【TDA】TMPGEnc DVD Author 20枚目
TMPGシリーズのまとめ
各種動画ファイルからDVDビデオやDivX Ultraを作る → TDA3
MPEGファイルからDVDビデオを作る → TDA1、TDA2、TDA2A、TDA3、TDEP1、TDEP2
・凝ったメニュー画面を手軽に作りたい → TDA2、TDA3
・フレーム単位でカット編集、チャプタ設定したい → TDA2、TDA2A、TDA3、TDEP2
・GOP単位の編集でよい(スマートレンダリングしたくない) → TDA1、TDEP1
・片面二層DVDで作りたい → TDA1.6、TDA2、TDA2A、TDA3、TDEP2
・一枚のDVDにたくさん詰め込みたいけど、時間がない(トランスコード) → TDA2,TDA2A,TDA3
・AC3音声以外の素材からAC3音声のDVDを作りたい → TDA2、TDA2A、TDA3、TDEP1、TDEP2
(AC3 Plug-inを使えばTDA1でも可能)
MPEGファイルを結合、フレーム単位でカット編集する → TME1、TME2、TDEP1、TDEP2
・DVD規格を超えるMPEGファイルを扱いたい → TME2
・一枚のDVDにたくさん詰め込みたいけど、時間がない → TME2(トランスコード)
・DVD-VR形式の出力がしたい → TME2
・AC3音声を扱いたい → TME2、TDEP1、TDEP2 (AC3 Plug-inを使えばTME1でも可能)
MPEG以外の動画(DivX-AVIなど)をMPEGファイルにする → TE3XP、TE4XP、TE4XPA、TDEP1、TDEP2
・一枚のDVDに出来るだけ高画質でたくさん詰め込みたい → TE3XP、TE4XP、TE4XPA、TDEP1、TDEP2
・多彩なフィルター設定でMPEGファイルを作りたい → TE3XP、TE4XP、TE4XPA(アニメに特化)
・DVD規格を超えるMPEGファイルを作りたい → TE3XP、TE4XP、TE4XPA
・MPEG以外の動画ファイルを作りたい → TE3XP、TE4XP、TDA3(DivXのみ)
・AC3音声を扱いたい → TE4XP、TE4XPA、TDEP1、TDEP2 (AC3 Plug-inを使えばTE3XPでも可能)
TDA1 .= TMPGEnc DVD Author 1.x
TDA2 .= TMPGEnc DVD Author 2.0
TDA2A = TMPGEnc DVD Author 2.0 for Anime(萌えぺぐえんく)
TDA3 .= TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring
TME1 .= TMPGEnc MPEG Editor
TME2 .= TMPGEnc MPEG Editor 2.0
TE3XP = TMPGEnc 3.0 XPress
TE4XP = TMPGEnc 4.0 XPress
TDEP1 = TMPGEnc DVD EASY PACK
TDEP2 = TMPGEnc DVD EASY PACK 2
TE4XPA= TMPGEnc 4.0 XPress for Anime(萌えぺぐえんく)
FAQ
Q. バージョンごとの違いって?
A. TDA2からTDA3で機能アップした箇所は次のとおり。
1. フルエンコードモード機能
エンコーダ内蔵で、MPEG以外のファイルから直接DVDオーサリングが可能になった。
2. DivX Ultraオーサリングに対応。
各種動画ファイルから、DivX Ultraの作成に対応。入力がDivXの場合は、スマートレンダリングにも対応。
3. メニューにNOTE機能を搭載。
4. 字幕入出力機能、編集機能搭載。
5.カーソルリンク編集機能。メニューのカーソルの移動先を手動で変更出来るようになった。
TDA1からTDA2で機能アップした箇所は次のとおり。
1. AC-3プラグインを内蔵し、従来のプラグインは不要になった。
2. トランスコード機能を内蔵し、映像ソースの再エンコードなしで、DVDにフィット
するサイズに圧縮が可能。(トランスコードの仕上がり容量の指定は不可)
3. スマートレンダリング機能を内蔵し、フレーム単位のカット、チャプター設定が可能。
カット部分は自動的に連結されるため、再生環境によっては発生する瞬間停止も解消。
4. テキストや画像アイテムを自由に追加可能。装飾オプションも追加され、より凝った
メニューが作成可能。
5. 2つの音声ソースから音声マルチトラックDVDを作成可能。音声二カ国語DVDの
再オーサリングが簡単になった。
6. モーションメニューのビットレート指定が可能。音声にAC3、MP2もサポート。
メニューの背景(静止画または動画)と音声(BGM)を個別に指定可能になった。
7. ファーストプレイムービーをサポートした。
8. ワイド画面(16:9)のメニュー作成が可能になった。
9. 静止画ソースからスライドショーDVDの作成が可能になった。
TDA1 Version 1.5から1.6への機能アップは片面二層DVDへの対応のみ
1.5でも容量オーバーの警告を無視して、4.3GBを超えるサイズの出力は可能だが
書き込みに正式対応したのは1.6以降。
Q. 同一トラックに複数のクリップを入れたら、なぜつなぎ目で一瞬止まるの?
A. TDAの仕様です。(TDA1.x、TDA2)
回避したければTMEなどで、あらかじめクリップ同士をつないでおくしかないかと。
TDA3では止まらない設定も出来ます。
Q. トラックを複数作ったとき、トラックの最後のクリップからチャプタースキップ
しても、なぜ次のトラックにとばないの?
A. プレーヤーの仕様です。
トラックの最後に超短いMPEGファイルをダミーのクリップとして追加するか、
トラックの最後のクリップの最終フレーム辺りにダミーのチャプターを
設定しておけば希望の動作になるかと。
Q. TMEやTEXPで作ったMPEGファイルをTDAで読み込ませるときに、チャプターを
自動登録できる?
A. TMEやTEXPで出力するとき、「キーフレーム情報を出力」にチェック。
.MPGと同名の.KEYFRAMEファイルができてれば、TDAが自動で読み込むかと。
Q. テレビで見ると端っこが見切れちゃうのはなぜ?
A. PCとテレビでは表示の仕組みが違うから。
オーバースキャンとかアンダースキャンとかを勉強しる。
あらかじめ見切れる分を見越して作っておくしかないかと。
Q. メニュー構成変えられない?
A. 無理です。
トップメニューにトラック一覧、トラックメニューにチャプタ一覧という
構成は変えられません。
また、メーニュー画面ごとにリンクボタン(アイテム)の数を変えたり、
他のメニュー画面にリンクするボタンを作ったりすることもできません。
"IFO Edit"や"PGC Edit"といったソフトでDVDの制御ファイルを直接いじれば
なんとかなるという話もありますが、それはまた別のスレで。
最終的には別のオーサリングソフトに乗り換えるという手もあるかと。
Q. TDA2のトラックの設定「映像出力設定」、TDA3の「映像設定」って何?
A. スマートレンダリング時のエンコード方式です。
通常は"VBR"を選択しておけばOKかと。
VBRのMPEGファイルに"CBR"を選択すると出来上がりサイズが激しく増えるっぽい。
TDA3では、フルエンコードも設定出来ます。
Q. TDA3と、TDEP2とどっちにするか迷ってるんだけど?
機能比較一覧を見て自分で決めれ。(以下はTDA2との比較)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/te_dep2_spec.html ド素人だったらとりあえずオールインワンパックのTDEP2でいいんじゃね?
って意見と、使い込んだら機能制限が煩わしくなるに決まってんだから
最初からTDA3にしとけ、って意見の両方あるし。
Q. TDA1でAC3音声を扱いたいときは、AC3プラグインが必要?
A. プレビューで音がでないだけで、扱うことは可能かと。
AC3音声以外の素材からAC3音声のDVDを作るならプラグインは必要。
ちなみにAC3プラグインが必要なソフトを全て1台のPCで使うなら、プラグイン
は共通で使用可能。なお今後の製品はAC3プラグインは不要になる方向かと。
Q. TDA1でCMなどをカット編集するとき、フレーム単位ではできない?
A. 無理。あらかじめTME、TME2などを使ってMPEG素材をカット編集しておくか、
TDA3、TDEP2に買い替えるしか。
Q. TDA1で二カ国語音声で作ったDVDを再オーサリングしたいけど、
二カ国語同時にDVDから取り込めない?
A. 無理。とりあえず適当な音声編集ソフトを使って、音声部分をステレオ音声に
組み立て直してから再オーサリングするか、TDA3に買い替えるしか。
Q. TDA1でモーションメニューの音声をAC3にできない?
A. 無理。あらかじめ音声をAC3にしておいても、勝手にPCMに変換されちゃう。
TDA3、TDEP2に買い替えるしか。
テンプレここまで。間違いなどあったらごめん。
>>1さんありがとう
スレ立て出来なくて困っていた1人より
激しく乙です。
Winnyで入手したAVIやWMVをDVDに焼きたいって話の誘導先をテンプレに入れね?
TDA4の予想発売日はいつですか
12 :
名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 11:39:37 ID:ShCGWt52
TDA2や3(無印でもDivXでも)を、VMWare上のゲストOS(WindowsXP)で
動かしてるひといる?
体験版を試したいのだが、ホストOS環境は汚したくないので...
>12
仮想ならやり放題だろ びびってないでやればいいだろ
14 :
12:2007/06/10(日) 14:53:34 ID:ShCGWt52
>13
試したくても、マシンスペックが低くて...
CPU-->Celeron2.2
MEM-->384MB
HDD-->40GB
VGA-->i865Gのオンボード
これでは、ゲストOSだけでいっぱいいっぱい
なんだよ
じゃあ聞いてどうすんだ?
仮想ってどのくらいのスペックいるの?
CPU?メモリ?どっちが優先?
17 :
12:2007/06/10(日) 17:10:05 ID:ShCGWt52
部屋が狭いので、PCは1台しか置けなくて、メモリー増設
するか、いっそのことC2DなPCに買い替えるか思案中なん
だ
今メモリー増設すると、DDR400はDDR2に比べて倍近い値段
でだし、仮に1Gに増設したとしてVMWareに512MBを割り当て
て走らせると、えらくパフォーマンスが落ちるような
気もして...
18 :
名無しさん@編集中:2007/06/10(日) 18:28:24 ID:TiGGsUQt
DVD Author 3を試用しようとインストールしてたんですが、
カスペがGenSvcInst.exeに反応したので
そのファイルだけ拒否してインストールしたら、
プログラムの起動後、試用が出来ません。
このファイルは何のファイルなんですか?
試用のための制限付加ファイルですか?
インストールしても大丈夫ですよね?
そりゃ多分ライティングエンジン
あとカスペが止めたのはそれが関わる周辺のも止めてると思うんで内容物がまるで足りない状態だと思う
それならPC買い替えを勧めます
Celeron2.2 HDD40GB i865Gのオンボード って今の時代無理して使う事ないよ
ってか時間のかかるエンコード専用にするとかTVに繋いでDVDプレイヤーで再生できない動画を見るとかにしたらいい
PCはTVの裏に置けば場所取らないでしょ
ただ今の時期はビスタ対応ソフトが少ないし、メーカー品買うなら夏以降の次のモデルまで待ったほうが良いと思う。いまさらXPのPC買うのもちょっと勿体無い気がしませんか?
はやくソフトと周辺機器対応製品が市場に出てくれるとPCの買い替え安心してできるんだけどね
>>20 だから何?
バカ?
調子に乗ってんじゃねぇよwww
バカがバカ言うな
,v・''''““''''=ri,,,
,√ ゙''li,
,l°;,,,_ ゚!,
l′`「~''ーv,,,__,,,,,,テ
レ、;l゙ ,!
,K;;,l゙ ° °i、
゛、〃 (・ ・) `ヽ,
ヽ、 ◎ '、
i、 ::,′ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,x'ヘ,_ ー'''":゙゙凵"ヽ:.,/ < 誰が馬鹿だよ。
,/゜;;;;;;;゙゙'ヘ-,,、:、,,,:,,..‐''. |
/`;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;`-、_.丶;;;;;'、. \_______
l゙;;;;;;;;;;;,r';;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,、;.;;;;;;;;"‐:
つまりだ
PC買い替え推奨だが
○○スレのタイトルのように
今は買うな時期が悪いってやつだ
まだ有るのかなこのスレ?
これはひどい
それはひどい
あれもひどい
要するにだ
自作自演乙
aviファイル(DivX6+MP3)を入力して、メニューとチャプターを付けて
再エンコ無しで出力してDVD-Rに焼く事ってできない?
スマートレンダリング優先で、カット編集はしてないんだけど、
できあがったファイルのサイズが圧縮されてしまう。。
巛彡彡ミミミミミ彡彡
巛巛巛巛巛巛巛彡彡
r、r.r 、|::::: |
r |_,|_,|_,||:::::: ⌒ ⌒|
|_,|_,|_,|/⌒ -="- (-="
>>30ほうほう、そうですか
|_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ AVIを直接DVDで・・・
| ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃ なるほどね・・・
| `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃|
人 入_ノ´ ┃ ┃ノ\
/ \_/\\ ┗━━┛/ \\
/ \ ト ───イ/ ヽヽ
製品版を買おうと思うのですが体験版がちゃんと作動していれば
製品版の作動も問題ないですか?
ちなみにceleron2.8
メモリ512です
何のために体験版が存在していると思ってるんだろう……。
34 :
えすぱあ:2007/06/12(火) 23:18:04 ID:f7PufuBq
>>31 >>30はDivXオーサリング機能でDivXファイルを作りたいんじゃないの?
ファイルの保存先をDVD-Rにするだけで。
35 :
名無しさん@編集中:2007/06/13(水) 00:50:47 ID:9ALSHjvg
このソフトって、複数のAVIクリップを一括設定ってできないんだろうか。
16:9の複数DV素材AVI (720×480)を、16:9設定にしたいんだけど
各クリップを選択して 16:9に直さないとだめ?
308158 英語版北
サンクス。TMEもあった。
39 :
名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 09:20:24 ID:vAEA/huA
AVI×12くらいをメニュー付きでDVDに焼くにはどうすればいいの?
既に焼いたDVDの中の動画を区切ってチャプターを作る方法も
華麗にスルー
42 :
名無しさん@編集中:2007/06/15(金) 13:29:57 ID:Ovxx0y1Z
自作メニューにノートを追加することってできないんですか?
自己解決
TDA系は再エンコードしてないと言うので使ったのに、
18分も処理に時間が掛かるんだが・・・
結局エンコードしてんじゃねぇか?ゴラェ( ゚д゚)
糞騙された。(;´Д⊂)
>>45 元ファイルが何でどういう形式で書き出しているのだ
それを書かないと解らんにょ
ソースはレコで録った物。D1 MPEG2だし、おかしい所はないはずなのに。
TDAからコピペできないから詳細は移せないけど、
標準的MPEG2ファイル。
「最小限」とは書いてあるけど、チェック程度の物かと思った。
>>47 俺もレコで録ってTDAでやってる。
RDからネットでダビングした奴なら
書き出し7分、焼き12分ってところ
8倍速DVD
RDで焼くのと同じくらいかちょっと遅い
TDAの方が断然速いと思ってたけど、レコって性能良いのね。
CPU アス3800シングル
メモリ DDR667 1G
同じくVRDの物。
そんなスペックですら、8分も掛かるとは・・・。
結局伸びに延びて31分21秒だったよ・・・。
これじゃ再エンコ感覚だね。
オーサリングなんて、メニュー付けてDVDビデオ形式で焼くだけかと思ってた。
・・・
今DVD焼きが99%で止まってる。10分間たっても不動。
焼きも失敗か。
ドライブにも悪そうだから強制終了させるか・・・(ノД`)シクシク
>>49 AVIからmpegに変換する時くらいしか掛かる感じはしないけどなぁ
動画メニューとか多くしてないか?
あとは音声がPCMになってるとか
>>49 その前にTDAはどのバージョン?
TDA3なら焼きに関しては歴代最低なので諦めなさい
以下考えられる理由
1:VRモードを取り込んだ
2:二層にした
3:モーションメニューバリバリに使った
4:やたらチャプタ打った
5:存在しないファイルを使った
>>52 TDA3の焼きが歴代最低とか適当なこと言うなよ
メニュー作りは再エンコどころか、初エンコ
メニューなしの書き出し時間を明記すべき
56 :
52:2007/06/15(金) 20:56:35 ID:y+jv+drR
>>56 昔はともかく今は問題ないんじゃない
2層なんか買う金ないから知らんけど
VROってVirtualRD経由だったら
タイムコード補正されるよ。
デッキでCMカットしてプレイリストをVirtualRDで転送したら
内部のMPEGは分断状態だからDVD-VRのIFOが無いと
切った部分を再エンコードでタイムコード補正する。
>>54 >TDA3の焼きが歴代最低とか適当なこと言うなよ
まるで最低じゃないような言い方だな
>>56 出来ることもある
え?VRモードをTDAで取り込んだら再エンコになるの?
DVDレコとかってみんなVRなんじゃ?
再エンコードの話は知らないけど、VRモードにあって
DVD Videoに無いサイズってのはあるからね。
3/4D1(544×480) とか、2/3D1(480×480) とか。
>>59 >出来ることもある
まだそのレベルなんだ。
なんでNeroとかにしなかったんだろう?
あくまでも純国産にこだわったのかな??
>>60 VRモードとDVD向けMPEG2では、再エンコではないけど
オーサリング速度が多少違う。
無論VRモードの方が長い。
TDA1、1.6、2.0に該当。
TDA3は持ってないからシラネ
TDAではVRモードの書き出しはできないから
再エンコはなくてもVRからビデオモードへの変換はあるからね
>>60さんはそれ知ってっていってるんだよね
ちゃんとTME2.0もってんでしょ
メニュー作ったくらいで再エンコだの初エンコになるって意味がよく分かりません。
>>55の意味が良く理解できないんですが・・・
>>64 メニュー部分はテンプレート素材と映像ソースから新たに生成するから、まあ初エンコという表現なんだろう。
>>64 モーションメニューは指定した動画やらボタンやらを
すべて合成して新たに作った別の動画だから
書き出し時にプレビューが表示されるのが再エンコードされる部分。
ただし音声のみのエンコードでは表示されない。
最初から最後まで表示されるとしたら、フルレンダリングされてる、たぶん。
ここでいいのか分かりませんが違ったら誘導お願いします
地上波アナログ番組をIO GV-MVP/RX3でチューナー入力で付属のmAgicTVを使って
録画した番組を TME2.0 でCMカットし、TDA2 でチャプタ設定しDVDに焼いたものを
DVDプレイヤ(EverGreen EG-D5000H買ったばかり)で再生すると数十秒くらいの間隔で
5秒間くらいストップし、また再生が始まります。
もの凄く見にくいのでなんとか普通に再生できる方法がわかりますでしょうか?
メディアは色々試しましたが駄目です。安物ばかりですが。
因みに外部入力からCATVの番組を録画したもの(DragonBallなどw)は
正常に再生されます。
TME2.0の設定は基本設定から変更しないで
出力フォーマット
MPEG2ビデオ(MP@ML)720x480,29.97fps NTSC4:3 Interlace(Topfirst),3700kbps
MPEG1AudioLayer2,48000Hzステレオ128kbps
出力モード:単一ファイルで出力
出力ターゲット:DVD向けMPEGファイル
出力ストリーム設定:(System+Audio)
映像設定
アスペクト比:自動判定(4:3) レート調整モード:VBR(固定品質)(CBRも試しました)
映像品質:90
再エンコード部分でシーンチェンジを検出するにチェック
キーフレーム設定をIピクチャとしてエンコードするにチェック
音声設定
出力設定 自動設定(最低限のエンコード)
TDA2の設定は
音声出力をDolbyDigital(またかLinerPCM)に変更しただけです
シミュレーションでは正確に再生できます。
長文すみません。よろしくお願い致します。
TDA3を試用中なのですが、TDAではISOのイメージとして、
残すことはできないのでしょうか?
よくわからないので、一旦DVDに保存してから、DVD Decrypterで
イメージにしているのですが。
たくさんの量があるので、でかいHDにイメージとして保存しておきたいのです。
>>70 DVD ShrinkならTDA3で書き出したDVDファイルを読み込んでisoで保存できる
と思う。以前やったことがある記憶が・・・ ・・・
72 :
71:2007/06/18(月) 08:24:19 ID:Bh6+B+sN
今試したら簡単にisoにできたよ
>>71 >>70の求めることは
別ソフト使わずにTDAだけでiso吐き出せないのか?
って事じゃね?
すでにDec使ってのiso化には成功してるのだし。
74 :
71:2007/06/18(月) 08:51:04 ID:Bh6+B+sN
それならTDA2使ってるけど直接isoには無理くさいな
TDA3はしらんです
てっきり
>>70はDVDに焼いてからDecryptorで読み込んでるのかと勘違いしたよ
スマソ。自分の読解力のなさにorz
75 :
69:2007/06/18(月) 08:54:06 ID:Bh6+B+sN
なんだか初心者スレの方が合ってる気がするので移動しますね
>>70 ライティングツールの出力の設定に「ISO」がある。
TDA付属の焼きソフトにISOファイル作成ってあるけど
直にISOは無理だからコッチに付けてあるんでしょ
78 :
70:2007/06/18(月) 12:41:07 ID:G4Dcp7Jl
70です。回答ありがとうございました。
無事にDVDを必要とせずにイメージを作成することができました。
「DVDに焼く⇒Decで読み込む」という過程がうざかったので、
それを短縮できるようになったので、うれしいです。
古いバージョンをもってる方でどなたか、
Author2.0 Ver 2.1.6.80 をアップしてくれる方いませんでしょうか(´・ω・`)切実
理由を添えてペガシスに相談しろよ
>>79 ペガシスのサイトからダウンロードできるVer2.1.13.108で都合の悪い理由は?
ワレ物使ってるって素直に言えよ
>>80 当然真っ先にペガシスに相談して古いVerを頂こうとしましたが、代わりに修正パッチが送られてきました。
けどそれは、ライティングツールだけを旧バージョンに戻すもので、解決できないまま今に至っています。
>>81 サポート外の一部の据置DVDプレーヤー(メーカー側でDVD-R対応を謳っていない)での再生の際に
Ver2.1.6.80より後のVerでオーサリングされたディスクでは、再生が困難になってしまうのです。
R対応していないプレーヤーには非対応という事情のため、ペガシスとしては対応できないそうで
確かに対応する義務もないのに旧Verを配布するわけにもいかないのでしょう理解はしてます。
>>82 TMPGenc4 Editor Author 買ってますが? 何を根拠にレスをしたのでしょう?
情報を追加しますと、最新版で作った場合でも5・6回ほどディスクを出し入れすれば
再生できる場合がほとんどで、一度プレイが始まれば特に問題はありません。
非対応プレーヤーを用いている時点で無茶は承知ですが、Ver2.1.6.80まではすんなり再生できて
いたために、もしかなうことなら送っていただけないかとペガシスに連絡し一蹴されたわけです。
メディアのロットとかの問題じゃないの?
俺持ってるけど、「アップする」とは具体的にどうすりゃいいんだ?
実はうpしたことない俺てへ☆
>>86 zipで圧縮する
↓
1rkでヤフるかググル
↓
そこにうpローダの一覧があるから1時間ROMる
↓
やり方わかる
↓
そして今日から神!と呼ばれる
>>85 最初はそう思っていました。焼くドライブのせいではないかと新たに買い足しもしました。
(DVDプレーヤーのほうを買い換えれば良かったのでは、とも思いますが……)
>>88 ありがとうございます!Author3 でもだめだったのでホントに頭抱えていました。
今時のDVDプレーヤーを買い足すべきなのでしょうけど、まだまだ使えるのでもったいなくて。
とにかく感謝です!
あとはプレイヤー側のレンズの汚れやレーザーの劣化とかも考えられるんだが…
とりあえず事後報告は必須だな。
>今時のDVDプレーヤーを買い足すべきなのでしょうけど、まだまだ使えるのでもったいなくて
買い換えた方が楽になれるよ
>>90 今でも以前のディスクはどれも一度で読むので、作った時期から合うVerを探してました。
そして報告。TE4XP→TDA2(iso化まで)→nero6で作ったところ6度目でやっと読み込み。
同じisoをTDA2から再度焼いたところ一度で再生してくれました!二度目でコケましたが。
結局ライティングエンジンのせいだったのかもしれません。まだ首を傾げてる状態です。
>>91 ……評判の良いDVDプレーヤーを調べてきます('A`)
オーサリングソフト総合から来ました。
各タイトルの頭で「前」にチャプタースキップさせて一つ前のタイトルに飛ばす事はできませんか?
テンプレに次の方への飛ばし方はあったんですが。
PgcEditとかでいじらないと駄目ですかね。
このソフトでは無理
>>93 総合スレでの質問通りならば、同じトラックにぶち込めばOK
トラック1に1話〜5話(あくまでも例)を入れると、
1話の最終チャプタから2話の最初のチャプタに飛ぶ。
トラック間ならば無理。
2.00系の古いverをアップデートすると何か良いこと有るのかな?かな?
TDA3と萌えぺぐえんく、どっちが使いやすいですか?
98 :
93:2007/06/20(水) 00:11:56 ID:t7qGt7Fv
>>94やはり無理ですか・・・。
>>95やはりそうするしかないですかね。
これ以上高いオーサソフト買ってまで追求する程の拘りでもないので、どっかで妥協が必要ですね。
直接コマンドいじるのは敷居が高そうですし・・・。
>>94>>95教えてくれてありがとです。
99 :
名無しさん@編集中:2007/06/20(水) 00:19:38 ID:XltIx7S2
>>97 萌えぺぐえんくはTE4.0の機能制限版?がついてるので、フィルタが使える。
それとMPEG出力可能。TDA3はフィルタ無。DVDとDivX専用。
ようはTPOです。
>>58で書かれてたことが気になったんで、テスト。
レコで編集のしないデータをTDA2で焼いた。
ただ、ちょっと容量がはみ出したので、TDAのカットで頭と尻尾を切ったけど。
ほぼ素のまま。
書き出し 27'43
やっぱりあまり変わってないな・・・
再インスコ前にTDA3試用版でもやってみたら、24’26
本当にありが(ry
(´・(ェ)・`)
TDA3か萌えぺぐえんくかEASYPACKのどれにしようか迷ってます。
用途はaviのアニメを出来るだけ高画質でPS2で見れるDVD(メニュー付き)で作る事です。
余計な機能はいらないので簡単なのはどれでしょうか?
お手軽にするならTDA3。
その他2つではAVIファイルを直接オーサリング出来ない。
と言うかダウソ厨カエレ
その人次第と言われればそれまでですが、敢えて聞きたい。
オーサリングした場合微妙に容量オーバー(仮に4.8Gとしよう)する時、貴方ならどうする?
なお既にカットできる部分は無いが音声はLPCMの場合で使うのはTDA3の時。
1.トランスコードする
2.一度吐き出してShrink
3.LPCMを圧縮
4.泣いて諦める
5.2層で焼く
6.神に祈る
宜しくお願いしまする。
そうだな・・・・・俺なら6・・・かな
6-2-3-5の順だな。
サイズや中身次第。
>>103 うちの場合は7. TE4XPで再エンコ。
「微妙に容量オーバー」をどの段階で判断するかによるけど、
TDAの見積もりじゃあてにならないんで、とりあえず書き出ししてISO化します。
それが4706074624バイト以下なら誘電8xに収まるのでおk。
3>7>5
LPCMを使うって事は、音楽物か声優物って事だよね?
そー言う条件ならば最初から二層焼き。
再インスコしてまた試用版使ったら、二回目のアクチするようだけど、
こういう使い方の対策にアクチを強要してんだろうか・・・
もし再インスト繰り返して試用版を使ってたら、そのうちアクチの情報から割り出して
お前、もう使うんじゃねぇぞゴラァ!(゚Д゚)ゴルァ!!
って感じの拒否されたりするんだろうか・・・(´・ω・`)
>>109 音楽物はともかく
声優物もなのかっっっ!?
>>109 別に期限内なら何回インスコしようが文句は言われんだろ
112 :
103:2007/06/22(金) 00:28:03 ID:ubABKrAf
>>104-108 サンクス。
まぁぶっちゃけとあるアニメをできるだけ圧縮せずに残したいのだが、2話だと半端で3話だと4.5Gぐらいに
なっちまうんでさ。
それに2話だとDVD12枚だが3話だと8枚で済む。
例え思い入れがある作品とはいえ、たかだか数百MBの為に12枚に増やすのはどうかなぁ・・・と思うぐらいの
微妙なとこなんですわ。
ブルーレイとかが庶民の財政事情に優しくなるぐらい普及してれば1クール入ってキリがいいんですがねぇ。
そこでしつこいようですが今一度問いたい。
LPCMのソースをAC-3などにしてもかまわないと思うラインはどこ?
1.市販のDVDを定価で買っても惜しくない俺的神作品以下は全て
2.ママンに聞いみてる
3.shrinkで80%まで圧縮が必要
4.shrinkで60%まで圧縮が必要
5.shrinkで50%まで圧縮が必要
6.神の啓示を受けた時
なお二層焼きはこの際除外させてもらいたい。
音声PCMはソースが高音質の音楽モノだけにしか使わないな。
shrink使うのは95%位の圧縮まで。(90%が許容の下限)
それ以上の容量になってしまったら、トラックをカットするなりして作り直す。
全12話だと思って6話/枚のレートで録画したが、全13話だったときはShrinkで
>>112 そうだな・・・・・俺なら6(ry
1層に限れば1時間以内ならPCMだな
1時間半くらいでも映像5〜6Mbpsくらいは俺的に充分許容範囲なのでPCM
でもまあPCMとAC-3と2つ作って聞き比べてみて
こーりゃ全然わかんねえわと思ったらAC-3でいいと思うぞ
なんだかんだ言ったが作ってるやつの99%はAC-3にしちゃってるよ俺は
つまり1か
1だな
俺も聞き比べても解らんよ。映像にはそこそここだわるんだけど
>>109の言ってるのは、
winを復元・復旧して、何回も試用で使い倒す奴のことだろ。
今となっては、再インスコで戻すなんて容易な方法で、
昔みたいに期限限定系の試用は、実質フリー使用されかねないからな。
機能制限タイプが増えたのも関係なくはないだろ。
M$よりずっとしつこいアクチをさせるペガサスなら、
そう言う連続試用チェックも有り得るかもな。
>>112 漏れ的には「1」。
と言うかアニメでLPCMてのは
真下作品のような音楽性重視でなければうま味は少ないと思う。
なのはA'sとかAIRのOP見ればいいんだけど、
画質がかなり犠牲になるし。
アニオタ的(違うけど)レスでスマソ。
>>112 それ聞いてどうするの?
画質でも音質でも
どの程度で不満を感じる・満足に思う
なんてのは一人一人違うんだから、
実際に試してみて
自分の気に入るセッティングを決めるしかないと思うが。
>>112的に、徹底して圧縮したくないってなら、
全部無圧縮でHDDにでも貯めときゃいいし。
>>112 映像の最大を8Mbpsに制限してまで音声にCBR1.5Mbpsを割り振りたい
と思うほどのアニメにまだ出会わないな、俺は。
そんなわけでいつでもDolbyDigital224kbpsでやんす。
全24話というとらき☆すた、地球へ…、ラブ★コン、ノエイン、
パンシザ、NIGHT HEAD GENESIS、護くん、あと何があったかな
122 :
112:2007/06/23(土) 00:44:20 ID:yIDUu4Ol
レスくれたみんなありがとう。
すげ−参考になったでさぁ!
>>120まぁ画像は別としてここ来てるような焼き通の人が音質についてはどれぐらい拘ってるのか知りたくて
敢えて聞かせてもらいました。
どこだかでAC-3=糞音質とか書いてあったのですが聴いてみてもそんなひどくないと思うので規格として不便な点が
あるのかな、と。
HDDで保存するのはとても魅力的だけどコストが・・・。これから何百枚と焼くぐらい数があるので最終的にどっちが
得か上の事も踏まえて模索中なんですわ。
>>121フルメタ。原作からのお気に入りッス。
>>122 何百枚も焼くなら手間と時間考えてHDD保存の方が良いと思うが、
DVDに保存しても結局一度も見ないなんて事もあるし
お気に入りだけDVDに焼いといた方が効率良いよ。
250G程度なら一万程度で買えるし、
外付けのケース買って随時HDD交換したりとかの方が良いと思うな。
DVD Author3で複数動画を編集し、メニューを作って
最後はISOにしてDVDに焼いたんですが、
DVDレコーダーで見ることができません。
PCに入れると、DVDでなく、CD認識されるようで、
やはり開くことができません。
作ったISOを、DAEMONで見ると再生可能です。
どこをどう間違っているんでしょうか????
焼き方を間違ってる。
ISOをデータやきするな
焼きソフトは何を使ってるか知らないが
たいていのソフトには「(トラック)イメージから焼く」という
機能がある筈。(メニューの「バックアップ」項目の中にある場合も
多い)。もういちどヘルプ、マニュアルを嫁。
129 :
125:2007/06/23(土) 11:16:11 ID:4iPqDCCs
ありがとうございます。
焼きソフトはDVD Decripterでした。
で、DVD AUTHOR3でイメージを焼くを試すと、
コマンドエラーが発生しました。[Command=2a] [Sense:ASC:ASCQ=04:03:02]
というエラーがでて、やはりうまくいきません。
何か設定がまずいんでしょうか?
何か設定がまずいんでしょうか?
130 :
125:2007/06/23(土) 11:33:57 ID:4iPqDCCs
お騒がせしました。
うまくいきました。
どうもありがとうございました。
DVD Decrypterつかうなら、ImgBurnにしようよ
132 :
名無しさん@編集中:2007/06/23(土) 23:47:21 ID:yOro1DWk
TDA3を使い始めようと思います。
トライアルで試しているのですが、MacのCompressor1.2.1で作成したm2vファイルを読み込ませようとすると
「ファイル名に開く事が出来る映像がありませんでした。音声のみのファイルは開けません」というメッセージが出ます。
ファイルの大きさは3Gbです。
読み込むには何か条件がるのでしょうか?
ご存知の方がいましたら教えていただけますか?
初心者の質問ですみません
133 :
122:2007/06/23(土) 23:58:35 ID:k67sdUVf
>>123確かにHDDの方が断然便利ですよね・・・。
クラッシュした時の被害も甚大なのが難点ですが、250GBでまぁメディアにして60枚相当を一纏めにできるのはおいしい。
別に無理して焼く必要もない気がしてきましたよ。
>>124いいっすねこれ。新しい道が見えて来ましたよ。
みんなありがとうです。
>>124 スレ違いに横レスで大変恐縮なんですが>>皆さん
その超便利そうなアイテムは、HDDのメーカー・型番限定なのか、
あるいは、SATAはコネクタの位置が規格で統一されてるのか。
でなきゃこの構造にはできないよね。いや、ATAのHDDはバラバラだったからさ。
HGSTは日立だよね
今は日立が良いのでは??????????????????????????????????????????
まあ少し読んでこい
>>124のってHDDが裸じゃん・・・
しかも上海問屋のやつ・・・
こんなの使う気も起きねぇYO
TDA1.5用のツールで
秒ごと分ごとに進んだり戻ったりできるツールがあったはずだけど
それって今は入手のできないの?
140 :
名無しさん@編集中:2007/06/24(日) 23:11:04 ID:8YC1GjkQ
もう入手出来ない。
誰かがうpってくれれば別だけど、このご時勢、何がうpられるかは定かではない。
それだねw
すごいよくみつけたそこは
俺が過去のエロ小説落としている場所だよw
143 :
名無しさん@編集中:2007/06/25(月) 02:41:00 ID:XhWJKLcF
TDA3を導入しました。質問なんですが、
ドラマを3話収めたときのメニューなんですが、どうやっても
トップページに、各話の選択画面と字幕・音声ページへのリンクを付けることが
できません。
各話タイトルごとに表示させると、字幕選択ページ入り口が
チャプター選択画面のほうにしか付けられないし、しかも各話ごとに独立して
字幕オンオフを設定することになります。
字幕選択入り口をトップページにするために全話をひとつのタイトルにして
チャプター画面を先頭にもってくると、各話のタイトルだけを表示させることができません。
それで対策として、各話の先頭チャプターだけを表示させるようにしたら
期待どおりのトップメニュー画面にはなったんですが
今度は、チャプター選択ページを作ることができません。
TDAでは、これが限界なんでしょうか?
限界。
“購入”じゃなくて“導入”か…
この時間だったらサポートも暇だから電話してみたら?
ネット認証を実装してて、値段も格安で割れる必要がどこにも存在しない
このソフトのスレに、独りピリピリした
>>145が湧く理由だけが理解できない
147 :
139:2007/06/25(月) 20:46:01 ID:qMufapHr
148 :
名無しさん@編集中:2007/06/26(火) 03:15:36 ID:WJ7DZORF
TDA3のトライアルで色々と試しています。
m2vとpcm(AC3化の為)を素材して用意しています。
一部のチャプターが思い通り打つ事が出来ません。
音声部分で合わせて打っているのですが、任意のポイントよりも後ろの静止画が表示され、
モーションメニューでも任意のポイントより後ろの静止画が表示され、その後動画が動きます。
ちなみにm2vインターレースボトム優先です。ビットレートのオーバーもありません。
書き出し中に、モーションメニューのエンコードの後、ムービーファイルもカクカクが始まります。
これはムービーも再エンコードしているのでしょうか?
ちなみに2時間くらいのムービーで3時間くらいかかったと思います。
このようなトラブルについてご存知の方いませんでしょうか?
すみません、、、
GOPが変な奴かな。
入力するとき警告は出なかった?
m2vの元は何?もっと詳しく。
素材がDVD-VIDEO規格に沿ってないと、
入力できても本編トラックの書き出しに時間がかかることもあるよ。
メニュー無しでやってみて時間がかかるようだったら、素材自体に問題あり。
150 :
名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 00:18:12 ID:QgGY0tHA
質問なんですが、DVD Author 2で静止画(720×480、png)に
フェードイン、アウトを付けて20秒ほどの動画にしたんですが
どうして出来上がった動画のサイズが704×480になってしまって
720×480で動画にする方法は無いでしょうか
151 :
名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 01:44:38 ID:pKWZfLu+
>>149 読み込みの際「ファイル名に開く事が出来る映像がありませんでした。音声のみのファイルは開け
ません」と表示されます。環境設定でVFAPIプラグインのLigos MPEG-2 Decoderにチェックを入
れると読み込む事が出来ます。元素材はDVで録画したもので、MacのFinal Cutで編集、Compressor1.2.1
でm2v化しています。ビットレートは9.0Mbps以下です。GOPについては詳しくないのですが、構造がIBBP
クローズド、サイズとパターンは自動設定で書き出しています。GOPの設定を何通りか試しました。
正しくエンコードされていない感じのものでTDA3で読み込めるものもありました。しかしこれでは
意味がありません。
素材がDVなのでインターレースはボトム優先です。
m2vを正しく読み込ませる条件をご存知の方教えてください。教えてくださいばかりですみません。
使ってるトライアルのバージョンが古いとか
153 :
名無しさん@編集中:2007/06/27(水) 02:36:26 ID:pKWZfLu+
トライアルは数日前にペガシスでDLしました。
それでも古い事ってあるのでしょうか?
そうか、それなら大丈夫だね
>>150,155
俺は、ソースがpngだからスライドショーのことかなと思った。
たぶんできないだろうが、もしかしたらできるのかも、と思ったけど
調べる気もないからスルーしてた。
>>155 すいません、スライドショーですね
>>156 やっぱり無理そうですか、何度見てもそういう設定は無いみたいですし…
本当は720×480の他の動画と合わせてMPEG Editorで編集したかったんですが
ちょっと他のソフトが必要かもしれないですね
どうもでした
TDA3の初心者でもわかりやすい解説サイトありませんか?
TDA2のは少し見つけたのですがTDA3は無いんです。
159 :
名無しさん@編集中:2007/07/04(水) 17:55:24 ID:YWXLukoI
質問です
レート8前後の映像(1)とレート4前後の映像(2)を同一トラックに混ぜて
仮に50%圧縮すると、それぞれの映像は
(1)がレート4前後、(2)がレート2前後になるのですか?
レートを揃えたいときは、事前に(1)を50%圧縮しておくしかないですか?
それとも、どこかでそれぞれ圧縮率を調整できるコマンドがありますか?
レートって意味がわからん
ビットレートのことです
トラックの設定とか環境設定を全部見てみれ
>>163 これ便利そうですね、全体がグラフで表示されるのか・・
今まではわざわざ再生ソフトでビットレートを表示させてだいたいの平均を予想してた。
159の件ですが、実際にエンコして見ると画質もレートも(1)>(2)でした。
>162で言われて、色々設定項目を調べたんですけど
同一トラックではタイトルごとに圧縮率を変える項目は見あたりませんでした。
しょうがないので(1)だけ一度圧縮してから、再度まとめて圧縮することにします。
もしも設定項目の見落としがあるのなら教えて下さい。
>>164 手間ではあるが、 まとめて圧縮した後、
その最終的なビットレートに、元のデータから1回で圧縮した方がキレイじゃないかな?
すいません、本当にすいません。
164ですが、ずっとスマートレンダリングだけで考えてました。
素直にフルレンダリングでやれば平均ビットレートが設定出来るみたいです。
これからやってみます。
ところで、映像が4時間あるんですけど、720*480は無謀ですか?
ハーフD1にすべきでしょうか?
つ試行錯誤
ハーフD1にしてフルレンダリング始めたんですけど
朝起きたら、残り30時間だってさil||li_○/ ̄|_il||li
うちのPC(PenM)では貧弱すぎて厳しそうなので、画質譲歩して
最初に書いた二度エンコ(スマートレンダリング)でいきます。
またまた質問です。
元々が字幕オンオフ可能な映像なんですが、メニューを作成して自分で字幕ページを作り
字幕オンオフの切り替えが出来るようにしたのですが、実際にエンコしてから再生すると
字幕ページで設定したことが再生時にキャンセルされてしまいます。
具体的に言うと、メニューで字幕をオフにしても、再生すると字幕が表示されてしまいます。
再生中に字幕ボタンで切り替えると字幕オフになるんですが、メニューに戻ると
再び字幕オンの状態になってしまいます。どこの設定がおかしいんでしょうか?
トラック設定の字幕設定で、色々変えてみても同じでした。
ISOにするのに何のソフト使ってますか?
shrink
>>169 裏技でもなんでもないんだから
公式の方で聞いたら?
ソースのコーデックによって変換時間は違うものですか?
例えばWMV9とdivxの場合、divxはffdshowが起動する分WMV9よりも時間がかかるんでしょうか?
スマートレンダリングで圧縮したんだけど、ビットレート2.0前後のときは
あまり画像綺麗じゃないね。特に暗いシーンでブロックノイズが目立つ。
Shrinkと比べたけど、Shrinkのほうが破綻が無くて綺麗。
だからメニューだけTDA3で付けて無圧縮にしてShrinkで圧縮が一番綺麗。
時間かかるからフルレンダリングやってないけど、
TDAのフルとスマートでは綺麗さはかなり違うの?
スマートレンダリングで圧縮、という表現はいい加減ヤメテクレ
トランスコードのこと言ってんのか?
つまりスマートレンダリング時の容量調整時に使う
インターコム社製トランスコードエンジンが糞なの?
いや、シュリンクが神なだけ
ビットレート2.0って
元々画質悪いとおもうんだけどな
4.0くらいだと違いがわかりづらいが、レートをうんと下げて比較すると違いがよくわかる。
175氏ではないですが
6ギガのmpegソース(ビットレート8M)を1層-Rに焼きたいんだけど
これくらいのトランスコードなら、そんなに劣化は目立たないでしょうか?
初トラコなもんで。
そりゃあ映像の内容次第じゃねーか?
多分問題ないとは思うが。
どもです。古いアニメっす。
あのな
画質劣化は自分が気になるかどうかなので
自分でやって問題ないならOK
なんだよ
素直に再エンコしてしまえよ
劣化度合いが気になるならRW1枚確認用に用意しとけば?
サッカーとか動きの激しいものはレートが高くないと厳しいね
ブロックばっかりになる
出来上がったISOにノイズがのってて、TDAは使えないな!
って思ってたらMPCの内部コーデックが悪さしてました。。
TDAごめん
自分で試せば。
つうか、常識で考えれば分かるだろ...
192 :
名無しさん@編集中:2007/07/10(火) 00:04:41 ID:cYEMaCWO
4:3レターボックスの映像を、上下の黒帯を消して16:9映像として作り直すことはできますか?どなたか教えてください。御願いします。
そんな事、朝飯前だろ...
俺は夕食後だけども
一番きれいにできるのは WinAVI Video Converter
ペン3 800Mhzでも43分54秒のavi動画が1時間たらずで完了
TMPGEnc DVD Author 3・MovieWriter 4.0・と比べるとかなりの爆速だ
この速さでこの画質のよさをみると、感動しちゃう
HyperDVD Author 2.5 DXこいつは問題外!!
時間かかるは!画質悪いは!
>>192 スレ違い
TMPGEncの方へどぞ
ただ、当然のことながら画質は落ちるよ。
何のメリットもないと思うが。
>>194 面白いことを書いたつもりなんだろうな・・・。
言ってくれるな
199 :
名無しさん@編集中:2007/07/11(水) 13:01:59 ID:Rx+8HShd
>>196 ということは、TDAではできないみたいですね・・・。アスペクト比の設定が、トラック設定部とファイルを選択した際の部分で出るので、組み合わせによって出来るかと思ってました。
>>199 レタボとスクイーズではそもそも素材のムービーが違うんだから
違う素材を用意しないと無理。
201 :
名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 20:02:04 ID:L+STDk2U
はよBDオーサー出せよ。
ドライブバンドルじゃ使い物にならん。
202 :
名無しさん@編集中:2007/07/12(木) 20:11:54 ID:XIgRmAKI
>FAQ
>
>Q. バージョンごとの違いって?
>A. TDA2からTDA3で機能アップした箇所は次のとおり。
> 1. フルエンコードモード機能
> エンコーダ内蔵で、MPEG以外のファイルから直接DVDオーサリングが可能になった。
それ、もしかしてソークリとくっついただけなんじゃ…。
>スカイラインはR、シルビアはS、なのに、何でブルーバードはUなんだよ。
>もっとカッコいいのにすりゃいいのに。
スレ違い。
PenM機だけど、メニュー付けるだけで再構築に1時間もかかるのはなんとかならないか
初代PenMだけど、45分位だ。
C2DのE6400なら15分もかからないけどね。
北森3GHz+PC133でも20分で終わる。
最低でもメニューの枚数とモーションの時間を書いとかないと意味なくね
再構築って既にオーサリングしてあるのを追加ウィザードで読み込めば
ほとんどディスクアクセス分だけで終わると思うんだけど。
そもそも再構築って何?
メニューつけるだけならTDA1.6で5分ぐらいだよ
ペン4-2.6G メモリ512x2
まあ1.6と比べたら遅くはなったよな
213 :
名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 11:17:36 ID:/Uhq5b0d
DVDレコで2時間強(ドラマ3本)をちょうどDVD1枚分に録画したものに
後付でこのソフト(TDA3)でオリジナルメニューを作成すると1時間以上かかる。
PCスペックはPenM1.4G、メモリ768MB、HDD4800rpmです。
BGM・動画等無しのトップページのみメニュー作成、
ターゲットを「容量調整は行わない」にして書き出し。
メニューを付けるだけで、圧縮等はしないのに、1時間以上もかかる。
これが普通ですか? それともやり方間違ってますか?
その録画データはRAMに落としたVRですか
それともRW/Rに落としたビデオモードですか?
VRなら変換している可能性もあります
あと
DVDからHDDに録画データを写してやってるんですよね
DVDから直接ですと当然時間かかるよ
メディアに焼くのまで込みの時間って可能性も
>>213 メニューをテキストオンリーで作ってみて比較してみろ
HDD4800は遅いと思う
ソースと出力先のHDDが同じ
ってパターンじゃねーの
それが普通です
って言えばこの話は終わるはずだが、お前らの優しさときたら聖母マリア
219 :
名無しさん@編集中:2007/07/14(土) 16:54:13 ID:/Uhq5b0d
213です
一度レコで-R(DVD-Video)焼きしたものを、
メニュー付けて再録(人に譲渡予定)が目的です。
外付けHDDにデータを移し、そこからTDA経由で内蔵HDD(ノートPC)に出力しています。
メニューは背景は自作画像ですが、選択項目はタイトルのみ(文字)です。
質問した時間はHDDに出力する時間のみです、それで1時間以上です。
なんかみなさんのレスを見ると遅いのは私だけ?
このソフトを紹介してくれた人はTDA2でしたが、そっちのほうが軽くていいのかな?
圧縮しないでメニュー付けるだけの手順としては
”Videoモードのソースを使い「容量調整は行わない」にして書き出し”であってますよね?
1時間しかかかってないならエンコードはしてないと思うなー
ためしにDVDから吸い出したデータ全部を
外付けHDDから内蔵HDDに単純にファイルコピーして
どのくらいかかるか観察しる
ドラマのDVDを譲渡?
んなこと堂々というなよ
223 :
223:2007/07/14(土) 18:49:45 ID:t0G4O0AY
話ぶった切ってすいません。
TDA3で、メニューについて質問です。
【目的】
・1時間ほどのムービーに8個チャプターを付けたい。
・メニューはトップメニューのみ
上記の目的はほぼ達成できたのですが、いくつか不満な点があります。
トップメニュー1枚に8個のチャプターを置くために、同じムービーを8回読み込んで
カット編集をして8トラックにしました。
【不満点】
・「Play All」で再生させ早送りすると、次のチャプターのところで通常速度の再生になってしまう。
・プレーヤーで「次のチャプターに進む」操作をしても進んでくれない。
個人的には同じファイルを8回も読み込んで8トラックにカット編集することに違和感があります。
試しに1トラックにカット編集した8シーンを並べてみましたが、メニューが8枚になってしまいました。
上記不満点は解消できるものでしょうか?
入力は1回のみ。
編集画面で8個分のチャプターを設定する。
メニューはトップメニューじゃなくてトラックメニューのみにする。
これで目的と違ってたらまた聞いて。
225 :
223:2007/07/14(土) 19:26:08 ID:t0G4O0AY
213です、速度計ってみました。
外付HDD(5400rpm)
内蔵HDD(4200rpm) 内蔵の回転数間違ってました。
外付DVD→外付HDD 7分10秒
外付DVD→内蔵HDD 9分20秒
外付HDD→内蔵HDD 5分10秒
内蔵HDD→外付HDD 5分10秒
データはちょうどDVD一枚分、すべて2〜3回試して平均を取りました。
HDD→HDDは、若干内蔵→外付のほうが速いような気がしましたが
ほとんど差がありませんでした。
追記
ちょっと気になったことが一つ。
ソースのほうはタイトル(トラック?)×3つでしたが
TDAに取り込むときは一つのトラックに3つのタイトルをまとめていた。
つまり3話が全部一つのタイトルになるようにしていた。
言い直すと、最初がチャプター5つのタイトルがそれぞれ独立して3話あったのが
TDAで出力したものはひとつのタイトルにチャプターが15個ある内容。
メニューにはそれぞれの先頭チャプターを出して選択できるようにしてました。
この纏めたのが時間がかかった原因なのかな?
>>223 つーかいくつチャプター設定してもメニュー作る時にメニューに
表示するチャプターを消せる事を知らないと言う事か?
229 :
223:2007/07/14(土) 20:56:00 ID:t0G4O0AY
>>228 いえいえ、そうではないんです。
もちろんチャプターを表示させないのは知ってます。
単純に1本のムービーを元にしてメニュー1枚で8個チャプターを並べたいんです。
>>224 1トラックに8チャプター打ってほとんど目的は達成できました。
ちゃんと早送りもできますし、次のチャプターにも飛びます。
ところがここでまた新たな問題が・・・
メニュー作成ウィザードで「テンプレートファイル・・・」を選択し、「トラックメニューのみ」
でメニューを作成した場合、上記の希望とおり、1枚のメニューに8個チャプターが並んだものを
作ってくれますが、なぜだかここで作成されたメニューはカーソルリンクの修正ができません。
では、ってことで「レイアウト、部品を指定して・・・」でメニューを作成すると
また前回みたいに8枚のメニューができてしまいます。
希望としては、「テンプレートファイル・・・」で作っても背景などは好きなものに変えられるので
カーソルリンクさえ修正できれば万々歳なのですが・・・
できますか?
または1からメニューを作って、1枚にできれば、それはそれでいいのですけど・・・
(なんで8枚になっちゃうんだろう?)
よろしくお願いします。
230 :
223:2007/07/14(土) 21:14:20 ID:t0G4O0AY
お騒がせしました。
「レイアウト、部品を指定して・・・」で作成する際に、8個チャプターのあるパターンを
指定していませんでした。
申し訳ありません。
カーソルリンクも修正できました。
多分これで大丈夫そうです。
また、不明な点があったら質問します。
ありがとうございました。
TDAでメニュー作るのが目的なら今回のやっていることは
無駄になりませんが
友人に上げる為に2枚作りたいならDVDレコで2回焼くか
ディクリプタで吸ってそのまま焼いたらいいのに
(別にディク使わないで焼きソフトでコピーでもいいですけど)
友人にあげるのもちょっとグレーゾーンなのでその辺は今後言わないようにしましょう
232 :
教えて下さい。:2007/07/17(火) 00:08:13 ID:L4uu+odr
最終的にmpegrepairで補修したファイルがあるんですが、
TDAでDVD化しようとしても、2台あるPCで、最新PCのほうだけが、音声データを全く認識しません。
プラグイン入れてもだめですし、同じファイルでやってもだめです。
原因がわかる方誰か教えてください。
DSフィルタかスプリッタが違うからだと思うが。
TDA3をインストールして何度か使用しましたがユーザー登録はしていません。
自分のPCでTDA3をアンインストールすれば譲渡できますかね?
(相手の人は問題なく使えるようになりますか?)
公式FAQでは当然不可になってますが。
メニュー作成について質問です。
メニューの設定で「モーション+BGM」にしたあと、背景に動画を表示させようとしたのですが
普通にmpegファイルを設定しても音が出ません。
この場合はmpegファイルから音声を切り出し、それぞれ別ファイルで
無音背景+BGM音声を設定する必要があるのですか?
>>235 メニュー部品の編集>BGM音声選択 の
背景映像と同じソースを音声とする
にチェック入れた?
チェック入れても無音のままなら、設定はそのままで、切り出した音声を
BGM音声選択の、ファイル参照から選べば大丈夫なはず
(わざわざ無音背景にしなくても可)
それでも駄目なら音声デコードの問題かな
>>236 >背景映像と同じソースを音声とする
思いっきり見落としてた、あんなに目立ってるのに。ごめんorz
今度はちゃんと音声出来ました。
TDA3の購入を検討しているのですが、
RD-H1(HDDレコ。DVDドライブなし)の録画データをvirtualRDでPCへ
コピーしてDVD化。その際、画質が多少劣化してでも1枚(1層)のDVD
へ詰め込みたい。
↑このような欲求を満たすのにTDA3だけで足りますか?
やっぱTE4XPなんかも必要です?
過去スレをみてたらRD使いの住人がいるみたいなんで質問してみました
(^^;
できる
RD-H1で丁度いいビットレートで録画すればよい。
ただVRモードで録画する場合3.0〜3.8は使わないこと。
XDVD等を使う気ならTE4XPも必要。
つかDVD-Video互換モードで録っときゃいいってだけの話では。
ちょうどいいビットレートでなくても、再圧縮もTDA3ならできるし。
画質的に気に入らないなら、shrinkとか使えばいい。
H1にはDVD-Video互換モードってないの?
242 :
240:2007/07/28(土) 14:27:21 ID:GCDbeuRt
互換モードはある。
ただ二ヶ国語のDVDを作る時はVRでないと
たしか片方の音声しか選べないはず。
>再圧縮もTDA3ならできる
すまん、忘れてた。
RD-X5持ち
DVD-Video互換モードは使わない
RAMコピーしてPCに保存してTDA3でDVD化
圧縮する場合はshrink
ビデオ互換モード使えよ
そうすれば解像度関係で再エンコしないで済むぞ
再エンコさせたいんだろw
TDA3でDviX出力にすると凄い糞画質になって出てくるんだけどなんで?
エンコ画質設定変えてみても全く変化無し。
なんと言うか256色位で表示しているような動画になっちゃう。
TDAスレでRDユーザーのパソコンで編集するという書き込みを見るとは…
隔世の感があるなー
なんで?俺もやってるよ。
RDだとメニュー自由度無いし、圧縮下手だし。
レート高めに録画して、PCに移してDVD化してる。
RD買った理由が、PCに転送できるからだったりする。PCでオーサリングのほうが楽だしw
俺も。
編集もPCの方がストレスかからないから移してる
同じく
同意
なんで俺がこんなにいるんだw
>>248-252 RDユーザーと言うと
東芝のプロジェクトリーダーであった片岡氏を神と崇めていて、
自分の所有するRDは編集機能とマルチタスク可能な究極にして完璧なマシンと思い込み、
「PCでの編集はRDの足元にも及ばない」と公言する
と言うイメージが出来てしまっている
>240
便乗させてくださいね。
なぜ3.0〜3.8はダメなんですか?
>>255 >>240じゃないけど
その範囲に設定すると480X480と言うVRにはあってもDVD-Videoには規格として存在しない解像度になる。
この場合どう足掻いても再エンコしないとDVD-Videoにすることは出来ないから、時間の無駄と画質低下の
ダブルパンチを喰らう
257 :
255:2007/07/31(火) 10:38:27 ID:M0jO8hZ5
>256
なるほど。
ありがとうございます。
はやくBD対応のTMPGEnc DVD Author 4を出してくれないかな。
>>254 dvdレコではRDが編集機能一番だけどねPCには勝てないよ。
PCより凄いと言ってるのはろくな編集ソフト入ってない人じゃないかな?
DVDレコスレで、DVD-RWとDVD-RAMのどちらかが優れてるか?
等と争っていた時期に、双方にTDA薦めたら思いっきり罵倒された
のがなつかすい。
以前はエンコに時間かかりすぎて、とても実用的とは言えなかったからね。
俺のPCも遅いから、TDA編集・無圧縮出力→シュリンク圧縮がほとんど。
いや、TDA1.0の頃だったから動画エンコードなんて機能なかったんだなぁ。
むしろそれが良いって感じで。
どっかのレビューが動画を再エンコードの機能がないからって間抜けな
評価して、このスレで笑われたり。
>>258>>261 数年前までRDユーザーは自称「九州在住の小児科医」という奴を筆頭に、「片岡神」「RDは完璧だ」「○○は糞」
「RDユーザーはPCで編集してはならない」と家電板のレコスレ全てを巡回して布教して廻っていた。
リアルでその様を見ていた他社製品のユーザーの共通認識だよ
>>259 今回のアップデートにはオレが報告した案件は含まれないようだな
Divxのエンコードで愛用してる。音声マルチトラックにもできるし。メニューとか作ったことない。
字幕がDivxPlayer以外で、認識できるようになればいいんだけどなぁ。
あの、誰か昔話よりもTDAとDVD-labの違い教えてくれませんか?
クリップを取り込むと、なぜか反転して表示されるのですが、どなたか原因を教えていただけませんでしょうか・・?
せめて何で作った素材なのかと、
TDAのバージョンくらいは
書かんと
273 :
271:2007/08/04(土) 00:56:43 ID:0RkZs3GC
>>272 失礼致しました。
TDAのバージョンは3でして、素材はYoutubeからDLし携帯動画変換君でAVIに変換したものです。
ヘルプにあった「YUVデコード」のチェックを外すというのも試してみましたが、変化なしです・・。
276 :
名無しさん@編集中:2007/08/04(土) 07:22:04 ID:sSVfqKpx
しかしまあなんだな、これからDVD作ろうかって奴が
わざわざAVIにするってのファンキーだな。
で、そもそも「反転する」ってのは世間一般的には正確に通じることばなのか?
おれには
・色が反転する
・左右が反転する
・上下が反転する
・時系列が反転する
くらいの事象が思い浮かんで、どうなって困っているのかが分からん。
277 :
271:2007/08/04(土) 10:18:16 ID:0RkZs3GC
>>271 レスありがとうございます。
DVDにしようと思いAVIにしていたわけではなく、FLVのままではPCでの再生で不便なためAVIに変換していたというのが本当のとことです。
ちなみに、上下が反転しております。
>>275 お前みたいに動画を違法にダウンロードしたり、クラックしたTDAでオーサリングしたりしない、
まっとうな人間。
人に向かって死ねよ、クズ
まっとうな人間
まっとうな人間は、クズである犯罪者をクズと呼んでいいんだよ。
そうだな。
しかしお前らの中には、まるで同じ穴のむじなみたいに
犯罪者のにおいを嗅ぎつけるヤシがいるよな。
P2Pも動画サイトも利用しない俺には、
>>271と
>>273の材料だけで
そこまで断定できる根拠がさっぱり分からん (?ω?)
>YoutubeからDLし
これって雑誌にも記事がのってるけど
違法にはならんの?
著作権があるものは、投稿は違法。
DLはまだ法整備されてないので取り締まれない。
それにYoutubeは自作コンテンツを投稿するサイト。
285 :
283:2007/08/04(土) 23:34:30 ID:oW9LZ/Bh
おおそうなのか
解説ありがとう♪
DLできるならステージ6のように初めからDLボタンつけてくれたらいいのにな
286 :
271:2007/08/05(日) 01:41:02 ID:eHgvfY06
なんか僕のカキコミで揉め事になってるみたいで・・すみません。
僕がDLして集めていたのは格闘技やボクシング等のファン製作のハイライト映像です。
それをDLするのは違法であるのかもしれませんし、そうでないのかも、しれません。
とにかく、それをTDA3にてDVDにまとめておこうとしていたのですが、取り込むと上下反転してしまうといった感じでした。
どうやっても問題解決できそうにないので、他のフリーソフトを使うか、AVIからMPG等に変換し対応しようと思います。
どうもありがとうございました。
まっとうな人間
>>283 正確にはグレー。それゆえ、完全にブラックにすべく法整備を検討中。
TMPEGEnc4.0でXDVDにしたものをTDA3でオーサリングしたDVDはPS2で再生できますか?
MPEG2に戻してDVD規格に準拠させれば可能。
オフィシャルガイドによるとXDVDのままでも可能
TDA3が戻してるんだろうね。
2では出来なかった。
なんか最近、TDA3の機能だけでは物足りなくなってきた。
市販のDVDのみたいにできたらなぁ・・・
ちゃんと提携して、DVDLabの機能を取り入れてくれれば良かったんだけどなぁ。
>>294 え?DVD-labってpro版じゃなくても凄い機能ついてるの?
ていうか何でオーサしなきゃならんのだ。
素直に生ペグ対応家電出せよ、マンドクサ。
あれだぞ、アイオーとかじゃなくて、パナとかソニーがさ。
πのDV-393は生ペグ2をそのまま再生できるぞ
πのDVDプレイヤーは生MPEG2再生対応。divxも。
パナもポータブルでは対応してた気がする。
TDA3でサイズの変更ができなくて悩んでます。
突っ込むソースは、元々16:9で制作・放映されたものを
4:3サイズで録画したもので上下に黒帯が入ってしまってます。
これを16:9に戻してDVD化することはTDA3では出来ないでしょーか?
>>299 TDA3だけじゃ無理。
TMPGEnc等で再エンコードしてから使うか、
VFAPI経由でクリッピング、リサイズ後のソースを使う。
301 :
289:2007/08/06(月) 23:06:35 ID:t0EN/Le4
皆さんありがとうございました。
これならアニメ1クール一枚のDVDにできそうですね
俺もそう思っていた時期がありました
でも今はメディアの値段が下がったのでそのままコピーです
シュリンク使えば手軽でOk
デカくていいモニタ買ってしまい、TVよりデカイのでオーサする必要もないのに
オーサせずにはいられない俺がいる
>>299 どう頑張っても「戻す」ことはできないよ。
上下黒帯ってことは、
もともとあった縦の画素数分の情報を切り捨てて
(つか圧縮して)小さい画像にしてる訳で、
それをもう一度上下に引き伸ばしたところで、
どんどん画像が汚くなるだけ。
メリットはないよ。
ほとんどのDVDプレイヤーは、ワイドTVにLB流すと超額縁になるから、
表示面積の約半分が無駄になる。
上下切って全画面にズーム出来る機種は極僅か。
ソースの品質が十分なら、メリットはあると思うが。
普通はテレビが拡大表示してくれる
307 :
299:2007/08/07(火) 15:31:47 ID:Rm1X/4Zl
300>>
単体では出来ませんでしたか、ありがとうございます。
304>>
「元のクオリティ」に戻せないのはわかってます。単に「編集」したかったのです。
なお、うちのTVはいまだ16:9ではないのでTV側でズーミングできません。
305>>のおっしゃるように表示すると上にも横にもさらに黒帯が入り超額縁化しちゃいます。
306>>
例えこれをうまくズーミングできるTVだったとしても、
プレイヤーの出力時点で解像度が約半分削られてしまうので思いっきり容量の無駄をしてます。
また同じDVDに突っ込みたいソースが、上記状態のものと普通の状態(16:9)のものが混在していたりすると、
TV側が対応していても表示切り替えが必要でうっとうしいのでそれを改善するのも目的でした。
いずれにせよ単体ではこの処理が出来ないとわかった事は収穫です。ありがとうございました。
>>307 単体では出来ないけど、aviutlを加えれば出来る。これはフリー。
まぁ面倒ではあるけど。
>うちのTVはいまだ16:9ではないので
4:3TVだったら普通にLB表示でいいだろ?
困るのは16:9TVの場合だが?
超額縁になるのは16:9TVであって、4:3TVじゃないのだが。
LBを引き伸ばして16:9化、という話をすると
どうして必死でやめさせようとするのはなにゆえ?
別にボケたって本人しか困らないじゃん
312 :
309:2007/08/07(火) 20:29:51 ID:QbuUUzoF
超額縁になるのは16:9TVの場合であって、質問者の4:3TVでは問題ないから。
とりあえず4:3で録画したなら4:3でDVD化すれば超額縁にはならない。
314 :
299:2007/08/07(火) 21:03:26 ID:Rm1X/4Zl
えーお騒がせしてるよーですいません。
原因はソースが「4:3化された元16:9の映像」で、
これを使ってTDA3で16:9のDVDを作るのを前提にしているためです。
こうするとTAD3が吐く映像に額縁がさらに付きました。
16:9のDVDを作りたいのはそれが後々再生するにも一番自然だからです。
315 :
299:2007/08/07(火) 21:16:36 ID:Rm1X/4Zl
補足:
元々が16:9なので最終的に16:9にして保存しておけば、4:3にもワイドTVにも容易に対応できるし
逆に再生側でいろいろ問題がおきにくいだろうという考えからです。
画質に関しては所詮DVDという頭があります。(元々DVDが綺麗とは思いません)
その意味で再エンコなどが発生し、それによりある程度画質が落ちることも覚悟の上です。
もちろん画質の低下はできるだけ抑えたいですが。
それよりも再生側(再生ボタンを押す人間)に一切負担がないDVDを作ろうと。
4:3の形で録画してしまったのはわたしのミスからです。アホです。
前半はこのような形ですが、同じDVDに保存する後半は16:9の状態です。
そんなわけで混在しているわけです。
ようするに知識も技術も半端な野郎のいうことですから、みなさんあんま熱くならないで下さい。
ありがとうございました。
TDA3でトリミングできたっけ?
基本的にその工程は再エンコードなのでオーサリングソフトの役目ではない。
TE4などのエンコードソフトの役目なのだが、TDAが3から中途半端にエンコード機能を持ったので、
一通りの回答では当てはまらなくなってきてしまった。
317 :
299:2007/08/07(火) 22:12:07 ID:Rm1X/4Zl
>>316 おっしゃるとおりでトリミングは任意にはできないようです。
自動的にはやってるようです。(ソースのサイズから選択された出力サイズへのトリミング)
どこか指定すればトリミングが任意のパターンで出来るかも?と思い質問した次第です。
結局、編集と再エンコは別で行わないといけないですね。
TDA3のエンコード機能はオマケだと考えるには惜しいですけれども。
(DVDサイズに合わせてそれぞれ再エンコなどの機能が使えなくなるし)
よく読んでないけど、トリミングの意味を誤認してないか?
4:3でしかキャプれないので、16:9で読み込んで640x360にリサイズしてる。
多少のくるいはあるんだろうけど、(・ε・)キニシナイ!!
320 :
299:2007/08/07(火) 23:12:28 ID:Rm1X/4Zl
>>318 リサイズとトリミングを混同した書き方でしたか? すいません。
トリミングは「切り出し」で、"解像度が低下するもの"だと理解しています。
リサイズは「拡大縮小」で、"元の再現性が低下するもの"だと理解してます。
場合によってはリサイズはトリミングを伴うだろうとも。
TDA3には元ソースの縦横比を指定する箇所と、出力後の縦横比(かサイズ?両方?)を指定できる箇所がありました。
これを元に再エンコで変更する機能を持っているようだ…それなら…という話でした。
もしこの事じゃなく比率と解像度の話でしたら、私が今ひとつ理解していない点です。
(720x480のソースが縦横比4:3として表示されるしくみとか)
>>319 ん?それってTDA3でどのように設定したらできるんですか?
TDAではできないだろ
>>311 みんなお前さんより
他人に親切だからだよ
323 :
299:2007/08/08(水) 00:13:24 ID:N0UZpwHN
324 :
311:2007/08/08(水) 00:14:29 ID:C7519Yyx
LB引き伸ばし16:9化は、もはやFAQとなってしまったけど
先輩たちはボケるからやめとけとしか言わない。
でも、2ちゃんでやめれ言われたからやめときます
では何にもならないと思うんだ。
なんでもとにかく自分でやってみて、
それでやっぱりダメだったとか自分程度の目ならこの画質でおkとか、
そういう経験をして自分自身が納得するのがいいと俺は思ってる。
>先輩たちはボケるからやめとけとしか言わない。
そうでもないよ。
TMPGEnc DVD Author 3買おうか悩んでる。
TMPGEnc4.0持ってるから共通部分多いから操作性に悩まなくていいのかな?
つ体験版
体験版使って、DivX UltraでHDな.divxを作ってみたけど、
これDVDに焼いたとしても、対応するDVDプレイヤーが無いことに絶望した、仕様だと・・・
『*720×480ピクセルまでの映像の再生に対応しております。』だって、HDMI端子まで付いてるのにさっ・・・
プロファイル使ってないからそもそも互換性は考えられんが、おいらの儚い夢は潰えたぜ…
>>328 そのうちPS3あたりが対応しそうな感じだけどねw
>>328 パイオニアの696と600が対応してる。
それに未対応機でも再生は出来る。
ULTRAの機能は使えなくて、第一トラック限定だけど。
ごめん、HDか。
現状PCのみだな。
>>328 πが696/600の延長線でHD-DVDを出せば対応してるんじゃない
>>332 意味があろうが無かろうが、HDのソースが手元にあれば一度はやってみたいだろう
WMV-HDのDVDならばBDレコやPS3で再生出来るんだよな?
だったらそれでイイじゃんという気も
>>323 TDA3のばあい
クリップの設定でピクセル比40:33(NTSC16:9)に変更。(読み込み)
トラックの設定、映像設定で出力設定「下記設定で全ての映像を再エンコード」
サイズ→640x360に変更(リサイズ)
てなかんじ……(´Д`lll)
あれ、DVDって640*360もできたっけ?
DVDに出力したことないんで知んない……(´Д`lll)
いや
無理だから
初めてオーサリングソフトを購入するので格安のTDEP2を購入予定なのですが
TDEP2のTDA2はDVDにオーサリングorライティングした後にシャットダウンする機能ありますか?
あとTE4XPの体験版使用中なのですが
エンコードしたあとにシャットダウンは無さそうですね・・・
>>339 > あとTE4XPの体験版使用中なのですが
> エンコードしたあとにシャットダウンは無さそうですね・・・
バッチツール登録からシャットダウンできる
>>340 ありがとうございます
設定を確認したところ、作業終了後にシャットダウン出きる設定がありました。
TDA2のメニュー画面で、サムネイル画像の変更って出来ないんだよね?
再生する動画の、スタート位置の映像になるから、どれもみんな真っ黒(とか真っ白)の画像になっちゃうんだよね。
サムネイルの意味無いんだよね。
>>342 メニューの作成画面で、サムネイルをダブルクリックしてみるときっと良いことがあるよ
>>343 ありがとうございます。
プレビュー位置を変更して、「開始フレームに設定」すると上手く行きました。
開始フレームを変えると、本編が途中から再生されてしまうとばかり思っていました。
TDA3のトライアルでDVD作成した場合、
TE4XPのトライアルでエンコードした時の様に、製品名の字幕とか入ったりする?
LPCMのDVDをAC3にしたくTDA3で読み込んだところ
実際は5.63GBのDVDなのですが、8.5GB OVERと認識
され書き出し出来ません。
TITLEが9まであるんですがTITLE1が2-9を含んだもの
として認識されているようです。
この場合編集は無理でしょうか?
347 :
名無しさん@編集中:2007/08/10(金) 03:56:31 ID:gxmCEVB3
>>346 無理っつか
何か設定を間違ってるよ
ちゃんと設定すりゃ「増える」なんてこた〜ない
348 :
346:2007/08/10(金) 08:40:26 ID:BRqZBT1Y
d
>>347 新規プロジェクトからウィザードでDVD追加して出てきたタイトル1-8(9じゃなく8個の誤り)
にチェック入れて”次”と進めると最初のタイトル1を読んだ時点で4.7GB超えます。
タイトル1はタイトル1-4の内容と同じものが入ってるようです。
よく解らないので設定は特に触ってません。
>>348 > よく解らないので設定は特に触ってません。
よく解らないまま使わないように。実際5.63GBのDVDを読み込んで8.5GBになるならユーザーの問題。
頭冷やして出直してこい。
ウィザードに従い読み込んでるのにユーザーの問題って言われましても。
TITLEの作成法はDVDによって違うんだよ。
再生時にALLPLAYになってるのを1TITLEに集めておいて
TITLE別再生の物は独立TITLEで再生させるというメニュー構造を持っているのも有る。
だから、この場合だと1TITLE目だけを読み込めばOKということ
>>348 「タイトル1はタイトル1-4の内容と同じものが入ってるようです 」
自分で答えを出してるじゃないか
タイトル1とタイトル5以降だけを読めばいいだけじゃないの?
DVDの構造はよくわからんけど、プレイリストみたいな実体のない物も
TDAでは一つのタイトルとして読み込んでるんだろう。
だからTDAではメニュー上「全話再生」と
各話ごとの「再生」が別々に読み込まれるんじゃない?
実際にそういうDVDは結構あるけど、そのときは内容確認してどちらか選べばいいだけ。
そうでしょ?いつもそうしてるけど間違ってる?
354 :
348:2007/08/10(金) 20:09:15 ID:BRqZBT1Y
d
>>351、352、353
>再生時にALLPLAYになってるのを1TITLEに集めておいて
>TITLE別再生の物は独立TITLEで再生させるというメニュー構造を持っているのも有る。
正にそれって感じです。
TITLE1だけ読み込みはやってダメだったのです。
TITLE2-8もX。
>タイトル1とタイトル5以降だけを読めばいいだけじゃないの?
これは試してませんでした。やってみます。
タイトルは物理データじゃなくIFOの書き方ですからね
TDAはタイトル=VOB名称で判るけど、もっと高級なオーサリングソフトだと
もうDVDでゲーム作れるほどだからね
シリーズ物のドラマなんかを数話ずつオーサリングすると
チャプター構成が同じくなりやすいですよね
OPからA、B、C、DパートでED、次回予告、みたいな
そういうときにチャプター1はOP、2はAパートって感じで
纏めて変更する方法とかは無いんでしょうか?
1話ずつ変更してくのが地味に面倒だったりするのですが
357 :
348:2007/08/10(金) 22:35:49 ID:BRqZBT1Y
結局自分のやりたい事が出来ないのは解りましたが
メニューで「全話再生」入れると実サイズ増えるって事
ですかね?
シミュレーションが何の為にあると思っているのだ?
>>357 増えないよ、というか何がやりたいのかイマイチワカラン。
>やりたい事が出来ないのは解りましたが
たぶん、やり方が間違ってるだけだと思う。
同じデータを元に各話再生も全話再生もできる。
IFOが変わる分微妙にサイズは違うだろうが、基本的なデータサイズは変わらない。
どういうメニュー&収録内容にしたいのか教えてくれ
とりあえず357がアホだというのはわかった
2-8だけ読み込んで全話再生を入れればいいんじゃね
361 :
357:2007/08/11(土) 00:25:49 ID:Mvs7aLPv
>>359 音声がLPCMのDVDを(音声だけAC3に変換)リッピングしたいだけです。
そうじゃなくて、どのようにタイトルを取り込んで、どういう順番で再生をさせたいのか
>>362 オリジナルと同じしたいのですが、これじゃ解りませんよね。
順番はともかくメニューやチャプターがオリジナル通り使え
ればいいです。
TITLE1、5-8、TITLE2-8、TITLE1のみ、どれでやってもメニュー
無くなります。
根本的に間違ってる。
TDAはオリジナルのメニュー残す機能無いよ。
あらためてメニュー作るしかない。
複数かぶってるタイトルは読み込むときに選択しないか
選択した後、編集でカットすればいい。
>>364 そうなんですか。メニューの再利用は出来ますか?
つかやってみますね。 ありがとう。
割れのにおいがプンプンする
やり方以前に目的が違ってた? オリジナルのままでいいならShrink使えばいいのに
そもそも無知過ぎなんだ
>>356 その文面だけでは何を変更したいのか判らない
さっぱり分からないんでスルーしてるんだが、
とことん聞き出してどうにかしてやろうというお前らの優しさに(ry
自分で何かを調べようという気持ちが
かけらも感じられない人ですね
TDA3+TME2の同梱パック12000円ぐらいで販売してくれると
ありがたいのだけどな
地上波デジタルのチュモンをレート3.6で録画したもの3話分を
TDA3で取り込んでコマーシャルカットすると1話分のデータ1.43GB×3=4.3GBなんだけど、
オーサリングすると5.59GBにもなって4.7GBのDVDに焼けません。
メニューを付けるだけでこんなに1GB以上も余計に容量を食うのでしょうか?
またPCMだな
>>374 音声は普通にDolbyDigital48000Hzなんですが、見るとこ間違ってますか?
>>375 俺はTDA2だからひょっとしたら項目名とかは変わってるかもしれないけど
それクリップの情報の入力音声じゃない?
見るべきところはトラックの設定の音声フォーマット
そこもあってるとしたらちょっとわからん
これみたいに
字幕をつけれる フリーのやつって
ないのかな
>>373 トラックメニューに唸るほどチャプターがあり
背景もチャプターも長時間のモーションメニューで作っているとか?
試しにメニューなしとか、テキストのみのメニューで作って比較しなさい。
スマートレンダリングが有効になってないんじゃない
>>373 「レート3.6」と言う表現を使っているところからすると「RD使い」だと思うが、
取説で確認してほしいのだが、RDでそのレートを指定すると解像度が
540X480若しくは480X480になるんじゃないのか?
もしそうであれば、TDA3でオーサリングするときレートは変わらずに、
解像度が720X480に変換されてサイズが大きくなっているのだと思う
高めのレートで録画して、PCで圧縮&オーサリングならわかるけど
はじめからピッタリに収まるようにレート調整してたんなら、
そのままレコでメニュー付けて-R焼きすればいいのに・・
>>381 おっしゃる通り、RD--X6を使っています。
TDA3のトラックの映像設定のサイズを見ると704×480ピクセルですね。
これが大きすぎるということですかね?
>>382 確かにこのレートだとDVD-RAMでギリギリに3話入るので
このレートで録画しておけばそのままTDA3でDVD-Rに収まると思いました。
RD使ってる方ならご存じでしょうが、コマーシャルカットが変態的な編集方法なので
(必要な箇所だけ集めてプレイリスト作ってからいったんHDD内にダビング・・・
これまでパナソニック機使ってたので余計にダルい作業です)
TDA3の楽でコマ単位でできる編集機能知ったら、ちょっとRDでの編集にはもう戻れません。
決まりごとなので……(´Д`lll)
もう分かっただろ
よっぽど馬鹿じゃなけりゃ
>>383 >必要な箇所だけ集めてプレイリスト作ってからいったんHDD内にダビング・
俺もRD使いだけど、なんでいったんHDDにダビングするの?
panaのレコも使ったことあるけど、圧倒的にRDのほうが編集しやすいよ。
RDを使いこなしてないだけじゃない?
それと一番の問題点はレート3.0〜3.8のときにDVD互換モードにしてなかったこと。
だから今回のように解像度がDVD-video規格に合わないような事態になる。
レコでそのまま-Rに焼くにしても、PCでオーサリングするにしても互換モードに
しておけばスムースにDVD化することができたはず。
TDAじゃなくRDあるいはレコ一般な話になってないか?
あとでDVD-Videoにするのが前提なのに
なんで互換モードで録画しないんだろ。
>>386も書いてるが、そもそもRDの使い方がまったく理解できてない
(パナ機でやってたやり方で無理矢理やろうとしてる)のは明らかなんで、
取り敢えずRDのマニュアルをちゃんと読んでから使うことを勧める。
それとDVD-VideoおよびVRの違いも調べ直しな。
このソフトでHDDビデオカメラで撮影した動画をDVDに編集するには趣意が違いますか?
長男誕生用にビクターのエブリオ買ったんですけど同封されてるサイバーリンクのビデオ編集ソフトの評判があまりにも悪いので・・・
DVD-Video作成が主で
編集目的には適していません
補足しておくと、ペガシスは
DVD-Video作成と動画編集をそれぞれ分化させています
前者がこのソフトで、後者にはMPEG Editorなどがあります(
>>4参照)
MPEG EditorはDV読めないじゃん
つーかそれ以前に動画編集ってほどのソフトでもないしな
それにしても使う前から評判だけで他のソフト使おうってのはどうかと
>>388 俺もエブリオ。まったく同じことしてる。(・∀・)人(・∀・)
そちらの言う「編集」ってのはたぶん、要らない部分をカットしたり
順序を変えたりってことだと思うけど、TDA3でできるよ。
字幕を入れることもできるんで、いろいろボケたりツッコンだり説明したり
入れると結構見ていて楽しい。身内にしか受けないけどね。
凝ったエフェクト、例えばセリフを入れたフキダシを絵に入れる、
人物の頭部に怒りの青筋マークを入れる、みたいなことはできない。
カノープスの「超編2」ってソフトでできるんだけど、凝った割には
ほとんど最初の1回しか見ないし、笑いを取れるのも最初の1回だけなので今は使ってない。
エブリオの最高画質で録っても、映像:VBR 8〜9.5Mbps、音声:ドルビーデジタルの
再エンコードなしでそのまんまDVD-VideoにできるMPEG2が出来る。
録ってきたその日のうちに作ることもできるんで、エフェクトに凝るよりも、
記憶が鮮明なうちにTDAで字幕でも入れるほうが手軽だし長続きすると思います。
長文スマソ。
395 :
394:2007/08/18(土) 22:56:41 ID:ywvbrwJq
TME2.0ならエブリオ形式での出力も可
CMカットなどをした物をDVDビデオにしないでエブリオのHDDに書き戻しても
そのままみれるよ
ってそんなこと聞いてないか
価格が安いDL版のTDA3をを購入予定なのですが
パッケージ版のユーザーズガイド ファーストステップガイドは便利ですか?
ちょっと質問
メニュー背景の素材を作るときに、今までは640×480で作った物を
横720に引き延ばして取り込んでたんだけど、もしかして無意味だった?
4:3のDVD画面をキャプると横に引き延ばされた画像で保存されるから
自分で調整しなきゃいけないものと思いこんでた。
無意味かどうかは知らんけど、縦横比は大丈夫なのか?
640x480からだと、704x480じゃないとダメじゃないのか?
>>398 横に引き延ばされた画像で保存されているわけではなく、
その横長の画像をつぶした状態でテレビに表示しているの。
色々ありがとう
・・・で結局640x480の画像を取り込んでも正しい比率で表示されるのですよね?
何でそうなるんだよ。
720x480を640x480にする時は、無効領域を削らないと縦横比が狂うんだぞ。
普通に考えたら、640x480を720x480にする時は、逆に無効領域を足さないといけない。
このソフトが勝手に足すのか、自分で足さなきゃいけないのか、適当なサンプル画像でも使って確認した方がいいぞ。
それよく聞くけど、そんなどうにも我慢ならないほどおかしい?>縦横比
ちょっとぐらいの歪みだったら脳内変換して視聴すりゃいいから
近頃は気にしすぎないように心がけてる。
>>402 メニュー作成画面で、同じ画像の640と引き延ばした720と
背景切り替えても全く同じに表示されるので、大丈夫なのかな?と
それで質問したわけです。
試しに同じ画像を更に横1280(縦480)に引き延ばしたものを
メニュー作成で背景に取り込み、出力もしてみたけど
やはりきちんと4:3の比率で表示されました。
よく読み返したら402さんに誤解されているような・・
720画像は640画像を”引き延ばした”ものですよ。
うん、まぁだから無効領域なんだって。
っていうか4:3メニューなら800x600とかのほうが良いのでは?
そういう話じゃない?
いや640x480だって4:3だろ
まあ640x480の画像でメニュー作って大丈夫だよ
>>398
たぶん
>>398は無効領域とか厳密な縦横比とか気にしない前提で話してると思うぞ
というか
>>398以外にもたぶんみんな
>>394 長文で詳細な説明ありがとうございました。
早速購入検討をいたします。
>>389 canopusのUitraEDITがいいよ
HPでお試し版のDLが出来るから試してみたら?
結構凝ったことが出来るよ。
もうひとつ聞くと、640を使った背景はエンコ時に720に引き延ばされて
再生時に再び640にリサイズされ再生されるってことかな?
だから、アスペクト比4:3というのは、元画像を4:3で表示するという意味なの。
画像のピクセル比を映像のアスペクト比と混同してはいけません。
もともとのテレビの映像に横方向の区切りはなく、連続しているデータを
便宜上720に割っているだけだから、別にキャプったら伸びたというわけではない。
ちなみに、ハーフD1の映像をキャプると半サイズに縮むぞ。(w
TDAに静止画を流用する時、元々アスペクト情報を持っていないから、
有無を言わさず画面いっぱいに表示するので、正常な絵を引き延ばしたり
縮めたりしてつっこんでも、元の比率になるのさ。
じゃあ415での3つの画像は表示時にリサイズされるだけで
記録自体は415の状態のままなの?それともエンコすることで統一されるの?
というのは、扱ってきた経験上、DVDメニューってのは
静止画像や文字メニューを短い動画の集まりに変換してるものだと思ってたから。
エンコで統一
サンキュ
リンク先読んだけど、よくわかりませんでした。
できあがったメニューの縦横比は正確だと思うんですけど
無効領域を足すというは具体的にどうやればいいんですか?
細かいこと気にスンナ
つまり厳密な縦横比は違っていてもプレイヤーで表示は同じになるってことですか?
昨日からずっと悩んでるんだけど、
どうも質問の目的とIOxBhJytさんの回答しようとしてくれてることと違うんじゃないかと思う。
アスペクト比で使われる数字を出すから混同されてるのかもしれないけど
私が聞きたいのは、例えば1000×300とか480×400とか、どんな画像を使っても
出力設定が720×480なら、そのサイズにリサイズされるんですよね?ってこと。
もちろんそれじゃ、絵が歪んじゃうから横縦が4:3の画像を元にするわけですけど。
そしてオリジナル画像が横縦4:3のものをTDAでエンコードすれば
ピクセル720×480になってテレビ出力時にはちゃんと4:3になるのですよね?ってこと
間違ってるのであれば、オリジナルの画像の比率をテレビでも再現するのには
どういう風に作業すればいいのでしょうか?
写真に撮った顔がテレビでみるときに縦長になったり横長になったりしなければ
いいのです。
素材どおりにしたいなら、どんなサイズでも
アスペクト比保持にチェック入れとけばおk
チェック入れとけば、画面一杯に伸張されることはない
>>426 以下は4:3の画面比のメニューを作る場合の手順。
@背景にしたい画像をペイントを使って縦横のピクセル数の比が4:3と
なるように切り出してビットマップ形式で保存。(例:640×480、2000×1500等)
このとき、元の画像を縦や横に引き伸ばさないこと。
Aこの画像をPhotoshop等を使って704×480の大きさぴったりに隙間無くリサイズ。
(この操作で横に若干引き伸ばされる。)
B左右に8ピクセルずつ黒で塗りつぶされた領域を追加して720×480にする。
Cこの画像ファイルを背景画像に使用すれば、テレビで表示したときに
縦横比が正確になる。アスペクト比保持はチェックを入れないで
背景画像を使うこと。
画面比16:9でメニューを作る場合は@で切り抜くピクセル比を16:9にする。
(例:1600×900)A以降は同作業。
>>426 俺はこうやってる。
【4:3メニューの場合】
画像サイズは720x540で、使いたい絵の肝心な部分を
650x488で切り出して真ん中に配置する。
【16:9メニューの場合】
画像サイズは854x480で、使いたい絵の肝心な部分を
768x436で切り出して真ん中に配置する。
いずれも、映像のリサイズが必要になっても縦横比を保って拡大・縮小する。
これをTDAのメニュー編集画面で見ると、テレビ安全領域の枠線内に
「肝心な部分」がぴったり収まる。アスペクト比保持はチェックしない。
肝心な部分の外側は黒の額縁にしても良いし、元絵の外周そのままでも良い。
PCのソフト再生も含む複数のプレイヤー・モニタ・テレビの組み合わせで試しても、
微妙に異なることが分かったのでアスペクトと無効領域については
あまり神経質に扱わないことに決めた。
なんかよく分からんけど、
市販DVDのメニュー画像、POWER DVDでキャプ(720×480)したものをTDAの背景にしたら
サイズ的には一緒になる。(720×540に変換してもほぼ同じ)
当たり前だが、左右は黒くならない。
704×480になるのは上のを見ると、1920x1080のHDV素材の場合だろ。
TDAの特別な仕様があるかは知らないけど。
w( ̄△ ̄;)wありがとう398です。
実はあれから関連したキーワードを調べて、ぼんやりですがわかりかけてきた所です。
(スクリーン・アスペクト比、ピクセル・アスペクト比、無効領域等)
PCとDVD規格の”ピクセル比”が違うためにPC640がDVD704に相当するということ
だったんですね。またDVD720もテレビ上の真ん中の704の範囲は無効領域があって
同じに比率に表示される仕組みだということもわかりました。
DVDレコから持ってきた映像ソースはTDAで読み込んでみたら
ワイド映像もノーマル映像も720×480でした。
ということは、このソース自体には無効領域が付いているのですよね。
(再生ソフトのウインドウ幅を狭めると、いくらやっても映像両サイドに黒い領域が残る)
かと言ってTDAでそのまま付けたメニューは両端までいっぱいに表示されるから
無効領域は付かない仕様ということになる。
・・で、解決策として聞いてみようと思ったやりかたが>428さんの回答と一緒でした。
コピペして保存しておきます。すっきりしましたありがとう。
しかしどうでも良いことだが
>>415のやつ、
俺はBS-Hiのほうを録ったけど、レコの中に1080iのTSがあるのに
手も足も出せず、SDキャプでDVD-Videoなんかにしてる時点で
負け組みだよなー(泣)
429さん、430さんもありがとう、ちょっと仰ってること難しいので今から熟読します。
それと、415にあげたサンプル、
背景色が黒だったために、”無効領域”に気付くのが遅れた。反省。
>>432 自分もBS-hi組ですよ。
本編は16:9のままにしましたが、メニューだけレイアウトの都合上4:3にしました。
次世代DVDにはまだ手が出せません。
せっかく教えてくれたのに申し訳ないのですが
色々試してみた感じでは、>427さんと>429さんのやり方だと
無効領域の存在による微妙な比率の誤差を修正せずに
4:3の比率の画像をそのまま使うケースと同じになりませんか?
試しもしてみてそう思えたんならもう640×480使っときゃいいと思うぞ
俺は気にしないのでそうしてる
438 :
名無しさん@編集中:2007/08/22(水) 19:10:03 ID:8wcLcrcR
DVDAuthor3使い始めたんだけど
これって複数枚のDVDビデオをまとめた場合
トップに本編(タイトル別+aiiplay)再生ボタン+チャプターメニューへのボタンを付けられないの?
>>780 じゃああんたに聞くが、俺はダメなやつだと思うか?
そんなことはないよ><
>>438 チャプターメニューへの「ボタン」てのはないかな。
サムネイル or テキストなら出来るけど。
780に質問している時点で
ダメな奴認定しろって言っているようなもんだ
まだ500レスもないって^^の
トップからチャプターページに行くメニューはたしか作れたよね。
できなくて困ったのはトップから音声ページへ行けなかったことだったような。
>>443 それだと各タイトルの再生ボタンが付かない
これ、家にあるもう一台のPCに入れたらどうなる?
認証が両方通らなくなる?
ライセンス高いorz
DivX Authorが今2499円で買えるね。円高のせい?
DivX Author?
それどこの製品なんだ
現在こちらのソフトを使用中なのですが
一時間の動画を一つ入れるだけで4.7Gを超えてしまいます
たとえば一時間のドラマを4.7GのDVDに入れる場合は
何話位入れるのが一番良いにでしょう?
あまり入れると画質が悪くなるのは分かるのですが
TMPGEncの本を読んだりしましたがいまいち分からないので
2話
2話だとCM抜いて1時間40分くらいか〜
おれは画質重視派なんで1枚1話にするね。
DVDRは構造上1時間20分くらいに画質の段差がある。
30分番組3話で丁度いい。
2話ですか
4話入れてDVD3枚にしようと思っていましたが
そうなると画質は落ちてしまうから
時間的には1時間20分位が目安ということですね
俺はいつも一枚に3時間を目安にしてる。
ドラマ(CM抜いて45分)なら4話。
正直、画面一時停止して凝視しないと違いがワカランよ。
テレビにもよるけどね。
液晶やプラズマの大画面なら違いがわかりやすいが
ブラウン管ならいくら大きくても違いがわからない。
>>454 はぁ?
おまえ29インチ以上のプログレッシブブラウン管で見たことあんの?
456 :
名無しさん@編集中:2007/08/25(土) 02:25:43 ID:ZdUox9fW
アニメ4話を一枚に入れてみたけどさ
1話の最後のチャプターから2話に飛べないけど
何とかならない?
>>454 20インチのブラウン管でも2話と4話なら違いは十分わかる。
画質の違いがわかっても
意外と許せる範囲じゃないのか
>>453 なんだとー馬鹿って言う方が馬鹿なんだぞ
と釣られてみるカキコ
>>449 一時間の動画を一つ入れるだけで4.7Gを超えてしまいす
音声をac-3にしたら超えないと思うぞ
いったいどんな設定なんだよ
9.8Mbps/PCMだったら、ちょっと超えるな
>>460-461 例によって
>>449は
最高画質+最高音質に設定して録画、プレイリスト作成→レート変換ダビングがかったるくなってきたので
TDAに手を出したRD使いだと思う
>>462 同じトラックに入れて、クリップを結合するに設定する
TDA3でMPEG→DVD-Videoにすれば特に設定しなくても
再エンコはかかりませんか?
>>463 同じトラックにすると
タイトルで選択出来ないからな・・・・
アビバの講師とかって、ものすごく人間ができてるんだろうなとか思ったり
>>464 ソースのMPEGの解像度と音声がDVD-Videoの規格から外れてなければ再エンコはしない
ビットレートは警告が出る場合があるが多くは強行しても問題ない
>>465 「トラックメニューのみ」を選択すればいいだけでしょ
やり方わかった!
感謝!
これ、家にあるもう一台のPCに入れたらどうなる?
認証が両方通らなくなる?
↑誰か教えて下さい!
使用許諾条件に違反する事になる
>>470 両方同時は不可。
アンインストールしてからもう一台に入れるなら問題無い。
>>471-472 dクス
同じ家庭内で同IPなら認証通して欲しいよ。
たまにしか使わないPCに更に8,800円の投資は痛いorz
アドバイスどおり2話でやってみました
28型ワイドTVでオリジナルに近い感じでした
3話だと若干四角いカクカクしたのが見えました
4話だと明らかに画質が落ちていました
2時間の番組を2本入れるとこれも画質が落ちていました
使用するTVにもよると思いますが
アドバイスどおり時間は1時間20分位がベストでした
個人的にはどんなに詰め込んでも3時間以内が限界でした
でも、だいたいの基準みたいのは分かりました
・きれいに保存 1時間20分以内
・とりあえず保存 3時間以内
細かい設定をするとまた画質は変わるのでしょうか?
画質に無関係な設定を挙げるほうが難しい
録画××時間とかでなく
転送レート××Mbps
といった単位で書けば
もうちょっと実用的な話になると思うが
477 :
名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 01:35:37 ID:dLTJ1agY
TDAで作成してそのままDVDを作ったのですが、レコーダーで読めません。
PCでもWMPで見れるのですが、メニューは押しても見れません。
何が原因か見当もつかないのです・・・
同じ現象の人いますか?
エスパースレ並の質問と、ちゃらんぽらんな回答が多いなここ。
あんたのそのどうでもいいレスが質の向上をもたらすとも思えませんがね
>>477 データ用のディスクじゃないの?
レコーダーはビデオ用じゃないと駄目なのおおいよね。
そんなことねえよ
だいたいレコーダーがどこの何なのか分からねえしな。
483 :
名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 10:09:04 ID:dLTJ1agY
>>480 レスありがとうございます。
確かにPCデータ用でした・・・
ビデオ用を買ってきて試します。
ちなみにレコーダは最新のアクオスレコーダで、PCのOSはVistaです。
PCでメニューが見れないというのは、メディアプレーヤで読み込むと
いきなり本編が始まって、作成したはずのメニュー画面をどうやっても表示できないということです。
そういうのってある話なのか
CPRM対応でもない限り
ビデオ用とデータ用でなんら差はないと思ってたが
486 :
名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 11:58:49 ID:8u+acmLj
>>483 メニュー出ないってのは単に作る際にそういう設定をしてないだけじゃないのか
でもどうやっても見れないとなると違うのかな
データ用とかは関係ないと思うよ
レコーダーで読めないのはわからんが
ひょっとして地デジの録画で他の機器で見れないだけとか
いずれにしろまったくもって情報不足過ぎると思うよ
エスパースレ並の質問と、ちゃらんぽらんな回答が多いなここ。
488 :
名無しさん@編集中:2007/08/26(日) 12:56:16 ID:fdTXdyqY
TMPGEnc DVD Author 2.0及びtmpgenc2.5はでvista不具合なくつかえますか?
>>477は
DVD/HDDレコーダーの感覚でクリップを放り込んで出力すればお仕着せのメニューが付くと勘違いしている。
に100ペリカ
> TDAで作成してそのままDVDを作ったのですが
大変意味不明ですが
レコーダが云々以前に
それぐらいは脳内補完してやれよ
一体「何」をそのままDVDにしたのか
とても他人が想像で補完できる内容ではないと思うが
TDAを使って出来たのが 『DVD-Video』 ではないと言うオチ
divxだったら笑える
>>493 ナイス!
確かに、DivxUltraなら普通のDVDレコやプレーヤーでは見られないし
WMPで1トラック目だけ再生できるがメニューは出ない
しかし彼はもういない・・・
そして僕は途方に暮れる
もし俺がヒーローだったら
あの頃ペニー・レインと
アパートでねるねるねるねを
いろいろあったけど
私は元気です(^o^)丿
あの日 あの時 あの場所で TDA買ってなかったら
僕らはいつまでも 生のmpegのまま
TDA3の体験版を使ってwmvファイルをオーサリングしたんだけど
出来たDVDを再生したら たいして激しい動きじゃないのに
映像のノイズが凄いんだけどノイズ出ない設定方法があったら
教えてください
ビットレートが低いんじゃないの?
これってメニューを音なしで作ってもDVDビデオの互換性は大丈夫?
>>506 >>507の言う様に音のありなしは互換性とは関係ない
ただ、TDA3を使って音ありでメニューを作成する場合、ウィザードを使い音声に
DVD-Videoを用いると書き出しの時にハングする不具合がある。
メーカーも認識しており改善するとのことだが現時点では解決していない。
アニメ2話入りDVD2枚を1枚にまとめたのだが
普通、4話入りの場合
たとえば1話から3話途中まで観てメニューに戻った場合
3話のボタンが選択されてる
でもTDA3で作ったDVDでは
何話まで観ようがメニューに戻ると1話が選択される
これを製品DVDみたいに観た話を選択されるように出来ませんか?
それは同一トラック?
できませんよ
同一トラックやけど無理なのか・・・
話数毎に別トラックにするしかないだろうね。
プレイヤーの操作では別の部分が選択されてても
同じボタンを押せば元の場所から再生されると思うけど。
515 :
名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 04:18:43 ID:UtUp0nle
TDA2を使ってるのですがトラックメニューの編集の背景・BGMの設定で
BGMのフェードアウトがいつもうまくいかない
「DVD全体のメニュー」のモーションタブ下にあるBGMの長さと「背景・BGMの設定」の
開始点と終了点の長さを同じくらいにしてるんだけど これじゃ違うのですか?
とりあえず「どううまくいかないのか」を書いてみたら?
517 :
名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 06:25:26 ID:UtUp0nle
うまくいかないっていうか完全にフェードアウトしてないです
シミュレーションで確認してるんですがどうやってもフェードアウトにはならないんです
単位を勘違い
519 :
名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 18:54:59 ID:UtUp0nle
5000msに設定してますがそれは違うのですか?
不完全なら少し短めに設定したりしたらどうだ
まさかチェックしたのはシミュレーション画面だけじゃないだろうな
シミュレーションって信用できないから、
本編少しだけにカットして、試しにメニュー付きのものをアウトプットして
再生ソフトで確認してみたほうがいいんじゃない?
522 :
名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 20:51:38 ID:UtUp0nle
>>520 >>521 短めって曲の範囲ですよね?やってみたんですけどね・・・
書き出ししてisoにして仮想ドライブにいれてトラックメニューのチェックしてみても
やっぱトラックメニューのループのときにプツっとなっちゃいますね・・・
フェードインはちゃんとなってるんですけど
ループの時間設定が、BGMより短くなってるとか?
524 :
名無しさん@編集中:2007/09/06(木) 22:34:32 ID:UtUp0nle
これについてるライティングツールって他のisoとか焼いても問題ない?
セクタ情報とかもあるしBsレコーダーとかで焼いた方が動作的には問題ないのかな?
>>525 焼けるか否かと言うことであれば、「普通に焼ける」
ただし、TDA3に付いているライティングツールはB's
メインのライティングソフトがB'sならどっちで焼いても同じ
527 :
名無しさん@編集中:2007/09/07(金) 21:39:18 ID:FjM1yIRn
さっきTDA3買ったんですが簡素な使い方が載ったHPないですか?
本買えって話なんだろうけど、今使いたいのでお願いします
HELPで十分だったけどな
レスどうも
なんとかやってみます。
それ公式にアフォリ貼ってるやつやんw
エンコ時間2時間半にお茶吹いた;;
早すぎてかw
DV→mpegだと24時間ぐらい(´・ω・`)
TDA2使いですが、ある日突然
書き込み可能なドライブが見つかりません。
DVDライティングツールを終了します。
なんでかなあ?前までは普通にドライブを読み込んで使えてたのに・・・
ドライブはGSA-4163Bです。
もう疲れた。
>>535 TDA2よりドライブ側の方がおかしい可能性あるんじゃね?
TDA2以外のソフトで問題無く読み書きできるかどうか確認した?
デバイスが見えなくなるのって嫌な前兆だよね。
俺だったらすぐにバックアップ体制に入るな。
電源がヘタってたりとかあるもんな
コワいんだよな
540 :
535:2007/09/12(水) 03:26:18 ID:19UjEB2I
報告
いろいろ試してみましたが、他のソフトでは正常に認識されてました。
ディクリプター、シュリンク、DeepBurnerでも問題なしでした。
TDA2に付属のDVDwriter.exeとドライブの相性が良くないのかもしれません。
そこでレジストリから強制的に認識させようと思い、
HKEY_CURRENT_USER\Software\Pegasys Inc.\TMPGEnc DVD Author 2.0
\DVDWriterとたどり、DriveID、DriveName、Speedの3つを見つけました。
DriveID 何を記入すればいいのかわからない
DriveName H:HL-DT-ST DVDRAM GSA-4163B
Speed 0
とりあえず3つのうち2つを記入し再起動で、
[書き出し終了後、DVD書き込みを行う]が動作しました。
あとはDriveIDに対応した値を入れれば・・自己満足して終われそうなんです。
DriveIDとはなんだ?分かる方いますか?
TDAを再インストールしてみたら?
542 :
535:2007/09/12(水) 05:30:41 ID:19UjEB2I
再インストールは既に数回試してますが駄目でした。
>>543 レスどもです。
実はその方法も既に試しましたが直りませんでした。
ここは素直にライティングだけ他のツールを使おうかと思い始めてます。
テンペグは便利なんだけどライティングツール周りがどうもと思う・・
>>544 ああそうか、他のソフトでは焼けるんだったね、勘違いした
俺の時はドライブ自体見えなくなったんだった
>>542 メーカー製のPCだとリカバリーディスク作成のためのソフトにエンジンが組み込まれていて
それがコンフリートの原因だったりする。
実行可能であれば、OSのクリーンインストールが一番良いんだけどね
TDAを含めライティング関係のソフトを全てアンインストールして、TDAを再インストール
ライティングソフトは普段使い物を1つだけインストール
>>546 × コンフリート
○ コンフリクト
conflict
(思想・利害などの)衝突; 対立, 矛盾
ヒロ・サカイか。
バンドルのPowerDVD7を使っているのですが、
TDA3で作成したDVDだけ音が歪んでしっかり再生できません。
他のソフトで作成したDVDや市販DVDはPowerDVDで問題なく再生できます。
またWMP10など他のソフトではTDA3作成DVDも問題ありません。
何が原因でしょうか?
音声の設定と出力した音声の詳細情報が必要
WMPで問題ないならPowerDVD7の設定や使用フィルタの情報も必要かな
>>550 ありがとうございます。
難しそうですね…。
他のソフトでの再生が問題ないなら
原因はTDAではなくPowerDVDだろ。
そっちのスレへ行け
っつーことかな
553 :
223:2007/09/18(火) 23:29:42 ID:UKIT+oSa
先日はお世話になりました。
ありがとうございます。
またTDA3のメニューについて質問なのですが・・・
仮にチャプターが8個あったとします。
PlayAllを押せば1トラック目から順次再生されます。(問題なし)
しかし、たとえば最初にチャプター3を押して、チャプター3の映像が終わったら
チャプター4に行かずメニューに戻るってことは可能でしょうか?
現状ではトラック再生後メニューに戻る設定にしてしまうと
連続再生ができません・・・
自分の設定がどこかおかしいのかな・・・
よろしくお願いします。
できません。
>>553 各チャプターをそれぞれ別のトラックにすれば
PLAYALLで全トラック連続再生されるし
設定次第で各トラックを再生してメニュー画面に戻ることも出来るので
553の期待通りの動作になる。
えっ、そうなのか
>しかし、たとえば最初にチャプター3を押して、チャプター3の映像が終わったら
>チャプター4に行かずメニューに戻るってことは可能でしょうか?
>現状ではトラック再生後メニューに戻る設定にしてしまうと
連続再生ができません・・・
ごめん、途中で書き込んじゃった
>しかし、たとえば最初にチャプター3を押して、チャプター3の映像が終わったら
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>チャプター4に行かずメニューに戻るってことは可能でしょうか?
>現状ではトラック再生後メニューに戻る設定にしてしまうと
>連続再生ができません・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これ可能?
559 :
557:2007/09/20(木) 01:00:56 ID:comTmStv
ああ、
>>555を勘違いしていた
1トラック1チャプターということだったんだ
これでスッキリした。お騒がせしてスミマセン
TDA2って、書き込む前にただのDVD-R(TYG02)とかに、
VRファーマットしてから、VRで書き込めるんですか?
最近のレコだとただのDVD-RにVRフォーマットできるんですが・・・
TDAはDVD-Videoのオーサリングソフトだよ。
VRではない。
VRならTMEですね
けっこう重宝してます
それでも-Rに焼くことはできないよな
VRで書き込むと、RAMかRWしか出来ないのだからなぁ。
意外にたいしたこと無いな。ペガサスのソフト。
レコに出来ることも出来ないのは手抜きかもしれん。
あの高価格に見合う物を作ればいいのに。('A`)
>>564 TDAはオーサリングしてDVD-Videoを作るソフトなのだからVRで書き出せなくても当たり前
VRで書き出すためのソフトはTME2という別のソフトの仕事
と、釣られてみる
小宇宙を燃やせ
似たようなUIで、ちょっとの違いで別製品をぞろぞろ出すくらいなら、
多少高価でも、これで当社の全機能だ!というようなものを作った方が
保守も開発も楽じゃないかと思うんだけど。
買うほうも選ぶ手間がいらなくていい。
てゆーか、ペガのどのページ見ても違いとか買うべき製品とか分かりにくい。
一番参考になったのはここ2chのテンプレだった。判りやすい!
営業は是非、参考にして良い資料を作成してほしい、...って2chに負ける営業って
どうよ?
つまり力不足なんだから、ラインナップを絞るしかないと思うんだけどね。
あ、ちなみに私、時給換算すると1万くらいです。
ペガ製品のラインナップを比較検討して、いくつか購入、という作業のために
オフタイムですが丸5時間くらいかかりました。評価版のインストール試用も含めてですけどね。
それをしないと、VBOファイルを読んで変換してプレミアで編集してオーサーで書き込む、とか
XVIDがどの程度圧縮できるのか、メニューはどの程度のものが作れるのか、などわからなかったからです。
代表的なサンプル画面くらいは挙げて置いて欲しかったし、こんな用途に、のところには具体的なフローも
明示しておいてほしいです。
てゆーか選ぶの大変すぎ。全部勉強しなきゃならん。そのことに聊か不満がございました。
時給一万かけてこんなとこに書かずに
公式の方に書いてたら
まるっきり時間の無駄遣いにならずにすんだかもな。
ま〜あの宣伝で分かる人だけ買ってくれれば
サポートも手間がかからなくていい
って発想なのかもね。
変に入口広げたら
>>568みたいのがワラワラ沸いて来そうだし。
>>569 >VBOファイルを読んで変換してプレミアで編集してオーサーで書き込む
時給1万円で、プレミアなんていう10万円もするソフトでオーサリングしてる金持ちのあなたが、
なぜTDAで書き込みしてるの?TDAの書き込みエンジンはB'sだよ。
>>570,571
営業も開発もgdgdだ、と。そう言いたいわけですね orz
>>568 たしかに、テンプレのが判りやすいw
>TDAの書き込みエンジンはB'sだよ
ソニックのやつじゃなかったのか?
なんかソフトの値段見たら凄い高いし、
しかも、オーサリング・編集・カットごとに分かれててガクブルした罠(゚д゚)
そこで萌えぺぐと言うまとめて入ったのを見つけたんだけど、
これだと何か酷い制限や、使い勝手が悪いとか有るのかな?かな?
金ないけどホスィ
>>573 TDA2まではソニック
TDA3からB'sに変更
>>574 市場価格じゃ1万/本もしないだろう、ラインナップ全部買う必要もないし
PSPで見るのならXP4が、DVDレコからVRで抜いて「戻す」のならTME2が要るが
DVDレコやAVIファイルをソースに「CMカット+こましなメニュー」だけならTDA31本あれば充分
時給一万ももらえる仕事やってるのかよ
うらやましい
1日働いたら8万もらえるんだ
ソフトなんて体験版使わずに買って試せ
それでも十分おつりくるだろ
会社で5時間しらべたら5万の給料もらえるんだろ
578 :
名無しさん@編集中:2007/09/22(土) 23:47:16 ID:YoDayZiz
>>577 >>会社で5時間しらべたら5万の給料もらえるんだろ
>>569 >オフタイムですが丸5時間
>>577が出世できない理由が判った気がするよ
てゆーか選ぶの大変すぎ。全部勉強しなきゃならん。そのことに聊か不満がございました。
.....DVD作るだけならいいけど綺麗なものをつくりたいのでしょうから勉強しないで動画作成は無理よ。
VBOファイルを読んで変換して(ry
....なんだそりゃ
似たようなUIで、ちょっとの違いで別製品をぞろぞろ出すくらいなら、
多少高価でも、これで当社の全機能だ!というようなものを作った方が
.....似てるから操作がわかりやすいとおもうけどな
全機能廉価版ならイージー君がありますぜ
ソフトが別々なので開発がらくだとおもうけど、違うのかね
確かに、ソフトが一緒だと、どれか一つだけ新しい機能が開発されても、
それで新製品は出せないよな。
新しくなったごとに出るというメリットはあるわな。
>>581 ちょうど容量半分のところにあるし、レイヤーブレークポイント用じゃね?
新バージョンは、VC-1でBD作れるようにしてくんろ
BD Author まーだー マチクタビレター
チクビとな!?
タレチチとな!?
587 :
名無しさん@編集中:2007/09/30(日) 07:21:53 ID:VIsEBPoF
チクビームとな!?
クビレとな!?
>>581 PgcEdit使って、TDA3で出力したIFO,VOBを読み込んで置換したら
警告は出るけど辻褄合った状態で取り込んでくれるよ、たぶん
TDA2でもなんか1個余計なCellが入るよね
>>582さんの言うとおり、ちょうど真ん中辺りに入る
そろそろ4が出そうなのでTDA3が飼えない漏れは小心者
4でるならビスタに乗り換えてもいいと待ち望んでいる
2000使用者がここにいます
はやくでろでろTDA4
まってるぞー
まだ一年も経ってねえじゃねえか…
BD Authorまだー
もうDVDなんてどーでもいーおー
BD Authorって需要あるんかな
テレビ番組等を孫コピーできないんでしょ
この板的にはリッピングとか地デジ録画(コピワン解除)とか普通に行われてると思ってました。
BD Editorの方がいいな。
BD AuthorだとBDMV用だろう。
需要ないでしょ、ドライブも高いし。
余計な機能付けて価格上げないで欲しい。
字幕にsupファイル使えるとか
マルチアングルやランダムメニュー付けれるとか
メニュー分けの自由度増やすとか
そういうDVDオーサリング機能でまだカバーしてない部分の
充実ってのは無いんですかねえ
それが無いなら俺はTDA2で十分でございます
TDA2使うと音ズレするのでも
3なら大丈夫
字幕にsupファイルはつかえるだろう
デジタルビデオカメラ(miniDVテープ)からDVD作りたい時は
このTMPGEnc DVD Authorで十分ですか?
特に凝った編集などは不要で、テープの中身をDVDにおこしたいです。
DVからDVD作るというだけならMPEG EditorやXPressは不要ですか?
>>602 たぶん要らない。
お試し版DLして実験することをおすすめします。
PCにIEEE端子あるならいいけど
ちゃんとありますか?無ければPCに取り込めませんよ
キャプチャーカード使うならそっちで録画すればokだし
その場合でもTDA3有れば十分約に立ちますね
簡単なのはDVDレコーダー使うことでしょうね
603 604トン
IEEE端子もDVカメラとつなぐケーブルも準備済みです。
がんばります。
単にチャプターが付いたDVDを作りたかったらこれでも済んじゃうけどね。
使い慣れるとチャプターうざいよ。
その辺は自分のやりたいようにやればいいと思うよ
>>608 使い慣れると
(1)チャプターの存在がうざくなる
(2)チャプターを打つのがうざくなる
どちらなんだろう。
どっちにしろ「使い慣れると」との繋がりも
よくわからんが。
TDAの使用目的がレコで撮った奴のCM抜きだと、
「レコが勝手に打ったチャプターがうざくなる」と言うのはありだろう
また、カットしたところに自動的にチャプターが打たれるのがうざいと言うのも
素材と完成品の形態によってはあるだろうが…
>>610 アニオタはCMタイム良く知ってるからチャプ打ちイラネなんじゃね?
>>611 読み込むときにDVDメディアのチャプターを無視する設定にすれば
「レコが勝手に打ったチャプターがうざくなる」は無問題だな
俺のレコは一定時間で自動チャプター設定だから無視にしてるけど
最近のCM一に打ってくれるようなものならカット市を出しやすくなるのでむしろ便利だと思う。
>>612 アニメに限らず
番組途中のCM位置は不定だよ
決まってるのは最初と最後だけ
初回と最終回は意図的にCMの位置が変るしな
616 :
名無しさん@編集中:2007/10/13(土) 09:54:51 ID:Y/7qnwIx
字幕入りでオーサリングしようとしているんですが、
メニュー設定で、メニュー内の部品の表示を設定するところで
字幕切り替えボタンの表示をするようにしてるんだが、
出来た結果にはまったくメニューにその切り替えボタン?が出ない。
どうやったらでるのかご存知の方いませんか?
因みに、一応それで作ってみると、メニューからは
きり変えボタンないので当然出来ないが、リモコンでは(ON/OFF)可能だった。
但し、PCの再生ソフトや、ポータブルではそれらが可能だったが、
東芝RD(X3,X4)では字幕切り替え、反応しなかった(><)なんでだ?
あえてこっちの板に書くけど、なんでペガシスでAVGなんだ?w
アドベンチャーゲーム?
AVギャルだろ
誘導されてきました。
TMPGEnc DVD EASY PACK 2を持っています。
1つのaviファイルから、DVDにするときに
チャプターをいくつかに区切りたいのですが、
どのタイミングでどうすればいいでしょうか?
>>620 ?
区切りたいタイミングで区切ればええんじゃね?w
CMカットした周辺とかトラックの終わりとかスマレンで微妙にエンコされる部分が酷いブロックノイズが出て乱れるようになった。
今までそんなことなかったのに一体どこがおかしいんだろう。
自己解決しますた(´・ω・`)
日記はチラシの裏にでも書け
625 :
名無しさん@編集中:2007/10/19(金) 00:03:49 ID:HKqx8iSU
それ愛用してるけどもしやTMPGEnc DVD EASY PACK 3 が出るのか
そろそろ出るんじゃないのかな?
>>626 これにAuthor2.0用のテンプレートを追加できるの?
やったことないけど無理じゃないかな。
>※各テンプレートファイルは、製品版のTMPGEnc DVD Author 2.0でのみ使用可能となります。
初代EASY PACKのTDA1.6EEはTDA1.6で編集したメニューテーマが読み込めてたけど
どんどんケチ臭い仕様になっちゃってるのかー
631 :
名無しさん@編集中:2007/10/20(土) 22:44:12 ID:AJ7xq9va
TDA3を購入しようと思ったら
TE4XPとセットになったお得版があるみたいなんですが
セットのほうが動画編集初心者向けとしてお買い得でしょうか?
参考までによければご意見お願いします
632 :
631:2007/10/20(土) 23:11:01 ID:AJ7xq9va
近所の家電で別々に両方買うと24000円くらい
セットは19000円くらいでした
>>631 両方必要ならセットの方がお得だけど、TDA3一本で十分なケースも少なくない。
で、買うにしてもダウンロード版の方がお得。
まずTDA3のダウンロード版を購入、登録して、
必要ならTE4XPのダウンロード版を優待で購入するのが良いかと。
これで合計\16,600。
634 :
631:2007/10/21(日) 00:47:04 ID:TY+efR5s
>>633 大変参考になりました。ありがとうございます
番号入力でチャプタ―を選択できるようにできないかしら>TDA3
再生時の操作の話ですかね
だとすればオーサリングソフトではなくて
プレーヤーや再生ソフトに期待する話かと。
ちなみに今うちのプレーヤーで試してみたところ
ポータブルDVDプレーヤーは数字キーで直ちに
タイトル、チャプターを呼び出せました。知らんかった、便利便利。
DVDミニコンポの方のは、一回Searchボタン押してから数字キー、
と1クッション必要だった。まあ普通そうですよね。
パソコン用の再生ソフトでは、テンキー風のサブ画面が付いてて
そいつで直にチャプター呼べたり、
ジャンプメニューで任意のチャプターに飛べたりするのは普通かと。
んーーーなんかこんな当たり前な話なら、わざわざ書かないよなあ
>>635 真意をお聞かせいただきたく。
TDA3さんは動画にBGMかぶせられないのですか?
本編動画の編集機能としてはカットと極簡単なフィルタのみですか?
>>637 TMPGEnc 4.0 XPress、TMPGEnc MPEG Editor 2.0 PREMIUM
揃えれば何とでもなるよ
>>638さん
TDA3のみではできないという事ですか?
ペガシスのHPを見てみたのですが
TMPGEnc 4.0 XPress、TMPGEnc、MPEG Editor 2.0 PREMIUM
のどちらにも動画に任意のBGMをかぶせる機能はうたってないようなんですが
どちらで(どちらでも?)できるかわかりますでしょうか?
>>639 そーゆーのは「オーサリング」とは関係のない「ビデオ編集」だ。
TMPGシリーズとフリーソフトとかの組み合わせでもやろうと思えばできるが
プレミアとか買った方が幸せになると思う。
詳しくは編集ソフトのスレで聞いてくれ。
>>640さん、ありがとうございます
TMPGシリーズではできないという事ですか?
どこまでを「オーサリング」という言葉の意味に含むかによると思いますが
「DVDオーサリング」と「動画編集」が関係ないというのはどうでしょう?
TDA3の紹介には
動画編集の音声フィルタとしてノイズカット、ノーマライズ、「他」等という説明になってるので
BGM乗せできないのか、当たり前にできる簡単な事として特別には表記されてないだけなのか
使いなれた方々に聞けば簡単にわかるかと思いまして
おかしな聞き方になってしまってすみません
>>641 できない!
これでいい?(笑)
一番お手軽にはたぶん君のパソコンにも入ってる
Windowsムービーメーカーでできるよ
>>641 動画ファイルから映像ストリームと音声ストリームをDemuxして
音声エディタで音声ファイルに加工を施してから
Muxし直す方法が費用面では比較的楽です。
理解できないでしょう?
がんばってね
644 :
643:2007/10/22(月) 20:41:55 ID:vTvSoZ3+
大事なこと付け忘れてた
TDAでは出来ません
みんなが言ってる通り
>>641 > 「DVDオーサリング」と「動画編集」が関係ないというのはどうでしょう?
オーサリングソフトに簡易動画編集機能が入っている製品もあるけど、
「DVDオーサリング」ってのはあくまでも動画等のメディアを
ユーザが望んだ形のVOB形式に変換する処理のことだから。
元になるメディア作成(= 編集)とは別。
取り敢えず君の知りたいことはこのスレではスレ違いだから
これ以上知りたい場合は、ふさわしい場所に行ってくれ。
646 :
641:2007/10/23(火) 10:52:16 ID:0xZlKEaV
みなさんありがとうございました
他でのやり方はわかります
「TDA3ではできない」が確かめたかったのです
失礼しました
TDA3ダウンロードしてdvdオーサリングとか言うのを始めたのだが
判らない点があるので申し訳ないが教えてクレクレ君
1.自分で作ったメニューパターンの登録は出来るのでしょうか
2.背景を静止画にしてのBGMは時間制限されるのか
(シュミュレーションでプレビューするとBGMが途切れてループしてしまう)
649 :
名無しさん@編集中:2007/10/23(火) 20:06:59 ID:FzsZtsZh
>>645 > オーサリングソフトに簡易動画編集機能が入っている製品もあるけど、
> 「DVDオーサリング」ってのはあくまでも動画等のメディアを
> ユーザが望んだ形のVOB形式に変換する処理のことだから。
> 元になるメディア作成(= 編集)とは別。
ご教示有難うございます。いやまじで。
こんなにはっきりと、判りやすく、的確簡潔に説明してもらったの、
初めてです。「君」じゃないんですけど、傍からながら篤く御礼申し上げます。
シュミュレーション
ってのは珍しいパターンだ
>>648 ありがd
1.もう少しヘルプ探してみるよ。しかし何処に何があるのか判らんI/Fだな。
2.何故ループするのかなぁ、これはペガシスに聞いてみるか・・・
>>649 >>645のは非常に狭義な「DVDオーサリング」だな
一般には文字や画像、音声、動画といったデータを編集して一本のソフトウェアを作ること、
複数のマルチメディア要素を編集・統合して一つのタイトルとしてまとめることをオーサリングと呼ぶ
DVDオーサリングといえば
「素材選択→取り込み→編集→メニュー作成・変換・配置→焼き」
の作業全体ととらえるほうが一般的だろう
>>652 DTV板だと>645で正解だと思うが?
工程的に考えて「取り込み→メニュー作成・変換・配置→ファイル出力」なんじゃね
ビデオ板なら>652が正解だけどw
>>637 BGMをかぶせるというのをどういうものをイメージしているのか分からないが、
音声ストリームを取り替える、あるいはもともと音がないものに音声ストリームとして
ファイルを引き込むことは出来るよ。
アナログ録音するようなことは出来ない。
TDAが出来る動画編集は、基本的にはカットのような切ったり張ったりのみと
それに伴うスマートレンダリングと、形式合わせの・統一の指定再エンコ(指定次第では無変換可能)のみ
フィルター類もない。
あとは、音声を可能な物への範囲で変更の為の再エンコと、簡単な字幕編集
TDAはエンコード目的のソフトじゃないから、各種フィルターは搭載していない。
それらはTMPGEncや、TMPGEnc 4.0 expressの役割。
音声ストリームを完全に取り替えるんじゃなくて
元々の動画(たとえばビデオカメラで撮影したもの)の音声はそのままで
BGMを合成したいって話だろ。
Adobe PremiereとかUlead VideoStudioとかの範疇だな。
DVで撮ったのにBGMつけてプライベートイメージDVD(笑)とかじゃね
>>652 用語の実際的な意味としては
>>653でFA
言葉の意味で捉えると広義になりすぎてしまうだろ
そんなこと言ったらメニューの背景・アイコン作りまで含まれるぞw
「素材の編集や加工もオーサリングの1行程だ」と文にしてしまえば間違いではないかもしれんがw
>>651 再生時間、ループの有無は、設定項目がある。
どのソフトが適しているか、という命題が背後にあっての
言葉の定義なので。
編集ソフトではない、オーサリングソフトだからこれこれできないのは当たり前、
という文脈が納得できる定義が欲しいってこと。かな?
べつにいいじゃんね、言葉の定義論から製品を論じなくても。
そこのメーカーがユーザーの思考や動向をにらんで
予算(開発資金)がらみで自分らが儲ける(別に企業なんだからあたりまえ。)為に
これでいいだろうというものを製作して売ってるんだから。
この製品(ソフト)ができるのはこれとこれ、他は出来ません。
あ、そう。
で済む話だと思うんだが。
それを必要だと思った人が買えばいいだけ。
660 :
名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 21:15:01 ID:XoTOhyle
>>651 もう分かったならいいけど、分からないといってるとこに
>>657だけじゃかわいそうだし、
俺も以前、説明見もしないでやったとき似たような経験してるので一応書いとくね。
先ず、メニューのBGM・BGVのループ設定は2箇所にまたがっている。
(両設定を理解して組み合わせて初めてうまくいく仕組みになっている。)
1)【モーション】(【メニュー】→【ページ一覧】→【トップメニューのメニュー設定】→【モーション】)
2)【背景映像選択】/【BGM音声選択】(【メニュー】→【ページ編集】→【背景・BGMの設定】→【背景映像選択】/【BGM音声選択】)
の二箇所
2)の【背景映像選択】/【BGM音声選択】内でのループ設定は、【背景映像選択】/【BGM音声選択】で取り込んだファイルをそこで選択した範囲ををループさせるかしないかの設定。
1)の【モーション】での設定は、2)の設定がどうなっていようが関係なく、【モーション】内で設定した秒数までいったら、そこまでで音や映像の再生を止めて、そこまでの分を永遠に繰り返す設定。
661 :
名無しさん@編集中:2007/10/24(水) 21:15:33 ID:XoTOhyle
>>660 つづき
実例1:
(1)メニューに使う取り込んで選択範囲の映像+音が、1分の長さだったとする。
(2)【背景映像選択】/【BGM音声選択】ではループ選定を選んだ。
(3)【モーション】の設定で【BGM/モーションの長さ】をデフォルト値の15秒にした。※
(4)結果→スタートから15秒までを延々と繰り返す。
実例2:
(1)メニューに使う取り込んで選択範囲の映像+音が、1分の長さだったとする。
(2)【背景映像選択】/【BGM音声選択】ではループ選定を選んだ。
(3)【モーション】の設定で【BGM/モーションの長さ】をデフォルト値の90秒(1分半)にした。※
(4)結果→スタートから1分(60秒)+2回り目の途中の30秒まで(=合計90秒)をワンセットにしたものを延々と繰り返す。
実例3:
(1)メニューに使う取り込んで選択範囲の映像+音が、1分の長さだったとする。
(2)【背景映像選択】/【BGM音声選択】ではループ選定は指定しない。
(3)【モーション】の設定で【BGM/モーションの長さ】をデフォルト値の60秒(1分)にした。※
(4)結果→スタートから1分(60秒)をワンセットにしたものを延々と繰り返す。
※取り込んだ選択範囲の秒数は、選択時の画面に詳細まで表示されているので、それを秒数に換算したものを設定すればいい。
トップメニューでモーションメニューを取り込んだDVDの任意の部分30秒をループで設定(映像と同じ音声を選択)で
書き出しするとメニュー作成でTDA3のプログラムが飛んでしまって本編ファイルを書き込まなくなって中止も出来ないんですけど
どこか設定間違ってます?
それと音声・字幕設定メニューなんですけど、選択する字の色がズレルんですけど?バグですか?
>>662 読み取れる範囲で同じことやってみたけど、別に書き出しも、書き出したものの再生も問題なく出来たが?
(おれのソフト、当たりだったのかな?w)
マジスレするなら、君が嘘言ってるとは言わないけど、
もっと複合要因があるんじゃないの?
もっと別な設定を色々やってるとか、で、その設定外したら起きないとか。
あとは、そうだな、電源入れからソフト立ち上げまでやり直して、なにか小さいファイルをダミーで
本編とメニューにそれぞれ取り込んでやってみたら、起きないとか。
そういうのきちんと切り分けないと、メーカーに報告しても
「再現しませんが?」で終わりにされちゃう可能性高いよ。
「こういう条件でやったら必ず起きます!」っていうとこまで自分で押さえておいた方がよい。
>それと音声・字幕設定メニューなんですけど、選択する字の色がズレルんですけど?
これ、作ったメニューに出てくる「音声・字幕設定メニュー」の事いってるのか?
だとして、字の色がズレるというのは、選択して、字幕が出るようにすると、
その出た字幕の色がずれる(1)という意味か?
それとも、メニューに出ている文字の色が変わっちまう(2)のか?
(どっちとも分からん書き方だが・・・)
(1)だというのなら、字幕に使っている色、ボーダーも含めて4色以上使ってないか?
仕様でそれはダメらしい(4色以上使うと勝手に別な色に置き換えてしまうらしい)ぞ。
使っていないというなら・・・・俺にはわからん。
(2)だとしても、それも分からん。TDAでそれが起きるというのは見たことも聞いたことない。
>>662 BGMの音源にウィザード使ってDVDを取り込むとそうなる。
この不具合は報告済みでペガでも再現したとの回答あり
但し、現時点では改善されていない
回避法は音源をXP4等を使ってDVDから単独の音声に
分離して使う
>>664 おれも、ウィザードつかって
DVDから引っ張った
(ただし、
>>622が書いてるのに準拠したからモーション用の映像と音声は同じにしたが)
んだが、再現しなかったぞ。
他に何か条件がありそうだな。
666 :
662:2007/10/25(木) 09:03:51 ID:R0WSXQWc
>>663 >>664さんレスありがとうございます。
結論から言いますと
>>664さんのおっしゃるとうり音声だけを一度別ファイル(WAV)を作って
映像ソースと別ファイル扱いで、モーションメニューを設定すると書き込み時にハングしませんでした
因みに、メニューの音声レベルって変えられますか?
それから映像・字幕選択は選択の画面の時で
・LINEAR PCM STEREO ・歌詞字幕 OFF
・DOLBY DIGITAL 5.1ch ・歌詞字幕 ON
と作っているのですが、これらを選択する時ハイライトの色が字幕選択の時は下地文字にちゃんと重なるのですが
音声選択だけは後半に行くに連れて段々ずれます。具体的にはSTEREOとか、5.1chの部分が
文字数が長いからですかね?
667 :
662:2007/10/25(木) 09:13:02 ID:R0WSXQWc
>>665 とりあえずやった手順は
DVDVideoソースは2音声、1言語のファイルをウィザードつかって取り込み
トップメニューはなし、トラックメニューと音声字幕選択画面を作成
トラックメニューはウィザードつかってDVDVideoの映像と音声(映像と同じファイルにチェックを入れて)を設定
音声字幕選択画面は音声なし、画像はウィザードつかってDVDVideoの1コマを設定
これでやったら書き込み時にハングしました
で
>>666で書きましたがそっちでやったらハングはしなくなったけど
ん〜なぜ違いがでるんでしょうかね?
>>665 モーションの時間はいくらに設定してます?
何秒まで持ち堪えるかと言う検証はしていないが、報告してペガでも再現したのは
>>662と同じ30秒、
因みにで5秒に設定した時は問題なった
>>668 × 因みにで5秒に設定した時は問題なった
○ 因みにで5秒に設定した時は問題なかった
「因みにで」
はいいのか?
あー、なるほど
674 :
名無しさん@編集中:2007/10/25(木) 22:13:01 ID:t0bzgMBN
>668
2007.7.31 / Ver.3.0.9.166
・メニューにDVDリーダーの音声をつけると、書き出し時にハングアップしてしまうことがある問題を修正しました。
これで直ってんじゃねーの?
最新版使ってる?
>>672 文脈的に察するに多分「因みに」ではなく
正解は「試しに」「試みに」だと思う。
「因みに」を使うならば「で」は不要かと。
あ、いや。
どっちにしろ「で」はいらんか。
多分「に」と「で」の間に「、」を入れたら
多少は見通しがよくなるとは思うが。
日本語としてはちょっと変。
uleadの製品の乗り換えで現在TDA3の体験版を使っています。
16個のチャプターを全てモーションボタンのモーションメニューにしようと思ったのですが、
1ページに6個のモーションボタンのみの表示で、残りのボタンは別ページになってしまいます。
これは体験版のみの制限なのでしょうか?
メーカーサイトで体験版の制限を確認しましたが、その様な事は記載されていませんでした。
テンプレートには6個以上のボタンがレイアウトされているものもあります。
製品版お使いの方教えてください。おねがいします。
679 :
662:2007/10/26(金) 16:49:25 ID:8PeuQr6t
>>674 最新版です
で、音声字幕の選択のハイライトのズレなんですが
トラックメニューと選択画面を静止画にすると起きないことがわかりました
トラックメニューをモーション、選択画面を静止画の組み合わせだと起きるようです
文字数やフォントは関係ないようですね
しかし、こんなの基本動作だと思うんでけど・・・・
デバックしてないんですかね?
前にも書かれているけど他に複合要素あるんじゃないの?
ってことだと思うんだが。
>>678 製品版では最大8個のサムネルボタンが設定できるテンプレートがあるよ
メニュー作成ウィザードでオリジナルメニューを選択すれば最大32個のサムネルボタンが可能
一度メニューを作れば、それをテンプレートとして再利用もできる
>>681 678です。情報ありがとうございます。
これは製品版は1ページに最大32個のボタンを設定出来るという事ですね。
それくらいの数が可能であれば購入したいと思います。
ありがとうございました。
683 :
名無しさん@編集中:2007/10/27(土) 17:44:33 ID:npbB5Ex0
ってか、最近の体験版は製品版と違うものなのか?
以前は明示的に「機能制限されている」って書いてない機能は
製品版と同じだったような気がするが?
ただ単に
>>678の使い方の問題のような気がするが…
それはどうか知らんが
「ユーザーオリジナルのメニュー」の機能があることには
気づいてなさそうっすね
>>684 >647だが・・・場所が判りにく杉だ罠。
だいたい右クリックしないと逝けない登録メニューなんてI/F初めて。
>660さんありがd
あと、BGMのループは難解だな。ワケワカメ
とりあえず全体最初に30秒ループで指定しておくと
メニューによっては3秒ループで音無しにした物が40秒後に一発出るw
最初に指定しないと音が出ないし('A`)
とりあえず見るには直接影響ないので・・よく判らんがもう少し弄ってみる。
あと、素材毎のオーディオレベルだけでも調整出来るようにならんかなぁ。
素材毎に編集したのを貼り付けるから、全体の平均音量を
一々編集アプリで書き直して調整するのマンドクセ┐('A`)┌
686 :
685:2007/10/28(日) 03:42:30 ID:i/ghVw9r
訂正。
× メニューによっては3秒ループで音無しにした物が40秒後に一発出るw
○ メニューによっては3秒ループで音無しにした物が30秒後に一発出るw
やっちまった orz
>685
メニュー画面の下にある高度な編集ボタンの中にメニューテンプレートの保存があるよ
>>685 一般的な作業の流れを考えてみような。
オーサリング作業中の「普通の」保存といえば、
現在作業中のプロジェクトの保存になる、
というのはごく普通のIFだろ。
同じ画面の中に種類の違う「保存」が
複数ある方が紛らわしいと思うが。
そういう「特殊」な(つか毎回使うわけではない)方の
「保存」がメニューからしか行けない
というのもごく普通のIFだな。
689 :
名無しさん@編集中:2007/10/28(日) 11:53:09 ID:+yTiaJJZ
-12dBにしても爆音な仕様は何とかなりませんか?
>>683 678です。メニューのサムネイルは4:3のメニューで最大32個、16:9では15個のようです。
16:9のほうはちょっと少ないと感じました。
サムネイルボタンを非表示にする事は出来るのでしょうか?
例えば、10個のチャプターを設定し、その内の任意のチャプターだけを表示したいのですが、、
チャプターを設定した時点で、必ずサムネイルボタンに反映させなければいけないのでしょうか?
質問ばかりですみませんが、教えてください。
体験版ってヘルプ付いてないのか
付いてたら、メニュー作成の項を熟読
>>690 その程度のことは「使ってみれば」分かることだと思うのだけど。
少なくとも俺はヘルプを読まなくても使ってるうちに分かった。
他人に聞く前にちょっとは自分でソフトを「使って」みたら?
一通りタブを開いてみるとか、メニューを見てみるとか。
それほど複雑な作りじゃないんだし。
実はメニューとかどうでも良くて、それを口実に掲示板で会話したいんじゃね?
694 :
685:2007/10/28(日) 18:44:26 ID:i/ghVw9r
>>688 何でか全く判らんなぁ。
Winマシンなら「窓」の概念でアプリのメインメニューが有るのが普通だと思うが?
オーサリング作業の流れは別ウインドで行えば良いだけでそ。
だいたいメインメニューのプルダウンはないし、
ファイル管理が一番右のオプションの中にあるって変だと思わないこと自体がおかしいし、
基本的なKBショートカットを多用する人はあっけにとられる。
AutoCADでもAdobeお絵かき系、DAWアプリ、AVIDでもその辺の基本は同じだと思うのだが?
少なくとも漏れのPCに入っているアプリでメインメニューのプルダウンがないのはこれだけ。
糞だと思うEDIUSのI/Fでさえこれに比べれば判りやすい。
695 :
名無しさん@編集中:2007/10/29(月) 00:03:34 ID:J06HzKQs
メニューの背景画像に自分の持ってる.jpgファイル使えんの?
>>694 まあまあ。作者は本当の意味でのバージョンアップ(製品をより使い易く)
より、旧バージョンユーザーへのバージョンアップを重視(IFの仕様が同様)
してるんでしょう。確かにペガシスのようなニッチメーカーはもっと前者を重視
しないと先は見えてるね。しかしWindowsのような場合、ほとんどが後者
となるわけで判断は正しいとも言える。
メーカーが今のユーザーだけで食っていけると考えてるんだからいいんじゃね?
製品価値はユーザーが判断すると言うことを忘れたメーカーは淘汰されて
行くよ。あなたが心配しなくても。
教えてください
ドラッグ&ドロップじゃできないよね?
自己解決しました・・・。
>>685 >最初に指定しないと音が出ないし('A`)
「最初」っていうのは、【モーション】の指定か?
(【モーション】ってなに?とか思うのならせっかく説明してんだから
>>660)
だとしたら当然だな。そこが全体のメニューへのモーションやBGMの指定なんだから。
>よく判らんがもう少し弄ってみる。
>>660 そこまでいじってみる気持ちがあるのなら、一読で全部理解しようとせずに、とりあえず、書いてある例どおりよったみ。一度操作と流れ分かれば、
書いてあることも理解しやすくなるから。
マニュアル類って、出来がいい悪いに限らず本人の理解度にも寄るところもあるから、一般論としてそういう向き合い方する覚悟が無いと一生分からないと思うよ。
>とりあえず全体最初に30秒ループで指定しておくと
>メニューによっては3秒ループで音無しにした物が40秒後に一発出るw
これ、何処に何をどう設定したのか、
(もうその報告に漏れがある時点で、まぁ知ってる側にとっては論外だけど)
旨くいかなかったときの現象だけを報告しないで、設定した内容も覚えてるとこの設定だけじゃなく、
(関連ある)どこに何を設定して、あるとこには設定しないとかみたいなの必要だよ。
君の報告ではちょっと掴みどころが無いから何ともいえない。
とにかく前述例とかも理解して
(どうしても分からないならめんどくさがらず、実際その通りやってみることを推奨する。)
を見て仕組みを理解することだな。
あと、うまくいかないときは、とかく熱くなってちゃんとやってる「つもり」ってのも
ままありがちだから、冷静になって一つ一つ潰して理解して先に進んだ方がよい。
>あと、素材毎のオーディオレベルだけでも調整出来るようにならんかなぁ。
これ、【クリップの編集】→【かっと&チャプター】の【♪】の中に【音量の調整】あるが
それじゃダメだって事か?
702 :
685:2007/10/29(月) 16:50:14 ID:wPdv+wem
>>701 さっきやってみて、ループはやっと流れが理解出来たよ。ありがd
>あと、素材毎のオーディオレベルだけでも調整出来るようにならんかなぁ。
>これ、【クリップの編集】→【かっと&チャプター】の【♪】の中に【音量の調整】あるが
>それじゃダメだって事か?
正直、これは使い物にならんなぁ。
元からアニメみたいにある程度レベル管理されたような素材を切り貼りするならこれで良い鴨知れんが。
可変範囲が広杉でレベルメーターはもとより調整のレベル表示もスライドバー位置しか無い。
一度基準を変えると元に戻すには全クリしないとワケワカメ。
矢印キーなどでステップ可変出来れば少しはマシだが、是非バーのレベル表示は必須だよな。
音楽物やストーリー物はカット毎に音量設定してると暗中模索になるよ。
そういう編集もどきをやるソフトではないからね。
そういうのは、高機能なビデオ編集ソフトを買ってやってください。
>>703 いや、現状はそれをビデオ編集ソフトでやって居るんだが。
EDIUSやPremirerで一々wavを3dB変えて吐き出し、TDA3に読み込ませて全体確認するのマンドクサ。
兄オタバージョンがあるんだから、普通のオーサが出来てもイイと思うけどな。
結局、支那飼えないからこれ使っているのだけどw
とりあえず音量スライドバーの可変範囲の長さを倍にして目盛付ければこれでも実用になるんだが。
ウザく感じだしたの俺だけ?
コテハンにしてくれんかな
>>704 お前が言っているのはプレビュー再生用のボリュームだろ。
>>701の言っている通り、【クリップの編集】→【かっと&チャプター】の
【♪】の中に【音量の調整】がある。ちゃんと数値も出ているぞ。
>>706 あ〜スマンカッタ。 m(__)m
♪で確かに数値で出てはいる罠・・・
ところでこのフェーダーはプレビューにしか効かないのか?
しかし%ってなんだよ〜 ('A`) せめて-のdBステップにしてくれ
しかもプレビューでは音量変化設定も反映されないし
こんな深い階層から一々シミュレーションでクリップ再生して確認するのか・・・
fade-i/o、リダクション、ノーマライズとか余計な物付けないで
基本の音量設定がきちんと直ぐに確認出来るようにして欲しい。>中の人
ここで不特定多数に管巻くより、
直接メーカーに要望出したら?別にそれじたいは変な要望だとも思わないし。
はじめまして。キャプった動画を元にDVD作成したいので買いました。
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。
まずつかってみた感想ですが
新規プロジェクトを開始する→動画をドラッグ→OKにして
テンプレ使ってメニューを作成→自動設定→次へを押すだけで
簡単にDVDが作成できて満足してます。
しかし素朴な疑問があります。
元のaviファイルが1話25分200Mなのに対して
DVDにすると1話1Gくらいに増えてしまいます。
これでは1枚に4話くらいしか入らないのでもっと効率よくできないでしょうか?
元のサイズと同等の大きさで作成できるればクールごとにまとめることが
できて助かるのですが。
つ容量調節
711 :
名無しさん@編集中:2007/10/30(火) 12:47:44 ID:34DOOlNN
>>709 DVD作成が目的で、何故にAVIでキャプる?
最初から希望レートのmpgでキャプればそれが一番よろし。
試しに1クール分全部動画を放り込んで見れば〜〜〜?
いままではHDDに保存するだけで満足していたのですが
この度液晶テレビとDVDレコーダーを購入したので
ついでにコレクションをまとめたDVDを作成しようかと思いました。
AVIをいちいち変換するのが面倒なので
AVIでも問題なくいけると聞いたのでTDA3に決めた次第です。
やはりTDAで一気にサイズを変更するのではなく
素材を一つずつ変換してから再度TDAで作成しなければならないみたいですね。
失礼いたしました。
DVD複数枚をお手軽にまとめようと思ったんだけど
書き出しで一部クリップが微妙にビットレートオーバーですけどこのままやる?ってでるんだが
もとがDVDから取り込んだものなのにDVD規格外になっちゃうの?
このあたり詳しい方いらっしゃればご意見いただけませんか?
>>714 TDAは余裕もって警告出してくるから、規格ぎりぎりだと文句言ってくる。
元がちゃんと再生出来るものなら無視しても大丈夫。
>>715 おお、まさかの即レスありがとうございます
なるほど、オーバー警告の値も極僅かですのでこのままやってみます
手元に誘電の高いDVD-Rしかなかったものですから試し刷りがもったいなくてw
ありがとうございました
>>714 1トラック10GBまでなのがネックだな
まあDVDなのだから仕方が無いが
>>714-716 余裕があるとか無いとかの問題じゃない、DVD-Videoの規格の解釈の問題
DVD-Videoに使用されている、MPEG2ファイルのほとんどはVBRで記録されている。
この場合MPEGファイルのヘッダーに書き込まれているビットレートの値は一般に記録可能な最大値が入っているが、
DVDの規格で許容される上限である10.08Mbpsの場合と、映像の上限である9.8Mbpsが書き込んでいる場合がある。
TDAはこの値と音声のビットレート、字幕があればそれも含めて足して10.08Mbpsを超えると警告を出す。
家庭用のDVDレコではマルチアングル・マルチ音声への対応が不要であるため、映像+音声=10.08Mbpsと決め打ち
しているメーカーが何社かある、これらを取り込むと標準モード(SP)で撮った実質5〜6MbpsのDVDでも必ずこの警告がでる
>>718 詳しい解説ありがとうございます、完全には理解できなくて恐縮ですが
実動的には、規格内のDVDから取り込んだものであれば
書き出し時TDAが警告をだしても無視でいい(規格外にならない)と考えて間違いではないでしょうか?
連カキすまそ
元DVDファイルのヘッダーのビットレート値が合計で上限の10.8Mbpsで記録されてる場合
TDAではそれを映像のみのビットレート最大値として計算してしまう為
音声などの分が重複加算されてオーバーの警告がでるって事?(?_?)
>>719 自分で上限を超えるビットレートでエンコしたファイルでない限り気にする必要はない
>>720 その通り
>>713 人の話を聞かん奴だw
複数のムービー放り込んで容量をメディアサイズに合わせて
自動的に調節するよう設定すりゃ、好きなだけ入れられるって。
(当然一杯入れりゃその分画質は落ちるが)
ぐだぐだ悩む前に試してみりゃいいのに。
>>721 わ〜い、超ライトユーザーな私ですが少し賢くなった気分(笑)
ありがとうございました
久しぶりに叩き不満一切なしの
質問→雑な回答→模範回答→お礼
の理想的な流れを見た気がするw
(俺も特に意識してなかった事だったが横から勉強になりましたw)
>>722 全部入れたところ14Gになってしまいました。
メディアサイズに合わせて自動的に調節するよう設定するには
どのようにすればいいのでしょうか?
本当にお手数おかけします。
>>725 手数掛けさせてると思ったら
人に聞く前にヘルプくらい見てみれば?
>>724 同時進行中のいつもの
ダメ質問→叩き→グダグダ
の方がおもしろいよ
>>729 最終的にDVD-VIDEOにしたくて画質に拘るのならば、
最終形の画質が良いほうがいいのではないかい?
わざわざ時間をかけて、画質が悪くなる可能性を高める
方法をとる必要はないと思うぞ。
>>730 「画質が悪くなる可能性を高める」ってのがよくわからん。
リアルタイムハードウェアエンコするより
圧縮率の低いAVIからマルチパスでソフトエンコした方が
画質が良くなる可能性が高いと思うけど。
Adobeプレミアエレメンツで動画編集をしてDVDを作成したいのですが、
メニュー作成をもう少し懲りたいのでオーサリングソフトを購入したいと考えMovieWriter6とTDA3で迷っています。
2chを見る限りではTDA3の方が評判がよさそうなのですが、
メニュー作成とDVDへの書き出しの速さという点ではどちらがおすすめでしょうか?
>>735 好みや相性もあるだろうから体験版で両方使ってみればいいんでないか?
TDAってDVD-Videoを取り込むとオリジナルとフレーム数が違うのは仕様ですか?
いくつかのファイルを取り込んだのですがオリジナルより数フレーム多くなってしまう
勿論時間もオリジナルより長くなってしまいます
どこか設定するとこあるのでしょうか?
>>737 >>353の様なこともある
TDAが読み込む際「セルの再使用」の手法が使われているとデータが展開されて容量が膨らむ
トップメニューからトラックを選択した動作なのですが、
チャプタが複数含まれるトラックについてはチャプタ選択メニューが
出てもいいのですが、チャプタがひとつだけのトラックについては
チャプタ選択メニューを介さずに即再生して欲しいのです。
このような動きは可能でしょうか?
混在は不可だったと思う
>>739 チャプターメニュー無し でメニューを作るしかないよ。
チャプターメニュー有り で作る限りはそういう動作指定はTDAでは無理。
それがDVD-Videoの規格に準拠なのか、単なるTDAの機能の問題なのかはどうかはちょっと分からないが。
単なるTDAの機能の問題です
約30分のDVD-VideとTDA3に取り込んだのですがオリジナルより数秒、数フレーム多くなります
どこか設定するとこがあるのでしょうか?
(設定はデフォルトのままです)
それとも仕様ですか?(つーことはオリジナルを維持できないってこと?)
維持できなかどうかは知らんが
そんな細かいこと気にするな
完全無劣化至上主義者はTDA1.x使ってれば?
>>743 そういう質問は
公式の方でやった方がいいと思うが
ここで聞いても推測以上の返答はないよ
747 :
739:2007/11/05(月) 10:25:42 ID:ZPZge2hj
>>740,741
やはりできないのですね。
回答ありがとうございました。
オリジナルを維持できない
これも出来ない
あれも出来ない
糞ソフトやな
金使うもんじゃねえな
文句しか言えない&ビンボー人乙
望んだ機能が少ない中で、自分なりにいろいろ思考錯誤して、
できるだけ理想の作品に近づけるのが楽しいと思うのだがね
メニューを他で作って最近は文字入れだけに
にしか使ってないでもフォショエレメンツ辺りと良い素材があれば
TDA3だけも結構いい感じのは出来るよ
前にカキコがあった取り込みで時間・フレームが増えるってあったの
俺もいくつか検証してみたらそうなってた
前のバージョンでも増えてた
TDA何やってるんだ?
カットとかしてないのに取り込んだだけで増えるってバグじゃねえの?
blankarとかで取り込みやっても増えないのに
金とっておいてこのざまかよ
俺も試してみたら変わっていた。
VOB分離したm2vと
VOB(IFO)読み込みメニューなしオーサー、それを分離してみたら
最初のと変わっていた。
変わってると何か困ることでもあるの?
だから
こんなとこに書いてないで
公式の方に行けばいいのに
そうすりゃ原因解明や対策も
やってもらえるかも知れんし。
ここじゃ何の役にも立たん。
どうせここも中の人が見てるから変わらないに一票w
いや割れだから行けないんだろ
例えば
「キーフレームが1個増えてて、映像ストリームのサイズが微増してた」
とか
「Cell割り当ては何にも変わってないけど映像ストリームのサイズが微妙に変わる。
TDA3の画面で表示・選択できるものから判断すれば完全スマレンのつもりでも、
どっかいじってるらしい」
とか
いうとこまで調べて報告してくれるなら
参考になるんだけどなあ
連投失礼。ちょっと思いついたんで簡単な実験してみた。
TDAと直接関係ないけどね。
1)PgcDemuxのPGC単位処理で、DVD-Videoから
映像ストリーム、音声ストリーム、字幕ストリーム、Celltimes.txt
を出力。
2)IfoEditのオーサリング機能で、1)で出力した全ストリームとCelltimes.txtを指定して
DVD-Video出力。
2)の結果のVOBファイルのサイズを1)の素材のDVD-Videoと比較。
結果:
さっきやってみた素材では、VTS_01_3.vobのサイズが
元素材: 5.00MB IfoEditで出力したの:6.41MB
に変わってた。
VOBのサイズが変わってるからって、
即「ストリームのデータ自体をいじってる」という話ではない、
という証拠になるかと。
このソフトって単体では元ファイルの分割&結合ってできないのね。
チャプター切りのUIは使いやすいのでちょい残念。
AviUtlとVirtualDub試してみたけど使いづらい。
AviUtl→再生ウィンドウと編集ウィンドウがリンクしてくれない
(せめて再生ウィンドウにもコマ送り機能があるとよかった)
VirtualDub→音声波形の表示がフレームとピタッとはまってくれない
TDA並に使いやすい切り貼りソフトってある?
MPEGファイルのカットや結合なら
TMPGEnc MPEG Editor 2.0じゃダメなの?
3.0で最高15Mbps平均10Mbpsくらいのファイルをオーサリングしたら
なんか再エンコかんなかしたっぽくて書き出し時間が随分掛かった上に合計サイズがでかくなってたw
いつも同じくらいのDVD-VIDEO規格無視したファイル問題なくオーサリング出来ていたんだけど
そのファイルだけはおかしくなっちゃったよ。
何度やっても膨らんじゃうんでEASYPACKの1.6で書き出してみたら問題無くすんなり出来た。
一体なんだったんだろう。
>>758 全く役に立たない実験だなw
VOBの容量違うのは当たり前。
そのVOBを分離して比べないと意味ないよ。
TME、TDA共通の仕様みたいで、後半部を必ず再エンコードするのでサイズが変わる。
「映像と音声の完全に同一な長さのファイルは稀にしかありえないため、末尾の処理を行うため」
との理由らしいが、音声なしでも後半部は再エンコードされるし、そのファイルをまた登録しても再エンコードされる。
TDA1.6では行いないのでサイズは変わらん。
×行いないので
○行わないので
殆ど瞬停でしか視聴上確認されない最後端部分が再エンコされたって俺はなんら気にならんけどな・・・
毎回ビデオみるたびに一フレームずつコマ送りして元データと比べて一喜一憂したりするんだろうか・・・
もともとそんなもん本当に厳密に完全無変換だったからって、
未使用サブカルアイテムみたいに将来そこに価値が出るわけでもなんでもないし、
「無劣化だよ」って部分の精神的な部分の安堵感の自己満足のみなんで、
視聴上で劣化が感じられなかったら別に一向にかまわんけどな。
ま、そこも好みだからいいけどね。
おおむね>764と同じだが、長いので端的に言う
フレーム厨うざ
僕は視力が非常に弱いので高解像度フルスペックハイビジョンの映像でも
普通の人がへぼいテレビで見るような画像しかみれてないのかもしれません
無劣化厨うざ
>>765-766 こういうのが一番うざいな
すくなくともTDAとか使ってるの奴ってある程度拘りがあるからつかってるんだろ?
1万そこらで買えるソフトごときで「拘り」か・・・
おめでてえな
まぁ、フリーソフトではななく1万払ってTDA使ってるんだから
「拘り」はあるんじゃないの
アナログVHSのビデオテープ時代はアニメ映画とか音楽ライブ映像とか
劣化して色落ちやザラザラの映像のほうが味があってかっこよかったりしたけど
デジタル劣化のブロックノイズはどうにも我慢なりませんね
で、おまえさんのTDAは、後端のエンコでブロックノイズでまくりなんだ。w
かわいそうに。
失礼、まだ後ろ端の流れが続いてたんですね
>>770はスレチの雑談です。かさねて失礼
勝手にセル分割されるほうが嫌だ
あれできない、これできない
出来たとしてもへん
こんなんで金とるなよ
iDVDとかで問題出なかったものが
同じような事をTDA3でやると再生できないプレイヤーがある
ってことでクライアントから突っ返される。
メニューから各チャプターへ飛ぶだけのシンプルなもんなんだが
何度見返しても問題がわかんねー
同じ症状出た人いますか?
>>775 もう使うの止めたら?
このアプリは盲目なひと専用らしいから
そうだね
本当にその通りだ!
779 :
名無しさん@編集中:2007/11/06(火) 23:21:45 ID:VLImygxQ
糞アプリ晒しage
もういっそのこと、インストしてるPCごと、ハンマーでめちゃくちゃにたたっき壊せばいいんじゃね?
おそらくすっきりするよ。そうだそうだ、そうしなよ!すぐにでもそうしよ!
>>781 ペガがB'sを積んでいるのはライティングエンジンとして優れているからでは決してないから
ライセンス料に変更がなければそのままだろうし、上がればその時に一番安い奴に変わるだけ
783 :
775:2007/11/07(水) 13:07:20 ID:EDak7UGN
あり?
もしかしてコレを普通のオーサリングソフトと思うのは間違い?
>>783 何を持って「普通」とするかによる。
>>775だけではメニューがトップメニューなのかトラックメニューなのか、
そもそもトラックが複数あるのかないのかすら判らない。
TDAではトップメニューとトラックメニューが厳格に分かれた階層構造に
なっていいるから、トラックが複数ある場合トップメニューを作らないと不具合が生じる
>厳格
ほかはいい加減なのに、こうゆうとこは厳密なんだよなw
>>784 あー、なるほどやっぱりそうか。理解した。
トップメニューから短い一本のムービーの複数のチャプター(10個ぐらい)に飛ばしたいだけなのに
出来ないから困ったんだよね。
しょうがないのでトラックメニューだけ使うようにしたんだけど、やっぱりコレがダメだったか。
他のソフトで出来るのは本来イレギュラーな動作って事?
でも昔SonicSolusion DVD Creatorで問題無かったからトップメニューでは一つのリンクだけとか
そこらへんDVDの仕様とは思ってなかったんだよね。
アレも業務用なのにイレギュラーなのか?
sが抜けた
イレギュラーとかなんかより
このソフトではできないって事ですよね
オーサリングソフトっていってもメニューで是ができるのが当たり前ってことじゃなし
>>786 トップメニューなしでトラックメニューだけ作ったのかな?
この作りだとTDAではFirstPlayでいきなりVTSメニュー(トラックメニュー)を呼び出す。
市販のDVDだと一度DUMMYのVMGメニュー(トップメニュー)を呼び出して、そこから
VTSメニューを呼び出している。
推測だけど、DVDプレイヤーによってはVMGを経由せずにVTSに制御が移るのを良しと
しないものがあるのかもしれない。
今まで何ともなかったのに、出来上がったDVD見てみたら途中で映像のみが止まる……
何回やっても同じ結果なんだが、他に同じ状況になった人いる?
今回、ニコニコから落としたのを元にしたんだが、それがいけなかったのか、パソコンがいけないのか……
>>786 トラックが1つだけの場合はトラックメニューのみで問題はないはず事実ウチでは起きたことはない、
ただ
>>789が指摘している様な事であるならばTDAでファーストプレイトラックにごく短い無地の映像を
追加してダミー代わりにすれば回避できると思う
>786ではないけど、いいこと教えてもらった
いままでほとんどトラックメニューしか作ってないのに何が問題なのかと
思って静観してたけど、自分とこはスタートがメニューじゃなくていきなり
映像だったんで問題なかったんだな
これから作るときは気をつけるよ。ありがとう。
他にこのようなソフトないのかな?
DVD本編にオリジナルメニューだけつけたいのだが
TDAは糞すぎて使い物にならん
そう思ったらMovieWriterでも使ってれば?
DVからieee1394キャプチャで一番優秀なソフトってなんだろう。
スレ違いもはなはだしい
FirstPlayもVMGドメインなのでVTSメニュー呼び出しても特に問題ない。
TDAで2つ以上のVTSでトップメニューがない場合、メニューで別VTSメニュー移動が不可?なので不便。
798 :
792:2007/11/08(木) 15:15:11 ID:WZlqNQhR
>797
その不便なら感じたことある
そのためだけにトップメニューが必要って、ちょっとカッコ悪い・・・
まあ1万ほどのソフトに期待する方が間違っているのは判っているけど、
こう言うのTDAでは出来ないんだよね
トップメニュー
│
├トラック1(メニュー無し)
│
├トラック2(メニュー有り)
│
└ノート
トラックを分けないでトラック1に相当する分を全てチャプターメニュー非表示に
すれば良いんだろうけどね・・・
そんなにメニューに懲りたいなら、10万だかするEDIUSとか
かって楽しめばいいんじゃないの?
>>800 EDIUSでDVDのメニューが作れるとは知らなかった
10万も出す必要ない
PGCEditとDVDRemakeProがあれば余裕
どっかでメニューコンテストでも開かれるのか?
そんなに凝ったメニューを作りたい人は、月に何枚くらいオーサリングしてんの?
俺、アニメほとんど全部焼いてるから、公式トップ絵か壁紙を背景にして
サブタイトルを文字で入れるだけだ。いい素材が見つからないときはそれすらしない。
自己満足もいいとこだよね。
もれも、一、二枚そこそこのやつ作ったけど
ばかばかしくなって後は文字だけの背景無しメニューで
バカバカ焼いてるよ。他人にも別に見せびらかさないし
806 :
786:2007/11/08(木) 21:45:58 ID:CpDBEP+b
>>789 さんきゅう、おかげで何が起きてるか把握しました。助かります。
それと、なんでこういう仕様になってるかって事なんだけど、
「考えられるDVDの仕様の解釈の幅」に対しての各プレイヤーや
オーサリングソフトの対応の違いと考えていいのかな?
自作DVD-VIDEOにメニュー付けたことない。
というか「メニューなし」が選べるからTDA使ってる。
なら他のほうがいいだろ
こいつ、とり込みでフレームがおかしくなるからな
俺はメニュー作成よりむしろレベル印刷の方が楽しい
810 :
786:2007/11/09(金) 14:20:51 ID:u5nfGfXe
と、何が起きてるかは把握できたんで良かったんだけど、
TDAだとメニューにプリ・ポストの動作を指定できないから
Dummy入れてトラックメニューに飛ばす方法が見当たらない。
回避できた方、いますか?
TDAではモーションメニュー作りが出来るのがよい。
俺はエロビデオのクライマックスシーンばかりを集めたDVDを作るときに、一画面に180秒の
モーションメニューを9個並べる。
9個の窓の中でアクター共がイキまくる眺めは圧巻なのである。
812 :
786:2007/11/09(金) 15:41:38 ID:u5nfGfXe
すいません、総合スレッド見て自己解決しました。
PgcEditでできそうですね。
でも・・・いやなんでもないです。
>>786 なんか迷走しているみたいだけど、
ファーストプレイから直接VTSメニュー呼び出しは特に問題ないぞ。
VTSタイトル呼び出しはよく使われるし。
市販DVDで採用されていないのは別の理由から。(説明してもよくわからんと思う)
気になるならPgcEditでVMGダミー増やしてリンクすればいいけど。
windvはHDV取り込み出来ないんじゃなかった?
B's Recorder GOLD についで、いつの間にかこれもソースネクストだよ。
いったい、何なんだよ。何が起きているんだよ。
バッチ書き出しなんて出来ないよねえ?
>>760 遅レスすんません。
AVIを編集したかったんです。
体験版もいろいろ試したけどいいの無いっすわ。
821 :
名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 10:30:25 ID:sOL1tSt4
> Q. 同一トラックに複数のクリップを入れたら、なぜつなぎ目で一瞬止まるの?
> A. TDAの仕様です。(TDA1.x、TDA2)
> 回避したければTMEなどで、あらかじめクリップ同士をつないでおくしかないかと。
> TDA3では止まらない設定も出来ます。
この「設定」はどの画面で行うのでしょうか。
クリップ編集画面でしょうか?それとも書き出し時?
>>821 > > TDA3では止まらない設定も出来ます。
俺もこれ、すっげー知りたいです。
なんでヘルプ読まないんだろ不思議
825 :
名無しさん@編集中:2007/11/12(月) 11:44:56 ID:sOL1tSt4
>>823,824
見落としてました。トラックの設定ですね!どうもありがとうございます。
クリップ同士を結合しても一瞬止まるのは何故なんだろう。
>>826 素材は?
暗転に入る所で止め絵になっているというオチじゃない?
BreakPointを作るから止まる
層代わりでもないのにな
まさに糞ソフト
>>827 HDVで撮った動画を1394で取り込んだものです。
DVD一枚に収まるようギリギリまでビットレートを上げてる以外変わったことはしてないです。
全てのつなぎ目で一瞬止まるからイライラ。
>>829 HDVキャプした動画は映像と音声の長さが揃ってないのがほとんど。
で、そんな動画は TDA3 では先頭や尻に静止画を付け足して帳尻を合わせる。
これをそのままDVDにしてしまうと繋ぎ目で一瞬止まったように感じるな。
クリップ編集画面で前と後ろを自分でカットすれば OK。
ちなみにトラックとトラックの繋ぎ目は当たり前だけどどうしようもないね。
>>829 以前同じ問題にはまって
MPEG Editorで結合してからTDAに食わせるようにしてる
トラックとトラックの間と
クリップとクリップの間の話は、基本的に別な話
>>832 そりゃそうだろう
トラック間はHW性能によるところが大きい
質問者はクリップ間で一瞬停止する話をしている
理解しているか?
いや、おれが質問者にしたレスでないというのをお前が理解していないだけ。
アンカーつけなかったのはわるかったが、それ含めても勝手に勘違いしてるのはお前さんのほう
どうどう
>>834 まあお前が頭悪いということはわかった
相手にしたおれも悪かった
はは、自分の勘違い指摘されて はずかし〜のぉ、くやしーのぉ、あぁ〜くやし〜のぉ
だまってりゃ単なる勘違いで済むのに、カコワル
映像の種類でプログレッシブ インターレースとありますが、ハイビジョンカメラで撮影したものをDVDに落とす場合どちらが
綺麗になるのでしょうか?
839 :
名無しさん@編集中:2007/11/14(水) 10:37:56 ID:T7yIAigj
綺麗さはかわらん
そろそろブルーレイやHDVDへの対応してほしいと思いますが、、
みなさんはどう思いますか?
>>838 映像の違いは自分で調べて見て確認するほうが良いと思います。
ハイビジョンで撮影して、液晶で見るならプログレを選ぶ人多いと思うよ。
>>838 撮影モードにあわせるのがいい。
インタレモードならインタレ、
プログレモードならプログレ。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoringだけど背景映像に手持ちのjpgやbmp画像を使えないのですか?
それと何でTMPGEnc4.0みたいにフィルター関係がないのでしょうか?
4:3比率の映像に左右黒帯を入れて16:9にしたりノイズ除去したりするには、いったんTMPGEnc4.0で作らないとダメですか?
画質悪くなりますよね?
>>842 背景に静止画使えるよ。詳しくはヘルプ参照。
あとフィルター関係まで付けたらTXPの存在価値が
かなり落ちるので、入れてないだけ。
ちなみに仮にTDAであなたのやりたい事が出来ても、
そこで必ず再エンコ発生する。よって理論的に画質落ちます。
>>843 ありがとうございます
ヘルプは目を通したのですが、甘かったようです
今度は熟読します
フィルターのの件ですが、言われるとおり1つのソフトで全部出来たら他の売り上げが落ちちゃいますね
2度手間ですが併用して使います
>>842 > 4:3比率の映像に左右黒帯を入れて16:9にしたり
黒帯入れるなら左右ではなく上下では?
縦長の画面にしたいのなら別だが。
>>843の言うとおり「画像の中身を変える」には再エンコが必然。
画質が落ちるのも必然。
仮にTMPGシリーズ以外の何を使ったとしても同じだよ。
>>845 4:3比率の映像に左右黒帯を「付けて」16:9にしたり
って意味だろ?
>>845 デジタル放送のCMやアプコン放送みたいにしたかったんです
TMPGE4.0使って映像リサイズでアスペクト比保持・画面中心に表示を選び、16:9でエンコしました
1つのトラック内に比率が違う映像は混ぜられないみたいなんで
どっちにしても画質は落ちちゃうんですね
自分で書いたのを読み直したけど、確かに分りづらかったかも
>>846-847 ?????
あ〜〜〜〜〜ようやく分かった。
4:3の画像に左右を足してスクイーズにするのね。
そうなると、再エンコの分だけでなく
水平方向の解像度も低くなるから画質はガタ落ちだよ。
水平720ドットのうち、画像として540ドットしか使わなくなる訳で。
情報量は単純に3/4になっちゃう。
画質を気にするなら素直にトラック分けた方がいい。
少なくとも俺は絶対にやらない。(からすぐに理解できなかったw)
TDA2使ってて、RDで録画した番組をDVDに焼いてるんだけど…。
「スタート→入力設定→メニュー→シミュレーション→書き出し」
のうち「入力設定」の画面で「トラックのタイトル」と「クリップのタイトル」を、「メニュー」の画面で
実際のDVDのメニューで使用する「トラック(チャプター)のタイトル」を設定できるよね?
「入力設定」の画面で設定したトラックやクリップのタイトルは何らかの形で(例えばテキストデータで)焼いたDVDに
書き込まれているの?
例としてRDで毎週ウルトラマンを録画すると仮定すると
「ウルトラマン 07/17」「ウルトラマン 07/24」「ウルトラマン 07/31」…てな具合にRDに入っていって
それをDVDに焼くときに馬鹿正直にトラックタイトルに「ウルトラ作戦第一号」クリップタイトルにも「ウルトラ作戦第一号」、
メニュー画面に移ってもう一回「ウルトラ作戦第一号」てな具合に入力している。
メニュー画面でのタイトルは仕方無いとして、もし「入力設定」の画面で入力したトラックやクリップのタイトルが、
できあがったDVDに書き込まれていないのなら、正直面倒なので端折りたいんだけど…。
VOBファイルの構造とかちょこっと調べて見たんだけど、結局良くわかんなかった。
と言うわけでよろしくお願いします。
3回読んでもよくわからなかったけど
入力設定画面のクリップ名やトラック名の入力を省略してもいいの?という質問だったら
省略してもいいよ、というのが答え
的外れだったらスルーしてね
852 :
名無しさん@編集中:2007/11/16(金) 03:13:01 ID:PRwlg3RO
>>850 まず、DVD-Videoは、PC(のどんなソフトで)で焼こうがレコーダーで焼こうが
テキストデータなんか焼きこまれてはいない。(それがDVD-Videoの規格だから。)
ずべてバイナリの映像や画像データ(まぁビットマップもあるけど)に変換されたものが書き込まれる。
だから、TDAではどんなDVD-Videoを読み込んでも、DVD-Videoのメニューやタイトルやチャプターの名称は
一切反映されない。(できない)
一方、DVD-VRは、DVD-Videoとは違い、メニュー情報はテキストデータ(というか専用のインデックス情報)を持っているので、
TDAで読み込んだときにそのデータを引っ張ってこれる(場合がある)ので、そうやっている。
何を引っ張ってくるかどうかはあくまでTDAとしての仕様。
もし引っ張ってこれないときは単なる日付とかトラック番号とかつかえるもので振られて表示される。
因みにRDで作ったVRはクリップ名には反映されるね。
トラック名(RDのVRでいうところのタイトル名。混同しないように。)はTDAとしては全て自動設定かて入力な
部分なので自動反映はない。TDAのトラック名は、入力設定でも、メニュー画面でて入力でも
どちらからでも入力可能。(メニュー画面で直接書いたものが優先される。)
実は、RDは、DVD-Video焼くときもVRと同じようなデータ書き込んではいるんだけど、
その形式がDVD-Video標準ではない(だからといってRDが違反しているわけではないが、
DVD-Video準拠じゃないから読まなければいけないデータではない)から、
あくまでDVD-Video準拠にしたがっているTDAはそれを読み込まない。
といっても、RDと例えば松下のディーガはVRのデータの書き込み方は微妙に違っていたりする。
>>843 ヘルプ見て解決しました
動画から静止画としてメニュー画面の背景に設定すれば良いのですね
>>849 4:3だけ短い動画だったので1つのトラックにまとめたかったけど、容量がちょっと余った事だし、
新たに4:3映像を追加して別トラックにしました
これなら16:9にする必要もないし劣化を防げますね
>>850です。
>>851 ゴメン。わかりにくいよね。
自分としても、なかなかまとめにくくて、3回読み返したんだけど
これ以上わかりやすくできなかった。スマソ
>>852 >まず、DVD-Videoは、PC(のどんなソフトで)で焼こうがレコーダーで焼こうが
>テキストデータなんか焼きこまれてはいない。(それがDVD-Videoの規格だから。)
>ずべてバイナリの映像や画像データ(まぁビットマップもあるけど)に変換されたものが書き込まれる。
まさにこれが欲しかった答え。
ありがとう!
これで心置きなく「入力設定」での手間を端折れるよ。
最近ifoeditを使ってみたんだけど、自分がシコシコ打っていたタイトルがどうも入ってなさそうな
雰囲気だったんで(とは言え、自分がツールを使いこなせていない可能性もあるし)気になって気になって…。
このスレ勉強になるな。勉強しなおしてまた来るよ。
タイトルメニューの背景を動く映像にしてタイトルサムネイルを静止画にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
すみません自己解決しました
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring 体験版を入れてみたけど
2.0の時よりトランスコード微妙に綺麗に仕上がる感じがするんだけど気のせいだろうか?w
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring Ver.3.1.1.174 を公開しました。
本バージョンより TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring は拡張命令 SSE4 をサポートする最新のCPUに正式対応いたします。
クワッド ほすい(´-`).。oO
非常に読み込みが遅くなったんだけどHDDをデフラグすれば解消する?
複数のフォルダから多くのファイルを使ってるので構成は複雑だと思う
HDDカチャカチャ言って編集画面が開くまでに時間がかかる
シュミレーションは始まるまで数分かかる
趣味レーション
数分なんて掛かるか?
掛かってもせいぜい10秒とかそんなもんだろ。
>>860 HDDがカチャカチャ言うってのは壊れかけてんじゃね?
前から音してたの?
HDV素材からDVDにするのに5時間もかかるんですが、これって普通なんでしょうか?
e6750でメモリは3gです。ビデオカードはnvidia7800というやつです。
>>862 カチャカチャというかアクセス音かな
外付けなんだけどテレビ番組のキャプフォルダ(2GB〜4GB)は沢山ある
デフラグツールで見たら断片化が酷くて真っ赤だった
シミュレーションが遅いのは複数のフォルダから複雑に編集したからかな?
とにかく入力設定画面にファイルをドロップして編集画面を開くのに数十秒、長いときは1分以上かかる
VIDEO_TSフォルダからファイルを読み込ませる時がほとんどなんだけど
865 :
名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 13:28:18 ID:HrW7XYkT
TDA3の焼きって糞って聞いたんだが本当?
TDA3とTDA2ってどっちの方がいいの?
>>865 B'sと一緒 可も無く不可も無くだと思う
TDA2はPxEngin
個人的にはPxEnginが好き
867 :
名無しさん@編集中:2007/11/22(木) 13:57:46 ID:HrW7XYkT
>>866 thx!
B'sって何なんだろうか・・・?
ちょっとググってみます
PxEngineが好きってことはTDA2が好きってことですね
でもTDA2は生産終了してるから手に入らないかな・・・
>>863 HDV素材をそのまんまオーサリングしようってんなら全体を再エンコしているからそれくらい掛かるだろうよ。
速くしたいならMPEGエンコ設定で検索を高速にでもすれば速くなると思うよ。
それでも遅いのならもう知らん。
TDA3買おうと思うのですがダウンロード版とパッケージ版があるんですね
ダウンロード版が値段的にお得みたいですが、パッケージ版の方の利点ってあるのでしょうか?
それとダウンロード版とパッケージ版を比べてみてダウンロード版が不便なところはあるのですか?
871 :
名無しさん@編集中:2007/11/23(金) 14:57:11 ID:8UbWpp53
>>870 特になし。取説とCD-ROMが付いてくるのみ。
シリアルキーだけはしっかり保存しとかないと。
ちなみにオクで出ている安価なダウンロード版はすべて割れ物。
手を出したら、いかんぞよ。
>>871 ありがとうございます
ではダウンロード版の購入の方を考えます
そういえば例えばTDA4が出たとしてもTDA3を使い続けることはできるんですよね?
過去のソフトになっても一応ダウンロードはできるんですよね・・・?
にしても何故パッケージ版は高いのだろうか・・・
使い続ける事は出来るけど、ダウンロードはある程度の期間経ったら終わり。
次のバージョン出てから一年間位かな。
事前にダウンロード終了のアナウンスはあるから、
そうなったらバックアップは自分で取っておく事。
パッケージ版は別に高くは無い。
ダウンロード版は定価販売だけど、パッケージ版は希望小売り価格。
実際には店舗ごとの値引きがあって、稀に価格が逆転する事もある。
どうもです
インストーラーを保存しておけばいいのですね
そうなのんですか、パッケージ版が安くなったらかなりお得ですね
というか複数のPCにインストールしようと思ったけど1ライセンスにつき1インストールなのか・・・
2つも買えん・・・
>>874 ちなみに表面上ダウンロードできなくなってるソフトの一部は
実はユーザ登録してあるとログインした後にダウンロードのリンクがあったりする
全てのソフトが落とせる訳でないので
配布終了時までに落としてCD-Rに焼くなりしとくべきではあるが・・・
いざとなったらサポートに連絡すれば何とかなる。
今は販売終了のソフト
XP3.0-TME1-TDA1.5/1.6でも公式から最終バージョンが落とせるようになったよ
ちゃんとユーザー登録していればわかるはずだよ
(シリアルなくしても登録されていればこれで調べてもらえるし)
>>872 ってことで販売終了しても会社があるかぎり使えます
がネット認証は定期的(ランダム??)にするようなのでネット環境だけは必須
>>874 やりたいことにもよるがEasyくんで十分な場合も。
あちらはアクチなし。
と思ったけど、いつの間にやらEasy Pack 2って「生産終了製品」に入っちゃってるのね。
3が出るのか、このまま終了なのか。
次もアクチなしとは限らんから、在庫品見かけたらひとつ確保しておいてもいいのかも。
販売終了しても公式から落とせるようみたいで安心しました
というわけでダウンロード版を購入してきます
ライティングエンジンがB'sだって言うけど、
ベリファイ・コンペアは使える?
使えないなら、結局B'sで焼かなきゃダメだと思うんだけど。
>880
B'sで焼くこと自体が間違い!
ときにお前らさん、メニュー項目のサムネイルなり文字なりで、
非選択、選択、実行のそれぞれに別な画像を指定できると
便利とか思ってるのは俺様だけでございますかの?
これができるだけでも、もうすんごい色んな凝ったことできるだけど。
>>881 何でだよ?
B'sはともかく、ベリファイとコンペアは必須だろ。
884 :
名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 01:07:57 ID:JKDLX2lW
ベリファイとコンペアなんて何の意味があるの?
書いた直後に書き込み内容に差が出るなんて
そんなメディア使うなよ。
一番心配なのは経年劣化じゃないのか?
>>884 あのなぁ、国産のやつだって焼きミス率絶対0%ってことはないんだぞ。
お前ら今まで1枚も焼きミスなかったのか?
画面に「正常に終了しました」って表示されたら完璧に焼けてるとでも思ってるのか?
>>885 間違いだというなら、何がどう間違いなのか言ってみろ。
887 :
名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 10:09:15 ID:JKDLX2lW
>>886 お前はベリファイでどの程度の割合でエラーが見つかるんだ?
俺の経験としては、ベリファイでエラーを発見する割合より
エラーが無いのに再生出来ない事の方がはるかに大きい。
そのエラーが出るやつも別のプレーヤーで再生すると無問題。
もちろん書き込んだドライブではまったく問題は無い。
結局DVDなんてプレーヤーの個体差と、保管時の経年劣化の方が
大きな問題なんだって事を悟った。
それにミスが解ったらまた焼けば良いじゃん。
まさか1枚しか作って無いなんてことはないよな?
ちなみに
>>885は
B's自身がクソだから、それで焼いてベリファイだコンペアだって
いうくらいなら、まず焼きソフトをもっと信頼性の高い物に変えろ
って意味だと思うぞ!?
>>887 そんなことはわかってる。
複数枚焼き、暗所保管、国産メディアは当たり前。
それらは前提で、さらにベリファイ・コンペアもって話なんだが。
あと、B'sが糞って、何が糞なのかを聞いてるんだよ。
889 :
名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 11:20:36 ID:JKDLX2lW
>>888 じゃあ俺はもう言うこと無いや。
保険にどれだけかけるかは人それぞれだからね。
でも、Bsの話は色々ググって見ると良いよ。
何処でもろくな噂は聞かないから。
おれは、ドライブと焼きソフトにちょっとだけ気を使って
あとは、エラーは発生する前提で、なんとかなるように
考えてる。
おまえ、そこまでするのならisoイメージをRAIDディスクに
保管する気と考えたら?CLARiXでも買うか?
え- 普通
DVDに焼いて再生できるの確認したら(確認しない人もいるね)
データ消すだろ
保険に2枚ってなんですかそれ
確認してファイル削除
バックアップを作りたい時は、ある程度の期間を置いてからDVDからのコピー
同時に2枚作っても意味ないし
おらはπのA12でB's9も持ってるけど、
けっきょく焼きはImgburnだなぁ
VRだけはペガシスのが重宝してるけどさ
>>883 ベリファイとコンペア今まで散々かけてたが一回もエラーになった事がないので
よっぽど大事なもの焼く時以外かけなくなった・・・
894 :
名無しさん@編集中:2007/11/25(日) 16:30:21 ID:JKDLX2lW
>>891 なるほど、そういう考えもありだね。
俺一時期メーカーの異なるメディアで2枚焼きしてたけど、
面倒くさくなって止めた。
同じ環境で焼きソフトだけ変えて同じ内容のファイルをDVDに焼いても
メディアの個体差と考えられる以上の計測数値の差なんて出た試しがないけどな。
>>892 だな。imgBurnはタダで良いのかってぐらい多機能だし。
FFMpegでntsc-dvd指定で変換したMPEG2をTMPGEncに食わせたら
ソースがインターレース&ボトムフィールドって認識されたので、それで勘違いしたまま
TDA3でソース側をインターレース&ボトムフィールドってやっちゃって、
SR判定なのに再エンコ掛かって時間掛かりまくりな状況に暫く悩まされた。
もしやと思ってプログレ指定にしたら、まともな時間でオーサリング出来た。
しったかぶって設定弄るもんじゃないな。
俺も最近はもっぱら ImgBurnだな。
なんとなくずっと B's使ってたけど、
今のが実質「最終バージョン」確定したし、
なんか最近書き込みエラーが頻発するようになって
原因解明するのも面倒になったし。
もういいや。B'sは。
サヨナラー
>>889 > そこまでするのならisoイメージをRAIDディスクに保管
いや、真面目にそうしたほうがいいよな。
自分の人件費を考えたらRAID1のほうが安い。
誘電のマスターに焼くお金持ちの僕は安心♪
違うかw
>>894 そろそろバックアップするかと思ったら読み込みエラーの時もあるかもしれないので注意
まぁ、そこまで気にしてたらDVD焼きなんてやってられないだろうけど
家庭用ビデオなど何かの記念で絶対に失いたくない奴があったら
ファイル永久保存、1度に2枚焼き、定期的バックアップしてみたら?
TDA3でDivxをDVDにしたら
音声がビーという音になってしまったんですが
どうしてでしょうか?わかるかたいらっしゃったら教えて下さい。
DivX5.1.1 23.98fps 4920f 2450kb/s
MPEG1-Layer3 32kHz 40kb/s CBR Mono
元ファイル名とハッシュと鳥は?
903 :
901:2007/12/01(土) 19:44:11 ID:TiXppPR3
恐らく元がダメなんだろうからあきらめました。
ありがとうございました。
>>901 音声がAACの多chの場合き、ステレオにダウンミックスする設定になっていないとノイズの嵐になる
なんやねんそれ
相変わらず使えないアプリやな
レスの内容自体理解してないな
>>904は別にTDAに限った話じゃないよ
でも、そもそも
>>901は音声はMP3だっつってるわけで・・・
あ、「そもそもエンコ職人がミスしたものバラ撒いた」と言いたいのかな
まさかね
みんな音声はMPEG-1 Audio Layer UとDolby DigitalとLinear PCMのどれにしてる?
どれにしようか迷うんだが・・・
ソースが何かと、どういう用途(そういもので再生するか)で使うか理解してれば普通迷う余地なんてないと思うが
自分が録画してるときのでいいんですよね?
いつもMPEG-1 Audio Layer Uになってます
ちなみに普通のDVDプレイヤーとPS2で再生するぐらいです
Dolby Digitalがベストってことでいいんですかね・・・?
ノーマライズとかしないのなら、ソースのままがベストだろう
不可逆圧縮だから、ac3やpcmに変換しても音質が上がることはない
CMカット以外は何もしないのでMPEG-1 Audio Layer Uで全部オーサリングすることにします
thxです
DVD規格ならDDかLPCMだろ。
MP2も再生はできるが、
ボトムファーストMPEG2や9586k超MPEG2と同様、
精神衛生上よくない。
>>913 MP2はNTSCの場合Optionalだが規格内。
ビットレート超過みたいな規格外とは違う。
>>914 規格にはあるがLPCMと同梱が条件でMP2オンリーは駄目じゃなかったか?
それが原因でPS2を筆頭に初期のDVDプレーヤーでは再生できない事が多発した
新バージョンになって頻繁にフリーズするようになった
TDA1.x + AC-3 Plug-inの頃から使ってる俺としては
ライセンス料払ってるんだから使わにゃ損、とかいう貧乏臭い理由でDolby Digitalにしてるw
俺はジャケットにトレードマークを入れるためにDolbyDigitalにしてるw
カセットテープの昔から、ドルビーって何かかっこ良いんだwww
ドルビーもMP2も俺の耳では全く変わらんのだがみんなは違って聞こえるのか?
MP2はあきらかに違うだろ
ドルビーもビットレート下げたら聞けない
921 :
名無しさん@編集中:2007/12/03(月) 21:14:16 ID:c1dMJTjp
かっこいいとか音がいいとか、まぁ感性だからいいんだけど、
すくなくとも、良くなることはないからね。
うんこをカレーライスに変えてしまうような魔法はないってこと。
うんこはうんこのまま、カレーはカレーのまま。
どんな高級なソフト買ったとしても。
特に理由がなければソースを劣化させない方法が望ましいってこと
MP2で録画してたらドルビーに変えても大して意味ないじゃねーか?
>>921 ちょっとまて
カレーは一行程通せばうんこになるぞ
じゃぁやれば
384で録ったMP2を容量節約したい時にDDの192とかにする事はあるかな。
MP2→LPCMでも明らかな劣化があるんでしょうか?
劣化はないが元よりよくなることはないから
MP2音源をLPCMにしてもビットレートがもったいない。
>>922 俺は良く知らないけど
>>913-915みたいな事情があるみたいよ。
初期型PS2ではMP2音声が再生できないのかな?
MP2からドルビーにしたら劣化はあるんだっけ?
ソースが何であれ劣化する
thx!
ドルビーってあまり音質良くないみたいなんだな
いつもMP2で録画してるからそのままでいいかな・・・
確かDVDに焼いて元のファイル削除しても、DVDからまた再編集でMP2からほかの音声形式にすることってできるよね?
再エンコだから劣化はするけどできる
>>930 なんか勘違いしてる?
ドルビーだから劣化するんじゃなく
再エンコードだから劣化するんだよ。
MP2で録音したのをもう一度MP2で再エンコしても
当然劣化する。
エンコードは少なけりゃ少ないほうがいい。
933 :
名無しさん@編集中:2007/12/04(火) 19:08:51 ID:nmXHChur
>>928 何から何に変換しようが、
一旦圧縮(エンコード)したものをまた圧縮(再エンコード)したら必ず劣化する。
MP2をMP2で再エンコしたって、ドルビーをドルビーで再エンコしたって劣化する。
変わらないといって差し支えないのは、再エンコしないでデジタルデータをそっくりそのままベタコピーの場合だけ。
ただ、劣化の度合いはいろいろだってだけの違い。
いい加減聞き分けないこと言わないで理解しようよ。
駄々こねたって、根性とかで、変わるわけじゃないのよ。
もうここまで散々書かれてるの合わせて理解してればわざわざイワンでもわかることだけど、
例えば
原音→(1)→MP2→(2)→LPCM
と
原音→(3)→LPCM
の比較で、それぞれの上記の処理結果での生成ファイルを1,2,3とすれば、
(3)でも理論上は劣化している(サンプリング周波数次第で原音に近づけることはいくらでも可能だけど)
ので、ましてや、(1)はサンプリングによるデジタル変換だけじゃなくさらに圧縮変換するので当然2もそれなりになる。
3>1≧2
ってとこかな。(1と2の関係は、その人がどう認識してどう捉えるかで>にもなるし=であるともいえるけど。)
将来的にBDへ移行することも考えたら、MP2でもいいと思う。
>>930 動画の変換(オーサリング)にはどんなソフトを使用しているのでしょうか?
もしそのときに音声も再エンコされるようなソフトでしたら
DVDの規格であるドルビーにしちゃってもいいんじゃないかな?
TDAのように動画も音声も変換しないソフトだったらMP2のままでいいと思いますよ
でもTDA自身はMP2オンリーだと警告出すんだよな…。
俺はチキンなのでいつも再エンコしてるよ…w
別にそれはMP2だと警告出すようにソフトを設計してある
(警告文に書いてある説明をする必要が実社会に存在している)
から出ているだけだけどね。
意味を理解してそれでもなお別に結構
(それで再生できる環境と条件をユーザーが認識している)
というのなら警告文をスルーしても不都合なんてないし。
ていうかDVD規格もよくわからんけどな。
有名な9.8M上限ってのも、映像のみで9.8Mという説もあれば、
映像+音声で9.8Mという説もある。
映像+音声+字幕で10Mってのもあるよな。
CCEの取説にも、その辺は解釈がどうとか書かれているし。
三菱の楽レコなんか、映像9.7M+音声256kというワケワカラン数値になってるし。
規格は決まってるだろ
映像ビットレートは最大約9.8Mbpsで、同時に再生する音声のビットレートや字幕データを含めて10.08Mbpsを超えてはならない
TDAで初めて avi→DVD-VIDEO してるのだけど
CPU使用率が、ほぼ100%でCPU温度が94度になってる
作業終了まで3時間以上もこのままの状態が続くかと思うと
CPUが逝ってしまわないかと心配なのですが
CPUはPen4の3GHzで許容温度は70度位らしいのですが・・・。
みなさんはTDA作業時のCPU温度ってどれ位になってるんでしょうか?
70度以下には抑えるべきだな。俺もPen4ユーザーだが、上限は65度くらい
94度はやば過ぎだろう。CPUが大丈夫でも周りのパーツへの悪影響が心配されるほどだな
といっても本当にその温度なのか確認することも必要だ
センサーの値なんかいい加減だし、温度表示のバグも良くあることで
マザーの温度表示にバグがないかとか一度調べたほうがいいかも
ただ排熱やクーラーが上手く機能してなければそのくらい上がることも有りうる
メーカー製だったらそれだけでも修理依頼したほうがいいし
自作やサポート外だったら、まともにクーラーが効いてるのか調べるべき
>>941 買い換える金が無いからそんな環境なんだろうけどだったらせめてNinjaでも買って付けたほうが良いと思うよ。
この時期に94度って、ありえないだろ。
俺のPenD/3.0Gでも最高で70度程度だぞ...
ホコリがたまってる希ガス
>>1 ということは、
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring があれば
TMPGEnc MPEG Editor 2.0 でできることは全部できるんですか?
>>940 でもTDAでその条件だと規格外だって言われるぞ。
どのソフトが正しいんだ?
ヘルプに書いてある。
TMPGEnc DVD Author 3 では目安として映像と音声を合わせたビットレートは約 9.8Mbps を限界値として扱います。
DVD-Video 規格では、映像と音声ファイル、DVD-Video を構成する様々なデータとをミックスした最終的な合計ビットレートを 10.08Mbps までと規定しています。
TMPGEnc DVD Author 3 では目安として映像と音声を合わせたビットレートは約 9.8Mbps を限界値として扱います。
個別のメニュー編集画面
953 :
名無しさん@編集中:2007/12/06(木) 16:45:46 ID:tOL2Xqpz
TDA3つかってるが出来上がったDVDファイルを見て見るとメニュー画面のテキストとかなんか荒くない?
他のオーサリングソフトもこんなもんなのか?メニュー画面の画質差とかソフトによって差はあるのかね
>>953 DVD-VIDEOって動画もメニューもMPEG圧縮してるからね。
メニューも最大レートが決まってて、
大して高くないので、基本的に圧縮ノイズは出やすい。
これを解決するには、動画メニューを止める方法が一般的。
ファイルの追加やカット編集を行う「入力設定」で、
1.アスペクト比4:3の動画1個+16:9の動画15個→入力設定の画面比= 4:3
2.アスペクト比4:3の動画0個+16:9の動画16個→入力設定の画面比=16:9
になってしまいます。トラックは1つのみです。
入力設定の画面比とは、入力設定時のクリップ合計数、クリップ合計時間、映像、画面比
音声1、字幕1、音声2、字幕2について表示されている部分の画面比のことです。
いくつか実験してみたところ1、2のようになりました。自分は4:3の動画と16:9の動画を混合したトラックでも
アスペクト比が変わらずにオーサリングしたいんですけど、どうやら4:3の動画が1つでも入っているいると
すべて4:3になってしまうようです。
(16:9の動画は上下左右に黒帯が入ってしまう)
編集→「クリップの情報」にてそれぞれのアスペクト比を確認しても1,2のような結果になってしまいました。
アスペクト比を統一せずに、それぞれ違う画面比での再生は不可能なのでしょうか?
ひとつのトラックに異なるアスペクトを混在させるのは無理。
ヘルプの「主な機能」参照。
>>957 回答有難うございます。
ヘルプを見ると対応していると書いてあるのでは…?
すいません、TDA3使用です。
さらに実験してみたんですが、
DVDの構成は、トップメユー、トラック1のページ1、ページ2です。
そしてページ1に16:9動画8つ、ページ2に4:3動画2つ、16:9動画6つです。
これでページ2の4:3動画2つはアスペクト比を維持したまま再生でき、
16:9動画も問題なく再生できました。これはなぜでしょうか?
最初の実験では4:3動画を最初にもてきていたのが原因でしょうか?
そして今の実験でページ2の最後に2つの4:3動画を入れたので問題なかったのでしょうか?
どなたか解決策がありましたらお願いします。
追記です。
追加実験のほうは、入力設定の画面比は16:9でした。
(入力設定の画面比とは、入力設定時のクリップ合計数、クリップ合計時間、映像、画面比
音声1、字幕1、音声2、字幕2について表示されている部分の画面比のことです。)
マルチとシングルの違いじゃないの?
「マルチトラック DVD/DivX の作成」
DVD-Video 規格の制限で、同一トラック内に異なる解像度・アスペクト比の映像を格納することは出来ません。
そのためシングルトラック構造のDVDオーサリングソフトでは、解像度の異なる映像ファイルは、入力できませんでした。
TMPGEnc DVD Author 3 with DivX Authoring ではマルチトラック構造の DVD-Video の作成に対応することで
「4:3」、「16:9」、「720*480(FullD1)」、「352*480(HalfD1)」などの異なるフォーマットの動画、画像ファイルを1枚に収録することが可能です。
(マルチトラックは DivX Ultra でも作成可能ですが DivX Ultra 対応プレーヤーでない場合は1トラック目のみの再生となります。)
>>958 どこをどう読めば対応していると書いてあるというのか
DVD-Videoの規格として同一トラック内に異なるアスペクト比が混在するのは不可のはず……
と思ったんだけど、確認しようと検索してもうまく見つからなかった。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dvdguide/term/hoshiki.html に(VRの特徴の一つとして)「混在可能」とあり、文脈的には「-Videoはできない」
と読めないこともない。
> (入力設定の画面比とは、入力設定時のクリップ合計数、クリップ合計時間、映像、画面比
> 音声1、字幕1、音声2、字幕2について表示されている部分の画面比のことです。)
ここの表示は単純に設定されているそのトラックの情報が出てるだけ。
最初にトラックのリストに一つクリップを入れた段階でそのクリップのアスペクト比が
そのトラックのアスペクト比として設定される。
トラックのアスペクト比を変更するにはトラックの設定(左側に並んでるトラックリストの
設定ボタン or ダブルクリック)の「映像出力設定」で設定する。
この設定がトラック内の全部のクリップに適用される。
メニューのページはどう分けようと関係ないでしょう。
単にレイアウト上の問題で、1枚目が2個になったり3個になったりどうとでも変えられるし。
4:3で表示できたってのは、「たまたま」だと思った方がいい。
単にTDAが手抜きして元のMPEGのヘッダを書き換えないでそのまま使ってた、ってだけで
本来の動作ではないはず。
そのような特殊なDVDで特定のチャプターに飛んだとき、表示されるアスペクト比がどうなるかは、
再生側の実装次第で、今回のテストの結果は全くあてにならないと思った方がよろしいかと。
BD Authorまーだー まちくたびれたー Uleadはうんこすぎるー
BD Authorは1920x1080やAVC/H264ソースがAVCHD,BDMV,BDAVに
スマレンできることが大前提だよな。
あとAACなTSやMP4が読み込めてカット編集できてそして破綻せず再生できるのも。
それらがちゃんとできるようになるまでは待つよ、現状TMEが唯一の希望の綱。
H264フルHDエンコ難民はたくさんいると思うんだ。ペガシスさんおながいします。
主要機能に他社依存の部分が多い今のペガシスにそんな理想的なソフトが作れるのか?
H264だってMainConceptだし。
966 :
名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 14:22:32 ID:Qlmcs2CW
TMPGE Editerでmpeg2のいくつかの動画の音量をそろえるため一本のmpeg2に吐き出しました。
音声フィルターの「ボリューム変更を有効にする」にチェック付けて、140%あたりを
上限に設定しました(音声正規化にはチェック入れず)。
それをTMPGEnc DVD AuthorによませてDVDビデオを作りました。
各トラックとも音量はそろっているのですが、出来上がったのをDVDプレイヤーで見ると、
なんか音がゆがんでるような、割れてるような感じがするんです。
しかし私の耳で聞いた根拠のないものなのでいまいちわかりません。
たとえばTMPGE Editerで音声フィルター200%とかにしたとして
音は割れるものなのでしょうか?教えてください。
>>966 ボリューム変更で大きくすれば歪む
ヘルプにあるようにすればよい
※全体を通して音量を均一にする場合は全クリップに対して同設定で「音声均一化」を行ってください。
968 :
名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 15:50:07 ID:Qlmcs2CW
>>967 ありがとうございます。
以前にいろいろ調べた結果、「音声均一化」よりも、自分の耳で一つずつファイルを
選択してボリューム変更を有効で「0〜300%」で設定したほうが音量がそろうと
スレにあったものでそのやり方でいました。
967さんの言うとおり「音声均一化」で音が割れずに音量がそろうのでしたら、
ボリューム変更は何のために存在するのかわかりません・・・。
ましてやボリューム変更で大きくすると音が歪むのでしたらなおさらその存在意味が
ないと思うのですが・・・。
ヘルプに%の値を大きくすると音が歪みますとか書いてあれば、
最初から967さんのやり方でやっていたのに、これで最初から
編集しなおしです。泣
>>967 ボリュームを大きくして、そのファイルの中の一番大きい音が0dbを超えたら歪む
確かに均一化しても、変わってない気がすることがある
音の大小の差が大きいファイルと、小さいファイルを揃えるのはむずかしい
TMPGE Editer PREMIUMの方は、なんか改善されたと思う
確かにペガシスの音量のヘルプはよくわからん
音声だけ抜き出して、進化したsoundengineで確認すればいいかも
970 :
名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 18:41:45 ID:Qlmcs2CW
966です。
レスありがとうございます。
「ボリューム変更を有効にする」で140%あたりで編集し、mpeg2にしたファイルが
実際に音が歪んでるのか割れているのか、目で見てわかるようなソフトはないでしょうか?
聴いた感じが「歪んでるかも・・・」程度なのでよくわかりません。
もしギリギリ歪んでないファイルだった場合、作り直さなくて良いのですから助かります。
ちなみに元のmpeg2ファイルは消してしまいました。
うん、だからsoundengineはフリーよ
音声をWAVで出して、soundengineで波形を見て見れ
大きい音のところが、ギザギザじゃなくて、0dbでべちゃっと台形になってたら、歪んでると思われ
973 :
名無しさん@編集中:2007/12/09(日) 23:51:32 ID:Qlmcs2CW
>>971 ありがとうございます。
早速wavにしてとりこんでみました。
波形を見ると-6dBを少し超えたあたりがピークになっていました。
ってことは歪んで聴こえたのは勘違いという結論でいいんですよね・・・。
とりあえずDVDを作り直さずにすんで一安心です!
神経質になればなるほど、「あれ?なんか音が変かな?」なんて思って
しまうのかも。
974 :
971:2007/12/10(月) 00:40:27 ID:aHxLSiz5
音声ファイルとしては多分問題ないだろね
ヘッドホンで聞いてるよね
元から歪んでたかもしれない
PCでは歪まなくても、DVD再生機器では歪むこともある
まれにAC3からmp2とかへのエンコードや、ノイズ除去なんかで歪むこともある
AC3だったら、DRCかRF Overmodulation Protectionが怪しいのだけどね。
976 :
名無しさん@編集中:2007/12/10(月) 17:44:19 ID:7KvzXXgJ
いつになったらバッチ処理機能付けんだよペガシスヽ(`Д´)ノウワァァン
質問です。
1〜5までの動画があり、DVD挿入時に1の動画だけを再生しメニュー表示(タイトル表示)へ移動
PLAYボタンを押した場合に2〜5を再生する設定は可能でしょうか?
可能な場合は設定方法を教えていただきたいです。
簡単に言うと市販DVDにあるような、ディスク挿入時にロゴ表示をしたいのですが…
>>977 ファーストプレイトラックを追加して、ディスク挿入時の動作をトラック1のメニューを表示にする。
シークバーをユーザーに動かせないようにする設定はできますか?
>>978 できました。
TRIALマークが結構目立つ事にショックですが^^;
さすがにこれは消せないですよね。思っていた処理が出来たので製品版を購入する事にします。
ありがとうございました。
すいません、質問です!
入力設定で空の状態でファイルの追加をするとき、およそ1GBのavi動画を指定すると、
画面下の作成される容量217MBと表示されました。
これは圧縮されているということなのでしょうか?
出来上がったDVD-Videoもどことなく画質が劣化した感じがします。
圧縮されているとすれば圧縮させない方法や、任意で圧縮率を指定することはできますでしょうか?
よろしくお願いします。
新スレどこ
>>981 元のAVIのコーデックや設定が分からんからなんとも言えんけど、
DVD-Videoにする = MPEGにする、である以上、かならず「圧縮」はかかる。
もし元が無圧縮のAVIで、全く劣化させたくないのならば、
ロスレスのコーデックで圧縮するか、そのまま無圧縮で保存して
PCまたは AVIの再生機能のあるプレーヤで見るしかない。
Ume
UME
最後まで使い切ろう
残り12です。大事に使いましょう。
トランスコード使えばあと15レスくらいは書き込めるかもよ?