PX-W3PE Part.28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
3波対応 地上デジタル放送2チューナー&BS/CS2チューナー
分配機搭載 ロープロファイル対応PCI-E 4チャンネル同時視聴、録画可

公式サイト http://www.plexshop.jp/html/newpage.html?code=7
@ウィキ http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/

前スレ
PX-W3PE Part.27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1341822696/
2名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:38:09.31 ID:uQCg8cTc
3名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:39:20.73 ID:uQCg8cTc
■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
4名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:45:00.60 ID:Kkqitml3
前スレの人、>>2の地デジ感度の手動設定方法試してみた?

http://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/19.html

慶安より感度が悪いことは無いと思うが
5名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:51:45.32 ID:H4PKilmH
>>1
6名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 13:52:34.90 ID:JJuL1KW+
キキキ…キタァー!!!映った!!まさかと思ってケーブルコードの根元を
ネジで1周り緩めたらなんと!!全部見れるようになったおー!皆ありがとー!
まかかこんな事が原因だったとは…
でも青カスじゃショップチャンネルとQVC見れないんだね無料だから見れるのかと思った
>>4さんもありがとー!!
7名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 14:04:59.59 ID:knm+50Vu
>>6
青カスでもショップチャンネルやQVC、無料開放日のchは視聴できるよ。
間違って地デジとBS/CSのケーブルを逆に繋いでいないか?
8名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 14:16:14.98 ID:SCcu14nS
アンテナじゃね?
9名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 14:47:19.81 ID:eGEGq2iR
「緩めると写る」 ってさぁ 中心の太い銅線が奥まで入りすぎて
ショート?してて写らなかった経験あるよ昔 最近のFコネクタは知らんが
10名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:03:30.71 ID:wbAAaQyj
オリンピック撮ってドロップしてたら嫌だな
11名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:09:00.76 ID:agDHSF71
>>10
衛星中継の電波自体がドロップしてるから心配無用
12名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:29:12.91 ID:wbAAaQyj
さらにプレクがドロップの上乗せかお
13名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:32:43.52 ID:agDHSF71
なんだPT3収集家か
マジレスした俺が無様に見える
14名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:34:46.74 ID:QCi9U4s9
オリンピック関連番組全録画頑張って下さい^^
15名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:51:56.09 ID:PzaQ9U2B
オリンピック自体ドロップみたいなもんだろw
16名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 15:58:26.18 ID:sp7aw2UK
むこうはドロップ対策に4枚刺しで同時録画するつわものがいるみたいだよ
大変だねぇ〜
17名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 16:39:48.19 ID:PzaQ9U2B
ドロップを録画する為に4枚刺しとはご苦労なこったw
何でそんなに必死なんだろ?
18名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 17:33:36.29 ID:GVnR/8dW
あのスレには沢山持ってる自慢みたいなのがあるからね
田舎の農協感覚なのか在庫抱えたショップの煽りなんだか
19名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 17:41:59.16 ID:hhLVRJrC
オリンピック後、10月前にrev.4来るよ
20名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 17:44:29.31 ID:agDHSF71
1.3からいきなり4まで飛ぶのか?

火狐みたいだな
21名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 18:23:42.21 ID:vVaFMn/9
もう、変更するとこ無いだろ
22名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 18:27:33.07 ID:k+l80Ax0
よほど酷い不具合が発覚とかじゃない限り
もうこのままって気がする

てなわけで2枚目を尼の最安値でポチった
あとで1.4が出たらちょっと悔しいとは思うが
大きく後悔はしない
23名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 19:01:10.44 ID:JJuL1KW+
>>7
もしかしてパラボラアンテナみたいのが必要なのかな?
今度買って来ます。有料放送も見たいし…。
これはけいあんと違ってBSとかも見れるのがいいね。
24名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 20:04:02.90 ID:Y4suEKAG
1.2と1.3で2枚挿ししてるけど不具合はないよ
1.3挿した時にレーン変えてないから1.2優先で録画してるみたいだが
25名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 21:32:29.14 ID:s2f3t8eu
レーン=スロットって認識でおk?
番号が若い方のスロットに挿せばいいんじゃね?
26名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 21:58:45.23 ID:spE7Xl4T
F接線ぐらい作ろうぜ
部品代も安いし簡単だからさぁ

慣れると芯線は斜めにカットするんだとか
家中のコネクタをF接線にとか
5Cケーブルに換装したりと奇行に走ったりもするがw

ああ、アナログの頃は効果覿面だったんだがなぁ...MTV1000
27名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 22:06:59.69 ID:hPz2QemA
>>26
>部品代
1個約200円なのだが、
両端につければ約400円

10個入りを購入すれば1個147円ぐらいになるけど
通販の場合、送料無視すれば安い所もあるけど送料込みだとその辺のホームセンターで10個入り購入したほうが安上がり

10本以上作るんであれば自作した方が安上がりかもな
28名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 01:46:47.91 ID:SG8d11hf
>>26
まだまだ甘いなw
斜めカットするとケガする率あがるから結局普通に水平カットつーか家族のため爪キリのやすりで面取りしてんのは俺だ。
5C換装すると「太くてかわいくなーい」って意見の元に全部4Cに復旧させられんだぜ。ひぃぃ
あとF栓も嫌われる。クイックプラグでいーじゃん?って断罪されるorz
29名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 03:46:01.97 ID:w8a6Y4o2
>>26
将来SHV画質に対応するためにケーブルは7C以上がデフォでしょJK
30名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 03:50:46.01 ID:avurEmCt
SHDだろ
31名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 10:15:07.34 ID:Nhi/8Swv
海外が安いぜ
接栓10個、分配器1個、分波器2個で8ドル(送料込)ぐらいだったかな
32名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 12:08:22.20 ID:3efJbHvL
ここよりも安い店あった気がするけど3150以上で送料無料なんで
ケーブルやら他のもののついでに使ったらいいかと

http://www.denzaido.com/list/470160100/
33名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 13:55:06.55 ID:qHVfwimI
居住地近くの電材卸店へ電気工事屋みたいな顔して行けば卸値で買える。
箱単位でないと買えないものもあるが。
34名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 14:22:17.30 ID:P2ADPWIa
仕事の電気工事でも急遽必要になったときは、現場近くの知らない電材屋で現金で買ってるよ
けど、仕事でも1個や2個しか必要ないときはホームセンターで買うなぁ
35名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 20:49:15.04 ID:HQhIbbaW
地上波では知らなかったものに出会えたよ
さくら学院重音部、ちょ気になった

五輪
今年もロシアのシンクロは美しいんだろうな
36名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:04:01.44 ID:BjdKgD5w
一般住宅の末端までの配線で7C以上とか正気の沙汰とは思えない。
7Cがどれだけ加工と取り回し悪いかわかって言ってんの?
37名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:44:13.46 ID:1bJO92cu
2週間ほど前に1枚買ったんだが、試してみたら調子がよい感じだったので、
別のPCのPT2を交換するためにもう1枚買ってみた。
ところが、その後視聴中に突然ブルースクリーンになりPCが落ちてしまうという
事態が発生し、試しにもう1枚買ったものに交換してみても同じ症状が起こってしまう。
2,3分で落ちることもあるし、1時間くらいしてから落ちることもある。
これって既出の問題?
ちなみにMBは、P67Extreame4
別のPCでは、まだ試していない。
38名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 21:48:03.31 ID:g509kHVy
旗判定

青(チョン)三本 → 会場「ブゥゥゥーーーーーーーーーーーーーーーーーー」
やり直し後
白(日本)三本 → 会場「イエエエエエーーーーーーーーーーーーーーィィィィ」


      ∬     ∬
        j──i  ∫ 。
     。 /     \  /
     〔_ ̄キムチ鍋 ̄ 〕
      \___ /    ファッビョーン!       
    ;;/   ノ( \;  ファビョビョビョーーーンッ!!!
    ;/  _ノ 三ヽ、._ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪.\;    
..;< ⌒Y (__人__) ノ( ... >.;    
 ...;\u|.. |++++|  イ.. /;
  ..;ノ   ⌒⌒     \;
39名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 22:11:21.91 ID:0sVAI2BG
>>37
Z68 extream4 Gen3で2枚指してるけど、ブルースクリーンは無い。
まあ、ブルースクリーンの時点で単純にどこかHWが故障してると思う。

2枚とも故障って確率は低いと思うから、俺ならメモリとかHDの故障を疑うなぁ。
別のPCがあるなら、そっちにW3PE指して試してみると、W3PEの故障か判断がつくと思う。
40名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 22:19:43.42 ID:J7muDO34
>>37
2枚め指しているPCIexに1枚だけさしても動くんかな
41名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 03:48:30.57 ID:malqYd1b
PX-W3PEのおかげで2ちゃんで実況しながらオリンピック楽しんで見てます
42名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 04:37:33.22 ID:2HX0nMZz


北島




  ざまあ〜〜〜〜−−−−==〜〜〜〜^^^^wwwWWw
43名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 08:37:50.83 ID:hoi1WAUZ
NicortとかNicoJKとか使い出すと廃人まっしぐらだから
引き返すなら今だぞw
44名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 09:06:48.93 ID:ykOOFB6k
オリンピック4チャンネル同時視聴用で買った。
PT2より設定が簡単過ぎてワロタ。
パソコンの後ろもスッキリ。
45名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:26:03.55 ID:gFaYAkZ7
設定はさほどPT2と変わらんがな
46名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:38:50.32 ID:SJW5vHRC
>>44
俺もPT2から乗り換えようかと思ってるんだが、比較して不便なところある?
47名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 10:42:15.94 ID:ykOOFB6k
64bitOSだと公式ドライバあるこっちが楽
48名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:46:00.78 ID:iXZn9IyZ
F接栓は魔術堂が安いよ
5Cも4Cも40円位だった
49名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 11:48:45.67 ID:iXZn9IyZ
魔術堂はcompaceね
ttp://www.compuace.jp/index2.html
50名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 12:28:03.08 ID:3JFX2uNY
素朴な疑問なんだけど3D放送ってのはどんな感じに録画されんの?
51名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 12:30:51.11 ID:fFJnKsju
TS抜きだろ
52名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 12:32:20.97 ID:3JFX2uNY
>>51
じゃ対応TVで見ればちゃんと3Dで見られるって事か
オリンピックの3Dも撮っとこうかな…
53名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:33:42.98 ID:vfVMKyVN
>>50
この画面で録画される
http://otanoshimiyasn.seesaa.net/article/270509516.html

TVTestならその2つの画面の片一方だけを表示させて普通の2Dの画面に見えるようにできる。
54名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 13:38:42.06 ID:3JFX2uNY
おおさんくす、サイドバイサイド?とか言うんだっけ?
まぁ、これで3DTVに表示すれば観られるのは確定
心置きなく録りまくれる
55名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 14:48:17.07 ID:3urrIkFX
原発事故で日本は金メダルとれないことが確定したからだれも
オリンピック需要で買う奴はいないだろ。
56名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 14:53:26.44 ID:rgVLx5nX
トンデモ理論すぎだろ
頭どうなってんだ
57名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 14:54:20.64 ID:wRV6w8Qe
ピカで頭やられたんだろ
58名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 15:33:23.37 ID:malqYd1b
実家の屋根みたらBS線と地上波のアンテナ線が別々なことに気がついた。
んでPC置いてる部屋は地上波の線しか来てない
線を合流させるのって業者に頼んだらいくらくらいするの?
59名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 15:35:48.70 ID:CXGczzws
>>58
このスレに来るのはまだまだ早いようだ
60名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 15:43:20.00 ID:ykOOFB6k
部屋の近くのベランダか壁に自分でBS/CSアンテナ立てた方が安い
61名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 16:10:28.06 ID:rLB3qbXq
尼で買った2枚目が届いたからそのまま内蔵して
分配してTvRockの設定ちょろっと弄ったら普通に動いた

チューナーの認識が00112233のままでも
地デジ4TS同時予約録画も普通に動いたし
spinel経由も凡追加で問題なく動いたんだけど
チューナーの認識って今はもう気にしなくていいの?
62名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 18:17:05.67 ID:2HX0nMZz
>>46
プレクの奴らが悔しがってチャチ入れる事
63名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 19:11:03.51 ID:xkcLMmPN
プレクスターなんか関係有んの?
64名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 19:20:58.53 ID:cJyWPza2
プレクッスのことなんじゃないの?
65名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 19:28:37.43 ID:pPj2x1Zr
煽る方を間違ってるぞw
66名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 20:13:57.72 ID:0V5K36lN
地デジはOKなのに BSはカクカクしたり音が飛び飛びになるのはなぜ?
クリーンインストールしなおして、まっさらからTVtest入れたときはちゃんとうつっていたし
地デジ2、BS 2 の4画面でも再生できましたが、気がついたらBSはカクカクになって
しまいました WinのUPdateのせい?
XP sp3 MBはGA-H67MーD2-B3 メモリ4G I7-2600K
67名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 20:30:59.40 ID:I9boAdQx
録画したTS生データにエラーかドロップが無いなら再生環境のせい
68名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 20:35:16.20 ID:QaIZZnsz
OSを7の64にしてメモリを8GBにするといいんじゃないの
69名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 21:47:24.57 ID:SMPExbww
>>66
EDCBで録画してドロップ確認する。
70名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 21:53:50.51 ID:lYARgsxX
>>66
うちのXP@C2D3GHzですらヌルヌルやけど
71名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 22:13:55.42 ID:ZJn09z/s
>>66
アンテナ?
72名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 09:54:49.89 ID:jARp5Jo7
レベルは?
AUTO、スルー、増幅、減衰は?
73名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 10:47:54.09 ID:tHkLLalP
リチャード バンゲリスに誤れ!
74名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 10:48:53.15 ID:tHkLLalP
誤爆失礼
75名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 12:36:00.94 ID:PBJoR+kq
リチャード クーに誤れ!
76名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 12:37:14.03 ID:PBJoR+kq
誤爆失礼
77名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 13:41:09.68 ID:fCjluzXn
国語力0
78名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 14:29:18.43 ID:2x2Vg6fG
国力0
79名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 17:14:43.09 ID:lgmbSDIO
玉力0
80>>73-74:2012/07/31(火) 17:28:19.16 ID:tHkLLalP
>>75-79
俺が悪いんだね ゴメン 「謝る」から もう許してくれ
81名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 17:32:59.28 ID:2x2Vg6fG
ドロップ0 OK!
82名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 18:43:22.17 ID:WNxudE3E
      ダウンロード数
up0625.zip 9499   06/20 01:23

1ヶ月1万近く落とされてるが、そんなにユーザーいるのかこれ?
83名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 18:46:38.59 ID:2x2Vg6fG
>>82
俺は落としてないからもっといるだろ
84名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 18:49:39.48 ID:zituc0u1
落す=使ってるとは限らん
85名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:16:29.26 ID:cJDNlGGq
落としたら使うぞ、どーすんだよ
そんだけ梵ユーザーができてしまったんだぞ

あああ、衛生が・・・
毒電波がやってくるぞ
86名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:35:36.80 ID:3nsoVYZF
落としても使わない奴いるだろ
特にこの状況じゃ使わなくても消える前に一応確保だけしておくかみたいなの普通にいる
87名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:39:53.38 ID:vDQWod5R
wiki参考画像3.jpg…
88名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 19:41:12.52 ID:sdOR4J2Z
グーグルとかヤフーのロボットが巡回してる感じじゃね?
リンクが結構張られてるから、巡回頻度も高くなる感じ?
89名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 22:31:10.43 ID:2DW6P0jh
金曜24:30〜MXでやってるアニメを録画したら
最初の30秒のCM中はウィンドウサイズが妙に小さく、
アニメが始まると同時にMPCがエラー落ちしました

これって「CMと本放送の解像度の違いをうまく録画できないうんたら〜」
っていう既知の問題ですよね?
ただその対処方法を何のWikiのどこで見たのかを覚えておらず、見つからなくて困ってます

知ってる方いたらURL貼ってもらえないでしょうか
90名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 22:48:53.74 ID:+9OIlVAI
>>89
ttp://www.mxtv.co.jp/bangumi/
2012年7月27日(金)の番組表
24:30 アクセルワールド #16「Imagination;面影」
アッシュ・ローラーの師匠――《スカイ・レイカー》のもとへと連れてこられたシルバー・クロウ。
かつて加速世界で最も空に近づいたと言われる《スカイ・レイカー》は、クロウにバーストリンカーの秘めた真の力《心意》と、それを追い求めた者に残された傷痕について語る。
その狂気を知ってなお、《心意》を体得したいと願うクロウに、スカイ・レイカーは次に会った時に極意を教えると告げる。
【黒雪姫】三澤紗千香【倉嶋千百合】豊崎愛生【若宮恵】戸松遥
91名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:16:23.02 ID:TwioF3S7
>>89
"わかさトラップ"でググれ
92名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:20:21.31 ID:sdOR4J2Z
>>89
MPC-HCで見られるよ
93名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:24:24.60 ID:QxQSTwS/
>>89
Tvtest + tvtplayで再生か
tssplitterでHDとSDをわけてMPCで再生
94名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:27:08.17 ID:i9VcnmQl
Tvtest + BonDriver_Fileもありだよ
95名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:27:30.38 ID:2DW6P0jh
>>91
まさにそのワードが思い出せなくて困ってました!
ありがとうございます

>>92
TVTestの作者さんが配布してるバージョンですよね?
それ使ってるけど何度再生しても30秒で落ちました
96名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:29:09.66 ID:bC3mRh56
Tvtestの人が作ったこれに特化したMPCHCってあったよな
あれどうなんだろ
97名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:35:00.92 ID:2DW6P0jh
>>93-94
TVTplay最強って書いてるサイトありますよね

ただBonDriverを代えちゃうと、せっかく設定したDtuneや番組表2.0解禁パッチなんかも
振り出しに戻っちゃいそうで怖いんですが、そこらへんって大丈夫なんですか?
別の凡ドラを入れるときにどこからやり直せばいいのかわからんです
98名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:40:18.86 ID:i9VcnmQl
>>97
TVTestで使う凡ドラと同じフォルダーに入れればTVTestで選べるはず
99名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:41:14.64 ID:mR+YziDx
せっかく煽ったのに完全シカトされてる>>90の気持ちにもなってやれよw
100名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:43:22.18 ID:LC0nZwiX
フォルダ別けなさいよ
101名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:46:17.17 ID:QxQSTwS/
>>94
Tvtest + BonDriver_File もシークが速ければねぇ…
102名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:46:42.07 ID:2DW6P0jh
>>98
それだけでよかったんですか
早速導入してみます、回答どうもありがとうございましたー!

>>99
いや、あんまそういう人に興味ないんで「わざわざググってコピペしたんだなー」としか・・・
じゃあ「ご苦労さま」と言っておきますw
103名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:54:38.86 ID:yVWHDmVf
>>97
元のBonDriverは残ったまま、別物としてBonDriver_Fileが追加されるだけだから、設定は元のまま
不安だったら、再生専用のTVtestフォルダを別に一つ作って、そこでしてみればいいよ
TVtestで再生するのは不具合が少なくて最強だと思う

TVtestと同じ場所に入れるだけで使えたような気がする

俺はTVtestの設定で、使用するBonDriverの所をBonDriver_Fileにして、TSファイルを関連付けしてる
ファイルをポンで再生できる

キーボード設定をして3種類のスキップを活用してて、CMスキップが非常に楽
他のプレーヤーでも、できるのもあるけどね

あ、たまに二カ国語放送のCM空けにミックス音声が出てくることがあるけど、Tabボタンに音声切り替えを割り当てて乗り切ってるわ
↑オチ
104名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 23:55:47.07 ID:yVWHDmVf
おっと
のんびり書いてたら時代遅れになっちゃった
シクシク
105名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:12:40.12 ID:Cg1Gi0v1
>>104
いえ、詳しく書いていただいて助かりました
重ねてどうもです。
106名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:19:14.33 ID:N+HOJ2Y7
ちなみに視聴用と再生用でTestフォルダを分けてない人ってどういう風に使ってるの?
視聴→再生、再生→視聴、を切り替えるたびに設定画面開いてボンドラ変えてるんけ?
めんどくないかそれ
107名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:23:24.89 ID:Rn6jzcWT
チューニング空間/ドライバで凡ドラを切り替えてる
あまり録画しないし、MPC-HCで見ることも多いからこれで済んでる
108名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:24:41.95 ID:fK3MgwLs
>>106
ステータスバーの一番左のボタンから凡ドラ選べたりする
109名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:31:25.24 ID:js5qDdcC
>>108
CMをダラダラ見るのは時間の無駄なのでリアルタイム視聴はしない
録画を開始させて、一時間番組なら10分ほどオナニーなど他の事をする→追っかけ再生→CMを飛ばしながら再生すると、見終わる頃に追いつく

これ最強
110109:2012/08/01(水) 00:33:32.81 ID:js5qDdcC
安価間違いすまん
×>>108
>>106
111名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 04:02:07.88 ID:uEo3b1M9
>>106
俺は再生用のバッチファイルを作って起動している

バッチファイルの中身
start (TVTestのフォルダ)\TVTest /d BonDriver_Pipe.dll /tvtplay

あと、.tsファイルをTVTestに関連付けてエクスプローラから起動できるようにもしている
112名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 04:17:26.96 ID:xImppsmA
関連付けしちゃうと不便な事もある
使い勝手とかはgomやMPCのがいいから
問題なく再生できる場合はこっちで見る
固まるようならtvtest だな
113名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 04:38:53.25 ID:uEo3b1M9
>>112
Win7 なら不便じゃないよ
1つの拡張子に複数のプログラムを関連付けできて、マウス右クリックでプログラムを選択できるし
既定プログラムも簡単に変更できる
114名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 05:44:50.29 ID:EWj4ln5d
Win7ってすげーーー
へぇーへぇー
115名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 09:49:57.25 ID:NA7/XYSF
>>106
ショートカットのプロパティのリンク先のところを
TVTest.exe /d BonDriver_Pipe.dll /tvtpipe
にして、再生はそのショートカットにファイルをドラッグ&ドロップしてる。
116名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:08:56.25 ID:fFe9T6V6
何より、Tvtplayだと音声付きの○倍速再生できるから便利
117前スレ404:2012/08/01(水) 10:14:01.67 ID:FvXvcde+
http://plex-net.co.jp/plex/px-w3pe/PX-W3PE%20Rev.1.3back.JPG
http://iup.2ch-library.com/i/i0705248-1343783455.jpg

いきなりオープンできなくなったと思ったら抵抗?みたいなやつが割れてた。

>ちょうど1ヶ月前に買って、LNB切り替えは通算5回くらい。一週間ほど前にブースターかませてからは常時OFF。
>動いてたときの入力dbは地デジ28〜30、BS/CS10〜15
>スロット的に熱がたまる位置でした。(HD4870とサウンドボードでサンドイッチ。HD4870は50〜60℃くらい。)
118名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 10:32:44.87 ID:QYmLlO8r
ビデオカードのフィンにぶつけたかんじゃね
119前スレ404:2012/08/01(水) 10:47:03.39 ID:FvXvcde+
すげえ心当たりある。とりあえず除去したんでこの部品探してくるわ
120名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:36:22.61 ID:QYmLlO8r
取り外しの時はPCを横にした方がいいよ
121名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 11:44:20.27 ID:sp+7bZGI
その丸っぽいやつが身代わりとなって基盤を守ってくれたのか。
その丸っぽいやつの自己犠牲の精神に乾杯。
122名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 12:42:29.49 ID:EWj4ln5d
>>119
半田が半分根こそぎ持ってかれてるんだが
体重を掛けて抜き差ししたか握力90くらいある怪力の持ち主なのか?
フィンの角に当たった程度じゃないぞ
基板プリントがLだから写真を持って行って
専門店の人に探して貰うと見つかるかもな
123名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:09:44.73 ID:kTD5Dl1X
>>122
除去したて書いてあるやん。

47uHならよくあるから、
ジャンクを漁ってみたらええわ。
124名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:14:10.64 ID:N0bcVJ+l
>>119
インダクター470μH
秋月なら20個入り200円で売ってるぞ
125名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:19:57.30 ID:kTD5Dl1X
>>124
470uHは471やで
126名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:25:44.78 ID:N0bcVJ+l
47μHだと間違いに即気づいていたが

現物探しにゆくなら単位知らなくても気付けるだろうからそのままにしてた
127前スレ404:2012/08/01(水) 13:39:27.75 ID:FvXvcde+
昼飯くってこれからいくところで、調べてもさっぱりで困ってました。助かりました。

>>122
なんか足の部分だけはんだに残ってて、上はポロっととれるくらいパサパサで脆くなってた。
足を除去してたら勝手になくなっちまった・・・
VGAのファンがたまにぶつかってた以外は特に力は加えてなかったよ。
128名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 13:44:26.05 ID:Q24o0/fX
>>127
ポロっと取れるくらいパサパサだったなら”物理的な力”じゃなく”熱”だね
VGAのFANの一部が当たって、VGA側の熱が伝導しちゃったんじゃね?
129名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:13:02.98 ID:EWj4ln5d
>>127
元々の半田付けが悪かったのかもな
半田不良は目視確認で検査するけど見えない部分は無理だし
130名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 15:47:44.99 ID:kTD5Dl1X
ちゃんとはんだ付けされたSMインダクタは取り外すのに結構苦労するから、
元々のはんだ付け不良の可能性が高いな
131名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 16:02:32.92 ID:Oo/KNAmX
みんな自分で修理するのな
すごいのな
132名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 23:48:03.62 ID:xImppsmA
>>113
は?7じゃなくてもそれ出来るだろ
133名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 01:32:02.08 ID:PSy4Jsi1
>>132
間違ったことは言っていないが・・・
その通りだとは思うが・・・

なんという場違い感
134前スレ404:2012/08/02(木) 01:32:44.60 ID:geozexEq
秋月が在庫切れだったので鈴商で買った47μH、220mAのチップインダクタつけたら復活しました。今のところドロップもなく元通りに稼働中。
ただ元祖よりサイズも出力も下っぽいのでまた探してみます。>>123,124ありがとう!
135名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 01:57:21.61 ID:YlWuxmf4
後ろwwwwwwwwwwwww
136名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 05:10:29.21 ID:qSOFt57Y
むぅ 板をA7DA-Sから990fxExtreme4に乗り換えたら
相性かこのカード指すとPOSTしなくなった
PCI BrigdgeのInitや BDS Initで止まるから このマザーに乗ってる変換チップの問題か・・・?
137名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 08:05:30.33 ID:4cr/Cpj3
>>134
修理乙

直って良かったな
読んでたら、なんか久々に電子工作したくなってきたわ
録画鯖からの音出し用にまたDACでも作るかな
138名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 09:57:25.71 ID:7XzNgXeK
>>136
挿すスロット変えてダメなら相性だと諦めろ
PCIに何か挿してるのなら抜け
挿してないなら無関係
139名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 11:37:19.59 ID:pU9dX5tM
>>136
なに!うちではA7DA-SでPOSTしなかたぞ!?
板ではなくメモリかCPUが原因だったのかもorz
140名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 12:16:44.76 ID:WNs4RNdZ
TVRockとの組み合わせでリモコン使いたい
どんなのがお勧めですか
http://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/615963011/
あと、受光部-USBだけってどこに売ってますか
141名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 12:19:25.92 ID:yGCHCX5k
WMC用ならこれだがrockで使えるかわしらん
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S0NI3G/
142名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 20:07:13.64 ID:qSOFt57Y
>>139
ああすまん A7DA-S 3.0だったわ 前の板

そして990fxは グラボとNIC(PCI-E)とPXでもPOSTせず
2スロットのうちもう1スロットのPCI-E x1に指したときだけWindowsのようこそ画面手前でこけた

PT1かってこよ
143名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 20:17:43.70 ID:7XzNgXeK
グラボは必要だろうから取り外す選択肢は無いとしても
NICを取り外してみたら?
144名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 20:27:58.47 ID:qSOFt57Y
>>143
990fx Extreme4のスロット配置を見ていただければわかると思うんだけど
もう一つのx1スロットって 空間が超小さくて NICぐらいしか刺さらない

外して相性解消されたとしてもDualNICを前提に録画鯖組んでるので・・・
よしPT1 2枚差しで妥協しよう
一応環境

M/B:990fx Extreme4
CPU:Phenom 2 X6 1055T 95W
Mem:16384MB
GPU:Sapphire Radeon HD 6570 2GB(PCI-E2) x16
PCI-E:ジーノ直線番長(PCI-E1) x1
PCI:PT1 (PCI1,2)

ちなみに上記構成でPXを PCI-E3 x1に指すと POSTはするがOSのスタートアップでBSoD
その他のスロット PCI-E4 x16 PCI-E5 x4 で それぞれ
Dr.Debugより C5 68
前者がBDS Initエラー 後者がPCI host bridge Initエラー でした
145名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 20:41:08.91 ID:7XzNgXeK
>>144
別にx1じゃなくても動作可能だぞ?
とりあえずグラボ+PT1のみで正常起動するかと
グラボ+PX+PT1で起動するかは確認した?
NICとPXの相性かもしれんし
146名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 20:47:46.70 ID:qSOFt57Y
>>145
さすがに試さないのもなんなので最小構成試しました

PT1 2枚差し + NIC + dGPU → OK
PX-W3PE (PEA or PEB) + dGPU → 上記症状にスロット差し替えても変化なし

相性でしたね PECは手元にないので検証できてません
147名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 21:31:34.88 ID:WKybRr7V
AMD、ダメ、絶対。
148名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 21:53:36.82 ID:qSOFt57Y
とりあえず手持ちの板では初でしたけどね
GA-990FXA-UD3 も A7DA-S 3.0 も PX 2枚差しOK

やっぱり変態が鬼門か
149名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 23:08:53.56 ID:ji5AXC70
AMDだと
変態A75M-ITXとASUS F1A75Mは問題なく動いてるな
F1A75Mは2枚差し+PT2でも問題なし
150名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 23:17:18.47 ID:7XzNgXeK
>>148
GPUは別としてPCIにしろPCI-exにしろ
相性問題はあるから仕方ない
色々調べたりBIOS更新で直る場合もあるけどリスクと手間を考えると
相性だと思って早めに諦めるほうが楽
151名無しさん@編集中:2012/08/02(木) 23:45:30.62 ID:4ozccqVx
これってe-tax出来るの?
152名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 01:05:37.51 ID:YrW26hF3
シュールw
153名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 03:13:57.73 ID:K3RiPMx4
こんなにドロップする機種って・・・・
154名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 03:17:06.93 ID:A0RXj5+n
節子、それドロップやない
おはじきや
155名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 05:06:06.90 ID:1ryfoGtu
47μHをはじき飛ばしたら勝ち
156名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 06:56:04.38 ID:3+lLgJZL
鼻毛を伸ばしたら負け
157名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 11:15:15.08 ID:+aq5fAdq
そのうちBGAのLSIを交換する猛者とか出てきそうだな
158名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 12:40:08.57 ID:hAzIqX7L
四苦八苦しながらもWiki見つつTvrockの設定まで完了
チューナーカードって初めて着けたんでよく分からなかったが映ったりTvrockからちゃんと立ち上がったりした時はちょっと感動したw
説明だけ読んでるとチンプンカンプンだが実際弄りながらやってるとこういう事か〜とか納得したよ
Wikiの編集の人ありがとさんでした
159名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:06:44.98 ID:mQPYu6e5
俺も最初PCでTV見られたときは感動したなあ
今はキーワード検索や他の機能がが便利すぎてもう家電には戻れないわ
160名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:38:50.21 ID:K3RiPMx4
番組表取得の遅さ以外は多胸満足だな
161名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 13:43:35.09 ID:yW5zh+2I
オリンピックで放送時間がずれたりするとPCレコはきついね
162名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 18:13:19.27 ID:FGuiEM6b
>>161
なぜ?って、チューナー数か
163名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 18:24:42.61 ID:rSbLpRwa
スポーツ延長を自動で対策してくれる機能が無いと言いたいんじゃ
164名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 18:27:21.95 ID:yW5zh+2I
そうそう
165名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 18:28:32.90 ID:E0JxFzhA
んな、、
地デジ対応で無いのなんて
180GBとか最下層のシングルとかだぜ
しかもかなり初期。
あー、、、芝はないかもな。
あれだけは放送のEPGを使わないのが一時期あったし。
166名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 19:26:23.27 ID:jUCKdUe1
番組追従に関してはTvRockもEDCBも、これじゃ使えないけどptTimerも下手なレコよりは優秀だな
167名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 19:29:31.41 ID:Sp4MKLJ4
どっちにしたって局側でEPG更新してくれなければ
168名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 20:26:34.16 ID:YrW26hF3
それはどれだっていえることじゃないの
169名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 23:10:50.01 ID:BKyW8bLH
TvRockOnTVTest (Mod 9.1r2)のiniって書き換え必要ないよね?
このチューナーでも他のチューナーでも同じだよね?
170名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 23:22:59.10 ID:Wol1PUGD
うん
171名無しさん@編集中:2012/08/03(金) 23:49:14.21 ID:BKyW8bLH
d
172名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 11:28:30.43 ID:cIaJtjhg
チューナー複数あればその分書き換えるだろ?
173名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 11:40:44.16 ID:p9A0qkkN
裏でエンコードしながらTVtestで視聴するとdbの数字が17〜25ぐらいまで振れてドロップ多発するんですが何が原因でしょうか?
CUPはi7-2600kで負荷は50%ほどです
174名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:17:12.13 ID:/N5B+CJ7
裏でエンコード
175名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:51:12.56 ID:ZIQxBzoA
CUPはi7
176名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 12:54:35.42 ID:YwXNEEco
>>173
エンコードするとノイズでも出てるのか?ケーブルの取り回し変えてみるとか
177名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:19:38.38 ID:p9A0qkkN
どうやらCPUの負荷が50%あたりを超えると不安定になってドロップするようです。
同時運用している他社のチューナでは問題なく再生できるのですが
178名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:26:02.44 ID:GNVcQJEl
エンコしてるのに負荷が50%しかないってなんで?
179名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:27:43.89 ID:6lX6Nj6G
内臓カードリーダ使ってるならそのせいじゃね?
よく知らんけど。
180名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:40:55.32 ID:7+YtzztA
このチューナー相性で駄目っぽいマザーって
俺のA7DA-Sと>>136の990FX Extreme4の人だけ?
他に挿すと起動しなくなるって報告無いよね?
181名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:41:53.09 ID:HFLx2IWa
>>178
複数コア、マルチスレッドに対応してないとそうなるんじゃないかな。
でも50%というのは中途半端だな。4コア6スレッドならもっと低くても
よさそうだが。
182名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 13:56:50.54 ID:p9A0qkkN
説明不足ですいませんテンプレ埋めます
【型番】   Rev1.3
【ドライバ】 kuma版
【OS】   Win7 64bit
【M/B】 ASUSZ68
V
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
183名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:07:08.69 ID:nqZgf9BM
全然埋まってない件
184名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:18:07.43 ID:q9CGFfq3
>>182
>【ドライバ】 kuma版
これ換えてみたら
kuma版なんて使ってるやついねえだろ
185名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:19:22.95 ID:p9A0qkkN
間違って送信してしまいました・・・
【型番】  Rev1.3
【ドライバ】 おそらく1.03
【OS】   win7 64bit
【M/B】 ASUSZ68V
【CPU】 i7 2600k
【GPU】 CPU内蔵
【SSD】  ADATA 510 120G
【メモリ】 8G
【電源】 SST750F
【カードリーダ】 NTT 3310
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】 kuma版
【使用ソフトウェア】 TVtest 0.722
【質問】
地デジのみ使用で、CPU使用率が10%程度の時は 25db/16Mbps 程度の値で問題なく視聴できるのですが、エンコードなどで50%を超えたあたりから 17〜25db/ 8〜12Mbps 程度となりドロップが発生します。
80%近くになると 0Mbpsとなり完全に視聴不可です。
特定のチャンネルに出るというわけでもありません。
PT2と同時に使用しているのですが、こちらのほうは特に問題なく視聴できます。

【やった事】
Spnelを経由しているので一端ドライバをTvtest側に移して視聴→変化なし、同様に問題が発生。
186名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:33:41.35 ID:/N5B+CJ7
人に聞く以前の問題
187名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:35:52.24 ID:wjqcSwXK
>>185
ほぼ同じ環境(マザボはASROCKのZ68)で2枚刺しだけど、エンコでドロップは無いなぁ。

違うのは、

・ドライバは1.06
・カードリーダは内臓
・ボンドラは標準のもの

エンコソフトはTMPEGENCの5を使ってる。

CPU使用率が上がって、ドロップが発生するってことは、
HWの問題ってよりは、ソフト側の処理が追いついて無いって気がするけど・・。
188名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:37:41.70 ID:JjaLD9bo
C2Dで録画しつつエンコしてもドロップなんかしないぞ
189名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 14:38:33.39 ID:YwXNEEco
>>187
だからASr・・・あれ?
190名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 15:17:48.10 ID:HFLx2IWa
わざわざkuma版に大チャレンジしようと思った経緯は
気になるが、気になるねぇ。
まぁ、問題との直接の関係はないだろうけど。

>>185
エンコード前とエンコード中でメモリ使用量はどんなもん?
取り敢えず、録画ドライブをシステムドライブ以外の
ものにしてみるとか。
191名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 15:18:50.71 ID:HFLx2IWa
変な日本語だった。
疑問だが、気になるねぇ
あたりに読み替えてorz
192名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 16:00:38.09 ID:p9A0qkkN
アドバイスありがとうございます。いろいろ試してみました。

ドライバを1.06に更新→変化なし、ドロップ発生。
BonDriverを公式版及び新版に変えてみる→変化なし、ドロップ発生。
調整ツールで増幅、減衰を試してみる→やはり高負荷でドロップ発生。
といった具合です。
>>190

録画ドライブは別になっております、使用メモリはエンコ前2G、エンコ中2.3G程度です。
193名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 16:03:26.71 ID:iab+ZhZ1
アプリの相性じゃないの
194名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 16:16:15.82 ID:/N5B+CJ7
PTxはドロップしない
PX-W3PEはドロップするって言いたいだけだろ
195名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 16:18:47.51 ID:CCsHMutj
さすがにそれは短絡じゃねえの
口喧嘩したけりゃ他所で相手探ししてくれ
196名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 18:12:30.25 ID:GNVcQJEl
視聴だけ?録画はドロップしないの?
そのへんから原因切り分けられないかな
197名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 18:48:03.74 ID:ooeABvqI
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhPXyBgw.jpg

プレクソみたいなゴミチューナー買わない方がいいよ
198197:2012/08/04(土) 19:26:58.95 ID:H7+9cQCt
あ、ただのコピペだからみんなスルーしてね
いままでケーアンしかもってなかったんだけどやっと小遣い貯めてPT3買って舞い上がっちゃってごめんね
三ぱまだ〜とかざま〜とか幼児言葉しか喋れなくても子供なんだから許して
199名無しさん@編集中:2012/08/04(土) 20:54:02.37 ID:XtzyW3ED
>>192
同じマザーとCPUでもドロップする人としない人が報告されてる
W3PE以外のドライバや常駐などが原因かもな
PT2の時にも似たような報告が出てるから
エンコした時にドロップする/しないは個人の環境次第
200名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 00:29:33.62 ID:hbrOfpfD
上で「オリンピックの延長対策がない」って書いてる人いるけど、こんなことがあったよ

23:00〜のA−Studioを予約録画したら1分しかないファイルができてた
それを再生してみると金曜日のスマたちへが録画されており、
「オリンピックの影響でA−Studioは24:35〜に変更になりました」とテロップ
そのテロップが出るやいなや即座に録画はストップしており、
その後に正しい時間、24:35〜をちゃんと録画してくれていた

これって時間変更テロップと共に追従機能に関する信号が送られてきて、
それをTVRockが賢くさばいてくれたってことじゃないのかな?
201名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 00:52:38.41 ID:CiA7+k3U
>>199
ウイルスバスターが常駐していてそれが原因だったりしてなw
202名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 00:55:35.24 ID:UeZYtMp9
>>200
スレチだけど、時間追従機能はあるからね
番組情報が取得できなければ意味無いけど
203名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 04:09:22.91 ID:pazWRzwt
PT3とPX-W3PEの違いってカードリーダーが内蔵されてるかされてないかだけ?
204名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 05:16:35.11 ID:clK2EOuh
メーカーが違う
205名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 05:31:20.58 ID:4vCEM+up
>>203
W3PEはLNBが弱いのとCSチャンネル切り替えドロップの報告がたまにある
PT3は今のところなし

以下
「俺のところじゃLNBは使えてる」「俺のところのCSは正常」と
毎度お馴染みの書き込みが来るはず
206205の翻訳:2012/08/05(日) 05:54:14.26 ID:CRP/kq4R
なーんて僕が一人で毎度お慣染みのデタラメ言っちゃってごめんね〜
PT3は今のところなしなんて偉そうに言っちゃったけど根拠出せなんて言われると泣いちゃうから
スルーしてね〜
207名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 06:00:47.06 ID:erPkRQKu
>>203
後はソフト側が違う
W3PEはWindows7 Media Centerが使えたり、PT3はSDKが提供されているから
専用ソフトもでてる
208名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 07:47:54.34 ID:zbfDEYnG
>>205
一体何をそんなに怯えて書き込んでるんだよ
209名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 08:25:36.51 ID:4vCEM+up
>>208
毎度毎度W3PEに不具合がないという流れにしたい工作員用に決まってるだろ

>>203
追加
買う予定ならWIKIに導入方法や課題(不具合)が書いてあるから見とけ
210209の本心:2012/08/05(日) 08:36:59.14 ID:aM3HiOcT
工作員はボク自身なんだよねこういうの倒置法って言うのかなみんなぶたないで〜
WIKIの不具合管理表で見てきたように言ってるのもボク〜
正直PT3だちこんな管理表も作らないよ言っても本スレから追い出されるだけ〜
こういうので小さなことも無視しないのってちょっと羨ましい
211名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 08:43:09.17 ID:zbfDEYnG
気持ち悪い奴がいるなあ
212名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 08:46:27.49 ID:kEu13O5n
確かにPT3は不具合管理表を作らなかったせいで、
どこまで直ってるかわからないから手が出せないって
人は多いと思う。
213名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 08:50:35.16 ID:copjWV9B
いやいやいちいちデマ言いに来てる奴叩いてスレ消費するのも勿体ないから
>210みたいに要は何しに来たのかタグ付けとくのは手っ取り早くていいとおもうよ
214名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 09:38:51.15 ID:Uh6RfKYu
ここ最近6つある空間のひとつの特定のチャンネルでだけピガガとなって
映らない現象が起きて困ってるんだけど、どう対処すればいいでしょうか
具体的には、S0のBS日テレとBSフジの二つだけ映らないんです
S1では普通に映るから、アンテナやW3PE自体も含めたその他の機器の故障とかではないはずなんですけど
ちょっとお手上げで・・
215名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 10:13:45.31 ID:Uh6RfKYu
リネームしてみたらどうかと見られるS1のBonDriver_PX_W3PE_S1.dllをS0にリネームしてみたら
映ったーんだけど、複数起動でS0とS1が両立できないわw
S1で認識されてるんだな・・
216名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 12:13:00.65 ID:kEu13O5n
>>214
db表示とかD/E/Sのエラー内容がどうなってるかとか
何故書かない?
秘密主義者?
217名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 12:19:56.48 ID:00Q/s53U
PT3=サムスン製品
これ=ソニー製品

誰も劣化版サムスン製品なんて買わないだろ?
218名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 12:25:04.50 ID:baazPS3c
>>214
ピガガって何だ。

お前さんの話は、チャンネルスキャンが出来てるかどうか、使用ソフトは何か、抜けが多すぎてエスパーできん。
219名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 13:07:24.80 ID:Uh6RfKYu
http://fileup.jp/up/0869.png

スミマセン。パネルの情報をうpしてみました
上がS0で下がS1です
当然チャンネルスキャンなどはやっていて、S0でもその二局だけを除き他は全BSCS正常に映ります
220名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 13:17:01.03 ID:46XbHpnk
221名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 14:18:49.11 ID:rnXBLRvg
>>217
何がサムスン?
222名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 14:24:07.85 ID:uBNBNi+x
>>217
成程、これにはソニータイマーがセットされてるのね
それもイヤだw
223名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 14:41:40.42 ID:sVesXJiL
糞ニーも寒スンも両方買いたくない
224名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 14:44:02.33 ID:q5JxgrO6
だがサムソンとアドンはいい
225名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 14:45:05.83 ID:9PI1PYaG
アッー!!
226名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 15:13:47.99 ID:kEu13O5n
>>219
ほう。見てわかるところは、ビットレートが一通りおかしくて
全ドロップしてるのかな。

BS日テレとBSフジはBS13だよね。
症状は違うけど、BS13の問題がドライバVer.1.0.6で直ってる
らしいので、ドライバのバージョンが低いなら最新のに
変えてみたら?
ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html

それと、PX-W3PEのリビジョンは1.3?
227名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 15:47:26.88 ID:Uh6RfKYu
>>226
ありがとうございます。
この1月の内に買ってWiki見て導入したので、当然PX-W3PEは1.3であり、ドライバも1.0.6をインストしてますね
ちょうど同じBS日テレとフジの問題があったということなので、自分のは複数起動とかは関係なくS0でだけ映らないんですが
何か新しい不具合か何かなんでしょうかね・・
ほとんど見ないchなんでちょっとスッキリしないけどこのまま様子見ますわ
228名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 22:21:37.39 ID:PjHFZ9No
ドロップなんて気にするな

多いけどな
229名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 23:01:23.22 ID:OGzOfJHA
wikiの指示に従ってTVtestを設定しても映らないって事は多々あるのでしょうか?
230名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 23:27:48.07 ID:mtK0hMlY
設定の意味が理解できないと小さなミスに気付けないし
当然修正も応用もできない。
上で苦しんでいる人が一例。
231名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 03:08:19.64 ID:x+SQiOWQ
サクマ式
232名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 03:13:35.49 ID:18jSj6BG
キック・・・いや、ヘッド
233名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 03:35:46.64 ID:H5WM/pv5
>>227
録画したTSデータは正常なのか?
TSが正常だったら再生の設定を弄る
234名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 08:06:16.36 ID:OLPoIb7h
昨日、通常版?をwiki見ながら試してみたらチューナーは受信してるけど映像音声が全然反応しなくて
1日かけてあれやこれや試しても駄目だったので寝た。
そんで起きてkuma版を試したら一発で普通に映って音声も出た(∩´∀`)∩
通常版は何が駄目だったの?やっぱドライバーなのかしらん?
235名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 15:29:37.72 ID:nsh/ebNc
またカードリーダーの設定してないアホか
何度目なんだよ
236名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 20:27:22.30 ID:0dN10s6l
今時kuma版とか言ってる奴なので仕方が無い
237名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 20:35:39.70 ID:I5PQ5tlc
kumaって何かいいのか?
238名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 20:47:10.16 ID:7zRcJd57
初期凡よりいい
239名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 22:53:21.22 ID:I5PQ5tlc
今は?
240名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 23:10:27.11 ID:mzKBE8VO
俺が使ってるのはpanda版だけど?
熊<<熊猫だから
241名無しさん@編集中:2012/08/06(月) 23:28:18.19 ID:0RcqGLMe
>>234
99%カードリーダの設定し忘れだろう
wikiしっかり嫁よ
242名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 00:25:29.97 ID:etrBETRS
kuma版の良い点と言ったら
チューナーのdllが地デジ用で1個、衛星用で1個っていう点かね
新凡だとチューナー1個につき1dllでtvtestからチューナー切り替えのときに並びまくっててうざい
あと録画予約と視聴がかぶってた場合とか考えなくて良い点
243名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 01:28:44.30 ID:OclhUn0m
up058.zipってもうてにはいりませんか?
244名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 01:45:23.16 ID:k0hrjcnc
up058.zipって何?
245名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 01:47:33.02 ID:OclhUn0m
TVTestPluginですし
246名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 01:51:43.66 ID:k0hrjcnc
アプリ名は何?
247名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 02:06:46.37 ID:k0hrjcnc
アプリ名を教えてくれないからググっちまったじゃないかw
それならTVTestの作者のロダにうpされてる
248名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 11:57:15.79 ID:OmC4vXE6
で、今の最新ロットはPED?
249名無しさん@編集中:2012/08/07(火) 12:41:41.43 ID:nSbD8KM7
先月買ったのはPEC

PEDなどというロットは報告されてないと思うが
250234:2012/08/07(火) 12:53:40.63 ID:jnDZzBv6
>>241
頑張って通常版もちゃんと映るようになったよ。
TVtest,TVtaskもちゃんと機能してる。

でも自分あんまりテレビ見ないんだけどね・・
251名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 02:09:37.16 ID:DlBp5Sf2
録るけど見ないよね・・・
252名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 02:59:23.47 ID:aYB90uDp
で、録るのも減ってくる・・・

それ、なんて俺。
253名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 03:10:35.35 ID:zbK6oILD
BS1だけカクカクするんですが、何か問題あるのでしょうか?
PCのスペックの問題でしょうか?
地上波だとスムーズなんですが、BS1のNHKは視聴してても録画したものも、
カクカクしてしまいます。

よろしくお願いします。
254名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 03:17:10.04 ID:Q92+mcVz
エスパー様!
255名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 03:25:35.55 ID:y6ZQwU9W
デコーダの設定
256名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 06:37:29.76 ID:6c1FkmkD
>>253
PCが糞
257名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 07:28:08.97 ID:fcwFZKC9
>>253
質問のしかたも糞

原因解明のヒントになるPC環境はおまえにしかわからないから
書かないと手掛かりがなくて無視されるから
人に物を伝えることのできない奴ってかわいそう・・・あ夏休みか

マジレスしちゃったけど恥ずかしくなんかないんだからね
258名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 09:06:04.34 ID:EDQX6Ulx
>>253
カクカクってなに?
そんな漠然とした情報では絶対に分からん。
他のソフトで再生してみるとか切り分けできるでしょ?
てか受信レベルは足りてるの?
259名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 09:08:01.82 ID:M2q3mK4j
>>253
韓国のサッカーでも見てたのか?
260名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 10:52:42.61 ID:hEknM2uv
>>253

ハードウェアに問題があるんじゃね?

俺の場合はPCI-Eカード挿し直したらBSドロップしなくなった
261名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 14:15:02.96 ID:vsIZvCmF
>>253
マジレスするとお前の頭(特に言語野)に致命的な問題がある
262253:2012/08/08(水) 18:17:35.76 ID:zbK6oILD
みなさんありがとうございます。
みなさんのレスのおかげで解決することができました。
263名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 18:24:29.51 ID:AWhn1ZPP
>>262
何をしたら治ったかくらい書け
264名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 18:31:55.63 ID:5YQHbSHg
>>253
災難だったな
俺は迷って結局PT3買ったけど、なんの不安もなく安定してるよ
265名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 18:46:24.50 ID:7Pu/LfzK
自演つまんねーんだよ
うせろ
266名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 19:32:04.18 ID:4t+RrV5d
>>262
マジで?あんなレスで解決するん?
どのレスが決め手になったの?凄ぇ気になるわ
267名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 19:43:48.22 ID:b1w5Un+F
>>266
人として一回り成長したんだろ。
268253:2012/08/08(水) 19:46:37.10 ID:zbK6oILD
>>258さんの

>てか受信レベルは足りてるの?

が決め手でした。
受信レベルを見ると8〜19DBで不安定だったので、
アンテナ線の接続部分を見ると接触不良になってたので、
しっかりと繋ぐと19DBで安定してなんの問題もなく見れるようになりました。

レスをくれたみなさんのおかげです。
ありがとうございました。
269名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 19:48:39.36 ID:AWhn1ZPP
BSで18dBって十分じゃなかったっけ?
270名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 19:51:42.30 ID:M7r/+/2s
地デジ25以上 BS/CS10以上だね
271名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 19:55:31.05 ID:y6ZQwU9W
「8〜19と不安定だった」ここだろ
272名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:20:03.62 ID:0OP6FWdB
WMCでも使えるんだからB-CAS封入してもいい気がするが・・・
273名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:32:04.90 ID:91MxHAq5
Wikiとか参考にしながら、TvRockで予約録画できる環境にまでできました。
けど、録画中に別のチューナーでチャンネル変更をするとdropしまくりで困ってます。
具体的には番組情報を更新してるんですが、dropしまくりです。

レジストリいじって感動調整はしましたが、地デジでだいたい19〜22dBくらいまでしか上がりませんでした。
一応チャンネルさえ変えなければ、問題なく録画も視聴もできてます。
LNA_AUTO_CTRLは0にしても1にしても症状は変わりません。

どこかいじるところありますか?
274名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:35:37.75 ID:SqF9Ey+u
chinko
275名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:55:59.31 ID:M7r/+/2s
受信環境が悪い
雨天時で25dbを維持できるようにしろ
276名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 22:01:13.35 ID:y6ZQwU9W
>>273
最新ドライバになってる?
チャンネル変更は地上波とBS/CS共に?詳細を書いてくれ

>>275
>一応チャンネルさえ変えなければ、問題なく録画も視聴もできてます。
277名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 22:09:13.62 ID:5YQHbSHg
>>273
災難だね
俺も最初はPX-W3PEを買おうと思ってたけどPT3が安定したと聞いて結局値段の安いPT3にした
PT3は大雨でも安定してるよ。PX-W3PEも良い製品だろうけど、値段や人口的にもPT3は安心だったよ
278名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 22:18:00.80 ID:fcwFZKC9
これが書きたくないんなら質問するな
テンプレがあることも知らないのなら最初からROMってろ

■質問者テンプレ
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

【型番】
【ドライバ】
【OS】
【M/B】
【CPU】
【GPU】
【HDD/SSD】
【メモリ】
【電源】
【カードリーダ】
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】
【質問】

【やった事】
279名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 22:41:27.32 ID:91MxHAq5
>>276
すいません、環境晒します。

【型番】Rev 1.3
【ドライバ】1.0.6
【OS】win7 64bit
【M/B】GA-H61N-USB3
【CPU】i7 2600k
【GPU】内蔵
【メモリ】8G
【BonDriver】新版BonDriver(up0625.zip)

地デジなのかBS/CSなのか、原因を切り分けようと思って今やってみたけど、再現できず・・・
とりあえず、さっき症状が出ていた時に吐いたログ貼ります。
このときは、地デジもBS/CSも一緒に番組情報更新してました。

[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x1c77, Total=183003, Drop=2, Scrambling=0
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x172, Total=3897, Drop=1, Scrambling=2
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x171, Total=658644, Drop=9, Scrambling=343
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x170, Total=477068, Drop=5, Scrambling=245
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x162, Total=176935, Drop=4, Scrambling=106
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x161, Total=78572, Drop=1, Scrambling=47
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x160, Total=577630, Drop=9, Scrambling=345
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x140, Total=305271, Drop=5, Scrambling=193
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x110, Total=234430, Drop=5, Scrambling=115
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x100, Total=19040919, Drop=262, Scrambling=11495
[12/08/08 21:00:00 0.9t8]:[T1]エラー詳細:PID 0x12, Total=51874, Drop=1, Scrambling=0
280名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 23:39:07.65 ID:y6ZQwU9W
>>279
解除漏れも発生してる
1番組録画中に他のチューナーは視聴しつつチャンネルを変えて
保存されたTSデータにドロップがないか
全チューナーで同様に試しておいた方が良いかもな
281名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 23:50:14.94 ID:5YQHbSHg
>>279
災難だね
同じ1万でもPT3なら解除漏れなんてなかったよ
282名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 00:12:55.72 ID:fADRF8ez
MX録画してとかないよな?
283名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 01:04:31.95 ID:C98nIfDU
>>ID:5YQHbSHg
PT3言いたいだけなら他所へ行ってくれ。
というか、PT3が気になる奴は最初からこんなスレじゃなくて本スレにいると思うんだけど……。
284名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 01:29:09.39 ID:1MCcNEEe
PX-W3PEを安定動作させることが出来ずにオクに出した奴が亡霊のように現れるんだよ。
285名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 02:35:58.38 ID:2T2uKUYl
>>273
それは地上波の話?
てか
ID:zbK6oILD
と同じく説明が下手すぎ。
286名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 02:36:47.14 ID:2T2uKUYl
ごめん間違えた
気にしないでくれ
287名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 05:58:48.93 ID:ONjiJaox
>>272
「4チャンネル同時」ってのがNG
2チャンネル同時ならB-CASカード添付できる
288名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 06:42:58.78 ID:dfhmyE9T
コピーガード無反応になるという部分で、例の利権団体にアウトと判断されるんじゃ・・・
289名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 08:55:14.07 ID:D93X2Yzs
WikiのPBDA driver Ver. 1.0.2改(32bit版、64bit版)のリンク切れてるけどどっかにない?
290名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 09:05:52.90 ID:Q1cHr4gM
PT3と違って64bit環境だと毎回F8で書名無効化が必要だからな。
将来性が無いよな
291名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 09:07:56.53 ID:4gJJ5W0k
1回視聴後即削除だからガードあってもいいんだけどね
再生ソフトくらい自由にさせてくれよ
292名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 09:09:02.24 ID:OuYkixYk
>>290
>PT3と違って64bit環境だと毎回F8で書名無効化が必要だからな。
0点
293名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 10:19:46.56 ID:YvOdnn+c
>>290
64bitで使ってるけどどういうこと?
普通に使えてるけど
294名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 10:44:22.28 ID:vXmbZK8h
273,279です。

とりあえず、全チューナーの組み合わせでエラーが出るかどうか試しました。
が、特定の組み合わせで再現するという感じはありませんでした。
というか、エラーが出たのは、T2録画中にT1のチャンネル変更だけだったので、
必ずこの組み合わせだとでるというわけじゃないようです。
いつも録画はT1優先なので、何度かやってるとこっちもそのうち出るんだと思います。

さっき試した時にはでなかったけど、普段BS/CSは録画で使ってないので、
再現するのかどうかはわかっていません。
295名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 10:59:38.36 ID:8iBqMUZF
>>293
PT3かかえた転売厨の悲鳴だからw
気にしなくてOk
296名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 12:51:35.98 ID:LNQvtjdb
>>294
チャンネルスキャンした中に物理チャンネル18ch、19chはあるの?
もしあればTVTestを2つ起動させて18ch、19chに切り替えた際もう一方のチューナーでDropが発生するか確認してみれば
ちなみにW3U2だとDropが発生しますた。うちの環境が糞なのか? (´・ω・`)
297名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 13:23:13.94 ID:vXmbZK8h
>>296
18,19ch使ってますよ。念のため今やってみたけど大丈夫でした。
wiki見てその問題があるのは知ってましたけど、新しいドライバでは対応済みだから、たぶんいいと思う。
298名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 15:20:28.50 ID:4QZx4hEp
PT3が安定したのに、わざわざ値段の高いプレクスを買うとか頭悪いな
299名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 15:23:57.16 ID:2YNeuYKG
これ使ってたらPT3買う理由もないが、これが安くなってくれるとうれしい
300名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 15:39:21.26 ID:MwCNCC4p
LNB給電に使う
2枚以上の複数挿し
この条件に該当するならPT3かな
301名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 17:47:35.58 ID:P1SM2fDa
>>295
鼻の利く転バイヤーは早々に手を引いたよ
今焦ってるのは売れると勘違いして大量発注してしまったショップの店員
クビがかかってるから必死
このあからさまなPT3連呼は開くスレ間違えたのかと思ったよ
302名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 18:45:42.77 ID:4QZx4hEp
ププw
ショップでも順調に売れてるのに捏造必死だねwww
http://akiba.kakaku.com/pc/1207/13/203000.php
303名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 19:58:04.22 ID:AwN7Cn6r
>>302
まあ、スレチだけど一応言っとく。

在庫あまって、店頭で捌けなくなってるだけじゃね?
304名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 21:37:22.99 ID:Y/z2IvR/
PX-W3PEとPT3両方使ってるけど、両方同時で問題ないからどうでも良い
305名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 21:50:17.83 ID:X3UTb4yg
i7-870みたいな糞CPUのマシンにW3PE差して裏でエンコしてても、ドロップしたことは一度も無い
306名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 21:54:36.17 ID:fADRF8ez
俺のメインPCはそのCPUなんだが・・・

屋上へ行こうか
307名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 21:55:43.14 ID:f6wWKV8j
>>302
7月13日の記事を張られてもw
308名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 21:57:57.96 ID:Ml9CnXwr
やーい糞CPU!
309名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 22:08:49.36 ID:X3UTb4yg
>>306
ついでに言うと、録画中にTS書き込むHDDも、エンコ中にTS読んでMP4書き込むHDDも、同じドライブ。
メモリは16GBだが。

i7-870はあくまでサブ機。メイン機は何故かそれよりCPUのスペック低い。
310名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 22:25:32.06 ID:dfhmyE9T
並列コンピューティングの限界で、エンコードの材料を4つのコアに100%ずつ振り分けるのは無理だからまだ余裕があるはず
>>305の言うことはあまり参考にならない

むしろ1コア1スレッドのCPUならタスクスイッチが略
311名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 22:42:04.29 ID:X3UTb4yg
>>310
シングルコアのCPUで同じこと試してみたいのは山々だが、そんなCPUなんて既に家に余ってるわけもなく・・・
312名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 23:35:35.91 ID:uTAOfwc6
負荷テストするなら、録画中に他のチューナーで録画開始するというのを
チャンネル変えながらいろんなタイミングでするようにしないと。

コア2Duo以上でSATAで再生なしの録画ならPC自体の負荷をかけてもあまり意味なかろう。
313名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 23:36:54.37 ID:M4ixEjp4
>>312
負荷かけないで録画いくつやってもまたしかり
314名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 00:56:32.40 ID:m25rSAbv
【型番】Rev 1.3
【ドライバ】1.0.6
【OS】win7 64bit
【M/B】P8H67-V
【CPU】G530
【GPU】HD5670
【HDD/SSD】ST2000DM001
【メモリ】8GB
【電源】
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】EDCB 10.96
【質問】
CSの一部(ND12)のchがよくDropするのでEDCBを5分くらい見ていたんですが
PCを操作してない時はDropが全くふえない事に気が付きました

PCを1度でも操作するとソフトを再起動するまでDropが増え続けるという感じです。
TVtestでは全くしません

これはソフトか何かの不具合とか相性のせいでしょうか?
315名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 02:10:56.23 ID:L8Aea3YO
EDCBの状態をバックアップして
TvRockでも同様なのかをやってみろ
316名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 08:54:59.20 ID:6hE0w9v0
>>313
PX-W3PEのチャンネル切り替え時ドロップ不具合って
PX-W3PE自体の問題じゃないの?
PX-W3PEの動作の問題ならPCに負荷かけても
PX-W3PEに負荷かけないと意味ないんじゃない?
317名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 09:56:56.60 ID:c3CVsfaO
PT3ならそんな問題ないのにね
318名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 11:14:45.76 ID:MR4oqh8F
TvRockは起動してるだけで消費電力が増えるのでお断りいたす!
319名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 11:19:56.36 ID:ye9LImmm
TvRockってなんであんなにメモリ喰っての?
320名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 11:39:56.65 ID:cRhsrJp1
メモリなんて糞安いんだから積めばいいだろ
321名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 11:45:40.78 ID:ye9LImmm
    人
   (_ )
  (__ _,, _)   
  < `∀´> -3 
  (    ) 
  し―-J
322名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 12:01:16.10 ID:cAa1iMg6
>>320
でかいメモリ挿せないゴミPCなんだろ。
323名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 12:14:01.90 ID:c3CVsfaO
PT3ならメモリ消費も抑えられるのにね
324名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 12:20:39.49 ID:ye9LImmm
>>323
空のファイルが出来るからだろw
325名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 13:21:26.94 ID:Dqxz0HG0
>>290
64bit環境で使ってるけどF8なんて押したことないよ
なにか設定をまちがえているんじゃないの?
326名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 13:24:28.86 ID:cRhsrJp1
PT3の在庫抱えて大変なんだろうな。
心中お察しします。
327名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 13:40:30.21 ID:qriY78u/
どいつもこいつも、ビックサイトからスマホ使って書き込みかよ。
キモヲタどもは別件逮捕でPT3見つかって起訴とか気をつけろよ。
328名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 13:55:54.30 ID:VwUKWIhf
元々が全く見てなかったから2x2で十分だよと思ってたけど
慣れてきて結構使うようになると、言われてるように地上波の2が無駄ってのを痛感するなw
BSCSのみ4は行き過ぎとして、1と3くらいが最高かもね
329名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 14:00:08.29 ID:ye9LImmm
かもね かもね そうかもね 欲しくなっちゃうかもね
330名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 14:58:59.27 ID:kk0+GyH5
これが発売されて凡ドラが出たころのPT2の転売屋の叫びも凄かったけど、
最近のPT3ゴリ押しはその時以来の騒ぎって感じがするね。なんだか懐かしい。
331名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 15:27:03.60 ID:ye9LImmm
杉山清貴とオメガドロップ!カルロルトシキとオメガドロップ!

とか言って転売屋に揶揄されたな!
332名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 16:32:06.82 ID:VHq5Ru7x
PT-3の発売待てずにこれ買ってよかったーって思ってる
333名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 17:46:11.61 ID:xIA+JDzH
>>332 俺もだ フツーに2○○○で買ってフツーに使えてる

スタンバイからの復帰とか、安定性とか、画質とか 両方使って性能比較してくれる
サイトはないのかな??  
宗教論争には興味がないけど、客観的性能比較には興味ある

334名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 17:54:15.99 ID:GjWefb+d
画質w
335名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 18:06:04.69 ID:VHq5Ru7x
>>333
俺はPCは常時起動でモニタのみ省電力にするようにしてる
336名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 18:21:14.61 ID:ye9LImmm
>>333
TS抜きは録画ではなくダウンロードなんだよ
同じ条件なら一緒のファイルが出来るw
337名無しさん@編集中:2012/08/10(金) 20:14:00.17 ID:anxi2stZ
相変わらずPT厨が荒らしが多いね
338名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 00:08:41.53 ID:Q1at9fcK
PT3の発売待てずにこれ買ってよかった ×
PT3買えば良かったけど、今更言ってもしょうがない ◎

新しいのに安くて、その上安定しているPT3に嫉妬して今日も信仰して自身の心を保つ宗教スレ
339名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 01:25:52.73 ID:XG7DQf05
PT3の発売待てずにこれ買ってよかった ○
PT3買えば良かったけど、今更言ってもしょうがない ×
PT3も買ったらいいじゃん ○

新しいのに安くて、その上安定しているPT3に嫉妬して今日も信仰して自身の心を保つ宗教スレ ×
新しいのに安くて、その上安定しているはずのPT3信者が、嫉妬するはずがないのになぜか自身の心を保つために荒らしに来るPX-W3PEスレ ○
340名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 02:36:43.59 ID:huL0Zuh1
そんな事よりも
PT3に比べてWindowsMediaCenterが使える事を利点として書いてるが
こんな糞ソフト捨ててしまえ的な扱いだったのに
いつの間にか劇的な改善アップデートが来た?
341名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 02:45:09.31 ID:iG0TFl89
日本語でおk
342名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 09:02:41.75 ID:UNMMfZe9
とりあえずPT3を2枚買って、今のところは安定してるけど、しばらくはW3PEと併用して様子見だな
てか、PT3とW3PEの両方で録画しときゃ、どっちかはちゃんと録れるだろ…
343名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 09:51:07.50 ID:y5b+0NYi
>>342
同時に何番組観れますか?
344名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 12:11:33.39 ID:UNMMfZe9
>>343
PT3が2枚とW3PEが2枚、あとW3U2が1台と恵安のFSPCIEも2枚ある。
だから、地上波12番組とBSCS10番組、計22番組同時だな。
345名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 12:21:32.41 ID:/2BCGbpL
>>344
俺もたいがいだけど、お前には負けるわ。
346名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 12:31:35.00 ID:PMj6ll4S
結果的に一連の騒動でさらに売れまくったと
347名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 13:04:11.12 ID:hXmUcyUS
>>344
お前みたいな弟が二人とドラマ好きな妹が一人、恵って言う姉も一人いる
だかry
348名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 17:00:18.75 ID:F6TFmzN+
これまでにハードウェアが壊れたって例ある?初期不良じゃなくて
耐久性能が知りたい
349名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 18:13:53.69 ID:GhaClE91
>>347
じゃあ俺は姉でいいや。
350名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 19:52:13.26 ID:XZy9qWb4
>>347
じゃあ俺は上の弟でいいや。
351名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 20:05:13.65 ID:qgChrlPD
意味の分からないレスの連続にヘッドホンが怒った!


         _____
     ,.-‐´      `ヽ───-.、
   /          ヽ     \
.  /,-‐-、            i      ヽ
  i !    i             i         i  え?なに聞こえない
  |.|   |             !        .!
  ヽヽ__ノ          /      /|
   \            /      ,.イ .!
    `丶、_     _,.<____,-‐´ ! .!
           ̄ ̄ ̄      |     | .|
                      |     | .|
                     /    / /
                 /    / /
                  /    / /
                   /    / /
               /    / /
                 /    / /
             ヽ/`ヽ/_/
              /  /
               /  /
352名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 20:25:46.23 ID:huL0Zuh1
>>348
LNBが壊れた以外だと結構前に1件見た気がする
初期不良期間で修理に出したとか何とか
353名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 21:45:07.64 ID:qslHj1y2
LNBって元々ダメだろこのカード
俺も3枚を別々の自作機で使ってるけど別途給電してやらないとどれもBSアウトだったわ
だからこのスレもLNB給電は別途用意が薦められてる
354名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 22:56:20.86 ID:dmzkTG29
>>353
まぁLNBは駄目だな。
PT3と2枚挿ししていて極々稀に起こる不定期ドロップが解決できないから、W3PEをメインに使ってる俺でも
こいつの常識を超越したLNB給電の脆さは擁護出来んw
355名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 22:57:18.14 ID:necYksQa
>>340
こね〜よ
356名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 23:19:36.74 ID:Q1at9fcK
LNBは駄目
やっぱりPT3が最強だったな
357名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 23:56:17.33 ID:/i8j/8E9
俺はまったく問題ねえなLNB
結構頻繁にオンオフしてるが
358名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 00:08:12.04 ID:1WYvMxYQ
他のBS機器構成次第じゃないかってのも過去スレで言われていたがまぁ詳しくはログでも漁れ
359名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 00:32:42.26 ID:4DhRFumb
粗悪な分配器でも使ってたんだろ 笑っちゃうねアハハ
360名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 00:36:09.02 ID:4DhRFumb
LNBオンにしたままケーブル?げようとしてショートさせたとかね
361名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 00:56:07.89 ID:4fvuHmdH
オレも2台で使ってるが全く問題ないなLNB
362名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 01:29:43.21 ID:EDtA6pha
>>359-360
幼稚なレッテル貼りはスレの邪魔だぞ
363名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 02:58:15.15 ID:4DhRFumb
ハイハイw
364名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 03:07:14.00 ID:UfYaZKBE
ドロップさえなけにゃいいんだけどな
365名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 08:14:59.06 ID:o7DeRw7A
>>353
何が良いのかな?
家電側から供給してもいいけれど
取説を読んでもいまいち挙動が分からないものばかり
過去スレにあるようなマスプロとか八木のブースター(供給部機能)
を使った方がいいのだろうか
366名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 08:43:04.72 ID:L7XHpOaW
家電の挙動が判らないって
ON、OFF、連動くらいしかないでしょ?
367名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 08:55:01.00 ID:o7DeRw7A
>>366
ONが常時給電するんだと思うだけれど
最近買った機種だと「電源供給する・しない」しかなくて
「する」場合も連動のような動きしかしないみたいなんだ
昔のは常時供給状態だったと思うんだが
節電ブームで仕様が変わったんなら、いっそ上記ブースターに
した方がいいのかなと思って
368名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 10:32:37.63 ID:ZfMYgCPH
>>367
自分で工作するか古いBSチューナー内蔵VHSが安くで設置できる
W3PEと最近買った機種を同時に繋げて
W3PEのLNBをOFFのまま視聴できるか試せばわかる

>>358
つまりW3PEは他の家電機器が繋がってると壊れるという事かワロタ
369名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 10:48:57.54 ID:1Z84Vx8H
CN値が足りてるならいいが心許ないなら素直にブースター。
370名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 12:45:34.83 ID:LcwppSlM
W3PEを2枚、W3U2を1台、PT3を2枚、液晶テレビを1台。
1本のBSアンテナから分配器使ってこれだけ繋いでるが、全て同時に使用しても全く問題ないな。
分配器は全端子電流通過。
371名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 13:19:01.01 ID:5qGrzq40
レコーダーとTVがある俺んちは、給電器がないとダメだな。
レコーダーの電源を入れた途端に、どのW3PEもBSの利得が急降下しやがる。
それでも地上波はPT2より優秀なんで手放す気は無いがな。
372名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 14:14:10.48 ID:Vv2BTPFn
それ配線おかしいだけやろ
373名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 14:25:39.25 ID:EDtA6pha
>>361
どう繋げばそうなるんだw

初心者の当てずっぽうはいらねーよ
374名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 14:26:50.10 ID:EDtA6pha
おっと>>372だった
375名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 14:57:17.37 ID:FC87ybCt
>>365
PLEXがこの間、給電専用の商品を出したばかりだろう。
ttp://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000104/
376名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 14:59:06.68 ID:/Il86K9L
e2の公式HP上には情報無かったからここで聞いてみる
CS放送の放送局アイコンはどのタイミングで落ちてくるんだ?

・ソフトウェアアップデート同様 (月数回 一定期間だけでそれ以外はさっぱり)
・日曜の24時(月曜00:00)頃
・毎日
どれ?
377名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 15:03:01.15 ID:Vv2BTPFn
>>373
> どう繋げばそうなるんだw

端子間の分離がまともにできてない分配器使ってるとか色々あるやろ
分からん初心者はレスすんな。
378名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 15:06:42.07 ID:EDtA6pha
それならPT2にも同症状が出るわな

初心者じゃなくて馬鹿なの
379名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 15:26:16.50 ID:Vv2BTPFn
> 初心者じゃなくて馬鹿なの

だったらなお更レスすんな
380名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 15:33:10.01 ID:EDtA6pha
反論できなくなりゃこんなもんだろうな


敗北宣言ごくろーさん、帰っていいよ
381名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 15:34:27.72 ID:LcwppSlM
>>375
こんなのがあったんか・・・
ていうか、マスプロとかDXアンテナが出してるLNB給電器ってえらく高いイメージがあったんだが

これ見ると、単純に15V出せるACアダプタでも代用できそうな気がしてくるな
382名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 16:13:44.60 ID:xIXwu/nR
>>380
横から見てても笑えるwバカが勝ち誇るなwお前の負けだよwHAHAHA
383名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 18:34:55.07 ID:qAHh0nH0
ID:EDtA6pha

なんだこの馬鹿
384名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 19:27:57.52 ID:Pk+eEFmc
>>381
10Vのでも行けるぜ
ファミコンの奴なwwww
これhttp://www.tomorege.com/img/contents2/fc_abake_syodai/setuzoku_hituyou_ac.jpg

ただ、TvTest読みで2〜3dB落ちるけど
385名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 19:44:41.54 ID:ZfMYgCPH
>>381
>これ見ると、単純に15V出せるACアダプタでも代用できそうな気がしてくるな
実際15VのACアダプタの出力コネクタを裁断して作るだけだぞ

>>384
10Vはやめとけ
アンテナによっちゃ動かないし配線の電圧低下での影響が大きくなる
386名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:05:40.86 ID:3PhDFNmt
マンションの共同アンテナ最強と言うことで引っ越せ
387名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:07:32.84 ID:Vv2BTPFn
>>384
>>385
ファミコンのACアダプタはファミコンの消費電力ぐらいで定格電圧になるようにしてあるから、
低負荷やったら13Vぐらいいくんちゃうか。

ただ、ダイオードブリッジとコンデンサだけやから、
リップルとかのノイズ分がレベルの落ちる原因かも。
あ、それより、どう給電したんかが問題やな。

LNB給電程度の電流で電圧降下が目に見えてあるような配線やったら、
そもそも電波の経路として不適格やと思うが。
388名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:21:41.40 ID:Pk+eEFmc
>>385
現在進行形でやってたりするw
今も反芻してない\(^o^)/

>>387
んとな、VHF用のコネクタあるだろ?↓っぽいの
http://i01.i.aliimg.com/img/pb/697/913/363/363913697_765.JPG
ネジの方にファミコンのアダプターの線をくっつけて終わりw
で、これをそのまま室内設置してるパラボラにはめてる

結構適当なやり方でもいけんだぜww世の中イージーモードww
389名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 20:42:59.81 ID:ye2TR3gw
最近のアダプターはほとんど中華製で数年で電圧落ちてきたり
発熱で溶けたりいい加減な物多いから点検だけはまめにした方がいい
390名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:08:07.62 ID:McPsVP7X
>>388
ターミネーターなしじゃアンテナ側から見たインピーダンスが合わなくなるよ
391名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:10:44.25 ID:Vv2BTPFn
>>388
それじゃレベル落ちるのはあたりまえw

まあ、別にそれで満足してるんやったらこれ以上何も言わんが、
392名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:14:43.40 ID:Vv2BTPFn
>>390
途中の経路に挟むだけやったらターミネータは要らんし、
入れたら余計レベル落ちる。

ていうか、電波はどこから取り出してるんや。
そのコネクタの同軸用のほうにアンテナの線とアダプタの+をそのままつなげてるんか?
393名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:16:21.82 ID:iF1TzTm9
もう、なんつうか、シュワちゃんの顔しか浮かばねぇ
394名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:21:35.17 ID:McPsVP7X
分配器を使うなら受信機器のつながっていない端子は終端必要だろ?

っていうか電源として理想的な低インピーダンスだったらレベル落ちまくりで当然だな
そうすると75Ωを電源と直列につなげばいいんかな
395名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:24:13.90 ID:Pk+eEFmc
>>392
違う違う、写真だと真上から撮ってるんで分かり難いが、実は下のほうに同軸ケーブル挿せる穴があいてるんだ。
3Cだか4Cケーブルはそっちに、電源はネジの方にって感じw

本来はVHFとUHFを混合する為のアイテムじゃないかと思う。まぁ何十年も前のなんで定かじゃないけどねー
396名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:27:48.28 ID:Vv2BTPFn
>>394
分配器の通電側を電源入力端子として使うなら、
適当なコンデンサとコイルをつなげて、
コンデンサのもう一端を75Ωで終端。
コイルのもう一端に電源の+をつなげる。
397名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:31:18.02 ID:Vv2BTPFn
>>395
ネジのほうにいうたら、写真で見えてるフィーダーの接続のほうか?
なら、その二つは高周波的には300Ωで、
直流的にはショートの状態になってるぞw

それともネジっていうのは同軸の芯線をとめるとこか?

使えてはいるみたいやから、ショートはしてないとは思うけど、
電源からの線には途中にコイル挟んだらちょっとは改善すると思うで。
398名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:31:26.92 ID:IjiuApuY
>>393
俺もヤカンを振り回すシュワちゃんが頭から離れない

>>395
ツッコミどころが多い人だな
まあ満足してそうだからいいか



どうでもいいけど、「反論できない」とか「勝ち誇る」とかの厨二用語を見ると反吐が出る
399名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 21:46:58.04 ID:xIXwu/nR
どうでもいいことで反吐が出るとか大変そうだなお大事にHAHAHA
400名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 22:36:14.51 ID:McPsVP7X
>>396
教えてくれてありがとう

最小の構成でやるとしたら
電圧降下を織り込み済みの電源電圧にして抵抗だけで処理する
ってのも面白いかなと思って
401名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 23:49:03.09 ID:Vv2BTPFn
>>400
抵抗の許容消費電力は?
402名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 00:03:29.51 ID:jVR/kIEp
国内製マンセーするわけじゃないけど
安物ACアダプタは買った時は定格表示通りだけど
1年くらいで10〜15%くらい下がるのがザラで中には20%も下がる品がある

>>388
たぶん、それで合ってる
1980年代のアナログ地上波時代のTV配線なんてこんなもん

>>395
主に昔の古いアンテナ線であるフィーダー線を
同軸ケーブル専用TVに対応するため変換するコネクタ
403名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 01:52:04.48 ID:+1nfbjAu
>401
手持ちの抵抗はRSA2って書いてある、たしか福島双羽の2W
てかこれ68Ωなんで、実際にやるとしたら75Ωを入手してからかな
404名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 02:51:40.47 ID:tbkrDgN7
>>403
それBS(CS)-IF帯までその抵抗値として使えるんか?
405名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 04:29:53.47 ID:1Sxvuqjl
(´‥∀‥`)ほう
406名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 09:03:00.66 ID:+1nfbjAu
>404
低抵抗のやつはスパイラルカットないのでいけるんじゃない?
まともな高周波用終端抵抗器を買ってたら、ジャンクACアダプタ採用の意味が・・・
407名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 10:21:25.22 ID:kRZt7YzF
>>406
終端付きの壁面ユニットや各アンテナメーカーが発売している終端抵抗は周波数帯域なんか考慮していない
秋月はじめ街のパーツ屋で手に入る75Ω炭素皮膜抵抗
408名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 10:27:58.65 ID:WG1RvSlu
脱線した話で盛り上がっているところ申し訳ないが

ここはPXスレ
409名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 12:57:36.25 ID:tbkrDgN7
>>408
PXのウイークポイントとされるLNBの電源供給の話やから、
そんなに脱線してるとは思わんが?

>>407
見た目普通の炭素被膜抵抗やったから、
以前そう思って室内ユニットを改造したことあったけど、
(2種類あったやつを同じやつ2つに改造)
炭素被膜使ったけどちゃんと動かんかった。


>>406
調整用のカットが入ってないのは確認したんか?
抵抗値に限らずカットは入ってると思うけどな。
まあ、実験でやるなら別にどうでもいいといえばどうでもええけどw
410名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 13:33:04.21 ID:NaUQwmES
いつものLNBハカセだろ
手出し無用
411名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 13:53:04.96 ID:APYCYKVu
W3PEに1つの短所も無いと信じる無邪気な餓鬼が増えたな
412名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 14:06:31.62 ID:i+pXGXSc
このチューナーからPT3に乗り換えたが、
まるで三輪オートからフルチューンのランエボに乗り換えぐらい快適だ
413名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 14:09:53.13 ID:Lxc8NYLI
>>412
具体的にどう違うの?(笑)
414>>412の幼児:2012/08/13(月) 14:16:43.48 ID:EnTZ6nZz
ボクのPT3はさいきょうなんだい
415名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 14:20:30.52 ID:+1nfbjAu
ランエボ快適じゃないし
416名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 14:26:35.92 ID:sr0xPN4R
所詮、三菱だし
417名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 14:39:50.88 ID:OZjWwVeE
ドライバー次第で名機にもポンコツにもなるってか
418名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 16:41:14.38 ID:uN8E6a1Y
PT3は12500円で買えるね
安定性はPT3が上なのに3000円の差はデカイね
419名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 16:53:19.64 ID:tbkrDgN7
>>418
そろそろPT3買うてもええんか?
W3PEのLinuxドライバ出るならW3PEでもええんやけど
420名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 17:55:29.18 ID:8j4cRSqo
>>417
誰うまw
421名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 19:18:47.84 ID:jVR/kIEp
>>419
普通に考えて出るはずないだろ
製品発売されてからどんだけ経過してると思ってるんだ
PT3買うなら現スレくらい読んでから判断だな
まぁ特段不具合はなさそうだけど
422名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 19:28:14.51 ID:XJvLWF38
あまり代わり映えしない
423名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 19:58:02.23 ID:7aYez1HL
PT3の方がチャンネル切り替え時の画像の乱れは少ない様な気がするけど
チャンネル切り替えはPX-W3PEの方が若干速い様な気がする。
録画に関しては環境にも寄るだろうが差は無い。
飽く迄も個人的な評価であり、尚且つ地デジに限る。BS/CSは受信環境が無い。
424名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 20:00:02.38 ID:rq56f1mn
PT3で録画すると彼女ができたり宝くじに当たるらしいぜ
425名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 20:08:46.56 ID:Lxc8NYLI
>>424
それ信じてるの?(笑)
426名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 20:20:40.67 ID:gTUcL5OY
地デジブースターやらカードリーダーやら余計なもん要らないならPT3買えばいいだろ
427名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 20:39:34.94 ID:2ZnzSUtn
>>425

オレ兄貴な彼氏出来たよ
428名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 20:57:36.42 ID:5Nz2QaNB
今日もPT3の販促が香ばしいな
429名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 21:21:20.42 ID:jVR/kIEp
>>423
それはソフト設計の影響だから
430名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 21:58:03.52 ID:uN8E6a1Y
まぁ迷ったときはPT3買えば間違いないよ
431430のガキの本音:2012/08/13(月) 22:18:37.55 ID:yeO9Wnd1
ボクちゃんせっかく小遣い貯めてPT3買ったのに誰も尊敬してくれない
PT3スレもみんなオトナだから誰にも相手にしてくれなくて寂しい
432名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 22:27:48.43 ID:3fAxEN8R
この沈静化した事態を見るに、

こうした事実を知っている、実際実行した、ってのをあわせても。
10万はいないな。数万じゃないのか?
433名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 22:29:14.57 ID:NaUQwmES
↑ソフカスのスレチだな
434名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 22:48:31.80 ID:i+pXGXSc
PT3はLinuxでも使えるからWindowsに金使わなくて済むな。
こっちは価格も高いし、ドロップ当たり前だし
435434:2012/08/13(月) 23:00:19.45 ID:j7jQyxuf
なーんて
知ってること総動員してPT3のカッコ良さ考えてみましたぁ
ドロップ当たり前なんてデタラメ言ってゴメン
436名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 23:02:11.40 ID:WG1RvSlu
>>434
安いからという理由でLinuxにするって・・・
どんだけ貧乏性なんだ
>>412といい、こいつのPT3ステマは空回りばかりだな

まあ笑わせるセンスは評価する
437名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 23:03:11.35 ID:WG1RvSlu
あれ?
438名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 23:06:21.85 ID:OGV4kCpC
でもLinux用のドライバは欲しい
439名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 23:18:55.73 ID:9NQGM+iP
まあLinuxのカーネルのビルドも出来ないようなもんにLinuxドライバーは何の役にも立たない
てかLinux版TvTestみたいなのがあると思い込んでるんだろうな434の子は
440名無しさん@編集中:2012/08/13(月) 23:50:18.66 ID:OGV4kCpC
カーネルモジュールならそんな大ごとじゃないよ
441名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 00:29:52.31 ID:uVhYt7Wy
おいPLEX社員見てるんだろ?仕事しろよ
442名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 00:36:27.80 ID:ZddK83Ga
=怖くなった負け犬モードのセリフです
443名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 00:36:28.71 ID:ASO/B6H9
すいません、すぐやります。
444名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 00:41:12.69 ID:qyduO8VF
でも、いつも作ろうと思うんですがその前に毎回オナニーをしてしまって作る気がなくなってしまうんです
445名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 01:00:35.31 ID:gksQ37Il
ちんこ切るぞ
446名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 01:08:43.20 ID:xGSmlT7a
Linuxは知識さえあれば色々運用できるからな
PT1と2でLinux使ってた人にとっちゃLinuxが使えるのはありがたい

>>436
OS買う金を「節約」したくてLinux使い始める人も結構居るんだぞ
1万前後のOSを安いと思うか高いと思うか無駄だと思うかは個人の価値観の違いだろ
447名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 01:38:44.87 ID:fbkVeL6c
Linuxサポートは必要な人の絶対数もMacよりもずっと少ないぐらいだから優先度は低いという判断なんだろ
PlexはそっちよりUSBとかスカパーHDとかのバリエーションを広げる方に力入れてるし
もうすぐPCIe版も新版が出る予感
448名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 01:41:57.09 ID:moISHmCx
持ってもいないくせにドロップとかLNBとか嘘ばかり言ってるやつがいるな
449名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 01:46:52.00 ID:IZidx9p/
何でもかんでもPT3転売屋の工作と思ったらだめだと思うわ
昨日初めてドロップを経験したわ
450449:2012/08/14(火) 02:04:06.64 ID:KwfjDRry
まあ僕はユーザーじゃないから環境も言えないんだけど
451名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:08:18.09 ID:+2B2IGpd
W3PEが出た当初はPT2は品薄商法の真っ最中で、転売屋が1台1万円くらいのマージンで儲けてたから、
狂ったようにここに爆撃に来ていたのも理解できるんだけど、現在普通に店で売っているPT3を宣伝して、
いったい誰が儲けるんだろうか? ようわからんよなぁ・・・
452名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:13:43.35 ID:ZddK83Ga
いやどこのスレもちびっ子の書き込みで中学生レベルに下がってるよ
ここもそうだからしばらくそういう書き込みは放置でいいね
後から夏休みチビッコハウスモードはここからここまでとかガイドしとけばいい
453名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:20:53.07 ID:moISHmCx
>>449
そりゃどの機器でもドロップすることはある
ドロップが慢性的に起こるような明らかな嘘の書き込みがあるってことだ
454名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:27:02.35 ID:xGSmlT7a
>>448
今更LNBに問題が無いとか言っちゃってるようじゃ…
CSは映らないから調べようも無いけど
455名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:31:46.65 ID:moISHmCx
ちなみに俺の場合10ヶ月ほどほぼ毎日録画してるが
ドロップは天候が原因と思われるのが一度あっただけだ
ブースターのせいだと思うが他のチューナーより遙かに少ない

LNBも全く問題ない
456名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:33:09.18 ID:moISHmCx
>>454
問題があるやつは同じやつが何度も書き込んでるから多いと勘違いしてるんだろ
お前のが壊れてるんだから直してもらえ
457名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 02:39:50.43 ID:ZddK83Ga
>同じやつが何度も書き込んでる
ああ、本当に出くわしたならテンプレートなりで具体的に書いて解決策を求めたり報告するのが普通だが
何の具体性もなくただ何度も書き込んでるのは100%持っていない自称ユーザーだろう
458名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 04:26:37.32 ID:xGSmlT7a
>>457
CSのなら2回くらいはテンプレを埋めての質問があっただろ
毎度の事ながら質問者を叩く事から始まって解決してないが
BS13の時も新BSが追加された時も報告すると叩かれてるだけだし
今回もそのうちドライバが更新されるんだろ
459名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 04:33:48.63 ID:UD7JquUA
>>458
その報告の件だと思うけど
うちでは問題なかったな
PCの場合は環境の違いが無数にあるから難しいね
460名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 04:41:52.82 ID:UD7JquUA
>>458
ところであなたのところではなにか問題があるの?
461458の翻訳:2012/08/14(火) 06:59:42.08 ID:ZddK83Ga
ちがうんだよ俺はいつものドロップくんなんだよ
僕の今までの活躍はほらこんな感じ
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1340518358/ID:QyRUl5rv
最近すぐにバレてしまうので鳴りを潜めてたけど、ちびっこ荒らしに便乗して登場してみましたテヘ
462名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:03:51.88 ID:ASO/B6H9
>>456
お前のは反論じゃなくて反発って言うんだよ。
理屈じゃなくて感情の問題だ、お前のな。
463名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:21:57.28 ID:pfuqFe9x
と、バカセの分際で逆ギレ
464名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:40:49.96 ID:+6I4F5Cj
>>462
最悪な奴
465名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:44:45.89 ID:gb2+d28R
スレの流れを無視して申し訳ありませんが
この板に山口県民の方はおられませんか?
私が遠隔地に住んでいて録画出来ない為
KRYの番組を代わりに録画して下さる方を探しています
466名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 10:54:03.16 ID:NiZlGXk2
俺山口寄りの福岡人だよ
ラジオはKRYリスナーなんだが、TVは入らないんだよね・・
467名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 11:39:06.08 ID:gb2+d28R
>>466
KRY周南市ですから、広島ならともかく福岡は無理なんでしょうね
有難うございました、諦めます。
468名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 14:20:46.00 ID:OhZgBjkW
山口県人だけど呼んだ?
469名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 15:31:11.55 ID:1qlW4uZO
夏みかんクレ
470名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 19:27:15.48 ID:vj69qSrw
>>465
それこそユーザの多いPTスレでする質問じゃね?
471名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 20:13:35.31 ID:V1mZnzFl
いまだにドロップに悩まされているんですねwwwwwwww
472名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 20:57:11.51 ID:OfQXE95o
永遠のドロップwwwwwwwwwwww
473名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 21:45:05.65 ID:qyduO8VF
>>471>>472
もう
売れなくなったPTの腹いせに書きに来てる、PT関係者にしか思えない
474名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 21:48:55.19 ID:njcWIYpC
スルーでいいんじゃない?
475名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 23:37:09.20 ID:5ln5AYpT
PT3ってアレ、売れてないって言えるんかね。
普通の在庫品になっただけに見えるんだが、W3PEと同じように。
476名無しさん@編集中:2012/08/14(火) 23:46:56.56 ID:VnLRoFJI
普通の商品じゃないし
477名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 04:49:51.70 ID:sTMz96p6
誰も普通の商品とはいってないような
478名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 07:05:12.74 ID:ucirryQc
在庫否定とか店舗型販売全否定にちかいぞw
479名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 07:11:37.74 ID:LFVoI5NK
流れぶったぎって初歩的な質問ですが

【型番】 PX-W3PE V1.2
【ドライバ】 公式BDAドライバVer.1.06
【OS】 Window 7 Professional 32bit SP1
【M/B】 A75M-HVS
【CPU】 A8-3820
【GPU】 onboard
【HDD/SSD】 Crucial m4 CT128M4SSD1
【メモリ】 4Gb
【電源】 GOURIKI-P-550A
【カードリーダ】 NTT 3310
【MPEG-2デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】 新版(up0625)
【使用ソフトウェア】 TVTest_0.7.23
【質問】 BonDriver_PX_W3PE_T1.dllとBonDriver_PX_W3PE_S1.dllで視聴できない

【やった事】
kuma版では無事に4番組視聴できており, 新版に変更したところ
T0, S0で地上波・BS/CSは見られるがT1, S1では映らない
PX-W3PEのドライバ再インスコからやりなおしたが変化なし
480名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 07:39:50.62 ID:E9HxwKyh
>>475
>>478
前金納付完全受注生産なのはPTだけだろ
それでPT1,PT2と違いPT3が売れ残っているのだから
店舗側の負担が大きい
481名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 07:41:22.19 ID:thB5Urgw
>>475
出荷台数が多いから出荷から2ヶ月くらいは店頭に並んでるが
その後は追加生産されないとヤフオクオンリーになる
PT2の最後の大量生産の時と同じだと予想してる

>>479
設定を間違えてるだけ
どこを見て設定した?
482名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 08:02:47.43 ID:LFVoI5NK
>>481
px-w3pe @ ウィキ のTVTestの導入・設定をみながらやりました
TVTestの導入に当たっては
新版ドライバ6つ(dll*4 ini*2)をTVTest.exeと同じフォルダにいれるのみ(とiniファイルの編集)
と解釈してますが何か足りないでしょうか
483名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 09:15:16.56 ID:TVmM1r0b
>>479
各dllでのチャンネルスキャンはやった?
PX_W3PE_T0.dll PX_W3PE_T1.dll それぞれで必要
484名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 09:32:10.01 ID:Uprm0tcN
日本チップ(PT3)対PX-W3PE(台湾チップ)の戦いか?
485名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 10:11:22.79 ID:sTMz96p6
対立を煽る馬鹿にノセられてどうする
486名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 12:33:15.56 ID:C3zOz+SB
PX-W3PEとPT3どっちがいいの?
いろんな書き込みがあってどっちがいいのか全く分からないです
優しい人教えてください
487名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 12:36:19.35 ID:HJdHlVmo
色が好きな方を選ぶといいよ
488名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 12:50:54.67 ID:yrJszkB/
カードリーダー持ってるならPT3でいいよ
489名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 12:54:54.10 ID:C3zOz+SB
>>488
ありがとうございます
持ってるので値段的にもPT3にしようかと思います
490名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 14:19:01.29 ID:TMdfiQFJ
カードリーダーpt2で使ってたのがあるがわざわざ生やしたくないのでpt3はやめた
491名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 14:32:36.49 ID:DGEl0y5D
>>479
俺も同じだったわ。
T0は使えるけれどT1に切り替えるとフリーズ。

Interface_W3PE.dll 入れた?
したら、tvTestを2つ実行しても怒られずにT1選択可能になると思う。
492名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 14:47:19.36 ID:CK3LiC2Q
なんで新BonでInterface_W3PE.dll 要るんだよ、、、
493名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:04:32.07 ID:6W7u40CK
この間まで30分録ると大体3GB以上のファイルができていたのに、
7月中旬頃を境に30分で2.2〜2.9GBくらいの範囲になってることに気付いた

TVRockの番組表からRectestで録ってるんですけど
どこの設定をいじっちゃったのかエスパーしてもらえんでしょか
494名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:06:17.63 ID:CK3LiC2Q
>>493
サービス指定で録画すると
局によっては3G以下になる
495名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:07:16.79 ID:thB5Urgw
容量的に地デジだろうけど
東京の46810chが3GB以上でローカル局の容量は少ない
496名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:14:00.90 ID:6W7u40CK
うわ、確かに現在のサービスのみにするとファイルサイズも減るの当たり前ですね
たぶんそれの設定をした頃だと思います
ありがとうございました〜
497名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:23:41.82 ID:V9ve+3CK
wikiみて導入できないとか小学校からやり直した方がいいと思うぞ
どんだけ適当に読んでるのやら
498名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:24:43.34 ID:IWELBzSs
横から口挟むけど、TVtaskの「現在のサービスのみ」設定は場所がわからずに苦労した
あ、そんなこと聞いてないって?
499名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 19:27:38.51 ID:8QFtceqm
なんでスレチと言われないの?
500名無しさん@編集中:2012/08/15(水) 22:05:42.03 ID:AIM7zvIe
>>499
とかくPTに比べるとこちらは事象 事例 などの情報が少ないので みんな
トラブルの事例と解決の事例に関係するようなことは、歓迎さるのでは?
501500:2012/08/15(水) 23:08:50.61 ID:lC1/73PJ
と屁理屈を言ってみるPT3のほうが出たばかりで情報ばらばらだし
PTxスレはトラブル情報黙殺するしでこっちののように情報を自発的にまとめてくれてるのが
うらやましいってのは内緒
502名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 03:10:55.30 ID:xLkqupIP
>>500
このスレに不具合を書き込むと
・糞環境乙 てめーの頭がドロップしてる
>>357 >>455
この2通りの流れになります
503名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 03:15:00.75 ID:M4vO9kZI
本人に解決する気が微塵もないのだから仕方ない
本当に持っているならメーカーに問い合わせてください
持ってもいないだろーけどw
504名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 03:28:51.93 ID:M4vO9kZI
本当なら状況の解る画像の一つもUPしろ
エスパーじゃないんだから解るわけねえだろ
この能無し
505名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 04:19:58.89 ID:w4rJMn6A
>>502
別にその人ら糞環境乙なんて言ってないじゃん
自分の所では平気だって単なる報告だろ
被害妄想強すぎ
506名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 05:17:14.46 ID:sM1R1np7
テンプレ全部埋めなきゃ答えようがない
とかいってる奴が一番馬鹿だな
507名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 06:38:01.86 ID:/oCZeWtH
難視聴だけがドロップしまくり、他は地デジ・CS・BSとも何ともないのに・・・
何でだろう
508名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 09:17:44.57 ID:WWRppvk1
>>503-504
落ち着け
509名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 10:46:49.69 ID:EMv2pJqM
>>505
その報告が結果的に否定になるんでしょ?
つまり環境の問題だと言っているということになる。
510名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 11:24:15.57 ID:w4rJMn6A
>>509
お前…凄いな…
511506の本音:2012/08/16(木) 11:59:31.45 ID:ofCfQ3z5
荒らしたいだけなのに調子こいてウソ環境なんか書いたらすぐにバレてボコボコにされるから
書けるわけないじゃん
512名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 13:09:26.06 ID:F5m1wv1G
ここでは、エスパーが一番に偉い
513名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 13:12:56.87 ID:4ds1Yn3/
514名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 15:38:54.24 ID:FVKFu0QK
可哀想な人たち・・・
515名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 21:31:34.28 ID:1UQ9p7C6
スリープから復帰後にチューナーのオープンに失敗することがある
マザーボードが原因だろうか?
DN2800MTで同様の症状出てる人いない?
516名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 22:22:38.75 ID:VhEPQDpY
買ってみたけどBSの受信感度が低いです
ここみとけ的な設定ないですか?
丁度地上波のNHKだけドロップするPT2が転がってるので二人三脚になりそうです(こっちはBS問題なし)
517名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 22:25:10.91 ID:YVPHQARF
>>516
低いってどれくらいよ?
13dbあれば雨天でも心配ないと思うが
518名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 22:30:28.83 ID:VhEPQDpY
>>517
9〜12くらいです。これでも少しドロップが出るくらいなんですが
使ってるEDCBが最初に番組情報を取れないと録画してくれない?みたいで困っています
地上波は問題無く使えてます
ちなみにPT2の方だとBSは15程度です
519名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 22:35:06.48 ID:YVPHQARF
>>518
PT2との設定違いは?
接続はネジ式?それとも差し込むだけのやつ?
520名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 22:43:51.77 ID:VhEPQDpY
接続はソリッドケーブルのネジ式の物を使っています
PT2との違いはまず環境(PCとケーブル類などのハードウェア)については同環境で試しています
ソフトウェアの違いはデバイスのドライバとBonDriverくらいだと思います
521名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 22:59:20.10 ID:M4vO9kZI
ブースター咬ますしかないね
522名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 23:03:57.97 ID:VhEPQDpY
そうですか
とりあえずお互いをカバーできる2枚なので共存させたいと思います
残ったチューナーは予備になるし、他の改善策も探しつつこのまま運用しようと思います
523名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 23:17:46.92 ID:1giXtuW0
どうせまたアッテネーター案件だろう
524名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 23:25:56.16 ID:i+uOw1q7
あってねーな
525名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 00:16:46.05 ID:InES88l/
ターミネーター
526名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 00:26:41.16 ID:clXhmfkG
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  怖いー
527名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 00:41:04.23 ID:MoERuEks
>>523か分波器じゃ

こういう余分な物が必要なのが邪魔臭いんだよな
528名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 01:08:04.71 ID:d5l5VCjb
>>527
分波器は普通必要なもの。

PTxが要らないからというなら、
初めから入力端子は地上波衛星まとめて一つでええやろ
529名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 01:12:22.40 ID:13QU7hn8
PX-W3PEの気に入ってるひとつに
内蔵リーダー使える!
起動時・スリープ解除後にカードリーダーIDが見つからないエラーが出ない
イベントログにエラー残るのだけだが
530名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 01:48:00.10 ID:MoERuEks
>>528
一般家電は不要
他の地デジ/BS/CSチューナーも不要

普通は混波状態でも影響を受けないから不要
531名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 02:16:59.97 ID:R3jdgJMG
>>530は衛星しか見ないのか
532名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 12:00:22.98 ID:NQ9GHw9d
分波器使った方が受信レベルは上がるがな
533名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 12:09:43.89 ID:Nr+x9JXQ
>接続はソリッドケーブルのネジ式の物を使っています
ダブル分波器じゃね
534名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 12:15:39.55 ID:adPETqM7
catv用のcas(橙)しかないんだけど使える?
やっぱ赤casじゃないとだめかしら
535名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 15:00:08.13 ID:HNwufJFJ
橙でも同じ動作 
http://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/avi/1335325376/862
STBに入れてCATVの有料chを契約するのは橙の番号でないといけない決まりだ思うけど
536名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 02:00:10.17 ID:mQe+rLyP
ケーブル会社からの借り物じゃねーの どっかで買ったやつ?
537名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 23:44:06.92 ID:271uCdPp
初歩的な質問で申し訳ない。

【型番】 PX-W3PE V1.3
【ドライバ】 Ver.1.0.6
【OS】 XPSP3
【M/B】 EP35-DS3
【CPU】 C2D E8400
【GPU】 GF9600GT
【HDD/SSD】 WD20EARS
【メモリ】 3GB
【電源】 紫蘇の650W
【カードリーダ】 SCR3310
【MPEG-2デコーダ】 Mpeg2Dec Filter
【BonDriver】 新しいヤツ うp0625
【使用ソフトウェア】 TVTest 0.7.23
【質問】 TVTestを複数起動しようとすると出来ず、

BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
BonDriver にチューナを開くよう要求しましたがエラーが返されました。

とエラーになってしまう。

【やった事】
px-w3pe @ ウィキを見ながら、視聴もチャンネルスキャンもやっていざ複数起動しようとしたという所です。
ググっても出てこないんだけど何がマズいんだろ‥‥
538名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 00:21:26.65 ID:slg5kUvW
>>537
どうやってTVTestを起動させてんの?
TvRockからなら起動オプションが間違ってるとか。
ショートカットからなら、凡の指定をしてやる必要がある。
例えばT0なら、ショートカットのプロパティからリンク先を
C:\TVTest_0.7.23\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
でも、大抵はTvRockかEDCBを使ってるだろうから、その必要は無いはず。
EDCBは使ってないから良く分からんけども。
539名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 00:35:41.11 ID:KE9OkpTx
>>538
さっき買ってきたばっかでWikiのPX-W3PE導入方法、TVTest導入方法の下んトコまでしかまだ設定してないからTvRockとかの設定はまだやってないんだ。
だからTvTestのフォルダから、TvTest.exeを何回もダブルクリックしてるって感じです。

えっと、同じチューナーで何個も開こうとしてるから開けないのかな‥‥
540名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 00:41:41.72 ID:slg5kUvW
>>539
とりあえずデスクトップにショートカットをチューナーの数だけ作れ。
んで>>538みたいに、それぞれのショートカットのプロパティからリンク先を
C:\TVTest_0.7.23\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_T0.dll
C:\TVTest_0.7.23\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_T1.dll
C:\TVTest_0.7.23\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_S0.dll
C:\TVTest_0.7.23\TVTest.exe /d BonDriver_PX_W3PE_S1.dll
に書き換えてみろ。
TvRockを導入するまでの応急処置だ。
導入が済んだら消せばいい。
541名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 01:02:31.12 ID:KE9OkpTx
>>540
おおおおお出来たぁあああああああああ

言われた通りにやってみたら4つ起動出来たよ!!
これからTvRockとかその他諸々設定頑張ってみる!

slg5kUvWさん本当にありがとう。ホント助かったよ。
542名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 01:05:58.16 ID:slg5kUvW
>>541
おめ!
TvRockスレでも会いそうな悪寒
543名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 01:27:21.95 ID:KE9OkpTx
>>542
早速挫けそうなんだがマジでダメだったら今度はそっちに書くことにするよww
544名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 11:45:59.16 ID:SzBKJ3gN
>>541
EDCBのほうが良いよ
545名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 15:19:52.45 ID:A6FtfbiQ
なぜ?
546名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 17:59:18.65 ID:XEJvvsM2
それは
547名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:05:26.93 ID:aZCNnpr7
秘密です!!
548名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:09:35.75 ID:p9TuzcjQ
自分で好きなの判断すればいいじゃねーか
PT3でもPX-W3PEでもtvrockでもpt3timerでもEDCBいいじゃないか
PT2&pttimer環境から
PX-W3PE&EDCB環境に乗り換え個人的には大正解

tvtestは録画ファイルmpc再生不良時にのみ使用している
549名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:16:20.25 ID:HboSGyM1
早雲
550名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:24:22.07 ID:slg5kUvW
TvRockとEDCB併用してる人も居るしね。
俺も併用しようかとファイルは揃えてるんだが
現状で困ってないから放置プレー中w
リアルタイム視聴はTvRockの方が楽そうだし。
予約録画メインで、後で纏めて観るってんなら
EDCBオンリーで良いと思うけど。
551名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:38:15.00 ID:p9TuzcjQ
>>550
追っかけ再生もEDCBでいいと思うよ
552名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:44:57.84 ID:slg5kUvW
>>551
そっか、色んな機能が揃ってるんだね。
導入考えてみよう。
553名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 19:48:51.80 ID:p9TuzcjQ
>>552
ごめん勘違いさせちゃったかも
EDCBつっても追っかけ再生はTVtestとの連携だから
pttimer以前に使用してたけどtvrockもそうでしょ?

Tvtestがホイールシークに対応してくれたら言うことないんだけどね
554名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 20:30:34.78 ID:SzBKJ3gN
視聴もするならEDCBは面倒かもな。

録画オンリーなら間違いなくEDCB。

設定がメンドクサイけどTVRockより早いし、
番組表の設定の仕方覚えると自分用の番組表作れるから楽。

新番組だけの番組表をリストで作ったり。
555名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 21:09:00.83 ID:bSmpNAQ0
ptTimerは外出先からアクセスするのに便利なんだよな

>>554
個人の感覚に「間違いなく」を使うおバカさん
556名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 21:36:03.85 ID:uVXHd1s9
俺はTTRecで十分だな
557名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 21:58:42.93 ID:rRIC9h6h
EpgDataViewer と EpgTimer 併用で十分。
558名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 22:13:43.22 ID:uwb1CXMX

【型番】多分1.3
【ドライバ】1.06
【OS】Windows 7 64bit
【M/B】GA-MA790XT-UD4P
【CPU】Phenom II 955
【GPU】Geforce GTX 560ti
【HDD】WestanDisital の 1T
【メモリ】10ギガバイト
【電源】Antec の 800W
【カードリーダ】NTT 3310
【MPEG-2デコーダ】
【BonDriver】spinel + BonDriver_PX_W3PE
【使用ソフトウェア】TVtest 0.722
【質問】
CSの番組表が取得できません。
TVtestでの視聴はできます。ですので、視聴中の局については自動的に番組表が作成されます。
BSと地上波の視聴と番組表取得はできます。
TVtestでのCSチャンネルスキャンではCSチャンネルが出てきます。
録画すると、同じ局の違うサービスまで録画されてしまいます。

【やった事】
http://freesoft.tvbok.com/tidegi/520/tvrock2.html
ここを見て「管理者として実行」「空の番組情報ファイルを先に生成しておく。」を試しましたが、ダメでした。

TVrockとTVtest環境をイチから作り直しましたがダメでした。

番組表取得にはTVtest /tray と Rectask 両方試しましたが、ダメでした。

TVrockのチャンネルリストは、TVtestでスキャンした結果をdtvgenでch-cs.txtに変換しました。
559名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 22:18:42.37 ID:8i7Uc09H
>>558
スレチ
560名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 22:30:41.20 ID:slg5kUvW
かわいそうにw
良い質問者じゃないか。
スレチだけど。
561名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 23:46:49.15 ID:5z6YZSr4
苦労して書いてるのにスレチとかぶった切るなよかわいそうに
562名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 23:57:24.62 ID:p9TuzcjQ
コピペして正しいスレに貼り直すだけだし別にいんじゃね?
563名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 02:24:12.93 ID:UIQjMTAM
設定もろくにできない情弱はTVRockしか使えないから哀れだな
564名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 05:59:50.20 ID:9GHKpYVE
他にも貼るとマルチで叩かれるね
565名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 07:28:35.73 ID:pQXYSVzy
どんなキチガイだよ
566名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 09:31:56.67 ID:aYcTxkI5
すいません間違えましたって書き込みして該当スレにに貼れば良いだろ
そんなの何回も見てるが叩かれてないぞ
567名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 13:22:22.60 ID:4As8BxLp
>>558
レジストリ破損とかOSの問題じゃね?
568名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 14:52:44.52 ID:0pyVMsYS
スレ違いと指摘するか誘導先を提示するだけなのに何だこの流れ
バグの書き込みでもあったのかとオモタ

>>558
>録画すると、同じ局の違うサービスまで録画されてしまいます。
現在の サービスのみ録画するにチャックを入れる
下がTvRockスレ
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345208870/l50
569名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 15:22:51.88 ID:aYcTxkI5
>>568
してんじゃん>>559-560
570名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 00:05:16.61 ID:klPjp+bh
>>568
そういえば今日、午後からチャック全開で恥かいたわ。
571名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 00:21:57.39 ID:SWTzeqQS
そういえば最近、チャックって言葉使ってないなぁ。
572名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 00:31:30.14 ID:DMuLMxvP
MXって1と2で結構番組違うのな
知らなかった
573名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 01:31:19.90 ID:7yXYIJ13
あっぷろだに変なの上がってるぞ
574名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 01:39:00.15 ID:33ZLJzYR
どこの?
575名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 01:46:56.53 ID:7yXYIJ13
576名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 02:04:14.28 ID:14Wl5dZU
;下面的注?包含自解?脚本命令

Path=C:\Program Files\Internet Explorer\
Setup=test.exe
Presetup=s.flv
Silent=1
Overwrite=1

こんなん入ってた
577名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 09:54:01.99 ID:O3EtJYLu
管理人は削除しろよ
578名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 16:40:40.63 ID:hTZH1Hpq
小中学生禁断のお宝画像


くそわろたw
579名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 16:42:11.92 ID:hTZH1Hpq
HJzB9PsRzZ57OUIaHJzB9PsRzZ57OUIaHJzB9PsRzZ57OUIaHJzB9PsRzZ57OUIaHJzB9PsRzZ57OUIaHJzB9PsRz2Z57OUIa.exe
pandoraup00140397.jpg

動画ファイルに偽造されたウィルスっぽいEXEファイルが
580名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 20:09:48.06 ID:imK47Eir
ダウソ板かとオモタわ
581名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 03:13:20.22 ID:kRSEvSBq
プロテクト勝手に外す違法者ばっかりという点で似たようなもんだなw
582名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 04:37:54.38 ID:wnJV+507
動画ファイルに偽装というかなんだよこのやたらファイル名の長いexeファイルはwww
583名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 04:39:36.38 ID:940M5fGr
実行したロリコンおるかー?
584名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 06:05:26.71 ID:enbzLQzH
Spinelを使用したいので新版BonDriveをkuma版に変えようと思うんですが
.dllを上書きするだけじゃダメでしょうか?
585名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 11:15:53.38 ID:GIu6cJo4
なんでkumaにする必要があんの?
586名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 12:15:25.11 ID:RwUoF678
釣られたからじゃね?
587名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 18:28:08.95 ID:AkGeMAu6
http://lapislabs.blog24.fc2.com/blog-entry-15.html
↑これ見たんだろ
トラブルなけりゃ新bonでも問題ないけどまあやるのであれば
kumaでもup0911.zipのやつじゃないと新BSに対応してないから
それさえ気をつければいい
spinel.exeと同じ所にInterface_W3PE.dllを入れるの忘れるなよ
588名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 23:06:45.23 ID:b3zBxzoX
CSをtvrockで予約すると違うチャンネルを録画するんだけど
何をすれば治りますかね?
589名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 23:49:17.26 ID:qKYCcL22
tvrockでチャンネル再設定
590名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 12:04:26.83 ID:COCgLQQs
全チャンネル24時間録画 → 番組事のTSデーター → 番組事のmp4

とか、できる?

っていうかだれかお金払うから組んでくれないかな。
591名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 13:08:30.14 ID:RfH4xQFz
>>590
全部て地デジ、BSの全部ということ?手で編集なしの完全自動ならできるよ。
ハード込み初年度2千万円、以後1千万円ならよろこんで構築してやる。
592名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 14:02:42.15 ID:3B53e6iD
>>588
tvtestで録画 設定>録画>現在のサービスのみ保存にチェック
rectaskで録画 rectask.iniの録画対象のサービスの指定をRecording.Service=1
にする
tvrockの設定>チューナー 各チューナーの右上tvrockによるファイル出力を行う チェックを外す 
593名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 14:56:32.55 ID:COCgLQQs
>591
ワロタ。
すまんすまん、地デジ8チャンネル地上波だけ。
できれば手で編集したくはないねー。番組事に切り落として欲しい。
ただ、そういう場合野球延長とかどうなるのかしら?

実際問題どうなの?フルスクラッチでつくらないといけないの?
それとも、組み合わせプラススクリプト組むくらいでできちゃうの?

それでも時間ないから、10~20万程度でやってくれるなら誰かにやってほしいところだ。
594名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 15:23:20.65 ID:L0ZUMqJf
レグザサーバ買って必要な番組だけBD抜きしたほうが楽そう
595名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 15:32:24.64 ID:R5Psqm8C
>>590
mediacoderでTvRockのコマンドライン使ってとっくに出来るだろ
596名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 15:50:34.89 ID:09i1+1TB
地上波8番組同時をW3PEで構成すると
W3PEだけで6万HDDが3、4台
どの程度の画質でエンコするか知らんけど
地上波だけで8番組分が溜まるからi7は必須
20万じゃ足りない気がするんだが
597名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 15:55:13.25 ID:aXADUhE/
ハード込みで10万とか言ってんなら池沼だなw
598名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 15:57:58.90 ID:Bi6sWr5X
i7だけど10万未満な俺は?
599名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 16:17:01.37 ID:09i1+1TB
i5のラベルだけ張り替えたような4コアのi7だったり
電源フェーズの少ない廉価マザーだったり
電源の質が悪かったりするんだろ?

6コアの中でも安めのi7で
OCしないけど電源フェーズがしっかりしてるマザー
8000〜1万の金電源で組めばOS込み10万切る事は可能
600名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 16:54:16.99 ID:L0ZUMqJf
6コア?
601名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 17:07:49.41 ID:teUd3mIa
>>599
HDDは1TBか、控えめだな
602590:2012/08/23(木) 17:11:20.04 ID:COCgLQQs
mediacoderっていうの使えばできるのね。thx

24時間8番組録画pc1台でいけるん?2台にしようかと思っていたが。

ガラポンかってまぁ満足してたんだけど、出張先がネットがない地域がふえてきてね。
ネットがある場所からpcにDLしていきたいんだよ。

酒飲むしかやることなくて、ネットもまともにない地域を転々としてみ?

地獄だよ。笑

ということで、日本にいるのは月の3日位でね。試行錯誤する時間もあんまりないんだ。ガチで組み立て代行してくれる人いない?
603名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 18:04:01.15 ID:DlJZK2hJ
どうしてもmp4でエンコしないといかんのか?
自動ならavisynthって事になるけど。
2機あれば8番組エンコは問題ないが画質云々よりいかに累積電力を減らすかだろうな。

後はコマンドラインでwait処理やtemp容量確保を工夫すればできるだろ。
LGA2011で2機組む予算が無いなら
QSVcを使ってマルチスレッドの負荷を抑えるとかいろいろしてみろよ
つか自分でやれよ
604名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 18:39:27.31 ID:09i1+1TB
>>600
8コアだとCPUだけで10万するからな

>>601
2TBで計算したつもり

>>602
メンテを自分でやるにしても
運用開始して少しの期間はある程度調整が必要だから
知り合いで探すか自力でガンバレとしか
605590:2012/08/23(木) 19:31:35.11 ID:COCgLQQs
いや、MP4じゃ無くてもよい。ただ、メインマシンがmacなので、macでも可能な形式がいいな。

その、色々やる時間が無いんだよ。。日本に1月のうち3日くらいしかいないんだぜ?

ひまな時間にネットで情報とろうにも、激遅だったりネット無かったりするんだよ。

じゃ、あれだ。頼む。ベストな構成を教えてくれ。それをamazonで注文して家に届くようにしておくから。

うまいこと、フィーを払える構造だといいんだが、それは2chじゃないんだろうな。

PCはI7にメモリ8G程度積んでおけばいいんだよな?HDDは2~3テラ程度だろ?

>wait処理やtemp容量確保

ここ質問したいんだけど、これはTSからMP4とかに変えるときにいるもの?
それとも、録画時点でそういう何かがいるの?
606名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 19:37:00.67 ID:YMKTVOPK
ショップに頼んで作ってもらえばいいじゃん?
8コアがいいなら安いしFXでも十分だと思うが…
607名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 20:53:33.04 ID:cEN1osMs
1台で全部やるという発想なのか
608名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 22:02:42.28 ID:KqWGjnhG
いい加減にカエレ
609名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 01:00:51.59 ID:+E4lWmA4
>ここ質問したいんだけど、これはTSからMP4とかに変えるときに・・・

お前さんには無理。
素直にメーカーお布施。
610名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 01:24:35.32 ID:SN5pNZMQ
もう面倒だからワンセグでも録画しとけw
611590:2012/08/24(金) 01:57:59.79 ID:WlRdMabS
くっそ。

だめか。地道に自分でやるわ。

できれば試行錯誤の時間をへらしたかったんだけどね。

THX

ps
メーカが売ってるなら、買うけどあるの?
もちろんかえる値段でだぜ?
612名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 03:20:42.41 ID:WEfrxyAD
お前五月蝿い
613590:2012/08/24(金) 03:32:53.05 ID:WlRdMabS
うるさいなら、専ブラでミュート推奨だな。笑
614名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 06:20:09.28 ID:qribsv+4
基本金がありゃできないことなんてねえだろ
見ず知らずのやつに吠える意味あるんか?
http://www.juns.jp/video/
ここにでも相談しろや
で、二度と来んな
615名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:38:54.64 ID:vDW0hOuK
24時間8番組じゃなくて
PT3のpttimerなどで見たい番組だけを外から予約録画して自動エンコ
それをコピーするんで良いんじゃ
24時間8番組という条件が敷居を高くしてる

他の外出先から予約するツールは知らないけど
PT2で使ったpttimerの設定は簡単ですぐに使えるようになった
616名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:41:40.18 ID:8SKIFBLT
金出すっていくらだすのかと思えば・・・
たとえばうちは見積は工数1人1日8万円、これは安いほうだと思う
録画ソフトの実績は無いから具体的な金額は提示できないけど
システム構成の構想から部材手配やらソフト作成やらセットアップやら動作検証等々
をまともにやってたら>>591は笑うとこじゃない
保守契約1千万円はちと高いとは思うが
617名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 08:09:03.38 ID:GO9dpUXe
24時間8番組リアルタイムエンコ
ねえよwwwwwww
618名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 08:12:31.06 ID:9ZmDUb9y
なんかレス多くなったと思ったら
PX関係ない話題かよ
まあもう安定してるから話題もないんだけど
619名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 09:06:14.79 ID:HhwU/wD4
PT2で24時間全チャンネル録画してる人の構成とかは公開されてるから
それ真似して組めばいいだけじゃないか。
620名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 09:10:52.66 ID:HhwU/wD4
って、録画だけじゃなくてエンコまでするのか。
実時間以下でエンコできるCPUが必要だから、結構高くつくね。
ワンセグで我慢すればすべて解決しそう。
621名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 09:32:17.59 ID:ZRem0dkk
>>611
> できれば試行錯誤の時間をへらしたかったんだけどね。


お前さんに必要なのは、試行錯誤のためじゃなく基礎を学ぶ時間だよ。
質問のレベルが低すぎる。
622名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 10:04:51.04 ID:SN5pNZMQ
いろいろと可哀想な奴だったな
623名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 10:25:06.03 ID:nJVHrEKa
>>515
DN2800MTのpcieは10Wだった気がするけど
その辺は大丈夫?
624590:2012/08/24(金) 11:49:05.98 ID:WlRdMabS
まともに答えてくれる人もいれば、スルーすればいいのにわめく奴もいてさすが2chだねー。笑

エンコードがきびしいのね。

TSからエンコードの部分はそんな難しい話じゃないから、まずはTSを録画できる要につくればよくて、それはPT2で公開されてるのね。ありがとう。

1日8万云々って奴、人月はわかるがトータル2千万ってあほかw
だれがフルスクラッチで作ってくれなんてたのんだよ。笑
625名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 11:53:02.86 ID:B5QfaUgM
>>624
今から組むのか?
まあお前には無理だわ
気付くのが遅すぎた
626名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 11:56:02.40 ID:clkW/vMo
まだいたのかよ
もうNGで消しとくわ
627名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:09:01.86 ID:vzxe4Xzu
凄いアホがいるな
628名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:12:19.32 ID:no2faatq
ID:WlRdMabSの相手をする金額だと考えればそんなに高いとは思わないな

復数台で構成するなら簡単だと思うが、
全録画しといて、選択した番組だけエンコするのが現実的な落とし所だろう
629名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:25:41.95 ID:Y31X5/Sl
1時間4GBとして、4GBx24hx8ch=768GB/day
2台のHDDを用意して録画予定を偶数日・奇数日で割り振り、
録画してないほうのHDDを毎日MediaConverterでQSVエンコすれば
不可能ではないだろう

1週間ぐらいなら
630名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 12:27:43.09 ID:t2yPQ9Eb
見苦しい
スルーしとけよ
631名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 14:38:17.38 ID:vDW0hOuK
1時間4GBってどんだけ高画質に拘るつもりだよ

>>590
パーツ購入から設置してある程度の運用までの設定
1週間の仮運用のチェックなどなら
パーツ代と別に25〜30万くらい請求されても不思議じゃない
ある程度の専門知識を持った人を呼ぶとなると月100万くらい

PT1かPT2で4CHを夕方〜クローズまで録画エンコしてるという
書き込みかHPを見た記憶がある
その人は4コアフェノムでやってたから上手く調整すれば8CHは可能かも?
どの程度海外からNETアクセスできるか知らないけど
pttimerのような外部アクセスで予約録画を調整する方が良いと思うぞ
ほぼ24時間i7でエンコ回してるとケース内や室温管理も大変だし
632590:2012/08/24(金) 15:23:16.48 ID:WlRdMabS
そうだね。パーツ代別に20~30万円くらいなら納得のいく話。

ここでお金払うからやってくれないかな?ってのは、声が上がれば助かったけど、難しいのは理解してるから大丈夫だよ。

みんなのおかげで、なんとなく想像がついた。ありがとう。
633名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 19:11:33.26 ID:8SKIFBLT
>>631
孫受けの偽装派遣に支払う額ならそんなもんだけど
SIerでそんな額で受けるとこは無いよ
634名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 19:13:35.38 ID:qJvTLeWZ
いつのまにやら価格改定しとるな
本家で15800ってことは15000割れが普通になるかな
最安14000割れもある?
635名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 19:19:57.36 ID:XBTaT76v
メモリが4GB以上積めないのが痛いよな。コレ
636名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 19:29:10.83 ID:vDW0hOuK
>>633
俺の周りが異常に高いだかも?
短期だとそれくらいが相場なんだ

>>635
>メモリが4GB以上積めないのが痛いよな。コレ
積めない理由をkwsk
637名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 19:29:56.76 ID:vDW0hOuK
けが抜けだぜ
いやまぁ毛も抜けてるが
638名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 20:43:14.42 ID:9HlZTHUG
>>623
W3PEに電力が十分に届いてないってこと?
ワットチェッカーで測ってみたら通常時15W、1チューナー起動につき
プラス2Wという感じだったから大丈夫だと思う

ただ電源周りが怪しいなぁとは思ってる
639名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 20:43:53.98 ID:ug+Kz13C
>>635
OSが32ビットじゃしょうがないね
640名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:50:44.86 ID:8trA/fTe
定価 : 15,800円(税込)
641名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:52:20.63 ID:Q6iG1lqm

【型番】 Rev1.3
【ドライバ】 ver 1.0.6
【OS】 Windows7 HomePremium 64bit
【M/B】 ASUS P8Z68-V
【CPU】 Intel i5-2500k
【GPU】 radeonHD6850
【HDD/SSD】 Intel SSD510
【メモリ】 SanMax SMD-8G68HP-13H-D (4GB*2)
【電源】owltech 800W
【カードリーダ】 内蔵
【MPEG-2デコーダ】 ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】 tvtest 0.7.23
【質問】
引っ越しによりアンテナでの受信→CATVと環境が変更になり利用できなくなりました。
※以前のアンテナ環境では利用できておりました。
特に専用のBOX等あるわけではなく、壁にアンテナケーブルを指してPCに接続しています。

TVを持っていないため、TVにつないでの確認はできていませんが
PS3のTorneでは以前の設定のままでは視聴不可、
再チャンネルスキャンをすることで視聴可能でした。

【やった事】
アンテナ→CATVの環境変更が原因と思い検索して出てきた
以下のURL参考に「up0503」を入れてみました。
ttp://world.jpn.ph/html-jpg/pc-trouble-006.html

あまり意味がないとは思いますが
地デジ、BS/CSへのケーブル差し替えてのスキャン、対象チューニング空間にUHF、CATVとあったので
それも変更して全通りのスキャンを試してみましたがチャンネルが検出されませんでした。
642名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 20:56:59.74 ID:QfsIvK68
ケーブル会社どこよ
643名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 21:26:26.48 ID:juJ85FgJ
>>641
TvRockでUHF帯とCATV帯の両方を設定する
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/20090401/p5
> 後日、本家のTvRockOnTVTest(修正版8)で対応されたのを確認したので、そっちを使用することで解決。
って書いてあるので修正版8を使ってみては?
644名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 23:03:14.55 ID:82AdR5XA
うちもCATVだけどUHFスキャンで地デジは問題ないよ?
CS/BSはCATVではほぼ無理
チャンネルが違うことが有るからtvrockのチャンネル設定も確認した方が良いよ
多分全部消してインスコし直せば映ると思うけどな
645名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 23:09:24.71 ID:9lGSd7Yk
地デジ/BSともSTB経由
映像しか出力しないタイプとかはないだろうな
646名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 23:48:09.53 ID:4+smu7aa
>>645
>地デジもSTB経由
そんなCATVあったら今頃そのCATVは潰れてる

ついでにCATV帯での地デジ再送信(STB以外での受信)は無い
アナログ時代ならCATV帯域でQVCとかショップchの再送信(BOX不要)があったけど
デジタルになってからは無くなった
647名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 00:26:34.26 ID:6ulCkmuE
>>642-646

レスいただきありがとうございます。

ケーブルテレビ会社は不明です。申し訳ございません。

いただいたURLの対応方法で試してみてできない場合は
全部消して再インストールを試してみます。

明日結果の報告にあがります。

みなさまありがとうございました。
648名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 00:48:28.41 ID:N7DV72LO
引っ越したばっかでも、CATVって地域独占だから複数競合してることはないし
自分の地域でググれば対象になってるCATV会社なんてすぐわかるよ

判った所で今回のトラブルとはあまり関連薄そうに思えるけど
知っておけばそういう初歩部分で悩むことも無いだろうし
649名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:17:26.68 ID:6ulCkmuE
>>648

調べてみたらJCN足立というケーブル会社のようでした。

いただいたアドバイスを元に再度設定し、スキャンをかけてみましたが
やはりチャンネル検出ができませんでした。

見ていたら以下のチャンネルの時に受信?をしているようですが
dBの数値が低いので電波が弱いのかもしれないです。

18ch 7dB
50ch 5dB
51ch 6dB
52ch 7dB
53ch 5dB
54ch 3cB
55ch 3dB
56ch〜61ch 4dB

ブースター噛ませて↑の数値が改善すればスキャン結果に表示されるのでしょうか。
650名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:30:25.75 ID:bFsuofSr
”主な配信チャンネル”の局はパススルーだから映るんじゃない

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E8%B6%B3%E7%AB%8B
651名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:36:36.78 ID:bFsuofSr
内臓ブースターの調節はした?
652名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:39:49.48 ID:1y8LrVuE
>>649
地デジとBS/CSのアンテナ端子を間違えてるとか?
653名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:50:47.07 ID:6ulCkmuE
遅くまでありがとうございます。

>>651
内蔵ブースターの設定していないです。

公式でツールがあるとみましたがリンク死んでいるようです。
どなたか他のURL等ご存じの方はいらっしゃるでしょうか。

ttp://www.plexshop.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=023010000088&search=w3pe&sort=

>>652
私もその可能性を考え、二つついている端子両方とも差し替えて
チャンネルスキャンを実行してみているのですがどちらでも上手くいっていないです。
654名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:06:42.24 ID:ngiL7mxK
wiki読めよ、ちょっといい加減すぎる
655名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:09:12.34 ID:N7DV72LO
あらま、理由は分からんけど今現在プレクス製品のドライバ類は
どれもこれもダウンロード出来ないっぽいね

あちらでなにか鯖メンテでもやってるのかもしれないから
今日はもう諦めて寝は方がいいかもしれんね
656名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:21:00.54 ID:ZjYwuu+I
>>653
ケーブルやコネクタの損傷はない?

ちなみにLNA ONでAUTOの設定のレジストリ。
それぞれ0にするとOFFになる
AUTOをOFFでLEVELを0まで減らしてアッテネータ―で試してみるのもいいかも


[ H K E Y _ L O C A L _ M A C H I N E \ S O F T W A R E \ A S I C E N \ L N A S e t t i n g \ 0 B 0 6 _ 0 0 0 1 _ P E \ I S D B T ]

" L N A _ A U T O _ C T R L " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 1

" E x t e r n a l _ L N A _ O N " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 1

" I n t e r n a l _ L N A _ L e v e l " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 1 7
657名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:23:30.28 ID:ZjYwuu+I
ISDB-T_LNA_Manual_Mode_ByPass.reg

" L N A _ A U T O _ C T R L " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 0

" E x t e r n a l _ L N A _ O N " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 0

" I n t e r n a l _ L N A _ L e v e l " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 d
658名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:24:07.54 ID:ZjYwuu+I
ISDB-T_LNA_Manual_Mode_Attenuation.reg

" L N A _ A U T O _ C T R L " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 0

" E x t e r n a l _ L N A _ O N " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 0

" I n t e r n a l _ L N A _ L e v e l " = d w o r d : 0 0 0 0 0 0 0 0
659名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:28:45.19 ID:6ulCkmuE
>656-658

ありがとうございます。

レジストリの設定は以前のままになっていたので
すべて0でスキャンをし直してみました。

結果チャンネルスキャンをすることができました。
大変お騒がせをして申し訳ございませんでした。

弱いのではなくて強すぎたのが原因だったのでしょうか。
660名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 02:31:59.29 ID:ZjYwuu+I
>>659
良かったなw
661名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 00:41:45.22 ID:Pjm4KrFQ
このチューナーと相性が悪いマザボを教えて下さい
662名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 01:45:53.83 ID:fDRrMk47
ところで、夜食はチキンラーメンよりはトマト丸かじりの方がヘルシーなんかな?
663名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 09:42:44.98 ID:jCq22kdm
夜食の炭水化物禁止
664名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 10:52:26.29 ID:PthSZbdb
もう食べちゃってるだろ(´・ω・`)
665名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 11:34:14.61 ID:LMO4H87I
>>661
相性が悪いマザーなんて無いよ
報告があったとしても糞環境って事でもみ消されちゃうからw
666名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:07:30.19 ID:ykI095ms
またお前か
667名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:35:31.36 ID:LcaUkvqh
BonDriverおかしくなってない?
668名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 14:40:09.47 ID:LcaUkvqh
すいません。なってませんでした。
669名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 15:40:52.71 ID:KlTh3VZd
まぁこのスレじゃプレクに都合の悪い書き込みは
叩き潰す輩が居るのは事実だけどな

>>661
相性問題ならどんな製品でも有り得るけど
W3PEと相性が悪いマザーは報告されて無い
調子が悪ければ出来る範囲でスロットを変えてみるとかPCを変えてみる
それでもダメならサポートに連絡という流れになってる
670名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:18:10.07 ID:805+EmF8
このケースいいな
録画鯖にできそうだ
http://ascii.jp/elem/000/000/720/720612/
671名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 17:25:27.49 ID:4CLUbAVh
>>670
電源の位置が凄いね
カードの抜き差しが大変そう
672名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:28:23.26 ID:nhbdn/DG
>>669
おい待て!俺はA7DA-SでPX-W3PEを挿すと起動しなくなると報告したぞ!?
当然挿し直したり差し替えたりしたし購入店へ検証にも出したが問題なしと返された。
メモリやCPUを変更しての確認はしてないから原因がマザーだとは断言できないけどね。

他に990FX Extreme4でも起動しないって人が居たと思う。
これに乗り換えようかと思ってたんだけど辞めといて良かったわ。
また地雷踏むとこだったw
673名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:43:06.54 ID:Pxwi1pNV
DN2800MTでスリープ運用してて安定してる人いる?
アダプタ何使ってるか聞きたい
674名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:53:04.16 ID:KlTh3VZd
>>672
1人の報告だと相性問題だと思うの
最低でも4人くらい報告があがってこないと
製品と製品の相性が悪いとは言えない
675名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 19:59:28.92 ID:jqOC2kNc
利用者との知的相性のほうが問題
676名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:01:07.16 ID:sXxo3dR/
とりあえず>>136の人が色々手持ちで検証してくれてるようだから
そこで上がってるMBは避けた方がいいかも
677名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:26:35.74 ID:MIGu9ocb
990FX Extreme3にPhenom2 X6載せてるけど、動いてるお
678名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:39:48.86 ID:oO6TznK3
>>675
自虐ネタは要らんですよw
679名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 20:44:54.25 ID:nhbdn/DG
>>677
やはり組み合わせか個体差ってことかね?
680名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 22:57:12.87 ID:yc+7CHoQ
>>670
幅が広いから小さく見えるけど、かなりでかいよそれ
しかもHDDケージの構成が幅広を生かしてない最悪な設計
結果、体積あたりに搭載できるHDDの数は並
まぁ大きさ関係なくとにかくいっぱい積みたいならありだけど、2万出すなら別のケース買うと思う
681名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 00:53:00.85 ID:4iUMlfn1
相性問題だな。同じMBでも必ず再現されるとは限らないし
682名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 06:16:15.94 ID:+lFCqdp+
相性問題と相性の悪いパーツは別問題でごわす
相性問題っぽい報告は以前からチラホラ
相性の悪いパーツは今のところなし
683名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 08:49:34.96 ID:Ise4hs/u
相性の悪い脳なら存在する
684名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 12:16:07.81 ID:hHAcS4EK
それは悪いのは相性ではなくスペックだな。
685名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 12:28:57.28 ID:sOl8fdip
171cm68kg34歳童貞年収480万ですが、スペック低いですか?
686名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 14:02:32.70 ID:hl1ZFsMP
童貞でも非処女じゃなぁ
687名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:14:20.42 ID:ryM7kDsl
amazonで分波器1個買ったはずが、1カートン送られてきた・・
領収書に記載されている値段は合計で1000円になってるから注文間違いではないと思うんだが、どうしようかなこれ
688名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:18:03.13 ID:di0UAIRn
>>687
amazonの倉庫の中国人のバイトが間違えて一箱送ったんじゃねw
689名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:32:57.15 ID:kNBJhqu9
倉庫って中国人なの?
690名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:45:12.81 ID:+lFCqdp+
1カートンって何個入りなんだよ
というか分けてください
691名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 15:56:10.50 ID:ryM7kDsl
バイトのミスかー、こんなに重いのに気づけよって
ちなみに20個入り 使い道ないしあげられるもんならあげたいよ
692名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 16:04:59.91 ID:di0UAIRn
今、アマゾンでW3PEを買うと1箱送ってくるかもしれないぞ
693名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 16:43:32.05 ID:v+866ZH7
中国製で一個50円とか?
694名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:12:39.82 ID:+lFCqdp+
ヤフオクで1つ200円くらいで流すしかないな
5個放流できれば元が取れるぞ
もしくは20部屋の家に引っ越して20台TVを設置
695名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:14:22.08 ID:cuVcjCVf
余剰分を返品しろよ
696名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:43:31.54 ID:sOl8fdip
前にやっぱしモノタロウで1/2→3/8のアダプタを1コ頼んだら1箱来たことがあって、仲間に配ったけどまだいくつか残ってる。
697名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:49:19.00 ID:D4Dcp7/3
こんなゴミチューナー買うよりPT3買った方がいいよ
698名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:00:41.75 ID:nKqwZbRB
>>697
1コ頼んだら1箱来ますか?
699名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 18:04:37.38 ID:ua3FzaaJ
>>697
PT3を買わせようとみせかけてPT3の買う気を削ぐような宣伝を繰り返す事でW3PEを買わせる見事なステマ乙
褒美にベランダで育てたミニトマトをくれてやろう
700名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:46:53.40 ID:LlvGzw4e
>>687
似たようなことあったけど、amazonのチャットで事情を話して余分は返品した。
701名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 23:32:32.91 ID:GQMdX0KE
>>687
たかが分配器でトラブルの種になるのも無駄なエネルギー使うし
一応尼に相談して返品したほうがトラブルがなくていいと思う

もちろん返品する場合は変装手数料は尼持ちで
702名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 11:10:39.04 ID:n9K9szdV
うちの受信環境があんまり良くないせいだと思うけど
BS/CSでPT3はたまにドロップが発生するがこっちはまずドロップしない
703名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 14:29:04.66 ID:8lqgU3+O
PT3が〜と書き込む連中に見せるために
同時に同じ番組を録画してドロップしてるSSをアップしてくれ
704名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 15:05:02.23 ID:EwNvvLQZ
うちの環境だと、どっちも快適だ
705名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 23:57:12.46 ID:OnmL3Sie
B-CAS対策が決定したから需要減りそうだな。
706名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:07:02.32 ID:HPjHF6Vn
対策のって登録してないと配布してくれないのかな?
707名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:10:21.26 ID:hR6XZ60M
有料放送に関してだろ
無料放送に関しては今のままでおkなんじゃないの?
708名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:12:43.32 ID:P5+dE5Qw
カードの共有は出来なくなるのか
709名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:16:26.65 ID:HQfSR3Ox
対策されて有料が見られなくなったら
TVを見ないだけだな。
不便すぎるしなぁ
710名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:30:27.35 ID:HPjHF6Vn
青カードは平気なのか
赤カードは契約してるところが配布してくれるのかな?
違法カード使う奴が勿論悪いんだがB-CAS自体をなくしてくれよ
711名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 01:57:52.95 ID:q47ZUUyj
落ち着けよ馬鹿ども
712名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:32:39.91 ID:6fMK9cYq
ドロップさえ無けりゃ良いチューナーなんだけど残念だな
713名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 12:50:52.73 ID:iruoML7w
嘘言うなクズ
714名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:02:19.17 ID:cYTan4yX
>>713
まずは>>702に言ってくれ
715名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 17:05:15.73 ID:b8NVuZ6n
分波器、無事に余剰分返品できそうだ
レスくれた人、ありがとう
716名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:05:23.91 ID:hg/5/M10
>>715


懸命な判断だと思うよ
それにしても、普通間違えるかねえ
1個を1カートンってw
717名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:06:37.93 ID:hg/5/M10
×懸命
○賢明
718名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:45:41.22 ID:P5+dE5Qw
向こうがアクション起こすの待てよ
719名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 19:40:46.57 ID:PJ3+v/bF
>>718
何も言われんかったらそのまま持っといたらええのになw
720名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 06:08:41.05 ID:h9CilcI2
中国人かよ
721名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 11:48:42.78 ID:yvV8jxWK
いや、中国人はバイトのほうらしいぞ。>>688
722名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:36:55.78 ID:LKQS+FZ0
普通にそのまま手元に置いて
数ヶ月したら捨てるなり何なりすれば良いだけ
723名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 13:41:29.66 ID:nHHSLYRY
夏休みの中国人が多いなあ
724名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 05:38:14.95 ID:+DpNooKK
普通にヤフオク
725名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 23:42:00.14 ID:27qX0LeQ
地デジのケーブル一度外したら27-30db出てたレベルが19ぐらいの表示になってたから
ユーティリティの感度調整ツール使ったら元に戻った。
726名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 02:22:40.13 ID:IiWgzGsa
いつの間にか
LNB電源供給用AC電源アダプタ
なんて言うのが出てるんだな
結構安くて良いかも
727名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 07:31:22.41 ID:pbvjv2vt
劣化が酷い中国製メーカーのACアダプタとしては安くは無いんだがな
コネクタ部の加工が出来ない人の代わりに加工した
手間賃1000円と思うなら良いのかもな
中国のQiwというメーカー製
728名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 12:26:08.94 ID:IiWgzGsa
ACアダプタなんか中国製ばかりだろ
729名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 13:44:19.14 ID:/q2x2rGc
部品買っても送料とかで同じような値段になるしな
部品買う手間や加工する手間考えたら安いだろ
まあ貧乏人にとっては数百円が凄い差なんだろうけど
Qiwも別に悪そうじゃないし
730名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 16:04:31.31 ID:pbvjv2vt
>>728
どこで作ってるかじゃなくて
どこのメーカーが最終的に検品して出荷してるかが重要

>>729
>Qiwも別に悪そうじゃないし
判断材料を教えてくれ
どの程度の品質のメーカーか調べたが出てこなくてな
731名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 16:16:39.75 ID:GzMQiHfY
いやそれ75Ωになってないからダメだろ
732名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 23:59:50.89 ID:7p4WfKU8
好きなの買えば良いだろw
733名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 00:28:04.27 ID:4DU+ABI9
>>75Ωになってないからダメ

これ馬鹿にならないよ、マッチングが取れてないと携帯電話への干渉の原因になるから
好きなことするのはいいけど他人に迷惑かけることは無いように気をつけてね
734名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 01:46:12.58 ID:9j+T+joN
簡単に言うと針金分配器のLNB電源版って事だろ
>>726>>729はお得意のステマだったと
本当に呆れる様な企業だね
735名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 01:56:16.93 ID:X3dj1yGX
最近のバカはすぐにステマだな
736名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 01:57:49.12 ID:J+8bGnz8
過疎ってくると気違いの書き込みしかなくなる
737名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 02:04:16.36 ID:lwAj4Jfr
常駐してるやつはクズばかりだからな
738名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 02:18:59.87 ID:9j+T+joN
不具合カキコの時とまんま同じ流れでワロタ
ドロップする>1時間以内に3・4人の叩き
毎回同じ流れでつまらん
739名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 02:36:11.61 ID:lwAj4Jfr
ステマかな?
病院行ってこい
740名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 04:03:12.75 ID:trFanbjm
>>730
>判断材料を教えてくれ
http://www.anthin.com/
Anthin = Qiwなのかな
結構取り扱われてるようなのでそれなりの品質はあるのだろうと思った
良いかどうかなんて分からないが特に悪い噂もなさそうだし悪くなさそうだと
仕様書もダウンロードできるし、まともそうに思えた

>>727
こんなのは誹謗中傷だろ
それこそ判断材料を聞くべき
俺は聞きたくもないのでレスは要りません

以前LNB電源供給できないチューナー使ってたときこういうの探してたけどなかなか良いのがなかった
LNBがたまに話題になるし、ステマじゃないけどこれは良いと思ったから書いただけだけどな
まあそんなに長引かせるほどの話題でもないからこの辺で
741名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 13:07:37.94 ID:+pX1x37h
>>733
kwsk
742名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 22:38:07.90 ID:8Y2NVWLz
安かったから買ってみた
期待してるのは内蔵カードリーダー
PT2の録画機あるからそれなりに見れればいいや
743名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 00:07:01.81 ID:dNfJ1xD6
そんなものに期待するな
744名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 01:30:52.72 ID:VXvICBpg
>>741
針金分配器と同じで周りからノイズを拾うのと
電源出力してるから周りにノイズを撒き散らす
745名無しさん@編集中:2012/09/07(金) 23:51:26.92 ID:y6Tv8MCb
13500かー
迷うわ
746名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 00:11:34.16 ID:gkDzF5PN
ずいぶん安くなったな
747名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 11:54:15.33 ID:jdrmnhau
>>745
まじで?
748名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 13:11:22.10 ID:QA0URfgl
ドロップして大変だね
749名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 13:15:33.21 ID:5smJPHwa
まじでPT3よりしないよ
750名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 14:21:19.85 ID:ps4KQttO
ホントに13500円だ…
7月末に買った時は14900円だったのに
なんだこの値下がり

PT3も12300-12500辺りに値下がりしてるし
それだけこの手の商品の需要が飽和したんかな
751名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 14:38:06.99 ID:9m/XMpzn
もう抜いてまで録画しようという人はほとんど残っていないんじゃないかな
752名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 15:25:14.23 ID:S8a/ZTxb
抜く必要は特にないんだけど再生ソフト等不都合が出るから抜いている
ダビング10マジでうざい
保存してばらまくやつなんているのか?
TS抜き出来てる時点でそういうやつはばらまいてるだろ

不便なだけだなくしてくれ
753名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 15:41:01.52 ID:mvaiL8vc
ダビング10はTS抜きするようなユーザー向けの規制じゃない
754名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 16:28:43.12 ID:tBb05Ksf
サクマじゃないんだから心配するなよな
755名無しさん@編集中:2012/09/08(土) 17:31:41.50 ID:i3fFmttD
新カード発行で使えなくなるからな
756名無しさん@編集中:2012/09/09(日) 01:08:04.92 ID:EuyksdjZ
持ってるだけで危ないもんな
757名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 08:52:20.18 ID:DEVlFvce
振り分けしてくれるラッパーってどっか上がってますか?
758名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 11:32:52.97 ID:wG21QyWo
759名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 17:11:24.38 ID:tu7+0tLa
http://tvtest.zzl.org/

さていくらまで下がりますか
760名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 17:35:38.15 ID:wG21QyWo
>>759

ブラクラ?
761名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 17:50:18.67 ID:tu7+0tLa
>>760
TVTestについて語るスレ Part 39
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1345985007/1

サイト自体無くなっちゃったみたいだけど
762名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 19:32:17.47 ID:6hh3b23h
やっぱ定期的に落ちるのこのハードのせい?

今まで一度もこんなことなかったんだが

前のIOはもっとひんぱんだったからこれに変えたけど

やっぱりチューナーソフト系のボードって基本落ちると思ったほうがいいの?
凄い便利だから好きなんだけど

こうもちょうど安心した頃に落ちる
みんなのとこどう?
イジリ方によっては安定させることは可能?
763名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 19:37:20.19 ID:+rZnDchX
これが原因で落ちたことない
あんたはPT2だろうが他だろうが落ちると思うよ
764名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 19:47:24.03 ID:sHf2GQPX
>>762
2枚刺しだけど、ど安定。

単純に電源の容量が足りてないんじゃね?
765名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 19:49:17.48 ID:6hh3b23h
【型番】rev3
【ドライバ】BonDriver
【OS】Win7 64
【M/B】Asus P8Z68-M PRO
【CPU】i7 2600K
【GPU】GeForceGT640
【HDD/SSD】256x4 SSD 1T RAID0
【メモリ】4x4 16G
【電源】600
【カードリーダ】スマートカードリーダ BCAS?
【MPEG-2デコーダ】MS DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】3.5.3.0
【使用ソフトウェア】TVTEST
【質問】

>>762

何も起動してなくても落ちたりします。TvRockとかなしでも。
ブルー画面になってメモリテストが始まって再起動。
他の原因は思い当たりません。
これでもかなり少なくなったんですが…

【やった事】
PCIスロットの入れ替え
一番安定した箇所に刺してます

あとは各BIOSのアップデートくらいです
766名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 19:55:20.65 ID:6hh3b23h
>>764
さんくす
電源800の泣く泣く買おうかな

2枚刺しってなんか意味あるの?

落ちないならIOの奴のハードウェアエンコード(H264)とか使えたらいいのに
デカイファイルを圧縮するのはメンドイ
767名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 20:26:56.04 ID:0JXsqEda
>>765

>【ドライバ】BonDriver
>【BonDriver】3.5.3.0

???
768名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 20:42:31.09 ID:ymoKCO6T
>>766
電源よりマザーの不具合とか、
メモリの接触不良とか
そういう基本的なとこちゃうん?
大体HDD4台程度なら400Wもあれば十分やと思うけど。

600W、800Wて暖房用のヒーターとかそれぐらいの電力消費してるやろか?
769名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:05:52.18 ID:OcKw1cCD
HDDじゃなくてSSD4台だろ
OCしてなけりゃ瞬間最大値としても200Wくらいだから400Wでも十分だ
落ちる頻度と少なくなった要因を書いて欲しいが
W3PE無しの状態だと落ちない事を確認済みなのか?
770名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:22:58.15 ID:KoCj+aPv
グリスじゃね?
771名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 21:46:08.54 ID:sHf2GQPX
メモリ診断やってた?
772名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 22:49:10.18 ID:nahIVE48
俺もブルスク出るようになって切り分けしたら
メモリスロット逝ってたわ
773名無しさん@編集中:2012/09/10(月) 23:07:06.62 ID:KDV2Mzqs
スロットが?
774名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 00:13:06.28 ID:xs9nPL2o
>>765
こういう中途半端な書き方するやつ氏ね
って思っちゃう///
775名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 03:36:46.95 ID:9mdLU+/9
>>765
ぶっちゃけ言ってしまうと日本のチューナーは糞だよ
落ちるのはある程度は仕方ないこと
変なプロテクト掛けてるから落ちる

それが嫌なら市販専用のテレビを用意しろ
今ならテレビでPCもできる

それか海外のプロテクトスルーするチューナーか
業界専用のバカ高いチューナー買え

ある程度落ちる場合は宿命と思え
ここ数年でだいぶ変わったが基本は変わってない
日本では専用のテレビのシステム買った方がいいようにできてるんだよ

あきらめろ

完全に安定することはない

カード外して大丈夫ならそれが一番なんだから
これは最終的にどこのBBSや質問スレで聞いても同じはずだ
776名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 03:38:41.00 ID:9mdLU+/9
プロテクトはハード側のプログラムだったりソフト側のプログラムだったりする
どれだけやっても落ちるならそれは仕方のないこと
777名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 12:49:18.81 ID:m4mGIMQl
>PCチューナーは糞だよ
>日本では専用のテレビのシステム買った方がいいようにできてるんだよ
売れてないようだが?
778名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 14:13:01.07 ID:CmkIDPVM
単なるKP41だろ
779名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 16:30:46.03 ID:6hvpw8Ho
>>777
テレビやレコーダーが今売れてないのは需要が飽和したからでしょ
番組表で番組選んで録画予約しておくなんて
いまや小学生でも爺さん婆さんでも普通にやってるし
既に標準的な機能として浸透しているくらいに行き渡った

ただ、各社操作のクセの違いはあれ、ほぼ機能として完成の域に達して
しまってるから、それで十分になってしまって壊れる以外の買い替え需要が起きにくい
780名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 18:24:52.14 ID:t3atKhux
レコはTS録画可能だから画質向上を目的に買う人が居ないから
壊れるか10年くらい使わないと買い替えが発生してないからな
HDDが5年以内に逝けば良いんだろうけど
781名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 03:16:42.08 ID:X47M7O/z
>今売れないのは需要が飽和したから
需要を作り出せなくて売れない時にもっとも良く使われる台詞だね。車、家電、百貨店、レジャー
そんなこと言ったらiPhoneなんてとっくに飽和してるよ
ところでW3PE以外の話ならスレチだが何しに来てんだろ?
782名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 03:35:05.18 ID:EGsp3E/N
>>781
おまえの挙げた例に、国民全体に影響を与えるほどの需要の先取りの例がない。
783名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 03:55:38.47 ID:fb8mXzKD
Say you...forever...
Kill me now...Meet a hit-curry.
Booking girl meets a key boy !!!!!!!
784名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 07:17:54.89 ID:bkdfkWoZ
>>781
>そんなこと言ったらiPhoneなんてとっくに飽和してるよ

なんで。まだ一千万台程度でしょ。あと10倍はいける。
785名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 12:35:10.85 ID:RG5zQIFk
昨日導入して、TVtestとmagicanimeを繋いでtsファイルで録画に成功しました。
番組をエンコして保存したいのですけど、CMカットはエンコ前にする方が良いと聞きました。
録画→CMカット→エンコを皆さん手動でやっているのでしょうか?
自動化出来たらいいなと思っているのですが、magicanimeの自動エンコだとCMカットできなさそうだったので…
786名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 12:37:39.85 ID:BfScxXN3
さすがにテレビはエコポイントで先食いしすぎたろアレ
メーカーの自業自得だわ
787名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 13:33:12.57 ID:coY9Z/AP
自業自得って何だよ
何かしらの補助金で需要が一時的に伸びて
反動で需要が落ち込むのはどのメーカーも予測済み
なのにも関わらず生産増加してたら自業自得だが
788名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 18:22:55.33 ID:po5WKtiW
堺のことかー
789名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:19:45.46 ID:2deO9Ddf
>>785
まず急いでトイレを探します
790名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:22:32.83 ID:JjOmTxGZ
>>789
それはウン○
791名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:26:12.20 ID:GFGn7eCU
>>783
意味わからん。キチガイ?
792名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:28:09.96 ID:GFGn7eCU
>>785
やってないから知らないけど、CMカットは
logoGuilloってのがあるってよ。

あとはぐぐれ。
793名無しさん@編集中:2012/09/12(水) 19:54:48.45 ID:4qupkfwO
シャープをディスるのはそこまでだ
794sage:2012/09/13(木) 18:12:45.26 ID:QrpN0MlF
アドバイスをお願い致します。
【型番】Rev 1.3
【ドライバ】Ver.1.0.6
【OS】WindowsVista Business 32bit
【M/B】P5KPL-AM
【CPU】E6750
【GPU】RadeonHD5450
【HDD】WD 640GB
【メモリ】4GB
【電源】Corsair 500W
【カードリーダ】PX-W3PE内蔵
【MPEG-2デコーダ】ffdshow Video Decoder
【BonDriver】新版BonDriver
【使用ソフトウェア】TVTest 0.7.23
【質問】
BS/CSチューナーの片方(S1)のみがほとんど受信できません。
地上波及びS0側は安定して受信できるのですがS1側は
受信レベル7dB以下でほとんど受信できない状態です。
【やった事】
分波器の交換、同軸ケーブル交換、ドライバの入れ直しなど
おこなってみましたが改善されませんでした。
アドバイスをお願い致します。
795名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 18:25:11.60 ID:7yJlTkjd
初期不良交換
796名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 18:36:46.38 ID:8Yw+Sxf/
PT3を買いなさい
797名無しさん@編集中:2012/09/13(木) 20:15:56.50 ID:D0z64F72
何をいまさら
798名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 01:42:20.35 ID:C8CZXQKW
いつものPT3叩きやW3PE擁護が沸かないのはアルバイト期間終わっちゃった?

>>794
購入店にゴラァー凸
799794:2012/09/14(金) 02:51:23.93 ID:BI/znUR0
とりあえずサポートセンターに連絡してみます。
ありがとうございました。
800名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:32:43.61 ID:aupYzd8/
ドライバ 1.0.7 キタ
801名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:41:30.65 ID:OZkH4VeF
>>800
おいおい、釣りじゃなくて本当に来てるんだなw

2012 年9月14日更新 LNB電源供給安定化・動作安定性の改善
802名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 22:43:22.97 ID:uUFfTcZ7
以前のドライバどっか不具合あったの?
803名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 23:06:33.88 ID:TRvwA/cO
>>802
文字読めないか?
804名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 23:08:12.86 ID:LkHPn0Fp
録画前だけど入れてみた
805名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 03:14:50.98 ID:GmYjFLBS
PT3がβテストの時までに出せてれば…
>LNB電源供給安定化
ハード的に壊れ難くしたのか設定が反映されない不具合対策なのかわからんし
>動作安定性の改善
LNB電源の動作安定性の改善?
806名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 04:05:08.17 ID:MH3QyEls
ほんとにきてるのか
807名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 05:00:30.47 ID:ZJB5nGk9
>>805
>PT3がβテストの時までに出せてれば
まだβテスト中だから余裕で間に合ったな
808名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 06:41:15.74 ID:GmYjFLBS
スレにキッチーが沸いてるから見てないけど
PT3が完動になった後に不具合が出てきた?
809名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 11:31:20.62 ID:dBuHKYlL
マジ更新されてるじゃん
よいぞよいぞ
810名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 12:38:59.60 ID:G99cnfBo
ドライバー入れてみた
だがアンプの設定をやり直さないといけないのがなんだかな
811名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 13:02:22.89 ID:gAAjZnqI
お、マジで更新来てるのか
1.0.6で超安定してるので、どうするか迷うな

出先で確認できんけど、更新内容はなんなの?
812名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 13:21:20.44 ID:dPsl3T6u
2012 年9月14日更新 LNB電源供給安定化・動作安定性の改善

って書いてあるが、様子見だなぁ
813名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 13:40:43.32 ID:bSFfodb3
>>810
.regファイルを作っときゃええやん
添付のを編集するだけだし
814名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 13:47:48.78 ID:PWfNMcFF
ドライバー入れてみた。
特に変化なしかな。
これから使っていってどうなるかだけど・・・
1.0.6でド安定してたからなあ。
815名無しさん@編集中:2012/09/15(土) 14:03:36.61 ID:dER7dHmj
アンプの設定って何?
816名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 00:58:42.77 ID:dOQReE7C
俺も、安定しているから更新しないわ。下手なことして不安定になったら困るし。
817名無しさん@編集中:2012/09/16(日) 04:42:17.33 ID:a8yxeOZi
たぶんそれが最も賢い
818名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 03:11:16.69 ID:N0n0YT8M
ヒマだったので、1.0.7ちょっと試してみた

ウチの2枚差し環境だとS0〜S3を一度に全部アクセスするとエラーになるようだ
S3で視聴中にS0〜S2でBS/CSのEPG取得すると、必ずエラーになってアプリが異常終了になる
Tvtest4つ起動でも同様に4つめでアプリがエラー落ちする
1.0.6に戻したら出なくなった

【型番】 PX-W3PE V1.3C 2枚差し
【OS】 XPSP3
【M/B】 EP35-DS3
【CPU】 C2D E6850
【GPU】 HD6450
【カードリーダ】 SCR3310
【BonDriver】 Spinel3.5.7.2経由で up0625
819名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 03:24:51.52 ID:WKWD5X3O
1.0.7のファイル自体は存在しているみたいだけど
公式サイトの製品ページ見ても最新1.0.6って出てんだけどどういうことなの
820名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 04:18:33.44 ID:uj246UPD
>>819
製品情報のページにあるのは、1.0.6
http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_feature.html
製品情報から辿れる製品販売のページにあるのは、1.0.7
http://www.plexshop.jp/shopdetail/023010000088/
821名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 09:23:24.79 ID:eN4Nyop0
tvtest + tvrockで使っています。
今まで正常だったのですが、番組情報取得で
1x 地上波用 + 1x 衛星
というふうに、同時にチューナが2つしか立ち上がらなくなりました。
もちろん"複数デバイスによる取得を許可"にはチェックが入っています。
(というか、先日までそれできちんと動いていました)
特に前後して何かいじったような設定・インスコしたソフトはないので
原因の見当がつかないため再インスコしましたが、やはり直りません。
お願いします
822名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 09:23:53.74 ID:jcMPtbrz
>>818
検証乙

今更こんなバグ持ちドライバを出すとは…なんて無能な開発陣なんだ
823名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 10:05:31.48 ID:KtHwOUrM
それじゃもう一枚追加するとしたらPT3の方がいいの?
824名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 10:06:53.21 ID:lWiduduh
>>821
何が問題なの?
825名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 10:15:35.15 ID:eN4Nyop0
>>824
困っています。
番組情報も今まで4チューナ = 2x 地上波 + 2x 衛星で取得していたのに
今では衛星の番組取得に3時間くらいかかるようになってしまいました。
きちんと4チューナ同時に立ち上がるようにしたいです。
826名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 10:46:47.75 ID:sRFMf4DN
入れてみたが1枚挿しのウチでは不具合でてないな
827818:2012/09/17(月) 11:42:35.71 ID:+5XHsNzO
二枚差しだと組み合わせや環境によって色々あるだろうからあまり文句は言わんわ、Spinel側が原因かも知れんしなー
ただ、戻したら直ったので厳密な切り分けまではしてないしな

なんにせよ、やはり「安定したら触るな」が鉄則やな
828821:2012/09/17(月) 12:11:37.19 ID:eN4Nyop0
お願いします
829名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 12:19:24.50 ID:cE3BgGdu
電源あたりがイカレたんじゃない
830名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 12:30:55.30 ID:v+W/F5uy
ドライバ来てたー!
BSがたまにドロップするのが解決するといいんだけど…
怖くて入れられない
831 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/17(月) 12:55:15.10 ID:xG95RdHZ
おおーエラーする!!!
と思ったら、WMC用のドライバーをインストしてた

今のとこ視聴は問題ない、自分もたまにBSがドロップ(10とか20ぐらい)することがあるので治ればと・・・
832名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 13:14:42.72 ID:jcMPtbrz
>>828
OSやセキュリティソフトなど全部の自動アップデートを切ってて
自分でソフトのインストールを行ってないなら
録画環境のソフトを一度PC内から削除
レジストリも掃除してから再設定してみ
もし何か1つでも自動アップデートが有効になってるなら
OSなら復元、OS以外のソフトなら削除してから再設定
833名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 14:03:23.38 ID:IXeDLG7U
>>830-831
それ環境の問題だろ

ドロップ出たことないぞ
834名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 14:16:58.62 ID:Nn8HYSDX
つまり環境によってドロップが出ると
835名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 14:28:31.29 ID:v+W/F5uy
>>833
そりゃそうなんですけどさ
PT2ではでなかったもんで・・・
836名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 15:04:30.75 ID:nBe0oDls
2枚刺し云々とか書いてあったからウチでも試してみた。

Spinelなし+1.0.7ドライバ+up0625+TVTest使ってるが、同様の異常はなかった。BS/CS4チューナー同時に動いてくれる。
以上ご報告。
837名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 15:15:04.01 ID:lWiduduh



         「全部最初から入れ直せ」なんてアドバイスもどき、お猿さんでも言える



838名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 15:52:12.03 ID:UACjak1s
>>835
BS11のドロップじゃないの
839名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 20:16:53.87 ID:ByvT+xOy
>>821
うちも1.07入れたけど、tvrockの番組情報取得は2×2で問題ないね。
ログになんか出てない?
840名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 10:24:04.61 ID:PlKHRmH1
BSが映らないと思ったら台風でアンテナが向きが若干動いてたw
841名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 14:50:19.24 ID:I8wNBCte
え!?
TvRockおまかせ番組情報取得って地デジ・BS/CS 1つづつしかTVtest立ち上がらないが・・・
チェックは入れたけど何かまちがってるのか?
842名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 18:39:22.64 ID:RWMecwRN
>>841
TvRockのバージョンが低いんだろ。
843名無しさん@編集中:2012/09/18(火) 18:40:09.46 ID:NYgF8zvh
ネタにマジレス……
844名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 10:02:41.61 ID:b3EVXqNh
ドライバー更新で更に安定したね
845名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:35:34.24 ID:Usrb9slh
>>844
何が変わったのかを具体的に詳しく説明してくれ
ついでに>>818
846名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 11:40:40.21 ID:b3EVXqNh
readme
847名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 13:52:43.43 ID:ikniApor
□Release note
2012/09/07
Ver.1.0.7
■不具合修正


具体的で詳しく分かるわ
848名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 13:57:36.50 ID:J9ErDbRy
>>847
俺も最初それ見て、なんじゃこりゃと思ったw
プレクスショップの方には
>LNB電源供給安定化・動作安定性の改善
と書いてあるのに、なんでreadmeがそれなんだよ
849名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 18:46:27.29 ID:Usrb9slh
変更内容が不具合修正だとして
どういう不具合が修正されたんだよ
850名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 18:52:42.58 ID:zLVOpijD
それは各自見つけてください
851名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 15:50:55.82 ID:C1wQaxlZ
PT3が1万割れ、これも最安値13300円
もう完全にこの業界も飽和状態か
転売厨死んでくれて良かった
852名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 15:59:30.82 ID:EZqCKE5A
1万割れ情報にビックリしてスレのぞきに行ったら、まだ12000円じゃないかよ
853名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 16:08:32.80 ID:WAUWO0tu
スポット価格で9980円で売ってたのは事実だけどね

常時1万切ってたら1万割れって言っていいとは思うんだけどな
854名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:31:50.90 ID:ElNfxQSF
マジでどっちをもう一枚追加するか迷うわぁ
855名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:37:41.70 ID:CYUkiWfh
普通にPT3だろ
856名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 21:38:37.57 ID:NK7GS4u0
1枚目ならこっちだよね
リーダー内蔵してるし
857名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 22:12:20.80 ID:4N/1dw/v
PT3のメリットってなんだよ
858名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 22:13:54.13 ID:Bt3lK/dK
9980円
859名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 22:38:56.64 ID:ElNfxQSF
既に両方一枚ずつ使ってるから尚更悩ましい
860名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 00:49:53.73 ID:H6zXsZEA
TS抜きチューナーは9月いっぱいでオワリ?
861名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 11:34:39.78 ID:zPE3kGJW
>>860
今後ずっと普通に売られるよ
違法でもなんでもないし。
862名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 16:12:55.30 ID:ji6drTdz
所詮、D
863名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 16:57:18.22 ID:XAMn50Db
BS/CSのチャンネルスキャンでWOWOWやスターチャンネルが検出できないけど、これは有料放送だから?
他のチャンネルはちゃんと検出出来てる。
住んでるマンションはJCOMに入ってるみたいで、多分部屋の壁からのアンテナ線一本でいけると思ってるんだが、よくわからん。
WinXP PX-W3PE
ちなみにアンテナ線はちゃんとBS端子に刺してる。
864名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 16:59:20.80 ID:jf5+B/It
>>863
普通はスキャンすれば出てくるよ
問い合わせたらいい
865名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 19:02:33.87 ID:Rlvx0SzC
たまたま放送休止のときにスキャンしちゃったとか
866名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 21:33:23.85 ID:aGR6t0d6
規制されてて書き込めない
867名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 21:36:20.16 ID:aGR6t0d6
書き込めましたので、テンプレちゃんと書きます。
【型番】Rev1.3
【ドライバ】1.0.6
【OS】Windows XP Home
【M/B】ASUS P5K-PRO
【CPU】Intel Core2Duo E6750
【GPU】ASUS EN8600GT-Silent
【HDD】HGST SATA2 160GB
【メモリ】4GB
【電源】Antec EARTHWATTS EA-500
【カードリーダ】SCM SCR3310
【MPEG-2デコーダ】MPC
【BonDriver】新型 up0625
【使用ソフトウェア】TVtest 0.723
【環境】
・マンションでCATV会社はJ:COM。
・壁にアンテナ端子が1つ付いており、ケーブルとの間に何か挟んでいる。
 J:COMの中の人曰く、電波レベルを下げるんだかあげるんだかしているとのこと。

【質問】
・BS/CSのチャンネルスキャンでWOWOWやスターチャンネルが検出できない。(BS
は30件中20件が検出できない)
 これは有料放送だからでしょうか?
・分配器を内臓とは、アンテナを地デジにつないでも、BSが見れるということでしょうか?
 (現在はBS端子に繋いでいます)

【やった事】
・wikiを参照してTVTest導入まで完了
・地デジ感度調整ツールで数値を変えながら、昨日、今日とチャンネルスキャン
を試している。
868名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 21:54:48.18 ID:gwMea7uK
>>867
まず家電のテレビならどう?
電波が来てないなら“受信できません”
有料契約してないなら“契約されていません”or“期限切れです”
と出るはずですが・・・
869名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 22:03:19.58 ID:aGR6t0d6
>>867
すいません、TV持っていなくて確認出来ないです。
870名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 22:52:27.99 ID:atyJvlsi
>>867
他のスキャンできないチャンネルも書いて
W3PEは4チューナー内蔵だけどアンテナ線を接続する部分は2ヶ所
地デジ用の差込口に地デジアンテナを接続すれば
内部で地デジチューナー2つに分配してくれるだけ
なので両方に接続する必要がある
871名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 22:56:04.69 ID:zPE3kGJW
>>869
配線の間に挟んでいる妙なやつはアッテネーター(減衰器)かな?
そいつが怪しいような気がするが。
872名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 23:40:36.52 ID:r8EH/43u
これ見て、壁のコンセント外したらえらい目にあったわ 金具か落ちて四苦八苦
賃貸やのにびびらせんなwww

ちなみに、チェーンリングで分配してるから、最遠端は減衰激しいと思われる
873名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 23:57:10.58 ID:gwMea7uK
>>869
それじゃあ、TVTest表示でD-Lifeは何dB出てる?
874名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 00:36:58.34 ID:1IVe8v/B
地デジ感度調整ツールはBS/CSとは無関係じゃなかったっけ
875名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 00:40:25.38 ID:1ictkq9S
>>872
自分の持ち家じゃないのにコンセント外したらダメだと思うけど。
876名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:31:12.48 ID:JdFNB4JK
返信遅れましてすいません。
>>870
地デジとBS両方見るなら、分配器買わないといけないんですね。
スキャンできないチャンネルは以下の通りです。
(地デジ感度調整ツールで調べていくうちに検知できないチャンネルが減りました)
BS日テレ,0,7,4,,142,4,16592,0
BS日テレ,0,7,4,,143,4,16592,0
BS朝日,0,0,5,,151,4,16400,0
BS−TBS,0,1,6,,161,4,16401,0
BSジャパン,0,3,7,,171,4,16433,0
BSフジ・182,0,8,8,,182,4,16593,0
BSフジ・183,0,8,8,,183,4,16593,0
WOWOWプライム,0,2,9,,191,4,16432,0
WOWOWライブ,0,13,9,,192,4,17488,0
WOWOWシネマ,0,14,9,,193,4,17489,0
スター・チャンネル1,0,5,10,,200,4,16529,0
スター・チャンネル2,0,15,10,,201,4,17520,0
スター・チャンネル3,0,15,10,,202,4,17520,0
BS11,0,4,11,,211,4,16528,0
TwellV,0,6,12,,222,4,16530,0
BSアニマックス,0,16,236,,236,4,18033,0
ディズニー・チャンネル,0,23,256,,256,4,18034,0
放送大学ラジオ,0,19,531,,531,4,18098,0
NHKデータ1,0,9,700,,700,4,16625,0
NHKデータ2,0,9,701,,701,4,16625,0
BSフジ・780,0,8,780,,780,4,16593,0
navi,0,2,791,,791,4,16432,0
WNI・910,0,10,910,,910,4,16626,0
877名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 01:32:01.32 ID:JdFNB4JK
>>871
J:COMの人がメンテナンスに来たときに、減衰器?をつけとかないと見れない場合があると言われたので、つけてます。
ちなみにそのときはW3PEは買ってませんでした。
一度つけた状態で地デジ感度調整ツールで全て調べ終わった後、はずして再度確認しようかと思っています。

>>873
だいたい6.09dBです。
878名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 02:00:26.16 ID:1ictkq9S
>>877
その減衰器は型番書いてないか?
あと対応周波数の表記ない?
ちなみにBSは1035MHz〜1484MHz
110CSは1595MHz〜2070MHz
879名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 02:06:14.85 ID:1ictkq9S
>>876
> 地デジとBS両方見るなら、分配器買わないといけないんですね。
分配器より分波器がいい。
減衰が少ないため。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278018693/all_image_sepa01b.gif
880名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 02:40:09.64 ID:JdFNB4JK
>>878
よく見てみると、流合雑音阻止フィルタ−でした。
減衰器じゃないのかな?
型番はTCF−55FA
周波数通過帯域は70〜2150MHz

>>879
なるほど、分波器のほうがいいのですね。
ありがとうございます。
881名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 03:58:33.50 ID:UsZU5HK2
>>880
ハイパスフィルタだから減衰器ではない
TV放送と無関係な周波数除去の為でTCF−55FAは地上波BS/CS対応してる
W3PEは分波器で分けないと受信感度が落ちまくる場合があるから
分波器を取り付けてから再度試した方が良いかも
882名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 06:32:34.69 ID:sQbGoLsm
BS/CSアンテナに繋いでるんじゃないんだから映らない局もあるだろーよ
883名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 06:45:28.37 ID:cLYwXB0y
色々やるよりアンテナ買ったほうが安かったりする
884名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 07:11:17.69 ID:tTio2jLQ
>>877
6.09dBは低いですね
W3PEの場合、最低9dBくらい無いと使いもんにならないはず
879氏の通り、まず分波器を付けましょう

W3PEは入力不足でも入力オーバーでもdB表示は低く出ます

まず、入力オーバーかを確認するため、アンテナケーブルを
“半挿し(芯だけ挿してねじ込まない)”にしてdB表示が上がりますか?
これで上がると入力オーバーになっていますので、ATT(10dB)を付けてください

変化がなければブースターを付けることになります
885名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 08:34:17.54 ID:5k/se+wo
>>881
減衰器じゃなかったんですね。
着けてても問題なさそうなので、付けて置きます。

>>882-4
フィルタを外して半挿しでやってみたところ、BSは検出することが出来ました!
入力値は9dB以上でました。
ありがとうございます!!
なんで半挿しで検出出来たんだろう?
今度はフィルタ通して半挿しでやって見ます。
886名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 09:06:51.50 ID:tTio2jLQ
>>885

半挿しでOKであれば入力オーバーって事です

こんなのを付ければいけるはずです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/k-material/fa-3-15.htm

あともう一息ですよ
887名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:03:26.16 ID:JdFNB4JK
フィルタをつけてもつけなくても、
半挿しで13〜14dBでました。
BSは全て検出できて、
CS110は残り38チャンネル検出できませんでした。

886
ありがとうございます。
アッテネータの10dBをつければよいでしょうか?
アッテネータをつければ、CS110も全て検出できるのでしょうか?
888名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:34:17.64 ID:1ictkq9S
>>887
BSはJ:COMから来ているのか?
もしそうなら110CSもパススルーしていない限りまず見えない。
たまたまBSに近い周波数の110CSが映ったとも考えられる。

それともマンション屋上にパラボラがあって混合されてるパターンか?
この場合は屋上のパラボラが110CSに対応している必要がある。
このへんを確認する必要がある。
889名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 21:57:12.24 ID:ueilI/g0
この人マンションのアンテナの話はスレ違い
890名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 22:53:55.72 ID:tTio2jLQ
>>887
ATTは10dBでOKです

多分朝日ニュースター・テレ朝チャンネルは拾って、
スカチャンやキッズステーションや日テレプラスはダメのパターンでは?
888氏の言うとおり、低い周波数はOKで高くなるとNGなのではと思います

すべての電波が来ていれば、半挿しでもすべて拾えます

この場合の対処法は、自前でCS110°対応アンテナを立てるか、
マンションのアンテナ設備を更新してもらうかです
891名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:43:28.21 ID:mS03zE4K
【CPU】core i3
【GPU】内蔵
でもちゃんとぬるぬる動く?
892名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:52:46.95 ID:BCpwzekG
動きますん
893名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 23:54:30.06 ID:mS03zE4K
d
894名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:20:02.35 ID:MTVFIpcO
TVTestの新しいの来てるけどW3PEで見れてる人いる?
これまでのwikiの手順じゃダメなのかな
そのどれやっても映らないよー
895名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:39:51.41 ID:L225beRU
>>894
Windowsがスマートカードリーダと認識するカードリーダに刺さったB-CASしか使えないようになってると思う
やわらかいのはもちろん、けいあんのwinscard.dllも使えないしBonCasLinkも使えないっぽい
896名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 20:54:48.49 ID:HHPFf+kj
この辺の実装が足りてないだけじゃね?
SCardGetStatusChangeW
SCardIsValidContext
SCardStatusW
897名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 21:05:01.05 ID:L225beRU
ああ、TVTestが関与しないM2方式なら手を加えなくても内蔵カードリーダが使えるな
898名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 21:43:34.70 ID:qJaSd+cn
FakeWinSCard使えばいける
899名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:49:07.10 ID:2F+xu4O4
>>894
WinSCard使わなくても0.8で視聴も、録画もできたぞ
900名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 23:55:07.62 ID:OZwsI7/R
>>898
>FakeWinSCard使えばいける
設定でカードリーダーとして認識しない
解除済みtsすら再生できなかったんだが・・・
901名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:06:52.63 ID:SnEPsbro
上書きとかしたのがダメなのかな
どの場合の設定やっても画面真っ暗だし音も出ないわ
字幕だけ流れててEPGの情報とかは取得できてるみたい
また明日ちょっと時間かけてやってみるか
902名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:13:48.46 ID:3uZQqOYH
903900:2012/09/24(月) 00:16:54.13 ID:g4WdYFuB
>>898
ごめん
色々忘れてて入れ忘れがあった
TVTest 0.8.0 + FakeWinSCard + BonDrver_fileで再生確認
*設定ではカードリーダー認識しない

>>901
さすがに上書きはできない(いろいろ変わってるらしい)ので
904名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 00:19:30.43 ID:3uZQqOYH
TVTest 0.8.0 + WinSCardなし
905名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 01:19:43.28 ID:62pDu/q6
昔みたいにDLするだけですぐに使えないからな。
ソース弄ってビルトしないといけないから理系でプログラミングを
頻繁にやってる奴しか付いてこれない。

大きな改良もないし、W3PEユーザーは乗り換えるメリットないな。
906名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 01:43:23.69 ID:62pDu/q6
>>894
TVtestスレ行っても(過去スレ見ても)新バージョンの配布先について語られてないから
情弱の漏れは入手できてない・・・
907名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 01:45:33.71 ID:EXEO7jO7
>>906
語られてる
TVtestのサイトの一番下のリンクから行ける
908名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 02:06:51.92 ID:oiPmW7+E
なんかめんどくせえことになってきちまったな
909名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 09:58:31.63 ID:SnEPsbro
ヤベーどうやってもできないw
誰かwikiに詳しく8.0の見方書いてくれ
910名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:53:15.02 ID:/r7aNnCO
前のやつで安定しているから別に変えんでもいいや
911名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 12:55:38.47 ID:dOJU2dQ4
すいません
質問なんですが
Rev1.3ではPEBまたはPECがあって
後から出たPECの方が安定してるそうなのですが
今買うと全部PECなんでしょうか?
それとも当たり外れなんでしょうか?

それと自分のマザーボードのPCIエクスプレスを
見てみたらCPUの近くに大きいPCIエクスプレスが1つと
その下に同じ大きさのPCIが2つあって 
一番下のケースの底スレスレに小さいPCIエクスプレスが
あるんですが、使用するのは形的に一番下の小さいやつ
だと思うのですが、上の大きいエクスプレスは
大小兼用というわけじゃないのでしょうか?

初心者の質問ですいません
912名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:09:05.59 ID:cJhUZt1j
いえいえこちらこそすみません
913名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:18:23.27 ID:jPrkF/9d
>>911
店頭在庫は、(確率的には低いだろうが)当たり外れあるかもな。
心配なら直販サイトで買っとけや。

PCI-eスロットは上位互換性があるから、ざっくばらんに言えば
その認識で間違ってないが、マザーによっては「グラボ専用」とか
独自の制限が有る場合も。

ま、出来るなら大人しくx1(一番小さい)スロットに差しておけ。
914名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 13:58:00.07 ID:dOJU2dQ4
>>913
ありがとうございます。
PT3にしようか迷ってるところです
915名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 14:22:08.75 ID:nkds5bBh
つうかリビジョンしりたきゃ問い合わせろ
それくらい大抵教えてくれる
916名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:36:31.26 ID:cNzN5Hig
通販では「リビジョン指定は出来ません」てのが普通だよ
917名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:55:53.65 ID:8VB/EpAG
PECになってどれだけたったと思ってるんだよ
今流通してるぶんはPECだろ
PEC以前でも1.06以降のドライバだと何の問題もないぞ
918名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 16:56:53.46 ID:GMKomszm
去年の10月に買ったやつがPECだから
さすがに今買ってPEBってことはないだろ
相当売れない店で買わない限り
919名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:00:07.79 ID:a4nMoxAZ
そもそもPEBとPECで何がどう改善されたか不明なんだけどな
最新ドライバも何が改善されたのか不明だし

>>914
カードリーダーが内蔵じゃないと生理的に受け付けないのならしょうがないが
PT3にしとけ安定動作してるし安い
920名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:43:45.12 ID:pfYXe3Bi
>>915-916
いまや店頭でOC用の良い石買おうと思ってロット指名しても拒否されるか
嫌な顔されるからな。
921名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 18:46:51.03 ID:nkds5bBh
俺は聞いたら教えてくれたけどな
ロットとリビジョンは全然違うだろうに
922名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 19:27:47.64 ID:OMlouLfg
返信が遅れましてすいません。
>>888
BSはJCOMから放送されているパターンだと思います。
アンテナについてはまだ確認出来てません。

>>890
ATTは10dbを買うことにします。
検出出来ないチャンネルですが、どうも同じ様な名前の片方だけ検出出来ているようで、問題なさそうです。
例)キッズステーションは検出できて、キッズステーションHDは検出できない。

これ以上は、マンション環境に左右されるようでスレ違いの話題になるのでやめます。
ここまで教えてくださりありがとうございます。非常に助かりました!
923名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:08:06.52 ID:33qrXKTc
新しいTVTestでwinscard.dll使えるようになった人いる?
やり方教えて
924名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 23:46:16.10 ID:/BrfzWe8
あなたが落としたのはこのシステムフォルダに入っているwinscard.dllですか?
それともこの柔らかいwinscard.dllですか?
925名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 00:37:42.55 ID:JkxJABCH
柔らかいのを拒否するような仕様にしろと、どこかから圧力がかかったんじゃないのか?
時代に乗り遅れた俺は勝ちぐ・・・うわぁ誰だ
926名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 06:30:37.32 ID:3rTA1AWX
>>923
システムフォルダ内のDLLと置き換えればいいんじゃねーの?
俺はやらんけどなw
927名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 08:54:19.21 ID:tNmJ4ScM
なんという恐ろしいことを…
928名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 09:15:51.03 ID:U8HRSWVh
録画は新BSに対応させたRecTest使ってるからええわ
929名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:11:15.00 ID:AZw2O7zJ
>>922
JCOM再送信の衛星放送をセットトップボックス無しで観れるとは思えないんだが?

ところでtvtest0.8で視聴できてる人居るの?
fakewinscard.dll入れるだけじゃ駄目なんでしょ?
930名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:22:04.57 ID:G1wSCv/1
柔らかい話は他所でやれよ
931名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 11:29:35.57 ID:PTIfBEcO
はぁ? 何言ってんの
932名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 12:35:17.20 ID:ZnRSQzsi
>>929
けいあんスレに、8.0対策用ラッパーがアップされているよ
933名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:13:41.63 ID:tNmJ4ScM
世の中winscard.dll=柔らカスだと思ってる低能がいるんだな。
934名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 22:41:44.08 ID:9R7J7VTY
そういう汚い言葉使いはよくない
935名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 01:37:56.34 ID:HT1hvmqT
>>932
外部カードリーダー使う場合はどうすんだ?
936名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 07:55:15.03 ID:YxvU1OLj
たいしてメリットもないのに新しいバージョン使わなくて良くない?
枯れて安定しているほうがトラブルも起きにくいだろうし。
937名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 08:31:37.69 ID:T2nKrITt
新しい物の方がいいと思ってるんだろ。
Windowsの新しいバージョンがでたら
直ぐ乗り換えるような奴何じゃね?
938名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 09:20:25.46 ID:UYmqca1n
世の中winscard.dll=柔らカスだとお思いになっている低能様がいらっしゃるのですね。
939名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 10:42:22.84 ID:Oia8w8UZ
>>936-937
単なる好奇心、常用するかは別
飽く迄も俺はね
因みにまだWinXP使ってるw
940名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 13:18:56.57 ID:2FpiwVkN
なるほど
941名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 14:28:24.13 ID:aHXVxPfO
PT3どんだけ在庫ダブついてんだよクソワロタwww

ttp://www.twotop.co.jp/special/
942名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 16:37:54.43 ID:tRy9kO1W
PT3って評判わるいの?

これ買ってから 他のチューナー情報が乏しくて・・・
943名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:15:07.02 ID:iZA+SBSd
>>942
評判悪いから在庫が多いんじゃなくて一気に大量生産したからだよ。
944名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 18:53:28.88 ID:dYwzUZii
PT3は新規にやさしくない
945名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:29:18.79 ID:dA3lZ5AD
W3PEが新規にやさしいといえる部分って、カードリーダー内蔵してて
公式でWMCに対応しててすぐ使えるってとこぐらいじゃねーの?

今やPTxもW3PEも導入難易度は、関連ソフトを
集められるかどうかって局面だから
それ考えると、どっちもやさしくない
946名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 20:45:35.03 ID:qDHvzmyd
柔軟粕
947名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 07:18:54.19 ID:5a6T50Ob
デフォで起動して録画を不安定にするブースター機能とか
レジストリを直接触らないと有効にからないLNB電源とか
TVTest0.8.0ではラッパーDLLを使わないと利用できない内臓リーダとか
こっちの方が難易度高かった
948名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 08:13:13.14 ID:6I794Ys2
なにいってんだこの
バカは
949名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 08:46:06.57 ID:/B+EkaGm
>>948
そんなに顔真っ赤にしなくても
950名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 11:04:40.19 ID:nA0a7mHQ
こんなんで泣き言行ってたらPT系はムリダナw
951名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 11:53:19.61 ID:kJXtB/qb
W3PEメリット:カードリーダー内蔵(その分基板が長い)・WMCが公式対応(必要?・PT3でも使用可)
デメリット:LNB設定でレジストリを直接設定・LNBが壊れる・CSのチャンネル切り替えでドロップ?・高い
ttp://www22.atwiki.jp/px-w3pe/pages/18.html

PT3メリット:カードリーダーが無い分短い・安い・W3PEのデメリットのような不具合無し
デメリット:カードリーダーを別途用意・今後の生産は未定なので現在庫が無くなると入手困難

使用ソフトの入手に関しては大差なし
設定方法等々は説明サイト見ながら手順通りでOK
952名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 13:01:31.89 ID:u9G3JGew
>>951もややバイアスかかってるがな。LNBが壊れることあるだのはPT3も同じだしPT2/3はLNB常時給電ができない。それに?でデメリット語るなよ
まあアース好きが考える精いっぱい公正な比較表ってことで、どっちでもお好きなようにってのは正しい。
953名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 13:25:56.00 ID:DuIC2rfS
基板の長さはほとんど同じだよ
カスカード挿すとはみ出るからその分長くなるってだけ
954名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 15:18:36.83 ID:Wwlz71Kf
カスカードはきればいい
955名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:00:45.40 ID:ySjn9YJV
そんなに顔真っ赤にしなくても(キリッ
956名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:09:49.35 ID:kJXtB/qb
>>952
LNB常時給電が欲しい奇特人な?
>CSのチャンネル切り替えでドロップ?
極たまにしか報告されないし、されても糞環境乙や「俺は問題ない」ばかりなんだが

>>953
カス挿した状態の長さで比較してたわ
957名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 17:23:51.32 ID:igTxe9X3
メリットはブースターだな
かなり役に立ってる
まあ要らない環境の人にとってはどうでも良いかもしれんが
958名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:41:42.55 ID:JajljSuf
まだドロップに悩まされてるの?
959名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:57:32.73 ID:3BZbvRgX
わずかにはいるんじゃないか
PT3にもいるしどこにでもいる
960名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 19:20:45.57 ID:WUeqdl87
23問題とかなんとかが出てる俺もまだいる
961名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:41:51.64 ID:lg7CFUtT
わかさトラップに苦しめられてる俺も居る
どうにかならんのかあれ
962名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:04:47.19 ID:cK/QhYyq
スカイツリーからの発信になって、こう何か変わって
わかさトラップが無くなる…とかならんのかねぇ?
963名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 00:22:27.55 ID:bM5oXBdS
来期は00:30からの新番組が月火水金と来るからなw
その度にTsSpliterのお世話になるかと思うと面倒だわ
964名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 02:16:30.72 ID:CBQKSWph
>>963
バッチ処理設定しとけよ
>>959
安定版が出てからちょくちょくPT3スレ見てるけど
そんな報告あるか?
965名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 03:42:32.92 ID:gYZBqlt+
>>964
あるよ
あっても信者がもみ消すが
966名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:28:51.00 ID:+kB7DHAi
オレもここ半年BS-TBSだけ出るドロップに悩まされてた
この前、何となくTVTestの入れ直ししたら出なくなった・・・

どうせならPT3買う前に直ってほしかった・・・・
どうしようこの余ったPT3・・・

967名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:29:45.44 ID:YEllCVbU
予備として保存だろJK
安定稼動の環境をわざわざ変更するのはリスクが掛かる

>>965
なんだW3PEと同じか
968名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 13:47:09.21 ID:QwMtq86Q
新たにチューナー増設しようと考えてるんだけど
今使ってるW3PEの内蔵カードリーダーをそれに用いることって可能かな?

買うチューナーをまたW3PEにするかPT系にするかは上記を考慮して決める
969名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 13:52:12.69 ID:Oyn76ULm
>>968
wiki読めないなら質問スンナ
970名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 13:56:35.36 ID:XJMGMGB/
同じ物を二枚挿した方が導入も設定も楽
971名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 14:34:31.41 ID:QwMtq86Q
すまん先にwiki確かめなかった自分がアホでした
チューナーはPT3と値段が大して変わらなかったからまたこれにするよありがとう
972名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 19:51:42.17 ID:pamnxQx3
新TVTest、自分でコンパイルして導入した奴いるか?
973名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:16:02.59 ID:Pk+/sP7o
ぷよぷよ〜
974名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:19:30.04 ID:5CmQaZ7c
>>972
(´-`).。oO (TVTestスレに出てる情報でできるよ。)
975名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:35:06.68 ID:f5BScovp
      ┼╂┼┼
    ∩_┃┃∩∩
    | ノ      ヽヽ
   /  ●   ●●|
   |    ( _●_)  ミミ
  彡、   |∪|  、`\\ 今日でお別れクマー
  / __ ヽノ /´,>  ) )
 (___)   / (_//
  |       //
  |  /\ \\
  | /    )  ) )
  ∪    (  \\
        \_))
976名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:14:08.60 ID:XEQgNptG
熊版は糞って事ですか?わかりません
977名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 08:45:43.04 ID:D+FLeoVj
さて、またチャンネル移動や新規あったのでチャンネルスキャンして
番組表や予約リストの設定変更する仕事が始まった
978名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 09:37:06.70 ID:jL3fKX+U
>>977
CS見れるなんて金持ちだな
979名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 19:16:40.42 ID:Q1ErPaII
っ熊ー
980名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 19:21:19.81 ID:2TGGSYtU
>>978
今は無料でやってるよ
981名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 20:36:21.38 ID:Htk4H/75
高周波数使う新BSの映りがどうしても悪いから、家庭内ケーブルを7Cの太いのにしたら安定するようになった。
982名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:04:30.16 ID:rAsosxOg
>>981
それはかなりオーバースペックだな。
取り回しが大変なだけだと思うが。
S-5C-FBで十分。
コンセント-チューナー間はS-4C-FBや、もっと細いタイプでも十分だよ。
983名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:09:37.39 ID:9n7bp8D2
単に昔のケーブルが駄目なやつだったんでしょ
屋内なら4Cでも十分すぎる
984名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 21:12:51.05 ID:Aleb3MhD
アンテナまで何百m離れてるねん
985名無しさん@編集中
戸建だと30年前のケーブルとかザラにあるからな