SKNET MonsterTV HDUS Part29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
初歩的な質問はこちらで
SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズ初心者質問 Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236980995/
TS初心者勉強会スレ 11頁目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1234673901/

■ハードウェア関連スレ
ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/
SKNET MonsterTV HDUS Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236328848/
【クイックサン】QRS-UT100B【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1237793538/
【開発】 TS関連ソフトウェア総合スレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235667096/
【回収】MonsterTV HDUS活用スレ1セグ目【改修】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1217502834/
【信頼の】Monster TV HDUS解析スレ Part3【SKnet】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1233919079/

SKNET MonsterTV HDUS Part28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238666044/

何だかんだで死んではいなかった姉妹スレ

ロジテック LDT-FS100U (´・ω・`) Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1220676209/
【ダブル】 SKNet MonsterTV HDP2 【チューナー】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225539548/
2名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 02:29:27 ID:bo1CA6kD
■そとづけメモリカードリーダーにビーキャスカードをさしこんでみよう

<せいかい>
ICがあるめんをうえにして、やじるしのほうこうにさしこんでね。
┌────┐     ┌─────┐
│       _|    │   .||||||||||||. │
│    .(  |  ← │ 田       │
│        ̄|     │          │
└────┘     └─────┘

<まちがい>
かーどのあおいめんをうえにするのは、まちがいだよ。
┌────┐     ┌─────┐
│       _|    │        ★│
│    .(  |  ← │ < B-CAS │
│        ̄|     │          │
└────┘     └─────┘

正しく挿すと、
日立 HX-520UJ.J→緑ランプが点滅(使用時は赤ランプが点灯)
NTT SCR3310→緑ランプが点滅

SKNET MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1238590206/

3名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 02:30:35 ID:bo1CA6kD
ts録画対応機種暫定リスト(3月20日)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKNET
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(対策版)、HDUSF 白ラベル版(Fと同じ基盤で未対策版と同じ仕様の物)
HDUC(シリコンチューナ版)←NEW
HDU2(Wチューナ)
-Sknet(OEM)
HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)←NEW
-ダイナコネクティブ
DY-UD200
-その他
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-Sknet
HDP(HDUSFのPCI版)
HDP2(Wチューナ)

■ExpressCard
-フリーオ
FriioExpress ←NEW(4月発売予定)
4名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 02:31:18 ID:bo1CA6kD
必要があれば追加してくださいね
5名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 04:47:54 ID:NiaFM0Ah
もう「←NEW」はいらんだろ
6名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 09:15:50 ID:6q5DZMw6
MPEG2-TS生録画対応機種暫定リスト(6月3日修正)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKnet MonsterTVシリーズ
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(通称・対策版)、HDUSF 白ラベル版(未対策版と同じ仕様のF)
HDUC(シリコンチューナ版)、HDUC Gold(HDUCにダビ10ソフトを追加した物) ※HDUCのシリアルD以降は部品変更により不可
HDU2(Wチューナ)
-SKnet(OEM)
Monster TV HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)
QRS-NT100P(クイックサン、試作品の販売?)←NEW
-その他
ダイナコネクティブ DY-UD200
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-SKnet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)、HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2にダビ10ソフトを追加した物)

■ExpressCard
-フリーオ
7名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 09:18:56 ID:6q5DZMw6
あ、HDU2修正必要だったか。
8名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 09:26:51 ID:/Ztk5DEL
HDUS2 7月組今届いた シリアルはF
9名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 09:27:49 ID:6q5DZMw6
MPEG2-TS生録画対応機種暫定リスト(7月5日修正)
■USB
-フリーオ
Friio白(地上波版)
Friio黒(BS・110度CS版)
-SKnet MonsterTVシリーズ
HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)、HDUSF(通称・対策版)、HDUSF 白ラベル版(未対策版と同じ仕様のF)
HDUC(シリコンチューナ版)、HDUC Gold(HDUCにダビ10ソフトを追加した物) ※HDUCのシリアルD以降は部品変更により不可
HDU2(Wチューナ) ※パッケージにダビング10対応記載有りの物は部品変更により不可
-SKnet(OEM)
Monster TV HDU(DELL版HDUS)
LDT-FS100U(ロジテック)
QRS-UT100B(クイックサン)
QRS-NT100P(クイックサン、試作品の販売?)
-その他
ダイナコネクティブ DY-UD200
カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)

■PCI
-アースソフト
PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-SKnet
HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)、HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
HDP2(Wチューナ)、HDP2 Gold(HDP2にダビ10ソフトを追加した物)

■ExpressCard
-フリーオ
10名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 10:08:01 ID:QoCZ8bCI
>>8
ご愁傷様です
11名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 10:09:28 ID:Vt7yBDhE
結局現行でBS/CS買えるのは黒凡だけか・・・
12は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2009/07/05(日) 12:07:20 ID:l9XiL3ml BE:272354696-2BP(1003)
>>1
HDP2のスレは落ちてるぜ
13名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 12:23:43 ID:u6Ym2AFY
 
14名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 12:30:37 ID:WEBzfQCW
>>11
Wチューナーより3波版の方が需要あるのにな
15名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 12:32:25 ID:JI5LNA67


もう、未対策版はヤフオクでしか買えないと思うよ

16名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 14:44:32 ID:j9NKaGEV
SK三波で同時録画OKで
10Kくらいで発売しないかな?
17名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 15:18:07 ID:+9ID0EFf
>>16
可愛い女子高生が一万でやらせてくれないかなー
ってぐらい図々しいな
18名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 15:26:43 ID:E5UN5+Q/
出すとしても10kっていうのは価格的に無理じゃないか
地上波チューナは安いけど
3波チューナになると部品数が多い分高い
19名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 16:36:34 ID:Vp8S33hH
早速オクでも対策版出品されたみたいだぞ。
箱左上にダビング10プリントされている物が対策版。


397 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:21:07 ID:ElA6Knhh
オクに対策版U2登場

400 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:37:24 ID:VCmeGCOQ
>>397
ほんとだ、値段が未対策の値段だwひでえな
P2Goldは以前から出てたけどこういう値段にはしてなかったな

401 名前:93、390[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 14:42:02 ID:teBTFKSo
記念すべき対策品第1号
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g75226114

409 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 16:21:15 ID:ZMlEEdS3
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k113217362
外箱の画像ないけど価格と購入月からいって対策版かな?

413 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 16:33:22 ID:IR7Htw3v
対策版プレ値でオクに出すとかどんだけだw
>>409に質問して回答無ければこいつも対策版でFA
20名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 16:43:54 ID:Fz0j7PCU
21,500 円w
ぼったくり杉
21名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 17:45:17 ID:l4nFCRx+
>>9
HDP2 Goldも新ロットはASIE5607採用の抜けない対策版な
22名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 19:38:45 ID:HddZjoWH
もたもたしてるとHDUSFすらなくなっちゃいそうだな
23名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 20:25:03 ID:taKJLB0M
HDUSF買ってきたぜー ハードオフで6300円
24名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 20:35:32 ID:kHsBqyXL
アクトビラ対応で4波対応実現を。
25名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 21:29:22 ID:81s4trDD
>>23
そのHDUSF見たかもw
味噌の国の人ですか?
26名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 21:46:18 ID:PwIF6BeD
あ〜あ、通販でHDUSF注文しちゃった。高くついたなあ
27名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 21:47:28 ID:taKJLB0M
>>25
そうだよ 近くでロジが9980円だけどそこまで出せんかったので
28名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 21:48:10 ID:TEoh3RnP
Fはモールドにより夏を越せない
29名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 21:53:17 ID:PwIF6BeD
>>27
そのロジ売ってるのどこ?大須?
30名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 22:19:50 ID:HddZjoWH
>>26
俺もさっき注文した
このくらいの値段で確実に抜けるなら安いもんだよ
31名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 22:34:45 ID:taKJLB0M
>>29
一宮
32名無しさん@編集中:2009/07/05(日) 22:37:26 ID:PwIF6BeD
>>30
そうですよねえ〜・・・

>>31
トン 多分あそこね。
33名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 01:13:45 ID:V6FDgvuE
秋葉でHDUを捜し求めた方々お疲れ様です

空ヨド、何かを探してる方々お疲れ様です
携帯売り場で空ヨドマスコット?の冥土さん発見

あとは、他の方々の報告通りでしょうか

秋葉ではまだ(F)を見かけますね(9千円台が相場?)
せっかくだから手元のHDUバーコード確認

「4515692 001700」がHDUS
「4515692 001779」がHDUSF
「4515692 001786」がHDU2、見分けは箱の「ダビ10」が新ロット

そんな訳でわっちは眠いから寝る
34名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 07:44:24 ID:Bbe2tXKQ
またヤフオクにHDU2対策版がでてるな
OSが古かったとかバレバレな言い訳してるしw
35名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 07:45:36 ID:Bbe2tXKQ
書くスレ間違ってるし(´・ェ・`)
36名無しさん@編集中:2009/07/06(月) 08:22:25 ID:hIOYBFTI
37名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 21:52:34 ID:75YUqqzY
HDUSF届いた。TS抜きとかも成功。動作が軽いのも良いねえ
バッファローのなんか起動に20秒ぐらいかかるし。
38sage:2009/07/07(火) 22:23:53 ID:xOwRdTG4
おまいら、暇だな!
オークション見ている暇あるなら、ハードオフへ急げだ!
PT1やHDPが付いているそがあるぞ。 多分何も知らない素人が出しているのだね。
39名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 22:26:02 ID:3bqaK0yw
>>38
>PT1やHDPが付いているそがあるぞ

そ?
40名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 22:26:59 ID:ngIkxnEl
それは知らなかったそ
4138:2009/07/07(火) 22:32:46 ID:xOwRdTG4
スマソ、
PCだ!

先日もHDUCのカード無しのジャンクがあった。 3000円も出して
壊れていたら嫌だから買わなかったけど。

何も知らない人々にとっては、何の価値も無いのだね。
42名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 22:47:51 ID:cOavzIWl
ハードオフにはHDPしかなかった。多分わかってる奴がUを持ってて
要らなくて売ったんだろう。
仕方なくHDPを買ってきた俺は負け組み。

PV4、RX3、HDPと同時使用でPCI帯域が脂肪
43名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 23:05:09 ID:8pHUYRTW
そうかそ。
44名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 23:06:17 ID:ZGVWFOYg
>>42
PCI-X付いたサーバママンしかなかろうww
45名無しさん@編集中:2009/07/07(火) 23:28:30 ID:P4CMivyF
>>42
PV4の水平解像度を960ぐらいにすればいけるんでないか?
46名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 00:12:29 ID:+zzg1gym
タイトルにクイックサンとか名前入れるなよニワカが
前期ロットとか勝手に名前つけてるし
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d94939358
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f82127447
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h131925171
47名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:12:16 ID:cTqrJxAA
自分の陣地のつもりで安心してはしゃいでるみたいだけど
ここお前の陣地とかじゃねーからさ

直接文句言うかメモ帳にでも書いたら?
48名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:23:23 ID:KH7POVxh
出品者かお前
早く売れるといいねー
49名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:25:33 ID:NOYJDgld
通報されてるじゃんざまあw
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f82127447
50名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:26:53 ID:6wlYw617
タイトルに違う商品名並べるとかww
51名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:31:36 ID:vsuzSN+j
だっさwwww


評価の高いお客様からの申告状況 合計 2件
出品物と直接関係のない文字列を商品説明に記載する行為 2件

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=f82127447
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=h131925171
52名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 01:34:24 ID:S6y+Dck0
あちこちコピペしなくていいって。
53名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 02:08:50 ID:cTqrJxAA
俺が出品者なら質問欄でケチつけらて落札者が見られるようになるより
こっちで騒いでもらったほうが有難い

だから馬鹿の馬鹿なレスを封じるためにわざわざ直接言えと書いたわけだがそれにすら気づけない
知能ゼロか
情けないな…
54名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 02:19:58 ID:uuhxbWjU
HDU2のLとJの違いってあるの?自分がもってるのJで「ダビング10対応」"シール"貼ってたけど、Lは対応じゃないって意味?
55名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 03:09:51 ID:Z/fDzZAu
自分はJもLも持っているが、ハードはたぶん同じ。
添付のドライバ/アプリケーションCDが違っています。

LのCDには「Corel TV Advance」が含まれているが、
Jにはそれがなく、SKのHPからダウンロードしてくれ、と
なっていました。

たぶんこのソフトを使い録画するとダビング10に対応
するらしいですが、TS抜きを前提に使うのであれば、
関係ない話。自分もまったく使ったことがありません。
56>>9改行してみたがどう?:2009/07/08(水) 05:34:33 ID:tjPD6D/y
MPEG2-TS生録画対応機種暫定リスト(7月5日修正)
■USB
-フリーオ
 Friio白(地上波版)
 Friio黒(BS・110度CS版)
-SKnet MonsterTVシリーズ
 HDUS(未対策版 基版のリビジョンで多少挙動差有りとか)
 HDUSF(通称・対策版)
 HDUSF 白ラベル版(未対策版と同じ仕様のF)
 HDUC(シリコンチューナ版) ※シリアルD以降は部品変更により不可
 HDUC Gold(HDUCにダビ10ソフトを追加した物) 
 HDU2(Wチューナ) ※パッケージにダビング10対応記載有りの物は部品変更により不可
-SKnet(OEM)
 Monster TV HDU(DELL版HDUS)
 LDT-FS100U(ロジテック)
 QRS-UT100B(クイックサン)
 QRS-NT100P(クイックサン、試作品の販売?)
-その他
 ダイナコネクティブ DY-UD200
 カメレオンFX2を組み込んだ家電向けチューナ各種(難易度高)
■PCI
-アースソフト
 PT1(地デジ*2、BS・110度CS*2)
-SKnet
 HDP(HDUSFのPCI版)
 HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)
 HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
 HDP2(Wチューナ)
 HDP2 Gold(HDP2にダビ10ソフトを追加した物)
■ExpressCard
-フリーオ
 Friio Express
57名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 05:45:51 ID:iBQLL/b+
>>56
HDUC Goldは昨日ASIE5607搭載の抜けない個体らしい尻18789Cの報告があった。
そもそも、HDUC GoldってASIE5606搭載で抜ける個体の報告ってあったっけ?
販売開始当初は価格が13000円くらいしたから、人柱も現れなかった気がするんだが。
58名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 06:17:37 ID:V3pleqJH
>>56
SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246291389/638

ASIE5607搭載品の見分け方は別にまとめた方がよいかも
HDU2はパッケージの形状と印刷で判別可?
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0401.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0400.jpg
旧パッケージにダビング10のシールを貼ってるのもあるらしいけど

>>57
HDUC GoldとHDPSは全ロットASIE5607搭載品の可能性が高いけど、サンプル(人柱)が少ないからなぁ
59名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 08:00:54 ID:KktkYnPL
>>41
HDUCがもうジャンクになるのか…
60名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 16:14:36 ID:7+E6+/rV
>>59
ハードオフにおけるジャンクは、

・難ありだけど動作しました
・全く動作してないけどゴミ以上の価値はあると思うので売ります

という一般的なジャンク以外に、

・動作確認するための知識も確認環境も無いので動作確認してません

というのもある。おそらくHDUCはこれだろう。
61名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 16:55:14 ID:YW4LZoQg
HDUCってまだメーカー保証ありそうなのに
62名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:06:36 ID:eGcUXCJc
だからカードないからに決まってんだろが
63名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:10:31 ID:fOjnrLc0
Fとどいたけど、ぬけねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ orz
64名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:12:49 ID:eGcUXCJc
>>63
Fカップで抜けないとはなんと贅沢な。
65名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:34:06 ID:F6JmI/oC
HDUSFをTvTest(0.5.44)で視聴しています。OSはXP(SP3)、ビデオはGeforce8300です。
MPEGデコーダーの設定をどうすればよいか迷っています。
現状CyberLink Video/SP Decorder(PDVD7)だと、動きが速い画面でちょうどインターレ
ス解除がうまくいってないような表示(横縞)になります。
 それで他のものに変えたいのですが、入っている一通りのものを試しましたがうまくい
きません。おすすめのデコーダー、もし可能ならフリーのデコーダーがあれば教えて
ください。レンダラーはVMR9 Renderlessです。
66名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:37:40 ID:6wlYw617
いろいろいじりたい人にはffdshowだっけ
67名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:45:53 ID:7wLQ4BI8
どうせまた、
再対策版の出現→未対策版高騰、転売厨買占め→再対策版、神により突破
→価格暴落、転売厨死亡の流れだろ あわてる事もない
68名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 17:50:34 ID:iBQLL/b+
>>65
DTV関係ツール置き場のPT1ろだのup0182のMPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabast)
後はttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?driver=xp32-optionalの上から二番目のを入れてATI Mpeg Video Decoder

MPC - MPEG-2 Video Decoder (Gabast)を入れるとXPでもレンダラでEVRが選択できるようになると思う。
MPCとPowerDVDのデコーダはTVTestのデコーダのプロパティから設定を変えることができるので、そこもいろいろ変更してみる。
最適な組み合わせや設定はPC環境によってまちまちなので、とにかくいろいろ試して自分で一番いいと思うものを選ぶ。
69名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:00:09 ID:1YgpgDj2
>>67
販促に失敗した事ない俺から言わせて頂くと
もう未対策版、突破勇者は現れないと思うよ

勇者はPT1、HDU、HDPで満足だから
メーカーは注意を受けてると思うから

だから今回は買い占めました!(>_<)
70名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:04:24 ID:bAzyfc7N
(・∀・)ニヤニヤ
71名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:04:29 ID:6wlYw617
正直転売には向いてないよ
72名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:18:38 ID:SnygHPXQ
HDUSやHDUSFが故障してメーカーに送ったら、
HDUCになって帰ってくるってことはありえるんだろうか?
73746:2009/07/08(水) 18:21:53 ID:F6JmI/oC
>66
ffdshowを選択すると、

MPEG-2デコーダフィルタをフィルタグラフに追加できません。
設定で有効なMPEG-2デコーダが選択されているか確認してください。

システムのエラーメッセージ
これらのピンに共通するメディアの種類はありません。
エラーコード(HRESULT)0x80040207

とエラー表示になります。

ffdshowには派生するバージョンがいろいろあるようですし、このバージョン
でOKとか教えていただけると幸いです。
74名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:27:29 ID:6XNdTf1p
>>72
メーカーに出すとHDUCになって帰ってくると思うよ
こういうのは修理じゃなくて交換だから
HDUSは在庫が無いのでHDUCとの交換になりますって連絡とともに・・・
店には並んでてもメーカーに在庫が無い場合はどうしようもないしな
(本当はありそうだけど・・・)
75名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:30:20 ID:bAzyfc7N
>>72
補修用性能部品がない場合は同等品が返されてくるだろうな
76名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 18:42:52 ID:SnygHPXQ
そうなんか・・・じゃあ安い中古でも良かったなあ・・
77名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 21:25:15 ID:Sys7ysWY
>>65
デコーダのプロパティにインターレース処理の設定項目があると思うけど?
78名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 22:10:53 ID:LrIqQxV0
HDUSが壊れないためには、雷が鳴ったらアンテナケーブルから外せばOK?
79名無しさん@編集中:2009/07/08(水) 22:26:59 ID:LU889NMZ
>>78
USBケーブルも抜かなきゃ。
電源→PC→USB→HDUSでやられるぞ。
80名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 01:36:50 ID:Uv86YWbS
HDU2対策版出てたのかよ・・・
今日買っちゃったのがビンゴ。
このゴミどうしようかな
81名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 01:45:38 ID:rwpSayz8
なんでここ見てるのに、対策版買うんだよ
少し前のログ見ればよかったのに
82名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 02:38:21 ID:Vr+zFDnh
>>80

選択肢@
 :中身だけ写真撮って15kでヤフオクで売る。
  その際、質問には(嘘はつかずに)曖昧に答えるか無視する。

選択肢A
 :がんばって抜けるようにする。
  そしてその成果を世に知らしめる。

選択肢B
 :失敗の戒めとして常に胸ポケットに忍ばせておく。
83名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 03:08:02 ID:O5Jfc/ph
だれか、ぼくのHDUS初期型買ってくれるとしたらいくらでかっていただだだだだけますすすか?
84名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 05:11:34 ID:xOObTBcQ
中古だから俺だったら千円(送料込み)ならいいよ
85名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 08:00:09 ID:EhiZrAjS
いつ壊れるかわからない保証なしの中古なら送料着払いで引き取るよ。
86名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 08:15:57 ID:yjlguBJP
いらない
87名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 10:46:13 ID:nu1H0Pe3
>>80
ぜひ神に提供して解析お願いするんだ
88名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 10:46:39 ID:7K8rGAvg
2万円だな
89名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 11:02:30 ID:Yf0LeSNE
>>83
良かったね
>>88番がいて
オークションなどに出して売れるとよいね
いくらで売れたか教えてチョ
90名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 21:01:15 ID:2URG6gzz
MonsterTV HDUSFで改造ドライバがどうもうまくいかないので質問させてください。

http://www15.atwiki.jp/hdusf/pages/12.html

↑の手順どおりに改造ドライバのインストールを行い、
TVTestでのチャンネル検出まではうまくいったのですが画面や音声がまったく映りません。
感度は30dB/15Mbps前後でています。
録画すると、一応ワンセグ画質くらいのものが録画されます。
気になる点としては、TVTestのステータス領域のD / E / S欄のSが毎秒10000カウントくらい増えています。

何か抜けている点もしくは試すべきこと等ありますでしょうか?
環境は以下の通りです。

・MTVHDUS_080808_Drv
・BonDriver_nnb_009
・TVTest ver.0.5.44
デコーダ:以下のいずれもだめ。
 Microsoft MPEG-2 Video Decoder、
 ffdshow (libavcodec、libmpeg2)
 GPL MPEG-1/2 Decoder
レンダラ:いずれもだめ
カードリーダ:なし(スクランブル解除しない)
ドライバ側でスクランブル解除する:いずれもだめ

OS:Windows Vista 32bit SP2
91名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 21:14:07 ID:LZ5RhNjF
>>90
Sだけが増えるのはスクランブル解除ができていないとき。
本体に挿したB-CASカードが裏表逆になってないか、きちんと奥まで刺さっているか確認。
(B-CASが本体からはみ出さない・青い面が挿入部分から見えているのが正解)
92は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/09(木) 21:23:52 ID:snvkDFqt BE:90786029-2BP(1003)
初期HDUSでカードリーダ付けて使っているから知らないけど、
nnbって内臓リーダの活用に対応してたっけ?
93名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 21:48:33 ID:nu1H0Pe3
俺も最初導入の時B-CAS差込が不十分でSだけ増えて難儀したよ
あんなに奥まで差し込むと思わなかった
94名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 21:50:02 ID:j8JeYhHk
(*´ー`) 
95名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 21:52:09 ID:lGWw3sNT
>>80
わしも知らずにHDU2買ってしもたorz
9690:2009/07/09(木) 21:52:22 ID:2URG6gzz
>>91
ぱっと見奥まで入ってましたが、いっぺん抜いて入れたら映りました!
まさか一万そこそこの投資で地デジが見れるようになるとは。
どうもありがとうございました!
97名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 21:57:11 ID:XGRWmDfU
おめでとーw
98は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆UQYKeFInIJKA :2009/07/09(木) 22:12:41 ID:snvkDFqt BE:211831867-2BP(1003)
おめでとう。
nnb009は内蔵リーダに対応していたのか。
99名無しさん@編集中:2009/07/09(木) 22:41:58 ID:01Er1bqi
うちはHITACHIのUJ.Kで動いた。テンプレはUJ.Jだったからちと不安だったわ。
導入からTVTestの再生と録画、iEPGからTvRockの予約録画が成功するまで一日がかりだった…。
100名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 13:47:35 ID:U39v9mBr
よくわからないのだが、こいつはどうだい?
MonsterTV HDP Gold (SK-MTVHDPG)
101名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 14:05:15 ID:kJbGaEt9
よくわからないならてんぷらぐらい読んだほうがいいと思うよ。>>9あたり

>HDP(HDUSFのPCI版)、HDP Gold(HDP2 Goldの1チューナ版)、HDPS(HDP Goldのダビ10ソフトが無い物)←NEW ※ASIE5607採用品は不可
102名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 15:49:58 ID:BLFnaWEQ
>>100
問題なし、安いなら買い!
103名無しさん@編集中:2009/07/10(金) 19:32:18 ID:w5gui+yy
ロジテック LDT-FS100U
> 787 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:21:25 ID:FjUeCdHM
> http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4992072011342/
>
> 788 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 23:24:07 ID:FjUeCdHM
> http://item.rakuten.co.jp/ecstylej/ldt-fs100u/
104名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 05:01:24 ID:RuO7VLOK
HDU2の話題はここでよろしくて?
105名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 05:06:38 ID:nkWI3317
どうでしょう、こちらのほうが…

SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1246291389/925-
106名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 10:57:56 ID:LiJYvzjA
よろよrわふぉい
107名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 11:05:04 ID:B+K6GtDp
>>103
ワケありにしては高いよな
108名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 14:25:33 ID:xcLvgbg7
hdusなら秋葉原に今も9800円で売ってるし
109名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 20:59:40 ID:501M2hT3
cap_hdus_guiの最新版使ってたんですがEPGの取得が突然出来なくなってしまいました。
guiが駄目なのかと思ってTVTestとTVRock併用に切り替えましたがこれもEPG取得が出来ずに真っ白画面。TXTデータとしてはちゃんと出来てるのに画面の表示がされない…

何が原因なのかわからないので心あたりがあるかたは教えて頂けないでしょうか。
使用環境は
OS:VISTA32bit
未対策版HDUS
110名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:30:22 ID:a00qXBNA
cap_hdus_guiの話しはcap_hdus_guiの配布サイトでやってくれると助かる
そこに専用掲示板あるから
111名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:33:54 ID:501M2hT3
いえguiに限った話ではなくてEPG取得全般についてお聞きしたかったのですが、その場合どちらにいけばよろしいでしょうか?
112名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:44:04 ID:ryrqclBw
IEを起動して
ツール>インターネットオプション
ファイルの削除と履歴のクリアをしてみては?
外れかな
113名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:46:43 ID:501M2hT3
はい。早速試してみたいと思います。
114名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:54:32 ID:501M2hT3
駄目でした…

影響がありそうな事で自分があと思い当たる事といえばVLCの最新版ver.1.0.0でしたかね?それをインストールしたことくらいですが
115名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 21:58:16 ID:ryrqclBw
>EPGの取得が突然出来なくなってしまいました
>TXTデータとしてはちゃんと出来てるのに
矛盾しているよ
しまった、後者で答えてしまった。
取得できないならアンテナケーブルがぬけているよ
外れかな
116名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:02:09 ID:501M2hT3
あ、すいませんかきわすれてました
視聴は問題ありません。
録画も既存のcap_hdus009でコマンドプロンプトでなんとか録画できる状態です。ですのでまずアンテナは問題ないかと思っております。
117名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:22:44 ID:ryrqclBw
TVtestを起動して
視聴している最中にTVTest画面内に矢印を持って行って右クリックするとメニューが出ますので
EPG番組表を左クリックするとEPG番組表がでますがその画面も白い画面のままでしょうか?
118名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:24:22 ID:501M2hT3
はい、残念ですがその通りです…
119名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:29:34 ID:ryrqclBw
それならTVtestを終了して
TVtestがあるフォルダに「EpgData」があるので「EpgData」ファイルを右クリックして
削除してからTVtestを起動して視聴している最中にEPG番組表を表示してもでてこないでしょうか?
120名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:33:36 ID:501M2hT3
それはあとで試してみたいと思います。今録画始まってしまったので。それで改善されればいいのですが。他にもご指摘があれば試してみたいと思いますのでお願いします
121名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:40:19 ID:ryrqclBw
TVTestフォルダにあるTVTest.txtを参照すると
EpgDataCap2.dllが必要です。
なければ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/friioup/upload.cgi
あれば
TVtest右クリック>設定>EPGにてEpgDataCap2.dllのパス
TVTestと同じフォルダならEpgDataCap2.dllをしてします。
お役に立てずごめんちゃい
122名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:42:43 ID:501M2hT3
度重なりレス有り難うございます
123名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 22:54:30 ID:ryrqclBw
ごめん EPG番組表よりTVRockのテレビ番組表(24時間表示)のほうが便利です
TVRockから起動して
TVRockが通知領域(タスクトレイ?)にありますのでそれを右クリックして
インテリジェント>テレビ番組表をクリックすると表示されます。

http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#top
124名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 23:02:27 ID:501M2hT3
はい。EPGDATAを削除してから一連のチェックをしてみたいとおもいます。
125名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 23:18:49 ID:501M2hT3
EpgDataCap2.dllは確認したら入れてました。
EpgDataを削除してからTVTest.exeを直接起動してEPG取得要求してみましたが駄目でした…
126名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 23:37:28 ID:ryrqclBw
明日になれば自然に表示されるかも
全部外れですんまソン
127名無しさん@編集中:2009/07/11(土) 23:44:27 ID:501M2hT3
本当にそうなればいいなと思います。
日付が変わったらまた検証してみます
128名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 02:57:01 ID:/d/2F70b
やっとEPGが動いた!

ところで原因なんですがウイルスっぽいです
時間は変えないんだけど再起動のたび、日付が変わるたびにPCの日にちが10日ずつ前後するみたいです
10日っていう気付きにくい数字がいやらしいです

気持ち悪いんでクリーンインストールします。レス頂いた方大変ありがとうございました。
考えられるのはVLCの偽ファイルつかまされたか、ネット環境ないんでネカフェで感染したかですね。
一応avg8でいつもチェックしてるんだけどな…
ちなみに手持ちのウイルスチェックソフトは皆検閲出来なかったので新種?それとも古すぎてかな

どちらにせよ解決出来てよかったです。お騒がせ致しまして申し訳ありませんでした。
129名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 04:18:32 ID:MNjHOtec
このタイミングだと例のゼロデイウイルスの影響かもな
130名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 10:12:41 ID:cTqhI+j/
GENOウイルスだな
だからGENOは有害サイト指定しておけとあれほど
131名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 10:40:22 ID:/d/2F70b
成る程
ネカフェはいろんな方が使用されてますからその手のウイルスが潜伏していても不思議ではないですね
今後は仮想化について検討したいと思います
132名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 14:49:14 ID:je+qHUt1
デポで安売りしてたからおみくじひいてこようと思ったけど
やっぱり大凶ばかりだからやめておいた
133名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 14:50:04 ID:yuhS1zgC
ネカフェのPCってウィルス対策で電源落とすかすると中身が電源入れる前に戻るんじゃなかったかな

まぁこのスレには関係ない事だけど
134名無しさん@編集中:2009/07/12(日) 15:21:48 ID:qcaYDANn
Windows SteadyStateだな
MSが無料で配ってるよ
135名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 05:41:39 ID:xrMMWwdV
申し訳ございません。パッケージに変更があります。
発送する商品は、画像3に掲載しているパッケージの物です。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=w40322611


対策版を未対策版画像で釣って詐欺じゃねーかwwww
136名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 10:03:50 ID:4W2KK1WU
>>133
ネカフェのウイルス対策が完全てわけでもないだろ・・・

実際俺はインターネット接続しないでPCで作業してたらウイルスに感染して今までで二回苦情したことあるし
137名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:44:23 ID:79cei9qs
PT2が出るぞ!!
ttp://earthsoft.jp/PT/specification-PT2.html


やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
138名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:49:32 ID:CVmGZA0e
もうSKなんかイラネー

って言いたいけど初期ロット少ねぇんじゃ、しょうがあるめぇ
139名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:51:53 ID:RScNuQSR
あらら
140名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:52:37 ID:6ipo/9Hw
対策版とか必死になってるけどばからしいな
PT2でいいや
141名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:53:17 ID:TznKNRwc
お、本日のスゲ〜〜〜ビッグニュース!
ヤホーに手を出さずに我慢した甲斐があったぜ

やったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
142名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 21:56:36 ID:mVp2YaVs
地上波しか見ないからオレはsknetでいいや
内蔵タイプだと面倒だし、PCIじゃねぇ
143名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:00:32 ID:CVmGZA0e
まあ次からPCIeの予定って言ってるしな
つーかあのスレ実況みたいになってるよ。はえーよ
144名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:06:03 ID:SAzR4kDl
USB版PT作ってくれるなら目からおしっこ流して喜ぶのに
145名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:07:00 ID:1QfvZUTs
16,000円か安いな。でも9月までは買えないから、買ったHDUSも無駄じゃ無いな、売れば
146名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:09:55 ID:yuq3e/Bz
>>145
9月って、あと一ヶ月ちょいだぜ?
147名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:10:31 ID:qzIZq9oQ
初期のHDUSがゴミになる…だと……?
148名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:23:33 ID:U1A34o6J
HDU2とPT2でウハウハww
149名無しさん@編集中:2009/07/13(月) 22:42:08 ID:TznKNRwc
PT1とPT2持ってるより
HDUSx2個とPT2のほうがいいよねねね
150名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 00:09:25 ID:hgT7mR3X
yatta!
151名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 00:10:51 ID:EQiGyFdV
Great!!!
152名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 00:22:15 ID:dXnf6LHg
HDUS持ってるし満足してるんだけど、何かPT2に変えるべきことでもあったっけな。
153名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 00:59:48 ID:ZWf7dGWH
BSの選択肢が現状凡しかないからねえ。しかも3波x2が16kだから
BS抜きにしてもコスパは言わずもがな
154名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 02:00:50 ID:GiAFbnr7
HDU2持ちでBSイラネな人間ならPT2はあんまり意味ないかもな。
PCIが余っていて、BS観たくて、余計な外付けデバイスが嫌いで、安定稼働最重視ならPT2が最適。
あとUSBが足りないとか、外付けHDDをフル稼働させている人なんかもオススメ。
155名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 02:11:49 ID:ArFB/QyY
PT2は16000円で地上2波+衛星2波だからお得度は高いよ。
ただ入手性がな・・・・・田舎は難しいな。
156名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 03:28:52 ID:CXqBbRf6
争奪戦は前回以上に過熱しそうだ
初期のころは様子見もあったから買いやすかったけど、
今回は転売屋が最初から全力で買占めに来ると思う
157名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 05:52:34 ID:OkPHQadp
外付けのHDUSと内臓のPT2でどっちも保持しておきたいって人多そうだし
他に良い製品が無い分テンバイヤーが大量に来るだろうし大変な争奪戦だろうなぁ

せめて数を用意してくれればいいのだが
158名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 06:32:42 ID:3EyOYLeP
対策されてない保証はないんだろ?
まだ神パーツ認定は早くね?
素人黙ってろ?はいはいそうですね
159名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 06:33:55 ID:/H9r6djP
対策とか・・・w
160名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 08:01:49 ID:XQUOm+9W
PCIe版の予告もあったから、
転売屋も特攻は厳しいんじゃね
・・・と思いたい
161名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 08:10:58 ID:QupsxX7j
自作パーツ(っていっていいのかな・・・?)PT2みたいなのは販売するのに
どっか通したりとかしないから売れるんだろうね
ある意味フリーオみたいなもんか
SKみたいにちゃんとした会社だと製品チェックが入るだろうしTS抜きできる場合には注意がいくと・・・
ある程度の需要はあるんだから圧力が無い限り販売続けて欲しいね
転売屋を打ちのめして欲しいわ
162名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 08:33:46 ID:/H9r6djP
TVチューナーとしての販売でなければ文句も言えないんじゃないのかね。
もっとも普通の企業がTVチューナーではない一般には用途不明となるチューナーを製品化するわけもないが
163名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 09:55:25 ID:vICMcvfR
>>157
「PT2お一人様1台」とかにすれば皆に行き渡ってハッピーになれるかも
転売屋も買い溜めできないしね
164名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 10:25:33 ID:IU4VFKYs
俺は5台は欲しい
2台使用、3台故障代替品
165名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 10:27:12 ID:IU4VFKYs
>>155
実質ICリーダ必要だから+1000〜2000円くらいだよ
17000〜18000円でも4チューナーで安いけどね
166名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 10:28:07 ID:IU4VFKYs
あっ!B-CASカードも必要だから
19000〜20000円だった
20000円でも4チューナーで安いけどね
167名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 11:37:21 ID:K8Al+dsO
SKユーザーならBカスカードとリモコン流用できるから
更にお勧め>PT2
168名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 12:16:39 ID:pF0yhRJR
9月という絶妙なところを突いてきたのはやっぱ法改悪前にって事だろうなあ
今回は(金銭的な意味でなく)多少無理しても入手した方が良いかも
俺は絶対に手に入れる
169名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 12:24:08 ID:/H9r6djP
HDUSで事足りてるが、記念に買うか
170名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 18:37:31 ID:ZWf7dGWH
何か勘違いをしておられる方が見受けられますがPTは
デジタル放送の受信評価ボードですよ。
171名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 20:41:00 ID:HnvQpxNM
またノートPCじゃ使えないの?
172名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 20:58:48 ID:wMlvROh1
>>171
PCI->USB変換機作ればいけるんじゃね?
173名無しさん@編集中:2009/07/14(火) 22:16:19 ID:T5fBKgNx
>>172

それ売ってるけど5万円くらいしたような・・・・

一番、安上がりな方法はNECとかの安鯖(1.5万円くらい)買って
Spinelとか使ってノートPCで視聴する方法だと思う。
174名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 00:00:53 ID:ptG3cDY6
ExpressCard -> PCIe -> PCI なら1万円くらいで行けるんじゃね?
175名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 00:24:02 ID:ptG3cDY6
USB -> ExpressCard も安いから USB -> ExpressCard -> PCIe -> PCI も行けるなw
176名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 00:39:41 ID:7aQEJPCa
>>175
>USB -> ExpressCard
それは内部がUSBのExpressCardしか使えない

>PCIe -> PCI
はオクでレアパーツ化してる
177名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 00:41:06 ID:ptG3cDY6
ありゃ、残念。
178名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 01:15:30 ID:aohi0DBu
ExpressCardはインタフェースがUSBとPCIeの2つがあって主流はUSB。
PCIeのはeSATAとかGigabit-Etherのやつくらいじゃないかな
179名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 01:17:13 ID:ptG3cDY6
ExpressCard -> PCIe は自作できるかもしれんけどねぇ。
PCIe -> PCI がレアとなるとちょっと大変だのう。
180名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 12:57:02 ID:aMz1Er3j
なんか偽ページのようなきがするけど・・・
181名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 15:43:35 ID:ny27Xl0z
DIGITAL COWBOY、通称「フタ」ことPCIe x1→PCI変換カード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/digitalcow.htm
レア化といっても定価の4980円がちょっと上がってるだけだけどな
一時期は1万超えてたけど最近はオクで8000円ぐらい

PCI Express接続のPCIスロット外付けボックス発売
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20070331/etc_deca.html
こちらはPCIが4つ増える代わりに3万円
ノートPC用のPCIスロット増設キットが登場、ExpressCard接続
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20071117/etc_deca.html
ExpressCardをPCIならこれが一番楽かと
PCI拡張ボックス
http://www.shoshin.co.jp/c/magma/
昔から有るPCMCIA形式向けも有るが1スロットで10万円越えなので選ぶ理由は無いかと
ちなみにDECAの外付けBOXの方はPT1での動作報告有(1枚)で両方現行品
しかしながら3万という値段を考えたら別途PC用意出来る値段なのでそれでも納得できる人向けだろうな

とりあえず変換話はスレ違いなんでここまでにしてくれ
ここUSB接続のHUDS専用のスレだし
182名無しさん@編集中:2009/07/15(水) 16:43:32 ID:cZgS7w3/
>181

どうせHDUSもうネタないし、スレ違いでもいいんじゃない。

とりあえずおもしろい情報だった。(自作なんで自分には関係ないけど)
183名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 07:32:08 ID:VQF8Ly42
http://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000738/
このHDUSFはTS抜き可能ですか?
184名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 08:26:48 ID:XFC+yWk/
またか。
HDUSもHDUSFでも抜ける。
誤情報流してHDUSを捌こうとするオク出品者があとを絶たない。
それよりHDUSFならオクのほうが安いけどw
185名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 10:04:25 ID:V9y1DNZ5
http://kakaku.com/item/K0000001886/
価格コムでも取り扱い店舗が減ったな
もうちょっとで無くなるか?
186名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 10:47:36 ID:UnNscfz/
HDUCはぼちぼち動き始めているのに
同じくほとんど対策版だけになったHDU2の値段はまだ強気だな
187名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 10:54:32 ID:bS0A+dhg
初心者スレはどこ?
188名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 11:49:42 ID:ekZPfM5E
HDU2はノートOK、内蔵空きなし、同時2チャンだからね
裏番取りたい奴には価値がある
市場には未対策品ほとんどないだろうし
安さに負けて通販で冒険はしたくない奴が買うだろ
189名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 12:34:12 ID:srlCX0si
>>183
抜けるけど価格.comから行ったほうが数百円安いよ

ts録画対応機種暫定リストが微妙にわかりづらいのかもな
HDUSのあとの(未対策版)とか、HDUSFを2種類書いたりとかの意味がないと思う
HDUSに対策版があって抜けなかったり、HDUSFに抜けない版があったりという説明に見える
190名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 12:58:07 ID:lFIQsa+F
Fは無理
191名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 13:07:53 ID:WvVJpZUS
>>190
IDがとてもFですね
192183:2009/07/17(金) 13:35:30 ID:VQF8Ly42
リストの対策版というのがややこしくて迷ってました
色々とありがとうございました
193名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 14:12:11 ID:+IZOxvdJ
>>190
ロリコン乙
ぱふぱふはいいぞぱふぱふは。
194名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 14:21:09 ID:UfVG4Yk3
超初心者スレはどこ?
195名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 14:32:30 ID:bKFX0Va5
>>183
在庫が増えた!
今月初めは17個だった。
196名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 15:37:38 ID:LvwAdkWQ
( ゚д゚)、ペッ
197名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 19:28:55 ID:b/83eMGb
SKNETもさっさとPT1に負けない製品出せやコラ
198名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 19:33:43 ID:bLSGgJbf
チューナーいらないんだから負けてないと思うがな
199名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 20:08:34 ID:Jt66hZPa
PT1だよPVじゃないよ
キャプチャボードじゃないんだよ
200名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 20:51:03 ID:ekcXTnf4
SKもB-CAS無しでUSB接続の地デジ受信試験器とか出さないかなw
201名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 21:39:07 ID:8yLaFkQU
最新版のRecTestってEpgDataCap2.dll使えないんでしょうか。
0.2.2でEpgDataCap.dllを読み込まないようにした…なんて更新履歴がありますけど、EpgDataCap2.dllを使いたいです…
202名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 22:06:23 ID:PxX0Csbs
最新版を使わなければいいじゃん
203名無しさん@編集中:2009/07/17(金) 23:53:01 ID:8yLaFkQU
そんな・・・0.2.3までの修正やSSE2使用可は無視できないよ
204名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:16:47 ID:hgb6HvYs
SSE2を使用するとどんな旨味があんの?
205名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:25:02 ID:YUdLCHw4
負荷が下がる
206名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:30:22 ID:c7+bK2BV
全体的に軽くなる
っても試聴の無いRectestじゃそんなに必須な人は多くは無い
結局の所TVrockで使う事考えると8録画までしかできないし
まあ軽いに越した事はないけど
207名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:41:36 ID:OJiGao+A
>>201
RecTestは0.2.2から、TVTestは0.5.31からEpgDataCap.dllを使わないようになった。
これはEpgDataCap.dllに不具合が発見されたためらしい。
このバージョンから、RecTest/TVTestともに単体で最低限の番組情報を拾うようになっていて、TVTestは番組表表示のためにEpgDataCap2.dllを使うようになった。
しかし、番組表表示機能のないRecTestは最低限の情報は拾えていればおkらしく、EpgDataCap2.dllは使わない。

また、スクランブル解除のSSE2使用は外部のカードリーダを使ってTVTest/RecTest本体がスクランブル解除する場合のみ有効。
MonsterTV HDシリーズのカードリーダを使う場合は、TVTest/RecTestはスクランブル解除しないので、この設定は無効らしい。
TVTestのほうはカードリーダなしに設定するとSSE関連の部分はグレーアウトするようになっている。

だったと思う。
208名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:49:22 ID:hgb6HvYs
へ〜詳しいんだな
勉強になるわょ
209名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:51:34 ID:hgb6HvYs
ありゃ、なるわとなるよが混じってオカマ言葉みたいになっちった
210名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 00:57:25 ID:hgb6HvYs
まあなんにせよ今回は新バージョン見送った方がいいんじゃね
トレードオフは結局自分で見極める他ないでしょ
211名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 01:05:41 ID:z3CCD5GH
>>207
勉強になりました
TvRockの番組情報取得でRecTestを使い、RecTestでEpgDataCap2.dllによるEpgDataも作ることで、
TvTest使ってる最中に局選択とかで視聴頻度の低い局の番組情報が表示されると便利かなーって思ったんですが
とにかく今のバージョンではできないわけですね
212名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 02:15:12 ID:igG5phUm
そういうプラグイン作れば出来るけどね
あるいは2senの掲示板で要望を出しておく
でも作者さんはまだここも見てるのかな?
213名無しさん@編集中:2009/07/18(土) 16:37:13 ID:c7+bK2BV
EpgDataCap2.dllでの機能は結局の事EDCBとの連携が主な機能だしな
TVrockがEDCBと同じ形式でEPGデータを蓄積するとか変換ツールでも出る方がスマートな気がする
214名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 01:03:59 ID:jQaBe+Bv
なぜだろう…テレ玉の07-GHOSTだけHDUCで毎回同じようなところがドロップしまくる
他の番組やPT1でなら大丈夫なのに
215名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 05:50:53 ID:fMqSdEko
特定の時間に特定帯域のノイズが乗るとか
共同アンテナで誰かがいらんことしてるとか
216名無しさん@編集中:2009/07/19(日) 16:20:14 ID:8ruSLND0
Cは地雷
217名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 13:19:18 ID:7pfowUx8
1年ぶりにきますたw
結局買わなかったんだけど買おうかなという気になってきまして
何処で買うのがいい?
218名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 13:20:45 ID:RR347Fr5
抜けるのを売ってる所があればどこでもおk
219名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 13:28:31 ID:7pfowUx8
なんかいつのまにかいっぱい出てるんだな
テンバイヤーからでも買うか
220名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 13:58:59 ID:O1kA8Ff/
かろうじて店頭に残ってる抜ける機種はHDUSFだけだから
ウダウダ言ってるうちにまたクイックさんみたいに争奪戦になるぞ
221名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 17:13:47 ID:OqpFWL6T
お前ら!今SK買うとはずればかりだから、今後に期待して慶安の安チューナー買おうぜ
5kだ

【KEIAN】KTV-FSUSB2/PCIE 解析スレ 01【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1247945721/
222名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 18:45:36 ID:ZVSmdVb3
iPhoneでorb使ってテレビ見ようと画策して、始めてHDUSFを知って使ってみたけどイイなこれ。
アナログチューナーで苦心したのが嘘のように簡単、しかも綺麗で言うことなしだ。
おかげでアナログチューナーのガラクタの山が出きた。
最初からこれにしとけば良かった。どうしようかな。
223名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 18:47:32 ID:ZVSmdVb3
あ、もちろんTSの予約録画と再生しか出来ないけどな。
生チューナーは捨ててもいいや、と思うくらいすんばらしい
224名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 20:50:46 ID:aPz6FnXT
>>220
東映にhdusあるよ
225名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:44:26 ID:3azF3rm7
>>221
正直抜けるって判ってから買っても遅くない。
226名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 21:45:24 ID:3azF3rm7
>>224
いつの話をしてるのかわからないが、7月頭の土日で完売したはずだが。
227名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 22:36:51 ID:fGRYzoL4
HDUSで録画するとき ドロップ抑制に効果がありそうなことって何だろう

今やってるのは
PCはcore2Duoの2.4Gでメモリ4GB HDDは内蔵7200rpmでデフラグしてある。
HDUSをエレコムあたりのシールドUSBケーブル1mで接続してPCから離す(電磁波が邪魔しそうだから)
アンテナケーブルもそこそこのを使う。

それでも時々だけどドロップがあるファイルが出来るんだよね。
他に何かいい方法ないかなあ。
228名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 22:47:08 ID:fGRYzoL4
↑OSはvista HP SP2
229名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:00:55 ID:9+FRNoyr
受信感度はどうなんだよ
230名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:03:57 ID:xGnJeKil
アンテナ線を変える
231名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:05:59 ID:oGig5nXV
アンテナを変える
232名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:16:21 ID:sxBFK5zo
送信局の近くに引っ越す。
233名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:19:10 ID:BtZ1rdo2
コンデンサ挟んで電力供給の安定を試みる
234名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:19:58 ID:xGnJeKil
周りにトラックが通れなくなるトラップを仕掛ける
235名無しさん@編集中:2009/07/20(月) 23:25:51 ID:L/LKFet4
tvtestですが、HDUのリモコンの入力をキャプチャーするように出来ないですかね。
他のアプリがフォーカス握ってるとリモコンの入力がそのアプリに渡ってしまう。
236名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 00:28:41 ID:hyzV4/ZR
受信感度は58〜64くらい
237名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 01:02:03 ID:IbNHALsr
ドロップって言ったって視聴には問題無いんだろ?
それなら気にするだけムダじゃないか?
238名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 01:18:27 ID:zlkZyAF0
>>236
HDUSでその値だと強電界じゃない?逆にアッテネータ挟んだほうがよくね?
239名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 10:35:24 ID:A1HfCGs9
いやドロップは視聴に問題ないものとあるもの両方あるぞ
早送り状態になる部分ができたファイルあるもの
240名無しさん@編集中:2009/07/21(火) 15:25:56 ID:8HO+rD3N
土屋敏男氏(日本テレビ)

業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

大橋巨泉氏

――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

池田信夫氏(元NHK)

「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」

241名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 12:56:28 ID:Ddgc/VAz
>227
HDUSで本家のパッチドライバを使用している場合、PC側の負荷が高い時に派手にドロップしまくる事がある
nnbなら無問題
242名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 21:19:34 ID:827fl2NY
○パッケージは新の後期
○パッケージ横の型番とJANコードはSK-MTVHDUSの4515692001700
○本体裏は白ラベル
○ドライバCDはVer1.4

これってHDUSF 白ラベル版?
243名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 21:52:10 ID:vVY7lLAz
>>242
HDUS初期に同じだよ〜ん
アンテナ端子と付属CD除く
244名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 22:15:10 ID:ckldRny3
だな
ドライバCDはもう一つCD-Rが付いてたような気もするが
245名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 22:22:39 ID:BWHJhaa5
>>241
うおーマジっすか
試してみるわ。ありがとん
246名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 23:02:45 ID:827fl2NY
>>243
dクス
>>244
CD-Rはついてませんでした
247名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 23:18:12 ID:vVY7lLAz
CD-R(古いドライバ)はいらないよ
BonDriver_nnbとMTVHDUS_081023_Drv等で使えるから
248名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 23:23:30 ID:Sb00tVRH
公式のドライバは要るよな
249名無しさん@編集中:2009/07/22(水) 23:24:58 ID:Kz2RDK9F
リモコンとかな。
250名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 01:31:48 ID:vbDEUmPu
>>227
あまりケーブル長いとこんどは信号自体が鈍るよ。
差動とはいえ非同期通信だから近いほどいい。
HUBで中継するんでもいいけど、一番大事なのは
ルートハブの性能の良いマザーボードのPCを揃える事。
251名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 02:15:21 ID:77riHM2f
リモコン無しアンテナコネクタ無しのあれの話をみんなしてるんだな
なんであれだけなんだろ?w
252名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 11:33:52 ID:doB/HTZ7
usbケーブル1mでも長いのかよ。オレなんか2mだぜ
付属のやつ短いけど品質いいのかこれ?
253名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 11:46:39 ID:KgYpXA5z
TVH264でワンセグ録画すると2〜3fpsぐらいのカクカクなのが録画されるんだけど同じような症状治せた人いる?

これって仕様なの?
それともiniファイルに設定とかあるの?
254名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 11:48:09 ID:jVgagvqg
単にデコーダが相性悪いんだろ変えれ
255名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 12:46:19 ID:lULlIJbT
届いたHDU2がシリアルがLで箱にダビ10の表示なしなんだけど、
これって対策版?
256名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 12:48:00 ID:OQz5mfok
ためせばわかるさ
257名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 12:53:37 ID:lULlIJbT
だめもとでやってみまつ
258名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 12:55:06 ID:ueom5wCM
5 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/07/11(土) 15:56:57 ID:eSpnZvo3
HDU2のASIE5607搭載品は、外箱の印刷で判別可能です

旧箱(ASIE5606B搭載品・TS抜きOK・シリアル17868L・17868J)
 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0401.jpg
※本体の上に「ダビング10対応」の四角いシールが貼ってあってもOKです

新箱(ASIE5607搭載品・TS抜き不可・シリアル17869F2)
左上にダビング10対応と印刷
 ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/hdusup/source/up0400.jpg
259名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 13:36:30 ID:lULlIJbT
>>258
おおおおおありがとう!!!
当たりだったようで一安心です
260名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 13:41:34 ID:ueom5wCM
おめでとうw
261名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 15:59:12 ID:qpqF+V8m
U2は地雷
262名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 16:15:39 ID:qas5o34/
と、7月に入って新パッケージ対策版を気付かずに買いこんでしまった
情弱ニワカ転売屋が申しております。
情弱お疲れ様ですm(__)m



HDU2は旧パッケージで誰でも安心未対策(シリアルJ/L)
>>258
に情弱でもわかる簡単な見分け方がありますので参考にしましょう。

263名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 16:19:00 ID:6C/IJMrd
親切にパッケージを変えてくれたから助かってるよな
264名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 18:20:25 ID:qas5o34/
HDU2は未対策を安心して買えます。
新パッケージは価値なし。
10000円でも買おうと思いません。
情弱残念m(__)m


265名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 19:17:29 ID:sSCcLoIM
U2はやめたほうが無難
266名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 19:40:36 ID:4Q0FdbwY
県内ドンキ全滅><
11800まで消えてた
267名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 19:56:18 ID:ThpzfJ5S
ドンキで買えたとか言ってるのもう1ヶ月も前だぞ??
遅すぎるにも程がある
268名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 20:07:26 ID:tFiAZ3J9
KEIAN買えよKEIAN
全て当たりだぞ
269名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 20:17:15 ID:FYnHDiw5
>>265
usしか持ってないけど理由を知りたい。
270名無しさん@編集中:2009/07/23(木) 20:19:58 ID:lULlIJbT
漏れはノーパソだからフリーオ・オンリーだったよ
U2もUSBだから手を出した。
もしPT2買えたら、それ用にPC組む必要がある・・・
271名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 00:40:43 ID:3trJyacM
>>270
録画用PCなんて格安でできるじゃん
272名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:01:02 ID:NftjodLG
2TB*4とか作ってみたいもんだの。
273名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:06:08 ID:3trJyacM
>>272
録画用HDD代はノートもデスクトップも変わらないじゃんw
274名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:10:11 ID:3trJyacM
ちなみに
HDDの発熱量と消費電力考えるとリムーバブルにしたほうがいいよ
4個積んでたときあったけど電気代ハンパなかったw
275名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:13:40 ID:2NEuDPmx
HDDは裸族のお立ち台でそ。ファン付、もしくは後付で。
お立ち台もどきが\1500で売ってたんで、それとUSB接続のケースファンをくっつけて。
276名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:17:47 ID:jYKW3M8H
HDDの電気代ってそんな考慮するほど?
277名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:25:06 ID:F5y2QjWq
前は1つにつき10W以上とかあったけど、最近のは5Wくらいだろ
まあ発熱考えたらってのはあるが
278名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:48:24 ID:2NEuDPmx
けっこう電気代かかるよ>PC録画
24時間フル稼働だと、エアコン使うくらいの感じ
279名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 02:56:27 ID:6tVvm5bo
おまいの録画PCは400Wも喰うのか。またはエアコンを1日2時間だけ使うのか。
280名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 03:04:16 ID:2NEuDPmx
1日4〜5時間の感じだな>エアコン
エアコン無しで8000円くらい
だから極力扇風機で凌いでる
281名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 03:07:25 ID:F5y2QjWq
エアコンなんて夏はドライで温度高めにしとけばたいして電気代くわんでしょ
282名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 03:25:34 ID:AT9oyFec
WD10EADSが消費電力的にも発熱的にも最高。5400rpmだけどTS録画用なら問題ないしね。
まあ2Tでもいいけどバイト単価的にもうちょっと下がってくれないとなあ

>>281
ドライは冷却してからヒーターで加熱するから冷房より電気食うらしいよ
283名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 03:30:33 ID:2NEuDPmx
そうそう
ドライ使うくらいなら冷房だな
あと、録画の整理で4〜5台、多い時で10台以上HDDつなぐからな・・・
エンコとかしてるともっと電気食いそうだけど、どうなんだろ
284名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 04:21:53 ID:uz2ksTmi
再加熱除湿のエアコンの場合は電気をよけいに食うらしいね。
再加熱無しのエアコンなら、冷房よりもエコ。
285名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 08:49:48 ID:jYKW3M8H
録画時の話だったら台数関係ないやん
286名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 10:09:31 ID:66R7QTGR
うちのはC2Qだけどエンコしてても110wくらいだ
ワットチェッカー計測で
287名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 11:42:50 ID:F5y2QjWq
高負荷時に電力馬鹿食いするのがPhenom
288名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 11:52:33 ID:pFddhsbT
>>287
ポエムかとおもたよ!
289名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 12:47:57 ID:2NEuDPmx
>>285
1TBに適当に録画してたらカオスになるぞ。
かと言ってマメに整理する時間も取りづらい。
さらに録画よりコピー・ムーブでの読み出しの方がHDD酷使してるっぽい。
290名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 19:42:38 ID:ljQtYZC1
>>282
そのHDD室温30度で50度に達する。
シーゲイトのは45度なのに。
291名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 19:56:28 ID:p531DVx1
>>284
> 再加熱無しのエアコンなら、冷房よりもエコ。

除湿機能は冷房の方が優れてるがな
292名無しさん@編集中:2009/07/24(金) 20:02:04 ID:jYKW3M8H
>>289
悪いが何を言いたいのか分からない
293名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 12:16:44 ID:cdaG9UMI
>>292
HDD録画してると、録画自体より整理にHDDを酷使して電力も使うと言ってる
これはマメに整理しても溜め込んで整理しても同じ
294名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 12:38:37 ID:E3hFpM7r
ドライブ内のフォルダー移動なんて管理情報書き換えだけ
ファイルを削除するのも同じ
何をどうすればどれだけの電力を食うのだろう?

ちなみに1TBのNASを録画専用&DLNA鯖として使ってるが
今のところ1/3以上埋まった事がない
295名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 13:34:39 ID:bE7fV7wg
もう勘弁してやれよw
とりあえずこういう頭に何か湧いてるのは粘着質で訳がわからんし
296名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:06:41 ID:QX+a2d3t
先日TS録画用のWD10EADSに不良セクタが発生した。ドスパラで3月に購入したもの。
保存はAVIで別PCに保管しているので、大きな影響はないが未変換のTS数番組
がTMEに通らなくなった。HDDは壊れるものだと再々々認識した。

297名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:10:37 ID:l0s3EfAs
HDD10台ほどつかってきたが壊れたことない
298名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 14:13:30 ID:E3hFpM7r
ドスパラはHDDは6ヶ月保証なので急いで完全に壊せ
メーカー送りで2,3週間かかるが新品になって返ってくる
299名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:15:25 ID:hxyxFAg+
>>298
でも、中身は返って来ないよな・・・
300名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:19:07 ID:loSam1F4
近所の店で売られているHDUC、
これは対策なのか未対策なのか
買ってみないとわからないのか・・・
一緒に並んでるWチューナー版やgoldは
ダビング10と印刷されてるパッケージで対策とわかるのに
301名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:39:05 ID:cuzzeKd0
>>296

購入店の保証があるなら、それを使って修理をお勧めしますが…
それ以降でも、WDとSeagateは正規リテール品なら、直接RMA申請できるよ。
302名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 15:39:37 ID:v+cuLMJN
そういう時には近所のヤマダで¥15800のHDUSを買ってくればいいいいい
303名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 16:01:37 ID:nUqSpEqn
HDUSやHDUSFでも中身がASIE5606B採用品なら
対策されてないから問題ないんだよね?
304名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 16:29:31 ID:Svvi+88b
オクのほうが安全
305名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 16:36:00 ID:janDJKLt
>>293
ごめん俺の頭が弱いらしい。やっぱり言いたいことが分からない
306名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 19:30:55 ID:gCkMN780
293 はガチ
307名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 21:39:59 ID:loSam1F4
HDUC買ってきた・・・
対作品だったああああああああああああああ!!!
うぼああああああああああああああああああああああ!!!
308名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 21:43:47 ID:NLwXANsm
対作品だったんですか(;^ω^)
309名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 21:51:20 ID:loSam1F4
どうしたらいいの(;ω;)
310名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 21:52:30 ID:0dc1JR6K
nage sutero
311名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 22:01:31 ID:NLwXANsm
ヤフオク行きww
312名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 22:05:02 ID:O3cpE067
対作品ならレアアイテム。家宝にしろ
313名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 22:16:28 ID:JuTawy7E
HDUCだろ?
今なら普通に対策品だろ
314名無しさん@編集中:2009/07/25(土) 23:09:07 ID:BZUy9M92
>>296
HDD買ったら最初にチェックディスク数回とダミーデータ書き込み数回やって、SMARTに異常が無ければすぐに壊れることはほぼ無いけどな。

たまに7200.11みたいなこともあるけど・・・
315名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 00:13:11 ID:ecO5FFJy
漢は黙ってクイックフォーマット
316名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 02:43:42 ID:x59WwTNS
今更HDUCなど買わず、
5606採用のHDUSかHDUF買っとけって事だな。
HDUCに手を出すなんてマゾですね。
317名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 10:53:17 ID:QFACkEXK
>>294
録画の整理がドライブ内で済む程度なら電気代とかきにせんでもいいでしょ。
電気代が気になるのは録画中毒患者の話。
スカパーで多チャンネル録画とか。
318名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 11:14:10 ID:bbJMrkXe
>>392
ウチの近所のヤマダは19,800円なんだが
319名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 11:17:38 ID:6TuO5jOW
>>392
うちの近所の店はもっと安いぞ
320名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 11:21:18 ID:oQM6nLWy
おーーーーーーっと出たロングパス!

>>392に期待。
321名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 17:37:34 ID:hgeRUugb
岡野なら自分で拾う
322名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 18:11:08 ID:KCcFKcnN
hducの解析が待てずにF買っちゃいました
某PC店のネットショップが一番安かったので、そこで
明後日には届くかなー
323名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 18:15:44 ID:6MR9QFlC
>>322
某ショップのFは対策済5607です。残念!
324名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 18:27:17 ID:F2/Bznew
( ゚д゚ )
325名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 18:28:51 ID:aGpxS9D1
>>323
在庫がはけない気持ちは分かるが嘘の情報を流すのはよそうな
326名無しさん@編集中:2009/07/26(日) 19:56:24 ID:quIjX7Dj
327名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 21:21:34 ID://RrbwD8
HDUCは解析進まないから人気ないな。
TWOTOPのワゴンに6980円で20個くらい山積みでなのに
客はALLスルーで笑うたwww
来週には5980円になる予感。
328名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 21:25:20 ID:XwbR+2nV
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \    
     |┃三    /  ::\:::/:::: \  
     |┃     /  <●>::::::<●>  \ 
     |┃     |    (__人__)     | 
     |┃三   \    ` ⌒´    /  
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
329名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 21:44:12 ID:txGAFQhz
もうちょい値下がると解析者の手に渡るかもしれないなw
330名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 21:57:17 ID:+0HHwbhe
3桁になったら買いだな
331名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 22:00:25 ID:t2uIxZGA
         / ̄\
         | HDUC |
          \_/
       ノ L__|__
       ⌒:::\:::::/::\     
      / <●>::::<●>\    
     /    (__人__)   \  
     |       |::::::|     |  解析されないから誰も手に取らねーよ!
     \       l;;;;;;l    /l!|  こちとら商売あがったりだ!
     /     `ー'    \ |i   
   /          ヽ !l ヽi      
   (   丶- 、       しE |      
    `ー、_ノ       煤@l、E ノ 
               レY^V^ヽ <ワゴンッ
332名無しさん@編集中:2009/07/28(火) 23:38:48 ID:O4BCR0iy
おれは3980なら買う
333名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 10:01:33 ID:j4mRzWFn
最近画質が気になるわ
他の人のキャプ画でも違ってる(補正抜きにして)
比較したことある人居ない?
おれはHDUSしか持ってないから比較できない
334333:2009/07/29(水) 10:02:37 ID:j4mRzWFn
あ、デコーダの違い考慮しての話で
335名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 10:03:09 ID:gVXjC/fx
買って試せばいいさ
336名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 11:05:45 ID:7teDnu5F
HDUSやHDUSFはどのくらいの田舎のどのようなお店なら新品で購入できるでしょうか?当方、香川在住です。
337名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 11:20:51 ID:5V4/En46
民放が2局のとこの工房はガチ!
338名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 11:41:21 ID:+onwMrg0
香川でもないのかよ
339名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 11:58:14 ID:gVXjC/fx
他県まで買いにいくつもりなら通販で買いなさい
まぁ買いには行かないと思うけどw
340名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 12:00:51 ID:Odh9smor
>>333
何と比較か知らんがありや氏に聞けば?
こういう事なんじゃね?
ttp://areya777.blog123.fc2.com/blog-entry-30.html
341名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 12:03:30 ID:Odh9smor
あれ?もしかしてマルチしてんのか?答えなきゃよかったな
342名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 14:22:27 ID:XpMIk321
>>340-341
いや、マルチしてないよ
このスレだけ
さんきゅー
343名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 18:41:30 ID:7teDnu5F
SK-NET社にHDUS、HDUSFの在庫はあると思われるでしょうか?
344名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 18:44:57 ID:KgfF61sA
売るような在庫は無いだろ。置いとく意味がわからん。
345名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 18:45:16 ID:7teDnu5F
>>339

通販で買えるサイトを教えていただけないでしょうか?
346名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 18:51:38 ID:lfUFxg3G
>>345
ttp://item.rakuten.co.jp/ecstylej/sk-mtvhdusf/
ttp://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000738/

まだ在庫が残ってるかどうかは知りません
抜けなくても責任はもてません
347名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 18:51:57 ID:rR/VAGKz
http://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000738/
少しくらい自分で調べろよ
348名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 18:54:23 ID:XbW5LWyU
おまえら優しいな
349名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 19:06:18 ID:lfUFxg3G
350名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 19:23:16 ID:lHhtYSw7
HDU2ならここに・・・
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09068360.html
351名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 20:34:22 ID:PmXBDxvu
>>350
どう考えても対策版だろw
352名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:20:28 ID:qW91dRkj
ここは?
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08270670.html

パッケージは4515692001700なのに●付きで「17008F507***」だったけど抜けたよ
ちょっとお高いが…
353名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:21:56 ID:HleyQ4V7
ウイルスばら撒いて謝罪も無い糞サイトから誰が買うかよ。
354名無しさん@編集中:2009/07/29(水) 21:45:24 ID:Odh9smor
>>352
安いじゃないか。近所のヤマダの1700は¥15800だ。
355名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 00:46:53 ID:5AqECuos
>>352
「だったけど」じゃなくて、HDUSは型番に関わらず全部抜ける。
なんかの印象操作か?
356名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 00:47:36 ID:5AqECuos
間違えた
×型番 ○シリアル
357名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 06:58:12 ID:luWsZLQg
ウィルスサイト貼るとかやめてよ。
358名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 08:15:20 ID:nckSLhah
友人が予備に欲しいからってんで買ったHDUSFが昨日届いたらしいが
抜けないから中みたら5607が付いてたとか言って来たぞ
写真送ってくれと頼んだけど
買ったのがHDUCの間違いじゃねーの、とも送って見た。
359名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 09:42:57 ID:CNSydK87
未対策HDUC出回ってた頃に間違えてHDUSF買いそうになったことならある。
見つけた瞬間やった!と思ってレジで金払う寸前まで気付かなかった。
だって色白いんだもん
360名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 14:48:39 ID:tHCzWG8U
ヤマダポイントが7000円ほどあって、ツクモでのポイント利用が出来なくなると聞いて
だめもとでHDUC買ってきた それも9900円とかボッタクリ値で
ちょっと期待して箱開けて、すぐオクに捨てたわw
361名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 16:07:40 ID:zgKHBq84
ウンコ付じゃないのは、ヤフオクでしか買えないと思うよ
362名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 16:13:02 ID:B8c6f2i7
むしろ●付きの方を探すだろ
今となっては安全安心の印だし
363名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 20:41:35 ID:IMyiHMqC
364名無しさん@編集中:2009/07/30(木) 21:31:14 ID:EnB25j81
この頃は静止画のキャラがスライドするだけってED多いな
365名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 00:19:31 ID:ExxslGGt
その内本編も紙芝居になるな
366名無しさん@編集中:2009/08/01(土) 00:59:51 ID:oiIDYVL2
ハーメルの事か
367名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:20:32 ID:o7zR4aJu
tvtset最新版アップされたね
サイドバーで簡単に画面サイズや設定を変えれるようになってる。
頻繁にサイズ変える自分に取ってはかなり嬉しいわ。
これはいい。
368名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:24:12 ID:gFrmFECd
ろだ見に行って損した
TVTest ver.0.5.45 1361 KB 2009年07/26(日)17:45
369名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 22:51:25 ID:H5+S8O/a
よっぽど嬉しかったんだろう
羨ましい限りだ
370名無しさん@編集中:2009/08/02(日) 23:50:31 ID:TKmOhmTD
TVTest 0.5.46来てるね
371名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:00:46 ID:H5+S8O/a
未来レスって言うか呼び込んだんかね

TVTest ver.0.5.46 1384 KB 2009年08/02(日)23:33
・サイドバーの位置を上下左右から選べるようにした
・デフォルトの配色を変更した。また、配色のプリセットを追加/変更した
・配色を設定できる項目を増やした
(新しい配色のプリセットを読み込まないと一部項目の色分けがされません)
・タイトルバーを自前のものにしてみた
(メニューの [バー] -> [カスタムタイトルバー] で普通のものに戻せます)
・パネルのチャンネルタブの内容が自動的に更新されるようにした
・ドライバ切り替え時に初期チャンネルが設定されていないと、タイトルバーの表
示が古いままになる不具合を修正
・サイドバーのアイコンの色を白に設定するとアイコンが表示されない不具合を修正
・その他微修正
372名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:15:24 ID:Gr+a4gsk
ニュータイプか?
373名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:28:12 ID:8SiykSlF
非公開でベータテストとかしてんでない?
374名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 00:38:37 ID:7JxMQjr3
実は作者
375名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 01:12:50 ID:X4hTaJ8k
TVTest 0.5.46不具合報告・再現性あり

サイドバーを固定する
      ↓
サイドバー位置を右(下)にして、全画面表示
      ↓
マウスカーソルを画面右端(下端)に持ってきて、サイドバーを一瞬表示させる
      ↓
全画面表示からウインドウ表示に戻すと、サイドバーが消える

※位置が左や上の場合は正常です
376名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 23:19:46 ID:2Mr5A3K4
TVTest ver.0.5.47
・ver.0.5.46で、表示倍率の変更等を行った際にウィンドウが少し移動する不具合
を修正
・サイドバーを固定した状態で全画面表示時にサイドバーを表示すると、サイドバー
が正常に表示されない不具合を修正
・サイドバーを右に表示した際、ツールチップが画面外に表示される不具合を修正
・その他微修正
377名無しさん@編集中:2009/08/03(月) 23:25:01 ID:D5cNDK7U
対応早すぎワラタ

なんにせよGJ
378名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 00:30:15 ID:R2wgy2OG
TVTest更新お疲れ様です。

0.5.45でも同じ症状でしたが、録画予約で予約時間を設定し、OKボタンを押しても
反応がなく録画(詳細設定)の画面が出たままになります。

何か他に必要な情報はありますか?

379名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 00:50:44 ID:ET+qhkGD
つーかここは質問スレでもサポートスレでも無い訳だが
380名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 03:11:06 ID:fH6q/PeR
ぶっちゃけ、オクでしか手に入らないと思うよ
381名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 04:17:16 ID:04PJaH5b
TvTest作者さん読んで下さると思って書いてみます。
TvTest ver.0.5.44からver.0.5.45もver.0.5.47も
上書きするとパネルウインドゥのチャンネル欄が表示されません。
操作タブ、番組表タブ、情報タブはちゃんと表示されます。
チャンネルタブだけ駄目です。
設定の配色も確認しましたが背景は暗い系文字は明るい系
自分の設定は黒と白です。
これまで1クリックでチャンネル切り替えが出来るので重宝してましたが
これは困りました。即刻元のバージョン(0.5.44)に戻しました。

ちなみにQ9450 4GRAM XPSP3 9800GT QRS-UT100Bの環境です。
382名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 05:42:19 ID:Gwof0SAk
>>378,381
>要望や不具合報告はDTV関係ツールの掲示板の HDUSTest スレに書いて頂けるとそのうち目に入ると思います。
383名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 19:08:22 ID:S0TjTzsl
U2は核地雷
384名無しさん@編集中:2009/08/05(水) 19:15:26 ID:PzRNt0db
うん、そーだねー
385名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 08:04:13 ID:XmbNQm9W
>>383
確かに抜き出来ない地雷HDU2もあるけれど
ちゃんとパッケージで見分けがつくのだから
対策版が出回ってる事もしらないで安さに釣られて買ってしまった
>>383みたいな人には地雷だね〜
沢山買ってしまって残念だね〜悲しいね〜売れないね〜

・旧パケは抜き可能
・新パケは抜き不可能

これだけハッキリしてるのだから地雷にはまる奴はアホ。
386名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 08:16:27 ID:ekWZMG+k
情弱に阿呆言っても仕方ないだろ…
387名無しさん@編集中:2009/08/06(木) 10:04:57 ID:/NCiNeFh
情弱じゃなくて転売屋だろ。
388名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 10:56:49 ID:o58Jas/6
阿呆な情弱だから転売屋なんだろ。
389名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 17:53:15 ID:bXJJ09oT
Fは避けたほうが無難
390名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 18:04:06 ID:tqU7S0lA
>>389
今日もご苦労様です^^

HDUSFは100%抜ける
391名無しさん@編集中:2009/08/07(金) 19:47:18 ID:TLiFRHxg
リストの対策版の文字はいらないな
392名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 01:20:37 ID:J7rk5zah
誰かMTVHD-Series-CURRENT-20090701.zip持っていないだろうか
よかったらうpしてくれないか
393名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 01:31:58 ID:BHFOyVKD
>>389
おれは F 3つ持ってるけど
全部抜けるよ
パッケージにはバーコードのところ以外 Fと書いてないから
Fじゃないと思って買って、しばらくして Fと気づいたw
394名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 03:19:43 ID:7lOaoxmw
買ったもののめんどくさくなってきたから売ろうかな
モトとれりゃいいけどいくらくらいになってんの今
395名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 08:15:44 ID:ksc/N2Vm
396名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 11:02:39 ID:1ejZvWCk
良くない話題はやめましょう。
397名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 12:10:26 ID:J7rk5zah
>>395
助かった
本当にありがとう
398名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 13:23:50 ID:Fccejc5I
FとCは不安定なんだよな
399名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 13:30:05 ID:HX+hmLaM
転売屋の仕入れ価格がな
400名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 19:07:39 ID:VarJB+AE
今日HDUC旧パッケがまだ4つも売ってるとはさすが田舎w
401名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 19:21:41 ID:lR6Fr9PC
>>400
しかし田舎は意外と高いんだよな
402名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 19:22:04 ID:hSoIp3YS
HDUC旧パッケ?
403名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 20:48:31 ID:DPInYqXV
HDUCにパッケージの違いなんて無いのでは。
404名無しさん@編集中:2009/08/08(土) 23:06:42 ID:jCajqgoc
チョコボールの当たりみたいに、微妙に違うんだろう
きっと
405名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 01:46:15 ID:KL5HP+4Z
5枚集めるとHDUFが貰えるんだよね。
406名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 04:26:14 ID:l4aKLFCY
5 Buy 1 Freeみたいな?
(アメリカの広告によくある)
407名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 09:56:38 ID:JB20x84n
>>406
buy 5 get 1 freeですね。
すんません、つい突っ込んでしまいましたw
408名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 16:10:32 ID:HdbrMMlF
転売や乙
409名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:14:04 ID:bDmlTPyL
410名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:17:07 ID:DPRwy6E4
もっと買っときゃ良かったわ
411名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:49:27 ID:ZrqLJs/R
シリコンチューナそんなにいいんか
412名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:52:12 ID:V9o0oik3
ええか、ええのんか、最高か?
413名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:54:29 ID:bDmlTPyL
>>410
お前はいつも口先だけだな
414名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:56:29 ID:w04CNUTX
>412
おっさん乙

つっ込むオレも品性下劣
415名無しさん@編集中:2009/08/09(日) 23:58:42 ID:5S0UiwI3
>>414
知ってるお前さんもお仲間だろうwwwwwwww
416名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 00:14:25 ID:yFjrUBcg
ピーヒョロー
417名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 19:51:43 ID:UdZ/G9Ku
P2とU2ってダメだな
418名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 20:12:04 ID:Ig0LH357
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
419名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 20:19:33 ID:oITWVefG
786 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 19:55:14 ID:UdZ/G9Ku
Pってダメだな

417 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/08/10(月) 19:51:43 ID:UdZ/G9Ku
P2とU2ってダメだな
420名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:01:43 ID:VbtJk9MT
421名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:16:24 ID:XFwHG16n
HDUCは7000円でも売れないのに
422名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:29:26 ID:pIoTFs38
>>420
他にないんだから仕方ないさ。
423名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:50:32 ID:Uw4Oh2AT
>>420
高くねーよ、去年の8月は定価14,700円だったんだぞ?
424名無しさん@編集中:2009/08/10(月) 22:52:15 ID:TwT/ks81
最初は店の仕入れ値が13kだったんだぜ
425名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 01:45:44 ID:ouB4Axdp
Fはドロップ多発版なんだよなぁ orz
426名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 02:53:48 ID:mSO3qdZd
|:::::ヽ|/::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`ヽ、:::::::::::::::::::::
|,ノ   \ ヽ:::ヽ|/::::::::::::::::::::
|(●) (●) | ̄ ̄`ヽ、:::::::: うわぁぁぁぁ・・・
|/ ̄⌒ ̄ヽ |ノ   \ヽ::::::::::
| .l~ ̄~ヽ |  |(●) (●)i:::::::::
|  ̄~ ̄ ノ´ |/ ̄⌒ ̄ヽ | :::::::
427名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:24:26 ID:QNNOGG1R
転売屋からしてみればFはトラウマだわな

せっせと未対策版集めてたら投げ売りの対策版が同等品になってたでござる
428名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:26:54 ID:UsDxt8RJ
初期のHDUSなんですがwindows x64系で動かせるでしょうか?
ぐぐったら出来そうだったり出来なそうだったりするので
教えてください
429名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:31:34 ID:7DUY1qRb
お断りします。
430名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:31:50 ID:UkaloatI
出来る人には出来る
出来ない人には出来ない

貴方は出来ない人
431名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 11:38:04 ID:UsDxt8RJ
そんなこと言わずに
これから出来る人になりたいので
おねがいします!
432名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 13:30:29 ID:YQlibqw9
HDUC使ってて急にPC落ちるんだけど
同じ症状のひとこれまでに出たかな?
433名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 15:14:37 ID:OVRQVmre
>>431
ぐぐって書いてある通りに試せよ
434名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 15:46:34 ID:hX6cg0+p
Cは核地雷
435名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 16:10:23 ID:4Ux+na0y
日本は非核三原則で無防備なのよ!
436名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 16:49:21 ID:Zk5u7JP4
広島で核武装って言った人は勇気あるバカだったな
437名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 20:37:01 ID:ecVyh5GW
TvTest 0.5.48
パネルのチャンネルタブの内容が表示されなかったり、表示されても消えたり…

ウィンドウを縮めて戻す操作をすると、縮めた部分までは表示欄が復活する。
ただし、違うウィンドウを上に重ねてどかすと、また消える…
438名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 21:28:58 ID:t0bNhhlg
>>435
でも、米国の核の下にいるんだぜ。現実的に考えると日本は核で国防してるわけ。
439名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 22:54:43 ID:yyu2dYjE
長崎のこともたまには思い出してあげてください。
440名無しさん@編集中:2009/08/11(火) 23:52:30 ID:pmRpy++p
スレ違いだ
が、実務を考えないロマンチストが増えた組織はかならず潰れるとだけ言っておこう
441名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 00:05:01 ID:Zk5u7JP4
>>438
核で守ってもらってるにも関わらず非核だの平和だのいえる立場にいるって素敵やん
442名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 03:27:01 ID:CzTfETSM
TVTest ver.0.5.49
・チャンネルパネルで下部に余白がある場合の描画処理がおかしい不具合を修正
・マウスボタンの機能の割り当てに「なし」を選択した場合、設定が保存されない不具合を修正
・その他微修正
443名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 06:17:36 ID:/X1b3bUE
ステータスバー内のアイコンで画面サイズ変えてると
ステータスバーが2重に表示されることがある
立ち上げ直せばいいいから気にしないけど
バグかな?
444名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 06:20:12 ID:/X1b3bUE
>>443
間違えました

×ステータスバー
○タイトルバー

445名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 07:38:58 ID:yeh2T2yC
知るかブタ野郎
446名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 07:43:43 ID:aytm5V74
ウィンドウの領域のうち動画の無い部分が再描画されていないだけじゃねーの?
447名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 07:51:14 ID:F/KQ+yJ7
>>445
にしおかすみこ乙
448名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 10:50:55 ID:KImx+dZG
外部カードリーダーにHX-520UJ.Jを使ってるんだけど、
XP SP3からWindows7 RC 32bitにしたらスリープからの復帰に失敗するようになった。
しょうがないからHX-520UJ.Jをデバイスマネージャーで無効にして、内蔵R/Wに切り替えて様子見中。
449名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 15:02:07 ID:cmMrAqXq
ちょっと3秒ぐらいの質問させてください。
HX-520UJ.Jの代わりにHX-520UJ.Kを使っても大丈夫?
450名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 15:07:32 ID:i+ktudkj
>>449
HDUSFとHX-520UJ.Kで使えてる
451名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 16:05:32 ID:cmMrAqXq
>>450
サンクス!参考になった
452名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 16:54:25 ID:99xf/Z9n
HDUSFとか対策版のHDUS(箱の番号末尾-79)をWindows2000で使えてるヤツいるか?
対策版でもいろいろ出来る様になったみたいだが、それはXP以降オンリーでの話になってるとか?


失敗した話とかでもイイから聞かせて。
453名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 18:01:04 ID:uqunjMeE
Fはゴミ
454名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 18:21:47 ID:jDIhXAbp

Fのせいで
Fのせいで

Fのせいで・・・・・orz
455名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:15:21 ID:WFLsxSSR
up0415.txt
の人さ、自分で「ご要望」って書くのはやめようよ
馬鹿丸出しだし掲示板のほうにスレッドちゃんとあるよ
456名無しさん@編集中:2009/08/12(水) 22:32:47 ID:S3ZCak5a
ご質問です
とかってたまにいるよなw
457名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:42:55 ID:MVEJ27HS
コイツら無傷かよ ありえんわ
458名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 00:44:22 ID:3eYn6Y/o
>>457
459名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 01:20:42 ID:dxhGePr9
HDUSがあんまり便利だから、いずれ抜けるようになることを願って
HDUC対策版を買ったんだけど、未だに抜けるようにならない・・・
460名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 01:29:36 ID:kfPsxXq1
>>452
使えてますが…
もちろん内蔵カードリーダもおk
461460:2009/08/13(木) 01:30:43 ID:kfPsxXq1
おっ.末尾76だった.
462名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 09:14:18 ID:Ii67JGaS
>>460
末尾は 70か79じゃなかったっけ? HDUSFで76ってあるのか?
463460:2009/08/13(木) 10:46:49 ID:PIIKy489
スマソ.79だった.
(本体の尻下2桁見てた.ばか〜ん>俺)
464名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 16:00:56 ID:Ii67JGaS
>>460,463
確認サンクス!
じゃ、HDUSF(箱番..79)は、Windows2000でも使えるのね。早速買わなくっちゃ。
因みにドライバ導入とかtvtest,tvrockなんかの設定は未対策版に準じた方法
でいいんだよね?
465名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 16:18:58 ID:HLJjO244
HDUSFはパッチ当てドライバ改造じゃなくて、uusbつかう方法な
466名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 16:53:33 ID:NB3x9mZS
HDUC のシリアルDは抜きOK?
467名無しさん@編集中:2009/08/13(木) 19:02:05 ID:oFPY+LMn
468名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 13:04:17 ID:1skkPcxc
今年の1月ママンが壊れたのでJETWAY HA06に変えたら
NTTのICカードリーダーが使えなくなった・・
その後、HDUSFの内臓カードリーダー使ってきたけど
PT2が出ると聞いて中古のReflexのリーダー付けたら使えた
469名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 14:43:52 ID:XPOFWiuC
で?
470名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 16:50:55 ID:sEhLPf+t
ほんと で? だな
471名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 17:02:09 ID:m0mRlINd
>>468
JETWAY HA06ではNTTのICカードリーダーが使えないって報告なの?
型番書いてないけど初耳だな…?
472名無しさん@編集中:2009/08/15(土) 17:43:07 ID:N4ruaSSV
HA06はSCR3310は普通にうごいてたぞ。
ただSKのこのシリーズが一個しか使えないから
FOXCONNのmATXに繋ぎ換えたけど。
473名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 00:46:19 ID:NtdqdEb6
ママンが壊れた時パパンはどうしたんだ?
474名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 01:35:26 ID:31BrNrta
ママンはしもやけでパパンは胸やけだったんだろ?

わっかるかな〜、わっかんねぇだろうなぁ〜
475名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 03:15:58 ID:BUL/ebuk
HDUS及びHDUSFが8000〜9000円くらいなのに、HDUC Cロットが15000円とかなってるのは何で?
Windows7対応とか そーいうの
476名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 05:24:22 ID:z3DUq0eg
HDUSFが8000〜9000円くらいで買えるとこ教えて
477名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 07:23:26 ID:BUL/ebuk
ここ2〜3日ヤフオクでウォッチリスト入れてたけど
HDUS中古・・・8000円〜9000円
HDUSF新品・・・ 9000円〜9750円

新品のは、送料940円だの代引き手数料315円だので気がつくと10000円超えるけどさ
478名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 07:28:27 ID:HueXAFi6
ヤフオクかよ
479名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 08:10:10 ID:BwAoHa/l
オークションなんだからその値段で買える保証はないだろ・・・
480名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 08:57:32 ID:GiUJq4m8
ウォッチしてたんだろ。
相場もそんなもんだろ。
481名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 09:40:18 ID:BUL/ebuk
別に保証はしてねーし
何で俺文句言われてんの?
482名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 09:46:22 ID:3VJ0H8IN
キチガイっぽいからじゃね?
483名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 09:51:34 ID:BUL/ebuk
いきなりキチガイ呼ばわりのが明らかにアレだろ
484名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 10:03:42 ID:BUL/ebuk
と思ったらオクネタ荒れるのね
ごめんよ 
もう来ねーよ ハゲっ!
485名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 10:05:31 ID:3VJ0H8IN
どうせID変わったらくるだろ
捨て台詞吐くしキチガイらしいね
486名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 10:06:07 ID:Ein+RCSz
お前、ハゲだったのか。
487名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 10:40:38 ID:kPYHNNf9
評価とかおまいらいつから格付け団体になったんだ
488名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:25:13 ID:9OCrROgA
HDUC シリアルが数字のみのは抜きOKってこと?
489名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 18:43:39 ID:rDXXPYSD
数字のみ・・・だと?
490名無しさん@編集中:2009/08/16(日) 20:56:41 ID:4seLtLA/
誰の頭がバーコードやねん
491名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 11:40:15 ID:5UsgcfRS
おれのPT1と、未対策HDU2を交換してくれねーかな、誰か。
492名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 11:58:58 ID:AtfPQ2R5
なんで4つ同時録画から2つにダウングレードしたいの?
493名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 12:34:13 ID:5UsgcfRS
どうせBS/CS見ないし、省スペース性考るとPCI無しのマザーとか使うようになるかなぁ
と思っていて。
494名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 14:58:28 ID:GIIxp+pH
感度は確かこっちのが良かった覚えがあるな。
495名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 16:16:44 ID:tARatMSZ
HDU2は知らんが、HDP2とPT1ではPT1の方が感度いいと思うが。
496名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 16:30:33 ID:DVxG1XAd
うちの場合は
UT100B(36dB)>PT1とHDUx/HDPx吐き出している数値は単位は一緒だが互換性があるかどうかわからない。
後同じチューナーユニットでもかなり個体差があるしな。
497名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 16:34:48 ID:DVxG1XAd
途中で送っちゃった
うちの場合はUT100B(36dB)>HDU2(34dB)>PT1(33dB)の順だな。
()内の数値はいずれもおなじ使用でのケーブル13chの値

もっとも、PT1とHDUx/HDPx吐き出している数値は単位は一緒だが互換性があるかどうかわからないし、
同じチューナーユニットでもかなり個体差があるから比べる意味があまりないんだが。
498名無しさん@編集中:2009/08/17(月) 17:19:00 ID:4hFDxC39
シリアル、FどころかHなのだが。
499名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 01:08:53 ID:rHK8R+T7
HDUSって何で人気が根強いの?
安定してるから?
新モデルは駄目でも他のがあるし。
なんかあるんだろうか
500名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 02:54:18 ID:Hrfjt6UD
PT1を持ってるorPT2を買う予定 ならHDUS1台持っておいて損はないから
501名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 16:25:04 ID:XRQYzpH+
F買う奴は超情弱
502名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 18:03:25 ID:Q5ikR+ku
理由がないのに情弱言われてもまったく説得力がない
ゼロだよ
ゼロゼロゼロ


PT1に負けて悔しいか?
503名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:03:22 ID:cJyxPURO
×ゼロ
○ジェロ
504名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:15:51 ID:rHK8R+T7
F叩きとか何時までやってんだ?w
505名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:16:36 ID:Lzc/oZ6y
なんか日テレに選局するとCap_Bon落ちるようになったよ…
506名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:17:22 ID:yKG3x4G3
▲ジャロ


JAROって何じゃろ?
507名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:23:10 ID:AtPrhl3R
HDUS(シリアル6桁目はA)って、SP3ではドライバインストールできない?
MTVHDU_080701_Drvを指定して、1個目のドライバはインストールできるけど、
2個目のがインストールできない・・
508名無しさん@編集中:2009/08/19(水) 20:38:58 ID:67Tzfovo
>>499
元値が高かったから未だに店頭売ってるのと
転売屋が去年の8月に買い占めたのが未だに売れてなくて宣伝して回ってるのの2つ
509名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 17:48:43 ID:qshsLIZ9
ASIE5606Bってチップが載ったのがあるのだが、
これはTS抜きできるの?
510名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 17:55:23 ID:rb5VnSNz
ageてまで必死ですね^^
511名無しさん@編集中:2009/08/20(木) 20:04:04 ID:864I6eWx
質問はageるの普通じゃない?

まあ、あるなら試せば良いだけだがなw
512名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 01:09:52 ID:sZ3ZDMkL
>>509
手元にあるなら、やってみたらいいんじゃない?
513名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 18:55:06 ID:JP4gDRUG
ソフマップの中古、前はほとんど売りに出てなかったのに
HDUCが増えてきたよ。わかり易いな。
514名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 21:46:11 ID:ivlwdGaT
depo福岡にHDUCの未対策版( A-MTVHD-06-G)売ってた。
田舎だからかもしれんが、誰か買ってやれ。
515名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 22:34:28 ID:PsUtvP7V
PT2争奪戦は地方人の漏れには無理と
HDUSF湾図で買ってきて実際使えるように
なったは良いのだが、再インスコとか
自信無いわ〜 
ココ ttp://hdus.homeip.net/ 参考にしてなんとか出来た
けど、他にサルにも解るページ無いでござるか?
516名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 23:08:54 ID:wOIiHTfb
511>>
http://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/

一応Quixun QRS-UT100Bの解説ページだが、HDUS.HDUSF.HDP他に対応

一番下の配布物
ネットに繋がっていればフルオートでダウンロードインストールしてくれる。
517名無しさん@編集中:2009/08/21(金) 23:19:09 ID:wOIiHTfb
↑アンカー間違えた
>>515 でした。
518名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 00:25:50 ID:D+1l+qHP
>>515
俺も地方住だが割と近くに双頭があるから出たらすぐ行く予定。
「PT1も扱ってたんで入る予定です」って言われたんで
何とか2枚確保したい
519名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 00:28:15 ID:y1QaYWZu
運用までの難易度は

易       難
凡<HDUS<PT1

リモコンの使い方が分からんレベルだがwwww
520名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 01:37:57 ID:sqRQJ2xt
>>519

亀、HDUS、PT1と三種類持っているが
どれも難易度かわらんよ。
用はTVTESTとTVROCKの設定をするだけ。
521名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 02:44:08 ID:Ik7SU0cx
b-casカードあってカードリーダの役割も果たしてくれてリモコンも使えるなんて
HDUSはPT1の補助機みたいなもんだ
522名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 03:09:10 ID:qTnxNHQN
え?これってリモコン付いてるの?
それは結構大きいポイントになるような気がする。

・・・あでも、ごにゅごにょした使い方をしたら純正ツールのリモコンはだめなのか・・・?
内臓カードリーダも非純正で使えるならトータル的に8000円でも激安な気がする
523名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 04:02:01 ID:QKrOfBvr
( ゚д゚ )
524名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 05:38:34 ID:C9Zj2bBX
Pユーザーだからリモコン欲しぃ…
525名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 07:52:55 ID:mmxSD2ZX
>>516
お〜thx! (書き込んだ後寝落ちしてしまった。)
HDUSがPT1の補助デスカ…?
一応PT2買うのに小遣い残す為、
SSDスレ見ないようにシマス
526名無しさん@編集中:2009/08/22(土) 18:03:56 ID:GOrdvyU7
>>522
ごにょごにょした後に使うツールがリモコン対応してる
527名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 03:17:55 ID:V5Tz3RBq
tvtestのキャプチャウィンドウってどういう時に役に立つの?
いまいち活用法が分からん。
528名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 06:28:55 ID:HtrLnrZ3
実況用らしいよ。
529名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 16:31:13 ID:bOzSuE96
実況はTSMemory使えばよくなったな。
530名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 18:56:14 ID:C3g+UEQP
DEPOTの特価品HDU2が\11700なのに余りまくってて笑った
みんな抜けないSK製品に興味無いんだなぁ

将来抜けることを信じて買おうかと思ったけど止めた
531名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 19:15:57 ID:mjp17lVE
5k以下なら抜けなくても買ってやる
532名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 21:47:00 ID:BVkP3Yh3
ツインにしたからって高すぎだよなぁ。
三デジならともかく
533名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 22:41:30 ID:ftd7t3S+
HDUSFが壊れたかもしれないのですが、保障修理に出すともしかして
HDUCの抜けないやつが代わりに送られてくるのでしょうか?
534名無しさん@編集中:2009/08/23(日) 23:01:11 ID:E+VYMU4h
>>533
故障の場合たいていは交換対応になると思うけど、同じものの在庫がなければ同等品交換になる可能性はある。
外部ツールの動作可否が「同等品」の枠には入らないと思うので、HDUSFの上位機種に当たる新型HDUCになって帰ってくる可能性はないとはいえないかもしれない。

ぶっちゃけ実際修理に出して帰ってくるまでどうなるかわからん。
前例として、ASIE5607のHDP2Gだったかを不良で修理に出したらASIE5606B搭載品になって帰ってきた報告があるな。
535名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 00:05:51 ID:xwR98DQb
>>529
あれは便利でいい。
ただシークが少し引っかかるから
そこが改善されればなあ
536名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 01:22:03 ID:IiBLkeWR
これってどうなったら故障するんだろ・・・
落とすとかぶつける以外は想像つかん・・・
レポートを頼みたい・・・
537名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 01:25:34 ID:2Y/68VaV
>>536
落雷
538名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 01:25:47 ID:gRlKg0xw
ありがちなのは雷サージでPCごと死亡。
時期的に廃熱が悪くて熱で死亡。
うんこ電源の死亡時に変な電流が流れてPCごと死亡
など。
539名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 01:29:17 ID:ZlsbAcHR
よくあるのは美少女が空から降ってきて潰される
540名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 01:34:26 ID:Iq2RcnMP
夜になると小人が出てきて・・・
541名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 06:33:51 ID:TK6wCxvs
熱死亡が恐いから、前面カバー外して、自作スタンドに立てて使ってる
542名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 09:21:15 ID:ZFlrfwYs
ケーブルの重みに引っ張られないように
S478用CPUクーラーのせてる俺に死角はないお( ^ω^)
543名無しさん@編集中:2009/08/24(月) 13:50:42 ID:cTF3oHFP
>>528
thx
544533:2009/08/24(月) 20:08:21 ID:Pj7QAAAo
>>534
レスありがとうございます
SKを信じて修理に出しました

>>536
よく分かりませんが、その日に使おうとしたら動きませんでした。

>>538
結構発熱してましたね
怖いのでもう1台のHDUSFにはCPUクーラーのヒート辛苦を載せました。
545名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 13:23:53 ID:oKV2yU+r
ゴム足使えば発熱下げれますよ。

QRS-UT100用の流用かな
ちょっと高いけど売ってます。
http://item.rakuten.co.jp/d-navi/10011263/
546名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 14:46:14 ID:UMbjdu1x
EVRで静止画キャプチャする時、表示されている大きさにしても画質悪くなる。
ウィンドウ小さくしたまま元の解像度のまま綺麗に静止画キャプチャって無理なのか?
547名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 16:25:31 ID:laeFGfXS
>>544
おれHDUSF室温35度↑でPCの上に乗せてたけど、平気やったで
548名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 16:29:39 ID:laeFGfXS
>>546
TvTest使ってるんだらレンダラ変えるかTsMemory
549名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 16:58:49 ID:UMbjdu1x
>>548
ソフトはtvtest
やっぱちレンダラ変えないとダメか。
EVRが一番文字とか映像が綺麗で好きなんだが。
550名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 19:27:41 ID:fnn9CBVp
EVR以外にすると映像だけの輝度や彩度などを調節できなくなるよね
Gefoだとどうだか知らんが
551名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 19:41:14 ID:3KQziri8
Vistaなら通常レンダラはEVRがいいね
552名無しさん@編集中:2009/08/25(火) 21:20:50 ID:BpXdTp3Z
>>546
TVTest取説より

EVR 使用時にキャプチャを行うと、画像が実際に表示されている大きさで取得され
ます。画像の大きさを「表示されている大きさ」にしていないと、画質が悪くなり
ます。

キャプチャの時だけVMR9 Renderlessにすれば綺麗に取れるよ
それと説明書ぐらい読もうよ
553名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 00:42:32 ID:EemLgiSi
>>552
いや、読んで上のでのレスだから。
だから>>546のレスに表示されている大きさにしても画質悪くなる。って書いたのに・・・

>キャプチャの時だけVMR9 Renderless
他のレンダラなら綺麗に取れるのは知ってたけど
一々設定変えるのが面倒臭い。
554名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 00:59:48 ID:KOEDzaLr
そんなないものねだりされても。EVRのキャプチャ云々はゲイツさんに言わないとどうしようもないはず
555名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 02:51:59 ID:yPqb+sSy
>>554
ゲイツに言っても無駄。バルマーに言わないと。
556名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 07:04:31 ID:+k67biAa
チューナ増やしてTVTest二つ起動して片方をキャプチャ用に。
557名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 08:45:45 ID:B87XuRqS
PT2予約始まったねー
558名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 09:33:52 ID:OhFTV5ca
>>553
EVRの仕様。Windows側の仕様上の制限だからTVtestでどうにか出来るものではない。
面倒だったら最初からVMR9 Renderlessにすれば?
559名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 20:41:13 ID:EemLgiSi
>>558
だから他のレンダラだと好みの映像じゃないと言ってるだろう。
出来ないなら出来ないでそれでいいよ。
560名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 21:08:42 ID:FkaFxcpy
なにこいつ
感じ悪い。
561名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:07:48 ID:EemLgiSi
説明書読んで上でのレスなのに説明書読めとか
こっちが気分悪いよ。

人に読めとか言う前にまず自分は人のレス良く読むように。
562名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:18:56 ID:kdVKPPd1
なにこいつ
感じ悪い。
563名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:19:07 ID:I7lWKq99
ID:EemLgiSi
564名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:23:04 ID:I3oN8b5z
ケンカすんじゃねーよゴミクズども
565名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 22:41:57 ID:KYrwHB9X
vista X64
280gtx
TVTest ver.0.5.51

レンダラをEVR、どのデコーダでも視聴していると数分後、画面が止まり
音声だけ流れていきます画面をクリックしたりほかの操作をするとまた視聴できます
そんな症例ないですかね?
ほかのレンダラではそんな現象は起きないんですが・・・
566名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:00:54 ID:ZNZejqvJ
パソコンのスペックが低く、古いDVDプレーヤーや、PS2しかないため、HD画質をSD画質に変換して試聴するしかない状態です。
変換ソフトが見つからないのですが、どなたか良い変換ソフトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
できればフリーソフトでお願いします。
567名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:02:25 ID:SLQQMWLH
エンコやらの話はスレ違いだろ
568名無しさん@編集中:2009/08/26(水) 23:02:56 ID:yXEADNt6
労力を金額に換算すると、パソコン買った方が安いと思うよ。
569566:2009/08/26(水) 23:51:36 ID:ZNZejqvJ
スレ違いのようでしたので、別スレで質問させてもらいます。
570名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 16:57:35 ID:ZtzK4YPz
TS抜きをするのにHITACHIのカードリーダーを使ってるんですが
HDUS本体のカードリーダーで安定するようになりましたか?
571名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 17:12:58 ID:TI2WVDMc
余裕で安定してるが
572名無しさん@編集中:2009/08/27(木) 19:08:43 ID:XGV1FQNh
>>568
確かにw
ちょっとエンコして要領削減しようと思ったが、見て捨てた方がエンコ設定するより楽だという結論にw
573名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 23:52:10 ID:UPZHqiZ5
2番組同時録画したいのだが
今なら簡単に買えるHDUSを買うか
予約合戦に参戦するか発売後秋葉で争奪戦に参加してPT2を狙うか
どうしようか悩む・・・

というか未だにhdusって大量に売ってるんだな
PT2もこれくらい在庫があればいいのに
574名無しさん@編集中:2009/08/28(金) 23:59:13 ID:GvLjoSU7
それ対策版だよ
575名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 00:18:58 ID:/xaHDywp
>>573
大量に売ってるのは抜けない奴や
抜ける奴はもうオクでしか手に入いらんで
576名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 00:21:07 ID:vu96/jZ9
HDUSは大量に出回ってるけど抜けるじゃない
577名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 01:08:53 ID:cxSLXAKO
抜けるか抜けないかは番組内容によるだろ
578名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 02:39:36 ID:+BMQ6psC
いや、まあ、そうなんだけどな…
579名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 13:02:53 ID:rH5U0o0Y
HDUSに対○版なんてねーよ
580名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 14:38:44 ID:cGRVp29u
うんこつき とか知らないのかな?
581名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 14:45:08 ID:qyJL/Rlv
節子、それHDUSやない。HDUSFや〜
582名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 15:36:22 ID:VCV+YT8a
ちゃうで
583名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 15:41:55 ID:pcbExSXZ
ウンコつきでも抜けるでしょ
584名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 16:13:33 ID:VCV+YT8a
不安定 かつ 熱で死ぬ
585名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 16:40:24 ID:h8HoNPlt
HDUSFは64bit版Vistaで使ってるけどそりゃもう安定しまくりだよ
586名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 20:06:39 ID:dh0l7ZpC
TvTestでステータスバーの情報を選択してOSD表示できるプラグインを作ってくれー
特に録画中に赤●表示されると非常に助かる
587名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 20:48:34 ID:vu96/jZ9
録画はTVRock+RecTestやEDCBだけにするとかのほうが良いと思うがな
588名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 22:05:29 ID:HY76HRNO
しかし、後から後から抜けるものが出てくる。
どんだけ脇が甘いのかって
589名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 22:45:15 ID:oM/s8DzH
>>588
SKはわざとだろ。OEMは相手に罪をかぶらせる
590名無しさん@編集中:2009/08/29(土) 23:19:49 ID:gx0e4AA8
Petit地デジでカードリーダーを使わなくても安定って書き込みがあったんで試してみたけど駄目でした
ヴァージョンは0.23で、その他の設定→スクランブルの解除にHDUSのカードリーダーを使う
をチェックしただけでは駄目なんでしょうか?
591名無しさん@編集中:2009/08/30(日) 02:18:17 ID:6hoc61rA
100%安定動作期待するなら素直にカードリーダ買うべし
そんなに高いもんでもないし
592名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:13:38 ID:FhPLsjib
HDCU買って画質悪いなぁ、と思ってたんだが
録画試しに使ってみて、それを再生してみたらどう見ても普通に放送してたのより画質良くて
録画見た後に普通の放送見たらコントロール画面に出てたSDって文字が消えて
急に画質綺麗になったんだけどどういうこと?
593名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:54:15 ID:FhPLsjib
すいませんスルーしてください
HD対応してるディスプレイとしてないディスプレイをデュアルで使ってて
その画面移動が原因だったみたい
録画云々はその再生設定が切り替わるタイミングってだけだった
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:05:19 ID:huml4qRy
よしまかせとけ
スルー!
595名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 08:57:12 ID:Xp3qqY0T
MonsterTV HDU、未開封品だと今どのくらいが相場?
596名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 09:41:36 ID:/YLjntLJ
HDUSの店頭価格と同じ9000〜12000円位が相場だとは思うけど
HDUというと知名度が落ちるので少し落ちるかもしれない
597名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 21:59:07 ID:m4lOLtAa
HDUC煙出て壊れた S/N(C)
戻ってきたHDUC  S/N(F).........
598名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:03:02 ID:jUQuqAYk
対策地雷だったああああああああああああああああああああ


MonsterTV HDUSはTS抜き
できねえええええええええええええええええええええええ
599名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:05:19 ID:a+XI8OfP
と、転売厨。
600名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 22:56:39 ID:04zBVOUJ
まじじゃ ぼけ
601名無しさん@編集中:2009/08/31(月) 23:09:36 ID:/YLjntLJ
はいはい
602名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 07:08:14 ID:2OXEDv3i
漫才弁は馬鹿ばっかりだな
603名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 19:52:59 ID:KTrqlvNg
お待たせしました、と修理に出したHDUSFが戻ってきた
戻ってきたのはHDUSFだった ヨカツタヨカツタ
604名無しさん@編集中:2009/09/01(火) 22:15:23 ID:U94RiH+H
HDUSF ドンキ(東京23区外)で買ってきた \9980 あと5個位あった
605名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 00:25:35 ID:9Rm0OyZh
モールドだからよく壊れるのかね?
おれの旧型だから壊れたことないよ
606名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 02:56:11 ID:wtpaRUr2
>>604
埼玉蕨のドンキは8-10個くらいあった
607名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 19:17:32 ID:I3T9VNnM
Fは地雷なんだよなぁ orz
608名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 19:23:55 ID:6uXehkPc
ゴミだと思っていたFがまさかの(ry という意味で地雷だったんですね、わかります

これだけしつこくネガキャンを続けられるという事は、相当痛い目に遭ったって事なんだろうなあ・・・・・
609名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 19:37:28 ID:j/6DMhHG
>>588
いやいや、HDUCのDロット以降(新チップのASIE5607)は甘くないみたいだぞ。

>>607
「F」ってのは、HDUCの「F」ロットのことかい?それともHDUSFのことかい?
610名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 19:49:16 ID:a8sexw3O
神奈川県のドンキでHDUSF何処かに売ってませんか?
611名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 19:51:10 ID:WMddfNda
それ、不安定だよ
612名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 20:22:15 ID:jMqelAAp
性能的にはHDUSよりHDUSFのほうが多少良いらしいぞ
613名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:04:36 ID:Yzssa6TU
対策地雷ばっかで買えんわ
負け組キャプじゃね?
614名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 21:24:53 ID:ffmHlQOr
615名無しさん@編集中:2009/09/02(水) 22:49:39 ID:E5H3PuVq
7月の終わり頃にも最終入荷って出てたけどね。当時より少し値下がりしてるし。
余程大量に入荷したんだろうか?
616名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 00:03:43 ID:Wx7saJJt
HDUSFは実に安定している。
買ってよかった。
617名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 02:31:09 ID:VrrHvujX
うちのFはドロップでまくり orz
618名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 08:39:01 ID:KP8L7ADu
HDUSF今ネットで購入してきたぞ!
これで快適地テジライフだ!
ついにアナログから脱出できるぞっ!
いやったぁ!
619名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 09:06:34 ID:5RsQIQ6P
額縁低解像度で絶望するなよ デジタルで改善されたのはゴーストぐらい
620名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 09:11:07 ID:eLdBfOLz
額縁放送してない所も多いけどな
621名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 10:56:41 ID:+9PJzqRr
これまだ買えますか?
http://akiba.kakaku.com/pc/0905/29/111500.php
622名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 11:23:33 ID:IiYxiTed
>>621
むしろ俺たちが聞きたい・・・
正直クイックサンが生産中止にならなければずっとYahooの売れ残り転売厨
が邪魔をすることもなかった。
623名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 11:45:56 ID:uFZPFRdF
>>621
生産終了品なので店頭在庫が売り切れたら終了だが、探せばどこかにあるかもしれん。

>>622
QRS-UT100BはLDT-FS100Uの生産契約の過剰分をQuixunがロジから安く買って販売したもの。
だから当初の生産分を作りきったら終了、増産とかはない。
とかどこかのスレで見たな。
ほんとかどうかしらんがな。
624名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 13:33:31 ID:qHtbuNxb
てか、再生産したところで対策版になるんだけどな。
もう旧チップは生産して無いらしいし。
625名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 18:30:26 ID:Dnx2zfBY
HDUSF今ネットで購入してきたぞ!
これで快適地テジライフだ!
いやったぁ!
626名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 18:33:45 ID:2cKtT4qu
クックックッ
627名無しさん@編集中:2009/09/04(金) 18:49:32 ID:aZkPQaig
>>622-623
レスどうもです
入手困難みたいっすね。。あきらめます
628名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 02:02:47 ID:mq4i4hwQ
なにこの、からあげクラッシュwwww

いてぇってw
629名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 02:46:27 ID:ZJCvBOoU
P5Qなせいだと思うけどたまに電波見失う・・・ハルヒハヤテが電波見失ってた('A`)
PT2でPCI接続にしたいお
630名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 09:29:20 ID:P98eyCaX
HDUS見失うならP5Qだろうけど、電波見失うは他に原因があるんじゃない?
631名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 11:32:36 ID:CY32NGSy
ケーブル断線してるんじゃね?
632名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 12:26:35 ID:D/QL5+AH
>>629-930

PT2にしても同じじゃないの? SKNETのPCIも実際はUSBで接続されているし
PT2もマザーから電源もらうならおなじじゃない。Pt2はアンテナからもらうんだっけ?
633名無しさん@編集中:2009/09/05(土) 20:42:21 ID:ZJCvBOoU
EDCBでSignal0になるから何となく電波見失うって言ってみただけだよ!
詳しいことなんて何も知らないよ!言ってみたかっただけだよ!
スタンバイ&復帰で元通りだよ!え、632まじですか
634名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 01:20:50 ID:3cQkrPwj
>>632
アンテナから電源もらえるわけないだろ…
635名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 01:43:06 ID:FndcHujk
電波とは何かと言う話からしなければ(ry
636名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 05:36:57 ID:gSH1qQAJ
いや、最近は電波を電力に利用する技術もあるそうだ
637名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 06:38:23 ID:YIZZ11J9
それのしてもこのスレにこんな子がって感じ
638名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 07:50:12 ID:Bgevg3ES
電話線やLAN線で電力供給できるんだから
別にそこまでじゃない
639名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 08:04:53 ID:ejtoFwIw
それを知ってる奴ならなおさら間違えない
640名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 11:09:21 ID:hJCvvOKR
>>636
昨日無線式電源の実験成功ニュースやってたね。
上空に巨大な飛空船浮かべて、地上に電力供給するという物。
実用化されれば、大気圏外のソーラーパネルから地上に送電線無しに超高効率電力を
供給可能とするもの。
641名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 11:41:36 ID:BgQVutuX
空から電子レンジで地域まるごとチンする。
642名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 11:53:07 ID:DNt0RVjy
地表の太陽電池よりも大気圏外の太陽電池電力を
電磁波で送る方が効率いいの?
なんか変換ロスとかの方が大きそうに感じるけど
643名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 12:04:56 ID:UECcmHkk
>>642
メンテナンスが簡単な地上の方がよさげだよねえ。
規模が巨大になるほど。
644名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 12:29:47 ID:XyH6KFtn
太陽電池は地上だと10〜15年ぐらいが寿命のはず
宇宙だと宇宙線やらなにやらがあるけど基本的には地上よりは持つらしい
後宇宙なら天候に左右されないし場所によっては24時間発電も可能になる

規模が大きければ発電量は十分賄えるし
既存の発電方式のロスは普通に考えるより大きい物
電線による送電時のロスもやはり大きい

といっても最大の問題はどうやって宇宙に大規模な太陽電池を設置するかだけどw
645名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 13:27:18 ID:DNt0RVjy
電線より空中伝播と媒体変換のロスの方が大きいと思うんだけど…
電線なら距離に対して減衰量は線形だろうけど、電磁波だと指向性にもよるけど
指数ベースだろうし、大気圏外なら電離層での減衰も大きくない?

いや、発電の方法が増えるのも、従量的な燃料が要らない点も素晴らしいんだけど
>>640の「超高効率」って本当に?って思っただけなんだけどね
既存の発電方法が効率よくない(熱効率で30〜40%)のも知ってるけど
その方法が効率いいとも思えなくてさ

スレチなのに伸ばしてすまそ
646名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 13:47:00 ID:E/4FdrlT
Fは地雷だったorz
647名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 13:52:37 ID:aL0k5mAD
>>645
地上での太陽光発電だと大気圏外と違って光自体が減衰しているから
発電前の光の減衰と発電後の送電時の減衰はどちらが大きいのか
という比較の問題になると思う。

前者と後者がほぼ同等なら>>644が書いているように天候に左右されず、
24時間発電が行える宇宙の方が効率は上ということになる。
648名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 14:09:45 ID:+xEwY+9Z
>>646
俺が買った値段4,980円より安く譲ってくれ
649名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 14:25:33 ID:DNt0RVjy
>>647
うん、最初それ(光減衰vs電磁波変換・伝播減衰)が言いたかった、んだけど
「既存の」のくだりは火力発電とかと比べちゃってた
そうか、「既存の」は地上太陽光発電を指してたか
650名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 16:06:39 ID:5Zs1tOtn
発電・・地熱を利用するのが一番手っ取り早い気がする。深く掘る技術が早く出来ないかな。
651名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 16:13:48 ID:Jg4f393l
受電地区の天候によって戦況が一変するアニメを昔見た
652名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 16:17:09 ID:sZa+ySdg
楽天の在庫0になってはまた25個に増えるんだけど、釣られて買った俺はバカなのかしら?
まだ在庫100以上はありそうだな。
653名無しさん@編集中:2009/09/06(日) 22:58:51 ID:oh1i5O1J
あれ?見れなくなった?
ttp://hdus.homeip.net/index.html
654名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 01:24:47 ID:ATKlwmee
>>649
>電磁波変換・伝播減衰
そこで軌道エレベーターですよ。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20090902/203923/
655名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 02:04:49 ID:m5Fv+8dt
太陽電池を運ぶエネルギーやコストを考えても軌道エレベーターなしでは
宇宙での太陽光発電実用化は難しいだろうね。
656名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 08:17:17 ID:3EWEWk8O
657名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 09:32:18 ID:ylQMDG8g
>>653
復旧しました。ごめんなさい。
658名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 19:02:19 ID:ypXnmYgn
HDUSFの対策版(79)がとある黄色い看板の店で10個ほどあった。
11900円って安いのか・・・埃かぶってたけどこれは即買いのレベルかな?
659名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 19:04:12 ID:5VSjr0Be
たけぇ
660名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 19:47:38 ID:ypXnmYgn
ちなみに鈍器砲手だ
661名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 20:26:48 ID:O1w1OWvs
たけー
一万円以下で普通に買えるよ
662名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 20:39:21 ID:HAOfOsU9
>>661
>一万円以下で普通に買えるよ
kwsk
663名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 20:45:42 ID:3fYBTiey
Fはゴミだよ
664名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:00:43 ID:O1w1OWvs
>>663
Fでも抜けるよ
知らないの?
665名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:11:35 ID:ypXnmYgn
確かに今ヤフオクでHDUSが8,578円で落札されようとしている
プレミアム会員じゃないがね・・・また見過ごしかよ。
にしてもFは安定しないとか言われてなかったか?
実際どう?
666名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:18:13 ID:8d4BrrRA
Fゴミてときどき見るけど何がしたいの?
667名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:19:12 ID:8d4BrrRA
>>665
超不安定
668名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:25:00 ID:waI06JRi
HDUSFとHDUS有るけど
安定性はHDUSFの方が上だよ
669名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:25:34 ID:8d4BrrRA
だな
670名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 21:34:20 ID:0qQp2rdR
>>666
復讐
671名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 22:52:19 ID:LyTKigl+
不安定なのはテンバイヤーの精神状態
672名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 22:59:48 ID:3rPTVf9J
ぶっちゃけどちらも変わらない
新しいドライバを使ったほうが見失いに有効ってだけ
673名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:09:16 ID:O1w1OWvs
なーんだ、高いお金だして買っちゃったボンクラの嫌がらせか
>>663 ボンクラかわいそずぎ
674名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:14:17 ID:ypXnmYgn
鈍器のHDUSの価格ってまさかオークションの相場から決めてないだろうな・・・
買わずに返品されても困るのがちょっとな・・・
675名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:32:03 ID:cfBV3g7/
HDUSF買ったけど、TVTestでチャンネルスキャン出来なかった
完全にこのスレに騙された
676名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:36:27 ID:3qrP9zTN
>>675
馬鹿には使えないぞ?
677名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:36:30 ID:h+diPFOJ
おめでとう〜
此処、2ちゃんねるだから、よくも調べないで買う方が・・・・
678名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:37:37 ID:3qrP9zTN
>>677
いや、賢い人には使えるから!
679名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:42:37 ID:cfBV3g7/
ちょっと質問スレに質問してみようと思うけど、たぶん絶対解決されないと思う
680名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:48:59 ID:KRQWU+ej
じゃあ着払いでいいから俺によこせ
681名無しさん@編集中:2009/09/07(月) 23:53:00 ID:ypXnmYgn
TVTest の動作には Visual C++ 2005 SP1 のランタイムライブラリが必要
TVTest.exe と同じフォルダに、どこからか入手してきた BonDriver を
番組表を利用するには、EpgDataCap_Bon に付属している EpgDataCap2.dll が必要
これくらいからまずはじめようか・・・
残りはこっちとMonsterTV HDUSF まとめ wikiを使って頑張れ

http://tvtest.uuuq.com/
682名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 00:29:44 ID:rMFcUneH
Fはゴミだよ
683名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 01:11:19 ID:BBiA5DcV
だよな〜
うちのも地デジしかつかえね〜よ
684名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 01:53:09 ID:pZX/5tBa
QRSのスレのテンプレの初心者用パックを
HDUS(F)に読み替えて実行すれば、すげー簡単だよ
Wikiもいらないレベル。
違うのは、iniファイルに書く、デバイス IDの数字ぐらいか。
685名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 01:57:33 ID:pZX/5tBa
ここのページの下の方にある、zipの上の方のやつ使えば
必要なもののダウンロードと iniファイルの作成まではやってくれる。

ttp://aprilmoon.ddo.jp/dtv/QRS-UT100B/
686名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 02:06:25 ID:4XL7C78r
ttp://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000738/
さっきまでは24個在庫があったんだが・・・
687名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 09:47:43 ID:QDZmShQ4
君も鈍器に行くんだ・・・
688名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 19:17:11 ID:nofN4tP7
買うならHDUSFとHDUC(対策前)のどちらが良いですか?
689名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 19:21:18 ID:4W8kWhEP
安い方
690名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 19:45:44 ID:QDZmShQ4
>>688
HDUCは対策前が売っている店がちょっと分からんかった・・・
ただ安いんだ・・・あと姉さんが可愛い
芸能界デビュー時の内山理名を思い出す
691名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 22:07:19 ID:0lof/VyM
近所で入手できる未対策品はHDP2無印だけになってしまった。
通販のHDUSFとかわらない値段だし、この際買っておこうかな。
692名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 22:14:40 ID:zQpQzw4K
>>691
オナニーは自分の部屋でやれ
気持ち悪い
693名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 22:25:29 ID:aldaOFsz
怒られた
694名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 22:50:51 ID:5FUpG0IB
オナニーを不特定多数が目撃する場で行ったんだから当たり前だろ・・・怒られただけで済んで良かったと思っておけよ
695名無しさん@編集中:2009/09/08(火) 23:13:54 ID:fV/iDSsW
だよな、本来ならシンゴだよなw
696名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 09:21:30 ID:cjX1YyOI
おい!今楽天ショッピングでHDUSが4980円で売ってるぞ!ガチだ!

俺は2個買ったぞ!
おまえらいそげ!
697名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 09:48:40 ID:cekCH/rk
>>696
ありがとう!2個買えました
送料無料にするためにぷーさんショーツも買いました
698696:2009/09/09(水) 09:49:20 ID:cjX1YyOI
699名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 09:50:52 ID:u2FEE+KU
>>696
売り切れたね。
とりあえず、自動配信メールは来たけどだいじょうぶかなぁ。。。
700名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 10:00:08 ID:QkinCKqj
こんなにムカついたのひさしぶりだ(-ー#)
楽天カードの暗証番号探している間に売り切れた・・・
カゴに入れてたのに・・・ブチ切れ寸前だ
701名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 10:00:31 ID:XCEKqT0t
何に使うんだよ(;´∀`)
702696:2009/09/09(水) 10:01:33 ID:cjX1YyOI
買えた人がいて良かったわ〜

>>697
HDUS自体が送料無料だから、ぷーさんショーツを買わなくても送料無料だったのなぁ
良く読もうぜw
703名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 10:19:26 ID:QkinCKqj
なぜに2個買う奴がいるんだ・・・
デスクトップ用とノート用か?
だれか7000円で再出品かキャンセルしてよ・・・
704名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 10:21:52 ID:/kR7N7P7
転売用だろ
705名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 10:58:55 ID:S9mlLTDF
つーか、おもいっきり対策版やん
706名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 11:05:39 ID:QkinCKqj
HDUCの対策版じゃなければ別にいいんだけどな
価値を知らないで売ってくれるのはありがたいけど
見事に転売野郎の餌食になってやがる
その転売野郎もヤフオクなんかで出品して在庫のこしてる。
特に○商とかこれ自社で落札してるだろ
707名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 12:28:06 ID:5fAPGXrM
うーん、画像キャプが出来ない・・・
動画は録画出来るんだが
レンダラをVMR9 Renderlessにすると再生しなくなる
708名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 12:30:53 ID:cUnQ0izD
ビデオカード(オンボード含む)のドライバとWindowsUpdateをまずしたら?
709名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 13:09:11 ID:5fAPGXrM
>>708
ありがとう
デコーダをPDVDにしてVMR7 Renderlessにしたらいけました
710名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 14:31:30 ID:QkinCKqj
俺は今日2つ目の特売も見逃していた
http://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch22472.jpg
711名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 16:47:40 ID:dDikyD02
>>705
え? 対策版でも問題なくTS抜きできるんだけど…
712696:2009/09/09(水) 17:29:53 ID:cjX1YyOI
現状報告

注文した店に念の為、本当にHDUSなのかメールしました。
電話で回答があり、なんと店側のミスで、HDU2をHDUSと間違って出していたそうだw

しかも、そのHDU2は対策版でしたw(ダビング10対応か聞いた)

はいアウトーw

ちなみにキャンセルした
713名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 17:36:30 ID:XCEKqT0t
対策版でもHDU2なら1万で売れるだろ
714名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 17:42:15 ID:e5EI0cEc
HDUSだと思って買ったやつ涙目だな。その値段なら不完全ではあるもののTSの抜けるけいあん買った方がマシだ
715名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 17:43:46 ID:cjX1YyOI
>>713
4980円で売ってくれれば良いんやけどね。

値段も聞いたけど4980円ではないみたいで、まだ決めてないだと。

あとキャンセルってのは店側からの強制w
716名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 17:47:44 ID:XCEKqT0t
ひどい店だなw
717名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 17:52:11 ID:/kR7N7P7
ID:cjX1YyOI
こいつ何かおかしいぞ 気をつけろ
718名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 18:02:17 ID:QkinCKqj
おかしいかどうかは知らないが楽天から売り切れの文字すら消されてる・・・
こいつぁ・・・悪質かもしれん
719名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 18:04:21 ID:WJfaQ5c0
なんだただの詐欺か
720名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 18:27:45 ID:cekCH/rk
注文用のPC起動したらキャンセルのメール着てたよ・・・
721名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:05:04 ID:bl6rFuxE
おまえら 疑うってことを 知らないんだなw
722名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:32:52 ID:iIr82W3R
売ってからもっと高値で売れることに気づいたんだなw
セコ杉w
723名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:36:32 ID:p3uI6Qol
>>712
そういう余計な事は発送メールが届いてからにしろよ。。。
>>718
MonsterTV X-i とeも含めて売り切れて暫くしたらページは消えてたよ。
724名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:50:06 ID:8a0DjOKF
そんなときのための消費者庁
725名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:54:01 ID:lwjwzp4u
>>698の店でMonster X-i 5980円で買ったよ
自分がみたときはiとe両方10個ぐらいあったけど、iは速攻売り切れた
金は振り込んだけどあまりにも安いんで、間違いでしたメールが来そうでこわい
726名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 19:56:36 ID:6DNi0W/w
て店消えてるじゃん
絶対これ詐欺でしょ
727名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 20:00:31 ID:p3uI6Qol
>>726
消えてない、きえてないw
728名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 20:00:43 ID:lwjwzp4u
>>726
店はあるよ
売り切れ→そのページ削除

http://item.rakuten.co.jp/your-shop/
729696:2009/09/09(水) 20:17:42 ID:XuZgFCbe
>>723
それも考えたが、結局返品や返金して貰うためにあーだこーだせにゃいかんっしょ?
それがメンドクサくてさ。
730名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 21:49:08 ID:avbngazU
B-CASカードを本体から抜き出したいんだが無理だw
ピンセットでつまんでも引っ張り出せない
731名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 21:51:45 ID:XIKrBmIN
うp
732名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 22:00:31 ID:x6rUFLb9
つ セロテープ
733名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 22:00:48 ID:7LJcl6MH
>>730
セロテープをカードの端にはみ出すようにに貼って
引っこ抜く
734名無しさん@編集中:2009/09/09(水) 22:26:20 ID:avbngazU
>>732>>733
なるほどwやってみる
735名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 03:02:20 ID:3U2lTwi8
何度やってもTVTest ver.0.5.31が上手く起動できん・・・
736名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 03:09:14 ID:ChN+F/qQ
山行くぞ山
どーんと行こうや
737名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 05:21:27 ID:jH37/yuc
最低だな
738名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 07:38:53 ID:TBHzCOs1
genoのHDUS、また復活してるな

他でもチョロチョロとあっちこっちで売られてるけど
どこに有ったんだろ


実は密かに生産してたりしてww
739名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 07:45:32 ID:d1hqvZNf
4チューナ版とかコソコソ作って売ってる事を見ればあり得る話だな。
740名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 08:43:16 ID:nl7iUbsA
こんな単純構造なもの中国辺りでも量産できるだろ
741名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 09:37:01 ID:MRbuY8zT
問題は部品の入手だけだな
生産してない部品をどれだけかき集められるかという
742名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 18:24:38 ID:nIXm+psh
でも4チューナーが5606を搭載してた事を考えると
まだまだチップの在庫はあるんだろうなぁ
743名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 18:34:46 ID:a5Ai99Ku
>>742
おま
設計期間も開発期間もテスト期間も無視かい

今出てるって事は部材の手配やら予算組みやら・・・
今の今じゃないでしょ
確保した初回ロット数はけたらもう(ry
744名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 19:05:49 ID:KC6R+EX/
出てる数からすると、製品テストだけじゃなくて量産テストまでやったようだから
手配したのは結構前だろね
でもこんなの量産テスト以前に没にして、部材をHDU2にまわせばよかったのに

しかし、HDUSFは市場から消えないな・・・
745名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 19:34:23 ID:KjAp4l22
今のFはもう抜けなくなってるんだよね?
746名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 19:51:37 ID:KOY6vkU0
>>745
なんでそう思う、というかそうあって欲しいのか?wwww
747名無しさん@編集中:2009/09/10(木) 23:56:01 ID:hZdnruKT
>>745
そうだよ
748名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 00:00:59 ID:Nj83KfwL
>>745
うそだよ
749名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 01:24:10 ID:S9DnycEs
>>745
そだよう
750名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 01:24:39 ID:amSAIARN
そうかそうか
751名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 01:24:48 ID:H0MeH4aJ
グリーンだよ!
752名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 01:51:11 ID:oSMCQtnO
>>745
今のFって何?
753名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 02:05:53 ID:EEu7xyHF
>>752
イラマチオのことだよ。
754名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 02:38:57 ID:1lmdLaSP
抜けるの抜けないの
買い占めようと思ってるんだけど
755名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 04:22:11 ID:SpDwBdvO
すでに買い占めてる奴がいるのに今更
でも、高値で転売しようとしたところで今更誰も買わないわな
756名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 04:28:51 ID:jq6c/A3Y
>>753
イラマチオ(Irrumatio)は、オーラルセックスの一種で、
男性が立ち、ひざまずいた相手の口の中に男性が自らの男性器を入れて、
相手の頭部を手で持って前後させることにより男性器を相手の口に出し入れする行為。
語源はラテン語のイルマテ(irrumate・授乳する、吸わせる)から来ている。
語源通り、イラマチオをするのは男性であり、イラマチオをされるのは男性器を口に含める側である。
また、「マラ」との語句の類似から「イマラチオ」と誤読される事がある。
757名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 05:57:10 ID:S9DnycEs
イラマチオで抜けると聞いて
758名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 10:29:47 ID:RBnHt/lf
携帯からでよくわかりにくかったので質問なんですけど、>>712のレスはhttp://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000738/のことではないよね
759名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 13:58:34 ID:1lmdLaSP
>>756
フェラチオとの違いがいまいちよく分かりません
760名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 15:08:13 ID:O/aICOzd
>>759
女が動くのがフ
男が動かすのかイ
761名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:20:01 ID:hfkS0Qq4
>>756
女のフェラがまどろっこしくて男がイラついて無理やり動かすからだと思ってたわ
762名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:29:34 ID:lMqHGeum
男が動かすぐらいなら口でする意味がわからん
763名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:30:10 ID:mYSr8Hgw
ロジテックOEM版がジャパネットで6980円で売ってる
764名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:33:48 ID:j7082Z23
765名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:44:44 ID:/FEX32cD
>>696が注文してたのと同じのが今届いた。価格は表記と同じ4980で、中身は報告にあった通りHDU2。尻は17868J。
766名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:51:35 ID:hthRptgb
本当かよ
767名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 16:53:50 ID:aZjbY6xE
usodesita
768765:2009/09/11(金) 17:02:53 ID:/FEX32cD
注文した次の日に合計0円っていうメールが届いてたからキャンセル扱いかと思って諦めてたんで、まさか来るとは思わなかった。
769名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 17:09:12 ID:o493Z6S3
赤字覚悟で出荷したのかw
770名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 17:32:43 ID:ZlrB6uQg
HDP無印が工房で8980円なんだがこれ対策版ない奴だよね。
771名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 17:40:34 ID:es4DhZNx
>>765
うちはキャンセルメールきて、キャンセルされた。。。
772名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 17:46:45 ID:50gyoVlE
支払い方法によるとか?先払いの人の返金処理がめんどくさいからこのまま売っちゃえと思ったとか
773名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 18:00:51 ID:/FEX32cD
あの時は朝7時半過ぎに注文したから時間差もあったのかも。頼んだのも1個だけだったから。
774名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 18:52:26 ID:FFfkESJb
>>770
その通り、全部対策なし
775名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 18:57:19 ID:4g7ehq/k
>>772
クレジットだけどキャンセルされたぞ
776名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:10:41 ID:FhOTxTQ+
やっぱ俺のパソコン工房に対する信頼は厚いな
今回で本当にそうおもった。
HDPって無理やりUSB接続にできないか?
PCIの穴はあるけど・・・持ち運べないという欠点があるから
777名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:29:40 ID:RY3sCdkI
???
お客様の中にエスパーはおられますか?
778名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:37:16 ID:aZjbY6xE
PCIをUSBにしたいらしい
779名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:40:04 ID:FhOTxTQ+
簡単に言えばHDPをHDUS化したいのよ
無理かもしれないけど変換アダプターみたいなのがあればなぁ
と思うわけよ
780名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:42:43 ID:zltZj0JF
変換アダプタがあったとしてもそれを買う差額考えたら
普通にHDUS買えばいいんじゃないか?
生産が1月に終了してるのに流通在庫が未だに尽きないし
781名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:45:02 ID:aZjbY6xE
まだ作ってるんだろう
782名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:47:38 ID:zltZj0JF
それはないだろ流石に
783名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 19:51:09 ID:FhOTxTQ+
さっき勢いよく一個ポチってしまったからさ・・・
でよく考えたら出先でノ使えないじゃないかと気付いた・・・
784名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 20:14:53 ID:EufhDIOv
Pはゴミ
785名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 20:15:49 ID:j7082Z23
HDPってまだ結構売ってるのね
786名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 20:40:32 ID:n0jJMDAM
ノートのカードスロットからPCIボックス(x4+AC電源)を拡張するのが3万円であるよな。
持ち運び重視だったら未対策HDUS買った方が安いよな。
787名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 20:47:57 ID:TAWI0Jgs
TVTestでTBSのニュースをtsで録画したら2ヶ国語になってた・・・
788名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 21:02:08 ID:an+IUmNM
そりゃ当たり前だよん
789名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 21:06:41 ID:FhOTxTQ+
>>786
確かに・・・でもさっき注文したら
\7,955だったからな
今までに無いほど早いタイピングで届け先住所打ち込んだわw
そしたら俺が注文した1分後に売り切れた
790名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 23:44:43 ID:y/Tm4+xa
>>789
工房って、カートに入れたらキープできるんじゃなかったけ?

俺が8月末に買った時もそうだったけど、
律儀に価格comに反映されていたりするw
791名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 23:48:25 ID:FhOTxTQ+
ただこれは間違いなくPT2のために在庫スペースを空ける目的だろうな
この会社は物欲を沸かせてくれるよホント
792名無しさん@編集中:2009/09/11(金) 23:54:43 ID:y/Tm4+xa
>>791
在庫処分みたいに書かれるとねー
なくても困らないはずなんだけどw
793名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 00:15:22 ID:SwmYkFuS
在庫処分ではないと思うけどポテンシャルを感じさせてくれる
ここぞというときに突然売りにだすよ
あっという間に売り切れることがほとんどだけど
794名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 05:15:18 ID:E+j1NLNE
うぉ、先週とほとんど同じタイミングでシグナル0になってた・・・
未来創造堂を自動予約してからずっとこんな感じだわ
それ終わってからUSBリセットしないと引き続きシグナル0でハヤテハルヒが道連れ
別にこの時間にEPG取得してるとか特別なタスク動いてるとかないのに何でだ
795名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 05:25:30 ID:/EljvdLb
複数台接続しているときに、休止やスタンバイからの復帰後に一台を残して見失うとかあったな。
あれはAS11Loader.sysのバージョンによって起こるんだったか。
796名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 06:50:38 ID:9xHKFvpz
>>675だが、チャンネスキャン余裕でした
マジHDUSFパネェ
797名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 07:18:54 ID:YzmqQ2vS
>>794
うちでも予約ミスがたまにあるぜ。
改善を目論んでセルフパワーハブ(elecomの7port)を挟んでみたが効果のほどはまだ分からん。
今のところミスは無い。引き続き検証予定。
798名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 10:00:15 ID:bqgRhcb3
オクの在庫は果てしなく尽きることが無いな。
799名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:12:02 ID:SwmYkFuS
会社名コロコロ変えたり、
自社で落札したり、苦情件数も多いし
値段も法外
買う要素ないじゃん
800名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:12:39 ID:PGywIUUO
Fは地雷だったorz
801名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:22:47 ID:R/BejjTY
「Fは地雷」言っても値段は下がんないよ
802名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:23:14 ID:SwmYkFuS
だからFでもできるって・・・
ただちょっと面倒なだけだって
803名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 11:33:44 ID:2p20QqEG
フリーオはコネクタ抜き差ししてもドライバ聞いてこないけどHDUSはそこが面倒だね
804名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 12:19:31 ID:9jYyGNGF
ねーよ
805名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 12:23:28 ID:aC9Z9zTD
USB機器はポートが変わればドライバの入れなおしは必須になる
マウスやキーボードでもポート変えるとドライバ入れなおししてる
まあ特殊なドライバじゃない物は聞いてくることもほぼ無いけど
806名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 16:27:14 ID:Z40vs7oD
質問です。よろしくお願いします。
今日届いて初期設定やってるのですが、付属のCDROM使ってセットアップ後、
アプリを起動してチャンネルの設定をしようと思ったのですが、チャンネル登録もできません。
オートスキャンで不可能だったので、物理登録しようと思ったのですが、映像も音もでません。信号レベルは、60前後あります。
OS Vista
Driver ver.1.8.5.27
SKNETの地デジが視聴可能かどうかのチェックツールで試したところ問題ありませんでした。
ご教示よろしくおねがいします。
807名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 17:29:26 ID:V6cE6ZJC
正規アプリに詳しい人がココにどのくらいいるんだろうね・・・
808名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 17:38:55 ID:bvwYG7Ho
そもそもアンテナにきてる信号がちがうとか。
809名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 17:39:58 ID:yWHcrmz+
>>806
釣りか?
マジレスするとここで聞いても多分誰も答えられない
SKに聞きな
あと全角ヤメレ
810名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 18:58:01 ID:EanBciEU
>>806
地デジが確実に受信できる環境でやってるよね?
>>808さんが言うように、UHFアンテナで向き合ってる?

オレも一番最初は純正ソフトで試したけど、普通に見れたよ。
811名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:09:35 ID:Z40vs7oD
皆さんありがとうございます。地デジはバファローの製品で見れてたので間違いなく見ることができます。
カードリーダー持ってないので、BonTestとか導入してみたのですが、
今度は”B-CASカードの初期化に失敗しました”というエラーが出て見れませんでした。
SKNETのソフトのカード情報のウインドウでもカードIDを取得できませんとか書いてあります。
とりあえず明日カードリーダー買ってきてからもう一度設定しなおしてみます。
812名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:18:00 ID:/EljvdLb
>>811
MonsterTV HDシリーズにはBonDriverが使えるものと使えないものがある
余分なものを買う前に、MonsterTV HDにはいくつもの種類があるがどれを買ったか位書け
あと本体裏のシリアルの頭6桁(アルファベットまで)を書け

B-CASカードは青い面をうえにして、本体からはみ出さないところまで挿入すること
813名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:46:55 ID:DsfNqI/X
今更だけどHDUSの背面にpowerって書いてあるとこあるじゃん?
ここに何かぶっ差したら安定するとかないの?
814名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:57:11 ID:N0S4BLxb
それオプションANTの給電端子
815名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 19:59:17 ID:DsfNqI/X
あぁ・・・あいつね・・・
セルフパワー買うかな
816名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 21:27:11 ID:EanBciEU
>>813
そう言えば、この端子にヘッドホン端子接続してPCリセット掛けた馬鹿者がいたっけ。
817名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 21:34:37 ID:6tFTyWuR
818名無しさん@編集中:2009/09/12(土) 22:07:48 ID:RtOaojPC
予約録画ができないので、教えてください。
Windows7 RCでHDUCを使用しています。
TVTestで視聴はでき、番組情報の取得もできています。
TvRockのインテリジェント→キーワード検索予約でキーワード予約をしています。
時間になるとPCがスリープから復帰して録画準備を始めるのですが、
「RecTestでBonDriverの初期化に失敗しました」と出て、録画ができません。
手動でRecTestを起動すると、特にエラーもなく起動できます。

しばらく放置してからタスクトレイを見ると、RecTestのアイコンが大量にできていて、
マウスカーソルを合わせると消えます。
また、Haali Media Splitterのアイコンも大量にできているのですが、
こちらは消し方が分かりません。

これは何を見直せばよいのでしょうか?
最近地アナから乗り換えようとしていてデジタルチューナーは初めてなので、
勝手が良く分かりません。

ここを参考に構築しました。
http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/06/0907-118.html
819名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 00:01:58 ID:SwmYkFuS
とりあえず最新版のドライバ関係
http://2sen.dip.jp/dtv/
820名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 00:49:34 ID:1HtIJPOK
>時間になるとPCがスリープから復帰して録画準備を始めるのですが
スリープにしないで運用してみては?
821名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 01:43:14 ID:5oF8X91B
うちは24時間連続稼動で調子いい。
いつテレビ予約を変更したくなるか、急に録画したくなるか
決まってないんだから、24時間稼動は必須
822名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 01:48:48 ID:kM/PNXTs
予約録画することってあるの?
俺は家にいる時しか起動させないけどw
目当ての番組をキャプったり録画することはあるが
823名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 02:27:07 ID:0p6zSa8+
初代HDUS使いなんだけど、ドライバにパッチ充てなくてもよくなったと聞いて
やってきました。本当ですか?
824811:2009/09/13(日) 02:47:50 ID:OQrV7+FX
みなさん教えていただいてありがとうございます。
ノートPCのUSBportの場所を変えて、完全なデバイスの削除をして、入れなおしたら純正のソフトで視聴可能になりました。
825名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 03:04:27 ID:66biv1KO
>>824
もう迷惑だからそれで我慢しろよな。
826名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 05:45:03 ID:RJiGQO+E
対策前のHDUSのドライバにパッチを当ててハードをインストールして
日立のカードリーダーで、PetitTVで使ってますがカードリーダー無しで使う場合
BonDrivernnbを使うと書いてありますが
これはHDUS用のドライバと置き換えるんでしょうか?
827名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 07:22:12 ID:1HtIJPOK
>>824
オメデトウ
そして
オツ

後は自己責任でオツ
828名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 12:10:30 ID:kM/PNXTs
>>824
視聴出来るようになってよかったね
829名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 13:34:52 ID:9alk0Sma
前から気になってたんだけど
nnbって何の略?
830名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 14:05:41 ID:KV8dzZm3
んんぶ
831名無しさん@編集中:2009/09/13(日) 14:24:14 ID:tYcmZaVy
なくなれびーかす
832名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 00:27:23 ID:/ojGnUQS
TVTestの初期チャンネルスキャンと
TVRockの初期チャンネル別番組表スキャンって
デフォルトでは連動してないのね・・・
833は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/14(月) 00:27:24 ID:9kTGFLLn BE:121046483-2BP(1003)
ファーム転送した後にEHCIにぶら下がらず、
UHCIやOHCIにぶら下がるってトラブルに遭遇した人居る?
Intel D945GCLF2でそういう事態に遭遇した。
やっぱり糞電源が問題なのかねえ
834名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 00:45:23 ID:/ojGnUQS
>>833
俺はPCIだから分からんが
USB2.0がUSB1.0で動いてしまってると言わないと
気付かんぞ・・・とりあえずBondriver作るときにini形式とsys形式のコピペを間違えなかったかな?
俺はそれやらかした
835名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 00:56:04 ID:CRWVHVxQ
HDUSがラーメンの残り汁に水没…orz
836名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 01:01:10 ID:nVW2SCYj
どうしてそうなった・・・
837名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 01:05:47 ID:feue52mZ
残り汁にご飯入れて食うのが一番美味しいのに・・・
838名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 01:09:08 ID:iGPXRXBM
防水版HDUSを販売すべきだ
839名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 01:12:51 ID:BxPxnKg0
基盤取り出して中性洗剤を薄めた水で洗って干せば使えると思うけど
840名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 01:15:13 ID:be8Zpyzx
洗うなら精錬水の方が良いかと
薬局のコンタクトレンズのコーナ付近で売ってる奴
不純物が少ないから色々と使いやすい
841名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 01:44:54 ID:yZZjpMo3
HDUSのバックアップも販売するべきだ
842名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 06:52:48 ID:Xp+caRLB
>>822
そりゃ24時間家に居るおまえだからだろwww
843名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 13:49:57 ID:l/72QFO9
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてそうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてそうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてそうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてそうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてそうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてそうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪
844名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 14:01:20 ID:upjt5dUW
HDUSのアンテナ端子って小さいですが
一般的な規格としてあるんでしょうか?
845名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 15:31:00 ID:UNpTo/qJ
たしかMCXだったっけ。
規格品だけど、一般家電では余り使われないと思う。
846名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 16:03:25 ID:CTOexohE
壁に差し込めないから別のケーブル買ってきたっけな
847名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:45:14 ID:oWuRttbO
お前ら喜べ!俺のHDUS非対策版、TVTESTでちゃんと見れるようになったぞ!
2日がかりで諦め半分、もう全部ガセネタで仕組まれたことなんじゃないかって、思い始めてたぜ!
でも、Vistaでは見れるのにXPの設定の仕方が、まだ分らないな。もう少し粘ってみるか。
848名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 17:45:29 ID:/ojGnUQS
俺ホントにPCIにしてよかったと思ってしまった・・・
ラーメンの汁にドボンッって・・・ブルーレットじゃないんだよ
849名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 18:59:05 ID:Zlcl/0/0
おすすめのブースターってありますか?
HDUSは1つのチャンネルが見られなくて、レコーダーは半分以上見られません。
850名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 19:07:28 ID:KQmFJ4MF
ブースター買うよりアンテナ換えたほうが良いかと
デカイ高性能アンテナと安価なブースターと同じぐらいの実売価格だし

アンテナ設置できず室内アンテナで感度無いからってのは
ブースターより室内アンテナの位置を調整する所からかな置き場所や向きを変えるだけで変わるし
後は基本のアンテナケーブルを繋げる所を「挿しこむ物」から「ネジ込む物」にするとか

共同アンテナやケーブルTVだと逆に出力強すぎるという事もあるので
よく判らなければ電気屋呼んじゃう方が早いかも
851名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 20:25:39 ID:oWuRttbO
うおおおおおおお!!!!
ついにメインのXPパソコンでも見られるようになりますた。
HDCP非対応グラボ&ディスプレイ。とても大画面の地デジってこんなにも綺麗だったのかw
それにしても2日間もかかったぜ!本当にみんなに騙されたと一時は思って諦めかけたw

感謝の印に自分の使用環境を晒しておく。
メインのPC (メイン機はHDCPに全く未対応w)
CPU Athlon×2 4200 グラボ 黒シコ RDX800GT OS XP

サブ ノートPC
hp 2505 Turion×2 ZM-80 2.1Ghz 780G
HDUSは、未対策版で内臓カードリーダーを使いました。
参考にしたサイト
http://hdus.homeip.net/index.html
情報を公開してくださってありがとうございます。
852名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 20:38:23 ID:vphMy4rL
ASUS P7P5/P7H5/P7Q5シリーズ総合 Rev1.00
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1252398020/l50

P55チップセットはUSBに不具合があるから
自作する人は避けたほうが無難
地雷は踏むなよ

↓犠牲者の証言
118 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2009/09/14(月) 20:27:23 ID:PmSWp4A0
昨晩前スレに地デジチューナーが起動できない(TVTestがフリーズする)とレスした者です
今日PCIのUSBボードを買ってきて繋げたらすんなりと無事起動して視聴できました
マザボのUSBではやっぱり視聴できません
ちなみにAsusのP7P55D LEです
853名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 20:46:54 ID:W8FP0Dd+
>849
>850
DXアンテナのUDA-700なんかどう?
室内またはベランダでもかなり良いアンテナらしいぜ。
854名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:15:14 ID:5c9nDFtK
>>852
P5Qに続きまた生まれつきUSB弱い子なのね
855名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:17:14 ID:oWuRttbO

今まで1つのチャンネルだけ見れなかったんだけど、
チューナーをパソコンから放したら急に感度良くなって見られるようになりましたw
信号の感度って、こんなにも違うもんなんだなw
856は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/14(月) 21:27:53 ID:9kTGFLLn BE:40349142-2BP(1003)
>>834
Fすらついてない代物なので純正パッチ当てなんだぜ
それにUSB1系はUSB1.1しかないと言っても過言じゃない状態なんだぜ
857名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:56:40 ID:KQmFJ4MF
初期HDUSでもuusbdの方が多少負荷低くて感度も上になるんだぜ
858名無しさん@編集中:2009/09/14(月) 21:59:55 ID:KiprbMrS
改造済みでもuusbd使えるようにしてくれよ
859名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 00:42:13 ID:o2nCa96u
インプレスのアキバウォッチかなんかに
インテルの中の人が不具合について
話してるのがあるよ
860名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 00:43:09 ID:o2nCa96u
P55チップの話
USB 1.1の話だけど
861名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 00:44:19 ID:o2nCa96u
あとXPだったかVISTAだったか忘れたけど非公開パッチ出てると思う
862849:2009/09/15(火) 01:16:03 ID:KaCVSpbp
>>850>>853
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

6部屋のアパートなんですよ。
テレビはまだアナログなので、レコーダーとHDUS用に地デジ専用アンテナを考えてみます。
863名無しさん@編集中:2009/09/15(火) 01:39:09 ID:vksn+Ug6
>>862
アンテナケーブル分配器分波器Part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1233720680/

「レコーダーで受信できないので質問」とこっちでどーぞ。
864名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 07:30:27 ID:A5M1iStd
HDUCって7000円くらいで売られてて買おうか迷ってるんですがts抜きできますか?
865名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 07:32:26 ID:ZSlVL/k+
できません
866名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 07:34:21 ID:A5M1iStd
そうなんですか・・・んじゃやめときます
ありがとうございました
867名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 15:48:03 ID:/kIs+HIL
できます
868名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 16:23:04 ID:lnVzqAU7
【SKnet】MonsterTV HDUC (D) 解析スレ【TS抜き】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1249384320/
869名無しさん@編集中:2009/09/16(水) 16:26:05 ID:l2MvtfmA
できません
870名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 19:39:34 ID:PYdo8kYi
genoのサイトって何かトラブルあったのか?
ここで紹介されたの見て普通に買っちゃったじゃねえかよw
871名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 20:50:29 ID:UIRZRzy3
ウイルス感染してたことがあったんじゃなかったっけ
872名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 21:57:00 ID:Uk0Az48J
以前から産業廃棄物レベルのものを使って商売してるとの悪評があったところにウイルス騒ぎ
873名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 22:14:50 ID:8SbiYZ/Q
はい、どうぞ
http://geno.2ch.tc/
874名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 22:54:25 ID:0a8Hk3UH
上書きでTvRockをアップデートしたらB-CASカードが見つかりませんとかなっちゃって
TvRock再インストールしても直らなくて
なぜか内蔵リーダーにカード入れたら映るんだけどなんかエラーが出て
まさかと思って外付けリーダーのドライバを再インストールしたら直った・・・
なんなんだTvRockってこええよ!ヽ(`Д´)ノ
875名無しさん@編集中:2009/09/17(木) 23:38:25 ID:jiMlAfjr
>>874
それなんて釣り針?
初期化ファイルがぶっ飛んだだけでしょ?
右クリックして設定画面を開いて
カードリーダーの項目を「スマートカードリーダー」へ変更。
でおk
876名無しさん@編集中:2009/09/18(金) 11:29:07 ID:xFlK6bMx
>>874
俺はずっと上書きでアップしているけど一度もなったことないよ
もしかしてそれBCASカードが抜けかかっていたのでは?
ドライバーが悪かったらデバイスマネージャでわかったかも
877名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 15:42:54 ID:Geibj1VG
TVTest ver.0.5.52 キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!
878名無しさん@編集中:2009/09/19(土) 17:02:06 ID:Otz18RZt
今更なにいってんだよ。
879名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 15:20:27 ID:475PVLKb
最近「*は地雷」って感じのレスを見なくなったなぁ
PT2が出て大変なんだろうか
880名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 15:23:39 ID:9mm5wpJN
PT2は地雷だよね(´・ω・`)
881名無しさん@編集中:2009/09/20(日) 15:29:21 ID:JyoJkG5C
障害II型も地雷だよ(´・ω・`)
882名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 06:54:54 ID:6myLXtN1
REGZAスレでも書いたのですが、こちらでもお聞きしたいです。

現在原因がわからず困っています。

HDUSFで録画したTSファイルを今までREGZAで再生できていたのに、
OSを入れなおして再度HDUSFをインストール&同じ設定を行い、
録画したTSファイルをREGZAで観ようとすると
再生できませんでした。となります。
OSを入れなおす前に再生可能だったMPEG2動画も再生ができなくなっています。
今までできたのになぜなのでしょうか?

OS:XP XPのService Pack2
BonDriver_nnb、
外付けカードリーダを使用。
TVTestで録画しました。
PCとの共有はできており、REGZAでLANHDDの登録できています。
TSファイルはGOMPlayerで再生可能。

何か設定を忘れているのでしょうか?
ご教授お願いします。
883名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 07:04:12 ID:6jhPlMGx
マルチ乙
884名無しさん@編集中:2009/09/21(月) 19:02:46 ID:30jubfHN
885882:2009/09/21(月) 20:05:22 ID:6myLXtN1
解決致しました。
共有のアクセスコントロールの設定でした。
ありがとうございました。
886名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 19:46:49 ID:n4ZBUnmf
本体の調子が悪いので初期不良でサポートを依頼したら
本体の交換 + ヤニで黄ばんでベトベトしてるリモコンに変えられて帰ってきた。
しかも電池ボックスのふたの爪が1本折れてるし。
恐らく、修理上がり品かなんかを交換用としてストックしてるんだろうが酷い。

折角新品を買ったのにいきなり中古だよ。
887名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:15:52 ID:Kt2CtF11
それは明らかにおかしいだろ、ちゃんと新品に交換してもらいな
888名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:22:30 ID:l/f4f+1a
抜けない新品に交換されるよりはましだろ
889は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/22(火) 21:35:11 ID:Z8iRMy3i BE:80697582-2BP(1003)
>>886
それはクレーム入れても良いだろ
890名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:47:55 ID:4HIUwz6u
抜けるのがそれくらいのしかもう無いとか?
891名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 21:54:02 ID:M0q6I3KP
リモコンなら対策版だろが何だろが関係ないし新品に換えてもらえ
892名無しさん@編集中:2009/09/22(火) 22:04:26 ID:tZvluA7r
>>890
もしそうならなんという親切なサポート対応・・・
893名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 11:36:41 ID:NbYr1Pxg
SKnetって日本企業なのか?
894名無しさん@編集中:2009/09/23(水) 20:48:17 ID:IEsgZP4v
しんちゃん くれよん ねっと
895名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 00:55:03 ID:+bA2dg6D
今からPC買う段階の者なのですがどなたか教えてください

まだ勉強中ですが録画専用PCを作ろうとしています
地デジの2番組同時録画、もちろん予約録画希望、できれば3波対応で同時予約録画できればいいなと思っています
こんな自分ですが 増設とかしたことないのでとりあえずUSBでと思ってるんですが

>>56のなかのどれがオススメとかありますか?
チューナとの相性もあるみたいなのでこれが決まってから他のパーツを決めたいと思っています
よろしくお願いします
896名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 01:07:39 ID:7k+PBnJS
>>895
解説サイトが山のようにあるのに自分で調べられないなら
設定の時点で躓くからあきらめてレコ買った方がいい
897名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 01:10:14 ID:QFdn89gf
>>895
スレ違い
898名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 01:22:08 ID:+bA2dg6D
スレ違いだったんでしすね
失礼しました
899名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 01:24:11 ID:QvOC8uvS
>>898
こんなスレもあります。
低消費電力PCでのHDUS運用を考える
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1218853353/
900名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 03:20:25 ID:tVghDzf1
>>895
10月1日 発売 PT2 波対応 16800円

来週の木曜に秋葉原にいくべし!!
901名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 04:26:34 ID:QvOC8uvS
Bカスってほんとに存在意義なくなってるなw
902名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 04:31:57 ID:mFgaK3Z1
天下り先という存在意義
903名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 17:36:24 ID:t2sop+sY
windows7 x64でHDUSが普通に動いてワロタ
904名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 17:38:45 ID:QFdn89gf
そんなことで笑えるなんてつまらない人生送ってるんだね・・
905名無しさん@編集中:2009/09/24(木) 17:44:30 ID:nSb4K3TO
>>904
スレ違い
906名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 01:36:16 ID:nRBR9ZZI
>>904
哀しい人生送ってるんだな…
907名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 09:21:42 ID:mgx9PCpd
>>906
逆じゃね?箸が転がる程度でも笑えるハッピ!ハッピ!ハッピー!!!マインマインちゃんかもしれないぜ?
908名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 10:00:06 ID:rt+JWqKz
>>906は同意してるんじゃなくて>>904の事を言ってるんだよ
909名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 12:45:02 ID:EFvkswyt
ちょっと予備にと思って放置してあったHDUSを繋ぎなおしたけど
やっぱり休止復帰で反応なくなるのは変わらないのね。
090407のLoader使えば何か変わるかと思ったが甘かったか。

結局この問題ってマザボとの相性みたいなもんだから
USBボード買うのが一番手っ取り早いんだっけ?
910名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 12:53:53 ID:Dy2zqz07
>>909
休止から復帰後にハードウェア変更のスキャンしてもだめ?
うちはこれで直るから、休止から復帰後に自動でハードウェア変更のスキャン
するようにしてる。
911名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 13:03:52 ID:oV5AXk2/
HDUSの場合
外部ファームの「SKNET_AS11Loader」の変更で改善する問題以外に
未対策版HDUSとDELLのHDUはハードウェア起因の問題を抱えてる
後期モデルのHDUSF以降でしか改善されてない
相性に近い問題なのでマザー変えたりすると症状出ないんだけどね

使用環境がwin2kとかで古いドライバ改造法で使い方もしたい場合は
HDUSFの白ラベル版がハードウェアの改善しつつ昔の方法も取れる変な機種
912名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 18:09:33 ID:lQ8AkN5B
>>909
1台だけでもそうなるの?常時給電は試してみた?

>>910
具体的に詳しく教えて。
913名無しさん@編集中:2009/09/25(金) 20:05:28 ID:D5ONyAPk
MS のサイトで落とせる devcon とかいうものが使えるかも
914名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 00:22:04 ID:Ikd2yPm0
>>910
スキャンしても変わらなかった。
一旦HDUSを初期化しないと駄目なんだろうな。

>>912
むしろ常時給電されてるのが問題なんだと思う。P5Bなんだけどね。
これに関しては>>911の通り初期型特有の問題なんだろうな。
実際もう一台のPCだと休止でHDUSのランプが消えるが正常に使える
915名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 02:23:35 ID:PfG1FbXS
>>913
いや、具体的な手順が知りたかったんだ。

>>914
個人的にはP5Bの問題って印象なんだが。
自分なら、ちゃんと動作するほうで使うな。
916名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 03:31:44 ID:+WzBX26j
BonDriver_HDP2_010 メモリーリーク修正版
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org185215.zip.html
パスはいつものです
917名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 08:12:22 ID:zr41WaHO
>>916
リークしてたのか修正GJ

要望なんですがOEM品として売ってるQRS-NT100Pへ対応出来ますかね?
初期のHDUSと同じ挙動をするタイプのチューナなのですがuusbdで動かないようなので

処理が初期HDUS(HDU)とその他の機種でわけて処理してるって話を以前関連スレで聞いたので
初期HDUSと同じ処理を出来れば動くようになると思うのですが如何でしょうか?
918名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 08:55:00 ID:hIDFTM0d
>>917
実機をプレゼントしてみたらいいと思うよ
919名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 08:56:09 ID:r7hF0Nly
パスわからない
920名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 08:57:49 ID:aOSxd6eC
マルチ氏ね
921名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 09:45:15 ID:vuzQkpO+
パスは”いつもの”とかないわ・・・・
新参クズは入れるなってこと?
922名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 09:46:53 ID:hrBSrhba
はい。
923名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 09:51:23 ID:UkZAjLS2
DTV住人なら「いつもの」で通じるからねえ
924名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:02:31 ID:jgLA2nxS
過去ログにもあるし、それがGoogleのキャッシュにも残ってる。
まとめサイトにも書いてある。


何が不満なんだろう?
925名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:07:03 ID:NJq62Zk7
俺様扱いしてもらえないこと
926名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:11:02 ID:ng2vtKmA
ネトランでも読んで正座して待っとけ雑魚w
927名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:12:24 ID:hrBSrhba
新参クズは入れるなっていうか自分で調べない奴はいらないっていうか
928名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:15:16 ID:e8ijiF/K
>>924,927

同感
929名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:36:57 ID:ZFLtHas5
>>924
ヒントありがとう
ググると上から2番目にパス出てきた

>>916
乙!
930名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 10:42:53 ID:59n/d6MJ
capus
931名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 11:02:37 ID:7pIDm6y+
>>916
BonDriver_HDP2_010 メモリーリーク修正版
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org185215.zip.html
パスはcapusbです。
932名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 11:15:17 ID:SBpHHn9n
>>921
俺は調べて見つけた
お前何なの?アホなの?検索も出来ないの?
933名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 11:59:01 ID:+WzBX26j
久しぶりにアップしておいて配慮が足りませんでした。
すいません。

忘れ物 WinUSB用inf (テスト版)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org185837.zip.html

WinUSB 1.9は、別途入手し、CoInstallerをinf下のフォルダに置いて下さい。

WinUSB APIを使用しています。
複数プロセスから共有できませんので、シングルチューナー扱いになります。
UMDF仕様は、データ落ちが改善できなかったのでお蔵入りしました。
934名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 12:07:41 ID:e8ijiF/K
>>933
乙です
935名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 14:08:13 ID:ivgzqBUD
P2はやめたほうが無難
936名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 15:13:26 ID:S+Rx+twP
>>931
ありがとうございます。
ところで、何でDTV板にアップされていないんですかね?
何か訳ありなんでしょうか。
937名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 15:38:24 ID:RzWgnrUH
>>936
DTVにアップしているのは普通の転載の人だよ。
バックアップに使命を感じている人。

HDPはたぶん持っていない
938名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 15:51:43 ID:AyATTeme
ついにWinUSB対応か!
なんだかんだでMS純正の方が将来性があるっぽいし良いですね。

ただ
>シングルチューナー扱いになります。
は致命的・・・。

何にせよお疲れ様です!
939名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 17:56:43 ID:S+Rx+twP
>>937
サンクスです。
という事は今までもこのスレが情報源だったんですね。
940名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 18:21:00 ID:JjUPh1Id
こんな現象出ました
XPSP3でHDU2使ってますBonDriver_HDP2_010にすると
TVTestで視聴中にEpgDataCap_Bonの予約録画が始まると
自動でチューナーを振り分けてくれませんTVTestが固まります
TVTestの二重起動は出来ますEpgDataCap_Bonの二重起動も問題ないです
TVTestとEpgDataCap_Bonの組み合わせの時だけみたいですね
009だとちゃんと振り分けて視聴と録画もうまくいきます
941名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 19:14:23 ID:HbW60TFM
>>938
同一プロセス上で動いていれば、ダブルで動く可能性はあります。
もしかしたら、Spinelで束ねてみる等は、やって見る価値あります。

>>940
TVTestとEpgDataCap_Bonで使用しているBonDriverのバージョンが
同じでることを確認してみてください。
942名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 19:34:13 ID:JjUPh1Id
そうでした…ごめんなさいね出来ました
943名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 22:41:08 ID:zr41WaHO
>>937
確か上げてるの本人だったような
だから008まで消したんだし
まあ008は無断うpされてるけど
944名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 22:58:59 ID:iiKDyqOr
008って何か問題あったっけ?
うちじゃ複数種混ぜて使っているけれど、何にも問題出ないけど。
008リリース時から使っているけれど、Dropすら0.
945名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 23:10:29 ID:zr41WaHO
単に過去のまでサポートしたくないとかそういう事じゃないのかね?
Spinelなんかもそうでしょ最新の物以外は削除してるし

009でデコーダ処理を入れ替えたから008以前とは別物
008でしか安定しない環境とかあってうpを希望されてて誰かが無断うpしたのがアレ

010で修正されたメモリリークがその不具合に当たるかはよく知らないけど
946名無しさん@編集中:2009/09/26(土) 23:31:22 ID:UNZ9uYeZ
安定しているシステムはいじらない方がいい。バグを修正したとあるなら更新する方がいいが、
確か009で何か変更したと書いてあったが、008で安定してたからファイルだけ保存して古いまま使ってるな
947名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 01:23:47 ID:rapt+JsW
948名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 01:49:12 ID:02i5666H
アイヤ
949名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 05:28:42 ID:g09TlZKG
↑オーメン
950名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 09:26:52 ID:twQQ5LWb
HDUC使ってるんだけど
スクリーンセーバー(再開時ログオン画面)にしてると
録画機能正常に作動しないのどうにかならない?
951名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:05:52 ID:Q37H7SiQ
>>950
スクリーンセイバーきれば?液晶モニタにスクリーンセイバー必要ないでしょ。
952名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:11:42 ID:jKa8y8RK
>>931
消えてるんだが
953名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:18:55 ID:EhFO2mzi
消えてる報告お疲れ様です!
954名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:26:21 ID:9J7FH80X
>>950
純正アプリはレンダリングできないときは録画も出来ない糞仕様なのか?
955名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:26:51 ID:1zJ5XiEY
956名無しさん@編集中:2009/09/27(日) 15:37:50 ID:v4GVah3p
>>955
あれ、転載禁止じゃないの?
ちなみにオレは007から使っているけど全く無問題
010も非常に安定している
957名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 04:00:35 ID:W+zBd/w6
かなめも録画始める位から、ほぼ全チャンネル(テレ玉だけ13くらい)信号レベルが0になったw
別PCでふりお繋いでも同じだったから壁端子逝ったかと思ったけど、今見たら放送あるところは復活
ケーブルテレビあたりが何かやらかしたのかな?
前にどこかでケーブルは放送あってもメンテしたりするって見かけたことあるなぁ、日曜深夜だし…
マンションだからうちより先の部屋の何かが原因って可能性もあるかな?
こんな録画失敗初めてだから書き込みしちゃったw
958名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 09:47:11 ID:ebLi6B6i
>>957
うちもCATVだが、昔地デジの信号だけ落ちた(アナログは写ってる)ことはあるな。
サポートに訊いたら機器のトラブルだったが、2〜3時間ほどダメだった。
スレチスマソ
959名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 11:08:55 ID:QdXl1cZo
ケーブルテレビは深夜にメンテナンスとかで停止することも多いな。
960名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 11:35:58 ID:g/ZyOq2O
放送されてるのにcatv側の都合でメンテされて放送を視聴できないのはなんだなぁ
961名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 15:13:50 ID:VLtzhrBm
自分でテレビ局作るしかないな
962名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 15:37:53 ID:Nnnq8CQP
そうだな、まず土地の確保から設計、そして基礎うって....
963名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 17:25:15 ID:oCgtfr7g
御祓いを
964名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 17:35:32 ID:KidBhkxA
まず、資金確保だ
965名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 17:42:47 ID:oCgtfr7g
どこなら貸してくれるだろう
「テレビ局作りたいんですが・・・」
966名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 18:08:27 ID:Xda3oaB3
何でも貸します近藤三興
967名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 18:09:01 ID:nMWhp7o0
貧民の味方、亀井()笑がいる。
968名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 18:37:12 ID:AhuWRWJb
>>933
再うpお願いです
969名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 19:49:29 ID:/CCLiPL9
970名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:16:22 ID:edWIimww
>>969
ありがとうございます。
中身を確認しましたが何をするものなのかまったく理解できず・・・
971名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:18:49 ID:MJTfU3UM
おいおい…
972名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:31:42 ID:6/p3k29V
ズコー
973名無しさん@編集中:2009/09/28(月) 21:55:49 ID:yQNP8TXz
たまたま録画予約が無かったので933のWinUSBを入れてみた。
Win7RC64bit/HDP2G/Spinelで問題無く2チューナーの動作OKでした。
974名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 03:32:35 ID:J4jU3V6f
BonDriver_HDP2_011 チューナー指定対応
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org198168.zip.html

指定方法は、とても面倒です
975名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 07:40:06 ID:2kx3kirw
>>974
B25デコードのSSE化をお願いできませんか?
976名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 07:46:35 ID:VkP3k4sm
指定出切るようになったという事は
複数アンテナで同一ch番号別放送局を受信するのに便利になったのかな
自分の所はそもそも長距離受信は全滅だけど・・・
977名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 09:52:03 ID:lD0fjYtw
>>974
神様有り難うございます!
978名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 10:42:39 ID:I0VMIfoF
未対策版っていくらぐらいで売れるの?
未使用品が2本。中古が1本あるんだけど
979名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 11:06:13 ID:Br+V+PQx
980名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 11:36:35 ID:eDRiiKbM
旧モデルが13690円か
981名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 11:46:47 ID:BaPQz+4z
ウンコ付の対策版じゃん
982名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 14:59:20 ID:+XDpaF5K
よかったら改造版HDUSも対応してください
チャンネル変更、シグナルレベル取得は問題ありませんがB25でエラーになります
983名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 16:37:59 ID:RI/0ZRYf
>>981
対策版でも抜けるから問題ないぞ。
984名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:49:08 ID:SigQRkUP
>>975
どちらかというと、デコーダ削ってwinscard.dll外だしかな。
985名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:50:31 ID:YK8Kak6J
普段、DualMonitorで使ってたんですが、TVTtestをUpdateしたら
プライマリ側では問題ないのですが、セカンダリ側での視聴ができなくなってしまいました。
TVTtestで何らかの設定変更しないとだめなんでしょうか?
986名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 18:52:50 ID:YK8Kak6J
どちらのモニタでもプライマリに設定すると問題なく表示されます。
987名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 21:48:02 ID:fiuK7B91
とりあえず別フォルダに解凍したTVTestを一から設定してみるのをお奨めする
988名無しさん@編集中:2009/09/29(火) 23:04:05 ID:2kx3kirw
>>984
TvTestを代替winscard.dllにアクセスさせる方法だと
同じ方法を使う他のBonDriverと被るのでちょっと…

それでも運用できないことはないのはわかってるけど
BonDriver_HDP2内部のデコーダで
SSE2実装してもらえるのが一番シンプルで助かるなぁと…
989名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 00:49:13 ID:It4v2tOp
BonDriver_dyudにはwinscardラッパーが付属していたけど、実装面でも運用面でも色々と面倒だったのでお勧めしない。
(俺≠本開発者)

B25Decoder.dllはSSE2に対応していなかったか。
990名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 01:22:20 ID:HVpo0fNJ
KEIANスレをみることをお勧めする
>>988と全くおなじこといってボンドラのラッパかいている人がいる
SSE2も対応している
991名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 09:11:56 ID:YmQSHsLf
変な意地はらないで、次スレはなしにして総合スレに合流してほしい。

SKnet MonsterTV HDU/HDPシリーズおよびOEM製品総合 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1250859422/l50
992名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 09:52:23 ID:xA2Cx3jo
SSE2に対応している環境だと、BonDriverは10%もCPU食ってないと思うんだけど、
どうなの?
993名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 10:17:29 ID:1xH+0SxU
SSE2対応といってもCPU性能の幅が大きくある
最初のSSE2対応CPUのPen4の1.3GHzは2001年の1月登場したもの
歴史が長い分世代差やメーカーによっての速度の違いも大きい

さらにマルチコアCPU世代になってCPU使用率ってのは当てにならなくなってきたからね
たとえばi7はOSから見えるCPU数は8個になるが
1コアをフルに使っても12.5%にしかならん
負荷を見る指針としてはすでに不十分なライン
994名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 10:36:53 ID:Br3wkP3V
>>975>>988です

>>990
KEIANスレは見てるけどあれはFSUSB2向けの動作が入ってきてるし
そのラッパの作者自身ができればBonDriverでやってほしいって
初期に書いてたかと思う

>>992
うちの録画機(PentiumM1.20GHz)だとRecTestが35〜45%食ってて
そのうちどの程度がBonDriverかわからないけど
5%下がればW録画が安定しそうっていう目論見があったので…

だけどSSE2対応要望は取り下げます
なんかみんなは不要だと思っているっぽいのと
SSE2対応コードは既出で取り込みは大したことじゃないと思ってたけど
TvTestがGPLだからソース非公開のBonDriver_HDP2としては
そのまま入れられないって事に気づいた
995名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 10:49:02 ID:xA2Cx3jo
>>994
PIDフィルタ入れてみる?
データ量が10%減れば、ローカル複合やディスクアクセス等の負荷も多少
減るんじゃない?
ワンセグ等が必要だというのなら話は別ですが…。

☆ PIDフィルタ

不要なパケットをフィルタリングすることで、負荷を多少低減できます。
チャンネルスペース:チャンネル セクションに、PidFilter キーを作成して、
そこに不要なPIDを16進数で列記します。

例えば、フジテレビ(Ch.21)に、ワンセグ等のPIDフィルタを設定する場合

BonDriver_HDP2.dll.ini

[0:8]
PidFilter=1fc8,0150-0152,0154,0850,0851,085a,085b,0810,0811,0816,081a,081b,081f

996名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 11:03:38 ID:Br3wkP3V
>>995
今は全て保存してるんだけど…
考えてみる、わざわざありがとう
997名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:43:39 ID:FXPD6n/E
>>974
消えるの早いよ、もう無いじゃん
998名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 17:48:09 ID:1xH+0SxU
もう補完されてるから無問題
999名無しさん@編集中:2009/09/30(水) 19:32:47 ID:v1GI+MGW
BonDriver_HDP2 011 HDP2Wでも動作確認

Deviceの記述は1つのiniに1つまでの様で
列記した順番に空いてるのを探してくれる訳じゃないみたい

故にチューナ数分のリネームしたBonDriver_HDP2とiniを用意して、iniのDeviceの記述をそれぞれ変更
TVRock等録画管理ソフト側で優先順位キメさせて、個別のdllでTVTestなりTVRec呼び出しって感じ
1000は ◆UQYKeFInIJKA :2009/09/30(水) 19:38:26 ID:lzMATaJ7 BE:181569694-2BP(1003)
1000トリーノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。