SKよりMonsterTV9月発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
松ほどの門だろうか?
2名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 01:57 ID:VoV0HpmQ
これも、BT878チップかな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/08/28 11:03 ID:WTtuZWI6
「SKを信用するな」というのがPVRユーザーの一致した見解です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/03 21:41 ID:i.jiIoU2
SKってだめなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/04 01:55 ID:JXV7Mqg2
駄目ですっ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/05 02:42 ID:Vw/2maK2
7名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/06 00:16 ID:b5NLQPbo
>>5 のIDおしいな
PVRユーザーのウラミかとおもたよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 15:42
「9月発売」から「近日発売」に変わったねage
約束を守れない体質は相変わらずのようですな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 16:18
誰か買ってその糞っぷりについて語ってくれ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/09 19:34
敢えて買って、今度は訴えるための証拠を入念に収集して、んで
訴訟を起こすというのが面白いかな。いや、まじで。
こういうふざけた企業を生かしておいちゃ、いかんよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:04
age
12名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:10
チップはSAA7134HLでよさげだけど?
13名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:23
さてどっち?
1.ぼろドライバつきで発売
2.ドライバ間に合わず発売延期
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:28
これからはPVRユーザーは無視しますって事
15名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:30
>>12
ほんと?Bt878じゃないんだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:31
もしかして期待できる?
17名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:31
18名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:34
>15
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm

ここでSAA7134HLがBT878に比べていかに優れてるかってことを
力説してる。

>ビデオデコーダー
>*7134 9ビット A/Dコンバーター
>*878  8ビット A/Dコンバーター
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:38
まあ実際いいわけだが
20名無し:01/09/17 21:39
SAA7108とどう違うんだ?
21MTV1000ユーザー:01/09/17 21:44
これ、本当に画質いいの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:51
過去に例を見ない高画質です
23名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 21:51
PVRで設けた金で作った製品なので
かなりのPVRユーザーの念が入ってる
24元PVRユーザーの声:01/09/17 22:02
ゆるさん。SKだけはゆるさん。みんな、あの怒りを忘れるな!
俺はSKの製品と雪印の牛乳だけは、死んでも買わん!
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:06
相変わらずこの会社は痛いとこついてくるね
目のつけどころだけは良いというのか
でもサポート最悪だから結局泣きを見るんだけれど
さげ
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:14
まあこのボードがクソかどうかはともかく、Bt878以外のボードが
増えることは嬉しい。
28名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 22:14
PVR=出来の悪い子ほど可愛い

新製品発売

可愛さあまって憎さ100倍
ソフトエンコだからPVRとは違うよ。
もしハードエンコの出したら、交換でもしてくれない限り許したくないね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 23:00
設計が新しければよいとは限らないんだろうけど
7108,7114は2年前の物で
7134は今年の4月にアナウンスされた物みたいですね
http://www.semiconductors.philips.com/news/content/file_679.html

'98の記事ですが、
http://www.semiconductors.philips.com/publications/content/file_373.html
ここでは7114の「next generation」である7134には
ハードウェアオーディオデコード機能も付けると言っていますが
アナウンスを見ると実装されているようです

7114をベースにハードオーディオデコーダーがついた物が7134
という感じなのでしょうか
ADチップに関してはMTV1000とほぼ同じかそれ以上の物だったら
ハードウェア的には期待出来そうですね

各社これを使って作って来て欲しいですね
ギガCPUが当たり前になったらエンコーダーも
デコーダーのように民生用ではソフトメインになるか
>>17
なんかやけに気合い入ってるけど、その気合いの1%でもPVRのサポートにまわせんか?
新ドライバCD配布の話はもう何ヶ月放置してるんだっけ?
リモコンはどうしちゃったの?
もうPVRは放置決定?
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/17 23:49
MonsterTV=>モンスタートラブル
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:02
なんでもいいから早く発売してくれ。
でないと何も始まらん。良いのか悪いのかも判断できない。
34名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:08
PVRも最初は期待されてた気がするな・・・ヽ(´ー`)ノ (遠い目
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:10
ウーン、逝ってみるか。
クソボードだったら、MTV買うことになって大損かも。
もうヤケクソ、こちとら呪いのPVRユーザだ。

もう予約できるんかい?
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:13
そんなに急がなくても。。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:15
SK、PVRのPCI&USBを忘れるな!!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:21
SKのページにある「開発メンバー 一同」というのは、
何人だ?
何かなあ、多くて2人みたいな。不吉。
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 02:23
SKははうっぱげと縁切ったのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:02
いつでるんだ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 06:17
42例のごとく:01/09/18 07:05
発売と同時に公開されたドライバーが最終ドライバーだろうな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 09:25
ハードが云々よりも、ソフトが問題。
SKは自分のところでソフト組めないから
問題がでても解決の目途が立たない。

Remember PVR。
44名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 10:29
これドライバは自社開発? ならかなり不安…
nVIDIAのSAA7108ドライバですら、最近まで安定しなかったのに…
45PVRの怨念:01/09/18 14:03
例えこれが素晴らしいボードだとしても、SKの商品は買いたくない。
1円でもこやつらに儲けさせたくない。報いを受けるべきだ。
そして他社はそれを他山の石として欲しい。
それが業界の健全化につながるというものです。
>●Pentium 4: 1.4GHz 以上(720×480ドット(Full D1)タイムシフトTV/ビデオ表示対応時)
この要求スペックはどう判断すれば良いのだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 14:36
そうなんだよ。P4 1.4GHzなんて。
やっぱり、カネなんだよ。
AMDのにしても、今P3なんで電源もいる。
PVRの買取なんて、酷いもんだしな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:05
I社とかC社もこの方向で新製品作ってくれないかな
C社には特に期待したい
49名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:23
カノプが作ったらクソ高いぜ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 18:25
IOが作っても十分高いな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 20:24
SKの値段設定は、イタイとこついてくるからな。
買ってみようかっていう気になっちまう。
PVRもハードの仕様みて、喰いついてしまったんだよ。
monsterも15,000前後みたいだし、90%逝くきになってる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 21:46
これ売れそうだね。
値段も手頃だし、画質も期待できそうだし、発売したらすぐに売り切れてな
かなか手に入らないかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 21:56
ケーブル見れるの他にありますか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:03
>>52
また、そうやって厨房煽って買わせようとする〜(藁
そんで買って、その糞ぶりに嘆いている厨房をからかって遊ぶんだろ(藁
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:38
これすげーよ!はっきりいって買いだよ。ついにMTVを超えた?!
やったぜSK!予約して買うぜ!みんなも買えよ!ちょうこうがしつ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 22:42
これ良いよね。Bt878の呪縛から逃れられるYO!!!売り気れ必至。
ノイズ対策もバッチリで、もうこれしかないぜチェケラッチョ〜って感じだNE!
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:06
なんかヤケクソ(w
58元PVRユーザー:01/09/18 23:10
みんな何考えてる?ひょっとして折れと同じこと....?

これいいよ!!すっごいイイ!!2〜3枚買っちゃおうかなあ!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:16
漏れは10枚買うよ!!
ヤター!祭りだ!祭りだ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/18 23:34
開発ちーむ
>上側ケースと テレビアンテナ端子部(GND)を
>直接半田で接着しています。
>PCIタイプのテレビチュナーをお持ちでしたら試してみてください。
>格段に性能があがりますよ。

WINDVRPCIもってるけど…
やって良いですか?

格段に性能アップ…これでNEWEDITONになれます。
ありがとうございました。

ぷっ
61名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:44
皆がムチャクチャ買っちゃえば、SKもちゃんとサポートせざるを
えないのとちがうか?
買え買え!
62名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:45
でっ、どの店するんだ?
63名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 01:50
これがホントに良かったら面白い。
MTV、40,000円近く出して買ったヤツ哀れだな。
そげなこと、無いか。。。
64名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:11
盛り上がってますな。

>>63
ハードエンコでない時点で比較対象にはならないと思うッス
65名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 02:27
ハードであろうがソフトであろうが、何でも良いよ。
したいことが、できりゃ良いだけ。
いつのまにか「絶対に買うものか」から「みんなで買おう」になってる・・・。
>>66
「SKはダメ」の烙印を確固たるものにするため(文句でストレス発散?)の投資か?
PVRがアレだけ問題になったのだから、SKも反省してイイ物を提供するだろうという期待か?
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 06:31
チップが7134なので高画質でキャプチャできるよ。
Mpeg4なんかで保存しようと考えているのなら、MTVより圧倒的に魅力的。
Mpeg1やMpeg2でも、AVIUTLみたいな編集ソフトでいじったのをTMPGEncで
エンコすれば、MTV並かそれ以上の画質を期待できる。
値段もMTVの半分以下。

みつけたらすぐに買わないと、MTVのようになかなか手に入らないかもよ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 06:35
SKは、メールでのサポートない。電話かFAX。
いっぱい売れて、怒涛のようなクレーム。
が、出なきゃよいだけだけだからな。
電話線抜くかも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 06:36
ハァハァ・・・予約して100枚買うよSKさん・・・・
SKマンセー!SKマンセー!SKマンセー!SKマンセー!
71PVR&MTVユーザ:01/09/19 12:46
無理やり盛り上がってるな(藁
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 12:48
えすけいはほんとうにいいかいしゃなのでぼくはだいふぁんですこれからもすばらしいせいひんをつくりつづけてください
73元PVRユーザー:01/09/19 18:34
>>67
その反対なんじゃないか?みんなが折れと同じこと考えてるとすれば。

いやー、期待しちゃうな。友人にもお勧めしたいね!
だから、たくさん作ってね!SKさん!!
74 :01/09/19 18:53
やっとBt卒業ですか。長かったね。
さ〜WinDVR 2に期待だ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:08
>レギュレータを搭載しているから テレビ画質が最高なんて書いています。
>これには疑問ですね。たしかに、レギュレータをいれることで電源が安定することでテレビチュナーが安定します。
>これだったら よく他の周辺機器ボードで”サウンドカード モデムと離して設置してください”と言っている事と矛盾します。

Aopenの事ですか???

>2001年9月時点で市場にに出回っているPCI版のソフトウエアーMPEG2キャプチャの商品としては最強の仕上がりになっていると考えます。
PVRはハードウェアとして最強じゃないもんね。

>雑誌記者ライターさんには、多々の圧力に負けず公平な評価記事を書いていただければと思います。
その圧力って、例えば匿名掲示板サービスとか?
またはPVRの時のような物とか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:11
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm
っで販売価格は2万円前後かな?14800円位なら考えても良いけれど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:23
>レギュレータを搭載しているから テレビ画質が最高なんて書いています。
>これには疑問ですね。たしかに、レギュレータをいれることで
>電源が安定することでテレビチュナーが安定します。
>これだったら よく他の周辺機器ボードで
>”サウンドカード モデムと離して設置してください”と言っている事と矛盾します。

電源安定化と電磁波は排他事項だと思うから矛盾はしないと思うのだがどうよ。
どっちも状況が良いに越したことないだろ。

まぁ、きれいだったら何でも良いけど、これってWDMドライバなのかな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 19:46
そのレギュレーターが電磁波を出すからだろ
元PVR現MTVユーザーだが、PVRはどんなに頑張っても、
デジタル臭い色しか出ませんでしたよ。
最初こんなもんかと思ってたけど、MTVに変えて愕然とした。
PVRもSAA7XXX系のチップを積んでいたハズなので、やはり肝心なのは技術力でしょう。
80名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:26
>>79
PVRは878Aだよん。
チューナーも違うよん。
PVRと性能がぜーんぜん違うんだよん。
81名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 20:28
79はただのカノプ信者でした
82名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:29
>76
あぷらいどの予約では16800えんだったような。
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:38
最近デコードはソフトの方がいいとかHTPC界では言われているようですが、
もし、エンコードも同じ事が言えるならこの手のボードは楽しみな製品ですね

エンコードエンジンはソフトだから各社のエンジンを試せるだろうし
その競争で現状のハードエンコエンジンを凌駕する期待もある
Pen4が来年中に2.8Gに達するロードマップを見ると
期待せずにはいられない

SK以外にも各社の参戦を求む
84名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:43
PVRでこりた。
SKには期待しない!
以上!
85名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 21:48
>最近デコードはソフトの方がいいとかHTPC界では言われているようですが
プログレソース+プロジェクターならね

>もし、エンコードも同じ事が言えるなら
非リアルタイムエンコならね
>>80
違うって。878じゃないよ。ADはSA7146。
PVRの過去ログで三度くらい指摘されているぞ。過去ログ読め。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 22:52
うっせー馬鹿
88元PVRユーザー:01/09/19 22:57
>>80みたいな間違いをするってことは、皆さんわかってないのか?
本気でイイ!と思ってるのか?やっぱりちゃんと否定しておいたほうがいいのか?
信者とかそういうことじゃなくて、SKだけはやめとけって。
皆さんのためだけでなく、こういうケシカラン会社を儲けさせないためにも。
89名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/19 23:36
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm

激しく厨な文章だなあ。駄目だこりゃ!
>>86
MPEG2録画に使われるのはSAA7113Hです。
AVIの時はBT878。DScalerが使えます。SAA7146はPCIブリッジだったはず。
http://www.semiconductors.philips.com/pip/saa7113h
91まだ PVR ユーザ:01/09/19 23:59
>>88
別に、PVR マンセーと言う気は、更々無いが。
878は、プレビューに使ってるだけだ氏ね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:18
うっせー馬鹿
93名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 01:20
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/index.htm
写真の左上に「オリジナル開発アイテム」って書いてあるんですが、
これはどう解釈したらいいんでしょう。
どのみち不安感と猜疑心が消えることが無い俺はPVRユーザー。
94名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/20 12:14
>>93
カードの上にSKのロゴが貼ってあった。
カードもドライバも純自家製?イヤだ
95元PVRユーザー:01/09/20 16:00
>>91
カチンときたらスマン。
かのぷ信者とかIO信者としての発言じゃないよ、っていう意味だったので。
折れは特定の企業をマンセーする気はないが、けしからん企業は叩くべきだと
思っていて。エスケイはその中でも最たるもの。しばらくの間は報いを受けて
もらいたい。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/22 16:47
MonsterTVが超高画質で安定して素晴らしくてマンセーと叫んだ夢を見た。
目がさめて鬱になった。
97 :01/09/23 04:51
価格COMにて値段掲載開始。
現在1店のみ。14571円。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/23 06:56
売れてほしくない(つーか、売れるわきゃない)とは思いつつも
誰か買って実際どんなもんか教えてほしいとも思ってたりする。
今更ソフト縁故買ってもねぇ
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 02:32
価格.comで2店目が出てるが予約か?
人柱になろうかな
MTVもいいけどAVIで取りたいなぁ
参照AVIあたりの情報が出てないな
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 10:07
オオカミ少年SKのことなので、近日発売なんてことはないのでは?
PVRユーザだが、SKが何かアナウンスしても、また何か言ってるなと
ぐらいしか思えなくなっている。
発売されても、ドライバのアップデートは無いだろうな。。。

ところで、monsterはどこが作ってるんだ?
102めめ:01/09/25 12:59
>>101は馬鹿です(w
103みつけた:01/09/25 13:47
↑SK社員発見
↑はもっと馬鹿です(w
105名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 13:56
以上、現場からお伝えいたしました。
>発売されても、ドライバのアップデートは無いだろうな。。。
当然です。アップデートなんてされたらSKがSKでなくなっちゃいます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 15:35
みんな買おうよ!
おれもAudiophile2496を買うからさ。
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/siyou.htm
ここにある音声サンプリングレート32kHzってこれ以上無理ってこと?
109名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 22:29
煽ってるヤツ、実は買う気ないだろ。
背中押してるだけだろ。

ゴメン、正直に言うと俺もその中の一人。
PVRで腹立ってるもんで、ヤケクソであった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/25 23:07
いやいや、素晴らしいですよ、モンスターTVは。
キャプチャ機器といえばSK、そしてMonsterTV!
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/26 00:17
ここに漢はいないのか!?
112PVR被害者:01/09/26 00:57
なんか、すでにドライバは上がってるんですが。
ftp://ftp.sknet-web.co.jp/MonsterTV.zip
ftp://ftp.sknet-web.co.jp/MonsterTV0912.pdf
113名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 01:43
発売日が「9月末発売!!」に変わったのでage
114名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 12:32
また、変わったんかい。
でもな、末といっても後は土日だけだぞ。今日、出荷か?
ドライバもそれぐらいアップしろよな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 12:33
みんな、人柱心待ちか?
116名無しちん@お股いっぱい。:01/09/28 13:12
さんざんあおって、SKにたくさん作らせて、それで誰も買わない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 15:16
PVR持ってるんだが、monster買って要らなくなった方を
売り飛ばすといのはどうかいな?
monsterって、買取は5,000ぐらいかな?
やっぱり、ドブ金か。。。
出たらしい…
119名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 22:04
SK頑張ったんだね。なにを?
120名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 22:10
おれは買うよ
あなたは?
121名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 22:15
>>118
T-ZONEで売ってるの見た
122名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 22:24
>>120
煽りはするけど買いはしません
123名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:09
買いたいけど、PVRが悲しい。
で、どうなんだ、どなたか教えてタコラ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:11
ジョトダコラ!
125名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:12
Low Profileなんだねロープロなサブ機用に買おうかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:49
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:55
初回限定でリモコンプレゼントキャンペーンも実施中
128名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/28 23:56
リモコンで人柱を釣ります
3000円ぐらいなら買うんだけど
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 00:54
3000yenとは。氏ねと同じだね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 01:02
使って見たよ。TVのキレイさはNO.1だ。

ウーン、ヨダレたれてた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 01:21
>>131
買ったの?マジで?ネタじゃないよね?
それとも店頭デモを見ただけ?
>>131
SKと逝けるね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 03:41
結構いんじゃないですか。コレ。
ソフトエンコボードいろいろやってきたけど一番キレイダヨ
135名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 04:02
これってPowerVCR使える?
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 04:57
これってPowerVR使える?
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 05:47
フリーソフト使ってAVIで取り込めるかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 06:04
なんか開発者からの声読んでるとすごい自信だね
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:16
OEM品じゃ無いとするとドライバサポートは
PVRよりも期待出来ませんね。SKの直サポこわ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:20
ビデオが9bit A/Dコンバータなのに
仕様見たら
>音声サンプリングレート : 32KHz
だと。中途半端すぎ。
買う気失せた。
141名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:21
>>131
>>134
煽り

>>138
つーか
態度でかすぎ、身の程知らずって感じ
142名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:23
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm
>雑誌記者ライターさんには、多々の圧力に負けず公平な評価記事を
書いていただければと思います。
開発者メンバー 一同より

ワラた。SKオモロ過ぎ。
圧力を掛けるのはintelか。はたまたnVIDIAか。
皆さんもSKの圧力に負けず公平なレポートを書きましょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 07:26
>>142
ライバル製品の会社から圧力が掛かるぐらい
良い出来だって言いたいだけだろ。
>>140
この辺が、SKらしさか?(w
ダメな会社は何やってもダメ
146 :01/09/29 08:20
比較サンプルもなしに威張られてもなあ。
だいたいソフトエンコなんて需要が一回りしたって。
148名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 08:56
>>147の記事を見て飛びつく人が不憫に思えてしょうがない・・・。
149名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 08:59
SKは、圧力かけないでなんて書いてるが、
実際のとこ、誰も相手にしてないような気がする。
自分はデキルと、カッコつけるヤツと同じだ。
なんか、勘違いしてないか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 09:55
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/catalogue/data/mtv.zip
専門的なことは分らんが結構まともな造りの基板の様にも見える。
チューナもチップもPHILIPS製って事は
OEM元はPHILIPSだったりして。(リファレンスボード?)
だったらSKの自信もわかる。
いずれ同等品が他社からも出て来るかも。
151名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 10:43
>>150
感動的な小ささだね。
俺の小さい時よりずっとちっちゃいよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:31
まあ、漏れ的にはロープロなのだけが買いかな
基本的にはSKに騙されたい!というマゾな人向け
153しつもん:01/09/29 14:57
ロープロの利点ってなに?
154名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 14:59
>>153
( ; ´D`) ねたれすか?
155名無しさん:01/09/29 15:02
>>153
税金が安くなります。
156@_7。:01/09/29 15:26
これってWDMドライバなのかな
ふぬああ使えるのかな?

買った人おしえてくれ
157名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:09
MonsterTVの利点
・不正なMPEG2ファイルを吐かない(当社比)
・国内スタッフ陣のサポートが充実(当社比)
・リモコンプレゼント付き(当社比)
・スケジュールは遵守(当社比)

SKにしては進歩だね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:17
>実売価格は17,000円前後

たけーよ!これでPVRみたいにバグだらけだったら目もあてられないな。
仕様は魅力的だが、まともに動くのかどうかが問題だ。
とりあえず俺はPVRで懲りてるので人柱は遠慮させていただく。
159名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 18:54
人柱って、神を心を和らげるためだろ。
SKはカミか?
ここに来てるのがカミか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 19:00
コピガとAVIキャプは?
161 :01/09/29 19:01
↑わけわからん
162160:01/09/29 22:03
なんか変なこと聞いたかな・・・
指摘もとむ。
>>160
161は159を差しているのだと思われ。
開発者の声
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm
ってところ、この開発者って日本向けに外国人がやってんの?
テレビチュナーとか静止画キャプチsャーとかコワイよ。
しかも
>>>日本人が一番使いやすい コントロール操作方法はなにかと考え、
>>>結論としてとにかく一般に販売されているビデオデッキに沿った
>>>形のGUIを作成しました
日本人とはそうゆうもんなのか?そうなのか?
165名無しさん:01/09/29 22:42
>164
画面イメージを見る限りは、まぁ分かりやすそうな気はするけど?
漏れは、自己満足臭い奇抜なUIは嫌いだから。
166あぼーそ:01/09/29 22:59
>>131
>>134
>>142-143
=SK社員。

それより、↓の動作環境の説明アヤしくねーか?
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/siyou.htm
>8MB以上のメモリを搭載したオンスクリンオーバーレイ対応。
意味不明。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:03
Athlon使えるんだ。
>>166
ちがうちがう、ヤケクソって奴だ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:18
で、誰か飼ったやついねが?
170このスレにはPVRユーザーの怨念がある:01/09/29 23:40
>>169
いても、怖くてこのスレには何もかけないかもな(藁
オレも実際どんなものかしりたいので(絶対買わないけど)怖がらずに書いてくれ〜
171名無しさん:01/09/29 23:42
2ちゃんねらーすら、多々の圧力には負けるという事だな。
>>171
2ちゃんねら〜だからだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/29 23:50
このボードの正しい使用法って
Mpeg2
Mpeg1
ディスプレーの片隅でテレビ表示
その他(AVIとか)
のどれだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 00:32
>>166
>>142 はSKをけなしてる様にしか読めんよ。
漏れ明日買いに逝こうと思ってんだけどさぁ〜、
このスレみたらすげえじゃん?誰かレポート頼むよ、ほんとに。
新番始まる前になにか狩っときたいんだ。

どーでもいいが、
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/28/630023-000.html

> 価格はT-ZONE.PC DIY SHOPで8900円。
が本当なら突っ込むが、おそらく嘘…だよな?
176名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:09
>175 さんくす。どうやったら半額になるんだろうな…
ASCIIはMonsterDVとか書いてる時点で痛いな。もしかしてこれが
>雑誌記者ライターさんには、多々の圧力に負けず公平な評価記事を
>書いていただければと思います。
>開発者メンバー 一同より
の圧力か?(ワラ
179名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 01:38
>雑誌記者ライターさんには、多々の圧力に負けず公平な評価記事を
>書いていただければと思います。
>開発者メンバー 一同より

オフィシャルなページでこんなに堂々と妄想電波垂れ流せるとは・・・
SKっていい会社だね。ここに就職しよっかな(藁
180名無しさん:01/09/30 02:21
ロープロだと回路が短くなってSN比がよくなるの?
181名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:20
>>140
>音声サンプリングレート : 32KHz
俺も買う気失せた。
182名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:21
>>139
>OEM品じゃ無いとするとドライバサポートは
PVRよりも期待出来ませんね。
俺も人柱する気失せた。
しゃーねーからCharismaPVR買うよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:24
   カリ     スマ      PVR♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:25
おめーらSKつぶす気か。SKに恨みでもあるのかよ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:27
>>184
ある
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:27
>>184
( ・∀・)アル!
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:30
>>185-186
どんな恨みよ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:31
>>187
( ・∀・)時間と金を失った。>>6 見てみ!
189名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:33
>>188
でもSKのおかげで2ちゃんねら〜になれたんだろが。
190名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:34
>>189
( ・∀・)アタリ!
191名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:36
>184はSKの人ですか
192名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 03:51
>>190
じゃSKに感謝しな!!
193175:01/09/30 04:02
で、漏れはどうすりゃいいのよ?やっぱり特攻は止めるべきか…
194名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:03
>>192
( ・∀・)ヤダ!
195あいあい:01/09/30 04:17
>>181
私も「音声サンプリングレート : 32KHz」ってのが気になったけど、
TV音声が44KHzのクオリティーを下回ってるのは確実だよね。

11KHz…AM放送
22KHz…FM放送
44KHz…CD再生
キャプチャするのに必要なレートは、こんな風な認識してるけど、TVってどれくらい?
196175:01/09/30 04:28
テレビってFM放送と一緒でしょ?
つか、狩った奴そろそろ出てこよーぜー
32kHz・・・BS Aモード
198名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:30
>>194
つくづく哀れな奴だな
199名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:32
>>198
( ・∀・)同情するなら金返せ!
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:34
>>199
同情じゃねーよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:36
>>200
( ・∀・)じゃCharismaPVR買いにくよ!
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:37
ダメダメだったら
そろそろヤフオクあたりに出てないか?と思った。

で、「monster」、「monstertv」、「モンスター」をキーに
コンピュータのカテゴリーで検索かけてみたのだが、
まだ出てなかった。

検索下手なだけか?
203175:01/09/30 04:38
ああ…VHFのことしか考えていなかったな…
つか、monster TVでBS(アナログ)のほうもいけんのか?
ダメだ…勉強不足だな。出直してくる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:38
   カリ     スマ      PVR♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
205名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 04:59
ねーだれか買ってよ。んでサンプルうぷして。
206名無しさん:01/09/30 05:04
32KHzってのは実際必要十分なのかも、という気もしないでもない。
207名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:13
32KHzのmpeg2ってコンバートしないと
DVDに出来ないんじゃ無かったけ。
後サウンドカードが対応してないと
音が出ないとか。違ったっけ?
208_:01/09/30 05:29
音ズレ・無音関係のネタで賑わいそうな予感・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:35
「9月末発売!!」って
何年後の????
SKだからナ
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:36
MonsterTV 10000円以下だったら買って遊ぶのもいいかなと思うが、
レファレンスドライバが使えないかぎり怖くて買えない。
>209-210
なあ、>176見ようぜ…
212名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 05:54
>>211
実売価格を知ったうえで言ったんだけど。
213210:01/09/30 06:02
もう発売されてたのか。つまんねえの。
214211:01/09/30 06:03
>212
悪い、禿しく誤爆だな。すまん。頭が働いてないぜ…
215名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 06:11
>>213
他人のふりですかぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:05
雑誌広告に、力入れてますな(w
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:06
まだ誰も買ってないのかい?
218名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:08
みんな騙されなくなったネー。
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 12:11
とりあえず一億円の保険がかかっている美脚でも見ていてください。
http://akiba.ascii24.com/akiba/idol/photos/2001/09/25/images/images662918.jpg

だれかこの足にカッター切れ込みきぼ〜ん!

個人的にはマンコが奇麗な方がイイ!
入荷が少ないのかもしれないけど
売れてるみたい
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/ni_i_tv.html
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 15:33
入荷量少なすぎて人柱が買っておしまい。
222 :01/09/30 16:06
まあ、いいや。人柱になる気はないから。
ま、あとは人柱様の報告待ちだね。
I/OのGV-BCT5買おうと思ってたんだけど、
これが出るからちょっとだけ待ってるとこなんだけど。
223懲りた:01/09/30 16:19
>222
同じですね。
私は人柱以前に、もう二度と
あのサポートの悪い、不誠実なメーカ製品購入しないから。
他社メーカーで同じような製品があるのに、なんで好き好んで
腹の立つ製品とメーカーと関係もつ、必要があるのだろうか

ご苦労な、人柱さんの報告を、今後は面白く、笑いながら読ませて
もらいます。
224名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 16:27
>>他社メーカーで同じような製品があるのに
無いですね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 16:34
早く、お笑いネタだしてけれ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 16:43
220はSK
227名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 16:48
勇者の登場が楽しみだな。期待してるよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 17:02
私は勇者だが貧乏だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 17:13
私は貧乏だが家計をやりくりして明日からの「ほんまもん」等々に備えて
キャプチャボードの導入を検討している。勇者の登場を待っているよ、今日の19:00までに。
店が閉まるからな。割と切実だ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 17:54
今買ってる人間は、SKのことよく知らないだろうし、
動かして、何が悪いのかさえわからないかも。
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 19:39
動かしても悪くないよ。だっていいんだから。
232衝撃!!SKの嘘がまたもや明らかに!!:01/09/30 22:28
>当社は以前GrabitProと言った動き補正アルゴリズムを入れた
 静止画 キャプチャユニットを開発しています。
GrabitProの製造元(開発元?)は現在は事業転換して
サービス業になってしまっている。下からリンク参照。
http://homepage2.nifty.com/howma/review.html
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:09
http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/135_151_ALL.html

すでに被害者が出ている模様。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:19
MonsterTV買うのを間違えてMonster3D買っちゃった〜
235名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:22
誰か、呼んで来い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/09/30 23:32
>>235
( ・∀・)お前が呼べば済む事だろ!
使ったこと無いから商品については何も言えないけど
SKと言う会社は
ドライバの更新を半年以上放置(トラブルありのままね)
得意技は「うそ」なので言ったことは信用できない最悪の会社です。

この商品はSK独自のドライバやソフトみたいなのでPVRと違って
ドライバ更新を放置され始めたらもう…。
238名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:47
>>237
この人はIOかなにかの工作員ですか?
SKみたいな小さい会社まで叩き潰さないときがすまないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 00:57
SKってなんの略?
240名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 01:02
つーかさ、
PVR惨状体験してるやつで、消費者団体とかに話もっていったやつ
いないの?
俺はもううっぱらったから・・・


今はAIWに戻って、モノラルチューナーからのキャプに・・・。
あんな目にあっていてもモンスターに気が向きかけている自分がイヤ!!(爆
241 :01/10/01 01:42
Aopenにドライバ放置された
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 06:15
虫学生より質問!

レート32KHzは付属アプリによる制限ですか?内臓チューナーの問題ですか?
外部入力からのキャプでサウンドカード経由で録音した場合はOKですか?
MonsterTVを買おう思いましたが、このスレを読んで思いとどまりました。
最低でも人柱が建つまでは待つべし
245名無しちん@お股いっぱい。:01/10/01 13:08
>>238
いや、ごくありふれた、PVR被害者の1人だと思いますが。
>>243
よかった。これ以上犠牲者が増えないことを願うよ。
本当に、戦争とSKだけは嫌だな。みんなが平和に暮らせますように...
MonsterTVものすごくすばらしかっても
それはそれでおもしろくない
>>242
44.1KHzで出来るみたいです。
SKのページ参照
248名無しさん:01/10/01 15:37
あれ、仕様が
>音声サンプリングレート : 44.1KHz※左記は使用改善の為予期なく変更することがあります。
になってるね。
前からこうだったっけ?
249懲りた:01/10/01 15:59
どうしてもSKなんて、クズ会社と関係もちたいなら・・・
WinTV PVR for PCIの中古購入すれば、矢風で10000円前後。
ハード圧縮できてお買い得。
ハード、会社色々判断して、2万円以内が妥当な価値。
250名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 16:30
バカだなMonsterは自社開発だから期待してるんだろ?
PVRはあくまで海外のHauppaugeというクソメーカーのボード
SKも言ってみれば被害者ですよ。
251sage:01/10/01 17:13
>>248
ほらみろ、いつのまにか使用がかわっとるじゃないか。
ここみて買い控えてるのですぐなおしたか?>SK

使用>仕様 まちがっとるしな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 18:10
>>248
変えやがったな(藁
しっかし、そんな簡単に仕様変えられるんか?
なんかトラブルの原因になりそうなので、やっぱり人柱必須
253名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 18:28
>>252
激しく同意!
誰か俺のために人柱になってよ
怖くて替えん
254名無しちん@お股いっぱい。:01/10/01 18:39
>>250
ハードのデキの悪いのはパゲのせいだが、サポートが悪いのはSK自身
の問題で。
で、みんな怒ってるのは、どちらかというとサポートに対してで。
パゲとSKってなぁ、要するに最強最悪のタッグだったな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 19:41
正直なところがすこしでもあればネー。
なんかSKもここ読んでるみたいだから書いてみよう。
48KHzもサポートなー。
あとWDMドライバじゃなきゃやーよ。
>>250
ワラタ
258名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:17
>◆MonsterTV発売記念 初回出荷5000本限定 リモコン無料送付キャンペーン◆

これってはじめっからあった?
>>258
なかった
260名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 22:23
>リモコンお届けの送料は弊社指定運送業者にてお客様負担となりますので、予めご了承下さい。
セコ
261名無しさん:01/10/01 22:27
リモコン買ったら、MonsterTVが無料送付されてくる方がいいな。
リモコンのボタン押したらSKが爆発するなら10万でも買うよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:13
omosiroi
264名無しさん:01/10/01 23:17
リモコンもタコで関係無いはうっぱげが爆発するかもyp
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:21
これだけ怨まれ、アホにされる会社もめずらしいね。
存在価値は、それだけか。。。
スマートジョイパッドだけ作ってたらいいんだよ
TVチューナーとしてみるなら結構イイかも
そろそろ終了かな
買った人は新スレたててね
268名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/01 23:57
>>247-248 >>251-252 >>256
昨日までは 32kHzだったのに44.1kHzに変わってるね。
開発者の声の
>雑誌記者ライターさんには、多々の圧力に負けず
公平な評価記事を書いていただければと思います。
も削除されてるよ。>>142 が効いたな。
こりゃ モロSK社員がここ見てる証拠だな。
>>150 見るとハードの出来は良さそうだから
ここでSKに圧力掛ければ案外良品に化けるかもよ。
MonsterTVなだけに。
269名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:23
省略すればMTVだもんね
SKさんへ
FTPにMonsterTVのサンプルをアップして
内容次第なんだから
271名無しさん@お腹いっぱい:01/10/02 00:36
MTV1000かこれかどっち買おうか迷ってるんですがどっちがいいんでしょうか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:40
>初回出荷5000本限定 リモコン無料送付キャンペーン
っつーかさーリモコン送料客負担にするんだったら
最初からリモコン同梱品売れよ。
発送作業にかかるコストを客に還元するって
発想は出来んのかよ。
プレゼントで客を釣るキャンペーンあざと過ぎ。
キャンペーン終わったらちゃんと同梱品売れよなSK。
273名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 00:43
>>272
リモコン 初回出荷5000本限定分だけだったら
後のドライバ サポート心配。
274名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:08
>>271
プログレシッブに魅力を感じたが、
オレはこのスレ読んで、素直にMTV1000にしたよ。
在庫が少なかったので、ちょっと強気の価格だったけどね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:18
>>271
MonterTVは初物ですし既に被害報告が出ています。
http://www.atcomp.net/bbs/arc/h/hard/135_151_ALL.html#159
MonterTVは大物に化ける可能性は有りますが
ドライバが熟成されるまではお勧めできません。
今すぐ使い物になる物をお求めでしたら
安定しているMTV1000をお勧め致します。
あなたがもし浪費と夢を楽しみたいのでしたら
MonsterTVをお奨めします。
(苦労が報われる保証はありませんが。)
276名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:23
被害っつっても一件だけじゃん
277名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 01:44
値段から考えると、SKが怨まれることは少ないかもよ。
TVさえそこそこ綺麗だったら、たいてい満足しているように思う。
PVRは出た当時3万越えていたからね。
278271:01/10/02 01:52
いろいろな意見ありがとうございました。自分貧乏なもんでこっち買ってみることにします
買ったらみなさんのお役に立つように撮ったものをアップしようかと思います
279名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:25
>>278
( ・∀・)ステキ!!
280名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 02:55
281あいあい:01/10/02 04:15
>>278
ステキだ!頼みますよ〜
特に878の白飛びが本当に改善されてるかをキボン
282名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:15
アハハ!! CharismaPVRやめてMonsterTV買ったよ。
SK見直したよ。名前に偽り無し。ホント買って良かった。
オーディオは192kHz 512kbps ビデオは20Mbpsまで対応してた。
2MbpsVBRでもMTV1000の10MbpsVBRより綺麗。FMの音も超クリア。
絵も音もホントにノイズが無くて綺麗。
喩えるなら 「何も足さない何も引かない。」って感じ。
それに8MbpsVBRで3時間連続でキャプっても落ちなかったよ。
DVD-Rに焼いてDVDで問題無く再生出来た。
音ずれも無いしコピガも通った。ピクチャinピクチャも超便利。
タイムシフトも録画動作もスムーズでストレスを感じさせません。
普通のビデオデッキみたいにオートCMカット録画も出来て便利。
Bitcast放送 ADAMS放送 文字放送も見れる。
予約録画は iEPG ADAMS-EPG(plus) reserMailに対応してた。
ADAMS-EPGはインターネット環境が無くても使えるし
野球の延長等の番組変更にも対応してて便利。
(plus)は そのインターネット版。
スタンバイ(S3,S4)からの予約録画も問題無く出来るし
録画終了後ちゃんとスタンバイに戻ったよ。
ぱそびでWMV8でのスタンバイ予約録画スタンバイも問題無く出来た。
ドライバはDirectShowベースでトラブル無く安定してる。
ユーザ登録したら1日でリモコン届いた。
USB経由の赤外線学習リモコン。インターネットエクスプローラ
Windows Media Player, Windows DVD Player の操作も出来る。
テレビデオやAVコンポを操作する感覚で操作出来る。
パソコンの起動まで出来るのには驚いた。ACPI様々だ。
まさにAVサーバーっと言った感じ。もっと驚いた事に学習機能で
エアコンまで操作出来た。
こんなの\17000で出されたらSONYが泣くよな。
唯一欠点といったらAMとTV出力が無いことぐらいかな。
でもPCだけで殆どかたずいちゃうからTV出力は要らないかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:20
   カリ     スマ      PVR♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
284名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:27
>>282
まじで?
俺も買うよ!
285 :01/10/02 06:31
282はネタ? マジ?
マジなら即買いだけど、なんかネタくさい・・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:40
どうみてもネタでしょ・・・・
287 :01/10/02 06:49
282はねた
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:49
エアコン操作できたらかうよ
289 :01/10/02 06:54
デコーダーチップがPhilips製のSAA7134でBtじゃないけど
282はNETA
290名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:56
よくできた文章だな。

ワクワクしてしまうぞ(爆)
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:58
( ・∀・)お前ら本気にするなよ。
1行目と次レス見たらネタって分るだろ。
http://cheese.2ch.net/avi/kako/984/984298959.html
の 823がネタ元な。
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 06:59
>>291
( ・∀・)誰が本気にするかよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:13
ネタばらし早すぎ。
もっと >>282 で盛り上がろうよ。
>>268
回りの反応に驚き、慌てて書き直してるすがた情けなさ過ぎる・・、
295名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:43
>>293
ネタばらされてどうやって盛り上がれって言うんだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:45
>>295
( ・∀・) >>291 が無いことにする
297名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 07:48
( ・∀・)エアコンドライバ発見!!
http://www.sknet-web.co.jp/down/monstrtv/aircon10.zip
298名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 08:20
↑MonsterTVのeがぬけてるよん。
細工してたら誤って消しちゃったの?
↑フォルダ名を8文字にまとめたんでしょ。
母音を抜いて命名するのは常識。
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 09:31
viaマザーでも使えマスカ?
301300:01/10/02 09:36
302 :01/10/02 10:27
社員が宣伝に必死だな。
個人的にはカノプにSAA7134HLを使ったカードを「自社開発」してもらいたい。
キャプチャーソフトは別途用意するので、純粋にハードだけ。
303& ◆fnlKQuZU :01/10/02 10:39
買いました。SK、挽回しましたね。
広告は厨房ですが、中身はいい仕事してくれました。

videoCD規格の圧縮に限れば、MTVより奇麗でな。
ノイズも少なくてイイ感じ。TVチューナーからの画質はY/C分離が悪いのか虹色ノイズが結構発生。
304名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 10:43
またカノプ信者ですか
305298:01/10/02 10:58
>299
うーん商品説明のTOPがttp://www.sknet-web.co.jp/monstertv/index.htmだから
そう思ったんだけどね。まあちょっとツッコミしたかっただけだし、どちらでもええや。
306名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:06
>>303
>ノイズも少なくてイイ感じ。
>虹色ノイズが結構発生。
どっちが本当なの?
307名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:09
308名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:17
>>306
どっちも本当。
ノイズ少ないのはS-VIDEO入力の事ね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:20
>>308
( ・∀・)分ってんなら質問するなよ俺。
310名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:26
レインボーノイズは安物ビデオデッキでもよくあるけど
それって録画開始直後だけ起こる?
あと、ビデオビットレートなど細かい設定の方は?
そいで吐き出したファイルは正常?
TMPGencなどでちゃんと編集できる?
できれば、どこかにUPして
質問ばかりでスマヌ
311名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 11:45
>>282
感動した。昼休みに買いにって来る。
312 :01/10/02 12:01
SKが圧力団体だと考えてるのは、足下にも及ばない大企業IntelやnVIDIAじゃなくて
ずばりカノプだと思われ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:16
>>312
>>142 はSKの独り善がりを
IntelとnVIDIAの強権恐怖政治を持ち出して
皮肉ってるだけね。
いくら馬鹿でも本気であんな電波なこと書かないって。
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:17
カノプの足元見るかのような値付けは嫌だけどね。
他のとこがもっとしっかりしてくれないとな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:43
ついに勇者誕生か。
戦え!僕らの平和ために(藁
316名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 13:59
早く感想きぼーん
317名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:10
画質が見たい。
誰かウプして〜。
318311:01/10/02 14:14
俺の事かな?
昼休み出れなかった。
帰りに買うから秋葉か新宿で在庫ってる店教えて。
319名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:22
>>310
303が言いたいのはクロスカラーのことでしょ
内蔵チューナからキャプチャでレインボーノイズが出たら故障でしょ
320名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 14:41
ウヒャヒャヒャッ。
ヤッパ、SK。
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 15:53
誰か空襲警報出してくれ〜〜〜
322名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:38
おらよ!
323名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 16:41
 ┌─────────┐
 |                  |
 │  キチガイ警報!  │
 │                  |
 └―――──――――┘
      ヽ( ゚∀゚ )ノ
          (  へ)
         く
324名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 17:06
>>282のSK工作員の文章を見たら、モンスタ買う気が失せた。
MTV1000にしたYO!
アヒャ
325名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 17:15
MTV買う金あったら門巣他とPVR買えYO!
馬鹿と製品名 = 鬼に金棒
327名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 17:24
誰か買いに行くって言ってなかったか?
今5時過ぎだぞ。
そこそこ使えるものだったら、後に続くぞ(一応ネ)。
>>325
逆だろ。
 MTV1000を買う金があれば素直に買え
と変更。
329名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 17:55
ケッ、ケケケッ。SKコエツボ。
330市民:01/10/02 18:35
その前に売ってない・・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 19:39
アワみたいに、ウレタンか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:44
>>324
>>282はSK工作員じゃ無いでしょ。
>>282信じて買った奴から
「全然違うぞゴラァ!!」ってクレーマれて
一番困るのはSK自身なんだから。
3331:01/10/02 21:48
>>333
いつものエロサイトへ飛ばされるだけじゃねーかYO!
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 21:59
いいかげん誰かまともにレポートしてくれ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 22:31
>>335
価格.comに逝ってみれ
338名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/02 23:31
俺MTV1000ユーザーだけど、こっちに買い換える
価値はあると思う?
買い換えたくなる程、ダメって事か・・・。<MTV1000
340338:01/10/02 23:42
>>339
駄目ってわけじゃないけど、どの程度の画質か気になる。
341名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:14
>>340
とりあえず買ってみれば?
MTVを買う財力がある君が買わずして誰が買う?(藁
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:23
>>341
ある意味、MTVを買うときより勇気がいる (w
343名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 00:37
どうでもいいじゃん
344名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 01:18
もうみんなで買うのやめて、外へ人柱さがしにいこう。
で、ここで報告するというのはどうよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 01:20
すでにパッチが出てるとよ。
一万円以下のAOpen買って自爆しました。次の燃えないゴミの日に出していいですか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 04:41
( ・∀・)アハハ!! CharismaPVRやめてMonsterTV買ったよ。
SK見直したよ。名前に偽り無し。ホント買って良かった。
なんと言っても統合アプリ AV Server Explorer XP が出色の出来。
Windows Media Play 7.1 にTV FM DATA放送視聴 DVD再生 録画 録音
編集 変換 CD/DVD-R焼き PROGRAM(録画/録音/再生/ネットワーク配信)
機能を足した感じ。多機能なのにメモ帳並みの軽さでトラブル知らず。
Mpegの他にもWMV8等の多形式の 録画 録音 編集 変換 に対応している。
DirectShow完全準拠なので将来も安心。
統一されたインターフェースはバランス良く洗練されていて初心者、
玄人 共に操作し易い感じ。カスタマイズのし易さまで配慮されてる。
オーディオは24bit 768kHz 1Mbps ビデオは48Mbpsまで対応してた。
2MbpsVBRでもMTV1000の15MbpsVBRより綺麗。櫛ノイズ皆無で
動きの激しいシーンでもコマ落ち無いしスムースでシャープ。
FMの音も超クリア。絵も音もノイズレスでホントに綺麗。
喩えるなら 「何も足さない 何も引かない。」 って感じ。
それに48MbpsVBRで 30時間連続でキャプっても落ちなかったよ。
100GバイトのHDD7台に自動分割保存されて再生もシームレスに出来た。
8MbpsVBRでキャプったのをDVD-Rに焼いてDVDで問題無く再生出来た。
音ずれも無いしコピガも通った。ピクチャinピクチャも超便利。
ch切替もタイムシフトも録画動作もスムースでストレス知らず。
普通のビデオデッキみたいにオートCMカット録画も出来て超便利。
スタンバイ(S3,S4)からの予約録画も問題無く出来るし
録画終了後ちゃんとスタンバイに戻ったよ。
予約録画は ADAMS-EPG(plus/+plus)に対応してた。ADAMS-EPGは
Internet環境が無くても使えるし 野球の延長等の番組変更にも
対応してて便利。(plus)は そのインターネット版。(+plus)は 携帯版。
Bitcast放送 ADAMS放送 文字放送も見れる。
タイムアジャストはNTPと時報(chと時間変更可)にも対応してた。
ユーザ登録したら1日でリモコン届いた。USB経由の赤外線学習リモコン。
AV Server Explorer XPを操作出来る。簡易マウスやキーボード機能も
あって超便利。テレビデオやAVコンポを操作する感覚で操作出来る。
パソコンの起動まで出来るのには驚いた。ACPI様々だ。
まさにAVサーバーっと言った感じ。
もっと驚いた事に学習機能で エアコンや洗濯機まで操作出来た。
唯一欠点といったら AMチューナとTVoutが無い事ぐらいかな。
でもPCだけで殆どかたずいちゃうからTVoutは要らないかも。
こんなの\17000で出されたらSONYが泣くよな。
こんなスゲーもんPVRを売った同じ会社が売ってるとはとても思えん。
( ・∀・)MonsterTV マンセー!! ステキー!!
皆もMonsterTV買って 焼肉の万世 で特上ロースステーキ食べよう!
348名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 04:43
( ・∀・)さっぶ〜〜〜〜〜〜
3491:01/10/03 05:17
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 06:44
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/index.htm
また更新されてる。ほんとにUSB接続のリモコンだった。
351名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 09:08
これとWinDVRPCI乳エディションどっちがいいかなー?
352 :01/10/03 11:14
>>351
チプ的にはこっちの方が良いな。
353 :01/10/03 11:17
カノプじゃあるまいし、オリジナルドライバなんて嘘に決まってんじゃん。
名前変えただけだよ。安心して買え。
354名無しちん@お股いっぱい。:01/10/03 11:19
>>347
焼肉の万世が既にサムいね。あそこ、まずいじゃん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:23
早く買えよ!売り切れチャウヨ〜急げ〜!
356 :01/10/03 11:24
これスゲーYO ソフトウェアエンコードだとこれで決まりだねъ( ゚ー^)
357名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 11:42
なにがホントかわからん。どうにかしてくれ!
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 12:49
リモコン分上乗せして出してるだけだろうが。
後で欲しい奴だけ買える方がマシ。
359やっぱり糞です:01/10/03 15:01
------------------------------------------------------------
現在、
CPU : Intel Pentium4 2GHz
M/B : Shuttle AV40(P4X266)
VIDEO : VideoLogic Vivid!XS(KYROII)
OS : Windows2000 SP2

PCI#1 : Promise Ultra100TX2
PCI#2 : Creative SoundBlaster Audigy(bulk)
PCI#3 : Intel PRO/100+ Server Adapter [USBと共有]
PCI#4 : SK-net MonterTV [AGPと共有]

と、動作条件に抵触しまくる(?)アヤしい構成に導入していますが、インスト
ール直後はながさん同様に初期化エラー発生。上記 WebPageで配布中の DLL
と差し替えることで、正常に動作しました。まぁ、ウチの場合、AGPとの共有
を止めれば回避できたのかもしれませんけどね。

なお、当方チューナー/キャプチャーカード類の導入は初めてに付き、現在は
TV画面を垂れ流しで眺めるに留まっています。短時間の録画もテストはしまし
たが、画質や各種機能についての評価はパスということで。(^_^;

ちなみに、付属アプリケーションの初期リリースには下記の注釈があるので、
もう少し様子を見た方が良いかもしれませんねぇ。

>■MonsterTV Version1.0に関して
>一部のパソコンシステム上で動作が不安定になる場合がある為、機能の一部
>が制限されています。対策でき次第デバイスドライバ・アプリケーション及
>びユーザーガイド等をWEB上で公開する予定です、今しばらくお待ち下さる
>ようお願い致します。

>●タイムシフトモードで再生及び一時停止以外の操作ができない。
>●録画ファイルの自動分割保存機能が選択できない。
>●ラジオの音声をWAVE形式で録音しているとWindowsのエラーダイアログボッ
>クスが表示され、アプリケーションが終了する。
>※一部のサウンドカードでドライバとの不整合により上記エラーが発生する
>場合が有ります。
>●録画したファイルの再生及びタイムシフト再生時に、画像と音声がずれて
>再生される場合がある。
>※音声をサウンドカード経由で録音している場合に上記現象が発生します。

(追記)
どうも録画のまま放置しておいたら、再起動がかかってしまったようです。
システム構成と併せて、もう一度見直しが必要なようですねぇ....
------------------------------------------------------------

以上ATCOMPより転載
http://atcomp.net/bbs/arc/h/hard/135_151_202.html#202
3601:01/10/03 15:11
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:18
要約して書いてたもれ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:21
要約
ちなみに、付属アプリケーションの初期リリースには下記の注釈があるので、
もう少し様子を見た方が良いかもしれませんねぇ。

>■MonsterTV Version1.0に関して
>一部のパソコンシステム上で動作が不安定になる場合がある為、機能の一部
>が制限されています。対策でき次第デバイスドライバ・アプリケーション及
>びユーザーガイド等をWEB上で公開する予定です、今しばらくお待ち下さる
>ようお願い致します。

>●タイムシフトモードで再生及び一時停止以外の操作ができない。
>●録画ファイルの自動分割保存機能が選択できない。
>●ラジオの音声をWAVE形式で録音しているとWindowsのエラーダイアログボッ
>クスが表示され、アプリケーションが終了する。
>※一部のサウンドカードでドライバとの不整合により上記エラーが発生する
>場合が有ります。
>●録画したファイルの再生及びタイムシフト再生時に、画像と音声がずれて
>再生される場合がある。
>※音声をサウンドカード経由で録音している場合に上記現象が発生します。

(追記)
どうも録画のまま放置しておいたら、再起動がかかってしまったようです。
システム構成と併せて、もう一度見直しが必要なようですねぇ....
363名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:22
>>359
>AGPとの共有を止めれば回避できたのかもしれませんけどね。
キャプボはIRQを共有させないのが基本中の基本では?
364名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:29
359はW2Kだ。ACPI殺さないでインストールしてるんだろ。
でも、ちゃんとした製品は動く。
365とりあえず:01/10/03 15:36
上記バグが解決するまで様子見決定だな


っとPVRの時もいっていたが、その後半年以上すぎてもバグは解決されず
様子見から放置へと変わっていったけどな(藁
366名無しちん@お股いっぱい。:01/10/03 15:41
>>362
様子を見て、ちゃんとしたものが出てくるんならいいんだけど...(遠い目)
....なあ、みんな.....(涙目)
367名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 15:47
↓ここもみとけ。動かねーだの、映んねーだの、早くも被害者の声満載だぞ

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055560&MakerCD=219&Product=Monster+TV&CategoryCD=0555&Anchor=307879
368名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 16:13
デキがどうという以前の問題じゃねーか。
ドライバ1ヶ月ぐらいで出てくれないか、だと。出るか!そげなもの。

万が一出たら、PVRの連中黙ってない。リモコン爆弾炸裂。
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 16:30
報告見てみると結局ダメダメっぽいが、
サンプル動画だけは見てみたい。

まともに動作してるワイ!って人間がいないだけなのか?

(動けば)こんなに素晴らしい画質でキャプれるぞ!ってのを
示してくれないかな?>SKさん(Impressさんでも可)
SK内でも安定動作していないのなら無理か。

ネチッっこいけど激励のつもり。発奮してくれ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 16:59
>>367
おまえが大騒ぎする理由がわからん(w
対応もしてないOSに入れるような奴の話しかないんじゃね・・・
371369:01/10/03 17:02
あ、それで責められては確かにかわいそうだ。
372 :01/10/03 17:22
とりあえず、きちっとサポートされてるシステムで、他のきゃぷカードも
使ったことあって、いいところ悪いところをちゃんと比較できる人の話が
出てこないことにはあまり参考にならない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 17:51
前買うって言っていた者ですが通販でおととい注文しました、明日来るそうです
リモコンと低価格にひかれて買いました
明日きちんと動作すればCMなどの動画をあげてみたいと思います
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 18:50
ウチのVA1000は安定してるが、乗り換える価値はあるのだろうか。
375名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 19:33
373氏のサンプルに期待。
376名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 19:36
さんぷる期待age
さんぷる鍛え上げ…。age♪?
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 22:50
ビデオレートって自由に設定できるの?

SKのWEBみた感じでは、MPEG1ってVideoCD互換でしか
キャプれない感じなんですが・・・

真相はどうなんでしょ?
379名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 22:57
USB接続のリモコンなんて初めて聞いたよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 22:58
>>378
ビデオレートが自由にできるキャプボを私は知りません
USBでIRだろ?DVD再生ソフトとかであるだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:40
ウチのMTV1000は安定してるが、乗り換える価値はあるのだろうか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:43
ウチのPVRは安定していないが、乗り換える価値はあるのだろうか。
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/03 23:50
為替レートって自由に設定できるの?
385378:01/10/04 01:00
>>380
キャプチャレートってことで勘弁
386名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:04
あぷきぼーん
なに? キャプレート固定なの?コレ・・・


んなもん、使い道あんのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 01:33
おまかせ設定で初心者に優しいSK
389名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 06:51
ここにレビューが載ってる
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/6595/page028.html#lcn004
まだ人柱向けか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 07:30
>>389
ツッコミ所満載なレビューだな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 09:40
MPEGキャプチャー機能

・ MPEG1キャプチャーレート : 1.152 Mbit/s (ビデオCD互換)
・ 音声サンプリングレート : 44.1KHz※左記は使用改善の為予期なく変更することがあります。
・ ビデオサンプリング : YUY2
・ プログレッシブノイズリダクションフィルター
・ MPEG2キャプチャーレート : 2 Mbit/s, 4 Mbit/s, 6 Mbit/s, 8 Mbit/s CBR または VBR
・ NTSCフォーマット(29.97fps) : Full D1 720x480ドット, Half D1 480x480ドット, MPEG1VCDモード   352x240ドット

mpeg1はvideoCD互換だけでしょ。でもそれ以外って必要ないだろ?
やっぱり買いだね!WinDVR NEとか基盤配置換だけで、しかも無料で交換なしだなんて、カノプも大変だね。
このボードはチップが違うから、画質では雲泥の差だね。やっぱりSKは黙っていなかった!
>>391
SK工作員か?
393 :01/10/04 11:53
>>390
ロウプロフィール=ドキュソ
か?
394名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:14
画質は同レートならPVRより綺麗
ソフトは相変わらず腐っている
付属のAVケーブルは腐ってる可能性大
2回交換して2回ともHIT(もしかして全部か?

PHILIPSチップによくある上下が切れる現象あり
結局チップの性能がいいだけかも

買うには神のような寛大さが必要
同チップ載っけた他社ボードを待つのが吉かも
ダメだこりゃ・・。
396名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 12:55
>>394
ご苦労様です。この後に同情します。(なにもできませぬが)
ありがとうございました。
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 13:29
飼わなくてよかった。
398394:01/10/04 13:44
AVケーブルの件でSKに電話したところ被害甚大な模様。
正しく動くケーブルが存在するのかもわからんそうだ。(なんだそりゃ
更に交換時期についても未定なそうな。
さすがSKというべきか?
ただ回避策があるのでまったく使えないわけではないのが救いかな。
というわけで、しばらくは見つけても買わないほうが良いかと。
(ここの人で買う人がいるとは思わないけど)

PVRのときもそうだったけど、すべてが正常に動けば
いいボードだと思う。
ただ正常に動くころには、他社製のもっといいボードが出るので
結局悲しい思いをするけど・・・
399名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 14:44
コピガはどうなのよ?

ケーブル不良で検証できずか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:00
>>389
そのレビュー書いてる「もっぷ」ってやつ、

>実は今日jaro(?)でしたか製品の仕様と箱に書いてあることが違うって
>相談しようと思っていたんですがね。それはやらないでも済みそうですが。

だと。異様に行動的。
サポートが激鈍いSKには天敵って感じ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:13
IOのUSB-MPG2TVをまだ持ってるらしいから、多分そうでもない
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:34
製品の検査ってどうやってんだろ?
もう性根が腐ってるとしか言えん。
根本が腐ってるから体制の改善も無理か。
403名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 15:48
SKはPVRで何も学習していないんだね。
404名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:10
確信犯じゃないのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:21
みんな適当な・・・。俺もPVRで散々と思いながら、ただBtは使いたくないからともんすた〜買ったよ。
名前からしてやる気なさそうだが。

流石力入れてるだけあって、ハードの完成度は高いね。
あとはソフトのバージョンアップを望むのみ。
ソフトも単純で俺には合ってる。

かなり買いだよ〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 16:40
なら、どこが具体的によいか教えてよー。
画質とかダメな点とか。
4075:01/10/04 16:42
408 :01/10/04 17:03
とりあえず、チップ自体は878より上。
ちゃんとしたメーカーが出すまで待ちましょうということになるんでしょうか?
今、チューナー付きキャプチャーカード欲しい私は、哀応のGV-BCTV5/PCIと
MonsterTV、どっちが買いですかねえ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:06
>>405
画質は本当に大丈夫か?
PVRは結局色ムラが解決できなかったぞ。
ソフトのバージョンアップが一番信用できない会社だしな。
ハードの完成度が高い、とはPVRの初期にも散々言われた事だ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:19
しつこいぞ、テメエ>>407
411名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:22
今回はSKがドライバー出すの待たなきゃいけないんでしょ
PVRの時はははうっぱげがあったけど
412名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:27
そういうことになるね。
みんなが探し回って大体ダメということがわかったし、
終了だね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 17:30
借金してもMTV1000 >>408
414398:01/10/04 17:38
>>405
AVケーブルはどう?
正常なのがあるのならすぐにくれって言えるんだが、
全部だめなら無理っぽい。

>>389の「もっぷ」とかいう奴のもだめとか書いてあったし。
自演厨がほめたりけなしたりしてるから
日本語おかしいやつは無視してね
416名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 18:54
画像UPまだかい?
417411:01/10/04 20:52
>PVRの時はははうっぱげがあったけど
訂正
PVRの時は、はうっぱげがあったけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 20:58
>>417
うざい。
419 :01/10/04 22:09
書き込みはたくさんあるのに、買った奴は極めて少なそうだな。
所詮SKはSKか。
フィリプスのリファレンスドライバに期待する人もいるけど、ホントに
ドライバの問題なのかな。
キャプチャソフトの方に問題があったらどうしようもないぞな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:12
チューナー非搭載のやつ出ないかなー
付属ソフトもドライバだけあれば良い。
ドライバ更新されたよ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:19
>>421
早かったね。さんざん叩かれたからかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 22:46
ヨクガンバッタカンドウシタ

モノ自体はかなり良さげだし、
こんな感じで不具合に速攻で対処してくれるなら購入しようかな。

で、直ってるんだよね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:01
MTV、今週は豊富に出回ってるてさ。
425七氏:01/10/04 23:03
MonsterTV アプリケーション及びドライバーバージョン1.1

SK-montv1.1[01/10/05]
・録画ファイルの自動分割機能の不具合に対応しました。
・一部のボードがMonsterTVアプリケーションを起動すると、
 ”Error5:Initialiszation error”が発生し、
 アプリケーションを起動できないという不具合に対応しました。

ttp://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/indexpci.htm

#とりあえず、あとは、画質がどうなのかが知りたいところなり。
426名無しさん:01/10/04 23:04
>一部のボードがMonsterTVアプリケーションを起動すると、
>”Error5:Initialiszation error” が発生し、アプリケーションを
>起動できないという不具合に対応しました。

「一部の環境」じゃなくて「一部のボード」って事は、製造不良な訳?
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:14
マザーボードのことじゃない?
どちらにしろ変な文章。
428名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:19
誰かサンプルをアップしてやー!
サンプル上げてみたいが、アプリが安定しないヨ.
そんな俺はMonster買ってはじめてMTV板に来たのです.

430339:01/10/04 23:42
画質はどうなの? せめて感想だけでも教えて。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/04 23:44
>>426
製品にムラがあるってことでしょう。
>>429
ワラタ
DTV板です。
432名無しさん:01/10/05 00:10
SKnetって、日本語ページ無いの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:46
はぁ?
434名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:53
>>432
↓のどこが日本語じゃねぇんだよ?

ttp://www.sknet-web.co.jp/index.htm
www.sknet.comとか逝ってたら笑えるな(w
436名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 00:59
>>434
まぁまぁ、そんなに目くじら立てんなよ(藁
それよりも早くサンプルあぷきぼーん!
437名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 01:01
さんぷるきぼんなのでがんがれ。安定してても、10日位は使い込んで
からのサンプルキボン。納得出来るとこまで追い込んでおくれ。
438434:01/10/05 01:02
>>435
そこ逝ってみたけど、なんなんだろ?(w
東欧のどこか(笑 の地図が出てたけど

>>436
まー、八つ当たりってことで見逃してくらさい(w
439名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 03:39
●環境
OS:Win98SE
CPU:CELERON533(PPGA)
Chip:440LX
Promise Ultra66
Memory:192MB
HDD 40GB+3.2GB

●使用感
1.TVを見る
・絵はきれい
・微妙に音と映像がずれている(多分アプリだろう)
・画面サイズは自由に変更できる。フルスクリーンは
 ダブルクリックで簡単。このへんは使いやすい。
・テレビ→ビデオ→Sビデオ→FMの切り替えが
 各5秒くらい。テレビ→FMとできないのでこのへん
 ストレス。リモコン待ちか?

キャプチャはまた今度。
440名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 07:43
>>439
PVRみたいにキーボードから操作できないの?
PVRは10キーから直接チャンネル変えれるし
音量調節とか色々あるんだけど。
もちろん説明書には載っていなかったけど。
それと、その環境でMPEG2のビットレートどのへんまで撮れるの?
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 08:15
今のところ、WinDVRもPowerVCRIIも対応してないっぽい。鬱打…

>>440
チャンネルと音量はカーソルキーでup/downできるけど、ダイレクト選局は
できないみたい。
442名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 11:13
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/voice.htm
>2001年9月時点で市場にに出回っているPCI版の
ソフトウエアーMPEG2キャプチャの商品としては
最強の仕上がりになっています。
開発者メンバー 一同より

で これってホントなの?
443名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:05
まぁチップに関しては良いの使ってるからあながち嘘でもない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:06
ちょとやそっとでマトモにならない。
最強だよ。
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:12
>>442
そんなに自信あるのなら、サンプルファイル自前でUPすりゃ良いのにね。

でもなぁ、PVRの時に「480×480の解像度が間引き処理で絵がガタガタ」って
言ってもナカナカ理解してくれなかった会社だからなぁ…。
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 12:16
最凶
447名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 12:56
最狂
448名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 13:18
最恐
最驚
451名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 14:56
PVRえらく誉めて売っていたいたゾーンとか、これも
売っているのか?
販売自粛とかしないのね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 18:13
PVRユーザなだけに、なんかこう哀れに思う。
同時に腹も立つなーっ!
453サンプルあげ:01/10/05 19:43
MonsterTVの画像です
MPEG2 8MBps CBR 720×480です
容量大きかったんでTMPEGで352×240のMPEG1に圧縮し音を抜きました
口紅のCMです、どうぞ
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/9816/cm.zip
PVRよりも綺麗じゃないか?びっくりしたぞ。
455サンプルあげ:01/10/05 20:01
あとここで誰かが言っていたようにキーボードの数字からチャンネル変えが出来ました
キーボードで横とか押すと次のチャンネルになったりもします、説明書に書いてなかったので分かってラッキーでした
とりあえずリモコンは申し込んでおきました
キャプチャーのためのケーブルは初期不良でした、それが残念です
S端子からのみなら撮れるんですけど、ビデオからS端子の方がやはり綺麗です
アニメのサンプルなどもあげて欲しい方がいたら上げようと思います
456名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 20:02
これだけじゃね、なんともいえない。

でも、453さん、ご苦労様、ありがとう。
音抜くのはやめとけ「同一性の保持」の侵害になるかもしれん
458名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 20:10
勝手だけど、
MTV1000と比較できるようなのなら、なおおいいけどね。
459 :01/10/05 20:57
>>457
たぶん、大丈夫。
460430=338:01/10/05 21:17
>>453
サンプル拝見させてもらった。
チューナーの画質に関して言えばMTV1000と
同等かそれ以上と思われ。
ドライバが安定するようになったら
こっちに乗り換えるかな。

>>458
うぷしたいところだけどISDNだと辛い。
スマソ
461名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:23
もしできたらmpg1も見てみたい
低レートのほうが差がでやすいでしょ
音無し28秒で7.96Mか..
でも再エンコしちゃった物なんか参考になるの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:37
直でmpg1キャプできるでしょ
464名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 21:49
PowerCaptureProから乗り換えようかな。
サンプル見たけど、MPEG1サイズなのにメッチャクチャ綺麗ジャン。
VirtualDubでノイズリダクションしながらやったら良さそうだね。
で、MonsterTVで720x480+でHuffyuvでキャプチャするには、CPUとHDDはどのくらいのスペックが必要でしょうか?
今Celeron733+DTLA307030(ATA100/7200rpm) だけどこれだと10秒で200のコマ落ちがあります。
465460:01/10/05 22:05
>>461 >>463
MTV1000だとMPEG1の画質は悪いよ。
ビットレートのせいもあるけど、453よりも劣る。
466名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:09
まじにやって下さい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:17
453さん、CMのもう少し明るめのお願いします。
でも、先ほどのサンプル凄く綺麗ですね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:38
>>442
ていうか「仕上が」っていないんじゃないのか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:44
>>465
そりゃあ、8Mbpsと1Mbpsじゃ比較にならんよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:48
ハードはいい線いっているとしようよ。(致命的なのないか?)
でも、ソフトがなー。SKだからなー。
PVRも出たとき、まずTVがきれいで喜んだんだけど。
SKがちゃんと、心を入れ替えてサポートするんなら、買うけど。
あるいは、パゲみたいなダウンロードできるところが
あるといいんだけど。
471名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 22:51
そうだよね、比較するなら条件そろえないとね。
でれでも、ベストなのを買いたいのは同じ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/05 23:17
AVIキャプした画がみたいですねぇ。
Huffyuv等を使えるのがMonsterの利点ですし。
>453
サンプル拝見しました。全体に綺麗ですが、文字部分に
多少ゆらゆらした感じが出てますね。これは圧縮まえから
あるものでしょうか?
473よしな@自宅:01/10/05 23:23
2枚貸してくれるそうなので、レポート予定.
期待しなくていいけど、参考になる程度には評価したい所.
サンプル画像・映像については版権問題があるけどなんとかガンバル.

AVIキャプは仕様上可能らしいですが
現行のアプリではフィルターをかけているらしいので
ノンフィルターで転送するモードの追加が必要のこと
これは来週中にはリリースと.

#WinTV PVRのドライバ遅れの裏話を知りたい人は直メールにて可
(ただしプロバアドレスに限る)
474よしな@自宅:01/10/05 23:24
あと

PowerCapturePro
MTV-1000
GV-VCP2M/PCI
MEG-VC2
による比較レポートも予定.
(一部ハードがまだ届いていないのでしばしマテ)
475よしな@自宅:01/10/05 23:27
最後に

DVRaptor → MTV1000 → DVR-S303
にてDVD作成とかもやってみる予定.

予定ばっかしでスマンね.
476462:01/10/06 00:20
ただ今サンプルファイルうぷ中。
約20分後に終了予定。
約10MBあるので覚悟されたし。

形式 : 1800000bit/s (約1.72Mbit/s)
時間 : 約 40秒(だったと思う)
477476:01/10/06 00:21
ごめん。HNは460の間違い
478476:01/10/06 00:26
479名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:38
>>478
感想;PVRっぽい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:53
やっぱり、720x480で比べないとわからないや。
時間があったらお願いします。
481名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 00:55
注文の多いやつらだな(w
482名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:01
かなりいけてると思うが。
483名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:03
よしな氏早くッ!
484478:01/10/06 01:08
>>479
Mpeg1だとこんなもん。
Mpeg2だともっとマシになるが、それでも8Mbps以下だと
観賞に堪えられない。なにしろブロックノイズが
ひどくて…

>>480
時間が7秒程度で良ければ今からうpしますが。
但し今あるファイルは消します。(いずれも容量的な理由)
485よしな@自宅:01/10/06 01:08
>>483

早くても来週だ.
急がなくてもいいだろ.

ただ、オイラはmpegエンコードに関しては興味ないからな.
あくまでも、無圧縮での映像を見たいだけだ.
486名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:09
今、PowerCaptureProのFullColorキャプチャ+ノイズリダクションで同じCM撮ったけど、
MonsterTVの方が綺麗だ...MotionJPEGで比較したら違いすぎて即買っちゃうかも。
それにしても、発色がいいですね。開発者が言った通りでした。
487名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:12
>484
あ、直でMPEG1ですか。AVIキャプ⇒編集⇒MPEG1じゃないんだ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:12
>>485
>無圧縮での映像を見たいだけだ
禿げしく賛同。
489名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:18
>>485
MTV1000ではなぜかAVIキャブチャには対応していないようだ。
せいぜい15MbpsのMpeg2が限度。
490名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:19
漏れは早く見たいっす。
あぷきぼーん!
491名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:21
>>484

>Mpeg1だとこんなもん。

って
>476 :462 :01/10/06 00:20
>ただ今サンプルファイルうぷ中。
>約20分後に終了予定。
>約10MBあるので覚悟されたし。
>形式 : 1800000bit/s (約1.72Mbit/s)
>時間 : 約 40秒(だったと思う)

だよね?
ぺぐ1ってVideoCD互換でしかキャプれないじゃなかったの?
492nanashi:01/10/06 01:26
よしな氏久しぶりだなあ
レポート楽しみにしてます

あ、478デリられてて落ちない。。。
鳥は消えるの速すぎるよ
493名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:26
>>491

た、たしかに・・・

キャプレートは完全に可変なのか?

PVRだったとかいうオチじゃねぇよな?(ワラ
494489:01/10/06 01:32
>>491
Mpeg1とは別にVideoCDのモードが用意されている。

>>492
スマソ。Mpeg2ファイルうぷのため削除した。
今ftp関係でトラブっているからちょっと時間が掛かる。
あと、ファイルは俺の環境だとMTV1000付属の再生ソフトでしか
プレイできない。もし再生できなかったらご勘弁を。
はい?
MTV"1000"のサンプル?
496491:01/10/06 01:40
>>494
>Mpeg1とは別にVideoCDのモードが用意されている。

ほうほう。
それで、MPEG1はどの範囲でレート設定できるんでしょうか?
497 :01/10/06 01:43
ソフトエンコのためPC構成にて画質が大きく左右されると思いますので、PC構成を教えていただけたらありがたいです。
498名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:45
>>496
ビットレート設定は固定・可変範囲とも1Mbps・1.5Mbps・1.8Mbps
の三種類。つまり最大可変範囲で1Mbps-1.8Mbpsに設定できる。
499494:01/10/06 01:56
ちょっとレスの順番が前後するが…

>>495
まぎれもなく、その通り。
最近のソフトエンコの性能はすごいな。

>>497
俺も453氏に聞きたい。
ちなみにMTV1000スレにはCeleron 300MHzで15Mbpsの録画をした人がいる。
再生はまともに出来ないようだが。
500名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 01:58
>499
MonsterTVのスレだけど?
501名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:07
499意味不明
なんだ、なんだ??
ここ一連のサンプルとかビットレートの話は、MTV1000の話だったのかよ・・・

鬱だ詩嚢...
ヤバイヤツガイル!!!
504名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:14
え?そうなの?
どこからだ、入れ替わったの。
505499:01/10/06 02:16
>>500-502
MTV1000と画質を見比べとの要望があったので
うpさてもらった。
>>458以降を参照されたし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:17
ハァ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:18
453 478はMonsterTVのサンプルでしょう。
なんか変な人が(499)途中から紛れ込んでる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:21
499=オサマ
>>507
478は文脈から想像するとMonsterTVじゃないよ。
510499:01/10/06 02:21
>>507
478は俺だ。混乱させてしまってスマソ。
回線切って首つって氏にます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:21
どうでもよくなってきた

寝よ
512名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:24
申し訳ないんだが、うpしてる人、トリップつけてくれますか
513名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:33
綺麗に騙された(w
でもMTVの352*240は見たこと無かったから、参考にはなったよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 02:33
想像以上にキレイだな MonsterTV
非圧縮AVIで取れるようだしじっくり腰据えてやるなら
MTVよりいいかも

MTVって取り捨てにはいいけど画面上下左右に
ソースによってはゴミ拾うから保存するには
クリッピングしたくなるんだよね
再圧縮するならペグ2よりAVIからの方がやり易いし
画質もいいからね
PowerCaptureProも考えてたけど、こっちもよさげだね
安定性がネックだけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 03:21
MonsterTV使用感レポート書きました。
ちょっと見づらいかも。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6208/index.html

俺の環境よくないんでこれ以上は苦しい。
516 :01/10/06 06:53
>>515
非常にありがたいがファイルへのリンクが腐ってる。
517名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 09:52
>>515
音はかなりいいんでない?
518名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 09:59
一発逆転ホームラン? それともベース踏み忘れ?
どっちだ?
よしなくん頑張れ。
>>515
静止画はかなり綺麗でした。
520名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 10:56
>>516
>>517

すまん。修正したので、参考にしてくれい。

サウンドはオンボードのYAMAHAのチップ。
音がいいのは、チップじゃなくて、付属のT
型アンテナを使ってないからだろう。
CATVの恩恵、多分。
521よしな@自宅:01/10/06 11:03
リンク貼り間違えているよ.

>file:///E:/homegeo2/320_240_high.jpg

ってなんじゃ?

>./320_240_high.jpg

と書く習慣にしておくと良い(IE2.0だと / を認識できんが)
522名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:07
残念だけどMPEG1はクソだね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:15
直MPEGキャプチャじゃなくて、AVIキャプチャ(Huffyuvなど)⇒CCESPエンコが見たい。
で、VirtualDubでのノイズリダクションしたやつも見たいです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:19
>>521

ご指摘感謝!

修正した。また、何かあったら、教えてくれい。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6208/index.html
>>521
突っ込み入れる暇があるなら、早くアプすれ!
526名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:43
>>524
mpegの音と絵のズレの原因は非力なCPUにあるのでしょうか?
527よしな@自宅:01/10/06 11:45
>>525

>>473を読めやゴルァ

明日発送するそうなんで、早くても月〜火着ダヨ.
528名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 11:46
気合が足らん >>527
529よしな@自宅:01/10/06 11:57
>>528

じゃぁ、オマエがSKからうちまで届けろ.
待っているだけの立場のヤツは黙って待っていればいいのだ.

オレだって届くのタノシミなんだから(ぉ
530名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:17
さっさとアキバ逝って買ってこいって言ってんだよゴルァ >>529
531名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:18
さっさとageろやゴルァ ちんたらしてんじゃねーぞヴォケ
532515:01/10/06 12:26
>>523
初心者なんで、よくわからん。
それはフリーソフトでできる?

入手方法とか教えてくれたら、がんばってみるが。
533515:01/10/06 12:32
>>526

多分ね。音はちゃんと録れてるが、
画像キャプチャが追いついてないみたい。

5秒の録画したら、
 音・・・5秒分
 画・・・途中、コマ落ちで4秒分
で、再生すると画が早く終わる

と見ているんだが。

となると、CPUなんだろうな。
モニターには優しいが、客には厳しいSKの体質は変わってないな(w
535よしにゃ:01/10/06 12:46
>>530
>>351

オマエが買って届けろ!
そして、土下座して「お願いします」と頼めばやってやろう。
そこまで言われてわざわざやる程お人好しじゃないんだヨ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 12:48
351に厳しいツッコミ ワラタ
537名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 13:26
> 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 09:08
> これとWinDVRPCI乳エディションどっちがいいかなー?

かのぷと迷っているような奴は逝って由ってことですか?(ワラ
538名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 13:37
>515
うpするかはともかく、今のままじゃ使えないんだから他のソフト試すのもいいかも?
GleamingShot が一番楽?hanuaaCapとか色々有るし・・・
ttp://anipeg.yks.ne.jp/link.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 13:55
起動に20秒かかるって本当?
ちょっと辛いなあ
540名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 14:52
俺のは5秒ぐらいだよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 15:19
きっちり画質比較してくれようって人になんて物言いだYO!
あふぉ(525/528/530/531)はだまっテロYO!

>>535
れぽ期待してます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:03
っていうか、よしなはPVRの時もさんざんひっかきまわして
トンズラこいてたじゃねーか!
モニタすんなら最後までやり通せ。

自分で買ってんなら文句はないが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:08
それも一理ある。テメエの金で買ったときと借りただけのときでは
腹の立ち方も違う。
544名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:17
よしなが期待できないから自分で買っちまったYO!
2topで16800円で買った帰りにuser's sideに寄ったら15800円で売ってた。
鬱だ氏脳。
545名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 16:59
うーん10秒くらい考えたんだけど
録画したものまた見ようってってしたときはやっぱり画像はいいほうがいいよね
んでそれを保存しよって思ったときはMPEG1か2か4にするんだよね
これ(MonstarTV)のメリットってなにかな
515にあるようにやっぱりソフトエンコはダメダメだよね(ブロックですぎ、あと単一色のとこザワザワ)
んじゃ綺麗なAVI?ハードディスクないよ
そういう風に考えるとハードエンコでビットレート高くして録画して
あとから再圧縮かけた方が一番いいのかな?
いまなら同じ値段でPVR買えるし(中古だけど)
+2万、金だせばMTV1000買えるし

と思ってしまいました
>544

でもuser's sideなんかで買ったら初期不良だった時の返品すらやばくない?。
547名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:11
>ハードエンコでビットレート高くして録画して あとから再圧縮かけた方が
>一番いいのかな?

そっちの方が幸せになれます。
548名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:21
キャプった動画音でないんだけど
549名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:28
>>545

ハードエンコのメリットは、CPUの負担が軽いってこと
だよね。
ソフトエンコのメリットは、CPUが高性能だったら、
お買い得ってことかな。
2年くらい先を考えたら、どっちもどっちのような
気がする。

HDDもどんどん容量でかくなってるし。将来は
どうなるんだろ。
550544:01/10/06 17:40
>>546
ユーザーズ再度ってヤヴァイの?
551名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:43
おれぁCMかモー娘。のTVサイズライブしかキャプチャしないから
無圧縮AVIで撮れればそれで良いんだよなあ。
MJPEGならまだしもMPEG2を再圧縮なんて気分的にしたくないよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:56
ホント? ウゼル サイドは怖いのか?

ああ言えばこう言う、奴らか?
表へでろ、の筋か?
どっちだ、教えてケロ。 
553名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:57
ウザい
554名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:58
オンドレは、ババ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 17:59
無圧縮AVIなんていつコマ落ちするかわからん。
MJPEGならまだしも無圧縮AVIキャプチャなんて気分的にしたくないよ。
556よしな@自宅:01/10/06 18:14
なんか先に、MTV1000とPowerCaptureProが手元に来たがどうしよう?
とりあえず、HDDの空きを作るかのぅ.
557名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:19
ゆっくりでよいよ。待ってるから。
よしな氏はよくやってると思う。
PVRのときも最初のアプローチをしてくれたのはよしな氏だし。
その後、放置状態になったのはSKの対応の問題が大きいから、
それをよしな氏に向けるのは酷だと思うよ。
しかし、SKのユーザーサポートは相変わらずあのままなのか。
サポート担当をサポート研修に行かせるか、人材変えたほうがいい気がするけど。
ネタはおいしいのに、ツメが甘いSK・・・。
559名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 18:54
>>555
10000rpm以上のSCSI HDDかハードウエアRAIDを導入すれば
大丈夫じゃないの?
560名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 19:03
>>558
そうか〜?
最初のうちは俺もよしな氏に感謝してたよ。
でも「俺はSKと直接やり取りできるんで、なんかあったら
俺にいってくれ」みたいなこと言ってなかったっけ?
もちろん、よしな氏がSKと切れたというなら、しょうがないが
何の説明も無かったし、またここに登場してるし。
俺的には SK=よしな ぐらいの信用度なんだけど。

>>473
>>474
の文を見てもPVRの時みたいに自慢したくて
しょうがないって感じだし。

まぁ、俺がここから消えれば言いだけの話かも知れんが・・・
561 :01/10/06 19:33
>>よしな
おれもレポート、マッテル
562546:01/10/06 19:43
>>544

ココを見るべし (・∀・)

○○ちゃうかUSER'S SIDE その2

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1000017947/
うざいからケンカすんなぁ!
564名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 20:17
この手のPC用キャプチャカード、TVチューナボードを初めて買いました。
買ってからこのスレがあることに気づいた(w
まあそれはいいとして。

TVチューナの発色は良いのだが、
ビデオデッキと比べるとゴーストが結構出ます。
あの小さなチューナだと限界なのでしょうか。
ゴーストリダクションだったら良いのになあ。

あと、(録画じゃなくて)単にTVを映しているときも、
なんとなく画像の動きがもったりしているというか、
少しフレームレートが足りないような気がするというか。

それからTVは音声より画像がほんの少しだけ遅れているように感じます。
それを録画したムービーも同様。

大まかな環境はAthlon1.4G、K7S5A(SiS735)、Win98SE or Win2k SP2です。
買った方に質問です。
音声レートが、どうなっているか教えてください。
32KHzだか、44,1KHzだか情報が入り混じっているので…

>>563
偉そう、且つ恩着せがましいよしなが悪い。
>>560
Part1スレからいるけど、PVRのいろいろな問題が噴出したときに、
よしな氏が「ついでに伝えとくよ」くらいのニュアンスだったのが、
それ以降もサポートの窓口をSKが開かなかったために、
いつのまにかよしな氏がSKの窓口代行とならざるえなかったって感じだと思う。

>>563
ごめんね。
でも560も文書から見て悪い人ではないんで、560と俺はいっしょに消えて、
MonsterTVの行く末を見守りましょう。
ドライバよくなったころに買うから(笑
よしなさんに非難が出るのも、感情的にはしょうがないよ。
って言うか、よしなさんがそこまでSKに優遇されている理由がわからない。
568 :01/10/06 20:41
>>567
じつはSKの社員じゃないの?
569名無しさん:01/10/06 20:48
そういや、SKって社員12人しかいないんだね。
うちの会社より少ないや。
技術系の会社で社員少ないと、何か問題が有っても処分しにくいんだよね。
>>568


571515:01/10/06 21:52
>>564
その環境でも、Celeron533と同じなら、
ソフトに問題ありってことかな。
なんてわかり易い自演なんだ・・・
573名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 21:57
よしなも人を見下したような文章をやめればみんなから感謝されるんだろうになぁ
574よしな@自宅:01/10/06 22:24
所詮オイラも厨房さ.
2chっていう場だと結構好きに書けてよい.
いかにも偉そうだし、見下している様な表現するし
非難されてもおかしくない事しているから言われて当然.
趣味でやっているだけだから、感謝されなくてもいいよ.
逆に非難してくれた方が気分的には楽だし.

飽きっぽいから、途中で投げたりするし、
興味があればムダにのめり込む.
とりあえず、イロイロやってはみるけど
深入りしてまでやろうとしなければ、それまでさ.

分からない分野に関してなんか超初心者だからアホな質問だってするしね.
まぁ、所詮は厨房の戯れ言と思ってくれ.

ちなみにオイラはSKの社員じゃないよ.
PC業界じゃないから(^^
575名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:09
skの社員12人?
やっぱ、考えさせえもらうわ
576 :01/10/06 23:20
>>574
で、なんでSKから優遇されてんの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:21
このチップで他のメーカーから出る予定はないのかな?
578名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:25
ビデオカードとのコンボならあるんだけどな
無駄話だけでこんなにレスあるんだから、SKはウハウハだな。宣伝ご苦労。
580名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/06 23:35
2chで何を書こう、2ch DTV板で買わない!なんて逝ってるのは、ホンの一つまみです。
そんな頭にウジ涌いてるキチガイな奴らに買われないだけ幸せです。
581名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:38
よしなムカツク
582名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:44
でも、よしなの情報提供には感謝してるぜ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:47
レジストリいじって、録画モード増やすことできないかなぁ
あまりに選択肢が少なすぎのような・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 00:49
どうでもいいじゃん。
585名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:04
>>583
御意だね〜
誰でもいいからレジストリ弄ってくれ〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:12
TVアプリだが、
Muteしたまま終了で、もう一度起動したら思いっきり大音量だし、
TVウインドウの最前面表示ぐらい付けるだろ、ふつー。
"日本人が考えた"TVチューナーのデザインはださい(SKNETのロゴはいらない)
最小化と閉じるのアイコンがあんな変なところにあるのは見たことない。
---
ソフトのバージョンが V1.1でないと私の周りのPC全部で動作しなかった。
しかも、S/コンポジット変換コネクタは初期ロットのほとんどが不良品だったらしい。
でも画質には満足してる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:18
>>586

画質とは、キャプしたやつ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:19
なんかPVRと同じ道を辿っている・・・。
と感じるのは私だけ?
589sage:01/10/07 01:20
TV写りません、ヴィデオ入力もです。
でも、音だけはちゃんとでます。
まっくらです。
590予定は未定:01/10/07 01:33
突然ですが、ここのスレ、毎日見てました♪
凄いですね〜、色々と。
でも私は、今使っているTVボードより絶対にモノは良さそうだと思ったので、注文しました。
近所でも、値段は秋葉原と一緒♪
しかし入荷が10/18以降...。
あ〜あ...。
...では、お休みなさいませ。
591586:01/10/07 01:38
>>587
そうです
592名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:40
このスレ>>453のサンプル以来すごい肯定的なスレになったね
百聞は一見にしかずだね
593 :01/10/07 01:43
サンプル見なくてもフィリップスならこんなもんだろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:56
デモ、>>453のやつってTMPGEncで再エンコされてるんでしょ?
参考になんの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:56
  /⌒\
 (    )
 |   |     フィリップス!
 |   |  
 ( ・∀・) 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
596名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 01:58
>>586
>しかも、S/コンポジット変換コネクタは初期ロットのほとんどが不良品だったらしい。

またSKがかましてくれてますな
(検証しなかったのか?<SK)

で、どういう不具合なんでしょうか?
597586:01/10/07 02:07
すまん間違えた。
AV接続用コネクターケーブルが不良だった。
現象は外部入力で音声のみで絵が写らない。
とりあえず、Sで入力なら基盤本体にあるS端子に直接させばOK。
音声はサウンドカードに入れると。
598名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 02:59
ゴーストでまくりなんだけど、どうすればいい?
もともとデムパの状況が悪い場合は諦めるしかないんか?
599 :01/10/07 02:59
なんでかなー
うちじゃ最新のドライバ入れてもエラーがでる。
カードの方に不良があるのかなー
600 :01/10/07 03:15
ACPIモードのWindows2000で使えてる人いますかね?
601名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 04:21
>>600
動いてますよん。
602429:01/10/07 06:23
サンプルあげます。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/9099/image/chihir0.lzh
9sec., mpeg2, 720x480, 4mbps, vbr, 7.07mb(lzh)

キャプチャは初めてだけど、画質悪い気がする……。こんなものなの?
設定やケーブル線などを改めたほうがいいかな。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/9099/
603名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:22
みんな引き続きここはみてるか?↓

http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=055560&MakerCD=219&Product=Monster+TV&CategoryCD=0555

色々書き込み増えてるぞ
604名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 07:52
>>603
こりゃ酷いな
漏れはVHSからの取り込みだけなのでMonstarTVでも
いいかと思ったがここまでトラブルだらけだといくら
安くても買う気が失せる。
MTV1000にしようっと。

SKはあの嘘だらけな開発コメントを早く削除しろ!
605名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:03
>>603
エステからの書き込みにワラタ
>>602
ちょっとソースが悪すぎる。
ブースターが必要な気もするけど。

あと
もっぷさん=>>515だよね?
IOのUSB-MPG2TVと比べるのは変だよ。全然比較になってない。
比べるんならGV-BCTV5/PCIが妥当じゃない?
607名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:28
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11105551

ヤフオク初登場!?入札多数!
608名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 09:44
>>602
TV映してる状態であんな砂嵐出てるの?
俺のAIWでもあんな砂嵐出ないよ
609 :01/10/07 10:44
http://res9.7777.net/op/image.cgi?dir=2ch&iname=20011007105233.1.jpg
うちこの状態なんだけど、使えてる皆さんはどうですか?
日付に「利用できません」と言われてもなー
610609:01/10/07 10:46
うが直リンクできないや 鬱だ
611名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 10:56
ブースターでお勧めなのはある?
612 :01/10/07 11:20
カルソニックがお勧め>>611
613kai336:01/10/07 11:27
>>606

515(=kai336)ですが、もっぷさんとは別人です。


・もっぷさん
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Darts/6595/page002.html

・kai336
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6208/index.html
614名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 11:46
>>612
カルソニックは自動車の部品メーカーじゃなかったっけ?
もしテレビ用のブースターも作っているなら、詳細キボン

ところで、普通にテレビ観ているときでも、他のアプリケーションを動かしたら
コマ落ちするんだけど…、これはメモリ不足だからなの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 12:09
>>614
PC環境くらい書いたら?
重いアプリ動かしてたらどんなボードでもコマ落ちするけどな。
情報が少なすぎて返答不可能。
>>602
右の音がでてない気がする。
あと、weaveで再生してもコーミングがでてないから
MTVみたいにプログレッシブ化されてるんですね。
>>613
ごめんごめん。勘違いだった。
619人柱さん@TVチューナカードいっぱい:01/10/07 12:31
monsterTV届いたので試しました。

P4 1.3GHz,i850,RAM 128MB,Win98SE,UDMA66 5400RPM 40GBHD, GeForceMX32MB
でMTV1000が入っている環境でMTV1000をソフト的に殺して使ってみたところ、一応
動きました。ドライバはwww.sknet-web.co.jpからV1.1をダウンロードして使い
ました。

TVを観ている分には気が付きませんが、取り込んだ画質はかなり悪いです。
MTV1000の方がよほど増しです。

まず、割り込みが他と共有されていると、コマ落ちが起こるとともに音声と
の同期がずれます。共有されていない場合には、マウスを動かしたり、他の
アプリケーションが起動されるとコマ落ちしますが、音声の同期はずれません。
保存用録画でなければどうにか使えるレベルと思います。

画質は高画質(480x480 4Mbps)、普通(320x240 2Mbps)、カスタムでSVCD(mpeg1
480x480 2.6Mbps)、DVD(詳細不明),6Mbps CBR(720x480),6Mbps VBR(720x480)
と試してみましたが、DVDや6Mbpsでも画質は相当悪いです。また、6Mbpsくらい
から割り込み以外の原因と思われるコマ落ちが起こりはじめました。

おまけに、再生時にアプリケーションエラーで頻繁に落ちます。

推測ですが、このボードのドライバ書いた人、割り込みとかDMAをちゃんと理解
していないのでは?割り込みが起こるたびにこれほど酷くコマ落ちするというこ
とは、非同期処理がきちんと書けていないとみました。480x480を取り込むため
の仕様がP3 500MHzなのに、P4 1.3GHzでも落ちるというのは明らかにドライバ
のプログラミングに問題がありそう。いっそ仕様廻りをGPLで公開して購入者か
らドライバを募るほうがよいのでは?mpeg2 codecはそうはいかないようですが。
ちなみに、この画質の悪さはcodecにも問題ありです。MTVの使っているPanasonic
のLSIの方がよほどましです。

で、2枚差しで両方駆動できるかやってみます。MTVで録画、MonsterTVで別チャンネル
を見るというのはできそう。独立して別番組が録画できないかな。
620名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 13:55
>>619
レポートご苦労様。ソフトエンコのボードをWin98で使うのは無理があるってことかな。
621?:01/10/07 14:11
?
これじゃもう「WinTV PVR for PCI 被害者友の会」だけじゃ足りな
さそうだから誰か「エスケイ 被害者友の会」を作ったれ(ワラ

たぶんSKの社員がここを見てるだろうから言っとく。
とりあえず「嘘」はいかんぞ「嘘」は、SKさんよぅ!
せっかくPVRの時のボード交換で僅かながらにみせてくれた誠意が
これで完全に無駄になっちまったな・・・
SK製品を2度と買わん!って気持ちになった人がいるのは致命的だろ?
623:;lk:01/10/07 14:18
:;lk
624名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 15:22
うちも最新ドライバー入れたけど「Windows画面作成エラー」ってのが出て起動出来ません。
OSはWin2kです。これって返品きくかなぁ?
625名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 15:25
クーリングオフ?大丈夫じゃない?
クーリングオフは開封済みはダメ
627名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 15:52
クーリングオフは訪問販売だよ禿!
出直してこい!
SKって訪問販売もしてるのか
しらなかった
動かない人いるみたいだけど、どんな状況?
うちは、TV画面になにも写らず真っ黒です。
初期不良疑った方がいいのか、SK疑った方がいいのかどっちでしょうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 16:41
>>629
まず自分を疑ったほうがいいとおもいます。
631 :01/10/07 17:48
プログレッシブフィルタが環境を選ぶってことは無いの?
不具合ってそういう関係では・・・
(全くの適当な意見)
632名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 18:14
>>619
詳細なレポート、とても参考になります。
割り込みが共有されていると駄目ということですが、
Win2k ACPI で使っていると、必ずずれちゃうことになるわけですよね・・・。
なんかそろそろ情報キテルナ。
よしな氏がWin2kで、実写とアニメ両方で720*480あたりの無圧縮キャプ
上げてくれるの待ってる。ふぬあああ使えるとさらによし。Btから移りたくてしょ
うがなかったさ。PCP買うのもあれだしな。ってことでコピガもどうなのかな、、、
634名無しさん:01/10/07 19:04
602のサンプル、うちの環境だと途中で「不明なエラー」とやらが出て
止まる。うちだけかな?

ちなみに、ATI DVD Player(Cinemaster)なんだけど。
635名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 19:12
BitRate ViewerでもDLLエラーになる。
腐ってるね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:05
よしな、なぜチミが優遇されるのかわからんがどうなのかね?
637名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:28
そうだね、みんな知りたがってるように思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:36
>>602
PVRからのりかえようかと思ったけど考え物ですね。

ちょうど同じような画像があったのでアップします。
PVRのVCDです。同じ mpeg2, 4mbpsがあれば良かったんですが。
VIDEO Clip MPEG-2 SEで切り取りました。

1.14MB
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4503/test/cihir0.mpg
639名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 20:55
>>638
MonsterTVとあんまかわんないね。
やけにざわざわしてるし。ソースが同じなん?
640名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 20:55
>>636,637
その件について一言もないね、なんだかなぁ〜。
だって

>2枚貸してくれるそうなので、レポート予定.

・・・2枚って。1枚でも「おいおい!」なのに。
>>640
キティが暴れると怖いから、その抑止力では?
普通反応無いと飽きるんだが、この患者は重篤らしい。
ナイスタッグ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:28
変に親しいというのがあるから、みんな期待するんだよね。
もしかしたら、なんとかなるのかって。
これが、テメエの金で買うただの一消費者だったら、ネタミも
ないのだけどね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:29
PVRのMPEG1 VCD とMonsterの MPEG2 4Mbpsが同じなら
PVR中古で買ったほうがいいな
同じ値段だし。
ねたみなのか。。。
647624:01/10/07 21:35
あれから色々試したけどやはり起動せず…。もう疲れました。
上のほうでも起動しない人いるみたいだけどその後どうしたのかな?

>>629
うちはソフト自体がWindows画面作成エラーってのが出て起動しない状態です。
648名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 21:50
SKはカノプのように信用ないのだから、サンプル画像とその
マシン環境をホームページに載せればよいだ。
信用の無い会社は、実物を見せるしかないように思うが。
そうしたら、何の問題も起きない。
それ見て、買う奴は買うし、買わない奴は買わない。
649638:01/10/07 21:57
>>639
子供のために撮ったアンパンマンの途中にはいってたCMです。
アンテナ(有線ケーブル)からPVRの内臓チューナーです。
650639:01/10/07 23:09
>>649
まったく別の受信状態ってことですよね。
ってことは先の「千」のサンプルのざわついたノイズは、MonsterTV
の所為ではないのかもしれないですね。
651よしな@外出中:01/10/07 23:37
>>619

せっかくだから、SKにメールしておいた.
つうか、自分も動かないと嫌だからねぇ.

とりあえず、MTV1000を動かしてみたが
付属のドライバじゃTVモードに出来ず、最新版にしたら出来た.
しかし、外部入力が青画面のままなので比較するのどうしようか中.
(TVの映りが悪いので比較できるレベルじゃない)

MonstrTV、一発で動くと嬉しいんだけどどうだろう.
>>619氏のレポートからするとスゲー不安だ.

#謎のフォロー記事
1.user->sk->hau
2.hauガンバル、sk待機
3.hau作る、sk動作レベルじゃないと突き返す(2へ戻る、半年繰り返し)
4.hauなんとか作る、skしぶしぶ了解、HPで公開
#取引上、3の状態である事は公表できない.
#ユーザは対応が遅いとイラつく(そりゃそうだ)
652ふぉろー記事雑感:01/10/07 23:42
あのぉ〜

正常動作の目処がついたところで発売して欲しいんですが・・・<sk
653よしな@外出中:01/10/07 23:43
#謎
#今度は自社でソフト開発だから、いちいちhauまで出向かなくても対応できる.

嘘で無い事を祈る.

各社から物を借りたい場合
カノープスは元々貸し出しを行っているから応募すれば可能.
あとはレベルが低くてもその手の情報サイトなるものを懲りずに続けること.
知名度さえ稼げば、メーカーの反応が良くなる.

#って何まじめに返事してんだろ.
#まぁ、口外出来ない内容なら返事するよ.
#表に出せそうにない事聞きたい人はメールくれてもいいし.
654よしな@外出中:01/10/07 23:45
>>653

訂正
口外できない内容なら→口外できない内容でなければ
655名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/07 23:52
よしなさん、MTVってそんなにテレビの映り悪いんですか?
こっちとどっちか買おうと思ってたんですけど
悩むなあ・・・
モンスター買ったけど
キャプチャーボード初めてだから
いいのか悪いのか分からん
>>655
お前が粘着なのはよーくわかった。だから消えてくれタノム
658名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:12
>>656
俺漏れも!!
とりあえずすんなり動いているから個人的には合格点かな。
ヲタみたいに激しい使い方をしなきゃ満足できるレベルだと思われ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 00:15
SKのスパイ潜入!!
660658:01/10/08 00:48
>>659
をゐをゐ、買って使ってみた乾燥を素直に言ったら工作員かよ。(藁
661名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 01:42
よしなさ〜ん
SKに、プログレッシブオーバーレイ
PVRのWinTv2000 にも機能追加頼んで〜
自社開発なら、以前も誰かここでアプリ作っていたが
HauのVC,VB用OCXを使えばわりかし楽に移植できるはず
662kai336:01/10/08 01:45
ラジオはいい感じ。
快適快適。
663名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:11
ラジオなんて、
どうでもいいじゃん
664よしな@自宅:01/10/08 03:18
帰宅したのでレス

>>655

別にMTV1000が悪いんじゃない.
電波状況が良くないので、ナニに入れても綺麗じゃないから
比較のしようが無いって事です.
どっちにも取れると紛らわしくてダメだね.申し訳ない.

>>661

連絡しておく.

#SKにも言われたんですが、MTV1000とMPEGエンコード性能を
#比較して貰っても何とも返事できないとさ
#そりゃ、ハードエンコとソフトエンコを同等に比較するってのはねぇ...
665名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 03:46
>>663
ラジオは重要だろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 04:20
ラジオなんて、
どうでもいいじゃん
667名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 04:22
よしな←偉そうでムカツク
668diff.:01/10/08 04:25
>>602=>>429の者です。
602を書きこんでから外出していて今帰った所なので
使用PCのスペックなどはまた後ほど書きこみます。

>>608
TVを映している状態では砂嵐は見うけられませんでした。
全画面モードでも、発色が薄暗いと思った程度です。

普段TV(実機)を見る場合はCATVチューナを使用していますが、
monsterTVへは直接チューナを差込み自動選択でチューニングしました。
チューナを介してmonsterに接続したほうがいいのかな?
昼にでも試してみます。
669名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 06:48
MonstarTVのAVケーブルは、配線ミスです。

正しい MonsterTV付属
1 GND 1 Y:輝度信号
2 GND 2 C:色信号
3 Y:輝度信号 3 GND
4 C:色信号 4 GND

になってる。
で、このケーブルの交換は1月近くかかるんでしょ?
自分でケーブル作って矢風で売るか。
「純正よりマシなちゃんと使えるAVケーブル」とか言って。
670669:01/10/08 06:51
ずれた。

正しい MonsterTV付属
1 GND 1 Y:輝度信号
2 GND 2 C:色信号
3 Y:輝度信号 3 GND
4 C:色信号 4 GND
よしな氏に質問
>4.hauなんとか作る、skしぶしぶ了解、HPで公開
これってもしかして、今回公開されたのが最終ドライバーってことですか?
知ってたらでいいのでおしえてほしいっす。
>>671
PVRの話だよ
673671:01/10/08 08:30
>>672
うん、PVRのこと聞いてるの。
674 :01/10/08 10:26
SKさんここをサポート掲示板として使ってくれよ。
使って気なることを書くよ。
・Windowのサイズを変更すると映像が二度とでない(音声のみ)
・音が5秒ぐらいずれる事がある
・ピクチャーインピクチャーが動かない
・iEPGで番組予約できない
675 :01/10/08 12:11
>>674
>iEPGで番組予約できない
それ、まずくない?
他のもアレなんだけど。
676名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 12:16
>>663
人が喜んでいるのに、水を差すあなたは何者?
( ^▽^)<粘着キティちゃん!
678名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 13:58
>>667 激しく同意
>>674 1番目はウチでも出る。ウチではiEPGは使えてるYO!
679名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 14:58
MTVとMonstorの二枚挿しって大丈夫?理由はMonstorを格安で譲ってもらえそうなので
せっかくだから挿してみたいなぁ、と。でもMTV外して付け替えるのはめんどうなので。
がんばれ人柱(w
681名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 15:32
>>680
お前ら糞どものためにがんばってやってるんだから、応援よろしくな(ワラ
682名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 16:38
アホッ、ボケッ、カスッ、うせろ。
683被害者発見:01/10/08 18:20
906 :不明なデバイスさん :01/10/07 23:54 ID:lGNvNod.
>887
MonsterTV買ったよ。

でも、附属のアプリを起動すると「Error 5 : Initialization error! 」って出てしまう…
最新のモジュールにして、IRQを一つ独占させてあげてもだめ。
ちなみにM/B は Abit BH6。ほかにもそんな境遇のひといる?


907 :不明なデバイスさん :01/10/08 00:06 ID:ut2o9t3A
>>906
MonsterTVのバージョンは1.1にしたか?


908 :不明なデバイスさん :01/10/08 01:01 ID:ohM7Opag
>907
したよ。
vmIIc.dllも新しくしたよ。


909 :不明なデバイスさん :01/10/08 01:41 ID:ut2o9t3A
>>908
PCIスロットにはマスターとスレーブがあるそうな。
他のスロットに差し替えてみたか?


910 :906 :01/10/08 04:52 ID:ohM7Opag
>909
Video以外の全部のデバイスを外して、PCIのスロットを全部試したよ。
最後のfixが出たのが10月5日だから、連休が空けたらまた出るかな。
なんにせよ、動かんのがツライ。
684 :01/10/08 19:35
>>683
はは うちとまったく同じ症状。
BH6とMX3Sで試したけどどちらでも同じ状態になったから
HWの初期不良と判断してショップに交換してもらったよ。
#ショップでも症状出たし
交換後はとりあえず動くようになった。とりあえずね(藁
685名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 20:04
とりあえず、音と絵がずれるのは何とかして欲しいなあ。
686相互リンク:01/10/08 20:51
687被害者本人:01/10/08 21:38
>684
別スレの906です。
そっかー。HWの初期不良っぽいね。
横浜祖父地図に持っていくかな。
ありがと。
688名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:09
すいません。このスレ読んでなかったよ。
やっぱりうちもビデオソースから全然まともに映像が入りません。
AVケーブルの配線ミスだったんですか…
おまけにうちCATVなんだけど、チャンネル自動スキャンすると、
1〜3chしか正しくスキャンしません。後全滅…
とりあえず明日サポートに言います。
689名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/08 23:40
やっぱりSKって、
何もチェックしないんだな
690kai336:01/10/09 00:17
>>688
あぁ、うちも同じ。
1〜3ch以外は、+10されるみたいです。
CATVの方の仕様かなと思って、あまり
気にしてなかったのですが。

設定ちゃんとやれば、番組予約もiEPGで
ちゃんとずれてできますよね。

どちらかというと、CATV会社の方?
サポートの答えわかりましたら、教えてくださいな。
691MonsterTV追跡ちう:01/10/09 00:29
正味の話、「うちはバリバリに使えてるぜ!」
って人はどれくらいいるの?
692名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 00:41
>>690
なんですが、ウチちょっと特殊事情でして・・・
電波障害対策でケーブル入ってるので、
CATV会社と契約してなくても1〜12CHは無料で見れるんですよね。
それが見れないとなると、ちょっと辛いです。
なんで手動設定のインターフェースないんでしょう。
693名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:29
PVRと同じ道すじ
694名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:36
4ch以降が+10されてしまう点を解消する方法を教えてください。
ガイシュツだったらスマソ
695名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 01:41
>>694
R.T.F.M !
696名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 02:57
買わなくてよかった〜
何を言うか。
肌の質感とか、しぶきとか、よく表現できてると思うよ。俺は好きだ。
http://i-play-online.com/thumbs/gage71.jpg
698名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 04:31
>>694
ウチもCATVだけど、4ch以降は+10だよ。仕様じゃない?
有料チャンネル以外は全部(30ch以上)映るので大満足。
>>690
そ、そうだったのか〜。どうりでチャンネルがなんか変だと思った。
+10でつぶされたところにもチャンネルがあるので困るなあ・・・。
やれやれ。
>>699
ウチも同じだわ・・・
1〜3ch、それからウチのCATVでは14chと15chにアサインされてる
NHK BS、自動スキャンで移るのはそれだけっす。後はぜ〜んぶダメ。
701よしな@会社:01/10/09 09:29
−−−−−−−−ここまでSKに送った−−−−−−−−
702 :01/10/09 13:11
ーーーーーーーーーーここまで読んだよ、としな専用ーーーーーーーーーー
703名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 13:17
13時にサポートに電話したけどつながんないし、
仕事中であんまり時間もないので、今日帰り
販売店に持っていって返品してきます。
つっか、なんでメールでサポート受け付けてないんだ・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 13:45
>つっか、なんでメールでサポート受け付けてないんだ・・・
前に電話で聞いたことがあるんだけど、その時は、
「メールでサポートするシステムが無い」と言ってた。
素直にやる気が無いって言えよと言いかけたけど、大人だから止めたYO!!
705元PVRユーザー:01/10/09 15:04
気になって覗いてみたが、やっぱり同じことが繰り返されてるんだな。
再犯は初犯より罪重いぜ。SKさんよ。
もっともPVRの時に既に再犯だったのかもしれんが。
706名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 15:50
>よしなさん
ご苦労さまです
私も便乗してSKに希望なのですが
・外部コーデックでAVIキャプできるようにドライバを修正してほしい。
(ふぬああ等いろいろ試したがだめでした)

・番組によって上下左右が切れる現象をなんとかしてほしい。

・チューナーの設定を手動でも追加、調整出来るようにしてほしい。

以上3点がクリアされれば、取り敢えずは満足です。
707名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 15:57
うんこSKめ・・・
あきらめ悪くもう一度電話したけど、
やっぱり電話中でした。
電話代こっち持ちだしな・・・
サポートコストのことを考える前に
、不良品発売するのやめて欲しいよまったく。
添付ケーブル不良→ビデオキャプチャできない→マズー
CATVの自動スキャンに失敗→手動スキャン不可→TVみれない→マズー
・・・置物にでもしろ、と?ハハハ・・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 16:28
うわ、ふぬああ使えないんだ・・・
付属ソフトがクズでも外部入力しか使わんから別にいいやと思ってたけど、
もう買う理由が全くなくなってしまった。
709703:01/10/09 17:13
というわけで、販売店で返品してきました。
担当者の方は「症状確認しますので30分
ほどお待ちください」といわれたんだけど、
そのまま待ってたら5分程度でチーフらしき
方がでてきて、サクッと返金してくれました。
その足でGV-BCTV5/PCI 買ってきました。
さて、これは不良品じゃないよね・・・

スレのみなさんお騒がせしました。
既にユーザーではなくなりましたが、
経緯を見守っていきたいと思います。
ありがとうございました。
710名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 20:30
>電話代こっち持ちだしな・・・
折り返しかけてもらったら、俺はそうしたが。
711主婦ファイター:01/10/09 21:13
<< 情 報 >>
秋葉原の祖父地図(5)にて、WinTV PVR for PCIの中古を発見。
価格は、¥16,800...。
(※箱ナシは¥15,800)
これ、なんかMonsterTVの平均的売値と一緒...。
SKへの挑戦か? 祖父地図!?
どっちを買うべきか迷ったが、とりあえずラジオの録音もしたかったのでMonsterTVにしたけれど。
(今週の特価¥15,300だったし)
ダメだったら返品してWinTV PVR for PCI買えば良いかなって。
USERS'S SIDE、聞いていたほど対応は悪くなかったが、なにげに凄いことを言っていたような気がする(苦笑)。
それについては今忙しいので後ほど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:30
>>709
さすがSK,返品コーナーのチーフには顔パスか。

バイト君「でもチーフ、まだ動作チェックしてないんですが」
チーフ「いや、SKはいいんだ・・・」
という会話がありそうな。
この調子でバイト君にも顔パスになってくれ。
713kai336:01/10/09 21:30
>>692
確かに、手動のインターフェイス欲しい。
ラジオ、テレビともにね。

iEPGのch設定も、一度設定したら、消すこと
ができないのも痛い。
714名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 21:53
>> 624
うちも同様。

「Windows画面作成エラー」ってのが出て起動できません。
OSはWin2kです。

Win2Kでまともにうごいてるひといます?

#電話つながらんしなあ
715名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/09 22:23
うちもWIN2Kで起動できず。今度の土曜にでも販売店に持っていくつもり。
ツクモeXって返品応じてくれるかなー。
うわ。
これは製品と呼べるのですか。
717 :01/10/09 23:49
「Windows画面作成エラー」ってのはDirectX(DirectDraw)系の
環境が正しくない状態だと思われます。DirectX診断で確認しませう。
718 :01/10/09 23:52
被害者団体訴訟を考えた方がいいかも!
719687:01/10/10 00:19
今日ソフマップに持っていって返品してきたよ。
不良品じゃない個体と交換できればよかったんだけど、代わりの新品を渡してもらう前に
動作チェックしてもらったらやっぱり動かなかったから返品にした。
もうSKの製品は買わないな。
相性でしょ。
ってことで、SKは済ましたいんだろうけど、どうなんでしょう。
うちでも動いたり動かなかったりです。(マシンによって)
ケーブルだしにして、返品しようかな
721名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:37
Windows meの環境で一応動きました。
一応というのは、時々入力ソースを切り替えているとダウンします。
やったことは次の通り。

1.CDにはいっているドライバをいれて起動すると、エラー発生して起動できず。
2.SKのホームページからVer1.1をダウンロード
3.旧ドライバをアンインストール
4.Ver1.1をインストール
5.起動すると、エラー発生せず、起動できた。
6.キャプチャして再生すると、画像がカクカクし、音声がずれる。
7.こんなもんかと、がっくりしたが、HDにDMAのチェックが入っていないことに気づき、チェックをいれると
6.の現象は解決。

また、ふぬああでは320*240ではAVIキャプチャできたが、それ以上の解像度ではエラーが発生しだめ。
たぶんドライバの問題?
SKにはぜひ対応して欲しい。

その他の気づきとして、内蔵チューナの画像はくっきりしているが、S入力からの画像はぼけた感じ。
シャープフィルタの関係ではないかと思う。
ふぬああでシャープネスのフィルタをいじるとくっきりしてくる。
SKにシャープフィルタの度合いを設定できるようにして欲しい。
ノイズはBT878より少ない感じ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:39
これでSKが倒産しないことを祈る。
(PVRのドライバCDを送った後なら御自由に)
723名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 00:48
どうでも良いじゃん
724名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 01:07
よしなさんまだかな〜。
>>722
ドライバCDなんて不要
Win2K+ふぬああで720*480キャプチャできてますが、珍しい例ですかね、
とりあえずYVY2の生およびYVY2>MPG4V3(1/3くらいこま落ち@明日論900)
出来ました。

思ったより悪くないよ、YVY2生だと今まで使っていたGV-BCTV2よりは
きれい。
727名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 03:01
んー、やはり返品したほーがいいかな。
計画倒産して逃げられる前に、返品して返金or他のカード買うのが安全かも。

しかし、動いてる人も居るんですね。
ちょっと驚き。
728名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 03:02
>>725
お前が要らなくても
俺は欲しいんだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 03:22
>>726
安物キャプスレのサンプル見てみ。
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/avi/976631697/l50
730726:01/10/10 04:21
>>729

258とかそのへんのサンプルのことでしょうか。

自分もほぼ同環境で同じような画質の動画作ってましたが・・・・

#ただ私の場合MPEG4に落としてましたけど・・・・

うちでBT使っていたとき比べてくっきりしているのと
輪郭が揺れにくいような気がします>MonsterTV
731726:01/10/10 04:30
運良く札幌黒ラベルのCMをMPG4で直取りしたのが見つかって
同じやつと比べてるんだけど、明らかにMonsterTVの方がきれいだよ・・・

#動きが激しいところはMPG4直なんで汚いのはしょうないけど、動きが少ないところでの
文字とか明らかにきれい・・・・

ちょっといじる気がしてきた(w
732名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 07:41
デバイスマネージャでの表示についてちょっと気になってます。
まにゅあるでは「SKNET WDM Video Capture Device」と表示されているものが、
自分の環境では、
「Unknown Boardconfiguration(EEPROM not programmed or missing) assume Philips Proteus (7134) WDM Video」
と出ているのですが、これってやっぱりおかしいのでしょうか?
一応普通にキャプれてるんですが…。
733名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 10:25
>>726
「ふぬああ」使えてるみたいですが、
デバイスの設定など教えていただけませんか?
当方では「無効な設定があります」みたいなエラーが出て
キャプ出来ません。
734名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 10:42
つかぬことを聞くが「ふぬああ」とは何だね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 10:43
>>734
ふぬああふぉおうううおおあぎゃあふえほう
736よしな@会社:01/10/10 10:45
−−−−−−−−ここまでSKに送った−−−−−−−−
737734:01/10/10 10:47
わけわからん。
738よしな@会社:01/10/10 10:49
>>734

ふぬああきゃぷ
www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6052/
739734:01/10/10 10:52
>>738
ありがと。よしな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 13:19
>>731
比較しているビットレートが違うことはない?うちではMPG4のほうが
なぜだか汚くなる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:48
>731さん、黒ラベルCMのmぺぐ4UP希望します。
742名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 14:59
>731さん、黒ラベルCMをTMPG ENCでmpeg2にしたものきぼん。
743名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 16:16
よしな@のかたきは俺が取る
744名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 17:07
うちもふぬああ使えてます。ビデオからの取り込みは今までの中で一番綺麗だと思います
745714:01/10/10 17:30
>>717
>DirectX診断で確認しませう。

DirectX診断では問題がなさそうです。何が悪いんだろう。
746 :01/10/10 21:24
>>745
うちでは、ビデオカードのドライバを変えたら直った。
でも、まだまともに動いてないよ。
叩け!
748名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/10 22:12
>>744
そんなに綺麗なら是非見てみたい。
サンプル公開してください。
750726:01/10/11 00:08
え〜と

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/avi/976631697/l50

の249の動画とうちでたまたまMPG4でとったものを見比べてます

きちんとあのCMをとろうとしてとったものではないので、
最初の1/3くらい欠けてます。
ビットレートは12秒で1.6MB程度の動画でのやつなんでかなり少なめ、
全体的には249の動画のほうがブロックノイズは大幅に少ないです。
ただし、最後のサッポロビールのマークが出てるところや
途中動きが少ないところでの文字の輪郭等を見ると明らかに
カードの地力がいいのがわかる感じです。

どっかサクっと上げれる所があれば上げるんですが・・・
いかんせんこんな感じでファイル上げることなのいので
どっかいいところあれば教えてください。
751名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 00:59
そろそろ本格的な人柱の
意見が出てきてもいーんじゃない?
同じ人柱として待ているのだが。。。
PCのスペックが低くて&初めてキャプボー買ったもので
意見が出しにくい
他力本願!きぼーん
752726:01/10/11 01:08
すぐ消されそうだけど、とりあえずどうぞ、

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1668/test-20011010-014811.avi

ふぬああでキャプって無編集です。(1.6MB程度)
753名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:12
>>750
無料HPを利用すればいいと思います。
www.geocities.co.jpやwww.goo.ne.jpでどうでしょう。
geocitiesは12M,gooは50MまでOKです。
754名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:21
>750 文字の輪郭の違い等の画質は、カードの性能ではなくエンコーダ
の違いと性能によるものが強いと思うのですが。ソフトでMPEG4
でエンコードしたものとソフトでMPEG2でエンコードしたものを
比べても、どっちもソフトエンコーダの性能を比較しているような
もので、カードの性能はわからないと思うのです。どうでしょう?
755732:01/10/11 01:22
誰か >>732 と同じ減少が出ている人いない?
教えてきぼーん!
>>754
お前は一生安物使っとけ
757754:01/10/11 01:38
>>756
あのー。MonsterTVとMTV1000使っているのですが。
比較の内容がおかしいので指摘しただけ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:39
で?
759名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:40
は?
760名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:42
MonsterTVは安いのう。
761名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:47
>>752さん、さんきゅー。
762名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:51
>>752
いいねぇ。このクッキリ感最高。
763名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 01:52
>>752
MPEG4らしい映像で満足です。
764726:01/10/11 02:00
>>754

昔からBT848板でキャプチャしておりますが、輪郭がゆれるっていうのは
クロスカラーとかドット妨害とかいったものになるのかな?
がかなり発生しやすいと思っていてそれに比べるとMonsterTVは
その良好だと思いますがどうでしょう?

上に挙げたやつと安物キャプスレのやつ比べるとその辺かなり違いが出てると思うのですが・・・

ちなみに、MPEGとMPEG4の違いがあれど2passVBR@4700Kbpsとリアルタイム@1130Kbps
の差があるんですよね・・・
BSとかのきれいなソースの静止画ビットマップを数枚あげてもらったほうが
参考になるような気がするんだが、どうか?
要は発色能力が知りたい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:03
苦労しないと使えない。
…PVRと全く同じ。
767726:01/10/11 02:07
半分蛇足かもしれませんが、
YUY2生でキャプったやつから、静止画で一枚。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1668/pic1.jpg


・・・ねたがろくなのなかったです(^^;
ファイル名に848ってついてますが、MonsterTVで取ったやつです。

あと言い忘れてましたが、ソースはSVHSビデオのS出力です。
一応3次元DNRとやらがついてるみたいなのでその辺はさっぴいて
考えるべきでしょうか・・・

BSは・・・後で暇が出来たらとってみます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:08
苦労したら使えるって点がPVRとは違うんだYO!
PVRは苦労しても使えないもんNE!>>766
769名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:09
ややゴーストが出ているようなきがするのは漏れの気のせいか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:18
気のせいな上にゴーストであっても問題ではないな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:21
SK以外からPhilipsのチップ使ったカードがでるうわさ
はないのでしょうか。
772765:01/10/11 02:21
>>767
サンキュー、参考になった。
もうちょい色鮮やかなところだともっとわかりやすいと思うけど。

でもこれ見た限りだと十分綺麗かも。
買おうかなぁ。
今使ってるボードはSAA7146だけど、Win9x系でしか使えなくて
困ってるし・・・
画質はいいんだが、絵と音のずれがなあ・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 02:53
>>773
CPUがショボイんじゃね-の?
>>774
雷鳥1.33Gなんですがねえ・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:20
SKにチェック&サポート能力が無いことは
PVRで検証されたハズなのに
なぜ話題になる??
777名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:20
付属のソフトでリアルタイムでMPEG2キャプチャしてちゃんと
音も入ってるサンプルきぼん。クレクレ君ですまにゅ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:28
Monsterは自社開発だから、これでSKの開発力がわかる。
サポート力の低さを開発力でカバーできるか?!
あ、SMART JOYPADは長年愛用してますです。ハイ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:31
ソフトはともかく、ハードは良さげ。
ふぬああでキャプできるんだったら買っちゃおうかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 03:40
皆様、頑張って下さい
781名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 11:01
>>778
自社開発といっておきながら、レファレンスデザインを使っている。
SMART JOYPADはOEM供給を受けている。
782名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 11:10
>>775
間違いない。チプセトのせいだ(藁
>>782
AMD760なんですけどねえ・・・。
過去ログ見るとほかにもずれてる人いますよねえ・・・。
784主婦ファイター:01/10/11 15:19
これから差します、試します。
うまく行きますように...。
785ななしちゃん:01/10/11 15:44
440BX + Cel1.1G +Windows2kという鉄板構成で音ずれますが何か?
786名無しだよもん:01/10/11 15:55
音ずれってIRQひとつ占有させてもだめなんですか?
IRQ共有できないカードでIRQ共有させると、音ずれる
やつありますよね。どんなもんでしょ?
787元PVRユーザー:01/10/11 17:16
10ヶ月前にタイムスリップしたみたいだ。773とか779とか786とかの話題...
>776
はぁげぇしぃくぅ同意ぃぃぃ!!!
ただ茶々入れたいだけなら来るな。うざい。>776>>787
789元PVRユーザー:01/10/11 17:41
>788
あー、気にさわったらスマン。
ただ、これ以上被害者を増やしちゃならんなと思って。SKの実体を知ら
ない人への注意勧告の意味だったんだよ。
分かってて楽しんでる人は、それはそれでいい。
790主婦ファイター:01/10/11 17:54
も〜全然時間がなかったのでサラッとマニュアル通りに流しただけなんですが...。
呆気ないほど簡単に使えちゃいました。
この板を見て、かなり覚悟していたんですけれどね。
でも、以下のような問題はあります。
・三叉ケーブルが初期不良(笑)
・高画質で録画しようとすると録画開始してくれない(泣)
・動画を再生してみると、何故か縦長???
・ラジオを録音したものを付属ソフトで再生してみるとカクカク
(メディアプレーヤーなら問題ナシ)
色々試したいところなんですが、もう子供をお風呂に入れないと...。
夕食の支度もあるし。
詳しくはまた後ほど。
もし質問がある場合は書いておいてくださいませ。
※ペン3-800MHz,512MB,440BX
791主婦ファイター:01/10/11 17:56
書き忘れ、問題点追加。
・CATVのせいか、チャンネルがずれる。
・コンポジットで外部入力すると、下の方に画像の乱れ発生。
(ソースが悪いのかもしれませんが)
>ラジオを録音したものを付属ソフトで再生してみるとカクカク
何を表現しているのかが分からん
>>792
ワラタ
>・コンポジットで外部入力すると、下の方に画像の乱れ発生。
VHSビデオからの取り込みなのかな?
>・CATVのせいか、チャンネルがずれる。
既出と同じ症状ですか?
年はおいくつですか?
>>789

茶々入れるだけなら放置するが
何を偉そうに「SKの実態」を知っているつもりなんだね?社員かね?
客だけの立場で実態知ったつもりになる様な厨房は帰れよ。
>>794

左右に黒い枠があるとか言い出したりしてな。
「SKの製品の実態」だろ。そんなことも分からんのか>>796
sage
hage
shine
寒いスレで寒いケンカ
803714:01/10/11 19:25
>746
ビデオカードのドライバを変えても同じでした。
が、表示色数を24bitカラーから16bitカラーに変えると症状がかわりました。

640x480サイズの黒い枠が出て、そこでアプリケーションが固まります。
アプリケーションメインパネルは出てきません。

さらに256色にすると黒い枠の中に砂嵐状のノイズが出ますね。あとはおんなじ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:13
>>796
社員発見
805名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:46
今もコンポジット入力接続用ケーブルが
不良のまま売られているのが怖い。。。
806名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 20:50
>>805
なにも怖くは無いよ。
さあ君の心の扉を開いてごらん。
807805:01/10/11 20:53
僕も人柱なの。。。
808名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 21:08
>>790
その環境でどこまでの高画質を撮れますか?。
当方PVRユーザーでモンスターがとても気になる者です
SKのところにリモコン画像追加されてた。
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/index.htm
810 :01/10/11 21:11
ちっちゃ!!
811 :01/10/11 21:21
>810
同感っ!!
812名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 21:24
>>810
でかいのあるよ。ちゃんとしたまでみた?
それともリモコンがちっちゃいってこと?
813811:01/10/11 21:35
画像が、じゃなくてー
そのものが
USBコネクタがあの大きさやろ?
コンパクチやね
しかし、電源ボタンはなんにつかふ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 22:43
皆様に新鮮な状態でお渡しすることを第一に考えているため、
品質テストはしておりません。
815名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/11 23:23
>>813
当然アプリの立ち上げでしょう。
でも、SKの場合は未対応で飾りかも。
エアコンの電源だよ
自爆装置だよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:14
飛行機おちるよきっと
819髭面:01/10/12 00:20
飛行機落ちるなら欲しいよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:23
デムパあげ
821名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:46
リモコンって学習リモだしょ?
家では80個キーの学習使用しています
凄く便利です。はい
いじょう!
822名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 00:48
>814
ありえるってゆか
そーだよねきっとてゆか絶対。。。
823よしな@自宅:01/10/12 01:08
とりあえず、カード来たよ.

現時点での状態をここにだけ書くよ.

OSはw2k、チップセットはi440BX、CPUは1GHzDual(100x10)
MPEG1/2、TV、FMに関しては極めて良好.不安定要素無し.
サンプル画像は
あにぺぐ/hikaku/MonsterTV.pngと、〜_hy.pngだ.
色抜けが無くて◎.PCPROを超えているに1票.

問題点.
AVIに関して不安定極まりない.
Gshotはキャプ開始すると、そのまま反応無くなる.
ふぬああは、設定変更しようとするとフリーズ、終了させようとしてもフリーズ.
さらに、その後はMonsterTVでプレビューできず
(ふぬああは何度起動してもプレビューされるが、何もできない状態)

こんなもんか.

G400のドライバが鬼古いので、最新版にしてみよう.
824名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 01:25
ご苦労 >>823
825よしな@自宅:01/10/12 01:27
微妙にVCDが違うな.
VCD checkerで情報書き換えるとB'sに通った.

違うところ
・アスペクト比
 正:1.0950
 誤:0.6735
・ビットレート
 正:1160000
 誤:1149600

多分、ビットレートは許容を満たしているので、アスペクト比だけ直せばokかと.
826名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 01:58
VirtualDubでのキャプチャは試してない?
(Internal Captureが使えるか否かが知りたい)
827よしな@自宅:01/10/12 02:15
WDM経由のキャプソフト全滅(gshot,capturelight,virtualdub)
・キャプ開始すると、延々に終わらない
・アプリ自体が終了不可になって、強制リセットボタン以外復旧せず

DirectShow経由のキャプチャソフト全滅(ふぬああ)
・プレビューはされるが、何かアクションを起こすとアプリがフリーズ(強制終了可)
・設定を1個変えるだけ(保存しなくても)でフリーズ.
・一回強制終了すると、MonsterTVアプリでオーバレイ表示されず、がキャプチャソフトでは表示される.

今日はここまでで寝よう.
828よしな@自宅:01/10/12 02:20
追伸
◎◎ーガードは例によって反応しない模様.
明日はWin98で実験ナリ.
829名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 02:27
サンプルのセンスは最悪だが、綺麗なのは間違いない・・・
お疲れ様です。どうぞ頑張ってください。
830名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 02:45
SK”じゃない”ところからこのチップで出して欲しいな。
>WDM経由のキャプソフト全滅(gshot,capturelight,virtualdub)
幻滅。
Win2kで低圧縮AVI取り込み出来なきゃなぁ・・・
ソフトエンコのMpeg2を編集・再圧縮する気は起きないし。
832nanashi:01/10/12 03:01
検証お疲れです
実写画像のサンプルを見たいですね
映像と音声のズレはどうですか?
フルスクリーンプレビュー時にも起こるようなら
ちょっと使う気になれないです
833名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 03:56
茶々
834名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 04:53
gshot,capturelight,virtualdubってWDM経由っていう感じかなあ?
VFW経由じゃなくて?
835726:01/10/12 07:12
明日論900、K7T TurboLimited(KT133A)、MEM786、Win2K@ふぬああで
問題なく取り込めてます、設定をいじるとハングするということもないです。
(たまに画面が見えなくなりますが、入力を選択しなおしてやれば元に戻ります)

付属のTVアプリでのキャプチャはCPUパワーが足りないのか、
MPEG2で画質上げるとがくがくします。まあその前にMPEG2取り込みの画質が
悪いので、付属TVアプリでのキャプチャは取り捨てする以外の用途には使えないと思いますが・・・

あとネットとかやりながら裏で15分ぐらいYUY2生でキャプチャしてみましたが(@ふぬああ)
特に目立った音ずれもないです。

うちではお約束通り付属の三叉ケーブルが不良なこと以外は特に問題ないですが
かなり運がいい例みたいですね。
836よしな@会社:01/10/12 09:40
整理
・MPEGキャプチャ
 自分の環境では、最高レート(MPEG2 8M VBR/CBR)にてコマ落ちなし.
 CPUが1GHzなので、Dual環境がうまく効いているのかもしれない.
 ヒマを見て、CPUの使用率を確認します.

・AVIキャプチャ
 環境によって安定度が違う?
 WDMドライバがDual Processorに対応してない?
 Gshotで640x480サイズでプレビューすると320x240を拡大しただけの絵がでる.
 実寸で出るのは320x240までだった.
 >SKへ確認してみる.

 対応モード
 YUY2/UYVY/RGB555/RGB24/RGB32/Y41P/YVU9/YV12/I420
 対応解像度
 160x120/176x144/240x176/240x180/320x240/352x288
 640x480/704x576/720x480/720x576

 352x240や704x480が無いから追加して貰うか...

 
837名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 13:34
PowerVCR TV Editionで試した方はいますか?
838よしな@会社:01/10/12 15:30
消し忘れビデオ

もえ/~yoshina/test/monster_samp_vcd.mpg

VideoCDでキャプチャしたデータが置き去りだったわ.
>>829に言わせるとサンプルのセンスが悪いらしいので
センスを感じない人にはすすめないが...
839名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 18:06
>>838
ごめん、ひいた
840よしな@会社:01/10/12 18:09
>>839

実写も用意するよ...
しくしく.
841 :01/10/12 18:39
実写は、画質以上に女の質が要求されます。
842829:01/10/12 18:42
あ、いや御免なさい、リアルな趣味だと思わなくて・・・
838も見させて頂きました。とても参考になります。有り難うございました。
PS:スーチーパイは私も好きでしたよ。ゲーセンでよくやりました(^^;
843名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 19:53
これコピーガード普通になにの??
買いそう・・・
844名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/12 20:27
>>843
1行目の文章の意味がよくわからんですよ。
845714:01/10/12 23:51
「Windows画面作成エラー」に関する対策がSKnetのWWWにでました。以下コピペ

> 画面の解像度を[800×600]以下に設定し、モンスターTVを動作させて下さい。
> 上記エラーはオーバーレイ表示に必要なビデオメモリを十分に確保できない
> 為発生します。高解像度でオーバーレイ表示をする場合、多くのビデオメモリ
> が必要になりますので、解像度を下げてビデオメモリの必要量を少なくします。
> 特にIntel製i810/i815内蔵グラフィックアクセラレータで発生します。

#それでもうちのはまだ動かんけどな
846主婦ファイター:01/10/13 00:59
>>790の補足など。

・三叉ケーブルが初期不良(笑)
→とりあえず私の場合なくてもあまり問題はないけれど、交換は頼んだ。
サポートの対応や突込みに対する受け答えはイマイチだったが、一発でTELがつながったので良しとした。

・高画質で録画しようとすると録画開始してくれない(泣)
→付属のソフトでちょびっと試してみた結果。
私のパソコンだと、VCDとSVCDは録画出来るが、DVDは録画開始してくれない。
他の設定についてはまた今度試します。
(>>808さんへ)

・動画を再生してみると、何故か縦長???
→SVCDの設定の時だけ。
もしかして私が無知なだけかも???
今までは3種類しか選べなかったし,あんまりキャプチャをしていなかったので基本的な知識はまだ学習中デス。

・ラジオを録音したものを付属ソフトで再生してみるとカクカク
→付属ソフトで再生してみると、ブツブツと途切れてしまう。
付属ソフトを終了させてからメディアプレーヤー再生してみると、普通に再生される。
CPUパワーの問題?
(>>792さん、分かりにくくてスミマセン)

・CATVのせいか、チャンネルがずれる。
→たぶん既出と同じようなモノだと思うのですが、まだちゃんと確認してません。
(>>795さんへ。ちなみに年は20代です)

・コンポジットで外部入力すると、下の方に画像の乱れ発生。
→試しに取り込んだVHSビデオのソース自体があまり良くなかったのかも。
再生してみたら、元々下の方がちょっと汚い感じ。
クリーニングテープかけなきゃなぁ。
今度、ゲーム機からの入力で試してみようか。
(>>794さんへ)
847主婦ファイター:01/10/13 00:59
>>797
ソースが悪かったせいと思われます。
ちなみに付属ソフトを起動すると、たいてい最初の頃はTV表示部の左右に黒い枠が出ています。
でも、しばらくたつと消えてくる。
最後には全然なくなる。
変なの(笑)。
848主婦ファイター:01/10/13 01:00
>>837
テスト環境(>>790)では付属ソフトが問題なく使えたが、現行の環境(仮復旧のまま使い古し)では何故か起動しなかった。
なので試しに[PowerVCR TV Edition]を入れてみたら、起動&TV表示された。

[PowerVCR TV Edition]、よく見たら起動&TV表示はしているけれど、音が出ていない???
ボリュームコントロールも確認したし,スピーカの電源&音量も確認したし,MonsterTVのラインアウト端子とサウンドカードのラインイン端子もケーブルで接続したし,[PowerVCR TV Edition]の設定も確認したのに、やっぱりダメ。
MonsterTV基板上のラインアウト端子とサウンドカード基板上のCD-IN端子をつないでいるだけじゃダメなのかと思ってケーブルもつないだのにダメ。

でもまぁ付属ソフトでないと、せっかくのプログレッシブフィルターもONに出来ないと思うので...。
私は別に使えなくても構わないかも。
849主婦ファイター:01/10/13 01:02
最近AVIを面白く加工するオンラインソフトをメルマガで発見したので、AVIでもキャプってみたいです。
でも、よしなさんの話だと、イマイチらしいし...。
最終的にどうなるのかな???
あ、もう寝ないと明日買い物行った後子供と一緒にお昼寝しちゃうっス。
でわ皆さん、お休みなさい...。
>>847
ひとつ言っておくと、VHSをキャプチャすると一番下にノイズのような線が
でるのはVHS規格自体の仕様です。
851名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:25
>>848
プログレッシブフィルターって効果あります?
852zizi:01/10/13 01:34
私も今日T-ZONEで衝動買いしたのに動きません。
あぁ明日はサポート休みか・・・・
私も「Windows画面作成エラー」です。
ドライバ変更してもアプリ変更してもビデオカードのドライバー変更しても動かない。
参った。
853名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 01:35
>>850
本当か?
854よしな@自宅:01/10/13 01:36
とりあえず、Win98SEマシン(i815Ep)に付けてみた.
AVI/MPEG1/MPEG2ともに問題なし.
G200でビデオメモリが足りないので、800x600じゃないとイカン.

とりあえず、ふぬああで、720x480 無圧縮でキャプれました.
G450でも買ってこないとなぁ...
855名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 01:39
>>854
ふぬああスレに来てちょっと助けてよ
856732:01/10/13 01:39
>>854
よしな殿、>>732もSKに問い合わせてくださらぬか…
857zizi:01/10/13 01:41
私もWIN98SEなのに動かない・・・・
GeForce2MXと相性悪いのかな?
858よしな@自宅:01/10/13 01:41
>>850

VHSの規格じゃないですな.
TVの可視範囲外にあたる部分は、映像の入っている保証義務が無いので
多くのビデオ録画はそこまで録画しないね.
昔のデッキや、業務用だとちゃんと録画されている事が多い.

>>851

かなり効果有り.
OFFにするとインターレス出まくりです.ONにした途端、綺麗に無くなる.萌え.

>>852

VGAカードはなんじゃい?
あと、DirectXのバージョンはどうかな?それとOS.
オイラは、Milleniumシリーズしか持ってないので他のカードは分からんが
ここを見ている他のユーザの情報を得るには環境書こうぜ.
859zizi:01/10/13 01:42
ふぬああスレ今MonsterTV話?
助けてもらおう。
860zizi:01/10/13 01:47
>>852
そうだね。環境を書こう。
NVIDIA GeForce2MX AGP32M ドライバー最新
OS windows98SE
ちなみにHPにあったアプリとドライバーは最新にしてみました。
当初 エラー5がでてdllを最新にしたら今度は「windowsの画面作成エラー」

DirectXのverをこれからチェックしてみます。
あぁ早くキャプチャーしたいなぁ。
861元PVRユーザー:01/10/13 02:03
なんだかんだと言われながらも、ちゃんと固定客が憑いたな。
それにしても、なんだか懐かしい雰囲気だ。
参加したい誘惑に駆られるのは何故だろう・・・・・
毒を食らわば皿までですか?
862よしな@自宅:01/10/13 02:47
>>856

>>732の件については報告済み.
この辺りにあった不具合情報は全部送ってあるが、あまりにも多いので
返事はまだ貰えていない(とゆーか時間かかると思われ)

>>855

見に行ってみよう.
sageていると見つけるの遅いにょ.
863名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 03:23
>>854
どうやったらふぬああで720x480無圧縮キャプチャ出来たんですか?
うちではいくらやってもキャプチャする所で固まってしまいます
OSはWindows2000sp2です、98だと出来るんでしょうか?
音声入力をSKNET WDM Video Capture Device にすると
不安定みたいですが・・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 04:14
どうでもいいじゃん
866名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 10:16
>>860
メモリじゃないのかな?
ウチはG450 16Mだが動いている。
WIN98SEです。

ちなみにMonsterRVドライバを1.1にしてから
動いてると思う。
867名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 10:23
>>866
あぁ、誤字だ。TVね。
868よしな@自宅:01/10/13 10:53
>>863

W2kSP2ではオイラも同様に固まる現象出てます.(G400 16M)
W98SEでは、キャプチャできました.(G200 8M)

おそらく、W2kのドライバが不完全なんじゃないかと思う.
869名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 13:22
>>868
やっぱ無圧縮で取り込むと綺麗ですか?
よしなさん、これマジですか?、かなりグッとくるんですが。

>>色抜けが無くて◎.PCPROを超えているに1票.
みんな、ぐっとくるのはいいけど、外れ品を引かないように
気をつけようぜ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 17:31
もちょっと、待つことにするわいな。
PVRみたいに無駄な時間使いたくない。
873名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 18:41
今日返品してきた。案の定店の人も知っていて動作確認もせずに返品OK(w
どうやらメーカーからも大量に初期不良出したことを通達されたようで
返品or交換者続出なんだってさ。店の人も愚痴こぼしてたよ。
874 :01/10/13 19:56
エスケイさんには申し訳ないが、
同じチップ使ってカノープスから出ないかなあと思ってしまう・・・。
875名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:32
ドライバが改訂されてます。
http://www.sknet-web.co.jp/sknet/downloard/indexpci.htm
876名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 20:46
>>874
同じチップつかって、SKとカノープス以外から出てほしい。
かのーぷまんせーな勘違いWINDVRPCIと同じ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 21:03
MonsterTV
アプリケーション Version 1.2
よしな氏 HP見てきた。叩かれる痛みに耐えてよく頑張った。感動した。

HPの掲示板に書こうと思ったけど名前入れてまともな言葉で書かなきゃな
らんからやめといた。

コピガ反応状況もキボンヌ
879名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/13 22:24
この糞ボードのことでメーカー訴えたら勝つんじゃない?
880_:01/10/13 22:35
>>879

訴えてみれば?
>・MonsterTVアプリケーションをVersion1.1にアップデートしても発生していた、
> ”Error5:Initialiszation error” のエラーが発生しアプリケーションを起動できないという不具合に対応。

日本語変、又はヘタ。
882ひまわり:01/10/13 23:42
VCDでキャプチャしました。
環境 Win2kPro セレ1G 512MB

http://members.tripod.co.jp/mar3/VCD.mpg

あんましよくないですね。
まともに動きま千円。
本当に簡単に返品できんの?
884主婦ファイター:01/10/14 00:09
ところでちょっと話が横道にそれるっぽいですが...。
MonsterTVとサウンドカードをつなぐオーディオケーブルありますよね?
あれって自作出来るものなのでしょうか?
秋葉原でパーツを取り扱っている店や,自作手順を紹介しているサイトがありましたら情報をいただけないでしょうか?
2歳児を連れて細かいパーツを物色するのは至難のワザなので(滝汗)。
よろしくお願いします。
885名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:12
>>883
問題なく返品ききます。このボードの初期不良は有名なんで。
よくこんなん売るよな…
問題なく動いてますけど
返品できますかね
887名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:29
動かないもん売るなよな・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:45
>>884
それってヘッドフォンジャックのケーブル?
意味合い的に3又ケーブルのことすよね
自作してる人このスレのなかにいたよ
レスしてやれよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 00:47
>>886
大丈夫なんじゃない?返品した人の話だとほとんど動作確認なしで
「あ、これね」て感じで即返オッケーみたいだし。
890zizi:01/10/14 00:48
昨日動かない動かない騒いでたziziです。
おぉ返品話盛り上がってますね。便乗参加します。
昨日あれからDirectXの診断プログラムを調べてみよとの事で調べたら
2つほどβファイルが使われており動かないかもよ?ってエラーでてたんで
「こりゃ再起動しなければ!!」意気込み再起動。
「windows保護違反エラー」
調子こいてシステムファイルアップデートしまくりでバックアップなし。
ネットにも繋げず解決方法なし。
終わった・・・・・
OS探すも紛失。不貞寝
明朝しょうがなく今更XPでるってのにMeの期間限定パッケージ購入。
早速調子こいてタクシーのって帰宅。
上書きでちゃっちゃとインストールしMonsterTV起動
動いた!!
・・・・・・しかし音はでるも画面真っ暗。いやな予感。
もうだめだ。と購入店のT-ZONE秋葉に電話。
「初期不能の可能性大。もってこい」といわれ早速、向かう。
到着。サポートセンターの机の上に2つのMonsterTV
あれも不良品なのか?そんな事を考えながら店員に自分のを渡しチェックしてもらう。
約20分後「こりゃー初期不良ですな。返金になさいますか?交換しますか?」との問いに
怖いので交換でかまわないがここでチェックしてから持ち帰りたい。との申し出に
T-ZONEの店員はなぜか2つ持ってくる。
なぜ2つ?そんなに高確率で初期不良があるのか?
さてそこで一台目をチェック。案の定動きません。もう苦笑いのみ。
2つ目は動きそれを持ち帰り家でもちゃんと動きました。
キャプチャーの際に音声がずれるの以外は満足です。
T-ZONEで見たところ私の時点で4つの初期不良を確認しました。
気をつけてください。まじ初期不良多いですよ。でもわたしゃ動いたものに関しては満足です。

この事を伝え店員に「ここで封を開けてかまわないから家に帰る前にここで動作チェックをしてほしい」と伝えましょう。
ほんと初期不良おおいっすよ。
長くなりましたが購入を考えてる方参考にしてください。
891zizi:01/10/14 00:54
新しいアップデート頻繁にだしてくれるのはいいけど
一般電話回線の人間には毎回4Mぐらいじゃ大変だよね。
ってそんなもんかな?サイズって。
892名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:18
PVRと同じく糞
893名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 01:30
今回のアップデートで少しはマシになったの?
「Windows画面作成エラー」どうにかなんない?
G550使ってるけど1600*1200*70Hzより解像度あげると
起動しないっす。
メモリ64M積んでるビデオカードにすればいいのかな?

メモリ使用量を減らすようにロジック改善されるといいんだけど。
895ひまわり:01/10/14 01:46
相変わらず糞

さっきコンポジット入力テストしたらしっかり不良品でした。

TWOTOPケチだから返金してくんないだろうな・・・
返品・交換はもう嫌だぞ!
896主婦ファイター:01/10/14 02:03
>>884補足です。
よく見てみたら、かなり紛らわしかったので修正(爆)。
ここにある「オーディオケーブル」とは、一般にCD-ROMドライブ等とサウンドカード基盤上にあるコネクタを接続する物のことです。
なんか昔、これを普通のオーディオケーブルを使って作ると音が良くなるという記述を見たような気がしまして...。
キャプ用だから、やっぱり音は良い方が嬉しいし。
情報求む!!!
>>888さん、反応してくれてありがとうございました。
(...ああ、今日は夜更かしし過ぎたぁ。明日キツイな〜、きっと)
オーディオ用であんな細い線あんの?
898 :01/10/14 02:38
ようやく動くようになりました。
ケーブルも送ってもらうようにしました。
VIAチップだす。
PVRよりも糞だ
エスケーは救いようナシ
御詫びとしてPVRのリモコンぐらい送って来い!
ちゅーか最初から付けとけ!MonsterTVのもな!
900714:01/10/14 04:26
Ver1.2にすることで画面が出るようになりました。ビバ!

で、ケーブルが不良であることも確認できてしまいました。萎え!

しかし録画したりタイムシフトをしたりはできないなあ。
録画ボタンを押すと画面が真っ暗になるだけです。
901名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 04:35
ナサケない製品〜
902名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 04:43
この製品は苦労を味わうための製品ですから、これでいいのです。
MTV-1000のようになんでも素直にできてしまうのでは物足りない人向け。
きっとユーザーの皆さんはたくましく成長を遂げられることでしょう。
win2ksp2でダメなのは、M$のせいらしい(涙)
sp1からsp2にすると、いろんなハードで不具合が発生しまくり状態だそうな。
なんとかsp2をsp1に落とす方法無いのかな?
904WinTV-PVR保持者:01/10/14 05:08
けっきょく現状のトコロではどうなんですか?>もんすた
>>903
うちもYMF744で苦労した>SP2
906よしな@自宅:01/10/14 05:17
>>904

とりあえず、友人2名を人柱に追加.
どんなに不安定だろうが、画質さえ良ければ関係ないという奇特な人たちだが....

んで、オイラの検証では
環境依存性が強いという感じでしょうか.
安定して動くと仮定すれば性能はピカ一であるが、とにかく不安定環境が多過ぎるのが難.
いまの所、身内では不良品に当たってないのでその辺は不明.
このスレでは不良の人が多い模様.
不良の人は購入店も挙げようよ.ロットとか販売流通とか関連性があるかもよ.

不良品じゃないけど不安定な人は、自分の環境を書こう.
つうか、報告しようにもそういった情報が無いと調査に時間かかるのは当然す.

#某M社の某VC2なんかうちじゃ動く環境無くて泣けるヨ.貸し出し用のサンプルだもんなぁ...

>>903

オイラもそれがクサイ気がします.
907名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 06:31
もう、返品したけど懲りずにココ読んでます。

先日返品ついでにT-ZONE寄ったら、MonsterTVのデモがありました。
DVD再生しながら、録画&録画ファイルの再生みたいな事やってました。
Pen3 933M+GF3だったかな?マザー不明。

ウチでも、BXマザーだとチューナーからの録画はできたので、
やっぱりクサッテルの純正CPUやチップセットマンセーなんでしょーかね。

でも、ホントにMonsterTVのデモなのか?
本体隠してたから、実はMTV1000でしたとかアリだよな。
908某 ◆AsumiWyo :01/10/14 09:15
>>903
SP2 が悪いんじゃなくてその不具合があるドライバが悪いに一票
>>905 のいう YMF-7x4 もその一例
909 :01/10/14 10:58
俺のMonsterTV,キャプチャしようとしても1〜2秒暗くなるだけで
全くキャプチャできない。
キャプチャソース(FM含む)、キャプチャサイズ、キャプチャモード、
キャプチャソフト(hunuaa、CaptureSchedue)問わず失敗。
440BX+cel 1.1GHz の安牌なのだが。
チェックしてもらいたいが、秋葉まで2時間弱かかる上にチェックに1000円
かかるって書いてある(99Ex)から鬱。
同じ症状の人いない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 10:58
>>903,905
基本的にMac使いでキャプチャボックスを作りたくてVIAなべアボーンと
MonsterTVとPen III 1Gを買ってWin2000SP2で動かしてるけどドライバv1.1
以降は(少なくともTVチューナーは)きちんと動いてるよ。
予約録画もきちんとできるけど、高ビットレート(8Mbps)では録画できない。
ピクチャーインピクチャーも動かない。
でもなんかいろんなとこでやり方が分からなくて(iEPGのチャンネル名を選択
しておかないとiEPGが効かないとか)結構動くようになるまでに試行錯誤を必
要としたから、単にやり方が分かってないだけかもしれない。
911732:01/10/14 11:02
>>862
よしな氏、惨楠。

>>907
漏れはvia+Athlonで問題なく動いてるYO!
912名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:09
>>909
漏れも最初はそうだった。でもドライバをデバイスマネージャー
経由で入れ直したりアプリをアップデートしたりしまくったらいつ
の間にか正常に動くようになった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 11:24
>>909
初期不良かもしれないのに、金とるってのは
あれだな。店側に大きな問題ないか?
914名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:21
skのサイトにアプされたのは単なるアプリケーションであって、
ドライヴァではないんでないかい?
915909:01/10/14 12:23
>>912
うーん、同じ症状で直った人がいるのかあ。
もうちょっとがんばってみようかな。
ドライバって自分で何入れなおしたか覚えてる?
MonsterTVのドライバは添付CDのしかないよな。
UPされてるのはアプリだけだし。

>>913
全くだ。痛みを一方的に客に押し付けるのはまずいと思ふ。
1000円取られなくても俺は充分痛いのに。
916名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/14 12:28
そろそろ新スレ誰かがんばって
917ヘイヨー:01/10/14 13:14
あんがと
>>0
920名無しさん@お腹いっぱい。:01/10/21 12:06
保守
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/21 15:30
保守
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/04/14 13:09
保守
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 15:35
926名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:53
ごーーーーーーーーーる!
927名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:56
日テレは船越をなぜ出さないのだ。巨人戦を8時で打ち切るというのに
928名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 22:59
9月発売か。あと3ヶ月。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 23:11
はやくMonsterTVP2Hだしてけれ
00:00 米、イラク防空施設を空爆 損害の程度は不明
キタ━━(´◕ฺω◕ฺ`)✪ฺД✪ฺ)◕ฺ∀◕ฺ)♉ฺA♉ฺ)☼Д☼)❝ฺ_❝ฺ)◉ฺ。◉ฺ)▣_▣)☉∀☉)━━!!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:32
日本負けたね
933名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/29 23:17
どいつどいつどいつ、じゃーまん
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 03:30
MTV2
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 11:47
MonsterTVを使っているのだけどもWindows Media Encorderでキャプができない
です
コーデックが見つかりませんというエラーになります
http://moremo.tripod.co.jp/img/WMEerror.gif
前に使ってたWinDVR arenaでは問題なくできていたのに

OS WindowsXP pro
マザー P6IEAT
cpu celeron1.3G

なにか付属ドライバ以外にcodec類を入れないとだめなのでしょうか
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 22:16
どいつもこいつもいつものお前も
>>935
付属ソフトなんぞ使っとらんでふぬああ使え
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:29
>>937
名前がきらいなんです。ふぬああ〜
>>938
頑固チャソ
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/28 00:08
940!
やっぱMTV2買おう
941名無しさん@編集中:02/08/10 21:39
埋め立て
942名無しさん@編集中:02/08/13 11:23
ふんぐぁ
943名無しさん@編集中:02/08/15 15:23
ここもIDでる?
944名無しさん@編集中:02/08/16 21:11
でないよ
945名無しさん@編集中:02/08/21 20:49
梅楯コソーリ
946名無しさん@編集中:02/08/23 19:27
コソーリ
947名無しさん@編集中:02/08/24 00:58
ヒソーリ
948名無しさん@編集中:02/08/24 15:20
先は長いな(w
949名無しさん@編集中:02/08/24 22:11
おやびん(;´Д`)ハァハァ
950名無しさん@編集中:02/08/25 09:37
膿め楯
951名無しさん@編集中:02/08/25 14:14
あと50
952名無しさん@編集中:02/08/25 21:57
952
953名無しさん@編集中:02/08/25 21:57
953だよな
954名無しさん@編集中:02/08/26 18:37
もう954
955名無しさん@編集中:02/08/29 22:03
クッキー(゚д゚)ウマー
956名無しさん@編集中:02/09/02 00:30
まじでMTV2000買っちまった。鬱だ
957名無しさん@編集中:02/09/04 23:42
梅殺陣
958名無しさん@編集中:02/09/07 01:26
まだまだ
959名無しさん@編集中:02/09/07 01:26
飲む前に食う
960名無しさん@編集中:02/09/07 01:27
960
961名無しさん@編集中:02/09/07 23:59
961
962名無しさん@編集中:02/09/08 01:40
962
963名無しさん@編集中:02/09/08 10:10
963
964名無しさん@編集中:02/09/08 14:38
964
965名無しさん@編集中:02/09/11 18:53
965
966名無しさん@編集中:02/09/17 14:38
966
967名無しさん@編集中:02/09/17 14:41
埋立↑暇人だな
968名無しさん@編集中:02/09/17 14:55
968
969名無しさん@編集中:02/09/20 22:08
970
970名無しさん@編集中:02/09/20 22:11
びじぐそーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    。   ∧_∧。゚
     ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
      (つ   /
        |  (⌒)
       し⌒^
971名無しさん@編集中:02/09/20 22:14
972名無しさん@編集中:02/09/20 22:21
膿殺陣
973名無しさん@編集中:02/09/23 14:09
ヽ(・A・)ノ─wwヘ√レvvw ユソユソユーソ
974名無しさん@編集中:02/09/23 14:21
あげんじゃねえよしねぼけが
975961:02/09/23 16:25
うめたて
976名無しさん@編集中:02/09/23 16:50
【世界最強】MonsterTV1&2【最高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1022684776/
977名無しさん@編集中:02/09/25 15:00
そうか・・・
発売からもう1年経ったんだ・・・。

あの頃は、アメリカ同時多発テロで大変だったな〜〜〜。



何故だろう……‥・・・・・・。。

(-公ー;)<はぁ……‥・・・・・・。。



……何か鬱だ……‥・・・・・・。。
978名無しさん@編集中:02/09/25 15:04
  ☆  ☆    o   o   o   o     @   @
   \/     .\/     \/       \/
  ノハヽヽ ∋oノ▼ヽo∈ @▼ヾ@    oノ▼ヽヾ
 从 ^◇^从  ( ´D`)   (‘д‘  )   〔^д^  〕
  (  ピ )   (  ピ )   ( ピ  )    ( ピ  )
  (_)_)   (_)_)   (_(_)    (_(_)
979716:02/09/25 22:01
横田めぐみを埋立
980419:02/09/28 15:23
膿み立て
981名無しさん@編集中:02/09/29 11:01
朝日
982名無しさん@編集中:02/09/29 11:45
982
983名無しさん@編集中:02/09/29 11:45
983
984名無しさん@編集中:02/09/29 11:47
984
985名無しさん@編集中:02/09/29 11:53
985
986名無しさん@編集中:02/09/29 11:57
986
987名無しさん@編集中:02/09/29 12:29
987
988名無しさん@編集中:02/09/29 12:51
逝くぞ988
989名無しさん@編集中:02/09/29 12:51
そうか・・・
発売からもう1年経ったんだ・・・。

あの頃は、アメリカ同時多発テロで大変だったな〜〜〜。



何故だろう……‥・・・・・・。。

(-公ー;)<はぁ……‥・・・・・・。。



……何か鬱だ……‥・・・・・・。。
990名無しさん@編集中:02/09/29 12:52
990
991名無しさん@編集中:02/09/29 13:04
991じゃ
992名無しさん@編集中:02/09/29 13:08
992な
993名無しさん@編集中:02/09/29 13:14
埋立えいこら
AVIキャプチャでずいぶんお世話になりました
というかD-VHS買った今もお世話になってるが
外部チューナーに安心してお金をかけられる

記念カキコ
995名無しさん@編集中:02/09/29 13:52
何の記念だよ
996名無しさん@編集中:02/09/29 14:45
あ、
997名無しさん@編集中:02/09/29 15:02
モンちゃんお疲れさまでした。
色々勉強になったよ。ありがとう。
998名無しさん@編集中:02/09/29 15:04
大往生!!
999名無しさん@編集中:02/09/29 15:04
大往生!!!
1000名無しさん@編集中:02/09/29 15:05
大大大大大往生!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。