんながそう思っているとも決して言わない。
まずいことはまずいと伝えて、なるべくシコリを残さないように
配慮するのが人付き合いなのであって、でもそうやってもシコリって
残るものだから、みんなで囲むなんてことをわざわざしたあなたの
元の知り合い達の気持ちがわからない。
800名無しの心子知らず:02/03/21 23:22 ID:tYRqdVts
コテンパンにやられた
 を
コテハンにやられた
 と読んでしまった・・・
801799:02/03/21 23:22 ID:pUnUl014
×それは精神的リンチのなにものでもないと思う。

○それは精神的リンチそのものだと思う。

意味不明でしたね。すみません。
802名無しさん@HOME:02/03/21 23:36 ID:FODANBlr
ママ友づきあいは狭い世界だし、現在〜この先誰と誰が仲いいのか悪いのか
予測つかないから、悪口&噂話はしないように気をつけないとね。
「Aさんの噂」を一緒にしてたBさんとCさんの片方が、いつなんどきそのAさんと
くっついて今度は今まで相棒の悪口言い出すか、わかったもんじゃない。
803名無しの心子知らず:02/03/21 23:47 ID:beke7/9x
>>795
もしや、あなたは・・・。
と思うほどだけど、ちょっと違ったので ほっ。
私は、ママ友の一人が本当にひどくって、周りもそれを知っていて一緒に
仲間から外した・・っていうか誘わなくなった。
仲間はずれというのではなく、常識を超えるずうずうしさで正論でさよならと本人に伝えた。
周りも私と一緒に悪口の嵐だったくせに、時が経って会う機会が出来た時
私が嫌ってるから、どうしようと他の仲間(一緒に悪口を言ってた人)で相談してた。
いつの間にか私だけが悪者。
本当に悪かったのは、相手の方なのに。
大人しいから、まるで私が虐めて仲間はずれにしたように見られてる。
思っても悪口は言わないほうがいいし、ママ友を信用しすぎるのも危ないって
身を持って体験しました。
今でもお付き合いしてるけど、怖い・・・です。


804名無しの心子知らず:02/03/22 00:00 ID:8eJFSRsX
>798
「罪を憎んで人を憎まず」って難しいね。
確かに、早産で入院を「神様」と思うのはちょっとひっかかった。
多分そう思ったのは784さんだけで、当のご本人は784さんに
した仕打ちのせいでこうなったとは、つゆほども考えていないと思うよ。

人づてに聞いた、っていうのも気になるなぁ。
ちらっとでもそんなそぶり(天罰だわ〜とか)を見せたら、「あの人が
念を掛けたせいかも」なんて言われたりするから気を付けてね。

難しいけど、すぱっと気持ちを切り替えること!
良い勉強をさせてもらったという事にして、4月からは新しい環境に飛び
込んでみようよ。
相手は変わらない。自分が変わらなくちゃ。
805名無しの心子知らず:02/03/22 00:36 ID:dbOyL952
神様は見ている・・で思い出したんですけど、
わたしの場合、気分が滅入っちゃうような意地悪されたそのあとに
何回か思いも寄らなかった「良い事」がありました。
そのとき「あぁ、神様はちゃんと帳尻合わせてくれるんだな」って思いました。

相手の不幸をのぞむより、自分の幸せに目を向けて行ったほうが
気持ちが何倍も元気になるし、回復も早いような気がします。

806名無しの心子知らず:02/03/22 00:48 ID:OmUvjaVq
ママ知人に困ったチャンがいます。(友達じゃないけど)

私より5ケ月先に出産したってだけで先輩ヅラして接してきます。
困ったのは趣味のHPの掲示板に育児ネタ、しかも役場でケンカとか
病院へ怒鳴り込んだ、とか日々の怒りの内容を汚い言葉で書きなぐる
から、ほかの人が引いてしまった。そこで自分の出産をきっかけに
育児専用掲示板を作ったら、私よりもマメにすべてのご来客に
熱心にレスしてくれる始末。しかもけんか口調、経験の押し付けで
言葉も汚いからレスつけられた子からメールで「あの人何なの?」
ってびっくりされちゃった。あまりきつく言うと陰湿な仕返しが
待ってるので優しくさりげなくフェイドアウトしたいが、向こうは
気が合うと思ってくれてるのでなかなか切れない。元いじめられっこ、と
言っていて、言ってることはネガティブ思考なので彼女の考えについてけない。
ほかの友達の掲示板の私の書き込みにまで丁寧にレスしてくれるけど、
ちょっとストーカーちっくで怖い。

きっとこうゆう子は他人との距離を上手に計って付き合えないんだな、
と思ったよ。こっちが手綱をコントロールして深く入り込ませない、
としかできない。それも疲れるが深入りされてドロドロになるより
マシだな。
807名無しの心子知らず:02/03/22 09:40 ID:OadiVxbQ
聖書の一文に「罪を憎んで人を憎まず」があるけど、
その意味は日本で普通に信じられているのとは
ちょいと違うよ。神と人の関係とか霊とかの話しになるし。
「赦すべき者を赦し、赦すべきではない者を赦すな」
というのもあるね。
むかーし、許して欲しい人がたくさんいた時代、どーしょもない
ことをしでかしたと思う人が多いとき、戦後とかね、
その言葉で救われた人がいーっぱいいたときは必要だったんじゃ
ないかなー。
文をつなぐとコトバのアヤもイミとり、頭の使い過ぎ、回し過ぎ。
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。」
いーじゃん、救われたいとあっぷあっぷしていて、たまたま
えらんじゃったものが藁。でも皆教えてあげたんだし。
ちがうよー、とわかったみたいだし。
教えてあげた人も、フォローも、またそのフォローもわっか。やさしい。
思っている事が言葉そのまんまなるのはまれよ。
そんななかでまったりだそうと言葉つないでくれてるんだなー、みんな
と。育児でないのでさげちゃう。
808名無しの心子知らず:02/03/22 10:52 ID:YNz/VzJw
>>767
>相手がよくしゃべる人だったらこっちも合わせて頑張ってしゃべる
>ようにするし、割とおとなし目の人だったら私もそれほどしゃべらない。

私は相手がよくしゃべる人だったら聞き役が多いし
おとなし目の人だったらこっちが喋らないと、って思うケド…
「独り言」につっかかるようでなんなんだけど
767さんのような感じだと喋るvs喋る、も喋らないvs喋らないも
結果的にお互い疲れちゃわない?
809名無しの心子知らず:02/03/22 10:54 ID:7iBNH57e
知人が幼稚園の母親関係が元で、精神的に追い込まれ
自殺してしまいました。そのグループの人達、
また首謀者は、証拠がはっきりしないため、
他人事の様に知らん顔をし、最後まで
反省することは無かったらしい。
幼稚園側も弁護士を立て知らん顔を通していたそうだ。
まぁ幼稚園は子供の為のものだから母親同士の事には
余り関与したくないのも解るが。(警察も介入しているらしい)

子育てで一生懸命で余裕が無いときに、単なる出来心とは
言え、故意に相手を傷つける行為は許されないと思う。
たぶんそのグループの母親たちも、子育てのストレスがあり
そこからの行為なのかもしれない。

母親同士のいざこざって、そもそも子育て(&家事)等からくる
ストレスや不安なんかがそもそもの要因なんじゃないかと思う。

本当に子育てしづらい世の中だと思う。
誰かも書いていたが、毅然としていたいものだ。



810795:02/03/22 11:01 ID:F4Xde26F
795です。
>799さん、>805さんありがとうございました。
うん、あまり詳しく書くとバレてしまいそうなので書けないけど、
実際会ってではなく、ネット上で。ひとりが言い出したら、
わたしもわたしもと。
中の数人が、物事をはっきりしないと気が済まない方たちで
メールでおもいっきり言われました。
非があったのは事実だし、言われてもやむなし、なんでしょう。
きっと、正論でおいつめてしまいたくなってしまうほど
私が相手を不快にさせてしまったのね。
そのあたりは真摯に受け止めています。
けど、向こうから絶縁したはずなのに、私のHPに来ているのは
なんでだろう。私は一切いってないのに。

>786さん
たとえ、子供のことでなくても、相手の不幸ねがったら
駄目だって今は思う。ときどき願ってしまって自己嫌悪になるけど。
そういう葛藤してるときって、自分が幸せなのまで見失って
しまいそうになる。
811名無しの心子知らず:02/03/22 11:12 ID:ZEfHSvac
417さんの書かれた784にいろんな意見がででるけど、
でも人の心の中なんて、たまにこういう気持ちが、
ぼんやりと起こるモノですよ。(口にしちゃ問題有るけど)(苦笑)
もちろん「わたしゃ絶対に人の不幸を願ったことないよ」っていう
完璧な善人なママさんもいると思いますが。
そんなわたしは悪人かも。(笑)

で、2ちゃんだからきっと417さんは、ぽろっと心の内
(まじで望んでいる筈はないと思う)を書いたんだろうしね。
こういう些細な(許されないとされる)所から、
この手の話は始まるのかもしれないとふと思った。

確かにお腹のお子さんには関係無いことなんだけど、ね。

子育ては子供への愛情・命に関わることだから、
そこん所で小さな事をたたかれると、だんだん過敏になって
つきあいにくくなるのも、またこれまじな話です。

私も気を付けねば・・・。
812名無しの心子知らず:02/03/22 11:29 ID:QoigqLN2
>>811さん
そうそう。
大嫌いな嫌みな上司の、ズボンのチャックが
開いていてみんなからヒンシュク買ったりすると、
ちょっと「ほぉら、みろ」なんて思うよ、きっと。
思いっきりこれも人の不幸ですね。私も悪人ですね。

何が難しいって「ママ」に求められてるモノが、
際限なく多いってことが私たちを悩ませてるのかもしれません。
育児や介護って、そんな難しい部分があるかもしれません。
813名無しの心子知らず:02/03/22 12:02 ID:zscS3gsl
805です。

わたしが書いた事、417さんへの批判ではないので、
どうか誤解しないで下さい。善人とか悪人の線引きもしてません。
わたしだって、気分を害された相手にたいして、
未だに釈然としないものをもって生きています・・実は。
でも、そういうのにいつまでも拘ってたり、振りまわされてる自分が
段々馬鹿らしく思えてきたし
そういう暇があったらもっと有意義な事に時間を費やそうかな?と
思うようになったんです。

417さん。
実はわたしもネットですごく嫌な思いをしました。

彼女がわたしに言ってきたことは「まさに正論」だったのですが、
じゃあアナタが私に対してした事はどうなんですか?と聞きたくなるほど
自分のした事は棚に上げ、こちらへ話をしてきたので、
全然私の心に響くものはありませんでした。

最後まで彼女の口から詫びの言葉もなく、正直あきらめの境地でした。
私の中にはただ、後味の悪さだけが残りました。
友達だとも思ってなかったのなら、どうか放って置いて欲しかったです。
私も以前は育児系のHPをもっていました。
でも、彼女とのことやその他モロモロのネットのイザコザで
余りにも疲れてしまい、やめてしまいました。


だから、417さんノ気持ちは分かり過ぎるほど分かります。
でも、だからこそ、自分を大切にして、
とるに足りない相手にいつまでも拘ってる無意味さを伝えたかったんです。
814名無しの心子知らず:02/03/22 12:04 ID:7zz1gE8/
育児って育自ってよく言われるけど、まったくそうだと思った。
だからいろんな人の「経験」「考え方」「感じ方」を読んだり、
自分の感じたこと出来事考えを書いてそれにまたレスもらって・・・
を繰り返して自分を成長させたい。
それが我が子やまわりの子どもの友達を理解する時に
きっと役立ってくれると思う。

417の書きたくなった気持ち、わかると思うよ。
それと、そこまで書いちゃ・・・・って気持ちも。
807の言うとおり、ほんとにフォローが輪になってる。

理不尽な思いにとらわれて葛藤してると、自分が幸せだってこと
見失って、ほんとの不幸になってしまうとわたしも思う。
あと・・・・悪口いう人に追従しちゃって自己嫌悪になってて
合わせる顔がないって言ってた人。今の気持ち忘れないで。
悪口は二度といわないようにして。それから悪口製造マシーンには
気を付けて。うまく距離を取って。
あなたまで理不尽な思いを実感する立場にならないように、
自分と家族を守ってね。

しかし・・・相手の欠点を執拗に追求し、自分の信じる正義を免罪符に
相手をこてんぱんにやっつけて自分のストレスを解消する。
なんだかいじめの構造に似ているな。
相手の有(冤)罪につけこんで、
反論できないのをいいことにやりたい放題はやはりどこか卑怯。
いじめられる側にも問題が・・・・それはそうかもしれないが、
だからといってそれは決していじめの理由にはならない。
いじめは絶対正当化したくないと思った。
815名無しの心子知らず:02/03/22 13:26 ID:dss2/mT7
ちょっと聞いて〜!!
こないだ地雷ちゃんを爆破寸前でごめんなさい攻撃してなんとか食い止めたの。
家放火とかされたらやだし。
それからは距離を開けてたのね。
そしたら昨日電話あって私の誕生日プレゼント買ったから明日遊びに来て!
って言われた〜(汗
私からしてみれば距離開けてたつもりが
むこうに言わせると『あなたはわかんない人だから少し考える時間を与えた』
のだそう…
『自分の悪いとこわかってるんでしょ?あなたの事変えようとおもったけど、
人格ってそんなに簡単に変わるもんじゃないし、あなたとはいつまでも友達で
いたいからがんばって徐々に普通の人になってこうね』って…
たしかに、ちょっと悪かったしバクハツされたらこまるからひたすらあやまったんだけど、
まさかこんな展開になるとは思わなかった…
私も返さなきゃいけないものがあるからいつかは会わなくちゃって思ってたんだけど、
これはどうしたらいいんでしょうか??
816785:02/03/22 14:10 ID:QGEk9f66
>>785です。
つくづく人付き合いって難しいと思いました。
私の場合どんなに親しい相手でも、人の不幸を願う気持ちは理解できないんです。
自分と仲の悪い人がいてもそれは自分と相手の問題であって
他の人はその人を悪く言うべきではない!
っていう一貫した態度でいます。

それってもしかしたらかなりウザイのかもしれませんね。
人の不幸を「ざまあみろ」だなんて思う人とは距離を置いてお付き合いしよう
と思っていました。

もう少し柔軟に考えないと
頑なな正義感が相手を傷つけてしまうこともありますよね。
正しいと思う事を主張する前に相手の気持ちを考える事も必要ですね。
817名無しの心子知らず:02/03/22 14:12 ID:YLFqbnjr
>>815
物を返して、それから徐々に離れる方法のほうがいいんじゃない?
しかし、地雷チャンってやたらポジティブな人が多いような気がしません?
普通相手の態度がよそよそしくなったら、ちょっとは考えるよね。

>『自分の悪いとこわかってるんでしょ?あなたの事変えようとおもったけど、
> 人格ってそんなに簡単に変わるもんじゃないし、あなたとはいつまでも友達で
> いたいからがんばって徐々に普通の人になってこうね』

オマエモナーと小一時間突っ込みたい。
818名無しの心子知らず:02/03/22 15:09 ID:7J8fasFs
>>807の言ってる事が全くわけわかめだが・・
819名無しの心子知らず:02/03/22 15:11 ID:Tk+NMtZ5
>>785さん
言葉一つにしても感じ方が違うから、
難しいよね。

例えばみんなに「XXしなさい」というと
自分が我慢してまでもそれを貫かないと・・・と
思う人と、そんなの知るかって知らん顔する人もいますよね。

私も785さんの言うように、いい事だとは
思わないんだー。>嫌な人の不幸を神様がばちを与えた的考え

ただまぁ何事も突き詰めてしまうと
自分もしんどいかもなぁとちょっと思った。
820名無しの心子知らず:02/03/22 15:20 ID:szNN1JnW
>818
807は確かにちょっと難しいな。言葉づかいとか選ぶ言葉が
独特のセンスがあると思われる。とくに文字になっていると???だ。
が、これを耳(音声)で聞けばもっと理解しやすいだろうとオモタ。
それに俺は807のセンス嫌いじゃないぜ。
で、818はどのへんがわかりずらかったんだ?

で、なんで俺は男言葉なんだ?
821名無しの心子知らず:02/03/22 15:24 ID:9WotJLq7
ここを読んでいてチョット思ったこと。
みんな悪口とか言わないんだね。
私の周りのママ友(私も含めて)やっぱり子供がらみだから時々悪口ポロっと
出ちゃいます。
集団で悪口大会になることはないけど、愚痴程度の悪口は聞かされたり、言っちゃったり・・・。
いい気分ではないけれどね。
みんなはホント偉いな〜。
だっていい人もいれば、ずうずうしい人もいるでしょ。
それに坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって言葉もあるけど、親が嫌な人だったら
子供も可愛く思えないこともあります。
そんな人はここにはいないのかな。
822名無しの心子知らず:02/03/22 15:34 ID:N49TVnAV
何事も、その時々のケースバイケースってあるように思う。
全てが「これっ」って事は無いように思うよ。
823名無しの心子知らず:02/03/22 15:40 ID:O0zuceQ7
>>821
実は私もみんな悪口言わないんだ、偉いなーと思って読んでた
でも普段言わなくてもここで陰口言って
いるいるいる!とか言ってたら目く(以下略なんではないかと。
私も実生活ではいつもいつもじゃないけどごくごくたまには
悪口めいた雑談してるけどなー。
ただ後で言い逃れができるような言い回しにはしてるかも
それか本人に伝わってもいいくらいの覚悟はしてる。
824名無しの心子知らず:02/03/22 15:49 ID:e/MnqIw8
私は言わない。
絶対言わない(w
っていうか、まず周りの人も言わない。
お互い、腹の中ではどう思ってるんだかっていうのはあるけど、
言っちゃったら、それこそ地雷うようよ状態でしょ。それじゃ快適に
日々の生活送れなくなるもん。
825821:02/03/22 15:52 ID:9WotJLq7
>>823
ありがと。
ちょっとホッとしました。
826名無しの心子知らず:02/03/22 15:55 ID:pV52nmrX
>828
そうかなぁ。実生活で悪口言うのと
言いたいのを我慢してここで吐き出すのとは大違いだと思う。
言い逃れって…人のせいにするの?
それともあれはそういう意味じゃなくてとか言い訳するの?
所詮悪口言う人は影で言われてるよ。
827名無しの心子知らず:02/03/22 15:55 ID:7aWSb6pu
人付き合いが嫌い・・・。
でも子供のことを考えたら私がこんなんじゃ友達ができないんじゃあ・・・?
と心配になったりもするんで、そのうちママサークルに顔を出そうと思って
いましゅ。
しかし、すげ〜無神経っつーか、他人の都合を考えない人っているんよね。
産後2ヶ月くらいの時、同じくらいの子供を抱えた女(同級生)が遊びに来て
4時間も居座られたよ(;^_^A
しかもミルク&ポット持参でさ・・・。
アポなしで来たとはいえ、そんなに仲良くないから「帰ってくれ」とは言い
づらい。でも遠回しに言っても気づきゃしね〜(-_-X)
おかげでしばらくはチャイムが鳴ると「またあいつか??」っておびえてたよ。
電話も居留守使ってたし。
でも、言いたいことも言えずにストレスためるのもバカバカしいんで、
そいつから「またそろそろ遊びにいこうと思うんだけど」って電話がきた
ときに「いろいろいそがしいから来られても困る」って言ってやったさ。
だいたい呼んでねえっての!同じ時期の子供がいるからムリしてでも付き
合おうとか思ったけど、無神経なやつとはやっぱり付き合えん!!
こっちはてめーの家がどこかも知らんっちゅーのに。シリタクモネェ
そ〜ゆ〜やつはそ〜ゆ〜やつ同士でヨロシクやってくれ。
元々仲良くなかったし、仲良くもなれそうにないから関係切ってやったわ。
ま、そのうち気の合う人にも出会えるでしょ・・・・ヽ( ´ー`)ノ
828名無しの心子知らず:02/03/22 15:57 ID:n+q9/sLD
悪口言いあう程心を許す関係の人っていない。
824のように腹じゃどう思ってんのか知らないけど
地雷踏まないようにそこそこ距離を置いてるから。
829826:02/03/22 15:58 ID:pV52nmrX
スマソ。828→×
  >>823へのレスです。
830名無しさん@HOME:02/03/22 16:00 ID:Zk7Ju7dW
一回イタイ目にあってこりてるから、絶対個人の批判はしない。
人間不信になったのかな・・表面このヒトは自分に合わせて相槌打ってるけど、陰では
他の人にチクるんじゃないか、面白おかしく歪曲して触れ回るんじゃないか、、とか
ついつい勘ぐっちゃうよ。
他人のトラブルのことを聞かれても、最大で「何か手違いがあったらしいわよ」くらいの
ことしか言わない。
愚痴はダンナと2ちゃんで解消してるよ。
831名無しの心子知らず:02/03/22 16:06 ID:kivPZ2Je
>826
>所詮悪口言う人は影で言われてるよ。
そんなのはカンケーないよ。
どんな人だって多少は言われるのさ。もちろん私も。
832名無しの心子知らず:02/03/22 17:13 ID:72/rqdtk
>827
「うちにあそびに来て」って誘うんじゃなくて
「あそびに行こうと思う」って言う神経が
よくわからないのよね。
私も、母親学級で知り合った人にそういう人がいて、
ちょっとチガウんじゃないかなーと思ったよ。
833名無しの心子知らず:02/03/22 17:21 ID:78l/kPxz
>832
そそ、言いたかったのはそういうこと♪
人んちを遊び場にすんなっての
834名無しの心子知らず:02/03/22 17:30 ID:JK+Y+nn7
>821
人の悪口は言わないなあ
そして、プライベートなことを聞いても、それを他のお母さんには
言わない。(例えば、旦那さんのお仕事とか)
後は、他のお母さんから、誰かの噂やプライベートな話を聞いても
当事者の人には言わない。
話題が良いものでも、プライベートな話は、「あら?この人は
どうして知ってるの?」と思うだろうしね。

営業で人に会う機会が多かったから、守秘義務はいっそう気を
付けるようにしてた。(社長の所在も含めて)
だから、個人の噂を自分から振ることはまずないなあ・・・
その代わり、話の枕というかネタはけっこう持っている

でも、誰かの噂をしないと仲良くなれないと思っている人たちも
いるんだろうな・・・そう思うと鬱
835名無しの心子知らず:02/03/22 17:31 ID:X5OsiMxA
悪口ってどこからだろう?
うわさ話も悪口に含まれるのかな?
例えば「あの人は趣味が合わないんだよね〜」
くらいのレベルの話はどうなのかな。

3人グループ(恥・・だったときその中のひとりの人が
こういうカンジで双方に言って、
自分の位置を上手く調整(?)してたような気がする。
軽い優越感をくすぐるみたいな。(表現しづらいな)
その時は軽い話だから同調しちゃった私。
ちと揉めて私は外れちゃったんだけど
その後のその人の態度を考えると私は踊らされてたようだ。
3人グループってよく2:1になりがちだけど
その人は1には絶対なりたくないってタイプ。
で、自分さえ1でなければどちらが1でもかまわない。
都合によって2のパートナーを使い分けてた。
離れて冷静になってやっとわかった。

そんな事があってからは仲間内の軽いうわさ話とか
する人も警戒した方がイイかなと。

いや、でもグループは懲り懲りだけどさ。


836名無しの心子知らず:02/03/22 17:34 ID:8eJFSRsX
>826,831
悪口ってこっちが絶対言わなくたって、自分の悪口言われていないとは限らない。
セクハラの線引きが難しいのと同じ事で、「君はやさしいな」って言葉でも
好きな相手に言われたら「優しい」に聞こえるけど、キライな相手に言われたら
「易しい=尻軽女」って聞こえる。
どんなに言葉に気を付けていても、相手の取り方次第なんだから、どうしようも
ないよね。

肝心なのは、悪口言われた事実を聞いても、「ふーん、あの人はそういうふうに
私の事見てるんだねー」と今後の参考・さらっと流してフェイドアウト。
ヘタに反応すると、相手を喜ばせるだけです。 ひたすら無反応。
一番大切な家族と一緒に幸せになっちゃうのが一番のクスリだよん。
837名無しの心子知らず:02/03/22 17:55 ID:9WotJLq7
ママ友達のなかで言う悪口って言うほうも悪いけれど、言われるほうもかなり悪いかと。
よっぽど ひどいことしたりしなければ言われないのがママ友じゃないかな・・・。
些細なことやたった1度のことでは言わないし、言われない。
ただ毎回毎回遅刻してきたり、いつも・・・・してばかりの人は言われても仕方ないかな・・と
大人なんだから、ルールやマナーは守って欲しい。
大人なんだからかなり我慢してるんだよ〜〜〜。って
でも大人なんだから悪口は言っちゃいけないって言われるだろうな。
838名無しの心子知らず:02/03/22 17:59 ID:szNN1JnW
悪口の線引き?
それよりも自分の発言がどういう波紋を広げるかが大切な気がするよ。
誰かを、不快にしないか、傷つけないか、を気にしたいな。

悪口言っても平気だし許されるって思っているうちは、
地雷屋さんの餌食になる可能性大と思ってよいのでは。
たまたま地雷を作る人がいないだけで、そういう人が一人紛れたら
どんなことになるか・・・・。
地雷屋さんはこちらの発言を材料に地雷を作ってばらまくから、
材料をみすみす提供するのは大変危険な行為かとオモワレ。
839795:02/03/22 18:03 ID:xHv3VfnA
>837さん
私に正論であとからあとから批判して、どう思うんですか
どう責任とるんですかって、逃げ場すら与えなかった人たちも
きっと「言われる方もかなり悪い」って思ってるでしょうね。
確かに悪かったです。でも、加減ってあると思う。
事実、何も言わないで、静かに縁切りしてくれた人もいた。
840名無しの心子知らず:02/03/22 18:06 ID:dGTgzv/j
ママ友のお付き合いなんて楽しいのは最初だけ。
そのうち深く付き合うたびにドロドロした感情がもつれにもつれ
いざこざや影口が横行するようになるんだよね
けっして表面には出さないけど。
それで最終的にはボス&幹部&情報屋(偵察隊)&パシリの
ヒエラルキーが出来上がるんだよ。
最初はどんなに平等だったとしてもさ。
あー 怖い。

841名無しの心子知らず:02/03/22 18:12 ID:9WotJLq7
>>839
ごめん。前の方よく読んでないんだ。
今から読んでみるね。
あなたのこと書いたわけじゃないの。
842名無しの心子知らず:02/03/22 18:14 ID:QGEk9f66
>837
言われる方も悪いと言ってもわたしの聞いた悪口の中に
ただの嫉妬やねたみだけで悪口言われている人、結構いたよ。
明らかに言っている方がおかしい。
でも何故かみんな異常に盛り上がってその人を
社会復帰不可能なくらいどん底まで引き摺り下ろそうという結論が出ていた。

悪口の発端は誰にも言わないでマンションを買ったという理由と
子供を私立の小学校に行かせるつもりらしい。
それを本人は誰にも言わずそこのお姑さんに聞いて
はじめて知ったという人がみんなに話してみんなカンカン。

私はなんでみんなが怒るのか未だにわからない。
その人達がものすごくおかしい人達に見える。
自分で良くないとわかっているけど
悪口言っている人達を「低レベルね」と見下したくなる。
まぁ。自分も偉くなったものね・・・ふっ。(遠い目)
843名無しの心子知らず:02/03/22 18:19 ID:4qzBw0kh
>837
>よっぽど ひどいことしたりしなければ言われないのがママ友じゃないかな・・・。
>些細なことやたった1度のことでは言わないし、言われない。

あー、私もそうおもわれているんだろうなあ。
地雷さんに爆発されていて。
地雷さん私の悪口言っていて、それがおかしいと回りに気づかれ、
それを察した地雷さん、さらに被害者になり私の悪口。2,3回繰り返す。
こうして大悪人のできあがり。
地雷さん、自分がどう見られるかにはパワー使っているから。
謝恩会が明日だから、もう大変。私は出ません。
でもこれは地雷ネタだから一般の場合とは違うでしょうね。



844名無しの心子知らず:02/03/22 18:20 ID:szNN1JnW
837のように考える人がいるから、地雷屋さんは商売大繁盛ですね。
だってあこぎなことしても、善意者ヅラしたいじめの片棒担ぎが必ずいて
こうやって味方して援護してくれるんだからね。
こういう地雷屋の尻馬に乗っかる人がいるから
どこの世界もいじめがなくならない。ああ、やだやだ。

それに、取ろうと思えば揚げ足なんていくらだって取れるもんだよ。
自分だって遅刻平気だし、自分から招いた人を帰りずらくしときながら
人のこと遅刻するだとか、帰ってくれないとか言い切れる人知ってる。
悪口って先手必勝な部分もあるからね。反論が言い訳にしか聞こえなかったり。
また、自分の落ち度がばれないために先に相手を攻撃するのも
地雷屋さんのお得意の手口。攻撃は最大の防御なりです。

悪口言う人のことそんなに信用してると、今に痛い目あうよ。
だいたいガイシュツのDQNな人で、中でも悪質な確信犯は、
見た目いい人らしいから。
845名無しの心子知らず:02/03/22 18:23 ID:4qzBw0kh
こちらで愚痴を書かせていただいたものです。
先週卒園式がおわりました。
でも保育園だから今月中は通わせられます。
地雷ちゃんも驀進中。謝恩会がありますから。
私はでませんが。出欠確認の日にお休みして、電話が
かかってきたのですが、出席してほしくない様子で、
話の終りに「三年間ありがとうございました。」と言ったら、
そそくさと切られてしまいました。その人とは挨拶くらいしか
したことなかったのに。
式の後の食事会でも、あてこすりを言う人がいて、感じの良い
人だったのにー。私が何をしたのか言った事になっているのか
皆目わかりません。
それよりも地雷さんは式に出席しに来た元担任と話し込み、
その後元担任は私のほうへ伺うように話に来ました。
こんな時にまで貶めたいのか、と本当に鬱でした。
現担任の1人を地雷さんは味方につけたので、私の立場は
本当に悪いものできっと誰も信じてくれていないかのようです。
その現担任とは一度お話をして、地雷さんの名前は出さずに
母親のうち1人だけ気の合わない人がいる、しかし一切接触は
してない旨を述べ一時は解っていただけました。
そして、何か私について聞いたら、私本人に確認して欲しいと
言ったのですが。
きょうは避けられてしまいました。(もう判り易く) 
お願いです。私に確認して欲しい。一方から聞くのではなく。
でも、前に書いていた人がいるように自分の悪口を言われていたら
直接確認し難いのかしら。でも職業意識は?
そして何でそんなに地雷さんの言うことは信じるのかしら。
可哀相だから?いつも社交的で話易いから?
2年間冷静に対処してくれた担任もいるのに。
私が避けているのは地雷さんあなただけなのよ。
他の人は感謝しているのよ。
846名無しの心子知らず:02/03/22 18:23 ID:JK+Y+nn7
>837
相手が遅刻ばかりして(そればかりじゃないだろうけど)迷惑だと思ったら、
他の人に言うよりも相手に直接言った方が良いのでは?
だって、他の人に言ったって、相手の悪い所は直らないでしょう?
847名無しの心子知らず:02/03/22 18:24 ID:9WotJLq7
>>839
読んできたけど、ネットでのことだよね?
私の言ったのは実際に付き合っているママ友の話です。
ネットで傷付いたことは誰でも一度はあるんじゃないかな。
私もあるよ。
何日責められたか・・ってくらい。
なんて言っていいのか難しいけど、文字だけでわかってもらうのは難しいですね。
あなたの場合は全く違うと思います。
>>842
私は実際に被害もないのに悪口言ったり言われたりはまだ経験していないので
ちょっとビックリします。
そういう悪口は私も言わないな。
でも言われることもないかも(嫉妬される材料がない<笑)
848823:02/03/22 18:28 ID:SIysn1SJ
>>826え〜とぉ。
書いてから私も悪口の定義って?と考えました。
大人の集団の中では「あの人嫌い!」と言わなくても
例えばあるママの発言がちょっと解せなくて他のママと目が合ってあれ?ってのも
マイナスの感情を確認しあったという意味ではそうなのかな?と。
言い逃れってのは言い方が悪かったかな、
でもその下に続く文章を見てもらえれば人のせいにする、
ってことではないって判っていただけると思ってました。
それから言い訳も時には必要だと思いますよ。
849837:02/03/22 18:35 ID:9WotJLq7
>>846
大の大人に「みんな子供連れで大変なのは同じなんだから、約束した時間には
きちんときてくれる?」なんて言えません。
毎回「ごめ〜んねぇ、渋滞しててさ〜」とかいいわけされても笑って「いいよ」と
みんな言いますよ。
でもそれが毎回だと「どうせ遅れて来るよね」になっちゃうのは仕方ないかと。
850837:02/03/22 18:39 ID:9WotJLq7
>>844
私、善意者ヅラしたいじめの片棒担ぎですか?
851名無しの心子知らず:02/03/22 18:43 ID:Dgadf+A2
心の中はわからなくても表面上だけでも悪口言わなきゃいいのにね。
ウチの周りはおおっぴらに悪口言う人ばかりでイヤになるわ。
噂話以外は話すことがないくらい。決まったスケープゴートみたいな人が
何人かいて、いつも盛りあがってる。揚げ足とろうとみんなその人の行動に
いつも目を光らせてる感じ。疲れます。
私は悪口聞いても「そうなの?」くらいで軽く流します。
自分の中で「いい年してこれじゃあイジメじゃん」と、よく思う。
でもその一方で「私は標的にならない様にうまくかわそう」と思う
自分が確かに存在してるあたりが鬱・・・・・。
「それは言いすぎじゃないの?」とも言えない。
きれいごと言っても結局私も同じ穴のムジナかよ〜、と思います。
毅然としていたい。でも人間的に尊敬出来ない人ともバカ話したり
しなきゃいけないのがママ友づきあいか・・・・。
852名無しの心子知らず:02/03/22 18:44 ID:UjBPfhep
私の高校の時からの友人は時間にルーズ。
分かっていても時間より早く行く私はいつも待ちぼうけ。
いまだにルーズだよ。ホント。
昔は電車に乗り遅れて〜。だったけど今は子供の用事で〜。
で分かるよね?って目で合図...。
いいかげんにしろ!ボケェ!!
853名無しの心子知らず:02/03/22 18:46 ID:rM2BPv4b
>849
大の大人だから言えるのでは。肝心な事を。
言わずに済ましたいのなら気にせずに流す。
陰で言いいたいから黙ってるのかな。
854837:02/03/22 18:50 ID:9WotJLq7
>>853
誰も悪口言って楽しい人なんかいないよ。
言いたくないこと言わせるような行動子供じゃないんだから謹んで欲しい。
それに集団で悪口言ってるわけでもいつも言ってるわけでもない。
待たされる時間1時間に対してたった10秒がいいところ。
でもこれも悪口だと思ってるし、いいことだとは思わないよ。
気にせず流していたよ。
10回くらいまではね。
でも待たされるこっちの身にもなって欲しい。
子供だって1時間待たされてるんだよ。


855名無しの心子知らず:02/03/22 18:56 ID:Dgadf+A2
>854
確かに。いつも遅刻、てな感じの人はだんだんと信用がなくなっても
仕方がないかも。子供じゃないからこそ、一般的な社会通念みたいな
ものは守ってほしい。子を持つ親として。
856837:02/03/22 18:59 ID:9WotJLq7
>>855
ありがと。

ごめんなさい。ちょっと熱くなったかも。
けっして嫌いじゃない友達の悪口だから、言っちゃいけないとわかってて
言ってしまってるから いじめと書かれて熱くなりました。
言っちゃいけないよね、やっぱり・・・
857名無しの心子知らず:02/03/22 18:59 ID:SIysn1SJ
>853
そんなん、ママ友に言える人いるのかな?
関係が希薄な人にわざわざ逆恨みされたかないなー。
悪口推奨するわけじゃないけど
837さんが言ってることぐらい誰でも経験あるんじゃないのかな?
858名無しの心子知らず:02/03/22 19:03 ID:gmsmJD29
>855
いつも遅刻する友人は平気で約束破りもします。もう直らないよ。
だって自分が言いだしっぺの約束を時間守らないどころか、
平気で当日やっぱりいかなーい、とか言い始めるから始末が悪い。
注意したりしてたけど、あげくのはてに言った言葉が
「だって約束の優先順位って先に約束した順番とかじゃないよね」
って正当化はじめちゃったよ。そしたらもう言うことなし。
逆ギレしちゃって話にならないもの。
でもそうゆう人間に限って人には厳しいのよ。最悪。

そんな彼女はみんなから誘われなくなったことに気づいていない。
信用されてないってことにも気づいてない。
859名無しの心子知らず:02/03/22 19:09 ID:IWfqIu48
いつも遅刻する人に限って子供を言い訳にするんだよね〜
みんな同じくらいの子供がいて遅刻してないのに
「子供って突然トイレとかいいだすよね〜」って当然って顔してる。
しかも毎回、靴下をはいてくれなかっただの、麦茶こぼして着替えてただの、、、
そりゃあ子供だからたまにはそういう時もあるだろうけど、毎回子供を
言い訳に20〜30分遅れてくる。ひどい時は車で乗せてってもらう約束
して家まで迎えにきてもらってるのに、20分くらい待たせてる。
いいかげんにしろ!!
ゴメン。愚痴でした。
860名無しの心子知らず:02/03/22 19:13 ID:pS8XbT7p
なんか話が悪口の是非になってますね。

確かにたびたび時間にルーズな人がアレコレ言われるのは仕方ないと思います。
私も時間にはうるさい方なので。
それと、悪口いわれてる人ってなにかしら悪いところがあるからよね。
というのにはチョット合点がいきません。
どなたかも書いてましたけど、根も葉もない噂話・悪口って存在しますよ。
そんなことあり得ない。とか私には妬まれるモノなんてないから。
と思える方はある意味ラッキーなだけでしょう。
妬みの元なんて悪意を抱く人間からしたら、なんでも良いんですからね。
861名無しの心子知らず:02/03/22 19:15 ID:YLFqbnjr
悪口は言わない聞かない参加しない。
で、いいんじゃないかと。
これはひどいんじゃないの?と思うような人は徐々にフェイドアウト。
決して自分が火種になっちゃいけないと思う。
返す刀で自分が切られることもある。

あとさ、噂を信じてほとんど話したことも無い人を憎んだり
蔑んだりする人のほうが怖いんですけど。私も経験あるが
友達でもかすったこともないのに、どうして赤の他人の私像を
信じるか?と、とても不思議・・・
そういう人は東スポの見出しでも信じるのか?と思ってしまふ。
862名無しの心子知らず:02/03/22 19:29 ID:pS8XbT7p
私は自分が直接なにか迷惑をこうむったり、
明らかに嫌がらせをされたときには、
知人などにグチや相談として話をしますので、
その時には相手のことを決して良くは言ってないでしょう。

ただ、自分が直接目撃したり、聞いたりした訳ではない、
いわゆる噂話には決して同調しませんし、
尻馬に乗っかって一緒に騒ぎ立てる事もしたことがありません。
こういう当たり前のような大人のわきまえが出来てない人って
結構多いのには正直驚いています。
863名無しの心子知らず:02/03/22 19:39 ID:pS8XbT7p
これは私の知人の話ですが、
彼女が
何人かのママが集まったお茶会の場で
「近々引越す事になったの」と何気なく話したそうです。
するとその夜、その場にいなかったはずのママからいきなり電話があり、
「ねぇねぇ、今度引っ越すんだってぇ?どこぉ?一戸建て?マンション〜?」
などと矢継ぎ早に質問をされ、驚くと同時にママ達の情報網ってコワイ・・
と思ったそうです。
で、彼女は何気にそのママとはフェードアウト。
でも、電話してきたママは自分が避けられてるなんて、
露ほどにも思ってないんですよね。
これが・・・
864795:02/03/22 19:41 ID:xHv3VfnA
>837さん
ごめんなさい。私も冷静じゃなかった。
私の場合は、ネットで知り合った人たちで、会うようになっていたん
だけど。。。これ以上書くと本当に見つかって、またおどしまがいの
メールを送られたりしそうで怖いです。

元はといえば、ある人の陰口で結束した部分もあるので
もう私は絶対、悪口は言わない。言わなくても言われることは
あるだろうけど、言って言われるよりきっとましだ。

>861
同意です。基本的に深く関わらないでおくのが一番かもと
思ったりしますけど。

今後は名無しでいっていいですか?
865837:02/03/22 20:10 ID:9WotJLq7
>>864
いえいえ、こちらこそ読まずにすみませんでした。
ネットだけならいいけど、メアド教えたり会ったりはホント怖いですね。
私はメールだけの付き合いでしたが、かなり長い間(半年ちかく)嫌がらせされましたよ。
名無しでOKじゃないですか?
そういう気軽さが2chのいいところだし。
866名無しの心子知らず:02/03/22 20:12 ID:HFgT5PiN
845です。また愚痴なので読み飛ばしてください。
子供が水曜日に熱出したので、久しぶりに今日園に行きました。
もうおしまいだから、私は地雷さんと縁が切れるからうれしい、と
迎えに行ったのに。
式の次の日から先生方の態度おかしかったなあ。
やっぱり元担任と地雷さんが話していたことが何かあったのかしら。
そう遠因は年少の頃にあるのよ。元々は地雷さんも無関係。
でもチラッと聞いたのでしょう、それ以来地雷さんは私をターゲット。
嫌味を毎度のことに言い、接触を一切避けたのにも関わらず、
わざわざ向こうから近寄ってくる。何を答えても、地雷さんは答えを
用意しているから、無駄。
その遠因というのは先生に実は姑と仲が悪いと相談したの。
でも姑にこにこしながら迎えにくるから信じて貰えなくて
先生は嘘つきと思ったようです。
それを聞いたのでしょうね。でも他の人、食事会で当てこすりを
言った人はちゃんと私と直接話しに来てくれたよ。その話題では
ないけど。その人でさえ、疑うのは現担任が本当は一生懸命に
やっている人だから。
現担任は何故私を避けるの。1年間地雷さんの話を親身に聞いて
しまったためにもう洗脳から抜け出せないのかしら。
地雷さんの話を信じれば、どんどん加速していく。
もう地雷さんの頭のなかでは、現実は脳内で造られているのかも。
なんか恐ろしい事を言われていそう。って気に病んでいる時点で
アウトだな、私。
867名無しの心子知らず:02/03/22 20:17 ID:QGEk9f66
>862
私も同じです。
愚痴を聞くのは聞く。それはその人が実際に思っていることだから。
でもその人を信用していないわけではないけど
その話を100%鵜呑みにはしない。
相手にも思うところがあるのだろうね・・・と
その人を責めるような口調にならないように気をつけて
どっちの味方もしないという姿勢で聞いています。
で、その話は誰にも話さない。
いつか2人が仲直りしてうまくやれるようになるかもしれないから
(そうなるのが一番いいのだし)
当事者以外が口を出さなくてもいいんじゃないかなと思って・・。

それでもやっぱりみんなと上手く付き合えるわけではないけどね。
868名無しの心子知らず:02/03/22 20:29 ID:d5Dl1oSm
>845=866
ごめんね、私の読解力も足りないんだと思うんだけど、
ちょっと、文章がわかりにくいの。
大筋はなんとかわかるんだけど、もう少し整理して頂けたら、と思います。
869名無しの心子知らず:02/03/22 20:30 ID:PF0jQDbt
862です。

愚痴や相談事を聞いても、決して他の人には話さない、
という姿勢って大事だと思います。
私もいくつかそういう種類の話を耳に入れてますが
誰にも口外してないです。
それが当たり前だと思うんですけど、そうは思ってない
ママが沢山いるので、呆れてしまいます。
870名無しさん@HOME:02/03/22 20:32 ID:Zk7Ju7dW
相手が何も後ろ指さされるようなことしてないのに、一方的にねたんでひがんで
根も葉もない中傷を流すひと・・本当〜に実在するのよね。
一見人当たり良くて情報通だから、みんなが取り込まれて同調していく様子をはたで
見てて恐かった。
ターゲットになってた奥さんは、言葉をかわしたこともない人たちから、すでに
「あぁ、あのヒトね、話は聞いてるわー、〜〜(=中傷)なんですってね」と
色眼鏡で見られて孤立してた。
ひとの噂・特に悪い噂を聞いた時は、丸呑みしないでちょっと「本当かしら?」と
疑ってみるくらいでちょうどいいと思う。
少なくとも自分の目で確かめるまでは。

871名無しの心子知らず:02/03/22 20:39 ID:PF0jQDbt
他言を我慢出来ない人って、
自分は「こんなふうに(相談事にのったり、愚痴の聞き役をしたり)頼りにされてるのよ」
と他の人に認めて欲しいという気持ちがあるのでは?と最近思ったりします。
で、なければ「私はこんなに情報通なのよ」と知らしめたいのか。
でも、情報通って決して良い意味だけでは使われません。
その辺りの事を分かってない勘違いさんが多いような気がします。
872名無しの心子知らず:02/03/22 20:43 ID:QGEk9f66
Part1 http://salad.2ch.net/baby/kako/986/986437415.html
Part2 http://salad.2ch.net/baby/kako/993/993807957.html
Part3 http://salad.2ch.net/baby/kako/998/998191372.html
Part4 http://salad.2ch.net/baby/kako/1002/10026/1002614119.html

html化されている過去ログです。
そろそろ900近いので探してきました。
次にスレ立てる方、よろしければ使ってください。
873名無しの心子知らず:02/03/22 21:05 ID:QGEk9f66
>>870
でも噂されている人が何も悪くないんだろうな・・って
わかっていても元々ママ同士のあまりお付き合いを好まない私は
面倒に巻き込まれるのもイヤなので
避けるわけではないけど 
その噂されている人に必要がなければ話し掛ける事もしない。
でもその人にとってはそういうのも辛いのかな・・
自分がその立場だったら何もしていないのに誰にも相手にされないのって
物凄く孤独で悲しいと思う。
でも話すきっかけもないのにわざわざ近づくのも嫌らしいと思う・・。
だけどその人が可愛そうだ・・でもかわいそうなんて思うのも失礼?
どうしたらいいでしょう?
874名無しの心子知らず:02/03/22 21:15 ID:H5q+hQtC
明らかにそういう事情がわかってるのなら、
私だったら話しかけてみようと思うかもしれません。
やっぱり自分が逆の立場だったら・・と考えるので、
話しかけられたら、嬉しいのではないか?少しだけ心が温まるのではないか?
と思うのですが、こういうのは偽善なのかな?
875名無しの心子知らず:02/03/22 22:02 ID:PhF2jXX9
うちの子はまだ小さいので幼稚園などにもいっていないけど
現実にこういった問題があるんですよね。。。

私も結構人付き合いが苦手なので、もし噂をされてしまった場合
一人孤独になってしまうのかなぁなんて考えると
子供が幼稚園に行ったりするのがすごく恐くなります。
他の人がそうなってしまった場合、自分は話しかけてあげれるだろうか?
自分がそうなってしまった場合、話し掛けてすれる人がいれば
すごく嬉しいけど。。。

これからどうやって友達を作ったりできるか心配になりました。鬱・・
876名無しの心子知らず:02/03/22 22:11 ID:HFgT5PiN
>873,874さん
話し掛けてください。
とても嬉しいです。
孤独の絶望感にいる時は、たとえ全然知らないお母さんでも
ごく普通の挨拶に心が温まります。
本当に普通の挨拶だけでも嬉しいのです。
877スレ立て屋:02/03/22 23:15 ID:HwN3SWt/
>>872
さんくす〜。
使わせていただくYO!
878873:02/03/22 23:23 ID:C4gpkoxW
>>874-876
そうだよね。仲良くなろうとか友達にならなきゃとかじゃなくて
普通に挨拶すればいいだけなんだよね。
新学期が始まったら気軽に挨拶してみるよ。
879あらあら:02/03/22 23:42 ID:R0OejfRM
>>875
耳年魔ではないけれど、入園前にはあんまりこういうスレ見ないほうがよかったね。
変な先入観があると、うまくいくものもいかなくなっちゃいそう。
幼稚園にもいろいろあるんだから、先のことをあんまり心配しすぎない方がいいですよ。
880名無しの心子知らず:02/03/22 23:46 ID:xS2mEYbm
先週娘が幼稚園を卒園して、ホッとしたばかり。
経済的に余裕もないので下の子は保育園にするつもり。
娘をちょっとだけ保育園にあずけてたことがあったので、幼稚園のベッタリな
ママ友付き合いはすごく重たく感じた〜〜。
お付き合いの苦手な方は、保育園のほうがまだ楽かもよ。

降園後も子供はまだ遊びたいーー!ってお約束されるたびにウチュだったわ〜。
とりあえず下の子が入園するまであのウチュな気持ちから解放されると思うと
マターリしちゃって、入学準備がおろそかになってるけど・・・。

時間とともに慣れますよ。大丈夫。家で孤独に子供を育ててきた人たちが
入園したら一斉に仲良くなるなんて、土台無理な話なんだから。
嫌な人だと思ったら、さりげなくフェードアウトしちゃいましょう。

みんな、頑張って〜〜!!

881名無しの心子知らず:02/03/23 00:07 ID:/NqNHS0/
>880 うちも娘が幼稚園を卒園してホッとしている。
うちは徒歩で園に通っていた。お母さん達とは良い感じで付き合っていたけど
私なりにストレスはあったから、それから開放されたのがとても嬉しい。
私はベタベタした付き合いは苦手なくせに、声をかけられないのも
さみしいんだよね。適度な距離を置きつつ親しく出来る友達が欲しいものだわ。
882名無しの心子知らず:02/03/23 00:13 ID:7P5icKW7
あと一年・・
あと一年の辛抱だ。
年子で産んじゃって良かった。
間があいて極楽味わった後
また地獄の幼稚園生活・・って
私には絶えられなかったかも。
883園長でちゅ〜〜:02/03/23 02:27 ID:JxtoKE+c
うちのコドも達は、保育園だったけど、そんなに幼稚園って辛いの???
884名無しの心子知らず:02/03/23 08:02 ID:aWsMa0zR
顔も見たことない人がうちの悪気口をいいふらしてた。おまけに幼稚園が一緒でクラスも一緒一年間口をきかずにとーした。この春クラスがえではなれたのでホッとした。でもあと二年行事ごとにみかけるとおもうといつか決着つけたくなる。
885名無しの心子知らず:02/03/23 08:34 ID:tNG1yr58
>837
844です。
837が書いた文を読む限り、わたしには地雷屋さんの相棒に見えます。
クラスでいじめがあったとき、被害者を追い込むのは
直接手を下している人ばかりではないと思う。
うわさを信じて被害者を避けている人にも、被害者は理不尽さを感じるのでは?
また被害者に同情しつつも保身のために避けてしまってることが分かっていても、
それはそれで「長いものには巻かれる」的な「人間の持つ弱さ」に
被害者は絶望してしまうのでは?
例えばいじめがもとで自殺してしまったとして、
その一番の原因を作ったのは首謀者だというのは言うまでもない。
でもそれだけでは自殺まではしないと思う。もう一つの重要な動機があると思う。
それは人間全体に対する深い絶望を感じてしまったからだと思う。
837のような考えも、被害者を絶望に追い込むのだと思うYO。

そして、837のような考えをする人がいるから、
首謀者は安心して悪口を言えるのだと思うよ。
だって悪口言う人の心のなかには、意識しているいないにかかわらず
相手に対する悪感情を共有したいという欲求があるんだから。
言われる方にも非があるからしかたないと思っている837に話せば
欲求は満たされて心穏やかでしょう。
悪口を言う行為を咎められない上に、言われる方にも非があると
最初から欲求の半分は無条件に認めてもらえるのだもの。
また自分に逆チェックが入ろうと、言われる方にも問題があるのだろうしと
やっぱり悪行はディスカウントしてもらえるわけだし。
どっちにしても自分の人間性を保ったまま相手を引きずり下ろせて、
目標達成した満足感で夜はぐっすり眠れることでしょう。

悪口言って、罪悪感を感じない人って、
相手が悪いからとかそれ以前に、その人自体がやっぱりなんか変。
886名無しの心子知らず:02/03/23 08:56 ID:tNG1yr58
>837
885です。
856読み落とした。すまん。
887名無しの心子知らず:02/03/23 10:14 ID:SKcgWMmC
>>885
全くその通りなんです。
私は今地雷に爆発されている845=866ですが、
地雷に嫌味を言われようが酷い態度をとられようが
たとえ悪口を言われようがいいんです、私が地雷を
避ければいいしそれこそ個人的な喧嘩レベルのものですから。

辛いのは、悪口をそのまま信じ込んで態度が変わる人。
私があなたに一体何をしたの見えない何か動いているの、
とこちらの頭がおかしくなりそうです。
それに地雷ちゃんは聞いてくれる人信じてくれる人がいると
加速していくようです。
味方を得て増殖していくように。
誰にでもあるけど人に受け入れられることの喜びが、
>相手に対する悪感情を共有したいという欲求
と相まっていくように。

信じないで、それは本当の事かと冷静に聞いていれば、人から
どう思われるかを気にしている地雷さんはおとなしくなっていくのに。
子供でも都合の悪い事を隠す嘘をついたとき、静かに
「嘘とわかっている」というと自覚すると共にほっとした顔をします。
888887:02/03/23 10:15 ID:SKcgWMmC
つづきです

私が今一番辛いのは、担任の1人が地雷ちゃんの話を信じ込んで
いること。
職業としての責任感からも1人の母親の言う事を間に受けるのは
どうかと。まっすぐで信じやすいというのは、長所であるが、
事実の裏付けという面倒なことをなくしては、却って短所に
なりかねないのでは。
保育園は幼稚園よりも母親同士の関係が希薄な分、
揉め事にも免疫が少ないのかと思ってしまいました。
園児のことでなく、母親同士のことはもう少し距離を置いて
冷静に対処するのが仕事を潤滑にさせていくものでは、
という職業人に対しても喪失感を得てしまいました。
二人目はどこに預けたらいいの。
889名無しの心子知らず:02/03/23 10:32 ID:xPIoRqDA
細かい事かもしれないけれど、
意見を述べるのに、過去の誰かのほんのひとことの発言を引用して
>000と、書く必要はないのでは?
確かにわかりやすいけれど、
>000は、そのひとことだけの、掲示板上の存在ではなく、
その後ろに複雑な人格と背景を持った個人がいる。
>000と名指しされた人は、
この発言についてのみ言われていると、理解しながらも
やはり自分の全人格について語られているような気分になってしまうと思う。
特に、ここは、お付き合いに傷ついて、
その傷が癒えていない人が、多いと思うので。
その辺の前提が曖昧なのが、気になりました。
890名無しの心子知らず:02/03/23 10:40 ID:w9em92/W
>885
あれだけ書き込んどいて、すまん。じゃすまないでしょ?本当に自分が間違ってると思うなら
キチンとしましょーよ!

でもさ、わたしは885書いてくれてよかったと思ってる。
837さんに対してというより、885さんが書いたような人って多いんじゃないかと思うし。

ちなみに私にも遅刻常習の友人がいるけど、全然気にならない。彼女のこと大好きだから。
ただ、待ち合わせする時は30分早く指定しとく(笑)それでようやく10分待ち。

相手に直接言えない・・・とか許せないのなら、それまでの付き合いなんじゃないのかな?
それをネタに周りの数人で連帯感を持つなんて、したくないな・・・やっぱり。
相手が友達だってのなら、なおさら。
と、わたしは思うけど、それはわたしのハナシ。837さんとは状況も違うだろうし。
そう考える人間もいるし、付き合い方もあるわけです。

891名無しの心子知らず:02/03/23 10:43 ID:soCq336O
謝ってるけど>>885さんにはすごい執念を感じるわ。
892ヽ( ´ー`)ノ:02/03/23 10:46 ID:VnoKpwdg
うちらの母達もこうやって悩んだのかなあ?とふと思ってしまったよ。
今はさ、車やら電車やら交通網が発達してるから人に会うのが容易だよね。
人付き合いもそれに比例して・・・・。
基本に還ってみると、公園デビューとかってそんなに重要なことか??
「ママ友達になりましょう」って誘われることもあるけど、それもなんだかな・・・。
840が言ってることが結局は正しいようなきがするよ・・・
893887:02/03/23 10:58 ID:SKcgWMmC
わーん、愚痴なので読み飛ばしてください。
卒園式後、何があったのか誰か教えてほしい。
食事会で地雷さんが元担任と話しこんでいるのは解っている。
その後すぐに元担任が私のところに来て、
「下の子が産まれたんですって?」みたいなことを聞きに(伺いに)
来たけどあれは何だったのでしょう。
何か前園長の下にいた人って、少しずれている気が。
(他にも2人ほど、既に移動しましたが)
ちゃんと言われている人の方にも聞いてください。
今は何を言われているの?地雷さんはどうして工作するの。

そういえば下の子が1,2ヶ月の頃、家族4人で近所のスーパーに買物に
行ったとき、地雷ちゃんに遭遇。あちらは自分1人で子供2人つれていた。
生まれたばかりの下の子をそんな嫌味ばかり言っている地雷さんに
見せたくないから、会釈だけで通り過ぎたけど、それを根に持っている
のかしら。
それに地雷さんは皆と同じ小学校に行くと思っていたけど、別でした。
うちは友達がたくさんいる同じ小学校に越境させようかとも、以前
考えた事があるけど、6年間の通学は大変というのと地雷さんのことも
あったから地元にしました。
小学校6年間あればそのうちわかられると思ったけど、誰も気づかない
まま終わるのかしら。でも悪口に乗ってしまう人はわからないままかしら。
本当は気にしている時点で同じレベルとはわかっているけど
何か釈然としないままでいます。気持軽くしたい。

894名無しの心子知らず:02/03/23 11:16 ID:4MrEAWI4
>>892
実母は私が幼なじみやママ友と会食、とか聞くと
「私の時代にはなかった」っていいますね。(実母のまわりの場合ですよあくまで)
みんな同居とかで自分の暮し向きとか考えるのがせいいっぱいだったと。
今でこそ同窓会が頻繁に行われているようだけどね
895名無しさん@HOME:02/03/23 11:17 ID:U50yvvlm
自分が毅然としてれば、そのうちみんなあなたの人格をわかってくれるよ。>887
小学校は人数も多いし、ママたちも忙しくて、いちいち誰それの過去の話が
どーの、なんてやってる人ばかりじゃないから。
もう蒸し返さずに胸にしまって、フツーに過ごすのが一番。
新しい人たちの間に飛び込んでいくほうが良いよ。
できるならPTAの役員でも引き受けて、誠実に仕事をこなしてれば、
先生や役員仲間の人脈(変なグループではなく)ができて心強いよ。
896ココ ◆6V0J/1dI :02/03/23 11:20 ID:9rrFtk+z
>>887
うんにゃ、今年は出来るだけ目立たんように
しといた方がいいのでは?みな忘れるから
心配せんでいい。頑張れ。
897名無しの心子知らず:02/03/23 11:28 ID:qXdIKWmF
>>895
禿同。

887さんの気持ちもすごくわかる。私も去年それでふりまわされて
ノイローゼになりそうだった。
でも、それでなったらなったで「罰が当った」とかわけのわかんない
こというような連中だったから、そこでの正常な人間関係は
諦めて、別なところで知り合った人と仲良くしていたよ。
かなりそれで救われた。
悪口を言うような人に振りまわされると、つらいしなんとかしたい
という気持ちは良くわかるけど、そこで振りまわされちゃダメだよ。
それを相手が望んでいるんだから。おろおろすると相手を喜ばすだけ。
毅然としていれば、わかってくれる人が出て来るんだからあまり気に
せず正常運転で行きましょうよ。
898名無しの心子知らず:02/03/23 11:46 ID:Yq59WyWV
>>887
鬱積してるのはわかりますが読み飛ばしてと言いながら何度も長文…
>>868読みましたか?
899名無しの心子知らず:02/03/23 12:05 ID:tNG1yr58
>890
885です。
わからないのならいいです。書いたことは間違いとは思ってないよ。
ただ、こちらが決めつけて書いた部分と言葉が強い部分があったから
そこを謝っただけ。一部謝ると全部謝ってもらったと思ったの?
自分には反省点はないの?高飛車な態度に鬱・・・・。
きちんとかきましょーよですか。いやはや・・・・ってかんじです。

わたしもあなたのような考え方をしていたよ。
友達だから相手の苦しい気持ちを受け止めてあげたいし、辛い気持ちを
共有したいって思ってたよ。相手を癒してあげられる自分に満足してたし、
自分も気持ちを共有することで癒された。
悪口を言う罪悪感なんて、言われる方にも非があるからでしょうという
一般論で簡単に払拭できた。
そしてわたしは愚かにも利用されてしまった。いや、自分から望んで
利用されたし、ある意味わたしも相手を利用したんでしょう。
最初は一緒にいじめの片棒をかついでしまった。
もちろんいじめの自覚はなかった。直接いやがらせはしなかったし、
標的にされている人ともきちんとあいさつした。
世間話程度の話もしていた。でも、色眼鏡で見ていたのは事実。
正直かかわらないでおこうって警戒していたし、そういう目で見てたから
ちょっとした失敗とか失言もああやっぱり・・・・って地雷屋の
言い分に信憑性を感じる材料になった。
そういうことには伝わるものだから、相手も気付いていたと思う。
そして今度自分が標的になった。
そして今まで自分が誰かに対してしたことの意味がはっきりとわかった。
こういうことは同じ立場にならないとわからないのかもしれないね。
今だからわかることは、悪口をいうことを認める考え方をしている限り、
同じ穴の狢=共犯者。そしてまたいつ自分が地雷になり、
そして地雷を踏むかもしれないということ。
890は充分地雷の素質あるよ。
そして、かかわってしまったために、わたしまで地雷屋と化してしまった。
執念深いのは890にかかわったからだな。やばいやばい。
確かにそれはあなたのつきあい方でしょう。どうぞご随意に。
わたしは人につき合い方を指南するほどご立派な人間ではないです。
なにせ地雷屋に入れあげ、せっせと材料を納入し、育て上げ、
彼女からうまみをもらってうはうは気分を味わい、
こんなに信用し合える人に出会えて・・・と小さくても充実した
幸せを味わった後、利用価値がなくなったとたんに
爆破された口ですから。
そしてありがとう。やはり悪口をいう人、認める人とは
にっこりわらってフェードアウトだと改めて認識できたよ。

それから、反論しないのは相手の言い分を認めた訳じゃないよ。
関わるのをよそうと思っている場合もあり。
わたしも爆破されちゃったけど、こちらも同じ穴に戻りたくないから
地雷を作らないだけ。相手が人に売るほど地雷を作っているのなら
それと同じだけこちらもその材料は持ってるってことよ。
なにせかつては同じ家業を営んできたんだからね。
なんにせよ足を洗うふんぎりがつく書き込み、ありがとう。
900ヽ( ´ー`)ノ:02/03/23 12:11 ID:oRV8RMIn
読む気にもならん
901名無しの心子知らず:02/03/23 12:13 ID:tNG1yr58
899です。くどいなわたしも。長いし。
思いやりにあふれてこのスレイイ!ってカキコがあったの、
確かそんなに前の話しじゃなかったのにね・・・。

887わたしはあなたの気持ちわかるよ。
自分が書いたのかと思うくらい。

そういや、地雷屋に爆発されたくなくて必死に謝って絶縁できたと思ったら、
電話が来て「あなたも反省しているらしいからこれからまっとうな人間に
なりなさい。わたしがその手伝いをするわ!」的なことを言われて
びびっていた人がいたけど・・・。その後だいじょうぶですか?
・・・・嫌みに聞こえたらごめんね。>890
今の独り言ははっきり嫌みなんだけどさ。
902837:02/03/23 12:17 ID:uH+1d3py
>>899
ちょっと・・・誤解してませんか?
>>890を読んでいてもあなたへの悪意はみえませんが・・。

あとすみませんが、地雷屋さんってどんな人のこと?
誰か教えて。(すみません)
903名無しの心子知らず:02/03/23 12:27 ID:SeAIm6DQ
よくわかんないんだけど
その人が地雷さんを信じようが貴方を信じようが自由なんです。
何で地雷の言う事を信じるのよ!と怒ってるのかもしれませんが
それは貴方に信頼性がないからではないですか?
904名無しの心子知らず:02/03/23 12:27 ID:XVNr0jJC
>>899
837=890になっちゃったんだな
ちっと落ち付けや…私怨をぶつけちゃいけんよ
905837:02/03/23 12:40 ID:uH+1d3py
私も悪口は言っちゃいけないってことくらい 自分でもわかっているよ。
それに悪口を言ってくる人の言うことが正しいか正しくないかは自分の目で
決めるようにしています。
自分を守るために嘘をつく人も中にはいるからね。
>>837の書き方が悪かったのですが、
>ママ友達のなかで言う悪口って言うほうも悪いけれど、言われるほうもかなり悪いかと。
>よっぽど ひどいことしたりしなければ言われないのがママ友じゃないかな・・・。
と私は思っていたけど、私の言う悪口って「遅刻」とかで明らかに迷惑をかけても
そんなにドロドロと人を陥れようとかいう類のものではなかったので・・・。



906名無しの心子知らず:02/03/23 12:45 ID:tNG1yr58
899です。
お昼ご飯作りながら、反省した。
落ち着く。ごめん。私怨ぶつけた。
スープが暖まったら家族を呼んでお昼にするよ。じゃ、またね。
907名無しさん@HOME:02/03/23 12:46 ID:U50yvvlm
いいじゃん、899が苦い経験を経てつかんだものがあるんだから。
一生懸命訴えたくなる気持ちはわかるよ。
きっと、これからの現実生活は地雷と無縁に送れるよ。
自分の世界を築いていくうちに、本当に合う友人・1対1の人
としてつきあえる友人ができるよ。焦らずにネ!
908名無しの心子知らず:02/03/23 13:03 ID:kO0u4/8x
>>899
一時でも地雷さんと同じ行動をとっていたなら
園側から嫌われても仕方ないと思う・・・。
もちろん地雷さんもチェックされているよ。
はっきりいって園ではどっちも相手にしたくないんだと思うよ。
909837:02/03/23 13:25 ID:uH+1d3py
>>899
私は、名前欄のところに>>837っていれてます。
>>890は私じゃないです。
私はいじめはしてないよ。する気もない。
辛かったんだね。早く忘れられるといいね。

みんな〜〜続けて同じ話でレスする時には、名前欄に番号入れようよ。
ごちゃまぜになって誤解が生じるから。
どれがどれに対しての意見かわからないし・・・
910名無しの心子知らず:02/03/23 13:54 ID:/Sr95g6y
>>879  ありがとー(^−^)
875です。確かに耳年魔になっているかもしれません。。

でも、自分が普通にしていてもターゲットにされてしまうのは
どうしてなんでしょうか?
見た目ですか?(派手とかおとなしそうだとか・・・)
それとも、自分では気がつかないうちに相手に
何かしていたからなのでしょうか?(ママ付き合いのトラブルとか・・)

911890:02/03/23 13:54 ID:w9em92/W
>>899
ごめんなさい。え〜とよくわかんないんですけど;;;お怒りの理由が。
902に837さんが書き込まれてますが、その通りです。
悪意はないんですが。(あ、でも今はちょっと腹立たしいかな。)
分かりやすく書きますね。
「自分の怒りや、不満に思ってることを書き込むときに、あれほどの長文をかくのであれば
謝るときもそれなりの文章で表現したらどうですか?」
という意味で「キチンとしましょー」と書いたものです。
略したためにハナシが思わぬ方向に進んだようですみません。
837さんにもごめんなさい。変なひきずりかたですよね?これじゃ

>>889さん、その通りですね。(といいつつ番号HNの便利さは、捨てがたい)

このスレに立ち寄ってる以上、わたし自身ママ友付き合いでは苦労した口です。
出口がないようなトンネルをウロウロしてた時期もありました。
899さんに対しても、他の皆さんに対しても決して見下してるなんて気持ちはありません。
冷静に読んでいただければわかるのでは・・・?と期待してます。

はぁ〜っでもちょっと疲れちゃった。心のオアシスだったのにこのスレ。
文章だけのやり取りの弱点でしょうかね?
912名無しの心子知らず:02/03/23 14:04 ID:w9em92/W
>>899
少し休みたまへ。ココロ疲れすぎと思われ、よしよし。
913スレ立て屋:02/03/23 14:08 ID:RL4xso7p
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1016859997/

パート9立てときました〜。
ヒートアップした心を落ち着けて、みんなでマターリ、マターリ。
914スレ立て屋:02/03/23 14:13 ID:RL4xso7p
じゃ、1000取り合戦行きますか(w
915名無しの心子知らず:02/03/23 15:04 ID:bbF+LHos
>845、866
園の先生といえど、やっぱり人間だもの。
本来、保育に専念していただくべき先生に、母親同士のいざこざの仲裁
まで無理だと思うよ。
お子さんに対しても、良くない態度を取るの??(それなら問題だけど)
母親同士のことだけなら、「地雷ちゃんの前で私にふつーに声をかけて、
なんでもないって証明して」って期待するのは無理かも。

それに、先生は園児と保護者のことよく見ているよ。
どんなことでも、ガマンできる人とできない人がいれば、できない人に
フォローを入れるでしょ。
直接は言わないけど「悪いけどガマンして。地雷ちゃんには無理だから
言う事聞くしかないのよ」という意味で、先生からは866さんのほう
が信頼されているように思うんだけど。
916名無しの心子知らず:02/03/23 15:57 ID:kmrDtgtg
あーあ、いいスレだったのにね。
ネンチャクさんは言っていることも
意味不明ね。
917916:02/03/23 15:59 ID:kmrDtgtg
きゃータイミングが・・
900までしか読んでおりませんでした・・・
逝ってきます・・・
918名無しの心子知らず:02/03/23 16:28 ID:Km+A8EQ5
なんだかただの内弁慶さんの広場みたいになってる・・・
919名無しの心子知らず:02/03/23 16:38 ID:+PhB3P5I
よくわからんが「地雷屋」って
>>899みたいな奴のこというんじゃないの?
違うなら「地雷屋」ってどういう人のこと?サパーリ判らん。
920名無しの心子知らず:02/03/23 17:07 ID:GoWN4pFD
ここで言われてる地雷屋って表面「いい人」。
一見「優しく頼れるタイプ」だったり「面倒見の良いタイプ」だったりね・・

でも、本当はすごく腹黒い。
自分の手はなるべく汚さないよう気を付けて
気に入らない人間を落し入れる策に長けてます。
それまで築き上げた「いい人」の顔で周囲の信頼をガッチリ掴んでるので、
地雷やのい方に肩入れする人間も多いし、
中には「今度は自分かも・・」と地雷やを怖れ、
取り合えず逆らわず仲間になってる人もいるみたいだよ。


921名無しの心子知らず:02/03/23 17:36 ID:j3hNDczQ
地雷ママって言うのに当てはまるかわからないんだけど、
他の家の収入とか、家買った人だと、ローン残高とか
すごい、聞きまくるママがいるんだけど。。。うちも
知り合ったころ聞かれたから笑ってごまかしたんだけど、
何々さんは、旦那の職業はなにで、
奥さんは高卒で、旦那のお小遣いは、月1万円
だって、教えてくれたよ、といわれてびっくり。
そんなこと、知ってても人にいうかな。
私の友達のこともいろいろ探られて、もちろん言わないけど
あまりにしつこいんで、
最近は挨拶だけで立ち話もしないようにしている。

そういうママはみなさんの周りにはいません?
922837:02/03/23 18:11 ID:uH+1d3py
>>919,920
「地雷屋」さんについて教えてくれてありがとう。
この言葉が出てくる度に話がよく見えなくて困っていました。
子供がまだ小さいからか幼稚園が密な付き合いをしないところを選んだからか
わかりませんが、まだ「地雷屋」さんにはお会いしていないみたいです。
私自身もそうならないように気をつけます。
表面いい人は当たってるから・・。
無理してると思うから・・ママ友付き合いに。楽しいんだけどね。。。
923名無しの心子知らず:02/03/23 18:11 ID:FvjEGvyj
ママ友づきあいというのは女性にはとても不向きな境遇じゃないかと思い始めてきた。
女性の常に1人じゃ嫌、自分を無視する人は不安感を増す許せない自分中心な感覚は
中学時代ぐらいから成長できないまさに女のウイークポイントなんだよな。
うまくバランスがとれているときはいいが不満感があると誰か悪者にしないと耐えられない。
それが「地雷ちゃん」。自分を正当化させているのはお互い様なんだ・・苦しい。

本当は他人が友人と群れているときに楽しく誰かと連んでいる立場と得られる情報が欲しいのであって
ママ友自体は欲しくないのかもしれない。

そのことを本人はすでに気づいて自分に嫌悪感と失望感を持っているような気がする。
924名無しの心子知らず:02/03/23 18:32 ID:Q7IYg9f+
いっそ、子供がいても共働き当たり前、
或いは保育園当たり前の社会になって、
昼間は、母は子供や地域社会と違う世界に棲み、
夕方以降は家庭に帰る、
土日は、地域社会に少し関わる、
と、居場所が分散すれば、かなり楽だろうなと思われ。

今は、24時間地域社会と関わっている気がする・・・・。
逃げ場がない、自己実現する場所がない。
925名無しの心子知らず:02/03/23 18:34 ID:w9em92/W
いいスレ「だった」のになぁ。(-_-)
926名無しの心子知らず:02/03/23 18:40 ID:KKDyVh8Y
スレの流れが、ママ友グループ付き合いの流れに似ている気が。
はじめは、おずおずと緊張気味、
次第にお互いがわかり、話が盛り上がり、
話題が一巡すると、目新しいものもなく、発展もせず
段々煮詰まってきて、煮汁がどろどろ・・・・・
927名無しの心子知らず:02/03/23 18:46 ID:xrPseoFU
>924
だったら、働きにでて、お子さんを保育園にあずけたら…。
928名無しの心子知らず:02/03/23 18:46 ID:KKDyVh8Y
地雷ちゃんの悪口で盛り上がっているのが、
近所のグループみたいで、
ちょっと怖かったっす・・・・
イヤなやつは、全部が全部、地雷ちゃん呼ばわり。

それぞれは、それだけ辛いことがあったんだろうけどサ・・・
929837:02/03/23 18:56 ID:uH+1d3py
>>911
私の発言のせいで疲れさせちゃってごめんね!
新スレでマターリしてね。
930名無しの心子知らず:02/03/23 19:07 ID:2DRq2DdD
>928
そうかな?

わたしはここで「地雷ちゃん(や?)」というものがママとも世界に
いると分かって良かったよ。
自分がそうならないように気をつけようとも思ったし、
実際に似たような人と遭遇した経験もあるので、
「そうかぁ。ああいうタイプを地雷ちゃんというのか・・」
と頭の中で引っかかってたモノがすっきりした気がしました。

わたしの場合自分ではなくて、公園で仲良くなったママから話を聞きました。
「いくらなんでもそんなヒドイことするママなんているのかなぁ?
子育てだけで、普通は手一杯なんじゃないの?」
と正直思ったリもしたんだけど、
その中傷されたというママの様子がそれはそれは普段と違ってたので、
ママとも界のちょっとこわい部分をのぞいてしまったのかな?
という暗い気持ちにもなりました。
931長文愚痴スマソ:02/03/23 19:45 ID:QBzLX/Mk
話の腰を折ってスマソ。
この間、同じ幼稚園の親子4組で、遊園地にいったんだけど、
何だか、大変だった。
「みんなでどこかに行こうよ」とAさんが提案してくれたので、
皆で集まって、どこに行くか相談、遊園地に決定し、
日取り・時間・集合場所等を決めた。
Aさんは、その時は何も言わなかったのに、翌日になって、他の皆に
「キッチリ計画をたてましょう。いい加減では困ります!
おやつはどうするんですか? 食事はどうするんですか?
さっきは外食するってみんな言っていたけど、
私は、本当はお弁当にしたいんです。
乗り物には乗るんですか? 乗る数はいくつに決めますか?」
というメールを送ってきた。
内心、そこまでキッチリしなくても…とビクーリしつつ、どう
返事をしようか考えていると、他のママからも、当惑気味の電話が。
でもAさんが、そう考えているなら、もう一度、皆で集まって、
相談したほうが良いのでは、という話になり、Aさんに
やんわり、細々計画しなくても大丈夫じゃない?という旨と、
「もう一度集まって相談する?」という事をメールした。
すると、Aさんから
「よくわかりました。私は相談する必要はありません。
皆さんは、相談する必要があるんですか?」と返事が。
なんだか、モヤモヤするやり取りだったな〜、と思いつつ、
とりあえず、当日は気持ちよく楽しもう! と遊園地に行きました。
食事をしようか、という時、Aさんがいきなり居なくなったと
思ったら、ファストフードを買う列に並んでいた。
彼女が並んでいる間に、残ったママたちと、
みんな一緒に食べられるように席取りをしていたのだけど
(他の親子はAさんに合わせて、外食から
お弁当持参に予定を変更していた)、
なかなかAさんが帰ってこないな〜と待っていたら、
Aさん親子は、離れた席で、知らないうちに食べ始めていた。
Aさん、怒っているようではなかったんだけど、
腹の中では、私や他のママに、トテーモ怒ってたのかな…。
今回は、最初から最後まで、Aさんに振り回されて、
その割には、Aさんの気持ちを汲めたようでもなかった。
ズレまくってたんだろうな、私。 疲れました。
932名無しの心子知らず:02/03/23 20:03 ID:PMzsTIHj
>931
結局そのAさんは『わたしが発案者なんだから、
私の考え・意見が通るのが当たり前』って思ってたのかなぁ?
わたしでも疲れるわ、そういう人は。
933名無しの心子知らず:02/03/23 20:08 ID:RuEqTVBX
==2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもどもひろゆきですー。
いやぁ、DHCの裁判の報告のことなんですが、賢明な2ちゃんねらーなら既におわかりでしょうけど、またまたおいらってば、自分の都合の良い事を都合の良いように報告してしまったですー。。。
しかも今回は、得意の「言葉遊び」を最大限に駆使してしまいましたですー。。。
おいらってば、まだ25歳の若者なわけですが、今からこんなに卑劣で陰湿な人間じゃ今後どうなってしまうのかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

よく読んでもらえれば分かると思いますがDHCは、おいらの嘘の報告のように、書き込みの内容の真偽を問わず闇雲に「削除しろ」と言っている訳ではないのですー。。。
「DHC製品は2chに書かれているようなことはおきないから削除しろ」と主張しているのでありますー。
いやぁ、それにしても今度の裁判官はなかなか手強いですよー、、、
これまで「発信元は分からない」を餌に真偽の曖昧な無責任な書き込みを利用者にさせ、多くの企業の誹謗中傷を大衆の目に触れさせて商売にしてきたおいらに「だったら書き込みの内容が真実であることを証明してみろ」と言ってきたのですー。。。
でも言われてみれば確かにその通りかも知れませんねー、、、
真偽の曖昧な無責任な書き込みの削除依頼を傲慢に「偽りであることを証明してみろ」と突っぱねる前に、おいら自身が、真実であることを証明した上で公開するのが当然なのかも知れませんね。。。

ところで冒頭の
>裁判所にもサンダルで行って、しかも遅刻するという日々になってしまったひろゆきです
というのは、おいらの憧れる「がさつで大胆な男」をアピールしたかったんですよー。。。
おいらのことを知っている人はみんな笑っていると思いますが、、、
本当に「がさつで大胆な男」はこんなことをメルマガで流したりしませんよね。。。

んじゃ!
934名無しの心子知らず:02/03/23 20:12 ID:LKMN8yLR
>931
一緒に遊園地に行くほどの仲なら、今までにそうゆう几帳面(?)な
性格の人だって知らなかったの?
それにしてもAさん、おもしろ過ぎ。
935名無しの心子知らず:02/03/23 20:15 ID:kMyg0Oxj
>931
Aさんって、普段からちょっと困ったちゃんなんでは?
今度からは、Aさん抜きでお出かけすることですね。w
936名無しの心子知らず:02/03/23 20:21 ID:+PhB3P5I
気の合わない嫌いな人を地雷呼ばわりして薄汚い悪口言ってるだけに見える。
そういう付き合いに疲れたからこのスレに住んでたのに。

人を地雷呼ばわりしてる人のレスって読んでる人のことなんか
これっぽっちも考えてない長文で、その上読んでても同情出来ない。
妄想気味で粘着で絶対傍に居て欲しくないタイプ。
937名無しの心子知らず:02/03/23 21:07 ID:Wtf+frNV
>936
禿同
938928:02/03/23 21:13 ID:PrkihqnA
>930
もう新スレに移っているのに遅レスですが、
わたしも、真摯に語られた地雷話のいくつかは、すごく勉強になったよ。
(自分も、たまりたまった愚痴を仲の良い人にもらすと、
地雷化する恐れがあるから絶対慎まなくては・・・とかね。)
でも、なんて言うか、その苦労話に共感や労わりのレスではなくて、
便乗して、積極的に悪口を共有したいと言うノリの発言がいっぱい出てきて、
ちょっと面白がっている部分も感じられて、
その姿勢が、いわゆるグループママの、
悪口で結束して盛り上がる構図そのものと言う気がして、
怖かったのです。
自分の鬱憤を分かち合えて嬉しかったのだろうけど。
939名無しの心子知らず:02/03/23 21:23 ID:K3WBeD4B
地雷とよぶ行動をする人はいるんだと思う。
ただ、そこから、「人間関係がうまくいかなかったのは地雷屋のせい」
だけにするのはどうかと。
たいていは片方だけが悪いなんてごくまれ。
どちらが悪いかなんて関係ない、どう円満なつきあいができるかどうかに
焦点をおかないと解決が遠のくだけ。
この辺の問題の焦点の置き方がまだまだ成長できないんだと思う。
過半数がこの辺を乗り越えると別の女性社会ができあがるかも。
もしかしたら新しい女性のつき合い方の生みの苦しみかもしれない。
940名無しの心子知らず:02/03/23 21:30 ID:JWEw+fkd
かつて、いじめられたことある立場から。

いじめてた、張本人のこと、もう10ウン年立つけど
いまだに許せない。もとはといえば、運動神経がにぶかったから。

でももっと許せない人がいる。
小学校を卒業して、つながっていない別の中学をわざわざ受験して
さあ、起死回生と思って、新しい友達とでかけていたら、
たまたま駅で、前の学校の子とあって、その子は、一緒にきていた
新しい友達に、私が虐められていたこと、そして、あること
ないこと吹き込んで、それを、新しい友達は、クラスにいいふらして
またいじめられた。その学校はしかも中学、高校とエスカレータ
の女子高だったから、そのあと6年も色眼鏡。最悪だった。

最初の張本人ももちろん許せないけど、この、吹き込んだ女と
いいふらした女はもっと許せない。

見てみぬふりをしていた人で、何人か、謝ってきた人もいた。
罪悪感があったんだな、この人も可哀想だな…って思う反面
「自分が良心の呵責から逃れたいだけなんだろうな」って
思う自分も居てものすごく嫌になった。
唯一嬉しかったのは、匿名で、はげましの手紙を書いてくれた人。
字面でバレバレだったんだけど、すごく嬉しかった。救われた。

こういうことがあったから、今、どんなに理不尽だって
思っても、相手に怖くて批判できないし、悪口なんて言えない。
悪口って、「言えない人」は「言われたことのない人」か
「言われてもなんとも思わない人」だけだと思う
941931です レス有難うございました:02/03/23 21:33 ID:p8BRpVEG
>934
几帳面っていうか、子供に言い聞かせるときに
外堀から埋めていくタイプだったかも…。
遊園地に行く際も、きっちり計画たてて、みんなで同じ行動すれば、
自分の子供がわがまま言いづらいだろうことを狙ってだった可能性が。
(前、ウチに夕方5時近くに、いきなり訪ねてきた時の理由が、
「子供がどうしても、あなたの家で遊びたいって言うの。
あなたの口から断ってもらえば、ウチの子も納得すると思って。」
だったもので。)

>931
その気はあるかも >普段から困ったちゃん。
でも、芯から悪い人じゃないし、
子供のために、いつも一生懸命いろんな企画をしてる。
その企画に、私も、子供の為、乗せてもらっているので、
本当は、文句なんか言っちゃいけないと思うんですが、ついつい…。
修行が足りませんね(苦笑。
942名無しの心子知らず:02/03/23 21:46 ID:+PhB3P5I
>>940
何が言いたいのかわかんないんだけど.......
943名無しの心子知らず:02/03/23 21:49 ID:JWEw+fkd
正論でコテンパンにされた、非のある795です。
いろいろ、思い悩んで、たまってしまって、心の底でヘドロになってる
悪い気持ち、出させてもらってしまいました。ゴメンなさい。
私の場合、自分に非があったところが大きいんですけど…
(そうじゃない部分も、ありますが…)

失敗しちゃった人も、そこから、なんかしら、今後に役立つことて
あると思うんです。なかなか恨みって消えないけど、
ただ恨むだけじゃなくて、なにかしら学び取るのって大事だと思う。
自分の悪かったとこを、見て、それを自責するのって
辛いんだけど、自分から恨みの気持ちを抜く一種の方法だと思う。
悔しいんだけど、自分が悪くなかった部分に目を向けると
相手を恨みたくなるんだよね…。正直それでも納得しきれない
部分があるのは、前に書かせてもらいました。でも納得するしかないんだ。
人を恨む気持ち、それを嫌だと思って、それを無駄な時間と思う自分。
そういうのがグチャグチャになっている。
ここでしか言えないよ。
944名無しの心子知らず:02/03/23 21:52 ID:JWEw+fkd
>940
は、悪口をいわれている人に対して、見てみぬふりをする人も
共犯だ…的な話題がありましたよね。それに関してです。
言われた人からみて、言っている張本人、それから回りの人に
対して、どんな気持ちになるか、知ってもらう切っ掛けになればと
思いました。それで、ひとりでも悪口を言ったり、見てみぬ振り
したりする人が減ってくれるといいなあと思ったので。

わかりづらくてごめんなさい。
最後のは、「言われたことのない人」が正解です
945名無しの心子知らず:02/03/23 21:55 ID:JWEw+fkd
すいません。940=944は、795です。
こういううじうじして、恨みがましいところもダメですよねえ…。

こういう、人付き合いにおいて欠陥な部分があるので、
今は(ママ関係は)だれとも親しくしていません。
それなら迷惑にならないもの。
でも、前にも書いたけど、趣味友達の人とは、長く仲良くできてます。
946名無しの心子知らず:02/03/23 22:05 ID:kO0u4/8x
私は>>873だけど
>>940見ていると、今まで私は
誰かが悪口を言われているのがわかっていても
自分と関わったことがない人だったらその人のことをなんとも思わない
でもわざわざ自分と気が合うのか合わないのか関わりもないから
わからないのに近づくというのも嫌らしい・・・相手の弱みに付け込むというか
見下している様で失礼かも・・と思っていたよ。
「わたしはなんとも思わないでいてあげてるわよ。どう?優しいでしょう?」
みたいで自分で恥ずかしいと思って(自意識過剰だ!)
普通にしていたつもり。
でもそういう態度も「見てみぬふり」と同じかもね・・・。
傷つけている場合もあるんだね。
どうやっても難しいものだね。
947名無しの心子知らず:02/03/23 22:23 ID:+PhB3P5I
えー?じゃぁ、大して関係もないのに
いじめられてる人がいたら庇わなくちゃいけないの〜?
もう疲れるんですけど。この歳になって。
悪いけど自分で解決してよ。相談されたら力にはなるからサ。
948名無しの心子知らず:02/03/23 22:32 ID:dIrya1V5
新スレに行く前に

>そういや、地雷屋に爆発されたくなくて必死に謝って絶縁できたと思ったら、
電話が来て「あなたも反省しているらしいからこれからまっとうな人間に
なりなさい。わたしがその手伝いをするわ!」的なことを言われて
びびっていた人がいたけど・・・。その後だいじょうぶですか?

おそくなりましたがドタキャンされて会ってません。
なんなのよ!!ってなかんじです。
これど〜なのよ??
949名無しの心子知らず:02/03/23 22:33 ID:dIrya1V5
あげちゃった!!
スマソ
950890:02/03/23 22:51 ID:w9em92/W
>>911は別に837さんのせいで疲れたわけじゃないです。
ちょっと;;;899さんのレスがあまりにも一方的に思い込み激しいかった(837=890とか)のと
久しぶりに長い文章考えたら、脳みそオーバーヒート!(笑)

>>945
うまく表現できないのは、あなただけじゃないですよ。
このスレに来るママは、みんな心に傷を抱えてきてるわけだし
普段は子供と嫁姑と天気の話くらいしかしてない身なわけだし(笑)あ、そりゃあたしか?
いざ自分の考えを述べる機会を与えられたら、
最初はなかなかうまく出来ないんじゃないかな?
わたしもそれで誤解を生んだようですし・・・(反省)

今の気持ちは>>939と同じです。

このスレもせっかくここまで続いてるんだから、
ギスギスした雰囲気から、当初のマターリできるスレに戻って欲しいなぁ。
951名無しの心子知らず:02/03/23 23:02 ID:thO98Aot
私は学生時代いじめを見て見ぬしたことがある。中学時代に2度。
1年生の時にいじめられてた子は、最初男子から無視状態にあっていた。
女子一同はその子のことは何とも思っていなかったので普通に接していた。
ところが調理実習のあった日、各自持ちよりで材料を持ってこなくてはならないのに、
その子は風邪で欠席した。自分の材料を近所の子に頼むこともせず親に持たせることも
せず・・・すごい迷惑だった。結果女子一同からも呆れられ、ずっと無視状態だった。
私も正直、その子の行動に呆れ、無視を決め込んだ。
3年生の時にいじめられてた子は最初何故か私にまとわりついていた。
私はトイレや売店までわざわざ一緒に行く必要なんてないと考える方。
が、その子はどこに行くにもついてくるし、トイレにも一緒に行こうと誘う。
断ると逆ギレ。
ある日、私もぶちきれて教室の後ろで大喧嘩になった。
そして、私はその子を無視するように。そしたらその子は次のターゲットを見つけ、
また次の子にもぶちきれられ、その次の子にもぶちきれられ。
最終的にクラスの女子一同から嫌われ無視状態。
その子は、私がクラス全員に無視させてると思ってたみたいだけど、大違い。
自分の行動で自分の首をしめてただけ。私は誰にも無視しろなんて言ってないし。

いじめられる側にも原因がある・・・・・私はそういう場合ばかりではないが、
そういうこともあり得ると思っているよ。
もちろんいじめられる側に何の非もないことも多いと思うけど。
952837:02/03/23 23:25 ID:uH+1d3py
>>943
非のない人なんかいないと思うよ。
早く嫌なことは忘れて、嫌な経験を生かして楽しい毎日を送ろうよ。
>>950
ありがと&ごめんね!
私の発言がきっかけだったもん。
ネットで言葉の難しさを痛感させられ、日常に生かせたらいいなと思ってます。

大人がいじめをやってるようでは、自分たちの子供が虐められた時守ってあげられないよね。
ここでちょっこと愚痴って、さっと切り替えられると毎日のママ友付き合いも
スムーズに楽しく過ごせるかもね。
ここで話しているうちに自分に嫌なことした相手とダブってしまって加熱することも
あるだろうけど、最後は和解してマターリできたらいいですね。
私の発言で嫌な気分にさせてしまった方、すみませんでした。
またお話してくださいね。
953837:02/03/23 23:26 ID:uH+1d3py
ごめんなさい。sage進行でしたね。
ageてしまいました。
954名無しの心子知らず
っていうか、新スレ立ててくれたんだから
お引越ししましょうや。
ここは終了〜〜気持ちも新たにね!!