PX-W3U3 Part.8 【W3U2・S3U2・S3U】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
PLEXの USB 3波対応 地上デジタル放送&BS/CSデジタル放送チューナー PX-W3Ux・PX-S3Ux の情報交換スレです。
分配機搭載(W3Ux) USB2.0接続 リモコン付属 4チャンネル同時視聴(PX-W3Ux)、録画可

安易に質問しないで、当スレ内を必ず熟読すること!

■前スレ PX-W3U3 Part.7 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342011072/
 PX-W3U3 Part.6 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1335975670/
 PX-W3U3 Part.5 【W3U2・S3U2・S3U】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1329768960/

■公式サイト
PX-W3U3 http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000096/
PX-W3U2 http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000090/
PX-S3U2 http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000091/
PX-S3U http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=2
プレクスチューナーシリーズ http://www.plex-net.co.jp/product/list.html
BDAドライバ → BonDriver使用時必須
PBDAドライバ → MediaCenter使用時必須

■次スレについて
次スレは>>950が立てて下さい

スレタイはシンプルに!
PX-W3U3 Part.? 【W3U2・S3U2・S3U】

950以前に立てたスレ・スレタイの前後に余計な語句がついているスレは
荒らし・転売屋が立てたものとしてスルーしましょう

質問テンプレ等は>>2-3を参照 関連リンクは>>8>>9を参照
2名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:10:30.57 ID:9GpiR6JW
■質問テンプレ
回答者は貴方のことを知りません。情報を小出しや後出しせず、ハード環境とソフト環境を必ず記入すること。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に記入しましょう。
2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言(レス)番号」を名前欄に記入すると問題解決が近づきます。
丁寧な言葉を使うと、回答者も快く回答してくれます。

※チャンネル切り替え時のDrop、Error、Scrambling値の検知は仕様です。
 VLC media playerやGOM playerで音声が出ない時はオーディオトラックを変えてみてください。
それでもうまく音が出ないか操作が煩わしい時は、プラグインを使ってTVTestで再生してみてください。

【USBチューナー型番】
【ドライバ】BDA 1.0.1 / PBDA 1.0.1
【カードリーダ】内蔵/外付
【OS】Win XP/Vista/7 SP
【VGA】
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.*.*
【TV受信環境】※地域・CATV・分配機等詳細に
【質問】
3名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:11:51.49 ID:9GpiR6JW
■良い質問例
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit SP1
【VGA】ATI RAGE Mobility 128
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.17
【TV受信環境】CATV・地デジパススルー・2分配
【質問】
TVTestでエラーが出ます。
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
デバイスマネージャではチューナーが2個表示されています。

■悪い質問例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
4名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:13:04.49 ID:9GpiR6JW
■凡ドラの入手先は?
現在、DTVアップローダ(2sen)が停止中のため、代替のアップローダ等を使ったものを>>9にリンクしてあります。
それぞれの型番に合わせてダウンロードして使用してください。

■TVTest、EDCB(EpgDataCap_Bon)、TvRockとは?
TVTestは視聴・録画用、RecTestは録画専用のソフトウェアです。
BonDriverをTVTestに組み込むことで視聴・録画ができます。
EDCB、TvRockは、番組表およびタイマー録画などを実現するソフトウェアです。
基本的に視聴機能は無いため、TVTest等の視聴用のソフトを別途導入する必要があります。
DTV関連ツールのHDUS関係ファイル置き場で入手してください。

■TSファイルの再生
録画して作られたファイル(〜.ts)は、ファイル再生用のPlugin(BonDriver_FileまたはTvtPlay)を
TVTestに組み込むことで再生できます。
VLCメディアプレーヤー等の動画再生ソフトでも可能です。

■付属のリモコンは?
MediaCenter および TVTestでリモコンが使えます。 但しS3U2用のリモコンはそのままではTVTestで使えないので、PXRemocon等を活用してください。
5名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:14:17.32 ID:9GpiR6JW
導入方法は、ググればいろいろ出てきます。ここでは基本的な説明のみ

■BDAドライバ導入方法
1. 公式より[ドライバ・各種ツール]をダウンロードします。
ただしS3U2の場合、公式から落としたLNA、LNB各ツールの中身はW3U2用なので
エディタで開いて\0B06_0004の所を\0B06_0003に変更してください
2. BDAドライバの Install_Driver.bat を実行します。
3. PX-W3Ux・S3Ux にACアダプタ・アンテナ線・B-CAS・USBケーブルを接続し
  PCとUSB接続します。
4. デバイスマネージャに下記のデバイスが表示されるのを確認します。
 - サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ
   HDTV PX-xxxx USB BDA Driver (W3Uxの場合2個)
 - ヒューマンインタフェイスデバイス
  HDTV PX-xxxx HIDIR USB Remote Control driver for DTV (W3Uxの場合2個)
5. LNB PowerSupply レジストリ設定ツールで、LNB給電の有無を設定します。
  パラボラアンテナはLNB給電しないと受信できません。
  LNB給電の必要可否については環境により変わるため自分で調査してください。
  【LNB給電を有効にする場合】 LNB_ON_PX_xxxx.reg をダブルクリック
  【LNB給電を無効にする場合】 LNB_OFF_PX_xxxx.reg をダブルクリック
ただしVista以降のWindowsではUACの設定によっては、レジストリの変更が管理者権限でなければできない場合があります。
  上記手順が効かない場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で開いた上で、各.regファイルをコマンドとして入力してください。
6. 地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールを展開し
  ISDB_LNA_Manual_Mode_ByPass.reg をダブルクリックしてください。
 ただし〜以降は5.と同じです。
以上でドライバのインストールおよび設定は完了です。
6名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:15:17.18 ID:9GpiR6JW
■TVTestでのBonDriver導入方法
あらかじめマイクロソフトのサイトから、
Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) と、Visual C++ 2008 SP1 再頒布可能パッケージ (x86) を導入しておいてください。

1. DTV関係ツールのDTVアップローダより型番に合った「BonDriver_PX_xxxx」を入手します。

2. TVTestのフォルダに、解凍したフォルダの中から以下をコピーします。
 BonDriver_xxxx_S.dll
 BonDriver_xxxx_S.ini
 BonDriver_xxxx_T.dll
 CardReader_PX.dll
 CardReader_PX.ini

3. 内蔵のカードリーダを使用する場合は、下記3-1、3-2のいずれか1つを選んでください。3-2では有料放送が視聴できない代わりに負荷が軽いです。

 3-1. DTV関係ツールのDTVアップローダより、PX_Series用FakeWinSCardをダウンロードし
 解凍した中に入っているFakeWinSCard.dllをwinscard.dllにリネームしてTVTestのフォルダに入れてください。
 TVTestではカードリーダの設定を「スマートカードリーダ」にします。

 3-2. またはBonDriverのiniファイル末尾に
[M2]
M2_Dec=1
 の2行を加えてください。ただしBonDriver_PX_xxxx_T.iniというファイルはないので この2行だけ入れてこの名前のファイルを追加で作成してください。
 TVTestではカードリーダの設定を「なし(スクランブル解除しない)」にしてください。

4 TVTest.exe のショートカットを作成します。

5 TVTestを起動し、BonDriver_PX_xxxx_TとBonDriver_PX_xxxx_Sでチャンネルスキャンをすれば完了です。
○参考 -  
winscard.dll(3-1のとき) は、外付けカードリーダを使う場合は不要です。むしろTVTestから外付けカードリーダを読めなくなりますので、その場合は削除しておいてください。
7名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:16:26.44 ID:9GpiR6JW
■視聴できない・おかしいと質問する前に
・公式ドライバをインストール・アンインストールするときは、必ずドライバに添付の
 Install_Driver.bat / Unstall_Driver.bat を使用すること。

・TVTestのカードリーダ設定は、3-1、3-2それぞれで正しく設定すること。

・PC本体のUSB3.0ポートは、USB2.0との下位互換性に問題がある場合があります。
USB3.0ポートに接続してもうまく認識できなかったり、不定期にブルースクリーンになる等の症状が出る場合は、USB2.0ポートを探して接続し直してみてください。

・チューナーが一個しか使えません。またはハングする場合があります。
 ACアダプタが刺さってないと、チューナー一個分(地デジ1個+BS/CS1個)しか認識せず、動作も不安定になることがあります。ACアダプタをつないだ状態で運用してください。
 USBからACアダプタ入力に変換する一見便利なケーブルも存在しますが、USBの本来の給電能力を超えた運用なので次第に不安定になった事例があり、お勧めしません。
 またUSBポートからの給電が充分でない場合にも同じ症状になる場合があります。(特に録画開始時に不安定になる場合があります。)
 USBハブを使う場合は必ずセルフパワータイプを使う、またPC本体USBポートの給電能力が劣化している場合は逆にセルフパワーUSBハブを経由させることで安定する場合があります。
・Dropだけが増える → USBやCPUなどPCの処理速度の問題
 CMとCM、CMと本編などの切り替わりで上がる場合は、MXの「わかさ問題」の可能性があります。
 SDとHD画質の切り替わり時にどうしても発生してしまうものなので問題ありません。

・Errorが増える → アンテナなど受信環境の問題
 地上波の受信感度が弱い・強いといった場合、ブースタおよびアッテネータが
 内蔵されており調整が可能です。地上波デジタルチューナ用 感度調整ツールの
 ISDB_LNA_Manual_Mode_Amplifier とISDB_LNA_Manual_Mode_Attenuationをそれぞれ
 試してみてください。

・Scrambleだけが増える → B-CASなど暗号化解除の問題
 B-CASカードを裏表逆に入れていたりしませんか?
 抜き挿ししても変わりませんか?
 以前のガイドを見てCardReader_PX.dllを.scardにリネームして使っていませんか?
8名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:17:35.89 ID:9GpiR6JW
■関連スレ

PX-W3PE Part.28
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1343450254/
PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
TVTestについて語るスレ Part 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/
TvtPlayについて語るスレ Part 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1316931478/
TvRockについて語るスレ70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345208870/
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 23
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1346536962/
Spinelについて語るスレ Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1336753936/
TS初心者勉強会 24頁目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1337611159/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341073328/
【初心者歓迎】総合質問スレッド-79-【ダウソNG】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1335404660/
9名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:18:28.85 ID:9GpiR6JW
関連ファイル置き場

W3U2,W3PE,S3U用BonDriver up0625.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361297
W3U3用BonDriver up0848.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361298
S3U2用BonDriver up0567.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361299
FakeWinSCard up0800.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361300
クラック済WMC用PBDAドライバ(但しW3U2用につき、他機種での利用はinfファイルを適切に書き換えること) up0669.zip http://www1.axfc.net/uploader/He/so/367789

2sen全体のミラー http://www3.wazoku.net/2sen/
10名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:26:44.57 ID:9GpiR6JW
PXRemocon up0779.zip http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361360
参考(S3U2) http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1293678436/796

以上、閉鎖します。
11名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:14:15.41 ID:5itWhcTd
137 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 15:44:04.02 ID:V1+IXZjX [1/3]
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_14568.jpg
LNBの給電ならこれで十分です

15V(200mA程度で十分)の中古ACアダプター1個で済みます
VHSの待機電流もバカにならんでしょ

145 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 22:16:07.77 ID:gqS0s8mM [1/3]
>>137
そんな簡単なのでほんとにいいの?
電流が信号に干渉するとかないの?

148 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 22:44:36.39 ID:V1+IXZjX [2/3]
>>145
安心してください こんなんでいいんですよ
ACアダプターが粗悪な製品でノイズが乗ったとしても
BSと周波数帯がまるで違うので干渉すらしません

149 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 22:45:20.61 ID:EVzrkQOD [2/2]
>>137
俺なら、どうせやるならもうちょっと高い電圧のACアダプタ使ってLM317でアンテナ端で正確に15Vになるように調整するかな。

153 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/05/30(水) 23:05:18.94 ID:V1+IXZjX [3/3]
>>149
数十メートル先での減衰を考慮した15Vですから
12Vでも正常に動くLNBで末端を15Vにする必要は実はないんです。
12名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:24:38.62 ID:siNjdIOJ
>>5
4番に関しては追記した方がいいと思う
未だにXPユーザーは多数いるし、録画専用PCとなればなおさら古いOS使いかねないし

※WindowsXPの場合
Install.bat を実行した後にPCと接続すると、新しいデバイスのウィザードが表示されます
そこでは自動でインストールを行わずに、ドライバの読み込み先にドライバフォルダを指定して
全て手動でインストールしてください(複合デバイス/チューナー/リモコンの各ドライバ、W3Uxの場合は2個ずつ)
自動でインストールすると正常にインストールできたように見えますが、TvTest起動時に
DirectShowフィルタのエラーが出ます
13名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:25:18.05 ID:ezqxgmXU
【PLEX】PX-S1UD、BCUD Part2 【ドングル】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1342277546/
14名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:35:39.51 ID:5itWhcTd
>>12 >>13
協力アンガト
15名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 12:10:36.11 ID:EyJpVHnS
まあ俺の最新win7ノートでは問題ないけど、4年前に組んだxpデスクトップではポートを抜き差しする度に
挙動が変わるから糞環境乙の一言で済ませたいやつの心境もわかる
・・が最初は問題なく使えてたのに次ぎ刺したときにはBSCSだけ0db、別のポートに刺したときはドライバさえ認識されない
ような繊細すぎるな機器は本体(ドライバ)に問題があると思うがな
16名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 12:37:34.80 ID:G6E6ykbm
まあ思うのは勝手だが
それ以上の原因究明もしないし書かないんだろ?それでドライバのせいにはできんな
17名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 12:44:36.81 ID:ik6GwkC1
究明できたところでどうしようもない
ソースも公開されていないし
18名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 13:30:48.36 ID:siNjdIOJ
XPでBDAドライバ導入するのにInstall.batだけではできない時点で作りの甘さは伺えると言えるな
その他に、W3U2/W3U3だけかもしれないが、USBハブコントローラーにGL850Gが使われている
調べてみると爆熱チップ(60℃前後)のようで、酷い場合だと燃えた(焦げた)という報告も
ここら辺も作りが甘いのかな…と思ったり
19名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 14:07:47.49 ID:G6E6ykbm
前スレの>973>996といい上の>>15>>18といい、
「ボクが妄想するW3Uxの弱点」を4行以内で書けってお題でも出てんの?
20名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 14:27:20.96 ID:7IrewsDY
ドライバまだ?
21名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 15:12:56.94 ID:/tQlFsVd
社員用テンプレ
糞環境乙
22名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 15:15:00.03 ID:MlC8Nnyu
社員が必死すぎるスレ
ばれてないと思ってるのかな
23名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 15:26:12.90 ID:dNfJ1xD6
引きこもって、すること無いから変なことばかり考えちゃうんだね
24名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 15:34:02.42 ID:MlC8Nnyu
はい製品の異常がばれると人格攻撃
そりゃあんた自身のことでしょ
25名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 15:36:16.59 ID:pYklcc8O
>>23
相手にしないほうがいい
いろいろ察しろ
26名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 11:41:59.34 ID:qL1dXrJJ
ドライバまだ?
27名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 13:53:09.79 ID:6Akl7eMJ
今 中国人 に 作ってもらって ます 。
28名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 20:52:48.74 ID:2ANgHq+x
こんなハードも安定させられないってどんな馬鹿なの
顔写真UPしてくれよ 拝んでみたい
29名無しさん@編集中:2012/09/06(木) 21:04:11.57 ID:nr4l2vw1
リア工だろW3PEスレにも同じような投稿してる
30名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 09:32:31.64 ID:QoQlXhi0
これ、結構熱くなるね。
うちだと熱いと熱暴走起こしてブルスク出るわ。
なので、ちっこいファン買って冷やしながら使ってるが、今のところ安定してるな。
次作の時はこの辺りを改善してくれると助かりやす。
31名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 09:46:55.74 ID:sUw+iAhj
また僕の4行妄想シリーズかい
>>15と同じで今のところ安定だとか逃げ場を作りながら
熱暴走なんて聞いたこともない話をさもよくあるかのように書くよな
32名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 10:12:32.77 ID:QoQlXhi0
おいおい、U3が発熱多くて放熱悪いのは事実だし、
集積回路が載ってるものなら、温度が上がれば熱暴走起こすのは常識だろ。
だったら冷やせばいいって言ってるだけだろ。
33名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 10:14:59.85 ID:Ko4vEE39
>>32
やめとき
気持ちは痛いほど解るけど、もはやこのスレは機能していないから言うだけ無駄
少しでも不具合のような書き込みをするだけで「妄想」とか「糞環境乙」しか言われないから
そういった話題は一切できなくなった
何の為にあるスレなのかもワカラン
34名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 10:32:04.61 ID:FGoxIquB
熱がブルスクの原因だと決め付けるにはもうちょっと検証が必要じゃないか

ちなみに、常識としての熱暴走ってのは
半導体が負の温度特性によって電流増加の悪循環に陥り破壊することだから
35名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 10:43:07.73 ID:sUw+iAhj
リア厨も土日しか出没しなくなって夏休み終わった感じだな

36名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 15:47:41.72 ID:PVI+AQHk
【USBチューナー型番】 PX-S3U2
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.0
【カードリーダ】内蔵
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【デコーダ】ffdshow Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】集合住宅共同(地上波,BS)
【質問】
NHK-BS1のサブチャンネルが映りません。
画面を右クリックしサービスでサブチャンネルを選ぶと、
画面はメインチャンネルの映像が止まったままです。
そしてscramble値が上昇し続けます。
メインや、他のBSや地上波のチャンネルは映ります。
原因は何が考えられますか。どうぞよろしくお願いします。
37名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 16:18:47.42 ID:wrbxrv/N
そもそもサブチャンネルは分けて録画すればどう?
くっついたままだといろいろ障害出てろくなことない。
EDCBとかは分けて録画できるわけだしさ。
38名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 16:20:45.02 ID:wrbxrv/N
>>30
熱くなるのは事実だけど、それでなにかしら障害出たことはないな。結構部屋高温になることもあるけど。
もし気になるなら対象外覚悟で箱開けて基盤だけにしてみるとか
39名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 17:38:06.71 ID:pLdMo6bj
個体によっては平均より熱くなるのもあるだろうよ
40名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 17:55:22.34 ID:K39EncyA
出たw個体差w

普通のスレじゃ商品の不具合書き込まれてもスルーか普通にレス返るくらいだけど

このスレじゃ糞環境乙か不具合報告者罵倒するだけ

誰が工作してるのかバレバレの終わってるスレだよな
41名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 18:08:56.56 ID:wrbxrv/N
そりゃ個体差っていう可能性も否定できないけど、
個体差なんていう一言で終わらせたら全然つまらないのにね。

個体差あるならあるなりに対策考えるとか、個体差の要因を探すだとか、
いろいろ楽しもうぜ?
42名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 18:58:28.90 ID:ox5BT0x1
突かれるといろいろ困る人が常駐してるからな
43名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 19:59:31.01 ID:83P1Alpu
ナインボール入れたもん勝ち
44名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:01:50.79 ID:6pvk0CLF
冷やせばいいだろ ドアホ
45名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 20:18:14.48 ID:sUw+iAhj
>>36
サブチャンネルを放送していない時間帯は当然サブチャンネルには切り替わらないけど
>サブチャンネルに切り替えてもメインチャンネルの映像が止まったままscramble値が上昇
というのはいずれにしろおかしいね
スクランブル解除の設定に問題があるとしか
もしM2_Dec=1を使ってるならそれはやめてFakeWinSCardを使ってみるとか
46名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 21:55:02.13 ID:/bx0IRfk
買って半年経過した頃からブルスク連発し始めた
部屋の温度はエアコン入れて27度
USBケーブル変えたりPC変えたりしてもブルスク連発
保証期間内だからプレクスにHPから問い合わせても返信なし
泣き寝入りするしかないのかな?
47名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 22:38:56.42 ID:Ko4vEE39
>>46
頻度はどんくらいだ?
ケーブル抜き差しすると一時的には改善する?
48名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 23:55:07.33 ID:sUw+iAhj
>>46
相性の悪いUSBコントローラとの組合せを放置でもしない限りブルスク連発なんてないはずだけど、そこから
>プレクスにHPから問い合わせても返信なし 泣き寝入りするしかないのかな
に持って行くといかにも作り話っぽくて無理があるね
困っているのなら>>2にもっと環境を詳しく書いて相談してごらんよ
49名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 00:18:57.42 ID:3xq7KWdS
>>48
おいおい、お前は妄想と決めつける役だろ
ちゃんと演じろよ
5036:2012/09/10(月) 03:26:20.98 ID:0mf5sXLB
>>37,45
試してみます。
51名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 05:39:52.46 ID:MfV5BrbT
特にwin7とかはOSまで巻き込んで止まることってめったにないんだよね。
昔とは違って保護機構が充実してるから、電源に異常でもない限りはそうそう
ブルスクにはならない。

 そう考えると>>48の言うようにコントローラの調子が悪い可能性もあるね。
 どうにかして代替のPCを調達して、同じ環境でテストしてみたら原因を絞り込めるかも。
52名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 12:06:37.04 ID:anFdqDPI
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.0
【カードリーダ】 内蔵カードリーダー
【OS】Windows 7 HomePremium 64bit SP1
【VGA】サンディブリッジの内蔵VGA
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23 EDCB10.66
【TV受信環境】CATV・地デジパススルー・2分配

【質問】
EDCB10.66で録画時にスクランブルが解除されません
TVTest ver.0.7.23では正常に視聴、録画できてます
スクランブル解除、emmチェック済みです

またTsSplitterでスクランブルを後解除しようと試みましたが
起動時にB25初期化エラーがでます

外付けICカードリーダの導入が必要でしょうか?
よろしくお願いします
53名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 12:35:22.46 ID:ka+h0WZ8
>>52
こちらこそよろしくお願いします!
54名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:41:52.85 ID:UgdI/io/
>>51
オマエの経験が乏しいだけ
Win7だってデバイスやドライバの相性等で簡単にブルスクになる
55名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:49:53.06 ID:D4LInLqc
この機器のせいにしたくないだけ

・・・おやおや素性がバレるねぇ
56>>54>>55のチビ:2012/09/10(月) 22:37:48.75 ID:hU15QDPH

バカの1つおぼえ?え、何でボクがバカってわかったんですか?
57名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 22:41:05.18 ID:4hN58Hmf
俺のオーディオインターフェースだってスリープ復帰時にたまにブルスク出るぜ
最近はドライバいちいち切ってからスリープさせてる
58名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 22:46:33.88 ID:rgDUuNri
MUSILANDか?あのドライバ未だに糞のままなんだよな
59>>57>>58の自演チビ:2012/09/10(月) 22:52:41.89 ID:hU15QDPH

そうそう、ボクってこうやって誰かに相手してほしいだけなんだよね
だって友だちいないし妄想ばかりしてるし
60名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 23:05:52.67 ID:cey1OCoB
切り分けできない奴の言い訳の60%は「何この糞製品!私は悪く無い!」
残り30%は「ドライバーのせいだ!」

本当の故障トラブルなんて喚いてる奴の1割程度 by サポート担当談
61名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 23:12:12.91 ID:+UCVpNL3
またブルスクだよ
62名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 23:27:18.44 ID:hU15QDPH
63名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 23:30:09.45 ID:+UCVpNL3
やっぱブルマーにスク水はいいよ
月1でしかやらんのはもったいないね
64名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 01:15:10.83 ID:m4mGIMQl
>>52
内蔵リーダをスクランブル解除に使うなら
FakeWinSCardをリネームしたwinscard.dllと、CardReader_PX.dllとCardReader_PX.iniを
EDCBならEpgDataCap_Bon.exeと同じフォルダ
TsSplitterならTsSplitter.exeと同じフォルダ
にコピーしておくこと
65名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 01:22:55.45 ID:RM4dMoWs
おっとブルスク
66名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 14:35:39.77 ID:NLEXqFVV
ブルスクが出ないので頭が頭痛で痛い
67名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 14:40:01.31 ID:L2Fkz+UI
むしろブルスクが出るのが正常
68名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 20:41:33.38 ID:uscxxFWv
おまえらが ブルスク ブルスク いうから
64を「内蔵リーダをブルスク解除に使うなら」に空目したじゃないか・・・
69名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 00:09:02.19 ID:xKP1W2VL
>>54
ブルースクリーンに経験も何もないと思うけど・・・。
IDEとか引っこ抜きゃ簡単に起こせるもんだけど、
起こさせないようにいいパーツ用意するだとかするんだろ?

ブルスクを自慢しなくてもいいと思うけど・・・w
70名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 00:31:07.51 ID:UD+3cNRr
てかWindowsって不思議、なんでIDEやAHCIは決め打ちなんだろ。
毎回起動時に構成するようにすれば
マザーボード交換してもブルスクにならずに起動できるのに。
71名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 00:42:48.10 ID:R1Pwjf8L
交換しても普通に起動するんだが?
認証は必要なこと多いけど
intel→AMDとかAMD→intelでも特に問題ない
移行前にチップセットドライバだけアンインストールしておいた方が良いが
72名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 01:11:24.36 ID:+OEN2AYT
お・・・ブルスクだ
73名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 08:35:44.70 ID:tjZ9M8Zd
スクール水着
74名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 12:30:27.72 ID:nremUzev
ブルスク!シャープンズユーアップ!
75名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 16:16:34.70 ID:oHmR7pKN

@凡_凡
 |   |
 |   |  ←コンビニ袋を平らにのばす
  |___.|

A凡_凡
 |   |
 |   |
  \___/   ←両端を切る

B(・∀・)<ヤッター
\凡_凡/
 |   |    スクール水着完成。
 |   |
  \___/


                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
76名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 16:23:01.34 ID:+OEN2AYT
やっぱスク水は白よりブルーだよね
77名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 01:23:16.71 ID:zMHK/nLu
わーブルスクだー
78名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 01:36:41.28 ID:zX8i9KCv
LNBの電圧てなんで15Vとかなんだろな。
ちょいがんばって12Vにしてくれたら、
へたりかけたPCの電源がまんまつかえるのにな
新たにDC-DCやるんじゃ手間考えると意味ないし
79名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 04:09:32.16 ID:1ewgic/L
>>78
別に12Vでも大抵は使えるよ。もともと15Vといってるけど長いアンテナ線での電圧降下も見越しての規格たからかなり許容幅はとってある
もともと放送受信システムにLNBがあってPCなんて意識してなかっただろうから、PCの電源電圧と合せる必然性もなかったんだろ
LNBハカセにイチャモンつけられないようこの程度で失礼
80名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 07:28:46.83 ID:D0z64F72
いまだに不具合抱えてるチューナーなんだな
81名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 07:36:03.45 ID:yETlmT8M
HDMIでTV接続して、録画を大迫力TVで見たくなった。
ATOM+S3U2で専用機組もうと思っているけど、
DC2700あたりでも再生大丈夫かな?
82名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 00:11:12.46 ID:CoKVbdL9
>>81
D2700なら再生支援もあるし1画面なら大丈夫じゃないかな
録画は2ts同時でも問題ない
83名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 00:20:49.18 ID:XZIIaUOX
ノートで4画面同時再生ってどの位のCPUが必要になるんかな。
i3とかA4、A8でも再生出来るんかな?
84名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 00:35:09.97 ID:gZ21Pyns
Intelだと再生支援が2本までしか効かないからあとはCPUパワーのゴリ押しだろ
4コアクラスのCPUでなきゃ4ストリーム同時再生は無理なんじゃね
85名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 00:38:07.31 ID:XZIIaUOX
再生支援が何本までとかってあるんだ。
AMDは動画?3D?に強いって聞くけど4コアのA8なら可能性あるんかな。
86名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 14:12:35.99 ID:l/QIgark
4コアのA6 3420Mだが800MHz固定でも4ストリーム同時余裕だぞ
CPU使用率5割にも満たない
8ストリーム行けるんじゃないか
87名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 16:40:20.08 ID:pC2oe6l4
お・・・ブルスクきたわ
88名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:42:14.13 ID:yFV4+9JN
新ドライバ来てんじゃん

PX-W3U3_driver_Ver.1.0.1

□Release note
2012/09/07
Ver.1.0.1

2011/10/24 First Release
Ver.1.0.0
89名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:45:40.35 ID:uUFfTcZ7
不具合あったの?
90名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 23:29:38.77 ID:XHF12DFr
物理チャンネル18、19ch切り替時のドロップは解消されてないorz
91名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 23:57:47.01 ID:pC2oe6l4
2012 年9月14日更新 LNB電源供給安定化・動作安定性の改善
92名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 00:05:17.37 ID:evy9pJIN
794 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 21:09:37.00 ID:HwDANoHL [6/8]
レジストリにLNBOFF追加
TVTEST未起動。LNB給電有り。
TVTEST起動。LNB給電無し。
たしかに意味不明な仕様だな。

これどうなったの
93名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 00:07:43.80 ID:w7+hEAwP
やべえええええええブルスク完全に解消したわwwwwwwwww
94名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 03:31:51.66 ID:6w7BoBIF
LNB OFFで常時オフに。LNB ONで常時オンに。
やればできるじゃんw 必要な時だけつけるオートモードが欲しいと思ったが贅沢は言わないでおこう

てか、最初plex-net.co.jpの方見に行って新ドライバねーじゃん嘘かよと思ったら、shopの方で上がってるんだな
95名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 03:52:37.03 ID:evy9pJIN
なんだやっぱバグだったのか
96名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 05:20:24.23 ID:sLWZePOh
新ドライバー当てた。ブルスク直って欲しい><
97名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 06:24:52.07 ID:lrfaBX2r
新ドライバーに更新できてるかの確認ってどうやるの?
98名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 07:23:29.80 ID:AZAax0xr
ブルースクリーンが解決すれば買い増ししたいんやけどなぁ
99名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 08:23:37.53 ID:ENSHbdR4
久しぶりに来てみたけど
W3U3が1.4万で売ってるのか・・・
100名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 08:34:38.51 ID:UoWEq/Ri
>>90
駄目じゃん
101名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 08:36:51.81 ID:UJZpmrsg
ブルスクってエンコしながら録画するとたまになるんだよな
今の所高負荷かかった録画時以外で起きたことない
102名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 09:40:23.26 ID:hj9rh0p1
今日届く予定
pt2から移行するけど
上手くいくといいなあ
103名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 09:52:04.08 ID:6+CcwzTB
18chの方は問い合わせてみるかな。
不具合として報告が上がってないから手を着けてないだけかもしれんし
104名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 10:07:29.81 ID:evy9pJIN
録画終わったら入れてみるか
105名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 10:50:03.04 ID:evy9pJIN
軽くなったのか
106名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 11:53:08.69 ID:E2AhewNz
重量は変わらないだろ
107名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 12:25:42.98 ID:8WNCofJ2
LNB自動給電モード追加希望

必要なときだけアンテナ給電したい
家電やPT2/PT3にはあたりまえの機能だからプレクスも実現してほしい
108名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 12:49:51.80 ID:TAIF5gQ+
常時給電だと何か困るのか?
109名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 12:53:25.80 ID:8WNCofJ2
NGID:TAIF5gQ+

盲目的な信者はスルー
110名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 13:10:40.87 ID:ZJB5nGk9
つかPT2/3は常時LNB ONにできたっけ?
http://qarc.info/qa/show-11365-495.html
111名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 17:38:40.07 ID:vSXQvQiF
今日届いたけど
設定中に2度もブルスクが起きて
軽く鬱
112名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 17:46:16.91 ID:p7SyovP2
ブルスク完全解決した
CPU使用率も大幅に低下した
LNB問題も解決した
すげー神器だわこれ・・・
113名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 17:46:40.74 ID:Mp+R6FBM
仔犬がかまって欲しくて一生懸命尻しっぽ振ってる状態
おっと懐かれちゃかなわねぇ、シカトシカト
114名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 19:55:18.30 ID:1O8FDX90
>>110
バグがあって今は出来ない
修正される予定
115名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:01:47.50 ID:Wyr+ZZe1
>>114
随分長いこと放置されてるバグだねぇ
そういう時はPXに助けてもらうと良いらしいよ
覚えておくといい
http://club.coneco.net/user/41763/review/96352/
116名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 20:08:27.44 ID:1O8FDX90
>>115
最近のバグだよ
古いドライバーは知らないが仕様だったんじゃないか
117名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 21:30:19.84 ID:ZFCbjPZd
今時常時給電する意味なんてまずないから自動にして欲しいよな
118名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 22:33:37.34 ID:h31VLxFb
PTx様でも出来ないなら無理なんじゃね?
119名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 22:55:38.93 ID:8WNCofJ2
>>118
PTxでバグありってのはLNB常時オンのことだろ
LNB自動は問題ない

W3U3は新ドライバで使用開始時の1秒とぎれがなくなって
LNB常時オンが完璧になった
120名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 23:54:16.60 ID:0gkVcjBH
>>52と同じ症状で困っていたけど
>>64の方法で解決した

EDCBスレ読んでも分からんかった
121名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 00:12:10.21 ID:tq5uCBEM
常時ONと常時OFFができるようなったから、
あとは自動が付けばLNBは完璧になるな。
プレクス頑張って。
122名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 00:13:32.43 ID:innzg8XC
ブルスクでねーな
123名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 01:25:47.64 ID:txpCQ9tJ
LNBバグを仕様だとか問題ないとか言ってた糞バカって
今どんな顔してんの?
124名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 01:32:31.52 ID:ogZLrF4w
S3U2の方は更新ないのかな
125名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 01:41:50.36 ID:x1mJV6Ps
最新にしたらそれまで全く問題なかったのに逆にBSCSでフリーズする現象あったわ
今は順調だけどちょっと怖いな
126名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 01:47:16.44 ID:x1mJV6Ps
↑ゴメ。W3PEスレと間違った
127名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 02:25:47.34 ID:zQxaMPNA
>>123
プレク社員を罵倒しているということでいいんだな
どんどんやれ
128名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 05:45:58.90 ID:vZZQcg+S
で話は>>107-110に戻るが
レコやPXシリーズにはあたりまえの常時給電の機能がないのに
盲目的なアース信者はこんなところで何調子こいてんだ?
129名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 07:32:06.81 ID:I5D2inBM
そっとしといてやれよ
どっちもそれなりに便利だけど他所のスレにやって来て煽るほどのネタじゃない
話し相手して欲しいだけだろ
130前スレ936:2012/09/16(日) 09:05:51.98 ID:/1bA32v1
前スレ936でLNBの件PLEXに問い合わせたことを書いたが、
不具合が起こったらここでユーザに同症状が起こるかの確認するのはいいとしても、
それで解決しなかったら↓

http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13

plexshopに直接問い合わせてくれ。このまえ8/27に問い合わせてから2週間で改善されてるわけで、
不具合が確かなら、放置はせず、なんらかの改善策を迅速に講じてくれるみたいだ。
131名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 09:09:32.87 ID:/1bA32v1
>>103
>18chの方は問い合わせてみるかな。

是非Plexに報告を上げてほしい
132名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 09:20:40.76 ID:TulMeXB9
ああ、地上波18-19chの問題はプレクスも忘れてるみたいだから、中京地区とか引っかかる地域の人は
上のリンクでジャンジャカ送って欲しい
W3PEと多分同じ原因であっちはとっくに対策ドライバで解決してる話なんだから
ここで書いても厨房のネタになるだけだし、これ解決すれば完璧なんだから
133名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 09:40:42.69 ID:EIO7gsCP
W3PEは解決してるのか。ならその事例も出して説明しやすいな。早速出そう
134名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 13:58:57.23 ID:YioCXibU
LNB給電がまともになって18、19chバグまで直ったら文句のつけようがないチューナーになってしまうな
135名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 15:06:41.22 ID:PuFkMald
ブルスク
LNB
18、19
熱問題

全部解決したな

文句つけるやつは他社の工作員
136名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 15:36:51.01 ID:pt47FYCm
社員おつ
137名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 15:57:42.06 ID:wLea+P0n
録画中ブルスクで落ちるとスキャンディスクがかかって
すぐ録画再開できないんだよな。これが一番嫌だわ
138名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 16:26:43.68 ID:un1NT/Q8
仔犬がかまって欲しくて一生懸命しっぽ振ってる
139名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 19:03:02.14 ID:PuFkMald
ブルスク工作員 死亡確認
140名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 20:34:11.05 ID:W6qW64L+
18-19chの件をplexに聞く前に動作確認するかと思って動かしてるのだが…あれ?改善されてる?

大阪在住なので18chのテレビ大阪で今まで悩まされていたんだけど、さっぱり発生しない。
実際には両方テレビ大阪を受信させた時だけ相変わらずドロップが出るのだが、そんな状況で
使うことはまずないから実害もなく別にいいかと思ったり。
18+19で同時受信した時の状況はわからないけど、両方地デジで割当がある地域あるんかな?
141名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 20:45:05.80 ID:xUUlKY42
>>140
18ch・19chの両方使用は親局限定で茨城・静岡・愛知・広島・長崎が該当すると思う
中継局もいれるともっとあるかも
142名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 20:57:33.91 ID:LVtme5nI
T0でチャンネル(18-19ch)を切り替えてもT1でドロップが発生することは無い
しかし、T1でチャンネルを切り替えるとT0でドロップが発生する。
以前と変わんないおw
143名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 21:07:03.91 ID:innzg8XC
>>123
LNBハカセとか言ってたやつ?
144名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 22:16:09.39 ID:/1bA32v1
>>140,141

とにかく、plex(の外注先)が混乱して、無駄に時間浪費して、他のユーザのサポートに支障が出ないように、
故障が再現することをわかりやすくレポートしてやってよ。
あとこれぐらいか?
ブルスクは治ってる?
145名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 01:43:38.94 ID:WfY3MOtb
>>140
W3PEと違ってT0,T1の区別は明示的にできないから判りにくいんだけど>>142のいう通り
先にチューナつかんだ方と後につかんだ方のどちらを切り替えるかで振る舞いが違うはず
146名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 09:00:30.13 ID:ayktLLZM
>>145
W3U3も凡ドラコピーで区別できる
BonDriver_PX_W3U3_T0.dll, BonDriver_PX_W3U3_T1.dll
147名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 09:20:40.07 ID:WfY3MOtb
>>146
番号を何番に振っても先に使った方が先取りするんだよ
1台だと普段は何の違いもないから分かりにくいけどW3U3 2台で使ってるとわかるよ
普通TvTestとかで使ってる限りはW3PEと比べてもその辺は便利なんだけど
18-19chの話は1台のうち先に取られるものと後に取られるもので動きが違うらしいから区別して検証したほうがいい
148名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 09:35:38.32 ID:MG3qWwiK
まあ同じバイナリだからリネームしても同じルールで割り振られるだろうな
149140:2012/09/17(月) 12:29:23.70 ID:z+L/gSNv
>>145
逆パターンも当然調べての結果だよ。
両方見るのは当たり前だからね。
150名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 15:33:35.69 ID:14f0X/L5
ブルスク直らねえ
151名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 16:41:59.83 ID:jPrM8ZSN

【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】内蔵
【OS】Windows XP SP3
【VGA】GeForce 9600GT
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】集合向けJ-COM
【質問】

ドライバ1.0.1をインストールしてTVTest起動すると、BonDriverの初期化ができません、と
表示されて視聴できません。

ドライバ1.0.0の時も同じ事が起こったのですが、このときは試行錯誤の上msconfig で
最小構成にしてからインストールしたら問題は解決しました。
しかし1.0.1では最小構成にしてインストールしても症状は改善されませんでした。
使用していないUSBのコネクタ全てにさしてインストールしてみましたがダメでした。

もう一台のPCで試したところ一発で視聴できるところまでいけたので大きく手順を
間違えていないのではないかと思います。

価格comで似たような情報があったのでシステム復元で1.0.0をインストールできたときに
戻してみましたがダメでした。

何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いします。
152名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 17:01:03.07 ID:sMRgQ4ji
ブルスクより休止状態からの復帰で認識してないことが多い・・・

ケーブル変えてもUSBポート変えてもダメ
かなりの数のUSB機器を接続してるが認識しないことが多いのは唯一こいつだけ・・・
153名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 17:23:34.34 ID:vCgq1jQb
それは設定の問題だろww
154名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 17:37:30.33 ID:mVHDzkmM
昨日W3U3買ってきて試したらBONドライバー初期化できないとエラーでまくりだったが、

一時間ほど試行錯誤したところで、USBが゙ちゃんと本体に刺さってないことに気が付いた一日でした(´・ω・`)
155名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 17:51:43.58 ID:jLY+hKol
穴の場所が分からないUSB童貞乙
156名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 18:25:36.49 ID:WfY3MOtb
休止やスリープを多用する人は復帰のタイミングでデバイスにリセットかける設定にしろってのはもう伝承されてないの?
休止中はUSB給電落とす設定にするとか念を入れるなら電源タップでAC電源を連動して落とすとか
まあチューナデバイスをUSBストレージとかと同列で語ってるのもどうかと思うが
157名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 18:26:32.33 ID:4/k0Owzz
>>151
>>12は試したか?
158名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 18:31:55.10 ID:4/k0Owzz
>>155
だってUSBさんって見えにくい角度から挿そうとすると
「残念だったな、裏返しだ」っていじわるするし、最近では「おいおい、俺はHDMIだぜ」と友達連れてるし

>>152
>>156
Devcon使うより、素直に再起動させた方がよくね?
スリープ復帰時に再起動は、TvRockならコマンド設定しとけばいいし、EDCBなら元から機能あるし
159151:2012/09/17(月) 19:55:09.44 ID:jPrM8ZSN
>157
ご意見ありがとうございます。
自動と手動両方試してみましたがダメでした。
160名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 20:15:01.48 ID:ZXblxTAv
161名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 21:23:31.46 ID:bO/ir4fG
EDCBの再起動って何のためにあるのか
よくわからん
162名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 21:30:12.06 ID:pMw5f8wB


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ お 金 返 し て っ !   >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~‾‾~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
163名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 21:53:09.37 ID:hkWQ+GPj
ブルスクじゃないけど
EpgDataCap_Bon+TVTestに変えてから数時間視聴するとフリーズするようになったんだが
TVRock+TVTestじゃ起きないのに
164名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 19:50:45.72 ID:TuDODAfp
まさかのドライバアップデートきた
165名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:32:44.54 ID:jQDKDANK
残りわずかて
これ、新製品出そうだな。どこ買えるんだろ?6chかな?
166名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:41:37.47 ID:3jjOqLZu
>>165
残りわずかとか完売表示はしょっちゅうあることでメーカー在庫が切れてるって意味
そのうち次のロットが入って在庫あり表示に戻る
167名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:45:09.13 ID:Th6UqWma
つーか、次の製品出したところでBonDriverはどーすんだか
BonDriver無かったら、B-CASカードも付かないニッチな製品買うヤツおらんだろ
168名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 20:50:38.06 ID:LWbkOZU/

なんだ違法厨か
tvtestスレでちょっと静まったところだからあっちでどうぞ
169名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:00:59.06 ID:mdlOzCRb
そういやW3U3用のBonDriverって作られなかったんだよな
170名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 21:11:21.93 ID:ysq38uHg
ビルドしてもパッチ当てたのとバイナリレベルで同じになったから公開不要と判断したんだろ
171名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 23:16:21.14 ID:lfQBNCwE
S3U2のドライバはそのままなのか
LNBツールの梱包ミスくらい直しゃいいのに
172名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:39:48.95 ID:dfItONRO
新ドライバって何が変わったの?
173名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 00:43:27.21 ID:dfItONRO
LNB電源供給安定化・動作安定性の改善か
174151:2012/09/19(水) 20:47:54.15 ID:Svg/GmkW
無事インストールできました。

原因は12に紹介されていた手動インストールの意味を勘違いしていたためです。

「一覧または特定の場所からインストールする」 のあと、「次の場所を含める」
を選ぶのが手動という意味かと思ったのですが、
「検索しないで、インストールするドライバーを選択する」 が正解だったんですね。
アドバイスしていただいた皆様、ありがとうございました。
175名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 23:16:53.82 ID:/KL6yk5X
>>174
おまっ、やっぱ指摘合ってたんかよ!w
やっぱりこれテンプレ入れないとダメだな
176名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 00:32:51.25 ID:bZoW2+Lh
というか、なぜ手動インストールが、「次の場所を含める」となるのか理解できん。
177名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 01:38:39.72 ID:jaXo0FvV
次の場所を含めるにチェックいれないと解凍したドライバフォルダを指定できないんでないの?
178名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 05:54:37.25 ID:7b45dV0V
つかドライバのアップデートは本当に必要だったのか?なんとなくでしょ
安定してるなら余計な事しない方が良いよ
179名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 14:40:52.04 ID:mF256qMj
XPで新しいドライバー入れてみたけど、途中でコピーするファイルの場所を聞いてきたのが無くなったな
180名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 13:25:13.76 ID:+Dj9e614
忘れたころにブルスクきたわ
181名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 14:42:18.04 ID:hM+q520r
>>180

お前のオツムがフリーズか?
182名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 15:07:34.07 ID:qd+WNbmY
おつとめご苦労様death
183名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 15:15:50.45 ID:+Dj9e614
いやマジだよ 半年ぶり2回目
184名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 15:18:49.40 ID:qd+WNbmY
業務時間中は火消し舞台が来るよー
185名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 15:30:34.89 ID:Y7YuqD0b
101回目のブルースクリーン
186名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 15:38:39.72 ID:I/7QFkgZ
寒くなってきたしそろそろスク水も見納めだぞ
187名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 17:43:02.95 ID:zyxmZyDf
ドライバ更新してからはまだ出てない
188名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 22:31:07.89 ID:O3z3JEGX
おいらは毎日ブルースクリーン
189名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 23:57:30.97 ID:uJRaHgTY
てかマジで遭遇したことがない身としてはネタでしょって感じなんだけど、
いつも大体この手の話になると宗教戦争的様相を呈してきて、
自演でどっちもきもくしたい人がいるんじゃねぇのって思ってるんだが。
190名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:00:34.88 ID:LJ8PE1Mu
画面見せろって言われて出した例しがないからネタにしかならない
191名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:08:02.72 ID:aq0WYcap
だしたことあったろ
192名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:16:14.56 ID:XLli3/Yc
確かに出たことあるな。

もしかしてブルースクリーンを否定してる奴ってまともにスレ内を見てないんじゃね?
>>190の書き込みを見ると工作って思えるわ。
193名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:22:11.89 ID:PKfzMBoR
両方の立場を演じて絶対に認めないスタンスを取る輩がいればそりゃ荒れるだろ
そんな事をしたら誰が得するのか、って話だな
全く、なんでパーツごときでこんな宗教紛いなんだか
194名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:23:41.77 ID:lFCHs21y
プレクス経営陣「ブルスクを全力でネタ扱いにしろ 業務命令だ!」
下っ端工作員「ラジャー」
195名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:25:16.49 ID:ljqWNzWP
ブルースクリーン出すのは行儀の悪いドライバだ
グラフィックじゃないんだからOSまで巻き添えにするこたーない
196名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:27:11.90 ID:ljqWNzWP
仕様公開すれば WinUSB で使えるようになるかもしれんのに
チップメーカーと NDA 契約してるんかな
197名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:37:05.68 ID:6KxlLVrI
net.USBで使えるようにして欲しい。
198名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 04:48:14.47 ID:grBquAjF
ただの中学生のかまってちゃんだろ>ブルースクリーンとPlex工作員ネタ
土日とか夏休みに話し相手になってほしいんだよ。子供だから
199名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 04:56:16.71 ID:N9GY1dCR
スク水君やブルースクリーンを頭ごなしに否定する奴も好い加減相手されてないし気にするだけ無駄
200名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 05:12:43.16 ID:NchDeEY9
s3u2のドライバーはいつ修正されるんだよ
糞工作員
201199:2012/09/22(土) 05:13:07.34 ID:grBquAjF
ごめんごめんぜーんぶ自演なんだよね
みんな相手にしてくれよボクのことぉ
202140:2012/09/22(土) 10:49:34.42 ID:YhKKwP3g
以前にスクショあげてたのはともかく、最近のただブルスクだけ言ってる輩は…
203名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 10:52:33.53 ID:YhKKwP3g
140じやねぇw
モノがモノだから安定性に不安があってもおかしくないけど、
以前の人も、今はどうなったとか聞かせてくれないとわからんからなあ。
204名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 13:18:50.15 ID:vkC+Ms5Y
>>192
ブルスクがでるっていうなら、ここで延々無意味にレスを重ねても何の意味も無い。
ちゃーんと状況を第三者にわかるようにレポート書いてPLEXに送れよ。
もし、問題を認めるならLNBと同じように対策とってくれるはずだ。
PLEXはバグってるモノを無いかのような姿勢はとってないのに、なんでちゃんと報告しないんだ。
報告書すら書けないのか?
205名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:41:29.77 ID:+Ljkl6JK
ブルスクでたー
206名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:44:49.50 ID:ljqWNzWP
写真うp!
207名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:46:48.49 ID:R3d76aQs
とっくの昔に書いて送ったわ。
208名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 14:57:14.89 ID:PnVUABAY
リア厨が一人でボケツッコミやってるだけだから
あんまり弄るなよ意地になるだけだ
209名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:56:03.70 ID:OTtkR7ii
>>204
いやいや、送ったけど返信すらして来ないぞ
210名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 15:57:55.87 ID:vkC+Ms5Y
>>207

いつ送ったんだい?
LNBは2週間で対策されたが、
なんか連絡あったかい?何も音沙汰がないのは、

・報告が意味不明
・再現性がない
・再現したが手の打ちようがない

ってことなんだが、どれだろーな?
少なくとも向こうで再現しないような場合、故障ってことも考えられるので返送してくれとかなかったか?
211209:2012/09/22(土) 16:32:09.27 ID:grBquAjF
>>210
ボクの相手をしてくれるなんてチミも中学生?なかよくしてネー
212名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:36:37.09 ID:vkC+Ms5Y
なるほど中学生なみの要領を得ないレポートで相手にしてもらえなかったんだな。
このスレで馬鹿にされるのも当然だなハハハ
213名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 16:38:01.43 ID:PnVUABAY
つかこいつ>ID:vkC+Ms5Y 釣られてガキ喜ばしてるなんてアホやろ
まあ本人の自演かこいつも荒らしだな
214名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 17:01:14.66 ID:OTtkR7ii
そいつ最後はいつも壊れてるよねw
215名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 18:22:45.37 ID:+Ljkl6JK
ブルスク大好きや
216名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:36:20.03 ID:B+CCZuUI
ブルブル(((´・ω・`)))フスクスク
217名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 22:53:02.66 ID:2praC42Y
また固まったわ
TVTest起動するとしょっちゅうこうなる
218名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:56:10.88 ID:ljqWNzWP
PLEX 社員は分かりやすいところに BonDriver をうpするように
219名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:58:11.92 ID:6u0ZfVKF
むしろSDKを。
220名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 00:58:27.05 ID:dS5thx0v
TVTest 使うエリアのメモリアドレスの読み書きがただしくできてないんだろが。
ちゃんと動くマシンで評価しろや
221名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 01:30:52.74 ID:2gaDoYaU
斜め上のレスすんな。
222名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 05:41:40.64 ID:uQT5pyyf

みんなチビちゃんの自演を生暖かくスルーしてやれよ
可哀そうな子と思ってもスルーしてやるのが訓練なんだからな
223名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 08:49:52.77 ID:MpDRBDCP
あーあブルスクブルスク
224名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 09:51:24.94 ID:V7c/ZxG5
で今回のドライバ不具合なし?
225名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 12:00:53.09 ID:jO7yBRuL
>>224
前スレ最後のほうでエラーコードの読めるブルスク画像上げた者ですが
結構頻発していたのでデジカメPC脇に置いていたほどでしたが
新ドライバー適応後はまだ一度も発生していないです、
出たらまた画像上げますよ。
226名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:03:30.17 ID:61moU7ed
>>225
前スレ>>970の人かな?スクショ何枚も撮ってもこのリンク以上の話にはならないので
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1342011072/207
根本の原因を解決しなきゃ意味ないと思うし大抵大した話じゃないよ
まず>>2のテンプレートを使って環境とか機種とかをしっかり書くこと
解決したいんならね

227名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 13:55:38.91 ID:jO7yBRuL
ここの連中に回答は求めてないし、そんなスキル持ち合わせた会話も見た事無いw
228名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:26:32.42 ID:v+FXCTQd
ふ〜ん、いつもの中学生ね
229名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:42:08.82 ID:61moU7ed
>>228
たぶんいつもの「嘘ついてるから環境とか言えないよぉ〜」の子と >>222の人格攻撃か〜社員おつ〜の子と
同一だろうとカマかけてみたらやっぱりそうだったか(笑)
おっとスルーの決まりだった
230名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:43:28.62 ID:4q12a7Zv
tvtest起動するとたまに見つかりません!!みたいなエラー出るから
本体見ると通電LEDが点灯してない!!!
復帰直後にだけ発生する!!!
コールドブートや再起動じゃそのような現象はない!!!
231名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 14:45:57.67 ID:v+FXCTQd
価格コムのネタを写したね
232名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:36:16.21 ID:jO7yBRuL
>>230
同じように再起動時に認識できなることが何度かあったからPT3追加購入して
TVrock上 優先順位を上位に設定し回避しています。
I-Oのじゃじゃ馬ぶりに比べれば遥かに安定していると言えますけどね。
233名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:38:29.27 ID:jO7yBRuL
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_18680.jpg
画像張り忘れてた
ここの住人は証拠がないと何も信用してくれないからねw
234名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:47:12.67 ID:4q12a7Zv
>>232
やっぱそうなんですか!!
数回交換したんですけど同じです!
仕様ですかねー
これさえなければいいんですが後継機種で改善されることを期待しています
235名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 15:54:11.15 ID:jO7yBRuL
>>234
暑い時期に多かったからその性かもしれませんが
とりあえずUSBポートを変えるだけでも効果があるかもしれません
私の場合OSのクリーンインスト後も同じブルスクと認識エラーのコンボ多発だったのでPT3に手を出してしまいましたw
新ドライバー後は今の処W3U3もド安定です(一週間しかたってませんが)
236名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:05:24.64 ID:v+FXCTQd
TVrockの順位で対策とか書いてる内容もムチャクチャだし
疑問の回答にもなってないのに嬉しく共感とは自演にしろ不思議な会話
中学生というより分裂症だったか(笑)
237名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:10:49.57 ID:ZR3fXzWY
> ID:v+FXCTQd [3/3]



ただのキチガイ
238名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:17:07.31 ID:4q12a7Zv
>>235
幸いブルースクリーンは購入してから一回も出てないです
新ドライバはまだ入れてないので試してみます
239名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:22:48.77 ID:fx0iBsT+
これとPT3ってどっちを
買ったほうがいいんでしょうか?
カードリーダーがついていて
外付けであること以外変わらないんでしょうか?
240名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:24:43.68 ID:v+FXCTQd
>>239 好きなほうにすればいいと思うよ
USBと内蔵じゃ利用シーンも違ってくるだろう
241名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:28:12.88 ID:0TEo2xWT
これに限らずUSB機器はスタンバイからの復帰に難があるものが多いから
スタンバイを使うなら内蔵で、つけっぱならどっちでもいい
242名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:32:16.80 ID:SCaQUOR2
スタンバイ運用なら、予約前で復帰した時に再起動させれば良くね?
TvRockでもEDCBでもできるんだし
243名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:36:52.45 ID:0TEo2xWT
>>242
それスタンバイと違うよ。全然違うよ
244名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 16:58:27.20 ID:61moU7ed
>>236
たぶん上の>>227の人ってさぁ、まあ中学生と一緒にするのは言い過ぎかもしれんけど

再起動時の認識不良が何で起きてるのかとか
EDCBの機能やTvRockのコマンドで復帰後一旦再起動させるとかDevconを使うとか

過去ログに対策情報もあるしきちんと聞けばケースバイケースの情報も出てくるのに
ちょっと気に入らない回答がくるのが嫌で聞けないんだろうかね
でいきなり次期製品に期待と断言しとるし
再起動のデバイス認識不良なんて環境次第でPT2でも起きる話で俺なんか前からDevcon使ってるけど
W3U3もトラブルらしきもんないがな
245名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:25:06.32 ID:v+FXCTQd
ちょっとチョッカイだしてみたかったんだろ
エロデータ系のネット集団とか最近暇してるみたいだし
246名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:26:57.80 ID:a9TIqn/6
>>233
「ここの住人」じゃなくて「極一部の住人」に訂正してくれよw
証拠を要求するのってブルースクリーンなんて起こらないって言ってる奴だけやんw
247名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:30:16.92 ID:ZR3fXzWY
> ID:61moU7ed
> ID:v+FXCTQd


キチガイの華麗な自演
248名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:30:22.00 ID:v+FXCTQd
というか構成情報と現象ちゃんと説明してくださいと言ってるだけで
何か持ってる証拠を見せろと申してるわけではないのですが
249名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:42:56.84 ID:BUYbiATL
USB起因のトラブルでもBSoDでドライバ側エラーって表示されるのを理解してる奴は
少なくとも原因切り分けもしないでドライバドライバって喚かないと思うけど
知恵が無い奴は素直にW3PEとかPT3とか内部バス型を買えば簡単に問題解決するぞ


ここでノート云々言い出すのは言われてることを全く理解出来て無いって正真正銘の馬鹿を晒すだけだから口挟むなよ?
250名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 17:46:12.33 ID:0TEo2xWT
>>249
いいIDだな
251名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:31:46.50 ID:fx0iBsT+
>>240
>>241
>>242
親切に教えていただいてありがとうございます。
とても勉強になりました。
252名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:37:46.16 ID:fx0iBsT+
すいません
いろいろ調べて勉強してるんですが
W3U3についてはwikiにも載ってなくて
わかりにくいのですが
W3U3の場合はBDAドライバを入れないで
BonDriverだけを使うのでしょうか?
それともBDAドライバは必ず入れるものなんでしょうか?
253名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 18:48:17.69 ID:Kg05R3lO
>>244
>>248
死ねよゴミ
254名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:07:10.31 ID:SCaQUOR2
>>252
BonDriverと言うのは、Windowsに登録するようなデバイスドライバの類ではない
感覚的に言うと……デバイスドライバとTvTestやEDCBの間を繋ぐ為のツールという感じかなぁ
で、デバイスドライバはBDAドライバになる
PBDAドライバはWindowsMediaCenterで使う為のデバイスドライバなので、BonDriverを使うなら関係無い
255名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:10:42.60 ID:jO7yBRuL
>>252
BonDriverとBDAドライバは全く別のことをするソフトウェアです(要するに両方必要)
先にBDAドライバをインストしてから TVTestの設定でBonDriverを入れます(こちらはコピペするだけ)
256名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:10:57.17 ID:fx0iBsT+
>>254
ありがとうございます
どっちも必要なんですね
257名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:14:36.36 ID:fx0iBsT+
>>255
ありがとうございます
ブログ見て勉強してきたんですが
予約録画とか必要なかったら
それだけで見れるんですよね?
できそうで安心しました
258名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 19:59:34.84 ID:4q12a7Zv
新ドライバいいですね
何回か復帰休止繰り返したけど問題ないです!!
259名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:49:18.29 ID:171yKeu/
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】BDA 1.0.1(x64)
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win8x64
【VGA】 Nvidia GT240
【デコーダ】デフォルト
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7,23
【TV受信環境】アンテナ受信で3分配
【質問】 Win8で環境構築できない。成功者いたらどうやったか教えてほしい。

チューナーのドライバーをインストール→tvtestのzipを解凍→msvcrとmsvcpをtvtestフォルダーに入れる→bondriverを移植→起動するとブルースクリーン再起動
260259:2012/09/23(日) 23:25:46.09 ID:171yKeu/
色々いじくったら起動はしたが、bondriverが開けないのエラーメッセージでつまづいている状況
261名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:39:03.23 ID:0TEo2xWT
W3U3 用 BonDriver (64bit) を星に願うくらいしかないな
262名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:22:09.68 ID:aCqdjl0F
BonDriver が無くて使い物にならないクソデバイス
とか煽っておけば出してくれるんじゃね
263名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:50:31.65 ID:1E9Iwu4m
つかなんで安定もしていないWin8に挑戦したんだ
264名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 06:09:12.25 ID:0o9ju8ui
無料だから
265259:2012/09/24(月) 07:41:36.70 ID:TgRUSEbB
>>263
移行を考えてるから、動作確認だよ。

成功者なしなら、神様を待つしかないのか。
266名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 11:40:56.87 ID:LGNQQLXP
Spinel越しに見る分には8-64bitでTVTest何も問題なかったから、
勝手に平気だろうと思ってたけど無理なのか、鯖機は当面7のままで行くか

BSoDは何て出てるとかエラーは何て出るとかも書いといてくれるとなんかの参考になるかもしれないね(チラッ
267名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:10:59.32 ID:/aT/w6Iu
>>266
チラ見している暇があるんならせっかくだから動作情報をPLEX宛に送ってくれ
http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13
こんな所で雑談してるよりPLEXの対応も早いってのは前にも書いてあったろ

オレの記憶だとWin8の正常動作報告は過去スレに幾つかあったはず
だから環境とかの情報もわかるだけ書いといたほうがいい
268名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:35:54.01 ID:7z0ShJ+S
要望しまくれ。
俺は「linux対応しろ(゚Д゚)」って要望した。
「現在検討中でございます」と返事された。
269名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 15:14:54.96 ID:Rfmdrpct
>>244
やはり認識しないことがあるのでDevcon使ってみた
これいいね ありがとう
270名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 15:39:04.52 ID:LGNQQLXP
>>267
俺じゃなくて>>259に言おうぜ
271名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:29:07.59 ID:T1946lJQ
10月以降も売るの?
272名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:31:10.46 ID:QHruaJmi
そりや売る事はできるだろ
WindowsMediaCenterで使えるんだから
273名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:48:12.87 ID:/BrfzWe8
>>268
実現すれば凡ドラ自作への道も開けるかな
274名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:50:49.15 ID:Xf5llRe5
俺はMac対応してほしい
275名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:52:13.37 ID:55lsr+dc
linux対応とはどういう状態を言うのか。
276名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 20:57:10.15 ID:/BrfzWe8
同社のサテライトチューナーシリーズが犬対応済み
277259:2012/09/24(月) 21:42:25.63 ID:TgRUSEbB
うまく行ってる人はどのbondriver使ってるんだ?
デフォルトのup0848のでダメなんだけど
278259:2012/09/24(月) 21:51:28.13 ID:TgRUSEbB
ちなみにドライバはwin8x64でもきちんと認識してる
プレクスに投書したところで解決しないと思う
279名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:25:47.77 ID:4CshWoIE
devcon教えてくれた人、ありがとう
280名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:11:06.85 ID:b6SnZFFW
>>278
BlueScreenViewで赤くなってるドライバをさらしてよ
281名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 01:29:35.07 ID:Pp7FjR/Q
>>277
うまくいってる人のサーバーは 32bit OS
クライアントのみ Win8 64bit
282名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 02:20:36.55 ID:4WlFc1JB
Windows以外のOS(環境)では録画&視聴できないのですか?
ubuntu(Linux)とかMacOSXとかで(Windowsを使わずに)使えている人いますか?
BonDriver(+TVTest/EDCB)以外で見れているのかも知りたいです。
283名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 03:16:25.43 ID:SFJQwEhL
グーグル先生が0.5秒未満で答え教えてくれるっていうのに
上から目線で丸投げとかコイツは一体何様のつもりなんだろう…
284名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 03:49:20.73 ID:YFsB0uev
答え聞くまでもない質問だけどね
285名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 04:21:57.40 ID:25sm2VGX
なんかここまで来ると宗教上の理由でWindowsが使えない人だな
窓ロゴ見せると全身から血が噴き出すのかな
286名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 06:18:47.73 ID:okLiSv25
まあMacユーザーで筐体開けてPCIeを挿すユーザーが何人居るかって話だから
手軽なUSBデバイスのほうがニーズはあるかもしれないけど、いずれにしろTvtestみたいなアプリがなきゃ意味がない
287名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:02:15.20 ID:f5YHVKge
俺んとこのAMD A8 3850 Win7 64bitもW3U3ドライバがらみのBSフリーズが頻発してた
しかもフリーズしてもBS出るときと出ないときがあってイライラしてたが
新ドライバ入れたら、現状フリーズ&BSが発生してない
もうしばらく運用してみて問題なければやっと一息つけるわ
288259:2012/09/26(水) 21:11:16.64 ID:3BCmru4i
>>281
めちゃめちゃ初歩で悪いんだけど、結局Win8x64じゃ今の所無理ってこと?
289名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:25:48.01 ID:QAaemwqs
>>288
まずはこれを試す
BDAドライバ(64bit) - BonDriver_PX(32bit) - TvTest(32bit)

うまくいったら下のどっちかで運用する
BDAドライバ(64bit) - BonDriver_PX(32bit) - Spinel(32bit) - BonDriver_Spinel(64bit) - TvTest(64bit)
BDAドライバ(64bit) - BonDriver_PX(32bit) - Spinel(32bit) - BonDriver_Spinel(32bit) - TvTest(32bit)
290名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:31:19.31 ID:7MVB7jN/
超安定してたのにブルスクが来た
原因は不明
291名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:06:46.46 ID:BqXLRThw
原因はお前の頭
292名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:06:59.98 ID:iilVWY9p
季節柄ブルスクすくなくなったよ
293名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:44:48.55 ID:GKPIAgiB
bonドライバなかったらゴミなんだから
とっとと出して欲しいもんだ
294名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 20:22:30.93 ID:q/+MbDB0
ブルスクという書き込みに対して必ず個人攻撃をする奴がいるな
295259:2012/09/27(木) 21:07:35.87 ID:O2Ka9MYc
>>289
BonDriver_PX(32bit)ってのはup0848に入ってるデフォルトのbondriverとは別物?探してるが見つからん。
296名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 21:34:14.71 ID:9HboCbK7
W3U3用の凡ドラってup0848とup0771だけじゃなかったっけ
297名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 22:24:42.18 ID:GKPIAgiB
色々ググってみて Windows7 でヒットした内容だけど
64bitドライバにアクセスするソフトウェアの32bit/64bitをドライバ側で識別して
正常に動作させることも可能らしい

だからPLEXに要望出して64bit BDAドライバについて32bitからのアクセスに対応しろという要望を出せば
32bitのBonDriverがちゃんと動くようになるかもしれない

※Windows8だとどうなってるか分からん
298259:2012/09/27(木) 22:41:47.53 ID:O2Ka9MYc
>>296
どっちも適用したけどダメだった
299名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:38:55.44 ID:iMRip/7W
>64bit BDAドライバについて32bitからのアクセスに対応しろ
あたりまえに対応してるだろ?

>どっちも適用したけどダメだった
どっちも同じものだ
300259:2012/09/28(金) 00:14:20.38 ID:8KCtUZZN
>>299
対応bondriverってどっかうpされてるの?
301名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:34:45.86 ID:KNogfTz2
Windows7 64bit ならいけるっぽい
Windows8 64bit はなんか違うんだろうね
302名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:40:04.15 ID:KNogfTz2
Windows8 32bit で試してみても動かないなら
根本的にダメなんだろうね
303259:2012/09/28(金) 09:03:50.80 ID:8KCtUZZN
今はWin7x64で運用してる
今更x86に戻したくない
結局対応bondriver待てで確定でいいの?
304名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 09:45:20.35 ID:8sNw0oY0
うるせぇカス
305名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:55:43.27 ID:EwGl7T2s
昔ブルスクブルスク言ってて交換してもらってもマシン替えてもダメだった人だけど
もう一回交換してもらったら安定した感
306名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:19:11.72 ID:33/Dh3uB
>>303
そもそもwindows8でBDAドライバが正常に動いているかどうか分からないので
64bitのbondirverが出ても動くかどうか分からない
307名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 03:16:40.29 ID:0rVwUiwj
>>305

だからテメエのオツムがブルスクなんだろが
308名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 03:18:02.72 ID:gPl75R0J
と、お顔がレッドスクリーンな人が申しております
309名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 04:03:17.42 ID:0rVwUiwj
で、レッドスクリーンの俺が何の問題も無く使えて、
オツムブルスクのお前がまともに使えないという事実 >>お前の負け
チューナごときも安定運用できない奴ってアホ過ぎるだろ
310名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 10:17:41.12 ID:QhNURbAf
これUSBでノートに接続できるのがいいとこだけど
ちょっとケーブルに触るだけでドライバがエラー起こしちゃうのが困るな
ノートを動かしただけで「チューナーのオープンに失敗しました」とかなってたわw
311名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:09:03.80 ID:JZZDafxq
>>310
聞いたこともない話だね
一体どんな風に組むとそうなるのか、聞かせてくれたまえ
312名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:40:10.58 ID:8mMDzaVJ
それは普通に考えてどっちかの端子がおかしいんだろ
313名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 12:01:43.51 ID:QZW7BEL1
BS−TBSが映らなくなったけど、アンテナの分配器を取り替えたら
ちゃんと映るようになた。

ちなみにウチはチューナーの電源を入れっぱなしでマシンに火を
入れると調子がオカシクなる。火を入れてからチューナー電源を入
れれば無問題。
314名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 12:06:40.19 ID:xO552w/0
>>311
組むとは?
315名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 14:23:07.70 ID:/0/zrrTr
工作員必死すぎて支離滅裂w
316名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 23:01:05.57 ID:rk5q9s5I
これ、PCから電源供給できないのか
317名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 23:17:13.06 ID:P6ul5EA3
一応出来るよ
318名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 00:28:05.53 ID:NKov5/CR
無線LAN親機のすぐそばに本体置くと
電波干渉なのかBSCSは画面がカクカクに。
同軸ケーブルにアルミホイル巻いたら直ったw
319名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 12:40:21.33 ID:uIRmCJHe
>>312
>それは普通に考えてどっちかの端子がおかしいんだろ
おつむの調子だろ
320名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 12:42:02.25 ID:uIRmCJHe
>>318
それは可能性あるな。
USBケーブル云々言ってる奴無線LAN使ってないか?
321名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 15:35:47.26 ID:Wtwh0a73
無線LAN
違うチャンネルで部屋に2台APあるし、無線機器多く使ってるけど
まったく無問題
2.4GHzでも5GHzでも影響ゼロ
322名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 17:20:52.40 ID:dTsJr/AF
配線経路や設置環境にも左右されるから言い切ると突っ込まれそうな気もするが
無線LANのAPが同室内に設置されてるとCNR自体は確実に悪化するよ
ただしそれが所謂「受信レベル」値に反映されない振れ幅で収まってれば普通は気が付かないけど
323名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 19:41:18.40 ID:1XZMu8dr
H''Inの古いノートを起動したら、弱電波のチャンネルの映像乱れまくりな事はあった
とりあえず出来る限りは5Cのケーブル使うようにしてるけど、無線LANで乱れた事は多分無いはず
324名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:07:53.85 ID:CGW6jXVg
>>322
ドヤ顔で誰でも知ってることいわれてもな

携帯会社ですら公表してるわ
http://www.softbankmobile.co.jp/ja/news/info/2012/20120409_01/

そもそもケーブルがゴミなんだろ
無線LAN関係ないし
325名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 22:33:24.15 ID:iRRsP9sm
PX-W3U2が7980で売ってたな
326名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 23:02:41.88 ID:In1SfG4u
>>324
>そもそもケーブルがゴミなんだろ
>無線LAN関係ないし
したり顔でソース張ったはいいけどお前馬鹿で内容を全く理解して無いのが良く判るわ
外来波由来で障害が発生する理屈をお前分かって無いだろww

327名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 00:02:48.12 ID:fJz62xcJ
ドヤ顔のバカは工作員と同じで人格攻撃オンリーっすか

理論的に説明してみれば? ブルスクでも逃げてるから無理か
328名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 02:01:41.31 ID:TEioXT6b
>>327
どうした坊主?
試験勉強で血糖値足りなくなったらチョコでも食っておくと落ち着くぞ
329名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 08:34:03.27 ID:0obB315d
pttimerが使えると軽くて早いんだけど自分でビルドするスキルがない…
330名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 12:46:29.66 ID:uVFEo/aD
結局ブルスクはどーなった?
たとえば負荷が増大するとPCIと比べるとUSBはバッファーアンダーラン起こしやすいんだが、
それじゃないよな?
331名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 13:05:15.85 ID:9MobBIee
ドヤ顔バカまた逃げたw
332名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:52:10.41 ID:pBq2kNPq
新しいtvtestは使えないの?
333名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 20:57:38.35 ID:sXOzjkfc
俺はしらんけど、新しいバージョンは復号化処理を無くしたと聞いたけど
なんかやりようはあるんだろうけど、変える必要も感じないので使う気にもならん
334名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 22:16:58.75 ID:We3guVhI
Windows 8 対応する予定あるんだろうか?

今使ってる XP の録画サーバが壊れるまでは XP でいくけど
壊れたら新しいPCに買い換えたい
多分 7W くらい消費電力が違ってくる
335名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 22:22:54.22 ID:TEioXT6b
現役製品だから心配しなくても対応するだろ
336名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 03:15:48.62 ID:jixoHaBe
最近買ったけど費用対効果が半端ないなこれ
久々にいい買い物したわ
337名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 04:17:23.43 ID:KGcvaKgx
メモリ8G有れば8番組付けても大丈夫かな
338名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 04:38:40.89 ID:T4TIOvZO
メモリは関係無い。
339名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 10:40:19.91 ID:SYa5vvZS
関係あるのは電源だよ
1000W以下だとダメだよ
340名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 15:52:16.25 ID:gnG6CASJ
尼のレビューでF端子が5Cに対応してないってかいてあるけどどういうことですか
341名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 16:12:46.56 ID:jq/mMLiL
尼のレビューに質問しなさい
342名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 17:18:07.81 ID:qCtZ0n8F
>>340
じゃあ5Cケーブルは何に刺さるんだよw
343名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 17:39:04.12 ID:fUs+dyQ7
>>342
5CをBNCに挿し、BNCをFに変換すれば、万事解決
344名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 22:42:47.95 ID:SYa5vvZS
>>340
どういうことなの???
先端は全て3Cケーブルだよ
345名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 01:05:50.15 ID:g+3jvYto
えっ?
346名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:27:40.73 ID:O0YkGgb5
えっ?
347名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:33:20.27 ID:SPytDLJx
^っ^ ?
348340:2012/10/04(木) 12:35:41.88 ID:Evv6LdpY
よくわからないけどこれは繋がるのかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B005NDYFD2/
349名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 13:05:16.28 ID:oqBUDsFb
must buy
買い
350名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 13:35:16.56 ID:aGBu3R1P
BSと地デジに分けるなら分波器の方かえよ
351名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 13:44:49.85 ID:0ze/qaK6
>>348
コレ使ってるけど
まだ使って日が浅いからね
どうなんだろうね
最近なんかBSが全く映らなくなるんだよね
すこし様子見てみるけどね
352名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 13:56:28.20 ID:1EHNOJ+L
>>351
分配器じゃなくて分波器使え
353名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 14:39:38.41 ID:23MkhpmC
>>348
片方がまたおかしいじゃん
よくわからんが3C対応の奴がいいぞ
354340:2012/10/04(木) 17:34:41.54 ID:Evv6LdpY
あぶねえマジで勘違いしてた
355名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 04:35:54.64 ID:vwTVSwFS
【USBチューナー型番】s3u2
【ドライバ】BDA 1.0.0
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 7
【デコーダ】DTV-DVD
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】集合地上波,BS
【質問】
しばらくすると、音声にブツブツが入り、徐々にブツブツの割合が増えます。
デコーダをMpeg2DecやPDVD10にすると、そのようなことは起こりません。
DTV-DVDの方が画質が優れていると感じたのでDTV-DVDを使いたいのですが、
原因に何が考えられるでしょうか。
356名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 14:45:31.86 ID:xatZQt2p
スペック不足じゃね
357名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 05:24:41.35 ID:cWC4Wzqd
358名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 05:26:30.40 ID:cWC4Wzqd
ブラマヨ吉田推奨
359名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 01:30:55.97 ID:rHEeOmkl
>>352
ヽ| l l│<ハーイ
360名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 20:48:37.18 ID:Kbe7zR4p
TVtestにどう設定したらいいのかわからないからやめたw
361名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 15:03:18.39 ID:WYXCQDjv
>>360
カンタンに諦めるんぢゃないっっっ!!!!!!!!!!
362名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 15:07:54.94 ID:5Fz/FRrO
W3U2、USBコントローラーが認識しなくなった。
保証期間中だったのでメール連絡して先月修理に送ったけど
メールしても無視。電話しても担当者不在。
どうなってんだろ、ここのサポートは?
戻ってくるまで何日かかるんだろ?
363名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 15:29:47.37 ID:TnDN36D+
俺の時は水曜日に送って土曜日に返ってきた
東京とは宅急便で2日の距離なので、決して早くはないはず
連絡しても無視ってのはどーしたんやろな
364名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 16:43:46.36 ID:9el6uQHJ
修理に出した物が今どうなってますかと追跡依頼しても返答ないのはいつもの事だろ
それはなしのつぶてとは言わない。カカクコムにも毎日連絡入れてる奴とかいたけどな。
待ってれば返ってくるから待ってろとしか言えんな。ただ10日して返ってこないのなら督促の連絡くら入れたほうがいい。
365名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 19:26:44.88 ID:5Fz/FRrO
10日はゆうに過ぎてるし、催促の連絡したのに無視されている。
366名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 19:57:10.85 ID:yJI501N5
それはR19抵抗の除去、アンテナ線の直付け加工、ファーム書き換えに手間取っているから
367名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 21:34:53.01 ID:L6Q3bK9j
これもぶるすくぅ
368名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 03:22:49.91 ID:27xKyjAa
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【OS】Windows 7 PRO 64bit SP1
【VGA】ATI HD5770
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】2分配
【質問】
今日購入し、さっそくBDAドライバをインストールしてみたのですが
ちゃんとドライバがインストールできてないのか
TVtestを起動すると動作を停止しましたとなりアプリが終了してしまいます

チューナーを開いてますと書いてるところで終了してしまいます

購入者様のブログなどを見てアンインストールしてからデバイスマネージャからインストールしなおしても同じ状態です

ハードの故障かと思いPBDAドライバも試してみたんですがこちらは普通に映りました

これはドライバのインストールがうまくいってないだけでしょうか?
369名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 03:49:40.60 ID:22KFre0H
普通ドライバとかチューナーの問題なら「TVtestを起動すると動作を停止しましたとなりアプリが終了」にはならない
多分TvTestの環境の問題
TvTest環境を消して再度作って、デコーダ、レンダラからやり直してみる
370名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 04:54:13.25 ID:27xKyjAa
>>369
ありがとうございます

ノートPCもあるので先程ノートPCも同じ方法で設定してみたらこちらは映りました
とりあえず故障ではななさそうので安心しました

デスクトップの方もまた最初から試してみます
どうしても無理だったらOSの再インストールをして試してみます
371368:2012/10/12(金) 05:33:32.51 ID:27xKyjAa
最初から試してみましたがやはり動作を停止しましたとなっていまいます
バックアップをとってOSの再インストールをしてから再度挑戦してみます

ありがとうございました
372名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 07:36:46.39 ID:3CkTmi9S
どういたしまして
373名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 11:24:38.92 ID:4igw28aL
>>362
迷惑メールフィルターで弾かれてない?
374名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 12:21:02.56 ID:i4ZvMC07
そういやドライバ更新してからブルスク出てないな
よかったよかった
375名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 14:21:51.43 ID:V54qIQQx
やっぱドライバのバグだったんだろうなw
工作員は否定してたけど
376名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 15:12:54.44 ID:q+LH6+WC
今さらだけど、W3U3だけじゃなくてW3U2も一緒にドライバ更新されてたのか
使ってみよう
そーいやXPのBDAドライバの入れ方は未だに自動で入らないの?
377名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 19:03:42.85 ID:Hp8hHQ5Y
俺のW3U2は超安定してるからこのまま放置プレイ
378名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 01:48:10.86 ID:uc0w5Uik
うちもW3U2もスリープしない限り安定だな。
スリープすると見失うってのはよくある話だと思うけど、
最近OS上では認識してるけどチューナーとして機能しないという現象が起こるようになった。
地上波、BSとも2番目のチューナーは動くから見失う事例と同じようなものなんだろうけど、
USBの抜き差しでは復帰せず、電源抜き差しが必要になるからどうしようもない。
まぁ基本的にスリープしないから実害はないんだけど。
379名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 02:00:30.62 ID:TLA+4pvt
スリープや休止の運用するならチューナとB-CAS繋げてるだけで立ち上げっぱなしのミニマシンを立てとけば?
録るのも見るのもSpinel経由にして、スリープ運用はそっちでやる
380名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 02:16:07.79 ID:DZLanNje
ブルスクは出なくなったのに不定期に
チューナーのオープン失敗するわ
381名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 02:29:54.50 ID:0eVNppos
俺はスリープ運用してる
でもUSBはあやふやな部分が多く、復帰時に見失う可能性は捨てきれないから
スリープ復帰時に再起動をかますようにしている
それとPC側から特定のUSBポートを切り離せるUSBハブを使って、スリープに入る直前に切り離して
スリープから復帰して再起動する前に再接続させてる
ノートだけど筐体が溶けるんじゃないかって心配になるくらい、ファンがすぐに高速回転するから
スリープ運用しないと不安でたまらん
382名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 02:56:53.19 ID:PV65pHPn

エロで〜たのクソチューナーに散々悩まされた俺様からすれば夢のように安定してるぜ
383名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 03:20:07.84 ID:TLA+4pvt
>>382
よその製品の事はそっとしといてやれよ
あっちのネット要員は最近このスレうろついてるみたいだけどね(笑)
384名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 04:13:45.67 ID:ybnemyG7
>>377
安定してるなら触らんほうがいいよね

前に必要も無いのになんとなくマウスのドライバ更新したら録画失敗したので
脆弱性の修正とかでもない限り
このデバイス以外のドライバも絶対に触らんと決めた
385名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 05:28:55.73 ID:eMGNyfXd
おまいら、腫れ物に触るような扱いだなww
386名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 05:50:52.20 ID:PV65pHPn
>>385
おまいは一日貼り付いてても構ってもらえないのになぁおチビちゃん

おとと話しかけてしまった
387名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 09:03:08.77 ID:TswtrRB+
先月週に一度位の頻度でブルスク発生するようになったと書き込んだ者ですが
ドライバー更新一ヶ月ブルスク発生なしです
どうやらメーカーの改善内容と問題が一致していたようですね
388名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 09:32:02.14 ID:RWD1/9Mo
W3U2の新ドライバはまだか?
TVTest起動するとたまに固まるんだが
389名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 09:37:10.08 ID:0eVNppos
9月14日に出たばっかなのにそれでダメなんか?
1.0から1.0.2まで3種類あるけど全部ダメなんか?
390名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 09:58:06.18 ID:TLA+4pvt
ageてるし同じかまってちゃんだろ
391名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 11:23:30.25 ID:9109Uq8m
PX-W3U3(4チューナ)とPX-S3U2(2チューナ)のいづれかを買う場合
安定性とか考えるとどちらがお勧めですか?
392名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 11:39:32.13 ID:DhDSrODj
安定は問題ない
多ければ多いほどいいってことに気付いて後悔するから
W3U3にした方がいい
393名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 11:53:54.38 ID:2ULN8uPh
用途によるだろ
394名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 12:31:57.05 ID:ti1ALBCs
W3U3の場合は下記に注意
特に地デジで全チャンネルの受信感度がある程度高いなら問題ないけど
受信レベルが低いチャンネルがある場合
内部強制分配なので受信レベルが下がる
なんちゃってブースターで旨くカバー出来ない場合がある
395名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 12:35:46.84 ID:TLA+4pvt
んなこたぁ内部分岐してるW3PEでもPT3でも予想で言われてることで実地の検証は見たこともないんだが
なんかLv40の人っぽい懐かしい論調
396391:2012/10/13(土) 14:25:42.95 ID:9109Uq8m
>>392,393,394
thx
4チューナの買うことにします
397名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 15:26:51.74 ID:TswtrRB+
>>396
それで正解
2チューナーといってもWチューナーとは違うから、裏番組が見られないからね。
398名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 15:32:25.75 ID:ZFc0ugsT
お前の価値観押し付けるな
399名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 16:47:12.56 ID:4wASTo5J
>>394
そうなんだよね
他のシングルチューナーやPT2と比べると受信感度悪いチャンネルに弱いよね
なんちゃってブースターは内部ブースターの事だよね?
あれはうちでも上手く行かなかった
PT2だと6dB程高く表示されて安定しているだけどね・・・
400名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 21:30:27.81 ID:J4EBRhNT
だから、分配じゃなくて分波して入れればPT2とほぼ一緒だよ
PT2= アンテナ1→分波して2→分配で2x2→チューナー
W3U2=アンテナ1→分波して2→内部分配で2x2→チューナー
うちはアンテナ線1本から、ブースター無しでW3U2を2台つかってるしPT2も使ってた

分配による減衰が違うんだからシングルと比べたらそりゃ違うだろうがw
401名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 00:30:30.79 ID:UWZmJFUn
368です

TVtestとEpgDataCap_Bonプロパティから互換モードをXPSP3、管理者として実行するにチェックを入れてみたら何故か起動しました

他の部屋にあるWIN7Home Premiumは何もしないで起動したので良かったです
i7なのに何故かEDCBが結構重いですがこれで録画できそうです
ありがとうございました
402名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 04:30:34.85 ID:hsIXpcBT
先月出たW3U3ドライバベースのクラック済WMC用PBDAドライバってある?
403名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 07:36:31.92 ID:wnqycF40
無いし、クラック済みの意味が分からん
404名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 11:39:26.91 ID:Hm6C7fmT
>>9 にあるのは違うのか?
405名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 15:55:54.51 ID:hsIXpcBT
>>9のは前(W3U2 1.0.1/W3U3 1.0.0)のやつ
W3U2 1.0.2/W3U3 1.0.1のドライバ出たのが9/14だから
406名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 20:08:21.14 ID:eK6rzq6s
おまいら、新しいドライバーが出ても、ビビッて入れられないのかよw
407名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 23:29:42.52 ID:HQjrkcnL
そんなふっといのはいりませんって
408名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 08:28:26.05 ID:Np8HEGZA
ドライバはWin8対応予定って出てる
今x64だとドライバ認識しないから助かった
ttp://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000096/
409名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 12:34:04.95 ID:dp8U+bJY
昨日買ったんだけどtvtestで見てるときcpu(T9300)がずっと50〜70%前後くらいで気になるんだけど
もっと軽くできないかね?
デコーダはデフォ使ってます
入ってるのは他も似た感じでした
お勧めらしいdvdなんちゃらってのは入ってなかったです
ちなみにosはVISTAで機種はソニーのsz95sです
410名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 14:13:02.36 ID:AZF3WPbc
EDCBでEPG取得したら、いきなりブルスク MXかな?
411名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 14:14:55.47 ID:XxKTgJ4N
>>409
いや、SZ55BBでも4窓ならそんなもんだよ
CPUの世代古いし仕方ないんじゃね?
412409:2012/10/15(月) 17:27:16.54 ID:zw9rjNlP
>>411
1窓でこの状態です
なんか無駄にcpu食われてる感じがして気にくわないので試しにxpをクリーンインスコしてみようかと思います
413名無しさん@編集中:2012/10/15(月) 23:42:18.79 ID:tk/jzGak
W3U3でtvtest使用。メインのチャンネルは25〜28dBと安定していますが、
特定のチャンネルで18dBとギリギリ受信している状況なので、
あと2〜3dBほど感度を上げたいと思っています。

マンション一室の壁→分波器→W3U3→PCと接続し、内部ブースターの設定は
External_LNAは使用せず、Internal_LNA_Level=0000000a が一番安定しています。
ケーブルはs5cfb(F型接栓とシールド型プラグ)を使用。

別途ブースターを購入して受信感度アップを検討しているのですが、
この環境で改善の見込みはありそうですか?
414名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 03:58:11.75 ID:pa5VbMpf
メインのチャンネルと特定のチャンネルとやらを書けよ
415名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 12:32:05.68 ID:1IttRPJ2
>>413
1.出来るだけ短いケーブルを分波器を通さずマンションの壁から接続
2.他の部屋にもアンテナ端子があるならそちらに繋いでみる

これで改善される場合は外部ブースターで改善出来る可能性有る
他のチャンネルも25〜28は低めなのでブースターによるレベルダウンも起こり難い

改善が見込めないなら
他のUSBチューナーにしたりディスクトップであれば
PT2やPT3に変える方法もあるよ
416名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 13:03:34.21 ID:MA5pHQqr
どこのPT使いのかたのコメントかは知らないがこのチューナーなら25〜28dBの表示が出てれば十分だから。
分波器通してるなら外しちゃダメだよ。
特定のチャンネルと言うのが内部ブースターを調整しても18dBの表示より良くならないのなら望み薄かな。
ただ分配器を何個か噛ませているのなら、分配する前にブースター入れれば改善する可能性はあるね。
受信条件が悪いのならPT2/3に変えても悪化するだけだと思うな。悪条件に強いのはこっちの方だからね。
417名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:20:00.25 ID:VFXFy9Wr
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】内臓
【OS】Windows 7 Home Promium 64bit
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】地デジ集合住宅 3分配 BS/CS個人アンテナ 3分配
【質問】
地デジ・BS・CS 映りません。
TVTest起動時 右下画面 地デジ 30.00dB/15.90Mbps・BS 14.09dB/21.72Mbps
CS 10.04dB/33.31Mbps あるBS局のみ番組と番組の間インフォメイションのみ
視聴かのうです、どなたかアドバイスをお願いします。
418名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:30:13.47 ID:AZULmuUU
>>417
BonDriverの記述ミスとか?
419名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:53:32.92 ID:ax9tqQpB
>>417
カードリーダの設定にミスがあるのではないかな。
420名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 15:56:47.71 ID:FqP5MVHw
>>417
内蔵は使い物にならないから、NTTの外付けカードリーダー付けました。
421名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 16:20:40.56 ID:VFXFy9Wr
>>418・419・420さん、有難うございます。
BonDriver チェックしなおしました。
カード設定確認、外付け試してみます。
422413:2012/10/16(火) 19:02:56.55 ID:dsqJXYVa
>>414-416
ご指摘ありがとうございます。

メインはUHF21〜28ch辺りの日テレやフジテレビなどです。
特定チャンネルとはTOKYOMXの事で、スカイツリー(16ch)から受信しています。
ちなみに東京タワー(20ch)からは4dB位しかありません。

分波器を通さないと-2dB程下がってしまい、別室でも変化なし。
屋内で分配もしていないので、やはり望み薄ですね…残念です。
423名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 19:24:12.58 ID:S97+0i31
>>422
都内だけどMXの受信が弱いのはしょうがないんじゃ?アンテナをもう少し良いのに変えるか、地上波だけCATVパススルーにするか。
424名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:10:55.84 ID:1zDzQM7q
>>分波器を通さないと-2dB程下がってしまい、別室でも変化なし。
ってW3U3の入力インピータンスが75Ωからずれてんじゃねぇ
変なゲイン回路付けてるからかもしれないね

うちでも、環境が悪いチャンネルはW3U3は× PT2○だから
乗り換えた方が良いかも?
425名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:28:00.19 ID:S97+0i31
W3U3使ってるにしちゃ当て外れなコメントするのがいるな(笑)
別に異宗派と争う気はないから、そっちもよそのスレにのこのこ宣伝しにくんなよ>>415>>424
426名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 20:50:41.64 ID:94crlNo3
>>424
そんなにPT2はゲイン高いのか?
我が家のW3U3とPT3には差が殆ど無いよ0.0〜0.3db程度の違いしかない
両方とも9db以上あれば正常に映る。
427名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:00:41.36 ID:ocCDlm1B
>>422
CBCや東海TVが22dbくらいでちゃんと録画できるのに、
TV愛知のみ18dbくらい、ブロック出まくりでまともに録画できず。
でも同じ分波器、分配器から分けてる液晶TVは問題なく写ってた。

いろいろアンテナ線とか触っていると、綺麗に写る瞬間もあり。
それまで分配器からW3U3まで50cmのアンテナ線を使っていた。
変換名人の20cmだか2本組み380円のにかえたら、TV愛知の感度、2-3dbアップ。いまは地デジ、BS/CS安定して綺麗に録画できている。
もしTVで見れているなら、分配器からのPLEXへのアンテナ線を短くするだけでいけるんじゃないかね。
分波器、分配器はCOMONの数百円のです。

428名無しさん@編集中:2012/10/16(火) 21:06:46.49 ID:4v8qROhL
当て外れ
429名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 02:59:39.84 ID:7HdI4Tk1
住んでる場所が分からんけど近くに中継所とかないの?
東京西部ならスカイツリーと逆方向に中継所あったりするが
430名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 16:42:18.28 ID:z2KafJI8
動作安定性の改善がよく解らないけど新ドライバ入れてみた
431409:2012/10/17(水) 22:03:48.73 ID:URr4biVV
xpにしてCPUは約30
くらいで安定するようになったんだけど
再起動すると毎回ドライバの見失っててインストール求められるけどどうなってんのさ
432名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:20:39.66 ID:1NDH5MUp
>>431
設定やり直せば?
W3U3のドライバではなくて他のドライバ類がきちんと入ってないとかじゃねそれ
433名無しさん@編集中:2012/10/17(水) 23:47:47.14 ID:Yvdd1eIc
>>431
君の環境がどうなってんのさ?
434名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 03:34:46.17 ID:lHNmH9Di
>363
情報ありがとうございます。
担当者が変わったか、会社の事情なのかどうしたんでしょう?

今週月曜日に電話したら担当者が出て、
すぐに状況確認して連絡するとの事だったが音沙汰なし。
水曜日に電話したら担当者が不在なので折り返し連絡するとの事だったが
例の如く音沙汰なし。メールしても無視だしこの対応には正直頭に来る。
予定を連絡してくれればまだ許せる。
待ってられないので買い直そうと思うがこの会社には金落としたくないな。

以上サポート情報でした。
435名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 04:43:29.54 ID:T2jXYsLD
>>434
だが会社の事情なら君の話に賛同して「私もそうだ」という話も出てきそうだが
そうならないのもどういうことだろうな

途中経過を問い合わせても連絡ないのは私のときもそうだったが
別に交換品自体は一週間で送ってきたよ。
436名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 04:48:24.68 ID:QNKk59T6
たぼくん緊張しとる
437名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 04:49:23.90 ID:QNKk59T6
誤爆
438431:2012/10/18(木) 06:17:29.82 ID:nu0e2H/7
なんでかわからんけど違うUSBポートに繋げ換えて試したら直ったぽい
5年近く酷使してるPCだしいろいろガタきてるんかな
439名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 06:49:27.28 ID:0ecbQ58c
>>434
>>363だけど、一つ書き間違えてた
水曜日に送って日曜日に届いた(AGE録画に間に合うかも、とやってたの思いだした)
先にも書いた通り、東京とは宅急便で2日の距離だから、金曜日に到着して即送り返してくれた事になる
ちなみに今年の2月1日の事で、発送はExpress500で、戻りは佐川急便
事前に故障内容の説明をして再現性100%の状態だったので、向こうもすぐに判断できたってのもあるのだろうが

お前さんには何で反応してくれんのやろな……もし壊れたらPX-W3U3買うしか…と考えるけど
そういう対応するんなら考え物ではあるな
他の人はどうなんだろ
440名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 07:20:47.35 ID:XtdYyPeG
元の>>362には
>W3U2、USBコントローラーが認識しなくなった
とあるけどこれ一体どういう症状なん? ドライバが認識しなくなったのなら判るけど。
疑って悪いが前W3PEスレで散々ここのサポートが梨のつぶてだと言ってたのはただの成り済ましだったし
BS13で結構大規模な不良交換があったときもほとんど混乱なかったからね
曖昧な話でただサポート悪いを繰り返す奴はあんまり信用してないし
最初からちゃんとしたやり取りしてないんちゃう?と思ってしまう
441名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 11:41:40.70 ID:lHNmH9Di
434です

今日サポート担当から電話ありました。
「異常なしなので送り返します。」との事!?

7月にも同様の不具合が発生し、メールでやりとりした結果
送付してくれとの事だったが、数日間取り外しておいたら
復活したので暫く使って様子をみることになっていた。
との旨を伝えると。

「判りました、外側はそのままで中身だけ入れ替えて送ります。」
と即答。
ほんとに中身入れ替えてくれるのかな...???
暫く使ったらまた使えなくなりそう。
保証は9月末で切れているので次回修理は有償でしょう。

>440
XPのデバイスマネージャー USB(Universal Serial Bus)コントローラーに
チューナー名が表示されるはずのものが表示されなくなる。
別のPCに繋げても同様の症状。
当然チューナーが認識されないので何も映らない。

成り済まし扱いは心外。
サポートがここ見てるなら個人特定されているし。
やりとりは、言った言わないに成らない様にメールを送って電話もしている。
ただ返事がないので「やりとり」にならないけど。

W3U2は不具合出るまでは抜群に安定して動いていたので
壊れたらW3U3買うつもりだったけど、今回のサポートの対応はとても残念。
442名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 12:18:45.07 ID:T2jXYsLD

メーカー側ではどうやっても不具合が見つからなかったってことだね
むしろどういうやりとりをすればそう話がこじれるのかのほうが興味ある

ちなみにXPでも7でも、USB(Universal Serial Bus)コントローラーにチューナー名なんて表示されないよ
チューナー名が表示されるのはサウンド,ビデオ,ゲームコントローラのところとヒューマンインターフェースの所だけ
443名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 14:02:38.23 ID:lHNmH9Di
USBコントローラーには表示されないんだっけ?
別PCで黒凡は表示されていたのでこれもそうかと思ってた。
私の誤認識でしたか、スミマセン。

サポート担当者の話しでは
技術部では長時間は検査しない。
検査環境はMEDIA CENTERのみ と言っていた。

こじれている訳では無くて、送付後20日経っても
ロクに連絡がない事に不満を言っているだけ。
調べて折り返し電話すると言っても全くしてこない。

先月送付到着確認の電話を入れた際、担当者不在だったけど電話に出た人が
商品が届いてる事を確認してくれて、
「他の修理依頼品は少量なのですぐ対応出来るでしょう。」
と快い対応だったのでギャップが大きい。

以前の書き込みから10日位で帰ってくると思っていたけど
最初から1ヶ月位かかると判っていればそう問題無い。
後は今日の電話連絡の通り今日発送してくれていて、
再発しないで欲しいだけ。
444名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 16:40:34.16 ID:0ecbQ58c
>>443
USBコントローラーと言うか、「USB複合デバイス」という表示だったような気がする
ともかくドライバは必要なんだけど、出てくるデバイスはOS汎用ドライバで動いてる事になってる
それに加えてサウンドとヒューマンインターフェイスデバイスにのカテゴリに出てくるという感じかな

しかしPX-W3U2でXPに1.0.2ドライバ入れてみたけど、以前より入りにくくなってるな
自動では入らなくなったっぽい
どっちにしても手動インストールしなきゃいかんので、手間は変わらないんだけどさ
445名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 17:08:36.81 ID:/s31xvvx
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】スマートカードリーダ
【OS】Windows 7 Home Promium 64bit
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】BS/CS個人アンテナ 3分配
【質問】
地デジ視聴可能・BS・CS スクランブル解除ができません。
TVTest起動時 右下画面 スクランブルの数値は増えています。
DTV置き場 up0848.ZIP「W3U3用BonDriver Fake winsCardをwinsCard.dllに
リネーム済同包を使用=解除できず。
up0800内の FakewinsCard 43kbをリネームして使用=解除できず。
どなたかアドバイスをお願いします。
446名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 17:30:40.70 ID:4HKlNvR3
>>445
カード刺してる?
SmartCardかなにか(うろ覚え)のサービスは開始してある?
447445:2012/10/18(木) 17:36:06.69 ID:/s31xvvx
カード刺しています。
448名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 19:27:03.20 ID:YzKI88dI
>>445
地上波と無料BSのスクランブルは同じだから地上波だけ解除できるのはおかしいね
他にBSCSの問題がないか確認のためにCSのショップチャンネルが視聴可能かチェック
これは元々スクランブルかかってないから、これが視聴できないならスクランブル解除の問題じゃないとわかる
449名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 21:14:06.53 ID:ZDUjxQOq
ショップチャンネルは視聴可能でした
450445:2012/10/18(木) 21:55:03.54 ID:/s31xvvx
ショップチャンネルは視聴可能でした。
451名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 22:28:19.53 ID:YzKI88dI
>>445
TvTrstの環境を地上波とBSCSで分けてないか ー 分けてるなら一緒にしてみる
>>6のM2_Dec=1 とFakeWinSCardの方法を併用していないか ー 併用しない。FakeWinSCardの方法だけでやって見る。ダメならM2_Decだけでやってみる

それで解決できなけりゃUSBカードリーダでやった方がいいよ
452445:2012/10/18(木) 23:35:50.33 ID:/s31xvvx
>>451さん有難うございます。
地デジ・BSCS同じフォルダ内です。
M2_Dec=1 のやり方が、いまいち分からないのでしていません。
したがって併用の件、無。
そもそも「BonDriver_PX_xxxx_T.iniというファイルはないので
この2行だけ入れてこの名前のファイルを追加で作成」
xxxx_T.ini と言うことは地デジ関係では?
USBカードリーダなら解除の可能性が高いのか?
453名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:36:20.99 ID:9KCe8Gyp
TVtestのページ消えたりしてるけど今から参入組はお断りですか?
ググったら有志の方がアップしたであろう残骸は見つかったけれど・・・
後このチューナはブルスク多発しますか?スレ的には少ない印象を受けるけど
上級者ばかりが使ってるから解決してブルスク出ても情報こないだけ?
454名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:56:30.24 ID:X06xd9wE
残骸? 完全体がうpされてるけど
455名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:35:25.98 ID:Sl1Pr+xz
これを使えるのは上級者で自分には無理ぽ と思うのならやめといたほうがいいんじゃない?これに限らず抜き系チューナは
みんな最初は何にもわかんなくて自分で調べて解決してるんだから参入したるの気持ちがあればOK
456名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 00:45:28.03 ID:YhgvWlVV
チョンシナがTvTestのソース丸パクリの外見そのままで商品として販売始めたらしいけどな
買わないようにしろよ
ちなみにSoftCasも組み込んであるそうだから、買ったら捕まるかもしれんぜ
457名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 02:11:19.18 ID:E9GFFOeJ
ソフカスってなんの法律に触れるの?
458名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 06:54:56.71 ID:3Uw30Yqb
マジか
芋づる式に全員国外退去とかできればいいのに
459名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 08:58:41.77 ID:4VNenHQx
これか

freeTVについて語るスレ v1.00
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350552227/
460名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 09:17:05.41 ID:Sl1Pr+xz
価格コムのW3U3スレに真っ先に書き込まれて真っ先に削除・ID抹消処分になってたろ
461名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 12:34:27.82 ID:E9GFFOeJ
ソフカスってBカスのヱみゅなだけやんか
問題なくね?
462名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 12:37:23.98 ID:a63b6Qn+
有料放送お試し視聴機能を独自に持つとか言って要はソフキャスだろう
アウトだよステマさん
463名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:00:42.45 ID:wRjX1MTP
>>457
電磁的記録不正作出及び供用の罪
464名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:14:36.55 ID:E9GFFOeJ
えっ?
465名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:28:23.46 ID:Sl1Pr+xz
続きは459のスレでやれステマ本人以外は誰もノッて来ないようだが(笑)
あんな糞ドメインに個人情報晒して劣化パクリソフト買おうなんて
逮捕してくださいと出向くようなもんだ
466名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 13:50:16.70 ID:E9GFFOeJ
さすがチョンだな糞ワロタ
467名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 23:39:10.09 ID:sXRqzMug
初めてブルスク来たんだが
おまかせ番組表取得でBSジャパンにチャンネル変わったところでフリーズしてブルスク
468名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:16:58.14 ID:QNi6a+52
再現性あんの?
469名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 00:16:39.72 ID:vFlC9ht7
W3U3で4番組同時再生するのはCPU的にはどれくらいのスペックが必要ですか?
470名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 10:36:02.85 ID:GkMlqt+A
4040
471名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 12:50:59.27 ID:8LRjNEsv
BDAドライバを1.0.1に上げたら、BS/CS視聴中にTvTest 0.7.23が
フリーズするようになっちゃったよ (´・ω・`)
472名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 15:44:10.88 ID:GkMlqt+A
473名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 15:48:48.10 ID:Pp/Agr3b
(;・∀・)
474名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 15:48:48.90 ID:aJLecytB
ID:GkMlqt+A
475名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 20:07:34.38 ID:qFEEJq6I
W3U2 修理からやっと帰ってきた。
送付して3週間半。いまのとこ動作良好!
476名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 21:01:06.96 ID:8LRjNEsv
>>472
なしてroland?(´・ω・`)?
477名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 00:12:25.89 ID:Rq4nj8MA
〜(´・ω・`)〜
478名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 11:41:14.07 ID:VkNAlGft
ch18のドロップ誘発が直ればもう1台予備に買っておきたいのだが
479名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 12:27:04.16 ID:CcDeMfZI
win8対応版のタイミングじゃね?
480名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:18:22.07 ID:zqKbjZ7E
〜〜(´・ω・`)〜〜
481名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 13:26:58.86 ID:/C0y2ZiT
Win8対応betaドライバの告知が来てるな
26日か
482名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 04:37:03.12 ID:jCPMp4Jo
win8ドライバきたー
483名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 07:59:47.93 ID:xe9VqvSf
484名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 08:26:34.41 ID:AneUWfq6
>>483
一発で株式会社アイ・オー・データ機器と解るので0点
やり直し
485名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 15:41:45.61 ID:2a5Gp/Jd
非常にまれに同一のチャネルを録画中に片方のチューナーだけDropまみれになるな
486名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 16:27:56.03 ID:BJZErwTk
また一行かまってちゃんか。かまってやんねえよ
487名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 17:19:07.29 ID:3nmg3Dej
同一チューナーで2つのサービスを録画した時、
あとから録画したほうのスクランが解除されないことはあるが
チューナの問題ではないしな
488名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 17:25:15.48 ID:2a5Gp/Jd
そういうのは起こったことないな
489名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 18:37:58.93 ID:xe9VqvSf
490名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 18:57:51.82 ID:Uhmj5Ufl
>>489
やられた〜(ギャフン (>_<
491名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:14:05.02 ID:peGUGnnE
この機種に限った事じゃないがMXがスカイツリー発信になってから調子悪いという
報告は良くある
492名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 23:23:46.41 ID:JTQtX+gg
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】BonDriver
【カードリーダ】?
【OS】Windows 7 64bit
【VGA】ATI RadeonHD5000シリーズ
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】eo光TV
【質問】
ドシロウトなので基本的な接続からわかってないのですが、映らないので質問させてください。
このデバイスにはSTBから出力されているアンテナケーブルを挿せばいいのでしょうか?
STBにはC-CASとB-CASカードがささっていて、本体のカードスロットは空なのですが
ささないといけないんでしょうか?
STBからさしていると信号を全然受け取らないので
STBにささってるアンテナケーブルを本体にさすとdbとかが増えてきたので
試しにSTBにささってるC-CASカードをさすとBSだけ映りました。CSを映したいのですが、どのように配線すればいいのでしょうか
493名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:25:24.23 ID:Lq1+JbXf
catvの受信先がスカパーじゃないので大抵無理だよ。
一部スカパーをCS局に使ってるとこもあるようだが
J-COM JC-HITSあたりがほとんどじゃないかな
494名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 00:28:39.50 ID:LveLlxOJ
>>492
アンテナたてる
ふざけてるんでも何でもなくてマジで
495名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:19:04.27 ID:jFoKVBpe
アンテナは多分たってると思います。
STBからテレビにつなぐとBS/CS映ります
496492:2012/10/25(木) 01:39:18.76 ID:jFoKVBpe
http://qarc.info/qa/show-11669-332.html
どうやらこの方と同じ症状のようです。
BSとかはそこそこdbあってカードさすと映るのですが、CSの方は全部0dbです
アンテナから来てる配線を直刺ししても
この解決方法はまだ無いんでしょうか
497名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 01:52:25.14 ID:kVF0QkTf
あなたのはCS110(旧 e2)じゃないから別途アンテナを建てなきゃ無理
498名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:10:20.86 ID:jFoKVBpe
>>497
そのようですね・・・
下調べせず買ってしまったので自業自得です。
アンテナを建てるか、ヤフオクでこれ売っちゃうか迷っています
499名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:29:36.65 ID:kVF0QkTf
アンテナを建てずにCSのTS抜きをしたいなら↓を参考にされては?
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340529493/
PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/
500名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:48:09.04 ID:AdPiHMk+
どっちのCSだろうがパススルーで来てなければPCで受信はできないよ
CS110をパススルーするCATVなんてまだ少ないはずだから自分で確認しろよ
CS124/128のパススルーになると原理的にもありえんだろう

その辺よく判らないようならこういうレコ買うか、自分でアンテナ立てて手順通りやったほうがいい
501名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:49:24.48 ID:AdPiHMk+
訂正
×こういうレコ
○こういうのではなく、レコ
502名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 02:57:33.18 ID:AdPiHMk+
あeo光って書いてあったね

BSのみパススルーただしハイバンド対応せず
http://eonet.jp/eotv/bsdigital/lineup/#BSViewing
まあ自分でアンテナ立てるか、STBから普通のレコなりに繋げることだね
503名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 05:52:00.65 ID:6HoJ0G1A
BSパススルーだけでも結構太っ腹だと思うわ
大多数のCATVは地デジ以外トラモジだぞ

アンテナ立てるにしてもちゃんと下調べしてから買わなきゃならんので注意した方がいい
504名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 13:52:35.01 ID:fRGVN1km
おまいらwin8で動作テスト頼むぜ
505名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 16:38:08.29 ID:PnMYH/pQ
うるせぇカス
506名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:09:14.95 ID:ceGx9cFW
新ドライバこねえな
507名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 16:10:10.39 ID:7RByO0HA
うるせぇカス
508名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:11:27.91 ID:LwkrV8gk
予定は未定
509名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 17:20:38.22 ID:YjSpg4x7
その他のソフトは8に対応してるのか?
510名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:26:11.02 ID:9xZVpvCc
公式のダウンロードページみりゃわかるがWin8には対応していない

ところが今日、対応版がリリースされるとも書いてある
511名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:29:34.71 ID:fApR3zPn
知ってた。
512名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:54:10.57 ID:slFnmeJI
スリープ復帰でチューナ片方しか認識されず録画失敗してたw
513名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:54:48.02 ID:fApR3zPn
1.0.2キター
514名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 18:56:41.51 ID:ceGx9cFW
403w
515名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:29:52.59 ID:i7GiznUa
516名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 19:58:46.22 ID:j4ZIhhXH
1.0.2来たけど403やんけ。
517名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:10:26.55 ID:i7GiznUa
518名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:42:36.49 ID:fApR3zPn
マダー?
519名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:45:35.96 ID:ceGx9cFW
社員帰っちまったなこりゃ
520名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:47:02.74 ID:REMtxT7m
Ver.1.0.3ゲットした
521名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:11:14.06 ID:zJAyTm5t
対応するする言ってるくせに対応する気ないのか
頭にくる
522名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:45:41.90 ID:ceGx9cFW
復活した
523名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 22:54:11.76 ID:slFnmeJI
ずっと録画ってるから朝まで試せないな
524名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 23:10:09.02 ID:oY0SYECr
Media Center も有料になるんだね
525名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 00:04:20.25 ID:fApR3zPn
期間限定で無料だね
Win8対応ドライバ問題なしでした
526名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 01:43:22.78 ID:My7Gh+Yz
Win8Pro入れてみようかな・・・今安いし
527名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 01:48:10.68 ID:v5n7NN2L
>>525
キャンペーンのプロダクトキーが全く送られてこないよ
528名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:39:05.78 ID:9sXthgPQ
新しいドライバってどうやって
インストールすればいいんですか?
529名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 11:42:22.79 ID:u32nwDbW
おかあさんか、おとうさんにきいてごらん
530名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 15:53:31.71 ID:XtDEFl4V
普通に上書きで使えてるが
531名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 16:20:18.01 ID:F5oDYxmc
まだ新バージョンのインスコしたのいねーの?
532名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 17:17:14.67 ID:d6YyDZlU
>>531
お前の母ちゃんとヤって来た
533名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 00:11:01.93 ID:VaIuVgbs
どんだけ気を使っても、雷に負けるのが残念
なんで今年は雷だらけなんだ……多すぎる
534名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 08:46:44.90 ID:I/obQWVP
W3U2用ドライバはよ
535名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:06:32.34 ID:zcxQZCh1
>>534
W3U3用がそのまま使える
もともとLNA,LNBユーティリティ以外は共通だし
536名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:10:41.66 ID:Qn4klctg
S3U2はー
537名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:25:46.36 ID:e7MKMOSh
スロットが埋まっているのでW3U3の購入を検討中なのですがPT2と同時に録画は可能でしょうか?
538名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 09:47:24.99 ID:zPftwGqe
スロットに指すと壊れるので無理です
539名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 10:26:03.92 ID:I/obQWVP
>>535
thx

やはり18・19chのチャンネル切り替え時のドロップは直ってなかったorz
540名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 11:20:32.92 ID:dnuD2Gra
うちは無問題
541名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 11:43:44.41 ID:I/obQWVP
うーん、糞環境乙なのかな〜。。。それとも個体差?
542名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 13:56:48.98 ID:Gu7ofCHZ
w3peに比べればこっちの方が感度いいからドロップ少ないよ
原因わからないけどPC内にあるから熱の影響とかノイズ拾いやすいのかな?
543名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:55:00.88 ID:ZvOULasO
1.0.2はBDAドライバがWin8に対応しただけなのかな?
readmeのRelease noteに具体的な事が書いてないのがナントモねー。
544名無しさん@編集中:2012/10/28(日) 22:58:47.17 ID:UUYZ+Tff
このスレ見て修正してんだろ遡ればおのずと答えが出る
545名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:16:21.68 ID:KAIasvm+
W3U3 最安値11630円、今見たら12022円
安くなったな
546名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:47:59.97 ID:bRVCRof1
昨晩買おうと思ってかご入れてたら値段上がっていてワロタ
やめるか
547名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 15:49:05.16 ID:exqJkNKp
安くなったな、少し前のS3U2の値段じゃん
548名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 16:47:03.90 ID:fcczVs/h
オリンピック以降殆ど使ってないや…
まぁ、オリンピックで十分元取った感があるから良いけど。
549名無しさん@編集中:2012/10/29(月) 23:54:00.72 ID:XwHGeT3w
スリープさせるとシングルチューナーになっちゃうから直しておいてね
550名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:55:03.30 ID:ePwcoo0G
オリンピックの整理してないから2THDD×2がうまってうr
全部消してしまうか
551名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 00:59:01.84 ID:6w5fBb5t
>>550
ぶっちゃけ消しても良いと思う。
今更みても何も感動したり興奮したりしない。
552名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 04:43:44.67 ID:oDF1Tnsf
>>550
オープニングとクロージングだけDVDに焼いて残してあるわ
553名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:14:19.50 ID:6zR2+iog
>>549
うちは無問題
554名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 09:26:49.71 ID:ooFj7Pam
>>549
なったことないよ
555名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 16:50:47.29 ID:l86Mop4y
まじかよ。
556名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 17:49:35.53 ID:6bN57jv5
俺なんかスリープしたらひとつ増えたぞ
557名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:04:43.05 ID:R01SN85I
ろくがするPCはじょうじきどうがでふぉだろ
558名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:17:50.13 ID:6w5fBb5t
>>557
オタクな考えだなw
559名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 18:39:10.09 ID:U4jyLaME
交差点の信号待ちでライト消すのは
逆に環境によくないってこともあるからな
560名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:20:47.77 ID:t8rqdKRI
これにはどのキャプチャーソフトが一番使いやすいんだ?
561名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 21:56:28.31 ID:YcvVbSU3
釣られるな耐えろ俺
562名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 00:54:55.26 ID:9UY28iz1
563名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 03:50:09.90 ID:x9nKPfik
>>562
W3U2なのにreadme.txtに
□同梱内容
Released by Plex Products Team
readme.txt (このファイル)
◆Driver
PX-W3U3 32bit PBDAドライバパッケージ Ver.1.0.1 For Windows Media Center
PX-W3U3 64bit PBDAドライバパッケージ Ver.1.0.1 For Windows Media Center
PX-W3U3 32bit BDAドライバパッケージ Ver.1.0.3
PX-W3U3 64bit BDAドライバパッケージ Ver.1.0.3

プレ糞プロダクトチーマー手抜きしてんじゃねぇw
564名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 07:51:56.73 ID:HtX6nDgV
565名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:31:08.29 ID:/TYCfDG1
PX-S3U2のはマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
566名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:34:09.62 ID:cE1MrvHe
とっくに出てるのにこれもおチビちゃんの落書きかな?
567名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 18:11:26.54 ID:3nv4uILz
Conecoで最も安い価格を見ると常にドスパラなんだが常に在庫なしなんだが
こういう戦法なのか?
568名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 20:14:45.33 ID:iYccjPP4
1.0.1でほんと安定したね、毎週のように再現していたエラーがあれ以来一度も出ない
1200円でアップデートしたWin8ProMedia Centerでも1.0.2で問題なし
誰も書き込まないから問題出てないのは明白だけどね。
569名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:39:00.54 ID:klS9LHyd
単なる報告で質問じゃないのに
テンプレテンプレ五月蝿い擁護厨がクソだった

あれがなけりゃこのスレはもっと有意義になってたし
不具合はもっと早く対策されてたと思う
570名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 21:56:37.90 ID:CE1jb2Il
単なる報告か相談かなんて、
エスパーじゃない限りわからんだろ?

報告しているほうは報告だと思っても、見た方はそうとも限らない。
だからテンプレ化してるのに。
そんなのも一々言われないと解らないの?
571名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 22:48:36.67 ID:cE1MrvHe
多分いろんなスレでテンプレ書け言われてる奴だろ
学校でも「虐められたと泣いてるだけじゃ分からないじゃないか」と言われてるな

おッとまた569の話し相手するところだった
572名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 23:14:46.33 ID:nuqs1SP2
>>571
いつも君は個人攻撃に終始するんだな
573名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 23:21:49.36 ID:BKTiDnQh
新ドライバ重いな
574名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:15:44.61 ID:Tywt2I7l
キチガイ工作員
575名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:20:22.36 ID:YrfB0LOL
LNBハカセとかほざいてたやつまだ息してんの?
576名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 00:34:21.99 ID:/k7FBbGM
そんな奴居たっけ?
577名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:24:18.91 ID:ndDCYeZP
Windows8 Pro x64にてブルースクリーン来たよ!
ドライバ名が表示されてたのでまちがいない。っていうか、日本語になったのねブルスク。
クラッシュ内容のデータがMSに送信されたけど、PLEXにとどくんだろうか?
578名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 14:30:16.82 ID:56dFkyqc
>>577
とどかないだろうからPLEXに直接言ったほうがいいと思うよ
579名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 17:01:58.63 ID:FsXisxu6
Windows7 Home Premium x64からWindows8 Pro x64に移行した
TVTest 0.7.23 x86
up0848.zip
PX-W3U2.Driver_Utility_Package_Ver.1.0.3
引っかかったのはデコーダだけだった
TVTestで以前の設定のままMicrosoft DTV-DVD Video Decoderを選んでると
Mbps値は変動しててデータは受信はしてるようだったけど何も映らなくて
MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabest)をインストールして選択したら映るようになった
まだ数十分しか視聴してないけどブルスクとかは今のところ出てない
580名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 18:57:27.75 ID:O5/uAl/v
Windows7ultimateX64からWindows8ProMedia CenterX64へアップグレード
TVTest 0.7.23 x86 up0848.zipのBonDriver BDA Driver Ver.1.0.2

同じくTvtestのデコーダーがWindows付属のものが使えなくなったのと
BSアンテナ給電設定が初期化されただけで問題なく視聴&予約録画継続できている
581名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 20:19:13.52 ID:FsXisxu6
今気づいた事
Windows7のころは問題なくできてた事なんだが
Windows8のマルチディスプレイ環境でTVTestを起動中にドラッグしてディスプレイ間をまたぐと
TVTestがクラッシュするようになった
クラッシュするタイミングは番組視聴中に跨ぐか非視聴状態で跨いだ後に視聴し始めた瞬間
起動して非視聴状態のままで跨いでTVTestを再起動すれば
とりあえずは跨いだ後のディスプレイでも視聴できる
どうやらデコーダの問題のようだが
582名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 21:26:06.58 ID:NBVjKlcT
そのトラブルはWindowsXPでPT2使ってた時からあったよ
583名無しさん@編集中:2012/11/03(土) 22:00:58.12 ID:vctIItQ2
Win7のドライバでWin8使えるの?
584名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 00:23:52.91 ID:WbKbjZrw
>>583
x64なら新しいドライバじゃないと動かん
585名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 08:30:33.75 ID:GEuUWI95
>>582
7じゃ何の問題もない
586名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 15:32:56.14 ID:8+Vtnykp
W3U3でAtomN2600ネットブックspinelで運用してるけど
負荷が20%弱でさっくさくだわ、
ただ初期起動時BonCasLinkがカードを見失う事がある。なんでだろ。
587名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:07:44.07 ID:wp66w/Fu
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.12
【カードリーダ】内臓
【OS】Windows 7 professional 64bit SP1
【VGA】GeForce 260GTX
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】集合住宅・地デジは部屋のアンテナの穴?から、CSはベランダのアンテナから。2分配
【質問】
TVTestで映像も音声も出ません。
チャンネルスキャンも上手く行き、番組表も出ます。
チャンネルを選択すると、右下に受信レベルも出ます。(20から30くらい)
番組名や放送局名も出ますが、映像と音声は出ません。
何が原因なのかわからんです。。。
588587:2012/11/04(日) 23:15:53.90 ID:wp66w/Fu
自己解決しました。。。
589名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:17:08.69 ID:Ch03nCDt
>>587
地デジ?BS?CS?
衛星なら、未契約ではなくて?
590名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:18:26.06 ID:Ch03nCDt
リロードしてなかった。
>>588
自己解決なら、その方法を書かないと。
自己解決だけじゃ、なんの意味もない。
591名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 18:20:59.79 ID:rIYtDPqU
ありがちなのがtvtest側が「画面オフ」になってた、とかだね
592587:2012/11/05(月) 20:45:49.10 ID:CBPdkrzO
>>590
大変恥ずかしいことに、カードの向きが逆でした。。。
593名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 22:15:33.00 ID:W7MiJh9G
>>592
よくある事さね、ドンマイ











半年ROMってろ
594名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 04:48:50.05 ID:Hk07CENx
Windows7で新ドライバで毎週のようにブルスクでる。
憂鬱だ。
595名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 05:12:53.68 ID:AQPEiJui
>>594
おめでとう!!
世界中で君だけの現象だろう。
596名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 09:12:15.73 ID:WiuEsNz5
>>594
俺も週2ペースでブルスクになる
597名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 09:59:10.74 ID:pApbbEoU
かつて俺もブルスクで悩まされてたんだけど、USBハブを間に挟んでからというもの無くなった気がする
「気がする」というのは起こらないだけで無い事の証明ができないからだけど、効果はあったと思う
ただそれは電源の安定供給と言うよりは、スリープに入る時にきちんと電源を切り離せるようになったからだと思う
つまり本体電源と連動できるUSBハブがいいんじゃないか、という事なんだが

俺が買ったのはユーティリティーで任意に差し込み口を選んで切り離せるタイプだけど
個人でコマンドラインから操作できるソフトを公開されている方がいたので
それを使ってスリープに入る前に完全に切り離して、復帰時に繋ぎ直すようにスクリプトを書いてやるようにした
ソフトを使ってまで切り離しを明示的にやるのはやりすぎかもしれんが…念のためってヤツで
598名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 10:02:36.89 ID:2rKEgVt1
俺も、夕食前は必ずブルスクになる
599名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 10:30:30.45 ID:SG4wAiot
>>597
わざと釣られてるんなら 俺はレッドスクリーンだぜ坊主 くらい言えよ
600名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 11:52:11.42 ID:crwd1i10
ブルスク派には良い傾向
601名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 12:46:50.75 ID:nR10Uukm
俺は伝説のシロスク派だ
602名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 13:18:19.24 ID:qDjxZNSg
フリスク
603名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 13:18:30.28 ID:KHoxXeTj
かつて俺もブルセラで悩まされてたんだけど、コンドームを間に挟んでからというもの性病が無くなった気がする
「気がする」というのは起こらないだけで無い事の証明ができないからだけど、効果はあったと思う
ただそれは確実な避妊と言うよりは、射精時にきちんと膣内射精できるようになったからだと思う
つまり避妊も同時にできるコンドームがいいんじゃないか、という事なんだが

俺が買ったのは極薄で任意に差し込み口を選んで装着できるタイプだけど
個人で遠隔操作できるバイブレータを公開されている方がいたので
それを使って潮吹く前に不覚にも射精しても、膣から掻き出してスペルマを顔に塗りたくるようにした
パールローターを使ってまで潮吹きを明示的にやるのはやりすぎかもしれんが…念のためってヤツで
604名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 13:29:40.60 ID:FtO1rZiV
これって面白いと思ってやってるんだろうか?
サルが適当に置換したような残念な出来
605名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 13:35:41.43 ID:2rKEgVt1
ここまでコピペ
606名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 14:24:12.94 ID:wYk5iVfQ
ブルスクなんて起きないけどスリープからだと見失うことがたまにある
他のUSB機器でそんなことはマジでないだけにウザイ
607名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 20:43:09.64 ID:FnIsJjiE
あーそれうちのもなるw
なんとかして欲しいけどPLEXに期待したらあかんのだろうな・・・
608名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 21:43:36.19 ID:SG4wAiot
プレク工作員が必死に否定しに来ると思ったのに来ないね
もう相手にもされなくなっちゃった
609名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:10:22.45 ID:KHoxXeTj
>>607

ブルスクになるなら、第3者が見てもわかるように、
症状を書いてPLEXに直接クレーム言えって↓

http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=13

LNB電源の時もすぐに対応してくれたって言ってるだろ。
ここで愚痴言ってるだけじゃ解決しないぞ
610名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:19:10.88 ID:uWo6/Xn4
筋肉スクリーンになった
611名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:44:37.11 ID:8Nreg5Mx
>>609
1年前から何回も直接言っていますが未だに完全スルーなんですけど、何か?
612名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:49:22.70 ID:6IAyBk9j
LNBバグを仕様っていってやつまだ生きてる?
613名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 22:54:00.96 ID:KHoxXeTj
>>611
そら馬鹿の寝言は無視するだろ
614名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:01:59.53 ID:FnIsJjiE
>>609
ブルスクになるなんて一言も言ってねーよw
615名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:06:35.84 ID:6IAyBk9j
616名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:15:06.67 ID:Ff6VClkQ
>>609
死ねよゴミ
617名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:33:58.25 ID:Nv7ZSqEs
KHoxXeTj
コイツ寒いレスの上に工作員()笑
618名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:44:16.89 ID:KHoxXeTj
plex背負った工作員が>>603書くんかい?ゲラゲラ
619名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:44:53.45 ID:KHoxXeTj
>>616
ぶち殺して欲しいかお前
620名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 23:58:27.43 ID:pApbbEoU
そんなに面白いと思って書いてたみたいなのが恐ろしい
621名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 00:03:14.30 ID:i6krZ5Mc
うわ
元のくそ長文書いた馬鹿が出た >>ID:pApbbEoU
だーれも読まないのに馬鹿だろお前
622名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 00:05:21.35 ID:OqrB+VyT
キチガイが一人紛れ込んでるな

ID:KHoxXeTj
ID:i6krZ5Mc
623名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 00:16:50.24 ID:MdGaGmoU
まあニートの皆さん落ち着いて

こんな枯れた製品のスレで騒いでも無視されるだけでし
624名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 05:06:46.37 ID:cWP21HNB
不定期にチューナーがオープンできませんって言うのなおらないかな
625名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 05:15:52.90 ID:NeWd4DJC
>>624
それ出た時いつもどうやって解決してる?
626名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 10:14:02.05 ID:5RXrtv9M
はやく8版ドライバが安定稼働してくれないことには8UPG購入できない
627名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 10:23:37.92 ID:5RXrtv9M
>>624
ほかのUSB製品(マウスとか)を抜き差ししたときにチューナー見失うからUSBいじるな!
どのポートにつなぐかによっても違うと思うがそこまで検証する気力はない
抜き差しした場合は全チューナー立ち上げて稼働してるか確認するべし

PEではこの現象起きないけど、外部から電源供給がないからかシグナル値が若干低いのと、
雨も降ってないのに原因不明で0dBになってしまう病気があるからどっちもどっちなんだよな
628名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 10:48:36.26 ID:DpSLSj3s
自演ちゃう?
629名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 10:54:04.54 ID:hL4/l9+k
まーたブルスクだ
なんもしてないけど、とりあえずブルスクだ
630名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 11:39:07.39 ID:YO/pBBcP
逆に俺はブルスクを知りたい
スリープ運用な上にUSBの電源が電源OFF時以外オフにならないけれど直差しで問題ないんだよな
631名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 11:47:04.55 ID:5RXrtv9M
ブルスクは録画中に別の作業しなきゃ起きたことないな
632名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 16:09:07.49 ID:u2KzWEjy
単なるスペック不足
633名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 19:13:02.30 ID:EE5fxsML
>>624
これあるわー
USBメモリとか使った後、番組表取得するときに軽くフリーズしてUSB機器取り外しの音が鳴ってなる
634名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:19:58.42 ID:jYTZBb9I
アンカ間違ってるだろ

そんなのウチで使ってる歴代6台のマシンで一度もねえけどな。
コントローラ悪いのつかってんじゃね?
635名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:24:42.12 ID:IbB46qSg
ならないやつには関係のないことだね
636名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 21:28:58.05 ID:DpSLSj3s
プレク工作員だろ
あまりに何もなくスレが平穏だと仕事が無くなるんだろう
637名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 22:57:17.74 ID:F2+XIS4k
はいはい工作員工作員
638名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:03:45.48 ID:qrhoNCzv
頻繁にUSB抜き差しするような環境ならこっちじゃなくてW3PEの方使えよ
639名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:05:43.95 ID:jYTZBb9I
プレクス工作員もいつも定期的にやって来るブル厨房や判ってもらえなくていいもん君と共栄共存なんだな
640名無しさん@編集中:2012/11/08(木) 23:15:11.24 ID:FeScAW8u
4時間試行錯誤で、ようやく動いた。
ドライバの認識が巧くいかずに成功するまで繰り返し。
デコーダ入れたが、MPEG2がデフォだと無効でこれを有効に。
この2点だけなんだけどね^^
641名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 00:36:39.20 ID:SG6M3QBx
>>640
それはWin8の話?
642名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 01:02:48.83 ID:NA0+4pt9
抜き差ししてこそのUSBなのに・・本末転倒
643名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 01:12:13.03 ID:CcR16SLc
高校生はいろいろ抜き差ししたいんだよな
644名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 01:17:15.42 ID:SG6M3QBx
どんだけ過敏なUSB仕様なんだよそのパソコン

といいつつ、オレのPCもUSB3のほうでは結構プチフリっぽくなることはあったな。
USB2.0のほうにしてからめっきり安定してるが。
645名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 10:25:05.87 ID:Q5otqAY8
不具合報告してる奴は、PC環境もヨロシク
646名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 21:34:08.25 ID:59a0SKvE
>>625
チューナーのUSBを抜いてまた挿すと戻る

>>627
別に他のUSB抜き差ししなくてもなるんだよねぇ
647名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 09:17:31.16 ID:+Ib+b10K
USBどーこー言ってるやつ
UAC切ってないだろ
648名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 10:11:36.39 ID:PoSTlSvu
↑いつものアホ
649名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:18:08.56 ID:9I1Cd8rx
訳がわかりません
S3U2をWin7 32bitで使用中ですがTVTestで録画して出来上がったtsファイルが2番組録画されているのです(1つのファイルに)
例えば難視聴TBSを視聴中に録画ボタンを押すと出来上がったファイルが難視聴日テレと難視聴テレ朝が録画されている
ファイルをダブルクリックすると関連付けされてるWMPが立ち上がり日テレが流れるかテレ朝が流れるかはランダムな感じ
650名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:24:40.84 ID:dYT8o1sR
USB3.0は非推奨なので注意
651名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:41:53.81 ID:aGYGZzrC
>>649
現在のサービスのみ保存するをチェックすること。
652名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 17:57:28.58 ID:9I1Cd8rx
>>651
ありがとう!できました
653名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 18:33:09.68 ID:i8sf9iCS
おめでとう おめでとう
654名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 18:37:09.37 ID:auPBlY+R
スリープすると片方のチューナー消えるな
655名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 19:57:00.13 ID:4EMAS1+U
それはないけど、たまにブルスク出るな
656名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 20:36:52.76 ID:3bpM0E5Y
ブルスクは嫌いだけどスクールブルマは好きです^^
657名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 21:47:42.43 ID:aQNUBAqC
自分で穿くなよ?
658名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 21:54:38.36 ID:8Fd3Nc7G
被るものだから
659名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 21:54:48.61 ID:i8sf9iCS
マッスルパンツ
660名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 11:14:12.68 ID:jkteKMa3
ここ数ヶ月安定してたのにブルースクリーンでててニチアサ全部撮り逃した…
ドライバー新しいのに更新しよう
661名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:04:01.61 ID:CEz3Ln4j
休止で見失うとか致命的
662名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:11:04.16 ID:l2qCklxT
PCスペック
663名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:57:16.69 ID:qjA1oGjz
最近だれも厨房>>661の相手してやんないの?
664名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:28:07.84 ID:OL7k/ubL
キチガイのお前が発狂してるだけ
665名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:37:59.69 ID:Bk0M7Ev2
ブルス君って中学生じゃなくて高校生だろ?
学校行ってないみたいだけど
666名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:43:01.89 ID:CUt1yRNe
たしかに復帰すると見失なうよね
667名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:07:24.55 ID:qjA1oGjz
>>666
27人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
テレビのUSBに繋いじゃダメだよ
668名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:12:57.47 ID:6aSPLZBJ
>>667
頭おかしいだろお前
669名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:22:27.50 ID:Bk0M7Ev2
>>666
>>645
まあマジレスすると
>>649
最初から聞く気がないのならいつものブルス君ってことでFA
670名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:24:36.48 ID:Bk0M7Ev2
x649
O>>244
671名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 23:33:03.36 ID:l2qCklxT
>>668
ネタにマジレス
672名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 00:02:06.29 ID:g8LRym13
PLEX社員ちゃんと仕事しろ
673名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 00:04:41.12 ID:F+JUa41M
LNB仕様君まだ生きてる?
674名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 00:05:21.76 ID:kirHu3FZ
>>672
社員乙
675名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 00:25:57.71 ID:y4c1ikdl
キチガイがまた発狂してんのか
寒いレスしたログを流したいわけか
676名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 02:42:50.19 ID:tLeFm/vK
PLEX社員はブルスクをネタ扱いにしたいのだな
しかしブルスク頻発するのは事実
677名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 03:19:17.58 ID:ZP2AM47b
そんな事無い
ドロップはするが
678名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 04:15:05.71 ID:EOLWujfS
最近W3PEよりこっちのほうが売れてるからアース信者のオレにとって目障りなんだよ
679名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 09:23:45.95 ID:GuAdNm3q
頻発はしないが発生はする
最新のi7ノートでもな
680名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 10:25:23.20 ID:23KO4c1z
PCが不安定なだけでは?
681名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 12:28:55.73 ID:EI3pBB8/
ノートで買ったばかりだから不安定とか糞環境とかいう言い訳は通用しない
682名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 12:56:26.29 ID:EOLWujfS
自己解決能力のない者ほどブルスク出せることを自慢できる不思議
ブルスク出すなんでオレにもできるよ
683名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 17:48:25.48 ID:9LMWWb66
糞メーカーの糞ノートだな
684名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 18:37:49.27 ID:lNcYKgXq
思考停止の信者程邪魔なものはない
685名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:16:54.48 ID:lzYqVRRY
>>681
ノートの時点で終わってる
686名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 23:48:31.61 ID:WRY5uwDF
確かにそうだな
687名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 03:12:57.19 ID:XwFWkRZl
休止復帰でシングルチューナってつかえねーなおい
688687:2012/11/13(火) 03:16:25.28 ID:NSH9DND5
オレの一言無視すんなよコラ
必死にアラ探してんだからよ
689名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 03:21:52.29 ID:ziBHEpMJ
s3u2だけどブルスク一回もないわ。
4ch欲しい奴はs3u2を二つ買えばいんじゃね?
690名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 03:37:13.71 ID:NSH9DND5
W3U3でもブルスク一回もないし休止運用も安定だな

その辺おかしくても小学生レベルでわかる解決方法が出てるのに
都合の悪いことは認めたくないのがまだ生きてるみたいだね
691名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 03:56:56.88 ID:ovxIMyTQ
>>689
むしろこれだけ価格差がなくなってくるとS3U2を選ぶ意味が・・てのは売れ筋ランキングにも現れてるね
S3U2やBCUDなんかも連動して値段下げてくれるともっと買いやすくなるんだけど
692名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 04:12:25.26 ID:XwFWkRZl
で、いつ治るの?
693名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 04:14:47.74 ID:NSH9DND5
お前が小学生レベルの事を理解できれば治る
694名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 08:46:15.26 ID:qPPZunL4
>>688
オマエの環境がプアなだけ
うちは無問題
695名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 09:01:03.31 ID:fYzrRSk3
解決できない信者様は糞環境しか叫べないw
696名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 09:10:29.16 ID:d8ErUu1J
気持ち悪いくらい思考停止してる
まさに信者と呼ぶにふさわしい
697名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 10:45:37.65 ID:/XuFWfyk
当たり外れがあるのだろう
外れを引いたら泣き寝入り
698名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 11:14:34.83 ID:/e79qwI5
>>695
自己解決出来ない奴に持つ資格など無い
バカは買うな
699名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 13:10:07.30 ID:D0l5Py0N
ウンコパワー
700名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 13:15:39.82 ID:XwFWkRZl
またLNB仕様君が暴れてんの?
701名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 13:42:10.74 ID:ovxIMyTQ
LNB仕様言った奴なんていないだろ(笑) LNBでそんなコメーことで困らないだろうと言った奴はいたが
こいつ>>700もバカの1つ覚えだな
702名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 14:01:30.07 ID:NSH9DND5
同じ事を連呼しかできない子はマジでこの症状http://kokoromasic.com/repoat/88_asperger10.htmlだから、別の意味で治してもらえよ
703名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 14:58:36.66 ID:XwFWkRZl
とりえずメールしとくかなと
704名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 15:35:50.38 ID:vFxcDxEQ
おいフリスクが起こったぞ!!
705名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:14:23.63 ID:ZCp5ZrnM
自分が治してもらってるのかw
706名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:42:24.72 ID:SVm3q8QO
USBが不安定なのはある程度しょうがないだろ
万全を期すんだったらW3PEやPT3しかない
707名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 16:53:48.41 ID:ovxIMyTQ
また内蔵神話か
PT3だろうがカードリーダでUSB認識不良が起きるからDEVCONの知識は必要なんだがな
正直なところトラブル解決できなくて機器のせいにするタイプはどこに行っても文句言うだろう
自分で解決したり他人に素直に聞く能力あればさっさと解決してこのスレは卒業してるだろう
残ってるのは物好きとアスペのみ
708名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 17:24:39.82 ID:UTG4lX7g
PX-W3U2使いですが公式でダウンロードできる感度調整ツール以外にも感度を調整する
方法をこのスレで以前見かけた気がするのですがどうやるんでしたっけ?
ちなみにその方法で調節した場合公式の感度調節ツールより感度上げられますか?
MXがタワーからツリーに移行してからだんだん電波が弱くなってしまいまして
709名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 17:31:33.56 ID:NSH9DND5
710名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 17:56:01.57 ID:/XuFWfyk
>>707
君の頭には「機器が不良品だった」という可能性は無いんだねw
プレクス社員?
711名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:18:23.77 ID:ovxIMyTQ
不良品かどうかもPC環境書いて聞きゃわかるのに文句言うだけじゃいつものアスペくんだな
社員だぁの次は何だい?
712名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:31:45.58 ID:gm7TIbhT
寒いレスしたキチガイですね
713名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 19:07:25.87 ID:y+1z0oMN
>>711
いいからさっさと死ねって
714名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:06:12.32 ID:R6rur2B2
PT1・PT2だとまったくトラブルなかったのに
これだと月1でブスルクでるわ
とても悲しい
715名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:12:52.22 ID:NSH9DND5
716名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:38:55.84 ID:gm7TIbhT
寒い改変レスのキチガイがお一人で頑張ってますね
717名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:40:48.01 ID:NSH9DND5
>>716
>>702 相談先は下のほうにあるよ
718名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 21:56:11.88 ID:UTG4lX7g
>>709
ありがとうございます
719名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:05:20.15 ID:gm7TIbhT
寒い改変レスキチガイのワンパターン
「うちは問題ない」
720名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 23:14:46.85 ID:/e79qwI5
>>716
統合失調症?
721名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 18:39:20.18 ID:TwTfO8z8
スリープでシングルモード搭載
722名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:20:38.69 ID:SnwzIrRk
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.2
【カードリーダ】内蔵/赤カード
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decorder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23
【TV受信環境】有線(地上波/BS)

地上波は30dBあって普通に映りますが、
BSが0dBで映りません。TVではBSも受信できています。(配線は別)

なにか考えられる原因ありますでしょうか。
723名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:24:14.75 ID:sHt8OVDd
>>722
公式BDAドライバVer.1.0.2の中のUtilityに入っている
LNB_ON_PX_W3U3.reg これは実行した?
724名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:55:25.28 ID:SnwzIrRk
実行してると思いますが、もう一回実行してみても変わらずでした。
725名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:55:43.39 ID:6b8Ngeq9
>>722
今日俺もいきなりそれなった
再起動したら直ったけど
726名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 23:26:10.19 ID:vyimFlS3
おっとシングルモードになってたからUSB抜き差しっと
727名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 00:27:59.78 ID:nd3W8Su3
>>722
TVと配線が別なら配線を入れ替えてみろよ
まずはそれからだ
728名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 10:58:48.22 ID:PQhPz3CQ
休止状態のバックアップ容量を増やすと
復帰後も問題が起こらない
729名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 19:04:35.65 ID:JWhhY8pP
W3PEの方を使ってるんだけどチューナー数足りなくなって、今度はノートにも使いまわせるこっちを買おうと思ってるんだけど
BCAS一枚でW3PEと併用って問題なく出来ますよね?
730729:2012/11/17(土) 19:39:09.32 ID:JWhhY8pP
ごめんなさい
内蔵リーダーではできないけど外付けリーダーでは出来るってだけでしたね

スルーしてください
731名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 20:05:41.39 ID:Ydhe9iEE
Restarterってソフトで復帰後devcon.exe restart "USB\VID_0B06&PID_0004"実行
TTRec.iniのExecWait=20でなんとか予約録画できるようになったわ
xpでw3u2
732名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 10:45:43.18 ID:k94YHl9N
【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.1
【カードリーダ】外付け RW-5100
【OS】Windows 7 Professional 64bit
【VGA】680 GTX
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder デフォルト
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest ver..0.7.23
【TV受信環境】神奈川県 フレッツテレビ
【質問】管理者特権がないとTVtestのデコーダーをMicrosoft DTV-DVD Video Decoderにすることができません
    デフォルト以外の他のデコーダーもダメです。現在UAC無効にして使ってます。
    エラーメッセージは 「DirectShowの初期化ができません。 MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
     設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。」です。
    何が原因かわかりますでしょうか。
733名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 11:00:59.47 ID:eCA6sRQu
デコーダのファイルかそれを含むディレクトリのアクセス権の問題では?
734名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 19:42:45.11 ID:zoBZp5K7
【USBチューナー型番】 PX-S3U2
【ドライバ】BDA 1.12.10.25
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win 7 Pro SP1
【VGA】 RADEON HD 6770
【デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【レンダラ】デフォルト
【使用ソフト】TVTest ver.0.7.23 (x86)
【TV受信環境】戸建
   地デジは屋内コンセントからブースター→レコーダー経由
   BS/CSはアンテナから直接→レコーダー経由
【質問】
地デジは問題無く受信出来るのですが、BS/CSのレベルが非常に低く
受信できません。(5〜6dB程度)
しかし、アンテナ線のコネクタを外し、数mm離してやるとレベルが
10dBを超えて受信出来ます。またアンテナ線をしっかり差し込むと
5〜6dB程度まで下がってしまい、受信できなくなります。
別のチューナーでは問題無く受信できることと、中継している
レコーダーを外しても症状が変わらないため、アンテナ線までは
問題無いと考えています。
ハードウェアの問題かと思い、別のPCでも同じ症状だったため、
メーカーサポートに相談し確認してもらいましたが、問題なし。
PC環境に問題があるのでは。という回答でした。
どなたか、同じような症状・解決策をお持ちの方いたら教えてください。
735名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 20:00:46.72 ID:4P5muQVk
CPU CeleronDualCore.SU2300
VGA CPU内蔵MHD4500

上記のスペックのノートPCでW3U3で4番組録画出来ますでしょうか?
視聴は1番組再生できれば十分です
736名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 20:21:50.49 ID:rs6rzdO+
余裕余裕
737名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 20:38:45.59 ID:4P5muQVk
>>736
ありがとうございます
メインPCは別にあって最初はW3PEにしようと思ってたけど
うちのノートでも使えるならUSBのこっちにしようと思います

ts抜きのUSB版ではこれの1強状態ですね
738名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:21:36.75 ID:CNuWgMqi
買ったらスリープしてチューナー一個消えるか試して
739名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:38:11.19 ID:kXWMu5c+
消えないし
740名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:40:01.68 ID:6U6hziNn
W3U3使っててPC常時起動させたまま安定動作できてる人居る?
うちの環境だと2〜4日くらいでW3U3のドライバが応答しなくなるんだよね。
こうなると再起動も出来なくなるから手動で電源落とすしかない。
ファイルサーバーと録画サーバー兼用してるからスリープさせるわけにもいかなくて、
いまはDEVCONで毎日W3U3のデバイスをリスタートさせて対応してる。
運用でカバーしてるとは言えあまり良い環境とは言えないから何とかならんもんかと…
ちなみにW3U3はUSBハブにぶら下がってる状況

【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.2
【カードリーダ】内蔵
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit SP1
【M/B】ASUS E350M1-M PRO
【使用ソフト】EDCB 10.69
741名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:45:47.78 ID:kXWMu5c+
> ちなみにW3U3はUSBハブにぶら下がってる状況
はいAUTO
742名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:02:27.76 ID:6U6hziNn
>>741
なんで?USBは問題起きたらとりあえずハブ通してみるもんじゃないの?
743名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:14:10.87 ID:EUsYBEDY
>>740
むしろ常時起動で安定動作がデフォルト。ほかと何が違うのか考えろ
うちのは1年動かしっぱなしで一度メモリー不良で落ちたことがあるだけ
744名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:39:26.22 ID:kXWMu5c+
問題が起きたらハブってw
ハブ通したら問題続出の間違いだろ
レイテンシ増えるわけだしアフォかw
745名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 23:42:28.32 ID:4P5muQVk
>>738
購入・環境構築いつになるかはわかりませんが問題あるときは報告させて頂きます
まぁ自分の場合はスリープとか使うことはほぼないので困ることはないと思うのですが
746名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 00:01:33.64 ID:QDrjJIPi
>>742
問題起きたらHUBを通さないのが正しい。
747名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 00:14:59.13 ID:0h++nVUp
問題起きたらハブって電源供給足りてないかもだからセルフパワーの通したってことかな?
748すまん 深刻なチラウラだwww:2012/11/19(月) 00:28:05.50 ID:moL91SqR
半年以上起動しっぱなしの安定マシンなんだが、録画中にモニター電源落としたら勝手にリスタート。
ビックリしてモニタ付けるとWindowsが予期せぬなんたら〜で再起動。
そのままPW突っ込むとエラーダイアログが出て ブルスクだと。で、メッセージログ読んでいるうちに
再録画が始まってTVTestが立ち上がって画面乱れてブルスク で、再起動・・・・

再起動、予約録画、ブルスク、再起動のスパイラルにハマった。さてどうする俺w
749すまん 深刻なチラウラPart2だwww:2012/11/19(月) 00:39:11.45 ID:moL91SqR
WモニターのうちUSB接続のモニターが死んだ、起動中のUSBドライバ同士が喧嘩して共倒れっぽい
録画終了時刻までPC消したままにして、その後なんか考える
750740:2012/11/19(月) 01:54:27.38 ID:lkF3dVQf
USBハブは元々M/B直のUSBコネクタに接続したときEpgDataCap_Bon.exeを4TS開くとドロップが多発したから付けたんだ。
ハブ付けてると4TS開いていてもドロップが出なかったからね。
最近のBIOS更新でUSBとの互換性向上したらしくドロップは出なくなったけど、ドライバのフリーズは変わらず。
何となく付けたままにしてる。

常時起動でも大丈夫な環境があるって事はM/Bの問題かな〜
昔からASUS製品買うと何かしら互換性で悩まされるわ…
751名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 02:00:14.55 ID:0h++nVUp
常時起動なら問題抱えてる人のほうが稀だと思う
スリープ絡みなら相性なりで悩んでる人もいそうだけど
752名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 09:47:48.28 ID:4HIt5Eep
スリープや休止絡みの問題はPC側にあり
753名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 10:10:41.92 ID:7aUwd1GD
とトーシロが
754名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 10:19:36.53 ID:0h++nVUp
個人的にはスリープ絡みの問題はノートでしか起こったことない
まぁW3U3ではデスクトップもノートも今の所どちらも問題ないけど、
アイオーではノート環境で最悪だった
755名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 11:00:00.27 ID:moL91SqR
>>750
半年前に落とす前は1年間起動しっぱなしの超安定だったから、メーカーとかロットによるM/Bの相性はあると思う
自分の環境では個別4チューナーをバスパワーハブ使って4TS録画でもドロップ起きなかったからなぁ
USBポートの仕様で録画が不安定になると言う書き込みも他のスレにあったのでそこら辺も気になる

ファイルサーバーと録画サーバーは別にしないと負荷が辛いから止めた方がいいんじゃないか
756名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:56:26.54 ID:SAwka2Q0
間違っ
757名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 17:59:31.11 ID:SAwka2Q0
W3U3買うつもりが間違ってW3U2買ってしまったけど、両者の違いは外装とUtilityくらいしかないですよね?
758名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:39:10.84 ID:7pilZJQU
Yes
759名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:43:42.54 ID:SAwka2Q0
ありがとう
なんか固有の不具合あっての変更かと思って焦ってたけど
大して違いないなら白より黒のほうがPCと色も合うので調度良かった
760名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:18:07.83 ID:RST2tYmw
いやいや、製品ページ見たら明らかな違いがあるじゃん
761名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 20:22:48.83 ID:GFBr7zE5
>>734
まったく同じ現象出てたわww
うちはアッテネーターで解決したよ
ただうちは地デジもBSCSも全部同じケーブルからきてたからかもしれない
まあ減衰率を調節できるのでも数百円であると思うから試してみてもいいと思うよ
762名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 21:30:39.47 ID:SAwka2Q0
>>760
ごめんなさい
マジで違いわからないんで教えてくれませんか?
763名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 23:22:11.77 ID:2BJzbUDt
>>761 ありがとう!
アンテナの位置があんまりよくなくて、レベルが低いので
ブースターを挟んでたんだけど外してみたら映った・・・!
764名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 00:15:21.73 ID:8lanbNF+
>>762
アンカしてるのはいつものかまってちゃんだ気にするな
765名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 16:02:20.90 ID:FFmqqhkM
^ゝ^
766名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 13:43:31.64 ID:ubZCTsQu
W3U3をdevcon使って再認識させるときって2チューナー分やらなきゃいけないんだよね?
デバイスマネージャーからID指定しても片チューナー分しかうまく行かないんだ
767名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 14:37:01.03 ID:X57fr9UL
いやリモコン含めてハードウェアID同じだから1つだけのはずだが

なんか勘違いしてない?

バッチファイルでやるならデバイス有効無効処理じゃなくてdevcon rescanでいいと思う
768名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 16:26:37.90 ID:7GRjApYZ
>>766
俺はデバイスマネージャーを接続別で表示させるとW3U3の内部ハブと思われる"Generic USB Hub"が見えるからそれに対してリスタートしてるよ
769名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 16:33:20.03 ID:ubZCTsQu
>>767
調べたけどいまいちよくわかってない

改めて見直してみたらチューナーからみるかリモコンからみるかで末尾の0か1かが変わってた
770名無しさん@編集中:2012/11/21(水) 16:36:48.61 ID:ubZCTsQu
>>767
ちょっとみてみます
771名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 01:06:50.87 ID:CP47moqd
うちの1チューナー化はdevconじゃ治らなかった。
devcon restart ”HDTV PX-W3U3 USB BDA driverのハードウェアID”
でダメだった。(disable&enableも)
Generic USB HubやRemote Control Driverはdisableできないし、rescanも効果なかった。
当然、再起動やタスクトレイの取り出し、ドライバの再インストールも意味なかった。
今のところ、リモートデスクトップからじゃ打つ手なし。

U2H-SW4SとかBSH4AE06、BSH7AE03みたいな節電ハブで効果あった人がいたら教えていほしい。
772名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 01:14:12.35 ID:Blzff1qH
それってどういう時になるの?
起動しっぱなしでもなるのかそれともスリープとかログインした時になるのか
773名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 01:18:58.98 ID:qssnBKq7
OSにあったdevcon使ってないとか
774名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 01:37:44.72 ID:CP47moqd
>772
1チューナー化するのはスリープからの復帰後です。
正確にはTVTestのBonDriver_Spinelからマジックパケット送ってエラーが表示され、
リモートデスクトップでログインして確認するとチューナーが1つになってます。
>773
devconはWDKに付属していたamd64用のものを使ってます。

【USBチューナー型番】 PX-W3U3
【ドライバ】公式BDAドライバVer.1.0.2
【カードリーダ】内蔵
【OS】Win7 Ultimate 64bit SP1
【デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decorder
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】Spinel (3.6.1.1) + EDCB (10.69)、TVTest (0.7.23) + BonDriver_Spinel (3.5.3.0)
【TV受信環境】地デジ、BS
775名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 01:58:39.50 ID:B2sIK+FP
>>774
Generic USB Hub がDisableに出来ないってのはよく分からんけど、
デバイスマネージャーの接続順でW3U3がぶら下がってるUSB Host Controler自体をリスタートすれば良いんじゃないかな?
W3U3以外のデバイスぶら下がってるときは自己責任で
776名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 02:06:07.85 ID:Blzff1qH
>>774
そうなんだ
先週から使い始めて1日2回はスリープ使ってるけどまだ見失ったことはない
でもそういう体験聞くと怖くなったからスリープはあんまり使わないようにするかな
777名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 02:39:28.97 ID:s+4s4EfT
>>771
1チューナー化とは違うけど、ブルスクはハブをかまして直った
詳細は>>597で使ったのはU2H-SW4Sの白
リモートでUSB抜き差しは不可能だから、こういう製品は有り難い

ちなみにこのハブはオン/オフの情報を不揮発メモリで持たせているので
再起動しても別のPCに挿してもオフのポートはオフのまま
778名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 02:47:28.97 ID:N3pmdsjh
USB3.0に繋いでるんだろ
わざわざ相性出やすい方使わずにUSB2.0探して繋げ
779名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 14:59:59.15 ID:g2sTr5Z0
ブルースクリーンもそうだけど、1チューナー化ってスリープ多用してるが一回も起きたことがない
赤LEDが点いてない、見失うことがたまにあるけどこれは上記で出ているdevconで対処できてる
ACアダプタ繋いでるコンセントがタコ足等で電圧降下でもしてるんじゃないの?
780名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 15:21:08.50 ID:AE5BNo0P
お、もうこんな時間か・・・
とりあえずブルスクになったわ
781名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 15:32:18.17 ID:0QFu0F6t
ブルスク着けて何をする気だ?
782名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 16:03:28.19 ID:Blzff1qH
ブルスクってやっぱノートとかの人が多いのかな?
783名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 16:12:16.86 ID:HdP7P+FM
自作PCの人ばかりでしょ
784名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 17:02:42.51 ID:Blzff1qH
デスクトップの人はW3PEやPT3なんかにも分散されてそうだから
USBのこっちはノートユーザーも多いのかなと
785名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 17:04:52.02 ID:d20gsjuO
ノートで使わないでなんのw3u3だよw
786名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 17:14:17.24 ID:N3pmdsjh
なんか休日になると子犬のようにかまってもらいたがるアスぺ君w
787名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 18:52:33.03 ID:1HAgcjfA
アップデートしてからブルスクなくなった
788名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 21:49:42.78 ID:1KMOGd/p
スリープでシングル化問題対策ドライバまだ?
789名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 21:51:54.12 ID:CP47moqd
>>777
以前の書き込みで気になっていたのですが、やはりU2H-SW4Sのことだったんですか。
conecoのレビュで認識に5,6秒かかるとあるのが気がかりだったのですが、大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
>>779
今のところ、勝手に再起動していたり、赤LEDが点灯していなかったりすることはありません。
けれど、ベアボーンの貧弱なバスパワーにたこ足のACアダプタですので、電源周りに原因があるのはそうなのかもしれません。
1チューナー化するのもかなり不定期ですし。

コネクタの抜き差しで治るのは分かっているので、まずはU2H-SW4Sで様子を見ようかと思います。
参考になるか分かりませんが、1チューナー化後は『HDTV PX-W3U3 の取り出し』が2度表示されます。
チューナーを一つしか認識していないのではなく、チューナーが重ねて(競合して)認識されているのでしょうか?
790名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 22:39:40.39 ID:s+4s4EfT
>>789
んじゃこれも教えておく
http://www.iteclub.net/wordpress/2011/08/12/u2h-sw4x_control_software/
エレコム純正のソフトだとGUI操作で人の手でオンオフしなきゃならず
こっちを使えばコマンドラインでオンオフが可能になる
つまりスクリプトやバッチファイルで自動的にオンオフが可能になる
791名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 01:37:38.11 ID:pBYHkM2a
>>790
重ねてありがとうございます。

そうこうしているうちに、今日も1チューナー化しました。
ですが、今回は内蔵カードリーダを見失ってスクランブルの解除に失敗しただけで済んだようです。
前回は録画そのものができなかったので、1チューナー化にもいろいろあるみたいですね。
ハブの届く日まで録画に失敗しないことを祈るばかりです。
792名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 02:24:49.58 ID:XRpnKb2i
ブルスコファー
793名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 10:25:03.26 ID:JH4dpL/H
新しいドライバになって随分安定したけど、BSOD出るのは出る。
安定するまで前のチューナーに戻すかな。
794名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 11:20:34.96 ID:TApB75CG
>>722
うちもTVではBSCS見れてるけど地デジしか認識されない
795名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 11:31:29.51 ID:PqjZnE8u
アッテネータかブースター使えよ
駄目なら壊れてる
796名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 11:39:43.31 ID:lMQzJ1SR
分波したら見れるんじゃないの
797名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 17:09:42.46 ID:1Y22UkRU
>>794
アンテナや配線関係の環境は?
798名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 18:44:57.59 ID:PqjZnE8u
TVでは映ってんだから電波の大小の問題じゃないの
799名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 21:18:36.84 ID:5MzAuxmB
たぶんBSアンテナへ電源供給してないんだろうなw
800名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 14:02:34.53 ID:W2ppss1r
W3U3をM/B直差しで使用してると4TS受信してるときに不定期でドロップ出てたのがAMD USB フィルター ドライバのアンインストールで解決した。
AMD環境で不具合ある人は試してみるべき
801名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 15:29:12.26 ID:VkRzQ25O
AMDw
802名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 16:50:34.73 ID:q+gPMUlD
AMD無問題
803名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 23:30:07.63 ID:2Kl8KVvk
スリープからの復帰での1チューナー化うちもなっちゃったけど休止を使うようにすると大丈夫だった
あんまり使うことないんで原因探るよりこっちでいく事にした
804名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 01:25:48.60 ID:tzu4j7KZ
やっぱシングル化するんだな
805名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 05:35:13.37 ID:EgMQBkel
離婚すんのか?
806名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 07:08:36.00 ID:e/eB501T
プレクからすごいのが出るね
807名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 10:39:20.49 ID:AXDVtvul
何が出るの?
808名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 10:39:54.97 ID:WT5GA6vH
809名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 13:43:11.41 ID:Yo7r0v73
ついなクアッドチューナーかよ!!
810名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 14:01:40.13 ID:e4CSlcXt
BSCSのも出んの?
811名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 16:17:39.47 ID:YV31XFXC
その情報どこにある?
812名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 16:29:16.81 ID:YV31XFXC
PX-TBS6984のことか
813名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 16:36:12.37 ID:e/eB501T
すごいドロップのチューナーと聞いてる
814名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 23:09:26.03 ID:SA9e5+4K
次はトラモジのチューナ内臓を頼む
815名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 23:11:21.33 ID:xnzzQDGv
ついでにusb部分をワイアレス化してくれ
816名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 23:43:38.77 ID:EgMQBkel
Cracked HDカードもよろしく
817名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 17:18:05.63 ID:h5DxfQk9
おっすスリープ問題解決した?
818名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 19:23:03.78 ID:LFYNgCC/
俺もスリープでトリプルチューナー化した
819名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 19:29:44.51 ID:SZn/UzxR
クアッドチューナー使ってたんだね
820名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 20:34:05.39 ID:Oxb0z/ug
これってVGA接続では使えないですか?

pentiumE5800 3.2GHz
グラボ無しVGA接続
メモリー2G
WIN7 32bit

FX8120 
グラボ RADEON6800シリーズDVI接続
メモリー8G
WIN7 64bit

上の環境では視聴不可で、下はOKなんですが、上はグラボがないから?
それとも全体的に能力不足?
ドライバーは各OSのbitに合ったのを入れてます。
何が悪いか分かれば教えて下さい。 
821名無しさん@編集中:2012/11/30(金) 20:43:04.44 ID:OthnX0BJ
MediaCenterとか使ってるのが悪い
以上
822名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 18:31:12.42 ID:9GPhh6QH
ヴぉーヴまいら、(大笑)、どんだけブルスクに怯えてるんだよwwwwwwwww
4年前の枯れたマザボ使ってみ。wwwwwwwwwwww
サクサクなんだがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 23:38:09.51 ID:cL5nqpHq
MediaCenterの方が機能も豊富で便利じゃん
824名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 23:50:52.67 ID:9ZJJHDcu
機能も豊富なMediaCenterなんてなくね?
825名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 23:59:07.33 ID:cL5nqpHq
横スクロールの字幕もスムーズ
826名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 00:14:07.79 ID:CJPj2j1H
両方使えばよくない?
827名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 01:14:56.39 ID:a0ZTQGji
どうやら皆の使っているMediaCenterとは違うものを使っているようだ・・・
828名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 12:39:40.44 ID:wSlohOwE
エスパーさん、何の変更もしてないのに急に
「BonDriverの初期化ができません」と見れなくなってしまいました。
心当たる事はありますでしょうか
829名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 13:42:13.49 ID:q41+ydV2
今までふざけてブルスクブルスクレスしていたが
昨日初めてブルスクになった…
まじでブルスクになるとは……
830名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 13:46:38.57 ID:V7XXHjFL
スリープ後の1チューナー化はなるけどこれが原因でのブルスクはないな
KP41病でのブルスクはあるけどこれ導入する前からのことだし
831名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 13:51:36.38 ID:q2g1SM3l
ドライバ認識してるの?
1回抜いてドライバ手動で再認識させても駄目?
832名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 14:31:52.89 ID:wSlohOwE
>>831
自分へのレスじゃないかもしれないですけど
おかげで治りましたーありがとー
833名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 19:01:00.27 ID:ecw/6lCB
>>831
状況も書かずにブルスク連呼してるのはいつものアスぺだからスル―してあげるのがマナー
834名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 19:22:19.39 ID:KQk+1FJ2
ブルスクよりもたまに>>828みたいになるのが困る
PCいじってる時なら音で気づく(USB機器を抜いた音がする)けど、席を外してる時だとまったくわからん
835名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 21:49:49.81 ID:4vAnb4US
うちでブルスクなるのは確実に録画途中だな。
朝起きると再起動かかってるのでそれで知る感じ。
836名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:12:41.22 ID:ecw/6lCB
単発で状況も書かない奴に限って、珍しい障害に困ってるだの訴えるんだよな

どうせ自分でどうすればよいのかも判らず使い続けてるんだろ?治してやるからテンプレで環境書きなよ
837名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:16:08.39 ID:YvPIY786
ブルスクというやつは環境をかけ

大事なのはマザーボードと、どのUSBチップ(Z77内蔵のUSB2.0orUSB3.0、Z68マザーのUSB2.0、マザーに搭載されたTI・ASMedia・VIA・Etron・ルネサスのUSB3.0など)に繋いでいるのか
あとカードリーダーは何を使っているのか?
あとOSのバージョンと電源管理はどうなっているのか?(毎回電源オンからシャットダウンしているのか、スリープ、スタンバイ、サスペンドを利用しているのか?)

全部書けば答えてやるぞ
838名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:16:34.70 ID:6l/dFlQS
ブルスクとかネタなんでしょ
839名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:41:57.05 ID:GsXBMG/8
何でブルスクが話題になると必死に否定する奴が現れるのだろうか
840名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 22:42:55.05 ID:qj2E4DWk
テンプレだから
841名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 23:02:44.37 ID:6l/dFlQS
>>839
環境も曝さなければ、ネタと思われても仕方が無い
誰も必死になどなってない
842名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 23:07:48.15 ID:ecw/6lCB
つか誰も否定してないのにな
>>838>>839 と即応するのがテンプレ

最近は厨房だけじゃなく尼のレビューとか見てもエロとか牛とかの工作員っぽいのが多いんだよな
自分とこの製品まともにするのが先だろって感じなんだが
843名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 23:29:48.28 ID:NIEmh/YI
昨日この機種ゲットした
4チューナーあると余裕あっていいね(いままでFSUSB2 一個だけだったから)
でも、Tvrockの設定するのに苦労したわ

感度的にはFSUSB2の方が少し良いのかな?これより1dbくらい上の値が出る感じ
844名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 00:17:12.13 ID:UvsRDjZ6
>>843ゲットおめ
TvTestのdBは自己申告で機種が違うと基準が違って比較にならないから
受信の弱い局の映りがどうかで比較したほうが良
845名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 00:40:54.00 ID:HgMvhjf0
テンプレ言うヤツにスキルないから環境を書いても無駄
ドライバの不具合を認めない馬鹿ばっか
846名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 00:48:06.00 ID:UvsRDjZ6
>>838>>839>>845
厨二のテンプレ三段活用(笑
847名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 00:54:31.01 ID:mKqFNz5+
ブルスクの明確な直し方はないってテンプレに載せるべき
848名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 01:45:27.76 ID:cPMsgGEc
言われてみればブルスクでるのは録画中だけだな。
視聴中だけだとでたことなんかない。
849名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 01:51:44.70 ID:0LGEMkee
マジかよそれ一番痛いじゃん
どうしてんのよ?なんにも対策なしってことはないよね?
850名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 04:17:05.44 ID:knNnNM4t
マジでブルスク出る環境に興味あるわ
十台ほどこいつを使って自分と他人用に環境組んできて
AMD・Intel各プラットフォーム&デスク・ノート混在だけど
ブルスク出たことないんだよな
そもそもここ一年でブルスク出たと言えばUSB3.0ポートにドングル挿したことによるのが一件あったぐらいだしな
851名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 04:36:10.55 ID:UvsRDjZ6
いやほとんどは妄想をだらだら書いてるよ
確かめるには 848>849 みたいに簡単なことを何か聞いてみればいい
すると>>839>>845と言い始めるから
852名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 04:59:20.52 ID:bBR9BnZr
>>851
消えろゴミ
853名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 05:03:09.32 ID:l3ewtPfK
>>843
いやBS/CS録画するには
視聴用にもう1〜2チューナー欲しい
854名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 07:31:31.15 ID:aeoQjnr1
【USBチューナー型番】PX-W3U3
【ドライバ】BDA 1.0.2
【カードリーダ】内蔵
【メーカー/モデル】SONY / VAIO VPCEB48FJ
【OS】Windows7 home sp1 64bit
【VGA】Intel(R) HD Graphics
【デコーダ】Mpeg2Dec Filter
【レンダラ】EVR
【使用ソフト】TVTest0.7.23(x86)、TvRock0.9u2
【TV受信環境】戸建
地デジは屋内コンセントから2分配
BS/CSはアンテナから3分配
【USBコントローラ】Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller
【電源管理】シャットダウン・再起動のみ。スリープ・スタンバイ・サスペンドは使用していない。
【質問】以下の不明な症状が起きない方法を教えて欲しい
両方ともに起きるタイミングが特定できない

症状1
起きる頻度は週に一度くらい。
USB機器が抜けた音がして
TVTestで視聴しようとすると「BonDriverの初期化ができません」とエラーメッセージが出る。
USBケーブルを一度抜いて挿し直すと治る

症状2
起きる頻度は半月に一度くらい。
ブルースクリーンが発生する。
BlueScreenViewで履歴を見るとファイル一覧で以下のファイルが上の方に並んでいる。
HDTV_PX_W3U3_BDA.sys
ntoskrnl.exe
855名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 08:02:25.24 ID:UvsRDjZ6
VAIOってFeliCaポートとか独自で相性が出やすいんじゃなかったっけ?
以前ExpressカードのUSB経由にして解決したのがあったはず
Expressが空いてるならやってみそ
856名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 12:21:58.74 ID:MZE/r76m
>>854
ノートPCのACアダプタ管理はどうなっている?

1. 常に接続したままで絶対に外さない
2. 使う度に付けて、使い終わったら毎回外す
3. だいたい付けっぱなしだが、たまに外したりする
857名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 13:51:39.06 ID:aMesT6op
>>854
環境似てて症状全く同じ
858名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 14:43:35.70 ID:NjoBSW7a
俺その一つ前のモデルのEB3で使ってるがスリープ使用でも超安定
859名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 16:51:11.46 ID:wowhj9Sj
>>843
プレスクの他のチューナーは100dbとか出るからあてにならんだろアレ
860名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 16:52:40.47 ID:aeoQjnr1
>>855
たしかにFeliCaポートがついてるモテルです。それが原因なのか…?
Expressは空いてるのですがExpressからUSBへの変換アダプタを持ってないのでどんな製品があるか調べてみます。

>>856
基本は1.の外さないです。
VAIOについてるいたわり充電モードを有効にしています(80%)。
861名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 16:52:47.78 ID:wowhj9Sj
>>854
USBケーブルもしかして付属品のか?結構粗悪品だぞあれ
騙されたと思ってアマゾンのベーシックUSBケーブルにでも交換しろ
862名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 17:41:37.04 ID:MZE/r76m
>>860
USBライト(100均でも売ってるこんなの http://blue103noblog.blog.fc2.com/blog-entry-35.html)かUSB扇風機みたいに
USB信号を使っていなくて、USB5Vのみ使っている機器は持ってる?

あったらそれをW3U3に繋いでいるポートに差し込んで
電源オフ、ACアダプタ接続時に電源が供給されているかどうか?
電源オフ、ACアダプタ未接続時に電源が供給されているかどうか?

両方とも電源が供給されていたら、>>855と同じくFeliCa関連が怪しいと思う。
デバイスマネージャーとサービスでFeliCaに関係するものを無効にしてして
ブルスクになるか確かめた方がいいな。
863名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 18:21:02.20 ID:aeoQjnr1
>>861
USBケーブルを交換してるのに書いていませんでした。すみません。
ELECOM U2C-MF50BK(フェライトコア付 USB2.0ケーブル・A:ミニBタイプ・5m)を使用しています。
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/u2c-mf/bk/index.asp

>>862
以下のUSBライトで試してみました。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-TOY4N
パソコンが電源OFFの状態では、ACアダプタを接続・未接続ともにライトは消えていました。
パソコンが電源ONの状態では、ACアダプタを外したり付けたりしてもライトはついたままでした(一瞬消えたりはないようです)。

とりあえずFeliCa関連のものを無効にして様子を見てみます。
皆様、ありがとうございました。
864名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 18:43:21.59 ID:MZE/r76m
ああ、本体の電源をオフにするとUSBの電源は供給されていないのか。

じゃあセルフパワーのハブに接続してACアダプタで常時電源を供給すれば、ブルスクは直る可能性はあるよ。
865名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 23:27:58.56 ID:JHDHxAWz
地デジだけでBSCSが写らないひとって結構いるみたいだけど
これってどうにもならんの?
BSCS映らないって致命的な不良品だよね
他機種に乗り換えるしかないのか
866名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 23:42:16.95 ID:alPtKxPf
そんなに映らない人って多いの?
設定間違えてるだけじゃない?
867名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 00:36:59.01 ID:nol1EwF7
BSCSなんて人によってそう受信状況が変わるわけないんだから
映らない人の頭に欠陥があるね
868名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 00:40:30.17 ID:TG0fZQ0+
だれも賛同してないからこれも>>865の妄想だろうな
869名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 00:55:59.83 ID:jwAbVAMr
どんな設定ミスしたらBSだけ映らなくなるんだよw
このスレ検索すれば映らないやつ普通に引っかかるだろ
社員か?w
870名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:02:12.87 ID:q0q+zh58
BSが何の事かわからないっ!という層って割といると思うよ
地デジだと一軒家なら施工時に、マンションとかなら既に配線されてるから
コンセント感覚で繋げばおしまい、と思ってBS/CSアンテナも同様に繋いで
LNB電源入れずに「うつらなーい」がよくありそうだ
871名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:03:21.55 ID:jwAbVAMr
他のテレビやらで見られること確認してるにきまってんだろ社員
872名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:08:01.04 ID:TG0fZQ0+
出た 妄想三段目!
839ブルスクが話題になると必死に否定する奴が現れる
845テンプレ言うヤツにスキルないから環境を書いても無駄ドライバの不具合を認めないうんたら
869社員か?  <−いまココ

妄想ばかりしてるからみんな社員に見えるんだろ?>>869>>871 その強がり口調だとおまえLNBバカセのなれの果てだろ?(笑
873名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:12:06.84 ID:u+rNuYV0
トラブルの原因は糞環境
874名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:13:10.50 ID:TG0fZQ0+
と書くのも妄想君の釣りなんだがな
875名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:20:47.15 ID:u+rNuYV0
情弱は使うなって事
876名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:20:55.29 ID:nol1EwF7
心療内科行ったほうがいいよ
877名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:25:13.20 ID:u+rNuYV0
ツールを使いこなせなかったら、メディアセンターでも使って方が画質も良いし無難
878名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:49:40.59 ID:TG0fZQ0+
なるほど価格の妄想レビューか。最近多いねアマゾンといい
あまりに現実離れしたレビューだとああその手のやつですね、でネタとしか思われないのにわかってないな
879名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 01:58:58.16 ID:+bD+t7wu
>>878
持って無いだろ
880名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 02:02:03.80 ID:NUxVmWyF
>>878
病院に行ってこい
881名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 02:04:19.24 ID:nsZTc+dl
馬鹿社員が売れなくて必死になってんだろ
これは環境に左右される不安定な商品なので買わないほうがいいということだな
882名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 02:25:50.63 ID:u+rNuYV0
バカは買わない方が良い
883名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 02:34:59.70 ID:TG0fZQ0+
バカを怒らせると怖いぞ〜 とイキリ立ってやってることが笑われてることにバカは気が付かない
884名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 02:41:41.71 ID:Fmojllac
受信できないチャンネルを受信させようとすると
チューナーの中で固まってしまう

PCをリセットしようとPCの電源を切ろうと
USBのバスパワーはOFFにならないので
チューナーはかたまったままになる

・受信できないチャンネルがないように設定を見直す
 (PC側の設定はもちろん、アンテナ周りの物理的な調整も完璧に)
・チューナをUSBから一度抜いて、もういちど差し込む

これでOK
885名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 04:39:46.65 ID:corUtCXr
ブルスクもW3U3本体のハングだからUSBの電源供給断たないと復帰しない
886名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 09:51:48.98 ID:ks/59E/F
>>871
社員じゃないけれど、まずそもそもテレビ本体で本当に視聴できている?
CATVのセットトップボックスで見ているんじゃないよね?
1,ACアダプタは通電しているコンセントとW3U3本体に挿してある?
2,LNBONにした?レジストリに反映されているか確認した?
3,受信ソフトにあったドライバを使っている?使用ドライバとバージョンは?
4,受信ソフトとバージョンと設定はどのようにした?(参考にしたHPURLなど)
5,これはテンプレにないけどUSB3.0ポートに繋いでない?
と言う具合に質問が出てくるのでテンプレがあるんだよね
毎回質問書くの面倒だし俺らが解決する義務なんてないし、自分で設定できない奴なら使わない方がいいしね
まぁそれでもソフトかハードがおかしいんじゃねとかせいぜい切り訳しかできないけど
887名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 10:45:33.90 ID:6jPpoBqV
794 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 21:09:37.00 ID:HwDANoHL [6/8]
レジストリにLNBOFF追加
TVTEST未起動。LNB給電有り。
TVTEST起動。LNB給電無し。
たしかに意味不明な仕様だな

799 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/08/20(月) 22:28:32.33 ID:d0ooETrP [3/5]
>>794
その選択が必要な状況を思いつかないのか?
常に給電された共同アンテナや給電機能のないチューナーとの混在もあるからな
様々な状況に適合する設定を選べるのがPX-W3U3

LNBの件はドライバの不具合。この信者っぽいレス眺めると笑えるね。
888名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 10:52:28.72 ID:u+rNuYV0
不具合が出てる奴は、脳を含むスペックが低いかPC環境との相性って事か?
889名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 11:16:52.35 ID:Is8+J5/f
人格攻撃に徹するバカはただの社員だから相手にしても無駄

しかしW3U3ド安定だし、ブルースクリーンとかシングルチューナー問題とか急に認識しなくなることもないな
そういう症状が出てる人って初期不良引いちゃってるんじゃねぇか?
890名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 11:21:40.16 ID:u+rNuYV0
問題無く使ってる俺から言わせれば、単なる不良品かもね
891名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 11:33:07.96 ID:NUxVmWyF
>>889
あまりバカっぽいから人格攻撃したくなるもの
こう言う製品は、スキルの無い奴は買うべきじゃ無い
892名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 12:18:25.40 ID:JFLsCRqC
そのバカであることを証明できないとお前がバカってことになるぞw
893名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:17:31.59 ID:LCrJjK7C
BS/CS映んないって集合住宅で電波強すぎじゃね
自分も最初TVや黒フリはOKなのに、これは地デジしか映んなかったけど
壁からまず2分配さらに2分配最後に4分配してやったら映った、今はCSのND6とかだけたまにカクつくな(黒フリで同じTVtestだとOK)
次はトラモジのチューナ内臓も欲しいけど、まずドライバのさらなる改善かBS/CSの感度調整ツールも希望したい
894名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:27:01.23 ID:t85oC38r
アッテネータ使えば良いのに
895名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:34:45.66 ID:jwAbVAMr
>>893
んな初歩的な事調べてるに決まってんだろ・・・
896名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 14:41:34.74 ID:LCrJjK7C
じゃあ、運悪く外れを引いたのかもな
この手のものは家電みたいに、簡単に使えると逆に困る部分もあるからな
897名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 16:08:53.02 ID:u+rNuYV0
PX-W3PEの方は、少しばかり上級者が多いからトラブル報告が無いのか?
898名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 16:09:29.99 ID:cnTBbwJi
最近はtvtestとtvrock簡単に手に入るの?
899名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 16:18:13.75 ID:u+rNuYV0
>>898
アップローダーから落とせる
900名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 17:13:02.69 ID:Is8+J5/f
PBDAなら特に何もいらないし
BDAドライバの運用ってならtvrockのwikiとPlex製品の総本山の個人ブログだけ見てりゃOKなんじゃないか
901名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 17:19:55.89 ID:9BvCnGSG
関連スレに落とせるリンクが載ってる
902名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 18:32:49.14 ID:ks/59E/F
>>895
でもそれ書かないと分からないですよね?
903名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 18:44:48.99 ID:jwAbVAMr
分波器使ったらBS見れたわ
混合処理できないとか糞性能だな
904名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:03:29.08 ID:TG0fZQ0+
糞も何もそのぐらいちょっと調べりゃ判ることを知らずに文句言う情弱向けじゃないね
905名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:04:25.21 ID:OkVUa/ZH
S3U2のドライバー更新されてるじゃん
でも相変わらずLNB_OFF_PX_W3U2.regは修正されてないんだな
906名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:12:49.76 ID:ks/59E/F
>>903
おwいw
クソ性能なのはおまえじゃねーかwww
907名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:15:54.01 ID:G99euDSU
>>903
はい???
分波器と分配器を間違えたお前の頭が糞性能だわ。
908名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:31:18.36 ID:jwAbVAMr
何いってんの?
普通地上BS混合ケーブルをBSにさしても見られるだろ
見られないこの製品が糞だって言ってんだよカス社員
誤魔化そうとすんな
909名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:33:31.25 ID:Is8+J5/f
UHFとBS混合しても普通に映る
あんたの環境がおかしいんじゃ
910名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:35:37.68 ID:jwAbVAMr
テンプレにいれとけよ
この糞チューナーは混合は認識できないから分波器必須て
911名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:39:10.15 ID:jwAbVAMr
>>909
どういう環境なら俺の環境側が悪い事になるのか説明してみて社員さん
分波器使っただけで見られるようになるとか明らかにこの製品が原因なんだけど
912名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:44:47.17 ID:ks/59E/F
本気で社員と戦ってるつもりwww
913名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:44:55.27 ID:D9MaXggn
逆に社員の自演なんじゃないかと思えてきた
914名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:45:21.61 ID:Is8+J5/f
どういう環境で受信してどういう環境で混合してるか知らないもの
地上波、衛星派のアンテナ型番、仕様ケーブル、混合器の型番は?

明らかに書き込みがアンチ方向で内容に虚偽が疑われるレベルのものだから、もう少し練って書いた方がいいよ
915名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:45:44.16 ID:TG0fZQ0+
1.ブルスクが話題になると必死に否定する奴が現れる
2.テンプレ言うヤツにスキルないから環境を書いても無駄ドライバの不具合を認めないうんたら
3.プレクス社員か?
4.(LNB,W3PEのドロップなど)簡単に解消することを自分がバカチョンで出来ないのはこの製品がおかしい、お前ら!・・(以下略)←いまココ

LNBバカセ&ドロップくんって簡単に釣りにかかるステロタイプだな。そろそろ放置モードに入るか?
916名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:47:04.26 ID:aV/v0H+2
>>911
ナスネみたいに混合入力対応ならそう書いてあんだろ
これに混合入力対応とかどこにもかいてないならお前の負け
917名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:47:36.36 ID:OkVUa/ZH
このスレに社員が混じってるのは間違いないよ
ブルスクなおせよ糞社員
918名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:51:19.55 ID:Is8+J5/f
>>915
ブルースクリーンについてダンプファイルがアップロードされていないので
トレースして解析することすら不可能じゃね

>>917
社員が見てても役にたたんだろw
直すのは中国人なんだから
919名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 19:54:01.80 ID:TG0fZQ0+
しかし価格にしろ尼にしろ明らかな妄想レビューでないことないこと書いてるのがいるから
よっぽどこの製品が売れてるのが癪にさわる連中がいるんだろうね
920名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:01:32.11 ID:nol1EwF7
これ以上自分の無知晒すのは止めてくれ
腹が痛い
921名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:11:15.53 ID:LCrJjK7C
そりゃ、真面目にB-CAS付けて売ってるとこは
洒落にならんだろな、いくら新製品出しても、同等程度の価格でこれ売られたら
本当はこれ0一つ余計に付けて、業務用にして細々と売るもんだよ
922名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:32:11.67 ID:nSrXSMMI
>>919
価格やアマゾンのネガな書き込みが気になって夜も眠れないのかな?w
しょうがないよ 事実なんだから
923名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:36:26.58 ID:TG0fZQ0+
924名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:24:34.82 ID:yx0SbfhF
>>913
一票!
925名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:36:16.46 ID:g2eI8q3m
>>923
ああ、バカ= ID:TG0fZQ0+ ってことっすね?
926名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:49:15.09 ID:rxPKRJV/
ほんとだ、気づかないんだね
927名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 23:28:48.63 ID:IvvZRaxe
>>898
2chファイル置場にある
http://dtv2ch.297m.com/
928名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 23:56:29.22 ID:LCrJjK7C
なるほど、社員の自演だったのか
余りにも情弱すぎて不自然だとはおもったが・・・
新製品いつ出るの?
929名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 00:35:53.31 ID:qywT3c56
アンチが湧いてるな
930名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 00:40:12.89 ID:0cKpFof0
アンチや荒らしは無視の方向で
931名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 00:56:27.20 ID:udM+4HIQ
なんかここは喧嘩するのが好きな人ガ多い
932名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 01:17:01.41 ID:yDo21NsT
いつもの統失構ってチャンだろ
933名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 01:27:57.83 ID:OpWwFBbn
つかみんなかまい過ぎだろ
同じ話でも質問する気なのかただの連呼ちゃんなのかぐらい見分けてさっさと放置すればいい話
934名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 11:21:01.21 ID:7G+QwAcE
売れるようになってから荒れだした
工作員とノンスキルのせいだな
935名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 11:36:30.83 ID:O+xBapbn
初期のノンスキルは下手に出ないと教えてもらえなかったからなw
936名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 11:40:57.51 ID:7G+QwAcE
最近のノンスキルは上から目線
937名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 12:06:45.25 ID:iyb32kGq
おい製品買ってやるから
丁寧なマニュアル作れや
推奨動作環境も書いとけや
938名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 14:21:23.86 ID:PcQ8n4dV
単発ばっかだな
自演かよ
939名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 16:23:07.69 ID:deZAGisz
分波器使わなくてもPTでは見れるんだけどなぁ
プレクときたら・・
940名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 16:34:21.50 ID:7G+QwAcE
工作員乙
941名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 16:36:55.85 ID:RBBDM7C2
USBにケーブルつないだまま踏んでしまった
端子が基板からガバっと剥がれて取れてしもうた
修理ってやってもらえるんかいな?
半年も使ってないのにすにたいorz
942名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:06:43.78 ID:3ROgL5KC
みんなはTS抜きしたデータ活用してる?
単にレコーダ替わりに使ってる俺にTS抜きが意味あるのか?
と思う今日この頃。
普通にレコーダ買った方が使い勝手が良いような。
後一万円足せば500GB HDD+ブルーレイ付が買えちゃう。
943名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:18:26.11 ID:7G+QwAcE
>>942
OSを入れ替えたりPC環境が変っても観れる
944名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:20:55.09 ID:y7Lxik0N
見て消しだけならそりゃレコでもなんでも同じだろうけど
操作性だけでも俺はPC環境のが楽

エンコも容量縮める事だけ考えればレコのが優秀だし人それぞれとしか
945名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 17:21:59.10 ID:y7Lxik0N
あ、この場合の容量縮めるは画質の割にってことね
946名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 19:42:19.60 ID:dTZbRjPx
2日目で噂のブルスクきたわ・・・
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYkuK6Bww.jpg
947名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 19:49:18.28 ID:dTZbRjPx
2日目っていうのは昨日買ったばっかってことね
起動は今日は12時間してただけ
TVTEST自体は数時間前に起動しただけ
TVTESTで地上みてたら急に異常を起こした
948名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 19:58:37.40 ID:dTZbRjPx
なんか社員の擁護がやたら必死でへんだなぁとおもってたけど
マジで不良品レベルだから社員が常駐してるのかね
949名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:03:12.78 ID:478VtNFC
>>946
ブラックスクリーンですやん
950名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:03:46.36 ID:yrDwSZar
写真を見てどこから突っ込むべきか悩む
ブルスク画面かと思ったら全然違う…
951名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:04:07.63 ID:iog18nhd
証拠画像が上がっても否定し続ける社員であった
952名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:05:42.99 ID:dTZbRjPx
PCのエラー落ちをブルスクってまとめて表現してるだけだろ
ほんと社員アホだな
953名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:06:09.61 ID:iog18nhd
俺もブルスク発生したら証拠画像あげてやんよ
といっても俺の場合ブルスクすら出ずに固まっちまうからなあw
954名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:06:29.56 ID:dTZbRjPx
Win7でこんなことになるとか普通じゃないよな
完全に不良品
955名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:08:54.59 ID:iog18nhd
LNBの意味不明な仕様をみれば、ここの社員がいかにいい加減な仕事してるのかよくわかる
956名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:13:50.48 ID:478VtNFC
なぜか社員扱いされたでござる・・・
ハードディスクやSSDがおかしいとは思ったりしないんだろうか・・・

>>946
この画像はモニタを撮影したものだろう。
黒色画面に白色文字でこう書いてある

Reboot and Select proper Boot device
or Insert Boot Media in selected Boot device and press a key
957名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:15:22.68 ID:4WrnDjvG
>>946
これって単にHDD認識してないだけじゃないの?
958名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:20:27.57 ID:YsKf9GIV
ブルスクじゃないしブート不良の画面で何を言いたいの?
959名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:20:47.35 ID:dTZbRjPx
早速社員の擁護きましたねぇw
じゃあ潰していきますか

このPCは去年の夏に組んで、それまで一度もこんなエラー出たことないし、日頃から全く問題なんてない
エラー起きたときはPCに触ってないしTVTESTで地デジ見てただけ
同時に起動してたプログラムも2chビューワとブラウザだけ

社員さんまだ言い訳ある?
960名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:21:35.96 ID:dTZbRjPx
>>958
だから急にこんな画面になったんだよw
それだけこの製品が糞だっていってんだよクズ
マジいい加減にしろよ
961名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:23:08.09 ID:YsKf9GIV
頭おかしいひとか
さわらずスルーで
962名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:25:20.25 ID:yrDwSZar
うん、だからどこから突っ込むべきか悩んだ
ってか、これくらいの英語は読もうよ……平たく意訳すると

ブートできるデバイス(HDDなど)が無いぞ!なんかブートできるメディアを入れるか
ブートできるデバイスを選択して何かキー押しやがれください!

って事だよね
細かいところは違うかもしれんけど、おおよその意味は合ってるはず
そしてこのエラーはチューナーとはなんも関係無いPCの不具合か故障
963名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:27:39.65 ID:dTZbRjPx
>>962
うわすげー
この製品使った途端タイミングよく俺のPCが壊れたのかー
すげーなそれw
964名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:27:44.46 ID:j+WfaVBR
英語も読めないアホかw
USBデバイスにするとアホユーザーが一気に増えてサポートの手間も大変になるのを
ちゃんと見越していて、アースソフトはUSB版を作ってないんだなw
965名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:28:56.37 ID:dTZbRjPx
てことはこの製品繋ぐとHDDが壊れるってことでいいのね?
966名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:31:00.14 ID:dTZbRjPx
使うだけで他の機器の認識に影響を及ぼすって
どれだけ酷いハードクラッシャーなんだよ
恐ろしいな
967名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:33:11.87 ID:dTZbRjPx
あといっとくけど録画とか一切してないからな

【CPU】Core i5 2500K
【メモリ】CFD W3U1333Q-4G 合計メモリ16G
【VGA】SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5
【OS】Windows7 HP 64bit(DSP)


スペックもこれだし
968名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:35:19.77 ID:UKFK1FUm
ID:dTZbRjPx

おまえ馬鹿社員だろ
ブルスクで大騒ぎしている奴は猛烈馬鹿ということをアピールする作戦なんだなw
死ねよPLEX馬鹿社員
969名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:37:23.96 ID:dTZbRjPx
いつまで

「これブルスクじゃなくてブラックスクリーンだから」

なんでアホな突っ込みして勝ち誇ってんの?
970名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:44:52.11 ID:dTZbRjPx
また異常キター
今度は異常起きてエクスプローラやら異常起きて勝手に再起動
971名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:47:25.92 ID:M8j/MjK0
まあとりあえずBlueScreenViewでどのデバイスに異常があるか見たほうがいいよ
話はそれからだ
972名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:53:57.29 ID:M8j/MjK0
>>970
それメモリやん
CPUOCして動作不安定になっても起きる
デバイスマネージャー確認して正しくインストールできてるか確認したり、一度ドライバアンインストールして再インストールしてみたりすればいいと思う
973名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 20:54:10.32 ID:dTZbRjPx
>>971
背景青色にならないと使えないでしょそれ?
このエラーマジでハード自体にダメージ与えてるか何かだろ
974名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:01:00.97 ID:9lJqqBc+
むしろPCリプレイスしたいが壊れないとダメと言われてる俺はそのW3U3買い取りたいわwww
写真ID付きでオク出品よろしく
975名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:25:07.40 ID:dTZbRjPx
>>972
オーバークロックなんて一切してないし
BF3やらボーダーランズ2やりまくってもエラー出たことなんて一度もねぇよ
976名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:27:30.75 ID:9lJqqBc+
>>975
BB2Cじゃなくてimgurに本体画像ID付きであげてよ
977名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:31:54.13 ID:dTZbRjPx
リモコンでもいいよな
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7vG6Bww.jpg
社員さん残念だったね
978名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:34:02.12 ID:l7VGl99V
>>977
デバイスマネージャーは?
979名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:37:27.62 ID:dTZbRjPx
証拠のリモコン上げてもまだケチつけるのかよこの社員
追い詰められてるの丸分かりだな
980名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:37:51.08 ID:9lJqqBc+
>>977
いや、俺imgurじゃないと見れないからそっちにあげてよ
981名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:38:47.88 ID:y7Lxik0N
なにやら凄いことになってるなw
982名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:39:06.67 ID:dTZbRjPx
>>980
何その無理ある設定
頭大丈夫?
あとスレ消化させてごまかしたいみたいだけど、次スレにこの件やらコピペするからよろしくな
983名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:40:40.78 ID:9lJqqBc+
>>982
いやいや、悪いんだけどマジで頼むわ
次スレコピペでも何でもしたらいいんじゃね?
984名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:42:07.54 ID:OPCYesJA
このエラーってHDD抜いただけやろ、、
アホだ
985名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:47:15.74 ID:l7VGl99V
>>984
いやそれはみんなわかってると思う
実質どこまでこいつがしらばっくれるのかを楽しんでるだけだから
わざわざ次スレまで自分の恥を晒してくれるらしいぞ
986名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:48:09.71 ID:dTZbRjPx
うわー
とうとう工作員扱い始めたよw
どうしようもないなw
987名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:49:28.02 ID:PcQ8n4dV
HDD抜かなくてもBIOSでデバイス無効にすればこの画面になる
事実無根のまったく無関係のネタで営業妨害してるただのバカ
そろそろ逮捕だろう
988名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:49:33.25 ID:dTZbRjPx
ライバル会社がこの製品の売り上げ下げる為に工作してるって社員さんは言いたいんだよね?
頭大丈夫?
989名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:51:43.54 ID:l7VGl99V
>>988
で結局デバイスマネージャーは?
990名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:51:44.59 ID:9lJqqBc+
>>986
いやいや、会社だからゲートウェイ?で開けないんだよ
斧とかも開けないんだよね…マジ不便なんだわ
991名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:52:09.92 ID:dTZbRjPx
うわぁとうとう脅しまで入った
頑張ってこのスレにある大量のブルスク報告訴えてねw
ここまでくると引くわ
992名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:53:15.51 ID:dTZbRjPx
>>989
だからいつまで画像あげさせんの?
めんどくさいんだけど
それにモニタの画像なんていくらでも捏造できるとか言いがかりつけるのが目に見えてるわw
993名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:54:32.39 ID:dTZbRjPx
異常起こして再起動したあとHDD認識できない状態で起動するって症状っぽいな俺のは
どんだけハードにダメージ与えてんだよこの製品
糞杉
994名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:55:23.22 ID:9lJqqBc+
>>992
いやいや、そんなこと言ってないし、
なら本体画像ID付けて上げたら文句出ないじゃん
他の工作員?が言ってる文句も黙らせられるじゃん
995名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:55:25.28 ID:B4cmNQtc
USB機器でどうやってHDDにダメージ与えるわけ?
理論的に説明してみ

ただの営業妨害でアウト
996名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:56:39.60 ID:l7VGl99V
>>992
そういうのは上げてから言おうか
でば言うエラーなどの確たる証拠がない上君が何を持ってこの製品が原因で壊れたのか語らない時点で信ぴょう性がないと思われるのは当たり前だろう

つか今普通に動いてるんだろ?治ったなら良かったじゃねえか
997名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:57:27.12 ID:PcQ8n4dV
どうせ次スレになったら雲隠れするんだろ?
このスレでなにか流したいよほど都合の悪いなにかがあったわけだな
998名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:57:52.24 ID:l7VGl99V
次スレ立てるぞ
999名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:58:36.37 ID:dTZbRjPx
>>994
ID付きリモコン画像上げてんだけど
頭大丈夫?
お前の特殊な環境とかしらねーから
さっさとネカフェでも言って来い

>>995
実際それが起こってるんだけど
なんで俺が原因説明しないといけないの
頭大丈夫?
1000名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 21:59:54.42 ID:y7Lxik0N
>>994
お前さんが何をしたいのかわからないw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。