>>1乙
…でも、この板では次スレがまだ立たないうちから
前スレを埋めちゃうのが流儀なの?
>>1乙
埋める前に次スレ立てるのが普通だろ
立てられないなら埋めるべきじゃない
質問させていただきます。
60iテロップの編集についてなんですが、今までAviutlで編集していた時は60iテロの部分を切り取ってあるサイトで拾ってきたパラメータ
TDeint(mode=1, full=true, cthresh=6, type=2, mthreshl=5, mtnmode=3, ap=10, aptype=2, expand=8)で処理していたのですが、今回
AvisynthのItsでVFR化させようと処理させるとTDeint(mode=1の設定)だけでは細かいブロックノイズ?が目立つテロップになってしまいました。
Aviutlの時のようにTDeint(mode=1)以降〜のパラメータを埋め込む方法ってありますか?
アヴィシンス
腹を切って死ぬべきである
ありがとうございます!
ColorYUV2ってどこでDLできる?
Doom9で検索かければすぐに見つかるだろ
とてつもない恥ずかしい質問をさせてください
リサイズ系フィルタに記述するクロップ処理の順序は、
クロップしてからリサイズしているという認識で正しいのでしょうか?
ex) spline36resize(1280,720,8,8,-8,-8) ※フィルタ内に記述する方法
いくらなんでもひどいな
試してわからないのか?
ためしにクロップを40とかにすればいやでもわかるだろ
avisynth.info (旧 AviSynth Wiki) - Resize
http://www.avisynth.info/?Resize Crop(10,10,200,300).BilinearResize(100,150)
# 上記のスクリプトは、以下とほぼ同じ
BilinearResize(100,150,10,10,200,300)
AvsPが64bit環境下では動作しないので変わりになるもの探してるのですが、
何かお勧めないでしょうか?
仮想PCに32bitOSを入れる
あぁ、すみません
64bitでの起動方法がわかりました
avsを貼れ
mpeg2source("D:\Kinoshita\Desktop\VTS_01_1.d2v")
>>23 本当にそこにファイルがあるのか?アドレスはあっているか?
D:\Users\Kinoshita\Desktop\VTS_01_1.d2v
とかではないのか?
>>25 とりあえずd2vファイルはメモ帳で中が読めるから、それも確認してみたら
d2vの中身はこんな感じでした
DGIndexProjectFile16
1
F:\VIDEO_TS\VTS_01_1.VOB
Stream_Type=1
MPEG_Type=2
iDCT_Algorithm=6
YUVRGB_Scale=1
Luminance_Filter=0,0
Clipping=0,0,0,0
Aspect_Ratio=4:3
Picture_Size=720x480
Field_Operation=0
Frame_Rate=29970 (30000/1001)
Location=0,0,0,af1f
DGDecode.dllをpluginsフォルダに入れるor読み込ませた?
はい。ちゃんとpluginフォルダに入ってました
F:\VIDEO_TS\VTS_01_1.VOB
これは直接再生できるか確認した?
あとは、今もマウントしてあるか
F:\VIDEO_TS\VTS_01_1.VOB
PowerDVDで再生確認しました
イメージは今もマウントしてあります
wavファイルともにCドライブ直下に置いて、avsファイルを編集してみましたがダメでした
違うところに置くって移動じゃだめだよ
d2vから作り直さないと
違うフォルダに作り直してみましたがダメでした
DGDecode_MPEG2Source
って書いてみたら?
よくわからなくなったときは、はじめに戻って考えてみる
>>25 >MPEG2Source:couldn't open file
>(D:\Kinoshita\Desktop\test.avs,line 1)
これはavsは読めたが、line1にあるファイルが開けない、というメッセージ
考えられるのは・・・
⇒@ファイルが壊れている
⇒Aファイルが存在しない
⇒Bファイルはあるが拡張子が違う?等
で、line1には、
>>23 mpeg2source("D:\Kinoshita\Desktop\VTS_01_1.d2v")
と書かれている?
さて、何が考えられるだろうか・・・。
plugin フォルダの DGDecode.dll を
DGIndex内にある最新版に差し替えろ
どこからDGDecode.dllを持ってきてたんだよ・・・
VirtualDubやAvsPで開ければ問題ないだろう
converttoyuy2
>>43 ビンゴ!再生できました!!
みなさん本当にありがとうございましたm(__)m
DGDecode_MPEG2Source("XXX.d2v",upConv=1) でYUY2
avsの再生はVirtualDubが一番
WMP12をなぜ使いたがるのかよくわからん
>>48 YV12のソースをYV12でエンコードするのに、upConv=1とさせておくのは合理的ではない。
エンコードなどせず、avsはWMPで表示させるためにだけ使うと言うのなら、それで構わないが。
function MyDetelecine(clip clip){
deinted = clip.TDeint(tryWeave=true)
clip = clip.TFM(mode=3,PP=2,clip2=deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1,hybrid=1)
return clip
}
function MyDeint60(clip clip){
msk = clip.TMM(mode=1)
clip = clip.TDeint(mode=1,emask=msk)
return clip
}
上記二つはしばらく前にTIVTCのヘルプを参考にして組んだ関数なのですが、
最近になってふと、TDeintおよびTMMはきちんと使われているのか不安になってきました
それぞれの関数の記述法に誤りはないのでしょうか?
間違い、およびスマートでない書き方であった場合、指摘して頂けないでしょうか
よろしくお願いします
clip01=clip01.Trim(3919,7658)++Trim(11262,29088)++Trim(30892,48420)
っていう書き方ってできないんだろうか?
三つの変数に入れてから結合すればエラーでないけど4行になって面倒…
無理ならしょうがないけど何か良い書き方ありませんかね
>>51 clip01=clip01.Trim(3919,7658)++clip01.Trim(11262,29088)++clip01.Trim(30892,48420)
>>50 TDecimateのhybrid=1は不要だと思う。他の部分はそれで良い。
>>53 ご指摘ありがとうございます
やっと安心して眠れます
>>52 ありがとうございます!!
自分頭かたいなぁと思った…
doom9みてると、64bit のプラグインがかなり充実してきてそろそろ移行してもよさげなので前調査してるのですが、
64bit環境下で作業されてる方はVFRの処理はどうしてるのですか?
>>56 EasyVFRを使える。
TDecimateのmkvOutは、出力されるタイムコードがおかしくなるので使えない。
60fpsの動画にフレームブレンドってできますか?
オススメのプラグインがあったら教えていただきたいです
>>58 何がしたいのかよく分からないけど、こうですか?
SeparateFields()
DoubleWeave()
Lanczos4Resize(width, height/2)
Lanczos4Resize(width, height*2)
>>59 ありがとうございます
あんまり意味はなさそうですね
ブラーのほうがよさそうでした
AT-Xのロゴはどうしてるか聞きたい。
そのままにしている?
それとも消している?
消したければ消せばいいだけじゃないのか
63 :
名無しさん@編集中:2010/11/27(土) 17:28:24 ID:85BCp3h2
AT-Xのロゴは常時表示じゃないから、どうやって消せと。
えっ
えっ
>>57 timecode v2出力するのに
warpsharp.dllやCALL_25.dllが必要じゃなかったっけ?
滅多にATX観たことないからどんなロゴか忘れたけど、フェードイン/アウトの設定でいいんじゃないの?
まぁ一度設定作ってしまえば簡単に消せるんだろうけど、いつ現れるか探さなきゃいけないのが問題だな。
そこまでして消したい作品なら普通ディスク買うぜ。
一瞬しか現れないからサンプル作るのにTS数百本必要なのでは
>>70 てことはEasyVFR_ver0.2_mod3は諦めて
EasyVFR_ver0.2_mod2にしなきゃいけないんでしょ。
mod2はチャプターないのが残念。
EasyVFRはSetMTModeを使うと
timecodeが正しく出力されないのか。
なんにせよ、64bit版は必要最低限そろってるけど、まだまだ圧倒的に未熟
32bitが完全に終わってくれればいいんだけどな
>>74 SetMTMode(2,4)
Import("E:\Plugin\function.avs")
Import("E:\Plugin\EasyVFR_ver2.avs")
src="SourceName"
SourceDir="I:\cap\"
video=mpeg2source(SourceDir+src+".d2v",ipp=true,cpu=0,idct=3)
tcpath = "c:\tmp\timecode.txt"
all = EasyVFR_Create(video, video.trim(3170,6701).TFM(order=1,mode=1,PP=1).tdecimate(), tcpath)
all = all.EasyVFR_Append(video.trim(8505,10081).TFM(order=1,mode=1,PP=1).tdecimate(),tcpath)
all = all.EasyVFR_Append(video.trim(10082,10686).TDeint(order=1,field=1),tcpath)
all = all.EasyVFR_Append(video.trim(10687,22915).TFM(order=1,mode=1,PP=1).tdecimate(),tcpath)
all = all.EasyVFR_Append(video.trim(24718,49617).TFM(order=1,mode=1,PP=1).tdecimate(),tcpath)
all = all.EasyVFR_Append(video.trim(52321,53518).TFM(order=1,mode=1,PP=1).tdecimate(),tcpath)
all
だとこんな感じで
# timecode format v1
Assume 29.970029970030
Assume 29.970029970030
Assume 29.970029970030
Assume 29.970029970030
0,2824,23.976023976024
0,2824,23.976023976024
0,2824,23.976023976024
0,2824,23.976023976024
timecodeが正常に出力されないけどどうすればいいの?
>>75 video=mpeg2source(SourceDir+src+".d2v",ipp=true,cpu=0,idct=3)
SetMTMode(2,4)
とSetmtmodeをmpeg2sourceの後からにすればとりあえずタイムコードは正常になるはず。
>>76 読み込んだアプリは異常終了したけど
timecodeは正常に出力されてた。
環境によるのかな。
あとDGdecodeのポストプロセッシングを使う場合も
SetMTがあるとなんかノイズが出るから、基本MPEG2Sourceには
SetMT使わない。
カット編集時に読み込むときだけSetMT(1)つかってサクサク軽快〜♪
ってやってたけど、ノイズ載るのか
>>78 そういえばDGdecodeでノイズ出る環境もあった気がする。
MTはいろんな組み合わせがあるから
ひと通り試して最適化したよ。
一番厄介だったのはFFT3DGPUだったかな。
ほとんどのパターンでちゃんと動作しなかった。
最近は弱めにかけても副作用が気になって使わなくなったけど。
MT環境ならFFT3DFilterのがたいがい早くないかい
SetMTModeよりも、ThreadRequestの方が良いな。
FFT3DGPUを使うavsでもちゃんと動くし。
83 :
名無しさん@編集中:2010/11/29(月) 04:42:40 ID:sgjqCHol
SetMemoryMax(512)
SetMTMode(5,0)
DirectShowSource("")
#
ChangeFPS(29.97)
#
LoadPlugin("〜〜〜〜\TDeint\TDeint.dll")
TDeint()
ChangeFPSとTDeintはどっちを上にしたほうがいいでしょうか
インタレ解除するってことはもともと30000/1001fpsってことだよな(PALでない限り)
なんでChangeFPSがいるのか?
そしてそもそもなんでDirectShowSourceを使うのか?
DirectShowSourceはDGDecode等の入力フィルターとは違って、
自分で適切なフィールドオーダーを設定しないと、BFFにされる。
うむ。ThreadRequestはよい。
ThreadRequest・・・
ソースは見つけたがバイナリが見つからない。
自分でコンパイルできない僕はどうしたらいいですか?
みんなThreadRequest使ってるんだ
自分は一回使ってみてx264強制終了してそれっきりだったけど
スレ見てまた使ってみたけどやっぱりダメだなぁ
spline36resizeとTemporalSoftenだけでやってみても落ちる
何が原因なんだろう…
思いついたのはMT用のavisynth.dllかなとか考えたんだけど
関係あるんだろうか?
>>89 リサイズ等はoverlapも不要だし、MT()でやった方が効率が良い。
リサイズとTemporalSoftenだけだと確かにMTの方が全然はやかった
いつも5,6個くらいフィルタかけるからそれだとThreadRequestも
良い感じにCPU使ってくれてよさげなんだけど1000フレームくらいで落ちちゃうんだよね…
thredrequest と MTを使ってるな。
SetMTModeは書かない。
>>92 そんなのがあったんですね
seraphyさんのMTが少し不安定でSEtさんのにしたら
良くなった経験があるので期待
時間があるときに試してみます!!
720pで録画したゲームの映像を59.94→29.97fpsに変換したく
ChangeFPSを使いAviutlで読み込んでコマ送りすると画面全体にピンクのノイズが現れました
原因はなんなんでしょうか
SetMemoryMax(512)
SetMTMode(2,2)
LoadAviUtlInputPlugin("")
EARTHSOFTDV("")
ChangeFPS(29.97)
Spline36Resize(960, 540, 0, 0, 0, 0)
#
return last
>>95 単純にフレームレートを1/2としたいのなら、SelectEvenとした方が早い。
97 :
95:2010/12/02(木) 22:41:22 ID:CETIHdmh
>>96 ありがとうございます
SelectEvenにしてもノイズが出るようでした
が、SetMTMode(5,2)にしたらでなくなりました
AviutlがMTに対応してないだけでしょ
SetMTModeを使わず、
MT("Spline36Resize(960, last.height)")
MT("Spline36Resize(last.width, 540)", splitvertical=true)
とした方が速い。
>>99 これにクロップを追加する場合はどういう書式にすればいいのでしょうか
>>100 MT("Crop(100, 0, -100, 0).Spline36Resize(960, last.height)")
MT("Crop(0, 100, 0, -100).Spline36Resize(last.width, 540)", splitvertical=true)
クロップもオーバーラップ要らないの?
jdl-telecine
使ってみた人いる?
限界です。助けて・・
夜が開けちまった、、
avisynth32bitは使った事ないんですが。
avisynth64をインストして、エンコードする所までは行けました。
次はインタレ解除と、yadifの64版入れたんですけど動かないんです。
LoadCPlugin("フルパス.dll") 入れると全部エラーになっちゃいます。
asvはこれだけです。
DGDecode_MPEG2Source("VTS_01_1.d2v")
yadif(mode=0)
エラーメッセージも書かないでどーしろというのだ
エスパーか霊能力者に聞け
Yadifの64-bit版はアセンブリが無効になっているのか知らないが、32-bitで使った方が速いよ。
111 :
105:2010/12/08(水) 19:02:19 ID:HgKNDR3h
エラーメッセージです。
unable to load c plugin: C:\Program Files (x86)\Avisynth 2.5\plugins64\yadif.dll
Load_Stdcall_plugin 使っても同じでした。
というかLoadpluginで何か読み込ませようとすると同じエラーが出てしまいます。
そのエラーメッセージは何で見てるの?
avspmodですとか言ったらお兄さん怒るよ?
113 :
105:2010/12/08(水) 20:38:17 ID:HgKNDR3h
メディアプレイヤーでの再生です。
そのメディアプレイヤーってのはちゃんと64bitのものを使ってるんだろうね?
116 :
105:2010/12/08(水) 22:21:45 ID:HgKNDR3h
VirtualDubx64に渡すとエラー出ずに確認できました!
そのままx264に渡してエンコもいけました。
GOMでフィルターをx64の物にして、確認できたのでこれで全部確認できるものと思ってました、、
お騒がせしました
マンガミーヤという画像ビューワーでこちらのプラグインを使えるのですが
フレーム絵のような画像を透過合成するようなプラグインはないでしょうか?
ロゴ追加系のを使えないかと見てみたのですが専用形式のロゴだけだったりグレースケールのbmpだけなどで
なかなかこのビューワーで思った動作をさせることができません・・
マスクかレイヤーで探してみる
>>117 Overlay(clip, opacity=0.5, mode="blend")
120 :
名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 12:34:57 ID:N+Al8cbY
d2vが読み込めるように次のコマンドで読み込ませました
mpeg2source("test.d2v")
このavsファイルをTMPGEnc Freeで自動24fps化をしてtprで保存しました
次にインターレスを解除させるために次のサイトを見ながらコマンドをうちました
http://rakugakimemo.blog34.fc2.com/ TMPGEncで読み込んだavisynthスクリプトファイルに以下の3行を追加します。
LoadPlugin("TPRIVTC.dll") # TPRIVTC.dllへのパス
DoubleWeave()
TPRIVTC("xxxxxx.tpr") # 保存した「 TMPGEnc プロジェクトファイル」のパス
そこで次のようにパスを入力しました
LoadPlugin("TPRIVTC.dll") # C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TPRIVTC.dll
DoubleWeave()
TPRIVTC("xxxxxx.tpr") # C:\occult academy\test.tpr
これをAVIUtlで読み込ませようとしたらうまくいきません、どこが間違っているのでしょうか?
>LoadPlugin("TPRIVTC.dll") # C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TPRIVTC.dll
>DoubleWeave()
>TPRIVTC("xxxxxx.tpr") # C:\occult academy\test.tpr
#の後にパスを書いても意味無いよ、只のコメントアウトだから。
ファイルのパスは""の間に書く。
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TPRIVTC.dll")
DoubleWeave()
TPRIVTC("C:\occult academy\test.tpr")
>>1のavisynth.info辺りで基本の勉強した方が良いよ。コピペじゃ頭入らない。
122 :
名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 15:17:35 ID:N+Al8cbY
>>121 ありがとうございます
もっと勉強してみます・・・
123 :
名無しさん@編集中:2010/12/09(木) 22:24:56 ID:N+Al8cbY
>>121 mpeg2source("test.d2v")
AssumeTFF()
Telecide()
LoadPlugin("C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\TPRIVTC.dll")
DoubleWeave()
TPRIVTC("C:\occult academy\test.tpr")
このコマンドでインターレース解除は無事?出来たのですが
所々画面がカクカクぎこちないです。やはりTMPEGencで自動24fps化したからでしょうか?
手動だと初心者には敷居が高すぎるのですがなんかいい方法ありませんか?
>>123 アニメ? 映画?
どちらにしろ
>>123 で自動か
AssumeTFF().DoubleWeave().SelectEvery() で手動か
どちらかがおすすめ
>>125 そのソースが周期一定のもならば、AssumeTFF().DoubleWeave().SelectEvery() で。
周期不定(主に60i制作のアニメ)の物はちょっとわからん
自動ならTIVTC
手動ならTMPGEncだろ
doubleweave().selectevery()とか罰ゲームの世界
周期一定なら別に良いじゃん
>>123 TMPGEncのくだりは不要。
Avisynthプラグインで逆テレシネすれば良い。
アニメだったら
>>124か Auto24FPS() も設定不要で使える。
>>129 その言葉の意味がわかる相手ならな。
次に、そのアニメ?が周期一定かどうかを調べる手間もある上に、もし途中でズレてたらエンコしなおし。
俺ならそんな手間はかけたくないね。
TIVTC一拓かな。
それ以外は昔からの定常作業やってないと
気が済まない人向けだろ。
132 :
名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 00:51:48 ID:U8NrCauX
>>124 mpeg2source("test.d2v")
TFM()
TDecimate()
これでもカクカクしました
どなたかTMPGencで手動24fps化詳しい人いませんか?
>>132 最終的に何がしたいわけ?
TMPGenc使う意味は?
手動解除なんて1話に付き3時間以上かかるぞ、やめとけ。
>>132 どんなソースか知らないが60iが混じる様なら、単なるIVTCではなく、VFRを考える必要がある。
TFMのデフォルト値知ってて使ってんの?
パートごとに何カ所かShowFiveVersions+anticombでチェックして、
だいたい一定だなと思ったら手動でやるって感じで、そんなに時間かからんよ。
ま、局地的な解除漏れはあるかもしらんけど。
138 :
名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 01:34:10 ID:U8NrCauX
>>133 自分がやりたいのはインターレース解除して尚且つ24fps化すること
ソースはアニメノチカラ「世紀末オカルト学院」
もう二重化で我慢しとけ。
>>138 本題の前に
それは地上波で録画した奴?
本題
周期一定24fpsなので、DoubleWeave().SelectEvery()でどうぞ。
ただし、3話以降は60iテロ(地上波のみ?)あるので、VFRにしないといけない。
例えば、
24fps部分は、DoubleWeave().SelectEvery()
テロ部分は、TDeint(mode=1)
という感じに。
141 :
名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 01:49:09 ID:U8NrCauX
>>140 すいません、DVDから○ッピングしたやつです・・・ホントすいません。
それでもよければ教えてくれませんか?
>>138 だったらTMPGencを使う意味は全くない。
というか、使ってるせいでここの連中の助言は無意味なものになる。
>>132でやってるのがインタレ解除&24fps化。これだけでいい。
Aviutlのフレームレート変更は「なし」にすること。
どのサイトを見たんだか知らないが、そこで見た情報は忘れて他をあたるべき。
>>141 DVDがソースなら、DGIndexでd2vを作る時にVideo -> Field Operation -> Forced Filmとしておけば、
MPEG2Source()以外は不要になる。
144 :
名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 02:06:02 ID:U8NrCauX
>>143 了解です
>>142 mpeg2source("test.d2v")
TFM()
TDecimate()
()のなかには何か入れるのですか?
一応、DoubleWeave().SelectEvery()の使用例みたいなものを書いておく(確認できたもの)
DoubleWeave().SelectEvery(5,0,2)
DoubleWeave().SelectEvery(5,1,3)
DoubleWeave().SelectEvery(5,2,4)
DoubleWeave().SelectEvery(5,0,3)
DoubleWeave().SelectEvery(5,1,4)
この方法だと、縞を拾うことがあるようだ(未確認)
おまけ?
SelectEvery(5,0,1,3,4)
SelectEvery(5,0,2,3,4)
他にも、SelectEveryで検索したらこんなものが出てきた。
Trim(0,194).DoubleWeave.SelectEvery(5,0,2) ++ \
Trim(195,275).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(277,403).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(404,499).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(501,586).SelectEvery(5,0,1,3,4) ++ \
Trim(587,634).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(635,686).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(687,762).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(764,808).SelectEvery(5,0,1,3,4) ++ \
Trim(809,899).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(900,924).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(925,946).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(947,982).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(983,1007).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1008,1029).DoubleWeave.SelectEvery(5,0,2) ++ \
Trim(1031,1126).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1128,1190).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1191,1326).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1327,1494).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1495,1576).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1577,1677).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1679,1709).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(1710,2207).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(2208,2217).SelectEvery(5,0,2,3,4) ++ \
Trim(2218,2249).SelectEvery(5,0,1,3,4) ++ \
Trim(2250,2274).SelectEvery(5,0,1,3,4) ++ \
Trim(2275,2279).SelectEvery(5,0,2,3,4) ++ \
Trim(2280,2289).SelectEvery(5,0,1,3,4) ++ \
Trim(2290,2399).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3) ++ \
Trim(2400,2454).SelectEvery(5,0,1,3,4) ++ \
Trim(2455,2725).DoubleWeave.SelectEvery(5,1,3)
関係ないけど、30pの作品(ドラマ)はこれを使ええばいい
奇数ラインのフィールドを選択する場合
DoubleWeave().SelectOdd()
偶数ラインのフィールドを選択する場合
DoubleWeave().SelectEven()
または、Weave()
>>144 ()は色々なパラメータを書き足す場所なので、デフォルトで良い場合は()のままでいい。
何も書かなければそこからエラーが出ることはないから、とりあえずデフォルトでやるべき。
一応言っておくけど
>>143をやる場合はd2v作成した時点で24fps化されてるから、TFMとかのプラグインは不要。
ついでに言うとDVDの解像度は720x480なので、アスペクト比(縦横比)を指定しないと縦長もしくは横長の動画になっちゃうよ。
mp4(Aviutlだと拡張x264とか?)ならリサイズするか、sarやparの値を指定する必要がある。
基本的には、16:9であればsar=40:33、4:3ならsar=10:11にする。
間違えた
30pの作品(ドラマ)→30p(aviutlで普通(60fps読み込みではない)に読み込んだ時、全てのコマに縞がなく、絵も全て違うソース)の作品
分かりにくいけど我慢してくれ。
>>118-119 遅くなりました
どうやらこのビューワーで内蔵フィルタを使えないようなので似たようなのを探していたのですが
それっぽいYV12Layerというのが古いVerで外されてしまっていました
1.4.13あたりのバージョンの補完を行っているところはないでしょうか
それかこういった内蔵フィルタの互換品のような外部プラグインって他にないでしょうか?
みんな優しいけど質問者は理解できているのか…
同一ソースじゃないけど周期一定ソースで
TFM()
TDecimate()
デフォルトのまま使ってインタレ解除できたよ。
152 :
名無しさん@編集中:2010/12/10(金) 17:19:24 ID:k61qssST
>>151 TFM()
TDecimate()
デフォルトのまま使ってインタレ解除できたよ。
確かにインタレは解除できたのですが動きがカクカクしちゃって・・・
逆テレシネするときは、
TDecimate(mode=1)
とするのが一般的かなと。
TMPGスレから
ID:k61qssST
マルチだから答えなくていいよ
随分前からしつこいんだ
>>147はなにを言っているのだろうか
DoubleWeaveとSeparateFieldsを間違えているのか?
視聴時にAvisynth を利用してインタレ解除とロゴ消し(AuteDeintとEraseLOGO)をしていますが、
高速テロップの時にどうしてもテロップがカクカクになります(インタレ解除が原因?)
エンコではなく視聴時にAvisynth を利用している人は、ここいらへんどうしています?
>>159 24Pプルダウンフラグ付のアニメDVDって古いやつだと余りないぞ
最近はBD目的の24P製作が多いから、DVDもそんなのが増えてるけど
一昔前まではハードテレシネが当たり前だ
映画やアニメでもプルダウンフラグ付きじゃないの結構あるよね。
そういうのまでForced Filmしちゃうと途中何フレームか縞ありになっちゃう。
>>162 >市販の映画やアニメのDVDに使われるMPEG-2 Videoは...
お前の書き方はどこをどう見ても「ほぼすべてそうである」としか解釈できないな
だいたい周期一定で製作、放送されたといっても、DVDがソフトテレシネになっているかどうかは
見てみなけりゃわからんだろ
安易にForced Filmなんて薦めるな
>>163 私は件のDVDを持っていないし、憶測になってしまった事は謝る。
いずれにせよ、実際にDVDを持っている彼がFilmかNTSCのどちらになっているのかを確かめて、
適切な処理をしてくれたら良い。
逆テレシネなんかは自分でがんばるしかないよ
ROMって1年も勉強すれば何とかなる
1年勉強って何の資格だよ。
ググって良さそうなの引用して、とりあえずできたらオッケーだ。
なら経験でもいいよ
それなりの知識も必要だと思うけど
>>167 趣味の世界は3年、5年、10年なんて当たり前だろ
できたらオッケーとか、んなもん将棋のルール覚えましたってのと変わらん
>>168や
>>169がどれだけエンコに人生注いでるかはどうでもいいけど、
ソースからプラグインや手順まで人の作ったものを拝借してるだけなのに、難しく考えても仕方ないよ。
TV番組やDVDのエンコードって、元々1あるものを崩してどれだけ1に近づけるかって話じゃん。
まあこの意見は自分の価値観だから、他人がどう思っていようが自由だけどね。
ただ、エンコード自体を高尚な趣味みたいに言うのは抵抗があるな。
つーかここ初心者スレだよ?
初心者は、とりあえず人マネして完成までこぎつけるのが一番てっとり早いんじゃないかな。
画質云々やプラグインに対する疑問が生まれるのは、それからだと思うんだけど。
スレ汚し失礼。
オレは自分でテストしたもんだけど
少なくとも2chで聞いたりはしなかったし高尚な趣味とも思わないからw
高尚だとは思わんが、趣味は趣味だよ
自分にとっての楽しい時間をすごすために金や時間や頭を使うのは
誰でもやってることだろ
itvfrの後継というか、自動で可変フレームレート出力できるプラグインってitvfr以外に出てますか?
プラグイン自体は良いんですが、古いx264しか使えないのが段々気になってきたので。
>>173 TIVTCで、2passのVFR出力が可能。
24fps+テロップbob化まで児童でやってくれるようなのは無いよね・・・?
>>174 ありがとうございます。
そういやそれがありましたね。
時間と画質の問題もあるので2passはやりたくないです。
とりあえずitvfr使い続けます。
2passって言ってもtivtcの2passVFRはそういう意味じゃないのだが。
TFM+TDecimateって嫌煙されてるのかな・・・
設定が面倒だけど、いまんとこ満足してる。
全フレーム二重化でインタレ解除してればいいレベルが、訳もわからずにVFRとかやってるだけ
>>177 俺もよくITVTCの2pass使ってるけど、そういう意味じゃないってどういう意味?
1パス目はITVTC関係のフィルタしかかけてないしエンコしてないから爆速だけど
そういう意味かな?
ITVTCじゃないTIVTCだった
自動エンコバッチの書き換えが面倒なんで一部でitvfrも使ってるけど
時々全然フレームレート落ちないソースがあるからな。
28fps位になってたりして。
フレームレートの多さは直接エンコ時間に響くんだよな。
自動エンコだからあんまり気にしたこと無いけどさw
tivtcの2passってよいもの?
おれはVFRといっても部分的にBOBしているだけなんだが。
何十分割とかじゃないだろ、せいぜいテロとスタッフロールくらいなら手動で十分。
>>184 Bobが必要なソースには使えない。
24fpsに30fpsが混じるソースには有効。
今時24/30混合なんてあんまり無いし、afsもitvfrもtivtc-vfrも今いち使いどころがないよね。
一体みんな何にそういう自動VFR使ってんだろ?いずれもbobってるわけじゃないから60iテロップには不向きだし。
自動VFRは、数年前に発売されたDVDには使えるけど、今の周期一定の放送には不要ではある。
アニメは極論、afsとeasyvfrしか使わんな。
3年前ほど前のアニメDVDあたりには、それもう鬼のような混合ソースは結構あったね。最近はあまり見ないけど
で、自動VFRだったらtivtcの2pass一択だと思う。
>>185 手動じゃなくて全自動でやりたい時は自動VFRなフィルタが必要なわけよ。
手動時もトリム位しか作業しないからやっぱり自動VFR使ってるけどなw
e2のAT-Xを録画したTSファイルをDGIndexで読み込ませて
d2vファイルを下記avsのように読み込んでAvsPmodで表示してみたのですが、どうも色が赤みが足りないようです。
色空間が違うのでしょうか?
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\BassAudio.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\EEDI2.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\TDeint.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\TIVTC.dll")
#LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\MeGUI\tools\avisynth_plugin\ColorMatrix.dll")
#ColorMatrix(hints=true, threads=0)
video=DGDecode_mpeg2source("T:\tsipod3\Record_俺の妹がこんなに可愛いわけがない #10_20101216-231319.d2v", info=3)
audio = bassAudioSource("T:\tsipod3\Record_俺の妹がこんなに可愛いわけがない #10_20101216-231319 PID 1043 DELAY -257ms.aac")
AudioDub(video, audio)
DelayAudio(-0.257)
AssumeTFF()
Trim(12, 4336)
Tdeint(mode=0)
Spline36Resize(640,368)
return last
ちなみに、目的はiPod用のx264でエンコしてmp4を作成する。です。
もちろん、mp4の再生時の色もやや赤みが足りなく、紫っぽくなってます。
>>193 ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")
e2のAT-Xって観たことないけどSDなのに709なの?
ああごめん
e2のAT-XはまだSDなのか
スカパーHDにAT-XHDあるからHDだと思いこんでた
AT-Xのロゴは無視してる?
AT-Xはロゴ常時表示じゃないからなぁ・・・
tsはSDでも709だよ
>>197 必死にロゴ除去して半年間、作り続けたテレ東2クールアニメが、
最後の第26話で盛大に地震速報のテロップを食らったり。
その挙句、DVDがなぜかAmazonで8割引ワゴン扱いになったり。
もうロゴもテロも表現規制も未放送話もどうでもいいやって感じ。
>>182 crf使えるんだ。ちょっと調べて見ます。
情報thx
>>194 ありがとうございます。解決しました。
赤みが元のままになりました。
ちなみに、AudioDub(video, audio)の前にvideo.ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")を入れても効き目がないみたいで
AudioDub(video, audio)の後にいれたら効き目ありました。
一応こんな感じで。
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\BassAudio.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\EEDI2.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\TDeint.dll")
LoadPlugin("C:\Test3\dgmpgdec158\TIVTC.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\MeGUI\tools\avisynth_plugin\ColorMatrix.dll")
video=DGDecode_mpeg2source("T:\tsipod3\Record_俺の妹がこんなに可愛いわけがない #10_20101216-231319.d2v", info=3)
audio = bassAudioSource("T:\tsipod3\Record_俺の妹がこんなに可愛いわけがない #10_20101216-231319 PID 1043 DELAY -257ms.aac")
AudioDub(video, audio)
DelayAudio(-0.257)
ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")
AssumeTFF()
Trim(12, 4336)
Tdeint(mode=0)
Spline36Resize(640,368)
return last
video=video.ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")
ならAudioDub(video, audio)の前でもいけんじゃね?
まあどっちゃでもいい気がするが
>>203 ああなるほど。代入し直せばいいのですね。ありがとうございます。
video.ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601")
だけじゃAudioDub(video, audio)に反映されないわけですね。
色々ありがとうございます!
ところでDGDecode_MPEG2Source(... ってよく見るけど、MPEG2Dec3k使ってる人いるの?
ドナルド嫌いならわからんでもないけど、それならDGDecode使わないと思うんだが
日本語で頼む
ん?
>>202みたいに、MPEG2Source()が使えるプラグインをDGDecode.dllしか読み込んでないのに、
わざわざDGDecode_mpeg2sourceと書くのは何でかなと思ってね
オートローディングフォルダにMPEG2Dec3.dll入れてるとかなら、それこそバカみたいだし
>>206 MeGUIを使えば、そういう書き方になる。
初めはaviutl→MeGUIの流れでオートローディングフォルダに全部入れてたな
・・恥ずかしいから言わせんなよ
tivtcの2pass目にtimecodeを出力させるだけの行為をスマートにバッチ処理するにはどうしたらいいですかね?
例えばaviutlでavsを開けばtimecodeは出力されますが、アプリが開いたままになるのはニンともカンともです。
知らんがこう書いてあるけど
-q : コマンドラインの実行が終わったらAviUtlを終了します。
あ、そうでしたか。
大変失礼しますた。。。
タイムコードなんてエンコ前に勝手に出力されるが。
>>214 いや、どうしても60iテロップのBob処理を自動でやりたくて、tivtcの吐くtimecodeから
EasyVFRのコードを自動生成するソフトを作ったんですが、
肝心のtimecodeを自動で吐くスマートな方法が意外と思いつかずに悩んでたわけです。
よく解らんがtimecodeだけなら
VirtualDub %1 /x でできそうだけど
avs2yuv -frames 1 ともできる。
ffms2 で入力したソースで、trimしたあとのタイムコードを出力したいのですが、
どういった方法をとったら可能でしょうか?
記述例
video = FFVideoSource("[hoge]",timecodes="timecodes_file.txt")
audio = AudioSource("[hoge]") //ソースに合わせて
audiodub(video,audio)
return last.trim(0,10595)
この方法だと、入力時点でのタイムコードが出力されるだけで無意味なので
vfrのファイルをトリムしたりすると正常なタイムコードを取得できない
1から(ソース)やり直せよ!っていうのがごもっともな指摘ですが、目をつぶっていただけたら…
タイムコードファイルを見てフレームレート変更部分で分割、
適切なフレームレートに直してそれぞれ編集してEasyVFRとかでtc出力は?
tcConv.exeでv1にして手編集もちょっとのtrimならアリだと思う
>>215 そんなことができるのか。俺なりに挑戦してみよう。
221 :
215:2010/12/21(火) 23:42:07 ID:lkD16XFr
>>221 timecodeだけてっとり早く吐くにはこんな感じっすかね。
avs2avi tivtc_pass1.avs -c null -o n
avs2yuv tivtc_pass2.avs -frames 1 - >NUL
自分でも挑戦しているけど、
出力される timecode v1 で最終フレームを含む区間は必ず出るのかな?
間引きされたフレーム区間を元のフレーム数の区間に戻すの鬱陶しい。
223 :
215:2010/12/22(水) 02:29:01 ID:4MN6Ma9X
>>222 僕の環境では全部x264でやった方が速いので、こんな感じでやってます。
・1.avs
TFM(output="tfm.txt" )
TDecimate(mode=4, output=OutputDir+"tdec.txt")
・2.avs
TFM(input="tfm.txt")
TDecimate(mode=5,hybrid=2,vfrDec=1, input="tdec.txt",tfmIn="tfm.txt",mkvOut="tmc_tivtc.txt")
trim(0,1)
・3.avs
Import("出力したEasyVFRコード.avs")
x264.exe --preset ultrafast --tune fastdecode --merange 4 --no-psy --profile baseline --bitrate 0 -o nul 1.avs
x264.exe -o nul 2.avs
ConvEV.exe tmc_tivtc.txt
x264.exe 本エンコ用オプション 3.avs
tivtcのtimecodeには# vfr stats: ってな感じなログが出るので、
そこからtotalのフレーム数を取得すれば最終区間が30fpsでも対応できるんじゃないでしょうか。
>>223 なる。とりあえず暫定版できたわ。
CMカット以外全自動じゃん〜。
tivtcの解析は優秀じゃなイカ。
225 :
215:2010/12/22(水) 10:34:31 ID:4MN6Ma9X
よく見るとTFMの出力ファイルだけで全ての情報は揃ってるから、これだけで作れそうな気はするね。
でもなんか行数が多くて面倒そうだし、tdecimate省いてもたいして速くならないからまぁいいか。
それにtivtcのtimecodeは最終区間以外は5の倍数になるように調整してくれてるみたいだし。
>>225 変なソースでEasyVFRの分割があまりにも多いとメモリのエラー発生www
たしかに短い範囲は分割しない工夫が必要だわ。
227 :
221:2010/12/23(木) 03:59:49 ID:i7i0XJlV
出力をコマンドライン指定に変えた。
x264を新しいリビジョンにするのってみなさんどうされてますか?
よく理解せずにやったので、心配でっす><
utl導入したときに拾ってきたx264のcliフォルダにあったx264.exeを
batに記述して動いたのでそのまま使用していました。(r1471)
nal hrd vbr とtffを使いたかったので新しいやつ(とりあえずr1804)
を導入しようとググッたらビルドが必要とあって、やってみました。
x264ビルドのmake前のconfigureの段階で、mp4 output:yesの表示でず・・・。
gpac(0.4.5)はokだかyesになってたので続行。x264.exeファイルもできました。
エンコしてみるととDOS画面にmp4が見つからないみたいな表示が出てうまくいかず。
それでx264.exeを配布しているサイトがあったのでそれを使ってみたら普通に動きました。
(batの記述はexeファイルの指定を変えただけ)
Mediainfoというmp4とか動画ファイルの情報を表示できるソフトで見ると、r1804、スキャンの種類MBAFF
interlaced=tff、nal_hrd=vbrになってました。
これちゃんとr1804でエンコされてbatに記述したnal hrd vbr とtffが機能したってことでおkでしょうか?
すませんでしたm(__)m
231 :
224:2010/12/24(金) 14:02:38 ID:vCCXj9nN
>>227 アイディアだけもらって、自作したが、
最近の24p+テロ入りアニメにはかなり使えるわ。
理由がわからないけど、BOBは
TDeint(mode=1)だとよく落ちる。
yadifmod(mode=1)+nnedi3で安定した。
録画終わってCMカットすればエンコできるのに。
ちょっとカットサボったらtsだらけ…
あとはCMカットだけだな。
こればっかりは人間の目で確認しないと無理か。
aviutlチャプター編集プラグイン+無音&シーンチェンジ検索機能
↑これに不要チャプターの秒数なんかが設定できれば自動でいけそうな気がする。
仮に自動でできたとしても、
・誤判定でカットされた本編があるんじゃなイカ
・カットしたCMの中に実は貴重なモノがあったのではなイカ
・本編の流れと微妙にリンクしていて残したほうが良いんじゃなイカ
ということが気になって結局点検するに
決まってるから時間短縮にならないでゲソ。
カットしないんだったらavsは録画終了後に作成されるから、それbatにぶち込むだけなんだけどね。
自動カットとか無理だよなー
自動化ツールの配布は終わってしまったでゲソ・・・?
EasyVFRの分割が多いと、runtime エラーで落ちやすいなぁ。
239 :
221:2010/12/25(土) 04:12:23 ID:JR1y/cLM BE:7239762-2BP(1113)
>>237 こっからDLしてください。
>>238 テロップ処理のみにした方が無難だね。
以前は静止画を1fps化したりとかいろいろ弄ってたけど、面倒だし大してサイズ減らないし落ちやすいからやめた。
>>239 最近の24p+テロップアニメ専用だね。
全自動化ツール、pythonで作ったわ。
TDeint の edeint と emask 使いたかったので。
なんかバッチ書くより全然楽っす。
>>239 サンタさんじゃなイカ!もらったでゲソ〜。ありがとうでゲソ!
16:9の上下、4:3の左右の黒いとこをカットしたいのですが、
カットするところの値は図れる方法とかありますか?
それとも1回適当なあたりつけてエンコして確認するのでしょうか??
>>244 いまちょうど、それに使えるavspマクロ書いてる
avspのプレビュー画面で右クリcropエディタで黒い部分測る
248 :
244:2010/12/25(土) 15:26:00 ID:4E7vqw2N
EasyVFRで、
a=Trim(0,1000)
a=a.TFM(PP=2,clip2=TempGaussMC_beta2u(EdiMode="nnedi3").SelectEven())
みたいにすると「フレーム数が違う」みたいなエラーが出るんだけど、
これはどうすればいいんだろう・・・?
関数化してください
なるほど・・・ありがとうございます
clip2=a.TempGaussMC としないといけないな。
ThreadRequest ってすごい早くなるけど、途中で落ちる確率も上がったなぁ。
ThreadRequestは、別にAvisynthMT版じゃなくても動くのかな?
そうかな?2.6 & ThreadRequestでほとんど落ちたことない。
2.6が安定してるおかげなのかな。
引数いじったらリサイズもMTよりThreadRequestにした方が速かった。
2.6MT + ThreadRequest + EasyVFR 使ってるけどわりとおちる。
まったく同じavs使ってても落ちる時と落ちない時がある。わからん。
もちろん前後フレーム参照がなさそうなフィルタにしかMTもThreadRequestもつかってない。
ThreadRequestの引数は見当がつかないので今のところ引数なし。
Syncronizeの使いどころもわからない。
前後フレーム参照しそうなフィルタの前に入れるのは間違い?
そうだね6,7分割ぐらいのEasyVFRは落ちたことない。
色々自動化して分割数が多くなってからおちるようになった気がする。
MT、ThreadRequestが悪いのか、EasyVFRが悪いのかわからん。
同じavsつかって完走したり落ちたりするので・・・。
自動記述するなら
>>239のみたいに分割数を抑える工夫が必要だ。
俺はどうもtdeint使うと落ちやすいのでyadifmod使ってる。
MT使わないという選択
>>256 ScriptClip系やWriteFile系などの実行時スクリプトが多いと落ちやすい傾向にありますね。
これはどのAvisynthビルドにも共通してる感じ。
>>257 単なるキャッシュとして利用するのはありっちゃありかもw
>>260 俺もそう思ってbobはyadifmodだよ。
分割数は抑えられるようになっている。
>>261 それを試す予定。AvisynthのMT版をアンインストールして、
すべてThreadRequestだけでやろうかと。
mt()使うにしてもスレッド全部使うより1か2減らすと
何故か速くなって安定性も増す希ガスる
MTのthreadは2か4以上にはしないな。
オーバーラップが増えちゃうと速度落ちるからね
980Xでも6が大概最適解
新年あけましておめでとうございます
さっそくで恐縮しますが
AviSynthの64bit環境でプラグインのitsに代わるようなものはありませんか?
または一つのavsファイル内で逆テレシネ・bob化・インターレス解除を任意のシーンで切り替えられるような関数とかできるのでしょうか?
お初です
お聞きしたいのですが、今、フィルタを集めていますが
aviutl+Avisynthって出来ますか?
(フィルタはAvisynthで、x264guiを使ったaviutlでラクをするといった具合)
x64版がそろってれば尚よいのですが…まだそろってないようなのでx86で。
EasyVFR改2 でなんとかできる
>>269 EasyVFR改2使ってみましたがこれでバッチリ解決しました
なんだかEasyVFRは敷居が高そうに思っていましたが、簡単に使えたんですね…
とにかくありがとうございました
あと、64bitのtivtcの2passエンコだとバグあるようなことを前スレで見たような記憶が
あるのですが、知ってらっしゃる方おられませんか?
>>271 出力されるタイムコードが64bit版では壊れてしまう。1pass CFRで使うのなら、問題ない。
>>272 早速の回答ありがとうございます
なるほど、タイムコードが壊れてしまうのですか
では64bit環境では現状自動VFRエンコは諦めるしかないですね
それか32bit環境で1passエンコでタイムコードだけ取り出し、64bit環境で
2passエンコだと行ける感じですかね
>>272 それってMT使ってるからじゃないの?
32bit版はそうだったんだけど。
64bit版は元がMT版でしょ
examplesにあるfirst pass script.avsに関しては64bitでも正しい出力結果がでてきたっぽい。
second pass script.avsを64bitでエンコードorデコードすると変なタイムコードが出てくる。
>>275 くだらない質問ですみませんが・・・
っていうことは64版はMTに差し替えなくていい?
一例:SetMTMode(2,0)とかきるはずだけどそれすら不要?
ついでにお聞きしますが32版のフィルターは64版で使えますか?
>>274 32bit版ではMT使っても問題ないですよ自分の環境では
>>275 JoshyD 版はMTだけど、squid_80 版は違うのではなかったですっけ?
>>276 そうするとタイムコード抽出は問題ないわけですね、でもやはり64bit環境では
自動VFRは諦めた方がよさそうかな
SetMTModeは勿論いる
が、差し替えるって何に差し替えるつもりなの???
32版フィルターは使えない
>>268 avisynth使える頭があるなら普通x264cli使えるだろw
>>278 1)32bitでタイムコードだけ出力する
↓
2)second pass script.avsで出力するタイムコードの名前を適当に変えて64bitでエンコする。
x264には1)で作った方のタイムコードを食わせる。
またはタイムコードを
>>239でEasyVFRに変換する。
32bitのtivtcを使って1passエンコ→second pass script.avsをVirtualDubやAvsPなどでロードして
吐き出されたタイムコードを64bitのx264で--tcfile-in付けてエンコって事ですね
少し手間はかかりますが、これで問題ないならなんとかいけそうですね
貴重な情報ありがとうございます
AvsPの64bit版出てほしい…
AvsPmodの開発者が、64bitの必要性を感じてないのでやる予定がない
って言っちゃってるから有志募らない限りは64bit版は出てこないとおもう
まぁ確認は64bitのvirtualdubでやればいいだけだしな
NicAC3Sourceとかで入力してカット編集したac3をそのまま出力するにはどうしたらいいですか?
ハードウェアデインターレースはリアルタイムで綺麗に解除してくれるけど
エンコ時にそれを利用することは出来ないもんなの?
映像のTrimと位置を合わせたいのでavs上でカットしたいのですが。
一旦WAV出力して変換じゃ駄目なの?
EasyVFRはMTやThreadRequestと相性悪いのかなぁ。
MTを一切やめたら激遅になったけど落ちることなくなったわ。
>>292 MTやThreadRequestがナニをやってるかわかってれば自明だが
SetMTmode(5)
ThreadRequest.XXXX
SetMmode(2)
にするのが常識
>>293 MT( 〜 ) 使う場合はSetMTmodeいらないという認識なんだが。
前後フレーム参照するフィルタにはもちろん使わん。
ThreadRequestにはSetMTmode(5)が必要なの?
>>294 MT( 〜 )はSetMTmodeとdll同じなんで
MT使ってるときは内部的にはSetMTmode(5)を呼び出されてる
ThreadRequestは無論違うからこっちが呼び出さないとダメ
>>295 ありがとう。ThreadRequestの前にSetMTmode(5)を入れて試してみます。
297 :
296:2011/01/10(月) 15:30:21 ID:iT30pLmv
>>295 10本ぐらいエンコしてみましたが、嘘のように落ちなくなりました。
298 :
296:2011/01/10(月) 16:47:33 ID:iT30pLmv
...と思ったら、ダメなソースはやっぱりダメですね。
逆にSetMTModeを外したら落ちなくなるという...
SetMTMode、ThreadRequest、Syncronize、
定石がよくわかりません。
MT()とThreadRequest()だけでやったら。
SetMTMode無しで、EasyVFR_CreateとEasyVFR_Append以外の
ほぼ全部の関数の尻にThreadRequest付けてるけど全然落ちないな。
MT使ってた頃より速くて安定している気がする。
>>299 元々はそれでやってました。
MT、SetMTMode、それぞれフィルタの相性がはっきりすると良いのですが。
今のところ感覚的には
ThreadRequestを書きまくると落ちる
default値より大きくすると落ちやすくなる。
SetMaxMemoryも大きくし過ぎると落ちる。(512ぐらいが落ちにくい)
という気がするのですが、経験則的なものでぜんぜん違うかもしれません。
同じavsでも落ちたり落ちなかったりするので、
原因がよくわからないですね。
GradFun2DBmodってWin7 64bitだと動かない?
GradFun2DB,masktool,addgrainc,removegrainは単体だと動くんだけど
GradFun2DBmod使うと画面が緑色になる
>>302 私の環境では、GradFun2DB x64(JoshyD), avisynth64_4-16-10, masktools-v2.0a48(Manao),
AddGrainC x64(JoshyD), RemoveGrain x64(JoshyD)で、GradFun2DBmod.v1.5が正常に動く。
304 :
302:2011/01/12(水) 11:43:51 ID:VsntDMzB
avisynth64_8-29-10.rarを使ってたのがいけなかったみたい
avisynth64_4-16-10に変えたら動いた
ありがとう
NLMeansCL
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=158925 について質問なんですが
OSはwin7x64・Radeon4850、 C++2008 x86 9.0.30729.17と4148が入ってます
ATI Stream SDKとOpenCLドライバ10.12をインストールしました。
Clooの\Cloo\bin\Releaseにあるもの、AvsFilterNet.dllとxmlをavisynthプラグインフォルダに、
NLMeansCL_netautoload.dllもプラグインフォルダに。
それでavsに
LoadPlugin(Plugin+"AvsFilterNet.dll")
#LoadNetPlugin(Plugin+"NLMeansCL_netautoload.dll")#ははずしてみたりしてます
NLMeansCL(A=4, S=2, B=1, aa=1.0, h=1.8, plane=4)
で実行すると
avs [error]: NLMeansCL initialization error: System.Reflection.TargetInvocationException: 呼び出しのターゲットが例外をスローしました。 ---> System.Runtime.InteropServices.SEHException: 外部コンポーネントが例外をスローしました。
場所 SAPStudio.AvsFilterNet.ScriptEnvironment.ThrowError(String str)
場所 NLMeansCL.NLMeansCL.throwError(ScriptEnvironment env, String error)
場所 NLMeansCL.NLMeansCL..ctor(AVSValue args, ScriptEnvironment env)
--- 内部例外スタック トレースの終わり ---
場所 System.RuntimeMethodHandle._InvokeConstructor(Object[] args, SignatureStruct& signature, IntPtr declaringType)
場所 System.RuntimeMethodHandle.InvokeConstructor(Object[] args, SignatureStruct signature, RuntimeTypeHandle declaringType)
場所 System.Reflection.RuntimeConstructorInfo.Invoke(BindingFlags invokeAttr, Binder binder, Object[] parameters, CultureInfo culture)
場所 System.RuntimeType.CreateInstanceImpl(BindingFlags bindingAttr, Binder binder, Object[] args, CultureInfo culture, Object[] activationAttribute
こういうエラーがでます。何か設定ミスとかあるんでしょうか・・・
>>305 Radeon 4850はプラグインに必要な一部の機能に対応していないので、
とりあえず(cpu=true, buffer=true)としておくしかない。
>>306 返答ありがとうございます。
NLMeansCL(cpu=true, buffer=true)としてもエラーは変わりませんでした。
しばらく待ってバージョンがあがったらまた試してみたいと思います。
4xxx系はAMD側に直す気がないで
OpenCLは既存の事実だしょ
ブッチャケ、「返答ありがとうございます」は
スレ題見なくても、芋なのが分かるな
アホな謙虚は、日本語に無いだしょ?
何故、日本だけ
x64系は芋多いんの?
理屈は分かるが、ホント、洗脳されやすいのね
恐らく、AMDでx64Win7はここ日本が、異常に多いね
ドイツでは考えられないアルよ
NGID:BJ49VGA4
kakakxコム辺りはこうゆう思考のID多いよね
利害思考すんなら、良く使う拡張命令で選べや
10bitx264見てみい!
グーグルパッチとは青少年製だぞ
中華に負けるな言っても
バチ教育でショウガないか
とりあえず、消費して、小指しましょう
お後さ、先人が「放置」言ってる訳よ
意味分らんなら「言われる意味が、理解できません」で
認識しようね
正しく言えば、先人が「放置」と言われてる訳よ
TPOを考えなさい
今日のNGID
ID:ebbrba4Q
v0.2.2でNLMeansCL(cpu=true, buffer=true)で動くようになったけど4850
GPU使用率低くてすごく遅い・・・
最近はじめたばかりの者です
rev1659
avisynth2.58?
win7-32bit
TVITC24
天プレにd2vとaac偽装wavのファイル名をコピペしてAvsPでCMカットとかしてます。
インタレ保持ものや、インタレ解除でもNHKやbs2などTrim(0,123546)みたいなやつは全く失敗しないのですが、
インタレ解除で民放もの++trimを多用するものだとc++でruntime error
this application has requested the Runtime to terminate it in an unusual wayplease contact (ry
的なエラーが頻発して困ってます><
なにも変更せずに何回かトライすると普通にエンコできるので何が原因なのでしょうか・・・
なにかアドバイスいただければ幸いです。。。
>>316 A1 = Trim(136,9065)++Trim(11764,32771)〜〜〜〜
A2 = Trim(52853,71403)++Trim(75001,94390)〜〜
A1 + A2
って分ければいい
横に長すぎて改行入ってるだけの気がするけど
318 :
316:2011/01/15(土) 07:06:38 ID:h5NzK7Ad
ありがとうございます。
早速ためしてみます^^
319 :
239:2011/01/15(土) 20:11:59 ID:wYMNfCD+
320 :
316:2011/01/15(土) 21:02:23 ID:h5NzK7Ad
駄目でした。。。
やっぱTVITC24ですかね・・・?
誤爆少ないしITSやテロ処理には手を出していないので
いいかと思ったんですけど。。。
>>319 かみちゅ! #01
[--comb 0]
Set [24] FPS24='TFM().TDecimate(mode=1)'
Set [30] FPS30='TDeint()'
Set [60] FPS60='TDeint(mode=1)'
default 24 =FPS24
default 30 =FPS30
default 60 =FPS60
0-38264[24]
38265-38369[60]
38370-39094[24]
39095-41624[30] ←( --comb 97 (default)で[60] )
41625-42255[24]
mode fps_adjust = on
範囲2行目の[60]は24pパン部分の誤爆で、範囲4行目が30pテロップ。
ほぼ狙い通り出力できてると思うよ。
ただmode fps_adjustは宣言した次の行から有効になるはずだから
全部onなら範囲指定の前に持ってきたほうが良いんじゃないかと。
322 :
319:2011/01/15(土) 21:58:28 ID:wYMNfCD+
>>321 >ただmode fps_adjustは宣言した次の行から有効になるはずだから
本家のHPが消えてて使い方がよく分からず、いい加減なサイトの書き方を参考に
していました、すいません。調べてみるとどうもそうっぽいですね。
5の倍数でないカットの直前に書けば良いのですかね?
基本的には最終カット以外必ず5の倍数になる仕組みのはずですが。
323 :
319:2011/01/15(土) 22:01:35 ID:wYMNfCD+
まぁいいや、面倒くさいので最初に書くようにします。
テスト協力感謝です。
なんでEasyVFR使わないの?
ITS、透過ロゴ、Spline36Resize、AU_edgelevelMTで
昨日まで普通にエンコできてたのに、
急に部分部分画面半分黒とか緑とかになってしもた
AvsPmodでさーとプレビュー見ても、場所はまちまちだけど同じ感じ
原因がわからん…
自動VFR化プログラムの作者さんの、TIVTCがBSのかみちゅ60iテロップを誤爆するって話に便乗。
DVDのファフナーで試してみたらEDの60iスタッフロール(縦)が24pと判定されたよ。
ようやく自動VFR化プログラムをつかって運用開始。記事の読み飛ばしで、つかえるまでに半月かかってしまた・・・。
ovrなんて使った事ねーな。
>>330 TFMって上下や左右に流れるクレジットってうまく処理できないのが多いし
ovrで指定してもあまり変わらなくない?
とりあえず試した結果を報告。
バクマン1月8日分はすべて24fps判定。問題なさそう。
お兄ちゃんの〜1月14日放送分は基本24fpsで、テロップとANIME+表示の出現時だけ60判定。問題なさそう。
ドラゴンボールZ(221話)ED(旧作)基本24fps。ED青年悟飯の横顔の場面で、半透明な多数キャラ横スクロールのところだけ60判定
ニャルアニ、wiki(仮)には全て30fpsと書いてあるけど、1月14日放送分の判定は24,30,60fpsが混ざってるなぁ
SW2-6話 基本24fps、OP前のエイラがくるくる回るあたりだけ60fps
>>330 ovrって、それじゃ手動になっちゃうじゃん。自動化プログラム使う意味がない。
そんなん使うくらいなら最初からItsなりEasyVFRで指定するってば。
全自動に拘るどうかは使い手が決めれば良いさ
内蔵フィルタのリサイズって、一番速度の速い順に3つくらい挙げるとどれになりますか?
自分で試せるんだから試せばいいんじゃないかな
>>338 point, bilinear, spline16
>>340 spline16よりbicubicのほうが若干速い
AviUtlのロゴ解析でロゴデータ作って、
Avisynthのdelogo.dllで地デジTSのロゴを消してるんだけど、うまくいかないことがある。
たとえば
1)サザエさんのある週にロゴ解析して、そのサザエさんをAvisynthでdelogo->きれいに消える
2)別の週にサザエさんのロゴ解析して、そのサザエさんをAvisynthでdelogo->まるで消えない(でも、delogoする前とは少し変化あり)
って感じ。depthを変えたら見え方は変わるが消えるポイントはない。
2)の場合でも同じ解析データを使ってAviUtlでプレビューする分にはきれいに消えてる。
使うソフトはAviUtlは99i8、Avisynthは2.58、DGIndex1.58からd2vを作ってそれを食わせてる。
AviUtlの色変換は入出力ともに自動、ロゴ解析するときはAviUtlのロゴ解析以外のフィルターすべてオフにしてる。
AvisynthのほうはAvsPmodのプレビューでロゴが消えているかどうかを確認している。
どういうことだろう。
>>343 >AviUtlの色変換は入出力ともに自動、ロゴ解析するときはAviUtlのロゴ解析以外のフィルターすべてオフにしてる。
これをBT.601でやれば良いと思う。
ロゴを作る時にd2vで読み込んだらaviutlだとrgbになっちゃうんじゃないかな
>>344 AviUtlの入出力ともにBT.601を指定してみたけど、消えないです。
>>345 うまくいく場合もいかない場合も、d2vで読み込むというところは一緒なんですよ。
ちなみにDGIndexのYUV->RGB変換はTV色調、InformationではBT.709と出ます。
ただこれも、うまくいく場合もいかない場合も同じなんです。
>>343 1)と2)の違いがわからないんだけど、その違いが原因なんじゃないの。
ロゴが入ってないフレームがあるとか、きれいなロゴが取得できるフレームが少ないとか。
d2vを読み込むんじゃなくてYV12toYUY2()とでもやったavsで解析したらいいんじゃないの。
ありがとう。いろいろ情報もらったんで試してみます。
勉強しないとわからないことが多そうだけど(笑)。
350 :
343:2011/01/20(木) 02:18:11 ID:2a2pfCpc
>>348で教わったスレにあった方法を2つ試しましたが、
どちらの方法で作ったロゴデータでも綺麗に消えました。
やったことを書いておきます。
(その1)
1) DGDecode_MPEG2Source("???.d2v")
YV12toYUY2(itype=0,interlaced=true,cplace=0) ← tritical氏の「ddcc」フィルタに含まれる関数
としたavsをAviUtlで読み込む
2) 4:2:0化フィルタ(設定:縦1 横1 プログレッシブ・オフ)をオンにしてロゴ解析をする
(その2)
1) AviUtlの[ファイル]->[環境設定]->[システムの設定]でSSE、SSE2を使用するのチェックを外した状態にして
「MPEG2入力プラグイン 補間なし」+「入力マルチスレッド化プラグイン」でd2vファイルを読み込む
2) rgb2yuy2フィルタで色変換の設定をrgb2yuy2(BT.601)にして、ロゴ解析をする
>>343の、うまくいくときといかないときで、
どういう条件の違いがあったのかは今もわからないままだし
うまくいかなかった原因も理解できてないですが、
ここで教えてもらったおかげで「こうすればうまくいく」という方法がわかりました。
みなさんありがとでした。
お世話になったフィルタなど
●ddccフィルタ
ttp://bengal.missouri.edu/~kes25c/ ●4:2:0化フィルタ
ttp://www10.plala.or.jp/p205tb16/ ●MPEG2入力プラグイン 補間なし
ttp://www10.plala.or.jp/p205tb16/ ●rgb2yuy2フィルタ
ttp://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/
色調やDGindexでできたファイルのことがよくわかりません
TsSplitter→DGindex→avs、aac、d2vを作成
いろんなavisynthのサイトみるとupconvの記述がないので
DGindexで作ったavsをみるとDGDecode_MPEG2Source("xxxxx.d2v", upconv=1)となっていますが
avisynthのみでエンコするのでupconv=0もしくはupconvの記述を消してエンコしてます。
それでファイルが作成されてるのであまり気にしていませんでしたが
このやり方は正しいのでしょうか?
それと今はAssumeTFF()と記述していますが
AssumeFrameBased().ComplementParity()とどちらがいいのでしょうか?
全部avisynthで処理しているのでx264のオプションに
?fullrange off ?colormatrix smpte 170mの記述は必要ないのでしょうか?
釣り針が大きくてすみません^^;
まずは貴方が使っている一つ一つのツールに対し、どの程度まで理解しているかを
自覚する事から始めてみよう、そして理解したらまた質問してね
すませんした。
ネットで解説してくださっている方々のおかげで
エンコまでスムーズにいけました。
はじめはとりあえずmp4にできればいいかとはじめたのですが
やり始めたら面白くて
次はどういう仕組みなのかってのを知りたくて叩かれるの覚悟でカキコしました。
勉強して出直してきmす
>いろんなavisynthのサイトみるとupconvの記述がないので
>DGindexで作ったavsをみるとDGDecode_MPEG2Source("xxxxx.d2v", upconv=1)となっていますが
>avisynthのみでエンコするのでupconv=0もしくはupconvの記述を消してエンコしてます。
ソースがYCbCr 4:2:0のDVDや放送で、x264等のYV12(4:2:0)の入力を受け付けるエンコーダを使うのなら、
upconv=0がベスト。
CCE等のYUY2(4:2:2)を必要とする物を使いたいのなら、YV12のままでデインターレースした後に、
ConvertToYUY2(interlaced=false)としておけば、upconv=1と比較してもアップサンプリングによる劣化が少なくて済む。
>それと今はAssumeTFF()と記述していますが
>AssumeFrameBased().ComplementParity()とどちらがいいのでしょうか?
AssumeTFFでいいけど、BFFの放送局もあるので注意が必要になる。
あと、MPEG2Sourceは正しいフィールドオーダーを設定してくれるから、それらを省いてもいい。
>全部avisynthで処理しているのでx264のオプションに
>?fullrange off ?colormatrix smpte 170mの記述は必要ないのでしょうか?
fullrangeはデフォルトでoffなので不要。smpte170mはSDをエンコードする場合には付けておけばいい。
元からSMPTE170MになっているNTSCのDVDはそのままでいいけど、BT.709の放送をSDでやりたい場合は、
avsの最後にでも、ColorMatrix(mode="Rec.709->Rec.601") を足す必要がある。
>>319 昔のDVDをエンコードしようと思って使ってみたんだけど、
背景24スタッフロール60のシーンを60と判定してくれない。
自動で判別させるうまい方法はないものかな。
ちなみに試したのはフルーツバスケットの1話。
>>355 作者さんのブログになんか書いてあるけど・・・
>>356 ほんとだ。更新見逃してた。ありがとう。
試して見たら、他のDVDのテロップは無事60になったんだけど、フルーツバスケットのはダメだった。
インターレースの縞が崩れてるからかもしれない。
でもそれならスタッフロールは30だから、背景の24とスタッフロールの30で60になると思うんだけど、
出力された結果は基本24でたまに60が混じったものになった。
とりあえずTFMがよくわかってないので色々試してみます。
358 :
353:2011/01/22(土) 15:24:00 ID:7Dk/bfCl
>>354 もう結構な量エンコしてしまってたので
とても安心しました。
すごい勉強になりました
ありがとうございましたm(__)m
あんまり裁量的に調整しなきゃいけないようなら自動で楽をするという本来の主旨から外れるし、
どうもtivtcに限らず自動はSD苦手ぽいから、DVDなら自分でEasyVFR書いた方が速いんじゃないかな・・
テレビと違ってインターネットテロとか宣伝テロとか探す必要無いし。
優しすぎてワロタ
倍速補間の液晶があるけど
avisynthで動画の倍速補間って出来ない?
>>361 c1=Yadif(mode=1)
c2=ShiftField(1).Yadif(mode=1)
InterLeave(c1,c2)
364 :
357:2011/01/22(土) 22:15:40 ID:Sa8Mlh6e
いろいろ試行錯誤してみたが、PP=1,display=true でプレビューしながら
cthreshとblockx/blockyを調節したら結構良い感じになった。
これで鬼混合も安心。
ほんとに良いものをありがとう、作者さま。
まあ、スタッフロールだけが60iなら、Trimのついでにovrを一行書いてしまっても、
そんなに手間にはならないと思う。
>>361 MFlowFps
>>366 Readmeにある使用例で、ちゃんと倍速になる様に、フレームが補間される。
To double fps with MFlowFps for fastest (almost) real-time playing:
AVISource("c:\test.avi") # or MPEG2Source, DirectShowSource, some previous filter, etc
# assume progressive PAL 25 fps or NTSC Film 23.976 source
super = MSuper(pel=1,hpad=0,vpad=0,chroma=false)
backward_vec = MAnalyse(super, blksize=32, isb = true, chroma=false, searchparam=1,search=0)
forward_vec = MAnalyse(super, blksize=32, isb = false, chroma=false, searchparam=1,search=0)
MFlowFps(super, backward_vec, forward_vec, num=2*FramerateNumerator(last), \
den=FramerateDenominator(last), mask=0)
To double fps with MFlowFps for 'best' results (but slower processing):
AVISource("c:\test.avi") # or MPEG2Source, DirectShowSource, some previous filter, etc
# assume progressive PAL 25 fps or NTSC Film 23.976 source
super = MSuper(pel=2)
backward_vec = MAnalyse(super, overlap=4, isb = true, search=3)
# Use block overlap, halfpixel accuracy and Exhaustive search
forward_vec = MAnalyse(super, overlap=4, isb = false, search=3)
MFlowFps(super, backward_vec, forward_vec, num=2*FramerateNumerator(last), \
den=FramerateDenominator(last))
>>367の方法で倍速補間出来た。ありがとう
テレビと比べると微妙だけどスクロールとかはちょっとよくなった
前から言っとる様に
その、根元は変態アニメなの
原酒も理解できんで、聞くだけで腹立つな
ヨウベツより転載これ永遠だな、育ちが
DGVC1DecNVを利用せずにVC-1を読み込ませる方法はありますか?
FAQのフレーム総数を指定して読み込ませる方法があるそうですが、フレーム総数が取得出来ず(やり方が悪いだけかも)この方法では出来ませんでした
>>370 1. Haali Media Splitterをインストールする。
2. ソース(.vc1)をMatroskaに多重化する。
3. Haali Media Splitterに含まれるavss.dllを入力(DSS2)に使う。
LoadPlugin("avss.dll")
DSS2("video.mkv")
FFMS2("video.mkv")も可能。
訂正: FFMS2 -> FFVideoSource
ありがとうございます。やってみます
QTGMCの詳細分かる人いない?
infoの方にも書かれていないようなので。
>>374 速度重視のプリセットが用意されていて、劣悪なデインターレースがなされたソースのポストプロセッシングにも使えたり、
あと、とにかく画面がぼけるTGMCとは違って、QTGMCはディテールが残ると言うのが大きな違いか。
> とにかく画面がぼけるTGMCとは違って、QTGMCはディテールが残る
?
亀レスだが
>>350 >「MPEG2入力プラグイン 補間なし」+「入力マルチスレッド化プラグイン」でd2vファイルを読み込む
何故d2v?
m2vじゃないの?
d2v読み込んだ時は、DGMPGDec X.Y.Z(バージョン名) D2V/AVS Readerとして読み込まれるんじゃなかった?
>>377 ロゴ消しするためには入力時のYUY2補間と内部処理のYUV48補間を無効化する必要があるから
補間ありのm2v入力は使えない
あくまでもEraseLogoに送る数値を出すための処理
>>376 QTGMCには、通常のTGMCでは消えてしまうノイズを残すための、NoiseBypassと言うオプションがある。
.avs を書き換えること無しに foo xxx.ext (xxxは変化する数字で.avs内で使用)を
読み込みたいので、正規表現を使う方法か代替策でもあれば教えてください
んなことあれこれ考えるより、テンプレ用意してbatなりPythonなりでavs自動生成したほうが速いわ
字幕をつけたいのですが
ソース1440x1080のため、下記でやると字幕が横伸びしちゃいます。
リサイズした後で字幕のっける以外の方法があれば知りたいのですが方法ありますか?
DGDecode_MPEG2Source
textsub
Trim
its
Lanczos4Resize
>>382 subresynch.exeで.style作ればいいんじゃね
>>350 「MPEG2入力プラグイン 補間なし」ではなく、「MPEG-2 VIDEO Plug-In LPCM対応版」でもおk?
「MPEG-2 VIDEO Plug-In LPCM対応版」の設定は以下の通り
CPU 拡張→OFF
色差補正→縦横とも無効
>>350の方法で、どちらが綺麗にロゴが消えるか比較してみた。
結果は、(その1)の方が綺麗に消えた。
ちなみに、aviutlのロゴ解析プラグインの閾値を15にして解析したデータを使用。
俺の環境では、(その1)の方法の解析は(その2)の方法よりもメモリの消費量が大きかった。
「MPEG-2 VIDEO Plug-In LPCM対応版」のCPU拡張はONでいい
「MPEG2入力プラグイン 補間なし」のSSE,SSE2をOFFにしてるのは
補間OFFとSSE,SSE2が切り離せないため
こっちの方が古いしCPU拡張切らなきゃならないから
「MPEG-2 VIDEO Plug-In LPCM対応版」がある現在では
わざわざこっちを使う必要ない
それからd2vは作る必要ない直接tsを読み込ませればいい
>>386 直接tsを読み込ませる場合、アスペクト比を無視するに設定しないと、地デジのtsが1920x1080で読み込まれるので注意。
あと、
>>378は読んだ?
388 :
名無しさん@編集中:2011/01/31(月) 17:08:02 ID:bo9axTRJ
>>350で気になったこと
(その1)のやり方で、aviutlの色変換の設定はどうすればいい?
デフォルトのBT.601でおk?
>>388 そう。EraseLOGOは、ソースがBT.601である事を前提に作ってあるみたいだから、
BT.709で取得したlgdは役に立たない。
役に立たないってのは、ロゴ解析とEraseLogoって内部でRGBに変換してるって事なのかな?
そうでなきゃこの二つのフィルタ側からみて入力ソースがBt709かBt601かなんてどうでもいいような気がするけど…
aviutlのBT.709設定が、ロゴ関連プラグインより後から出来たからでしょ。
ロゴプラグインってyc伸張するの?
709か601かは関係ないんじゃない?
要は入力ソースがSDに限定されている
逆言えば、ソースがHDなんか無っかっただけ
割りと多いね、色彩関係は
アルキチの俺は、最近、モノラルの概念で悩む
要はソレが無い世代が二十歳超えてんのよ
で、無理、無いモンは、指南出来んし、過去最高にアホ世代だし
ボトムファーストのエロDVDをインタレ維持してエンコしたいんですが。
こういう感じでいいのでしょうか?
ソース読み込み
Bobフィルタ
リサイズフィルタ
各フィルタ
AssumeBFF()
SeparateFields()
SelectEvery(4, 0, 3)
Weave
>>394 別にそれで良いけど、SeparateFieldsの前をAssumeTFFにすれば、TFFになる。
リサイズしなければそのままでいいのに、どんなサイズにするんだ。
ノイズ除去フィルタが沢山ありすぎてどれが割といいのか分かりません。
お勧めのノイズ除去フィルタを教えてください。
つかってください
399 :
名無しさん@編集中:2011/02/04(金) 10:44:36 ID:OjptAHsh
>>367で紹介されていたMFlowFpsで倍速補間してみましたがこれ良いですね
ただ、To double fps with MFlowFps for 'best' results こちらでエンコすると
画が滲んだ様な乱れが出るのですが、これを回避する方法はないのでしょうか?
またはMFlowFps以外でも倍速補間できるプラグインか関数などあれば教えて
頂けないでしょうか
mg262の簡易動き補償フィルタ
>>397 FFT3DGPU
GPUがオンボードの物なら、FFT3DFilterの方が速いかもしれない。
フレームベースクリップに対して
DoubleWeave
するのと
SeparateFields.DoubleWeave
するのって全く同じなんですか?
全く同じです
404 :
397:2011/02/04(金) 18:28:40 ID:31BG2RB+
>>401 ありがとうございます!
geforceなのでFFT3DGPU使ってみます
>>400 mg262氏のMotionを使うって事ですよね?
厚顔無恥で大変申し訳ありませんが出来れば書式とパラメータを教えてもらえないでしょうか?
406 :
名無しさん@編集中:2011/02/05(土) 00:26:36 ID:6ev8W6Me
ベンチスレのはこうなってた
call "test-720p_x64.bat" 2>結果_x64.txt
411 :
406:2011/02/05(土) 10:43:50 ID:6ev8W6Me
>>408 すいません 使い方がよくわからないのですが・・・
>>412 407さんのやり方でできました
ありがとうございました
callの後にスペースがなった為できていませんでした
よかったよかった
415 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 09:16:50 ID:SzZbfiu8
すみません助けてください
DGIndex使ってDemuxしてAVSもいっしょに吐き出させてるんだけど
何故かこれをAviUtl読み込むと映像が崩れるんです
入力プラグインはAVSスクリプトリーダーとDGIndexの添付のと両方でです
avisynthはST 32bit 2.58使用しています
ちなみに崩れるってのは色々なんですが
とりあえずAviutlの自動フィールドシフトを利用したとき縞が変に残ります
多分元の縞が崩れてしまって合成しても縞が消えないのでしょう
これがd2vファイルを読み込ませると問題ないんです
あとTMPGEnc Video Mastering Works 5でも崩れます
こっちではデジタル放送の電波弱い時の様なブロックノイズが多発します
すみません解決方法ありましたらよろしくおねがいします
はき出させたAVSを晒さない限りエスパー以外対処不能
417 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 10:47:25 ID:SzZbfiu8
失礼しました、、、
どこかのサイトでテンプレ作って読ませるってヤツを参考にさせていただき
以下の様な感じにしてます
## aviutl用
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\DGDecode.dll")
LoadPlugin("C:\Program Files (x86)\AviSynth 2.5\plugins\bassAudio.dll")
## 読み込み
video =MPEG2Source("侵略!イカ娘 #1 新 #1 侵略しなイカ?/同胞じゃなイカ?/最強じゃなイカ?.d2v")
audio =bassAudioSource("侵略!イカ娘 #1 新 #1 侵略しなイカ?/同胞じゃなイカ?/最強じゃなイカ? PID 1043 DELAY 1ms.aac")
AudioDub(video, audio)
DelayAudio(0.001)
AT-Xで録画したイカ娘ですが試してみると
MPEG2Source("侵略!イカ娘 #1 新 #1 侵略しなイカ?/同胞じゃなイカ?/最強じゃなイカ?.d2v")
この一行だけでも崩れてるんですよね、、、
AT-XってH.264じゃなかったか?
419 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 10:58:31 ID:SzZbfiu8
420 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 10:59:51 ID:SzZbfiu8
>>418 それはスカパーHDですか?
うちはe2をPT2で撮っています
このスレ三日前に初めて来たけど答えるよ。
たぶんMPEG2Source("hoge.d2v",upConv=1)とするか
ConvertToYUY2(interlaced=true)を最後につければ解決するかと。
それかavisynthでインタレ解除してから読み込ませる。
AviUtlはYV12を読めないからYUY2に変換する必要があるけど
変換してない場合はプログレッシブとして自動的に変換されてしまう。
422 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 11:34:03 ID:SzZbfiu8
>>421 さんくすです、解決しました!
>YV12を読めないからYUY2
これ単なる色の問題かと思ってナメてかかってました
DGindexのテンプレ見直しときます
mp3やwavを沢山載せたりBGMとして入れたりするような動画を作ってるんだけど、
Aviutlの拡張編集みたいにタイムラインで編集できるAvisynthのGUIない?
あ、途中で送信しちゃった。
AviutlのAvisynth出力スクリプトだとTrim情報しか残せなくて…。
拡張編集だから対応してないんだと思うけど、いいGUIないかな。
現状テキストエディタでやってるんだけど、数が多いとさすがに大変で…。
425 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 12:34:25 ID:5HSyYfjR
Avisynth2.6が結構いいみたいなんで使おうと思ったんですが
2.6にすると使えなくなってしまうんですが解決法ってわかりますか?
OSはVista32bitでXhmikosR氏のところにある258MTを使っている状態で
そのまま同じところの2.6をインストールしたんですけど・・・
426 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 13:01:58 ID:SzZbfiu8
>>422です
色々やってみましてけどupConv=1がいいみたいですね
AutoYUY2()なんてやって見たけど波形的には上記が一番忠実な感じでした
>>426 自分はddccやt3dlutに同梱されてるyv12toyuy2()を使ってる。
単体でマルチスレッドにできるから速度が速いし
補間アルゴリズムやchromaの位置を選べるから実験しやすい。
>>426 yv12toyuy2_laced(matchfields=true)
なんてのもある
upConv=1もConvertToYUY2も補間入るからな
431 :
名無しさん@編集中:2011/02/06(日) 21:17:27 ID:SzZbfiu8
後から後から次々フォローありがとうございます
>>430 イカ娘を使ったのはたまたまですってか動きが多くインタレ部分の残像が残り易かったので例とした感じです
最近は面倒なんで大体TIVTC24P2()で逆テレシネかTDeint他によるbob化で処理してしまっていましたが
afsでVFRにした方が手間がかからないし総フレーム数が少ない分早いし
安定出来ればこっちで処理していこうかなっと思って試行錯誤して
あきらめかけていたのですが、みなさまのおかげで解決できた次第です
>>429 補完処理の仕方に違いがあるようですね
AviUtlの波形表示プラグインでTS直読みと補完処理のそれぞれを確認すると
AutoYUY2()の場合は明らかに青線のレンジ幅が縮小されたような感じでしたし
実際に映像並べてみても若干明るく、違和感が分かる感じでした
それに比べるとupConv=1は実映像ではほとんど変化なしで波形で見ると違いはあるものの
細かい部分が死んでるぐらいで結局NRやパディング低減かける事考えたら
無視しても構わない程度だと思えました
>>427 選択できるってのは便利ですが、、、新たなる泥沼への誘いでもあるんですよねw
さすがにキリ無いんで設定しなくて問題の無い、upConv=1で落ち着こうと思います
VFRならAFSよりTIVTCのほうが楽だけどなぁ
AFSで1passで済ませようとして非効率なことやってる連中見てると阿呆らしく見える
そういえばそのDoubleWeave.Pulldownで質問なんですが、、
DoubleWeave.Pulldown(x,y)って仕組み上は2通り縞が出ないのがあるけど、
AssumTFFをつけとけばどっちを選んでも良いのですか?
>>435 その表だとPulldown(0,2)と(0,3)が選べますが、どっちを選んでも全く同じということですね?
>>437 別にどちらでも良いけど、実際には(0,2)よりも(0,3)の方が、フレームの品質が高い場合があるので、
その辺りを自分で考えてやったらいい。
ここで質問していいのかわかりませんが、ロゴってみなさんどれくらい消えてますか?
レベルEのOPサビの車が横に走ってるシーンあたりが綺麗に消えません
ある程度はしょうがないのでしょうか?
ロゴ解析は
>>348さんに書かれていることをやりました
ロゴ自体がmpegのノイズでめちゃくちゃになってるとどうしようもない
ブレンドでもしてごまかすか
>>439 俺はある程度であきらめて、Aviutlのフィルター gblurをかけて(指定範囲をぼかす)ごまかしてる。
流れてしまったのでもう一度書きます。
Avisynth2.6が結構いいみたいなんでインストールしてみたんですが
2.6にすると使えなくなってしまうんですが解決法ってわかりますか?
OSはVista32bitでXhmikosR氏のところにある258MTを使っている状態で
そのまま同じところの2.6をインストールしたんですけど・・・
OSをクリーンインストールしてから2.6をインストールしてみるとか?
単に足らないものがあるから動かないだけじゃないか。
>>445 avsファイルを再生したりとかです。ただaviを開くだけのものも
versionだけのものもだめでした。
>>446 2.58が普通に使える上での上書きでインストールしているんですけどほかに必要な
ものってありますか?
ちなみに、一度avisynthをアンインストしてからのインストールも試しましたが
何も変わりませんでした
エラーメッセージも出ないのかって
ランタイムが足りないとかじゃねぇの?
VS2010ならmsvcp100.dllとか別に要るのが普通だし
VC++2010のランタイムを入れたら使えるようになりました。
2.58も2010だったので入れてあると思っていたのですが
どうもありがとうございました
フィールドオーダーの指定がうまくいかなくて困っています。
どうすればいいのでしょうか?
以下のやり方だと、不正な引数扱いになります。
a=MPEG2Source("AAA.d2v")
b=MPEG2Source("BBB.d2v")
c=MPEG2Source("CCC.d2v")
d=MPEG2Source("DDD.d2v")
a=AssumeFrameBased().ComplementParity()
b=AssumeFrameBased().ComplementParity()
c=AssumeFrameBased().ComplementParity()
d=AssumeFrameBased().ComplementParity()
a=a.AssumeFrameBased().ComplementParity()
b=b.AssumeFrameBased().ComplementParity()
c=c.AssumeFrameBased().ComplementParity()
d=d.AssumeFrameBased().ComplementParity()
YUY2入力について教えてください。
>>421-
>>428に
@MPEG2Source("hoge.d2v",upConv=1)
AConvertToYUY2()
Byv12toyuy2_laced(matchfields=true)
などの方法が書いてあるのですが
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In使って、
LoadAviUtlInputPlugin("D:\〜\m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")
とするとAvisynthを絶讃ιょぅょ Part26 の過去スレ
(
http://logsoku.com/thread/pc11.2ch.net/avi/1228216385/l50)
の
>>775あたりに
そのままYUY2になると書いてあるですが、
この方法でも補完が入るのでしょうか?
スレ違いでしたら大変すみません。
入るよ
456 :
454:2011/02/11(金) 19:10:39 ID:iHUP0RBI
質問です。
最近avisynthを使うようになったのですが、avsの記述でわからない事があります。
やりたい事はアニメ放送時にHDCAMノイズ(ガンダム00第1話再放送)があったのですが、エンコで上手く消したいです。
ノイズ部分はスクロールしていてコピーだと不自然になってしまいます。静止部分とかなら普段はFreezeFrame使ってます。
ノイズはBob化するとノイズ無しフレームが出来るのでソレを利用できそうな気がするのですが、どう書いたらいいでしょうか?
ソースはts、周期一定&60iテロがあるのでitsで処理したいです。よろしくお願いします。
>>457 doubleweave ShowFiveVersionsでぐぐったやり方で、同じフレームでノイズが出てないのがあったらそっちを使う。
両方ともダメなようならBob化してSelectEvenもしくはOddでノイズが出てる方を捨てて30fpsすればいいんじゃないかな。
てっ、こうすりゃいいか。
aaa=Bob().trim(x,-1)
bbb=freezeframe(y,y,aaa)
試してみたらそんな書き方はできなかった。スマン
EasyVFRで普通に処理したVIDEO1
当該部分をbobから綺麗に処理したVIDEO2のその部分だけを抜き出し
VIDEO3で合成すれば良いんじゃないかな?
VIDEO1の当該部分のフレームレートと上手く処理したVIDEO2のフレームレート
は一致させないとずれるけど。
avs書くのめんどくさければって試してないからそういう記述できるかわからんが
中間出力一回だしちゃえば楽だろうし。
a = 綺麗なフレーム(前)
b = Trim(x,-1)
b = b.yadifmod(edeint=b.nnedi3).AssumeFPS(24000,1001)
c = 綺麗なフレーム(後)
a+b+c
どんなソースかは分からないが、こうやって繋ぐことはできると思う。
>>458-460 ありがとうございます。
周期変えたりもしてみましたがBob化した時だけノイズ無しフレームが出来るようです。
テストエンコした方法は仮にtrimでa,bとしてb(ノイズフレーム)
a++bでitsでb部分をBob化して処理後、freezeframeでコピー
その後c部分をDeleteFrameでいいかな?とも思いました。
しかしitsで処理後にフレーム数が変わる処理を行うとダメとググった先の幾つかのブログで見かけるのですが、どうダメなのでしょうか?
MPEG2Source
a=Trim(91,3744)
b=Trim(1330,1334)#一応前後余分付けて5フレーム
a++b
its
FreezeFrame(992,992,2927)
Loop(0,2922,2933)
Spline36Resize(1280,720)
return last
う〜ん、パッと見は特に問題ないような気もします。
リロードしてませんでした。
>>462-463 ありがとうございます。いろいろ試してみます。
ノイズ処理はaviutlを使えば直ぐに処理出来るのですが、分割エンコを避けたくてavisynthを使うようになりました。
avisynthだけで処理出来れば理想かなと思って質問しました。
幾つか方法もありますのでソレで頑張ってみようと思います。レスありがとうございました。
フレーム数はエンコスタートするとtmcが出来上がるから変えちゃダメなのかな?と今更ながら思いました。
>>464 c部分 ×
b部分 ○
でした。訂正、連投すみません。
468 :
454:2011/02/12(土) 13:41:11 ID:Dq8O42Cb
>>461 大変参考になりました。
ありがとうございます
AviUtlのMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InがVerUPして
かなり高速になったらしいとPOP氏の記事で謳っているのでSynthに導入しようとしたらWarpSharpのx64版が見つからない。
x86に戻るかこのままドナルドのお世話になるか悩ましい。
いずれにせよ、AviSynth x86-64で、x86のプラグインは動作しないだろう。
>>470 そういうものなのか…。
自環境でそれぞれベンチを取って速いほうを採用する事にするか。
こればっかりは環境差があるので自分で計測しないといけないし。
x86→x64では10%強速くなったが、ドナルド→新型まるもではどれくらい速くなるかな。
ちなみに、MPEG2Source().ThreadRequestで、多少速くなる。
あと、私の環境(Phenom II 1090T + GeForce 460)だと、DGSourceの方がm2v.vfpよりも、20%程速い。
もしかしたら自分の不注意なミスでこうなったのかもしれませんが
DGDecode.dllでの読み込みとMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inでの読み込みで
2フレームずれました。
DGIndexでM2Vと音声に分離した後に@DGDecode.dllでの読み込み
@DGDecode.dllでの読み込み
video = DGDecode_MPEG2Source(Work_Path+"\"+Source_Name)
AMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In Ver0.7.1.280での読み込み
LoadAviUtlInputPlugin("〜m2v.vfp", "MPEG2VIDEO")
で@で使ったTrim位置をそのままAで読み込ませると
どうもフレームがずれていたので
CMカットからやり直したんですが
Trim位置が2フレームずれました。
音声も2フレーム分ずれるんですよね?
同じようなことされてどなたかずれてませんでしょうか?
@Trim(480,5603)++Trim(8302,25084)++Trim(27782,49029)
ATrim(478,5601)++Trim(8300,25082)++Trim(27780,49027)
念のためAVIUTLでの音声波形
http://firestorage.jp/download/05af1ca32a7bcfadef72ab5751191e027c63b444 環境 OS:WindowsXP32 Avisynth2.6
>>473 m2v.vfpは、DGDecodeと比較すれば、ストリームの先頭にあるBフレームの数だけずれる。
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-In ちゃんと更新してんだな
あの糞思い挙動は何とかなってるのか?
476 :
473:2011/02/14(月) 16:25:33 ID:2od+uWNL
> DGIndexでM2Vと音声に分離した後
DGIndexでM2Vに分離したことないな
M2VならBonTsDemuxあたりを使うんじゃないか?
478 :
471:2011/02/14(月) 17:15:17 ID:HbU//Rax
即席でやってみた。実際にエンコで使っている設定や手順だが、糞かつ変態設定なので参考にはならないと思うが一応晒しておく。
ソース:おちんこ4話@MXのアバンとOP
1.LoadAviUtlInputPluginを使ってまるも読み。m2vはドナルドで作成
2.ドナルドでd2v読み。yv12toyuy2_laced(matchfields=true)でYUY2化
以降はavsをAviUtlで読んでフィルタ掛け後mm_srvでx264に。1はx86、2はx64のx264.1745kModを使用
479 :
471:2011/02/14(月) 17:16:46 ID:HbU//Rax
1.アバン
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9921731 (21.064db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:47.893 U:50.019 V:49.901 Avg:48.458 Global:47.952 kb/s:3205.38
x264 [info]: encoded 1966 frames, 4.38 fps, 3205.45 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:13:21 2011
x264 [info]: encoding duration 0:07:30
OP
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9919134 (20.922db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:46.695 U:49.035 V:49.168 Avg:47.312 Global:45.817 kb/s:6361.43
x264 [info]: encoded 2157 frames, 4.04 fps, 6361.50 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:22:44 2011
x264 [info]: encoding duration 0:08:53
2.アバン
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9921753 (21.065db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:47.894 U:49.812 V:49.689 Avg:48.409 Global:47.898 kb/s:3245.16
x264 [info]: encoded 1966 frames, 4.10 fps, 3245.23 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:31:46 2011
x264 [info]: encoding duration 0:07:59
OP
x264 [info]: SSIM Mean Y:0.9919274 (20.930db)
x264 [info]: PSNR Mean Y:46.691 U:48.776 V:48.920 Avg:47.247 Global:45.744 kb/s:6468.78
x264 [info]: encoded 2157 frames, 3.88 fps, 6468.85 kb/s
x264 [info]: ended at Mon Feb 14 16:41:37 2011
x264 [info]: encoding duration 0:09:16
480 :
471:2011/02/14(月) 17:19:57 ID:HbU//Rax
約5%まるものほうが速いという結果になった。x86に戻るとするか。
>>473 確かにずれる。ので代わりにts2aacとaacedit2を使ってやれば良い。
分離したAACはts2aacとドナルドでDELAYの値が異なるが
trim後のものは全く同じデータになるので無問題。
なおtrimはm2vを読ませたデータで設定する事。
481 :
471:2011/02/14(月) 17:25:39 ID:HbU//Rax
マシン構成とソフトのVer書き忘れた
Q9450定格 Vista64SP2 ラデ3850(GPUフィルタは全く使ってないので関係ないけど)
AviSynrh2.5.8公式(32bit)、JoshyD4-16-10版(64bit)
AviUtl0.99i8
だった。
入力にしかavsを使わない人が、このスレで何をしたいのか、今ひとつ分からない。
いずれにせよ、AviUtlを間に挟まず全てYV12で処理をすれば、DGDecodeの方が速いだろうけどね。
>>482 フィルタ掛けは高品質(だと謳われる)Utlでどうしてもやりたいだけだから。
それから今回のテストでは使ってないがロゴ消しと30pを含むVFR化と60iテロ処理はSynthでやってるので。
現状では両方とも使いたい。
エッジレベル強調とかスムージングとかバンディング低減とか
アニメ向けフィルタの多くはavs上でも使えるがなあ。
synthで使えないutlのプラグインで良いのってなんだろ?
>>483 IVTCもavsでやるのなら、TDeintを使う分遅いyv12toyuy2_laced(matchfields=true)は外して、
単純にConvertToYUY2としておけば良い。
>>484 まさにこれ
>エッジレベル強調
どこかのスレで使えないとか見かけた記憶があったが今は大丈夫なのか。
シャープ系はこれだけをほんのり薄く掛けるのが趣味なので。
>>485 もう後出しだらけで申し訳ない位なのだが、IVTC全部Synthな訳じゃないんだ。
483に書いたものだけなので、周期一定ものは手動24fpsだ。なので今回のテストでも同様。
DoubleWeave().SelectEvery(5,x,y)は計算が面倒だった上、最近はUtlで補助的に計算できるプラグインができたがいまいち使いづらかった。
高品質も何もYV12>YUY2とYUY2>YC48で
二重補間で劣化する上に処理増えて重くなるだけだろ
一応どっちの補間も切れるけど切ってまでaviutl使う意味はロゴ解析ぐらいしかないな
>>487 Utlプラグインを使う限りSynthにおいても二重補間されるから結局同じな気がするが。
Utlプラグインを一切使わない事で初めてYV12オンリーの高速環境で使える。
だがしかしSynth側のプラグインで妥協出来ない限り無理な注文だな。
もういいからutlスレに帰ってくれ
エッジレベル強調みたいなのはSynthのフィルタでもある
あまり日本じゃ有名じゃないから注目されんから適当にあさってみろ
utlでうらやましいのは、Wavelet3DNR4Lite くらいか
これのブロックノイズ除去と地デジ特有のモスキートノイズにカスタマイズされてるノイズ除去だけはほしくなる
手軽だし
>>486 計算って何か計算するような事があったっけ?
輪郭弄る馬鹿は人に見せちゃ駄目だよ
>>488 utlのフィルタ使うにしてもFilterRangeとかマスキングとかと併用できるからsynthで使った方が便利だと思うけどな。
使いたいの使えばいいよ
前にあった質問と被るのですが
Aviutlに読み込ませる場合、yv12toyuy2とupconv=1では
どちらがよりよいのでしょうか?
どちらもよくありません
インタレ処理してからConvertToYUY2してください
てかDxVAのデコーダで読み出すとかはできないの?
GPGPUでフィルタ処理させるとかはできるみたいだけど
そかー、残念ながら手持ちのGPUは安物のHD5670なので無理だわ orz
ATI MPEG Video Decoderとかをavisynthでとりこめれればいいんだけど
GraphEditとatixcode経由ならなんとかなるのかな。
そんな値段つくのかー。今年の正月に5000円で買ったのにw
最近現れるようになった四隅のシカなどを、シカの部分の背景が動いていない場合に
その部分だけシカの居ない背景から切り取り、貼り付けようとしましたがやり方がわかりません。
FreezeFrameは全体を入れ替えることはできますが、それだと画面全体がその
フレームの画像で入れ替えられてしまうので、上手くいきませんでした。
シカの居ない背景部分を切り取り、Layerを使ってその隅だけ入れ替えてみましたが、
今度は表示開始・終了フレームの指定の仕方がわかりませんでした。
サイズの違う別の映像を、任意のフレームから任意のフレームまで表示させる方法か、
FreezeFrameで表示する範囲を指定できる方法があれば教えてください。
505 :
503:2011/02/17(木) 00:59:46 ID:336gHm6k
>>504 ありがとうございます
明日にでも試してみようと思います
AvsPについての質問です。
ショートカットキーの設定項目で、カット編集の際のTrimの
開始位置と終了位置の決定にはそれぞれショートカットキーを
割り当てられますが、指定範囲を全て決定した後に押す「Apply」ボタンには
直接設定できないみたいなので、「Apply」ボタンを押す操作を
macro化できたらと思うのですが、できるのでしょうか?
指定範囲を全て決定した後にEnter押せばいいんでないの
macro化ならこうか、コピペだけど
<Enter.py>
import ctypes
ctypes.windll.user32.keybd_event(13,0,0,0)
macrosフォルダに保存して、それにショートカットを割り当てる
509 :
503:2011/02/17(木) 18:11:17 ID:336gHm6k
>>504 今試して見た所、思い通りになりましたので報告します。
座標(サイズ)は同じ映像内で複数指定できるよう勝手に変更させてもらいました。
ありがとうございました。
510 :
名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 18:58:38 ID:yEw64k4D
すみませんプラグインのItsで困っております
AvsPでプレビューしようとするとこんなのが別枠で出てきます
Traceback (most recent call last):
File "AvsP.pyo", line 5813, in OnMenuVideoRefresh
File "AvsP.pyo", line 8950, in ShowVideoFrame
File "AvsP.pyo", line 9499, in PaintAVIFrame
File "pyavs.pyo", line 322, in DrawFrame
File "pyavs.pyo", line 301, in _GetFrame
File "avisynth.pyo", line 277, in GetFrame
WindowsError: exception: access violation reading 0x00000000
外部プレイヤー(Media Player Classic HC 1.5.0.2827)では
CAVIStreamSynth: System exception - Access Violation at 0x67241ef, reading from 0x0
こんな具合でして
511 :
名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 19:00:59 ID:yEw64k4D
>>510の続きです
肝心のスクリプトなんですが(各種プラグインロードとCMカットとロゴ除去を省力)
Its(def="H:\xxx.def", fps=-1, output="H:\xxx.tmc")
return last
function TIVTC24P2(clip clip){
Interp = clip.AssumeTFF().SeparateFields().SelectEven().EEDI2(field=1)
Deinted=clip.TDeint(order=1,field=1,edeint=Interp)
clip = clip.TFM(mode=6,order=1,PP=7,slow=2,mChroma=true,clip2=Deinted)
clip = clip.TDecimate(mode=1)
return last}
function BOB60(clip clip){
clip
interp=nnedi3(field=-2)
TDeint(mode=1, order=1, edeint=interp, emask=TMM(mode=1, order=1))
return last}
などとしてフレーム処理の切り替えをしようとしています
Itsを使用せずに"TIVTC24P2()"と"BOB60()"を単体で呼び出して使う分には
何の問題も無いので、、、Itsでの処理がうまくいってないんじゃないかなぁ、、、っと
あとdefは
set [24] DEINT24 = 'TIVTC24P2()'
set [60] BOB = 'BOB60()'
default 24 = DEINT24
default 60 = BOB
0-[24]
4885-[60]
5480-[24]
mode fps_adjust = on
こんだけです。
何か分かる事ありましたらよろしくお願いします
>>507-508 ありがとうございます。
Enterでいけてたんですね、スレ汚しすみませんでした。
以前Enter試した時なぜかTrim〜がコピーされなかった記憶があって
それでずっと駄目だと思い込んでいました。
>>511 TIVTC24P2関数から返されるクリップがないね
return lastの前に「clip」を入れるか、return lastをreturn clipに書き換える
>>512 Insert Trim() commandが「Copy to clipboard」になってると即時反映はされない
文字通りTrim〜がクリップボードにコピーされてるから、Ctrl+Vでテキストにコピーされる
>>507はなんか勘違いしてたな・・・忘れてくれぃ
514 :
名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 20:58:19 ID:yEw64k4D
>>513 ご指摘ありがとうございます
ところでBOB60関数はこのままで問題ないんですか?
こっちにも必要そうに見えますが、、、
最初にclipで入力クリップを宣言して、それに対してTDeintを掛けて、
最後に処理されたクリップ(last)を返す(return)、問題ないよ
>>511のTIVTC24P2は「Interp」「Deinted」「clip」という変数に代入しただけで、
最終的なビデオクリップの宣言がないからエラーになる
function BOB60(clip clip1){
last=clip1
last=TDeint(mode=1)
return last
}
みたいなことじゃないか
517 :
名無しさん@編集中:2011/02/17(木) 21:46:14 ID:yEw64k4D
ほうほう、たったそんだけの事だった訳なんですね
イマイチ文法が理解できていなくてお手数かけました
syntaxerrorとかの表示ならまだしも、、、初めて出たエラーだったんでお手上げでした
もうちょい精進致します
ありがとうございました
518 :
512:2011/02/17(木) 21:48:22 ID:KE4Cf01Z
>>513 丁寧にありがとうございます。
現状では自分の用途にはその「Copy to clipboard」の方がこのTrimのラインを再利用する上で
好都合なのでこれでやってます。(追加のCtrl+V押す作業自体は億劫ではないです。)
将来的に作業を自動化させる時に、avsにすでに貼りつけてあるTrimのラインを
読み込んで再利用する方が確かに手間が省けますがそこまでまだバッチが書けてないので。
動画のちらつきに関する質問です。
Avisynthでインターレース解除してニコ動にUPしたのですが、
速い動きのときに横線みたいなちらつきが入ることがあります。
ローカルPCでUP前のmp4の動画を見てもちらつきはないので
原因がわからないのですが、同じような現象の方いますか?
ニコ動のエンコの問題かFlashの問題でしょうか?
mp4はこんな感じで作ってます。
FrameCache(9).AutoDeint("motion")でインターレース解除
aviutlでavi出力
Premireでaviファイルを読み込んでH.264でmp4出力
どんな横線なのかSSくらい無いと
>>520 SSとってみたのですが1コマ1コマには線みたいなのは
入ってないのです・・・。
動きに合わせて目を動かすとちらつき見えないので
目の錯覚とかなのかなと思ったりしたのですが、
ゲーム映像とかはでなかったり、カメラで撮った映像とかはでたりするので、
何か回避方法みたいなのがないかなと思いまして質問しました。
どうせティアリングだろ
>>522 ティアリングっていう現象なんですね!
回避方法等はネットで調べてみます。ありがとうございます。
ffms2で、ts→mp4にエンコしたいのですが、どうやったらいいのでしょうか?
音声は再エンコードしないということで。
ts->bontsdemux->m2v+aac->ffms2+avsでフィルタかけて
->x264でエンコ->mp4boxでdemuxしたaacをdelay分だけ調整してそのままmux
この流れでいいんじゃね?1つのavsファイルと1つのバッチプログラムで事足りる。
for %%f in (%*) do eac3to.exe "%%~f" "%%~dpnf_.mkv"
これでいいかもな
脱字があった。
ts->bontsdemux->m2v+aac->ffms2+avsでフィルタかけて
->x264でエンコ->mp4boxへdemuxしたaacをdelay分だけ調整してそのままmux
カット編集ぐらいならtsのまま無変換で触れて更新できるからdemuxとか不要だ。
>>527 avsはどんな感じで書くの?
あと、スカパーHDのts・BDのm2tsの場合はどうなんだ?
エロDVDをx264でエンコしようと思うんだけど
このフィルターは使っておけっていうのあります?
nnedi2
blur(1.5).blur(1.5).blur(1.5).blur(1.5).blur(1.5).blur(1.5).blur(1.5)
モザイク解除は必須だろ。有料プラグインだけどな。
>>527 音声(aac)のCMカット忘れてますよ。
TSのまま再エンコなしにカットする事だってできるけど
別にCMなんてカットしなくていいじゃん。
>>534 CMカットしないとすっきりしない人だから
ということは当然ウォーターマークも除去する人?
tsならaacをaacedit改かfawcl.exeでカットすればいいんじゃね
これも最近の俺の傾向だがavsなどで事前にtrim()を使ってカットさせてエンコするより
先にmp4へエンコさせてからaviutilでカットして無劣化エクスポートさせた方が失敗がなくていいんだな。
(CMとかはあまりカットしないけど頭切れ対策で余分に録画した冒頭と終端部分はカットしている)
どう考えても無駄だろ
>>538 キーフレームじゃないとダメなはずだけど、カットしたいフレームで確実にカットできる?
Iフレーム無しで後のフレームが再生できるってのがオジサンには今いち仕組みがよく分からんわ。
いまのところ問題はないよ。
x264+aacのファイルをカット編集&結合編集させて無劣化エクスポートできてるから便利
でも、編集の使い勝手だけはTMVWやTMPGの方が一枚上だが。
それ最近のx264のmp4に対応してないだろ
□2010/02/03
[MP4 Export Plugin]
こちらも初期ディレイカットをやめて、edtsを設定するように修正
これ以前だと問題ないかもしれんが確かedtsが消えちまうはず
でもしっかりカットした部分の映像・音声と
連結させた映像・音声に問題は起きてないんだから別にいいじゃん。
なにか都合が悪いのか?
とげのある言い方しか出来ないのかよ。つまんねー奴だな
質問スレでマイブーム書かれても、さいですかとしか言えねーだろw
キチは放置が基本
また古い言葉が出てきたなw
赤が去ると急に静まる質問スレw 本当に需要あるの?
IDリセット
wmvファイルを読み込むのにdirectshowsourceとffmpegsource以外で使えるものはないでしょうか?
あ、ffmpegsource2も除きます
AviUtlのds_input.aui
・avisynthでDDSで読み込むと動きのあるシーンでほぼ画面全体が崩壊
・avisynthでFFMS2で読み込むと動きのあるシーンで時々8x8ぐらいのサイズのブロックが壊れる
・aviutlのds_input.auiでwmvを読み込むと読み込み時にクラッシュ
ソース変えても起きるんで困ってます
諦める
そもそもどうしてwmvを使ってるの?
中間ファイルとしては利点ゼロな気が
動画サイトで公開されているものをmp4とかに変えたいとかだったりして。
DSS2はwmv(つーかasfコンテナ)に対してはまったく役に立たんぞ
Haali media splitterにはasf splitterはないから
GradFun2DBmodについて質問させてください。
avisynth.infoによると、adaptは輝度の適応型グレインに関する閾値とのことなのですが
輝度の適応型グレインとはどういうグレインなのでしょうか?
>>562 グレインを足す範囲が輝度によって変わる。
小さくすれば、範囲が広がって、大きくすれば、狭くなる。
そのままでも見えるけど、
histogram("luma") を使うと、ノイズやグレインは見やすくなるよ
BS11のロゴがうまく消えないんですが、YV12のavs上で綺麗に消えるロゴを作るには
Aviutlでロゴ解析する時どういう読み込みにすれば良いですか?
>>563 レスありがとうございます。
グレインの強弱を輝度によって変えるオプションのようですね。
値を増やす必要性はない感じで、変えるなら少し減らすとか-1や0がよさそうですね。
>>564 比較するのに役立ちました。
グレイン量を調節するのにかなり役立ちそうです。
今まで加減が分からなかったんですがこういう表示があると分かりやすいですね。
ありがとうございます。
そういえば最近BS11のロゴ位置変わった?
よく見たら下の輪郭うっすら残ってるから
昔のは綺麗に消えててロゴデータも変えてないんだけど
DGIndexとFFMpegsourceは、aviutlでMPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-Inを使ってm2vを読み込んだ時よりも2フレーム多い(尻の部分)のは何故?
"(尻の部分)"と言うことなら、readmeにこう書いてあるな。
> ・シーケンスエンドコードで終端されてないストリームでは、フレーム数
> を2つ減らすようにしています。
FFMpegsourceのバグ?
プルダウンフラグのあるm2vを読み込むとfpsが狂うことがある。
例
23.976(24)fpsが23.986fpsになる。
この問題は以下のようにすれば解決できる。
FFVideoSource("XXX.m2v",rffmode=1)
そのm2vはDGIndexのフィールド処理の強制フィルム変換にチェックを入れて出力したd2vは問題なし。
ちなみに、eac3toの-stripPulldown(プルダウンフラグを削除するオプション)でプルダウンフラグを削除しようとするとエラーが出る。
.orgにはなかったのか?
>>575 ありがとうございます。
warpsharpパッケージに含まれるLoadAviUtlInputPluginを使いたいと思いまして。
以前の環境がクラッシュしてしまったので、avsファイルを見ながら
利用していたdllをまた集め直させてもらってるところです。
DGIndexNVを使ってBlu-rayの映像からAvisynthに流すとYV12のBT.709のPCスケールでAvisynthに渡されるみたいなんだけど、
これをAviutlに食わせるためにYUY2のBT.709のTVスケールに変換するには、
Loadplugin("DGDecodeNV.dll")
DGSource("avc.dgi")
ConvertToYUY2()
ColorYuv(levels="PC->TV")
だけでいいのかな?
なんかColorYuvのlevels使って変換すると余計なものまでいじられるみたいなことをどっかで見て不安。
>>581 サンクス、それでやっていくことにする。
seraphyって人なんで鯖閉鎖してとんずらしたの?
秋田から
愛を込めて
うざくなったんじゃねーのかな
P2Pで逮捕されたんだろ
すいません
私も
>>573と同じ理由で悩んでいるのですが、やはりあきらめてオリジナルしかないのでしょうか?
AviUtlのプラグインが必要なのです
人間あきらめが肝心
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|! ・・・・
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
>>592 ありがとうございます
見つかりました
私の探す努力が足りなかったようです
申し訳ありません
え
これ違うんですか
いや満足してるんなら気にしないでくれ
warpsharpパッケージって
こんなんだったっけと思って
再配布にあたって詰め直ししたんだよ
元はソースとバイナリ別になってたし
AvsPmod 2.0.7
放送の冒頭に毎回出てくる地デジカのアニメーションをうまく消す方法ってある?
毎回同じ所に現れるから透過性ロゴの要領でやれそうな気もするけど動きがあるから面倒か。
鹿の背景が動きが全く無い絵なら出来なくは無い
でもそんなシーン極希だよねぇ
春期夏期クールは更に地デジカだらけになりそうでやだわぁ
ロゴを消しても鹿を消せなきゃロゴを消す意味が無くなる。
あの鹿、アナログ放送限定で流せば良いのになんでデジタル放送にまで出張させてんだろうか
地デジ化移行テストではちゃんと、アナログとデジタルで別々の映像を流せているのに可笑しな話だ
>>602 ただ移行を知らせるだけならノイタミナみたいなやり方や、提供表示の時に出すとか、
それこそCM枠を使うとか視聴者の事を考えればいくらでも方法があるのに、そうしない理由は
向こうが視聴者に見てもらうためじゃなくて、あくまで見せてやっているって考えだからかな
本音はDVD/BD買えよ糞視聴者って所だろうけど、視聴の邪魔をするために好都合とか思っちゃったんだろうね
2年くらい前は地デジに移行すると、残念ながら地デジカが見られなくなりますとか言ってたくせにね
初心者丸出しで恥ずかしいがこんな感じに関数化した
ScriptClip("Cropovr(current_frame)") #関数の呼び出し
#ShowFrameNumber(x=24, y=48, size=36)
# 地デジテロ消し関数
function Cropovr(clip c,int cf) {
# 開始フレーム、終了フレーム 参照フレーム、鹿位置(左上x、左上y、幅,、高)
c= ((cf >= 6381)&&(cf <= 6395)) ? c.cut1(6380,848,106,588,200)
\: c
return c
}
function cut1(clip clip,int "fpt",int "cx",int "cy",int "cw",int "ch"){
c=clip.Trim(fpt,fpt).crop(cx,cy,-(1440-cx-cw),-(1080-cy-ch))
return Overlay(clip,c,cx,cy)
}
コブラの時みたいにDVDの宣伝突っ込めば鹿なんかよりスマートに
邪魔できるのにTV屋って馬鹿ばっかだよな
>>504をデフォルトで最近のデカイ鹿に対応させた。
右上バージョンしか見たことがないのでareaは一番後ろに回した。
trim()++trim()++trim()でくっつけた音声って
音声コーデックに関係なく合計時間が2時間以上になると急に音が途絶えるんだね。
trim()を結合しない場合は、最後まで音がなるんだけど、CMカットとかするしそれは避けたい。
ffmpegsource2のマルチスレッド版で読み込んだり
拡大時に下記のようにマルチスレッドでやると画質が落ちると言うのは本当でしょうか?
mt("spline36resize(1280,last.height())",splitvertical=false)
mt("spline36resize(last.width(),960)",splitvertical=true)
その方法はぶっちゃけ効率悪いよ。
>>608 FFMS2 MTの画質に関係する問題は聞かない。
リサイズにはオーバーラップも不要だし、画質は落ちない。
何を持って画質が落ちると言ってるのかが良く解らんが、
mt使ってリサイズすると使わない場合と出力が変わるのは確かだね
拡大なんてする時点で劣化気にしてもしょうがない
>>611 縦、横、の順番を間違えなければ、Subtractで見ても、MT無しと同じ結果になる。
デインタレやNRと違ってリサイズの負荷なんて大して影響も無いのに
マルチスレッドで処理させる意味がいまひとつ見当たらない。
そんなに重いのか?
>>614 特にデメリットも無いのだから、処理が速くなるに越したことはないだろう。
SetMTModeやThreadRequestを、安定して使いこなすのは大変だが。
効率悪くはないだろ
なんかどっかのサイトでSetMTModeは不安定だと聞いたけど
>>617 不安定になるフィルターを使う場合は、そこだけSetMTMode(5)としておくしかない。
>>609 spline36resize(1280,960)の方が効率いいの?マジで?
ThreadRequest使う場合でも分けた方が速いけどな?
>>620 おれはRadeonHD+GPU_spline36resize()を使ってるもので。
MTで2個に分けると見事に誤動作が発生する。
MTでspline36resize()を2個に分けて処理させると思ったほど速度が出ない。
意味の無いアップコンバートはしない派なので、使うのはダウンコンバートのみ。
AMDなのでいくらQuadCoreでもCPUパワーがないとつらいw
どなたか素人の私に教えて下さい
例えば
全部で10000フレームのファイルがあって
その途中
1000-7999のフレームを対象にファイルに書き出しをしたい
で、更にその中の
1001-1100
1205-2000
・
・
・
と指定した範囲だけにAという処理をかけたい
このような場合簡単に記述出来る方法ってどのようになりますか?
trimでそれぞれ
処理なしの範囲
処理ありの範囲
処理なしの範囲
c1=
c2=
c3=
と指定していって
最後に
c1+c2+c3…とかやってると処理ありの回数が多くて
処理有りの倍のtrim指定が必要になって気が狂いそうになります
ミスする確立も高いので何かいい方法を教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
ScriptClipかConditionalFilterを使えば。
ScriptClip(last,"""
(current_frame>=1001&¤t_frame<=1100)?last.Subtitle("hogehoge"):last
(current_frame>=1205&¤t_frame<=2000)?last.Subtitle("hogehoge"):last
""")
>>624 ありがとうございます
感謝感謝です
ScriptClip使ってみようと思いますが
一つ分からない事があるので教えて頂けると嬉しいです
ScriptClipで指定したフレーム間の処理を記述出来て
いけそうなんですけど
10000フレームのファイル中1000-7999のフレームを
書き出す場合の指定方法はどのようにすればいいのでしょうか
今までは最初にtrimで範囲指定して全部書き出す事しかやってなくて
今回その中に更に指定したフレーム間だけ別処理を入れる
必要が出てきました
今までの方法で最初にtrimやっちゃうとフレーム数が変わってしまって
ScriptClipで指定するも変わってしまってどうすればいいのかも
分かっていません
説明出来てるでしょうか?
今一度教えて頂けると嬉しいです
何度もすみません
>>626 言葉足らずですみません
x264に渡すだけです
FilterRangeも使えそうですね
処理は1コマンド?だけなのでこっちの方が楽そうですかね
trimを頭に指定したら
FilterRangeに指定するフレームはtrimの開始フレーム分
引き算して指定すればいいと思うのでそれでやってみます
本当にありがとうございました
助かりました
FilterRangeってtrimみたいにフレーム番号インポートできるの?
沢山区切るならtrimより番号手打ちする方がミスりやすいと思うんだけど
色々とありがとうございました。
結果FilterRangeで処理する事にしました
10000フレームのファイル中1000-7999のフレームを
x264に渡す場合
今まで最初にtrim(1000,7999)を指定してたのですが
avsの一番最後でもスピード関係ないようなので
そのように指定します。
これで引き算しなくてそのままのフレーム数で
渡せますので。
>>623の例だと
読み込み処理
他の処理
FilterRange(1001,1100,"処理A")
FilterRange(1205,2000,"処理A")
他の処理
trim(1000,7999)
これでいけました。
色々と勉強不足なのに教えて頂いて本当に助かりました。
ありがとうございました。
暗いところの段々とブロック化がビットーレートどんなにあげてもよくならない
バンディングの状態なので今では常識になっているバンディングの除去フィルタのgradfun2dbを使用した
エンコ前のプレビューだと手品みたいになだらかになってはいるがイザエンコしてみると段々とブロック化がみえる
おまけにファイルサイズが膨れ上がったけど使わない時よりいい所と逆に悪くなった所があった
>>632 周辺だけ白くしたような画像を作ってマスクにすれば良いのでは
マルチコアのCPUに買い換えたけどぜんぜん早くならん
CPUも100%つかってないようだ
>>630 解消されないようならフィルタとx264の設定書いてくれればアドバイス出来るかもね。
ただ、エンコ前は問題ないということだからどちらかといえばx264の設定の方が悪いんだろうね。
動画を読み込む時FFVideoSourceを使っているんですが
〜.ffindexっていうファイルを作って読み込むのに時間がかかるので
一瞬で読み込むプラグインありますか?
>> 633
>> 635
アドバイスありがとうございます。
やり方を勉強しながら試してみます。
>>630 mbtree入れてるならグレインもろともぶっ潰してくれちゃうから
qcompを0.8くらいまで上げて弱めるなり切るなりするとpsyの効果が分かりやすいかも
あとはaq、deadzoneあたりが関係すると思う
いろいろありがとうございました ググってエンコブログも参考にしました
低スペなんで軽いと思われるこれらフイルターで試して見ます
ソースはBDとかのキレイ目なデジタルだけです
ノイジ除去 con3d-yv12-beta5.zip Convolution3d (0, 4, 10, 4, 6, 2.8, 0) animeHQだと強いので数値減らしました
細部を保持したままノイズを除去とあり古いものですがdfttest,と迷いましたが軽いので
シヤープ msharpen110b2.zip MSharpen(15,80,true,false,false) ちょっと強め
ノイズを増幅せずエッジをシャープにするとあったのでそれと新らし目のLSFmodも後で試します!
リサイズ Spline36Resize(1280,720)
リンギングが少ないということでかググると使ってる人多かったです Lanczos4も試したけど36よりシヤープに何故か見えなかった
バンディング除去 gradfun2db.zip GradFunkMirror(strength=1.6)
変換後がとんでもなく大きくなるのでAddGrainは使わない方向に・・・
なんかスペっく相当の軽めで古め物ばかりですがノーフィルターの時より時間は掛かるけどいい感じになりました
>>634 MTやThreadRequestを使ってみたら。
>>637 最初にインデックスを作るからこそ、DirectShowSourceの様にフレームを欠落させずにデコードできるのだから、
それは仕方が無い。
うまく出来ました。やった内容を書いておきますね。
mask画像として以下のものを作成。
http://bit.ly/h6eUOD 以下のスクリプトを作成しました。
futibokasimask=ImageSource("mask.png").ConvertToRGB32
white=BlankClip(length=4023,width=800,height=600,pixel_type="RGB32",fps=29.97,color=$FFFFFF).KillAudio()
movie=FFVideoSource("movie.mpg").ConvertToRGB32.Mask(futibokasimask)
movie=Layer(white,movie,"add",level=255,x=0,y=0).ConverttoYV12
return movie
>>640 俺は実写用にこんなの使ってるわ
tMode = "movieLQ"
tWid = 1280
tHei = 720
clip=clip.fft3dGPU(sigma=1.25,beta=1,plane=1,bt=3,bw=16,bh=16,ow=8,oh=8,sharpen=0.1,interlaced=false,wintype=1)
clip=clip.fft3dGPU(sigma=1.25,beta=1,plane=0,bt=4,bw=24,bh=24,ow=12,oh=12,sharpen=0.2,interlaced=false,wintype=2)
clip=clip.GPU_BeginYV12()
clip=clip.GPU_Convolution3d(preset=tMode)
clip=clip.GPU_LanczosResize (tWid,tHei)
clip=clip.GPU_2DClean()
clip=clip.GPU_TemporalSmoother(2,2)
clip=clip.GPU_EndYV12()
FHDの解像度からちっこい解像度にさせるときに
Spline100Resizeとかも使うけどSpline系はそのまま使うと縦線が気になる。
radeonHDでちゃんとCPU負荷を抑えてfpsも稼いでくれて律速にもなりにくいのが気に入っている。
tivtcの2passエンコでの記述で
mpeg2source("c:\oursource.d2v")
tfm(d2v="c:\oursource.d2v", output="matches.txt")
tdecimate(mode=4, output="metrics.txt")
d2v以外のソースは扱えないのでしょうか?
>>644 TFMのd2vは、映画のDVD等、プルダウン(RFF)フラグの付いたMPEG-2がソースの場合に役に立つ機能で、
d2v以外をソースにする場合は不要だ。
早速のお返事ありがとうございます
なるほど、ではtfmの記述なしで後はそのままでやれば
AVCSauceなんかでもいけるってわけですね
FFVideoSource("input")
tfm(output="matches.txt")
tdecimate(mode=4, output="metrics.txt")
d2v以外がソースなら、こうしておけと言うこと。
あ、なるほどわかりました!
わざわざありがとうございます。
avisynth64_8-29-10.rarでGradFun2DBmodが正常に動く人いる?
>>302のように正常に動かないという人がいたので気になって
完走したりしなかったりだろ
avisynth64がstableでないことはわかってるだろうに、そんなこと気にしてどうするんだ?
>>649 そのバージョンはGradFun2DBmodに必要なTemporalSoftenがおかしいので、
一つ前のavisynth64_4-16-10を使いなさい。
654 :
652:2011/03/11(金) 06:26:45.34 ID:W4FiQJ6t
>>653 な、なんという早さ。
ありがとうございますm(_ _)m
winxp 32bit
Geforce GTX460 でFFT3DGPU動いてる人いますか?
* Convolution3D(Convolution3DYV12) [2.5] [YV12]
o 作者 / Vlad59
o 説明 / 上記Convolution3DフィルタのYV12モード対応版。influenceパラメータが無効となっている(beta5)。
o プラグイン / Convolution3DYV12.dll
o URL /
http://hellninjacommando.com/con3d/beta/index.html 過去スレみると時間軸効かないってたくさんレスあるけどデフォのパラメータが無効であってパラメータ値を変えれば効くってことかな
animeHQ -> Convolution3D(0, 6, 12, 6, 8, 2.8, 0)を(0, 0 0, 6, 8, 2.8, 0)や(0, 0 0, 18, 24, 12, 0)にしてみたら
どっちもファイルサイズがConvolution3D使わない時より小さくはなった
最終更新日 2004年2月11日
http://niiyan.s8.xrea.com/avisynth/avisynth_guide4_6.html にーやんさんのスレの更新日がYV12版Beta 5(03-29-2003)のものより後でそのことを言ってないってことは見逃すことないだろうから
そういうことかな
アンパンマンのように、アプコンとHD混在の作品を分割しないでエンコする方法ないですか?
分割エンコだと、15分割になって面倒で。
ソースについて
似顔絵(HD?、静止画なので24で処理するつもり)
OP(アプコン、周期不定24)
提供(同上、アニメ部分は周期一定24)
Aパートサブタイトル(同上、同上)
Aパート本編(HD、周期一定24)
CM入りアイキャッチ(アプコン、周期一定24)
Bパート1(HD、周期一定24)
Bパート2(同上、テロップ60i)
Bパート3(同上、周期一定24)
ED入りアイキャッチ(アプコン、周期一定24)
ED(同上、周期不定24)
予告の大部分(HD、周期一定24)
予告の最後の部分(アプコン、周期一定24)
提供(同上、周期一定24)
似顔絵(HD?、静止画なので24で処理するつもり)
備考
テロップはHD
鹿とかテロップの切り替わりやフェードは60iだが24で処理するつもりです。
アプコン部分はフィールドアプコンなので、インターレース維持が必要な状態です。
ItsとかEasyVFRでやればいいんじゃないの
>>658 それもあるけど、映像がおかしくなりそうだ。
TNLMeansで残像出たことある?
以下の設定で残像出たところがあったんだけど
TNLMeans(Ax=4, Ay=4, Az=0, Sx=2, Sy=2, Bx=1, By=1, ms=false, rm=3, a=1.0, h=1.8, sse=true)
色空間がYV12のソースでもConvertToYV12を使う意味ある?
ふと思ったんだけど、これらのプラグインで鹿消せない?
AT-Xのロゴも。
AVSInpaint
GreycInpaint
ExInpaint
言う前にやるのが礼儀
>>660 前にも言ったけど鹿が出てから消えるまで被る部分が
全く動きの無い静止画なら出来なくも無い
時間軸のinpaintなら横スクロールテロとかに効果発揮しそうな気もするが
無いの?
>>655 XPは知らないが、Win 7 64-bitでは、32-bit/64-bitの両方共、問題なく動く。
>664 ありがとう
ピンクの砂嵐みたいになっちゃうんだよね
前に積んでた9800だと問題なかったんだけど
NLmeansCL、GPU25系はGTX460でも問題なし
XPがだめなのか、ドライバのせいなのかもう少し様子見てみるよ
>>656 多分適用範囲の数値2.8が固定なだけ
輝度時間軸, 彩度時間軸は変えられる
質問ですが。
現状
TIVTC24P2→Crop
の順番でやっているのですが、
Crop→TIVTC24P2
の順番にしたら、問題あるのでしょうか?
というのも、TIVTC24P2でL字のエンコ速度があまりに遅いので範囲全部カットしようかなと思い立ちました。
一見普通に動いてる気がするのですが、後々何かまずいと怖いので…
PC
669 :
667:2011/03/19(土) 15:17:26.52 ID:gZmf7neN
たびたびすみません。
ちょっと発想を変えてみました。
TIVTC24P2前に、LetterBoxでL字を塗りつぶしてから
TIVTC24P2→Cropでやってみようと思います。
Crop→TIVTC24P2が可能なら処理時間が無駄になりそうですが
ひとまず代替案として使ってみます。
ちょいと質問です
今L字処理をしようと思って、あに瓶さんのとこのL字処理試してるんだけど何にも変化ないです
関数だけど、何か必要な物とかあるんでしょうか?
試した手順
@function群を貼り付け
Ashowfieldnumber()でL字開始終了位置確認
Bdeletterl()に範囲の数字と放送局を記載
Cshowfieldnumber()をコメント化してL字が消えてるか確認→変化なし
パート2の方なら
r = (f < s || f > e) ? 0 :
の行を
r = (f > e ) ? 0 :
>>671 あーおっけい!!
いけたよ。ありがとう
後の細かいところはがんばります
あに瓶さんのL字処理新しいの出てるけど使えないや。
TBSがL字じゃなくて口字だったから試そうと思ったんだが
まったく変化しない。
TX対応暫定版は動くからfunctionのどこかが間違ってるんだろうけど
俺にはさっぱりわからない。
r = (f <> e ) ? 0 :の部分じゃないか?
ありがとう、671と同じってことか。
パート2とTX対応版のは修正なしで行けたんだが、環境によるのかな?
L字が動いてる区間だけBOBちゃってVFRにすれば簡単じゃね?
その部分だけScriptClipで順次crop&リサイズすればよいだけだし。
動いてない部分は普通にcrop。
AvsPmod2.0.5について質問です。
OSを再インストールしたらAvsPmodが起動しなくなりました。
AvsPmod.exe.logに記述されているエラー内容は以下のとおりです。
Traceback (most recent call last):
File "run.py", line 5, in <module>
File "AvsP.pyo", line 73, in <module>
File "pyavs.pyo", line 31, in <module>
File "avisynth.pyo", line 4, in <module>
File "ctypes\__init__.pyo", line 423, in __getattr__
File "ctypes\__init__.pyo", line 353, in __init__
WindowsError: [Error 126] 指定されたモジュールが見つかりません。
AvsPmod.exeが格納されているフォルダはOSを入れ替える前と変わらず
以前は問題なく使用できていました。
試しに2.0.7を新規にダウンロードしてみても
ほぼ似たようなエラーでやはり起動でませんでした。
PT2やEPCDは元通り動いているのでランタイム系の入れ忘れもないはず。
もうどうしていいやら・・・
>>677 avisynthをインストールするの忘れてました、とか
当たってたら節電協力で1年間エンコ禁止
>>678 ありがとう・・・ビンゴorz 大元はインストーラーから入れ直さないと駄目だったんすね
15-21時の間はエンコしないようにしますので許して・・
( ゚д゚)・・・・
>>681 内蔵リサイザーだと、縮小した場合に、点の様になっている明るい部分が潰れてしまって暗くなるが、
ResampleHQだと、そうはならない。
他に、YV12/YUY2 -> RGBをディザを使って、高品質にできる。
パッと見だと結構よさそうだったけど、
色んな部分がブロック状になりやすいし使いどころが難しそうだね。
ロゴありソースをdeletterl関数でL字処理した時、L字フェードしてる部分の
ロゴが気になるのですが、ロゴ部だけ巧くぼかす方法無いですかね?
>>686 レス有難うございます。
この関数は初めて見ました。試してみます。
688 :
名無しさん@編集中:2011/03/21(月) 15:29:19.49 ID:j2HB26p8
WinXP 32bit 、使用プレイヤーは、MPC、MPC HCです。
倍速補間再生ができて、ffdshow、AviSynth が安定動作する
バージョンを教えてください m(_ _)m
主語が分からん
Spline36から
>>681のResampleHQに変えようと思うのですが
オプションはデフォルトのままでもいいのかな?
srcmatrix・dstmatrixを詳しく教えてほしいです
>>690 それらは、YV12/YUY2<->RGBをする時に使うマトリックスを指定するオプションで、
YV12のままリサイズだけをする場合等には不要。
>>691 なるほどありがとうございます
RGBに変換することはないので自分的には不要ってことか
しかし、ditherとか使えるしバンディング低減の効果とあるならかなり使えそうですね
>>692 元からあるバンディングには効果が無いと書いてある。
あと、今のバージョンだと、YV12とYUY2で出力する場合には、ditherが無効になる。
なるほど…残念
色々ご親切にありがとうございました!
GrainFactory3を使ってバンディングの発生しにくい明るめの所はスルーさせることによって
余計なサイズ増加とノイズを防ぐ
LoadPlugin("gradfun2db.dll")
Import("GradFunkMirror.avs")
Import("GrainFactory3.avsi")
GradFunkMirror(strength=1.4)
GrainFactory3(g1str=3,g2str=2,g3str=1) #暗い部分にだけ強めのグレインを足す g1str=暗い所の強さ g2str=中間の強さ g3str=明るい所の強さ
MXの震災のL字がdeletterlのデフォじゃ合わないので、2日前からMX用のパラメータを煮詰めてたんだけど、出来ないorz
出来た人いらっしゃったらヒントなどを投下して貰えないですかorz
>>696 これだよね?
function deletterlmx_f(clip c, int s, int e, int f) {
r = (f > e ) ? 0 :
\ ((f >= s && f <= s+30) ? 1 + f - s :
\ ((f >= e-30 && f <= e) ? 1 + e - f : 31))
w=5.809
h=2.178
return c.Lanczos4Resize(
\ 1440, 540, w*r, 0, 1440-w*r, 540-h*r)
}
MXの放送を見られる地域じゃないから数値を求められないんだけど
30は変化するフィールド数、4行目の最後の数字はフィールド数(30)+1
wは変化後左クロップ数÷フィールド数
hは変化後下クロップ数÷フィールド数って感じだと思う。
ただ、他の放送の場合だけどwもhも、その通りの値じゃなくて近似値っぽい。
絵を合わせてもL字が残る場合は後でクロップするしかない。
毎日L字じゃ、わざわざ対処するのが馬鹿馬鹿しくなってくるよ
あにびんで更新してるよ
>>697 細かく有り難う!いじる部分は分かってたけど、やはりジャストな値は自分で探っていくしか無いですよねorz
>>699 確かに更新されてるんだけど、MXはどうも確認されていないみたいで、合わないんですよね(´Д`;)
震災時のMXのL字は、デフォじゃ出来なくてOKですよね?
まさか俺のクソ環境のせいとか…?
>>696 インデックス22話ならあに瓶さんのとこのやつで出来たよ
r = (f <> e ) ? 0 :を
r = (f > e ) ? 0 :に直して
後は、パート2に書いてる通りにやったらいけた
ただ、L字がフェードインフェードアウトするところは多少ガクってなる
後、L字のフェードインとフェードアウトがちゃんとある状態じゃないとうまくいかないよ
つまり、次回予告の後、他アニメ番宣とかでまだL字だった場合それも入れないといけないorz
>>701 deletterlcropを使用したっていう認識であってるかな?
>>702 そそ
ちなみに放浪息子とフラクタルのフジも出来た
でも、いつもよりエンコ時間かかるし、完全によくは出来ない
あくまで暫定対処で見れるようにするってだけ
俺は、とりあえずこれで凌いで後でDVDなりBDに変えるよ
それにL字がいつまで続くか分からんから、4月もL字なら処理しないことにしたよ
>>703 ありがとー。やっぱりある程度は力業で行くしかないかw
これ以上悩んでも溜まっていく一方だしさっさと処理しちゃいますw
フェードの数秒間の部分あきらめちゃえば簡単だよ・・・
普通にクロップするだけでいいし。
本編の97%程度はL字だからな
クロップでやっても損失は大したことない
それはエンコする人がどう思うかでそれぞれだろ
>>702 deletterlcropじゃなくてdeletterl後通常のクロップなら
フェードイン前、フェードアウト後の左と下を少し削るだけで
違和感はなくなる。
>>708 マジか!
ちょっと近いうちにやり直してみるわ
ありがとう
>>709 更新されて問題解消してる…
このレス見て更新した訳では無さそうだけど
すごいタイミングだw
フェードの処理は諦めるかな。
まんどくさすぎ。
713 :
名無しさん@編集中:2011/03/24(木) 08:37:12.24 ID:Djh/83Un
初めのSetMTMode(2,0)の宣言はd2vの読み込みの前に記述しなければマルチスレッドでの処理にはならないのでしょうか?
>>713 SetMTMode(5,0)
MPEG2Source("d2v")
SetMTMode(2)
その他のフィルター
入力にSetMTMode(2)は使わずに、こうやった方がいい。
いや読み込みには使うなよ
俺はずっと読み込み前から使っていたw
地殻的に不安定期に入ってしまったようなので、これからしばらくL字とは頻繁に付き合っていかないといけないな。
もっと抜本的な対応策が必要だ。
100MBくらいでも600MBのRAWAVIでHDD読み込んで変換するからか
ノーフィルターでそのまま読み込んで変換するよりやけに時間掛かった
質問です
これから使いたいと思っていますが
x64版を使うのにはx86を先にインストールしないとダメなんでしょうか?
インストールしても
本来c:\windows\system32 にできるハズのAviSynth.dllが探してもないんですが…
出だしでスミマセン
x86版をインストールしないとダメとちゃんと書いてあります
そもそもこんな質問する人はx64版なんて使わないほうがいいです
大きなお世話だろな
出来ました、どうもお騒がせしました
チラシ日記
スペックオンボロ 搭載メモリ1G SetMemoryMax(256) 入力FFmpegSource
テスト用ソース H.264 1920x1080 12183f 08:28.131 142 MB (149,914,857 バイト)
AviSynth 2.5通さないで直接 1280x720にリサイズ 48分17秒 160 MB (168,717,138 バイト)
AviSynth 2.5通して 1280x720にリサイズ 1時間28分09秒 162 MB (169,948,782 バイト)
リサイズだけでもかなり時間が増える
まるで役に立たない情報は出さなくていい
>>723 PCI-Expressの付いたPCだったら、ローエンドでもいいから最近のGeForceとDGDecNVを買って、
DGSource( "video.dgi", resize_w=1280, resize_h=720 )
とできる。
>>725 チラシ日記なのにわざわざあんがと 現状早くするにはPC買い換える以外だとCUDA位か・・
DirectShowSourceとLoadAviUtlInputPluginもやったけど時間早くなるわけないわけね
やっぱオンボロマイコンのじゃダイレクトに変換するより間に入るから更に時間掛かるのしょうがないか
AVCMatrices
ttp://forum.doom9.org/showthread.php?p=1120515#post1120515 このフィルターを使って、NRの強度を自動で変化させるスクリプトを作れませんか?
これをbr指定(+flatマトリクス)で動かせばquantizer値が返って来ますので、
そこからソースにどれだけのノイズがあるかを推測出来るのではないか、という試みです。
単に動きを検出するだけでは、パン等の害のない場面までぼかしてしまいますので・・・
自分で作れれば良いのですが、Avisynthのスクリプトがほぼ全くわからないので頼らせていただきます。
あに瓶で公開されてるdeletterlって64bit環境で使える?
64bit avisynthで使うとL字処理する部分で落ちて、32bit avisynthで使うと
L字処理してる途中でメモリ4GBぐらい使ってランタイムエラーが出る。
使ってるフィルターは
MT,DeLetterL,EraseLOGO,TIVTC24P2,spline36resize,FFT3DGPU,GradFun2DBmod
>>729 中間ファイルを作って、幾つかの工程に分けてやればいい。
>>730 ありがとう中間ファイル作ったらいけた
L字だけ分けて処理してからAviutlつかって結合しても普通に動いた
ただ64bitだと動かない理由がよく解らない
avsiを見ても内蔵フィルターしか使ってないっぽいし
内蔵フィルタだけでも組み合わせ次第では止まる時は止まる。
Spline36外したら何故か走ったりしたしw
忙しいJoshyD以外には、64-bit版を直せる人間もいないし、多少の不具合は我慢するしかない。
このスレで出てたConvEVを使わせてもらってるんだけど、
まりほりOPの60を思ったように検出してくれなくて、結局手動でやったよ。
「縞が何フレーム続いたら60にする」とか設定できればいいのだけど。
--thr 0でタイムコード通りになる
最近は面倒だから気にせず24fps化してるわ
俺なりにスカパーHDのtsをエンコする方法を考えてみた(avisynth&aviutlを使うこと前提で)
1.DGAVCIndexで映像と音声を分離(必ずSave Project and Demux Videoで分離する)
すると、映像(拡張子.264)と音声(拡張子.aac)とプロジェクトファイル(拡張子.dga)が出力される。
今回はdgaファイルは不要なので削除してもかまわない。
2.264ファイルをUtVideoで可逆圧縮のaviにする(やり方が分らん、誰か情報求む)
3.ロゴ解析用に、スクリプト(拡張子avs)を書く(MPEG2の時は
>>350のやればいいのだがこれもやり方が分らん、情報求む)
4.音声の処理はtsと同じでおk(未確認)
後は適当に
日本語でおk
考えてみたと言いつつ教えてくれじゃねえか
うん
真性だろこいつ
私はスカパーHDは契約していないから実際どうかは知らないけど、
H.264がソースなら、FFMS2かDGIndexNVを使えるのでは。
>>741 デメリットとして
FFMS2…264ファイルをそのまま読み込むとエラーが出るので、mkvにしなければならない
DGIndexNV…シェアウェアであることと、RADEONのビデオカードだと使えない
DGAVCIndexDIならいいな
金取るけど
DGAVCIndexDIはWin7非対応じゃなかったかな
>>737 DGAVCIndexgが使ってるlibavcodecはスカパーHDのインタレに対応してないから映像が破綻する。
あ、
>>737はDGAVCIndexをあくまでdemux用に使ってるだけか、すまん。
264とaacをmp4boxで引っ付けてmp4にしてFFVideoだかで読み込む
と、適当な事を言ってみる
>>745 BDのm2ts(264&1080p収録)は大丈夫ということ?
>>746 H264インタレはなんか厳しいよねえ
俺もスカパーじゃないんだけどH264インタレソースを扱う機会が結構あって
もちろんffms2もダメで
しかたないのでDirectShowSource使ってますよ……
一体何に困ってるのかサッパリわかんねー
全部フリーのもので困ったためしがない
>>749 自分もスカパーHDのtsをエンコする時(滅多にしないけど)は短いファイル限定でDirectShowSourceでやってる。
DirectShowSource("source.ts")のみのスクリプトで一旦可逆にエンコしてシークの問題なくしてから
fpsの修正やTrimやらは2つ目のavsで。(デコードにはHaali+CoreAVC)
音声が左右主副音声(0ch)の番組だとDirectShowSourceにaudio=false入れないとエラーでるけど
音声はeac3toで抽出(ts2aacで抽出できない、DGAVCIndexで抽出したAACはDELAY値補正しても
上の方法で得た中間ファイルの映像とはシンクしなかった)
ただ可逆はHDDのスペース取るからこの方法は再生時間の長いファイルではやりたくないな。
ほんとはDGIndexNVを使いたいがグラボが未だに7600GS。
DGAVCIndexDIは音ズレの確認含め人柱待ち。
ffms2はtsのままでもmkvに再格納してもまともにデコードできなかったので諦めた。
あ、あとmp4に再格納してソースフィルタにMP4InputPluginを使用してもまともにデコードできなかった。
おれはあきらめて3000円くらいのグラボとDGIndexNVにしたよ
スカパーHD用のいいプラグインがあればいいんだけどね
DGIndexNVはリモートデスクトップで使えないよね?
そこがいけてない
GPU使う系は全部リモートだと使えないな
>>751 DGIndexNVは安定してる?
ソースがインタレでも破綻しない?
スレ汚して悪かった
完璧にイタチだが、paypalの垢ってクレカ登録しないと垢BANされる?
いえ
>>760 クレカなしでも問題ないということ
クレカ登録していない状態を放置しても問題なし
757 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 03:02:08.13 ID:EpSzuLcA [1/4]
>>751 DGIndexNVは安定してる?
ソースがインタレでも破綻しない?
758 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 03:05:56.08 ID:EpSzuLcA [2/4]
スレ汚して悪かった
759 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 14:33:59.51 ID:EpSzuLcA [3/4]
完璧にイタチだが、paypalの垢ってクレカ登録しないと垢BANされる?
761 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2011/04/16(土) 16:32:59.79 ID:EpSzuLcA [4/4]
>>760 クレカなしでも問題ないということ
クレカ登録していない状態を放置しても問題なし
おい、大丈夫か?
今日は暑かったからな
test
ちょいと教えてほしいです
winXP(SP3)→win7pro64bitにしたらMT()やsetMT()でruntime error吐くようになりました
avisynthは2.5.8で32bitのまま使用しており、MTはJeremy Duncan氏のです
少し疑問に思ったのが、syswowにあるavisynth.dllをMT用のsvisynth.dllに変えたのですがこれで良かったのですか?
それとも、64bitOSで32bitのMTは使えないのでしょうか?
>>765 64bitOSで32bitのMTは使えるよ
MTはruntime errorになる覚悟をしておかないと駄目
2.58のMTはSEt氏のが安定してる
avisynth.dllやMT.dll以外の32bit用のruntimeはインストールしてあるの?
>>766 ありがとうございます。SEt氏のを入れてみます
>>767 一応、各C++2005、2008、2010の32bitと64bitの再配布を入れてます
他にも入れるものがありますか?後、再配布はsp1ではないです
もしかしてソースの読み込み前にSetMT()置いてない?
>>772 CoreAVCではなくDGDecNVです。
DVD2AVIのスレに書けばいい話だが過疎ってるのでこちらに。
>>765です
なんかffdshow入れなおしたら問題なく動くようになりました
助言してくださった方々ありがとうございます
ただ、あまり速度が上がってないような気がしますが、MT()のほうが早いのですか?
i72600kで大体15fps程度ですが、こんなものでしょうか?
フィルタの数や設定次第ですが、みなさんはどれぐらい速度出てますか?
ここで書くべきことが自作PC板のエンコベンチスレに誤爆したので改めて
64bit版で内蔵リサイズフィルタを使うと、non-strictly-monotonic pts(ryというエラーは、ResampleHQを使えば出ないのかな?
エラー出なければ64bit版に乗り換えたいけど
>>775 出なくなる
これで代用が効くと夢見た時期もあった
実際使ってみると重くてたまらないw
代用なら64bitのffms2でいいだろ
これも内蔵より遅いけど
フィールドオーダーの指定はどのタイミングでやればいいの?
例1
MPEG2Source("XXX.d2v")
YV12toYUY2(itype=0,interlaced=true,cplace=0)
AssumeTFF()
例2
MPEG2Source("XXX.d2v")
AssumeTFF()
YV12toYUY2(itype=0,interlaced=true,cplace=0)
1と2はどちらも同じだろ
MPEG2Sourceならそもそも指定せんでもいいだろ
MPEG2SourceでなくてもSeparateFieldやDoubleWeaveしないなら要らんだろ
他になんか必要なフィルタってあったっけ?
>>779 インタレ解除&逆テレシネ系
ノイズ除去系
クロップ&リサイズ系
シャープ系
あと縞々アニメには、BCSInterlacedResize_modも
フィールドオーダーが重要なフィルタはそれ自身にフィールドオーダー指定パラメータがあるからなくてもいい
(今時付いてないようなフィルタはそもそも使わないほうがいい)
それにBCSINterlacedResize_modって、もろにSeparateFieldsじゃん
ところでシャープ系でフィールドオーダーが必要なものに心当たりがない
なんだ?
かける前にまずプログレ化するからって事じゃないの、
>>780は。
ノイズ除去系の方には突っ込み入れずにシャープ系に突っ込み入れるって事は
>>782はインタレ(非テレシネ)ソースにノイズ除去系のフィルタをかける時はBobして
シャープ系のフィルタをかける時はBobしないって事かな
>>783 ノイズ除去系には一応インタレ対応の時間軸系をうたってるものもあるから、
ひょっとするとフィールドオーダーを指定しなけりゃならんこともあるのかなと思ったの
実際は内部でトップとボトムでそれぞれやるのが普通だろうから、フィールドオーダーはいらないだろうけど
でもインタレにシャープってナンセンスでしょ?
だから「なんだ?」なの
64bitのAvisynthで内蔵リサイザ使うとどれもx264でエラー出てしまいます。
仕方ないからResampleHQ使ってるけど、もちっと軽くてそれなりに高性能なリサイザは無いですか?
やっぱits使ってるとMTでruntime error出やすくなるな
MTなしで2つ同時エンコのほうがいいかな
>>787 FFVideoSource("m2v")
Trim
tfm().tdecimate(mode=1)
SWscale(1280,720)
というできるだけ最小限のavsにしたのですが、
avs [error]: SWScale: Context creation failed
(E:\Video\video.avs, line 34)←SWscaleの行
というエラーが出てしまいます。
32bitだとちゃんとエンコードが始まるのですが。
ffms2.dllはffms2-mt-r452-avs64.7z のやつです。
m2vはDGIndexに作らせました。
DGIndexの出番ない
avs2yuv(32-bit) + x264(64-bit)とした方が速い。
正直な話、自分でソースレベル、コンパイルできないようなら
64bitのAvisynthはさわらんほうがいいよ
普通はavsは出力されない
>>793 回答ありがとうございます
疑問が解けてすっきりしました
VFR化もさっきから試行錯誤しててtc2mp4Mod使ったら簡単に出来ました
ttp://wikiwiki.jp/animefr/ 録画した映画のフレームレートを、ここに書いてあるフレームレート判別方法で調べたら
フィールドオーダーが逆な30fpsという結果が出ました
ttp://www.backupstreet.com/backupTec/encode/divx_aviutl.html >「Frame Rate」 が 「29.970」で、なおかつ「Video Type」 の欄が、「FILM n%」(ただし n≧95)
DGIndexを使って調べたら、これに当てはまりました
DGIndexのプロジェクト作成時、「Forced FILM」を有効にすると
24fで読み込まれるようになります
この場合、「Forced FILM」を有効にしてインタレース解除系のフィルタ使わずにエンコすれば
プログレッシブの動画になるという事なんでしょうか?
Forced FILMを有効にして作成したd2vファイルを
avisynth(MPEG2Source) + AvsPmodで読むと24fになり、
SeparateFields()でフィールド分離すると、2コマずつ同じ絵が出ます
コーミングは出ていません
インターレースの除去の流れとしては、
>「Forced FILM」を有効にしてインタレース解除系のフィルタ使わずにエンコ
で合ってるんでしょうか?
また間違っているのなら、その箇所を指摘してください
avisynthあまり関係ないですが、よろしくお願いします
そして、長文ですみません
>>795 市販のDVDの様に、ストリームがプログレッシブ+プルダウンとなっていないTVの映画には、
Forced Filmを使えない。
MPEG2Source("movie.d2v") #Forced Film無効
DoubleWeave.Pulldown()
とする。
DoubleWeave.Pulldown()が面倒なら、TIVTC等を使う。
>>796 Forced Filmを使えないんですか・・・
とりあえずDoubleWeave.Pulldown()使ってみて
カクつくようならTIVTCでやってみます
ありがとうございました
EasyVFR改3使い始めたんだが、どうしても以下のエラーが出てタイムコードは出力できるけどプレビューできない
WScript:ftf@fc〜(文字化け)
EasyVFR3.avs.line 517
EasyVFR3.avs.line 544
EasyVFR3.avsの内容
line 517 pls = WScript("E:\エンコード\AviSynth 2.5\plugins\EasyVFR_WriteTimeCodeLine.pl", "PerlScript") # ここのパスを自分の環境に書き換える。
line 544 \ : first_clip.EasyVFR_WriteTimeCodeLine(0, first_clip.framecount - 1)
一体どこが悪いのかわからん、お力添え頼んます
>>799 読んでそれ通り設定したけど、どうしても同じエラーがでちゃう
パスが通ってないようならperl\binにEasyVFR_WriteTimeCodeLine.plを入れてみる
pls = WScript("c:\perl\bin\EasyVFR_WriteTimeCodeLine.pl", "PerlScript")
MPEG2Source()
Trim( 0,0 ) # 最初にCMカット
Import("EasyVFR3.avs")
T1 = last.Trim( 0 ,49654 ).DoubleWeave().SelectEvery(5,0,2)
T2 = last.Trim( 49655,0 ).TDeint(mode=1)
all = last.EasyVFR_Create(T1,"./","easyvfr", 0 ,49654 )
all = all.EasyVFR_Append(T2 , 49655,0 )
all
あとは簡単な例で試してみればいい
>>801 お察しの通りパスが通ってなかったみたい
教えてもらった通りにしたら、プレビューできたのでエンコしてみます
発狂してモニタ叩き割る寸前だったから助かりました、ありがとう
助けて
eedi3が読み込めない...orz
プラグインのパスは正しくても、LoadPluginというエラーメッセージが
Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)は入れてるが・・・
うちはまえeedi3をプラグインフォルダに入れとくとエクスプローラーが落ちるっていう
謎の症状でて使わなくなったな
「Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ ATL のセキュリティ更新プログラム」がいるんじゃね?
808 :
名無しさん@編集中:2011/04/25(月) 11:42:07.08 ID:OxjDlADI
SP1だろうね
MXで不定期に発生してる片フィールドずれの処理、何か手は無いですかね?
あに瓶さん所あったScriptはScriptErrorで動かなかった。
短い区間だったら、そこだけ片フィールドでやっちゃえば
ちゃんと中身見てなかったのが悪いんだが、Script修正したら動きました。
片ずれ治る見込みも無いし今後はMX見捨てる事にした。
とにかく、ずれ発生してる場所を探すのがメンドクサイ。
2GオーバーのWAVファイルを読み込む方法はありませんか?
wavsorceで読み込むと3時間ぐらい?より後が無音になってしまいます
分割して Importじゃだめなん?
TMPGEnc.exeでフィールドオーダーを確かめてるのですが
d2vとm2vで結果が変わります。
avisynthを使う場合d2vの結果で大丈夫なのでしょうか?
>>816 MPEG2Sourceは、自動的に正しいフィールドオーダーを設定してくれる。
end = (end < 0 ? movie.FrameCount - 1 : end)
この記述は、どういう処理を行うのか教えてください。
endがゼロ未満の場合はmovieのフレーム総数をendに代入、そうでない場合は元のendのまま
フレーム総数じゃなかった、最終フレームのフレーム番号。
821 :
818:2011/05/06(金) 12:26:22.37 ID:spqVNtRX
>>820 ありがとうございます。
重ねて質問なのですが、とあるAvisynth解説サイトで以下のような記述がありました。
これはなにを意図してるんでしょうか?
途中、変数endをいじることはないので、必ず「end = movie.FrameCount - 1」が実行されます。無駄なことのように思えるのですが…。
----------------------------------------------------------------
start = 0
end = -1
(フィルタ処理)
end = (end < 0 ? movie.FrameCount - 1 : end)
movie = Trim(movie, start, end, true)
return movie
----------------------------------------------------------------
とあるAvisynth解説サイト
ttp://pedantic.jp/movie/?siid=movie_dvd_to_avs
>>821 2行目のendにユーザーがtrimの末端を入力するという事なのだと思う。
特に指定しない場合は-1と書くと最終フレームまでTrimする、としたいらしい。
でもその場合は単にend=0で良い。Trim(start,0)でstartから最終フレームまでのtrimになるから。
-1という数字は1フレームだけtrimしたい時に使う数字なので、このavsだとそれができない。
823 :
818:2011/05/06(金) 13:20:24.06 ID:spqVNtRX
>>822 なるほど!
納得しました。
ありがとうございました。
825 :
名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 11:18:19.34 ID:QPpVzgVj
DeCrossとDeDotの64bit化をしようと思ったけど、何処(32bit版のソース)を書き変えればいいかよくわからない...orz
delogoの場合は、avisynth.h・delogo.rc・resource.hの3箇所に書き換えがあった。
どういうこと?
826 :
名無しさん@編集中:2011/05/09(月) 18:19:01.12 ID:QPpVzgVj
yo4kazu氏へ
DeCross
DeDot
It
の64bit版お願いします。
827 :
名無しさん@編集中:2011/05/11(水) 18:17:06.48 ID:aIC2DDHG
保守
828 :
名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:12:24.50 ID:Ly6AV98z
なんか急にエラったんだが・・・・
アンインストして再インストールしようとしたら初期ファイル作成エラーとか
829 :
名無しさん@編集中:2011/05/12(木) 01:18:23.03 ID:Ly6AV98z
ってテンペグ開いたまんまだったからか
5フレーム中、4フレーム異なる映像が出て
1フレームだけ直前のフレームと同じフレームが出る場合
逆テレシネで24pにするにはどうすればいいんでしょうか?
Auto24やDoubleWeave.Pulldownでも残像?が残るか
同じ映像の1フレームのやつが残ってしまいます
>>831 既にプログレッシブなの?
それなら例えば"ABCCD"ならSelectEvery(5,0,1,2,4)またはSelectEvery(5,0,1,3,4)てな感じ
>>832-833 ソースはCSでやってるミュージッククリップなんですが
ビデオクリップによって2フレーム連続で縞?でてたり、
>>831みたいなのがあります
前者は簡単に出来たんですが、後者で前日からうなってました
SelectEveryで出来ました
即レス、ありがとうございます
音楽のPVは手動は厄介だな、画よりもっと頻繁にカット編集入るから。
まあその代わり1つの作品が短いけど。
たまにプログレ重複やプルダウンやフィールドブレンドが全部混ざったヤツとかあったり。
24-16fps混合とかな
でも最近は編集後プルダウンが多いからそんなに苦労しない
aviutlでmp4→mp4のエンコードをしていて、
mp4file readerで読み込むとcpu使用率100%になるためavsファイルで読み込もうと考えています。
PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "warpsharp.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "ffms2.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "AutoYUY2.dll")
FFindex("C:\Hatukoi.mp4")
AutoYUY2()
return last
googleで見て、以上の記述でaviutlにAVC+AACの動画+音声コンテナを読み込ませようと思っているのですが
AutoYUY2()で「Script error: Invalid arguments to function"AutoYUY2"」というエラーが出てしまいます。
autoyuy2.dllは
http://neuron2.net/autoyuy2/autoyuy2.htmlの1.01をDLしました。
・avsファイル経由でaviutlにmp4を読み込ませるにはどうすればいいでしょうか
・上記の「C:\Hatukoi.mp4」の部分を変数(?)にして
バッチファイルのようにmp4ファイルをドラッグ&ドロップすれば自動的にaviutlへ読み込ませるようにするにはどうすればいいでしょうか
よろしくお願いします。
上
ffindexはインデックスを作るだけ
読み込みはffvideosourceなりを使う
動画を読み込んでいないからAutoYUY2がエラー吐いてるだけ
下
自分で書いてる通り、ドロップしたmp4のファイル名を元にavsを書き出し、
それをAviutlに送るバッチファイルを書く (avs単体では無理)
バッチファイルの書き方に関しては該当スレへ
自己解決したので報告です
1)avsファイルは以下の記述で動画音声ともに読み込むことができました
PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin(PluginDir + "LoadPluginEx.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "DGDecode.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "ffms2.dll")
LoadPlugin(PluginDir + "AutoYUY2.dll")
FFmpegSource2("C:\Hatukoi.mp4", atrack=-1)
AutoYUY2()
return last
2)avsを読み込ませたaviutlが落ちる原因は、avs読み込みプラグインが最上位に来ていたからでした。
3)バッチファイルは
http://d.hatena.ne.jp/niiyan/20061219/1166457105 こちらを参考にすることでD&Dで作成することができました。
助かりました。ご丁寧にありがとうございました。
腐もエンコする時代か
DTVの未来は明るいな
FFmpegSourceで29.97fpsのAVIとかMP4とか読み込むと、
フレームレートが30000/1001でなくて、30001/1001になってしまうのですが
何故でしょうか。
30000/1001にするにはどうしたらよいでしょうか。
>>842 FFVideoSource()
AssumeFPS(30000,1001)
か、あとでタイムコード読み込む
できました。ありがとうございます!
そもそも30001になってしまうのは何故なんでしょうか?
単純に再生時間/総フレーム数の平均で計算してるんじゃね
実質的にVFRしかないMKVやFLV、WMVとかを扱うなら、そうしとかないと困るだろうし
gradfun2dbmodのmaskってよりバンディング低減を厳密にやりたい場合はfalseにした方がいいんでしょうか?
速度が欲しいとか、全体にグレイン加えたいならfalseでいいだろうけど
mask=tureでstrを100とか高い値にして、radiusとrange変えてmaskがどう変化するか試してから
必要か判断するといいんじゃない。
>>847 mask=falseだと、グラデーション以外の部分が不必要に劣化するだけだから、速度を重視したい場合を除いて、
デフォルトのmask=trueとしておくべき。
>>848,849
ありがとうございます。
それほど速度気にしないのでtrueにしておきます。
>>851 そこだけクロップすれば早いんじゃないか。
>>852 四角形ならcropは容易ですが、実際には複雑な形状のマスクだったりするわけで
そういう時にどうしたものか悩んでるわけです。
その複雑な形状のマスク用意すればいいだけじゃないの
50人の生徒のテストの点数の平均が70点で、その内20人の平均が80点なら
残り30人の平均は?って問題と同じで、マスクされてるエリアの面積を先に求めておけば良い。
マスクされてるエリアの面積を求めるにはソースと同じ解像度の単一色クリップを作って
それにマスク適用した後Averagelumaを使って平均値を出せば、
全体の長方形におけるマスクの面積の割合が簡単に求まる。
インタレ解除する場合はフィールドオーダーの指定がいりますが
プログレッシブなソースに対してAssumeTFFが有効になっていて問題はあるでしょうか?
インタレ解除する場合にフィールドオーダーの指定をよく忘れるので
ソース読み込み後に独立させてAssumeTFFを全て有効にしようかと思っています
>>856 普通はないし、問題が起こりそうなケースもちょっと思いつかない
ところでAssumeTFFが必要って、DirectShowSourceでも使ってるの?
>>857 AVCsourceです、BDはプログレッシブが多いのですが
たまにインタレのものもあるので
プログレの場合にフィールドオーダー指定しても問題は出ないのかなと
DGDecode_mpeg2source("VTS_01_1.d2v")
AssumeFrameBased().ComplementParity()
FrameCache(9).Auto24FPS(true, 24, 16, "", false)
FrameCache(9).AutoYUY2()
以上の設定でDVDのmpeg2ファイルを読み込んでいるのですが
CPU 使用率が100%になりません。(エンコ速度は13fpsくらいです)
もっと効率よく速くデコードする方法はないでしょうか
>>859 マルチスレッドのCPUを使っているのなら、ThreadRequestを使えば多少速くなる。
テレシネの周期が一定のソースなら、Auto24FPSの代わりに、手動でDoubleWeave.Pulldownとできる。
あと、IVTCをした後だったら、AutoYUY2よりConvertToYUY2(interlaced=false)の方が良い。
周期一定のDVDだったら、最初からプログレッシブにできるんじゃね。
ところでThreadRequest使おうと思ったら動かなかったんだけど、Avisynth(32bit)+x264(64bit)の組み合わせだと使えないのかな。
忍法帳リセットウザい
修行が足りないがウザイでござんしゅ(by オッサンハゲ頭のキャラ(中の人がポケモンのムサシ)
>>861 つavs2yuv
ところで、MTじゃ駄目なの?
最速はSetMTModeの2。 ただし不安定。 5,6は速いとは限らない。
MTは画面を分割してしまうため、インタレ解除には使えない。
ThreadRequestはデメリットが殆ど無い。向上幅は様々。
どれを使うにせよ、実際に走らせてまず速度を確認、
その次にCPU使用率から分析をして、トライ&エラーが良いと思う
みんなこんな時どうしてんのさ?
※アニメソース
ソース1 ・・・ BSソース、流れるテロップ無し、地震テロップあり
ソース2 ・・・ 地デジソース、流れるテロップ有り、地震テロップ無し
で、二つ合わせて地震テロップの無いCFR24の動画を作りたい。
c1 = MPEG2Source("d:\Encode\Source1.d2v")
c1 = Trim(c1,177,9467)++Trim(c1,12165,26490)++Trim(c1,28289,45880)++Trim(c1,48579,48728)
c1 = trim(c1,0,30111)
c1 = EraseLOGO(c1,logofile="d:\Encode\soft\aviutl\logoscan_007\BSFuji.lgd",start=0, end=-1,interlaced=true)
c1 = TDeint(c1,mode=0, order=1, type=3, tryweave=true).TDecimate(mode=1, hybrid=0) #TFF
c1 = MT(c1,"Lanczos4Resize(1280,last.height)",4)
c1 = MT(c1,"Lanczos4Resize(last.width,720)",4,splitvertical=true)
c2 = Mpeg2Source("d:\Encode\Source2.d2v")
c2 = Trim(c2,37291,37778)
c2 = EraseLOGO(c2,logofile="d:\Encode\soft\aviutl\logoscan_007\Fuji.lgd",start=0,end=-1,interlaced=true)
c2 = TDeint(c2,mode=0, order=1, type=3, tryweave=true).TDecimate(mode=1, hybrid=0) #TFF
c2 = MT(c2,"Lanczos4Resize(1280,last.height)",4)
c2 = MT(c2,"Lanczos4Resize(last.width,720)",4,splitvertical=true)
みたいなことをc5までやってたら発狂しそうになってきたヽ(`Д´)ノ
>>864 MPEG2Source("d:\Encode\Source1.d2v")
うんたらかんたら
c1=last
MPEG2Source("d:\Encode\Source2.d2v")
うんたらかんたら
c2=last
と書いた方が記述が容易じゃね。
>>862 avs2yuv使ってるとダメってこと?
MTはデメリットをよく聞くから使ってない。
ThreadRequestもどうしても使いたいわけじゃないけど、なんで動かないのか知りたい。
>>866 avs2yuvを使えば、Avisynth(32bit)+x264(64bit)の組み合わせができる。
>>867 それは知ってます。というか使ってます。
その状態でThreadRequestを使おうと思ったら動いてくれなかったので、なんでかなと。
VirtualDubとかでプレビューはできるので、プラグインは読めてるようですが。
>>864 クリップ毎に別々のavsを書いて、後でImport()とした方がすっきりするだろうな。
>>865 そっかー!
それだと毎回変数に渡さなくていいから楽だね。
>>869 それも考えたけどエディタのタブ切り替えながらやってたらtrimを違うファイルに書き込んだりして
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!ってなったw
>>866 どんなavs書いてるの?
avs2yuvはvfwインターフェース使ってないから、スクリプト次第では変なことになるかもよ
>>860 ありがとうございます!
自分の環境ではthreadrequestとFrameCacheを一緒に使うと落ちてしまうみたいなので
(たぶんthreadrequest自体でフレームをキャッシュ保持してるんですよね)
threadrequestのみを付け加える形にしたら3fpsほど上がりました
HDソースの方も1fpsくらい上がって速くなりました
すごくうれしいです ありがとうございます
書く板が違うかも知れませんが、地デジHDソースエンコで
同じフィルタを何度も使ってエンコすると、綺麗に出来ると描いてあったのですが
avsにはどの様に書けば良いのでしょうか?
その方が使っているフィルタは
msharpen 1回
FFT3DGPU 2回
WarpSharp 4回
UnsharpMask 4回
GradFun2DBmod 2回
Unfilter -70,-70 3回
mt_merge 4回
続き
このようなフィルタを使っているそうです。
一つずつなら分かるのですが、何度も使うとなると
順番もどの様に書けば良いのか分かりません。
検索しても一つずつのフィルタの使い方しか見つかりませんでした。
長文になりましたが、avsの書き方を教えてください。宜しくお願いします。
うん
ねーよ
まだまだエンコ初心者の俺でもわかるぐらい、ねーよだわ
・・ダウソでやれよ
>>874 綺麗にって一言で言っても、求める絵は人それぞれだからね。
エスパーじゃないと最適解はわからんと思うぜ。
mt_merge使ってるから、ボカしたりシャープしたりした絵を4枚重ねてって感じじゃないの。
それ以上はわからん。
>>874 追記
GradFun2DBmodでも関数内でmt_mergeは使ってるからな。
それを合わせてなのかもわからん。
881 :
名無しさん@編集中:2011/06/04(土) 18:50:48.07 ID:KG+JFFBC
64bit版のTNLMeansが403エラーで入手できないorz
誰か持ってる人いない?
BCSInterlacedResize_modでSpline64Resizeを使えるように、そのままTf.BlackmanResizeをTf.Spline64Resizeに書き換えたらスクリプトエラーになる。
>>881 >BCSInterlacedResize_modでSpline64Resizeを使えるように、そのままTf.BlackmanResizeをTf.Spline64Resizeに
>書き換えたらスクリプトエラーになる。
そりゃspline〜にはtapsなんてパラメータはないから当たり前だ
問題なく落とせる
さっき試してみたら、問題なく落とせた。
一時的な鯖障害だったみたい。
今までavisynthとx264でtsをH.264+aacなmp4にしていたんですがスマ-トフォンで再生する用にエンコ-ドし直そうと思います。 H.264+aacなmp4はどのようにして読み込めばいいでしょうか?
検索した?
もちろん!→うそつけしね
したさ! →うそつけしね
そのmp4がインタレ保持かどうかで選択の幅がかわりそう
試してないけど思いつくのは
Avisynth経由なら
- ffms2
- そのままDirectShowSource/DSS2 (Bフレームありのエンコでうまくいくのか知らない)
- warpsharpプラグインのLoadAviUtlInputPluginでseraphyさんのmp4input.auiを使う
- 一旦mp4boxなどでraw h264とaacにdemuxしてDGAVCIndex(プログレッシブソース限定、他にもデコードに問題あるかも)経由
AviUtl経由なら
-mp4input.auiで読み込み
その他(編集はリサイズするだけ、というなら)
-x264に直読みこませる(--demuxer ffmsか--demuxer lavfで入力,--vf resize〜でリサイズ)
-directx264を利用する
>>888 FFVideoSource()でうまくいきました。
ありがとうございます。
DoubleWeave().Pulldown(X, X)を使って、周期一定24fps(60iテロなし)のアニメを分割せずにエンコードする方法ってない?
CMの切れ目で周期が変わってしまうので、EasyVFRで処理しているがCFRにならなくて(当然だが)...
Trim(A, B).DoubleWeave().Pulldown(x, x) ++ Trim(C, D).DoubleWeave().Pulldown(y, y)
じゃだめなん?
>>891 Trimの範囲が5の倍数ならば問題ないが、5の倍数でない場合は?
Trim(1136,21417)++Trim( 25020,45721 )++Trim( 45722,47731 )
音声は普通に29.970fpsで処理すれば良いよ
映像と音声を別々に処理してる場合は問題ない?
aacedit改でカットしてるけど問題ない
>>892 どういう問題を想定してんのさ
サンプル作って5の倍数の時から1ずつ増やして試してみたら
割り切れない末尾にコーミング入ったけどそれ?
60*2/5をする時は、5の倍数でTrimをしておけば確実
CM前を数フレーム削ったところで、内容が分からなくなると言うことはないだろうし
数フレーム入ったCMをFreezeFrameで本編パートの最終フレームに置き換えでおk
>>898 もう少し詳しく
DVDソースの場合はどうなの?
最近のアニメDVDならインデックス作る段階でプログレッシブにできるのもある
DVDでCM?
なんかよくわからんが、5の倍数になるように次のパートの初めも入れてしまうなり
パートの最終フレームをloopで水増しするなりすればいいだけだろ
自分の脳味噌使いたくないならエンコなんかやめちまえ
30fps動画のインターレース解除する際、TDeint使ってますが
24p化の逆テレシネと違って、実行前と実行後を見比べても違いがよくわかりません
何か確認しやすくなる方法とかないんでしょうか
>>902 元々が24fpsの映像をただ30fpsにしただけなら、スクロール等がおかしくなる。
>>903 それはわかっています
書き方が悪かったと思うので、書き直します
放送波などをキャプチャした30fps映像という意味ではなく
放送派などに使われている映像素材が元々30fpsだった場合
TDeintのmode0を使っているのですが
かける前とかけた後で、どの程度効果があるのか見た目で判断が出来ません
その効果をわかりやすく確認する方法はないのでしょうか
TDeintの効果が見ても分からないと言うことは、30pとして扱えば良いのでは。
プログレッシブのソースにTDeintを使っても、縞の様に見える縦の高周波に誤爆したり、あまり良くない。
30pの場合、TDeintよりTFMのほうが誤爆が少ないと思う。
そもそも30pなら何もしなくていいんじゃないの
60iテロップを30pすると二重になったりするんじゃないの
>>899について詳しく
DVDソースの場合インタレで収録してるものもある。
周期一定24だが、次回予告で周期が変わってるという場合どうすればいいかということ。
そもそも周期一定でも一定じゃなくてもTrim( 9920,11332 )++Trim( 11578,11944 )などを
TFM.TDecimateで処理したモノは音ずれするのか
Trim( 9920,11332 ).TFM.TDecimate++Trim( 11578,11944 ).TFM.TDecimate
こうすると音ずれするって事なのか?
[ ][ ][ ][ ][ ] 30fpsソースの5フレーム : 5/30 = 1/6秒
[ ][ ][ ][ ] 1フレーム間引いて24fps : 4/24 = 1/6秒 ○
[ ][ ][ ][ ][ ] [ ] 30pソースの6フレーム : 6/30 = 1/5秒
[ ][ ][ ][ ] [ ] 1フレーム間引いて24fps : 5/24秒 = 1/4.8秒 ×
[ ][ ][ ][ ][ ] [ ] 30pソースの6フレーム : 6/30 = 1/5秒
[ ][ ][ ][ ] 2フレーム間引いて24fps : 4/24秒 = 1/6秒 ×
[ ][ ][ ][ ][ ] [ ] 30pソースの6フレーム : 6/30 = 1/5秒
[ ][ ][ ][ ] [ ]
1フレーム間引いて4フレームまで24fps + ラスト1フレームをフレームレート修正
: 4/24 + 1/30 = 20/120 + 4/120 = 24/120 = 1/5秒 ○
[ ][ ][ ][ ][ ] [ ] 30pソースの6フレーム : 6/30 = 1/5秒
[ ][ ][ ][ ]
2フレーム間引いて3フレームまで24fps + ラスト1フレームをフレームレート修正
: 3/24 + 1/13.33... = 3/24 + 3/40 = 15/120 + 9/120 = 24/120 = 1/5秒 ○
Trim毎の時間(≒音声再生時間)と間引き後の時間が同じなら問題ない(Bフレ遅延とかは別の話)。
5フレーム毎に処理するのが楽ってのは、補正を考えずに済むから。
EasyVFRはスクリプトで自動補正してくれるから重宝されてる。
その辺りを自分で計算出来るなら
>>898>>901みたいに修正すればいい。
30pソースってなんだ・・・
誤 : 30pソース
正 : 30fpsソース
>>911 詳しい説明ありがとうございます
だけどmp4boxでrawから23.976fpsにmux、mplayerで確認してるけど音ずれは認識できないや
ズレは1回につき+8.3ms〜-33.3ms
Trim回数が増えるとその分相殺されたり蓄積されたりする
個人利用であれば利用する本人が音ズレを知覚できないってのなら
別に気にしなくてもいいんじゃないの
ズレたままでいいと人に勧めるのはどうかと思うが、所詮自己満足だからね
エンコ方法によっては別の要因でズレることもあるわけだし
DVDソースの場合こんな感じになった。
Trim(0, 44975).DoubleWeave().Pulldown(1, 3) ++ Trim(44976, 45588).DoubleWeave().Pulldown(1, 3)
TIVTC24P2でも試してみたが、再生時間・フレーム数は同じだった。
5の倍数の調整する場合、DeleteFrameも使える?
訂正
5の倍数の調整に、DeleteFrameも使える?
考えを改めました
perlあたりで計算すれば良かったんですね
#Trim( 0,9919 )++Trim( 9920,11334 )++Trim( 11578,11944 )
Trim( 0,9919 )
# 合計 = 9920 "0"
Trim( 9920,11334 )
# 合計 = 1415 "0"
Trim( 11578,11944 )
# 合計 = 367 "2"
avsでエンコバッチ切り替えたいんだけど
環境変数に出力するコマンドとか似たようなのある?
それともコメントでフラグ埋め込んでbat側でそれ読んで切り替えるとか
別の方法にしなきゃ無理くさい?
avsで環境変数いじろうとか、そんなウイルスまがいのものあったら怖いわ
avsでbatを切り替えるってどんな状況だろ?
batでavs書き出しまでやってるからavs側で何かする状況なんて考え付かんわ。
WriteFileでavsでavsを書いてみようと思った事があったけど
ファイルの読み込みと編集ができないから面倒くさすぎてやめた。
各エンコ設定毎にテンプレbatを作っておいて
それをコピーしてavsと同じ名前にリネーム
avsを纏めて連続エンコ用batにd&d
@echo off
:start
IF "%~1"=="" GOTO syoriend
IF NOT "%~x1" == ".avs" GOTO start
echo start %time%
call "f:\encode\%~n1.bat" "f:\encode\%~n1.avs"
echo End %time%
echo ----------------------------------------------
:next
SHIFT
GOTO start
exit
:syoriend
@echo おわり
ENDLOCAL
pause
エンコは大抵時間がかかるものだから
途中で順番を入れ替えたり追加削除したい時の為に
バッチの最後で次のバッチを検索して実行するようにしてる。
数字のサブフォルダを作っておいて早くエンコしたいバッチを
若い数字のサブフォルダに入れておけばそれが次に実行される。
登録削除並び替え、起動中のエンコーダーの管理と、ひととりできるスクリプトをrubyで組んでやりくりしてる
同時に複数本走らせたいっていう目的だったから、その辺の管理をするためにバッチから逃げた
自分はバッチに詳しくないってのもあったし、何かしら言語なりスクリプトが使えるなら、得意分野でやるのもいいよ
見通しも良くなると思うし、バッチよりは制限がなくなると思う(詳しくないので適当)
32bit版のプラグインを64Bit版に移植したいけど、必要な物は何?
プログラムにド素人な人なので。
ググる能力と英語でもめげないで読む根性
>>926 必要な物(間違っていたらすまない)
Visual C++ 2010 Express(バージョンはどれがおすすめかは知らんけどとりあえず2010)
Microsoft Windows SDK for Windows 7 ant .NET Framework4(GRMSDKX_EN_DVD.iso)
>>928の続き
SP1も入れるなら、「Visual Studio 2010 SP1」と「Visual C++ 2010 SP1 Compiler Update for the Windows SDK 7.1」も入れる。
インストールの順番(重要)
1. Visual Studio 2010
2. Windows SDK 7.1
3. Visual Studio 2010 SP1
4. Visual C++ 2010 SP1 Compiler Update for the Windows SDK 7.1
VCのx64版はインラインアセンブラ使えないし
MMXの組み込み関数も使えないから
プラットフォーム追加するだけじゃビルド出来ないかもね。
Avisynth64はインテルコンパイラじゃないとビルド出来ないんだね
インラインアセンブラ絡みで大量のエラーが出たよ
64bit版プラグインでも、インテルコンパイラじゃないとビルド出来ないの?
delogoの64bit版のソースを見ると、VCで使われる拡張子があるのだが...
インテルコンパイラの無料版ってないのかな?
>>932 移植した人の選択によっては、ってこと。
AvisynthはインラインアセンブラでMMXのコードが多いんだけど、
Avisynth64はインラインアセンブラのまま64bit化してる([esi]→[rsi]等)。
インテルコンパイラは64bitでもインラインアセンブラを使用可能だから、
その方が作業量が少なかったからだと思うけど。
CやC++だけなら一部分の書き換えだけで動く可能性は高いよ。
インテルコンパイラ(x64)が使える環境の人いる?
もしよければ、avisynth64のバグ直してくれない?
BSフジが周期一定24なのにいつもシーンチェンジで逆テレシネに失敗したような画像になるから
誤爆してるのかと思ってたけどDoubleWeaveした時点でおかしいのね。
みんなこれどうしてますか?
これってどれ?
そういえば、プラグインのソースコードには、必ずavisynth.hが入ってるけど、何これ?
>>938 スレチ。
C/C++のお勉強からはじめよう。
Warpsharpパッケージの、
WarpSharp
UnsharpMask
Auto24FPS
の64bit化を試そうと思ったが、ソースコードが複雑すぎて断念。
Itsで、ほかからコピーしてきたフレームナンバーをペーストしたりして色々作業した.defを読み込ませると
"invalid frame-no"というエラーが出て読み込めないが、
全く同じ内容を手作業で別のファイルに移してそのdefを読み込ませるとうまくいく
どういう理屈なんだかさっぱり理解できないんだけど、文字コードとかの関係が考えられますか?
うまくいくものとうまくいかないものをメモ帳にコピペして間違い探しすればわかるんじゃね
ソースとdefのフレーム数が合ってないだけじゃ?
>>941,942
間違い探しするなら、WinMergeみたいな比較ツールを使えばいろいろ捗るぞ
>>941 invalid frame-noっていってんじゃん。バカなの?
5の倍数に調整するのは難しい...orz
どうやってやるんだろう?
>>933 >移植した人の選択によっては、ってこと。
delogoのx64bitを配布している人はどうなの?
>>946 blankclip足して最終フレームをfreezeframeでコピーするのはダメなん?
俺はそんな関数作ったけど
>>946 パート間は5フレームの繋ぎになる区間を作ればいいんじゃない?
同期ずれの前欠けとか尻切れのフィールドをデインタレスで補完
してたらついついフレームが増えてたり…
間引いてやれば良いのだが、せっかく修復したフレームを間引くことに…
ああ、スキルが足りてない
>>949 function Trim5(clip c, int "start", int "end") {
return c.Trim(start, end).Loop(6 - ((end - start + 1) % 5), end, end)
}
修正
function Trim5(clip c, int "start", int "end") {
looptime= 6 - ((end - start + 1) % 5)
looptime = looptime == 6 ? 1 : looptime
return c.Trim(start, end).Loop(looptime, end, end)
}
む、endが0だとやばいな
再度修正
Function Trim5(clip c, int "start", int "end") {
end = end == 0 ? c.framecount - 1 : end
times= 6 - ((end - start + 1) % 5)
times = (times == 6) ? 1 : times
return c.Trim(start, end).Loop(times, end, end)
}
> 64bit化を試そうと思ったが、ソースコードが複雑すぎて断念。
と書いてるのに
return c.Trim(start, end)
で解らないの?
>>953 Loop(times, end - start, end - start) じゃなくてもいいんだな
avisynth64で安定しているバージョンって何?
内蔵リサイズも正常に使えてGradFun2DBmodも正常に動くという物
話変わるが、delogoなどを64bit移植した人はどこ行っちゃったんだろう?
>>957 >avisynth64で安定しているバージョンって何?
そんなものは存在しない
>>958 そうなんだ...orz
当面の間は、32bit版使うことにするか(MT使うとx264がランタイムエラーで、落ちやすくなるのが嫌だけど)。
JoshyD氏が忙しいから更新はされなさそうだし。
誰かが、新しいavisynth64を作ってくれれば本当はいいのだが
>>957 avsiの中身も見ずに脊髄反射で動かないって言うのやめろよ。
Gradfun2DBmodはmode2がPointResizeするから64で動かないだけで
mode1とmode3は普通に動くぞ。
あとMaskToolsのX64もJoshyD版より新しいやつがちゃんと本家にある。
>>960 avisynth64_8-29-10のことを言っているのか?
MaskToolsのX64もJoshyD版より新しいやつがちゃんと本家にあるということはすでに分っている。
個人的には、MVtools(新しいバージョン)・Warpsharp・Auto24FPS・UnsharpMask・SmoothD・dfttest(新しいバージョン)の64bit版が欲しい。
>Gradfun2DBmodはmode2がPointResizeするから64で動かないだけで
PointResizeをSpline36Resizeに変えたらどうなの?
avisynth64_8-29-10で内蔵のリサイズフィルタを使用すると、x264でエラーを吐くバグが出なければの話だけど。
x264.exeにaviの動画を処理させるため、
avsのスクリプトを書いて前処理をさせているんですが、
AVISource() のフルパスに日本語が含まれていると
読み込みに失敗するようです。
これってなんとかならないでしょうか?
app>..\bin\x264.exe -o temp.264 demux.avs
avs [error]: AVIFileSource: couldn't open file 'N:\E_Drive\履歴\履歴058.050215\helloworld-full002.wmv'
(demux.avs, line 1)
x264 [error]: could not open input file `demux.avs'
.wmv
_, ._
(゚ Д゚)
イミフw
>>963 DirectShowSource()
に切り替えたらいけましたん(・∀・)
ういやつよw
64bitでBCSInterlacedResize_mod動いている人いる?
VirtualDubで、avs(BCSInterlacedResize_modを使用)を読み込ませた後、数フレームシークすると、エラーが出てプレビューができなくなる。
>>955 わからん
内蔵リサイズフィルタのせいじゃないの
>>968 avisynth64_8-29-10は、リサイズフィルタのバグが改善されたんじゃないの?
どのバージョン使っているか書いてないからわからんな。
何も情報無いから糞メモリ乙って可能性もあるしな。
>>969 そもそも最新版の方はバグ修正以前に動かない環境の方が多いから
大抵の人は1つ前のバージョン使ってる
>>970 使っているバージョンは、avisynth64_8-29-10
1つ前のバージョンは、内蔵リサイズフィルタを使うと、エラーが出る。
ffms2のSWScaleのSplineの品質はどう?
あとYV12ソース(DVDソース、4:3の)で、以下のようにするとエラー出るのだが、どうしたらいい(アスペクト比は無視しているが)?
Crop(0, 1, -0, -0)
SWScale(640, 480, resizer="Spline")
本来ならばこうした方がいいけど
Crop(8, 0, -8, -0)
SWScale(640, 480, resizer="Spline")
Spline36(または64)の場合は、
Spline64Resize(またはSpline36Resize)(640, 480, 0, 1, -0, -0)
とすればエラーは出ないのだが
最近動画の基礎もしらないで質問するやつが多いな
Avisynth弄る前に勉強することが多すぎだろ
1pxクロップしてどうすんだよ
どうって…、1px削りたいんだろ。
YV12で1pxクロップしたらエラーになるなんて当たり前だろ・・・
crop(1,0,-0,-0)ならエラー出るな
spline36resize(1280,720,1,0,-0,-0)だと出ないけど
頭の凝り固まったじーさんの相手はしないように
crop(1,0,-0,-0)の時点で奇数になってエラーでちゃうんだから
次のフィルターに絵が渡せないだけだろ
リサイズフィルターでまとめてクロップまでやれば出てくる絵は
偶数(横は4の倍数)になるからエラーでない
普通に理屈通りの動作してるだけだ
crop(1,0,-0,-0).SWScale(640, 480, resizer="Spline")
SWScale(640, 480, resizer="Spline").crop(1,0,-0,-0)
ffms2の場合こうしてみたけど全然ダメ
SWScaleを
Spline64Resize(またはSpline36Resize)(640, 480, 0, 1, -0, -0)
と使いたかったのに
畜生
訂正
SWScaleを
Spline64Resize(またはSpline36Resize)(640, 480, 0, 1, -0, -0)
というような感じ使いたかったのに
Addbordersで1ライン足してから2cropする
64bit版avisynth+64bit版ffms2でSWScaleが動かん病にかかってしまった...orz
SWScale: Context creation failed
というエラー吐く。
32bit版avisynth+32bit版ffms2はちゃんと動くのに
次スレ立てたいけど、PCフリーズした後強制シャットダウンしたら、人峰超が消えてた何で?...orz
Lv11あったのに。
>>986 r473が最新版なのでそれを入れたら直った。
ffmpegsource-2.15-mtを使っていたのが悪かったみたい。
次スレ立ててくる
乙梅
ffms2-mt-r464を導入してみたがマルチスレッドで動いていない?
ffmpegsource-2.15-mtならCPU使用が全スレッド使っているんだが…
俺だけ?