PT1・PT2初心者質問スレ Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
ここはPT1・PT2初心者の為の質問スレです。質問テンプレを参考にお気軽にどうぞ。
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。

■まとめWiki
http://vviki.dip.jp/PT2/
http://minatomirai21.blogspot.com/

■前スレ
PT1・PT2初心者質問スレ Part34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1275148893/

■関連スレ
TS初心者勉強会スレ 17頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1271804223/
++∋Ю》  ●テレビアンテナについて 6素子目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1268631639/
室内・軒先アンテナで地上デジタル放送受信18kw
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268252277/
BSD/110°CSD放送対応アンテナ 10本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1264659982/
室内アンテナでBSデジタル放送が見たい TS3
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/bs/1268305812/
アンテナケーブル分配器分波器 Part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1265610283/

■質問をする方へ
※質問をする場合は質問テンプレの>>2を参考にしてください。
※質問をする前によくある質問の>>3>>4を必ず確認してください。
2名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:16:24 ID:qet5rNGu
■質問テンプレ(改)
回答者はエスパーではないので情報を小出しや後出しせずハード環境とソフト環境を必ず書き込みましょう。
関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作、表示されるメッセージなどを具体的に書き込みましょう。
2回目以降の書込みは最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に書き込みましょう。
丁寧な言葉を使うと回答者も快く回答してくれます。

良い例
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】WD5000BEVT
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】剛力 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】TVTestでエラーが出ます
1番組リアルタイム視聴時にもう1番組リアルタイム視聴したいとしてTVTest起動すると
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。
手動でドライバーを変更すれば視聴できるのですが自動でドライバーを替えることできますでしょうか?
【Sample.exeの結果】 正常 or 異常(異常の場合は詳細も)
【やった事】ムカついて蹴飛ばしてやりますた。

悪い例
地デジは受信できるんですがBS/CSが受信できない。
どなたか助けてください!
3名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:16:40 ID:qet5rNGu
■よくある質問
・「BonDriverの初期化ができません」と表示される
 チューナが接続されていない、または認識されていない。
 ドライバとSDKが正しくインストールできていない。
 BonDriverが正しく設置できていない、認識されていない。

・音声だけ出て映像が出ない
 映像の再生にはMPEG-2のデコーダが必要です。また、デコーダによっては動作しないので注意してください。
 設定のデコーダの部分で、ちゃんと動作するデコーダを選択してください。
 MPV DecoderかATI MPEG Video Decoderが動作確認がとれているので確実だと思います。
 デコーダが入っているのに映像が出ない場合は、レンダラを変えてみてください。
 デコーダとレンダラは環境依存性が高く、組み合わせの相性もあるので色々と試してみてください。

・映像に縞々が入る/映像が波打つ
 放送はインターレース方式で行われているために、インターレースを解除する必要があります。
 右クリックメニューから [デコーダのプロパティ] で設定します(ただし、デコーダによってはプロパティが無いものもあります)。
 また、レンダラを変えると改善する場合もあります。

・NHK教育/放送大学などで映像が正方形に表示される
 レンダラをデフォルト以外にしてみてください。
 CyberLinkのデコーダとデフォルトレンダラの組み合わせで、1080x1080(4:3)の映像を表示すると起こるようです。

・マルチディスプレイ環境でセカンダリモニタで映らない/不正終了する
 レンダラをVMR9やEVRにしてみる、またデコーダを変えてみてください。
 場合によってはDxVAを切ったりレジストリを書き換えたりする必要があります。

・ブルースクリーンが出る
 Windows 2000/XP/Vistaでブルースクリーンが出るのは、ほとんどの場合ハードかドライバの問題です。

・ステータスバーにあるDやEやSってなに?
 エラーの部分はDがドロップパケット数、Eがエラーパケット数、Sが復号漏れパケット数です。
4名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:16:52 ID:qet5rNGu
・かくつく・音ずれする
 右クリックメニューから[リセット]で直ることもあります。
 また、設定ダイアログの[再生]にある[音声レンダラのクロックを使わない]などをチェックすると改善することもあります。

・キャプチャで一瞬止まる
 レンダラにVMR9 Renderlessを使用してください。
 また、ちゃんとしたキャプチャをしたい場合はTSMemoryを使用してください。

・音量を最大にしても音が小さい
 右クリックメニューから[音量] -> [音量増幅]を選択してください。

・ウィンドウのサイズが変更できない/ウィンドウの挙動がおかしい
 TVTestではウィンドウのスナップ処理などを行っている関係で、
 ぴたすちお等同様の機能を提供するプログラムと相性が悪いです。TVTest.exeを除外指定してください。

・録画した番組を再生すると音声が出ない/途中で出なくなる
 放送では音声の形式が切り替わることがありますが、再生ソフトが対応していないと音が出なくなります。
 再生ソフトを変えるか、音声の切り替わり点でファイルをカットするなどしてください。

・録画した番組を再生すると違う番組が再生される/BS2を録画したのにBS1が録画されている。
 デジタル放送では、一つのストリームで複数の番組を同時に放送することができます。
 そのため、再生時に意図しない番組が再生されてしまうことがあります。
 録画の設定で[現在のサービスのみ録画する]のチャックを入れるか、TsSplitterで分離するなどしてください。

・先日までCSが見れていたのにいきなり見れなくなりました
 B-CASには初使用時から一週間の無料お試し期間があります。
 無料お試し期間以降も有料チャンネルを見たい場合はお金を払ってください。

・こないだの日曜日は有料チャンネルが見れていたのに見れなくなった
 毎月第一日曜日はスカパー!e2の無料開放日になっています。
 ただし全チャンネルの全番組が無料というわけではありません。
5名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:17:07 ID:qet5rNGu
■そとづけICカードリーダーにビーキャスカードをさしこんでみよう!

<まちがい>
かーどのあかやあおいめんをうえにするのは、まちがいだよ。

      ┌────┐     ┌─────┐
      │      _|     │        ★│
      ┤     (  |  ← │ < B-CAS │
      │       ̄|     │          │
      └────┘     └─────┘

<せいかい>
ICがあるめんをうえにして、やじるしのほうこうにさしこんでね。

      ┌────┐     ┌─────┐
      │      _|     │   .||||||||||||. │
      ┤     (  |  ← │ 田       │
      │       ̄|     │          │
      └────┘     └─────┘

ただしくさすと、みどりのランプがてんめつするよ。
6名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:21:18 ID:YYTTmHfx
>>1おつ
あやうく重複させるとこだったw

あとこれ次スレに移ってます
アンテナケーブル分配器分波器 Part6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1275576900/
7名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:28:10 ID:qet5rNGu
>>6
さんくす。確認漏れてた。
8名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:42:35 ID:P8iUERoh
TVTestのバージョンアップなんだけど
いちいち一個ずつファイルを確認しながら上書きするの
とっても面倒なんだけど?何とかなんないわけ?
9名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:55:01 ID:sQKdZVr4
TvRock開発続いてたんだな
知らなかった

>>8
実行ファイルだけでよくね?
10名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 22:55:26 ID:V1tfbA5S
>>8
どういうコピーの仕方をしてるの?
普通はアーカイブを解凍してTVTestフォルダに全て上書きで良いはずだけど
11名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 23:24:00 ID:HgB68OTi
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】ASUS P7P55D
【CPU】Core i7 860
【GPU】Geforce 210
【HDD】WD20EADS
【メモリ】UMAX DDR3 2GB
【電源】corsair HX 750W
【カードリーダ】PC Twin
【MPEG-2デコーダ】CyberLink Video/SP Decorder(PDVD8)
【BonDriver】BonDriver_PT2
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.2、TvRock Ver 0.9u2
【質問】設定当初は普通に見れたのですが、TVTestを終了→再起動を繰り返していたら
うつらなくなりました。どうしたら正常に映るようになるのでしょうか。
【Sample.exeの結果】 
本日昼間は正常。現在は全チャンネル「受信不可」となっています。
【やった事】TVRockで番組表がとりこめず、何度か番組表スキャンを繰り返しました。

最初はうまく映ったのですが、いまは映らなくなりました。
どういうことが考えられるでしょうか。
12名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 23:33:52 ID:jGgjTx4i
>>11
BSなのか地デジなのか
Sample.exeで受信レベルが0dBなのかそれとも少しでも受信できてるのか
それくらい書こうぜ
13名無しさん@編集中:2010/06/27(日) 23:41:13 ID:KFPhJe/x
アンテナ線が外れてるんじゃね
1411:2010/06/28(月) 00:00:05 ID:HgB68OTi
>>12
すみません。BSです。
sample.exe結果は現在は0dBです。
昼間は15.85dB前後でした。

>>13
アンテナ線は今確認しましたが接続されていました。
また、分配器でTVとPT2に分配していますが、TVでは受信できています。
15名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 00:08:46 ID:2jL4v4kS
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   ショップで買えたお
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"______
   |   l..   /l ドロップ多発版l
   ヽ  丶-.,/  |          |
   /`ー、_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
16名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 00:19:47 ID:DD0MkDT/
>>14
LBN電源って知ってる?
17名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 00:21:44 ID:DD0MkDT/
LNBだった
1811:2010/06/28(月) 00:30:22 ID:y7RWkFwz
>>16

ありがとうございます!
今、PT2より根元にあるBDレコーダの電源を入れてから
TVtestを起動したら画面が映りました。

てことは、予想になりますがTVかBDレコーダが録画中か電源入っているかだと
LNB電源が供給されてPT2もうつるけど、
BDレコーダ(かTVか)が落ちているとLNB電源が供給されないのでPT2も映らないと
いうことなのでしょうか。

考えてみると、昼間は分配器が正常に動いているか確認の為に
TVの電源を入れっぱなしにしていたような気がします。
TVからLNB電源が供給されていたのかもしれません。
19名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 00:45:10 ID:DD0MkDT/
>>18
分配器には1通電と全通電がある
あとPT2からも設定で通電できる
PT2だけでもBS見れるようにするにはBSアンテナ→PT2まで通電させれば良いだけ
あとは分配器 通電とかで調べるといい
2011:2010/06/28(月) 01:42:42 ID:y7RWkFwz
>>19

ありがとうございます。
sample.exeからLNBへ+15Vしたら、TV/レコーダともに電源OFFでも
画面が映るようになりました。
(+11vとどちらにするか悩みましたが…)

分配器は電器屋の店員にBSを分配したい旨を伝えたら全通電タイプを薦められましたので、
全通電タイプを買いました。
ただ、いま思うにTV+PT2(x2)だったので、2分配じゃなくて4分配のを
買うべきだったような気がします。
2111:2010/06/28(月) 01:44:41 ID:y7RWkFwz
あ、PT2(x2)はPT2が2枚あるという意味ではなく、
PT2の入力が2系統ある意味で書きました。
PT2の入力が2個+TVの入力で3個入力ありますね。
22名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 02:02:33 ID:tHZqyD9I
ないあるよ
23名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 09:59:58 ID:aEosxYOk
24名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 13:35:06 ID:uBZ/yhGd
25名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 19:03:35 ID:/HMybeyQ
番組のの演出でコマ送りになっているのに、いちいちビクッとしてしまう。
26名無しさん@編集中:2010/06/28(月) 19:45:39 ID:5P/07c+C
11のレスは全く読んでないけど
DSP-77FW-Pよりソリッド #4144-WPだろ
DSP-77FW-P高いよね
2711:2010/06/29(火) 00:06:17 ID:++2D0UHm
>>23
情報ありがとうございます。
多数分岐も探せばあるんですね。

>>24-26

情報ありがとうございます。
ただ、BSと地上波は混合されていないので、それぞれを分岐するやつを探してみます。
28名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 00:55:21 ID:G+Cu+qWt
dtv uploader(http://typezero.ddo.jp/) にアクセスできないんですが、
他のサイトでBonDriver_File+TVTestPluginがおいてあるところはありませんでしょうか。

教えて、偉い人!!。

よろしくお願いします。
29名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 01:17:02 ID:MVg8do3a
BonDriver_Fileは再配布禁止だからどうしようもない
30名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 01:18:53 ID:0cVo53ua
>>27
分岐? ああ全通電タイプなら
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001O2UEAE/ref=pd_sim_e_7
31名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 09:32:59 ID:cxZB7Jre
ジェムアルトのカードリーダってUSBケーブル外せると思うんだが、その端子ってminiUSB?
ケーブルの取り回しが悪そうなのでUSB変換プラグで直ざししたいんだけどできます?
32名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 10:04:23 ID:rlGprKbG
できますん
33名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 15:19:52 ID:0cVo53ua
>>28
復活おめ
34名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 16:24:28 ID:ltnnPw5M
Win7x64にドライバ入れる時は公式のドライバをUAC切った状態でインスコしてから
通常モードで署名問題対策ドライバのインスコであってる?
35名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 16:32:16 ID:4Fsrtowm
UAC切らなくていいけど
署名問題対策ドライバは2回な
36名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 16:42:26 ID:ltnnPw5M
>>35
ありがとう
猫さんのドライバでやってみる
37名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 21:44:21 ID:cxZB7Jre
>>32
ありがとう!解決しました
おかげてたすかりますん
38名無しさん@編集中:2010/06/29(火) 22:04:37 ID:ltnnPw5M
>>34だけど、試しにロンドンハーツ録画予約してスリープ状態にしておいたんだけど
スリープからの復帰も問題なく録画もちゃんと出来てた。
クイックサンが入ってた状態だったからDTune.bat使わずに設定したけど上手く出来てよかった。
39名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 00:51:54 ID:8yunGWn8
ptTimerについての質問はココでも良いんでしょうか
サッカーが延長になりそうで困ってます
40名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 01:40:49 ID:XOygqwb7
サッカー協会に問い合わせしたら?
41名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 02:23:59 ID:FC7UZbxw
>31
miniUSBではない。リーダー側は確か8Pの専用
42名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 13:20:30 ID:lUs8kPD3
Windows7のアルティメットとプロフェッショナルのちがいはありますか?PT2使用時に、
2,3日のうちにくみ上げたいと思うのでいろいろ指導していただけると助かります。

ちなみにPT2はげとできました

購入しようとしているパーツなどは以上です。
CPU Core i 7の860
メモリ UMAX2Gの二枚
グラボ サフィアの5770
さうんど SoundBlasterのなにか
ブルーレイ パイオニアのなにか
液晶 三菱RDT231WMXBK
ケース ZALMAN GS1000BK
電源 Seasonic 750w
アンプ、スピーカーなどは持っています

何か指導があったり、おぬぬめなのがありましたらよろでつ
長文スマヌ
43名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 13:34:03 ID:DreEXl9e
金を捨てたいなら別だが、目的がそれならホームプレミアムで十分。
44名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 13:36:09 ID:7ZDjlH37
スレ違い以前に板違いだろ
45名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 14:19:44 ID:XOygqwb7
>>42
ICカードリーダ
分配&分波器

が抜けてるぞ
(持ってるなら別だが)
46名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 14:52:02 ID:se14msWT
B-CASカードも忘れるな〜
相性は組んで見なくちゃわからない。いやならお店でBTO! ドスパラとかT-ZONEとか
大量に売った店なら情報持ってるだろう。
47名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 15:23:01 ID:lUs8kPD3
>>42でつ
分配器やB-CASカードなどは何とか用意できてます。
ICカードリーダーはNECの3110で4分配器はますぷろのでつ

48名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 15:54:00 ID:pSR0J/+J
>>42
アルティメットはVHDブートが使える。Proじゃ使えん。
いろんなエンコーダ・デコーダをぶち込むテストをするならVHDブートは便利だと思う。
まあ設定がめんどくさいのとVHDブートにはかなりのディスク容量が必要な欠点がある。
49名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 16:07:04 ID:XOygqwb7
じゃ、別に聞くこともないじゃん。
金に余裕があるなら Windowsなんか一番高いのにしとけ。
50名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 16:21:38 ID:dDQr1jxW
XP時代からHomeなんとかってのは使わないことにしてる
機能制限が鬱陶しい
51名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 16:23:16 ID:gqhYsDei
質問
予約の時2チャンネルの裏がでてこないわけだが、これはどうすればいいのですか?
52名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 16:28:04 ID:/PK5Mvcc
>>51

裏2ちゃんへの入り方。
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生は hight と入れる。(年齢別の画像専用だそうで

3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
7.上手く行かない場合は、PCのハードディスク内のCドライブ>PROGRAM FILEが重いのが原因なので削除して下さい。
 (注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/← は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
53名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 17:25:36 ID:o3MBgta1
>>42
機能以外だと
UltimateとHomeは今のところサポートがメインストリームサポートのみで2015年でおわり
EnterpriseとProfessionalはその後延長サポートがあり2020年までサポートされる
まぁ今後変わる可能性もあるけどな

ttp://support.microsoft.com/lifecycle/search/default.aspx?alpha=Windows+7
54名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 18:46:56 ID:ewh5D/oC
>>52
なつかしす
55名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 20:07:35 ID:lUs8kPD3
>>42です
いろいろおまいらありがと
さんこうになったお

一生懸命勉強してこまているひとに教えてあげられる人めざすです
56名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 22:44:49 ID:sYvKK7CG
>>55
自作板の方も見たけどさ
情報の後出しが多すぎてコメントのしようがなかった
始めに持てる材料を全部出さないと的確なアドバイスは来ないよ
57名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:02:13 ID:Mbnysn8a
>>53
HomeなんてEnterpriseの一部機能なんだから、延長サポートは同じでいいのに

最終的には同じになるんだろうけどね

#例:Windows 98/SE/ME、Windows XP
58名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:16:55 ID:o3MBgta1
>>57
XPのサポート延長はいろいろあった上での特例だからなぁ
Vistaは順調に終わりそうだから7も次期Windows発売がが遅れない限り同じ感じになりそうな気がする
59名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:37:22 ID:1hBuyJ02
>>31
カードリーダー側のコネクタは専用コネクタなので、断線したり紛失したらGemaltoの
通販サイトでケーブルだけポチるかサポセンに電話する。
60名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:44:10 ID:ZOEvdtQH
>>4
>・録画した番組を再生すると音声が出ない/途中で出なくなる
> 放送では音声の形式が切り替わることがありますが、再生ソフトが対応していないと音が出なくなります。
> 再生ソフトを変えるか、音声の切り替わり点でファイルをカットするなどしてください。


これについてですが、2ヶ国語放送になると音声が出なくなります。
何か良い再生ソフトがあれば教えて下さい。

61名無しさん@編集中:2010/06/30(水) 23:46:05 ID:o3MBgta1
>>60
BonDriver_File+TvTest
62名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 19:21:51 ID:2b+9hY0c
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP home 32bit SP3
【M/B】G31T-M (V1.0)
【CPU】Core 2 Duo E8400
【GPU】intel GMA 3100
【HDD】HDP725032GLA360
【メモリ】ノーブランド DDR2 2GB
【電源】 450W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST-shm
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5、TvRock Ver 0.9u2、RecTest ver.1.2.2.1、TvRockOnTVTest (修正版8.2)
【質問】つい先ほどまで録画やスキャンなど出来てたんですが急に出力できなくなってsampleでの結果が下に示したようになってしまいました。
そのため「BonDriverの初期化ができません」と当然のように表示されるようになりました。
一応、ドライバーの認識がされてるかも確認しましたが認識されていました。
sampleで正常にするにはどのようにしたらいいのでしょうか?

【Sample.exeの結果】異常、認識されてない状態と同様の数値が表示されずに0終了になっている

【やった事】TVTestで複数出力できるようにBonDriverをコピーしてリネムした。pc本体には異常が発生する前後は触っていません。
異常が起きる少し前にはチャンネルスキャンをしていました。

1時間前までは普通に番組取得とかもできたんですけど何がいけなかったんですか?

6362:2010/07/01(木) 19:32:02 ID:2b+9hY0c
すいません。PCIスロットを変えて刺したらsample.exeで認識されたことが確認できました。
でもなんで急にこんなことが起きたんでしょうか?
6462:2010/07/01(木) 19:43:05 ID:2b+9hY0c
別のことになるんですけどtvtestってBonDriverをBonDriver_PT-ST-1って感じにリネムしたら
チャンネルスキャンが0dBになってしまうんですけどこれは使用ってわけではないですよね?
65名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 19:46:51 ID:76ctxEVP
つ Readme.txt
66名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 19:52:21 ID:3Nr+bExF
>>62
その場にいない俺には想像することしかできないが
さし直しで治ったならPCIスロットの接触不良かなんかだろ

BonDriver_PT-STのリネーム法は付属のテキストをきちんと読んでた正しくリネームしろ
6762:2010/07/01(木) 20:29:22 ID:2b+9hY0c
BonDriverにReadme.txtなかったんで別のやつ見て試してみます。

>>66
たぶん接触不良とは少し違う気がします
同じ場所にさしなおしても反応しなかったので
68名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 22:32:28 ID:bjEzrVlL
使う盆ドラの指定が間違ってるか変更してないんじゃ?
69名無しさん@編集中:2010/07/01(木) 23:05:12 ID:iRluhd1d
TVTestを0.7.3に、TvRockOnTVTestを修正版8.2に
TvRockを0.9u2にそれぞれ更新したのですが、
今まで録画した二ヶ国語のTSを普通にMPCで再生できていたのが
エラーが出てしまい、映像だけで音声が流れなくなってしまいました
何か設定などで変えるべき点はあるでしょうか?
7062:2010/07/01(木) 23:55:29 ID:2b+9hY0c
EpgDataCap2.dllを突っ込むの忘れてただけだったみたいでした。
それぐらいでいろいろ解決するとは思いませんでした。
7162:2010/07/02(金) 00:00:49 ID:k7IWySMh
遅くなりましたがレスしてくださった方ありがとうございました。
72名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 02:03:46 ID:x27WUIto
質問
番組を録画した場合、同時にワンセグも録画していると思うのですが番組録画すると、HDファイルとワンセグファイルと2ファイルが出てくるように設定したいです。
これはどうすればいいでしょうか?
73名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 03:34:09 ID:ctXKmPgw
>>72
録画ソフトも書かんで。TsSplitterでググれ!
74名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 07:13:33 ID:5+bTxsst
PT2とPV4合体させてPT2のチューナーでPV4キャプできるようにしてほしい
75名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 07:21:33 ID:uWyT329q
日本語で頼む
76名無しさん@編集中:2010/07/02(金) 07:25:17 ID:ctoZE4Fb
>>74
Q39.PTシリーズとPVシリーズを一枚にニコイチPTVみたいなの作って。
A39.面白そうだが、冷静に考えると数は出なさそう

売れそうにないから作る気はないと過去にシャッチョ自身が言ってます
77名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 03:00:35 ID:aOaA0WpJ
そもそも二つのPTとPVの機能にかぶる部分がないんだから合体させる意味が無い。
PTで出力された時点でもうキャプる必要ないんだもんな。
合体させてもやってることはPTで録画したファイルを適当なプレイヤー(例えばTVTest)で表示してそれをPVでキャプチャしなおすだけだろ。
わざわざ画質を落として録画するだけのボード、価格がPT+PVだったら本当にバカみたいだYO
78名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 03:12:32 ID:7iym68h6
PT+PVの利点は単体で編集の軽いDVファイルが作れること
SSD買う必要がなくなる
79名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 03:31:36 ID:aOaA0WpJ
それってテレビのチューナー部分をPVのオンボに組み込むってだけじゃね?
PTである必要ないしw
つか速攻シャチョーの手が後ろに回るしwww
80名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 03:36:13 ID:V7xPoP7/
TVTestとTVRockを使って録画をしています。
毎日ニュースウォッチ9(NHK夜21時)を録画し、GOMプレイヤーで再生しようとすると、早送りで再生されてしまいます。
他の番組ではこのようなことはありません。
どうすれば改善するか教えてください。
81名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 04:10:06 ID:aOaA0WpJ
とりあえずGOMを使うのをやめる・・・とかw
GOMはあちこちでトラブル聞くよな。
82名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 04:31:19 ID:ulvOum5Q
他のプレイヤーでみればいいではないですか
WMPでもいいし、他のプレイヤーでもいいし色々試してみるのもいいと思いますけど

どうしてもGOMプレイヤーがいいのであれば、誰かが答えてくれるまで待つしかないですね
83名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 11:44:56 ID:tOeFLnLJ
How about VLC?
84名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 11:45:47 ID:tzuJg3lC
ズブの素人です
PT2とTvTestにて録画した動画が、リアルタイムで視聴しているときより
カクカクしているのですが、なにか問題ありますでしょうか?
85名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 12:12:09 ID:Telzcyw1
ズブの素人を自認するならPT2使うなよ
86名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:28:25 ID:V7xPoP7/
WMPとかで見ても再生エラーになってしまいます。
87名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:47:01 ID:aOaA0WpJ
1.tsファイルが壊れてる。
2.録画設定が壊れてる。
3.おまえの頭が壊れてる。
おススメは3

1.PCのスペックが足りない。
2.おまえの脳みそが足りない。
おススメは2
88名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 14:56:18 ID:H2LQsf8f
>>84
ここはあくまで初心者の場です
初心者と素人じゃレベルが違うのでおかえりください
89名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 15:11:50 ID:XngcSifD
多分DT版
90名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 15:43:24 ID:pdR/EPzF
>>86
釣り以外で真剣に答えて欲しければテンプレまず使おうな
スペック不足が濃厚だがw
91名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 20:17:31 ID:vxd5pHhU
PSPに持ち出ししたいのですが、皆さんどうしてますか?

自分は、TvTestのTSから、ワンセグ抜き出して、それを再エンコなしで、PSPで見れる
形式に変えたいんですが、方法はありますか?

#TS Converterの出力が、PSPにかかれば最高なんだけど....
92名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 20:20:30 ID:NHqMXSiB
【型番】PT1 Rev.B
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 32bit
【CPU】AMD Athlon U X2 240
【HDD】WD 320GB
【メモリ】2GB×2
【質問】PT1を入れていたPCが起動しなくなったので、PT2を入れているPCに移設して
2枚で運用しようとしたところ、ドライバのインストールがうまくいかず、
何度かやってみるうちにランタイムエラーが出るようになったのですが
何がまずいのか分かりません
どうすれば入れられるのでしょうか
win7でPT2をインストールするときと何か手順的に違いはあるのでしょうか
93名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 21:39:49 ID:bELFnvoi
>>92
最初に、そのPT1が正常かどうかを確認した方がいいのかもしれない。

・PCの電源を切ってから、PT1を挿し直してみる。
・PT2を外して、PT2を挿していたスロットにPT1だけを挿してやってみる。
・デバイス マネージャーで、PT1の認識状態を見てみる。
 ttp://wasureta.blog60.fc2.com/blog-entry-22.html
・sample.exeでの認識や動作が正常かどうか。
94名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 21:54:20 ID:1Lvlj5RB
【型番】PT2
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 64bit SP2
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.2、RecTest ver.0.3.1、
【質問】TvTestを複数開いた状態(スカパーとUHF)でTvTestの録画ボタンでスカパーを録画を開始すると
表示されてる画面とは違う番組が録画される。(スカチャンHD799を録画してるつもりなのにスカチャンHD800が録画される…)
この状態を改善する設定や方策があれば教えて欲しい
95名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:08:27 ID:/PyHnWaT
>>94
wikiのFAQ見てから出直して来い
96名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:09:16 ID:EdOU6wTK
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP2
【M/B】JetWay HA06
【GPU】Geforce GT240
【カードリーダ】emalto PC Twin
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3
【質問】
TVTestで下記エラーが出ます
BonDriverの初期化が出来ません。
チューナが開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。

BonDriver_PT-S.dll はTVTest.exe と同じフォルダにあります。
VCのランタイムはインストール済みです。

他にチェックすべき点を教えてください。

【Sample.exeの結果】 正常(チャンネルスキャンで正常にCHが見えています)
97名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:24:33 ID:ugd1H8On
>>96
Sample.exeたちあげたままTvTestをたちあげていないか
TvTest.exeと同じフォルダにBonDriver_PT-ST(人柱版2)のアーカイブ内のファイルはすべて配置したか
フォルダパスに半角英数以外の文字列が入るフォルダやProgram files以下にTvTestを配置実行していないか
まずはこの辺の確認からか?
9896:2010/07/03(土) 22:40:36 ID:EdOU6wTK
>97
ありがとう、解決しました。
PTCtrl.exe をコピーしていなかったのが原因でした。
TVtestのマニュアルにはBonDriver_*.dll をコピーと書いてあったので
dllだけで良いと思い込んでました。
99名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:42:09 ID:aOaA0WpJ
Readmeを見ないやつはこれだから・・・。
100名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:50:15 ID:NMM+/0Ia
>>96-98
解決乙
101名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:52:34 ID:P9zNhsuE

-------- スレ終了のお知らせ -------
102名無しさん@編集中:2010/07/03(土) 22:57:25 ID:1Lvlj5RB
>>95
失礼しました。
103名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 01:17:45 ID:7aIK73rT
PT2を3分配でT1,S2,T2だけを使いたいのですが
どうやらTvTestは最初にS1を読み込んでしまってBSが映りません
TVtestの窓を二つ起動すれば後から起動したほうはちゃんと映るんですが…
どうにかS2だけでBSを簡単に起動できる方法はありませんか?
TVrockでもS2だけで読み込ませるようにしたいです
104名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 01:22:07 ID:R1kFMea2
>>103
BonDriver_PT-STのReadme.txtをよく読んでリネームして使う
105名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 01:30:21 ID:7aIK73rT
ありがとうございました
なんか色々すみませんでした
106名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 10:43:14 ID:F4r8VfZa
たまにTBSとNHK以外の局が視聴出来なくなるのだが、電波が悪いのか?
TVtestの下のD/E/Sの数値でDとEの値が増えまくっていて全く視聴出来ない状況なのだが、
これはシステムの問題?それとも電波が悪いの?
107名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 10:46:22 ID:qS4yA+U3
ちゃんとアンテナの向き調整しろ
108名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 11:02:17 ID:R1kFMea2
>>106
映らないときの信号レベルの値が20dBを下回っているなら受信環境の問題
まずはアンテナの向きやチューナーまでのケーブルの破損や接合部分の緩みや錆がないかをチェック
109名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 12:08:46 ID:hYNyjGdU
信号レベルはどこで見れるんですか?
110名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 12:28:50 ID:2yE7kesm
>>109
sample
111名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 12:49:31 ID:hYNyjGdU
>>110
ありがとう
112名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 16:52:59 ID:W4htNsNG
2番組同時録画が0.00dBでエラーを吐き出して出来なかったのですが、2本ある地デジアンテナ
からきた2本のアンテナ線をダイレクトに使うと駄目なようです。
1本のアンテナ線を2分配したらあっさり同時録画が成功しました。
アンテナのグランドラインが違うから、信号が宙に浮いていたのかも知れません。
113名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 18:38:07 ID:ltIZGzhQ
初期設定でつまづいたので教えて下さい。
TvRockからTVTestが起動できません。 
DTume等で起動テストを押すとTVTestは起動するのですが、TVTestには何も映っておらず、
手でチューニング空間/ドライバ → 適切なBonDriver選択するとちゃんと映ります
TvRockからTVTestの立ち上げ時に引数がうまく伝わっていないようで、一度手でドライバ
を選んであげればTvRock側からのチャンネル変更や番組情報取得は普通にできます。
OSはVisat(今までXPばかりでVistaは初めて)←ここもひっかかりどころです
114名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 18:49:08 ID:fBGcOKgB
TVTestでデフォルトのドライバは指定しているか?
初期のチューニング空間を指定しているか?
115名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 18:49:43 ID:5zEN8tgq
おまえはOSがどうこういう以前のレベル。
PC窓から投げ捨ててHDレコ買うのがおすすめだが、
とりあえずまずテンプレ埋めて来い。
116名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 19:41:13 ID:ltIZGzhQ
テンプレ埋めてみました
【型番】PT1
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista HomePremium
【M/B】GA-EP35-DS3
【CPU】Core 2 Duo E6300
【GPU】Geforce GTS250
【HDD】WD2000EARS
【メモリ】DDR2 2GB×2
【電源】Antec EA-650W
【カードリーダ】M-520U
【MPEG-2デコーダ】GOMプレーヤー
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3、TvRock09u2、RecTest(未設定)、TvRockOnTVTest (修正版8.2)
【質問】>>113の通り

 デフォルトのドライバは、最後に使用したドライバに勝手になってました
 (ドライバの検索フォルダが空欄だったので、指定→再起動しましたが効果なし)
 初期チャンネルの項目も設定してみましたが、TVRockからの起動はだめでした

 TVTestを単体で立ち上げると、普通に視聴可なんですよ〜
117名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:14:21 ID:5zEN8tgq
そういや設定のチューナーのオプションはどうなってるんだ?
後で個別に設定すればDTuneなんか最悪映ってなくてもいいんだし。

ああ、なんか変なとこいっぱいあるし・・・
後から凡ドラ指定しないと映らないって/dオプションどうなってるんだよ。
間違ったの指定してんじゃねーのか、とにかくそこいら含めてオプションも晒せ。
118名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:22:19 ID:tLVlnjhQ
PT2入ってるXP 32bitに、Win7 64bitからリモートデスクトップ接続(最初から入ってる奴)してTVTestを起動した所、B-CASカードリーダーが見つかりませんと出ました。
(リモートでない場合は普通に起動できます。)

これってカードリーダー(Smart Card Reader SCR001)を変えれば何とかなるでしょうか?
それともOSの仕様的に無理なことなのでしょうか?
119名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:29:52 ID:5zEN8tgq
なんだろう・・・・テンプレくらい嫁・・・あれテンプレにあったのどこ消えたんだ。
まあとにかく仕様だから変えても無駄。
120名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:30:19 ID:pprHmR7K
おまえら質問するまえに少しはwikiみたり検索したりしろよ
どれもこれもwiki見ればわかる事だらけじゃねーか
121名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 20:34:54 ID:tLVlnjhQ
ありがとうございます
wiki見る限りvnc辺りなら何とかなりそうですね
122名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 21:31:23 ID:fBGcOKgB
LAN上のPCから見たいならSpinel入れるのが一番簡単
123名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 21:56:05 ID:ltIZGzhQ
>>117
視聴有り
/d BonDriver_PT1-T0.dll /DID A
/d BonDriver_PT1-T1.dll /DID B
/d BonDriver_PT1-S0.dll /DID C
/d BonDriver_PT1-S1.dll /DID D
視聴なし
/d BonDriver_PT1-T0.dll /nodshow /DID A
/d BonDriver_PT1-T1.dll /nodshow /DID B
/d BonDriver_PT1-S0.dll /nodshow /DID C
/d BonDriver_PT1-S1.dll /nodshow /DID D
ですね。
ちなみにDTuneは例に出しただけで、設定の画面からやっても結果は同じ
立ち上げただけでは×→手でチューニング空間でドライバ指定するとラックバーからでもチャンネル変更可能なんですわ
124名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:15:39 ID:Pvak2cDL
PT1・・・
視聴なしに/min入ってないし・・・
125名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:22:57 ID:5zEN8tgq
×/d BonDriver_PT1-T0.dll /DID A ← おまいの
○/d BonDriver_PT-T0.dll /DID A  ← おれの
あまりに予想通りの結果にワロタ
126名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:23:56 ID:Pvak2cDL
次の質問の答えも貼っとくか

設定→録画基本設定タブ
「視聴・録画デフォルト」を「通常」から「録画のみ」に変更→OK
127名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:30:09 ID:6OGHblbO
ID:5zEN8tgqの優しさに濡れた
128名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:31:30 ID:5zEN8tgq
いやもうそこいらへんからは適当なプログでも見て全部やってもらわんと・・・ここに居座られても迷惑だし。

>>123
ああ、そいからオプションのほう直せよ。
凡ドラをその名前にあわせてリネームするとうまく動かなくなるからな。
129名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:38:01 ID:P+7wcVAK
【型番】PT1
130名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:55:01 ID:5zEN8tgq
人柱2は両用だからべつにいいだろう。
・・・・・・それともPT1持ってるようなやつだから質問そのものが釣りってことか?

 \   ∩─ー、    ====
   \/ ● 、_ `ヽ   ======
   / \( ●  ● |つ
   |   X_入__ノ   ミ   アイシャルリタ────────────────ン
    、 (_/   ノ /⌒l
    /\___ノ゙_/  /  =====
    〈         __ノ  ====
    \ \_    \
     \___)     \   ======   (´⌒
        \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
          \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
131名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:55:36 ID:ltIZGzhQ
>>125 解決した 前からの設定をそのまま持って来てたので疑いもしなかったわ
てか、他のPCも入れ替える時は注意せなあかんな

で、もうひとつ教えてくれ  上のTvRackの設定変えてOK押したら、
「タスクスケジューラーを使用する時はユーザーのアカウントとパスワードを設定してください」
とのメッセージではねられた
たぶんVistaたんのしわざだと思うが、どうしたらいい?
132名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 22:58:51 ID:qS4yA+U3
PTを窓から投げ捨てろ
133名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 23:00:48 ID:6OGHblbO
そして窓の下の住所を書き込め
134名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 23:07:21 ID:xfPTxYdN
>>131
だんだん態度が横柄になっていくな
135名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 23:09:09 ID:5zEN8tgq
>>131
・・・・・・さすがに怒るぞ?

  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し         |     |       ||   J
             |    し         J|
             J                レ
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
136名無しさん@編集中:2010/07/04(日) 23:51:49 ID:mpDQj9xh
これはひどいw
137名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 15:01:45 ID:jrqOS5hi
TVrock番組情報取得TBSができないのはなぜ
138名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 15:48:07 ID:bj7Bbm9N
TBSテレビ
139名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 20:26:35 ID:bsuE3xih
質問です。
私の環境ではケーブル、TOKYO MX、そして極めて稀にですがNHK教育で映像の下部が点滅した現象が起こります。
PT2を購入してもうすぐ1年弱ですが、購入当初からの現象で困っていました。
しかし、困っていると言っても、実質はほとんど視聴もしない放送なので、今まで放っておきましたが
解決できるならしたいと思い質問しました。
また、この不具合の説明を詳細に記述したのでこちらの画像をご覧になって下さい。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1008920.png

この現象の解決方法わかる方いましたら教えて下さい。
140名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 20:29:08 ID:hY68C0Tu
141名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 20:46:00 ID:L2olx4Le
とりあえず>>139がPT2とTVTestを使用してることだけは分かったw
142名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:34:23 ID:pmoekrC/
上と下で違う映像にみえる・・・、MXと稀に教育ってことはマルチ編成の局か。
SD1とSD2が同時に映ってるのか。
143名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 22:46:08 ID:uD4XuNNV
デコーダとレンダラの組み合わせをいろいろ試せば
144名無しさん@編集中:2010/07/05(月) 23:32:57 ID:BbT8E/Vh
PT1,2というかkkcaldの質問でもいいですか?
設定は一通りでき、予約の設定や削除は問題無くできています。
ただ予約実行時にEPGTimer_BonがHOSTで自動起動されてしまうのですが、起動しないようにはできませんか?

EPGTimer自体はサービス化してあり、起動していなくても自動予約運用がSYSTEM権限で走るのは確認済みです。

環境
OS:Vista 32bit
アプリ:kkcald 0.7.4
    EpgDataCap_Bon ver9.37 (こちらのVerはあまり関係無いと思われますが)

kkcaldの環境設定でProgram.txtの場所は入力してありますが、EPGTimer_Bonの場所は空欄にしても立ち上がってきます。

宜しくお願いします。
145名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 00:23:16 ID:Nsuft49p
いいわけねえだろアホか。
該当スレでやれ。
146名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 02:12:44 ID:T4Nyfttg
>>144
「EpgTimer_Bon.exeのあるフォルダ」を設定をするとEDCBのバージョンを自動判定します
デフォルトが8シリーズなのでそのような動作になっています
147名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 10:24:21 ID:pmU9ir9d
【型番】PT1 Rev.B
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Ultimate 32bit SP1
【カードリーダ】HITACHI製
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版5)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.5
【質問】
昨日まで約1年にわたってPT1を正常に使っていましたがOSのクリーンインストールしてシステムを再構築したみると、
TVTestでエラーが出るようになり、TVが視聴できません。
仕方がなく(以前PT2を使用していた)別のPCにPT1を組み込んでみましたがダメでした。
デバイスマネージャでもPT1は正常に認識しているようなのでもうお手上げです。
何とか知恵を貸してください。
【エラー内容】
BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。
【Sample.exeの結果】 正常
148名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 10:37:30 ID:ANNZSN8f
PT SDK 2.x入れるなら凡ドラはこっち
up0272.zip BonDriver_PT-ST(人柱版2) 409 KB 2010年03/14(日)20:17
149名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:02:36 ID:zw+O4yew
>>146
ありがとうございます。
フォルダを設定してみましたが、予約追加時にEpgTimer_Bon.exeが立ち上がります。
EpgTimer_Bon.exeのプロパティを見ても9.x系のバージョン表記です。

設定するフォルダ設定も末尾に「\」を入れる/入れない/exeファイル名を含めるの3通りしてみましたが、動作は全て同様に立ち上がりました。

9シリーズだと判定されたらEpgTimer_Bon.exeは立ち上がらなくなるのですか?
150名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:32:51 ID:9fEuo6uW
テレビ東京だけドロップ多発でまともに録画できないんですが
ファイルサイズが他に比べ明らかに小さくノイズまじりで酷い状況
他の地デジやBSデジのチャンネルは問題なく撮れます
TVtestで視聴してるときもテレビ東京だけカクツキます
デコーダとレンダラを変えてみてもドングリの背比べって感じです
151名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:42:34 ID:+z21h3c+
>>150
そのchだけ電波状況悪いだけだろ
アンテナレベル確認しろハゲ
152名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:44:31 ID:eZbwZaya
>>150
>>2
それとテレ東の受信状態が悪い時の信号レベルの値とそれ以外の局の信号レベルの値はいくつか
2台のチューナーとも状態は同じか
153名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:44:33 ID:X75ET3U3
ドロップとデコーダ/レンダラが関係あるのか?
154名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:46:47 ID:F/qEkups
ドロップがあれば、そりゃあカクつくわなw
155名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 20:47:16 ID:Kb7QojFa
>>150
それDT版だわ
156名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 21:17:52 ID:Y/ybyTAm
>>155
出たw
その書き込み待ってたわぁww
157名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 22:04:01 ID:DzgDgBK+
>>155

>700 :Socket774:2010/06/06(日) 11:20:49 ID:8mvXjGSp
> 小学生並の頭で信じてる奴はともかく
> チューナーモジュールをザイリンクスでソフトウェア制御(プログラマブルロジック)している以上
> チューナーの品質にクリティカルなばらつきがない限りロットによって
> DTorDFがあるなんて理屈が考えられないのだが?
> シャープがそんなばらつきがある製品を作るなら液晶テレビで飛躍なんかしないし

はい答えて。
158名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:41:27 ID:Qu55LU2E
>>151
決め付けんなクズ死ね
159名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:44:50 ID:eqZs/CTT
Pt2ってスカパーHD録画できないの?
160名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:45:34 ID:+z21h3c+
>>158
じゃテンプレちゃんと埋めてから質問しろカス
161名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:49:00 ID:Qu55LU2E
IDも見れない目暗か
決め付けを指摘しただけで、また質問した奴だと勝手に決め付けてる池沼
162名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:51:21 ID:H1MqEf+K
>>159
スカパーHDは出来ないよ、e2のHD放送ならできる。
163名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:53:00 ID:+z21h3c+
>>161
IDなんてIP変われば変わるだろハゲ
もうすぐIDも変わるしどうでもいいよIDなんて
164名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:57:46 ID:hiHKvG4h
ベイスターズはあんないい場所に球場を持ってて客を呼べないんだから
神奈川から出て行ってほしい
165名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:58:32 ID:F/qEkups
ハゲてないよ♪
166159:2010/07/06(火) 23:58:38 ID:eqZs/CTT
>>162
e2にもHDがあるんだね。教えてくれてありがとう!
167名無しさん@編集中:2010/07/06(火) 23:58:40 ID:47JUbzvO
確かに客入り酷いけどそんなこと言わないで…
168名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 00:06:27 ID:Qu55LU2E
>>164
見苦しい言い訳はいいんだよ池沼
確実な証拠がない限り決め付けは決め付け
お前が決め付けた事実は一生変わらない
今後も決め付けと言われたくないならのならさっさと死ねクズ
169名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 00:11:38 ID:YUEkumdW
161 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/07/06(火) 23:49:00 ID:Qu55LU2E
IDも見れない目暗か
決め付けを指摘しただけで、また質問した奴だと勝手に決め付けてる池沼


>>168は日付変わったのにID変わらなかったが?
これを決め付けというんだよ
確実に変わる保証がないのにまた決め付けたな池沼
お前みたいな間抜けはさっさと死ねよ
170名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 00:26:49 ID:QoBsl4dk
        . :'"´ : : : : : : : : : : : :`': .
      / : : : : : : : : : : : : : : ヽ : : : \
.      / : : : : : 、 : : : : : : : : : : :\ .: : :ヽ
    .′: : :/ : / \ : : : : : : : : : : : :\ : :ハ
     l : : / : / _ \\ : : : : : _:_:_: : ヽ: :!
     | l : :l: :/'´  `  \\〃´ 、\`.: :l:|
     | !: : ! :!        \\_ヽ\ ヽ.:! :|
     | !: : !|   ̄`      ´ ‐-\ヽ. 川   | _|_   |_L   /
     | !: : !_j ーtテミ、    ィテ斤r !>く l:|   | _|    ̄|  _ノ  ( 
     | !: :/ハ '辷zノ      '辷zノ r  川   レ(__ノ\  |     \ 
     | l :ヽ い                 らィ: :l:!
     |!: :ゝ-:        '        ハ l: :; !  ,―┴┐ −/─   ─┼─ |   ヽ 
     | :', : : : 人    、----ッ   イ /. ; :;: |  ヽ| 三l_  / __| ヽ   ゝ  |    |
     | :ハ : : : : : > .    ̄  .ィ.::/.: ' : : :,':|  ノ| '又 '  (___ノ\ ヽ_   ヽ/
     l/.: }:.、: : : :∨j、`  ´ /,': : : : : :ハ: |
     l .:/.:厶 : : : :|  \_ _/ ,': : : : : /:∧|
  __, 斗<:::::::} : : : |\/^廾ヘ/.: : : : :/:>トヽ__
. /.:::::::::\:::::::::',: : : :!ヽ/|| X'.: : : : /.:::::::/.::::::::ヽ
. !::::::::::::::::::ヽ:::::ヽ: : :!∧ ! |/.:::!: : : :/.::::/.:::::::::::::::::l
. ヽ:::::::::::::::::::::ヽ:::ヽ: :!:: ∨|.:::l.: : :/.:::/.:::::::::::::::::::::/
  }::::::::::::::::::::::}::::}: !:::::j ∧::l : :/.:::/.:::::::::::::::::::::{
   {:::::::::::::::::::::::::ヽ:|: l/| l:::l/!.:/.:::/.:::::::::::::::::::::::::}
   ヽ::::::::::::::::::::::::::|: l:ヽ| l:::l::j/.:::/.:::::::::::::::::::::::::/
171名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 00:27:22 ID:UyxNYxyR
>>164
もう、さいたまベイスターズにでもなってしまえw
172名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 04:24:25 ID:pQtrUNqG
>>149
判定はEpgTimer_Bon.exeのあるフォルダから"EpgTimerSrv.ini"が読めるかどうかで行ってます
判定結果はログ機能を有効にして起動し直したらログに出力されます
確認してみて

>9シリーズだと判定されたらEpgTimer_Bon.exeは立ち上がらなくなるのですか?
立ち上がらなくなります
173名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 05:18:21 ID:pUyzrR+v
なんかWCはフォーカス甘いよな
174名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 07:50:34 ID:2ulKq60y

****************スレ終了 ******************
175名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 08:50:02 ID:Hc3gqA/O
PT2買ってからBS取り付けたんだけど
BSって朝のほうが受信レベル高いのが普通?
曇りの朝で16db、晴れの昼が15dbとかなんだけど
(TvTestの値なんだけど)
176名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 10:37:40 ID:dFyDXWSW
どんだけ神経質なの?
177名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 10:43:45 ID:oaZTF8m8
どんだけ〜
178名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 21:40:14 ID:IUYC4b0Q
>>172
ありがとうございました。
アドバイスのおかげで解決しました。

原因はEDCB、ETBと同じフォルダにkkcaldを格納していたことでした。
(EpgDataCap2.dllはどうせ同じものだからと横着してEDCBと同一フォルダに展開)

同一フォルダにあると上手く参照出来ないのか、ログにバージョン判定結果も出ませんでした。チューナー検出も全て0。
そこで変だと思い別フォルダにkkcaldを展開したところ、バージョン判定ログも表示され、録画追加時にETBが立ち上がることも無くなりました。

179名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 22:56:46 ID:DIKQyDWI
PT2でスカパーの番組を録画するには、スカパーチューナーがないとだめなの??
180名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 23:04:25 ID:Yr0bZzmE
スカパーe2ならPT2だけでおk、
スカパーHDはチューナーが有ってもPT2じゃムリ
181名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 23:08:05 ID:DIKQyDWI
>180
ありがとう〜e2で契約してみるー
182名無しさん@編集中:2010/07/07(水) 23:37:56 ID:ZnWhG6nb
>>181
e2はチャンネル数が少ないから、契約する前によく確認しろよ
183名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 06:34:22 ID:eCozE2oB
ありがちなのはCSは高画質だと思い込んでe2を契約
SD画質に愕然というパターンだろうなw
そしてスカパーHDのアンテナを買ってきて、実はPT2ではHDは見られない事実を知り・・・
結局レコーダーとテレビ買いました。
 
 
っていうパターンがフルコースですか。
184名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 08:36:28 ID:7wFJpyfC
既に一部始まっているが主要なチャンネルはHD化もしくはBSに移行される予定だから問題ないんじゃない?
問題はAT-Xぐらいか
185名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 16:16:33 ID:9P/Pgqjg
TvRockで予約録画をしたあと
アプリケーションが終了しなくなってしまったのですがなぜなんでしょうか?
って聞いてもあれですよね・・・

TvRockの設定で
録画終了後デフォルト アプリケーション終了
にしておけば録画終了後、自動で終了するんですよね?

あと、視聴・録画デフォルトの設定で録画のみにしていても
モニターに録画中の番組が見れてしまうのですがなぜなんでしょうか?
186名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 16:21:24 ID:9P/Pgqjg
>TvRockの設定で
録画終了後デフォルト アプリケーション終了
にしておけば録画終了後、自動で終了するんですよね?

録画自体は終了しているのですが、
番組は引き続き見れるっという状態です。
187名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 17:27:29 ID:J1X3g7Xi
>>185-186
おまえの質問はわけがわからん。

>あと、視聴・録画デフォルトの設定で録画のみにしていても
>モニターに録画中の番組が見れてしまうのですがなぜなんでしょうか?

こことか、・・・「予約登録」デフォルトってあるだろが。
 つまり予約登録時設定で録画予約のみ視聴予約はしないって意味だ。
 予約画面みろ録画のみ(視聴はしない)にフラグ立ってる。
だからモニター関係ねえよ、チューナーの録画用実行アプリを見れるようにしてたら当然みえるわい。

なんでこんな勘違いするだかなあ。
どうせ他もそんな感じで、だからわけのわからん文章になってるんだろうと思う。
全体に勘違い臭がプンプンする。
188名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 18:49:54 ID:P1MyvKGW
PT1とPT2で、BonDriver_PT-ST(人柱版2)を使ってます
不定期にPCがブルースクリーンの出ないフリーズ→画面がブラックになり操作不能
こんな状態が数日おきにあるんですが
録画していてHDDに書き込まれるタイミングで起きてるような気がします
BonDriver_PT-T0.dll〜BonDriver_PT-T3.dll
BonDriver_PT-S0.dll〜BonDriver_PT-S3.dll
こうリネームして使ってるんですが間違ってますか?
189名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 18:54:51 ID:75WTh7oK
>>188
リネームは間違ってない
HDDが気になるのなら、HDDのスマート値確認してみたら?
190名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 19:27:43 ID:P1MyvKGW
>>189
・SMART確認するソフトでは全部緑色でした
・熱暴走も疑ってみましたが、落ちるタイミングの温度は問題なかったです
・メモリは昨日確認してOKでした
・ためしに8つのチューナーで同時に5分間録画してみましたが問題ありません
 ひとつのHDDを3つにパーテーションを切って
 C:OS D:スワップファイル E:録画用ってしてるんですが
 この辺はどうでしょうか?
191名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 19:41:18 ID:GUKAs8Og
> ひとつのHDDを3つにパーテーションを切って

バカ
192名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 19:52:56 ID:4y21H+KF
>>190
WDのEARS使ってるからだろ
193名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 20:13:06 ID:KS+Mh/eF
>>192
「EARSを7、Vista以外のOSで何の対策もせず」が抜けてるな

てかPCの問題だから板違いだし、テンプレも使用してないからいつもの釣りだろ
194名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 20:42:13 ID:hgVgiz4o
>>191
お前がな
195名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:05:07 ID:9P/Pgqjg
>>187
ちょっと理解できてないです。。。

録画だけしてモニターに出力しない設定の仕方を教えてください。

録画しながら視聴して、録画終了と同時に視聴も終了させる設定方法を教えてください。

この二つを教えてください。



196名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:07:21 ID:9P/Pgqjg
>録画だけしてモニターに出力しない設定の仕方を教えてください。

訂正 

視聴しないで録画だけする方法を教えてください。
197名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:10:50 ID:mU2M6xpZ
録画専用のドライブを用意せずに
一つのドライブにシステム、スワップ、録画って方がバカだろう
198名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:16:41 ID:KS+Mh/eF
ID:9P/Pgqjg
設定→録画基本設定
 視聴・録画デフォルト=録画のみ
 録画終了後デフォルト=アプリケーション終了(まぁどうでもいいが)

チューナー1
 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション 書け
 実行アプリ(視聴・無) 書け
        オプション 書け
199名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:21:18 ID:eSP4lugs
>>197
お前がな
200名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:24:35 ID:9P/Pgqjg
>設定→録画基本設定
 視聴・録画デフォルト=録画のみ
 録画終了後デフォルト=アプリケーション終了(まぁどうでもいいが)

この設定にしてますけど、理解の仕方が間違ってるのかな。

チューナー1
 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション 書け
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション 書け

にしているからおかしいのかな。

難しい
201名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:28:40 ID:I4JconIt
何故書けと言われたところを書かないかが、俺は不思議でしょうがないよ
202名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:37:28 ID:9P/Pgqjg
ここに書けってことでしたかorz

設定→録画基本設定
 視聴・録画デフォルト=録画のみ
 録画終了後デフォルト=アプリケーション終了


チューナー1
 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /DID A
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /DID A

今この設定にしていて
録画は終了しますが、視聴はそのまま出来ます。
これを録画終了と同時に視聴も終了させたいのと
視聴はしないで録画だけをする設定方法も知りたいです。
203名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:42:44 ID:mxgzUVDr
オプション間違ってりゃ録画だけってのはできんわな
204名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:43:12 ID:KS+Mh/eF
TVTest.txtからほんのちょっと抜粋(ちゃんと読まないと失礼だよ)

/nodshow   起動時に DirectShow を初期化しない
         (/noview も暗黙的に指定されます)
         視聴せずに録画のみ行う場合に指定すると、メモリ使用量がかなり
         減ります
         メニューの[再生オフ]のチェックを外せば、途中から視聴すること
         も可能です
/min      最小化状態で起動する
205名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:44:42 ID:93B66xoe
>>202
例えば「/d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A」とかにしてみ
206名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:47:38 ID:I4JconIt
>>202
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /DID A


 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID A

にしてみ
207名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 21:48:22 ID:I4JconIt
リロードしてなかった。恥ずかしい。
208名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 22:41:04 ID:75WTh7oK
みんな今日は優しいなw
209名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 22:43:35 ID:q6N2PLzn
BSのWOWOWを契約していないB-CASで録画して、あとでWOWOWを契約したB-CASを使って見れるようにするって可能?
210名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 22:47:47 ID:J1X3g7Xi
>>202
おまえは自分のやったこと、設定やら操作をちゃんと書いてない。
おれらはエスパーじゃないんだからわかんねんだよ。
だからおまえがTVTestを単独起動しといて、あるいはTvRockの録画ボタンで起動して終わらねえとかほざいてるんじゃないかという疑いがぬけねえんだ。
なにをやったか正直におじちゃんに言ってみろ、ん?
211名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 22:47:49 ID:KS+Mh/eF
BShiでブルマみて優しい気持ちになってる
212名無しさん@編集中:2010/07/08(木) 23:02:19 ID:kH6i1lgJ

****************スレ終了 ******************
213名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:01:27 ID:Khr2Ru8Y
カードリーダー届くまでとりあえずCSの55と100見てるんだけど
他にスクランブルかかってない放送教えてほしい
214名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:02:28 ID:M9NkQpXC
緊急地震速報
215名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:15:01 ID:ZMHzK2af
ありがとう
それだけか
216名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 00:21:46 ID:B/zqDJW9
設定→録画基本設定
 視聴・録画デフォルト=録画のみ
 録画終了後デフォルト=アプリケーション終了

チューナー1
 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /DID A
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID A


この設定で思いどうりに動きました
ありがとうございました。
217名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 01:04:34 ID:gI9RGWM1
録画中に気付かずシャットダウンした想い出がある漏れは/minオプション嫌い
218名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 07:36:10 ID:KVDszHnB
WMPとVLCで再生できて、mpchcで再生できないtsができたんだが、何が原因?
tvrockのログは正常終了
番組は昨日のポケモン映画です
219名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 08:06:07 ID:c1pxl4Mu
>>218
何が原因かはわからんがとりあえず
Murdoc cutterで先頭を少しカットしてみる
TSSplitterで不要なサービスをカットしてみる
Mpeg2Repairを通してエラーチェックしてみる
TS自体は壊れてなさそうだからこのくらいやればたぶん再生できるようになるんじゃないかと
220名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 08:56:15 ID:ipudNKXm
>>218
最近のMPCじゃね?
221名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:23:32 ID:B/zqDJW9
PCをスタンバイや休止状態から
自動的に起動させて録画予約させる設定の方法を教えてください。
222名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:28:13 ID:ANOeXndR
WOL
223名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 17:49:28 ID:uvYOHqfn
>>221
これが一番簡単だよ。アーカイブ内にあるreadme.txtを読んでね
up0286.rar PT1/PT2 1枚差し専用簡単録画 ptTimer Ver.0.36
224名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 18:07:41 ID:4fXFzwLy
先に予約してて自動起動後に録画する予約録画はできるが
自動的に起動して勝手に録画を予約してくれる録画予約はできないなー
225名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 18:33:13 ID:YLnXJiGp
そもそも何録画していいんだか機械には分からんわな ('A`)y-~
226名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 18:36:32 ID:z+21Em7E
キーワード予約は設定終了してるのが前提として
番組取得スケジュールを毎日定時に設定してれば自動予約してくれるだろうな

おまかせでもいけるんだろうが、使ったことないから知らん
227名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 18:41:38 ID:BDTmXlOt
FIFAとか入れてチャンネルとか全てにしとくと全部拾ってくるおw
228名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:04:26 ID:l/IgGPvL
サッカーなんて観てないでAKB見ろよ。
時代はロリコンだぞ
229名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:05:11 ID:XcENh54b
AKBはロリコンなのかへ〜
230名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 19:38:11 ID:KkAJ7Jps
AKBは二十歳越えてるのが沢山いるだろw
231名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 20:22:36 ID:dUEm5Nip
30超えたおっさんなんだろw察してやれ
232名無しさん@編集中:2010/07/09(金) 20:59:38 ID:DdMuZzow
>>226
ptTimerだとキーワード入れたとき
番組タイトルにキーワード入ってると拾ってくれるけど
番組内容にキーワード入ってても拾ってくれないりがちょっと残念なところ
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:17:35 ID:gW+fK2Vf
tvrockの番組表で
wowow2,3とかCSの一部チャンネルが埋まらないときは
どこの設定をかえればいいんでしょうか?
TVROCKのインテリジェント→番組情報取得で全チャンネルチェックして
おまかせ番組情報取得で毎日4時間取得してるんですが…
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:32:56 ID:fNUgkbnz
wowow2-3とかCSのサブチャンネルは放送してないだけ
それで正常
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:45:59 ID:OknuX5Px
>>223
ありがとうございました。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:08:53 ID:9BqB72py
そういえば データ放送見れると便利なのになー
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:20:42 ID:WUhr2pff
>>236
tsなら録画されてるだろ
だれも再生ソフト書いてないだけで
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:36 ID:TqzvEYrn
TNTNうるせー
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:49:53 ID:TqzvEYrn
誤爆すまん
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:51:43 ID:LIRsnrLM
tsselectでドロップの調べ方がわかった。
また一つ賢くなった
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:02:32 ID:OknuX5Px
あの
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:09:07 ID:LokkiEWG

 **************** スレ終了しますた ******************
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:43 ID:9vciOe4w
僕にも調べ方を教えてください
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:28:43 ID:OknuX5Px
TvRock設定→ チューナー → チューナー1

チューナーアプリケーション
 TvRock DTV Target A
受信放送
 地上波 BS 
第一候補
チューナー1

 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /DID A
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-T.dll /nodshow /min /DID A

この設定で番組情報を取得すると地上波の番組表は取得できるのですがBS放送の番組表は取得できませんでした。
それで BonDriver_PT-T.dll の部分をBonDriver_PT-S.dll にかえて

チューナー1
 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-S.dll /DID A
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-S.dll /nodshow /min /DID A

番組情報を取得したらBS放送の番組情報を取得することができましたが

もっと効率よく地上波とBS放送の番組情報を取得する方法はないでしょうか?
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:41:43 ID:uLDwi//B
またおまえか!
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:45:57 ID:OknuX5Px
はいそうです。

ケーブルテレビでBS放送はパススルー?じゃないから見れないと思っていたら
BS放送も見れたんですよね。

それで番組情報を取得したら地上波しか受信出来なくて色々やってたら受信は出来るようになったのですが
まとめて一回で番組情報を受信できないかと思いまして。
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:48:10 ID:uLDwi//B
>TvRock設定→ チューナー → チューナー1

TVRockは、何チューナーまでサポートしてる?

後は、TVRockスレにでも逝ったら?
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:52:30 ID:OknuX5Px
チューナー2で

 実行アプリ(視聴・有) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-S.dll /DID A
 実行アプリ(視聴・無) TVTest.exe
        オプション /d BonDriver_PT-S.dll /nodshow /min /DID A

この設定やってみたんですけど
TVtestっていうのが次から次に立ち上がってきてうまく動かなかったんですよね。

TVRockのスレあるんですか、そちらに行ってきます。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:52:52 ID:SxqyXLxt
>>246
はいそうです。じゃなくて、自分で調べることをいい加減覚えろ。
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:54:00 ID:2gO84CKX
俺たちの冒険はまだまだ続く!



壮大な釣りだなぁ
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:00:41 ID:OknuX5Px
>>249
446 名無しさん@そうだ選挙に行こう sage New! 2010/07/10(土) 22:59:03 ID:OknuX5Px
>>444
調べたけど、どこをどうすればいいのかいまいちわからないサイトばかりでした。
わかる人にはわかるサイトなんでしょうが。


>>250
釣りじゃないんですけどね。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:08:02 ID:fdWCsU5P
釣りは釣り堀でするべきだと思うんだ
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:10:12 ID:uLDwi//B
バカ自慢はいいから調べろ
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:52:51 ID:9iQfWQqA
PTは実験用ボードだって言ってるのに
なんで自分で解決方法を探ろうともしない阿呆が買うんだよ
やる気のねー奴はバッファローのチューナーでも買ってろ
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:38:27 ID:PxXOb4Av
>>251
>わかる人にはわかるサイトなんでしょうが。
ちげーよ。
ふつうならわかるサイトなんだよ。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:34:58 ID:tFszLNQs
WindowsHomeServerでメモリを4GB積むと
ドロップしたりフリーズするな。
Boot.ini編集したら直った。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:13:12 ID:PxXOb4Av
DF版キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:36:42 ID:a/FxU35j
ptTimerならやる気のねー奴でも使えそうだが
そいつが想像以上にやる気なかったら同じことだしな・・・
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:39:13 ID:QTSkAX7k
初心者なのに便利だから(情報だけはなぜか入手してるw)と言う理由でTvRockに手を出し、はまる
最初は比較的楽なEDCBを導入するべきなのにね
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:51:09 ID:TGtAnxUX
×便利だから
○WikiでEDCBより上にあるから
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:22:06 ID:QTSkAX7k
ちょーw
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:23:53 ID:ZhiQOon3
俺にとってはEDCBは難解過ぎた
TvRockの方がずっと簡単だった
263名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 00:13:42 ID:B2jzxakz
TVTest起動時にカードリーダーが認識されず、
一度設定画面でカードリーダー:なしに設定し
その後カードリーダー:スマートカードリーダに設定して
チャンネル変更すると表示されるようになります。

SCR001とSCR3310の両方で発生してしまいます。
WinXP + TVTest0.7.3 の環境なのですが設定で
改善などできますでしょうか?
264名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 07:27:59 ID:4ojAciDh
DSP-77FW-Pを使うのと分派器、分配器用意して
5Cケーブルで最短距離で繋ぐのとどちらが損失小さいですかね?
265名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 08:05:04 ID:z0Q0bS2Q
>>264
DSP-77FW-P
接続部の損失減るからな
実用上の差は出ないだろうけど
266名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 08:33:47 ID:4ojAciDh
>>265
ありがとうございます。
当方アパート住まいでtvkの受信レベルが25〜26dBで
たまにドロップが発生する環境でそれをなんとかしたいと思ってまして。
ほとんど差はないけどDSP-77FW-Pの方がトータルで損失が少ないんですね
267名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 09:14:26 ID:czafX0oM
受信レベルが25〜26dBでたまにドロップって
268名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 09:20:08 ID:lkBSRcsh
ノイズでものってるんじゃね?
269名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 09:28:56 ID:JyEbLrbG
神奈川県川崎市でtvkは26〜27dBだけどドロップなんて発生したことないぞ
分波器はDSP-77FW-Pを使ってる
270名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 12:34:24 ID:wI/bOJAG
川崎の女
271名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 12:43:00 ID:1vywd27l
川崎支部の掟
272名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 13:24:31 ID:gogdWnQG
>>260
正解
273名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 15:05:23 ID:4ojAciDh
正確には24〜25dBでした。
その他の問題としたら二重にブースター入ってることですかね
アンテナ直下のところにブースター通して各部屋に分配されてるのですが
それを部屋の方でさらに分配するとtvkのみ受信レベルが弱くてドロップ頻発するので
部屋の方でもブースター通して現在の受信レベルを維持してる状態です。

アパートの共同受信施設の方を弄くることはできないので
自分の部屋の方で少しでも損失を減らせないかと考えていました

ダブル分派器は#4144-WPの方がより良いみたいですね
274名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 15:54:47 ID:UQgS9cL2
しかも安いし
275名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 16:53:48 ID:4ojAciDh
完全にPT2用にしてもっとケーブル短くしてくれるとベストなんですけどね
276名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 16:56:13 ID:z0Q0bS2Q
>>273
大家に相談すれば?
277名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 19:07:45 ID:jEI55iMH
PT1・PT2持ってます。日本映画専門チャンネルなどがHDで見たいのですが、
アンテナは今使ってるので流用できますか?チューナーは借りる必要あるんでしょうか?
278名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 19:13:03 ID:UQgS9cL2
あなたが使ってるアンテナが何なのか知る方法がないわけですが?
279名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 19:15:21 ID:mpM/K/9y
PT1持ってる奴がこんなこと言うわけないだろ

いつもご苦労さまです
280名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 19:51:34 ID:jEI55iMH
>>278
BSフジとかが普通に見られるアンテナです。赤カスの無料期間にはWOWOWも日本映画専門チャンネルも
見られました。だから恐らくチューナーもアンテナもレンタルしなくていいのではないかと
思うのですが、スカパーのサイトをいくら見てもわからないのです。
281名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 19:58:59 ID:DYiWlBCt
282名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 20:03:50 ID:HtBIkbIt
>>280
BS,CSのどちらも対応したアンテナなんだよね?
こればかりは、あなたしか知りえないことだからね?

きっと、どちらも借りなくて済むだろう

チューナーを借りてどうするのか、それは聞いてみたい
283名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 20:04:08 ID:jEI55iMH
>>281
と、いうことは525円/月で見られるんですね?
ありがとうございます。
284名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 20:04:16 ID:chqABNiN
>>280
ttp://faq.customer.skyperfectv.co.jp/EokpControl?site=110&lang=ja&event=TE0008
ここのFAQ集をきちんと読めばよほどのあほじゃない限り何を準備すればいいかわかるはず
285名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 20:54:53 ID:ndy53Zix
>>259
不利男から始めた俺に死角はなかった
逆にEDCBの使い方を知らないw
286名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 21:00:29 ID:ytTx2u3w
TvTest+TvRockの解説が一番多いから敷居は低いんじゃね?
287名無しさん@編集中:2010/07/12(月) 22:01:34 ID:Eram8k/O
>>283
プラス加入料2940円、基本料410円/月
288名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 01:39:41 ID:KNXDnMi1
>>283
>>287
つまり初めの月は3875円、二ヶ月目以降は935円/月ということだな。
ネットから申し込めばweb割使えるから初めの月は1875円に抑えられるけど。
289名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 08:15:34 ID:/FiHroz+
>>287-288
なるほど。基本料や加入料がかかるんですか。
ようやく分かりました。
290名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 12:23:32 ID:qO2mFg6n
で、どこがPT1・PT2の質問なの?
291名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 16:04:57 ID:UUyizGTK
それを市販レコーダーで録るというならアウト
PT2で録るならセーフだ。

文句あるか
292名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 18:16:52 ID:ZkvG+SR8

  また欝な夏休みがやってくる・・・・・


 ********** スレ終了 *********
293名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 18:30:08 ID:UvAQK5zY
カードリーダーまだ届いてないんだけど、この段階で復調のみで記録した放送を、
後からカードリーダー+カードで復号して視聴できる?

いろいろ検索したけどうまく引っかからなくて…。
294名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 18:33:42 ID:+Ovd3H48
カードリーダ注文済みなんだろ?
実際届いてからやってみりゃわかる
295名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 19:58:15 ID:QeB0WF/F
296名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 20:06:54 ID:JOqOdN/a
ここは質問スレ
297名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 23:28:24 ID:6zzmUgdE
後から復号できたとして、まず録画しなきゃどうにもならんだろ
298名無しさん@編集中:2010/07/13(火) 23:56:32 ID:XQtwjBmx
【型番】PT1 Rev.A + PT2 Rev.A(地デジを4チューナー、BS/CSを1チューナー使用)
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Professional 32bit SP2
【M/B】MA78GM-S2H
【CPU】Athlon 4850e
【GPU】オンボード
【HDD】WD 10EADS
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】Antec TruePower 420W
【カードリーダ】HITACHI M-520U?
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3、TvRock Ver 0.9u2、TvRockOnTVTest (8.2)
【質問】1つ目、なぜかBSだけDTV関係ツールのBonDriverでないとTVTestで見れない(チャンネルスキャンすら出来ない
2つ目、TVTestで地デジの番組を3つ以上(?)見れない(3つ目が黒画面で音も出ず、Dの値だけが増えていく
3つ目、TvRockからの予約録画の際、TVTestは開けるがBonDriverが指定されず、真っ黒な画面を録画して0kbのtsファイルが出来る。

元々PT1のみで地デジを2のBSを1チューナー使っていたのですが、PT2の購入を機に各アプリのVerを最新のものにインストールし直したら、上手く録画されなくなってしまいました。
PT1だけで正常に録画出来ていたときの各VerはTVTest ver.0.5.12、TvRock Ver 0.9t6、TvRockOnTVTest (修正版7)、BonDriver_PT-ST(人柱版)でした。
TvRockは原因ではないというのは分かるのですが、どこをどうしたらいいのかいまいち掴めず。。どなたかご教授お願いします。

【Sample.exeの結果】 Bus 3 3 Dev 6 7 Fun 0 0 PTn 2 1 Cnt 0 0
299名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 00:15:00 ID:GwRTdi1U
>>298
ドライバとSDKをすべてアンインストールしてデバイスマネージャからJungo以下のPTn関係のものを手動削除
その後OS再起動して再インストール
Sample.exeですべてののチューナーのチャンネルスキャンをして正常に受信できているか確認

BS側の4チューナー中1チューナーしかアンテナ結線していないなら
BonDriver_PT-Sをリネーム使用して結線されているチューナーを必ずつかむようにしてみる
チューナー番号はデバイスNo.の若い方から0.1.2.3…の順番
300名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 01:05:37 ID:N6nDuAut
LNB給電じゃね
301名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 01:06:57 ID:1U0MYB/X
>>299
早速ありがとうございます。

PT関連のドライバ及びSDKをアンインストールし、デバイスマネージャーからもPT関連を削除し、再起動後、PT1とPT2それぞれのDriver-200とPT-SDK-201をインストールしました。
sample.exeでPT1はチューナー1がそれぞれSでBS、Tで地デジ、チューナー2がTで地デジ、PT2はチューナー1と2ともにTで地デジのチャンネルが反応しました。

その後、BonDriver_PT-STをそれぞれS0,T0,T1,T2,T3にリネームし、TVTestと同じディレクトリに入れてTVTestを起動。
変わらずS0ではBSが映らず、T0〜T3の同時起動は出来ましたが、なぜかT2とT3がtvkとMXでEの連続で映らず。
次にTvRockで4チューナーを全てチャンネルを変えて同時刻録画開始で1分間の予約録画を設定。
TVTestは4つ起動するが、TV東京を録画するチューナー4(T3)のみが録画され、後は上記と変わらずBonDriverが指定されずに番組を開けませんでした。

これはBonDriverがいけないのでしょうか。。
302名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 01:18:15 ID:y9l49Kqt
S0-3まで作ってみたら?アンテナ線も別チューナに差し替えてみるとか。
T0-3のPT1/2の割り振りも(アンテナケーブルを抜くとかして)再確認
あとは、PT1 PT2 一台ずつ(PCに実装)にして、S0-S1, T0-T1だけで確認 x2

TVRockでの録画関係は設定をさらさないとわからん。
303名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 01:23:38 ID:GwRTdi1U
>>301
Bus 3 3 Dev 6 7 Fun 0 0 PTn 2 1 Cnt 0 0
これを見る限りPT2のほうがデバイス番号が若いのでBonDriver_PT-S0.dllとリネームするなら
PT2のチューナー1にBSCSアンテナを結線する必要があると思う
PT1のチューナー1にBSCSを結線したならBonDriver_PT-S2.dllにすればうまく受信できるかも

地上波のtvkとMXについては物理チャンネル番号を調べてSample.exeでその物理チャンネルできちんと受信できているか確認
自前アンテナ受信で東京タワー+横浜ならtvk18ch・MX20chのはず
304名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 01:42:44 ID:1U0MYB/X
>>302
>>303
チューナー4では録画出来るようで、今TBSのけいおんが録画ちゃんと録画出来ています。
305名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 01:44:08 ID:1U0MYB/X
途中で送信してしまいました。。
とりあえず、録画が終わったら言われた事を全てまた試してみます。
306名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 04:51:01 ID:lvJeb6kU
そういえば俺もBS一個余らせてるけどTVROCK動かんかったな
他のあるからええんだけど
307名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 08:14:05 ID:+HYJLlLb
糞大雨でBSが5dbまで落ちてる…MLB球宴の録画失敗は確実だわorzorz
308名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 10:09:16 ID:fV9vOerl
>>305
PT1単独またはPT2単独で使っても上手くいかないか確認してみたらどうだろう?
309名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 12:32:36 ID:pFXrU7Tz
>>307
75cmのパラボラ買ったらどうね。
310名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:03:12 ID:7YQb7YKI
豪雨でそこまで下がるのか
311名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:09:22 ID:nioNEXGc
TSファイル容量やばすぎ
2TのHDでもしばらく録画してたらなくなるんじゃないか
312名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:10:48 ID:wQZweVGI
馬鹿みたいになんでもかんでも録画しなきゃいいじゃん
それか見たら消せ
313名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:13:42 ID:7YQb7YKI
ちょっとでも見ようかなと思ったのは全部録画してるな
毎週見てるものでも見忘れたりしたらイヤだし

大半は見ないけど
314名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:16:15 ID:hQgmpVpw
>>307
アンテナの上に傘さしてみ
効果絶大だぞw
315名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:19:41 ID:7YQb7YKI
ケーブルだから相当ヒドくならないと大丈夫だわ
CSはパススルーしてないけど
316名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:23:24 ID:nioNEXGc
PT2の最大のネック書いとけよ
容量
317名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 13:34:23 ID:aU9sqtJw
>>315
同じくケーブルだけど、>>314見たらなんかアンテナ自作したくなってきた
傘差すと機嫌直すアンテナとか愛おしすぎだろ
318名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 14:45:51 ID:+HYJLlLb
MLB球宴は前半部分ドロップ出まくりっていうかそもそも映らないw

>>314
そもそもアンテナ設置位置が室内だからアンテナの前に傘どころの話じゃないんだけどねw
アンテナが濡れるのが問題じゃなくてアンテナから衛星までの間の雨と雲が問題なのよね。

>>316
PT2の最大のネック
ユーザーの無知
319名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 14:55:23 ID:+HYJLlLb
>>313
俺も同じく気になったのは片っ端から予約してて
大半は見ないのも同じ。

録画した端から自動でエンコしてTSは消してるからHDDには余裕がある。
しかし件のMLB球宴はドロップ多すぎて自動エンコがクラッシュしてたorz
エンコ無しでTSそのまま保存なら1TB強/月くらいの消費量だな。
320名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 15:29:20 ID:nioNEXGc
MediaCoderでエンコすればいい?
321名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 16:59:45 ID:+HYJLlLb
好きに品

PT2の前はAVIキャプチャで十数分で10G越えのファイルが
ゴロゴロって状態だったからTSファイルは小さく高画質で感動だわw
322名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 19:12:38 ID:Rq3Saucw
50cm位のパラボラを五つ買って、コンバータの足はちょっとだけ伸ばして
四つ分のリフレクタだけこんな風に設置したら雨対策になるかなぁ?

ttp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00012929.jpg
323名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 19:28:39 ID:o7txe7cm
再生にBonDriver_File+TVTestPlugin 使っているんだけど
複数のtsファイルを選択するのってどうやるの?
Shift使いじゃまとめられないんだよね
│<(前のファイル)や>│(次のファイル)を使いたいんだけど
324名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 19:32:35 ID:jDvEykWb
>>323
Playlistにドラッグ&ドロップ
325名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:15:49 ID:3+xliP9C
>324
スマン、Playlistってどこにあるの?
TVTest再生を起動させるとファイルを開くの画面が出てくるんだけど、これじゃダメなんだよね?
326名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:22:16 ID:GwRTdi1U
>>325
シークバーの横にあるボタンのうち右側を押せ
327名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:22:40 ID:txlINyvs
せっかく5個も使うならフェーズドアレーにしなよ
328名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:30:58 ID:3+xliP9C
>326
横って左の■?
これ押すとファイルを開くの窓が出てくるんだが
バージョンがいけないのかな
1.6.1なんだが
329名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 20:51:00 ID:S4MnMt9s
>324.>326
スマンかった
ファイルが古かったようだ
330名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:11:27 ID:KoizXRiP
PT2をWindows7 HP(32bit)で使ってるんですが
デバイスマネージャでこうなるんですけどなんででしょうか?
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc003737.jpg
PT2以外にPCIは使ってないです
331名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:22:59 ID:5jrf/Akx
332名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:33:40 ID:jDvEykWb
>>330
こういう質問を見ると、PT初心者というよりPC初心者みたいだね
助言したいけど、次から次へと質問が来そう
やはり>>1だな
333330:2010/07/14(水) 23:39:48 ID:KoizXRiP
環境を書けということですか?

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Home premium 32bit
【M/B】H55M E33
【CPU】Core i3 530
【GPU】オンボ
【SSD】X25-M 80G
【メモリ】CFD 1333 2Gx2
【電源】TP 550
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-D video decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3
334名無しさん@編集中:2010/07/14(水) 23:40:27 ID:lvJeb6kU
俺がリモートしてやるから
ソフト入れな
335名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 09:14:16 ID:/X3ASWN7
>>333
それはPT2と関係ないデバイスだろ
PCIバスってのはPCIカードを挿すスロットのことじゃない
そのデバイスが不明なデバイスのままでもPT2は動作するんだろ?
PT2と関係ないのでこのスレ的には問題ない
336名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 09:33:09 ID:dXQFfPhe
PT2ってjungoってやつじゃね?
337名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 10:19:44 ID:tgjyELtw
>>335
なるほど
PCIには他に何も刺してないんですが謎ですね・・・
もう少し調べてみます
ありがとうございました
338名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 15:40:28 ID:BajNEzxA
i7環境に移行してから録画ができなくなっています。
アドバイスください。


【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows7 home 64bit
【M/B】GA-P55-UD3R Rev.1.0
【CPU】Core i7 860
【GPU】RADEON HD5770
【HDD】WD20EARS、HDS721010CLA332
【メモリ】UMAX DDR3 2GB×2
【電源】HEC WIN+ 550W
【カードリーダ】ジェムアルト PC Twin
【MPEG-2デコーダ】不明
【BonDriver】
【使用ソフトウェア】ptTimer

【質問】i7環境に移行してから、予約録画をほとんど失敗します。
以前は、Phenom2とWindows7の組み合わせでしたが、正常に録画ができていました。
HDDのチェックをしたところ低速病などではなさそうですが、ファイルを開こうとすると読み込みに時間がかかることがあります。
私的には、i7の機能で使用していないHDDの電源を切っている(?)制限をしている故に、録画ができないのかなぁ
と思うのです。 それかマザボを疑っています。

伺いたいのは、i7もしくはマザボの省電力機能などで、
PT2の使用が制限されることは、普通にありえることなのでしょうか?
一つずつ不安点を潰していきたいのでアドバイスください、お願いします。
339名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 15:44:30 ID:/YPScNzf
>i7の機能で使用していないHDDの電源を切っている(?)制限をしている
=>外す
340338:2010/07/15(木) 15:59:35 ID:BajNEzxA
>>339
ありがとうございます。
i7、マザボの、HDDのスリープモードなどについて調べています。
帰宅したらユーリティの削除なども行ってみます。
それでも録画できなかったらまた来ます。 スレ汚し失礼しました。
341名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 16:10:31 ID:jy5N5UXR
>>340
自作板のWesternDigital製HDD友の会スレのテンプレも見てくるといいよ
342名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 17:00:39 ID:HRfwBuZE
>>322
衛星方向を若干塞いでいるような・・・どうかな?
下側は、「雨受け」の皿になってしまう気がする。

元々、パラボラの上のほうだけ残して後を切り捨てたような形状で
オフセットされたものだというのは、コンバーター(アンテナ本体)の
取り付け角度を見れば分かるよね。

そもそも、「雨対策」って何を意味している???
 ・衛星〜アンテナまでの雨滴が電磁波を吸収
 ・パラボラ表面の水滴によりコンバーターへ反射する電磁波の位相がずれる
 ・同、反射角度がずれてコンバーターから外れた方向へ
343名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 18:01:35 ID:at1/ye3z
衛星の方角の雨を蒸発させる
344名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 18:49:30 ID:DezIZCjQ
>>338
失敗の詳細が分からない
スタンバイや休止(win7だとスリープ?からの復帰が出来ないとか
時間にEDCBが立ち上がらないのか等を書けばもう少しレスがもらえるかも
345名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 18:58:43 ID:mUq1scc3
Win7 TvRock i3 WD20EARS で HDDの電源を切るようにしてるけど録画失敗したことないけどな
346名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 21:14:56 ID:Bd2uh8Gh
男は黙って省電力設定は全てオフ。
347名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 21:25:25 ID:o4QX8UIl
tvrockでザッピングモード(視聴)設定、
ザッピングチャンネル設定は設定済み、
視聴アプリはtvtestで視聴してるんですが
チャンネル切り替えが起こりません
いつチャンネルが自動で切り替わるんでしょうか?
348名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 22:25:53 ID:mwyb05I1
直接PT2の質問じゃないかもしれないかもしれないんで申しわけないけど教えて頂戴
デスクトップに作ったT0,T1,S0,S1のそれぞれのTVTESTショートカットにF9,F10,F11,F12のショートカットキーを設定したんだけど、なぜかF12のS1だけ起動できない
なぜなんだろう・・・
349名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 22:32:44 ID:/9vy5vs7

********** スレ終了 *********
350名無しさん@編集中:2010/07/15(木) 22:42:17 ID:uqvPf6GR
ねぇ
PT3ってスカパーHD対応なの?
351名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 00:26:38 ID:ovDJb8SN
うん
352名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 00:49:37 ID:T0rw2Hmc
マジかよ糞箱売ってくる
353名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 14:17:14 ID:eck0EMiy
【OS】Windows7 HomePre 64bit
【MB】AT3N7A-I R2
【VGA】オンボード
【Tuner】PT2
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3 x64、TvRock Ver?、RecTest ver3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.2)
【質問】TvRockのDTUNE.batを実行して、試聴用アプリをTvTest、オプションを
「/d BonDriver_PT-T.dll /DID A」とし、録画用アプリをRecTest、オプションを
「/tvrock /d BonDriver_PT-T.dll /min /DID A」と指定しましたが、RecTestの
起動テストを行うと「BonDriver_PT-T.dllが読み込めません」とエラーが出てしまいます。
TvTestの起動テストは無事に上がるのですが、解決方法分かりますでしょうか?
354名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 14:48:05 ID:u0Fm3wMq
BonDriver_PT-T.dll を探してみましょう。
355名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 14:55:30 ID:z+iPSP74
自分は間抜けで
BonDriver_PT_T.dllって書いて「動かないなあ」って悩んだよ。
356名無しさん@編集中:2010/07/16(金) 23:12:24 ID:NY/JHyfw
BonDriver_PT-STの場合だと
CSは何dbくらいならいいんでしょうか?
357名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 00:03:52 ID:BeNDEkMC
64ビット版のTVTestとBonDriver導入すると
TVRockや番組表、RecTestが正常に動作しないんだな
これで4時間くらい悩んじまったじゃねえか、32ビット版入れたらスッキリしたよ

それとも64ビット版でも正常に動かせる方法ってあるの?
358名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 00:23:45 ID:qH5vZw7c
rectest使わないなら、落としてtxt読んで理解できる頭があれば特に苦労せず動かせるよ
つーか動いてる

でも
ttp://tvtest.uuuq.com/
(※特に理由がなければ x64 版を使う必要はありません)
359名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:28:47 ID:qK6O37UB
PT2で録画生活をおくっています。

HDDの容量を監視して、古いファイルから自動で削除するソフトを探してるんですが、
なかなか見つかりません。いいのは無いでしょうか。
360名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:29:27 ID:qK6O37UB
OSはWindows XPです。
361名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:30:57 ID:otm7pFe0
PTxとはなんら関係ありませんね
362名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:37:13 ID:LZa6UQQy
>>359
古いものからポイだ
363名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:38:03 ID:7FdIEcTb
自動で消されるなんて危険すぎるだろ・・・JK
364名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 11:40:59 ID:qK6O37UB
>>362
ありがとう。さっそく試してみます。

>>363
大丈夫です。かまいません。
365名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 12:41:08 ID:4T9BC04J
古いタイムスタンプにしていくウィルスに掛かったら大変だ!
366名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 13:25:30 ID:+F2k4uf8
どうせ何消しても気付かないんだよ
全部消せよ
367名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 13:43:20 ID:qZTU+95r
368名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:48:10 ID:/txxsLq5
>古いものからポイだ
ソフト名だったんだなw
ググったらあった
369名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:52:12 ID:6hGOig64
SWが糞画質でデカ字幕だった
なんのためのPT2だったのか_| ̄|○
370名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 20:52:30 ID:v3dZtDs8
ほんとにあったwwwww
371名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:24:03 ID:GOYvPzXz
DVD版よりは画質良いけど劇場公開版には劣るな。
それにレターボックスにしておきながらサイドカットしていやがる。
さすがNHK。
372名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:40:57 ID:jAuSG2sp
今日のジュエルペットてぃんくるなんだがエラーログが出て、mpchcでしか再生できない、しかも画面サイズ320x192のtsになった…ファイルサイズだけは3.5G

[10/07/17 10:00:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x100, Total=15469101, Drop=0, Scrambling=15469101

[10/07/17 10:00:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x110, Total=262358, Drop=0, Scrambling=262358

[10/07/17 10:00:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x130, Total=4038, Drop=0, Scrambling=4038

[10/07/17 10:00:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x140, Total=212380, Drop=0, Scrambling=212380

[10/07/17 10:00:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x160, Total=3398080, Drop=0, Scrambling=3398080

[10/07/17 10:00:00 0.9u2]:[T1]エラー詳細:PID 0x161, Total=159285, Drop=0, Scrambling=159285

Murdoc cutter、TSSplitter、Mpeg2Repairで何とかしようとしたけど、どれもエラーで落ちたり再生できないファイルになったり
これ何とかする方法ありますか?
373名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 21:57:15 ID:ho/vX1h7
Multi2Decでスクランブル解除
それでスクランブル解除できなきゃどうにもならんのであきらめてごみ箱に捨てる
374名無しさん@編集中:2010/07/17(土) 22:42:26 ID:jAuSG2sp
ありがとうございます。
スクランブル解除できました。
375名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 11:17:24 ID:2dOCR39d
他PCから番組表経由(http)でWOWOW3(193ch)を予約録画すると、
予約リストにWOWOW1(191ch)が登録されるのですが、これはこれで正しいのでしょうか?

試しにRecTestで現在のサービスのみ保存にチェックいれて予約録画させると193chのサービス出てこないのですが・・・
376名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 11:22:05 ID:2dOCR39d
>>375
すみません、番組表がおかしかっただけかも。今試したら普通にWOWOW2、3も登録されました。
377名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 17:20:01 ID:AgV947aW
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0243.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7Ultimate 64bit
【M/B】ASUS M2A-VM HDMI
【CPU】AthlonUX2 240
【GPU】オンボード
【HDD】WD10EADS-M2B
【メモリ】Transcend 2GB×4 8GB
【電源】Antec EARTHWATTS EA-650
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Windows7 デフォルト
【BonDriver】BonDriver_PT2 Ver .1.00
【使用ソフトウェア】TVTest_0.7.3(x86)
【質問】チャンネルスキャンに失敗する
Sample.exeでチャンネルスキャンができない
デバイスマネージャーからはドライバは正常に動作しているように見える。
まずはSample.exeを動作させたいのですが
どこら辺に原因がありそうか教えてください

【Sample.exeの結果】 異常
★エラーが発生しました。Device::Open() (0x0000040a)

【やった事】
ドライバ関係が怪しそうなので、入れ直しを数回
ただし状況の改善はせず

378377:2010/07/18(日) 17:31:51 ID:AgV947aW
>>377で書いたエラーは自己解決できました。
どうも裏でTVTestが開かれていたらしくそのせいで
あとから実行したSample.extでエラーを吐いていたようです。。

ただSample.exe実行前にTVTestでチャンネルスキャンしたときは
どのチャンネルも0.00dbで失敗していたのですが、先程実行してみたところ正常に取得出来てしまいました。
時間により成功したり失敗したりするものなのでしょうか。
少し気持ち悪いですが、解決出来ましたのもう少し弄ってみます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
379名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 20:46:43 ID:OdqAIu1e
質問なのですが、PT2はeo光TVに対応しているのでしょうか?
380名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 23:51:59 ID:s+aCVe0M
>>379
もう生産中止なんだし入手できないんだから聞いても無駄でしょ?
381名無しさん@編集中:2010/07/18(日) 23:54:34 ID:6+qv8Yk3
PT2ならヤフオクにたくさん出てるよ。
そして模造品も大量に出てて吹いたw
382名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 01:53:22 ID:FB/vv+pt
EpgTimerBonのEPGデータビューアで番組表見てそこから予約録画してます

BSもTVtestで見れるように設定したのでBSの番組表も取得してみたいのですがどうやったら良いのでしょうか・・・?

地デジは出来たんだけど・・
383名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 02:26:03 ID:jEjm/Gxu
>>379
地デジ・BSいける。
384名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 06:47:52 ID:b3rvYQZK
SW、TVROCKで録画したらエラー、ドロップが多発してたんだけど、これなにがいけないの?
今までPID 0x113や0x114はあったけどドロップは0だったんで放置してた

[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x17f0, Total=86772, Drop=113, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1780, Total=194489, Drop=199, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1772, Total=1521450, Drop=331, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x177f, Total=29087, Drop=57, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1771, Total=4043969, Drop=327, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1770, Total=5029896, Drop=327, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1740, Total=29084, Drop=59, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x11f0, Total=86767, Drop=119, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x10f0, Total=86778, Drop=116, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x900, Total=579231, Drop=302, Scrambling=0
385名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 06:48:55 ID:b3rvYQZK
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x1f0, Total=86789, Drop=111, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x162, Total=2805085, Drop=334, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x161, Total=1267076, Drop=331, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x100, Total=112152933, Drop=314, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x140, Total=4461386, Drop=325, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x160, Total=1796748, Drop=333, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x150, Total=1534934, Drop=322, Scrambling=108
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x110, Total=2054478, Drop=331, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x60, Total=86798, Drop=109, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x24, Total=3466, Drop=3, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x23, Total=3484, Drop=15, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x12, Total=1049903, Drop=147, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x14, Total=1738, Drop=2, Scrambling=0
[10/07/18 22:25:00 0.9t8]:[T3]エラー詳細:PID 0x11, Total=30007, Drop=24, Scrambling=0
386名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 06:52:28 ID:amu+f/Q2
>>384
放送局と番組名を添えてここで聞くといい
BSCSの場合は受信地の情報もあるといいかも

糞環境乙】TSパケットエラー報告2【とは言わせない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278070623/

でも映像音声を含めて全体にまんべんなく大量に出てるから糞環境乙の予感がする
387名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 07:02:07 ID:b3rvYQZK
>>385
こんなスレがあったんだ、dクス
あっちで聞いてきます
388名無しさん@編集中:2010/07/19(月) 14:56:49 ID:dnVJy7l2
>>383
ありがとうございます。これで友人に取り置いてもらってたのが使えます
389名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 01:22:07 ID:V+8w61xI
かなり古いEpgtimer_Bon(9.22)を使ってるのですが
最近の奴って、録画する番組ごとに使うチューナーって指定出来るのでしょうか?
地デジ3チューナ使ってて、一つだけ受信する局が違うのでチューナー指定して録画出来ると嬉しいのです
390名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 01:30:46 ID:ubCTSeYx
>>389
BonDriver_PT-ST使えば可能
391名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 01:45:27 ID:iVQKUTRU
>>389
使用チューナー指定は最新版も含めてできない
作者自身がそれを実装する気はないと過去に明言してる

仕様上>>389のやりたいことはたぶん可能
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1268339033/
↑の970くらいからのレスを参考に設定すればいい
392名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 01:53:25 ID:iVQKUTRU
と思ったらすでにDAT落ちしてたので要のレスのみコピペ

977 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010年07月16日(金) 16:12:43 ID:b3sWeFvS [2/2]
>>971 >>975
EDCB+BonDriver_PT-STならわざわざ指定しなくても、自動で正しいチューナーに割り振られる
@ BonDriver_PT-T0.dll BonDriver_PT-T1.dll BonDriver_PT-T2.dll BonDriver_PT-T3.dll の4つを作る
A 4つそれぞれでチャンネルスキャンし、もし余分なチャンネルも拾ったらBonDriver_PT-Tx(PTx ISDB-T).ChSet2.txtから削除
たったこれだけ
393389:2010/07/20(火) 02:12:27 ID:V+8w61xI
>>390-392
ありがとうございます
早速導入してみます
d
394名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 03:10:37 ID:Umibn7EJ
どうかお救い下さい
CSのスカチャンHD800だけなんですが、最近急に映像が乱れ、それらが録画ファイルにも影響されます。
でもTvTestのドロップもエラーも0のままです。
e2の他のチャンネルは全く正常です。もちろんBSも地デジも正常です。
アンテナレベル的には14.7db前後出てますし、他の同じアンテナから取っているテレビでは問題無く映ってます。
800chのみなんです。何か思い当たる点御座いませんでしょうか?


【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows Vista Home Premium
【M/B】Asus P5K
【CPU】Core 2 Quad Q6600
【GPU】Geforce 8600 GTS Extreme
【HDD】HGST沢山
【メモリ】DDR2 2GB×2
【電源】不明
【カードリーダ】Reflex USB v2
【MPEG-2デコーダ】MainConcept MPEG Video Decorder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3、TvRock Ver 0.9u2、RecTest ver.0.3.1
395名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 10:42:01 ID:t757lO9H
【型番】PT1
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows7 home 64bit
【M/B】GA-EP45-DS3R
【CPU】Core 2 Duo E8600
【GPU】Geforce 9600 GTS
【メモリ】2G*2
【電源】antec 650w
【カードリーダ】NTTCom
【使用ソフトウェア】PT-Timer
【質問】PT-Timerが起動しません
PT-Timerを起動しようとしても、何も起こりません。
4つのファイルが作成されるはずなのですが、作成されず
タスクトレイにもアイコンがはいりません。
【やった事】
以前つかえていた別PCのPT-Timerのファイルをそのままうつしても
起動しませんでした。
64bitのドライバはきちんと入っていると思います。
396名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 14:16:57 ID:Ppu/J/tE
985 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/07/20(火) 14:05:37 ID:VPSAMgKP
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/647409.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/647410.jpg


このセットってことはPT1/PT2でキャプチャしてたってことなんだろうな・・・・
397名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 15:59:19 ID:+Vzd6m0q
そうとも限らないがNTTのリーダーがあるということは何らかのTS抜きチューナーだろうと
推測される。
398名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 17:22:46 ID:L05W2HGX
押収されたHDDはこのあとどうなるの?
消去されて返却してくれるの?
399名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 17:31:16 ID:+5TO7SXf
裁判で刑罰が確定するまでどうすることも出来ねえだろ
400名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 17:50:34 ID:OKbtnojf
その後の子と聞いてるんじゃ
401名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 17:50:55 ID:7iaNO6gq
押収された証拠品のうち,没収の言渡しがあった証拠品,所有者が所有権を放棄した証拠品については返還されません。
他方,証拠品の所有者等が返還を希望しているときには還付(返還)しますし,
事件終結前であっても,裁判に必要のない押収物等については,還付又は仮還付の手続をとる場合もあります。
402名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 18:00:14 ID:HoVu7N/x
SSDの隣にDY-UD200らしきものがあるね。
でも赤粕あるからPTxも積んでると思う。
403395:2010/07/20(火) 18:32:43 ID:t757lO9H
>>395です。
よろしければ教えて頂けないでしょうか?
404名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 18:38:40 ID:Q3GzukKx
>>403
pttimerの64版って出てたのか、初耳だ
405名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 18:46:53 ID:Q3GzukKx
よく考えたら関係なかったな、すまん

sample.exeがキチンと動作するなら、フォルダ名が日本語になってるとか、やたら階層が深いとか、
マシン名が日本語になってるとまずいとかないのかね?
406名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 19:51:30 ID:/eOzCzq2
今んところはPTのFPGA書き換えウイルスとか見つかってない?
アップデートで書き換えられるようになっているんだろうから出てくる可能性も有りそうじゃね?
407名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 20:19:50 ID:pXDNIL5a
pt2で録画したものをxbox360のメディアセンターで再生できる?
録画はTVTESTつかってんだけど
408名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 21:45:40 ID:+Vzd6m0q
基本、犯罪に使われたモノは没収だよ。
返したらまた再犯するかもしれないしな。
409名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:32:44 ID:myYTfEw7
無修正の業者のディスクなんかもK札に保管か…
410名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:33:03 ID:L6oj6/EA
【型番】PT2
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】windows7 Ultimate 64 bit
【M/B】AT3N7A-I R2
【CPU】Atom330
【GPU】ION
【HDD】WD1TB
【メモリ】UMAX DDR2 1GB×2
【電源】abee 400W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】 Microsoft DTV-DVD Video Decoder

windows7 Ultimate 64 bitでTvRockの解説やってるサイトってありませんかね?

TvRock Ver 0.9u2
RecTest ver.0.3.1
TVTest ver.0.7.2
TvRockOnTVTest 修正版 8.1
BonDriver_PT-ST (人柱版2)  (64bit版は使用していない)
この構成でやっているのですが
BSがまったく取得&視聴も出来ず困っています

XPだと快適に動作します
色々と構成を変えてみたものの挫折しました
ご教授お願いします。
411名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:40:30 ID:3A/T8iwG
でかるちゃ?
412名無しさん@編集中:2010/07/20(火) 23:49:04 ID:EcinVXzE
家がCATVでBSデジタルはBSパススルー方式というタイプらしいのですが、
PT2に接続する場合アップコンバータは必要でしょうか?
413名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:13:19 ID:hzmneT6o
>>412
日本語でたのむ
414名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 00:38:00 ID:LskKP18q
>>413
ttp://www.nct9.co.jp/bsdpt.html
このページの「TV」の所を「PT2を積んだPC」にしてBSデジタルを視聴しようとする場合、アップコンは必須か、
もしくはケーブル線を直接PT2に接続して視聴できるのか、という質問です。
なにぶん初心者のため質問自体が意味不明でしたら、無視していただいて構いません。
415名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:13:47 ID:fKeivBim
>>414
じゃ、無視するという方向で
416名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:15:20 ID:sjqpVb6E
>>414
図を見る限りそのアップコンとやらは多分必須っぽいね。
多分ケーブル側で意図的にBSをCATV帯域に周波数変換させて、専用チューナーか
アップコンをつけないと試聴出来ないようにしてるんだと思う。
417名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:44:10 ID:LskKP18q
>>416
CATVのBSデジタル放送に関する文脈で出てくる「アップコン」が何を指しているかは、
http://www.kurejbc.com/technical/technical-5.htm
の2の(2)を見ていただければ分かると思います。
PT2 Wikiの初心者入門の「導入」の「動作確認」の所に、
> C13〜C63から検出された場合はCATV周波数変換パススルー方式なので使用チューニング空間の設定が「CATV」になります
などと書いてあるため、PT2の入力信号はアップコンなるもので予めアップコンバートしなくても直接BSパススルー方式の信号を扱えるのかな、と思った次第です。

418名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 01:44:49 ID:zkQPIdjz
>>414
『BSデジタルチューナーで受信するためには
BSデジタルパススルー用「アップコンバータ」の取り付けが必要です』
ってしっかり書いてあるじゃん。
419名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 02:02:15 ID:sjqpVb6E
>>417
C13〜C63の帯域は、108〜170MHz 222〜470MHz
BS帯域は1035.98〜1331.5MHz

全然帯域が違うから普通の機器のBS入力にC13〜C63帯域に飛んだ
BS放送を入れても映らない。
帯域をBS帯域にアップさせる特殊な機械が要る
420名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 02:10:20 ID:LskKP18q
>>419
帯域の解説ありがとうございます。

BSパススルー方式で送られてきた信号

(言い換えると、ダウンコンバータでBS-IF帯(1GHz 帯)から
 SHB(Super High Band)などのケーブルで伝送可能な低い周波数に変換された信号)

を、

普通のBSチューナー内蔵TV(ここで言う普通の機器)に接続してBSデジタルを視聴するには、
事前に信号をアップコンでアップコンバートして、元の周波数帯に戻しておく事が必須らしいのは分かるのですが、

> C13〜C63から検出された場合はCATV周波数変換パススルー方式なので使用チューニング空間の設定が「CATV」になります

などと書いてあるため、PT2はどうなのか、という事がよく分からんのです。
421名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 02:35:40 ID:sjqpVb6E
>>420
>>13〜62から検出された場合は
>>01〜12から検出された場合は
>>C13〜C63から検出された場合は

この説明は、地デジのみの話。
422名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 02:50:22 ID:LskKP18q
>>421
ナルホド、そういう事ですか。という事はやっぱりアップコンが必須のようですね。もやもやしていた所がスッキリしました。
こんな時間にまで分かりにくい質問に答えていただいて、どうも有難う御座いました! m(_ _)m アリガトォ〜★
423名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 07:39:50 ID:kOWYM1/1
購入後半年ほど問題なく動いていたのですが、ここ数日で0バイトファイルを吐き出す用になり
結局録画どころか受信レベルが0〜15dB程度まで下がり視聴も出来なくなりました。
ドライバの再インストやスロット差し替えたりなどしてみたのですが直りません。
半年はなんら問題なく動いていたのと昔使ってたHDUSで視聴してみたら普通に見れたので、構成は問題ないと思うのですが、
やはり故障ということなのでしょうか。また故障した場合修理は受け付けているのでしょうか?
424名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 07:48:29 ID:Hb4s77B9
>>423
確実に故障だというのならシャッチョにメールして修理交換の手配
ここ数日で急激に暑くなったから、窒息ケース+窒息部屋+空調停止で熱でチューナー死亡とかありそうだな
425名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 08:08:53 ID:kOWYM1/1
>>424
修理受けてくれるかもしれないんですねよかったです。
私も熱で壊れちゃったのかなーっと思ってました、
外出中とか最近は蒸し風呂のような部屋で録画してるでしょうから・・・。

まだ使えなくなって数日で私の知識じゃ確実に故障とも言い切れないので、
同じ事例が無いか探しながら様子を見てダメそうなら社長にメールしてみます。
426名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 09:10:39 ID:YIoBYV0U
問い合わせるならsample.exeの動作結果を添えるといいよ

もしかしてAMD環境で最近メモリを増設したってことはないかな
427名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 10:30:25 ID:kOWYM1/1
>>426
ここ数ヶ月ハード面で増設交換などしたものはありません。

sample.exeの動作結果とはチャンネルスキャンの結果の事でしょうか?
やってみたらほぼ受信不可で、2〜3ギリギリ受信できたりできなかたりのようです。
視聴は出来ないレベルです。メールするとき添えてみます。
428名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 10:47:24 ID:MZ3cNS5R
アンテナ線どっかで短絡してない?
429名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:28:27 ID:kOWYM1/1
>>428
無いと思います。
アンテナ線やPCすべて同じ状況で、他チューナーだと視聴録画できます。

あと視聴できないけど、ギリギリ受信してる局を録画してみたところ
カクカク+画像が乱れぎみで、映像の上下左右に黒枠が入って
一回り小さい感じの映像が録画できました。
何か分かれば良いんですが。受信レベルが低いとこうなるだけなのかな?
430名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 12:34:39 ID:vSwOHM7v
>>410
ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/2010/04/windows-7-64bit.html

俺は↑の通りやってBSも地デジも快適に視聴できてる
431名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 14:28:32 ID:SyVn7f+y
録画用HDDは別でPT2×2で組むとして、SSD買うお金は持ってない

システム用のHDDって、キャッシュ優先?回転速度優先?
432名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 14:33:03 ID:ovZ2XC3C
433名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 15:36:47 ID:069BDch8
エンコードしようとおもったら
MediaCoderがダウソできなかった
434名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 20:47:18 ID:U/GznmrI
435名無しさん@編集中:2010/07/21(水) 21:07:02 ID:Hb4s77B9
>>431
録画用HDDが専用で独立していることが重要
システム用のHDDは今生産されている3.5インチSATAのものならどれでもいいと思う
壊れているとか低速病とかみたいな不具合もちは問題外だがな
録画鯖の場合SSDは静穏化を目指す場合以外は特に必要ないと思う
436名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 13:02:11 ID:hesvbfQV
すいません、PT関連でSignalGraphのスクショ上げて質問したいんですがどこがいいでしょうか?
プロバの関係で2senは多分蹴られます。
437名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 13:20:55 ID:hesvbfQV
すまん、ロダを教えてください
438名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 19:28:53 ID:oHd0yS0p
スカチャン800のデジタル録画不可の番組って、pt2なら録画できるのかな?
439名無しさん@編集中:2010/07/22(木) 19:32:00 ID:Hv6X4Cxh
スカパーのサポートにでも聞いてください
440名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 00:04:06 ID:L5/ZQ7n8
PT2×CATVでTvRockとTVtestの設定完了。
視聴も録画も成功ときたけど
RectestだけがどうーしてもTvRockからのチャンネル切替がう成功しない。
ログでは「Tvrockが要求するチャンネルなんかねーよ」と出るし。

Rectestのテキストも読んだが駄目、誰か同じ症状の人いませんか??
441名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 00:46:04 ID:Zc72iUoe
いますん
442名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 01:46:20 ID:ky/kP9Wt
BS4分配で一番弱いチャンネルで15.7dBくらいだけど問題無いですか?
それとも天候不順での感度低下の保険としてブースター入れておいた方がいいですか?
地デジだと25db切ると少し不味いかなってういう風にBSのボーダーラインも教えて下さい
443名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 03:23:20 ID:KS242os8
ノイズの乗り具合によるけどPTnの場合は地上20dB・BS10dB・CS8dBあたりがぎりぎり限界
地上波は25dB以上出ていれば問題ないが受信障害地域や遠距離受信局でもない限り屋根上に14素子アンテナで30dB以上の値が出せると思う
BSは15dB以上、CSは13dB以上出ていれば受信状態は良好
ブースターはゲリラ豪雨や着雪・受信方向の分厚い積乱雲といったものの保険にはならない
アンテナを大口径にすれば雨に対して多少耐性が出るらしいけど、投資に見合った効果があるとは思えないな
444名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 06:56:11 ID:txhpuHw5
アンテナ径大きくするのが一番いいような
445名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 08:51:39 ID:oY8OngmP
75cmつこてるがゲリラ豪雨なんてカンケーないな
446名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 11:21:11 ID:QNUnCJUs
ゲリラ豪雨なんてtdkの50cmで十分
75cmなんて役不足
447名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 11:22:55 ID:AILVBl2O
一般的なのが45cmだよな?
5cm増えただけでそんなに改善するのか?
448名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 11:50:55 ID:I4kA6KIH
中華鍋で十分
449名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 12:14:45 ID:wfZ9idZF
>>447
面積で考えろ。
(50*50)/(45*45)=1.23...
2割強うp
450名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 12:16:39 ID:YaSkymHt
面積2倍で3dBうpだろ
451名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 13:02:49 ID:VuA8Mgt9
2割強じゃ全然十分じゃないな
452名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 15:28:02 ID:9u/Ne/7l
アンテナの直径を大きくするんじゃなくて
45cmのアンテナ2台を使うって方法はありますか?
453名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 15:29:02 ID:lyG9sj59
ありません
454名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 15:38:56 ID:YaSkymHt
もしももしも巧く合成出来ても3dBうpな
455名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 17:34:36 ID:jn7PcJAy
>>452
スタックですね
アマチュア無線では、よくやるけど
BS/CSでは聞いたことないわな
456名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 17:59:21 ID:NnEp2Pep
>>455
だって、BS/CSの波長を考えると、ものすごくシビア・・・
・・・な前に、「コンバーター」と呼ばれるアンテナ本体部で
変換処理した信号を同軸ケーブルに流すわけなので、
電子回路で処理した信号を合成するということがどういうことなのか、と。

衛星電波だと、同軸ケーブルはセンチ単位、ミリ単位で減衰しちゃうので、
メートル単位だと信号が消えてなくなっちゃう。
なので、コンバーターで約1/10の周波数である1.2GHz前後(詳細は忘れた)に
変換してから同軸に流している。
(つまり、受信した電波じゃなくて、アンテナに内蔵された電子回路が作った信号が
流れている。)

まあ、現状は多分アナログ回路だろうから、ブースター(プリアンプ)みたいな
ものだとすれば、合成は意味がある可能性がある。
アナログ終了で、コンバーターがデジタル処理になっちゃったら、合成は無理かも。
そんな頃には、「アンテナ(コンバータ)」と「チューナー」の間は、パケット通信化
しているかもしれないね。
457名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 18:48:58 ID:ymlU3Fmj
>>447
TDKのセンターフィード型はオフセット型より効率いいんだよ
大体1クラス上の性能あった
弱点は雪が溜まりやすい
もう作ってないけどな
458名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 19:08:29 ID:2DlX4l3j
雪降る地域の人は大変ですね
459名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 19:27:40 ID:QNUnCJUs
TDKセンターフィード型502はいまだにヤフオクで5k~10kで取引されてるからね
雪はレイドーム付ければ最強
460名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 19:50:22 ID:YaSkymHt
461名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 19:55:24 ID:oQDjQ+eY
>>452
パラボラ2枚なら貝殻みたいにする?。もしくはずらして重ねるとか。
でも、かえって効率悪くなりそうだ。
もしくは人柱よろ>>322

デカイやつに比べるとコンバーターが低能力だろうし、
拾える角度と距離がどれ位までか知らんが。
462名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 20:24:15 ID:YaSkymHt
コンバータ部を1個にして、後は反射鏡として使用する
すべての反射波を1つのコンバータに集める
463名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 22:27:37 ID:/FN7mYAU
フレッツテレビならそんな心配ねえよ。
464名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 22:34:54 ID:I0C8dPoS
田舎にそんなモノは無い
465名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:04:42 ID:dFZ1sub9
光ネクストってそんな普及してないの?
フレッツテレビは自分の地域以外のU局を再送信して欲しい。
1局追加で\210とかなら、即4局受信体制にしてやるのに。
466名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:30:11 ID:orgkJSwD
ディッシュやコンバーターに付く水による減衰が大きいから、
雨対策で電波の方向をさえぎらない様にして上に屋根を作るとかだろ。
467名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:36:24 ID:9u/Ne/7l
例えば今年1年間、有料放送AチャンネルをB-CASカードを刺さないで録画したとします
今年の年末に、Aチャンネルを1年中契約してる人からカードを借りてきて
スクランブル解除すれば1年遡って解除できますか?
468名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:46:18 ID:KS242os8
>>465
フレッツテレビは東名阪3地域の都市圏と徳島と福島の一部だったか?でしか展開していない
CATVは1地域1業者の原則に割り込んでいるのでなかなか提供範囲を広げられないとかなんとか
区域外再送信は認められる範囲では割と頑張っているほうだと思う…大阪でSUN入るし名古屋でMTV入るし
関東は自前アンテナ受信よりチャンネルが減るところが多いみたいだけどな

>>467
やってみりゃわかる
結果報告もよろしく
469名無しさん@編集中:2010/07/23(金) 23:57:02 ID:orgkJSwD
あと、撥水加工が効果あるみたいだな。
470名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:24:29 ID:n1+4Rui/
>>468
うちの地域はeo光TVでTVO+SUN+KBS京都の3局とアンテナ追加でTV和歌山まで入る変態地域らしいわ
まあCSパススルーじゃないからフレッツにしたけどな
471名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 00:49:14 ID:k3wYSo3D
>>468

北海道の一部もやってる気がする
http://flets.com/ftv/area.html?link_id=area
472名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 05:38:09 ID:1ELIBSDc
>>467 原理的には可能ですよ。
借りた元の人に流れている TSと借りた人に流れる TSは同じものですから?
ただ1年分溜めるって現実的でないよね。我慢とディスク容量..
473442:2010/07/24(土) 06:41:40 ID:0FAXyIZh
>>443
ありがとうございます
474名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 08:34:59 ID:Kvgw193q
>>467
昔の暗号を今の鍵で解く事だよね

1ヶ月なら可能かもしれないけど
1年も前のは暗号鍵が変わって見れないんじゃなかった毛?
475名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 10:47:42 ID:1ELIBSDc
>>474
スカパーの管理上の問題。1年毎に変更しているならばありあえる。
たとえば、今日の0:00に切り替え情報が来てB-CAS上のデータが変わったら、
昨日の暗号化されたTSファイルはもう復元できなくなるので、そのリスクは、1年溜める人も、
復号化せずに後で復号する奴にとってはリスクがある。リアルタイムに復号するに越したことはない。
476名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:23:04 ID:P9bOdJvZ
勉強になるなあ
477名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:45:19 ID:5ZDUCIJR
後輩で「先輩ありがとうございます。勉強になりました。」っていうやつほど同じこと繰り返す。
478名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 11:51:16 ID:E4j2HsgZ
等と意味不明な供述をしており動機は不明
479名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 13:56:17 ID:KWf1LwF3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1277122954/ に書いたが、
まともなレスがこないみたいなのでこっちにスマソ。
マルチだと思えたらスマソ。

Windows7 64bit版でptTimerを使うと録画出来るのに、
TVTESTでは視聴が出来んorz
visualC++のx64はきちんとインストールした。パッチも当てた。
tvtestを立ち上げると「IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました」と言うエラーが出る。
sample.exeを実行すると、
★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000200)
と出るガンバってググっては実行とかしてみるけれど困った(´・ω・)

ptTimer上ではチャンネルスキャンとか録画は出来ている。
なんだこりゃ?
480名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:12:28 ID:1ELIBSDc
>>479
sample.exeが動作しないはずがない。
ptTimerがデバイス握っているのでは?
一旦 ptTimerアンインストールしてみたら。
481名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:14:24 ID:KWf1LwF3
>>480
早速のレスありがとん。
やってみる。でその後報告しますわ。
アドバイスがもらえて嬉しい罠・゚・(つД`)・゚・
482479:2010/07/24(土) 14:31:21 ID:KWf1LwF3
>>480

アンインスコしてリブートかけましたが
TVtestで

BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。

とでます。こんな事なら32bitのまま使えば良かった・゚・(つД`)・゚・
きちんとドライバーも署名付きのを使ってデバイスマネージャの仲では認識しているのに。
sample.exeが動かない時点で終わっているなうちのマシン。
483名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:37:50 ID:Ig6pmnCS
解決したいならなぜ>2を使わないのか疑問だ
凡ドライバやTVTestは32or64のどちらを使用してるのかも記載すべし
484名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:57:01 ID:1ELIBSDc
>>482
PT2を使っているか定かではなけど、
PT2-Windows-Driver-200.exe
は入れた?
PT1(2)Windows64bit署名問題対策ドライバ
だけ入れて動作させていることはない??
485名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 14:57:19 ID:KWf1LwF3
>>483
スマソ。テンプレ見落としていたorz

【型番】PT1 Rev.A
【ドライバ】PT-Windows-SDK-201.exe + up0272.zip +
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】ASUS P5B Premium Vista Edition
【CPU】Core 2 Duo E6850
【GPU】NVIDIA Geforce 9600 GT
【HDD】HITATI 1.5T
【メモリ】2G*4
【電源】静音 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】Microsoft DTV-DVD Video Decoder
【BonDriver】up0272.zip BonDriver_PT-ST(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3 x64 + up0286.rar PT1/PT2 1枚差し専用簡単録画 ptTimer Ver.0.36
【質問】TVTest X64で視聴が出来ない。
up0286.rar PT1/PT2 1枚差し専用簡単録画 ptTimer Ver.0.36 を使うと録画できるが、TVTest X64で視聴が出来ない。

BonDriverの初期化ができません。チューナーを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました。と出ます。

x64ドライバーSDK・VisualC++ Run Time再配布版導入済み
【Sample.exeの結果】異常(異常の場合は詳細も)
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000200)

【やった事】x64ドライバーSDK・VisualC++ Run Time再配布版導入済み
ptTimerのアンインストール。ptTimerでの録画。ptTimerでのチャンネルスキャン(正常にチャンネルスキャンされた)
486名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 15:00:16 ID:KWf1LwF3
>>484
>>485に診断書書きました。
PT-1のRev1です。VISTA 32bit版で問題なく動いていましたが、
7の64BIT版を入れて動かなくなったのでSDKやドライバーのインストールなどは行いました。
PT1-Windows-Driver-200.exeの再導入も試みました。

sample.EXEで
Sample.exe for PT1/PT2 バージョン 2.0 2009/10/12
★エラーが発生しました。Bus::Run() (0x00000200)
とでます。orz
487名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 15:02:21 ID:wOLbnbLf
TVTest×64を使うな。
488名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 15:17:48 ID:Ig6pmnCS
sample.exeがエラー吐くってことはアースのドライバ導入失敗してるんじゃね?
PT1-Windows-Driver-200.exeアンインスコとJungo以下のドライバ手動削除後
もう一度入れなおしてみれば?

ちなみに
BonDriver_PT-S.dll、BonDriver_PT-T.dll及びPTCtrl.exeはx64フォルダのを使用してるよな
489名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 15:23:40 ID:Ig6pmnCS
忘れてた。Win7(64)で使用する場合は、PT1-Windows-Driver-200.exeじゃなくて以下を使用するように

up0255.rar PT1/2 Windows64bit署名問題対策ドライバ(ドライバ署名の強制を無効とテストモードをなしで動作可能) @猫◆tCHWINGPEI
490名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 15:29:22 ID:1ELIBSDc
>>489
あらま、up0255.rar PT1(2)Windows64bit署名問題対策ドライバ
入れてなかった...ってことだったら、お粗末だね。でも pttimerは動作するんだ??
491485:2010/07/24(土) 15:59:13 ID:KWf1LwF3
えと

>>488の手順
 コンパネ>プログラムの追加削除>ドライバーアンインスコ>再起動
 up0255.rar解凍>レガシハードウェアの追加 >>489 指定のドライバ選択
でだめだったエラーは下記


BonDriverの初期化ができません。
チューナを開けません。
IBonDriver::OpenTuner()の呼び出しでエラーが返されました

x64フォルダの BonDriver_PT-S.dll、BonDriver_PT-T.dll及びPTCtrl.exe を使用。

何故か分からないがうちのマシンではTvtestはだめなのにpttimerでの録画できる。
pttimer性能良すぎ。お粗末様でないことに安心したが|ι´Д`|っ < もうだめぽ
492名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 16:18:31 ID:1ELIBSDc
ptTimerの何かが影響しているとしかおもえないのだが..
OS再インストールするしか、他に方法ないかも。
493名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 16:26:34 ID:KWf1LwF3
>>492
まじっすかΣ
Tvtestは諦めるか・・・・・・orz
494名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 16:35:50 ID:KWf1LwF3
32bit版のtvtestでは

"D:tv1\bondriver\BonDriver\BonDriver_PT-T.dll" が読み込めません。
エラーコード: 193

Windowsのエラーメッセージ :
%1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。

やっぱりx64用が良いのかorz
495名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 19:04:29 ID:EzalqNJP
・公式ドライバとSDKのインストール
・署名問題対策ドライバのインストール

両方必要な訳だが、491見ると後者しか入れてないんじゃないの?
496名無しさん@編集中:2010/07/24(土) 20:34:59 ID:KWf1LwF3
>>495
公式ドライバーはアンインストールしたのでいれてみます。
SDKは pttimer を実行中はドライバーが入らないのを確認し、
一度 pttimer を落とせばインストールできたので正常に入っていると思います。
497名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 01:19:24 ID:n+PwlLvn
糞PT2が録画失敗しやがった所為で、高校野球のサヨナラ満塁HRが見れなかった。
いざという時役に立たねーガラクタだな。
即効で抜いて壁に叩きつけてやったわww
498名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 01:24:29 ID:ra327K8k
catv経由で地デジを受信しているのですが
tvtestにてチャンネルスキャンの地デジCATVでは何の反応もなく
地デジUHFで30dbとかでるんですが
映像がでません/0.00Mbps
オートスキャンをしてもチャンネルを拾ってくれません

ちなみにcatvからはアナログと地デジの電波がきています

すいませんがなにが原因かヒントだけでもよろしくお願いします
499名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 01:27:54 ID:EbD3KeTF
>>498
B-CASカードが表裏逆になってないですか?
500名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 01:43:49 ID:ra327K8k
>>499
カード自体は大丈夫だったのですが
ドライバがちゃんと当たってなかったようです。
もう一度入れたら見れました。
ありがとうございます。
501名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 03:17:13 ID:90VbNBwo
>>497
悪いのはPTじゃないだろw
PTだけ残して、PCを捨てろよ
502名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 05:14:19 ID:MI/U9Qax
>>497
どうせ偉そうに書くだけで、実際は涙目で「チクショー」とかつぶやいているだけの
チキン野郎だろ?w
503名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 07:34:23 ID:um1Bczbg
>>502
オマエモナー
504名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 07:39:38 ID:q0zY1Hzd
オレモナー
505名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 11:33:04 ID:v6dqBaZ2
>>501
PCも悪くないよw
PTとPCは残して、>>497を捨てればいいよ
506名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 15:21:01 ID:Lv1kXJ03
>>497
お前の人生がサヨナラしてるって事だよ
言わせんなよ、恥ずかしい
507名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 20:27:44 ID:FV4yqoh5
PT2で録画した映画をBDに焼いて家庭用BDプレイヤーで観たいんですが
何回やってもうまくいきません
やり方はtsMuxeRで出力したファイルをimgBurnで焼くという方法を取っていますが、
出来たディスクがBDレコで再生出来ません
詳しいサイトや他のいいやり方があれば教えて下さい

SWのせいで早く逃がさないと死にそう( ´・ω・`)
508名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 20:39:40 ID:FvUcPEhT
chotを使えばええやん
509名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 20:48:05 ID:Yg3yYCbV
質問スレがあったのね。

【型番】PT1 Rev.A
【ドライバ】PT1-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 32bit
【M/B】INTEL DP35DP
【CPU】Core 2 Quad 6600
【GPU】Geforce 8800 GTS
【HDD】SA31000528AS
【メモリ】UMAX DDR2 2GB×2
【電源】AntecTruePower650W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest EDCB 共に最新版
【質問】EPGTimerのEPG見るとNHK3chと日テレ4chとテレ東7chだけ表示出来ない。
列表示のチェックは全部入ってるしEDCBの方のチャンネル取得もきちんと出来てるようなんだけど表示してないから録画も出来ない。
でも、録画予約は出来て検索にそのチャンネルと番組は表示される。
何が原因でしょうか。
510名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:12:15 ID:FV4yqoh5
>>508
chotは探したのですがどこもリンク切れで見つかりませんでした
ご存知でしたら誘導していただけると非常に助かります( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
511名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:30:29 ID:qtXHM5D/
multiAVCHDは駄目なの?
512名無しさん@編集中:2010/07/25(日) 23:59:46 ID:FvUcPEhT
>>510
お茶ありがと
大抵の物はyskさんのところに置いてあるのかな
513名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 02:48:02 ID:pRLpLqYy
PTに使うb-casカードは、実家にあって使ってないb-casカードでも
大丈夫ですか?
それとも1枚、紛失したといって発行してもらわないと使えませんか?
514名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 02:58:37 ID:zFji0Z4O
問題なす
515名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 11:26:40 ID:2Ad9a1Xw
tvtestでファイル再生していますが
定期的に早送りや巻き戻しの場所だけ設定が一部残して殆ど消えるんですけど
何が原因でしょうか?
516名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 12:14:58 ID:1OXk4QdV
なにを言っているのかわからない
517名無しさん@編集中:2010/07/28(水) 12:48:47 ID:W5awjtYt
>>515
テンプレを書け >>2
518名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 15:53:34 ID:V8cbDnqQ
ようやく組んでいざテストしたら15〜16dbしか出なかったでござる
晴れた日の夜間は19dbぐらい出るからギリギリ見れるけどしんどいわ
519名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 16:35:57 ID:Q4ihp/fi
ブースター入れろよw
520名無しさん@編集中:2010/07/30(金) 17:46:28 ID:1xRPYoRT
アンテナ線見なおしたりプラグをF栓にしてみたりいろいろやってみるのお勧め
521名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 02:50:33 ID:0UjUvHRc
tvrockでVMCチャンネル録画予約できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
522名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 02:59:24 ID:0UjUvHRc
自己解決。VMCはe2では放送してませんでしたねorz

スカパーHDから取り込むにはPV4か
ブルーレイリッピングするくらいしか今のとこ方法ないんですかね?
523名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 04:09:10 ID:DJ0loIex
その通り
ブルーレイの方をおすすめする
pv4はオリジナルとは違ったファイルになるからな
524名無しさん@編集中:2010/07/31(土) 21:32:52 ID:K5gpV1/p
無くはないけど難易度高い
海外チューナー、b1decode.dll用意して・・・
525名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 02:44:54 ID:0SutJ52K
PT2を買って初めてのスカパーe2大開放デーなんですけど、
例えばND4のサービス5 日テレNEWS24などが見られません。
ttp://www.e2sptv.jp/service/DAI-KAIHOU-DAY/index.htmlを見ると
全日無料となっているのですが・・・S値が増え続けていて
スクランブル解除が出来ていないようです。

もともと無料のND8のショップチャンネルなどは見られます。
見られますが、こちらもS値が増え続けます。
よろしくお願いします。
526名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 03:05:06 ID:PWckTKC6
>>525
日テレNEWS24の開放は午前4時から翌日午前4時までだから、まだ始まってない。
e2じゃないほうのスカパーの日付変更基準がだいたい午前4時みたいだから、それにならってる
のかもしれないが、基本的に時間はチャンネルごとに違うと認識してる。

Sが増えるのは、そのNDに未契約チャンネルを含んでいるから。たぶんTVTestで見てるんだろうけど、
「現在のサービスのみスクランブル解除する」にチェックすると解決すると思われ。

通りすがりの者なんで、これで勘弁してくれ
527名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 03:11:49 ID:OJOBnl/j
>>525
アンテナが古くて昔のアナログBS対応じゃないのかな
うちがそうだったし
528名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 03:15:58 ID:0SutJ52K
>526
なるほど、ありがとうございます
「現在のサービスのみスクランブル解除する」チェックで
ショップチャンネルのS値増加問題は解消されました。

日テレはまた昼間やってみます。
529名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 03:20:08 ID:0SutJ52K
>>527
まだ、つけて3年ぐらいです。デジタル対応のハズなんですけど、
角度ずれてるのかな

もう少し様子見てみます。ありがとうございました
530名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 03:27:52 ID:0yTAOcsM
>>528
同じ衛星で契約してないCHや無料じゃない番組が同時放送されているとしたらS値は増える
今後は気にしないか現在のサービスのみ解除に設定しとけ
531名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 03:33:53 ID:0yTAOcsM
同じ衛星ってかなり意味間違ってんなw
正しく言えばND**を1CHと捕らえてCHの中にサービスが複数有るだけの状態だわな
532名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 04:10:25 ID:0SutJ52K
525です
4時になったら日テレを含め見られるチャンネル増えました
0時を基準に考えてはだめですね
みなさんありがとうございました
533名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 08:22:30 ID:W4L3KSyO
> pv4はオリジナルとは違ったファイルになるからな
どっちがどっちって判断できるほど違わないだろ
534名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 10:43:47 ID:te3CoiYT
PT2でBS-Hiでやってたスターウォーズ録画したんだけど、できたTSをWMPで再生すると
最初普通に再生されてて映画本編のとこだけ音が出ない。本編終わったらまた音が出る。
音声は、AAC 5.1chだと思うんだけど、どうすれば本編の音が出るようになるの?
535名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 11:02:55 ID:tmty0HmF
まずルーカスと友達になります
536名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 11:26:19 ID:upv4CkSu
PT2 + ASUS のATOM/IONマザー + 2G HDD で24時間録画サーバーを半年動かしてきましたが、
最近、ドロップが多発してきました。 HDDのフラグメントが大きくなってきたということでしょうか。
(運用当初は全く発生しませんでした)

あたらしいHDD買って交換しようかな。
537名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 11:39:41 ID:SV9DWzLV
>>534
TsSplitter
538名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 11:42:20 ID:M45g1Vst
>>534
おれは逆でGOMで再生すると音でないけどWMPでなら出るファイルが出来る
539名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 11:50:55 ID:Ln50fZHM
BonDriver_File+TVTestPlugin
音声が途中で聞けなくなるとか、映像が途中で見れなくなる、とかなら大抵解決
テンプレにしても良いかもね。
540名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 12:17:48 ID:XQJuCWUL
Rectestのスレがないのでここで聞きますが
チャンネル表示がテレビ局名ではなく数字(1:13Ch等)になってしまいました。
どうすればテレビ局名の表示に直せるでしょうか?よろしく尾根ギアします
541名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 14:26:39 ID:kITnRvwO
TSファイルだとさすがに容量でかすぎる
エンコしたいんだけど
なんかめんどくさいからMediaCoderでお手軽に変換だけしようと思うんだけど
どこからダウソすればいい?
542名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 14:29:41 ID:3nu6Cp0z
MediaCoderはお手軽じゃないっス。
543名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 14:43:01 ID:kITnRvwO
じゃあなにか有料のソフトでもいいのでありますか?
544名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:11:09 ID:OMiYhNHy
>>541
handbreakでも使ってれば?
545名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:19:23 ID:OJOBnl/j
>>534
VLCでも同じ症状だけど最初音声を無しに指定しておいて5.1に切り替わってから音声有りにすればOK
カッターで前を切ればいいはすだけど面倒でやってない
546名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 15:34:47 ID:CMZVyInb
スプリッタによっては5.1chがまともに出ない。お手軽なのはTVTestで再生。
547名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 16:02:46 ID:kITnRvwO
>>544
なんか動画読み込もうとすると
エラーでてできないわ
なんか時間もかかりそうだし
TSファイルで保存するしかないのか
548名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 16:35:33 ID:3nu6Cp0z
圧縮時間が気になるならCUDA、ATI Stream、SpursEngineに対応した
エンコーダ(とハードウェア)を試したら?
早い分画質は今ひとつだけど。

もしPowerDVDがおまけに付いて来たドライブを持っているなら、一緒に
PowerDirector(確かCUDAとATI Streamに対応)があるかも知れない。
549名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 17:06:54 ID:kITnRvwO
>>548
PowerProducerってのは付いてるけど
それはついてない
550名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 17:18:08 ID:W4L3KSyO
MediaCoderお手軽だろ、エンコも速いし画質もそこそこ。
TXP4.0は何倍も糞遅い上に画質ウンコだから、編集する必要がなければ
金出してまで買う価値は無いと思う。
551名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 17:20:32 ID:MTt1GtgV
てか、この辺読んでこい
http://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/app.html
552名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 17:42:23 ID:kITnRvwO
うわーMediaCoderいれたらad-wareがレジストリ弄ってますっておこってる
553名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:13:08 ID:kITnRvwO
1780*720でやったらあらすぎる動画になった
554名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:23:36 ID:uKw2Bk8g
今まで見れたのにいきなり見れなくなったってやつへ
B-CASカードが抜けかかっていることがあるんで、それに注意な
555名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:23:47 ID:kITnRvwO
リサイズなしにして
たしかに容量は300分の1になったけど
画質が悪いな
これじゃあニコニコでみてもかわらんな
556名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:26:46 ID:kITnRvwO
ビデオのビットレートもっとあげればいいのかな?
557名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:28:07 ID:9KURkGey
>>556
お前が消えればいいと思う
ここはお前の日記帳じゃないって言葉知ってるか?
558名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:31:22 ID:W4L3KSyO
> 1780*720でやったらあらすぎる動画になった
まず1280x720でビットレ大きめにしてみようか。
559名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:53:41 ID:kITnRvwO
1280*720で
ビットレート8000でも駄目だ
560名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 18:57:36 ID:ouG3hP3N
せっかくTS録画してんのに、わざわざエンコするなよ
HDD買っとけ
561名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 19:25:39 ID:M7+igmgL
俺のお薦めは、CMカットにTME3、エンコに Aviutl + プラグイン(x264含む)色々。
562名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 19:31:50 ID:W4L3KSyO
>>559
エンコするな
563名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 20:12:36 ID:Ome6FLVw
ウンコしろ
564名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 20:24:23 ID:apJ64Or4
TSはTSのまま残すのがベスト?
HDDにイレッパはいやなのでいつかBDメディアが今のDVD並の値段になったときに移したい
565名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 20:41:08 ID:GQGXSLt0
普通は1回見たら消すだろ
566名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 20:41:30 ID:ouG3hP3N
>>564
TSのままがベスト
映像にしろ音声にしろ、エンコすれば劣化するし字幕を残す作業も面倒
少しでもファイル容量を減らしたければ、TsSplitterで必要な情報だけ残しておく
BDに移す時はエンコ必要無いし、PCで利用するならTSファイルをそのまま焼いておけば良い
567名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 21:46:04 ID:SV9DWzLV
俺も残すのは生TSだな。あとでいくらでも加工できるし。
おかげでHDDが増えて困るw
568名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:08:38 ID:kITnRvwO
そうはいっても容量が10倍以上では・・・・
569名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:14:29 ID:n0iG9r2T
俺の周りの数人はエンコはやめちゃったな
設定詰めるのがめんどくさいとか思ったような感じにならないとかエンコする暇があったらとりあえず見るとか
最近HDD安いからとかそんな理由で
570名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:14:31 ID:Cvgs1E0Q
>>565
そういう奴はPT1/PT2使わないだろ
571名無しさん@編集中:2010/08/01(日) 23:55:11 ID:SV9DWzLV
10倍はないだろ。
俺はGV-MVP/GX2Wでも録画してるけど、30分番組はVBR3Mbpsで約720MB。
PT2で地デジは3.5GB、BSデジは5GB。
572名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 00:52:35 ID:NTz08rI+
>>564
TSをDLNA接続してテレビで見るのがエンコしたらできないだろ
できても問題多い品質は劣化してるし
573名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 01:27:38 ID:diMW7iG8
オレは基本的には見たら消す派だが
時々ワンシーンだけを残したりするので
殆ど飛ばさず確認する為に、処理しきれないので必然的に溜まる。
特に毎朝のズームインとめざましTVがとんでもなく溜まる。
574名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 02:06:28 ID:n7vu/SG/
TSって本当に綺麗か?
エンコしてると時々、なんでこんなにブロックノイズ酷いんだってTSのソースを確認すると、TSの時点でもう破綻してる。
575名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 02:15:51 ID:X41CFat0
・受信状況が悪い。
・放送局が悪い。
576名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 02:21:59 ID:v9DnVUUv
>>574
たいして綺麗じゃない
が、エンコすればTS以上の情報は絶対残らない
ノイズフィルター掛けても、それは情報を減らして誤魔化しているだけ
577名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 02:30:43 ID:WfTkMp7g
>>574
デジタル放送を始めた時期が悪い
放送方式が悪い
圧縮方式が悪い
東芝かNECが悪い
局がマスターを更新していないのが悪い
総務省が悪い
578名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 08:48:04 ID:SYdO+hK9
地デジの時点で破綻してる
だからその上からエンコすれば破綻も情報として圧縮するからさらに効率が悪い
エンコにかかるマシンの減価償却も電気代も熱量もバカにならん
579名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 09:23:32 ID:5dRXiF3s
局とか番組によっても違うだろうな。
あと、ライアーゲームみたいにカラフルな照明ギラギラとか
暗い場面が多い番組もノイズが多いよな。
580534:2010/08/02(月) 09:25:58 ID:qf58wu0m
>>535,537,538,539,545,546
遅くなりましたが、ありがとう〜〜。

tsファイルをTVtestで見るという発想はなかったです。
1つの動画の中で2ch→5.1chの切り替えがあると、音が出なくなるんですね。
TME3で2ch音声部分カットして5.1chのみの動画にすれば
WMPでも音が出るような気がしてきました。
581名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 10:06:48 ID:yqKshzFU
2ch,5,1ch混在ソースでも、TME3で読み込んで出力すれば、別にカットしてなくても
指定したどちらか(5.1ch or 2ch)に強制的に揃うよ。AC3になってしまうけどね。
582名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 10:15:09 ID:chDzGM65
>>574はもうテレビ見られないだろ
デジタル放送始まったときから
デジタル放送が綺麗だなんていうのは嘘っぱちだって言われてた
583534:2010/08/02(月) 10:51:31 ID:qf58wu0m
>>581
それは簡単でよさげですね。ありがとです。TME3買ってくる。
TM4XPでエンコもできそうですね。
584名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 12:26:30 ID:+88IQ1yc
俺は3.5GBが720MBになって
パッと見見分けつかなかったら
容量少ないほうにするな・・・・
585名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 12:35:33 ID:FKFdMNxd
>>579
ライブで赤い照明使ってたりすると一瞬緑のブロックノイズが乗ったりするね
地デジの売りの一つが綺麗さなんだから、綺麗に放送してもらいたいもんだ
586名無しさん@編集中:2010/08/02(月) 17:29:57 ID:tS5OgOQK
>>584
小さい画面で見てるんじゃないかな
大きいと目立つよ
587名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 19:56:54 ID:kS6PeFsm
pt2で録ったtsのデータ放送を見たい場合WMCを使うのが手っ取り早いんでしょうか?
588名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:15:16 ID:6TMDBih0
>>852

解像度が違うから正直わからない・・・
その要素が大きすぎる気がする
589名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:34:01 ID:pFcOP45/
>>586
そうだね。家庭用ビデオカメラやコンデジでも暗いところは弱いし、
色にたいしても難しいところがあるみたい。でも同じような場面でも
やっぱりテレビ局や番組によって明らかに画像のキレイ・汚い。があるので
使ってる機材とかが違うんだろうと思う。もしくは機械つかいこなせてないとか。

個人的には日テレやTBSの地デジはキレイだと思う。フジテレビはいまいち。
でもDVDになるとTBSのはとんでもなく汚い。「流星の絆」のDVDの画質の悪さには
ビビったよ。
590名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 20:49:57 ID:5IUTPvrY
バイト君がMPEG2エンコしてるんじゃね?
591名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 21:14:53 ID:gkpwwYF8
>>852
TSってマジで画質が汚い。REGZAのエンジンで頑張って補正しても近くで見ちゃうとやっぱり汚い。
フルセグでも17M弱しかビットレートなきゃ綺麗になるはずが無い。
もともと汚いのでエンコで多少圧縮しても、そんなに見た目は変わらない。
592名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 21:24:17 ID:HRjpSzJd
日曜日WOWOW未契約の状態である番組を録画したんですが、
今から契約してアレコレすれば見れるようになりますか??
593名無しさん@編集中:2010/08/03(火) 22:41:25 ID:iG06bry9
CSならたいがいイケルがBSは報告ないよね
594名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 00:45:33 ID:G9Xa6Wls
そうなんですか・・・BSのを取りましたけど
レスありがとうございます
595名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 07:06:04 ID:i4Qt98F2
>>594
未契約B-CASで録画したTSをTVtestと契約B-CASでデスクランブル再生しながら同時に録画することで,編集可能な解除済みTSに変換出来たよ
596名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 13:38:55 ID:kDLENq1k
笑っちゃわるいがもっと簡単にできる・・・。
まあカギが変わるまでだが。
597名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 18:07:47 ID:Pz8U5AWZ
Win7x64の環境でEpgDataCap_Bonを使用したいのですが安定して利用するにはどのバージョンを使用したらよいでしょうか?
598名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 18:39:33 ID:uM9KTiNR
>>597
9.46が最新でこれより古いのを使う理由は特にないと思う
チャレンジャーなら新しいサンプル版探して人柱
たぶんSpinelと一緒に使うことになるので関連アプリは32bit版で揃えたほうがいいと思う
599名無しさん@編集中:2010/08/04(水) 19:08:46 ID:Pz8U5AWZ
THX!
600名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 03:42:41 ID:8caRsOsG
BShiとかBS-TBSとかエンコーダが古い局は本当汚い
NHKはもっと頑張れって言いたい
ビットレートが低くて画質が悪い地デジはともかく、
ビットレートが高いのに画質が悪いのは資源の無駄遣いだ

Make Shift (仮 BD vs DVD vs TV vs BShi vs WOWOW:画質比較
ttp://marantz.blog36.fc2.com/blog-entry-410.html
ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/m/a/r/marantz/0174_wowow.jpg
ttp://blog-imgs-38-origin.fc2.com/m/a/r/marantz/0174_bshi.jpg
601名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 05:34:30 ID:NsJKzQrt
またそんな局地的な話を鵜呑みにして…
602名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 14:09:15 ID:ykRPNw7o
PT1にTVRock(0.9u2)とTVTest(0.7.3)/Rectest(0.3.1)の環境で、地上波とBSの全チャンネルは
もちろん、e2の有料チャンネル(Jスポ、ファミリー劇場、アニマックス、MOnTV)は番組情報が
正常に取得できるけど、最近契約した日テレプラスだけ全く取得できない状態です。
TVTestでの視聴と録画は問題ないので、何か根本的な見落としが有るような気がしますが、
わかる人教えて下さい。

603名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 14:26:49 ID:/XzljAbU
rockスレ行けと言いたいところだが
rockに設定されているchとsvがおかしいんでないのか?
TVTest立ち上げて日テレプラスにチャンネル合わせてrockバー表示させるとCh,Svが表示されるからそれをRockの方に設定する
つか、Ch,Sv以前にチャンネルエディタにチャンネル足してあるの?

メンドクサイから設定値教えてやんよ
日テレプラス Ch:834367872 Sv:300
604名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 14:32:52 ID:/XzljAbU
すまん間違えた
605名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 14:51:57 ID:/XzljAbU
やっぱ合ってた
CSは自分で合わせないと合わない局多いと思う
606名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 15:35:00 ID:bM3Y/jz3
一人でがんばってるんだな
えらいえらい
607名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 20:47:05 ID:ykRPNw7o
>>603
どうも有り難う、おかげでうまくいったよ。
608名無しさん@編集中:2010/08/05(木) 21:56:50 ID:uIJTSLlU
努力する姿は美しい
609名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 00:13:47 ID:3YXU42n2
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 HomePremium 32bit
【M/B】GA-M85M-US2H
【CPU】AthlonIIx4 630
【GPU】Radeon5450
【HDD】システム用HGST500G PT2用HGST HDS721010CLA*3
【メモリ】CFD elixir 2G*2
【電源】ストロンガーP 500W
【カードリーダ】gemalto PCTwinReader
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.9、TvRock Ver 0.9t8a、RecTest ver.0.2.4、TvRockOnTVTest (修正版8.1)
【質問】tsファイル自体はエラーなしで問題なく録画できているはずなのにそれをBonDriverFile.dllやDLNA経由でPS3で再生すると不定期にドロップ?というかカクつきます。
カクつくいたとこに戻って再生してみると普通に再生できるのでハード的問題に思う
HDDはHDTuneやCrystalDiskInfo等でチェックしてみたけど特に問題は無さそうだった
サウスブリッチが不安定なんかな?
個人的に電源が怪しいと思ってる
610名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 02:15:27 ID:cOaIj5Xm
DLNA経由ってソフトは?PS3メディアサーバーだとトラスコ入って
おっつかない場合があるんでもしそれだったらTverで。
後者だとペン3の800mhz程度でもまともに動くので問題の切り分けには好適。
611名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 04:00:37 ID:3YXU42n2
すまんDLNAのことはいろんな要因が絡んでくるから書く必要なかったね
PC上でTVTestのTS再生ですらカクついたりするのは気持ち悪いわ。
同じHDDに同時に最大2番組まで録画してるようにしてるしちょくちょくデフラグしてるから断片化も考えられん
612名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 04:09:12 ID:j1MdKBps
>>611
生でTVTestで見る時はカクつかないの?
再生中にD値やE値が増えなければファイルに問題は無いはず
とりあえずBonDriver_FileとTVTestを最新にする
デコーダもMSのを使ってみるとか、ビデオドライバーも更新してみる
色々試してみなよ
613名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 04:33:06 ID:3YXU42n2
基本的にリアルタイム視聴は全く問題ないです。
ファイル再生はD・Eがカウントされていないのにも関わらずドロップします。
ドロップしたちょっと前から再生させるとその部分は普通に再生されるのでファイルは問題無いと思います
VGAあたりのドライバが怪しそうなので試してみます


614名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 05:26:27 ID:/bY4F9aN
>>ID:3YXU42n2
なんかネットワーク環境も疑ったほうがいいかもしれんね。
たまにデータが飛んだり異常に転送に時間がかかったりするのは
SWやルーターが壊れかけの症状にも似てる。
615名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 15:10:13 ID:MNNBs5Uv
>>1の上の方のwikiなくなってるジャマイカ
616名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 17:53:29 ID:yZZuoCSs
番組表取得で、BS日テレとBSジャパンのchだけは毎日の自動取得では取れてません
今は、他のchのチェックを外してから手動で取得しています

原因が良く解らないのですが、これはBS取得する時は地上波よりも時間が掛かってるせいでしょうか?
617616:2010/08/06(金) 17:54:53 ID:yZZuoCSs
ソフトはTVRockです
618名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:19:42 ID:hc6cx88j
□同じ放送波の同時取得時には高速化を行う
619名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:36:22 ID:yZZuoCSs
>>618
高速化のチェックのON/OFF両方試してみましたがダメでした;;
620名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:54:47 ID:hc6cx88j
dtv.iniの各チューナー設定での相違がないか、TVTestのch2ファイル間で相違がないか
調べるのはこれくらいか
621名無しさん@編集中:2010/08/06(金) 18:56:25 ID:C7dXOYCG
>>619
TVRockのログが「番組情報の取得を終了」になってなかったら
時間がたりてない。
622名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 13:29:49 ID:tAKKIHsM
昨日のサマーウォーズ撮ったんだけどデータ放送ってPCで見れますか?
623名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 13:36:27 ID:fK+nlgxL
少なくとも今は無理
データ放送のパケットを保存しない設定で録画していた場合は将来的にも絶対に無理
624名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 17:33:51 ID:lo9vhdW1
WMCなら観られるよ。
625名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 17:48:56 ID:cCK6FibC
そういえば見るだけじゃなくクイズ番組とかの双方向参加型みたいなのはWMCで可能なの?
626名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:04:31 ID:hFNwnd2g
>>625
そもそも双方向って電話線が必要では?PCに直、電話線をさせますかな?
627名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:09:05 ID:d0xuiR0B
レコーダーとかならネットに繋げばできるよ
628名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:09:32 ID:I/vJ7TS9
これはびっくり!
629名無しさん@編集中:2010/08/07(土) 22:11:02 ID:SoUF+f7o
>>626
双方向機能はLAN接続でも利用可能
WMCからできるかどうかはわからんけど
電話線が必須なのはスカパー無印/HDのPPV購入だと思った
630名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 00:20:18 ID:+hdVa0ld
PT2がドライバを見失うようになった
os入れ直してデバイスマネージからドライバ当てたらこのデバイスを開始できません(コード10)って表示が出るようになった
どうすればいいんだコレ
631名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 00:23:29 ID:gCVIx3k8
大して難しくもないことができないなら、使うのやめた方がいいよ
632名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 08:55:42 ID:7K4DErrW
>>630
接触不良
633名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 15:23:55 ID:k0Kvo1PK
すみませんが
TVrock立ち上げたらすぐにタイムシフト作動するようなソフトないかな?
I-Oのキャプチャみたいなやつ。
634名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 15:30:27 ID:gCVIx3k8
???
TVTestの「さかのぼり録画のメモリサイズ」に1G割り当てればいいんじゃね
635名無しさん@編集中:2010/08/08(日) 15:36:15 ID:k0Kvo1PK
>>634
ほほーう、どうもです。
そんなのがあったのですね。
素人なもんで。
636名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 15:28:19 ID:mPw0bjoZ
wikiがないと困るお
637名無しさん@編集中:2010/08/09(月) 17:22:55 ID:mPw0bjoZ
魚拓で見れました
638名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 10:31:42 ID:O6ijX8YD
TVRockについて、ファイルネームに録画時間を不可したいのですが、それは可能でしょうか?
可能であればどうやればできますか?
639名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 11:16:13 ID:fQNq9DGW
>>638
録画時間って、長さじゃなく日時のことだよね? なら、録画基本設定のファイル名
置き換えのとこに、

@YY@MM@DD@SH@SM_@TT_@CH 等と入れればいい。

もっと他のにしたいなら、「TVRock ファイル名置き換え」とかでググって調べてくれ。
あと、TVRockの質問なら、専用スレがあるからそっち行った方が良いよ。
640名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 11:54:55 ID:SgA4TsQu
たぶん、30分とか60分とか、録画時間を入れたいんだろ。
俺には要らないが、あっても良い変数だな、とは思った。
641名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 12:55:21 ID:z2A80rrS
>>639>>640で真反対の見解だなw
俺も>>640の見解で正解なんじゃないかと思う
付加→不可の誤変換だろ
642名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 13:03:34 ID:qtiCNU9I
PT2 1枚使用。
tvrockで連続して番組予約した状態(例えばT1、T2連続予約)で
同時にTvtestで視聴もしながら録画できるようにしたいです。

このままでは後半の番組が録画ができません。

この場合Spinelを使えばよいのでしょうか?
643名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 13:11:15 ID:z2A80rrS
Spinelを使ってもチューナー使用中だと拒否られるだろ
追いかけ再生をするか、PT2をもう1枚買えばいいんじゃね
644名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 13:12:51 ID:M42ztTlW
視聴用はUDP送信でいいじゃん
645名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 13:48:56 ID:qtiCNU9I
連続録画予約してあるの忘れて
そのまま視聴し続けて次の番組の録画失敗防ぐにはどうすればいいでしょうかね?
646名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 14:10:37 ID:4dENziWb
>>645
Spinel使うなら、録画専用で使うTvTest/RecTestと視聴専用で使うTvTestに完璧に分け
録画専用のアプリの使うBonDriver_Spinelに排他設定を持たせればいい
BonDriverの入れ替えになるから設定最初からからやり直しに近くなるけど

でもTvRockがきちんと認識したTvTestで視聴していれば、それの制御を奪って録画するんじゃなかったっけ?
647名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 14:21:21 ID:z2A80rrS
>>646
>でもTvRockがきちんと認識したTvTestで視聴していれば、それの制御を奪って録画するんじゃなかったっけ?

TVTest.exeを直起動した場合はだめだったんじゃないかな
記憶違いならすまん
648名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 14:54:22 ID:zunPqI+x
視聴用PCにはTvRockなんぞ入れてないわけだが。
649名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 14:56:57 ID:JNX4kbu3
それならSpinelの導入と設定をしっかりすれば無問題
650名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:00:26 ID:qtiCNU9I
視聴、録画とも一台でやりたいんですが
651名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:05:00 ID:Gt3CNiCc
EDCBで録画してUDPかTCPでTVTestに送れば
652名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:11:27 ID:4dENziWb
>>650
だからSpinelつかえばいいじゃねーか
653名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 16:12:25 ID:JNX4kbu3
>>650
それなら>>646の通りにすればいい
視聴用にはTvRockと連携するプラグインの「TvRockOnTVTest」を
絶対入れないようにする事をお忘れなく
654名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 17:10:15 ID:4d6CjPR2
今日初めてPT2を設定している初心者です。
PT2をスロットに取り付けて、認識させようとしているのですが、
うまくいきません。

【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+up0255.rar
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Ultimate 64bit
【M/B】ASUS P5QPL-VM EPU
【CPU】Core 2 Quad Q9400
【GPU】R5750 storm
【HDD】WD20EARS 2Tx2
【メモリ】 DDR2 2GB×2
【電源】HEC 550W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom

655654:2010/08/10(火) 17:11:29 ID:4d6CjPR2
公式にあるドライバとSDKはインストールしました。
64bit署名関係の0255.rarを解凍して、それをドライバの更新で
あてているのですが、以下のようなメッセージが出てきます。

「デバイス用のドライバーソフトが見つかりましたが、このドライバー
のインストール時にエラーが発生しました。」
EARTH SOFT PT2
「このINFのサービスインストールセクションは無効です」

ここから先に進めません。
デバイスドライバで見ても、他のデバイスの不明なデバイスとして
表示されたままです。

どなたかどうやれば認識してくれるかご教示ください。

656654:2010/08/10(火) 17:12:13 ID:4d6CjPR2
C++2005 ATL Update kb973923- x64 8.0.50727.4053
C++2005 ATL Update kb973923- x86 8.0.50727.4053
C++2005 Redistributable
C++2005 Redistributable(x64)
C++2008 ATL Update kb973924- x86 9.0.30729.4148
C++2008 Redistributable- x64 9.0.30729
C++2008 Redistributable- x64 9.0.30729.4148
C++2008 Redistributable- x86 9.0.21022
C++2008 Redistributable- x86 9.0.30729
C++2008 Redistributable- x86 9.0.30729.4148

.NET Framework 4 Client Profile

このへんのものはインストール済みです。

連投すみませんが、どうかよろしくお願いします。
657名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 17:18:03 ID:oFR2KVTc
64BitOSだと、ドライバ入れるのにコツがいるんじゃなかったっけ?
ちゃんと対応ドライバとか署名の問題解決したの?俺32Bitだから詳しくは知らないけど。
658名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 17:18:40 ID:oFR2KVTc
>>654
とりあえず
64BIT PT2
でぐぐって2番目のサイトあたりは参考にしてみた?
659名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 17:20:15 ID:HbuJFqDk
>>656
過去ログなりWikiを読んで、それでも分からなかったらもう一度質問してみなよ
660名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 20:00:20 ID:ff6bKhWg
8チューナー同時録画してる人に質問なんですが
録画用のHDDは8チューナーとも同じにしてますか?
661名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 20:10:54 ID:HbuJFqDk
>>660
同じにしてる
録画専用HDDなら、8TSでも大丈夫
ただ、絶対ミスりたくない録画の場合は、その番組だけ別の専用HDDに録画してる
別にしなくても失敗したことはないけど
662名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 20:12:18 ID:z2A80rrS
8つ同時録画はしたことないけど、PT2は2枚挿してる
TVRockでチューナー1、3、5、7は内蔵HDD、2、4、6、8はNASに録画するように設定してる
663名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 21:59:49 ID:VR9Sgsst
今、地上波4番組BS2番組同時に同じHDDに撮ってるよ先週も同じ事やったが問題は無かった
664名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:08:44 ID:h0CXw+hu
PT2をUSBで実用してる人っている?
665名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:16:25 ID:EaYUI7pt
意味不明
666名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:19:08 ID:oFR2KVTc
PCIコネクタ→USBコネクタの変換アダプタを自作して外付け化してるって意味なんだろうか
可能かどうかわからんけど
667名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:19:27 ID:HbuJFqDk
USBの外付けHDDってことかな?
668名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:48:02 ID:W5NIdmf2
USBの外付けHDDに録画ってことなら自分そうしてるけど特に支障ない
669名無しさん@編集中:2010/08/10(火) 22:55:04 ID:oFR2KVTc
フリーオ出た時に既に通った道のような、USBで大丈夫かとか
670654:2010/08/10(火) 22:56:36 ID:4d6CjPR2
0255内のReadmeを読み返してレガシーハードウエア追加、から
ドライバをあててないことに気付きました。
やっとPT2認識してくれました。
657さん658さん659さんありがとうございました。
明日は視聴設定に取り掛かろうと思います!
671名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 02:38:42 ID:XnI2Jsy7
USBHDDへの直接録画はたまにdropまみれになったみたいな報告があったな
たぶんUSBホストかクライアントのコントローラが糞か相性問題なんだろうけど
一応念入りにテスト稼働してから本運用したほうがいいかも
672642:2010/08/11(水) 02:51:36 ID:9rKFbiLQ
Spinel3の方の設定は済ませ、
BonDriver_Spinel(T×2,S×2)を録画用TvTest/RecTestフォルダに入れて
TvTest立ち上げて読み込ませようとしたところ「例外が発生しました」とエラーをはいて止まってしまいます。
原因は何でしょうかね?
673名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 03:06:02 ID:3NoflnZy
>>672
SpinelのBonDriverフォルダに入れてるドライバーを確認
BonDriverの種類によってリネームの仕方が違うから注意

要はもう一度、ReadMe.txtを熟読して設定を確認するべし
674名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 03:08:02 ID:XnI2Jsy7
>>672
まずは>>2を埋めるといいよ

Spinel本体の最新は3.3.2.0、BonDriver_Spinelの最新は3.1.3.0で別に配布されている
Spinelにスクランブル解除をやらせる場合はB25Decoder Ver2.1.4.0を使う
Spinelがらみでよく見るトラブルはこの二つかなぁ
675名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 11:31:24 ID:NFMP3ntj
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J
676名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 13:19:47 ID:4CtIoVk+
>>675
自己紹介、乙
677名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 15:05:13 ID:ejLkjrDN
今日のwindowsupdateのどの項目が原因なのかわからないがうpすると
鯖のspinel起動できなくなるし蔵からだとTVtestが落ちるようになった
復元とNET Frameworkいれなおしてなんとかなったが散々だったorz
678名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 15:36:54 ID:gsv1Nh7o
ちょっとスレチかもしれませんが。

tsを再生するとき自動でCMをスキップしてくれるプレイヤーとかってありますかね?
679名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 15:41:08 ID:Gftmu0D2
ちょっとどころか凄いスレチじゃないか、せめてTS勉強スレに行くべき
まあそんな便利なプレーヤーがあればとっくにネタになってるよ
ロゴ検出ソフトとかで簡易的に自動化するツールはあるが、プレーヤーとは別物
680名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 16:58:48 ID:vZC7DXhU
>>677
うちでは何ともなかったな
681名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 17:12:47 ID:Gftmu0D2
>>674
俺もPT2環境整えたんで、Spinel導入してみたが偉い難儀した
設定もネットワークも全て問題ないはずなのにデバイス認識せず
結局原因はTunerPath = "PT1/0/Satellite/0"って指定するとこの、PT1をPTのみにすることだった
要はSpinelのサーバーの方と連動した数値にするって簡単なことだっただけに、
いっぺんハマると凄い悩んでしまった
682名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 19:00:59 ID:N0ZF0/ZT
>>677
うちでも何ともなかったな
win7 64
683名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:18:44 ID:BPVCX/Vj
>>677
spinelは使ってないけど、NET Framework使ってる一部のソフトが調子悪くなった
684名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 21:40:37 ID:1j+nP5F7
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP Pro 32bit SP3
【M/B】ASUS P5B
【CPU】Core 2 Duo Q9550
【GPU】Nvidia
【HDD】HDP725032GLA360
【メモリ】 DDR2 4GB
【電源】 550W
【カードリーダ】Gemalto ジェムアルト ICカードリーダ・ライタ
【MPEG-2デコーダ】CyberLink PowerDVD 10?
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.3、TvRock Ver 0.9u2、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版8.2)
【質問】BSは問題なく映る&録画できるのですが、地デジが1〜4チャンネルが、つま
りNHK.教育、日テレが受信できません番組表すら出ません。5チャンネル以降は問題無
く再生録画出来ます。場所は東京タワーから20Km位の杉並で、20素子のアンテナを立て
てブースターは入れてずに2分配しており、一方の液晶TVでは全チャンネル見えますが、
PT2だけ1〜4チャンが映りません。TVTest上では映るチャンネルは14.5dbと表示されて
います。どこを疑えば良いでしょうか?
685名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:05:23 ID:H1kVRitl
>>684
当然分配せずに直結を試した上での質問だよな?
686名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:11:13 ID:CJtxypis
>>684
まずはSample.exeでCN値のチェック
東京タワー波は20ch〜28chで、tvk・CTC・TVSの親局はそれぞれ18ch・30ch・32chで放送されてる
地上波は20dBでぎりぎり、安定受信には23dB以上が必要
687名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:26:31 ID:1j+nP5F7
早速ありがとうございます。
直結はできませんでした。屋根裏のどこかで分配されています。

地上波はTOKYO-MXが19dbでそれ以外は20〜23dbでした。
14.5dbはBSでした、どうもすいません。

CN値、、、録画中なのでSample.exeがエラーに、、、後で試してみます。
20ch〜28chをチェックですねっ、有り難うございます。
688名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:45:30 ID:pKMTkhDj
杉並で20素子でそのCN値はすごいな。配線見直したほうがいい。
689名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 22:58:25 ID:1j+nP5F7
試してみました。
20ch〜24chまで24.2〜27.1db
25ch〜28chまで12.2〜16.2db
でした。

配線見直したくても屋根裏か屋根上なので見直せません。
ブースターをパソコンの所に付けても無駄でしょうか?
690名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:14:53 ID:CJtxypis
>>689
問題がどこにあるかはそれだけじゃわからんけど、それはちょっとおかしい状態だな
念のため、地上波をT側にBSCSをS側にきちんと結線してあるか確認
PTnに接続したアンテナケーブルを分配せずPTnに直結した場合のCN値を確認(T1/T2それぞれ確認)
全チャンネル映るテレビにつながっているアンテナケーブルをPTnに接続した場合のCN値はどうか
逆にPTnにつないだアンテナケーブルをテレビに接続した場合はどうなるか

この状況はブースターで改善するかどうかまだわからんね
691名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:17:22 ID:HfT3N/t9
それ分配器の可能性大かも
692名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:36:41 ID:1j+nP5F7
そういえば分配機はAmazonで買った地上/BS/CSデジタル対応アンテナ4分配器■DYD-4Aを使ってます。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001O2XM3U/ref=oss_product
これは単なる分配機で分波機ではないのが悪いのかなぁ?3dbのロス?

分配機を通さない直結はこれから試してみます。

693名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:41:18 ID:z2NfDSk1
こっちの方がよかったのに
http://item.rakuten.co.jp/auc-denkamura/10000803/
694名無しさん@編集中:2010/08/11(水) 23:51:26 ID:1j+nP5F7
4分配機を外してT1に直結してみました。結果、、、
21ch〜24ch 24〜30db
25ch〜28ch 16.5〜23.4db
にアップしました。

現在TVtestでチャンネルスキャン中です、、、終わりました。
NHK総合が写りました!!ですが教育と4チャン(日テレ)がカクカクです。

要するに入力レベルが低かったという事でしょうか。
う〜ん、皆さんの助力に感謝です。
695名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 00:03:30 ID:CJtxypis
>>694
分配しないとレベルが少し上がるってことは
入力そのものが弱くて分配に耐えられない可能性が高いのかな

弱い原因がはっきりしないから微妙だけど、単に弱いだけならブースターで改善する可能性はあるかも?
696名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 00:14:32 ID:WX1k1NYJ
ブースターを付けるならアンテナ直下の方が良いことはわかるんですが、
屋根に上がる勇気がないのでPT2手前に付けてみたいと思います。
よく見たら壁から分配機までのケーブルはF型栓じゃなく、スポンと刺すヤツでした。
TV用のを流用したのが悪いのかも。
続々とアラが出てきて参っっちゃいます。
皆さん、本当に有り難うございました、お会いする事があったら一杯おごります。
さて、ブースターを探さなくては、、、
697名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 10:26:43 ID:ypUlj3jk
Spinel環境の構築についてだけど、現在メイン、サブ、ノートと3台ある中で、メインにPT2を取り付けてる
んでメインはBonDriver_PT-STドライバを使ってのSpinelによらないTvorck経由での視聴と録画設定が出来ている

そしてサブ、ノート用にSpinelとBoncaslinkをメインで立ち上げて置いて、
サブの方ではBonDriver_Spinel_PT2ドライバを各種用意してネットワーク経由で排他処理無しで視聴可能にしてる
録画は基本メインでしか行わない設定

こういう環境下で、メインの方もSpinel経由で視聴&録画の設定に統一するメリットってあるかな?
698名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 13:28:36 ID:ypUlj3jk
>>697
試してみたんだけど素人考えながら、この方式だといったん映像データを
Spinelサーバーを経由から受け取る形だから処理が増える=負荷増加になるんだろうか、
CPU使用率ではそこまで極端な差がわからなかったけど、ビットレートがSpinel経由するのとしないのでは、
3〜4Mbpsほど経由しない方が高い、画質の違いはわからないけど・・・
このあたりのデメリット?も織り込んだ上でSpinel経由にする利点があればご教授ください。
699名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 14:00:23 ID:xGHY+0zJ
俺からすれば、なんでSpinel使用と非使用を混在させてるのかわからん
全部Spinel配下にしとけば録画中でも手軽にサブ・ノートからメインにアクセスして視聴できると思うんだが

Spinel使うとSpinel本体分CPU負荷は上がるし、TSOptimizerやB25Decodeが有効ならさらに増えるが
PTn1台分の負荷なんて最近のマシンならほぼ無視できる範囲
ビットレートの差はTSOptimizerがオンになっててワンセグとデータ放送がそぎ落とされてるんじゃないか?
700名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 15:24:43 ID:QdEU3wrb
自作PCが感電で壊れたため、手元にあるマザボを代用しようと思ったらPCIスロットがありませんでした…
そのため「KRHK-PCITOPCIEX1」て怪しい代物使ってPT2さそうと思ってるんですけど、
KRHK-PCITOPCIEX1で問題なくPT2認識してる人いませんでしょうか?

環境はwindous7の32bitです どなたかご教示お願いします
701名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 15:29:54 ID:EKGjUrEV
>>700
そんな怪しいOS使うの止めて
PCI積んでる安いマザボ買うほうが良いよ
702名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 15:36:12 ID:bOpfbqB1
動くけどPT2がロープロじゃないから入れるケースに困る
703名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 16:05:11 ID:ypUlj3jk
>>699
トン
TSOptimizerがOnだったよ、
デコードはB25使わずboncaslinkにしてるけどどっち使っても負荷がそう変わらないと思うからこのままにしとく
704名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 16:28:20 ID:QdEU3wrb
>>700 701
トンです 
サブ機用にBTOで去年に買ったPCだったんだけど
開いたら、まさかのPCIスロットない変態マザボでビックリしたw 
705名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 16:29:45 ID:QdEU3wrb
>>701 702
トンです 
サブ機用にBTOで去年に買ったPCだったんだけど
開いたら、まさかのPCIスロットない変態マザボでビックリしたw 

706名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 20:31:27 ID:Mput+cE4
>>699
Spinel導入終わった
前使ってたのがフリーオ2台で、USBで差し替えればいいから余りネットワーク利用って意識無かったけど、
確かにこれで統一すると便利やね、同じチューナーで複数PCで見られるし。
録画用のDlliniに排他処理入れとけば録画も安心だしで、確かに使い勝手が大幅に向上したわ
707名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:25:53 ID:qfVdvFtT
大阪に住んでるんですけど
番組表取得の設定で
大阪から設定すると
サンテレビの番組表が取得出来ず
兵庫で設定するとテレビ大阪が取得出来ません
やり方教えてください
708名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:28:10 ID:L18kEBus
>>704
まえにそれ使って動かしていると言う書込、何人かみたよ
709名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:32:52 ID:L18kEBus
あとPCI延長ケーブルも必要みたいだけれど・・
710名無しさん@編集中:2010/08/12(木) 21:43:02 ID:vGsp1QMi
本人にやらせろよ
711名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 00:43:34 ID:B9KR1gnN
>>707
良く解らんが、大阪から設定するとってのは大阪市のどこかからって意味でいいのか?
サンテレビは神戸の放送局だから、大阪からでは受信できない場合があるぞ、アナログだと受信できること多いけど
うちも大阪だが、アナログでは見れてたサンテレビが地デジに切り替えると殆ど映らなくなったし

単純にTvTestやTvrockの初期地域設定を大阪にするとサンテレビが無い!ってんなら手動で26Ch追加とかにすればいい
兵庫→テレビ大阪についてはしらんけどね。ただ、TvtestやTvrock方面なら専用スレで質問したほうがより確実だと思う
712名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 06:02:42 ID:JEvEShXY
>>707
testでチャンネル回して自分の設定してる地域とchが合ってるか確認すればいい
713名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 06:52:26 ID:JVfTgxsW
NHK-BSで必要なサービスのBS2だけ録画したtsから取り出す時は
どんなツール使うのでしょうか?
714名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 07:20:25 ID:LlTglqgJ
HDTVtoMPEG2.exe
715名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 08:06:56 ID:4MYvo3JE
TsSplitterじゃなくて?
716名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 12:23:44 ID:anZLj4hz
相談させてください。

PT1発売直後から 順調に使用していましたが、先日からCSの録画が出来なくなり、
調べると、PT1からLNB電源供給が出来てない事が判明。

UseLNB=0 再起動 UseLNB=1 再起動 とか やってみましたが、ダメです。
アンテナは TVとPT1に2分配してますが、TV側から LNB電源供給すると受信できます。

今まで1年以上問題なかったのに 突然の症状です。
分配機やPCの設定等も 一切変えていません。

PT1が壊れたのでしょうか?

OSは XPです。 試してみるべき事がありましたら、教えてください。
717名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 12:59:10 ID:vyx/GSci
分配器の通電タイプは?
718名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 13:04:27 ID:+I7J6YLh
まあ突然動作しなくなったら考えるのはハードウェアの故障だわな。
電源関係ってPC関連の定番故障箇所だし。
とりあえずカードの抜き差し位やってみたら。
719名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 13:05:05 ID:anZLj4hz
>>717
通電タイプは 1経路です。
通電側をTVに繋ぐと TVもPT1も 映ります。

720名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 13:22:15 ID:anZLj4hz
>>718
ありがとうございます。
ついでにPCIスロットも変えたら、給電されるようになりました。

ところが今度は TVTestでの再生が カクカクに なっちゃった・・・


再度 元のスロットで 試してみます。
721名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 13:23:32 ID:anZLj4hz
>>720 訂正
再生じゃなく 視聴ですね。
722名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 15:08:32 ID:qZGyAGWV
マザーがおかしいか、電源がへたっているんじゃないのか?
723名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 15:32:34 ID:4NFhESjh
>>722
だな。
報告しなくて良いけど、テンプレート埋めてみるといいかもね
発売当初からなら結構経つだろ?
724名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 17:30:34 ID:ttB9heI1






            ε ⌒ヘ⌒ヽフ
           (   (  ・ω・) ぶー
            しー し─J




725名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 18:26:40 ID:anZLj4hz
みなさんありがと。

原因は とーってもマヌケな事でした。
分配機の 通過側OUT線を 引っ張ると 給電通過しなくなる、接触不良的な事でした。
お騒がせしました。
726名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 18:31:03 ID:K7/hzrGS
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
727名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 18:31:49 ID:B9KR1gnN
ケーブル不良はよくあること
俺店でケーブル2本買って室内で使ってた奴とか、別に無理なテンションかけたわけでもなく、
なぜか両方傷んでエラー履くようになったな、んで室外で使ってた余ってたケーブルで引き直したらすんなり治った
それなりにいい値段しただけに悲しかったな
728名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 19:24:17 ID:anZLj4hz
ついでに っちゃーなんですが、

以前から疑問に思ってたことを 質問します。

PCのb-casカードで 有料放送を契約しています。
んで、不定期に PC録画が 有料放送だけできなくなります。
そんなときは PCのカードをTVにしばらく刺して 戻せば 復旧するのですが、

これを 回避する方法は 無いんですよね??
スクランブルが変わったりするのかな?
せめて 前もって判れば 助かるのですが・・・
729名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 19:36:30 ID:B9KR1gnN
PT2じゃなくて関連ソフトの話だよなそれ
TvtestとかならEMM更新をするって奴あるからそれチェック入れてればいいんじゃないか?
少なくとも自分はフリーオ時代からリーダーにさしっぱで全然問題無し
730名無しさん@編集中:2010/08/13(金) 19:44:08 ID:anZLj4hz
>>729
げげっ なんと

調べてきます。
731名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 12:38:00 ID:MTfLcSjr
地デジやBS、CSのアイコンってありませんか?
732名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 14:00:57 ID:n9CZZnGp
元のwikiが見れなくされて、宣伝用の編集できないwikiにされたのになぜみんなもっと騒がないの?
2ちゃんねらはそういうのがすごく嫌いだと思ってたんだけど
もうあまり見てる人自体が少ないってこと?
733名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 14:50:55 ID:ezqavKkr
>>732
んじゃ、まかせた
734名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 16:09:53 ID:0p1Tn5bg
epgで録画予約したファイルについて、ファイル名に録画した時刻を入れたいです。
どうすればいでしょうか?
別ドライブにうごかすと、上書きしてしまい、困っております。
735名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 16:23:04 ID:AUCNlyI0
>>734
できるけど、録画ソフトによる
736名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 17:50:56 ID:6FQ9CNeS
もうTSファイル変換なしで2tのhddつけて乗り切ることにしたけど
ts.errファイルとts.programファイル残してる?
737名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 17:52:54 ID:qJmvStgM

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J
738名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 17:59:51 ID:efJYxu2R
ts.errだのts.programなんてファイルみたことネェ
739名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:23:41 ID:2OyUw+BK
EDCBだと予約録画した時に生成される
740名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:24:27 ID:9MH60za7
 神様、ヘルプ!!
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 2000 SP4(爆)
【M/B】G33T-M2
【CPU】Core 2 Duo E6550
【GPU】Radeon X600
【HDD】HDS721616PLA380 C:D:
ST31000528AS E:
【メモリ】NB DDR2 1GB×2
【電源】ZUMAX ZU-400W
【カードリーダ】SCR3310-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】ATI MPEG Video Decoder(9-10_xp...)
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版 up0245)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.6.4.0 EDCB_0946 EPG_TB
【Sample.exeの結果】 正常
【その他】スタンドアロン機
【質問】1ヶ月前まで快調に動作していた。それがいきなりTVTestで「BonDriverの初期化ができませ ん」がでたり、スタンバイ後の予約録画が、時々出来ないようになった。時々なんだ。
   調べると、Windows上で消えたり現れたりしている。もちょっと調べると、BIOS上でも消えたり
   現れたりしている(Quick Power on Self testをオフ)のがわかった。
   ドライバーの入れ直し、アンチウィルスしたけど、変わらない。
   スタンバイ後予約時間になると、電源は入るが、起動してくれない。
   ただ、ちゃんと認識してて起動中のままなら何度でも予約録画できる。
   なんで??
741名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:31:31 ID:oY+JJtZn
>>736
.errはエラー有無の確認をしたら消す
エラーがあった場合はファイル名にその旨を自分で追記してる
program.txtはわざわざ削らない限りTS上に同じものが残ってるから出力していない
742名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:42:23 ID:nYDTOhjf
>>740
何が消えたり現れたりしてるんだ?
HDDか?
743名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 18:43:09 ID:kLwIS0Fu
>>740
>Windows上で消えたり現れたりしている
>BIOS上でも消えたり現れたりしている

何が?

日本語でおk
744734:2010/08/15(日) 18:47:35 ID:ocwgppeD
TVTestで行う場合、どうすればいいでしょうか?
745740:2010/08/15(日) 18:55:52 ID:9MH60za7
pt2。
一番大事な物忘れるなんて。
746名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 19:12:06 ID:ngbij7bJ
>>744
設定-録画のファイル名のところで開始年月日とか開始時刻とか好きなのを
好きなだけ加えたらいいのでは
747名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 19:12:11 ID:nYDTOhjf
じゃ、接触不良から始めようか。
748名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 19:36:15 ID:2OyUw+BK
>>745
接触不良から始まる恋もある
              by>>747
749名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 19:43:30 ID:uqyAtigo
うるせえバカ。ときめいちまうじゃねえか。
750740:2010/08/15(日) 20:00:04 ID:9MH60za7
抜き差し...消えたまま...
電源プラグ抜いて40分位放置すると復活する←また書き忘れ
751名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 20:13:18 ID:fnsW4Ws4
>>740
電源ZUMAX・・・
752740:2010/08/15(日) 20:18:01 ID:9MH60za7
やすかったから 400Wの。100V専用仕様だった。
タイプ遅くてごめんなさい。
753名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 20:35:31 ID:X6rwA4tq
754名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 21:05:42 ID:nYDTOhjf
あと、前提としてオーバークロックしてない、と。
755740:2010/08/15(日) 21:26:56 ID:9MH60za7
すべて定格動作。HDDにはファンつけて、ケースの側板もない
電源て、5年経つけど、消耗品?
756名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 21:36:38 ID:uqyAtigo
>>755
とある電源スレのテンプレより

Q:PCが壊れる前に交換したいのですが、目安は?
A:おすすめ順に 今すぐ→保証期間内→3〜5年

自作機使ってるならそれくらい知っておこうぜ
757名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 21:37:29 ID:/MTAK1f4
>>755
安物電源は5年持てばいいほうじゃない?
とはいえ、Windows自体は立ち上がるようだから電源が原因とは思えないけど…
758名無しさん@編集中:2010/08/15(日) 22:16:02 ID:Ey2MUnw0
>>732
むしろ、今更wikiに頼る必要性が無くなったし、それだけ解説サイトも豊富にあるって事だ。
今頃wiki見る奴なんか乗り遅れもいいところ。
759740:2010/08/16(月) 09:51:35 ID:FF1IMf+b
ありがとう。改めてテンプレ見るとPT2とE:以外古。換え時のサインかも。
760名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 10:26:50 ID:oa3gPZUh
>>759
1万円くらいのHPかNECの新品サーバー買って今のCPUとメモリだけ載せ替えれば幸せになれるよ
761名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 10:41:04 ID:B+CA8D1h
>CPUとメモリだけ載せ替えれば

CPUまで換えると格安感落ちる様な
762名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 10:48:13 ID:oa3gPZUh
>>761
Core 2 Duo E6550とメモリ2GB持ってるらしいから
録画専用なら買える必要もないけど
763744:2010/08/16(月) 12:09:52 ID:LguAkC45
>>746
なぜかそれをやってもできませんでした。
番組表からEPGで予約、できたファイル名は番組名.tsです。
視聴をしていて録画ボタンを押した場合のファイル名はきちんと日付がついています。
764名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 13:20:00 ID:uWoN7GUr
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

765名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 17:02:18 ID:a2yjRlJZ
>>727
おいおいケーブル不良なんて滅多にないだろw
頻繁にあったらアニヲタ大暴れだよ
766名無しさん@編集中:2010/08/16(月) 17:06:02 ID:U83tYxW/
ケーブル違いだけど、俺鈴鹿のCATVに加入してるんだけど
最近、画像が乱れて映らなくなったりすることが目立ってきた
ケーブルなんて安定してる事くらいしか利点ないと思ってるのにw
767名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 02:40:21 ID:CXP2zpEp
俺もCNSだけど今んとこそんな症状は無いな
768名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 03:46:52 ID:TSZCUwmn
>>766
金はらってんだしゴルァしなきゃ
最低でもメール
769名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 04:19:32 ID:e1NAvZCI
>>600
最近のwowowで放送するLIVEなんかかなり酷いよ
2年位前は綺麗だったんだけどね
770名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 14:01:14 ID:Y1MdgQuz
ついでに言うと
『神様ヘルプ』
も随分古い歌です
771名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 16:46:29 ID:8wOyzWLz
エンコードがかなり複雑なんだよな・・・
772名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 17:58:28 ID:8Cc/Vmc/
>>753のwiki見ながら無事設定完了
773名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 23:07:16 ID:8b+Zil3p
wikiのtvrockセット環境ですが、録画中にrectestが立ち上がってても
途中から視聴したくなってtvtestで録画しながら視聴出来ますか?
774名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 23:08:43 ID:6ohoLkMf
多分DT版
775766:2010/08/17(火) 23:16:07 ID:8+DoFu0L
>>767
ナカーマ
目立って来たっていっても2回なんだけどね
2回目はたしか雷が鳴ってる時だったんだけど1回目は晴れた日だったと思うんだよね
俺が見ただけでも2回あるから実際はもっとあると思う

>>768
一応電話はしたよ
776名無しさん@編集中:2010/08/17(火) 23:54:41 ID:8wOyzWLz
なんかタイトルが更新されるのと
更新されないのがある
777名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 11:38:47 ID:1sTaJV+N
PT2のファイルを再エンコなしで入力できるオーサリングソフトはありますか?
今の私の環境ではtsをいったんエンコしてからでないとオーサリングソフトが音声を感知してくれないのでとても面倒です。
778名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 11:48:01 ID:l/pG0yBa
TMPGEnc Authoring Works 4
779名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 12:07:04 ID:1sTaJV+N
>>778
ありがとうございました!
これでオーサリングソフト導入のために再エンコというばかばかしい作業をしなくて済む。
780名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 13:07:16 ID:frQt+n5f
PC買い替えでTVROCK最新版にしたんだけど
以前のverだと予約録画中、Tvtestの窓は立ち上がって再生オフ(無音、黒画面)状態だったんだけど
最新版はtvtestの画面は立ち上がらないのは仕様?インジケータにRectestがあるだけなんだけど

TVROCKの設定は「録画のみ」にしています
781名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 15:19:42 ID:P3KO2EAV
>>780
自分の設定次第でしょ?
782名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 15:37:15 ID:i6/LIS13
>>780
その辺の仕様は前と変わってない
前はおまえが勝手に録画用ソフトをTVTestに設定にしてただけだろ
783名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 19:49:41 ID:qjk0ly4l
そんなに怒らんと
784名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 21:35:07 ID:PfEomLG5
最新版といって具体的に書かないやつは漏れなくバカ

ついでに言うと不具合がおきても「自分は何も変更してない」と言う
785名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 21:39:31 ID:qjk0ly4l
そんなに怒らんと
786名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 22:04:14 ID:kNh1RNTG
質問です、EpgTimerBonでタイマー録画してるんですが、留守がちなので
すぐHDDが一杯になります。一つのHDDが一杯になったら次のドライブへ録画する。
などの設定はできないのでしょうか?
787名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 22:33:21 ID:D8Xyp/bB
各録画ごとに保存フォルダを変えることができるでしょ
自動予約登録であってもそれごとに変えれば分散できる
788名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 22:33:23 ID:qjk0ly4l
そんなに無茶いわんと
789名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 22:35:08 ID:lS0Dp86U
EDCBって代替フォルダの設定できんかった?
790名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 22:36:20 ID:qjk0ly4l
>>786が言ってるのは、録画中にHDDが一杯になったら他のHDDへっていう事でしょ?
そりゃ無理だしゃん
791名無しさん@編集中:2010/08/18(水) 22:59:12 ID:grGLEWlP
>>786
例えば、録画ドライブをD、予備ドライブをEだとして。
フォルダ監視系ツールでDからEにムーブを設定しておけば、
やがてEが一杯になるとムーブに失敗してDが埋まっていく。
792名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 01:42:48 ID:sd8n5EbT
素朴な疑問ですが、
皆さんは1日に何度EPGを取得していますか?
793名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 01:54:13 ID:sum4h9jZ
>>786
EDCB9.46まではできない
今絶賛デバッグ中のEDCBサンプル版ではその機能が追加された
794名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 02:10:32 ID:H3zVCpJw
俺は2回
795名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 02:55:17 ID:jtbY5uDj
>>792
基本的に夕方5時台のニュースラッシュ前に一度だけ
夜の番組のEPG変更が少なめの時間だと思うから
796名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 10:43:45 ID:2dZUlIOq
ちょっとでも操作するとおかしくなるのか知らんが
EPGTimerだと同じシーンが録画されてたりおかしくなる
797名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 17:06:06 ID:m/QQqyiG
日本語がオカシイ
798名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 19:34:50 ID:5JQoRSqG
EPGTimerBonでBSを予約録画しました。
ファイル名もtxtも番組名はあってるのですが中身が違う・・・
NHKBS2を録画したつもりが中身がBS1でした

指定サービスで録画していなかった為と原因は分かったのですがそのファイルからBS2が抜き出せません
BonTsDemuxで出来ると見たのでやってみましたがただBS1が映像と音声に分かれただけでした

http://freesoft.tvbok.com/tidegi/bontsdemuxts.html
ここの画像みたいにBとかCがありません
何故だ・・・orz
799名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 19:41:00 ID:dbSgQYiW
TSSplitterで分割すればいいじゃん
800名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 20:28:43 ID:H3zVCpJw
初心者スレらしくて素敵
801名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 22:04:35 ID:5JQoRSqG
>>799
ありがとうございます
おかげでBS2が抜き出せました。
802名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 22:11:23 ID:H3zVCpJw
>>801
よかったね、何だか素敵。
803名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 22:48:45 ID:R7yh5TDt
804名無しさん@編集中:2010/08/19(木) 23:32:41 ID:MIrp7EYR
[型番] PT2 RevA
[ドライバ] PT2-Windows-Driver-200
[SDK] PT-Windows-SDK-201
[OS] Windows Vista 32bit
[M/B] ASUSU P5Q-PRO
[CPU] Core2Quad Q9650
[GPU] GF P9800GTX+
[HDD] WD10EADS
[メモリ] UMAX DDR2 2GB×2
[電源] Antec NEO POWER 650
[カードリーダー] NTT SRC3310
[Bon Driver] Bon Driver PT-ST(人柱版2)
[使用ソフトウェア] TV Test(Ver O.7,3) Epg Data Cap Bon(人柱版 9.46) Epg Data Viewer(Ver 1.29)
質問させて下さい。2週間ほど前から、深夜BSの30分番組を録画すると、9分位しか録画されません。しばらく
様子を見てたのですが、何度も9分位で録画が終了してしまうので、ソフトがおかしくなったのかなと思い、6月位まで使用していた
Ver [Bon Driver PT-ST(人柱版) Epg Data Cap Bon(人柱版 9.44)]nに入れなおして見ました。ですが変わらず
9分位で録画が終了してしまいます。[Epg Timer Bon]の結果一覧では[録画終了]になってます。また、昼間、
夕方、録画すると正常に撮れます。図々しいとは思いますが、どなたか解決方法がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
805名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 00:43:45 ID:jWhxqcbM
今日取り付けてみたんですが、普通にCSが見れてしまいます
これって勝手に無料お試し期間に入っちゃってるんでしょうか?
見たい番組のときに申し込みたかったのに><
806名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 01:29:00 ID:iocl0p9g
>>805
新しいB-CASカードは、使い始めてから一週間だけ全チャンネルが無料視聴できるようになってる
申し込みのお試し期間とは別だから大丈夫
807名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 01:34:19 ID:jWhxqcbM
>>806
ありがとうございます
せっかくなんで一週間楽しんでみます
808名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 04:16:10 ID:CriG+dY6
>>805
あれってBS・CSさえ見なければ勝手にお試し期間は始まらないんだよね。
ずーっと地デジだけ見てて、初めてパラボラアンテナつけた時は
俺も驚いた。
809名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 05:07:05 ID:bS6P6IVM
>>808
びっくりしておしっこもらした?
810名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 07:06:57 ID:x0b0BKGo
RECTESTが特定のチャンネルで失敗します
CSのフジテレビONEでさすがの猿飛を予約すると
録画が開始されるとエラーメッセージが2回でて録画されません
8割くらい失敗してます
CSの他のチャンネルは問題なく録画できてます
811名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 08:07:43 ID:CriG+dY6
>>809
とりあえず何かの手違いでずーっと無料期間が続けばいいなぁ
とは思ったけど、一週間でWOWOWとか全部スクランブルかかったわ
812名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 09:05:03 ID:x0b0BKGo
810ですが、こういうエラーメッセージです
Rauntime error
program:c:\proglamfiles\tvtest\rectest.exe
R6025
-pure virtual function call
813名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 10:25:58 ID:JEa8v3Or
誤字があります
814名無しさん@編集中:2010/08/20(金) 22:10:28 ID:G/Lgwm6i
>>811
B-CASでBS/CSのMULTI2暗号を1度でも解くと、次元タイマーが作動する。
リセットやとめることはできない。
815名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 13:07:57 ID:Zzr0cq+S
そのタイマーはどこに仕込んであるんですか?
816名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 13:18:02 ID:synaRuy3
>>815
ICカードってんだから、情報を記録するだけじゃなくて、何らかの
処理をできるICチップが入ってる可能性もあるんじゃないだろうか。
817名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 20:37:02 ID:Hj56UhH4
TvRockの番組表が2.0にならないんですが
どうすればいい?
818名無しさん@編集中:2010/08/21(土) 21:06:56 ID:sdzUvYlp
微妙にスレチ
なってる人はなるし ならない人はずっとならない 明確な理由不明みたい
Tvrockへどうぞ
819名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 07:46:37 ID:KR1M/mJ+
820名無しさん@編集中:2010/08/22(日) 23:06:13 ID:ilwiWTNI
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J
821名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 04:44:19 ID:rcMoD40D
最近PT2が変なファイルを作り出すんだけど…

容量は数GBと正常ファイルと変わらないんだけど、GOM・WMP・VLCでも再生できないとか。
再生できても中間辺りでエラー吐いて止まってしまったり、SD?ワンセグ?の画質で録画とか。

PT1の頃はそんな事はなかったけど、PT2だと頻発して肝心なところで困る。

環境は7。PTtimerと後は標準のドライバー類。
822名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 05:29:00 ID:AF9xkeIk
>>821
録画時のLOGは正常?
823名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 06:02:17 ID:We+4/YAj
>>821
エラーが出てないならTsSplitterでも通せ。
PT1の頃はつーのは関係無い。
824名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 06:16:31 ID:J1N4YIWz
>>821
PT1の頃からいまだ初心者かよ、向上心が無いなぁ〜お前は
825名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 06:43:18 ID:abzjB4/w
【型番】PT2 Rev.A
【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe+PT2 Windows64bit署名問題対策ドライバ
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows 7 Home Premium 64bit
【M/B】ASUS P6X58D-E
【CPU】Core i7 980 Extreme Edition
【GPU】Radeon HD5670
【HDD】WD20EARS
【メモリ】Corsair DDR3 2GB
【電源】Seasonic M12D 750W
【カードリーダ】NTT-com SCR3310
【MPEG-2デコーダ】デフォルト
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2) 32bit版
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.5、TvRock Ver 0.9u2
【Sample.exeの結果】 正常
【質問】録画が始まらない
録画したいチャンネルに切り替わるもののTVRockのポップアップが出ても録画が始まっていない
DTune.datで「TVRockDTVライブラリの作成に失敗しました」と出たが...
ぬるま湯さんの「Win7 64bitでTVRockの環境設定」を見ながらやりました
826825:2010/08/23(月) 06:45:29 ID:abzjB4/w
誤:【メモリ】Corsair DDR3 2GB
正:【メモリ】Corsair DDR3 3GB

でした。よろしくお願いします。
827名無しさん@編集中:2010/08/23(月) 21:31:14 ID:XI9gCsCk
>>821
MPEG2Repairのエラーチェックは正常に通る?
828名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 00:44:39 ID:2tmcsK+a
買ってから4ヶ月くらいなんですが
PT2のS2だけが受信できなくなりました
アンテナ線はチェックしました
もう1枚のPT2と差し替えてみたら問題ありません
チューナーの故障でしょうか?
829名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 02:09:06 ID:X6FjdNK3
>>828
Sample.exeで確認して、受信出来なかったら社長にメール
故障が確認出来れば、2日くらいで戻ってくる
830名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:05:59 ID:gU90femG
PT2今まで問題なく使っているんですが、
カードリーダーをジェムアルトからDECAのCX603を交代導入。

でもなぜかリーダー自体が認識しない orz
いろいろ調べて内蔵なのでスマートに運営させようと思ったのだが・・・。

OS:Win7-64bit
Mother:ASUS P5K-E

よくある書き込みには、デバイスマネージャー「!」のマーク付きのデバイスあるので選択→ドライバーを・・・云々とあるんですが
その「!」付のハードウェアが出ませぬ・・・。
差込口3つあるのでどれも試しましたが、ダメっす。
ちなみに、リーダーについてUSBスロットは認識します。

マイナーなリーダーなのであれですが、わかる人いたら教えてください。
831名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:07:45 ID:c8mFM73f
元に戻せばいいだけじゃん
832名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:39:34 ID:gU90femG
いや、リーダー交換したいと言っているんだけど。
833名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:43:46 ID:ExnrHdwb
初期不良
834名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:49:53 ID:Tq00DIFE
リーダーなんて動けばどれでもいいじゃないか
835名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 21:58:10 ID:DeRtKa5e
>>830
ドライバがちゃんと入っているなら
ttp://ameblo.jp/supuraga70/entry-10407403101.html
カードが逆ってことはない?
836名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 22:06:27 ID:gsjMIwKD
内蔵してスマートに運営したい
→本体からカード半分以上はみだすけどこれでいいの?

交換が目的にならいいけど、内蔵が目的ならマザーからピンコネクタ経由で
USB直結してリーダーをケースに納めたほうが幸せになれるよ。
837名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 22:12:01 ID:cVjjEiNq
リーダー交換したいなら
また違うリーダーに交換すればリーダーがいっぱいで幸せじゃないか

ってのは冗談でASUS P5ってトコまで聞いちゃうと
もしかしてリアにさしたら一発認識したりして。なんて思っちゃう。
838名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 22:24:26 ID:vUn9rT7s
ジェムアルトいいじゃん。
ケーブルが長過ぎるのとケーブルの汎用性が無い以外は
内臓化して両面テープで貼り付けたら粘着力があまりにも強過ぎて取れなくなったわw
無理して外すとカードリーダーが壊れるかケースがベコりそう
839名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 23:00:22 ID:dUl1Wj37
Gemaltoのカードリーダ使ってるよ
ケーブルは出来るだけ小さく巻いてタイラップで留めている
で、USBポートにぶら下げている
840名無しさん@編集中:2010/08/24(火) 23:08:01 ID:76IOCZr3
ジェムアルトと奥沢二丁目のコンビでケース内に針金でくくってある
841名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:35:38 ID:nrBthpN/
その日録画する最後の番組を録画してから
パソコン自動的に消すにはどうすればいい?
842名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:38:31 ID:70ok2znp
各ソフトの説明書なりReadmeなり読めばいい
もしくはググレ
843名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:45:13 ID:wioINbCI
>>841
寝る前に電源抜けばOK
844名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:51:26 ID:NC9kXaGN
それじゃ自動的とは言わないな
845名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:51:57 ID:mPB2izVL
オーディオ用のタイマー使ってバチっと切る
846名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 00:53:01 ID:mWts6Oa5
>>841
引田 天功もしくはセロにたのむ。
847名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 01:09:59 ID:h0yXvOTF
>>846
俺は小泉エリに頼む
848名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 01:15:12 ID:70ok2znp
>>847
たかが名古屋名物3品食べるだけで数年かかる奴にか?
849名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 08:31:59 ID:uMGf7zp3
>>846
本物と見分けつかない贋作創るのかよwwwwww
850名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 09:54:53 ID:Yia1Vv0G
>>848
名古屋に来てんのに出張リーマン狙いとかやってるからだろw
851名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 09:57:04 ID:YpZ9zz4t
終了時間に合わせてキッチンタイマーでトースターがオンになるようにセットして、
トースターの中にパン粉とバターどっさり入れておけば色々と消えるとおもう。
852名無しさん@編集中:2010/08/25(水) 12:55:01 ID:+PCnS4X/
>>851
????????
853830:2010/08/25(水) 18:29:44 ID:lL50wOR+
>>833
別のWin7にも付けてみたが反応せずなので濃厚かも。

>>834
コードが邪魔。だってA型だから。

>>835
ドライバ入れたいが、デバイスマネージャーにリスト乗らないので入らないの。。。

>>836
SIMスロット
現状は背面USBからジェムアルトのコード丸めてケースぶち込み。

>>837
ASUSはUSB周りが不具合いっぱい夢いっぱいなのよね。。。
M/BのUSBスロットに刺す形状なので背面USBは使えないっぽ。

みんなごめんね。ありがとう。初期不良の線で考えてみます。
854名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 08:48:29 ID:/B4c3ScR
TVTestで普通に視聴出来るんだけど、フジだけスクランブルエラーが増え続けてるんだが原因なんだろう?
アンテナはケーブルテレビだから信号減衰とかではないと思うんだけど
855名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 13:08:07 ID:mTAljdex
例の送信所からゴミパケットが垂れ流されてるってやつじゃね
うちもフジだけSの値がちょっとづつずっと増えてる
856名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 14:01:02 ID:IQ3EXTw2
もうずーっとだが、毎週「飛び出せ!科学くん」だけは3ドロップ発生する。
PT1とPT2を二台のマシンに搭載して、録画ミスを防ぐために全部の番組を
W録してるのだが、どっちのマシンでも3ドロップ。
他のTBSの番組ではまずドロップしたことない。
みんなはこの番組でドロップ発生しないだろうか?
857名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 14:21:19 ID:XpB9SuUp
>>856
どのPIDで発生しているか調べる
時間的にどのあたりで出ているか調べる
発生しているPIDのデータがなんなのか調べる
この辺の情報と見比べて同じ放送局の似たような事例を調べる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1278070623/
最終的にそのdropが問題があるのかどうかどうか自分で判断する

予想では日5アニメでよく報告されてる次番組との切り替わり付近の0x0114じゃないかと思うけど
858名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 14:33:53 ID:CPaR0IMS
>>857
俺もそう思う
859名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 16:02:35 ID:AxopRd6I
p5はusb周りが糞ってことがあったよね
マザー交換しなよ
860名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 19:50:03 ID:D9So1VA7
AMDマザーだけどASUSはもう買わん。色々と訳わからん現象起こり過ぎ
さっきも起動したらにPT2は認識してるのにTV視聴不可。Sample.exeすらできなくなったわ
電源落として接続からしなおしたら直ったけど
定格で安定重視ならGIGABYTE一択だな。
861名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 20:54:30 ID:mlTGgR+5
862名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 21:06:23 ID:L7hPKvrh
>>860
単におまえがハズレを引いた運のないやつだってだけだ
ASUSであろうがGIGAであろうがハズレはある
863名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 21:10:54 ID:nKvn9i/z
まぁ各社あんだけ早いサイクルで次の製品投入するからなぁ
当りの型番、はずれの型番出てくるのはしゃーないだろうな
864名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 21:16:42 ID:ll/RmEQG
人間のほうがハzry
865名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 22:04:22 ID:Fa5y6LH4
ドロップは発生してないのにブロックノイズあるやつが困る
866名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 22:58:02 ID:wasknAEM
それは元々の映像が腐ってるんだから諦めろとしか…
867名無しさん@編集中:2010/08/26(木) 23:03:15 ID:djuQadm8
みんながPT2持ってる理由が今日やっと分かった
服が透けて見えるんだね
868名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 00:19:58 ID:CAbl98V/
>>862
ASUSは使わないだろ
869名無しさん@編集中:2010/08/27(金) 00:37:59 ID:tZsGsPVN
>>867
透けるのは服だけじゃないぞ
870名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 01:58:03 ID:hmupwMYC
TVtestでEPGで予約録画すると 番組名.tsというファイルネームになります。
これを 番組名録画時間.ts としたいのですが、できますか?どうやればいいですか?
871名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 02:21:20 ID:nvBsFMuH
TVTestスレへどうぞ
872名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 16:34:37 ID:1AJtmIYK
なんか録画してCCleaner使うと
めちゃくちゃゴミファイルでるんだけど
873名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:10:33 ID:6/48WoXw
PT2で録画および普段使い用のマザーボードのお勧めは?
やはり安定していることが第一ですよね。

ネットで色々調べてLGA775のP5KPL-AM EPUが候補に挙がったのですが
どうでしょうか?
874名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:13:55 ID:6/48WoXw
USB周りに問題あるかもですね
出直してきます
875名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:20:54 ID:6/48WoXw
FOXCONNのG41MX-F 2.0はどうでしょうか
安くて評判もなかなかのようです。
876名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:26:26 ID:nV7nNCGb
定格外で使うとか、一緒にいろいろ余計なことやらせるとかしなけりゃなんだって動くだろ。
877名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 17:32:31 ID:Bg/OItNe
おまえらのPT1用PCは??
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232888350/
878名無しさん@編集中:2010/08/28(土) 21:17:06 ID:TCLZ9QPS
pttimerで録画をしながらTVTestの多重起動はどうやればできますか?
879名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 09:43:32 ID:EPOrwMne
>>878
パソコンを増設する
880名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 15:30:35 ID:wTOVMWmC
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) 無ー
  しー し─J

881名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 20:36:09 ID:PsJHFLAg
世田谷区でtvkは入るのにMXは入らないのはなぜ?
スキャンしてもMXが入ってこない
882名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 20:48:09 ID:+f4JJgtQ
正常に運営できていた環境でB-CASカードを半抜けの状態にしてしまい
再生できない録画データがいくつかできてしまいました

これらについて正常に録画できていたときと同じような
状態に変換することはできますでしょうか
883名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 20:52:16 ID:9xKTYU4D
Multi2dec
884名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 21:05:41 ID:+f4JJgtQ
できそうです 多謝
現在変換中です
885名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 21:14:34 ID:FMAE2cgr
試したことないけどB-CAS挿しなおしてFile.dllで再生、録画でもできそうだな
886名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 21:32:05 ID:7WF7J3W7
なんで東京なのにMX映らないの?
887名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 22:21:58 ID:/ey4F4zG
>>881
普通に考えればアンテナが東京タワーに向いていない
向いていてもMXは出力が低いので受信レベルに達していない
888名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 22:23:32 ID:fS0OMTtc
神奈川だけどMX見れるぜ。
889名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 22:33:40 ID:0Pjp+C5d
PT2買えた\(^o^)/買えなかった(´・ω・`)134台
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1279751381/l50 ・・・から誘導されて来ました。

PT2でBS/CS110°がTvTestで映らなくて困ってます・・・
現在のBS/CS110°の受信レベルはこんな感じ。信号は来てます→ ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0294.txt
TvTestの設定は、ttp://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2009/10/tvrockpt2.html を参考にしました。
地上波は問題なく映ってます。
BSはどのチャンネルを選局してもビットレートが「0Mbps」になり画面が出ません。
どなたかヘルプミー よろしくおながいします・・・
890889:2010/08/29(日) 22:36:37 ID:0Pjp+C5d
追記
同じアンテナ線から分配して接続してるデジタルTVでは、
地上・BS共に受信レベル良好で、正常に出来てます
891名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 22:54:41 ID:f2z0F8/L
>>890
テンプレ埋めろよ
892名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 22:56:23 ID:tc4XFBzz
>2の悪い例そのものだな
893名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 22:59:20 ID:TUdbdpmD
>>889,890
テンプレぐらい使えよ。
・その正常に受信できているテレビからケーブルを抜いてPT2に差してもだめか?
・PT2直前に実は分配器が入っていてBS/CSに対応していない
・BonDriver_PT-STを使ってるなら、対応するiniファイルが以下のようになってるか。
;0で使用しない、1で使用する
;UHF
UseUHF=1
;BS
UseBS=1
;CS
UseCS=1
;LNB電源
UseLNB=1
894889:2010/08/29(日) 23:11:28 ID:0Pjp+C5d
どうもすみません、テンプレ埋めてみました

【ドライバ】PT2-Windows-Driver-200.exe
【SDK】PT-Windows-SDK-201.exe
【OS】Windows XP SP3
【M/B】GA-EP45-UD3R
【CPU】Core 2 Duo Q8650
【GPU】Geforce GTS250
【HDD】Cドライブ(+一時保存用)SSD CFD CSSD-SM64NI
【メモリ】DDR2 2GB×2
【電源】650W
【カードリーダ】SCR331-NTTCom
【MPEG-2デコーダ】MPV Decoder
【BonDriver】BonDriver_PT-ST(人柱版2)
【使用ソフトウェア】TVTest ver.0.7.5、TvRock Ver 0.9u2、RecTest ver.0.3.1、TvRockOnTVTest (修正版 8.2)

【質問】TvTestでPT2のBS/CS110°が映らなくて困ってます・・・
sample.exeでのBS/CS110°の受信レベル結果→ ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0294.txt
TvTestの設定は、ttp://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2009/10/tvrockpt2.html を参考にしました。
地上波は問題なく映ってます。
BSはどのチャンネルを選局してもビットレートが「0Mbps」になり画面が出ません。

【やった事】
同じアンテナ線を分配してデジタルTVで確認してみたところ、
地上・BS共に受信レベル良好で、正常に出来ていました。

よろしくおねがいします。
895889:2010/08/29(日) 23:23:31 ID:0Pjp+C5d
>>893

PT2に刺しているBSアンテナ線2本、Friio黒で受信確認しました。

BonDriver_PT-STは、
;UHF
UseUHF=1
;BS
UseBS=1
;CS
UseCS=1
;LNB電源
UseLNB=1
になっています。

お手数お掛けしますがよろしくおねがいします。
896名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 23:32:47 ID:dwx5Rl9x
>TvTestの設定は、ttp://www.patuvol.mydns.jp/~patuvol/blog/2009/10/tvrockpt2.html を参考にしました。

「参考にしました」じゃ何したかわかんないだろ。
そこで何したのか、ってのが重要なのに。
897名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 23:34:00 ID:9xKTYU4D
で、RockでBS/CSの番組表は取得できてんの?
898名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 23:37:05 ID:tc4XFBzz
×TvTestの設定は〜
○TvRockの設定は〜

・TVTest単体でのBSの状態 良・否
・アンテナorCATV(パススルー・トラモジ)
899名無しさん@編集中:2010/08/29(日) 23:41:52 ID:FpsvwvUb
信号が強すぎるか、分波器がクソとか
安物ケーブルが原因とか

・・・うちは自作の5C-FBケーブル
900889:2010/08/29(日) 23:56:39 ID:0Pjp+C5d
>>896
そのサイトの手順通りにインストール設定をした、という意味だったんですが・・・すみません

TvTest単体動作に関わっている部分を書き出しますと、
* ダウンロードしたTvRockを解凍し、"C:\Program Files\TvRock"に配置する
* ダウンロードしたTvTestを解凍し、"C:\Program Files\TvRock"に配置する
* ダウンロードしたRecTestを解凍し展開されたファイルをTvTestのフォルダに移動する
* ダウンロードしたBonDriver_PT-ST解凍し展開されたファイルを、TvTestのフォルダに移動する
* TvRockOnTVTestをTvTestのPliginフォルダに入れる
* TvTestフォルダ内の"BonDriver_PT-ST.ini"のファイルをエディタで開きUseLNB=0をUseLNB=1に変更する
です。

>>897 >>898
TvTest単体でやってみました。
チャンネルを合わせてしばらく1,2分待ってみましたが、
BSは、まったく番組表すら取得できないみたいです。(0Mbpsのままうんともすんとも動かない)
CSは、取得できる場合もあるみたいですが状態がとても不安定です。(10数Mbps程度一応出てる)
あ、アンテナの説明、忘れてました。CATVです。(地上・BS・CS110度、同一周波数パススルー)

>>899
BS・CSのCNレベルは各チャンネル13〜16dBと表示されますが、
通常どの程度あれば良いのでしょうか?
明らかにレベルが低すぎる・高すぎるなら、増幅器とかATTとか試してみます・・・
901名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 00:07:27 ID:8duX+GBO
>>900
Sanple.exeの結果は正常だからPTで受信可能な何らかの信号は来ていると思う
ここ参考に、Sample.exeで1分程度TSキャプチャして
ttp://earthsoft.jp/PT/sample-capture.html
Multi2decでTuner0 ISDB-S.tsとTuner1 ISDB-S.tsのデータが正常か確認してみるとか
902名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 00:08:41 ID:y/epgjdH
UseCATV=1
903名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 00:20:07 ID:y/epgjdH
なあ、テンプレで型番を抜く意味って何?
もしかして、赤い基板の奴?
904名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 02:49:55 ID:5v+orTZq
TVROCKって何日間も起動しっぱなしだと
挙動がおかしくなるとかありますか?
905名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 06:04:17 ID:GaMEec8T
>>904
数ヶ月程度なら問題無し
906名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 12:26:31 ID:XPIeWdnz
>>888
うちも神奈川でMXを視る事は出来るが、PT2用だけの2分配ならまだしも
新たにチューナー追加で3分配にした途端に電波が減衰しまくりで
MXがまともに視れない・・・MX限定で言えば受信状況がギリギリ過ぎる
907名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 13:54:15 ID:mi2x8flR
スカイツリー完成でMXは今より遠くまで届くようになるんだろうか。
逆に絞って、悪くなったりするんかなw
908名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 14:06:55 ID:x4+u+lbW
噂レベルだとUHF系ではMXのみスカイツリーから送信するので
スポンサーが他のUHF局より優先するらしい
特にアニメはMX主動に移行だとか
909名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 14:17:32 ID:8duX+GBO
同じく噂レベルだけど
東京タワーとスカイツリーでは高さと場所の違いが大きいことと、スカイツリーはアナログ停波後の出力調整になることから
東京タワー波より出力は下げられるんじゃないかって言われてる
MXの場合、今でも大きく干渉しているNHK水戸20chのことがあるから、北方向は厳しく絞られるかも?
物理チャンネル変更の可能性もあるけどな
910名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 14:18:54 ID:x4+u+lbW
×スポンサーが他のUHF局より優先するらしい
○スポンサーが他のUHF局より放送枠獲得を優先するらしい
911名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 15:26:59 ID:DGaQWpUk
MXなんてテレビまんがしかやってないじゃないか。見る必要無し。
912名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 16:24:22 ID:XPIeWdnz
>>911
『ザ・ゴールデンアワー』『5時に夢中』『イジュウインパーク』ナメんなw
913名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:01:14 ID:3hXc2rd/
PT2の予備を買ったとの書き込みがあるけど
そんなに壊れやすいものなの?
914名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:05:49 ID:mi2x8flR
>>913
いや、壊れないよ。ただ、予備がないと壊れたときにすぐに手に入らない
確率が高いから、予備を持ってる奴が多いだけ。

実際、予備として保存してあるPT2の9割方は死蔵だろうなw
915名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:11:26 ID:2wlraog8
予備のPT2から予備の録画PCまで生えてきました
髪は生えてきません
916名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:43:55 ID:k/Q+53gW
PT2で撮ったリーブ21のCMでも見とけよ
917名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 21:46:23 ID:y/epgjdH
※発毛には個人差があります
918名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 22:12:06 ID:b8Oketta
だんねんながら・・・
919名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 22:21:34 ID:zHt/Ipze
ばっかフサフサだっつーの
もうねモジャモジャだっての
920名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 22:25:41 ID:k/Q+53gW
ハゲほど体毛濃いよねぇw
921名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 22:43:20 ID:2wlraog8
>>920
ハゲっが。
922名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 23:14:04 ID:icX6Ubfi
>>914
呼んだ?
923名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 23:46:39 ID:+Aj3M2o1
>>920
それは生物学的に説明が付く
体毛は男性ホルモン、頭髪は女性ホルモンの影響を受けるから、体毛が濃い→男性ホルモンが優勢→ハゲ となる
924名無しさん@編集中:2010/08/30(月) 23:47:35 ID:hZV6+bzQ
ここが育毛初心者質問スレか
925名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 13:14:25 ID:gItVDQpc
育毛じゃなくて発毛です!
926名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 13:19:27 ID:bE3eTRDd
スカルプDでも飲んどけよw
927名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 14:04:02 ID:k6p3XkvM
飲み薬なの?
928名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 15:58:30 ID:YRQjuQOq
スカルプDなんて効くわけ無い
あれは詐欺そのもの

男性型を5段階…初の診療指針
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=23530
929名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 16:28:42 ID:QDVNTF6H
テレビ端子の交換、調整に業者がくるらしいけど
思いっきりPT2使ってて大丈夫かな・・・・
端子ふるいタイプなんだよな・・・
930名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 16:33:22 ID:k6p3XkvM
予約の時間とかぶらないようにね
931名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:30:57 ID:xnro5BSE
録画したTSファイルをフレーム単位でCMカットしてTS出力したいんだけどツールあります?
AVI出力とは出来るツールは検索で見つかったんだけど、↑は見つかりませんでした。
932名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:49:37 ID:7SUCqHYs
>>931
TME3
933名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:51:48 ID:aNtChaDA
TME3って.ts出せたっけ?
934名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:52:20 ID:xnro5BSE
それってTS出力出来ないんでは?
935名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:53:39 ID:9GhbDaaT
TS出力でフレーム単位編集できる物は無い。
936名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 17:55:41 ID:7SUCqHYs
失礼、じゃSmart Cutterだな。
937名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:00:05 ID:hqwk8db9
>>934-936
TME3はTS出力できるし、フレーム単位で編集可能
ただし、映像と音声以外のパケットは破棄されて、音声もAC3に変換される
938名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:16:05 ID:8Ge6bpXe
Smart CutterもMurdoc cutterも中抜きすると結合点でおかしくなることがある
TSの中抜きはあんまりやらないほうがいいかも
939名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:26:07 ID:A/GDFE+M
>>937
それTS出力じゃないから
940名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:29:43 ID:hqwk8db9
>>939
じゃ何出力?
941名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:37:49 ID:rTPtd4X9
単なるmpeg2じゃ?
942名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:42:13 ID:hqwk8db9
>>941
MPEG2-TSだよ
詳しいことはスレチだから省略するけど、出力設定でBDAVを選択すれば出力される
943名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:48:04 ID:zmA27pxv
>>930

謎の皮が被ってるから大丈夫です
944名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:48:27 ID:UO41FyRV
つ PS
945名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 18:48:39 ID:k6p3XkvM
TS用のスレがあるのにどうしてこうなった
946名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 21:30:29 ID:X01DzHVa
・・・坊やだからさ
947名無しさん@編集中:2010/08/31(火) 22:17:13 ID:TIZprGFl
>>928
実際、岩尾は頭頂部薄いままだし、宮迫も髪型を哀川翔ぽくしてゴマかしてるだけだからね。
948名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 03:08:35 ID:kDWJYdrK
まあCMで見る発毛の類で生えてきてる人たちは
円形のような一時的なハゲが治って生えてきてるだけだからな。
安くてもいいので油脂の少ない石鹸系のシャンプーで洗ってるだけで、
生える人は生える。

それをガッツリ大金とって店舗でやるのが発毛系のお店で
宣伝効果満載で売りつけてるのが発毛シャンプー。
949名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 09:56:46 ID:WILr9PXD
TSって容量喰うからCMカットとか需要ありそうだが
やっぱガラパゴス規格はあかんな、それとも日本のハッカーはスキルがないのか?
DVDなんか、ワールドワイドのものは良いツールが出てくるんだけどね
950名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 10:00:57 ID:lvCUVT4t
もうちょっと勉強したほうがいいよ
951名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 12:57:40 ID:hBrvlFOa
>>949
これは酷い脳の持ち主ですねw
952名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 13:18:39 ID:+E/PV9Fg
CMカットできたらハッカー
953名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 14:03:57 ID:EDUuAvQr
TSのままで保存できる時点でCMの容量なんか屁みたいな環境だろ。
ウザイからカットする奴はいても容量基準でCMカットなんかする奴はいない。
954名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 14:16:24 ID:FVffNQF1
> TSのままで保存できる時点でCMの容量なんか屁みたいな環境だろ。
> ウザイからカットする奴はいても容量基準でCMカットなんかする奴はいない。
それはある。ウザいからカットしたいだけで、家電のレコみたいにCMを自動でスキップ
してくれるんならCMカットする必要性はあんまり感じ無い。
時がたって本編よりCMの方が面白く見られたりすることも多々あるし。
955名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 14:24:02 ID:aMNYUVI8
オレはHDTVtoMPEG2で番組前後のCMだけはカットしてる
操作も簡単で変換時間かからないし
956nyanda16:2010/09/01(水) 17:49:54 ID:UmvQgjpf
TME3でカットしてる。

編集作業は1ファイル30秒程度だしファイル出力も1分ちょっとで終る。
視聴時、本編終ってるのにぼけっとCM見続けるクセがあるので結果的にカットしたほうが時間節約になる。
メシ食いながらとか、酒飲みながらの視聴も多いから、いちいちスキップ操作するのもめんどくさい。

内容の再確認だとかファイル整理だとかのきっかけにもなるし、続けてれば馬鹿に出来ない容量が節約もできる。
総合的に考えるとTME3によるCMカットは悪くない選択肢だと思う。

ただ編集作業に数分かかる人にとっては非合理的な選択肢だろう。

向き不向きがあるだろうから、TME3を試してみるのは良い事だと思う。
自分の環境に合致してれば金払うだけの価値はある。
957名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 18:27:51 ID:lvCUVT4t
TMEみたいに
完全なストリームコピーができるソフトなら
変換といってもCOPYと同じ時間しかかからない

PTとかで録画用HDDと保存用視聴用HDDがわけてある場合なら
録画用から読み込んで書き出し先を保存用視聴用に指定しておけば
COPYのついでにCMカットができる感覚

958名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 18:38:29 ID:rxR9D7pA
結局めんどくさくなってカット作業はやらなくなるんだけどな
959名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 18:38:43 ID:yostHoVR
いいや
俺はエッチなCMだけを保存してるぜ
960名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 19:20:00 ID:+E/PV9Fg
CMカット30秒でできるのか、スゴいな
961名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 19:53:14 ID:BGF7rS35
前後のCMを適当にカットするだけだと
MurdocCutterが一番ベストなんでしょうか?
962名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 22:34:00 ID:L8h8wJxW
いいや、日本じゃ2番目だ
963名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:46:05 ID:kDWJYdrK
CMは時代を思い出すので、その為に別にすると見ないので
ついでに見てしまう本編に混ぜて残しておくべき。
964名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:52:04 ID:yostHoVR
いいや
カットしてエッチなCMだけを残すべき(キリッ
965名無しさん@編集中:2010/09/01(水) 23:56:37 ID:GTwPZZXI
またお前かw
966名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:25:05 ID:5VsNBPNb
たぶん10年後、本編よりカットしてしまったCMの方が価値があったことに気づくと思うよ
967名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:34:19 ID:1Gi3D4zI
アニメはDVDやBDで市販されたりレンタルになったりするけど、
CMは後で見たくてもメディア化されないから、その時だけってのがほとんど。
確かに録画した物は番組よりCMの方が貴重…ってのも一理あるかも。
968名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 01:36:26 ID:DkDeOciZ
ダッダーン ボヨヨンボヨヨン
969名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 08:59:34 ID:0IL+WfW1
TME3を起動して、新規プロジェクトで.ts読みこんでCMカットして
出力形式指定してCOPY完了まで30秒か…
970nyanda16:2010/09/02(木) 09:12:04 ID:0MqUyOdr
10年前のCMを見ても価値を感じないから、10年後もCMの価値には気づかないと思う。

>>969
1ファイルごとにいちいちアプリ起動しなおすわけが無いじゃん。
朝飯前に、150ファイルぐらいカットしたけど1時間かからなかったよ。
971名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:19:56 ID:0IL+WfW1
大抵の番組だとCMのタイミングって

1.番組直前
2.OP直後
3.A-Bパート間
4.次回予告前
5.番組終了後

これだけをフレーム単位でCMカットは慣れても数分かからない?
元々チャプター入っているのであればともかく…
972名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:22:16 ID:l8z0UKQi
>>971
30秒ってのは作業時間を含まない出力時間のみってことだろ。
973名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:27:08 ID:0IL+WfW1
>>972
150タイトルを1時間未満だと…平均24秒未満
さすがにちょっと…
974名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 09:33:28 ID:duqJ9FYP
ホラ吹きうぜぇ
975nyanda16:2010/09/02(木) 09:39:51 ID:0MqUyOdr
>>971
NHKやCS放送なんかは番組前と後だけだったりする。そんなの15秒もあれば終るでしょ。
地上波の2時間映画番組を30秒でカットしろって言われも無理だけど、
なんだかんだと丸めて考えれば30秒ぐらいになっちまう。
30分番組で1〜5をやって30秒をちょっと越えるぐらいかな。

プレビューを15秒単位、
移動量を29フレーム、60フレーム、15秒、660秒に設定して、
多機能マウスにPageUpとPageDown、開始・終了フレームのショートカットとDelキー割り当ててる。
976nyanda16:2010/09/02(木) 09:48:29 ID:0MqUyOdr
>>974
ホラだと思ってりゃ良いじゃん。
いちいちウゼぇ奴だな。

CMカット作業を短時間で終らせるようにいろいろ工夫や努力を積み重ねてきただけ。
何の工夫・努力をしないままで短時間で出来るぜ、なんて俺様だって思わないよ。
977名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 10:25:38 ID:NnqpbROM
高速CMカット講座を動画にしてうpってくれ
978nyanda16:2010/09/02(木) 10:31:59 ID:0MqUyOdr
>>977
スレ違い。

お前様が、CMカットの高速化のための参考にしたい、と頭下げるなら
この話題の続きをTMPEncスレに移って続けること考えないでもないが、
そもそも携帯の動画じゃどうこうとか、どうせ再生速度いじってんだろとか、
くだらないイチャモンつけたいだけの馬鹿の相手をするために労力を払う気になどならない。

そこらへんどうなんだよ。
979名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 10:39:24 ID:l8z0UKQi
NGワード推奨
ID:0MqUyOdr
980nyanda16:2010/09/02(木) 10:41:54 ID:0MqUyOdr
NGワード設定は、IDではなくnyanda16を推奨する。
981名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 10:50:52 ID:NkC+Wn2N
> 高速CMカット講座を動画にしてうpってくれ
俺もそれお願いしたいわ
982nyanda16:2010/09/02(木) 10:55:58 ID:0MqUyOdr
>>981
わかった。真剣に考える。

だけど、講座っていうほどちゃんとしてモノは期待しないでくれ。
一連の作業を携帯で取りっぱなしした動画と、
どんな作業してるのか、っていうことの解説テキスト程度で勘弁な。
983名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 11:02:40 ID:pNPqxStA
脳内時間:30秒
実際計ったら数分のオチが待っている
984名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 11:03:04 ID:DkDeOciZ
スレ違いではあるかもしれんけど、確かにちょっと興味はあるな
もし再生速度がどうとかって問題があるなら、見やすい位置にアナログ時計でも置いてみたらどうだ?
985名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 11:12:20 ID:QoRvn4ry
>>978
アナログ時計も一緒に映せば大丈夫
986nyanda16:2010/09/02(木) 11:17:07 ID:0MqUyOdr
>>983
何度でも言うが、数分かかる番組もある。
30秒程度で終る番組もある。
30秒もかからないで終る番組もある。

2時間の邦画番組を30秒でやれなんて、俺様には無理。
だけど、CSの30分番組を30秒でやれ、なら楽勝。

「大体の場所に移動」
「シーン検出でキレ目を特定」
「カット」
「次の場所に移動」の繰り返しなんだから、操作間隔を短くすれば良いだけ。

それ以外のオチはどこにも無い。
どう考えたってツマラナイ話なのに、
どこが面白くて、何が気に食わなくてスレ違いな事で粘着してんのかね?

>>984
携帯での撮影だから、秒針が写るとは思えないんだけど。
987名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 12:34:36 ID:bvAvj6af
>>970
どうやっていっきにカットやってるんですか?
設定教えて下さい
988名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 13:13:14 ID:92ML2eRA
番組の前後のCMカットだけなら、TsSplitterの「番組情報及びPMT情報で分割する」
でもいいような気がする。
ついでにHD映像のみ残すをチェックしてMediaCoderでエンコしてます。
989名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 13:53:07 ID:pNPqxStA
別番組のCMはともかく、CMも番組内だからそれではカットされんよ。
990名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 14:26:18 ID:1pdU32Kd
TSsplitterでMujicJapnを分割すると
50ファイルくらい出力されるけど
あれは何なんだろう?
991名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 14:51:50 ID:NnqpbROM
MujicJapnってなに?
992名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 15:42:10 ID:0IL+WfW1
もしかしてMusicJapan?
993名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 16:31:34 ID:ExZpuvXS
>>970
流石にホラだとばれちゃったね
994nyanda16:2010/09/02(木) 17:12:53 ID:0MqUyOdr
また粘着さんが沸いてきた。
995名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 17:15:08 ID:lbyT2oiR
ところで次スレまだ?
996名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 17:22:34 ID:pOKSxvOI
質問したい奴が立てればいいんじゃね?
997名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 21:00:31 ID:PL0lBj1g
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ミュージックジャプン
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
998名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 22:52:19 ID:GB2Nh1/o
  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ぶー
  しー し─J
999名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 22:58:30 ID:T1sFCkbd
999なら666
1000名無しさん@編集中:2010/09/02(木) 23:00:08 ID:PnNLFo6K
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。