TvRockについて語るスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
TvRock について語りましょう。

公式ページ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/
TvRockヘルプ
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html


※TvRock上ではフリーオは不利男と表記されています。
※不具合報告・仕様変更等の要望は
  公式ページから作者へ直接メールして下さい。

質問がある場合は
>ヘルプ・履歴・過去ログをよく読んでから。
>PC環境を小出し・後出しにしないで詳細に書いてください。
 OS
 CPU
 マザーボード
 HDD
 TvRockのver
 PT1のRev
 TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVer
 使っていればUSBハブ・カードリーダ
 使っているプラグインなど。
2名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 12:30:22 ID:8PDKNmfv
過去スレ
TvRockについて語るスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1232288357/
TvRockについて語るスレ8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230015034/
【Friio】TvRockについて語るスレ7【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228565963/
【Friio】TvRockについて語るスレ6【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1224418630/
【Friio】TvRockについて語るスレ5【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219756875/
【Friio】TvRockについて語るスレ4【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1216787850/
【Friio】TvRockについて語るスレ3【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1214346686/
【Friio】TvRockについて語るスレ2【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1212158828/
【Friio】TvRockについて語るスレ【MonsterX】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1209267088/
3名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 12:50:33 ID:IX43h7dV
1乙
4名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:18:14 ID:cEPj2fsK
TVRockのCSの番組情報取得の中に、「ムービープラス」と「FIGHTING TV サムライ」というe2で
放送されていない番組が組み込まれていて、TVRockの番組表やウィンドウに番組情報が
取得できてない状態で表示されてしまってます。これを何とか消したいのですが、作業フォルダの中の
.datや.grpのファイルとかdtv.iniの上記の不要なチャンネルの情報を削除しても大丈夫なんでしょうか?
5名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:33:58 ID:XC98vzdl
ネットワークで番組表を見てる最中にスタンバイになるのはどうにかならないかな?
たとえばHTTPでリクエストがあったらその後5分間はスタンバイにならないとか。
6名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 15:34:29 ID:cEPj2fsK
チャンネルエディタを使ったら消えました。
スレ汚しスマソ
7名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 17:55:14 ID:s5hmzoyJ
>5
普段使ってるPCにもTvRockをインスコして同期すればOK
8名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 18:28:02 ID:NGfEYvYd
>995 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 14:56:04 ID:/eXYwMXA
>お前バグだってメール出したんだろ?
前すれのこの人何様なんでしょうね
見ず知らずの人様に向かって「お前」とか決め付けたような内容書いたり
9名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 18:29:55 ID:LZtvsMMZ
>>8
ここは2ch。半年ROMってろ。
10名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 18:48:56 ID:s5hmzoyJ
>>8
あまりカリカリしてると、作者様からのお返事メールがもらえないぞ
11名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 19:17:10 ID:rf5UIges
バグレス
12名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 19:17:42 ID:oUvtN2IQ
教えてgooに帰れよw
13名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 19:20:19 ID:qzoOO3Kt
CPU使用率がいつも0%なもんで、
スリープタイマー使えない。

CoreTempやSpeedFanなどでは普通に表示されるんだけど、
同じ症状の方いませんか?
14名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 20:36:35 ID:pIRLC0J/
TVrockをTVtest及びRECtestと連携させて使ってるんですが、録画はきちんと開始するも、録画開始後数分でTVtest及びRECtestが落ちてしまいます。
同様の症状に悩まされている方はいらっしゃいますか?ちなみに、TVtest単体で録画しても録画開始後数分でTVtestが落ちてしまいます。
改善策等ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示願います。
15名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:06:15 ID:r5XADgIj
spinel使ってるならはずしてテスト
単体で落ちるってことはTVRock関係ない
16名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:16:19 ID:hasGUcF5
>>15
早速のレスありがとうございます。spinelは使用していません。やはりTVTestaあるいはRecTestの問題ですよね。
ちなみにチューナーはHDUSFなんですが、今、RecTestで録画がとりあえずできてます。ただ、30db程度しか受信できていないようで、これが原因かとも思います。
HDUSのスレでも聞いてみようと思います。どうもでした。
17名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 21:47:31 ID:zON+DzAv
PCの問題だろ
TVTestやRecTestの問題じゃないぞ

30dbしか受信できてないって何だ 意味不明
生半可知識で原因決めつけは問題こじれる原因だぞ
18名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 22:05:09 ID:hasGUcF5
>>17
失礼しました。30dbと書いたのは、地デジの受信レベルのつもりだったのですが、間違っていたようです。
RecTestで録画中に30dbと表示されていたので、それを地デジの受信レベルだと思っていました。
ちなみに、当方のPCの環境は以下のとおりです。

 OS:vista 32bit
 CPU:core2quad9550
 マザーボード:P5K
 HDD:WD10EADS
 TvRockのver:0.9r11
 視聴ソフト・録画ソフト:TVTest(0.5.24)、RecTest(0.1.13)
使用しているカードリーダ:日立HX−520UJ.K

HDUSのスレでも聞いてみようと思います。スレ汚し失礼しました。
19名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 23:29:17 ID:AwqBR9MP
悪いこと言わないから初心者スレ行ったほうが良いよ
20名無しさん@編集中:2009/02/10(火) 23:39:55 ID:hasGUcF5
>>19
そうします。HDUSの初心者スレに入ってきます。
21名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 02:59:19 ID:YvR9q+8y
TVROCKのバー側の操作で実行アプリ(視聴・有)で設定したアプリ(TVTest.exe)を操作することはできないのでしょうか?
TVROCKのバー側の操作で実行アプリ(視聴・無)で設定したアプリ(RecTest.exe)が起動してしまいます。

TVROCKのバー側の操作は実行アプリ(視聴・有)でせっていしたTVTestを操作したいです。
22名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 03:02:17 ID:4OrEUKdD
ID:hasGUcF5はバカだろw
初心者スレでもいらねえw
23名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 03:06:21 ID:7Y7tjfuL

TVRockてインスコ先変えられないのかなー
24名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 03:09:05 ID:ufpqx5YU
インスコ先は自由だろ
25名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 03:16:10 ID:NG9Bg4zB
レジストリをiniに変えてほしいとは思うな。
OS再インスコする時とかPC引越しする時とか面倒。
26名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 06:11:48 ID:41dbkbvY
レジストリ保存しとけばええやんけ
27名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 09:20:51 ID:+KibpUek
>>21
俺はそれ普通に出来てるよ。
28名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 09:57:38 ID:c6K7wC0v
キーワード予約の検索リストってマイドキュメントの下のtvrock\tvrock.keyに保存されてたんだな。
29名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 12:12:00 ID:tC5ZXyCX
>>25
しつこいがiniに設定保存は本当に欲しい
30名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 13:49:57 ID:C7vAWgP2
録画後の処理とかまでレジストリにあるからいじりづらいよね
31名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:03:14 ID:xvatIprX
Webからの予約操作のとき、設定ミスって番組詳細をサブタイトルにしちゃうと、
リクエストURLが2600文字とかになって、TVRockが落ちるようです。

OS: Windows XP SP3 (32bit)
PC: NEC Express 5800 S70/SD (Celeron 440/2.0 GHz, MEM 1GBx2)
TvRockのバージョン: ver 0.9r12
チューナー: PT1, spinel

TvRockが動いている本体側でミスった設定を削除して解決したんですが、
とりあえず報告まで。
32名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:15:47 ID:f/cqz6WB
2009/2/11
TvRock Ver 0.9r13
------------------------------------
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
建国記念日に乙です
33名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:18:19 ID:ijwQy+9/
TS勉強会スレからの誘導です、お願いします。

環境は黒白フリーオ1台づつ、TVROCKとfriioutlで使用(スプリットは1.21、Tvrockは0.9r12)
理想はCS放送を録画してそれをTVROCKのバッチ処理で不要なチャンネルを削除、
更にBonTsDemuxにてMPEG-PS化、後はそのまま視聴するかもしくはaviutlなりなんなりでエンコ
を目標としているのですがうまくいかないのです。

最初のとっかかりのバッチ記述を試行錯誤して、
TN:TsSplitter.exe -EIT -1SEG -CS343,253,340,342,800,240 -BUFF 512 -SEP3 -SEPA3 -LOG "%1"
の記述で試してみたのですが、録画終了後にログでは
[09/02/11 05:15:06]:[T1]コマンド実行・正常終了
[09/02/11 05:15:06]:[T1]コマンド実行の開始 : TsSplitter.exe -EIT -1SEG -CS343,253,340,342,800,240
-BUFF 512 -SEP3 -SEPA3 -LOG "F:\フリーオキャプチャ動画\()特集/ゼロアワー・ハリウッドの銃撃戦-[ディスカバリーチャンネル].ts"
と成功していると出るものの、実際のファイル出力は一切されず。但し上のコマンド実行の部分をコピペしてファイル名で実行させると問題無く分割できる

何かの記述がおかしいか設定がおかしいんだと思うんだけど、答えにたどりつけない・・・誰かご存じの方お願いします。
34名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:21:01 ID:f/cqz6WB
tssplitter.exeはどこにありますかー
35名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:24:31 ID:ijwQy+9/
すいません、EXEはC:のルートや作業フォルダやらTVROCKフォルダやら
思い当たるところにコピーして配置しましたが同様でした。TVROCKからの呼び出しでは反応なしで、
ファイルを実行からのコピペでは正常動作です。
36名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:49:34 ID:NG9Bg4zB
>>31
それまだ直ってなかったのか。
0.9r10で直したって書いてあったのにな。
37名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:50:38 ID:NG9Bg4zB
>>35
TvRockで設定したデータフォルダ(tvrock.schとかがあるフォルダ)に置いてみた?
そこは思い当たらなかった?
38名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 14:53:35 ID:NG9Bg4zB
てゆーか、フォルダに悩むくらいならTsSplitter.exeもフルパス指定すればいいと思うんだが、それをしてる人って意外と少ないよな。
39名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:01:23 ID:ijwQy+9/
>>37
>>38
データフォルダには置いてませんでしたので置いてみて、更にルートのEXEにパス書いて指定しましたが同様でした
c:\TsSplitter.exe -EIT -1SEG -CS343,253,340,342,800,240 -BUFF 512 -SEP3 -SEPA3 -LOG "F:\フリーオキャプチャ動画\情報番組-[ヒストリーチャンネル].ts"
の記述で、正常に終了と出るが動作せず、ファイル名から上をコピペ実行で動作でした
40名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:07:27 ID:WvvCgD2k
データフォルダに置いてルート指定ってのが意味わからん。
プロセス設定のところにコマンドプロンプトのボタンあるからそこでログのコマンドをそのまま実行して試せばいいのでは?
41名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:25:43 ID:ijwQy+9/
ありがとうございます、コマンドプロンプト呼び出しでコピペも正常動作しました。
後上39の状態ではNGだったのですがもう一度試してみると今度は問題無く自動分離してくれるようになりました
39の状態からファイルの場所や記述(これは33の時から)は変えていないのですが、なんらかのパスのせいかと思われます
ひとまずは解決しましたのでお礼申し上げます、こちらで原因を調べてみます。
42名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 15:57:55 ID:gH0tTgx9
43名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:20:35 ID:S/tT1SOF
> Webからの予約操作のとき、設定ミスって番組詳細をサブタイトルにしちゃうと、
> リクエストURLが2600文字とかになって、TVRockが落ちるようです。
Vista x64ですが、TvRock落ちないで行けております。

XPの問題なのかな?
44名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:22:57 ID:D0hTvfBu
コマンドをフルパスで書かないのはなんか意味あるのだろうか?
45名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:30:04 ID:E1ZIWxKy
>>31
落ちた番組教えて
46名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 16:33:25 ID:FKnGqNwE
>>44
環境移行してもそのまま使える。
47名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:37:07 ID:9fky244q
地デジ、BS、CSの番組情報取得スケジュールをバラバラに指定できるようして欲しいな。
48名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:55:41 ID:NG9Bg4zB
優先デバイスを
T1:地デジ
T2:BS
T3:CS
でおk
49名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 18:57:49 ID:bxokS/QN
ID:ijwQy+9/ は、大騒ぎしたあげく、
階層ディレクトリーすら理解していなかったというオチかい
いびつだな。独学だと陥りやすい罠
50名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 19:15:05 ID:xvatIprX
>45
なんか ver 0.9r13 にしたら再現されなくなった気がします。ちょっといまWC予選録ってるから、
明日バージョンダウンして確認してみます。

以下書きかけ。

自動検索予約、で
タイトルキーワード「夏目友人帳」、詳細キーワードは空欄、
ファイル名置換にチェックを入れて @TT@NB@SB
(だったかなあ・・・本当はSBじゃなくて、番組詳細からパターンマッチさせて一部を切り出す予定だったんだけど、
失敗して全文が引用されてしまった。)
ナンバリングに 7。
「録画のみ」「タイトル&サブタイトル追従」「録画終了後アプリケーション終了」
「時間追従」「連携録画」「録画優先度無効」
「番組詳細をサブタイトルへ変換」

で、これで自動検索予約リストに登録しておいて、予約数 1 をクリックして個別予約リストに移動。
タイ
51名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 19:18:11 ID:1gqfhp9+
CにはOS以外なるべくなにも入れない様にしてるオレ的には
C直下にTsSplitter置くって言うのがなんか
52名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 19:35:39 ID:ijwQy+9/
ディレクトリ構造ぐらいは分かってるつもりでしたしEXEもヒント貰った場所含めあれこれ置いて
それで自動処理できず、その後特にファイル移動も記述もしなかったのに後で再度試すとなぜか成功
原因はいまだ不明です。TVROCK再起動なども試してたので何がきっかけでパス通るようになったかは分からないです。
53名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:42:17 ID:E1ZIWxKy
分かってる つもり
54名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 20:48:06 ID:PlcoSTC2
上手く行ったんだからいいじゃん
55名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 22:28:40 ID:ZdPvsalL
Ver0.9r13今のところ問題なし
56名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 23:28:40 ID:MkB9PING
HDUSFで使っていますが、録画のみを指定していてもTvTestが起動してしまい、逆に視聴のみにすると
RecTestが起動してしまいます。
タスクトレイの右クリックで「チューナーアプリ起動」を選択すると、RecTestが起動してしまいます。
以前にも似たような報告を見たような気がするのですが、解決方法ありますでしょうか?
57名無しさん@編集中:2009/02/11(水) 23:53:32 ID:PlcoSTC2
APPNAME1=TVTest.exe
APPNAME2=RecTest.exe
APPOPT1=/tvrock /d BonDriver_PT1-T.dll /DID A
APPOPT2=/tvrock /d BonDriver_PT1-T.dll /nd /DID A

こういうの間違ってませんか
58名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 00:13:44 ID:EPMPc7+n
>>51
そんな個人的なの書かれても同意など全く出来ないのだが

個人的に理解出来ないてのはブログにでも書いてろよ
59名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 01:02:01 ID:Qvb6zWV7
しかしまあC直下はあり得ないな 普通にな
60名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 01:15:17 ID:ZuyGTGGR
試行錯誤で試しただけなんじゃないの?
61名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 01:30:38 ID:JbdsIrWe
原因切り分けのために極端に配置しただけなのになに突っかかってんだか
62名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 09:31:08 ID:QQwT0dgG
番組情報取得を2チューナー同時に行う事で高速化できるのかと思わせるチェックボックスがあるけど、
これは実際に使えてる人いますか?

手動で番組情報取得をする場合、
「トレイアイコン右クリック」→「インテリジェント」→「番組情報取得」→「(高速化〜のチェックON)で開始」
の作業を2回繰り返す事で見かけ上はチューナー1/2同時に情報取得しているようだけど、実際には
高速化してる感じはなく1チューナーでの取得と変わりありません。
しかも2チューナーで同時取得すると番組情報がおかしくなり、他局の欄に他局の番組が表示されたりと
不具合を起こします。

番組予約で番組情報取得をチューナー1と2で同時刻に設定しても、ログを見る限り高速化はしておらず、
先発のチューナー1が取得を終わると、チューナー2の取得完了を待たずに強制終了します。

正しい使い方を知ってる人がいましたらご教示願います。
63名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 09:42:40 ID:scyJAsP/
>>59
ファイルネームを全角英数で付けるようなもんかも
違和感はあるw
64名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 10:47:31 ID:gpgpJZZk
予約録画するとたまに再生速度が遅く録画されてる時ないですか?
65名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 10:56:26 ID:tmc1BrCj
tvrock関係ないじゃね?
66名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 11:21:48 ID:h74sAB9o
番組情報取得って各チューナーごとに必要なんでしょうか?
TVtestは各チューナーごとに必要ですよね。
67名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 11:40:18 ID:Ik74sjWp
番組情報取得は地デジとBSならチューナーはそれぞれ一つずつで十分、
BSの情報取得は遅いので複数で行うと早くなるかな。
68名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 12:27:05 ID:h74sAB9o
d
地デジとBS/CSは別にってことですね。
PT1*2だから全部だったら1日仕事だなと思ってた。
69名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 13:08:53 ID:Qvb6zWV7
>>62
番組情報取得は予約でしか使ってないが、高速化は毎日普通に使えてる
地デジ2チューナーでほぼ同時(片方は10秒遅れでスタート)取得開始で
1チューナーなら約2分*チャンネル数の時間がかかるが
2チューナーだと約2分*チャンネル数*0.5で終了する
取得された番組情報も特に問題なし
70名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 13:40:59 ID:QQwT0dgG
>69
レス有難うございます。
チューナー2の録画開始を-10秒前として、10秒遅れに設定しました。
これで明日移行様子をみてみます。
71名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 14:15:12 ID:b5/qEyJi
うちも>>62の設定通りで、問題なく高速化できてるよ
地デジ:20分
BS:25分(50分÷2)
72名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 15:24:03 ID:ZuyGTGGR
ウチは高速化はできてるけどBSジャパンだけ取得失敗する。
スケジュールじゃなく手動で選局して放置してると取れるんだけど。
73名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 15:39:59 ID:b5/qEyJi
>>72
設定→チューナー→チャンネル設定 の中のBSジャパンの周波数は、合ってる?
74名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 16:28:37 ID:Emf1uIVv
すまない、TVrockでのファイル名置換の正規表現でいま詰まっているのですが
@C''
を利用して録画ファイル名から全角半角スペースをすべて除去する方法が解らなくて
どなたか知っておられる方おりませんでしょうか

@C' '@C' '

と記述すると1番目に発見したスペースは除去してくれるのですが
2番目3番目のスペースを除去してくれません
例として

ドラマ あいうえお□第1話□「ああ ああ」.ts

とあると、上の設定だと

ドラマあいうえお第一話□「ああ ああ」.ts

と左から数えて1番目の半角スペースと全角スペースは無くなってくれますが
それ以降消えてくれません
bat処理では半角ファイル名だとうまくいかないので録画ファイル名自体からスペースを除去しようと
いう目的です…
75名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 16:30:59 ID:cFApIyGV
bat処理でファイル名を扱う部分をダブルクォーテーションでくくるようにした方がいいと思うぞ。
76名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 16:33:42 ID:Emf1uIVv
>>75
返答有り難うございます
ダブルクオーテーションも試してみたのですが
どうも半角部分でとぎれてしまうのです;;

"%~1"

で渡しますと

"C:\TS\ドラマ"

という感じに成ってしまいます…;;
77名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 16:49:27 ID:5DXvl+M2
Windowsのデフォルトでも半角スペースって使ってるだろ…
使えないってなんのツールだよ。
78名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 17:03:26 ID:cFApIyGV
勘で答える。
batからbatに梯子してファイル名を渡してないか?
梯子するなら両方にダブルクォーテーションが必要だったりするぞ。
まずTvRockでどういう表記をしていて、渡されたbatでどういう表記をしてるか書け。
79名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 17:57:02 ID:3wZGFY/D
""とか~とかchr(34)とかなー。最初は手探りだよね。理解するの大変だったわ
80名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 18:12:48 ID:Emf1uIVv
>>78
すいません;;TVrock上での処理で試したところ
"%1"でスペースを含んだフルパスが渡されるようでOKでした;;

Tvrockのプロセスに記述しているのはこんな感じです
「TN:バッチファイル.bat "%1"」

ただ既に録画済みのファイルの処理はこのバッチファイルにD&Dする方式になるので
上記のようにスペースで渡されるファイル名が分割されてしまいました;;
ですがコレはスレ違いの話題なのでこの辺で切り上げます

お答えいただいた方々有り難うございました。

ただ、やはり気持ち悪いので録画ファイル名からスペースを削除したいですが
ちょっと難しそうな感じみたいですね………
今回はありがとうございました!
81名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 18:17:32 ID:Emf1uIVv
ちなみに利用していたbatは
こちらで公開されていた物を使っています

ttp://nurumayu.way-nifty.com/kame/files/TsFileSyori.bat
82名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 21:18:23 ID:T/U8zWck
>>73
あってるなあ…
83名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 22:35:29 ID:Qvb6zWV7
>>72
毎回必ずかい?
うちはBSフジがたまに飛ばされることがあるよ 毎回ではない
84名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:05:09 ID:sKTwojSN
うちはJスポーツエプソンで固まる
85名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:33:46 ID:sv4OFdAp
ESPNをエプソンと読むヤツは初めて見たな
86名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:36:59 ID:sKTwojSN
スカパー契約して5年以上になるのにずっとそう読んでたorz

あ、ちなみにそのチャンネルは契約はしてない
開放デーに番組取得状態にしておきたいとか
アホなこと考えてたもんで('A`)
87名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:37:03 ID:aAAYhOA0
>>81
あまり悪く言うつもりはないのだが、URLのスパゲッティーバッチは、BASICの頃の悪夢を
彷彿とさせるね。どうだろう、call文を使って、構造化プログラミングに挑戦してみては?
88名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:39:05 ID:tmc1BrCj
>>86
激しくワロタwwwwww
しかも5年てwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:48:16 ID:oSVCDB05
えすぽん
90名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:50:49 ID:6A8bwNNQ
録画アプリにTvtest使ってるんですけど、録画開始時に/minを付けていても
最小化されません。
なので、複数同時録画の場合はCPU占有率が100に張り付いちゃってTvrock自体が落ちてしまいます。
2senのログ漁ってみてTvtest側でのバグがあったようなので最小化時にタスクトレイに収納のチェックボックスを
オン、オフしてみたりもしたんですが変わりませんでした。
環境的にはspinelを使ってるくらいなんですが・・・
録画、視聴自体は問題ありません。
91名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:54:06 ID:sv4OFdAp
>>86
すまん、悪く言うつもりはあんまりなかったんだがw
ちなみに俺のトコではJスポーツESPNでもちゃんとEPGとれてるよ。

・・・って、コレ高速化にチェック入れたときだけの不具合の話なのかな?
だったら俺高速化使ってないから意味ないかも。
9290:2009/02/12(木) 23:57:30 ID:6A8bwNNQ
>>90ですけど、チラ裏日記になってた><
どう設定すれば良いんでしょうか?
93名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:57:37 ID:Qvb6zWV7
CSの番組情報取得時に色々起きるのと高速化の話は別だよ
94名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:59:12 ID:tmc1BrCj
>>90
100になるようなら録画アプリrectestにしたほうがいいじゃない?
TVtestの最小化いうてもただトレイにはいるだけであんま意味ない
95名無しさん@編集中:2009/02/12(木) 23:59:50 ID:YnJ5ckLk
昔えすぷんって読んでたな
9690:2009/02/13(金) 00:14:30 ID:hm06BWB9
>>94
E7200+MEM2GBなんでおそらく録画鯖的にCPUは問題ないかと。
rectestも使ってみてるんですが同じく最小化されずにTvtestで視聴し始めちゃいます。
オプションは/tvrock /d BonDriver_Spinel_PT1-T0.dll /min /DID A
とかなんですけどあってますよね?

環境小出しで申し訳ないです。
97名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:16:20 ID:WbdX2sx6
ムーンサルトり
98名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:22:40 ID:hSH0Yn1B
設定の録画基本設定のとこの
視聴録画デフォルト
録画のみになってる?
99名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:22:56 ID:9TgOtcos
>>96
TvRock→設定→録画基本設定タブ→視聴・録画デフォルト→録画のみ
100名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:23:35 ID:9TgOtcos
かぶった
10190:2009/02/13(金) 00:26:23 ID:hm06BWB9
>>98-99
ありがとう正解みたいです。
通常だと視聴ありの方を実行するみたいですね。
助かりました。
102名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:29:02 ID:Hs8tu5wq
RecTestで起動時に任意のポートを指定してUDP送信を開始させたいのですが、
/port オプションを使っても、RecTest.iniのUdpSendPort=の値で起動してしまいます。

RecTest ver.0.1.13で、オプションは
/tvrock /d BonDriver_PT1-T.dll /port 1235 /udp /log /DID A
です。udpポートを1235にしたくても、iniで設定してあるポート1234で起動してしまうといった具合です。
解決策がありましたらよろしくお願いします。
103名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 00:29:56 ID:hm06BWB9
甘えついでにもう一つ質問させてください。

番組表の左右の幅は番組表エディタで設定できるんですけど、
一つの番組での天地の高さはどこから設定すればいいのでしょう?
現状、やたらに長い番組表がブラウザに出ちゃってます。
104名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 01:02:23 ID:zfwLp7k+
チャンネル表示数少なくすればいい。
105名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 01:07:51 ID:w4DkZ1ox
最近入居したアパートの和式便所が思いのほか狭くて
引越し初うんこを見事場外へとはみ出してしまったんだが、
チャンネルエディタで消しても復活しちゃうチャンネルの消し方って
どっかにあった気がして探したんだけど見つからん。おしえて!
106名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 02:42:47 ID:9Pjz9gTq
3月からフジとかチャンネル番号変わるけど
どうすればいいの?
107名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 06:31:19 ID:S4dmE+br
チャンネル番号変えればいいの
10870:2009/02/13(金) 09:05:54 ID:55lkepgL
先日、番組情報取得の高速化についてたずねた者ですが、
朝いちに設定していたスケジュールにて2チューナーでの高速化が上手くいきました。
アドバイスどうも有難うございました。
109名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 11:10:51 ID:wqYE7LTa
番組情報取得の「記憶する」ボタンって意味ねくね?
「開始」ボタンをクリックした時点で必ず記憶されるし。
110名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 11:16:42 ID:jMbXUauQ
>>109
すぐさま開始しない場合もある。
111名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:04:42 ID:ScTLdVpk
よいちと人生録画失敗してたあああああああああああ
VMR9エラー人生オワタ
112名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:43:42 ID:wqYE7LTa
人生って何だろ?
113名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:45:32 ID:t0y5EC2e
>>112
エロゲーではないらしい。
114名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:45:55 ID:CFEyfk1/
115名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:48:09 ID:gGnVeo60
人生オワタあとでも普通に生きていられるもの
116名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 15:58:06 ID:Axoslhhp
おわてないよ
どっちもBSで補完できるだろ
117名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:04:07 ID:CFEyfk1/
>>116
BSの方を失敗したのかもしれないじゃないか。
あれは地デジとBSどっちを残すか未だに悩んでる。
なんでBSの方には字幕がつかないんだ。
118名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:11:15 ID:03HtjLjl
いいかげんスレチだから話題変えようぜ

んでも汐のかわいさは認めるw
119名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:14:19 ID:CFEyfk1/
そういえば俺も昨夜のBSの人生とよいち録画失敗してたんだった。
EDCBでバックアップ録画もしてたから助かったけど。
理由は黒凡のチャンネルバグ。
TvRockでサービスをチェックして黒凡のチャンネルバグを検知してくれればいいんだけど、流石にそれは欲を張りすぎだよな。
120名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:29:50 ID:9K6A0hfV
チャンネルバグってなんだ?
黒凡で失敗なんてしたことないが
121名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:33:12 ID:zfwLp7k+
チャンネルのバグは確かにあるが、あれは環境変えると全く起きなくなる。
設定不足。
122名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:50:26 ID:Zu62HsW8
ゆ 花子
123名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 16:50:56 ID:Zu62HsW8
誤爆
124名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 17:27:04 ID:chSW+7s1
ないな
125名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 17:27:18 ID:Q0qoWG+T
EDCBで録画すると
.program.TXTって拡張子で
番組内容がテキストで保存されるけど
同じ様なコトはTVrockとTVTestで
出来ないかしら?
126名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 17:57:39 ID:g6RYImIz
女性の方は大歓迎です
127名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 18:08:43 ID:asqoaxyw
バッチファイルに引数渡す時だけど、

バッチ.bat %1 %2 %3 %4

とすると、引数のファイル名にスペースがあると正しく渡せない
といって、

バッチ.bat "%1" "%2" "%3" "%4"

とすると、 「%2.bat」と指定したいときに「"」が邪魔になるので、
俺の場合、バッチ.ファイルに渡した引数から 「"」を取り去る処理をいれてる。

バッチ.bat の先頭に

set a1=%1
set a1=%a1:"=%
set a2=%2
set a2=%a2:"=%
set a4=%3
set a4=%a3:"=%
set a4=%4
set a4=%a4:"=%

として、バッチファイル中では %1 〜 %4 の代わりに %a1% 〜 %a4% を使う

参考まで・・・。
128127:2009/02/13(金) 18:35:59 ID:asqoaxyw
× とすると、 「%2.bat」と指定したいときに「"」が邪魔になるので、
○ とすると、 「%4.mpg」とか指定したいときに「"」が邪魔になるので、
129名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 19:40:44 ID:CFEyfk1/
>>121
何を変えると出なくなるんだ?
俺もう5回目くらいだ。
なんとなくPC再起動した後に起こりやすい気がしてるが。
130名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 19:46:14 ID:sGQarCer
>>127
普通 %~1 だろ、それともWin9x使い?
131名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 20:14:44 ID:tkY02lza
番組情報の高速取得を試しに4チューナーでやってみたら
今まで18分かかってたのが4分で終わったw
早いなやっぱりw
132名無しさん@編集中:2009/02/13(金) 20:42:49 ID:chSW+7s1
スレチうざす 誘導↓
DOSでプログラミング
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1047001533/
133名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 03:07:16 ID:f0qZw5VA
あーあー、起動時に、
「チャンネル"NHK 衛星第二"の設定がされていません。設定・チューナーランでチャンネルを設定してください。」
って感じの「注意」がBS2とBShiとBSジャパンについて、表示される。「今後通知しない」を選んでも、
起動毎にでる。
ただ、BS2もBShiも予約録画・視聴とも問題なく出来ている。
「同期」をはじめてから出るようになった気がするんだけど、
こんな症状の人いますかね?
134名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 03:42:16 ID:Nfsakntb
tvrock 番組情報 失敗 の検索結果 約 7,900 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)
135名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 04:47:11 ID:um+Rxnhm
>>133
設定が原因じゃねえかよ 偉そうに症状とか言うなよ

おおかた、予約データが存在してる状態でチャンネル名変更したりしたんじゃないのか
存在しない「NHK 衛星第二」に予約入ってるけどいいの?って親切に聞いてくれてんだぞ
「今後通知しない」とか選んでる場合じゃねえっての
いますぐ予約データ全部見直せ
136名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 06:38:24 ID:BBDRiwZL
注意って表示されてるのに見直さないってどれだけアホなんだよw
137名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 10:29:51 ID:WKS/SCB/
>>133が恥ずかしさのあまり、二度とこのスレに戻れなくなる件
138名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 10:55:59 ID:f0qZw5VA
>>135
それだ。正解。ありがと。
139名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 12:16:04 ID:gfCbuOe6
つんつん文句をいい
ボロカスにレスが来て
形だけの礼を言う

なんだか愛を感じるな
140名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 12:31:46 ID:M/bArp+0
慇懃無礼さがない好ましい感じ
141名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 19:17:59 ID:HE8FCwwR
単なるアホだろ? 半年ROMっとれ!
142名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 19:27:01 ID:9No4+eST
TVRock+TVTest+RecTestの環境で使用しているのですが、
TVRockの番組取得で日テレだけ何回やっても取得できません。
TVTestではきちんと視聴できていてチャンネルスキャンもしています。
番組取得時にRecTestが立ち上がりますが、そのときはきちんとチャンネルで
日テレが選ばれています。
何が悪いのかさっぱりわかりません。ほかに設定等あるのでしょうか?
143名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 19:35:49 ID:um+Rxnhm
きちんとチャンネルで日テレが選ばれていると断言する根拠を述べよ
144名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 20:10:48 ID:ehc7b0Hr
>>142
チューナー設定でチャンネルが25になっている事を確認。
あとは番組情報取得で日テレだけチェックして無条件取得。
145名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 20:29:23 ID:UeNlT+lR
ある局の番組情報が、何かの拍子に別の局のものになる事があるんですが、原因分かる方いらっしゃいますか?
番組情報取得直後は問題ないのですが、気付けばそんな状態になっている事があります。
146名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 22:06:28 ID:ZgHSnrP3
PT1初心者スレから誘導されました。 質問です。

・ ハード環境
OS: Windows Vista Home Premium
CPU: Athlon64 X2 4850e
MEM: 2GB
VGA: AMD 780G
PSU: Zippy HU2 560W
Tuner: Friio(地デジ) 、PT1
スマートカードリーダー: Gemalto PC Twin

現在、白凡をTvRockで予約と録画ができる環境下にあります。
前スレ>>3のテンプレどおりに行ってTvTestで視聴できていますが、
TvRockで視聴したり録画するまで至っていません。
この設定方法を教えてください。
147名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 22:10:51 ID:8zqiKFad
148146:2009/02/14(土) 22:16:46 ID:ZgHSnrP3
追加
TvRockのver: 0.9r8
PT1のRev: Rev.A
TvTestやFriioView等の視聴ソフトのVer: 0.5.25
USBハブ: サンワサプライ USB-HUB220SV
プラグイン: FriioUtl、BonDriver_PT1-ST-shm(人柱版3改)0.3.0.13/残念な人Ver

宜しくお願いします
149146:2009/02/14(土) 22:19:37 ID:ZgHSnrP3
すいません、リロードしていませんでした。早速見に行きます。
150名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 22:29:18 ID:9No4+eST
>>142
チューナー設定で日テレはちゃんと25になっています。
151名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:01:18 ID:zU88IWML
予約をしておくと、予約時間が来ると自動的にTVTestを起動しますよね?
他の作業をしていると煩いし邪魔なんですが、裏で録画のみを実行しておくっていう設定はできないのでしょうか?
152名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:03:02 ID:dQhddYb9
>>151
つ rectest
つ /min

好きな方どうぞ
153名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:14:41 ID:jsRI3Pma
[09/02/14 20:33:00]:WEBサーバ・エラー1・ソケットが開けませんでした

こんなログを吐いて、TV番組表が立ち上がんないのだが、原因知っている人いるだろうか。
OSをXPからXP64に切り替えただけなのだが…

TVTest/RecTest/Spinel/BonCasLinkはすべて正しく動作していて、
TVRockそのものも、TV番組表が使えないだけで、録画・予約・番組情報取得などは行えてる。

作者にメールした方が早いだろうか。
154名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:43:55 ID:UjsMv+AM
>>153
TvRock番組表で使うポートが使用されてるんじゃね?
155名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:44:26 ID:zU88IWML
>>152
ありがとうございます。
rectestは分かったんですが、/minって何ですか?
もしかしてTVTestのコマンドか何かですか?
156名無しさん@編集中:2009/02/14(土) 23:46:40 ID:dQhddYb9
>>155
readmeとか付属のテキスト読まないタイプか?
読めば分かる。
ってか読んでりゃrectestより早くたどり着くんだけど</min
tvtest.txtを熟読せよ。
157153:2009/02/15(日) 00:10:15 ID:GK3IAQmz
>>154
netstat -an
で見る限り、誰も使ってない模様。
158名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:11:19 ID:BYHYFq6A
>>156
すいませんでした。
コマンドラインオプションってどこに打てばいいんでしょう?
159名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:19:48 ID:YUTxdf2v
ファイアウォールは開けてる?間違ってブロックリストに入っているとか?
160名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:22:02 ID:YUTxdf2v
>>158
設定 → チューナー → チューナーx → TvRock DTV Target → オプション
161153:2009/02/15(日) 00:32:45 ID:GK3IAQmz
>>159
その辺りはチェックしてみた。
Windows Firewallで例外に入っている & pfirewall.logに当該ポートがDROP記録されていないのを確認済み。
162名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:34:59 ID:BYHYFq6A
>>160
ご丁寧にありがとうございました。
163名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:43:34 ID:YUTxdf2v
>>161
ポート番号いくつ?"localhost"の名前解決に失敗してるとか?
よければ番組表サイトの入力欄を晒してみてクレ
164153:2009/02/15(日) 00:51:18 ID:GK3IAQmz
>>163
help感謝。

portその他は、デフォルトのまま。
番号表サイト=http://localhost:8969/nobody/
アカウント=nobody
ポート=8969
認証なし

ping localhost
で、127.0.0.1に飛んでるから、名前解決は成功してると思われ。
165名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:53:23 ID:PSWfehD+
ポート変えてみるとか
166名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:54:24 ID:BHy1vc8P
>>164
ダメ元でportを変えてみるとかlocalhostを127..0.1に変えてみるとか試した?
167名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 00:55:28 ID:BHy1vc8P
タイプミスだけど脳内補完して。
168153:2009/02/15(日) 01:45:40 ID:GK3IAQmz
>>166
いくつかのportでやってみたけど、どれもだめぽ。LISTEN状態になってくれない。
Windows Firewallを切っても同じなので、何かでblockされている、というわけではなさそう。
ほかにfirewallの類は入れていません。

localhostを127.0.0.1にしてもだめでした。

あと試してみたこと。
administratorで実行→NG。通常は管理者グループユーザーで操作。
互換モード:XP→NG
互換モード:W2K→NG

169名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 01:53:03 ID:cnTSWcz0
XPで、タスクバーを常に非表示にしても、
すぐにアクティブでないとき〜に戻ってしまう・・・
170名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:02:45 ID:q1tmHeav
>168
OSはクリーンインストールですか?
XP環境での作業フォルダをXP64に持ってきたとかでは?
171名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:04:45 ID:6TYMSHhO
>>168
ブラウザは?
172153:2009/02/15(日) 02:15:56 ID:GK3IAQmz
>>170
クリーンインストール。DTUNE.batから、セットアップしなおしてます。

>>171
firefox/IE/chrome全部駄目。
そもそも、webサーバが起動して無いようなので、ブラウザの問題じゃないです。

で、winsockでこけてるのかファッキンMSなどと思いながら、ollydbg経由で起動したところ…
問題なく動作する!!
この感じだと、tvrockの起動シーケンスにタイミング依存してるところがある、とかかも知れません。
このスレみてたら調べていただけると幸いです>作者さま
173名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 02:18:45 ID:bMK6wnkZ
さくしゃは見てないからメールしてねん
174153:2009/02/15(日) 02:48:13 ID:GK3IAQmz
>>173
作者さまにメールしました。
なんとも怪しい方法ですが、しばらくollydbg経由で使っておきます。
175名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 03:31:28 ID:kK2huCJD
畜生なんで仮面ライダーディケイドがドラマ枠なんだよ…
アニメ/特撮のキーワード検索予約から外れてる…
映画アニメも映画でしか登録されないときがあるし
放送局のEPEG情報まじ鬼畜
176名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 04:08:32 ID:PSWfehD+
意識の低いバイトくんが適当に入力してる情報をあてにするとかwww
177名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 08:28:04 ID:JND9kfkj
 理由が良く判らないんだけど、予約を弄るたびに「タスク登録に失敗
しました」のエラーメッセージが山ほど出るようになってしまった。
 最近立ち上げっぱなしだから、「復帰処理をタスクスケジューラで
行う」のチェックを外したら出なくなったけど……。
178名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 08:38:48 ID:/SkIsQq0
エラーってのは間違ってるから出てくるんだよ。
179名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 09:42:16 ID:rw8gjdF9
>>175
ジャンルと放送種別は
基本的に全チェック。
せいぜい、チャンネルくらいは間違えないだろう
ということで、ソコだけ一つだけ設定するようにしている。
180名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 10:22:41 ID:T+pd1L70
他にも2期は新番組扱いじゃ無かったり
タイトルがあったりなかったり
漢字間違えてたり、結構適当だよなw

主にTVKなんだがw
181名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 12:04:04 ID:YUTxdf2v
>>177
0.9r12とr13ではタスクスケジューラへの登録方法が変わっている。
両方のバージョンで試してみてくれ。
あと、コントロールパネル→タスク の確認もヨロ。
182名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 12:22:14 ID:UEGy2kFq
>>177
うちでもr13に上げた後に既存の予約を変更したらなったね。

そいやr13でタスクの登録方法変更されてたからと、タスクのチェックを外して
一度タスクをクリアした後に、再度チェックを入れて再作成で解決。
183名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 12:59:52 ID:Fp2yAloM
フリーに限らずだけど、新たな機能が追加したとか自分の環境で問題があるとかじゃなきゃ、
バージョンアップする必要ってのはないだろ。
184名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 13:36:01 ID:N/FN/fBQ
新たじゃなくて不具合の修正だろ。
185名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 13:45:00 ID:Fp2yAloM
だからその不具合ってのが、自分の環境で問題があるだろ。
186名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:11:42 ID:/SkIsQq0
どう見ても以前からの問題に見えるが。
187名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:35:57 ID:CjgkM/Xy
>>177
自分のところでも 09r13に上げたら、[TvRock設定][プロセス]中の[TvRockログ]が失敗だらけになった
予約録画はきちんと出来ていたのだけど、あまりにも大量の失敗ログが出たので、09r12にとりあえず戻して運用中
188名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 14:53:07 ID:T+pd1L70
俺のところでもタスクのエラーが大量に出たけど
1回だけで、その後は何ともないなぁ
189名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:12:19 ID:qtPDjNfv
そう言えば、何で公式にヘルプへのリンクが無いんだろう
190名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:43:56 ID:k6r9u1dd
一見さんお断り
191名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 15:45:33 ID:B/sc/3XQ
tvrockってヘルプ必要なほど複雑なソフトでもないだろ。
192名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:21:38 ID:WLnki0ep
必要だよ
オプションがどこに配置されてるのかよくわからんし
設定メニュー開いてると右クリックのヘルプが表示できないから
一度設定を閉じなくちゃいけないのがめんどくさい
193名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:33:16 ID:ntMaG3sQ
TvRock録画予約でシステムがS3スタンバイ状態から復帰し、TVTest起動時に画像のようなエラー(DirectShowの初期化ができません)が出て、正常に録画されません。
http://www.uploda.org/uporg2019291.png

システムが起動状態のときのTvRock録画予約からの録画は上記のようなエラーは出ず、正常に録画できるのですが、
TvRockで録画予約し"タイマー→次回の予約までスタンバイ"としてシステムをスタンバイさせた後、
録画予約で設定した時刻でシステムが復帰し、TVTestが起動した直後にやはりエラーが出て録画がされません。

録画にRecTestやTVTestに/nodshowで視聴せず録画のみにする事で、録画を失敗させない意味では一応回避できるのですが、目的の視聴&録画が出来ないので困っています。
どなたかこの問題が解決できる方法を教えてもらえないでしょうか。

・発生したときの環境
OS:XPSP3 CPU:E8500 MEM:4G GPU:HD4850(Cata8.9) HDD:WD5000AAKS
チューナー:HDUS 別途カードリーダ:なし
BonDriver_nnb:009 TVTest:0.5.25 RecTest:0.1.12 TvRock:0.9r12

・発生したときの設定(TVTest一般)
ドライバ:BonDriver_nnb.dll
デコーダ:ATI MPEG Video Decoder
レンダラ:デフォルト(XPの為VMR7)
カードリーダ:なし(スクランブル解除しない)
"新HDUSドライバ"にチェック
194名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 16:40:29 ID:9i429kVG
HDUSで使ってるドライバはいつの?
もしMTVHDU_080701ならファームが休止やスタンバイで不具合あるから
修正の入ったMTVHDUS_080808かさらに次のMTVHDUS_081023を使用してください
MTVHDUS_080808以降なら別の原因なので判らん

ってそもそもBonDriver_nnbでMTVHDU_080701使えないかもしれんけど
195193:2009/02/15(日) 16:49:34 ID:ntMaG3sQ
>>194
HDUSのドライバはHDUS(HDUSFではない)の付属CDver.1.4のドライバver1.8.8.8です。
ご指摘とおり一度、MTVHDUS_081023
ttp://www.sknet-web.co.jp/download/appli_data/MTVHDUS_081023_Drv.zip
にドライバを入れ替えて試してみます。
196193:2009/02/15(日) 17:33:23 ID:ntMaG3sQ
MTVHDUS_081023に入れ替えて試してみましたが、やはり同じところでエラーが出ました・・・

あとひとつ気づいた事があるのですが、TvRock録画予約をしタスクスケジューラからのS3スタンバイ復帰時に、モニタが自動でスリープ状態から起きてくれません。
自分でPCの電源スイッチを押すなどして、スタンバイ復帰させたときは、システム起動と同時にモニタのスリープは自動で解除されるのですが…
どうもこれが怪しいと思い、試しにタスクスケジューラからのスタンバイ復帰後(TVTestが録画待機で起動する前)に一度マウスやキーボードを触るなどして、
モニタのスリープ状態を解除させたところ、TVTest起動時にDirectShowの初期化失敗のエラーが出なくなり、スタンバイを挟まないTvRock録画予約録画と同じように、録画に成功しました。
しかし、この方法ではPCを一度操作する必要があるので、録画開始時に席を離れていた場合などでは失敗してしまい、根本的な解決になりません…
タスクスケジューラからのスタンバイ復帰時にモニタのスリープを自動で解除することはできますでしょうか?

試しにTvRock設定"録画時にモニタ電源をON"やTVTest設定一般"モニタの省電力機能を無効にする"にチェックをしてみましたが、
どうもモニタのスリープ解除タイミングが遅いらしく、TVTest起動時にエラーが出てしまいました。
197名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 17:41:49 ID:DCK4i7WQ
TVROCK関係ないだろ
よそでやれよ
198名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 17:51:48 ID:GpccSiq1
バイオス設定の電源管理方式変えてみては?
199193:2009/02/15(日) 17:51:58 ID:ntMaG3sQ
すいません、モニタのスリープの話はスレ違いでしたね…
これがうまくいけば解決すると思ったのでつい長文書いてしまいました;
スタンバイ復帰からの録画でうまくいってる方のTVTestのデコーダを教えてもらえないでしょうか?
TVTestスレがなかったのでこちらで質問させてください・・・
200名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 17:56:30 ID:q1tmHeav
>199
スタンバイ復帰からの録画で視聴有りを使ってる人は少ないのではないでしょうか?
当てずっぽうですが、BIOSの項目にRun VGABIOS if S3 Resume があれば、
この設定を変えてみてはどうでしょうか?
201193:2009/02/15(日) 18:05:41 ID:ntMaG3sQ
>>198,200
使用しているマザーボードはGIGABYTEのGA-EP45-UD3Rなのですが、
BIOSのPowerManagementの設定にそのような項目はありませんでした;

スタンバイ復帰からの録画&視聴は使用してる人少ないんですね…
仕方がないので素直に諦めます。お騒がせしてすいませんでした。
ご教示くださった方ありがとうございました。
202名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:10:09 ID:deevEn9M
>>201
いやスタンバイ使ってる人のが多いでしょう
デコーダをttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0182.zipにしてためしてみるんだ
203名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:12:12 ID:iZettKoD
シーッ!せっかくだから少ない事にしておけ
204193:2009/02/15(日) 18:14:09 ID:ntMaG3sQ
>>202
ありがとうございます。早速試してみます。
これ以上騒ぐ気はないので、無理だったとしても書き込みませんので。
205名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 18:20:46 ID:deevEn9M
>>204
あと報告はするべき
いつもみてるわけじゃないし
みたとき答えてくれる人もいるから
206名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:24:15 ID:IcTGXZTO
TVROCK@PT1なんですが

[09/02/15 18:56:20]:システム休止からの復帰
[09/02/15 18:52:12]:システム休止
[09/02/15 18:50:34]:システム休止からの復帰
[09/02/15 18:46:24]:システム休止
[09/02/15 18:44:46]:システム休止からの復帰
[09/02/15 18:40:33]:システム休止
[09/02/15 18:38:55]:システム休止からの復帰
[09/02/15 18:34:39]:システム休止
[09/02/15 18:33:01]:システム休止からの復帰
[09/02/15 18:28:42]:システム休止
[09/02/15 18:27:04]:システム休止からの復帰
[09/02/15 18:22:42]:システム休止

こんなカンジで意味もなく休止から復帰してすぐ休止するんです。
どこか設定変更で直るんでしょうか
ちなみに予約録画は100%録画成功してすぐ休止されます。
(でもすぐ休止復帰するけど)
207名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:29:43 ID:R11fIieu
マウスやキーボードやLANで復帰するようにBIOSを設定してるんじゃないの。
208名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:48:55 ID:rw8gjdF9
>>207
とりあえず、LANケーブルを抜いてみてはどうだろう?

209名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 20:49:19 ID:rw8gjdF9
・・・ああ、レス番間違えたorz
しかも、リロってないし
210名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:03:25 ID:deevEn9M
>>206
まず切り分けするべし
TVrock終了してみてOS側でスタンバイ入れてみて
すぐ復帰するようならTVrock関係ないし
OSで復帰しないようであればTVrockの設定でしょ
211名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:31:10 ID:JND9kfkj
>>206
 ありがちなのはWake on LANの設定かな。
 デバイスマネージャーからNICのプロパティ、電源管理のタブを開く。
「このデバイスで〜」にチェックが入っていて、「管理ステーション〜」に
チェックが入っていない状態だと、自分宛のパケットが来るたびに
復帰が掛かるんだったはず。「管理ステーション〜」にチェックすると
マジックパケットでのみ復帰。
 NICによっては、BIOSや詳細設定のタブもいじる必要があるかも。
212名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 21:56:57 ID:UEGy2kFq
>>206
BIOSとNICの設定でWake on Linkが有効になってる予感。
213206:2009/02/15(日) 23:21:48 ID:IcTGXZTO
すみません 遅れました
TVROCKを常駐させてなかったら全く休止復帰しないですよね
BIOSでのWOL切りS1&S3設定 キーボード・マウスの休止復帰無効
ちょっと別PCにPT1移して1から設定してみたいと思います
皆さんありがとうございました。
214名無しさん@編集中:2009/02/15(日) 23:50:14 ID:K5uk3CB0
r13だとファイル名の変更がきかなかったんでp4に戻した。
なんでだろ。
215名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 00:09:03 ID:mIESj+qk
>>206
休止させてるのは、TvRockのスリープタイマーじゃないのか?
スリープタイマーを切って、まずは落ち着け。

>>214
うちは問題ないけど・・・?
216名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 09:28:59 ID:hNCc1KM7
設定項目の下の方が表示されないんだがうちだけ?
システム設定の項だとTvRock作業フォルダのところとか
チューナーの項だと録画フォルダのところなんかが表示されてないんだけど
どうやったら下の方まで全部表示できる?
217名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:04:51 ID:D/nGtdGw
>>216
画面のプロパティ
→デザイン
→フォントサイズ
→標準

でどうだろ
218名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:06:44 ID:fTGIfqyR
>>216
フォントの設定レジストリでいじってない?
うちはVista 64bit EditionでMS UI GothicをMeiryoKeに置き換えて使ってるけど
フォントの高さが高いらしく、TvRockの設定画面の下が切れてる

あとはDPIが既定値以外になっているとか。
219名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:08:13 ID:rfURteAL
ブラウザからの番組表の高さってどこで設定するの?
幅は番組表エディタで設定できるんだけど、
現状、やたらと時間幅が長くてすかすかしてとても見難い。
220名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:08:57 ID:jugg2ixC
変態フォントを使わないようにする
221名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 10:23:56 ID:hNCc1KM7
>>217-218
thx。解決した。
メイリオ入れてるせいだったよ。
222名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 18:02:04 ID:acHoXahu
起動する度に、
※チャンネル"フジテレビジョン"の設定がされていません。設定・チューナー欄でチャンネル設定して下さい。
と出ます。何度も設定しなおしているんですが、毎回表示されてしまいます。
注意して見てみると、「フジテレビ」と表示されている部分と「フジテレビジョン」と表示されている箇所があります。
どうすれば解決できるでしょうか?
223名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 18:18:32 ID:vb74nyuC
録画予約データ全部見直せ
存在しない「フジテレビジョン」に設定されてるのを「フジテレビ」に直せ
224名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 20:22:40 ID:N92erMSe
>>219
現状では高さを設定出来ない
フォントを小さくすると多少短くなる程度
225名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:17:59 ID:NXihRfEM
多分、TVRockの番組表じゃなくて他のネット上の電子番組表のEPGから関連づけ予約で潜り込んだ名前だと思うよ。
フジテレビジョン、フジテレビ どっちか。
226名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:20:46 ID:NXihRfEM
対策は、よほど気に入ったEPGサイトがあるなら気合いでそっちのテレビ局名でもチャンネル設定する。
又はTVRock番組表以外は絶対に使用しないようにする。
227名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:24:11 ID:uFJwQF+G
タスク
228名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 22:26:08 ID:2F8ShqEj
チャンネルグループ
229名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 23:43:07 ID:acHoXahu
>>223
遅れましたがありがとうございました。助かりました。
続けて質問したいのですが、録画した.tsファイルは通常のWMP9等では再生できません。
普段はTMPGEnc4でエンコした.aviを再生して楽しんでいるのですが、.tsのまま再生するにはどうしたらいいのでしょうか?
230名無しさん@編集中:2009/02/16(月) 23:53:59 ID:b2TCD8VI
TvRockと関係ない質問なら適切なスレに移動した方がいいよ。
231名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 00:33:45 ID:Sm1y+1sQ
232名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 01:11:05 ID:NQyJL7Ef
24時間常時稼動の自宅サーバー上でspinel+TvRockを動かし、
録画予約・番組視聴・ファイル再生はクライアント機から行っています。
外出時に携帯電話から録画予約が出来ればいいなと考えており、

携帯のフルブラウザ経由で自宅サーバーのTvRock番組表へアクセスすれば
行けそうな気がするのですが、当方の携帯はフルブラウザ未搭載モデルなので
機種変更も検討しようかと思っています。この手法で実際に成功されている方はいますか?
233名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 01:15:28 ID:Sm1y+1sQ
携帯の全然フルじゃないフルブラウザだと、ポート8969にアクセスできないのが多いぞ
234名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 01:18:07 ID:aEuo6BIg
予約録画時に再生テストしてエラーが出たら自動で取り直すような機能があればいいな
235名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 01:47:04 ID:NQyJL7Ef
>233
なるほど。その場合はTvRock番組表を80なり8080に変更すれば、非フルブラウザでもアクセス出来る筈ですね。
ただ恐らくまともに画面表示はできないでしょうね。パケホーダイじゃないので試すのも恐ろしいですが・・・。
236名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 01:53:56 ID:Yh/rQw5K
正直iphoneモードより携帯モードが欲しかったり
237名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 01:55:33 ID:NQyJL7Ef
せっかくなのでport80にして試してみたところ、FOMAからサーバー機のTvRock番組表が開けました。
やはり画面表示はまともにできず途中で切断され実用不可でしたが、「予約登録・変更」の画面(/reg)は
QVGA端末でも問題なく開け、実際に予約してみて無事に録画動作を確認する事ができました。
この方法ならフルブラウザも不要でパケット料金も最低限で済ませられます。
238名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 02:02:23 ID:U11WA3RA
>>237
/iphoneみればいんじゃない
239名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 02:04:10 ID:Sm1y+1sQ
>>234
何を取り直すんだ?
240名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 02:16:11 ID:NQyJL7Ef
>238
iモードブラウザでは無理ですね。
javascriptとかふんだんに使ってるみたいだし。

ちなみにデフォルトポート8969でもOKでした。
basic認証もちゃんと働いています。
241名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 06:23:32 ID:vnHSNYxF
流れに便乗してtvrockの番組表のアクセスで質問です。
外部からこの番組表にアクセス出来るようにしようと思ったら、wwwアドレスが必要ですよね。このアドレス取得の方法ってホームページに載ってないですか?詳しく説明したホームページがググっても出てこない。
いいホームページがあったら教えてください。
242名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 06:43:31 ID:/anuulI0
吊りか?
wwwアドレスなんて書いてるあたりが。DDNSなんかググればいっぱいでてくるだろーが。
中学生はシコシコしてろよ
243名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 08:17:32 ID:9i8HWOI5
>>241
・ルータを撤去し、PCをネット回線に直結。
・コントロールパネルのファイヤーウォールを無効に設定。
・ネットワーク接続のローカルエリア接続を開いてIPアドレスをメモ。
・外部からブラウザに上記IPアドレスにアクセス。
244名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 08:35:17 ID:Wx4BCspo
死亡フラグ4つ立てた
245名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 08:36:13 ID:+C4fg3L+
確かに出来るけどお勧め出来ないぞw
246名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 09:13:22 ID:dukVHrH1
>>224
そうなんだ・・・
これ設定できるようになってほしいなぁ。
247名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 10:11:19 ID:ir29U9F5
>>243 の的確なアドバイスに噴いた
248名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 10:18:54 ID:JwQeTnrY
>>247
そして次に「すぐに再起動するようになって番組表どころではないのですが、どうしたらいいでしょう?」と
質問が来る。
249名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 10:57:54 ID:WikB/+hE
>>239
その番組を
250名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:04:37 ID:XPUMnwEA
>>248
違う。「勝手にどんどん予約が増えちゃうんですけど、どうしたらいいのでしょう?」

>>249
今すぐ放送局へ電話して「録画失敗しちゃったので、もう一度放送してください」って頼むんだ
251名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 11:10:25 ID:DEs8gUMh
>>214
p4からr11に変えたとき、その時点で予約が入っている番組については
ファイル名置換がきかず、デフォルトの名前(@TT@[email protected])が出来てた。

その次の週からのはちゃんと番組ごとに置換できてたから、たぶんバージョンアップ時に
うまく引き継ぎが行われなかっただけだと思う。
最初の1週間は我慢するか、番組情報・予約をすべて消してからr13上書きして再予約してみては?
252名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:19:05 ID:Sm1y+1sQ
>>249
時間遡行機能ですね 作者はここ読んでないので、ぜひメールしたらいかがでしょう
253名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:26:35 ID:Sm1y+1sQ
自動予約がヒットして作成された予約に対して
番組情報取得後にさらに同じ予約が作成されて重複扱いになることがたまにあるのは普通?
先に出来てた予約を消して対応してる
254名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:29:24 ID:WikB/+hE
>>250
馬鹿なの?
255名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:30:41 ID:WikB/+hE
>>252
つまんね
256名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:34:51 ID:iimTxUoT
>>253
イベントIDが変わったんじゃね?
257名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:37:51 ID:Sm1y+1sQ
>>255
もっと面白いボケよろしく
258名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 12:47:15 ID:WikB/+hE
全部失敗するか数秒失敗するかって話なんだけど
時間戻せる訳ないじゃん
259名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 13:37:02 ID:XPUMnwEA
>>253
何度も既出。「予約が重複する場合は・・・」をチェックしろ。

>>258
なんだ?本人は真面目だったのか。マジレスしてやるけど再生エラーって何のエラーの事だ?
まずはそれを書け。
260名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 13:48:30 ID:IX/lM9Fu
録画時に電波が弱くてちゃんと録画できてないとか?
261名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 13:54:21 ID:XPUMnwEA
それならやっぱり放送局へ電話だな。
「電波が弱いみたいなので、もう少し強く放送してださい」って。
262名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:30:45 ID:Sm1y+1sQ
>>258
真面目な質問なら、もっとちゃんとわかるように書いたらいい
全部失敗ってのは録れてない=TSファイルができてない?
数秒失敗ってのは頭が欠ける、後ろが欠ける、途中が欠ける?

で、それを取り直す機能だって?
やっぱ時間戻す機能しかないな

または、普通にエラーの原因を追求してそれを改善する

どっちがいい?
263名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:32:58 ID:Sm1y+1sQ
>>259
そこ、勝手に無効にされるのも気持ち悪いのでOFFにしてたよ
重複予約自体が発生しないのが理想だけど、適当に入力されがちな番組情報と一緒で
プログラムIDも局の都合で適当に変更されるのかな
なら仕方ないか
264名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:38:51 ID:Sm1y+1sQ
ちなみに重複予約はBShiのCOOL JAPANでよく起きる

流れは
1週間後のiEPGに出現、番組詳細空っぽの「COOL JAPAN」が予約される
番組情報取得は毎日実行

翌日〜数日後にiEPGの番組タイトルが変更され、
「COOL JAPAN 〜(その回のテーマ)〜」みたいな感じになる
で、重複予約される
265名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:48:40 ID:F3U/7clE
確認しておくがEPGとiEPGの違いはわかってるか?
266名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 14:56:28 ID:N9BHOSNI
逆に納豆うどんを食べるときに糸をひかずに食べれる方法があるなら聞いてみたいもんだが?
267名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 15:00:32 ID:wxTnTMhf
番組名に半角スラッシュ'/'が入っていると、
TV番組表上の番組名をクリックしても、予約画面に移行できないのは既出?

%2Fに置き換えるといけるんだが。r13。
268名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 16:45:14 ID:pRDHuK12
TVTestの設定で録画タブにおいて
ファイル名に日時を付加(T)
という項目にチェックを入れているにも関わらず、全く日時が付加されません。
どうしたらいいんでしょうか?
269名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 16:50:08 ID:NvgEm30D
TvRock使ってるんでしょ?
270名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 16:52:19 ID:pRDHuK12
はい。TvRockでTVTest起動させてます。
271名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 16:53:16 ID:txxT3hk0
tvrockのファイル名規則にしたがうにきまってんじゃん。
272名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 16:59:40 ID:pRDHuK12
すいません。
TvRockで「ファイル名に日時を付加(T)」のような機能はありますか?
273名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 17:00:33 ID:9i8HWOI5
>>272
ヘルプ嫁。
274名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 17:15:07 ID:Sm1y+1sQ
>>265
わかってない すまん でもどうでもいい
疑問の本質に関係ないでしょ と逆切れ
275名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 17:15:34 ID:+KKjZ1QZ
>>272
ファイル名置換でこんな感じに
[@2YY@MM@DD]@TT
[090217]番組名
みたいになる。
276名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 17:26:05 ID:pRDHuK12
>>275
できました!ありがとうございました。
277名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 20:44:18 ID:xjQTn3Cl
CSのチャンネルIDの最新情報とかないですか。
取りこぼしが2,3個あります。
278名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 20:46:39 ID:0wQ6OEvW
>>277
それくらい
ググレカス
279名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 21:25:56 ID:uwnqEMQR
>>251
新しく予約しても駄目だったんだよね。
フーリオビューのバージョンが古いからかな?
280名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 21:48:01 ID:DEs8gUMh
>>279
んー。あんまりFriio Viewのバージョンは関係ない気がするけど。
マスター: Friio View 1.93, TvRock 0.9p4→r11→r13(白1黒1)
スレーブ: Friio View 1.85, TvRock 0.9p4→r11→r13(白2)
で使ってるけど、ファイル名置換失敗したのはp4→r11に上書きした時に入ってた数十件だけ。

その時はいくらキーワード検索予約の置換ルールいじっても
「予約情報の登録・変更」のファイル名のところに全然反映されなくて
作者にバグメールしようと思ったけど、予約を消化していくうち直ったからなぁ。
281名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 22:00:07 ID:F3U/7clE
tvrock.keyとtvrock.schを見せてもらえれば原因調査もできるけど。
282277:2009/02/17(火) 22:37:21 ID:xjQTn3Cl
もうダメポ
283名無しさん@編集中:2009/02/17(火) 23:13:57 ID:srqktsMM
予約登録・変更の時間追従のところデフォルトでチェック入ってるんですが
時間をよく変更するのでデフォルトでチェック入れないように出来ますか?
284名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 00:55:39 ID:0dfe+IBz
>>262
TSファイルは出来るけど壊れてて再生するとプレイヤーが落ちる場合があるので
録画時がはじまるといつも確認の為に再生してみる
それでエラーが出るのと一度停止して再度録画しなおすと大体正常に録画できるから
そういう機能があればいいのに
285名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 01:09:22 ID:FdowxIRu
>>284
録画の基本はプリビューOFF
録画の基本はプリビューOFF
録画の基本はプリビューOFF

てか、そんな不安定な糞環境に安住するなや!
286名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 01:25:45 ID:9cgaSupe
>>284
いまいち日本語が理解できないんだけど

> 録画時がはじまるといつも確認の為に再生
録画中に確認のためにTS再生してるってこと?^^; ひどいな

> エラーが出るのと一度停止して再度録画しなおすと大体正常に録画できる
そんなオカルト対症法に拘泥してないでさ、悪いこと言わんから
受信環境やPC環境や録画方法見直すのが先だって。

んなことせんでも、大多数のユーザはエラーなしのTS録れてるとは思わんの?
287名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:10:50 ID:fiVzbNN9
おおやっとなにを言ってるのかわかったぞ。
エラーってなんだろう。どんなプレーヤーでも落ちるのかな。
ドロップなのかなへんなデータが混入してるのかな。それとも0バイトだとかPTSの切り替わりとかかな。
うちではTSファイルが正常に再生できないのは元のTSファイルのせいが多いから、
どうにか加工すれば再生できるようになる。
録画されてるネイティブのTSが再生できないということだけで貴重なアバンを切り捨てて再度録画する
というのは実装しにくいんじゃないかな。
あってもいいけど100% プレイヤーが落ちる=TSファイルが完全に壊れていて修復不可能
が言える環境でないと使えない機能だね。
288名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 02:33:59 ID:FdowxIRu
>>287
パパ、物わかり良すぎw
289名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 04:28:07 ID:+lwITDDn
デュアルステレオからステレオに切り替わる寸前に録画が始まったファイルが再生出来なかった事が以前にあった

REGZAでは問題無く再生出来たから気づけたんだけど
290名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 07:46:18 ID:mhrYJb8g
TVROCKの番組表でリスト形式で番組一覧を見るとき
ジャンル別の「>>」を押すと1週間分の番組が表示されるのですが
表示される「放送局」が違うのは、オラの使い方が悪いのでしょうか?

使い始めて3日くらいですが、すごい便利ですね
作者様に感謝しながら使ってます
291名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 08:25:04 ID:w0DRVUMP
放送局が違う、って部分をもう少し具体的に書いてくれないと
292名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 08:46:04 ID:zt1T03Xm
それ俺もなった
あらゆる番組がNHKになってあせった
293名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 09:06:19 ID:Gumz+JRU
以前誰かが指摘したけど、
リスト形式→週間番組表で局がめちゃくちゃになる
最新でも直ってない
294名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 09:24:26 ID:esEnq9S1
いま試したけど、普通に表示されるんだけどなあ
0.9r13
295名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 09:40:45 ID:ojeL5yOn
日にちとか関係なく、時間のみでソートされるのがあれなんじゃね?>リスト形式週間番組表
放送局が違ってくるのはよく分からんけど
296名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 10:02:21 ID:zt1T03Xm
297名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 13:35:23 ID:w0DRVUMP
>>293
初めて試したけど、例えば「リスト形式」「>>」でたしかになるね
まず使わない形式だから実害ないけど
作者にメールしたらいんでないの
298名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 14:32:22 ID:FdowxIRu
作者にメールとか よけいなことするんじゃねーよ! ひっこんどけ! このボケが!




















と、心理的リアクタンス効果のテストw
299名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:38:41 ID:wiSGctrl
>>259
> 何度も既出。「予約が重複する場合は・・・」をチェックしろ
それやると、複数のFriioがあっても、同じ時間帯に別チャンネルで予約が被ってる方が無効になってしまうんだが・・・

当方の環境だと、Friio白3台で同時予約録画ができるようにデバイスを設定

「予約が重複する場合は・・・」をチェックすると、1台分しか予約が有効にならず、時間帯が被る予約が無効になってしまう

300名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 20:46:10 ID:hHbQLkKp
つーかまず一つの検索予約から同じ番組なんかできないぞ。
他の検索と被ってんじゃないのか?
★でチェックしろよ。
301名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:11:51 ID:w0DRVUMP
>>300がたまたま遭遇してないだけ
NHKスペシャルとCOOL JAPANで何度も体験した
302名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:16:42 ID:YBpTQ+mo
NHKスペシャル録ってるけどウチはそんなこと起こらんな。
303名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:33:34 ID:TSlvBtti
>>299
まず、「予約が重複する場合は・・・」じゃなくて、「予約が既にある場合は無効に設定」な。
この設定は、キーワード予約検索のキーワード1つ1つに記憶され、判定される。だから、

>時間帯が被る予約が無効になってしまう

無効にされた番組のキーワード検索予約の設定は変えてないだろ?
だったら、それは予約優先度の判定で予約が無効にされたんじゃね?

言いたいことは、つまり、チャンネルの設定がしっかり出来てないんじゃないか?
304名無しさん@編集中:2009/02/18(水) 21:56:26 ID:fiVzbNN9
ん、>>299はfriioが3台あって、同じ時間帯に録画したい予約が3つあるとき、
キーワード予約検索キーワードで「予約がすでにある場合は無効」をチェックしていると
どれかひとつだけしか予約されず残り2台が暇になるっていってるんだろ?
つまりこの機能が複数チューナーに対応できてないと。

ちなみに俺は1年ぐらい前にこの機能使ってたらなんか競合して録画中に無効有効が繰り返されて以来使ってない。
305名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 08:26:57 ID:yW6UvmE7
>>300
一つの番組が、2重に登録されることはある
とくに、NHKの番組が多いかな?
初めは1つだけ登録されてるのだが、録画までの間に番組情報が変わったりしたときに、変わる前(初めから登録があったもの)と、変わった後(追加されて登録)ってなる

結局、2台の凡で同じ番組を2重に撮ることになる(勝手に冗長化)
ファイル名もほぼ同で、後に(2)とか着く
306名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 08:36:38 ID:yW6UvmE7
>>303
言葉間違ってましたね
すみません

>304さんの言うとおりです

NHKなどで、番組情報が変更された時に、同じ番組が2つ同時に予約録画されてしまうので、2重録画を回避するために「予約が既にある場合は無効」を使おうと設定してみたのですが・・・

結局、今はこの設定は外して2重に撮られても冗長化と言う意味で割合してます
ただ、3番組の予約が被ってるときにこの現象が発生すると、1つ番組が撮れない事になるので悲惨なんです
307名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 09:33:24 ID:bL0xYRkD
>>306
 ダブる時って片方はサブタイトルが無いことが多いよね。
 その辺を上手く使ってキーワードで優先度を設定出来ないかな?
サブタイトル有りを上の方に、無しを下の方に設定。
308名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 10:02:59 ID:6fIsWCbH
>>305-307
TvRockがTR-B14/B15に沿って作られていないのが原因みたいだな。
309名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 10:31:42 ID:WX2GFrp+
PT1祭りに便乗して購入し、一通り設定し終わったのですが、一部設定がわからず教えてください。
TvRockの番組表で、外部からiEPGデータの取得と、出先からの予約録画の方法です。
この場合、詳しく解説したホームページがないですか?ググっても出てこない。キーワードが
悪いのかな?

310名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 10:46:43 ID:wvZOuHKF
>309
「TvRockの番組表で外部からiEPGデータの取得」というのはどういう事ですか?

ネットの番組表サイトから予約したいという事であれば、システム設定タブにある「iEPG関連付け」に
チェックを入れておき、例えばテレビ王国の番組表ページを開きiEPGボタンをクリックすればOKです。
初回は「開くor保存」のダイアログが出るかと思いますがそのまま開くで。
「この種類のファイルは〜」のチェックを外しておけば次回からはダイアログは出ません。
お試しを。
311名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 10:51:27 ID:9Kl2u2kZ
312名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 10:57:41 ID:wvZOuHKF
>309
出先からの予約録画の方法については、TvRock番組表にアクセス出来るように設定すればOKです。

インテリジェントタブで設定したポート番号(デフォルトは8969)がルーター・FWを通過できるように設定し、
必要ならアカウントや認証方法なども設定します。あとは出先のブラウザから

例)
http://自宅PCのグローバルアドレス:8969/nobody
でいつもの番組表が開け予約追加や変更・削除等が可能です。

先日、iモードブラウザ(非フルブラウザ)からでも予約追加が出来る事を確認しました。
アプリを組みあせる事で「FOMAで自宅PCをWOLで起動して録画予約」まで出来ています。
313名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:05:18 ID:lNXZsAqn
>>309
PCはもちろん常時起動しTVrockの番組表も起動しておく。
ポート8969を開けないといけないので,ルーター設定画面で開ける設定をする。

TVrockの設定で外部から番組表を見るところで面倒くさいのでパスワードとかはなしにする。
自分のグローバルIPアドレスを確認しといて(ネットで検索すればすぐわかる),
外出先よりhttp://***.***.***.***:8969/nobody/で自宅の番組表が見れる
***.***.***.***の部分は自宅のグローバルIPアドレス。停電とかルーターの電源を切ったり
その他の理由で固定IPアドレスをとってないと変わるので時々確認する必要がある。

私はこれで携帯(FOMA)からも予約できるので大変便利に使わせてもらってる。
314名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:05:55 ID:lNXZsAqn
あっダブった。
315名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:16:44 ID:WX2GFrp+
>>310
レスあり

>>311
ちょ、即死フラグ
316名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 11:21:10 ID:WX2GFrp+
>>312
>>313
レスあり

即死フラグ以外にないのかと思いこみかけましたが、素早いレスで思いこみが解けました。
設定を頑張ってみます。
317名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:23:57 ID:dpZYQuad
>311と>313の違いって、即死するかじわじわ死ぬか程度の差だろうと…。

318名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:40:17 ID:bL0xYRkD
>>317
 ルータ越しなら開放ポート宛以外のパケットは届かないし、TVRockの
http鯖の脆弱性なんて変なものを(あったとして)突いてくる攻撃なんて
まず無いでしょ。
319名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:43:45 ID:ISm19dAf
>>317
怖いんで、うちは携帯→メイン鯖→録画鯖でコントロールしてますな
鯖経由なんで携帯使って録画鯖をWoLできるしマジ便利
鯖で走らせてる自作ツールのセキュリティに穴があったら、当然これも死亡ですがw
320名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 12:55:58 ID:2sIkvd0t
>>318
脆弱性の問題じゃなくて、「パスワードとかはなしにする」ここだな。
>>313のTvRockは、知らない間に予約が勝手に増えると予想。
321名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:03:18 ID:QYGcsfY+
冗長化になるかもしれんしいいじゃん。
322名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:08:16 ID:HeHwUAnC
いいじゃん
323名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:09:50 ID:LgGAkUg+
Digest認証を使う
ルーターを使う
デフォルトポートを使わない

これやるだけでもかなり良くなる
324名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:11:47 ID:2sIkvd0t
オレも友人数名にTvRock鯖を公開してるけど、面白い番組を見つけてくれて大いに助かってたりする
325名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:19:03 ID:lNXZsAqn
>>320
自宅サーバーを立てて約5年。
サーバーソフトはWinNTからWinXP,Win2003と変えてきました。
今もだけどウィルスソフトは入れてません。
こんな俺だけど外部から攻撃されてサーバーPCがおかしくなった事は一度もない。

攻撃できるものならしてみよろよって感じです。
予約数が増えるの上等です。これまた増やせるもんなら増やしてみよろよって感じですね。
まああまりにも増やされたらポート変えるだけですけどね。

というか一個人のグローバルIPアドレスを調べてそこのTVrockの番組表を弄ろうなんて発想
してるぐらいならもっと別なことにエネルギー使え。
326名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:20:12 ID:lNXZsAqn
してみろよがおかしかった・・・。
327名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:21:57 ID:SzPd61eJ
なんか、3年後くらいにエライことになって
そういう風に考えていたこともありました、、、
って感じのフラグにしか見えない。
328名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:32:40 ID:2sIkvd0t
ノーガード戦法 カッコイイ!!

:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。:::::::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。:::::::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||] >>1::::::::::::::::::::::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... ....
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .:::::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . 
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ<ムチャしやがって・・・
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / ....... ............. .. .   
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ...
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. .....
  三三  三三  三三   三三
329名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 13:35:56 ID:pTAlyDzx
そのうち脆弱性がみつかってコマンドにTN:del /f /q c:\とか登録される
330名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:15:32 ID:HuNgatPB
TvRock作者が悪意を持てば、ヲタどものPCを乗っ取れるなww
331名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:31:43 ID:9meaAcWn
予約増やしてHDDをパンクさせ…
いや、予約増やせるなら消されるほうがダメ大きいのでは
332名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:42:33 ID:Bxzn0g7G
携帯から予約って使ってる人いるんだね。パケット代節約の為にも、
必要最低限のHTMLで携帯用の予約ページ実装してほしいな。
だれか作者にメールしといて。
333名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:56:46 ID:9Kl2u2kZ
自 分 で や れ
334名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 14:58:37 ID:kfq0Hw7D
>>329
ブラウザからコマンド登録とかフル設定できるなら俺的には好都合だったり
335名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 15:12:11 ID:92LGd5Su
vistaで利用してるんですけど録画した後自動でスリープにするにはどうすればいいのでしょうか
336名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 15:17:18 ID:bL0xYRkD
 出先から予約したいってだけならメールとか使ってもっと安全に実装
出来そうな気はするけど、キーワード予約だけでそう困らない気も。
337名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 15:53:05 ID:YhGlPvnW
パケット定額くらい払えよ
338名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 16:27:38 ID:KJWm3aQm
メールでキーワード予約できるプラグインとか欲しい。
いまだにムーバなんでw
339名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:17:48 ID:6LxrZaoe
後の番組を優先にチェック入っててもアタマ切れになってることあるね。
朝予約リスト見て重複なかったんだけど、今見たら重複になったみたいでもともと取る予定だった番組のアタマがかけてて発覚。
「録画中は番組情報を更新しない」もチェックにしといた方が安全かも。
340名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 21:49:21 ID:2sIkvd0t
>>339
それだと、野球延長の場合ヤバくないかなあ?
341名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:16:13 ID:fL59pzhG
BSの予約をしても地デジの方で予約になってしまい、いちいち手動で予約を編集してチューナーをBSの方に選択しなおさなければいけません。
どうすれば解決できるでしょぅか?
ちなみに、設定の録画基本設定で優先予約デバイスでは、きちんと地デジはチューナー1、BSはチューナー3、CSはチューナー3としているのですが、
いざ、BSの番組を予約するとチューナー1で予約してしまいます。
342名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:17:54 ID:Qg/XJdCb
BS11なら仕方なし
それ以外ならお祓いしてもらってこい
343名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:21:02 ID:go1E+67/
チューナー1にBSのチャンネルが登録されてんじゃね?
344名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:21:54 ID:fL59pzhG
>>343
いえ、チューナー1とチューナー2は地デジのみチェック入れており、BSとCSのチェックは外しています。
345名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:24:40 ID:zRLjABgG
なんか ここにもあぼ〜んあるなぁ〜 誰だい?? > 343
346名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:28:39 ID:6LxrZaoe
>>340
なるほどそうかも。
じゃあチューナー増やすかなぁ。
347名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:34:23 ID:LacbO2wa
>>341
手動予約の話ならそれは仕様。
自動検索やTvRock番組表での話ならどこか設定に問題がある。
「放送波別優先デバイス」、「チャンネルエディタ」などを再確認。
348名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:35:17 ID:2sIkvd0t
>>341
予約一つ一つについてくる、「録画デバイス」これは合ってる?
あとは、ツール→チャンネルエディタの放送波 は合ってる?
349名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:43:42 ID:fL59pzhG
>>348
>予約一つ一つについてくる、「録画デバイス」これは合ってる?
これがいつもズレてる部分です。
>あとは、ツール→チャンネルエディタの放送波 は合ってる?
これは合っています。
350名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:44:43 ID:fL59pzhG
あ、すいません。見逃しました。

>>347
つまり、TVTest側で予約録画登録するとチューナー1に自動登録されてしまうのは仕様なんですか?
わかりました。今度からはTvRock番組表で録画するようにしなければいけないのですね・・・。
351名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:48:48 ID:go1E+67/
Rockバー使えば?>予約録画登録
352名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:52:50 ID:LacbO2wa
>>350
TvTestじゃなくてTvRockな。
T1に登録されるんじゃなくて、その時アクティブなチューナーが初期状態になってる。
チューナーを選ぶところがそうなってるだろ?
353名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 22:56:50 ID:fL59pzhG
というより、今までTVTestの番組表で予約録画登録していたのですが、これが原因ではと思いまして・・・
354名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:13:48 ID:2sIkvd0t
>>353
TvTestの番組表って使ったことないんだけど、TvRockへ番組情報渡せるんだね。
もしかして、「操作デバイス」→「チューナー3」を選んでおいて「チューナーアプリ起動」、
この状態で起動したTvTestから予約すると、うまくいったりして??
355名無しさん@編集中:2009/02/19(木) 23:27:21 ID:f2AvKWaZ
>>353
それを情報の後出しって言うんだよ
最初にちゃんとTvTestの番組表(なんてのがあるんだ?へー でも不要だろ)
から予約してる、って書けば、TvRock番組表使え、って言われて終わりのはず
356名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 00:29:45 ID:buQpT6gF
>>325
>今もだけどウィルスソフトは入れてません。
細かいようだけど、アンチウィルスソフトな。
ウィルスソフトだと、ウィルス単体ってことになるから。
357名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:31:44 ID:PFweo8NT
お前は次に
× ウィルス
○ ウイルス
みたいなレスを貰うことだろう
358名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:33:41 ID:Pxjsel8f
×ウイルス
○ビールス
359名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 02:35:11 ID:F6bw633g
バイラスって言いやがってください     この ばかやろう
360名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 03:38:36 ID:qQRPU7mG
1:58-3:00
3:00-4:00
みたいな連続した番組を録画すると、後の番組が録画されてないことがあるんだけど
どう対処したらいいかな
361名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:07:05 ID:u7u6d1dc
チューナを2つにするとか、連続した番組なら設定で続けて録画とか、
ぎりぎりまでの放送でなければ録画時間の見直しとか色々あるよ
362名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 04:19:08 ID:qQRPU7mG
とりあえず別のチューナにうまくばらけるようにして対処してたんだけど
ほかにうまい方法はあるのかなと思って。でもありがとう。

もう一つ、スタンバイと復帰の関係か知らないんだけど時刻が大幅にずれて録画に失敗することがあるんだけど
みんな時刻の同期間隔どれくらいにしてるの?
60分に1回同期で失敗したのでとりあえず15分に1回くらいにしてみた。タイムサーバーには問題ないようなんだけども。
363名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 07:11:03 ID:s+GFJTLr
うちは1日1回同期だけど、それでも最大で1秒しかずれてない。
1時間に1回同期でも録画に失敗するほど大幅に時計が狂う環境をまず見直せ。
チューナー起動して録画やプレビューしてる時だけ時計が狂い、起動してない時は
全くずれないなら使ってるMPEG2デコードフィルタが時計を狂わせてる可能性あり。
使ってるチューナーやビューアーが分からんから何とも言えんけど
たとえばフリーオのデフォのデコードフィルタMPV Decoder Filterは環境によっては
時計を遅らせることがある。
364名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 08:50:09 ID:MbDiWFwF
録画用のPCで初めて予約録画失敗してしまった
原因は高負荷
PT1を2枚付けてTVtestを使って同時に3番組録画したんだが
CPU使用率100%でエラー出まくってた
セレロン430ではやっぱきついのかな
と思ったけど先週の同じ時間の録画ではCPU使用率30%くらいだったし
いったい何があったんだろうなぁ
とりあえず録画はRecTest使うようにしてみたが改善するかな…
365名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 11:44:03 ID:bts8kZPi
>>364
エンコしながらでもエラー出なかった事もあったけど、
ディスクの空き容量があるにも関わらず、dropしまくってた事はあったな
多分もの凄い断片化してたんじゃないかと思う。
確か再起動後、デフラグかけたら改善したと記憶してる。
参考にならないかもしれないけど
366名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 11:52:55 ID:MbDiWFwF
>>365
d!
とりあえずデフラグしてみるかなぁ
367名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 12:08:15 ID:9fqsUAhV
クラスタサイズ大きくしておくといいかも。TS扱うのに4KBとかありえないので64KBに。
正直1MBとかでもいいくらいだと思うんだが。
368名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 12:15:51 ID:2pnppVUu
番組情報更新しても30分で強請終了するんだが、直す方法教えろ。
369名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 13:04:55 ID:fcFvAgaj
予約する
370名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 13:10:41 ID:ML3O//RN
>>369
釣りじゃねーの?もともと番組情報取得は30分で終了するのが仕様なんだし。
371名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 13:16:08 ID:5fj/U4U0
>>370
ヒント: 日本語が不自由
372名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 14:48:47 ID:F6bw633g
休止から起動した直後に、タイムサーバーにアクセスして時刻規正を行いたいのだけど、どうやればいいですか?
373名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 15:00:47 ID:ML3O//RN
2000なら w32tm -once
xpなら w32tm /resync
これをTvRockのコマンド欄に RS:w32tm・・・ と書く
374名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:15:15 ID:3QGancsJ
Vista64で録画終了後、休止じゃなくスタンバイに出来てる人、設定教えてくだしあ!
375名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:15:19 ID:zkf3FcXs
>>364に類するような諸々の理由から、ついさっきまでいろいろ試行錯誤してたけど
Celeron440のやつは安定優先させて、少し残念だけど結局EDCB環境にした。無駄につかれた。
かなり似た性能の古い北森機のほうは、今までTvRock+RecTest(TVTest)環境で安定稼動してたので
よくわかんなかったりするな。
376名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:20:27 ID:Wa3e4Y6a
意味わからん安定稼動しなかったから変えたんじゃねーのかい?
377名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:25:38 ID:RVmE5T6s
メモリ足んなくてスワップしてるだけっだたら笑うけど。
378名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:28:42 ID:ENQ4b2SO
メメントモリがスワッピングしていると聞いて
379名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:34:25 ID:D78jgXUP
つーかこの手のソフトで不安定なんて、よっぽど変なマシン使ってんだろな。
380名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:35:29 ID:zkf3FcXs
北森機は予備録画機(HDUS)。メインはQ6600(PT1)
両機ともTvRock+RecTest(TVTest)環境で日々安定。
S70SDが流行ってるみたいなので、今回一応試しに、という感じ。

あと、TvRockでは重要なメモリは、全機2Gx2
何かあほな見落としがあるかもしれんが、正直わからんかった。
381名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 18:43:45 ID:xGHhM1c8
TvRock使いやすいんだけどね…
ぴったり録画がない。EDCBと連携できるようになれば最強。
382名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:09:11 ID:7u3YQkhl
テレビ王国のリモート録画って使える?
383名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:30:27 ID:buQpT6gF
>>357-359
ウィルスもウイルスもビールスもバイラスもvirusも
元々英語を日本語読みにしただけの同義のものだから全部おkだろ。
だがアンチウィルスとウィルスは全くの別物で、何となく気になったから書き込んだ。

スレ違いスマソ
384名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:39:38 ID:1O8h89B4
そこは「対策」とか「関連」とか「用」が入るのだろうと読み取れてるじゃん
いちいち細かいとこにつっこんでもうざいだけ、ってーこった
385名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:42:30 ID:QzQe+6bi
widowsっていう最強のウィルスがもう入ってるじゃないか
386名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:43:29 ID:RVmE5T6s
うぃどう。
387名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 20:49:32 ID:Wa3e4Y6a
いつのまにか朝鮮人みたいになってますね
アルロビューやらメクドゥナルデゥーでもいってれば良いと思いますw
388名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:06:13 ID:eifcNX4a
ヤミカラー
389名無しさん@編集中:2009/02/20(金) 21:24:30 ID:F6bw633g
>>385
面白い!てか、だれうまw
390名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 01:50:15 ID:iGuNm3en
MBSで、「とある魔術の禁書目録」または、「アニメシャワー」を自動検索予約で登録しても、禁書目録が次回予約に登録されないんですが、他の方にもこういう症状あるでしょうか。

0.9r13  地域 大阪です。 チューナーはhdusf1台のみ
391名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 02:23:49 ID:tBx1pLF1
電子番組表はタイトルが細かく変わって完璧じゃないから禁書目録で局と曜日限定とかユーザー側で工夫がいる。
392名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 09:26:09 ID:Es97iYjO
>>383
>ウィルスもウイルスもビールスもバイラスもvirusも
virusは、日本語読みじゃないだろ。
393名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 10:03:17 ID:rBWt2ppd
いい加減しつこいよ^^
394名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 10:42:08 ID:mzPQWoBQ
番組表について質問なのだが
絶え間なく完璧に取得するためには
地上・BS・CSすべてのチャンネルを最低1週間に1度は見ないとダメってことですか?
395名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 10:50:26 ID:1RN5qvx1
>394
自分で絶え間なく完璧にと言ってるんだから24時間常に取りつずければいいじゃないか、まあ三日に一度で間に合うけど。
396名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 10:52:37 ID:mzPQWoBQ
>>395
オーケーオーケーよくわかった
それでこそ―――いやまあとにかく助かった?
397名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:02:46 ID:DlOwYtjE
>>394
毎日更新される(24:00時に)ので、毎日24:00過ぎに取得してるよ
398名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:03:43 ID:mzPQWoBQ
皆さんありがとうございました
399名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:08:47 ID:mzPQWoBQ
Q.PT1を使用しています
自動検索予約リストに【プリキュア】と入力しました?
すると自動的に番組表サーチして予約してくれたのは嬉しいのですが
俺の地域ではBSと地上波の両方でプリキュアを放送しているので?
BSのプリキュアも地上波のプリキュアも?どちらまでもが
地上用のチューナーで予約登録されてします?
これを回避する方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示くれませんか
400名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:12:58 ID:oStV09JC
>>399
自動検索予約でBSのチャネルのチェックを外せばおk
401名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:15:48 ID:Es97iYjO
・チャンネルごとの放送波の設定はあってるか?
・放送波ごとの優先デバイスの設定はあってるか?
・キーワード予約の時に録画デバイスは「優先デバイス」になってるか?

これを確認しろよ。
マックスハートが嫌なら、キーワードで地上波のみ指定しろ。
402名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:16:59 ID:oZm3Hb16
>>399
 放送波別優先予約デバイスを適切に設定して、自動検索予約の
デバイス設定を「優先デバイス」に設定してある?
403名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:31:39 ID:mzPQWoBQ
>>401>>402
録画基本設定の〔放送波別優先予約デバイス〕が
全て〔選択デバイス〕になっていたので
地上波→チューナー1
BS→チューナー3
CD→チューナー4
に変更して様子を見てみます?

>>400
全ての【プリキュア】を正しいチューナーで予約録画したいんです
404名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:40:10 ID:oZm3Hb16
>>403
 その設定で一旦自動検索予約ともし残っていたら録画予約を削除
してから、登録をやり直してみたらどうなる?
405名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:51:20 ID:qrrSYltk
PT1+RecTest+TVRock(0.9r12)の構成なんだけど、
同時刻に複数予約が入ってると
RecTestの起動が順次起動になって頭が切れてしまう。

開始時刻をずらしてやるしかない?
Friio+FriioUtil+TVRock(0.9pくらい?)を使ってたときは
こんなことはなかった気がするんだけど…
皆さんどう対応されてます?
406名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 11:59:19 ID:mzPQWoBQ
>>404
できました。これは便利です。
ありがとうございました。
407名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 12:22:33 ID:8BiI6Xar
>全ての【プリキュア】を正しいチューナーで予約録画したいんです
きめぇw
408名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 12:57:48 ID:qJYwrgCP
娘のために録画してあげているんですよ
409名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 13:00:28 ID:Es97iYjO
いつ生まれてくるんですか?娘さん。
410名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 13:26:15 ID:JGe3bLDQ
植物みたいな受精方法だから時間かかる
411名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 14:04:00 ID:zIl5FRem
中学生日記が録画失敗してて涙目
412名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:07:44 ID:wZKGqLOC
まだいい年してアニメなんか見てるやついるのか
アルフみろアルフ
413名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 15:24:45 ID:nLWWy3go
どこの国の方なんでしょうね
414名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 16:39:08 ID:HI1QT2DG
dBが低いとドロップ出やすくなったりしますか?
415名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 17:21:29 ID:2jBoun72
>>414
なる可能性がある。
416名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 18:37:35 ID:PnMjA3rE
ある可能性がなる
417名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 19:34:54 ID:DEZAlWrF
あな(ry
418名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 22:54:26 ID:DlOwYtjE
>>405
普通さ、余裕持って録画開始するように設定すると思うんだ
そのためにデフォルトで何秒前から録画するか設定できるようになってるし
419名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:17:51 ID:qrrSYltk
>>418
それは把握してるつもり。

たとえば
待機時間30秒, 録画開始時間15秒,
チューナーアプリ起動ウェイト5秒, チャンネル選択後のウェイト5秒だとして、
チューナー(T)1〜4が10:00番組スタートの予約録画開始したとすると
T1起動→T1ウェイト(5秒x2)→T2起動→T2ウェイト(5秒x2)→
T3起動→T3ウェイト(5秒x2)→T4起動→T4ウェイト(5秒x2)なって、
ログを見ると全チューナーが10:00:10録画開始になっている。
録画後のtsを見るとやっぱり頭が切れてる状態。

この順次起動は仕方ないものとして待機時間などをさらに伸ばすしかないのかな?
420名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:21:50 ID:j9ppVHAM
同時刻に複数予約して、そんな風になったことないんだが
ウェイト時間が短すぎるんだとオモ
421名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:50:01 ID:tDlVWVKv
マジで短すぎワロス
422名無しさん@編集中:2009/02/21(土) 23:52:06 ID:4pRAsfhD
短すぎいうてもデフォ設定がそうなってるからなw
423419:2009/02/22(日) 00:03:07 ID:qrrSYltk
うは、マジですか。
ウェイト延ばして試してみますわ。
424名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 00:17:19 ID:qqmJm87m
         __        へ
      _ (イエス) - r¬/  \
   ,イ ̄}厂レ,::ュr‐勹|_/|   / ̄ヽ__
   /7 〈/ ムニ 仁ノ0r‐'___    r‐┘             ,、_     __, ┐
  _{└r' /_ - '   | 〈 r‐、 t―‐' _                 /      ̄ ̄   /
 〈┴‐┘/ /ー――‐入.ゝ)__ノノ__  〉 ,二ゝ ,、       /  ,へ.____/
  ,二二   ̄ ̄ ̄}  /ト-イi r'/ニ ニニ7 〈__ 二二,¨¨ア/  └−- 、
  / ,-、_)     /  / /_// //二 二二7  └; ̄ _/ 厶 _ ゚ ゚  l
  ! {       /  / _ / /   / / 〈.二了  / / / ̄ヽ  }   ゚ |
  | \_____/ /(___'__/ ┌‐' /  r―' '┐ / / /   ノ..ノ  。゚ /
  ヽ .. ____/         ̄  ,- 二二/ /  {  ファイブ  /
                     └―――'´    ゝ.._____/

425名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:27:00 ID:9ZVg3PIt
>  少々気をつけなければならないのは、TVTestの起動からプラグインの初期化に
>  多少間があるので、その間にTvRockDTVターゲットを認識できず二重起動してしまう可能性があるかもしれません。
>  このため、TvRockの設定・チューナー欄の"チューナーアプリケーション起動時のウェイト"をあまり小さな値に
>  設定しないようにして下さい。
426名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:31:23 ID:2udeFN2m
>>419
待機時間10秒、録画開始時間60秒
あとは全部一緒だけど切れたことはないわ。
時計ズレてるんじゃないの?
427名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:31:34 ID:rSdCSLPK
俺はネット時計あわせ1時間毎に設定しているから最近は3秒前から録画、終了丁度に録画停止にしている
だから >>419 が書いて居る15秒前から録画開始なんて十分すぎるほど長い余裕だと普通に思う
428名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:44:53 ID:Pd5Sn0Xd
休止を常用している俺にとっては、短すぎでワロス
429名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:56:10 ID:2udeFN2m
休止にする意味が分からん。スタンバイでも電力ほとんど変わらないんでしょ?
430名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 01:59:10 ID:jG9oeUVW
ファンがうるさいからでしょ。
431名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:00:03 ID:Pd5Sn0Xd
>>429
スタンバイだと、微電流がネズミ君達を引き寄せて、ケーブルを歯ブラシ代わりにするのです?
432名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:02:16 ID:2udeFN2m
>>430
どこの情弱だよ
433名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:09:17 ID:6+RZX0pr
情弱って言葉の意味知ってる?
434名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:11:34 ID:2udeFN2m
何が言いたいか知らんけどS3スタンバイならファンなんて鳴らないだろ
435名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 02:23:15 ID:Pd5Sn0Xd
ポンっ♪  『その手があったか!』
436名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 06:39:01 ID:Vk/udRY4
アプリ起動時のウェイトを10秒にしても、
実際の録画開始時間が後ろに伸びるだけで問題の解決には至らず。

>>426,>>427
電源・時計設定については
ACPIステータスは常にS0で、
時計についてはNTPで10分置きに更新かけているので
秒単位でずれてることはないはずです。

同時刻に開始する予約が1つの場合は、
設定した待機時間・録画時間通りにうまくいきますが、
同時刻開始の録画が複数の場合は
>>419に書いた通りですが、チューナーが1つ1つ順番に起動して
すべてのRecTestが起動・チャンネル合わせが完了したところで
一斉に録画が開始されるという状況です。
(最初に起動したチューナーの録画開始と最後に起動したチューナーの録画開始が同時)

この状況(録画開始の遅れ)について、私はアプリの起動時ウェイトの問題ではなく
アプリが順次起動しているためだと考えていますが、見当外れでしょうか?
437名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:45:39 ID:MQylyMbo
>>436
うちの録画鯖(PT1×2)では、8チャンネル同時刻録画テストをやった結果
「待機時間デフォルト」は90秒にしてる(「録画開始時間デフォルトは30秒」)。

CPUがE2160だから、もっと性能が高いCPU載せたら短くできるのかな?と
思ったけど、とりあえず不都合ないから気にしてない。


>>429
スタンバイ(S3)だと停電でメモリ上の保存データが消える。

停電なんて滅多に無いけど、共同住宅だから年に一回の保安検査で確実
にあるし、Server2003で運用してると復帰時に「理由を入れろ」とログインも
中断するから最近は休止(S4)にしてる。
438名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 08:59:10 ID:NC9kxa5Z
>>436
デフォルトのままいじってないけど、なったことないなぁ。
4番組同時ってのがあったかどうかは覚えてない。
439名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 09:14:53 ID:VDCHULZf
PT1、S70SD、XPSP3、TvRock 0.9r13、RecTest 0.1.13の環境で、
録画はRecTestを使ってます。

チューナー1〜4を個別に録画するのは問題なく行えているのですが
ひとつのチューナーで録画中に他のチューナーで録画を始めると、
「Error チューナーを開けません IBon Driver::Open Tuner()の呼び出して
エラーが返されました」という表示が出て同時録画できません。
どうやら先にひとつTVRock DTV Targetが立ち上がっていると
ふたつ目はチャンネルを認識できないようです。

録画フォルダを見てみるとファイル名は正確な予約名になってますが
容量は0バイトです。

実行アプリ(視聴・無)のオプションは、
/tvrock /d BonDriver_PT1-S0〜T1.dll /recexit /DID A〜D にしてます。

房な質問ですみません。アドバイスよろしくお願いします。
440名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 09:25:20 ID:Vk/udRY4
>>437
うちは4850eでPT1x2ですが8ch同時刻録画開始だと
同様にそのくらいのマージンが必要なようです。
十分な待機時間があれば録画開始時刻遅れは防げる問題なので、
とりあえずはだましだまし付き合っていこうかと思います。

皆さんありがとうございました。


>>439
TvRockOnTVTestプラグイン入れてますか?
441名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 09:26:23 ID:UtwUc4lh
>>439
アンテナケーブルの刺す位置は確認したニカ?
交互になってるから間違いやすいぞ
442名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:16:14 ID:VDCHULZf
>>440
TvRockOnTVTest (チャンネル切替修正版4)を入れてます。
プラグインを別のバージョンにしたほうがいいのでしょうか?

>>441
きちんと刺さってます。チューナー1と2をBS・CS、チューナー3と4を地デジで
設定してますが、立ち上がっているTvRockOnTVTestプラグインとRecTestが
ひとつだけなら問題なく各チューナーとも録画できているのです。
同時録画すると二つ目のRecTestが上記のエラーを吐き出して録画ファイルが
0バイトなのです。

以前はオプションに/minだけで、これだとRecTestが録画が終わったあとも
終了せずに居座り続けて次の録画が出来ない状況でした。
なので/recexitにしてRecTestを終了させるようにしたら、なんとか次の予約は
出来るようになったのです。
でも2番組以上の同時録画はダメなんですorz
443名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:35:11 ID:KqEL0rCf
>>440
RecTestにTvRockOnTVTest Pluginは要らない

なんとなく/dで指定してるdll名が間違ってるか、
/dのdllと/DIDで指定したデバイスのTvRock側受信放送波指定と一致してない予感。
444名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:41:16 ID:dvpeAJvQ
>439
使用中のドライバを開こうとしたときのエラーですよね。

>/tvrock /d BonDriver_PT1-S0〜T1.dll /recexit /DID A〜D にしてます。
やはりこの辺の何かが間違ってる気がします。
実際にdllはチューナーの数だけ複製・リネームして設置していますか?
445名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:53:07 ID:vsk8FmKD
TvRock 0.9r13
を使ってます。

TvRock番組表で、最近(一週間以内?)に録画された局しか表示されません。

以前は全局、表示されていたと思うのですが。
446445:2009/02/22(日) 10:53:57 ID:vsk8FmKD
追加情報
Friioを使っています。
447名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 10:56:45 ID:RfCUxjow
番組情報取得
448名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 11:21:53 ID:VDCHULZf
>>444
>実際にdllはチューナーの数だけ複製・リネームして設置していますか?
はい、設置しております。各チューナー共、RecTestを複数起動せず
ひとつずつ立ち上げて録画する分には問題なく出来てますので
間違ってないと思います。

>>/tvrock /d BonDriver_PT1-S0〜T1.dll /recexit /DID A〜D にしてます。
>やはりこの辺の何かが間違ってる気がします。
そうですね。自分もそうじゃないかと思い始めてます。
試行錯誤して、ダメならまた書き込ませていただきます。
449名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 11:24:56 ID:VDCHULZf
あとRecTestを複数起動をさせると何かしら問題が生じる場合ってあるんでしょうか?
設定にはそのあたりを特定できるものがなかったもので…。
450名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 11:39:33 ID:c0HamLtf
TvRockって4番組を同時予約録画ってできないんでしょうか?
某雑誌に2番組同時予約ならTvRockみたいな感じで紹介されていたんですが・・・
451名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 11:48:46 ID:ErsFx7Y5
>>449
Tvtest.exeとRectest.exeをチューナー分複製(PT1が1枚なら×4)して、各チューナー用に割り振って
([Tvtest-T1.exe]みたいに)
で、それぞれをTvRockでチューナー毎に設定すれば…
って、漏れ見当違いな事書いてる?
452名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 12:13:53 ID:w2j7tP1b
録画終了時刻が同じのを3つくらい録画してると、
録画終了後のコマンドが1つしか実行されないんだけど俺だけ?

ログにはコマンドの実行も完了も3件分表示されてるけど、1つ以外は1秒程度で終わってる。
TSSplitとかしてるからそんなに早くは終わらないのに。 0.9r13。
453名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:04:31 ID:q9FVYeyK
今日PT1とTVRockを導入したのですが、番組表が表示されません
TVRockのチャンネル設定の、各局のチャンネルとサービスは、
TVTestのチャンネルスキャンの番号とサービスと一致させています
どなたかご教授願えますでしょうか?
454名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:08:06 ID:D1DFVEqu
455名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:12:05 ID:q9FVYeyK
>>454
有難うございます
やったと思ったんですが、時間かかるんですね
もう一度やってみます
456名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:12:08 ID:28FEXNVh
俺は今までTvtest使ってて
途中でRECTestに変えたが、オプションに/tvrockを付け加えただけで
その他の設定は変更しなかったけど、特に問題なく動作してるなぁ
457名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 13:18:34 ID:bk4ryixy
>>445
番組情報取得スケジュール入れないと。
458453:2009/02/22(日) 13:31:42 ID:q9FVYeyK
終わりましたが、番組表にはNHK総合しか表示されません
他の局はチャンネルが間違っていたんでしょうか(453の通り一致させてるんですが)
459名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 14:29:48 ID:28FEXNVh
>>458
チャンネルエディタにはちゃんと出てるの?
460名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:02:10 ID:q9FVYeyK
>>459
チャンネル→地上波→の欄には局はありますが、番組名は出てないです
てか勝手に何か録画されてるのはなんなんだ…
461名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:07:06 ID:28FEXNVh
番組情報取得でちゃんとチェックしてないとか
ツール→チャンネルエディタでもう一度確認してみるとか
そんくらいしかないかなぁ
462名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:11:45 ID:q9FVYeyK
もう一回、番組情報取得して放置してみます
463名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:35:11 ID:OjPOTFKk
プラグイン入れてない、とかな。
464名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:48:04 ID:qeR5Oot3
RecTest複数起動は普通にできるぞ 複製なんてする必要なし
ふたつめのチューナー以降録画できないのは、設定に原因ある
Friioなら公式に置いてある罠Bonドライバ使ってハマってる可能性があるけど
PT1ならそんなことはないよな
465名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 15:58:39 ID:9ZVg3PIt
PT1にも罠ドライバが
466名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 16:56:46 ID:VDCHULZf
>>451
そういう方法もありですねw 色々やっていよいよダメならそれを試してみます。

>>456
もしよろしかったらですけど、オプションのコマンドラインを晒してはいただけませんか?
467名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 17:00:32 ID:Q9dpBFP6
>>449
二重起動させて片方を不利男、もう片方をHDUSに割り当てて
別のチャンネルを同録してみたらうまくいったよ。
468名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 17:29:50 ID:VDCHULZf
>>467
そうですか。ということはRecTestが悪いわけじゃないってことですよね。
今日仕事だったんで帰宅したらコマンドラインオプションを見直してみます。
469名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 18:12:55 ID:IRN1hfG/
番組表から番組を選んだときにその日限定になってしまいますが
毎週録画に変更するにはどうしたらよいでしょうか?
470名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 18:16:15 ID:VcRT2mWo
>>469
番組表の[予約]ではなく[番組名]をクリック->設定変更->確定
or
一旦[予約]クリックで予約確定->予約一覧->設定変更->確定
471名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 18:28:00 ID:rddWDbYI
>>452
TsSplitterが競合していると予想
スレッド数1おすすめ
472450:2009/02/22(日) 18:36:18 ID:c0HamLtf
ちなみに、使用してるのはTVTestです。お願いします。
473453:2009/02/22(日) 18:44:03 ID:q9FVYeyK
やっぱり番組表が欠けまくり…
BSも日テレやフジは出ないし
何故???

EDCBは何故かチャンネルスキャン失敗するし、
もはや予約録画は出来ないのか…
TVTestでのEPGは普通に表示されるんだけど
番組表だけで予約は出来ないが
474名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:05:49 ID:hboHj4Np
EDCB使うなら
http://f38.aaa.livedoor.jp/~gorira/ts/epgdatacap_bon2.html
ここ見て最初から設定しなおせ

TvRockが設定できないのにうまくいくとも思えんが
475名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:07:09 ID:RfCUxjow
>>473
まずサービスの欄はBS以外ではおそらく不要。
EDCBのチャンネルスキャンが失敗するのはBonDriverの設定などがまずいか受信状況が悪いのが原因。
TvRockより前にSample.exeとかで受信状況などを確認する作業に戻れ。
476名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:15:51 ID:IRN1hfG/
>>470
できました!
ありがとうございます。
477名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:25:33 ID:jtJGANvj
>>476
ttp://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html
つぎはとりあえず読破してから質問よろ
478名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:27:58 ID:q9FVYeyK
>>475
BonDriverは普通にコピーとリネームしましたが…
受信状況もTVTestで全部問題なく映ってますし
Sample.exeの使い方を教えて頂けませんか?
479名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:43:11 ID:RfCUxjow
>>478
お前はPT1初心者スレに帰れ。
480439:2009/02/22(日) 19:49:25 ID:VDCHULZf
先ほど帰宅してコマンドラインオプションを見直してみました。
皆さんのご指摘のとおり、BonDriverのコマンドラインを間違えておりましたorz
スレ汚しスミマセンでした。自分のあほさ加減に飽きれてモノも言えません。
親切にレスくださった皆さん、本当にありがとうございました。
481名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 19:51:21 ID:ErsFx7Y5
482名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:03:47 ID:R7TGVuaZ
ログにTimeDiff=+1.91secとかってあるけど
これって地デジ、BSデジの時間とPCの時間差を表してるの?
だったら、それからPCの時刻を修正してくれないかなぁ
483名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:38:04 ID:jG9oeUVW
毎回思うが何で放送波で修正したがるわけ?
NTPで修正されると死んじゃう体質なの?
484名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:43:00 ID:R7TGVuaZ
>>483
日中はルーターもハブもモデムも全て電源落としていくからだよ
485名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:47:29 ID:9As5wH8S
意味わからん
486名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 20:54:44 ID:jG9oeUVW
家中のコンセント抜いて待機電力0にしないと死んじゃうのか。
なるほどなるほど。
487名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:00:42 ID:qeR5Oot3
>>450
普通にできてるぞ
やろうとしてできなかったのか、やろうともしてないで不安がってるのかが
お前の書き込みだとさっぱりわからんが

お願いしますってのは何をお願いしてるんだ?
488名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:07:41 ID:c0HamLtf
だから、お願いしますっていうのは回答をよろしくお願いしますという事です!頼むから、お願いします!!
489名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:09:07 ID:R7TGVuaZ
で、ログのTimeDiff=は放送波とPCの時刻との差を表してるってことでいいの?
490名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:11:25 ID:qeR5Oot3
>>488
だから、できるって言ってますよね
まだ何かお願いしたいことがあるの?
あるならちゃんと書こうね ぼく
491名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:12:53 ID:c0HamLtf
>>490
できるんですか!?ありがとうございます!!頼みました!
492名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:32:07 ID:qeR5Oot3
なんだ釣りか おれがアホだったか
493名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:39:48 ID:qn5EYsgJ
TvRock+Friio(FriioView)の録画環境でもう一台HDUSF(TVTest)+EDCBを別のTvRockと組み合わせて
HDUSFを使用しても問題ないでしょうか?
494名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:50:42 ID:qeR5Oot3
>>493
同じTvRockでやればいい
495名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 21:58:44 ID:qn5EYsgJ
FriioViewでの見ながら録画(録画ボタンが最近のだと使えない仕様みたいです)がメインなんで
特に問題がなければもう一つTvRockを入れて使えればいいかなと
496名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:04:57 ID:PncGuKiP
前スレ 703 だかの rectest が BS/CSの番組情報取得で busy loop になる件って、その後進展あったのかな?
うちの環境では PT1 で BS/CSの番組情報取得で、BSからCSに変わった最初のチャンネルで必ず同現象が起こるみたい。

試しに使わなくなった黒凡を繋いでFriioview.exe経由で番組情報取得を行うと正常に終了するので、
やっぱりその辺りが原因かなぁと思ってるですが

環境は

WindowsXP Pro SP3
PT1 x2
(黒凡 Friioview ver 1.85)
TvRock 0.9r13
BonDriver_PT1-ST-shm (人柱版3改) 0.3.0.13 / 残念な人Ver
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)
RecTest ver.0.1.13
(TVTest ver.0.5.26)
497名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:05:45 ID:8DaVN0Ng
>>471
TSSplitterは複数起動できるよ。
ただ、WAITなしで2つ動かすと3倍以上時間かかるんで
やっぱりスレッド数1で絞ったほうがいいけどね。
ちなみにWAIT入れて複数起動するとアクセスパターンが同じせいかどんどん遅くなるw
498名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:20:17 ID:bk4ryixy
BS-HiのFLAGの画質、やっぱMXとは全然違うな・・・
499名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 22:35:26 ID:BiOp0m1f
TvRockを常駐させるとvistaの指定した時間が経つとスリープする機能が
使えないような気がするんですけど打開策ありますか
500名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:12:21 ID:tTfW3X8b
>>496
そもそも番組情報取得以前にCSの録画が行えないときがある。
貼りついて見てるとRectestが立ち上がりはするんだが、チャンネル切り替えを行ったところでフリーズ。
環境はOSがVista(UAC切)・PT1が一枚って以外は496とほぼ一緒だ。
ログにはこんな感じで残ってるな…録画できてるように見えるが、録画開始の時点で固まってるので何もできてない。

[09/02/22 22:00:17]:[T4]ターゲットが終了しないため強制終了しました
[09/02/22 22:00:07]:[T4]コマンド実行・正常終了
[09/02/22 22:00:07]:[T4]コマンド実行の開始 : move "D:\CS\090222 Cycle*2009 ツアー・オブ・カリフォルニア 第1ステージ.ts" D:\source
[09/02/22 22:00:07]:[T4]コマンド実行・正常終了
[09/02/22 22:00:07]:[T4]コマンド実行の開始 : TsSplitter.exe -EIT -1SEG "D:\CS\090222 Cycle*2009 ツアー・オブ・カリフォルニア 第1ステージ.ts"
[09/02/22 22:00:00]:[T4]番組「Cycle*2009 ツアー・オブ・カリフォルニア 第1ステージ」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=12.44, Bitrate=39.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-2.40sec, CPU_Weight=1.68%
[09/02/22 20:59:57]:[T4]番組「Cycle*2009 ツアー・オブ・カリフォルニア 第1ステージ」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=12.44, Bitrate=39.1Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-2.40sec, CPU_Weight=5.77%
501名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:15:01 ID:tTfW3X8b
ちなみにもちろん番組情報取得もフリーズするんで、現在は地上波・BSのみ取得設定。
CSは見るチャンネルだけ手動取得って感じだなぁ
502名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:25:52 ID:qn5EYsgJ
>>494
試してみたんですが
TvRock.dllのバージョンが違うので無理でした

View録画ボタンが使えるみたいですので1台でいけそうです

503名無しさん@編集中:2009/02/22(日) 23:32:58 ID:h/w7xzBh
>>499
ない模様。どうにかしてほすぃ
504名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 10:33:40 ID:7qFMqN3r
俺もいつからかCSの番組情報取得で固まる様になってたんだけども
いろいろ設定をいじって試したら
TVTESTの「指定のサービスのみスクランブル解除」
のチェック外して以降は固まらなくなったよ
試してみて
505名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:43:13 ID:alW9ELvF
番組情報取得って30分間情報を収集する設定になっていますが、何度やってもBSの方の番組を全て取得する前に
タイムアウトというか30分経過して強制終了してしまい、結果番組表(BS)は穴だらけになってしまいます。
番組表のページで更新はできませんし、どうすればもっとスムーズに番組表を取得できるのでしょうか?
506名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:45:46 ID:jypSCucn
>>505
録画予約
507名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:51:29 ID:alW9ELvF
>>506
回答ありがたいんですが、意味が分かりません。録画予約をすれば取得するんですか?
しかし、録画するにも番組表から録画予約するためには、番組表が必要なんですが・・・。
508名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:52:40 ID:IbijtqaZ
ヘルプよめよ。
509名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 18:53:37 ID:jypSCucn
>>507
タスクトレイのアイコン右クリック
予約選んで番組情報取得にチェック
BS/CSの場合は1時間くらいに設定
510名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:29:30 ID:ibekhxJs
1時間半にしてもCSの後ろの方のチャンネルが歯抜けになるな。
511名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 19:34:20 ID:qySTrl5e
>>510
CSだけに設定すればいいし時間ものばせばいいだろ
512名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:03:24 ID:l8RNuE6m
「BS-i」が「BS-TBS」にチャンネル名変更
−4月から社名もBS-TBSに。「認知度向上のため」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090223_42903.html
513名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:28:50 ID:AjU4dy79
>>500

うちでは今のところ番組自体はきちんと録れているみたいなんだよねぇ…
CSはフジテレビ系とAT-Xしか契約してないけれども

>>504

試しに RecTest の 「指定のサービスのみスクランブル解除」 のチェックを外して
予約から番組情報取得やってみたら無事終了したみたい。ありがとう!

念のため、もう1回取得してみたけど、どうやら平気の様子。

そういえば、e2 は3/3からフジテレビ系のチャンネル番号変わるんだよね、
また設定しなおしか…('A`)

514名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 20:55:59 ID:IMqswETf
>>512 それって、フーンと思ったけど
チャンネル名が変更になるわけだから・・・・いろいろ不具合がおきそうだなwwww
515名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 21:55:48 ID:hmoSF5J2
一番最初にとりに行くときは、とても時間がかかるけど、毎日取得にしておけば、それほどでもないね
516名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:25:37 ID:Oe7n3a2x
うちも毎日取得してる 録画予約なければ0時から
地上波は白x2で同時取得、高速化の恩恵で11分
BSは黒x1で56〜57分
PT1欲しいな
517名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:28:57 ID:Oe7n3a2x
一番最初の取得時に時間かかるなんてことはないよな 冷静に考えたら
518名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 22:31:14 ID:3C/5TZDN
TvRockは使ったことがないんで分からないんだが、EDCBみたいに
「BS/CSは基本情報のみ取得」みたいなオプション無いの?
519504:2009/02/23(月) 22:51:44 ID:F2SzM1Xq
>>504
>>513
「指定の…」じゃなくて「現在のサービスのみスクランブル解除する」だったね
伝わったみたいだから良いけど
520名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:00:57 ID:hmoSF5J2
>>517
どうだろう。もういちど冷静に考えてみると良いかも。
521名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:23:08 ID:C5a3NHtQ
すいません、ログにこんなのが出てたんですけど、Errorって具体的にはどんな不具合なんでしょうか?

[09/02/22 19:59:30]:[T1]番組「天地人(8)「謙信の遺言」」 録画開始 Card=OK, Error=4, Sig=29.22, Bitrate=14.9Mbps, Drop=0, Scrambling=0, TimeDiff=-4.20sec, CPU_Weight=3.75%
522名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:36:10 ID:NxSNknNN
dropないなら気にしない
523名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:38:52 ID:3C/5TZDN
いつ出たものか分からないけど、数から見てチャンネル切り替えの時に出る
不安定なパケット(トランスポートエラービットが立ってる)の数だと思うよ。
気にしなくて良いと思う。
524名無しさん@編集中:2009/02/23(月) 23:46:37 ID:Oe7n3a2x
>>520
つうか実際にやってみたよ *.prg全削除してな
毎日かかる時間と同じだったよ そらそうだ 理解したか?
525名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:07:58 ID:SWiQKHZy
>>524 再考しやがってください。この…(ry
                 ,. -─-  .
             ..::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ヽ
           /::.::.::.::.ノ`ヽ::.::.::.::.::.::\
          /::.::.::.r≦{ -‐ )=ミ::.::.::.::.ヽ
             {::.::/         \::.::.:.:',
           ∨   /〃   }    ヽ::.::}
           {   ,厶{   ,ハ_ト、 }   レ′
            {{  {/_」_ハ /ノ_」,,_从 { {マ,ハ
             从 ! ト!{:::}` )'   {:::}ヾ/ イ) V }}
            ト、ミ       ノ| ト、 __ \}
            /|个 、  ー  . イ i|  /∧ \
           / | |   ≧ァチ /'| |. {  ヽ  ヽ
          /  | l `フ \介y′| |::. }    ヽ. }
         /    | { \  \'   | |::::{     ソ
         , ′   , | {ハ   ` ー-\ jノ八::..、     、
        .    /_」_リハ   o  彡イ  \\    、
     /   //.::::::::`丶、     キ    入、     、
    /   /  {:::::::::::::::::::::::ヽ o   o'i,     》\   \
___rヘ   /   {:::::::::::::::::;::::::::::}\   j}    / ハ \   \
⊆厶ゝ '′    l::::::::::::::::}::::::::j{   \ ,j}  ,.ィ  ', :.  \ /` ー-  、
              l:::::::::::::::}::::::;ハ_,ノ /¨´!  ',  ', 〉    `ー-=⊇ ̄
            '::::::::::::::|`く  \ /  !  ',   レ′
           l::::::::::::|    ̄  ヽ _j.. -‐ァ'′
              l:::::::::::|      ,'::::::::::::`ヽ/
           l::::::::::l       l::::::::::::::::: 厂}
              l:::::::::|.       |::::::::::::::::/;」 }
    ___     ,.ィ≧ュ、,}     |::::::::::::::/;ハ}}
  〈___》  〔辷_ー___〕      {:::::::::::::::/::ノノ
                    `ー-‐ '′´
526名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:12:48 ID:vZuFebHY
>>522-523
d
Drop以外はきにしなくてもおkってことですね。
出るときと出ないときの切り分けが出来なくて悩んでたんですよ。
527名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 00:25:10 ID:hWrLNiFM
>>518
これが無いんだよなぁ・・
要望メール出したことあるけどメモリ消費量が云々で
実装される可能性は無さそうな感じ・・

EDCBとEPGデータが共用できれば
取得はEDCBに任せるんだが・・
528名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 02:11:04 ID:5r1FARNd
>>504
Thx!
まだ試行回数少ないけどもおそらくそれで直ったっぽい?
TVRockではなくRectest側の問題なのかなー
ただそれにチェックを入れると、PPS(スカパー804)が同サービスにあるチャンネルでScramblngエラーが暴発するんだよな…
例としてはAT-XとかSKY STAGEなど。そりゃスクランブル解除できないからなんだろうけど、なんとなく気持ち悪いw
529名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 02:33:18 ID:FYGxkxdi
>>512
てことは韓国ドラマと通販ばっかりじゃなく
tbsの番組を中心にやるってことか?
地方民には朗報だな。


なわけないかw
530名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 02:48:58 ID:/Ty2VK6N
bs-iで見るのは、土曜23時だけだな。
531名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 03:00:55 ID:rWkmkeaA
>>529
今後も低品質放送続行だろ
532名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 03:18:19 ID:9EAg4xzz
局名変える前に解像度とビットレートを変えろ
533名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 03:56:55 ID:560g2YHH
地方民はBSに期待するしかないのに、頑張って番組情報取得しても通販と韓流ドラマばっり。
H23年以降のBSチャンネル枠拡大より先に整理しろと・・・あと、通販番組は全放送時間の
何割以内に規制するって話はどこいったんだか。

っと愚痴ばっかりで何だけど、番組情報取得はPT1x2の全ポート使って、BSは14分ぐらいで
完走(地デジは7チャンネルを4分ぐらい)。

TvRockの運用がほぼ固まってきたから、4月の改変からHDレコに代わっていけそうだ。
534名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 12:49:41 ID:MPS8trWF
● 質問です

TvTestに設定が終わりました
これをiEPGが取得できないネット接続なし地上波のEPG環境で使うには
どのように設定すればよいのでしょうか?
535名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 13:04:53 ID:YQ0V9qA5
つ 番組取得スケジュール
536名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 13:15:19 ID:dgdzIYD2
vista
ログイン時
インターネット時間
同期
tvrock
コマンド
教えエロ
537名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 13:21:41 ID:MPS8trWF
よくわからないうちにうまくいったポイです
テストで徹子部屋ブチこんでみました
538名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 14:48:55 ID:TGtieBuZ
AT-X?アニメか?
アルフみろアルフ
539名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 15:27:32 ID:UxVh+TUU
キーワード検索予約でNHKBS第1か第2を録画すると
予約は第2(第1)の番組なのに第1(第2)と、かならず反対側のサブチャンネルに
なってしまいます。仕様?
540名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 15:31:20 ID:Oi7q36Oy
そんな仕様の訳あるかよw
設定見直せ
541名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 15:50:28 ID:xhkqMWcl
サブチャンネルの値が間違ってるか、
「BS2を録ったはずなのにBS1が!?」オチなのに
勘違いしてBS1を録ったものもBS2になってる!とかあわてんぼ
どっちかな
542名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 15:51:41 ID:ykIxuaNo
>>539
そんな仕様ねぇぇww
盛大にお茶噴いたぞこらwwwww
543名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 16:11:34 ID:K5uWeKlh
>>539
じゃあ、BS2を録画したい時は、BS1を予約して
BS1を録画したい時はBS2を予約すればいいじゃん
544名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 16:13:44 ID:1oC8H5n5
てんさいがあらわれた
545539:2009/02/24(火) 16:55:25 ID:UxVh+TUU
やっぱりなるなぁ・・。 キーワード予約で局名も録画ファイル名も衛星第2の
ものなのに取れているのは衛星第1のニュース画像。
546名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:01:40 ID:09w5JQ9D
初心者スレのテンプレ読め
547名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:02:00 ID:Oi7q36Oy
じゃあ衛星第1もう一回録画して確認してみ
548名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:02:31 ID:XuEWD9uc
指定サービス
549名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:20:19 ID:xhkqMWcl
なるなぁ・・じゃなくて、設定晒せってんだよ
550名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:39:15 ID:7DtpxHqO
1も2も両方取れてるからだろ。テンプレくらい嫁よカス設定じゃねーよカス
551539:2009/02/24(火) 17:47:55 ID:UxVh+TUU
>>550
ありがとう・・そういうことですね。 ストリーム両方入ってるのね。

>>546-549
分かりにくい説明サンクスコ!
552名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:51:54 ID:xhkqMWcl
BS2を録ったのにBS1が!って奴はいままでにもちょくちょく出現したが
BS1を録ったのにBS2が!っておっちょこちょいは初めて見たな
分かりにくいとか逆切れする前に落ち着いて反省しろや、ああん?
553名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 17:52:11 ID:Oi7q36Oy
不都合の報告もろくにできない低脳
554名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 18:00:51 ID:K5uWeKlh
すまんが、ちょっと面白かったです
楽しませてくれてありがとう
555名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 18:09:09 ID:5wx9F56W
NTPで時刻合わせてると放送波の時刻とのズレって大体 -4〜-5秒であってるよね?
556名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 18:18:06 ID:uxkE5/dm
不都合の報告wwwwwwwwwww
日本語おかしくね?wwwwwwww
557名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 18:29:30 ID:Oi7q36Oy
くやしいのぉ、くやしいのぉww
558名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 19:12:13 ID:dgdzIYD2
NTP
時刻会わせ
ログイン時
tvrock
コマンド
vista
教エロ
559名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 19:30:40 ID:fu0wqCC3
NTP〜♪名古屋トヨペット
560名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 19:37:45 ID:SWiQKHZy
おまえら、FAQに過剰反応して、何が楽しいんだか…
ガキから早く卒業しやがってください。 この、ばかやろう
561名無しさん@編集中:2009/02/24(火) 20:02:43 ID:YUMw4tW3
もうなにもいらない。
なにがほしいかもわからない。
だからいらない。
ゆめとかみたくない。
げんじつはしりたくない。
ここは
いばしょじゃない。
でも
ほかにかえるばしょもない。
だからねむりましょ。
ひとりで。
ひゃくぱーせんとの
いつわりと
ひゃくぱーせんとの
よくぼうと
ひゃくぱーせんとの
むなしさだいて。
このかんじょうに
なまえはない。
あじのないがむを
ずっとかんでるみたいだ。
562名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:01:04 ID:oVwEroiX
FTuneを使って最初設定しようとすると
クリックしても「この環境では使えません」みたいなエラーが出ます。

ウイルスバスター入れてるのが悪いのかなと思って切っても
それでも無理でした。
原因はほかにありますか?
563名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:12:43 ID:CoXM+hL8
またすごいエスパー質問来たな・・・
564名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:37:51 ID:mSzhPiHH
今から誰が最強のエスパーか?スレになります。
565名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:38:52 ID:tlBcaqtp
>この環境
566名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 00:58:01 ID:jrOEB8UT
ランタイムが入ってないとか?
567名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:25:15 ID:v/tjbnh9
いや、たぶんmac。
568名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 01:43:03 ID:NoAsuxwS
環境晒せよって話だな
569名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 08:12:22 ID:pPeaUbvc
>>568
エスパー失格w
570名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 08:38:36 ID:8OULNOe2
チューナーが認識されてないってことないよね?
ちゃんと接続されてる?
571名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 09:57:09 ID:IE2KZlDO
Friioがついてない or Friioが使える状態になってない
じゃね?
572名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 16:08:43 ID:8OULNOe2
とりあえずドライバが入ってるかどうか確認して、デバイスマネージャでも認識してるか確認
それでもエラーでるならチューナー部が死んでる可能性大
573名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 17:32:07 ID:bCRU033L
フジCSの新チャンネルってどうやれば追加できんの?
574名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 17:59:57 ID:MRayE2k8
新チャンネルじゃなくてチャンネル番号・名称の変更。手作業しる。
575名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:13:48 ID:LxVmYfbk
TvROCKのテレビ番組表から録画予約する時に、
録画のみ(視聴を行なわない)に、デフォルトで設定する方法ってあります?
576名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:19:26 ID:TkqDh4UA
あるよ
577名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:20:29 ID:owUe0XHJ
あるよね
578名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:20:58 ID:zzw/FQGH
>>575
録画基本設定で視聴・録画デフォルトを「録画のみ」にすればええがな
579名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:21:03 ID:LxVmYfbk
ありがとうございます。解決しました。

TvRockの設定で"実行アプリ(視聴・無)"をRecTestに指定したが、TVTestが起動する
"実行アプリ(視聴・有)"がTVTestであるならTVTestを呼び出しています。
予約録画の登録・変更で"録画のみ(視聴は行わない)"にチェックが入っていない可能性が考えられます。
予約録画の際、"録画のみ(視聴は行わない)"にチェックを入れるか、TvRockの設定で"録画基本設定"-"視聴・録画デフォルト"-"録画のみ"に変更すれば予約録画の際、"録画のみ(視聴は行わない)"にチェックが入り予約されます。
580名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:23:27 ID:h7RA3Ty4
あるある
581名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:35:03 ID:kY1FIvlY
PT1TVrock使用で4ch同時刻録画する場合の
最適な待機時間 録画開始時間
チューナーアプリケーション起動時のウェイト
チャンネル選択後のウェイト今すぐ教えろ
ってか設定教えてください
582名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:36:08 ID:PO2wfBRg
デフォで問題ないだろサル
583名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:42:28 ID:kY1FIvlY
待機時間 録画開始時間ここのデフォいくつだったか
忘れたから今すぐ教えろ猿
584名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:51:20 ID:hFzbHkWJ
あのうひとつ聞きたいんですが、TvRockやTVtest(最新版)を起動すると
マイドキュメントフォルダにマイビデオフォルダができるのを作らないように
できないでしょうか?できるたびに削除してもう50回ぐらい削除してます。
585名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:53:56 ID:Yo19dXgC
お前は何と戦っているんだ!?
586名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 22:53:58 ID:kY1FIvlY
TVtest関係ねーだろサル
マイドキュメントに入ってるやつがいろんな設定とかデータなのに
587名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 23:07:15 ID:hFzbHkWJ
設定やデータはほかのフォルダに作るようにしてあるので(マイドキュメント以外)
誰か教えてください、お願いいたします。
588名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 23:16:32 ID:TkqDh4UA
いじくるつくーるでも使えば
589名無しさん@編集中:2009/02/25(水) 23:47:32 ID:hFzbHkWJ
>>588
ありがとうございます、試してみます。
590名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:06:30 ID:u8hvYGG9
やれやれやっとtvtestの導入が終わったよ。まったく/DIDが大文字じゃないと認識しないとは。
中途半端にコマンドラインとか知ってるとダメね。
591名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:09:06 ID:/hIUuGKp
普通は大文字小文字区別するだろ。
592名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:13:12 ID:CWIhxwFU
DOSの流儀は区別しないのが普通
593名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:15:45 ID:+ZcRxUw+
TVROCKではHDDが一杯になったら古い録画データを自動的に削除するような使い方はできますか?
EpgDataCap_Bonだと出来るみたいなんですが、TVROCKの方が多機能っぽいので、できればこっち使いたいなと思ってるのですが・・・
594名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:19:21 ID:KtpfVnpX
>>593
別途ツールで
HDD容量がXXXMBになったら自動的に特定フォルダーの古いファイルから削除出来るツールがベクターとかにあがっていますよ
わたし、HDD空き容量40GBの頃はこのツールにお世話になっていました。

名前は今は出てこない
595名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:22:02 ID:+ZcRxUw+
>>594
わおそれはよさげですね、運用間違えると悲惨なことになりそうですが・・・
名前を思い出したら書いてください よろぴく
596名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:24:06 ID:n4HZegFw
>>594
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se436226.html
これかな?
でも重要なやつは他のフォルダに転送しておかないと怖いですね
597名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:28:02 ID:+ZcRxUw+
>>596
あと視聴中のファイルを削除しようとしたらどうなるんだろう?ってのもありますね。
できれば録画ソフトで管理できればコンフリクト起こらなくて良いんですが
598名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:35:04 ID:VIsYCL3/
いらなすぎる機能だな
自分で管理しろよ
599名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 00:49:36 ID:ZAgfRPNr
録画側でやると何が変わるんだよ。バカが多すぎるな。
600名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:02:11 ID:vQJlZudB
>>596
なにそれ高いじゃん・・・
「空き容量監視 ファイル削除」とかでググったらフリーのがあるよ。
601名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 01:07:25 ID:n4HZegFw
>>600
ttp://gorry.haun.org/pw/?frpoi
これかな?というか書いてくれよ、見つけたなら。
602名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 02:29:22 ID:bUT8/Lk1
フジの変更chの番組情報取得するには?
603名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 05:46:25 ID:/PYh7B8y
録画停止ボタン押したらフールプルーフ的な確認メッセージくらい出せばいいのに
604名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 05:53:01 ID:DkE97uQe
録画中に停止ボタン押すような馬鹿はメッセージ出しても脊髄反射で押す。
よってそんな機能は無意味。
605名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 07:42:46 ID:DaLQF543
最近テレビ局のEPG担当者サボってるな
606名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 13:58:55 ID:71jnP/dX
休止復帰でブルーバック食らった
ファック!ゲイツ
607名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 14:44:13 ID:+OVbac5U
>>606
最近はメモリがハズレ(少ないけど)とか、糞ドライバが
BSODの原因らしいぞ

それで署名付きドライバを要求するようになって
しまった。
608名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 15:23:53 ID:tNfGKE22
スタンバイ・休止を延々使ってたらおかしくなるのって普通ですよね。
609名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 16:21:37 ID:jPgFMnfM
>>608
普通じゃない
610名無しさん@編集中:2009/02/26(木) 16:24:23 ID:zcEkLm1c
>>608
普通はそんなことにはなりませんがw
611名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 01:10:19 ID:idzyXgeR
新しい環境にtvrock入れたらprgファイルが更新されて予約ファイル読み込むときに
ハングアップしてドロップするよーなんじゃこりゃあーどの予約が悪さしとるんじゃー
612名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 02:26:14 ID:9o/HkjCi
>>608
Memtest86 推奨。超安定したPC環境の構築って、案外、難しかったりする。
鉄板と言われる名器を、バリュー帯に下がってきた頃にゲットすると、難なく実現できるんだが…
613名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 02:42:53 ID:jcDbcR+h
名器・・・
614名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 02:56:32 ID:DSHnsKGU
ノートパソコンとかスタンバイで一週間ぐらいほっとくと
復帰にやけに時間かかるようになるのは?
615名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 03:09:03 ID:9o/HkjCi
>>614
そんなこと起こったことないけど。。。エスパーすると、S2→S3に入ってるのでは?
616名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 07:29:06 ID:inu4HMAC
>>614
メモリが足りないんじゃないの
617名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 09:33:08 ID:M8WI1egR
番組情報取得スケジュールで毎朝6時頃にEPG取得をしていて、
時間短縮にと思いチューナー1/2で同時取得させて高速化しているのですが、
番組表を見るとNHK総合の列に民放の番組が入っていたり、民放の他局の
番組が入っていたりします。
1チューナーだと問題なさそうなんですけど、できれば高速化したいです。
アドバイスよろしくお願いします。
618名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 09:56:24 ID:gzbhF9W+
>>617
TvRockの高速化機能を使ってるんですか?
619名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 09:56:36 ID:e7lk6C+R
>>617
1チューナーだと問題なさそうなんですけど

なら高速化止めれば良いと思うぞ、不要なトラブルが回避出来るなら深く考えないw

TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)とか入っているのか不明だし、(関係あるか知らん)
TvRock のバージョンとか、OS何使っているのか BonDriver の使用バージョンとか情報少ないな、

エスパーでTvRockのチャンネル設定を良く確認しろ。
620名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 10:23:18 ID:Dqm/kX49
>>614
うちのレッツノートでも起こりますね。
メモリ不足ではありません。
621名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 10:37:23 ID:72Ezr82q
電池不足でコールドスタートになっちゃったんじゃね?
622名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 12:33:42 ID:s/XN5kDg
>>614
あるなぁ。たまに再起動させてるよ
623名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 15:01:55 ID:9o/HkjCi
>>614
じゃ、S2→S3→(>>621さん)→S4→(>>622さん)→S42へ自動移行でFA?
624名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:20:19 ID:w7d7aMBY
CSをPV4経由で録画しようとしてます。
番組情報もPV4からとってこれますか?
625名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:34:00 ID:Lc14n8cm
まずPV4が何なのかを理解するところからはじめよう>624
626名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 19:51:20 ID:JVifQulY
PV3 PV4 初心者質問スレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1230746562/
627名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:05:23 ID:0gPIsQMq
xp sp3 IE6 PT1 TVrockという構成で使っています
キーワード検索予約について聞きたいことがあります
TVrockタスクバー右クリックのインテリジェントからのキーワード
検索予約ではものすごくレスポンスよく検索できるのですが
インテリジェントから番組表ひらいた番組表IE6のキーワード検索が
ほとんどできないという状況です
父親が中国語習っていまして中国関連の動画をとりたくてクライアント(TVrockいれていない)
からキーワード検索すればいいよっていったもののほとんど検索できなくて鯖の私のPCから
インテリジェントからのキーワード検索予約をいれている状況です
鯖のPCでも番組表からの検索うまくいかないのですがなにが悪いのでしょうか?
中国という単語ですがみなさんの番組表から検索できますでしょうか?
だらだらと長い文章すみませぬ
628名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:48:37 ID:iJNLhuy5
>>627
親父のPCに入ってるファイアウォールソフトとかがブロックとか悪さしてるんでは?
629名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:50:45 ID:0gPIsQMq
>>628
鯖でもクライアントでもなるって書いてるっしょw
そういう次元の話じゃないんだがw
630名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:52:57 ID:+xSuvCqb
支那語なんか選ぶからだカス
631名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:53:26 ID:n9gmDN7+
>>629
そんなのならねぇからどっかいけよカス。
632名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:54:45 ID:0gPIsQMq
まあそうなんだがなw
検索ワード関係なく番組表の検索がうまくいかないっぽいんだよねー
633名無しさん@編集中:2009/02/27(金) 23:55:35 ID:0gPIsQMq
なんだここは
カルシウムの少ないおかしな連中しかいないのか
634627:2009/02/28(土) 00:02:18 ID:3YlYWBN/
自己解決しましたスレ汚し失礼
結論IE6のフォント変更でした
メイリオフォントの改造したやついれてたらだめだった
635名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 01:04:01 ID:KRTJrGnV
DHA入りパンでも食べてろ
636名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 06:24:26 ID:UE8pxqVT
>>612
AMDの鉄板おしえてくれ
637名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 08:52:33 ID:3XcvvVZU
>618
TvRockの高速化機能を使っています

>619
TvRockOnTVTest(チャンネル切替修正版4)使用、TvRockはr13、
BonDriver_spinel環境でPT1導入時から安定しているのですが、
番組情報取得の為に環境弄くるのも怖いので、高速化は諦めるとします。

アドバイスありがとうございました。
638名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 12:48:18 ID:PxsPdeym
UD200対応希望〜
録画予約→録画→ヘッダ削り→ファイル名を番組タイトルへ変更→拡張子ts化
639名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 13:08:41 ID:FMnqZum6
UD200のBonDriverが出れば解決するだろ。
640名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:12:55 ID:3iFST9UF
2009/2/28
Rockプラグ

不具合修正

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
641名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:18:44 ID:Xfip23t9
それはぼくにはかんけいないです
642名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:21:25 ID:0c5UAZTC
 ○キャプチャプラグインでスケジュール時に選局が行われない不具合の修正

 ○録画基本設定に"重複判断を待機時間まで含める"を追加

 ○システム設定に"TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる"を追加

 ○システム設定に"スリープ抑制時間"を追加

 ○メニュー・インテリジェントに"バックアップ録画"を追加
  同期時に片方のコンピュータで予約時間が来た時に同期接続が確認できない場合、
  チェックしたPC側が相手側コンピュータの録画を肩代わりする機能です。
  その時間帯に他に予約がある場合は実行されません。

 ○TvRock番組表・番組表に"番組内容自動表示"および"番組詳細自動表示"を追加

 ○タイムキーパー・マウスがタイムキーパー上にある場合隠すようにしました

 ○その他調整
643名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:22:39 ID:3iFST9UF
2009/2/28
TvRock Ver 0.9r14
------------------------------------
こっちもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
644名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:23:17 ID:Xfip23t9
>○システム設定に"TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる"を追加
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
645名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:26:21 ID:u7/f95hQ
バックアップ録画、良いな。こういう機能が欲しかった。
今まで二重に予約入れてたよ。
646名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:28:14 ID:wgCwoWkU
内部時計云々ってのはどういうこと?
647名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:28:56 ID:3iFST9UF
待機時間も重複判断に含めるいいわぁ。これで前番組が時間ぎりぎりまでやってても番組も安心。
内部時計を放送波時計にあわせられれば時間あわせに神経質にならなくていいね!
スリープ抑制時間はたぶんめったにお世話にならないだろうけどありがたい。
バックアップ録画きたーけどあくまでも同期のバックアップか。tsmarge用ってわけではないのね。
たしかにタイムキーパーはチューナー増えると画面占領するから隠れてくれるとありがたいです。
今回の更新はうれしいなぁ
648名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:35:57 ID:+GEVKIBg
上から2番目は3日くらい前に俺がリクエストしたやつだ。ありがとう作者。
PT1でチューナーが空いてるのに待機時間削られるのがむずかった。
649名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:43:39 ID:hVCOmeZ/
>>647
概ね同意ですが、
>タイムキーパー・マウスがタイムキーパー上にある場合隠すようにしました
6チューナーで使用していますが、今までも邪魔ではなかったし、むしろ出たり消えたりが気になってしまう。
そのうち慣れると思うけど。
650名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:52:04 ID:Ud+dxv6N
もうちょっと番組表の縦を縮められないかなぁ
セルによってはやたら余白があるように見受けられるが
スクロール大変ってのもあるけど、見通しがなんか悪くて・・・
651名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:53:15 ID:yxdxOGsP
つーかタイムキーパー意外と人気あったんだな
俺は使ってないけど
652名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:53:26 ID:8lQje7CH
>>636
スレチ ↓コチラでどうぞ
PhenomII X4化|^Д^)チョットダケョ AMD雑談スレ556番星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235647404/

(AMD 780G, 790GX でおk)
653名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 14:58:57 ID:u7/f95hQ
>>647
うぉ、勘違いしたぜ。同期PCのバックアップ用なのね。
録画を1予約で二重化できるのかとおもた。
654名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:01:33 ID:vTJFtrCE
それはまぁ同じものもう一つ入れるだけだからそれ程手間でないのでは。
655名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:05:48 ID:u7/f95hQ
番組内容自動表示
番組詳細自動表示

こいつらの意味が良くわからん。
656名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:39:38 ID:fUCIS+QP
神更新きてんね
657名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 15:53:13 ID:8lQje7CH
>>655
試せばわかる。
658名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:35:40 ID:u7/f95hQ
>>657
試したんだけどね・・・
659名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:38:48 ID:Q4Mz+ows
タイムキーパー自動退避オフできるようにしてほしい
660名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 16:55:23 ID:9WaEk79c
自動退避より半透明化が欲しい所
661名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:19:52 ID:Gkgi5BAw
TVRockではきちんと終了とログに書かれているのにフォルダにファイルが無いって報告過去にありました?

翌日の録画はきちんと残ってるんだよね

不思議だ
662名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 17:23:07 ID:u7/f95hQ
Rectest or Tvtest がハングしてるとそんな感じのログになるね。
稀に起こる。
663名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:06:21 ID:d0XK/VZ6
ね、ね、新しいのってどうやって入れればいいの?
今までのやつのに上書きしていいの?
それとも今までのを全部消して、もう一度最初から設定し直すの?
教えて、エロイ人、おながい。
664名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:20:52 ID:5LpNFBEu
>>663
どちらでもお好きな方でok
665名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:39:14 ID:q+Ptr7sw
tvkアニメマラソン控えてるがバージョンアップしてみた
666名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 18:40:24 ID:/4jnPo3M
死亡フラグ立てたな
667名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 19:26:45 ID:UxNTknia
番組表使ってみたが情報と詳細の自動表示わからん
たしかに選ぶと表示具合が変化するが、どのへんが自動なのか???
668名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:03:23 ID:3iFST9UF
きっとすごいびっくりどっきり機能だと期待してる
669名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:13:34 ID:849k1e2u
番組表の詳細が文字化けしてるのは私だけ?

NHK衛星第二
22:30
双方向クイズ にっぽん力
---
日本を、クイズで再発見する。また、3月といえば卒
H竜╂瓠N肯・舛涼侶辰篋膿珪霾鵑砲弔い討發・呂韻垢襦・
攴弍蕁枌楼翩霖法∪从箙斉鵝∨稾攀弯了辧・敕長固掘⊃
慌疾蚓ぁ・・朕寝察△世襪泙佑C佑
【出演】麻木久仁子,森下千里,土田晃之,石坂浩二,【司
会】地井武男,神田愛花
670名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:17:25 ID:wK+u6Lif
>>669
NHK衛星第二がそもそも全部灰色のウリはどうすりゃいいニカ?
671名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:21:20 ID:/4jnPo3M
22:30
双方向クイズ にっぽん力
クイズで日本を再発見!お茶の間から携帯やデータ放送で参加できる双方向番組。
今回のテーマは「3月のにっぽん」。早春の日本がてんこ盛り!地井武男,石坂浩二ほか
672名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:37:23 ID:+GEVKIBg
>>669
うちもだw。他にもあるが法則がわからん。
TVTestのパネルではちゃんと見えるからTVRockの処理なんだろな。

20:00 刑事コロンボ(10)「狂ったシナリオ」
・・・身元をわからなくした死体を海
_飽箚・・靴・掘∋狢里里
21:00 野口健セレクション 日本の島を行く〜遥かなる海上の道 トカラ列島〜
・・・言われているトカラ列島
}痢嵎・隋廚鯡椹悗后
673名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 20:51:48 ID:xpuDhyKe
>>669
うちでも全く同じ化け方してる。
674671:2009/02/28(土) 20:57:32 ID:/4jnPo3M
同じTVRcokなのに内容が違うのはなぜだ?
うちは化けてない。>>671
675671:2009/02/28(土) 21:00:14 ID:/4jnPo3M
更新したら微妙に変わってた
途中で切れてるわ。
改行は適当に入れた。

22:30
双方向クイズ にっぽん力
クイズで日本を再発見! 携帯やデータ放送で参加すると、自分の成績や全国順位が判明。
お茶の間から参加できる新感覚のデジタル双方向番組。
今回のテーマは「3月のにっぽん」。
早春の行事やひな祭りなど、この季節ならではの日本を、クイズで再発見する。また、3月といえば卒

【出演】麻木久仁子,森下千里,土田晃之,石坂浩二,【司会】地井武男,神田愛花

676671:2009/02/28(土) 21:01:59 ID:/4jnPo3M
詳細表示にしたらの間違いorz
677名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:36:43 ID:BEXC9Now
うちも0.9r14で番組詳細表示が化けるな。
普段は番組内容表示なので全然気が付かなかった。

ちなみに、XPのIE6、VistaのIE7、Win7のIE8、それにFireFoxとGoogle Chromeのいずれの環境でも化けた。
678名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:42:17 ID:/4jnPo3M
うちはXPsp3のIE7+0.9r14環境。
途中で内容が切れてるけど文字化けは無いよ。

Google Chromeでは文字化けするね。
22:30
双方向クイズ にっぽん力
クイズで日本を再発見!お茶の間から携帯やデータ放送で参加できる双方向番組。今回のテーマは「3月のにっぽん」。早春の日本がてんこ盛り!地井武男,石坂浩二ほか

クイズで日本を再発見! 携帯やデータ放送で参加すると、自分の成績や全国順位が判明。
お茶の間から参加できる新感覚のデジタル双方向番組。
今回のテーマは「3月のにっぽん」。早春の行事やひな祭りなど、この季節ならではの日本を、クイズで再発見する。また、3月といえば卒
H竜╂瓠N肯・舛涼侶辰篋膿珪霾鵑砲弔い討發・呂韻垢襦・攴弍蕁枌楼翩霖法∪从箙斉鵝∨稾攀弯了辧・敕長固掘⊃慌疾蚓ぁ・・朕寝察△世襪泙佑C佑
【出演】麻木久仁子,森下千里,土田晃之,石坂浩二,【司会】地井武男,神田愛花
679名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 21:55:17 ID:+GEVKIBg
化ける直前に必ず<br>入ってる感じだなあ。
改行コードを変換する処理でデータ壊してるのかも
680名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:29:45 ID:UxNTknia
番組詳細文字化けは最新版じゃなくて以前からの問題だよ

◇メンデルスゾーン生誕200年記念 ガラ・コンサート 「ピアノ協奏曲第1番ト短調作品25」(ピアノ)ラン・ラン 「交響曲第3番イ短調作品56“スコットランド”」ほか ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団(指揮)リッカルド・シャイー 
◇1:37 ラン・ラン アット シェーン
ぶるん宮殿 「ぴあの協奏曲第2番へ短調作品21」しょぱん作曲 ほか うぃーん・ふぃるはーもにー管弦楽団(指揮)ずーびん・めーた
【出演】(ピアノ)ラン・ラン,(管弦楽)ライプチヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団,(指揮)リッカルド・シャイー


681名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:47:21 ID:U3Ac10je
CSのフジがチャンネル変更するらしいけど、取得しなおしになるのかなあ。
682名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 22:48:57 ID:Xfip23t9
あら?r14さんや…
[09/02/28 22:44:05 0.9r14]:システム休止からの復帰
[09/02/28 22:43:28 0.9r14]:番組「アニメ 獣の奏者エリン「蜂飼いのジョウン」」の予約は実行されませんでした
[09/02/28 16:53:48 0.9r14]:システム休止

帰ってきて確認したらこれだよ
休止から復帰してくれなかったのかい…
みんなは大丈夫だったのかい?
683名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 23:46:04 ID:xybD4+7V
フジテレビ721 739はチャンネルも変わるのか、サービスだけが変わるのかどっちなんだろ?
面倒だから4月のチャンネル名変更と一緒にやってくれればいいのに。
684名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 23:52:43 ID:3iFST9UF
>>682
あらあら新展開だったのに。家では新バージョンになって2回自動スタンバイと復帰を
してるけど問題なし。
以前使ってたパソコンではよく休止と復帰が予約をまたいでたよ^^
685名無しさん@編集中:2009/02/28(土) 23:58:56 ID:CYdFGBY+
アニオタきめぇ
686名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:06:31 ID:mfbHF0jh
新展開でもなんでもねえよ。

先週母親が食い殺されて娘はそれにのって何処にいったか?
その話だよ。
687名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 00:25:22 ID:d1EFkUVu
>>656
こら、さっさとエリンスレに帰るぞ!
688名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:06:02 ID:rIBUOkC4
いいとしなんだからそろそろアニメなんて卒業しろ
アルフみろアルフ
689名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:58:47 ID:Hla99qYo
r14の
> TvRock番組表・番組表に"番組内容自動表示"および"番組詳細自動表示"を追加
ってなんだ?
番組表の自動表示リンク押してみたが、表示されたりされなかったりにはなったが
どこがどう自動なのかわけわからん

690名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 02:59:28 ID:2OVfdlvS
>>688
いいとしなんだからそろそろアルフなんて卒業しろ
仕事しろ仕事
691名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 04:10:29 ID:gyGVLpB/
2009/03/01(日) 04:00〜05:00

(二)竜巻突入チーム2-7

イブニングシアター/追跡!竜巻突入チーム2/リードとショシュはネブラスカ州へ移動し、パーフェクトな竜巻を見つけようと奮闘していた。



692名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 04:33:36 ID:LJNy3SDz
r14入れたらタイムキーパーが消えたり点いたりして
ぶっ壊れたのかと。。。マジで焦った
693名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 04:48:40 ID:SkTD5lzR
>>692
○タイムキーパー・マウスがタイムキーパー上にある場合隠すようにしました

この機能はあれば便利かもしれないけど不要な場合はただ鬱陶しいだけかも
694名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 06:27:54 ID:Oexvcc4i
>>684
('・c_・` )ソッカー
たまたま失敗しただけだったのかな
今まで失敗したことがなかったからびっくりした
695名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 06:47:34 ID:oBtZWr41
r14にして、うちも復帰に失敗してたよ
タスクスケジューラを使っての復帰を設定してるんだけど、
タスクで設定される日時がおかしい気がする
696名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 07:34:56 ID:5Oda3ifv
自分も失敗
697名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 07:42:26 ID:Q4ALKq1L
今回のはタスクスケジューラまわりでしくじってるね。

EPGDataCap BONつこーて寝ないようにしておこう
698名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:16:02 ID:Oexvcc4i
仲間がいた
r15を待ちます
699名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:30:33 ID:euf4uIXE
Friio黒を1台使用中。
WinXPをクリーンインストール後、FriioViewとTvRockを入れてFTune.batで初期設定すると、TvRockでチャンネルが登録されない。
設定―チューナー―チャンネル設定―チャンネル一覧ボタンで手動登録しようと思っても追加できない。
ch-bs.txtやch-cs.txtは0バイトだし。

クリーンインストール前(TvRockは1つ前のバージョン)はうまく使えてたのに…

どうやればBSとCSのチャンネルを登録できるのかな?
700名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:35:30 ID:eWkc0wRJ
1601/01/01って…。
今の所失敗したのが番組情報取得スケジュール
だけだったから実害なくてよかった。
701名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:42:01 ID:Waia3sav
r14にしたんだけど、コントロールパネルのタスクを開いて見たら
TvRock wakeup(1) のタスクの開始日が1601年とかになってる
702名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:45:17 ID:crhmJaqo
タスク登録の問題、誰か作者にメールしたかい?
703名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 08:56:23 ID:qm5L3HkT
r14 予約追加してみたが
ウチは大丈夫そうだ。違いは何だろう?
704名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:00:41 ID:ZJ30fFfT
禁書とディケイドが、、、orz
r13に戻した奴はタスク登録されてるの削除してインテリジェントに適当に登録して、タスク再構築した方が良いぞ。
705名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:09:09 ID:T9P6YhjU
俺もダメだ、別PCでPT1が動いてるから実害はないけど
ML115の安定感は凄い、録画→休止を淡々とこなしてくれてる
706名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:17:42 ID:0bSV+Y+S
そんなに後悔するくらいなら、何故テストしないで使用するのかなと思う。
707名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:32:33 ID:T9P6YhjU
信頼と実績です。
708名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:36:22 ID:qm5L3HkT
>○システム設定に"TvRock内部時計を放送波時刻に合わせる"を追加

タスクの時間に以上がある人は上記設定はどうなってる?
709名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 09:47:27 ID:oBtZWr41
>708
チェックの有無にかかわらず、タスクスケジューラに登録されるタスクの日付は
1601/01/01でした
710名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 10:14:26 ID:hD73ad5G
1601年1月1日00時00分00秒 - Windowsのファイルの時間表記に使われているFILETIME 構造体の起点。
711名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 10:48:01 ID:L2R+3M3m
 うちでもタスクの件異常確認。常時起動で使ってなかったから被害は
なかったけど。
712名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:02:27 ID:QfbQqy6u
> ○システム設定に"スリープ抑制時間"を追加

Windowsの電源設定効くようになってるね。
録画中だけスタンバイ抑止になってる。ありがたいことです。
713名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:07:18 ID:QfbQqy6u
一応解説しとくと、これでシステムスタンバイを適当に30分後とかにしておくと、
普通にPCの電源をオン・オフして使いつつ、
予約録画でPCが起動して30分後に勝手に落ちる
(PCを使っていれば落ちない)ということができる。
714名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:39:05 ID:T9P6YhjU
でも一度休んだら二度と立ち上がらないんだぜw
715名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:48:25 ID:meNLglnD
>>714
外に出ていて予約したい時や番組表見たい時には、
携帯からWOLさせて予約するから無問題。
ずっと起動させておくメリットがわからない。
716名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:50:47 ID:vBXK9kVj
タスクスケジューラーでの復帰って重くなるじゃん。
717名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 11:52:06 ID:L2R+3M3m
 うちの場合、各種鯖と兼用させてるから。
718名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:37:38 ID:B4kTU5IO
うちも復帰が華麗にスルーされてた。
文字化けの件と一緒に報告した。
719名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 12:40:47 ID:Xv0Bsv0a
0.9r8があまりにも安定し過ぎて怖くて移行できない。
サスペンドとかしませんけど・・
720名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:10:37 ID:+otjrEo1
EDCBの場合は店で買い物してもレジ通さないけど
TvRockの場合はわずかながらにレジ通すのだから
バージョンアップするなら最初から設定しなおして様子見すればと思う

721名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:12:50 ID:0HmTDh6m
先週からTvRockのお世話になっておりますー
同期設定で録画が重複したときに他のPCに割り振るってすごい便利
3台目のHDUSF買っちゃおうかなあと思案中


ところで、HDUSFを接続した2台のPCで同期した場合
スレーブモード側のPCって
番組表サーバーの機能って止めてしまうのかな。

同期の設定をする前は
スレーブモード側でTvRocからrecTestをコントロールしてudpを他のPCのVideoLanに送って視聴してたのだけど、
同期の設定してからはTvRoc番組表のコントローラーが開けないのでちょっと不便
http://xxxx:8969/nobody/cnt
だけでも生きてくれたらいいのだけど。

さらにコントローラーからudp宛先をrecTestに渡せるようになってたら
視聴するPCをTvRoc番組表のコントローラーから選択出来たりして便利かも、
と、思いました、まる


722名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 13:54:43 ID:ZJ30fFfT
不具合知らずにr14にVerUpしてガンダム撮り逃しで阿鼻叫喚のワナ
723名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 14:26:14 ID:TeVQ0RtM
>>722
きちんと調べてからVerUpしようぜ。これで取り逃がした番組が
ガンダムでなくてCCさくらだったら、発狂してただろ?
724名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 14:38:16 ID:K44xKVR2
○システム設定に"スリープ抑制時間"を追加
これ便利ですねありがとうございます
725名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 15:02:39 ID:TasB1Aax
情報取得するとtvtestが同じPT-S0とPT-T0二つ起動してしまって
片方openerrorになるんですが。tvrock側の設定があるのでしょうか
726名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 16:34:59 ID:NB7oglSj
>>682
それなったよ。復帰した後すぐにスリープしてしまう。

スリープタイマー2分、5分前にWOLで起動にしてたので
設定がまずいのかとスリープ抑制時間の設定を
5分→10分にした後は問題なかった。
727名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 16:39:17 ID:vBXK9kVj
[09/03/01 07:17:22 0.9r14]:システム休止
[09/03/01 07:16:41 0.9r14]:[T1]番組情報の取得を終了
[09/03/01 06:59:00 0.9r14]:[T1]番組情報の取得を開始
[09/03/01 06:55:08 0.9r14]:システム休止からの復帰

問題なし
728名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:52:23 ID:whPM0Dn8
CSだけ番組情報取得出来ないな・・・。
TVTestのEPGから予約入れたら失敗した。
729名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 18:56:02 ID:RHGOD7AJ
2008/10/26
TvRock Ver 0.9p2
------------------------------------
 ○"録画中に番組情報の更新を行わない"の状態が"TvRockによるファイル出力を行う"だと無視されていたのを修正

ってなってますけど皆さんこれ無効有効しっかり反映されてます?
今r14で試したら録画しててもprgファイルが更新されない気が
730名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:25:12 ID:6/xESbqu
TVrock+PT1なんですが、WMPで再生しています。

録画したものがCMになると音声が録音されていなくて
音声がその穴に前詰めした感じで音声がズレてしまいます。

原因は何でしょうか?
731名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:27:12 ID:guolVZkg
5.1ch
732名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:29:27 ID:TLkAm8EH
TVrock関係ないだろ
音声切り替えで再生ソフトが音だせてないだけだろ
ggrks
733名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:47:30 ID:scqX/YEn
>>728
うちでは

・e2メイト
・ワンテンポータル
・C-TBSウェルカムチャンネル
・ムービープラス
・FIGHTING TV サムライ

の番組表が取得できない。
734名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 20:55:46 ID:b1H85qgf
XPからVistaに乗り換えたら休止状態からの復帰録画が出来なくなりました。
タスクシュケジューラを見てもリストが入っていないので、これでは復帰しないはずです。
「復帰処理をタスクシュケジューラで行う」設定をしているのですが・・・。

TVRockはVistaに対応していない? ショック!!

皆さん、どんなソフトに乗り換えましか?
735名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:00:26 ID:4wX9qxF6
Vista(笑)からXPに乗り換えました
736名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:14:51 ID:bkI+70P/
シュケジューラ
737名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:30:26 ID:6ItfxZb+
うえー、おいらもタスクスケジューラ1601/1/1で天地人とれてなかったよー
再放送まで待つか。
738名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 21:57:10 ID:53rXTQxQ
なんか報告が怖いな。
うちではなにも問題起きてないけど何が違うんだろ?
常時起動だからか?
739名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:08:20 ID:LC9Y8Ivn
なんかここ最近verアップの度に不具合出してるなあ、
それも予約録画がコケるような致命的不具合。
作者殿はちゃんとテストしているのだろうか・・・。
iPhoneに続いて、i-mode用のwebページも作ってほしいなあ。
740名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:13:02 ID:1jJdF92c
>>735
情弱乙
741名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:20:59 ID:O3fzY3mW
うちも新規予約が入ったらタスクの日付がそれまでのも含めて一斉におかしくなったわ。
今日録画するまでは正常で、録画終了後来週分の予約が入った途端に化けた。
742名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:21:13 ID:Hla99qYo
スタンバイとか休止とかしないので毎回何の不具合もない
743名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 22:24:15 ID:LKySxRQa
>>733
ウチはPT1でAT-Xの番組表が取得できなかったが
BonDriver_PT1-S.dllのリネーム(S0.dll/S1.dll)止めて元に戻したら取得できるようになった
744名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:28:51 ID:scqX/YEn
>>733
ごめん。e2メイトとか放送終了してたわ。
745名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:31:25 ID:LJ2Cb4SP
FIGHTING TV サムライも終了してた気がするが。
今はスカチャン804じゃないか?
746名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:42:56 ID:3WOMQAUq
新フジchの番組情報はいつになったら取得できんの?
747名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:43:20 ID:mKjkAwvY
フジテレビCSの3チャンネル設定変更ネタが乱舞しそうな今日この頃
748名無しさん@編集中:2009/03/01(日) 23:54:44 ID:ykVCMq4a
タスクスケジューラを使わない設定にしてるからそれ関連は問題ないな
749名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:00:12 ID:jLBNPGjK
>>734
「復帰処理をタスクシュケジューラで行う」
750名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:00:50 ID:SeM2bDaa
明日からいくつかチャンネル番号変わるんだよな>CS
751名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:03:51 ID:jLBNPGjK
>>734
おっと途中で書き込んでしまった・・・。
Vista上で、0.9r13使ってるけど。

ユーザにパスワードを付与して
「復帰処理をタスクシュケジューラで行う」
アカウント、パスワードをそれぞれ入力してるが休止は問題なく動作してる。

752名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:05:56 ID://J0rubs
復帰はタスクスケジューラーでなくtvrockにやらせる
753名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 00:50:04 ID:1hFliwnM
自分だけじゃなかったのか。自分は別のフリーソフトで時間指定してわざわざ復帰させてるよ。面倒くさい。
754名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:06:57 ID://J0rubs
復帰をタスクスケジューラーで行うのチェックを外せばTvRockが復帰をしてくれる。
タスクスケジューラーでやるより安定するし軽い
その昔はTvRockに任せると復帰しないことがあったからできたオプションらしいけど
755名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:11:55 ID:xCKo5s5e
休止とかリスク踏むなら覚悟しとけっつの
756名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:12:41 ID:AWZlO+ID
>>754
なるほど、やってみる
757名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:16:28 ID:MF5N0HIg
0.9r14で新たに予約を入れるとタスクスケジューラーに登録されないっぽい。
r13以前のキーワード予約とかは正常に更新される。
復帰をタスクスケジューラーで行うのチェックを外せばいいかと。
758名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:18:27 ID:N6wN7CCK
タスクスケジューラでやってる人って結構いるんだねー
759名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:19:26 ID:faRB5DsK
デフォルトでチェック入ってるんじゃないの?
760名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:20:13 ID:++0rFch8
だな
761名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:39:43 ID:XP4z9JN9
>>723
どっちもBlu-ray出るからいいじゃねーかw
762名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:51:28 ID:4zwSdJma
ローカル話題でスマソ
チバテレビ(CTC)の番組情報、3/7の朝以降の分が無いまんまなんだけどうちだけ?
一応、白+TvRock+RecTest と テレビで確認したけど同様だった
763名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 01:59:28 ID:nlFWpwzH
>>762
よくある。送り出し側の問題。気にするな。
764名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:02:33 ID:4zwSdJma
>>763
毎日取得してるが、「よく」は無いよなあ
「めったに」起きないだろ 少なくとも他の関東キー局、MXではありえない
前にもあったが、そのときもチバだった
なんか、ユルいのかな?やる気がないとか
765名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:16:18 ID:+GUZVDZx
>>764
去年の11月にPT1を入手して以降しか見てないが、TvRockスレでも何度か(2〜3回)
話題になったことがある。チバとかテレ玉とか。
4ヶ月で3度を「よくある」と思うか「めったにない」と思うかは主観の問題だし、
テレビ局側の問題である以上ここでそんなことに噛み付いても何も解決しない。
766名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:33:00 ID:4zwSdJma
たぶん以前にも書いたの俺スマソ
前回もチバテレにはメールしてる
そのときは途中のデータがまる一日分抜けてる状態だった

今回は、通常なら来週月曜24:00までのデータが流れてるはずだが
土曜朝からまる2.5日分抜けてるのでちょっとあり得ないなあと思って吠えてしまった
反省はしていない

767名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:39:30 ID:TMvZejAj
局と時間帯で絞り込んでいるにも関わらず関係ない番組が紛れ込んでてワロタ
3月02日(月) 19:00〜19:25 NHK教育 アルフ(21)「真夏の夜の悪夢」
3月02日(月) 19:40〜19:55 NHK教育 伝える極意「海のあるふるさと〜ビデオ〜」
>海の あるふ るさと
768名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:42:02 ID:faRB5DsK
ワラタ
正規表現だから \bアルフ\b で検索すればいんじゃね
769名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:51:06 ID:wkdoCb+R
いい年してアルフなんてみてるのか
アルフみろアルフ
770名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 02:53:23 ID:ppPhaPPQ
アルフが21歳に見えてちょっとわらった。
771名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 03:11:35 ID:CocYUnd3
○タイムキーパー・マウスがタイムキーパー上にある場合隠すようにしました

常に最背面にあるのにこの追加機能ってどういう人に需要あるの?
772名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 03:33:22 ID:SsNU1Ned
>>771
デスクトップ上のアイコンを操作したいとか。
773名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 03:42:02 ID:CocYUnd3
なるほど。デスクトップにアイコンあんまりないから気づかなかった
でも必要ない人にとっては結構疎ましいなぁ・・・
774名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 04:01:25 ID:NXbcywsd
>>771
タイムキーパーがぱたぱた動いて
イライラする人はいませんか?
775名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 04:05:05 ID:WT08AOsC
タイムキーパーってなんですか?バルーンとは違うの?
776名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 07:10:59 ID:wIT1k7AX
ああホントだ。
「復帰処理をタスクシュケジューラで行う」にチェック入ってて、外したらちゃんと復帰するようになった。
777名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 07:48:36 ID:DnOs0o6r
778名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 07:49:24 ID:DnOs0o6r
誤爆
779名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 08:00:58 ID:XP4z9JN9
>>777
あれ?今朝はどこも事故、渋滞なし?
780名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 08:10:59 ID:K+iEfRjL
 ああ、そうか。サイエンスチャンネルがチャンネル変更に引っかかる
のか。TVTestでチャンネルスキャンして、それを手動で取り込む感じ?
781名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 10:12:47 ID:doB0UNt2
HDUS(●付き)をTVTestで視聴、TVRockで予約録画しています。
例えばTVTest(4ch視聴中)⇒×を押して常駐状態に
⇒TVRockで予約録画(8ch)が開始となった場合
TVTest側のチャンネル切り替えが出来てなく、その時間の
8chではなくて元々設定されていた4chの方が録画されています。
これは仕様としてあきらめてTVTestを常駐しないようにするべきなのでしょうか?
782781:2009/03/02(月) 10:13:19 ID:doB0UNt2

環境です。
OS:Vista HOME Premium
CPU:C2D P9500

○ TVRock Ver 0.9r14
待機時間デフォ:60秒 録画開始時間デフォ:30秒
実行アプリ:TVTest 録画アプリ:RecTestとTVTestの両方を試しましたが駄目でした。

○ TVTest ver.0.5.27
Bon:BonDriver_nnb_005
TvRockOnTVTest:チャンネル切替修正版4

デコーダ:InterVideo Video Decoder
レンダラ:デフォルト
カードリーダ:なし(スクランブル解除しない)
・常駐する
・複数起動を禁止する

ドライバ別設定-初期チャンネル
⇒前回終了時のチャンネル
783名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 10:20:39 ID:ppPhaPPQ
視聴するときにつっついてるショートカットのパラメータを
TvRockからの起動パラメータにあわせてみたらどうだろ。

784781:2009/03/02(月) 10:39:21 ID:doB0UNt2
>>783
アドバイスありがとうございます。
申し訳ありません。ショートカットのパラメータを合わせるというと
TVRockの「設定」−「チューナー」−「実行アプリ(視聴・有)」
と「設定」−「チューナー」−「実行アプリ(視聴・無)」
を合わせると言うことでしょうか?
これであれば双方TVTest.exe オプション /d BonDriver_nnb.dll /DID A
でも試してみたのですが上手くいきませんでした。
785名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 11:29:57 ID:bsGxyMkh
EPG取得でチバテレビが金曜までしか無いんだけど、
これは局が更新さぼってるってことでいい?
786名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 11:52:32 ID:4zwSdJma
いい
書くと「うるせえ気にすんな」って言われる
2日以上データ更新無いのはさすがに気になる
787名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 11:58:06 ID:bsGxyMkh
>>786
サンクス。

チバテレビのEPGっていい加減なこと多いんだよな。
UHF系深夜アニメでチバだけタイトル表記が(間)違ってたりとか。
788名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 11:59:31 ID:K+iEfRjL
>>781
 TVTestをTVRockから起動してる?
789781:2009/03/02(月) 12:07:17 ID:doB0UNt2
>>788
はい。TVRockのコントロールパネル(?)のボタンから
TVTestを起動⇒TVTestの×から常駐へ
としても問題あり…だと思います。

ただ、もしかすると今まで問題あったときはTVTestを
別に起動していたのかもしれません。
別に起動⇒常駐だとチャンネル切り替えが
うまくいかなかったりするのでしょうか?
790名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 12:31:44 ID:s5/x74Ms
>784
>/d BonDriver_nnb.dll /DID A

/tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A
が正解では?
791名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 12:49:46 ID:hyC+opMb
俺も常駐させると>>781みたいになるな
普通に視聴中のときはちゃんと変わってくれる
792781:2009/03/02(月) 12:50:14 ID:doB0UNt2
>>790
すみません。
RecTest.exe /tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A
今までは↑でダメだったので
TVTest.exe /d BonDriver_nnb.dll /DID A
TVTest.exe /tvrock /d BonDriver_nnb.dll /DID A
の2つも試してみたのですがいずれもダメでした。

現状では、実行アプリの両方を
TVTest.exe /d BonDriver_nnb.dll /DID A
として「常駐なし」としてみて、何度か番組表からの予約録画を試したところ
こちらでは上手くいっているようです。
ただ、「×閉じる」を押すと完全に終了してしまうので
立ち上がるのに多少の時間がかかりますが…
皆様は常駐状態でも正常にチャンネル切り替えができますか?
793名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:00:45 ID:jOmPDs7r
てか
TvRockと組み合わせたら必ずTvRockから〜にしないと
設定画面のチューニング空間が指定されなくなるよ
TvRockのチューナー設定見直してみ
794名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:06:53 ID:+eZWOzdb
/tvrock はRecTest専用のオプションで
TvTestはTvRockOnTVTest Pluginの導入がこれに相当する
795名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:16:44 ID:S9U8dGfm
>>729ですが再起動もしくはtvrockファイル出力を無効にした状態で変更すれば反映されるようでした。
796名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:31:22 ID:R/L7WUqJ
いつも日テレとフジが番組情報取得予約で
うまく取れていないんだが、手動でやると何故か取れる。
何が原因だろうか。tvrock+rectestにて運用中。
797名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 13:43:52 ID:+eZWOzdb
>>796
標準設定だと30分で番組取得が中断される
798名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:03:24 ID:SQo77R1W
非常に稀有な状況なので、これまでに報告事例が無くて困ってます。

PT1のT1にCATVから。T2に地デジアンテナから電波が来てる状況です。

T1の17chとT2の17chは別の放送局となってます。

この場合、T1の放送局の情報が優先されるようで、T2の17chの番組表は、
取得出来なくて、T1の17chの番組表に乗っ取られます。

どうにか、各入力毎に番組情報取得をしたいのですが、現状の仕様では
無理なのでしょうか?
799名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:16:06 ID:dBztfk+2
両方に地デジアンテナのを入れればいいんじゃねーの
800名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:28:43 ID:nlFWpwzH
>>798
その状況に対応できるのは、たぶんEDCBだけ。
801名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:33:10 ID:AecP09Mf
チャンネル同じで局が違うってどこらへんの地域なの?
802名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 14:37:32 ID:R/L7WUqJ
>>797
それが1時間にしているんだけどだめなのよ
そいで手動でやるとその抜けたチャンネルからスタートで時間前に終了なんです。
803名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 15:11:40 ID:SQo77R1W
>>800
やっぱ、tvrockではダメですか。

>>801
関東エリアじゃ、結構当たり前と思うのですが。
NHKのローカルが色々あることが多分原因?
804名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 15:13:44 ID:SQo77R1W
>>799
補足です。地デジアンテナだとMXは見れるけど、
CATVでは見れないのです。
805名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 15:16:33 ID:FU7vsCa7
tvrockでやりたいならSpinel使ってVMや他のマシンにT1専用のtvrock逃がしてやるしかねえんじゃね?
806名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 15:18:17 ID:yz7PBV8R
>>802
放送終了時間帯に取得してたりして?

>>798
まずは「ツール」→「チャンネルエディタ」で、放送局名を入力する。
ここでは名前だけ入力しておく。この名前がTvRockの動作の心臓部になる。
次に「設定」→「チューナー」「チャンネル設定」で、チャンネルとサービス番号を設定する。

これで問題なく使えるが、すでに予約を入れている場合は、一度全部削除すること。
その予約は古い放送局名で動いている可能性があるからね。
お気に入りのiEPGサイトが使いたいなら、そのサイトのiEPGを適当に押して、
「ツール」→「チャンネルエディタ」「チャンネルグループ」でまとめておく。
注意する点は、チューナーの連携予約を使っている場合は、優先予約デバイスに注意だ。

>>800
0点
807名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 15:27:22 ID:K+iEfRjL
 チャンネル名とチャンネル番号の対応設定がチューナー毎になって
いるのは、そういう状況を考慮してのことなのか。
808名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 15:38:39 ID:yz7PBV8R
>>807
そうじゃない。チャンネル番号は同じ種類のチューナーなら共通の値1つしか設定できない。
だから、チャンネルエディタで放送局名を入力しておく必要があるんだよ。
809名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 16:31:14 ID:AecP09Mf
>>803
ひとつの地域で同じチャンネルで別の放送局って普通はかちあうからチャンネルがぶつからないように設定されていると思うんだけど。
CATVが怪しいね。
810名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 17:31:40 ID:yz7PBV8R
>>809
青梅沢井からのMXTV再送信が17chだね。青梅在住か?
うちはのCATVは、17chにJCNのJCN+とショップチャンネルが入っているよ。

>>798
言い忘れたけど、番組情報取得をT1側で行う場合、「インテリジェント」→「番組情報取得」
の設定欄で、T2側17chのチェックを外しておくこと。
T2側17chの番組情報取得は、T2側で視聴スケジュールを入れておく。
チューナー2個使って情報取得の高速化は(原理がわかれば)使えるが、
BSの取得のほうが遅いので、うちでは使っていない。
あと、17chの放送局は両局ともサービス番号まできっちりと入力しておくこと。
これを指定しないとCATVの番組欄にMXTVの番組情報が混ざったりする原因になる。
ちなみにMXTVのサービス番号は
MXTV1:23608
MXTV2:23609
811名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 19:28:33 ID:i6fe99wR
明日からのフジ変更chはどうすれば録れるん?
皆、設定済みなの?
812名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 19:56:18 ID:K+iEfRjL
>>808
 え? チューナー毎に個別指定でしょ?
 NHK教育3を追加した時に、(PT1の2枚差しなので)4チューナー分
書き直して「めんどいなー。チャンネルエディタ側で一括設定出来れば
いいのに。」って思ったから、その理由が判って納得したんだけど。
813名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 20:08:25 ID:yz7PBV8R
ごめん、不利男と勘違いしてたよ。DTV Targetなら個別に覚えてくれるんだな・・・
814名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 21:51:39 ID:YSTPI4fH
ブラウザの番組表の幅って番組表エディタで変更しても有効になったないような。
あとFirefoxで一番左の番組幅が他のと比べたら広いな。
815名無しさん@編集中:2009/03/02(月) 22:29:27 ID:60gfUMbj
. . / ̄ ̄ ̄ ̄\
/. .. .. .. . ●. .. .●、
|Y. .. .Y. .. .. .. .. .. .. . \
| |. .. . | . .. .. .. .. .. . ▼ |. .アーン
| \/. .. .. .___人.|. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .. .ツマンネ!
|. .. .. .. .. .. .|\'A`)ツマンネ!. .. .. .. .. .. .. .. .ツマンネ!. .. .. .. .. .. .. .彡('A`)
\. .. .. .. .. .\\('A`)ツマンネ!. .. .. .. .. .('A`)
. .| |. .|\. .\\('A`)ツマンネ!. .. .彡. .. .. .. .. .. .. .('A`)ツマンネ!
. .| |. .|. . \. .\\('A`)ツマンネ!ツマンネ!ツマンネ!彡
. .(__)_). .. .\. . ̄|\('A`('A`('A`('A`('A`)
. .. .. .. .. .. .. .. .. .. . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
816名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 01:25:36 ID:ttUGTQ3k
VistaのIE7で番組表を表示しているんだけど、既に開始中の番組をブラウザから予約して
ブラウザの表示が更新される前にブラウザを終了すると、不屈の闘志で番組表ページが
無限に表示されまくる現象って既出?
817名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 02:15:13 ID:utSK0g1R
>>816
ブラウザ・クロージング・ラグ
略してぶらくr
818名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 02:54:00 ID:nYupcOIS
>>811
憶測の域を出ないけど、ch-cs.txtのサービス番号を変えてやればいいんじゃないかな
番号はe2daysあたりを参考に。
819名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 03:03:34 ID:+o1jeRYc
憶測も糞もねーよww
手動でTVrock側とTVtest側それぞれしかるべきところチャンネル番号かえろよww
CSの番号変更なんて結構多いだろ
820名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 07:15:10 ID:Idyi2imy
誰かch-cs.txtの正しいリストを教えて
821名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 07:18:37 ID:5Szbe5tW
「既に予約がある場合は無効に設定」の挙動がおかしいな。
別の番組でも同じチャンネルで時間がちょっとでも被ってたら予約があるって判定されてるみたいだ。
NHK関係で番組の前後に余裕をもって登録しといたら片方が無効にされてた。orz
メルっといた。
822名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 08:06:54 ID:Idyi2imy
ch-cs.txt/DTV.iniを下記に従って書き換える

   フジテレビ739 258 → 307
   フジテレビ721 302 → 308
   fashiontv 291 → 315
   エコミュージックTV 320 → 362

TVTestのチャンネルスキャンをやり直す


でオケ?
823名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 08:24:45 ID:Idyi2imy
RecTestで番組取得中

2009/03/03 8:20:22>TvRockからチャンネル変更要求を受けました。(Ch 821260512 Sv 253)
2009/03/03 8:20:22>BonDriverにチャンネル変更を要求しました。(チューニング空間 1[CS110] / Ch 6)
2009/03/03 8:20:27>チャンネルの変更ができません。

みたいなエラーがいっぱい出て、どうしたらいいかわからない
困った
824名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 08:27:57 ID:PRrWRIXh
tvrockを使っているのですが、
最近新しいパソコンに移植したところ、
PRGファイルが更新されるたびにドロップが発生してしまいます。
一瞬だけtvrockの使用メモリが増えて、CPU使用率が100%になってハングアップするようです。
キーワード検索キーワードを20個ぐらいまで減らすと、なんとかドロップしなくなるようです。
録画時に番組情報の更新を行わないようにすれば単体では大丈夫ですが、同期で更新されてしまいます。
キーワードを絞って使用するしかないんでしょうか。

ディスクアクセスが原因かと思って、作業フォルダをUSBメモリやRamDiskに変えたり、
メモリがおかしいかと思って交換したりしましたが、だめでした。
どうもPRGファイル更新→tvrock.keyファイルアクセス の流れが悪いようです。

tvrockのバージョンはr14です。
OSはWindows XP Professional
CPU Celeron 440
Mem 2G*2+1G
S70SDにメモリとST31500341ASを足したものです。
825823:2009/03/03(火) 08:57:49 ID:Idyi2imy
自己解決

チャンネル更新後BonDriver_Spinel_PT1-S0.ch2をLock_BonDriver_Spinel_PT1-S0.ch2にコピーするの忘れてた
826名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 11:21:52 ID:8nV9RDfI
FriioでTVrock使い始めました。
スナップショットの保存先がわからないのですが何処に保存されるのでしょうか?
827名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 11:59:29 ID:cbfx2lVI
TvRockは関係ないな。Cドライブを検索すればいいんじゃね?
828名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:06:01 ID:PRrWRIXh
>>826
tvrockのスナップショットボタンは視聴アプリケーションとリンクしているので視聴アプリケーション
の設定を見てください。
829名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:49:07 ID:1wkw2DBG
>>824
CPUだと思
830名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 12:52:09 ID:c6KE/sYq
S70SDは安めのCore2に載せ替えてから使う物だと思っていた。
831名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:01:26 ID:xx/imjoO
今や安めのCore2よりE5200のパフォーマンスがいいという件。
832名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:03:32 ID:PRrWRIXh
>>829-830
CPUですか。Celeron440は高性能と聞いていたので、過信していました。
あくまでもシングルコアということですね。
今見るとE680の別のパソコンでキーワードが170件のとき60%になっているようです。
また暇を見つけて換装かmodかしてみたいと思います。
ありがとうございました。
あと作者さんにもうちょっとゆっくりこの処理をしてもらうようにお願いしてもいいものですかね?
833名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:09:05 ID:0Mp2PQaj
S70SDは+mem+HDDで使うのがベスト。
CPU換装なんて必要に迫られない限り不要。
コストパフォーマンスガタ落ち
834名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:13:07 ID:rxOxq001
>>821
同じく。なぜか昨日、クローズアップ現代の予約が勝手に無効にされて困った。
「既に予約がある場合は無効に設定」はすべてオフにした。
835名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:15:40 ID:TpHdvQ1v
なんか、自分の操作ミスや勘違いをバグっぽく報告する人増えてきたね
なんなのコレw
836名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 13:34:04 ID:5pof0iqj
同期しているスレーブ側のPの番組表が開けないというの
撤回
スレーブ側のPCでローカルで開いてから
他のPCからアクセスしたら開けた
837名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 14:03:58 ID:c6KE/sYq
>>835
何でも人のせいにする世の中。
838名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 14:18:40 ID:8nV9RDfI
>>828
教えていただきありがとうございます、
FriioViewのスナップショット設定探してみます。
839名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 14:48:44 ID:65YrwjcU
>>821
名前からして動作は合ってると思うし、無効にしていい番組だから設定したのに
無効にされて困ってるし、何言ってんのキミは?
840名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 15:06:38 ID:d+7bVR+2
「既に予約がある場合は無効に設定」の挙動じゃなくて
「重複判断を待機時間まで含める」の挙動じゃないの?
841名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 15:30:53 ID:zPsDdZME
>>824
俺も過信して買ったけど
ドロップしまくりで使ってない
842名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 16:48:21 ID:rxOxq001
>>840
それならばT1→T2と振り替えてくれないと困る。
843名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 17:03:06 ID:5Szbe5tW
>>840
そのチェックは入れてない。
844名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 17:10:56 ID:7pfGEyuT
>>824
ST31500341ASて話題のHDDのことですね わかります
845名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 19:50:47 ID:GVi9xmEN
>>824
>Mem 2G*2+1G
XPは64bitかい?
846名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 20:09:06 ID:PRrWRIXh
>>845
いえ、32bitですよ。仕方ないので録画時に番組情報の更新を行わないように設定してます。
ただいま絶賛たけしの家庭の医学録画中です。
まさかこんなに早く時間変更のテストができるとは。
847名無しさん@編集中:2009/03/03(火) 20:17:01 ID:akzQPBUo
シングルチャネルでもたいした性能差ないし余りをRAMディスクとして使ってるんじゃまいかな。
848名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:28:44 ID:WrSBlTo+
S70SDって使ってる人結構いるんじゃないの?
みんな起きてることなのか??
849名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 00:49:47 ID:DreC1mKt
は? なんのことですか?
850名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 01:34:06 ID:Ywt+FzPy
851名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 02:38:35 ID:DreC1mKt
いや、僕もS70SD使ってるんですが
なにが「起きてる」のかわからなくて…
ごめんなさい、流れが読めてないです
852名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 02:40:31 ID:DreC1mKt
>824のドロップのことですか?
だったら、起きてないですよ
853名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 02:53:31 ID:Pp1LU3X6
今起きてるとしたら、たぶん翌朝つらいと思う。
854名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 03:32:41 ID:W7HkpM3D
ジャンルお任せ録画でfriio2台、hdus2台で運用してるけど
なんか変な挙動があったので報告
別のチャンネルなのに同じ番組名で録画された変な録画ファイルが出来ていたよ
チューナー振り分けミスかEPEG番組表のミスなのかな

キーワード検索予約の設定は
録画のみ
録画終了
時間追従
連携録画
録画優先度無効
タイトル&サブタイトル追従

にしているよ

出来るファイルの例として
「ああああ」-NHK教育.ts
「ああああ」-NHK総合.ts
といった感じ

キーワード検索予約と無関係の録画ファイルを覗いてみたらその時間にやっていた番組の途中から録画されて
途中で終わっていた
使ってるバージョンは0.9r11だけど14が出てるから今録画されてるもが終わったら差し替えてみるかな
855名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 05:20:35 ID:aCF+x8Zs
>>824
昨年末からS70SD+TvRockで録画してるけど、最初のテストでメモリ4G載せてもCeleron440は
使えないと判断してすぐにデュアルコアCPUに置き換えたよ(OSはServer2003R2)。

幸い、BIOS書き換える必要が無いCPU(E7200とE2160)があったからそれぞれ載せてみたけど、
Celeron440だと1チャンネルのみ録画中にリモートデスクトップ接続するとドロップ出てたのが
E2160に置き換えるだけで8チャンネル同時録画中にリモートデスクトップ接続しても問題無しって
感じになったかな。
856名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 06:01:47 ID:qpv6bZpz
そんなに録画しないからセロリン440で充分
857名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 09:15:21 ID:mamY6vqn
>>824
録画専用でつかってるけどS70SDでまだドロップしたことないな
どうしてもダメならEpgDataCap_Bon使ってみたら?
858名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:26:17 ID:SKVhUlZC
Celeron430の録画専用PCで録画してるけど、3番組同時録画でもCPU使用率は60%くらいだけどなぁ
ただログにドロップやエラーは記録されてないけど、ノイズが入ってしまう事が結構あるので
もしかしたらCPUの性能のせいなのかな

ただ3つの番組を続けて録画したときのログを見たら使用率が全部0.00%だった事もあるんだよねw
これは表示のバグかもしれんけど、録画はちゃんとできてた
859名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:33:39 ID:CGlMCado
rectest使えばs70sdでも十分でしょ
放送局と番組内容によってはどんな安定環境でもかならずドロップする
PIDとか分かってきてるから調べればすぐわかる
あきらかにおかしいドロップ以外気にする必要ない
過去1度もドロップおきたことないとかいうやつは嘘つきあるいは
録画経験が少ないかその放送局の番組録画していないだけ
860名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 10:46:39 ID:XKSqVRn9
タイムキーパー動くのうざすぎワロタ
861名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:06:02 ID:JtOg4y2+
>>860
確かに
862名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:18:48 ID:mA1HetTW
スライドじゃなくてせめてパッと消えるならまだいいんだけどなあ。
863名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 12:19:12 ID:cT+q0pIP
大誤算
864名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:03:13 ID:Cp6lbv2l
キーワード検索予約だけど、
ジャンル「アニメ/特撮」、放送種別「新番組」を全部録画とかはできない?
キーワードに何か入ってないと駄目なんすかね。
865名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 14:13:05 ID:F8pZ6NaR
ヘルプを一通り読んだらどうか
http://1st.geocities.jp/tvrock_web/help.html#keyword
 ●正規表現
  詳細内容キーワードは番組内容で検索をかけます。
  検索候補を全てマッチさせたい場合は"."や"*"を入力します。(書式は正規表現)
866名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 18:56:25 ID:Cp6lbv2l
ありがとう。正規表現ニガテなので普通に見落としてた。
867名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 19:04:31 ID:JiUBH2v4
×普通に見落としていた
○脳内フィルタしていた
868名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 20:50:24 ID:HgTMg6kG
番組表の縦方向が間延びしてるような気がするんですが、
もっと縮めたいです。
カスタマイズは可能ですか?
869名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:07:16 ID:5TTzatuI
前に要望だしたけどスルーされてるから対応するつもりないっぽい>番組表の縦固定
870名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:50:14 ID:gKT/nifS
番組詳細や番組内容を表示しない
横長ディスプレイを90度回転して縦長にして使う
等々
871名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:50:50 ID:HgTMg6kG
>>869
そうですか。
じゃあもにたをチルトするしかないのかな?
っていちいちそれもマンドクサイし。

回答ありがとうございました。
872名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 21:53:49 ID:p5I3pZMT
具体的にどう縮めたいのか言ってみたら?
873名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:06:19 ID:f0gWg1Ht
俺は868じゃないけど、何行までとか指定できれば便利だなー
874名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:08:17 ID:9OnRgVGf
時刻の直後や、予約ボタン等の改行を無くす。
予約中に表示される「待機・開始・終了」の表示を省略する。

などの設定があれば、もうちょっと縮むかな?
875名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:12:33 ID:VzR49AQ6
番組内容のあとに無駄な空白が山盛りあるのを消せるだけでも十分かな。
あとは、時間で強制的に切るとか。
876名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:19:45 ID:DZxcGBac
ブラウザ側の仕様で表現できないこともあるし
とりあえずHTMLを組んで提案してみればいいんじゃないの
877名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:23:42 ID:9OnRgVGf
あとミニ番組も間延びの原因だと思うので
例えば10分以下のミニ番組はタイトルを何文字かで切る、とか。
878名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:27:35 ID:JtOg4y2+
TVRock、いきなりおかしくなったぞ
879名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 22:46:43 ID:9OnRgVGf
・全角英数・全角カナなどを、半角に変換する。
・特定の文字列を、アイコンに置き換える。
例:ニュース・NEWS→[N]、天気・お天気・気象情報・WEATHER→[天]、など。

ごめんね要望ばっかり・・・
880名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:30:26 ID:IqtJPq80
>>879
まず、自分でHTMLで組んで、こんな画面ってのを作ってみせるべきでは?

881名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:35:00 ID:gKT/nifS
>>879
ぜんぜん必要ないな。
自分でフィルター作るか、それができないのなら、Excelにでも読み込んで加工しとけ。
882名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:35:45 ID:08ihpCE4
News23は[N]23、NHKニュース7はNHK[N]7になるんですね
883名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:40:24 ID:9OnRgVGf
>>882
新聞のTV欄ではよくある表現じゃありません?
884名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:42:38 ID:AbYUu38P
NG登録 ID:9OnRgVGf
885名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:43:33 ID:mA1HetTW
自分で作れ。
886名無しさん@編集中:2009/03/04(水) 23:46:44 ID:gHMkbjFg
携帯ブラウザ用の予約webページ希望
887名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:14:47 ID:PSSvmobr
いつの化石時代の携帯使ってるんだよ
888名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:18:15 ID:sHxgBlkY
QVGA液晶だと辛いんだよね。
パケホーダイ入ってない連中にとってはフルブラウザとか脅威過ぎるだろうし。
889名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:18:29 ID:8mO6a/0K
おっと、俺のN502iの悪口はそこまでだ。
890名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:24:11 ID:GpP8b/19
TvRock Ver 0.9r14って激しくリソースリーク起こしてない?
ウェブにアクセスしたら落ちて、システムがおかしくなってしまう
891名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:35:57 ID:cUJWoQpc
別に。
892名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:35:59 ID:m+h2pOa0
機能を要求しすぎるからいけないんだ
シンプルで確実に動くやつが一番じゃないか
893名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:40:41 ID:xyAYq961
タイムキーパーが動くのを無効にできるようにしてほしい・・
894名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:41:52 ID:sCDx9nmg
今気づいたんだけどIEで見たほうが
firefoxより番組表の高さ短いな
895名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:43:02 ID:VOMgLKou
タイムキーパーのあれ嬉しい人いるのかね
896名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:44:21 ID:GpP8b/19
なんかおかしくなってるような気がするので注意した方がよいかも
とりあえず、r13に戻して様子見中
897名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:45:22 ID:GpP8b/19
>>895
あれは率直に改悪と思うな
898名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:47:51 ID:8mO6a/0K
>>895
画面いっぱいにアイコンを置いてる人とかかな?
899名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 00:49:55 ID:GpP8b/19
最低タイムキーパーのアニメ効果はオフにできるようにして欲しいな
900名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 01:06:03 ID:sCDx9nmg
CSのチャンネル番号変更って設定のチューナータブから一個ずつやらないといけないの?
2枚挿だから大変だよ・・・
901名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 01:22:06 ID:JyJnEWZS
今朝の世界遺産100追従出来てた人いる?
糞NKが・・・再放送は時刻表示がうざいんだよな
902名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 01:40:48 ID:ck3cJEmL
カセレス旧市街  追従できてるね
903名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 01:51:40 ID:oab/lRy8
>>901
録画されていたものを見たら
>「シリーズ世界遺産100」はお休みにします
>ご了承ください
ってあったから追従のしようがないような
904名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:04:01 ID:ck3cJEmL
↓で[追]となって 4:14〜4:20分に動いてるね
905名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:07:37 ID:ck3cJEmL
【NHK】シリーズ世界遺産100「アムステルダムの防衛線〜オランダ〜」 −水際の要塞− ▽文化遺産 【語り】松平定知 【テーマ音楽】久石譲 [NHK総合] 2009年03月04日 24時40分00秒(水曜日).ts
これはこれで撮れてる。今のところ、↑最新。で、カセレス 〜スペイン〜は 4:15〜4:20に動いていて、撮れていない。
906名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:13:27 ID:ck3cJEmL
その前のは、コレ↓
【NHK】シリーズ世界遺産100「ボイ渓谷のロマネスク聖堂〜スペイン〜」 −谷間の小さな教会− ▽文化遺産 【語り】鹿賀丈史 【テーマ音楽】久石 譲 [NHK総合] 2009年03月04日 04時15分00秒(水曜日).ts
特に問題ないなぁ〜。
907名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:20:12 ID:oab/lRy8
>>905
録れてないって、まだその時間がきてないと思うんだが。
908名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:28:01 ID:ck3cJEmL
これ、コピペできないのがもどかしいな エトー あ そか

[09/03/05 01:50:00]:番組「とらドラ!」 録画終了 Card=OK, Error=20, Sig=28.23, Bitrate=16MBps
[09/03/05 01:19:31]:番組「とらドラ!」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=28.03, Bitrate=16MBps
[09/03/05 01:19:19]:[ST]コマンド実行・正常終了
[09/03/05 00:45:00]:番組「シリーズ世界遺産100「アムステルダムの防衛線〜オランダ〜」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.29, Bitrate=16MBps
[09/03/05 00:39:31]:番組「シリーズ世界遺産100「アムステルダムの防衛線〜オランダ〜」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=28.25, Bitrate=16MBps
[09/03/05 00:39:15]:[ST]コマンド実行・正常終了
[09/03/05 00:00:00]:番組「地獄少女 三鼎」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.73, Bitrate=9MBps
[09/03/04 23:29:30]:番組「地獄少女 三鼎」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=27.79, Bitrate=8MBps
[09/03/04 23:29:06]:[ST]コマンド実行・正常終了

んー、よくわからんw
909名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 02:55:09 ID:oab/lRy8
何がわからないのわからない

3/4 10:55-11:00 「カセレス旧市街〜スペイン〜」 →放送中止
3/4 24:40-24:45 「アムステルダムの防衛線〜オランダ〜」 →予定どおり
3/5 04:15-04:20 「カセレス旧市街〜スペイン〜」 →予定どおり(いつもの再放送枠)

放送中止をTvRockは事前にわからないから録画を始めるしかない
できるとすれば録画開始後に放送中止を判断して録画を中止することぐらいか。
910名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 03:11:16 ID:ck3cJEmL
>3/4 10:55-11:00 「カセレス旧市街〜スペイン〜」 →放送中止
これ、撮れてないなぁ〜 どうしてだろ....
911名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 03:12:55 ID:ck3cJEmL
[09/03/04 22:14:09]:番組「「源氏物語」が世に登場してちょうど千年‐アニメ界の巨匠、出・統監督・脚本で甦る、絶世の美男子・光源氏!平安の世を艶やかに彩る、
不朽のラブストーリー!」のサブタイトルを「葵の上の死は、光源氏に耐え難い悲しみを与えた。産まれた子供、夕霧をかすがいに、これからやっと夫婦になれると考えていた矢先の
不幸に源氏は打ちひしがれる。」へ調整しました
[09/03/04 22:14:05]:番組情報の取得を終了
[09/03/04 22:03:10]:[ST]コマンド実行・正常終了
[09/03/04 20:25:00]:番組「趣味悠々 中高年のためのパソコンシリーズ パソコンソフト活用術入門 第9回」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.54, Bitrate=15MBps
[09/03/04 19:59:30]:番組「趣味悠々 中高年のためのパソコンシリーズ パソコンソフト活用術入門 第9回」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=27.90, Bitrate=15MBps
[09/03/04 19:59:16]:[ST]コマンド実行・正常終了
[09/03/04 08:15:00]:番組「ピタゴラスイッチミニ」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=27.94, Bitrate=15MBps
[09/03/04 08:09:30]:番組「ピタゴラスイッチミニ」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=28.46, Bitrate=16MBps
[09/03/04 08:09:12]:[ST]コマンド実行・正常終了
912名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 03:14:42 ID:vTmZCysW
いい年してまだアニメなんて見てるのかよ
アルフみろアルフ
913名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 03:16:08 ID:ck3cJEmL
ん?? わけわからん (AA略)

>912 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
914名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 03:22:43 ID:JyJnEWZS
>>903
なんと放送自体なくなってたのか・・・
俺の方はデジカメ入門の再放送の一部だけ映ってたからてっきり後ろにずれただけなのかと思った
ありがとう
915名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 04:45:29 ID:LB+d5KlJ
TvRock 0.9r13 で明日の

テレビ東京 九龍の眼/クーロンズ・アイ をメニューの
チャンネル→地上波→テレビ東京から予約したのだが、
スラッシュが半角でそのまま予約されていた。

これ明日実行したら、失敗か、それとも九龍の眼でファイル作成が行われたのだろうか。
とりあえず失敗怖いんで手動で全角にした。

あ、時間は3/5 13:30-15:30の番組。
予約追従切って、13:33-15:28ってするのが午後ローのお約束w
916名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 06:17:05 ID:aPPL1slT
スターチャンネルハイビジョンの、チャンネルとサービスを教えてくれろ。
現在、チャンネル:778584209 サービス:200
無料お試し期間中だが、映らんよ。
917名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 07:05:53 ID:QZw1msbs
r14にしてから予約が実行されなくなった・・・・
918名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 07:27:22 ID:mQO97lGC
r14では「復帰処理をタスクスケジューラで行う」のチェックをはずさないと休止状態から復帰しないバグがあるのです。
919名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 08:16:46 ID:GpP8b/19
r14はウェブ不安定じゃねぇ?
r13は問題ないような感じだけど

ウェブアクセス(特に情報量の多いCS番組表に)するとtvrock本体が落ちることがある
一度落ちると、シェルが動作異常に陥るからたちが悪い
マウスのクリックが効かなくなったり、エクスプローラのメニューも変になったり、ダイヤログが白紙になったりして
アンコントローラブルになる
エクスプローラ再起動しても治らないから、カーネルから異常動作になってるのかな
920名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 08:19:51 ID:GpP8b/19
さらに、再起動しても治らないので、レジストリもおかしくなってる可能性あるんだった
システム復元しなけりゃ治らない
921名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 08:28:53 ID:8mO6a/0K
PCを疑った方がいいんじゃね?
海門のHDD使ってるとか。
922名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 08:53:59 ID:GpP8b/19
>>921
WDだが
r13に戻して問題なくても、PCに疑い持つか?普通

今晩またr14にして経過を見てみよう
923名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 09:34:20 ID:8mO6a/0K
だってうちはCSの番組表All表示でもさくさくだし。
924名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 09:36:11 ID:8mO6a/0K
CS関係の.prgを全部消して再取得させるとかは試したんだろうね?
925名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:09:10 ID:8mO6a/0K
2009/3/5
TvRock Ver 0.9r15
------------------------------------
 ○タスクスケジューラの登録不具合の修正
 ○バックアップ録画の不具合修正
 ○TvRock番組表・番組詳細が文字化けしてしまう不具合の修正
926名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:09:53 ID:g/VkSFVQ
>>924
解決しない
>>923は一番情報量の多い24時間表示にしてる?

いずれにせよ環境とr14の両方に依存するってことじゃねーの
うちはCSの表示(24時間)は一歩またされる
地上波/BSのようなデータ量の少ない条件では不安はないんだけどね
r13は大丈夫っぽい
過去レスにもTvRock番組表でTvRock本体が落ちるバグ持ちバージョンあったというのが頭にある
927名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:13:05 ID:g/VkSFVQ
OSのメニューバーが起動しなくなったり、マウスの左右クリック機能がおかしくなったり、ダイヤログ表示がおかしくなったり、
リソース枯渇時の症状に似ているんだよね
さらに、これがCSの24時間表示など大きな番組表を扱ったときに起こることがあるので、リソースリークを疑った

r15が出たみたいなので、テストしてみよう
928名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:22:14 ID:g/VkSFVQ
タイムキーパーの動作、改善してくれたみたいね
これは嬉しい
929名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:26:43 ID:8mO6a/0K
>>926
24時間表示だよ。
TvRock番組表でTvRockが落ちたのは、番組詳細をサブタイトルに変換してた時などに、サブタイトルが長くなりすぎてバッファオーバーフローを起こしてたのが原因。
閲覧だけなら問題はなかった。
930名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:31:35 ID:aZKG3mPY
>>927
ヘルプの注意事項ちゃんと読んでるの?
931名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 10:43:01 ID:g/VkSFVQ
>>930
○デスクトップの動作がおかしくなる
 "チャンネルリストから予約可能に"を使用しているとデスクトップのメモリ使用量が増大します。
 デスクトップの動作がおかしいようであればこれを切って下さい

これ?
メモリ枯渇で起きるという感じではないけど
リソース枯渇だと思うが、参考にしてみます

dクス
932名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 12:00:56 ID:r5VsqOXE
俺も>919-920と同じような症状出た。r14
CSの番組情報取得後おかしくなり、復元しなければならなかった。
933名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 12:13:14 ID:iUjwiI18
ロックバーにはチャンネル表示して
番組表には表示させないという設定できますでしょうか?
チャンネルエディタしたら両方とも消えたw
934名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 12:57:54 ID:KWncj1NT
>>931
デスクトップヒープが不足してるんじゃない?
OSデフォルトだと、なりやすいと思う。

BSCSサポート以降なりやすくなってると思う。
935名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:01:45 ID:g/VkSFVQ
>>934
そういう感じで
一応対策とってるんですが、まだ足りないかなぁ
936名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:04:49 ID:rRCeLirx
そしてレス内容が初代スレへ戻る。
937名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:32:42 ID:ZZoqIrHu
>>925
文字化け修正してくれたみたいだが、まだ化けてるなw。
刑事コロンボでまた化けてた
938名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:36:05 ID:g/VkSFVQ
>>937
ほんまやね
939名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 13:53:54 ID:zOH/LNr0
タスクスケジューラも直してくれたか。
しかしTvRockに任せても問題なさそうだったのでこのまま運用することにした。
940名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 14:35:44 ID:baPYRnsl
r15でタイムキーパー設定できるようになったな。GJ
941名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 15:44:18 ID:jksIcWNL
ドキドキ
942名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 16:19:56 ID:CQMQKm9Q
CBCで今日深夜の月光音楽団が予約に入ってこない
943名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 20:36:21 ID:3bo7kM1v
昨日の夜にフリーオ+r12でTBSのバラエティを予約録画したんだけど
番組の頭の切り替わり(30秒前から録画開始の設定)で音声がトラブりMurdocで対処して復活したんだけど
市販のレコーダーがジャスト開始って事は
TvRockもジャスト開始の方が音声トラブルしにくいのかな?

録画開始時間はみんなどうしてる?
944名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 20:45:05 ID:prh++C70
デフォルトのままアル

連続番組や同時間帯の番組を切り替えて録画しても全くミスらないアルが?
945名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 20:56:15 ID:oab/lRy8
>>915
今録画したファイルを確認したらスラッシュは全角でした
ちなみに0.9r14
946名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:00:19 ID:jksIcWNL
>>945
スラッシュは元々ファイル名として登録は出来ない
947945:2009/03/05(木) 21:01:34 ID:oab/lRy8
すまない
録画後にTsRename通してファイル名変更させてあったから録画直後の状態は不明だった
とりあえず録画自体はできていた

#今日も国会中継でシリーズ100世界遺産中止だった…とほほ
948名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:24:11 ID:E5F6LEah
r15でもタスクスケジューラの問題直ってない気がするのだが俺だけ?
949名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:26:19 ID:SgHJJF2Z
それは困る
早急にテストして結果を原稿用紙3行にまとめて書いてくれ
950名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:32:28 ID:E5F6LEah
r14→1601/1/1 0:00に全部なった
r15→時刻が全て未設定になった
951名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:43:29 ID:AlTloTAJ
r9使ってるけど、まだ変えない方が良さそうね
952名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 21:51:04 ID:6LKv85zP
今調べてみたらうちのはr8だった。
安定してるとなかなかVUする機会がないなぁ。
953名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 22:00:14 ID:zOH/LNr0
>>950
r14では1601/1/1 0:00になってたが、少なくとも俺の環境ではr15でちゃんと直ってるぞ。
予約登録通りに起動スケジュールがある。
954名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 22:02:20 ID:SgHJJF2Z
確認したら…
ああ、なんか空欄になってたわ
955名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 22:02:57 ID:mq0OdcyI
>>950
そもそも、タスクスケジューラを無理して使う必要はあるの?
956名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 22:08:20 ID:Xk2cwNDB
TvRockを入れ替えたあと、一度何かを録画追加しないと
タスクスケジューラに乗ってこないよ
957名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 22:12:54 ID:E5F6LEah
r13で正常のままアップデートするとタスクは正常のままだが、
適当な予約を開いてokを押すとタスクがスケジュールされていませんになる
958名無しさん@編集中:2009/03/05(木) 23:50:30 ID:jAIhizmh
テレビRockでファイル出力ってどういう意味的なことですか?
959名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 00:08:52 ID:aTKGYZUZ
>>958
受信したtransport streamを録画アプリケーションによるファイル出力に頼らず
テレビRockで出力する機能だと思われますが言葉遣いを勉強してきてください。
960名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 00:55:59 ID:po5Xuj7v
TvRockで一回バッファしてから出力するんじゃなかったかな。
Friioでドロップが多発する場合なんかに推奨されていた気がする。
あと、追っかけ録画っていうのかな。アレに必要だった気がする。
961名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 01:04:13 ID:mUpPtwoE
>960
〜かな
気がする
気がする
962名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 01:06:08 ID:po5Xuj7v
>>961
で?
963名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 02:05:31 ID:xvm8rv8E
今はRecTest側でバッファ設定してるけど、つい最近まで使ってたな
964名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 02:28:04 ID:lMbfw7yK
古いバージョン使ってる自慢してる奴って何なの?死ぬの?
ただでソフト使わせてもらってるんだから率先して新バージョン使ってバグ報告しろよな
こういうバグ取りにも協力もせずにうまい汁だけ吸ってる奴は反吐が出るぜ
965名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 03:22:13 ID:fV3wzeHR
>バージンを貫いてる
まで読んだ。
966名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 04:17:10 ID:W5BomYi6
チャンネル予約で、「TBSテレビ」がいつのまにか「TBS」に変わってた…orz
予約設定全部、TBS追加しないとダメなのかよ・・・
めんどくせぇ!
967名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 05:52:20 ID:YVaxDsl2
r15入れたら3本目までの録画が
BcTimeDiff=-1952.03sec, TimeAdj=-184.00sec
BcTimeDiff=+5.00sec, TimeAdj=-408.88sec
BcTimeDiff=+5.00sec, TimeAdj=-275.88sec
とかなっててずれまくっていてショック。
4本目でやっと落ち着いた。
968名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 07:22:30 ID:fe3xHv6h
いやーこんなバグバグ連発の状態を見せられてたんじゃ怖くてVerアップできないよ。
リリース前テストをよくやった上で発見しきれない微少なバグを残してリリースなら
運用しつつバグ取りにつきあうのも分かるけど。

ビルド即リリースみたいなかんじで危ない。
正直、r10あたりからVerアップ間隔早すぎるんじゃないの。
969名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 07:50:37 ID:qlOPKIfp
なんかイマイチ番組表が不調だな〜
970名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 08:22:51 ID:gaB69NXy
>>952
うちも、r8かr9だったかと思う
二桁台になってから、色々な不具合報告を見かけるようになって調子が悪いように思うな
録画対応機器が増えてからおかしいのかな?

やはり鉄板は、friio側が1.85で、TvRockがr8かr9だな

ちなみに、PT1と併用するなら、どのバージョンを使わなければならないんだろう?
971名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 08:25:51 ID:gaB69NXy
>>964
はいはい、あんたは偉い!
972名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 09:45:42 ID:NiIQTji5
少なくても開発に協力しようと思わないヤツは開発者に文句たれるなよ。
黙って安定バージョンを使ってればいい。
973名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 10:02:47 ID:qlOPKIfp
不具合なのかそうでないのか確認してるだけだけど
974名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 10:40:57 ID:1aiCnqlM
バグどうのこうの言ってるけど、最近の殆ど自分でスイッチ入れないと発動しないんじゃね?
975名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:26:37 ID:pfeqrkF2
文句ではないなら、まずはその不調の症状を具体的に書けばいい
976名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 11:42:45 ID:1aiCnqlM
まぁとりあえず俺はタスクも時間調整もしててなんも問題出てないけど。
977名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:04:28 ID:QvF4nuR0
XPsp3 PT1 r15で使ってるんだけど
r15のロックバーTVrockの内部時計だと思うけど時刻がものすごく遅れてずれる
という症状がでます 2回経験があってその2回ともtvrock制御でのスタンバイに
入ったあと3時間以上スタンバイにはいったあと復帰させてみると時刻がずれている
ことに気づきました ロックバー下の時刻が大幅遅れているせいでロックバーの番組表が
前の時刻のやつになったままという症状 TVrockexeを再起動すれば直る
システム設定のタスクスケジューラーので行うのチェックははずしてて
放送波時刻にあわせるにチェックいれている設定です
以上 チラ裏でした
978名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:15:44 ID:qlOPKIfp
>>975
文句ととらえる方がおかしい
僻み根性?
979名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:21:08 ID:pfeqrkF2
>>978
おまえこそ俺のレスが嫉んでいるように見えるのか?
俺とかお前の感情の部分について話し合ったところで
このスレの何のメリットにもならない

どう不調なのか詳しく書いてくれって言ってるだけだ
980名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:25:32 ID:QvF4nuR0
おいおいケンカすんなよ
バグあれば報告すれ
981名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:31:59 ID:qlOPKIfp
みんなちゃんと書いてるよなぁ
変な奴が一人いるだけみたい
982名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:34:49 ID:EwvmmpaI
>>969,973,978,981
ワラタ
983名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 12:41:28 ID:NiIQTji5
確かに変な奴が一人いるな
984名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:08:53 ID:KVDIwJ8E
なにがなんだか、わからない
985名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:14:23 ID:SyGhshqW
そして誰も次スレを立てようとしないことに泣いた

立ててくる
986名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:15:01 ID:qlOPKIfp
まぁ、変なやつは無視していきましょう
987名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:16:01 ID:uYiFIO4o
とりあえずID:qlOPKIfpをあぼ〜んしました。
988名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:16:06 ID:SyGhshqW
へいおまち

TvRockについて語るスレ11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1236312906/
989名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:23:04 ID:baWgcpM4
>>988
990名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:31:53 ID:lqznLAkp
NGワード推奨:ID:pfeqrkF2
991名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 13:39:48 ID:pF3VsgEB
992名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:20:16 ID:+QQrMj1e
 
993名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:20:49 ID:+QQrMj1e
 
994名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:21:21 ID:+QQrMj1e
 
995名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:22:36 ID:+QQrMj1e
 
996名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:25:03 ID:+QQrMj1e
 
997名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:28:04 ID:ICvXDxlx
1000ならTvRockバージョン2が明日公開
998名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:28:12 ID:+QQrMj1e
 
999名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:28:46 ID:ICvXDxlx
1000ならTvRockが
1000名無しさん@編集中:2009/03/06(金) 14:28:49 ID:yHPhCxB2
1000ならTvRockが
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。