【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress - 56【エンコ専門】
H.264/MPEG-4 AVCフルHD動画出力やMPEG-2TSコンテナ内のAAC音声入力、
NVIDIA CUDA 2.0によるGPUを使ったフィルター処理に対応するなど
進化を続ける定番エンコードソフトTMPGEncシリーズを語りましょう。
TMPGEnc 4.0 XPress
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te4xp.html 前スレ
【TXP】TMPGEnc 2.5/4.0 Xpress - 55【エンコ専門】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1280466052/ ----2ch検索-----
http://find.2ch.net/?STR=TMPGEnc+4.0+XPress 注意事項
・各製品には体験版が用意されている場合があります。
購入前の質問や相談はできるだけ体験版を使ってからにしましょう。
・バージョンやプラグインの有無によって機能が異なります。
質問する時は正確なバージョンやプラグインの有無を明記するようにしましょう。
・過去ログは有用な情報の宝庫です。できるだけ目を通すようにしましょう。
★★★必ず公式サイトのパッチでアップデートしてください★★★
旧バージョンは様々な致命的問題を抱えており、最新バージョンでその多くが修正されています。
5.1AAC入力、HD出力時の色化け問題、WTV形式への対応などがあります。
あとAVIで出力する方は、アップデート後の環境設定で以下の設定を忘れないでください。
「環境設定→で入力/出力フォーマット一覧→AVI設定」で
使用するコーデックの設定を「はい」にしておく。
これがなされていないとHD出力時に色化けが発生してしまいます。
初心者向け内蔵H264設定
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/36940.zip ■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→Main
・レベル→4.1
・サイズ、アスペクト比、フレームレート→入力ファイルと出力の形式に合わせる
・レート調整モード→1パス固定量子化
・動き検索範囲→256
・GOP長→120
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→3
・量子化係数→好み
画質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ数値を試してみて自分の好みの数値を探る。
数値が小さければ画質が向上し、大きければ低下する。
I、P、Bをそれぞれ18、19、20という感じにずらして設定するのがお約束?
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位
■音声設定
・サンプリング周波数→48000
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート→好み
音質を決定づけるキモの設定なので、いろいろ試してみて好みの数値を指定する。
128〜192くらいが一般的?
・オブジェクトタイプ→LowComplexity
内蔵H.264(MainConcept社)設定
■映像設定
・MPEG-4ファイル出力のテンプレートを使用する際、ストリーム種別で「MPEG-4 AVC」形式を選択
・プロファイル→High ・レベル→4.1以下
http://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels (iPodはBaseline/3.0
http://www.apple.com/jp/search/?q=specs&sec=globalで検索 )
(PSPはMain 詳しくは
http://psp.holybell.to/index.php?mp4 を読め)
・サイズ、アスペクト比、フレームレート
→入力設定のクリップの情報の映像の種類やフィールドオーダーとアスペクト比
が正しいか確認する。
テレビやDVDはトップフィールドが先、SDのCanopusHQやDVカメラはボトム〜。
(クロップしても映像リサイズでアスペクト保持してると黒帯が出ることがあるので注意)
・アスペクト比はエンコードの出力プレビューで確認すること。
・フレームレート→撮影されたカメラのフレームレートのプログレッシブにする。
(アニメはAVIUTLで24フレーム化したプロジェクトをTXPに読み込ませよう)
(スポーツ番組は59.94フレームに変換しよう)
(自分だけが使うファイルなら、再生環境を選ぶインターレース保持でもいい)
・レート調整モード→1パス固定量子化
(固定/可変ビットレートではビットレートが不足してなくても脈動が発生)
・動き検索範囲→256
・GOP長→30FPSの場合は300、24FPSの場合は240
・Bフレーム数→3
・参照フレーム数→4
・量子化係数→I、P、Bを
最高画質(最低圧縮)→18、19、20 高画質(低圧縮)→20、22、24
中画質(中圧縮)→22、24、26 低画質(高圧縮)→24、26、28
最低画質(最高圧縮)→26、28、31
・エントロピー符号化モード→CABAC
・サブピクセル動き検索モード→1/4ピクセル単位
※MainConceptのH.264に我慢できないと感じたら、可逆コーデックHuffyuv2.1.1
で出力して、MediaCoderかAVIUTL+x264guiでx264エンコードしよう!
■音声設定
・サンプリング周波数→48000
(YouTubeは44100を推奨してるが48000でupしないと劣化酷いぞ!)
・チャンネルモード→ステレオ
・ビットレート(kbps)
128:低音質
160:中音質 (mp3 192k相当)
256:高音質 (mp3 320k相当)
512:最高音質
576:Spursで選択できる最高音質
・オブジェクトタイプ→LowComplexity
■x264vfwを使う方法
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_x264vfw/ を導入し、出力設定→映像設定→映像コーデックを選択→設定で
Output fileを任意のファイル名、拡張子はmp4かh.264に設定し、バッチ登録。
(バッチ開始して出来たaviは破棄または音声抜き出しに使用してもいい)
別個にAAC音声をTXPで出力し、YAMBかmp4boxかffmpeg等でx264の映像と合成。
■iPad設定
http://www.iipad.jp/firstipad/ipad.html H.264ビデオ:最高720p、MAX 30fps
最高レベル3.1のメインプロファイル
最高160kbpsのAAC-LC 48kHz
おまけ 【準備】 @x264vfwをダウンロード&インスコ ※64bit機つかってても、32bit版をインスコすること ※初心者と上級者はmasternobody版がおすすめ AYAMBをダウンロード&インスコ ※公式でinstaller付きのものをダウンロードすること(zipはmp4boxが入ってない) 【エンコ】 @T4XでふつーにCMカット Aフォーマットであび選ぶ B一覧の中にx264vfwがあるからそれ選んで適当に設定 ※初心者はデフォルト、上級者はコードを追加 ※Outputを設定して、aviファイルとは別にh264ファイルを出力できるようにしておく 具体的には、outputmodeをfile、VFW FourCCCをH264にして、Output fileに任意のファイル名(フルパス)を記入し、 拡張子をh264にする エンコファイル名をコピペして拡張子を変えるのが簡単 ※crfは、実写23〜25、アニメ21〜23ぐらいが歩留まりがいい Cエンコがきちんと出来たら、aviファイルとh264ファイルが出来ているはず 【MUX】 @YAMB立ち上げ、Creation(作成)→Click to create an MP4... Ah264ファイルとaviファイルを追加する B映像ストリームと音声ストリームを選択する ※上記方法だとストリームが3つ表示されるはずなのので、aviを入れたときに表示されたAVCのチェックを外す CNextで出来上がり 【応用】 @音声をaacにしたい場合は、出力設定で別途追加して作っておく ※作り方は内蔵のMPEG-4出力で音声のみにチェック ※尚、音声をaacにする場合でも、内蔵のaacはたまに音ズレするから、担保としてavi作るときに同時にmp3を作っておいたほうが良い A音ズレ確認は、出来上がったmp4をもう一度YAMB等へ追加して、各ストリームの長さをチェック ※差が0.05秒以内であれば、まず問題ない
バイオハザード2アポカリプスを1パス可変(2.5M〜8M)でエンコしたけど脈動は現れなかったなぁ 見落としてるだけかもしれないが
>>1 スレ立てd
なんかやってもらってわるかった
>>8 このスレでいつも勉強させてもらってるんでスレ立てくらい当然です
これからも有意義な書き込みをお願いします
MediaCoder使用時のx264のcrf設定対応表
H.264 VBR (x264)
100 -crf0
99 -crf0
98 -crf1
97 -crf1
96 -crf2
:
:
52 -crf24
50 -crf25
48 -crf26
:
:
2 -crf49
1 -crf49
MediaCoderの文字化けバグ
ダメ文字一覧表
http://sites.google.com/site/fudist/Home/grep/sjis-damemoji-jp/table 文字化けや検索不可などの原因となる、Shift_JIS(cp932)の2byte目が
正規表現などのメタキャラクタ(制御記号)と重なる文字一覧。
¥記号の0x5cとパイプ|記号の0x7cは特に注意する必要があります。
扱う言語やシステムによって有効なメタキャラクタが異なるので、下の表に含まれていても実際にはダメ文字ではない場合もあります。
>>1 乙 前スレでは本当にお世話になりましたzzz 今もエンコテスト中 実際使うと画質が綺麗ビックリだ 圧縮率がやばいな 今TSからのテスト終了して今度SDソースから試すんだけど PSP用で 16:9にしたい場合っていくつで出力したらいいの? 640x360?それとx264側の設定いじるの? (Sample Aspect RatioでSAR Width32 SAR Height:27の設定?) 前レスから質問ばかりで本当申し訳ない
そんなに違うのか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/20/news004.html 米Intelは、デジタルコンテンツ保護に使われるHigh-bandwidth Digital Content
Protection(HDCP)のマスタキーがインターネットに流出した経緯を調査している。
HDCPはIntelが開発したもので、Blu-rayプレーヤーやHD(高精細)テレビ
などの間で転送される音声・映像コンテンツを保護し、コンテンツを受け取る
側のデバイスがライセンスを受けていることを確認するためのプロトコル。
マスターキーは、民生機器向けの鍵を生成するために使われる。
9月14日に、HDCPのマスターキーがインターネットに投稿されたと報じられた。
Intelは16日に、流出したマスターキーは本物だと認めた。
「何者かがマスターキーをどのように入手したのか、どのように見つけ出した
のかを調査している」とIntelの広報担当トム・ワルドロップ氏は語った。
マスターキーを知っている人なら誰でも鍵を生成でき、「それがHDCPの両方の
セキュリティ特性を破壊する」と米プリンストン大学情報技術政策センター長
エド・フェルテン氏は語る。「HDCP暗号はもはや無効だ。最初のハンドシェイク
を傍受できれば、keygenを使って秘密鍵を見つけ出し、通信を保護する暗号鍵を
見つけられるからだ」と同氏。「HDCPはもう、デバイスがライセンスを受けたもの
だということを保証できない。ライセンスのないデバイスのメーカーがkeygenを
使って数学的に正しい公開鍵と秘密鍵の組み合わせを作り出せるからだ」
ワルドロップ氏は、こうしたデバイス鍵を使うには、「これらの鍵を何らかの
ハードウェアに組み込む方法を見つけなければならない」と話す。
「機器を組み立て、それに実装するチップを作成する……実際には、考え得る
ほとんどのケースにおいてそれをやらなければならない。容易なことではない」(同氏)
同氏は、Intelは知的財産を守るために必要であれば、法的手段も取ると付け加えた。
「何者かが流出した情報を使って、プロテクト解除デバイスを作ったら、
もちろんそれに対して取り得る法的行為がある。適切な法的措置を利用する」
うん違いすぎてビックリした 昨日試してみて設定やらでかなり時間掛かったが これは掛かった分の満足はある もう少し色々設定いじって勉強したい
>>12 PSP持ってないし、さすがにそれは分からんな
再生できんなら、720x480で出力して、アスペクト比を16:9にすればいいんじゃない?
よう分からんけど
DVDの720x480を16:9にすんのは、32:27であってる
4:3にすんのは、8:9
「色黒ミニ鮒、炭で焼く」って覚えるんだけど、それは絶対に秘密な
20 :
名無しさん@編集中 :2010/09/20(月) 15:06:29 ID:dWQ27E0x
>>19 720x480の16:9は40:33、4:3は10:11
SARってイマイチ理解してない人多いよね。 個人的にDARで指定すりゃ良いのにって思うけど、 SDがあるせいで無理か。 HDなら無効領域とか無いからDARで指定できるのに。
皆さんありがとうです なんか助かります とりあえず720x480 40:33で試してみます TMPスレだけどスレ違いじゃないよね!?
>>22 PSP持ってないし、それは知らなかった
勉強になった
しかし、
>>20 の書き方だと、
「720x480の16:9は40:33、4:3は10:11」が一般論みたいだな
きちんと、PSPではそうなると書いてくれ
まあ、でもいずれにしても勉強になったよ
ありがとう
>>20 >>22
>>25 一般論というか、規格ではそうなってる
実際にH.264の規格書見ると分かるけど、
プリセットで規定されてるSAR値には32:27や8:9は入っていない
H.264 Advanced video coding for generic audiovisual services
ttp://www.itu.int/rec/T-REC-H.264-201003-I/en PDF→E.2 VUI semantics→aspect_ratio_idc
>10:11 720x480 4:3 frame with horizontal overscan
>40:33 720x480 16:9 frame with horizontal overscan
>
>For the examples in Table E-1, the term "without horizontal overscan" refers to display processes in which the display
>area matches the area of the cropped decoded pictures and the term "with horizontal overscan" refers to display processes in
>which some parts near the left and/or right border of the cropped decoded pictures are not visible in the display area. As an
>example, the entry "720x576 4:3 frame with horizontal overscan" for aspect_ratio_idc equal to 2 refers to having an area of
>704x576 luma samples (which has an aspect ratio of 4:3) of the cropped decoded frame (720x576 luma samples) that is visible in
>the display area.
ところが全ての機器がちゃんと規格を守っているかというとそうではなく、
DVDレコのSD出力をキャプチャしてみると、映像が720フルに入っていて
左右8ドットずつの無効領域を入れず、SAR32:27になってたりする機器もある
今はTS抜きできるから騒がれなくなったが、アナログキャプチャの頃は結構騒がれてた
>>26 これはかなり勉強になった。
また、間違ったこと言った時とかは、是非指摘して欲しい。
マジサンキュー
BS1はSD放送なんだから、TSsplitterから取り出したデータはDVD Video形式のMpeg2なら良いのに。 再エンコしないでオーサリングするだけで汎用的なDVD化ができるのに。
>>26 東芝RDからLANDEで移したアナログは「左右8ドットずつの無効領域」
じゃなくて左右合計で16ドットなんだよなぁ
33 :
転載 :2010/09/21(火) 01:29:30 ID:N7YVVRXC
環境設定のAVI設定 x264vfwを右クリック AVIコーデック設定の編集をクリック YUV色空間を自動選択に変更 これやらないと、x264vfwでHD書き出し時に色おかしくなるから注意 x264vfwのキャプが黄ばんでるのはそのせい
容量&画質的にはH264が良いんだが 対応機器でも重いとか症状出るからDivxが手放せないという現状w エンコ早いし再生側の処理も軽いし汎用性もある いい加減ストレスなくフルHDのH264動画再生出来るチップ搭載機が当たり前にならんかな
35 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 11:07:12 ID:yHdOdoWd
タイムスリップ乙 今時携帯でもH.264再生できる
HD60コマとかの話だろ ワイプアウトのデモとかGPU再生支援設定してもなんか重っ苦しい
HDサイズはまだ無理じゃね?再生可能なビットレート上限もあるし
FLV Movie Plugin の割れどこ?
>>35 >いい加減ストレスなくフルHDのH264動画
字も読めんのか、このゆとりは
>>36 ワイプアウトのデモ? h264の1920x1080の60pのやつか?
あれならむしろグラボ支援するとちゃんと再生は出来ないだろ
DxVAは外してそれなりのCPUで再生しないと_
41 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 13:37:47 ID:Ys/bO66Z
読めないのでしょ〜 目が腐ってるから
SDソースでx264vfwって16:9って出力できないの? 720x480の出力SAR Width40 SAR Height:33にしてるけど 画面が切れちゃう TSソースの時は出来たんだけど何が原因だろう? 480x272で1:1でプレビューするとちゃんと16:9になってる
mp4boxでアスペクト指定すればいいじゃん
それ704x480の時のSARじゃねえの?
>>42 720x480の時は32:27でしょ
左右共に8ドット削って704x480の場合は40:33で合ってるけど
>>46 720x480の場合だと
1)クリップ編集→画像リサイズの画像配置方法を
画面全体に表示or画面中心に表示を選択してアス比保持のチェックはOFF
2)x264vfwのSARを32:27に設定
3)出力設定→映像設定のサイズを720x480に設定
4)エンコ開始
俺はこれで出来てる
>>47 >>48 >>49 ありがとうなんとか無事できました
もう少しテストが必要みたい
画質は大丈夫なんだけど
AVI出力時点で画像に乱れがでちゃってる
設定も
main Lv3 crf21 ビットレート1500とアス比しかいじってないんだけどな
ビットレート1000の時は無事だったのに上げすぎなのかな?
51 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 17:58:21 ID:obJ0Qo+D
スレ違いかもしれませんが、失礼。 よくwinnyとかでMP3をダウンロードするとID3v2.3のエンコード文字なしのファイルをみかけるのですが、 これはどうやって編集してるとおもいますか?自分でエンコする時UTF-16が邪魔でしょうがないのですが。
これは酷い。
MainよりHighのほうがいいんじゃね? Level3はいいんだが。 crf21(固定品質)なのにビットレート指定はダメだろ。
55 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 18:37:27 ID:obJ0Qo+D
よくまあアレコレと思いつくよなあw
58 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 18:44:05 ID:obJ0Qo+D
>>53 いや・・・今テストしてるのが
PSP用のファイルでテストしててMainにしてるのが
その為なんだ
x264vfwを使ってエンコを覚えたばかりだから色々テストして
x264vfwの方は何に向いてるのかテスト中
PSP用やら保存用
アニメor実写と色々試したい
>>59 画面の小さい携帯端末専用なら、crf25で画面サイズでもいいんじゃね?
62 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 19:06:49 ID:obJ0Qo+D
63 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 19:08:31 ID:obJ0Qo+D
うざいよ荒らし
>>61 今試してるのがPSP用でSDソース
画面はリサイズ等はしないで720x480で
ビットレート1000くらいで
今までは内臓で2パスで作ってたから
それと比べてみようかと
今何個か作ってみた感じだと
x264vfwは小ファイルには向いてるのかもですね
そこまでビットレート上げなくても綺麗だから
66 :
名無しさん@編集中 :2010/09/21(火) 19:17:13 ID:obJ0Qo+D
昨日に 教えを被りx264vfwで実写(アニメはやっていない)TS_HDをエンコしたが、 内蔵より画質は良いのは確かだが、vfwは上から下のテロップ(番組終わりの出演者とかの表示)に弱い。 内蔵と比べてカクカクは一目瞭然だった。 リサイズ方法を換えたりしたが、多少の改善しかない。 内蔵のフィルターでvfw並みの画質が保持できればと、今設定を模索中。 vfwでこの辺の設定が整えば最高なんだが…
NGID:obJ0Qo+D
次スレからテンプレに違法ダウンロードファイルについての質問はNGとでも入れておくか
P2Pであっても違法ファイルかどうか判らんし、変な論争になるだけのような。 そもそもTXPは映像の無い音声ファイルは扱えないのをNGIDの奴は知らんのだろう。
72 :
誘導用 :2010/09/21(火) 23:19:39 ID:N7YVVRXC
>>71 逆手に取って無関係な映像ファイルに音声を追加して音声のみで出力してる
カットとかクロスフェードとかいろいろできるよん
俺も音声だけ差し替えてaac作ることあるけど、 TXPの編集機能は音声編集ソフトにくらべて貧弱だよね。 vocalカットやBGMカット機能がほしい。
75 :
名無しさん@編集中 :2010/09/22(水) 01:04:34 ID:15irQ7pQ
77 :
訂正 :2010/09/22(水) 01:38:12 ID:7Qxbhqq2
BDは480pでは720だけしか許可されていない ↓ BDはSDでは720だけしか許可されていない(480pは許可されてなかった)
>>30 どっちも意味は同じね
アナログ信号なのでピッタリ左右8ドットずつにはならない場合が多い
なので左右合計16ドットと考えて問題ない
アス比スレでやれよ〜。いい加減見飽きたわ。
とにかく難しい話は理解しなくていいから、 16:9なら40:33、4:3なら10:11だけ覚えておけばおk。
>>79 見飽きるのが嫌なんだったら
>>1 のテンプレにFAQ入れるのが一番速いし生産的、建設的。
AV女優の肛門もシワをきれいにエンコするのは難しい
>>79 TMPGでの設定に関することだからスレチではないだろ
知ってるやつにしたら鬱陶しいだけかもしれんが、分からんやつもいるんだ。我慢してくれ、すまん
>>80 >16:9なら40:33、4:3なら10:11だけ覚えておけばおk。
この理解は少し危険じゃないか?
BSの720x480もあるし(これは40:33でもOKか?)、地デジを720x480でエンコするやつもいるだろうし
いずれにしても、あとで少しまとめたほうが良さそうだな
以下、興味ないやつはスルー推奨
>>76 というわけで、面倒掛けるが教えてくれ
おまえの言ってるのは、規格書見てもその通りだし、実に理に適ってるんだけど、
TMPG+vfw+YAMBでその通りにエンコするとどうしても全画面表示で上下に僅かに黒線でる(ディスプレイは16:9)
32:27だと、黒線出ないで画面にきっちり収まる
一瞬、元映像が黒線ありかと思ったが、POWER DVDで元のDVDを全画面再生(もちろんアスペクト保持で)しても、
黒線でないで画面きっちりなので、やはり32:27が正解じゃないか?
DVDをほとんどエンコした経験がないから間違ってたら指摘して欲しいんだが、
TMPGではDVDを読み込むと720x480の40:33で認識する(これは、おまえの言った通り)
ただ、CMカットとかの編集画面の時点で既にもう左右黒ベタとかはない
多分、左右カットされて、704x480になってんだと思う
しかし、出力設定ではデフォルトが720x480になってるから、
そのままエンコードすると黒ベタなしの720x480ができるっぽいんだけど?
つまり、オーバースキャンなしの720x480ができるっぽい
これだと、やっぱ32:27じゃないと適正値にならないんじゃね?
x264.exe単体でやったら確かに40:33なんだろうけど、ほんとにTMPG+vfwでもそうなのか?
アホな質問かもしれんが教えてくれ
長文乱文すまん
SD厨のスレチはいい加減やめろやお前ら もともと糞なSD(笑)なら 多少両脇の黒があったり、縦横どっちかの間延びがあっても 大勢に影響なし どうせ糞なんだし
まだSDのが現実売れてるわけで
なんでSDがスレ違いなん?ゲハの誤爆?
下手糞の作るHD動画よりSDをPS3のアプコンかけて見た方が綺麗というこの事実
まあ極論バカは放っておいて iPhoneとかペリアとかの携帯向け解像度はSD以下だし SDはスレ違いって事でも無い罠
>>85 TXPのリサイズフィルタ設定でアス比保存のチェックを入れてるか?
まだモバイル機器でHDサイズ再生可能な機種って少ないよな
少ないってそりゃそうよ フルHD液晶そんな小さくできないでしょ
HDデコードはパワー食うからバッテリーのもちが悪そう
>>85 勘違いしたようだけど、黒ベタってのは始めから入っているわけではないよ。
DVDとかは左右16ドット分は映らない部分 (映してくれるDVDデッキもある) であっても、
720x480の領域フルに絵が入っているものが多々ある。
だから当然TMPGの編集中はTVで言うところのオーバースキャンのように見える。
あとはアス比スレを嫁と、アス比スレ住人のオレも正直思う。
PCで画面解像度ぴったり16:9に表示させようと思うと720x480の32:27ってのが出てきてしまうんだけど、
これがNTSCに準拠してて家電で再生できるかどうかは、それはまた別の話なのだよ。
>>96 そりゃオーバースキャンじゃなくてアンダースキャンね。
>>98 あ、ごめん。
>>85 のオーバースキャンってのに釣られたw
訂正thx。
んで
>>97 を見て、真面目に語る気がなくなった。
そもそも歪みがわからないやつは好きにすりゃいいと思うわ。
>>96 そか、わかった
720x480フルに絵が入ってるのもあるのか
全部黒ベタなのかと思った
じゃあ、左右フルに絵が入ってる場合は、16:9のPCモニタでは上下に黒線がないとオカシイってことだね
いずれにしても、DVD(720x480)で16:9を作ろうと思ったら、40:33が正解ってことね
あと、何でキレてんのか分かんないけど、
>>97 は、
>>92 がリサイズフィルタ設定でアス比保持しろと言うから、
そうしたらこうなってしまうということを示しただけ
別に、
>>97 がマトモだなんてい言ってるわけじゃない
なんかぶちギレられてるっぽくて後味悪いんだが、ともあれ、礼は言っとく、ありがとう
あと、他の奴らもなんか一人で大騒ぎして悪かったな
今度からは自重するよ
>>100 その認識であってます。
こちらこそなんだかすまんかった。
まぁPSPは、40:33、32:27、どっち指定して作っても、左右強制カットで704x480部分を16:9表示されるんだけどね 自分はPCで見ることもあるので、左右の黒部分が気にならないように640x480を16:9指定でエンコしてる
640x480を16:9?上下レターボックス?
105 :
名無しさん@編集中 :2010/09/22(水) 19:13:49 ID:15irQ7pQ
>>103 いや、アス比保持しないで、画面いっぱいでしょたぶん
>>104 AspectCalc確認した。あたまいいなw
小さい画素の動画はディスプレイの画面解像度を低くして表示するといい。
>POWER DVDで元のDVDを全画面再生(もちろんアスペクト保持で)しても、
>黒線でないで画面きっちり
これはPowerDVDが勝手にSAR32:27というか、720x480のDAR16:9で処理してしまってる。
SAR40:33より横に約2.3%伸びてしまっているが、その位なら気にする人も少ない。
DVDというかMPEG2はSARじゃなくてDARの指定しかできないので、
変則的な処理が必要になってしまうが、PCのプレーヤーはほとんど無視してる。
正常な比率で再生したいなら、ffdshowとかで左右8ドットクロップするしかないね。
その点SARならピクセルのアスペクト比を指定してるので、720で左右8ドットカットしなくても、
上下に黒線が出るけど、映像部分のアスペクト比自体は正常だから楽。
他にもNHKでたまに画面の上にわずかにブランクがある映像があるでしょ。
ttp://taitan-no.net/archives/img/2009/090403-DSC_8881.jpg あれはアナログハイビジョン用に作成された映像(1920x1035)だが、
アナログハイビジョンはSAR23:24なので、本当は1035を1080に拡大しなければならない。
でもまあ4%くらいならそんなに気にする人は少ないだろうし、
微妙な比率のスケーリングは画質低下の原因にもなるから放置してるんだろう。
と言うわけで、放送局でもそんな感じだからあまり気にしすぎると疲れるよ。
あー、エンコじゃなくて再生時の話とか完全にスレチだったな、スマソ。
でも再生時の話を基準にしないと、アス比の話って観念論ばかりになるんだよな
なんで観念論なんだよw
でか過ぎてイラン
黒帯除去して、4:3か16:9で保存。それだけだ。他は誤差。切捨て。
教えてください mpeg2ファイルをTMPGenc4XPを使い ビットマップの連番ファイルで出力したものを 再度動画にするためにはどうしたらいいですか?
ビットマップの連番ファイル 動画 でググレば出てくる
連番画像を動画にするソフトを使えばおk
テンプレに 質問する前にググレ! って必要だな。
118 :
114 :2010/09/22(水) 23:44:00 ID:DsvsRZNv
>>115 >>116 >>117 ありがとう
ググったらTMPGenc2.5で出来ることがわかったんだけど
TMPGenc4XPでバラしたんだから
TMPGenc4XPで戻す作業は出来ないのか知りたかったのです
>>100 すまん。VFWはPAR1:1で計算されるようで、アス比保存を入れるとレタボになっちゃうね。
・出力設定でサイズを720x480にする。
・リサイズフィルタ設定でアス比保存のチェックを外し「画面中心に表示(指定したサイズ)」で704x480にする。
・YAMBでPAR40:33を指定。
これで左右に8の黒帯が付いたPAR40:33になると思う。
121 :
85 :2010/09/23(木) 08:26:28 ID:2v0D+l0r
>>108 なるほど、PowerDVDは、そうだったのか
まあ、でも確かに2.3%とか全然気にならないね
実際、気付かなかったし
CCSも上部のブランク不思議だったんだけど、
そういうことだったのか
兎も角、疑問解消できてよかった
親切正確な説明、マジためになった
ありがとう
>>119 わざわざ補足サンキュ
今回いろんなことが試せてよかった
ありがとう
ほかの連中もありがとな
すごい参考になった
>>108 >と言うわけで、放送局でもそんな感じだからあまり気にしすぎると疲れるよ。
まさにその通りだな。
だが、キモヲタというのはそういう実態(元の映像がけっこう融通無碍ということ)も知らずに、
一々数字上ピッタンコ合せないと気がすまない。
まー、特定コンテナにこだわる馬鹿もその類のキモだがw
なお、NHKの古いハイビジョンソースで上に黒帯出る奴は、1035ピッタンコにはならないが
1920x1040に上40ライン丸々クロップして、エンコもそのまま1920x1040のsar26:27セットでエンコすると
黒帯もほとんど目立たずうまいこと逝く(この場合、インタレのまま60iエンコも可w)
なお、1040は16の倍数
ただ、最近は全編旧ハイビジョンでなく、ところどころ旧ハイビジョン=ところどころ上黒帯なんてのが
多いんだよねw
こういうのはHDMIキャプ結果をそのままクロップも何もせず黒帯は黒帯で残して(その部分は若干横長映像になるが)やっちゃう
のがトータルとしては正解だな
メガネ使用による歪みを考えれば誤差誤差www
1920x1040なんて変態解像度にも程があるw 再生互換性を考えると720*480、1280*720、1920*1080しか使う気になれない。
>>124 SARというのがどういう働きをする様に定められているのか
全然分かってないアホのようだなw
1920x1040は珍しいし、旧ハイビジョンの1920x1035も珍しいが、単に珍しいというだけ、それだけ
ちゃんと正しくSARセットすればきちんと16:9に合せて全画面で表示してくれる、
そうように出来てるw
再生互換性? それを担保する仕組みがsarなのだよw >124
地デジをフルHDでエンコする場合、1920×1080のままエンコした方がいい? それとも1440×1080にリサイズした上で16:9で出力がベスト?
地デジを1440x1080にリサイズ?
関西の人なんだろう
フルHDする場合リサイズは選択肢に入らないだろ
フルHDにエンコする場合の間違い
フルHDでエンコする場合の間違い
地デジをフルHDでというなら、エンコしないのがベスト それじゃいやだというなら好きにしろとしかいえないな
地デジのフルHDをエンコする場合 じゃないの? 地デジの放送局が1440x1080なら1440x1080、1920x1080なら1920x1080だろ。JK
フルHDとエンコする場合の間違い
元の画素と同じ画素でエンコするのが一般的。
TSは初心者用スレじゃないぜ
>>125 >>126 そういう問題じゃないんだが。PCの世界で閉じているならそれでもいいけど、
家電プレイヤーは特定解像度しか再生できないのも結構あるからな。
>>139 その場合は特定解像度にリサイズするしかないな。
>>139 >家電プレイヤーは特定解像度しか再生できないのも結構ある
結構ある?例えば?
家電プレイヤーなんてどうでもいい。
リストアップする様な無駄はしないだろ 基本的に、正規流通しているコンテンツ以外対応しなくても問題ないのに 家電プレイヤーが、開発・実装する手間と金注ぎ込んでまで、機能付加するかという話だろ
俺はHDテレビ番組のエンコ保存だけだし 見るのはHDMIで接続している大画面TVだけだから、 それに常に繋げているPC以外で再生することはないな。 PS3も別に不要だから買いたいとも思わないし。 人それぞれの使い方次第。 キャプチャーの仕方も解像度の取り方もエンコのやり方も。
iphone4用の MP4_AVCHD_iPhone4_960x540.txp4e というのを手に入れたのですが、 具体的にどういうふうに使うのでしょうか? 親切な方おしえてくださいませ。
手に入れた所で聞いてください
ちなみに開こうとすると、このファイルはTMPGEnで作成されたプロジェクトファイルではありません、と出ます。
とりあえず、.txp4eという拡張子の使い方だけでもご教授ください。。
テンプレートの保存まではいったのですが、 拡張子が.txp4fしか受け付けなくて困ってます。
自己解決しました! ぼくって天才かもしれませんね。
今までずっと正常にエンコできてたのに、ちょっといじって画質良く設定してエンコしたら0.5秒くらい音ズレするようになった 原因ってなんですかね?どうにかして探れないですか?
やったことを一から順に検証していけばいいだけのこと
インストしなおすってこと?
>>153 いじった設定を、だよ。
正直、この程度の材料じゃエスパーレスしか出来んよ。
>>151 再生でズレるならHDDやCPUの速度の問題。
エンコした結果をTXPで読み込んでもズレてるのか?
俺は初心者の頃にサイズ小さくしたくてフレームレートを24に変更しまくって 音ズレさせまくってたなあw そんでクソソフトとかあり得んわ
複数クリップを用意しておき、エンコード時に エンコード対象のクリップを限定させることってできないかな? もし、できたらありがたいんだけど。
>>160 え、まじで何言ってるのかわからないんだけど
なんとなくだが言ってる意味はわかる 複数のクリップ(複数動画) エンコード対象のクリップを限定で(その複数の動画の中から出力) 結論 複数の動画で欲しい場面だけ切って 1つのまとめてエンコすればいい これでおk
160は違うと思う
おれも158の質問の意味ワカンネ
そういうことがしたければVS買えよ
分かりにくくてすみません。 例えば、複数タイトルのあるDVDを開き、全タイトルを指定すると、 クリップが複数できるので、クリップ毎にエンコードして出力ファイルを別にしてくれるとか。 それぞれのエンコード開始は手動で構わないので。
出力方法指定→クリップ毎にべつべうのファイルで出力 それか 1.全部のクリップがある状態でプロジェクトを保存 2.エンコードしたいクリップだけ残して他は削除→(バッチ)エンコード 3.保存したプロジェクトを開き、次にエンコードしたいクリップだけ残して他は削除→(バッチ)エンコード 4.以下略 これでいいのでは
いや単純に出力設定で連結しないようにすればいいんじゃ・・・ クリップ毎にエンコの設定を変えたければ167だな。
最近TMPGEnc 4.0 Xpressを購入したものです。 以前はフリーソフトのXMediaRecodeを使っていて、 主に量子化設定を使用していました。 TMPGEncでは1パス固定量子化が上の設定とよく似たものだと思っています。 量子化係数が画質を左右するのはわかったのですが、具体的にどのような 数値がXMediaRecodeの設定と合うのかがわかりません。 例えば、XMediaRecodeで量子化の20でエンコードした動画とほぼ同じ 画質、容量にするには、量子化係数の値をどのように設定すればいいのでしょうか。
>>169 そんなのはソースによっても変わるから一概に言えない
シェフが変われば味は変わる
料理によって傾向も変わる
>>169 そんなの、自分でただひたすら、やってみるしかねーべ
>>167 この方法が一番手数が少なそうで参考になります。
ありがとうございました。
画質とかこだわらずただエンコードを早くしたいんだけどWinFast PxVC1100はあり? 1090TとWinFast PxVC1100どっち買うか悩んでるんだけど
画質こだわらないなら十分あり 30分の素材でフィルターあてまくりでも10分で仕上がる
>>174 レスあり
TMPGEnc Movie Styleの体験期限も切れたし試しに一緒に買っちゃおうかな
買うならスロットやら確認しといたほうがいいぞ x1スロットしか反応しないから グラボの位置やら物理干渉ないかどうか まずそっちのが大事
177 :
名無しさん@編集中 :2010/09/27(月) 21:25:41 ID:iculA8oV
PxVC1100は容量にこだわらないなら十分あり
まあ地デジのエンコに限ってはアニメ・映画の逆プル24p化以外は フィルターなんて全く使わないんですけどね。 Aviutl使う予定とかあるなら1090Tの方がいいんじゃないか? 画質に全く拘らず(そのうち拘りだすと思うが)ならその選択もありかねぇ。。。
速さ求めるならPxVC1100はありだろう 容量も気にしなければ画質はでるし
容量と言うが30分3GBくらいの地デジソースは PxVC1000の最高画質でどんくらいの容量になるん? それによっては地デジTS→TS Spritterでmp2化 で容量削減した方が幸せになれるかもよって話で。
でも汎用性を考えたらCPUのほうがいい気がする
>>170 やはり変わってくるものなのですか。
ありがとうございました。
>>171 やっぱりそれが遠回りのようで一番の近道のようですね。
いろいろ試してみます、ありがとうございました。
エンコードする目的は外出時にiPadでTVを視聴するためで、容量や画質はまった気にしません。
外で視聴したらデータも消しますし、iPadは64GBなのでサイズも気にしません。
自宅で視聴する場合はTSのまま視聴します
iPadでTS再生できればそもそもエンコードしなくて済むんですけどね・・・
>>176 サイズを確認して物理干渉しないか見てみようと思います
>>180 TMPGEnc MovieStyleのiPad用エンコードでは2時間の映画11.7GBが4.4GBになりました
>>181 そこが問題なんですよね CPUならその他の作業も快適になりますし
同じ値段払ってどれくらい速いのかが気になるんですが、
最近の6コア PhenomとPxVC1100の比較がないので踏み切れずにいます
汎用性だけ考えたらCPU変えたほうがいいに決まってる
>>180 TSソースで観れるレベルなら500M〜800M
俺は1Gは欲しいとは思った
ただ結局TS保存になったけど
ただこの判断基準は個人の妥協Lvにもよるから
一概にこれだって言うのは言い切れないよな・・・
あとはリサイズしないでやるならTS保存のが(ryってループになるから
>>183 今の環境次第なんだよな・・・
ただ単にエンコだけ早くって言うならPxVC1100だし
今からソフトも買うならAviutl使って1090Tだし
あと編集で楽もしたいなら4.0Xpressにして1090Tって案もある
CPUに拘るならAMD6コアよりなんちゃって4コア→8ストリームの i7の方がパフォーマンスは良い訳だがMBやらDDR3やらと 環境全て換えなきゃならんからなあ。その点AMDはスロットが 同じで6コア移行できるからうらやましいぞ
MovieStyleを1090Tで使ってる人居ないかなぁ CPU使用率とか4Coreと比べてどうなんだろう…
>>184 今はCPUがAthlon 64 X2 5000BEという化石です
ソフトもこれから買うつもりです
簡単に調べただけなんですが、Aviutlはエンコードするのに毎回音声と映像を分割して、音声ずれを直して〜
という手間があるように感じたのでMovie Styleでいいかな〜と思いました。
毎回エンコードする度に手間がかからないならAviutlの方がお金もかからないのでいいんですけど、簡単にエンコードする方法ってありますか?
>>185 そうですね 現在の環境からCPUだけ載せ替えられるので1090Tも考えています。
>>188 ちょwwwおまwwwwww
それ薦めないだろうwwwwww
それは酷いwwww
>>187 CUDAという手もあるよ
ビデオカードだからspursengineよりは汎用性もあるし
俺はTXPとPxVC1100持ってるけどプラグインは買ってないな
>>188 4倍速いのなら魅力的ですね
いやでもさすがに10万はw
>>190 CUDAはCPUの代わりになる物なのですか?フィルターにしか使えないと認識してたんですけど
プラグインなしだとどのような用途で使ってるんですか?
そういえばPxVC1100だとMovie Style 3980円に加えてプラグイン4980円を購入する必要があるんですね・・・
ん〜約3万か
Leadtek/リードテック WinFast PxVC1100+TMPEG|価格比較サイト [coneco.net] コネコネット
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090404028 これはソフトとプラグインが付属していて、お買い得ですけどTMPGEnc 4.0 XPressで、Movie Styleはないんですね 残念
その上記Setなら安いとは思う SpursEngineのプラグ付きだろう 単品で揃えたら3万超えるぜ 随分安くなったもんだ
>>191 4倍早いんじゃなくて、4個同時エンコ可能。
TXP4のCUDAはフィルターだけだが、
カット編集とか不要ならCUDAエンコのTXPKarmaPlus使えばいい。
PxVC1100は1〜2ヶ月おきの輸入だから在庫の無い店が多いよ。
>>191 spursengineは別のソフトで使ってるよ
aviutil+spursengine出力プラグイン 音声は予め編集後wave出力して変換してYambで結合
>>191 http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmkp_feature.html#NVIDIA NVIDIA社CUDAテクノロジに対応 H.264/AVCファイル出力も可能!
弊社製品では初となる、CUDA™ を使用した H.264/AVC ファイル出力に対応し、
右クリックから簡単に高速なファイル出力を可能とします。
出力設定では、詳細設定が可能である他にあらかじめ iPod/PSP 向けの
プリセット設定も用意されていますので、同製品向け出力においては、
知識不要で設定が可能です。
出力設定が更にパワーアップ、ビットレート設定にVBRが追加
( Ver.1.0.2.30 以降)
出力ビットレート設定にVBRを選択いただくことが可能となり、元ファイルの
内容に合わせ、最適なビットレート配分にて出力することができます。また、
解像度設定も追加されました。
SP数96のGT240使ってるけど、結構いけるよ。 1090Tでスマートシャープとか複数フィルターでCUDA併用、フィルター不使用でCPUオンリーでエンコ時間比べたことあったけど、 確か2時間半と2時間15分で、フィルター無しに迫る時間でエンコ完了した。 設定によってはもっと差が出るかもしれんけど。
>>199 おれのi7、9800GTのマシンでも結構いける。
特にフィルタの設定はデフォルトのままで、TSを縦横1/2にしてmp4で出力しているけどCUDA結構、働いている。
1つだけを変換している場合ね。
4つ同時のバッチの時はどうしているか見えないけど。
俺こないだまで9600GT使ってたが全然問題無かったぞ 今はCPU変えずに460にしたが時間差なんて10分程度短縮したくらい CPUがそこそこなら9600GTでも460でも差ほど変わらん
CUDA最高だな
205 :
名無しさん@編集中 :2010/09/28(火) 16:11:45 ID:aD9SmvEv
質問! 1)Blu-rayやDVDなどから副音声付き動画を作りたい 2)5.1ch音声も一緒に入れたい って場合は、このTMPGEnc4.0でOK? サイトを見てみると「マルチストリーム」ってので音声切り替えできる動画 (主音声:本編 / 副音声:オーディオコメンタリー)が作成できそう。 5.1chはVerUPとして「入力に対応」とあるが「出力」とは書いてない。 ってことは変換すると2chに落ちるの? TMPGEnc Authoring Works 4 ってのを見ると「5.1ch入出力対応」ってある。 こっちはOKなの? ってことは両方あれば満たされる。 …この認識であってる?
5.1ch出力はWMVしか対応していない。
207 :
名無しさん@編集中 :2010/09/28(火) 17:07:17 ID:aD9SmvEv
>>206 WMVだけって…いまどきWMV使ってるやついるのか?!
って思うのは俺だけなのか?
体験版の為に再インスコ…めんどくさいけど仕方ない。
ちなみに、マルチ音声出力対応(5.1chは諦める方向で)のエンコーダー
って何かありますか?
Xilisoftに質問メールしてみたけど、片言の日本語で「体験版を使ってみて」
しか返答がない。
…画質は悪くないのに…残念だ。
DVDなら、Handbrakeでmkv(H264)で5.1Ch+複数音声でエンコできるからおすすめ。
209 :
名無しさん@編集中 :2010/09/28(火) 17:35:29 ID:aD9SmvEv
>>208 これは使えそう。
少し勉強してきます。サンクス!
…ってみんなBlu-rayの変換ってやってないのかな?
Blu-rayをなぜ変換したいのかわからん
211 :
名無しさん@編集中 :2010/09/28(火) 18:21:50 ID:+iIZJT9O
ですね。
>>199 8800GTじゃ遅いわけだ
重い色調補正を掛けてエンコするからGTX470ぐらいにすれば劇的に速くなるんだろうな・・・よし、IYHだ
みなさん9600GTとかでもKARMAのエンコードの速度に不満がないみたいですね 適当に安いグラボ買って、KARMAの体験版使ってみようと思います。 PxVC1100は25000円くらいかかるので、KARMAとグラボで1万円ならかなり節約できそうです
>>203 CUDAより拍動をなんとかしないとなあ
>>213 上のは多分KARMAから話がズレてる。
どなたか、Friio関係ファイル置き場にある 局ロゴ検出による(ほぼ)自動CMカット編集ツール for TMPGEnc (cpfを単純変換なので編集時の目印程度) の使い方を教えていただけませんか? CMカットの手間を少しでも減らしたくて…
217 :
216 :2010/09/29(水) 03:41:56 ID:RpW3VdmD
すまぬ自己解決(?)これでいいかわからないがやり方書きます。 間違ってたら指摘してください。 ・ファイル置き場にあるup1062.zip 「この怠け者めが!!」を解凍し、 tamayoフォルダごとTVrockの作業フォルダ(通常はマイドキュメント内)に入れる。 ・局ロゴ検出による(ほぼ)自動CMカット編集ツール for TMPGEnc (vbsファイル)を適当にリネーム(cmcut.vbsとか)して、tamayoフォルダ内に。 ・コマンドプロンプトで以下の通り入力しEnter。 cscript "(cmcut.vbsのフルパス)" "(録画したファイルのフルパス)" これでいけました。実用を考えるとtvrock設定のコマンド実行に組み込むべきですね。 でもまあ、けっこうずれてますね… そのあたりにCMがあることがわかるだけでも助かるからまあ良しですが。
218 :
名無しさん@編集中 :2010/09/29(水) 03:49:25 ID:gifg8NX1
youtubeから落としたflvが読み込めないんだが、最近の仕様? なにかプラグインを導入したら読み込めるようになりますか?
219 :
名無しさん@編集中 :2010/09/29(水) 03:49:48 ID:/QSBMzaw
あーっとここで荒らし
>>217 をスルー!!!
_
r'::::::::i
トーf/__
/ イ| 、ヽ
//_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
/ } / ,_-‐、
/\/,ー 'ヾ i"_Y 〈i
〈 < / ゝ^-'"
\i"ヽ、 \\ //
├ i\i カ ,、
|_,,i ノ_ソ ) ゝ
220 :
名無しさん@編集中 :2010/09/29(水) 03:51:18 ID:/QSBMzaw
>>203 RADEONには関係ないな。
CUDAエンコのためにゲフォッフォ増設も考えないといかんのか…。
222 :
名無しさん@編集中 :2010/09/29(水) 07:27:22 ID:hx5/tZO6
>>203 さて時期バージョンは、x264採用かなと思っていたが、
Main Conceptにまたなりそうですね。
>>155 遅レスすまん
変更した バックアップストリートを参考にしてエンコしてんだけど、そこは23フレームでやれって書いてたけど29が一般的な感じしたから勝手に29フレームにしてエンコしてたわ
DVDのVOBファイルをPSPとかCOWONのS9用に変換しようとしてるんだけど、 なぜか上下に僅かな黒帯が入ってしまう。 元の動画サイズはクロップした716x480の動画で、 クリップ編集画面でのアスペクト比はNTSC16:9、 出力設定でのアスペクト比率は1:1に設定してる。 PSPとS9用だからサイズは480x272 ほんの少しだけど上下にそれぞれ1〜3ピクセルぐらいの黒帯が・・・。 この黒帯をなくせる方法はない? 本当に気になってしょうがないorz
フィルター→映像リサイズ→アスペクト比保持のチェックはずす
DVDの720x480ってよくできたもんで、内部」のピクセル配列を変えることによって 画面比4:3にも16:9にもできるんだよね。 5年くらい前に作ったやつで、アス比を保ったままピクセル比1:1の720x480があるけど どうやって作ったのか自分で不思議w
228 :
名無しさん@編集中 :2010/09/30(木) 00:41:43 ID:1bhmzXsG
いいかげんアスペクト比保持のチェックをデフォで外しておいて欲しいものだ
アスペクト比保持を使うときってiPod用にVGAにビスタサイズ入れる時か ビスタの間にスタンダードサイズつっこむ時くらいだなあ それはそれで便利ではあるけど
230 :
名無しさん@編集中 :2010/09/30(木) 01:03:07 ID:1bhmzXsG
iPodの小さな画面なら、640x480でアス16:9で縦長な顔になってもいいと思う。
それはイヤーンw SAR4:3で両端切られた方がマシ
>>225 クロップ後704*480にして、かつアス比保持オフがいいんじゃないかな
>>228 ああもう最初に全てのチェック関連を外すプロファイルを読み込む癖が付いてしまって
そういう不満も忘れてしまった
235 :
名無しさん@編集中 :2010/09/30(木) 03:45:43 ID:1bhmzXsG
236 :
名無しさん@編集中 :2010/09/30(木) 03:47:28 ID:1bhmzXsG
>>225 DVDのアス比をなるべく保持しつつ480x272に縮小するためのcrop量は
(720-480/272*480/(40/33))/2 = 180/17 = 10.588...
となるから、近似値10を左右cropして480x272にすれば黒帯は出ない。
アス比が少々狂ってもなるべくcropしたくなければ今の設定のまま
アス比保持のチェックを外せばいい。
238 :
151 :2010/09/30(木) 09:57:58 ID:Vao08Br1
バックアップストリートのテンプレどおりにやっても、やっぱりなぜか音ズレするよ・・・
>>238 まず、ShinkuSuperLiteをインストールして、素材のクリップをそれに「送る」して
クリップボードに吐かれた情報をこのスレに貼りな。
あと、録画機器とかの情報もな。
情報が無い以上、
たぶん映像のほうがドロップアウトして少なくなってるとか、
音声が48kHzになってないとかじゃないかとしかエスパーレスしかできんよ。
240 :
151 :2010/09/30(木) 17:02:16 ID:CJBPImFa
>>239 ありがとう
今からやってみます
親切なあなたに感謝です
失礼なことを言った自覚なし
242 :
151 :2010/09/30(木) 18:36:41 ID:9Ji69kgT
243 :
151 :2010/09/30(木) 18:38:28 ID:9Ji69kgT
使ったソフトはDVD Decrypter、DGIndex、TMPGEncです
既に書かれているように再生スペックが足りないんでしょ。
バックアップストリートがなんだかわからねえな
>>226 うわ、あっさり問題解決しちゃったよ!
ほんとにありがとう!
今後はもう少し自分であがいてみるわw
>>232 クロップ後704*480にしてっていうのが俺には少しわからないが・・・
アスペクト比保持のチェックを外すだけで問題解決したわw
>>237 映像部分をクロップするより少々アス比が崩れても
映像全体を見たいからチェックを外すだけにするわ^^;
でも参考になったよ、ありがとう。
せっかくいろいろレスしたのに中途半端な解決でもどかしいけど 自分で理解するほかないんだよね、こればっかりは
>>203 Radeon6800が発売されたら乗り換えようと思っていたのに、また悩みの種ができてしまった。
どのくらいの代物か気になるから、
Radeon6000がでる前にリリースされて欲しいな。
CPUの買い替えにも限度あるしね。 CUDAエンコが実装されれば980XよりGTX480の方がCP良いかも
>243
TMPGEnc無料版って…w
>>242 32772÷23.98=
1366.6388657214345287739783152627
再生するPCの性能が低いだけだろうだね。
ボロCPUやボロHDDなのか。GPUで何とかなるかも。
>>246 つーか、問題解決になってないだろ
黒帯をなくすのに、アス比保持のチェックをはずすって
黒帯はなくなるが、アス比はおかしくなるわけで
精密な●○丸が、縦長の●○丸になったり、横長の●○丸になるんだぞ
まぁ〜人間の目では判断できるかわからんけど
ソース保存してるHDD(読み込み用)をデフラグしたら 30分のアニメがフィルターあてまくりでも 10分ちょいで仕上がるようになった HDDって断片化無くすと全然違うな
エンコ初心者の新参ですが 1280×720 29.97fpsのwmvをBD用のmpegにエンコするには フレームレートは何fpsに設定するのが良いでしょうか? 何しろド素人ですので笑わずレスください<(_ _)> あっソースはエロビデオですw
ソフトに任せて弄らなくていいよ。
インタレ解除の逆23.97fpsでも どちらでもおk
>>254 早速のレスありがd
設定では59.94fps 24fps 23.976fpsとあるのですが
自分なりには59.94fpsでやってるんですがそれでおk?
>>256 こちらもありがd
いろいろ試してみます
これからもよろしくお願いします
フィルターで インタレ解除を24fps化にして 逆プルダウン 出力で23.976でおk
なるほど、1280x720出力には29.97fpsは無いんだな。 1280x720 59.94fps 1440x1080 29.97fps(プログレ2:2プルダウン) のどちらかだな。
皆さん優しいんですね 新参にこんな丁寧なところ初めてです(´;ω;`)
AVってテレシネなのか????
16:9です
264 :
151 :2010/10/01(金) 23:40:57 ID:DjJmCBoe
ID:uXaxKVC5のドジッ子具合にむかつくw
>>264 出力が違うじゃんw
とりあえず@音声をaacにしたい場合は、出力設定で別途追加して作っておく
※作り方は内蔵のMPEG-4出力で音声のみにチェック
※尚、音声をaacにする場合でも、内蔵のaacはたまに音ズレするから、担保としてavi作るときに同時にmp3を作っておいたほうが良い
A音ズレ確認は、出来上がったmp4をもう一度YAMB等へ追加して、各ストリームの長さをチェック
※差が0.05秒以内であれば、まず問題ない
試せ
268 :
254 :2010/10/02(土) 00:23:40 ID:ozlftwvc
バッチエンコで教えてもらったやり方でやって寝ます 結果はまた後日報告しますノシ
>>203 これは対応するとしたらH.264エンコーダ搭載してる
4.0 Xpressとmovie styleになるのかな
271 :
151 :2010/10/02(土) 09:47:30 ID:DpCoNDAI
>>269 ちがうよ
前まではちゃんとえんこできてたんだよ
最近急に音ズレするようになった
> ちょっといじって画質良く設定してエンコしたら0.5秒くらい音ズレするようになった 負荷が同じなわけないだろ。
質問から5日たってるけど、その後作ったファイルはみんな音ズレしてるの?
前はfps高かったから逆にコマ落ちしてただけじゃねーの 環境何もさらさないで何検証しろっていうんだか そもそも”使ったコーデックはx264です”ってとこでどうしようもないんだよ
275 :
151 :2010/10/02(土) 10:00:18 ID:DpCoNDAI
276 :
151 :2010/10/02(土) 10:07:09 ID:DpCoNDAI
>>276 参考にしたなんてのはなんの情報にもならないんだよ
初心者「ここのHP参考にして豚汁作ったけどすごいまずいんです」
初心者「あ・・・豚の代わりに羊使いました」
↑それじゃうまくいくわけないってわかるだろ?
それはお前が豚汁の味を知ってるか十分想像できるからに過ぎない
だけどエンコードに関しては初心者だから何が重要かわかってない
豚汁の例だって回答者はそんなとこ代えると思わないんだよ
だからこっちは何か間違ってると思っている
何をどうやってどうしたかをスクリプト、設定値、エンコードしたPCの環境
全部書け
264 名前:151[sage] 投稿日:2010/10/01(金) 23:40:57 ID:DjJmCBoe
>>242 はシカト?
この態度がムカつくし
出力がx264使ってる時点でスレ違いって気づかない
そんな奴に丁寧に教える気ないわ
279 :
151 :2010/10/02(土) 12:59:39 ID:ghDSJAFc
じゃあもういいから
280 :
254 :2010/10/02(土) 15:32:49 ID:ozlftwvc
あれから色々なフレームレートで試したんだけど どれもみんな音ずれが発生します 前から音ずれはあったのですが最初から2000ミリと一定のものでしたが 今回のものは60分物で最初からずれていて30分くらいで合って来てまた終わりに向かってずれていく なにか設定に不備があるのでしょうか?前から音ずれに関しては色々ググッたりしているのですが 漠然としていまひとつ解りません 何かいいアドバイスありましたら宜しく 忘れてましたファイルは可変ビットレートのwmvです
可変フレームレートのwmvなんだろう とりあえずHUFFYUV2.11で出力して音ズレしてるか確認しろ
>>281 エンコ初心者なものでHUFFYUV2.11初耳ですがググッてなんとかやってみます
HUFFYUV2.11なんですがOSがVista64bitのせいか解りませんがインストールできません もう少しがんばってみますが何か助言があれば宜しく
なんか面倒そうやね・・・ しかもソースがエ○とは・・・ まぁーWMVってことは貰い物なんだろうけど
そうですネット配信物です エロは岩よりも強しw
ちなみにサイズは1280x720のHDはわかったんだが 時間とファイルの大きさはいくつなの? あとWMVの時には音ズレしてないの? あと試しでMP.4でエンコした時はどうか試したほうがいい 配信物なら元ファイルの時点でずれてる可能性もある
>>286 60分物の約1.6GBのWMVです
ちなみにHUFFYUV2.11の64bit修正方法わかったのですが
これってAVIだけの為の圧縮コーデックでWMVに効果があるのですか?
言葉足らずかもしれませんがWMVをBD作成MPEGにエンコしたものが音ずれするのですが
>>287 よくやる方法なんだよ
flvとかwmvとかはいったんHuffyuvとかUtVideoとかの可逆圧縮でAVIにして再生すると
音ずれなかったりするから
そしたら今度はそのAVIをソースにしてエンコすれば音ずれない
ipod touch 4G用の最適な設定ファイルちょうだい。
>>288 わかりますた
HUFFYUVの64bit化面倒なようですが、エロの為にがんばります
mtじゃない従来の2.11のほうならMediaCoderでx264にできる
エンコ前のプレビューの時点では音ズレ無いの?
そろそろ寝落ちしますので 今日は皆さんどうもありがとうノシ
馴れ合いキモ
ネット弁慶よりいいんじゃね
300get
>>297 で、Huffyuvやったの?
やってないなら掲示板じゃなくツイッターでフォローして貰ってやれば?
バルクPxVC1100買ってきました。 プラグイン購入して、とりあえず変換してみた。 30分の番組(PT2で録画したtsファイル)を、 同じ設定でmp4に変換するのに、 (E8400使用) AT-Xだと5分で 他局(地デジやBS)だと30分くらい。 完成品500MB前後で収めたかったので、 ビットレート5Mくらいにしたらあまり破綻なくておkでした。
>>302 E8400だとどれくらいの時間でしたか?
>>301 Huffyuvインストールできたのですが使わないで変な形で解決しました
エロビデオの最初に流れるコピー禁止何たら云々の警告画面をカットして
本編のみエンコしたらどういうわけか音ずれが無くできました
このファイルだけの問題なのかわかりませんがどういうことでしょうか?
やはり可変レートが関係しているのでしょうか?
Huffyuvに関してはインストールできたので使い方は大丈夫そうなので
今後、問題があれば使いたいと思います
皆さんご迷惑かけまして本当に有難うございました
音声のスルー出力が欲しいな
度々、質問厨ですみません 音ずれ解決したので可逆圧縮に挑戦してみようと思ったのですが Huffyuvの設定も終わりいざ挑戦と言う段になってファイルを読み込ませ AVIファイル出力から選択画面に移ろうとすると応答なしとなりフリーズします 皆さんもそのようなことがありますか?手立てが無ければ再インスコしようと思うのですが・・・
イイ加減にしろ
すみません自己解決しました 少し度が過ぎたようです しばらくROMります
>音ずれ解決したので可逆圧縮 解決してるなら無理にやる必要はない >本編のみエンコ これが普通です。せっかく編集できるのに 無駄な画面入れる必要性がないわけで
バッチエンコードだと通常エンコに比べて四時間程度で終了する物が六時間程度かかる 同時エンコじゃなく個別エンコなのに・・・ バッチエンコードってCUDAが無効になるんかな?
むしろエンコファイルひとつでパッチ使う意味がわからん
てかエンコーする意味がわからん
あの、29,97fpsの動画を24fpsに音ズレ無しで変換する方法ってあります?
あります
>>310 むしろ、どうすればそんな怪奇現象を再現できるのか教えて欲しい。
>>310 ただ設定が違ってるだけじゃないの?
何か一つ設定変えるだけで2時間とか平気で増えるし
>>313 29,97fpsの動画を24fps変換のメリットて何?
意地が悪いなw アニメか何かをソースに合わせて変更したいけど音ズレするってことだろ?
[2.avi] 720x480 24Bit H.264 23.98fps 32772f 1603.53kb/s MPEG1-LayerIII 48.00kHz 2ch 128.00kb/s [RIFF(AVI2.0)] 00:22:46.865 (1366.865sec) / 296,433,002Bytes 真空波動研SuperLite 100805 / DLL 100805 Unicode これでなんで音ズレすんの? 原因教えて
またお前か x264使ってる時点で(ryなんだから
>>313 俺の時はインタレ解除を逆プルダウンだかアニメ補間に変更したら直った。
インタレ保持でもいいんじゃね?
>>319 >279 名前:151[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 12:59:39 ID:ghDSJAFc
>じゃあもういいから
吐いたツバ飲むなよ
>>313 24「ぴったり」は、音もいじらないとダメ。
>>319 向うで返事もらってるだろ
140 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 15:45:51 ID:n7tdgj4D
bフレ切ったら?bフレ切るのが嫌ならそれかずれた分だけ手動で補正する。
141 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/10/02(土) 18:31:25 ID:PlvwEi1y
zero latecy にチェックを入れるか、
以下のコマンドを追加する
--rc-lookahead 0 --bframes 0 --sliced-threads
>>311 >>315 >>316 >>323 レスありがと
優先度を通常以上に変更したら通常エンコと同じ処理時間になりました
同時エンコは自分のPCでは荷が重いかな?と思い複数ファイルを順番にエンコしていたんです
>>324 でも0.01秒単位まで正確に補正できないよね
それがいやなんだよ
>>326 フレームレート上0.01秒っていらないぞ
音ずれって気にすると限が無い
TXPで音ズレが起きる変換方法があるのか
え?
え゛?
音をミリ秒単位でずらすことはできても、所謂音ズレは起きないだろ
TMPGEnc4Expressの得意とするエンコードって何だろう。 DVDに使えるMpeg2にしたらめちゃくちゃ画質悪かった。 Mpeg4も結構ブロックノイズが乗る。 操作は簡単で手軽なのはいいけど、やっぱりずっと残るデータは綺麗な画質で残したい。
DVDに使えるMpeg2だよ これ以上の画質だとProcoderかCCXになっちゃう
MPG2エンコができる以外は特に無いな
えー。 かなり期待はずれなんですけど。 DVDレコーダーに出力してそれをアナログ録画したほうが良いくらい。
なんの為の体験版だよ 買ってからgdgd言う奴居るからだろう ネガりたいならチラシの裏でも書いとけよカス
綺麗な画質で残したいなら、ビットレートはケチっちゃだめだ 平均17M、最大25M 固定量子化は2パスと比べてブロックノイズが酷いのでパス
DVD画質で綺麗にしたいので、ビットレートは最高でも9.2Mくらい。 これくらいなら割と綺麗になるけど、6.0Mくらいにするとガックリ落ちる。 今までTDA1.5やMpeg Editor2.0とか無劣化や最小限のエンコしか使ってなくて、 それでは何の不満もなかったから試用せずに買っちゃった。 たしかにこれじゃただのネガキャンだな。 すまん。
ペガシスって規格にはきびしいもんね 規格外が作りたいなら他所をあたってくれって頑固おやじみたいだな
>>340 1.固定量子化でエンコ
2.ファイル容量がどれぐらいになったか確かめる
3.そのファイル容量と同じぐらいになるように2パスでエンコ
めんどくさいことしてる俺は、意味ないことしてるのか?
それとも意味あることをしてるのか?
2パスでもたいして画質向上しないんだよな 特に例の揺らぎが
>>343 それが1番理想
俺も1パスから2パスにするようにしたわ
今までアニメを2パスでエンコしても脈動が見られなかったし、先日の映画、スピードでも同様だった 一度どういう現象なのか動画で見てみたい
脈動とか都市伝説だろ
>>334 以下はDVD用のmpgエンコの話なんだよね?
君たち手間かけてんだなw
俺なんか
>>3 に入ってるAVC_60fps_704x396p.txp4eこれオンリーだけど?
なんだよx264って、DVD-Videoのmpeg2エンコの話じゃないの?
354 :
名無しさん@編集中 :2010/10/06(水) 13:43:47 ID:pK2JHVIK
Win7_64bit_JPにx264vfw64_26_1713bm_25041入れたが、AVIで出てこない 何で?
355 :
名無しさん@編集中 :2010/10/06(水) 13:45:44 ID:pK2JHVIK
事故解決。configやったら表示された。
くだらない質問かもしれませんが 29,97fps→24fpsこれってアニメ以外でメリットあるの 普通に考えたらフレームレート下げたらカクカクしないの 初心者過ぎてスマソ
>>356 アニメや映画など元々24fpsだったものが、TV放送時には29.97fpsに変更されている。
録画番組をエンコする際、fpsを本来の24fpsに戻すのが24fps化。
24fpsじゃないものを24fpsにすれば、
>>356 の懸念通りになるだろうね。
fpsの見分け方は確か前スレにあったような。
ググってもみつかるけど。
>>18 >YAMBでMUXした1440x1080のmp4(例:1.mp4)の画面アスペクト比を16:9にする場合
>c:\MP4Box.exe -add "d:\1.mp4":par=4:3 -new "e:\1-.mp4"
>などと打ち込む。私は「ファイル名を指定して実行」に記してある。
--sar 4:3の場合は
x264vfwでSARwidthを4 SARheightを3でいいの?
おk
アニメ、映画などの秒24コマ(24p)フィルム物は、プルダウンという手法で秒29.97コマ(29.97fps)に変換された上で、 インターレース化して秒59.94回(インターレース=1/2フレームが秒59.94回だから29.97fps)で放送されている そういう放送ソースだけが「逆プルダウン+インタレ解除」して正常な24pにエンコできる 元々からインタレ59.94i(いわゆる60iで、fpsでいえば29.97fps)で収録・放送したソースを24p化エンコなんかしたら カクカクするへんてこな動画になっちまうのはアタリマエ で、映画やアニメなどの元々が24コマフィルム物以外の「ほとんどのテレビソース」は収録オリジナルから60iだ 最近、例外的に30p収録(フルフレームのいわゆるプログレッシブ映像で秒29.97コマ収録)し、60i変換での放送物があるようだが、 普通にテレビを見ていても60i収録物と比べて動きに不自然感が出るのは歴然
>>359 ありがとう
今試してるんだけど、VerySlow、High、4.1で、TXPに97%、VFAPIに3%くらい、
メモリ2GBくらい使用、Q6600@7-64bitで実時間の12倍かかる。
Apple Lossless@iTunesで圧縮した音声と x264vfw@TXPで圧縮した映像を YAMBでmp4に多重化したいのだけれど、 Iso Media inport - skipping track ID 1(unknown type'alac') と出て映像だけのmp4になってしまいます。 MUX自体無理なんでしょうか? 再生できるソフトがあるかどうかも定かではないのですが…
スレチ
ALACなんていうガラパゴスフォーマットを使うほうが悪い
wavじゃアートワークが… FLACならいけるんじゃね?
>>360 完全に俺の推測だが、アニメなんていまどきはフィルムなんて使わずにCGで絵を描くのに、
いまだに秒24コマに拘ってるのは、単にセル画の枚数を節約したいだけだろうな。
30pはBDの規格にすらないから 絵の解像度重視てことだと24pになる
BDの対応フォーマット 1920x1080:24p・60i 1280x720:24p・60p 720x480:60i
今までインタレ解除に24fpsコーミング除去、逆プルダウン縞除去強化を 使っていたのだけどなんかボケるというか、納得できなかったので やり方編み出してみた。 まず普通に24fpsコーミング除去、補完なしで変換する。 次にその変換したものをさらに24fpsコーミング除去、補完なしで変換する。 すると綺麗に縞が取れた。 ソースはアニメ。
372 :
名無しさん@編集中 :2010/10/06(水) 23:33:12 ID:L60Hl5Oq
最初から24fps動き優先とアニメ補完とかアニメ補完2でいいような気が
>>373 スタート⇒プログラム⇒x264…⇒config…
mp4 に無圧縮音声を入れられないものか?
あ・・・ スマンオレが消えるわ。
ソースがアニメの場合は
>>372 のやり方で結構前に決着ついたような希ガス
379 :
名無しさん@編集中 :2010/10/07(木) 10:07:10 ID:ChUdu85B
ニコニコ動画にアップロードしようと思って動画をエンコードしているのですが 出力サイズのところでファイルサイズが例えば100MBとなっているのにエンコードが終わると70MBくらいだったりします。 どうして100MBにならないのでしょうか。 それとちょうど100MBのサイズを作りたい場合はどうすればいいのでしょうか。 お願いします。
>>379 元ファイルでそこまで動きないと2パスでも設定ファイルならないことがある
1度出力をMP4じゃなくWMVの2パスで出力してみて
それで出力がMP4と同じならその出力しかでない
あとはMP4出力の1パス固定でテストしてファイルの大きさ調べてみな
あとニコ動にアップしたいなら95MBな
100Mで合わせるとアップできないから
インタレ解除って各種あるけど違いが分からんな 正直、常に解除するで適応補完してれば違和感無く仕上がるんだけど もう少し説明文とかあればいいんだけど そんなに効果は違うもの?
Win7-64で x264vfw64_26_1713bm_25041 だと使えず x264vfw_26_1713bm_25041 だと使えるのは 俺だけ?
>>381 実際に適当なシーンで解除方法切り替えて比べれば判る。
後はぐぐるかペガシスに解説ページ制作を要望しましょう。
DivXとかXviDにエンコするには適してんのかな。このソフト。DVDから字幕付けてエンコしたい。なるだけ高画質で保存したいんだよな。
DVDから高画質で保存したいなら 普通に2層やら1層でも無圧縮保存 でそのファイルを入力の時字幕ありでもいいし フィルター設定で字幕ありにして そのままMPEG出力で元ファイルの大きさにすればいい (本編1層なら4Gちょい2層なら6G~7Gちょい) これでいいはず 海外ドラマ等ならわざと1話づつ区切って出力
質問なんですけど音楽物のAVIなんですけどBD向けMPEGにエンコするときのビットレ 最高で32000kbitsみたいなんだけどそれだとメディア1枚に1本しか入らないんだけど やっぱり最高画質で残したいんだけど最大ビットレが妥当ですかね メディア1枚に2本入れるとしたら最低どのくらいのビットレが妥当でしょうか? AVIの容量は1本2GB〜3GBです
音楽モノで1本2〜3GのAVIをBD向けにmpeg2で2本入れたい 最適なビットレートはいくらであろうか?識者の適切なる回答を求む
そんなにおかしい質問ですか? エンコ若葉マークでやっとこさ見つけたスレなもので・・・
>>386 まず、素材を真空波動Liteに送ってここにペースト。
次に、Jydivideで素材を1GB未満に分割してmegauploadにうp。
話はそれからだな。
>>388 質問の内容はおかしくないんだけど、他に勉強することがあるだろって話
>>384 DivXとかXviDは新たにエンコに使うものじゃないよ。
高画質で保存したいなら、DVDとTSはエンコしないことだ。
範囲指定で1分くらいにして自分で試せばいいだろって話だな
>>389 >>390 レスどうも
真空波動はつかえるけどその先は自分には荷が重いので
一般的な範囲のビットレートでいいから教えてください
>>394 TMPGEnc 4.0 XPressならクリップ2本つっこんで
映像設定からBD選んで1枚に収まるように調節するだけ
>>367 30fps はヌメヌメ動きすぎて気持ち悪い。15fps はカクカクすぎる。
やっぱり 24fps がちょうどいい案配だわ。
>>394 面倒なら全部32000kbps固定でやればいい。
1920x1080:60i :32Mkbps
1920x1080:24p :30Mkbps
1280x720:60p :18Mbps
1280x720:24p :14Mbps
720x480:60i :7〜10Mbps
720x480:60iで7〜10Mbpsはちょっと少なくない? 元の素材が何か知らないけど、例えばDVカメラで撮影したDV-AVIだと、約25Mbpsといわれている。 MPEG-2は、DV-AVIの約半分のビットレートで同等の画質だから、できるだけ品質を落としたくないのなら 12〜13Mbpsあたりがいいんじゃない?
一般的なDVDプレイヤーで再生することを考慮しての10Mbps以下なんじゃないかな。
DVDのMPEG2は映像と音声合計で10Mまで。SD(720x480)のMPEG2は6Mあれば良画質。 8M以上はほぼ画質差判別できない。
DVカメラはボトムフィールドファーストだから、DVDやBDに変換する際には ボトムフィールドファーストでインタレ解除して、 保存でトップフィールドファーストのインタレにする。
実写向きだね二重化するのも面白いよん
>>402 エンコするなら、インタレのフィールドは関係ないよ
ボトムファースト(自動認識)で読み込んで、
エンコ設定でトップファーストにすればいいだけ
405 :
386 :2010/10/08(金) 10:09:35 ID:DfUjQ8mv
1280×720 24Bit DivX 6.8.5.5 29.97fps 72696f 4004.12kb/s MPEG1-LayerV 48.000kHz 192.00kb/s CBR JointStereo/MS [RIFF(AVI2.0)] 00:40:25.625(2425.625sec)/1,274,613,066Bytes
>>397 何の妄想をホザいてるんだか
その、ヌメヌメで気持ち悪い30fps映像とカクカクする15fps映像とちょうどいいという24のと
サンプルをうpしてみ
そもそも同じ元ソースなら適合するエンコfpsはどれかしかない
映画やアニメなら24p(24fps)以外適合するものはねーよ
(放送ソースをそのまま移行で60iエンコしちゃうってのは一応アリだが)
>>397 は、
>>367 をふまえてのレスなんだから、
エンコの話じゃなくて、アニメを制作する段階のfpsの話だろ
>>405 そのままの解像度・fpsでビットレート大目、音声はリニアPCMにすればいい。
>>404 その認識は甘い。
DVカメラで撮影して左右黒帯のテレビ放送がフィールドオーダーぐちゃぐちゃ
になってることがよくある。
>>408 大目と言うと最低18Mbpsとして大体何Mbpsくらいから見た目で見分けつかなくりますか?
あれ?
>>395 はどうしたの?スライダー動かすだけじゃん
自分でエンコして比べろ
>>412 公開放送するものじゃないなら自分の目で決めろよ
なんで他人の目で決めるんだ。勉強したいならなおさらだ
エンコは試行錯誤して、経験則を貯めていくしかないもんな
結果を早く出そうと焦っていたようだ エンコ道は一日にして成らず・・・orz
>>416 俺も昔は1日12時間とかエンコしてたが
今じゃTS保存1択に
向上しようにもソフト側が向上しないからやる気は無くなったわ
x264のプラグでたら考える
もしくはSuprのアップデート
とは言え、「みんなはどうしてるの?」的な事を、遠慮無く聞けるのも、 ネットの利点っちゃあ利点だが。
TS保存が悪いわけじゃないけどな。 いつか整理が必要になったとき、サイズがでかいと、悩んだら捨ててしまう。 特にネットHD使っていると、余計に時間がかかる。 だからAVIにしてた。最近はMP4にしてる。 まあでもみんなマメだな。
CPUが発熱してファンがうなり出すのが、妙に快感
こういう人って何なんだろうねえ?話の流れを全然見てない
>>406
TS保存してエンコして観ない エンコする行為に満足してる俺参上
ポータブルプレーヤー用にエンコードするけど TSはTSで保存
e2でないスカパーHDをTS保存できたらなぁ
スカパーHD対応レコーダーでBDにして AnyDVDHDで物故抜けばTS保存できる
定期的に湧くアニオタは同一人物か?
>>425 今SONY+GS+HDRECSだけど、
HUMAX+今月の芝機とかでできそう?
実際にTS保存できてる機器組み合わせ教えて!
>>427 ソニーチューナー+BDZ-RX35でやってる
BDAV対応時にシャープと三菱は不具合があったし
パナはcciの扱いが特殊で書き戻せないから
東芝は搭載してるドライブがアレだから コピワンものだと怖いんじゃないかな 生焼き報告あるし
芝は時代の流れを読めてないからな・・・ HDDVDより劣るBDにぶら下がったしね 謝罪はしたのかな?
お前らまとめて透明あぼーんだ
>>428 ありがd レコもソニに乗り換えるわ
>>429 芝はBD糞っぽいからX9で終了かな。
あとはTXPのx264正式搭載待つだけか。
433 :
名無しさん@編集中 :2010/10/10(日) 01:18:04 ID:MO/salgY
>>433 パナやソニーのレコのエンコーダーはMainConcept製じゃないよ、メーカー独自開発。
PC(VAIOとか)の付属ソフトなんかで使われてるんじゃね?
メーカー独自開発の映像チップは海外に流さずに国内向けに エンコボード作って売ってほしい。
>>436 そういうカードは大手は作らないよな
アースソフトみたいなところがやってくれるのを祈るしかない
PxVC1100のメーカーかcanopus頑張れ
もうハードウェアエンコーダーにはダマされないぞ
でも次のintelに騙されるんだろ
でもHDDレコの圧縮は綺麗だよ
ビットレートが高ければどれも綺麗
パナと三菱だけが独自の技術あるんじゃなかったっけ?
最近、よくエンコするようになった、うちの原付
最近、よくエンコするようになった、うちの893
平均20M、最大28Mでエンコすれば綺麗だよ
BDZ-RX100とか
手軽にTMPGEnc 4.0 Xpressでエンコードをするため低予算でCPUをアップグレードしたいと思っている
CPUを交換する場合
E6750(
[email protected] ) + DDR2(PC8500) > Q8400(
[email protected] ?) ※ + DDR2(PC8500) ※新規に購入する 分
メインボードとメモリも交換する場合
Athlon II X4 640 + DDR3(PC3-10600)
のどちらかを考えている
環境は TMPGEnc 4.0 Xpress + x264vfw + YAMB で行う予定(現在は実時間の約8倍、以前はx264 or MeGUIを使ってた)
どちらも同じならQ8400で済ませるつもりなんだが、いやいやDDR3メモリとの組合せは絶大とか
将来はAthlon II X4 640のアップグレードできるとか、まてまてTMPGEnc 4.0 XpressのSSE4はAMDと相性が良くないとか
なんでもいいので気づいた点をアドバイスして貰えれば幸いです(誰か背中を押してくれw)
まずは予算書いてよ >低予算でCPUを〜 i7の950があんな安いのに今更E6750はないと思うんだが・・・ >メインボードとメモリも交換する場合 そこまでいったら1から組みなおした方が・・・ >SSE4はAMDと相性が良くないとか 悪いよ
>>449 x264ならDDR2もDDR3も変らんだろ。
Q6600+G31複数台で来春まで乗り切ろう。
暖房費も浮くぞw
>>450 も言ってるが予算次第だな
1366といってもトリプルチャンネル(笑)だし
買い換えるなら1156の870や760あたりかな
CUDA使うならCPU予算削ってグラボ買うのもアリだし
>>449 Q8400を3.2で電圧下げて使ってるけどいいよ
E6750から交換ならエンコはかなり早くなる
ちょっとSFドラマをみていたので遅くなってしまった
>>450 >まずは予算書いてよ
3万以下 但し、CPUのみの交換ならQ8400まで(今はエンコ自体の回数が少ないのとLGA775の先もなさそうなので)
>そこまでいったら1から組みなおした方が・・・
ちょっとそこまで予算は無いので
今の環境は2年以上前に構築したもので
WindowsXP Pro SP3
RADEON HD4670(FANLESS)
GA-P35-DS3R Rev.2.0
E6750(
[email protected] )
TX1066QLU-4GK(4GB)
ANTEC NeoPower 500
P180
>>451 これをQ8400にしてしばらく乗り切るつもりだったけど
余りにもAMDが安く見えたので一層の事メモリをDDR3にして同等なAthlon II X4 640とAM3
マザーにしておけば後々アップグレードの余地も広がるだろうと思っていたので
只、以前にアプリの相性問題があったので今は?感じだった
TMPGでINTELと同等の安定性と効率が発揮できるのならこちらとしては問題はないけど
>>452 予算が...
Athlon II X4 640
M4A87TD/USB3(条件を入れたらこれがでた)
DDR3メモリ(4GB)
これで性能アップが望めて更なる延命処置が可能になるw
>>453 >E6750から交換ならエンコはかなり早くなる
お〜
>>450 >SSE4はAMDと相性が良くないとか
>悪いよ
やっぱりQ8400で当面を凌ぐ方が無難で安く済みそうだな
もう、遅いので寝るけど、いろいろありがとう たぶんQ8400なると思う
現状を維持して、SandyBridgeが安くなるのを待ってから 組み直した方が賢くないか
>>454 X4 640ならエンコは速いし安いしコスパ最高、オススメ
AM2+マザーにしてメモリも使い回しするのが良い
今がその構成ならマザーとCPU合計で2万円以内で収まり、そっくり入れ替えるだけ
ソフトとの特段の相性なんかないよ(TXPはintelで作ってるらしいが前スレのベンチ数字見る限り)
divx 7ってどうなったの?
AMDに行く場合、PT1/2使ってるならマザーの下調べが必要なので注意ね
俺ならQ8400を勧めるな 一から組み直すなら低価格帯だとAMDX4のCPは高いが 中価格帯以上ならi5-760以上の方が遥かに高性能 X6でも860にTXPエンコでは勝てない場合が多い
vfw使うんでしょ? AMDならCPU100%使い切るけど、intelは、50%ぐらいしか使えないって どっかで聞いたような気がする 内蔵使うならintelと相性が良いってよく言うよね
>>465 今Q9550を使っているんだけど、Corei7-870程度じゃ劇的に変わらないのな
後、数年はメモリ増設とビデオカード交換でしのぐか
>>465 1090T使ってるけど過大評価だよこれは。
sandyで一気に1/4ぐらいになったら良いんだけど
>>449 M/Bも交換する予定なら i7 860とか1090Tとかにしとけ
ソケット775はもうアップグレードの余地がないからなぁ
とQ9550+GTX260環境の俺が言ってみる
中途半端な構成は後で後悔するぞ
>>466 CPUはクロック上げにくくなったからねえ
エンコカード買った方が全然はやいでしょ
ハードエンコは速いけど画質が汚いと言うのがスレ民の総意
>>449 急ぎってわけじゃなかったらSandyBridgeが
出るのを待った方がいいかもしれないです。
SandyBridgeでは新たにAVX命令が追加され
るそうだし、このソフトは新しい命令セットへの
対応が早い印象があるので。
>>472 x264の二倍のファイルサイズにすれば綺麗だよ
CPU Q9450 エンコ時間 約3時間ものの場合 PT2で録画し忘れてレコに録画したものを時々PV4でDVファイルで読み込んでいるんだが DVファイルを内蔵AVCでMP4にする時、CPU使用率がエンコ開始後20〜30分ほどは 20〜60%の辺りを不安定にウロウロしてるんだよね。 HDDへのアクセス音もガリガリ五月蠅い。 で、何か火がついた様に急に90%以上で安定して予想終了時間も半減以下になる。 最初しばらくCPU使用率が低いのは何でだろ? DVファイルとTXPの仕様? これがtsファイルだと最初から90%以上で安定なんだが・・・
>>475 DVのデコーダがマルチCPU未対応なんじゃねーの
>>471 もうそろそろCPUエンコに追いつかれそうだけどね。
エンコカードの進歩は俺も期待してたんだが、鳴かず飛ばずで終わりそうだな・・・
焼きドライブ以上の速度を家電は必要としないから そのへんに開発注いでも利益上がらない
>>476 いや、それなら途中で火がついたように90%以上でど安定するのおかしくない?
エンコ開始しばらくは分析でもしてるのかなw
最近は変換してないので不確かだけどDVD用のMPEG2への変換でも同様だったような
日本国民全員でTS保存用巨大鯖共有するのが一番経済的なんだけどなw
AAC音声なんだけどさぁ、 確か Spursで576k MainConceptで512k NeroAACで420k がGUIで設定できる上限だけど、どれが一番いいの? NeroAACで-q 1は無劣化じゃないよね? 映像のx264なら無劣化が選べるけどw
>>483 d
そうだね。
DVファイルはバカデカイからそのあたりも関係してるのかな。
その可能性は大いにありそうだ。
録画&キャプチャ用のドライブはデフラグなんてしてないし。
でも作業用に使える物理ドライブはないw
デフラグもファイル指定でもDVファイルはクソデカイのでエライことに
30分で15GBくらいになるからねぇw
昨日、一昨日と放送されたNHKスペシャルの日本列島奇跡の大自然ってのをH.264の6Mbpsでエンコしたが 木の葉とかが潰れちゃってるんでTSのまま残すことにした。もっとビットレートを上げても良いが 13Mbps程度のソースを最エンコしてまで8Mbpsとかじゃなんともなあ。 風景モノは厳しいですハイ。
486 :
名無しさん@編集中 :2010/10/11(月) 15:48:38 ID:jvU/Cf2j
DVは25Mbpsだから1時間で13GB弱
>>486 使ったことないでしょ。
適当なこと言わない方が良い。
DVファイルは1080iでも一時間あたり25〜35GB程度にはなる。
ググってみな。
DVカメラのことでは?
>>486 それは、DV-AVI今の話の流れは
PV3 DV。
テープ規格のMiniDVフォーマットは25Mbps固定だが 対応ソフトではもっと高レート録画が可能ってことだと思う
491 :
名無しさん@編集中 :2010/10/11(月) 19:37:37 ID:jvU/Cf2j
>1080iでも一時間あたり25〜35GB すごい圧縮率だな。 canopusHQだと40-56GBくらい。
>>460 特定の板で何か問題有ったっけ?
M3A-78TもM4A89TD PRO/USB3も特に問題ないけど。
具体例挙げていただけませんかね。
>>460 は4GB以上メモリつんだGIGABITEマザー+PT2の組み合わせで発生しやすい0Mbps病と
AMDのCPUだとPT2X2が動作しない問題がごっちゃになってる
ああゴメン PT2でもAMDの方により顕著に0Mbps病が発生するみたいだ
495 :
名無しさん@編集中 :2010/10/11(月) 21:52:57 ID:jvU/Cf2j
0Mbps病?www
>>493-494 ありがとう。
三倍赤いパチ物とかAMD関係ない話が混じってるんだ。
こちらは特に困ったことがないから解らなかった。
0Mbps病?
ほぅ。 0Mbps病はAWARD BIOSのAMD系M/Bにメモリ2G*4(4枚差し?)だとダメっぽい AMDのCPUは0Mbps病になりやすい(Intelでも報告あり) CPUの負荷が90%を超えるとヤバイ! DMA開始時が怪しい気がする。 発病がDMA新規リクエスト時っぽい
思いっきりスレチですまんが、0Mbps病って何? ググったが対策ばかり引っ掛かって肝心の症状についてはよく分からん。 録画ファイルが0バイトになる事か、drop多発の事と推測。
まあ録画PCと編集PCは別にした方がいいよねー うちは録画機にお下がりのXeon E3110のVID下げて使ってるけど もっと低スペッコでも良いくらいだ。VGAがこれまた お下がりの8800GTで電力喰いだぜ。
TS録画だったら分ける必要なくね? i7 940とE8600の二台可動だったけどE8600は休止させたわ PV3で録画するときだけ稼働させてる
うちもPT1でTS録画だけど Q9550・GTX260(ゲーム・エンコ機) E3110(TV視聴・録画・ネット) E6700(1階のリビング用 殆ど稼働せず) と3台デスクトップあるがエンコもゲームも時間がなくて しなくなったからE3110しか使ってないわー。 i7欲しいけどまるまる構成入れ替えだしサブ機で Q9550は高スペ過ぎるし今更安値で売れないしで悩み中
>>501 分けるなら録画PCとエンコPCじゃないか?
ローカルディスクで編集しないと、レスポンスが低下するじゃん。
録画用はセロリンデュアル最高 エンコはAMDの4コアで十分 とD3さんが言ってたような。
TSなら転送だけだからATOMで十分だろうな。 HDMIキャプなら別だけど。
「ルパン カリオストロ」をいつものアニメ設定(固定品質)でエンコしたんだが ts→mp4で容量が半分くらいにしかならなかった しかもPS3で再生中にエラー出るw (PCだと出ない) どうも古いアニメはチラつきやノイズを「動き」と判断して容量が大きくなるようだ こういう時は上限ビットレート決めたVBRの方が良さそう 同様に最近のものでもSDアニメよりHDアニメの方が 固定品質エンコの場合、やたらとサイズが大きくなる傾向が強い 特にカリオストロは画面事態がユラユラとブレまくっていたから当然か 本来動きのない静止画の背景がブレて揺れまくってたw
×SDアニメよりHDアニメの方が ○HDアニメよりSDアニメの方が 訂正
コンピュータで作ったHDアニメのほうが
昔の手書きのアニメより圧縮率がいいということか。
ルパンに限らず市販されてるアニメや映画はBD買うか借りるかしたほうがいい。
>>508 x264vfwでやったらどう?
>>510 >x264vfwでやったらどう?
aviだとPS3で再生できないからx264vfwは最近は使っていない
Yambだと面倒だし上手く再生できないことも多々
>ルパンに限らず市販されてるアニメや映画はBD買うか借りるかしたほうがいい。
古いアニメだったら一緒じゃないの?
ちなみに同じ設定でアニメ25分(1440x1080i)を同設定で固定エンコすると、おおよそだが
TS:2GB(元素材)をどこまで圧縮できるか
HDアニメは300〜800MB(動きの激しさによる)
SDアニメは500〜1100MB(動きの激しさによる)
カリオストロは・・・ブレブレだったので1.7GB!! ←ほとんど圧縮されていないw
旧作は>・動き検索範囲→256をデフォにすれば ちゃんと圧縮するぞ
>>508 CM等のカット込みで12.4GBから3.01GBにはなった。
正直、どうなのか判断できず。
更に圧縮したいなら素直に2パスしとけば?
YAMBで問題起きる? ちゃんとYamb2.1.0.0beta1使ってる?もしかしてbeta2?
Yambっていうか中身のMP4BOXを最新版にした方がいいな。
>>508 そんなもん、アナログの頃から分かりきってたことじゃないか。
何を今更・・・
写真データのJpegだって、一眼レフで背景をぼかした写真はファイルサイズがすごく小さくなるよ。
絞って全域に複雑な景色が写ってたりするとファイルサイズが大きくなる。
テレビの宮崎アニメは、Spursで1440x1080の画素のまま、アスペクトを 16:9じゃなく4:3にして約24fpsの15分未満のH.264またはHuffyuv動画 を作って、Youtubeに非公開でUpして、変換が終わったら即DLして、 mp4boxで16:9を埋め込めばいい。Upする時間はかかるけど、 3.5Mbpsの綺麗な動画が手軽にできるよ。音声はMUTEされることがあるから TXPで別にエンコしとくのがいい。
519 :
名無しさん@編集中 :2010/10/13(水) 01:11:10 ID:7FIyERV7
アニメのDVDを色調補正かけてDVD作成しようとしているけど AVIUTLで拡張色調補正かけて30fps->24fps,インターレース解除でAVIファイルに落とし これをTMWで23.976(内部29.97fps)で作成したものは上下、左右に映像全体が移動したものは スムーズにスクロールしてくれるけど VIDEO_TSをTXPにぶち込み24化(動き優先)でインターレース解除をなし又はアニメ補間で 出力時、フレームレート29.97fpsで作成したmpeg2がTAWで作成した時よりややカクカクするけど 何か設定方法がまずい?
>>511 俺は逆だったx264vfw+Yambが思ったより楽だったんで
Avisynth+MuGUI(x264)からTMPGに戻ってきた朽ち
最初はTMPGから始めた勢かAviutl等のFreewareでの
カット編集等が未だに馴染めなかった
Yambに映像と音声を放り込んでお終い 3〜4ステップで終わるので特に苦にならない
後はx264vfwの設定を見直せばPS3での再生も問題ないと思う
ちなみに、MuGUI(x264)で使用していたオプションにブルーレイ(PS3)用オプションを
付加えたオプションでエンコードをしている(実時間の4〜8倍くらい)
あまり役にたたないサンプル
--ref 4 --keyint 24 --b-adapt 2 --bframes 3 --b-pyramid "strict" --direct auto --deblock -1:-1 --trellis 2 --subme 7 --psy-rd 0.5:0
--partitions p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --qpstep 8 --vbv-bufsize 20500 --vbv-maxrate 24500 --scenecut 55 --me umh --merange 32
--threads auto --aq-strength 0.3 --cqm "flat" --fullrange on --mvrange 511 --nal-hrd "vbr" --tff --fps 29.97 --colorprim "bt709"
--transfer "bt709" --colormatrix "bt709" --sar 1:1 --open-gop "bluray" --slices 4 --aud
半年以上ぶりにエンコードを再開したので現状とマッチしているかはこれから調整する予定(ブルーレイ設定を追加微調整しただけ)
フィルムグレインありまくりの昔のアニメは、NRでグレイン潰すといいかもね。 フィルムの質感は失われるが圧縮率は上がるだろう。
>>520 最近のx264のLevelやTuneで簡略になるような希ガス。
BDのh.264は今のところ俺全くの無知だw
>>522 すまん上の設定は無視してくれw
試しにPMS+PS3で再生したらシークがおかしいし
ファイルサイズも昔の設定にくらべ2割り増しになるし
忘れてくれw
>>511 MP4BOXが古いか、使い方が悪いんだろうな
TAW4のスレ無かったのでここで教えて欲しいんですが 1440と1280の動画ファイルを一緒にオーサリングすると 途中で失敗する事が多いんですが対策はありますか? ソフトのアップデートで直りますか?
>>521 ノイズ除去フィルタのこと?
エンコ時間がアホみたいに長くなるね。
アニメはオリジナルがSDソースのが多いからなんだろうけど、 いろんなフィルタ使いたがるのはアニオタが多いみたいだね。 エンコ時間やエンコ設定のわずらわしさなど、実用的な観点などないのかねえ。
この前放送されたらしい?(これから放送?)ルパンVのデジタルリマスター完全HD化版などは おそらく全くフィルタリング不要だろうね 1920x1080 24pエンコが普通だろうけど、デ・インタレ24p化フィルタも使用せず、 まさに完全フィルタレスの1920x1080 60iエンコでもよさそうだな
んなこーたない
掲示板ってレスポンスをさかのぼって読むことができるんだぜ ウラワザだけどな
532 :
名無しさん@編集中 :2010/10/13(水) 13:53:57 ID:o9WPiaxP
完全フィルタレスの1920x1080(笑)
ここの住人はアニヲタしかいないのかw
んなこたーないw オタの書き込みが多いだけだろ
はやってんの? 「んなこーたない」
やきぶたならいるよ PBNのお気に入りのチームの分は毎試合欠かさず録画してエンコしてる SDだからどうってことないけど
昔の日本のドラマをエンコしようとして 常にインタレ解除の設定でコマ送りしてみると 5コマに1コマの間隔でなんていうのかな 同じ絵っていかコマって言うかそんなかんじなんだけど これって 24fps で作られてたってこと?
フィルム撮影なんじゃないの?
あぁ、なるほど。 確かにフィルム撮影だとか何とかって話はみたことある。 日本のドラマは 30fps ってなんかでみてずっとそう思ってきてたけど フイルム撮影だと映画と同じになっちゃうのか。
映画っぽい演出にしようと思って中の人が頑張ってるんじゃない 斬九郎がそうだったなあ
これがゆとりか・・
542 :
513 :2010/10/13(水) 19:41:03 ID:pj+6xqE1
有る意味当然の結果かも知れないけど
ノイズ除去とノイズ除去(時間軸)で3.01GBから2.42GBになった。
エンコが四時間五十分弱は仕方がないか。
後は
>>514 の言うとおり2パスしかないみたいだね。
間違えた。 四時間六分四十八秒だった。
>>532 完全フィルタレスの1920x1080(笑) (笑)
>>539 まずエンコする前に、60fps、30fps、24fps、または混在なのかちゃんと判定しろよ
◆24p/30p/60p/60iの選択に使う簡単な判別方法
インタレ素材投入し、二倍フレーム化選んで、コマ送りしてみて、
2フレームごとに絵が変ってたら30p(29.97fps)にする。
3フレームと2フレームの組み合わせなら、アニメ補完の中から綺麗にインタレ解除
できるものを選んで24p(23.976fps)にする。
1フレームごとに絵が変ってたら二倍化のまま60pか、インタレ解除せずに60iにする。
#最近の1080のPVはブルーレイ対応のためか24p(23.976fps)で提供されている
ものが多い。
例:
ttp://www.youtube.com/watch?v=tQjBn_T-mOA 例:
ttp://www.youtube.com/watch?v=XXbUgM71Eio ◆YouTubeに上げる場合は
フレームレートが少ない24pのほうが1フレームあたりのビットレートが多い分高画質になる。
720pなら横の画素に関わらず画面のアスペクト比が4:3なら960x720に変換され、
16:9なら1280x720に変換される。
1080pなら同様に4:3なら1440x1080、16:9なら1920x1080に変換される。
24fpsなら24fpsで再生される。30fpsなら30fps、29.97fpsなら29.97fps、
60fpsなら実質30fpsで再生される。
1080pなら3.5Mbps、720pなら2.0Mbps、480pは1.0Mbps、360pは500Kbps程度。
インタレでupするとコーミングノイズだらけの汚い映像になる。
よって、録画した解像度で、30p素材なら30pでアニメなら24pで、
音声はAAC512k@48KkHz でupすればいい。 60pでupすると1フレーム
あたりのビットレートが極端に少ないため現状では低画質となる。
30iでYouTubeにupするのはコーミングノイズ多発ゆえ論外である。
YouTubeはx264なので暗い映像はブロックノイズ出やすい傾向がある。
なお、この板で60iを過度に勧めている人はTXP内蔵のMainConceptエンコーダー
を使わずにx264vfwやx264を使用しており、TXPでコンパクト且つ高画質の60i
が作れるとは誰も言っていない点に注意!
◆24p/30p/60p/60iの選択に使う簡単な判別方法
インタレ素材投入し、二倍フレーム化選んで、コマ送りしてみて、
2フレームごとに絵が変ってたら30p(29.97fps)にする。
3フレームと2フレームの組み合わせなら、アニメ補完の中から綺麗にインタレ解除
できるものを選んで24p(23.976fps)にする。
1フレームごとに絵が変ってたら二倍化のまま60pか、インタレ解除せずに60iにする。
#最近の1080のPVはブルーレイ対応のためか24p(23.976fps)で提供されている
ものが多い。
例:
ttp://www.youtube.com/watch?v=vWEJjEaJAxg ◆YouTubeに上げる場合は
フレームレートが少ない24pのほうが1フレームあたりのビットレートが多い分高画質になる。
720pなら横の画素に関わらず画面のアスペクト比が4:3なら960x720に変換され、
16:9なら1280x720に変換される。
1080pなら同様に4:3なら1440x1080、16:9なら1920x1080に変換される。
24fpsなら24fpsで再生される。30fpsなら30fps、29.97fpsなら29.97fps、
60fpsなら実質30fpsで再生される。
1080pなら3.5Mbps、720pなら2.0Mbps、480pは1.0Mbps、360pは500Kbps程度。
インタレでupするとコーミングノイズだらけの汚い映像になる。
よって、録画した解像度で、30p素材なら30pでアニメなら24pで、
音声はAAC512k@48KkHz でupすればいい。 60pでupすると1フレーム
あたりのビットレートが極端に少ないため現状では低画質となる。
30iでYouTubeにupするのはコーミングノイズ多発ゆえ論外である。
YouTubeはx264なので暗い映像はブロックノイズ出やすい傾向がある。
なお、この板で60iを過度に勧めている人はTXP内蔵のMainConceptエンコーダー
を使わずにx264vfwやx264を使用しており、TXPでコンパクト且つ高画質の60i
が作れるとは誰も言っていない点に注意!
24pて2:3じゃないものも多いぞ それこそHD収録のPVとか12344でしょ(二倍化1122334444)
このソフトでSDソース(クロップ入れて704x480)を フィルターリサイズ(640x480)して640x480で出力すると 画面の縁がギザギザになるのはなんでですか? インタレ解除(23fps化)が原因でしょうか? 出力ファイルはMP4です 宜しければご教示下さい
550 :
549 :2010/10/14(木) 05:53:16 ID:eWRaX9Fm
失礼しました 640x360の間違いです それでは宜しくお願いします
551 :
549 :2010/10/14(木) 06:01:32 ID:eWRaX9Fm
追記です TSソース素材でのリサイズにはギザギザはでません それでは宜しくお願いします
>>547 「二倍フレーム化」なんて選ばなくても、
同じ絵が続くかどうかなんて難しい判別しなくても、
TXPならすぐ分かるでしょ。
24pは3:2もあれば12344もあるね TXPの24fps化が両タイプに対応してるかは知らない
>>547 >この板で60iを過度に勧めている人はTXP内蔵のMainConceptエンコーダー
>を使わずにx264vfwやx264を使用しており、TXPでコンパクト且つ高画質の60i
>が作れるとは誰も言っていない点に注意!
誤解を招きやすい微妙な表現だな。
TXP4でも60iは何の問題もなく作れる。
ただ単にMainconceptがあまりに糞すぎるので通常はx264やx264vfwを使ってるだけのこと。
その場合x264使うならTXP4は使えない、x264vfwを使うならTXP4も使える。
x264vfw+TXP4ではaviしかできないが、aviがいやなら後処理(別ソフト)でmp4に変換すればいい。
わざわざそういう手間かけてmp4にするのがどれほどの意味があるのかは、まぁ使い方次第だが。
それだけだよ。
>>554 >x264vfw+TXP4ではaviしかできないが、
誤解しか招かない虚偽な表現だな
x264vfw+TXP4ではavi以外も作れる(あとでMUXは必要だが)
知ったかぶりして間違ったこと書くと恥ずかしいよw
こまけーなーw 板もaviも二つとも意味は通じるだろ。重隅過ぎるわw
いや板とスレの間違いは細かくないだろ
〜あとで×××も必要に〜 これ言い出したら何でも出来るじゃねーかw
後で映像ファイルと音声ファイルを合わせるとか面倒くさいこと、TXP4を使う意味があるのか?
561 :
名無しさん@編集中 :2010/10/14(木) 19:42:02 ID:T1zXkV2F
24Pとか30Pとかいやらしい
プロデューサーになれば、49Pも夢でないかな?
乱パ
>>560 TXP4のカット編集(TS)がらくちんだし、上のテンプレートにあるようにステレオ音声程度の簡単なものなら
エンコード用のテンプレート2つ(x264vfwとAVC)用意して次々にバッチ登録すれば終了時にはaviとmp4(AVC)
が出来上がっている それを放り込んでaviの映像とmp4の音声を指定してワンクリックで完了 俺は楽ちんだが
十分面倒くさいよw
>>566 ごめん、わざわざ分ける意味が理解できないんだ。
分けるんじゃなくて分かれてしまうんだっけ?
同時処理は出来ないのかな。
x264vfwで2パスってどうやるの? なぜかエラーでちゃうんだけど
>>566 訂正 AVC > AAC
aviじゃなくてOutput fileで指定した*.h.264とMP4(AACの音声のみを作成)
h264,avi,mp4 ができるのでh264の映像とmp4の音声を使用 aviは特に必要なくなる削除可能
>>568 >>5 TXP4じゃ無理
>>569 2パスは時間かかりそうなのでやってないけど、x264.statusのチェックが入ってないとか
>>569 1Pass目と2Pass目をバッチ登録する
>>571 Fileの方はバッチ登録しないでいいの?
DVD-VIDEOの16:9の動画に字幕フィルタ使うと字幕も横に伸びてしまって困るんだが 回避方法ってあったっけ?
>>572 Fileとは?
意味不明だが1stPassの設定でエンコ、次NPassの設定でエンコ、1st目が上書きされる形になる。
>>560 @YAMB起動
AドラッグアンドドロップでNEXTボタンを押す
BFinishでYAMB閉じる
これが面倒なら息するのが面倒なレベルだな
やったことある奴なら面倒なんて言わない
やったことないんだろうなw
YAMBとか知らない。w YMCAの親戚かな。 外部ツールはしっかり設定しないと、TXP4より悲惨な出来になるから 使うの止めた。
x264vfw薦めてる人多いけど
テンプレ化してる
>>6 の
※Outputを設定して、aviファイルとは別にh264ファイルを出力できるようにしておく
具体的には、outputmodeをfile、VFW FourCCCをH264にして、Output fileに任意のファイル名(フルパス)を記入し、
拡張子をh264にする
エンコファイル名をコピペして拡張子を変えるのが簡単
ここ部分をもう少し丁寧にできないのかね?
あと↑でも2パスのこと質問あるから
2パスの説明くらい入れたほうがいいぜ
テンプレ化するならさ
さあて俺もそろそろDivxのaviからmp4へと移行するかね 何て思いながらこのスレの新着をだらだら見ていると なんだか自信がなくなってきて結局Divxでエンコしてしまうという無間地獄
wmvでおk
Divxやwmvなんて拾ったエロ動画以外見ないなぁw
>>578 単にコーデックをDivXからh264(x264vfwの新しいver推奨)に変えるだけでいいんだよ
それだけで同程度の画質で2〜3割は縮められる
今がaviでOKなら(mp4にしなければ再生できないとかの環境でもなければ)なんにも問題なし
K本的に欠けたリンゴが嫌いなだけ
5.0コネ━━━━━('A`)━━━━━!!
4でバージョンアップしてくれたほうが金かからなくていいじゃん
TMPGEncシリーズってなかなかメジャーバージョンアップしないよね 珍しいね
>>577 >>6 読んで分からんのか?
2pass自体も設定は簡単だけど。
このスレ、エスパースレじゃねぇし。
ホワイトバランス自動調整付けてくれ
>>581 自分が必要としてるのはある程度の画質とシークのしやすさ
特に保存した動画なんて流し見するのがほとんどだと思ってるから
シークがぬるぬるになるように設定したいんだよね
Divxだと容量は増えちゃうけどキーフレームの値を15とかにして
ぬるぬるシークできるようにしてる
これをこのソフト標準のmp4で同等のことができるかな?
mp4ってシークがいまいちっていう印象しかなくて
CPUはi7 870
>>581 aviなんてキャプチャと中間と拾ったエロ動画以外見ないなぁw
もう一部のガラパゴス家電で使う以外、mp4以外を作る意味が無いんじゃないかな
591 :
名無しさん@編集中 :2010/10/15(金) 18:15:32 ID:iMPbZJmP
>>590 海外じゃmkvが主流だからmp4はガラパゴス
拾ったエロ動画でmkvは殆ど無いな。 DivX(avi)>wmv>Xvid(avi)>h.264(mp4)>rm系>h.264(mkv)>mov
>>590 DAPではmkvよりもmp4のほうが優勢じゃない?
MKVって、モンキーなんとかだっけ?
PSPがmp4だから、mkvって使う機会ないな。 もう疲れたよアンダーソン君
realがdvixより高圧縮だった頃使ってたな、chapterとか付けられたし もう使い方忘れたけど
自分が写して見る環境で再生できればなんでもいいのさ マルチビューだのチャプターだのマルチ言語字幕・音声だの使いたいヲタはmkvか? mp4でもたいした事出来ないだろ aviは映像・音声ワンレーンのみか? たかがテレビやゲーム機のキャプチャ/エンコで、映像・音声ワンレーンのみなら 自分のところで写せるんであればaviでもmp4でも何でもいい 別にmkvでも全然かまわんぞ 画質も音質も縮み具合もエンコーダ依存で、コンテナなんか基本的に関係しないのだから
PCで見る分にはコンテナはmp4、mkvどちらでもいいが、PS3で見る場合は、 mkvよかmp4のがいいな。
>>588 >581は標準のmp4でじゃなくて、
vfwのことをいってんだけどな。
あと、x264にはkeyintというコードがあってだな、
ってまあいいや、どうせアンチmp4なんだろ?
一生デブックス使ってろw
ファイル名長すぎるとかで出力停止とかあるんだな〜。 迂闊だったぜ。
602 :
名無しさん@編集中 :2010/10/16(土) 06:48:59 ID:VG7k7uFr
mp4は、5.1ch音声付動画が作れない。
そうなんか。この前のF1を5.1ch動画にしようと思ってたんだが、そうなるとmkvかなぁ
>>602 いや、それはないw。 mkvと同じようにmp4でも、AACやAC3の5.1ch出来るじゃん。
どのみちTE4XPじゃ作れんけどね
早く対応してくれ
前スレや
>>432 のCUDA対応版も
>>604 なにっ、出来るのかよw まぁMUX前に確認するつもりだったけどね。
607 :
名無しさん@編集中 :2010/10/16(土) 12:31:16 ID:7q6d/N8J
>>606 TE4Xpでは無理。
拡張子変わるじゃん。
T4Xじゃ5.1ch作るの無理って言ってるのは、 T4X単体で5.1chなmp4とかmkv作れないって意味な
あぁ・・・プルダウンメニュー見たらaac5.1ch出力できないのか。 去年F1をDVD化した時は別ツールで5.1chのac3エンコ(+音ズレ補正)したけど 同じような処理が必要なんやね。
ダメだ・・orz FIRECORDER BLU買ったのでドライバ入れたらTXP起動時にこのエラーが必ず出るようになってしまった 「「Windows - ディスクがありませんException Processing Message c0000013 Parameters 764cbf7c 4 764cbf7c 764cbf7c」 履歴削除とかQT削除とかクリーンブートいろいろ試してみたが解決しない(´・ω・`) もっとも「キャンセル」 クリックすればとりあえず先へは進めるんだが・・・
>>203 今更だけどCUDAだけかよ
Radeonから変えたくないのだが
Vistaは駄目だがXPと7なら2枚差し行けるから無問題 x16が1レーンしかないうんkM/Bなら死亡
TME3でTSのCMカットしたmpgファイルをPSP設定でエンコすると最後でエラー吐くんだよなぁ もう一度mpg出力し直しと大丈夫だったりするんだけど。 同じmpgファイルをテンプレ設定でmp4出力すると出ないし。
このソフトで、出力するmp4ファイルにチャプターを入れることはできますか?
>>610 それ、カノプーボードのドライバインストールに失敗したんじゃねーの?
一回ドライバとカノプー関連のソフトをアンインストールして再起動の後
ドライバ入れてから、ペガシスのソフトをインストールすれば良いんじゃ
2.5ですが、カスペさんよりスパイウェアだと勝手に削除されました、、、
また入れなおせばいいじゃない それとも割れでもつかってるのかな?
Corei7やCUDAに最適化したバージョン出ないかなぁ 後64bitにも対応して欲しいな、せっかくメモリ沢山積んでるのに 対応してないせいで、3つ同時エンコができないんだもんなぁ
64bitは7から対応してるよ
5.0っていつ頃でるの?
Windows 7の発売に合わせて…、と昔噂されてたw
H.264がフルHD対応になる時だと思ってた
ATI Streamにも対応すると信じている
>>600 いやアンチなんて一言もいってないんだけど
勝手に決めつけてなんかと戦ってるのかい?
まあいいや
FIRECORDER BLUのほうが倍ぐらい高いけど WinFast PxVc1100よりも性能いいの?
>>620 64bitに対応してるけど動作は32bitじゃないの?ちょっと日本語変かもしれんがw
>>617 なった。
PCでエンコードしなくなって、放置してた古いバージョンに反応したw
>>620 64bitOSでも動くってだけで、ソフト自体は32bitみたい
実際にWin7の64bit版でインストールすると、32bitソフト用のProgram Files(x86)フォルダにインストールしようとする
32bitなんでメモリを沢山積んでても全て使えないらしくて
3つ以上のエンコを同時にやろうとすると、メモリ不足のためにエラー出てエンコが止まってしまう
サポートにも問い合わせしてみたけど、仮想メモリを増やして無理だったら、どうにもならんと言われてしまった
631 :
名無しさん@編集中 :2010/10/18(月) 22:04:27 ID:zevrCwbj
こういうソフトこそ64bit対応しなきゃならないのに、何やってるんだ
前に64bit版を導入して気持ち早くなったって書き込みを見たけど、いわゆるプラシーボ効果だったのか・・・
64bitOSだからちょっと早くなったとかじゃない? Coreiシリーズだと処理がほんの少しだけ早くなるとかどうとか
いっそのことソフトはOSの倍の124bit化してしまうのはどうだろう。 Windows95の頃もOSは16bitだったのにソフトが32bitってあったと思う。
Win95は、DOSのカーネルに乗っかってたから、入り口は16ビットだけど、OSとしては32ビットなのでは? Win2Kで初めて、入り口も含めて32ビットになったと記憶してる。
Windows 3.1の頃からWin32というプログラムインターフェースがあって、 WindowsNT用の32bitアプリが場合によっては動くっていうふうになってたよね。 だけど16bit OSのメモリの制約とかは超えられないので、単に動くって以上の意味はなかったけど。
16とか32とか64とか半端すぎるんだよ 50bitとか100bitにすればいいのに
bitの意味分かってる? 分かってるならそんな中途半端な数字は絶対に出てこないはずなんだけど。
NTを忘れないでください
2進数で解釈してる機械に10進数押しつけてどうするよ
PC-9801のメモリーバスは20bitだったっけ?CPUは当然16Bitだけど。
ディスプレイとは10bit表示とか普通にあるよな。
オーディオは1bitだったなw
インテルの16bitは実質8bitのニセモノだとモトローラにバカにされてたな
十進数で書いた16,32,64は、 八進数で書けば20,40,100、 十六進数で書けば10,20,40だからな
十進数で書いた50,100は、 八進数で書けば62,124、 十六進数で書けば32,64だからな ずいぶん半端な数だねw
進化の偶然、進化のイタズラで人間の腕は2本、指は5本になってるからねぇ 5本が2つで10まで数えて一単位にするのが判りやすい 他の太陽系外の惑星で発生した知的生命が腕2本、指4本になってれば 当然8進数使ってる そういう生物はデジタルコンピュータ使っても全く違和感がないんだろうね
腕4本、指4本で16進数使ってる生物が一番多いカモね この宇宙では
何を持って8bitとか16bitとか定義するかさ。 昔EUがマイコンに関税をかけてたんだが、8bitと16bitは税率に大きな差があった。 モトローラはALUは16bitだが外部バスは8bitだから8bitマイコンだと強弁して関税逃れしてた。 逆に日本製品はALUは8bitだけど外部バスは16bitだから16bitマイコンだと認定され高い関税を払ってた。 今はどうなってるか知らん。
バスに関係なくALU長じゃねえの?
フイタw
124bitが説教 今日も平和
>>656 もう何時間も前に終わってる話に何つっこんでんだよw
うざいって言うヒマあるんならネタ書けやアホ
4.0のMPEG2の画質ってCCEと比較してどんなもの? とりあえず体験版使ってみてHCより断然優れているのは分かった
>>658 CCE-Basicとの比較だがダントツでCCE。
ただ低ビットレートならXDVDがあるTMPGEに軍配が上がるかな。
>>660 イメージ(空想)だけでものを言っているんじゃないのか?
いろいろなエンコーダーの比較をしているサイトを見たが、TMPGEncのほうがCCEよりも
綺麗だという結果だったぞw
>>661 自分でやった結果だよ。
TMPGはブロックノイズ出てしまう部分でもCCEはがんばってくれてた。
664 :
名無しさん@編集中 :2010/10/20(水) 01:19:15 ID:Zg8PZ+aq
CCE-Basicも持っているけど画質は好みによる。 DVD作成がメインの俺はかゆい所に手がとどくTMPGEncをメインに使っている。
Closed GOPのレ点を外しましょう
CCE-BASICのHD版が出ないからTMPGEncメインになった
>>546 次スレのテンプラに入れておいてよ
俺は30i→60iにしてから30p逆プルダウン出力してる
15フレーム30フィールドに決まってんだろ
はぁ?だろって何だろ?
日本のテレビ放送は全部60iだし、30iなんて変態ソースはどこにあるんだ? 厨房の脳内か? ゲーム機でも聞いたことがない
mp4で5.1ch音声入れたいんだけど、現状じゃ無理ですか?
>>672 簡単な検索もかけないで質問するとか、
完全に釣りですね、ごくろうさん
>>673 無理ってことか。
>>6 みたいな感じで結合したりしてできないかとおもったんだが。
>俺は30i→60iにしてから30p逆プルダウン出力してる
こういう馬鹿
>>667 が定期的に沸いて来るのはどうにかならんもんか
>>674 >
>>6 みたいな感じで
いや他のツール使うんだったら何でも出来るだろ
TMPGEncで無理なのは仕様見れば明らかなことで
質問が言葉足らず
>>668 30iは60i以前の30Hzつまり30フレーム毎秒60gフィールド毎秒だろう。
原始人がいるな
680 :
名無しさん@編集中 :2010/10/21(木) 23:48:27 ID:wyYVjxTW
>>677 笑
じゃ、今の日本のテレビ放送のデフォの60i(1/2フレーム60Hzの29.97fps)とどう違うのかね?
今の放送というか、白黒テレビ放送開始以来ずっと60iなのだが。
で、30iなどという池沼ソースは一体どこからgetできるのかね?
60i = ソースが60fpsでインターレス 30i = ソースが30fpsでインターレス アナログ放送のアニメは24i。 じゃないの?
そうだよ だから今のデジタルは1秒間に120コマなんだ プゲラ
馬鹿だろお前>683
>>682 釣りネタ撒くのも上級・低級があってだな、オマエのはカス杉でネタにもならんw
いいから消えろ>ID:AIVx756A
60iは30fpsのインターレースなんじゃないの?
字幕フィルタの表示時間がデフォでは5秒になっているのだが これを変える方法は無いのだろうか? 字幕一つ一つ数字を変えていくのは骨が折れる。
マジレスすると、小文字のIがついているのがインターレスだ。
60i 毎秒60フィールドを使って毎秒60コマ(60Hzインターレース) 30i 毎秒60フィールドを使って毎秒30コマ(30Hzインターレース) 60p 毎秒60フレームを使って毎秒60コマ(60Hzプログレッシブ) 30p 毎秒30フレームを使って毎秒30コマ(30Hzプログレッシブ) 24p 毎秒24フレームを使って毎秒24コマ(24Hzプログレッシブ) 60p 毎秒60フレームを使って毎秒60コマ(60Hzプログレッシブ)
30iっておかしくないか? インターレースってのは飛越し走査って意味なので、 奇数フィールドと偶数フィールドの2つの画像から1つのコマを構成している。 なので、この場合は秒間15コマって事になるよな
693 :
名無しさん@編集中 :2010/10/23(土) 03:00:29 ID:hmKg6Tzj
音楽に合わせて、映像をカット編集したいのですが 音声を読み込ませて、カット編集したら、音声もカットされます。 音声はそのままで、映像だけをカットする方法がありましたら 教えてください m(_ _)m TMPEGEnc4です。
個別出力してYAMBで繋ぐしかないんじゃないかな
エンコードソフトになに求めてるの? おとなしく動画編集ソフト使え
質問なんだが DVDソースをSpursEngineでFHDにして15分づつyoutubeでUPして って話題出てたが15分のファイルが1.5G近くなってるんだけど これ一体どうすればいいんだ・・・
>>696 2GB超えた場合はJavaのuploader使う
2GB以下なら、普通のuploader使うか、Basic uploader使う。
YouTubeはChromeでJava+普通+Basicの3つ同時にupすれば早くできる。
Operaだと色々意地悪対策されててタイトル名が他のタイトル名になったり
超低速uploadになったりする。
>>693 可逆で編集するしかないだろ。
音声別に出して、編集した映像と音声を入力して出力する。
あと、タイムライン編集のできるMediaStudioやVideoStudio使うとか。
>>692 時間軸の解像度(毎秒)とインタレ/プログレ の表示だろ。
>>691 全然わかってないね
30iなんて 放送もビデオカメラも世界中にねーよw
日米のNTSC放送は大昔から60i(正確には59.94Hzインターレース、情報量は29.97fps)だ
情報量は30pと同じだが、動きの滑らかさが全然上
映画やアニメの24コマフィルム物(=24p)は、
プルダウンで変換(一定のリズムでコピーのコマを増殖挿入という荒っぽいやり方)した上で、
それを放送規格に乗せて60iで放送してる
だから、大元が24pでも放送された映像は全部60iだ
60i(か又はD4放送時の60p)でないと日米の市販のテレビは全く映せない
699 :
名無しさん@編集中 :2010/10/23(土) 13:18:30 ID:5x5iuPqF
何回繰り返すんだよこんな話
どうでも良いことを語り合う。 それが2ちゃんねる。
そんなことよりマナカナの(ry
702 :
名無しさん@編集中 :2010/10/23(土) 16:51:22 ID:iwoakoNg
ハンディカムで録った映像をレグザ32R1で見たいと考えています TMPEGEncでエンコードする場合、どの形式で保存すれば良いのでしょうか? また、ちょっと暗めのソースがいくつもあります TMPEGEncで自動覆い焼きや自動露出調整みたいな機能はあるのでしょうか?
>>702 シーンカットしてその部分だけ色調整するしかないんじゃない?
それは動画編集ソフト買って自動補正かけて出力するとか
ハメ撮りでも撮ったんですか?( ゚∀゚)o彡
それは→それか
BDの企画だと1080pは24Hzまでだっけ?
同じ企画なら宇宙企画の方がいいな
じゃ俺アロマ企画で
俺もアロマで
BDの規格だと1080は24Pまでだっけ?
と書くと24Pなんてエロいとか
>>563 みたいに書くんだろ?w
24Pは多過ぎて何をやってるのかわからん 基本3Pでお願いします
てst
てst
714 :
名無しさん@編集中 :2010/10/26(火) 15:48:52 ID:oRUxs/Vg
TMPGEncフリーを使ってアニメを手動24fps化しようと思ってます。超初心者なのですが。どうしてもね。 解除していたのですが、5コマ中4コマに縞々が入ってしまって困ってます。48fps混在ということも考えましたが・・・ ソースをmegauploadに晒したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか?
判らない、手におえない時は弄らずソース形式のまま保存が無難だ
718 :
名無しさん@編集中 :2010/10/27(水) 17:11:14 ID:CkSIz2Vq
CudaじゃなくてRadeonに対応しろや
>>718 jdivideで自己解凍ファイルに分割すれば以下のような感じになる
.iso.exe
.iso.002
.iso.003
.mpg.exe
.mpg.002
.mpg.003
721 :
名無しさん@編集中 :2010/10/28(木) 12:16:56 ID:84RhRVNG
x264追加まだかよ フィルタもフリーソフトに負けてるぞ ペガシス頑張れや!
とっとと
>>203 の新エンジン採用してくれないかなぁGPUエンコに凄い期待してるんだけど
最適化とかバグ修正とかで忙しいのかな?CUDAだけじゃなくてOpenCLに対応してるのは良いな
画質でx264に勝てないなら、GPU対応で激速&まぁまぁ画質のエンコーダを目指すべきだね。
画質と言えば、T4XPってエンコーダ云々以前に、インタレ解除の時点で画質が劣化するパターンがある? 最近インタレース解除をいろいろ試してるんだが、 実写映画でもアニメでもアニメ補間で24fps化すると、 プレビューを拡大して見る限り、どのコマをチェックしてもフォーカスが相当甘くなって解像度が減った映像に変わってる。 ファイルサイズも、インターレース非解除>逆プルダウン>アニメ補間と、俺が試した中では一番小さくなる。 これに気付いたときは、今まで必死に出力設定を支持って来たのが馬鹿馬鹿しくなった。 逆プルダウンなら画質劣化は無いけど、今度は動きの速いシーンとかでしょっちゅう縞が残ってる。 24fps化よりファイルサイズが大きくなるけど、もうインタレース保持の方がいいような気がしてきた・・・ 俺にはインターレース29.97fpsとプログレッシブ23.97fpsを見比べても、動きの滑らかさの違いなんて分からんし。 玄人だと分かるのかもしれんけど。
>>721 俺「2chとか見れば判るが多くの人がx264搭載を望んでいる。早く搭載してほしい。」
ペガサポ「そのような要望は来て無いです。」
>>724 インターレース非解除>コーミング除去優先24fps化+アニメ2
でやってダメなのか?
つーか、方式選ぶのに↑↓ボタン押せばその時に劣化するか判るだろ。
>>724 インタレのままだったら、再生時は60fpsだろ
それならインタレ解除のフィルターさえよければ24fpsにしたのと大して変わらん
GPUでエンコードまだ出来ないのかこの糞会社 フィルターのみとかなめてんのか
>>727 インタレ解除のフィルター
エンコの前にTXP内蔵の解除フィルター使うか(pエンコ)
エンコはそのままiで、再生時にプラグインソフト内蔵の解除フィルター使うか
どちらかだね
TXP内蔵のはボケが入りやすいという噂は聞くね
再生用プラグインソフト(creAVCなど)内蔵のはどんどん進化してるな
映画やアニメは、TV放送用に無理矢理60i化したもののキャプソースは
エンコ前に24pに戻す方が理屈的にはいいはずなんだが、
60iのままエンコしちゃっても動き表現に大差ないというか
見て差が分からないんだよね
ただ、60i(29.97fps)の方が 24p(24fps)より、
同画質ならファイルが若干大きく(ビットレ若干増に)なるけどね
24→29.97の分(+α)
730 :
729 :2010/10/28(木) 16:26:19 ID:gz+Argba
ちょっと補足 TXP内蔵のはボケが入りやすいという噂は聞くね ↓ TXO内蔵のは(例のh264エンコーダの問題とは別の話として)ボケが入りやすいという噂は聞くね
インタレ解除はどのツールも何かしら欠点を抱えてる。 どうしてもなんとかしたいならAvisynthで優秀な関数探してきて読み込ませればいい。
PT1で録画したtsをぶちこむとき ファイルによってすごい速く開くときと 応答しませんって表示されるくらい時間たたないと開かないファイルがあったりするんだけど これって原因はなんなの? 録画時間も1時間くらいで同じなのに 番組によってなのかすごい重たいファイルが最近目立つんだけど
>>732 わかさトラップか
単なるHDDで断片化してるか
この辺りだろう
>>733 わかさのCMはないみたいだけど
断片化とか低速病も気になってチェックしてみたけど
問題なかったわ
例えば
フジの「おかげでした」は速攻読み込む
日テレの「世界一受けたい授業」は20秒くらい?はかかる
でも先週の「世界一受けたい授業」は一瞬で読み込む…
>>732 ,734
TME3の前スレで話題になっていたけど、今年8月ぐらいから導入された
地デジ用地震波速報の文字スーパー情報が原因かもしれん。
抜本的な対策はバージョンアップの必要があるけど、とりあえずの
対処としては、字幕を保存しない設定で回避できるのでためしてみたら。
>>735 おお。情報ありがとう
どうせエンコするだけだし字幕なんていらないから
ちょっとその方法で試してみるよ
確かにたまに重くなるのがあるけどTsSplitter通せばふつうになる
>>735 すみません
字幕を保存しないようにするには、どこで設定すればいいのか
教えてください。
>>735 >字幕を保存しない設定で回避できるのでためしてみたら。
俺からも頼む。これ、初めて聞いた。
>>738-739 うちはEpgDataCap_Bon.exeの
設定→詳細設定にある
指定サービスの場合、字幕データも含める(録画にも影響)
のチェックを外したよ
これであってるのか分からないけど
とりあえずこれで録画したのを読み込んで遅くならないか試してみるつもり
EpgDataCap_Bonの新しいのって断片化を防ぐために最初に確保するようになってるとか。 試してみたいなあ。
ちと質問です。いまI5/750でTS->DIVXのエンコード(フィルターなし)に使っていますが、 ハード支援のリードテックのCELLやCUDA(460)を使うとどれくらい短縮できるでしょうか?
レコーダーでTS抜きしてるけど読み込みは問題ないな TXPを単独SSDにすれば?
>>742 使うフィルター次第だからなんとも言えないけど
自分はフィルタがインタレ ノイズ除去 スマートシャープ ボリューム リサイズ(HD)
ソースTS
i7 920 460で30分のアニメor実写の1パス固定量子化で40分
2パスでも1時間未満
以前の250だと+20分位
>>744 なるほど ありがとうございます。
460で2.5万、CELLで2.5万、CPU入れ替えると3万、悩むところですねえ。
>>740 ありがとう。でも、アホな俺にはEDCBの使い方がわからなかった。
>>738 ,739
自分の環境は、PT2、TvRock、TvTestでTvTestで録画しているんだけど、
字幕保存の設定はTvTestの設定>録画 のとこにある。ただ、TME3の
前スレで、この現象が話題になって色々検証してたときに、人によっては
字幕保存の設定なんかないと泣いていた人がいたので、使用ソフトに
よってはないかもしれない。
>>747 RecTestもTvTestの設定はできた。ありがとう。
>>741 スレチだが、試してみたらdllエラーで起動すらできなかったw
スカパーHDのTSをこのソフトでエンコードしてみたのですが、どれも音声が正常でないのですが、 対策はあるのでしょうか? 2年前位にBSDのTSエンコしたときも出来たり音ズレ等安定していませんでしたが・・・
TSはスレチ
僻み乙
このソフトってどれだよ
そのソフトに決まってるじゃん。
755 :
名無しさん@編集中 :2010/10/29(金) 15:00:25 ID:f5KgLyqx
あのソフトだろ
CUDAエンコはエンコ速度速くてもクソ画質とか聞いたんだけど フィルターのみのTMPGEncの場合は速度だけが変化するの? それともCUDA使うせいで画質悪くなったりすんのかな
速度だけ変化 画質はフィルタ使ってる分綺麗にはなる 画質が悪いのはCUDA云々じゃない MainConcepが悪いだけ Spursも終わってるし ペガシス気合入れて頑張れや
って事はCUDA数多いカード買うのもアリって事だね ゲームしないんだけどね
760 :
名無しさん@編集中 :2010/10/29(金) 19:27:51 ID:KZMHa4zm
CUDA云々は論外。問題はx264エンコマシンをどういう構成で何台組むか。
それもスレチじゃねえの
フィルターかける時に早いからCUDAは重宝してるけどな 何で嫌われるのか良く分からん。
>>760 最近、最新verのx264でx264GUI.auoを作ってくれた強者が現れたぞ
活動休止しちゃったセラフィー氏の後継者だな
何故かその話題はvfwのスレで出てるから、興味あるならそちらへ
俺は早速使わせてもらったが快調だ
>>764 俺の目には高圧縮で同画質可能に見えるが、
エンコの指定パラメータが最新の物に増えてるのが一番だな
それとエンコードスピードが若干上がってる感じがする
ま、他人に聞くより自分で体験してみることだね、それが早道
>>763 もう何日にも前の話で、しかもvfwのスレっつーか、vfwとGUIのスレな
まあ、中身がr1745になっただけだから、T4X+vfw使ってるここの住民から言わせると
あっそ、って感じなんだけどな
767 :
名無しさん@編集中 :2010/10/29(金) 23:17:21 ID:4PtMW64d
VFWってAVIとかBフレーム使えないとか論外だろ
いいえケフィアです
なんだ、ただのバカか
設定確認のため、プロジェクトファイルを開きたいのですが、 元ファイルは削除してしまいました。 何とかして読み込む方法はありませんでしょうか。
元ファイルが無いと無理です 削除したのをまず復元しましょう 完全に消去しちゃったなら諦めましょう
771じゃないが、設定だけ確認したいことってあるよなあ。 そんなツールでもあればいいのに。
>>771 似たようなファイル指定して開けなかった?
775 :
名無しさん@編集中 :2010/10/30(土) 10:38:23 ID:R++NBFUZ
TMPGプロジェクトエディタなんてあったら良いなと思ってる。 エンコ中に別マシンで次のエンコの編集が出来る、ってな感じで。 ファイルはHDDごと移動。
今も昔もPT1/2だったりする。 あとは地上波はDY-UD200、3波対応はPX-S3Uなんてのもある。 DY-UD200は安くて手軽で設定も比較的スムーズにできるけど、たまにドロップが発生する。 PT1/2の安定度に慣れた人には不評だろう。 手軽に視聴できて、たまに録画もするって感じ。 PX-S3UはUSB接続でBSを録画できるメリットがある。 3波対応で地デジ、BS、CSを録画できるが、同時録画はできないし裏番組視聴もできない。 いろいろと制限があるが、PT2の入手が困難な今は代替としてしかたなく選択している人もいる。 当初は地雷っぽかったが、少しずつ導入ノウハウが蓄積されてきた感じ。 値段は12000〜15000円くらいなので、もう少し安くなって欲しいところ。 XPや7 64bitの設定で躓く人が多いので、7 32bitでの導入が吉だね。
PT1/2派って多いんだ 普通にレコーダー派のが多いのかと思ってた
779 :
名無しさん@編集中 :2010/10/30(土) 11:44:07 ID:R++NBFUZ
PTはゲームやVOD(ビデオオンデマンド)が全く対象外なのが痛いな
>>780 それやりたいのならHDMIキャプカードの併用だな
HDMIキャプカード使うならBDレコーダーで予約録画が一番安全確実でよさそう TSのまま保存したければBDAV抜きすればいいだけだし
784 :
名無しさん@編集中 :2010/10/30(土) 22:38:45 ID:R++NBFUZ
BDAV抜き? メディア代かかるじゃん
RE1枚じゃねかwww
TSのエンコばかりしていたしMPEG EDITORもあるから、このソフトの入力はMPGオンリーだと思っていた。 今さっき気がついたw
>>783 いまだにFree版とか2.5とかの話振るやついるからさ
未だに2.5なんて使ってる奴いんのか さっさと4.0買えばいいのに
TPRIVTCのために2.5も使ってるな あの24fpsタブはすごい便利だから4.0に入れてほしい
3.0以降は手動間引き出来ない欠陥品
>>790 ペガにクレームしろよ
つ 掲示板・メール・電話
792 :
名無しさん@編集中 :2010/10/31(日) 21:58:42 ID:OtpI/nqV
DVカメラで撮影した動画を 静止画として保存したいのですが 画像を保存するを押すしかないのですか? 何か詳細な設定とかできませんか? キャプチャーした画像がぶれているんですよ。
すまん ×静止画で保存 ○静止画で出力
みんなipod touch 4g用(mp4)にどんな形式でやってる? 1ファイルで150MBぐらいで作ってるんだけど. いまいち納得いく設定ができないんだ。 MovieStyleを買うことも考えたんだけどちょっと財布の中身がきつくて。 よかったらみんなのデフォルト設定を参考にさせてくれー。
>>795 納得いく画質は人それぞれだし、必要十分なビットレートを確保して作成し、容量が足りないようなら都度
入れ替えて使ってみては?1ファイル150MBといってもどんな画面サイズでソースが何分なのかも分から
ないので多分デフォルト設定を提示しても参考にならない可能性が高いかと。
因みにうち(iPodtouch4G)では地デジソースを720pで保存(1h 1GB程度)DLNAサーバに保存して、
MediaLinkPlayerLiteで視聴。外に持ち出したい時はDLNAサーバからDiXiM for iOSへ転送し見終わった
ら削除。転送してないものを見たくなった時はe-mobileルータ経由でOrbLiveを使ってます。
>>792 ぶれてるってのがインターレースに起因するならフィルターで解除できるんじゃね?
元がぶれてんのなら撮り直せ
>>795 MovieStyleは割引価格で買ったけど、音声ピッチ変更やタイムストレッチ
以外使い道ないよ。
http://www.apple.com/jp/ipodtouch/specs.html ディスプレイ3.5インチ(対角)ワイドスクリーン
マルチタッチディスプレイ
960×640ピクセル解像度、326ppi
オーディオ周波数特性:20Hz〜20,000Hz
対応するオーディオフォーマット:AAC(8〜320 Kbps)、
保護されたAAC(iTunes Storeから購入)、HE-AAC、MP3(8〜320 Kbps)、
MP3 VBR、Audible(フォーマット2、3、4、Audible Enhanced Audio、
AAX、AAX+)、Apple Lossless、AIFF、WAV
H.264ビデオ:最大720p、毎秒30フレーム、メインプロファイルレベル3.1
(最高160KbpsのAAC-LC)、48kHz、.m4v、.mp4、.movファイルフォーマット
のステレオオーディオ
960×640なら3Mbps
1280x720なら4Mbpsくらいでいいんじゃないの?
TME4XPでPSP用エンコードしてる人いません? TME3で作ったmpegファイルが何故かエラーになるんだよね。 同じファイルを720Pでエンコードするとなんの問題もないんだが。 やっぱサポートに聞いてみるかなぁ。
mpeg2でしたって落ち?
PSPの再生上限が720x480 720pで再生できるわけない main3の480のMP4で作りなおしてみな
>>800-801 PSP用は480x272のmp4にしてます
720pのはPC用にエンコードしたものです。
やっぱ一度TME3とTE4XPを再インストールしてみようかなぁ
avidemuxのx.264デフォルト設定でエンコードしてきたのだが、 これに近いビットレート(720x400で600kbps)くらいで エンコードしたら、avidemuxのときよりブロックが目立ってしまい がっくりきた。うまく調整すると似たような画質を得られるのかな?
フリーのHandBrakeが意外とデキがいいんだよな 拾いものをREエンコする時、何故かこいつしか読 めない動画があったりする
>>803 画質(特に醜いムラムラノイズの抑制能力)では x264>>>>>TXP内蔵
というのは散々ガイシュツ既出
TXP内蔵で同じような画質にしたいのなら固定量子化使え
そうすれば基地外みたいなビットレートになって、
x264の3倍くらいのアホみたいなエンコ後ファイル容量になるが、なんとか同程度の画質には出来るw
ただ実写ソースの場合は、元のTSよりデカくなったり(笑)トンデモない結果になる可能性があるから
最初から使わない方が賢明だ
TXPはCMカットと可逆出力音声抜きしか使わなくなった あ・・・あと2パスのビットレート計算機として使うくらいw
>>802 どんな設定でエンコしてるのか詳細晒さなきゃ判らんよ
>>802 Main Lv3(Lvは自動にしとけば720x480なら3.1以上にならない)
(PSPの解像度 480x272にしたいなら自動にしとけ)
最大ビット10.000
シーンチェンジ検出をOFF
Bフレ2 参照2
(参照は3でもいいが)
音声320以下
これだけちゃんと守ればPSPで再生できるはずなんだが
>>810 レコーダーからREに焼くのに30分で約5分
REからPCに移すの約2分
これが手間かどうかは自分で判断してくれ
812 :
名無しさん@編集中 :2010/11/01(月) 20:36:53 ID:u3hObCTR
>>811 PC録画ならHDD上の30分のファイル転送するのに30秒だから14倍もかかるのか、日が暮れるな
813 :
名無しさん@編集中 :2010/11/01(月) 20:50:20 ID:0lXOC5to
うちは MAIN LV2.2 480x270 固定量子化 出力コンテナ ポータブルゲーム機 ビデオフォーマット自動 CABAC のほとんどデフォルト設定で問題なく再生 出来てる アニメでだいたい70から110Mの間くらいのサイズ。
>>811 俺はBDレコ持ってない芝+GS+HDRECSユーザだけど、
焼くのはファイナライズしちゃいけないんだよね?
REからPCに移すの、いろいろ知識がいるんでしょ?感染うんぬんとか。
ペガシスはもうMain Conceptからの最新のエンジンのソースコードは受け取ってるはずだよな 俺の勝手な妄想だが直ぐにアップデート版を出さないのはIntelのSandyBridgeに合わせて 出すつもりじゃないかな?って思うんだけど。AVXやトランスコードチップも搭載してるみたいだし そも含めGPUエンコにも対応してたらかなりのインパクトがあるかも知れないし
言いたいことはわからんでもないが普通ソースコードは受け取らないぞ
>>203 に書いてあったような・・・俺ちょっと勘違いしたかな?
>>817 意味わかってないだろ
ソースコードでググレ
819 :
名無しさん@編集中 :2010/11/02(火) 08:16:21 ID:yrrDKPrf
これでエンコしたら先頭のキーフレがありませんって出るんだがどしてこうなるの?
キーフレームを追加してやればいい
これ黒帯入れるのは無理? いや、マスクではなく。
ごめん自己解決。
>>823 音ずれしてるよ。
音が速い。
再生はできる。
100ミリ秒ぐらい音が早いかな
100msも? SpursのAACなんだけど
CMカットしたら先頭のフレームがキーフレームとして登録されるよね? これでもx264vfwエンコは先頭がキーフレームにならないのかな?
WindowsMediaPlayer9とGOMPlayerでは音ズレするけど、
MediaPlayerClassic-HCでは全く音ズレしない。
↓
1080x1080 24Bit AVC/H.264 High@4 29.97fps 9470f 2203.98kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 565.61kb/s
[Extra][2]
MP4 Base Media v1
MetaData
[MPEG4] 00:05:15.988 (315.988sec) / 109,575,059Bytes
↓Spursでエンコした他の素材はどのPlayerでも目立った音ズレは無い
1440x1080 24Bit AVC/H.264
[email protected] 29.97fps 8152f 18505.12kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 565.38kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:04:32.021 (272.021sec) / 648,586,804Bytes
MP4 Base Media v1 と MP4 v2 の違い?
それともx264のデコードが特殊とか?
mp4boxのVerに因るのか?
ん〜よ〜わからんです。(^^;;
>>827 TXPがx264vfwに対応してるわけじゃないからならないでしょう。
>>6 >A音ズレ確認は、出来上がったmp4をもう一度YAMB等へ追加して、各ストリームの長さをチェック
※差が0.05秒以内であれば、まず問題ない
AVC 5:15.982
AAC 5:15.989
だから問題は無いのかな。
x264vfwの場合、編集で出たキーフレームでなくて、あくまでソースのキーフレーム依存って事かな。
>>832 H.264自体が可変Iフレームみたいな感じだし、キーフレームを指定できるソフト
って民生用であるのかな?
>>831 ありがとう。落として再生してみた。GOMPlayerでは音ズレないけど、
MediaPlayer9で音がズレまくる orz
(WinXPProSP3@G41+PeitiumDCE6300)
[テスト2.mp4]
720x480 24Bit AVC/H.264 High@3 29.96fps 9651f 2203.14kb/s (5m22s021
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 553.28kb/s (5m22s176
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:05:22.175 (322.175sec) / 111,168,358Bytes
834 :
831 :2010/11/02(火) 16:05:20 ID:Ufd8DqqE
>>834 同じくMediaPlayer9でだけズレます。
[テスト3.mp4]
720x480 24Bit AVC/H.264 High@3 29.96fps 9651f 2203.52kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE(LC) 316.94kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:05:22.089 (322.089sec) / 101,638,472Bytes
837 :
831 :2010/11/02(火) 17:58:36 ID:Ufd8DqqE
再生機器によってずれるっておかしいな x264の設定で zero latecy にチェックを入れるか、 以下のコマンドを追加する --rc-lookahead 0 --bframes 0 --sliced-threads これで試してみて
>>823 音のズレは67ms調節(音を遅らせる)すればほぼOKと思う
音シフト再生できるソフトでチェックしたから大体それでOK
(67というのは33,3333...が2個分な)
TXPならカット編集の画面の左下に±何_秒ずらすか指定できるからそこで67にする
つーか、2.2Mbpsも盛り付けてずいぶん汚い(失礼)映像だけどソースは何?DVD?
この汚さは....スパースのせい?もともとのソースのせい?
つか、元ソースは縦1080ラインももない物だろ
839 :
831 :2010/11/02(火) 21:03:05 ID:Ufd8DqqE
再生ソフトによって、音ズレしたり、ちゃんと再生できないことってよくあるよ 特に、いつもと違う手順で作ったり、他人からもらったりすると そういうこと多い 大抵は、フィルターをいじると直ったりするんだけどね zero latecy をチェックは、Bフレ使わないってことだから、 クオリティは落ちるよ aviで使うなら、要チェックだけど、MUXしてるんなら、 関係ないんじゃないかな?
>>841 ありがとう。mp4ならBフレ関係ないとして、MP4BOXかx264vfwかその他の原因...
x264で大丈夫ならvfwの問題だろうから、一度可逆で出してMediaCoder入れて
エンコしてみるわ。
他に可能なのはTXP+Spursで出したのをMP4BOXでMUXし直すとどうなるかの実験かな。
一旦m2tにエンコしてx264だな。 先頭がキーフレームに出来るかできないかだわ。
http://freesoft.tvbok.com/tips/encode_tips/mp4box_fps.html 「mp4box fps」とか「mp4box mux」「mp4box demux」「mp4box バグ」とか、色々なキーワードで検索すると、それっぽい症状や解決方法が沢山見つかる。
x264のrawファイルをmp4boxでmuxしたときのfpsの微妙なズレ
MP4BOXを使ってDEMUX→MUXの際AAC音声に問題
mp4box がfps指定値を地味に守らない件
mp4box のバグ
他にも沢山見つかるけど、とりあえず4件ほど。
古いお話もあって、今でも通用するお話なのかは不明。
でも自分でエンコした動画が微妙に音ズレを発生していた謎はこれで解けた。
YouTubeにアップした時に激しく音ズレするのも、何となく理解できた。
色々なバージョンを落としてみても、どうにも意図通りに作動してくれている気がしなかったが、MP4boxはこんなモノなんだろう。仕方が無い。
解決策はMP4Box以外に求めるのが近道。
面倒なんでFFMpeg素通し
MP4BoxでMUXしたh264+aac動画を、FFMpegにぶち込む。
-vcodec copy -acodec copy -f mp4
とかやって素通しさせちゃうだけで、とりあえずYouTubeにアップした時のフレームレートが半分になったり激しく音ズレしたりするのは回避できた。
往年のaviデータをVirtualDubに素通しして不具合を治しちゃう技を思う出してしまう(笑)
簡単なのでコレで運用する事にする。
俺の環境でもwmp(12だが)でh.264+aacのmp4再生すると0.5秒くらい音ズレするな mpcとかvlcだとズレもなく再生できるのに
vfrmaniacsが修正したやつアップしてた気がするけど
Mp4Boxを使ってmuxするタイプは、 ソースファイルのキーフレームで切ってないと音がずれる可能性が高い様な気がする。 ts→x264vfwでは無く、ts→hdv→x264vfwに
Spursの出力ストリームの種類には、 ES(映像のみ) mpv ES(音声のみ) aac ES(映像と音声) mpv+aac System(映像のみ) System(音声のみ) System(映像と音声) があるんだから、MPEGツールはmp4の多重化と分離にも対応すべきだよなぁ
キャラデザ魅力ねえなあ やっぱ俺には北爪だめだ
誤爆orz
メジャーバージョンアップまだ〜?
メジャーバージョンアップじゃなくても、mp4に6ch音声が入れられるようにして欲しい
855 :
名無しさん@編集中 :2010/11/04(木) 14:55:43 ID:fQil/UkC
たしかに今のままだとtmeで映像と5.1ac3分離して出力 映像だけをあとでtxpでエンコ別のツールでmuxだもんね
むしろそれだと、TE4XP自体使う意味がないw
初心者的質問で申し訳ないのですが 地デジサイズをSDサイズにリサイズするとして 左右8ドットづつ入れるて704x480=720x480出力40:33 最初からドット入れることを考えて リサイズで704x480して720x480で出力にしたら やはりアス比おかしくなりますか? ちょっと疑問に思ったので宜しくお願いします
すみません解決しました お恥ずかしい・・・
>>859 このスレの最初の方に書いてありましたので
それ読んでなんとか理解しました
>>860 そのブラウザいいですねw
今そんなのあるんだw
簡単にメモリ不足になるから64bit化マダ?
864 :
名無しさん@編集中 :2010/11/05(金) 01:49:55 ID:ksDWbBsF
一昨日から PT2でテレビ録画したtsファイルをMPEG4-AVC形式でエンコードすると、 パソコンが勝手に終了してしまうようになってしまった。 DivX形式とかだと別に問題おきません。 一昨日から何かしたといえばjavaのアップデートしたくらいで 原因の見当がつきません。 OSは、Win7の64bitです。 何が悪さをしてるんでしょうか?
>>864 OCしてるならDefaults設定で。
してないなら落ちる状態でCoreTempか何かで温度確認。
問題ないならOS再インスコ、あるいは復元ポイントを残してあるなら
問題のないところまで戻してみる
64bit化したら32bitのコーデックは使えなくなるんだろ?
>>865 >>866 熱暴走なんでしょうか?
突然落ちちゃう場合ってログとか残らないですよね。
とりあえず掃除してみます。
エンコード終了後にシャットダウンするように設定してるってオチじゃないよね〜?
あぁ、DivXだと問題ないのか。 CUDA絡みかねぇ?
>>868 無理なOCしてない?
mp4エンコってプライム以上に厳しいみたいだよ
>>870 CUDAとはグラフィックボード使うエンコードですか?
使ってませんです。
>>872 i7 920の定格ですけど、もともと発熱多いCPUみたいです。
今日、家に帰ったら掃除します。あざーす。(• ε •)
どこの浦島
>>874 その480p元動画どこかでgetできます?
アプコンかテロップ用に下側額縁で720pにしたいです。
YouTubeは360pや480pだとDLスピードが相当遅いしビットレート不足。
ありがとう!
879 :
名無しさん@編集中 :2010/11/06(土) 08:02:17 ID:t1/BzTn3
880 :
873 :2010/11/06(土) 16:06:21 ID:dURBfNFw
掃除して、PCケースの蓋を開けて、エンコードしたら強制終了しませんでした。 やっぱり熱だったみたいです。敏感なんですね〜。 通気性のよいPCケースに買い替えも検討したいと思います。 ありがとうございました。
i7 920じゃぁな
cm690Uにファン8個ぐらい突っ込めば問題無し
余程の窒息ケースみたいだね。
884 :
名無しさん@編集中 :2010/11/07(日) 15:36:48 ID:sHz3xZB8
今からFLV付きのやつ買いやす!これからよろしくお願いいたします!
16:9って解像度にすると何:何?
1920x1080 1280x720 640x360
888 :
名無しさん@編集中 :2010/11/08(月) 01:36:18 ID:70RWmH5/
DVDなら720x480じゃない?
それで抽出してええんかな やってみよ
俺質問間違ってるじゃん 何×何って書きたかったのに
1440x810ってしたらアホ?
810は8の倍数で割り切れないから環境によっては不幸になる
ハンター×ハンター
攻め×受け
rivatuer系使ってると、GPUを使用するプログラムが複数系統立ち上がってる状態で ドライバが不安定化する事あるからな フッキングツール噛ませておきながら ドライバの応答停止が出たら糞ドライバ扱いする奴とか大杉
>>883 アルミ全盛期(笑)を築いた星野金属MT-PRO1200です。
PCケースなんてそんなに違わないだろうと
中味入れ替えながらずっと使い続けてきたけど、もう限界かな?
>>898 アルミケースは冷える軽い錆びない最強ケースなのれす
軽い→振動五月蝿い 冷える→銅なら少しは違うけどアルミはなぁ
微妙なマジレスされた(・o・)
二年前に俺はアルミケース全て廃棄した。
903 :
名無しさん@編集中 :2010/11/09(火) 07:23:50 ID:mL94pnDD
おいおい、高速で走行して振動する新幹線はアルミだぞ まあ冷えるのは関係ないが…
904 :
名無しさん@編集中 :2010/11/09(火) 09:46:35 ID:jwuP73LO
PCケースは新幹線と違ってただの1枚板のアルミだからな
テッチンのSOLOがあれだけ売れてアルミのケースは 一部高級嗜好のものしか売れてない市場を見ればわかるだろ・・・
どうやってもmkvファイルの読み込みができねぇぇぇぇ。 エスパーレスでいいから誰か教えてくれぇぇぇ。 ここでの情報どおりやってもえらーメッセージしかでねぇぇぇぇ
mkvファイルってどういうとこで使われてるの?
DVDやBDから音声・字幕切り替え可のファイル作るときにmkvは便利
Haali Media Splitter?
mkv動画の入手先は聞かんが CPU4コア以上じゃないとBDリップとかフルHDとかだとカット編集すら出来ん程重いぞ
WMVやAVIからMPEG2(DVDビデオ規格)に高画質で変換できるソフトを探しています 今持っているソフトはEDIUS、ムービーライター4、NERO7、パワープロデューサー、TMPGEオーサリング(体験版)です 結果ムービーライター4とTMPGEnc Authoring Worksが良く、どんな設定で試しても目に見える優劣はなし。 一番良かったのはEDIUSでMPEG2最高ビットレート(15M)で出力しライター かTMPGEでDVD形式にする方法でした(それでも目に見えて画質は劣化する) TMPGEnc 4.0 XPress体験版も試したがやはりライター4と同じでした DVDビデオ形式にする限り劣化はどうしようもないんでしょうかね? 高画質と評判のTMPGEがムービーライターと同程度はちょっとがっかりの結果でした
ネガってるなら使わなくていいんじゃね? ここお前のチラシ裏じゃねぇし
やっぱりその程度の人の集まりですか これでは正当な評価などできないはずです。 自分でやってみれば分かりますが、ムービーライターの古い物と(新しい物は知らない) 最新のTMPGEシリーズの画質は、どんなに拡大して見ても全く同じでした。 これが事実です
どうせダウン板の人間だろう ほっとけ
そしてライター4はドライブの付録に無料で付いてくる(自分は7千円くらいで買ったが)が TMPGEシリーズは1万数千円するというのも事実 実はTMPGEエンコの古いバージョンも昔買ったのだが、使えば使うほど使い道が無くなり 箱に入れて保存して有る 高画質を謳って高い価格をつけているのに実際はライターやビデオスタジオと同画質(最高設定で)はどうなんだろ と今回の比較では思いましたね 単にデフォルトの設定値が高い為に、そのまま使うと高画質で出力されているだけです 本当に高画質なら買おうと思いましたが、今回は止めておきます
またアホの子が来たな。
>>914 >どんなに拡大して見ても全く同じでした。
ソースから拡大すれば汚くなるのは当然だと思うが?
アップコンしたいならSpursEngine使わないと無理
そんなのも知らないのに書き込んでるのか?
無知な集団で事実を書くと嘘つきよばわりされますね
ここで議論する意味は無いのでここまでにします
>>918 普通に見ただけでは画質に差が無かったので比較するためにキャプチャして拡大しただけです
こういう人たちが「高画質」の宣伝に騙されるのだなと思いました
疑問があったら自分でテストしなさい
宣伝ではなく事実がわかりますから
とりあえず拾い物のAVIとWMVファイル を頑張って高画質にしてくれw ここはダウン房に教えることないから
んなもん主観の問題だし。嫌なら使わなければよいだけで書き込むことではないわボケ DVD形式にする時点で目が肥えた今ではどれも似たり寄ったりに見えるだろうさ。 どうしても満足したければブラウン管TVで見ろ。 ってかmkvファイル読み込みのしかた教えろよ。 ペガシス製品の3つ(ムビスタとおーさりんぐとXPress)だけエラーでるんだ。 Xilisoftのだと平気なんだが。
MPEG2最高ビットレート(15M)→DVD-VIDEO化とか時間かけて無意味な事するより フルHDのH.264/MPEG-4 AVC形式にしちゃいなよ。 TMPGEnc 4.0 XPressの価値はそこにあると思うぞ。
>>921 まだペガシスは営業時間内だから電話繋がるぞ
電話もできない小学生なのか?
>>920 捏造しか反論の余地はなくなったのか
私は元のソースより画質が良くならないといけないなど一言も書いていない
AVI、WMVをDVDに変換すると大きく劣化するがその劣化度合いが
「最高画質」のTMPGEでも「最低画質」の筈のムービーライターと全く同じ画質でしかない
と書いているだけだ
DTV板スレで15分で人の集まりとかもうね
>>924 たった一つのレスで「やっぱりその程度の人の集まりですか」と言った時点でここの住人にケンカ売ってんだろ
どうでもいいから好きなの使っとけアホ
>>924 高画質って言っておきながら
MPEG2にする神経がわからん
MP4にしてからAVCRECにするのが普通だと思うんだが?
これでいいかいダウン君w
他の板でも同じネタを使い回してる困ったちゃんですw
>>921 最後にして最強の手段
読み込めるソフトに入れてTXPで読み込める形式にして吐く
CUDAエンコード搭載の5.0はまだかよ。
>>921 Haali Media Splitter
とAviutlでMP4化する際必要なコーデック群
入れておけば読める筈。映像系と音声系ね。
あとはAviutlでMP4化はニコ動向けのwikiとか
詳しいから適当にググってくれ
>>931 情報あんがと
それが入れているんだよなぁ。
以前のVerのTMPG(win7_32bit)ではできてたんだよ。(といっても半年くらい前の話で)
OS初期化する必要できたのでしたんだが(その間エンコしなかった情報ブランク半年)
mkvをD&Dするとフリーズかエラー報告がでるようになった。
入れたcodec集がまずかったのかなぁ。
入手もなにも自分で作ればいいじゃん
入れるcodecによって変わるんだよね
>>934 K-Lite_Codec_Pack_650_Standard
>>937 っぽいんだけど それとは別に自分で他の設定変えたのが影響してるのか
エラーでちゃうんだよねー。
いっそのこともう一回OS初期化してみる。
ところでcodec集とかってアンインストで綺麗に消えてくれる?
レジストリとか汚しまくるんだったっけ?
俺もおとといTMPGEnc初導入で全く同じ症状で困ってたけどググったらすぐ解決したぞ。ググれ と言いつつ教えてやるよ。 kjkjjdjどfjckckkっこk jjfdkぃjjっじkふぃskそdjfkぉいjvこkど おkんsjjjjふぃhfじゅんkks
例えばWindows 7 64bit版のffdshowを入れても解決しない。 なぜなら、TMPGEncは32bitアプリケーションだから だから、コーデックも32bit版を入れてやらなきゃならないのだ。 ほんで、えーと・・・ てっとり早いのは俺の出来た方法をのせることなので、それを書く 1.K-lite codec packの32bit版を導入する 2.スタート→すべてのプログラム→K-lite Codec Pack→Tools→Win7DSFilterTweaker 3.Preferred DirectShow decoding filters in Windows 7の設定のとこで、32bit decodersのMP3とMP2以外をffdshowにする 終わり
win7だったか。XPだからわからん。 つかとっとと環境とか晒してもっと下手に出れば 教えてくれる人が居たんではないかと。
ID:FRYOEdhm EDIUS板の次はここか 15Mbps VBRwが画質良いとか電波だからスルーした方がいいかと。
>>940 お前www 情報与えるようなそぶりで実は与えないという釣りしてるだろwww
937のまんまじゃねーかwww
自分としてはおそらくなんらかの競合が起こってるんじゃないかなぁとは思っているけど
きっと自分の問題はおそらくスレチだと思うからスルーしろ。
ペガシス製以外では問題なく入力できる点とH264なmkvはエラー出るのとフリーズするのとがある辺りで
ペガシス側のバグでもあるのかmkvのコンテナの範囲外になってるのかと思っている。
他で作った他形式のmkvだと入力おkなんだよな。
俺の予想だとプラグイン設定のチェックが外れてる
キネマクラフトのスレって無くなったんですか?
16:9のDVDで640*360にしようか960*540にしようか迷ってるんですが、一般的にはどっちが有用ですかね?
出力ファイル何にするかわからんが 一般的と言うなら左右8ドット埋めて720x480のまま 下手なサイズにするとPC以外再生できなくなる
aviです 左右8ドット埋めるというのがよくわかりませんが、やっぱり720×480じゃないとダメなんでしょうか
720だと縦長になっちゃうよ・・・
aviだと1:1しか無理だから 640x360かな
ごめんなさい 削る リサイズの下りだけ教えてください
普通にフィルター一覧から 映像リサイズに指定したサイズ (640x360) 出力も640x360
>>898 いずみん設計の高級国産PCケース最強!
年がら年中なんとかセール最高!
納期厳守最凶!
星野スレの住人って、専スレあるのに、わざわざ別板まで出張してアンチ活動するほど暇なのか?
諦めた
PCケースは妥協しないほうがいいよな。 俺はcosmosで組んだぜ。冬場は完全ファンレス(グラボもファンレス9600GT)で遊んでる 長時間エンコじゃなければ余裕だし。石もQ9550の通常クロックで動かしてるから夏場以外余裕。 ところで適当に設定いじったらmkv読み込めるようになったが一部のmkvだとあいかわらずフリーズでワケワカンネ
960 :
名無しさん@編集中 :2010/11/10(水) 02:26:21 ID:V8db+bSL
「キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードする」 これがあるので狙ったところにチャプターを打てるので便利。 チャプターを正確に打ちたい俺にとって他のエンコーダーは使えられない。
>>938 mkvtoolnix とかで不要な音声字幕トラックを削るとうまくいったりすることがある
>>943 こちらもMKVが読み込めないな。
真空波動研で該当ファイルを読むとMatroskaとか出てくるけど
何とかスプリッタとか必要な物は入れてるんだよね〜。
でも、MKVならフリーの楽ちんなソフトがあるからTMPGでエンコする必要もなさそうなんだけどね。
964 :
名無しさん@編集中 :2010/11/10(水) 09:28:17 ID:ZBm8bsTS
あとでM2TSにするとかAVCHDにするとか可能性がある場合は なんだかんだでTXPでエンコしておいたほうが家電プレイヤーの 再生互換性に悩むことないからね
可搬性重視ならTMEで読み込んで品質100%で出力するだけでいい
カット編集画面において、音声レベルが表示されますが、 これの縮尺を変えることはできますか? もう少し長いスパンで表示させることで無音箇所を容易に突き止められると ありがたいのですが。
720×480を640×360にリサイズしてもプロパティって720×480のまま?
皆様にお聞きしたい。 BS2をよく録画しているのですが、TSでは両端に黒い帯ができています。 左右をカットして保存して704x480で保存しているのか、それとも720x480のままでしょうか。 左右をカットしてもCUDAを十分活用できるので、それなりに快適です。 他に何かテクニックがありますか?
CMカットって自動でできないのかな?
>>971 自分でCMの頭と最後をどういう条件で判断したらいいか、
プログラムロジックを考えてみてごらん
パナソニック(最初に導入したのは日立)のスキップと同じ方法があるけどな CMの頭と最後には必ず1秒以上の無音がある
>>970 8で割り切れないとどんな弊害があるの?
704x396って一見すると変な数値なんだけど、640x360から64x36拡張してるだけだから 16:9のアス比としては合ってるんだよな
>>972 放送局のロゴマークが消えたらCMと判断とか。
ステレオ、5.1ch、モノラルとかの切り替わりで判断とか。
で、そういう候補をピックアップして、
最終的にユーザーが目で見て判断ていうような方式でもいいな。
名前忘れたけど、 動画編集ソフトのCMカット機能を試してみたら、 実時間をはるかに超える時間がかかりそうなのでアンインストールした。
>>966 このソフトでは無理。
MPEG Editorの方は+前後2フレーム、計5フレーム余計に表示してくれる。
980 :
名無しさん@編集中 :2010/11/13(土) 04:44:40 ID:GFfHdfpQ
昔昔、モノラル音声だけ録画する機能とかあったよなぁ
そろそろ次すれ・・・
982 :
名無しさん@編集中 :2010/11/14(日) 12:04:06 ID:fSyrh5v2
TXP関係ねー
スッポンって時点で選択肢に入らない
こんな所にまで雑音の魔の手が!
x264vfwの場合、 intelはSandy、AMDはブルドーザ出るまでPC替えないほうがいいのかな。
988 :
名無しさん@編集中 :2010/11/14(日) 18:24:51 ID:hn+K+EMK
あまり使わない機能で争っても
誰か次スレ建てろよ。俺はダメだった。
>>980 ビデオデッキのCMスキップ機能は
二ヶ国語からステレオに切り替わると録画一時停止って機能だったね
懐かしいな
スキップ機能はCM明けの本編の頭が切れるから使わなかった
CMスキップ機能の無いビデオデッキでも使える機材持ってた。 VHFチューナーにリモコン学習機能と赤外線発信装置が付いてて、 CM(ステレオ)になる/CMあけに、一時停止ボタンの信号が発信されるという。
うめ
梅
上手え
D3さん元気?w
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。