☆妊娠・出産スレッド〜part4☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの心子知らず
前スレが900越してたのでお引越しです。
前スレ:salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/996188146/l50
2名無しの心子知らず:01/10/05 17:29 ID:vHlJCTow
こっちだよage
3前スレの928:01/10/05 19:28 ID:aVpJ.1sQ
前スレ938さん
レスありがとう
無理しないで頑張ってみます
不妊卒業組のプレママサイトでは
とてもこんなこと呟けないんで
ここがあって良かった〜

もうじき戌の日です
また親とかに大騒ぎされて気持ちが塞ぎそうで不安だけど
波にまかせるつもりでのりきってみます
4名無しの心子知らず:01/10/05 19:45 ID:ryoZf/Vw
10/11出産予定です
なんか今鈍い痛みがあるんですが、陣痛がきたのかな〜?
わからないです
前駆陣痛と本番陣痛では決定的に痛みが違ったりするのでしょうか
これがもっとひどくなるなんて (ノ-;)
耐えられるのかな…
5名無しの心子知らず:01/10/05 20:08 ID:hwMt2yj6
>4
いよいよ、かもしれませんね。
今の痛みの具合はいかがですか?
時間の記録をつけることをお薦めします。なさってたら失礼。
私のときは、ひどい生理痛のような三十分間隔の鈍痛から始まりました。
6名無しの心子知らず:01/10/05 20:11 ID:P5Rs.uF6
 私の場合、前駆陣痛と本物の陣痛の痛みが全然違ったよ。
本物が来た時には「来た〜」って直感でわかりました。
ちなみに私の場合はいきなり5分間隔できたので
よけいにわかったのかもしれませんが・・・。
7名無しの心子知らず:01/10/05 21:33 ID:xE268al.
35歳って高齢出産なんでしょうか?
初産じゃないんだけど。。。
8名無しの心子知らず:01/10/05 22:37 ID:TJom/HQs
戌の日の行事って、みんなするものなのかなぁ。
整体の先生から、腹帯禁止されてるし、
あんまり信心深いほうではないので、お参りも面倒で
何もしてないんだけど。・・・

うちの義母は、けっこうそういうのを大切にしたそうな反面、
「口出しをしない物分りのいい姑でいたい願望」が強い人です。
私は上の理由を正直に告げて「何もするつもりはありません」って
断言しちゃったんだけど、内心ではどう思われてるんだろう??
(ちなみに家の実家の母はそういうことには全く無頓着です)

お宮参りも、めんどくさいな〜。
しないですむならしたくないな〜。記念写真だけじゃだめなのかな?
でも、事情がなければほぼ皆やるものなのでしょうか?
それとも、じっさいあかんぼが生まれてみたら、そういうのやってあげたい
っていう心境になるのでしょうか?

こういうやる気ない質問は、やる気ムンムンのぷれ○まではできないので。・・・
9名無しの心子知らず:01/10/05 22:55 ID:Sb5TO8CE
http://isweb35.infoseek.co.jp/photo/maquel/babyspecial.htm
もしこんな子が生まれたら、どうしますか?
10元ナース:01/10/05 23:32 ID:XUai5Uco
>7
統計上では35歳以上を高齢出産としています。
初産でなければ分娩上のリスクはそんなに心配しなくてもいいと思います。
ただ、染色体異常の発生率などが高くなるのは事実なので、
かかりつけの先生とよく相談して、羊水の検査を受けるかどうかなど、
自分が納得できるように決めることをお勧めします。
それと、35歳以上の産婦さんは、やはり産後にどっと疲れがくる模様。
産科病棟で20代の産婦さんと並んでいらっしゃると、
使用前、使用後の比較広告写真みたいな雰囲気。
産後の回復期、出来るだけゆっくりと出来るよう、
周囲の協力を今から根回ししておきましょう。
実際、一番きつかったのは産後1ヶ月でしたね。
(高齢出産経験者として)
11名無しの心子知らず:01/10/05 23:48 ID:Ou3D0o4k
>>9
うっっ・・・。
怖かった。
12名無しの心子知らず:01/10/06 00:25 ID:QHa4cfzY
>8
戌の日について、というスレがありました。
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/1001779455/

行事はともかく、記念というか無事でありますように、と
お参りだけしてその後会食などはいかがでしょう。
体調が許せばオールインワンのうちにおいしいものをいただいておくとか。
身二つになるとなかなか外出できませんでしょうからね。
13名無しの心子知らず:01/10/06 10:22 ID:8qJeAhnE
>8
私もあまり昔からの風習だとか気にしない方なので、戌の日の着帯は
どうでもいいと思ってたけど、結局腹帯しめたよ。
まだつわりがおさまってなかったので、母親が帯を取りに行ってくれて
それを戌の日に家で巻いただけだから、すごく楽チンだった。
しかしそれ以来、腹帯はタンスの肥やしとなってます(笑)

やっぱり周りとしては赤ちゃんと妊婦さんの安全を願って
出来ることは全部やっておきたい、みたいな気持ちがあるんだと思うから
面倒でなければ帯巻くだけでもやったらいいんじゃないかな。

でも私もお宮参りとか、先々の行事の多さを考えると気が重いです。
旦那の方の家が結構そういうのきちんとやる家なので、まあ親孝行の
つもりと思って言われるままにしてますが。
14名無しの心子知らず:01/10/06 10:56 ID:m51XEBAA
>8
戌の日なんてぜーんぜん興味なかったのですが、
「まあ、縁起ものだから」ってことで、
大安でもなんでもない土曜日にさらっと行って、さらっと腹帯を買って、
「健康な子に恵まれますように」って50円のお賽銭(w で済ませてきました。

今度の検診で、先生が帯の巻き方を教えて下さるそうです。
でもその後は・・・、腹帯はしないと思います。
だってめんどくさい(w
15名無しの心子知らず:01/10/06 11:23 ID:dt/3sszc
>>8
私もこの前の検診の時、「次の検診で安産祈願のため腹帯巻くから
普通に売ってるのでいいから買って用意しておいて」と言われ
デパートで普通のさらし買ったよ。
お参りとかしてません。
外出すると疲れちゃうから、とりあえず自分の心の中で祈ってます。
16名無しの心子知らず:01/10/06 11:28 ID:3SnwQkH2
>8
1ヶ月頃の記念撮影も大変だよ。
寝不足で肌荒れ&クマの出た顔を必死で化粧でごまかし、
写真を撮れるような妊娠前の服は胸がパンパン・体型戻らずで着れなかったりする。
あげくのはて、撮れた写真の赤ちゃんは白目むいてたりする。(ワラ
(赤ちゃんは視力が弱いので、黒目が上へ行きやすいのだ)

今もかったるいだろうけど、産後の行事はもっと大変ということを頭の隅においときましょ。
17名無しの心子知らず:01/10/06 18:10 ID:LqgV0/Kg
トミーの「ママ、きこえる?」を使った人いますか?
腹にあてて、胎児の音がきこえるっておもちゃです。
結構おもしろそうなので興味あるのですが、
値段が高いので、それだけの効用があるのか疑問です。
だれか、使った人がいたら、感想を教えてください。

ちなみに今6ヶ月半です。
18名無しの心子知らず:01/10/06 22:15 ID:MlgL8WM.
>17
買いましたよ。それ。
でも、私は腹の脂肪が厚かったのか(ワラ
はっきり「これが鼓動」というふうには聞こえませんでした。
それより、看護婦さんやお医者さんが持ってる聴診器の方が良く聞こえると
聞いたよ。
19名無しの心子知らず:01/10/06 23:04 ID:QHa4cfzY
>17
買っていませんが、8ヶ月すぎになったらだったか、
産院でノンストレステスト(NST)というものをするようになります。
お腹に胎動を検知するセンサー、心音を聴くマイクをつけて
一定時間安静にし、胎児のようすをモニターします。
面白いですよ、140から160はある心拍がどっどっどっどっと聞こえて、
時折中からぐーっと蹴飛ばす動きにあわせて記録紙に大きな波が描かれます。

……それまで待ちきれませんか?
20名無しの心子知らず:01/10/07 10:36 ID:93ryKr8g
>19
NST、2人産んでるけど、2人とも臨月に入ってからだった。
それも2週に1回とか。
8ヶ月過ぎからするの?
いいなー。
あれって、おもしろいよね。
21名無しの心子知らず:01/10/07 18:23 ID:IMYmXi6A
8週目なんですが、つわりのピークが去ってきたかも・・・。
先週が一番辛かった!
でも、今週は食べれる物も増えてきたし、外出も出来るようになったし。
(でも、食べれない物多数。臭いで気分が悪くもなる)
これって、だんだん治まっていくのかな?
それとも小休止でまたひどくなる?
経験者の方、どうだったか教えて・・・。
22名無しの心子知らず:01/10/07 20:33 ID:ViV0P5fQ
私は今6週目なんですが
もう5週の終わりから
つわりで辛いです。これ以上
辛くなったらと思うと鬱です。
あー>>21さんと同じでこれから
どうなるのか教えて欲しいです。。。。
もう起きている間ずーっとキモイです。
キモくって寝れないし・・・・うううう
23名無しの心子知らず:01/10/07 20:42 ID:QAcXENUQ
つわりはつらいよねえ。
覇気づわりだったので、食べられるものがどんどん減っていくし、
食べたいとも思えなくなって、しまいにはノドから
血ィ吐くし、ゲロゲロしながら
「どうしてこんなに私を苦しめるの?>赤ちゃん」とか
おもってたなあ。
最終的には「いっそ殺してくれ」もオモタ。

まあ産めばなおるからがんばってよ。
24名無しの心子知らず:01/10/07 21:13 ID:mNKIKgLU
私も、5〜8週はつらかったなあ。
それ以後はけろ〜りだったので、
もう少しの辛抱かも。21.22さん。
25名無しの心子知らず:01/10/07 21:27 ID:fJyKy6To
NST・・・臨月に入っても1度もやらなかったよ。
陣痛が来て病院に行って初めてやった。
総合病院だからかなー?
2617:01/10/07 21:45 ID:iCTa9Ktw
>>18
私も腹の脂肪が厚いので、だめかも。
貴重な情報ありがとうございます。

>>19
そういうテストがあるんですね。
楽しみです。
私の行ってる病院でもあるといいなー。
27名無しの心子知らず:01/10/07 22:35 ID:qw4n/MUY
>25
えーっ!びっくり!NST陣痛の時までなかったの?
私は、最初が8ヶ月の時だったよ。9ヶ月の時と、臨月に
入った時、陣痛の時もしたなー。
でも、2人目の時は、長女を連れて病院に行ってたから、
ちょっとつらかった。退屈しちゃってさ〜。
ヘンなカエルのぬいぐるみ持たされて、ごまかされてたわ。
次女が元気に生まれて来たのも、長女のガマンのおかげ。
28名無しの心子知らず:01/10/08 12:14 ID:s4YPvDII
今7ヶ月目で、やっと部屋の整理に着手しました(先月まで悪阻だったの)。
それで、それなりにスペース確保したいと思ってるんだけど
ダンナ様の物ってどうやって処理してますか?
うちは、古い使っていないPCとか半分壊れたコンポとか捨てたいんだけど
上手く言い出せなくて困ってます。大物だけに、運んでもらわないといけないし。
あまり協力的でない旦那様お持ちの方、どう操縦してますか?
 関係ないっぽいのでsageときます。
2928:01/10/08 12:16 ID:s4YPvDII
ごめんなさい、シパーイしちゃった。 ウトゥ...
30名無しの心子知らず:01/10/08 12:39 ID:rhTW08Fc
>28
うちは、「これを片付けないとベビーベッドが入らない」
とか、ダンナ様の実家が近いので
「おうちに置かせてもらおうよ」と言っていました。
31名無しの心子知らず:01/10/08 13:07 ID:jkIf3N1M
がいしゅつダターラスマソ

子供を産んだ瞬間、なんて思いました?


私はズルッと出し切ったとき、一瞬冷静に
「感動するかな」と客観してみたけど
「・・・まだハラ痛ぇ。」と思いました。

子の顔が見えたときはホッとしました。
先祖がえりしたような(w 顔の子だったらどうしようと
ずっと心配してたので。
「あ、結構かわいい・・」と思いつつ
最後のひとふんばりしてました。

みなさんいかがでした?
32名無しの心子知らず:01/10/08 13:14 ID:qaqFgaQw
>31
やっと出た。

こうとしか思わなかった。これでもういきまなくて済むんだと
思うとほっとしたよ。それからへその緒を処理しただけで血がついている
赤ちゃんを顔の所に持ってこられて院長先生と写真撮影だよ。
こっちはそれどころじゃないっての。「笑って〜」なんて言われても
笑えるかっての。
33名無しの心子知らず:01/10/08 17:44 ID:5s1UmUpM
>31
二人目の時、
産声聞いて、抱っこして、産湯に連れて行かれた後
「あー、もうおなかに いないんだなぁ(淋)」
って、思いました。
これだから、つわり きつくても 産めるのかしら。

でも、二人目って 後産痛くない?子宮収縮がー。
今 妊娠中だけど 後産 憂うつー。
34名無しの心子知らず:01/10/08 17:52 ID:KPL2fgkc
>33
私も「あとばらの痛みは2人目以降のほうがつらい」と
さんざん周囲から脅されていましたが
実際はそんなことありませんでしたよ。
初産の時は鎮痛剤をもらうほど痛みましたが
2人目では子宮収縮は良いのに痛みもなく
拍子抜けしたくらいでした。

こんなヤツもいますから、そんなに心配しないで!
35名無しの心子知らず:01/10/09 12:10 ID:/w3q2Fmo
>34
ありがとー
あまり心配せずに、残り 3ヶ月の妊娠生活を、
まったり すごすね。
36名無しの心子知らず:01/10/09 12:14 ID:/Obt464o
>31
丁度ハラに手をのせていたので、
みるみる赤ちゃんが出て腹がしぼむ感覚があったよ。
「おおお、今出たな!!」って。
いやぁ〜すっきりした。。
でも、腹にもういないと思ったら妙にさみしかったね。
臨月の時はデカイ腹がしんどかったくせに。
37名無しの心子知らず:01/10/09 12:17 ID:v4b3uzvY
2人目のお産の時、左足に力を入れていきんでしまって
その後退院直前まで左足が軽く麻痺した状態に。
湿布をもらって貼ってました。
治らなかったらどうしよ、整骨院逝くしかないか?ってぐらい。
何故こうなったか?
私、ウ○コの時に左足に力を入れてふんばる癖があったんです。
その後はトイレの度に、頑張って?その癖を直しまして
ただ今3人目お産目前っす。

お産の時は日常生活では考えられない力を使うので、
こういうこともあるってことで。
38名無しの心子知らず:01/10/09 12:26 ID:hkb7Br3U
>31
やっぱり「はぁ〜、終わった〜」かな。
頭まではすんなり出たものの、肩がひかかってて
最後の最後にひっぱり出されたから。

感動するかと思ったけど、結構冷静になっちゃわない?
39名無しの心子知らず:01/10/09 12:29 ID:1tDFuF2E
胎盤の一部が体に残ったままだと
一体どうなっちゃうんですか?
40名無しの心子知らず:01/10/09 13:14 ID:ZLqfCe56
産後はアソコや腹の痛みは覚悟していたが、
予想してなかった痛みがあった。
体中筋肉痛になった(手足に変な力入れたもので)
オパーイの張りで痛くて眠れなかった
手首が腱鞘炎になった
産後は色々痛いぜ・・
41名無しの心子知らず:01/10/09 13:17 ID:aPhIrClc
産後のベンピが辛かった。
陣痛も出産もなんとかこなしたけど、ベンピはつらくて泣きそうだった。
42名無しの心子知らず:01/10/09 13:26 ID:rLJHMVHM
>39

胎盤が一部残ってしまうと、子宮の収縮が悪くなります。いつまでも出血が続いたり、止まらなくなったりします。
また排出されるべきものが残ってるので、子宮内感染の原因になります。
炎症が波及し、結果的に子宮内が癒着してしまったり(不妊)、子宮の一部が壊疽を起こしたりします。
もちろんかなり放って置けばの話ですが。
たまに自然に吸収される場合もあるようですが、稀らしいです。
43名無しの心子知らず:01/10/09 13:29 ID:94x63.Cc
まだ妊娠2ヶ月です。
妊娠中期・後期の妊婦さんって、どうやってパソコン打ってるの?
お腹が出てるから、キーボードまで遠くない?
私は手が短いほうなので、大好きなネットができなくなるかと
心配です。
44名無しの心子知らず:01/10/09 13:33 ID:DwceWEGg
私も産後の便秘が辛かったよ!
アソコの傷を思うと、どうしてもきばれない・・・。
スルリとでるまで1週間かかった。
45名無しの腹は9週:01/10/09 13:49 ID:NQz8qlsU
うはー。
妊娠して初めてこの板に来たけど、意外とまともで良かったぁ(w
虐待ネタとか奇形児ネタとか散乱してて厨房に煽られるんじゃないか、と
いうイメージがあったから(←なんでやねん)。
これからしばらくお邪魔します。よろしうに。

>>21>>22
私は空腹づわりなので、何か食ってさえいればヨシという楽な人間です。
(揚げ物や油モノは受け付けないが)
何だか申し訳ない。ホント人それぞれ。お互い頑張りませう。
46名無しの心子知らず:01/10/09 13:53 ID:GaLumqGg
>43
椅子に座ってそっくり返った偉そうな姿勢でやってましたよ。>パソ
おなかを圧迫しないので楽でした。
あ、そのとき必ず片足を椅子にあげてましたね。
とんでもなく行儀が悪いけど。(w

私も手はそんな長くないです。
47妊娠4ヶ月:01/10/09 14:06 ID:lQgNXEXE
>>39
今、2人目を妊娠中なのですが、
1人目の出産の時に胎盤が少し残ってしまい、
次の妊娠に影響するといけないという事で
出産後3〜4日くらいに器具でかき出しました。
すんご〜く痛かったし、いっぱい出血して
2度とあんな思いはしたくないなぁ〜。
48名無しの心子知らず:01/10/09 14:09 ID:m5aZr9oE
>43
今8ヶ月だけどぶつかるほどは大きくないよ
椅子の上で正座してると楽だったりする
私もチビだから手は長くない。
49名無しの心子知らず:01/10/09 14:11 ID:m5aZr9oE
>40
あったあった、全身筋肉痛。お産は体力だよね。
動きたくないからといって、あまり怠慢ばかりしてると後で大変。
50名無しの心子知らず:01/10/09 17:13 ID:jm/MwEAk
初産、妊娠6ヶ月です。
まだつわりありますっていう方います?・・・TOT
毎日じゃないんですけど土日遊びに行って(車乗ってるだけだけど・・)
月曜日はゲロゲロいってるんですけど・・
うちの母は5ヶ月から食欲全開だったヨとういけど、食欲ない・・・
あんなに食べるの大好き!肉大好き!の私だったのに・・・・
お肉とお米がまったく食べれないんです。生肉見るのも嫌って状態だから料理大変。
そのかわり野菜大好き!ケーキ・プリン大好き!になってしまった・・・
甘いの苦手だったのに・・コーラまで好きになってしまった。
もしかして女の子が入ってるんでしょうか。
51名無しの心子知らず:01/10/09 17:33 ID:WNJqaW8o
>50
今7ヶ月目に入った所だけど、つわりまでは行かないけど胃の
圧迫感はむちゃある。つわりが明けると食欲全開。とか聞く
けど私は全然...食物が入るとすっごく体が重くなって
妊娠前より食べなくなったよ。お陰で、と言うか何と言うか、
ツワリで−3kgだったのもあるけど、現在も元体重+2です。

元々肉食べない派だけど、甘い物は非常に好きになった。
この間「こりゃ女の子だね」と先生に言われました、ハイ。
5250:01/10/09 17:50 ID:jm/MwEAk
>ツワリで−3kgだったのもあるけど、現在も元体重+2です。
同じでなんだか安心。もっと増えるもんだと思ってたから。
>食物が入るとすっごく体が重くなって
ここも同じですね。
子宮がつぶれてるの?って思うくらいパンパンになっちゃいます。
産むまでこんな状態なのかな〜。
やっぱり女の子かなー。
ずっと男の子だと思ってたのに・・・・
53名無しの心子知らず:01/10/09 18:09 ID:bW3TeVqg
>50
うちの母は臨月まで吐きつわりだった。
54名無しの心子知らず:01/10/09 18:18 ID:s0nsxahY
あたしも食べつわりだったから、気分悪くなるのは分からない。
でも、つわりある人ってそのときに体重減るから、最終的にもそんなに
増えないんだね。私は結局15キロも増えて、先生にも怒られてばっかだった。
それが精神的に辛かったな・・・。
55名無しの心子知らず:01/10/09 18:21 ID:lbWoG1RY
妊娠は病気じゃないというけれど・・・
現在4ヶ月最終週ですが、両家の母親がやたらと外出に誘うので困ってます
胎教にいいからって誘われるけど、本心は自分が出かけたいだけ
10週から続いています
一応気を使って、コンサートではかなり前のいい席や
芝居なら、内容はホンワカ系を選ぶなどしてくれます
でもねー胎教なら、本当に安定期に入るまで待ってて欲しい
すでに安定期ならと、美術館へのお誘いやら来ていますが(鬱
色々世話もしてくれるので、無下に断ることはできないけど
もうちょっとノンビリ過ごしたいなあ〜
妊娠中の外出って、どの程度までしてましたか?
今のところ3回に1回付き合う感じで、週に一回はおでかけ予定・・・
56名無しの心子知らず:01/10/09 18:54 ID:r7anXxIY
>55
体調よければいいんじゃないの?
その時期まだまだ働いてる人もいるんだし。

でも、お母さん(55さん)の気分がいいのが一番だよ。
いやいや出かけても胎教にもなーんにもならん。
57名無しの心子知らず:01/10/09 21:16 ID:TyppvW7.
私は来月出産予定で、3日前から産休に入りました。
仕事してるときって気張ってるからよかったけど、
産休に入ったとたん体調がわるくてゴロゴロしてばっかり。
仕事ないのは楽でうれしいんだけど、体に悪そうで。
しかも出産準備これからしなくちゃいけないのに、ダルくて。
みんなどうやって家ですごしてらっしゃいます?
普通に家事してるのかな?
どうやって日中過ごしていらっしゃいます?
58名無しの心子知らず:01/10/09 22:29 ID:n6VEgdPw
とってもだるくて朝食のかたずけの後寝てます・・・^^;
こんなんじゃダメ主婦だな〜と思いつつもね・・
一人目妊娠中がこれからの人生の中で一番ゆっくりできるとみんな口をそろえて言うので
今から出産まではゆ〜っくりと過ごす予定。
ずぼらに・・・・
59名無しの心子知らず:01/10/09 22:35 ID:vqhoK052
3ヶ月のときに切迫で入院させられてから、
自宅安静の日々が続いています。
現在7ヶ月。
日本一ぐうたらしている妊婦だと思っています。
こんなんで、育児できるのかなぁって不安になるほど。
60名無しの心子知らず:01/10/09 22:42 ID:1FbRqGCA
赤ちゃんが生まれて一ヶ月経ちます。
赤ちゃんがうまれる時、もうすごく大きくなってて(3990グラム)
出る時に右腕の筋をおかしくしてしまって、指は人差し指と
親指が少し動くのですが、他はあまり動きません。
肘がまったくといっていいほど動かないのです。
今、子供病院(長野県)でリハビリをしていますが、大丈夫でしょうか?
とりあえず後天性(お医者さん談)のものなので、希望をもってじっくりと
取り組もうとはおもっているのですが・・・・。
61名無しの心子知らず:01/10/09 22:55 ID:K.dc.PlM
今、やっと5ヶ月目に入りました。
周りの人から、「今動いとかないと、お産が大変だよ」と言われますが、
本当に運動ってしなくちゃいけないんですか?

毎日眠くて眠くて全然動いてないんですけど、ちょっと心配です。
62名無しの心子知らず:01/10/09 23:16 ID:APkMdcZQ
60さん
とにかくリハビリ頑張って下さい
わたしが産まれた時と同じような状態です
2年半くらい、母親は病院へ通ったそうです
3歩進んで2歩下がるくらいの効果だったけど
30年たった今は日常生活に支障がありません
個人差があることだけど、当時から
リハビリに通うくらいしか、方法はなかったみたい
同じ状態の子は、途中で通院をやめてしまって
筋が固まってしまったとかで
小学校入学前に手術したり大変だったみたい
二人目妊娠中の通院は死ぬほど大変だったけど
頑張って良かったと、いまだに恩着せがましく言われます
感謝はしてるけどね〜
63名無しの心子知らず:01/10/10 00:19 ID:BLE1qqQQ
>>62さん
レスありがとうございました!
未来に希望がもてました。
64名無しの心子知らず:01/10/10 08:34 ID:SzYxQf/M
つわりがとてもヒドクテお風呂に入れなかったんです・・・・
つわりが終わると毎日とてもだるくてだるくてお風呂に入るなんて重労働。
2〜3日に1回が普通になってしまいました。
こんな人もいますか?
旦那には「汚い小娘メ!!」なんていわれちゃってますが・・・・
65名無しの心子知らず:01/10/10 08:45 ID:wY0zIwh.
>64
これからお腹が大きくなるともっともっとお風呂はいるの
大変になるよ〜。これから涼しくなってあまり汗とか
かかないからいいだろうけど、陰部は清潔にね。
ばい菌が入ったりすると赤ちゃんが可哀想だから。面倒だったら
タオルで体を拭く程度でいいんでないかな?
66名無しの心子知らず:01/10/10 08:49 ID:2MmQLoLA
>61
あんまり筋肉が衰えると、微弱陣痛になる可能性もあるかも。
妊娠前からスポーツをしていたのなら、ビクスやってみたら?
でも無理は禁物〜。
67名無しの心子知らず:01/10/10 08:55 ID:BNg6xR/I
>61
安静をいわれてるなら別だけど
散歩程度でも動いたほうが良いみたい。
眠いのはすごくわかるよ。
そういうときは寝て、動けるなら動く、でいいんじゃないかな。
68名無しの心子知らず:01/10/10 09:15 ID:xtr5Znis
明日が予定日なんだな
今日うまれるのは避けて欲しいんだな
だって、
「10月10日うまれ?てぇことはぁ… ぷぷ >_<」
とか言われそうなんだもん
気にしすぎ?
69名無しの心子知らず:01/10/10 11:08 ID:Rq6piWzw
>>68
そんなことを言う奴は
妊娠の知識が無い人です。気にしないことですね。
70名無しの心子知らず:01/10/10 11:12 ID:GVYrJlW.
>64
わかる〜。私が今その状態。
お風呂の臭いとか、前かがみになるのとか全然ダメ。

でも、1人目の妊娠中って抵抗力が落ちるのか
陰部のトラブルがおきやすかった。下着でこすれたりしても。
だから、今回これだけは気をつけてます。

あと、お風呂で前かがみになって頭洗う人は
お湯に使って汗流すぐらいにして、
シャンプーは洗面台(または流し台)で洗う方が楽だよ。
お腹圧迫しないから。
頭の上からジャーなら、関係ないかもしれないけど。
71名無しの心子知らず:01/10/10 12:12 ID:r4nn648w
>>61
私も今5ヵ月だけど、つわりの時に動けなかったから
今は家事をやるのも面倒。眠いしダルイしほとんど手抜きしてます。
旦那には「散歩したりしなきゃダメだよ。お腹大きくてもみんな歩いてるでしょ?」
と、よく言われるので最近はちょっとずつ一眠りした後
気分のいい日に歩いてるよ。
お産が大変になるのは辛いから、一緒に頑張ろう。

>>68
10月10日生まれって何かあるの?
うちの母が10月10日生まれだから、ちょっと気になる。
7271:01/10/10 12:19 ID:r4nn648w
>>68
10月10日が何で避けたいのかわかった。
全然気付かなかった…。
でも無事に産まれればいいね。
73名無しの心子知らず:01/10/10 13:53 ID:NoLU5rPQ
>64
あ。嬉しい。私も同じだよ。現在7ヶ月突入。毎日お風呂入ってたけど
今は1日おき...元々シャワー派で、つわり期立ってられなかった+
シャンプー系匂いがヤだったんだけど、今も結局そのまま...(藁)。
お風呂入ると疲れる...

通勤に約1時間掛かってるんだけど、他に運動は全然してないくて、
運動不足は微弱陣痛の原因とか聞いてるから、他にも何かした方がいい
のかなぁ。とも思うんだけどねぇ。働いてたらスイミングもビクスも
難しい。せいぜい駅はエスカレーターではなくて階段を使う位かねぇ。
74名無しの心子知らず:01/10/10 14:09 ID:WAIK5wSM
10月10日ってなんなのー?
だれか教えてー!!

おヴァカな私でゴメソ
75名無しの心子知らず:01/10/10 14:13 ID:Qgc/NEaI
元旦に仕込んだのね ってコトヨ。>10月10日生まれ
7674:01/10/10 14:15 ID:WAIK5wSM
ブァッハハ!
なるほどそういうことか。
とつきとおかというもんね。

プププ、ダンナにも教えとこう。クスクス

75さん、ありがとう!!
77名無しの心子知らず:01/10/10 14:35 ID:VhSIWFGE
皆様、本日病院にて妊娠確認して来ました。
まだ早すぎて胎児の確認は出来ませんでしたが
風邪をひいてしまった為、早々と病院へ行って来た次第です。

ところで。。。
風邪、と言う事でお薬を処方されたのですが
気分的に妊娠中に薬を飲む、と言う事にかなり
抵抗があります。
でも病院(産婦人科)で処方された薬だし
飲んだ方がやはり良いんですよねぇ・・・。

先生だって危険な薬を処方する訳ないですしねぇ。
妊娠が分かったもので、少し神経質になってしまってます。
78名無しの心子知らず:01/10/10 15:06 ID:r335UAeM
>77
おめでとうございます!!!
胎児の確認できてないということは2ヶ月目くらいでしょうか。

風邪ですか・・・
風邪の程度にもよるんじゃないかな。
妊娠初期はなるべく飲まないほうがいいんじゃないかな。と私の考えなんですけど
やたらと薬だけ「ほいっ」とくれる先生もいますから、あとは自分の判断ですね、
産婦人科ではキケンな薬は出さないとは思いますが、神経質になってるくらいで大丈夫だと思います・
あまりにも熱が高いようだと逆に飲んだほうがいいと思うし。
体を温めてぐっすり寝るのが一番じゃないかな。
79名無しの心子知らず:01/10/10 15:14 ID:r335UAeM
>65
>70
>73
私だけじゃなかったのね・・・・ちょっと安心しました(そんなことで・・・笑)
やっぱり感染はしたくないのであそこだけは毎日洗うようにしてますが、
頭乾かすのとかすごく面倒・・・お風呂ってなんだか臭いし。
>73  私もシャワー派!
で、この前お風呂掃除してたら腰がちょー痛くなちゃって、湯船はいったんだけど・・・
妊娠6ヶ月目にして初の湯船でした(笑)
80名無しの心子知らず:01/10/10 15:38 ID:ckHjHDNk
実際に元旦に仕込むと、何月何日生まれくらいになるもんなの?
28日周期として。9月中旬か?
81名無しの心子知らず:01/10/10 15:43 ID:1hA89zr2
10月10日・・・・ププと笑う奴は
自分のおバカさを出してるだけの奴なので放っときましょう。
82名無しの心子知らず:01/10/10 15:50 ID:F88wbIxU
>77
わたしもできれば飲まないほうがいいんじゃないかと思います。
心配ならネットで薬名を検索してみましょう。

私カンジダの薬もらったけど副作用に「流産の可能性」って書いてあったので
そくやめた.産婦人科でもらったものなのになあ。。
83名無しの心子知らず:01/10/10 16:09 ID:INoOIFbY
6月に生理がきたのが最後でした。
昨日から吐き気もするし、どうも微熱だし、正直妊娠したと思いました。
今、恐る恐るdotestしてみると、反応無しでした。
どうも彼氏が出来ると生理が不順になるたちで、
6月に来た生理も薬で起こしたものでした。

今の彼はセックスする時にコンドームを使わないで、生で入れます。
それでいく少し前に抜いてティッシュの中に出してます。
私がゴムをつけてと頼んでもすぐはずして意味がありません。
84名無しの心子知らず :01/10/10 16:11 ID:MxMz56NA
ただいま7週目です。
発覚したのが5週目だったのですが
前回(10年前)七ヶ月で胎児が死亡ということもあり
ずーっと流産止めの薬(トウキシャクヤクサン)
を飲んでました。
お医者様からもらったから・・・と思ってたのですが
飲まない方が良かったのでしょうか?
今、すっごく不安です。
高年齢出産だし、産むところも決めてないし
(今かかっているところは産科がないのです)
なにやってんだかなぁ、私・・・。
85名無しの心子知らず:01/10/10 16:15 ID:WM5i90Ts
今日は だんなの 誕生日だ。
そう言われれば、プププ・・・っと 昔 よく笑われていたが、
よく考えると 違うよね。

お風呂ツライ 皆様。
ほんまに、同意。
そろそろ、がんばって 湯船に入ろうっと。
シャワーじゃ 寒いわ。
86名無しの心子知らず:01/10/10 16:21 ID:i1gvbztU
>83
そういうヤツとは分かれたほうがいいんじゃない?
自分の欲望のまま突っ走ってしまうやつはよくないのでは。

あとあと苦労するのは女性だけですよ。
87名無しの心子知らず:01/10/10 16:27 ID:hGNld92U
>84
トウキシャクヤクサンて漢方ですよね。
私も初期の頃出されて飲んでましたよ。(2回流産してるので)
先生によればつわりにも効くらしく(飲めるかっ!て感じですが)
妊娠中にも飲める薬だとのことでした。
大量に出されたけど飲みにくいし、先生OKがでて
すぐにやめてしまったのでいっぱい残ってます…。
つわりの時にはとても飲む気にはなれないですよね。
88名無しの心子知らず:01/10/10 16:31 ID:qAjV/O62
>>83
83がもし妊娠してたら、カレはどんな態度とるかな?
ゴム付けるように頼んでも付けてくれないんでしょ?

とりあえず日を置いてもう一度自分で調べるか
産婦人科行ってちゃんと調べた方がいいのでは?
89名無しの心子知らず:01/10/10 16:32 ID:l4rnRt6A
>77
薬って、漢方薬のこと?それとも普通の調剤?
でもまあ、風邪って薬飲んでもあんまり意味ないからねえ・・・。

それと、流産が怖いのか奇形が怖いのかわからないけど、
奇形を起こす薬は限定されてるよ。
9083:01/10/10 16:51 ID:MxMz56NA
>87
ありがとうございました。
87さんの書き込みを読ませて頂いて
気分がとてもラクになりました。
確かに飲みづらい薬ですよねぇ・・・。

これで一つモヤモヤが解消されたので
次は産院探しです。
やっぱり、今かかっている先生に
紹介してもらうのがいんでしょうか?
東京で産むか、里帰りするか・・・悩むなぁ。
9177:01/10/10 17:06 ID:IeH7tgIg
>78、82、89様々方。
レス有難うです。
やはり薬は出来るだけ飲まない方がいいんですよね。
薬は「ペングローブ」「ムコダイン」という2種類でした。
検索して調べたのですが、一応大丈夫らしいです。
それでもやはり心配なんですよねぇ・・・。

4日分もらったけど、2日位で辞めようかな。

でも本当に妊娠中は薬も簡単に飲めないから大変ですね。
私は偏頭痛持ちでよくバファリン飲んでたけど、
これからは飲めないし。

レス有難うでした!
92名無しの心子知らず:01/10/10 17:16 ID:r335UAeM
>77
>4日分もらったけど、2日位で辞めようかな。
だ〜めだよ〜!
2日飲んでやめても4日飲んでも1回飲んじゃえば一緒なんだから!
PCする元気あるんだったら飲まないで!
私も偏頭痛もち。
だけど絶えてるよ。頑張ろうよ!
93名無しの心子知らず:01/10/10 17:27 ID:r335UAeM
既婚女性版でも書いたんですけど同じ気持ちの人います?
今妊娠中で正月から実家の九州に里帰りするんですけど・・・
正月から産後1ヶ月まで2ヶ月半ここ(関東)を離れる予定・・
その間、旦那が地元(関東)の人と遊びまくるのが不安・・
まだ周りも若いので結婚してない友達多いし・・(24歳)
早産のキケンがあってHできてないから、
私がいない間に旦那ハジケチャウんじゃないかってとっても不安・・・
「独身気分味わえるのはこれが最後だよ」なんて入れ知恵されてるし・・
里帰り出産って残してきた旦那心配じゃないですか?
94名無しの心子知らず:01/10/10 18:56 ID:SODXdT3Y
>93
浮気が心配ってことなんでしょうか。
私も里帰りで2ヶ月ほど旦那と離れる予定ですが、
そんな心配したこともなかったなぁ。危機感なさすぎ?
95名無しの心子知らず:01/10/10 18:58 ID:MqA1myq.
生理までまだ1週間ありますが体温は37度ちょっとで
気持ち悪くて起きるのが大変です。妊娠したかな?
6回続けて流産してて6回目は5ヶ月で胎児死亡だったので
今回にんしんしててもあんまり安心できないけど
デキてたらうれしい。
96名無しの心子知らず:01/10/10 19:13 ID:R7m4fWK6
私も里帰りで2ヶ月ほど離れていました。
浮気などは心配しかなったなぁ。あまりはじけてない性格だし、
こちらから今のうちに遊んでおきなさい!と言っておきました。
むしろ私の方が地元の友達と遊びまくったよ(藁)
それよりも心配だったのは、産まれてしばらく赤ちゃんと過ごせない
わけだから、父性の芽生えが遅くなるのでは・・・とか、
出産すぐの大変さを見ていないから分かってもらえるだろうかとか
そちらは心配でした。やっぱり帰ってしばらくは赤ん坊に戸惑って
いました。でも時々家事ストライキしたりして、
手伝わざるを得ない状況にして、だんだん協力するようになりました。
産後すぐから二人で乗り切った夫婦に比べると、二人でがんばった!という
気持ちが薄いかもしれません。
97名無しの心子知らず:01/10/10 20:34 ID:JvIViseE
>>93
どうしても里帰りしないといけませんか?
不安になるくらいなら、関東に残ったほうが・・・。
私は浮気の心配とかはなかったけど、主人と2ヶ月以上も
離れて暮らすなんて絶対に嫌だったので、産後は1週間だけ
実家の母に来て貰って、旦那にも有休2週間取ってもらって
足りない分は産褥シッターさんを雇いました。
98名無しの心子知らず:01/10/10 20:42 ID:Q0NpJU1U
私も里帰り中はそんな心配なかったなー
つーかよく浮気されるとか言われているけどホントかよ。
なんか信じられないよね。
やるやつってどういう神経してんだか・・・。
99名無しの心子知らず:01/10/10 21:21 ID:sEeFj/Fk
子作りに励んでいます。妊娠0週だと思うんですけど吐き気や腹部に違和感や
痛みがあります。想像妊娠なのかしら?昔 大学病院のインターンにお腹のなか
をかき混ぜられてケイリュウ流産したことがあるのであんまり早く医者にいく
のはやめたいんですが。どうしたらいいでしょう?だれかよきアドバイスを
お願いします。
100名無しの心子知らず:01/10/10 21:25 ID:jJ7Zntk.
>>99
妊娠0週って、生理中ってことだよ。
妊娠4週のことじゃない?
101名無しの心子知らず:01/10/10 21:31 ID:VATifkdY
>99
経膣エコーを流産の原因にするとは・・・。(ワラ
妊娠のメカニズムをもっと勉強してから子作りしなさい。

医者への受診は自分の気が済むまで時間がたってから行けば良いじゃん。
別に検診に行かなきゃいけない法律があるわけでもないんだから。
102名無しの心子知らず:01/10/10 21:44 ID:ymF5PVgU
>99
妊娠検査薬は試した?
103名無しの心子知らず:01/10/10 21:58 ID:yrloz4FU
>99
生理予定日から一週間くらい待ってから検査薬を試して
陽性だったら病院へ行くことを考えたらいいのでは?

ところで、その稽留流産した時は何週だったの?
104名無しの心子知らず:01/10/10 22:00 ID:yrloz4FU
あと、本気で子供が欲しいなら基礎体温付けた方がいいよ。>99
105名無しの心子知らず:01/10/10 22:46 ID:jJ7Zntk.
>>99
なんか妊娠についての知識が皆無なのね・・・・
106名無しの心子知らず:01/10/11 00:19 ID:lyp5CK22
体重管理ってどうしてますか?
元々筋肉質デブで、165センチ65キロでした
初期の食べツワリで70キロになって、ヤバイと間食をやめたりして
現在5ヶ月で69キロです。このまま増えなければいいけど
管理入院寸前なので、ずっと安静で食事に注意するくらいしかできなくて
栄養面で問題がなく、カロリーの低いメニューを探しています
ダンナが作るので簡単なことしかできないんですが
こういうものを食べて乗りきったような、お話聞かせていただけませんか?
10799:01/10/11 00:54 ID:N/a/6i9Y
みなさんレスさんきゅーでした。
ケイリュウ流産は妊娠2、3週だったような。4年前なので忘れちゃ
った。インターンにクスコとかいう器具でぐりぐり子宮をやられて
それ見た看護婦たちが「えらいこっちゃ!」のポーズで踊ったのを
はっきり見たので医者が悪いと思います。帰りものすごくお腹がいたく
なって苦しんだ思い出があります。その後は病気にかかりドクター
ストップで子どもがつくれなかったんです。やっと10月解禁になった
ので子作りをがんばっているのですが。前の妊娠が避妊しなかったら
1回で妊娠してしまったので自分は妊娠しやすい体なんだと思って。
今回も避妊なしでしたので受精したのではと思っています。

でも下腹部が急に痛くなってどうしたんだろうって心配なんです。
明日持病の主治医に会うので相談してみます。

今、本を読んで勉強中なのでこれからも温かいスレお願いします!
108名無しの心子知らず:01/10/11 01:04 ID:xoNPOChg
>>106
安定期に入ったら、毎日散歩するとかは無理?
間食はもちろん無くして、塩分も控えた食事を量を少なめに(8ぶんめくらい)
で食べる。栄養は大事だけど、もともと太ってるならそんなに気をつけなくても
子供は勝手に栄養とるよ。うちの産婦人科では、断食出産ってのがあるくらいで、
食べなくても良いとまで言われたよ。
109名無しの心子知らず:01/10/11 01:07 ID:eTrBtiPU
横レスなんだけど・・・私も2人目ケイリュウ流産
ったんだけど、妊娠がわかった段階で子宮ガンの
検査をしましょうということで検査をしたらとても
痛くて下着を着けたら出血していて、お医者に言って
看て貰ったらさっきまでいた子供がいなくなっていて
・・・ということがあったんだ。
「流産ですね」と言われてそれ以上は言えなかったんだけど
場合によってはあると思うそういうこと。
次の子の時は病院代えたけど子宮ガンの検査は本当に怖かった。
しかし「えらいこっちゃ」のポーズはいやだよな。
産む時は病院変えた方がいいんじゃ・・・
110名無しの心子知らず:01/10/11 01:31 ID:lyp5CK22
108さん ありがとうございます
元々体育会系なんで、運動は好きです
散歩などはとり入れたいと思っていたのですが
子宮口が緩いので、シロッカーを受けるかどうかの状態
確定するまではとにかく寝てろという指示で(いま、布団でネットしてます)
自分にできるのは食事のことくらいなんです
断食出産ですか・・・幸い食欲は収まっているので、このさい
子供にダイエット手伝ってもらうつもりで、もう少し食事量減らそうかな
11199:01/10/11 05:25 ID:XLo6fuj2
レスありがとうございました。>109
子宮ガン検診もこわいんですね。しばらくしてから医者にいくようにします。
11293:01/10/11 08:07 ID:gUxW2BIQ
そう、浮気の心配してたんです・・・
でも自分の子供が産まれてくるのに浮気するなんてどうゆう神経してんだか
って感じなんですけどね、、、、
自分が学生時代のバイト先でそういう男の人「里帰り限定で遊ぶ」っていうの
結構何人か見ちゃってるから余計に心配で・・・
女性側から非難ゴーゴーだったんですけど「この先一生浮気しないんだからいいじゃないか」
という答えが男性側からほとんどだったり・・・・
余計にお金渡さないほうがいいかな。ホントはこんなこと考えたくないんですけどね。

>産まれてしばらく赤ちゃんと過ごせない
>わけだから、父性の芽生えが遅くなるのでは・・・
これも心配ですね。。。
それにしても産褥シッターさんっているんですね。聞いたことはありましたが、
頑張って2人で乗りきるしかないかな。。
いろいろ工夫して・・・
113名無しの心子知らず:01/10/11 09:19 ID:fQLC7lUY
>106
本屋で「糖尿病食 1200kcal」みたいな本を探して、
その通りの食生活をして下さい。

無理だとか言わないでね。
きっと入院しても、同じタイプの食事になるはずだから。
病院で食べるよりも、おうちでおいしく食べたいでしょ?
114名無しの心子知らず:01/10/11 09:22 ID:tqZ7eRZ2
>109
子宮癌の検査が原因で流産したならそれって医療ミスじゃない?
医者はなんて説明したの?
私は3人目妊娠中だけど、上2人の時も今回も癌検査したけど、
ちょっと痛いってくらいだったよ。
115名無しの心子知らず:01/10/11 09:23 ID:ybvwa/Zg
>107
こわすぎ〜。
研修医が診察するようなとこに行ったことないからわかんないけど。
大学病院とかって、怖いイメージがある。
116名無しの心子知らず:01/10/11 09:33 ID:b4k2SaeY
>99、107
経膣エコーは子宮の中までは入らない。
妊娠したときにやる子宮ガンの検診で医者がつっつくのは子宮口。
赤ちゃんがいるのは子宮の中。

妊婦検診で子宮の中までかきまわすんじゃないんだから
ガン検診が流産の原因とは考えられない。
117名無しの心子知らず:01/10/11 09:33 ID:gUxW2BIQ
あれ?
癌検査ってどんなことするの?
私は普通の検診のときにいつのまにか終わってたみたいで
血液検査の結果発表と一緒に「癌もないです」
と言われたんですけど・・・
特別に料金も取られなかった。
118名無しの心子知らず:01/10/11 09:55 ID:tqZ7eRZ2
>117
多分、初期の内診の時に子宮口をちょんちょんとつついてなんだか
細胞みたいなのを取ってそれで検査すると聞いたよ。
ちょこっと痛いだけだったから言われないとわからないかも。
119117:01/10/11 10:04 ID:gUxW2BIQ
あっ。そういえば
私下り物多かったから自分で細菌(性病)の検査してくださいって言った。
その時細胞とってるから、いっしょに癌検査もしてたってことなのか〜・
すごい、ビックリ。全然気づきませんでした。
120名無しの心子知らず:01/10/11 10:06 ID:KUgyLqzU
>117
子宮頚部の細胞を少しこすりとって、標本を作り、染色して
ガン細胞が混じっていないか調べます。
異常な細胞の有無、ちょっとあやしげな細胞の数の多い/少ないで
程度を判断し、ガンの可能性が高ければ改めて検査です。
ちょいちょいと入口をつつくくらいで済むはずなんですがね。

高校の生物あたりでやりませんでした? 頬の内側の粘膜細胞を
マッチ棒の軸でちょっとこすって取り、顕微鏡観察って実験。
121名無しの心子知らず:01/10/11 10:10 ID:KUgyLqzU
>99,107
>116に同意。
クスコ、は膣鏡。がちょうのくちばし様の形状をした器具、
子宮口にぶつかるのがせいぜいで、子宮内をかきまわすわけもありません。
何か聞き違いをしておられませんか?

それはさておき、今度は順調だといいですね。

子宮癌検査とクスコについての参考URL。
ttp://www2.plala.or.jp/oniwa-kokko/saibousin/kensin-nagare.html
122名無しの心子知らず:01/10/11 10:30 ID:gUxW2BIQ
>勉強になった。
ありがとう!
123名無しの心子知らず:01/10/11 10:40 ID:gUxW2BIQ
妊娠してからのHって逝くまでします?
逝くときって妊娠してなくても子宮と膣がキューってなるでしょ、
私、初期のころは流産の心配があったからHはさけてたんだけど
今中期でHするようになったんですけどね、
やっぱり逝くと子宮がパンパンになりそうなので膣をゆるやかな
状態でのHをしてるんですけど(検診の時の状態で)
でも旦那ばっかり逝ってズルイ!なんて思っちゃうわけで
逝きたくても逝くのをソラすHが続くと不完全燃焼みたいになちゃって・・
昨日一人Hしてしまったんです。
早く終わらせれば大丈夫かなとおもって・・・・
逝った瞬間子宮の横壁あたりから中央に向かって「バリッ」「メキッ」
っていう感触があったとおもったらものすごく張っちゃったんです(T〜T
このまま陣痛始まっちゃうんじゃないかって思った・・・・
長々となにを言いたかったかというと、
逝くまでします?っていうことなんですけど・・・・
124名無しの心子知らず:01/10/11 11:30 ID:hwcWC3/I
昨日してみた。前回、妊娠後はじめてしたときは挿入のみで
2度目の昨日は騎乗位で。ちょっときつかった〜。
痛いだけでよくなかった。逝くまでするのはさすがに
辛いので最後は口で出させたよ。正常位がいいのかなあ。
騎乗位はおすすめできません。
125名無しの心子知らず:01/10/11 11:38 ID:b4k2SaeY
精液には子宮収縮させる成分が入ってるから
妊娠中の中出しは気をつけたほうがいいらしいよ。
126名無しの心子知らず:01/10/11 17:24 ID:.HObKQqI
9日が予定日だったんですが過ぎても陣痛が来ません。
2週間前の健診から「子宮口が4センチ開いてるからもうすぐだね」と
言われているのに・・
なんだか待ちくたびれちゃって気力萎え気味です。はよでてこい〜。
127名無しの心子知らず:01/10/12 10:06 ID:sCIlXc3I
今17週なんですけど、腹痛がひどくて3日程おさまらず
(筋肉痛をひどくしたような)病院に行きました。
張ってるとのことで、5時間の点滴受けたんですけど、
(心臓がどきどきする)痛みがおさまらず、膀胱炎の検査も異常なし。
結局、単に子宮が大きくなることにともなう痛みだということでした。
点滴は意味無かったようです。張ってたのも膀胱がいっぱいだっただけ。
点滴後、ふらふらしたり手足の先がしびれたりしました。
この場合、胎児に影響はないのでしょうか?
128名無しの心子知らず:01/10/12 10:13 ID:IoBHRbks
>123 124
凄いなーうちはダンナが怖がって怖がって。。
安定期だから大丈夫よといっても前回の流産が頭をよぎるから
怖がってしないよーー
関係ないのにねえ。。
129名無しの心子知らず:01/10/12 10:17 ID:Douqz8mg
風邪ひいた。鼻水ダラダラ、喉も痛い。
かかりつけの産婦人科はめちゃ込みだし、他の人に風邪移すのも
悪い。おまけに1歳児もいるから病院いけないよ〜。
薬欲しい。。。
でも、ネットする元気あるからまだ大丈夫か(藁
1304児母:01/10/12 10:18 ID:16HNu49g
>>127 先は長いね、妊娠中毒症気味か?
自分は、ウテメリン(張り止め)は心臓ばくばく・
手先が震える、で、さぼって飲まなくなった。
お腹痛い腰痛いで這ってでも仕事してたけど妊娠7ヶ月で廃業して仕事辞めたよ。
妊娠中悪阻きついし貧血きついし、未だに体力なく栄養不足でふらふら。
でもお子さまはむちゃくちゃ元気で生まれたよ。
生後4ヶ月過ぎたけど元気だ。
頑張ってや。
131名無しの心子知らず:01/10/12 10:25 ID:28R88WSc
ウテメリンは副作用に「動機、息切れ」があるからね。
私の行ってる病院ではウテメリンの副作用の
動機を抑えるために一緒に「当帰芍薬散エキス」という
漢方薬を処方してくれます。
132名無しの心子知らず:01/10/12 10:30 ID:gu9tPSrw
>126
陣痛なしで子宮口がひらいてるひとは
陣痛がつくとあっという間に全開になることが多いよ。
「まだ10分間隔だし、初産だから」なんて油断してると
病院につくまでのたった数十分の間で全開になるようなこともあるので
陣痛を感じたら入院はお早めに。
133126:01/10/12 11:41 ID:ID5okrXA
助産婦さんにも「4センチ開くまでが長いからね〜」って
言われてたのに・・あまり遠出はしないようにしています。
でも陣痛始まってからは安産見込みなのかな?

しっかし2週間も子宮口開きっぱなし!って状態、
落ち着かん。週末こそ出すぞ!
134127:01/10/12 15:37 ID:IIxxhtJ6
>130>131
ありがとうございます。ちょっと不安だったのです。
安心しました。元気な子だといいです。
135名無しの心子知らず:01/10/12 15:37 ID:VRL1xzI.
>126
確かに子宮口が固い人は4〜5センチまでがなかなか開かない。
(そこまで開けば、あとは助産婦や先生が手でぐりぐりこじ開けることも可能なんだが)
すでにそこまで開いてるなら、半分は安産を手に入れたようなもんでしょう。

遠出はやめたほうがいいし、破水に備えてナプキンやタオルなんかは
いつでも持ってたほうがいいけど
あまり大事にしすぎても陣痛はこないからネ。
適度に動きつつ、あと少しの小梨生活を楽しんで。
ダンナのいるときにお産になったらいいね。応援してるよ!
136126:01/10/12 16:01 ID:ZMyxuQEw
>135
ありがとうございます!頑張ります〜。
立会い予定なんで、ダンナが到着する前に生まれないよう
祈りつつタタミの雑巾がけに励みます。
137名無しの心子知らず:01/10/13 18:12 ID:tZj.UDiM
先日、生後3ヶ月の子供がいる友達の家に行って
いろいろ話を聞いてきました。私は6ヶ月。
彼女曰く「出産祝いでプラスになると思ってたら、品物でくれた人にも
内祝いしないといけないからすごいお金がかかって、マイナスになっちゃった。」
って。考えたこともなかったけど、そういうことも有り得るよね。
人から頂いたものを簡単に売るのも気が引けるし、売ったとしても知れてるだろうし。
はあー出産までにお金溜めなきゃ。
138名無しの心子知らず:01/10/13 18:20 ID:73mJC7Sg
うちは最終的にプラスになったよ。

両方の親から出産費用もらったし、
3ヶ月頃のお披露目をしたら全部で20万くらい・・

あのころはだんなさんより稼ぎがよかった>赤ちゃん
139名無しの心子知らず:01/10/13 18:27 ID:85/9488I
>>138
出産費用を出して貰えたんですか?すごいー。
そいで健保から出る30万円は、自分の懐だよね?
140名無しの心子知らず:01/10/13 18:28 ID:73mJC7Sg
もちろんさあ

おかげでうちの子は大金持ちヨ
141名無しの心子知らず:01/10/14 09:43 ID:RuntO5gi
>137
最近、「お祝いいらない」って思ってる。
好みじゃないものもらっても困るし、内祝いの習慣もバカらしいし。

みんながみんな、「内祝いいらないからお祝い5000円だけねっ!」って
現金を渡してくれたらどんなにいいか・・・。
142名無しの心子知らず:01/10/14 10:06 ID:yVr+zBAU
内祝いのお礼の電話なんかでは必ず
「こんなことしてくれなくても良かったのに〜」
だけど、実際に内祝いをしないと
「なんで内祝いを返してこんのじゃ」
って思われるんだろなー。
143名無しの心子知らず:01/10/14 10:34 ID:TohEaeNo
妊娠してから旦那が友達と遊びに行く回数がすごく増えた。
昨日も遊びに行ったのに、今日は別の友達と遊ぶらしい。
旦那が言うには、その友達は私の妊娠に気をつかって誘うのひかえてると
言っていたがよく電話がかかってくるし、全然気なんてつかってない。
この前、旦那に寂しいからもっとかまってくれと言ったら
「俺がこんなにお前に気つかってるのに、何でお前は俺に気をつかってくれないんだ」
とキレられ枕を投げられた。
だから今日だって本当はその友達と遊びに行って欲しくないけど
またキレられそうで、怖くて言えない。
実家に帰ろうかな…。
144名無しの心子知らず:01/10/14 13:03 ID:zNjNRtji
私は3月出産予定なのですがとりあえずダンナに
「年内以降は遠出の泊りがけの遊びは自粛してね」とお願いしてありました。
スキーとかゴルフね。(その時は快諾してくれた。)
それ以降になると買物とかで忙しくなるかなと思って。
しかし昨日、念をおしたら「スキーは年内は雪がないから年明けに行く」
といわれてしまった。
なんかさ、別に一緒にいて欲しいっていうわけじゃないんだけど、
ダンナが自分だけ楽しんでくるっていうのが訳も無く悲しいんだよね。
心が狭いっていうのは分かってるんだけど、2人きりでのんびり過ごせる
週末って、あと何回もないし。
145143です:01/10/14 14:27 ID:SbiKLo9I
>>144
私も3月出産予定ですよ。
今一人寂しく散歩に行って、帰ってきました。
そうそう、別にいつも一緒にいて欲しいってわけじゃないのね。
ただ旦那が4日に1回夜勤があるから、そんな日は朝から次の日までいないし
家にいる時はパソコンかゲームばかりやってる…。
話し掛けても「口内炎が痛いから話せない」とか言われるし。
初めて妊娠して何かと不安だし、せっかくつわりが治まったのに
自分だけ出かけて楽しんでくるのって悲しいし悔しい…。
146144です:01/10/14 14:56 ID:zNjNRtji
今日も、ダンナはテニスの試合とかいって出かけちゃった。
これも、「生まれてからは当分出ないで」って言ってあるけど、
ちゃんと守ってくれるかな、約束。
生まれてからはきっと、「土日ぐらい家にいて子供の面倒みろやゴルァ!」
といいたくなると思うんで、守って欲しいんだけどね。

1人で散歩って、楽しいときもあるけど、寂しいよね。
ショッピングもお金もったいないし、どこかお店で休むって
いっても、体重も気になるし。
ただあてもなく1人で歩くって、けっこう難しいよね。

というわけでこうやって2ちゃんばかりしている私であった。
147143です:01/10/14 17:01 ID:S6osMx7q
何か切ないよね。
子供生まれたらちゃんと面倒見てくれるのかな?
その前に「たまには家にいて、楽しい話の1つや2つくらいしろやゴルァ!」と言いたい。

1人で散歩はつまんないね。
特に今日なんて日曜日だから幸せそうなカップルや家族山盛りだった。
話す人がいないから、ただ黙々と歩いてたし…。
最近は散歩と昼寝とパソコン(2ちゃん)ばっかリで生活に潤いがないよ〜。
148名無しの心子知らず:01/10/14 17:17 ID:gWw33BKp
うちもそうだったよ〜!生まれる前も、体は気を使ってくれたけど、子供の
準備とか名前とかほとんど私が決めた。きっと男って自分のお腹がでかくなる
わけじゃないから、実感が全然ないんだよ。生まれてすぐもそんなに可愛がる
様子もなかったしね。恐々って感じでほとんど面倒もみてくれなかったよ。
でも、だんだん慣れてきて、子供もしっかりしてくると「うちの子は世界1!」
って言ってるよ。反応があると更に可愛くなってくるしね。
私は結構「おなかが張ってしんどい〜」とか「今動いた」とかメールで
仕事中にも入れてたし、ウソで「お腹イタイ」とか言って、なるべく早く
帰ってくるように仕向けたりしてた(ワラ
育児の本とかで読みやすいやつ(漫画っぽいやつとか)を見せたりしてたら、
子供の病名とか育児用語とか覚えて嬉しそうに話してたよ。
休みの日は一緒に散歩がてら買い物に行ったりね。
自分から積極的に大変な事とか、変化とかを話して見たらどうかな?
ちょっとマタニティブルーが入ってきてるのかもしれないしね。
妊娠中は私もしょうもないことで泣いてたし。本とかテレビでもすぐ
泣くんだよ。でも、あんまり子供の事ばっかりだと旦那も理解できない
かもしれないから、2人だけの会話も楽しんで、頑張ってね!
149143です:01/10/14 17:54 ID:sWwSDtKu
>>148
ありがとう。マタニティブルー入ってるよね、コレ。
今日も1日中泣いてたよ…。
「お腹痛い」「気持ち悪い」ってメール送ったこともあるんだけど
「ゆっくり寝てな」と返事だけ返ってきて、早く帰ってきてくれなかったよ。
育児(出産)の本も「一緒に読もう」とか、わざとベットの所に置いても
ちっとも読んでくれなかった。
「お腹が大きくなってきたよ。さわって」と言っても「本当だね」で終わり。
遊んで帰った昨日なんかは、悪いと思ったのか自分から
「お腹大きくなったね〜。胸も大きくなったね〜」と私の機嫌とってて気持ち悪かった。
泣いてばかりじゃ赤ちゃんに良くないよね。
でも寂しいよ。
150名無しの心子知らず:01/10/14 18:50 ID:Oy1zxO1Z
>143
うるるるる(T〜T)
すごくよくワカルよ・・・・
私もそんなことでよく泣いてるよ。
「私、ちょっと情緒不安定。。おかしいよ・・・」
って思って外にでようとしても一人じゃとってもつまんない。
つまんないに拍車がかかっちゃう。
引っ越してきて周りに知ってる人いないから平日ずっと誰とも
喋らないしその上、週末かまってくれなかったらほんと、どん底・・・

今日はマタニティー買いにつきあってくれたけど(予定3週間も延ばされた)
いつもはそんなこと言わないのに「あ〜あ、疲れた〜」って言って
全然一緒に見てくれないし「これ、どう?」って言ったら
6000円のワンピースなのに「高い!」の一言。
なんだか自分の存在って・・・
体型変わったら女じゃないのか・・・なんてオーバーに考えてしまってます・・
151名無しの心子知らず:01/10/14 18:54 ID:zOxyVL0g
ちょっと気になったもので・・・。
「マタニティブルー」って産んでからなるものじゃなかったっけ?
出産後の軽い鬱状態を言うと思ったんだけど・・・。

間違っていたらごめんなさい。
で、出産までいろいろ不安もあるでしょうし、ご主人が
自分の方を向いてくれてない寂しさもあるでしょうけど
お腹の赤ちゃんのため、自分のために
気持をゆったり持って頑張って下さいね。
152名無しの心子知らず:01/10/14 18:59 ID:Jcg1F4+4
マタニティーブルーは産前の場合も使われるよ。
153名無しの心子知らず:01/10/14 19:23 ID:uL8L3NNG
ここにもいる!寂しい妊婦です
同じく3月出産予定・・・
うちの場合は、出かける人じゃないんだけど、家にいる間はずっと寝てる
普段は掃除くらいは手伝ってくれるけど
基本的に買い物(米も!)から家事全部私の仕事
犬の散歩も行ってくれない
妊娠したときは、これからは僕が全部やるとか張り切っていたのに
3日続かなかった。
ちょっとお願いをすると「疲れているんだ!俺を殺す気か!」とくる
別に難しい事を頼んだわけじゃなくて、1階に置いた米袋を
運んで欲しいって言っただけなのに・・・エレベーターもあるしさー
マタニティだって買いに行きたいけど
つきあってくれるって言って、もう1ヶ月もほったらかし
両親学級の申し込み期限も迫っているけど
予約しても、当日起きてくれるのか心配で、踏み切れない
こんなに口先だけのやつだったっけって、辛くなる
154143です:01/10/14 19:36 ID:HmDv1H8u
寂しい妊婦さんいっぱいだね。
男って何で口先だけなんだろうね?
「これからはゆっくり自分の事だけ考えてな。家事は手伝うから」
と言いながら、出勤ついでにゴミ出し頼んだら嫌な顔して断わられたし。
1回病院に付き合せたら待ち時間が長くて
「疲れた…今度から1人で行って」と言われた。

さっき旦那から電話がありました。
車を路駐して遊びに行ったら、ドアを当て逃げされたらしい…。
これからいろいろお金がかかるのに、何やってるんだよバカって感じ。
155名無しの心子知らず:01/10/14 23:14 ID:IDMP0vFd
今週、妊娠7ヵ月に入ったばかりの妊婦なのですが、
教えて欲しいことがあるんです。
母乳っていつごろから出るんでしょうか?
マッサージとかしないと出ないものなんでしょうか?
まだ6ヶ月に入ったばかりの子から母乳が出たなんて聞くと
心配になってしまいます。
156名無しの心子知らず:01/10/14 23:22 ID:BJzMQOJG
>155
出産後1,2日後が多いというか、普通じゃないの?
おかしいな、出ないなぁなんて一生懸命マッサージしちゃダメよ。
お腹が張っちゃうよ。

マッサージの必要性云々は、私はよく分からない。
現在3人目妊娠中(9ヶ月)だけど、1,2人目まで結構マメに
マッサージしてたにも関わらず、体質なのか産後2ヶ月でピタリと
止まってしまったわ(涙
あ、でも子供のおっぱいを吸う力って思った以上に強いし、
子供の唾液で乳首は荒れたりして痛いから、
乳首に刺激は今から与えといても損はないと思うよ!
157名無しの心子知らず:01/10/14 23:25 ID:/AZrCmPs
>155
8ヶ月すぎに産院から指導があると思います、あせらないあせらない。
基本的には産めばだんだんと出るようになります。
母乳のような分泌物は、体調しだいで妊娠していなくても出ることがあります。
何ヶ月になったから必ずそうなるというものでもありませんし。
人によっては乳首が小さかったり乳腺が脂でつまっていたり、も
ありますが、それぞれですのでお医者さんなり助産婦さんなりに
あなたに必要な措置(基底部マッサージなど)を確認してください。

あとは、母乳育児スレに一部参考になるところがあるかも。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/980910707/
158155:01/10/14 23:38 ID:IDMP0vFd
>>156.157
ありがとう。
ちょっと安心しました。
母乳育児スレも読んでみます。
159名無しの心子知らず:01/10/14 23:50 ID:l1G7U1Tz
私は妊娠中マッサージは全くしなかったうえに、乳首は陥没。
でも母乳育児出来たよ。産院の助産婦さんの
腕と優しさと根気のおかげだと思う。
>155
母乳育児したいなら産院は吟味した方が成功率高いよ。
160産後3.5ヶ月:01/10/14 23:55 ID:e75D+Pj3
>155さん
心配しないでください。
私も一人目はマッサージしても産前は母乳なんて出ませんでした。
でも今じゃ、びゅーびゅーよ(はぁと
161名無しの心子知らず:01/10/15 08:21 ID:VcEM9JG2
>143
>144

私も、寂しい妊婦です。
私は2月出産予定なんですが、
ここ2,3日、泣いてばっかりです。
自分でも、何で泣いているかわかんないくらい。。。
とりあえず言えるのは、やっぱり寂しいってこと。
だんなはお腹の子に無関心。家に居ても、
話し掛けたって返事もしない。
まるで、私1人でここに住んでいて、
一人で喋っているよう。。。
ほんとに、鬱状態かも。
出産まで、私の精神は持つのだろうか???
162名無しの心子知らず:01/10/15 09:36 ID:2MQTm6zw
>143
>144
>161
3月出産予定の者です。

ちょっとばかり質問なのですが、みなさんのご主人の態度は、
結婚してからずっとそうなの?それともここ最近?
んーなんか、夫としてどうなんだろう?って思ってしまうので。
もし妊娠してなくてその態度なら、離婚の原因にもならない?
163143です:01/10/15 09:54 ID:VQijrrlI
>162
うちの旦那は結婚してからもこんな感じ。
いいところもいっぱいあるし、今は妊娠中で私自身
気持ちの浮き沈みが激しいから、妊娠前は気にならなかった事が
気になったり、わけもなく寂しくなったり…って感じです。
結婚する前の付き合いもわりと長いから、こういう性格なのは知ってたけど
昨日は妊娠してからのイライラとかモヤモヤが爆発して
いっぱい愚痴を書き込んでしまいました。ごめんなさい。

昨日は旦那、車を当て逃げされたのがよっぽど辛かったみたいでヘコんでました。
帰ってくるなり「泣いてる女房をおいて遊びに行ったからバチがあたったんだ。ごめんな」
と半泣きで反省してました(ワラ

>161 ここには仲間がいっぱいいるから、みんなで頑張ろう。
164名無しの心子知らず:01/10/15 10:03 ID:r0KobX2j
宣伝失礼します

女性専用掲示板がOPENしました!
2ch風デザインで書き込みやすいです。
ぜひいらしてください!

http://www.apple-cinnamon.com/~women/pretty/index.thtml
165名無しの心子知らず:01/10/15 12:08 ID:+R9FfKI+
みんなー!
荒らしに来てくださいだってよー!
166161:01/10/15 12:25 ID:fymeyrc1
>162
もともと、まじめで物静か、そして突然ずばっと物を言う。。。
と言う感じなんですが、
143さんと同じく、私自身が妊娠してから、
些細なことが気になって仕方ないので、
こんな泣いてばっかりの生活なんだと思う。
でも、昨日、
「赤ちゃんに興味ないの?」と聞いたら、
「っていうか、○○(わたし)に興味が無い」と言われ、
かなりのショックを受けました。
彼は、仕事が近頃忙しいので、
余裕がないんだろうなぁ、とは思うんですが、
それをわかってあげられる余裕が
私にも無いという現実。
きっと、出産が終われば大丈夫だと思うんだけど。。。
まだ割り切れないかも。

>163=143
頑張ろうと言ってもらえるとうれしいです。
同じような思いしてる人が多くて、
私だけじゃないんだ、と、頑張れそう!!
ありがとう。
167名無しの心子知らず:01/10/15 13:39 ID:ufe27IGB
マタニティブルーかぁ。私も1人目の時、散々旦那に
嫌な気分にさせられた1人です。
まぁ、仕事が忙しいっていうのは分かってるけど
こちとら妊婦。
何故妊娠9ヶ月で粗大ゴミのソファーを私に持たせる?
何故調子が悪いと私が仕事を休んだら、ここぞとばかりに
用事を頼む?
出産終わって面会に来た時も何故とっとと帰る?
はい。私キレました。
里帰りから家に戻って乳児がいるのに今までと変わらない生活を
望む旦那に
「いい加減にしろ!もう離婚だ!」
「私は〇〇(子供の名前)と2人でこれから暮らす!!」
と泣きながら文句言ったら焦ってました(w
仕事帰りに「もらった」とか言ってイチゴ持ってきたりして(w
本当は買ってきたんだろうけどさ。
今は2人目を妊娠中。出産までまだまだだけど、今から
クギ刺しときますよ。私は。
168名無しの心子知らず:01/10/15 15:00 ID:aRtb5l+u
寂しさに悩む妊婦のみなさまへ。

タイトルに産後、とはありますが、産前産後の気の滅入りや
家族(夫)との行き違いについての悩みについて語られているスレです。
何かの参考になればと。

なめたらあかんぜ!産後ウツ・その1
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002897168/

上記スレ独立のもとになったのは
洗濯機の中で乳児が変死!
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/1002547419/l50/
169名無しの心子知らず:01/10/15 16:16 ID:9JKvSysa
私も3月予定日の初産婦。
143さん、144さん、153さん、161さん、
ようやく安定期に入った事だし、これからは紅葉も綺麗な季節♪
旦那様を誘ってお出かけしてみては?
私も初期は情緒不安定でかなり泣きましたが、今はもう平気かな。
ウチの旦那は妊娠発覚から何も変わらずだけど、
時々「赤ちゃんに興味ないんかな?」と思う事もあります。
でも、それは照れもあるんだなあって気づいたんです。
男の人は気恥ずかしいみたいですよ、自分には何も感じられない自分の子に、
「オハヨウ」とか話しかけたりするのって・・・。
育児本だって、お母さんが知らない間に見てたりするんですよ、実は。
(と、私は思うことにしている)
勘違いでも、ただの思い込みでもいいじゃないですか。
自分の選んだ旦那様なんだから、きっといつかちゃんとしてくれますよ。
お母さんが気持ちを明るくしなきゃ!
赤ちゃんもそのほうがきっと嬉しいのですよ、きっと♪
170名無しの心子知らず:01/10/15 17:14 ID:khLU+Ze4
>168
かちゅ用リンク。
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=1002897168
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=baby&key=1002547419

両スレとも読んでるうちに泣けてきたYO…
夫!頼りにしてるよ夫!
171162:01/10/15 17:19 ID:pjk5cXPp
>169
あ、あたしも3月出産予定だよ〜。
そうだね、いいねお出かけ。
でも妊娠してから車に酔いやすくなったから、紅葉見るのはしんどいな。
近所の公園でも行くか。
172名無しの心子知らず:01/10/15 17:23 ID:SbaRjY1s
3月出産。という事は今5ヶ月位かしらん?

ウチの旦那は、7ヶ月目に入って、お腹が急に出て来て、ボコボコ私の
お腹を蹴飛ばしまくるようになった最近から、一応興味が出てきた感じ。
あぁ、6ヶ月検診の時無理矢理連れて行って、エコーで我が子がたまたま
指しゃぶりをしてたんだよね。それ見てすごく感動したみたい。「もう
指なんかしゃぶるのかぁ!生意気だなぁ(デレデレ)」ってな具合で(笑)。
性別が分かったお陰もあるかな(女の子っぽい)。

それまではもう、全然。お腹触ってくれる事も無かったし、本も全然
読んでくれなかったし。家事の手伝いも全然。私も別スレで相談した
事があったけなぁ〜(藁)。何だかしんどいけど、頑張って下さいねぇ!

お腹がもっともっと大きくなって、いちいち「よっこらしょ」時代に
入って、お腹を触って胎動を感じてもらえば、変わってくるのでは。
173153:01/10/15 19:08 ID:iOUEZmSv
沢山、同じ思いをしてる人がいて、ちょと元気出た
助言を下さる方にもありがとう

>162
遅レスですが
うちは妊娠するまでは、二人でのんびりやっていました
割とマメマメしいタイプで、家事も自然と分担していて
周囲からは理想のダンナと言われる人。・・・だった(過去形)
切迫流産で仕事をやめたせいだと思う

ずっと家にいるんだからお前がやれって感じ
好きで家にいるわけじゃないし、仕事をやめたわけじゃない
頼むから仕事を辞めて子供を守ってくれって土下座までされたのに
今は何のために家で一人でいるのかわからなくなっています
安定期に入ったけど、無理な動きをすれば、お腹が張るから安静にする
それすらも、ズルしてるっていう言われ方をするのが辛くて・・・
もう、何もしてくれなくていいから
せめて、話を聞いてくれるようになってほしい
掃除機かけている横でイビキが聞こえると、最近は殴りたくなってきて
ホースを持つ手が震えます
174153:01/10/15 19:14 ID:iOUEZmSv
そうだ・・・
今日、読売新聞で、妊婦の安静について記事があって
やたらと安静にしないほうがいいと書いてある!と
まるで鬼の首をとったかのように言われた・・・
医者の話もロクに聞いていないやつに、そういう知恵を与えんでくれ
こういう時だけ会話されるのも鬱。
エコーのビデオ見せても、気持ち悪いと一言
マジメに実家へ帰ろうかな・・・・お互いの為に
175143です:01/10/15 19:57 ID:areJkahC
みんないろいろ大変なんだな〜って昨日と今日の書き込みでわかって
自分一人だけこんな気持ちじゃないんだ…と改めて感じました。
173で言っているように話を聞いてくれるだけでも気持ちはラクになるよね。
全てを理解して欲しいなんて思ってないし…無理だし。
ただ家事を怠けてるとか、そんなふうに思って欲しくないよね。
人によって違うかもしれないけど、妊娠中ってこんなに心も体も辛いのか(辛い事ばかりじゃないけど)
ってすごく思う。だからつい「あれやって。これやって」と頼むわけだし。
子供が産まれたら変わって下さい…と、今は祈るしかないね。
176名無しの心子知らず:01/10/15 20:32 ID:xDC8cI9N
気遣ってくれない旦那に腹も立ちます。
ただ、お腹に赤ちゃんがいるのを感じられるのは女性の特権で
男性はその点可哀想だな、とも思うの。
産まれてみて「あなたの子よ」なわけだし。

本を読んだり大きくなったお腹を触ったりは出来ても
「自分の子供」っていう実感をかんじろっていうのは難しいし。
そう考えるととまどいも当然だろうし
自分を支えるのに必死な妊娠期間だけど
お腹の中で赤ちゃんを育てるのと一緒に
旦那を「父親」に育てましょう。

2人目妊娠になるとママの方もど〜〜んと構えられるようになりますよ。
177名無しの心子知らず:01/10/15 23:18 ID:aobwqe9i
>174
その記事私も読んだけど
「安静と言って家に閉じこめることにより、逆に精神的に参る人がいる」
って話だったはずだがなあ。
自分(ダンナの損得)にばかり都合良く取られちゃたまらんね。
178名無しの心子知らず:01/10/15 23:26 ID:wxZW77hj
あぁ。二人目妊娠中なんだけど、一人目のときと
同様に痔が〜ぁ・・・ツライ・・・
179名無しの心子知らず:01/10/15 23:28 ID:vmdLVFra
安静生活で精神的に参っている妊婦がここにいます。
あと3ヶ月。
主人には、これといって不満ないんだけど、
意味なくイライラして八つ当たりしたくなってしまう。
もちろん、その気持ちは抑えているけれど、
それはそれで鬱だ……。
180名無しの心子知らず:01/10/16 01:14 ID:3I++YD/A
今日スーパーでお昼ご飯に食べたの全部吐いた・・。
つらい・・
181名無しの心子知らず:01/10/16 01:50 ID:dvrc/vOw
うちの親戚の子が帝王切開?ってのをするかもしれないと言ってた。
で、「お腹に目立つ傷が残らないか心配」って言うのだけど、今の医療
ではその辺どうなのでしょうか。みなさま、教えてくださいませ。
182名無しの心子知らず:01/10/16 02:30 ID:BKOtQt/p
>181
帝王切開
ttp://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/995210503/

こちらのスレに、横切り13cmですとか傷のひきつれ、
ケロイド体質、傷跡の消し方、など関連キーワードがもりだくさんです。
参考になりそうなところを編集してプリントアウトしてさしあげては?
183161:01/10/16 08:17 ID:hCSTWYsp
ども!
昨日、マタニティーブルーで沈んでた、
2月出産予定のものです。

ダンナの顔見ると、泣いてしまうので、
彼が会社に行った後、メールで事情を
説明しました。
かなりオーバーに(死んでしまいたいほどツライ。とか)
今の気持ちを語ったので、
心配になったのか
早く帰ってきて謝ってきました。
そのあとは、話し掛けてもちゃんと反応して一緒に笑ったりでき、
わたしも、落ち着きを戻しました。
これで少しはわかってくれたと思うんだけどなぁ。。。
184162:01/10/16 08:56 ID:KXeqZygk
>183
きっと少しは、161さんの気持ちわかってくれたと思うよ。
よかったね。
185169:01/10/16 11:21 ID:UPZIXtcF
マタニティーブルーってみんな乗り越えるよね。
あたしもひどいときには旦那にメールしました。
183さんの気持ち、伝わって良かったね!

ウチはもうすぐ6ヶ月に入るけど、とても蹴りが強い(私が敏感?)んだ。
旦那がお腹に手を当ててると、蹴られるのがわかるみたい。
昨夜も少し強めに蹴られて、“うっ!”とうめくあたしを不思議そうな顔で見つつ、
「子供ってすごいよな。俺の気づかないウチにちゃんと成長してるんだもんなあ」
って言ってたよ。
ウチも最初はいろんなこと理解してもらえなくてよく泣いたけど、
少しずつでいいから、妊娠していることの幸福感と背中合わせの不安や、
赤ちゃんの存在をわかってもらえたらいいかな。
186名無しの心子知らず:01/10/16 11:26 ID:wVuPkkTe
36週目の妊婦です。
検診のたびに赤ちゃんが大きいといわれおり
今日の検診で赤ちゃんの体重が3200cだったので
先生がこれだけ大きいと産むのが大変なので
37週になればいつ産んでも大丈夫です、と言われたのですが
心配で仕方ありません。
40週までちゃんとお腹の中で育てたい気持ちと
このまま赤ちゃんが大きくなりすぎて帝王切開になったらどうしようと
いう不安で板挟みです。
どなたか同じような経験のある方いらっしゃいますか?
187名無しの心子知らず:01/10/16 12:03 ID:hHFlnt85
私は3760gの子を下から産みましたよ。中々、子宮口が開かず促進剤使用で、23時間の陣痛でした。
カイザーでも、無事に生まれたらいいとおもうのですが。
186さんの気持ちを素直に担当のドクターに相談してみては?
すみません、ちょっと答えになってませんね。sage.
188名無しの心子知らず:01/10/16 12:14 ID:d2d3+YNp
>186
最近は「小さく産む」のが流行だけど、いまだに標準は3000gくらいだから
36週で3200って、そんなに難産を心配するほどでかい赤ちゃんじゃないけどなあ。
先生も「産むのが大変」なんて、初産の妊婦さんに不用意なことを言うもんだ。

臨月になると赤ちゃんはほとんど成長しなくなりますよ。
超音波での体重推定もあくまで「推定」でしかないし。

動物実験なんかでも証明されてるんだけど、赤ちゃんはたいていの場合
「パパの遺伝子に関係なく、ママの体格(骨盤)のサイズに合わせて産まれる」ものなのよ。
セントバーナードの精子をチワワのメスに種付けして生ませた赤ちゃんは、
ちゃんとチワワサイズで生まれて来るんだよ。(笑)

人間も含めて「動物」ってうまくできてる。
もしもうまくいかなかった場合には病院の先生におまかせして
安全なお産に切り替えてもらうことができるんだから
あんまり心配しないで。
189 :01/10/16 14:10 ID:rnYb+7d3
みんな悩んでますね。
私は二人の子供の母親やってます、経験者として応援してますよ〜。
悩んで鬱になると、赤ちゃんにも伝わるから、頑張ろうね。

たとえ話をさせてくださいね。
最近近所の奥さんが出産したんですが、その奥さんは一度流産経験
してて、その後の妊娠も切迫流産で入院、切迫早産で絶対安静と
言われていたにも関わらず、「子供が生まれたら映画にもいけない」
とか言って、ダンナと平気で遊びまわってました。
もちろん、その後切迫早産も悪化して入院。
結局、2ヶ月入院したまま36週で赤ちゃんが生まれました。
退院してお祝いを渡しにいった時に、別の妊婦さんの話題に及んだんだけど、
その人は調子がいいので「うらやましいな〜、私はずっと調子悪かった
のに〜」って全く反省の色もなし。
そういえば、「あの病院(私もそこで出産した)診察代高くないですか?」
とか言ってたけど、いつまでも具合が悪くてモニターも一日2回つけたり
してたのは誰のせいか解かってなかったみたい・・・。
私も切迫早産とか前置胎盤経験してますが、元々の原因は不明でも、
それをどうするかってのは母親にかかってると思いませんか?
ここにレスしてる皆さんは、もっと赤ちゃんのことを考えてあげて
くれる方だと思いますが。
「健康な肉体に健康な精神は宿る」っていいますよね。
その逆もあるとおもいます。
赤ちゃんと精神的にも肉体的にもつながっている時は今だけです。
私も妊娠中は新婚でもあったのに、主人が「飲みにいってくるわ」と急に
出かけたり、主人の友達に「たまにはこいつにも息抜きさせたってな」と
言われたり、つらい思いもしました。
義父母には「若いから何もしらんだろ」と口を挟まれるし。
結局、他人、特に独身の男性には既婚者の気持ちや立場はわからないですから。
皆さんも出産まで、大変でしょうけど、適当にストレス発散して
いいお産に望んでくださいね。
出産後、育児も戦いですよ〜。
190名無しの心子知らず:01/10/16 14:13 ID:9eeRr+r1
2月出産予定の者です。
昨日の検診では赤ちゃんは521gでした。
マタニティブルーは私もあるんですが淋しいって感覚はないなぁ。
(母親になる不安とかくらいで)
逆に旦那どっかで遊んでくればいいのに、とか、友達と旅行にでも
行ってくればいいのにとか思ってしまうくらい。
そう言うと身重の嫁置いて楽しんで来れないよとか言われるけど。
1人の時間も意外と好きだし。
旦那の仕事遅いときは11時とかになるし、休みも週1とか取れれば良い方だから
もっと遊んできて欲しいんだけどねー。

しかもお義母さんが出産前日まできびきび働いてたお陰で
「じっとしてるよりむしろ動き回った方が良い」という解釈を彼が持ってしまって
るのがウザイというか・・辛いというかなので一緒にいると動いてないといけない
気がしてメンドクサイ・・。
191186:01/10/16 15:29 ID:rz0EtTwI
>187,188
レスありがとうございます。
なんだか安心しました、ここで相談させてもらって良かったです。
がんばって産みます!
192名無しの心子知らず:01/10/16 15:40 ID:fVrZUxGO
>190
わたしも2月出産予定。
体重教えてもらえるんですねー。いいなー。

ここのスレでいいのかな?
皆さん健診代っていくらくらいかかってます?
私のところは\5,000なんですがこれって高いのかな?
某国立大学病院は\1,000くらいって聞いちゃったから
あまりの差額にちょっとショックで。
193名無しの心子知らず:01/10/16 15:53 ID:udcFx5aT
>186
私は先月に出産したのですが30週くらいから急に赤ちゃんが
大きいと言われて検診のたび不安でした。
4000g超えちゃったら大変だから日にちを決めて計画分娩に
したほうがいいと言われてたんですが結局38週で破水して出産。
3日前の検診では3600gと言われてたのに生んでみたら2900g・・
違うにもほどがあるって感じでしたよ(笑)
頭も別に大きくないし・・でもおでこが広くてその分も計測されてたのかなーって
かんじです。。
上の子のときも言われてた推定体重とだいぶ違ったし
あまり気にしないほうがいいと思います。
4000gちかい赤ちゃんを下から産んだって人もけっこういますしね。
194161:01/10/16 16:14 ID:nCpIZfe4
>192
うちの病院も、検診代¥5000ですよん。

ところで。
検診って、いつも何してます?(変な質問ですが。。。)
私も2月末予定なんだけど(いま21週)、
いまだに、腹囲とか子宮底長(?)とか、測ったこと無い。。。
11月初めの検診(7ヶ月直前)から、測るって言ってたんだけど、、、
変ですよねぇ〜。
だから、まだ母子手帳になぁぁぁんにも記入してない。
みんなそんなことないですよねぇ???
超音波も毎回やんないし。
じいさんだからかなぁ?関係ない??^^;
195名無しの心子知らず:01/10/16 16:16 ID:lgdrQYWb
>192
毎回エコーある?
だとしたら5000円は妥当なライン。

エコーなしだと3500円、エコーありだと5000円、てのが
私の標準的な検診費用だった。

ただうちの病院では「心拍が見えるまでは毎回エコー」が基本だったし
5ヶ月と8ヶ月(初回)は必ずエコーをやるのが決まりになってたらしく
心拍が見えるまでと5ヶ月・8ヶ月は3500円の検診料でエコーをやってくれたよ。
それ以外の月にエコーやると、それは追加料金取られてた。
196名無しの心子知らず:01/10/16 16:18 ID:7pROHJGH
私は妊娠4ヶ月で、2週間おきに助産院に通っています。
一回3000円です。
毎回することは、体重測定、腹囲、血圧、尿検査、超音波です。
そういえば内診してないや。
で、2回に一回は無料!ありがたや。
197190:01/10/16 16:26 ID:wM+UPKGn
>192
今23週目に入ったんですが
超音波検査・検尿・内診・体重血圧検査やって2600円位です。
場所は市立病院です。
でも待ち時間長くて・・11:30に行っても終ったのが3時近く・・。疲れる・・。
198名無しの心子知らず:01/10/16 16:27 ID:eqj4/my1
私のかかっている病院では母子手帳が発行されてからが「妊婦検診」と
言う物になるそうです。
行ってまずトイレ。
尿蛋白とか糖を調べるようです。
で、体重計って血圧計って看護婦さんに腹囲と子宮底長計ってもらって、赤ちゃんの心音聞いて
1回診察室を出ます。
それから先生の診察。
その時に先生がエコーみて、赤ちゃんの大腿骨の長さと頭囲計って
母子手帳に記入してくれます。
4ヶ月と8ヶ月(だったと思う)の時には
これに血液採取があります。
トキソプラズマとかいろいろしらべるやつね。
そのほか、必要に応じて内診とかNSTとか。
これで大体4000円前後の診察代。
199名無しの心子知らず:01/10/16 16:38 ID:CdIJZQEP
>>196
4ヶ月で2週間おきに検診って多くない??
私は月1回ですよ〜。でも2回に1回は無料なんだったら行くに越した事
ないですね。
200名無しの心子知らず:01/10/16 16:40 ID:TplJcY7X
192です。
エコーは今のところ毎回やってます。
エコー代、ってのかかかってるんですねー。
妥当なとことわかって安心です。

毎回するのは、尿検査、体重・血圧測定(自分で)、
腹囲・子宮底長測定、あとエコーです。
母子手帳はうちの病院は必ず記入することになってるみたいです。
覚えがきみたいなのも書き込まれてます。
(児心音良好、とか、胎盤OK、とか)

>196
>2回に一回は無料!
すっごいうらいやましーです!それ。
201名無しの心子知らず:01/10/16 16:50 ID:+erHitrO
>193
4000gちかい赤ちゃんを普通にって……
4000以下って普通の大きさだから当然じゃ。
4000以上でも普通に産んでる人はどうすればよいのさ。(笑)
それは私(4200)。私の母(4100)。私の兄の嫁(4000)。私の友人の母(4500)。
私の兄の嫁と友人の母は小柄な人です。(身長155cm弱)
てか、帝王切開の人ででかい子って「私の回り」では聞いたことない。
#もちろんいるのはわかっています。
202186:01/10/16 16:51 ID:FiL83Vrh
>193
安心しました〜。
やっぱり誤差はあるものなんですね、
うちの赤ちゃんは頭がかなり大きいらしく
それもかなり不安だったのでほっとしました。
出産お疲れさまです!
203名無しの心子知らず:01/10/16 16:52 ID:+/LTxiFc
私が行っている個人の病院は
1回目 3,400円
2回目 1,400円
3回目 17,000円
3回目は血液検査もあったので、診察料は無料になりますと
言われました。
地域によっては援助があるらしいですね。
204名無しの心子知らず:01/10/16 17:11 ID:iFqB1jEh
ところで普通のお産はどのくらいお金をはらいましたか?又帝王切開
の人はどのくらいお金を払いましたか教えてくれません。参考のために
お産って保険がかからないと言われているけど、どのくらい保険で
どのくらい自費なのか知りたいのですが。
205名無しの心子知らず:01/10/16 17:47 ID:bga1T0DU
うちの病院では、普通分娩+個室入院8日間で約37万とのことでした。
休日、夜間分娩だとさらに1〜2万加算されるようです。
これこそ病院によってかなり違うかもしれないので、聞いてみるといいですよ。
病院によって準備するべきものも違うし。
(あっちが準備して、「用品代」がお産の費用に入ってたりするものもある)
私は黙って待ってたら、9ヶ月終わりぐらいにようやく案内の用紙をもらえました。
病院が準備してくれてるのに買ってしまったものもあったりで、失敗しました。
206名無しの心子知らず:01/10/16 18:06 ID:bxpt/onI
204
私は調べに調べて、今の病院に・・・基本料金30万の後払い
普通分娩、4人部屋、昼間母子同室、入院6日、夜間休日関係なしです
用品はすべて自分で揃えるけど、手作り希望者には無料指導もあります
材料なんて100円ショップで揃うから安上がりだそうです。
しかし不器用なので、多分買うことになりそう・・・
最近は35万前後が平均的なようですね
市内で一番評判がいいところは37万で、205番さんと同じ感じ

うちは、予定外の妊娠だったんで、とにかくお金が基準でした
でも先生の腕はいいらしいし、スタッフはみんな優しいので気に入ってます

帝王切開は保険がきくので、入院費が嵩むけど
普通の出産と費用はそんなに変わらないそうです
207名無しの心子知らず:01/10/16 19:33 ID:HMKFrXkD
3月出産予定です。
う〜ん、私が行っている産院は高いということがわかった(w

尿検査、体重・血圧測定(看護婦)、
腹囲・子宮底長測定・心音聴くやつ(医師)、で計4000円。
検診の2回に1回はエコーも加わり、計7000円。
毎回、鉄剤&ビタミン剤の処方あり。

無痛分娩・個室・入院6日、若干のおみやげ付きで45万
食事がおいしいらしいが、決してゴージャス産院というわけではない。

高いな・・・。
でも徒歩5分のところにあるし、検診は完全予約制で待ち時間ゼロだから・・・。
ま、いっか。
208名無しの心子知らず:01/10/16 20:11 ID:dvFyJNQZ
私立医大の付属病院ですが
分娩は45万〜だそうです。
高いー。
209名無しの心子知らず:01/10/16 20:23 ID:eAlxGekj
不妊専門クリニックから転院して
検診の安さにビックリ
血液検査も任意のものがあるとは知らなかった
ちなみに、毎回エコーつきで薬なし4500円
不妊クリニックは、エコーつきで薬なし7000円
もっと早くうつればよかった・・・・

でも、値段は本人が納得してれば問題ないよね
安くても、高くても、悪い病院は後悔しかよばないから・・・・
210名無しの心子知らず:01/10/16 20:44 ID:BKOtQt/p
過去ログ倉庫にありましたよ。

教えて出産費用!!!
ttp://salad.2ch.net/baby/kako/983/983389884.html
211名無しの心子知らず:01/10/16 21:13 ID:GrGVuDzA
>>207
私の行ってる病院は
血液・尿検査+エコーで\10,000。
ビタミン剤などの処方はいっさいナシ。
高いよねー。
212名無しの心子知らず:01/10/16 21:22 ID:4LJISDGn
東京だと、だいたい40万ぐらいするよね、出産費用。
ちょっと豪華で60万とか。(6人部屋)

地方だと、30万ぐらいでも十分ゴージャスなみたいで
うらやまちー。
213名無しの心子知らず:01/10/16 22:16 ID:iSm3QMHs
でも分娩費って親が出してくれる
人が多いみたいよ。
私の周りでは、嫁側の実家が入院費を
払うというのが暗黙の了解みたいに
なってる。誰も何もそのことに疑問を
持ってないし。嫁側の実家が雛壇や
兜を買うという風習みたいなもんじゃないかな。
214181:01/10/16 23:21 ID:8gphU+dz
182さん、どうもありがとう!
215名無しの心子知らず:01/10/16 23:23 ID:qcMs+Ylr
え?そんなに検査料高いの??
某国立病院に行ってて前期は1000円かかんなかったですよ?
 今は7ヶ月なんでもうちとかかるけど・・・。エコーとか尿・血液検査やっても5000円くらいだよ?
かなりビクーリ・・・。
216心配性姉さん:01/10/17 01:13 ID:/RKgeP4k
妹が来週あたり出産予定なんです。その妹について。
前にヘルペスをやっていて薬で直した(おさまった)んですが、出産時にまた再発するかもしれなくて、
ヘルペスなどが発病した状態で出産すると胎児にいろんな影響が出るという話を聞いて、
不安になり自然分娩か帝王切開か迷っている状況なのです。

先週から陰部が痒くなってきて検査を受けたらヘルペスのマイナス反応だったので、
主治医の先生が「(心配だから一応大事をとって)帝王切開でいこうか」と言うと、
そばにいた看護婦が「先生、ヘルペスマイナスだと帝王切開は保険ききませんよ」とツッコミ、
先生は「そうか、じゃあ自然分娩だ」と意見を翻してしまいました。
ですが、今週になってもまだ痒みがとれず、今日もヘルペスの検査に
行きましたが、
検査結果は一週間後とか言われまして、生まれるのも来週になりそうなのに、
どう判断してよいかが分かりません。

今ヘルペスマイナスでも、出産直前にプラスになる可能性だってありますよね?
赤ちゃんに感染せずに自然分娩ってできるんでしょうか。
自分の子供ではないですが、妹の初めての子供だしなのですごく心配です。
217169:01/10/17 10:58 ID:CyW4JlBV
3月出産予定の169です。
あたしの通う病院はアクティブバースを積極的に進めていて、
分娩&入院費は個室で42万円。
陣痛中にジャグジーバスに入ったり、退院時に祝膳が出るらしいので、
ついそれにつられて通い始めてしまった。
今、4週に1度の検診だけど、体重測定、血圧測定、尿検査、エコー、
腹囲測定、子宮底長測定、問診、で4,000円。
血液検査が入ると10,000円になる。
それに無料でエコーのビデオ録画をしてくれる。
入院予約金を入れると3Dエコーも無料。
まあまあ満足してるかなあ。
218名無しの心子知らず:01/10/17 11:35 ID:EqWUmwkL
首都圏だと、一通り検診は5千円前後、出産費用は40万前後って感じか?
ってこの辺りがどこも普通じゃないのぉー?出産費用で40万切れれば
ラッキー。位の。そうでも無いのかなぁ。血液検査が入る時は市の補助
が出るから結果血液検査代金はほぼ払わないで済む感じ。

因みに私は神奈川県民(東京寄り)だけど、3件(総合、大学、個人病院)
調べて、全部40万〜45万。助産院で辛うじて37万位か。
219名無しの心子知らず:01/10/17 11:43 ID:09is383l
長男を出産した病院。
立ち会いOK、母子同室、毎晩助産婦さんが母乳マッサージに
全員の病室をまわる、産んだ日の鯛の尾頭付き、
退院前に夫婦揃って出張シェフのフレンチフルコース、
退院時に銀のスプーンのお祝い
等々、とっても満足な病院でした。
で、総額で27万円。(4人部屋、8日入院)
今2人目を妊娠中。
8年ぶりにその病院にまた通っていますが
みなさんの出産費用読んでいたら
「この8年で物価も上がって高くなっていたらどうしよう」って
思ってしまった・・・・。

いくらなんでも27万円は安すぎのような・・・。
病院に問い合わせてみなくちゃ・・・。
(でも毎回の検診代、前とそう変わってないんだけど)
220名無しの心子知らず:01/10/17 15:43 ID:30ozDTOS
ウチは某病院で20万以下で産みました。
夫の職場の職員および家族しか
利用できないところなんですが…

6人部屋だったけど私のほかに一人しかいなくて
その人も3日目に退院したのでほとんど個室状態でした。
食事はおいしくなかったけど、安かったので許す。
221名無しの心子知らず:01/10/17 15:48 ID:BtrvrKfb
>220 自衛隊?
222名無しの心子知らず:01/10/17 15:49 ID:QM+N5TR8
>219
5年前に28万円だったという友人の話でその病院を
選んだけど38万でした。(平日夜間出産、薬剤使用なし。入院7日間)
LDRの個室。8年経ってたら値上がりしてるかも。
223220:01/10/17 16:02 ID:30ozDTOS
>>219
お仲間ですか?
224219:01/10/17 16:21 ID:ilyTAwu3
>220
お仲間に入れて欲しいほど安い病院ですが
残念ながらそういうツテじゃなかったです。
単に「良い病院」って噂と近かったので
そこで産んだ一般患者ですので・・・。
220さん、20万円以下なんてホント羨ましい。
出産費用をケチるつもりはないけど
そう言う値段を聞くと素直に「良いな」と思ってしまう。

やっぱり値上がりしてるっぽいし・・・。
225名無しの心子知らず:01/10/17 16:24 ID:LMAPKJIO
おっぱいマッサージに行っている助産院が分娩もしている。
初産で27万、経産婦で25万と書いてあった。
健保の30万でお釣りがくるならいいな、と思ったりするけど
何かあった時が病院に搬送されるというので怖いからやっぱり
病院だな。
226219:01/10/17 16:36 ID:ilyTAwu3
病院に電話して「いくらぐらいかかりますか?」と聞きました。
「何もトラブルがなければ4人部屋で32〜3万円です」だそうです。
やっぱり上がっていましたね。
(それでも安いけど)
で、今は入院中のエステがついてるそうです。
227220:01/10/17 16:43 ID:30ozDTOS
>>224>>219
223は221にリンクしたつもりでした…
スマソでした。

でも私のほうこそ219さんがうらやましいですよ。
安かろう悪かろうだったんで。
シモの縫い目が変だ…鬱。
228名無しの心子知らず:01/10/17 16:55 ID:Ml6Bmypq

私が入院したトコ、高かったわりに
食事も何も豪華じゃなかったし
お土産もなかったようなものだった!!!
今、このスレ読んでわかった・・・。
入院費用、全部で79万ダタヨ!!!
腹立ってきた!!!
@@@・・・鬱だ。くう。
229名無しの心子知らず:01/10/17 17:06 ID:1dLieceO
先月出産しました。
突然の帝王切開で、めちゃめちゃ痛かったです。
麻酔も痛いし、切るのも痛い。子どもの方優先のため、麻酔をあまり
効かさなかったそうで・・・
胎盤とるときもメリメリーみたいな痛みを感じました。
でも、入院生活は快適!ご飯はめちゃおいしいし、豪華。
エステつきだしね。部屋もバストイレ付きの個室。
7日間入院で42万円でしたが、高い気はしなかったです。
次も同じ病院にしたいけど、帝王切開があんなに痛いならどうしよう。
230名無しの心子知らず:01/10/17 17:15 ID:zBupjLzU
帝王切開で七日間・・?
私が入院していた病院では二週間入院だったけど・・?
それとも、今は一週間の入院でいいの?
関係ないのでsage
231名無しの心子知らず:01/10/17 17:32 ID:AwrR8ciz
10週で赤ちゃんはまだ2.6cmだけど
今日エコーで見たら手足をピョコピョコ
激しく動かしてて笑ってしまった。
生きてるんだなぁ…。
つわりは辛いけど頑張ろっと。
232名無しの心子知らず:01/10/17 17:35 ID:xP7zLhbx
今日、妊娠が発覚しました。5週目です。
まだ悪阻は無いけど、すごく悪阻を期待しています。
私は身長159センチ、体重56キロのデブです。
悪阻で食べれなくなると、痩せるでしょう?
これにかけてるんですー。
吐きまくって痩せまくりたい。なんでも悪阻で10キロ近く
痩せる人もいるんでしょ?そんなに痩せれるなら、辛いのも我慢
します。みなさんは悪阻で何キロ痩せました?
233名無しの心子知らず:01/10/17 17:40 ID:KBIw3t4I
私は食べつわりで太ったよ〜、5キロ。
234名無しの心子知らず:01/10/17 17:45 ID:AewV5e5v
>232
なんかイヤな感じがするのは気のせいか・・・・・?
235名無しの心子知らず:01/10/17 17:45 ID:1XtxKCrZ
>>232
私も食べつわりで太ったよ・・・13キロ!!
236名無しの心子知らず:01/10/17 17:46 ID:4eZR6uE1
>232
万人が「吐きつわり」ではないし、つわりでやせ細ったけど
おさまったあとは食欲爆発して結局15キロ増とかいうひともある。
つわりに賭けるよりも、現在の「デヴになった食生活」をみなおすほうが
正論だと思うが。
237名無しの心子知らず:01/10/17 17:47 ID:DoV5MHQS
つわりで初期に吐きまくって痩せてもね
中期〜後期につわりが収まればいっぱい食べられるのよ。
悪いけど今おデブなら食べる事とか好きでしょ?
よっぽど気を付けないとどんどんどんどん体重って増えるのよ。
つわりとダイエットは違うものだからね。
238名無しの心子知らず:01/10/17 17:54 ID:4eZR6uE1
>>219
今さらの遅レスですが・・・。
上のお子さんが8歳なら、健保から出産費が返ってくる「出産一時金」が
まだ24万円の時代ですよね。
平成6年の秋から一時金の支給額が30万円に引き上げられたの御存知ですか?
病院もだまって患者をもうけさすほどお人よしじゃないし、
病院も「一時金に見合った分娩費を設定してる」ので
一時金の増額と同時に分娩費用も値上げした病院がほとんどです。

一時金とプラスマイナスして4万円くらいの赤字、という面では
前回と同じと考えてよろしいのではないかと思われ。
239名無しの心子知らず:01/10/17 18:00 ID:IgBPcl4E
>232
こういうこと言う人に限って食べづわりになるんだよね(w
240219:01/10/17 18:10 ID:ilyTAwu3
>238
30万円に上がったの、よ〜く覚えてます。
「もう少し後に産んでいればもっと返ってきてたのか!」と思ったもので。
ただ、長男の時は退職して半年以内の出産だったので、他に産休手当(だっけ?)
もついてしっかり儲け出ちゃったんです。

でも出産一時金に合わせて値上げって考えもしなかった。
そっか〜〜〜。
そうですよね、病院だって商売だし。
お教えいただいてありがとう〜。
241名無しの心子知らず:01/10/17 18:11 ID:8KfrrXVE
私もつわりで少しは痩せるかと思ったけど
全くナシ!(今6ヶ月)おかげで食欲も変わらず・・
(そのかわり睡魔がすごかったけど。)
なので自分でできるだけ抑えるようにしたよ。
ちょっとくらいつわり味わいたいとも思ったけど友達には
無い方が幸せだよと言われたし実際そうだろうなとも思う。
つわりで痩せよう!と思わずバランス良い食事をほどほどとって痩せた方が
良いよ。
とかいいつつ6ヶ月で6キロ増なので私も他人事じゃない・・。
ダイエットしなきゃ・・。
242名無しの心子知らず:01/10/17 18:18 ID:a7bNe3fU
>232
つわりでたくさん痩せられたとしても、
つわり明けからの体重増加ペースによってはしっかり
先生に怒られるよ。
1月に1キロまでにしろと。

だいたい、もとからかなりふくよかな方のようなので、
それだと体重増加は横ばい、どんなに増えても5キロ未満って
言われると思うよ。
厳しいところだと、つわりで減少したところから5キロ以内って
言われるしね。
ま、せいぜいがんばって〜〜〜。
243名無しの心子知らず:01/10/17 18:32 ID:EqWUmwkL
>232
怒られたクチだよぉ〜(涙)。ツワリで−4kg、5ヶ月から6ヶ月に掛けて
2kg増えたら「体重管理」ハンコを押されて「1ヶ月1kgまでです」
と怒られてもうた(涙)。ウチの病院も「つわりで減少した所から10kg」
でした...知らなかったよぉぅ、元体重を基準にするんだと思ってたぁ。

今月はちゃんと1ヶ月1kgで押さえてます...ハイ...
244名無しの心子知らず:01/10/17 19:06 ID:CT1FWFQm
>>232
159の56って
デブのうちに入る?
245名無しの心子知らず:01/10/17 19:06 ID:26XEIVpz
病院がキライなのと、仕事で忙しかったせいもあって
一度も定期検診っていかなかった。
で、おばあさんが一人でやってる助産院でお世話になったんだけど
そこには強者が色々来るらしく、
「3人子供がいて、毎日の子育てでせいいっぱい。
妊娠していることは感づいていたが、どうにも
病院にいく暇がなかった。
なんかもう生まれそうな気がするんだけど、どうにか
なりますか?」って来た人がいて、診たらもう
子宮口が開きかけてたとのこと。
また、このお産婆さん曰く、「定期検診なんて医者が
儲けたいための仕組みだよ!妊婦なんて具合が悪けりゃ
自分でわかるはずだから、その時に診てもらえばいいんだよ。
あと、よく働かない人はお産が重い。
だから出産直前迄、よく働くこと!」と言われ、
お産の半日前迄、満員電車に揺られて通勤してた。
おかげで?安産。
妊娠中は、その婆さんの田舎から送ってきた、無農薬野菜の差し入れ
数回あり。
入院中はたまたまワタシだけの個室。(ふつうの古い民家の一室だけど)
婆さんの出してくれる料理でおっぱい出まくり。
(根菜などを中心とした和食、激ウマ。
こってりしたものだと新生児向けのおっぱいが出ず、
赤ちゃんがいやがるとか。
甘いものや生野菜もおっぱい出にくくなるよ!って言ってた。)
なんだか、凄い田舎の話みたいだけど、目黒区のお産婆さんだよ。
凄く楽しくって色々学べるお産だった。
ここは外国人も半分近く来てた。
折角、日本に住んでるんだから、畳&布団の上でする
日本古来のお産に挑戦したい!って人が口コミで
どんどん来てたみたい。
246名無しの心子知らず:01/10/17 19:11 ID:aspXaU/4
母も母の姉妹も(私の叔母ね)
妊娠前はぽっちゃり体型だったのに
妊娠してから悪阻で苦しみ、臨月の頃には
妊娠前よりも体重が少なかったそうな。
生んだ後も体型はは戻らず、今はみんなガリガリ。
こういうのって遺伝するのかしら・・・。
247名無しの心子知らず:01/10/17 19:18 ID:tgOLkOKA
>234
同意

つわりのない 友人が、
ダイエット感覚で羨ましがって、
本気で むかついた。
248名無しの心子知らず:01/10/17 19:42 ID:dA9BPh0f
私もつわりで痩せられたら・・・なんて甘い考えで
いたけど、このつわりの辛さは所詮分からない人には
分からない。
232みたいなのは悪阻で入院してみればいいんじゃないの。
どんだけ辛いか分かるから。
249名無しの心子知らず:01/10/17 19:45 ID:aspXaU/4
悪阻が重い人と軽い人って
体の作りの何が違うんだろう。
250名無しの心子知らず:01/10/17 20:10 ID:IjKe8oIM
>249
何も違わんよ。
251名無しの心子知らず:01/10/17 20:37 ID:uiAPuLA7
今、23週目です。

検診で恥骨のあたりが痛いって言ったら、内診されて、
「子宮がさがってます」と言われ、ウテメリンを処方された。
これって、危険な兆候?
252名無しの心子知らず:01/10/17 20:42 ID:S3vWOzAa
>251
切迫早産と診断されたんでしょうな。
入院しろとか安静を申しつけられたんじゃなければそれほど緊迫はしてないが
良い傾向ではない。
赤ちゃんが下がって、ひんぱんにおなかが張るようだと
子宮口が開いてしまって早産になるおそれがある。
ウテメリンはおなかの張り止めの薬。
医者の指示にしたがって、あまり無茶はしないことだね。
253名無しの心子知らず:01/10/17 21:01 ID:dMkwkHZV
>>232
私はつわりで6キロ痩せたけど、つわりが終わった今思う事
もうつわりは経験したくない!
すごく辛かった。ベットから起きれないし、食べ物も水も受け付けない。
吐きまくってフラフラだし、入院まではしなかったけど点滴と注射のくり返しだし。
つわりをダイエット感覚に考えないで欲しい。
254名無しの心子知らず:01/10/17 21:19 ID:w6tXFQIw
>232
叩かれてるね…
私自身はつわりらしきつわりって経験ないけど、
知り合いには悪阻で長期入院して出産、
「もうあんな思いは二度とごめん」と、一人っ子で終わらせた人がいる。
(高齢というのもあるみたいだが)
この機会だからダイエット…という気持ちが分からないでもないが
妊娠中の辛さは十人十色なのでうかつな発言は控えた方がよろし。
255名無しの心子知らず:01/10/17 21:43 ID:pvrP+rBP
>252
私もだよ〜。
今20週だけど、同様に「赤ちゃんが下がってる」と言われた上
「赤ちゃんの頭が子宮頚管を押し広げて普通より短くなってる。このまま進むと早産になる」と言われて、
やっぱりウテメリン&副作用を抑える薬(?)処方されました。
仕事やめろとは言えないから、とにかく無理しないこと、張ったらすぐ横になること、と言われた…
(でも私「張り」の感覚が良くわからないんだよなぁ…)

今まで全く問題なかったので、仕事も続けてたし
体重管理のために運動でもするか〜って思ってたのに、寝耳に水でびっくりだよぅ。
薬代も高いし…おさまってくれ〜。ううう。
256255:01/10/17 21:43 ID:pvrP+rBP
上のは>251さん宛でした。間違えちゃった。ごめ。
257秘密探偵社:01/10/17 21:44 ID:r5fu4W0Z
090
9950-O893
http://www.
blck-
.com 女性バイト急募(高給優遇)
●復讐代行業務 ●別れさせ業務!
258名無しの心子知らず:01/10/17 22:09 ID:ErGT3EqZ
現在6週です。
今日、病院(国立)に行って来たけど、なぜか保険が適用されてて支払ったのは210円。
ウソ? って思った。
エコーとって、先生の説明聞いただけで、尿検査とかはなかったけど、これって安すぎなんじゃ。
保険が適用されてたのは、卵巣が腫れてる(5センチ)せいかなとも思うけど、
全額支払ったって700円だもんね。
2週間前の初診は、エコーと子宮ガン検診と先生の説明で、
部分的に保険が適用になって2000円台。
地方の国立病院だから安いのかな?
以前、夫の転勤先の個人病院では毎回3000円〜5000円は払ってたもん。
これから、何かと物いりだから安いのはありがたいけどね。
259名無しの心子知らず:01/10/17 22:14 ID:a7bNe3fU
>>258
病院によっては○週以前は保険適用、
それ以降は「妊婦検診」で保険適用なし、っていうふうに分かれてる
ところがあるよ。
あなたの場合まだ初期だから、「妊婦検診」じゃないのかも。
260i:01/10/17 22:17 ID:XmItzZ1F
馬鹿ばっかか・・・ここは・・・
261名無しの心子知らず:01/10/17 22:20 ID:9FWgZBC7
うん。私も>259さんに同意。
今はまだ妊婦検診扱いじゃないのでしょう。
そのうち領収書に「保険適用外」の項目が出てくると思うよ。
(少なくとも母子手帳を一緒に出すようになる頃には)
262名無しの心子知らず:01/10/17 22:21 ID:ErGT3EqZ
>>259
あ、そうなんですか? 知らなかった。
じゃあ、次(1カ月後)ぐらいからは保険適用じゃなくなるのかな。
次回の検診が終わったら、母子手帳をもらってくるように言われたし。
でも、保険適用じゃなくても、今日の金額は700円なんだよね〜。安い。
263名無しの心子知らず:01/10/17 23:12 ID:PA6TMULQ
食べツワリで、5キロ増えた
BMI完全に肥満ゾーン
ツワリがおさまったら、好みが変わって和食の菜食主義になってた
おかげで、つわり後は体重が増えずに、間もなく6ヶ月
>232 私もつわりでダイエットと思っていたけど甘かったよ
吐きつわりで苦しんでる友達を見て、悪いこと考えてたって反省しました
食べツワリになったのは、罰があたったのかもとまで・・・
料理は苦手だけど、これがダイエットのラストチャンスと思って
まじめな妊婦やってます。
264名無しの心子知らず:01/10/17 23:20 ID:vHy4uBda
吐きつわりでも、体重って減らなかったよ〜。
 食べた端から吐いてた、吐くモノがなくて胃液まで吐いてもまだ吐き気がする
ってぐらい辛かったよ。
 なのに体重は増加するし!これってやっぱ体質なんかなぁ?
 現在25Wで+9・・・鬱だ氏脳・・・。
265名無しの心子知らず:01/10/17 23:26 ID:eWtzZ2sG
母乳だと痩せるの?
266名無しの心子知らず:01/10/17 23:32 ID:6baKYlJo
母乳だと「痩せる」って言うより「太らない」って感じでした。
すごくたくさん食べるんだけど太らないの。
妊娠で太った分も母乳あげてる間に
消費したし。

でも一概には言えないかも。
やっぱり体質、人それぞれなんじゃないかと・・・。
267名無しの心子知らず:01/10/18 00:14 ID:5MXDMifW
あんまり痩せちゃったら育児疲れで倒れちゃうかもって心配。
268名無しの心子知らず:01/10/18 04:29 ID:/8z2x/f1
>264
私もそうだった。
毎日食べたものほとんど吐いても2ヶ月で3キロ減・・・・・・
元々巨デブなのでそのまま体重を維持するように言われ、
30Wになった今でもそのまま。
幸い、食欲は戻ってないから食事制限は辛くないけど
切迫早産気味といわれ、安静第一なのに体重を維持するのは
とても難しい・・・・・・・・・・
269名無しの心子知らず:01/10/18 09:03 ID:0I7msvbW
>232=>265??
よっぽど痩せたいんだねぇ。
270名無しの心子知らず:01/10/18 09:29 ID:7M6viwTj
人それぞれだけど、私が行ってる医者は「1キロも増やすな」。
妊娠を機にダイエットするといいと言っていました。
「妊娠中に増やさなければ産んだ分だけやせられるぞ〜」って。

悪阻で痩せたいって言うのは、日ごろ「簡単に痩せる方法ない〜?」ってお菓子食べてるような人かな?
甘いね。フッ・・
確かに痩せられるかもしれないけど、その後の体重管理は普通のダイエットと同じさ。
271名無しの心子知らず:01/10/18 10:01 ID:e6nIPP/N
>270
むしろ、普通のダイエットより難しくない?妊娠中の体重管理。
激しい運動できないしさ。
カルシウムやら鉄分やらベンピーやらカフェインやらのことも普通以上に
こだわらないとイカンし。

家の母、2週間おきぐらいに電話してきて、体重管理の話題になると
「でも、体重ふやさないと赤ちゃんが育たないんじゃない?」って
毎回毎回聞いてくるんだけど(アルツか?)
そういう外野の「あーだこーだ」もいなしつつの生活だから大変よ。
まだ同居してないだけましだけど。
272名無しの心子知らず:01/10/18 10:08 ID:NgxR81x6
よく、妊娠中は自転車はダメ!って言いますよねー。
あれって、いつの事ですか?
妊娠期間全部?
それとも後期だけとか、前期だけとかですか?
私、自転車通勤していてるんですが、今度の生理が来なければ
妊娠してると思うんですけど・・。
ちなみに二人目です。一人目の時は妊娠中異常はありませんでした。
273名無しの心子知らず:01/10/18 10:20 ID:e6nIPP/N
↑「妊娠かどうか不明というか微妙な時期にしたこと(運動、自転車、エッチ、
薬、レントゲンなどなど)はほとんど悪影響はない」
だそうだよ。

妊娠確定後の自転車については先生によって違いあり。
「お腹がすごく大きくなって、バランスを取るのが難しく
なるぐらいまでは問題ない」という先生もいれば
「ペダルをこぐ体制が子宮に負荷がかかる。ずっとNG」という先生も。

妊娠確定したら、医者と相談しなはれ。
274272:01/10/18 10:25 ID:NgxR81x6
>273
レスありがとう。
>「妊娠かどうか不明というか微妙な時期にしたこと
>(運動、自転車、エッチ、薬、レントゲンなどなど)はほとんど悪影響はない」

それが解れば安心です。
自転車通勤は止めたくないけど、二人目の方が欲しいから、
確定したら相談して、なるべく控えるようにします。(後悔したくないもんね)
275名無しの心子知らず:01/10/18 10:27 ID:RcL+Sral
>272
私も、妊娠前まで
自転車乗り回してたけど、
妊娠発覚してから、きっぱりやめました。
自転車に乗る姿勢は、結構
バランスを取るために、お腹に力が入るそうですよ。
と、いうよりも、
私の場合は、なにかあって
転んだときに取り返しがつかないと思うんで、
やめました。
心配だったら、やめたほうがいいよ。
歩くと運動にもなるし、一石二鳥??
276 :01/10/18 10:39 ID:vR5vpVEV
もう妊娠38週だけど、上の子供を保育園に送るのにほぼ毎日自転車使用中(片道約10分)
だって歩くとお腹はってはって、チャリの何倍も大変だったんだもん・・。
子供もまだ抱っこ抱っこ言うしさ。
確かに転んだらヤヴァいけど、あくまでも私の個人的な体験では
全く問題なかったです。
277名無しの心子知らず:01/10/18 10:52 ID:kmDEdow7
出産時にさ、子宮開くまで待機してるじゃん、
すっげー痛いのは分かるんだけどさ
こっちが精神統一!?じゃないけど痛みを逃がす為に
フ〜〜とかやってたらさ、横のベッドで
「ギャ〜〜〜〜!死ぬぅ〜!痛いー!お腹切るうー」
って絶叫るうるさい女がいた。
そんで、そこの病院は立会い分娩許可してないのに
「ヒロシ君呼んできて〜!!ヒロシ君が一緒じゃないと産まない!!」
って駄々こねはじめて、看護婦さんに怒られていた。
それでも看護婦さんに食って掛かっていて
聞いているこっちもめっちゃイラついた。
その後その女はみんなから
「あの人があのうるさかった女ね」と白い目で見られていた。
278名無しの心子知らず:01/10/18 13:24 ID:05FGX7DY
>>277
で、そのヒロシ君が一緒じゃないと産めない女は
その後ちゃんと一人で産めたの?
279名無しの心子知らず:01/10/18 13:58 ID:dJoRNeuZ
>271
うちもだよ・・・・・
で、食べ物持参で家に来る
勘弁して欲しい
何度言っても「これは、あんたのじゃない。お腹の子の分」とか言い張るし
280名無しの心子知らず:01/10/18 15:45 ID:E5SdsjK3
>245
次のお産は助産院、と思っていたので伏せ字でも良いので
そこを教えていただきたいのですが。。。
お願いします。
281272:01/10/18 16:12 ID:NgxR81x6
自転車に関してレスくださった方々、ありがとう。
さっき生理来たよ。ショボーン
来月また頑張ります。
282271:01/10/18 16:39 ID:e6nIPP/N
>279
私はもらいものの果物とかは全部夫に食べてもらってます。
それでもあまったものは捨てちゃいます。
夫が太るかもしれんが、背に腹はかえられん。

周りのおせっかいで私が太っちゃって、糖がおりても蛋白がでても
血圧上がっても妊娠線できても中毒症になっても難産になっても
産後デブがなおらなくても、だれもかわってはくれないんだもの。
283名無しの心子知らず:01/10/18 16:52 ID:EeEBPBXz
身長160cm、妊娠前の体重50kg。
つわりで−1.5kg。そんでもって、23W現在、52.4kgになったら
昨日検診で「来月はこのままの体重で。減っててもいいから」とか言われた。
確かに前の検診からは2kg増だけど、厳しくないかい?

結構日格差があって、1日で急に増えては徐々に落ちるパターンで
たまたま増えた日にぶつかったから(普段は51.5kgくらい)
そんな気にしては無いんだけど、厳しくてびっくり。
いや、食べすぎには注意するけどさ。

でも、何で、一日で6〜800gも増えるかな?
さして浮腫んでる風でもないのに−…
やはり原因は便秘?
284名無しの心子知らず:01/10/18 17:08 ID:e6nIPP/N
>283
確かに便とかオシッコの量で体重って変る。
私も同じぐらいの週数だけど、体重のことで怒られるのはしゃくなので
検診に行く予定の日は
・前の日は果物とか、甘いものを食べない(これは体重というより
糖対策)
・そして、キノコとか、ヒジキとかの繊維を大量に摂取
・さらにビフィズス菌も摂取
・当日の朝、コントレックスを500ミリくらい、がぶ飲みし、
ウンチョスの排出を促す。利尿効果も期待できるし
・朝はコーンフレークを軽く
・満を持して大物ウンチョスを排出
・昼は食べずに午後一番で検診へ
・服はとびきり軽いやつをチョイス
ここまでやって、この間は4Wで1キロ増加、50キロに抑えました。
もともと49キロで、これまでは全然増えてなかったんだけど
さすがに油断すると最近はすぐ体重にきます。

ちなみに検診は予約制ではないので、いいウンチョスが排出
されなかったときは、順延です。
検診が無事乗り切ったあかつきには、マックのバリューセットで
1人お祝いです。
ちなみにふだんはこんな無茶はしませんよ。
お互いがんばりまっしょい。
285名無しの心子知らず:01/10/18 17:09 ID:qaTg4mKt
>>283
キビシイ。キビシイとは思うが
臨月が近づくにつれ、さらに加速度的に体重が増えていくので
なるべく言うとうりにしたほうが良いよ。
23Wだとまだ先は長いしね。
ホント後期になると、「なんで?!」と思うほど
あっという間に体重が増える・・・。
286名無しの心子知らず:01/10/18 17:15 ID:Jmq7tF6N
つわりで減った5kgはすでに帳消し。
後期に入ったけど、ちょっとしたことで1kgぐらいは変動するね。
普段どおりの食事をしてると平気で増えるから意識的に粗食にしてる。
中毒症防止には塩分を控えて水分は適度にとれって言われた。
287名無しの心子知らず:01/10/18 17:15 ID:xmenUPMN
>284
がんばれよっ!
君はきっといい母ちゃんになれる。
288 :01/10/18 17:41 ID:hGY2FCjg
昨日7ヶ月検診。
先月からなんと、3kgも増えていました。
ご飯の量自体は増やしていないし、むしろ神経質なくらい栄養バランスに
気を配っていたんだけど、暇さえあれば間食してたのが健著に出たらしいです。
「いいやクッキー1枚くらい」「プチヨーグルトなら身体にいいよね」と
1回ごとの食べる量は微量だったものの、立て続けだったから・・。
反省した今日は、3時のおやつにみかんを食べた以外、一切間食していません。
ひさびさに、胃がキューッとなる空腹感(懐かしい!)を感じました。
289283:01/10/18 17:42 ID:EeEBPBXz
>284
努力してるんですね(笑)
私の場合、予約制ではないけど、働いてるので検診の日は
台風きてても外せないんです。せめて便秘薬飲飲んどけばよかったかな?
↑実際、9月だかの検診は台風の日だったさ。すいてたよ。

体重は毎日記録してるから、単発の体重だけでなく長い目で見て
頑張って管理します。
290名無しの心子知らず:01/10/18 17:54 ID:C4mOqw0U
>289
市販便秘薬じゃなくて、産科で処方してもらった薬でしょうか?
実際どの程度の危険か判らなくて申し訳ないのだけれど、
薬には気をつけてね。
291名無しの心子知らず:01/10/18 18:00 ID:Pxl26HWA
>288
私も今日、7ヵ月検診で、体重か2.6kg増で注意されました。
ご飯の量は普通何だけど、最近甘いものが食べたくて
ほんと間食ばかりしていたような気がします。
でも、赤ちゃんは週数どおりの大きさだったので
「ま、いっか」と気楽に考えてるんだけど、だめかな〜。
それより、今日は性別がわかって、待望の女の子だったので
先生の注意も忘れてルンルンです♪
帰ってきてからまた大福食べちゃった。(^^ゞ
292名無しの心子知らず:01/10/18 18:32 ID:MaA3GY00
>284
ウンチョスという響き、気に入った!
一人、ワラタ。
293名無しの心子知らず:01/10/18 19:05 ID:LACPtA45
>>280さん
私がお産したのって10年前なので、婆さん、さすがに廃業してるかと
思って、電話してみたら、超元気でピンピンしてて、バリバリ
開業中。
今週も2人、とりあげてた。自称80才だけどサバ読んでるらしいよ(^^ゞ
10年前に産んだ私のことも、とってもよく覚えててくれててビックリ。
ただ、こういう助産院で産むのって、人生におけるコンセプトが
ある程度、ハッキリしてないと難しいと思うんだ。
医療行為に対してキッパリ否定した態度がとれて、自分達で責任がとれるかどうか。
だから婆さんも、最初、話してダメだ、と思ったら断るみたい。
でも興味があるなら聞いてみて!イイと思う人には最高だよ。
目黒区学芸大前のK。
詳しくききたい人はメールでね。
294名無しの心子知らず:01/10/18 20:10 ID:u4XAJeEC
やっぱ体重管理シビアですよねぇ。私は現在9Wモリモリ食べつわり中!何を食べても美味しくて妊娠前の2倍は食べてる・・・。結果158cm44kgが只今既に46kg〜ヤバイかなぁ。。。皆さんの努力見習いますぅ。
295291:01/10/18 20:21 ID:Rm5TgJrk
7ヵ月で2.6kg増って書いたけど、6ヶ月検診のときと比べて2.6kg増なので
太りすぎです。
今は妊娠前と比べて5.5kg。
食欲を押さえられなくて困っています。
296名無しの心子知らず:01/10/18 20:41 ID:HTDpw6KP
>284さん きもちはわかる
>体重のことで怒られるのはしゃくなので

もちろんさんはちゃんと普段から節制していて、
それでも当日の体重の運?で怒られたら納得いかない、ストレスになる
だろう、と健診日体重対策食をしてるのだろうと想像するけど。
また、対策の内容も特に過激な絶食とかではなく、健康的なものだとは
思ったけど(昼は食べた方がいいとおもうけど)。

健診の体重測定って、妊娠の状態を医者が判断するためのものなのに、
普段と違う食事してまで、太りすぎてないアピールするかなあ。

私は健診の前にいちおう排便の努力はしても、出なきゃそのまま病院へ。
単に行動力の違いかな?
284さんに肯定的なレスばかりなので、私は少数派と思われるが。
297名無しの心子知らず:01/10/18 20:43 ID:XMVvType
つわりでいくら減っても、その後の体重増加は
やっぱりつわりの無い人同じように
「一ヶ月に1キロ以上増やさないこと」なんだよね(うちの病院ではそう)。

でも通常のダイエットでも、「食べないダイエット」で減った体重って
食べるようになったら急激に元に戻る!どころか吸収良くなって前以上に増える!
つーことは…結構たいへんだよね、管理…。
(ただでさえ妊娠したら脂肪がつきやすい体質に変るらしいのに…)

私も今6ヶ月だけど、つわり治まってからの体重変化はほんと怖いよ〜。
ちょっとボリュームあるもの続いたり間食増えたりしただけで、翌日1キロ増。
そしてそれがなかなか下がってくれないんだよねえ(泣)
(妊娠前ならすぐ戻ったのに…予測つかないよー)
298296:01/10/18 20:44 ID:HTDpw6KP
ごめんなさい。脱字です。4行目(改行の後)
×もちろんさんはちゃんと普段から節制していて、
○もちろん284さんはちゃんと普段から節制していて、

恥ずかしい…… 逝って来ます…
299ななし:01/10/18 23:35 ID:9HRc8Fib
いま一歳七ヶ月の男児保育中の、6ヶ月妊婦です。
はっきり言って、腰が痛い。尻まで痛い。
坊主をだっこして、買い物袋さげて、自分の重くなる体重を支えて
階段をあがる時は、もう死にものぐるいです。
昨日病院にいって、筋肉注射して、湿布もらったけど、腰痛はいいとして、
尻の激痛はなんだろう?筋肉っていうより、骨がいたいのか?って感じ。
ああ、今後が心配・・・。
300名無しの心子知らず:01/10/19 00:00 ID:NQwzxz4L
>299
私は尾てい骨が痛いような気がして検診の時に言ってみたら
「骨盤が圧迫されてるだけ」って言われたよ。
「お産がすんだら治るだろうけどそれまでは頑張って付き合ってください」とも。
301待望の2人目!:01/10/19 00:29 ID:eEUmd/hf
わ〜い!今妊娠検査薬使ったら陽性だった〜!
1人目も今回も一発的中だぁ
嬉しいぞ〜
302名無しの心子知らず:01/10/19 00:36 ID:F4cphe4M
私もどうやら2人目ができたらしい。
妊娠検査薬3回も試したが全部陽性だった。
いつ病院行くかなぁ〜
月末でお金がサパーリなんだけど。
303待望の2人目!:01/10/19 00:44 ID:eEUmd/hf
3回も試したのかぁ〜
私も2回目をためしてみたいんだけど
尿意を感じないのでお茶をがぶ飲みしてるとこです・・・
ウェっぷ・・・
304名無しの心子知らず:01/10/19 02:19 ID:Jh7I689I
マザマロー飲んでる人いますか?
飲んでる方いたら↓にぜひ遊びきてください〜

★☆ 健康食品 マザマロー ☆★
http://salad.2ch.net/test/read.cgi/baby/1003376572/
305名無しの心子知らず:01/10/19 10:18 ID:XVXvSNyQ
7ヶ月目から8ヶ月目の1ヶ月で2.7Kg増。
「カロリー制限」のハンコがくやしくて、間食止めた。
ベンピも重くなってたのでおクスリ処方してもらった。
お腹へるし、突然便意に襲われてどきっとすることあるけど(w
がんばるぞーい。

>284
原田宗典ファン?
306名無しの心子知らず:01/10/19 10:26 ID:Auavgp0d
妊娠中の腰痛や骨盤の痛みや異常なねんざのしやすさは、
ホルモンの影響で関節の接合が柔らかくなってることもひとつの原因だそうです。
(関節の接合が柔らかくならないと、お産の時に骨盤が開かないでしょ)

「生理的なものだから、お産が済むまでうまく付き合って」というのもまあ間違いないけど
ぎっくり腰なんかとは種類の違うあの「内側からの腰痛」は妊娠時特有。
あれは本当になんとかならないかねえ・・・。
307299:01/10/19 11:27 ID:kOMWjvsy
>300
私も尾てい骨が痛いです。
というか、尻の至る所が痛い。ので、どこがどう痛いという説明が
難しい感じです。台所仕事が拷問のようです。
>306
生理的な身体の変化って、もうどうしようもないものだろうけど
つらいですね・・・。もともとかなり内またぎみで、姿勢が悪いので
腰は悪いんだろうなって感じでした。妊娠でさらに倍。
いっそ整形外科にでも逝ってこようかしら。
308名無しの心子知らず:01/10/19 11:45 ID:PTS9StOA
現在13週。
まだまだ吐きつわりでツライです。
吐きすぎて、血の他に胆汁みたいの(何だか緑色のもの)が出て来ます。
うどんさえも消化しない日々…。
体重管理がツライとは思っても、やはり普通にごはんが食べたいです…。
309名無しの心子知らず:01/10/19 11:48 ID:Auavgp0d
>308
緑色の液体って、まさに胆汁だよ、それ。
血を吐くほどつらいなら、あまり無理しないで早く病院へ相談して。
点滴するだけでかなーりらくになるよ。
310名無しの心子知らず:01/10/19 12:01 ID:EjwUieiA
>308
明けない夜明けはない!ファイト〜。
311310:01/10/19 12:02 ID:EjwUieiA
↑あ、「夜明け」じゃないじゃん、「夜」じゃん。・・・
いっちょ逝って来ますわ。
312308:01/10/19 12:29 ID:QhReB8oF
有難うございます。
やっぱ、緑色はまずいですか。
水分も取れなくて、今までに二回くらい点滴には行ったのですが
ビタミン点滴がしんどくて……。(腕にしてるのに口の中が甘苦くなるんですよね)

我慢しないで、明日辺り点滴に行ってくることにします。
313名無しの心子知らず:01/10/19 12:42 ID:KsSFdDHE
体重管理に気遣ってよーやく臨月まで激太りする事なくきたけど、
体重管理について最近疑問に思う。
大体妊婦になると体が貯め込もうとするし、血流量、胎盤、羊水、赤ちゃん
でもろもろ7キロは自然に増えるって聞いたような。
それを「難産になる」とかでやたら体重の事厳しく言ってる病院って
自分の骨身を削って子供を産めって事なのかなぁ。
数年後に「あまり体重管理しすぎると、将来骨粗鬆症になりますから」
とかってコロッと意見変わったりしそう。
今の美容感覚に合ってるし、産婦人科もそう言ってた方が
キチンとした病院って思われそう、程度で厳しくしてる所ありそう。。
314名無しの心子知らず:01/10/19 13:10 ID:VZlXJy9Q
>>313
この前ニュースでやってたけど、今アメリカでは「妊婦は体重を
10キロ以上増やさないと未熟児が生まれる(ホントか??)」
という説が主流になってるとか。
体重管理の説ってほんとうにコロっとかわるね。
この前までは今の日本と同じく7キロ増以内とかいってたらしいのにね。
315名無しの心子知らず:01/10/19 13:10 ID:vaVFsVrS
>313さん、私も疑問に思ってたんだよね〜。
現在、5ヶ月で、つわりもおさまったけど、それまでは気持ち悪さと、
全身の嫌悪感、睡魔でおうちでごろごろ。こりゃー太るなって思ってた。
どの妊娠雑誌読んでも、つわりのときは、好きなものたべていいよって・・・。
この時期太ったら、体重管理もなにもないじゃんっ、。
って思ってたよ。病院によっても、まったく言うこと違うしね。
316名無しの心子知らず:01/10/19 14:21 ID:XcIv2bHR
私が1年半前に出産した時の母親学級でのお話。

体重に関しては、ここ数年、新生児の出生体重が減少する傾向にあるということ。
一時は3300グラムぐらいまでになった平均出生体重、今は3000グラムそ
こそこ。これは、妊婦に対する必要以上の体重制限指導のせいではないかという
こと。小さく産まれた赤ちゃんが30年後・40年後にどんな風になっているか
を追跡調査すると、成人病の発症率が高くなっているとか。
「巷のマタニティ雑誌に『体重増加は7〜8キロに抑えましょう』なんて書いて
あるけど、10〜15キロぐらいまでは大丈夫です。ただし、20キロ増えるの
はダメです」とおっしゃいました。
小さい赤ちゃんを産むのは、確かにお母さんは楽かもしれないけど、赤ちゃんに
とってそれがベストかどうかは別の問題で、赤ちゃんはその赤ちゃんのベストの
大きさで産んで上げるのが一番だ、という考えのようです。

もうひとつ、先生の説明によると、「痩せる=体脂肪を燃やす」わけで、この
体脂肪が燃えるときに「ケトン体」とやらが発生して、それが胎児の脳に悪影響を
及ぼすというレポートがあるそうです。

で、17キロ太って出産に臨んだ私。
いま、出産前より+8キロです・・・・
でも安産だったよ。
317名無しの心子知らず:01/10/19 14:43 ID:nn5h+y8f
>316
赤ちゃんの何十年後かの話はどこの調査したことだか知らないが
育った環境や食生活などに大きく影響されるから
単純に「小さい赤ちゃん=成人病」ではないと思うが・・・。

>いま、出産前より+8キロです・・・
産後1年半で+8キロのままというのはちとつらいね。
もしもこのまま妊娠前の体重に戻らないまま次の妊娠をして、
同じ調子で体重が増えたらどうなる?
さらに+8キロで、子供産むまえと比較して16キロ増だよ。
+8キロという現在の自分の姿なんて妊娠前には想像もつかなかっただろうけど
今から+16キロになった自分の姿、想像つく?
子供産むたびに太る人ってのはたいてい
「前のお産で増えた体重が戻らないまま次の妊娠」というパターンで
雪だるま式に体重が増えてるんだよ。

肥満は成人病の大きな原因。
妊娠中という一時のことだけでなく
あなた自身の今後の人生や健康にも直接かかわって来ること。
「太ったけど安産だったから、まいっか〜」で終わりにしないで欲しいな。
318名無しの心子知らず:01/10/19 14:51 ID:JwdaJJI2
>310

>明けない夜はない!ファイト〜。

明けない夜はないって事は、「沈まない太陽もない」って事ですね・・・
319世話好き婆:01/10/19 14:54 ID:jX7rZ24t
>>318
太陽沈んでくれないと、子供作れない人もいるからne!
320名無しの心子知らず:01/10/19 14:56 ID:GeKDqBdu
15キロ太ったけど、元に戻ったよ。
知り合いも二人の子持ちで、どっちの時も20キロ太ったけど、
その人は、とてもそうは見えないほどのナイスバディ。
産後半年は脂肪が燃焼しやすいのでチャンスなんだそうです。
おっぱいあげるのも、赤ちゃんのためよりママの
体が戻りやすくていいみたいね。
321名無しの心子知らず:01/10/19 14:56 ID:cc/JyIiB
>318
沈んでくれないと、恥ずかしくて子作りなんて出来ないからne!
322319:01/10/19 14:59 ID:jX7rZ24t
別スレのコテハンで思わずはずかしー書き込みをしてしまったと思ってたら、
>321さんとかぶってる(藁
ケコーンしましょう
323名無しの心子知らず:01/10/19 15:11 ID:JEL3LujL
体重管理についてだけど、
つわりで5キロ減ったので、12キロは大いばりで太れる、と思っていたら、
つわりで減った体重がスタートライン、と言っている人がいました。
これって本当???
324名無しの心子知らず:01/10/19 15:13 ID:QzCSZzJE
体重増加のこともそうだけど、妊娠で、ものすごく神経質になってる人が多いとおもうな〜。
妊婦さんだけじゃなくて、病院も。確かに命がかかわってることだからワカラナクもないけど。
先週、扁桃腺を腫らせてしまい、39度前後の熱が3日間出てしまい、妊娠14週で、薬も飲めないので、
赤ちゃんのことも心配で、夜中に産婦人科もある救急病院へ行きました。
先生は薬で熱を下げるか、点滴で熱を下げましょうと・・・。でも、疑問に思い、
薬、点滴は妊婦がしても大丈夫な物を使うのかと聞いたら、一般で使う物だと・・。
薬を飲んでも奇形、点滴でも奇形、熱が下がらなくても奇形になるといわれました。
まったく、凄いことをいうなーってあきれて、何もしないで、帰ってきました。
次の日、かかりつけの産婦人科に症状を話して診察してもらうと、
がらがらがらがらうがいしなさい。とのこと。赤ちゃんも、もう14週の終わりだから、心配ないと。
まして、扁桃腺なんで、喉でウイルスを止めてるから平気平気って。
あ〜、あの時馬鹿医者のいうこと鵜呑みにしないでよかった〜〜。
325名無しの心子知らず:01/10/19 15:35 ID:kVXzEdqH
今26週6D・初産です。
なんだかおとといあたりから動悸がひどく脈が途切れてます(不整脈?)。
今も動悸がして息が切れるのですが、これはやっぱり妊娠によるもの
なんでしょうか?
心臓に持病はありません。
どなたか同じような経験をなさったかたいらっしゃいましたらご教授ください。
326名無しの心子知らず:01/10/19 15:41 ID:UrIB1tRi
>323
それは違うと思う。
スタートラインは、あくまでも妊娠前の体重でしょう。
327名無しの心子知らず:01/10/19 15:44 ID:d4ijeHkM
>>325
私は元々自律神経失調症で立ったり座ったりするだけで、ドキドキしますが
妊娠してからそれがひどくなりました。

妊娠中はおなかの子にも血液が行くって言うし、大丈夫ではないでしょうか?
それともなにもしていないのに、動悸がするんでしょうか。
心配なら産院にTELで聞いてみたりしても良いと思いますが。
328名無しの心子知らず:01/10/19 15:58 ID:q9OfpVkT
>323
気分としては妊娠前だけど、産院によって方向性の違いがあるのでは?
ちなみに私が通ってるところはつわり後の減少した体重から。
329名無しの心子知らず:01/10/19 16:23 ID:UrIB1tRi
>328
じゃ、つわりが無かったり、たべづわりだった人は
妊娠前の体重が基本なの?>328さんの行ってる産院
330名無しの心子知らず:01/10/19 16:28 ID:0j/9JNOp
みなさんは最初に病院に行った時、あかちゃん何週でしたか?
331名無しの心子知らず:01/10/19 16:46 ID:F7L28oS3
>330
5週でした。
332名無しの心子知らず:01/10/19 16:52 ID:nn5h+y8f
>330
4週2日。当然エコーでも影も形も見えなかったが。(ワラ
333名無しの心子知らず:01/10/19 17:46 ID:rNPxQqI1
>323
私の通っている 産婦人科は、
元の体重からです。
ただ、いきなり 2キロ、3キロ増だと、
注意されます。
中毒症等など。

>330
4週の終わり。
334名無しの心子知らず:01/10/19 18:16 ID:NJa6SG79
>329
そうじゃないかな。

>330
5w3d
335名無しの心子知らず:01/10/19 18:50 ID:zZq4MPVF
>323
私のところも基本は元の体重だけど、>333さん同様
一ヶ月で2〜3キロ等、急増?すると指導入ります。
ってことは結局つわりで減ろうが減らなかろうが
「理想の増加幅」は同じなんだよね…。

>330
判定薬確認後、予定生理日の3日後に。
でも胎嚢確認できなくて一週間後に出直したから、ちょっとお金がムダだったかも。
336名無しの心子知らず:01/10/19 18:55 ID:lOVPUWbm
>330
生理の周期がバラバラだったのでのんびりしてたら
もう10週の終わりだった…初産だったのに。つわりも
なかったから妊娠に気づくのが遅すぎたようです。こんな
に遅かった人他にもいる?
337名無しの心子知らず:01/10/19 19:19 ID:bbP/5dz7
>325
多分、貧血だと思う。私もそうだった。めまい・立ちくらみ・動悸が
あって後期の血液検査でひっかかってからはずっと鉄剤を飲んだ。
その頃からどんどん赤ちゃんが大きくなるからだって。
産む時に出血とかあってまたまた貧血になるので今の内から
「鉄」を取るようにしてね。
338名無しの心子知らず:01/10/19 19:51 ID:e1W8g8Se
>336
私の友人なんて5ヶ月ぐらいで気が付いた。
生理も2回見たのに・・!と言ってたが
その2回の生理は流産しかかってる出血だったみたいだ。
普段の生理より激しかったらしい。後で知ってビクーリ。
無事出産したよ。
339名無しの心子知らず:01/10/19 21:36 ID:Ji/b3Hhr
>325、337
私も6ヶ月頃からすごい息切れに苦しんで、「私の身体、一体なんなの?」と思ったが
妊娠8ヶ月の血液検査ですごーーい貧血だったことが判明した。

以来、お産まで検診のたびに毎回鉄剤の注射。
肩への筋肉注射ですごく痛いんだけど、
私は飲むタイプの鉄剤だと胃けいれんを起こすので
その苦しみと比較してまあいいか、と納得してた。

鉄剤は飲むと便秘や胃腸障害に苦しむひとが多いので
「飲まなきゃいけない」とおもいつつ挫折するするひとが結構いると思うけど
そういう場合には私のように注射という手もあるんだから
病院に相談してみて!
340名無しの心子知らず:01/10/19 22:10 ID:bUwvtClA
つわりってどうすれば静まるものなのですか?
糖分・水分を適度に摂れば良いのですか?
341名無しの心子知らず:01/10/19 22:19 ID:2YIb/rUJ
>340
どうすればいいか…。ズバリ解決!な方法があれば私も知りたかった(ため息)

あまりにつらい時は、とにかく眠って紛らそうとしてたなあ。
私の場合、基本的にもうひたすらその期間を耐えるのみでした。

あと、食べづわりだったので、なるべく空腹になりすぎないように
ちょこちょこ間食するとか
意識しすぎると余計つらくなるので別なことに集中してみるとか…それ位だったかな。
342名無しの心子知らず:01/10/19 22:21 ID:izJpdbWv
>>340
つわりはどうすれば治まるというものではないよ。
あまりにも ひどい場合は 病院で注射してもらうと
かなり 楽になるよ。
何も食べれない場合でも 水分はしっかり摂ってねって
産院で言われたなぁ。
343340:01/10/19 22:23 ID:bUwvtClA
>>340-341
ある程度は耐える必要があるってことなんですね。
レス有難うございます。

彼女が最近つわりが酷いようなんで。
まだ妊娠初期なんですけどね。
344340:01/10/19 22:24 ID:bUwvtClA
↑は>>341-342
でした・・・。
345名無しの心子知らず:01/10/19 22:26 ID:Auavgp0d
>327 >337 >339
丁寧なレス ありがとうございます。
そっか〜。貧血だったんですね。
何もしてないのに動悸がするのでちょっと不安だったんです。
10/30に次の検診があるのでそのときに先生に相談しようと思います。
346名無しの心子知らず:01/10/19 22:27 ID:izJpdbWv
>>340
あらっ!やさしい旦那様!
がんばってね。
347名無しの心子知らず:01/10/19 22:32 ID:attHsTZh
>>340
新婚さん?
彼女って書いてあっから、ちとビクーリした
348名無しの心子知らず:01/10/19 23:42 ID:H7IwMza8
>325=>345でいいんでしょうか?
週数が一緒なんで親近感を勝手に感じてしまいました。
今日は普通に洗濯物を干していて倒れました。動悸で。
貧血もありますが、お腹が大きくなってきたことによって
どうしても他の臓器に無理がきているみたいです。
食後なんて、胸焼け地獄だし。
このつらさは出産まで続くのでしょう。
がんばりましょうね。
349名無しの心子知らず:01/10/19 23:51 ID:/UNwWru1
妊娠4ヶ月、腹もほとんど出てないのに
ものすごい腰痛が・・・!!
座ろうとした時とか、体勢をかえようとする瞬間に
内側からピキー!ときて、動けなくなる。
過去ログ見たらホルモンの影響もあるのね。。
しかし今からこんなに痛いのに腹でかくなったらどうするよって感じ。
350名無しの心子知らず:01/10/19 23:59 ID:aX+6IQ/E
私も、4ヶ月なの。(14w)
お腹がでてきた・・・。ぽっこりしてる。みなさん、何w位で、お腹がでてきました?
351名無しの心子知らず:01/10/20 00:00 ID:lYQQgwjq
いま吐いたら血が混ざっててチトびっくりした。
1日にもっと5〜6回とか吐く人に出るもんだと
思ってた。(私は1日に2回くらい)
胎児に影響はないだろうけれど、生理の血を見なくなって
久しいので血の色にちとビビッた。
352名無しの心子知らず:01/10/20 00:03 ID:lYQQgwjq
>350
私も4ヶ月になるけどもともと腹に肉がついてるんでわからない・・・。
353名無しの心子知らず:01/10/20 00:05 ID:uXe5G4kd
>349
ああ、私もだー
ちょっとした拍子でもんのすごく痛い時がある…。

今6ヶ月だけど、特に寝起きがめちゃくちゃ痛い!
寝返り打つのも、ベッドから降りるのも、まっすぐ立つのもしんどいしんどい…
そこから歩き出す時なんて、ゆっくりゆっくり、腰の曲がった老人状態。
今からこれじゃあ、ほんとこれからどうなるんだろう…ううう
354名無しの心子知らず:01/10/20 00:12 ID:uXe5G4kd
>350
私は5ヶ月に入ったあたりから
ものすごい勢いで大きくなってきた。
腹巻きタイプの腹帯が風船みたいにぽっこりしてて、ちょっとすごいな。

そういえば4ヶ月ごろは、つわりで一時的に肉が落ちたのに胸は張ってて
「我ながらなんてナイスバディ!!」なんて密かに思ってました…
あの時期に写真撮っとくんだったな。こんなにまで体型が急変するとは…
355名無しの心子知らず:01/10/20 00:13 ID:i4x71LPQ
私は太ももの付けねが痛かったよ
抜けるかと思った…
356名無しの心子知らず:01/10/20 00:20 ID:lYQQgwjq
>354
ど、どんなふうに体形変わっちゃったの?!
357名無しの心子知らず:01/10/20 00:21 ID:+fAfHdG0
349です。
で、腰痛のみなさん、これって妊娠のせいとあきらめて(?)
ほうっておくしかないんでしょうか。
それとも何か対策とか、病院行ったりしました?
358名無しの心子知らず:01/10/20 00:26 ID:uXe5G4kd
354>356
6ヶ月の今では、もう胸の下あたりからバーンとお腹が出て
「どこからみても妊婦でござい」って感じですハイ…
しかも脂肪もついちゃったらしく、おしりのラインが何かだるーんとして妙。

いや、もうここまで来たらラインがどうとかは気にするだけムダなのだが…
とりあえず体重管理はがんばんないとなぁ。うむ。
359秘密探偵社:01/10/20 00:27 ID:yXO7gjcW
●復讐請負会社・貴方に代わって恨み晴らします!
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠が欲しい・電話番号などから住所などの詳細を調べて欲しい・等など
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
http://www.blacklist.jp

●女性工作員同募・高額報酬!
360名無しの心子知らず:01/10/20 00:32 ID:uXe5G4kd
>357
うーん、私は今のところガマンして様子見てます。<腰痛
ちょっとヤバイかな、と思ってたけど
母親学級でエクササイズやった時にほとんどの人が
「(床に仰向けになると)腰痛くてつらい〜」と苦しんでたんで、
妊婦って皆そういうものなのかとちょっとあきらめ…

でも動けなくなるほどひどくなってきたら、病院に相談したり何か考えるかな。
361340:01/10/20 00:42 ID:IgQc0B7L
有難うございます(照>>346

まだ籍は入れてないです・・・。>>347

やっぱ女の方って強いですよね。
この板見てつくづくそう思いました。
嫌味じゃないですよ。
362名無しの心子知らず:01/10/20 00:50 ID:oTLFV285
>350
お腹出てきたの、20W過ぎてから。
それまで普段の5号サイズ着ていました。
今24W。
無理すればまだ入るだろうけどさすがに苦しいと思う。
近所にすごいスピーカーな人がいて(子供の友達のお母さん)
その人に出来る限り「妊娠した」って事知られたくなくて
(しゃべりまわられるから)
マタニティ、最近まで着ていませんでした。
363名無しの心子知らず:01/10/20 01:47 ID:LqWMfMP2
夜眠れない妊婦……困ってる。
364名無しの心子知らず:01/10/20 01:51 ID:Lj4AFcf2
>363
おいらもサ!最近寝つくと4-5時間で目が覚めてしまう。
今夜は9時に寝たらこんな時間に目覚めてしまった。
365うざい:01/10/20 01:52 ID:BOqT9w24
朝早く起きれば 夜寝れますよ
366名無しの心子知らず:01/10/20 01:55 ID:nDLQlXsU
トイレが近くなったんで尿意で目が覚める。私も4,5時間くらいかな。
でも寝るのが1時2時なんで丁度いい感じでもある…
(ってほんとはダメだよね〜妊婦は早く寝ないと…)
367名無しの心子知らず:01/10/20 02:03 ID:wUFi+yQM
>357
私は、全く動けないほどひどかったので
すぐに母が行っている整体に行きました。
放っておくと癖になると聞いたことがあったので。
368名無しの心子知らず:01/10/20 02:05 ID:T+NXPMcQ
妊婦さんが整体ってOKなんですね
369323:01/10/20 05:34 ID:HcpzA/Ro
体重管理は、つわりで減った体重がスタートライン?について
いろいろレスありがとうございました。
とにかく、短期間で激増しないように頑張ります。
でも今は、何を食べても「おいしい〜!」と思ってしまう・・・。
370名無しの心子知らず:01/10/20 07:20 ID:/t2Bojc5
>363
現在18週です。
私は、毎晩3時間で目が覚めてしまい
そのまま悶々として苦しいです。
(で、ときどきだんなに八つ当たり)
妊娠前は、爆睡してたのに〜。

これって、出産まで続くのかな。
産まれたら、もちろん熟睡なんてできないだろうし…。
371名無しの心子知らず:01/10/20 08:18 ID:wUSfLLZH
昼寝をやめて、家事や散歩で1日中ちょこちょこ動くようにしたら、
夜23時には夢の中〜。
朝は6時半には起きてる。

>370
私も18週。
大丈夫!眠れなくても、横になってるだけで体は休まってるっていうから。
ぬいぐるみとか枕とか、抱いていると安心できるものをだっこして寝てみては?
372名無しの心子知らず:01/10/20 08:21 ID:tuj6rHQ7
私は、現在15w。最近夜中に目覚めてしまいます。(尿意もあって)
妊婦って、よくあるんですね。
373名無しの心子知らず:01/10/20 09:52 ID:ZuR1qNJt
妊娠してたの気がつかないで妊娠2週目くらいに健康診断でX線検査しちゃったんだけど、大丈夫なのかな?
374名無しの心子知らず:01/10/20 10:42 ID:XTieEEMW
>373
基本的に妊娠発覚(生理予定日)前の食べ物・酒・薬・X線は問題なし。
放射線で問題になるのは「放射線治療レベルの被爆」の話。
たった1枚の胸部レントゲンや歯医者のレントゲンなんかは影響ない。
375名無しの心子知らず:01/10/20 11:34 ID:/PnuOwTv
>348
そーです。ID違うのは一回回線を切っちゃったからなんですが…
わぁ、週数一緒なんですか。
来年早々の出産に向けて、がんばりましょーね♥
376名無しの心子知らず:01/10/20 11:37 ID:Tkb75mvv
叩かれること覚悟で・・・・・。
妊娠中ですが、タバコがやめられません。影響のこともしってますが、(低体重など)
薬などみたいに、絶対だめ!!ってこともないみたいなので、吸っています。
副流煙のことを考えると、禁煙しなくても一緒のよーな・・・。
2年前まで、イギリスに住んでいたので、妊娠=禁煙には結びつかなくて。(ムコウでは、赤ちゃん
片手にママはタバコプカプカママばかりでした。)でも、私は、日本人。
結局、やめられなかったor実際、多少なりとも影響の出た方っていますか?
377名無しの心子知らず:01/10/20 11:42 ID:tt+UjdvZ
>376
覚悟がおありなら、妊婦/母親の喫煙系スレがありますので、
そちらを参考になさるか書き込みされるとよろしいかと。

ちょっと検索まで手がまわりません、恐れ入りますが
御自分でお探しくださいませ。

背後でウンチョスの気配がする〜(藁
378名無しの心子知らず:01/10/20 12:11 ID:9HxNdW69
12週になりました。
そろそろ安心できるのかな〜?
前の流産があるから心配。
379日生:01/10/20 12:50 ID:lAzIA/AO
今、妊娠三ヶ月なのですが、お金がありません。
うわさで聞いたのですが、出産後に約三十万円かえってくると聞いたのですが、
本当なのですか?誰か教えてください。)^o^(
380名無しの心子知らず:01/10/20 13:05 ID:eLvFCeE7
妊娠前から予定していた旅行が、12〜15wに当たってしまいます。
この頃に遠出した方、いらっしゃいます?
381名無しの心子知らず:01/10/20 13:10 ID:Ool5n60W
>378
ダンナさんの扶養になってるの?
国民健康保険とか健康保険組合とか、共済とかあるでしょ?
そこによって多少金額も違うよ。
382名無しの心子知らず:01/10/20 13:12 ID:u2sVGCjO
>>379
健康保険で30万くらいもらえますが、出産後のこと、手続き後のこと
なのであと6ヶ月で貯めたほうがいいかと。
無理ならとりあえずキャッシング?
でも入院しながらお金のこと考えるのは自分がかわいそうなので、
旦那に考えてもらいましょう。
383名無しの心子知らず:01/10/20 13:15 ID:Ool5n60W
>380
3人目妊娠中。
1泊旅行へ行ったよ。
まだつわり最中だったけど。
384名無しの心子知らず:01/10/20 13:17 ID:Ool5n60W
>381
そうそう、国民健康保険なら、貸してくれる場合もあるよ。
私の住んでる自治体では、24万貸してくれるそうだよ。
385名無しの心子知らず:01/10/20 13:22 ID:eLvFCeE7
>383
ありがとうございます。

飛行機とか船を移動に使うので、ちょっと心配でした。
でも、ムリそうならキャンセルしなくちゃ・・。
386名無しの心子知らず:01/10/20 13:22 ID:KbcYzB+C
>379
生活に困窮してるなら、役所に行ってみ。
病院指定されちゃうけど、そこに入院させてもらえるよ。
387名無しの心子知らず:01/10/20 13:25 ID:Ool5n60W
>385
飛行機、船を使うなら、主治医に相談した方がいいかも・・・。
388名無しの心子知らず:01/10/20 13:46 ID:n3CzlEbD
>>379
いろんな病院の平均分娩費用を調べて
安い病院にしなさいね。
旦那がプーやフリーターじゃなければ
30万円くらいは戻ってくるでしょう。
でも出産後1ヶ月くらいしないと振り込まれないので
退院時には立替が必要。ほとんどの市町村で無利子で
24万円まで貸してくれるから、それも利用したら?
でも妊娠の経過や分娩は、絶対に順調にいくとは
限らない。悪阻がひどくて入院しなくちゃいけないかも
知れないし、産まれてきた子供が未熟で保育器に入る可能性も
ある。お金はあって損はないよ。あと半年あるから貯金しなさい。
売れるものは売っちゃう。金のこと心配しながらの出産は
悲惨だよ。とある本で産婦人科の医師が「出産は何があるか
分からないから100万円くらい用意しておいたほうが精神的に
楽でしょう」と書いてたけど、本当だと思ったよ。
389380:01/10/20 13:48 ID:eLvFCeE7
>387
そうですよね。

10年間、ずっと行きたかった所にやっと
行けるはずでしたので、キャンセルにしたくなかったのです。
医者に相談して、出来るだけ体調を整えてみて、
ダメだったらやめようと思います。

赤ちゃんの方が大事ですもんね。
390名無しの心子知らず:01/10/20 15:53 ID:C2MAxxv3
腰痛で苦しんでる皆様へ。

私も3.4ヶ月の時に何故か最も腰痛がひどくなり
妊娠してるから仕方ないのか・・しかももっとひどくなるなんて・・
と憂鬱になっていたのですがあることをしたらかなり治りました。

@布団の人の場合はベッドにする。これは難しいと思うのでとにかく布団の下に
何か敷いて少しでも柔らかくする。私は安いソファーベッドをマット代わりに
敷いてます。腰にかかる負担が軽くなります。

A仰向けに足を伸ばして寝ない(@が無理な人はこれだけでもしてみましょう)
この寝方は腰に負担かかるそうです。横向きに寝た方が良いです。
治ったら仰向けでも大丈夫だと思いますが治るまでは横がベスト。

B温かめのお風呂でマッサージ&寝る前に腰痛体操(あまり無理はしないで)

これでスグ治りました。
今7ヶ月ですが3.4ヶ月の時ほど痛くなったりはしません。
本当に腰痛は苦しいですが少しでも楽になるように祈っています。
では。
391名無しの心子知らず:01/10/20 16:18 ID:lNpz6AeS
11・6が予定日の妊婦です。
今日の検診で「胎盤の機能が低下してきてるんで再検査しましょう」といわれました。
普通の胎盤の機能が20とすると10しか機能してないのだとか。

再検査の結果次第で「早めに赤ちゃんを外に出すかもしれない」んだそうです。
似たような経験された方、いらっしゃいますか?
なんだか赤ちゃんに申し訳ない。。
392名無しの心子知らず:01/10/20 17:42 ID:PaBODMEO
>391
きっと大丈夫だよ。
今の医学はすごいもの。
ちゃんと胎盤の機能低下を見つけてくれた病院みたいだし、
未熟児医療も進歩してるから。
私が行ってる病院はINCUもあるような新生児医療の最先端の病院だけど、
いろんなリスクを背負った妊娠、出産の方がいるの。
私もハイリスク妊婦で、3人目妊娠中だけど、赤ちゃんってすごいなーと思うよ。
先生と、子供を信じ、頑張ってね。
絶対自分を責めないで!
ちょっと気の早いあかちゃんで、パパ、ママに早く会いたかったんだよ!
393名無しの心子知らず:01/10/20 18:32 ID:ys+OPk67
腰痛というか、もうちょっと下の尻痛で悩んでる人へ。
私はしばらく整体でみてもらっていました。
もう週数が進んだので見てもらえないのですが、そこで注意されたことは
・とにかくストレッチとかで痛いところを伸ばすと悪化するので、
 ストレッチとか、マッサージとかの刺激をしないこと。
(さするな、とまで言われました)
・特に体育すわりとか、ウンチングスタイルはなるべく避ける。
・マタニティスイミングとか、ビクスは緩んでいる骨盤を余計緩めるので
 しないこと。
・寝るときは横向き。痛いほうを上にするときは膝を少し曲げて、
 膝に薄めのクッションなどをはさんで、骨盤と膝の高さを同じにする。

だってさ〜。おかげで行こうと思ってたスイミングもいかれなくなって
ひまだぜい。
394ママ:01/10/20 18:44 ID:jojLKo+D
チャイルドシートに一ヶ月半の子供乗せて大丈夫かな??一時間くらいの
ドライブ(買い物)に連れて行こうと思うのですが、、。ちなみにチャイルドシートは
コンビのネオシスファーストEGです
395名無しの心子知らず:01/10/20 19:14 ID:jjqIJ5Do
>394
大丈夫かな??って乗せなきゃどうするの?
抱っこして乗るの?
それとも車はやめ?
チャイルドシートの対応月例が1ヵ月半でも大丈夫なものを用意してるん
だったら乗せなきゃ事故したときにどうするの?
396395:01/10/20 19:19 ID:jjqIJ5Do
>394
読み返したらなんか変だったので補足。
上の文章じゃ、あなたが用意してる「コンビのネオシスファーストEG」
が1ヵ月半の月例に対応してなければ載せなくてもOKのように
とれるね。
そうじゃなく、車に乗せるなら「大丈夫かな??」ではなく、
乗せなくては駄目なの。
乗せるのは当然です。
道交法でも決まってるし、載せずに事故したら赤ちゃんは
怪我じゃすまないかもしれないんだから。
だから車に乗せるのならその「コンビのネオシスファーストEG」が1ヵ月半の
子が乗れるか確認して乗れないなら違うものを用意するか、車は
諦める。
そのどっちかだよ。
397391:01/10/20 19:43 ID:EEIhpN26
>392
ありがとう。そうですね、「早く会いたいねー」なんて声かけしたのが伝わっちゃったのかな?
今日は1日ダメなママだなあ、なんて思っては鼻をかんでたので。。
不良胎盤でも元気に蹴ってくる赤ちゃんのパワーを信じてみます!
398名無しの心子知らず:01/10/20 20:56 ID:KUNO8yGh
>388
そうそう。私はは切迫早産で2ヶ月入院したから
ちょうど100万かかりました。ある程度戻ってくるけど
払い込まないと戻ってこないからね。
399名無しの心子知らず:01/10/20 21:21 ID:p5m5psTF
育児系のパンフとかに、1ヵ月くらいの子どもを車に乗せる方法として、
クーハンを車に固定してそこに寝かせる、ってのを見た事がある。
だからわたしはそうしてたけど・・・ダメだったのかな?
チャイルドシートは4ヶ月からとかのが多いから、わたしも悩んだ・・・
400名無しの心子知らず:01/10/20 21:34 ID:qGh2J0lJ
>399
いつの話?義務化前?昔はそうしていたらしいね。
抱っこ紐で抱っこしながら運転、とかもいたらしい。
今ならそういう時はチャイルドシートじゃなくてベビーシート
を使えばいいよ。新生児OKなものがあるでしょ。
自治体とかで無料貸し出ししている場合もあるので調べて
みることをお勧めします。
401ななし:01/10/20 21:54 ID:IdpbINkz
腰痛に苦しんでいる6ヶ月妊婦ですが、ネットで検索していたら
骨盤を支えるとかの『トコちゃんベルト』というのを見つけました。
尻迄激痛が走るような腰痛は、骨盤のゆがみからきているとのことで
私は正にそのタイプ。試してみようかなあと思ってます。
数日後病院で検診なので、先生に相談してから決めよう。
これでこの痛みが少しでも軽くなるなら、と藁をもすがる思い。
402名無しの心子知らず:01/10/20 22:56 ID:hKlAzcwF
はー、妊娠前からときどき腰痛かったんだよな〜。
妊娠前にちゃんと病院で診てもらってればよかった…。
妊娠してからますます悪化した。
左足に体重かけると痛いよー。寝返りもつらいよー。
トイレで便座から立ち上がるのもつらいー。
こんなんで分娩に耐えられるんだろうか…。
403名無しの心子知らず:01/10/20 23:09 ID:ys+OPk67
>401
トコちゃんベルト、使ってるよ。
締めてるあいだはけっこうラクだよ。
でもやっぱり気を許して歩きすぎたりすると(ベルトは外して)
すっごい激痛。
ゴミ箱にゴミを捨てるためにちょっとだけかがむとかも
つらい。トホホ。あと、靴下とかパンツ履くのとかもね。
こんなに尻が痛くて、アカンボが生まれても世話できるんだろーか、
とウトゥです。

あしたは、そのサロンの先生が宇都宮で出張施術会をするので
実は参加するのです。
私は東京在住なんだけど、先生の仲間で妊婦を見てくれる
人はこの辺にはいないんだって。
京都まで行こうかな、と悩んでいたのだけれど明日のことをしって
ドライブがてらちょっくら入ってみることにしました。

どうだったか、またカキコするね。
404401:01/10/21 00:01 ID:UT7lFYR0
>403
早速どうもです。そうですか!楽ですか!!
ところで、あなたはどこでそのベルトを知ったんですか?
やっぱりネットで?通販で購入したんですかい?

にしても、あしたが施術会とは奇遇ですね〜。
レポート、楽しみに待ってますね。
405名無しの心子知らず:01/10/21 09:02 ID:+sibbCst
12週4日です。
おへその周りが時にズキズキ、時にシクシクと痛む日が続くので
受診したところ、子宮筋腫が登場していた!
いままでなーんにも無かったのに…。(小さすぎて見えなかったのか?)
とりあえず張り止め出されましたが・・・不安です。
幸いbabyはスクスク育っていたのですが
そのbabyが押しつぶされそうな程のコブが…超音波の画面はかなり強烈でした。

来週、診察に行くのですが、それまで落ち着かない…
406名無しの心子知らず:01/10/21 10:23 ID:IZwQ+PWw
>400
399じゃないけど、最近見かけたよ
なんか、ベルトに装着固定できるタイプがあるとかで
新生児期のみだったと記憶している
病院から帰宅する時にどうぞってことみたい
407名無しの心子知らず:01/10/21 10:39 ID:W52X553P
11月3日が出産予定日だったけど、
10月6日に36週0日で早産してしまった・・・
やはり歩きすぎると早くでてきてしまうものだわ

帝王切開だったのと、日頃から高血圧だったので
病人食たべてた。分娩食の豪華なご馳走食べれなく残念・・・
でも入院期間12日緊急入院だったが28万円ですんだ
のはよかったわ。
それと
子供の医療費は無料になるようで助かる・・・
408トコちゃんベルト:01/10/21 11:14 ID:1OLIDKsp
熊本県の某3町合併公立病院でお勧めだったので、
そこで購入。7000円だった・・・。
いらなくなったので、出産用品とともに、
イサイズにて誰かにあげた。
もしかして今人気なの?
産後、腰痛も仙骨痛も次第になくなったから
ま、いいか・・。
409名無しの心子知らず:01/10/21 12:15 ID:Fih1Vsmr
>407
あかちゃん週数の割に大きくなかった?

私は、二人とも37週でうんだよ。
一人は、37週で破水。帝王切開。
二人目は、37週で陣痛が起こり帝王切開。
共に3000越えてました。
太めなので、妊娠糖尿病ぎりぎりだったので、子供も大きくなるみたい。
血圧も高めで、妊娠中毒症も随分心配されちゃった。
今回は初期から、食事療法とかやってる。
ふぅ・・やせなきゃ。。。
410名無しの心子知らず:01/10/21 13:23 ID:EsL3YgMN
出産の夢をみました
なぜか医師は小泉純一郎・・・
あの語り口で「太り過ぎはだめだよねー」と諭されていました
体重管理に神経質になっているとはいえ、なぜに純ちゃん・・・
とりあえず、午前中は散歩にいってきました
今のところ2キロ増で6ヶ月を迎えました
これから増えると脅されて、ちょっとウチュです
411名無しの心子知らず:01/10/21 22:36 ID:r7sVQLr6
>>405
がーん、私今20Wなんですけれど、先週オヘソの周りが
超激痛で、ズキズキして、座ってられなくなちゃったんです。
体をくの字に曲げて寝て、半日ぐらいやりすごしました。
次の日以降徐々に痛みはなくなってきたので受診しなかったのですが
(その痛みの前日に検診うけたばっかりだったので、つい)
子宮筋腫かなにかあるのかなぁ?
検診で何もいわれなかったから「胃か十二指腸かなんかが痛んでるのか?」
と思ってたんですが。・・・
病院行ったほうがいいかなぁ、次の定期検診は2週間後なんだけど。・・・
412403:01/10/21 22:45 ID:r7sVQLr6
>>401
トコちゃんベルト先生の施術会(宇都宮)行ってきました。
少しラクになったかな?
(今日は、施術の影響で体に変調がでてくるかもしれないので
安静で、入浴禁止です。)
まあ、1回の施術で、サロンでうけるものよりは時間も短いので
完全に治るってことはないと思います。
でも先生は助産婦さんだし、終わった後児心音も聞いてくれたので
安心感はとてもありました。

よく「妊娠して坐骨神経痛になった」と駆け込んでくる方がいるそう
ですが、実際1500人の会員さんのなかで真に坐骨神経痛なのは
5名ほどしかいらっしゃらないとか。
お尻の痛みは大抵は仙骨のズレから生じているもので、
神経痛ではないようです。

トコちゃんベルトについて、最初知ったのは「ぷれ○ま」か
どこかでURLを見たからだったかなあ。
ベルトはそこの通販で買いましたよ。
腹帯代わりに使ってます。

また明日以降どうなったか経過をカキコします。
413404:01/10/21 23:07 ID:AuQAWGKC
>412
報告ありがとう。
私は今日、家族でドライブに逝ったのですが
やっぱり車に長時間座っているだけでも腰とお尻がつらかったです。
それとものすごく眠かったんですが、主人が運転している横で自分だけ
寝るっていうのも悪い気がして、がんばって起きてました。
肝心の海は雨でだめだったし(本当は地引き網ひく予定だったんです)
なんかついてなかったな〜。
ますます『トコちゃんベルト』に対する憧れがつのりました。(藁
414405:01/10/22 08:36 ID:EBp32KEX
>>411
その後、痛みはいかがですか?
まだ痛むようであれば、一度、受診をお勧めします。
何でも無ければ一番良いし…。(お金は掛かってしまうけど)

おへそ周りのズキズキした痛み…私は便秘のせいかと思っていました(恥)
妊娠前はどちらかといえば下痢症、胃腸も弱く常にお腹のどこかが痛いという状態。

それとは別に妊娠4週くらいから下腹部の痛みがひどく、子宮外妊娠の疑い、とか、
子宮頚管うんぬん(失念)の疑い等で、何度も通院したのですが、結局は問題無し。
ドクターから「子宮が大きくなる痛みですよ」と言われ「そんなものかな」と。

そんなこともあり、今回のおへそ周りの痛みも「便秘のせいかな、薬を出して貰おう」
くらいの感覚だったんですよね…。
でも考えてみれば、痛みの強弱はあるものの常に痛かったし、痛みで夜中に目が覚めた
ときもあったのに。私ってお馬鹿。
415名無しの心子知らず:01/10/22 11:16 ID:H4OszaLZ
私の場合、妊娠前からかなり大きい子宮筋腫がいくつもあったの。痛みはなし。
妊娠と共にホルモンが原因でもっと育つみたい。でも、まーたく問題ないって。
大きな大学病院でも、産婦人科でも(5件まわったな、心配で。)いわれました。
影響っていえば、帝王切開になることかな。でも、帝王切開も、よくあることだしね。
場所、大きさによったら、自然分娩もできるって。
今、23歳です。最近は、若くてもできる方が多いって聞きましたよ。
妊娠できずく人も多いみたい。
416411:01/10/22 11:31 ID:Mim1ljTZ
>>414
お臍まわりの痛みについてレス、どうもありがとうございます。
今現在は痛みはないのですが、ちょっと病院に電話して
聞いてみます。
私は妊娠前に卵巣のう腫の腹腔鏡手術をしていて、
そのときついでにお腹のなかは全部みてもらってあったのですが
当時は異常なかったらしい。
それから割とすぐ妊娠したのだけれど、妊娠の影響でできたのかも
しれないですね。
417名無しの心子知らず:01/10/22 13:40 ID:CtUlk6Yc
ハイハイハーイ!私も腰痛仲間だよ〜。
まだ2ヶ月なのですが、ホント痛い。右の腰から下がずずーんと。
私は、妊娠より先に腰痛がやってきて、丁度排卵日くらいから
シクシク痛み出したよ。
でも、子作りに励んでいたから、外科へ行くのは生理がきてからに
しよー(レントゲンとかされたらコワイし)と思ってたら妊娠してて、
総合病院へ産婦人科〜外科へハシゴするつもりで行ったのね。
そしたら産婦人科で「ホルモンのせいです。外科へ行っても医者が
困るだけです」とピシャリと言われてしまった・・・。
中期で治る人もいれば、産むまで痛む人もいるらしいよ。
「とにかく産んだら治るから我慢して」だって〜おいおいマジすか!
でも、周りに「妊娠して腰痛になった」なんて人いなくって不安だっ
たんだけど、ここへ来てみたらお仲間がいっぱ〜い!!うれすぃー♪
皆さん、赤ちゃんの顔を見るまで、お互い頑張りましょうね!
だらだら書いちゃってスマソ・・・嬉しかったもんでつい・・・
418名無しの心子知らず:01/10/22 14:01 ID:4L1eLfoc
土曜日検診に行ったら、ちょっと小さ目。と言われてもうた...現在27週
なんだけど、25週位の大きさ。との事。「まぁ、誤差の範囲かなぁ」と
先生は言ってたけど、お腹も小さ目で、6ヶ月位の人と同じ位に見える。
下手するとタダのデブな人。としか見えない...ちょっと心配だなぁ〜。
419名無しの心子知らず:01/10/22 14:16 ID:1aOyI0QI
>>418
小さくてもちゃんと育ってるなら大丈夫!!
小さいと、大きい子よりもしかしてちょっとだけ産むのが楽かも…?
産まれてからも、ちゃんと成長するから平気だよー。
420名無しの心子知らず:01/10/22 14:17 ID:hQxg4/HX
ピジョ○ウィ○で妊婦(パンツ2枚組)とブラのセットを
2セット買ったんですが、なんと、4枚のうち2枚が破けてました。
(一度穿いて選択後に判明)
ピジョ○に電話したら洗濯後送り返して下さいとのこと。
使用済みパンツを、洗濯後とはいえ送るのを躊躇してます。
皆さんならどうします?
それにしても1/2の確立で破けてるなんて・・・・・。
421名無しの心子知らず:01/10/22 14:17 ID:Fymgb0pv
>418
「ちょっと小さめ」というだけでそれ以上なにも言われなかった、
なにも検査しなかったのならばきっと「誤差や個人差の範囲」ですよ。
「胎児の発育不全が疑われる」なんていうマジで深刻なケースだったら
そのまま帰宅なんてできませんから。

私もおなかはすごく小さくて、臨月でも85センチくらいでした。
マタニティもぜんぜん着なかったし、ガニマタにもならなかったので
8ヶ月くらいのときでもまだ妊娠を知らないひとも多かったですヨ。
それでも中身は3030グラムの標準サイズ。
おなかの大きさと赤ちゃんのサイズはイコールじゃありませんから
そんなに心配しないで大丈夫。
422名無しの心子知らず:01/10/22 14:59 ID:YC48cXOU
>417
私も検診のとき「腰が痛いんですけど〜」って言ったら
「妊娠中は普段の体と違うから仕方ないね〜」って
言われてしまってそれっきりです。
動けないほどじゃないので我慢してます。

6ヶ月だけど、おなかがパンパンで今にも張り裂けそう。
妊娠線ができそうだー。
私は顔が大きくて、手足が細いわけでもないので、
いまやすっかりタダのデブな人にしか見えない・・・。
腹回りが増えるとこんなにデブに見えるのか・・・。
423名無しの心子知らず:01/10/22 15:43 ID:m0uhF1ey
あたしも6ヶ月でお腹パンパンで、すでに腹の皮がかゆい!
このままだと妊娠線ができるのも時間の問題かあ。
妊娠してから、ますます尻が大きくなったのが気になる(もともとデカめ)。
出産後、腹はぺしゃんこになっても尻は無理なんだろうなあ。
424名無しの心子知らず:01/10/22 16:06 ID:nBA00nlM
>379
安心して!健康福祉サービス課にいって申請すればいくつかの指定病院(結構大きい病院ですよ)
で7万円だけ自腹(3年前)で出産できます。出産後、保険から30万以上おりるので
差額が23万以上出ます。私はこれで産後の一ヶ月乗り切りました。
但し、「非課税証明」や「所得均等割」等の証明がいったりしますが、そいつもついでに区役所
でもらって下さい。他の妊婦にも看護婦にもばれないから大丈夫よ!
425名無しの心子知らず:01/10/22 16:11 ID:nBA00nlM
>379つづき
その券は「助産券」といいます。7ヶ月すぎたらもらえるのでそれくらいに
事務の方に出しといてください。病院によって「うぶごえサービス」とか
オプションあるけどそれは自腹になるので気をつけてください。あと妊婦検診が
2回くらい無料になったり産前産後に牛乳配達(現金支給の自治体もある)も
あります。意外と皆知らないけど母子手帳よく読んで活用しなきゃ損!
がんばってね
426名無しの心子知らず:01/10/22 17:05 ID:fsFR6C+N
>418さん
私も臨月まで全然お腹が出てこないタイプの妊婦でした。
だから周囲には「本当にちゃんと大きくなってるの?」って
いらん心配をされたものでした。
でも息子は順調に育ってたよー。(ほぼ標準体重で生まれた)
421さんも書いてらっしゃるけど、お腹の出具合では赤ちゃん
のサイズはわかりません。お母さんの体型とかによるところ
も大きいし。ホントに発育に問題があるのならもっと色んな
検査とかあるはずです。それにエコーで見たって大きさは誤差
があるので医師がそのように言ってるのなら大丈夫ですよ!
頑張って元気な赤ちゃん生んでくださいね!
427名無しの心子知らず:01/10/22 17:29 ID:4L1eLfoc
皆さんありがとうございます。2週分小さ目。と言われた418です。

さすがにマタニティは着てますが(元々7号〜9号サイズ)、後ろから
見ると何も変わってません...腰痛も無いし、お腹がパンパン!って
事も無いし(食後はパンパンですが)、かゆいのは胸だけだし...。

とりあえず、先生の「誤差の範囲」という言葉を信じて、のんびり
この子の成長にお任せします。ありがとうございました。
428407:01/10/22 18:23 ID:2Rs5wJjR
>>409
赤ちゃんの大きさは週数どおりで
2214gで、少し小さめです。
未熟児なので今週の水曜日に
病院の小児科で健康診断受けないといけない・・・
今のところ元気なんで大丈夫だと思うが
少し心配です。

退院してから体重が2kg減った、もう少し
普通食で減量しよっと・・・
429405:01/10/23 08:11 ID:XX+gi0HU
>>415
>妊娠と共にホルモンが原因でもっと育つみたい。でも、まーたく問題ないって。
心強いレスありがとうございます。
内診と超音波検査を終えたドクターは浮かぬ顔だったし
帰宅して本で調べても「筋腫の場所によっては、子供が育たず…」とか
「早産の可能性」とか書いてあってビクビクしていました。
子宮筋腫は自覚症状がない場合はそのままにして、経過を見る場合が多いよう
ですね。ひどい貧血や出血の場合などは手術して筋腫を摘出すると聞きました。
私の場合は、たぶん妊娠性だと思います。
ついこの間までは卵巣が腫れていて「茎捻転を起こさないように気をつけて」と
言われていました。今は小さくなりましたけど。
いつまでも落ち着かないお腹です…。

>>416
私は以前、腹腔鏡で子宮外妊娠&卵巣のう種の手術をしています。
私の場合はその後なかなか妊娠せず、治療の末、今回の妊娠。
なのに…今度は子宮筋腫登場でちょっとブルーでした。
でも、お腹の子と自分を励ましている毎日です〜。
430名無しの心子知らず:01/10/23 18:15 ID:tpwCCK2b
今朝、生まれた子供の名前を実父に勝手に付けられてしまった
と、いう夢を見た。
しかもまだ13週で性別も分からないのに女児だったヨ。
これは正夢…?
女児はいいけど、勝手に名前付けられたらヤダ(汗)
父はそういう事する人ではないですが、起きた時ウトゥになったよ。
431名無しの心子知らず:01/10/23 18:17 ID:nB6cGlex
>430
夢は、その夢の内容を人に話した時点で逆夢になるそうですよ。
安心してくださいな。
432名無しの心子知らず:01/10/24 00:47 ID:4s9N4o07
>>431
しまった!男の子を産んだ夢見て嬉しくて、こんな夢見た〜♪って言いふらしちゃったよ・・・
 ちょっとウチュ。
433名無しの心子知らず:01/10/24 01:26 ID:NCt2nwxe
31w3日目

寒い日が続いてたので毛糸の靴下を履き始めました
大きなお腹を後ろに逸らすような歩き方なので、階段を降りる時に滑って
しまい、尾てい骨のあたりを傷めてしまいました

幸い、赤ちゃんには影響がありませんでした
産婦人科と接骨院で看てもらった時に「今の時期、毛糸の靴下やスリッパで
階段から落ちる妊婦さんが多いんですよ」と言われました

みなさんも気をつけてくださいね!!
ゴムのブツブツのついた靴下が良いですよ
434430:01/10/24 09:27 ID:CLZGSGeT
432さん>私は女児が欲しいので、夢を取換えっこしてください(藁
435名無しの心子知らず:01/10/24 09:33 ID:1iLcT0u5
>>433
お大事に!

23Wです。
そろそろ性別を聞こうかな・・・。
うちは、上に男女いるので、どっちでもいいけど、そろそろ準備もしたいしなー。
知りたいような知りたくないようなそんな気分〜。
436名無しの心子知らず:01/10/24 10:15 ID:VnRvKLv4
>431
ほんと!?
私、おとつい、流産の夢見た。
今、11wだからかなりびびったんだけど、怖かったし、誰にも言ってない。
だれかに言おう。
437名無しの心子知らず:01/10/24 10:34 ID:4LDPtDSO
一人目の時は生まれた赤ちゃんが砂のようにさらさらと崩れて
なくなってしまう夢を見て、よく叫びながら飛び起きた。神経質に
なってるのね。懐かしい…みんなガンバレ!元気な赤ちゃんに
会えますように!
438名無しの心子知らず:01/10/24 11:12 ID:WWjCOT83
>436
ここで話してるからもう大丈夫だよ!
439名無しの心子知らず:01/10/24 11:20 ID:sRJ691Bm
夢で見た内容を、話すと逆夢になるって言うのは
迷信とかじゃなく、気持ち的なものだと思います。
現実社会でも、悩み事などは人に話しをするという事だけで
すっきりするという場合があるでしょ?
それと同じような作用なのでは。
変な夢見ちゃったら、朝に旦那さんにでも「今朝変な夢見ちゃって〜」と話して、
さっぱりしちゃいましょうね。
440名無しの心子知らず:01/10/24 13:40 ID:3OREB14s
今朝、変な夢を見たの。
夢の中ではもう私赤ちゃん産み終えて家に帰ってるんだけど、
抱いてる赤ちゃんがダミー人形をかぶってるのね。
赤ちゃん小さくてそのままじゃ抱けないから、
人形の皮かぶせて抱っこしてるって感じ。
だから肌とかもビニールぽくてすべっすべで、
すごく気持ち悪いんだけどでも可愛くて、変な感じだった。


…という話を旦那にしたら一言「なんじゃそら」と言われた。
私にもわからん。
441名無しの心子知らず:01/10/24 14:32 ID:HMd9H8YG
a
442名無しの心子知らず:01/10/24 14:40 ID:0WwleOik
>440
みんなに話したので巨ベビーを産み落とす、に10000ダミー
443名無しの心子知らず:01/10/24 14:51 ID:3rWHqdtn
今3ヶ月に入って2週間目。
妊娠してから夢見が悪い。
内容はよく覚えていないんだけど、凄い嫌な気分で目覚める。
(赤ちゃん絡みの夢でないことは覚えてる)
ほぼ毎日。あ〜なんか辛いな。
これもマタニティ・ブルーの一種かなぁ?
444名無しの心子知らず:01/10/24 15:32 ID:mQd8hchB
11/12が予定日の初産婦です。
先週の検診で羊水が少ない、とか言われちゃって
胎動がないと「胎児仮死か?!」とビクビクしております。
はやく産んじゃいたい...
445名無しの心子知らず:01/10/24 15:36 ID:rJLS2hW2
>443
わたしも5ヶ月くらいの時、それまで決して見たことがなかったスプラッタ系の夢
(刺したり刺されたりする…)を頻繁に見て、「もしかしたら深層心理では妊娠を
喜んでいないのかも…(待ち望んでいた妊娠だったのに)」と密かに悩んだりした
けれど、一ヶ月くらいしたら治まった。ホルモンバランスのせい?
わたしも辛かったが、毎朝その夢の内容を詳細に聞かされていた夫はさらに鬱だっ
たろう(w
446名無しの心子知らず:01/10/24 15:38 ID:xJ3PQLdr
羊水少ないって私も言われました。11/18予定
私も初産婦なんでドキドキしました。
産むのも怖くない?もうどうしようーって感じで。
入院の準備すらしてないけどね。
447443:01/10/24 16:02 ID:3rWHqdtn
>445
安定期に入れば見なくなるかな…。
つわりみたいなもんなのかな。
わたしも旦那に話して、ストレス解消しよう〜
ゴメン旦那。
448名無しの心子知らず:01/10/24 16:10 ID:mQd8hchB
>>446
怖い、怖いー。
私も最近やっと赤子用品揃えて準備したって感じ。
でも自分のココロの準備は全然整ってない。
こーんなにお腹おっきいのにハハになるとゆー自覚が全然ないよ。
449名無しの心子知らず:01/10/24 17:23 ID:tS5gGChs
>446
おいおい、今週末にはもう正産期じゃないの。
予定はあくまで予定。お産はいつ始まるかわからないよ。
初産だから遅れるとは限らないです。
のんきなこと言ってないでちゃんと入院準備しなされ〜。
450名無しの心子知らず:01/10/24 17:35 ID:0RnfzNkq
>>446
>449さんに同意。いつでも鞄1つを抱えて出かけられる
ようにしておいてね。私、今夏出産したけど予定日より12日
早かったよ。それも4時におしるしがあって6時には分娩台の
上にいた。赤ちゃんの物は後でどうにでもなるので、自分の着替え
やらは最低限用意しておこうね。
451名無しの心子知らず:01/10/24 17:43 ID:mQd8hchB
なんかいきなり破水とか、陣痛きたらパニクりそう...
452名無しの心子知らず:01/10/24 17:49 ID:gF/lEZu9
正産期頃になったら、先生も「まだまだ!」とか「そろそろ」とか言ってくれない?
私は37週の時「そろそろ・・」と言われて、2.3日で破水したよ。
心の準備も出来ていいけどね。
453名無しの心子知らず:01/10/24 17:51 ID:9meQzNjO
初産です。予定日まで10日ほどなのですが、
子宮口が開かない・・・。
動くようにはしてるのだけど・・・・。
このままいったら、陣痛誘発剤を使わなければいけないのかなぁ。
454名無しの心子知らず:01/10/24 17:52 ID:lYPTTWtT
私も出産の入院準備をし始めたのは、予定日の5日前だったよ。。。
まー赤子も12日も遅れて出てきたから、結果的には良かったんだが。
のんびり屋気質は、生まれる前から既に遺伝していたらしい。(ワラ
455名無しの心子知らず:01/10/24 17:55 ID:mQd8hchB
>>452
うちは総合ビョーインなのに助産婦外来とかいって
センセーの診察は異常のあるときしかやらないのですよー。
ちなみにアクティブバースとかいって
分娩室は畳に天井から縄が..
456名無しの心子知らず:01/10/24 18:05 ID:wrbWbHP0
はじめまして。結婚1年目の大学院生(理系)です。
まだ妊娠する予定ではなかったのですが
市販の妊娠検査薬で陽性が出たので病院にいこうかと思っています。
去年の秋まで約一年間、子宮内膜症のため偽閉経薬(ナサニール)を使用していました。
処方してもらったのが大学病院で診察科目にハイリスク妊娠しかなく(普通の妊娠を扱っていない)
そこにいくべきか迷っています。

またほかの病院にかかるにしてもどこに行けばよいのかよくわかりません。
少し調べてみましたが、
会陰切開率や陣痛促進剤使用率が高い病院と低い病院とどちらがよいのか、
またそれはなぜかなどもわかりません。
皆さんはどうやって産院を選びましたか?
457名無しの心子知らず:01/10/24 18:18 ID:rLYz57J6
>>455
そこはモノレールの駅のそばのところですか??

>>456
とりあえず最初の診断は(正常妊娠かどうかの診断とか)は
いままでいってた大学病院でやってもらえないのかなあ。
で、次かその次の検診ぐらいまでに、あなたもいろいろ
調査して、自分の希望もまとめて転院するとか。
さいしょから自分の思っているとおりのところにめぐり合うのって
結構難しかった。
あと、クチコミで「ここはいいよ」と言われていたところだった
のだけれど、私にとっては雰囲気最悪でいごこち悪かったり。
会陰切開やら陣痛促進剤については、あなたにとってどちらが
よいのか、というのはあなたにしか決めようがないので
しっかり調べ、決断せよ、としか言い様がありません。

初期に、ある程度週数が進んだ段階で、血液検査などの
割とおかねのかかる検査をするのですが(母子手帳についてる
自治体の無料券がつかえるけれど、全部をそれでまかなえるわけでは
ない)それをする前に何軒かまわってみるというのも
手だと思います。
458名無しの心子知らず:01/10/24 18:20 ID:mQd8hchB
>>457
そのとーりでございます。
もしかしてご近所?
459456:01/10/24 18:33 ID:wrbWbHP0
>>457
ありがとうございます。
とりあえず今までの大学病院にいってみます。
そしていろいろ勉強します。
460名無しの心子知らず:01/10/24 18:36 ID:tS5gGChs
>456
同じ質問を既女板でもしてたね。
既女板と育児板は両方見てる人も多いし
あちこちで同じ質問するのは嫌われるよ。
461名無しの心子知らず:01/10/24 18:37 ID:zhzoLiv9
>>458
ご近所というか、実家がその辺というか、もうちょい南です。
(あのあたりは有名な病院といえばあそこしかないので、
すごく近いというわけじゃないけど)
里帰り出産をしようかどうか迷っていて、そのときそこに
ついて調べました。
結局里帰りはやめたんだけどね。
462名無しの心子知らず:01/10/24 18:42 ID:lYPTTWtT
>460
別にいいじゃないの。。。
463名無しの心子知らず:01/10/24 18:45 ID:nUVzEqRl
>>461
そーでしたかぁ..
確かに有名だから遠くから通ってるヒトも多いみたい。
でも外来いっつも混んでて
病室も古い割には45万もかかるんですよー。
464456:01/10/24 18:59 ID:wrbWbHP0
>>460
すみません。最初、既女板に書いてから
産院選びは初期症状じゃないなー
って思い直して書きました。
465名無しの心子知らず:01/10/24 21:47 ID:ZETn4TdI
会陰切開は膣の入口をちょん切る処置なので
嫌がる妊婦さんも少なくないです。
切開のメリットは、時間の短縮と処置する側が楽なこと。
最近は切開しない方がいいのでは?と言う意見も出てきて、
(WHOはむやみな切開を裂けるよう勧告してますね)
それを支持する医師もいて、切られたくない人もいるので、切開率が
数字のデータに挙がってるんだと思います。

促進剤も、出来るだけ自然を待とうという主張と、
ゆとりを持って安全に(余り遅れると胎盤が悪くなるから)という
主張があって、医師や妊婦の支持が分かれるわけです。

ご自身で何故そのような処置が行われるのかよく調べて、
(この辺は実用書コーナーの妊婦本見れば書いてます)
自分の出産に望む姿を考えて決めるべきで
どちらがいいとは一概に言えないと思います。
466456:01/10/25 10:47 ID:91BEuFRL
実用書で調べればいいんですね。
まだ小さい本屋さんにしかいってなくて、
たまひよとバルーンしか妊娠関係がなかったので、
詳しい情報がないのかと勘違いするところでした。
467名無しの心子知らず:01/10/25 12:20 ID:X17IQp4S
アクティブバースや薬使わない、切らない。って病院選びたかった
けど、近所にそんな病院無かったよ...万が一の事があったら
遠くの病院だと心配だから、結局ごくごく普通の病院にした。

よく、こういう事してくれる病院選んだ。という人がいるけど、
そういう方は偶然近くにそういう病院があった幸運な方なのでしょうか。
うらやましい...
468名無しの心子知らず:01/10/25 12:30 ID:VU4s2gWO
>467
そうですね。
私の場合、産院選びに苦労することなく
たまたま近所で歩いていける病院が
母乳育児で自然分娩で・・・と自分の理想とする
お産をさせてくれるところでした。

だから1時間かけて通っています、とか
5軒以上まわって選びました、とかいうお話を聞くと
「なんてラッキーだったんだろう」って思います。
住んでるところ、都会じゃないんですけどね。
469名無しの心子知らず:01/10/25 12:49 ID:I6EJrlpR
毛糸靴下で転んだアホ妊婦です

性別の話が出てたので・・・私の場合、病院やスーパーで会う人全員に
「きっと男の子だね」と言われていました
年配の人ばかりですけど・・

私自身も「なんとなく男の子だ」という確信?みたいなものがあって
自然とピンクの物とかは避けてました
んで、この前先生に「完璧に男の子だね」って言われました
なんだろ、感っていうのかな?なんとなく「僕は男だよ」ってお腹の
中から言われてる様な不思議な感じがしていました

ふしぎですね
470名無しの心子知らず:01/10/25 13:00 ID:nyWT41aw
>>468
私も近くにある総合ビョーインがそこしかなくて
行ってみたらアクティブバースでスゲー有名なトコだった..
フツーの費用のお安い公立ビョーインでよかったんだけどさ。
バースプランとかなーんも考えてない頃に母親学級でたら、
みーんなやる気マンマンでちょっとビクーリ。
471名無しの心子知らず:01/10/25 13:04 ID:AiofD9A7
>470
いくらやる気マンマンでもさ、自分じゃどうしようもないことあるのにね。
帝王切開になっちゃうかもしれないしね。
472名無しの心子知らず:01/10/25 13:51 ID:YnEOYCA1
2人目・37週の妊婦なんですが、お産しようと思ってる病院(個人)に検診行ったんだけど内診とかNSTとかエコーしない。
1人目の子の時は市民病院で、そゆのはちゃんとしてくれたんだけど…。
そゆのってしなくてもOKなんすかね?
子宮口が開いてるとか見なくても大丈夫なんすかね?
なんか一人目の時より不安…。
473名無しの心子知らず:01/10/25 14:22 ID:BBuC8ZgS
無痛分娩が出来る総合病院・・・・・で探したけど
行ってみたら、「基本的には出来るだけ医療行為はしない方針」だった。
無痛分娩はもちろん、会陰切開も陣痛促進剤も吸引も帝王切開も
「必要と判断された時のみ行う」らしい。

私の希望とは違うものの、信用できそうだと思ったのでそこで産むことにしたけど、
自然分娩希望で総合病院希望の人にはいい病院だろうなぁ。
474名無しの心子知らず:01/10/25 16:08 ID:fcYmhsuu
母子手帳、スヌーピーの絵だった。かわいいな。
475名無しの心子知らず:01/10/25 16:10 ID:5fw736k5
検査薬で陽性が出たので来週病院に行ってこようと思うんですが
母子手帳っていつ頃もらえるんでしょう?
それから、まだ彼と入籍してないんですけど
母子手帳の名前はどっちの姓にすればいいんだろう?
476名無しの心子知らず:01/10/25 16:13 ID:jwmMqyXc
>475
心拍確認出来た頃に「役所(保健所とか)いってもらってきて」と言われる。
証明書発行があるとこも。
名前はどっちでもいいんじゃない?
477名無しの心子知らず:01/10/25 16:15 ID:yPM3PATb
母子手帳は大体妊娠14週あたりになったら
もらえます。
入籍していないのなら、あなたのお名前での発行になります。
(選べない)
で、入籍した時点で訂正してくれます。
ですので、もしそういう「訂正」が嫌なら
早めに入籍されると良いですよ。
478名無しの心子知らず :01/10/25 16:15 ID:HtE/Pa0O
>475
母子手帳ってすぐには貰えなかった気がする
入籍してないのなら自分の名前でしょ
479475:01/10/25 16:21 ID:5fw736k5
なるほど。そうなんだ。
じゃあ早目に入籍しちゃったほうがいいですね。
後から訂正するのも面倒だし。
みなさんありがとう。
480477:01/10/25 16:25 ID:yPM3PATb
>475さん
それが良いと思いますよ。
母子手帳の表紙の名前欄に入籍後訂正が入るので
できちゃった結婚で発行後に入籍した
いとこは「病院とかで母子手帳出すたびに
『できちゃった婚』なんだ、ってみられるようでやだ」と
言っていました。

嫌かどうかは人それぞれだろうけど
母子手帳って子供の記念でもあるからね。
481名無しの心子知らず:01/10/25 17:43 ID:kSxvxscY
母子手帳発行に「医者の妊娠証明書」がいる前提の自治体もあるけど
証明書がなくても「他の自治体の病院ですから証明書はありません」と言えば
なにも言われずに母子手帳もらえますよ。
その自治体全部の妊婦が近所の産婦人科をかかりつけにするわけじゃありませんからね。
また、手帳の発行に週数の制限もないのが普通です。

私も「要証明書」の自治体に住んでますが、となりの自治体の病院にかかっており
4週末でもらいにいきましたよ。
(職場に妊娠による通勤緩和措置を求めるためや、妊婦検診のための休暇の証明に
検診欄のコピーを添えるのがてっとりばやく証明になるため)
482名無しの心子知らず:01/10/25 18:40 ID:fyNxr9V7
すぐにもらえるけど、すぐにもらわなきゃいけないわけじゃないから、
475さんは、まず入籍の方がいいかもね。
いろいろと、面倒がなくて。
母子手帳って、子ども自身も目にする機会があるし。

481さんのような必要性がなければ、
とりあえず必要なのは産科の先生に、妊娠の状態を記入してもらう時だから、
いつまでに用意すればいいか病院で聞いてみたら?
たぶん、10週ぐらいまでは大丈夫じゃないかな。うろ覚えだけど。

母子手帳もらうと、なんとなく気分が盛り上がるよ。
483名無しの心子知らず:01/10/25 18:42 ID:JenwT/iZ
母子手帳かぁ
つわりの合間の気分の良いとき見計らって
取りに行ったな。
寒かったからすっげー着込んで、マスクまで付けて行った。
ま、マスクは匂いをかぐのを防止するためだったんだけどねー。
484名無しの心子知らず:01/10/25 19:14 ID:XViVrFGw
初期と後期に血液検査するでしょ。
その補助が出る券が付いてるから。
それを使わないとめちゃくちゃ高いのよ。
だから、初期の血液検査をする前に母子手帳は貰っておいた方がいいよ。
多分病院でも言われると思うけど。

私が住んでる市だと、用紙に必要事項記入する程度だから、
未入籍でも、いつでももらえる感じです。
名前も自分で書くんで、入籍前でも、入籍後の姓で書いてもいいかも。
ただ産婦人科でも混乱することもあるから、やっぱ入籍は早いほうがいいかもね。
485名無しの心子知らず:01/10/25 21:36 ID:bPn6VMkR
>474
私もスヌーピーの表紙。
母が私を産んだときの母子手帳は変な鳥の絵だったので、
こんなかわいい手帳だとは思わなかった。まあ時代も違うが。
おまけに私のひどい落書きあとが…。

血液検査は補助券があるし、てっきり安く済むもんだと
思いこんでたので、結構高くてショックだった。
486名無しの心子知らず:01/10/25 21:53 ID:8QAGZhFV
>474,485

私が貰った母子手帳は、母親が赤ん坊を抱いている絵です。
絵を描くのが好きな素人が描いたような絵です。(わかるかな)
可愛くないよ。
自治体によって違うんだろうなー。義妹の母子手帳は可愛かったと
母が申しておりました。

私が赤ん坊の時の母子手帳は485さんとたぶん同じ。鳥の絵でした。
487名無しの心子知らず:01/10/25 22:00 ID:umRWlHFg
>初期の血液検査をする前に母子手帳は貰っておいた方がいいよ。

5週の時初診に行ったら、その病院は妊娠反応があった人すべて
その場で血液検査する方針でした(泣
高かったよ〜〜ひどいよね、ぼったくりだぁぁぁぁ
補助券があるなんてずっと後に知ったよ。
488名無しの心子知らず:01/10/25 22:07 ID:a30KBG0L
>474,485,486
長男の時の母子手帳(8年前)は岩崎ちひろもどきの水彩画。
今妊娠中でベビーディズニー。
表紙だけじゃなく、中のページにまで
至る所にミッキーやミニー、グーフィーがいる。
(ディズニー、好きでも嫌いでもないから
何とも思わないけど)
489名無しの心子知らず:01/10/25 22:09 ID:ghOemL6C
いいなあ…私の住んでるとこは、母子手帳もらっても
検査の補助券だとか無料券だとか、何にもついてない。
だから急ぐ必要もなくて、結局もらいにいったのは
20週近くになってからだった。
証明書も何もいらなかったから、役所にいって
書類ちょこっと書いたらすぐもらえたけど。

なんでこんなに住んでる自治体によって違うんだろうね…。
490名無しの心子知らず:01/10/25 23:37 ID:igEUIwNt
>>469
わたしもそんな感じでエコーでもずうっと男の子ですねって言われてたのに先週の7ヶ月検診の際のエコーで女の子って言われた。
女の子がほしかったから嬉しいけど複雑な気持ち。男の子の名前で呼びかけたりしてたし・・・
491名無しの心子知らず:01/10/25 23:48 ID:vVhaPEqP
無料券、あるけど2000円ぐらいの割引にしかならなかった。
地域によって全然違うのね。
492名無しの心子知らず:01/10/26 01:24 ID:kO/vkPGf
妊娠中ROMしてましたが、とうとう自分も出産しましたー。嬉しいです。
カナーリ痛がり怖がりの私なんかが産めるのかー?と、不安になって泣いていたりもしましたが
今同じように不安な人がいたら、そりゃー痛いけど、でも大丈夫だよって言いたいです。
自分が終わったから、他人事になったわけではなくて。

いざ産む時になって看護婦さんに言われた事ですが、妊娠中も「できれば」SEXはした方がいいそうです。
産む前日までしてた人もいるし、悪い事ではないとおっしゃってました。
体調もあるので、ほどほどがいいと思うけどね。
何故そんな事を言われたかというと、私自身がチョット経験が浅いうちに妊娠し(恥ずかしい…)
妊娠中も、旦那に大事にされすぎて(笑)一度もなかったので
膣がたいへん堅かったそうで、苦労したのです(内診もすごく痛かった)。
最後の方は無我夢中でよく覚えていないのですが、聞き間違いでなければ
処女膜らしきものが確認されたようで。

なんだか変なカキコになってしまった〜。
493名無しの心子知らず:01/10/26 01:38 ID:sWLX/iL8
>492
あー、何となくわかる。
膣から入れる超音波の機械(経膣ブローブだっけ?)
初期の頃はそれほど痛くなかったはずが
使わなくなってしばらくたった6ヶ月頃、「切迫早産の疑い」を確かめるため
久々に入れたら、キツイ感じでめちゃめちゃ痛かった。

妊娠が分かってから念のため大事にしよう、と一度もしてなかったから
私も着々と堅くなってるのかもしれない…。
できるならしたいけど、子宮口が開き気味で安静にと言われてるから
ムリだ〜。うう、難産になったらやだなあ…
494 :01/10/26 01:42 ID:0p8cU5dy
>>492
ご出産おめでとうー。
あまり長期間してないと処女膜って再生されちゃうって聞いたことあるけど・・出産できっと破けただろうね。
うーん。痛そう・・・。

かくいう私も多分明日かあさってには出産ですが
今日の内診、痛かった・・・チトこわいっす。
495名無しの心子知らず:01/10/26 03:38 ID:IN7QA7lE
21日が二人目の予定日だった妊婦です。
一人目の時38週で出産していたし、先生にも早まるかもって聞いていたので
そわそわと待っていたのですが・・・・いまだ妊婦です(^_^;
陣痛がついては遠のき、入院しては翌日帰宅で待ちくたびれて疲れてきてしまい
ました。
離れて住んでいる親は毎日「どうなの」って電話してくるし、「どうせ入院
しても産まれるわけじゃないのにまた入院するの」とかそんなことばかり言って
きます。私だってそろそろ産みたいんだよ〜
親戚友人ご近所さん、まだ?って気にかけてくれるのはうれしいけれど、少し
プレッシャーになってきてしまいました。
入院したからもう産まれたのかと思ってたのに、まだなの?とか、オオカミ少年
もどき、今度こそ産めよ、とか・・・・ウツだ・・・
一昨日からおしるしが続いているので今度こそ、と思っているのですが、
いっそのこと先生に促進剤うって下さいってお願いしようかって気持ちに。
なんだか眠れないので愚痴ってしまいました、ゴメン(;_;)
496名無しの心子知らず:01/10/26 07:29 ID:36hKaRg7
母子手帳の検査の補助券がないところもあるんだね。
うちは、初期の検査で8000円補助があったよ。
それでも、1万以上払った〜。
上の子生んだ時は、1回分だったけど、最近後期の検査の分もついてくるようになったそうです。
血液検査って高いから、助かるぅー。
497名無しの心子知らず:01/10/26 08:23 ID:DRm97ty1
>>492
出産おめでとー!
正期産に入っていつくるのかとビビってるニンプですが、
痛いけど大丈夫っつーコトバにすこーし安心。
えっちはしてもへーきなのかぁ。
今月初めにしたっきり、さすがにもーダメでしょと思ってたんだけど..
ま、お迎え棒(ヒャー!)なんつーコトバもあるくらいだから。
498名無しの心子知らず:01/10/26 10:13 ID:CVXBNZE5
11月3日に引っ越しです・・・フゥ
母子手帳かわるんかなぁ??
スヌーピーだから内心ホッとしたんだけど(私のは変な絵だったから)
499名無しの心子知らず:01/10/26 10:19 ID:Knws3CBM
>498
母子手帳は「ひとりの赤ちゃんに生涯1冊」が基本なので
転居しても今までのものをそのまま使います。
ただし「無料券」などの福祉制度が変わるので
その部分だけもらいに行くことが必要だよ。
役場への転入手続きの際に、保健所へも相談しに行ってください。
500名無しの心子知らず:01/10/26 10:46 ID:rZU1qYhh
>498
おおお!!同じ日にお引越だ!!お仲間!こちらは28週です。
これから転院するのでちょっと鬱。母親学級も終了してるしね。
引きこもりぃ〜。な状態になるかもしれない...
501名無しの心子知らず:01/10/26 14:50 ID:DQj6txI0
>492
おめでとうございます。
出産におびえていたけど、元気付けられました!
うちも妊娠発覚以来まったくしてないなあ。
なんとなく怖いのでできればしたくないんだけど
かたくなるのは困るな・・・。

血液検査の時は補助券使っても1万円以上払いました。
後期の検査も同じ位かかるのかなぁ。
502わたしも!:01/10/26 14:53 ID:HhFXm5uh
>495さん 気持ち分かる!
私も予定日から3日が経過しているのに、まだ一向に出てくる気配なしで
少々焦り気味。早く出てきて〜、赤ちゃん。

それにしても、予定日から最高でどのくらい遅れるものなんでしょう?
あと1週間で退職後半年経っちゃうので一時金もらえなくなっちゃう(涙)
調子が悪くてどうしてもあれ以上勤められなかったから仕方ないのは
わかってるんだけど、もう少し長く働いてれば良かったな。
503名無しの心子知らず:01/10/26 17:02 ID:7E4N8qO8
>502
予定日から2週間を越えると胎盤の老化が始まって
赤ちゃんの元気がなくなる可能性が上がるので
予定日から2週間遅れたら分娩誘発する病院が多いと思います。

私は10日遅れたところで
「赤ちゃんは元気そうだからあと4日待っても良いけど、毎日胎児の心拍確認させて」と言われ、
上の子もいたし病院が電車で1時間もかかるところだったんで
「毎日は通えませんから、もうお産にして下さい」と誘発してもらいました。
504名無しの心子知らず:01/10/26 17:06 ID:Nvr1Sbit
誘発剤使うと陣痛ものすごく痛くない?
わたしの周りはみんなそう言ってるんだけど。
505名無しの心子知らず:01/10/26 17:22 ID:ywSsQ3xl
>492さん、おめでとうございます。
たしかに、しばらく「使わない」と硬くなるのかも。
私も内診がすごく痛かったです。
臨月に入ってるのに、きざしが来ないようなら
旦那さんと仲良くするのも良いそうですね。
506名無しの心子知らず:01/10/26 17:23 ID:I3wtg3BS
今36週で来週から、内診なんだけどめちゃくちゃ怖い!
痛そう。血が出るとかいうし、今は出産よりその方がこわい
507名無しの心子知らず:01/10/26 17:24 ID:ZmAGMUnD
>504
急に大量に使うからだよ。
508名無しの心子知らず:01/10/26 17:29 ID:7E4N8qO8
>504
点滴の陣痛促進剤はつらいらしいね。
普通、浣腸→飲むタイプ→点滴の順で使うんでしょ?
浣腸の代わりに先生が手で子宮口をこじ開けて卵膜をはがす、という荒技の病院もきいたことある。

私は浣腸だけでいきなり5分おきの強い陣痛が始まった。
浣腸は比較的自然な形での誘発だけど、
陣痛は10分おきに弱いものからはじまると思ってるじゃん。
いきなり強い陣痛が来るのはつらかったな。
ま、まだ心の準備が!って感じで。
509名無しの心子知らず:01/10/26 17:33 ID:6yxNUUMS
>504
うん、きつい。
私は破水して、促進剤使ったんだけど、点滴で徐々に増やすんだけど、
強烈だった。二人目の時の自然な陣痛とは違ったよ・・・。
510名無しの心子知らず:01/10/26 21:51 ID:qVYr633R
今日検診でまた羊水が減ってるって言われた..
先週2,4だったのが1,5らしい(正常は5〜20)
胎児仮死?先天奇形??
また来週まで不眠の夜が続くぅぅ〜
511名無しの心子知らず:01/10/26 22:57 ID:VUDWUx7a
>510
「羊水過多」のほうが腎奇形など赤ちゃんに危険な徴候を示すことが多いんだよ。
病的な「羊水過少」ってのはめったにないらしい。
(病的な羊水過少の場合にはおなかがまあるく膨らまず、
おなかの上から赤ちゃんの形や動きが一挙一動わかるらしいよ)

本当にヤバイ事態なら、そのまま入院になってると思うけど?
心配で不眠になるくらいならその場で先生にちゃんと
「羊水が少ないことでなにか問題があるんですか」と聞きなされ!

 
512名無しの心子知らず:01/10/26 23:47 ID:As+H+6T3
産んで来ました〜。
陣痛から2時間50分で産まれました。早かった。
病院まで1時間弱かかるので、ゆっくりしてたら危なかった
かも。しかし強烈な陣痛で辛かったけど、時間が早かったから
楽ではありました。
513名無しの心子知らず:01/10/26 23:55 ID:dcqgqSin
>512
ご出産おめでとう!!
安産だったんだ。うらやましいなぁ。
初産だったのかしら?
514512:01/10/27 00:08 ID:t0jpdKHM
>513
どうもありがとうございます♪
みんなに安産だったねーって言われるんですけど、
やっぱそうなんですかね(汗) 出産は二回目で、一人目は
6時間くらいで産んだんで、どうも私は産むのが早い
みたいです。陣痛ががーーーっと来るタイプなんですよ。
あっという間に陣痛1分間隔、みたいな。これから産む
皆さんも気を付けてくださいね〜。
515名無しの心子知らず:01/10/27 00:14 ID:8yBhjvPd
>510
羊水過少は,胎児の尿路先天異常,重度の子宮内発達遅滞,および胎児の死亡に関連する。肺の低形成と表面圧迫異常に特徴づけられるポッター症候群が,よくみられる後遺症である。

羊水過少の原因となる疾患・状態
1 羊水の流出:(前期)破水
2 胎児腎尿路系の器質的異常(胎児先天異常):腎の無形性・形成         
不全、多嚢胞腎、尿路閉鎖(Potter症候群:両側腎無形性、両側
肺低形成、四肢の骨異常、特徴的顔貌) 3 胎児尿量産生の機能的減少:子宮内胎児発育遅延、過期妊娠
4 医原性:利尿剤・非ステロイド系消炎鎮痛剤の投与
5 特発性(原因不明)

>511
過多も怖いが、過少もかなり怖い。
腎奇形は過少に多い。
516名無しの心子知らず:01/10/27 00:34 ID:tNFRL252
>>99
>だれかよきアドバイスを

既婚女性板でも同じこと聞いてなかった?
100さんのおっしゃる通り、妊娠0週は生理中のことですよ。
アッチでも勉強不足だと言われてたよね…。

妊娠検査薬で陽性が出ても異常妊娠の場合もあるから
妊娠4週くらいで受診した方が、安心だとは私は思うけど、考え方は人それぞれ。
あなたはあんまり早く受診したくないんでしょ?
だったらもう少し待ってから受診したらどうでしょう?
517516:01/10/27 00:37 ID:tNFRL252
うわー。寝ぼけてました。ごめんなさい。
>>99さんは、既婚女性板には書き込んでないですよね。

鬱だ…。逝ってきます。
518名無しの心子知らず:01/10/27 00:42 ID:dqBX31MH
ごめんー、誰かおしえてー!
そろそろ子どもでも? といってうまれてはじめて
ゴムつかわずにしたのが一週間前。
そんなことはてっきり忘れて過ごしていたのだけど、
きょうはなんだか頭ぐらぐらして胸がすっきりしない。
みかん食べてもだめだー。
なにか食べ物に当たった? でもちょっと食中毒のときとも違うような??

……もしや……。

パニックになってまーす。妊娠したことのあるかた、誰かレスしてー!!
519名無しの心子知らず:01/10/27 00:52 ID:9QdZPA+H
1週間前だとまだわかりません。
風邪じゃないでしょうか。
520名無しの心子知らず:01/10/27 00:53 ID:IkP3V+Kz
>518
そんなパニックにならなくても…(出来て困る人ならまだしも…)
まずは落ち着いてくださいな。

ゴム使わずに「した」のは排卵日あたりなの?
というか今現在、次回生理予定日の何日前くらい?

仮にした日が排卵日近くで受精できたとしても、一週間経った位なら
着床したかしないか、って位だよね。
それでハッキリしたつわりの症状が出る人は少数だと思うよ。

今病院行っても何の判断もできないだろうし…
念のため薬やお酒は控えつつ、あまり期待せずに(がっくりすることもあるので)
ゆっくり生理予定日を待ってみては?
521名無しの心子知らず:01/10/27 01:00 ID:dqBX31MH
518です。
ああ、レスポンスが。よかったー。
ありがとうございますー。

わたし、排卵日がハッキリしないらしいんです。
かなり激しい生理不順で。生理と排卵がちゃんと
システマティックに(?)噛みあっていないと
先生に言われました。

>それでハッキリしたつわりの症状が出る人は少数だと思うよ。

そうなんですか。ちょっと落ち着いてみます。
子ども、できてたら嬉しいけど、やっぱりなんだか
できてたら驚く……というのが今回のことでわかりました。
いやー、自分の中に別の生命体が!!
リアルに考えると、これほど驚くことはないですねー。
きっと、実際に妊娠出産ってことになったら
驚愕しっぱなしかもしれないー。生命の神秘〜!
ありがとうございましたー。とりあえず、体にヨイことをして
寝ます。風呂はいって、ストレッチして。微妙に気持ち悪いんだけど。
522495:01/10/27 01:08 ID:eWr7On3/
>502さん
うんうん、あせるよね!
今日も病院に行ったんだけど、まだみたい。。。
明日も病院に行くことになりました。
赤ちゃんが元気だからあと1週間くらい様子をみてもいいけれど、
月曜日から入院してもらうかも知れないって言われました。
促進剤使うのかな〜?
できれば自然に陣痛がついてほしいです。
523名無しの心子知らず:01/10/27 01:41 ID:dqBX31MH
518です。だいぶ気持ちの悪さも落ち着いてきました。
あーでも一言だけ叫ばせて〜。

なんか、妊娠、したーい!!
いま、とっても、そんな気分〜!!
妊娠だったら、いいなーっ!!

一言じゃなかったですね。はぁはぁ。どうもスイマセン、心を
落ち着けて、いよいよ寝ます。
524名無しの心子知らず:01/10/27 02:38 ID:9eW+rsf2
流産しちゃった。
2回も。
525名無しの心子知らず:01/10/27 07:25 ID:pRd1HjOY
ハイリスク妊婦です・・・。内科と産科通い。
これからも通院回数が増えるんだね。
ちょっとへこみ気味。
上の子たちもお留守番することも増えそう。
でも、あと3ヶ月頑張らねば。
526名無しの心子知らず:01/10/27 15:58 ID:+E7Mb+hQ
まだ15週なのに陣痛が始まる夢をみておどろいた・・・
527名無しの心子知らず:01/10/27 19:07 ID:ZNTWC6yY
来週9ヶ月になる妊婦です。
木曜日と今日、病院の母親学級でした。
そこでのモラルについてですが、
まず、助産婦さんが色々説明してくれているときに妊婦達の私語がすごい。
うるさくて聞き取れない。
今日はご主人も一緒の方が多かったんだけど、いちゃいちゃしてる人もいるし。
おまけに病院なのに、携帯なってるし。電源は切るべきじゃ・・・?
休憩時間終わって帰ってきたらタバコくさい・・・。
その人たちの未来を見たような気がしました。
子供達のお式で話しまくるお母さんたち予備軍。

今ってそういう風潮なんですか?それとも・・・・私って頭固すぎ?
528名無しの心子知らず:01/10/27 21:15 ID:sjEXYgEf
>527
幼稚園、小学校の入学式、参観日もそのままです。
呆れちゃいますよ。
子供に「人の話を聞くときは静かに」と教えるのはいったい誰なんだろう?と思うよ。
529名無し:01/10/27 21:27 ID:U5Hh42bO
少し前まで前置胎盤というので絶対安静で2ヶ月半入院していました。
点滴したり、なにか治療をするわけじゃないし、おまけに6ヶ月くらいでちよっとお腹が出ているくらいだったので、出産後の人にでも見えたのかもしれないけど、産婦人科に入院していれば『みんな赤ちゃん産んだ人』
に見えるんでしょうかね?
赤ちゃん産んだ人のところに来る面会の家族(だいたいババア)が「いつの出産でした?」「あなたのところはどちらでした?」と聞かれてうざかった。
デリカシーなさすぎ!自分もピリピリしていたから余計にむかついた。
530名無しの心子知らず:01/10/27 21:29 ID:y822bqPR
「披露宴に招待したのに・・・」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1004148073/

ヒサンな1のいるスレ
36歳・非常識粘着オンナの逆ギレバトル!!
531名無しの心子知らず:01/10/27 22:09 ID:2h6uPc6n
3人目妊娠中で今11週目なんですが すでにお腹が出てる。 1人目も2人目も出るのが早くて4ヵ月で妊娠線が出来はじめたんだけど、 お腹の出る出ないって体質かなあ?
532名無しの心子知らず:01/10/27 22:17 ID:G1P8Xpt9
>531
体質って言うか、体格はあるみたいよ。
やせ形で身長が低いとおなかが目立つ、とか、
身長が高いと子宮が上の方に伸びてほとんど目立たない、とか。
たまに周りの人が妊娠していることすら気付いていなかった
場合ってあるじゃないですか。
あれって大抵身長がそこそこあって体格のいい人みたいですよ。
533名無しの心子知らず:01/10/27 22:34 ID:3RQi5d0A
>531
3人目妊娠中です。8ヶ月です。
私も 4ヶ月に入った頃には、すでに 前回の8ヶ月並み。
ってことで、現在は ちょっと見ると 臨月の様・・泣。
体重が増えたって言うより、ひたすら おなかが大きい。
子宮の伸びが良いからだ等など・・いろいろ言われてます。
産婦人科の先生からは、
「おなかの中が 標準で順調だから問題なし」と言われたよ。
お互い がんばろうね。
534名無しの心子知らず:01/10/28 09:15 ID:xBr1W1GL
ageとこ。
535名無しの心子知らず:01/10/28 11:30 ID:eC/CDqLh
今7ヶ月。
おっぱいが扁平気味なんで、「ブレストシールド」を時々使うんだけど、
汗かいて暑い。
こんな季節におっぱいだけあせもになりそうだ・・。
536名無しの心子知らず:01/10/28 13:28 ID:a6ss5bnv
いま、5ヶ月の真中なんですが・・・
昨日、デベソになっているのに気がつきました
友達がそうなったのは聞いたけど、まさか自分もなるなんて・・・
ヘソ掃除に具合がいいというけど
デベソ触ると、お腹が痛くなるんです
オイルで拭けばいいそうですが、服がこすれても刺激になってしまう状態
皆さんはどんなお手入れしていますか?
537夢は叶う!:01/10/28 13:52 ID:P17tenk2
5週7日目のなりたて妊婦です。
結婚してもう5年と半年、ずっと子供に恵まれず、4年前から
不妊症を見てくれる病院に通っていました。後から結婚した友達にも
後輩にもいとこにもどんどん子供が出来て、「子供出来るから」と
変な宗教にまで引っかかりそうになる始末・・・。毎月順調にくる
生理に涙もでなくなった頃、思い切ってやってみた体外受精がなんと
一回でヒット!さんざん期待してはぬかよろこびだった今までのことを
思うと心拍が見えるまで喜ばないように用心していました。でもいま
やっと喜べます!やった〜〜〜〜!やったよ!私でもママになれるんだよ!
ホントにうれしいです。今までの悲しみも苦労もお金もぜんぶチャラです。
がんばっていい妊婦生活送りたいと思います。
538名無しの心子知らず:01/10/28 13:59 ID:mfOMIfvB
>>537
おめでとう。ほんとによかったね。
体、大切にしてね。
539名無しの心子知らず:01/10/28 15:42 ID:kJhUfAPD
>531
子宮の形(?)にも寄るみたいですよ。
子宮の伸びる方向が前側の人と背骨側の人、横に伸びる人。
人それぞれみたい。
私は一人目も二人目も俗に言う「底腹」ってやつで6ヶ月入るまで
5号着ていました。(身長147センチ体重37キロのチビです)
出っ張らないみたい。
なのに赤ちゃん3700g。
妊娠線が出きるかどうかはお腹が伸びるスピードと体質みたいですね。
540名無しの心子知らず:01/10/28 15:46 ID:ZZiILIZO
>536
服でこすれて刺激になるなら、少し早いかもしれないけど、腹帯はどう?
私は、へそが広がった程度だから、お手入れって何もしてないんんだけど。
腹巻きのような腹帯はしてる。
これから、お腹が出てくれば、多少は腹帯で腰痛が和らいだり、寒くなれば、
冷やさないで済むしね。
541名無しの心子知らず:01/10/28 21:30 ID:d2NDNA/+
今28週(初産)です。
子宮に奇形のある方で、正常分娩のヒト、経験談をお聞かせください。
自分、帝王切開になるかもしれないと言われましたので…不安です。
542541:01/10/28 21:32 ID:d2NDNA/+
541です。
正常分娩の経験談もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
543名無し:01/10/29 08:01 ID:Rip+Blzn
生理中は妊娠0週...そうなんだよね。
ふと思い出したんだけど、森高と江口が『結婚報告』したとき、「妊娠2週間」って言っていた気がするんだけど、今思うとあれってなんだったんだろう?
あんまり関係ない話題でごめん。
でも、よく妊娠ってわかったなあと思って。
544名無しの心子知らず:01/10/29 09:24 ID:2kjrmvs2
>543
森高の「妊娠2週間」は当時ずいぶん叩かれたような・・・。(ワラ
彼女は身体のほかの具合が悪くて病院に行って、「念の為」と血液検査したら
「受精卵が胎内にあります」っていうホルモンレベルの「妊娠判明」だったんだよ。
心拍取れたような段階じゃないのによく発表した、とすごく不思議に思った。

私も「こんなに早い時期に発表しちゃって、万一のことがあったら困るだろうし、
後で彼女が『妊娠2週なんて、バカな発表した。恥ずかしい』と後悔するだろう」と
ひそかに気の毒に思ってた。
事務所に妊娠のことがよくわかる気の利いた女性がいなかったんだろうね。
545名無しの心子知らず:01/10/29 09:33 ID:Gm8Z1DyU
32週ス。
最近冷え込んできたからトイレ近くてたまらんですね。
夜中に何度も起きるのツライですね。
先日寝ぼけてトイレ行ったら知らぬ間にダンナが使用してたらしく
便座上げたまんまの素の便器に半身突っ込んじまいましたよ。
家な中にも危険はいっぱいなのだなあ。便座は下げろ。
546名無しの心子知らず:01/10/29 09:52 ID:B7NvWE+Z
540さん、ありがとうございます
早速、腹巻タイプの腹帯してみました
フィットする分、お腹がこすれず具合がいいです。
中が丸見えなので、さすがに掃除しないと・・・
でももうちょっと、刺激になれてからに思います
まだはやいと思ってガマンしてたけど
使ってみたら、あったかくて腰痛もやわらいで
一晩ですごい効果を実感しとります
547531:01/10/29 13:14 ID:D6eix/HE
お腹の出かたの質問をした531です。
>532,>533,>539さん、レス、ありがとう。
子宮の形や体格によるんですね。
私は身長低めでデブなんで自腹か?と思ったけど、3人が3人ともだから
そういう子宮の形?なのかな。
上の2人の時、それぞれつわりで7〜8`痩せたのに4ヶ月で妊娠線が出たのは
本当に驚きでした。
今回はつわりでぜんぜん体重が減らなかったので(±0`)ますます出るのかな・・・
とちょっと怖いです。
548名無しの心子知らず:01/10/29 13:29 ID:ktkF3x8u
皆さんは、妊娠線予防クリームってどこのを
使ってますか?
ただ今悩み中。
549名無しの心子知らず:01/10/29 13:44 ID:5gA7/VK2
>548
わたしは妊娠中、クリーム塗ったけど、しっかり妊娠線できました。
(産んでから気づいた…)
デパートの店員(おばちゃん)にどれがいいか聞いたら、
「成分はそんなに変わらないわよ。びんが豪華かどうかの問題よ〜。」
と言われて安いのを買いました。
スヴェルトも塗ったけど。
できる人にはできるらしいです。時の流れに身をまかせ…?!
550名無しの心子知らず:01/10/29 13:47 ID:N4eWUVGF
妊娠線クリーム、要は水分と油分を肌に補って
あげればいいらしい。
ニベアとか、オリーブオイルとか、なんでもいいみたいよ。
私は要らないハンドクリームを塗りたくってます。

でも、きちっとした妊娠線予防クリームのメーカーは
「細胞レベルでどうのこうの」と言ってるねぇ。
やっぱ違うのだろうか??
551名無しの心子知らず:01/10/29 14:17 ID:OHVYNY+j
>550
たいして違わないよ。
妊婦をターゲットにここぞとばかりに売りたいんでしょ、メーカーは。

確かに妊娠・出産は一大イベントかもしれなけど、
それに浮かれて余計なものを買わないようにしないとね。

とにかく、腹の皮を乾かさないようにすること!
でも、何をやってもできちゃう人はできちゃう・・・。
552名無しの心子知らず:01/10/29 14:20 ID:jKtuBatl
お腹にオリブ油を塗ってマッサージしていたら
臨月でもきれいなお腹、やたぜ!と思ったら・・・
しっかりお尻に妊娠線が出来ていました。
いつの間に〜〜くぅぅ
553名無しの心子知らず:01/10/29 14:28 ID:oc7gdQ7U
私も一人目はクリーム使ったけど、しかっり妊娠線できたよ。
だから、二人目も、今3人目も何もしてない。
554名無しの心子知らず:01/10/29 14:28 ID:jfuaL8e0
家庭板の姉妹スレもよろしく!
http://life.2ch.net/test/read.cgi/live/1004278160/l50
555名無しの心子知らず:01/10/29 14:29 ID:wKA6Rmlh
10ヶ月に入ったので、久々に内診したら結構な出血。
妊娠してから1度も出血したことなかったのに・・
これから検診のたびにこんなになるのかな?
556名無しの心子知らず:01/10/29 14:33 ID:bXMJL3n2
クリームもマッサージもな〜〜〜んにもしなかった。
けど妊娠線まったく出来ませんでしたよ。
助産婦さんが言うにはお腹の膨らみに皮膚がついていけなかったら
妊娠線出ちゃうらしいので、予防策としては
「急激に太らない」
「皮膚ののびを助けるためにマッサージ」
後は運だそうです。
557名無しの心子知らず:01/10/29 14:36 ID:b1ViTVxs
すいません、教えて下さいー。

現在妊娠12週、つわりも終わりつつあり順調です。
今通っている病院は婦人科のみ。(もともと不妊検査で通っていた病院なので…)
妊娠初期の定期検診は来週の金曜日に決まってます。
そろそろ近くの総合病院に行って、そこで出産の予約をしたいと思うのですが、
さて、先に総合病院に行って初診を受けていた方がいいんでしょうか。
それとも、今の婦人科で定期検診を受けてから、総合病院への紹介状を
書くなりしてもらって転院した方がいいんでしょうか。

総合病院が結構人気ある病院らしく、「早く行かないと予約がいっぱいに
なっちゃうよ」と知人に教えられ、急に慌て始めた私ですー。
どなたかアドバイスお願いします。
558名無しの心子知らず:01/10/29 14:52 ID:Vku3h8oj
>557
ある程度の規模の大きい総合病院に、紹介状なしで受診すると
「特別療養費」とかいうお金を取られます。
病院によるが、1500〜3000円くらいのところが多いです。
(これは「総合病院は本来開業医で手におえない患者を見るべき医療機関。
ちょっとの鼻水くらいで大学病院へ来るな!」というための制度のようですが・・・)

紹介状さえあれば取られないお金だし、あとから紹介状を持っていっても
返金されるわけじゃないので
今の病院の紹介状が出るのを待ったほうが良いと思いますよ。

転院の受診の前には「現在○週ですが、転院を受け入れてくれるか」「今から出産予約OKか」を
あらかじめ電話で確認してから受診したほうが
せっかく行ったのに「すでに予約でいっぱいです」なんて悲しいことにならずに済みます。
559548:01/10/29 14:57 ID:ktkF3x8u
妊娠線予防クリームの広告に踊らされるところでした。
みなさんアドバイスありがとう〜。
と、いうことで家にあるニベアで済ますことにします。
560名無しの心子知らず:01/10/29 15:02 ID:h/vI6Ea4
527です。
>528さん
やっぱりそうなのか・・・・・。これからがちょい鬱。
まだ産んでないけど(藁
「人の話はちゃんと聞く」は基本ですよね。
561名無しの心子知らず:01/10/29 15:03 ID:I152jQlj
ニ*アは油分によって、シミが出来るって噂だよー。
10年以上前の話しだけど、、、高校生の時、顔に塗ってる友達との話で。
562名無しの心子知らず:01/10/29 15:07 ID:EC5CAYTV
>>558
557です。レスありがとうございますー。
参考にして、今の婦人科の検診が終わってからにしようと思います。
総合病院がすでに予約でいっぱいだったら、他の病院探します(^^;
563名無しの心子知らず:01/10/29 15:13 ID:Vku3h8oj
>561
あんな脂の多いクリームを、顔のように皮膚も薄く
日に当たる場所につければシミにもなるでしょう・・・。

私のスキーの先輩で「顔の荒れが治らないなァ」と言いながら
毎日ニ○アをこってりと塗ってゲレンデへ出かけてた男性がありました。(ワラ
当然、彼の顔は雪焼けで真っ黒。10年以上経った今ではどうなってることやら。

今後当分の間太陽に当たる見こみのない腹の皮にニ○アをつけても
シミにはならないと思うけどなー。
564名無しの心子知らず:01/10/29 15:14 ID:THjJ2vJM
>>561
紫外線にあたらなければ大丈夫じゃない?
っていうか、オイル分のあるものを塗って日にあたれば
シミになる可能性はニベアに限らずあると思うが。
565名無しの心子知らず:01/10/29 15:45 ID:nLnNyyDp
以前、便秘でお腹が痛いのかな〜と思って病院に行ったら
突然、子宮筋腫が登場していた・・・と書き込んだ者です。
張り止めの薬+自宅療養のお陰か、翌週の診察では
コブが消えて(と言うか小さくなって)いました。
それはそれで、とても良かったのですが・・・
下腹部がズキズキと痛く、姿勢を変えると、時たま激痛が!
それで、筋腫の診察のときにその事を先生に話すと
「これは、子宮を支える靭帯?がつれてる痛み。大丈夫」とのこと。
う〜ん。なんだか、どれが心配な痛みで、どれが心配のない痛み
なのか、全然わからなくて、とても不安・・・。
自分の身体のことなのにィ。
566名無しの心子知らず:01/10/29 19:40 ID:IAdVJ/XT
妊娠線予防クリームの話、参考になります。
水分と油分の補給が大切なんですね。
それなら今まで冬になると使ってた、メンソレータムの
かさつき防止乳液でもいいんでしょうね(w
肌に合ってたし。
567名無しの心子知らず:01/10/29 19:58 ID:0/qO7Xud
現在26週目で働いています。
おととい検診で逆子だし、赤ちゃんが下がっている
と言われました。そういえば最近横になってもお腹の張りが
とれないなあと思ってたけど・・・・。
一週間様子を見て張りがとれないようなら
安静にって言われました。
下がり気味って言われた方はどんなものでしたか?
入院までいきましたか?
胎動はすごいあるんですけど、不安です。
568名無しの心子知らず:01/10/29 20:31 ID:oXaERdmJ
妊娠線・・・最後は運かぁ・・・。
とにかくお腹の皮がスムーズにのびますようにと
5ヶ月くらいからずっとエッセンシャルオイル(妊娠線用ではない)
でお腹をマッサージ。順調に出来てないぞヨシヨシと思っていたのに
臨月になって一気に来た。もう目も当てられぬほどビリビリ(ハァ

てっきり妊娠線用を使わなかったからだと思っていたが違うのね。
569名無しの心子知らず:01/10/29 21:04 ID:gNGPY6hj
>567
赤ちゃんが下がる=子宮口が開きはじめてしまう可能性があるわけで
気をつけなきゃいけません。
横になってもおなかの張りがおさまらないならなおさらです。

子宮口がちゃんと閉まってるか、ということと赤ちゃんの元気度(胎動)とは別問題。
おなかの張りが激しくなり、赤ちゃんがもっと下がって子宮口が開いてしまえば
赤ちゃんが元気でも破水→早産になることもあります。

26週じゃまだ赤ちゃんも小さいですからね。
体調に注意して、早産にならないようくれぐれも注意しましょう。
570名無しの心子知らず:01/10/29 23:44 ID:Y5ZCQ6et
この板初めて書き込みます。私は30台後半になりまして初めての子供を授かる父親です。
場違いの気もしますが、宜しくお願いします。妻は今週33週、12月中旬
に出産予定です。このスレはPart 2から読んでいました。妊娠線について助産婦さんから
聞いた話ですが、妊娠前の体重から10kg以上太るか、あるいはお腹周りが90cmを超え
ると、妊娠線が非常に出やすいとの事です。なお、この妊娠線ですが、男性にも出る事が
あります。男性の場合、腿の付け根や、膝の内側、お尻に出るようです。男性の場合妊娠
線とは言わないと思いますが、急激に体重が増えて皮膚が膨張に耐えられなくなってビリ
ビリと破れるように亀裂が走る状態のようです。ひと事のように書いていますが、実は、
自分の事なので、きっと間違いありません、はい。ちなみに私の妻は17−8週くらいか
らずっと毎日クリームを塗りこんでいるようですので、クリームが本当に役に立つのかど
うか、報告できると思いますのでご参考まで。それではまた。
571名無しの心子知らず:01/10/29 23:57 ID:0JniwMQm
>567
私も20週の時に「赤ちゃんが下がって頭で子宮口を広げている」と、
膣からの超音波写真でも「子宮頚管が短くなっている」
「このまま進むと流産か早産になるかも」と言われてびっくりしました。

張り止めの薬(ウテメリン)を飲みながら、赤ちゃんに
「もっと上の方がいいよ〜、まだ出て来るのは早いよ〜」と声をかけつつ
とにかく安静に安静にしていたら
二週間後の健診では位置も上の方に移動して、なぜか子宮頚管の長さも
1cmほど回復してました。
(戻ることは無いって聞いてたんだけど、とにかく良かった…)
でも、念のため薬と安静は続けるようにとのことで、今も大事にしています。

>567さんも、もし必要なら薬が処方されたり場合によっては入院したりと
先生がちゃんと判断してくれると思いますので
今は張ったらすぐ横になる、無理しない等、とにかく安静に気を配るのが一番じゃないかなと思います。
572名無しの心子知らず:01/10/30 00:16 ID:FQZW/AZ/
>570
>腿の付け根や、膝の内側、お尻に出るようです。男性の場合妊娠
>線とは言わないと思いますが、急激に体重が増えて皮膚が膨張に
>耐えられなくなってビリビリと破れるように亀裂が走る状態のようです。

これ、女性でも出ますよー。
あたしも母もありますもん。腿の付け根にぴしぴしと。
妊娠線はまだ出てません(現在30週/腹囲81a)。
マッサージも特にしてないけど…したほうがいいかなやっぱ。
573名無しの心子知らず:01/10/30 00:21 ID:BTGHjjAR
あー。私も妊娠前から肉割れの線なら出来てるよ、
おしりと内股、ふくらはぎに…。

以前ダイエット→リバウンドで急激に痩せた太ったを繰り返しちゃって
その時に出来たらしい。
だからその部分はもういいやって開き直ってるんだけど
お腹だけは避けておきたい…(せめてもの抵抗)。
とりあえず余ってた乳液やフェイスクリームを塗ってるところです。
574名無しの心子知らず:01/10/30 01:17 ID:COS7IaVZ
私も白い肉割れならある。お尻から太ももにかけて。
そんなに急激に太ったりやせたりしたことないと思うんだけど・・・。

妊娠線予防のクリームは、初めての妊娠でうかれて買ったんだけど、
これがくさいんだ・・・。におい確認して買えば良かった。
これならお気に入りのボディクリームでも塗ってたほうが
リラックスできて良かったかも。
これから冬にかけて肌がより乾燥しそうなので頑張って塗ろう・・・。
575名無しの心子知らず:01/10/30 09:32 ID:ZqqJCNbS
>570
576名無しの心子知らず:01/10/30 09:37 ID:5IhUYuoW
>570
体重増加とか、ある程度の目安にはなるかもしれないけど やっぱ 運だって。
私の姉は13kgも増えたうえ、クリームなんか 全くつけてなかったけど
いたって きれいなお腹のままだった。
私は6.5kgしか増えなかったし、ずいぶん早くから オイルとか塗ってた
けど 臨月で一気にできちゃったよー。不公平だー!
577名無しの心子知らず:01/10/30 11:21 ID:h13vYiGa
>576
ということは、徐々に腹がでかくなればいいってこと?
578名無しの心子知らず:01/10/30 11:53 ID:Ov3kSVIZ
>>577
そうとも限らないかも・・・。
肌の質とか、関係ある気もするし・・・。
やっぱり「運」ってのが一番わかりやすいや。
回りの話聞いても、ホント一概には言えないようだ。
579名無しの心子知らず:01/10/30 12:41 ID:i9Zb1IwV
もともとの肌質が、しっとりしてて伸びやすいもち肌だと
出来にくいと聞いたけど。
だから私みたいな乾燥肌の人は水分、油分を補給しないとなー。
お尻にスジスジあるし。
580名無しの心子知らず:01/10/30 13:23 ID:3ZibgRUE
胸は亀裂ができるほど、大きくならなかった・・・
581名無しの心子知らず:01/10/30 13:47 ID:6j9YUnn3
やっと5ヶ月にはいりました。
つわりは、だいぶおさまり、あとひといきってかんじ。
入院はしなかったけど本当つらかった。
気持ち悪くて意識がなくなりそうになって、いっそう、このまま
意識がなくなれば楽なのにーっと思ったよ。
582名無しの心子知らず:01/10/30 14:00 ID:CjYdkj5r
今日検診行ってきた。23週。
性別を聞いたよ。
今夜家族に大発表!
今は、私一人にニヤニヤ。
夫もこどもたちも何というかな?
583名無しの心子知らず:01/10/30 15:22 ID:ef8Oz6sx
>582
いいな、いいな〜〜!
私、今7ヶ月だけどまだワカンナイよ〜〜〜
早く知りたい・・・
どっちだったのかな???
584名無しの心子知らず:01/10/30 15:37 ID:XphfU/NC
私は臨月まで妊娠線全然出来なくて、ラッキーて思ってたら、
産み日間近になって急にビリビリと出てきたよ。
産後3ヶ月だけど、いまだに薄くなってない。
帝王切開だったから、腹のタテ切りの跡もあるし、私の腹は
妊娠〜出産の勲章だらけなのさ!

>582
もったいつけないで教えて〜ん。
585名無しの心子知らず:01/10/30 16:19 ID:+xItlyIp
>577
わたしなんて 4ヶ月でいきなり腹囲90cm 泣。
3人目だけど、いずれも 妊娠線なし。
現在 8ヶ月。 子宮底は大きくなってきたけれど、
腹囲は 90cmのまま。
皮膚の質にも よるかもね。
私の場合 白米のもち肌じゃなくて
玄米もち肌かも・・。
やわらかいのは たしかだな。
びよーーんってのびる。
586名無しの心子知らず:01/10/30 16:54 ID:10LOqzcx
>583
7ヶ月でわかんないっていうことは
女の子かな?
私は長男の時は4ヶ月の検診の時に先生に「どっちか聞きますか?」って
聞かれたよ。
4ヶ月で性別が見えるって事は男の子だな・・・と思っていたら
やっぱり男の子だった。
今回はなかなか分からなくて「わかんないってことは女の子か?」と
思っていたら7ヶ月入った検診で「女の子ですね」って。
男の子は見えやすいって聞くけどね。
587名無しの心子知らず:01/10/30 17:53 ID:S0wzBbyU
>586
えー、4ヶ月でわかったの?!
産婦人科学会かなにかのガイドラインでは
「21週6日未満で性別を教えると、希望の性でないことを理由に中絶する可能性がある」ってことで
あまり早くから性別を教えちゃいけなかったような気がするんだけど。(ワラ

同じ理由で、韓国では医者は患者に赤ちゃんの性別を教えることは
法律で禁止されてるんだよ。
(儒教の教えの関係で『跡取り男児』という概念がすごく強く、
希望どおりじゃないからという中絶はもちろん、
妊婦さんの自殺まであるっていうお国柄だから・・・)
588名無しの心子知らず:01/10/30 18:09 ID:61MjCnCg
>587
私のお友達も4ヶ月(13週)でわかったって言ってた。
男の子だって。
22週にならないと教えてもらえないってはじめて知ったよー。
私は上の子の時は22週で下の子の時は28週でわかったよ。
(どっちも男の子)
589名無しの心子知らず:01/10/30 18:18 ID:M98EjfMI
私が前に行っていたところも14Wぐらいから教えるって
いってたよ。
そこは、産み分け指導で有名なところなんだけど、
それだけになんかちょっと。・・・
590582:01/10/30 19:26 ID:tfSMYFJu
>>583 >>584
えーと、女の子みたいです。
23Wです。
うちは、女、男、といるので、どっちでもよかったんですけど、
なんか女って言われるとなんかうれしいです。
先生は「参考程度にしておいて」って謙虚にいってましたが、
上二人とも間違えなかったので、多分確実だろうと。。。思ってます。
591名無しの心子知らず:01/10/30 19:34 ID:ORSBmGs8
今7ヶ月だけどこの前の検診ではわからんかった。
丁度体育座りみたいにしてて局部隠してやがった(ワラ
明日また検診だけど今度はどうだろ?
知りたい気持ちと産むまで楽しみをとっておきたい
気持ちと半々なんだよね。
…不妊気味の身体で授かったんだから健康に生まれて
くれればそれだけでありがたいけどね。
592名無しの心子知らず:01/10/30 21:46 ID:YBFpCgCx
>587
うちの子のときは、妊娠14週で分かりました。

性別はどっちでも良かったのですが、
早く知ることができた分、
ベビー服等をゆっくり選ぶことができました。

かかりつけの産婦人科医は
>589さんと同じかどうかは分かりませんが、
男女の産み分けで有名な某医院出身です。
593名無しの心子知らず:01/10/30 22:16 ID:Sfam0a7P
うちは、教えてもらえなかったよ。
教えない病院じゃないんだけど、先生によって教える先生と
教えない先生がいるみたいでね。
なんか、楽しみにしてたのでがっかり。
でも、次の検診で違う先生に聞いたよ。
でも、男の子だったのでさらに、がっかり・・
でも、今1歳11ヶ月だけど、とてもかわいいよ。
594名無しの心子知らず:01/10/30 22:32 ID:COS7IaVZ
7ヶ月に入ったところだけど検診のとき何も言われなかったなー。
自分から聞けばいいんだろうけど、知りたいような知りたくないような
気持ちで言い出せなかった・・・。1ヶ月後には見えるかなー。

それより体重が2キロ以上増えてたのがショック。
注意もされなかったけど。ああ食欲の秋。
595名無しの心子知らず:01/10/30 22:58 ID:gHB8jK8h
>594
体重、怖いねえ…。
初期の頃は「体重管理なんて余裕余裕〜」だったのに
6ヶ月過ぎてからというものの食欲と増加スピードがハンパじゃない!!

「新米ウマー!サンマも果物も何でもウマー!!」とかちょっとハメ外したら
みるみるうちに半月で2キロ増…。
妊娠前と違って、一度増えたら増えっぱなしなのが怖すぎる。
うわーこれどーしよ…はぁ…
596名無しの心子知らず:01/10/30 23:20 ID:WncKAesL
体重増加って何`までOKとかっていうの、病院によってかなり違うの?
私はもともと85`ほどある大デブなんだけど、今日、11週目ではじめての
妊婦検診で+11`までOKって言われた。
そんなに増やしていいのかな。
おなじくらいおデブな妊婦さん、いませんか?
いたら病院でどういわれてるか教えて下さい〜。
597名無しの心子知らず:01/10/30 23:35 ID:65NVo9fp
うちは8キロまでが限度って言われたよ。
もともと痩せ体系なのに・・・。
うちの病院は、断食妊娠ってのがあるくらいで、ホントに何も食べなくてもいい
っていう事もいってたよ。やりたい人だけやるんだけどね。
598名無しの心子知らず:01/10/30 23:51 ID:VTK6mVSP
現在12W3D。今日検診で糖が出た。
炭酸飲料を朝飲むくらいで、そんなに甘いものは食べてないつもり。
「昼食とったばかりですか?」と看護婦さんに聞かれた。
検診2時間半前にナポリタンと麦茶の昼食だったんだけど、
これで糖がでるのかな?
甘いもの食べなくてもでちゃうのでしょうか?
599名無しの心子知らず:01/10/30 23:54 ID:o2EOVRmc
>>598
甘いものを食べた次の日なんかは糖が++なんかに
なったりします。+ぐらいだったら私なんて
毎回の検診で出ました(ワラ
600名無しの心子知らず:01/10/30 23:59 ID:3ZibgRUE
甘いものけっこう食べても糖は出ないけど
水分とらなすぎると尿淡白が+−になりやすいみたい。
体質かな?
601598:01/10/31 00:00 ID:ovzOKqG0
>599
++だったのよお。母子手帳には「+」までしかなくて、
「+」一個書き足されました(ワラ
ナポリタンと麦茶で++って・・・・
前日の夜キットカット1枚と、当日朝サイダー少し飲んだだけなのに。
やっぱり和食がいいのかしら?
602名無しの心子知らず:01/10/31 02:17 ID:85ngyQl6
今、23週です。
性別ってもうわかるんだ・・・(やっぱり)。
ウチの先生は、
「性別間違えると産まれた後に文句が出る(ベビー服の色とかの問題で)」
って言って教えてくれない。
先週の検診の時、見て!っていう格好してたけど教えてくれなかった。

男の子と判明した方に質問。
この時期に、男の子だと判明した場合、
「明らかに男ね!」ってわかる位の大きさのモノが付いているの?
それとも、まだ微妙な大きさのモノなの?
私がじっくりみた限りでは、なーんにもなかった気がするから。

あと、この前たまたま男女産み分けっていう本を見たら、
男の子を作っていたとしか思えない体位ばかりしていたんだけど、
本当にエッチの体位なんかで男女が決まるのかなぁー。
603名無しの心子知らず:01/10/31 02:36 ID:R/Ot7zvl
>596さん
  私は妊娠前75キロ(身長154p)の巨デブです。
 病院で先生には 「ん〜10キロくらいまでだねぇ〜」
 と言われましたが、その後の助産婦さんか女医さんには
 「妊娠してつくはずの脂肪はもうついているので(爆)
 現状維持・・・は無理として3〜5キロ以内に納めるように」
 と言われましたよ〜。
 病院(先生にも)によっていろいろってことですねぇ・・・
604名無しの心子知らず:01/10/31 06:01 ID:xJWGdRIK
>602
モノの大きさというか、うちの子はおっぴろげだったので
明らかにモノだわね、という物が写っていたから素人でも
分かった。まぁ先生が「これだよ」と教えてくれたからかも
しれないけど。あるのならつけねあたりをじーっくり見て
いるとらしきモノが見えます。
605名無しの心子知らず:01/10/31 07:04 ID:ROAs1H1v
>>596
うっそー!
私は、603さんと同じくらいのデブですが、体重は
「1キロも増やさなくていいです!減っても子供は育ちます!」と言われましたよ。
それでも、1.2人目は5キロ増。
今3人目で、8ヶ月ですが、4キロ減です。
今回は、妊娠糖尿病になりそうなので、カロリー計算して、食事制限してまます・・・。

糖が出てる方、おきをつけ下さいね。
妊娠後期になるとあかちゃんが巨大児になることがありますよ。
606名無しの心子知らず:01/10/31 08:01 ID:2rP5GZ+/
>596
私は165cm94kg(妊娠前)で、
「体重のグラフが、普通の人は右上がりになるけど
あなたは、横ばいになるように増やさないでね」って
言われました。
いま、6ヶ月終わりで2kg増くらい?
金曜日、検診なんだけど。こわいよ!
607名無しの心子知らず:01/10/31 08:48 ID:1TjvbOx/
>>596
私は妊娠前157cm、93kg。
31W目の今は89kg。
検診の度に少しでも体重が落ちてないと怒られる。

私が行ってる病院には肥満体(標準体重+10%以上)の妊婦500人で
過去データをとったことがある先生がいて、その先生は
「1日1600kcal位で過ごすと体重はほとんど変化ないか減少し、
赤ちゃんの出生時の体重は平均2500g程度になる」と言ってました。
608名無しの心子知らず:01/10/31 09:08 ID:g4uw2n3M
朝のサイダー、ナポリタン両方とも、血糖値を上げる食べ物でしょう。
スポーツ選手だって試合前に炭水化物とるでしょ?
瞬発力があがるそうです。なので、カロリー制限がでている妊婦さんは
検診前の炭水化物はタブーです。
609605:01/10/31 09:20 ID:Ty8F9vAA
>>607
そうそう、私が1600カロリーでやってます。
ホント、体重が減りますよ!
赤ちゃんへ平均的な大きさで、順調だそうです。
もちろん、甘い物は一切口にせず、食事もバランスよくとります。
普通に食べるので、ストレスもないし、薄味に慣れて来て、身体の調子もいいですよ。
610名無しの心子知らず:01/10/31 10:30 ID:jlYvmWfl
>602
うちも男だけど、やっぱりあるべきものが完璧に写ってたから
自分でもわかりました。(もちろん先生に言われた)足と足の
間にあるでしょって言われて見たらそれらしきものが写って
たので。男だと言われて生まれてみたら女だったってことは
少ないようですね。その逆はけっこうあるらしいけど。
それと体位で性別が決まるなんてのはあんまりアテにはならない
と産婦人科の先生は言ってましたよ〜
611名無しの心子知らず:01/10/31 10:42 ID:rm74SMrh
>598
糖は甘いものだけと思っていませんか?ご飯やパン、スパゲティの麺も
立派な糖です。単品料理(どんぶりやスパゲティだけなど)は避けた方が
いいかと思われます。飲んでないとは思いますがお酒も糖です。
気をつけましょう。
612609:01/10/31 10:49 ID:DFEERgiC
>>611
はい、分かってますよ。
食品交換表使って、栄養士さんの指導のもとでやってます。
ご飯などもはかりではかりますよ。
613596:01/10/31 10:56 ID:ojW70R+z
大デブの596です(w
たくさんレスいただけて参考になります。ありがとう!
やっぱり病院によってかなり違うのかな。
私は今回3人目なんだけど、1人目の時は妊娠したときがやっぱり今回と同じ85`
でつわりで75`まで減りました。
その時点で医者に「減った体重から+5`以内で産めたら理想なのでがんばって」と
言われ、なんとか+5`押さえました。医者は今回とは違う人でした。

そんで2人目は妊娠発覚時が93`(w 医者は今回と同じ人。
つわり長引いて7ヶ月までは毎月体重が減ってたからかなーんにも言われず、
妊娠7ヶ月の時点で86`でした。
その後は体重が増え始めたのですが医者からはなんの指示もなく、
臨月までに4`増えて出産しました。
そんなわけで今回も「どうせつわりで減るさ〜」とのんきに考えていたら
なんと、つわりが今までで一番軽くて体重がまったく減らなかったんです。
どうも11週目でつわりも終了してみたいだったので
「今後の体重はどうなるの!?」と不安で自分から医者に聞いてみたところ
+11`までだと・・・。
かなりびっくりしました。
きっと、増えなくても問題ないくらい脂肪の蓄えはあるから私も1600`カロリーで
やってみようかな・・・。
でもすっごくお腹がすくんですー。
はぁ、これからの8ヶ月弱、食欲との戦いになりそうです。
614名無しの心子知らず:01/10/31 11:03 ID:Gsc0AgBm
>>613
普通分娩ですか?
私はデブなんで、産道にも脂肪があったと思われ、帝王切開になりました・・・。
615596:01/10/31 11:32 ID:ojW70R+z
>614
2人とも普通分娩でしたよ。
1人目の時は医者に「帝王切開の可能性が高い」と言われてたけど、
臨月の内診で「思ったより子宮口が柔らかいので普通分娩出来るかも」
と言われました。
で、出産は入院してから6時間と一人目にしては早かったけど、実際は子宮口全開
までが早かっただけでそれからなかなか赤ちゃんが降りてこず(産道の脂肪がじゃまだったため)
吸引分娩&会陰切開2カ所でした。

2人目は入院から5時間、子宮口全開まではそこそこかかったけど、それからは
やっぱり2人目、分娩台に上がって3分のスピード出産でした。

産道の脂肪、ない方がもちろんいいけど、おそらく体質とかもあるのかも。
私もじぶんでこれだけデブで普通分娩出来てラッキーだと思ってます。
616名無し:01/10/31 13:19 ID:i+dCczno
なんだか、自分だけでなくって安心しました...というかみんな頑張ってるなとおもって。
私は159cm、76キロ。二度目の出産になります。(上の子は2歳)
今8ヶ月に入ったところですが、先日まで前置胎盤で2ヶ月入院していましたが、病院食がやはり1600〜1800キロカロリーだったらしく、ほとんど残さず食べて(絶対安静だったので)まったく動かなかったけど、減りはしないものの増加はゼロでした。
最初の子の出産で59キロから75キロまで増えてしまい、その後も70キロくらいまでしか減らないまま妊娠してしまいました。
前回も今回も食べつわりだったので、5ヶ月くらいで5キロくらい増えていました。
今回もこのままじゃ...と思っていたのですが、入院はショックでしたが、おかげで増えないですみました。
退院して2週間ですが、自己流の1800キロカロリーでがんばっています。
できれば臨月まで増やしたくないなあ...でも、家だと誘惑に負けそう...。
子どものおやつがおいしそうで...(ワラ
617598:01/10/31 13:41 ID:qixKdVKz
>608,611
甘いものだけが糖じゃないんですね。知りませんでした。
空腹になると吐いてしまうので、いつも検診直前に思い切りスパゲテイ食べて
出掛けてました。つわりで夕食が作れず、だんなが作ってくれてますが
ほとんど単品料理だし。どんぶりとか。
これから気をつけたほうがいいですね。
618名無しの心子知らず:01/10/31 15:17 ID:5E06vHx+
私も糖が出て困ったくちです。
「次、糖が出たら、詳しく検査しますね。」
と言われて、それ以降、健診の前日から
甘いもの一切断って健診に臨んだものです。
朝、サイダーなんてとんでもなかったなー。
私は家系的に糖尿の気があるので、しかたありません…。
臨月には、タンパクまで出る始末だった。
妊娠中に糖が出た人は、
年とってから糖尿病になる可能性大有りだそうで、
今から糖尿病の知識も身につけようと思っております。
619名無しの心子知らず:01/10/31 16:31 ID:Y4jN5onX
>>617
ご飯やパスタも食べ過ぎではダメですよ。
野菜だからと思っても、かぼちゃやコーン、芋類なども糖分を含みますよ。
620名無しの心子知らず:01/10/31 16:35 ID:+tauc/2I
果物にも注意しろよ〜
621名無しの心子知らず:01/10/31 16:47 ID:QMKpwBRe
リンゴ半分強(160g)はご飯女茶碗半分(54g)、食パン(6枚切り)2分の1と同じだよ〜。
622名無しの心子知らず:01/10/31 17:08 ID:9MyG7WLT
うぅ、バナナもまずいかしら?糖分。
空腹時きもちわるいので、1日3本は食べてるんですけど。
みかんも2個くらい。
やっぱまずいよねえ。
623名無しの心子知らず:01/10/31 17:17 ID:oe9VwC/q
くだものは体にいいと思いがちだけど、
ほんと、気をつけたほうがいいよ〜。
みかんなら1日1個までだっていわれたよ。
リンゴなら半分ね。

つわりの時期はしょうがないけど、つわり空けからは
ちょっと控えめにしたほうがいいと思われ。
624名無しの心子知らず:01/10/31 17:25 ID:9MyG7WLT
やっぱりそうよねえ。
控えめにします。
625名無しの心子知らず:01/10/31 17:26 ID:P+HKT5Kf
食べづわりなら、ところてんとかどう?さっぱりしてるし。
626名無しの心子知らず:01/10/31 17:30 ID:z+DcSPyF
ところてんって
当たり外れがあるよね。
当たりだとおいしいけど
外れだとビニールの味がする・・・
627名無しの心子知らず:01/10/31 17:30 ID:DKLw4r5x
男だけど一言
うちの奥さんが、長男出産の時の出来事
最初は、地元の産婦人科に行ってましたが、太りすぎて帝王切開にします。と言われた
帝王切開は、やだと本人が希望し順○堂浦安病院にうつり診察をうけた。
予定日が過ぎても陣痛が来なかったため、最初は、錠剤の促進剤を飲んだら陣痛らしき
痛みがきた、それから点滴の促進剤を(200ccを2本かな?)打ちとどめは、
注射3本で生まれた。ここまでは、良いか悪いかは、医師ではないので分からないが
悪夢は、これからでした。
子供が無事に生まれ、自分が帰った後に事件は、起きた!!
産道が裂けてて処置が甘く出血多量で貧血になり死にかけた
ナースコールしても看護婦が来ないで、来れば産後の痛みと言われたのだ
何回もナースコールしてやっと来たらベット血まみれで出血多量看護婦に怒られたらしい
結局貧血状態でいきなり輸血1400ccされて、一命は、とりとめたものの
未だに、感染症大丈夫かなーと心の底で思っているかみさんが不憫でしょうがない。
他の患者さんは、生まれるときにマムコを少し切るのをわすれたとかいろいろあったみたいだ
未だに思うのは、あのとき訴えれば良かったかと思う今日この頃・・・
628名無しの心子知らず:01/10/31 17:31 ID:LgFyeVA5
>625
おえー、私かんきつ類や酢っぱいものNGなんだー。
ふだんあまり吐き気はないんだけど、すっぱいものを食べると吐き気が来る。
でも「つわりには酸っぱいもの」というステレオタイプの周囲が多くて困ってます。
みかんなんていらない。私にはりんごを下さーい。
629名無しの心子知らず:01/10/31 17:33 ID:9MyG7WLT
だんなにも言われました。
「太る太る・糖が糖が、言ってるなら、ところてんとかこんにゃく食え」って。
もともとこってり系が好きでついつい、糖分多いものとか
食べちゃうのよねえ。
今日のお昼なんて、昨日の残りのうなぎの蒲焼とごはんよ。
そしてバナナ。
やばっ!
630名無しの心子知らず:01/10/31 17:37 ID:uShtrBYM
昨日・・・
焼肉食べに逝っちゃったよ。
旦那も禁断症状で
ついに・・・
631名無しの心子知らず:01/10/31 17:45 ID:IgtmZzCL
>630
羨ましい!
私も行こうかな〜。
だって、産まれちゃったらなかなか行けなくなりそうジャン!
632名無しの心子知らず:01/10/31 17:51 ID:qiD0v671
>628
私もだよー。かんきつ類はNG・・・
妊娠前は、酸っぱいもの大好きで、特にかんきつ類命だったのに
つわり中は、かんきつ類が一切ダメ!
グレープフルーツを想像しただけで、胃が…。
なのに周りは「つわり?じゃ、かんきつ類が欲しい?」と…。

でも何故か、お酢マンセーになってしまい、寿司飯で生き延びています。
633名無しの心子知らず:01/10/31 17:58 ID:QMKpwBRe
>>622
バナナ1本80キロカロリーだよ。
みかん2個、リンゴ半分より少し多いくらいと同じくらい。
634名無しの心子知らず :01/10/31 19:07 ID:0hDqlQzh
でもね、バナナには胎児に良い栄養がたっぷりあります。
カロリーだけ計算するのはどうかと。食べすぎはアレだけど。
635名無しの心子知らず:01/10/31 19:17 ID:HjJ9jKDf
>>643
流れ読んでね。
太めちゃん妊婦さんとか、糖が出た妊婦さんの場合で、体重を増やさない話だから。
636名無しの心子知らず:01/10/31 19:42 ID:aJiv4JPt
>643は話の流れと関係ないことを書くこと。
637名無しの心子知らず:01/10/31 19:50 ID:NGa3NyZn
>636
ワロテちょっぴり生まれそうになったyo。
638名無しの心子知らず:01/10/31 20:38 ID:lH07R6mw
あ、そうだね。
バナナはカリウム豊富だから
妊娠中のむくみ防止のおやつとしては悪くないようです。
ただし体重管理が気になるなら、1本じゃなく半分にするなど節制が必要だそうで〜…
(バナナを半分だけ保管って…ちょっとムズカシイよね気分的に)
639名無しの心子知らず:01/10/31 21:29 ID:S/oRcjfO
643が楽しみである。
さて、バナナ。がいしゅつのように栄養分が多いので、
それにヨーグルトとかで朝ご飯にする、などいかがでしょう。
私も体重制限されてて(4kgって言われたんだよ、無理だって)
辛いけど、あれもダメ、これもダメ〜・・・って思ってたら、
旦那と言ったコンビニで泣いてしまった。

でも、3本は多いような気もしますわ。
そんな私は32w。胎動が痛い年頃。
640名無しの心子知らず:01/10/31 22:35 ID:3tKHen4K
>631
鍋、焼肉はもちろん、ホテルのディナーなど
「ごちそう類」は産まれる前に行っておいたほうが無難です。
子供と落ちついて外食できるなんて、3歳くらいまであまり期待できないもん。
上の子が3歳になれば、その頃にはまたアカンボがいたりする。(ワラ
いちばん下の子が3歳になるまでは母親は子供への給仕ばっかで
ろくすっぽ食べられませんぜ。
家族が増えれば外食の機会そのものが減る一方だし。

今のうちに行くのだー!
641名無しの心子知らず:01/10/31 23:07 ID:Phii8UdC
いつも検診が午後一なので、お昼食べずに行ってる・・・。
尿検査のためにお茶はたくさん飲んでるけど。
ベンピーなので本当はトイレで頑張ってから行きたいけど
出したいときに出せれば苦労しない・・・ハァ。
642名無しの心子知らず:01/10/31 23:12 ID:xLGlXxl5
次は643!なに言うか?
643名無しの心子知らず:01/10/31 23:30 ID:X7dr9+AW
  _______         ________
 |悲しいときー! |         | 悲しいときー!  |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )(-_-)。゚*( )
     / /\\                .||_____|
    / /  > /                / /  ) )
   (_)  >              (_) (_)
644名無しの心子知らず:01/10/31 23:36 ID:cf1a1b3N
>643
・・・・ダメだししていい?
笑ったけど。
645名無しの心子知らず:01/11/01 04:10 ID:wIhndfpf
産後のリフォーム下着について質問していいですか?
ニッパーとかガードルとか、いろいろ買わないといけないみたいなんだけど、
「筒型サポーター」とか「産後すぐサポーター」とか呼ばれているものは、
妊娠中に使っている、腹帯タイプの妊娠帯で代用できないものですか?
646名無しの心子知らず:01/11/01 07:08 ID:gevnKab4
>>645
引き締め方が全然違うと思うけど・・・。
私は帝王切開だったので、傷口が痛いのもあって、2.3週間は妊婦用の使ってた。
傷保護の意味もあって。
その後、ニッパーを使ったけど。
647名無しの心子知らず:01/11/01 09:08 ID:16MAwMHm
>645
妊娠初期にマタニティガードルや妊娠帯をはいてもガバガバだったでしょ。
「でっぱってるおなかを支える目的」の妊娠帯を
非妊娠時に巻けば、ひきしめるどころかずり落ちます。(ワラ
基本的にマタニティ用を産後に代用はムリっす。
ちゃんと産後用のものにしましょ。
648名無し:01/11/01 09:54 ID:V0T4Ctq6
あの〜...恥を承知でお聞きします。
あまりのデブで前回の出産時、産後リフォーム下着が売っている中で一番大きい物が入りませんでした。
(確かウエスト76センチくらいのものまでしか見かけませんでした)
もうすぐ2度目の出産。きっとまた入らないと思うんです。
76センチよりも大きいサイズのリフォーム下着をご存知の方、または代用できるようなものがあれば教えてください。
ああ、太らなければこんなことにはならなかったのに...鬱。
649名無しの心子知らず:01/11/01 10:10 ID:1xdYCb1x
>>648
私、産褥ショーツがパチパチだった・・・(恥
産後はニッパーって言うのかな?
ウエストだけので、マジックテープみたいなので、バリバリってはがすやつ。
あれ使ってた。
少したてば普通のガードル。
普通のガードルなら、店や通販でも大きなサイズあるし。
大きな声じゃいえないが、マタニティの服もちょっとサイズがなかったりする・・・。
650名無しの心子知らず:01/11/01 10:13 ID:1xdYCb1x
おでぶ妊婦スレがあったらいいのかも(鬱・・・
651名無しの心子知らず:01/11/01 10:18 ID:DT21ACdZ
あ〜私も心配してます。
妊娠したら自分が着る服あるのか?って思います。
ダイエットして痩せてからじゃないと子供は作らないと言われて
今からダイエットしてますが、間に合わないかも・・・。
652名無しの心子知らず:01/11/01 10:21 ID:mxQrayhZ
助産婦さんからはニッパーよりもさらしの腹帯を勧められたよ。
産後すぐはお腹にアイスノンを一緒に巻くと早くお腹が戻るし
しっかり締め付けられるからいいと言われたよ。
653名無しの心子知らず:01/11/01 10:23 ID:ajNecaG3
>652
寒くて下痢しそう
654名無しの心子知らず:01/11/01 10:28 ID:jOtuDTX3
さらし面倒・・・。
冬出産にアイスノンは辛いね。
おっぱい張って痛いのにアイスノンはいいけど。
655名無しの心子知らず:01/11/01 10:29 ID:m+dckTyQ
今8ヶ月なんだけどベイベが常に大暴れしています。7ヶ月頃から
ずっとこんななんだけど、みなさんそうなの?
「あっ、今動いた!」的でなく、常にグモグモ〜って感じです。
臨月になる頃が今から怖いよぅ。
656名無しの心子知らず:01/11/01 10:32 ID:jOtuDTX3
>>655
私は、寝てる時間と起きてるであろう時間がわかるよ。
短いサイクルで、寝て、起きてしてるから、少し動く時間が続くと静かになる。
で、静かな時間が続き、またごにょごにょ。
今、7ヶ月です。
657名無しの心子知らず:01/11/01 10:33 ID:ajNecaG3
>655
私も大暴れで、おシッコ漏れそうになったこと、数知れず、、、
思わず「イテテテ」って言う位の動きもあったよー。
658名無しの心子知らず:01/11/01 11:35 ID:3KVospxQ
今日、初めての区の母親学級だ。・・・
行きたくないな。・・・
でもダンナに「行きなさい!、分かった?」っていわれちゃった。・・・

プログラムに「お友達作り」って書いてあるし。・・・
659名無しの心子知らず:01/11/01 11:37 ID:MxORVGcr
>655
胎児は20分おきに寝たり起きたりしてるらしいね。
7〜8ヶ月の頃は比較的子宮の中にスペースがあるから
赤ちゃんも大暴れしやすい。
もう少し妊娠が進むと今ほど激しく大暴れはできなくなりますが
筋力はつくので、キックなどは今とは比べ物にならない「一撃」を食らうこともある。(ワラ
660名無しの心子知らず:01/11/01 11:59 ID:AEpMA34H
>655
うちも大暴れしてます。ぐにゅぐにゅ〜ってのから、
わき腹を「グェ」ってくらい蹴られる事も。
臨月になるころはお腹の中できちきちになるので、
胎動は痛くなくなると聞きましたが。あ、今、9ヶ月成り立てほやほやです。

尾で部妊婦話です・・・・
私は168cm/70kgだったんですが、先生に「あなたはもともと
太っているから4kg増までね」と言われ、つわりで-2kgのあと、
+4kg(2kg増)で抑え1200kclaで頑張ってました。
初産なので、素直に信じてやってたら周りが無理、絶対無理だよ、と(藁
で、8ヶ月で転院したら何にも言われず気を抜いていたら+6kgになっちゃった。
いま76kg。もう増やさないぞ〜。ちなみにベイベェは1900g位だそうだ。
太っても誰も助けてくれないからねぇ。自分に降りかかってくるもんだし。
661名無しの心子知らず:01/11/01 12:04 ID:AEpMA34H
>658
お友達作りねぇ・・・・<母親学級
お友達は作るもんじゃなくて出来るもんだし・・・・。
保健婦さんの「お友達になりなさいオーラ」うっとうしかったなぁ。
有益な情報もあるし、気分転換程度にいってらっしゃいな〜。
662596:01/11/01 12:33 ID:Ow7Pfc3c
デブ妊婦の596です。
産後のリフォームですが、確かにわたしもサイズがなかったです。
一番上の子の時、やっぱりウエスト76くらいが最高で、私には入らなかったです。
で、入院中、他の人はウエストニッパーとかつけてるのに私は仕方なくさらし(腹帯)
を自分で巻いてましたが、すぐずり落ちてすぐに巻くのをやめました。
退院後は普通の下着メーカーのウエスト82のウエストニッパーをつけてましたが
夏だったので暑くて1ヶ月で断念、その後は放置。
2人目の時はさらにデブってたのでまったくなんにも入らずなーにもしなかったら
すごいたるみでかなり後悔。
さて、今回はどうしよう・・・。これ以上たるむの、やだし、なにか考えなきゃ。
663名無しの心子知らず:01/11/01 13:11 ID:MxORVGcr
ふくよか妊婦のみなさーん、
新スレできてますので、そっちでもおおいに盛りあがりましょう。

http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1004579848/l50

経験者さんのお話もお待ちしてます。
664645:01/11/01 14:39 ID:pI2CcuSB
リフォーム下着について、レスありがとうございました。
やっぱり、ちゃんとしたものを買ったほうがいいんですねえ。
また、お金かかっちゃうけど、準備しておこうと思います。
665名無しの心子知らず:01/11/01 23:11 ID:KkxcyBuv
今20週です。
19週目あたりからお腹をポコポコと動くようになりました。
コレって胎動なんですよね?
それで、膀胱を押されてる感じもします。トイレがすごく近くなったし…。
本には9ヶ月頃に膀胱が圧迫されてトイレが近くなり、残尿感があると書いてありましたが
6ヶ月頃でこういうことあった方いますか?
666名無しの心子知らず:01/11/01 23:16 ID:5UUPeM1x
>665
私も丁度20週です。
膀胱押されるとおしっこしたくなりますよね。
私は4ヵ月頃からトイレ近くなったり、残尿感があったりしましたよ。
おしっこの後に痛みとかがなければ、膀胱炎とか心配ないと思いますよ。
ただ、これからは水分もあまり摂り過ぎないように言われたけど。
予定日同じくらいですね。頑張りましょうね。
667665:01/11/01 23:25 ID:KkxcyBuv
>>666
ありがとうございます。予定日同じ頃ですね!
今も膀胱押されてトイレに行ってきました。でもおしっこあまり出なかった…。
痛みとかはないから大丈夫かな?
さっき実家の母と電話で話した時、この話をしたんだけど
「気をつけないと下から出てくる」と言われました。
そんなわけないだろう…と思ったけど心配になってしまったので。
でも同じ方がいて安心しました。
668 :01/11/01 23:52 ID:JvJM0AzS
よく膀胱押されてるってわかるにゃぁ?
11月で9ヶ月目に入る予定?(数え方がよーわからん、
育児書もよんどらん ほほ 呑気だねです --;)

只今産休中で、産後のガードルとか必要なんだろーなと思いつつ
貯金は別に貯めたいっつーのが本音ですわ。

あ、皆さん 育児書(月間、週間?)読んでんでしょーね?
うちは 作った?婚なのでもーそこら辺から(結婚ぴあとか買って読みたかった
んだけど)買いそびれると もーどーでもよくなって....

図書館とかで 借りようかなとも思うんだけど 駅の近くなので(図書館が)
中々行けず、なるようになれ状態ですわ。

あーーー。実家に親とか里帰り出産できる人は羨ましい。
早くに母親なくしてまして 姉が来れば?とか言ってくれたけど
京都ぢゃあねぇ....
仕方なく 彼の母親に頼る?予定だけど....
あんま、今 連絡してない状況で、こんなんで出産して
頼れんのかな? 頼る事ばっか考えたらあかんとか思うけど
ぢゃあ何でわざ2こっちに越してきたのさ?とかも思っちゃう訳さ。

(おー愚痴が出てきた....^^;;)
彼は無頓着だしねぇ(そこんとこ)

なんとかなるかなぁ?心配してばっかでも仕方ないってか?
(心配もするぜ、初産だもーーーん。予定は12月下旬さ。--;)
669名無しの心子知らず:01/11/01 23:55 ID:rvmPJCV1
>668
見るからに頭わるすぎ。
幼児虐待予備軍に10000モナー!
670 :01/11/01 23:58 ID:JvJM0AzS
そーそー、23区内に住んでたんですよ。
それを彼の実家にわざわざ引っ越してきたのさ --;
ま、家賃の事とか都営に住むにしてもかなり待ちになるとは思ったけど
なーーーんでわざ2....ってのが まぢ本音。
いろ2すったもんだ?(死語だね)あったので親立ててるけどさ。

ふえーーー本音ぶちまけたら余計 腹立ってきた....
(胎教に悪かないかぁ? ^^?;;)

あんまり悪い方に考えたりとか 怒りたくないんやけどねぇ....
671名無しの心子知らず:01/11/01 23:59 ID:bcnu4ACx
>心配もするぜ、初産だもーーーん

アナタの文書から、初産に対する心配事は何一つ読み取れない。
おおらかなのは結構ですが
お子さんはしっかり育ててあげてくださいね。
672 :01/11/02 00:00 ID:PWsVfk4q
は?育児書読まんと虐待予備軍なん?
てめーが頭悪すぎなんとちゃうかぁ?
673 :01/11/02 00:02 ID:PWsVfk4q
とても立派な教育××なんしょうね。
うぜーーーんだよ。
674名無しの心子知らず:01/11/02 00:08 ID:yaL1mL97
ある程度の事なんて育児書や出産本見なくても
母子手帳見たら載ってると思うけど
母子手帳すら見てないの?
675名無しの心子知らず:01/11/02 00:13 ID:sEhYvhqH
新手の荒らしか
676教えてチャンで(^∧^)ご免:01/11/02 00:20 ID:XVmqYG6F
私はすごい便秘です。冬葵子茶というお茶を飲んで出しています。
今、子供が欲しくて取り組んでいるのですが、このお茶は止めた
方がいいかなと思い排卵後から止めていました。(腸を収縮させる
と早流産の危険があると聞いた為。)
その間ミルマグを飲んでいましたが、あまり効かなくすごいお腹が
パンパンで苦しいです。結果、妊娠は今回はダメだったのですが、
これから子供が出来るまでこの調子だと思うとやはり冬葵子茶に
手を出してしまいそうです。
この中で妊娠中にこのような便秘に効くお茶を飲んでいたけれど
も大丈夫だったという方、いらっしゃいますか?
もし、大丈夫だったのならば、いつもよりうすーくして飲んでみよう
かなと思ったりしています。
もしくは、妊娠中でも飲めるお茶などご存じでしたら教えて下さい。
本当に困っています。宜しくお願いします。
677名無しの心子知らず:01/11/02 00:33 ID:yWItBY7F
>676
多分どんなお茶でも注意書きに「飲んでも大丈夫、でも
お腹を壊したら止めてね」の様なことが書かれていると
思います。
とりあえずセンナが配合されている物は避けてください。
後は結局自己責任。他の誰かが大丈夫だったからといって
あなたも大丈夫とは言い切れないでしょう?

辛いようなら産科に申し出れば薬も出してくれるはずです。
出来るだけ食事で改善して、ダメならお茶や薬、と考えた
方が良いかも知れませんね。
678名無しの心子知らず:01/11/02 00:37 ID:PpJy/S55
私もすごい便秘(23w)。
この前、先生に相談したら「水分多めに摂るとか、便秘薬使ってみて」
と言われたけど、薬って大丈夫なのかな?
知りたい!お茶!
679名無しの心子知らず:01/11/02 00:44 ID:WCeaGXto
>676
まだ妊婦さんじゃないんだよね?
だったら、妊娠と判明するまでの間、飲んだもの、食べたもの、
やったこと(スポーツとか)は胎児には影響ありません。
だからそんなに恐れなくても大丈夫ですよ。

妊娠したら、体調も変るし(まれに便秘症だったのが逆にゆるくなる人も)、
したらしたで考えては?
680名無しの心子知らず:01/11/02 00:46 ID:xcOWHQsu
一人目の時、妊娠中にハマリ食いしたのがミカンだったから
便秘には縁がなかったなー。
二人目妊娠中なんだけど、ミカンの糖分を気にして控えていたら
便秘になった(泣)お腹に良いお茶とか薬を求めて薬局で相談
したら、薬剤師さんに「ミカンの方が良いよ」と言われたよ。
681教えてチャンで(^∧^)ご免:01/11/02 00:59 ID:EuBqfLTS
皆さん早速のお答え、有難う御座います。
妊娠発覚する前に、そのお茶によって卵が着床しなかったり
流れたりして子供が出来なくなったりしたら嫌だなあ〜と思
ったので・・。
そうですね、自己管理ですよね。すいませんでした。
682名無しの心子知らず:01/11/02 01:25 ID:L1GnfxWk
お茶でごときで不妊になったらそれって
大問題なのでは・・
683名無しの心子知らず:01/11/02 03:02 ID:yUxAkBHv
退院から2週間たちました。そろそろ家事に体を慣らさないといけない時期なのかなー。
なんかだるくて、なんにも回復してる感じしない。
あんまり何もやる気が出なくて、脱力感に困っています。
母も期間限定で手伝ってくれてるし、旦那も気遣ってくれるので
(私が不安定気味なので、気をつけている感じ)
だからだるくて寝てばかりいても何にも言われないのが却って焦る…。
なんか甘えてる気がして。
684名無しの心子知らず:01/11/02 08:05 ID:s8zK/aeP
>677
え〜!センナは良くないの?先日の検診のとき便秘気味だったら、センナ(アローゼン)処方されたから飲んでるんだけど…!!
685名無しの心子知らず:01/11/02 10:16 ID:eLEYC7XI
私も長年のセンナ愛用者。これでないと出ないのよ。
確かにセンナは飲みなれない人には激しい腸の収縮→子宮収縮を引き起こすので
妊婦に禁忌、と何かで読んだ気がする。

ちなみに1人目も2人目も、先生の許可を得て(ずっと飲んでるんでしょ?って)
飲んでます。毎日快便。
>676さんも体に合ってるんなら特に問題はないと思うんだけど・・・。
でも私は医者じゃないのでちゃんと確認取ったほうがいいですよね。

>684
アローゼンの作用は比較的弱めだった気がする。(元ナース)
病院で処方してもらってるんだから、体に合わない限りは
先生を信頼していいと思いますよ。
686名無しの心子知らず:01/11/02 10:39 ID:mYfiOS0a
現在36Wですが、10Wくらいから病院でアローゼン(センナ)を
処方してもらって毎日飲んでます。
毎日快便だし経過も今のところ順調ですよ。
687名無しの心子知らず:01/11/02 11:08 ID:CKPHmYOc
どうして最近こういう女性が多いんだろう。
妊娠してないっていうのに、
「湯船に入っても大丈夫?(もし妊娠していて赤ちゃんに熱かったらどうしよう)」
「うつぶせに寝ても大丈夫?(もし妊娠していて赤ちゃんがつぶれちゃったら・・・)」
なんでだろう・・・。
688名無しの心子知らず:01/11/02 11:35 ID:C9SNE9yP
>>684
アローゼン、私も処方してもらっていますよ。
一応、0.5g/回×朝晩×1週間分という処方でしたが
医者には「自分で様子を加減しながら飲んでね、下痢するまで飲まないように」と
言われてます。
私は、1回分だけで効いたのでその後は飲んでいません。(便秘再発の時の為にとってある)

便秘に効くお茶とか、痩せるお茶とか、センナが入っているとは明記せずに
売っている会社もあるようなので(以前、ニュースでやっていたような記憶が)
気をつけたほうが良いかも・・・。
689名無しの心子知らず:01/11/02 11:37 ID:2bzrKZCh
>>687
心配性なんでしょうね。
本人がどっかで折り合いつけとかないと、産後大変なことになりそう。
「抗菌グッズ」で部屋が埋め尽くされたり。なんとなく。
690名無しの心子知らず:01/11/02 11:53 ID:uTaN20MN
>687
わかるわ〜。妊娠してる人の方がそこまで神経質になってないよね。
近所の米屋の嫁は子ども2人いて、臨月までこめ担いでた。こっそり、
「たいへんだね。」って言うと「普通の生活してれば産まれるからね!」と
腹をパーンと叩いてた。友達は生理不順で5ヶ月まで気がつかなかった。
「気づいたら安定期でラッキー」と言っていたな。
既婚版の「妊娠初期の症状」はすごい!
「生理の一週間前ですが、出来てる気がします。みなさんどんな症状がその時
ありましたか?」・・・。まだ妊娠してないのに妊婦雑誌読んでる人も。
「その雑誌はDQNだから読まない。」って、オイ!!!
そんな私は妊娠七ヶ月。気をつけたのはお酒飲まないことぐらい。
でも、安定期入ったら月2ぐらいでグラス半分飲んでる・・。
691教えてチャンで(^∧^)ご免 :01/11/02 11:54 ID:N+0Ya8Oa
みなさん、お返事有難う御座います。
>>685
妊娠中に飲まれても無事出産されたんですね。
お飲みになってたのは病院でもらったセンナ(茶?)ですか?
危険だと言われる妊娠4ヶ月未満の時でも飲んでらっしゃいましたか?
質問攻めでごめんなさい。m(._.)m
692名無しの心子知らず:01/11/02 11:58 ID:doe+qkIk
>691
人それぞれなんだから、他人のこと聞いたってしょーがないでしょ。
妊娠してから考えれば?
それでも気になるんだったら、こんなとこじゃなく
ちゃんとした医者に聞いたら?素人判断は危険だよ?
693名無しの心子知らず:01/11/02 11:59 ID:WCeaGXto
↑だから、流れを読んで質問してくださいな。
妊娠したらしたでそのときまだ便秘だったら
医者と相談されてはいかがでしょうか??

あと、冷たいことを言うようで本当に申し訳ないのですが、
ここは実際に妊娠しているためのひとのスレッドです。
既婚者板に「妊娠の初期症状」「赤ちゃんが欲しい」
というスレッドがあります。
こちらで相談されてはいかがですか?
694693:01/11/02 12:00 ID:WCeaGXto
あ、ごめん書き込みしてる間に692さんとかぶった。
上のはもちろん
>>691へのレスです。
695名無しの心子知らず:01/11/02 12:02 ID:Gd5vk8us
>>691
「子供欲しいんですがこのお茶はどうですか?」って病院に行って
聞いてきたらどうだろう。
私は妊娠前に不妊かな?と思って病院に行ってたし、いろんなこと
質問してたからそう思うのかも知れないけど…。
一般的な疑問は雑誌とかで勉強できるけど、「その人に合った処方」は
病院でしか分からないモンだと思う。
696695:01/11/02 12:03 ID:Gd5vk8us
ほぼ>692とダブってるな。スマソ。
697名無しの心子知らず:01/11/02 12:49 ID:oqhhaYa2
このところ便秘気味でイマイチすっきりしない日が続いていたんだけど
渋谷西武の地下にある、ザ・ガーデンのサラダ屋で買ったサラダを食べたら
今朝奇跡がおきました。
寝起きに便意を感じて、ふんばる必要もなく、ドドドドドーッとすごい量が
出て感動もの!(キタナイ表現でゴメン)
ちなみに茹でたサツマイモとかぼちゃ、プルーンが入ったサラダでした。
それにしても、スカッとしたぁ。秋の空がいつも以上にまぶしいわ。
698名無しの心子知らず:01/11/02 12:53 ID:WCeaGXto
>>697
分かるなあ、その気持ち。
私は、日ごろ繊維豊富といわれているものをたくさん食べて
いたのに、その割にウンチョスの量が少なすぎる、という時期があって。
(毎日出てはいたんだけど)
で、ある週末に禁断の焼き肉屋に行って思い切り食べたんですが
そしたらドドドドドド−っときました。
いや、マジで流れるかどうか不安なぐらい。
適度な油分がよかったのか、冷麺か。
その日は確かに秋の空がまぶしかったです。
699名無しの心子知らず:01/11/02 13:12 ID:oqhhaYa2
>698
うれしいわぁ、この感動をわかってくれる人がいて。
こんなこと旦那にも話すことできないし、でも誰かに話したくて
ツイ書き込んじゃったけど、同意が得られてさらに幸せ。
700名無しの心子知らず:01/11/02 16:13 ID:8IN4BEHz
>697-698
うらやましいです…
そこそこ排便はあるけど、出た!て感じのは最近ありません。
イモ焼いてみようかなー。
しかしこないだから鉄剤飲んでるので、最近モノはまっ黒。
これでドドドーっと出たらちょっと怖いかも(w
701名無しの心子知らず:01/11/02 16:30 ID:4+1Tb+HT
>700
個人的には、だったけど、ふかし芋は効くよ。
1日1本食べてたら3日目からバナナ状なものがするりと。
ただ、炭水化物なのでカロリーを気にするなら御飯の量を減らしてね。
702名無しの心子知らず:01/11/02 16:46 ID:1HbP8T/1
病院で酸化マグネシウム出してもらってからドドドと出るようになったよ。
さつまいもも食べたら、いつも一週間はでないのに二日続けて
ドドドと出た。こんなの生まれて初めて(大げさ)。
私はたくさん出ると喜びのあまり旦那に報告してしまう・・・。
703名無しの心子知らず:01/11/02 17:04 ID:yYVX0mGu
>697-698

私も、今日来たよ!
検診行って、帰りにケーキ買いに(笑)車で店に向かってたら、
うおっ!きたきたきたー!!
「う、うまれそう〜!!」って感じで、
近くにあったダイエーにかけこんだよ〜。
ほんと、ドドドドドドっと出たよ。
終わって、便器のぞいたらあまりの量にビクーリ。
(汚くてごめん)
流れなかったらどうしよう、、と、まじでオモタ。
店から出たときのあの爽快感、忘れられない。。。
704名無しの心子知らず:01/11/02 17:18 ID:OvNU7qVs
>>703
いいなぁ。何が効いたの?
私は最近スッキリしない…出てはいるけど…。
705名無しの心子知らず:01/11/02 17:20 ID:7IISd8hn
>703
検診前だったらもっとよかったのにね。体重かせげて。

私もいいのが出ると、だんなに報告します。
706703:01/11/02 17:28 ID:9M90GvIY
尿検査ひっかかると嫌だから、出かける前は
牛乳1口。
検診あとに、ファミレス行ったら、
エアコンが効きすぎて寒くって、おまけに
たのんだ鉄火丼のマグロが凍ってた。
おかげで、お腹冷えて
トイレへGO!だったよ〜。
2日くらいでてなかったけど、昨日食べた
ひじきふりかけが効いたかもしれない。
おいしくて食べ過ぎた。
707名無しの心子知らず:01/11/02 17:30 ID:qEO3pCLv
>698
わたしも焼肉食べて数時間後、
トイレへ駆け込んだことがあります〜!!
(産後でしたが)
肉にあたったのかなとも思った。
油っこいものを急に食べると腹をこわすようです。
(友人談)
708703:01/11/02 17:31 ID:okkTf2lP
>706は>704さんへ。

>705
検診前に出て欲しかったよ。
1kgくらいはへってたかも(笑)ほんとに。
だんなにも報告した!!
709名無しの心子知らず:01/11/02 17:35 ID:TjGNX/oR
検診前日の夜、1週間ため込んだのを超超超激痛とともに下痢で排出。
検診時、一キロ減ってたよ。ふう。

ああ、あたしもバナナ状のをつるん、と出してみたいな。
普段は3日から5日に1度、アーモンドチョコ状のが10〜15個くらい
コロコロ出るだけなんだもん。
しかも、出し終わっても次のアーモンドチョコが
肛門のすぐ手前に待機してるし。(出し切る前に止まっちゃうの)

アーモンドチョコか激痛付き下痢しかしたことないよ。
710名無しの心子知らず:01/11/02 17:37 ID:WCeaGXto
ふだん、一応便秘に気をつかって
繊維質のものたくさんとってるから、
出るときはここぞとばかり大量に出るのよね。

あのさ、大きな声では聞けないんだけど、
今まで大量のが溜まってたのが出たときって、
「ここからここまではおとといの分、ここからここが昨日の分、
で、ここからが今日の分」ってかんじで
色とか形状がはっきり分かれてる時ってない?
観察しすぎか、私。
711名無しの心子知らず:01/11/02 17:46 ID:20mWI0zv
>710
わかる!!
便秘しててまとめて出ると、はっきりわかるよ。
「コロコロしてるのが一昨日の、普通のが昨日の分で・・・」なんて観察して、
「3日分も出た〜」と夫に報告。
712名無しの心子知らず:01/11/02 17:47 ID:7ngBerxj
「さあ!産むぞ!」スレになってる(笑)
役に立つのでage
713名無しの心子知らず:01/11/02 17:53 ID:pUoX/SnU
しかも違うものを産んでる
714名無しの心子知らず:01/11/02 17:55 ID:WCeaGXto
今日、ダンナが飲み会なので、なにか食い物を買って来ようと
(しかもコンビニで)思うんだけど、
いいウンチョスを産むためには何を買ってくればいいかなぁ?
どーしてもから揚げが食べたいから、から揚げ弁当と、
あとは、ヒジキの煮物か春雨サラダかなんかかな?
あ、低カロリーナタデココデザートとかいうのがあったから
それをヨーグルトに混ぜようか?
ファイブミニもついでに買おうか?

明らかに便秘で悩んでる人、というのがばれそうなメニュー。
しかも量多すぎ。
715684:01/11/02 18:06 ID:IQBDo9Lg
〉685
アドバイスありがとうございます。アローゼンは産科で出して頂いてるので、数日詰まって困った時に服用してますが、腸がモーレツに痛い。自然にスッキリ出したいよ〜 元々便秘症だから妊娠でさらに最悪、イモもプルーンもヨーグルトも効かない。。。
716名無しの心子知らず:01/11/02 18:16 ID:JESQBUgH
どっかのサイトで便秘に「さつまいもジュース」がいいって読んだ。
どこだったっけ・・・。
その「さつまいもジュース」のHPは
ttp://www.sweetfiber.com/
これ。

私は今のところ便秘は軽いので飲んでないけど、かなり効くらしいよ。
717名無しの心子知らず:01/11/02 18:23 ID:1wqHKuai
私は妊娠二ヶ月なんですけど何ヶ月ぐらいになると
母乳が出るようになるんですか?
718名無しの心子知らず:01/11/02 18:24 ID:5n/EB7Hb
>>717
6ヶ月で出たことあったな・・。
人それぞれだけど。
719名無しの心子知らず:01/11/02 18:24 ID:q9XN7VhN
>716
そのサイトはぷれままでしょ?
物は悪くなさそうだけど、宣伝臭い書き込みがウザくて
買う気になんないのよお〜。
720名無しの心子知らず:01/11/02 18:25 ID:cyXHuVk6
>>716
さつまいもジュースね。
ぷれままで一時期話題沸騰だったんだけど、
あとからあとから
「私には効きませんでした」というカキコ続出。
最初の沸騰具合からして、実は宣伝カキコだったのでは?という
疑惑まで起きて。
最近はあんまりカキコみないなあ。
721名無しの心子知らず:01/11/02 18:31 ID:1wqHKuai
でも赤ちゃんが生まれる前に母乳が出るなら捨てることになるんですか?
722名無しの心子知らず:01/11/02 18:33 ID:t1E+Wu2z
>>721
じゃ誰が飲むの?(笑
冷凍保存もできないし(産んでからはできるけど)
そんな捨てるほど出ないと思う。
私は出産前は出なかったよ。
723名無しの心子知らず:01/11/02 18:34 ID:5gNFe4+4
意外と海草類がきくっていわれたよ。
まだ試してないけど。
たまったものが出たときは壮快なんだけど
その前が苦しくてやっぱりやだね。
724名無しの心子知らず:01/11/02 18:35 ID:5gNFe4+4
産まれる前に出る母乳の量なんて、たかが知れてるでしょ。
産まれてから心配しなさいって。
725名無しの心子知らず:01/11/02 18:36 ID:x5OMTiuv
あるあるでやってました。
便秘にはハチミツ納豆。
納豆に蜂蜜を入れるだけ。
効くかどうかはわかりませんが。
726名無しの心子知らず:01/11/02 18:38 ID:77T8n+VN
そういえば、妊娠中から母乳が溢れて、母乳パッド使ってる人なんて
見たこと無いな。
727名無しの心子知らず:01/11/02 18:38 ID:1wqHKuai
婚約者に飲ませたりしました?
728名無しの心子知らず:01/11/02 18:43 ID:77T8n+VN
>727
あんたネカマだな。(ワラ
729716:01/11/02 18:50 ID:JESQBUgH
>719
ぷれままじゃないんですよ。そこ、行ったことないので。
BWPだったような・・・。でも記憶曖昧。

>720
そうなんですか?人によって効き目が違うのかなー。
そのHP見た限り、効きそうだから私も妊娠後期になって便秘したら
頼んでみようかと思ってました。
でも、効かなかったらもったいないですよねー。
730名無しの心子知らず:01/11/02 18:50 ID:ghgcExR2
>727
同意。
「婚約者」って言うところが女性じゃない感じ。
普通飲ませる相手は「旦那」と思うよね。
なんで婚約者なのさ。
731名無しの心子知らず:01/11/02 19:00 ID:AipA/ugo
さつまいもジュース、気になって昨日HP見たとこなのよ。
そんなに高くないし、お試し10本セットもあってよさそうだったんだけど
掲示板の書き込みが、なんかうさんくさかった。
だれか2ちゃんねらーで試した人いないのかなあ。
ここの意見の方が信用できるよ(ワラ
美容板とか通販板は検索したけどなかったのよね。
732722:01/11/02 19:08 ID:N8mRqJsP
>730
私も同意
ホント、ホント婚約者って・・・オイオイ
なぜに婚約者?ネカマの中でもまだガキなような
気がします。
それとも笑いをとりたかったのか?
違う意味で笑いました。
733名無しの心子知らず:01/11/02 21:40 ID:s0C2DXWh
愚痴です
昨日からダンナが口をきいてくれません
理由は、私が家事を疎かにしていて、自分の時間がないのが「オモロナイ」から
好きでやらないわけじゃなくて、できないのに・・・
キレイ好きな性格なんで、毎日帰ると掃除をしてくれます
これには感謝をしているけど、仕事へ行くか、掃除するか、犬の相手しかない生活
もうウンザリだ!とブチギレてしまいました

働いている妊婦も沢山いるというのが向うの言い分だけど
私は、初期に切迫流産で仕事を辞めて、今は低置胎盤気味ということで、
ちょっとでもお腹が張ったら安静にする指示が出てる
だから、掃除などの家事も休み休みだし
買い物に行けなくて、情けない食事になる日もあります
それは申し訳ないと思うから、結構な無理をして
重いものの買い物でも、犬の散歩でもダンナの留守に出来る範囲で頑張っている

ダンナのほうこそ、休日の半分は「ダルイ」といって寝て暮してるから
前日に頼んだ事をしてもらえないこともシバシバ
一昨日は、珍しく起きてくれたので、3ヶ月ぶりに美容院へいってきた
(これも3週間前から頼んで、無視されてやっと行けた)
長い髪をバッサリ切って、来る日に備えようと思ったから・・・
3時間座りっぱなしだったので、昨日はさすがに体調が悪く
ソファでぐったりしていたら、段々怒りモードに入るのがわかった
犬の相手くらいは寝ながらでもできるから「出かけてもいい」と言ったのに
「ほんなら、掃除はせえへんのやろ」と、耳元で掃除機振り回されて
「オモロナイ」と自室に閉じこもられてしまった

なんか、お腹の子供をいいわけに「ズル」してると思ってるみたいで辛い
そんなに私が悪いのかな・・・・
734名無しの心子知らず:01/11/02 22:08 ID:VtqssQa/
>733さんの辛さはわかります。私も妊娠7ヶ月目になります。
2ヶ月の終わりと3ヶ月の途中で切迫流産で治療を受けました。
けれど、文章を読む限り旦那さんの不満もわかるの。
例えば掃除にしたって、そんなに時間のかかるものでしょうか?
ごはんも作るのが大変なら椅子に座ってやればいいんだし、買い物も
生協なり宅配があります。私も完璧にこなせている訳じゃないけど、
せめて、書いたようなことはやっています。
でも、美容院に行きたいって旦那さんには言えないな。
断ることでもないけど、今私は体を大切にする時。自分と子どものために
大事にする時。でもそのために旦那さんが働いていてくれている。
と考えています。妊娠してから例えばマタニティー以外の自分の物も買っていません。
妊婦の私でさえそう思うのだから旦那さんからしたら不満もあると思います。
反感かうような事いってすいません。
735名無しの心子知らず:01/11/02 22:23 ID:s0C2DXWh
724さん。愚痴におこたえアリガトウ
反感はないです。仰る通りだと思うし・・・
一応、散らからない程度の掃除は毎日やってます
ただ、ダンナの求めるレベルじゃない
達成させるなら、狭い家だけど1日かかります
食事が情けなくなるのは、時々で普段はそこそこ
むしろ好き嫌いの多いダンナの好みに合わせて苦労してる
買い物は、よくいくところで配達やってるので
無理なときは頼むようにしてるけど、ダンナが「俺が行く」と言えば
行ってくれるのを待ってしまって、結局食卓に影響が・・・
全部、私の言い訳なんですけどねー
やっぱり美容院へ行ったのがいけなかったのかな・・・

働いてくれることには感謝してるよ、ものすごく。
だから、してくれないことについては
私の方は文句を言った事はないです
というより、諦めてしまって言ったって機嫌損ねるだけだから
何も言わないようにして、自分でやってしまいます
ダンナは、私がしてくれないことに、妊娠前から怒る人で
姑も実母も、ストレスになるから実家へ帰ったほうがいいと
忠告にくるていどに、自分の事は棚に上げてってタイプ・・・

すいません。折角アドバイスくれたのに
更に愚痴が出てしまいました
なんとか、気持ちを切り替えて、ダンナの帰りを待つ事にします
今夜は出張でいないので、本音が表に出てきているみたいです
明日は、笑顔でお帰りなさいと言えるといいんだけど・・・
736名無しの心子知らず:01/11/02 22:31 ID:aQqDSfgc
えええ旦那の望むキレイ度にするには1日かかる?
ちょっと、潔癖すぎる旦那じゃないか〜…?
737名無しの心子知らず:01/11/02 22:39 ID:GxLA3Ttp
さつまいもジュース飲んだ事あります。
今は試飲で配ってないのかな?懸賞板で紹介されていて
誰でも10本無料でもらえていたんだけど。
感想はネクターみたいな食感で甘かった。便秘は・・・・
続けて飲まなかったので効果なし。1〜2本じゃ出なかった。
味は懸賞板の感想でも激マズからおいしいまで様々でした。
私には甘すぎた。

妊婦の頃便秘で看護婦からキシリトールのガムを3〜4個
くらい一気に食べれば出やすいと言われたけど効果なし。
大麦若葉(青汁みたいなの)に出会ってからは快便になりました。
738735:01/11/02 22:40 ID:s0C2DXWh
>736
はい、潔癖症の部類に入る人です
床掃除を例にとれば、朝昼晩の3回、掃除機をかけて、洗剤拭きをして
水ぶきをして、乾拭きをして、仕上げに簡易ワックスです
そういう手順が、台所・洗面所・玄関など、全部決められています
とにかくホコリが許せないので、私はポケットにいつも
乾拭き用のクイックルワイパーいれています
妊娠してからは、子供のために更に綺麗にする生活態度を身につけよ
みたいなことも言い渡されています
清潔な部屋に暮すことは、悪い事ではないと思うけど
時々「人間ホコリじゃ死なない」と言いたくなります。言わないけど・・・
739名無しの心子知らず:01/11/02 22:43 ID:7QxVoCcA
734です。なんだかカキコした後で、とてもヒドイことを書いたきがして・・・。
なんだかんだ偉そうな事言ってしまいましたが、私も自分を押し殺して
こう思うようになったな〜と思い出したから。つわりの軽い重いも、
体調の善し悪しも同じ妊婦さん同士でも計れないように、まして男の人には
わからないよな〜って思った事があって。旦那のきづかいの言葉さえも
「わかんないくせに!」なんて思ってしまうこともあります。
比べてもしょうがないけど、一家を支えて仕事する旦那の気持ちをすべて
理解できないように、男の人も女のこと全て理解できないんでしょうね。
740名無しの心子知らず:01/11/02 22:44 ID:aQqDSfgc
キシリトールガム、一日一パック以上食べても全然効果なし。
わたしの腸は強いらしい…。

今は一週間に一回出るか出ないか、だなあ。
たまってくるとお腹パンパンで妊娠線ばりばり出来そうで心配。
赤ちゃんが圧迫されて窮屈そうなのがもっと心配…(まじですごい膨らみようなんだもんな)
ちなみに今ももう6日目だよー。
ゆで野菜もわかめも繊維系コーンフレークもガンガン食べてるのに。苦し〜…
741名無しの心子知らず:01/11/02 22:45 ID:gRGGdAx3
・」
742名無しの心子知らず:01/11/02 22:48 ID:sEhYvhqH
>>740
産婦人科でお薬をもらえないんですか?
743735:01/11/02 22:50 ID:s0C2DXWh
739さん
ひどいことではないです
なんか呼び水みたいになって
自分の不満が出せたんで、かえってスッキリしてきます

>一家を支えて仕事する旦那の気持ちをすべて 理解できないように
そうですね。この辺をもう少し自分に言い聞かせてみることにします
744名無しの心子知らず:01/11/02 22:55 ID:FZP5pCcL
弁ピー、コントレックス(ミネラルウォーター)とビフィズス菌で
ばっちり!
745名無しの心子知らず:01/11/02 23:00 ID:iLbJShuN
>740
私もキシリトールガムダメだった・・。
しかも食べ過ぎて味覚がおかしくなった。
産婦人科でアローゼンもらったけど全然効かなくて、
座薬をもらった。とりあえず効く。レシカルボンってやつ。
746名無しの心子知らず:01/11/02 23:07 ID:u23yqZQU
>735
こう言っちゃ申し訳ないが、産後鬱スレに直行しそうな人だな……
ガンバっておくれよ。いい子産んでね。んで、あっちのスレに来ないことを
祈ってるよ。
747名無しの心子知らず:01/11/02 23:12 ID:8ID8hHIU
>735=738
!!!そ、それは厳しい〜…私じゃとても勤まらない。

私も切迫気味な上に仕事持ってるので、今は家事は手抜きしがちです。
(夜はより張りやすいので休み休み)
掃除機や拭き掃除も数日置きだけど、うちの旦那さんは気にしない。
気になった時は「ここすごいぞ〜、お〜!」とか言いながら
自分でコロコロローラーやってくれてます…(多謝)

ああ、あとこの前両親学級に出て、定番の「妊婦の重さのおもり」をつけて以来
こりゃ大変だ!と思ったらしく、さらにおおらか〜になってくれました。
735さんも、まだチャンスがあるなら連れて行ってみると、何か効果があるかも…?

あと、お姑さんや先輩などの「上の立場の人」に
一言二言言ってもらうのが良さそうだが…
もともとの性分じゃ、そうカンタンに変わらんかなあ。
思い詰めずにほどほどに割り切って、受け流す術も必要かも。
大変だろうけど、がんばってね。
748740:01/11/02 23:14 ID:8ID8hHIU
>742
うん、今までいろいろ試みて自力出産?できるよう励んでたんだけど
やっぱりむずかしそうで。
次回の検診で、素直に薬もらってこようと思います。ふー…(苦しい)
749735:01/11/02 23:33 ID:s0C2DXWh
747
ありがとう〜頑張ります
いま6ヶ月で両親学級はこれからなんですが・・・
ダンナ曰く、出席する事に問題はないが
知識が入った分、更にうるさくなるぞ!それでもいいか?と言われてます
それはそれで、うっとおしいな〜と思うけど
中途半端に口出しされるよりはと思って、一緒に行って来ます
そんな理由で自分でも、口うるさい性格は自覚しているので
これでも、普段はかなりガマンしてくれているんだと思います

「上の立場」の人が身近にいないんです
父親は、夫婦ともに早くに亡くしていて
姑も実母も当たらぬ神に障りなしという態度だし
義兄は、ダンナと似たようなタイプなので
言っても逆に私がお説教されてオシマイかも
とりあえず、お正月にダンナの父親かわりの伯父と会うので
その方に少しばかり意見をしてもらおうかなと思ってます
伯父と、私は結婚前からウマがあうので、期待大・・・

受け流し、でも努力もし・・・で
乗り切っていけたらいいけど・・・
ダンナはまだ機嫌が悪いらしい
いつもの出張先からのコールが今夜はまだありません(涙
750735:01/11/02 23:39 ID:s0C2DXWh
>746
すいません書き忘れました。ありがとうございます。
自分でも直行するかも・・・と恐れています
産前産後の鬱とかについて、ダンナに説明したことがあるけど
一刀両断「ただの言い訳だ!」と言われました
だから今のうちに、こういうやつなんだと割り切って
他のサポート(母親たち)を頼りに
いざとなったら、産後は動けるまで実家に篭城するつもりで頑張ります。
751740:01/11/02 23:42 ID:sEhYvhqH
>>740 = 748
そうしたほうがいいですよ。
普通の身体じゃないんだし、正攻法で攻めても無理な
ことだってありますよ。
私はというと、ラキソベロンというお水に何滴か垂らして
便を柔らかくして出すという薬をもらってました。
普通の人は8滴くらいで出るらしいのですが、私は最終的に
20滴くらい垂らさないと出ませんでした。
お医者さんは「出ないなら30滴でも垂らせ。」と言ってました。
今そんなに使ったら・・・ダーダーでしょうけど。
752名無しの心子知らず:01/11/02 23:53 ID:5gNFe4+4
>735
なんか、すごく気の毒
うちもお腹が張り気味なので安静って言われてるけど
重いものなんて持ったらだめだよー。
ご主人は安静って意味わかってんのかな。
母親学級に行くなら助産婦さんなんかに会えると思うから
直接言ってもらったほうがいいんじゃないかな。
753名無しの心子知らず:01/11/03 00:06 ID:REOL3tLE
>735
そんな潔癖なのに犬かってるの?
子供産まれたら余計たいへんそー
妊娠・出産の辛さ(喜びも)って結局男にはわからないよ。
もっと泣き喚いてでも訴えてやんなよ!ちょっとおおげさぐらいがいいよ。
あと陣痛や出産の苦しみも絶対見せたほうがいい。
うちの父は私の苦しんでる姿を見て初めて女の人のすごさがわかったって言ってたよ。
もう56歳だけどね
754735:01/11/03 00:12 ID:cNVFW1O8
>752
助産婦さんに意見してもらうのはいいかも
少し希望が見えました
学級の前に検診があるので、その時にお願いしてみます。
ありがとう
切迫流産の時は、トイレ以外安静だったので
かなり協力的でしたが、今は張れば休む・治まれば動いていいということで
ダンナの認識が甘いのかもしれません
その癖「美容院へ行った」のは尚更まずかったかな・・・
でも短くしないとロクに髪を洗っていられなかったから
(妊娠してから、のぼせやすくて・・・)
部屋じゃなく、自分の清潔のためには必要だったと思っちゃって・・・
755名無しの心子知らず:01/11/03 00:18 ID:BeGsRXLR
>735
ほんと、すごく気の毒。
思いやりのカケラもない旦那だ!プンプン
あなたは実家から永久に戻らない方が幸せな人生が開けるよ・・・。
無責任なことを申し上げて失礼だけど、そう思ってしまった。
頑張ってね。
756735:01/11/03 00:20 ID:cNVFW1O8
>753
はい想像するだけで鬱になりそうです・・・
犬はダンナの夢だったんです
ずっと子供ができなくて、諦めて飼い始めたんですが
どういうわけか奇跡的に自然妊娠しまして・・・
犬も二歳なんで、今更ヨソへやるわけにもいかないし
聞き分けのいい子なんで、大事にしてあげたいと思ってます
立会いは、ダンナの希望でする予定です
私だけにまかすのは頼りないからというのが理由なんで
その辺の考え方に疑問は持っていますが
義兄が立ち会ってから、すごく奥さんを大事にするようになったので
ダンナもそうなってくれたらいいなぁと思ってます

>もっと泣き喚いてでも訴えてやんなよ!ちょっとおおげさぐらいがいいよ
そうですね・・・どちらかというと呑み込んでしまう性格なんで
泣き喚いたことって、結婚してから1度もないですね・・・
理屈で攻めないと、わかってくれない人なので余計に。
一人じゃないんだから、聞いてもらう努力してみます・・・
757735:01/11/03 00:30 ID:cNVFW1O8
>755
愚痴に賛同してくださり、ありがとう
産後も態度がかわらなければ、そういうことも考えています
二人暮しの時は、家事も協力してこなしていたし
どちらかといえばズボラな性格だったので
毎日掃除する習慣を身につけてくれたダンナには感謝もしてます
でも環境が変わって、別の面が見えてきたような気もしています
758名無しの心子知らず:01/11/03 00:40 ID:uz8LKjJw
任すのは頼りないって・・・
出産で旦那いて何を任せられるんだか・・・って感じですが(産むのは女だ!!!)
両親学級にご夫婦揃って行かれるのでしたら
前にも出ていたとおり、助産婦さんに
前もって「潔癖性の主人で、安静にしていられないほど
掃除その他を言われるんです、私が『安静にするよう言われてる』と言っても
甘えとしかとってくれなくて。助産婦さんから言っていただけると・・・」って
お話をして大げさにご主人を脅すくらいの事
行ってもらったほうが良いでしょうね。
735さんが何を言っても聞きそうにないし。
「今無理すると赤ちゃんどころか母体も危ない」くらい
脅して良いと思う。
759名無しの心子知らず:01/11/03 00:41 ID:InWqxhJU
昔、会社帰りに「ゼロ」っていうチョコレート食べながら帰ったら
家に着くなり、ドバーーーーーーッとうんにょ出た。
箱見たら「一度に食べ過ぎるとおなかがゆるくなることがある」って
書いてあった。
今は見ないなあ。あのチョコ。あの即効性に感動したなあ。
760735:01/11/03 00:49 ID:cNVFW1O8
>758
どうも義兄からの受け売りらしいのですが
義兄の奥さんは、出産の時にすごく痛がっていて
暴れまわるのを義兄が押さえつけていたらしく
「出産は男にとっても大仕事だ」と吹聴しています
それで、自分もと思っているフシがあります

本当に、助産婦さんには一言意見をしてもらおうと思います
身内に意見を言える人を探していましたが
ここでアドバイスいただけてよかった・・・
ありがとうございます

1時までダンナの連絡を待って、なければ諦めて寝ます
出張の時はいつも電話があって、お風呂などで出られないと
すごく心配して怒ったりするので、今夜も・・・と思ってたけど
今朝もロクに顔も見せずに出社してしまったし
まだ機嫌がよくないのかもしれないです
761名無しの心子知らず:01/11/03 01:00 ID:k3BNl2vT
あんまり旦那さんの機嫌ばっかり伺わない方が良いよ。
あなたの精神衛生上。胎教にも良くないし。
放っとけばいいじゃん。
母は強し…とか言うけど、もっと図太くならなきゃね。
762735:01/11/03 01:14 ID:cNVFW1O8
色々なご意見と励ましありがとうございました。
自分のいたらない部分も把握して
それでも度が過ぎる部分については
頑張って訴えていってみます
書き出したら、ああいうことも言われたこういうこともと
止まらなくなってしまって、長い文になってすいませんでした
便秘で困っていた方たちのお話を遮ったのもごめんなさい
自分でもびっくりするほど溜まっていたので
かなり発散できて、気持ちの整理もつきました
今日は、昨日からのことで1日悶々としてしまっていたので
(体調はよかったので掃除はしました(苦))
こういうのは精神的によくないですよね
一人の体じゃないことを自覚して、できる範囲で頑張ろうと思います

>761
いま、電話がありました。「寝ろ」と一言だけでしたが・・・
丁度レスを読んだところだったので「連絡が遅い」と一言言い返し
ちょっとだけ溜飲が下がりました
これで明日また嵐が吹くかもしれませんが
その時はその時・・・頑張ります
763名無しの心子知らず:01/11/03 09:19 ID:EORIA4/9
>735
「自分が至らない」ていう考え、典型的な「DV被害者」的思考なのが気になる。
自分が至らないからダンナは不満で暴力を振るうんだ、とかそういうのと同じ・・・。

完全な人間なんていない。
私もいたらない人間だが、彼もいたらない人間なんだよ。
735さんが自分を追いつめなきゃいいが。
764名無しの心子知らず:01/11/03 10:25 ID:tKXpWEie
>>759
「ゼロ」も「キシリトールガム」もそうだけど、カロリーを抑えた甘味料である
「エリスリトール」が使われてるんですよね。
「一度に摂取するとお腹がゆるくなることがあります」っつー注意書きが
一応あります。

でも2年くらい前にアクエリアスレモンに使われてたことがあって、
真夏だしスポーツドリンク系だしのど乾いてたし、ぐあ〜〜〜〜!!っと
飲み干したら、それから数時間トイレから出られませんでした・・・。
一気飲みしたくなる飲料に使うな!!とあの時はとってもハラが立ったし、
それ以来気をつけて「エリスリトール」「マルチトール」の表示があるものは
出来るだけ食べないようにしてたけど、
健全なウンチョスに最近お目に掛かれない妊婦な今は、あのアクエリアスレモン、
どっかに売ってないかなぁ・・・と思い始める今日この頃(ワラ

735氏の真剣な悩みの間に書いてしまってゴメンナサイなのでsage。
765名無しの心子知らず:01/11/03 11:01 ID:0Xn4xBIe
私もひどい便秘で何やっても何食べても効かなかったので
病院でOKもらってから普通にコーラック飲んでるよ。
通常の範囲内だったらいいって言われて、溜めてるよりは出した方が良いとも
言われた。病院でOK出た人なら飲んでも大丈夫だと思うよ。
一日2錠のおかげでスッキリ。
766名無しの心子知らず:01/11/03 14:28 ID:7ronWKfX
普通、薬を飲んでどれくらい時間が経ったら効果が出るものなのでしょうか?
もちろん人それぞれなんでしょうけど、よく便秘薬のCMで、夜飲むと朝効くよう
な感じで謳っているので、8時間くらいで、お目に掛かれるのかと思っていたのですが…。
実は、昨日の昼過ぎにアローゼンを飲み、夕方頃から腸が痛くなり、
「おっ、効いてる。寝る前には?」と期待したものの、
夕食を作る最中も夕食を食べてる最中もただただお腹が痛いだけ…。
お布団に入ってからもガスが溜まってお腹は痛いのにトイレに行っても便秘状態。
夜中もお腹が痛くてロクに眠れず(でも出ない)。
結局、翌朝8時過ぎにちょっと出て、今日のお昼頃からすっごい下痢状態に突入。
お陰で、家から出られない状態です。
妊娠前は便秘とは無縁だったので、自分の薬の適量がわかってないんですね。
病院では「自分で調節して」の一言だけだし・・・
でも次にまた薬を飲むほどに詰まってしまったら、どうしよう・・・
(薬を減らして腹痛を長引かせるのか、増やしてすごいゲリピーにさせるのか)

あー、腸が痛い。トイレに逝ってきます。
767名無しの心子知らず:01/11/03 14:43 ID:r1gYOJh6
>>766
私もきのうの晩、アローゼン飲んだけど、まだダメ。
この前飲んだときは、翌々日にゲリッピになって、ドドドーになった。
2日くらいかかるのは私だけじゃなかったんだ。
ちなみに私も766と同じく、妊娠前は便秘しらずだった。
768名無しの心子知らず:01/11/03 15:35 ID:MKtAhaQI
出産後、はじめて生理が復活したのですが、その後、2回目の生理が
きてもいいかなーという時期を過ぎましたが、まだ来ません。
出産前はとても周期が正確だったので、「あれ?」という感じ。
ちなみに経産婦なんですが、一人目のときどうだったか、憶えて
いないのです。
産後の生理は不規則になるものなのでしょうか。
769名無しの心子知らず:01/11/03 16:55 ID:8JBd8Xq1
とつぜんですが、もうすぐ出産で怖いんです。
何が怖いってあそこを麻酔もしないではさみで切るってことです。
会陰切開しないで産んだ人いますか?
どうしたら切らないでも産めるんでしょうか?
770うんにょ:01/11/03 17:02 ID:Q62KFgXR
便秘のときは、コーンはどうでしょう?
缶詰め1缶食べると、出ますよ〜!(便秘じゃないときにやるとピーになるが...)
バターコーンやコーンスープにたくさん入れて、よく食べます。
2度目の妊娠で、今も9ヶ月になりますが、このおかげで前回も今回も便秘知らずです。
原型のまま出てくるのが(汚くってゴメン)笑えるよ。

ちなみにうちの息子(2歳)は『うんち』のことを『うんにょ』といいます。
771名無しの心子知らず:01/11/03 17:04 ID:LvsBi6Rv
>769
病院によるんだと思うけど、私は切るときも縫うときも 局部麻酔してくれたよ。
だから まったく痛くなかった。
772名無しさん@HOME:01/11/03 17:06 ID:b+a4DQXt
>>769
私はメスで切られたかな。
切らないでメチャクチャに裂けるよりは良いと思うけど。
773名無しの心子知らず:01/11/03 17:11 ID:SQbCCKka
肛門まで裂けるとあとあと大変ですよ。
774名無しの心子知らず:01/11/03 17:18 ID:9oCWUlgv
切られても裂ける人は避けちゃうよ(体験談)
上手な助産婦さんのいるとこを見つけましょう。
775名無しの心子知らず:01/11/03 17:23 ID:IWYGXwBA
>769
他のスレでもさんざん出ていたけど
麻酔なしで切ってもまったく痛くないです。
切られたことすら気付きませんでした。
正直、陣痛でかき消されて切った痛みを感じる
余裕すらありません。

心配しないで〜。
776名無しの心子知らず:01/11/03 17:24 ID:dpvsv4Ks
陣痛きてる間に麻酔するからわかんないよ。
でも切った感触は分かった。(もちろん痛くない)
にもかかわらず奥のほうが裂けちゃったんで、その縫合が・・・。
お産中は平静だった私が、「いたぁーーーーー!!!」と
叫んでいたので、外で待っていた母はビクーリしたそうだ。
777名無しの心子知らず :01/11/03 17:36 ID:nSzqkkYx
間に合わなくて裂けました。
ちゃんと切ってもらいたかった。
778名無しの心子知らず:01/11/03 17:42 ID:JYrN6VU1
母乳が出すぎてます、どうしたらいいのでしょうか?
皆さんは余った母乳をどうしてます?
779名無しの心子知らず:01/11/03 17:43 ID:JYrN6VU1
778です
私は長男とオッパイフェチの旦那にあげるか捨てるか迷ってます
780名無しの心子知らず:01/11/03 17:56 ID:XVkR5lzi
>778はオトコでしょ?
本当のママさんならどうしたら?とか聞かなくてもわかるでしょー。
781名無しの心子知らず:01/11/03 18:02 ID:KHLt0sU3
8ヶ月です。
試しに乳をしぼってみたら、液体がでました。
少しだけ、にじむようなカンジで。
でもね、色がオレンジ色……なんじゃこりゃー!!
782名無しの心子知らず:01/11/03 18:02 ID:CwKOxBf7
今さらこんな事を聞くのはおかしいかもしれませんが・・・・・・
みなさん、お腹が張った感じ、ってどういう感じですか?
私は、全体的にお腹が堅くなった感じ(便秘の時に似てる)のと、
いかにも子宮のあたりがおへその下に向かってキューっとなる感じと両方感じます。
陣痛は「規則的なお腹の張り」だそうですが、どっちなんでしょう??
どなたか教えてください。
783たぶんまだ魚の子:01/11/03 18:36 ID:mLnREHBi
はじめまして。7週の新人妊婦です。とってもうれしいのですが、今まで
いろんな悲しい話を聞いたり読んだりしすぎたせいか、(不妊だったので
本を読むとそういう話も沢山乗ってるのです。やっとできたのに流産、とか
不育症とか)なんだか落ち着きません。早く5ヶ月くらいになって欲しくて
毎日カレンダーばかり眺めています。いつもは私があっけらかん、旦那が
ウツウツ考え込むタイプなのに、「考えない方がいいよ」って慰められちゃい
ました。(それ私がいつもあなたに言ってるセリフ)と思って、旦那が
少し逞しくなったことを嬉しく思いましたが。でもあまり流産された方の話を
知らないだけなんですよね。もう子供の名前の話とかしてるし(藁)
せっかく妊娠できたのにこんなにウツウツしてしまうなんて思っても見なかった
です。すいません。かなーりグチですね・・・。皆さんは初期の頃不安は
ありませんでしたか?
ついでですが、私の便秘には500mlのヨーグルトをハチミツを混ぜて半分以上
食べると効きます。後はりんごも効きました。ガイシュツだったらすみません。
784名無しの心子知らず:01/11/03 18:54 ID:wUqMg6E9
本日より、妊娠5ケ月目です。
風邪をひいて産婦人科で処方してもらった薬
「つ○ら 小青竜湯」を飲んでるんだけど、
これって漢方だし安心なのでしょうか?
785名無しの心子知らず:01/11/03 18:57 ID:YljtTgvb
>783
わたしは8wです。経産婦だけどね。
妊娠中はね、涙もろくなっちゃたり、小さなことで
クヨクヨしたりよくあるよ。
初めての妊娠のときはずいぶん夫婦げんかをしたものです。
そんなわたしは高齢なので今いろいろ考えちゃってます。
こんな時は無理しない程度に掃除したり
マンガ読んで大笑いしたり余計なことは考えないのが一番。
786名無しの心子知らず:01/11/03 18:57 ID:erjlOcMk
>784
産婦人科でもらったんでしょ?
それに不安なら直接その場で聞くのが普通なんじゃないかな?
787名無しの心子知らず:01/11/03 19:04 ID:3gj1gFAw
8W、つわりが辛い。
つわりって、ある朝目覚めると「あれ、気分が良いわ」
って終わるんですか?
それともだんだん、楽になるのでしょうか。
個人差があるとは思いますが誰か教えて下さい。

もしかして、8Wってつわりのピークじゃないのかな、
これ以上辛くなるのかなあ。
出口の見えないトンネル状態で辛くて。
788784:01/11/03 19:21 ID:wUqMg6E9
>786
もちろん聞いた。
平気と言ってたけどなんかやっぱり
不安なんですよ。薬を飲むというのは。
飲まないと苦しいしツライし…
789たぶんまだ魚の子:01/11/03 19:32 ID:EUc8A1HQ
>785
ああ〜。もうレスがついてる〜。うれしいです。ありがとうございます。
やっぱり皆それぞれにいろんな事、心配ですよね・・・。今は昼間一人で
テレビ見てるか2ちゃん見てるかして暇つぶしに精を(?)だしてます。
何か妊娠と全く関係ないことで熱中できるといいんですけど。パッチワーク
とか大好きだったのになんか手につかないのです。つわりもまだ軽いし、胸も
痛みはたいして無いし、「苦しくなくていいじゃん!」といわれそうですが
本当にきちんと大きくなってるのか不安になってしまうのですよ・・・。
自分でも自分が情けないです。ほんとトホホなやつです。
でも785さんに声かけてもらえたらなんか元気出てきました。なんとか
考えないように、前だけ見てがんばります。ありがとうございました。
790名無しの心子知らず:01/11/03 19:46 ID:650PkDIg
>788
医者は平気と言っている。
それでも不安なら飲まなければよろしい。
791名無しの心子知らず:01/11/03 19:47 ID:KfCD/74u
>>781
母乳はもともと血液から出来るからではないでしょうか?
792名無しの心子知らず:01/11/03 19:49 ID:Svflg0Oy
>784
私は花粉症で「小青竜湯」を妊娠中飲みましたが、
元気なBABYが生まれました。
っつーことで、多分だいじょうぶです。
793名無しの心子知らず:01/11/03 19:54 ID:KfCD/74u
便秘は薬よりプルーンジュースの方がよく効いたなぁ。
あんなに苦しんだのがウソのように快便になったよ。
鉄分入っているし、一石二鳥。
794784:01/11/03 20:12 ID:wUqMg6E9
>792
安心しました。ありがとです。
795名無しの心子知らず:01/11/03 21:27 ID:c0WpFbSD
>789
私のしがないレスを喜んでもらえて
こちらこそうれしいです。
私も待ち望んでいた久しぶりの妊娠だったんだけど
いざできてみたら、なぜかうれしくない。
こうやってネットなんかしてると
高齢出産のリスクなんかも情報として入ってくるしね。
最初のときは何の知識もなかったからお気楽だったけど。
だから遠ざかっていたまんが本買ってきて読んだり
風水に凝ってみたり、気を紛らしていますよ。
上のこもいるしね。
そうそうご近所の方も手芸ずきなんだけど
妊娠中はやる気がおきなかったそうな。
まあ、妊娠中・出産・育児それぞれ不安がつきものです。
そういうことをちょっとづつ乗り越えて母になっていくんですよね。
796名無しの心子知らず:01/11/04 00:24 ID:+8R8N6GX
便秘で、食べたものがお腹に蓄積されてどんどんお腹が大きくなっていくー。
体重もどんどん増えるー。
昨日から、プルーン・キウイ・ヨーグルト・いもなどを
食べまくっているけど、1回しか出ない!!
今までの分がいっぱい残っているはず。
だって、おならがすっごく臭いんだもん(汚いハナシですが)。
薬は怖いし、便秘だけのために病院に行くのも面倒くさい、と
思っているところに思いついたのが浣腸・・・。
出産前にするってことは、身体に問題ないのかな?
だけど、買えないし、自分でできない。
797名無しの心子知らず:01/11/04 00:46 ID:indVgsBf
>796
あああ、私も同じだよ〜。
便秘にいいからと温野菜やらヨーグルトやら食べまくってるのに
出てくれないもんだから、お腹がどんどんせり出していく〜…
これじゃもう臨月妊婦さんだ…。ツライ…。

んで、浣腸…というのは、薬局で売ってるイチジク浣腸?
あれは自分の判断で勝手にやるのはやめた方がいいですよ。
刺激が強すぎて、流産・早産を引き起こしかねないとか。
(出産前ならタイミング的にも丁度いいのでしょうが…)

やっぱり病院で妊婦でもOKな便秘薬もらうのが一番だと思うよ。安心だし。
検診まで間があるならそれまで民間療法でガマンするか、
薬のためでもいいから病院行っちゃった方がいいと思う。

(私は数日後が検診なんでその時に、と思っていますが
 考えてみたらそれはそれで困ったことになるのか。
 このままじゃ体重1、2キロ変わってきそうだから…確実に指導入ると思う。うっ鬱…)
798名無しの心子知らず:01/11/04 01:02 ID:dqZcCGT1
>796,797
便秘、私の場合は一日一個のりんごが効いたよー。
プルーンもイモも海藻もコボウもひじきもだめで、
ガスたまってすごいお腹になってたのに。
でも医学的根拠はなにもないんだけど。

だんなのいびきがうるさくて眠れないよー。
799798:01/11/04 01:04 ID:dqZcCGT1
コボウって何だ。
ゴボウの間違いです。
800名無しの心子知らず:01/11/04 01:28 ID:REIGRxqU
>798
私もりんご効いてる!1日半個だけど、OKみたい。
ものすごい便秘になっちゃったので、まず便秘薬でなおしつつ、
りんご食べてみたら、快調になってびっくり。
りんごは、皮ごと食べてます(無農薬りんご)。
多分、皮のペクチン(?)か何かが効いてるんだと思う。
そして、もうイヤってほど水分もとってます。
801名無しの心子知らず:01/11/04 03:13 ID:5JCCZrw4
私の場合、便秘にはオリーブオイルがてきめんに利きます。
お昼にペペロンチーネとか食べると、途端に……。
802名無しの心子知らず:01/11/04 04:39 ID:tWT71V+Y
私はウォシュレットです。
強で刺激すると、一気に。ただし一人のときにやらないとすごい音・・・。
803名無しの心子知らず:01/11/04 09:18 ID:dy+EIaN2
私も便秘・・・。
病院では6週の初診から便秘がひどくて(つわりで食べれないので余計出なかった)
酸化マグネシウムとかいうのをもらってました。
それも1週間くらいは効果があったけど、そのうち飲んでも飲んでも出なくなって
つわりは最高潮にひどくて水分しかとれないし・・・。
で、8週に再診の時にそれを言ったら名前は忘れたけど水に溶かして飲む薬を
もらいました。
寝る前に10滴から調節ってなってました。
それを1回目、試しに5滴で飲んでみたら効くーー。
翌朝、お腹が痛くて痛くて。それが2日に渡って効き目がありました。
けど、ひどい便秘の人はこんな薬じゃ効かないかもしれないけど・・・。
今は12週なのですが、 つわりはだいぶ楽になって食べれるようになりましたが
やっぱり便秘。
なので4〜5日おいて出なかったらその水に溶かすやつを飲んで出してます。
でも、お腹が痛くなるからいやなかんじなんだけどねぇ。
804名無しの心子知らず:01/11/04 10:27 ID:+2bqQ/SM
>>783
私も不妊でようやく出来た子でした。
不安でいっぱい、というか、ま、今回はデキただけヨシ、と思ってました。
「流れるかもしれないし」と覚悟してたし、親にも言わなかったです。
4ヵ月を前にしてつわりがピークになり、「こ、これは順調かも知れない」
と何故か思い(笑)、親に言いました。
その時の検査で、子どもが並の大きさに育ってたのも自信につながったかな。

私もまだ4ヵ月ですけどね(笑)。クヨクヨしすぎるといい影響を与えんなー、と
思ってドッシリ構えてます。経産婦かと言われるほどです。
「デキたー。まず第1段階クリアー。」くらいの意気込みがいいかと。
805804:01/11/04 10:31 ID:+2bqQ/SM
>>783(=>>789)
ああ、もう解決してたかも知れません。遅いワタシ。
ま、でも共感できたからレスした、ってことでひとつ(汗)。
806名無しの心子知らず:01/11/04 14:21 ID:q0ERZ/KN
妊娠後期の方、経産婦の方に質問です。胸ってどのくらいの期間
育ち続けるものでしょうか?今張りが出てきたくらいで、サイズは
そんなに変わっていないのですが、これからどんなペースでブラを
買っていけばよいのか見当がつきません。大きくなったらその都度
ぴったりサイズを何枚か買うのですか?やっぱり2〜3回はサイズが
変わっちゃうものでしょうか?ブラは近所の安い所で適当に買おうかと
思っていたのですが、やっぱり産後も使えるような専用のブラのほうが
メリットが大きいでしょうか?大きくなった時きちんとブラをしていないと
たれる、と聞きましたので・・・。あんまりMy乳がでかくないので、この上
産後垂れたら最悪です。乗り越えた方、私にアドバイスを〜。
807名無しの心子知らず:01/11/04 16:01 ID:EwkW0r/r
>806
私の場合、妊娠前D65でした。
妊娠3ヶ月頃に大きくなり始め、6ヶ月の今はE70くらいかな。
太っていた時のブラをまだ持っているのでそれをつけていますが、
そろそろそれもきつく感じ始めたので、
授乳兼用のハーフトップみたいなブラを買いました。近日中に届く予定。
でもこれ以上大きくならなくていいよ〜。
808名無しの心子知らず:01/11/04 16:35 ID:sgMwU4ze
>806
私はつわりのころ、ブラをしなかったら気持ち悪くなくなったので、
8ヶ月くらいまで、ハーフトップで過ごし、
9ヶ月になってから、産後ブラを1つ買いました。
んで、産後2つほど買い足した。
「腕立て伏せで胸筋を鍛えるとバストアップ!」と聞くから、
垂れたらそうしようと思っている。
期間限定のものだから、あまり金をかけなくても…。
809名無しの心親知らず:01/11/04 17:47 ID:2Scm4yBJ
二人目を妊娠したみたいです。
う〜んどうしましょう。
景気が悪く、旦那の給料も落ち気味....結構カツカツの生活。
今の息子が2歳ですから時期的には問題ないんですけど、悩んでいます。
景気さえ悪くなければ悩まなくても良いのですが....困った。
810名無しの心子知らず:01/11/04 19:51 ID:XPZTi70o
>>809
欲しいと思ったら産むべきでは?
旦那さんがちゃんと仕事をしているのだからなんとかなるよ。
・・・なんて人の家のことだからいえるのか。ごめんね。
欲しいのに中絶しちゃったらあとあと後悔するかもよ。
811名無しの心親知らず:01/11/04 19:58 ID:UxbfdPWn
>>810
只今家族会議で出産することに決定しました。(結構は早い)
現状も大変な家庭の家計事情....救いは夫婦仲が良いと言うことでしょうか。

決定すると多少気が楽です。
男か女か?
う〜んこんな事なら小さくなった子供服を捨てなければ良かった。

頭に来るのは京浜急行が経営する駐車場!
なんでこんな不景気なのに値上げするんだ!
しかも消費税取るし....34500円は高すぎだ〜
家賃だけは今後も上がらないでくで〜
812名無しの心子知らず:01/11/04 20:22 ID:td7fiu2R
>809=>811
うちもねー、かつかつだけど3人目産むよ〜。
なんとかなるって、って人様の家庭のことだから迂闊には言えないけど
私は「なんとかなる」って自分に言い聞かせてます。
最初は私も産みたいけど産んでやっていけるのか不安だったよ。
がんばりましょ!
813名無しの心子知らず:01/11/04 21:10 ID:7gp4yFFK
いきなり、質問です。
先々週の金曜にセックス、先週の金曜と土曜にセックス、先週の
金曜日は基礎体温から排卵日であった事が判っています。
今週の土曜日(昨日)、妻が発熱し、寝込み、食欲がありません。
食べてもすぐに吐いてしまいます。
妊娠でしょうか?
皆さんの経験を教えていただきたいのですが。
814名無しさん@HOME:01/11/04 21:30 ID:wVf3EN0c
>>813
何故検査薬でチェックしてみないのですか?
815名無しの心子知らず:01/11/04 21:33 ID:a+VIX29V
検査役は生理が遅れてからでないと効果が現れない、事はないのでしょうか?
生理予定日より一週間後に使用、のような事が書いてありましたので。
816名無しの心子知らず:01/11/04 21:54 ID:Z1CuDtho
経験談と言っても人それぞれカナーリ違うしねえ…
カゼに似た症状が出た人も多いけど、なんか本格的なカゼっぽい症状にも思えるし。

28日周期ならもう予定日は過ぎたってことだよね?
だったらだめもとで調べるだけ調べてみたらどうでしょ。
ホルモンの分泌が多ければ生理予定日周辺でも反応するよ。
陰性ならどちらとも言えるから後でまた検査し直しだけど
陽性が出たならとりあえずは間違いなし。(子宮外妊娠等の特例以外)

で、陰性なら、念のため薬は控えつつ
数日経っても生理がこなければまた調べればよろし。

まあ、どのみち「待つ」のが一番の解決策だと思いますが…
待ちきれない?ダメ?
817名無しの心子知らず:01/11/04 21:58 ID:UxDqbEyV
>>816
>>813
ありがとうございました。
まさに風邪に似た感じなんです。少々待って、検査薬使ってみます。
818名無しの心子知らず:01/11/04 21:59 ID:UxDqbEyV
>>814
ありがとうございました。
819名無しの心子知らず:01/11/05 08:02 ID:brhXVom4
>807
D!それがEに!!なんてうらやましいサイズなんでしょう・・・。でも
ご本人にしたら重くていやなのでしょうね。私にとって夢のようなサイズなもので
つい興奮してしまいました。
>808
そうなんですよ。期間限定だからあんまり何枚もお金掛けて買えないのですよね。
ただ垂れてからでは体操をしてももう戻らないと聞いたので(鎖骨からバスト
トップの皮膚が伸びたら戻らない、と言われた)しっかり支えたいと思ったの
です。でも808さんのような方法が無駄が無くて利口かもしれませんね。
ハーフトップ、チェックしてみます!
820名無しの心子知らず:01/11/05 11:04 ID:uMw6co2y
今9週目なんですが、ここ一週間くらい熱が7度5分くらいあります。
妊娠すると平熱が少し上がるとききましたが、それにしてはちょっと高い
かな?と思っています(実際体もだるくてつらいし)
風邪の症状などは特にないようなのですが、やっぱり病院に行った方がいいのかな。
検診はあと2週間後の予定なんです。どうしよう。
821名無しの心子知らず:01/11/05 11:22 ID:0hM7wgHK
妊娠すると風邪を引きやすいみたいですよ。
私も何回か風邪を引いて薬も飲めないので困りました。
39度の熱が出た時はお腹の子供が心配でしたが、
ある程度週数も経っていたので心配はないとのことでした。
その頃で4ヶ月の半ばぐらいです。
高熱でも、羊水で赤ちゃんが守られているので赤ちゃんが苦しくなる
ことはないようですよ。ただ、かぜをこじらせてウィルスが胎盤を
通ってしまうことがあり、赤ちゃんに影響がでる場合があると
聞きました。熱が高くなるようなら病院にいかれてみては?
お体大切になさって下さいね。
822名無しの心子知らず:01/11/05 11:25 ID:/kLnSLRH
はぁ、今日検診に行こうかと思ってたんだけど、
いいウンチョスが出なかったから、今日はやめとこう。
昨日あんなにきのこたっぷりのキムチ鍋食べたのになー。

赤子君との対面は明日に延期じゃ。待っちょれや、ベイベー。
823名無しの心子知らず:01/11/05 12:49 ID:4fPEZPsZ
8週目に入った新人妊婦です。
妊娠がわかったときから乳が張って痛くて痛くて・・・。
ちょっと触っただけでもヒーッと声が出てしまうほど痛い。
これってずっと続くんでしょうか?イタイヨー
824名無しの心子知らず:01/11/05 12:54 ID:rMAvwCki
>823
張るのはね仕方ないみたいよ。
私も張って痛かったけど中期の頃から
慣れたのか気にならなくなった。
個人差にもよるだろうけどそこまで痛いのは
続かないんじゃないかと思う。頑張ってね。
825名無しの心子知らず:01/11/05 13:52 ID:gljTcOBS
昨日、出店で売ってた焼きトウモロコシを食べたら
みごとなうんにょにお目に掛かれました!(藁
ありがたやありがたや。
826名無しの心子知らず:01/11/05 14:28 ID:ENbZcFwJ
今 35週目です。
最近 胃はムカムカするし 腰と恥骨は痛いはで全然眠れません。
あと、一ヵ月もすれば 赤ちゃんに会えると思い頑張ってますが
やっぱり 辛い。
827名無しの心子知らず:01/11/05 14:48 ID:+uJGMb90
乳首が痒い!ボリボリかいてます。みんなそうなの?
薬局で売ってるかゆみ止めぬってるけどOK?
828名無しの心子知らず:01/11/05 16:35 ID:Y7qpRdIH
あせったよ〜!
今おしっこして拭いたら鮮血が!「えっ!まさか出血?!」ともう1回拭いてみた。
そしたらあそこじゃなくて肛門でした(w
そういえば今日久しぶりにおっきめのうんにょが出ておしり痛かったの。
切れちゃったみたい・・・・でもよかった。おしりのほうで。
よくないか??
829名無しの心子知らず:01/11/05 16:38 ID:BBUh1WiL
>823
私も妊娠初期は乳が張ってすごく痛かった。
でも妊娠線予防にとお腹にクリームを塗りだした時に、
ついでに乳の方にも塗っておいたら痛くなくなったよ。
何か保湿のためのクリームとか、化粧水とか
ちょっと塗ってみたらマシになるかも。
830名無しの心子知らず:01/11/05 18:29 ID:tCKJo/cg
>827
 私の乳首と乳輪がやたらと痒い。私だけかと思ったけど、
これも妊娠のせい?どうにかして〜掻きすぎると痛いし。
かゆみ止めいいのかな・・・。わからない。
831名無しの心子知らず:01/11/05 18:33 ID:jI9WDTQk
>819
期間限定だから買うのも躊躇するよね〜。
アカチャンホンポでマタニティブラのL買ったんだけど、それでも小さくて使い物に
ならなかった。もともとF75だったんだけど、今は恐ろしくてサイズはかれない。
シマムラにいっておばちゃんソフトブラを買ってきました。
安いし、すごく伸びるしいいかも。でも、母乳ぱっと着けるトコないけどね(あたりまえか)

>827
私も痒くて痒くてたまらなかった。おまけに乳首切れたし。
産婦人科から皮膚科紹介してもらって薬出してもらったよ。
今度の検診時先生に聞いてみたらどうでしょう?
今は、お風呂上りに妊娠線予防とオッパイマッサージもかねて
ボディクリーム塗ってる。
832名無しの心子知らず:01/11/05 18:40 ID:QHDDPmDi
私も乳首かゆい〜!

我慢できずにそーっとこすると、ボロボロ脱皮する・・・
その度大きく、色も黒くなってきているような気がする。
ダンナは「それはそれでセクシーだ」とか言って慰めてくれるけど、
悲しいデス。しくしく。

一応、切れ・出血防止として、妊娠線予防用のホホバオイルを、
お腹マッサージついでに塗ってます。
833名無しの心子知らず:01/11/05 18:56 ID:LMl6jZgJ
私もおっぱい痒い!
ついついかいてしまうので、夫に「触って欲しいのか?」と言われる。
私は、マッサージオイルは、ピアバーユ塗ってるよ。
834名無しの心子知らず:01/11/05 20:25 ID:O9D2QQLm
すみません。
すごく恥ずかしい質問なんですが、妊娠中でもエッチしてますか?
最近性欲が強くなって困っています。
逝くと子宮が収縮してカチカチになるのがわかります。
やっぱり赤ちゃんには良くないんでしょうか。
835名無しの心子知らず:01/11/05 20:29 ID:N19jS8wx
今日、はじめての妊娠が発覚したばかりの者です。
まだ病院にも行ってないので、喜ぶのはまだ早いって感じではありますが
夜になって嬉しさがじわじわとこみ上げてきました。
何度も検査薬見てはニヤニヤしています。怪しい…。
そんな私の悩みは、冷え性・・・。超激烈ウルトラ冷え性・・・。
ふと気付くとおなかが水枕のように冷たい…。やばい!生姜紅茶飲もー。
836名無しの心子知らず:01/11/05 20:29 ID:qV1FY6zJ
>828
おお、一週間前の私とまさしく同じ状況!
ちょっとピリッとしたくらいだったのにドバッと出血したんですごくびびった。
何度も拭いて位置確認しちゃったよ(w
ちなみに34W。一応その後は治まってるんだけど…
(出すときに力加減してる)
産むときは助産婦さんにしっかり押さえてもらうように頼まなきゃ>黄門
837名無しの心子知らず:01/11/05 20:36 ID:qXuVRp/G
便秘気味の人は気をつけないとお産直後(2〜3日目かな)
ヒドイ目に遭うよ・・・。
1人目を産んだ時がそうだった。
お産よりつらかったよ・・・。
トイレにこもってグリセリン浣腸握り締めて脂汗と涙を流していました(ワラ
838名無しの心子知らず:01/11/05 20:43 ID:5TK6oze5
>834
今売ってる「たまごくらぶ」が
ちょうど妊娠中のセックスについてが特集だったな。
立ち読みでいいから読んでみては?

とりあえず、流産早産気味とか前置胎盤とか、
妊娠経過に問題がないなら大丈夫なようだよ。
ゴムつけた方がいいとか負担のない体位とか避けた方がいい時期とか
それなりに気をつけることはあるようだけど…
839名無しの心子知らず:01/11/05 21:06 ID:rJatRfW/
>836
フフフ・・。しっかり押さえてもらってもお産の力はすごいのだ。
慢性にはならなくとも「ぢ」になる産婦は多いらしい。
大きな声では言えないが私もその一人。あぁ。あの時は苦しかった〜。
840名無しの心子知らず:01/11/05 21:10 ID:WJ4Y9srz
今26週。今日検診だったんだけど子宮口が経産婦のように
やわらかい、と言われてびびってます。
開いてくるようなら頚管をくくる手術をしましょうってことで
とりあえず安静にしてますが。
次の診察がこわい・・・。
841名無しの心子知らず:01/11/05 23:40 ID:DWC0Bhyx
>840
 気をつけないと怖いけど、それって安産を保証されたようなものじゃない?
 それ以上は開かなかったらいいね。 
842名無しの心子知らず:01/11/05 23:54 ID:K4TKrAeG
>>840
友達が頚管をくくる手術をしてた。
絶対安静だったよ。
大変かもしれないけど、ゆっくりしてね。
843名無しの心子知らず:01/11/06 00:39 ID:EacF/K6t
風邪で咳が止まらない。
この勢いで陣痛が起こってしまうのではないかと、恐れてる。
844名無しの心子知らず:01/11/06 07:47 ID:IZLW/Tbj
>840
私も22週の時それで子宮口が開き羊水を包んでるタイホウが出てきて
絶対安静で病院で寝たきり状態でした。
大学病院だったから教授回診の時に「縛ったら」の一言で縛る方向へ。
結局羊水が濁ってきた為縛る前に26週で出産になったの。
900グラムの未熟児でした。

絶対無理しない方がいいよ。
845836:01/11/06 08:12 ID:2+bFMeu2
>839
むきーーーっ!こわいよう!
実は妊娠前からハードタイプのブツが出るときは多少切れたりして
たんだよなぁ…
こないだみたいな大出血はしたことなかったけど。

ドーナツ座布団長期愛用者になりそうな予感(泣)
846名無しの心子知らず:01/11/06 10:04 ID:q3CwIODZ
>836
早めに痔の薬(座薬じゃなくて軟膏ネ)つけなされ。
ボ○ギノールとか、よく効くよ。
私も授乳中に身体の水分がみーんな乳に行ってしまって
超ハードタイプになり、ウンチョスのたびに黄門が切れまくった。
意を決して薬局に行ったら、「小分けパック」で使いやすいのを出してくれたよ。
さっそくつけたら出血が止まるのはもちろん、かゆみもなくなったし
切れてる部分も薬で保護されるせいか、同じ部分から何度も出血しなくなった。
ぜひ、薬をつけるのだ!
847おさかなくわえた名無しさん:01/11/06 10:26 ID:FjKZH6hq
みなさん便秘にはお悩みのようですね。私もひどくて人からすすめられて毎朝
シリアルを食べるようになったら嘘の様に毎朝快便!です。オランダ製のミューズリーというやつですが(紀伊国屋とか成城石井にうってる)お試しあれ。
人によっちゃまずくて食べれんそうだけどヨーグルトと牛乳をかければ私は
おけ〜です。
848名無しさん@HOME:01/11/06 10:31 ID:nku6vFot
7Wに入りました。妊娠に気付いてからの便秘も鬱なのですが
どうも今回は食べ悪阻のようでますます鬱…。
上の子の母子手帳見たら今の体重って8ヶ月頃と一緒なんです。
これ以上太るのは嫌だけど腹減ると気持ち悪くて。あああ
849名無しの心子知らず:01/11/06 10:38 ID:KJuYTx18
「助産士法」は廃案になったそうです。
850名無しの心子知らず:01/11/06 10:54 ID:q3CwIODZ
>849
ヤレヤレ、これで安心して産めるわ。(ワラ
お産にかかわる男は先生と亭主だけでたくさんよ。
851名無しの心子知らず:01/11/06 12:02 ID:0Gs57QHH
>847
入院中に毎朝食べてた人がいたよ。
かなり良いらしいね。
それは病院でも売ってたよ
852名無しの心子知らず:01/11/06 12:11 ID:3c3LSvta
ウチの弟が医学生の時の話だけど、
実習で出産に立ち会った男子学生の反応が、
「なんて壮絶なんだ、痛々しくて自分は見ていられない!」派と
「なんて壮絶なんだ、何とかして助けてやれないものか!」派の
真っ二つにはっきり分かれたんだそうです。
(他の科では、ここまで極端な反応はなかったらしい)

弟もかなりショック受けてて、
「かーちゃんもあーやって俺を産んだのか・・・」としんみりしてました。

男がお産にかかわる仕事を選ぶってのは、かなりの覚悟がいることみたいだよ。
(実家の産院を継がなきゃならない、なんてのは別かもしれないけど)
853名無しの心子知らず:01/11/06 12:31 ID:q3CwIODZ
>852
友人のお兄ちゃんもそう言ってました。
産婦人科は「無事なお産でおめでとう」ばかりじゃないです。
望まない妊娠、産みたいのに母体の病気で中絶しなければならない妊婦さんへの説得、
無事に産まれはしたものの病気や先天異常の赤ちゃんなど「裏街道」もいろいろ。
「自分にはあんなに精神的につらい科(産婦人科と小児科)はつとまらない。
交通事故のスプラッタやおとなのガンなんかのほうが、まだ家族などへの説明が気楽そうだ」と
外科系に行ったそうです。
厨房が「女性のマ○コ見たいから男性助産士賛成」とか言ってるのみかけるけど、
一度本物のお産を見て欲しい。
ひとの命ってなんなのか、実際に見て、感じて欲しいね。
854名無しの心子知らず:01/11/07 12:18 ID:y2OBechD
産後4日ほど入院しますよね。
で、その期間に義両親などお見舞いに来られたっていますか?
恥ずかしい話、うちの姑って非常識なんで来て欲しくないんですよ。
だって、蕎麦屋で食後に持参のりんごをむいて食べる(しかも
お店の方に「ナイフ貸して。」)のは当たり前なんです。恥ずかしい...
今から心配です。1ヶ月ほど里帰り出産する予定ですが、実家にも
来る勢いです。ウトゥ...良い方法ないですか?
855名無しの心子知らず:01/11/07 12:40 ID:5xz8Rt58
>>854
うちは来ました!しかも、産後1時間くらいで。家族5人で来た。
義父母・義祖父母・義弟の。旦那と実母は生まれる前から来てくれてたけど、
もうスグ生まれますって旦那が電話した見たいでさ。まぁ、うちの病院は
完全個室だったから周りの人に迷惑にはならなかったけど、ビデオとったり
ボケかけた義祖父が私の名前を間違って呼んだりと、精神的にキツカッタ!
何で産後のあのボロボロになった状態でビデオに写らなければいけないのか?
一生残るものなのに。できれば来てもらわないほうが、ゆっくりできるのは
当然です。今から面会は出来ないんですとか言っておいたらどうでしょう?
もちろん旦那や実母に協力してそう吹き込んでもらわないとダメだけど。
そうか、面会時間を短めに(義父母がこれないような時間帯に)言っておくとか?
義母は実家にももちろん来ましたが、そこは実母が相手をしてくれたので、私は
ほとんど寝てました。寝たふりネ。
856名無しの心子知らず:01/11/07 13:15 ID:A+TUTgxs
>>843
ひどいなら病院へ行ったほうがいいよ。
産婦人科ね。
あまりに咳がひどくて、おなかに負担がかかるようだと
風邪薬出してくれます。
もちろん、できれば飲まないほうがよいので、安静にしてて治りそうなら
そのほうがいいのですが。

私は低置胎盤と咳のせいで負担がかかり、切迫流産になりました。。。
(今もベッドの中から。21W)
妊娠の経過が順調なら、そんなことにはならないと思いますが
念のため診察してもらうと安心ですしね。
857名無しの心子知らず :01/11/07 17:54 ID:4LZXUPPl
風邪をひいてるのですが、体調の悪い時は
妊娠しないほうがいいのでしょうか。
今日排卵日なんだけどなー。
858:01/11/07 18:20 ID:t+NJAlmK
859名無しの心子知らず:01/11/07 18:27 ID:2y9iOCHm
>857
うーん、妊娠に気が付くまでに(排卵日から生理予定日くらいまで)の
薬やレントゲンは大丈夫っていうくらいだから体調がわるくても
妊娠しても大丈夫とは思うよ。
もし、風邪がなんだかの問題になるならきっと、妊娠しないと思うけど。
860名無しの心子知らず:01/11/07 18:30 ID:8Wfj+VQR
>857
薬を飲むほどひどい?
2〜3週間後に妊娠が発覚して「あの時の薬・・・」と後悔しないために
今月はやめるという選択もある。

排卵日だからって、具合が悪いのに無理にセクースするのもつらいだろうから
あなたの調子に合わせれば良いんじゃない?
風邪気味だけど、大丈夫そうだからする。
やっぱり調子が悪くてその気にならなかったらやめとく、ってことで。
861857:01/11/07 18:34 ID:4LZXUPPl
鼻炎と、少し寒気がするくらいで熱はないので薬は飲んでません。
でも大事をとって体調を整えてから挑むことにします。
859さん、860さん、どうもありがとう。
862名無しの心子知らず:01/11/07 20:58 ID:RFHpwa/x
つわりの間、パソコンに向かう気になれずにいたら、
妊娠関係のスレを見失ってしまい、久しぶりに発見して
なんだか嬉しいです。良かった!
このところ息苦しくて、寝る時もつらいです。

風邪、流行っているみたいだから気を付けましょうね。
863843:01/11/07 22:24 ID:i7SXgdl4
>856
どうもありがとうございます。
先日産婦人科の先生に「咳止め出そうか?」と言われたのですが、
断ってしまいました。
他にも張り止めや精神安定剤を時々飲んでいるので
これ以上薬を飲みたくなかったのです・・。
でもやっぱり咳はおなかに来ますね。
今29週なのですが、おなかが張りやすいらしく、
妊娠初期から自宅安静を言い渡されています。
咳はとりあえず、張り止めと安静で乗り切るつもりです。
安静生活、しんどいですけど、お互いがんばりましょうね。
864名無しの心子知らず:01/11/07 22:35 ID:I/5JT9qa
義両親から今度生まれてくる子に、ベビー布団と肌着をいただいたの。
そうしたら・・・50の肌着だけが10枚以上!
お礼の電話したら「解んないからお店の人に要るもの聞いたんだ〜」
って無邪気に言う義母。
あぁ、なんていい人なのかしら。でも、ア○チャン○ンポの
店員さんよ・・・・そんな知識で良いのか?わざとか?
それに、熨斗紙の苗字思いっきり間違えてるんですけど(泣)
しっかりしてくれぃ。
と、愚痴はおいといて、本題。
レシートのない肌着を取り替えてもらえると思えますか?
せめて50〜60のに少し変えていただきたいのですが・・・。
865名無しの心子知らず:01/11/07 22:39 ID:h2mDZ85W
レシートがないとムリと思われ・・・
・・・にしてもイカンなぁ・・・その店員。。。
866名無しの心子知らず:01/11/07 22:43 ID:pkBNux7i
>>864うちの子なんてデカすぎて新生児なのに50が
着れなかったよ(とほほ
で、購入したのっていつだろ?
基本的にはレシートがないと無理とは思うけど
交換なら大丈夫かな?!
867名無しの心子知らず:01/11/07 22:49 ID:sURlN4Vy
未開封でその店の袋があって
なおかつ日数が経ってなければ、良心的な店なら
サイズ交換くらいしてくれると思う。
(50の肌着だけ10枚以上なんて買い方なら、
 その店員がいればしっかり覚えているはずだし…)

だめもとで行ってみましょう。
868名無しの心子知らず:01/11/07 23:13 ID:UsPT30Xn
>>864
もし変えてもらえなかったら身近な妊娠中の友達に配るべし。
または次の子供(計画があるかは知らないけど)にとっておく。
うーん。それでも余るか。
50なんて一番寿命が短いのにねー。2-3枚で十分よね。
869名無しの心子知らず:01/11/07 23:41 ID:jRq59WLr
贈り物ってデパートだと交換に応じてくれるから、
ホンポでも事情を話せば多分してくれるのでは…?

>>868
なるほど。数枚で十分なのですね。
ところで、退院のとき、車に乗るのがコワイからだっこして電車にのろうと思っています。
だっこひもって、あったほうがいいですか?
870名無しの心子知らず:01/11/07 23:45 ID:JS9nurvo
短肌着じゃなくてコンビ肌着がとても役に立った。
短肌着10枚もいらない。
>869
時期にもよるけど冬なら人混みの中にわざわざ赤ん坊を
連れて行くよりはあるのなら車の方が良いと思う。
871名無しの心子知らず:01/11/07 23:56 ID:UsPT30Xn
>>870
そうかな・・。私は短肌着の上にコンビ肌着を着せるけど・・。
ウチだけ?
一番いらなかったのは長肌着。足を動かせるようになると
すぐにはだける。1ヶ月も使わなかった。
長肌着のかわりにはだけないコンビ肌着は私もとても重宝した。
それだし、50〜70まで着られるんだもんね。経済的。
短肌着&コンビ肌着を着せていた私は
50より60センチの短肌着を多めに用意して当たりだったよ。
872名無しの心子知らず:01/11/07 23:58 ID:zBW/omeX
出産後、布&紙オムツ併用でやっていこうと考えている妊婦ですが、
布オムツは成形オムツを考えています。
いくつかのメーカーが出していますが、どのメーカーあるいは
どのような素材がお薦めでしょうか?体験談などよろしければ
教えて下さい。
873名無しの心子知らず:01/11/08 00:09 ID:5gfdLBK2
>869
車にしたほうがいいよ〜。
退院時ってまだ生まれて数日でしょ?
暑さ寒さより、不特定多数のいる電車なんて病原菌がうようよ
してるよ。免疫まだないんだから、出来る限り雑踏には連れて
行かない方が良いよ。
ご自宅の車がないならタクシーとか。
最近は新生児用(まさに退院用)のタクシーを配備している
会社もあるから。
874sage:01/11/08 05:42 ID:azy6Kd16
Niel's Birth; A Picture Story
http://members.home.net/mcmahan/niel.html

自宅出産のシーンを見られます
ご参考までに
875名無しの心子知らず:01/11/08 07:27 ID:/Qfedvl0
>>872
乾きにくいから、冬や梅雨時は上手に使いわけてね。

>>869
電車はおやめなさい!
873さんも書いてるけど、生後数日で電車は無謀では?
あなたの身体もまだ完全回復じゃないのよ〜。
自家用車、タクシーがベスト。
一人じゃないですよね?
首も座らぬ赤ちゃんと荷物も持って、電車で移動はやめた方がいいよー。
876864:01/11/08 08:55 ID:HwoYzFRb
>865-871
レスありがとうございます。
やっぱ、レシートないと基本的にダメですよね〜。

買ってくれた店は地方なので直接言えませんが、電話してみようと思います。
近所にあげられるような妊婦もいないし。
ちなみに個別の袋は開封され、全部まとめて他のビニール袋に入れられてました。
50ってサイズ表示のシールだけ残して・・・。わー、肌着だ〜!って
3つくらい見て「あれ?あれ??あれれれれれ????」と。それも短肌着ほとんど。
数えてみたら、短肌着13に長肌着2コンビ肌着1でした。
あははははは・・・・・・・。

妹(5ヶ月児の母)に言ったらやはり>866さんのように50では生まれてきたとき
小さくて着れなかったって。2000gくらいで産んで着せれば?
洗濯しなくていいんじゃない?って笑われました。

では、また結果報告しますね。
877名無しの心子知らず:01/11/08 10:02 ID:O5KLTO4n
こんにちは
妊娠8週なのですが、胎芽が5oくらいの小ささで、心音も確認できません。
流産の可能性があるといわれてしまいました。
わたしの生理周期は30から34日くらいで遅めなので、すこしゆっくりなの
かなと思ってたんですが、さすがに心配になってきました。
心音の確認が遅かったけど大丈夫だった!という方いらっしゃいますか?
878名無しの心子知らず:01/11/08 10:08 ID:gAN2glCX
879名無しの心子知らず:01/11/08 10:55 ID:3ZCAkY1e
>>876(864)
ダメだったら数枚買い取ります、マジで。
まだ14wだけど、いつかは買わなきゃないモンだし。
とりあえず打診までー。
880名無しの心子知らず:01/11/08 11:45 ID:7ycCcpD4
冬妊婦のみなさん、洋服(特にコートとかのアウター)どうします?
私はいまある大きめのと、ダンナ(あまり背はかわらない)ので
済まそうかと思ってるんだけど、友人に「甘い!!」といわれてもーた。
私は3月出産予定なんだけど、コートって、妊婦専用のじゃないと
入らなくなったりするのかしらん?

セーターとかもダンナので済まそうと思ってたら同じく
「甘い!!」といわれた。でも今、全然ダボダボなんですけど。・・・
881名無しの心子知らず:01/11/08 11:56 ID:cRGs8BLS
>880
2月出産予定ですが、スカートやパンツなどのボトム以外は
いつも着ているもので済まそうと思っています。
一人目の時にそれで充分だったので。

お友達は「甘い!!」とかおっしゃったそうですが
普段の物では入らなくなった方なんでしょうね。
お腹の出っ張りは人それぞれで、まったく入らなくなる人と
ゆったりしたジャンパースカートとかなら
妊娠前のが着られたりする方、いろいろです。

ご主人のセーターとかで出来るだけ代用して
いよいよ入りそうになくなったらマタニティ用を
買うというのは如何でしょう?

何でも買いそろえるのはもったいないですよね。
882名無しの心子知らず:01/11/08 12:47 ID:ypOsapAI
>880さん
私も881さんと同意見です。
4月出産予定なんですが、
いまのところ880さんと同じようにだんなので済ませてます。
無理めになってきたら無印のマタニティのコートがいいって聞いたので
それを買おうかなーと思ってます。

さーこれから母親学級だー。初めてだから緊張するー。
883名無しの心子知らず:01/11/08 13:06 ID:loGbErkG
>>880
3人目妊娠中で、上二人とも冬生まれです。
妊婦用のコートなんて買ってないですー。
コートとかゆったりだし。
セーターなども普通の来てましたよ。
ジャンパースカートだけ、マタニティを買いました。
慌てて買うこともないし、着回しきくならそれに越したことないですよね。
884876=864 :01/11/08 13:17 ID:EywnLGku
アカ○ャンホ○ポに電話してみました。
お祝いものでいただいたのですが、50ばかりで・・・と。
最初、返金しますと言われたのですが、いただきものですから
交換していただけませんか?と伺ったら交換すると
おっしゃってくださいました。
50をそんなにすすめるなんておかしな対応だったと
お詫びまでしてくださいました。
とても気持ちよく対応していただきましたよ。
聞いてみるものですね。
ということになりましたのでせっかく
打診してくださったのに、879さんごめんなさい。
風邪がなおったらいってこよーっと。
885名無しの心子知らず:01/11/08 13:26 ID:FcOvNOWE
お腹痛いんだけど、大丈夫かしら。
仕事中だけど、少し横になろう。
心配だ。
886879:01/11/08 14:21 ID:tKj/4RSd
>>884
いやー、ア○チャンホン○、結構良心的ですねー。
売りつけた店員だけ、ちょっとおかしな人だったのかな(w
あ、私のことは気にしないで下さい。良かったです。
887名無しの心子知らず:01/11/08 14:33 ID:tNGIFb3v
うえーん。
カンジダになっちゃった〜!!
今日からしばらく病院通い。。。
はぁ、、、かゆい〜〜〜。
888名無しの心子知らず:01/11/08 14:50 ID:kHPEyNyF
皆さん、母親学級って行きますか?
私は初産なんですが実母が近いし、ママ友とかも特に作らなくて良いかなー
とか思ってるんで行かない予定ですが。
両親学級は一応行くつもり。

行った方で「これが聞けて(教えてもらって)良かった」と云うのが
有りましたら教えてください。
889名無しの心子知らず:01/11/08 14:58 ID:a7Sh90kK
>888
母親学級ってトモダチつくりにいくためのものではないよ。
行った方がいいんじゃない?タダだし、いろいろ勉強になるよ
890名無しの心子知らず:01/11/08 15:00 ID:rdHVALxl
>>888
母親学級の意味知ってる?
891名無しの心子知らず:01/11/08 15:03 ID:B7ZllOM4
>888
母親学級行ってもママ友できるわけじゃないし。
呼吸法くらいは勉強しておいた方が
いいんじゃないの?
892名無しの心子知らず:01/11/08 15:03 ID:0HeWCdp3
先日、病院の母親学級に行ってきました。
妊娠中の異常(切迫流産など)についてや、詳しい栄養指導などがありました。
妊娠から出産までのビデオもあり、お産の流れもわかりました。
ママ友はもともと作る気もなく参加したんだけど、
みんな誰と話す訳でもなかったので、誰もママ友はできなかったんじゃないかな。
ところで母親学級と両親学級の内容は違うの?
うちの病院ではすべて両親学級といって、参加したい旦那さんだけ参加する感じです。
全体の4分の1位男性でした。
893名無しの心子知らず:01/11/08 15:03 ID:kMgwHaLM
母親学級行って、同い年の出産予定日もすっごく近い妊婦さんと
仲良くなった。後、母親学級で一回だけ会って、「出産日が近いから
きっと同じ時期に入院だねー。またその時会おうねー」と言って別れた。
が、しかし彼女は予定日より1週間前に産み、私は12日遅れで出産したので、
結局入院時はかすりもしなかったよ。(w
しかも彼女は里帰り出産だったので、当然自分の家に帰ってしまっているだろうから
会えない。
住所交換はしてるから、年賀状を出してみよっかなーとは思ってるけど。
案外、私のこと忘れられちゃってるかも。(ワラ

>888
私は、つわりで一回パスしてる。栄養指導みたいなので
一番行きたかった講習なのに。(w
薬の話とかは、参考になるというか結構面白かったよ。
あと、妊婦体操もみんなでワイワイやりながらお話も出来て、
その場限りではあるけど、結構楽しかったですよ。
暇だったら、暇つぶし程度に考えて、行ってみたらいいかもしれない。
けっこう楽しいかもよ。

長いカキコでスマソ。
894888:01/11/08 15:19 ID:dyM67fz7
色々レス有難うございました。

いえいえ、別に「友達を作りに行く場所」と思ってる訳では有りません。
今まで読んだ内容(他のスレだったかも)で仲良くなってる人は
母親学級の頃から友達づきあいが固まってしまっている…というのを読んだので。

ただ、呼吸法などは本にも載っているし
プログラムを見る限りでは、沐浴の仕方やその他、
母に聞いて教えてもらえるかなーという感じだったので。
時代が違うので、今と母の時とはやり方が違うかもですが。

栄養指導などは興味が有るのですが、市の母親学級は
自宅→駅まで歩き20分 駅→目的地の駅が二駅 目的地の駅→バスで20分くらい
更にバス停からも結構歩くようなので、正直4回も行くのがおっくう
だと考えてました。
病院主催の方も有るのですが、行っている病院もわりと遠いので悩んでいます。

うーん、毎回じゃ無くても体の都合の良い時を狙って
ちょこちょこ行ってみようかと思います。
五ヶ月だけど、いまだにつわりが結構有るので……。
895名無しの心子知らず:01/11/08 15:28 ID:Y//7ifkt
母親学級って2人目、3人目の人も行ってますか?
私は1人目の時と2人目の時と病院が違ったので2人目の時は
入院の手順や入院するときに必要な物、を教えてくれる時だけ出席した。
呼吸法とかはパス。
今回3人目なんだけど、どうするかな。まだ産む病院、決まってないけど。
896名無しの心子知らず:01/11/08 15:33 ID:B7ZllOM4
>895
二人目妊娠中ですが、婦長さんに
「呼吸法だけでいいんじゃない?」と言われました。
沐浴とかの実習、しても仕方ないしね。
897名無しの心子知らず:01/11/08 15:36 ID:FAO8/yVe
母親学級ねえ、
ひとりめの時→つわりで初回パス。3回目の時に途中で貧血で倒れる。
ふたりめ→前回のことがあったのでオールパスしようと思ったが、
妊娠中の転勤で病院がかわる。そこの病院は「最期の呼吸法だけ
でも受けなければ分娩お断り」だっていうので行った。

両方とも大きな病院だったせいか、人数も多く、友達になんて
できなかったよ。公園と幼稚園でママ友ががーっと増えた。
898名無しの心子知らず:01/11/08 15:59 ID:PJyQoX3G
>>895
市のやつは全く行ってません。
病院のやつは、経産婦でも、後期の母親学級は受けなければならないので、
一応行きます。
帝王切開だし、3人目だし、呼吸法とかも勉強しなくていいんだけどね・・。

一人目は市主催のも真面目にいきましたよ。
リアルな人形を使った沐浴なんか勉強になったよ。
実家の母親なんか怖がって沐浴してくれなかったし、同居だったから、
祖母がやってたなんて言うし。

>>894
病院の母親学級(両親学級)は強制の場合が多いけど、強制じゃないの?
899名無しの心子知らず:01/11/08 16:06 ID:ccyp6eAx
体操なんかも、見るとやるじゃ大違いなんで、行って良かった
みんな自分のことに必死で友達なんかできなかったけど
栄養指導では、マックのバーガーの成分教えてくれたりして
外食するなら、こんな組み合わせ!みたいな話もためになった。

2回目の学級は、絶対に夫婦でこいと言われていったら、
母乳マッサージの講習で、ダンナに乳揉まれたよ。
自分でやると手加減をするから、パートナーに指導していますって
先に聞いていたら、連れていかなかったのに〜
すげー痛くて、アチコチの席でも「アンタ何考えてんのよ!バシ!」ってな
光景が繰り広げられました。
おかげで、しっかりマッサージはできるようにはなったけどね
900名無しの心子知らず:01/11/08 16:10 ID:PJyQoX3G
>>899
たくさんの夫婦がおっぱいもみもみしてるの?
おっかしい風景だ〜。
ワラターー。
901名無しの心子知らず:01/11/08 16:12 ID:UQ8P02X1
13Wでつわりは軽いんですが、買物等外出で歩き回ると、頭痛くて気持ち悪くなります〜今日も3時間程外出したのですが、人込みに酔うのか、帰ってきてから吐いてしまいました。外出が苦痛ってオカシイのでしょうか?
902名無しの心子知らず:01/11/08 16:16 ID:PJyQoX3G
>>901
珍しくないですよ。
それがあなたのつわりの症状。
つわりは十人十色ですー。
903895:01/11/08 16:23 ID:+cMC44JT
レス、どうもありがとう、
市のやつは行かず、病院のだけっていう人が多いのかな?
私は里帰りするかどうするかまだ決めてない4ヶ月なんで
もし、里帰りするならその病院で受ければいいしなーと思って今の
病院のは申し込んでないんです。
(院のって24週以降の妊婦対象で呼吸法だけってなってるし。)
やっぱ助産婦さんの雰囲気とか知りたいし、1回だけでも出ようかな。
904名無しの心子知らず:01/11/08 17:27 ID:jk+82w3J
>>903
ウチの病院は(総合病院だけど)母親学級以外に検診の時
助産婦さんの指導がありました。
なので2人目以降は母親学級は行かないでいいかなって思っています。
知りたい事もないし・・。
助産婦さんの雰囲気知る手段は母親学級しかないのでしょうか。
友達作りも母親学級では出来なかったし、出産して入院している時の方が
作りやすかった。
今でもその時に知り合った人とはメール交換したりしているよ。
905名無しの心子知らず:01/11/08 17:30 ID:ccyp6eAx
>>900
すごい光景だったさー(自分も入ってるのに、後から考えると笑える)
二十組くらい参加したけど、ダンナが一緒じゃない人は二人。
その二人は、助産婦さんにモデルにされて、手加減なしだったので絶叫〜!
899とは矛盾するけど、何すんのよ!ってあたれるダンナのほうがマシ。
母乳マッサージは揉むというより、押すって感じだけど
かなり力がいるのは、知らなかった(無知・・・
乳首鍛錬法は、さすがに自分でやったが、こちらも激痛が。
お腹が張ったらやめてくださいと言われたけど
張らないから、やめられなかったさー
1ヶ月くらいで、どちらも楽にできるようになったけどねー

>903
私は両方に行ってるよ
病院のは、基本的に妊婦だけだから、保健所主催のほうは夫婦一緒に行ってる
最初は病院だけと思ったけど、無料だしーダンナが行きたがったから。
初産で周りが神経質になってるから
私には、外出の口実をくれる便利な行事です。
906名無しの心子知らず:01/11/08 17:35 ID:iAk3CQbJ
>899
それで下半身反応しないんか?旦那達よ・・・
うちは乳フェチの旦那なのでモミモミしたら絶対反応する。(笑)
907880:01/11/08 17:42 ID:7ycCcpD4
冬妊婦の服装についてアドバイス下さった皆様、ありがとうございました。
やっぱり基本は「ありもので済ます」ですよね。
妊婦コート、へんちくりんなのしか売ってないし。

ところで今日は区の母親学級でした。(2回目)
内容については、ためになるものもあり、ならないものもあり。って感じです。
来週は歯科検診してくれるんですが、これはためになりますねぇ。
栄養のお話とかは本読めばいいし、お友達作りは必要ないひとはいらんかもね。

今日は、一見自分の母親ぐらいかとみまごうほどお歳をめした(ようにみえた)
かたがいて、ビクーリ。
908名無しの心子知らず:01/11/08 18:27 ID:oJe42mQN
そーいや、母親学級で歯科検診してくれたわ。
あの磨き残しを調べるピンクの薬使ったりして。
歯ブラシのお土産つき。
909901:01/11/08 18:48 ID:K36fWaEu
>>902
ありがとうございます。つわり、って色々な症状があるんですね。気持ち悪くて食べられない事かと思ってました。勉強&知識不足で恥ずかしい〜。。。
910名無しの心子知らず:01/11/08 21:01 ID:rqXfKCsV
今日、定期検診に行ったあと、昼寝して起きてみたら、
少し出血していました。
でも、おなかも痛くないし、安定期に入っているので、
内診でちょっと傷ついただけかと思ってるんですけど、大丈夫でしょうか。
911869です:01/11/08 21:06 ID:tvLW5b5a
退院したら車がいいのですね…。ありがとうございました。
チャイルドシート買っておかないといけないのかなあ。ただ、退院時は
車を運転できる人がおそらく付き添えないので、新生児用タクシー探してみます。

母親学級は、仕事をしている関係で休みづらく、全然出る事ができません。
体操とか呼吸法とか、習ってなくて大丈夫なのだろうか…。

>>901さん、つわりが終わると、しばらくしてあかちゃんも動き出したりとますます実感が湧いて来ますよ。
今は無理なさらないでお大事にね。
912名無しの心子知らず:01/11/08 23:22 ID:urvGj6dN
>869=911
ちょっとちょっと、新生児用タクシーなんてないですよ。(ワラ
タクシー・バスなどの旅客用車両はチャイルドシート着用の例外で
チャイルドシートなしで子供を載せても法には触れません。
タクシーでの退院なら、抱っこで乗って下され。

母親学級は出なくても問題なし。
(出産するなら必須、という病院もあるのでそこは要確認だが)
体操も呼吸法も自分で勉強すれば問題なし。
まともに練習してなくても、本番では助産婦さんがリードしてくれます。
昔は体操も呼吸法もなしでちゃんとみんな赤ちゃん産んでるんだもの、
そんなに心配しなくても平気だよ。
9134:01/11/08 23:43 ID:xaK3sTA5
呼吸法なんて、私練習したけどする暇なかったよ…
大丈夫、助産婦さんのいうこと聞いてればなんとかなるよ!!
がんばってね!
914名無しの心子知らず:01/11/09 00:26 ID:2Aqh0nM4
>912
以前にニュースでやっていたよ。
後部座席に新生児用のチャイルドシートを設置しているタクシーを
数台配備する会社がいくつかあるって。
いつも付けっぱなしじゃなく、予約の入ったときだけシート付けるんだと
思うんだけど、運転手も女性できめ細やかなサービスをモットーに……って、
私タクシー会社の回し者じゃありません。
当時出産後だったので「へぇ、こんなタクシーあるんだったら、旦那に
会社早退してもらわなくても良かったのに」と思った経験あり。
会社名は覚えてない。ごめんね。
915914:01/11/09 01:18 ID:egCxIV7N
ちなみに、ちょっと調べてみました。
869さんがどちらにお住まいか判らないけど、地元で見つかれば良いですね。

ttp://www.taxisite.com/
916リカ:01/11/09 01:58 ID:uKyRr1fn
現在都立荏原病院に通ってるんですが、どなたかこの病院で出産された方
みえませんか?ここで良いのかどうか不安なので色々と教えて下さい。
お願いします。
917名無しの心子知らず:01/11/09 02:07 ID:8fvWUHhv
母親学級、とりあえず市でやってた方は、この前終了しました(全4回)。
パンフや育児本の知識の総復習のような感じだったし、
出られないならそれはそれで問題ナシだと思います〜。

でも自分の知らない話もちょこちょこ出てきたり、疑問点を直接聞けたりと
行けたら行けたでやはりいい面もありました。
一番良かったのは最終日の両親学級。
旦那に参加してもらって、ビデオ観たり妊婦の重りをつけて日常生活を体験させたり、
お風呂の入れ方を実践したり…あれでダンナの意識がかなり変わったようで、うれしかったな。

友達…は、特に作らなかったなあ。
遠くから来てこっちに知り合いがいないという人達は、すごい勢い?で固まって
アドレス交換等をしていたけど、私は地元だしまあいいや〜とマイペースでやってたら
近くの席の人と世間話をする程度で、あっというまに終わってしまったよ。

さて、今度は病院の母親学級が待っているんだよなあ…
もう十分と思ってたけど、立ち会い出産の権利取得のために必要なので…ちとめんどい。
918名無しの心子知らず:01/11/09 09:38 ID:UzCqSDbD
>916
みえません。(みえますか?なんてどこの方言だ?)
地域限定・特定病院ネタはよそでやってくれ。
919名無しの心子知らず:01/11/09 09:41 ID:s9JDo+mf
>916
不安と思うなら、変えればよし。
920名無しの心子知らず:01/11/09 09:47 ID:sPkcvoNL
>916
ここでいいのかどうか不安なのに、よく通えるね。
母子の命預けるところなのに。
921名無しの心子知らず:01/11/09 10:02 ID:CC8gO8jc
母親学級、両親学級だけど、初めての方は、行けるなら行った方がいいよ。
病院側からしたら、わざわざ時間を儲けてるわけだから、
「これくらいの知識は持っていて欲しい。お産の流れを理解して
お産に望んで欲しい。妊娠中のトラブル等も理解した上で、妊娠中を過ごして欲しい。
病院によって方針、指導法も違う場合があるから、それも理解して欲しい」と言うことです。
知識ばかりあってもダメだけど、最低限の知識は持って欲しいってことですね。
922名無しの心子知らず:01/11/09 11:05 ID:qCFtNVbw
みえますか→おみえになられる
尊敬語じゃないの
923名無しの心子知らず:01/11/09 11:31 ID:1MYhYVy1
次回検診で、糖負荷検査とおりものの検査とやると言われた。
これって、みんなやるものなの?
ちなみに次回検診時で28週です。
尿に糖もタンパクもでたことないです。
924名無しの心子知らず:01/11/09 11:38 ID:UzCqSDbD
私は両方やってないYO!
8ヶ月でやったのは貧血検査。
お産直前に止血時間のテストはやったな。

糖負荷テストなんて普通は尿糖が続けて出てからやるもんだよ。
かゆみや異常なおりものもこちらから申し出ない限り調べないと思うし。
ボッタクリかもよー、その病院。
925名無しの心子知らず:01/11/09 11:45 ID:tpofnBvK
>922
ちがうよ(^-^;)
あんた名古屋?
926名無しの心子知らず:01/11/09 11:52 ID:EGQvizsk
>>923
ふくよか妊婦スレ読んでみてね。
病院の方針にもよるみたいよ。
927名無しの心子知らず:01/11/09 12:33 ID:X1ia1tnG
病院によっては糖負荷検査とかおりもの検査、必須のところもあるね。
別に普段異常がなくても。
特にボッタクってるようにも思えないけど。

「みえますか〜」っていう質問の仕方、何故か自分が妊娠して、
妊娠、出産関連の掲示板を覗くようになってから急に目につきだした気がする。
私も多分「おみえになりますか?」からきてるんだとおもうんだが、
なんかオバサン臭いよね。それに思いっきり口語だからちょっと失礼さも漂う。
928名無しの心子知らず:01/11/09 13:04 ID:jdM6QI4w
ただいま8週です。出血もなく、まだつわりも軽く、なにもトラブルは
なかったのですが…。今朝になって左の下腹がひきつれるように痛くなり
ました。身体の動きが響くので、のろ〜っと動いていましたが、あまりに
痛いので昼まで寝てたらウソのように痛みがひいて、今PCの前におります。
なんだったんでしょう???本を見たら「円靭帯のけいれん」と載っている
のですが、4〜5時間も痛いものなのかな。お昼を作ってたらまた痛くなった
のでゆっくり座ってたら治りました。でも不安だぴょ〜ん。
929名無しの心子知らず:01/11/09 13:24 ID:UzCqSDbD
>927
ごく普通に「おられますか?」「いらっしゃいますか?」でいいんだよね。
使いなれない変な敬語もどきを使うと、
ふだんいかにきちんと敬語を使えてないかがすぐバレる。(ワラ
930名無しの心子知らず:01/11/09 13:35 ID:v6jJKupi
あと、かんけいないけど
「いちよう」とか「いちよ」(一応のことね)
「こんにちわ!!」とか
「なのでわ?」
などという書き方も、妊婦系には多い気が。
なぜじゃろ?
931名無しの心子知らず:01/11/09 14:06 ID:DKhZQ8wM
>929
そこまで言わなくても・・・。

みえますか?って北陸の方言で「いますか?」って意味じゃないの?
うちの祖母(富山生まれ)がよく使う。
932名無しの心子知らず:01/11/09 14:07 ID:Hp9lRnEI
寒いとお腹が張りやすい。
だからお腹にカイロを張っている。
暑すぎる。胎児大丈夫か?
933名無しの心子知らず:01/11/09 14:39 ID:FSnBnFQU
ぐーぐるで三河弁のサイトがひっかかった。<「みえますか 方言」
そうか、だから>925のツッコミが出たのか。納得。じゃんだらりん。

>928
心配ならセンセに見てもらいなはれー。
安心すれば痛みも消えるかもしれませんよ。
934名無しの心子知らず:01/11/09 14:53 ID:n73nBknu
>931
私は生まれも育ちも富山だけど、その言い方はどこぞのサイトで
初めて聞いた。
935名無しの心子知らず:01/11/09 15:41 ID:sjlxBNDf
揚げ足トリですまん
「おられますか」っていうのは
本来の敬語じゃないそうです
謙譲語に丁寧語をつけたものだから、間違いなんだって
私もよく使っていたけど、上司にいつも注意されていました
関係ないのでサゲ
936名無しの心子知らず:01/11/09 15:44 ID:v438MxG2
>932
カイロの熱や刺激・衝撃がダイレクトで胎児に行かないように
皮下脂肪もあるし羊水というものもある。
低温やけどには要注意だが、せいぜい足腰暖かく過ごしてくれい。
937名無しの心子知らず:01/11/09 16:13 ID:gNfQBihf
>>932
腰に下着の上から貼るカイロ、だと熱過ぎなくていいよ。
938923:01/11/09 16:29 ID:iG5Kl7VS
>>926
ふくよか妊婦スレ見てみました。
参考になりました。
939名無しの心子知らず:01/11/09 16:31 ID:MD7MkTmq
>>928
私も骨盤の辺りが痛くて、センセイに聞いたけど
子宮が大きくなってきて、神経が圧迫されるから(だったかな?)
とか言われて気にしてもらえませんでした。

結構腸炎とかやるんで、その痛みに似てて不安だったけど
まーいいかーとか放っておきました。
心配ならお医者さんに、相談されてみては?
940名無しの心子知らず:01/11/09 17:52 ID:sATditHu
明日検診行こうと思ってたけど
今週はいろいろと出歩いたからかったるい・・・。
来週の空いてる普通の日に行こうか迷い中・・・。
941名無しの心子知らず:01/11/09 19:01 ID:o8COVXWW
>910
出血止まりましたか?
もしもまた出血するようなら、病院に電話してみたほうがいいですよ。
安定期でも、少数ですが切迫流産とかなる人もいるので念のため(自分のことだが)

とか言ってる自分も、右下腹がたまーにかすかに痛いので(ちくっ程度)
どうしようか悩み中。
昨日病院行ったばかりなのに、また明日も病院かなー。
942名無しの心子知らず:01/11/09 19:42 ID:XQG9ihgI
>>928
一度、病院に行かれてはいかがでしょう?その方が安心なのでは?

私も下腹部に激痛が走り思わずしゃがんでしまったり
かなりの長時間、痛んだりするので心配になって
検診日ではないのにわざわざ通院した経験があります。(2度も…)
そうしたら「子宮の大きくなる痛み」とか「円靭帯のひきつれ」の為なので
医者には「仕方ないんだよね〜」と言われました。
かなりズキズキ痛むので、半信半疑でしたが、子供は順調に育っていますので
痛くても「仕方ないのかな」と思うようにしています。
(もともと生理痛がひどかったり、神経質な人は、痛みに過敏だとも言われたので)
でもこう寒いとお腹が痛むし、気になる…。
943名無しの心子知らず:01/11/09 21:16 ID:PT0jup3D
今日、8ヶ月検診に行って来ました。
体重が妊娠前より7kg増で注意されてしまいました。
私が太ったせいか、赤ちゃんは1374gで週数よりちょっと大きめでした。
出産まであと1kgしか増やしちゃダメって言われたんですが、
赤ちゃんはあと2kg増えるわけだから、私は1kg痩せなきゃいけないってことですよね。
最近お腹がすいてしょうがないのに、痩せろなんて辛いです。
良いダイエット方法があったら教えてください。
944869=911です:01/11/09 21:53 ID:inrjsMdu
>>912-915さん、ありがとうございました。

職場では私より年上で未婚の女性が多く(私は30代)、
また若い子もふくめて結婚&妊娠というだけでぴりぴりした感じがただようので、
仕事中も知らず知らず気疲れしてしまいます。
迷惑をかけないように普段通りに仕事をしているのだけど、、
あんたが勝手に妊娠したんでしょって感じで、お腹が痛くなっても休憩もできません。
これから風邪の流行る季節か…心配だ。

なんか、2ちゃんにくるとみなさん親切なので、ほっとしてしまいます。
945名無しの心子知らず:01/11/09 22:10 ID:s/D8/15t
>944
お疲れさまです。仕事で母親学級に出られない、とのことでしたが、
問い合わせてみました?
自治体によっては冊子を作って配布しているところ、回ごとに
プリントにまとめて説明に使っているところがあると思います、
事情を話して配布物だけ分けてもらってはどうでしょうか。
それらを読んだ上で何か疑問があったら電話で質問。
(産休に入れば平日日中にそういう時間をとれますよね)

体操も呼吸法も欠かせないものではないし、講習内容は他の手段で
補えるでしょうけれど、今から少しずつ準備できた方が精神的に楽かと。
946名無しの心子知らず:01/11/09 22:11 ID:1gvA4E8U
>>943
そんなに神経質にならない方がいいよ。
普通でいいよ。普通で。(カロリーは気にした方がいいと思うけど)
わたしなんて8ヶ月で9キロ増で注意されて、でも臨月には11キロ増。
赤ちゃんも1週分くらい大きかった。
まずいかなーと思ったけれどまあ、普通の出産だった。
3300gで出産してその時点で妊娠前より3キロ増。
産後3週間で元体重に戻ったよ。
ストレスためるほうが子供にはよくないです。
でも最近の病院は本当に体重に厳しいよね。
947名無しの心子知らず:01/11/09 22:21 ID:QWUcktjM
7ヶ月間近、腹もかなり出てきました。

5ヶ月あたりからヘソがだんだん浅くなってきてたのですが
きのうついに殆どなくなってました。というか小さな穴に
なっていました。けっこう深くてデカイヘソだったのに・・・・
自分のヘソとは思えない。

私だけですか?
948名無しの心子知らず:01/11/09 22:24 ID:HHVy5ZyP
>>947
わたしもですよ!
うちの母は臨月には出べそになったと言っていました。
949947:01/11/09 22:45 ID:QWUcktjM
>>948

へこんでたものが平になり、しかも出てくるんですか!
950名無しの心子知らず:01/11/09 22:46 ID:NTFK9puZ
え、私は逆に妊娠してお腹が大きくなるとおへそがボコッと陥没する。
一人目の時も、今も(妊娠6ヶ月)だわ。
中のへその緒で引っ張られてるんだと思ってたんだけど…違うのかな……。

ところで体重、6ヶ月で6キロ増。やばーいっ!って思っていたら案の定
検診で「残り3キロね」と先生に言い渡されてしまった。
子供が3000g平均と考えて今700gだから、2300g子供に渡して
私の取り分700g(笑)……嗚呼、天高く馬肥ゆる秋。
ふくよかスレに行ってこよう…。
951名無しの心子知らず:01/11/09 22:54 ID:s/D8/15t
>950
へ、へそは子宮内の胎盤につながってるだけだから
母親のでべそないし陥没には無関係ですよ〜(笑)

お腹周りに脂肪がついて、(へそには平常時でも脂肪がつきません)
周りが高くなったからへそが深くなったように見えるだけです。
952名無しの心子知らず:01/11/10 00:11 ID:TQiaEKSQ
>947
「ふさがってきたなぁ」って感じだった私のへそは、
9ヶ月目に入ってとうとう出っ張ってきました。
触るとぺこぺこした感じがあって、なんかこう…面白い。

最近またベンピがひどい。ハラ重くてしんどーい。
次の検診(来週)まではクスリに頼らず頑張ろうと思って
ゴボウ・イモ・パイナップル・リンゴ・ヨーグルトなど食べてるけど、
全然ダメ…うええん。
また体重増えすぎって言われるのかな。つらいなあ。
953名無しの心子知らず:01/11/10 00:16 ID:66c5mDoS
950さん、かわいい…。おへそとおへそがつながってると思ってたのね(笑
95417週目:01/11/10 00:33 ID:rPy9S4sg
http://life.2ch.net/test/read.cgi/baby/1005319885/l50

僭越ながら、950を超しましたので新スレを立てさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします>皆様
955931:01/11/10 10:24 ID:O53mT76m
>934
「みえます」年寄り語とかなのかな。ま、別段こだわることでもないので。。。
956名無しの心子知らず:01/11/10 10:47 ID:GZSd5x+v
 体重管理にストレスを溜めるとかえって 良くないですよ。
妊婦のストレスは たばこや喫煙の5倍子供に良くない影響を与えるという
データもあるそうですから。
 栄養管理に気を配っていたら、自然に体重が増える分は仕方ないですよ。
957名無しの心子知らず:01/11/10 13:31 ID:zMyDRDPu
私は一人目の後期にデベソになった。
ダンナに笑われた・・・。
958名無しの心子知らず:01/11/12 17:35 ID:cr5gCOej
a
959名無しの心子知らず
臨月の友達が義理母に出産準備を買ってもらったそう。
ほとんど、自分で選んだけど、1枚義理母が選んだ服があるそうで、
「ださい、趣味悪い、こんなんゲロ吐いた時に着せてやる」って、文句を
言いまくり。
買ってもらえるだけで恵まれてるのに、義理母の気持ちも考えないで
なんて性格の悪い子なんだろう。いっぱい買ってもらってるんだから
1枚くらいがまんしろよー。