[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 9 [H.264 AAC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
前スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 8 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1324224428/

過去スレ
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 7 [H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1311134461/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 6 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1296401060/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 5 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1287764011/
HDTV] スカパーHDをPCで視聴 4 [H.264 AAC]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1272773834/
[HDTV] スカパーHDをPCで視聴 3 [H.264 AAC]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263781957/
[DTV] スカパーHDをPCで視聴 2 [HD]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1255651616/
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/

導入に関する内容は過去スレ、あるいは
http://dtv.air-nifty.com/sphd/
などで調べましょう
2名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 18:19:02.97 ID:I6xP/WMP
【京都府警】警官2人、窃盗事件の被害者でっち上げる 「実績上げるためだった」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340366142/
3名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 18:32:25.87 ID:Cbql1HTl
関連スレ

PX-TBS6981
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1320601000/

【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 20
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340130389/

【DTV】スカパーHD視聴用PCを自作しよう
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1338987720/
4名無しさん@編集中:2012/06/24(日) 21:13:41.71 ID:yQ2ty9J7
>>1
乙であります
5名無しさん@編集中:2012/06/25(月) 08:26:45.87 ID:3X5swqJk
トラポン移動の後JCSAT-3A側のHDchのEPGが取得できなくなってる
他に報告がないってことはうちがどこか間違えてるんだろうな
6名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 11:24:13.48 ID:B/ASQ8N6
古いEPGデータが残ってましたってオチ?
7名無しさん@編集中:2012/06/26(火) 21:24:03.37 ID:cHluX6+D
>>5
EDCBならチャンネルスキャンし直して番組表を組み替えないと出てこないよ
TvRockならいつもの手動書き換えが必要かと
85:2012/06/26(火) 23:25:18.13 ID:MniRhf6K
チャンネルスキャンし直して番組表組み替えて、一部の局だけ表示できてたのが5の時の状態
そこからEPGデータ全消ししたら直った

次は9月のトラポン移転と10月のHDのチャンネル追加が同時くらいに来るかな
9名無しさん@編集中:2012/06/27(水) 03:13:53.14 ID:HSt/mdnJ
いちおつ
10名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 05:23:27.27 ID:/wYsMAMf
TVH264でBcasCard.cppいじるだけでEMM更新できるかな?
11名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 12:47:44.67 ID:4lief1Tj
12名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 17:29:00.71 ID:eoVTlZPJ
カードの更新っていつあるんだろう?
13名無しさん@編集中:2012/06/28(木) 18:40:38.27 ID:Tr2EWY6a
EMM更新は無理
14名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 14:10:21.12 ID:c79tZGPX
この梅雨で初めて気づいたんだけど、まんまこの597の症状で、
容量確保しない設定にしても意味なかったんだけど、どうすりゃいいの、コレ。
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1340130389/597-602n

EDCB9系を使ってる時は、問題なかったはずだから、BonDriver由来の問題でもないと思うんだけど。
っていうか、スカパーHD録画にEDCBを使ってる人は、Bitrate.iniの修正とかしてるの?
15名無しさん@編集中:2012/07/03(火) 22:36:33.15 ID:xhARNAHx
>>14
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ17で、
電波がとまったのを再現してみたことがあったんだけど、参考になれば・・。(240424)

正常に録画してる最中にアンテナ線を引っこ抜いてみる→もちろん信号0になる
1分後、アンテナ線を元に戻してみる→信号は正常な数値になる
録画したファイルを見てみると、信号0にした1分間のみが欠けた動画が出来上がった

EDCB10.65
フリーオスカイ2個

去年の11月ごろから、EDCB10系にてフリーオスカイを使ってますが
Bitrate.iniは、いじったことないです

今年のテレ朝の移動のときは、EMMの更新が必要で正規チューナーに入れて更新したが、
今回は、どの局もそういうのやらなくても問題ないのかな?
1614:2012/07/03(火) 23:31:25.13 ID:+NedRBgV
通電してるケーブルの抜き差しは、さすがに危険じゃないですか(^д^;)
自分の環境は色々と設定を弄ってるので、それが原因なのかも・・・・
今度デフォの設定にして試してみます。
ただ雨が降らないとダメなので、再現させるのが難しいんですよね。
アンテナを動かすとかして電波を途切れさせようと思ったけど、それはそれで面倒だし・・・・
17名無しさん@編集中:2012/07/04(水) 19:37:47.13 ID:bD9hr/O9
MultiSwitchとか使ってる?
18名無しさん@編集中:2012/07/05(木) 08:14:46.26 ID:gPbzlQ5s
LNBに濡れ雑巾
19名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 17:22:22.69 ID:CRji0Ed8
e2のTBSとテレ朝がHD化したけどスカパーHDの同chに比べて画質悪い気がする
20名無しさん@編集中:2012/07/07(土) 19:49:35.93 ID:HAp3e6Vs
>>19
e2の16スロットずつしか割り当てられてないから12Mbpsぐらいしかビットレートでないから画質悪いのは仕方がない
MPEG2だし
21名無しさん@編集中:2012/07/09(月) 02:30:05.20 ID:LNLr6gY2
ショップチャンネルを除いてみんな狭い帯域でHD化してるから無理が出るんだよな
スカパーHDもMPEG2のSDが終了しないと、ってのはあるけど将来性が全然違う
22名無しさん@編集中:2012/07/10(火) 01:48:28.35 ID:J1FL665M
しかし契約者数が
23名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 03:36:46.68 ID:EJJqRidL
今何?どんな状態?
試験イベント3ってなんだ?
24名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 20:48:43.19 ID:SOVjwTRb
以前にお試し録画しようとしたら番組情報すら取得できなくて録画がスタートしなかったな
25名無しさん@編集中:2012/07/11(水) 22:52:20.67 ID:tepuJWYn
テンプレの纏めサイト、質問コーナーが面白いことになってる
初心者の相手をする労力大変そうだね
26名無しさん@編集中:2012/07/12(木) 08:05:34.22 ID:hE1ljAKr
PX-TBS6984
サテライトチューナー x4
世界の衛星テレビを視聴録画
ttp://www.plex-net.co.jp/product/pxtbs6984_feature.html

製品特徴 :
・衛星テレビ、ラジオをパソコンで視聴
・衛星電波をクアッドチャンネル(4ch)で同時に視聴・録画可能
・衛星経由でデータを高速ダウンロード
・リアルタイム録画と予約録画
27名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 18:38:02.73 ID:BS8VHOVB
Summer Sales-Up 50% off all TBS DVB Cards and Other Accessory TBS6981 20% OFF, TBS6280 30% OFF, TBS6984 & TBS6925 10% OFF, TBS3102 Only $9.9, Big Discount Only Once in Whole Year!
28名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:16:44.02 ID:ErFJebt6
オリンピック商戦か
PLEXは2万円台前半くらいで出してくるのかね>6984
29名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 22:36:46.81 ID:Cmw64NUD
TBS6984販売するのなら、
当然国内仕様にあわせたMultiSwitchも販売してくれないと、
使い物にならないと思うんだが。

4チューナーの6984と標準のHDチューナーとで、
アンテナ5個以上必要になるから、
マルチアンテナでさえ3基も並べる羽目になる。

うちではベランダにスカパーマルチアンテナ4台も並べてるので、
もう限界に近い。
30名無しさん@編集中:2012/07/17(火) 23:40:40.63 ID:TYNbv55C
>>標準HDチューナー
EMM用ってこと ?
31名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:32:20.00 ID:IwvziDvV
マルチアンテナとマルチスイッチを使うとして、
6984をフルに活用するにはアンテナ2つあればいいの?
マルチスイッチは国内仕様のものが無くていまいちピンとこない
32名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:44:21.40 ID:eja8UDQk
PCで録画視聴するならマルチスイッチ使わないで1通電型分配機でもなんとかなるよ
事前に録画チューナを決め撃ちしないと駄目だけど
33名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 00:52:25.77 ID:IwvziDvV
>>32
なるほど、決め打ちですか
でも自由度を考えるとマルチスイッチ発売して欲しいですね
日本じゃ無理かなぁ
34名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 06:22:23.44 ID:Dv0DcXm6
マルチスイッチは
キャンペーンだとeBayとかで送料込み3000円くらいで買えるのに
なぜ日本販売にこだわるの?
6984や6981も海外で買う方が安いし
電圧もマルチスイッチ使うなら海外モデルの方が安心だぞ
スカパーアンテナ使う時はダイオード入れるだけだし
35名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:14:27.14 ID:hpST44xU
>>31
6984が1台だけだったらマルチアンテナ2つだけでいいと思うが。
6894複数台でマルチアンテナ2つで済まそうとした場合、
マルチスイッチが要るのじゃないかな?
36名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:21:15.37 ID:clDRvG3U
50%OFFのTBSカードリーダー買ってみたぜぇ〜
37名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 09:22:56.22 ID:hpST44xU
>>34
ダイオードは逆電圧防止目的、それとも電圧調整用? 電圧調整用だと
すると複数個直列にするのですか?
38名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 13:14:47.92 ID:RP8b4JtU
>>36の人が仕様を理解した上で買ってるのならいいが・・・
他の人が安さにつられて間違って買わないようにレス。

通常TS抜きに使用されいる一般的なスマートカードリーダーは、
 (1) USB CCIDクラス準拠の仕様でWindows標準のドライバが使用できる
 (2) メーカーからSmartCard class準拠のport driverが提供されている
の何れかで、アプリからはPC/SC仕様のAPI(SCardTransmit等winscard.dll
が提供するAPI)でカードにアクセスできます。

これに対してTBS3101/TBS3102はWindowsからはCOMポート(USB Serial FT232)
として認識され、そのままではアプリから上記と同様に使用することはでき
ません。
アプリから使用するには、
 (A) SmartCard class準拠のport driverを自分で作成する
 (B) COMポート経由でカードを直接制御するようアプリを修正する。
 (C) なりすましwinscard.dllからCOMポート経由でカードを制御し、アプリ
   にPC/SC仕様のAPIを提供する。
 (D) BonCasServer的アプリからCOMポート経由でカードを制御し、BonCasClient/
   BonCasProxy経由でアプリにPC/SC仕様のAPIを提供する。
のいずれか(複数アプリからアクセスなら(A)or(D))を実装する必要があります。

TBS3102の利点はATRの定義にかかわらず12MHzでカードを動かせること。
スカパHD用CAS(ATRでは8MHz)・(一部を除く)B-CAS(ATRでは4MHz)は12MHzでも問
題なく動きます。
39名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 09:49:53.36 ID:HoIaHXSz
9/29新規開局HDチャンネル
[映画] 624ch FOXムービープレミアム、635ch V☆パラダイス
[スポーツ] 600ch FIGHTING TVサムライ
[音楽] 637ch クラシカ・ジャパン、638ch ミュージック・エア
[アニメ] 671ch ディズニーXD
[総合エンターテイメント]. 619ch 日テレプラス
[海外ドラマ・バラエティ・韓流] 646ch ファッションTV、653ch DATV
[ドキュメンタリー] 677ch アニマルプラネット
[ニュース・ビジネス経済] 565ch BBCワールドニュース、566ch CNNj、570ch 日経CNBC、612ch 朝日ニュースター
[娯楽・趣味] 536ch パチンコ★パチスロTV!、537ch パチ・スロ サイトセブンTV、545ch 食と旅のフーディーズTV、546ch 鉄道チャンネル
[教育・資格] 521ch 囲碁・将棋チャンネル
[公営競技] 680ch JLC680、684ch JLC684、690&693ch (ケイリンライブ)SPEEDチャンネル
[ショッピング] 523ch ショップチャンネル、524ch ジャパネットチャンネルDX、525ch QVC
[アダルト] 957ch VENUS、958ch まんぞくチャンネル+、959ch エンタ!959
[PPV] 500ch パーフェクトチョイス プレミア1、589〜594ch スカチャン9〜14、971&2ch パーフェクトチョイスEX1&2

新規開局SDチャンネル(16:9、H.264)
[映画] 636ch エキサイティング・グランプリ
[スポーツ] 609ch EXスポーツ
[音楽] 645ch ミュージック・グラフィティTV
[国内ドラマ・バラエティ・舞台] 542ch EXエンタテイメント
[ニュース・ビジネス経済] 560ch e-天気.net、568ch CCTV大富、571ch 日テレNEWS24
[娯楽・趣味] 541ch ビクトリーチャンネル、547ch シアター・テレビジョン
[教育・資格] 520ch InstrucTV
[公営競技] 678ch 南関東地方競馬チャンネル、681〜683ch JLC681〜3、685&6ch JLC685&6プラス、
 691&692&694ch (ケイリンライブ)SPEEDチャンネル、695ch スピードプラスワン695
[外国語放送] 514ch TVグローボ・インターナショナル、518ch 鳳凰衛視
[ショッピング] 526ch MALL OF TV、527ch ジュエリー★Gem Shopping TV
[アダルト] 960ch Zaptv、961ch ピンクチェリー、962ch イエローチェリー、963ch ダイナマイトTV、964ch AV王、
 965ch チャンネル・ルビー、966ch Splash、967ch フラミンゴ、968ch パワープラッツ、970ch Vシアター
[PPV] 973〜5ch パーフェクトチョイスEX3〜5
40名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 09:55:34.69 ID:HoIaHXSz
IDがホラなんだけどw
ソースは月刊スカパー8月号

これだけ追加だと新規トラポン使わざるを得ないな
MPEG2のSDチャンネル閉局とは一切書いてないし
41名無しさん@編集中:2012/07/21(土) 19:30:00.43 ID:N9zer+a+
>>39-40
ホイア・・・
スカパーDaysの方にも出てるけど371がアダルトになってchもほぼ確定したのかな
開局が近づいたらブラインドスキャンしてみるか
42名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 22:32:02.24 ID:qzZ5Nvf9
EMMってソースの該当部分を
0x80U, 0x36U, 0x00U, 0x00U
すればいいだけなんじゃね?
43名無しさん@編集中:2012/07/22(日) 23:37:40.39 ID:RFZu5ZkY
試してみてからまた報告してね
44名無しさん@編集中:2012/07/23(月) 22:46:21.02 ID:DnzYa2PA
>>40-41
アダルトHDブルー&レッド8/31閉局を見落としてた
45名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 21:39:33.49 ID:Ft1Y86WI
6981 6枚注文 昨日シンガポール発
到着いつかな〜
46名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 22:38:15.58 ID:4PAAuGYj
>>42
SPHDで試したけどなんかうまくいかないんだよなあ
地デジと同じ構造だと思うんだけど違うのかな
47名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 22:50:24.70 ID:z4Abk3Zy
自分宛のが送られてない罠が・・・
48名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 23:49:25.22 ID:4PAAuGYj
1週間くらいおいといたけど実は月2回とか?ありえそうで困る
49名無しさん@編集中:2012/07/28(土) 23:53:05.16 ID:YXbHlZC/
公式の据え置きチューナーは契約したのと別の個体に差してEMM受信すると見れなくなる
50名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 00:22:01.23 ID:ISjc9/jA
EMMを送信して欲しいならMyスカパーで何か契約するか
チャンネル契約の解除からキャンセルすればEMMが飛んで来る気がする
カード内情報から察するにICデータはあまり書き換え回数を増やしたくない方針?
51名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 08:29:56.09 ID:xflr1oee
スカパーのEMMは指示通りの時間しかEMMが・・・
52名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 10:57:33.99 ID:TBhjxo8a
1回ぽっきりか
マジか
53名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 11:22:52.88 ID:IyCxZKMh
(まだやってないなら)アダルト番組の視聴手続きをすればEMMが送られてくる。
自分の時は、5種のEMMが30分〜1時間程度の間隔で5日間ほど送られて来た。
54名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 16:49:48.28 ID:94iP876z
>>49
それはSDのハナシ?
HDは最初から使い回し効かないよね
55名無しさん@編集中:2012/07/29(日) 17:10:16.27 ID:K2gQ9jbj
>>54
無印SDチューナーのカードは使い回し効くぞ
このスレには関係ないが
56名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 18:11:13.68 ID:LamYx/w6
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 体験版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tmsr4.html

H.264/AVC動画ファイルの入力に対応 (MP4、TS、MKV、FLV、MOVの各コンテナ対応)
H.264/AVC動画のスマートレンダリングに対応
最大8ストリームまでの音声ファイル入力に対応
AAC音声のスマートレンダリングに対応
57名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 18:47:13.80 ID:8OFFWecc
早速クラーク船長も着ててビックリした
職人さん、仕事早すぎ
58名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 22:45:03.91 ID:PktdVzLi
>>56
スカパーHDのtsで試したけど完成度は低い
発売は金曜らしいけど今のバージョンのままだと引く
値段も微妙に高いしTMPGEnc Authoring Works5を買うほうが幸せになれそう
59名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 23:06:28.81 ID:T71OTXZZ
いまsmart cutterでスカパーHDを編集しているが、特に不満は無い。買うのを待った方がいいかな?
60名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 23:18:20.72 ID:WVUrgGzd
smart cutterで不満の無い人がいるとは驚きです。
61名無しさん@編集中:2012/07/30(月) 23:58:02.32 ID:sZOz/sDR
smart cutterに金払ったのは間違いだった
62名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 08:56:14.29 ID:nZrsbD6M
TSスニャイパーでいいんじゃね?
63名無しさん@編集中:2012/07/31(火) 17:46:50.35 ID:mRdZ/wzI
>>58
音声のスマレンできてるし二ヶ国語もちょっと触ったところだと問題ないけど
後問題なりそうなのって切れ目のエンコの品質とかドロップがある素材の
処理とかだけど
具体的に何処がだめだったの?
64名無しさん@編集中:2012/08/01(水) 00:31:50.34 ID:y8q+qPIz
・動作がテキパキしてない
・Smart Renderer4で編集したtsをMPCで再生させると25分の映像が23分10秒と出た
TVH264で再生させるとちゃんと25分と表示されてたので、奇麗なデータが生成できてないと思われる
Authoring Works5で編集したtsはもちろんMPCでも25分と表示された
65名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 14:04:48.04 ID:CKPMueBV
JスポーツってBSとスカパーHDではどっちが画質上?
66名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 17:27:49.06 ID:/jTtpQtP
別チャンネルでの報告ではBS16スロとHDの比較ではBS有利、らしい
でも動きの激しい場面では大差ないと思うよ
なんたってフジNEXTが24スロの時もF1中継は破綻しまくってたからな
67名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 17:58:32.44 ID:7sXXFvbm
制作元がH.264で送ってきてたら、そのまま流せるHDの方が有利ってワールドカップの時に見た記憶が
68名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 20:16:39.79 ID:/jTtpQtP
それは製作元がMPEG2で送ってきたら・・・
ということになると思うけど
でもエンドユーザー向けのをそのまま放送局に配信するだろうか?
ユーロ圏ならPAL/NTSC変換も入るから画質が悪くなる要素しかない
69名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 22:20:15.84 ID:uyp/uzF1
NTSCって?
70名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 22:59:03.43 ID:/jTtpQtP
放送方式
たとえばBDのリージョンがAでも、南米直輸入だとプレーヤーで見られない
PCでは問題ないけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:PAL-NTSC-SECAM.svg
71名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 23:14:03.91 ID:XyYxEFRF
HD画質にはPAL/NTSCなどありません
72名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 23:29:58.84 ID:fKjOWLwx
HDになって単にフレームレートの違いのみになった
元がNTSCのところは60iでPALのところは50i
でも不思議なことに五輪の国際映像観てると60iのものがいっぱいあるんだよな・・・なんでだろ
73名無しさん@編集中:2012/08/05(日) 23:45:13.88 ID:/jTtpQtP
すまぬ、DVDの規格とごっちゃにしてた
74名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 14:08:21.60 ID:v24LmRla
前前スレにいたTevii S480使ってる方は凡使えてますか?
じぇんじぇんopenできない。。

テストで久しぶりにDVBViewer入れたらEPG文字化けしなくなってて凄いと思ったら
去年にはもう対応してたのね
75名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 14:40:00.21 ID:CgV6wIoG
TVH264_SPHDをビルドするときに、EMM処理を残したままにすると使えちゃったりするの?
76名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 14:44:12.80 ID:DUDtrzZL
ICC-008
77名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 14:57:40.54 ID:8IrqUTLd
>>75
公然の秘密をわざわざ書くな

>>76
カード識別は機器側についていて、
当該機器以外からカードへのアクセスはスルーしてしまう。
78名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:44:21.23 ID:TwMr0Zxq
>>74
TeviiS480は自前のBonDriverで使っています。

他のチューナーとの大きな違いは、Captureフィルターが無いことです。(TunerとCaptureでひとつのフィルターオブジェクト)
Captureフィルターを無くし、Tunerフィルターの出力ピンをGrabberにConnectするように変更する必要があります。
トーンの制御はPROF等と同様で、特別なAPIは必要無く、put_LNBSwitch()とput_CarrierFrequency()
の大小関係だけで制御できます。
あと、チューニングのリトライは必須です。(1回だけではよく失敗する。リトライすれば確実に成功する。)

Windowsの(電源を落とさずに)再起動でチューナーが認識されなくなるという問題がありますが、
それ以外は特にトラブル無く安定して動いています。
79名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:45:14.38 ID:BSDgrqhX
>>75
それB-CAS用じゃないの?
HDチューナーのカードをPCでEMM更新した実例は公開されてない
以前にそれっぽいレスがあったくらいで本当かどうか?
80名無しさん@編集中:2012/08/08(水) 21:52:26.16 ID:v24LmRla
>>78
レスありがとうございます
やっぱりCaptureフィルターないですか
Tuner->Capture Connect Failedとか[T->C] CaptureDevice not found.
とでるので無いのかなーと思いながらうまく変更できなかった。。
78さんのかきこを参考にソースとにらめっこしてみます

81名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 01:08:47.51 ID:Onb3uY+v
>>78
動きました!チューニングも大丈夫みたいですしdbgmonでもエラーないので
これから録画テストしてみます、ありがとうございました

82名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 12:42:42.94 ID:YAqUa4YQ
PX-TBS5922とFriioSKYって
機能的には地デジの有無程度の違いかな?
83名無しさん@編集中:2012/08/09(木) 19:58:36.95 ID:Fd4pGSdw
S480は2枚で16000円程か
84名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 10:05:09.97 ID:v5ikermB
安いね。敷居が高そうだけど・・・
85名無しさん@編集中:2012/08/11(土) 23:51:58.37 ID:og5yeAHS
調べてみるとDVB-S2でデュアルのって結構あるんだね
86名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 01:57:54.17 ID:q20U7KgM
家電量販店でHDチューナー購入して、
取り付けて色々設定しだしたら
これ明らかに誰か使用した後じゃねーか。
2日前に接続したばっかりなのに衛星メールに5月とか6月のが存在するんだが。
畜生。詐欺だ。
87名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 02:05:58.59 ID:2uPDjjtw
まてまて。夢の代理店用オールフリーカードかもよ
88名無しさん@編集中:2012/08/12(日) 11:44:27.74 ID:qgvdSM0I
衛星メールは本体に保存でしょ
スレ違いの上にマルチ
89名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 19:48:22.24 ID:/pi0RkyU
結局テレ朝チャンネルGOLDはどうなったんだ?

エンタ371は標準画質が高画質化でハイビジョンじゃないはずなのに
しかもカテゴリーがアダルトってどうなってるの?
昼間はアイドルで深夜はアダルトじゃないってこと?
すべてアダルト?
Vシアターもアダルトだし
VシアターもAV放送するのかな?
まさか着エロをアダルト扱いじゃないよね?
90名無しさん@編集中:2012/08/16(木) 19:49:32.84 ID:S2MUxJDi
yes
yes
no
yes
yes
91名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 21:53:15.66 ID:v8RkpAcF
うぎゃー、落雷の影響(瞬間停電)でTBS6984が壊れた・・・
MultiSwitchを挟んでいるから、PLEXから買えないしなぁ・・・
予備の6981に装換するの面倒くさいな・・・

落雷対策ってなんかしてますか?
92名無しさん@編集中:2012/08/17(金) 23:12:07.48 ID:4d+jRGjE
停電対策ならUPS
あと、めっちゃ高い建物やタワーの下に住む。
両方やってるw

近所の低い建物の避雷針に落ちると悲惨なことが有るので注意。
93名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 00:07:08.63 ID:tWG7AC4F
落雷はコンセントや電話線やアンテナ線なとあらゆるルートで入ってくる
直撃だと防ぐのは無理
最大の防御は近くに落ちそうなら物理的な切断
94名無しさん@編集中:2012/08/18(土) 00:23:32.30 ID:FUspJJs6
瞬停じゃ無くて、サージだろ
95名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 13:44:20.36 ID:N+6otvwQ
スカパーHDをPCで録画をしようと検討中なのですが、
PPVの購入&録画はPCではできないのでしょうか?

録画したい番組がPPV1番組だけなので、
TBS6922を検討しているのですが、
TBS6922+TVH264_SPHDで可能でしょうか?
それとも他の組合せなら可能でしょうか?

それと、スカパーに電話したらICカードだけの発行も可能との事ですが、
TBS6922+ICカード(カードリーダー)でPPVの録画は可能でしょうか?
HDチューナー実機がないとできないのでしょか?

教えて君で申し訳ないですが、
自分で調べてみると、PPV不可、実機必要、と結論になってしまいました

宜しくお願いします
96名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 13:57:12.75 ID:w7h8kotv
自分で解決してんじゃん
なんで聞くの?
97名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 14:08:53.46 ID:rndZPaeC
実機とPC用チューナー両方にアンテナ繋いでおいてPC側はスクランブル解除せずに録画(カード不要)、
実機側でPPV契約してそのカードを使ってPC側の録画済ファイルのスクランブルを解除

EMM周りを自分で実装できないならこういう手段になるか
これなら実機側で録画不可の番組でもいけるし
98名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 14:13:37.78 ID:msprRZtX
PPVの場合は課金が番組開始と同時ならPC録画の方法は無いな
99名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:12:29.64 ID:m0VJ54HZ
http://www.skyperfectv.co.jp/b-ray/hd_kiki.html

ここからICカードだけ無料で入手可能
正規チューナー持ってなくてもここで入手したICカードをカードリーダーに差し込んで
TBS6922+TVH264_SPHDで無料ノースクランブル放送なら観れるよ
100名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:24:06.36 ID:H6hDJTit
>>99
無料ノースクランブル放送なら、カード無くても見られる。
101名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 18:32:57.22 ID:m0VJ54HZ
>>100
ほんとだね、観れるね
俺は正規チューナー持ってない、ICカードだけ持ってるんだ
無料ノースクランブル放送ならICカードはカードリーダーでICカード認識
視聴中カードリーダーのLEDが点滅してるだけの事しかないし
これならICカード必要ないかもね
102名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 23:24:36.01 ID:N+6otvwQ
>>96
何か良い方法はあるかな?って聞いてみた
やっぱりないんだね

>>97
なるほど
その方法なら実機で録画不可でも可能ですよね
ありがとうございます

>>98
1番組単位の課金なので、厳しいようですね
ありがとうございます

>>99
最初、スカパーから購入って思っていましたが、
BDレコは付属していないのを知り、無料でもらえる?と考えていました
ICカード自体は無料で手に入りそうですね
ありがとうございます
103名無しさん@編集中:2012/08/19(日) 23:38:51.50 ID:GFN/mQ2w
PX-TBS6981の二枚ざしで導入したが、最初は4チューナー同時起動がうまくいってたんだが、
CasLinkを導入しようとしてうまく動かなかったので元にもどそうとしたら、
次第に同時起動がだめになっていき、最後には1機しか起動できなくなった。
原因わからず思案に暮れていたが、ダメモトでPX-TBS6984を購入して立ち上げたら
また4チューナー同時起動が動くようになった。(当然PX-TBS6981、2枚ははずした)
あきらめないでよかったが・・・・ちょっともったいない投資になった。

また動かなくなったら怖いのでCasLinkは試すことが出来ないでいる><

ちなみに、PX-TBS6981はGuid指定しても指定しなくても動いてたけど、
PX-TBS6984はPX-TBS6981用のiniファイルにあるGuidをしていするとまったく起動できなかったので無指定でやったら、正常に動いた。
(TBS6984のドライバ付属のinfファイルの中覗いてもTBS6981の場合とは異なりGuidの設定値は書いてなかった)
104名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 05:49:45.00 ID:Y5f42zlx
ICカードだけあってもEMM更新できなければ意味ないだろ・・・・
そもそもスカパーHDレコ持ってないのに、>>99の方法で入手するのも問題だろうが・・・・
105名無しさん@編集中:2012/08/20(月) 22:07:52.10 ID:G+x6oziS
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/pdf/120820_01.pdf
8/29(水)
0100-0300:4A-17、18、21、22、25、26、29
0300-0500:4A-01、02、05、10、15、16、24、30
0500-0700:4A-19、20、23、27、28、31、32
この一斉停波でなにかあるかな?
106名無しさん@編集中:2012/08/21(火) 00:10:48.30 ID:Nrbw5IXj
中国の掲示板の、
http://www.sat-china.com/forum.php?mod=viewthread&tid=134674&extra=page%3D1
に怪しい記事が。

中国で大型パラボラ設置してTBS6981とPCでスカパー見るのかな?
TVH264_SPHDが中国でも愛用されているとは。
http://dtv.air-nifty.com/ 見ろというようなことが書かれてるっぽい。
107名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 18:27:09.70 ID:aE83ax9R
>>39
追加
SD557ch ビジネス・ブレークスルー
SD542ch 寄席チャンネル(EXエンタテイメントから名称&内容変更)
SD683ch JLC683ガールズチャンネル(名称変更)

HDチャンネルの6時間停波が各局バラバラにあるな
でもマスター更新&Highプロファイル化は期待しないでおこう
108名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 19:46:36.28 ID:AF80KWNK
9/4深夜にHD全停あるよ
109名無しさん@編集中:2012/08/22(水) 20:44:48.66 ID:aE83ax9R
9/14トラポン移動先
スカチャン6、スカチャン3D、スカパー!インフォ:3A-07→4A-02or10
MONDOTV HD:3A-02→4A-24or30
IMAGICA BS:3A-04→3A-07

>>107
更に追加
HD599ch スカパー!プロモ599

>>108
9/4(火)&9/10(月):24:00-30:00
9/18(火)&9/24(月):25:00-31:00

月刊スカパーよりDaysの方が見やすかったw
110名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 10:01:40.66 ID:VuIQ8JH1
昨日昼ごろより、9月末・10月頭の新規チャンネルのうちよくばりパックHDに含まれる19チャンネル分のEMMが送られはじめた。
全契約者に一斉に送られてるのか、時間差で送られるのかは不明だが、これまでの例からすると5日間程度しか送られて
来ないので、PCに刺しっぱなしの人は注意!!
111名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 11:50:15.42 ID:Gw7cVysj
少しみたけど50分ぐらいの間隔かな
112名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 14:17:20.18 ID:kjbq1I8l
PCに刺しっぱなしにしとくと
新しいチャンネル契約できなくなるの?
113名無しさん@編集中:2012/08/23(木) 22:05:52.76 ID:LrcICQyz
なるのよ
114名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:04:34.40 ID:ULMaDT5t
sptv.tank.jpが使えなくなったから、新規チャンネル分は試験放送でも始まらないと確認できないかな?
115名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:16:48.99 ID:VxVShUXI
期限確認の持ってるけど面倒なことにならないか不安で公開できない
116名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:28:27.87 ID:eeV5yaqT
>>110
情報ありがとうございます。

確認ツール無いけど、とりあえず、1日、さらしておけば良いかな。
117名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 07:53:23.82 ID:j0Jy3j1Q
>>115
hkigenのことだったら違法性はゼロだよ。
単純に情報を見るだけのツールで、暗号を解除とかしてるわけでもないし。
118名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 08:22:19.65 ID:VxVShUXI
>>117
sptvではないけどcasinfoの人が公開停止したからびびってる
sptv.tank.jpには好ましくない使い方をしてる人がいるって書いてるけど
実際は例の一連の件があったから面倒ごとから逃げてるだけだし

でも少し調べれば自分で作れるからsptv.tank.jpは絶対無いと困るページではないですよね
119名無しさん@編集中:2012/08/24(金) 09:07:54.20 ID:j0Jy3j1Q
まあ、あの人は長い間ずっと表立ってB-CASやらなんやら危ない部分の解析に関わって来てたからね。
casinfo自体にまずい部分は全く無いけど、B-CAS騒動が大きくなったんでB-CAS関連から綺麗サッパリ
身を引きましたってアピールが必要だったんだろう。
120名無しさん@編集中:2012/08/26(日) 12:39:27.60 ID:QKsEh2wi
PX-TBS6922試してみたけど、szap-s2でチューニングしてみるとsignalは70%位なんだけどstatusが00のまま。ブラインドテストもチャンネル検出無し。linuxがいけないのかと思ってwindowsでやってみても同じだった。これ壊れてるとおもう?
121名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 01:53:45.95 ID:902NqkKr
DVB Dreamでもデフォルト設定のままでは使えなくてLOF関係全部
書き換えが必要だから、まずは設定を見直しては
122名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 04:36:10.88 ID:0gNvz4tJ
>>121
さんくすです。引数 -l 11200 をつけたらいけるようになりました。
123名無しさん@編集中:2012/08/27(月) 20:45:31.58 ID:0gNvz4tJ
szap-s2でECMデータ残す方法がわからなす・・・
124名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:42:00.06 ID:w6aSM/Yw
すみません、スカパーHDの事で解らない事があるのですが
FriioSkyで7月頃から「契約されていないため視聴できません」と表示されるようになりました
兄が契約者で私は視ていないのでよく解らないのですが、ch688のグリーンチャンネルを選択しているのに
CS354 CNNjの番組を受信しようとしているみたいです

もちろん純正チューナーでは普通に視聴できるようで、内部のチャンネル番号が変えられたのかな、と思ったのですが
TVH264で再度チャンネルスキャンをしてもグリーンチャンネルが出てきません
こういうのって対処方法はあるのでしょうか?
125名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 13:43:56.62 ID:pgLkDm17
>>124
ワロタぞハゲ
126名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:05:08.41 ID:FSWB5dOM
6985
127名無しさん@編集中:2012/08/28(火) 21:11:02.02 ID:AUPP/Wfm
(2012-8-27) TBS Linux driver and TBS Linux Source is updated to v120827, which has belowed updating:
* initial support for 6985

これか
128名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 08:09:29.87 ID:aT+6Ev3H
JCSAT4A-14 通信サービス831&839と
JCSAT4A-13 正式名称不明7番組がなくなってるな
129名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:25:54.04 ID:NIgQxI2O
>>124
契約してないから映る映らないはしらないけど、チャンネルスキャンもできるしEPG情報も取得できるよ
凡ドライバのini見直すぐらいしか思い当たらないな

130名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 17:26:53.77 ID:NIgQxI2O
ageちゃったw
131名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 20:18:09.23 ID:tkc+ul3t
>>128
DVB夢とかでブラインドスキャン
132名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:36:24.55 ID:yGsMVo6T
9月1日に変更してまた何日か後にも変更あるよね
133名無しさん@編集中:2012/08/29(水) 22:55:24.29 ID:sVFb5NGM
9/14 トラポン変更
9/29 チャンネル追加
10/1 チャンネル追加
134名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 04:14:03.03 ID:9NpXm7gr
135名無しさん@編集中:2012/08/30(木) 18:05:07.31 ID:XvseB3Ai
>>129
レスありがとうございます
あれからググったりして調べてみたのですが、グリーンチャンネルはTP11に属するようになったので
これが映らなくなった原因っぽいです
スキャンしたチャンネル一覧を見ても、TP11に関するチャンネルは一つも出てきていません(AT-Xとかキッズとか)
強制的にJcsat3A-TP11を選択したら、感度がマイナスばかりでプラスにはまずなりません
ちなみにiniのTP11の行は「Jcsat3A-TP11=3V12468H」となってます

純正チューナーでは普通通り受信できているので、契約状況などには問題無いはずですが
Friioがシビアなアンテナ角度を求めているのかなぁ…と考えています
136名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 00:39:29.78 ID:hR6XZ60M
>>135
3AのTP11なのね。TP07はちゃんと受信できる?TP07もだったら、既出だけど
10年以上前の古いアンテナ使ってる人にみられてた現象でドロップしまくりで視聴できない

アンテナがSD時代からの古いものでなければ関係ないとは思うが
137名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 13:14:29.05 ID:MvVU8wJp
EMMが跳んできていることに反応できる人って、どうやって感知してるの?
138名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 14:01:06.58 ID:FJdPDhbu
きっと関節が微妙に痛くなったりして気づくんだよ
139名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 14:16:32.20 ID:McELpJBJ
たぶん山男ではないかと
140名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 15:40:02.19 ID:hR6XZ60M
TVH264_SPHDなんかにEMM処理を実装してれば、ログで分かる
141名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 15:50:49.94 ID:CIyI4dDf
正規チューナーにEMMディテクターを付けてる
昔オクで売ってた
EMM届くとLEDとブザーでお知らせ
検出できるんだからごにょごにょなんかもできる
142名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 17:25:36.02 ID:i9ow0VKq
EDCBとTVH264_SPHDで両方試したが、録画中に動画プレイヤーやゲームソフトを起動すると一瞬ドロップが出る。
PCのスペック不足では無いし、録画保存先と同じディスクにはアクセスしていない。
録画中にDirectShowの初期化処理を別のアプリが実行すると一瞬ドロップするように思える。
GrabTsForBD.dllがDirectShowベースの為、競合を起こしてるのか?
DirectShowフィルタの優先順位をいじっても改善出来なかった。
キャッシュがヒットしているのか、初回ドロップ発生後、しばらくは同じアプリを起動をしても再度ドロップしないが違うソフトと交互に起動すると再度ドロップする。

今の所、対策は録画中に画像、動画、ゲームを一切扱わないか、タイマー録画開始より先にそのアプリを起動しておいたり、動画をシークしておく事ぐらい。
録画専用PCを用意する以外に対策無いかな?
143名無しさん@編集中:2012/08/31(金) 18:25:58.11 ID:FkZOSkYn
>>192
プレクススレでは糞環境で済ませられるレベルだな
ゲームはしらんが
動画ソフト起動でドロップなんか出てたら大騒ぎだろ
PCスペック足らないなら録画時は解除しないとかに設定してみたら?
144143:2012/08/31(金) 18:27:24.83 ID:FkZOSkYn
アンカが未来になってた
142へのレスです。
145名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 16:01:05.07 ID:GE4RpZU8
ドロップはEDCBとかに数値として出てるの?
Windowsのイベントログあたりも見てみないと何とも・・
146名無しさん@編集中:2012/09/01(土) 16:33:14.10 ID:a5Rp+3eA
サテラの例のサーバーってポート、何番を使ってるんだろうね。
147名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 03:01:23.84 ID:3SPwdMVS
>>142
おそらく同じ状態だと思うけどうちでもなる。
録画・視聴・vmwareが任務のPCだから気を遣えば問題ないけどPT2側のTVTest起動でたまにドロップするのは困ってる。
あと例えばHWMonitorなるPC温度を見るソフトを起動すると大抵ドロップする気がする(EDCBでチューナー開いた状態でも再現可)。
スカパーSD録画中ならドロップしない気がするけどHDだとドロップするのがまた謎で。
P55 i7 RAM4GB XP TBS6981x2 PT2x2
148名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 09:45:09.40 ID:jl0jyTDx
スターデジオ、チャンネルスキャンやEPG取り込みは可能なのに、
録画予約すると、(あまってるのに)たちまちチューナー不足としてはじかれる。
なんでだ?
ちなみにEDCB10.66
149名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 10:02:54.93 ID:RiwVKaky
>>147
キャーお金持ちっぽい!お金持ちのTV録画マシンっぽい
150名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:47:40.52 ID:nH4ldHTi
>>148
EDCBはたまに1チューナーに2番組の予約を入れるミスをしたりもするから
油断せずに使用予定チューナーをチェックした方がいい
151名無しさん@編集中:2012/09/02(日) 22:56:23.17 ID:d7SYDIkD
10.65でch400予約してみたけど普通にできた
4時〜28時で1プログラムなんで、EPG予約だと黄色になったけど
152名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 00:56:00.77 ID:MGvYb9lH
>>150
一つも使っていない(4チューナー空いてる)のに
デジオ一番組み予約したと単に、空きチューナーなしって
油断も糞もないような気がするが。
153名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 01:47:22.08 ID:B3bIjl1J
>>150
それは同一トランスポンダの2chじゃなくて、別トランスポンダの2chが入るの?
154名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 03:09:46.63 ID:LSpOi1GQ
どなたかチャンネル契約期限確認ツールうpしてくれませんか
RAID復旧失敗でその他のツールや録画データもろとも吹っ飛びました。・゚・(ノД`)・゚・。
1ヶ月以上探し回ってるけどこれだけ見つかりません
155名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 04:39:04.69 ID:GDqUyV5/
そんなもんないよ
それを確認するサイトがあっただけ
156名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 05:43:58.24 ID:5QkY3YUr
>>155
hkigenで確認出来る
サイトはhkigenの出力を誰でも分かるように表示させてるだけ
157名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 05:55:56.57 ID:AHaLcDRr
そういやhkigenの出力データをローカルで整形表示してくれるスクリプトとかあったな
158名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 07:02:38.40 ID:kCkDoqn8
>>152
設定が反映されてないか、サービス表示に組み込んでないかだな
159名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 07:04:17.10 ID:kCkDoqn8
>>152
設定が反映されてないか、サービス表示に組み込んでないかだな

>>153
AT-x HDとファミ劇HDとかもうね
160名無しさん@編集中:2012/09/03(月) 10:22:22.71 ID:NSchTIy3
>>154-156
こういう使われ方するのでやめました
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e124621418
161名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 07:54:16.92 ID:YOXuH8WJ
今さら公開停止したところで、こういう奴らは既に持ってるんだから、どうともならんと思うが
たま〜に湧く違反報告で即潰せる程度の馬鹿を気にしててもしょうがあるまいに
162名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 08:10:17.81 ID:C0GwTW9S
てか、公開停止した本当の理由はそうじゃないだろ 時期的にみてw
163名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 11:02:46.34 ID:c0xPpmNh
ぶっちゃけ、現状だと契約期限は一律だし確認ツールとか意味がないわな
新チャンネルが契約できてるかどうか放送開始前に確認できる程度
164名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 11:21:39.25 ID:ycEkzfOu
あとは技術的な興味とかだな
公開されてないコマンド仕様を知りたいとか
165名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 11:43:40.04 ID:eQ55A9T2
>>163
期限は一律じゃないよ
キャンペーン割引で申し込むと2030年じゃなくて本来の期限通りの有効期間しかない契約になったりする
166名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 12:53:28.66 ID:ycEkzfOu
コマンド仕様が分かれば自分で作れるんだけどね
解析できる程のスキルが無いから情報が無いと無理だわ
EMM処理やペアリング期限は情報があったから実装できたけど
チャンネル契約期限のコマンド仕様は今だに分からない
167名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 15:33:09.05 ID:b3ncFKMd
>>166
まず、
0x80, 0x40, 0x98, 0x00, 0x00
を送ると情報のあるチャンネル数が返され、その後全チャンネル分揃うまで
0x80, 0x42, 0x98, 0x00, 0x00
を繰り返し送る。
データの構造は、実際の契約と比べながら見ればすぐわかると思う。

同様に
0x80, 0x40, 0xa0, 0x00, 0x00
0x80, 0x42, 0xa0, 0x00, 0x00
で、PPSなどのシリーズ契約情報が見れる。
168名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:07:16.08 ID:yo64m6Py
>>160
こういうのってチャンネル変更系に対応しないから、すぐにゴミになる可能性があるよね
169名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 16:10:13.19 ID:qYdDPOTx
>>160
越中強盗、加賀乞食、越前詐欺師と言うからな
福井県人は詐欺師って本当だったんだな
170名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 19:00:41.87 ID:gke2FLVa
実は福井じゃないし
171名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 19:18:21.10 ID:zg4752Dw
今夜はメンテか
172166:2012/09/04(火) 19:37:14.22 ID:ZcEaVBGR
おお!神様ありがとう!
これなら糞スキルの自分でもなんとか出来そう
本当に感謝です!
173166:2012/09/04(火) 19:39:48.77 ID:ZcEaVBGR
安価忘れてたw
>>172>>167さん宛です
174名無しさん@編集中:2012/09/04(火) 21:49:02.08 ID:clL8zIzQ
175名無しさん@編集中:2012/09/05(水) 12:39:58.79 ID:CpI4Ak5V
こいつはニセモノじゃなかったか?
176名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 02:46:04.14 ID:phj9BkX3
4006 4H12343H
4008 4H12373H
4012 4H12433H
かな
177名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 03:06:40.26 ID:phj9BkX3
4006 試験チャンネル993
4008 試験チャンネル991 992
4012 試験チャンネル994 995

今日から試験放送12:00-15:00
994と995は同時放送しないチャンネル相当なのかな
178名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 12:22:23.20 ID:EK2kY1I/
テストパターン放送中
Ch991-993 1440x1080
Ch994 1920x1080 (映像ビットレート約12Mbps固定)

同時間にCh586(スカチャン6)も1920x1080でブレイクタイムをやってたから
1980x1080のエンコーダが2台になったみたいだね。どのチャンネルに使うんだろ?

H.264/AVC-SDの試験放送を期待したが、今のところやってない模様。
179名無しさん@編集中:2012/09/11(火) 18:17:52.22 ID:phj9BkX3
6(と3D)が移動するからその分じゃないかな
180名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 03:22:49.25 ID:1ZmzikiD
トラポン移動完了確認
移動先
IMAGICA BS:3A-04→3A-07
スカパー!インフォ:3A-07→4A-06
歌謡ポップスHD:4A-30→4A-08
PigooHD:4A-30→4A-08
スカチャン6、スカチャン3D、:3A-07→4A-12
MONDOTV HD:3A-02→4A-30

イマジカBS(HD) スカパー!HDサービス 10 12295 33398 1 0 0 1
スカパー!インフォ スカパー!HDサービス 10 16390 33367 1 0 1 1
歌謡ポップスHD スカパー!HDサービス 10 16392 33412 1 0 0 1
PigooHD スカパー!HDサービス 10 16392 33431 1 0 0 1
スカチャン6 HD スカパー!HDサービス 10 16402 33354 1 0 0 1
スカチャン3D スカパー!HDサービス 10 16402 33364 1 0 0 1
MONDOTV HD スカパー!HDサービス 10 16432 33427 1 0 0 1
181名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 07:37:48.62 ID:5smVpspN
>>176 >>180
大変助かりました
182名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 13:02:08.58 ID:Zr/YEDyL
>>180
今回の移動ってこれだけなん?
183名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 15:31:56.18 ID:dlA0H387
EpgAutoAdd用

PigooHD 000A40308297→000A40088297
MONDOTV HD 000A30028293→000A40308293
184名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 15:45:03.80 ID:1EmeSVfX
FriioSky利用だけど、pigooの移った「4A-08」が
元の設定ファイルに無かったので、以下を追加。

・BonDriver_Friio.ini
[SkyChannel]の下の行の中に
Jcsat4A-TP08=4H12373H

・BonDriver_Friio1.ch1
;名称,チューニング空間,チャンネル,リモコン番号,,サービスID,ネットワークID,TSID,状態
PigooHD,0,11,663,,33431,10,16392,1
↑ネットワークIDだけではなく、2個目のチャンネルも変更

・TvRockOnTVTest.ini(TvRockerのみ)
[CSFrequency]の下の行の中に
0x4008=12373

最後はTvRockで使ってる人だけです。
185名無しさん@編集中:2012/09/14(金) 15:58:25.92 ID:1EmeSVfX
あ、tvrock側のチャンネルは、810876928に変更で
サービスは変更なし。

まあ、前のが出来てれば、dtvgenで計算するだけ
なんだけど。
186名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 14:48:23.79 ID:Nf+xc7sI
9/14のトラポン変更で対処が必要なのは、
このページに書いてあることくらいか。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html

今後大幅な変更が続きそうなので、頻繁に設定変更が必要になりそうで憂鬱。
187名無しさん@編集中:2012/09/17(月) 15:41:15.55 ID:XMHRfeki
やっぱり事前に情報が無いのはつらいよな
188名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 04:42:37.25 ID:JXmfFl15
トラポン移動組みの番組表が取得できない
BonDriver.ini書き換え○
TVH264_SPHD.exeでチャンネルスキャン○
TvRockOnTVTest.ini書き換え○
TvRockOnでのチャンネル操作○
番組表×
誰かお助けを
189名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 06:07:14.02 ID:FwSmnS7O
予想通りというか、4Aの01から12までHになってる
190名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 06:10:46.86 ID:FwSmnS7O
増えたの5つかな
191名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 06:12:00.63 ID:WrwSjluH
>>188
なんか再起動しないとEPGデータが反映されないみたいだよ
192名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 06:28:33.46 ID:FwSmnS7O
それにしてもすげー増えたな
こうなると思って設定書き換えておいたからスキャンしただけで済んだけど
新チャンネル例によって今日から試験放送12-15
193名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 06:58:03.03 ID:YxKQtAHD
BBTチャネル(ビジネス・ブレークスルー)とかGSTV(Gem Shopping TV)とかわかりにくいなw
194名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 07:05:02.63 ID:9fRPp5Q+
スカパー!Days 9月号P.12-13の見開きにあるの全部きたね
195名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 07:10:07.60 ID:YxKQtAHD
SD(H.264)とHDでトラポン分けると思ってたけど混在してるね
エンタ!959はPigooと同じトラポンに入ると予想してたけどこれも外れた

AT-Xのトラポンにスカチャン10が新たに入ったけど、ほとんど放送ないから影響ないだろう
196名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 15:02:26.80 ID:JXmfFl15
>>191
サンクス
ごちゃごちゃ触ってたら取得できました
197名無しさん@編集中:2012/09/19(水) 15:28:11.06 ID:JXmfFl15
質問ですがTVH264_SPHD及びRecTask_SPHD使用時どうしてもTvrockのログにスクランブル未解除表示になってしまいますが
これをBS/CSのようにドロップなりスクランブル未解除が出たときにのみログに載るようにするには
どのようにしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
198名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 00:06:32.55 ID:6rSP/ozS
どうでもいいけど来月からSPHDからSPPSになるね
199名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 01:01:41.30 ID:BxZzC0Vq
EpgDataCap_Bon.exeでチャンネルスキャンすると取得される「スカパー!HDサービス」の文字も変わるのかな
ChSet4.txtとChSet5.txtに影響する様な気がするけど
200名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 01:11:17.71 ID:qvg4SsyM
>>199
どう変わって、どう影響するのか書いてください。
201名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 01:25:48.80 ID:aq/TmDWG
>>200
http://dtv.air-nifty.com/sphd/

分からないことがあったら↑のサイトで質問するといいよ
管理人さんが優しく答えてくれる
202名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 14:20:14.01 ID:akmGQzBH
RecTest_SPHD 使っている人でtvrockで制御させてる人いますでしょうか
時代遅れな感じは否めないのですがこの組み合わせで使っていて
JCSAT-3に関しては問題ないのですがJCSAT-4で不具合が出たので
ちょっと書きます 既出だったらすみません

RecTest_SPHD単体では全てのチャンネルが受かってます
tvrockから制御させるとき例えばTSID(というか4のTP1) 0x4001だったら 1073807360 のように
tvrockのチューナー別チャンネル設定に書き込むわけですが
0x4005 まではちゃんと 0x4005 を呼ぶのですが 0x4006 を呼びたい場合
なぜか 0x4010 と書かないと呼べません 同様に0x4008は0x4015 0x4010は0x4016
0x4012は0x4024 0x4015は0x4030 で呼ぶと動きます
それ以上のTPは呼ぶほうを0x4050まで試しましたが呼べませんでした

これは何か特殊なものが絡んでいるのでしょうか
203名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 14:39:50.07 ID:jLHcodYw
>186 ご紹介の資料

と照らし合わせて見たが、
"スカチャン10" <- コイツだけ出てこない。
資料が間違えてるのかね?
204名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 16:17:42.97 ID:mftTDSA4
>>202
RecTest_SPHDのソース内TvRock.cppを修正してビルド。
HDに変更されたJCSAT-4のトラポン8個を追加する必要あり。
205名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 17:10:24.36 ID:s0/ZS2xW
>>203
スカチャン10の次回試験放送は22日の17:00〜18:00
このチャンネルのみ試験時間が不定期
206名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 17:14:07.49 ID:pZEV4l22
AM400を購入して久々にアンテナ調整したけど、手元に測定器が無いとメンドいね。
55インチのTVを上から覗き込みながらやったよ。91〜2くらいまでがんばったけど、ネジを
閉めたら90前後になってもうた・・・、疲れたお。
207名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 17:34:40.88 ID:cEBgJdHu
>>206
友達いないんだね
可哀想に
208名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 18:46:53.61 ID:akmGQzBH
>>204
ありがとうございます
ソースみたらモロに答えがありますね、これならできそうです
見る気はさらさらなかったけどソース取っておいてよかった
209名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:04:38.42 ID:CClwsmap
>>204

>>202>>208です
帰宅したのでやっつけてみたら問題なく動きました
ありがとうございました
210名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 20:07:21.42 ID:jLHcodYw
>>205
ども、トラポンだけ解れば後は何とかなるんで 諦めてデバッガで追いました。
仰せの通り、ここ一週間では以下の3回だけのようです、用は済みました。

22日の17:00〜18:00、 23日の17:00〜18:00、 25日の03:00〜04:00

こりゃ、スキャンしても引っかからんわな。
211名無しさん@編集中:2012/09/20(木) 23:04:56.79 ID:c3xn2IAM
RecTask_SPHDやRecTest_SPHDのソースってどこかにないものでしょうか。
ググっても引っかかってこないのですよ。

それとも探し方が悪いんでしょうか。
212名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 11:39:21.02 ID:x6XLm6tr
>>211
209ですけど、昨晩TP追加ビルドするとき最新の0.3.1のソースがなかったので
探したら見つかりましたよ 「2sen ミラー」でググってみてください
213名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 12:15:33.41 ID:bpstnXES
SD(H.264)のカラーバー、ボケボケでエライ汚いな
本放送もこんなもんかね?
214名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 13:55:50.58 ID:x6XLm6tr
ざっとh.264SDチャンネルの映像レート調べたら約1.8Mbpsと2M固定の2タイプあるようですね
音声は今のところ全部152.77kbpsて出てるけど実効144kbpsかな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3441764.jpg
215名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 17:21:43.08 ID:wAb/zqm2
突然の質問ですみません。
EDCB10.69で,EDCB.exeの即時録画では問題なくTSファイルが作られるのですが、
EpgTimerで録画すると再生されないファイルが作成されてしまいます。
何が原因かいろいろ探りましたがよくわかりません。

もし何か原因らしきものをご存知の方お教え頂きたく。
情弱ものですみませんが、宜しくお願い致します。
216名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 17:51:53.92 ID:wAb/zqm2
失礼致しました。
自己解決いたしました。
お騒がせして大変申し訳ありません。以後投稿に気をつけます。
すみません。。。
217名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 18:21:57.42 ID:gWZKF+uh
チャンネルスキャンしてみると、Jcsat3A-TP24(非DVB-S2)にCh908:VENUSってのが増えてる
けど、スカパーのHP見ても情報無し。非DVB-S2のSDは減らしていくと思ってたのに、まだ追
加もあるのかなあ・・・・
218名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 18:32:06.79 ID:8Zf2lENK
>>217
VENUSはch101パワープラッツの名称&ジャンル変更(PPV→アダルト)&チャンネル番号変更で新規開局じゃないよ
219名無しさん@編集中:2012/09/21(金) 21:05:35.71 ID:gWZKF+uh
>>218
おっと失礼、見落としてました。
220名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 00:09:02.76 ID:QLsSlgDF
>>212
ありがとうございます。RecTest_0.3.1ありました。
RecTest_0.2.4_for_SPHD_r3以降がないので手探りで頑張ってみたいと思います。
221名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 12:20:37.14 ID:Mb9SOXsz
SP-PS
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/380180.zip

TVH264チャンネル設定ファイル(*.ch1)です。
スキャン面倒な人用。
DL公開期限付き。

H.264映像サービスのみ対応。
222名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 18:40:48.90 ID:ZPDBe1A3
222 get !
223名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 19:54:57.38 ID:a7jh7UcZ
しまった、スカチャン10のロゴ録り忘れてた・・・
224名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:18:19.32 ID:LsYrCbe3
>>223
データ自体は既に取れてると思う、足りないのは下のIndexで
000A824E=96
LogoData.ini に 上の一行を追加でOk。

---
もしデータの方も取れてなかったら、TSID=0x3011 の適当な局を数分見てれば取れるハズ。

TSID=0x3011は、下チャンネルで、今現在流れている下のどれかを数分見てればOk
PチョイスHD501、AT−X HD!、カートゥーンHD、
スカチャン10、スカチャン15HD
キッズステーション、グリーンchHD、グリーンch2HD
225名無しさん@編集中:2012/09/22(土) 20:53:13.14 ID:a7jh7UcZ
>>224
BMPも保存するようにしてるんで、確認するとスカチャン10のロゴはなし。
で、キッズステーションを3分ほど視聴、000A_060_000_00.bmp〜000A_060_000_05.bmp
が出来たのを確認してから、000A824E=96 を追加。
無事、局ロゴが表示されました。ありがとうございました。
226名無しさん@編集中:2012/09/23(日) 22:55:11.44 ID:iXGrMHGi
>>186
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html
で、9月末〜10月初放送開始チャンネルのトラポン公開。

検出できないチャンネルがあるようだけど、
これはいったいなんだろ?
227名無しさん@編集中:2012/09/24(月) 17:16:36.52 ID:OF74uf89
>>221 頂きました ありがとうございます
228名無しさん@編集中:2012/09/25(火) 23:59:36.32 ID:T8v5Z8xt
TVTest 0.8.0 でビルドできた人いますか?
229名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 04:29:23.51 ID:EjancTKh
できてるよ
ヒントはTVtestスレに全部でてる
230名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 21:47:16.93 ID:arejNlHo
231名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:04:58.60 ID:sq1VncVO
>>226
検出できないチャンネル群はすべて旧SD(MPEG2)のみにとどまる局
H.264SDもHDも今回新規には始まらないから検出できなくて当然
232名無しさん@編集中:2012/09/26(水) 22:20:28.59 ID:YrP0Xx6/
>>231
ぜんぜん判ってないね。
EDCBはSDも検出できるんだから、そういう意味ではない。

スターデジオは収容chが多いのでスキャン時間内に全てのchが取り切れずに失敗している可能性あり。
ベターライフチャンネル(SD)、セレクトショッピングCh.217(SD)はスターデジオの次にスキャンするので、
スターデジオのスキャン失敗を引きずってるのかもしれない。
スカパー!インフォ202(SD)、Pチョイス EX0(SD)、Pチョイス EX6(SD)、アイドル☆ファイル(SD)の4つは
まだ局名変更されてないよ。

ウチも最初スターデジオが検出できなくて焦ったけど、bondriverコピーし直したら無事検出できた。

EDCB10.66にてFriioSKY、TBS-6981両方で確認済み
233名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 02:02:45.78 ID:x/RMnrbZ
0.8.0のSPHDの作り方教えて
234名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 07:06:18.53 ID:kzQX3H95
235名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:17:39.29 ID:ZVdUG1A2
TVH264_SPHDに、TVTest ver.0.8.0 2012/9/22の
チャンネルスキャンの部分だけでも、取り込んで欲しい。


TVTestについて語るスレ Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347887793/574,402-403

574 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/25(火) 10:57:46.38 ID:i/hma258
>>572
0.7.23以前であれば、試験放送中にチャンネルスキャンしないと駄目。今日は12:00〜15:00
0.8.0以降はこの仕様が改善され、トラポンに追加された時点でチャンネルスキャンするだけでよくなった。


402 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 12:42:01.05 ID:0b70UAyh
ver.0.8.0 2012/9/22
・EPG 番組表に以下の機能追加などをした
 ・番組表選択/時刻ツールバーを追加した
 ・各ツールバーの表示/非表示を設定できるようにした
 ・お気に入りチャンネルの番組表を表示できるようにした
 ・EPG 番組表を表示するコマンドラインオプション /epg /epgonly などを追加した
 ・番組名と番組内容に別の色を指定できるようにした
 ・表示速度を向上した
・番組の検索に以下の機能追加をした
 ・ジャンルなどを指定できるようにした
 ・キーワードに正規表現を使用できるようにした
 ・右クリックメニューから番組の位置への移動や関連付け実行などを行えるようにした
 ・検索結果を強調表示できるようにした
・お気に入りチャンネル/最近見たチャンネル/注目の番組を表示するホーム画面を追加した
・メニューのカスタマイズ機能を追加した
・表示倍率のカスタマイズでサイズを指定できるようにした
・表示倍率変更時にウィンドウのアスペクト比を維持する設定を追加した
236名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:18:23.20 ID:ZVdUG1A2
・パン&スキャン切替時にウィンドウサイズを維持する設定を追加した
・チャンネル番号の2桁・3桁入力機能を追加した
・タイトルバーに番組の時間を表示できるようにした
・情報パネルの番組情報の URL がリンクされるようにした
・チャンネルスキャンの方法を変更した


403 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 12:43:00.13 ID:0b70UAyh
・チャンネルスキャン時に連番の BonDriver があれば、まとめて反映させられるようにした
・BonDriver の設定に、最初のチャンネル設定前の待ち時間と、チャンネル切り替えの
 最小間隔の設定を追加した
・INI ファイルの設定値を上書きするコマンドラインオプション /inikey を追加した
・EPG の取得を行う際にちゃんと蓄積判定を行うようにした
・EPG の取得を行う際に BS/CS の詳細情報を取得するか設定できるようにした
・ストリームの情報に SDT と NIT の情報を追加した
・チャンネルファイルにサービスタイプの項目を追加した(今のところ特に利用はしません)
・古いチャンネルファイル(*.ch)を非対応にした
・スクランブル解除機能を削除した
・サービス選択時の挙動を修正
・録画ファイル名に % が含まれると録画停止後に不正な処理が起こる不具合を修正
・録画中に EPG 番組表から BonDriver を切り替える際に確認が行われないのを修正
・チャンネル選択画面でホイールをチルトさせると不正終了する不具合を修正
・その他細かい修正など
237名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 18:41:07.23 ID:kzQX3H95
0.7.23に取り込んで大改造するよりも0.8.0をビルドする方が楽だけどな

0.8.0はスクランブル解除処理(旧SPHDで改造していた箇所)が分離されたから
TVH264_HDプロジェクトを公開されている方法でビルドするだけでHD再生対応になる
リモコン番号が必要ならChannelScan.cppへ例の2行を追加

SPHD用旧改造箇所は頑張って何とかしなさい
簡単だよ
238名無しさん@編集中:2012/09/27(木) 23:32:43.49 ID:ZVdUG1A2
以下で紹介されている、Linux用BonCasLink、「 bcs-perl.pl 」を、
スカパー!HD用のカードで使えないかな?

BonCasLinkについて - Mark Science Wiki
http://marknet.mydns.jp/science-wiki/index.php/BonCasLink%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
239名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 08:07:30.39 ID:XgmrkGoa
デジオのトラポン全部入りのファイルからチャンネル別に分割するツールなんてある?
TsSplitterGUI.exeじゃ一部しか出ないんだけどなんでかな
TSReaderでは全部入ってるのに
240名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 10:53:59.60 ID:gHvxI31E
>>239
時間はかかるが、tsselectで1chづつとりだせばOK。(バッチにしてほっとく)
ECMが失われるので、予めスクランブル解除しておく必要あり。
=============================================================
set SRC=F:\テストデータ\Digio_d.ts
tsselect.exe %SRC% Ch400.m2ts 0x1400
::
tsselect.exe %SRC% Ch499.m2ts 0x1463
=============================================================
(本来あるべきPAT/PMT等の無い)音声のPIDだけのデータになるが、MPC-HC等での再生や、
ffmpegでのmp3へのエンコ
=============================================================
ffmpeg.exe -v 0 -f mpegts -i Ch400.m2ts -y -acodec libmp3lame -ar 48000 -ac 2 -f mp3 -ab 128000 Ch400.mp3
::
ffmpeg.exe -v 0 -f mpegts -i Ch499.m2ts -y -acodec libmp3lame -ar 48000 -ac 2 -f mp3 -ab 128000 Ch499.mp3
=============================================================
はこれで問題無し。
241名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 17:08:58.42 ID:ju+/3Azx
エロい人0.8.0ベースのSPHDクレクレ
242名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 17:10:53.17 ID:BRWOwnxO
243名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 17:49:56.91 ID:XLyGVaRQ
>>240
お返事ありがとう>>239です。
tsselectは多用してます。
音声ESのみでPCRなんかなくても画音の同期関係ないから音は出ますからね。

ただ、全部入り記録中に解除も同時に行うと処理が重すぎて困っています。
なので解除なし全部入りのTSを記録だけしといて、あとでほしいプログラムだけ分離保存し
そのプログラム入りTSだけ解除をしたいんです。

じゃあ全部入りじゃなくてほしいプログラムだけ入ったものを解除しながら記録すればいいんじゃね?
と言われそうですが、それはもちろん可能です。
最近まではそれでいってたんですが、曜日によってほしいプログラムが変わったり複数あったりするので
とりあえず全部入り解除なしTSをとって、その中からほしいプログラムを複数個分離してから
それぞれを解除処理したいと思ったんですが一筋縄には行かないようです。

PATと、ほしいchのPMTとそれに記述されたESをtsselectで分離なんかもしたんですが
結局PATには全てのPMTPIDが記述されていてうまくいきませんでした。

EDCBなんかは全サービス保存じゃない時に、どうやって必要なPMTPIDしか記述されていないPATを作ってるんでしょうか
それができれば解決しそうですが。
244名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 21:47:26.01 ID:uRkpYRK6
>>243
契約してないチャンネルなんで試す事はできないけど、
ちょっと生データを除いてみたら、個別のサービス毎にECMが付いてるみたいだな 之
ハッキリ言って、リアルタイムで "全部入り記録中に解除"は無理だろね
だって100個も有るんだもん、カードが追いつかない。

>結局PATには全てのPMTPIDが記述されていてうまくいきませんでした。
何がどうダメだったのか 具体的な事はよく解らんけど、
PATの再構築なら、\BonTsEngine\PATGenerator.cpp が参考になるよ
もっともコードが読めればの話だけど、ならこんな所で聞きはしないか・・・
245名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:03:06.56 ID:gHvxI31E
>>243
(私はまだEDCB9を使ってるので試してませんが)EDCB10なら
* (デジオのように)同一トラポン内なら複数の指定サービスを1つのチューナでデスクランブルしながら録れる
* 曜日・時間を指定しての自動予約登録ができる
のはご存じですか?

カードリーダーによりますが、15chぐらい(NTT-MEなど8MHz可のものなら25ch
ぐらい)同時にスクランブル解除しながら取れますから、xx時間レピートのチャン
ネルをうまく時間を割り振って、Ch400だけ手動で予約すればOKのような。
246名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:29:20.25 ID:JvTd/akC
トラポン全部入りを記録すると解除するにしろ分解するにしろ
記録時間だけ全処理するから時間がかかる
10分ぐらいなら知れてるけど8時間とか相当時間がかかるよ
1つのチャンネルの解除か分解に8時間分読み込んで処理するから
数チャンネルぐらいならリアルタイムで記録した方が早い
247名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 22:38:41.86 ID:JvTd/akC
ところてんみたいに分解してくれるツールを誰か作ってくれれば便利だなとは思う
248名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:05:04.64 ID:XgmrkGoa
>>245
243です。知ってます 10.69も解除が使えるようにしています。
書き方が下手でというか、そういう書き方をしなかったので伝わらなかったんでしょうが
Jcsat3A-TP21をとりあえず週に一回半日弱とっておけば
その週のデジオ全chをほぼ内包していることを重要視しています。

SPHDチューナーは2+1個積んでますが、tvrockが4台同期してあって
東京(T4 S2 SPHD1)+神奈川(T4)+岡山(T2 S2 SPHD2)+兵庫(T7 S1)という構成が
広域LANでつながってる環境なんですが
自分の意思とは関係なく自動予約が入るのでたまたま空いている時間を
手動で見つけてEDCBを単体で動かして記録しようとしています。

ようはSPHDのチューナーを排他で使う時間を最小限にしたいということです。

>>247
そうですね、ところてんという発想がしっくりきますね。
249名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:07:32.66 ID:iJQwnwij
TVTest 0.8.0ベースのSPHDを作ってみた。
チャンネル休止中でもスキャンできて便利だけど、
TVTestの画面が真っ黒のまま。
TVCAS_B25あたりを改造しないといけないのかな?
誰かヒントを下さい。


SPHDじゃないTVTest 0.8.0は、以下の修正でスクランブルは解除できました。

TVTestについて語るスレ Part 40
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1347887793/811

811 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/09/27(木) 02:09:31.92 ID:Gn/0EApD
ttp://pastebin.com/Jw5FJrLE
250名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:25:57.75 ID:JvTd/akC
分解も結構時間かかるけど一番時間を食ってるのは解除
1つのTSを分解して複数同時に解除するのが難しいから結局ひとつずつ解除するハメに
251名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:34:28.61 ID:XgmrkGoa
>>250
実測ではないけど感覚としては地上やBSなんかよりは早いですね。
ECM更新間隔が4秒ってのが大きいんでしょうね。
BSDが出てきたときECM更新2秒ってどれだけモジュールに負担かける気だよって思いました。
252名無しさん@編集中:2012/09/28(金) 23:53:35.33 ID:gHvxI31E
>>248
スカパーのCASカードは時間を遡ってECMを処理する(例えば今日の番組をスクランブル解除しながら録画
した後に、昨日録画したファイルをスクランブル解除する)場合、以下の何れかでいったんCASカードをリセッ
トする必要が、あります。
* アプリからSCardDisconnect(SCARD_RESET_CARD)
* アプリからSCardDisconnect(SCARD_UNPOWER_CARD)
* カードリーダーからカードを抜く
したがって、ファイルのスクランブル解除は、録画アプリとはカードを「排他で使う」必要があります。

>>250さんも書いているようにスクランブル解除に時間がかかるので、
>ようはSPHDのチューナーを排他で使う時間を最小限にしたいということです。
よりも、むしろカードの排他使用が問題となりそうですね。
253名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:09:37.20 ID:CoIjuIR5
>>252
なるほど 貴重な情報ありがとうございます。
処理継続中に過去のECM内timeがあったら処理できないんですね。
いままでリアルタイム処理しかしなかったのでその事実自体初耳です。

そうなると処理能力は気になるもののSPSDのカードの使用も考えたほうがよさそうですね。
C++は1から書いたことはないんですが修正程度はできるのでソースを探してきて
デジオの処理だけSD用カードってのが失敗がなさそうかなと思います。

別件ですが、その過去のECMの話はペイPびゅうがごにょごにょと関係がある話なんですかね?
一応伏字風にしました。
254名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 00:42:40.83 ID:Bkh7vTEy
>>253
B1_p2c9/tsselect/ffmpeg、時間はかかってもすべてコマンドラインアプリでバッチ化できますから、
カードが占有できるならそれが一番簡単でしょうね。

PPVの件をどこまでご存知かわかりませんが、ここでは書かないほうが良いかと。
255名無しさん@編集中:2012/09/29(土) 01:19:40.67 ID:hXdzhTn6
ばらばらに録画するとスケジュール管理が悩ましい
後で変換するとやたら時間がかかるしPCの電気代が馬鹿にならない

だから俺は特定のチャンネルだけ分解して録画しない時間に解除してる
バッチ処理は起動中裏で動くようにして再起動しても
復帰できるようにバッチに小細工しておけばいいよ
256名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:20:38.76 ID:yC5YzPGY
HDのスカパーインフォってどこに行った?
JCSAT3A-TP07にはいない
257名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:28:26.28 ID:OdNJ8ru8
>>256
TSID 0x4006 (16390)
スカパー!プロモ,0,13,599,165,33367,10,16390
258名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:31:12.84 ID:joACBVId
>>256
JCSAT4A-TP06 スカパー!プロモ

先日、ネットワーク名変更と同時にサービス名変更があった
259名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 11:33:35.17 ID:yC5YzPGY
どうもすみません。
HDのプロモでepgとればいいのね。
260名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 12:58:45.15 ID:itCd5TJW
HDはプロモに限らず、どのチャンネルでEPG取得しても全チャンネルの情報入ってるんじゃなかったっけ
261名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:18:55.88 ID:BtWtUDWJ
JCSAT-3Aと4Aの トランスポンダ利用状況って消えてるんだけどどこかにない?

http://www5e.biglobe.ne.jp/~kazu_f/digital-sat/index.html
262名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:22:47.57 ID:SkNQPT3S
どこにもない
263名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 13:31:50.17 ID:joACBVId
>>260
入ってるよ
ただメンテでトラポン丸ごと休止することがあるから
サブでもう一つ別のトラポンのサービスを入れておいた方が良いかもね
264名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 17:27:04.20 ID:4A6c7uGE
ちょっと今NIT見てて気づいたんだが
こんなに4A多かった????

Transport Stream ID: 12290 (0x3002)
Transport Stream ID: 12292 (0x3004)
Transport Stream ID: 12294 (0x3006)
Transport Stream ID: 12295 (0x3007)
Transport Stream ID: 12305 (0x3011)
Transport Stream ID: 12306 (0x3012)
Transport Stream ID: 12308 (0x3014)
Transport Stream ID: 12328 (0x3028)

Transport Stream ID: 16385 (0x4001)
Transport Stream ID: 16386 (0x4002)
Transport Stream ID: 16387 (0x4003)
Transport Stream ID: 16388 (0x4004)
Transport Stream ID: 16389 (0x4005)
Transport Stream ID: 16390 (0x4006)
Transport Stream ID: 16391 (0x4007)
Transport Stream ID: 16392 (0x4008)
Transport Stream ID: 16393 (0x4009)
Transport Stream ID: 16400 (0x4010)
Transport Stream ID: 16401 (0x4011)
Transport Stream ID: 16402 (0x4012)
Transport Stream ID: 16405 (0x4015)
Transport Stream ID: 16406 (0x4016)
Transport Stream ID: 16420 (0x4024)
Transport Stream ID: 16432 (0x4030)
265名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 18:00:45.91 ID:dtQh4SMo
HDチャンネルの増加分が4Aに集中してる
266名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 18:08:40.03 ID:hZOFIARd
>>264
かなり乗り遅れてるぞ。
急がないと明日からの放送開始に間に合わないぞ。

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/09/20129-8ebb.html
参照。
267名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:06:31.35 ID:QhzxhxwA
スカパー!HD全般スレ37からの情報だが、一部チャンネルがHigh-Profileになってる模様
ちょうど無料放送しているPigooで確認した
268名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:25:04.78 ID:itCd5TJW
エンタ959は開局カウントダウンからHighだな
試験放送も残しておけばよかったw
269名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:30:03.40 ID:2vGN790Q
録画し直ししないと・・・
270名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:50:22.78 ID:QhzxhxwA
JCSAT4A-TP08/JCSAT4A-TP12で現在放送してる(SDを含め)全チャンネルがHigh-Profileなのを確認。
一方、JCSAT4A-TP01で現在放送してる全チャンネルがMain-Profileなのを確認。

今回新たに使い始めたJC-HITS跡地のトラポンが新しい装置導入で全てHigh-Profileなのかな?(未確認)

JCSAT4A-TP12のスカチャン3Dも1920x1080のHigh-Profile(映像12Mbps固定)を確認!!
時間割りで同じエンコーダを使うスカチャン6でまた映画(PPV)とかやってくんないかなあ・・
271名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 20:55:38.31 ID:meR9Tlk5
TP11はよw
272名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:00:51.51 ID:itCd5TJW
4A-11、エンタ959とファッションTVどちらもHighだね
273名無しさん@編集中:2012/09/30(日) 21:23:35.65 ID:2vGN790Q
TP単位だろうな >>270確かに増えたところだけHighになってる
Pigooは移動直後(9/14)からHighだな
274名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 04:23:48.86 ID:xIUx54k0
自作TVTest 0.8.0 for SPHDでチャンネルスキャンしてみたが、
BonDriver_Spinel_TBS6984A.dll 〜 D.dll 等の名称の場合、
A〜Dまで各々スキャンしなければならないが、
BonDriver_Spinel_TBS6984_P0.dll 〜 _P3.dll 等の数字連番の名称に修正したら、
以下のダイアログが表示され、一括スキャンができた。

---------------------------
チャンネルスキャン
---------------------------
BonDriver_Spinel_TBS6984_P0.dll のチャンネルスキャン結果を
以下の BonDriver にも反映させますか?

・BonDriver_Spinel_TBS6984_P1.dll
・BonDriver_Spinel_TBS6984_P2.dll
・BonDriver_Spinel_TBS6984_P3.dll

---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
275名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 06:52:16.87 ID:kSsdONLI
4A-11、鉄道チャンネルもやっぱりHigh
276名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 23:23:36.84 ID:jbhW1CjG
先月までの設定のまま録画予約放置しておいたら
今日まったく違うトラポンが録画されてたので
速攻修正したでござるの巻
277名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 23:25:27.55 ID:jbhW1CjG
違うな、トラポンは変わらないけど
入ってる番組がそっくり違ってた
が正しいのけ
278名無しさん@編集中:2012/10/01(月) 23:34:09.17 ID:kSsdONLI
鉄道チャンネルでts2ptsやchotBDAVが通らないtsがいくつかできた
279名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 02:47:38.29 ID:ze/oxlFJ
Prof8000の在庫が1ヶ月以上切れたまんまだな
1枚追加したかったんだが
280名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 12:46:58.33 ID:8ZVbz9Kf
ソニーのBDZ-SKP75がちっとも安くならないから、PCチューナーを検討してるんだが
やっぱ相当敷居高いの?
PT2は簡単だったけど、情報の量が段違いだもの・・・

ビルドとか出来るかなあ(´・ω・`)
281名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 13:00:06.45 ID:8DVYStpo
ビルドしなくても今ある材料で視聴、録画できるよ。
282名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 13:03:19.00 ID:mIpouPn6
うひひ
TBS6981とgemalto届いたんでこれから試してみるお



…けどね、アンテナは明日なの…(つД;`)
283名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 13:49:40.78 ID:8DVYStpo
取り付け調整が待ってるから道のりは険しいなw
284名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 18:35:49.68 ID:Edn5/i09
>>280
相性とかすごくある。うちはCSアンテナが問題だった。
どういうトラブルが起っても、なにが原因かも判断しにくいので本当に難しい。
最初からうまくいけばうまくいくとは思う。それでもPT2より扱い方は数段ややこしいけど。

>>282
スカパーHDチューナーはあるんだよね?
285名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:00:09.02 ID:Qp2MODyf
角度合わせて設置したら左右に首振るだけで完了だろ、アンテナなんて
286名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:23:08.80 ID:cOU2wf+w
旧e2やBSと違って、スカパー!プレミアムのアンテナ調整角度は少しシビアだけどね
287名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 21:38:28.66 ID:k95M0AN3
マルチアンテナの場合、BS/CSとスカパHDが受かる だけ ならマジ簡単。
でも豪雨とかの時を考えて3波すべてベストのポジションを決めるのはシビア
テレビとスカパチューナと交互に切り替えてどっちもピークになるようにする。
固定した後でさえ普通に数値が変動したりして不安になり 何度も繰り返す羽目に。
最終的にはマストの垂直を厳密にしてからにしたほうがいいのに気付く。所詮素人。
288名無しさん@編集中:2012/10/02(火) 22:34:17.59 ID:dsAyK29P
アンテナの角度合わせて設置して、微調整するまではたいてんすぐできるけど、
そのあときれいにアンテナ線配線して室内までつなぐのが大変。

ましてはマルチアンテナなら配線3本引かないといけない。
289名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 09:26:38.20 ID:PD39OlF9
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;  皿二枚で4チューナーでも
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  録画鯖ベランダに置けばLANケーブル1本で済む…
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
290名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 12:01:22.41 ID:qkLgb0KH
うん。あと、電源のケーブルがないと w
291無しさん@編集中:2012/10/03(水) 12:46:37.93 ID:05TklaPv
地デジも含めて6本の同軸をクーラーダクトから引き込んでる
さすがに5Cを4Cに変えた数dB落ちた
292名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 17:56:39.77 ID:HzrI+QLk
ダクトパンパンじゃないの?w
293名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 18:21:37.40 ID:yO/xE731
薄型ケーブルを窓に挟んでる
特にこれで問題がでたことはないな
294名無しさん@編集中:2012/10/03(水) 19:43:26.52 ID:5l8IxCy0
皿1枚 LNB2個 4本ペアのケーブル1本だとましになるかな
295名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:38:01.67 ID:+a7zp/6L
かなり敷居が高いな
解説サイト読んだけど、俺には無理そうだ
296名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:45:19.46 ID:oSrSJsQH
おれもそう思ってたけど、やってみると意外と簡単に導入できたよ。
思い切ってやってみなよ。
297名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:47:11.46 ID:0DLShRGt
そして録画はしたものの意外に見ないことに気づく
298名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 12:50:42.89 ID:oSrSJsQH
まさに俺w
299名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 13:00:53.29 ID:CCeW3R6C
それそもそも契約するチャンネルの選択ミスじゃない?
300名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 17:15:51.51 ID:5WJTomMp
そもそも契約はしてないだろ
301名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 17:35:06.03 ID:oqBUDsFb
契約しなきゃ見れないだろ
302名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 18:18:40.75 ID:qPN/XhQ4
本音は?
303名無しさん@編集中:2012/10/04(木) 18:20:34.07 ID:c8pxqhoB
2senが閉鎖して色々入手困難になって一気に敷居が上がったよな
閉鎖前にひと通り落としててよかった
304名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 19:54:29.55 ID:vUauF8IV
スターデジオのトラポンかわった?
みつからないToT
305名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 20:23:08.05 ID:FyAXmSz0
ネットワーク: NID 0x0001 (1) PerfecTV!サービス
ストリーム: TSID 0x0015 (21)

TS12 : TSID 0x0015 (21)
サービス1 (スターデジオ(100ch音楽ラジオ)) : SID 0x01c0 (448) / Type 0x01 / CA 1
......
サービス100 (スターデジオ(100ch音楽ラジオ)) : SID 0x01bf (447) / Type 0x01 / CA 1

衛星分配システム
TS12 : TSID 0x0015 (21) / 周波数 12.62800 GHz
----

Jcsat3A-TP21=3V12628
↑名前の付け方は人それぞれなんで、他の人とは違うかも知らん。
306名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 20:50:02.02 ID:vUauF8IV
>>305
d
かわってないのか
307名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 21:28:40.93 ID:+RZTaQ7g
>>302
無料放送だけ見る
308名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 22:13:37.74 ID:FGv1ROvY
AT-X HDの放送時間変更が盛大で予約入れなおしだお
309名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 22:21:15.80 ID:P5jqzw36
>>308
既に1日から盛大なんだが、大丈夫か?
310名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 22:33:25.50 ID:7vdJjtfx
>>308
曜日も時間も指定してないから何もしなかったが
311名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 22:35:05.05 ID:jsvB2PFv
予約入れなおすって、曜日や時間で限定して録画設定してるのかな?
312名無しさん@編集中:2012/10/05(金) 22:47:13.71 ID:7oxEx/aV
時間&曜日で検索かけてるから基本いらないけど、一部はそうだな
午前に放送ないものとかあるし
313名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 09:54:32.09 ID:w8YXhf5E
Kで入れると、盛大に録れそうw
314名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 20:47:09.83 ID:ZhSrqb9G
AT-Xを24時間全部録画の俺には関係ない話だな
315名無しさん@編集中:2012/10/06(土) 21:26:48.51 ID:sNF/RDdx
スペース+あいまいの自動登録
こんな局が4つ
316名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 00:55:55.72 ID:2684d2bw
正規表現が使える(自分が理解できる、機械が理解できる)と楽
317名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 09:37:52.13 ID:CGZEz9aN
正規表現は面倒なんで、必要な時しか使わないわ。
誰かが、「秋の新作アニメ全部」とかの正規表現を、うPしてくれるなら嬉しいw
318名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 18:43:19.00 ID:u6YR3PxP
正規表現は思わぬ落とし穴があったりするからなあ

>>314
HDDはともかく、電気代が凄そうw
319名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 21:42:21.54 ID:BhTDBuiI
Ivyで6981x2とSSDx1、WD30x2を載せた鯖を測ったら60Wだったから知れたもんだよ
320名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 21:53:37.33 ID:g8oS94YL
>>319
マザーとCPU何?
321名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:04:00.59 ID:pAaMHu6J
録画中はもっと上がるでしょ
322名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:04:28.23 ID:BhTDBuiI
マザーはB75A-G43でCPUは2120T、グラフィックは内蔵をそのまま
323名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:08:49.99 ID:BhTDBuiI
ちなみにHDDはスピンダウン無し、チューナーは全部開いて測定してる
324名無しさん@編集中:2012/10/07(日) 22:33:27.82 ID:g8oS94YL
>>322
>>323
サンクス
2500K z68 pro3-m SSDx1 WD20x1 6891x1 PT3x1で 60w
コンパクトで省電力狙いでDQ77KB Z77E-ITXにライザー刺して6891x1 PT3x1同居させてみたいが
ライザーで認識できるのか ロープロで2スロのケースが少ないのもあり色々思案中
325名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 09:01:15.55 ID:GYoV3wwg
>>303
俺もそれで躊躇してる
買ってから試しながらやってくほうが効率は良いんだろうけど、もし挫折したらお金もったいないし・・・

で、結局いまだにスカパーSD放送(´;ω;`)
ある程度まとまってるサイトもあるんだけど、ゴールまで辿り着く自信がない・・・
326名無しさん@編集中:2012/10/08(月) 10:45:27.13 ID:JddiXKGH
尻込みしてないで買っちゃいなよw ビルドとかの方がよっぽどめんどい
327名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 02:16:54.84 ID:yiY1LzlZ
>>325
俺は勢いで買ってしまってビルドしないと前に進めなくなってしまったぞw
まあ今VS2010の使い方を調べてるけど、どっかに手順が書かれたサイトが無いものか…
328名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 07:09:12.56 ID:TMFtKwlx
ビルドなんかしなくても録画視聴できるだろ
329名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 19:20:54.30 ID:HQfj3x6m
そういやサービス名がスカパー!プレミアムサービスに変更になったから
次スレからはスレタイも変えないとな
330名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 19:28:10.91 ID:UzbD2eu8
PSでいいんじゃねw
331名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 19:42:31.48 ID:EzYELa5N
次スレって1年後ぐらい?
332名無しさん@編集中:2012/10/10(水) 23:00:22.14 ID:Qkqb63aF
歌謡ポップスHDはろくに自動録画にも引っかからないし、
なんか番組表歯抜けになってることが多い。

見ててもつまらんし、見続けても番組情報なかなかうまらんし。

悩むワー。
333名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 09:55:27.72 ID:SFkbY48s
でもたまに巨乳の演歌歌手とか出るからたまらnine
334名無しさん@編集中:2012/10/11(木) 10:16:16.89 ID:DWNMtmvT
そんなものを録画するほど時間空いてるのか。カツカツすぎて無理ゲー
複数チューナーがデフォな感じなのかね
335名無しさん@編集中:2012/10/12(金) 02:45:35.48 ID:S4WaAiSk
>>333

巨乳イラネー
336名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 00:54:29.45 ID:bpcuFO/1
>>333
瀬川瑛子ですね。わかりま    せん!
337名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 09:05:39.44 ID:k310FS0X
巨乳より膨らみかけだよな
338名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 10:13:49.72 ID:krLUflwR
スケベーHD
339名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 13:36:43.14 ID:ODCXDsTM
ここで勉強中
http://dtv.air-nifty.com/#easy

かなり親切で丁寧に書いてあるとは思うけど、普通の人にとってはやはり難しい・・・
導入に自信が付いたら、購入します@現在標準画質ユーザ

しかしチューナーをレンタルだとずっと金がかかるので、買取がお勧めとあるが
レンタルして、プレクス環境が安定したらレンタル終了じゃいかんの
買取も十分高いし、どうせ使わないんだたらモタイないんだが
340名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 13:41:55.26 ID:SzHCNb0w
>>339
レンタル終了したら、ICカードも一緒に返却しないといけないよ。
ICカードがなくて、暗号解除はどうするの?
341名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 13:55:53.20 ID:ODCXDsTM
返却する前に、シャープとかソニーのスカパ内蔵レコーダ買ったんで、ICカードクレクレって言ったら駄目なの?
342名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 14:44:52.96 ID:pVNgQyst
基本的に機器とカードは対だからなぁ。レンタルは途中買取できるぞ。
新たに買ったらスカパから同じ機種を購入したとしても、今のカードは返さんとならん。
343名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 14:52:42.30 ID:97IeaPSV
普通に考えて駄目だと思う。付属品の不足って事で金を取られるかも。
それに定期的に鍵が変わるので、その時にチューナー無しでは書き換えられないからドツボにはまる。
344名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 14:55:42.33 ID:7RSmrhNI
>>341
言いだしっぺが人柱になるべき。
社会の常識な。
345名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 15:45:33.08 ID:Bh4CuweJ
もしかして、スカパーSD専用カード用のB1Decoder.dllって存在しないの?
数年前に解約して寝かせ・・ゲフンゲフン
346名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 16:14:39.35 ID:v2MdsWe4
>>339
量販店Verを長期保証付けて買っておけば良くね?

導入予定みたいだけど、必要なファイル類は早めに獲捕しとくんだよ〜!
347名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 19:15:10.33 ID:ysD/D4mp
>>342
今のカードを返したとしても、やっぱBDZ-SKP75なりを買ったらIC送られてくるんだよね?
1対1とか言われてるが、SKP75で申し込んだら他のチューナーじゃ反応しないんだろうか?
348名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 19:32:09.58 ID:/YMXJ92g
>>345
無いな
349名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 19:35:38.43 ID:7RSmrhNI
初歩的な質問しないでくれる?
350名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 19:37:13.71 ID:/YMXJ92g
>>347
紐付けの変更はカスセンにて可能
ただし、返却チューナーにカードが付いてないのがどういう扱いになるか不明
それなりの手数料を取られる可能性は考えとくべき

ちなみにSKP75は自己申告しないとカードは送ってこない
351名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:34:32.07 ID:0UbExeKf
>>347の言ってる事の意味が不明過ぎ。
スカパー内蔵レコ持ってないのに送付を申し込んで、別のチューナーで使えないかと思ってるとかそんなんなのか???

てか、今の時点でSD契約者なら、一部のチャンネルを契約していれば、無料でHDチューナーを貰えるんじゃないんかと思うんだがどうなんよ。
352名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:46:59.63 ID:jyjVW5VB
ちなみにだが、いらなくなったSDチューナー(市販)に付いていて寝かせてあった(チャンネル契約ゼロ状態)
旧カードをHD用に交換しようとしたら、再発行手数料4000円いるって言われた。
交換ではなくあくまで再発行扱いなんだそうだ。
353名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:49:45.25 ID:E8qRxfaE
AT-Xに入ってれば無料でHDチューナー貰えるよ
354名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:53:04.97 ID:0smWTsn5
もう入れないじゃん
355名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 20:53:26.25 ID:azoBEj7T
さっきチャンネルエディタで歌謡ポップスHD消した!
気分すっきり爽快。今日から悩み無く生きていけるわ!
356名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 21:48:28.23 ID:E8qRxfaE
次チューナー配布するチャンネルはどこかな。
e2やBSにチャンネルが無くパックに入って無くSKYサービスのチャンネル
クラシカ・ジャパンとか
357345:2012/10/13(土) 22:31:18.62 ID:Bh4CuweJ
>>348
ないのかぁ。
ソースの定数をちょろっと変えておkなんてことはないでしょうか?

スターデジオところてんアプリを作りたいと思ってるんですが。
358名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 22:56:23.77 ID:E8qRxfaE
その前にそもそもスカパー!プロモ200やスカパー!インフォやスカパー!インフォ202が見れるようになったのかね
あっちこっちに質問ばっかりしてるんじゃないぞ
359345:2012/10/13(土) 23:29:20.42 ID:Bh4CuweJ
すいません。
無料chはSDもHDも見れます。
EDCBでデジオを選ぶと、カードリーダーのインジケーターが10秒間点滅します。
点滅が終わるより早いタイミングでMPC-HCが、描画に失敗しました みたいなエラーを表示します。

風呂スマホからなのでエラーメッセージは曖昧ですスマソ
360名無しさん@編集中:2012/10/13(土) 23:39:21.71 ID:E8qRxfaE
VLCを使え
あとEDCBの設定→動作設定→全サービスを処理対象〜のチェックを外せ
361345:2012/10/14(日) 00:53:59.56 ID:rXdbouyV
助言ありがとうございます。
しかし、VLCでも同様に無料chは見れますが、デジオは聞けません。
「EDCBの全サービスを処理対象とする」は見てみたらOFFでした。

復号化が正しく動いていれば、カードリーダーのLEDは点滅し続けるはずなので、
やはりそこがうまく動いていないんだと思います。
それでナンデダーと調べていたところ、SD専用カード用の
B1Decoderが存在しないのでは? と思った次第です。
362名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 01:03:26.88 ID:fnwYCPR2
SDカード用のB1Decodeを作るためのソースが入手困難
HDカードで契約するとよろし
363345:2012/10/14(日) 01:18:26.26 ID:rXdbouyV
入手困難ということは、存在するということ!? ゴクリ
364名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 01:20:03.73 ID:fnwYCPR2
過去ログ見れば全部書いてあるよ。必要なのは1〜3ぐらい読めば十分
365名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 01:46:25.99 ID:q3dlSn4s
存在するというか、作ることは不可能ではないさな
ただし、完成したソースや、必要な情報が手に入るかというとそれはまた別問題
366345:2012/10/14(日) 02:04:10.14 ID:rXdbouyV
>>364

>>1-3 じゃなくてスレの1〜3ですね。。。
スーパーハッカーの友達に読んでもらう事にしますw
367名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 06:47:10.85 ID:FTuyj7Dr
やっぱり歌謡ポップスHD復活させた
368名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 08:08:53.49 ID:erKLJUVS
>>366
なんでわざわざ寝かせたSDのカードで見ようとするのか理解できない。
HDで1か月だけ契約して、PCで見られるようになったら、
翌月には解約すれば良いだろ。

最初の月だけ今後見そうなチャンネルを全て契約しとかないと、
後で後悔しても変更できないけどな。
369名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 11:04:29.76 ID:6SZ2r0m0
で、カードの有効期限はいつなのかな?
三ヶ月かもしれないし、半年かもしれないし、それがわからんでしょ。
370名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 13:19:25.10 ID:JYaGcTYl
tankで調べろ。あ、もう閉鎖されてたか。
371名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 19:25:31.59 ID:erKLJUVS
>>369
2030年12月31日だろ。
372名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 20:55:14.20 ID:N4CX+ZOS
>371 ペアリング期限の事かと
373名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 22:12:22.54 ID:erKLJUVS
>>372
ん?
ペアリング期限はそのうちすぐ切れるだろうけど、
切れたところでなんかPC録画に影響あるのか?

もしペアリング期限切れた後にチューナーに戻したくなっとしても、
スカパーに電話したら対応してもらえるだろ。
374名無しさん@編集中:2012/10/14(日) 22:44:57.80 ID:JYaGcTYl
>>373
そこでしょっぴかれるのさw
ま、ppvとか要らないなら関係ないけど。
375名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 03:01:32.64 ID:KUtZNg3R
2104USBを2台、HDDを3台つなげて使ってますが、
同時に2つ以上HDDの電源が切れる(省電力設定)とDropが発生します
亀FXも持ってますがこれでも同じ症状でした
同じ症状の方いらっしゃいます?
376名無しさん@編集中:2012/10/18(木) 23:13:24.10 ID:+Gk3qFD8
>>375
HDDをPCIバスなどの拡張カード経由で接続している場合に省電力関連で
問題がおきたことがあるが、接続環境は?

基本的には電力不足・ノイズ・不安定な電力環境とか
377名無しさん@編集中:2012/10/19(金) 22:46:32.29 ID:GWPkEPG2
>>376
HDDはSATA AHCI 、電源は400Wです
1つの2104USBで録画中に、ワットチェッカーで消費電力を測定すると、
90-100Wぐらいでした

やり方はまず「ディスクの管理」で全ドライブにアクセスして、
省電力の指定の時間待ちます(私の場合3分)
するとHDDランブがかなり長く点灯します

すると一回 20-60 ぐらい ドロップします

ああそれからDropは電源が切れる時だけではなく
一回切れた後再び「ディスクの管理」でアクセスしても同じくDropします

HDDが1つだと電源が切れても、再び入れてもDropはしません
378名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:15:06.75 ID:rAAFY4mf
>>376
HDD電源切・入の時タスクマネージャーを見ると
HDD 1つの時は 48% (コア2つの内1つだけ反応)
HDD 2つの時は 100% (2つとも100%)
となりました

まさか省電力の電源切・入でこれほど占有されるとは思っていませんでした
あるいは私の環境のせいかもしれませんが...

一応、私の環境は
OS XP Pro SP3
CPU Core 2 Duo E8400
マザー P5K-E
379名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 00:44:47.05 ID:WIl0zVlG
TBSはHalloweenセールか
380名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 02:59:45.72 ID:ZVbyql4R
>>378
で結局どうしたいの?
381366:2012/10/20(土) 17:02:16.89 ID:IGo8hBX7
みなさん、助言ありがとうございます。
スーパーハッカーの友達がSD用のB1Decoder.dllを作ってくれました!

b1dec.dll_B25Decoder.dll_b1dec004.zip
1の789-790
382名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 17:57:01.09 ID:Ueyrs4Bk
いまどき誰が使うのよw
383名無しさん@編集中:2012/10/20(土) 20:01:20.08 ID:tXFqyo0D
指定チャンネルによってDLL振り分けるB1HD+B1SDみたいなのなかったっけ?
384名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 10:30:42.78 ID:TF7iN8ha
おれはSDもう見てないな。当然番組表選択からも消したし、トラポンのスキャン設定からも除いた
385名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 11:51:04.42 ID:4PDUaADs
SDでしか流してないヤツがほとんど無くなったからな
需要の有りそうなのは "スターデジオ" ぐらいかな?

SDと言えるかどうかに関しては異論も有るとは思うが、
今でも "DVB-S" だし、ネットワーク上は
・NID 0x0001 (1) PerfecTV!サービス
に入ってるからな・・・
386名無しさん@編集中:2012/10/21(日) 12:17:20.28 ID:YvZT6jvM
>>378
・HDDを2台構成にする
・Cドライブ以外に録画用ドライブを指定する(これで録画中は常に2台稼働する)
・BIOSの電源管理を見直す。
・BIOSでHDD接続方法がIDE互換になっていないか確認する(IDE接続ならその時点でアウト)

ぐらいかな
387名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 05:45:19.71 ID:KS33itZj
>>381
是非使わせてもらいたいけどいまだにどこのあぷろだなのかわからないです...orz
388名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:21:45.81 ID:ktiDufvU
>>387
今ググったら普通にみつかったけど?
389名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 07:39:22.83 ID:uvkoN4EG
海外のロダのようだけど・・・
390名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 19:43:41.40 ID:iNZA7oRH
遠隔(ry
391366:2012/10/22(月) 20:50:19.30 ID:dcxyzBYV
>>387
スーパーハッカーの友達によると、
b1dec.dll_B25Decoder.dll_b1dec004.zip はソースで、
1の789-790 ってのは修正点の参考情報です。

そこから作るには、「Visual Studio 2010」という数万円から数十万円以上する専門的な
ソフト開発ツールが必要で、素人がビルドすることは考えにくいそうですw
392名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:26:26.05 ID:XOBz/lKg
>>391
「Visual Studio 2010」なんてWindowsLiveアカウント作って登録すれば
30〜90日タダで使えるだろ?
使い放題じゃね?
393名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:28:03.43 ID:iUx1AhkN
このスレの住民ならVisual Studio持ってるのはデフォ
今まで散々ビルドしてきたんだもの
394名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:29:10.68 ID:iNZA7oRH
察してやれよw
395名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:38:19.16 ID:xwxZxEtk
Windows7/8 64bitで 2104 がうまく動かない気がするのだけど運用してる人いる?

BonDriverはBonDriver_DW2104.dllとBDA両方とも駄目
症状はチャンネル取得、チャンネル切替がうまくいかず同じチャンネルが複数検出されたり
チャンネル切替がうまくできない。(TVH264/EDCB)
EDCB/TVH264は、32bit

OSが32bitの場合は問題なく動作
396名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:48:38.14 ID:qMYDRUV6
Windows8は未検証だな。Windows7 64bitは動いてる
TBS系ならドライバ変えてみるとか
397名無しさん@編集中:2012/10/22(月) 23:52:44.01 ID:qMYDRUV6
2104か。熱暴走が酷いので押し入れに眠ってる
398名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:01:43.95 ID:fBT6h7FC
Windows7 64bitでDW2104動いてるよ
Windows8RPをTevii S480さしてるPCに入れてみたので後で試してみる
399名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:18:53.85 ID:h3Y5DLGG
鯖側(xp sp3 32bit)のspinelにはデバイスは出てるんだけど、蔵(7 sp1 64bit)から接続に行くと
BonDriver_Spinel.dll(x86)に謎のエラーが出てサッパリわからない・・・なにか分かる?
BDAドライバはspinelパッチまで一応当てた。spinel3.6.1.1だしいらないとかは見たけど。

Exception: System.ServiceModel.ProtocolException
Message: .NET Framing をサポートしないサービスへのチャネルを作成しようとしました。
Server stack trace:
場所 System.ServiceModel.Channels.FramingDecoder.ValidatePreambleAck(FramingRecordType foundType)
InnerException: System.IO.InvalidDataException
InnerMessage: 予期されたレコードの種類は 'PreambleAck' ですが、検出された種類は '208' でした。

長いのでstacktraceは先頭以外削った。
InnerMessageの「検出された種類」の数字は毎回違う。
400名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 00:28:44.01 ID:E/+GVq0n
原因を切り分けないとなんとも
401名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:19:26.82 ID:tFLmq4zW
もう持ってないけどウチでも7 64bitで問題なかったな2104
402名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:25:02.69 ID:h3Y5DLGG
あー・・とんでもなくイージーなことをやっていた・・・。
stacktraceのAckって単語を見て、これって通信系の単語だよなー・・・と見直したら
ポート番号間違ってた。こんな例外じゃ分からねー
403名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 01:30:18.29 ID:ERRh52B2
>>391
>そこから作るには、「Visual Studio 2010」という数万円から数十万円以上する専門的な
>ソフト開発ツールが必要で、素人がビルドすることは考えにくいそうですw

間抜けな時事通信ネタか・・・
404名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 04:02:32.02 ID:GkK7GKvt
うちも7 64 で2104問題ないな
405名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 04:12:46.39 ID:0zIGlbNY
>>391
スカパーHD専用のTS抜きボードを強くお願いするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224823901/789-790,792,796
406名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:25:26.45 ID:WukVImRL
>>403
つまりダウンロードしたわけでもなく自力ビルドした多くの人は、ありえないことだから無罪ってことですね
407名無しさん@編集中:2012/10/23(火) 23:26:24.61 ID:WukVImRL
バイナリダウンロードしたわけでもなくってことで。
408名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 19:45:49.23 ID:/4XA2tKT
パッチ適用済み2104のBonDriverてまだ入手可能?
バイナリはいらないけどソースコード欲しいなぁ・・・。

up0142以降の差分でいいので誰かください_○_
409名無しさん@編集中:2012/10/24(水) 21:20:52.23 ID:ByUcSHMD
zipの名前は違うけど、海外のあそこに上がってるぞ。
ロダ自体は親切なあそこからもリンクされてる。あとは頑張れ
410名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:17:30.49 ID:5kSssykj
>>409
up0142以降のソースコードは無いのよね
バイナリも64bitでは動かないし
411名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 18:43:19.28 ID:9/jZmj6B
知らんけど、パッチって1,2だけじゃないの?
412名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 20:39:50.23 ID:+WkeUQkP
413名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 20:43:42.05 ID:NbJpoDrk
414名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:04:39.84 ID:KJ3sZOJO
6984のGUIDってどこに書いてあるのさ・・・
415名無しさん@編集中:2012/10/25(木) 23:35:26.79 ID:MQ4w1LQE
レジストリ見りゃいい
416名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:02:25.34 ID:I137fKfy
>>414
過去スレに書いてあったよ。
417名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 00:17:27.62 ID:IAesRjeT
皆さんありがとう なんとかなりそうです
418名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 14:15:26.71 ID:Zb5m0RD2
>>412
PX-TBS6984
419名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 20:41:50.96 ID:mcrI4ITa
いまさらTvtest0.8.0ベースにしてみたら チャンネル切り替え失敗なくなった
前は失敗するとトラポンのサービス先頭が選ばれることが度々
EPGだけ起動もできるしいいなコレ
420名無しさん@編集中:2012/10/26(金) 21:39:15.86 ID:V0FJAmO5
TVTestプラグインのTTScrollが地味にお薦め
421名無しさん@編集中:2012/10/27(土) 01:53:04.33 ID:hfbynHpN
【EDCB】EpgDataCap_Bonについて語るスレ 24
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1349528183/375-376

これオススメ。番組表登録まだならねw
422名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:52:05.16 ID:HtquHnkd
ナショジオHD、ユニバーサルHD、FOXHDが視聴できなくなってるのは何故だ?
423名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 07:55:10.89 ID:1Rvb464B
8時まで休止
424名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 08:03:13.66 ID:HtquHnkd
ほんとだ、ありがと!
425名無しさん@編集中:2012/10/30(火) 10:48:03.47 ID:BBqZ7ri9
>>421
Windows8だとちゃんと動かんよ(2104)
426名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 07:18:11.92 ID:2Qa4TD2P
Windows8でprof8000とか7301ちゃんと動くのかなぁ?
427名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 18:46:43.29 ID:w75U9s6Y
7301持ちだけど週末辺り時間あったらWin8導入してみようかと思ってる
一応Win7は残したままデュアルブートにして各種ハードが対応してるか検証するんで
もしやったらここで報告してみるよ
428名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:19:50.39 ID:9UY28iz1
Windows8では、EDCBのスタンバイからの復帰→録画が失敗する
原因はドライバ(ハードウェアの方)

2104以外は知らん
429名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:40:08.20 ID:0B59rrDI
Win8x64で8000(7用のドライバ) 6981 6984動いてるから7301も動くんじゃないかな
常時起動なんで復帰関係は分からないけど

Win8自動メンテナンス(新機能)でdropするっぽいんだけど時間変更するしかないのかな
430名無しさん@編集中:2012/10/31(水) 19:46:24.07 ID:0B59rrDI
TVH264は標準で映るけどTVTest用にLAV入れてる
各種ランタイムのインストールも忘れずにね
431名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:02:17.93 ID:He/Knrlk
チャンネルを追加契約したのでチューナーに戻してるんだけど、どのくらいで情報が書き込まれるのかな?
30分位で映ったのでリーダに戻したんだけど、契約しる!って怒られた・・・
432名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:38:45.69 ID:dpeZgDEJ
俺はだいたい1日待つか、1日経っても見れなくて電話。
433名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 15:54:52.19 ID:He/Knrlk
そっか、やっぱ一晩寝かさないとかな・・・
434名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:15:47.57 ID:xoXvC/dg
>>431
・商品を追加した場合の注意事項について
深夜0:30〜午後8:30に申し込まれた場合、申し込みから2時間程度経過後に、午後8:30〜深夜0:30に申し
込まれた場合、深夜3時頃にはお手続きが完了します。その時間帯以降になりましたら、ご契約のチャンネ
ルにあわせて受信機の電源を切らずに1〜2時間そのままお待ちください。

※お手続き完了の目安の時間以降であれば、いつ受信待機(ご視聴いただく機器で電波を受け取る作業)さ
れても結構です。なお、お申し込みが集中した場合は、視聴開始の時間が遅れる場合がありますのでご了
承ください。

映ったのは無料チャンネルだったんだろ。仕事から帰って18:00位に申し込めば殆ど1時間前後でEMM飛
んで来る
435名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:26:09.02 ID:He/Knrlk
>>434
いや、追加したチャンネルが30分位で映ったのよ。再びチューナに戻してみたら映らなくなったね。
それから30分位でまた映る様になって、MYスカパーにも表示されてたのでまたカードリーダに戻して
今度はおkだったよ。 チューナで受信するのはすぐみたいだけど、書き込みは1時間以上かかるみたいね。
436名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:37:23.16 ID:Rw2WSrMa
据置チューナーのメニュー内ユーザー設定辺りに
「視聴可能なチャンネル一覧」みたいな項目がある筈だから
そこで確認すればええねん
437名無しさん@編集中:2012/11/01(木) 16:53:19.09 ID:wd5BkOuz
正規チューナーではすぐ見れるようになるけどPC用チューナーでは無理って経験ある
半日くらい挿しておけばいけるよ
438426:2012/11/01(木) 19:49:19.94 ID:3IFI5kgb
>>429
ありがとう
昨日サブ機のtbs6981の方に
今日8000と7301の方にWin8入れた
両方とも取りあえず動きました
しかしtbs6981と8000が7で使っててたBonDriverでは動かず
8000は旧ドライバでtbs6981は現ドライバを色々触ってたら動くようになった
なんでかよくわからん

スタートメニューとガジェットは拾ってきてメトロ飛ばし入れて一応使えるようになりました




439427:2012/11/03(土) 15:15:20.30 ID:w2Ve0hXY
prod7301はwin8でもwin7用のドライバで普通に動くね(ともに32bit環境)
いろいろ試してみた感じ特に問題はないみたい
440426:2012/11/03(土) 17:53:21.13 ID:yLXtgjtW
Win8(x64)でBDAドライバにてprof8000が動きません
状態としてはTVH264_SPHDでドライバを指定したところエラーはなくdBの値はでるのですが
0Mbpsのままです
BonDriver_BDA.iniの値は
Guid={ed63ec0b-a040-4c59-bc9a-59b328a3f852}
自動判別
で使用しています
どなたか判られる方いらしゃいましたらよろしくお願いします

7301はWin8x64でも快調です
441名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 07:29:53.70 ID:Imar4bx0
h起源.zipを誰かうpしてくれ・・・
442名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 14:43:18.74 ID:U5ZRyuUU
EDCB
録画時のプロセス優先度を高にしたら安定した気がする
(今まで通常以上にしてた)
443名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:32:51.52 ID:oys3qMCz
>>440
TBS.dll を同じディレクトリに放り込んでおく必要があるんじゃない?
入れてる?
444名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 22:47:39.41 ID:jHqiJWoi
444
445名無しさん@編集中:2012/11/04(日) 23:32:48.84 ID:7lf2qlOk
こういう技があったのね・・・
しかし超難しそうだわ_
446名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 04:57:53.83 ID:7ZH+F0eZ
>>443
入れてるよ
でもprof8000には必要ないと思うんだけど
447名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 05:30:20.30 ID:Ek5H8Ibn
テレ朝チャンネルHDのチャンネル・サービスって1076101220 33379から変わってた?
448名無しさん@編集中:2012/11/05(月) 06:56:57.98 ID:vjU0oI5M
33379 は合ってるけど、1076101220 の方は全く変な数字だな
元から間違えてるんだろ。
449名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 06:40:40.10 ID:LQgTaeoT
ああ、16405だっけ。なんか書き写し間違えてたみたい。
450名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:02:13.54 ID:wZrXVTwE
Ch.599 スカパー!プロモ599で受信環境の確認できますか?
どうも導入相当難しそうで、相当時間かかりそうなので、
上手くいってからSD→HDへ契約変更をしたい
というか上手く行くまでSDを残したい
だからプロモが見れれば上手くいったと考えて契約変更をする


何か間違ってるとこある?(´・ω・`)
451名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:18:08.85 ID:yR4KBmJM
それでOK
452名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:36:46.99 ID:BCWkWCM6
>>450
基本的にそれでいいけど、チャンネル切り替えでおかしくなる事例もあるようなので、
念のために他の無料チャンネルも確認した方がいいと思う(Ch.523 ショップチャンネルとか)
453名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 19:38:55.51 ID:wZrXVTwE
ありがd
なるべく自分でreadme読んでテンプレサイト見てぐぐって頑張ってみます(`・ω・´)
454名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:53:31.67 ID:yR4KBmJM
SDのカードが使える環境がないと無料チャンネル見れないよ
さらに言うとHDの無料チャンネルはHDのカードが必要
455名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 20:55:06.60 ID:yR4KBmJM
プロモやインフォはカード無しで見れる
456名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 21:05:00.21 ID:q1mpST0n
俺はどうにもサービスが切り替わらんので、ずっとそのままだぜ・・・
トラポンの先頭がデフォってのは、正確にはch2ファイルのtp単位での先頭なので、
そっちで選曲したいチャンネルを先頭に入れ変えてやってるという…
見たいチャンネルでtp被ったらアウト!
457名無しさん@編集中:2012/11/06(火) 23:28:56.37 ID:ELYcPVVM
全チャンネルをカード無しでも見れるけど見たら犯罪
458名無しさん@編集中:2012/11/07(水) 19:14:27.88 ID:7+SzlMw5
冗談は勘弁してくれ
459名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 17:52:18.43 ID:8rgT9hXL
MultiSwitchが届いたので早速フタ開けて改造準備に入った。
挿入損失の影響を受けたくないから電圧変換器を通さないようにしようと模索中
入力側(ANT側)の改造は余裕でできそうな設計だった。単純にLM317Tでそれぞれの
アンテナに行く電圧を決めてる。定数を変えたらすぐにでも国内仕様になる。
22KHz発生も案の定NE555だったので定数を変えて周波数をあげる予定
今朝勢いあまって周波数カウンターを購入してしまった。

で問題なのが出力側で、どの回路で入力電圧を検出しているのか今のところ
わからない状態。PCチューナーは海外仕様だから改造なしで使えるだろうけど
国内仕様のチューナーとPLEXのPCチューナーは11&15Vだからどうしようかと、
動けば改造なしでいくつもりだけど

使ってる人はどうしてるの?
460名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:40:03.42 ID:ZSzUG2Wg
そろそろ誰かTVTest 0.8.0のソースから
TVH264_SPHDをビルドする手順をまとめてくれないかな?
自前ビルドした0.8.0のTVH264_HDで試してみたけど
スカパー!のICカードを認識しないからTVCAS_B25.tvcasも改変する必要があるみたい
461名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 19:58:06.68 ID:ncwef6it
>>1に貼ってあるブログの人に頼んでみたら
462名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:23:12.33 ID:uXTA/ku9
>>460
ソフキャス化するつもりかよ?
463名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:44:12.33 ID:U00/lST2
prof8000 知らぬ間に在庫復活していた
だいぶ前から電源コネクタが増えてるけどどんな感じなんだろう
しかしWin8で相変わらずBDAが動かない
別PCに移したらTVH264のスキャンでPCが落ちる
とほほ
なぜかWin8はエラーも吐かずに立ち上がってくれる
464名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:51:27.20 ID:ZSzUG2Wg
>>461
そうだね>>1に貼ってあるブログの人にお願いしたいね
465名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:55:35.22 ID:ZSzUG2Wg
>>462
いやいやNTTのカードリーダーにスカパー!のICカード挿してるんだけど
TVH264_HD TVCAS_B25.tvcasではICカードをスカパー!のICカードとして認識してくれないんだよ
466名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:57:56.22 ID:ZSzUG2Wg
TVCAS_B25.tvcasも#ifdefかなんか定義し直してビルドが必要なんかな
467名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 20:59:50.15 ID:iaGdCSxL
>>461
>>1のブログってこのスレ含むDTV板の転載ばかりだから自分で改変できないと思われる
468名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 21:06:10.95 ID:ncwef6it
うん、まぁ>>1がなければ書いたのにっていうあれだ
469名無しさん@編集中:2012/11/09(金) 22:06:53.15 ID:VhIlw0IX
TVCAS_B25.tvcasはCardReader.cppとCasCard.cppとTsDescrambler.cppを
TVH264_SPHD Src_33を参照しながら変更してビルドすれば良い
470名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 00:45:49.63 ID:hPOa6WNT
これは、中島みゆきの「時代」パロw
471名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 04:30:16.26 ID:FUK5VoU8
うんうん
じゃあ誰か一通りまとめて
472名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 10:08:19.51 ID:4TEKLo/J
いっそ人柱版としてうp
473名無しさん@編集中:2012/11/10(土) 10:20:30.06 ID:oVDGrQVl
>>1のブログに頼めばうpしてくれるよ
474名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 07:02:30.73 ID:bOS4cmJq
サテライトチューナーですが、解説サイトの情報更新が7月くらいだったので
まだツール等が入手できるのか心配です
特にXデーの10月1日を跨いでるので・・・

まだ導入可能なんでしょうか?
475名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 07:12:30.28 ID:L3+UEq9K
行ってリンク辿ってみりゃ良いだろw
476名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 07:18:28.47 ID:bOS4cmJq
もちろんたどってみましたが、2つほどそこからは入手できないみたいで・・・
他を当たる必要性があり、他の場所にもなければお手上げかなと
477名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 08:59:47.79 ID:IwklbXa1
何が無いの?足りないもの言ってよ
478名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 11:22:11.47 ID:EYays3Zo
479名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 11:54:17.43 ID:bh3co2aR
480名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 18:11:08.05 ID:Uh3iJpKO
1チューナーにするか2チューナーにするか迷ってます
2チューナーにするならアンテナも2出力型にするつもりです
2チューナーは便利そうなんですが、PCのスペックが低いのが心配です
AMD AthlonU X4 640とメモリは8GBでwindows7 64bit proです
CPUが弱いので、2チューナー心配ですがいかがでしょうか
481名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 18:50:21.73 ID:O7Ll2VoR
CPUパワーを食うのは、映像(H.264)デコーダだよ
録画するだけなら、どんなガラクタCPUでも余裕。

視聴もするなら、再生支援の有無 or CPU能力次第。
Athlon X2 380 @ 支援なしのフル・ソフトデコード行けてるくらいだから、(但し、1画面が限界)
AthlonU X4 640 なら楽勝でしょ

むしろ、マザボとチューナー・カードの相性の方が心配だろな。
482名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 19:02:44.82 ID:rpFXU02g
鼻毛サーバー買えばいいと思うよ
483名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 20:46:54.51 ID:zbD3ZMSW
鼻毛は安さにつられてネットブック買っちゃったような情弱専用機、これマメな
484名無しさん@編集中:2012/11/11(日) 22:58:10.21 ID:rwTPXLQ7
鼻毛カッター買ったらついでに鯖もらえるとかお買い得だとは思うけど
所詮抱き合わせ用鯖だからな
485名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:04:31.44 ID:fajoEctZ
前に録画したの見ようと思って再生ソフトで再生したらなんでか映像がボケボケ。
なんどソフトやPCを起動しなおしても直らない。
想像するにどうも1セグのストリームが再生されてるようだ。
録画の設定も変えた覚えないし他の大部分はきちんと12セグ部のストリームが再生されている。

原因はわからんが、とにかくすがる思いでTMSR4にかけてみた。
TS分析モードで読み込んでみたら、やはり再生されてるのは解像度320×240のMPEG4 AVCつまり1セグ部分だったみたいだ。
ってことで、1セグ削ってのスマレン出力でめでたくフルセグ映像を見れるようになった。
あぁびっくりした。とりあえず一安心。
486名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 01:19:54.16 ID:3pSE/u7O
>>485
お客さん、スレ違いですよ
487名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 07:07:14.34 ID:uCz/T50k
>>485
ヤングスーパーマン用にTMSR4買うたったw
488名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 12:36:28.32 ID:oymYwpLo
チューナー買ってしまった・・・設定できるかな(´・ω・`)自信ナシ
489名無しさん@編集中:2012/11/12(月) 19:06:43.27 ID:cIJmt5wu
6981はへたり易い気がする・・・1枚超安定してるのは日本仕様だけど関係あるのかな
490名無しさん@編集中:2012/11/13(火) 18:53:34.38 ID:J3zNgsSX
dvb2004cはwin8pro64bitにドライバー入れられず
署名してないっぽいけど無理に続行したらインストール後の再起動でフリーズ
強制終了したあと電源入れてもOS起動せず 取り外したらおk
以上

win8pro64bit
i7-3770
p8h77-v
ddr3-8gx2
491名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 15:43:29.03 ID:1z+GLkfC
>>450ですが、PX-TBS6981を購入しました
ファイルは苦労して検索しまくって、とりあえずランタイム系やらドライバやらをインストール
GrabTsForBD.dllを登録し、b1decとbondriverを何とかかんとか入手し、TVH264_SPHDにdllを置いて起動
まだICカードがないので、ICカードなしで起動してチャンネルスキャンしました

チャンネルスキャンしたらjsportsやらmtvやらアニマックスやら色々チャンネルスキャンに成功しました
しかしCh.599 スカパー!プロモ599やCh.523 ショップチャンネル等のICなしで見れるチャンネルがスキャンで出てきません
何が問題なんでしょうか?視聴確認が出来てからHDにしたいので何とかICが来る前に確認したいです

Win7 pro 32bitです
492名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:00:32.15 ID:Zzhk3Uhc
何だろう。これが無いとか?
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP09=4V12388H
493名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 16:05:46.56 ID:Xn9jN6a4
>>491
9月に追加された周波数を凡ドラのiniに追記してないんじゃないかな
>>1のブログで2012年9月放送波変更への対応法ってところをチェック
494名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 18:04:59.37 ID:1z+GLkfC
レスありがとうございます
しかしプロモは改変に関係あるですか?
495名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 18:31:25.37 ID:Xn9jN6a4
>>494
トラポン引っ越ししたから
496名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 18:32:52.15 ID:aiUUk24k
スカパーにはJcsat4AとJcsat3Aの2つの衛星があってその中から
垂直偏波(V)と水平偏波(H)に分けられる
つまり4つのモードがあると言える
その中の
Jcsat3A 3V ch200 スカパー!プロモ
Jcsat3A 3H Ch202 スカパー! インフォ
Jcsat4A 4V Ch599 スカパー! インフォ
となる
主にJcsat4Aの衛星にHDが集中してる
497名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 18:50:59.73 ID:aiUUk24k
まちがってた修正
Jcsat4A 4V Ch202 スカパー! インフォ
Jcsat4A 4H Ch599 スカパー!プロモ
498名無しさん@編集中:2012/11/14(水) 19:52:07.27 ID:JY8tIBUy
>>492
帰宅して試しました!
プロモ受信成功です(´∀`*)
ちなみに安いチューナーではなく、ソニーのBDZ-SKP75を買うつもりです
見て消しはBDZ-SKP75で録り、保存版をこっちでとります
499名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 00:35:16.47 ID:ya6oD9G6
そうか。ならICカードスプリッタが必要だな。
いちいちカード差し替えるわけにもいかんだろ。
500名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 01:01:36.71 ID:tv1+J/Bj
ICカードスプリッターとは目から鱗だわ
これで、うちのFriioSkyが火を噴くぜ
501名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 09:03:11.43 ID:KmUsXqEH
TVTestについて語るスレ Part 44
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1352121575/621

621 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 02:05:43.24 ID:r6bdcIrm
【IE10】Windows Internet Explorer 10 Part1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1302626815/840-844

840 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:32:56.91 ID:P33gD9++
IE10RPインストール後、TvtestでMicrosoft DTV-DVD Video Decoderが使えなくなった
IE10のせいと確定ではないけど、やった事がこれくらいしかない・・・

841 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:51:17.04 ID:GWEKvxKP
IE10を入れると4種類くらいのコンポーネントをアップデートする
その中にはDirectXも含まれていて多分そのせい

842 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:55:12.26 ID:t/gWkEsE
>>840-841
それはWindows8でも起こっていて調べた人がいてTvtestのバグだと判明
既に修正ソースも出てWindows8でもMSデコーダが使えるようになった

843 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 00:56:01.67 ID:KF1t6Y1r
>>840
心配するな
俺もTvTest起動したら動かなくてしょんぼりだ(´・ω・`)
仕方ないのでffdshowつこうてる

844 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2012/11/15(木) 01:00:20.77 ID:P33gD9++
>>841-843
周知の問題だったか・・・
修正版探してくる、ありがと
502名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 09:05:17.10 ID:KmUsXqEH
TVTestについて語るスレ Part 43
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1350812775/836

836 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2012/11/04(日) 00:32:10.71 ID:974JLHGF
>>834
見てはいけないものを見てしまいましたね…

まるもスプリッター弄ってるうちに気づいたのだが
Win8でMediaCenterのDTV-DVD使えないのは単にTVTestのメディアタイプ設定バグみたい↓
--- BonTsEngine/MediaViewer.cpp.orig
+++ BonTsEngine/MediaViewer.cpp
@@ -40,6 +40,7 @@
    // ビデオヘッダ設定
    VIDEOINFOHEADER2 &VideoHeader = pVideoInfo->hdr;
    //::SetRect(&VideoHeader.rcSource, 0, 0, Width, Height);
+    VideoHeader.bmiHeader.biSize = sizeof(BITMAPINFOHEADER);
    VideoHeader.bmiHeader.biWidth = Width;
    VideoHeader.bmiHeader.biHeight = Height;
要全角スペース置換。既出かしらんがビルドのついでにパッチしとくと吉。

あとWin8+VS2010Expressでビルド中によく「mt.exe はコード 31 を伴って終了」しちゃうから
そういう時は一時的にWindows Defenderのリアルタイム保護切ったらいける(糞環境乙かも)
503名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 10:16:10.86 ID:H+KSHwb6
>>499
bカスは使えるけどスカパーHDのやつは使えないとか聞いたけど
出来そう?
504名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:26:54.85 ID:52EDyVFe
なんとなく、設定が面倒そうで尻込みしてたけど、
ヤフーポイントの消化ついでにPX-TBS5922を買ってしまった。

すでに地デジやBSはEDCBで運用してたせいもあるが、
思いのほか簡単にセットアップできて拍子抜け・・・。
こんなことなら、もっと早く導入しておけば良かったぜorz
505名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 18:35:01.65 ID:n4Qc7X6t
5922は熱でハングしちゃうからな・・・。少しでも熱が逃げる内蔵ボードにした方が
良いぞ。
506名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 20:35:04.71 ID:6ZEjFUt2
>>499
あー、同じチャンネルを契約したらその分無料かと勘違いしてた・・
同じ家で、違う機械で見るだけなんだからと思い込んでた・・・
だったら安いチューナー買うです

もったいない買い物するところでしたありがとう
507名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 21:39:40.14 ID:fM1Dh4rw
デジオをTBS&EDCB使って録画したんだが、
なんか再生できない。
VLCでもPowerDVDでもダメ><

TMSR4でTS解析読み込みしようとしても出来ない。
なんでなんだろう
508名無しさん@編集中:2012/11/15(木) 21:50:42.70 ID:vfoVpl9Z
全サービスを処理対象とするのチェックを外す
509名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 01:01:09.85 ID:wfAOJBAd
スターデジオの話になってるからついでに聞きたいんだけど
ここを録画(音)している時だけ妙にCPU使用率が上がるんですがそういうもんですか?
(タスクマネージャーの表示グラフ的には結構奇麗なのこぎり波に)
問題は無いんですけど気になったもので。
510名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 05:21:54.70 ID:s+BwFI0r
再生とか視聴するとカックカクのAtomのマシンでも録画はできてるけどなぁ。
そんなにCPUリソースは食わんはず。それかよっぽど低スペックか。
511名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 05:44:01.45 ID:fKRkBlBc
デジオは別格
トラポン一つに100chも入ってるから、もし >>508 の設定をして無かったらICカードが追いつかないよ
解除無しトラポン丸ごとベタで落とすなら、ガラクタAtomとやらでも余裕。
512名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 05:48:37.15 ID:HgwSrkPj
>>508
チェックはずしてるんですけどだめだ><
513名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 18:34:12.98 ID:T7frj6Ct
>>505
冷却ファンの風が当たるように設置して、かなり冷えてるから大丈夫かなと。
とはいえ、この時期だからなぁ。問題は夏場だーね。
514名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:15:51.63 ID:1+PPh+gb
ペアリングがあるから、ICカードを違法に改造しない限り
TBSでは見れない
つまりお前らみんな違法改造罪
515名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 21:32:11.71 ID:6hlw6xqe
>>514
バカだなあ。
ペアリングはチューナー側で制限しているだけだからICカード関係ないよ。
516名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 22:13:37.21 ID:zjlnU/t7
>>513
25度以上の時季は持てないくらい熱いよw 冗談じゃなくてマジで・・・。
ハングしてEDCBが録画終了しなくなったけど、5922の電源を抜き挿ししたら
終了する事ができたっけね。 金属筐体なのは結構だけど、ぴっちり詰め込んで
中のスペースが無さそうって感じの発熱ぶりだね。 本家じゃこれでWチューナ
モデルも在るんだものね・・・
517名無しさん@編集中:2012/11/16(金) 22:28:37.83 ID:ccfLhOVi
>>515
>>514みたいな無知は無知のまま放置したほうが良いから、そういうことを教えちゃダメ
518名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 02:40:41.96 ID:lLkPaG2I
>>516
USBタイプにWチューナモデルなんてないよ。
5925の端子の片方はLOOP OUTだし。
519名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 07:10:17.85 ID:en5wHOiA
>>518
おお、ホントだw ずっとWチューナーだと思ってたら、1チューナーだったのね。
どっちにしろ熱くなりそうだけどね。
520名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 09:02:11.07 ID:zWnijOuP
>>516
そんなになるんだw
一応、夏場はエアコンを効かせてる部屋だからなんとかなるかな。

ご忠告感謝するっす。
521名無しさん@編集中:2012/11/17(土) 19:08:02.64 ID:j21jH8IX
prof8000の新しいドライバでてるな
昨日ならwin8で試せたのに
522名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:27:09.08 ID:OKFcLHuq
PCIE2006セットアップ完了したのだが
ボードがミーミーなってるw

TVH264上の受信レベル85dbとなってるけど
HUMAXのSDチューナーと同じレベル表示なんだね
カードリーダーが準備できてないので画面うつってないんだけど
無料放送中なら普通に映るもんですか?
523名無しさん@編集中:2012/11/18(日) 22:32:56.60 ID:BvSl3ThY
スキャンしてプロモやインフォを見ろ
カード無しで見れる
524名無しさん@編集中:2012/11/19(月) 19:20:52.97 ID:f+Ex6Ypm
>>522
OS何ですか
525名無しさん@編集中:2012/11/20(火) 22:16:57.27 ID:hfG3yedK
>>524
XPでテスト中です
ショップチャンネルは映ったのでとりあえずOKかな

目の前の家が建て替えのせいで受信不良になってるくさいw
526名無しさん@編集中:2012/11/22(木) 05:21:53.98 ID:Mv/MeeTY
隣人 トラブル 事件 で検索したらここに辿りついたんですが目的の場所ではなかったみたいです。
527522:2012/11/23(金) 12:15:03.56 ID:7Ta9oMxF
XPからwindows8(64bit)に変更してみた

EDCBだと複数チャンネル出てきたのだが
TVH264がどうもおかしいプロモすら検出できねぇ('A`)
同じBondriverなんだけどなぜなんだぜ
528名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 12:48:51.09 ID:gRgZNkWb
馬鹿は32bitで使うべき
529名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 19:59:00.55 ID:x0QBj0aq
俺は東大出だからお前よりは頭がいい
530名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 21:51:50.21 ID:w9e5QyGq
東福岡福祉大学
531名無しさん@編集中:2012/11/23(金) 22:17:57.16 ID:RHIUf52d
40代生活保護受給者が精神病院の喫煙室で学歴を語っていた
532名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 09:16:52.61 ID:4cJTJ+wu
>>528
書き方悪かったすまん
TVH264でチャンネルスキャンすると一部のチャンネルが複数登録されて
プロモ等無料チャンネルが検出されなかった
電圧をダイオードで下げてるんだけどそのせいで切り替えがうまく行ってないのかなぁ
533名無しさん@編集中:2012/11/24(土) 14:05:32.98 ID:yVfXBB9k
学歴なんてただの道具です
エラい人にはそれが分からんのですよ
534名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 09:20:27.10 ID:PFmeulgR
久々にまとめサイト
http://dtv.air-nifty.com/
見てみたら、
Windows8対処法が追加されてた。
といっても、「TBS6981では何の問題もない」って書いてるだけだが。

むしろTVTestのバグ修正の方が大変そうだな。
TVH264_SPHDの方は修正不要で動作してるっぽい。
535名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 10:24:55.91 ID:1ykZVOFu
精神病院の喫煙室で学歴を語っていた40代生活保護受給者が言うには
学歴とはDNAの事らしいんだよ
536名無しさん@編集中:2012/11/25(日) 10:29:32.78 ID:1ykZVOFu
しかし学歴とDNAは明らかに意味が違うし
精神病の原因はDNAとはまだ特定はされてはいないんだけれども
537名無しさん@編集中:2012/11/26(月) 20:51:21.08 ID:2xoX3RXL
過去スレでPCIE2006をボード改造で日本電圧化している方が居たようですが
抵抗1箇所交換で可能って所までしか探せませんでした。
何か情報お持ちの方いらっしゃいませんか?
538名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 07:08:08.75 ID:e549z0Mg
>>534
未だにタダ見だと思ってるアホが居るのなw 質問がひどいw
539名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 07:42:17.76 ID:adyWn03A
メンテあったけど変化はないようだ
540名無しさん@編集中:2012/11/27(火) 18:54:49.34 ID:BUJLBSFf
メンテか…そのせいで4時過ぎの録画ドロップしとるがな
541名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 07:46:53.48 ID:ceymKppw
最近2104が時々不調になる
DVB-S2録画中にコイル鳴きが止んでその後受信できなくなる

一度DVB-Sのチャンネルを受信すれば治るけど前兆とかもないんで厄介だ…
542名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 10:26:37.77 ID:7BZkSKGQ
2104USBならLNBの電源回路と放熱機構がかなりお粗末で
電源ICが死ぬほど熱くなっている。LNBは正常に出てるかい?
543名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 10:55:38.11 ID:CQrmPW3t
2104USBはじゃじゃ馬すぎだぜ…。俺のはドロップ酷いから構成替えたら全くドロップしなくなった。
復帰で認識しないってこともなくなった。

PC自体は同じで、xp(home)、全部HDD⇒xp(pro)、SSDにOS、録画をHDDにしたら
なんかどっちも直った。OSは関係ないだろうけど。余ってただけ。
544名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 15:39:11.05 ID:EnIU9gPQ
HDDが一個SSDに替わっただけということは電源に余裕がなかったとか
545名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 19:42:20.22 ID:JjqqCWKs
6984のポート1と2がお亡くなりになった
ポート3と4は動いてる
仕方ないので予備の6984と変えた
2104と2006Eはなんにも問題なく動作中なんだが
TBSって耐久性無いのかな?
546名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 20:03:51.90 ID:cTnQwzSZ
  
寒いと思ったら 雪か・・・
547名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 20:52:37.90 ID:vYaRYHeR
>545
TBSも>542みたくチューナー周辺が相当熱くなるんで
クーリング対策をしっかりやっとかないと寿命は短いかもという噂があって
オレも導入時にチューナのシールド板に放熱フィンを貼り付けて、
前面ファンの風を当たるようにしたが、ま、気休めかも試練
548名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 21:50:09.58 ID:JjqqCWKs
>>547
冷却は側面に大型ファンが付いてるケースなので
ボードの横から直接外気が当たってる状態なんだけどね。
549名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 22:20:56.95 ID:BgvRiZYR
>>545
うちは側面吸気のない大型ケースで6981を2年くらい使ってるけど異常が出たことはないね
6984はチューナー4つだから熱が他よりこもりやすいのかも?
ちなみに>>547のような熱対策は一切していない
550名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 23:01:05.17 ID:JjqqCWKs
>>549
お亡くなりになったボードは新発売した時期の春夏頃だったと思う
導入当初はチャンネル切替が旨く行かなかったけど某氏のパッチが出て救われた
予備機はその年のクリスマスセールで買った奴です
6984の出現でマルチスイッチとかも導入したからその頃がなつかしい。
551名無しさん@編集中:2012/11/28(水) 23:20:04.19 ID:pBQNLRWl
TBSはいまいち完成度高くない
2104はゴミ
Prof7301は鉄板だった
ただしProf8000は不良品
552名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 08:53:52.01 ID:3LGZqdfJ
マジかよ、オレの2104USBはクソだったのか
553名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 10:00:34.50 ID:X2TdzzJ2
554名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 12:27:56.49 ID:oTB0b00d
2104でも7301でも8000でも悪天候以外のドロップなんて出たこと無いが
2104は付属のACアダプターが糞って聞いたから市販の互換品を使ってたけど
555名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 12:35:59.51 ID:ctqtKpIR
>>551
Prof8000はあたりはずれが大きい
ウチのは1年以上無問題
556名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 12:54:31.90 ID:t7ORtgY+
tsの再生ソフトor264デコーダーは何が使うのがベターなの?
おすすめを教えて
557名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 13:35:51.98 ID:ZdIpzENO
>>556
PMS経由でTVで再生
てかPCのモニタで観てる人多いのかなぁ
558名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 13:53:14.12 ID:iOH0cY9V
VLCメインで見れないやつMPCHC
559名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 14:03:28.83 ID:YebRblAq
ソフト TVH264_HD+TvtPlay+TVCaptionMod2+HDUSRemocon
デコーダ Microsoft DTV-DVD Video Decoder
レンダラ EVR
560名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 14:53:39.13 ID:3LGZqdfJ
>>554
うちの糞2104は付属のACアダプターで1年半使ってるけど無問題だよ
コンバータの電源を2104から供給すると糞発熱するので、AM400の2本目は常にソニーのチューナーから電力を供給しているけどね
561名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 15:06:40.18 ID:cowdaQ1I
>>551 >>555
うちのProf8000は当初不安定だったがマザー変えたら、急に安定した。
562momo:2012/11/29(木) 17:20:43.34 ID:7RKwSsrJ
これって、スカパーのHDカードを契約しないと映らないの?
HDカードをリーダーに挿すだけじゃだめかい、、、
563名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 17:35:22.09 ID:MCtz9bvO
タダ見スレじゃねぇよココ
564名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 19:28:36.74 ID:9tc1XZ7Y
>>562
まとめサイトに質問した人だなwタダ見じゃ無いってのw
565名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 19:52:00.26 ID:ctqtKpIR
>>562
ねかせスレに情報あるぞ
566名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 19:52:44.91 ID:js+ArSvc
kuro88 - Google 検索
http://www.google.com/search?q=kuro88
567名無しさん@編集中:2012/11/29(木) 20:01:06.37 ID:oTB0b00d
有料放送を契約しなきゃ映らないのかとかなんで当たり前のことを聞くのか
568名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:46:40.59 ID:fHv/dBm1
PCI2004とProf7301は鉄板
569名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 01:47:59.87 ID:I8gQXtQ2
チチ
570名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 14:30:36.87 ID:e+2KV1Ia
B-CASゴニョゴニョがあったから勘違いするのが居ても不思議ではない
571名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 22:06:49.97 ID:oeh8N32E
でもPPVのプレビューを無制限に見れたり出来るよね
572名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 22:25:05.51 ID:da/zRVTw
精算しないと3000円で上限です
無制限に見れたりできません
573名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 23:00:46.72 ID:HoWySpkC
572さんの補足
気をつけてほしいが PCのスカパープレミアチューナではEMMや番組購入の一連の動作には対応してないんで
PPVチャンネルに合わせるとプレビューではなく、即番組を購入したことになってしまい 
たとえすぐに別チャンネルに切り替えても その番組は購入済み扱いになって課金情報がICカードに記録されてしまう
(ICカードのPPV・PPD課金情報の記録蓄積額の上限は3000円で3000円を上回ると視聴不可にされる)
574名無しさん@編集中:2012/12/01(土) 23:12:26.06 ID:DnF6bv6x
>>573
80 34 00 の処理しかしないからそうはならないよ、知ったかはやめてね
ただのプレビュー扱いでプレビュー期間終わったら解除されなくなるだけ
どこの情報なの?それ
575名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 07:42:52.00 ID:nKJ4gdjL
>>573
おいおい、おっかねぇ事言うなよ。チャンネルスキャンとかで死ねるじゃねえかw
576名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 08:03:54.37 ID:I1lUGTMI
>>573
狼少年乙
577名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 09:42:46.02 ID:Vu7SnO8/
せっかく573がアホホイホイ設置してくれたのに
578名無しさん@編集中:2012/12/02(日) 14:26:04.43 ID:D4DaHyXR
知ってる人だけで密かに楽しめばいい
579名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 20:46:42.82 ID:zbVF0iUs
日本映画専門ChHDのチャンネルとサービスっていくつだっけ? 1075118080 33402 ?
580名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 21:21:09.62 ID:BYiCQ9qI
JCSAT4A-TP15日本映画専門chHDスカパー!0201016405334021010
581名無しさん@編集中:2012/12/03(月) 21:21:41.24 ID:BYiCQ9qI
16405 33402
582名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 02:35:10.46 ID:ARASBCN9
あー、じゃあ、あってるよなあ。
なんかテレ朝チャンネルHDとか日本映画専門チャンネルHDとか、
テレホンショッピングみたいなのばかり録れる。

番組情報はちゃんと録ってくるけど、録画ファイルは違ってる、みたいな。

指定サービスのみ録画で、最近、9月からのトラポン移動前は問題なかったんだけどなあ。

なんやろか。
583名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 02:38:55.71 ID:ARASBCN9
これってあってる?

Jcsat3A-TP02=3H12288H
Jcsat3A-TP04=3H12328H
Jcsat3A-TP06=3H12368H
Jcsat3A-TP07=3V12388H
Jcsat3A-TP11=3V12468H
Jcsat3A-TP12=3H12488H
Jcsat3A-TP14=3H12523H
Jcsat3A-TP28=3H12733H

Jcsat4A-TP01=4V12268H
Jcsat4A-TP02=4H12283H
Jcsat4A-TP05=4V12328H
Jcsat4A-TP06=4H12343H
Jcsat4A-TP08=4H12373H
Jcsat4A-TP09=4V12388H
Jcsat4A-TP10=4H12403H
Jcsat4A-TP12=4H12433H
Jcsat4A-TP15=4V12478H
Jcsat4A-TP16=4H12493H
Jcsat4A-TP24=4H12613H
Jcsat4A-TP30=4H12703H
584名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 03:38:59.68 ID:SZHmnw+z
>>583
Jcsat4A-TP03=4V12298H
Jcsat4A-TP04=4H12313H
Jcsat4A-TP07=4V12358H
Jcsat4A-TP11=4V12418H
この4つが足りてない
でも、テレ朝HDはTP24で日本映画はTP15だから今までの状態でも見れるはず
追加されたトラポンはいくつか書き足してるようだけど、そのあとチャンネルスキャンしてないとか?
古いチャンネル情報が残ってて、そっちを参照しようとしてるんじゃないのか?
↑の4つもさらに追加して、一度ch4を全消ししてch5のスカパープレミアムの部分を全消ししたあとで
再度チャンネルスキャン
585名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 18:16:40.80 ID:ARASBCN9
ありがと
スキャンし直したらなんかいっぱいチャンネル増えてた
586名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 22:26:58.07 ID:aQUkP9PO
カードの有効期限確認ってまだ出来ますか?
587名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 23:36:00.05 ID:ARASBCN9
あかん、日本映画専門chHDでやってたモテキの1〜4が、4ファイル全部中身フジONEだー。
ファイル名はモテキ(日本映画専門チャンネル)になるんだけど、なんじゃこれ。
588名無しさん@編集中:2012/12/04(火) 23:47:00.02 ID:gUQcLkJm
TvRockOnTVTest.ini
589名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 00:17:11.98 ID:p7A/gWDr
なんだろう。フジONEじゃトラポン自体が違うし
590名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 06:49:47.68 ID:Vzbc6xtp
>>587
複数サービスまとめて録画してしまったんだろ
モテキも入ってるはずだよ
TVTest&TVTPlayで再生してサービス切り替えればいい
591名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 06:57:09.56 ID:Vzbc6xtp
そうじゃないのか?なら俺はワカラン
592名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 07:01:29.88 ID:9vUcR7KY
>>579
TvRockから録画してるなら>>588も修正する必要がある
593名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:15:16.27 ID:mlLPNtSY
TvRockOnTVTest.ini って、
TVH264 for SPHDで使うもの?
ちなみに録画はRecTest_SPHDSDでしており、指定サービスのみ録画しています。
594名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 20:19:13.47 ID:mlLPNtSY
新しくできたch1をch2にコピーするの忘れてました
595名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:54:31.41 ID:mlLPNtSY
やっぱりフジONEが録画されてしまう…
596名無しさん@編集中:2012/12/05(水) 21:57:39.57 ID:UsE9vFaD
お前さん、後出し情報ばっかりだな

TvRock制御のRecTest録画なら
RecTestのソースを追加トラポン対応に修正して再ビルド
597名無しさん@編集中:2012/12/06(木) 23:45:51.06 ID:K2aH9z5o
電圧の影響で偏波切り替えミスってるとか?
自分PCIE2006+ダイオード電圧降下で使ってるけど玉になる
598名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 02:04:40.95 ID:Q2/tUOMq
なんかリビルドが必要ってのがそれっぽいなと感じてます
とりあえず、RecTaskで録ることにします

ありがとうございました
599名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 02:18:54.40 ID:UPjTy9uH
RecTaskもiniファイルへの追記が必要だぞ
600名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 14:04:35.26 ID:Hg7BYVKT
今冬初の受信障害キター! 6984て70くらいで受信できなくなるのね・・・
雪対策って何が良いのかね・・・
601名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 14:05:57.60 ID:1EUuPWo5
お皿の雪下ろしするしかないんじゃ…
602名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 14:46:06.99 ID:Hg7BYVKT
やっぱ地道に払うしか無いか…
603名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 16:49:51.70 ID:KNVMJqZt
かけ流し
604名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 17:24:35.90 ID:Wwo5QZt+
皿にサランラップ張ってたらいいんじゃね
605名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 18:55:31.14 ID:Q2/tUOMq
透明度の薄い黒のゴミ袋でも大丈夫だよ。
606名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 22:21:23.14 ID:NLE8UsGE
水道管凍結防止用ヒーターをホームセンターで買って裏面に取り付ける
元々屋外向けだし耐候性もあるだろう
607名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 22:40:50.95 ID:LPeG3lAo
スマートカードのリーダーどれ使ってる?
日立のだと相性悪いのか何度も起動繰り返して
タイミング良い時以外はドロップしまくる
608名無しさん@編集中:2012/12/07(金) 23:12:17.15 ID:yuwFK0TD
NTT-MEの奴
609名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 12:08:23.25 ID:HvFeGcWJ
b1dec.dllとB1Decoder.dllって別物?同じ?
610名無しさん@編集中:2012/12/08(土) 22:26:54.36 ID:t3zxYx9i
ハッシュを比較したらいいじゃんよ
611名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 01:19:22.35 ID:SWCprGVh
なんで一言おしえればそれで話が終わることをめんどくさくするんだろうね。
そういうの好きな人多いよね、DTV板って昔から
612600:2012/12/09(日) 08:29:41.97 ID:iurCcWVP
おいおい、雪が止まねぇぇぇぇw
613名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 08:59:41.67 ID:ln1spdAq
>>611が何を言ってるのか解らない…。
誰か翻訳してください。
614名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 09:42:55.80 ID:rp1s7mrG
>>611 >613
翻訳してみた。ノムリッシュ翻訳2.0
-----
なんで呪言の“一”おしえれば…そして、すべての運命はお前の物語が終焉をむかえる事象をめんどくさく螺旋の内を巡るんだろうね。
…然り囁くのジュテームな愚かなる神の亜族数多たるよね、DTV集い『コミューン』であると久遠の昔から。
人はまた、その過ちを繰り返そうとしているのか…
615名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 09:44:55.17 ID:ln1spdAq
うおォォ…!w
616名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 10:27:40.41 ID:iurCcWVP
取っ手付の50ℓゴミ袋がAM400にピッタリな件…w
袋越しに普通に受信できてる〜w
617名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 13:09:48.20 ID:SWCprGVh
ま、ゆとり世代の3大の特徴だからな。

聞きたくないこと、言われたくないことは理解できない/したくない。
常に他人が悪い
国語力が低い
618名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 13:57:35.13 ID:ln1spdAq
駄目だこりゃ。
619名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 14:41:18.38 ID:veyHVKSL
PCIE2006だが休止復帰後にV波(11V)に切り替えが出来なくなるときがある
再起動で元に戻るけど仕様なのかなぁ・・・
買って1ヶ月経ってないけどコンデンサ膨らんできたし外れかなw
620名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 21:54:28.94 ID:7orGA1oh
>617
ん?その書き込みのココロは?

オレが意訳すると >617は自虐ネタというか、自己紹介乙ってことだよね?
「常に他人が悪い」「国語力が低い」  って所が。
もし貴方が人並みに国語力が高いなら わざわざ分かりずらく書かない筈
貴方が馬鹿とは思わないが、書き込むならもう少し推敲してからにしようよ
621名無しさん@編集中:2012/12/09(日) 23:53:32.08 ID:n3wG5r2/
同意
622名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 04:10:38.55 ID:wX9WFhtI
分かりずらく ×
分かりづらく ○
623名無しさん@編集中:2012/12/10(月) 10:32:28.63 ID:vYKaEb49
たまに伸びてると思ったら何やってんだよw
624607:2012/12/11(火) 00:34:45.15 ID:CwgoO06E
ドロップの原因がGPUだったくさい
CeleronG540内蔵のから、RADEON HD7750に変えたら一瞬で解決した。
チャンネルリストの表示も一瞬になった。 まさかGPUが原因だとは思わなかった。
625名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 07:15:06.50 ID:53U0hSPI
連日のFairyTailの放送がオワタ…キッズとはおさらばだな。
626名無しさん@編集中:2012/12/13(木) 14:27:06.27 ID:GhlQm0og
単体契約してるんか・・・
627名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 11:52:16.86 ID:90Ey1Q1H
普通基本パックだよな。
628名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 11:57:21.62 ID:gWoN6PFL
AT-Xとスターチャンネルしか契約してないぜ。
パックに含まれてないし、たけーんだよ糞が!ってなる
629無しさん@編集中:2012/12/14(金) 12:38:13.46 ID:0z+ru5s1
レンタルチューナーも買い取って
今は基本契約のみ
630名無しさん@編集中:2012/12/14(金) 22:19:19.94 ID:jrZ34cAo
普段基本契約のみでなにか見たい番組があったらその都度そのチャンネル契約してる
631名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 10:52:55.08 ID:Wf7YzvvW
prof7500使ってる方にお聞きしたいのですが
本体の熱及びスリープからの復帰はどんな感じですか?
632名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 12:39:17.48 ID:8N24GG2Q
>631
Prof7500もけっこう発熱しますよ。
過去ログでも出てるけど他の綱同様にアンテナ給電が原因なので、
AM400MのBS端子に市販綱つなぐとか
古いデュアルアンテナなら片方は市販綱とか
いっそマルチスイッチ導入とか
アンテナ給電を工夫するしか無いかと。

スリープ復帰はUSB規格の持つ問題でもあるので何とも。
ウチはデブコンで解決してるけどマザーとか環境しだいだし。
usb スタンバイ とかでggr
633名無しさん@編集中:2012/12/15(土) 14:26:52.30 ID:wS7h5qFR
>>620
はは、図星だったからなんとか仕返ししたい の図だな
634名無しさん@編集中:2012/12/16(日) 02:04:41.75 ID:/WPI4cG5
>>632
レスありがとうございます
年明けに購入することにしました
635名無しさん@編集中:2012/12/18(火) 02:48:47.13 ID:SfEQrbu6
>>634
うちは休止で使ってて問題なし
636名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 22:22:37.65 ID:R5/i5HFF
今、DVBViewerって使っている人いるのだろうか?
637名無しさん@編集中:2012/12/20(木) 23:37:18.72 ID:MfnA82VS
recording service使いたいから使ってる
638名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 07:24:22.05 ID:Wu785Ew4
9月頃に設置したAM400の自身状態が片方だけ低いお・・・
新潟県 雪 6984使用
ケーブル付け換えてみても天気悪いと70〜72もう片方は76〜、調整ミスってるかな・・・
去年タダで付けて貰ったAM200の方は79〜82、業者さんやっぱすげえやw
639名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 08:42:55.16 ID:Wu785Ew4
おっと、受信状態だた…
640名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 14:00:55.17 ID:Wu785Ew4
今晴れてたんで調整してみたら、76〜77、もう片方82になった〜w
上下の調整だけで改善してよかた
641名無しさん@編集中:2012/12/21(金) 19:59:20.85 ID:h5i7btl8
雪の降る地域は大変よね
642名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 11:20:03.96 ID:029XWvTa
なかなか無料チューナー配布の話が来ないな・・・
来るまでEMM処理できないわ
643640:2012/12/22(土) 22:24:01.26 ID:iaP/6Y+F
ホームセンターでサン電子のラインブースターとやらを買ってみたけど、
AM400 76~79→90 82→93
AM200 82→93
に向上してワロタw 上がるもんなんだねw

6984て2チューナーづつ載せてあるからなのか、ブースターしたらアンテナ接続
してないのに53とか出て映ってるねw
644名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 22:31:30.28 ID:ZpQ0X1FT
ラインブースターって偏波切り替えに問題出ないの?
645名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:08:13.05 ID:o66CZ7bq
ラインブースターの設計は普通上り(DC+低周波領域)はスルーするだけだから
偏波切替に関係する電圧にあっては全く無問題だが衛星切替の40kは
しょぼい設計だと通らないことがある。日本製っていうか日本で売ってるものは普通問題は発生しない。
646名無しさん@編集中:2012/12/22(土) 23:45:39.39 ID:+RGRa046
LNBとチューナが一対なのにラインブースターって意味あるの?
647名無しさん@編集中:2012/12/23(日) 00:12:25.68 ID:GOTNFne7
分配による損失は無いけどケーブルの引き回しによる減衰には有効だと思う
648640:2012/12/24(月) 17:23:55.98 ID:Maa5MPqL
透明ゴミ袋だとガサガサ煩いので公式アンテナカバーとやらをポチってみたおw
649名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 18:47:27.73 ID:gedMlRkS
>>643
参考までに型番教えてもらえませんか
CB-20L-P かな?
650640:2012/12/24(月) 22:40:52.24 ID:Maa5MPqL
>>649
サンCB-20L-P
八木BCS-LB25P-B
日本CSB-C25-SP x2

最初サン電子を付けて おw ってなって気を良くして八木と日本を追加してみましたw
SPHDで4窓開いて全部90以上になったよ
651名無しさん@編集中:2012/12/24(月) 22:46:01.05 ID://5dv1ex
俺も日本CSB-C25-SPを2個使ってる
MultiSwitchなんで後2個欲しい
652640:2012/12/25(火) 17:39:06.28 ID:ZdxB/5JJ
本日アンテナカバーが到着、これで気休め雪対策は万全だぜw
AM200だと縦長なのでちょっとキツイ感じだったね、AM400だとピッタリだた。


パッケージが簡素過ぎるビニール袋だた。もうちょっとがんばろうよ…
653名無しさん@編集中:2012/12/25(火) 21:50:22.95 ID:ZV1IFokV
>>652
スカパーのやつ耐用2年だったよなあ
昔類似品買ったけど効果なしで最終的にヒータ付けた
654名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 07:09:00.15 ID:vG8Cstko
6984で録画とかできてるんだけど、EDCBの使用予定チューナーの表示がおかしくなってるんだけど・・
同時刻の番組を4つ録画してみると、チューナー1の所に3つ入っちゃって窓1つしか出てこないや。
録画動作をキャンセルすると3番組まとめてキャンセルになってしまう??

まぁ、この状態でも番組自体は録画されてるんだけど気になってしまうな。
655名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 07:26:39.96 ID:qr7ddPTu
その三番組が同じトラポンに入ってるのではなくて?
656名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 07:27:04.47 ID:vG8Cstko
録画時に窓2つしか出てこないだった
657名無しさん@編集中:2012/12/26(水) 08:58:32.49 ID:vG8Cstko
>>655
同じトラポンだとこうなっちゃうの? そういえばAT-XHD,キッズ、適当でチュナー1
に詰まって表示されて、アニマックスだけチューナー2に分かれてたっけ。
ドライバ、ini、チャンネルリストを4つに分けても変わらなかったから設定間違え
たかと思ったよ。
658名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 05:05:48.10 ID:vEJGi2M4
一昨日辺りから録画できてないことにさっき気づいて調べたら、アンテナずれてた('A`)
659名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 07:19:24.76 ID:oVwcsJBa
>>658

いやらしい番組ばかりザッピングしてたから
お母さんがずらしておいたわよ
660名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 16:20:18.69 ID:IimyuHTs
アンテナカバー買っておいて良かった。大人気で増産するってよw
661名無しさん@編集中:2012/12/27(木) 22:17:10.70 ID:k+vHp+Vd
家は軒下にアンテナ設置してるからアンテナカバー自体必要ない
662名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 09:58:19.29 ID:HROG9+DX
雪がうっすらと積もったのって、、、5年ぐらい前だったかな?
663名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 15:16:14.63 ID:NdSWTbdB
>>661
軒・屋根の構造にもよるが、屋根の上の雪が融けて落ちるときにアンテナの前を通過するとドロップする。
(実際に家であった話)
664名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 15:20:22.03 ID:T7Vj7Rvz
>>663
家は破風の下の軒下に設置してるから雪が落ちてくることもないのです
665名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 18:04:15.99 ID:aiCkiK+T
>>663
でもそれはカバーとかでもどうにもできんからしょうがないよな
666名無しさん@編集中:2012/12/28(金) 23:36:19.29 ID:RWYfXE1S
6984は6985に置き換わったみたいだがplexのはどうなるんだろうな
667名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 10:38:46.63 ID:dtUM9g3o
6985って1チューナーずつ分かれてるね。6984みたいにブースターで片方もアップ
しちゃう事もないだろうね。6985欲しいな〜!
668名無しさん@編集中:2012/12/29(土) 16:14:47.86 ID:5aFpYlmQ
>>665
/\ アンテナの上の屋根にこんなん付ければいいけど結構大変
669名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 13:18:01.37 ID:PUJ4xhae
なんでこんな面倒なことするの?
ブルーレイレコーダーで録画してBDにダビングして狐で吸い出してやれば簡単じゃん
トラポン変っても全然問題ないし
670名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 13:32:37.42 ID:Q4uNa9pn
>>669
このスレに来る必要無いやつは帰ってくれってばよ!
671名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 13:42:51.70 ID:PUJ4xhae
DVB-S2チューナーが売れなくなると困る人がいるんですね
672名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 14:00:41.08 ID:WGgWuVYH
「ブルーレイレコーダーで録画してBDにダビングして狐で吸い出し」を
毎回やるのは面倒くさくないの?
録画したら普通にそのままファイルとして使える方が楽だと俺は思うが

ID:PUJ4xhae は一週間に一回くらいしか録画しない人なのかも知れんけど
673名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 14:40:53.32 ID:rIumNq09
井戸を掘るなんてめんどくさいと言って
毎朝3km先の川まで水を汲みに行くタイプ
674名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:16:09.07 ID:8AliowZq
井戸を掘るのは少数派で、他にも川から用水路を掘って水を引いてくるタイプ、ドラム缶に雨水を貯めるタイプとかいるしな
ま、一番多いのは家の水道の蛇口をひねるタイプだが
675名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:22:29.57 ID:IAqqesz4
>>671
狐が売れなくなると困るのか
あれ確か今違法ソフトだよな
676名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 15:30:12.09 ID:tStK1wpb
プププ、BD焼きが楽って、週平均何時間くらいの録画なのかな?
677名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 20:48:13.51 ID:PUJ4xhae
えっ、1日何本も録画してるの?
見る暇ある?
録って終わりでしょ
678名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 21:01:41.36 ID:QXICb6Ka
PC録画と民生レコーダにはそれぞれメリット・デメリットがあるんで
自分が使ってる方が自分の目的にあってると思うならそれでいいでしょ

わざわざ興味がないスレに来て自分の想像力のなさを晒す必要はないと思う
679名無しさん@編集中:2012/12/30(日) 22:13:15.49 ID:r1xYVpqc
>>669
ブルーレイで録画しようとすると、寝かせできないのでは?
毎月支払うなら問題ないか。
680名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 01:12:40.07 ID:wU0sgXqW
>>677
録って終わりなら狐も要らんわw
681名無しさん@編集中:2012/12/31(月) 13:09:47.05 ID:fHHhodQ9
そんな餌で俺様が釣られクマ―― AA略
682名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 10:14:47.79 ID:pHff5LEn
雪降りまくってアンテナカバーをもってしてもBSのドロップを防げなかったな・・・。
HDの方はビクともしないなw
683名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 10:55:29.64 ID:/e9EjJ03
極寒地域のさらさら雪なら効果あるが、
日本に多く見られるじめっとした雪は無理だと思うよ
絶対に見られないと困るもんじゃなきゃ諦めもついてるだろうけど
684名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 15:08:32.46 ID:7m7tYUvi
>>682
うちはパラボラの鉄板に自作の電熱ヒーターだ、5vで十分雪が溶ける。
685名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 19:44:36.57 ID:pHff5LEn
HDは大丈夫かと思ったらやっぱダメだた・・・wアンテナカバーぁぁぁぁw
>>683の言う通りでサラサラ雪の時は多少積もろうが視聴できてるけど、しっとり雪は
ダメだな・・・。
686名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 19:54:57.99 ID:/e9EjJ03
諦めて次回の冬までにヒータ付けなよ
687名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 20:09:39.76 ID:NtxALMXF
>>686
なんで次回の冬なんだ
688名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 20:25:17.81 ID:o/ykr8+o
PCIE2006+Windows8(x64)で構成してみているのだけど
導入はうまくいっているようなんだけど休止・スリープが駄目みたい
2006のドライバ導入後に駄目になるっぽい
XPあたりで運用が実用的なのかねぇ
689名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 20:47:31.56 ID:WOZnZ5Ij
>>688
2006は休止から復帰後が
USB機器みたいに認識しなくなるのはXPの頃も同じだと思っていたけど
君の環境ではXPでは問題無かったの?

休止から復帰はその頃から再起動ツール使ってたよ
今はEDCBなので自動で再起動かけてくれる
690名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 21:49:38.80 ID:7m7tYUvi
>>687
屋根の上で、滑るからだろ?

ちなみにスチロールカッター用のニクロム線をガラスウールで包んで、防水用アルミ箔で張り付けれ、電池で5w位流せば(テスターが無いと辛い)、氷点下でも直ぐ溶ける。秋月のACアダプターでも十分。
691名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 21:55:24.98 ID:/e9EjJ03
>>687
今雪で困ってるのに今やれとも言えないわい
カバーでなんとかなると考えてるならヒーターの設置方法調べてないだろうし

既製品が欲しいなら海外じゃ普通に取り扱ってて日本のコンセントでも動くよ
水道管凍結防止のヒータを付けている人もいた
692名無しさん@編集中:2013/01/01(火) 22:56:14.17 ID:zlrKAAol
>690
半日程度ならまだしも継続使用するには相当ヤバイ気がする
雪が溶けた水分がアルミ箔ののスキマから入り込んでショートして
ACアダプタのヒューズが飛ぶ程度ですむならいいけどね
693名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 00:37:14.55 ID:0W2KSnbQ
>>689
7で運用してたんだけど休止復帰後に衛星切り替えが出来なくなるので試行錯誤してた
で、8入れてみたけど休止・スリープ自体が出来なくなってBIOS更新したら
直ったりするかな?ってBIOSぶっ飛ばしてみたりマザー変えてXPにしたら?とか考えてた

で、7入れなおして見たけど休止・スリープでやっぱりこけるのでうちの2006がおかしくなっただけかも('A`)
694名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 02:48:44.10 ID:0W2KSnbQ
7(x32)で入れ直し完了
休止・スリープ問題なし
だが、復帰後にUSBの無線LANアダプタ見失うし、衛星切り替え不可orz
EDCBで録画してるけど再起動ツールってバッチか何かで処理させてるの?
695名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 06:58:00.16 ID:BZCrNrtX
電源管理を見直してみたらどうだろう
7ならUSBやPCIeの省電力設定を切れるよ
696名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 07:34:47.17 ID:RwAh8mW5
>>690
>>691
別に夏でも滑るし(冬に方が滑りやすいと思うが)
雪が止んだときにやればいい。雪がしばらく降らないこともある。

そもそもアンテナの設置位置もどこに書かれていない。
特筆すべき意味がないことがわかったよw
697685:2013/01/02(水) 08:03:17.70 ID:grey9Xvo
ありがd、アンテナは部屋の窓に一つと真上の2階の窓に一つなのよ。自作ヒーターは
おっかないから、水道管ヒーターが良さそうだね。防水処理もされてるみたいだし。

撥水スプレーとかも良いらしいけどどうなんだろうね?なるべく雪が滑り落ちてくれれば
一番安上がりだよね。
698名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 08:33:54.14 ID:mjNFquws
ベランダに付けてたんだけど、雪に対してはダメダメだったな。
どうにも成らんので、取り付け角度を90度を変えてお皿が軒の下にくるようにして雪をさけてあげたら効果的面。
一時はヒータの設置も検討したけど、安上がりで済んだ。

>>697 "部屋の窓" って室内の事?、室内でも大丈夫なのかね?
699名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:05:27.16 ID:grey9Xvo
いや、もちろん外だよw 積もったらサッと払える様にね。2階のも窓の所に設置してるのよ。
AM200とAM400じゃ設置時の傾斜が違うのかな?AM400の方が上向きで積もりそうな感じなんだよね・・・
700名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:09:39.44 ID:bu6k1UCu
さすがにガラス越しに受信はできないよw
ウチも取り付けてるがベランダも手すりもない窓のパラボラ設置用に
ttp://joshinweb.jp/av/7505/4978877126092
みたいな金具があるからコイツの事じゃね?
701名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:25:58.56 ID:jzjUJjFR
ttp://joshinweb.jp/av/7505/4978877126092.html
末尾のhtmlは消さんといてください。w
702名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:26:12.95 ID:grey9Xvo
1階の部屋ではまさにそれ使ってるw 2階の方では付属の金具で柱にビス留めしてるね。
703名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:42:33.80 ID:6ZI1qKb2
>>694
EDCBの設定の録画操作にあるだろ
704名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 09:46:16.90 ID:mjNFquws
久々に除いてみたら "SP-AM500M" ってのが、新しく出てるな。
何が変わったんだ?
705名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 10:32:12.22 ID:HREq3SO7
>>700
ガラス越しに受信できる環境もあるよ
うちがそうだし
ただしアクリルを窓に貼り付けてあるけどね
アクリルも効果ある環境とない環境があるようで
うちはたまたま上手く行ったパターンだと思う

ヒータはBSCSアンテナに付けてある
706名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 10:38:26.70 ID:bu6k1UCu
>704
ぐぐってみるとコンバーターのBS・CS部の利得がほんのちょっと気持ち程度上がってるね
(測定誤差みたいな気もするけど)
707名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 10:40:32.25 ID:grey9Xvo
>>704
BSだかの感度が微妙に上がったのとLNBの形状がちょっと変わったくらいじゃないの?
それくらいしかわかんないな。

今ホームセンターで雪がくっ付きづらくなるスプレーを買ってきたよ。晴れてるんでシュッシュ
してくるおw
708名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 10:46:12.66 ID:HREq3SO7
>>707
スプレーは小降りくらいまでなら効果はあるかもしれない
ヒータ付ける前にやったがその年は大雪の日があってその日はダメだった
709名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 10:51:11.13 ID:jzjUJjFR
スプレータイプって車用のガラコみたいなやつで良いの?
710名無しさん@編集中:2013/01/02(水) 19:48:54.59 ID:EdIR0vDv
HIRECとか使ってみたいところだが、素人にはお勧めできないんだろうな
http://keytech.ntt-at.co.jp/environ/prd_40011.html
711名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:21:39.71 ID:KeGW4TE2
普段マルチスイッチとか高度なやりとりが雪ごときで右往左往かよ
この落差がウケるな
712名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 02:23:33.31 ID:8YNQHSiM
NGID:KeGW4TE2
713名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 08:08:24.48 ID:VbNAyrl+
アンテナって50以上が軒並みお高いのね。めんどくさいけど、BS用とCSHD用のアンテナを
分けてしまおうかと思い始めてるお!
714名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 12:57:58.36 ID:Hz5E9GZD
流通量が多いものが安くなるルールだからな
715名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 17:37:32.05 ID:VbNAyrl+
6984にラインブースターを使ってたけど問題発生! TVTESTで90以上出てくれてるのは良いんだけど
悪天候で映らなくなっても90以上を示してるw これでは本来の数値がわからないので
泣く泣く外しました・・・
716名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 18:04:35.09 ID:72yJOw3w
>>715
BonDriver_BDAはSignal-Strengthを返すからねえ
自分でソースいじれるならSignal-Qualityにすればいいと思うよ、大事なのは質だし
717名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 19:00:29.37 ID:VbNAyrl+
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)俺にソースをいじれる
 /   o━ヽニニフ))     スキルが在ればな…orz
 しー-J
718名無しさん@編集中:2013/01/03(木) 19:22:23.99 ID:RRLYHerL
>>717
ソースいじれなくても、権力・権限があればいいんだぞw
719名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 09:18:44.62 ID:2KkRjrvI
BonCasProxyのスカパーHD版が常駐していると、
SoftCASが動作しないようなんだが、
併用って無理なんだろうか?
(BonCasServerのスカパーHD版とは、併用していても問題ない)

SoftCAS版TVTestを起動しても、「B−CASカードの初期化に失敗しました。
カードリーダーに接続できません」とのエラーメッセージが。
BonCasProxyのスカパーHD版を終了させると、問題なく動作するようになる。

今まではBonCasProxyのスカパーHD版と、
BSCS用のBonCasClientとを併用していたが、
録画中に間違えてサーバー再起動したりしてしまうので、
何とかしたい。
720名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 11:27:33.37 ID:x3+V4UdI
CBS50Aってのをポチってみたお。こいつのコンバーターを外してAM400のをくくり付けたら
逝けるかな? まぁ、ダメでもBS用にまわせるからダメージ少ないお。
721名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 11:41:31.25 ID:vQxFAxhc
>>720
もう遅いかもしれないけど口径50cmじゃ大した改善は期待できないよ
あとデュアル衛星用のLNBは焦点位置が変わるから使えない
124,128用にそれぞれ両偏波出力LNBを使わないと結局もとの方がよかったなんてことになる

http://shop.wardinc.jp/listItems.php?cat=2
おれはここの R90P ってのを使ってるんだが口径90あればダウンリンクの減衰で復調不可になったことがない
アップリンク側の減衰は仕方ないけど
722名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 11:54:12.10 ID:x3+V4UdI
おお、でかいアンテナが安いなw LNBってJ2とかいうのでいいの?
あと電圧とかは変換しないとなの?
723名無しさん@編集中:2013/01/04(金) 19:57:47.95 ID:2KkRjrvI
>>719
BonCasProxyのスカパーHD版常駐させるのをやめて、
スカパーHDのスクランブル解除もBonCasClientに変えたら
自己解決した。
724名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 12:05:59.89 ID:fnRkko52
ttp://sptv.tank.jp/kigen/hkigen.zip
こちらのスカパーHD ICカードの有効期限を確認するツールを
保管している方いましたら再アップしていただけませんか?
725名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 16:28:50.13 ID:rSILc5cw
まさに遠隔操作w
726名無しさん@編集中:2013/01/05(土) 17:40:11.59 ID:/0m7qb4L
>>721
CBS50Aが届いたんで、AM400のコンバーター部分をくくり付けてやってみたよ。
片方81もう片方が2ほど落ちて79になったね。 さて、雪が降ったらどうなるか・・・
727名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 10:22:32.34 ID:j3qEROKl
>>724
そのファイルって、
ttp://sptv.tank.jp/
にアクセスして調べるためのファイルを生成するプログラムなので、
サイトが閉鎖された今となっては、使い道が無いのでは?
728名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 10:24:31.20 ID:j3qEROKl
>>724
READMEに書かれている使用方法は、以下の通り。

-----------------

使用方法

PC/SCに対応したカードリーダーにスカパーカードを挿入し
hkigen.exeを実行します。
「hkigen_dat.txt」
という名のファイルが出来上がります。
内容を全てコピーして「http://sptv.tank.jp/kigen/」のテキストエリアに貼り付けます。

「変換」ボタン押下で契約情報が確認できます。
729名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 11:14:56.21 ID:TyZaEW17
EDCBでフジONEを録画して再生はできるんだけどそのファイルをクリックすると
アクセスランプが点灯してずっとHDDがカリカリいってビジー状態になる
別のHDDに移しても同じ症状なんだけど何が悪いのかな?
730名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 12:25:05.95 ID:R7fzxSnI
なら別のPCに移したらいいんじゃないの
731名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 13:07:18.79 ID:TyZaEW17
エクスプローラーのサムネイル表示消したらビジーしなくなった
でも今まで問題なかったのに何でだろう
732名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 14:11:59.39 ID:fW/A4G62
Signal Talkerとやらを入れてみたけど、これ便利だな。今まで下に表示される
小さい表示を見ながらせっせと調整してた・・・
拡大表示も出来て感動したw
733名無しさん@編集中:2013/01/06(日) 18:08:18.96 ID:RreZPVic
だな。俺もアンテナ調整で、お世話になったよ。ミクちゃん声で萌えるしw
734名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 17:25:24.12 ID:7jqFrsKx
>>724
そもそもいまさら使う必要あるの?
全く返信してこないけど。
735名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 20:22:02.32 ID:/1A2pAB0
AM200のコンバーターでも試してみたけど、こっちの方が感度良いようだね。
AM400よりCS部分が真ん中寄りになってるからかな・・?
736名無しさん@編集中:2013/01/07(月) 21:04:48.18 ID:w2Lm5A1l
>>734
スカパーHDのチューナーとカードセットでぽちった時に
カードの契約状況の一覧見れたらな、と思いそのツール探しまくった事はある。

契約済みのチャンネルが残ってればな〜とw
結局チューナーに刺して契約済み・未契約調べたわ
737名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:32:14.17 ID:CxX0Xwb4
AM200、400 のコンバーター部分だけくくり付けてスカパーHDは調整できても

AM200流用:82、81
AM400流用:81、78

となったお。
BS/CSの方はダメだね。 BSは8.9でCSはもっと低くてブロック出まくりだた…
TVだとなんとか見れてるけどね。
なので、BS/CS用にもう一個手配してCBS50Aが3つになってしまったでござるの巻w
738名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:35:13.26 ID:CxX0Xwb4
マルチアンテナみたいに上下左右の他にディッシュの傾斜の調節が出来ないから
うまく行かないのかな・・・?
739名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 17:56:00.93 ID:vaSJCGce
>>737
721ですけど、自己満足でやってるのなら構わないですが
この手の実験はSCC-BとJCSAT-2からアナログCS受けてるころから話題にはなってて
単にLNBといっても先頭にフィードホンという部品が付いてて、
パラボラ本体から反射した電波をどの範囲からなら受けやすいかが決まっています
例えば口径45で設計されたフィードホンは自分の正面にある45cmの物体から反射した電波を
一番効率よく受信できるように設計されているのでたとえ90cmのパラボラにつけても正しい性能は発揮できません
傾斜角や焦点位置も関わってきますが同じくらい重要な問題なのです

特に正しい知識が必要だと思われていないなら無視してください
740名無しさん@編集中:2013/01/08(火) 19:06:43.98 ID:CxX0Xwb4
>>739
情報どうもです! 紹介してもらったショップの方からも同じ事言われましたよw
まぁ、素人のやっつけなのでスカパーが受信できれば成功なんでこれで満足な感じですね。
でっかい2出力のCSアンテナが無いので困ったもんですわ・・・
マスプロだかにそれっぽいのも在るけど高過ぎで・・・
まだ3つ目のを取り付けてないので本来の用途のBS受信に専念させたらどの程度
向上するのか楽しみですw
741名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 18:47:27.97 ID:1peXmwbF
6985売り切れてるけど誰か買った人いるのかな
742名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 19:57:43.85 ID:SwZs7rzd
ここの人はPCで再生するときコーデックなに使ってるの?
743名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 21:40:39.03 ID:eRbQBxjA
うちはDivXのH264デコーダーかなー。
744名無しさん@編集中:2013/01/09(水) 23:12:12.65 ID:vCJtxcea
LAV Filters
ゲフォなら、XPでも再生支援が効く。
745名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 01:22:00.20 ID:MGgtmzOw
なにげに>>716のSignalQualityの方いいですね
想定した通りの素直な値が出る
TBS6981が2つな環境だとdBの並びは
アンテナ線のつなぎ方とチューナー開いた順番でdBが減っていくというナニソレな状態だった
746名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 09:20:39.44 ID:t1rO0qmi
>>745
元々BonDriver_DW2104はQualityだったのをBonDriver_BDAではStrengthに変更したみたいね
(Profとか)チューナーによってはQualityに役に立たない値を返すのもあるし
747名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 14:10:12.74 ID:9GocYNKc
3つ目CBS50Aで本来のBS受信をさせてみたら向上してわろたw
AM200  BS:14〜、CS:11〜
CBS50A BS:17.40〜、CS:15.4〜

やっぱマルチアンテナより逝けますな。
スカパーHDの方も今の所問題無しだけど、もっと降ってきたら
どうなるのか・・・
748名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 17:40:36.54 ID:aT++M2ZP
場所にもよるけど>>737>>747ぐらいなら素直にマルチで調整追い込んだほうがよかったような
749名無しさん@編集中:2013/01/10(木) 18:16:44.07 ID:9GocYNKc
マルチアンテナは追い込んでも81以上行かなかったよ。業者さんに付けて貰った
AM200の方も81が最高でBSが>747の数値だったのよ。

今雪が黙々と降ってるからどうなる事やら・・・
750名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 19:05:07.06 ID:r6tQ3pPo
>>749
6984でStrength80はマルチアンテナならそんなもんじゃないかな
家のAM500にケーブル20mぐらい?引っぱって6984に繋いだら80切ってるよ(Qualityは高いけど)
BSCSが低いのはAM200のせいかな?AM500だと専用アンテナとそんなに変わらないC/Nが出てる
751名無しさん@編集中:2013/01/11(金) 20:15:35.17 ID:DxwBnTOD
AM500のBSCSって結構出るのか、改造前にAM400で測っておけばよかったな・・・。
AM500ってBSCSがちょっと上がってるくらいでしょ? 400でも同じくらい出そうだね。

昨日降りまくってた雪で改造AM400の方が80から75〜6くらいまで下がったよ。
改造AM200の方は82から80くらいに下がったね。
やっぱAM200はスカパーHDの具合が良いね。コンバーター部分だけもう一個欲しいなw
752名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 15:03:06.75 ID:lqGXp6sc
改造AM400の方は減衰しまくりでダメだな・・・。改造AM200の方は雪が降りまくってるのに
80以下にならないな。AM200のってどんだけ具合良いんだよw
753名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 15:25:56.00 ID:cwlh3rkS
大きめのアンテナを使いたいなら
 60cm以上のパラボラ
 局発10750MHz以上の2出力Ku Linear LNB 2個(13/18V)
LNBを2個つけるためのmultifeed bracket
 4x8か5x8あたりのMultiSwitch(0/22kHz 13/18V)
を繋ぐのがいいかな。公式チューナー(40kHz? 11/15V)も
設定で局発を直接指定すれば使用できた。(衛星偏波切り替えも問題ないようだ)
ただ90cm以上(>>721とか)になると降雪地域だとヒーターは必須かな
アンテナの近くに屋外コンセントあればいいけど他の人は電源どうしてるんだろう?
754名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 15:37:13.09 ID:0q8U+GCY
>>753
90cmの721ですけど、ヒーターは水道関係の耐水のものをつけてはみたけど、
屋根との関係で積もることがあまりなく一度しか通電してない。
局発が11.2のH/V同時出力を4度離すブラケットを作ってもらって2個つけてるから
JC3のH/V JC4のH/Vがそれぞれ4本4x8マルチに入っててチューナーはPC4つ
DIRDは3台動いてる、障害といった障害はない、
ちなみに当方KBS(京都じゃないよ)が直受けできる地方に住んでます。
755名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:10:48.83 ID:lqGXp6sc
>>753-754
二人とも本格的すぐるw こっちは新潟で今も雪が降っております。近所のホムセンで水道用のヒーターを
見てみたら、蛇口用のちっこいのしか無かた・・・。通販で買うしかないね。
改造AM200をメインに使う事にしましたよ。400の方は不安定だお・・・。
756名無しさん@編集中:2013/01/14(月) 16:11:21.54 ID:cwlh3rkS
H/V同時出力ってOMT内蔵のコンバーターなのかな
あんまり安いの見つからないけど
757名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 22:08:30.65 ID:3UqaKqeA
スカパーe2だと契約してEMM降ってきたら有効期限は1年間だけどHDも同じ?
758名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 22:22:08.16 ID:KkYE0LJ2
ttp://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2012/0919_002.html

2013年3月31日放送終了
Ch.501 パーフェクトチョイスプレミア2
Ch.648 ユニバーサルチャンネルHD
Ch.972 パーフェクトチョイスEX2
Ch.973 パーフェクトチョイスEX3
Ch.974 パーフェクトチョイスEX4
Ch.975 パーフェクトチョイスEX5
759名無しさん@編集中:2013/01/15(火) 22:23:24.94 ID:YPhnzvFn
HDはチューナ紐付け(一年間)なんてのがあるけどe2でもそんなのあるのかぁ…
760名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 16:27:56.39 ID:4Hn5DCy6
ユニバーサルチャンネルHDか・・・久々のバフィー見たさに契約したっけなw
761名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 17:43:48.42 ID:Y5UICxX1
ユーリカの最終シーズンとスーツのシーズン2以降はどこが引き取るんだろう・・・。
ブルーブラッドのシーズン3以降も・・・。
762名無しさん@編集中:2013/01/16(水) 23:57:19.51 ID:jupRXpNm
763名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 15:04:11.78 ID:NvhN/haS
スカパー! 、HD化推進でSD画質放送を'14年5月31日に終了 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130117_582057.html

放送を終了するチャンネルは、「スカパー! プレミアムサービス」のCh.100番台、200番台、300番台、700番台、Ch.900〜917。
Ch.216「ベターライフ」、Ch.217「セレクトショッピングCh.217」、Ch.220「ショップチャンネル」、Ch.222「QVC」は対象外。

ハイビジョンを中心とした同一編成のチャンネルは500番台、600番台、Ch.942〜975にて継続して放送。
プレミアムサービス対応のチューナへ交換し、契約変更手続きを行なえば引き続き視聴できる。

なお、Ch.400番台の音楽ラジオは、同じチャンネル番号のまま引き続き放送する。
764名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 15:17:30.16 ID:DbpgoUY5
>>763
ん?以前の話より前倒しになったのか
これまでだと2015年終了だったよね(2015年度だっけか)
765名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 15:28:27.82 ID:3xbz9DOG
全て終了が15年で
先行して対象chが14年5月に終わるってだけでは?
766名無しさん@編集中:2013/01/17(木) 19:25:40.76 ID:4Z7XyQFI
>>764
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20110620/361528/
遅くとも14年度末、できればもっと早くって話だった
767名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 21:24:47.37 ID:bTFmjeZu
Prof7301を使おうと思っています。
Windows7 64bitで最新ドライバ(2.1.0.1)のインストールをし
GrabTsForBD.dllも登録したのですが、
Bon_BDAとTVH264_SPHDでデシベル表示は90dBくらい出るのですが、
0.0Mbpsのままでチャンネルスキャンもできません。
何か、見落としがあるのでしょうか。
もしお分かりの方がおられましたら教えてください。

マザーはASUS P8Z77-M、メモリ8Gでi7 3770です。
768名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 22:38:32.06 ID:MHs1DX70
6985が2枚届いて、それぞれ別環境のPC2台で試してみたけど、
2枚とも4チューナー使うと相変わらすドロップする
6984から改善はされていないようだ・・・

Signal値は6984で75位だったのが6985で92位までアップした
769名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 23:33:03.98 ID:vQmFXKIL
管理者権限がどうとかいうやつじゃないの
770名無しさん@編集中:2013/01/19(土) 23:52:57.31 ID:bTFmjeZu
>769
管理者として実行をしても変わらないんです…
771名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 06:12:11.52 ID:ToiocrTY
EDCBで録画してる人設定どうしてます?
SoftCasとの併用できてます?
772名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 07:04:38.03 ID:3v8g3Z9w
>>768
6984でEDCB使ってるけど、使用予定チューナーの所はどうなる?予約がチューナー1
の所が3つも表示されてもやもやするんだけどw
6985でも同じかな?
773名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 07:30:05.48 ID:VPQyX5ms
>>767
Win8 x64でprof8000が同じ症状
prof7301はBDAドライバで使えているが
prof8000はBDAの前のドライバで使用中

Win7では使えてたんだけどなぁ

また別のWin8PCで運用していたProf8000が突如受信ができなくなった
デバドラでは認識しておりTBS6981に差し替えてみるとこちらも同じ症状
できてた時と受信できなくなった間には
スリープ及びスリープからの復帰後の再起動しか操作はないんだけどなぁ
OS再インストール後はまた使用可能になった

なんだかなぁ
774名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 11:08:07.60 ID:H1F4Ypsr
>>772
同じトラポン内のチャンネルを予約すると6985でも
同じチューナーで録画するよ〜
775名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 11:19:28.98 ID:3v8g3Z9w
ありがd そっか、やっぱ6985でも変わらないのかw
早くPLEXで出して欲しいな〜!
776名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 12:15:09.47 ID:uKbJLoSn
お前ら環境作りばかりしてないで
たまには録画したモノ見ろやカスwww
777名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 15:25:06.88 ID:oQhG5Zyl
プレクスから販売されている日本仕様11/15VのPX-TBSシリーズでは、
今のところMultiswitchを使う方法はないの?

改造して、
チューナー→13/18Vに昇圧→Multiswitch→11/15Vに降圧→アンテナ4機
のように接続して、日本仕様チューナーでもMultiswitch使えないかな?

あるいはMultiswitchのControl Commandsを変えたりできないものだろうか?
実物持ってないのでわからない。
778名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:04:07.40 ID:T0MUxl94
チューナー(海外仕様)→Multiswitch→11/15Vに降圧→アンテナ4機
の方が素直じゃん、+安いし。
779名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 16:11:43.14 ID:IW8esDbX
クソニフのスレ主もプレクソの社員だし宣伝と言う事に気が付けよ。
780名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 17:06:43.03 ID:oQhG5Zyl
>>778
それだとスカパーから買ったチューナー(HUMAXとか)はどうやってつなぐの?
781名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:10:57.33 ID:dUhJ3mZz
家ではチューナー日本仕様でも公式チューナーも昇圧なしで使えてるが(>>753)
782名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 18:59:48.75 ID:tIjh/jcc
プレクソの社員も暴れまくって害にならないならいいよ
783名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 19:34:31.55 ID:oQhG5Zyl
>>781
それって、公式チューナーからはチャンネルを変えないという前提ですか?

公式チューナーだと、11/15Vでしか切り替え出来ないと思うのですが。
よろしければ、公式チューナーの型番教えてください。
784名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 20:01:22.51 ID:dUhJ3mZz
13V/18Vといっても範囲があるから
チューナーの出力がMultiSwitchの切り替え許容範囲内なら動作する
(おそらく下限ぎりぎりでうまく切り替えられていると思われる)
チューナーは200と400ね
785名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 20:02:55.99 ID:dUhJ3mZz
ただしアンテナが日本仕様なら降圧は必要だよ
786名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 20:52:31.39 ID:91OdzOGf
>>782
嫌味言わず放置せずにささっと直しゃいいのにな
ああいう子供なところが嫌い
787名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 20:53:09.15 ID:oQhG5Zyl
>>784
MultiswitchのControl signalsの範囲は、多くの場合
11.5-14.5V、16.5-19V
で切り替えている模様。

11V/15Vなら、15Vの方は14.5Vに近いので誤動作しても不思議ではないのだが、、
純正チューナーで動くのなら、PLEXチューナーでも動くのかな??
788名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 21:17:06.35 ID:dUhJ3mZz
過去ログにも動作したとかしないとかあるし
(純正チューナーも含めて)実際に動作するかどうかは繋いでみないとわからないね
789名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 21:35:36.57 ID:9JrxIKjp
シュミットトリガなスイッチだと最初わけわからなくなる
正しく切り替わるチャンネルとダメなチャンネルがバラバラに思えるけど
衛星と偏波調べたらシュミットトリガなことに気づく
790名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 22:02:39.54 ID:oQhG5Zyl
同軸ケーブルに挟んで、簡単に2.5Vくらい昇圧できる部品があれば、
確実に動作しそうなんだが、、
自作するしかないのかな。

2.5V下げる方は、LM317Tを挟むとか、
あい工房のAK-1311FFを通すとかで、
どうにでもなりそうだけど。
791名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 22:25:36.82 ID:T0MUxl94
まさか、ただの電源線だと思ってんのか?
トーンも乗せるし、ましてや信号が帰ってくる線だぞ。
792名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 22:39:09.01 ID:91OdzOGf
アレ4つつけりゃいいんじゃないですかね
793名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 23:15:22.60 ID:u309U6y5
2つで十分ですよ
わかってくださいよ
794名無しさん@編集中:2013/01/20(日) 23:17:21.98 ID:DbqQcbfK
デッガー乙
795名無しさん@編集中:2013/01/21(月) 22:03:54.41 ID:EKaXQnFe
>>773
情報ありがとうございます。
7301に見切りをつけてTBS6981を注文したばかりだったので
書き込みを見て少し焦りましたが、無事に動きました。
こちらの方はOSのクリーンインストール直後だったので原因が分からずです。

他のPCに7301つなげてみるとビットレートが0になったり正常になったりと
不思議な現象になったのでいろいろ試してみると、
TeamViewerが原因だと分かりました。
正常受信中でもTeamViewerのオプションをいじってOKを押すと0になりました。
何かの参考にまで…
796名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 09:34:03.90 ID:xcyOJbdw
>>767
DirectXはいれた?

BonDriverのソースコードがあるなら自分でコンパイルしてみたら動くかも
ダメならOSを32bitにしたらいい。
797名無しさん@編集中:2013/01/23(水) 11:46:46.70 ID:fCTKzq7n
DVBWorldのソフトウェアインストールしてみたら
最近セットアップした時同じようになったけど入れたら行けた
798名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 22:16:58.88 ID:41IlJW6I
>796
DirectX入れましたよ。でもだめで…
BonDriverは自分でコンパイルしたものですが、
これを64ビットですれば良かったということですか?
32ビットでは7301でも無事に使えることは確認済みです。

>767
DVBWorldのフィルタを使用しているとReadmeに書いてあったので入れましたよ。
でもだめで…

何がだめなんでしょうね??でももうあきらめちゃったから検証できないです。
799名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 22:18:44.54 ID:58TtLxYo
>>798
> これを64ビットですれば良かったということですか?
別に64ビットOS使っているからといってBonDriverも64ビットにする必要はないんだよ。
800名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 23:16:47.44 ID:41IlJW6I
>>799
それはよく分かってるのですが、
ご提案がもしかして64ビットでやれば良かったということなのかなと思ったんです。
同じ32ビットBonDriverが64ビットOSとTBS6981では
動いてますからそれが原因ではないですよね。
801名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 23:42:18.76 ID:FgTyAVUE
ググって出てくる有名サイトで、ジェムアルトのカードリーダーおぬぬめってあるけど
送料まで考えるとNTTコムと大して値段が変わらず・・・
どうお勧めなんだろうか?若干は安いところ?
802名無しさん@編集中:2013/01/24(木) 23:45:43.51 ID:yCraZcwS
実績だよ
803名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 00:03:58.06 ID:QYMSa5Kb
何とか導入までコギつけて録画してみたけど、1時間番組で2.5GB程しかない
何かミスってる?
普通なら4GB〜5GBくらいあるはずだけど・・・
804名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 00:34:26.59 ID:lRGgijqH
何を根拠にその「普通」を言ってるんだ
805名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 01:06:20.17 ID:34KG9y3p
h264だから地上波BSCSのmpgとくらべて半分くらいのファイルサイズになってるよ
806名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 07:23:25.80 ID:J73qd4ft
PLEXの6985まだ〜?
807名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 09:45:46.88 ID:YNH04f1S
>>801
どっちも使ってるけど(NTTは互換品の安物)
使い勝手変わらないし好みの問題じゃね
808名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 09:51:57.77 ID:uhGXfWXH
>>801
GEMはなんかカードが抜けやすいというかしっかり固定されてる感がないので
NTTをメインで使ってる
809名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:19:04.49 ID:0EZJZsEz
>>804
同じ衛星放送のWOWOWは1時間で8G近くある場合もあるから、何でこんなに小さいのかなと
810名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:19:56.00 ID:QFQyHO5q
AVCだから当然動きに強くて画質いいだろと思ってたらそもそもビットレートが足りなかったでござるの巻
e2
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3879856.png
hd
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3879863.png
811名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 13:24:00.23 ID:BAazsONV
>>809
それBSのWOWOWじゃないの
812名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 16:26:17.25 ID:U6EP6mky
>>809
それぞれのエンコード方式確認した上で言ってるんだろうね君
813名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 16:31:09.82 ID:BusmrvuV
解像度も違うしな〜
814名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 17:59:33.13 ID:/heVV7oO
>>809
映像を再生してみてちゃんと映ればそれでいいだろ
815名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 18:13:55.52 ID:QfLFPJ2x
>>811
イミフ
そりゃWOWOWだからBSだろ・・・馬鹿?
816名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 18:20:58.26 ID:BAazsONV
BSにしかwowowないと思ってる奴がまだいるのか
817名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 18:44:44.12 ID:QFQyHO5q
金さえだせばWOWOWを低ビットレート糞エンコ仕様で見れる特権があるぞ!
>>810のシーンのビットレート比較したら13Mbpsと9Mbpsエンコ設定糞なんか?
08年の放送開始からエンコーダ据え置きなのかな
818名無しさん@編集中:2013/01/25(金) 20:08:45.35 ID:aLTLnvV8
>>815
BSのWOWOWはスレ違い
819名無しさん@編集中:2013/01/26(土) 03:05:56.70 ID:kktqFQts
wowowオンデマンドってマルチモニタだと見れないっぽいよね
まあミルのないけど・・・
820名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:11:37.90 ID:WUBYFKNg
旧SD終了のスケジュールが明確になったと思ったら、こういうことか・・・
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130127-00000005-asahi-ind

終了後はHDのチャンネルが増えたり画質改善することを期待してたんだがなあ・・・
821名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 11:43:02.50 ID:DmxK/kVJ
色んな人がいるんだろうけど、個人的にはこれ以上増やすコンテンツあるか??と思う
韓流を全部廃止したら1割くらい帯域空くんじゃね?
誰も見てないだろ・・・
822名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 14:46:01.09 ID:Awn4A91l
とりあえずVシアターはHD化してほしい
823名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:22:09.82 ID:99GuLywU
ま、ほとんどの人間は自分と自分の考えと自分の好きなものが世の中で一番優先されるべきだと思ってるからな。
824名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:38:30.19 ID:XhhseOIW
通販と韓流番組こそがこれからの主流となるべき優良コンテンツ。
楽しい未来がやって来るぜ(棒)
825名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 21:45:58.16 ID:Zs9p/swJ
寒流は視聴率がどうのこうのじゃなくて
放映権が安いから良く使われる
826名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:15:33.17 ID:74k0caFG
韓流?
見ないからどうでもいい。
最初は驚いて次に呆れ果てたが…。

韓流専門チャンネルでも作れとは思うが。w
827名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 22:58:28.78 ID:ZPTDJGJH
Windows8とEDCBの組み合わせで再挑戦してみたが
TVH264(0.8.0ベース)で問題なく視聴録画出来るんだけど
EDCB(10.66)だとカードリーダーを探せないのかスクランブル解除が出来ない
windows7だと同じ設定で問題無かったけど8になって何か必要な手順があるのかな?
828名無しさん@編集中:2013/01/27(日) 23:16:29.56 ID:74k0caFG
EDCBの場合はどのバージョンからか忘れたけど
スクランブル解除機能が無効化されてるよー。
EpgDataCap_Bon1069BCUD.zipってまだ拾えるのかな?
829名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 00:14:43.74 ID:44CpwXeu
>>828
10.66と10.69の解除verで試してみたんだけどどっちもリーダーが光らない
Winscard.dllかと思ってあちこちに配置したけど駄目だった
EDCBに外部カードリーダーの設定ってあったっけ?
830名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 07:31:03.44 ID:w2poQpew
B1凸ぶち込んでるよね?B25じゃないべ
831名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 10:08:33.62 ID:okI728hi
win7で使っていたEDCBフォルダ内を上書きコピーしてるから
そこは大丈夫な筈です
832名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 10:25:57.47 ID:BmKFcjUS
>>827
カードリーダのドライバの問題。
最初に認識したドライバからWindowsUpdateで表示されてる標準ドライバを入れると
おかしくなる。

NTTのカードリーダとか独自ドライバがあるやつだと発生しない。
そもそもスタンバイに移行しないで起動しっぱなしなら問題ないはずだが・・・
833名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 10:39:25.18 ID:TSUqQzRV
音声 AES3 対応コーデックをご存知の方が、おりましたら教えて下さい。
834名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 11:10:34.11 ID:w2poQpew
>>831
では、初回起動の際にEDCBを管理者として起動してるかい?
あとは、GrabTsForBD.dllを登録し忘れてるとか?
835名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 12:00:20.93 ID:okI728hi
>>832
標準ドライバがダメなのかな、ネット繋ぐ前に認識したまま試しているんだけど
ちなみにジェムアルトとNTT互換どちらも同じ症状でした。
あとでNTT互換のドライバ入れ替えてみます。

>>834
どちらも実行済みです
GrabはTVH264導入時に行いましたがEDCBで改めて行う必要はなかったですよね?


Windows8だと標準のWMPでそのままTS再生出来るのがイイね
836名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 20:11:57.55 ID:pjHuDhCH
全停波の局いくつかあるけど移動があるんかな
837名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 21:03:27.42 ID:TdG53+la
天気が良いのにdropが・・・(´・ω・`)
みなさんTVTestでdBいくつくらいですか?
838名無しさん@編集中:2013/01/28(月) 21:11:43.38 ID:9h2ACCLi
マルチスイッチ通過後85〜90
839名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 05:36:02.36 ID:y9k6oSWt
トラポン移動ある模様
840名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 07:38:16.44 ID:TphwlQWL
>>839
kwsk!
841名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 11:53:21.39 ID:5+PZ4WhP
昨夜のメンテで動いたんか?
842名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 13:15:45.34 ID:VA0VYrSp
055ch「ショップチャンネル」スロット減
349ch「日テレNEWS24」試験放送開始
843名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 13:41:01.72 ID:A5FBeAU5
へー、HDでそんなch番号になったんだ
844名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 13:57:38.01 ID:scxkFXnO
055はHDだけど「日テレNEWS24」はSDのままだよね
845名無しさん@編集中:2013/01/29(火) 13:59:28.44 ID:NXHvf1TI
>>842
旧e2の話だから、スレ違い。
846名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 17:27:14.64 ID:XNhc3M+I
HDに変えたら無料視聴サービスがついてきたみたいで
色んなチャンネルを録画してるのだが、特定のチャンネルだけ
録画して1分くらいでブラックアウトしてスクランブル解除できなくなるのは初期不良?
847名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 18:25:14.27 ID:Frdf7znH
PPVやエロチャンネルなら仕様
848名無しさん@編集中:2013/01/30(水) 22:19:24.32 ID:fc2eN8pM
>>846
SDスカパーからHDレンタルに移行すると1ヶ月(電話登録後は14日)全チャンネル見放題に
なるやつか?
849名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 01:24:15.04 ID:vmi5ihYa
おまいら、今月は2日〜11日の10日間無料ですよー!
850名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:15:40.54 ID:ON1uFNV0
プレミアムも無料け?
851名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:16:44.30 ID:FpDvasI/
852名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:18:13.32 ID:nejsyYZV
旧e2はアンテナの向きがビルで隠れるから無理
853名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:22:07.64 ID:pr02rMwM
無料時間が細切れで番組調べるのがめんどくさい…
854名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 12:26:03.98 ID:ON1uFNV0
>>851
ふむ、ATXも無料やるのか
アダルトもやればいいのに
855名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 15:02:45.97 ID:SRCd7iCu
アダルト1日だけでもやれば、かなり効果ありそうなのにww
856名無しさん@編集中:2013/02/01(金) 23:48:08.97 ID:QWBa0wI/
TBS6981、電源供給コネクタから給電したらドロップぴたりと止まるね
鉄板と言われるProf7301には無くてProf8000には付いてるところをみると
USB3.0カードの電源供給問題のようにカードエッジ(端子)からだけでは
供給容量が足りないだけなのかも
857名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 00:05:05.35 ID:b8J2lQi2
その程度でドロップ無くなるならもっと昔に言ってたよ
気 の せ い
858名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 00:50:58.44 ID:OJ8424Pc
エエエエエ
まじでか
859名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 01:25:53.68 ID:tTgXkTi3
わお
860名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 02:59:23.11 ID:SB9h2nCE
ドロップなんてしたことないんだが…
861名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 10:01:51.40 ID:92RMazPD
>>856-858
マザボ次第だろ。 2枚刺しとかで、他にも負荷かかってると必須かな。
862名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 10:52:42.11 ID:8Xu1nMtA
PLEXサポは給電しとけって言ってるぜ
863名無しさん@編集中:2013/02/02(土) 23:47:06.35 ID:OJ8424Pc
ch固定にして1局しかEPG取らないとドロップしなくなるな、不思議
864名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:03:54.65 ID:rDvAUfHS
>>863
それって給電してない状況下でってこと?それとも二枚差し?
865名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 01:11:19.08 ID:q6GRMKI8
1枚でどうせ1局しか録画しないのでずっとch変えないだけ
給電はしてるよ
866名無しさん@編集中:2013/02/03(日) 16:30:12.94 ID:2cphap2G
AM400MからAM500Mへ換えてみたら感度上がったアルよ。箱も何も印刷されてなくて
シンプル・・・と言うか、味気なくなって、厚みも減少してたね。
6984で80→85に上昇してワロタw AM400だとどう調節してもこれ以上上がらなかったから
あまり期待してなかったんだけどね。 AM400がはずれ個体だったのか・・?

気を良くしてもう一個ポチッたアルよ!
867名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 00:25:44.44 ID:Gs3AXkRA
BonDriverをStreamReaderEx-BDA使うように改造したけどdropに効果あるかな

>>866
>はずれ個体
それはあるかもしれない
868名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 08:57:28.36 ID:Wvo0I6Qg
>>866
TVTestで80?
うちもその位(80〜82くらい)だがドロップする・・・

400Pでの値を帰ったら見てみよう
869名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 11:21:15.26 ID:Bdx+S7cL
電波強度が80でも品質が悪いのでは?
うちは強度90あるけど品質は低い所で40ぐらいだった
870名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 12:37:45.97 ID:SKeb9EPx
>>868
うん、TVTestでSignal Talkerで見ながら調節したよ。AT-XHDで85で安定してる。
うちの400Pだと90〜になってるね。
871名無しさん@編集中:2013/02/04(月) 20:36:06.66 ID:AVjwAwwN
どなたかV3.0(100413)DVBをうpしてください
これ以降は署名が無いようで2004cがwin7で使えませんどうかお助けを
872名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 00:59:06.54 ID:5Saiunm/
wowowオンデマ観れるようになったよ
以前は、マルチモニタのPCだと見れなかったんだけど、エラー出なくなったよ
それだけ・・・
873名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 20:47:48.35 ID:qEI+tSZ/
もう一個届いたので取り付けたアルよ! 今度は一階の窓に付けたら83〜で安定してくれたよ。
874名無しさん@編集中:2013/02/05(火) 22:39:05.00 ID:Ez2MUfXM
>>870
強度85ってケーブル何m?
875名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 09:12:40.58 ID:QP4LZ6+y
amazonで6981がやけに安くないか?
876名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 20:09:39.46 ID:AoU6oELC
6922と間違えたんだろ。俺は2チューナーもいらんけど
877名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 20:13:09.57 ID:diCCVIru
ぽちった
サンクス
878名無しさん@編集中:2013/02/10(日) 20:18:26.98 ID:vEfsSqd+
オークションで探していたから丁度良かった。
これでPCIE2006捨てられる
879名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 04:02:39.13 ID:lUS7Pq67
MonsterTV 0円か…
880名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 14:07:05.49 ID:8fjQLuxq
amazonの6981の安売り店が消えてるね
881名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 15:52:04.19 ID:cyop5kGZ
プレクソ社員逃げたな
882名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 18:09:59.98 ID:qZDl5x5z
出遅れたか…
883名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 19:30:17.09 ID:cEpFZqWW
昨夜見たときラス4だったので、誰かまとめて買ったんじゃないかな?
884名無しさん@編集中:2013/02/11(月) 20:32:17.70 ID:JLhAKH4J
昨日>875の書き込みした時は10数個あったのにな。 何やかんやで買ってるのねw
885名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 16:51:24.62 ID:M7jRN+Tx
おいくら?
886名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 17:03:21.20 ID:pjkKjnia
3,200
887名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 19:33:49.68 ID:tCWPe6G0
6981独自コードでトーン送らないと衛星切り替えできないんだけど他の人もそうなのかな
(Win7 ドライバはV2.0.0.18)
前はできた気がするんだけど
888名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:08:02.83 ID:78XcsJtt
具体的なNoは覚えていないが、確かドライバのバージョンによりけり
889名無しさん@編集中:2013/02/12(火) 20:42:01.37 ID:OseuxrUm
890871:2013/02/13(水) 00:48:39.03 ID:O77Af1it
>>889
ありがとうございます
まだセットアップしてませんがとりあえず先にお礼をm(_ _)m
891名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:03:12.12 ID:R/ARO5Kg
前の6981やっぱ誤表記だったぽいな11500円になってる
発送されたか知らんがどうなん?
892名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 19:06:46.04 ID:I4UoSuo5
発送案内きて到着15日になっとるで
893名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 20:40:35.92 ID:4nN4xvTF
俺も発送メールきたよ
あとは、商品がシングルチューナーの6922じゃない事を祈るのみ
894名無しさん@編集中:2013/02/13(水) 21:12:06.21 ID:5Mvq9RQ+
む、到着が15日予定だったけど黒猫から明日到着ってメールきたわw
895名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 06:45:48.99 ID:ipAVxlC5
うま〜した人達は14人は居たんだろうなw おめでたう
896名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 10:35:45.17 ID:SLk85h8S
>>893
残念
物が届いたけどPX-TBS6922だったわ

どうしよう?
897名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 11:39:22.61 ID:UudDLC9J
違う商品なんだから普通に交換じゃね?
898名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 15:14:34.12 ID:eevjbIKe
今日、配達予定だったが、先程確認したら、
「配達中止」->「返品」になってたよ

中身がPX-TBS6922だったと容易に想像つくわw
899名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 15:34:04.10 ID:ipAVxlC5
>>896
納品書はどうなってる?6981になってるならもっともらしい事いって交換してもらいなw
注文したのは6981なのにどうなってんの?と、強気に言ってみようか。発送までしてるんだから
わざとだろw
900名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 15:44:52.14 ID:SLk85h8S
俺個人の、あやふやな理解ということを前提に読んで欲しいのだが
どうやら、マーケットプレイスは返品・返金が原則で、
返品・交換は、絶対に不可能と断定はできないものの、ハッキリしない感じなんだわ
901名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 15:51:10.46 ID:UudDLC9J
なんか誤配送が判明したので配送停止だって

注文した奴を配送するのでしばらく待ってねとメール来たよ
902名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 15:53:08.58 ID:UudDLC9J
>>900
メール届いてるとは思うけど
商品到着しちゃった人は着払いで返送してねって書いてあったよ
903名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 16:02:51.77 ID:TiL/Eysu
結局、手間だけが残った感じかw
904名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 16:24:28.95 ID:rsExqhcP
注文番号 xxx-xxxxxxx-xxxxxxx:
1 / PLEX社製 PCI-Express対応 デュアルサテライトチューナー PX-TBS6981 [ASIN: B0062J9GI0]

お世話になります、シースリーの★★と申します。

大変申し訳ございませんが、本日お届けで通知させていただきました、
商品がご注文いただきました商品と異なる商品が送付されていたことが判明いたしました。

昨日、お知らせさせて頂きました出荷については弊社にて停止させて頂きました。

あらためて正式なご注文商品を手配させて頂いておりますので今しばらく
お待ちください。
出荷が確定致しましたら再度メールにてお知らせさせて頂きます。

また、本メールと入れ違いにて、商品がお手元に届いてしまった場合には
誠に恐れ入りますが、着払いにてご返送頂けますようお願いを申し上げます。

着払いは下記住所まで送付をお願い致します。

〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町1-6-1 インターナショナルビル3F
シースリー株式会社
tel:050-5530-3353

この度は誠に申し訳ございませんでした。
今後このようなことがないよう、管理を行って参りますので、引き続き
vivitcoolを宜しくお願い致します。

っていうメールだった
商品届いてなかったから、面倒じゃなくてよかった・・・
数日後には、6981が届くでしょ?
905名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 16:32:07.06 ID:SmcdMu6k
いいえ
906名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 17:04:03.90 ID:ipAVxlC5
>>904
            〃´⌒ヽ
.     , -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
.  /  ,  /// ト. !  、 丶ヽ   
  l  / /(((リ从  リノ)) '   誤配送もあったけど
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l   ねんがんのTBS6981を安く手にいれたぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/l´        `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

宮小路瑞穂「ねんがんの○○をてにいれたぞ!」



::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: またか…: :: :::::::::: ::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/         / l::::::::::::::::
      l    人  / TBS6922 /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ       /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )      /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
907名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 17:54:15.95 ID:UudDLC9J
>>906
ありそうでわらえない
908名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 18:49:16.07 ID:6QC/LJDX
前略

本日お届けさせていただきました、商品がご注文いただきま した商品と
ことなる商品が送付されていたことが判明いたしました。
すでにお客様には配達完了となっておりましたので、お手元
に届けられて いると存じます。
誠に恐れ入りますが、返送頂けますようお願いを申し上げま
す。
着払いにて下記住所まで送付をお願い致します。

ご注文頂きました、商品は別途発送させていただきます。

後略
909名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 19:27:13.90 ID:TiL/Eysu
じゃぁ結局は勝利か…
910名無しさん@編集中:2013/02/14(木) 21:10:22.59 ID:r4FHTnBV
6980で売ってたが売り切れ後 おとといは8000でも売ってたな
911名無しさん@編集中:2013/02/15(金) 20:31:03.36 ID:hqXBoswC
再配送の連絡来た
到着は明日
912名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 09:59:18.10 ID:1JoPxstX
到着したよ
一番初めに教えてくれた人マジありがとう
913名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 13:50:05.93 ID:fGHSSbQy
2月23日(土)にスカパープレミアムで新規開局する「FOX bs238」が
HDチャンネル610chとSDチャンネル738chの2チャネルで試験放送中です。
610chと738chは、22日まで12:00〜15:00の時間帯で試験放送をしています。
それと「FOX bs238」の新規開局に伴い、
588ch 「スカチャン8 」のチャネル周波数が変更されています。
914名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:04:52.10 ID:/lIp5gyx
スカチャン8:4A-16から4A-07に移動
FOX bs238:4A-16(SDは4A-21)
915名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:14:18.52 ID:R2FJIMdh
BSじゃないのに、「FOX bs238」か・・・
契約してないから関係無いが、何とも紛らわしい名前だな。
916名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 16:23:57.80 ID:sCMveprP
イマジカBS「まったくだな」
917875:2013/02/16(土) 16:42:48.37 ID:PgdDoXvu
>>912
何気なく書いたんだけど役に立ってよかたお
918名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 18:20:17.28 ID:rqP3R+5E
>>914
去年の8月に4A→4Bに衛星は切り替わっている
919名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 19:07:02.39 ID:FWiB3P79
出力2倍で150Wになったんだっけか

>>913-915
あと3ヶ月余りで受付終了するこの時期にSD(700番台)開始するとか・・・
920名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:21:21.95 ID:1JoPxstX
PCI2006からTBS6981変更中なんだけど
Bondriver.iniの下記修正のみで切り替え可能だと思ったけど違うのかな?

Guid={e9ead02c-8b8c-4d9b-97a2-2ec0324360b1}
Name="TBS6981A"
UseSpecial="TBS"

H61+Core i3-2120T+Windows8(x64)+TBS6981(Driver 2.0.0.22)の環境だけど
TVH264で信号レベル70dbあるけど衛星(チャンネル)切り替えが拒否される
説明書通りDVB Dreamも試したけど衛星一個も拾えなかった

もしかしてぶっ壊れてるのか
921名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:26:34.67 ID:PgdDoXvu
70dbって低くないかい?うちは6984で83〜くらいは出てるよ。
70まで下がると映らなくなるね。
922名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:45:23.92 ID:1JoPxstX
アンテナレベル自体はPCIE2006の時、90db出てるから問題ないと思う。
ガチャガチャ弄っているうちにファミリー劇場(3A-TP14?)だけが映るようになったが
周波数が固定されて切り替え出来ないみたいなんだ・・・

その時のログが↓です
>BonDriverにチャンネル変更を要求します。(チューニング空間 0[スカパー] / Ch 6[ファミリー劇場HD] / Sv 33428)
>チャンネルの変更が BonDriver に受け付けられません。
923名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 20:59:21.72 ID:PgdDoXvu
確か解説サイトの説明だと、6981ってGuidを2つにしてたかと・・・。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/txt/BonDriver_TBS6981_ini.zip

5922とか6984だと分ける必要ないから楽だったよ。
924名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 21:35:16.26 ID:1JoPxstX
>>923
現在アンテナが1ch分しかないので取り合えず端子Aのみで構成してました。
試しに端子Bに接続すると0dbに落ちるのでGuidは合ってそうです。

PCIE2006がスリープ復帰後衛星切り替え出来なくなるから買い換えたのに
まさか受信すら出来ないとは('A`;)
とりあえずPLEXに問い合わせ投げてみます。
925名無しさん@編集中:2013/02/16(土) 21:52:47.12 ID:R2FJIMdh
70dbで映るはずが無い。
926名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 01:57:06.14 ID:6HF4+70M
>>918
4BでもBonDriverのiniの記述を、
Jcsat4A-TP01なのをJcsat4B-TP01にしたりとか、
変更しなくてもいいんですよね?
927名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 18:05:33.17 ID:uQhN1DSQ
EDCBつかってスターデジオ録音(録画)しようとしてんだけど、
録画開始後30秒〜2分以下程度で自動的に録画がキャンセルされてしまいます。
リアルタイム録画でも、予約開始録画でも同様な現象です。
あと録画分のファイルは問題なく再生できています。

10回ほどやればたま〜に10分ほど持つことあるけど、大概は上記状態。
なお他のHDプレミアム番組は問題なく録画できてるし、ICカードはスターデジオ契約状態なので
大本営レンタルチューナーに挿せば普通に視聴できています。

なんでだろ?
928名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:07:45.77 ID:67pty5dT
スターデジオはトラポン一つに100個も入ってるから、他のとは事情が違と思うぞ
PATとかも一パケットに収まらないし、手抜きの実装だと不都合起こる。

こんなの、恐らくコイツだけだと思うけど、
PATが一パケット超えてるせいで、サービス指定するとPAT再構築は失敗する
逆に、サービス指定無しでスクランブル解除させたりすると 今度はカードが追いつかない。

この辺の事情を考慮してトライしてみたら。
929名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 20:12:13.43 ID:uQhN1DSQ
いや、きちんと録画モード「指定サービス」で録画設定してるんですけどねぇ・・・・
なんとも手の打ちようがない><
930名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 21:36:12.26 ID:4FsXBIgg
>>929
会話が噛み合ってねーよ
931名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 21:53:21.09 ID:RZ07TFtP
解説サイトでも聞いてた人かなw
932名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 22:03:02.67 ID:9XjFd4pr
まずちゃんと長時間録画できるか無料チャンネル録画してみたら?
933名無しさん@編集中:2013/02/17(日) 23:56:52.64 ID:sNxuSONk
500Mを2本立てて4チャンネル環境を構築してるんだが、
録画が溜まって見る暇がない追いつかない
対処法はある?
934名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 00:20:36.98 ID:6QZrTQS6
5分見てつまらないと思ったら切る
決断力は大切だよ
見なきゃタダのゴミ
電気代の無駄
935名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 00:38:26.88 ID:P3o/rEvD
2倍速で見ればええねん
936名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 00:47:03.25 ID:02irERff
>>933
>>934が書いてるので正解だと思う
アバンってのは一番いい画を使うからアバンみてつまらんかったら以降もつまらん
937名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 03:25:07.18 ID:4HE39RMX
>>932
はい?
デジオ以外は3時間でも4時間でも録画できてますけど・・・
938名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 09:22:25.25 ID:P3o/rEvD
NGID:4HE39RMX
939名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 09:38:51.51 ID:rXSxUSdP
ラジオ録音する予定ないのだが
そもそも多チャンネルと同じように出来るもんなの?
940名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 20:24:27.31 ID:XlLw53c8
うちではEDCBを使ってデジオ録音を問題なくできてるよ
設定の時も特になにも引っかかるような事はなかったと思う
941名無しさん@編集中:2013/02/18(月) 21:34:13.51 ID:inidDjj6
って事は糞環境乙って奴か
942381:2013/02/18(月) 22:47:20.39 ID:O40rNjIJ
うちもデジオの録音は調子よく動いてます。
SD用のB1decoderの入手に苦労しましたがw

ただ、複数チャンネル同時録音がうまくいってない。ドロップだらけになる。
解決するのが面倒なので1ch毎に時間をずらして録音しています。
943名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 07:12:26.25 ID:doX5OATP
結局、 >>928 の通りだな
944名無しさん@編集中:2013/02/19(火) 17:19:31.39 ID:21kJKBLY
スカパー!プレミアムサービス 3月チャンネルインフォメーション
http://www.skyperfectv.co.jp/oshirase/premium/2012/0919_002.html

●新規放送開始のお知らせ
・Ch.738、610/FOX bs238
 2013年2月23日より、放送、新規販売を開始いたします。月額998円のところ、3月末までキャンペーン価格315円/月となります。
・Ch.617/TBSチャンネル2
 2013年4月1日より、放送を開始いたします。Ch.616「TBSチャンネル1」とセット(1050円/月)での販売となります。
・Ch.664/チャンネル銀河
 2013年4月1日より、放送を開始いたします。月額630円となります。
・Ch.672/ディズニージュニア
 2013年4月1日より、放送を開始いたします。月額630円となります。
945名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 16:15:11.87 ID:bSLknBpC
>>・Ch.738、610/FOX bs238
よくばりパックHDに含まれるはずなのにEMMが来ないなあ・・・・
946名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:25:41.10 ID:9hXe4Uu5
よくばり追加は4月からみたいだが
947名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:38:56.77 ID:ILfBsPYm
ヒストリ・ディスカバ好きの俺としてはその中じゃ銀河しかないけど、
ほぼ全ての放送ソースがアナログなんだな
毎年 年末や正月恒例の「映像の世紀」「奇跡の映像(100年前の世界)」を
HDリマスターしてくれれば契約してもいい
948名無しさん@編集中:2013/02/21(木) 22:52:14.23 ID:SGie1wgk
チャンネル銀河はCATVでHD放送してるけど
プレミアムで放送開始するのはSDチャンネルや

今月の会報誌参照
949名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 19:09:57.70 ID:gst6/+kg
2月下旬〜4月によくばりパックに新チャンネルがいくつか追加になるわけが、
その時ってPCのままで再スキャンするだけでOK?

それとも大本営機に挿してEMMに晒さないといけない?
950名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 22:41:14.42 ID:tsNE+qaj
TVH264_SPHDで再スキャンしても、
4A-16は
スカチャン0
スカチャン4
アジアドラマHD
KBSワールドHD
の4chしか検出されず、
FOX bs238が出てこない。。
951名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:21:33.87 ID:uZrajESP
>>950
旧TVH264_SPHDでは、放送休止中にチャンネルスキャンすると当該サービスが検出されない
TVH264_HD ver.0.8.0からは、休止中でも検出される仕様になった
952名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:27:53.72 ID:tsNE+qaj
>>951

明日から放送開始だったのか。
953名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:38:21.96 ID:UH2zY3hQ
TVH264_HD ver.0.8.0ってどこにある?
954名無しさん@編集中:2013/02/22(金) 23:51:32.41 ID:uZrajESP
ビルド済みのが斧にあるはずだけど
チャンネルスキャンでのリモコン番号3桁未対応版だろうし
B1デコードにも対応してないと思う

あとTVH264のver.は0.8.0からTVTestと共通になってる
955名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 04:14:27.80 ID:kFJ/cx/n
次スレからスレタイ変更だな

どれがいいと思う?

第1案
[HDTV] スカパープレミアムをPCで視聴 10 [H.264 AAC]
第2案
[HDTV] スカパー!プレミアムをPCで視聴 10 [H.264 AAC]
第3案
[HDTV] スカパープレミアムサービスをPCで視聴 10 [H.264 AAC]
第4案
[HDTV] スカパー!プレミアムサービスをPCで視聴 10 [H.264 AAC]
956名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 06:52:16.33 ID:pmfF0jPc
だからそろそろTVH264_SPHD 0.8.0のビルド手順まとめてよ
面倒で手付かず重い腰が上げられないもんだから未だに0.7.3のままなんだ
957名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 07:57:39.18 ID:qEZVeClP
>>955
第4案
958名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 08:21:21.66 ID:T7WtTmGf
このスレももう10まで来たか。感慨深いな。
959名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 08:33:40.90 ID:pmfF0jPc
スカパーHD(プレミアム)のチャンネル数が多すぎて
チャンネルメニューの横幅が画面内に収まらないから
メニュー横幅を設定で変えられる0.8.0使いたいんだ
番組表のキーワード検索機能も使いたいし
960名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 08:41:48.79 ID:lPZtKAax
TVTEST 0.8.0のビルドが出来れば
一部プレミアム用に書き換えるだけ

http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/06/tvh264_sphd-d00.html
http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html

上を読みながらがんばれ
961名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 10:05:50.35 ID:pmfF0jPc
>>960
>http://tara765.blog107.fc2.com/blog-entry-1242.html

TVCAS_B25.tvcasの修正の手順上がってたんだな
暇ある時に気が向いたらやってみるよ
差分抜いてくれると楽なんだがなあ
962名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 11:17:21.12 ID:0VPeHeiH
ビルド済んだらよろしくたのみます
963名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 14:29:44.11 ID:MUe8CcBf
暗いと不平世言うよりも、すすんで明かりをつけましょう。

でもやらないのが人間の文化
964名無しさん@編集中:2013/02/23(土) 17:54:10.58 ID:u89lIxDE
>>955
お客さんは少ないほうがいいので変える必要なし
965名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 09:48:38.89 ID:R6Bxlk4O
新潟県だけど何かシグナルは下がってないのにドロップしまくるな・・・
アンテナカバーが原因かと思ったけど、外しても変わらないな・・・orz
966名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 09:55:16.79 ID:i3W91Zu4
>>965
屋根の雪が落ちてアンテナの前通過したときにドロップしてるんじゃない?
967名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:03:34.75 ID:YegmazvN
100円ライターで周りの気温を上げて雪を降りにくくしたら受信環境が良くなった
お勧め!
968名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 10:40:28.99 ID:XJ9t9oL1
6981、俺のは75以下だと怪しくなる
上は82位しか行かない、値の範囲は結構狭い
線形でもないし、あまり当てにはしてない。
969名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 11:33:24.74 ID:VlAnOX5D
StreamReaderEx-BDA対応BonDriverだとprof系チューナーでCN表示できるけどこれが一番あてになる
ふだんは15〜17dBぐらいで6dB切ったらdropし始めて5.5dBあたりで受信不能になる
(lyngsatでもlockに5.5dB以上必要とある)
970名無しさん@編集中:2013/02/24(日) 14:38:45.46 ID:R6Bxlk4O
どうやら6984のチューナー1が壊れかけの様だた・・・、空いてた4番目に付け替えて
EDCBで様子見してるんだけど、ドロップしないね。

チューナー1の時は一定間隔でドロップが出てたね。外の風が強いから?かと思ったけど
シグナルは変化無いし??だた・・・
971名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 07:21:29.82 ID:rg0eteOv
300 :名無しさん@13周年 :2013/02/27(水) 07:14:51.15 ID:3jGRt6us0
IE10はx86とx64と二つに分かれてないの?

301 :名無しさん@13周年 :2013/02/27(水) 07:15:57.48 ID:5ltqlW1jP
いれたらTVtestが使えなくなるとか意味不明
972名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 10:59:09.85 ID:0UfJE2dT
TVtestのバグが原因
詳しくは該当スレへ
973名無しさん@編集中:2013/02/27(水) 11:02:28.83 ID:a5nFxeOV
まだIE8の俺には関係無かった
974名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 07:53:26.90 ID:Xbvs4u4c
TVRockですねわかります
975名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 22:59:02.86 ID:n1+zkqbt
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  < こんばんは、パン粉です
       \                 /    \__________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
976名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 22:59:59.90 ID:n1+zkqbt
ファッ!?
977名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 23:00:33.33 ID:n1+zkqbt
ういーす
978名無しさん@編集中:2013/02/28(木) 23:01:08.19 ID:n1+zkqbt
ファッ!?
979名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 18:26:21.77 ID:H0+jQQgb
>>955
第4案
980名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 20:13:38.39 ID:Su5OoTuO
>>955
第1案から第4案全て試したが、
全部字数制限で拒否された。
結局、以下のスレタイでぎりぎり字数制限クリアできたので、
立てといた。

[HDTV]スカパー!プレミアムをPCで視聴10[H.264 AAC]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1362222682/
981名無しさん@編集中:2013/03/02(土) 20:22:59.59 ID:OtwBDMTM
>>975-980
自演乙
982名無しさん@編集中
>>980

場合によっては前後の[]はいらないかもしれんなぁ