aviから移行してきた人への簡易見本。インタレソース、VFR非対応。
Avisynthの2.5以降のバージョンをインストールする。
mp4boxを用意する。
映像はYV12で圧縮できる可逆圧縮コーデック(Lagarithオススメ)でaviを作成する。
音声は別に作成する。
echo AviSource("*1") > "%temp%\avi.avs"
echo return last >> "%temp%\avi.avs"
"*2" -q 20 --progress -o "%temp%\avi.264" "%temp%\avi.avs"
"*3" -fps *4 -add "%temp%\avi.264" -add "*5" -new "*6"
↑の4行の*1〜*6を埋めてコマンドプロンプトにコピペenterで完成
↓batファイルにD&Dするだけ用
set x264="*2"
echo AviSource("%1") > "%temp%\avi.avs"
%x264% -q 20 --progress -o "%1.264" "%temp%\avi.avs"
*1 aviファイルへのフルパス(例 C:\hogehoge.avi)
*2 x264.exeへのフルパス
*3 mp4box.exeへのフルパス
*4 fpsを少数で(例 23.976、29.97)
*5 圧縮した音声ファイルへのフルパス
*6 作成したいファイルのフルパス、拡張子はmp4
Lagarith Lossless Video Codec
http://lags.leetcode.net/codec.html
4 :
ごめんね:2007/09/19(水) 23:05:38 ID:9mMoKhlY
[FAQ]
Q 見れないよ
A matroska splitterとffdshow入れてVideo decoder configurationのH.264 Decoderをdisabledからlibavcodecに変更汁!
HWデインターレースは未対応の模様。ffdshow側インターレース解除を使うこと。 アスペクト保持で見るには、出力→オーバーレイミキサーをONに。
Q VirtualDubとかで読むとエラーでて編集できないんですが・・・
A 諦めろ。編集はエンコード前にするのが常識。
Q 再生が重いんだが
A MPlayerやVLCやGOMなどの軽量プレーヤーを使う。 これらで見る場合はffdshowは必要なし。
Q QuickTimeで再生できない。
A QuickTimeはインタレ、ハイプロファイル(-8、--8x8dct、--cqmなど)、--b-pyramidに対応していない。 Bフレ1以下推奨。
Q バージョンアップ早すぎ
A バージョンアップでなくビルドアップです。例えばソースの清書、サイズの収縮などユーザーにとってあんまり意味のない改変でも更新されてます。
Q
>>1のどのファイルがいいの?
A 迷う奴はx264.nlのを使え。GUI操作が好きな人は同ページにあるMeGUIやStaxRipを。MSサイトから.NETのインストールも忘れずに。
Q エンコードできない。
A 基本的に色空間がYV12のavsファイル(Avisynth)しか受け付けません。(MeGUI、StaxRipも含む)
Q アスペクトの指定ってどうやるの?
A 704x480を4:3で見る時は--sar 10:11、 720x480を4:3で見る時は8:9。他は各自計算してください。
Q MP4の作成には何を使うの?MP4に音声を格納したい。
A mp4boxやYAMBを使う。
http://ja.wikipedia.org/wiki/MP4 Q MP4のVFRってどうやるの?
A 前知識として、そのまま"MP4 VFR"等で検索して予習して来てください。
乙
やっと立ったか
/} ))
/ !____
| ̄`ヽ、_/ 〈: : : : : : `: . 、 )) 。
(( | - Y }ニニ=、: : : : : \ ・ o っ o _____
, オ r'`t---': : : :.ヽヽ: : ヽ/〃/ , " ==- ____
//{ /:∧:ヽ: :ヽ: : : : : : ! : :.:.l. . :;ゞ______________,.へ ____
/ /:/: :レ': : /| ヽ:.{\:.\: : : :|: : :.:|. . l:ミ::::::::::::::::::::::::::| |////////| ヽ ==−
. /:/: : : : {: :l ヽ \ `ニ弌ヾ| : :.:.|::./::《〜〜〜〜〜| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ア / ──
/:,イ: : : : :.l: :|/ l: : : |/ :.:ミ` ────┘____ / /
|/ {: : : : : |X| / |: : :.|⌒i : ` 、ヾ・、 ==- / /
| : :l : : |. ≠─┼: : |_ノ :.\ っ o / / |\
| : :l : : |ヽ -─‐ァ |: : :.|x: :∧ 。 ゚ | { j ヽ
((.. |: /l : : |::.ヽ / xx|: : :.l^}/ ', `ー――‐" ノ
|/ !: :ト:.::八 xxx o .ィ'´|: :./ ̄歹 ` ----------‐´ ____
. c ヽ|:.:.:∧`:.ーr:t.7T 「/ ノ/ <__}{.| ==─
. |:.:/ V:.:∧l./ | / / | , -‐┐
. ((. ∨ ∨ / / l |'´ : : :.:} これは刺さってるんじゃなくて
/) V ! / , '´ ! : : : : :|
>>1 乙なんだからねっ!
〈¨ / | // |: : : : : }
/ ヽ|──┴.ァ |: : : : ./
/ !: : : : : / ! : : :.〈
/ l: : : : ./ |ヽ、: :.',
/ !: : : / _ \_ノ
lヽ |─/ く } { ノ ヽ
┃ ┃ ━━┓ ┏━ ┃┃
┣━┫ ┏━┛ ┣━┓ ┗┫
┃ ┃ σ..┗━━ ┗━┛ ┃
>>1 __
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより野球しようぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ‖i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: /
>>3 Avisynthってフロントエンドが必要なんじゃないの?
avs作って、あとはコマンドプロンプトで
>>3の内容コピペでエンコが始まるの?
【これは乙じゃなくてポニーテール中】
くくってやんよ
マヂデ
ギュッ ∧,,∧ ∧,,∧
∧∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧ ・・・
(ω・`n乙 ⊃) ( つと ノ(ω・` )
| ノ(・`*乙) (・` 乙) と ノ
u-u (l )⊂ ノu-u
`u-u'. `u-u'
>>5 いいかげんGOMが軽量プレーヤーという都市伝説はやめようよ。どっちかと言えば重たいプレーヤだし。
しかもGOMのh264デコーダーやMKVスプリッターは腐ってるんだからh264の再生には絶対不向き。
>>5 HWデインターレースは未対応の模様。→とっくに対応してる。
QuickTimeはMac版ならハイプロファイル対応になった。ただし--b-pyramid、インタレ
は対応してない。PAR指定はQuickTimeの構造上対応できないらしいので注意。
Win版は入れてないから確認してない。
b-pyramid、ビットレート増やさずに品質上がるいいオプションぽいけどプレーヤー側の対応がなぁ
まあPS3とか持ってないけど
b-pyramid使ってもPS3で再生できますよ
まじすか
PS3動画スレに解像度とbframesとrefによっては無理みたいなこと書かれてましたが
r1 b2 b-pyramidで1080(24p)でいけてる。アニメだけど
SD解像度なら、b-pyramid、-b 16、ref 8まで再生できた@PS3
-b 16 に関しては実際にはそんなに使ってくれないけどね。
-b 16と-6の出力結果とPSNR値がほとんど誤差の範囲内になったりとか。
フルHD解像度だと今の所、結構制限されるみたいだね
>>13 つ --longhelp)´Д`) ←俺
>>5 > Q アスペクトの指定ってどうやるの?
> A 704x480を4:3で見る時は--sar 10:11、
> 720x480を4:3で見る時は8:9。他は各自計算してください。
これホント?
計算上はあってるぞ。ソースがNTSCのDVDっていうなら規格上
720x480のDAR15:11でsar10:11があってるけど。
>>24 それくらい自分で計算しろよ小学校の算数程度なんだから・・・
677きた
sarの計算式って意外と知らないのかなぁ
一応書いておこう。
ソース解像度 : X x Y(例 720x480)
目標AR : A:B(例16:9)
SAR : W:H
とすると
W:H = Y x A : X x B
となる。
スレ違いなテンプレな気もするが、
入れておいた方がいいかもねw
ところで
704x480にSAR 40:33した後のサイズって856x480で合ってる?
計算すればええやんけ
ボクはしょうがっこうでそういうようなけいさんはならいませんでした。
えっくすとかみたことあるけどちゅうがっこうだったとおもいます。
でもでもちゅうがっこうでもあすぺくとひなんてきょうかしょにもさんこうしょにも
でてきませんでした。
>>33 釣られてやるけど今小学校で比の計算しないとかどんなけゆとりなんだ
比率習ってないのか?
あんまりゆとりが過ぎたので次回の指導要領改訂で
小学校の算数に「文字を使った数式」が復活することになりました。
□や△で式らしきものを表すことはあってもX,Yなんて文字は使ってはいけないのが小学校だったし。
39 :
31:2007/09/21(金) 16:16:34 ID:Qt6vZ46k
スマン、メモ帳で式書いてみたら速攻で自己解決した
ところでやっぱx264て良いわ
奥が深くてヤりがいがある
>>34 そこ、PAR 1:1なものを目的のDARにするには、どのようにリサイズして
どのようなPARにすればいいか的な計算なので余り実用性がない。
720*480をDAR 4:3にするにはPAR 8:9にするのではなく
720*480のソースのドットクロックによってPARが決まり、それをDAR 4:3にするには
どのようなPARにするかで計算しないといけない。
その表だと、720*480 PAR 8:9をDAR 4:3にするには、PAR 8:9
704*480 PAR 10:11をDAR 4:3にするには、PAR 10:11
という意味になり何がやりたいのかわからない。
>そこ、PAR 1:1なものを目的のDARにするには、どのようにリサイズして
>どのようなPARにすればいいか的な計算なので余り実用性がない。
それで十分実用性があると思いますけど・・・。
ドットクロックの531:619みたいな比率を持ち出すのは逆に今更さら感強い気がするけどね
>>41 違うよ、
>>40が言いたいのはDVDの720x480でも704x480でも
BT.601に沿えば同じPAR値になるってことを言いたいんだよ。
それを小難しく言ったら
>>40のようになるww
普通なら左右8ドットが無効領域だから720x480のうち704x480に対して
4:3か16:9を適用するべきなんだよな。PCでキャプチャした場合
本来無効領域の部分にも映像が含まれているからPARをどうすればいいのか
という話は時々出てくるね。結局10:11にしといたほうが無難って意見が多かったように思う。
企画にそって厳密に言えばそうなんだけどさ720x480をPAR10:11にしようが、8:9にしようが
どちらか一方だけで見ておかしいと判断できる目を俺は持ってないけどなw
さらに、一般の液晶モニタだって本当に正しくPAR1:1で表示できてるものは少ない現状では
あまりこだわるのは無意味と言うことにもなる。
規格に沿って正確に言えばBT601のドットクロック13.5MHzでは711x485を4:3に表示するPARが正確な値。
つまり、1940:2133が正解の値16:9なら7760:6399になる。
これを垂直480で計算し直したらそれぞれ、10:11と40:33になるというわけさ。あまり意味はないけどね。
こだわるんなら、1940:2133でこだわってくれよ。
ソースに合わせると言うと語弊があるような。
>>46 ブランキング期間の誤差がないとして
((30000 / 1001 * 525 )^-1 * 10^6 - 10.9) / ((30000 / 1001 * 525)^-1 * 10^6) * 858 = 14217 / 20 = 710.85
( 14217 / 20) / 485 ) / ( 4 / 3 ) = 42651 / 38800 = 1.0992525773
ttp://www.mir.com/DMG/aspect.html これにIndustry Standard square pixels 768:767 を掛けると10:11になる。
(42651 / 38800) * (768 / 767) = 2047248 / 1859975 = 1.1006857619
割り切れてないけど、ブランキング期間の計算をきちんとすると 10:11になるらしい。
huffyuvでキャプチャしたD3映像(1920x1080 30i)をx264でエンコするのに
avs書いてみたのだが、エンコ完了時にプログラムの実行エラーとかで終了し
出来上がったファイルは壊れてるようで見ることができない。
VirtualDubModでavsを読み込むと問題なくプレビューできるのだがMPCで
再生しようと思うと映像が出ない(画面サイズはavsで設定したとおりの大きさになる)。
ためしにAviSourceだけにしてみてもMPCで再生できないのでAvisynth自体の問題
なのかも知れないが解決法あればよろしく頼みます。
アドバイスしようにも情報が足りない
avsの中身もx264のオプションもなにかフロントエンド使ってるのか秘密なのは
エスパーがいるのを確信してるからですか?
>>49 俺は有識者ではないんだけども…
作ったavsを使ってどうエンコしてるか教えて欲しい、参考にしたい
無職の俺が横レスするけど configure 時に --enable-avis-input をつけてx264をビルドすれば
avs をダイレクトに読めるから、参考にするまでもないんじゃないの?
ちなみに x264.nl にあるバイナリは対応してるはずだよ。
ってそういう話じゃないならすまん。
たまに1フレームの一部が崩れるんだけど完成したのを見て確認するしかないの?
2時間のソースを見て確認するのは精神的にも時間的にもきつい
>>55 確認もなにもavsかx264のオプションに問題があるかどっちかだと思うよ。
x264のインタレで使えないオプション付けてるとか、avsは色々ありすぎるし
スレチだからなんとも言えないが。
1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,
2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,255,
3, 4, 5, 6, 7, 8,255,255,
4, 5, 6, 7, 8,255,255,255,
5, 6, 7, 8,255,255,255,255,
6, 7, 8,255,255,255,255,255,
7, 8,255,255,255,255,255,255,
8,255,255,255,255,255,255,255
58 :
49:2007/09/22(土) 09:59:19 ID:niayBWAd
AviSourceの1文だけでもMPCで再生できないという問題だったので
とりあえずそれだけでも何かわかるかなと思いましたが小出しにしすぎました。すみません。
Avisynthは2.5.7で
AviSource("F:\test.avi", true, "YUY2")
のみのavsファイルをつくってVDMで読ませるとプレビューできるのだが
MPCで再生しようと思うと映像が出ない。x264はCLIで直接実行させてます。
G:\x264.exe --crf 22 -b 2 -I 240 -i 1 --scenecut 75 --qpmin 9 --qpmax 48 --qpstep 8 --qcomp 0.6
--direct auto --no-fast-pskip --no-dct-decimate --threads 4 --me umh --merange 16 --subme 6 --ref 4
--mixed-refs --8x8dct -A p8x8,i4x4,p4x4,b8x8,i8x8 --trellis 2 --b-rdo --progress -o "H:\test.MP4" "G:\test.avs"
x264のバージョンは675。エンコが最後までいったところでご迷惑をおかけしますのエラー画面が出て終わる。
ためしにDirectShowSourceでやってみるとMPCでの再生までは確認できたのでうまくいきそうなんだけど
AviSourceでうまくいかないのが気になるので質問した次第です。
まあ蛇足ですが本番エンコではこんなavs
LoadPlugin("G:\warpsharp\warpsharp.dll")
Import("G:\cgcnv2+afs.avs")
AviSource("F:\20070921-160832.avi", false, "YUY2") + AviSource("F:\20070921-161017.avi", false, "YUY2") + AviSource("F:\20070921-162218.avi", false, "YUY2")
Trim(14, 972) ++ Trim(1301, 20511) ++ Trim(20556, 42942)
Crop(256, 141, -256, -147)
ConvertYUY2ToAviUtlYC()
AU_cgcnv2(177,14,false) #色域変換
AU_afsvf_(141,147,256,256,0,256,320,24,64,128,3,4,true,true,true,false,false,false,false,false,false,false,false,false) #自動フィールドシフトVF
ConvertAviUtlYCToYUY2()
ConvertToYV12()
Lanczos4Resize(1280, 720)
WarpSharp(128, 3, 128, -0.6)
mpcで確認て、そのavsをmpcに読ませてるの?
随分ハイスペックだな
AFS使ったことないしよくわかんないけど
出力をrawにしてMP4boxで作ればいいじゃない
ロースペックでもできるぞあほ
普通紙芝居になるだろ
紙芝居云々は関係ないのでは。
必要ならプレイヤ側でコマ送りだって出来るし、
そもそもエンコ時だってフルフレームの速度が出てる必要は無いわけで。
64 :
49:2007/09/22(土) 15:52:27 ID:ZfsoR0d0
ID違いですが
>>49です
>>59 あくまでavsに問題がないか確認するためでしたのでコマ送りでも問題ありません。
ですがAviSourceでファイルを指定すると先述のとおりでして。
>>63 両方試しましたが結果は同じでした。
--threads を1にしてみるとかrev古いので試してみるとか
>>59さんの言うように出力をmp4じゃなくてrawにしてみるとか
>>64 WMPで再生できるためには、fpsで指定されてるのに近いレート(多分30fpsだろうが)
の再生性能が出ないとエラーで再生できない。
HD解像度でなくSD解像度で一度試してみてごらん。WMPで何事もなく再生できちゃうから。
>>48の問題が解決したのでアスペクト比スレに記入。
69 :
49:2007/09/22(土) 21:18:59 ID:niayBWAd
ためしにバージョンを一つ前の671にしたらあっけなくエンコできました。
675にバグか何かあったみたいです。
>>66 どうやらそのようですね。SDソースだとたいてい再生することができました。
いろいろありがとうございます。
いや、分かってるよw
有職者でもなんでもない、なんて言わんし
r678 | pengvado | 2007-09-21 22:20:22 +0200 (Fri, 21 Sep 2007) | 2 lines
faster 4x4 sad
アニメをAviUtl(98d)でインタレ解除して24fps化、
その後、x264(r569)にて2pass,ビットレート800で
エンコードしてみたんだけどDVDより少し画質が悪い。あと色が少し変化。
変換して色が少し変化するのは普通?
あと皆さんは普段どんなビットレートでエンコしてますか?
ビットレ指定でエンコしないしー
-crf 20
レート指定は、ソースの解像度や動きなどの要素を
考慮しながら指定しないと思った画質は出ないよ。
r569を最新にしてから出直せ。
>74-77
アドバイスどもです。もう少しいじってみます。
めんどうだから最近はcrfばっかだ
crfとちょいとオプションかませばある程度思ったサイズになるしな
81 :
名無しさん@編集中:2007/09/23(日) 21:54:16 ID:2srmUrLs
x264のオプションでインターレスとかプログレッシブとかのオプションってありますか?
wikiみた限りではそういったオプションはなさそうだったんですが・・・。
あと、みなさまのお勧めエンコード設定をさらしていただけると非常にうれしいです。
ソースはMonXで録画した
[email protected]のインターレス動画です。
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
つ -h
何向けにエンコってのも大事だと思うんだが。
D3のh264かぁうちでは絶対再生できんなw
x264のオプションは --interlaced
--longhelp
78です。569をCLIにしたらなぜか上手くいった。
アドバイスを元にqp20で試したけどDVD画質と遜色ないですね。
…というわけでアドバイスどもです。
後は30分アニメに2時間30分かかるPCを直すだけか…
所詮はAthlon64 2800
vfw使ってたってこと?
それとqpじゃなくてcrfを使ってみては?
なまえてんのかww → なめてんのかww
クアッドコアに買い換えるんだ!
>>92 >>88はマシンの非力さを訴えたいんじゃないかな
漏れも非力マシン…
そういえば以前Pen4とかPenD使ってて、Q6600とかのクワドコアに変えた人に聞きたいんだけど、
どの位エンコ速度上がった?
クアッドなら普通に3時間強で1080pのアニメエンコできる
>>93 俺の友人がPen4 3.2GHz -> Q6600になったが
どんな設定でどんなソースでやったかしらんが実時間orそれ以下で終わったとか言ってた
なんかあっちこっちで情報あさっていろんなオプションつけてみたりして試してたら
すごいカオスなことになったw
--crf 20 --ipratio 1.5 --pbratio 1.6 --qpmin 9 --qpmax 48 --qpstep 8 --scenecut 75 --keyint 300 --min-keyint 1
--partitions all --bframes 8 --b-bias 32 --b-pyramid --bime --weightb --direct auto --direct-8x8 -1 --8x8dct
--cqm jvt --subme 7 --me-prepass --me imh --merange 32 --ref 4 --b-rdo --mixed-refs --no-fast-pskip
--no-dct-decimate --trellis 2 --deblock 0:0 --cplxblur 20.0 --qblur 0.5 --aq-strength 0.3 --aq-sensitivity 15.0
--fpel-cmp satd --threads auto --thread-queue 2 --no-ssim --no-psnr
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
負荷がいい感じにやばいぜえええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
30分アニメのエンコに15時間だぜええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
そして1度も見ずに人生を終えるのであった
time is quality
>>94 前と比べてどの位早くなったか聞きたかったんだけど…まぁいいかw
漏れのPC(PenD945)だとフルHDアニメ一本に11時間かかるよ、AMDのネイティブクワドコアはどんなもんだろう
>>93 いいなぁ('A`)
ところで、初歩的な質問で申し訳ないのだけど、
例えば
>>96みたいに --qpmin 9 --qpmax 48で、差が39もあるのになぜ --qpstep 8 なの
途中で送信してしもうた、>>続きから
?誰か教えてヽ(´Д`)ノ
あと安価ミスタ、
>>95宛ね('A`)
意地でもQ9450買うわ
>>102 一定の範囲かなんかのQPの移動幅とかだった気がするけどうろ覚え
デフォが4だったからなんとなく倍にしてみた
>>101 ペン4→E6600→Q6600と変えてるけど、同じのをエンコすると、
1時間→35分→25分ぐらい。
一本づつやるよりコアの数だけ同時にエンコする方が効率がいい。
HDD4つ用意して、メモリもいっぱい積んで、それぞれのコアとHDDに
分散して、寝る前にセットして寝る。朝起きると4本完成。
107 :
106:2007/09/24(月) 00:03:04 ID:7Yr47t0b
上記のペン4は3.0GHz
108 :
81:2007/09/24(月) 01:10:25 ID:SnHzUlss
エンコするとき、1でやる人が多いようですが何故ですか?
1:ソース→無圧縮AVIに→x264でエンコ
2:ソース→そのままx264でエンコ
2passエンコするときはそちらの方が早いから、だと思いますが、
というか漏れはそうしてるよヨ
あと無圧縮じゃなくて可逆圧縮じゃないの?
中間ファイル作ってるんじゃないの?
>>110 可逆圧縮ですね。ありがとうございます。
俺基本的に2ダヨ。気合い入れて色々な処理したいときは中間使うけど。
aviとかmpegだったら2。他の形式からだったら1。
最近までHDDの空きが数GiBという切迫した状況で2にせざるを得なかった。
この前ようやく増設して、1へ戻した。
x264.auoでビデオ先読みスレッドを使うだけなので、
1ではずっとCPU使用率100%だったのが、
2では50%前後を維持している(所要時間の違いを計ったことはないが)。
そんなわけで2では2つ同時に処理させて、実質処理時間半減できる。
もう一つ質問があります。fpsは正確に合わせられませんか?
例えば、23.976025に合わせようと思っても僅かにずれてしまいます。
(……ソースの再生時間が長いと、fpsが正確になるのは気のせいでしょうか?)
そんぐらいの誤差は無に等しいから気にしなくていいよ
118 :
名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 01:27:15 ID:iO1xKtxj
やっぱりH.264よりXvidの方が画質がいいよね?
そう思うなら一生Xvid使ってりゃいいんじゃない?
120 :
名無しさん@編集中:2007/09/25(火) 01:44:08 ID:iO1xKtxj
Xvidより優れたものが出てきても
一生Xvidを使い続けなきゃいけないのかい?
実写のインタレ保持エンコでどうしてもベリノイズが取れず挫けそうです
上手く行ってる人がいたら使ってる設定を晒してくだしあ
最後に試した設定はこれでノイズは取れんかった
--pass 2 --bitrate 2000 --stats ".stats" --level 4 --keyint 300 --min-keyint 30
--ref 3 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 2 --b-rdo --nf --subme 6 --trellis 1
--analyse p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --8x8dct --vbv-bufsize 20000 --vbv-maxrate 20000
--threads auto --thread-input --cqm "jvt" --progress --no-dct-decimate --no-psnr
--no-ssim --interlaced --output "D:\000.mkv" "D:\000.avs"
000.avs
PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth 2.5\plugins\"
LoadPlugin( PluginDir + "mpeg2dec.dll" )
mpeg2source("D:\temp\test3\000.d2v")
ConvertToYV12(interlaced=true)
打開できそうもなかったらx264のバージョン上がるまでXviDにしますわ
>>122 次からは過去ログ読めよ
インタレでは--8x8dctと--directは一緒に使えない。
--directは暗黙的に--direct spatialになっている。
なので、--direct noneにするか、--8x8dctを消せ。
だが、--direct temporalはインタレではもともと対応していないため
使えないうえ、--direct spatialも現状ではffdshowで実装していない等の警告が出るので、--direct noneを選んだほうがいいかもしれない。
vbv-maxrateって最大ビットレートを指定するってことでいいんだよね?
なんでmaxbitrateとかのオプションないんだろ?
>>122 単純にかんがえるとノイズ周辺のビットレイトが足りてないってことだから
vbv-bufsize/vbv-maxrateが適切じゃないのかも。
これ指定してるのはやっぱり瞬間的な再生負荷上昇を避けるため?
#jvt
INTRA4X4_LUMA =
6,13,20,28,
13,20,28,32,
20,28,32,37,
28,32,37,42
自分で作ったマトリクスを使うには、↑みたいなのをメモ帳とかで
書いてcfgで保存すればいいだけかな?
>>125 いや、x264 の吐き出すストリームが H.264 の仕様にあってなくて
(--interlaced と --8x8dct と --direct を正しく管理できてない)
デコーダで正常にデコードできないストリームを出力してるだけ。
いちおー x264-devel に再現方法含めてバグレポートを投げたんだけど
スルーちゃってるんで、困る人は自力で治してパッチ投げろってこと
なんだろう。
まあ、そもそもx264はインターレスにたいしてはかなりいい加減だと思う。
正直興味がないんじゃないかな。
まあ、今の時代にインターレスなんていわれてもねぇ。
ブラウン管なんて一部のマニアしか使ってないし。
>>128 MBAFFで実装してるけどやってることはPAFFなんだよな
ならサポートの多いPAFFで実装してくれよと
MBAFFに対応してくれる家電あるかなぁ
;゚д゚) <インタレ帝国は永遠に不滅なんだぜ?
Σ(゚Д゚;エーッ!!
>>122ですが
>>123さんの指摘どおりdirect noneをつけたら自分のエンコしてた動画はうまく行きました
感謝です
過去ログは始めに見ようとしたけどdat落ちしてて見れなかったんです●持ってないしねサーセン
この事実を知った上で改めてググってみるとインタレ保持について書いてる人も居た・・・orz
thread autoって実コア数の1.5倍だよね?
Phenom X3だとどうなるんだろか
・ffmpeg SVN: Revision 10592
h264/PAFF preparation: use DELAYED_PIC_REF to mark non-refs frames as held for delayed output
x264も頑張ってくれんかね?
ffmpeg汚いし
あまり縮まないし
とはいっても、いま一番使われているのがffmpegのデコーダだと思うが。
ffdshowのlibavcodecはffmpegのライブラリ
--thread-queueって命令が追加されたみたいだけど
論理CPU数の数だけ指定すればいいのかね。
core2duoなら
--threads 2にして
--thread-queueもそうだけど、最近追加されてるパッチって非公式オプションでしょ
入れるだけでfpsが半分になったり不安定くさいし、効果も微妙だからなあ
使えるのはAQ位かな
Bフレームが糞過ぎる
pb-ratioで1.0以下にしないと見れたもんじゃない
それか使わないほうがマシ
( ´_ゝ`)
何言ってんの
>>141 どういう設定をしたらそうなるんだ?
--keyint 1200 --min-keyint 3 --scenecut 55 --bframes 16 --b-bias 100 --b-pyramid
--ref 6 --deblock 3:3 --crf 22 --ratetol 4 --qpstep 4 --partitions all --ipratio 1.70
--pbratio 1.50 --me umh --merange 32 --subme 7 --mixed-refs --bime --b-rdo
--weightb --direct auto --8x8dct --trellis 2 --no-dct-decimate --cqm jvt
こんなBフレーム大好き設定でも、PフレームとBフレームの差はそうない。
qp値換算で2ぐらいだっけ、PフレームとBフレームの差。
>>145 デフォルトの--pbratio 1.30ではそうなる。
--pbratio 1.50ではqp値にして4の差がつく。
x264出力(mp4/mkv)プラグインでH264+AAC.mp4を作ったのですがx264out07.lzh内の
x264out.iniではNeroAacEncを使った場合にファイルが見つからないという様なエラーが出て
音声エンコ部の2passがうまくできません(1passは大丈夫です)
-----------------
!x264出力
set x264OPT=-q 20 -b 2 --level 4 --sar %PAR% --threads auto --thread-input
set AAC=NeroAacEnc.exe -br 128000 -if - -of "%TMPF%.m4a"
# エンコード
if %VFR% == 0 x264.exe %x264OPT% -o "%TMPF%.mp4" %AVS%
if %VFR% == 1 x264itvfr.exe --pid %PID% %x264OPT% -o "%TMPF%.mp4" %AVS%
avs2wav %AVS% - | %AAC%
-----------------
neroは07/08/06版、avs2wavはseraphy氏の修正版です
直すポイントをお教え頂けると助かります
一瞬何の話かと思ったらAACの2passエンコードか。
スレ違いもはなはだしい。
neroaacencのヘルプぐらい目を通したらどうだ?
-2pass : Enables two-pass encoding mode.
Note that two-pass more requires a physical file as input,
rather than stdin.
まあ、ffmpegでもなんでも好きなツールを使って無圧縮PCMを一度吐かせて、Neroに食わせとけ。
flashのH.264対応は
[email protected]/mp4コンテナOKか。
http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Flash_Player:9:Update:H.264 Q: Which audio and video standards does Flash Player 9 Update 3 implement?
A: Flash Player 9 will support subsets of the MPEG-4 standards defined by
ISO/IEC 14496-12, ISO/IEC 14496-10, ISO/IEC 14496-3, and the 3GPP timed text
format standard. Specifically, Flash Player will support the following standards:
* ISO/IEC 14496-3: (Audio AAC) AAC Main; AAC LC; SBR
* ISO/IEC 14496-10: (Video AVC) Base (BP); Main (MP); High (HiP). All levels are supported.
* ISO/IEC 14496-12: (Container) 1 Audio track; 1 Video track
* 3GPP TS 26.245: (Timed text format)
Q: Will Flash Player 9 Update 3 support non-FLV files?
A: Yes, with this update, Flash Player will also support files derived
from the standard MPEG-4 container format such as MP4, M4A, MOV, MP4V, 3GP, 3G2 if they
contain H.264 video and/or HE-AAC encoded audio.
5.2なんか使わんけどねw
4.2以上使うことねーよ。一般人は
flashのプラグイン入れるとブラウザでMP4, M4A, MOV, MP4V, 3GP, 3G2のコンテナの
動画再生できるようになるってこと?
たぶん現行と同様直リンだとダメで
flashプログラム内からしか再生できないと思う。
引数が柔軟な汎用プログラムがすぐ出回るだろうけどね。
>>151 flvは動画サイトのプレイヤー上じゃないと再生できないだろ。それと同じだ。
ブラウザでMP4やら3GPやら見たいならOsmo4/GPAC入れれ
逆に言うと、Osmo4を入れると強制的にブラウザ上で再生するようになるんだが・・・
>>150 @4.1までだなぁ。
それ以上の解像度で再生するのってどんだけスペックいるんだw
156 :
147:2007/10/06(土) 01:22:31 ID:F/LTJ3Y5
>>148 cli関連ならここかと思ったものですから・・・スレ汚してすいませんでした
-crfと-qって何がどう違うの?
qは旧来の固定品質
crfは固定品質と固定ビットレートの中間
固定品質と固定ビットレートのどっち寄りにするかはqcompで調整するっていう仕組み
>>158 そういう意味だったんだ。
ありがとう。
>>160 そこのアイマスのはどうかと思うが某アニメのEDのは良い感じだな。
Flash Playerがもう少し改善されて再生面をどうにかしてほしいけど。
x264itvfr.exeとx264afs.exeしか使ってない
オリジナルカワイソス
オリジナル?公式でバイナリ配布なんてしてたっけ?
加工してない素のx264といいたいんだろう。
俺もx264.auoとx264afs.exeしか使ってねーけどw
ん?オリジナルのどこがまずいの?
どこもまずくないよ。一部のアニヲタがほざいているだけ。
>>166 そうか安心した、サンクス。
さて二宮君くんを見るとするか。
みんなどのぐらいのアベレージフレームレートでエンコしてんの?
それぞれ設定や環境は違うと思うけど興味本位で知りたい
ちなみに俺は大体avg11.70fps(Core2DuoE6750定格)
2つ同時エンコのavg7*2fps (core duo T2400)
Pen4 3GHz
SDエンコ平均3〜4fps
HDエンコ平均1fps
coreduo2G
SDエンコ平均7fp avisynthのフィルター次第でだいたい3〜11fpsの間。
HD滅多にやらないというかそうそうやれない。
そろそろエンコ専用マシンでも買うかな。
C2D E6400
D4ソース 2〜4fps
SDソース 5〜15fps
D3 20〜40くらい
D1 40〜80くらい
Q6600
Athlon 64 X2 3800+(@2.4GHz)
SD 40fpsくらい
HD 6fpsくらい
ソースはPV3のキャプなんでNRとかはレコーダー側でかけるようにしているよ。
クアッド速いなー。
プレスコ3G
1440x1080
1fps以下
E6600定格
SD 10fps前後 フィルタ次第で15fps前後
HD? (1280x960)フィルタ適用済みHuff入力で7〜10fpsくらい
オプションはcrf、B関係ほとんど、B=2〜8、ref=3〜5、umh、cqm、etc
E6700 @3.2G
SD 7fps
HD 1.5fps
HDとは言うけれど、解像度で違ってくるじゃまいか
フィルタありで
PenD945
704x480 5〜6.5fps
1280x720 2.8〜3.4fps
1440x1080 1.5〜1.9fps
1920x1080 1.2fpsくらい
ちなみに全部アニメで…
周期一定とかだとSelectEveryで済むから早くなったりする
良い暖房機をお持ちで
('A`)ハハ
毎回言われるよ
>179
つーか、スゲーフィルタ使いまくりですな。
しんどくないっすか?
ちなみに俺は1440x1080での数字ね。
BS-hi実写で、フィルタ無しでインタレ解除だけした時は
Q6600@3GHzが4コア100%はりつきで23fpsいってた
>>182 つ〜かあなたの場合x264の設定が速度重視なだけで重いオプション使って無くない?
案外普通かなぁと思うけど、
ノイズ処理はGPUに任せて、シャープ系を3つ組み合わせて使ってるけど、あとシネテレプラグイン
まぁあとはオプション次第
ツンデレの派生(´Д`)
まだr638使ってるがr680までに何か劇的な変化あった?
結構10fps以上って言う方が少ないかな。
映画一本2passで半日ぐらいか。
SSE4対応したらPeryn買おう
ぺりん
NRをGPUに投げるかどうかで速度が違ってくるよな。
E6300で704x480が15-20fps位.。
GPU_Convolution3Dは手放せねえぜ。
--direct autoや--me umhってあんまり縮まってない気がするんだけどおまいらどう?
SSIMやPSNR値も下がることあるししエンコ速度も落ちるしあんまりいいこと無い。
direct autoはやめた@アニメソース
me umhはなんとなく入れてるけど、確かにほとんど変わらないね
俺は--direct temporal派。アニメソースだけどspatialの画質がなんとなく嫌い、
Bの画質が落ちる気がするから。縮むかどうかは気にしてない。
縮ませたかったらフィルター掛けて無理矢理縮める。
縮んでるか縮んでないかなんて実際にエンコして比べてみれば一目瞭然だろっつうの
ソースや他の設定によって当然変動するが、俺の経験ではdirect使うと実写crfで10%前後縮む
--direct autoもそうだし、--subme 6やら--trellisもそうだけど
RDO理論から少ないbitでよりよい画質を得られるようなパラメータを選ぶ。
5%の画質低下があっても、10%のデータ量減少があればそのパラメータを選ぶ。
だから、多少の画質低下があってもおかしくない。
2passVBRだとその分q値が下がって最終的に画質は上がる。
速度の低下はそのトレードオフ。
いや、アニメだと2passでもautoは画質上がらんよ?
実写をcrf 20でしこしこエンコしたらソースより容量でかくなた…
実写は24ぐらいで十分だろ常考
俺の基本は実写でcrf20。24なんて耐えられないくらい汚い。
HVソースで容量稼ぐときにギリギリ許せてcrf22のBフレが3だな。
つまり、適正値は人によって大きく違う。
>>197も釣りにしてはもうちょっとマシな釣りしてくれ。
嘘は言ってないぞ…
ソースのビットレートが低くて汚いならあるだろう。
相談したかったわけじゃなく特に、何も考えず書き込んだだけなんですまんかった。これで最後にする
>>201 WOWOWのTS抜き
そりゃ汚いな
TSはノイズがひどくてだめぽ。エンコは普通レコからPV3(4)なりIntensityでキャプったやつだな。
TSは再エンコせずそのままで保存する。
普通はBDから抜いたTSだな
Revision 1523 - Directory Listing
Modified Tue Oct 9 15:39:27 2007 UTC (11 hours, 8 minutes ago) by clsid2
Updated libavcodec.
H.264 PAFF is now supported by libavcodec.
PAFFマジで対応しないかなー。
vfwを卒業してcliに手を出し始めた。
設定一緒でqp18とcrf18でやってみたんだが
qpだと動きの少ないところ(アニメで口だけ動いてるようなシーン)で
即座にビットレートが20〜100kbpsぐらいに落ちるんだが
crfだと200〜300ぐらいまでしか落ちない。
これどこら辺弄ればスコーンとビットレート落ちてくれるのかな?
crfをqpにすればいいじゃん
どうしてもcrf使いたいならqpminの値をもっと上げてみたら?
>>211 サンクス。qpminを試しに10から15にしてみたら少し改善された。
もう少し設定突き詰めてみるよ。
質問です。
VFRのMP4を作ろうと思い、AviUtlで編集を行いました。
1.24fps部と30fps部に切り分けてMP4出力。
2.切り分けたMP4をmp4Boxで結合
3.VFRでウマー
な計算で実行してみたのですが、実際は…
24fps部と30fps部が違うアングルとして組み込まれてしまいVFRの
動画ファイルになりませんでした。
-add 24fps -cat 30fps -new VFR という認識だったのですが
何か問題があるのでしょうか?
はわわ
>>213 スレとはあんま関係ないが
firefoxだとカーソルキーでスクロール出来なくて不便じゃのう
スタイル切ればいいんだが・・・
∩___∩
| ノ ノ ヽ、 ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ ププッ
彡、 /⌒)(⌒ヽ/
./ / / \ ヽ
l ノ `ー‐'
>>215 x264itvfr.exeにブン投げちゃえ
>>221 どうして番台はフィルムグレインにこだわるんだろ?
あれDVDでフルHDモニターに拡大して見ると邪魔だし汚く見えるんだけど…
Zガンダムとか酷かったな。
BDだとまた違って見えるのかな?持ってないから分からないけど。
>>223 Zは過去の素材が酷いから新規部分の違和感を抑えるためにああなったんじゃなかったっけ?
デジタルで作ってるのにフィルムグレイン加えるのはいただけないな
プレイヤーにフィルムグレインフィルタとかつけて再生側で選択させりゃいいのに
ノイズの保持に無駄にビットレート食わなくていいし
それは演出の一部だろ。
逆にフィルムグレインを除去する機能があれば良いんだろうが。
あほか。
パナソニックハリウッド研究所の記事にも同じ話があったな。
マスターを忠実に再現してほしいという要望は多いとか、
フィルムグレインにこだわる監督とかな。
H.264にはFilm grain characteristics SEIっていう、
デコード後の絵にフィルムグレインを「合成」するための
情報を伝える機能があるよ
その是非はともかく、制作者側にとっては
フィルムグレインへのニーズが強いのは確かだな
綺麗にすることのほうが需要があると思うんだけどなぁ。
ノイズを意図的に乗っけてるとは思わなかった。
それとも、意図的ということにしたいのか……。
というか俺は、あれは単なる汚いノイズとしか考えていないんだけど。
どんなニーズなんだろう。
大昔の、トーキーじゃない頃のノイズを、効果として再現するならまだしもね。
つるつるてかてかの画像がいいって言うヤツも異常だけどな。
ノイズやその他効果フィルターがないと映像が安っぽくなる。
イメージや雰囲気作りの演出技法に最も大切なことだろうと思うけど
それを頭ごなしに否定するヤツはどうかと思うよ。
だったらテレビやプレイヤーでノイズ除去機能を使えればいいだろって話
演出で適切な場面ごとに適量のノイズが乗ってるのと全編にまんべんなくスゴイ
量のフィルムグレイン足してるのとは全然違うと思うけどね。
適切な場面ごとってどういうこと?その方が逆に違和感あるわ。
作品全体にフィルムグレインを足すことで作品としての雰囲気を作ってるってことだろ。
また見づらいと思われる作品にするのも演出の範疇で
それより作品の演出の一部がユーザーの主張によって削られる方が問題だろ
しかも昨今のエンドユーザーは様々なフィルター掛けられるから問題ねえじゃねえか
>>233 フィルムグレインとはあんま関係ないがグレンラガンのDVD青空、建物内の暗いシーン、
夜空の月明かり等でそれぞれノイズ感が違う。
演出の範疇ってのはわかるが誰も望んでないほどとか誰が見ても汚く感じる程の
量のフィルムグレイン足すなら制作側のオナニーでしょ。
ユーザーの意見がどの程度あるかとかは知らないからそこは突っ込まないでください('∀`)
>>234 誰もが見ても汚く感じる程って言うところが主観的観点でしかないからなー。
あんまアニメ見ないからわかんないけどこの頃はデジタル制作になってべた塗りが気持ち悪い
この頃のドラえもんなんかはぼかしフィルターみたいの入れてるけど
とにかくに制作側の作ったものを享受して自分の好きなように編集できる今に感謝だね。
ぶっちゃけ老害としか思わないけどなw
デジタル臭いツルツル映像が好きな奴多いんだな
そんなにアナログが好きなら、フィルムに記録すればいいじゃん。
まさにネイティブでフィルムグレインかけてくれるじゃないか、お望みどおり。
記録媒体の物理的な大きさと劣化には悩まされるだろうが、
ビットレートだとか再生時の負荷だとか、
下らん要因で悩まされなくてすむぞ。
小学生か
当時の映像レベルをそのまま再現して欲しい雰囲気・資料派と
現代の映像レベルに合わせてツルツルテカテカに加工して欲しいリマスター派がいるってことだな
両方のニーズに応えたものが出るのがベストだがそうはいかんのだろうね
あと
>>234は現物見てないから分からんが、圧縮の特性とは違うのかね
明るさによって違うと言うあたりそう感じるんだけど
現代の映像を懐古主義でノイジーにする奴らうぜぇって話では
回想シーンとか効果的に入れるならわかるけどなぁ
>当時の映像レベルをそのまま再現して欲しい雰囲気・資料派と
>現代の映像レベルに合わせてツルツルテカテカに加工して欲しいリマスター派がいるってことだな
制作者にとって一番最良なのは制作側の映像を忠実に再現できる環境であって
制作側にツルツルにしろノイジーにしろというのはお門違い。
制作者側に忠実に再現できる環境があった上で
ツルツルやノイジーなど自分の好みにあった映像にすればいい。
いい加減スレ違いだカスども
ノイズ乗っけて再生すると雰囲気出ていい感じ
ツルツルの方が圧縮効率よくね?
>>245 うん。なので、H.264/AVC だと、SEI で「こんな感じでフィルムグレイン加えろや」と
デコーダに指示するための仕様が用意されてたりする。
PC 用デコーダで対応しているのがあるかどーかしらないけど。
JVT では FRExt の検討時に「フィルムグレイン」を符号化すべきか「ポストフィルタで
加えるべきか」つーのが大真面目に議論されてたりする。
# 結局両方とも採用っつー形になったわけだな。
甲殻のフィルムグレインはうざかった
248 :
名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 03:41:40 ID:S8HoNG7v
x264.auo rev680.release2
SSE3対応
エンコ開始させて、さて、スレどうなってるかなって覗いてみると次verきてるっていう
リビジョンが680になったのは約二十日前のことだが。
SSE3対応しているはずの炭820じゃかえって遅くなったから困る
SSE3は要らない子
PCのCPUにはなからSSE3なんて付いてない俺は勝ち組( ゚,_J゚)
255 :
名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 01:48:17 ID:wx+j3RGZ
よくBフレームを使わないなんてありえないみたいな事を聞きますが、
Bフレームを使うとどういった利点があるのですか?
┏━━┓┏┓┏━━┳┓┏┳━━┓ .____ ( ) 。 ┏┓┏┓┏┓
┃┏┓┣┛┗╋━┓┣┛┃┃┏┓┃ 〃  ̄ ヾ、 ( ) ). ┃┃┃┃┃┃
┗┛┃┣┓┏┛ ┃┣┓┃┃┗┛┃┏━━ i!_,.┻ 、!i_ ノノ━┓┃┃┃┃┃┃
┃┣┛┗┳┓┃┣┛┃┃┏┓┃┃ /o  ̄ ̄ ノ ノ. ┃┃┃┃┃┃┃
┃┣┓┏┫┗┛┃┏┛┣┛┃┃┗━ i.0 .イ━━┛┗┛┗┛┗┛
┏┛┃┃┃┗┓┏╋┛┏┛ ┃┃ ゝ_____ノ ┏┓┏┓┏┓
┗━┛┗┛ ┗┛┗━┛ ┗┛ ┗┛┗┛┗┛
>>255 圧縮効率が高い→結果的に画質が上がる。
一例
x264 [info]: slice I:465 Avg QP:12.26 size: 53093
x264 [info]: slice P:16002 Avg QP:14.67 size: 13779
x264 [info]: slice B:20645 Avg QP:15.99 size: 2702
IPBフレームの数とsizeに注目。
258 :
名無しさん@編集中:2007/10/14(日) 03:50:46 ID:fLS1XbV+
AVIってBフレームは完全には対応してないんだよな?
x264+MP3のAVIコンテナでBフレーム使わないで出力してるけど、やっぱBフレーム使ってMKVかMP4コンテナで出力したほうがいいか?
あまりサイズは気にしてないんだが、画質が上がるってのは気になる。
正直AVI自体枯れたコンテナだから変えたほうがいい
家電意識するなら
mp4にしてPS3スレでも見てどれぐらいまで参照フレームやBフレとか使えるか
解像度別に確認する
PCだけでいいならmkvの方が楽
そういえばこの前、(V_MS/VFW/FOURCC/H264)なCodec IDのmkvファイルを発見した。
mkvの自由度に感心するべきなのか。
せっかくmkv使っているのに意味がないんだけど。
>Reading AVC / h.264 from an AVI (e.g. created with x264) will only use the "AVI compatibility mode".
>Playback of files muxed that way may or may not work. I will not accept bug reports for that.
>I do not know whether or not I will implement proper support for this.
http://www.bunkus.org/videotools/mkvtoolnix/avc-status.html と言うことらしいので、互換性を気にするならVfWは使わない方がいいかと。
公式には更新して無いしな〜VfW
xvidがH264たいおうしてくれりゃあなあ
Xvid 2.0ではVfWは多分推奨されないだろう。今でもxvid_encrawを使う方がいいと思うし。
265 :
260:2007/10/14(日) 09:13:59 ID:DHWm4Low
>>261 面白かったんで自分でも作ろうかと思って、AVIコンテナにH.264のストリームを無理やり突っ込んでmkvmergeに食わせてみたけど、
どうもmkvmergeはH.264のストリームを理解できるらしく、あっさりと(V_MPEG4/ISO/AVC)なmkvを吐いてくれたので驚いた。
やはりVFW版のx264の罪は重いと思うんだ。
当時はまだほとんどのソフトウェアが、AVIぐらいしか確実に対応してなかったから、仕方なかったんだろうか。
つーか何より利便性を取る層は多い
GUIで使い勝手のいい統合型フロントエンド作るしかないね
毎度毎度MeGUIをはじめようと思って、結局めんどくさくなってバッチ書いてる俺ガイル
てかMeGUIの方が使いづらく感じる
BAT書けるひとがmeGUIを使うのがおかしいとおもうw
バッチファイルの拡張子はBATじゃなくてCMDな
MSはバッチファイルではなくコマンドファイルって呼んでたと思ったけどね
つーか、
>>264はもっと空気を……ごめん、なんでもない。
だぁー、また忘れてた!!!
うはー。激しく忘れてた('A`)
>>261 mkvなどという俺俺フォーマットを使わなければいい。
現状では世界的にx264-AVIかx264-MP4でおk。
字幕なし音声1つならx264-AVIとか
字幕あり音声多重ならx264-MP4とか。
VFWは未来が無いだろ
mkvなんて別にただのコンテナだからmp4化できるし自由度高いからいいと思うけど
( ゚д゚)ポカーン
ちょとまて、H.264をAVIに入れるとか全然おkじゃねーよwww
むかしMP3の半間違いのRMPというフォーマットがあってだな、
(略)
多くの人間がISPのウェブアカウントで堂々とMP3配布してた時代。
口を揃えて「DLしてから48時間以内に消せばいい」とか今考えれば凄かった。
今なら脳ガン(笑)じゃねぇの?と言われても仕方ない。最低でも2chで祭りモノ。
世界的って・・・
字幕ありの場合だったら、ASSが格納できるmkvの方がいいだろ。
>>279 WMPが未来永劫にわたって世界一軽いAVIスプリッタを装備して
ffdshow-tryoutが半永久的にx264で作ったH.264をサポートすることが分かってるんだから
Windowsではそれでいいと思う俺は。
Bフレ使うのか?AVIコンテナで
vobsubのDSF入れとけばavi+字幕ファイルで字幕再生にも対応できるし
aviに多重音声入れるのも可能
ってことでaviもまだまだイケる
開発元のMSに見捨てられたAVIよりも、ISOの標準規格であるMP4の方が安心。
mkvの利点:VFRが容易、対応するVcodec、Acodec、字幕フォーマットが圧倒的に多い、
Vストリーム、Aストリーム以外にジャケット等の画像やテキスト等多岐にわたるファイルを添付できる、
mkvmergeが便利過ぎる...等々
mp4の利点:プロファイルや解像度等を守ればAVCinMP4を再生出来る機種は多い
(箱○、PS3、PSP、ipod、携帯電話等)、字幕対応、VFRが容易、MP4BOXは扱いやすく意外と便利
(エンコード後に再エンコード無しでカット編集化等)
aviの利点:・・・・・・・・・・・・・・無いかな。
用途はMAD作成時とかの編集箇所が多い時やコーデックの設定だけ変えて
エンコードテストするときのHuffYUV出力くらいか。。。
俺もmmgが神懸かり的に使いやすいのと
AC3とVorbisが使えるって理由でmkv使ってる
>>288 MP4コンテナに画像入れるのは可能だよ。いまのところ利用法はほとんど無いが。
AVIマンセーしてる奴ってmp4やmkvの作り方がわからない馬鹿がほとんどだよな
再生負荷とか言っても最近のPCじゃHDサイズでもまともなスプリッタとデコーダー使えば余裕だろ
aviが便利と言う時代はあったけどmkvがある今意味を成さない
>>276 大抵の人のx264使う動機ってより高画質で圧縮したいとかの目的だろ?
x264-mp4の方がBフレ有効活用できてより圧縮できるのにAVIに入れてる => mp4の作り方わからないアフォ
そんな中途半端ならDivXでも使ってろ
自分でも何を言いたいか微妙に分からなくなってきた
今さらAVIを駆逐するのは無理でしょう
まあ事実AVIはPCで使う分には超扱いやすいから中間ファイルとしては欠かせないな。
ちょっと上のリンクにあるけどBlu-ray用のAVCエンコの中間ファイルにAVI使ってるってあるくらいだしな。
でも最終出力はH.264使ってるせいもあるけどAVIは選択肢にないな。VBRも扱いが難しいし。
とはいえ撮影した動画とかを頒布する場合にはmkvやMP4はまだまだマイナーだからさすがにAVIやwmvを
使うことになるけどね。
そういやあmkvやMP4でVFRの動画が作れたときには感動したな。mkvはmmgであっけなくできたし
MP4でタイムコード適用するツールできたりして以前みたいな作成に複雑な手順は必要じゃなくなったな。
まあ、次のFlashPlayerの出来次第では、MP4は一気にメジャーになるかもしれないけどね。
だってYouTube等で使われているという理由だけで、
貧弱極まりない独自規格のFLV関連がこれだけ流行ったんだから。
バッチ派はMP4
GUI派はmkv
MP4で4G以上入れられないのは回避不能なのかな?
10時間ぐらいかけてエンコしてもう一度作り直しは精神的にきついから、
長めのはmkvにしてるんだが……。
RAW(.264)でエンコードして、音声と併せて4GB以上になりそうだったらMKVにすれば。
mp4creator.exe に
-use64bits Use for large files
っていうのがあるから64bit-mp4という物にすれば4G越え可能っていう情報は
チラっと見たことある。けど試したことないから詳しくはわからん。
まるでメモリだな
mp4に4GB制限なんてあったのか、知らなかった
4GB超えのは規格外になるのかい?
4GB超えたMP4をMP4Boxで普通に作れてるよ
普通にとはいってもFreeBSDでコンパイルしたら64bitのシステムコール使ってなくて
使うようにソース改変したんだけどさ
Windows版は普通に64bitでファイルアクセスしてたから大丈夫だったよ
mp4の人は、動画の編集(CMカットなど)は、どうやってるの?
TMPGEnc4.0が使いやすくて使っているだけど、
x264+mp3は、AVIしかできないみたい、、、
trim
初心者スレ行け
>>304 x264のユーザーはmp4boxの使い方を覚えておくと便利。
あとエンコード前の編集だったら、
>>305にもあるtrim等Avisynthで。
どうしてもTMPGEnc使いたけりゃ中間ファイル使えば?
311 :
304:2007/10/15(月) 00:35:46 ID:MjmUwfX/
VDM上で切り取って、Ctl+iでtrim挿入。
':, ',. _ゝ "´ ̄`` ー ,_ /
\ ':, _‐ _- f 、 ヽ ,, / し. バ
\ 〃 ,' , ! ; ', ヽ..ノl.i. i な. カ
ー-- ∠i /i,_/i/| イ/i ハ! [:」<:l」| い に
 ̄ ̄ ̄`ヽ.'レ!ァたメ レ メfイく| .! |ヽl」| で
そ 知 .i/ !└' 「,_リ! | ! .|. く
の っ |/ 圦'" 'iァー 、 ux.| .! ! |.| れ
く て |レ / z>、ゝ .ノ .:| :| ||.| る
ら る | `` ヘィくフ" ナヵ| ,レ'レレ' | ! ?
い .わ | ,/7:l ,O♂ /:l/ヽ ∠、____
! ! よ |,/ /::::!/Α`´::/ ',
>>296 要はキラーコンテンツさえあればいいんだよね
規格ありきで考えるから駄目なのであって
aviスプリッタとffdshowがあればaviは生きていける
それは老いぼれて延命処置を受けている
管だらけの爺さんを無理やり起こして働かせてるのと同じだ
TheoraみたいにBフレームを使わないコーデックならAVIでもいいが、MPEG-4には向かない。
avi厨はスレチだからVFWスレにでも行ってくれ。
Matroska Splitterってinf入ってないけどどうやってインストールするの
x264.auo cef版release3きた
□rev680.release3
・コンパイルオプションをがっつりチューニングしてみた。
注:)こっちのビルドはおまけ的要素なので、下位CPUへの配慮はあまりないです。
・バイナリサイズ低下(キャッシュヒット率増加狙い)のため、P4(w)以上のみサポート。
・SSE2必須に変更。
・LOOP処理のVECTORIZEを最大に。他高速化系のオプション追加。
・最適化ターゲットCPUをCore2Duoに変更。
Intel Compilerの底力を見たい人は、VC8版と--no-asmオプションつけて速度比較がよさげ。
--no-asmの意味わからない人は調べて。常用禁止。
ちなみに、x264と同じで微々たる向上を積み重ねただけなので、効果の程は不明。
評判次第では戻すかも。もしくは本流側の方に適用。
>>最適化ターゲットCPUをCore2Duoに変更。
神ビルドktkr
24fps(01)と60fps(02)を接合したのですが(60はAssumeFPS(23.976)で24fpsで統一。)
やり方は
mp4box -add 01.mp4:fps=23.976 -cat 02.mp4:fps=59.940 -add all.aac:lang=jpn -new vfr.mp4
なんか60部の映像が間延びして音より長く・・・
ひょっとして60のはくっつかないと思って30(30はAssumeFPS(23.976)で24fpsで統一。)で妥協。
mp4box -add 01.mp4:fps=23.976 -cat 02.mp4:fps=29.970 -add all.aac:lang=jpn -new vfr.mp4
あれ30部の映像が間延びして音より長く・・・
ひょっとしてmp4だと駄目なのかな?rawでやってみよう。
そして24fps(01)をAssumeFPS(29.970)にして30fps(02)はそのまま30統一で
mp4box -add 01.264:fps=23.976 -cat 02.264:fps=29.970 -add all.aac:lang=jpn -new vfr.mp4
駄目です。30fps(02)が接合できてない映像になりました。
Meguiをフロントエンドにx264はConst.Qualityでやっています。
24fpsと30fpsの接合の仕方が間違ってるのでしょうか?
rawで出力しとけば60でもくっつく。
注意点はエンコ前のfpsの統一、x264のオプションは変えない。
あと俺は音声は後から別に足してるけどその辺関係あるかは知らん。
つDTSRepair
EasyVFRの120fpsってのは、24/30混在VFRのタイムコードを利用して
120fpsCFRのaviを作るって話だから関係ないべ。
AviSynthの中でFPS一致させてる?
AssumeFPS(29.97)とかを両方に書き込んでおくといいぞ。
あと俺も失敗して気づいたことがあるんだけどGOPサイズとかを
24FPSとか30FPSにそれぞれあわせて調整すると結合に失敗する。
エンコードパラメータはコピペで同じものを使用するといい。
それで上記のmp4Boxのコマンドで問題なく結合できる。
これで間延びする可能性があるなら処理オチを考えた方がいい。
ffdshowのディスプレイ表示でCPU使用率とか見てみよう。
インタレ解除を二重化とかで行ってるとBフレ使用時に参照先が
多くなってCPU使用率が跳ね上がることもあるから要確認。
俺のは1〜60FPSの本当の可変フレームレートだぜ
333 :
329:2007/10/16(火) 19:15:18 ID:fVAtw/jA
rawでやったらなぜか24fps部だけになります。mp4でやったらくっつきますが
長さが違うし・・・コーデックの設定に問題があるのかな?
MeGUIで適当にやってるので・・・x264CLIで作った方が無難なのかも・・・
AssumeFPSは合わせる方にだけ書き込んでいました。
両方でやってみます。
>>329のavisynthwikiの方法もやってますが・・・
# timecode format v1
Assume 29.970030
0,41019,23.976025
41020,41859,29.970030
ってtimecode.txtファイルができましたが(エンコもしました)・・・
DTSRepairでtimecodeを入れようとしたらv2じゃなきゃ駄目って出ました。
ググッたらv2用にコンバートしなきゃ駄目なそうですが・・・
やりかたがさっぱり・・・
>>323 > x264.auo cef版release3きた
同梱のpthreadVC2.dllの日付が去年になってるけど大丈夫かな?
>>329 異なるfpsをMuxさせるとき、crfの値が違うとMuxできませんよ。
crfは統一させないと。
>>335 > VFW使わないからワカンネ
x264_auoはaviutl plug-inだけどraw/mkv/mp4出力ツールでvfwではないのでは?
>>340 thx.本流版とかはpthreadVC2.dllのデートは他のファイルのビルド日付と統一されてい
たから毎回system32フォルダにコピーしてました^^;
>>333 ・RAW出力したそれぞれの動画を別々にMP4Boxで目的のFPS指定でMuxする。
・できたMP4をそれぞれDTSRepairに放り込んでTimecode v2を吐かせる(これが終わったら上で作ったMP4はほかしてOK、RAWは消すなw)。
・x264out.auoに付属してるaddtcv2.exeをつかってそれぞれのTimecodeを順番どおりつなげる。
・もう一度MP4BoxでRAW動画を今度は全部同じFPSを指定して一本の動画としてつなげる。
・DTSRepairでこのMP4とaddtcv2.exeで出力したTimecodeを読み込ませて完成。
順番が逆になってしまったがMP4BoxでなんでVFR動画が作れないかというとMP4Boxは
VFR-MP4の作成はできないから。ただしVFR化済みのMP4はVFRを維持したままMuxできる。
>>341 ちょっと勘違いしてた
ところで
>【インストール】
>・pthreadVC2.dllをパスの通ったところにおいてください。
ってどこおきゃいいんだ?
とりあえずsystem32にぶち込んでみたが
>>342 へー・・・そういう手順がいるのか・・・
いつもMP4BOXだけでVFR化してたよ。
あれ見せかけだったのか・・・。
しかし面倒だな、MP4BOXだけだとどういう問題出るの?
aviutlならAFSとx264.auoとcmdex.auoとmp4boxとDTSRepairとnero_aac_encSSE用意してちょっと頭使えば簡単に作れるんだけどな
いや問題はx264側が1つのストリームで一定のバッファじゃないとダメだからでfps違うとバッファの値が
変わって上手く結合できないからじゃないの?
だからx264でエンコする前にAssumeFPSで統一してx264の設定も同じにしないと結合できない。
と認識してたんだが
上記の条件さえ合ってれば-cat ***.264:fps=**.***で問題ないと思ってたんだがダメなの?
とりあえず問題なく再生できてるけど。
348 :
343:2007/10/17(水) 01:03:59 ID:RtiUnfTA
まじで。以前どっかでMP4BoxではVFR-MP4つくれないよって書いてたので鵜呑みにしてたわ。
今度機会あったら試してみる。
おはようございます。爆睡してました(12時間ほど)
>>336 それは落としましたが#of flamsに何を入力するのがわからず・・・
Readmeも付属してなかったので・・・
>>338 tc2mp4で上手くいかないのです。
tc2mp4 -i "temp.mp4" -t "timecode.txt" -o "output.mp4"
ってな感じで入力しましたが・・・コマンドの仕方が悪いのか、meguiで作ったmp4が悪いのか・・・?
>>339 それは試してませんでした。
宜しければ詳しく。
>>342 詳細な説明ですが読解力が無くてすいません。
>MP4Boxで目的のFPS指定
>Timecode v2を吐かせる
>Timecodeを順番どおりつなげる
かなり理解できてないと思います。おそらくそれらをやる為には
特殊なツールとコマンドが必要なのでしょうけど。
参考までにありがとうございます。
皆様ありがとうございました。また夜にでも(今晩は無理ですが)試します。
SSE4対応CPU出たら対応してくれるとうれしい
tc2mp4が入ってるフォルダーの中にMP4BOX.exeが入ってないのが原因でしたorz
EasyVFRで一括エンコする方法はなんとか上手く行きました。(
>>329のavsだとa.b.c...と指定範囲ごとに長くなってしまうのがあれですが・・・)
分割結合する方法はいまだ・・・
meguiでいろいろパラメーターいじくってるのが原因かな?
x264CLIで簡素化したコマンドでやってみます。
SSE4はコンパイラの最適化で対応できる問題じゃねーよ。
ちょっとは言ってる事を理解してからレスしろ。
つーかmeGUIでの設定が問題なんじゃねぇの?
CLI使ってるけど結合できない問題出てネェし。
まずmeGUIの設定どうやってるかも教えてないし、
AVSの記述内容も書き込んで無いし、
各ツールのコマンドも詳細には書き込まれて無い。
情報小出しで正確な答えもらえる訳ネェんだし、
自分で情報集め回って自分の解釈書いてない時点で
教えて君丸出しじゃねぇか。
っていうか話通じてないよね、この人。多分レスされてる内容が理解できてないから
それにまた頓珍漢なレスつけてるんだろうけど最低限の基本的なこと理解してから
出直してきてね。
352 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:41:56 ID:ojYO4jjE
SSE4はコンパイラの最適化で対応できる問題じゃねーよ。
ちょっとは言ってる事を理解してからレスしろ。
352 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:41:56 ID:ojYO4jjE
SSE4はコンパイラの最適化で対応できる問題じゃねーよ。
ちょっとは言ってる事を理解してからレスしろ。
352 :名無しさん@編集中:2007/10/17(水) 12:41:56 ID:ojYO4jjE
SSE4はコンパイラの最適化で対応できる問題じゃねーよ。
ちょっとは言ってる事を理解してからレスしろ。
まじで?
SSE部のコードはアセンブラ手書きで最適化してんじゃなかったっけ
それに対応させても大きな効果はないってどっかで読んだ気が
そろそろコンテナの話は帰ってくれんかね
meguiってx264オプション全部の設定ないよね?
--qcomp 0.8 とか自分で付け足せばいいの?
うん
360 :
名無しさん@編集中:2007/10/18(木) 11:11:33 ID:Kso1lbjX
お聞きしたいことがあるのですが
エンコした時のlogにある
mp4 [info]: initial delay 2002 (scale 30000)
とはどういう意味なのでしょうか?
そのエンコしたファイルが30000/1001fps(≒29.97fps)だったとき、映像が2フレーム分遅れますよってこと。
Bフレ使うと1フレ遅れて、参照Bフレ使うとさらに遅れて計2フレ遅れる。
ここで遅れるっていってるのは、音声と比較してね。
追加
そのinitial delayは、MP4スプリッタによって処理の仕方が違うので注意。
gabestのsplitterはDelayに忠実なので映像が送れるけど、HaaliはDelayを無視するので映像・音声が同期する。
gabestのことを考慮して音声を遅らせると、Haaliでは音声が早くなってしまう。
詳しくはここで解説されてるから読むといい。
ttp://stage6.divx.com/user/VFR_maniac/blog/4976/ tc2mp4Modやx264afs、x264.auoがなぜinitial delayを0にするような工夫をしているのかが分かるはず。
364 :
360:2007/10/18(木) 12:56:32 ID:Kso1lbjX
動きの少ない実写物ってビットレどのくらい振れば良いんでしょう?
DivXとかと同じ間隔でやっちゃって良いのかな?
物や用途による。
ここでエスパー登場!↓
自分の好きなように--crfを調節すればいい。
DivXのときのビットレート×0.8しとけば十分
それ以上削れるかどうかはその人の腕次第
クオリティベースってのが何となく嫌なんだよな…
しっぽりむふふな動画だったりするから、あんまり画質こだわらなくてもいいしDivXでやってたころより気持ち低めでやって見る。
暇な時にでも煮詰めてみる。回答dクス
seraphy氏のx264やx264afsで出力した時delay0って聞いたけど
ログではmp4 [info]: initial delay 1001 (scale 30000)や
mp4 [info]: initial delay 4004 (scale 120000)と出ます。
この表示では無く、再生時にdelayが0になる工夫がしてあるってことかな?
出力したmp4のDTS CTSOffset CTSまでは調べる暇がなかったorz
>>362 > gabestのことを考慮して音声を遅らせると、Haaliでは音声が早くなってしまう。
ん?
>>371 mp4box -nhml
ちゃんと0になってるよ。
>>372 早くはならないわな。
gabestのsplitterがdelayを認識して映像が66.7ms(30fps換算)遅れるから、その分音声にも66.7msのdelayを入れる。
この場合、映像のdelayはコンテナによるものだが、音声は実データに対してdelayをかけることになると思う。
このmp4ファイルをHaaliで再生した場合どうなるか。Haaliはmp4コンテナの初期delayを無視するので、
実データをいじった音声だけ、66.7ms遅れる。
mp4boxにdelayのオプションあったから、あれ使えばどっちでも大丈夫そうだけどね。
上を知らずにmp4作ってる人がほとんどだろうし、初期delayを0にするVFR_maniacやseraphyのアイデアはユーザビリティの
一つなんでしょう。
374 :
351:2007/10/19(金) 14:20:25 ID:nRDj29Tp
なんだかわかんないけど喧嘩すんなよ
x264cliって今何フレームまでエンコ終了したってログ出ないのですか?
だせますよ ^ ^
--progress?
x264cliでエンコしたmp4の冒頭に全画面緑色のフレームが挿入されるのは何故ですか?
1.ソースの時点でおかしい
2.x264に渡す前の段階でおかしい
3.おまえの頭がおかしい
4.おまえの頭もおかしい
5.あいつの頭もおかしい
6.ふもっふ
7.ガチャピンがいる
8.じげんが泣いた
9.ルパンもないた
くだらねぇな
欲求不満さんご来店ですよ
すごい自演を見た
自演ではなくて皮肉ですよ?
387 :
名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 02:31:22 ID:G4RV6kKG
ちょい質問させていただきます。
x264.exe -q 20 -b 2 -o image.264 test.avs
ってな感じで.raw出力させたファイルを
mp4boxを使って
mp4box -add "image.264" -add "image.m4a" -new "output.mp4"
ってな感じでできた.mp4ファイルは映像部が音声より短いのです。(音声の長さは正常)
x264.exe -q 20 -b 2 -o image.mp4 test.avs
mp4box -add "image.mp4" -add "image.m4a" -new "output.mp4"
ってな感じで.mp4でエンコして結合すると正常なのです。
mp4boxの使い方が悪いのか、.raw出力の仕方が間違ってるのかご指南お願いいたします。
ちなみにx264-CLI_r635とmp4boxはここ
ttp://esby.free.fr/CelticDruid/mirror/gpac/dev/で 落としたものですがバージョン変えても同様なのでそのせいではないようです。
>>387 短いってどういうこと?フレーム数が足りないって事ですか?それとも単純に再生時間?
再生時間の事だったらフレームレートに左右されるだけなですが・・・ ^^;
思いっきりエスパーすると、RAWファイルをMP4BOXでMUXする時の指定したフレームレートが
29.97とか23.976とかの簡易的数値になっているからでないの?
指定してないから25fpsになってるだけだろ。
あ、ほんまや、まさかそこまでとは思わなかった wwwwww
>>388,389
mp4boxのインフォメーションで見た結果フレーム数は正常でした。
おそらく再生速度が変わってるのでしょう。
aviでいう23.976のフレームレートで再生できてないと。
おそらくそれだと思います。勉強になりました。
mp4box -add "image.264":fps=23.976 -add "image.m4a" -new "output.mp4"
ってな感じで指定したら上手く行きました。
回答者の皆様ありがとうございます。( ̄3 ̄)チュッ!
x264関係ない質問ばっかだな
どした?
バッカだね
--aq-strength
--aq-sensitivity
ってみんな使っとる?
これってdaily buildsじゃないr635でしか使えないんだよね
1440x1080でやるとcomplession will suffur って出ちゃうよ(;つД`)
>>397 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
使ってみます。・゚・(ノ∀`)・゚・。
>>381 助言有難うございます
>>382 エスパーさん?
380ですがVirtualDubModで直接コピーではなくhuffyuvにしたものを
x264でエンコすると緑フレームは出現しなくなりました
ソースはDivx4のルパンOPでした
カスタムマトリクス作ってみてるんだが、
自分の目的に最適なパラメーター探るの難しいな
バッチに慣れると実際GUIって必要なんかなぁって思ってたり
>>402 それウィルス反応がでた。から使うなら注意。
ProcessHandler.exe
virustotal
Result: 7/32 (21.88%)
cow&scorpionは信用できないな。
PrcView applicationはコマンドラインでプロセスを制御するツールです。
「有害の可能性のあるアプリケーション」ですが、ウイルスではありません。
だいじょうぶじゃね?
なんか、IRC鯖を攻撃するとあるツールに含まれてたらしいね。
ググって見ると。
ユーザに確認をせずプロセスを殺すのが問題になると糞ノートンは主張しているんだけど
そもそもこのプログラムが実行できる時点で、ユーザがPROCESS_TERMINATE 権限を持っているわけで、
セキュリティ上、何の問題もないと思うんだけどなぁ。
ノートンはtaskkillにも文句を付けるんだろうか?
x264の動作をフックしてブラクラ画像仕込んだりする方が奇抜じゃない?
エンコしたい量にエンコできる量が追いつかん(´Д`)
うちの埃かぶってるPS3にx264でエンコさせられないかなぁ
PS3を売ってCore 2でも買えば。
PS3でエンコ…
出来たら面白いだろうねぇ、漏れは持ってないけど(;´Д`)
9スレッドエンコード(;´Д`)ハァハァ
あ
Linux入れたりすればできるかもしれん
この何気ない一言が後のPS3大勝につながる事などこのときには誰も思いもしなかったし実際そんな事はなかったのである
ソースのレート落とすしかないよ、ぎりぎりになったらね
PS3向けのx264なら作っている人がいるよ。
まだまだ最適化の途中だし暇な時に作っているみたいなので気長に待っている。
つx264 for cell
ただまぁエンコだけ出来ても……って感じではある
avisynthなりが使えないと
正直よっぽど最適化しないと使い物にならないってレベルだった気ガス
その間にPCのCPUはSSE4とか4コアが普通になって行くわけで
ただコンパイルしただけでは使い物にならない罠
自前でcell最適化でコンパイルすれば無問題。
>>421 cellは昔っからマルチコアプロセッサだよ。
9とかそんなもん入ってるんじゃなかったっけ。
ハードウェアの性能不足が画像破綻の原因になる場合はありますか?
CPU E4300 メモリ1GB
でエンコしてみると
30分の動画で画像が一瞬崩れる場合があって、
同じ設定でもう一度エンコードしたら
今度は消えてたりするので
x264の設定よりメモリ不足とかCPU,HDDが問題かなと思いまして
>>425 性能不足は関係ない
memtest86+ とかでメモリに異常がないかチェックしる。
そうですか・・・
今安いみたいだしついでにメモリ増やすか・・
>>428 x264.auoでMP4出力を指定すれば自動フィールドシフトを有効にすることで
VFRな(タイムコードの適用された)MP4として出力される。あとはこいつと別途エンコした音声をMP4BoxでMuxすればおしまい。
Bフレームはエンコードオプションで自分で決める(--bframes n)。
自動フィールドシフトは120fps化やVFRというものを特に意識せずに実現することができるから
深く考える必要はないよ。まあこだわればいろいろと応用の利く面白いプラグインだけどね。
>>429 すばやい回答ありがとうございます。
VFWのx264はBフレが使えないからだめだとか聞きますが、x264.auoはx264cliを通してエンコするんですか?
>>430 まあそんな感じです。正真正銘x264推奨のMP4、mkv出力できます。
またスレ違いのコンテナですよ
まぁx264でエンコしようとすると、どうしても最初にコンテナの問題にぶつかるからなぁ
コンテナの話はすれ違い
すっこんてな!
┌──────────────────────────────────┐
|―――――――――┐┌―――――――――――――┐┌――――――――|
|LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】||LIVE 【審議中】|
| ∧,,∧ || ∧∧ ∧,,∧ || : : : : : : : : : : : : : : : :|
| (・ω・`) ∧,,∧ ∧|| ( ´・ω)∧,,∧ ∧,,∧ (・ω・` )|| : : : : : : : : : : : : : : : :|
| ∧∧ (´・ω・) ∧,, || (∧,,∧ ´・ω・)(・ω・`∧,,∧ )|| ;_;_;_;_;_;_;_;_; ヘ⌒ヘ _;_;|
| ( ´・ω) ∧,,∧ ( ´|| ( ´・ω) つと) l U (・ω・`) || ヘ⌒ヘ (´・ω・) |
| U ) (´・ω・`) ( || ( ´・) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ(・` ) || (´・ω・`)ノノ川川 |
| ( ) ||( ´・) 旦 旦 ヽ(・` || ノノ川川レ |
| 埼玉支部 ||( つ/ 旦 旦 NY支部|| 火星支部 |
|―――――――――┘└――― ∧,,∧ zZZ ――――┘└――――――――|
| ∧∧ ∧,,∧ ∧,,∧ (´-ω-`) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| (ω・` ) (´・ω・) (・ω・`) ___(___)__ (・ω・`) (´・ω・`) ( ´・ω・) |
| ( U) ( つと) ( ) E=======ヨ ( U) ( つと ) ( ) |
|,∧/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | 議 長 |「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |
| ∧∧ ∧∧ _____| | ||__ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ |
| ( ´・ω) (ω・` ) ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ || ( ´・ω・) (ω・` ) ( ´・ω・) |
| | U | lと | ( ´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`) ―┘ ̄ ( ´・)∧,,∧ (・` ) ( ´・ω)|
| ( ´・) (・` ) | U| ( つと ∧,,∧ と) | U ( ) |と | ( ) |
└──────────────────────────────────┘
>>428 すみませんそれ私のページだ。
>>429さんが全て答え下さってる
ので謝るだけにしておきますorz
>>437 そんなアナタに。
「 少し、頭冷やそうか… 」
リンク先開いてwindowのプリントスクリーンにワラタ。
なんとなくフィルタ全部切ってエンコしたら速度が10倍以上になった。
なんだ、x264充分速かったんだ。1〜2fpsとかで慣れてる自分が怖い。
あるある。
それでもなんとなくフィルターをかけてしまう。
それほど差はない、遅くなるだけだと分かっていても…。
特に元が綺麗なソースにNRかけてもほとんど差は出ないのに
かけちゃうんだよなぁ。ほんの少しの違いなのに。
ということで、フィルターはガンガンかけることに決定しました。
可逆の中間ファイルにフィルタかけて出力させておいて、
x264は何もせずエンコじゃだめなのかなぁって思う素人のオイラ。
圧縮効率を気にしなきゃそれでいいんじゃない?
Bフレームの配分周りを使用しないのはもったいない気がする。
できるだけ、劣化を防ぎ、高画質でエンコードしたいのですが、
圧縮率は気にしないので、コマンドオプションの設定についてエスパーしていただけませんか?
とりあえず今はこんな感じでエンコしてます。
--pass x --bitrate 2000 --scenecut 70 --stats "x264.stats" --level 4
--keyint 240 --bframes 2 --bime --b-pyramid --weightb --direct auto
--analyse p8x8,b8x8,i4x4 --qpmax 40 --qpstep 8 --subme 6
--no-fast-pskip --threads auto --thread-input --progress
--no-dct-decimate --no-psnr --no-ssim
圧縮率気にしないならQP=0でロスレス
QP=18ぐらいにすればいいんじゃないの〜
--bitrate 20000
これでおk
気にしないといってもアニメ一話分1024x576約24分を500MB以内には収めたいですね。
自分で調べなさい
調べればすぐ分かるだろ。試行錯誤しろよ
気にしてんじゃん
アニメで高画質狙うならqpかcrfで17あたりかな
容量気にしないならビットレート指定はいらないんじゃないか
ねちっこく1フレームずつ見ていくならともかく動画として流すなら20以降はほぼ変わらんと思うよ
そうでもない、画面に顔近づけて細かい部分まで見ると細部のボケ具合がぜんぜん違う。
普通はある程度離れて見るから気にならない程度の差だけど。
だいだい分数の20倍以内に容量を収めれたら勝ちかなと思ってる。
もちろん自分の満足いく画質で。
rev upマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
明らかにブロックノイズとは違うね
衛星放送のデータ欠損時とかに起こるベリノイズっぽいね
元データにはノイズ無いんだよね?
459 :
457:2007/10/26(金) 10:14:00 ID:/DQ7sHZb
Huffyuvからmp4にしたのですが
元のHuffyuvで圧縮したaviにはありませんでした。
デコード環境をいくつか変えてみるんだ
元のHuffyuvってキャプッたソースのこと?
それともフィルタ掛けて吐いた中間ファイル?
前者ならフィルタに問題があるかもしらんし。
とりあえずx264のオプション等くらい書いてくれ
462 :
457:2007/10/26(金) 12:26:11 ID:/DQ7sHZb
可逆圧縮スレの549氏のHuffyuv改造版でキャプチャ
その後Avisynthで
AVISource( )
AssumeFrameBased().ComplementParity()
Trim()
AutoDeint("")
LanczosResize(1280, 720)
ConvertToYV12()
return last
というavsを作って
x264_rev680でエンコード
--pass 1 --bitrate 2500 --stats ".stats" --keyint 300 --min-keyint 1
--ref 3 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 3 --b-pyramid --b-rdo
--bime --weightb --direct auto --subme 6 --trellis 2 --analyse all
--8x8dct --qpstep 25 --scenecut 50 --me umh --merange 32
--threads auto --thread-input --cqm "jvt" --progress
--sar 1:1 --no-dct-decimate --no-psnr --no-ssim
--output "〜.264" "〜〜.avs"
--pass 2 以下同じ
とりあえず見よう見まねでやってみたんだけど
実写の設定を載せておられるところが少なくて・・・
あ、1passのoutputは --output NULでした (´Д`;)
ノイズが乗ってるのはIフレームかな?
465 :
457:2007/10/26(金) 13:10:01 ID:/DQ7sHZb
mp4ファイルを1フレームごとコマ送りして再生
ffdshowの視覚化→グラフで見たところ
長い棒(Iフレーム?)が出てそこから三フレーム目ほど進んだときに崩れていました
コーデックをXvidとかに変えてエンコしてみて、当該の問題が再現されたら問題はx264ではなくavs以前ってことになる
そういう可能性も考慮しとかないとね
x264の側の問題を疑うなら、ただの勘だけど俺ならまず試しに--mixed-refsを外してみるかな
それでもダメならBフレ関連のオプションを手当たり次第に無効化していくか、少し前のrevでエンコしてみる
avs以前っていうならとりあえずavsファイルを再生してみりゃ分かるだろ。
468 :
457:2007/10/26(金) 16:02:23 ID:/DQ7sHZb
問題切り分けの経験を積めて良かったじゃないか
>>468 たぶんDeintの問題なんだろうと思う。
俺は以前、MTでTDeintやAutoDeint使ったときによく似た問題に遭遇したし。
そのときはMT外したら解決した。
MT使ってないんだとしたら、とりあえず他のDeintを使ってみれば?
インタレ解除にMTって、なんか根本的に間違ってる気が。
Huffyuv改造版がぁゃιぃと、エスパー云ってみるテスト。
>可逆圧縮スレの549氏のHuffyuv改造版でキャプチャ
…との事なので、キャプチャ時 or 読み込ませる時で
何かしらの不具合が発生してるのかなと、思えなくも無い。
x264関係ないと答え出てるんですが
最近は中間とかやらずに
ソースaviから直にx264にやってしまうさ。
編集も一気にやるから面倒だけど。
いろいろ悩んだ挙句
x264.exe --crf 18 --aq-strength 0.3 --aq-sensitivity 15.0 --threads auto --thread-input --progress --no-psnr --no-ssim
というシンプルなものにたどり着いた俺
わざわざBフレ使わなくてもいいや
ふ〜ん(;´_J`)
落書きは便所にでも書いとけ!
で?
そんなので満足してるならそれでいいじゃないですか
なんかアドバイスしてほしいんですか?
Bフレームを使わないBaseline ProfileでもDivX等Advanced Simple Profileより上だと聞いたことがあるし
それでもいいんじゃないの。
最近、x264のアップデートがこないな。
480 :
475:2007/10/27(土) 16:29:35 ID:nZCYFi6k
やっぱり無駄が多すぎてクソだった
>>479 逆に心配になるよな
まぁでも逆にverアップが必要ないぐらいほぼ完成されてるって考えれば・・・
PAFFをサポートするまでそれは認めないぃぃぃッ。
インタレモードの完成度はまだ低いよな
インタレでエンコすると画面の淵で映像が尾を引いたり
ときどきデブロッキングをスキップしたときみたいな酷いブロックがボコっと出たりするし
インタレと併せてデブロッキングやb-pyramidを使った場合に映像が変なことになりやすいように思う
というか今の時代にインタレ自体が必要ないからなくなって欲しい。
いや、放送がインタレ放送なんだから必要だろw
そうなのか。
テレビ見ないから知らなかった。
変なことになってるんだな。
なんでインタレなんだろ、インタレをネイティブで表示できるディスプレイを使っている人のほうが少ないだろうに。
720pとか1080pで全部放送してくれってことか
ん、インタレってカラーTV始まったときからもうなってんじゃなかったっけ?
TVできたときの規格の名残をそのままだらだら引きずってるんだよな
技術も進歩してんだし一機に仕様かえりゃいいのにやっぱコストかかるからなんだろうな
ちょっとだれか某国営放送と話つけてきてくれよ
正確にはN○K+SONY連合 VS 松下の勢力争いがあって、松下が負けたって所かな。
1080iの放送にMPEG-2の16.8Mbps(CBR, 音声その他含む)と言うのも凄い話だ。
>>492 VBRじゃなかったっけ?実際抜いたTSを見てみるとVBRになってるし。
え?CBRだよ。
上限有りのConstrained VBRにもできると言うことか。
いずれにせよソースによってはビットレートが足りないと思うが。
>>489 PCと競合したくない
↓
インターレースならPCではまともに表示できない
↓
これでテレビ市場は安泰
という発想だったとさ。
オプションを日本語で解説してるサイトありませんか(´;ω;`)
個人的には
覚書よりもageha氏のとこのが正しいと思ってる
けど、説明は変だけど結論として書いてるオプションは正しいと思うから
覚書の中の人の目は確からしい
どっちも役に立つよ。
いろんな資料見て自分なりに色々試行錯誤するのが一番いい
だな。
結果よりもそれを行っている過程を実は楽しんでいる。
なるpは、いつも試行錯誤してエンコしているようだけど、
一体その結果どのような画質のものに仕上がったのか見てみたいと、いつも思う
アナログキャプで子供駅のようなのまでやってるから苦労してるんだろ
エンコ設定が確かでも、がんばっても出来たものは見るまでもない代物になると思うよ
見るまでもないのかYO
x264out.auo使ってaviutlで読み込んだ音声をエンコすることってできる?
と思ったらAviUtlスレで駄目と結論出してんじゃん
オレアホだ。
あれ?俺x264out.auoで音声もエンコしてるよ
x264out.iniに↓のように書いて
set AAC=NeroAacEnc.exe -br 160000 -if - -of "%TMPF%.m4a"
NeroAacEnc.exeはどこからか調達した
理解してるなら無理に音声までx264out.auo使う必要なくないか
俺んとこはなぜかx264out.auoでAACエンコするとプチプチという雑音が混入する
でもって原因究明が面倒だからaviutlから直接mp3出力して済ませてる
>>515 お前もか
俺も同じ症状だからwavで吐かしてコンソールでエンコしてmuxした
どこで聞いて良いかさっぱりわからないんでここで質問する。
x264なAVIファイルをPS3で観れるようにしようと思って
MP4Box+YAMBでmp4コンテナにmuxしたんだが、
何故か途中から映像が出なくなる。
AVIコンテナの方はなんとも無いんだが。
MP4Boxが抽出時に何か失敗してるんだろうか。
それとも元のファイルに何か問題があるんだろうか。
もとファイルがAVIの時点でオワっとる罠w 捨てちまえそんな糞ファイル
ソースからまた作り直せばいいだろ
設定の違うx264を結合させたaviなんだろうとエスパーしてみる
aviなら問題ないが、これをmp4コンテナにのせかえても結合した後半部の映像が破綻する
それってメタデータとトラック内容が不整合なだけ。
522 :
517:2007/10/28(日) 23:10:29 ID:soC+A+QU
>>520 どうやらその通りだったようで、
壊れる部分を境にAVIutilで再圧縮無し分割後コンテナ変換で正常に再生できた。
感謝感謝。
自分で見る分には保存する場合においてもすんばらしいx264だが
疎い友人にあげる時は困るコーデックだと気づいた
xvidに戻すか・・・
不特定多数ならともかく、友達ならスプリッタやデコーダとか再生の方法を教えてあげたら。
疎いなら、後は自分で調べろとでも言えばいいじゃないか。
それか
>>524 わざわざ相手の都合に合わせてやる必要はない。
>>523 俺もそうおもって少し悩んだよ。
疎い人はとことん疎いから説明も難しいよね。
今後もWMPで標準再生できるなんて少し考えにくいから悩ましい。
分からない人にはvlcのインストーラを同梱しておくのが一番手っ取り早い
何かと便利なFFDShowを入れさせておく。
GO・・・いや、なんでもない
そ、それは禁断の・・・
あぁlキムチ鍋が美味しい季節になってきた・・・( ̄o ̄;)ボソッ
QuickTime Playerという選択肢が挙がらないあたり流石だと思う
QuickTimeはいったいいつになったらHigh Profileまで対応するのだろう。
>>533 してるよ。--b-pyramid、インタレは対応してないけど。Mac版しか試してないからWin版は
どうか知らないが。
K-Lite Mega Codec Pack でも入れさせとけ
>>524-525 まあ、デコーダーとか教えるというか
動画ファイルと一緒にデコーダーとかもろもろzipであげたんだけども
1080pの動画でかなりのビットレートだったので
セロリンD のmem256なんてPC使ってるもんだから
フリーズしたんだわw
2chならぐぐれ で済むけど
リアル友人ならそうもいかないよ
MPEG2でやれ。そんなやつにはDVDが一番だろ
いやー、ipod用エンコードでいいんじゃねーの。
320x240ぐらいのBaseプロファイルだっけ?
無圧縮RGBでよくね?
>>540 ビットレートが余裕で100Mbps超えるなw
24 bit x 1920 x 1080 x 30 fps = 1492992000 bit/sec = 1.39Gbpsか
r681
use hex instead of dia for rdo mv refinement. ~0.5% lower bitrate at subme=7. patch by Dark Shikari.
>>545 umhでsubme=6な俺には関係ないな
_ (,..、 ,;:,) ;;;)
/〜ヽアチチ (;; ( ;;);; ) _____
(。・-・) (;;( ;;);;) パチ │火の用心‖
゚し-J゚\从从从 パチ  ̄ ̄‖ ̄ ̄
//'/ヽヾ\ """
_ ,,_
ヤキイモ /〜ヽ ./;;;j
ホカホカ(。^-^。)/l;;;ノ
゚し-J ゚
_ .,,_
/〜./;;;j
(。・ol;;;ノパク
゚し-J ゚ _
/〜ヽ
.モグモグ(((。・-・。)))
゚し-J゚
_
/〜ヽ
(。゚д゚)ウマ-
゚し-J゚ _
/〜ヽ
(。・-・)…
゚し-J゚
_
/〜ヽヽ ダレモイナイ
(((・-・≡・-・)))
゚し-J゚ _
/〜ヽ
プゥー (*・-・*)
ε= ゚し-J゚
>>523 疎い人にはvlcプレイヤーを勧める。
このプレイヤーなら単体でx264の再生可能のはず。
549 :
名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 15:53:47 ID:aJAfXvAw
おお
--colorprim,--transfer,--colormatrixの違いがわかんないお
>>550 その辺対応してるデコーダを知らないのだが、あんの?
色域変換フィルタ的処理をする場合に、ソースの色情報を
表示環境に伝えるために用意されている情報だけど。
ColorMatrix(hints=true,interlaced=true)
Avisynthでこういう風にしてエンコードする
>>551 勝手な憶測だが、聞いたこともないし無いんじゃないかなぁ。
最近出力する画面サイズによってBT.601とBT.709を
使い分けてみたんだが、ついでだから情報を埋め込んどこうと思って。
しかしこれら三つのオプションの差異がわからん・・・
しかしx264はいろいろ設定しだいで好みのクオリティにできるのが最大の魅力だな
--fullrangeって
PC用にYC伸張した動画に--fullrange onを加える場合
TV出力時は適切に表示
ということになりますか??
>>553 そーゆー用途なら
・SD 解像度の場合
--colorprim 4 or 6 (ITU-R BT.470-6 M or SMPTE 170)
--transfer 4 or 6 (ITU-R BT.470-6 M or SMPTE 170)
--colormatrix 6 (SMPTE 170)
・HD 解像度の場合
--colorprim 1 (ITU-R BT.709-5)
--transfer 1 (ITU-R BT.709-5)
--colormatrix 1 (ITU-R BT.709-5)
とするのが正しいはず
# SD 解像度で NTSC-J の基準白色は D 9300K になるはずだけど、
# そーゆー値は colorprim のテーブルに用意されてないんで
# 完全な指定は無理。
つーか作成元がこれを守ってるかどーかも怪しいんだけどねー。
一応蛇足説明しとくと
--colorprim
RGB の CIE 色度図上での XY 座標と基準白色を指定する
--transfer
RGB を光電変換する時のガンマ特性を指定する
--colormatrix
RGB -> YUV 変換時の変換行列を指定する
つーか間違った情報が設定されてると、正しくこの辺の情報を解釈するデコーダで
問題が起きるんで、判らない場合は指定しない方が安全なんだけどね。
>>556-557 激しくdクス。これまた難解な用語が並んでるなぁ。
色差信号形式で記録してある映像をRGBに変換する時の
カラーマトリックスを指定してやりたいわけだから、この場合
--colorprimオプションを使うわけですNe?
確かに下手に弄ると危険そうだ・・・
>つーか作成元がこれを守ってるかどーかも怪しいんだけどねー。
ですよねー
話が逸れるかもしれないけど、地デジでD3送信されてるものも
必ずしもITU-R BT.709に合致してるとも限らないみたいですし
俺はTS抜きとか出来ないから実際にエンコして俺基準で赤色
とかで判別してみたりー。
#某赤かぶりしてる番組なんて間違えるとヤバイZeヾ( ゚д゚)ツ
>>558 いや、YUV -> RGB 変換式「だけ」指定したい場合は --colormatrix。
BT.601 で変換してる場合は 5 か 6 にして、BT.701 の場合は 1 にしとけば桶。
# 各数値の意味が知りたい人は勧告書の Table E-3, E-4, E-5 を参照
>>559 ラジャ(´・ω・)ス
# かんけーないがディスプレイの色温度設定は大事だなと
# 再認識した今日この頃。普段6500K相当だけどダメダコリャ
気づいたら久々にバージョンあがってた。ありがたやありがたや。
ttp://www1.atword.jp/purepure/x264/ ↑
こちらのサイトのVFW x264の設定をaviutlプラグインの拡張x264出力で同じ設定にしようとしたら、エンコードパラメーターはどのようにすればよいのでしょうか?
x264VFWをそろそろやめてmp4に移行したいと考えてはいたのですが パラメーターが多すぎてどれがどれに相当するかよくわかりませぬ・・ORZ
_______ __
//_ _ゝ `l |
/ / ´・ .〈・ ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | r、_) _ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 `ニニ|l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
_________________ __
|x264 | |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
〇ウェブ全体 ◎ゆとりのターン
>>562 >x264VFWをそろそろやめてmp4に
???
>>562 AviUtl使うのやめたら?
不安定でいらいらしないかい?
>>562 meGUI使って、サイトの設定と同じくなるようにしてみれば?
あとはmeGUIのコマンドラインオプションをコピペすれば
mp4出力プラグインに流用できるかと
俺もそのやり方でやってる
オプションを書く順番って関係ある?
>>568 以前だったか別のエンコーダーの話だったか忘れたが少なくとも最近のものでは関係なかったはず。
俺は一応関連してるものを大体順番になるように配置してるが。
>>565 最近のx264.auoのバージョンアップでかなり安定した希ガス。synth使うよりエンコ速度は遅いような気がするが
編集に自由が利くのでまだまだ手放せないな。
avisynthのほうが編集簡単だと思うが。
avisynthのほうが自由度も高いと思うが
synthで逆テレシネを手動でやりたい場合はどうすればいいか教えてほしい。
私はYV12で処理できて速いAvisynthを使うけど、AviUtl+出力プラグインが好きな人は別にそれでいいと思う。
>>574 ああ・・・確かにこういうのあるが、自動解除使いつつ誤爆を修正したいところで手動使ったりするから
その辺リアルタイムで確認するのが難しいsynthはどうしても厳しいところがあるかな・・・。
べつにsynthが使えないってわけじゃない。実写ソースだと切り貼り楽だしフィルタも優秀だから
もちろん使ってるけどフレーム単位でいじりたい場合はGUIあったほうが個人的にはありがたいので使い分けだな。
あとどうでもいいアニメとか('A`) やっぱ手動は全部確認するのに骨折れるし・・・
synthでAFS使いたい
使えばいいじゃない
普通に使えるから
578 :
571:2007/10/31(水) 23:35:46 ID:KPNsXpeP
>>572 あーそんな特殊で単純作業で、しかし人間がやらなくてはならない場合は別だな。すまん。
最悪、フレームごとに見ていくのは……ちょっと自分には煩雑すぎて出来ないな。
以前自動でやらせたんだが1,2箇所誤爆してるところがあってまあ気にしなければたいしたこと
無いのだがどうしても気になってしまってやり直したことが何度かあったから・・・
我ながら結構無駄なことしてるんじゃないかと思ってるが自分で完璧に解除した動画見て
一人悦に入るあほは俺一人でいい。
>ID:ZQNSjpE8
日記は、自分の日記に書いた方がいいよー。
2chに書くと、web上に激しく残るし。いい事無いっすよー。('A`)ハハ
AviSynthだと、時々エラーで途中でエラーになるファイルがある
条件不明だが、録画し直しても範囲が一緒だと同じ現象
ググっても、AviSynthのバグだとか何とかで対処法無いって出てるし
AviUtlだと問題ないのでそのファイルだけそっち使う
エンコ速度の関係でAviSynth通常は使うが、AviUtlのが安定はしてる現象
583 :
568:2007/11/01(木) 00:57:12 ID:qnjU88kW
>>569 ありがとう。実は本気で心配だったので助かりました。
>>582 そうそれ
raw出力で直るのか
AviSynthのエラー文字が出力されてるんで、AviSynth側の対処かと思ってた
試してみるかな
x264.exe --crf 18 --qpmin 14 --qpmax 26 --qpstep 8 --aq-strength 0.4 --aq-sensitivity 15.0 --deblock 3:3 --scenecut 65
--min-keyint 24 --keyint 240 --bframes 2 --direct temporal --subme 5 --analyse p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --8x8dct --cqm jvt
--me dia --threads auto --thread-input --pre-scenecut --progress --no-psnr --no-ssim
エンコ速度速くてかつギリギリたぶん画質破綻しないようにいじくってたらこんなのにたどり着いた
容量膨らんだ
deblockが強いような
糞重い設定も晒しとく
x264.exe --crf 18 --qpmin 14 --qpmax 26 --qpstep 8 --aq-strength 0.4 --aq-sensitivity 15.0 --scenecut 75
--min-keyint 1 --keyint 300 --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 3 --b-pyramid --bime --weightb --b-rdo
--8x8dct --direct auto --cqm jvt --subme 7 --me esa --fpel-cmp satd --me-prepass --merange 64 --ref 16
--mixed-refs --no-dct-decimate --no-fast-pskip --threads auto --thread-queue 2 --thread-input --trellis 2
--deblock 3:3 --no-psnr --no-ssim --progress
aqは使ってみたいけど肥大化しそうなんだよな
やっぱ容量膨らむのもアレだし手抜きだとなんか気分的にアレなんで
少しいじくってアニメ向けにはたぶん?オールマイティっぽいセッティングにしてみた。
ちょっと重いけどいい感じに縮む
一応置いとく
x264.exe --crf 17 --qpmin 14 --qpmax 26 --qpstep 8 --aq-strength 0.4 --aq-sensitivity 15.0
--scenecut 75 --min-keyint 1 --keyint 300 --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 3
--b-pyramid --bime --weightb --b-rdo --8x8dct --direct auto --cqm jvt --subme 7 --me imh
--me-prepass --merange 32 --ref 5 --mixed-refs --no-dct-decimate --no-fast-pskip --threads auto
--thread-queue 1 --thread-input --trellis 2 --deblock 3:3 --no-psnr --no-ssim --progress
--thread-queueって具体的にどれぐらいの値にすればいいのかね
盲目的に2を使ってたんだけど
アニメもフラットマトリクスよりjvtのほうがいいいの?
>>591 2〜3くらいがいいらしいよ。
HDサイズの映像はキューに溜め込みすぎるとメモリを食うので。
128kbpsのAACをMUXしたんだけど、動画を確認したら127kbpsになってる。
気分の問題なんだろうけど解決法ありませんか。・゚・(ノД`)・゚・。
AACには厳格なCBRなど存在しないのに何を言う?
むしろ1kbpsまで厳格にabrにしたエンコーダを褒めるべきだろ。
そっか・・・MUXした後に127になるのは別に異常じゃないよね?
というかAACスレはないのか。
ここを何のスレだと思ってるんだよ。
まあ、H.264の規格化されたコンテナであるmp4に使う音声は、
たいていの場合、mp3かAACだろうけど。
>>597 動画のほうが時間が長くて動画の時間でビットレート計算してるんじゃね?
VBRの音声を問題なく扱えるMP4でCBRを敢えて使う意味が分からない。
ストリーミングを考えるならともかく、どうせ動画も多分VBRなんだし。
--qpmax 48が今までこのスレでは多かった気がするけど珍しいね
>>590の --qpmin 12くらいにしたほうがいいかも
h.264ってビットレートの割り振りを大幅にとるのがコツなんじゃないの?
最近--qpmin maxの数値の幅小さめにするって書き込みの人いるけどなんかそれだと必要ない
ところに沢山ビットレート使ってそうな感じがするがそうでもないの?
>>604 728 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 17:48:48 ID:7nMwthOH0
--crf 18 --ipratio 1.40 --pbratio 1.30 --qpmin 10 --qpmax 51 --qpstep 8 --qcomp 0.6 --qblur 0.5
--aq-strength 0.4 --aq-sensitivity 15.0 --scenecut 70 --min-keyint 1 --keyint 240 --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4"
--bframes 3 --b-bias 0 --b-pyramid --bime --weightb --b-rdo --8x8dct --direct auto --direct-8x8 -1 --cqm jvt
--subme 7 --me esa --fpel-cmp satd --me-prepass --merange 64 --mvrange -1 --mvrange-thread -1 --chroma-qp-offset -1
--ref 8 --mixed-refs --no-dct-decimate --no-fast-pskip --sar 1:1 --threads auto --thread-queue 1 --thread-input --trellis 2
--nr 0 --deblock 3:3 --no-psnr --no-ssim --progress -o enc.264 script.avs
CPUに自信ある人これで何fps逝けるか試してくれ
734 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2007/10/27(土) 18:00:01 ID:2k5t//d30
>>728 一番上のはよくない設定なんだけどいいのかな?
10〜51って・・ せめて14〜26 のように狭くすべき
でないと、よく動いたシーンの直後がとんでもない映像になる
らしい。俺は無知なんで鵜呑みにした
適当にサンプル作って実際にエンコしながら調整するのが確実なんじゃね
確かに10〜51ってのもいただけないが、MAX26はちょっと大袈裟じゃないか?
>>605に書いてある理由だったらむしろqpstepの方を弄るべきだと思うんだが。
--qpmin 9 --qpmax 32 --qpstep 4くらいが妥当なのかな
なんとなくスレ内抽出したら--qpstep 25って猛者がいてワロタ
以上を踏まえて
>>590を修正してみた
x264.exe --crf 17 --qpmin 9 --qpmax 32 --qpstep 4 --aq-strength 0.4 --aq-sensitivity 15.0 --scenecut 75
--min-keyint 1 --keyint 300 --partitions "p8x8,b8x8,i8x8,i4x4" --bframes 3 --b-pyramid --bime --weightb
--b-rdo --8x8dct --direct auto --cqm jvt --subme 7 --me imh --me-prepass --merange 32 --ref 5 --mixed-refs
--trellis 2 --deblock 3:3 --no-dct-decimate --no-fast-pskip --threads auto --thread-queue 2 --thread-input
--no-psnr --no-ssim --progress
--thread-queue 2 --thread-input
が入ってるとエンコできないや
でも他は参考にさせてもらいます( ^ω^)
うざい
>>614 言われてんの俺だけじゃね?
スレ違いでもない気がするけど…
まぁ俺もやめる
qpminとqpmax、弄っても変化なさげなんだが
crfだからって前に出たような
ratetolとqpstepしか弄らんわ
そもそもx264自身の割り振り方が
良くも悪くも適当なのであんまり気にしなくて良さそう。
線の細かい映像フレームにqp26あたりを割り振って、
一面真っ黒で連続したフレームにqp14とかやっちゃうもの。
あれ?早い映像とかに大きいqpを振るんじゃなかったっけ?
早い映像には高いビットレート振っても人間は余り知覚できないからレートを落とすとかだった気がする。
お前ら意味もわからずにcrf使ってるんだな
とりあえず見つけてきた
>固定画質アプローチ(*constantquality、CQ*)を望む人は多いだろう。しかし、固定画質で均一なPSNR(*Peak Signal to Noise Ratio、
>画質の指標で高い程良い*)やQP(*量子化値*)が得られるわけではない。複雑なシーンや動きの多い場面では
>ディテイルが目にとまる事は少ないので、そうした部分でより高いQPでビットを節約し、少し画質を落としても解らないのだ。
ttp://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-62.html
沢山のレートが必要な所に使わず、
少なくてすむ箇所に沢山使う。
それってCBRじゃね?
つーか
--crf 18 --qpmin 14 --qpmax 26 --qpstep 8
じゃPフレームのとり得るQ値は2つしかないんじゃないの?
60fpsとかならわかるけど、アニメなどの24fpsで目に止まる事は少なくないような
あとなんかqpstep8使ってる人多いけど、qpmaxできちんと抑えておかないと、
簡単に画質悪くなる方に転びそうで怖いっす。
crfでサボってもqcompで変えられるからどうでもいいけど2passでもサボりやがるからなー・・・全面白や黒なんて30くらいでいいのにな。
だから俺はいつもqp19これでパンチラの多い日も安心。
qpstepの存在意義がいまいちわからない
q値の変動はqcomp、qpmin、qpmax、ipratio、pbratioでコントロールできると思うんだけどな
アゲハさんのところによるとqpstepはフレーム間q値変動の最大幅を設定するものらしいから
小さい値に設定すれば数フレームという微小な時間スケールでだけ急峻なq値変動を抑制できるってことになるけど
そんなことして何になるんだろう?
>>626 qpstepは1フレームで動けるQPの最大変動値じゃないかな
4と指定していたら20→16〜24までしか動けない と?
qpを狭くするならstepも2とかにすべきでは?
--qpmin 15 --qpmax 20 --qpstep 2としていた場合、
15からは17まで 20からは18までしか動くことができずにレート不足あるいはレート過剰現象が起こる
qpstepは5でも4でもよさそうな
やっぱり
marumo氏のレートコントロール関連オプションの解説が待ち遠しい。
qpの差が大きいならstepも大きくしないと目視でも破綻するだろうけど小さいならデフォの2で良いと考えてた。
どうもcrfは静止画では汚そうで抵抗を感じる時がある…
デフォは4だった気がするんだが
マトリックスにこだわったほうが良さそう。
r682 | pengvado | 2007-11-01 13:21:13 +0100 (Thu, 01 Nov 2007) | 2 lines
fix a possible nondeterminism with me=umh + threads.
crfだと暗部の汚さが気になる…qp意外といいな…
上の--aq-strength 0.4 --aq-sensitivity 15.0 これこのまま使わせてもらってやってみた
サイズ3割くらい膨らんだ割に気になってた暗部の平坦部は改善されなかったぽい
0.8ぐらい使うだろ。アニメなら
>>639 ビットレート自体は局地的にしか変わらないはず。
qpstepは設定しとかないとフェードアウトで暗くなっていくシーンとかモザイクになる。
黒一色の部分でq値高いとか言ってるけどちゃんとビットレートは低くなってない?
単に圧縮効率の良い場面だからq値上がってるだけで。逆に良く動いてる部分は
ビットレート高いけどq値あんま高くないみたいに。x264自体の割り振りがおかしい
って言ってる人の根拠とするq値に対する考えかたおかしくない?
"良くも悪くも"って部分を脳内スルーするからそうなる。
>>642 だからって限度があるだろ、Pフレームにq14とかふざけすぎ。
>>637 aq使ってもデブロッキングフィルタ使ってもどうにもならないのが隣接する平坦なブロックの輝度差が1しかない場合
不幸にもこのブロック境界が見えて気になっちゃう人は、ブロックを平坦じゃなくするか、モニタ性能か視力を悪くするしかない
>>642 crfモードでほどほどのqcomp値を使ってれば、黒一色の場面ではq値もビットレートも下がり
良く動いてる部分ではq値もビットレートも上昇するよ
q値っていうのはqualityのことじゃなくて量子化スケールのことでいいんだよね?
cefはqcomp値弄ればいい感じになるよ
>>646 いやそれが--qp指定に変えたらブロックチラチラ出なくなったのよ
その箇所しか確認してないから他のところが劣化してるんだろうけど
デコーダはffdshowでもcoreavcでも変わらず
>>642 2passなら圧縮効率良い所でもっとケチっても良いだろうに
そこでケチらないならやっぱりおかしくね?
ブロックノイズの出る乳揺れより綺麗な黒がそんなに嬉しいか?
iikotoitta
アニメは1コマ1コマが重要だから
動きが激しいからって理由で端折られると
どうしても見栄えの悪さが全体的に及んでしまう。
動くのが前提の実写なら話も変わるんだろうけど。
652 :
648:2007/11/03(土) 00:41:04 ID:R37hfY6y
ごめんqp20から18に上げたらチラチラ復活したorz
やっぱcrfに戻して頑張る
ちなみにその暗めのカットで試して見た目変化あった設定は今んとこqpとtrellisくらい
x264.exe --crf 20 --b-pyramid --keyint 240 --min-keyint 24 --subme 7 --trellis 2 --me umh --qpstep 8
--no-dct-decimate --no-fast-pskip --ref 5 --mixed-refs --bframes 2 --bime --weightb --no-deblock
--analyse p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --8x8dct --threads 4 --thread-input --progress --output
x264は黒一色の場面と何か絵が出てるけど動きがほとんどない場面の区別をつけない。
どっちも差分がほとんど出ないから同じこと
気に入らなければqcompいじって調整すればいい
qcompを1にすれば完全に固定qpになる。
0.7〜0.8程度にする人が多い って聞いたことがあるな
なんか2パスとcrfがごっちゃになってないか?
2パスでqcompは効かないよな?
>>652 それはavsの時点で時間軸ノイズが取れてないだけじゃないのか?
>>652 qp値を下げてチラチラが増えるのは輝度ノイズのせいだと思う
エンコーダに中途半端にレートを与えると輝度ノイズを中途半端に符号化しようとし始めてチラつくんだよ
チラつきを抑えるには思いっきりq値を下げるか、ほどほどに上げるか、エンコ前に輝度ノイズ低減フィルタ噛ましとくか、--nrあたりを使っておけばいいなじゃないかと
>>649 それなら単純にcrfモードではなくqpモード使えばいいんだよ
画がいかにもアニメっぽいアニメにはqpモードが向いてると思う
あとb-rdoとdirectも輝度ノイズによるチラつき抑制に効くよ
ソースのノイズは確かにあるけどavsの段階では全く見えない程度なんだよね
NRはTemporalSoften(1,2,2,mode=2)これだけかけてる
そろそろ小出しがうざがられるタイミング
>>657 そっすか。
頑張れ。きっとみんな応援してるぜ。
かっこいいぜ!ついてるぜ!
>>658 先に書かれてしまった。
絶望した!スローリーな自分に絶望した!ヽ(`Д´)ノ
>>658 お前に足りない物、それは!情熱、思想、理念、頭脳、気品、優雅さ、勤勉さ!そして何よりもー!
ヽ ‐┼‐ ‐‐\‐‐ __/ 、ヽヽ ┌─┐ l l _/ | ̄| | ̄|. | ̄|
'''7 lココ 〉  ̄ /``ヽ\ └┬┘ レ l / ̄ \ l l | | | | | |
) /|\ 、 / | ./├ l __l. l l |__| |__| |__|
∠-‐‐‐‐-- ゙''‐-- / 、/ /''‐┴‐-- / し'ヽ レ l □ □ □
ごめん本気にごめん
チラチラ目立ってたのは945GCのオーバーレイが原因みたい
VMRにして切ったらほとんど目立たなくなった
長々とほんとごめんなさい
なにこのテンション
それは
>>646の「モニタ性能か視力を悪くするしかない」的な解決法だと思うんだが
まいっかw
*.mp4 guyはアニメはエンコしない
オプション弄る前に、前提としてソースや用途については考慮しないの?
それとも皆同じソース・用途ということを前提に話し合ってるの?
ここにいる9割はアニヲタですから。
アニメソースを高画質でエンコ が基本ですよ
>>667 同意。アニメ以外はエンコする気にならん。
アニメの方が実写よりやりがいがあるしな
輪郭とか平坦部の対策とか
まあアニメは良いよな。
本編約24分と気軽に見られるし、エンコにあまり時間を食わない。
でも、極端だが例えば10万以下のテレビで、
最高設定でエンコした動画を見ても意味がないと思うんだよな。
世界の車窓から好きのオレは帰ります
つか、ソースや用途はx264じゃないし
雑談スレか何かと勘違いしてるのかね
いや、用途は関係あるだろ。
たとえばエンコード、デコードの計算量の多さから、可逆圧縮には向かない、とかさ。
ん、それはエンコーダの話じゃなくてH.264自体の話だって?
しかしH.264の規格について語ろうなんてスレも見当たらないしなぁ。
再生方法、規格、インタレ規格、Avisynthの使用法、コンテナ等、
これらの話題は専用スレ
>>2-5でおながいします
そっちのほうが実りがありますって。
aviutlのverうpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
aviutl ver 0.99a
SSE2使用時に自動24fpsの範囲の値によっては落ちることがあるのを修正。
SSE2使用時にプラグイン外部関数のrgb2yc()で落ちることがあるのを修正。
インターレース自動24fps使用時に時間軸ノイズ除去の動作がおかしくなるのを修正。
YUY2->内部YCbCr変換時に画面の左上にごみが出ることがあるのを修正。
YUY2->内部YCbCr変換時にYUV4:2:2->YUV4:4:4の補間処理がおかしかったのを修正。
インターレース自動24fpsの横縞部分の二重化を少し改良。
インターレース自動を少し改良。
出力時の一度にファイルに書き込むバイト数を指定できるようにした。
出力の処理を少し高速化。(FILE_FLAG_NO_BUFFERINGを使用するようにした)
画像処理をマルチスレッド化した。
[auf]外部関数にexec_multi_thread_func()を追加。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[auf]multithread_filterサンプルを追加。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
[auf]yuy2_filterサンプルを追加。
マルチスレッドの時代到来キタ━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━!!!
KENくん復活ってマジだったのか
マジか
マジだ
ここ数ヶ月で一番びっくりしたよ
x264.exe --qp 19 --level 4 --ref 5 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 3 --b-pyramid --b-rdo --nf --subme 7 --analyse p8x8,b8x8,i4x4,i8x8
--me umh --threads auto --thread-input --cqm "jvt" --progress --direct spatial --no-dct-decimate --no-psnr --no-ssim --sar 40:33 --interlaced --output
こんな感じでドラマをインタレで保存してるんですけど、どーもかくつくんです。
んでMPCのVMRレンダラー見たら、フレームがおちてるんで・・・
一応CPUはX2の5600+です。メモリは2GBあるのでそこまでパワー無いとは思いません。
設定でなんか、ここがだめ!!ってところとかお勧めの設定とか教えてもらえませんか?
>>681 インタレで--b-pyramidは使わない方が良かったんじゃなかったっけ。
>>682 インターレース時に
--direct と --8x8dct を同時に使うと壊れたファイルになる。
個人的には --8x8dct の方を切ることをおすすめする。
--b-pyramidは問題ない。
>>681 HD動画をffdshowで再生してるならもたるかもね。
つ[CoreAVC]/[PowerDVD Ultra][AVIVO/PureVideo対応ビデオカード]
--qp 19ならいっそのこと--no-deblockにしちゃえば?
あとはrefを3ぐらいに抑えるとか
必死チェッカーもどきで、11月3日のID:CJS2hfUqを引いて、
ものすごい速さを見せ付けられてしまった。…頑張り杉だよ。orz
>>681 漏れは、jvt使ってるなら--dct8x8使う方が、好きだな。
この場合は、 --bframes 1 にするといい鴨。
ref 5 とかみんな普通なん?
俺 ref 2 なんだけど、やっぱまずいですよね(;´Д`)
増やすとどのような効能が出るのか教えて下さいませんか、つД`)
refによって参照できるフレームの選択数が増える為圧縮効率が上がるが、
デコード時にも処理するフレーム数が増えるので重くなる。
あと、refオプションは解像度によって値を変えた方がイイ
例えば、1920x1080だったら--ref 3 までがPS3再生の限界かな。
720x480なら--ref 8が動いたとblog検索で見た
-r, --ref <integer> [1]
--ref Frame-type 複数参照
Number of reference frames
範囲:1 - 16
参照フレームの数を指定。
これにより、P/Bフレームの予測に使う参照フレームを、デコード済みフレームをさかのぼって選べるようになる(指定した枚数まで)。
高くすると一定ポイントまで圧縮効率があがる。これは原理的にアニメに非常に効果的だ。
というのは、キャラクタが喋る時に口だけが同じような動きを繰り返してあとは変化しない場面、とか、
風になびく髪のように同じ動きがループするような場面はよくあるから。
http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-category-23.html#486
>>689-690 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) d
/ ~つと)
ところで、ref増やすと当然エンコ重くなりますよね…
今他のエンコ中で試せない(;つД`) 、スマソ
皆さん意見あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
Xbox360で再生を夢見てますのでLv4で指定してるんです、だからref2くらいにして、後、HD動画でなく480pだから
FFDSHOWでいけるとは思います。
--no-deblockは--nfだとおもってました、Longhelp見てると違いますね。逆に--nfってなに?ってかんじになりました。
--qp 19 --level 4 --ref 2 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 2 --b-pyramid --b-rdo --bime --weightb --direct none --nf
--subme 7 --trellis 2 --analyse p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --8x8dct --me umh --threads auto --thread-input --cqm "jvt" --progress
--no-deblock --no-dct-decimate --no-psnr --no-ssim ssim --sar 40:33 --interlaced --output
こんな感じでやってみます。
--qp 19 --level 4 --ref 2 --mixed-refs --no-fast-pskip --bframes 1 --b-rdo --bime --weightb --direct none --nf
--subme 7 --trellis 2 --analyse p8x8,b8x8,i4x4,i8x8 --8x8dct --me umh --threads auto --thread-input --cqm "jvt"
--progress --no-deblock --no-dct-decimate --no-psnr --no-ssim --sar 40:33 --interlaced --output
まちがえました、bframe1にして--b-pyramidつけなきゃエラー出て通らなかったです
コマンドに改行はいっても使える?
何故かちゃんと実行されないわ
>>695 謎なんだけどコマンドラインに改行を含めたいってこと?
技術的には渡せるけどどうなんだろうね。
たぶんgetoptつかってるだろうからプラットホームの仕様を確認してみては?
sh系なら\(yen)で繋げると思うが
VirtualDubでcuiのx264使いたいんですがvfw版使うしかないのでしょうか
横着しないでテンプレくらい全部嫁、URL先もだ
x264afs.exeだとSSSE3使ってくれる
拡張x264出力の自動フィールドシフトってfps指定欄ないけどスムージングチェックしててもおk?
使い方ぐらい嫁よ
AVIUTLでrev682をつかうにはどうしたらいいですか?教えて下さい
7歳のおんなのこです
帰れ
7歳じゃ歳の字は書けないよ
ごめん、17歳です
喜久子姉さんこんなところで何やってんすか
最優先事項なのよ
さすが永遠の17歳
ベルダンディとザ・ボスが中の人同じとか凄いよな
インタレ解除が上手くいかないのでインタレ保持に挑戦しようと思っています。インタレでは--8x8dctと--directは一緒に使えないらしいのでみなさんならどっちを無効しますか?
aviutl99aでセラフィーさんのx264.auo(Cef.682)を使用しています。ソースはSD経由での実写地デジ番組をHuffyuvでキャプしたものなんですが
上下の黒い領域をカットしてもインタレ保持は可能でしょうか?下は色々参考にしたMeGUIでの設定ですが実写SDソースに適さないところなどありますか?
--crf 24.0 --keyint 300 --ref 5 --mixed-refs --bframes 3 --b-pyramid --b-rdo --bime --weightb --subme 7 --trellis 1 --analyse all
--8x8dct --qpmin 12 --qpmax 32 --vbv-maxrate 25000 --ratetol 4.0 --qcomp 0.7 --scenecut 43 --me umh --threads auto --thread-input
--cqmfile "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\Apri\NaruP-Matrices\narup-MiddleQuality-rev030R_Matrix.cfg" --progress
--no-psnr --no-ssim --output "" ""
下はソースの静止画です。
ttp://up.uppple.com/src/up7580.jpg
--scenecut 43ってずいぶん微妙な差にこだわってるんだなw
あとそのマトリクスはjvtとかより優れてるのかい?
上下カットする場合に気をつけるべきことは、縦解像度が32の倍数になるようにすることと、フィールドオーダーの問題
crfやqp時の--directと--8x8dctに関しては前者が圧縮率優先、後者が画質優先のオプションだと自分は思ってる
ところで--interlacedって入ってないけど大丈夫?
自分で突っ込んだ方がいいのかな。そんなワケでレス。
>>713 実写でなるPマトリクス使うのって、美味しいッスか? (仮
自分で云うのも何だけど、実写に向いてない気もしなくもない。
…とか、今更ながら云ってみるテスト。(ぇー
━━━で。
実写に向いる藻前マトリクスは、無いのかよーヽ(`Д´)ノ
…とか、疑問に思うのならば。
「 実写の作れよ・チンコ握ってないで作れよ! 」とか。
要求してみては、いかがでしょうか。(莫迦
絶望した!自分の掲示板には、スパムも書き込まれない過疎っぷりに絶望した!(ぇー
>>716 実写の作れよ・チンコ握ってないで作れよ!
よく自分の提示版を持ってる人いるけど、あういうとこって書き込みしにくいんだよね
なんだか見づらいしねぇ、したらばとかだったら2chブラウザでも見れるし、非常にカキコしやすい
スレチスマソ
R16のミドルだと実写でもアニメでも良い感じにエンコできたよ。
ただ実写はMasaHeroさんのが適してる場合もあったきがする。
まぁ、悩んだときはJVT一択なんですが・・・。
下手に弄くるよりJVT
とことん弄る気がないならJVT
テストエンコなんてマンドクサ('∀`)いつもの設定で良いやって人はJVT
みなさんありがとうございます。
>>714 では縦は384でやってみようと思います。画質優先でいきたいので--8x8dctを外してみました。
--crf 24.0 --keyint 300 --ref 5 --mixed-refs --bframes 3 --b-pyramid --b-rdo --bime --weightb --direct none --subme 7 --trellis 1
--analyse all --8x8dct --qpmin 12 --qpmax 32 --vbv-maxrate 25000 --ratetol 4.0 --qcomp 0.7 --scenecut 43 --me umh --threads auto
--thread-input --cqmfile "C:\Documents and Settings\Administrator\デスクトップ\Apri\NaruP-Matrices\narup-MiddleQuality-rev030R_Matrix.cfg"
--progress --no-psnr --no-ssim --interlaced --output "" ""
>>719 MasaHeroさんって方も作られているとは知りませんでしたorz
>>720 JVTってそんなに良いモンなんですか・・・
「--direct使わない」ってのはautoを含めたtemporalがインタレと干渉するからであって、
「--direct使わなくていい」=「デフォルトのspatialのままでいい」
って意味だった気がしたんだが、どこかのサイトで混同されてそれが伝言ゲーム状態になってる希ガス。
俺の記憶違いならそれでいいんだが。
いやいや、autoでもtemporalでもspatialでもとにかくdirectを有効にした状態でインタレと8x8dctをオンにすると映像がバグるよ
インタレでエンコしたいならdirectか8x8dctのどちらか一方しか使っちゃダメ
--8x8dctの方を使うんなら--direct noneとしっかり書いてdirectを無効化しておく必要がある
やっぱり上下を52削り左2削って、32の倍数を守って引き伸ばしてもインタレ保持はできませんか?できるだけ上下に残したくないのですが・・・
すいませんなんかaviutl弄っててテンパってて間違っていました(汗
上下60削って32の倍数に引き伸ばし(720x416)たらインタレ保持できないのですかね?
それから、上記設定でサンプル作ってみたのですが、画質は悪かったですけどインタレ保持は出来てたような気がしました。
インタレ保持したままリサイズする方法はスレチなんでググレ。
スレチでしたごめんなさい。とりあえずググった結果、がらくたハウスの「インタレースを維持しつつ縦だけ自由にリサイズ」っていうのがそれっぽいので使ってみます。
思い切って上下64ピクセルずつ削ればスッキリできるぞ
映像の上や下の縦4ピクセル内に重要な情報が含まれてることなんて滅多にないから問題ないさ
画面比16:9が崩れるのが心配なら左右も合計16ピクセル削ってしまえ
マトリクス試してみようと思って--cqmfileでパス指定すると開始直後にx264.auoが落ちるのはなぜなんだぜエスパー達
パスを""で囲むのを忘れてるからだぜ
x264使うようになってからリサイズはほぼしなくなったなぁ
どれだけクロップしようがsar40:33か10:11に指定すれば言いだけのことだし
なんかいろいろいじってたら無言で落ちてたのから
x264エンコーダエンジンのオープンに失敗に変わったけど
お馬鹿な頭じゃわけわからんから内蔵のjvtでもいいか
>>729 ありがとうございます。しかし自分の性格上ガッツリ削るのは、あと一歩が踏み出せないので最後の手段にします・・・まずは732さんの言われているのを試してみます。
「インタレースを維持しつつ縦だけ自由にリサイズ」はボケて?上手く扱えませんでした、ですorz
ごめんなさい。またバカなこと書き込んじゃいました。
上下60削ったら32の倍数にならないのを忘れてました。どうしよう・・・orz
妥協して64削ってsar指定、32削って黒帯残してsar指定、
インタレ解除して60削ってsar指定、インタレ解除して好きなようにリサイズ
さぁ選べ
削られるほうが嫌だったので、32削って黒帯残してsar指定にしようと思うのですが、音声とraw出力した.264をmkvmergeで
mkvに入れるときのアス比は1.85でいいんですかね・・・なんか横長な感じです。720x384は中途半端なんですか?アス比16:9も横長になっちゃうし、
他のでは逆に縦長になるものが多かったので、プリセットの中に正しいものが無いってことなんでしょうか?
下の設定+タイムコード+拡張x264出力の色空間変換、で作ったインタレ保持動画の静止画です。
--crf 22.0 --keyint 300 --ref 5 --mixed-refs --bframes 3 --b-pyramid --b-rdo --bime --weightb --direct none --subme 7
--trellis 1 --analyse all --8x8dct --qpmin 12 --qpmax 32 --vbv-maxrate 25000 --ratetol 4.0 --qcomp 0.7 --scenecut 43
--me umh --threads auto --thread-input --cqmfile "C:\NaruP-Matrices\narup-MiddleQuality-rev030R_Matrix.cfg" --progress
--no-psnr --no-ssim --interlaced --output "" ""
ttp://up.uppple.com/src/up7589.jpg
レターボックスだから「x264のエンコ時」に
--sar 10:11
を加える。そうすればmkvmergeでアス比の指定をしなくていい。x264のアス比が自動で反映される。
sar指定しなかった場合はmkvmergeでアス比を指定すれば良い。
ただしx264のSARは使えないのでDARで入力しなければいけない。
詳しくはスレ違いになるのでアス比スレへ。
って書いたところで気付いたんだが、DVDソースしかエンコしたこと無いから
地デジでも同じでいいのか分からん
ちょい流し読みで既出だったらすまんが
>SD経由での実写地デジ番組
てのはコンポジットかS端子からのキャプチャなのか?
そういう方法でキャプチャしたことないので想像だが
レコーダーないしテレビではソースのインタレ解除>D1にリサイズ>インタレ化
って作業やってるんじゃね?だとすると無駄にインタレの処理はいってるから
それはあまりスマートな方法でないような。やるならアナログ波キャプチャを
処理する(受信状況が悪いなら仕方ないが)とかD2〜D4でキャプチャしたやつを
リサイズしてプログレ保存するかだな。
まあそれでも
>>713の方法でやるならクロップ・リサイズせずにSAR 10:11だけ指定しとけば
ちゃんとした比率で出力されるはずだが。黒帯部分なんてよほどノイズ乗ってない限り
たいしたビットレートにならんし。
重要なところを書いてませんでしたね。キャプはGV-MVP/RX3をCATV局の地デジチューナーとS端子で繋いで、ふぬああで録画してるといった感じです。
モニターはAcer AL2216Wbdを使っていてワイド画面なので、地デジの番組はなるだけ無効領域のところを少なくしてフルスクリーンに近い状態で見たいと思っています。
--sar 10:11を加えたり計算機を使ったのもやってみているのですが、上手くいきません。頭の中では、インタレ解除する時の720x416と同じ様になんないかなーと色々やってみています。
インタレとかアスペクトはスレ違いだと思う
レターボックスの動画を上下クリップして縦360でエンコしたんだけど
特に問題がなくファイルができあがるのは何で?
360って16の倍数じゃないからエンコできないのかと思ったんだが。
>>743 プログレでエンコするなら問題ない
ただ16の倍数の方がマクロブロックとかで圧縮効率とかが若干いいとかなんとか
上の方のレスでも話題になtってた希ガス
最低でも8の倍数ならおk
なるほど、圧縮効率の差か。
言われてみればフルHDのサイズも縦1080で16の倍数じゃないね。
特に気にする必要がなさそうなので現状のまま突っ走ります。
ありがとう。
あれ本当は1088らしい、表示されるのは1080だけど
な、なんだってー!?
TS上では1088だとかなんとか
常識だろ
エラーメッセージすら読まない馬鹿に常識語っても
>>742 ごめんなさいorz微妙に過疎っているのが少し気になりますが、とりあえず逝くだけ逝ってきます
色々やって自分なりにやってみて、細かく刻んでいってたら--sar 150:93が一番思ってたサイズに近くなりました!
が、--sar 150:93って明らかにオカシイ値な気もしますし、アスペクトスレに「規格で定められた値を指定しないとダメ」みたいなのもありましたし・・・
変な値が原因でインターレースが崩れたりしないか不安です。大丈夫でしょうか?
--sar 150:93じゃなくて--sar 150:174でしたorz
やってて気付いたんですが、mp4とmkvとでは値が全然違ってたんですね。
( ゚д゚)
それなら150:175とほぼ同じで、それを25で割ってスッキリさせると6:7だな
でも普通、解像度720x480の動画の画面比が4:3なら、--sarは8:9じゃなきゃいけないはず
720×W:480×H=4:3なら、W:H=8:9だから
こう考えてもよい
そのキャプから黒帯を除いた場合の解像度は720x360で、それは画面比16:9で表示されるべきものだから
720×W:360×H=16:9 → W:H=8:9
よく言われる--sar 10:11説は、「左右16ピクセルは無効領域だから、704×W:480×H=4:3 → W:H=10:11じゃん?」
ってことなんだろうけど、まあそういうケースもきっとあるんでしょう
sar指定でインターレースが崩れることはないから安心していいよ
っていうか、そんなことは実践してみて自分の目で確かめれば簡単に分かることじゃん
質問者も回答者もアス比スレの
>>1から全部読みなよ
仰せの通り読んだ
アス比スレなんか読まなくても小学生レベルの計算なわけだが
計算が面倒ならMeGUIを使えばいいじゃないの。
ID:MqMLi2JB
ID:MqMLi2JB
ID:MqMLi2JB
ID:MqMLi2JB
ID:MqMLi2JB
なるほど、クロップだけじゃなくて縦の引き延ばしもしてるのか。
普通クロップしてもピクセル比が変わらないけど、
引き延ばしたらNTSCでよく見る値とは異なってくるのでお勧めしないです。
小出しだからわからないのは、地デジチューナーのモニタ設定は16:9スクイーズなのか、4:3上下黒帯なのかどっち?
・16:9スクイーズ:多少の黒帯は我慢orカットで40:33
・4:3上下黒帯:上下120ドットクロップで縦360にして10:11
がお勧めです。
こいつマジうぜぇ
めぐい
現状4:2:2(YUY2)や4:4:4(RGB24)でエンコできないの?
インタレの次は色空間荒らしですか
-- sar X:Y
Xは横幅の引き延ばし後の数値
Yは横幅の引き延ばし前の数値
704x480の場合 アスペクト比16:9なら、横幅は480x1.777..=853にしなければならぬ
なので --sar 853:704となり、これを丸めて--sar 40:33
720x480の場合 アスペクト比16:9なら、・・・・
なので --sar 853:720となり、これを丸めて --sar 32:27
704x480 アスペクト4:3 → 480x1.333....= 640 → -sar 640:704 → -sar 10:11
720x480 〃 → -sar 640:720 → -sar 8:9
となる。
スレ違いとか言い出す奴ウザイよな。こういう情報は検索しても
出て来ないんだから提供してくれる人に感謝しろよ。
まとめwikiも作れない無能は黙ってろ。
まとめwiki作ればいいんだな
>>772 過去ログみればだいたいのってるような話題で今更ナニ言ってんの…
エラい人教えて下さい。
--lowpass(adaptive lowpass filter)の効果のほどは如何ほどでしょうか。
フィルター入れた分、圧縮効率が上がるであろう、とは思うのですが、誤爆の
危険性とか、その辺詳しい方いないですか。
777 :
名無しさん@編集中:2007/11/08(木) 20:22:04 ID:gc9TBQxQ
混在fpsの扱いでお聞きしたいのですが
29.97で録画した番組がどうやら15fps,24fps,30fps混在なのですが
この場合
各シーンごとに適切なfps処理→できたものを結合したVFRmp4
にするか、もしくは
全部を120fpsにする
でよろしいのでしょうか?
>>777 テンプレを読まないクズが検索したりwiki読んだりするわけないよな。
あ、すっみません予習してきます
x264afs.exeでAU_afsログ出力trueにしてると
エンコ終わった後x264afs.exeが不正終了されて
結局ログが出力されないのはうちだけでしょうか?
みなさん分かりやすく親切にしていただいて、本当にありがとうございます。
自分は755さんのところでようやく少し理解できたようで6:7もしくは、こだわると150:174を6で割って25:29にすればいいのかな、というふうに解釈させていただきました。
この二つでそれぞれエンコしてみると思っていたとおりに出来上がりました。インターレースも崩れないとのことなので安心しました。
今回の場合、結構珍しいケースだったようなので、「本当は正しい」計算をしても上手くいかなかったということみたいです。とても勉強になりました。
今回は多くの人にご迷惑をかけしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
単なるレタボに変態アスペクトか…合掌。
>>771 日本では左右8ずつ、16ドットは無効領域として考慮されてるから
704x480でDAR16:9 →853x480 → SAR40:33
720x480で黒帯が無かったとしても、それは製作側で黒帯が出ない作り方をしただけであって
再生時の引き伸ばし率はsar 32:27に変わったりしない。一律で40:33。
だからリサイズさえしなければ、どれだけクロップしようが一律にsarは40:33(DAR4:3なら sar 10:11)
スクイーズ40:33
704x480→853x480
720x480→873x480
レタボ10:11
704x480→640x480
704x360→640x360
720x448→655x448
720x416→655x416
と認識しているんだが俺が違うのか?
違ってるか合ってるかなんて自分の目で感覚的に判断しろよw
それも判断できないような節穴同然の目を持ってるならアス比の微妙な違いにこだわっても意味がない
プラシーボ的な悦を得たいんだよ。たぶん。
わざわざ解像度ごとにリスト作らないといけないほど頭悪いのか
':, ',. _ゝ "´ ̄`` ー ,_ /
\ ':, _‐ _- f 、 ヽ ,, / し. バ
\ 〃 ,' , ! ; ', ヽ..ノl.i. i な. カ
ー-- ∠i /i,_/i/| イ/i ハ! [:」<:l」| い に
 ̄ ̄ ̄`ヽ.'レ!ァたメ レ メfイく| .! |ヽl」| で
そ 知 .i/ !└' 「,_リ! | ! .|. く
の っ |/ 圦'" 'iァー 、 ux.| .! ! |.| れ
く て |レ / z>、ゝ .ノ .:| :| ||.| る
ら る | `` ヘィくフ" ナヵ| ,レ'レレ' | ! ?
い .わ | ,/7:l ,O♂ /:l/ヽ ∠、____
! ! よ |,/ /::::!/Α`´::/ ',
教えて君本人ですら謝罪している中で
堂々と便乗質問って脳味噌膿んでるじゃないか?
ボクプラシーボ君
>>782をみてやはりおかしいのか、と思って「変態」ってことだったので、今まで正しいと思っていた720x416(sar指定なし)が変態なのかと色々検証してました。
検証はacer22ワイド+MPCで行いました。720x416(sar指定なし)をフルスクリーンで見ると上下に黒帯が24(25?)ピクセルずつあって、720x360(sar8:9)は上下50(48?)ピクセルでした。
今まで前者が正しいと思っていたけど、もしかして後者のほうが正しいとここで初めて感じ、あらためて720x384の計算を(384にはすでに黒帯が24ピクセル分入っているので、
384-24=360なので720x360 16:9で計算)やってみたところ640:720、割る80で8:9となったので、エンコしてフルスクリーンで黒帯の幅を計ったところ、50(48?)ピクセルでした。
と、ここまで書いて気づいたんですが、「そんなものはとうの昔にみなさんが結論付けてるじゃないか!?」と思いまして、結果自分が根底のところから勘違いしてたせいでこうなったのだ、と。orz
わかりやすく説明するのが下手なので動画をうpしました。微妙に保持してるほうのアス比がおかしいように思いますが、皆さんが言っていたものにかなり近いものができたと思います。
ttp://up.uppple.com/src/up7633.zip
別にいいんだよ。
勝手にやっててくれ
報告義務はないから。
だが動画の内容がいとうあいこである点は評価に値する
>>792 >今回は多くの人にご迷惑をかけしてしまい本当に申し訳ありませんでした。
反省の色無しですか?
テンプレ読めと言われても読まず質問
回答貰っても聞き入れず質問
注意されても移動せず質問
誘導リンク張られても移動せず質問
謝罪しても尚続行する
駄目な奴は何をやっても駄目を素で実行するとはね
氏ねよ
現時点では、BFFのインタレ保持は無理?
IDに釣り針があるからってそんなショボイ質問するなよ
>>799 この差分あててコンパイルすりゃいいのかな
当て方自体知らんが
patch -p0 -d < *.pach
>>799 情報ありがとうございます。
しかし、ずーっとパッチをあてる作業を試みていたのですが、
やったこと無い上に力量不足でダメでしたorz
コマンドでどうしてもできないのなら、手作業で差分当てればいいんじゃね?
このぐらいの分量なら大して時間もかからんでしょ。
BFFとTFFって何?ググってもそれについてはほとんど見つからないんだけど、インタレ関係?
TFF = TopFieldFirst (トップフィールドファースト) BFF = BottomFieldFirst (ボトムフィールドファースト)
ただのフィールドオーダーの略称だぁね
脳内変換で、勝手に、PAFF対応パッチが出たかと思って、ぬか喜んだ。
そのパッチを充てたバイナリを公開して下さってる方も居るので、ぐぐって
みると良いかも。リンクフリーか分からなかったので、とりあえず安西先生。
どのh.264デコーダがBFFインタレx264エンコに対応してる?
Blu-rayってBFFないの?あるんならBlu-ray対応してるPowerDVDとかはできるんじゃない?
再生方法、規格、インタレ規格、Avisynthの使用法、コンテナ等、
これらの話題は専用スレ
>>2-5でおながいします
そっちのほうが実りがありますって。
x264でのインタレエンコ物に限定した話だし
エンコする時点でデコードできるかを念頭に置かねばならないんだから
こっちの方が適当だと思うんだが…
つーか、自分で調べない時点で糞だなこいつ
Quantizer20でもサイズが思ったように小さくならないのですが、
このまま20でどこか設定を変えたら小さくなるとか無いですかね??
x264のqp18でMPEGのqp2
rev683 きてるな。asai さんの altivec パッチだから PC 向けには影響なしだが。
--pass 2と--pass 3はstatsが同じならエンコ後のファイルも同じなんだな。
statsを上書きする以外にも違う処理をしてるのかと思ってた。
--pass 2いらなくね?
誰か --pass 50 とかやった人いない?
どっかに書いてあったんだが、ソースとは全く違うものになるとか新境地に達するとか
1分位のソースでやってみろよ
3pass以上はものすごい綺麗で高精細なソースがあってそれを一定の容量に納める
とかじゃないと意味茄子。DVD程度のソース3passじゃ却って2passより画質悪い。
pass50ってアニメエンコ覚書の人がいってたことかな。
3passって確か短いソースに有効とかどっかで見た記憶があるんだが・・・
ファイルサイズ狙いなエンコードを俺はしないからcrfで満足してる。
>>819,820
--pass 1:最初パスの指定
--pass 2:最終パスの指定
--pass 3:3Pass以上時の中間パスの指定
>>820 >ソースとは全く違うものになる
それじゃダメじゃんw
あったあった
・3の命令が、statsファイルに上書きする。2の命令はしない。
すなわち2passならば、1→2
3pass以上ならば、1→3→3→…→3→2 と、実行させる。
50passぐらいまでは、+10pass増えるごとに、画質が全く違うモノになる。
そこから100passぐらいでは、+20passごとで、変わる感じ。━━━そんな希ガス。
主に、輪郭などの鮮明さで、差が出てくる。
マシンが空いてるのならば、50passぐらいやると、アホみたいに綺麗になる。
普通そんな暇無いけどね。
━━━Σ(゚Д゚)アッー。 3万円程度で買えるマシンを買って、放置Npass専用機にすれば…(莫迦
3passを利用すると、ビットを無理やり引き出す為に
絵がオリジナルからかけ離れる傾向にあるので、必ず綺麗になるワケでは無い。
フツウに使う分には、2passがいいと思います。
pass増やすと綺麗になるっていうのの仕組みがわからん
オプション次第ではあるけど、量子化効率が若干向上するくらい。
さすがに10passとか50passは無駄。
pass増やしてもGOPの構成とかは1stのままなんだよな
そこがもどかしい
固定品質でバーとやっちまえばいいんすよ。
NECだったかNTTだったか忘れたけどその辺の開発したAVCエンコーダーで
数十Passエンコすることで数MbpsでフルHDの動画がBDクラスのクオリティでできるとかどっかの記事で読んだな。
エンコード時間が半端ないそうだが。
俺のPentium4は何時になったら始まりますか?
プレスコ3.4Ghzなんていう中途半端な時期に中途半端に高いCPUを買ってしまったので、買い替えのタイミングがつかめません
壊れるまでガンガレ
rev685
latest changes:
- Add AltiVec implementation of add4x4_idct, add8x8_idct, add16x16_idct, 3.2x faster on average
1.05x faster overall with default encoding options
Patch by Noboru Asai % noboru DD asai AA gmail DD com %
ようするにどういうこと?
新しいオプションが増えたの?
AltiVecはPowerPCのSIMD命令
昇る朝日?
今日日MacもIntel化してるというのにAltiVec対応なのか
それともPS3でのエンコの布石かな
AltiVecといえば、SSE3対応していない? 効果あるのかは知らないけれど
SSE3 というのが Prescott 拡張のことなら対応していない (実質無意味な命令なんで)
SSE3 というのが SSSE3 (Merom 拡張) のことなら一応対応してる (効果はあんま出てないけど)
拡張ってマニアックな響きだよな
>>842-843 そいえばx264をSPE対応にして遊んでた人がいたような
あれどうなったのかな
俺のぷれす子はランク外か…
>>849 YouTubeでH.264が使えるようになる
関係なくはないがスレ違いだな。
結局はadobeって大企業がこの圧縮形式を正式に取り入れたってこと事態に意味があるのね。
技術的には新しいことはなんもなくて、行ったことはストリーミングサーバーとプレイヤの対応ぐらいなのか?
そもそも、なんで今さらそんな話してるんだ?
Flash Player 9βが出たのって8月末だろ・・・既出もいいとこ。
みんなには既知のことだってことか
うんそう
ならいいや。
いいんだよ
グリーンダヨ
>>856 こりゃまたずいぶんな情報弱者がいたもんだ
つーか、買収出来るほどでかくなってたんだな
これからはDivx入れとけばh.264もMP4も再生可能になるんかな?
それなら一気に普及しそうだな、使うのはx264だけど。
PS3もDivX対応になってH264もできるようななるのはいいことだと思う
いまのままのDivXはとうに限界が来てるのも事実w
米DivXは14日、H.264技術大手の独MainConceptを買収したと発表した。
買収は株式と現金で行なわれ、買収価格は約2,200万ドル。
2008年中に製品開発と財務面でさらに追加条件を満たすことにより、600万ドルが支払われる可能性がある。
DivXは業界標準規格による高品質のAV技術を開発しており、特にH.264コーデックでよく知られている。
最近では、AdobeがFlash PlayerにMainConceptのH.264コーデックを採用することを発表したばかりだ。
DivXとMainConceptの組み合せにより、高品質なメディア体験ができるような製品やサービスを提供できるようになることを目指している。
これについてDivXのCEOであるKevin Hell氏は、「この組み合わせにより、我々はどのようなコンテンツであっても
すべてのデバイスで再生でき、フォーマットやコーデックについてエンドユーザーが全く気が付かないような、
シームレスで簡単なデジタルメディア体験を提供するという戦略を実行する」と説明している。
ソース
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/11/15/17530.html DivX\(^o^)/ハジマタ
> DivXは業界標準規格による高品質のAV技術を開発しており、特にH.264コーデックでよく知られている。
どの段階で間違えてるのかわからんがこれは違うよな?
>>870 それはDivXじゃなくてMainConceptのだな
MainConceptのエンコーダってそんなにいいもんだっけ?
よく見てないけど、H.264の有名度がDivX並みになってくれたらいい。
とりあえずMainConceptのエンコーダーは簡易版がTMPGENC4.0に乗ってるな
DivXは余計なことしないで、時代の流れとともに消えてくれ
>>875 私もそう思います。
あれは(゚听)イラネ
Divx
ライト層はポンポンでそれなりの動画ができちゃうDivx使っちゃうのかなー
x264は性能的にものびしろがあってやりがいあると思うけどなー
現在264+acc.mp4でVHSテープサルベージしてるオレは間違ってませんよね?
間違った acc → aac
漢なら huffyuv + リニアPCM でサルベージ
hddがあふれる罠
x264スレだし--qp 0+flacでmkvに格納。
ゲーム動画作ってるけど、性質がアニメと近くて愛用してる。
VFR_maniacの人が
>>799のパッチを当ててくれてるな。
当て方ならあるが、当たっているファイルは見当たらんが、あるの?
VFR_maniac氏は、一時期すばらしい記事を書いていたんだがな。
最近は2chの落書きに対する低俗な意見や、他人が提案・実践した事を真似しておいて(初期はその記述もあったが)、
さも自分が考えましたといわんばかりの記事を書くので失望している。
おかげで、過去にすばらしいと感じた記事も、実は誰かが発案や検証を行った事柄ではないのかと疑ってしまう始末。
x264のパッチ関連の記事もひどいものだ。
紹介、転載、検証データまとめ程度にとどめておけばよかったのにと思うよ。
2パスでビットレートを指定してエンコすると、音ズレなどもなく上手く仕上がるのに
single pass-Ouantizer20でやると、音がずれたり、カクカクになるんですが
CPUパワーが足りないんでしょうか?コア2E6600です。
>>890 自分の見る目が無かったからといって、
他人に対して失望するのは、スジ違いだと思います。
全角って何か釣りっぽく見えるのは何でだろう
>>894 >Ouantizer
どうみても釣りです('∀`)
おうんたいざー
情報あっても音ズレはスレ違いじゃないか?
質問スレとか行ってみそ。
>>890 この人は最初からこういうスタイルだったよ。
集めた情報をあたかも自分が考えたという書き方しかしない。
その辺りを分かっている人は痛い奴だな〜とスルーしているから
放置がいいかと。
紹介や転載だけに留めておけばボロが出なかったのにと俺も思う。
------------------------------------------------------------------------
r688 | pengvado | 2007-11-16 11:27:14 +0100 (Fri, 16 Nov 2007) | 2 lines
cosmetics: use symbolic constants for frame padding radius
------------------------------------------------------------------------
r687 | pengvado | 2007-11-16 10:17:58 +0100 (Fri, 16 Nov 2007) | 2 lines
move hpel_filter cpu detection to a function pointer like everything else
------------------------------------------------------------------------
r686 | pengvado | 2007-11-15 11:50:37 +0100 (Thu, 15 Nov 2007) | 2 lines
cosmetics: use separate variables for frame width and stride
------------------------------------------------------------------------
>>900 メニューのAdd command line options
>>900 そこ見てみた。mp4はいいけどmkvは
>>仕組みの詳細は document を読んでいないので、知りませんが
>>timecode-scale の設定は重要である。
詳細知らないのに重要であるとか言ってる時点でmkvの記述は信用できません
seraphyさんとこでx268.688.rarあがってるのDLしたんだけどCLIインターフェースが追加されていた。
これで簡単に皆さんのコマンドラインオプションの設定を参考にできますね。
904 :
902:2007/11/17(土) 13:52:18 ID:gdE7AeZr
ゴメンなさい。叩くつもりはなかったのに902は批判しているようにしかとれませんね
中の人がここを見てるみたいなので質問したいんだが
Itsでtimecode作ったら小数点以下が0(ただの自然数)になってるけど、その場合でも
TimecodeScaleは設定した方が良いのかな?
ttp://www.matroska.org/technical/specs/notes.html ここを見る限りTimecodeScaleは下手に変えない方が良さそうだけど?
最後に、スレ違いの質問と叩いたりしてスミマセン
人間に識別できない誤差なんてないのと同じ
その前にスレタイとか識別しませんか
>>875 エンコーダ本体がビミョ*2だけどSSE4での速度向上にいち早く対応したのは評価。
Intelの肝煎で出来たことだろうとは思うけれど、MainConceptエンコーダが速くなるのはいいじゃん。
□rev689
[x264gui.auo]
・詳細設定タブレイアウト変更 + --trellis 2 を選択可能にした。
seraphy氏乙
r689 | pengvado | 2007-11-17 11:21:46 +0100 (Sat, 17 Nov 2007) | 2 lines
remove sad_pde. it's been unused ever since successive elimination replaced it.
アニオタですまないが・・・
HDサイズの獣神演武を60fps
2500kbpsでエンコードしたら4時間弱かかっちまうぜ
QX9650でもまだまだ長いなぁ
一応4GHzなのだが・・・
釣り…なのか?
何で60fでエンコしてるの?ドMなの?
ドMですね
獣神演武というチョイスがドM
QX9650買ったのか!!
漏れもほしいんだが金が・・・。
QX9450が4万くらいで出てくれるとうれしい。
ワーストケースのテストなんじゃね?
2passだったら4時間でも相当速いと思うけどな・・・
サイトでh.263のフラッシュ動画扱ってんだがDivX webplayer方式にしようかflashプレイヤーが.mp4対応になるまで待つか迷い中
mp4対応まで待ったほうがいいんじゃね?
8月下旬に今秋対応って行ってたからそろそろ出そうだし
流石に12月は秋じゃないだろ
ベータはすでに対応してるけどな
>>916 私も同じような悩みですでに混在しちゃってるけどflash player9がMP4対応
するまで待ったほうが良いよ。DivXのほうはWebPlayerが不安定だしわざわざ
動画みせるのにWebPlayer入れてねっていうの何だと思うし。
Stage6がもうちょっと世間的に広まってれば悩んだんだけどね。
gifアニメみたくswfにh.263埋め込んで自動的に再生してるけど
.mp4対応してもさすがにswfはっつける要領でmp4タグに記述してもそうなんないよな・・・
------------------------------------------------------------------------
r692 | gpoirier | 2007-11-19 00:58:18 +0100 (Mon, 19 Nov 2007) | 4 lines
add AltiVec implementation of ssim_4x4x2_core, about 4x faster than C version.
Overall: 0.1-0.2% faster with default encoding settings
Patch by Noboru Asai %noboru P asai A gmail P com%
------------------------------------------------------------------------
r691 | gpoirier | 2007-11-19 00:47:41 +0100 (Mon, 19 Nov 2007) | 3 lines
Add AltiVec implementation ofx264_hpel_filter. Provides a 10-11% overall speed-up with default encoding options
Patch by Noboru Asai %noboru P asai A gmail P com%
------------------------------------------------------------------------
r690 | pengvado | 2007-11-18 02:45:44 +0100 (Sun, 18 Nov 2007) | 2 lines
cosmetics in dsp function selection
------------------------------------------------------------------------
こいつはなるP並のレベルだなw
>>922 これ見て初心者のうち誰が理解できるんだろう。
>>925 なるPのは普通に分かりやすいけどねぇ。
>>922 きもすぎて見るに堪えない
>>925 初めて見たときは変態かと思った
今でも変態だと思う、けどわかりやすいでしょ
なるPはまぁ自分なりに解釈して説明してるし悪くないと思う
変態だけど
クイズなるPは誰だ
ロウワイユヴィフィwwwwwwwwwwwwwwww
------------------------------------------------------------------------
r697 | pengvado | 2007-11-20 09:53:26 +0100 (Tue, 20 Nov 2007) | 2 lines
limit mvs to [-512,511.75] instead of [-512,512]
------------------------------------------------------------------------
r696 | pengvado | 2007-11-20 07:07:17 +0100 (Tue, 20 Nov 2007) | 4 lines
avoid memory loads that span the border between two cachelines.
on core2 this makes x264_pixel_sad an average of 2x faster. other intel cpus gain various amounts. amd are unaffected.
overall speedup: 1-10%, depending on how much time is spent in fullpel motion estimation.
------------------------------------------------------------------------
r695 | pengvado | 2007-11-20 06:57:29 +0100 (Tue, 20 Nov 2007) | 2 lines
add cache info to cpu_detect. also print sse3.
------------------------------------------------------------------------
r694 | pengvado | 2007-11-19 18:10:57 +0100 (Mon, 19 Nov 2007) | 2 lines
cosmetics: reorder mc_luma/mc_chroma/get_ref arguments for consistency with other functions
------------------------------------------------------------------------
r693 | pengvado | 2007-11-19 18:08:07 +0100 (Mon, 19 Nov 2007) | 2 lines
separate pixel_avg into cases for mc and for bipred
------------------------------------------------------------------------
最近revison upがまた活発になってきたな
rev999までいったらどうなるんだろ
何があったんだw
[FAQ]
Q 見れないよ
A x264.nlでmatroska splitterとffdshowを入手してインストール汁!ハードウェアでインタレ解除する場合は、
ビデオデコーダーの設定→出力→インターレース関連情報を…にチェックを入れること。
またはMPlayerやVLCなどのデコードエンジン内蔵のプレーヤーで試す。 これらで見る場合はffdshowは必要なし。
Q AviUtlやVirtualDubとかで読むとエラーでて編集できないんですが・・・
A 諦めろ。編集はエンコード前にするのが常識。
Q Win版QuickTimeで再生できない。
A QuickTimeはインタレ、ハイプロファイル(-8、--8x8dct、--cqmなど)、--b-pyramidに対応していない。 Bフレ1以下推奨。
Q 携帯機やゲーム機などで再生させるには?
A それぞれ専用のスレがどこか(他の板も)にあるはずなのでまずは当たってみてください。
Q バージョンアップ早すぎ
A バージョンアップでなくビルドアップです。例えばソースの清書、サイズの収縮などユーザーにとってあんまり意味のない改変でも更新されてます。
Q
>>1のどのファイルがいいの?
A 迷う奴はx264.nlのを使え。GUI操作が好きな人は同ページにあるMeGUIやStaxRipも。マイクロソフトから.NETのインストールも忘れずに。
Q エンコードできない。
A 基本的に色空間がYV12のavsファイル(Avisynth)しか受け付けません。(MeGUI、StaxRipも含む)
Q MP4のVFRってどうやるの?
A 前知識として、そのまま"MP4 VFR"等で検索して、ISOMPEG-4スレへどぞ。
Q アスペクトの指定ってどうやるの?
A 704x480を4:3で見る時は--sar 10:11、 720x480を4:3で見る時は8:9。他は各自計算してください。
720x480を16:9で見たい時、par(sar)x:yはx:y=480×16:720×9で求められる。
Q --interlacedで失敗する。
A 入力は縦が32の倍数のトップフィールドファーストのみ。--8x8dctと--direct spatialを一緒に使うと問題有り。後者はデフォルトでonになっているので注意。
その他パラメータの勉強は
ageha
http://agehatype0.blog50.fc2.com/ QPオプションの目安
http://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?Man%2FCODEC%B8%C7%CD%AD%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3%2F-x264encopts%2Fqp aviから移行してきた人への簡易見本。704x480の24pと仮定。
Avisynthの2.5以降のバージョンをインストールする。
mp4boxを用意する。
映像は可逆圧縮コーデックでaviを作成する。
音声は別に作成しておく(C:\hogehoge\test.m4aに存在すると仮定)。
echo AviSource("C:\hogehoge\test.avi") > "%temp%\avi.avs"
echo ConvertToYV12() >> "%temp%\avi.avs"
"C:\hogehoge\x264.exe" --crf 20 --progress -o "%temp%\avi.264" "%temp%\avi.avs"
"C:\hogehoge\mp4box.exe" -fps 23.976 -add "%temp%\avi.264":par=10:11 -add "C:\hogehoge\test.m4a" -new "C:\hogehoge\test.mp4"
↑の4行をコマンドプロンプトに右クリ貼り付けenterで完成
↓batファイルにD&Dするだけ用
set x264="C:\hogehoge\x264.exe"
echo AviSource("%1") > "%temp%\avi.avs"
echo ConvertToYV12() >> "%temp%\avi.avs"
%x264% --crf 20 --progress -o "%1.264" "%temp%\avi.avs"
テンプレここまで
改行数ぎりぎりなのでスレ建てするひとは注意
seraphy氏のおまけrev697
avis [info]: 1440x1080 @ 23.98 fps (34761 frames)
x264 [info]: using cpu capabilities: MMX MMXEXT SSE SSE2 SSE3 Cache64
PenDでSSE3だと!?それにCash64て何だ…
しかもエンコ遅くなってる(´Д`;)
Cacheだった…
俺のこの手が真っ赤に燃えるぅ
>>933 次は1000だよ。
よそでは何万というリビジョンが付いているものもある。
なぜかx264がavs読み込んでくれないんだが
C:\Documents and Settings\User\デスクトップ>x264 (ry
avis [info]: 704x480 @ 29.97 fps (1629 frames)
x264 [info]: using cpu capabilities: MMX MMXEXT SSE SSE2 SSE3 Cache64
C:\Documents and Settings\User\デスクトップ>
エンコが始まらず落ちる
------------------------------------------------------------------------
r698 | gpoirier | 2007-11-20 19:22:03 +0100 (Tue, 20 Nov 2007) | 4 lines
Add AltiVec implementation of x264_pixel_ssd_8x8, 3x faster than C version
Overall speed-up: 0.7% with --bframes 3 --ref 5 -m 7 --b-rdo
Patch by Noboru Asai %noboru P asai A gmail P com%
------------------------------------------------------------------------
946 :
944:2007/11/21(水) 18:48:20 ID:ZhHWrwiS
試しにavs削ってってみたんだが
4フレーム目で突然エンコ停止する
まずavsを晒そうか
>>944 とりあえず、日本語が入ってないCドライブにX264おかないか?
>>947 Import( "easyvfr.avs")
src = src.ConvertToYUY2(interlaced=true).KillAudio()
a = src.trim(0,836).IT(fps=24,ref="TOP",diMode=1)
a = a.Lanczos4Resize(704,480,8,0,-8,-0)
a = a.ConvertToYV12
b = src.trim(837,1316).TDeint(mode=1,order=1,mthreshL=6,mthreshC=6,type=1,sharp=true,cthresh=7)
b = b.Lanczos4Resize(704,480,8,0,-8,-0)
b = b.ConvertToYV12
tcpath = "timecode.txt"
result = EasyVFR_Create(src, a, tcpath)
result = result.EasyVFR_Append(b, tcpath)
result
return last
ここまで削ってみても4フレーム目で落ちるんだよな
aviutlだとちゃんと開けるんだが
もしかしたらsynth自体がどっかぶっ壊れてるかもしれんから再インスコ試してくる
>>948 Cのルートで試したけど結果変わらなかったぜ
synth一旦入れなおしてくる
seraphy氏のおまけrev690まではよかったけど
rev697で落ちるのは漏れだけか?
CoreDuo T2600と古いCPUは対応してないのか(∋_∈)
>>938 > 入力は縦が32の倍数のトップフィールドファーストのみ。
手元のrev680では縦1080のインタレエンコが一応できてるみたいなんだけど
オプションによってはだめなのかな?
>>952 「16単位で切り上げた時に32の整数倍になるサイズ」が正解
1080 = 1088に切り上げ = 32 * 34 = OK
720 = 32 * 22.5 = NG
>>952 warningメッセージくらい読もう。
>>938の2行目、この書き方だと「temporalやautoでおk」と
受け取られないか?まあ確認する時に気付くだろうけど。
>>953 じゃあ720の場合は例えば黒帯を2ピクセル追加して722とかでエンコすればOKってこと??
720i?
>>955 722=32*22.5625=NG
720のときは左右合計16クロップして704にすればおk。
704=32*22
てか、こんなこと考えりゃわかんだろ。小学校からやr(ry
ヒント:考えてない
いや
>>953さんに訊いてるんだ
それに今話してたのは横解像度じゃなくて縦解像度の話だよ
「16単位で切り上げた時に32の整数倍になるサイズ」が条件だとしたら
722 = 736に切り上げ = 32 * 23 = OK ってことになるけど本当なのかな?と思って
実際にエンコして確かめてみりゃわかることなんだけどさ
ほんとに考えてないなこいつ
>>722 = 736に切り上げ
この時点でもう・・・。
クロップして32の倍数にすりゃいいだろうに、どうしてまた14ピクセルも黒帯を付け足す必要が・・・。
16の倍数になってない時点で趣味の代物なんだからFAが出るわけ無いだろw
このくどさは前のアスペクト馬鹿と同一人物?
>>953さんの返事はないし、話のわかる奴もいないようなので自分で実際に実験してみた
416i (32の倍数) → 再生可
400i (16の倍数だが32の倍数に非ず) → 再生不可
ここまでは予想通りの結果
で自分的に意外だったのは、次の結果
408i (
>>953の条件を満たす) → 再生可
404i (
>>953の条件を満たす) → 再生可
402i (
>>953の条件を満たす) → 再生可
(401iはさすがにエンコの時点で不可だった)
398i (
>>953の条件を満たさず) → 再生不可
>>953を最初読んだときには「本当に?」と疑ってかかってしまったけど試してみたら本当だった
>>953さんの言うとおり、再生可能なインタレ動画の必要条件は「縦解像度が32の倍数」ではなく
(少々分かりにくい表現だとは思うが)「16単位で切り上げた時に32の整数倍になる(偶数の)サイズ」が正解のよう
言い換えると「縦解像度が 32の倍数-2n (ただしn=0〜7の整数) ならOK」ということのよう
勉強になりました
これはひどい
カワイソス(´・ω・`)
間違いなく前回の奴だな
400あたりの解像度っていったい何に使ってるんだろ
内容希薄な不満レスを書いてる人たちは何が不満なんだろう。
せっかく有意義なことが書かれてるのに。
変態解像度で地雷ファイル作るのが有意義なのか?
初心者の考えることは意味不明だな。
単発はID:07cATGjpの自演だろw
ほざいてろww
Q --interlacedで失敗する。
A 入力は縦が32の倍数のトップフィールドファーストのみ。--8x8dctと--direct(none以外)を一緒に使うと問題有り。
後者はデフォルトでonになっているので注意。
その他パラメータの勉強は
ageha
http://agehatype0.blog50.fc2.com/ QPオプションの目安
http://www.wikihouse.com/htumenc/index.php?Man%2FCODEC%B8%C7%CD%AD%A5%AA%A5%D7%A5%B7%A5%E7%A5%F3%2F-x264encopts%2Fqp aviから移行してきた人への簡易見本。704x480の24pと仮定。
Avisynthの2.5以降のバージョンをインストールする。
mp4boxを用意する。
映像は可逆圧縮コーデックでaviを作成する。
音声は別に作成しておく(C:\hogehoge\test.m4aに存在すると仮定)。
echo AviSource("C:\hogehoge\test.avi") > "%temp%\avi.avs"
echo ConvertToYV12() >> "%temp%\avi.avs"
"C:\hogehoge\x264.exe" --crf 20 --progress -o "%temp%\avi.264" "%temp%\avi.avs"
"C:\hogehoge\mp4box.exe" -fps 23.976 -add "%temp%\avi.264":par=10:11 -add "C:\hogehoge\test.m4a" -new "C:\hogehoge\test.mp4"
↑の4行をコマンドプロンプトに右クリ貼り付けenterで完成
↓batファイルにD&Dするだけ用
set x264="C:\hogehoge\x264.exe"
echo AviSource("%1") > "%temp%\avi.avs"
echo ConvertToYV12() >> "%temp%\avi.avs"
%x264% --crf 20 --progress -o "%1.264" "%temp%\avi.avs"
まあ俺も切り上げとか良く分かって無いけどな
977 :
953:2007/11/22(木) 02:24:35 ID:tIFE2ENj
なんかおれ地雷カキコしてた?('A`)
>>953に書いた内容を疑ったひとが試してみたら合ってた、以上。……でいいんだよな?
>>969 H.264動画なら大抵はコンテナもMP4やMKVだろうから
アスペクト比も自由にできるし解像度自体はテキトーに自由でいいんじゃね?
自分の環境で再生できりゃ地雷とはいわんだろ。
>>952 >>963 検証乙。
なんかx264の単純な計算ミスっぽいなあ。
報告すればすぐにでも直りそうだが英語が分からんorz
とりあえず使う側で気をつけるしかないねえ。
------------------------------------------------------------------------
r699 | pengvado | 2007-11-21 12:52:19 +0100 (Wed, 21 Nov 2007) | 3 lines
cover some more options in fprofile. (esa, bime, cqm, nr, no-dct-decimate, trellis2)
previously, esa was slower with fprofile than without, since gcc thought it wasn't important. now esa benefits like anything else.
------------------------------------------------------------------------
981 :
952:2007/11/22(木) 03:12:30 ID:jNqkEgXj
ごめん。ソース見たら、認識はしてるけどまだ直してないってことみたいだった。
関数x264_frame_expand_border_mod16( x264_t *h, x264_frame_t *frame )中のコメントに
//FIXME interlace? or just let it pad using the wrong field
という記述があった。
あと、
>>954 たまたま手元でエンコしているのが1080iだったんだが、
どうも縦解像度が1080だとwarning出さないみたいだ。
道具が便利になると人が馬鹿になるという実例を見た
------------------------------------------------------------------------
r700 | gpoirier | 2007-11-21 19:30:49 +0100 (Wed, 21 Nov 2007) | 3 lines
add support for x86_64 on Darwin9.0 (Mac OS X 10.5, aka Leopard)
Patch by Antoine Gerschenfeld %gerschen A clipper P ens P fr%
------------------------------------------------------------------------
日に何回もリアルタイム更新されんのの熱いな