TVTestについて語るスレ Part 49

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
1 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 17:31:32.21 ID:PkDqsDOn
TVTest本体とプラグインについて語るスレです

公式
http://tvtest.uuuq.com/

過去スレ-------------------------------------
TVTestについて語るスレ Part 48
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1358411492/
TVTestについて語るスレ Part 47
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1356710105/
TVTestについて語るスレ Part 45 (実質46)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1353666433/
TVTestについて語るスレ Part 45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1353575623/
TVTestについて語るスレ Part 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1352121575/
--------------------------------------------

関連サイト
デジタル放送総合技術研究開発機構
http://dbctrado.allalla.com/

TVTest - wiki
http://www53.atwiki.jp/tvtest/
DTV関係ツールダウンロード
http://2sen.dip.jp/dtv/ (休止中)
http://www.mediafire.com/2sen#jg71pcuma9ls2
http://www3.wazoku.net/2sen/
関連スレ
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
2名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 12:39:09.23 ID:0LWPa8AP
おつ
3名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 12:48:11.98 ID:G/52l7QH
>>1
4名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 12:49:14.19 ID:wOHlb6yq
みのもんたよしのり
5名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:17:47.46 ID:jCTCJJ/J
winscard.dl_にリネーム
6名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:29:39.82 ID:2N8WdsQA
>>5
それ、やってみたけどダメだった…orz
っと思ったら…、
よくよく考えてみたら、winscard_wrapperってx64版は無くない?
x64でビルドできないし…orz
あと一歩ってことで、ひっそり公開されてるとエスパーしてみた。
7名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:30:03.49 ID:AXPUlZbm
ここまでがテンプレ
8名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:48:37.93 ID:AXPUlZbm
x64ビルドは情報少なすぎて素人の俺には無理だ…
だれかx64版のまとめ詳しく書いてくれたらなー(チラチラッ
と思ったけどボンドラもx64必要なんだっけ?W3PEだからx86ボンドラしかねーや
9名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:51:34.68 ID:FAT+7Iye
TVrockで同じチャンネルで連続録画ってできる?
ゴーバス→ウィザード→ドキプリって感じで連続録画したいんだが
10名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:54:10.06 ID:AXPUlZbm
書き込み代行で書いたらID被ってるw
もう規制長すぎて嫌だお…
>>9
スレ間違ってる?TVRockのスレで聞いたほうが分かる人いるんじゃない?
11名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 13:59:32.04 ID:FAT+7Iye
>>10
そうだな
12名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 14:44:29.16 ID:e/RtXtQd
DTV アップローダー イラン本店
bcas.ir
開示はしません 仲良く使ってね
136:2013/02/02(土) 14:45:23.85 ID:2N8WdsQA
いろいろFSUSB2Nで調べたら、斧に上がっているのは下記のwinscard.dllみたい

up0900.zip BonDriver64 0.3.8(x64) 2011-04-15 リンク切れみたいなのでUP

やっぱ、winscard_wrapper.zipのソースをx64でビルドしないと駄目だな。
これが出来れば、x64版が使えるのに…orz
だれかコード読める人お願いします!

あと
fsusb2n-src-20120929.7z f2229ead963d7e9b3b2886ec03308f2d66a97e24
持っている人が居たら、上げてくれないかな?
14名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:02:25.49 ID:Yn/INiLA
>>13
既出だけど、一般にx64ビルドするときはソースのエクスポート指定の
#pragma comment(linker, "/EXPORT:ほげ=_ほにゃらら@数字")
ってなってんのを@より後ろと最初の_消す↓といける
#pragma comment(linker, "/EXPORT:ほげ=ほにゃらら")

その7zはけーあんスレにリンクあった気がする
15名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:15:05.46 ID:MnfWHSJl
日テレNEWS24ロゴ来ないね。
TVTest 0.7.23
16名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:22:55.59 ID:2N8WdsQA
>>14
アドバイス感謝です。
そうすると、
#pragma comment(linker, "/EXPORT:SCardConnectA=_SCardConnectA_@24")

#pragma comment(linker, "/EXPORT:SCardConnectA=SCardConnectA_")
こんな感じかな?
17名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:38:58.93 ID:DBNWKfTV
録画したAT-XだけBonDriverFileで再生できないんだけど、なんで?
地デジやBSは問題なく再生出来てる
18名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 15:46:33.51 ID:NP3A0x94
おまえらどんだけロゴ好きなんだよw
少しくらい正座しながら我慢しろよ
19名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:02:31.42 ID:ucERAnCW
x64ビルドする場合はfaadとSDKは32bitのままでいいの?
20名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:10:12.76 ID:gm8Lw3Rs
そんなにロゴ欲しいならBS1にセットして一晩放置しとけよw
21名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:14:42.98 ID:qKqPCQKh
出してない期間だと一晩だろうが無理だよ
現在ロゴデータ出してるかどうかは犬HKに電話して聞くのが一番手っ取り早い
22名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:41:57.61 ID:LpC7cM5F
工作員乙
23名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:42:09.52 ID:NfFq4zg+
>>15
TVTestに限らず、一般のテレビでもロゴ無しのままだよ。
349chの日テレNEWS24のロゴはまだ送信側自体が送ってないから。
24名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:50:54.99 ID:MnfWHSJl
>>23
ありがと。
ロゴデータ削除して取得し直しても空白だったのでおかしいなと思ってたらそういうことだったのね。
待つしかないようですね。
25名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:51:17.00 ID:dL4AByTY
(´‥∀‥`)ほう
26名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:52:35.98 ID:NfFq4zg+
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bs/1330788190/362
-----
362 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/10/04(木) 12:24:44.74
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000278511/SortID=15006910/#15147594
スカパーカスタマーセンターからの回答をいただきました。

この度、ご不便をおかけいたしまして、申し訳ございません。
お問い合わせの件でございますが、CS100/スカパー!プロモ100のチャンネルロゴマークは、システム上の都合により、現在表示されておりません。
また、3ヶ月に一度しか表示を変更することができないため、2012年12月1日以降、再度表示が開始される予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。

という訳であと2カ月待つしかない様です。 2012/10/01 19:19
-----

今回も同じような理由なんじゃないかな
27名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 16:55:06.88 ID:eLkr7hcN
ロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロうるせーな
28名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 17:09:53.89 ID:Djinj8ji
古いロゴでいいなら、書き換えればいいだけ。
29名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 17:31:20.93 ID:G/52l7QH
>3ヶ月に一度しか表示を変更することができない
何その糞システム
30名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 17:52:44.75 ID:rbSBWU4E
>>1
31名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 18:08:12.61 ID:dL4AByTY
新ロゴ受付期間が四半期単位なのか
32名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 19:40:17.32 ID:je4ln4Ni
media center のプロダクトキーが今更来たぜ
33名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 19:53:30.45 ID:7iL/RL9c
>>26
3ヶ月と言いながらも、その時は確か1ヶ月位で正しいのが流れてきたと思った。
34名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 21:28:56.06 ID:NfFq4zg+
690 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 22:38:51.22 ID:???
プロモのロゴ来たね
TvTest080で取得確認

これがホントなら5日で流れてきてる
35名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 21:41:36.45 ID:Tp5HW2lC
いつか来ると
36名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 22:02:47.88 ID:G/52l7QH
そういや地デジの放送大学のロゴが
表示されないなんだけど俺だけか
37名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 22:08:18.59 ID:G/52l7QH
っと今見たら落ちてきてたわ
38名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 22:31:32.26 ID:G1ilIv5K
ロゴが落ちてこないチャンネルは絶対に見ないんだ!!
39名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 23:04:46.78 ID:FVNCCVeX
設定がうまくいかないみたいでずっと見られなかったが、
今日見たら見られた。

訳わからん。
40名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 23:33:34.50 ID:F5KGqD3R
はい、よかったね。
41名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 23:35:49.07 ID:G/52l7QH
こっちも訳わからんわ
42名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 23:42:17.31 ID:mNcpVLHu
決め手は再起動
43名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 02:56:35.47 ID:rtB6EK4v
斧でサーチすると11件もTVTest関係があるけど、2sen系には上がってないものばかりだ
http://www1.axfc.net/uploader/search.pl
斧を臨時2senで良いんじゃね?って思ってしまう(笑)
44名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 03:10:20.70 ID:FrI6aZF8
前スレにあったx64版の修正版らしきものが...
45名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 04:13:27.97 ID:Mcgik4uq
何の修正?
46名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 05:20:15.07 ID:z8D/pEPG
>>32
MSに電話すると、
無期限のキーを送ってもらえるよ
47名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 07:04:10.38 ID:wTZ0sluh
>>43
斧は消えるんだよな
DTV系のツールは一度消えると二度と手に入らないことがあると困る
48名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 07:14:14.50 ID:qSsEt981
>>47
斧はツールぐらいのサイズなら自分で消さなきゃ実質半永久だよ
すくなくとも幾つも立ち上がっては消える2sen代替ロダよりは長持ち
49名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 08:14:55.15 ID:s7ncd9Dd
んなこたあない
俺が斧にあげたツール3年くらいで流れた
50名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 08:41:45.05 ID:WtbPNV81
0.8.0のx64ありがとう
51名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 09:00:34.41 ID:NbTeimL6
スカートの中くらい盗撮したっていいじゃない
男としてごくごく当たり前のことジャン!!
52名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 09:21:03.97 ID:XgthKKlt
おぃ、今日はアニメ紅白歌合戦(無料)だぞ!
53名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 12:26:00.02 ID:c+eSXXc/
ダウンロードしたmad VRをZIP解凍して、installを実行したが、tvtest0.7.23のレンダラをmadVRに切り替えるとフリーズする。
madVRのインストールでレジストリに設定した旨の表示で直ぐに終了したが、失敗したのか?
madVRのインストールは何処で聞けばよろしいのでしょうか?
54名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 12:37:56.46 ID:L6+qY9cM
>>49
3年毎に上げ続けろよカス
55名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 12:48:09.74 ID:IvXYCGtc
>>53
それはあきらめて次、次
ほかもあるさ
56名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 13:48:43.36 ID:2yMcZ/r2
>>53
デコーダを変えてみるとか
LAVおすすめ

もしくはGPUのスペック不足の可能性も。madVRはすごくGPU使うから。
57名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 13:49:44.65 ID:lNeGNCht
>>38
こいつバカだろw
見ないなら契約するなよw
58名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 15:50:55.81 ID:gHDZd20Q
なぁ質問だけど、柔CASや書き換えってどの程度広まっているものなの???
学生の間では常識なの???
偽造テレカと同じぐらいの認知度とかってあるのかな?
59名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 15:54:24.65 ID:NbTeimL6
お隣さんも知ってるレベル
60名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 15:58:47.98 ID:p3T8mtmQ
madVRにすると画像のキャプチャとかコピーすると画面が一瞬乱れるんですが
設定とかTvTestのバージョンうpで回避可能ですか?
61名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 17:05:58.37 ID:85U7CeBJ
>>32
昨日PC買ってきたんだが、WMC無料アクティベートできたよ。
62名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 17:48:46.66 ID:rnrxaASP
>>43
2778532の人に感謝
63名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 19:07:46.59 ID:Nie/CvXK
>>43>>62にも感謝
64名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 19:08:46.45 ID:aTa+4AWx
x64にするメリットってあんの?
65名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 19:12:01.95 ID:tc4BRjMj
軽いって話なんだが面倒なんでx86のまんま
66名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 19:19:49.74 ID:gSHDhRSC
>>64
鰯の頭も信心からと言ってな…。
まぁ、目くじら立てるほどのことでもないよ。
exeからプラグインまで64bitで揃えないといけないのが面倒でx86版使ってる。
67名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 19:59:56.30 ID:X9e8O061
>>64
すべてx64にするにはTVTest(TVTest_Image.dll)、EDCB、winscard_wrapper、やわらかとビルドが必要だから大変だよ。
できない人は“x64にしても意味がない”って自分に言い聞かせる方が良いと思う。
68名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:04:48.03 ID:lNeGNCht
別に面倒でもないだろ。ほとんどがソース付なんだしさ。
69名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:10:36.26 ID:G8XwAnbN
64bitでチャンネル切り替えが早いとか言ってるけど、根拠がわからん。
70名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:15:13.08 ID:WtbPNV81
>>67
君は、斧を探しとらんのかね?
71名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:21:42.88 ID:/6QbAAsU
ソースあるのに自ビルドも出来ないような雑魚がどっからか拾ってきてドヤ顔すんなよw
72名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:25:28.96 ID:/txoUoPf
XPとWin7 64bitで同じバイナリが使えるからx86
73名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:51:26.66 ID:CLv42M87
チャンネル切り替えってウエイト入れてあるから
64bitにしても変わらないよ

糞環境かどうかは知らないけど…
74名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 20:55:24.85 ID:85U7CeBJ
>>69
チャンネル切り替えはしらないけど、CPU負荷ははるかに軽い。

tp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1357481613/79
75名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:11:02.13 ID:2yMcZ/r2
>>69
使ってみれば分かるよ
76名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:16:01.58 ID:X9e8O061
>>70
あ、ほんとだw
逮捕者がでてるのにスクランブル解除機能戻したTVTestにwinscard_wrapperをつけてうpするとかアホすぎw
微妙に悔しいから通報しといたw
77名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:18:42.93 ID:rtB6EK4v
>>67
おいおい、TVTest(TVTest_Image.dll)、EDCB、winscard_wrapper、やわらかの内、
TVTest(TVTest_Image.dll)、winscard_wrapperは、すでに斧に纏まって上がってるって!
やわらかはx64化されたソースやバイナリが過去に多々上がっていたし、B-CASカード使えば不要なので、
あとビルドするのは、EDCBだけじゃん!
俺はTVrock使うけどね(笑)

TVtestのx64ビルドは、付属のプラグインが認識しないんだが…、あれってx64版って無いんだっけ?
視聴用には必要ないけど、録画に使う場合は予備の保存先だけでも使いたいな
78名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:22:09.09 ID:X9e8O061
>>77
>プラグインが認識しないんだが…

じゃ、プラグインもビルドすりゃぁいいだろ。
アホかヘタレ野郎が!!!
79名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:25:07.76 ID:rtB6EK4v
>>77
一部 確か作者が…
ATL を使用しているので Express Edition ではビルドできないと思います。
と書いてたけど、ATLを使用しないと付属のプラグインを読まないとか…ってことはない?
ソース読める人お願いです!
80名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:28:57.19 ID:vUOlXbth
TvtPlayの人がパッチ作ってくれてるだろ!過去ログ読めやいい加減にしろ!
81名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:29:37.16 ID:rtB6EK4v
>>78
付属のファイル見たけど…、作者がx64でコンパイルされたやつだったよ?
まぁ〜いいや、HDDからTVTest_SDK_110123.zipを発掘したから、いっかいビルドしてみよっと。
82名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:29:56.45 ID:85U7CeBJ
>>79
VS2010ならUltimateでも30日(登録すれば90日)無料で使えるんだから、わざわざExpressを使う必要ないと思うけど・・・
83名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:37:30.87 ID:G8XwAnbN
VC++ランタイムの64bit版が入ってないんじゃね
84名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:38:35.38 ID:lNeGNCht
x64ビルドを使うとx64版のデコーダを使えるから表示はかなり快適になるよ
特にATI MPEGとかな。
85名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 21:44:50.39 ID:rtB6EK4v
>>83
一応、TvRockOnTVTest.tvtp(x64)は認識するので、いっかい自前でビルドしてみようと思います。
もしくは…ここを見ていることを期待して、斧に上がってるx64版の、その3に期待かな。
86名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 22:13:43.31 ID:G8XwAnbN
>>81
ファイル見てみたけどプラグイン 32bitでビルドされてるじゃん。
87名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 22:13:53.25 ID:Tb2c7rig
ま、ネットブックならしょうがないが、現実にはグラボやレンダラ、コーデックの組み合わせの方が
はるかに差が出るけどな
Q9450+WinXPでレンダラデフォルト+PDVD8の組み合わせで、HD5450だとTVTest*8画面で
CPU75%、9画面で98%カツカツだったのが、HD6570にしたら9画面で45%前後とか余裕になったし
88名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 22:41:44.46 ID:rtB6EK4v
>>86
ずぅ〜っと前からx64版には同じCRCのが添付されてたから盲点でした。
x86版のともCRCが違うし…やられましたorz
x64でビルドしたところ、正常に動きました♪
89名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 23:36:04.70 ID:79pSyjkp
TVRock利用でTVTestを録画ソフトに使ってるんですが
録画予定に入っているチャンネルをすでに視聴していると、
録画用TVTestがそれに割り込む?事が出来ず録画に失敗(サイズ0のファイルしかない)するのですが、何か対策はあるのでしょうか
現状はPT-T0を視聴用、PT-T1を録画用にして分けて使っています
90名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 23:38:31.35 ID:CeDNH3QN
x64化されたやわらかを探しに出掛けるか
91名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 23:50:28.63 ID:0Cibeolx
>>89
おそらくTVTestをTvRockから制御可能な状態(DTV Target)で起動してないのが原因
TVTestをDTV Targetとして起動させるには

・タスクトレイのTvRockアイコンの右クリックメニュー(チューナーアプリ起動)から起動

・Rockバーから起動

・TVTestのショートカットを作って
「リンク先(T):」のコマンドの最後に「 /d BonDriver_***** /DID A」のように
TvRockのチューナーの設定で指定したのと同じオプションを付けてそのショートカットから起動

とかの方法がある
92名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 23:56:31.68 ID:mWPuoKAo
32bitと64bitばかり話題にしてずるいです
私のx86版も引き続きお願いします。
93名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 23:57:05.95 ID:/wXPFZuo
常時視聴したいというならもう一枚買うのが確実だな
94名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 00:00:34.71 ID:xheQPgBc
NicoJKのx64版は無いのか・・
95名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 00:00:57.04 ID:GSYtigYS
spinel使って、TVRockから呼ぶ方のBonドラ設定は割り込み不可にすればいいねん
96名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 00:04:54.67 ID:vOVbFzj+
>67
どうせビルドするならwinscard_wrapper、やわらかは統合してしまえばいい。
97名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 01:00:46.98 ID:SRWtdv+e
>>91
ありがとうございます
ショートカットの方法は知りませんでした
本当はSpinelで管理してしまえばいいのでしょうが
以前利用した時にデコードエラーだらけで悲惨なことになりましたので・・・
98名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 01:36:14.13 ID:6MkZuTGn
>>62
「TVTestEPG番組表改造」って何の機能の事?
99名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 01:48:09.98 ID:TtKYnNc3
そりゃソフトのせいじゃなく、お前の頭が悪いのが原因だから
100名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 01:48:15.96 ID:BYvrPNKl
>>98
「読んでね.txt」見ても理解できないの?
101名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 03:20:37.83 ID:MCZmFuXP
TVTest.ch.iniって、どのタイミング作成されるんだろうな
初回スキャンで作成されるんだろうけど、作成される時とされない時がある
BonDriver_*.ch2があれば、あってもなくても問題なさそうだから別にいいんだけどね
102名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 06:40:59.52 ID:BYvrPNKl
>>103
103名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 06:43:46.36 ID:SRLfwm9Q
ごめんなさい
104名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 06:57:09.06 ID:RMpZfFvb
Win8テストモードで署名無ドライバ入ったんだが、通常モードに戻すと映像が映らない(チャンネルは拾ってるっぽい)
エスパー助けて!
105名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 07:03:38.60 ID:P0Pm4snu
テストモードで動かせばいいじゃない
106名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 07:13:35.08 ID:BYvrPNKl
107名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 07:18:57.21 ID:RMpZfFvb
>>105
一生?
108名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 07:36:24.58 ID:fz4aj1BI
何故に署名なしドライバなんだろう?
109名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 07:44:01.32 ID:RMpZfFvb
他の奴が入らなかったから
110名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 10:53:03.46 ID:6MkZuTGn
>>100
それ何に付属してるテキスト?
111名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 11:04:45.33 ID:AxE/Ad2o
唐突ですが、日英2ヶ国語字幕の
切り替え方って有りますか?
112名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 11:22:17.57 ID:I/Rrnhpz
>>62-63
キーワードのヒントをください
113名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 11:26:48.91 ID:kwTtC8J7
W3PEスレに書いてあるじゃん
114名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 12:36:36.75 ID:CM8+1evX
>>112
43のレスの中で怪しいと思われる単語を総当たりで頑張ってください
115名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 12:53:49.92 ID:3xxWCT4o
BS/CSチューナーだけの、x2 or x4 チュナーカードってありますか?
116名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 12:56:11.22 ID:P0Pm4snu
>>107
未署名x64ドライバを常用したいのならそう言う事
117名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 13:14:42.90 ID:I/Rrnhpz
>>114
ありがとう!
118名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 13:34:49.21 ID:lBa83Xf0
tvtestでTSファイルを再生できる最小スペックってどれくらいでしょうか?
WINXPのP4(2.8G)で余裕で再生できています。
セレ1.23GとかPVとかで再生できますか?
119名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 13:50:06.96 ID:835LaRp1
再生ぐらいなら録画鯖のAtomD510でもできる
120名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 14:12:48.01 ID:lBa83Xf0
atomってヂュアルコアでしょ?
121名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 14:39:13.05 ID:HpcZlqd1
正しくはデョアルだよ
122名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 14:40:19.16 ID:lBa83Xf0
デョアルコアだったら流石に見られるよね
123名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 14:41:14.00 ID:xheQPgBc
ヅアルコアだろ
124名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 15:13:15.84 ID:IHKJ8RbY
TVCaptionいろいろあるけど、中央表示しかないの?
下段表示してほしい…
125名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 15:56:27.71 ID:xheQPgBc
字幕って番組によって表示場所違うような
126名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 16:05:24.67 ID:viYl72yh
字幕スーパーに配慮して被らないようにしてるのもあればガッツリ被るのもあるな
127名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 16:08:15.96 ID:EoQC+LVE
池田はついてない女でも犯人だろ
128名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 16:08:33.29 ID:EoQC+LVE
相棒誤爆したわ

スマンコ
129名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 16:37:10.03 ID:BYvrPNKl
>>110
君の言ってる>>98
130名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 17:19:47.67 ID:9Ut/LxM8
今更だがWin8用にコンパイル、、、ちかれた
やっと8でみれたMS金星デコーダは最高だわ
131名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:32:48.60 ID:+Exq3QA8
>>130
どうすんのかおせーて
132名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:35:43.39 ID:SRLfwm9Q
最高で何連鎖したことある?
133名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:42:21.07 ID:xheQPgBc
の〜みそ コネコネ
134名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:44:36.31 ID:eAp2IMOE
う〜n連鎖倒産なら2回かな
135名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:51:00.11 ID:SRLfwm9Q
>>132
それはぷよぷよのコンパイルだろ!!
136名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 18:52:54.12 ID:xheQPgBc
今酷いj
137名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 19:31:06.54 ID:b7kGXbw8
J! I! E! N!
自演したっていいじゃな〜い♪
138名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:05:56.74 ID:SGsnAkRZ
自演乙
139名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:06:16.64 ID:SRLfwm9Q
TEST
140名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:08:01.79 ID:3mmm4xrX
自らを演出する乙女の会
141名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:24:36.54 ID:BYvrPNKl
このスレ・・・、センスあるな・・・。
142名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:28:36.44 ID:3c3wGdjn
>>140
自らを演出するおホモの会だろ
143名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 22:09:43.63 ID:fz4aj1BI
>>135
麻宮騎亜は関係ないのか…。
144名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:26:26.03 ID:N/ZI0mxU
デュアルモニタ(マルチモニタ)環境でフルスクリーンなゲーム(BF3、Farcry3、skyrim etc...)を起動するとセカンダリで起動してたTVtestの映像が映らなくなる
環境はWin7及びWin8それぞれ64bit版、グラボはHD7970 CFX、ドライバはCatalyst12.7〜13.2β3、デコーダはMS製とATI製とffDshowでDXVAは無効に、レンダラは(持ってないmadVR除き)全部、こんだけ組み合わせてこの土日月試したがダメ
TVtest側はフルスクリーン・ウィンドウモードどちらでも同じ結果
調べるとレンダラ変えるかDXVAを切ればいいとのことだったが上記通り試してもダメだった
音声は再生されてるんだが…
フルスクでゲームしながらTVtest見れてる人っている?いるなら環境とか教えてほしい
145名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:28:54.71 ID:xM6/hqHs
どちらかに専念しろよ
146名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:50:05.62 ID:hL39lDse
>>144
TVTest専用VGAを用意してやれば良いんじゃないか
HD7970 CFXはゲーム用に別なVGAをTVTest用にすれば良いんじゃないか
147名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:56:32.79 ID:ko0TjDAn
うちもできるけどWinXPだから参考にならんだろうな。
148名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 04:35:23.36 ID:05yXsKji
最近デコーダをLAVに変えたんだけどチャンネル変えたときのブロックノイズは仕様なの?ねえ?仕様なの?
149名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 07:21:13.91 ID:N/ZI0mxU
>>146
CPUが2600Kなんでオンボでちょっとやってみるわ
150名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 08:02:30.09 ID:L1cxbucl
Windows7のハードディスクの電源管理はデフォルト30分切りで録画平気なの?
スピンアップしてて録画失敗しないか不安
151名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 08:10:04.62 ID:iRYwagvm
>>150
そのための設定→システム設定の「予約待機時に書き込みテストを行う」さ。
152名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 08:10:34.65 ID:iRYwagvm
おっと失礼、tvrockスレと勘違いした。
153名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 08:12:24.04 ID:5RQjYzwh
怖いならその機能を使わない、録画時間を長くとる、ReadyBoost?だかを使う、
どうでもいい予約入れて実際にどうなるか試す、と色々あるだろ
大丈夫だよ?と言われて疑いなしに信じるのか?
154名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 09:02:27.08 ID:xdAT0F1f
緑キャビア使ってるけど問題なかったよ
155名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:08:14.89 ID:+ceBQLzH
録画したアニメを720p(1280×720)にエンコードして解像度1280×720のタブレットに入れて持ち歩いてるんだけど
同インチでフルHDのタブレットに買い換えて動画をそのまま引越しさせて見るとボッケボケになっちゃうの?
156名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:09:45.77 ID:rZe3byD9
拡大表示しなければ大丈夫
157名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:12:32.48 ID:+ceBQLzH
それじゃ意味無いじゃん
やっぱフルHDタブ買うのやめよ
地デジじゃボッケボケになるし
158名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:32:02.43 ID:husAN5Gp
拡大したら1920だろうが4kだろうが何でもボケるのは当たり前。
159名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:41:34.68 ID:Em/VnkLO
また前スレのバカなボケボケ君が現れてしまったか
釣りなのかもしれんけど初心者がだまされるかもしれないからほどほどにしておけよ
160名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 14:43:36.00 ID:iRYwagvm
元のアニメが720pで制作されていたなら、それほど変わらんかもしれない。
720p→1080i(制作会社)→720p→1080o
161名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 15:06:22.30 ID:+ceBQLzH
じゃあ

HD解像度7インチのタブレット
フルHD解像度の7インチのタブレット
4K解像度の7インチのタブレット

この3つに720pの動画を全画面表示で再生させたら下に行くたびにボッケボケなる?
それとも同じように映るの?
162名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 15:18:03.05 ID:iRYwagvm
>>161
理論的には同じように映る。
163名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 15:20:16.59 ID:Q5veXWqM
1280x720 7inch = 209ppi
1920x1080 7inch = 314ppi
3840x2160 7inch = 629ppi
164名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 15:24:14.22 ID:+ceBQLzH
>>162
マジなん!?
じゃあ解像度の液晶なほどゴミじゃん
165名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 15:39:02.52 ID:hx1KEYIl
インタレ保持したままエンコすればボッケボケは回避できるんじゃないかね?
166名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 15:46:04.69 ID:fskY6onq
DbD表示できないからボケるんだからインタレなんか関係ないだろ
167名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 16:09:09.81 ID:3QbTyfwe
TVTestについて語るスレ
168名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 16:11:03.31 ID:q21GH0MB
TVTestってなに?
169名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 16:45:43.28 ID:iRYwagvm
>>164
ゴミなのはフラットパネルディスプレイの方ではなく720pの動画の方。
170名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 16:48:52.92 ID:iqV84KmC
もう〜外付けディスプレイ持ち歩けよ〜
171名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 18:32:05.00 ID:n/qZijTi
>>ID:+ceBQLzH
お前がボッケボケ
お前がゴミ
172名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 18:40:55.94 ID:YcBeh7oY
え?ネタじゃなかったの?
173名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 18:50:42.90 ID:N/ZI0mxU
>>146
やっぱりダメだった
オンボやCFX無効・VGA一本とかでいろいろ組み合わせたけどフルスクになると映像の更新が止まる
もうあきらめるわ
174名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 18:56:01.40 ID:yO57W+i8
HydraVision使ってみたら
175名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:13:22.42 ID:myovPyO2
らででマルチモニタはダメだっていったのに
176名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:23:40.70 ID:MG5z23/k
>>173
別のPCで見る
俺はこれ
177名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:37:04.27 ID:q21GH0MB
こないだ家電量販店に行ったら
モニターにチューナーが内蔵されてて
リモコンも付いて、すごく簡単に操作できるのが売ってた

店員に名称聞いら確かテレビっていう名前だったと思う
専用の機器を取り付ければ録画もできるって。
もうPCいらないわ
178名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:41:42.53 ID:81Ya2oa/
今のテレビはyotubeも観れるし、
DLNA対応メディアサーバーのファイルも再生できるし、たいしたもんだ。



PCのモニタとしてしか使ってないけど。
179名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:43:44.68 ID:oNoFlwzZ
>>178
> DLNA対応メディアサーバーのファイルも再生できる

tsでもいける?
180名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 21:57:53.40 ID:/+RNyDLt
REGZAならいけんじゃね
181名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:01:39.46 ID:se77sBLP
最近のスマホならtsを直接再生出来るよ
182名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:07:02.21 ID:oNoFlwzZ
そっかー
183名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:21:31.04 ID:81Ya2oa/
>>179
いけるよ。
184名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:24:56.33 ID:oNoFlwzZ
さんくす
185名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:46:00.05 ID:2EDWXyqV
>>173
Windowed Fullscreenにしろ
186名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 01:21:14.14 ID:lvEHW8A/
TVCaptionMod2-15の字幕に半角カタカナが混じるのが気になるんだけど設定で変えれないよね?
パネルのほうの字幕は全部全角カタカナになってるんだけどな
187名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 03:08:24.85 ID:q2IDEVkW
188名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 07:23:07.75 ID:Oqw8rjDP
今までAMD Video Decoderを使っていたけど
PowerDVD12のdecoder(Cyberlink Video/SPじゃなくて)にしてHAMのforce bobにしたらかくつきが激減した
189名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 08:42:11.20 ID:o8600wTV
おまえら複合チャンネルで設定してるの?NHKのチャンネル移動以外つかうことなんてある?
190名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 10:03:04.87 ID:RNVib0N1
IDスゴイな
191名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 10:08:52.35 ID:uqa8rmnB
テレビ電気食い過ぎ
192名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 13:09:28.66 ID:P2h2QBcV
無駄にでかいテレビを買うからだ
193名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 13:17:04.85 ID:6xbeKQ47
うん、これはすごいw
194名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 13:47:21.22 ID:tvQUoR6r
おー!8600ワットTV!!
195名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 13:51:33.55 ID:YXxnh7jC
>>194
九州人か
196名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 13:56:19.69 ID:2L9pkIss
TVTestをWin8 64bitにインストール中なんですが
画面が出ないながらもウィンドウ右下は「34.59db」などと出ているし
「字幕」タブには字幕が表示されるというのはデコーダとレンダラの
組み合わせをがんばれば見られるようになるところまで来ていると
考えていいもんでしょうか?
197名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:19:04.34 ID:qByr4lrT
うん、頑張ってね
198名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:22:12.25 ID:2L9pkIss
出ているエラーは

DirectShowの初期化ができません。
MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。
また、レンダラを変えてみてください。
Windowsのエラーメッセージ:
無効なメディアの種類が指定されました。
エラーコード(HRESULT)0x80040200

です。
みなさんこれ出たらその通りにします?
199名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:24:34.07 ID:dLZ2gt7r
うん
200名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:25:04.64 ID:ItGgYynb
201名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:33:20.01 ID:LP9xDC77
>>198
>みなさんこれ出たらその通りにします?
なんて答えを誘導するような質問の仕方は印象が悪いですよ。
それにあなたは自問自答をしています。
自分のレスをよく読み直しましょう。
202名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 14:45:15.43 ID:ev48iQrP
TVTestのバージョン、デコーダ、レンダラぐらいは書いてくれないとアドバイスしようがないですね
情弱はおとなしくwin7使っといたほうがトラブル少ないと思うけど
203名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:00:33.34 ID:AJEiwNcd
Win8はデコーダが初期状態では入ってないよ
204名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:07:37.68 ID:3bl26Hlh
BSプレミアムの昔のやるアーカイブスの字幕とかで見るんだけど
音楽が流れてることを表す16分音符の記号とか!とか→とか
さらに普通の漢数字とかも特殊らしくて、・と表示されてしまうんだけど
あれってどのフォントか分かる人います?で、ちゃんと表示されてる人もいるのかな?
和田ゴシックは入れていて普通の番組じゃ記号は全く問題ないんだけど
プレミアムのアーカイブスでだけ(しか確認してないけど)そうなる
ちなみにTV実機ではちゃんと表示されてるから流石なんだけどね
205名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:15:34.60 ID:ev48iQrP
Windows TV 太丸ゴシック使ってるけど困ったことはないな
そういう特殊?なテレビは見らんからわからんけども
今現在その番組がもし見れるなら試してみるよ
206名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:32:56.62 ID:2L9pkIss
>196 です
TVTestのバージョン:0.7.23(x64)
デコーダ:Microsoft DTV-DVD Video Decoder(Windows Media Center入れてます)
     ffdshow Video Decoder(ffdshow_rev4500_20130106_x64.exeから。インストール時に「ビデオフォーマット」はすべてオフ)
※安定版とされるffdshow_beta6_rev2527_20081219.exeはTVTestの「デコーダ」欄にffdshowと出ず
レンダラ:「選択されたレンダラはこの環境で利用可能になっていません」にならないのは
     VMR7、VMR9、VMR7 Renderless、VMR9 Renderless、EVR

全部の組み合わせを試しましたが画面は出ませんでした
Windows 8でTVTestの稼働実績はまだあんまりないのでしょうか
207名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:33:49.07 ID:dlAkkH/R
OSを再インストールしてからこのようなTOKYOMXにチャンネルを合わせたときだけ
このようなエラーが出るようになりました。

http://s1.gazo.cc/up/s1_47265.jpg

原因が分かる方はどうか教えてください。
よろしくおねがいします。
208名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:36:22.70 ID:t2q9UBIp
なんかいつのまにかMX見られなくなってたと思ったら
周波数変わってただけだった4ヶ月間も気付かなかったわ
209名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:43:57.14 ID:JPKTLtjn
4ヶ月ぶりに見ようとした番組が気になる
210名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:46:43.68 ID:ev48iQrP
>>206
TVTestはx64使ってるようだけど他もすべてx64で揃えてる?
つーかだいたいどこでもx86使えって書いてるのになんで進んでx64使うかね
自力でトラブル対処できないなら無理よ
211名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:51:26.10 ID:WsvKDKOg
ここで答えてやるレベルじゃないでしょ
大してググってすらねーと思うぞこのゆとりくんは
212名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:54:28.36 ID:2L9pkIss
>196 です解決しました
ffdshowの「ビデオデコーダーの設定x64」を見たら「MPEG2」が「無効」になっていて、
これを「libavcodec」に変更しました
これでTVTestの「デコーダ」をffdshowにし、「レンダラ」は「デフォルト」や「EVR」で
無事テレビが見られるようになりました

ttp://investnora.blog7.fc2.com/blog-entry-179.html
を見て設定しました
またこのページによると
「Windows8+TVTest0.7.23だとTVTestのバグでMicrosoft DTV-DVD Decoderが使えないらしい」
とのことで、解決方法のページへのリンクもあります
ttp://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/11/windows8-58cb.html#tvtest

俺はそっちはしませんが参考になれば
お騒がせしました
213名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 15:57:11.46 ID:/3eozAU8
できるんなら最初から自分で調べろよw
214名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:00:02.94 ID:t1mKVYHe
215名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:00:58.47 ID:t1mKVYHe
>>212
ちょっと遅かったかw
216名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:02:45.54 ID:cKnewhR9
>>207
エラーのアドレスが出ているので、デバッガにかけてみれば?
217名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 16:05:49.77 ID:2L9pkIss
>215
ありがとうございました!
218名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:19:59.55 ID:XFMYQYI/
調べても調べてもわからなくて、質問カキコした直後にひらめいた検索キーワードで解決するなんてことがよくある。
219名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:41:54.41 ID:wARx8mBv
誰かTVTest0.7.23のバグ修正版
アップしてください
220名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 17:47:42.48 ID:23dNdW48
お断りいたす!!
221名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:23:29.91 ID:JHhoUkTY
TVTest0.7.23のバグ修正版をください。ください。ください

ところでTVTest0.7.23と0.8の違いってなんですか
222名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:24:18.06 ID:eARF80Qt
リリースされた日にちが違う
223名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:27:50.31 ID:QHLfaQ+U
バージョンが違う
224名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:29:17.56 ID:1LQr2Ugj
ハッシュが違う
225名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:31:52.73 ID:qyBVttOz
      ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
    ,i':r"      `ミ;;,
    彡        ミ;;;i
    彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!      
     ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,       
    ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'      あなたとは違うんです
    `,|  / "ii" ヽ  |ノ       
     't ←―→ )/イ     
       ヽ、  _,/ λ、
    _,,ノ|、  ̄//// \、
_,,..r''''"   | \`'/  /    ̄`''ー
226名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:31:55.43 ID:cKnewhR9
お前ら…
227名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:35:05.27 ID:ev48iQrP
>>221
TVTest0.8.0 更新履歴でggrks
228名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:35:11.52 ID:UlW/oIL3
>>221
スクランブル解除の有り無し
229名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 18:54:58.06 ID:cKnewhR9
>>221
バグ修正版ってなんですか?
うちの0.7.23は特に問題ありませんけど?
230名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:00:19.65 ID:Oqw8rjDP
問題ないなら0.7.23を使ってればいい。視聴だけならそれで十分
録画は別のソフトを使う
231名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:06:45.59 ID:2p86TNeA
何が参考までになんだか
てめーは過去ログちゃんと読みもしない癖にw
232名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:08:13.50 ID:n9MU+ppj
過去ログちゃんと読めとかwww
233名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:37:42.21 ID:JHhoUkTY
>>228
.dl_って恥ずかしいから、TVTest0.8.0を使っている人は、0.7.38を参考に自分で
スクランブル解除機能を実装しているらしいじゃないんですか
この程度すら出来ない人がTVTest0.8.0をコンパイルして使っているって恥ずかしいですよね
234名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:55:50.55 ID:ZgXyAS2k
乞食が何か言ってる
235名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:56:08.78 ID:mou5getC
IDぐらい変えてこいよ
236名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:57:02.09 ID:Oqw8rjDP
ジサクジエーンwww
237名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 19:57:11.68 ID:AGJ2R70T
ID変えても文体でバレる。
238名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:07:54.11 ID:uDrdwg6u
文体て…きも…
239名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:10:04.82 ID:AGJ2R70T
荒らしはいつも同じやつだし、癖を見抜ければ余裕
240名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:12:35.01 ID:bTNx8kYk
なるほど確かにわかりやすいな
241名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:17:59.14 ID:v3rV3MxW
そうなんだよID変えてもなんとなく雰囲気でばれちゃうんだよな
242名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:32:31.11 ID:FbijtcDG
2ちゃん語って文体でバレるのごまかすために生まれたんだよな
243名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:34:09.97 ID:JHhoUkTY
つべこべ言わずTVTest0.8.0にスクランブル解除機能を実装したのをください
244名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:36:05.59 ID:23dNdW48
嫌どす
245名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 20:40:10.46 ID:/i/oo53Y
なんだこいつ
246名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:10:20.09 ID:IS+HIwM/
VirtualPTを使っている自分にはどうでも良かった。
247名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:16:45.25 ID:M9LRNjXy
IDが正規表現っぽくて嫉妬
248名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:22:43.79 ID:ev48iQrP
BS視聴中に番組表を開くとBSの番組表が歯抜けになるんだけど俺だけかな
最新の情報へ更新をして完全には出てこなかったりする
CSや地デジから番組表開くと問題なく表示される
249名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:30:07.93 ID:ev48iQrP
チューナーはW3PEでTVTestは0.8.0 x86
BS見てる時に番組表まともに見たい時は多重起動して別に番組表開くか
EpgTimerのほうの番組表みなきゃいかんからちょっと不便
250名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:32:00.18 ID:7IJMojAH
糞環境乙
251名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:33:05.89 ID:pnryypLK
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用する
にチェック入れればいいじゃん
252名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:36:04.96 ID:ev48iQrP
ああごめん書き忘れてたけど
もちろんEpg取得はEDCBのほう使ってるしチェックも入れてる
253名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:37:35.94 ID:pnryypLK
そうか
糞環境乙
254名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:45:55.30 ID:qGOqy5Me
>>252
俺も同じだわ
地デジの番組表でも歯抜けになる

修正される気配ないし環境の問題なのかもな〜(´Д`)
255名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:52:14.54 ID:IS+HIwM/
パネルでも同じ事があったんだけど
チャンネルスキャンし直すか、チェックアウトとか削ったとかで
消えたチャネルを復活させたら戻るんじゃないかな?
256名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:53:16.62 ID:0f/16tN4
TvTestで、WOWOWライブやWOWOWシネマが観れなくなってしまいました。WOWOWプライムは観れます。
[スキャン開始]をしても効果ありませんでした。

PX-W3U2
Windows8 64bit
TvTest 0.7.23

[サービスを検索する] ON
[信号レベルを無視する] ON
[チャンネル切り替え後の待ち時間] 10秒
[チャンネル検出の最大待ち時間] 10秒

どうしたら直りますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
257名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 21:54:07.34 ID:ev48iQrP
>>254
同じ症状起きる人いたか

録画してみたから良かったら見てみて
http://www1.axfc.net/uploader/so/2783308?key=2sen
最初のが地デジから開いたもので後のがBSから開いたものね
258名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:04:47.99 ID:qGOqy5Me
>>257
動画見た感じ全く同じだ
TVTestを開き直したり地デジ⇔BS/CSを切り替えると直ることもあるけど大体歯抜けしてる

EpgDataCap_BonのEpgDataを使わずTVTestでEPGを取得すればいいんだろうけど手間が掛かるしなぁ・・・
259名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:20:16.60 ID:IS+HIwM/
TVtestの番組表からEDCBへ予約を入れるのが一番楽ってのがなんだかな…。
260名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:25:21.03 ID:ZKdHHA4q
>>257
あーうちもなるなぁ
0.7.23 0.8.0 鯖側でもクライアント側でもなる
というか地上波も怪しい気がする
261名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:26:25.25 ID:ev48iQrP
>>258
俺らの環境だけなのかねー、ちなみにチューナーは何使ってる?
TVTestでEpg取得したら二度手間だしEpgTimerのメリットあんまなくるしね
262名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:32:05.63 ID:ev48iQrP
>>260
俺は地上波は症状出たことないかな

てかこれ普通にソフト側のバグとかじゃない?逆に俺はならんって人いる?
263名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:32:14.88 ID:M58C5Gmz
どのソフトが原因?
264名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:33:37.00 ID:qGOqy5Me
>>261
ああ、環境書くの忘れてた
チューナー : PT3
OS : Windows7 64bit
TVTest 0.8.0 / EDCB 10.69
265名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:40:05.20 ID:IS+HIwM/
>>257
おぉ、当方の環境でも再現した。w
何故かBSだけだね。
266名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:40:08.33 ID:ev48iQrP
PT3でも起きるならチューナー依存ではないか
単純にTVTestでEDCBのEPGデータを使用すると表示不具合が起きる感じかな?
>>263
わからんけどTVTestとEDCBらへんの相性?
267名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:41:13.22 ID:ZKdHHA4q
>>261
うちはPT2とPT3 OSはWindows7 x64 EDCB10.69 + Spinel
もちろん番組表はEDCBからもらってる
まぁあまりTVTestの番組表使ってないから困ってはいないんだけどねー
268名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:47:38.66 ID:G5L0EYwY
お教ください
TVTestで手動録画すると録画ファイルには番組名.tsになるのですが
TvRockで予約録画すると録画ファイルが.tsと名前がつかないのです
何が原因なのでしょうか?
269名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:49:11.63 ID:Oqw8rjDP
TvRockのファイル名置換を設定してね
270名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:52:38.07 ID:WsvKDKOg
神環境のID:pnryypLKさんに検証してもらおう
271名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:53:30.83 ID:pnryypLK
お断りします
272名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:54:14.62 ID:uFH7J0Qf
>>194のレスの意味が今やっとわかったw
273名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:54:29.62 ID:IS+HIwM/
もう一度試したら、なんだか解からんが地デジ部分も影響を受けてるぞ!
274名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:56:55.33 ID:ev48iQrP
>>267
意外とみんなEDCB+TVTestの番組表って使ってないのかもね
まぁ使えないことはないけど修正できるものならしたい
275名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 22:57:27.40 ID:LS3fwxMQ
EDCBのEPGデータは必要なPIDのみにする以外の加工がされていないTSそのまんまだから
これの読み込みに失敗するなら受信中データからの読み込みも影響受けそうな気がする
TVTest側の読み込みの問題なんじゃないかな
276名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:02:45.65 ID:ev48iQrP
ああほんとだごめん、地デジでも発生してるわw
気づいてなかっただけで選局中の番組だけごっそり抜けてる
ひょっとするとCSも…
277名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:05:22.73 ID:WsvKDKOg
CSもばっちり抜けてますがな〜
278名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:09:07.71 ID:qGOqy5Me
うんCSも抜けるね
やはりEDCBのEpgDataを使う設定にしてると歯抜けになるっぽい
279名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:11:50.83 ID:RqBVmPl7
>>257
おいww今まで気づいてなかったのに気になるようになったじゃねーかww
280名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:15:28.83 ID:LS3fwxMQ
BSCS受信できないから試せないけど
EDCBからの読み込みデータがあっても現在受信中の最新で置き換えするから受信中チャンネルはEPG情報が埋まっていない状態になる
しばらくそのまま見ていれば埋まっていくっていうのは地上波で確認した
0.7.23はわからんけど0.8.0には番組表取得時に番組詳細情報を取得するの設定があるから
これをチェックするとひょっとしたらBSCSでも歯抜けするのは受信中チャンネルのみになるかも?
281名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:21:02.76 ID:ev48iQrP
>>280
やってみたけどダメでした
地デジは選局中のものだけ抜けるけどBSCSは不規則にごっそりぬけたりしてる

もう仕様と思ってあきらめるわwみんなありがとう
282名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:25:49.66 ID:RqBVmPl7
なあに天才が原因特定してソース改変場所教えてくれるさ!直るかわからんけどさww
そうなったらまたビルドしなおしか・・・
283名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:33:04.37 ID:VSZl7gQ0
tvtestで番組再生すると
リビングのTVよりワンテンポ、1秒ぐらい遅れて写るんやけど
何が原因なんけ?みんなはなどうけ?
サッカーとかリビングの叫び声でゴール決めたの自分の眼で見るより先にわかってもうてさいあくやわ
284名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:38:07.20 ID:IS+HIwM/
っていうか、今まで誰も気づいてなかったのか…。
285名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:38:15.06 ID:5PqA0AlD
専用のハードウェアでそれのみを処理できるテレビと
汎用のパソコンでソフトウェアでながら処理するTVTestの違いや
286名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:40:34.08 ID:CzuJ9pn+
家電はソフトの開発費も取ってるしな
287名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:40:53.01 ID:mou5getC
>>284
うちでは問題出てないから気付きようがない
288名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:44:41.83 ID:qGOqy5Me
>>284
前に書き込んだけどスルーされたんだよ・・・
289名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:46:29.19 ID:AJEiwNcd
でもチャンネル変えたりしてる内に音声が同期するようになることもあるんだよねw
バッファの関係かな
290名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:46:54.80 ID:ev48iQrP
同症状起きてて、どうしてもTVTestの番組表が使いたいって人は
コマンドライン/epgonlyで番組表のみ起動するのがよさそう

>>283
1秒まではないけど、うちもTVより若干遅れてる
291名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:47:05.89 ID:RqBVmPl7
>>257だって最初は糞環境乙で流されてたしな
動画上げたのがでかいんじゃない?
292名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:51:18.97 ID:VSZl7gQ0
>>290
なるほど、そういうものなのか
293名無しさん@編集中:2013/02/06(水) 23:53:30.51 ID:ev48iQrP
ただ>>290の場合、視聴中のチャンネルに手動で移動する必要あるからあんま意味ないけどねw

しょうもない動画だし>>257そろそろ消しますねー
294名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 00:53:44.76 ID:3WO7C49k
>>288
どうでも良いことはスルーしないで、こんなことをスルーって奴が多いってことか
295名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 00:59:56.62 ID:6sda8ObX
今現在EPGを取得中のチャンネルが表示されないんでしょ
しばらく待って”最新の情報に更新”すれば表示される
296名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:06:59.60 ID:7DshTP6k
設定でEDCBで取得済みのEPGを表示してるんだから
最初から表示されないとおかしいだろ
297名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:10:32.76 ID:piiV5hYt
>>269
TvRockのファイル名置換にチェック入れましたが
予約画面では名前がついてますが
録画ファイルには名前がつかないですorz
298名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:16:52.24 ID:Oe7Q6N5a
>>296
EDCBのEPGデータを読み込むから最初は表示される
TVTestで受信が始まったチャンネルは自前取得のEPGデータとの置き換えのためEDCBからのデータが破棄されてしまう
そのために一時的に歯抜け状態になるが、しばらくそのまま受信を続けていれば徐々に埋まっていく
BSCSはネットワーク内の他のチャンネルのEPGデータを含んでいるためBSを受信開始するとEDCBから読み込んだすべてのBSチャンネルのデータが破棄されてしまう
そのため番組表が盛大に歯抜けしたような状態になるが、これもそのまま視聴を続ければ徐々に埋まっていく
たぶんこんな感じ

EDCBから読み込んだデータを新しいものに徐々に置き換えではなく最初に一気に破棄してしまうのが問題なのかな
299名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:26:55.72 ID:J+ifkI5A
>>298
そうだとすると
10秒くらいザッピングして結局見なかったなんて時には番組表が盛大に破壊されるわけだ
うちは地上波オンリーだけど結構やったりするw
取得データを一時ファイルに書き出してある程度たまったら置き換えるみたいな方法に変えないと駄目のかもね
300名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 01:49:54.54 ID:l/S4i9kp
http://www1.axfc.net/uploader/so/764138

パス分かる人いる?
301名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 02:17:59.55 ID:FI9758lT
2525
302名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 02:33:56.98 ID:a+rtTNXz
>>298
なるほどな
じゃあ視聴中にEPG取得をしないようにできれば解決するのかな?
EDCBのEPGデータを利用した上で、EPGデータをファイルに保存にチェック入れても意味ないかな?
303名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 02:52:16.82 ID:a+rtTNXz
試してみたけど両方チェック入れても「EpgData」は作られなかった
歯抜け表示は一時的なものと思って我慢するか>>290するしかないか
304名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 02:58:51.33 ID:a+rtTNXz
あれ、今見たらEpgData出来てたw
でも結局起動毎にまた1から取得してるようで歯抜け起きるな…
何度も連投すまん
305名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 09:03:27.01 ID:20YnMvch
別に歯抜けにならないけどなぁ
実際に発生するって人しかいないみたいだし、動画見れなかったから解釈が違うのかもしれないけど
視聴中に番組表を開くと歯抜けになってるんだよね?
306名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 09:21:32.91 ID:7bzrnUfk
動画見たけども、自分の普通やってる操作と違って何やってるのか分からなかったw
ま、そこまでジャンキーじゃなく、TTRecでいい自分には関係ないことか
307名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 10:09:10.23 ID:gMn1QcHx
EDCBのEPGデータを利用、TVTest起動後すぐに番組表を開く
表示している日付をすぐ変更する
地デジよりもBS、CSのほうが顕著に症状出るっぽい(チャンネル数が多いため?)

再現方法としてはこんな感じ?理由に関しては>>298がいい線いってると思う
308名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 10:43:24.17 ID:17MTZcLW
設定>BonDriver設定>初期チャンネル(C)で指定なし(L)を選択。歯抜けは解消されるけど・・・面倒だなorz
309名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 11:00:29.10 ID:gMn1QcHx
それやるぐらいなら>>290にもあるように番組表としてのみ起動したほうがいいと思う
310名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 13:26:10.76 ID:RNMtzvuS
ちなみに牛さんチューナーではBS自体取得できなくなった
311名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 13:32:38.68 ID:EvkQvt38
番組表が飛んじゃう事はよくあるよ。
複数ドライバでの複数起動の弊害だと思ってる。
312名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 16:33:01.94 ID:AtSEoIWg
>>301
違うじゃん・・・
313名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 17:49:25.59 ID:Oe7Q6N5a
>>305
EpgDataCap_BonのEPGデータを利用するのチェックを入れてEPGデータをも読み込めているのが前提条件
TVTestを地上波を受信する状態で起動してすぐにEPG番組表を開く
この時点で現在受信中のチャンネルの先のほうの日付のデータが表示されない
EPG番組表を閉じてほかのすべての地上波チャンネルを数秒づつみながら順番にザッピングして元のチャンネルに戻ってくる
EPG番組表を開いて最新情報に更新して先のほうの日付を見るとほとんど表示されない状態に
314名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 18:08:36.25 ID:gi292hwT
>>290
これでTVRockへの未練がなくなったぜ。
315名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 19:06:35.38 ID:ZX59UIWf
>>298
>EDCBから読み込んだデータを新しいものに徐々に置き換えではなく最初に一気に破棄してしまうのが問題なのかな
これはソースコード読んで言っているの?
316名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:06:22.70 ID:gqBNJC0D
PowerDVD12のコーデックの負荷凄い低いな。
マイナーバージョンアップするたびに低くなっていく。
Microsoft DTV-DVD で100%近くだった7画面同時再生が33%で済んでいる。
9画面同時再生しても50%越えない。
まじ素晴らしいコーデックだわ。
317名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:16:11.79 ID:Gj8aIB+N
>>316
いろいろ入れたけど一番低いと思うわ
割と負荷の変動激しいけど、MAXも低い
318名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:24:45.14 ID:ZX59UIWf
>>316-317
わざわざPowerDVD12に買ったのか?
319名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:30:13.49 ID:jvErEJLN
割れ厨言いたいだけ厨か
320名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:36:37.80 ID:JOV+ZYK0
>>318
デモ版でも抜けるよ
321名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:37:33.19 ID:B2EfRtW+
割れ厨乙
322名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:39:37.18 ID:Gj8aIB+N
ヒント つ 体験版
323名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:41:18.90 ID:1nXgJywh
古いのと違ってめんどくさいんだっけか
324名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:43:44.28 ID:7DshTP6k
別に面倒じゃないでしょ
325名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:45:36.09 ID:35yjIXgR
DTCP-IP試したくてkeygenのやつ入れてみたけど
糞だったから速攻削除したわww
326名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:53:48.22 ID:qPtmx99Y
9画面もなに見るんだよ
327名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 20:54:10.34 ID:ZX59UIWf
おまえら....PowerDVD12でもTVTestユーザーの国技の割れや抜きやってるのか
俺なんかW8のデコーダー欲しいでタダMCEを頑張って手にいれたって言うのに
328名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 21:13:35.29 ID:N7S29zDO
>>327
デコーダUP!!(しれっと)

期待してないけどな!
329名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 21:17:23.71 ID:EyI8lb14
RADEONだとGPUクロック固定されちゃうんだよね> PowerDVD12
330名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 21:50:25.71 ID:wT90G0Qb
PDVDは8か9が至極
それ以降は劣化するのみ
331名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:09:44.37 ID:ikB5F0zR
でも古いとBD再生できなくなるじゃん
332名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:15:05.53 ID:3NxXpO3K
番組表が欠ける件
EpgProgramList.cpp の548行目(ver.0.8.0 の場合)
if (!fMergeOldEvents)

if (!fMergeOldEvents && pEventManager==m_pEventManager)
で直ると思われます
333名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:46:10.94 ID:+TOxwidp
>>332
これ具体的には何をしてるの?
334名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:47:14.70 ID:Gj8aIB+N
335名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 22:55:52.92 ID:P2Xz4/Xl
歯抜けの件、07.23だけど再現しないよ。そもそも、どんだけ視聴してもEPGデータファイル更新されないし
ちなみに、spinel使用
336名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:15:07.61 ID:P2Xz4/Xl
0.8.0でやってみたら、再現したというか、なんかそもそもEPGデータの読み込みとかがおかしいんじゃないか?
バグってるだけのような
まあ、>>332で直るのかもね
337名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:28:12.81 ID:gqBNJC0D
1)体験版のexeをUniversal Extractorで解凍
2)解凍したフォルダーにあるData1.7zを解凍
3)解凍したフォルダーの\Common\VideoFilterHVDを辿ると、CLVsd.axがある。←これがTSのデコーダー

ついでに、
AudioFilter
NavFilter
VideoFilter
VideoFilterHVD
フォルダーを保存しておけば後々使うデコーダーがあるかも?

4)DirectShow Filter Toolで、CLVsd.axを登録
5)TVTestのデコーダー設定で選択
338名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:34:27.20 ID:7bzrnUfk
ググってコーデック入れてみたけど
自分の環境じゃスローがかった感じでダメだったわ
結局デフォルトのMicrosoftDVDナントカに戻したらシャキシャキだわ
339名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:34:38.78 ID:gqBNJC0D
技術云々じゃなくて、なるべく録画させたくない。綺麗なまま録画されるならテロップ入れて汚しちまえ!
苦情言われても正当事由があるから許されるだろ!
って論理じゃないの???
340名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:42:17.94 ID:8x8QnnlQ
>>339
どごの誤爆だよ
341名無しさん@編集中:2013/02/07(木) 23:47:58.97 ID:PWeZxTcs
>>337
体験版落としたらネット経由のインストーラになってた
342名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:08:30.82 ID:HlBusL8K
>>332
GJ!

>>337
色々あるデコーダーが何用かって調べるツールとかある?
343名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:45:00.26 ID:3Mm8bH1b
MXが妙にドロップするので
20CHから16CHに変更しようとしているんだけど
スキャンしても20chの方しか出てこない
プロパティ20chから16chに変更しようとしてもリモコン位しか変更できないでいます

20chから16chに変更する方法を教えて頂けないでしょうか
よろしくお願い致します
344名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:51:41.63 ID:ehXYpG0F
>>343
PTシリーズならSample.exeとかで16chが受信できてるか確認
それ以外なら.ch2ファイルをどこかに退避させた状態で起動したTVTestで16chに合わせて受信できるか確認
16chで何も反応がない場合は信号ががチューナーまで届いていないと思われる
自前アンテナ受信ならアンテナ周りの調整が必要の可能性あり
共同アンテナの場合は手出しできないので管理組合とかにゴルァする
CATVの場合はサポートデスクとかにゴルァする
345名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 00:56:39.74 ID:JYXaR+X5
>>341
amazon
346名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 02:41:42.67 ID:3Mm8bH1b
>>344
SAMPLE.EXEでは問題なく16CH,20CHともに信号をとらえているようです
.CH2を対比させて16CHを見てみたところとても信号が弱いことがわかりました12位しか出ていな状態になりました

東京タワーから発信されている電波がだんだん弱くなっていっているようですが
これからスカイツリーから発信される東京MXの電波は段階的に強くなっていくのでしょうか?
347名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 02:54:39.88 ID:TW8mcxd+
>>346
ツリーはもうフルパワーになってるはず
うちは松戸だけど37dBで安定してるし
348名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 04:02:48.61 ID:6Wps0aHP
>>310
?なんの話
349名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 07:14:34.32 ID:YeBeXxon
EDCB連携で番組表が歯抜けになる件、歯抜けになるEPGをを破棄して
再取得すると直るよ
TVTest視聴中に補完されるのは、TVTest側でEPGが不正と判断されてその部分を
独自に取得しているからっぽい
再起動すると必ず同じところが抜ける

半年以上前から出てたけど上記手順で直るので放置してた
350名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 07:40:35.75 ID:k9BVNbvq
>>346
おまえん家どこだよ。
地図で見てみろ、東京タワーとスカイツリーの方向が多少なりとも違うならそれかもしれん。
つまりアンテナが正しい方向を向いてないってこった。
351名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 08:37:33.32 ID:Bo0eWHwW
誰か>>332でビルドしなおしてみた?
352名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 08:47:44.12 ID:qFLj1J0w
>>337
AmazonのPowerDVD12体験版落としたんだけどUniversal Extractorで解凍してもData1.7zってフォルダが存在しないだよね
どこの落としたらいい?
353名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 08:57:48.73 ID:/hawBQhf
>>352
.7zってのは圧縮ファイルだろ…
354名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:00:11.27 ID:JTArUlc/
割れ厨ばっかだな。
355名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:04:55.95 ID:qFLj1J0w
>>323
ごめん書き間違えた、フォルダじゃなくてファイルかw
本家のほうはネット経由のインストーラーだしどこにあるんや
356名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:08:58.79 ID:qFLj1J0w
よく見たらAmazonのやつもサイズ的にフルパッケージじゃなさそうだな…
フルパッケージの体験版どっかない?
357名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:15:24.12 ID:Yy88A4VN
Webインストーラーだと具合が悪いのか?
インストール前にキャンセルすればいい
358名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:19:33.87 ID:PwUfpV2m
>>332
これで本当に直るの?
359名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:26:53.75 ID:qFLj1J0w
>>357
ごめん、インストーラーだと思ってたらあくまでダウンローダーだったw
お騒がせして申し訳ない
360名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:46:01.42 ID:qFLj1J0w
試してみたけど俺の環境ではMSのほうがCPU負荷は軽かった(GPU支援の問題?)
MS CPU:2〜3% GPU:8〜10%
CyberLink CPU:5〜6% GPU:4〜5%って感じ

ちなみにCLVsd.axはVideoFilterHVDの中になくVideoFilterのほうだったんだけどこれでいいんだよね?
361名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 09:53:41.73 ID:qFLj1J0w
何度もすまね
デコーダのプロパティでUse DxVAにチェック入れてやるとGPU支援が効いて?MSとほぼ同じになるね
MSよりだいぶ軽くなる人ってどんな環境なのかな
362名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 10:42:11.30 ID:Yy88A4VN
VideoFilterHVDの方はCLVsd.axでなくてclcvd.ax
こっちはDxVAの他にHAM(OpenCLを使う?)ってのもある

うちは、DxVAチェック、G530+オンボ(Intel HD Graphics 1000)の糞スペックだけど、
劇的にとまで行かないけど、MSより若干低いかなーって感じ
363名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 11:36:27.50 ID:qZKPao/D
CLVsd.ax登録してCyberLink Video/SP Decoder使ってみた
確かにMS DTV-DVD Video Decoderより0.5%ほど負荷が低い
0.8〜1.2%を行ったり来たり
MSは1.5〜1.9%
レンダラはEVR OSはwindows8PRO 64bit
364名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 11:45:45.07 ID:38JefZwZ
デコーダ変えても大差は感じなかったけど PDVD12のデコーダの使い方
教えてくれた方々 ありがとうございました
365名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 11:52:55.32 ID:yYV/ueIx
これは使用期間終わってアンインストとかしてもデコーダは有効なの?
366名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 12:00:12.55 ID:KVsuB712
そのまま使える
367名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 12:03:45.41 ID:38JefZwZ
PDVD12(試)はインストールすると ネットワーク上で何か勝手な事してるね
368名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 12:43:37.48 ID:VPw0vSy9
そりゃ10カ所以上のサーバーと送受信してたからなw
試用版なんて本機になんて入れないでしょ。
うちはMacのVMでインストールして試したけど。
369名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:04:07.21 ID:jSEvUkgE
Mac(笑)
370名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:06:40.67 ID:d7u20LAz
マカーは首吊ってろ(笑)
371名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:15:37.27 ID:o6Ejl5jh
Appleの犬わんわんお(笑)
372名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:15:59.50 ID:H2fi1cID
うちはclcvd.axだとDirectShowエラー出て使えないんだけどなんか足りてないのかな?
CLVsd.axは問題なく使えてます
win7 64bit Home

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1336177505/393代行)
373名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:19:44.96 ID:VPw0vSy9
あ…今時Macも持ってない人が居たとは…
ごめんごめん…
374名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:20:32.48 ID:o6Ejl5jh
Appleの犬が吠えてんぞ、誰か黙らせろよw
375名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:27:15.21 ID:WTXb4Nrv
>>363
PowerDVDの本領は、VMRで使ったとき、
1つ起動ではわかりにくいけど多重起動してCPUの負荷を見てみて。
376名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:34:21.80 ID:AMUACTCD
少数派って大変だね
わざわざMACってよばないと区別できないゴミが
377名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:51:33.27 ID:kv+3fd91
macって見た目とブランドイメージ以外に何か良い所があるの?
378名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 13:53:36.47 ID:VPw0vSy9
君のようにIDを変えまくって何度も必死にレスが出来るようになる事。
379名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:06:02.74 ID:cIhqpRVZ
お前らそんなにWindows大好きっこなのかw
別にMac使ってたっていいんじゃね?www
380名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:13:53.70 ID:scn7pi/i
アップルの製品は好きだけど、信者がキモい
381名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:17:57.05 ID:JxrGgCiK
アップルの製品は好きじゃないけど、信者がキモい
382名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:18:56.02 ID:aGQQRKu8
ノノノノノー、あっぷぅう
383名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:19:01.91 ID:s9Jel/dA
スタバで優越感に浸れるという特典
384名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:22:07.81 ID:AMUACTCD
>>378
自演してることを告白しなくても良いんだよ
385名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:24:43.39 ID:o6Ejl5jh
Appleには自由がないから嫌い
飼い犬になってAppleに尻尾振りたい方だけどうぞ。
386名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:36:42.68 ID:neQJHERL
Windowsがメインの人はカフェでMacを使ってる人を見ると優越感に浸っててるって感じてるのかw
マカーにとったらそれが当たり前なので気づかなかったわ。
http://www.gizmodo.jp/2010/02/imac_man.html
387名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:38:52.80 ID:JUPsIEeT
今時、何々使ってるから優越感とか
貧乏くさいというか田舎くさいというか、頭悪そうでしょ
388名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:43:33.03 ID:f/7IGgje
っと、どの板でも同じようなことが繰り返されるからマカーは嫌われるんだが自覚が無いからたちが悪い
389名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:53:29.32 ID:xG3VON6d
優越感とか凄い想像力だなw
390名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 14:54:18.34 ID:JxrGgCiK
スタバとかでmac使ってる人って動きが変なんだよね。
普通のノートを持ち込んでる人をみると
けっこう没頭していて、あぁ、仕事してるんだなあって感じがするけど
macの人はなんかきょろきょろしてる。
391名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 15:02:30.19 ID:7ukLe1vp
そりゃそうだろ公共施設に持ち込んでPC使ってるやつなんて
たいてい自己顕示欲の塊のやつばっかり
ニコ厨やust厨俺仕事できるやつを演じる厨の基地外のみw
単なるネット巡回ならスマホで十分だからな
392名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 15:41:22.85 ID:c01gwFA4
以前ボンドラは64bitでもx86をそのまま使っても問題ないと聞きました。
win764もwinxpもPTのドライバだけそれぞれのヤツ入れれば
tvtestのフォルダごとコピーするだけで使えるの?
393名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 15:42:22.95 ID:JK2aT47s
そうだよ
394名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 15:44:55.88 ID:c01gwFA4
ありがとうございます。
コピーしてサブマシンに入れて見ます
395名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 15:55:16.98 ID:h8b2AQmE
そのうち、TVTestもAVX対応になんの?
なってもC2Dだから意味ないけど
396名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 16:35:17.90 ID:C9wuDHzv
x64のほうが負荷軽いとか言うからまゆつばだったけど試したくて
柔らかもラッパーいらないようにビルドしてtsmemoryもx64で揃えてみたけど
動いたら満足して終わった
397名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:39:25.14 ID:tC1alUTg
自分で撮影したセックス動画をアップロードしたいんだけど
モザイクをかけることができるソフトでオススメありますか?
398名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:44:27.25 ID:akGDd8q0
aviutlの拡張編集
399名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:52:42.04 ID:ICFUcDkQ
358 名前:名無しさん@編集中[] 投稿日:2013/02/08(金) 17:40:07.16 ID:tC1alUTg
自分で撮影したセックス動画をアップロードしたいんだけど
モザイクをかけることができるソフトでオススメありますか?
400名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:52:59.79 ID:JxrGgCiK
401名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:54:29.72 ID:PA3j8DV0
>>397
書き込んだスレッド一覧

TVTestについて語るスレ Part 49
TvRockについて語るスレ75
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 27
【B-CAS改造】Bカスカード2038化書き換えツール配布所 97
【3波】 アースソフトPT1/PT2/PT3 Rev.55 【4TS】
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合 51
TMPGEnc Video Mastering Works 5 17
PT1/PT2/PT3初心者質問スレ Part57
PX-W3U3 Part.10 【W3U2・S3U2・S3U】
【PT3死亡】4K2Kテレビ放送14年7月開始【PLEX死亡】
【音声・動画編集】trakAxPC Part2
402名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:56:05.01 ID:ICFUcDkQ
東名あぼーんで
403名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 17:59:10.84 ID:UunBcSC7
ただの池沼
404名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 18:04:00.03 ID:AMUACTCD
ただの宣伝だろ
そのうち自演でサイトが書かれるさ
405名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 20:29:43.58 ID:r7vAoLqa
>>351
どういった環境を揃えれば良いのか判らないので手が出せない。w
406名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 21:18:51.44 ID:nXcBmso3
確実に直るっていうんであればビルドし直すんだけど、正直致命的な不具合ではないから気が向かないw
ところで俺もclcvd.axだとエラー吐くんだがなんか別にインスコせなあかんの?
407名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 21:46:51.02 ID:VLijGlmW
「ノンノンノンノン、わたしの国ではぁ」
408名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:13:57.88 ID:GV+14/En
PowerDVDのCPU負荷が低いとか嘘八百じゃん
負荷だけならMSのやつが一番低い
409名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:17:05.51 ID:+N1vm46y
CPU負荷なんていまどき誤差の範囲内だろ
どんだけしょぼいCPU使ってるんだよ
410名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:21:23.99 ID:UObZnOZE
少しでも負荷減らそうとワンセグつかってるなぁ
411名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:24:07.76 ID:Yy88A4VN
>>408
自分の環境と検証データぐらい出せよ

>>409
どうせ試してないんだろw?偉そうにいうなw
412名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 22:53:14.16 ID:AVlEWodV
多重視聴してればそれなりに重くなる
他の作業をしつつ、のながら視聴がメインだと負荷は少しでも低いほうがよい
413名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:12:41.15 ID:zhwAaFxS
せなや
414名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:36:30.64 ID:8JVviCoM
>>332
これってどなたか検証しましたか?
415名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:41:25.70 ID:UunBcSC7
報告なし
416名無しさん@編集中:2013/02/08(金) 23:50:37.08 ID:5pydaFDh
>>414
変わんね
417名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:14:18.74 ID:5Ie19uzo
えー
418名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:30:05.62 ID:g0T8I/kI
ちょっとぉ!
何時の間にやらMPC-HCでまともにTS再生できるようになってるやんー!
はよいってやー!
419名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:36:09.28 ID:B9F2xNMs
たまたま。
420名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:41:31.72 ID:4ar7/p0m
>>418
TVTest+TVPlayで再生しろよ
421名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:45:55.95 ID:B72OHCD+
TVPlayやBonDriverFileってデコード時にハードウェアアクセレレーション効かなくない?
効くのはWin7のMediaPlayerやMPC-HCぐらいだよね
422名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:46:13.77 ID:UydYYW6N
MPC-BE使えよ
シークプレビューが最強だぞ
423名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 00:58:05.66 ID:4ar7/p0m
>>421
PowerDVDのコーデック使ってるけど普通に再生負荷低いぞ。
424名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:08:17.98 ID:g0T8I/kI
>>420
なんや!
MPC-HCの再生よりサクサクなんけ!?

>>422
MPC-HCよりいいけ!?
425名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:14:23.27 ID:iS0L4F4W
いろいろとプラグイン使ってるのでメインPCは視聴専用TVtest+TvtPlayだな
他はXMBC
426名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:26:55.88 ID:ZxWWDqZW
>>421
馬鹿発見
427名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:29:57.06 ID:4ar7/p0m
>>424
さくさくよりも、欠陥が無くまともに再生できるソフトの方がいいと思う。
428名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:38:41.19 ID:g2DPLjV3
TVtest作者のところにあった MPC JP_TV入れれば
好きなプレーヤーで不具合なく見られるよ
429名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 01:43:10.56 ID:B9F2xNMs
放送波限定なら現状まるもスプリッターの方がいいよ。
汎用性はJP_TVに負けるが。
430名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 02:21:07.97 ID:vFAlTMgl
まるもが一番
シークもサクサク読み込みの失敗も無い
431名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 03:02:49.83 ID:DM5uRg6d
汎用性低いの?
432名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 03:16:52.29 ID:4K5GKR+0
Qonohaがいいよ
433名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 03:22:07.11 ID:htH+LQhi
signal talker1.0.0どっかにない?
434名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 03:39:57.52 ID:/7OgydSv
EPGの欠けがよく起こって困ってたけど
>>332でビルドして12時間以上経過したけど今のところ欠けてない
435名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 08:33:12.40 ID:lN4r58am
>>433
うちにあるの1.0.1だったわスマン
436名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 08:51:11.79 ID:7rmJcrY7
MPC JP_TVどっかに落とせるとこない?
437名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:09:01.33 ID:K3vJk7tJ
MPC JP_TVでぐぐりゃ改造版がTOPにくるべ
438名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:18:51.61 ID:c2p5cgYr
こういうの入れてもフルHDの局のtsだけ何故かモサーリしてダメなんだよな
TvtPlayでは問題ないんだけど。不思議だ
439名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:33:55.24 ID:OwLvwIHQ
設定で「スクランブル解除」するでもしないでも見られますが
regzaで見たときに案内画面がでるのはスクランブル解除したら消えてくれるのですか?
440名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:44:28.80 ID:W8rdpqhL
>>439
消えますん
441名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:49:52.68 ID:OwLvwIHQ
そもそもスクランブルってなんですか?
スクランブル:案内表示
スクランブル:有料放送の表示

後者なら無料放送しか見ていない場合、
スクランブル解除してもしなくても意味が無い?
NHKの案内表示もスクランブルと関係ない?
442名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:51:33.63 ID:B9F2xNMs
ダッシュ!ダッシュ!ダンダンダダン
443名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:52:17.39 ID:fU1187mS
卵料理や交差点もネ!
444名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 09:54:06.07 ID:0+bF28ll
頭を「柔らかく」して考えるといい
445名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 11:55:59.66 ID:xePB0rPc
緊急発進もそうだな
446名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 12:13:31.87 ID:3c2Xgtwy
>>441
ARIB STD-B25v6_2.pdf
その辺は、これに書いてありますよ。ググればすぐに見つかります。
447名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 12:18:38.93 ID:B72OHCD+
俺は〜涙を流さない〜ダダダダッ〜
448名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 12:23:23.03 ID:htH+LQhi
ダが一つ多いわボケ
449名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 12:25:47.55 ID:Te33V0cw
〜響くサイレ〜ン〜(オ〜レンジャ〜!)
450名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 13:22:06.05 ID:xUbHxl5x
三面怪人ダダダ
451名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 14:05:53.38 ID:Y0GnOZwZ
スカイツリーってMX以外ももうすでに電波全力で出してる?
今のところMXだけ?
もし出してるならアンテナの向き換えようと思ってるんだけど
452名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 15:20:05.25 ID:KJyroUGb
>>451
FAQ(よくあるご質問)
http://t-sapo.com/faq/
453名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 17:48:43.56 ID:6MAouH9m
>>452
俺はタバコは吸わないわけだが。
454名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 17:56:17.81 ID:9QgqJDp8
0.7.17どこかにないでしょうか
ご存知の方がいたらヒントだけでもご教示お願いします
(キャプ鯖がwin2000なので0.7.18以降は使えないのです…)
455名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 18:26:10.85 ID:x2l+HOI0
うちのNASにある
456名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 18:59:58.49 ID:5Ie19uzo
俺のPCのHDDの中
457名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:23:49.98 ID:RVtjLTjD
Windows 8で動く・動かないで争っていたと思えば、
いまさら2000かよ…
458名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:28:59.30 ID:L4RKnjYv
まぁネット接続を除けば良OSだからな
ドライバさえあれば今でも現役で使いたいぐらいだわ
459名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:35:29.36 ID:5tMMPGqk
どなたか、地デジの動画管理ソフトを作ってください。
贅沢は言いません簡易でいいです。とりあえずの要望は、

1) サムネイル表示
2) EPGを保存して、過去番組表の閲覧から録画済みファイルの再生
3) 字幕をSQL化して、字幕検索からそのシーンの再生
4) TS以外の関連ファイル(.ts.err .ts.program.txt など)の同時削除

だけです。
どうかよろしくお願いします。
460名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:37:17.61 ID:ERm3+Fdj
100万くらいくれるならいいよ
461名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:38:02.38 ID:Y0GnOZwZ
>>452
ありがとうございました
462名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 19:46:24.45 ID:Uyt2yVj6
レンダラでNull使ってる人居る?
463名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 20:33:50.82 ID:b+I4iSF6
>>460
え〜俺なら2000万くらい要求するな。

そしたら500万で人雇って作らせる。
464名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:09:06.04 ID:CAABGY0o
これにjs書けば出来るだろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1318859567/
465名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:27:48.15 ID:pox7ecNb
>>459
充分贅沢だと思うけど
466名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:30:30.26 ID:ffGSPYHH
>>454
2KでTVTest 0.7.18以降とかの2K非対応バージョンを使う方法は
↓あたりの過去ログを参照
ttp://mimizun.com/log/2ch/avi/1330452013/833-834

実際に2KSP4で動かしているSSは↓
ttp://www3.wazoku.net/2sen/dtvup/source/up0896.png

注意点もあるのでよく読んだうえで自己責任でどうぞ
なお使うKDWは最新版(最終版?)の0.97aでOK
あとTVTest 0.8.0の動作や作者さんビルド以外のバイナリの動作は未確認
467名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 21:31:50.72 ID:pox7ecNb
しかもなんで地デジ限定なんだろ?
468名無しさん@編集中:2013/02/09(土) 22:47:23.74 ID:07NFD2RI
>>459
欲しい。
テスター協力します。
469名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 00:47:13.51 ID:gbX809LL
スレ違いにもほどがある
他でやれ
470名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 02:00:00.04 ID:gP+n/FBm
(キリッ
471名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 04:27:12.83 ID:y4fg7lLy
>>442
>>447
>>448
鋼鉄ジーグかと思ったらグレートマジンガーなのね
今から釣り言ってくる(本当の)
472名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 07:48:23.59 ID:B+Yysray
おまえら捕まったpc遠隔操作犯並のバカだな。

あっ、これ誉めてることになるのか?
473名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 08:01:20.10 ID:MJ7bVADJ
>>472
結局、逮捕に至った原因は猫に首輪をつけた時の防犯カメラの映像らしいからね。
優秀な人材は国家の人材として取り込むべきだと思う。
犯行動機が検察を憎んでいたらしいが...
474名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 08:17:13.99 ID:BtIdKxrO
自分がおちょくられただけでムキになる警察
市民が身の危険を感じて助けを求めてもスルーしてストーカーに殺させてしまう警察
475名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 08:29:09.81 ID:kprViG8i
>>473
猫「あのキモオタが犯人だにゃ」
476名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 08:31:11.29 ID:MJ7bVADJ
犯人はやきそばかまるもじゃないかと予想してたんだがハズレたみたいだ。
477名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:11:00.71 ID:BZCwyVsH
特定の時間帯の録画だけ失敗するようになったんだけど何故だろうか・・・
具体的には0:00〜0:30の録画でそれ以外はほとんどエラー無し
この時間帯の番組だけ26分や27分程度で録画を終了してて、ファイルサイズも1G程小さく、途中からまともに視聴できなくなっているんだけど・・・
対策方法とかありますかね?
478名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:16:31.99 ID:/shjT9PM
アンテナの点検。
479名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:29:12.89 ID:FllgealW
>>477 全然違う話だと思うんだけど 俺も深夜0時過ぎに必ずエラー出て不思議だった
犯人は衛星アンテナの電源用に付けてた箱チューナーだった
これが0時過ぎると内部でリセットが掛かる素敵な仕様だったの
480名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:47:45.69 ID:sz1+d1xn
お前ら外付けHDDケース何使ってる?
481名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:49:15.21 ID:0HLvpxRO
自作ケースのガチャポン方式だから、外付け何それうまいの?状態だから知らねー
4822sen:2013/02/10(日) 09:55:11.51 ID:caWSUOls
>>454
もう入手しましたか?
まだならうpしますが
483名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:58:15.29 ID:sz1+d1xn
>>481
いいなー
ケースCOSMOS 1000使ってるけどもうこれ以上はHDD積めなくて・・・
484名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 10:08:55.75 ID:SUcupAna
>>480
裸族のインテリジェントビルNAS
485名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 11:07:17.98 ID:BZCwyVsH
>>478
アンテナは問題無しでした、信号レベルとレートもOK

>>479
今回は違うかもw
アンテナ給電はPT2から直接にしてあるので

>>480
僕は、玄立ちゃん!
486名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 11:11:34.15 ID:9pJwm2zF
>>483
外付け箱にしたら(゚з゚)イインデネーノ?
まぁ、下手なPCケースが買える値段の物も有るけど…。
487名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 12:17:55.14 ID:Qpry2mui
【内蔵】HDDを多く積む Part16
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1360370120/
リムーバブルHDDケースについて語る Part 26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1343175095/
488名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 12:48:52.59 ID:mdK6ovvp
片山という容疑者が捕まったと聞いて検索したら、警視庁サイバー犯罪対策課の巡査部長
片山博之容疑者=川崎市高津区北見方=が逮捕と出てきたw
489名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 15:55:00.43 ID:bSLttEti
BSは普通に見られてCSを見ると一部のチャンネル以外、E値がもりもり増えるんだけど
一体原因として何が考えられるんだろう
TVに繋ぐと普通に見られるんだけどねぇ・・・
490名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:03:40.06 ID:5xilEPWK
パラボラアンテナが古いのか
それともそれの周辺機材が問題か
491名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:09:31.89 ID:iiK0WnWv
デジタルアンテナにすりゃいいんじゃね?w
492名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:16:52.07 ID:BRvDo9Yx
>>491
アンテナにデジタルもクソもない
493名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:18:28.23 ID:8xVyFA0z
>>332の動作報告なさすぎワロタw
しかも>>416は解決してないっぽい>>434は解決したっぽいで真相がわからん…
自分で確かめるのが一番なんだろうけど、またSDKやらVCやらインスコするのめんどくさいんだよな
494名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:21:12.06 ID:bSLttEti
>>490
アンテナは確かに古い
TVでは映るから問題ないと思ってたんだけど買い換えを考えるべきか・・・
495454:2013/02/10(日) 16:32:58.75 ID:uE0Kgxvc
>>466
アドバイスありがと
KDW、やってしまえばなんでもないのかもしれないけど
なんとなく、なんとなくためらいがあるかも

>>482
もししていただけるならとてもありがたいです
お願いします…
496名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:33:26.82 ID:3CC7hRrz
>>492
デジタルとアナログじゃ全然違うよ。
配線の本数が減るんだから10本から2本にね。
497名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:42:56.02 ID:oMmZppZ/
そんなことより誰かアンテナ強度でビープ音出すプラグイン作ってくれ
498名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 16:50:12.71 ID:SxujBmqB
KDWにすら抵抗感じる奴が今さら2Kとか使うなよ
499名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:01:09.56 ID:qktDGbF6
>>496
おまえはまず頭の配線の本数を増やしてからだ。
おもしろいとでも思ったのか。
500名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:01:32.26 ID:lzP9b6nn
KDWに自力でたどり着けん奴にほいほい薦める奴の方が始末に終えん
501名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:04:49.50 ID:Y65DFViK
>>496
言ってる意味がわからない。
デジタルとアナログで配線の本数が変わるとか頭沸いてるの?
502名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:05:31.20 ID:Y65DFViK
>>497
初音ミクがしゃべるヤツあるでしょ?
503名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:07:02.46 ID:Y65DFViK
>>494
アンテナの型番調べて
そのアンテナが110CSに対応していないなら無条件で交換。
504名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:20:30.97 ID:9pJwm2zF
ピーポーピーポードロップシマシタ
ってのがあったなぁ。
505名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 17:26:21.66 ID:nZ+D8k1U
言ってる意味が分かってないとか
なんだかんだいって素人さんの集まりなんだな。
506名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 18:28:11.18 ID:BmoD8sB7
>>494
古いなら買い換えてもいいかも
アナログアンテナとデジタルアンテナは仕様が違う
昔とは使ってるケーブルも違うからそのせいかもしれない
http://www.yagi-antenna.co.jp/faq/bs.html#FAQ4
http://mtantenna.com/cs/question5.html
E値が増えるのと見えないのは違うわけだけど見え方ははっきり違うの?
TVtestと同様に分配して天気の悪い日でもテレビで綺麗に見えてるなら感度の問題じゃないかもね
507名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 18:36:15.29 ID:BRvDo9Yx
>>496
本気で言ってるみたいね。怖い。
508名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 19:45:11.66 ID:3Le3I7Di
>>507
いや 壮大なつりじゃね デジタルアンテナを本気にする 情弱は居ないと思うが
509名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 20:26:39.97 ID:bwEyaLTw
>>508
UHFアンテナとVHFアンテナをデジタルとアナログだと思っているかわいそうな人なんでしょ。
510名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 21:02:36.50 ID:3Le3I7Di
>>509
なんか あほらしくて 真剣に流れ見てなかったけど 今ちゃんと見て見たら
まさにその通りだね そうかデジタル放送用アンテナでデジタルアンテナね
思わず大笑いした。 
なんか楽しませてもらいました。
511名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 21:43:03.55 ID:8NvOcQ4S
TSファイルの視聴に Bondriver_file control 使ってるけど、Tvtplay にしたらシークがサクサクになる?
512名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 21:43:45.63 ID:Y65DFViK
>>511
なる。
513名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 21:54:29.54 ID:3Le3I7Di
>>511
間違いなく一変します。導入で最初戸惑うことがあるかもしれないけどまじお勧め
まあわからないことは ググレバでてくるし レッツトライ
514名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:22:12.04 ID:bEdKBrrs
俺もまだBonDriver_Fileつかってるんだけど、TvtPlayってTVTestに録画ファイルをD&Dして再生出来るの?
515名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:27:26.84 ID:jfj7mFDF
フォルダごとコピーして再生専用TVTestにして、プラグイン入れるだけなのになぜ試さないのか
516名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:28:01.07 ID:GMvQwej5
>>514
できる
517名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:30:46.91 ID:t69+66i8
TvtPlayってどこにあるの?
518名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:31:35.43 ID:BtIdKxrO
UHFアンテナでも周波数帯を限定したのがあって
それだとデジタル移行後に全チャンネルは拾えないよって意味で
アナログ/デジタルと呼称を分けたのは見た事あるけどな
519名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:50:43.23 ID:GMvQwej5
520名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 22:55:12.78 ID:bEdKBrrs
やっぱりD&Dで再生出来ないなぁ
設定ファイルは有効になってるのに
何が悪いんだろう・・・?
521名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 23:05:19.37 ID:t69+66i8
>>519
わお。サンクス。
522名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 23:11:45.47 ID:hYZWRK3z
>>520
TvtPlayのプラグインが有効になっていないとD&D自体が出来ない。
かといってプラグインだけ有効にしても凡銅鑼が勝手に切り替わるわけじゃないからD&Dしても再生画面は出てこない。
手動で凡銅鑼をBonDriver_pipeに切り替えるどTvtPlayのプラグインが自動的に有効になるから、それからD&Dすればいい。
523名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 23:14:57.27 ID:9pJwm2zF
TvtPlayはTSの複数再生時にパイプの切り替えを忘れてイラッと来ることがある。w
524名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 23:41:46.45 ID:jfj7mFDF
手取り足取りすぎ
525名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 23:56:44.26 ID:bwEyaLTw
>>520,>>522
本体に対してはD&Dできないけど起動アイコンでいいなら視聴用のTVTestのショートカットとは別に
再生用のショートカットアイコンを作って
/tvtpipe /d BonDriver_Pipe.dll
をオプションに指定しておけば
ショートカットアイコンに対してD&Dで自動再生できる。
526名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 00:03:24.97 ID:9pJwm2zF
ファイル再生専用TVtestを設定した場合には
事項ファイルに直接放り込んでも
窓にドラッグアンドドロップで再生できるよ。

設定が違う場合は知らん。
527名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 00:03:56.89 ID:9pJwm2zF
事項ファイルって何よ。
実行ファイルね。
528名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 00:05:07.31 ID:5xilPArT
関連付けしたらいいのに
529名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 00:59:23.83 ID:l4WA+6IV
TvtPlayについて語るスレ Part 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1348364114/
530名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 01:55:24.71 ID:JykCSaAD
>>509
>>496はデジタルに引っ掛けたギャグだろ。
だから俺はおもしろいとでも思ったのか?と返したんだが。
同軸知らないやつがこの板にいるとは思えん。
531名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 04:25:56.86 ID:wvnIEz+y
ねちねちうっとーしぃ奴だな。
532名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 06:28:32.91 ID:dCBKjYUM
ネチネチ君の自分にしかわからないうえに、つまらないギャグ。
533名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 07:51:22.65 ID:8vn4XDws
っていうか、TVtestと何関係があるのか…?
534名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 08:15:55.21 ID:aLK2WAGq
くだらない話題で盛り上がる暇があるんなら>>332試してさっさと報告しろや(´・ω・`)
535名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 08:25:19.33 ID:wvnIEz+y
0.7.23で十分なのでそんな報告どうでもいい。
536名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 08:34:55.81 ID:XEAMV8FZ
>>534
お前がやれypw
537名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 08:44:59.62 ID:5dvAw/jX
元のままで欠けないから試す意味がない
というか試しても成果判別できない
538名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 08:59:57.10 ID:VqcxCVeL
俺もかけないから試せないんだよね。
539名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 09:23:25.95 ID:XEAMV8FZ
かけないならいちいち気にすることじゃないだろ
540名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 10:33:40.10 ID:aLK2WAGq
ビルドしてみた
何も変わらなかった(´・ω・`)
あ、ハッシュ値は変わったけどね
541名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 11:27:03.07 ID:tNiethQD
番組表のところ・・・

21:00 フラッシュ・ニュース
とかになってるけど、新聞みたいに分表示で

00 フラッシュ・ニュース
とかのほうが見やすくない?

>>540
ついでに、ビルドして♪
542名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 12:04:48.81 ID:OAFJUFne
>>540
報告サンキューです。
543名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 12:38:02.09 ID:l4WA+6IV
>>332 はEDCBのEPGデータを利用する環境で出る不具合への対処じゃないの?
544名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 13:15:57.10 ID:aLK2WAGq
>>543
そうだよ、でも俺は改善しなかった
君は改善したの?
545名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:04:16.25 ID:85uSognf
>>332 ビルドして様子を見ている(0.8.0 x64で)
以前の状況は記憶が定かではないが、歯抜けはあったと思う。
ビルド後、歯抜けはないので効果はあると思う。
546名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:05:20.33 ID:yjeddmx9
どっちだよ
自分でビルドして確認するしか無いのか
547名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:07:31.36 ID:JfHRAI8+
俺も報告ないから面倒だしスルーしてたけど
ビルドしてみるか
548名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:13:46.46 ID:DY3Hhorb
x64ビルドしようとするとエラー出る・・
LINK : fatal error LNK1181: cannot open input file 'kernel32.lib'
549名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:16:32.32 ID:Ds5IUy7k
だからどうした?
550名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:17:31.61 ID:JfHRAI8+
ビルドした結果意味無かった
まあちゃんと修正出来てればレス多いだろうしな
551名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:17:38.86 ID:aLK2WAGq
俺の報告以外でも改善したという人と改善しないっていう人がいるからよくわからんね
改善したって言ってる人は本当に「0.8.0でEDCBのEPGデータを利用した際に起こる歯抜け」に対してなの再現手順が文章で説明しづらいし気づかない人も多そうだけど
552名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:18:18.40 ID:yjeddmx9
553名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:21:49.81 ID:aLK2WAGq
なんか文章変になってた、てきとうに補完してちょ
>>550
ビルド早すぎワロタ
VCとかのインスコ時間抜いても20分ぐらいかかったわ
554名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:38:54.47 ID:DY3Hhorb
>>552
ありがとう

その通りやってみたら今度は
error LNK2001: unresolved external symbolがずらっと出てきた
555名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:51:53.85 ID:JfHRAI8+
>>553
元々修正版ビルドしてあるから即適応出来る
自分が欲しいと思った機能でもなければ人柱待ちしてるだけ
556名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 16:36:53.07 ID:fQPYoEov
>>434だけど今のところ欠けてないから効果ありだと思う
557名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 16:37:28.06 ID:Ll7pgtW8
OS入れなおしたら、TVTestのフォルダの中身は変えてないのに
設定>リモコンの所がグレーアウトになってリモコンが使えなくなった。
右クリプラグインにも現れないし、Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージを入れても駄目だった。何故?
558名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 16:48:20.70 ID:wvnIEz+y
ビルド手引きとかそういうのは他でやれ。
559名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 17:13:08.60 ID:g40cQEPN
>>556
解決したっていってるのあなた一人のようだけど、それほんとにEDCBのEPGデータ利用による歯抜け?
もしよかったらビルドしたやつ上げてもらってテストしてみたいんだけど無理かな

(http://uni.2ch.net/test/read.cgi/operatex/1336177505/432代行)
560332:2013/02/11(月) 23:50:45.38 ID:WiLAfG4k
すみません。>>332は忘れて、EpgProgramList.cpp 563行目
m_fUpdated=true;
の前に
if (pEventManager!=m_pEventManager) pServiceInfo->m_fMergeOldEvents=true;
を入れてみてください
561名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 23:52:10.02 ID:wvnIEz+y
何の前触れもなくいきなりどうした?
562名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 23:53:15.68 ID:yjeddmx9
別にいいじゃん
563名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:01:37.79 ID:xgl/uYHg
お前ら早くコンパイルして結果を俺に教えるんだ
564名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:09:56.13 ID:nUf5rYNQ
>>560
駄目だったわ

つーかなんで既に取得してあるEPGを全て取り直すんだろうな
糞仕様だわ
565名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:22:33.53 ID:oI0g1qxN
EPGは都度更新されるのに何を言っているんだね?
すでに取得されたEPGの中身が変更されることなんてよくあることだろう
566名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:25:39.42 ID:vsFpSrQc
既存データがあるのになぜ変更部分のマージではなく既存データを先に全破棄して再取得をするのか
ってことじゃないかな
567名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:32:44.16 ID:RVD0G7Ao
EDCDのEPG流用しててもウチ欠けてる風じゃないし
もしかしたらノーマルのままでも設定の組み合わせで回避できるんじゃないか
568名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:35:07.04 ID:LyDqFVRj
設定いろいろ変えたけど改善しないよ
ってか歯抜けする時としない時があるからイライラする
569名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 00:50:50.33 ID:+TIX1lDq
Windows8で使っててアプリをスタート画面に登録してるけど
本体アイコンを使って複数のアプリを起動は出来るけど、スタート画面のアイコンからだとアプリが1つしか起動出来ない。

スタート画面から複数アプリを起動するにはどうしたらいいかな?
570名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 01:01:22.08 ID:eCTbsUHf
>>568
じゃあ常に歯抜けな物だと思えば問題ないじゃん?
571名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 03:07:35.66 ID:oI0g1qxN
>>569
バッチファイル作れば?
572名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 03:43:03.11 ID:QfzzlcOB
これ読むだけでWindows8はクソだと分かるな
573名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 03:47:05.96 ID:oI0g1qxN
どの辺が?Windows8はWindows7と同じただのOSだぞ?
要は賢く使いこなせばいいだけの話だ
574名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 03:48:52.22 ID:+DwGUF7H
スタート画面で起動しなけりゃいいじゃん
それかいちいちスタート画面出してクリックすれば?
575名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 04:28:04.57 ID:RguRsRF0
マウスにwindowsボタンが登録できるタイプだとwin8のスタート画面は滅茶苦茶便利だよ。
576名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 06:58:17.85 ID:EtdRHF5A
ステマを騒がれるかもしれんが、使いもしないでネット情報だけで批判する奴は、販売の弊害だな。
577名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 07:09:47.48 ID:hnDOklVp
>>575
具体的にどういうマウス使ってるの?
いわゆるゲーミングマウスみたいなボタンが沢山あって
付属のソフトで割当とかできるタイプ?
MSのサイドワインダーみたいな
578名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 08:22:31.80 ID:dHmSoHrT
579名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 09:44:29.75 ID:HBW42pNU
MX1100最強伝説。
580名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 12:29:10.88 ID:rk1Pdme3
ツールとかソフトとか言ってたのが、スマホ厨のせいで”アプリ”とか言い出した
確かにアプリケーションだが、違和感バリバリだな
vista厨のせいで小物を全て”ガジェット”と言ってた連中は今どこにいるんだろうな
最近”ガジェット”をめっきり聞かない、見なくなったな
581名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 12:38:43.84 ID:+JXK9R9q
「アプリ」はスマホ以前から普通に使ってたよw
582名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 12:47:16.28 ID:w94VZvcd
90年代には既に使われてたわw
583名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 13:10:21.98 ID:PE54bEs7
アプリなんてWin95の時点で普通に使ってただろ
言葉自体はもっと前からあったじゃねーか
大体小物を全て”ガジェット”と言ってた連中なんてのに出会った事すらないが
一体どんな世界に生きてんだ?
584名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 13:11:07.72 ID:MAfkKh7t
小学生なんだろ? 言わせといてやれよw
585名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 13:34:54.35 ID:oI0g1qxN
基本的にWin8のメトロアプリはたいてい全画面
それ以外のレガシアプリケーションは全画面はされない(たとえば電卓とかペイントとかetc)

全画面に切り替えるためのパラメータを関連付けから省略すればいいだけの話なんだけどな。
結局はパラメータ次第でいくらでもカスタマイズできるわけだしさ。
586名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 13:49:13.10 ID:bL2XLiFv
>>573
お前はmeでも使ってろよ
587名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:13:16.98 ID:NzDdVS0M
>>580
vista/7のガジェットはwindowsのセキュリティホールになるからってMSがパッチすら出さずに無理矢理利用停止しましたとさ
588名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 14:30:43.90 ID:p0/23mQh
589名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 15:34:57.47 ID:QdjPCJ/q
>>587
まじかよ今しった。

そんなんならMSも大々的にアナウンスしろよ…
590名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 15:40:26.11 ID:gIe4aj8c
え?
591名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 16:31:12.19 ID:1fxK1zAb
情弱は絶対に自分の非を認めない件
592名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 17:39:34.35 ID:LuNHXTI6
>>569
タスクバーにピン留めしとけばいいじゃん?
tvtestならそのピン留めしたアイコンホイールクリックでいける

>>585
PCで使うなら
メトロアプリも全画面じゃなくスナップして使うだろ?
593名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 18:58:32.35 ID:KWtLlXwz
TVTestの本体は現在はDLできないんでしょうか?
594名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 19:01:33.87 ID:NOL4M2sv
>>593
斧を探しなさい
595名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 19:18:04.58 ID:UhsCPjlW
金の斧ですか? 銀の斧ですか?
596名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 19:53:30.88 ID:jp+LlExQ

597名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 19:59:37.80 ID:vOBZr2pp
あなたにはこの汚い普通のジャイアンをあげましょう
598名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:15:43.79 ID:KWtLlXwz
>>593
どうもありがとう
x86 0.8.0は何とか見つけてパスもわかったけど
0.7台辺りのがほしいんですが
こっちもどこかにありますかね?
599名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:33:38.55 ID:1fxK1zAb
つ tp://up.mapopi.com/
600名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:39:58.95 ID:KWtLlXwz
>>599
どうもありがとう
ブラウン管TVを未だに使ってるのをみかねた友人が
本体だけくれたので何とか使ってみたかったけど
おかげさまで何とかできそうです
601名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:40:53.70 ID:jp+LlExQ
しかしまあ、2senにあったソフト、探すのがこんなに大変じゃ新参は困るだろうな
前のサイトのミラーみたいな奴、外国のサーバーに置いておけばいいのにな
602名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:49:42.02 ID:c44YAMc5
普段BSが16dB程度で受信出来てるのに
雨降って雲かかると0dBになるのはよくある事?
603名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:51:26.72 ID:AfE8twd1
電波について勉強し直してきたら?
604名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:52:00.54 ID:1fxK1zAb
それは稀なことだと思われ。天候不良でも8〜10dbぐらいまでは確保できるはず。
突然0dbになるのはもっと別の要因だと思う。
605名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:55:34.15 ID:VbIKaAJN
>>602
TVtestではって聞いているんじゃないのか?
家のTVではこうならないがTVtestでは...以下省略
606名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:01:24.69 ID:c44YAMc5
>>604,605
家に帰って起動したら0dBで全く受信出来なくなってしまった
休止モードにしてたのが原因とか思ってるが
607名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:17:39.95 ID:c44YAMc5
機器不良じゃなくて雲が厚すぎて電波強度が小さいから受信出来ないのかもな・・・
今日は諦めて明日また確認するか・・・
608名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:20:40.60 ID:G9c4w1Lh
不正B-CASカードでTV見てたヤクザ逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1360669104/
609名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:30:47.38 ID:eCTbsUHf
>>607
自分の思い込んだ原因以外を考えようとしないのならもはや人に聞く理由はないし
アドバイスしてやる価値もない
610名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:32:49.62 ID:dgvf6URN
そもそも、TVtestに限った話じゃないし。
611名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 21:42:32.85 ID:TZwswYTH
>>607
あぁ雲のせいだよ
612名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 22:29:44.58 ID:KWtLlXwz
おかげさまでPCでTVが見られるようになりました
20年くらい前の17インチくらいのブラウン管から
24インチの液晶ディスプレイに変わったのですごい感動
どうもありがとうございました!
613名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 22:33:24.68 ID:WoQ2kzB6
うっさいハゲ!
614名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 03:14:59.15 ID:P+etdnC7
なるほど。
615名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 07:31:57.88 ID:+UCRQm0f
1ヶ月後、お店で27インチディスプレイを見てきて
「24インチ、ちっせぇ・・・・」と不満を募らせる>>612であった
616名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 07:41:10.71 ID:xrlSqaqv
数年前にプラズマKURO60インチを買ってからというもの
PCのモニターが全部小さく見えて仕方がない
617名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 07:52:41.81 ID:i4DXI0nc
テレビとPCモニターを比べてる時点でアホ
618名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 07:57:17.62 ID:cRmx57E+
24インチでも3台並べれば十分すぎる広さになるだろ。
マウス操作だと端から端まで移動するだけでもかったるいけどな
タッチパネルだとポンと押すだけでいいから便利だが
619名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:05:01.28 ID:xrlSqaqv
CG275W 27インチ
S2410W 24.1インチ
RDT233WLM 23インチ

ちなみにいま使ってるモニタはこの3台だけ
Win8用にタッチパネルも欲しくなってきた
620名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:10:53.85 ID:cRmx57E+
俺は3台ともBenQのE2420HDだな。フレームが少し太いから多少違和感が残るが
デザイン重視だから気にしない。タッチパネルは7インチのしか持ってないから
もっと大きいのがほしいけど高いんだよな。
液晶に上からかぶせるタイプのもあるらしいが、そこまで費やすのもなんか違う感じがするし
621名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:21:21.39 ID:xrlSqaqv
しかしLEDバックライトのモニタを使っちゃうと陰極管のはかなり熱く感じるな
622名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:21:59.36 ID:BF6SgO7N
>>620
BenQモニタは安い割りにはまともだから一時期何台か買ったけど
電源部のコンデンサがあまり良いものじゃないくて弱い
3年くらいでパンパンになって画面でなくなったりしだすから
そしたらコンデンサ交換出来るならしたほうがいいそれだけで復活するから

まぁ最近の液晶やすいし3年くらいでお役御免でもいいんだけど
複数毎同じの買うようだとなかなかそうも行かないことおおいから
623名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 08:45:45.73 ID:27itNcWF
ディスプレイの話とかどうでもいいわ
624名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:26:12.98 ID:azZKNtH6
HDプロジェクタで120インチの俺が来ました!
625名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:35:14.92 ID:kI+X+IhI
27インチは微妙
TV兼用には小さい、作業には中途半端に大きい
24インチが攻守最強
626名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:38:43.89 ID:5TDhBbXN
どんなに大きくても縦1080とか1200じゃなあ。
627名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:45:53.97 ID:YPgX+wof
WQHDのモニターってどうなのっと
628名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:48:40.82 ID:VAm04RNb
だんだんフルHDより解像度高いモニタ出てきてるから
27型とかはこれからだな
629名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:54:02.55 ID:xrlSqaqv
CG275Wは2560x1440
630名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 09:58:59.96 ID:xrlSqaqv
CG275Wの前に使ってたSX3031W-HBKは29.8インチで2560x1600だった
631名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 10:07:04.76 ID:GSGA78GT
高解像度はグラボが対応してない場合があるから注意だな
632名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 10:23:41.19 ID:GcOomW/W
24インチ以上だとスピーカーが置けなくなる
633名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 10:28:44.32 ID:T1Edjs94
AKBのドラマのDRCSが凄いな。
スピーカーのマークちゃんと作りこんであった。
やっぱ、DRCS職人とかいるのか?

ついでに、DRCS確認していたら「に」に濁点が付いた「に”」みたいなDRCSもあって笑った
634名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 11:10:20.62 ID:Bjv3anNe
3万円で買える32インチモニタ32CX400というのがあってなあ
まあ、テレビなんだけど。
635名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 11:50:00.49 ID:3cniAgBH
突然だがZapTestとRMCLunchの作者は一緒。これ豆な。

(と言ってTvTestの話題にちょっと戻してみるTest
636名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:05:11.89 ID:l7F3R4Vv
27インチ好きは中途半端 好みとしては中途半端
「なくてもいいけど ちょっとはあったほうが……」そんなの微妙過ぎ

24インチ好きは正解に近い もっとも限りなく正解に近い
でも 24に満たない ディスプレイも多いので油断は禁物です

いろんなディスプレイ 見てきたけれど 最後に私が言いたいことは
ディスプレイをサイズで判断するのは 良くないことですよ
637名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:12:01.04 ID:xrlSqaqv
2560x1440は微妙に狭いがKVMスイッチでコンソール切り替えしてる関係で
表示がディスプレイまたぐのは都合が悪い
638名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:31:52.88 ID:8v2Piysv
NTTのカードリーダー買ったんだけど、TVTest0.8.0って結局外付けカードリーダー使えないのか?
KEIANのFSUSB2Nは0.8.0でも使えてたんだけど、NTTだと下記のエラーが出てスクランブル解除しないしか選べない
TVTestは斧にあるまとめで自ビルドしたやつ(0.8.0 x86)

CASライブラリを読み込めません。
CASライブラリ "TVCAS_B25.tvcas" をロードできません。
エラーコード: 0x45a
639名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:35:32.32 ID:5TDhBbXN
(´ω`)
640名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:40:37.31 ID:DUbhAOku
>>638
TVCAS_B25.tvcasでggrks
641名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:48:55.92 ID:8v2Piysv
>>640
tvcas_attachment_20120915.7zの中のTVCAS_B25.tvcasはすでに置いてるんだけどそれじゃだめなの?
それともやわらか使えっていってんの?TVCAS_B25.tvcasでググったら一番最初に出てくるけどw
642名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:53:47.58 ID:GcOomW/W
全てのフレームが1mmってのは無理だから
デュアル用に左右どちらかのフレームが1mm未満にしたやつ売れば買う
643名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 12:57:56.41 ID:1smukL9i
KEIAN専用のwinscard.dllが認識されてるとかじゃないの?
644名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:05:47.78 ID:8v2Piysv
>>643
KEIAN+PT3使ってた時はここの通りにして見れてた
http://ug-jaro.jugem.jp/?search=KEIAN

で、NTT付けてKEIAN外してwinscard.dl_を外したら今の状態になってる
なので俺的には0.8.0はKEIANか柔らか専用だと思ったのだが…違うかな
645名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:19:22.57 ID:UJWeIf5O
>>644
TVTestのフォルダにあるwinscard.dllを消すなり名前変えるなりする
winscard.dllがどんなもんか調べれば何で動かないかわかるぞ
646名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:22:57.05 ID:x202tQ7T
>>645
ラッパーを消せっていってんの?それおかしくないか?

あ、ちなみに0.7.23で試したら普通に使えたよ
0.8.0はKEIANのwinscard.dl_か柔らかのwinscard.dl_を置かないとだめってことでいいんでしょ?
つまりKEIAN以外の外付けカードリーダーは使えないでFA?
647名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:24:40.72 ID:JTagUjx+
ID:x202tQ7T
648名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:27:18.54 ID:UJWeIf5O
>>646
無駄な反論する前に試せ
649名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:32:28.17 ID:x202tQ7T
>>648
すいませんでした、そのとおりでしたw
外付け使う場合はラッパーもいらなかったのか、サンクス!

あ、ID変わってるけどID:8v2Piysvね
650名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:39:51.28 ID:vnZyHp/Q
低脳はこの世に不要
今すぐ全頭殺処分しろ
651名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:51:00.25 ID:9MCkYgM2
じゃぁまずお前が自殺しないとな!
652名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 13:56:34.61 ID:RVo8pqXE
お前は本当に全頭殺処分が好きだな
653名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 14:05:57.37 ID:T1Edjs94
BonCasLinkってwinscard.dl_を使えない???
同じフォルダーにおいてもダメだった
654名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 14:08:14.15 ID:+UCRQm0f
ちょっとすまんが0.8.0の番組表の「お気に入り」ってやつを詳しく教えてくれ
655名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 14:22:54.29 ID:wd21ZlDX
なぜラッパーが必要だったか、ラッパーの役割とかを知らばい奴が多すぎるな
656名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 14:23:43.12 ID:T1Edjs94
>>654
番組表をタブ化してリスト表示させる機能。
というか、「お気に入り」という名前も変更可能。
例えば、地上 BS CS スポーツ 教育
とかのジャンル毎に番組表のリストを作ることができる。
もちろん、リストごとに表示する局を選べるので他のリストと重複した曲を表示することができる。
657名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 14:28:39.74 ID:k8aIMHH6
 呼んだ?
  (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 (・ω・` )===く|
  (::::::::::::0‘‘
   し─J
658名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 14:41:53.03 ID:+UCRQm0f
>>656
0.7.23だと番組表ってチューナーごとっていうか
地デジとBS/CSは別に表示されて、例えばTvRockの番組表みたいに全部一緒に表示できないけど
0.8.0の「お気に入り」だとチューナーに関係なく表示できるってことなの?
要するに、BSアニマックス、テレ東、スカチャン0、だけの表示みたいに・・・
それは使いようによっては便利だな
659名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 15:59:38.57 ID:cRmx57E+
>>626
皆まで言うつもりは無いがATIのハイドラを使えば縦はいくらでも増やせる。
まー何度も言うがあまり広くできてもマウスの移動がカッタルイカラ
物理画面数以上の多画面の拡張デスクトップはすぐ飽きるんだけどな
660名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 16:54:21.59 ID:RVo8pqXE
サランラッパー
661名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 17:57:27.66 ID:vRd568uH
マウス複数使えばイインダヨー
662名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:22:37.38 ID:l7F3R4Vv
一つのカーソルをどっちのマウスでも動かせて便利だよな
って全然よくねーよ!
663名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:24:02.16 ID:mAsKova3
以前 マウスを複数繋げばカーソルも2つ現れると思っていた時期がありました
664名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:29:52.36 ID:CSju7HBT
リブルラブルって操作難しいよねー
665名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:33:58.20 ID:5lpTHeji
ミクダヨー
666名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:39:34.51 ID:xllAUHOu
>>663
それを実現するフリーソフトか何かもあったよーな
667名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:48:10.75 ID:F/BFbOj9
仮に複数あったところでどっちがどっちだかわからなくなり
結局一つのマウスで操作するのが目に見える

2台のパソコン同時に操作してる時でもそうなるんだから。。。
668名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 18:51:50.33 ID:bXcpQXpM
Macの話で申し訳ないけど、iMacなんかは利き手にマウス逆手にMagic Trackpadを置いて使うのが主流なので両手にマウスじゃないけど両方で操作出来るのは非常に便利だよ。
ま…両手がマウスはどうかと思うけどw
669名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:22:42.70 ID:l7F3R4Vv
>>664
つ[チェンジャー]
670名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:35:42.49 ID:jgoEvklk
>>664
何時のゲームですか…。
古過ぎっすよ。
671名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:41:38.59 ID:wGmG6VJc
両手がマウスってドラえもんみたい。
672名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:43:24.48 ID:CSju7HBT
ゲーセン通ってた当時から5年くらい過ぎたのかと思ったら30年経ってたorz
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0853680-1360752124.jpg
673名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:52:08.75 ID:jMTtrLUd
スーファミのコントローラーに取り付ける謎スティックがあったな、そういえば
674名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 20:00:57.02 ID:xrlSqaqv
>>671
ドラえもんはマウスが大嫌い
これ豆な
675名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 20:13:20.74 ID:cRmx57E+
クレイジークライマーみたいにパット2個使って特殊操作が必要とかは関係ないしな
676名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:30:26.37 ID:l7F3R4Vv
結構みんな知ってんだな、と思ったらここって年齢層高いんだったな
でもあれちょっとマイナーじゃなかったか
677名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:37:14.17 ID:x202tQ7T
ナウなヤングが集うトレンディーなスレです
678名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:38:12.19 ID:3aY0SkMF
やった人間は少なくても名前は非常によく出てきたからなぁ、リブルラブル

ってここDTVじゃねーか
679名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:38:30.63 ID:RVo8pqXE
加齢臭が漂うスレでつね
680名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:41:22.07 ID:GaPS4upD
その割にはアニメ好きなヤツ多いな
681名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 22:42:28.26 ID:sB2ltTCK
TVはTest
ラジオはアメリカン

言うてな
682名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:10:45.31 ID:zudxgmdj
11日の無料放送終わったぐらいのタイミングで何故かbon_driverエラーでTVTestが映らなくなった
結論から言うとルート下フォルダ名を変えたら復活したんだけど、何が悪いのか全くわからん
e:\tv\tvtest_0.7.23→e:\soft\tvtest_0.7.23 みたいにフォルダの置き場所変えただけで復活した
映らなくなったtvtestフォルダコピーしただけだから中身何もいじってない
どっかにtvtestの設定が残ってて悪さしてるのかなぁ?
683名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:23:53.27 ID:jgoEvklk
>>679-680
アニメ好きだった子供だって歳はとるわけでさ。
違う種類の生き物になるわけじゃないんだから…。
684名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:31:42.85 ID:l7F3R4Vv
リブルラブルは音楽がいいよな
憧れをこじらせて基板を買ってしまった
685名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:36:11.13 ID:WpHU+vMI
すげえな
68000が2個だか3個だか載ってるんだろ
686名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:41:10.53 ID:x202tQ7T
あの頃はデフレも年金問題も原発もない
いい時代だった・・・
687名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:44:25.03 ID:EYEgtmz6
各自治体に1億円ずつ配った政権があったらしい
688名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:46:44.48 ID:Bjv3anNe
昔は神々しかった68000も制御用ワンチップになってしまって神々しさが消えてしまったよなあ。
689名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:50:49.53 ID:49Nd+Tss
2.54mmピッチの68000の大きさには威圧されたなぁ。
690名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:57:15.04 ID:Bjv3anNe
アルファーチップは、なんか冗談みたいな大きさであまり神々しさは感じなかったな。
691名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 23:58:30.78 ID:+HF3PpVr
ラジアメのリブるらブルの歌まだうたえるな。ナムコが68000を最初にだしたゲームだっけ
692名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 00:17:33.59 ID:xYUf4rPH
>>685
モトローラのMC68000G6ってのが1個、2.54mmピッチ64ピン。スペースキーをタテヨコ2倍にしたくらいの大きさ。
あとCPUっぽいのは日立HD68A09EPってのが2個。
693名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 01:04:06.30 ID:U3nVuUhq
斉藤洋美ってまだラジオ短波で番組持ってるよ
694名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 01:07:35.58 ID:89s/hddo
>>692
実機確認ありがとう
なるほど、Wikipedia見たらメインは6809でグラフィック制御に68000と記載されてた

あの頃に比べると、数万円のPCでデジタルテレビを簡単に試聴できるとは
いい時代になったもんだ
TVTestがなかったらと思うと暗澹たる気持ちになるけど
695名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 01:13:23.83 ID:tcWccfpn
汎用プロセッサにビデオ処理とかものすごい無駄
696名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 02:11:07.47 ID:tbbj+7t9
当時は今みたいなモダンなGPUなんてなかったから仕方ない
697名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 03:27:11.53 ID:o745z/5z
そもそも汎用プロセッサで色々できることがメリットなのに・・・・。
698名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 05:08:00.70 ID:oFsQ5BP7
メガCDとかそんなん使ってたんだっけ
699名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 09:22:28.32 ID:R9/T/Qk4
うるせーおめーら!
スレ違い自覚してんなら、自らのアナル舐めながら樹海で首でも括ってろ!
ぴゅう太とhitbit投げつけっぞゴルァ!!!!!!!!!!
700名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 11:00:33.35 ID:bizjdgO8
いまやGPUが汎用プロセッサになりつつあるわけで。
701名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 11:06:36.86 ID:j4/kgCW2
えっ
702名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 11:09:54.74 ID:1Vi0VUcS
EDCBがgithubで改良されていきますうううううううう

550 名前:531[sage] 投稿日:2013/02/12(火) 02:46:30.32 ID:qVaZL0Ho [3/4]
コミットし直しました。もし漏れがあったら補完お願いします。

https://github.com/epgdatacapbon/EDCB.git
username: edcbcollabo
password: edcb1069
703名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 11:57:56.84 ID:1ankh/a0
>>682
なんかオレもBondriver初期化できないってエラー出るようになった。
PT22枚刺しでTVtestを地上波or衛星2画面しか開けなくなってた。
弄れば弄るほどドツボに嵌まって、遂には初期化エラー。
もう一からやり直すしかないのかしら?
704名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:02:24.02 ID:l5trhvHY
chkdsk
705名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 12:56:10.07 ID:64fRoNER
EDCBはオープンソースとして改良されているのか。
でも、TvRockスレを荒らしたりしてたのがいて印象悪いんだよなあ。
706名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 13:05:16.84 ID:qaRduKrw
散らばってたpatchをgithubにまとめたっぽい
707名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:39:35.91 ID:GYP5zZbl
RecTaskで録画していたのだけど、事情があって
TVTest ver.0.7.23(x86)での録画に変更したら字幕が保存されない
設定>録画の「字幕データを保存する」にはチェック済み
字幕再生はTVSubtitleを使用
TVTestでは字幕データはTSに保存されない?
RecTaskでの録画のように字幕も保存する方法ないですかね?
708名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:45:23.87 ID:wCtB7KAd
糞環境乙
709名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:47:50.34 ID:cYZpZz7a
>>707
普通に保存されるんだよなあ
tvtestのパネルには字幕でてる?
710名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:49:33.70 ID:u6/bspr+
0.8.0で字幕も保存されるけど
711名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:05:37.17 ID:9v9oo5N8
>>707
字幕放送を実施していない番組を録画しているか、
もしくはTVTestで字幕を表示する方法を勘違いしているかのどっちかだろ
712名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:21:05.86 ID:GYP5zZbl
TVCaptionMod2というのを使ったら表示されました。
でもTVSubtitleに戻したら出ない…
RecTaskで録画したもの=TVCaptionMod2でもTVSubtitleでも表示される
TVTestで録画したもの=TVCaptionMod2は表示TVSubtitleでは表示されない
何でだろう…
713名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:34:54.80 ID:NrESJF2/
2.1に移動があった局のロゴって落ちてきた?
714名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:40:32.24 ID:bCQSzo5T
>>712
字幕プラグインは相性?があって他の物と一緒に使用しないほうがいい
すでに一個入ってるのに他の入れると動作が抑制されたりする
715名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:39:53.24 ID:Zp4Ns+Ca
tvrockが糞すぎなんだが
他に録画予約ソフトねーの?
716名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:41:33.74 ID:Fj+kbv3F
スレ違い
717名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:41:39.07 ID:XQy7EW8R
EDCB
718名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:49:05.01 ID:Zp4Ns+Ca
ひゃっほう!
アディオスtvrock!
719名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 23:53:20.97 ID:RbqoOlnP
MXだけなぜか見れなくなった
720名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 00:01:18.46 ID:I9uQih+H
オレもさっき急にMXがだめになった
721名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 00:07:23.62 ID:RbqoOlnP
録画したのをtmpgで開いても変なノイズがでるしなんか細工されてんのか
722名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 00:27:54.29 ID:7Ng3ZsSY
単純に電波が弱い(おかげでC/N比が低い)みたいだ。
減力してるって感じじゃなくて気象条件かもしれない。うちの方(神奈川県逗子市)は徐々に回復しつつあるようだけど、他地域は分からん。
723名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 01:30:05.27 ID:SsDWqTN3
逗子でMXなんて入んの?
せいぜいTVK止まりじゃねーの?
724名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 06:48:14.29 ID:raLdXLFP
こっちはMX今正常@茨城
725名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 09:39:50.55 ID:ZIwhbfXV
へー茨城って日本の電波届くんだ・・・・・・。
726名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 10:21:55.45 ID:oGALMKqj
大阪(ダイハン)民国は朝鮮語の放送が主
727名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 11:48:26.39 ID:K+whU3ZR
www.ntv.co.jp/info/press/pdf/press108.pdf
HDになったの?
見れるひと教えて
728名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 12:08:51.02 ID:bRgxDAJe
>>727
SD
729名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 12:20:49.54 ID:Wb3I2rJX
HDにしないのにわざわざトラポ移動するなよ、マンドクセ
730名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 13:00:27.96 ID:/7vx6ANA
>>725関東平野でMXの電波が届く範囲が日本の文明圏内
それ以外の地域は土人しか住んでいない。
731名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 13:05:36.97 ID:G+ODFg35
等と虚勢張るおのぼりさん
732名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 13:13:51.61 ID:3bFZmVUi
733名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 13:17:54.24 ID:fjTEFtal
せやな
734名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 14:11:40.80 ID:6xYiP1Qc
在日って呼ばれてる人は外国人登録とかないんじゃないか?
735名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 15:01:26.91 ID:s6klW4X4
おっぱいが好き!!
736名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 15:32:02.37 ID:/7vx6ANA
>>732分母(全住民数)が違う、単純に人数比較じゃなくて比率に修正してみな
(大阪民国は全体合わせても小規模な田舎町ゆえ意図的にやってるのかもだけど)w
737名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:10:11.93 ID:yYfhLlTV
>>736
そうくると思ったよwww馬鹿の極みwww
比率でいえば近畿2府5県・関東1都6件で見ると殆ど差がないんだよw
東京は圧倒的な在日個体数に囲まれて生活してんだよwww
738名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:13:08.47 ID:YX7F1gKG
>>634
家に一台あるけど
もう生産終了してるんじゃないか?
739名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:13:08.71 ID:r7GAdo5V
大阪民国って言う奴は品がないとは思う。
740名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:14:18.36 ID:yYfhLlTV
話変わるが、今の企画モノのAVでも見てみ、狂ってんぞw
モラルも糞もあっもんやないわ。
AVの制作会社は9割以上は東京や。
才能も集中してるが、基地外も集中してるやんけwww
741名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:16:26.48 ID:yYfhLlTV
そしてそれがネットで全世界に流れてる。
世界中に日本の恥を晒してるわけや
742名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:17:32.96 ID:YX7F1gKG
>>693
大橋照子は今、何してるの?
743名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:22:06.16 ID:7W9M65R9
大橋照子はアメリカから帰ってきてアナウンススクールの講師かなんかやってるらしいよ、ケロ〜ヨン
744名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 16:43:26.61 ID:1EFe/Bci
相手してたのは鶴間さんだったっけ?
コサキンでも後ろで笑ってた
745名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 17:05:12.45 ID:YX7F1gKG
>>743
ありがとう
746名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 18:52:19.33 ID:3JTnhHxP
>>726
大阪(デハン)民国が正しい。ほんとは大韓(デハン)にしたかったみたいだがな
さすがにこれはやばいからと日本語で同じ発音になる阪らしい
さすが地名が大韓由来の地だけあってガチ朝鮮だからな。民国および影響地ではすげー犯罪が多いよな
日本人でも長い間住むとチョン化するからしょうがないがな
747名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 19:09:03.68 ID:uSvTQTnz
大橋照子のラジオはアメリカン
だっけ?
昔過ぎてはっきりとは覚えていない。
748名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 19:57:44.33 ID:3JTnhHxP
ラジオはアメリカン を何それでググたら
1996年終了...おっさん杉
749名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:05:06.21 ID:GUk5jPD2
これはいったい何の争いなの
750名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:23:13.78 ID:ayEeF6bo
安心しろ、ただの雑談スレだ
751名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:43:51.14 ID:eRQq3/kq
お前ら「動物園に行きました♪」って知らんの?
752名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:58:03.05 ID:s6klW4X4
女の60分なら知ってる毎週楽しみにしてたから
753名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:10:20.53 ID:r7GAdo5V
ウィークエンダーが週末の楽しみ
754名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:41:56.24 ID:ao13StSD
おまいら、これから小惑星2012da14が通過するから気をつけろ!
なにしろ軌道は人工衛星の内側らしいからな
755名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:50:54.51 ID:pNeqBTdv
それならもうロシアに落ちたってよ

BS放送に影響出るのかな。
756名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:53:10.41 ID:7HhEWYhd
ロシアに落ちたのは隕石でしょ
757名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:53:15.36 ID:W7Xubaav
小惑星のせいで今夜のBSCSドロップ出たら
どこに文句言えばいいの?
758名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:56:23.08 ID:Skqk3n6X
人類滅亡の危機だというのにおまいらときたら
759名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:58:48.49 ID:f867GEpK
>>757
とりあえずNASAに報告しとけ
760名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 21:58:57.30 ID:LyVYKQf8
>>757
金星あたり
761名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:00:22.53 ID:7TbKaIhn
0.7.23を使用しているのですが
windows7だと最大化してもフチが出来てしまい
サイドバーを出す時とかに少し面倒です。
これはどの様に解決したら良いのでしょうか?
762名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:09:00.38 ID:9e9+Gyj5
直径50mだし落ちてたら威力が核の比じゃねーw
763名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:12:29.12 ID:u/aBO7bX
明日の早朝だから、起きたら朝鮮半島無くなってるかも!
764名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:13:33.57 ID:uSvTQTnz
>>755
BS/CSは普通に受信できてるよ。
765名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:14:03.48 ID:uSvTQTnz
>>762
遊星爆弾か。
766名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:29:22.72 ID:r7GAdo5V
>>754
レモン?メロン?
767名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:34:39.70 ID:G+ODFg35
>>763
ありがたい反面近すぎて困る
768名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 22:38:37.34 ID:ldTxpn1L
破片が落ちてきそう
769名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 23:02:08.00 ID:yOw02mq3
>>744
鶴間政行って今夜は最高とか笑っていいともの構成やってたんだよね
なにげに大物
770名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 23:41:54.91 ID:lurNLoMR
>>761
最大化じゃなくて全画面表示を使うようにする。
771名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 23:52:26.44 ID:43xaWlMJ
>>761
もしかして「ウインドウ枠」→「細くする」を知らなかったりする?
772名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 23:53:12.58 ID:43xaWlMJ
間違えた。
「ウインドウ枠:細くする」
773名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 00:03:52.36 ID:hqzSxi7E
画面上をダブルクリックで全画面になるじゃん
774名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 00:51:07.95 ID:u3uPyPdH
確かに。
775名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 01:08:16.14 ID:/mygO7Jp
在日朝鮮人が徒党を組んで行政を脅迫し、多くの死傷者を出した事件は多数ある。
長田区役所襲撃事件や下里村役場集団恐喝事件、万来町事件はもとより、
高田ドブロク事件や神奈川税務署員殉職事件など、
カネに困ればどんな手段を使っても手に入れてきた事実を、学校では決して教えない。
776名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 02:49:49.43 ID:FBBZRQej
朝鮮好きの多いスレだな
777名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 04:12:07.08 ID:nR90rCL9
語りつくしたということか
778761:2013/02/16(土) 05:13:11.10 ID:QG/h2WEj
>>771-772
デスクトップのカスタマイズ→ウィンドウの境界の間隔
でしょうか?
そこを0にしているのですがカーソルを端っこにピッタリ持って行ってる状態ではサイドバーは出ません。
他にも設定する場所があるのでしょうか?

全画面では都合が悪いです。
779名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 05:48:57.45 ID:rEngqwoz
北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」(字幕付き)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20100834
780名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 06:11:22.36 ID:DMbgGMh9
>>778
TVTesの画面上で右クリ>バー/枠(B)>ウィンドウ枠:なくす(N)を選択 or 独自タイトルバーを使用(C)のチェックを外す
781名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 06:30:18.60 ID:QG/h2WEj
>>780
ありがとうございます!
無事に解決しました^^
782名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 14:53:50.86 ID:IDpm1I6E
おいTvtestで不具合起きますた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3951595.jpg
783名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 15:26:47.96 ID:1FeaOjJl
>>782
クソロダに上げんな
784名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 15:37:58.78 ID:kQo0HvB4
785名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 15:42:23.40 ID:98+RtXDb
BMPで上げんな
786名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 15:44:29.40 ID:sOkVbeE1
>>784
Janeだけど落ちないなあ
787名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:09:22.50 ID:hdrxouFC
janeだけど落ち
788名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:19:35.13 ID:ugcS2UTe
janeで落ちました
789名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:21:25.28 ID:YWBpbO6L
Janeだけど画像サムネイルオフにしないと落ちる
790名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:32:45.63 ID:ACorIOzc
ブラクラだね
791名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:52:53.08 ID:sOkVbeE1
SusieのBMPプラグイン入れてるからJaneサムネでも落ちなかった
792名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:30:34.46 ID:aXKNLLtI
ジャネスタなら
Jane2ch.iniの
[IMAGE]
ShowThumbNail=0
VwCacheを空にしてから再起動でとりあえず通常に戻れる
その後にpoverty45054.bmpをNGワード登録したらShowThumbNail=1に戻せばいい
793名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:39:53.13 ID:3T/F4aPm
そんな情報いらない
794名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:43:51.69 ID:ACorIOzc
>>784
念のため書いとくけどjaneで対策してないなら
これ開かないほうがいいよ
795名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:43:56.72 ID:elc0Hl1b
wvcacheから今日のキャッシュを消してようやく戻った。
なんちゅう迷惑なレスじゃい。貼ったやつは死ねばいいのに
796名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:52:21.29 ID:/pfQigiQ
V2Cだけど普通に見れたから何のことやら
797名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 17:56:35.79 ID:nR90rCL9
かちゅの俺には何のことだか
798名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:09:23.30 ID:3oupZ4aZ
>>792
これをJaneフォルダに放り込めば解決した
http://homepage1.nifty.com/frontier_spirit/SPI_Info/SusieBMPPlugI.htm
799名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:13:29.58 ID:elc0Hl1b
そこまでしてみたいとは思わない。
俺は784を透明あぼーんで始末した
800名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:20:03.45 ID:gBdpk+h6
>>799
あぼーんじゃ別のとこに上げ直されたら
またあぼーんしなおしじゃない?
801名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:41:50.61 ID:kgorveJI
こっちはjpgになっているけど、これも一緒ですか?

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1359565512/545
802名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:44:10.59 ID:Hp5rYQ+z
ニュー即にも貼られてた
803名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:55:31.14 ID:1xwoROUv
URL踏んだら遠隔操作されてTVTest消されてしまった;;
誰かソースと全部パッチ入りのコンパイル済みのファイルとついでにカードなくても見れるツールください><
804名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:59:08.71 ID:/o7H1B//
斧に上がってるぞ、探してけれ
805名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:00:15.50 ID:kgorveJI
そんなことあるの?!

うちのは大丈夫みたいだけど…
釣りじゃねーの?
806名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:01:21.89 ID:hqzSxi7E
釣りに決まってんじゃん
807名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:09:24.51 ID:8VRXdW/I
見てないけど愉快犯のグロ貼だろ?
808名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:10:58.42 ID:xV01127a
開いたら「バキッ」って音するだけだよ
809名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:28:58.44 ID:aXKNLLtI
>>798
IFBITMAPはダメだったけどこれは問題ないみたいだね
810名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 21:21:18.44 ID:GRvSaPFx
JaneXenoだけど入れても変わらずに落ちる
なんか設定するの?
811名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 21:44:44.59 ID:hdrxouFC
サムネOFFにしてからブラクラ登録すれば問題ないな
812名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 21:47:50.24 ID:vykbluWE
某アニメのスレでNG対策あがってた

974:名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土)16:34:48 ID:Duqd1ehD0
違った・・・キャッシュが効いてただけだった
JaneStyleで確認
@「ツール」→「設定」画面で「画像」の「インラインサムネイルを使用する」のチェックボックスを外す
A次スレを開く
Bレス番7のURLを【右クリック】してメニューから「対象のキャッシュを削除」
C「ツール」→「ビューア設定」で「NGファイル」タブを選択。↓を追加
5PB01GEA6A341PSUTT1QRETVO0=専ブラクラッシュbmp
これでファイル名変わってもNGされるようになる

987 名前:974[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 20:57:44.19 ID:Duqd1ehD0 [6/6]
話によると png もあるようだ・・・
という事でCで↓2つを追加
24CMMJKVJK2HOMRO9QVF786TV6=専ブラクラッシュbmp
6MKSPQ38N0F59AH5MAMD647CD1=専ブラクラッシュpng
813名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 22:05:20.38 ID:qQxdA9oR
>>798入れるだけで解決。キャッシュクリアや設定変更やNG登録など一切不要。
814名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:10:05.10 ID:EZwJrLQe
イメージビューア設定のプラグインをオンにしないと
815名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:19:28.08 ID:qQxdA9oR
あれそうなの? 再起動したら勝手にONになってたけど
既に入れてた別のプラグインをONにしてたせいかな
816名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:35:11.10 ID:oVpNG51v
プレーヤー上右クリックすると間違って閉じちゃうことが多いの俺だけ?
この仕様なんとかしたい
例えばMPCだとクリック押下でトリガーになるかクリック解除がトリガーになるか選べる
TVtestは前者なのでミス操作になりやすい
817名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:48:20.59 ID:eptdV8Kg
お前だけだよゴミクズ
818名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 23:59:24.81 ID:oVpNG51v
>>816
間違った
TVtestも解除がトリガーか
ウィンドウ下側で右クリック→メニュー表示→「閉じる」上でクリック離してしまう→閉じる
ってなっちゃう
まじでおれだけ?
819名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:02:43.08 ID:olriJeti
細かいことまで気にするな。そんな症状になるのはお前だけだから。
820名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:04:39.09 ID:98+RtXDb
>>818
それで正常だろ。何が困るんだ?
821名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:08:29.38 ID:TAQrAvRO
>>820
いやだからミスってそうなっちゃうって話
ポインタの一番近くに閉じるが表示されるから

わかったわ
右クリックメニューってクリック解除じゃなくて押下だけで表示されるでしょ
これがミス操作を招きやすい原因
822名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:08:37.05 ID:5tj4U0Mu
メニューが出るまで数秒かかるとか?
なんでそういう操作になるのかわからないよ?
823名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:09:29.92 ID:Y49VebPh
>>818
あー分かる。
俺もたまに閉じちゃうことあるから設定のメニューから「閉じる」を消した
824名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:10:21.13 ID:olriJeti
どうせ自分の糞環境をソフトのせいにして言い逃れたいだけなんだろ。
825名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:10:32.47 ID:jeCoJeKo
なんか無性にむかつくなこのゴミクズ
ミスする自分の無能棚に上げてスレ汚すな!!自分で改良しろよ
826名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:12:28.68 ID:TAQrAvRO
>>822
むしろ逆
マウス押して離さない状態ですぐメニュー表示されるから
クリック離すときに「閉じる」上になることが多々あるってこと
意味わからないかな?
やってみればわかると思うんだけど

デスクトップ下側にプレーヤーある状態にして右クリック(クリック離さない)

メニュー表示される

クリック離さないまま「閉じる」にカーソル合わせる

クリック離す
827名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:13:06.75 ID:jeCoJeKo
つーかどうやったらポインタの一番近くに閉じるが表示されるようになるんだよ!!
828名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:13:24.19 ID:jVL96vCj
間違って閉じちゃったことは無いけど、言わんとすることは分かる。

一般的なウィンドウズアプリのUIだとWM_RBUTTONUPでメニュー出してるけど、
TVTestはWM_RBUTTONDOWNで処理してるのかな?
829名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:13:57.87 ID:jeCoJeKo
マジで消えろ!!
830名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:15:19.66 ID:TAQrAvRO
>>827
デスクトップ表示域下側で押せばそうなる

てかそういうミスしやすいの俺だけかな?って聞いただけなのに
なんでそんな攻撃的なんだよww
他人に敵意むき出しな人はうつ病や自殺願望になりやすいから気をつけろよ
831名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:15:54.56 ID:BSMSn1tU
俺だけ現象なら俺もネタはあるぜ

win8でTVTestを閉じても何もエラーは無さそうだがアクチョンセンターの信頼性履歴の表示にはTVSubtitle.tvtpの障害がしこたま発生してる
832名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:17:43.18 ID:/2HGHkKH
TV"Test"だから、それが普通
833名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:18:34.95 ID:kaKw1dvq
>>826
それで終了するのはわかるが、
> クリック離さないまま「閉じる」にカーソル合わせる
この動作は単に操作ミスでしょ。
カーソルを動かさなきゃメニューにはかからないんだから、
メニュー出す時にちょっと我慢するクセを付ければ回避できる。
834名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:18:47.60 ID:TAQrAvRO
>>823
ああ、メニュー表示って選択できたのかw
もう何年も使ってるのに今気づいたわ
俺も消しておこう
サンクス
835名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:21:27.64 ID:olriJeti
つまりだな。現状のUIや操作手順が気に入らないなら
自分用にソースを書き直して自ビルドすればいいだけの話じゃね?
836名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:21:54.87 ID:jeCoJeKo
>>830
だからお前だけだと言ってるだろ なのにしつこいんだよカス
837名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:26:38.48 ID:8BoKieqJ
>>798
ありがと、落ちなくなった
838名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:30:22.92 ID:0TiWsbFf
TVのリモコンの電源スイッチを間違えて押したら消えるって文句言ってるみたい
839名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:30:42.60 ID:/2HGHkKH
>>835
正論だな。でも低脳でそれが出来ないんだよ
俺、低脳だから低脳にはソースコードはあっても豚に真珠って分る
840名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:33:37.22 ID:jeCoJeKo
まじでウザいな。低脳とか書くしもう終わりすぎだろ
841名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:39:46.68 ID:JaAgpdlO
ワロタw
発狂しとるwww
842名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:40:50.36 ID:yq/3o6XR
まぁUIって普段から気をつけないと状況毎に操作体系が変わってしまう事もあるしな
特に徐々に規模がでかくなったソフトにありがちで見直すのが面倒になる
843名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:41:34.87 ID:olriJeti
症状に困る当事者でない他人が発狂するのはレアケースだな。記念にスクショ残しておこうかw
844名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:46:37.49 ID:XNk4AWcM
今時2ちゃんで喧嘩腰だなんて生きた化石にも程があるわー
845名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:49:36.14 ID:T9ZtRj+d
つい最近他スレで頓珍漢なキレ方されたの思い出したわ
ひょっとしてこいつだったのかな
846名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:56:37.47 ID:/2HGHkKH
ID:jeCoJeKo
って自演ID?
847名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:57:50.55 ID:jeCoJeKo
とんちんかんはいいにしても自演って何よ?
848名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 00:58:49.27 ID:jeCoJeKo
あと症状って何よ?ただのバカミスだろうが
849名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 01:14:43.07 ID:3vJa+Qg3
自演乙
850名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 01:46:56.99 ID:ioBFA46z
自分に理解できない物を罵倒するスレ
851名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 02:16:57.66 ID:/l5CFCJ/
tvtestだけでの予約録画は1チューナー1個しか出来なのですか?
852名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 02:17:27.50 ID:BSMSn1tU
そえは自分が持ち合わせてる知識が全てだと勘違いしてるからだよ
853名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 02:20:00.08 ID:olriJeti
DIDを切り替えればあいてるチューナーの数だけ何個でも。
854名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 03:11:21.10 ID:cYJcPfH9
tokyoMXのガンバだけ録画が観れない、win付属の奴なら観れる
tokyoMXの他番組はtvtestで視聴可能
理由判りますか?
855名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 03:17:45.98 ID:QPQw1ORX
わかさ
856名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 04:41:55.75 ID:HxmBC9T8
ってなんだ
857名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 04:44:05.51 ID:QVZ8sEw5
振り向かない事さ
858名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 05:50:55.67 ID:o7T0LRa/
兄貴!
859名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 08:29:18.79 ID:ugibBNnK
自分も横浜だけどMX見れなくなったしTVRockでもMXの表示しなくなった
860名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 08:48:35.46 ID:ugibBNnK
あ、チャンネルが20→16に変わったのかな
ちょっとやってみる
861名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 09:07:25.89 ID:NF4oouMb
MXの周波数変更は去年の9月末に出てる話なのにまだやってんのか
862名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 11:37:58.78 ID:TuJASRYD
初歩的な質問なんだけど視聴とか録画のときにCPU内蔵か別刺しグラボかで差がありますか?
863名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 11:48:12.03 ID:CSkO+pmE
Intelですか?AMDですか?
864名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 11:50:54.94 ID:4ESxMRy/
DTV板にいてMXが映らなくなったと言ってるやつはなんなの?
そういうやつはTVで十分だろ
865名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 13:04:54.55 ID:keLvTMd/
>>864
それだけTS抜きチューナーが一般人に使われるようになったってことだろな。
866名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 13:16:57.33 ID:KAqK3CUb
いちいちMXなんて東京ローカルの放送局の事なんていわれても困るわ
ぎふチャンがうつらなくて困っていますって言われてもウザいだろ?
867名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 13:19:04.94 ID:QWuDtsY1
>>866
MXは東京と埼玉、千葉、神奈川の一部で映るから
日本の人口の3割くらいはカバーしてるだろうな

一方、岐阜は・・・・
868名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 13:27:11.63 ID:W4X6WwAa
>>867
3割って(笑)
869名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 13:31:27.72 ID:QHQHjdMT
>>865
そりゃ、NHKでも使われてるぐらいだから
870名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 14:31:36.88 ID:5tj4U0Mu
東京で1300万人いるからなあこれで一割
これに埼玉の700万人、千葉の600万人、神奈川の900万人を足せば
3500万人、
日本の人口の1億2千万人の三割には結構近い

けど、埼玉、千葉、神奈川はそれぞれ一部だからなあ。

それにしても、東京近辺に人口の三割がかたまってるってのは
なんか不思議。
871名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 14:40:23.04 ID:ixLSOoHV
そこに隕石が!!
872名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 14:41:47.76 ID:83bqx+5F
東京ですらMX難民がかなりいるし
873名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 14:48:48.41 ID:5tj4U0Mu
たまーにTsSplitterで上手く分離できないSD放送があったり
シアター092でSD2の頭が30分飛ぶとかいう謎現象が
MXでは起きてる。
他にSDを積極的に使ってる地方局とかはないのかな。
874名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 14:51:10.86 ID:5fth+jyP
ATIのデコーダー入れるときは古いドライバからAVIVOのセットアップファイルだけ抽出して実行してatimpenc.dll入れるみたいだけど、最新のcatalystドライバから抽出したAVTのセットアップでもatimpenc.dll入れれるみたいだけどそれじゃあダメなの?
875874:2013/02/17(日) 15:04:24.85 ID:5fth+jyP
自己解決したからいいわ
過去ログにあった
876名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 15:09:05.88 ID:8BoKieqJ
まあFFdshowデコーダーが一番だけどな
あれ体験しちゃうと、ほかのデコーダーがゴミに見える
877名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 15:11:17.62 ID:w/EIvzWA
さすがに更新が終わったのはちょっと
878名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 16:18:05.64 ID:CSkO+pmE
>>875
Catalystの更新を行う度にregsvr32実行が鬱陶しいけど
再起動も不要ですぐに使えるようになるから我慢かな。
879名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 16:19:35.90 ID:IN0sb2cb
>>876
おま環

自分の環境でベストなのを選べば良い
880名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 16:58:48.17 ID:qmzzVv++
コンビニのおでんは汚い!
881名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 17:04:38.41 ID:5tj4U0Mu
火を入れれば大丈夫さ
882名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 18:31:15.14 ID:B7TQC6Au
>>861
ずっと映ってたもんで切り替えたつもりになっていたよ
今もカクつくだけで映ってるし
883名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 18:34:55.34 ID:gs/C1cGq
TVでもMXは受信地設定が東京じゃ無いのは映らないようにすべきだよな
他所の県民TVを見るなんて恥ずかしいことは止めれ
884名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 18:48:45.86 ID:XiBTxwiJ
葛飾とか江戸川はMXを見せなくていいよ
奴らが見られると市川とか千葉民が見れてしまう
それだったら葛飾とか江戸川民を切り捨てた方が良い
885名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 18:56:37.43 ID:mHLe3X6P
そろそろ妄想は自粛してください
886名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 19:05:29.94 ID:B7TQC6Au
>>866
それはそれで必要な情報じゃないの?
887名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 19:07:29.40 ID:c++SyOf/
>>866は悔しいんだよ、自分が田舎に生まれてしまったのがさ
888名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 19:28:27.28 ID:CSkO+pmE
妄想竹
889名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 19:58:31.30 ID:WKSrYT0K
松戸や市川あたりでもスカイツリーが見えるくらいだからなぁ
890名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:45:19.16 ID:XiBTxwiJ
八王子や立川の田舎モンにもスカイツリーの恩恵を受けさせてやらなきゃならないから
千葉や埼玉にも電波が届いちゃうんだよなぁ
891名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:48:03.40 ID:mHLe3X6P
自分のものでもないのにw
892名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:50:22.46 ID:jviQEA3R
東京は東西に長いんだからしょーがねえだろw
893名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:52:56.81 ID:yq/3o6XR
天気予報でも分かれてる事多いし西は八王子県でいいよ
894名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:53:02.70 ID:WKSrYT0K
スカイツリーは墨田区にあるのに
隣の葛飾区、江戸川区で入らなかったら
とんだ糞タワーだわw
895名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 21:10:01.97 ID:ReOLpvkj
>>890
多面合成アンテナなんだから西向き強くしても北や東は関係ないでしょ
896名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 21:46:07.01 ID:kaKw1dvq
ツリー波はたまにドロップするんだよな。
同じ番組をタワー波でも録っているとそっちは問題無い。
897名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:50:37.33 ID:QWuDtsY1
>>893
分かれてるって言うより
観測ポイントがそこにあるだけだと思う(´・ω・`)
898名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 07:29:41.43 ID:6Gjcd2MK
やっと日テレNEWS24の局ロゴが落ちてきたよ
899名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 07:38:33.78 ID:RjZ7fvqy
前と同じ?、それとも変わった?
900名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 07:54:43.10 ID:6Gjcd2MK
>>899
見たところ同じだね
901名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:03:06.19 ID:RjZ7fvqy
>900 報告ども
シビレきらして前のをそのまま差し込んで使ってたんだけど、じゃ変えなくていいな。
902名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:09:19.11 ID:slT8ydET
むしろ朝日とかほかの局ロゴが変わってる気がするアルヨ
903名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:19:04.86 ID:RjZ7fvqy
アイコンの歯抜けが有ったりすると、設定値の再確認とかで結構メンドクサイ

歯抜けが目障りなだけで、絵柄は別に気にしてない。
904名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:46:10.48 ID:wcGoc2QW
>>901
やり方おしえてください
905名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:48:24.06 ID:+eQblqLU
旧日テレ24 0007_097_000_00〜05.bmp
新日テレ24 0006_035_000_00〜05.bmp

完全に同一でした。
906名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 08:54:22.33 ID:acjzl2Lm
tvtestがエラーでフリーズすると
プレーヤーのショートカット設定が初期kされるのは良くあることですか?
907名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 10:08:07.33 ID:wblKo1MO
>>898
こんな中途半端な時期にロゴ流せるならプロモのロゴも流せたはず
なにが更新は数ヶ月に一度だよ!スカパーサポートたいがいにせーよ
908名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 10:20:42.38 ID:vpP0FDKx
TVTestだけでiEpeG予約出来るように成れば良いのに
909名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 10:44:25.39 ID:7jY64JJd
設定の「再生」タブを表示させようとすると
TVTest(v0.8.0 x86)が落ちるようになった。わ〜い♪
なんでぇ〜www?
910名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 11:06:31.51 ID:RjZ7fvqy
>905 報告ども

>908
TVTest -> EPG番組表 -> iEPG関連付け実行 じゃ駄目なのかい?
俺は、これでTvRockに予約してるけど。
911名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 13:09:07.72 ID:kAV/8O8Y
特定のチャンネルのショートカットって作れますか?
912名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 13:24:29.98 ID:7jY64JJd
>>911
ショートカットのリンク先
C:\TVTest\TVTest.exe /rch [リモコンチャンネル番号]


C:\TVTest\TVTest.exe /rch 10
913名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 13:32:09.85 ID:kAV/8O8Y
>>912
おお!できました
914名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 13:36:33.29 ID:UA8kmD3z
ワロタw
915名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 15:28:30.33 ID:vpP0FDKx
TvRockが上手く設定できない
916名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 16:01:22.03 ID:acjzl2Lm
tvtestでサイドバイサイド方式の3D映像は再生できますか?
917名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 16:06:51.86 ID:0UJHrMsX
>>916
出来るよ
画面で右クリック → 比率 → 16:9 右、左 を選択すればいい
918名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 19:45:13.32 ID:cVlNod6E
今日の深夜にあるBSの試験イベントって何?
今TVTestの番組表見てて、一瞬オレのTVTest番組表がおかしくなったのかと思ったわ
919名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 19:47:02.65 ID:/ZWqF/uL
新カスの試験テストだったらwktkだが、さっさと配りやがれスカパー。
920名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 19:56:36.78 ID:imhcNcC0
>>919
何かやってるの?
921名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 19:59:11.16 ID:/ZWqF/uL
TRMPの試験テストはもう終わってんだしそろそろ移行してもいい頃合いだと思うんだけどな。
0.8で対応できるのかどうかは未確認だが
922名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 20:11:11.14 ID:NYXXqoIi
>>908
TTRecお奨め
923名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 20:25:09.47 ID:cVlNod6E
新カードで視聴するようになったら
現行の赤カスでの16日無料体験とかどうなっちゃうんだろうか・・
うち8枚あって家族はスカパーにあまり興味なさそうだったから
「無料体験は一世帯一回なんだよ」って嘘ついて、1枚目だけリビングで見るようにして
残りはオレだけが使ってて、まだ4枚使えるんだよな・・・

見たいドラマやアニメとかが一挙放送するときに登録してるんだが
新カードが使われるようになって無料体験がなくなるんなら
見たい番組がなくてもそれまでに全部つかわんともったいないしな
924名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 20:32:46.28 ID:u2D8/Lks
新カスで複合できなくなって阿鼻叫喚とかある?
925名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 20:34:11.06 ID:PRH6yycc
警官だって人間だもの綺麗な女には抱きつくだわ
926名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:25:51.93 ID:HdPH95g9
OS:Windows 7(x64)でPT3Rev.A、NTT-com3310を使い、録画鯖を作っています。
TVTest Ver.0.7.23(x86)で視聴環境を構築したのですが、TVTestが「再生オフ」になったままテレビ画面が表示されません。
再生オフを解除するにはどうしたらよいでしょうか?

番組情報は設定したチャンネル全て受信出来ています。
また、RecTask(x86)で録画した物はそのままでは再生できず、Multi2Decでデコードすると再生できるようになります。
どうもシステムとしてデコードが出来ていないのではないかと推測しています。

Bcasカードとスマートカードリーダーはあるので、TVTestの設定としては「無し(スクランブル解除しない)」で良いはず?
927名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:36:40.27 ID:r7MU+Qr5
> Bcasカードとスマートカードリーダーはあるので、TVTestの設定としては「無し(スクランブル解除しない)」で良いはず?
スクランブル解除したくないならそれで良い
928名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:37:36.87 ID:jQMCp99g
右クリから再生オフを解除しよう
929名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:37:38.07 ID:KmYVCUkk
寝言は寝て言え
930名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:40:37.70 ID:HdPH95g9
>927
B25Decoder.dllが入っているからスクランブル解除しない、で良いと思っているんだども違うのか?

>928
その方法でも解除できない。

>929
そろそろ寝るから勘弁してくれ
931名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:40:38.86 ID:wTA4VVHM
再生オフを解除はデコーダーの問題で
>Bcasカードとスマートカードリーダーはあるので、TVTestの設定としては「無し(スクランブル解除しない)」で良いはず?
はスクランブル解除するようにすればいいんじゃない?
932名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:45:33.88 ID:r7MU+Qr5
>>930
急にB25Decoder.dllの話が出てきたけど、何のアプリにB25Decoder.dllをロードさせているんだ?
933名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:53:37.12 ID:EJDbkhct
>>930
デスクランブルしなきゃ再生は出来ないだろ
934名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 23:57:54.94 ID:HdPH95g9
>931


>932
ん?解説してるサイト ttp://blog.livedoor.jp/shibainu_z_0618/archives/11894453.html でTVTestのフォルダに入れる、って書いてあったから従ったんだけど…
あ、これは最初に弄ってたEpgDataCapだったか…すまぬ。勘違いしていた。
935934:2013/02/19(火) 00:06:32.30 ID:xBLuAhsb
>931
スマートカードリーダを選択し、現在のサービスのみスクランブルを解除する
にチェックを入れても入れなくてもだめ。

>933
デスクランブルが必要なのは理屈としてはわかる。
以前MonsterTV HDP2使ってた時のメモには「カードリーダ無し(スクランブル解除しない)」を選んだとなっているんだけど…
この時は何を使ってスクランブル解除していたんだろうか…?
936名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 00:09:43.26 ID:pSjH2UNm
>>935
MonsterTV HDP2
937934:2013/02/19(火) 00:28:36.01 ID:xBLuAhsb
>935
そうか、本体がデスクランブルしていたんだな。
で、今回のPT3だが、この場合は単純にtsを保存するだけだからデスクランブル動作が必要になると言う事ね。
そうすると、PT3の場合はBCASとカードリーダが必要になるので、カードリーダとして「スマートカードリーダ」を選ぶ必要があるわけだね。
938934:2013/02/19(火) 00:36:06.35 ID:xBLuAhsb
カードリーダが正常にインストールされているので、(デバイスマネージャで確認)次に疑わしいのはBCASカードってことになるのかな。
ジャンクテレビに付いてきた赤BCASカードなんだが、書き換えに失敗したり毒電波喰らったりした奴という可能性があるのか?

なんとなく状況の切り分けが出来てきました。ありがとう。
939名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 00:39:19.49 ID:ccQweBiW
861 名前:てってーてき名無しさん[sage] 投稿日:2013/02/18(月) 11:54:54.77 ID:???
日テレNEWS24のロゴが取得できるようになった
FOX、テレ朝チャンネルHD、朝日ニュースターHDのロゴも変更されている
FOXに関してはプロ野球中継関係で変えたんだろう
テレ朝チャンネルHD、朝日ニュースターHDについてはそれぞれテレ朝チャンネル1、テレ朝チャンネル2に変更される模様
ちなみにスカパー!プロモ100ではなくスカパー!プロモのロゴも出てきたんだが詳細は不明
まあこういう情報書くと不正B-CASを疑うわけだが局ロゴ取得はカード差さなくてもできる

http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps22784.jpg
940名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 00:55:05.70 ID:N5wwebgK
試験イベント超おもしれぇ
録画しとけばよかった
941名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:39:49.27 ID:ncvVKcgR
何試験イベントって?
PT3のイベント?
942名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:42:34.72 ID:XMvY12BB
>>939
あばすとたんがこのレスに荒ぶってる
943名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 01:50:03.80 ID:HfpGXuRR
avastが弾いた
944名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 02:29:59.28 ID:NWxY78fj
テストとやらにch合わせても表示すらされないな
945名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 05:14:55.65 ID:OvmVxXTI
きれいだった
946名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 08:32:39.46 ID:7kbfsO3h
今朝テレビ見ようかと思ったら、>>926と同じ状況に陥ってたっぽい。
デコーダがおかしいのかね?
947名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 08:53:27.31 ID:0n4DLuGK
BCAS無しで録画してもあとで解除しながら見ればいいらしいけど
このデータはもうBCAS無しじゃ見れないって事?
948名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 09:07:12.79 ID:CNHbiu29
解除追記すればいいじゃない
やりかたはggrks
949名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 09:22:37.08 ID:0n4DLuGK
B-CASスクランブルは再生時に解除する方法
を見つけました
疑問発生
B-CASスクランブルと有料放送のスクランブルって別物?
tvtest設定のスクランブル解除するしないは有料放送の話ですよね?
950名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 09:23:46.01 ID:M4kZYGuh
同じ
951名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 09:27:22.59 ID:0n4DLuGK
ええっ?
スクランブル解除「する」でも「しない」でも変わらず見られるんだけど
何か設定まちがえてんのかなぁ
952名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 10:48:24.01 ID:pSjH2UNm
RecTaskはTVTestの設定見てるんだよ
録画時にデコードされたんだろ
953名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 10:48:56.47 ID:pSjH2UNm
デスクランブルか…
954名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 10:51:08.20 ID:0n4DLuGK
>>952
あーなるほどrectaskにも設定がありましたね
955名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 15:18:44.84 ID:ufrbjGCU
>>953
つよそうなわざだな
956名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 20:43:41.49 ID:PNdhzvbk
朝日系のロゴ変ったってことは名称も変るのか?
957名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 20:45:58.78 ID:Pnn/UMX7
>>956
混乱するからBSの話ならBSって書けよ
958名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 20:47:03.24 ID:8hgzpyBl
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
959名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 21:10:04.78 ID:l4f0TmpX
今日2/19のBS試験イベントって何の為だったの?
エロイ人教えて!
960名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 21:26:07.54 ID:otVpvwLp
新しい暗号系のテスト
961名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 22:16:02.82 ID:BZAxMt5Z
>>959
改造B-CAS関係
962名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 23:59:15.79 ID:zYBvsPi5
>>957
CSだろ
963名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:06:11.69 ID:twjBNWwh
BS,CSの次はDSだな。
964名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:37:09.44 ID:70onx6I3
その次はES細胞だな
965名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:53:52.97 ID:8wRKwMZK
FS-A1っていうMSXパソコン買ってもらったときは嬉しかったなー
966名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:55:45.33 ID:LOlGUUMW
人々の・・・・・
967名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 00:57:40.15 ID:ApHJ/Obu
ウチの初めてのパソコンはTOSHIBA PASOPIA7だったな。
968名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 01:00:26.10 ID:XeM9FIfd
>>965
松下電器産業か。
969名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 01:19:51.06 ID:sTCwfrL6
Apple IIGSってのがあったな
970名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 01:27:59.73 ID:GEAfe/8e
>>966
ひっとびっと
971名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 01:47:05.40 ID:XeM9FIfd
>>969
何故APPLE IIじゃないんだ?
初めて触ったのはベーシックマスターレベルIだったな。
972名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 01:48:08.68 ID:SiK5F2RD
ウチにはパソコンではなくマイコンと呼ばれていた時代の遺物がある
973名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 01:55:01.19 ID:OhXIs0uZ
手入れしてやれよ(´・ω・`)
974名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 02:15:35.53 ID:OW5HXkJp
>>971
むしろAPPLEIIeだろ、それも海賊版w
975名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 02:19:32.66 ID:bGpHOUzC
ロゴ来たり変わったりしたことに今気付いた
削除しなくても置き換わっていたから、これって先のバグ修正のアレが効いてるってことだよな
苦労してビルドしてちょっと報われた気がしたわ
976名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 02:20:21.68 ID:RY15auC9
オレンジってアップル][互換機だったっけ?
977名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 02:20:33.05 ID:nvXrz5AK
APPLEII真空管
978名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 02:27:44.03 ID:z9mCD9Q4
>>976
オレンジはscamp(何処かに/が入った気がする)っていう変なCPU
確かチップにBASICが入ってるとかいうやつだった。
979名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 03:39:31.11 ID:MfhSpkXj
BS
ttp://miriam.sakura.ne.jp/image/img-box/img20130220024817.png
CS
ttp://miriam.sakura.ne.jp/image/img-box/img20130220024830.png

何でTVTestだけロゴ更新されて一般のTV等ではまだなの?
前回(スカパー!プロモ100のロゴの時)もそうだったよね TVTestは10/6頃 一般のTV等でロゴが変わったのは12/1
今回はTVTestは2/18頃で一般のTV等は3/1か4/1かな?
980名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 07:11:40.03 ID:L1DQhnrj
>>975
うちは置き換わってないわ
やっぱあの修正は効くんだな
981名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 07:21:12.86 ID:VVZ+mi3V
昨日ロゴを取得しなおしたけど、CSの朝日のが古いままだったわ。
982名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 08:34:39.07 ID:Evgss1UL
PC側の不調で録画出来なくなった場合に何か対策してますか?
例えばセカンドPCに設定だけしておいてチューナー付け替えるだけでおkにしてるとか
983名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 08:50:55.81 ID:/yOuxMJH
>>982
別アンテナ、別PCで並行録画。もっともアンテナに雪積もると無理だが。
984名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 10:55:04.05 ID:Tw7ianoN
>>979
テスト信号フラグか何か、特定の日時を過ぎないと新しくしないようにする信号が送出されているのではないだろうか

テレビはそれに従ってロゴをスルーするが、TVTestはおかまいなしに情報を拾うのでロゴ更新できる、と
詳しくないから知らんけど
985名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 11:04:02.39 ID:Evgss1UL
>>983
別アンテナとかwレベルが違いますね
986名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 11:06:07.39 ID:AhGDuMkY
(´・ω・`)
987名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 11:14:52.65 ID:/yOuxMJH
>>985
分配器、ケーブル買うよりセットモノ買うほうがやすかったりするから。
988名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 11:26:18.36 ID:XjMH8TBO
>>982
トリプルブートなので、なんとかなる
989名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 14:10:23.01 ID:u0aM1FM5
そんなもん、ディスク カッコーンで終わりじゃん。
990名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 14:59:37.99 ID:ddragkvh
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < こんばんは、パン粉です
       \                 /    \__________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
991名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 14:59:54.50 ID:ddragkvh
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < こんばんは、パン粉です
       \                 /    \__________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
992名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:00:08.30 ID:ddragkvh
ume
993名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:00:47.05 ID:ddragkvh
um
994名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:01:16.18 ID:ddragkvh
ume
995名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:01:53.37 ID:ddragkvh
u
996名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:02:12.46 ID:ddragkvh
m
997名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:02:31.91 ID:ddragkvh
e
998名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:02:47.89 ID:ddragkvh
u
999名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:03:05.45 ID:ddragkvh
m
1000名無しさん@編集中:2013/02/20(水) 15:04:33.90 ID:UnCYqAvw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。