【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【5】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
「Vegas Pro」の廉価版「Vegas MovieStudio」のスレです。
マウスによる直感的「うにょ〜ん」操作が魅力の動画編集ソフト。

■製品公式 Sony Media Software
http://www.sonycreativesoftware.com/products/product.asp?pid=446
http://www.sonycreativesoftware.com/products/product.asp?pid=447

■国内代理店 株式会社フックアップ
http://hookup.co.jp/products/filmediting/VMS9_main.html

■「MovieStudio」と「同PlatinumEdition」の違い
PlatinumEditionは、ハイビジョンの編集に対応しています。
SONY AVCHD規格ハイビジョン映像ファイルに対応しています。

■「Pro」と「MovieStudio(同PE)」の違い
「MovieStudio」は、オーディオ/ビデオトラック数がそれぞれ4に制限されています。
イベントのベロシティ調節もないので、動画を途中で静止させる演出ができません。
(↑止めたいシーンの静止画をキャプチャしてタイムラインに配置すれば可能ですが)

その他にも幾つかの機能が削られているので、詳しくは比較表を確認してください。
http://www.sonycreativesoftware.com/products/product.asp?PID=447&PageID=88

■フックアップの「特別優待版」について
特別優待版は、ビデオカメラやキャプチャ製品などに付属する
他社製の動画編集ソフト(Ver問わず)をお持ちの方も対象になります。
2名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:35:09 ID:C6Wx9BlH
■前スレ
【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【3】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1270173902/

■姉妹スレ
映像音楽編集 - Sony Vegas + DVD Architect -Part4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1275820821/
3名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:36:07 ID:C6Wx9BlH
■30日のお試し版があります。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiope
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/vegasfamily

■マニュアルについて。
パッケージに同梱の紙のマニュアルは、ヘルプを印刷した程度の代物なので微妙です。
クイックスタートガイドはこちらからダウンロードできます。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/manuals/moviestudiope
4名無しさん@編集中:2011/01/21(金) 23:56:50 ID:EwPzwNs+
        _____
.       __`ヽ   ,トr,' ´ ,.へ   ,≡三< ̄ ̄ ̄>
.      ,イ,ィ'⌒"゙f''ト、!ヽ, ィ゙ ./       .≡ ̄>/
       バ, k,ゝ└ト、└ ''゙ ,ス     ≡三/ /
      j、 ` ーク'ー-‐ぅ7',´ ,ノ      ≡/  <___/|
     .f`'`ー-R,,__   `'<,グ.     ≡三|______/
      |    、  `' .、
        ',  .  ',__    ゙Y
       ',    | ',   .|   こ、これは>>1乙じゃなくてソニックブームなんだから
    ,r''゙~    〉 . い  |   変な勘違いしないでよね!
  ,rァ弋   _,ァ-‐'゙  `'i"~i!
  ぃ_f_⌒"´.        ,ト、入_
  `'.ー┘.        └┴‐‐`'
5名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 20:08:26 ID:R25zzB7l
>>1乙。超乙
つか、この板即死判定とか大丈夫なの?(w
6名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 20:23:46 ID:J6GovyKB
>>1

前スレ1000は俺がもらった。
7名無しさん@編集中:2011/01/22(土) 21:06:49 ID:K7fg4+Fp
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
8名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 15:40:17 ID:5VPwHFMZ
Ctrlで倍速再生できるのは便利だけど、指定範囲内を固定した倍速で統一させるためにはどうしたら良いでしょう。

1.5倍速に統一したいのだけど。お願いします
9名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 16:28:53 ID:zPnXyp8C
http://nine.nicovideo.jp/watch/sm9611125

これ見るといいよ
10名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:06:14 ID:L4+tJEXL
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1270173902/997
人を括ること自体愚かしい。その発言は本筋からの逃避に過ぎない。

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1270173902/999
また煽るときだけ出てくる傍観者か。
話に関わり、矢面に立つ事を恐れて、離れた場から愚痴を言う・・・
そういった卑劣な悪習が染み付いているようで。


次スレにまで持ち込むつもりは無かったが、
999の「余計なこと」が引っかかったので書かせてもらった。
11名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:07:54 ID:uZChSTCo
はい。じゃ、この話題はここまでね
12名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:30:17 ID:tCIAY3A0
10になっても再生速度は4倍までか
8倍位までは欲しいよなあ
13名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:59:33 ID:49WNggoz
Proとの差別化なのかね。一度レンダリングすれば対応できるけど、面倒くさいしね。
14名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 22:59:59 ID:wBu8PoF4
>>12
倍速してレンダリングを2〜3回繰り返せばいいんじゃない?
15名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:11:13 ID:Y5oDcjh3
>>12
若干手間ではあるけど「新規トラックにレンダリング」を繰り返すやり方が
10でトラック数が増えた分やり易くはなったねw
16名無しさん@編集中:2011/01/23(日) 23:27:58 ID:5VPwHFMZ
>>9
ほーこんなのがあるのか
助かったわありがとう。
17名無しさん@編集中:2011/01/25(火) 21:06:52 ID:dCnU0yPs
ループリージョンをしていしてレンダリングをしたら
たまに音声が入っていない時があるのですが考えられる理由はなんでしょうか?
一旦閉じてレンダリングするとちゃんと入っているのですが。
よろしくお願いします。
18名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 04:53:12 ID:G29UDhrR
Imagination Studio Suite 2 の同封物が知りたい。

Vegas Movie Studio HD Plutinum 10 Suite
に、ACID Music Studio 8 と Photo Goが加わったものかと思いきや、
サウンドトラックは400曲じゃなくて、360曲だし、
NewBlueFXのオーディオ&ビデオエフェクトコレクション
が明記されていない。

NewBlueFXは魅力的なので、これの有無だけでも分かる方、いますか
19名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 08:39:44 ID:/HCBgSOL
購入当初、CTRLキーを押しながらタイムストレッチすると
「80%」とか元の長さに対しての%が表示されて
便利だったのですがいつの間にか表示されなくなってしまいました

表示非表示をどこで設定するのでしょう?

Ver10です
20名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 10:26:11 ID:O5pmUOAW
表示 → アクティブなテイク情報 にチェック
2119:2011/01/26(水) 13:41:14 ID:/HCBgSOL
>>20
ありがとうございます
しかし、ファイル名が左の方に表示されるようになっただけで
かんじんの%が表示されません><
22名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 16:39:38 ID:wtJYa62l
1001のサウンドエフェクト、効果音がどこにあるのかどうやってもわかりません
効果音の場所と開き方、知ってる方いましたら教えてください!
よろしくお願いします!
23名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 17:34:49 ID:xlfY7yWR
>>22
割れには入ってないよカス
24名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 20:28:58 ID:O5pmUOAW
>>21
すまんこ。
試してみたら音声付きの動画ファイルじゃないとパーセント表示されなかった(´・ω・)
音声無しの動画ファイルじゃ表示されないとか不思議過ぎる。
25名無しさん@編集中:2011/01/26(水) 20:33:46 ID:EIAcvk/k
>>22
本体はどこで買ったんだ? DLか、パッケージかを書かないと誰も答えられないだろ。
26名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 08:52:12 ID:rtNIqIEc
22です すみません。
パッケージで買いました!
2719:2011/01/27(木) 09:40:21 ID:V7T3b2c/
>>24
あ、音声無しトラックで試してました
普段は音声付きなのでこれでバッチリ表示されるようになりました
ありがとう
28名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 12:48:22 ID:47BB8AbS
Vegas MS HD Plutinum 10で小節表示にしていると
ある程度拡大したときにグリッドが中途半端な数値で区切られてしまうのですが、
どれだけ拡大してもグリッド間隔を1拍で固定することは出来ないでしょうか?

また、小節表示の始点も決められないでしょうか?

よろしくお願いします。
29名無しさん@編集中:2011/01/27(木) 21:50:26 ID:9P+A2hO9
>>18
1月いっぱいのキャンペーンのここから買ったけど
ttp://www.sonycreativesoftware.com/buy/imaginationstudio?keycode=64424

こんな感じでいっぱい
ttp://ranobe.sakura.ne.jp/src/up73701.jpg
(コンテンツは3回までダウンロード可)
30名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 08:54:30 ID:TXBKkugx
>>29
画像参考になりました。ありがとうございます。


SONYに問い合わせたところ、
Imagination Studio Suite 2 には NewBlueFX は付属していないとのこと・・・・
http://www.newbluefx.com/home.html

700円差で、高額な ACID Music Studio 8.0 を手に入れるか、ビデオエフェクトを取るか・・・
悩む
31名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 08:55:30 ID:5p5CASwu
>>26
アプリ本体DVDの他にDVDがあるだろ。 その中に入ってるはず。
管理方法は、全部HDDにコピーして音楽素材用フォルダを新設して入れておけば、DVDの出し入れが不要だ。
プロジェクトへの適用は、Vegasのエクスプローラーもしくはウインドウズエクスプローラーで、そのフォルダを開いてタイムラインの好きな場所にドラッグアンドペーストするだけ。
32名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 12:23:02 ID:i/jR+giK
>>30
ACIDを使うかどうかにもよると思うけど。
写真を見た感じでは、
http://www.sonycreativesoftware.com/images/ss/lg/moviestudiopp10_newbluefx.jpg
$50のNewBlue Sampler Pack相当のセットかな?
これにオーディオエフェクトも付くみたいだけど、普通使わないだろうし。
33名無しさん@編集中:2011/01/28(金) 17:18:33 ID:3c2BMCzg
MS10でflvを読み込む方法は無いでしょうか?
何らかのソフトで変換してからじゃないと駄目?
テンポなどの参考にしたいだけなので、そのまま突っ込めると楽なのですが…
34名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 07:02:00 ID:G/DTaYx8
flvは読めないよ。
35名無しさん@編集中:2011/01/29(土) 07:04:10 ID:G/DTaYx8
拡張子をaviに変えるだけで読める場合があるかも知れないけど、試したことはない。
36名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 00:50:12 ID:oG/EodUt
分割した部分にビデオFXでタイムコードを入力したあと、其の範囲内でまた分割すると
分割した部分から先の時間がリセットされて0秒から始まるんですが、
分割してもそのまま時間が継続されて表示できるようにするにはどうしたらいいでしょうか?

VMS Pr10です
37名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 01:11:14 ID:qgZM3wOL
>>36
よくわからんが、分割したその動画を ツール→新規トラックにレンダリングで一つに繋げてから
タイムコードを使うのじゃ無理か?
38名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 01:21:44 ID:oG/EodUt
>>37
一定範囲内の経過時間を表示させたかったのです。その時間内である部分だけ早送りとかにしたくて分割したら
通して時間表示ができないもので・・・

一度レンダリングするしか無いみたいですね。ありがとうございました
39名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 01:30:26 ID:qgZM3wOL
最初から通しでタイムコードが動いてる動画にするのなら
トラック全体にタイムコードをかければ分割とか無視出来るけどね。
最初からじゃなく、途中だけならレンダリングが必要かな。
40名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 09:04:15 ID:nV/pSEbt
個人的にはその辺がvegasのちょっと不満に思うところだな
切ったり追加した部分も含めて、トラックとしてひとまとめにいじりたいって時は多々ある
イベントがこまめに切り替わるところで、フェードアウトとかさせたいって時とか
エンベローブがイベント毎にぶつ切りになっちゃうから、微調整してもややカクカクする
41名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 18:45:46 ID:ufaTwbOE
PROの半額キャンペーンがきたね!
42名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 21:26:51 ID:oSTo0JQJ
>>41
どこに?
43名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 21:43:22 ID:n/wW05Xg
Upgrade to Vegas Pro 50% off だな
44名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 22:39:55 ID:1ha2LqXZ
29000円だった
まぁバージョンアップの12000円に比べるべくもないが
45名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 22:49:27 ID:JNBhyu4z
すいません。それどこから入ればいいんでしょうか?
普通にShop upgradesから入ると、“US$489.95”何ですが
46名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 22:56:32 ID:ke/qKkJe
マイページがバグってて何度設定してもメルマガが来ないんだよな…
47名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 22:58:17 ID:yDFc4pK0
1月のキャンペーンでMS10が30%オフだったから、新規に買った人は大勝利だね。
48名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 23:32:54 ID:n/wW05Xg
>>45
製品版を購入した人向けの販促メールです。
ストアのアカウントのメールを受け取るとか、そんな感じの設定をすれば次回から受け取れるんでは?
49名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 00:26:56 ID:qbrEUZCC
>>48
ありがとうございます。
ダウンロード版だとこないのか・・・
50名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 03:19:31 ID:zNVog23c
>>49
…ダウンロード版でも購入するのは製品版だぜ?
アカウントでログインすれば、ユーザー設定で電子メールの設定があるよ。
英語のニュースメールを受信しないとか設定してるんじゃないか?
51名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 08:54:54 ID:74jurxZw
うちはダウンロード版でメールがきたよ。
んで、購入ページにて国をアメリカで言語を日本語で購入したら、ドル価格で$244.99で買えたよ。80円換算で19,600円ぐらいかな?良い買い物でした。
52名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 16:58:49 ID:koHsuquE
>>50
俺購入者かつ英語アカウントなのに英語のニュースメールを受信できない…
53名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 17:14:44 ID:zNVog23c
別に現状不満がなければ無理にアップデートしなくても良いだろw
毎回似たような爆安セールしてるんだし。
54名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 17:20:08 ID:koHsuquE
>>53
いやセールのメールが全く来ないから困ってるんだが
55名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 17:24:15 ID:zNVog23c
>>54
そのメールアドレスはプロバイダの?
スパム判定で落とされてたり、そういう設定は見直した?
56名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 10:56:01 ID:LJdtuhwK
>>54
おれは
Sony Creative Softwareというところから去年MS9→10のアプグレ案内が来たことはある
しかし、同じメアドなのに今回のセールのメールが来ない・・・
57名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 12:00:33 ID:gEX0M/n7
メールはけっこう来ない人多いよ。
直接サポートに問い合わせればキーコードを教えてくれる。(日本語OK)
というか別に他人にキーコード教えてもいいよ、っていうスタンス。
販促用のセールだからね。
58名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 13:53:58 ID:TIasy5ni
つか、gmailで登録してればブロックされずに受け取れるだろ。
そもそもユーザー登録すんのにプロバイダとか会社のアドレス使うなよ。
通販で携帯のメールを記入しておきながらPCメールブロックしてるヤツと同じじゃないか。
5954:2011/02/06(日) 14:45:06 ID:HrbBcsOy
>>58
俺Gmailだしそもそもブロック以前に送信されて来ないぞw
60名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 17:13:32 ID:TIasy5ni
>>59
それで来ないんなら国際的に嫌われてるんだよw
61名無しさん@編集中:2011/02/07(月) 05:48:16 ID:IC7hun/3
ビデオFXでの影の付け方教えてください
62名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 19:39:31 ID:oF/vQCuU
残念ながらMSに影は・・・・・・
63名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 20:02:45 ID:pbWc9K+w
どういった部分に影をつけたいのか
64名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 21:29:53 ID:Xa0EhZH7
MSでも影つけられるよ。ビデオFXでのやり方は知らないけど。
65名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 23:42:16 ID:7sK0wCsU
アルファ付きの映像なら
コピーして黒くしてぼかしたのを下に重ねれば影っぽくなる
66名無しさん@編集中:2011/02/08(火) 23:55:39 ID:Ii+X/ryo
ぶっちゃけ他ソフト併用したほうが早いだろう
67名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 15:52:49 ID:+TOjKQkc
動画をタイムラインにぶちこんでも音が入りません
クイックタイムを古いバージョンにしたりとかしたんですが
だめでした
どうにかなりませんか・・?既出でしたらすみません
68名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:06:51 ID:jMUYcqwS
どんな動画形式のどんな音声にも対応してるわけではないので仕方ないね。
69名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:14:03 ID:bNhpBm7C
使用しているソフトのバージョンや、どんなファイル形式やコーデックのものを入れたのか情報が何もないのに、
どうにかなりませんか?と聞かれても、エスパーじゃないので解りません。

病院に行って具合が悪いというだけで薬が出てくる訳じゃないですよね?
詳しい説明も無しに治療なんてしませんよ。
70名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:29:36 ID:+TOjKQkc
ファイルはavi
ソフトはHD Platinum 10.0です
Bandicamを使ってゲームをキャプチャしたものを編集したいのですが・・
71名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 16:40:55 ID:mxV1Av/X
音が入ってないんじゃないの?
他のプレイヤーで再生して音が鳴るのかね。
72名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:03:25 ID:XFaxtxJz
Bandicamとやらでキャプチャする時に音声の設定って出来るんじゃね?
Vegasで読み込めるフォーマットに設定してやれば?
73名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 17:38:38 ID:1jYdeTwX
>>70
http://www.axfc.net/uploader/#x2
↑に数秒程度UPできるかな?
74名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 19:02:44 ID:2ePjFvgS
>>70
スレ違い
ベガス以前の話だ
ちょっとぐぐってみたら、そのなんとやらってソフトの公式ページにちゃんと設定方法色々書いてあるじゃねーか
75名無しさん@編集中:2011/02/09(水) 22:20:42 ID:FhVQnzCj
>>70
ファイル形式「avi」では伝わらない。
まずは「コンテナ」「コーデック」について調べるべし
76名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 06:44:09 ID:4fhjrG6Z
>>67
タイムラインに優しく配置しないからでしょ。
ぶちこんだりするから音声ファイルの妖精さんが怖がって出てこなくなったのよ。
OSのクリーンインストールからやり直しね。
77名無しさん@編集中:2011/02/10(木) 13:22:48 ID:PD4N1Qer
たとえばビデオトラックに挿入してあるエンベローブ(コンポジット)
が同じパターンの繰り返しだとすると、ある程度マウスで波形を入力した後、
その波形だけをコピーして連続貼り付け、みたいなことは可能でしょうか?
できるとしたら方法を教えてください

Ver10です
78名無しさん@編集中:2011/02/11(金) 23:44:19 ID:EehFhuDv
プラチナムだけど
何故かたまにレンダリング後に動画とテキストのタイミングがずれる時があるなぜだかわかります?
79名無しさん@編集中:2011/02/14(月) 21:17:05 ID:y5QL0c3X
>>77
ビデオごと連続貼付けした後、ツールバーの「エンベロープをイベントに対してロック」の
ボタンをOFFして、ビデオを差し替える。
80名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 10:27:31 ID:BFD0Vl/e
ビデオFXはプレビューとか実際やってみれば
何となくどんなものか分かるんだけど
音の方がイミフ過ぎる
プレビューは無いし、実際やってみてもいまいち何ができるのか分からないし、用語は馴染み無いし
音効果を紹介してたりなんとなく理解できるようなものって無いかな?
どうやって勉強すればいいんだろう?
81名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 11:17:10 ID:8QV3Q3zU
>>80
簡易Acidみたいなもんなので、DTMやらVSTとかでそのままググればいいかと
vegasの元がAcidやSound Forgeなので
82名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 11:35:05 ID:nYsgI0HG
そもそもエンベロープとか、コンポジットとかかいせる読んでも直感で理解出来ないw
8377:2011/02/15(火) 13:32:54 ID:CgDRyCm8
>>79
できました!
ありがとう!
84名無しさん@編集中:2011/02/15(火) 14:24:18 ID:uw70kcSH
クロマキー合成機能ほしいなあ
85名無しさん@編集中:2011/02/22(火) 08:37:50.24 ID:j2vW74DU
短いSEが上手く再生、レンダリング出来ないんだけど
なにかコツとか有るのかな?
具体的に言うと

プレビュー時に短い音が再生されない
レンダリングすると短い音が入ってない
音は入ってるけどかけたはずのサウンドFXがかかってない
同じ音を同じ設定で複数回使うと上記の症状がバラバラに出る(片方はサウンドFXかかってて、片方はかかってないとか)
など

過去ログではMP3だと駄目だって有るけど、wavでも駄目・・・
音MADに強いって事で買ってみたんだけど、SEが入れれなくて困ったわ・・・
86名無しさん@編集中:2011/02/25(金) 08:25:27.06 ID:IGRlIq0t
>>84
そんなあなたにUPG50%offキャンペーンなう
87名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 02:38:07.04 ID:543FeCMm
アホの子でスイマセン。 VegasMS9のPlatinumProPackをパッケージで
購入しているのですが、最近になってSoundForgeを使ってみようと思ったら
シリアル番号の入力が求められるのですが、番号ってディスクが入っていた
袋かなにかに書いてあるのでしょうか? 購入時にディスクにMS9の番号は
マジックで書いておいたのですがそれとは違う番号のようで。

パッケージとボール紙の内箱は保管してあったのですが、他が見あたらず

発売元にメールで問い合わせて有料とかで教えてもらえるものなのでしょうか?
88名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 09:29:29.34 ID:DS+6ApCG
アホの子すぎる
英語でSoundForgeやら他のプラグインやら4種類のシリアルが書いてある紙が入ってたと思うけど捨ててるな
89名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 17:18:45.92 ID:543FeCMm
ぇ〜ん すいません。 ぺら紙1枚ですか? もすこし捜索してみます
90名無しさん@編集中:2011/02/27(日) 22:21:05.93 ID:GSmQZmB6
ハガキみたいなヤツだよ
91名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 15:32:12.86 ID:ThEKOnXa
pro50%offってまだやってるんですか
登録してるのに案内メール来たことない
92名無しさん@編集中:2011/03/03(木) 21:31:57.33 ID:dFLYDfBu
二月いっぱいじゃなかった?
93名無しさん@編集中:2011/03/05(土) 14:37:18.69 ID:zyhg2fmL
以前から本家がつぶやいていたぞ。
今確認したら28日までだったな。
94名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 19:38:05.81 ID:B3fioI9Z
複数のイベントを一括してパンしたいんだけどできますか?
試しに二つ選んでグループ化してパンしても一つしかできない。
一回レンダリングしえからじゃないと無理?
95名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 20:23:37.67 ID:fZYcPQLa
96名無しさん@編集中:2011/03/17(木) 22:16:01.79 ID:46MSYAss
パンじゃなくてトラックモーション使えって事かね
97名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 19:16:29.92 ID:f8Ol/mii
Movie Studio9 Premiumを使っているんですが一つの場面に
四つ同時に動画を挿入する事って出来ますか?
ヘルプを見て二つ同時のやり方は分かったんですが、それ以上のが分かりません

□が一つの動画だとすると、↓のような感じにしたいです
説明下手ですみません
__
|□□|
|□□|
 ̄ ̄
98名無しさん@編集中:2011/03/23(水) 21:38:57.15 ID:5rw6hKgE
つまりジャック・バウアー状態
99名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 12:58:16.11 ID:J4Oz3qR6
MS9ってトラック4つまでだっけ?
100名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 16:20:35.99 ID:GzZAiqHI
一つだけ余白を空けてイベントパンクロップで小さくしたものをレンダリングして、
それを元に再度、他の3つの映像をイベントパンクロップで並べれば良いかも。
101名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 01:53:17.14 ID:kHDzo9G1
トラックモーションで位置決めだけすりゃいい。あとはソースを放り込むだけ
102名無しさん@編集中:2011/03/25(金) 07:58:10.15 ID:Gt3Q6CJN
>>100>>101
おおありがとう、出来ました!
ほんと助かりました
103名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 03:26:02.77 ID:iRMQ0bqf
出力についての質問があります。MS10を使用しています。

プロジェクトプロパティの設定は、

640*360
フィールド順序>下のフィールドから
ピクセルアスペクト比 1.0000
フレームレート 29.970
フル解像度のレンダリング画質>最高
インタレースの除去方法>フィールドのブレンド
プロふぇくとまたはレンダリング設定に合わせてソースメディアを調整>チェック

この設定で映像を製作しました。素材は60fpsと30fpsが混在しています。
出力した映像に残像が入ってしまい、プレビューでの映像が出力できません。

形式はAVI

デフォルトのテンプレート (非圧縮)
29.970 fps 640x360  ピクセルアスペクト比 1.000
ソースによるフレームサイズの調整を許可はチェック無し
プロフィール>メイン
参照フレーム数 2 
デビロッキングフィルタにチェック
可変ビットレート選択 > 2パスにチェック無し

フィールド順序は全て試しました。また、フレームレートの
「ソースによるフレームレートの調整を許可」にチェックも試しました。

MP4は色合いが良くなかったので、AVIで出力後、AVIUTLを使って、
エンコードしようと考えていたのですが上手くいきません。
ご教授ください。 ちなみにMP4でも、AVIと同様、残像等が入りました。
104名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 03:42:07.51 ID:iRMQ0bqf
失礼しました。AVI費圧縮の設定はこちらです。

フレームサイズ>プロジェクト設定を使用
インターリーブ間隔にチェック> 0.0000
アルファチャンネルのレンダリング
OpenDML
に、それぞれチェックをし、他はチェック無しです。
ディフォルトのままです。
105名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 07:48:10.22 ID:iRMQ0bqf
試行錯誤の末、自己解決しました

配置したソースを右クリック>スイッチ>リサンプリングを無効にする

これで出来ました
106名無しさん@編集中:2011/03/30(水) 11:25:04.99 ID:pnV7S2jt
97さんと同じような質問なんですが更に、動きをつけて
http://nicovideo.jp/watch/sm13175451
こんな風(最初の方)にしたいのですが、どういう操作手段でやったら良いですか?
107名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 05:33:32.52 ID:AaJvDoOv
MP4で残像が・・・とかいってるけど
コンテナが違うことで残像とか関係ないだろうに
無論色合いもコンテナで変わることはない

解決してるようだけどもう少し基本的なことを勉強したほうがいいのでは?
108名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 05:45:59.74 ID:WvSaJAwV
>>107
余計なお世話だ
何を偉そうに
109名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 06:07:34.35 ID:tn2SY1IF
なんてやつだ
110名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 07:09:48.14 ID:25KYnsjN
>>108
いるんだよな こういうやつが
解決したというと必ずしゃしゃり出てきて
俺だったらこうしたのにとか、もっと勉強したほうがいいよ とか
一言かきこするやつ。

いやだよね 上から目線のやつって 
わざわざ書き込まんでもホットきゃええのに
111名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 18:39:09.58 ID:6nTGn7S9
なんか、すっげぇ釣針が垂れてるなw
112名無しさん@編集中:2011/03/31(木) 19:07:22.42 ID:AaJvDoOv
70辺りでコンテナとかでググってとでてたから
ログ読んでたらこんなこと書かないと思うんだよね

まえも形式はAVI、とか書いてたから
同じ人なんじゃとか思っただけだ

113名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 04:25:40.53 ID:I/Z/Q8id
Atom N270 1.6GHzでもMotion JPEG 720pの編集ができるのがいい。
すばらしい。
114名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 12:36:42.08 ID:5VQZmuP8
MUVIE STUDIO HD 10からPRO10に変えたんだけど
動画にテキスト付けるのがPRO10だとできなくなってて困ってる、、。
なんか動画の最初しかテキストが表示されなくてカーソルで表示したい場面に持っていってもテキストが表示されない、、
ちゃんと背景透明化してる。
好きな場面でテキスト表示されるやりかたをどなたかご教授ください
115名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 13:57:39.28 ID:yicvY2of
全く同じやり方で出来ると思うが…
イマイチ症状も伝わってこないし…
特殊な事やってなければ、ProとHDのプロジェクトファイルって互換性有るから
Proで上手くいかなかった例をHDで読み込んで上手くいくか
HDで上手くいった例をProで読み込んで美味く表示されるかって
やってみたら?

あと、Proのスレは別にあるよ
116名無しさん@編集中:2011/04/01(金) 23:26:28.34 ID:hnSeKVQN
フル画面で動画を作成したいのですが、どうしたら良いですか?何か作成すると上下左右に黒い淵ができてしまい、小さくなってしまいます
117名無しさん@編集中:2011/04/02(土) 01:44:43.53 ID:V9icZbTX
パンandクロップでワークスペース右クリックして設定をどれかに変えると一発で直るよ
118116:2011/04/03(日) 18:04:55.05 ID:z6fofCiC
>>117
出力アスペクトに一致でできました。ありがとうございました
119名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 17:28:31.66 ID:RZhzpWAh
一定の範囲のトラック全体にビデオFXの効果をつけることはできますか?


例えば、トラックが5個あり、部らーかけるときにそれぞれ5回やらないと
いけませんが、それを1度に同じ設定で部らーをかける方法です

フォーカスずらしてピントをばらけさせる演出って多々あると思うんですけど
個々やってたら大変なので。あと、AEで一度にやっている動画を見たので
これにもあるんじゃないかと思いました。
120名無しさん@編集中:2011/04/04(月) 18:40:57.74 ID:+a82mxWU
ProならAEみたいに出来るよ。
MSはトラックが5つあってその内3つだけにかけたいとかだと無理だけど、5つ全てにブラーをかけるとかは出来る。
121名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 04:58:15.60 ID:9e1ec5Bi
プレビュー画面に映ってる映像をjpg形式とかに出力ってできますか?
普段はGOMプレイヤーのキャプチャ機能でやってるんですが
細かいフレームのとこだどやりづらいんです。
122名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 05:25:23.15 ID:Tu0ozNlj
>>121
プレビュー画質最高にしてフロッピーマークボタン
123名無しさん@編集中:2011/04/05(火) 07:45:01.47 ID:9e1ec5Bi
>>122
ここでできたんだ・・・
ありがとうございます。
124名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 00:40:46.75 ID:hqVNLxS/
今、Vegas 10の日本語版を購入したいと思っているのですが、
製品のプレビューを見た感じVegas HD 10には日本語版は無いのでしょうか?
(HD Platum 10は日本語版があるようですが、できれば安いHD 10にしたいですが・・・)
125名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 01:12:35.48 ID:rS/okqFj
vegasって確かインストールの時に言語を選ぶ感じだったと思う
126名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 16:30:10.20 ID:xG+ViGPK
動画の切り抜きやコラージュ等はvegasで出来ますかね?AviUtlの方が簡単でしょうか?
127名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 17:17:43.84 ID:Hm1QtYPK
切り抜き?マスクの事?
マスクはテキストと並んでVegasMSが駄目なところです
VegasProならまあまあ出来るけど
ていうか、Vegasって編集ソフトで、エフェクトツールじゃないから
128名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 17:30:19.43 ID:aB5FXzYA

そういうのを一括して編集って言うんじゃないの?
129名無しさん@編集中:2011/04/06(水) 21:03:00.86 ID:Hm1QtYPK
言わないよ
130124:2011/04/07(木) 00:06:14.39 ID:stjYhhaf
>>125
ありがとう。今体験版を使ってるんだけど・・・私がインストールするとき
その設定を見落としてただけかな・・・。
131名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 00:19:49.50 ID:+BFQffGb
>>127
それじゃあ、VegasMSをフォロー
するのに最適なエフェクトツール教えて。
たしかにVegasMSに関してはエフェクト関係は不満がある。
132名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 00:24:23.86 ID:rW2dU6Vq
>>131
普通にAEじゃね?
133名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 14:05:21.59 ID:wRlnq9h1
>>126
GIMPを使う
134名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 22:33:27.02 ID:b64dRBT/
AEの選択肢ができないからVMSにしてるんだろうに
135名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 22:42:26.02 ID:ttr8KF4+
GIMPは画像なら簡単ですが、動画だとどうなんですかね?切り抜きって例えば、アニメの一部分、キャラの動きをBB等にして抜き出したいのです。背景がどんなのであっても。
エフェクトって、vegasでもありますよね?加工とは違う?
136名無しさん@編集中:2011/04/07(木) 23:08:07.10 ID:rW2dU6Vq
>>134
え?
エフェクトはAEじゃないと出来ない事だらけだからAE使うけど
編集はプレミアでもエディウスでもVegasでも何でも良いし、高機能じゃなくても良いから
一番使い勝手が良くて安定してて、そして安いVegasMS使ってるんだけど?

ていうか、なんでAEとVegasMSと同列に語ってるのさ?
全く別系統のソフトじゃん

>>135
動画のまま切り抜きたいならそれこそAEで
CS5ならロトブラシ使えば修正は必要だけどアニメ絵ならかなり楽に抜ける
AE高くて無理ぽってなら、1フレームずつ連番pngとかで書き出して、一枚一枚GIMPとかで抜くのが普通じゃね?
アニメなら1秒に付き24枚抜き
時間はかかるけど、慣れたら結構楽にやれるよ
あと、Vegasにあるエフェクトは極々基本的な物だし、調整範囲も少ない
137名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 00:34:32.11 ID:vR1TvghH
AEってなんの略??

初心者にも分かる様に教えて!

動画編集超初心者なんでなにがなんだかさっぱりわからない。

とりあえずフォトムービー作りたくて vegas買ったんだけど
いろいろエフェクト駆使して演出したい。
AEって高いんでしょうか?
138名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 00:57:32.45 ID:vRlo5wRG
>>137
あなたにはwindowsならタダで使えるムービーメーカーというソフトで十分だと思います
ムービーメーカーを使いこなしてそれでも機能に不足があるならvegasでもAEでも使えばいいでしょう
139名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 10:41:31.72 ID:t4a1t+Nb
>>138

ムービーメーカーでは不満があったから
vegas購入しました。
でもエフェクト関係が思ってたより充実してなくて・・・・
だからいじわるしないでAEについて教えてください。
140名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 10:47:16.38 ID:oWlnMfi9
ちょっとは自分で調べろよカス
AEでググればすぐにわかるだろーが
141名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 12:30:22.65 ID:DnIXelsJ
vegasより充実してるフリーのエフェクトなら、AviUtlとかniveの方が良いですかね?
142名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 15:16:30.06 ID:LmAiGaUO
桜の花が舞い散るアニメトラックの下に
花見の実写ビデオトラックを配置したとします
この花びらはピンク一色なんですが、このピンクを指定して、
実写ビデオに、舞い散る花びらだけを合成する方法はありませんか?
143名無しさん@編集中:2011/04/08(金) 18:09:20.17 ID:s/BiGHUS
>>142
最新版のVMS10なら色補正(セカンダリ)ってのが使えるから、
マスクの反転にチェック入れて、エフェクト範囲の選択で桜のピンク色を指定して
アルファを0、あとは他のパラメータをちょこちょこ弄ればできるよ
最新版じゃないならちと面倒かも
144142:2011/04/09(土) 13:01:36.95 ID:FyVwDMpN
>>143

Ver10です
色補正(セカンダリ)を使うことは分かりました
ちょっとやってみたんですが、パラメータが多すぎて難しいです
がんばってみます
ありがとう
145名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 14:30:57.10 ID:G/Z0pFFe
はじめてここに書き込みます。
「VideoStudio」の所とマルチになってしまいますが宜しくお願いします。

質問です。PCの買い替えを機会にビデオ編集ソフトを新規で検討しています。

一応、PCの基本スペックは
OS:64bit home(professionalにUP予定)
CPU:corei7 2820QM
メモリー:8G
GPU:nVidia GT540M(1M)

HDD容量はこれから増設もできるので気にしないとして、
プロ並みの編集をするわけで無く、自分のデジタルビデオSONY HDR-SR7とデジカメデータを
元に家族中心なので、ハイパワーまでは必要ないと思いますう。

このスペックで家庭用途を目的としてます。

さて、質問の本題です。
どのソフトが良いですか?

VideoStudio、premiere element、TMPGEnc、Vegas Movie Studio HD Platinum
と比較しています。アドバイス宜しくお願いします。
146名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 15:18:07.54 ID:z0Q5oOD6
スペック見る限りではどれでもいけるけど、用途にもよるかな
後々凝ったモノを作りたいと思うなら上位版も発売しているPremiereかVegas、
ムービーメーカーに慣れてるならVideoStudioじゃないかなぁ

家族向けのホームビデオ系(?)ならVideoStudioで十分な気もする。簡単だしね。
147名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 15:18:08.57 ID:87NQDzoB
>>145
体験版があります。
148名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 15:24:34.18 ID:G/Z0pFFe
>>145-146

早速のアドバイス有り難うございます。
落ちない。軽い。という評価ではVegasが良いようで、
一番の候補にしています。デジタルビデオもデジカメもSONYなので。

体験版で比較してみます。

149名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 15:25:14.99 ID:G/Z0pFFe
>146-147
の間違いでした。すいません。<(_ _)>
150名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 15:25:17.16 ID:pBRAiUGH
体験版使って自分にあったものを使う
151名無しさん@編集中:2011/04/09(土) 17:47:09.58 ID:x+hTTmEF
>>144
もう解決したかもしれんが、ヒントとしては
とりあえず輝度の制限の低を0、高を255、スムーズを0
彩度の制限の低を0、高を162、スムーズを0。色相の制限のスムーズを180
この状態から彩度の低を少しずつ上げながら、色相のスムーズを少しずつ下げていくと
たぶん上手くいくと思う
152142:2011/04/10(日) 05:38:29.55 ID:f7JIgiXj
>>151

詳しく教えて頂いてありがとう!
うまくいきました!
153名無しさん@編集中:2011/04/10(日) 10:38:52.88 ID:Pby8DHQ3
フォーカス移動するとき、普通にやったら直線になるけど、
それをぶれの演出や湾曲にするためには、
キーフレームを地道に手作業で打っていくしかないのかな?
154名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 00:11:57.25 ID:9CH9HLSO
画像に漫画みたいな吹き出しつけて台詞をつけたいんですが
VMSで可能ですか?
もし無理な場合そういったことができるソフトはご存知でしょうか?
155名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 22:01:15.82 ID:agpLTLHN
mp4読み込ませて残像が出てしまったのでリサンプリングを無効にしたんですが、残像が消える気配がないです。元のファイルの大きさが原因でしょうか(416MB)
156名無しさん@編集中:2011/04/12(火) 22:48:12.13 ID:UcK21EKT
>>154
吹き出しの画像を別途用意すれば
あとは重ねるだけだ
157名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 07:52:50.53 ID:k26jRzAp
>>155
よく分からんけど、MP4をそのまま素材として使うのは処理が重くなってよろしくない
158名無しさん@編集中:2011/04/15(金) 08:07:10.73 ID:Z4WOX2qe
9から10にアプグレした
SONY AVC でエンコするとブロックノイズがひどくなった気がする
159名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 23:05:36.58 ID:T00+o4ZL
>>156
吹き出しの画像はどこで手に入る?
160名無しさん@編集中:2011/04/17(日) 23:47:20.12 ID:JF55b/pu
161名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 16:52:50.03 ID:YUOwXuan
VMSを使って以下の映像みたいな感じに仕上げることってできますか?

http://www.youtube.com/watch?v=11uOPOuxtNU&feature=feedrec_grec_index
162名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 17:15:34.69 ID:CY0mzWZJ
>>161
動画の周りの枠を拾うなり自作するなりすればできる
枠の下に動画を配置してパンクロップで枠に合わさるように調整。これを一度レンダリング
同じようにして作った複数の映像をトランジションのプッシュを使って切り替えていけばできると思う
163名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 21:45:35.12 ID:OTjfvuq6
あと、文字も外部でなんかソフト使って作らないと駄目だな
164名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 23:09:54.04 ID:l4EgMzH8
めんどくせ〜
もっと簡単にできないのかぁ・・・・
165名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 23:24:42.97 ID:OTjfvuq6
そういうソフトじゃないんで^^;
166名無しさん@編集中:2011/04/18(月) 23:33:15.14 ID:PyefOEye
フォーカス使って、枠と動画ごと移動すれば
レンダリング必要ない
167名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 00:13:31.53 ID:8P7eJEbz
質問します。
今までVegas9を使っていて、今度新しくVegas10を買おうと思うのですが、
10でも9で作製したプロジェクトファイルは使えたり、弄れますか?
168名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 00:40:11.11 ID:9X9S+8vQ
使えるよ
169名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 14:22:11.51 ID:yC/aA5eB
レンダリングすると2GBを超えるとできない設定になってるみたい
なのですがそれ以上に設定ってできますでしょうか?
170名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 16:58:29.71 ID:83kudv7K
OSによって、1ファイルの上限2GBの壁…とかなかったっけ?
自分の環境を書かないと答えを得る段階まで手間が増えちゃうよ。
171名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 17:43:29.48 ID:yC/aA5eB
>>170
HDDはNTFSです。
aviutlでは2GB以上もできます。
172名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 20:41:00.63 ID:rv6Z3BVV
AVI出力→カスタム設定の「OpenDML(AVI バージョン 2.0)互換ファイルの作成」かな?
173名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 20:45:06.95 ID:9X9S+8vQ
AVI2.0
174名無しさん@編集中:2011/04/19(火) 22:19:31.03 ID:8P7eJEbz
>>168
そうですか、ありがとうございます。
175169:2011/04/20(水) 14:10:44.81 ID:dzawCV72
>>172
無事できました。ありがとうございます。
176名無しさん@編集中:2011/04/20(水) 17:04:21.41 ID:YVZObcd3
先日までは普段どおりにvegas10を使用することが出来たのですが今日起動してみると「ウィンドウの作成中...」と表示されたままで1時間以上待っても編集画面へ進むことが出来ません。
解決方法を知っている方が居ましたら教えて下さい。
177176:2011/04/20(水) 18:27:12.80 ID:YVZObcd3
ブラウザを最小化したときvegasの前に一瞬見えた「フォルダが消えてますが残しておきますか?」のような感じのものが起動画面の裏に隠れていたみたいで、一瞬しか表れないので「はい」「いいえ」のどちらかが押せず消したフォルダを作り直して解決しました。
質問失礼しました。
178名無しさん@編集中:2011/04/26(火) 13:16:40.38 ID:A/dtp+0h
編集時に一時的にエフェクトを無効にするってどうやるんですか?
探してもそれらしきボタンが見つけられないです。
179名無しさん@編集中:2011/04/28(木) 05:14:22.85 ID:S53MBlMZ
DVD Architect Studio 5.0 の体験版をインストールしたんですけど
ムービーの作成→DVDとすると
「DVD Architect Studioがインストールされていない可能性があります」というエラーが出ます

わかる方教えてください
Movie Studio Platinum 9.0です
180名無しさん@編集中:2011/04/29(金) 12:56:35.21 ID:+vuBsQ2t
>>178
プレビューパネルの上、白黒の日本国旗みたいなボタン。
181名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 09:29:48.88 ID:33PsSSP5
質問です。9から10にバージョンアップし、
9で作製したファイルをそのまま10でも使っているのですが、
何故か.mpgで出力の際、9のときは何も無かったのに、10では
出力サイズはプロパティの設定(640×480)の通りなのですが、
そのプレビューで出力されていた画像が上下、黒で30ピクセルほど圧縮されて出力されてしまいます。
ちなみに.aviで出力するとそれは起きません。
解決方法を試行錯誤探しているのですが、よく分かりません。どなたか教えてもらえないでしょうか?
182名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 10:22:20.14 ID:5WXQ2vy6
試用版を使って気に入ったので10のパッケージ版購入したのだが、
シリアル番号入力で弾かれるorz
過去レス見るとハガキくらいの大きさの紙にシリアルが書かれてる
そうですが、自分が購入したものはハガキっぽいのは入ってなく、
A4の1枚紙に英数字8文字の製品番号が書かれていましたが、
シリアル番号はその8文字で良いんですよね?
『入力したキーは無効です』のポップアップが出ます。
183名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 11:37:56.85 ID:yIEvi/yx
残念だがそれはシリアルではないぞ
184178:2011/05/03(火) 16:35:41.23 ID:MjnT6e+5
>>180
遅れてすみません、ありがとうございます。
185名無しさん@編集中:2011/05/03(火) 17:23:56.73 ID:RfDe7ZIk
>>183
ご指摘サンクス
他の方達と同様の間違いでした(汗)
英文で書かれた小冊子をよく見たらありました。
英文なのでスルーしてました。。。
ちゃんとしたシリアル番号もSが5に見えてしまい
長い時間悩みましたが無事登録完了
ホント助かりましたm(__)m
186名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 12:51:26.48 ID:8bE7AMO6
自分でゲーム画面をキャプチャしたaviや、ネットから落としたaviファイルを、
タイムライン上にドラッグすると、ビデオトラックだけに入って
オーディオトラックに入らない(つまり無音)ことがたまにあります
これはなぜでしょうか?

そのaviをWindows Media Playerで再生すると音鳴るんですが…
187名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 13:20:42.06 ID:FL4tskBx
>>186
駄目だったファイルの詳細すら書かずに
188186:2011/05/06(金) 13:36:39.90 ID:8bE7AMO6
>>187
すみません

たとえば自分でキャプチャ→avi出力したファイルのプロパティは
幅 1920
高さ 1080
・オーディオ
長さ 0:02:13
ビットレート 640kbps
・ビデオ
フレーム率 30フレーム/秒
データ速度 32302kbps
ビデオサンプルサイズ 16ビット
ビデオ圧縮 MS-YUV

となっています
189名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 15:15:15.44 ID:Wki0DK02
詳細を書かせたのはいいが、何も答えられない>>187であった
190名無しさん@編集中:2011/05/06(金) 17:34:26.97 ID:a+GPz2ly
これは詳細とは言えないだらうw
codecくらい書けよ
191186:2011/05/06(金) 18:14:15.38 ID:8bE7AMO6
色々試したところ、ゲーム機の音声出力を「ドルビー5.1ch」でキャプチャしたaviはオーディオトラックが入らず、
デジタルステレオ(2ch)に設定してキャプチャしたaviは無事にオーディオトラックに入りました
なんだか分かりませんが、無事に映像と音共にVegasに取り込めたのでこれで解決としました
192名無しさん@編集中:2011/05/08(日) 09:50:12.45 ID:Nlgp3AbI
そりゃそうだろ。
サウンドカードは何を使っているのかな?
もちろん各chを各トラックに振り分けているよな?
193名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 10:30:10.41 ID:NG7pXEvQ
DVD Architectを起動するとチュートリアルウィンドウが出ますが、起動時に表示するのチェックを外してもまた出ます。
バグでしょうか?
194名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 14:36:49.24 ID:nPrtZS/w
ヤフオクで、VegasPro9が5000円で出てて驚いた
正規版って書いてあるけど怪し過ぎて怖いww
でも他に入札者いないし、怖いが駄目元で特攻してみるか…
スレチですまん。最近トラック足りなくてイライラしてたんだよなあ
195名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 15:28:09.29 ID:najtugTR
海賊版ばかりじゃねぇかw
196名無しさん@編集中:2011/05/10(火) 18:11:01.79 ID:nPrtZS/w
>>195
違う違う、アカデミックのやつ
197名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 22:22:04.90 ID:31VRHSUu
>>193
それオレもだ。
たいして気にしてなかったけど・・・。
Win7 64bitかい?
198名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 09:42:49.73 ID:9Xaa0RCq
2人確認されたんですから バグでしょう
199名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 11:27:44.13 ID:xvXQyW/B
>>197
Vista 32bitです。
再インストールしても駄目なんで、やっぱバグかな。
200名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 10:29:08.31 ID:6It84c2W
Vegas Movie Studio HD10 Platinumを使っています。
趣味でやってるフットサルの試合の映像を細かくつなぎ合わせて、PVみたいな物を作ろうとしているのですが、
今まで切ってはレンダリングして保存していました。
サブクリップの保存と言う機能を発見したんですが、これはレンダリングしなくても元のファイルから一部分を切り抜ける機能だと思っていいんでしょうか?

201名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 13:20:23.35 ID:YEs+B9nD
ん?
元ファイルさえ消さなければ、レンダリングなんて(基本的に)最後の一回で大丈夫だよ
サブクリップの保存とかも関係無しにね
とりあえず、編集ソフトって物自体を勘違いしてると思う

Movie Studioってついてるヘルプとかチュートリアル、結構細かく載ってなかったっけ?
それ見てみると良いかも
ヘルプじゃ分からないってなら、ちょっとバージョン古いけど
http://www.hookup.co.jp/videos/tag/VegasMovieStudio
ここの基礎編1〜3とか見てみると良いんじゃない?
202名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 13:58:27.47 ID:6It84c2W
ヘルプとかチュートリアルは見たんですが、大体元の動画から要らないシーンを切って必要なところを繋いだら完成!ってところまでですよね?
元の動画が2時間ぐらいで、1シーン数秒に切った物を順番を入れ替えたり、音楽に合わせたりした映像を作りたいと思っています。
タイムライン上だけでやると収集がつかなくなってくるので、MADの作り方なんかを調べてみたところ、素材毎に保存して最後に組み立てているようだったので上記の方法でやってました。
サブクリップについてはあまり詳しい説明が無かったので質問させて貰いました。
説明が下手で申し訳ありませんが、レスありがとうございました!動画をもう一度見直してみます!
203名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 14:32:08.38 ID:YEs+B9nD
ああ、ごめんごめん
元素材がそんなにでかくて、1シーンがそんなに短いなら
1シーン事に素材作って行った方が良いかもだね
サブクリップの保存はたぶん望んだとおりの機能だと思うよ
切り抜ける機能っていうか、元素材のどこからどこまでってのを1つの素材として記憶しておく物
また同じ(切り出した)素材を別の動画で使い回そうとか考えてないなら
そっちの方が何倍も手軽
204名無しさん@編集中:2011/05/21(土) 16:35:06.70 ID:6It84c2W
ヘルプ見直して色々いじって来ました。
サブクリップとメディアビンをうまく使えばだいぶ楽になりそうですね!
ありがとうございました。
205名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 01:41:04.27 ID:WABQkNaE
そういや、前のスレにもフットサルの試合の編集をしている人の質問があったね。
(同じやつだったりして・・・Ver違うか)
206名無しさん@編集中:2011/05/22(日) 20:59:18.53 ID:kIosliFm
オンラインヘルプをクッリクしても
なんかオンラインヘルプが表示されないんだよね、、、、。
どうして???
207名無しさん@編集中:2011/05/27(金) 16:11:09.79 ID:4+v472VX
NiVEみたいにアイテムの入れ替えってどうやるの?
208名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 00:15:00.24 ID:2ZlcwX15
209名無しさん@編集中:2011/05/28(土) 13:58:55.92 ID:9N97Gp3i
>>208
勉強になりました!有難うございます!
210名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 17:29:13.99 ID:crvSNItc
vegasの「PLATINUM」と「PLATINUM Production Suite」の違いって
特に何でしょう・・・?

あとこのスれでよく出てきますが、
vegasってテキスト入れるのがそんなに大変なソフトなんですかね?
211名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 17:59:40.81 ID:CiITNmCw
212名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 18:39:06.77 ID:crvSNItc
>>211
ありがとうございます!
amazonだとわりと安いので
「PLATINUM Production Suite」にしようと思います!
213名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 21:30:37.04 ID:QBeBquuN
>速度変更が0.25倍〜4倍までしか出来ない点だが(Vegas Proでは問題ない

あれ?Vegas Proでも速度変更は0.25〜4倍までだったでしょ?10で改善されたの?
マジなら買うんだけど
214名無しさん@編集中:2011/05/31(火) 22:16:58.38 ID:VPbAQXOV
>>212
抵抗がなければドル建てでDL販売オヌヌメ
ttp://www.sonycreativesoftware.com/vegassoftware
215名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 14:00:23.03 ID:0W/rsZHk
>>214
DMRで海外流通版が1万だったのでそこで購入しました!
アドバイスありがとうございます!
216名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 20:14:50.57 ID:j9TPY67t
>>214
ここって通貨変えれたっけ。
217名無しさん@編集中:2011/06/01(水) 22:22:13.99 ID:RjllwXMB
>>215
パッケージがどうしても欲しいのか…

>>216
言語も変更すれば出る
218名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 11:55:06.57 ID:C/lXm9Z2
Vegas Movie Studio HD10 Platinumを使っています!
動画をyoutubeにうpして遊んでるのですが、どうしても画質が少し荒く感じてしまいます。

youtubeにうpするのに一番最適なレンタリングの設定を教えてください!よろしくお願いします。
219名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 12:12:10.66 ID:X5ZVaySj
>>218
Googleで「youtube 画質 アップロード」と検索すると運気が上昇するでしょう。
ttp://bit.ly/lB5Apn
220名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 12:36:29.25 ID:+S/yP12Q
インターバル撮影したJpeg千枚くらいつかって動画をつくりたいのですが
動画1000枚をドラッグ&ドロップすると
一枚一枚の再生時間が長すぎます
静止画をDDした時のタイムライン上の1枚ごとの表示時間を設定する項目ないのでしょうか
たとえば1枚0.5秒とかに設定できればあとはDDするだけで良いのですごく楽なのですが
だれか助けて><
221名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 12:48:30.43 ID:Tv71Fd20
>>220
オプション > ユーザー設定 > 編集 > 新しい静止画像の長さ
222名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 13:01:43.09 ID:+S/yP12Q
「事故解決できました><」って加工と思ったら
さっそく親切なお方がの書き込みが、、、
どうもありがとうございます><

すみませんついでに聞きたいのですが、vegasで動画を出力すると
どうしても変な残像が出てしまいます
アフターエッフェクツで編集するために無圧縮AVIとかで出力しても、youtubeようにWMVで
出力しても、ブラーが出ます
わざとシャッタースピード上げてブラーが出ないように取った動画も
キリッとした残像が出てしまいます
これはなか設定があるのでしょうか
おしえてください
223218:2011/06/02(木) 13:12:43.00 ID:C/lXm9Z2
ごめんなさい解決しました!あざす
224名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 13:31:44.67 ID:+S/yP12Q
え?せっかくだからどんな風に解決したか書くべき
225222:2011/06/02(木) 16:40:35.26 ID:+7/hlOvp
そもそも加工用に画質を劣化させないようにレンダーするときは
無圧縮AVIでOKなのでしょうか
226名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 19:53:11.96 ID:Tv71Fd20
インターレス除去方法をなしにしてみた?
227222:2011/06/02(木) 21:06:39.49 ID:OIbUWTML
やってるんですよ、、、
プログレッシブなんですよ
いま、1こまづず見てみたのですがやっぱりそんなブレが入ってる動画ではないのに
レンダーするとくっきりした残像が出てしまう
どこが間違ってるのかな。。。
228222:2011/06/02(木) 21:18:54.61 ID:OIbUWTML
今、レンダリングクオリティーを「ドラフト」にしたら
残像は無くなったけどそうなると画質落ちてしまった
だれかたすけて><
229名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:33:54.06 ID:ymAtRu4A
タイムライン上の動画を右クリックして
プロパティ開いて「リサンプリングを無効化」にチェックを入れてみたらどうだい
230名無しさん@編集中:2011/06/02(木) 21:46:19.44 ID:BR+lXyfn
フィールド順序を統一すると解決することがあります

私の場合、プロジェクトプロパティとレンダリングの両方を「上のフィールド」で揃えてます
231469:2011/06/02(木) 23:13:34.63 ID:OIbUWTML
>>229
利サンプリングを無効にしてレンダーする範囲をタイムラインのメーターに
あわせたら上手くできた!ありがとうござます

ただ、レンダー元の素材とレンダーして作った素材を切り替えて表示させると
レンダー元の素材のほうが微妙に大きい(多分1ピクセルくらい)
これはなぜ、、
232名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 00:49:14.59 ID:xmCjxEBL
1ピクセルの差ってわかるもんなのか?
ピクセルアスペクト比を素材と違う設定にしてるとかじゃないか?
233名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 11:04:57.49 ID:EzRoX2Ke
>>231
あと、30fpsのプロジェクトに24fpsのソースを使ったりすると、リサンプリングがかかって残像のようになったりする。
リサンプリングオフでいいけど、特に理由がなければメインのソースとプロジェクトのフレームレートは合わせた方がいいのかも。
234614:2011/06/03(金) 16:31:23.73 ID:56Xn/ZNM
>>233ソースもプロジェクトもフレームレートは24pで統一してるのです、、
もしかして23.976pと24pの微妙な違いとかが原因?

>>230
インターレス素材の場合なのでしょうか私が扱っているプログレッシブ素材でも
なにか関係があったりしますか?

>>232
具体的に何ピクセルかわわからないのですが
タイムラインに素材を二つ並べてソロボタンで切り替えしてみると微妙に大きさが変わります
1コマづつ交互に並べて再生するとほんの少し振動してるように見えます
235名無しさん@編集中:2011/06/03(金) 22:54:40.49 ID:caxCiW6c
Vegasはプロパティとレンダー書出の設定が別物なんだけど、調整してる?
素材も大事だけどコーデックによっちゃ書出の項目もちゃんとやらんと変になることあるし
236名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 00:30:38.38 ID:LCk802l4
>>235
再発防止に努めます。。。
24pと30pとか違う素材を扱う時とかってみんなどうしてるの?
あと、前にpro10のデモを使ってみたら
cineformで変換したAviが開けなかったけど
これはどうなるの?cineformをアップデートするの?
vegasがなんとかするの?どうなの?
237名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 00:30:47.17 ID:/hlYcoCv
ドラマや映画のエンドロールみたいにスタッフ名を下から上へ、連続的に流したいんですけど
そういう効果って可能ですか?
238名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 10:08:07.76 ID:8F6EBF0x
YUV扱うのが苦手とかあるんですかね?
素材を全て可逆圧縮のYUV16bitに変換して使ってるけど
たまにちょっとしたことで落ちるときがあるんです。
239名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 22:15:56.07 ID:E2ikoZky
>>237
メディアジェネレータで「Sony クレジットロール」ってのがあるけど、行数が多いと死にたくなるよね。

数百行とかを簡単にやるにはどうしたらいいのかねぇ。Proじゃないとダメ?
240名無しさん@編集中:2011/06/05(日) 23:02:19.64 ID:/hlYcoCv
>>239
そうでしたか・・・
エンドロールだけ他のツールを使って別個の動画として作成するしかないでしょうか?
そういうツールがあればの話ですが・・・
241名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:05:28.00 ID:pajCle83
>>240
俺はフォトショ(エレメンツ)で文字だけの縦に長い画像(.psd)を作って
ムリクリ下から上にスクロールさせてやった事があったよ。



242名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 00:13:53.30 ID:B4K/ZQEP
>>240
こないだは20行くらいだったので頑張って1行ずつコピペしてVegasMSでやったけど、
今度やるのは400行くらいあるので、そこだけEDIUS Neoに浮気しようかと。
243名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 01:52:51.55 ID:ad51YXtm
スライドショー クリエータの
長さの設定で合計の長さを指定したいのですが
数値を直接いれてもちゃんと反映されません・・
助けてください。
244名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 22:25:00.57 ID:AY1qhH+Y
>>241
そういう力業もあるのかw
245名無しさん@編集中:2011/06/06(月) 22:29:05.31 ID:KTvYY4gK
>>240
それが基本的な方法と思い込んでいたよ。
246名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 13:59:44.70 ID:JxBRnl/A
うちは、最初に全部のテキストを打ち込んで、1画面ぐらい単位に分割してエンコし、統合しているよ。
んで、そのテキスト動画をクロマキーで文字と動画を合成してますわ。
はっきりいって面倒臭い。。。
なぜ、ここまでテキストが弱いんだろうか?
247名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 15:10:14.39 ID:vC9Mq9UW
Vegasはその他の部分が便利すぎて離れなれないけど
テキストは別で作ってるわ
248名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 16:01:45.81 ID:LPlwXvx9
>>246
たぶんPROへの移行促し
249名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 17:08:44.32 ID:vC9Mq9UW
いや、Proもその辺弱いんだよな
で、別ソフトでテキスト作ると
250240:2011/06/07(火) 22:04:47.43 ID:O9F3njUu
>>244
力技なれど、psdファイル時の透過がそのまま効くので
何も考えずに使えるのが俺みたいな素人に優しい。
ちょっとしたテロップ作成ツールとしてフォトショを活用しているよ。
Elementsなら安いし。
251名無しさん@編集中:2011/06/07(火) 22:32:18.50 ID:lqyUd7nB
NewBlueFXでテキストのプラグインを売ってほしい
252名無しさん@編集中:2011/06/08(水) 16:46:27.82 ID:Y8G1YS3z
>>248
ごめん。。。既にPROに移行しているのだ。。。
253240:2011/06/09(木) 00:12:16.10 ID:GP+7CGqy
Vegas Movie Studio HD Platinum 「11」がでてたんだね。
知らなかったよ。。。
254名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 00:16:21.98 ID:GP+7CGqy
あ、>>250>>253 の名前にゴミが…
しかも240じゃなく241でした。

すんまそん。。。

255名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 00:25:30.54 ID:DKJk+dOH
へえ、いつの間に
Pro type titlerが導入されるならテキストは綺麗になるな
慣れるまで使いにくいって思うだろうけど
256名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 09:37:19.40 ID:0T20HBOh
10を最近買った人への無償バージョンアップは無いのかな?
257名無しさん@編集中:2011/06/09(木) 20:14:16.66 ID:tlu+pO/Q
>>無償バージョンアップ
これまでそんなサービスはなかったから、ないと思うよ。
過去バージョン所有者への割引セールはやると思うけど。

MS11はテキストがどの程度今強化されてるのかが気になるなー。
258名無しさん@編集中:2011/06/10(金) 20:45:25.43 ID:ycLi2Swt
Imagination Studio Suite も3にバージョンアップ
今なら50$値引き中
ttp://www.sonycreativesoftware.com/buy/imaginationstudio?keycode=64492
259名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 02:47:02.68 ID:K5rGvf7M
11がでたってことはもう10のマイナーバージョンアップは無いのかな?
10は9と比べて不安定だったからアップデートで改善して欲しかったけどなぁ・・・
260名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 04:49:02.77 ID:2mV5baRw
うにょ〜ん
261名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 15:59:12.12 ID:Z8cvm0lU
>>253
えー? この春に10のユーザーになったばっかりなのに…。

「New!: Titles & Text Plug-in」
って書いてあるけど、どう変わったんだろうか。
262名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 16:01:41.52 ID:Qa+L3ilB
テキストアニメーション関係の機能がProのプリセット制限版になったらしい
263名無しさん@編集中:2011/06/11(土) 16:11:53.76 ID:Z8cvm0lU
これか。
http://music.jp.msn.com/news/article.aspx?articleid=606871
「タイトル作成ではテキストのアニメーション機能が新たに追加。文字が1文字ずつ動いたり、伸縮したりといった動きのあるタイトルがカンタンに作成できるようになっている。
音声関連では、イベント単位でのエフェクトの割り当てが可能となった(従来はマスター出力、バスレ、トラック単位)。これにより、複数トラックでの音声編集時のエフェクト追加がよりシンプルかつ手軽に行える」

ProType Titlerのサブセットならうれしいね。
あの面倒くさいスタッフロールはマシになったんだろうか。

EDIUS Neo 3みたいに、3Dのトラックモーションに対応してくれりゃなぁ…。
264名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 12:32:44.06 ID:WT2n3cw6
vegasを開いて、イベントFXを追加して編集しようとしたら
表示が出なくなりました。どうしたら出ますか?
265名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 13:46:20.58 ID:TYMqpANd
映像をvegas movie studio hd platinum 10で編集しようとしたところ、再生してもレンダリングしてもあらゆるタイミングで動作が停止してしまいます。何かいい方法はないんでしょうか?

ちなみにwindows7の32bit使用していますvista32bitのころは安定して動いてくれていたのですがpcを変えてから動作が安定しなくなりました。
再インスも何回もしましたし動作環境も整っているはずなのですが、どなたかご教授ください
266名無しさん@編集中:2011/06/12(日) 13:56:39.78 ID:JBNnHhEs
>>264
日本語でおk

>>265
なんでサポートじゃなくてここで聞いたの?
267名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 01:58:34.63 ID:UeQzHKvL
エフェクトの編集が出来ない。画面に表示がされない。
268名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 18:19:08.65 ID:O9GnbY5M
VMS10ユーザーです。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8216005

こちらの動画の6:25のように
素材を斜めに描写することは可能でしょうか

フレームだとできなかったので・・・
269名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 19:03:38.10 ID:FS0uvNSv
斜めにするだけなら変形で可能
270名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:44:56.01 ID:KbmIvGUr
この前10にしたばっかだよ……
271名無しさん@編集中:2011/06/13(月) 23:48:26.26 ID:dfxxUUpz
MS11出てたけど、相変わらずサプライズがないな...
10の時はやっとトラック制限が少し緩くなったと買う価値を感じたが、11はなぁ
テキストアニメーション機能も多分しょぼい気がするし
こりゃ次の12まで待ちか

しかし、今ユーザーエリア見てたけど10ってマイナーアップデート1回も出てないのか
272名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 00:13:09.77 ID:QBX89Hb6
明日のAMD FusionイベントにVegasが出展するからRadeonでのGPUエンコードが最適化されそうだ

11で
273名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 03:32:43.42 ID:G2rSHLJf
vegas movie studio hd platinum 10でDVDに書き出す時に、
チャプター画面やメニュー画面を排除し、ディスクを入れたら
自動的に本編だけをループ再生するようにしたいのですが、
どうやれば良いのか分からず・・・
DVD Architectに誘導されるんですが、DVD Architectだと
メニュー画面がもれなくついてしまいます。

どなたか分かる方いらっしゃいますでしょうか・・?
274名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 04:05:51.10 ID:aPnTmHeM
確かにDVD Architectの初期設定でメニューは付くけど、動画本編を追加したあとメニューは消せるのでは?

自動ループはやったこと無いけど、プロパティいじったらなんとかなるんでは。しらんけど。
275273:2011/06/14(火) 04:13:44.40 ID:G2rSHLJf
>>274
レスありがとうございます。
プロパティもヘルプもググッてもみたんですが分からず・・
できないものなんでしょうか・・?
276名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 10:48:33.67 ID:cxRMWPGk
レンタリングした後動画確認すると、毎回元の動画より
小さくなって(黒い淵みたいなのが)るんですけど、
どうしたら、元の大きさのままレンタリングできますか?
277名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 12:12:24.62 ID:OugOj6uH
さあ?
元の大きさがそもそも間違ってるんじゃないか?
278名無しさん@編集中:2011/06/14(火) 15:55:47.09 ID:CjjEZurl
>>276
出力フレームのサイズに合わせてビデオをストレッチ

に、チェックが入ってるとか?
279名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 18:41:20.08 ID:GACBncvm
キャプチャ映像をVMS10に読み込んだところ、
あるフレーム近辺で元ソースに確認できない白いノイズが出るのですが
どういった原因が考えられるでしょうか?

元ソースをTMPGEncとMPC,GOMプレイヤーで見た限りでは確認できませんでした。
レンダリングするとノイズ入りで出力されます。
確認されるノイズはこんな感じです。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up6936.jpg.html
なんとかVMS使っていきたいです…

AMV3コーデック 1280x800 60fps
WinXP SP3、Core2Quad 2.83GHz、メモリ4GB、GTX460
280名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 18:52:07.58 ID:tLtbxI8R
AMVコーデック使ってるとたまにあるわ
主に処理落ちした場面とかでよく見る気がする
とりあえずキャプチャ時にnullフレームを使わない設定にしてみたら?
281名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 19:35:05.51 ID:sBRO6/Ac
で誰か11買ったの?
282名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 20:19:53.39 ID:iPijzCDd
1000枚くらいのJPEGを1枚1フレーズの長さで並べて動画をつくっているのですが
並べた動画を一つのトラックそて処理できるようにするには
いったんAVIとかでレンダーするしかないのでしょうか?
1000枚ならんだJPEGを1000コマの一つの動画として
たとえば右クリックからリバースさせたり再生速度をストレッチしたりしたいのれす
283名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 21:00:27.16 ID:I/LuGnqW
>>281
体験版は入れた。
確かにタイトル機能は多少よくなった気がするが、うーん。
284名無しさん@編集中:2011/06/15(水) 22:01:25.07 ID:sBRO6/Ac
やっぱり微妙なのか...NewBlueとかタイトルプラグイン出さないのかな
Vegasだとあそこぐらいしか頼るとこないし
285名無しさん@編集中:2011/06/16(木) 20:44:46.59 ID:LbdxhO/o
>>282
連番JPEGを準備し
プロジェクト->メディアのインポート->静止画シーケンスにチェック入れ
JPEGを読み込んだら一つの動画として読み込めるんだけど
286名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 13:10:21.97 ID:n5d74AzW
現在6.0bのPlatinumをつかってて、手ぶれ補正が欲しいので
11に上げようと思うのですが、加えてNewBlueFXはどれが入るんでしょうか?
エフェクトとトランジションとしか書いてないですよね。

NewBlueFXのサイトにあるサンプルは一通り見たのですが、
その中の一部なのかまるまるなのか分かりません。
287名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 22:19:40.26 ID:aL276Q01
>>286
10にはVideoFXという各プラグインセットからの抜粋版が入ってる
多分極々1部だと思うよ
288名無しさん@編集中:2011/06/17(金) 22:55:01.81 ID:1a9tWjr8
ここの索引一覧にあるんだけど
10にはビデオFXのNewBlue ME類がごっそり無くて
代わりにNewBlue ME Earthquake MSPSがついている

ttp://dococo.jp/index.php?title=Vegas_Movie_Studio

289279:2011/06/18(土) 22:46:54.87 ID:RhF1ir8c
>>280
言われたようにNullフレームを切ってみたらノイズは再現されなくなりました。
遅れましたがありがとうございました。

…と思ったら今度はVMS10で編集中にタイムラインのサムネがおかしくなり
いつのまにかサムネイルもトリマー画面もプレビュー画面も真っ黒な現象が。
再インストールしてみたんですが直りません…。
VMS9だと正常なんですけどなんでだろう。

ソースをUT Videoに変換したらVMS10でちゃんと読めるんですが
毎度変換するのも手間だしみんなどうしてるんだろう。
290282:2011/06/19(日) 21:27:24.02 ID:w4LpFN/9
JPEGの件ありがとうございました

ハイビジョンのビデオファイルやJPEGを千枚くらい
つかって作品を作ってるのですが
JPEGを使いすぎたせいか
フリーズするようになってしまい
これ以上作業を続けられません
こう言う場合の解決策はあるのでしょうか
メモリーを開放する方法ないでしょうか?

一旦前半をレンダリングしてしまうしかないのでしょうか?
291名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:04:48.58 ID:IUXlsnTJ
設備投資すれば解決できるけど…お金がかかりすぎるか。
サーバー用のマシン使えばOK
292名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 22:13:39.11 ID:w4LpFN/9
くわしくおしえてっ!
293名無しさん@編集中:2011/06/19(日) 23:04:08.26 ID:IUXlsnTJ
>>292
ちょいと古いけど、こんな感じのマザー使って組むとか。
ttp://www.asus.com/Server_Workstation/Server_Motherboards/Z8PED18/#specifications
最大144GBまでメモリー空間持てるし。
294名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 04:32:18.20 ID:0aJEKWWy
みんなどうしてるの?
295名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 09:20:21.68 ID:RFCaHln/
メモリーを上積みすれば、フリーズしなくなるんですかね?!システムリソースが足りなくなっているからと、思っているんですが(汗) 誰がエロい人教えて!
296名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 13:46:22.38 ID:0aJEKWWy
結局一度無圧縮で吐き出して
それをエンコードして解決策するはこびとなりました
過去スレに習ってメモリークリーナとかつかったけどだめだった
エクスピーの32ビットにメモリーニギガで使ってるけど、どうせこれ以上メモリー増やしても上限はたかがしれてるから
このままがんばるお
297名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 15:30:21.82 ID:NgB47aUB
XPの32bitかよw

Win7の64bitにして、DDR3の4Gを4枚積んどきなさい
298名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 15:52:17.31 ID:5Uurd0it
俺もWin7 64bitにしたいけど、他のソフトが対応してないからなかなか移行できん
真剣に調べてないので、64bitで32bitを動かす方法とか知らないし、まあなんせメンドクセー

1回移ってしまえば、そんなことないのだろうけどね
あとOS高いから、買う気がしないとか、今のXPより重いから移りたくないという理由もある
299296:2011/06/20(月) 16:32:58.87 ID:kNZvVqho
ユーチューブのアドセンスに参加できることになったので
アドセンスで儲かったら新しいPC買いたいです

>>297
数年前に神パケ祭りでかったDELLのvostroちゃんなので
メモリーは4ギガしか詰めないのです
無論ddr3にも対応してません
でも、それなりに満足です
実は64ビットのPC買ったのですが親戚の子が大学に入ることになって
なんか勢いであげてしまった。。。

ところで、動画や写真の撮影日時を表示させることってできないでしょうか
右クリしてプロパティーから撮影日を確認することはできるのですが
それをそのまま動画画面の右下にでも表示させたいのです
1個1個手入力だと使用してる画像が数千枚以上あるのでちょっと無理なのれす

誰か力をかして><
300名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 18:29:18.24 ID:YzEFt0Fh
Vegas Movie Studio HD Platinum 11.0体験版をお試し中です。
こちらのソフトで動画の最中にjpg等の静止画を挿入することはできますか?
「車載動画の左上に静止画の地図を表示:という形にしたいのです。
301名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 18:45:59.76 ID:nZloZLI7
>>300
流す映像素材の上部にタイムラインを追加して、使いたい画像をドラッグ&ドロップ、
素材の端っこにあるアイコンを使って表示する大きさを変更、その画面のまま下部のタイムラインで、
画像の大きさを変更している時間設定。

もしくは、ソフトにヘルプやチュートリアルが内蔵されてるから、目次を見るなり検索で出来るはず。
302名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 20:10:39.27 ID:ZGZSm4Nd
そういえば、ルーラーの動きを最小で1フレームずつにすることって出来る?
TLを拡大すると0.0〜とかで動くのが…
現状、映像に合わせてしか音付けないから、1フレーム以下で動かれても面倒でたまらん
303名無しさん@編集中:2011/06/20(月) 20:48:11.74 ID:YzEFt0Fh
>>301
おおっ、タイムライン追加で対応するんですね!
早速試してみたところできました。
ありがとうございました!
304名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 01:52:07.18 ID:RuP6tQar
60Pで撮った映像を綺麗に24Pのスローモーションにするときってマウスで適当に
ビニョーンと伸ばす意外に方法あるの?
きちんと綺麗に一定に引き延ばす方法ってあるんですか?
305名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 16:18:53.94 ID:TtX2lZjO
前にレンダリングするとどうしても残像が出る件で
「リサンプリングをしない」にチェック入れればおkって教えてもらって
解決したのですが、プロジェクトも出力もfpsも同じにしてあるのに
どうして残像が出たんだぜ?
なんかどっかおかしいのかしら
306名無しさん@編集中:2011/06/21(火) 20:20:11.40 ID:D8VDa8gV
vegas10を使ってブルーバックの背景以外を完全な黒にしようと思っているのですが可能でしょうか?
クロマキーヤーで背景の色を抜いたあと、
マスクのみ表示にチェックを入れて反転のエフェクトを追加してブレンド量を100%にすればうまくいくと思っていましたが、
見てみるとほんの少し他の色も混ざっていて完全な黒にならなかったので・・・
何かいい方法があるのなら教えていただきたいです
307名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 00:53:02.38 ID:9v4Cq+9i
>>298

7の64bitはドライバーだけ64bitのがいるけど
コマンドラインのソフトも意識せず普通にうごくぞ

自分も64bitで動かなかったら、と思って32bitのディスク入ってるパッケージ
買ったけど全く必要なかったわ

XPから上書きインストールできないから、クリーンインストールになるけど
XPより軽くなったよ

元からメモリ6Gあって2GをRAMディスクにしてたからかもしれないけど

いまはSandyでメモリ16Gだけど、エンコードの時以外PentiumDualCoreから違いがわからんw
308名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 15:02:51.00 ID:NUbsShPs
11の体験版を使っています。

他ソフトから乗り換えを検討しているのですが、できあがった動画をレンダリングすると
どうしても明度が高く(画面が全体的に明るく)なってしまいます。
右上プレビュー画面では大丈夫なのですが・・・。

「インターネット640x360-30p」のテンプレートを使ってレンダリングしています。
レンダリングしても明度が変わらないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
309名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 15:32:55.20 ID:CeJm8OSv
フックアップから優待バージョンアップの通知ハガキが来た
6月30日までに申し込めば4200円、それ以後は6300円で11にアプグレ出来るお知らせ
今日中に申し込みます
310名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 19:58:06.47 ID:5G03D/Qs
>>308
再生プレイヤーの設定は確認しました?
Windowsメディアプレイヤーなどは、色設定など変わって再生される事がありますよ。
311名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 21:11:43.35 ID:8lzpHzOb
>>307
結局調べるのがめんどいだけなんだよねw
特に64bit環境で32bitアプリを動かすとどうなるのかとか、その辺りが。
ただ、その内容だとドライバーだけネックになりそうだね、ありがと。

64bitの一番の魅力は今のメモリ制限が緩くなるというのが一番大きいよね
312名無しさん@編集中:2011/06/22(水) 21:42:15.57 ID:NUbsShPs
>>310
mp4ファイルなのでQuick Time Playerを使って再生してますが、
試しに他ソフトを使ってみたりしましたが変わりませんでした。
313名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 00:27:17.87 ID:10yDHNr3
>>311

うんうん。ドライバーだけ64bitのを選ぶ、それだけで
アプリケーションが32bitか64bitかとかはもう全然気にしてない

気にしなくても普通に動くからね

でも、注意点は32bitのアプリケーションだと32bitの制限で
1アプリにつきメモリー空間が2Gまたは4Gに制限されるというのはあるけど
それでもXPよりメモリー空間が広いんで問題無いはず
314名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 00:39:32.39 ID:/g4hfREJ
>>313
あ、そういうことか
それは確かにそうだね>32bitのメモリ制限
ありがとう

スレチなんでこの話題はこれで終わりますね
315名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 00:51:11.97 ID:jNw8MX+7
だれか素材を大量に読み込んでも重くならない設定教えてっ
読み込んでならべてレンダリングするだけだから
ほとんどパッチ処理みたいな作業なのに読み込むごとに律儀にメモリーに展開して重いの
316名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 01:43:43.47 ID:GChuuuf6
素材のサムネイル非表示とか出来なかったっけ?
317名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 03:16:56.14 ID:jNw8MX+7
くわしく!
318名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 03:23:07.13 ID:GChuuuf6
ソフトのヘルプで検索しろよw
319名無しさん@編集中:2011/06/23(木) 07:33:32.78 ID:jNw8MX+7
わかりますた!

また教えていただきたいのですが
60Pのプロジェクトで製作したものをレンダリングの段階で30Pか24Pで出力してフレームを間引きではなく1フレームの表示時間をひきのばした滑らかなスローモーション状態で出力する方法は無いものでしょうか?
320名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 02:58:28.35 ID:MfoTwgC0
60Pで1分間として制作したものを、30Pで2分の動画として出力するってことだよね。
そんな設定項目は見たことないなぁ。
一旦画像シーケンスとしてレンダリングしてから、30Pで新しくプロジェクトを作って配置し直すとかそういう方法しかないんじゃない?
321名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 21:41:48.37 ID:9/TNhyLk
文字えお横書きではなく縦書きにしたいのですが
どうやったらできますか?
322名無しさん@編集中:2011/06/24(金) 22:19:54.43 ID:dbykq1KJ
ぱっと思いつくのは改行を駆使するか、
90度回転させて縦書きフォント(@で始まる日本語フォント)を指定するかかな。
11を今日入れたばかりなので最新の状況は知らん
323名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 05:33:53.91 ID:xqAgXtUA
なんか起動させたら11へのアップグレード優待価格の案内が出てきた。
ダウンロード版が円だと7800円で、ドルだと5200円くらい。(Production Suite)
324名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 08:12:32.11 ID:xDIsGBxs
325名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 15:37:51.40 ID:enq/Gak5
旧版からのアップデートが対象らしいけど
旧版の認識ってどうすんの?
CD-ROMがあるかどうかとか?
326名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 18:51:40.73 ID:fLfG1VeM
購入するときに旧版のシリアル番号が必要
327名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 22:32:56.48 ID:fLfG1VeM
ついでに本家クーポンアップグレードUS$49.95でした。
環境設定でオンラインアップグレード通知にチェック入れとく必要があるけど
328名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 22:36:45.68 ID:aivlPmCX
>>327
本家Webでダウンロード版買ったせいか自動的にクーポン適用価格だったよ
329名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 23:47:00.91 ID:9Gpqlz3e
HookupでProductionSuiteのアップグレード6300円てあるのを
本体のみの価格と勘違いして、先日わざわざ本家で7800円で買ってしまった無念。
330名無しさん@編集中:2011/06/25(土) 23:49:31.77 ID:9Gpqlz3e
あ、でもまあefrontier時代の登録だし発想は7月以降なのか。
ちょっとだけ慰め。
331名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 02:12:45.31 ID:u778ROIy
VEGAS 10で作成した動画を
デジタルフォトムービーに入れて再生したいのですが
なぜかできません。
フォトムービーの動画対応ファイルはAVIとMOVの2種類なのですが
レンダリングしてそれぞれのファイルフォーマットの動画を作成
したのですがどちらも認識しません。
AVIでもMOVでも種類があったりするのでしょうか?
レンダリングの際、細かく設定出来る様ですが、よくわかりません・・・
ご教示ください。
332名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 02:14:14.88 ID:u778ROIy
ちなみに
購入したデジタルフォトムービーはこれです。
http://fujifilm.jp/personal/digitalphotoframe/dps7v/specs.html
333名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 02:36:40.10 ID:LkkHkaBZ
>>331
332にあるページに、「動画 | AVI(Motion-JPEG、H.264)/MOV(Motion-JPEG、H.264) 」って書いてあるわけで、
ビデオ形式のところでMotion-JPEGかH264をちゃんと選んでる?
334名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 11:37:01.65 ID:p+DFaLIZ
MovieStudio11はpro10がベースなんですかね?
335名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 14:01:34.98 ID:wn7GIkKd
カラコレ用ホイールの使い方がなんとなくわかったところで波形モニターの付いた上位版が欲しくなってるんだけど、正直9のトラック数制限でも満足してるし単一機能のためには厳しい価格差。
Movie Studioで波形を見る安価な代替手段ってありますか?
336名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 21:49:11.59 ID:7WhUtRAM
・50p および 60p プロジェクトのサポート
・GPU で高速化された AVC/H.264 エンコード

Ver11でPro版から下りてきた機能良いね
337名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 22:45:27.15 ID:MYyZbCv9
おれも注文した!
MovieStudio9 からのバージョンアップだからお得感高いわ♪
338名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:05:54.25 ID:0K5rK5AZ
>>331

AVIやMOVは音声と動画を入れる箱、通称「コンテナ」です

その中の音声や動画にはMotionJpegやH264など色々な圧縮する規格がある
コンテナだけ合わせずに、中身も読ませる機械に合わせないと
機械がわからないから再生されないよ

339名無しさん@編集中:2011/06/28(火) 23:45:15.12 ID:yILUfEFs
>>333
>>338
ご回答ありがとうございます。
レンダリングするときなんですが
ファイルの種類でAVIかMOVを選択して
その下にテンプレートという項目がありそこに
いろんな規格が表示されてるんですが
MotionJpegやH264が見当たりません・・・・

vegasでは対応してない???
340333:2011/06/29(水) 00:40:50.53 ID:U9bRzQvW
>>339
違う。そこじゃない。いくら使い慣れないからって、ちょろっと見るだけであきらめるんじゃない。

テンプレートの横に「カスタム設定」ってない?
Proは持ってないけど、MSならあるから、Proにもあると思う。
341名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:18:03.80 ID:Kps5MgWj
vegasでは対応してない???(笑)
342名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 13:24:14.77 ID:SNeXYDgp
h.264は見当たらないけど、モーションjpgA・Bならあるぞ。
343名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 16:39:10.92 ID:8nOOrJZ5
H264はH264/AVCなんでSonyAVCがそうだな

344名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 17:39:23.65 ID:akbltKg6
ビデオ形式をクリックしたらモージョン JPEG A Bが選択できるけどね
再生できるかはわからんけど?
モージョン JPEGにもたどり着けないので無理とは思うが
映像が綺麗なのはx264コーディックを入れてAVIでラッピングかな。
345名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 18:05:59.45 ID:6ZCkDYce
>>336
>・GPU で高速化された AVC/H.264 エンコード

どれくらい効果あるんだろ
ゲフォとかラデとか問わないのかな
346名無しさん@編集中:2011/06/29(水) 22:39:29.89 ID:1oUsQm2H
任意の場所を任意の形で透化させるにはどうすればよいでしょうか
クッキーカッターだと
きめられた形しかできない
347名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:23:13.39 ID:9+z3DHwQ
乗算(マスク)。
Proならもっと手軽にできるよ。
348名無しさん@編集中:2011/06/30(木) 01:36:12.73 ID:p6VI8Vdc
何気にSonyAVCコーデックが改善されてmp4動画の読み込みでゴミが出にくくなってる
というかバグ修正しただけか…?10.0は一度もパッチ出なかったからなぁ…
349名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 19:29:16.16 ID:H1l5oQwu
撮影時に三脚がずれて微妙に相違のある写真を合わせるために
トラックモーションを使いたいのですが
半透明にするモードとかないでしょうか><
だれか知ってる人居たら教えてください
proの9の入ったPCを数ヶ月かしてもらえることになったので
その間にいろいろやりたいのです
おたのもうします><
350名無しさん@編集中:2011/07/01(金) 19:34:19.68 ID:4MiM5kRR
エンベロープを下げればいいじゃないか
351名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:15:28.83 ID:7XpdZzu4
エンベロープ!解決染ましたありがとうございます

ところで、トラックモーションって3D的な動きはできないのでしょうか
少し映像を奥に倒したいのです
352名無しさん@編集中:2011/07/03(日) 22:58:25.23 ID:iNOwoV6N
変形で傾かせる事は可能(台形)
不屈雑な動きは無理
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6115640
この動画の0:48辺りはひっくり返るのは力技で出来ないことないけど(すごく面倒)
1:03辺りのは完全に無理。素直にAfter EffectsかNiVEでも使おう
353名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 00:00:54.46 ID:iDZlvOy0
VMS11来ねーよ
354名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 06:56:58.76 ID:oAYB7Ivo
>>353
DLにしとけば良かったのに
355名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:34:48.96 ID:zj0Bsa92
てst
356名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:42:47.16 ID:iDZlvOy0
>>354
フックアップの優待版のほうが安かったのよ
357名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:48:34.85 ID:KoWA/gkW
アプグレ版が品切れ中らしい。 もうちょいかかるって言われた。
358名無しさん@編集中:2011/07/05(火) 07:58:59.70 ID:WHelqnGh
>>357
不具合発生とかじゃないのか?
359名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 00:53:22.40 ID:F2OxKm/1
>>358
品切れとしか言われてないのでそれ以上の事とかはわからない。
でも今月中には発送するみたい。
360名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 06:12:21.14 ID:TzrPdj/p


品切れになるほど注文が殺到しているとは到底思えないわな......
361名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 09:21:15.95 ID:seIrPyv4
ディスク1,2枚と紙だけなのに品薄もないだろう
362名無しさん@編集中:2011/07/06(水) 12:42:51.59 ID:F2OxKm/1
さあ? どうなんだろうね。
アプグレ版についての回答だからパッケージに貼ってある「○○版」シールが不足してるとかじゃないの?w
363名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 10:17:24.63 ID:E0ECclBw
Vegasシリーズ使ったことがないので教えてください。

・Vegas Movie Studio HD Platinum 10
・Vegas Movie Studio HD Platinum 10 Production Suite
・Vegas Movie Studio HD Platinum 11

上記3つは主にどういう点が違いますか?
ver.11のページを見た限り、3Dなどは不要なのですが
24P対応と書かれてあるのが気になりました。
ver.10は24P対応していないのでしょうか?

それと、Production Suiteはバンドルソフトが増えるということですか?
よろしくお願いします。
364名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 13:41:29.48 ID:Nch4JsR+
>>363
だいたいそれでok。
あとはトラジションの数なども違いますねー。
とりあえず高い方を買って置いたほうがいい。
あとあと個別に買うと高く付くからね。
365名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 13:48:29.37 ID:E0ECclBw
>>364
ありがとうございます。
それでは、24p素材を編集する場合、ver.11一択と考えて良いのでしょうか?

また、あらためて10と10Production Suiteを比較したところ、
確かに音系は10 Production Suite の方が良い(多い)ようなのですが、
『NewBlueFX オーディオ/ビデオ エフェクト付属』という項目が
10 Production Suite にはありませんでした。
NewBlueFX オーディオ/ビデオ エフェクトとは何でしょう?
どちらかといえば音よりも映像面で優れている方が良いのですが・・・。

分かるようでしたらよろしくお願いします。
366名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 14:45:50.67 ID:foQg7Qiu
付属するのは大きく分けてトランジションとビデオFX
オーディオエフェクトと呼べるものはありません
(自分の知らない所にあるかも・・・他の人補足よろ)

トランジションはカットとカットの繋ぎめをエフェクトさせるもの
ttp://www.newbluefx.com/3d-explosions.html こんなのとかです
ver.10Production Suiteに付属しているのは
NewBlue 3D Blow Apart MSPS
NewBlue 3D Box Explode MSPS
NewBlue 3D Confetti MSPS
NewBlue 3D Pizza Boxes MSPS
NewBlue AB Halo MSPS
NewBlue MB Liquify MSPS
NewBlue MB Twirl MSPS
NewBlue PB Dot Matrix MSPS
NewBlue PB Impressionist MSPS
NewBlue PB Paper Collage MSPS
367名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 14:46:47.54 ID:foQg7Qiu
続き
ビデオFXはカットの色調の変更や効果作るもの
ver.10Production Suiteに付属しているのは
NewBlue AE Air Brush MSPS
NewBlue AE Pastel Sketch MSPS
NewBlue Cartoonr
NewBlue ME Earthquke MSPS (カメラブレを作る効果)
NewBlue PE Mozaic MSPS
NewBlue PE Paper Collage MSPS
NewBlue PE Pencil Rubbing MSPS
NewBlue V2 Noise Reducer MSPS
NewBlue V2 Picture-In-Picture MSPS
NewBlue V3 Image Mapper MSPS
NewBlue V3 Split Screen MSPS

下記リンクに効果サンプルがあります
ttp://dococo.jp/index.php?title=Vegas_Movie_Studio#Vegas_Movie_Studio.E3.81.A8.E3.81.AF
368名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:37:05.78 ID:+Xg+FPWw
フックアップから優待版届いたぜ
369名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:38:06.78 ID:E0ECclBw
>>366
>>367
めっちゃありがとうございます。
ビデオFXの効果、全部見ました。
変形などは使わないのですが、多くて驚きました。
元々、カラコレがしたくてMagic Bullet Looks(Quick Looks)を
簡単に(安く)使うためだけにVegas Movie Studio HD Platinumに目を付けていました。

上記のエフェクトがあるのであれば、10Production Suiteではなく
『NewBlueFX オーディオ/ビデオ エフェクト付属』と書かれてある
HD Platinum 10 の方が良さそうですね。

あとは、10にするか11にするか。
ver.10が24p素材可能かどうかで決めたいと思います。
370名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:46:06.90 ID:E0ECclBw
何度もすみません。
あらためてver.11の公式ページ見たところ、
『新機能! 24p、50p および 60p ファイル形式のサポート』とあったので
ver.10では24pに対応してないようですね。

しかし、公式ページからサポート電話番号が載ってないとは。
買った後ちょっと心配ですが、11で検討しようと思います。
ありがとうございました!!
371名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 16:49:30.70 ID:x7xiUGq/
pro版でも50p/60p対応は先日のマイナーバージョンアップ版からだ
372名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 19:45:38.84 ID:gGkNFfI4
うちにも優待うpぐれ版が届いたけどさ、、、、


なんだよ同梱の3Dメガネはw
373名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 21:21:52.77 ID:+txv0nLp
赤青メガネ?
374名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 21:41:22.30 ID:kksr8qjz
お、もう届いたんだ。
うちは中旬かな。
375名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 23:23:50.22 ID:pZHsktO7
10から11に変えたんだけど、テキストエディタの操作がわからん・・・
フォントサイズを変えても48に戻るし、そもそも実際の文字の大きさが変わらないし
別のフォント選んでも変わらないし、マウススクロールでフォントファミリのスクロールもできねえ
マニュアルにも書いてねえ、バグってんのかと思うわ。
これじゃ製作どころじゃねえ
誰か助けて(´・ω・`)
376名無しさん@編集中:2011/07/07(木) 23:31:32.00 ID:pZHsktO7
あーすまん、フォントファミリとフォントサイズのスクロールは矢印キーでできたわ
文字の大きさ全然変わってくれないけど。
377名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 00:09:47.48 ID:6njd/P/f
先輩方、質問があります。
自分の演奏を他人の演奏と並べたこんな動画を作りたいのです。
http://www.youtube.com/watch?v=eeKwbA1yqhE
どうやれば完璧(に近い)な同期にできますか?

音声の波形を見ながら編集すると思うですが、ビデオトラックを増やしても
個々のビデオトラックの音声波形は「ボイス」のトラックに集約されてしまうようですよね。
ビデオトラック個々の音声波形が見れるといいのですが。

ちなみに音声はaudacityで別編集しています。
MovieStudioの音声編集はどの程度のことができるのでしょうか?
378名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 00:19:12.12 ID:1NoBodnH
音を下のトラックにドラッグ
379名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 00:30:51.19 ID:6njd/P/f
>>378
おおーなるほど。
新たな音声トラックを挿入してそこになんとなくドラッグすると表示されるのですね。
やってるうちにビデオの不透明度と音声のレベルもタイムラインの高さで調整できるとわかりました。
ありがとうございます。
わからないことがあったらまたよろしくお願いします。
380名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:02:23.34 ID:Rsuq7b8b
375だけど、もう10使うわ。
Windows7にもなんとかインストールできたし
381名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:30:44.64 ID:k58j2FvM
すんまそん、パラメーターを細かく弄るときって
どうするんでしょうか
「altとかshiftを押しながらドラッグすればより細かく弄れるよ」って
大抵のソフトについてると思うんですが
vegasはどうするんでしょうか 誰かおしえて><
382名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 17:41:41.57 ID:utFX6D3B
ctrl
383名無しさん@編集中:2011/07/08(金) 18:21:02.81 ID:qwVF1yNq
>>376
もう遅いだろうが、文字サイズを変更する範囲を指定してからサイズ選択をしていないからじゃないの?
384381:2011/07/08(金) 20:25:21.99 ID:1WQdacvs
CTRL押してもだめです><
具体的に言うと、クッキーカッターで穴の大きさを変えるとき
ちょっとだけ大きくしたいのにスライドの動く単位が大きすぎます
テンキーで数字を入力すればいいんだけど
どうしてもスライドしたいのです><
385名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 06:37:03.12 ID:BdsQiore
Vegas軽いよねぇ、しかし現在の10はかなり重くなった気がする。
ま、PrとかEDIUSに比べればまだまだ激軽なんですけどね。
386名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 15:33:44.69 ID:whP8N9kX
これまでDVCAM収録素材の編集に活躍してもらったけども、最近手に入ったDVCProHD機材の素材をRaylight経由で読み込んだときの、インターレースの扱いがどうもおかしい。
P2な人はFCPでも使っとけってことかな
387名無しさん@編集中:2011/07/09(土) 18:14:15.63 ID:i4fENOpz
>>384
パラメータの数値部分をクリックで選択して、↑↓もしくは←→キーを押すと1.0単位で変更できる。
スライドにこだわるなら同じ場所をダブルクリックすれば、スライダーが表示される。
388名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 14:17:12.54 ID:iobTsw1S
部分的に編集して短くした結果、途中に生じた30秒ほどの空白部分を取り除きたいと思っています。
要はその部分以降の全ての映像・音声チャンネルのデータを30秒だけ前に移動させればいいわけですが
マウスで一つ一つ選択していって移動させるというのはどうもかったるいです。

30秒ほどの空白部分を一発で削除し、そこ以降のデータを全て30秒だけ前に移動させる楽な方法はないでしょうか?

ちなみにバージョンはちょっと古めの3.0bを使用しています。
389名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:14:50.79 ID:LnEw1nUW

通りすがりのEdius使いだけど
これってどうみても釣りだよね。

投稿日:2001年かと思ったけど違うし
Vegasってそういう世界なの?
390名無しさん@編集中:2011/07/10(日) 16:27:17.78 ID:DVEuyffE
>>389
何を言ってるかサッパリ…最近暑いからかねぇ
391名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 18:56:38.56 ID:qXxbncZN
388はどう見ても割れソフトでしょう
392名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 19:12:22.43 ID:A5zT2tFO
むしろ>>388は割れじゃなくて買ったソフトだからこそ古いんだと思うが
3.0だろ?いつのだよww
393名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 19:18:46.52 ID:0mFIazRj
かなり古いなw
394名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 19:27:52.49 ID:4MBymHcV
ベガスって軽すぎると思うのですが
軽いこととトレードになってる機能があるの?
たしかにベガスには足りない機能もあるんだろいけど
それは軽さとトレードってわけではないんだよね?
395名無しさん@編集中:2011/07/11(月) 20:49:21.37 ID:iVZJTICU
MovieStudioは貼り付けた映像ファイルの再生レートを0〜4倍まで
自由に変更することが出来ます。
この際特筆すべき点は映像の再生レートを変更しても音のピッチは
据え置かれる点です。だから再生レートを上げても男の人の声が
甲高い声に変わることもありません。男の人の声は4倍速にしても
男の人の声のままです。
396395:2011/07/11(月) 20:52:18.48 ID:iVZJTICU
ただ惜しむらくは最大でも4倍までしか再生レートを上げられない点です。
16倍とか64倍くらいまであげたいときもあります。
そこで外部のツール(できればフリーのもの)を使って映像ファイルの
再生レートを変更したいと思っています。再生レートを4倍ではなく
16倍とか64倍とか高い値に変更できるツールは無いでしょうか?
お勧めのソフトをご存じでしたら教えてください。
397名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 08:05:26.60 ID:/T8ZmKzI
4倍まで上げたものをレンダリングして再度vegasに突っ込めば?
398名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:15:37.53 ID:r1rvYghg
トラックモーションでモノを動かすとき
スムーズにスーっと動くのではなくて
上下に小刻みに揺れながら移動させたいのですが
簡単にやる方法はないでしょうか
いつもトラックモーションに手動入力でやってるのですが
多分別の方法があるようなきがしてます
誰か知ってたらおしえて><

399名無しさん@編集中:2011/07/12(火) 21:20:13.51 ID:grrEayPz
ジグザグのモーションと目的のモーションを連鎖させたら?
400名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 14:13:54.61 ID:dWoln1tY
AEでウイグルかけたら?
401名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 16:18:46.24 ID:Srp3KJo1
ウイグル自治区
402名無しさん@編集中:2011/07/13(水) 16:36:17.68 ID:aYVGosR5
NiVE ウィグラーでできる
403名無しさん@編集中:2011/07/17(日) 16:06:10.21 ID:TKZACP7G
テキストのアニメーションの詳細設定はどこから行けばいいかご存知の方いますか?

具体的に言うと、
「ローディングローと拡大」のアニメーションで、拡大するタイミングや拡大するフォントサイズを設定したいのですが、
フォントの色や位置などテキスト自体の設定しか探せませんでした。

どなたかご教授ください。
404名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:45:15.95 ID:VliQEI+b
VOBファイルに対応してますか?
405名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 17:46:07.43 ID:VliQEI+b
すみません、質問スレを見つけました。
向こうで聞きます。
406名無しさん@編集中:2011/07/18(月) 22:47:55.11 ID:YzrTUguG
え?ここ質問スレじゃないの???
407名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 10:01:06.31 ID:qnPeykRt
タイトル作成におすすめなアプリは
なんですかね

MS10使ってますけど
408名無しさん@編集中:2011/07/19(火) 14:25:42.19 ID:dZx8h1FG

VMS11
build231へ無料アップデートのお知らせ
http://www.mediasoftwareapps.com/notify/update.asp?id=4770
409名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 00:20:03.47 ID:Uh17rGKB
MS10はなんでアップデートしなかったのかなあ・・・
410名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 01:59:10.80 ID:QQGLEHUE
メディアジェネレーターのタイトル及びテキストの項目にあるエフェクトにはアウトラインという項目が
ありその値を動かす事で、文字に縁取りできますが、メディアジェネレーターのクレジットロールの項目にある
エフェクトにはアウトラインの項目が見当たりません。
文字の縁取りは無理ということ?
411名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 03:19:36.62 ID:nT5bLw1z
>>410
クレジットには無かったと思う
その辺意味分からんよね

コピーして、フォントの色変えてにじませたのを後ろに置くとかすれば出来るかもだけど
まあ、別のソフト使った方が楽だわな
412名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 06:41:51.84 ID:sja6mHVM
>>411
結局は通常はできないという事か?

なんだよこの不良ソフトは!!
413名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 13:19:50.05 ID:3v+PfCOg
まあ、テキストは弱いけど、他の部分が便利すぎるから離れられないしなぁ
プレミアプロも持ってるけど、殆ど起動すらしないわw
414名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 18:35:49.56 ID:PGoYf1J0
最近VEGAS11にVERアップしたんですが
タイトル及びテキストで文字を入力しましたが
フォントの変更を選択しても反映されません。
同じ症状の人います??
415名無しさん@編集中:2011/07/21(木) 19:36:44.52 ID:37iGW8kq
>>414
テキストをドラッグで選択してからフォント変更すればおk
416名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 10:21:27.31 ID:YkcGpKNW
テキストをドラッグで選択??
ん?
417名無しさん@編集中:2011/07/22(金) 17:45:28.57 ID:lbtXoXC4
>>413
プレミアプロ持っててvegaspro買うならわかるが
わざわざMS買ったの?
418名無しさん@編集中:2011/07/23(土) 02:59:17.12 ID:R+EM0aM/
>>417
元々MS使ってて
AE(とPSとイラレ)目的でProduction Premium買ったらプレミア付いてきたってだけ
419名無しさん@編集中:2011/07/24(日) 21:44:41.25 ID:vQYrdaVF
vegasMS10でフレーム補間方法は変更できますか?
例えば25fpsの素材を30fpsのプロジェクトに放り込んだ時に
1つのフレームを2フレームに伸ばすか、前後のフレームをブレンドして補間するかを選べるでしょうか?
420名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 12:59:39.69 ID:I3mJQYhD
始めまして。質問です。

MovieStudio 10 を使って編集した映像をDVD Architect studio5.0でブルーレイ・ディスクに焼き
知人に上げたんですが、「東芝のBDレコーダーでは見られなかった」と言われました。
うちのパナソニックのBDレコーダーではちゃんと見ることが出来ました。

東芝のBDレコーダーでも見られるようにする方法があるなら教えて下さい。
421名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 15:08:03.58 ID:y5/7hk3e
残像演出って出来る?
422名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 17:41:19.94 ID:L01aw3Bi
残像演出って言っても色んな種類有りますし
423名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 20:39:09.20 ID:y5/7hk3e
どんな種類でも可。
ビデオFXには1つとして無かった。
424名無しさん@編集中:2011/07/25(月) 21:39:57.98 ID:AGcnruw5
トラック複製してコンポジットレベル下げて1フレームずらす
425名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 18:01:27.06 ID:X6eL5jLT
それは・・・・
426名無しさん@編集中:2011/07/26(火) 21:02:46.60 ID:SE97Vpkh
どんな種類でも可って言ってるし間違ってないだろw
ていうか、どんな種類でも可ってなんだよw
与えられる印象なんか含めて全く別物だし、元素材によっても違うだろうに
427名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 01:01:21.16 ID:/IrnWUUU
別に424のやり方でも悪くないと思うけどなあ。
他のやり方だとリサンプリングを利用するとか。
428名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 01:53:13.35 ID:QIuMBRQ+
>>421
まずはあなたの言う「残像効果」とやらの具体的なイメージや例をあげてみては。
仮面ライダーの変身シーンみたいな…とか
カメラでシャッター速度を下げたときみたいな…とか。

429名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 10:50:49.79 ID:gCVXc4mZ
質問です。
Movie Studioで、動画からクロップ・トリミングしてgifアニメを切り出すことは可能ですか?
不可能でしたらそれが可能なフリーソフトありますでしょうか?
よろしくお願いします。
430名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 11:56:06.74 ID:oAmNal7W
シーケンス書きだしの項目は有るけど、gifアニメは見あたらんな
なんかやり方有るかもしれないけど、gifアニメ()とかw

あと、「gifアニメ フリーソフト」でググったら0.09秒で出てきたけど?
クソ暇な人生なんだろうし、自分で検索ぐらいしろよ
ていうか、暇な人生だから、何もせずずっと答えを待ち続けてるのかw
431名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 13:35:39.14 ID:n76HDQQC
落ち着け
432名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 16:02:35.44 ID:w45EOHCA
>>415 >>416
試用期間中だが、俺も日本語フォント選べない...(WinXP環境)
詳しく言えば MS明朝、MSゴシック、メイリオ、MS-GOTHIC以外の日本語フォントを選んでも
テキストエディット画面では変わってるのに、スクリーン上の文字がそのフォントで反映されず...
さらにエディット中によく落ちる! このテキストの弱ささえなければ、かなり使えるソフトだね
433名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:12:38.58 ID:ZLPw9R6J
>>430
出て行け
まじで
434名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 17:34:43.20 ID:oAmNal7W
>>433
一応質問には全部答えてやってるんだけどなーw
第一動画編集ソフトでなんでgifアニメなんだよw

それに、ググれって本人のためにも一番良い回答だろ
435名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 18:06:21.80 ID:yx1YfvZn
その回答をするのに、わざわざ相手を叩いて優越感に浸るのはどうなんだ?w
436名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 20:51:27.41 ID:n76HDQQC
gifのシーケンス書き出し、gifアニメ作るフリーソフト
その両者の存在を知っている上でやはり1つのソフトで完結できるならそれがベスト。
と思って質問したんじゃないかなあ
437名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 22:33:20.05 ID:gCVXc4mZ
>>430
あうっ、すみません
以前見つからなくて、かなり制約のあるウェブ上のサービスで作ってたものですから
おっしゃるとおり探したら何となくあるようなので使ってみます


>>431,433,435
言葉は鋭いけど言っていることは間違いではなく
叩かれている訳ではありませんよ

せっかく高い金額出して買ったソフトなのでこれでできたらいいなと思ったのです
シーケンスといえばMIDIしか知らないのでグーグル先生に訊いてきます
438名無しさん@編集中:2011/07/27(水) 23:30:42.15 ID:iEDd4DX9
http://www.channelwolves.com/twitter/index.php

↑のキャンペーンからBoris Continuum Glitters Unitをインストールしたのですが手動で移さないとプラグインが認識されないみたいなので
インストールしたファイルの何をどこへ移動すればプラグインが認識されるかを知っている方が居ましたら教えて下さい。
439名無しさん@編集中:2011/07/28(木) 01:13:47.15 ID:9vMe9LKi
Vegas Proじゃないと使えないんじゃないかな
440名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 17:23:55.76 ID:BFfgLU6I
逆光の表現ってこのソフトで出来る?

人がいて、その後ろに光源があって、人の周りだけ明るく、中心部が暗い表現。
441名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 17:40:15.36 ID:LcY45RZv
これのホワイトソフトグロウとかは?
http://dococo.jp/index.php?title=%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%82%A6
442名無しさん@編集中:2011/08/04(木) 18:22:58.71 ID:4oe08AZH
ブルーバックとかで切り出せたらいける
ただ中心に黒くは、薄っぺらい表現にしかできない
443名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 01:18:11.14 ID:AmzvXrar
1080x1920 24pで動画を作ってるのですが
出来上がったらブルーレイドライブを持ってる知人にわたして
ブルーレイ化してもらう予定です
レンダリングする時にブルーレイに焼く時一番高画質な設定にしたいのですが
わかりません、形式や設定が多すぎて途方にくれてます
レンダリングする時間とHDDの空き容量ははたくさんあります
全部で20分くらいの動画なので、一番高画質な設定をだれかおしえてくれませんでしょうか

444名無しさん@編集中:2011/08/06(土) 01:23:48.00 ID:cIfEfJcH
無圧縮AVI もしくはMOV
445名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 04:41:56.29 ID:BRPqzi6r
質問お願いします。
下記のウィンドウ内、青い四角左上の黒い四角を消すにはどうしたらよいでしょうか?
プレビューウィンドウ内で配置した動画を移動することができなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/122444.jpg
446名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 22:36:56.19 ID:pEne3bC6
>>445
トラックモーションで位置を動かし2Dシャドーか2Dグローのどちらかを触ったんだね
多分トラックの下にトラックキーフレームラインが出ているはず。
トラック左端の下に◇▼のアイコンをクリックしてトラックキーフレームを表示させ
位置の左にある◇をダブルクリックして位置を動かしてやる。
わかるかな〜
447名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 22:46:41.63 ID:yRO16LhW
うにょ〜んうにょ〜ん
448名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 23:09:21.35 ID:fdG9dBTC
>>444
ブルーレイって無圧縮aviも再生できるんですか?!
449名無しさん@編集中:2011/08/07(日) 23:58:22.59 ID:BRPqzi6r
>>446
回答ありがとうございます。
うーん、そうみたいですね。
でも◇▼のアイコンをダブルクリックして二重の◇になったり
それを削除したら左のドロップダウンメニューからグローやシャドーの欄が消えたり現れたり。
それでもトラックモーションで位置を動かしてもプレビューウィンド内では動かなかったりorz
普通の人の直感とぼくの直感は違うみたいです・・・

諦めました。
全削除してまたタイムラインに並べますToT
450名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 00:00:12.21 ID:Ed7KDmet
>>448
映像データを渡すのなら、ブルーレイに入れる時に変換レンダリングすれば良いので
形式は何でも良いかと思います。
451448:2011/08/08(月) 01:13:10.83 ID:lQ4+ryUy
448
すみません、ブルーレイドライブを貸してもらって
焼くことになりました
なので、vegasでレンダリングするときブルーレイで一番綺麗な
形式と設定をしりたいのです
だれか教えてください><
452名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 18:00:32.62 ID:KExiLqUQ
>>445
>黒い四角を消すにはどうしたらよいでしょうか?
消すというか、最初の状態に戻すのなら、右クリックして「ボックスの復元」を選ぶ。


>配置した動画を移動することができなくなってしまいました。
「2Dグロー」の編集モードが選択されているから、左下の「位置」を左クリックして選択する。
453名無しさん@編集中:2011/08/08(月) 20:02:25.56 ID:mdvtJtJn
ブルーレイはしつこいね、BD-MVとBD-AVどちらで焼きたいの?
ヘルプ嫁と言っても理解できないだろうから
1.とりあえずファイルの種類Sony AVCを選択する
2.テンプレートBlu-ray 1920x60i 16Mbs...を選択
3.カスタム設定で
フレームレイト24.00(フイルム)
ビットレート最大値20.000.000bps
テンプレートに適当な名前つけて右上のフロッピーのアイコンをクリックして保存
4.ツール->ディスクの書き込み->Blu-rayディスクを選ぶ
5.ビデオテンプレート:先ほどの設定を読み込む
健闘を祈る
454445:2011/08/09(火) 00:17:09.55 ID:oTFE0ngX
>>452
おお、確かにw
「2Dグロー」編集というのがまた判りませんが、たちまちマニュアル読んできます。
ありがとうございます。
455名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 21:26:56.58 ID:oTFE0ngX
こんばんは、何度もすみません。
デジカメで撮影したmp4を合成して出力したいのですが
ビットレートを指定することはできるでしょうか?

ニコ動UPが目的で、制限ビットレートは600kbpsです。
コマは多少落としても大丈夫ですが
640×480でなるべく高画質にしたいです。
よろしくお願いします。
456名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 21:36:16.62 ID:oTFE0ngX
・・・テンプレートのカスタマイズボタンを見つけました。
自己解決できそうです。
457名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 21:41:30.51 ID:kSRFLG3U
>>455
ぶっちゃけ、ニコ動向けなら中間ファイル作ってx264でエンコした方がずーっと高画質だよ。
458名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 21:51:29.50 ID:oTFE0ngX
>>457
dです。
x264はMovieStudio上ではなく
「AviUtl」「VirtualDub」「TMPGEnc」などをインストールしないと使えないのですよね?
459名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 23:25:59.29 ID:04+2pl4A
うにょ〜んうにょ〜ん
460名無しさん@編集中:2011/08/09(火) 23:56:50.40 ID:kSRFLG3U
本来はMS上でx264が使えるんだけど、
うちの環境では落ちて使えない。
なんで中間ファイル作ってエンコしている。フロントエンドはどれでもok。つんでれんこが一番楽だけどね。
461名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 01:11:06.21 ID:D08Y0yzq
つんでれんこ・・・ぐーぐる先生に訊いてみます。

はい、落ちますね。
なのでMSで無圧縮の中間ファイルavi(5GBもあった)を作ってaviutilでエンコしようと
いろんなファイルかき集めてmp4に再エンコしたら音声なしの20MBくらいのファイルができたので
元音声とMSで再び合体させ中ですorz
おれってバカ???
462名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 01:22:13.29 ID:CR8SpAf1
ニコエンコしか使ったことないわ
つんでれんこのほうが画質いいですか?
463名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 06:19:26.32 ID:w5xdWi+R
編集だけに使ってるわ
MOVで吐き出してTMPGenc
464名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 09:57:15.88 ID:D08Y0yzq
>>460
つんでれんこ使ってみました。
ちょっとキモイ使用感ですが賢くて簡単でスゲーwww
aviutilは使えるようになるまでで一苦労だったのに。
そして高画質ですね。

>>462
ニコエンコも使ってみます。

>>463
なぜaviとかではなくMOVなのですか?
なるべく簡単に教えてください。
465名無しさん@編集中:2011/08/10(水) 17:32:10.96 ID:D9a220+4
つんでれんこのエンコエンジンはx264。なんで、つんでれが画質がいい訳ではないですよ。
466名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 08:29:35.67 ID:1mhfOqar
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14815352
Vegas Movie Studio HD Platinum 11 Open FX プラグインのサポート 実験動画
467名無しさん@編集中:2011/08/11(木) 22:33:06.64 ID:hzw7LsYm
画質維持するには無圧縮AVIが一番いいんだけど容量がでかすぎる
468名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 00:27:05.14 ID:Bi0CTlg9
可逆にしないと1TBのHDDがすぐ満杯
469名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 02:55:55.20 ID:lOhqGsJf
携帯で撮影したムービー(3gp)をMovieStudioで読み込んで編集したいんだけど
お薦めのコーデック(MoiveStduioで使う以上Video for Windowsである必要あり)といったら何がある?
470名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 11:03:26.45 ID:Bi0CTlg9
無圧縮か可逆圧縮に一旦変換して編集
471名無しさん@編集中:2011/08/12(金) 12:21:58.08 ID:lOhqGsJf
>>470
dd

直接編集は諦めた方がいいってことね(´・ω・`)
472名無しさん@編集中:2011/08/14(日) 20:00:29.70 ID:iQHcmuam
>>346

私もこれをやりたいのですが
>>347 で「乗算(マスク)すれば良い」とあります

もう少し詳しく教えて頂けませんか?
473名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 07:42:06.88 ID:PHRFll8Q
>>472
まず別途ペイントソフトなどで背景が白色、切り取りたい部分だけ黒色の画像を作る
動画トラックを2つ作って、上のトラックに上記の画像を配置、下のトラックに切り抜く対象の動画を配置する
上のトラックのタイトルやミュート、ソロなどがある場所(左側)にあるコンポジットモードをソースアルファから乗算(マスク)に変更する
すると白色の部分が透けて下のトラックの動画が見えるようになるので、これを一度レンダリングする
後はレンダリングした動画にクロマキーヤーをかけて色を黒色に設定すれば、任意の形の穴ができる

VegasMSだけだとこんな感じかな?もっと簡単な方法があるかもしれん
474名無しさん@編集中:2011/08/15(月) 13:19:38.77 ID:6o1X9CTp
背景が透明、切り取りたい形が白色の画像を用意するんだよ。
475名無しさん@編集中:2011/08/17(水) 00:18:19.13 ID:/1iRzWuI
VegasとREAPERで無双すぎワロタww
興味本位でVegasさわってみたが、プレビューが半端ないくらいお仕事して
くれる。
若干最初はインタフェースにビビったけど、ほとんどREAPERショートカット
と左クリックで作業が進む。
このソフトすごいな。
476名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 14:14:08.46 ID:S5VapG5w
プレビューしながら先の方いじったりしても
いじったとおりにプレビューされるしな
adobe製品と併用してるけど、vegasはホント天国だわ
477名無しさん@編集中:2011/08/18(木) 21:36:10.48 ID:Fey0jRC2
Platinumの10使ってるんだけど、突然赤と青が減退して全体的に暗くなってしまった。
黄色や緑はそのまま。レイヤーごとではなく、プロジェクト全体でそうなってしまったらしい。
レンダリングしてもそのまま。
新しいファイルで始めると、通常通りの発色になる。
色々調べたり、いじって見てるけど全くもって原因が分からない。
お願いです助けてください。
478名無しさん@編集中:2011/08/21(日) 01:53:05.90 ID:dCqRSDUz
全体にビデオエフェクトがかかっているか、コンポジットモードが乗算(マスク)に設定されてるのかな。
スクリーンショットとかないと判断しにくい。
479名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 09:12:22.17 ID:pYqDDp9t
EDIUS Neo 3と悩んでるんだ・・・
いや試用して比べてみろが正論なんだけどまだ編集はじめたばっかで
経験豊富で理解している方々の意見を聞きたいんす
480名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 09:28:43.03 ID:YAv8BEDp
EDIUSは使った事が無いんだけど、乗り換えた人は総じて、軽くて直感的に作業が出来るとの高評価ですね。
若干エフェクト(有償プラグインを買えば増えます)とテキストが弱いと思われます。
まずは、お試しで使用してから判断なさればいいんじゃないですか?
481名無しさん@編集中:2011/08/22(月) 19:55:08.65 ID:Oz98kdCf
フリーソフトのAviUtlから始めたほうがいいよ。
スクリプトを導入すればVegasよりも派手なエフェクトを使えるし。

慣れたらEDIUSかVegasどっちが自分に合ってるかもわかると思う。
482名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 14:29:45.43 ID:guImWVK9
Vegas MS10だけど、普通の音声のトラックにトランシーバーを通した声みたいな効果を付けたい場合、どのエフェクトを組み合わせるといい感じかな。
483名無しさん@編集中:2011/08/23(火) 15:44:47.69 ID:qF7YruoS
>>481
個人的には勉強する時間とかもったいないから
金有るなら最初から良いソフト買っちゃった方が良いと思ってしまうなぁ
484名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 09:31:03.07 ID:LsFw/G1d
私はVegasMovieStudioPlatinum9.0を使用しています。
編集作業を終えてディスクにして、近くでテレビを見ると色がにじんで画質が良くありません。普通のテレビ番組のようにくっきりキレイにディスクに残すにはどうしたらいいですか?

やはり新しいソフトに移行したほうが良いのでしょうか?
いい方法があったら教えてください

ちなみにビデオカメラはビクターのGZ-HM400を使用しています。
485名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 09:33:17.43 ID:1mfjfeB7
ディスクにして(笑)
おまえじゃどんなソフトでも駄目だと思うよ
486名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 10:06:22.10 ID:Hn3630su
>>484
ディスクがちょっと解らないね…DVD?ブルーレイ?
バージョン9だからDVDかな。
市販のDVDソフトを観ると解ると思いますが、
液晶テレビだとテレビの解像度が高すぎてDVD画質だと綺麗に映りません。
DVD画質の限界です。
ブルーレイ対応のソフトとディスクドライブなどに移行するくらいしかないかも。
487名無しさん@編集中:2011/08/24(水) 10:42:52.37 ID:LsFw/G1d
>>486
ディスクはDVDです。
回答どうもありがとうございます。
488名無しさん@編集中:2011/08/27(土) 17:06:35.08 ID:OCThMb6K
使ってて機能面で不安になってきた
影付けられないとか、カメラが一律に動かせないとか、曲線移動できないとか

AVIUTLがどんどん進化してる
3Dレイヤーまで・・・・・
489名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 02:48:00.77 ID:Izr3OKrv
VWGASの10から11に買い換えたんですが
フォントの変更ができなくなりました・・・・
バグでしょうか?
皆さんのVEGAS11はどうですか?
490名無しさん@編集中:2011/08/28(日) 10:05:14.00 ID:oJL8uNLg
>>488
ならaviutl使えば?
491名無しさん@編集中:2011/08/29(月) 10:09:18.60 ID:d44pO/qe
DVキャプチャして タイムコード入れる方法を
教えてくださいませ
SRTインポートとかできますかね
492名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 17:39:30.07 ID:yXXGz1MJ
>>490
認めたのか
493名無しさん@編集中:2011/08/31(水) 18:48:02.04 ID:Y7L7wDul
みとめたみとめたー
494名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 12:25:26.67 ID:7sELdu7C
VegasMovieStudioPlatinum11の購入を考えています。
トライアル版をDLして使い始めましたが、テキストのアニメーション機能でつまづきました。
単純にカウントダウンテキストを作成しようとテキストツールで1秒ごとにキーフレームを作成してまずは目的を達しました。

ただ、作ったテキストの再生長が長すぎたのでデフォルトの10秒から5秒に変えたところ、
1秒ごとに設定してあったキーフレームが最初に1フレーム内にすべて移動してしまいました。
その後、いくらキーフレームを移動してもその位置は保存されず、すべて1フレーム内に移動してしまいます。
長さ1秒ずつのテキストを作れば事なきを得ますが、設定したキーフレームが意味を成さないのは微妙です。
製品版でもこのような不具合(?)があるのでしょうか?
495名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 17:52:39.99 ID:UEkVkEU4
製品版もトライアル版も中身は同じだよ。
1フレーム内というのがよくわからないけど、494の設定で「長さ」の設定を短くすると5秒を越えたキーフレームは5秒内に収まるように移動させられるよ。
これはせっかく設定したキーフレームを消さない事を優先させているんだと思う。それに普通イベントが長すぎる場合はおしりをつまんでうにょ〜んするのが一般的だし。
(ループさせたいとかどうしても5秒にしたい場合は、最初から長さを5秒に設定しとかなきゃいけない)

「いくらキーフレームを移動してもその位置は保存されず」っていうのは状況がわからないけど、バグかもしれないね。Pro10の体験版もDLして同じ症状になるか確認したほうがいいかもしれない。
496名無しさん@編集中:2011/09/03(土) 20:04:36.43 ID:7sELdu7C
>>495
設定したアニメーションは5秒以内で収まっているのですが、再生長を縮めるとキーフレームが移動します。
縮めた割合に応じてキーフレームが移動するならまだわかるのですが、
イベントの最初の1フレームに凝縮されてしまいます。
結局設定したアニメーションは最初の1フレーム間で完結してしまうので、意味がなくなってしまいます。
ちなみに、おしりをつまんでうにょ〜んでやっても同じです。
とにかく再生長を変えるとNGのようです。
バグですかねぇ。。。
497名無しさん@編集中:2011/09/08(木) 21:38:45.55 ID:hw9CzUYz
mp4にレンダリングしてニコニコ動画に上げたいのですが、シークポイントってどうやって作成すればいいのでしょうか?
498名無しさん@編集中:2011/09/09(金) 14:31:33.70 ID:kc+8jSpv
Blu-rayディスクのオーサリングで、
コンピレーションという部分で?で必ずエラーを出して失敗してしまう。
同じような症状の方はいませんか?
DVDは普通に作れるのになぁ?
499498:2011/09/14(水) 18:00:15.14 ID:ht+Tf+XV
おお、解決できたみたいです。
ttp://www.sonytalk.com/clarfication-missing-error-0x80131604-t165425.html
ここが参考になりました。
新しいビルドにする時、上書きのようにしてバージョンアップするよりも、
言ったんアンインストールしてから、
新しいビルドをインストールした方が
いい場合があるみたいです。
アンインストールしても、
認証?とかは消されずに残っているみたいで、
簡単にインストールできました。
もし、同じ問題が出てきてしまった人は
試してみてください。
500498:2011/09/14(水) 18:03:44.36 ID:ht+Tf+XV
言ったんて、何だ
一旦です。( ^-^)一旦~
501名無しさん@編集中:2011/09/14(水) 22:59:27.27 ID:QHt9NR3f
本屋に行ったらVMS11の解説本があった。
なぜかピンクの装丁だった。
中身は…チラ見するの忘れた…
502名無しさん@編集中:2011/09/15(木) 07:37:38.35 ID:YFMRJHkV
うに
503名無しさん@編集中:2011/09/17(土) 00:22:22.82 ID:o3IMtUnI
>>501
無印のパッケージがピンクだから装丁もピンクなのかな?
504名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 09:44:32.42 ID:K9Y3XV7z
9から11にアップグレードしたんだけど、あまり変わっていないような気がするなぁ...
まあ、米ドル建てで4000円だったからいいけど
505名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 10:12:42.04 ID:apIYCfNh
トラック数増えたやん
506名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 18:41:00.84 ID:K9Y3XV7z
トラック数以外で何が良くなってる?
507名無しさん@編集中:2011/09/18(日) 18:57:04.92 ID:0FJ4nnrh
・安定してる
・mp4を正常に読み込めるようになってる
508名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 12:19:00.23 ID:nLWD7KAx
初歩的な質問で申し訳無い、体験版の11を今入れてるんだが元ファイルのアス比を崩さずにレンダリングする方法ってどうやるんだ?
元はgifファイルなので512×348で統一されてる
509名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 14:27:32.42 ID:Oyp/UzIt
>>508
「カスタム フレームサイズ」で512×348に指定すればいいだけじゃね?
510名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 21:53:01.16 ID:Ikv1GOK8
バグ対処?
511名無しさん@編集中:2011/09/20(火) 21:58:10.95 ID:9cvq+DEH
うにょ〜んうにょ〜ん
512名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 11:17:11.04 ID:CuOG9A3V
同じく初歩的な質問で申し訳ないが、動画や画像を読み込んだ時、左右に黒い淵みたいなのが出来るんだがあれって消さないんですかね…。出力アスペクトに一致で、一応消えるんですけど、小さくなるので。WMMとかではこのようにならないのですがね。
513 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/21(水) 14:41:43.26 ID:/brPSoQ7
横とか縦をアス比に合わせてカットするっていうのでいいなら
イベントのパン・クロップ出して、プリセットからそれっぽいアス比選べばいいよ
違ったらスマン
514名無しさん@編集中:2011/09/21(水) 22:43:22.04 ID:xdm4CQKI
>>509
返事が遅くなってごめん、ありがとう
515名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 16:17:18.09 ID:hDGNUbzt
最近使い始めたんですが、特に質問スレがないようなので、教えて下さい。

人の名前をスーパーで入れたいのですが、
よく、テレビ番組などであるような、名前の下にマットというか座布団というかの
単色のベースを入れたいのですが、どうやってやるのでしょうか?

ヘルプを見たり、ネットを見たり、いろいろしたんだけど分かりませんでした。
お願いします!
516名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 16:45:28.61 ID:/eczukYb
画像を作ってトラックに注入すれば良いんじゃない?
517名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 17:06:47.95 ID:Fp2so7Vd
単色の四角でよければ
メディアジェネレーター > 単色を選んで(色は変えられるからね)
ビデオFX > 変形 (例えば 量1 左右0.9 上下0.3 他は0 四角の大きさは上下左右を調整してね)
トラックモーションを動かして位置調整

まあ絵的に面白くないのでフォトショかGIMPでも使って、透過画像用意した方がいいかな
518名無しさん@編集中:2011/09/24(土) 17:43:46.52 ID:hDGNUbzt
>516
>517

ありがとうございます!
単色で試してみましたが、確かにショボイ感じになっちゃいますね…
なんか、工夫が必要なのは分かりましたw

本当に助かりました!
519名無しさん@編集中:2011/09/26(月) 22:28:57.65 ID:1mQXclS/
質問です。

1920*1080の映像をトリミングして640*360にしたいのですが、640*360のプログラムを作ってから読み込んで拡大、とすると画質が落ちてしまいます。
元が1920*1080でも、読み込んだ時点で640*360になっているのが原因だとは思うのですが、画質を落とさずにトリミングする方法はないでしょうか。
520名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 10:41:10.16 ID:6HD8fAz1
>>519
1920*1080で編集して出力時に640*360でプロファイル設定すればいいんじゃね?
640*360なら用途はモバイル機器用とかだろ?
521名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 11:34:37.20 ID:CfhQ8ciV
トリミング?
それだとリサイズではなくて部分切りだしだけどいいのかな?
ワイドで撮った中央部分だけ抜き出したいとか。
522名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 11:59:56.21 ID:2OMIdFP3
1920*1080を640*360にしつつも、ズームアップした時には高解像度にしたいって事なのか
それとも640*360を大画面で見たいっていうアホなのか
523519:2011/09/27(火) 12:40:00.30 ID:mkFxQSXk
>>521 それです。画面の一部を切り出したいです。

>>520 画面の一部を640*360で出力したいという意味でした。
>>522 前者です。

言葉足らずですいません。
524名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 13:50:16.05 ID:2OMIdFP3
>>523
そりゃすまんかった

1.プロジェクトプロパティの ビデオ>テンプレートを640×360にする
2.イベントのパン/クロップで四角いフレームを縮小させ切り出したい所に合わせる
3.ズームしたい場面が来たら◆をCtrl+Altを押しながら移動(コピー)させる
4.ズームを止めたい場面でフレームを縮小させる
 ズームしたり戻したりの場合、◆を5つ打つ事となる
   元のフレーム(2のフレーム大きさ)
   ズーム始まり(2のフレーム大きさ)
   ズーム止め(4のフレーム大きさ)
   ズームアウト始まり(4のフレーム大きさ)
   ズームアウト終わり(2のフレーム大きさ)
  3の要領で◆をコピーさせてね
5.最終的にデフォルトのテンプレート(640×360)でレンダリングさせる

とりあえずこれでできると思うけど  
 
 
525名無しさん@編集中:2011/09/27(火) 17:15:05.62 ID:qTBqeYQK
>>524
できました。ご親切にありがとうございました。
526名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 04:36:08.07 ID:eboKHK7v
チュートリアルDVDのためにsuiteを買う価値はありますか?
527名無しさん@編集中:2011/09/28(水) 07:35:34.28 ID:4u7e/Yet
ぶっちゃけ無いと思う
説明書以下の内容だし

けど、ヘルプ見ながら自分で色々試してみる根気が無いなら良いんじゃ無い?
528名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 19:25:39.79 ID:C4VIvbWf
動画素材123neoというものを購入したのですが
http://www.youtube.com/watch?v=znqW8kKEO_E

これをVEGASで使用するときに画像の上に重ねたいのですが
透過できません。
画像の上に花びらがCGで舞っているみたいな感じで
使いたいのですが方法が分かる方いらっしゃいますか?

529名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 19:41:57.38 ID:O/+U/i2R
質問すみません。

親子トラックを連動させてトラックモーションで動かせるように、パンクロックもできないでしょうか?

トラックモーションで拡大するとぼやけてしまいます。パンクロック機能を使ってズームインは親子同時にはできないのでしょうか?
530名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 19:59:01.79 ID:CFrFCjBM
ラインの動画を右クリック > プロパティ > メディア > アルファチャンネル > 事前乗算済み

できない素材なら、マスクジェネレーターで
531名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 20:04:25.51 ID:C4VIvbWf
>>530
528です。
その方法試しました。
ダメでした・・・・(TOT)

マスクジェネレーターですか?
どうやるんでしょう?
532名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 20:21:28.41 ID:CFrFCjBM
>>529
一番左に(新しくできた)親トラックモーション
>>531
ごめん ビデオFX > クロマキーヤだ 
でもこれだとかなり汚い・・・クロマブラー使っても・・・
誰かもっといい方法知ってる人いますか?
533名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 21:59:03.17 ID:C4VIvbWf
>>532

一応この方法でできましたがたしかに
綺麗には透過できませんね・・・・(TOT)
534名無しさん@編集中:2011/09/29(木) 23:18:58.62 ID:CFrFCjBM
いろいろ試してみた

1 三つラインを用意する
  一番上に花びらの動画
  二番目に花びらの色(メディアジェネレーターの単色とか)
  三番目に背景の動画
2 花びらに ビデオFX > マスクジェネレーター 種類を照度
3 二番目のラインをコンポジットで親作成
  コンポジットモードはソースアルファ

これでどう?
花びらの色はメディアジェネレーションの
色のグラデーションやノイズテクスチャを使えば
色を変る演出もできる
535名無しさん@編集中:2011/09/30(金) 00:57:12.64 ID:2BRyArLq
>>528
動画もpngファイルみたいに勝手に透過になると思ったのかな??
クロマキーヤー使えばできるんじゃないでしょうか。
実際にどういう動画ファイルなのか不明ですけど
536名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 07:15:25.30 ID:YQbKZnwe
ほぁ
537名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 22:46:57.21 ID:2RW6+SDR
ハメ撮り素材を自分編集してみたくて体験版DLしたらすげぇハマったわ。
あーだこーだ考えながら最高のカット割りを作って、
いざ書き出しするんだけど待ち時間中にムラムラが耐えられなくて
プレビューで抜いちゃうから無圧縮aviが大量に溜まっていく。
そのうちパソコンが暇なときにでもまとめてaviutlでエンコしてみよう。

なにはともあれいいソフトだわ。このソフトいいよ。最高だよ。
それを言いに来た。
じゃあな。
538名無しさん@編集中:2011/10/06(木) 23:07:15.28 ID:ffM/rT6n
プレミアプロから乗り換えたけど、編集中プレビュー画面が重すぎる
539名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 00:05:19.78 ID:BPby+Ixn
うちは軽いな、問題ない
540名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 00:55:46.36 ID:Tpd0IBKl
レンダリングがちょっと分かりづらいね
いちいち書き出しするのが面倒かも
541名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 01:14:12.08 ID:DM3ye17S
>>538
重いエフェクトをかけたとかじゃなくて?
542名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 04:45:05.94 ID:MyKQRttR
PinPでレンダリングするとエラーでて強制終了になるんだけど何が原因?
ちなみにPRO10です
543名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 07:47:45.07 ID:wXXBTwIe
>>540
あれが面倒っていうのなら君はムービーメーカーでいいよ。
544名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 11:25:44.30 ID:gGgDROEr
なに怒ってんの?
545名無しさん@編集中:2011/10/07(金) 15:36:01.68 ID:XaVmbyl2
安心おし。誰も怒ってないからね。
546名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 01:46:10.39 ID:wP79s88k
デフォルトのフェードの種類って変えられますか?
うにょーん χ じゃなくて しゅっ X てやつに変えたいんだけど
なんかヘルプファイルが出なくなっちゃって・・・
547名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 18:09:37.69 ID:KXudDs9b
>>546
右クリック
548名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 19:23:12.00 ID:tH4hqobq
質問です。助けてください。
HDビデオカメラで撮って、.MOD形式で外付けHDに入れた素材を使って、
テキスト入れ込んだり、編集した音楽を重ねたりしているのですが、
だんだんと、フリーズ(応答なし)の回数が増え、今では何もせずまま
そのプロジェクトを開いただけで、フリーズしてしまいます。
編集したプロジェクトの時間は、たったの6分で、大して
重いことしてないはずなのに、、、。
友達の結婚式2次会のビデオ編集なんです。もう時間がなくて、、、
助けてください泣

使ってるパソコンはDell。
機種:XPS8300ダイレクトモデル
OS:Windows7 Home PremiumSP1 64bit正規版
CPU:第2世代インテルcorei7-2600プロセッサー(3.4GHz、8MGキャッシュ)
メモリ:12GB

以上です。お願いします。
549名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 19:26:59.40 ID:XZtrTQZf
レンダリングは?
550名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 19:52:58.88 ID:f0DMA2UJ
さっそく返信ありがとうございます。
事前に部分的レンダリングってやつでしょうか?
今編集できているビデオを選択してやっても、途中でエラーで止まっちゃいます。

エラー内容↓
プロジェクトファイルVegas Movie Studio HD Platinumでレンダリングされた
ビデオファイル0000.aviの作成中にエラーが発生しました。
システムのメモリが少なくなっています。ほかのアプリケーションを閉じると、
メモリ使用量を減らせる場合があります。

ほかのi-tunesなどのアプリケーションを閉じてやっても、このエラーが出ます泣
551名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 20:07:29.04 ID:JzG2N4ju
一回最初にaviに変えてみてから編集してはどう
552名無しさん@編集中:2011/10/13(木) 20:55:47.30 ID:KXudDs9b
>>548
PC本体のHDDに作業用フォルダを作って全部のデータをコピーしてから出力したら?
外付けだと転送速度の関係で作業性が悪いよ。
書き出しも当然PC側に作ったフォルダでな。

ところで、「.MOD」って.mov、QuickTime形式の書き間違い?

てか、DVD-VIDEOにするんならmp4かm2tで書き出せば良いんじゃね?
品質は変わらないし、ファイルサイズも小さいからレンダリング速度もオーサリング時のエンコードも圧倒的に速いよ。
553名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 04:18:29.00 ID:/HxxdEVl
みなさん。
ありがとうございます。
一応、外付けのHDからPC本体にデータを移して、
4Videosoft MP4 converterという変換ソフトで、
変換(出力?)しました。
これから、また一から編集しなおしてみます。

やはり、元のファイル、形式は「.MOD」となっています。
確か、借りていたビデオカメラはVictorだったような。。。

ちなみに、データを全てmp4に変換しましたが、DVDに出力する前に
レンダリングってやらないとダメなんですか?
すみません、無知で、、、
554名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 10:47:00.45 ID:AFgPKefv
>>553
編集ファイルからメニューも何も無しで直接DVD-VIDEOとして書き出すのならムビスタ単体でできるから、それでいい。
必要なら出力したDVDをコピーしていけば良いだけだ。

でも、複数のファイルでメニュー構成する場合は付属のDVD Architectでオーサリングしないとできないよ。
今回必要なければレンダリングもオーサリングも考えなくて良い。

ところで編集前のエンコードって必要ないんじゃないかな?
そのPCスペックとムビスタなら普通に読み込めるしプレビューもサクサクのハズなんだが。まあ個人の自由だな。

あと拡張子の件、JVCだったらAVCHD記録方式じゃないの?それなら、.mtsになってるハズ。
俺の手元にあるのは旧式のGZ-HM400だけど、MODなんてファイルもフォルダもないんだよな。
新型はいろいろ変わってるのかもな。
後学のためにカメラの機種を教えてほしい。
ま、これもどうでもいい話だw
555名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 19:04:47.18 ID:NaRNfDoT
質問です!
3つのトラックを使って作業していたら、何をクリックしたのか覚えてないのですが
一つのトラックの映像だけしかプレビューに映らなくなりました。
あとの2つのトラックは濃い目のグレーになってます。

どうしたら元通り3つともプレビューに映るようになるのでしょうか?
お願いします!
556名無しさん@編集中:2011/10/14(金) 19:41:54.37 ID:AFgPKefv
>>555
タイムラインの左側に ○に斜線が入ったマーク と 「!」マークがあるだろ。
プレビューできてるところの「!」マークの方がオンになってると思うから、そこをクリックして解除すればいい。
557名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 07:06:49.48 ID:dvqFEpvn
お詫び。
すぐフリーズしてしまい、皆様に助けをもとめたものです。
結局、MODファイルからmp4へ変換したら、動画と音のズレが生じたので、
wmvにして、編集を始めたのですが、結局、すぐフリーズ(応答なし)。
テキストメディアで漢字は打てなくなるわ、レンダリングエラーがでるわで、
さんざんです。

ちょっとでも編集途中(10分未満)のプロジェクトをDVDに残そうと思っても、
メモリが足りないと言われ、焼けない。

もう立ち向かう気力がなく、ついに友達結婚式の朝を迎えてしましました。
もとはといえば、ぎりぎりになって始めた僕が悪いんですが。

2か月前に買ったパソコンなのに、どういうことなんでしょう。

みなさんいろいろ教えていただいたのに、、
本当にすみません。

ちなみに使っているビデオカメラはVictorのEverioです。
558名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 07:26:38.08 ID:Ud/aqzxU
wmvってサイズでかくなかった?
559名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 08:13:48.95 ID:LAj8JWq4
>>557
C2D E8500/4GB/7-64bitOSの俺の旧式の方が性能は良いのかw

テスト無しで本番とか、動画編集をなめんなよってことで、次の人どうぞ。
560555:2011/10/15(土) 11:43:45.12 ID:Bc2c26Ik
>>556

ありがとうございます!
元通りになりました。感謝!!
561名無しさん@編集中:2011/10/15(土) 23:27:53.07 ID:QkbDEr+T
何故かDVDを書き出すとVOBが800KBしかなくてうまいこと出来てないな。
レンダリング→DVDAuthorGUIでISOに出来るからいいんだが、なんか勿体ない…。
いまは体験版だから製品版買うかどうか迷う。編集機能的には使ってたPremiere6より上な感はあるんだが…。
562名無しさん@編集中:2011/10/16(日) 10:15:14.14 ID:nklTOBai
>>561
オーサリング時の設定は?
563名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 01:03:59.30 ID:EEJY3zrx
プロジェクトメディアの雷マーク”プロジェクトからすべてのメディアを削除”
で余分なのを削除するとかなり処理が軽くなりますね。
俺も一時期メモリ足りないからエンコできない、って言われ続けてたこと
あったけど、少なくとも俺は直ったけどなぁ
564名無しさん@編集中:2011/10/19(水) 02:01:33.09 ID:4vN0wRgs
このソフト曲線移動ってできないのね
Aviutl先輩と併用するか
565名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 07:48:22.03 ID:mr4WqTwb
>>563
その方法で次回挑戦します。ありがとうございます。

結局ムービーメーカーで簡単に編集したものを、パソコンから
プロジェクターに直接つないで、流しました。
会場はそれでも大うけやったんでよかったです笑

ムービーメーカーでやってても、すべての動画(mp4素材を)全部いれて、
編集しだすと、「ファイルに欠陥があります」とかなって、バグりますね。

使いこなせるようにはやく1人前になります。
566名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 18:52:33.44 ID:pXLGpN4J
レンダリング時のCPU使用率を上げる
裏技とかないですか?
567名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 19:44:25.21 ID:iR9rMXCJ
>>566
ネット回線のLANケーブルを抜いて常駐セキュリティソフトを終了させてレンダリング
メモリとCPUにまあまあ余裕が出る
568名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 20:24:33.37 ID:pXLGpN4J
いや、下げるんじゃなく上げる方。
569名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 21:12:02.16 ID:Se4qI4a6
タスクマネージャーからプロセス
で該当するソフトを右クリックで優先度の設定が出来る
が有効かどうかはわからん
570名無しさん@編集中:2011/10/20(木) 21:15:43.96 ID:pXLGpN4J
>>569 Thanks !
なるほど、今度試してみる。
571561:2011/10/23(日) 19:39:03.23 ID:UdaIBBr4
>>562
すまん、何も考えずにDVD書き込みしてた。
DVDストリーム形式でレンダリングしたmpgをDVDAuthorGUIに投げてた。

で、またやろうと思ったら今度は音声がmpegに吐き出せてない。なんだこれ。
572名無しさん@編集中:2011/10/25(火) 21:55:48.42 ID:lgZY/xNe
>>571
mpeg2出力だと、デフォルトでは動画ストリームと音声ストリームが別になってる。
音声ストリームも出力するチェックを入れたら問題ないよ。

まあ、Sony AVCで書き出しとけば何にでも使えるからHDD容量を気にしなければ便利だよ。
573名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 22:11:14.38 ID:K7E7g+0h
動画編集ソフトを初めて買うのですが、
DVD や Blu-ray Discの作成や3D の編集をしないなら
Movie Studio Platinum11よりMOVIE STUDIO HD11を買ったほうが良いんでしょうか?
他の動画編集ソフトと比べHD11の値段が安くて不安になったので教えてください。
574名無しさん@編集中:2011/10/28(金) 22:18:25.18 ID:xHmKVC8A
>>573
データ出力でおしまいならいいんじゃない?
575名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 06:22:35.83 ID:dS6A0702
>>574
ありがとうございます。
動画サイトに投稿するだけです。
MOVIE STUDIO HD11買ってみます。
576名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 06:51:12.85 ID:kajNms2K
作った物をテレビで見ると、それはそれで良い物だけどな
アニメMADとかでもさ
577名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 07:36:54.33 ID:9nkzLTKG
それならOSのおまけの編集ソフトでいいんじゃないか
578名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 09:56:23.00 ID:Otib3on2
>>576
最近のメディアプレーヤーは.movをフルHDで再生できるから、むしろDVDより高画質でHDTVの性能を十分発揮できるよ。
メディアで配布する予定がないのなら個人でもおすすめ。

ちなみに俺がプレゼンで使ってるのはトランセンドの
http://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=285&LangNo=17&Func1No=&Func2No=

本体サイズも弁当箱並みだし、データはUSBメモリーでも外付けHDDでもおk

579名無しさん@編集中:2011/10/29(土) 23:59:42.32 ID:ppXycvud
http://www.youtube.com/watch?v=xIoSTbPt_PI
こういう感じに分身したいんだけどどうマスクしてどう合成すればいいんでしょうか
580名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 01:29:59.90 ID:C8SXSayi
この動画の様にするなら、縦に分割してマスクするかな

まったく同じセッティングで5回分歌撮り
その際、人や影が重ならないように、立ち位置の間を開けとくこと

最初に一人目入ってくる動画を一番下のベースに
二人目が入ってくる動画は、一人目との間から右をマスクで隠す(画面が二分割になってる感じ)
同じ様に三人目の右画面をマスク。四人目からは左側をマスクした動画を重ねていく
最終的に五人で五分割の感じ

ごめんね、説明解りにくくて
581名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 02:19:23.71 ID:ktHOShhI
編集は楽だけど、撮影するのがかなり大変だな
582名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 10:32:30.64 ID:GsZ8ajA3
>>580
影とか不自然になってないのが凄いけど作業は単純なのか、ありがとう

>>581
5倍の労力…
583名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 10:54:47.31 ID:C8SXSayi
よかった説明解ってもらえて

ブルーバックのクロマキーヤだと、どうしても不自然さが目立つからね
参考の動画はライトや影も計算してるね
でもこっちを見ると影が切れてるのがわかる
ttp://www.youtube.com/watch?v=R12QVtuB0_Q&feature=fvwrel

ちゃんとライティングしてある室内でなら5回撮りも難しくはないよ
外だと微妙な陽射しで継ぎ目がわかっちゃうかもしれないが
584名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 13:50:20.62 ID:Cd52HBnr
中間ファイルを作成しようとしてAMV2コーディックで可逆圧縮しようとすると
レンダリング段階で「レンダリングされたファイルのサイズが、選択された形式の最大サイズをこえています」
というエラーが出てしまうのですが、なんか設定悪いのかしら?
585名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 14:34:13.68 ID:Cd52HBnr
連続して失礼します。
Ut Videoコーディックも駄目で無圧縮aviも駄目です。
これは設定が間違ってるか、元ファイルに問題があるとしか思えないのですが……
mp4とかには問題なく変換可能なんだけどなぁ、う〜ん……
586名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 18:13:37.20 ID:Cd52HBnr
可逆圧縮自己解決しました! ご迷惑をおかけしましたよ
587名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 20:25:02.45 ID:BVliodoq
動画編集をしたいのですが、音が入りません。
元の動画には音はあるのですが、タイムラインに入れて再生すると音が出ないのです・・・。
動画のファイル形式はavi、コーデックはmpeg1です。原因分かる方いませんか?
588名無しさん@編集中:2011/10/30(日) 21:41:33.78 ID:d8EflLPL
Proスレの方で質問してた人かい?
答えてくれた人を無視してこっちのスレに登場って感じかね
589名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 00:31:21.28 ID:W0QzuN0g
あ、あの、すいません
Proスレとは一体何でしょうか!

それと、知り合いの方は、
(Bandicamで撮っているのですが、)コーデックをPCMにしたら直ると言っていましたので、それを試してきます。
590名無しさん@編集中:2011/10/31(月) 17:50:53.15 ID:tXXDWfXQ
あ、あのて
そういうのやめなさいよ
591名無しさん@編集中:2011/11/01(火) 03:08:33.64 ID:JJeAaTSE
言いがかりつけてやるなよ
普通にそのスレを知らないんじゃないか?
592名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 18:50:30.89 ID:fjLmvheX
MSP9で起動時に
外部モニタリングの初期化でえらい時間がかかるようになったんだけど、なぜかしら。
今までこんなことなかったんだけどなぁ。。。
593名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 23:30:25.86 ID:XQNFOCd3
質問してもいいですか?
VegasでBPM設定ってどうやってやるんですか?
594名無しさん@編集中:2011/11/03(木) 23:52:35.17 ID:iwPJeFsQ
プロジェクトプロパティ > ルーラー
595名無しさん@編集中:2011/11/04(金) 17:07:12.04 ID:UiqlsukP
>>594
有難うございます。
596561:2011/11/06(日) 19:55:42.56 ID:9+uW8AuC
なんかいろいろいじってたらうまくいった模様

レンダでDVD形式で吐きだして(今回は要件が4:3だった)、DVDAuthorGUI-JでISO化出来た。
スレ汚しスマソ。

>>572
あり。今度やるときに試してみるわ。
597名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 11:19:14.58 ID:IRaiq/e/
つけますよ
598名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 11:21:47.75 ID:sSd+MwXD
体験版を導入しライセンスを購入するか検討しています
三つ質問があります

1. 1920x1080p 60fpsの動画全体にブレ補正をかけて、youtubeの最高品質で書き出したいとき、
動画の読み込み->ブレ補正->書き出しを一度に行うよりも、
一旦可逆ファイルを作成するなどした方がよいのでしょうか?

2. 上記の1. で、ブレ補正以外の加工も行いたいときはどうでしょうか

3. Platinum 11 の production suiteは sonycreativesoftware.comで$129.95なのですが、
ドル建てで購入したライセンスは日本語版に適用できますか?
599名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 16:27:49.39 ID:PBg7RIja
>>598
1.ブレ補正にはあんまり期待しない方が良いよ。演出でブレたのでなければ撮り直しするか、ま、いっかにしとく。

2.エフェクト等を適用してレンダリングすれば良いだけ。

3.できる。
600名無しさん@編集中:2011/11/07(月) 18:45:34.64 ID:oli+z/tg
というかドル建てで日本語版買えるよ
パッケージで買うと在庫が無い限り日本語版送ってくる
601598:2011/11/08(火) 01:02:00.42 ID:tFM6JWml
ありがとうございます。よく分かりました
購入してみます。
602名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 13:25:47.08 ID:YRMOHHFp
車の走行動画を公開したいんですが
他人のナンバーにモザイクかけたいです
自動でナンバー部だけを追従?してエフェクトかける方法ありませんか?
603名無しさん@編集中:2011/11/08(火) 20:13:29.41 ID:ej0ugZLv
自動ではモザイクかけられません
直線移動なら始点と終点を指定すればいいけれど、複雑な動きをするなら細かく指定しないとだめ

一応モザイクのかけ方は
1. 車の走行動画を複製し上のトラックへ
2. 上の動画にビデオFX > ピクセレート
3. ビデオFX > クッキーカッター 
4. 形状・大きさ・位置等ナンバー位置に決めて始点◆を作る
5. 動画終わり(もしくは車が去った所)のナンバーに部分に4の要領で終点◆を作る
6. 再生しながら、モザイクがずれたら◆を作って修正

この際ピクセレートした動画一つに対しモザイクをかけられるのは一箇所
同じ場面に二つのナンバープレートがある場合は、もう一つ上にタイムラインを増やさないといけない(1の作業を繰り返す)
車が出たり入ったりの場合は、動画をぶつ切りにして1からの作業を繰り返す

つまりとってもメンドクサイ
604名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 11:11:24.67 ID:y27Ojmv4
ナンバー隠したいだけなら、適当な大きさの画像作って上乗せしとくのが楽だよ。
モザイクじゃなきゃ嫌ってんならしゃーないけど。
605名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 18:20:43.83 ID:luC2gjk3
テレビのモザイク処理ってめっちゃ大変なんだな…
606名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 18:26:35.16 ID:AV6wg1N0
大変っちゃ大変だけど
なにもVegasでやるわけじゃないしなー
トラッキング機能が強いソフトでやればまだマシだ
607名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 18:29:54.78 ID:zoQqJToZ
TVの場合はリニア編集しながらトラックボールやペンで追従とかやる手法もある。
もちろん指定した領域を認識して自動的に追っかけるソフトもある。
608名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 19:39:09.87 ID:C4faogV3
11の体験版使ってみたんだけど、TSの音声は読み取ってくれないの?
609名無しさん@編集中:2011/11/09(水) 21:11:40.28 ID:ZBpI+Mr7
ロイロスコープなら割りと簡単に出来るよ
610名無しさん@編集中:2011/11/10(木) 00:28:46.75 ID:/CL2WgjK
Windows7 32bitで、動画再生ソフトMediaPlayerClassic + klite Codec Pack Megaの最新版で、
MovieStudio11.0 build256でエンコしたm2ts動画を再生すると、最後まで問題なく再生されるのに、
以前、MovieStudio10.0でエンコしたm2ts動画を再生すると、開始後16分?程度で、
自動的に動画再生が停止してしまう。
複数動画で試したが、同じように停止してしまう。

MPCのバージョンは、古い版を使っていて、症状が出たので、最新版に変えたが、
状況は変わらない。
VMS11.0をインストールする以前は、10.0でエンコした動画は、全て最後まで問題なく
再生されていた。

何がいけないんだろう?どうしたら解決するのでしょう?
611名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 17:18:49.79 ID:35TlhsOl
ん?「アメリカ・日本語」でMovie Studio HD Platinum 11 (パッケージ)をドル購入出来るのか。
海外から送られてくるのかな?
612名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 17:47:14.03 ID:KBBq1kI4
>>611
Fedexで飛んでくる。
DLで買えば送料分もお得。
613名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 17:57:07.19 ID:35TlhsOl
>>612
アリガd。試しにカート入れてみたら送料15ドルくらいだったから
決済の確定日わからんけど円ドルレートの絡みで決心が付いたら買ってみるわ。
614名無しさん@編集中:2011/11/13(日) 19:20:09.28 ID:w+eu5GYV
ムビスタでネストができたら最強なんだけどそうなるとProが売れなくなるからやらんか
615名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 04:10:55.96 ID:1e/OGLD/
>>610
動画再生ソフトの問題かと思ってソフトとやり方を変えて試した。
MovieStudio10.0で作成した、以前MediaPlayerClassicで問題なく再生できていたm2tsフルHD動画を、
途中、40分辺りまでシークした後再生しようとすると、

・GOM Playerは、以前のMediaPlayerClassic同様、途中で自動停止。
・Splash Liteは、途中で止まらないが、終始音ズレが凄まじく、利用不可。
・VLC Playerは、シークした時点で映像が動かず、音声だけが聞こえる。
・WindowsMediaPlayer12は、シークした時点で映像が動かず、音声だけが聞こえる。
・PowerDVD8は、止まらないが、画面がカクカクでまともにスムーズに再生されない。

再生がどれもうまく行かないのは、
PCのCPUがCore2QuadのQ9400辺りで、もう古いからでしょうか。
Core i7の4コアだと、問題なく再生されるのでしょうか。
616名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 09:53:19.93 ID:b/TLh/Nh
相変わらずテキストいじると落ちるね
617名無しさん@編集中:2011/11/14(月) 12:13:54.47 ID:m6L6PGA1
>>615
1440*1080で書き出したらどうですか?
多少は不可が低いのでPCスペック由来のバグかソフトのバグかが見極められるかも。
ちなみにうちはi72600kだけど、AVCHD1080iで書き出したファイルは、変な細切れが発生したりするので、HDV1440*1080 60iでやっていますね。
618602:2011/11/16(水) 12:24:20.96 ID:9MGG5CzC
>>603
遅くなりましたが、ありがとうございました
やはりゴリゴリと手動でずらしていくしかないんですね…涙
619名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 21:54:20.20 ID:1lXBVU/L
購入をかんがえてるんだけど、クイックタイム入れなきゃだめ?
TSファイル読み込んでくれる?
620名無しさん@編集中:2011/11/16(水) 23:23:30.62 ID:5kNVBToB
>>615です。

>>617
サンクス。
1440*1080エンコを試そうと思ったが、あいにくMovieStudio10.0は、
アンインストールした後だった。

仕方ないので、MovieStudio11.0でエンコした1920*1080iのAVCHD
動画で、>>615と同じ事をやってみた。

そうしたら、>>615で試した5つのソフトについて、問題なく
シーク操作後直ちにまともな再生状態になってくれた。

ただし、VLC Playerは、数秒間映像が乱れた。
また、GOM Playerは、途中音飛びがやや発生気味となった。
(PCの性能がやはりやや不足気味か?)

それでも、MovieStudio10.0でエンコした動画の再生と比べて、
はるかにスムーズなシーク再生が可能な印象を持った。
621名無しさん@編集中:2011/11/18(金) 20:40:19.06 ID:Usk8FhOX
すみません、メディアファイル1つずつしか手ぶれ補正って
かけられないのでしょうか?
登録したメディアファイル全部に一気に手ぶれ補正かけたいのですが。
622名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 08:43:28.05 ID:83CUtzgn
ちょっと質問何ですが、今のパソコンはcore2duoの1.7G、メモリ2G、OSXPでレンダリングがM2TSファイルを書き出すのに、再生時間×11倍の時間がかかってるけど近々i7.2700 メモリ8Gに変えようと思うけど、再生時間×どんなもんまで早くなるでしょうか?
編集方法で、変わると思いますか平均でかまわないのでどんなもんでしょうか?

あとVEGASのレンダリングは速度を落としてあるみたいですが、カノープスと比べてどんなもん違いますか?
623名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 08:45:18.39 ID:KWHuGvod
平均ってなんだよ

体験版でも使ってみたら?
624名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 08:59:19.89 ID:83CUtzgn
編集の仕方によって人それぞれなので、毎回同じにならないのでおおよそって事ですね、今体験版で間もなく切れてしまうのでi7の構成に間に合わないので今の内にどれほどの物か知りたいのでお願いします。

625名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 09:11:34.09 ID:KWHuGvod
10分だよ、10分^^
626名無しさん@編集中:2011/11/19(土) 13:05:56.53 ID:fu+ScvlJ
えらく読みにくい文章だな…
ワンピースくらいごちゃごちゃしてる
627名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 01:55:26.17 ID:HSHpHhZV
>>620 に追加

MovieStudio11.0をいったんPCにインストールしたら、
以前にMovieStudio10.0でエンコしたAVCHD長時間動画のスムーズな再生は、
もうあきらめるしかないみたいですね。

がっかりです。
628名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 02:30:03.05 ID:j+yoa+SR
質問します
1280x720の無圧縮aviをvegasで出力したいのですが
動画の最中に5000x3800くらいの解像度の写真を何枚もいれたところ
プロジェクトのフレームサイズをオーバーしたと言われて出力が中断してしまいます
うまく1280x720で出力する方法はありませんか?
629名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 02:46:17.16 ID:D0L1M6DF
公式には静止画リサイズしろみたいなことを書いてあるよな
他のサイズなら出力できるんだろうか
630名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 11:16:30.85 ID:j+yoa+SR
レスどうもです。windowsのペイントでリサイズしてやってみます。
ありがとうございました
631名無しさん@編集中:2011/11/20(日) 22:57:01.96 ID:Q9ygzNFx
体験版を使った結果、ドル決済で買っちゃったぜ。
10年使えば\1,000/年くらいか。使い倒そう。
632名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 01:51:47.75 ID:wZLKxwpZ
動画を作成し終わったと思ったら、
無音というか何も表示されないシーンが末尾に1秒ほどできてしまいました
それらしきイベントが表示されていないため、削除しようにも対象が見つかりません
どうすればいいのでしょうか
Vegas platinum 11の体験版です
633名無しさん@編集中:2011/11/22(火) 02:45:29.77 ID:I8qQUCAo
直接的な方法じゃないが、最初から「自分が思う最後」までを
選択して、レンダリング時にループリージョンのみレンダリング
にすると自分の思ったところで切れる。
634名無しさん@編集中:2011/11/29(火) 01:27:34.88 ID:HL4hAuMf
>>632
普通に見ると見えないけれど、最後から例えば1分後に1フレームだけの消し残りがあると、最後からそこまで黒無音のプロジェクトになる
1フレームだと、普通のスケールじゃ細い一本線でしかなくて、なかなか見えない
当然、プロジェクト全体出力すると、後ろに1分ほど黒無音がくっつく

タイムラインの上側時間表示でダブルクリックして、プロジェクト全体を青くさせると、タイムライン上の全ての素材の最後の素材がわかり、この場合後ろの黒も見える
635名無しさん@編集中:2011/12/01(木) 22:22:37.66 ID:VlnFUQem
Movie Studio 9からPro11に乗り換えたが、色空間の管理が鬼門すぐる…
636名無しさん@編集中:2011/12/02(金) 15:38:46.88 ID:K6hqdyC4
>>635
具体的に書かないと何を言ってるのかわからないw
637名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 11:55:29.97 ID:GL8tHejl
選択中のビット深度によって、コーデック、カラーバージェネ、モニタ、その他の挙動が変わってくる。
Movie Studio9でもそのケはあったけど、Proで選択肢が増えた分気を付ける点も増えた。


ここが詳しい
http://www.glennchan.info/articles/vegas/v8color/vegas-9-levels.htm

英文面倒だったら後半の表だけでも見てみて
638名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 13:02:27.51 ID:nqYsz5iR
>>637
で?
つか、まずスレタイ見ようなw

Proの話しは

【ベガス】 VegasProの質問スレ 【Sony】 01
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1295720315/
639名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 13:24:45.21 ID:BnwkIrmm
出力コーデックによって期待されてる色空間が違う点とか、読み込んだ画像はいちいちスタジオRGBへの変換が必要だとか、その辺の色空間管理をユーザまかせにしてるのはVegasがアク強い点だしMovie Studioも同じ(と理解している)。
Proではそこらの不便さに磨きが掛かっとったよ、って古巣に報告するのがそんなハズレてるってんなら悪かったよ。
640名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 15:39:01.65 ID:yaVYUFAR
元気だせよ、握ってやるからさ
641名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 15:41:33.31 ID:7bGAS44s
そっちは質問スレ、こっちは総合スレ
別にproの話題もこっちでOK
気にしなさんな
642名無しさん@編集中:2011/12/03(土) 19:40:58.51 ID:H/Yd77k3
> 「Vegas Pro」の廉価版「Vegas MovieStudio」のスレです。
643名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 10:58:59.79 ID:pVEXZ4tj
XPでMS3使っています。
WMV動画はデフォの状態で読み込むことができました。
MP4(x264+AAC)動画はデフォの状態では読み込むことが出来ませんでした。

MP4(x264+AAC)動画を読み込めるようにするにはどんなことをすればいいでしょうか?
644名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 12:16:54.76 ID:/fuJmFr/
MS3?
MOVIE STUDIO Ver.3って事?
645名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 13:38:42.42 ID:pVEXZ4tj
そうです
646名無しさん@編集中:2011/12/04(日) 15:41:38.21 ID:BINiRCge
svgのようなベクター画像はParaDrawで一度swfに変換したらVegasで使える
647名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 04:18:04.79 ID:9pAnAqf0
Sony Vegas Pro 11とVegas Movie Studio HD Platinum 11
の主な違いは何でしょうか?

値段が全然違うということは、内容も全然違うのですよね。
あと、Vegas Movie Studio HD Platinum 11でFPSのフラグムービーは作れますか?
648名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 11:18:32.43 ID:bW04mCKh
これまでの経緯を見るとMovie StudioはProのサブセットなんだけど
ベースになるのはProの一つ前のVer.と理解してた
違う?
649名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 11:39:44.44 ID:LhEggl1y
650名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 13:22:08.50 ID:Y2yWKwC5
>>649
本家の比較表だとよくわからないけど、複数のカメラで撮ってTCで時系列の同期取ってくれる機能って、MovieStudioだと出来ないよね?
以前Proのチュートリアルビデオ見て、これやりたかったんだよーと思ってやろうとしたら、出来なかったんで…
WikiのProの方に「マルチカメラ編集機能」、ProのHPに「マルチカメラ編集ツール」って書いてあるからこれのことだと思うけど。
651名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 17:08:22.73 ID:lVVN62ah
>>648-649
詳しく教えて頂きありがとうございます。
ANNIHILATION2というのはかなり評価を受けてるフラグムービーなのですが、
MSでこのようにエフェクトをガンガン掛けることは可能なのでしょうか?
AE?というものが必要なのでしょうか?
652名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 18:08:19.72 ID:LhEggl1y
すまん。ゲーム知らないんで、元画面どんなだかわからないんだ。
タイトル以降は繋ぎ合わせただけじゃないの?
(プレイヤーの顔が出てくる所かな?まあ、そこも力技でできるけど)

いずれにしても凝ったのを作るなら、PhotoshopかGIMPを用意しとくといいよ
653名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 18:15:32.76 ID:lVVN62ah
>>652
元画面は単純に撃ち合うだけですよ。
ただ、スナイパーライフルなどを当てたときなどに、
画面全体が明るくなったり、赤っぽくなったりしてますよね。
それをどうするのかを知りたいのですが・・・。

てっきりVegasでそういうエフェクトを掛けるものだと思っていたのですが、
そういうソフトを使ってエフェクトを作り、Vegasで動画とそれを合わせるのでしょうか?
654名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 19:22:46.46 ID:LhEggl1y
撃たれて赤くなるみたいな演出は、カラーバランスやフラッシュを使えばできる

ちなみにPhotoshopやGIMPは素材(静止画)作りの為に必要なレタッチソフトだからね。

Movie Studioは付属のエフェクトを使えば、ある程度の事は力技・合わせ技でできるよ。
とりあえず体験版やGIMP(フリーソフト)落としてみたら
で、やりたい事があれば「この動画の0:00〜みたいにするには、どうするんですか?」とその都度聞きにくるといいよ
Proスレと違ってやさしい人多いから答えてくれるよ
655名無しさん@編集中:2011/12/05(月) 21:31:39.19 ID:DCpiNdwz
656名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 00:04:50.13 ID:fPKZ9AQ5
>>654
ありがとうございます!
また分からないことあったら聞きに来ますね
失礼しました
657名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 09:53:52.73 ID:t7xgtnOH
節子、それマルチカムと違う

同期とスイッチングできないと
658名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 11:31:52.44 ID:8zQtvUdf
またフラグムービー君来てたのか
前回言われた事何も理解してなかったんだな
659名無しさん@編集中:2011/12/06(火) 18:53:23.78 ID:sm34y+ie
申し訳ないのですが、ここに来たのは初めてですよ
660名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 00:22:55.21 ID:rQBY+nQ5
VEGAS PRO11ってスライドショー クリエータの機能ないんだ・・・
フォトムービーつくるのには不便
661名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 02:34:31.45 ID:Us4FqyJ6
Movie Studio HD11です。

512×384でレンダリングしてニコ動にうpしたいんですが
テンプレートになくてできませんでした

どうすれば512×384でレンダリングできるのか
教えてください。
662名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 02:48:23.29 ID:/Ra/2sXG
高度なレンダリング→カスタム設定
663名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 12:23:51.28 ID:UOednzeF
う、これ未だに sony avc H.264 で VBR 不可なんですかー
664名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 14:17:01.08 ID:Us4FqyJ6
>>662
ありがとうございます

でも、HD11にはレンダリングするときに高度なレンダリングというのはなくて
できませんでした・・・
665名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 14:28:16.97 ID:A9xNnhzS
>>664
プロジェクトプロパティ > ビデオ > 幅と高さを入力
666名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 15:12:53.58 ID:Us4FqyJ6
>>665
そこまでの設定はできたのですが
それをそのままのサイズでレンダリングする方法はありますでしょうか?
ぴったりのテンプレートがなく困っております
667名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 15:20:07.35 ID:Us4FqyJ6
質問がわかりにくくて申し訳ないです

プロジェクトの設定で幅と高さは512×384にすることはできたんですが
512×384で出力する方法はあるんでしょうか
668名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 15:44:45.15 ID:A9xNnhzS
>>667
最後のレンダリングでテンプレートを
デフォルトのテンプレート
669名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 16:35:21.67 ID:Us4FqyJ6
>>668
デフォルトのテンプレートというのはありませんでした・・・
HD11にはないのかもしれません
670名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 17:41:10.50 ID:A9xNnhzS
体験版落としてみた。変わったな〜

プロジェクト > レンダリング  
適当な形式(mp4とかaviとか)を開く。その下にある適当な☆の項目を選ぶ
下の方にあるテンプレートのカスタマイズボタンを押す
フレームサイズを入力(フレームレートなども任意のものに変えたりする事)
必ずテンプレートに名前を入力し、横にあるボタンで保存
☆に作成したテンプレートができる
レンダリングボタン

取り急ぎさわったところでこんな感じかな
もっと簡単な方法があれば11.0ユーザーにバトンタッチ
671名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:17:23.65 ID:Us4FqyJ6
>>670
なんていい人なんだ・・・
そこまでしていただいたなんて本当にありがとうございます。

説明どおりやってみましたが、下の方にあるテンプレートのカスタマイズボタンというものが
ありませんでした。


672名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:18:20.40 ID:dWCpZvJ5
レンダリングの種類選ぶ時に“プロジェクト設定に合わせる”ってところにチェック入れるんじゃダメなの?
673名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:24:52.73 ID:Us4FqyJ6
今テンプレートカスタマイズボタンについて調べてみてわかりました
多分>>670さんはプラチナの体験版だからついていて
わたしのはHD11だからその機能がないようです

お金をおしんでプラチナではなくHD11を選んだ事を後悔しました

>>670さん、いろいろありがとうございました。
674名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:26:39.39 ID:Us4FqyJ6
>>672
はい
一致するレンダリングテンプレートが見つかりませんとでます
675名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:33:50.62 ID:KWG4bX2j
無圧縮AVIで出して、他でエンコしろ
676名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:51:07.66 ID:Us4FqyJ6
>>675
それしか方法はないようですね
677名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 20:55:27.77 ID:HVQdUulv
非圧縮avi→ニコエンコで一発変換してる
時間かかるけどね
678名無しさん@編集中:2011/12/07(水) 21:38:48.97 ID:Us4FqyJ6
>>677
ニコエンコでも変換できるんですね!
aviにはNTSCDV、NTSCSDYUV、HD1080-608YUVなどあるんですが
どれを選んでいますか?
679名無しさん@編集中:2011/12/08(木) 23:35:07.59 ID:vub48xQx
ProType Titlerだけって売ってないんですか??
680名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 00:39:37.37 ID:MEMNeXj/
プロタイプのTitlerーオンリーで売ってないんですか
681名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 03:04:02.61 ID:+TxcVYP1
>>678
元素材と同じだと、スーバーとかない所は再圧縮せずに出してくれる
682名無しさん@編集中:2011/12/09(金) 14:50:46.96 ID:v3BEX+mR
>>679
なぜそんなゴミを所望する?
Pro11についてるこれの方が良いよ。
http://www.newbluefx.com/so/titler-promo/index.html?tracking_id=11_2011_TITLERPRO_BB
683名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 00:46:39.63 ID:8QbXHXuD
文字をスクロールさせたいんだが
なぜVegas MovieStudio 11には
左から右のスクロールしかないの?
逆からスクロールさせることできないんでしょうか?
684名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 00:48:57.41 ID:NPx9njcj
出来るけど…
685名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 13:47:38.96 ID:um8cKxzd
>>683
タイトルおよびテキスト、ではなく、クレジットロール使ってるでしょ
686名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 13:57:50.49 ID:um8cKxzd
>>673
俺のはプラチナじゃないけど付いてるぞ。
レンダリングのウィンドウが小さくてボタンが隠れてるだけじゃねーの?

適当なテンプレ選んで、テンプレートのカスタマイズ、フレームサイズをカスタムに変更。
687名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 16:09:52.82 ID:yEXIc5aa
http://www.niconicommons.jp/material/nc9913

↑のようなαチャンネルのない黒い背景のエフェクトを別の映像の上に重ねて使用したいのですが、
合成の方法がよく分からないのでどなたか教えていただけないでしょうか。
688名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 16:57:51.95 ID:WiVOJo6Y
>>687

>>534でも書いたけど、クロマキーヤだと汚くなっちゃうので
1 上に雪の動画
  下に背景の動画
2 花びらに ビデオFX > マスクジェネレーター 種類を照度。パラメーターは上から 0 0.5 0 1
  白のままならこれでいける

もし雪の色を変える場合。或いは他の素材(黄色い光とか)の時は
  1 雪と背景の間に変えたい色のメディアジェネレーター単色などを挟み
  2 雪動画と単色をコンポジットで親子設定
  3 親のコンポジットモードを乗算にする(前回ここ間違ってた)
  
689名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 17:18:48.41 ID:yEXIc5aa
>>688
丁寧な説明ありがとうございます。おかげで解決できました!
690名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 22:25:24.23 ID:K95o2CzX
全体的にもっさりしたような感じがするのですが、画質はこれで良い方でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=g_O9ETogZCc
ムービーの作成ってところからアップロードしてます
元の動画はほとんどそのままの画質です
691名無しさん@編集中:2011/12/11(日) 23:27:31.72 ID:K95o2CzX
あと動画をスローにする方法を教えて頂けないでしょうか?
プレビューを見ると、音だけスローにならず、音ズレしています。
692名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 00:10:54.31 ID:NfNjBRZR
>>685
タイトルおよびテキストの中のスクロール
を選択してるんですが、逆方向に動かすには
どうしたらいいですか??
693名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 11:53:04.83 ID:MczENeSI
>>691
Ctrl+右端もってうにょ〜んと伸ばす
音と画が一緒に動かなければ、両方選択してグループ
画質はいいんでない

>>692
クレジットロールならエフェクトパラメーターのイン・アウトでできる
テキストなら配置で文字の位置と◆を動かしてできる
694名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 12:12:56.37 ID:MczENeSI
>>692
もしやと思ってまた体験版起動してみたらここも変わってた・・・

旧テキストでやってみて
(タイトルおよびテキストでも文字は動かせるけど、フレームの外からイン・アウトができない)
あと補足でクレジットロールは時系列のイン・アウトで
695名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 13:35:56.62 ID:y+Xq0dPF
>>693
できました!ありがとうございます
696名無しさん@編集中:2011/12/12(月) 23:03:54.21 ID:4if0feOe
>>693
 692です。
できました!ありがとうございます
でもなんで旧テキストでできることが新しいタイトルでできない??
機能が退化してるのか・・・・

あと動画をスローにするのもやり方知らなかったので助かりました。
重ねてお礼申し上げます!!
697名無しさん@編集中:2011/12/14(水) 23:23:09.36 ID:UmuVbHRx
>>682
titler proたけーよ
それとVMSでこれ使えるのか?
V10/V11しか書いてないぞ
698名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 08:16:37.87 ID:zMv5fcmU
>>697
だったらProを買えばいいんじゃね?

MSってまだフォトショップのレイヤーを分割できないの?
アニメーションで動かしたいだけならそれで十分なんだけど。
699名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 14:22:36.52 ID:5ULm2LFb
>>682
これってどうやって買うの?
700名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 14:34:30.06 ID:zMv5fcmU
>>699
DL販売だから BUY NOW をポチるだけだよ。
701名無しさん@編集中:2011/12/15(木) 16:48:09.51 ID:3wuL08p3
pro11のオマケでpro11が先月は新規でも3万以下で買えてたことを考えると
単体でポチるのは抵抗あるなあ
702名無しさん@編集中:2011/12/17(土) 22:25:36.54 ID:XsK9Rbz6
一部だけ表示して、そこから時間と共に見える範囲を大きくしていく方法ありますか?
イメージ
o→O ←丸の中が見える範囲
703名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 10:37:36.45 ID:Ya+s2fsz
クリッピングってできたっけ?
できるならクリッピングの範囲を小さくしていけばいいのでは
704名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 11:59:28.15 ID:+CEN56f3
NEX-VG20買ったので間もなくおいらもこのソフトのお世話になるお( ^ω^)
705名無しさん@編集中:2011/12/18(日) 21:03:58.24 ID:khC4uxF9
クリッピング?とは何でしょうか・・・
検索してもいまいち出てこなかったので・・・無知ですいません

あと、MSで動画撮影ってできますか?
706名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 11:30:05.14 ID:NXf+1CFE
>>705
余裕。
モビルスーツのカメラならジオンでも連邦でも超高倍率な上に赤外線暗視装置が付いてるから安心しろ。
707名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 12:50:16.65 ID:XBMkpRrQ
                    \ __  \
              \   , -' ´     ̄``\
               _, -‐'´               i
 / <>      ,. ‐'´ _,. -────-- 、.._    l
  \ 、     /, ‐' ´   } }    リ    i,  `;‐ 、. l
   ヾ、,,. -‐'rf'´ 、ノー--‐'ノー-ァ'ヽ.リ_ノ_ ,ノ'  ;' ヽ.ヽ
. ⊃ | |   | |  }ノ´─‐- 、,ノ'´ ヽ、ヽ\へ、ノ'   ヽ.}
.    | |   | | "´}   ,二二_`'‐-=ソノ` ;{__;ゝ、_,.ノ'ヽ!
     ! !   ! ! _,l. `'  (。P} ` ヾ´  /r;c-、,`〉 ) _,,ノ'
     ! !   ! !  }   `ー--‐' '"   ヾ‐'ノ゙,ル'/ _ノ
     | |   | | "´! '"´            _`! :{'ノ ,イ
     | |   | |  リ            ´ '',.ィ'   ! _}.!  遊びで聞いてんじゃ
    | |   | |  }         ,.-──‐-、    l }l
    | |   ヽ:、"`ヽ、   /ー'´ ̄ ̄`y}   l`ソ!       ないんだよ!!
.     ! !       ``'‐ 、ヽ,、l, -─- 、- 、 !   ノ、)l
  -‐'' |、        `'' ゝ、 ,.. -────‐-'、!
  -‐ ' ´\` ‐ 、        `!          |
      -‐'/7 ̄{{``' ‐ 、    |   ⊂ニニ⊃  |
708名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 13:15:55.70 ID:NXf+1CFE
            , --- 、
       ,. -一'´      `ヽ、_
      /             `\
     r'´                 ヽ
     ノ  ,.ヘ、   ,. ‐'^ヽ、         l
    (.  /   /'l,ィi ´      ゝ      |
   ノ ,'   |l |l \、     ヽ     ヽ
   (  |    l' ヽ、 `'ー   _(      }
   ヽ. |´`==。、  ー=='。、  } ,r‐、  ノ
      )|.    }        { {,r‐.| 〈   それが甘ったれなんだっ!!
.    ヽ|    ノ         } } ;,リ  ノ
.       |   !._        ル'_ノ <´   煽られもせず一人前になった
      l.  `__         |_,r'´
       l   ヽニニ二)     |       2ちゃんねらーが
         ヽ   ー    /   |
        ヽ.     _, ‐'´  _|、     何処にいるものかっ!!
         「l`T 「 ̄ ̄ ̄    |
         |.|| ̄|       │
709名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 15:44:17.60 ID:yergIoGM
       ⊂二二二二⊃
      /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
     (   从    ノ.ノ
      ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
      |::::::  ヽ  ...  ...丶.
      |::::._____ __) 
     (∂: ̄ ̄| ̄・` |=|・ ̄ | 
      (  (   ̄ )・・( ̄ i 
     / \   .._. )C( ._丿 \ お前それピョンヤンでも同じ事言えんの?
    |    ヽ _二__.ノ    | 
    |                |
    |   i         i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
710名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 16:38:13.45 ID:XBMkpRrQ
                      , -――- 、
                     /       ヽ   それっておかしくねぇ?
                     | ノ  ー    |   だって、ここ日本じゃん
                     |(・) (・)   |_  ,...._
                      |  (      |´,.-'´    \
                     ヽ O    ノr‐'´、.      )、
                      /ー-― ´  -‐‐ 、.,.. 、 / ヽ.
                        __/, ‐'ー-γ      {  リ ヽ.   ',
                 / ゙     ヽ     入 '.,}' ヽ  ',
                    /         ヽ‐ャー''´   ゝ.r ´`ヽヽ
                i,. -''ヽ.__,...___,ノ'")r‐' ー、 / , '/´フ.,'′
               /  ,/'" ヘ ハ々 ,-'" ヽ._,.. -< { / '  /
                 /  ,ノ'   リー 、._ヘ、 ,.. '" ', ___/   ,ノ′
             人 _,./'´,' /   `{ ⌒ーァ-‐-y'´   /{
           /´ノー7/,ノ‐'´      )ヽ、 }''    ,//´',
          ノ′,'´ )r'/       /,' ハ、ヽ_,.  ノ,/ ,'  i
       ,/´  ノ'"/       / ,'  {  ヘ  ̄ Y   :  .i
⊂ニニ ̄ ̄ ,,、.. -‐'' ´        /′ ノ} ,'  : ヽ ,ノ !      {
    くメ)_ノ                / , ' ノ ,' / v }イ  i {     i
     (/             / , '  } ,' イ  / .!   }、゙     |
                   i ,'   i ノ   /   ',  リ ヽ、 ,' |
                   レ   ノ〃,/     i i   ∨ ,!
                  / 〉._,///       ∨:   }. /
711名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 17:03:56.86 ID:29E5ZPHU
せやな
712名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 20:47:47.16 ID:rpAhh5Rq
モザイクで質問だんだけど、ピクセレートかけて、クッキーカッターで切り抜いて、プレビュー画面では指定した範囲にしかモザイク掛かってなくて成功かと思ったんだけど
レンダリングして再生すると指定した範囲の何倍もの大きさのモザイクだった、、
色々やってはみるものも、プレビューとレンダリング後のモザイクの範囲が違う、、
どうすれば解決できるか教えてください
713名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 21:23:53.46 ID:XBMkpRrQ
ふざけてすいません・・・
動画撮影できそうなんですが、音がグヮングヮンなってしまいます
どのキーで動画撮影開始なのかも分かりません
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
714名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 21:48:45.21 ID:OWg+5SIi
日本語でおk

編集ソフトで動画撮影って何のこっちゃ
715名無しさん@編集中:2011/12/19(月) 21:50:43.27 ID:XDw7ZwDo
>>713
つまり、PCにwebカメラ繋げてVMSを使って動画が撮れるか知りたいの?
716名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 00:33:12.87 ID:pMVIwy74
普通、別のソフトで撮ってVMSで編集だろw
ネタか?
717名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 00:57:24.69 ID:YSFBfPyV
すいません、あるブログの方のところで勘違いしました
見落としによるミスです・・・すいません

あと再度>>702について回答頂けないでしょうか?
718名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 01:19:35.02 ID:PonaoAlR
いま立ち上げて試してみた。
ビデオFXのクッキーカッターで円形・中心をビデオクリップに放り込んで設定。
ビデオFXの設定ウィンドウ左下に「アニメーション」というボタンがあるので押すと
小さなトラックが展開される。

そのミニトラック上の任意の場所でダブルクリックしてキーフレームを設定。
そのキーフレーム(◇印のやつ)をそれぞれ選択して、円形のサイズを設定。
これでお試し再生してご希望の007のオープニングみたいなこと出来るはず。
719名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 13:58:26.48 ID:YSFBfPyV
>>718
申し訳ありません
キーフレームの設定までできて、
プレビューを見るとそこ以外の画面は切り取れているのですが、それ以降がよく分かりません
円形のサイズを設定とは、どうすればできるのでしょうか・・・すいません・・・
720名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 14:14:49.39 ID:PonaoAlR
ミニトラックにはその時間軸上に複数のキーフレーム(◇)を置ける。
ビデオFXの設定ウィンドウに並んでるスライダーなどはその◇ごとに
記憶されているので、◇をドラッグして時間位置を変えたり、
◇をクリックして設定を呼び出し、スライダーをいじる。

そのスライダー類のなかに「サイズ」というのがあったはず。
721名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 14:38:22.62 ID:6K8dKHgB
>>719
初心者なら、ここ見てくるといいよ
http://www.nicovideo.jp/mylist/11974908
722名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 15:11:46.63 ID:YSFBfPyV
>>720
できましたあああああああああ!!
ありがとうございます、本当に感謝します

>>721
はい・・・それ見て勉強してきます・・・
723名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 21:28:26.75 ID:tjfSA6Pk
ニコ動に置いてある講座動画はホントに世話になった・・・
724名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 21:37:44.72 ID:jCyu22kO
ほぼ完成間近の動画で、途中のワンシーンを削除することになったとするじゃん。
そうすると削除した部分がぽっかり空いてしまうわけで、それより後ろにある画像やらテキストやら音やらを
全部ひっくるめて前に詰めないといけないと。

でも一つ一つマウスでドラッグしながら前に詰めていくのはあまりにも効率が悪い。
なんかこう、一気に前に詰める奥義みたいなものってないかね(´・ω・`)
725名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 21:46:35.88 ID:Th7OyxyJ
自動リップル

奥義どころか初歩だぞw
726名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 22:02:38.66 ID:jCyu22kO
>>725
自動リプルだとラインのうちのどれか一つ、たとえば「テキスト」だけが前に詰まって他のビデオとかはそのまま、
みたいなこと無い(´・ω・`)?

ずれちゃうんだよね
727名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 22:51:28.37 ID:tjfSA6Pk
自動リップルの横に▼がないか?
728名無しさん@編集中:2011/12/20(火) 22:58:14.21 ID:IwlZHZiz
>723
ほんとロイドさん△
729名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 09:30:41.70 ID:T7c1fWWC
アマゾンでポチッた
これからよろしく
730名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 10:12:30.40 ID:6zAg8giS
MOVIE STUDIO 10で、下のサイトにあるAE用エフェクトみたいに出来ますか?
またはどこかでエフェクトを追加購入出来るでしょうか。
http://www.flashbackj.com/trapcode/soundkeys/
731名無しさん@編集中:2011/12/21(水) 23:52:57.68 ID:nzhjMjAU
今日インスコした
32bitなんだなこれ…
732名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 03:04:43.63 ID:+yPCqYxP
Vegas Movie Studio HD Platinum 11 Visual Effects Suiteってなんだこりゃ
733名無しさん@編集中:2011/12/22(木) 09:11:57.53 ID:bdGfHmIy
>>731
ムービースタジオはProの廉価版だからね。
734名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 01:43:23.46 ID:qL2FdhYt
HitFilm Standard購入してみたけど、これプラグインじゃないのね
3D空間にカメラとがあって、煙とか炎とかのエフェクトを置く感じのソフトだった
英語だからちょっと大変だが、ようつべのチュートリアル見ながらライトセイバーのエフェクトは作れたよ
エフェクトだけの動画を作ってからVegasで合成する使い方になるかなぁ
あと、フォントに視覚効果つけられるはずなんだけど日本語テキストの3Dオブジェクトはだめだわ
735名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 04:33:41.93 ID:c2X1/eaq
HitFilmってプラグインじゃないのか
どうせならUltiと思ってたけどうーん悩むけどエフェクトの類いはあまりないしな
日本語テキストにも非対応か、Titler ProがVMS対応になるのを待つかヒエログリフ買うか...
うーん首が回らんw
736名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 13:09:48.64 ID:pHUAmgsK
質問です。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12930743
この動画のようなエフェクトってMovie Studio 10で使えますか?
737名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 13:39:29.94 ID:0M9BCvhZ
黒をキーとしてマスクする
738名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 16:00:09.24 ID:pHUAmgsK
すみません質問が悪かったです。
上の動画のように音楽に合わせて波形が動くようなエフェクトは使えますか?
739名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 16:49:22.07 ID:2RM3i/kI
できません
740名無しさん@編集中:2011/12/23(金) 16:51:30.93 ID:pHUAmgsK
ありがとうございました。
そういうのを扱うならAEということでしょうか。
741名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 01:15:54.80 ID:T8i2uWSB
波形のでる音楽プレーヤーをカハマルカの瞳でキャプチャすればいいんでね?
742名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 20:36:03.58 ID:QQ7F20AE
質問ですが、トラック上のグリッド線の表示をプロジェクトプロパロディの拍/分に設定したbpmの値に合うようにしたいのですが、
どうすればいいのでしょうか?
743名無しさん@編集中:2011/12/24(土) 23:29:24.17 ID:T8i2uWSB
トラックの上の秒が書いてあるところで右クリック?

クロマキーヤーで、上と下の画像の合成でアンチエイリアスが利いてるのか
べた塗り部分の境界線がぼやけてるんだけど設定どうすればいい?
744743:2011/12/25(日) 11:33:11.59 ID:KbRNIyT/
なんか、適当に答えてしまったが

プロジェクト→プロジェクトプロパティ→ルーラー で拍/分のところにBPM入れて
あとはオプションから、グリッドスペースとルーラー形式だね
745名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 18:29:38.51 ID:p0bySqHK
質問なのですがCraving Explorerでダウンロードしたaviが音声しか読み込めなかったので
ffdshowというコーデックをインスコしたのですがそれでも読み込めなかったのですが

aviを読み込ませるにはどうしたら良いでしょうか?
746名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 21:41:54.78 ID:/NVaWT/+
ある漢字が読めないんですが
その漢字はなんて読むんですか?
って質問してるようなもん
漢字にも色々数多くある
747名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:06:04.73 ID:B+lXX2Zq
静止画とmp3をあわせてaviにレタリングすると画質が明らかに落ちてるのですがなるべく劣化させない方法はありませんでしょうか?
748名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:06:34.62 ID:B+lXX2Zq
テスト
749名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:07:57.03 ID:B+lXX2Zq
どうしようもない駄レスで連投申し訳ございません
750名無しさん@編集中:2011/12/26(月) 22:32:42.50 ID:6yhCVByE
>>747
レンダリング設定は?
751名無しさん@編集中:2011/12/27(火) 23:21:51.54 ID:iJG5RCMn
このソフト(HD Platinum)って、TSデータの音声(AAC)は未対応ですか?
752名無しさん@編集中:2011/12/28(水) 04:06:25.71 ID:Fnbtkplk
ああ、音はwaveなりmp3に分離して取り込んでから、映像とグループ化するしかない
俺は保存用のmp4を素材にしてるけど
753742:2011/12/28(水) 22:41:52.70 ID:MxRmgm7A
>>744
返信が遅くなってしまってすみません。
その方法で無事出来ました!ありがとうございます!
754751:2011/12/28(水) 23:21:24.94 ID:3u/aL6Z2
>>752
やっぱりですか。
サポートされているファイル形式にAACがあったんで購入してしまった_l ̄|○
755名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 08:44:01.24 ID:AiHXrehI
抜いてバラしてまとめるだけだから、マシンスペック高ければそんなかからないよ。
756名無しさん@編集中:2012/01/02(月) 21:48:14.47 ID:/tyySosA
編集するファイルが1つならいいんだけど
扱うファイルが多い場合、その一手間がめんどくさくなるのか?
757名無しさん@編集中:2012/01/04(水) 23:00:55.44 ID:XIoGST1C
うにょ〜んうにょ〜ん
758名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 05:14:59.27 ID:u0WTxobh
Imagination Studio Suite 3
CES記念で7500円
ttp://www.sonycreativesoftware.com/buy/imaginationstudio?keycode=64555

759名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 13:45:13.99 ID:A/fj2iYN
>>758
PROが同梱されていたら買う。
760名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 13:53:10.33 ID:C+bvWvCL
最近のムービーカメラ ソニーCX700Vの1440×1080のムービーの編集後のレンダリングに時間があまりにも掛かり過ぎます。
カメラ付属のPMBと言う編集ソフトの場合編集点のみ加工して後は変換せずコピー動作のみで
画質の劣化も無さそうで便利ですが、切り貼りの編集が非常に手間です。

VEGAS10HDでスマートレンダリングするにはどうしたら良いでしょうか?
解像度を合わせても駄目でした。
761名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 15:39:49.91 ID:Foh1Xjxh
>>760
PCスペックは?
762名無しさん@編集中:2012/01/12(木) 18:49:20.74 ID:B6dfn59E
>>758
やった
ベガス欲しかったんだちょうど
763760:2012/01/13(金) 01:31:27.34 ID:lzqx64XR
>>761
PCスペックは
CPU:corei5 2500
メモリー8GB
SSD 東芝製128GB
HDD WD製3TB
GPU RadeonHD5850
OS WinXPSP3

となります。
メモリーの容量が大きいのはWindows7で64bit使用を前提に選びました。
764名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:12:08.33 ID:lGdh1RIK
XPて…
765名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 07:57:18.76 ID:9NGTnMeJ
>>763
論外。 さっさと7-64入れろw
つかVegas Proでも32bitでは若干レンダリングが遅いよ。

スマートレンダリングにならないのは、素材データに何もエフェクトかけずにレイヤーも無しで、素材のプロファイルと同じ設定で出力してないからじゃね?

766名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 09:03:29.07 ID:RKTFBvPT
10のヘルプより

>ビデオを次のいずれかの形式でレンダリングする場合は、
>未編集のビデオ フレームは再圧縮されずにパススルーされます(スマート レンダリング)。

>DV AVI
>MPEG-2(HDV および DVD カムコーダからのファイル用)

>HDV のサポートは、Vegas Movie Studio HD および Vegas Movie Studio HD Platinum でのみ使用できます。

767名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 11:43:15.90 ID:t6o3Ck6l
俺が買ってすぐ半額とかふざけてんの、コンチキショー
768名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:12:12.35 ID:+RuhiRx5
Imagination Studio 3パッケージ版でも送料込みで¥11200かー
値引き額¥17100って、すごいなw
769名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:16:50.92 ID:+RuhiRx5
あ、でもFedExだから別に消費税取られるか…
ダウンロード版にしよう
770名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 13:47:03.83 ID:6/gTV37N
VMS持ってるんだけどImagination Studio 3って何ができるの
771760:2012/01/13(金) 14:18:28.88 ID:lzqx64XR
760です。ありがとうございます。

いまだにXPなのは、メールソフトのOEが手放せず
そのためにXPに留まっています。
Windows7 64Bitもあるのですがバーチャルコンソール?でOEが使えるか試してから移行しようと。

>>766 ありがとうございます。ただの切り貼りだけの編集でスマートレンダリングになるとばかり思っていました。
Vegas Movie Studio HD Platinum 10.0なのですがファイルも選ぶのですか、
全ての形式のファイルでスマートレンダリングが出来れば良いですね。
772名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 14:51:34.75 ID:r/k0s496
>>771
OEって一体・・・
セキュリティ的に問題外だぞ。
メールクライアント使いたかったら,Mozilla Thunderbirdあたりに移行をすすめる。
773名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 17:26:26.03 ID:9NGTnMeJ
>>772
自作でXP入れてるヤツってそういう訳の分からないのが多いからほっとけ。
774名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:01:39.63 ID:lGdh1RIK
メモリ8G入れてXPてなぁ…
775名無しさん@編集中:2012/01/13(金) 22:09:24.82 ID:lzqx64XR
>>772 OE換える時期だと思っていました・・。
>>774 メモリー安いしWin7 64も用意して切換え出来る様にと。
776名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 17:47:39.34 ID:rKmwVpjt
vegasつかいにくい

軽いだけが長所だな・・
777名無しさん@編集中:2012/01/17(火) 23:24:04.31 ID:wOGmw+eQ
ニコ動のベガス講座おすすめ
778名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 16:05:14.49 ID:e9oa856r
>>777
そんな古い情報いらない
何度も紹介されてるし・・
779名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 20:55:27.56 ID:3NeKDsyz
ボカロの動画をVegas Movie Studioでやっているのですが、
ビデオエフェクトとコンポジションに限界を感じています。
もう少しバリエーションを増やせないかなと。。。
いろいろ調べて、Boris FXというのを知りました。

http://www.borisfx.com/red/
http://www.borisfx.com/sony/bccsvp/

これを追加するか、Vegas Proにいくかで悩んでいます。
もしかしたら、Vegas Proにしたらエフェクトも増えて、
テキスト周りも改善されるので、いいのかも……と。
それともAfter Effectsに行った方がいいのでしょうかねぇ……
780名無しさん@編集中:2012/01/18(水) 21:13:33.04 ID:EMAgY0GM
>>779
何をどうしたいのか明確でなければ無駄じゃね?

エフェクト使いすぎると子供っぽいというか、ああ、いろいろやりたいお年頃なんだねって感じだけど、
ボカロの編集ならそういうもんかもしれんな。
781名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 00:30:17.50 ID:m/4N9nJN
まぁ、エフェクトバリバリなものを作りたいのだとしたら、AE行くのがいいのかも知れんが、
高い買い物だし、フリーの互換ソフト拾ってきてみたらどうかね?

vegas系はどっちかというと実写なんかの映像(番組)を作るって感じかな。俺はゲーム動画
とかこれで作るけど。
782名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 00:53:54.50 ID:TIHsYsfk
無知ですいませんが、お教えいただけたらうれしいです。

Vegas Movie Studio HD Platinum 11を購入したのですが、
テキストで縦書き文字を作成することができません。
ネットでいろいろ調べてみたんですが、1文字づつ改行するやり方と、
ProType Titler?で作成するというものが出てきました。

ProType Titlerが別のソフトなのかどうなのか、
なんらかのファイルを追加することでできるものなのか
どうかがさっぱりわかりません。

とにかく縦書き表記したいのですが…
Vegas Movie Studio HD Platinum 11では出来ないのでしょうか?
783名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 03:27:14.50 ID:Y2fEqdUb
フォントを持ってるなら縦書きフォントで書いて回転
784名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 10:42:52.82 ID:TIHsYsfk
>>783
な、なるほど...。
縦書きフォント探して試してみます。
ありがとうございます。
785名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 12:00:12.85 ID:lPC24Sud
探さなくてもデフォルトのフォントで頭に@がついてるのが縦書きフォントだな、「@MSPゴシック」とか
それで、そのままだと向きがおかしいからパンアンドクロップで270°回転させんじゃねーの?
786名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 12:30:13.78 ID:Nzucajaf
>>782
フォトショップで作ればいいんじゃね?
787名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 13:12:40.34 ID:SWAGFawx
フォトショップでの縦書き記入が判りません・・・。
788名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 13:25:09.34 ID:TIHsYsfk
なるほどー。
@ついてるのありますねー。
フォトショップで画像にするのもいいすねー。
ためしてみます!
789名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 13:57:13.10 ID:Nzucajaf
>>788
余談だが、ProType TitlerはVegas Proにバンドルされてるプラグイン。
11からはNewblueのTitler Proもバンドルされていて、こちらの方が遙かに使いやすい。
790名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 18:44:25.34 ID:TIHsYsfk
>>789
すいません...。
11にも同じようなプラグインがあって、それは以前自分が書いたやつより使いやすいということでしょうか?
791779:2012/01/19(木) 19:31:50.92 ID:8VKdWFv9
>>780 >>781
アドバイスありがとうございます。Vegasは実写の方が多いんですね
ボカロ動画は、ピアプロかpixivで1枚絵を借りてきて作ることが多いので、
1枚絵で3〜5分の曲だと、拡大/縮小の絵のバリエーション(パターン)と
場面転換、ホワイトアウト、ブラックアウトくらいしか思いつかなくて、
文字装飾と、あとはエフェクトに頼ってしまうんですよね。。。
テクニックが足りないのは分かっているんですが……。
少しフリーで探してみることにします。
792名無しさん@編集中:2012/01/19(木) 21:32:49.96 ID:Nzucajaf
>>790
念のために789の「11」は「Vegas Pro 11」のことだよ。
VMSでもタイムラインは10本に増えたから、フォトショップを併用すれば大概のことはできるだろ。
793名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 07:27:48.61 ID:xI6/9xsd
>>791
VegasやPremiereは動画編集がメインでエフェクトはあくまでおまけだと思わないと
なんでもできるわけじゃなくてソフトごとに主な使い道が異なってるわけで
編集ソフトの基本は動画をカットして繋ぐことがメインだから
エフェクト凝りたいならVegasPro使ってる人でもAE使ってる人がほとんど
フリーならNiveやAviUtlでやるといいかも。で出来た素材をVegasで繋ぐと
794名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 12:37:32.06 ID:B79I984z
>>793
なんか考え方がわかった気がしました。
795名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 20:44:17.00 ID:nVJzQUe1
>>785
フォローすいません
実はベガスまだ使ったことが無くて具体的に書けませんでした
普段はCAD使ったりしてる者です
@付けると縦書きフォントなのはベガスもCADソフトと同じですね

ワードで確認したら印刷のページ設定を縦書きにすると勝手に縦書きフォントになって@付きのフォントは無いことになってます
フォントのファイルも@付きは存在しなくて横書きフォントのファイルの中に縦書きフォントのデータも入ってます(でも全てのフォントに縦書きフォントのデータが入ってるわけではないです)
とりあえず確認したらマイクロソフトのウィンドウズ標準フォントの日本語フォントとオフィス付属の日本語フォントは縦書きフォントが入ってますね
796名無しさん@編集中:2012/01/20(金) 21:16:31.42 ID:8hmHwu2z
aviutlの拡張編集スクリプトと比べるとどちらが高機能?
797名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 00:29:48.11 ID:ex5yF7G1
用途が違う
798名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 11:07:01.02 ID:IYPBN+L/
>>791
単に画像をエフェクトでやりくりしたいってことなら、画像を動画にする製品
の方がよいような気はするね。

# エフェクトなんかを自動的にかけてピクチャースライドにするようなやつ
# ね。ただ、そういうのは原則、動画サイトなんかにはうpできないような
# 規約になってんだけど。
799名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 12:48:31.42 ID:uLTt3WYc
>>797
結構オーバーラップしてね?
800名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 13:07:46.13 ID:d/x2iwpg
>>798
ありがとうございます!
ちなみにやりたいことは、
仲間内でとった動画をDVDにしたい。
そのタイトルを映画っぽくしたい。
映画内でたまにある二重字幕(下と右にでるやつ)
って感じです。

みなさんいろいろ教えていただきありがとうございます。
801名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 22:26:56.70 ID:rChRLXXx
質問させて下さい。
Vegas Movie Studio(有料版)をダウンロードしたのですが
起動しようとすると「エラー 0x80131902(メッセージ不明)」と出て起動する事ができません。
どなたか、原因が分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
教えて下さい。お願い致します。
802名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 23:09:26.58 ID:sGo2wEdk
>>801
インストールはできたの?
803名無しさん@編集中:2012/01/21(土) 23:19:05.50 ID:hTwFuPzw
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000002054/SortID=10653587/
http://geo.creativecow.net/ja/th/24/888018/1

わからんけどNET Frameworkの最新を入れなおしてみたら
804名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 14:20:07.80 ID:WegGrGWJ
moviestudio11を使ってるんですけども
2分のクリップを特定の部分で切断して
30秒と1分30秒のふたつのクリップにする みたいなことはどうやるんでしょう
805名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 14:52:58.87 ID:URkUmjkm
>>802
インストールは出来ました。

>>803
NET Framework の最新版を入れ直しましたが、まだできません...。

このようなポップアップが出てきます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2545913.png
806名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 17:16:13.06 ID:CWIoVcAr
>>804
ヘルプくらい読もうな。

切りたい素材をクリックして選択。
切りたい場所にスケールを動かしてCRTL+S
807名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 20:42:42.55 ID:y6q9/hsE
aviを読み込みしようとしたら、音声のみしか読めこめなかったんですが、
何が原因ですかね?普通に再生すると映像も出るんですが・・。
808名無しさん@編集中:2012/01/22(日) 23:33:06.62 ID:WegGrGWJ
>>806
ありがとうございます。
説明書が同梱してないものを買ってしまったので自分ではよくわかりませんでした
809名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 08:19:40.63 ID:IiXyn0/a
>>808
ALT+Hでヘルプメニューが出るだろw Windowsの基本だよ。
810807:2012/01/23(月) 13:55:14.84 ID:NG8rhtfb
aviって対応してない形式なんですかね。MPEGだと映像も読み込めたんですが

となるとまた1から落とすか、変換するしかないですよね
811名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 14:52:57.08 ID:IiXyn0/a
>>810
落とすとか変換ってw
今時aviなんて使わないだろw HDカメラはAVCHDか.movだからなw
812名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 16:38:26.21 ID:8+7GnuYH
craving explorerから落としたので、デジカメとかではなく、動画サイトです
813名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 17:35:36.77 ID:4pwKzCGH
craving explorerの変換は使わない方がいいよ
814名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 17:44:15.81 ID:IiXyn0/a
>>812
わかってるよ。
だからそんな素材だったら読めなくても当たり前だよ。
拡張子がaviっていっても、全部同じじゃないんだからな。
何が違うかはググレカス
815名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 21:56:31.46 ID:qnGoMqJu
モザイク入れたくて、タイムラインの上下に同じ動画を重ねて、ピクセレートとクッキーカッター入れてやってるんだけど
ピンポイントでサイズ指定ができない・・
余計なとこまでモザイクかかってしまって悩んでます
好きな形や大きさでモザイクをかけるにはどうしたらいいんでしょうか?
816名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 22:03:39.37 ID:yGtZ2R23
見えちゃダメ画像作って、別なレイヤーに置いて重ねる。
817名無しさん@編集中:2012/01/23(月) 23:23:43.72 ID:8+7GnuYH
>>814
MPEGにしたら読めました。何だったんだろう。vistaの時は読めたんだけどな。7になったらだめになった。
818名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 06:06:41.73 ID:VJV8jqae
>>816
ちょっと意味がわからないです
819名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 08:54:19.23 ID:g+txbzgZ
>>815
サードパーティーのプラグイン使え。
820名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 09:10:17.39 ID:hRIzMIpB
>>818
1. まずPhotoshopかGIMP(フリーソフト)で背景は透明のマスク用画像を作る
  色は黒で任意の形を作ってね。でPSD形式で保存
2. Vegas起動
  ラインを三つ用意し、一番上にマスク画像
  真ん中にモザイクをかける画像(ピクセレートをかけとく)
  下に元画像を置く
3. マスク画像にマスクジェネレーターをかける
  種類はアルファ 数値は0.1.0.1(そのまま)で
4. マスク画像のコンポジットモードを乗算に
  真ん中ピクセレートのコンポジットの作成で親子を作る

肝はマスク画像を作る事
821 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/24(火) 10:00:13.24 ID:ugUxP1tJ
めんどくさ
822名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 13:08:48.97 ID:WqA3elCO
proならベジェで簡単にマスク作れるのにな。
823名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 13:08:54.17 ID:pFTDeiLG
ていうか、MSって乗算できたっけか?

まあ、素直にAEでも使えって話だな
824名無しさん@編集中:2012/01/24(火) 19:03:54.04 ID:g+txbzgZ
めんどくさがりはこれを買え。 100ドルだ。
http://www.newbluefx.com/video-essentials.html
825名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 02:44:18.35 ID:miJQZfaM
Imagination Studio買ったんだけどるサウンドトラック 360 曲ってどこに入ってるの?
826名無しさん@編集中:2012/01/29(日) 17:11:39.59 ID:vkcm7PFV
公式いってサインインすればダウンロードできるでしょう
ただし回数制限あり
827名無しさん@編集中:2012/02/02(木) 05:55:23.49 ID:Wuv325AA
Vegas Movie Studio HD Platinum 11.0を使っています

私の環境だとテキストにシャドウをつけると必ず動作が
停止してしまいますがこれは皆さんもなるのでしょうか?

PCはwin7/64bitを使用しています
828名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 16:56:25.83 ID:TObX467s
ビルド293になって何が変わったんだろ?
リリースノートに更新を情報書いてないし

>827
そんな基本の機能で動作停止する訳わけ・・・・・止まったわ!
環境は一緒
829名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 17:44:35.49 ID:2bFUHYKF
ちなみに293になっても変わらず・・・
影は使用禁止ですね・・・
830名無しさん@編集中:2012/02/04(土) 18:50:47.94 ID:xkuyUwhN
最近vaioのハイスペックPCにはadobeに混じってこのソフトもバンドルされてるんだな。
831名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 02:35:54.46 ID:hc4MRMvL
>>828
293になって何が変わったか調べたけど、どこに書いてあるかわかりませんでした。
更新履歴がある場所ご存知の方いらっしゃいませんか?
832名無しさん@編集中:2012/02/05(日) 13:16:06.07 ID:tV9OKvkp
>>831
言語を英語に変えると変更点のメモが出てくる。
833名無しさん@編集中:2012/02/06(月) 21:02:44.73 ID:i0j/jTct
急に、トラック上においたオーディオファイルがルーラーの上に表示された水色の
範囲から動かせなくなったんですが、どうすれば動くようになるんでしょう?
834名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 01:19:16.23 ID:uPk0lCm6
>>832
ありがとうございます
835名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 16:47:44.06 ID:35p1QbOU
DVD Architect Studio 5.0も,Build157になったね。
836名無しさん@編集中:2012/02/07(火) 18:59:02.45 ID:eyL0ZmOE
>>833
一晩おいたらなぜかなおりました…
837名無しさん@編集中:2012/02/08(水) 17:44:53.91 ID:lUi5GHnt
>>835
そっちは去年の12月に出てるよ
838名無しさん@編集中:2012/02/12(日) 17:06:25.28 ID:tvnk41XI
画像を挿入する時、垂直に下に置きたいんですが、どうしたらいいですか?
839名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 00:34:59.24 ID:fbdQ2gRl
>>838
フォトショップで背景を透過して位置を合わせてファイルを作ればいいんじゃね?
840名無しさん@編集中:2012/02/13(月) 11:41:45.40 ID:xq6Slge9
コモンズの台詞枠からDLしたんですが、GIMPで編集も出来ますか?
841名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 12:47:55.46 ID:gYcMTqtD
ビルド295が出たみたいだけど,日本語が無い。
日本は関係ないのかな。
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/moviestudiope?lang=JPN
842名無しさん@編集中:2012/02/14(火) 18:00:26.57 ID:eP1ZUhYo
英語版でも日本語版でインスコできるから問題ないけどね。
843名無しさん@編集中:2012/02/15(水) 03:47:41.14 ID:rtmCQqod
VMSでテキストを左下に固定する方法を教えて下さい
某動画ではあった「配置」という項目が見つかりません
どのようにすれば位置を揃えられるでしょうか?
844名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 03:09:54.87 ID:gKxdm4qV
エフェクト欲しくてDebugMode WAX2.0ってやつインスコしてみたけど11.0じゃ使えないんだな、残念・・・
845名無しさん@編集中:2012/02/17(金) 20:33:02.03 ID:q+TAzm1w
マジっすか
846名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 10:30:41.16 ID:y6lvXIhf
>>843
ヴァージョンは?

手元にあるのは「9」だけど、Sony テキストの「編集」タブの隣に「配置」「プロパティ」「エフェクト」タブがある。
その「配置」をクリックするとテキストの配置に切り替わる。
その画面で数値で場所を指定するか、「右下」とか「センター」とかボタンであらかじめ設定されてる場所にあわせればいいよ。
847名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 11:07:12.04 ID:y6lvXIhf
追記: 直接マウスポインタでドラッグしても良い。
848名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 12:18:42.29 ID:GdHitB+Q
>>846
11のBuild 295です
フラグムービーを作りたいのですが、数値を指定しても文字の長さによって位置が変わってしまいます
849名無しさん@編集中:2012/02/19(日) 13:18:57.08 ID:y6lvXIhf
>>848
フォントサイズ、左右整列(左下なら左寄せ)、改行で最大値を基準にして一つ一つのテキストを同じ位置の数値で指定していくか、
ひとつのテキストメディアジェネレータの下に出ているタイムラインにポイントを追加してテキスト内容を変えていく。


まー、フォトショップで背景透過にして作るのが一番楽だけどw
850名無しさん@編集中:2012/02/22(水) 14:28:05.34 ID:RltZ9tkI
DVD Architect Studio 5.0って,どうして動画の再圧縮に,こんなに時間かかるんだ。
CPU使用率低いし。再圧縮しないとDVD1層の4.7Gに収まらないし。
Corei7-2600k 7の64bit版 メモリ8Gでの場合。

Proにすると速くなるの?
851名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 14:34:57.52 ID:Y6mAIZ8M
vegas movie studio platinum11を使用しています。
写真の表示の大きさを小さくするにはどうしたらいいでしょうか?
トラックモーションを使ったら全ての写真の表示の大きさが小さくなってしまいました。
その写真だけ、単体で小さくしたいのですが・・・
852名無しさん@編集中:2012/02/23(木) 15:11:20.03 ID:HY1D6zbx
小さくしたい写真を別のトラックで扱えば?
853名無しさん@編集中:2012/02/29(水) 12:37:25.73 ID:W02jEJFD
紙芝居クリエーターで使う台詞枠をvegasに追加したのですが、
真ん中に台詞枠ができてしまい、どうしても下にもっていくことが出来ません。
GIMP等で編集しても元々紙芝居クリエーター用なので、下に持っていくことが
出来ません。どうしたらいいですか?
854名無しさん@編集中:2012/03/07(水) 20:28:22.34 ID:JrnsI/Wc
うにょ〜んうにょ〜ん
855名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 15:26:52.11 ID:Hy556XZ4
ベガスで既存の動画を取り込んで編集したいときに始めに
動画と一緒に鳴っている音楽を削除すると
一緒に動画も削除されてしまいます。
今は仕方なく音楽のトラックをミュートして編集しているのですが
音だけ削除するにはどうしたらいいですか?
856名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 16:15:27.41 ID:fk1eEjTZ
昨日購入した俺が答えると(乗り換えだけど)
右クリック(又は編集メニュー)・グループ・グループから削除(クリアとの差が分かりません!)

映像と音声が分離されるんでいらない方を削除
857名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 16:24:15.14 ID:Hy556XZ4
>>856
できた!
ありがとうございます。
助かりました。
858名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 17:09:31.13 ID:3o0/koVK
音声トラックごとDELETEする荒技もあるなw
859名無しさん@編集中:2012/03/08(木) 22:38:35.89 ID:ulfkOMuN
CTRL+SHIFT+Uを押して音声を削除じゃ!
イベントグループぐらいは知っておくべし
860名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 03:16:34.82 ID:f9broo5r
>>858
それやると画像も削除されるよ。
856のやり方でグループから削除しないと

861名無しさん@編集中:2012/03/09(金) 07:57:23.09 ID:+X0SB7XO
>>860
消去するトラックの素材を選択してたら動画も消去されるけど、なにも選択せずに音声トラックを消去したら動画は残るよ。
その逆も可。
862名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 05:37:32.79 ID:Zr0kD6Kv
一部分だけ動きをスローにしたいのですが
再生動画の速度を途中で遅くしまた
もとに戻す事は可能ですか?
863名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 07:08:44.43 ID:NKE0uOKq
その部分だけ切れば?
864名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 13:10:38.05 ID:W6T+Pn3+
それだと手間なんで
簡単にできないですかね?
865名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 13:42:30.72 ID:QMCVyUwn
群馬県高崎市に住む41歳AB型、製造業界で派遣プログラマーの仕事をしているhekenekoこと、黒飛健と申します。
新日本テクトスという会社を追われ、その後どうしてよいかわからなくなりました。
だけど私の大好きな尾崎豊の歌に励まされ、夢であるプロのクリエイターを目指すことにしました。
何度も挫けそうになりましたが、尾崎豊の歌を聞きながら自分を励ましています。
今も尾崎豊の歌のおかげで、夢を諦めずにCGアニメの製作を続けられています。
とりあえず、以下の動画を見てください。一生懸命作ったもので、自分では既にプロレベルの傑作だと思ってます。
できればみなさんのご意見、ご感想を聞きたいです。

新しいラダニアムの翼(new wing of radaniam part T) .mp4
http://www.youtube.com/watch?v=PRPJ69rVgbE

復興支援アニメ.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=yn4uTiN8vvM

湾岸鉄道キャンペーンCM(カラー).mp4
http://www.youtube.com/watch?v=g3PlX1OAhug&feature=channel_video_title

これは力作で、にしおかすみこさんにも是非見てもらいたかったため彼女のブログにコメントしたんですが無視されました。
http://blog.watanabepro.co.jp/nishiokasumiko/archives/2008/02/22_15_post_22.html
(下の方にあります。投稿者: hekeneko | 2008年03月24日 22:54)
やはり私の才能に気づいてくれる人は中々いないみたいですね(苦笑)。

題名”ラダニアムの翼”
A wing of radaniam_partU.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=keSK70uqDJY

A wing of radaniamu part_V.mp4
http://www.youtube.com/watch?v=-LRZbXbirR0

題名”ラダニアムの翼その1(A wing of radaniam_partT).mp4”
http://www.youtube.com/watch?v=WTde4RdA5LU
私の世界観の全てを凝縮した力作です。hekenekoワールドをご堪能あれ。
866名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 16:28:33.33 ID:X0nhkAJ6
>>864
あほかw
その程度が手間なら編集なんかすんな。

まあ、Proならエンベローブでちゃちゃっとやれるがな。
ムビスタはできなかったか?
867名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 16:49:08.18 ID:NKE0uOKq
できたんじゃないかな、分割のが手間ないんで使わんが。
しかし、20秒もかからない作業が出来ないのに動画編集したいってのはよくわからんなw
868名無しさん@編集中:2012/03/14(水) 23:56:13.08 ID:JKPTwIyE
この動画の28秒からのように、一部分ずつ表示させていくのってどうやるのですか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14660975
869名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 08:49:35.01 ID:K7NovfYa
切り出した画像を加工して連続表示させただけじゃないの?
870名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 16:23:00.49 ID:MnZfYb+P
>>869
切り取るのはともかく、それから後が分かりません
クロマキーヤー?を使えば上手く表示できるのでしょうか
871名無しさん@編集中:2012/03/15(木) 20:56:31.11 ID:X4P7dV+j
切り取った画像をトラック別にしてフェードインでいいんじゃない
872名無しさん@編集中:2012/03/16(金) 10:14:07.97 ID:+xXXkKZy
>>871
なるほど、やってみます
873名無しさん@編集中:2012/03/17(土) 21:19:30.63 ID:WfoZ6aqH
たまにレンタリングすると、一部だけ表示されないことがあります
同じ設定でやって成功したり失敗したりするのですが、何故でしょうか?
これの2:41のようになってしまうのですが、解決法分かる方がいたら教えて下さい
http://www.youtube.com/watch?v=dcLDSrxNsPI
874名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 01:51:00.23 ID:VnhynYe+
要はCtrl押しながら引き延ばし再生速度いじった動画をx1倍速に戻したいって話だろ?
右クリックからプロパティを出して速度のところを1にすればいいじゃね?
875名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 02:03:23.00 ID:4Gng3Qed
要はCtrl押しながら引き延ばし再生速度いじった動画をx1倍速に戻したいって話だろ?
右クリックからプロパティを出して速度のところを1にすればいいじゃね?
876名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 06:22:47.63 ID:sGe6uMnu
要はCtrl押しながら引き延ばし再生速度いじった動画をx1倍速に戻したいって話だろ?
右クリックからプロパティを出して速度のところを1にすればいいじゃね?
877名無しさん@編集中:2012/03/18(日) 14:59:39.78 ID:fEQQiUkP
大事なことなので3回言いました
878名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:49:07.78 ID:Cm7wMHw0
MovieStudio HD Platinum11をオンラインで購入し、シリアルも入力したんだけどオンライン登録でつまづいてしまった
エラー12037でコンピューターの日付設定を確認しろっていわれるんだけど、どう考えてもあってるし同期しても出来ないままだった
これはどうしてでしょうか
879名無しさん@編集中:2012/03/19(月) 22:58:56.72 ID:Cm7wMHw0
自己解決しました
ソフトを起動したところからのオンライン登録ではエラーが出たままだが、ソニーのcreative softwareのページで登録をすると認証コードがもらえるので、そのコードをエラーが出た後にサポートに電話して聞けっていう項目に入力したら完了できた
わかりにくくて申し訳ないがわかりにくかった
880名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 17:23:59.63 ID:y6tyQKM3
無圧縮で2時間物レンダリングかけてCPU5〜10%しか使ってくれないんだけど
どうにかならないものでござるか? i7-975@4Ghz GTX580
881名無しさん@編集中:2012/03/20(火) 20:35:31.63 ID:GaoUb7JX
>>874
速度のところってプロパティのビデオイベントの
再生レートのこと言ってる?
たしかに1にすると表示上は戻ったもたいなんだけど
再生するとスローのまんまなんだけど・・・・
速度なんて表示ないよね?
882名無しさん@編集中:2012/03/22(木) 16:53:30.96 ID:1ZEueGnu
>>880
無圧縮2時間だと、中の小人さん達もヤル気が失せるから仕方がないよw
883名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 12:58:34.29 ID:3eE+mv+S
vegasってCPUの使用率を下げることによって
安定性を上げてるような気がする。
884名無しさん@編集中:2012/03/24(土) 13:10:03.62 ID:wXf6KSNU
無圧縮だとCPU処理に対してI/Oが付いていけてないだけじゃないの?
RAID0構成のSSDにデータ置いて見れば。
885名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 00:53:06.81 ID:9EeZ6M6w
vegasって上下端のみにブラーをかけることは可能ですか?
やり方が分からず全体にブラーがかかってしまいます…。
886名無しさん@編集中:2012/03/25(日) 15:11:21.85 ID:ROFI7Z3E
別ラインに、複製してブラーかけたものを下においてみたら?
887名無しさん@編集中:2012/04/05(木) 20:27:51.18 ID:o82Y+Ofo
うにょ〜んうにょ〜ん
888名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 01:36:43.22 ID:PTjNccBl
on and onの音madのように動画の周りに角が丸いフチをつけるにはどうすればいい?
889名無しさん@編集中:2012/04/07(土) 04:53:27.67 ID:YTrI6Put
モニター部分を透過にしたPNGでも上のレイヤーに貼ったら?
890名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 18:17:43.42 ID:IOio0bx3
質問につきageまする。

Vegas Movie Studio HD Platinum 11.0 の64bit対応について
これって、エミュレーションでの対応を意味してるんでしょうか?

メモリ8G積んでてもレンダリングで3Gちょい超えると「メモリ不足」とか言って落ちるし、
インストール先もペケ86に入ってるし。。
俺の環境だけなのかとも思うんですが、ネイティブ対応じゃない気がしてきて・・・
みなさん4G超えてメモリ使えてますか??

環境情報
OS:win7_64bit正規版
メモリ:2G×4枚
HDD:used300Gbyte/avail500Gbyte
891名無しさん@編集中:2012/04/10(火) 19:13:57.74 ID:buayXJcZ
持ってないから確認できないけど
タスクマネージャ起動してVegasMovieStudio *32ってなってたら32bitで動いてるよ
892名無しさん@編集中:2012/04/11(水) 18:10:45.83 ID:tASQtCYk
amazon.ukで Vegas Movie Studio HD Platinum 11 とかがずいぶん安いんだけど、
直接は買えないから ttp://www.play-net.co.jp/uk みたいな
輸入代行サービスを利用してみようかなと思うんだけど、
使ったことのある人いない?
893名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 17:27:30.72 ID:u+arzxwT
>>892
なぜDLで買わないの?
894名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 18:10:56.14 ID:brz41gug
箱に拘るのかもな。
ただ、そこまでするほど差額が有るとは思えんがな。
一晩の飲み代程度だろ。
895名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 19:21:02.58 ID:WPPzN4J5
VMSってモーションブラー使えないんですか?
Proにするしかないですか?
896名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 21:23:13.17 ID:5B1Hpqkk
このソフトのメリットとデメリットを教えてください。
897名無しさん@編集中:2012/04/12(木) 21:57:21.95 ID:OtcKexaK
>>893-894 えぇっ??
だって、ちょっとした手間で半額近いやん

酒に金使わないからその感覚はわかんないけど、
Production Suiteとかダウンロードで買うのがバカらしくなるぐらい安い
898名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 01:28:17.72 ID:uuyLposn
>>897
多分勘違いしてるんだと思うけど
SonyCreativeのサイトで表示国家を変えれば(言語は日本語のままでおk)
海外価格でダウンロード版+ディスク買えるよ。
日本の住所・クレカで問題無く買えた。
899名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 02:01:05.59 ID:B98++f/w
>>897
MSは確かに安いなw でも普通に注文できるじゃん。
900名無しさん@編集中:2012/04/13(金) 10:07:16.31 ID:nwcRWzMZ
>>899
ほんとだ 直接注文できそうだわw
格安やんw

>>898
thx それは知ってるよ〜
901名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 20:58:35.99 ID:QvPcX/uD
うーん、なんとかしてカラオケの歌詞みたいな感じをだせんもんか
902名無しさん@編集中:2012/04/16(月) 21:57:16.81 ID:4BzrdoqZ
>>901
色違いのテキストを2枚用意して
左→右のワイプをさせれば?
複数行ならその分レイヤー2枚用意すれば解決。

何も考えず単純にやる方法を考えた。
なにかほかにうまい方法があるかもしれん。
903名無しさん@編集中:2012/04/17(火) 12:53:13.88 ID:rCNshEu4
サンクス、家帰ったらさっそくやってみる
904名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 02:25:56.35 ID:7tmROjW5
>>898
それでパッケージ版を買うと何日位で届くんだろう?
905名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 22:42:00.38 ID:+h2jCuEK
http://pso2.jp/
ここのflash動画みたいに、全面に細かい点々の入った感じのエフェクトって無いですかね?
906名無しさん@編集中:2012/04/18(水) 23:15:27.50 ID:bb9P1hOU
>>904
FedExで4-5日だよ。
配送が外注になる田舎だとさらにもう一日かかるかもな。
907名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 01:13:19.85 ID:LBQAMH9F
>>906
ありがとう。
もうすぐ無料体験が終了するので
購入を検討していたところだったから安心しました。
908名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 13:29:21.56 ID:DiXio1F+
初歩的な事で申し訳ないのですが教えて下さい。

動画を読み込ませる際に、windows movie makerのように
映像を秒間隔で編集する事は出来ますか?

例えば、5秒〜7秒の所にエフェクトをかけたいなど
909名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 19:08:56.69 ID:8pM4QssM
>>908

読み込ませたものに対して任意の範囲にエフェクトをかける事は可能だよ。
910名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 20:23:03.33 ID:LBgPTtEd
そういう事をするための動画編集ソフトですよ
911名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 20:36:12.05 ID:DiXio1F+
>>909 >>910
回答ありがとうございます。

えと、映像を読み込ませる時の話で
一コマずつっていうのか

そのような形で読み込ませる方法が分からなくて
普通に読み込ませると区切られてなくて・・
0分〜2分で区切られてる形です
912名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 20:44:31.32 ID:8pM4QssM
>>911
読み込ませるってVegasに読み込ませるって意味だよね?
913名無しさん@編集中:2012/04/19(木) 21:02:33.23 ID:DiXio1F+
>>912

そうなんです。
やはり自分で読み込ませてから分割なりをして
編集しないといけないんですかね?
914名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 01:29:13.28 ID:29lJVLw/
マウスホイール↑とかじゃなくて?

質問なんですけど、YouTubeにアップロードの動画設定ってどれなんでしょうか?
fpsだけ上げたいのです
915名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 01:39:18.30 ID:xtb0nh+v
体験版でためしてみなよ
vegasもアドビのpremiereも体験版落とせるよ
916名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 18:41:44.18 ID:oWshAIi+
>>913
読み込んだ時点では区切られてないから自分で区切る
区切りたいところでSキー押せばどこででも区切れる
917名無しさん@編集中:2012/04/20(金) 22:23:50.17 ID:tPIOL2z2
>>916
なるほど・・では読み込ませて
自分でエフェクトなりいれたい所に
区切って編集するんですね。

ありがとうございます!!
918名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 10:34:00.34 ID:nrlkhTT8
写真で言うところのトリミングってできますか?マスクして隠す予定でしたが、いっそ切り抜いた方が手っ取り早いかなあと思ったので。
その切り抜いた動画のサイズを戻せばいいやみたいな。少々画像が荒れても構いません。宜しくお願いします。
919名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 11:17:22.42 ID:YkztK2Y0
調べるのめんどくさいから、こいつら使ってやるよって質問者が増えたな…。
920名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 11:40:41.94 ID:7Vef6cBJ
ggrks
921名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 13:27:47.13 ID:r2OYqgGD
>>919 はいい過ぎかもしれないけれど、
全般的にほんの少し試行錯誤すれば
ベストでなくてもそれなりの正解は
出せると思う質問がたまにあるんだよなあ。

>>918 に対していうわけではないけれど、
書籍や個人webサイト、ニコ生・YouTubeとかのチュートリアル動画をみてもピンと来ないなら
その人はこの手の動画編集ソフトは向いてないと思うんですよね。
922名無しさん@編集中:2012/04/21(土) 16:08:28.15 ID:n8UiH9rD
とはいえタイミング悪く初心者がきたかもしれないから教えておくか
ぐぐれ




「クッキーカッター」でな
923名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 00:00:51.90 ID:UCyqJw10
うー,にょーん
924名無しさん@編集中:2012/04/23(月) 15:04:00.11 ID:gqBnk2Qa
>>922
918ならパンでズームインすればいいんじゃない?
925名無しさん@編集中:2012/04/25(水) 20:51:14.15 ID:Jp95z8Hr
ビルド322になったけど何か変わった?
926名無しさん@編集中:2012/04/26(木) 17:04:08.99 ID:zqYtJM0b
>>925
あいかわらず,Japaneseが選択肢に無いんだけど,Englishを選んでも日本語表示されるのか?
927名無しさん@編集中:2012/04/26(木) 17:57:28.11 ID:BC4YiLto
相変わらずアホばっかりだなw
928名無しさん@編集中:2012/04/27(金) 00:53:04.69 ID:Yg4OgbB6
>>925
英語のRelease Notesに書いてあるぞ

>>926
あいかわらずって、普通に日本語あるだろ…
言語変えてみろよ
929名無しさん@編集中:2012/04/27(金) 09:52:18.61 ID:ByzH3vCu
>>928
言語表示ではない。プルダウンメニューの中に日本語が無いってことだ。
930名無しさん@編集中:2012/05/11(金) 08:59:22.44 ID:WiCHs2/m
うにょ〜ん
931名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 01:44:55.85 ID:v8d8STLp
>827で挙げられていた
テキストにシャドウをつけるとソフトが落ちるバグが解消されたな
932名無しさん@編集中:2012/05/12(土) 10:55:58.44 ID:Q/n1vvQt
>>931
情報TNKS!
アップデートは新規導入用のモジュールで上書きにになるのかな。
933名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 05:59:21.04 ID:0+9I2bJk
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/moviestudiope
いや、ここからフルインストール版を落とす
ファイルサイズは162Mと小さいな
934名無しさん@編集中:2012/05/15(火) 10:14:57.78 ID:Ct/w3jCY
>>933
んんっ? 日本語がないぞ。
935名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 10:18:41.56 ID:u+ah7F5k
GPUによる編集&レンダリング支援の恩恵にあやかるなら、どのボードがコスパ高いですか?
またDirectX11世代のボードならGPUオンでグラデーション(ドロップシャドウなど)がベタ塗りになるウチの問題は解消されるのでしょうか?
936名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 11:10:52.82 ID:vjwgnHuB
>>934
Englishと日本語が共有のようです。

>>935
GPUが使えるのは,Vegas PROじゃなかったっけ?
937名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 12:19:59.87 ID:u+ah7F5k
>>936
あぁ、Proのスレは別でしたか…
失礼しました。
938名無しさん@編集中:2012/05/19(土) 22:03:12.94 ID:xs3RYajG
Movie Studioも支援あるよ
DirectX11なら不具合はほとんど出ないはず
939名無しさん@編集中:2012/05/20(日) 05:29:09.42 ID:D8hBGlxJ
>>938
ありがとうございます。
出力結果が珍妙なのはやはりボードが古いせいなのかなぁ
940名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 13:35:08.51 ID:X41IuttQ
大きい .psdファイル(3500xピクセルサイズ)が原因なのか解らないけれど、
イベントパン/クロップを弄ると高い確率で異常終了するのは既知の事ですかね?

あと2トラック分にイベントパン/クロップをかけ重ねるとシステムメモリ不足エラーが出てしまうのですが、
単純にメモリーを増やすor VegasProへの移行で解決できるものでしょうか?(現在Win7 64bit 8GB)
941名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 15:04:09.41 ID:/FoCq8nH
>>940
プロファイルの解像度に合わせてPSDデータを作ったらダメなの?
942名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 18:35:40.49 ID:X41IuttQ
>>941
拡大して移動させたいから、その方法だと若干荒くなっちゃうんだよね。
だから大きめの画像をイベントパンクロップで拡大移動させても等倍以上の細ピクセルになるようにしてる。
943名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:00:35.57 ID:RX6hP7AR
PNGとかじゃダメなのか。
944名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 22:10:19.38 ID:X41IuttQ
>>943
pngだとデータ劣化しない?
レンダリングするとエラーでキャンセルかかるか、強制終了になるかなので、
素材ごとにちまちまAVI化して対処してます。
修正があったら都度AVI化…なんか凄く時間が勿体ない…。
945名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:42:16.41 ID:/FoCq8nH
>>942
Pro11.0(64bit)だけど、試しに3500*720で作ってパンクロップしてみたけど普通に操作できるなw
スペックはWin7 64bit/i5 2500k/8GB

Proなら余裕ってことで。
946名無しさん@編集中:2012/05/23(水) 23:59:41.16 ID:X41IuttQ
>>945
ありがとう、Proにアップグレード検討してみます〜。
次のキャンペーンはいつだろうか…w
947946:2012/05/24(木) 17:31:19.83 ID:nd/JW5SA
あー、3トラックで同時に3840*2160のイベントパンクロップ、それ単体だと問題なかった…申し訳ない。
8トラックに跨がり、同サイズの画像200枚くらいならべての状態で発生する。
単にPCスペックが低いだけなのかも。
948名無しさん@編集中:2012/06/01(金) 10:38:36.45 ID:p/98x1fU
クロマキーヤーでBBとかを合成しようとしたんですが、完全に合成できず、
影ができてしまいました。
949名無しさん@編集中:2012/06/02(土) 16:58:31.66 ID:0ua43O6D
BBのソースの境界線が甘いか、ブラーがかかってるんだろう
クロマキーヤーの設定を確認してみ
950名無しさん@編集中:2012/06/12(火) 15:54:57.84 ID:Sf69nlnT
パン/クロップのFの枠が上下方向に動かせなくなってしまった
しかも大きさを変える際にアス比が維持できなくなった(左側の項目はすべて「はい」にしている)
直す方法ご存知の方は教えてください
951946:2012/06/12(火) 19:04:21.12 ID:REvgnnSh
タイムライン上の素材プロパティで「変更できなくする」云々の設定なかったっけ?
952名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 00:28:24.58 ID:QL9S4Mjj
普通にチェック有るんだがな。
つか、そんなレベルで大丈夫か?
953名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 07:30:40.90 ID:/2+ot8xH
アップグレード30%オフktkr
954名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 14:04:59.84 ID:bzrGOQUr
このソフトで、
SONYのGPS対応ビデオカメラで撮影したGPSデータ入りのAVCHD動画を
編集、AVCHD形式でエンコードしたら、
エンコードした出力先のAVCHD動画にも、GPSデータは引き継がれると
考えて良いのでしょうか?
955名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 15:58:12.98 ID:+hQcA1kq
>>954
考えるの勝手だが、普通レンダリングしたらメタデータなんて無くなるだろjk
956名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 18:00:45.60 ID:RcfhdGxg
>>953
PROにってことで,おk? 探したけど,案内が見つからない。どこ〜?
(釣りってことかも・・・)

PROはGPU対応になってるけど,漏れはCPU内蔵GPUだから,メリットあるんかいな。
957名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 18:54:10.54 ID:/2+ot8xH
>>956
基本的にユーザーメールだから。

The new Vegas? Pro 11 collection is the fastest, most elegant Vegas Pro yet.
Now featuring GPU-accelerated performance with OpenCL?-supported devices,
Vegas Pro 11 powers through video processing and rendering tasks with ease.
With innovative stereoscopic 3D tools, a new Titler from NewBlueFX, broad format support,
unparalleled audio control, and GPU-ignited effects processing and rendering,
the Vegas Pro 11 collection streamlines your workflow like never before.

Through June 30, 2012 save 30% on Vegas Pro and get free training!
Vegas Movie Studio Users: Upgrade to Vegas Pro 11 from $342.97
Vegas Pro Users: Upgrade to Vegas Pro 11 from $132.97
First Time Buyers: Purchase Vegas Pro 11 from just $419.97
958名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:00:14.11 ID:7z50A899
割と6使ったので10にしたけどその後1年間ほとんど使わなかったなあ。
それでもちょっとした編集は便利で楽しいが、出力の指定が面倒くさい。
959名無しさん@編集中:2012/06/13(水) 20:40:54.66 ID:RcfhdGxg
>>957
ユ,ユーザー登録しているのにぃ・・・ メール来てない。orz
960名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:00:58.33 ID:1iPWu+t3
>>959
俺の知った事じゃねぇよ。ケッ。おっと手が滑っry…

Vegas Movie Studio Users: Upgrade to Vegas Pro 11 from $342.97
http://www.sonycreativesoftware.com/upgrade/moviestudiotopro?userial=1RK-JM4K-HPE3-MPEN&keycode=64581

Vegas Pro Users: Upgrade to Vegas Pro 11 from $132.97
http://www.sonycreativesoftware.com/upgrade/vegaspro?userial=&keycode=64581
961名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:45:19.50 ID:1iPWu+t3
そろそろ次スレか。
962名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 00:55:30.99 ID:1iPWu+t3
見なかった事にしてくれ…
963名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:06:38.09 ID:1iPWu+t3
埋め
964名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:11:10.75 ID:1iPWu+t3
うめ
965名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:13:58.24 ID:1iPWu+t3
うめ
966名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:16:29.92 ID:1iPWu+t3
うめ
967名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:19:40.23 ID:1iPWu+t3
かゆ
968名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:21:46.29 ID:1iPWu+t3
うま
969名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:24:07.77 ID:1iPWu+t3
つか、この過疎っぷりからして次スレは要らないか…
970名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:30:40.63 ID:1iPWu+t3
埋め
971名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:33:42.14 ID:1iPWu+t3
ume
972名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 01:35:16.71 ID:1iPWu+t3
次スレ立てました。

【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【6】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cg/1339605189/
973名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 02:24:02.83 ID:1iPWu+t3
うめ
974名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 12:09:23.30 ID:pzrI8ZYP
975名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 12:45:13.84 ID:fLbZexTx
埋めついでに聞きたいんだけども、優待版って競合ソフト持ってないとフックアップにレジストできないで合ってますよね?

Vegas Movie Studio HD Platinum 11はレンダリング時にハードウェア支援でスピードアップとかあるのですか?
976名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 14:40:07.09 ID:1iPWu+t3
>>975
>ご購入後、パッケージ同梱の優待版専用登録用紙をFAX、または郵送にて必ず返送していただきます。
>優待版専用登録用紙には、対象製品のオーナーであることを確認できる証明(ライセンスカードやCD-ROMなど)を
>コピーにて添付していただきます。
>ユーザー登録をされない場合は、サポートはもとより今後のバージョンアップサービスを受けられなくなります。

ちょっとした手続きは必要になるみたい。

GPU支援は「AVC/H.264 エンコード」のみ対応で、
PRO版が「GPU による、編集、エフェクト、および出力の総合的な高速化」だね。
977名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 14:58:08.48 ID:18vklaxJ
>>972
どこに立ててるw
978名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 15:22:53.21 ID:fLbZexTx
>>976
ddd
SonyCreativeからダウンロード版買いますわ。
GPU支援ありがとうございます。
あんまフィーチャーされてないってことはそういうことですよね。。。

次スレDTV板じゃなくてCG板に間違って立ててますよ!
979名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 19:59:27.87 ID:koJ9DB7H
DTV板の次スレ立てました

【うにょ〜ん】Vegas MovieStudio【6】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1339671452/






CG板の次スレってテンプレがリンク切れだらけですよ
980名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 22:22:01.84 ID:1iPWu+t3
>>977
すまぬ、昨日はビール入ってた。
削除申請出しておくよ。
981名無しさん@編集中:2012/06/14(木) 23:31:54.10 ID:jz2MrSR1
>>960
ありがd 3万か・・・
982名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 07:26:56.45 ID:1PnHmJIh
adobe製品をネットスクールの学割で買った方が、お得な感じがするな
983名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 13:13:54.15 ID:riU6zd8a
>>982
それならアドビクラウド月5000円でプレミアもAEもPSエクステンデッドも使い放題w
イラレとか単体商品もってたら一年間特割料金だよ。
984名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 20:06:01.97 ID:3spvheHb
通信大学に形だけ入学すりゃいいよ
10年は学割が使える
985名無しさん@編集中:2012/06/15(金) 21:17:42.25 ID:1PnHmJIh
>>984
10年も学割使うなら、通信大学卒業も目指そうよw
986名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:50:51.99 ID:21LZz8e1
メモリ不足で、レンダリング出来ないんだがどうしたら良いですか?
その前からフリーズもよくしてたんで。
987名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 00:54:17.04 ID:21LZz8e1
補足
OSは7で、8GBあります。レンダリング時(編集時)は全てアプリケーション閉じてます。
原因がよく分からんのです。
988名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 01:01:50.11 ID:oGh3ebYP
>>986
時間分割レンダリング→後で繋げてレンダリング
ライン分割レンダリング(アルファチャンネル含む無圧縮)→後で重ねてレンダリング
989名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 07:37:55.74 ID:eneeJl22
>>986
どういうプロジェクトかも書かないとアドバイスできないだろw
テメーのテレパシーはとどかねーんだよ!
990名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 10:30:46.42 ID:i9wJb4aJ
バージョンもわからんしな。
991名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 11:25:12.99 ID:WLkziJ45
verは10.0です
992名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 12:11:48.89 ID:WLkziJ45
>>988
それだと、画質音質ともに落ちませんか?
現在インストールされているのは、8GB中4.34GBしかされてないので、
充分すぎるくらい空いてると思うんですけどね・・。
993名無しさん@編集中:2012/06/16(土) 13:48:25.52 ID:Qe5OHcgy
>>992
インストールつーのが何を指すのか良く分からんが
32bitアプリは4GBまでしか使えないような
994名無しさん@編集中
>>992
無圧縮なら落ちる要素がないと思うけど、どうなのかな。
分割レンダリングでは「高度なレンダリング」で「サウンド含まない」をやって、
最後に繋ぐ時、音を入れれば良いと思うよ。