【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ【8mm】
1 :
名無しさん@編集中 :
2007/03/04(日) 01:35:44 ID:hfIg8KZJ
VHSをDVDとかより、これからの時代PCで見るから 320×240のH264でいいかな?大きくても邪魔だし。 フレームも15/sとか。 つか、そういうスレかな?
>>2 ズバリ、そうゆうスレです!
MPEG2にするか、H.264にするか、はたまたDV形式にするか・・・
また、最適な解像度はどれくらいか・・・などなど・・・
キャプチャ時は縦480で取り込まないとインタレ解除が出来ないんだっけ?
ソースが大量にある場合はXVDなんかも選択肢に入るかもしれませんね。 ただ将来再生できる保障は・・・w
VHS&β→ → → →H.264またはDivx(最終)として中間の取り込み、変換とか 問題じゃない? 近い将来、SDカードが32GBになって、お気に入り動画をケータイで持ち歩くとして それは視野に入れるのか?とか。
TV放送を直接キャプチャしたのに比べ画質が悪いのはわかっているから、 どうしようかと作業できない。
とっととデジタル化済ましちゃってる人はいいなぁ・・・ おらぁ、いまだに踏ん切りがつかないよ。 そのせいで寝つきが悪い;
毎日毎日キャプるの大変。 いつ終るのか・・。
VHSなんていいやん。俺なんて8mmフィルムがあるけど映写機も含めて 処分に困るよ。デジタル化したらフィルムを捨てるのか? 編集前のやつはどうするかとか。頭いたいわ。 VHSはデジタル化完了と同時にハードもテープも捨ててしまうのかな?
おぬぬめのビデオキャプチャー教えて USB接続キボン
TVだと割と見れる画質のVHSでも、キャプチャすると 細かいノイズやら揺らぎやらで悲惨な事になる不思議。
14 :
名無しさん@編集中 :2007/03/08(木) 15:54:44 ID:d9mWqEz6
つーか、最終的に何に保存してるの? まさかDVD-Rではあるまい。
俺の場合今のところ当にDVD-R(DVD-VIDEOではない)。
つか、8ミリフィルムはスレ違いなのかな? レトロ通販でDVDにしてくれるけど、他に選択肢はないですね? 早めにしておこうかな。でも、もとフィルムをゴミ箱へ捨てるのもなあ。 1960年代に撮影したモノクロのフィルムを保存する団体とかないかな? 意図せずに撮影した背景の町並みとか資料としての価値あると思うんだけど・・・
>>17 イロイロ適当にw
メインはH.264でmkvかなぁ
VHSは元の解像度が低くても、ハーフD1で録画するとさらに悪くなるから、基本的にSDでSPから6.6M位のMPEG2でダビングしてる。
最低DV程度は欲しくないかい? HDDもかなり安くなってきたことだし・・・ そもそも、MPEG2だとGOPとか色々めんどうなことが多いし・・・ んが、DVでは色情報に問題が! かといって可逆ではさすがにでかすぎる・・・ そこらへんについても話してみないかい?
東芝のRD-VD92Dを使ってHalf-D1で録画。 LAN経由でNASに貯めてネットワークメディアプレーヤーで見てる。 やっぱ、ファイルで扱えるから超快適。 このワザ使えるのは今のところ東芝機だけだよな?
23 :
22 :2007/03/08(木) 21:13:33 ID:Cn88ORrI
機種名間違えた。。。 orz 誤:RD-VD92D 正:RD-XD92D
24 :
名無しさん@編集中 :2007/03/09(金) 00:11:20 ID:wA0nDFiF
いまふと思ったんだが、 連番画像+音声ファイルを可逆圧縮で保存しておくのはどうだろう? もとの非圧縮AVIとまったく同じ(バイナリ単位で一致する)ファイルに戻せるのだろうか・・・?
映像も可逆圧縮のコーデックをつかったら駄目なのか?
>>21 別に問題はないだろう。
よくDVは411だから…とか言われるけど、
420とは減らし方が違うだけで、減る量は一緒だし。
それに、VHSとかもどうせ横方向に滲む規格なんだから。
問題はDVキャプしてDVDに焼く人。
>>21 地デジになれると元がVHSならMPEG2も無圧縮も画質は大差ないからなぁ。
TMEならフレーム単位でカットできるし。
28 :
名無しさん@編集中 :2007/03/11(日) 15:11:21 ID:sMcn5BCu
1000本単位でVHSがある場合にオススメの保存方法はありますか? もちろん、そのまま保存が一番なのだけれど・・・
まず不要なものは捨てる。デジタルにしても見ないものは捨てる。 次に必要なものからキャプチャー。 1自分で撮影した思いでの映像→640*480 2思いでのテレビ番組・アニメ→320*240
30 :
名無しさん@編集中 :2007/03/11(日) 23:37:19 ID:sMcn5BCu
XVDは危険でしょうか・・・? H.264も使ってみたいのですが、簡単にエンコできるソフトってありませんか? TMPGenc XPress のH.264は糞画質だったので・・・・・
再生出来る環境を維持できるか?っていうならMPEG2が無難だよな HalfD1なら容量もそう食わないし
32 :
名無しさん@編集中 :2007/03/12(月) 16:38:57 ID:xpAJZrlj
VHSに最適なスペックってどれくらいなんだろう・・・ やっぱMPEG2の6Mbpsくらいが妥当なんだろうか・・・・ いくらHDDが安くなっているとはいえ、 オーバースペックで容量だけムダに食っても馬鹿みたいだし・・・ それともDVや非圧縮で保存すれば、DVDの画質を超えることも可能なんでしょうか? VHSでムリでも、LDならあるいは・・・
アナログソースの場合、デジタル化以前に再生装置の問題も大きいな。
>MPEG2の6Mbps 足りない。 9Mbpsでも足りない。 BSアナログとかDVとか、元が高画質なやつなら足りるけど。
>>34 じゃあデジタルでVHSの画質を補完したい場合、どれくらい必要??
適切な保管環境があるのなら多分DVD-R/RWよりVHS Tapeの方が長持ちすると思うけど まあそういう問題じゃあないんだろうね。
日本は高温多湿だからVHSだとカビが怖いわけで デジタルデータに起こせばバックアップ時の劣化を抑えられるってのも大きい どんな媒体でも維持するには一定期間毎のバックアップは必須だろうからね
>>32 お前そんなにいらねーよw
ソースがVHSだったら320×240の2.2〜2.5Mbpsで十分。
もっぺんよーく考えろ。
>>39 VHSの帯域がどのくらいかつー話と、それをデジタル化したときの劣化度合いをごっちゃにするから
そういう話になるんだよ。アナログソースのデジタル化で勘違いする香具師が多いから喪前が
特に馬鹿とも言えないけどね
つーか縦240はダメだろ…せめてインタレは保持しないと。 スポーツの映像なんかだと全然違うぞ。
>>40 バカ!俺は今現実に経験してる上で言ってんだよ。
お前はやった事ねーから、そんなのん気な事が言えるんだよ。
実際やってみろ。
「帯域」だの「劣化度合い」だの、そんな下らねー事言ってられなくなるからw
そんな事グチャグチャ考えてたらデジタル化なんて出来ねーんだよ。
>>32 もっぺん言ってやる。現実を見据えろ。
てめえが持ってるソースにどれくらいの価値があるかってな。
43 :
32 :2007/03/13(火) 20:18:48 ID:4adjzNZJ
>>42 ソースの価値とかは関係なしに、
単純にVHSに最適なスペックを聞いただけなのですが・・・・
これくらいで十分、とかではなくて。
>>39 釣りか?
240じゃ縦が全然足りないだろ。
VHSを相当バカにしてるようだが、縦はS-VHSやDVD並の解像度があるんだぞ。
>>43 あのね、マジレスするとね、「最適なスペック」なんてないのよ。それがはっきり決まってりゃ誰も苦労はしねーの。
自分がそのソースをどの様に考えてるかで決まるんだよ。つまり「価値」の話になるのね。
納得いかないかもしれないけどw
こういうのはもちっと知識がついてくれば、自分で判断出来る様になるんだけどね。
大体お前、自分の持ってるソースの内容が何なのか(アニメなのか映画なのかスポーツなのかetc.)、全く明かしてないだろ。
>>40 何が「釣りか?」だ、この馬鹿。
テメーみてーにくだらねー事グチャグチャ言ってるヤツは、そのVHSテープの山に囲まれた汚ねー部屋に一生引きこもってろ。
まあ、いつもの予想の範囲だけど、マタ〜リしようや。 プロポーズ大作戦(中森明菜が新人ゲスト)のVHSとか出てきた。 当時はテープが高くて何回も使ったが消し忘れたんだろうな。 阪神優勝(掛布・バース)とかもある。 こういう思い入れののあるのを高画質で保存すればいい。
>>40 あ、ゴメン。アンカーミスった。2度もレスしてスマンw
>>44 へのレスね。
例えば、35mmフィルムがある。 撮影したフィルムすべて4ツ切りに引き伸ばすか? でも、生まれて初めての753とか、そういうのだけ大きく伸すだろ。 他人から見れば、どうでもいいんだよ。
>>45 価値の話なら、お前が勝手に320×240とか言うのはおかしいだろ。
飯食って帰ってきたら少し冷静になったw
>>45 さっきは悪かったな。
確かにお前の言う通りだ。
でも、俺自身色々試してその結論に達した。
しかしまあ、VHSのソースなんて「大体」そんなもんだw
自分の持ってるソースに本当に価値があると思っているのなら、
最初から悩んだりしない。
自分でどんどんデジタル化の作業を進めていくと、29や48の様な
考えになっていくんだよ。
また間違えた・・。
>>49 でした。
今日はダメだ。もう寝る。
ファイル形式はH.264でいいのかな? i.podやPSPのイメージはあるけど、あまりか家電業界が採用していないような気もする。 高画質(768kbps)で1GBで2時間30分。 普通(384kbps)で5時間以上。 リアルタイムで取り込むにはマシンパワー必要だけど、ボードは2万円くらいですね。 DivxとかMpeg4とか何がですか?画質と将来性。 DivXはこれだけ普及したから、本社が駄目でも他が引き継ぐと思うけど。
H.264はBDとHD DVDの両方で採用されているという点で普及する材料はある。
線数で言うならVHSは240線前後S-VHSで400線前後なんだが、 アナログとデジタルは色々違うので縦は480で録って後処理で加工する事をオススメする。 後再生デッキのグレードでかなり絵が変る。 最近のDVDレコーダーでVHS機能が付いてるのは、 性能が5千円とかで売ってるデッキと同レベルなので その機種独自の便利機能とかを使わない限りオススメ出来ない。 所詮、自己満足の世界だがw
送り出しのビデオデッキってこと?今さら高い値段で買えないだろう。 ヤフオクみたら、99年のビクターS-VHS HR-X7が65000円だったorz すべて取り込んだら廃棄するんだから高いのイラネ。 >後処理で加工する事をオススメ 思い入れ×時間>コストなら。 もう、320*240でダダダーと取り込んで20MBに分割してくれないかな。 ヤフーのブリーフケースが1ファイル最大20MBなんで。
間を取ってhalfD1な352x480で録れば良いんじゃねーの?それなりに小さいし
ついでに
>>22 の言うようにNASでファイル管理とかすればウマーでない?
>>54 縦と横を間違えてる。
線はどっちも480。
違うのは水平解像度。
初期投資は掛かるが
ビデオの本数有るならビデオデッキとHDDレコーダーは複数台合ったほうが良いよ
一組でやってるとだと時間がかかって仕方ないからな
出来るだけ手間を省くと言う意味ではVHS付きHDDレコーダーも使える
PCでキャプは手間から考えると(゚д゚)マズーだからね
>>55 ある程度の人気機種なら作業終了後にオクで処分すると言うのも手
壊れてても部品取りで買う奴も居るしな
まあ、格安VHS機を使い潰すってのも良いんだろうけど
漏れは、VHS内蔵のHDDレコーダ、東芝のRD-XV81を使って、100本ほどのテープをキャプチャした。 使ってわかったメリット ・VHS→HDDダビング時に、VISS信号や音声多重の切り替えを検知して、ファイルを分割する機能があるので、番組の頭だしとか、内容把握がやりやすい ・編集機能が充実しているので、必要な部分だけをまとめたり、要らない部分を削ったりをやりやすい ・パソコンからの遠隔操作、動画データの吸い上げなど、パソコンとの連携がやりやすい デメリット ・VHSデッキのスペックが貧弱。画質がそれなり ・VHS→HDDダビングをしている間は、他の操作を一切することが出来ない ・VISS信号とかの検知とファイルの分割のタイミングにちょっとだけずれがある。そのずれを戻すのが面倒くさい ・HDDの容量が250GBと少なめ。溜まって来たらパソコンに吸い上げれば良いのだが、もう少し容量がほしい。ちなみに、テープ100本で400GB程ですた。 ・パソコンからの遠隔操作「ネットdeリモコン」は、パソコン〜HDDレコーダ間のタイムラグがあるために、編集とか細かい作業には使えない。
最初は、HDDの容量が少なめなので、2,2Mbps(LPモード)でキャプチャしたけど、、目に見えて画質劣化があった。 なので4.6Mbps(SPモード)に切り替えたけど、まだ解像度が足りない感じ、少しボケたような画質になる。 でもVHSデッキの再生画質もその程度なので、後々の手間を考えてほとんどのコンテンツは4.6Mbpにした。 もっといい画質で残したいものは、どうしようか思案中。NV-SB88Wを持ってるので、D-VHSをつないでデジタル化しようかな?
ちょっと脱線するが、動画デジカメでも買った当初は何でも640*480で撮影していたけど、 ビデオテープ(DV含む)と動画デジカメは違うということが分かり、この頃は 320*240/15fsとか積極的に使うようになったよ。 大昔は盲目的にデジタル=高画質とか言っていたけど、デジタルって使い分けなんだね。
>>59 東芝か、情報有難う
他社のVHS付きモデルもやっぱ画質はオマケなのかな?
64 :
名無しさん@編集中 :2007/03/19(月) 23:38:37 ID:ZpjU5ER6
結局H.264はどうなんでしょうか? ヤッパリMPEG2のほうがいいのかな??
現状PC上での再生ならH264も有りだろうけど 民生機で再生する環境が殆ど無いので、今後再生環境が維持しきれるか? と言う問題が有る。 今だとindeoコーデックがその例になるかな。 以前はWin標準コーデックとして提供されてたので自由に使えたが、現在は有料 5.xはXPに一応再生環境が有るが、3.xや4.xは再生するためにソフトの購入が必要だった筈。
ものすごーーーく初歩的な質問で申し訳ない… そもそもデジタル化する際(VHS→PC等)、やはり元ソースのVHSは普通に再生するほかに 手立てはないものなんだろうか。 俺が知らないだけで、実はVHSテープ早読込みマシーンなんてものがあるんなら是非教えて 下さいませ。
>>66 そんなクソ便利なもんがあんなら誰も苦労はしねーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!
つ【外部委託】
70 :
名無しさん@編集中 :2007/03/27(火) 14:05:12 ID:KSBBBA9h
>63 他もおまけ画質でしょう。 だから、画質を追求したいときは、まともなデッキを再生側にするのが勧められているわけで。 それに、東芝以外のだと、編集やPCへ移すのが面倒なので、デジタル化には不向きな気がします。
>>66 VHS取り込みには再生時間どおりに実時間がかかる、これは避けられない。
朝、出勤する時にVHS再生&PCでキャプチャかけて帰宅してからDivX等にエンコして
それと同時にまたVHSキャプチャしたりDVD-Rに焼いて逃がしたり(等速焼の時代)・・
というルーチンワークを地道に繰り返すしかない。
いかに各作業の時間を有効にオーバーラップさせるかが早期作業終了させる鍵。
俺は我慢して3ヶ月くらいかけてDVD-Rに焼いてVHSテープを処分した。
気長にやったけどね。でもこれでVHSテープは処分できてスッキリしたよ。
キャプチャボード買って最初にmpeg2→DivXエンコの勉強してこれでイケると技術確立してから取り掛かった。
あと、エンコ病というものにならないよう気をつけるべし。
>キャプチャボード買って最初にmpeg2→DivXエンコの勉強してこれでイケると技術確立してから取り掛かった。 Divxを選ぶ時点でそれは怪しい。 多分どこか間違ってるよ。 無効領域とかインタレの処理まで完璧? PC用だからって変な補正してない? 見れさえすればいいというなら何でもいいんだけど。
Divxなら一応家電で再生環境が有るからH264なAVIよりは有りじゃね? あくまで現状での話だが。 古いWMVがVistaに換えたら再生出来ないという話を聞いたんだがマジ?
>>74 そういうことじゃなくて、何か怪しいエンコをしてそうな気がするんだよ。
720x480で録って、そのまま無効領域ごと640x480にリサイズして、インタレ解除で保存してるとかさ。
縦横比変じゃないか?とか、間違って片フィールド捨ててないか?とか、
そういう心配をしてる。
テープ処分しちゃったとか言ってるし、後で間違いに気づいても遅いから。
数%のズレなら気にならん人なら気にならんだろう
そして10年後、すべてのDVD-Rが読めなくなってましたとさ。
メディアの寿命って、言われてるより大抵長い。 ビデオ … 何年かしたら見れなくなる → 今でも余裕で見れる CD … 酸化して聞けなくなる → 今でも余裕で聞ける ファミコンのバックアップ用電池 … 寿命は約5年 → 15〜19年くらい 唯一の例外は LD … 半永久的に劣化しない → 錆びてスノーノイズまみれ
太陽誘電とプリンコとで違うし、品質は千差万別。
>ビデオ カビる時は速攻カビる >CD 初期の欧州のCD板は酸化、白濁化して聞けないのが出てきてる >電池 電池切れたの中古屋で売ってるけどな >LD それ初期の板特有の問題 中期以降はCDレベルまで劣化を防げてるが、今後は不明 CD-R、DVD-Rだとエラーレートは冷暗所にしまってても劣化で上昇してく 定期的なバックアップは必須
LDは中期以降でもダメだぞ。 90年代のでもスノーノイズ出るし。
>ビデオ … 何年かしたら見れなくなる なにこのデムパ。閉鎖病棟にカエレ!
そりゃお前だろ。 昔はそう言われてたんだよ。
ビデオテープのカビはデッキも壊す危険も有るので注意が必要 カビなきゃ良い媒体だと思うよ
>>83 そんなこと聞いたことないぞ。おまえの脳内電波確定。
放送局がテープで保管していることすら知らない電波=83
お前が聞いたことないだけ。
社団法人 日本記録メディア工業界
>AVテープとは、オーディオテープ、ビデオテープの略です。(中略)30年以上の保存実績があります。
>これらに記録された信号は、例えば酸化鉄の場合、数千年の安定性を持つといわれています。
>AVテープの土台、ベースフィルムは(中略)数百年以上はもつ、とても丈夫で安定した素材です。
>またテープを収めてあるカセットシェルも大部分が樹脂製で、40年以上の保存実績があります。
>世界中の至るところで多くのテープが保存されています。
>これらのテープの寿命は50年なのか、100年なのか、いまのところはわかっていません。
ttp://www.jria.org/personal/av/index.html 50年とか100年のスパンで語られるのが磁気テープ。NHKも磁気テープでアーカイブを保存している。
マクセルが配布していたビデオテープに関する小冊子を読んだことがあるが、そこにも数十年と
いうスパンで説明されていた。
何年かしたら見られなくなるなどという話は全く聞いたことがない。
電波は閉鎖病棟へカエレ。
実績が有るのは確かに大きいかもね。 防カビテープがカビたのを見てるので完全は無いと思ってますけど。 常に換気の行き届いた場所は個人では用意出来ません。 100年持つとメーカーが言ったCD-Rは10年で数枚読めなくなりましたww
>>87 だから電波はおまえだっての。
オレがテープの耐久性が低いと言ってるわけじゃない。
そういわれていたというだけ。
何でオレがそういう話を聞いたかどうかをお前が知ってるんだよ。
おかしいだろ。
あとこれ。 >何年かしたら見られなくなるなどという話は全く聞いたことがない。 お前が聞いたことあるかどうかなんて関係ないだろ。 もう一度言うが、お前が聞いたことないだけ。
個人レベルでの保管のハナシじゃないならもうやめてくれ。 だいたいテレビ局のマスターテープと100円のテープが同品質なのかね。
漏れはHR-3300で録画したテープを十数本持っているけど今でもまったく問題なく再生できるぞ そこそこ風通しの良いオープン式の書架に置いてあるのは何もしなくても問題ない 押入れにしまってあるのは防湿剤と一緒に密閉して年一回程度入れ替えしているよ・・・ほとんど見ないけど もっと後から買ったPre Recordedのものでカビの生えたテープがあったけど手動巻取り器を 使ってカビを吹き飛ばして見れたのもある でもそれでヘッド詰まらせて乾式クリーナー(ヤスリだよね)のお世話になったこともあるけどね
AED/2VDg ←リアル基地害。スルーでよろ
>>91 100円のテープってダイソー? 得体の知れない激安テープはやめといたほうがいいよ。
20年くらい前に録ったテープがあるけど、カビもなく普通に映る。16年前にS-VHS記録した
テープも相変わらず綺麗に映る。若干ゴーストがあるけど、市販レベルの美しさ。
>>92 HR-3300でググったら76年発売だった。凄いな。
テープは万が一カビても救出が比較的容易なのがいいね。1000本以上VHS(S-VHS含む)
テープがあるけど、如実にカビたのは幸い今のところ一本もないよ。
結露しやすい地域や家に住んでる人はテープのカビに注意が必要だけど、実はCDやDVDも
カビるから油断してると危ない。
で、スレの話題なんだけど、DVDだと容量が少なすぎるからBDでと情報を集めてたら、現在
発売されてるBDレコのADCはショボイらしい。DVD-VIDEOを再エンコなしでBD化することも
できないようで、途方に暮れてる ( ´Д`)ハー
自分で保存したメディア(VHSもDVDも)が読めなくなった経験はないな、俺の場合。 読めなくなった人って物凄い数所有してる人じゃないの?
VHSが何年かしたら見れなくなるってのは デッキが無くなるという点では有ると思うね まあ10年後ぐらい先だろうけど 一応自分は予備に新品のデッキは買って有るが、 使われてるゴム部品の劣化が怖い今日この頃
>>93 だから基地外はお前だろ。
お前は宇宙の全てを知る者か?
自分の知らないこと=ありえないことなのか?
いい加減にしろ。
>>95 確かにね。
ベータやHi8はもう新品デッキが無いので中古以外のデッキ入手法が無い。
VHSもいずれはそうなるかもしれん。
S-VHSはもうビクターが残るのみじゃね? 今年に入った辺りで松下は生産終了、後は店頭在庫のみ。
ビデオテープを9M位で取り込む場合、キャプボよりDVDレコの方が画質はいいのかな? キャプボはMTVX2006HFあたりを想定した場合で。
9Mとかで取り込めるのはキャプボの特権じゃない?
101 :
名無しさん@編集中 :2007/04/14(土) 20:04:11 ID:gbhoM3OS
とりあえずdecklinkは必須ですよね?
DVで取り込むならそれも良いかも知れんけど 殆どはMPEG2のキャプチャじゃねえの? TBCや3Dノイズリダクションとかの機能は民生向けの方が充実してるでしょ
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。
Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。
Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.私は中国の良心を信じます。そして、日米安保は絶対です。
知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
更に米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。
Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
(もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。
【沖縄タイムス】日本の平和憲法は米国好みの憲法に仕立て直されかねない
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176089721/l50 【沖縄タイムス】国民投票法案「議論足りない」県民104人中63人も
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176377127/l50
すみません質問ですが、キャプチャ時に出来る横や下のノイズを クロップで消す際に、横を何ピクセル削ったら必ず縦も何ピクセル 削らなきゃいけないっていう縦横比の割合ってありますか?
105 :
名無しさん@編集中 :2007/04/15(日) 14:41:54 ID:qVlSAIMZ
アレは残しておいたほうがいいと思うよ
あれを消すなんてとんでもない!
削ったらその分拡大しなきゃいけないんだが、 それは画質劣化に繋がる。 やめたほうがいい。
108 :
名無しさん@編集中 :2007/04/16(月) 09:46:08 ID:9zJSNMsg
VHSだったらMPEG1でも十分でないかい?
352x240でも観れない画質なわけでもないけど。 VHSは水平解像度は240(VHS)〜400(SVHS)、垂直解像度は480有るので MPEG2の544x480(3/4D1)や480x480(2/3D1)、352x480(Half-D1)が適正。
どうせVHSだから〜云々はよく聞く話だが、何が根拠なんだかな。 縦はDVDやDVと同レベルの解像度なのに。 ていうかVHSをバカにしすぎだ。 あれでも初心者のいい加減なエンコに比べたら格段にいいぞ。
以前にもこんなやりとりをどこかでしたと思ったら、
このスレの
>>32 〜
>>51 だった。
安物デッキしか持ってない奴と、 バブルデッキ持ってる奴じゃ、話がかみ合わんだろう。
送りが良いデッキならフルサイズで録っても遜色無いんじゃね?
ビデオの情報量は、9MbpsのMPEG2でもカバーしきれん。 出来ればDVを使いたいんだが、BDレコでDV記録出来るのないしな…。
DVコーデックは何を使うの?
>>115 それは使ってるキャプボがボロなだけじゃね?
満足できないなら思うならhuffuvyでも使ってキャプってから
DivXなりx264でエンコ
たとえばキラキラしてるシーンはMPEG2は不向きでブロックノイズ結構出るのよ。 市販DVDでも出てるのが有るからね。 仕様として諦めるかPC用のキャプチャで高レートで録って解決かの2択。
119 :
名無しさん@編集中 :2007/04/18(水) 17:16:20 ID:V7F1z01e
容量とお金の話。 500ギガのHDDが約15000円。 GB単価が約30円。 DV画質で残すとなると、2時間で26GB。 =2時間あたり約780円 ちなみに1テラのHDDの値段が一万円まで下がれば・・・ GB単価は10円。 2時間(26GB)で260円。 これでもチト高い・・・
さらにバックアップを考えると・・・w
それから、現在GB単価が10円を切っている記録媒体はDVD-Rのみか。 連続カキコスマソ・・・
GB単価よりも手間がかかる方がよっぽど重大。
>>117 使ってるのは家電だよ。DIGA。
ビットレートの上限がキャプボに劣るくらいで、
AD変換精度、TBC、エンコーダーは並みのキャプボ以上。
それとDivxとかx264って、MPEG2より圧縮率が高い。
容量重視じゃなくて画質重視の場合、低圧縮の方がいいんだけど。
>>116 エンコ?
Irisとかじゃなくて、DV機器のやつ。
低圧縮を優先するならPCでのキャプチャでhuffuvy(可逆です)で録れば? SDサイズなら30分で7〜13GBぐらい食うがHDD安いから非現実的って程でも無い。
>>123 同ビットレートのDivXとx264だったらx264のほうが画質は高いと俺は思う。
MPEG-2とDivX (MPEG-4)、MPEG-2とx264 (H.264/AVC)で
同じビットレートだったらどっちが上かは知らないけど。
こういうのって、実際にやってみた経験があるヤツのうんちくでないと はっきり言って意味がない。机上の空論というより妄想でしかないから。
低レートならMpeg4系が圧倒するが、高レートはMPEG2系に分がある。 どれぐらいで入れ替わるかは忘れた。 DVDの規格範囲ではレートが足りないソースが有るのも事実。 市販DVDだとエンコードするのに専門の職人が居て上手く収めてる。 単に苦手な場面とかはノイズを加えたり、色抑えたりして回避するだけなんだけどね。 予算無いと機械に通して終わりなのでレート不足の弊害が出る時もある。
>>127 試したことあるけど、3〜4メガで入れ替わった。
そんなに低くて入れ替わるん? 4MぐらいのMPEG2ってそんなに綺麗じゃないイメージが有るんだが
D1解像度ならば3MbpsのMpeg2なんて酷いものだけど同じビットレートでもMpeg4系なら 概ね見られると思うぞ
インタレ保持のMPEG2と、インタレ解除のMPEG4で比較しちゃだめだぞ。
市販DVDて意外と6M前後も多いよな
ぢゃあ、VHSもそれくらいでいいのかな?
単純に計算すると、片面二層に三時間収めようとすると、平均6Mbpsくらいになる。 特典映像なども含めると、三時間近く収録されてるものって結構あるからな。
じゃ、VHSはだいたい2時間以上のものってないから(3倍は除いて)、 8Mbpsくらいでいいのかな? でもすごく無駄な気も・・・
ソースの画質が悪けりゃ悪いほどビットレートが必要だからなぁ。
ザラザラまでデジタル化されちゃうんですよね・・・ やっぱDV程度は必須か。
片面二層使うくらいならDVDレンタルしてリッピングした方が安いような・・・ 4MbpsのMpeg2 DVD-Videoフォーマットで焼いておけば使いまわしも効くし 通常のソースなら十分だと思うけどね。 まあ人によって思い入れも違うだろうけどVHSを6-8Mbpsってもはやオタの 領域だと思うぞ
そもそもDTV板を覗いてる時点で一般人ではない気がするのでおkです。
最近のDVDレコで8-9M位でのダビングで、TBCも付いている お勧めの機種はどの辺りになりますか?
そりゃテ゛ーカ゛た゛ろう。 TBCの性能から見て。
元々高性能だとは思ってないが、 Downしたってのは何だよ。
S-VHSの高画質再生機能とか言う奴。 所詮はオマケ。
みなさんメディコンは使ってますか?
147 :
名無しさん@編集中 :2007/05/04(金) 11:44:51 ID:yWlOmV3r
メディコン?
どんなビデオでデジタル化すればいいんですか? 解像度志向でざらざら気味のHR-X3が2台と 強力にノイズを除去しぴたっと補正してくれるHR-VXG100というのが あります。 ノイズないほうがいいんでしょうか?
そんなの自分の好みだんべさ
H.264なかなかこないね・・・
151 :
名無しさん@編集中 :2007/05/07(月) 18:40:50 ID:5W5NcSTP
もっと語りましょうよ〜 ソース腐っちゃいますよ
豚カツにでもかけて食っちまえ。
やっぱキャプボよりDVDレコのほうがデジタル化するには画質がいいの?
単に手間数が減るからキャプチャー使いたくないって言う流れになってるだけ。 本数が有る場合出来る限り手間を減らしたいのは確かだしね。 画質的には自由度が高いPCでのキャプチャの方が分が有る。
でも、いまじゃMTV2000もレコに劣るんでしょ。
再エンコしないでペグ2のままでの比較なら専用機であるレコの方が断然画質はいいよ
昔のキャプボはうんこだったからな。オーディオビジュアルの世界で当たり前のことが できない糞仕様がほとんどだったし。PC屋の感覚は異常。YCSとNRが排他とか。 2年くらい前のボードからだろ、DVDレコと勝負出来るようになったのは。
もっとも、2年くらい前から、DVDレコで使ってるエンコーダをキャプボでも採用するように なったからというオチなだけだが。
>>155 MTV2000に載ってるチップを調べると、何代も前のパナレコと同じだったりするからな。
>>157 今でも怪しいもんだ。
部分的にレコを上回る部分はあっても、何かしら欠けているから。
クルリンパするとか、TBCが省かれたとか、MP2でしか録れないとか、
AD変換精度は相変わらず10bit止まりとか。
ならMTVX2006HFなんかのエンコチップは最近のレコと対等に戦える性能なのかね?
東芝のレコでも買うか・・・
>>160 >エンコチップ
そのままの意味なのか、入力からMPEGを吐き出すまでを指してるのかわからんけど、
とりあえず、15Mbpsで録れるという点は確実にレコを上回ってるわな。
TBCとかは多分だめ。
公式サイトによると、TBCはあるけど、不正なビデオ信号は録画不可と書いてある。
これって、ただのTBCってことだよな?
パナレコみたいな、非標準信号→標準信号への変換が出来るタイプ(フレームシンクロナイザー付きTBC)じゃないだろう?
音声もMP2のみで、AC3やLPCMには対応してないし。
可逆圧縮でで録画出来るのはPCの利点じゃないかな? ソフトウェアの後処理もかなりの組み合わせが可能だ。 音声は別途カード用意すれば多少自由度は上がるかと。 HDDレコで15Mbps録画は幾つかあったかと 録画後にメディアに落とせるのはかなり少ないんだけど。
BNCケーブルやキャノンケーブルをつなげられるキャプボっていうと、 DecklinkとかXENAしか選択肢ないのかな?
キャプボとレコをそれぞれ同一条件でキャプ&ダビングした場合を比較したサイトって無いかな?
同一条件でやったら同一だよ。 キャプボ15Mbps VS レコ9Mbps とか TBCありのDIGA VS TBCなしのMTVX2004 というような不公平な比較はなしってことでしょ?
無条件で最高画質、高音質っていうなら ソースと相性の良いVHS機+無圧縮キャプチャで音は好みに応じて別録音って所か?
MTV2000・2000P・2200・3000 … MN85560 DMR-E10 … MN85560 DMR-E20・30・HS2 … MN85571AC DMR-E80H・100H・200H … MN85572 DMR-E85H・E95H … MN85573 MTV3000でも初代パナレコと同じレベルかよ。
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : : : が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : : : 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : : : だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : : : か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : : : : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : : : わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\ か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛` ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、 な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \ い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
DIGAエンジンをキャプボに採用したら高くて売れない。あれは家電だからできる値段。
VHSをH.264でデジタル化してライブラリを構築しようともくろんでいるのですが、 正しい方法がわかりません。 キャプチャボードで15Mbps程度のMPEG2でキャプチャ後、 H.264にエンコしようと思うのですが、 その際に、両側の無効領域を削って、640x480にしたほうがいいのでしょうか? それとも、無効領域は残したまま、720x480のままエンコしたほうがよいのでしょうか? また、インタレ解除はしたほうがいいのでしょうか? VHSをMPEG4化する際に役に立つサイトなどありませんでしょうか? お願いします。
>正しい方法がわかりません 分からなければヤメレ。 正しいやり方を覚えるのには相当な時間と手間を要するし、 DVD-RもDVDレコも安くなってるわけだから、そっちでやった方が効率的。 どうしてもやるなら、エンコした後でもテープは捨てないほうがいい。 中途半端な知識でやると、間違った設定でエンコしちまう可能性が高いから。 特にインタレで迷ってるレベルなら、99.9%間違うぞ。
みなさんキャプボはなに使ってますか?
DIGA
クルリンパ
PV3
178 :
名無しさん@編集中 :2007/05/17(木) 19:19:23 ID:ibQbTHnt
良すれあげ
これからはDVDとか、メディアに保存するより NASに蓄積してくほうが主流なのかな? 利便性があるし、何よりバックアップが楽・・・
HDDが500GBで15kだからねぇ
最終的にNASに入れる場合、DVDレコだと不便だよね。 東芝は別として・・・ 何かいい方法はないかな?
キャプボしか使った事なくてよく分からないのですが、キャプボではVBRでビットレートの指定が出来ますが レコにある2passVBRと言うはキャプボのVBRとは違うんですか? また2passVBRの方が画質はいいんですか?
レコに2passなんてあるんですか。初めて知った。
VHSをパソコンに取り込んで 動画をアップしたりするだけなんだけど おすすめのキャプチャってある?
VHSをできるだけ高品質にデジタル化(H.264)したいのですが、 金に糸目をつけなければ、どのような方法がありますか? 自分なりに考えたものは・・・ 【送り出しデッキ】業務用SVHSデッキ 【キャプチャボード】DeckLink HD Extreme 【エンコードソフト】Main Concept H.264 Encoder (MPEG2の場合はエンコソフトのところがCCEなどになると思いますが・・・) という組み合わせなのですが、 他にどんな方法があるでしょうか? 実行に移さないにしても、知的好奇心として興味があります。 どうかご教授ください。
【送り出しデッキ】再生品質評価の高いデッキ 特性がそれぞれ違うのでソースによっては複数有ると良い。 しかし中古しかなく修理部品も尽きてる昨今では満足できるデッキを手に入れるのは難しい。 業務用だから画質良いって事は無い。単にサポートが充実してるだけ。 【キャプチャボード】無圧縮や可逆圧縮で録れる物。DeckLinkも4:4:4で録れるんだっけか? 【エンコードソフト】H264じゃフリーでよくね?
>>185 いくら高品質にこだわっても、エンコ後がH264じゃだめだと思うぞ。
DVにでもしないと。
H.264てそんなダメなんですか? MPEG2でも足りないでしょうか? DVは容量的にきついのですが・・・
MPEG4は、画質より低容量重視だし。
逆に、パソコンの動画をVHSに送る方法ってないの?
普通にS出力のあるビデオカードならオーバーレイを全画面モードに 設定すれば再生するだけだよ。 D-VHSがあればデジタルでコピーできるけどビットレートはじめ 前準備が大変すぎるからアナログでおk
VHSソースじゃそのランクのキャプチャ要らないだろ
S-VHSソースなら活きてくる。
コンポーネント(BNC)ケーブル、キャノンケーブル、音声デジタルでの入力が可能な キャプボってありますか?
とりあえず BUFFALO PCast USB2.0 MPEG2 TVキャプチャBOX PC-SMP2E/U2 というのを買ってみたわけだが これでVHSソースをデジタル化出来るのだろうか
>S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? >S-VHSでも430x480でしょ? ウルトラバカキター!!!
S-VHSでも水平解像度が300本ぐらいしか無いの有るけどな
解像度と水平解像度の違いがわからないホア ○ ホア × アホ △ ホン
???
196 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:2007/05/30(水) 14:11:24 ID:lF96ILqW ←ウルトラバカ
S-VHSでも430x480でしょ?
199 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:2007/05/31(木) 01:44:10 ID:Lk+t0U5e ←恥の上塗り
>>198 バカはてめーだよ
200 名前:名無しさん@編集中 sage 投稿日:2007/05/31(木) 07:22:23 ID:fyVXkG16 ←ついにはガセまで
S-VHSでも水平解像度が300本ぐらいしか無いの有るけどな
ノーマルVHS並の画質しか無いの結構有るじゃん 規格通りに作ってないのがVHSの特徴なんだし何を今更 逆に高級機はスペック以上の画質が出せるわけで(デジタル臭いのあるけどw)
うゎー、今度は妄想話で誤魔化し始めたよ。 痛すぎる。
そもそも430ってのは何だよ。 400なら水平解像度と勘違いバー ていることになるか゛。
207 :
199 :2007/06/01(金) 01:41:22 ID:uL9lWehZ
>ID:kxKqmzQ6 俺がな、お前がバカだっつってんのがどういう意味なのか教えてやるわ。 お前が言ってんのは、所詮「戯言」なんだよ。 わかるか? わかんねーだろーなw VHSテープに囲まれた、その汚ねー部屋に一生引きこもってろ、クズが。
S-VHSは規格上で「約400TV本」。 多いのも有れば少ないのも有る。 会社間でトラッキングが合いにくい理由の一つ。 初期のS-VHSで330〜350本ぐらいだったという話も有るが、 そんな何割も違ったら再生自体出来ない気がするんだけど・・・。 無論普通のVHSの水平240本も約(ry
VHSをDVフォーマットでガンガン保存できる時代はいつくるのか・・・
既に通り過ぎたと思うが。 テープなら民生デッキの出た10年前、 PCでもHDDが100GB超えた辺りで済んでるとおも。 今ならHDDが格安なんだし何も障害は無いと思うがな。
VHSが1000本ほどあるのだ・・・ それをDVフォーマットで残すとなると(1本2時間として)約26テラ 320キガのHDD(1GB単価\25)て換算すると、約\650000 バックアップを考慮すると・・・ もっと安くなれ!HDD!! というか、いまの時代、 いかに器を大きくするか、ではなく、 いかに、入れるもの(動画ファイル)を小さくするか、 のほうに関心が向いてるのかな? 長文スマソ
変換するのに掛かる作業を考えたら数年単位の長期になるんだから、 一度に買おうと思わずに変換に合わせて買い足せば良いだけだろ。 そう考えれば65万という額もそれ程高くは無い。
全部捨てれば良いじゃん。
最低2000時間かかるんだもんなw 毎日2本としても2.7年 毎日1本だと5.4年・・・ 変換して小さくする作業なんかしてたら不可能じゃね?
で、結局観ないというオチ
VHSのDVD化 ◆◆VHSからのダビング時間 VHSを入力にするダビングはどの機械でもテーブの録画時間分掛ります。 高速ダビングはできません。 ◆◆あると便利な機能 ・VISS信号で、タイトル分割またはチャプタ分割する機能 ・テープのブランク部分をダビングスキップする機能 ・S-VHSをS-VHSの解像度でダビングする機能 ・録画時間に応じてDVD録画画質を調整する機能(FR、ぴったり、など) ◆◆お薦め手順 VHS−>HDD(−>編集)−>DVD ・不要部分のカットなどの編集は、HDD上でするのが楽です。 ・画質劣化を抑えるためには、VHS−>HDD のときに 最終的にDVDに残す録画モードし、 HDD−>DVDのダビングは高速ダビングで劣化を避けましょう。 ・HDD−>DVDのダビングで、FR(ぴったり)を使いたい場合は、 最初のVHS−>HDDのダイビングを最高画質(XP、FINE、9.2、HQなど)にしましょう。 ・VHS−>DVDの直接ダビングは、一見楽で早いが不都合もあり、特に、 DVD-Rへのダビングは、やり直し/修正ができず、失敗すると1枚無駄になります。 ◆◆本数の目安 あくまでも目安で、個人差があります。また、本数は標準モード前提です。 10本級 楽勝 100本級 長期計画が必要、かなり大変 20〜30本級 頑張って下さい 200本級 一寸無理か 数十本級 大変、計画的実行要 数百本級 無謀 ◆◆VHSとの画質比較 あくまでも目安です。動きの烈しい場面や、キラキラした場面ではDVDレコの画質は悪くなります。 XP(DVD1枚に約1時間) ≒ S-VHS標準 SP(DVD1枚に約2時間) <= S-VHS3倍速 LP(DVD1枚に約4時間) <= VHS標準 EP(DVD1枚に約6時間) < VHS3倍速
目眩がしてきた・・・
人少ないな・・・ VHSに最適なスペックは MPEG2のhalfd1でFA?
ノイズの多いテープだと解像度とビットレートは高い方が破綻しにくくて良いよ。 どうしてもノイズはブロックノイズの元になりやすい。
>>218 DVでFA。
VHSの色にじみは、4:2:0より4:1:1の方が近いし。
>>211 そんなに本数有るなら有る程度絞ってデジタルにおこして
後は現状維持で管理すればよくないか?
>>218 目安としてはそうだが、実際にテストしてみた方が確実かと
>>220 画質とか置いておいて、変換にかかる手間と
将来の再生互換を考えるとDVは得策には思えんが。
勉強になるなぁ・・・ S-VHSやLDの場合はどうなるんだろう。 352x480じゃ足りないよね? それとも、VHSもS-VHSもLDも 全部4.6MくらいのフルD1のほうがいいのかな? DVを視野に入れるなら、 Iフレームのみの25MのMPEG2もアリでは?
コピガの話題してもよか? 自分で購入した正規のVHSソフトだが、 子供向けの学習教材のため繰り返しの使用が想定される。 そこでDVDにバックアップを、と思ったのだけど どうやらコピーガードがかかっている模様。 EDIUS4+DVStorm3ではグレー画面しか保存できず、 DSR11からスルーさせてみたが、画面は乱れっぱなし。 DirectShowキャプチャソフトも使ってみるが、これは何故だかハングしまくり。 昔MTV1000のバイナリいじってマクロビジョンをスルーさせたりはしてたんだけど いまは持ってない。中古のMTVでも買ったほうが幸せになれるかな? 何か良い方法あるでしょうか。
ふぬああを使えればキャプチャできそうだが・・・。
>>225 レスありがとう。
そう、DirectShowキャプチャに使ったのがふぬああだったのよ。
昔ALL In Wonderでお世話になったのを思い出して。
ところがキャプ開始する前からソース映像流した時点でハング。
一切の操作を受け付けなくなるんだよね。
タスクマネージャーもきかないから強制リセットしかないという。
原因がXPかキャプボードにあたるDVStormかわからん。
煮詰まってます・・・。
どうにもならんので「画面キャプチャー」の類でもいいや 画質は求めてないしな・・・と思うも、 DirectShowを表示してくれるプレイヤーがない。 ふぬああも止まるしね・・・。
煮詰まる 【につまる】 意味) 討議・検討が十分になされて、結論が出る段階に近づく。
MTV1000中古で手に入れれば良いじゃん
ビデオテープの内容を カメラで読み取る装置が開発されないかと期待。
「VHS to DVD 3 ハードウェア付き」使った人いる? 画質はそれなりでもいいんで手軽にやりたいんですよ。 ゲームラボとかにキャプチャ用ハードは映像信号以外の信号を無視するとか 楽しげな仕様らしいし。 MTVでキャプして、TMPEGEncで補正してDVD化とかやってるんですが 終わる気がしない・・・。
とりあえず観れれば良いは芝の3in1でダビング、動画はNASに逃がす。 こだわりの物だけ手作業でキャプチャ補正。
9M位でキャプってそのままオーサリングしてDVDにしてるけど 補正かけて再エンコしたほうが画質はいいの?
送り出しのデッキのNR、GRTが好みの絵じゃない&消えない場合はPCで細かくやるのも手。 ソフトウェアでの処理は手間は掛かるものの機械よりも細かく出来る。 画質の問題は最終的にDVDの規格内に収める前提なら、 無圧縮や可逆コーデック、DV、9M以上のMPEG2でキャプチャして対処すれば良いかと。 しかし、作業時間はビデオ1本に数日以上かかる場合も有るだろうから、 数をやるのは事実上不可能。
音声データを、グラフで表せるように、 映像データを視覚的に確認する方法はないでしょうか? そして、何も移っていない状態が、例えば3秒以上続く場合はカット編集、 このような事は可能でしょうか? つまり 空白│本編│空白 の前後の空白を3秒にしたい場合、手作業でやるしかないのでしょうか?
>>234 いや、補正はただのごまかしだから…。
きれいっぽく見えるだけで、画質がよくなるわけじゃない。
特に(可逆ソース以外からの)再エンコじゃ確実に劣化する。
スイッチングノイズの塗りつぶしとかするけどね。 まあ、再エンコはできればやりたくないが・・・。
ダビングの時点での劣化も有るからどこかで割り切るしか無いでしょ。
>>216 は身にしみるなぁ。
VHS→ふぬああでAVIキャプチャ→寝てる間にWMEでエンコードを先月からやりはじめたが、
一日にVHS動画2時間分しかWMVファイルに変換できないから、あと3ヶ月はかかる…
でも、キャプチャするときに10年ぶりに見るものも多く、いい機会になるね。
F1のセナの事故のテープを見てたら泣いてしまったよ。
WMV(笑)。
そのWMVもインタレ保持ならまだいいが、 解除だったら糞過ぎて目も当てられない。
やっぱMPEG2じゃなきゃだめかね。
将来性も。
PCでの再生でも上の方に有るように昔の奴はもう再生出来ないのが出てきてるってのは怖いな
どうやらMPEG2で決定のようですね。
和田いないね
俺の体験談 持っているLDをDVラプターでキャプチャし、CCE-SPでエンコ後TempgDVDオーサーでオーサリング、 レコードナウで焼き焼き してたけど、LDの量が多いと時間がかかってしょうがない! 最近はそこそこ画質いいものを速くDVD化したいんで、 GV-MVP/GX2でリアルタイムエンコ、TempgDVDオーサーでオーサリング、 レコードナウで焼き焼きしています。(MTVはXPで不安定なので捨てましたw)
250 :
名無しさん@編集中 :2007/06/16(土) 12:29:52 ID:YkqHTzF1
キャプったものをmpg1で保存したり、mpg2、divx、h.264と様々な 形式が増えるのも嫌だよね。 統一したいけど、時間が経つにつれて圧縮率の高いコーデックが 出てくるから仕方ないか。
MTVほんとに捨てたのか?!w
それはともかく、俺もリアルタイムエンコに移行したいんだが、
多少高くてもかまわないから、EN-20以外で業務用のMPEG2のハードエンコってないのかな?
そもそも業務用はソフトエンコで時間かけてやるものだからハードエンコはあんまりないとか?
それから、
>>249 は、デジタル音声のLDはどうしてるの?
>>250 いくらこの先圧縮率の高いコーデックがでてきても
MPEG2だけは別格で生き残るような気がするんだけど・・・
希望的観測だけどなw
>デジタル音声のLDはどうしてるの? アナログで我慢
256 :
名無しさん@編集中 :2007/06/16(土) 16:34:13 ID:qeP2eHFa
vhsからdivxにして保存しようと思ってるんですけど 同じような方は解像度どうしてますか? やっぱり320x240ですか?
上を見たらきりがないんで、LD、VHSはGV-MVP/GX2でリアルタイムVBRエンコ! これおすすめよん!
もうカノの時代は終わったか・・・ DVDレコを使うのも手だけど、東芝以外だとPCに移すのがめんどうだね。
DV形式のAVIとMPEG2だったら、どっちが将来性ありそうかな?
>>250 圧縮率が高い=画質がいい
じゃないんで…。
>>260 DV形式のaviファイルは非圧縮なので画質・音質とも劣化無しで記録できる。
しかし元のビデオテープより画質・音質が良くなることは無い。
サイズ=640x480、映像=24ビット非圧縮、音声=PCM 16ビット ステレオ で
1分間記録すると 1.55GBのファイルサイズになった。
これをVHS2時間テープに換算すると、約186GBになる。
CMなどを削っても、概算でVHS2時間テープ2本分で320GBのHDD1台が必要になる。
自分はTV番組をI-OのGV-MVPでハードエンコ記録しているが
ファイル形式=NTSC DVD
映像=mpeg2 24ビット 720x480 可変ビットレート(最大9,000kbps)
音声=MPEGレイヤー2 16ビット ステレオ 224kbpsで圧縮。
可変ビットレートなので内容で変動するが、おおよそ60分間=3GB位になる。
という事でビットレートを下げないと2時間テープ分がDVD-R等のメディア1枚に入らない。
自分の結論
1 DV形式はファイルサイズが超巨大になるのであきらめる。
2 結婚式や我が子誕生ビデオなどはなるべく良い画質のDVDビデオ方式(mpeg2)で記録する。
3 その他で重要と思われるものはDivX方式ビデオ等でビットレートをよく考え、圧縮保存する。
4 ***これが一番重要*** 冷静に考えて今後見ることがないと思われるものはデジタル化をあきらめる。
とてつもなく手間がかかるため。
264 :
260 :2007/06/17(日) 13:42:09 ID:JlXRYvfG
>>262 DV形式のAVIは非圧縮じゃないでしょ?
2時間だと約26GB。
いまなら500GBのHDDのGB単価が\26とかだからたいして無理ではない。
んが、DVってちゃんとした規格があるわけじゃないから互換性がないんだよね。
たとえばカノープスDVコーデックで保存するとして、カノープスの将来は・・・
だから標準規格になってるMPEG2のほうがいいのかな?って話。
でもMPEG2じゃDVみたいには自在に編集できない・・・
DV形式のAVIは赤色とかがぼけるのでMPEG2がええ!
266 :
名無しさん@編集中 :2007/06/17(日) 17:14:56 ID:ik9PF9Z1
可逆圧縮でいいじゃん。 >262は相当な馬鹿だなw
268 :
260 :2007/06/17(日) 18:43:46 ID:JlXRYvfG
もちろん可逆が一番いいことは歴然としてるけどなぁ。 やっぱVHSやLDだったら4Mくらい(多くても6〜8程度)のMPEG2で妥協するのが得策なのかな。 それから、 ID:W+vTjt9Q の意図が読み取れないんですが・・・
269 :
名無しさん@編集中 :2007/06/17(日) 19:59:09 ID:dSbsSSpg
VHSソースの時点で解像度640x480って意味ないよね。
>>269 意味なくはないと思いますが・・・
少なくとも縦は480必要だと思います。
横に関しても、できることならそのままで、
つまり720x480が最適だと考えていますが・・・
スイッチングノイズや無効領域も残しておいた方がよいかと。
自信はありませんが;
MTVもStormも持ってるけど デジタルビデオカメラ経由でデジタル変換して 1394で取り込み x264で変換 これが一番手軽でそれなりにきれい
272 :
名無しさん@編集中 :2007/06/17(日) 21:52:23 ID:dSbsSSpg
>>270 参考意見ありがとうございました。
自分としては640x480でキャプってたんですけど、ビデオテープを
減らしたいと思ってやってます。
3倍で録画したvhsをmpeg2で取り込み、640x480でエンコードしてたら
インターレースだかなんだか知らないけど荒い画質になったから、
320x240にしています。320x240を拡大して見た方が画質が良いので。
直接、パソコンから録画したものだと640x480。アナログソースは
320x240と使い分けてます。
273 :
名無しさん@編集中 :2007/06/17(日) 23:32:00 ID:lVJxb/sk
量販店でPrinstonの「デジ造」とかいうビデオや8mmをデジタル化してPCに送り DVDとして作成できるアダプターみたいなのが5000円弱で売ってたのだけど、 それって使いものになる?
>258 これが一番てっとりばやい
俺はD-VHS機通してMPEG2-TS化している。 S-VHSだと直で抜けるので便利だね
D-VHSのAD変換能力ってどうなの? DeckLinkで非圧縮キャプチャ、CCEでMPEG2エンコ。これ最強。 もしくはEN-20でリアルタイムエンコ。
大きい声では言えないけど漏れの持っているD-VHSからIEEE1394経由で取り込むより アナログ出力をキャプチャする方がはるかに綺麗だったりする
>>277 そうだろうな。D-VHSのADCは今となっては相当古い世代のものだろうし、
パイオニア初期のDVDレコに載っていたのもダメダメだったのか、画質が
あまりにうんこで即売りに出したA&Vマニアもいたらしいから。
ノイズの塊みたいなパソコンで取り込んだら、 映像悪くならないの?
つかわんわ。そんなどこぞの馬の骨みたいなやつ
283 :
名無しさん@編集中 :2007/06/19(火) 23:43:34 ID:lmvd+8mR
カノープスDVコーデックでとっとけば将来的にもおkですか? というか、このスレ的にメディコンの使用はどうなんでしょ?
どのDVコーデックも多少違う独自規格なので 将来まで再生できる環境を維持できるならおk 出来ないならより無難なコーデックを選ぶ事を推奨
むぅ・・・やっぱMPEG2が無難か。
288 :
名無しさん@編集中 :2007/06/20(水) 15:58:41 ID:G/4paQsR
ところで、あまり話題もないことですし、 みなさんがどのような手順でデジタル化しているのか挙げてみませんか? 見やすいようにテンプレを作ってみました。 (テンプレは適当に改変してください) このスレを有意義なものにする為にもぜひお願いします。 例: 【ソース】DVD化されていないレンタルビデオ 【キャプチャデバイス】VMC-1(メディアコンバータ) 【エンコードソフト】TMPGEnc 4.0 XPress 【最終フォーマット】MPEG2 【ビットレート】4Mbps程度 【記録メディア】HDD 【備考】スイッチングノイズ等はそのままエンコ
デジタル化したものはそのままPCモニタで観てるわけ? DVDにしてブラウン管の従来型のテレビでDVDプレーヤーで再生して観た方が断然綺麗なんだけどな でもそうするとPCモニタかテレビのどらで観るかによってデジタル化する際の画質の設定とか変わっちゃうよね?
確かにそうですね。 もし次に書いてくれる方がいたら、そこら辺もテンプレに追加してくれるとうれしいです。 テレビで観るとスイッチングノイズが気にならないという利点もありますね。
そこで「HTPC」の出番ですよ。 各種部品からソフトウェアプレイヤーまで好みの絵が出るまで試行錯誤し放題。
となると、重要なのは、 ソースの状態と、キャプチャ環境ということになりますね・・・あたりまえかw
昨日ぐらいからVHSをどうにかデジタル化しようと思い勉強し始めた者なんですけど VHSを最も高画質で取り込むにはどの手順が妥当なんでしょうか? VHS→HDDか、VHS→DVDか。 初歩的な質問ですみません、徹夜で勉強してましたんで文がおかしいかもしれませんが 宜しくお願いします。
>>293 「最も高画質」ならhuffyuvキャプや無圧縮キャプが一番だけど、
効率面とかも考えると、最適な手段とは言えない。
普通にDVDレコ使って、VHS→HDD→(無劣化の高速ダビング)→DVDがいいよ。
最も、というのなら、 業務用S-VHSデッキのコンポーネント出力から DeckLinkでSDI取り込みなんてのはどうでしょう? どれくらい効果があるのかは知りませんがw
効率優先だったらVHS付きの東芝機。 でDVDに焼かずにNASやPCのHDDに転送して終了 本数に応じて複数台でやってしまうのも効率良く処理できるのでオススメ あくまで高画質というなら ・ソースと相性(好み)のいい送り出し側のVHSデッキ ・キャプチャ側の機器をDVDレコーダーにするのか、PCでやるのか をまずは決める所からはじめてくれ 次に保存するソースを実際にキャプチャしてみての調整 送り出しデッキ側で調整出来る部分はデッキで調整 映像と音がズレてる場合には別々に録って合わせ直す事も必要になる 映像の調整には画質安定化装置を挟む事が良い事も有る そこらの話はこのスレ内でも色々語られてるので読んでくれ 高画質に拘ってやる場合は本数にもよるが 大抵長期に渡る作業が必要になるのでそれは覚悟して欲しい
どうせ見ないんだから VHS付きの HDDレコで通常モードで録って無問題。
>>293 huffyuvキャプですか、知らない単語なんで調べてみます。
DVDレコ使ってって書いてありますけど、この場合はVHSとの一体型ではなく
単体のDVDレコって事ですよね?
>>296 DeckLinkとSDIも聞いた事がないので調べてみます。
>>299 huffyuvとかも知らないようだから、素直にレコ使った方がいいかもね!
というか、だれか
>>288 のテンプレ使ってくださいよ〜;
VHSのライブビデオをキャプチャリング⇒mp3で聞くように したいんだけど、やっぱりコピーガードついてたら反応する? 反応しにくいキャプチャハードってあるんですか? 外付け、内臓カード問わず。
>>301 \ ____
(; ゚∀゚) | ̄|ヽ _\
( ∪ ∪ _____ | |= ) )
と__)__) [_i(::)ェ] | | r r
/ | ̄ ̄i ̄ ̄ ̄|
録音開始
303 :
293 :2007/06/21(木) 00:02:46 ID:ihv8jWa+
>>297 効率か画質かを選べというと効率は悪くてもいいので画質を選びます。
>>・キャプチャ側の機器をDVDレコーダーにするのか、PCでやるのか
をまずは決める所からはじめてくれ
画質画質とうるさい事を承知で聞きますが、DVDレコーダかPCによって
画質の変化(劣化など)はあるんでしょうか?
私としては、PCでやりたいと考えています。
はい、覚悟して頑張ってみようと思います。有難う御座います。
MPEG2での単純な録画性能は現在DVDレコーダーの方が上です。 しかしPCではレコーダーには出来ない方法を取る事が出来るので、 そういった方法を使えばPCでやった方が高画質に仕上げる事も可能です。 無論どちらも録画に使う機器等で違いが有るので良く調べましょう。
でもなぁ、エンコするのにPC使いっぱになっちゃうからなぁ。 それもハイパワーなやつ。 電気代も掛かるし。
録画性能がDVDレコの方が上って言うのは具体的にどう言う所でそう判断されるのですか? 私もレコを買おうかと思っていますが、最近の機種ではTBCやDNRが無いものが多いようです MPEG-2エンコーダの性能でしょうか?
>>296 業務用だから良いってことは当てはまらない。
今の業務用デッキはほぼ民生品。
接続プラグぐらいしか違いしかない。
むしろ色々省かれてる部分が有るかと。
じゃあなんで、業務用なんてものがあるの? ただ壊れにくいってだけ?
よくVHSのDVD化の業務とかってあるけど、 ああゆうのって、具体的にどうゆう手順でDVD化してるのかな? まさか、レコでダビングして終了、なんてことはないだろうけど、 キャプチャ段階ではどんな形式が普通なのかな? 1394取り込みとか? 経験者いないかな。
>>308 昔は良いデッキが有った。
その辺は酷使されまくってるので大抵状態は悪いのでちょっとな。
今は保守のために最低減の機能さえあれば文句は来ないので完全に民生機。
丈夫さもおそらく同じかと。一応同じ部品使ってる物よりは多少保守期間が長いかもしれん。
>>309 一般的な1本千円前後(メディア代込み)じゃ普通にレコで終了でしょ。
逆にあの値段でやる事考えたらレコ以外考えられん。
そうなんだ・・・ そのレコっていうのも民製機とか? ほとんどぼったくりやん・・・
1本千円でボッタくりて・・・
じゃあ
>>311 が良心的なお値段で開業してくれ
DVD-R ただ焼くだけとはいえ受付から納品にかかる手間と人件費を 考えれば、全然ぼったくりじゃない。
趣味人が映像を拝借するのと引き換えに安くやってそうな値段設定だなw
>>303 >効率は悪くてもいいので画質を選びます。
本当に、本当に、本当〜に効率悪いぞ。
既に映像知識のある人じゃなくて、つい最近勉強し始めた人なんでしょ?
画質調整で悩まされ、ビットレートで悩まされ、
インターレースで悩まされ、コマ落ちで悩まされ、
音ズレで悩まされ、色空間で悩まされ、無効領域で悩まされ、
クルリンパとか低音ノイズとかワケのワカラン不具合で悩まされ…。
もう大変だぞ。
仮に無職の人だとしても、試行錯誤に1年くらいはかかると思うぞ。
316 :
名無しさん@編集中 :2007/06/22(金) 23:53:36 ID:uM0Q4oZ/
初心者というか、最近VHSのビデオをDVDにできると知ったのですが、カメラ屋でやってる VHSをDVDにするサービスは結構高くて自分がやりたいと思ってるVHSの本数だと かなり高いものになるので、自分でやりたいと思ってます。 で、申し訳ないが必用なものを教えてください。 DVD化したいのは昔録画したテレビ番組や買ったスポーツ関係のビデオです。
効率的にやるならVHS付きのDVDレコーダーを使う。 本数有るなら複数台でやる事を推奨。
録画してある番組の優先度を決めておく事が大事だわな。 高画質でビシッと残しておきたいものとそうでないものに。
推奨されてもな・・・。 ここって事業者向けだったのか。
320 :
名無しさん@編集中 :2007/06/23(土) 07:47:21 ID:B6PNwCfb
>>317 それはコピーガードがかかってると無理じゃなかったかな?
市販のスポーツ関係のビデオならかなりの確率でだめだと思う。
好きなように謎箱でも通せよ
>>319 変換済んだらデッキはオクなりなんなりで処分すりゃ良いじゃん?
それより変換に掛かる時間軽減するのは結構必要だと思うが
たとえば社会人で一日に1、2本しか処理出来ないのなら、
台数増やして処理本数増やすのは決して悪く無いと思うけどな。
前にVHSからDVDへのダビング業者の特集見たけど 民生機のVHSから民生機のDVDレコへコンポジットケーブルで接続してダビングしてたw
SPで3時間くらいはいるレコって無いの?
>>325 つーかそれ DVDとか MPEG2の規格問題であってレコのせいじゃないから。
>>325 2層なら3時間くらい余裕だけど、途中で一瞬止まる。
>>327 DVD-Video規格で2層焼きできるレコーダーって
売ってたの?
それ市販DVDソフトとおんなじく作れるじゃん
>328 DLに対応したデッキは各社から出てる ROMとRの違いを知っていれば そーいう疑問はでないはずだが…もう少し勉強しろw
>>328 おんなじくってどういうレベルの事を言ってるのか知らんけど、
AVオタ的には使い物にならないぞ。
再生機器が限定されるとか、
レイヤーブレイクポイント(層切り替えで一瞬止まるポイント)を指定できず、
歌番組の歌の途中で一瞬止まったりとか、もう全然ダメ。
普通の一層Rに分割焼きの方がマシ。
未だにレイヤーブレイクポイント問題ってあるの?
332 :
名無しさん@編集中 :2007/06/24(日) 14:45:50 ID:kpkrx2D2
ビデオキャプチャ製品でノイズ除去機能があるものは画像安定装置がなくても ダビングできると理解して良いですか?
別にNR無くてもビングは出来ますよ。 ノイズの多いソースだとノイジーなままになりますが・・・ NR関係は映像ソースとの相性が有りますし、 個々に性能機能が違うためコレなら完全とは言えないかと。
スレ活性化のため投下・・・ 【ソース】エロビデオ 【キャプチャデバイス】SAA7130-TVPCI 【キャプチャソフト】ふぬああ 【コーデック】huffyuv 【エンコードソフト】CCE-SP 【フォーマット】MPEG2 【ビットレート】8Mbps 【記録メディア】DVD 【オーサリングソフト】TMPGEnc DVD Author 2.0 もう疲れた・・・
335 :
名無しさん@編集中 :2007/06/24(日) 15:28:05 ID:kpkrx2D2
>>333 レスありがとうございます。
今日は朝からショップを回ったりネットで検索したりで以下の3機種に絞りました。
どれが良いでしょうか?
1.プリンストン:デジ造 PCA-DAV
2.バッファロー:PC-MDVD/U2
3.I・Oデータ:GV-MDVD3
この中でI・Oデータのだけがノイズ除去機能がるみたいで、お聞きしました。
VHSでテレビを録画したもの、発表会の様子等を録画したものを主催者から購入したもの、
市販のVHSビデオ作品をDVD化してPCで見たい時に気軽に見るためです。
VHSビデオデッキが壊れてDVDレコーダーしかないのでVHSのものが見れなくて。
録画には実家からVHSビデオデッキを借りて行います。
とりあえず
>>216 参照の事
送り出し(再生)側の画質がダメダメならノイズ除去してもそれなりにしかなら無いです。
無論効果的に使えば見やすくなりますから良い機能ですけどね
市販VHSは一般的にはコピーガードが有るので、安定化装置通さないとダビング不可でしょう。
DVD出てるタイトルはなるべくそちらを買うかレンタルした方が手間と時間は少なくて済みますし、
画質もVHSからのダビングより上です。
>>334 何だその釣りは。
CCE-SPに何万も金使うなら、キャプボに金使えよ。
SAA7130ってAD変換精度9bitで、しかもモノラルじゃないのか?
>>332 出来るのは出来るけど、まともにキャプしたいなら、
ノイズ除去機能なんかよりもフレームシンクロナイザー重視で。
経験から言うと、DIGAのEHシリーズレベルのものがお勧め。
>>335 >DVDレコーダーしかないので
そんなものがあるなら、素直にそれ使ったほうがいい。
編集する気がないならVHS機とDVDレコーダーでやった方が楽だろな。
340 :
名無しさん@編集中 :2007/06/25(月) 09:37:32 ID:eEZhd0Bf
>>339 コピーガードがかかってたらそうもいかんだろ。
>>337 CCE-SPにふさわしいキャプボとはどんなのがありますか?
>>341 ふさわしいのって言うか…。
とりあえず9bitはないだろ、と思っただけで…。
正直、コレダってのないんだよね。
家電じゃ12bitや14bitのが搭載されてるってのに、
キャプボは未だに10bitでしょ。
MN673744のTBC積んでるのもMTV系くらいだし。
A/D変換部が14ビットってそんなの存在してるの? RD-Z1が外部入力12ビットで最高だと思ってたけど
bit数ってそんなに影響するか? 同じ8bitでもBT878はどうしようもなかったがフィリップスのチップの8bitは綺麗だったし 大体送り出しのデッキや画質安定装置等のTBCだって8〜9bit程度の物ばかりだから キャプチャボードが12bitや14bitでも信号がそこまでたどり着くまでに抑えられちゃってるからねえ。 見分けが付くほど変わるんかいな?
デッキのTBCははっきりわかるな。 色の境界が酷い。
色の境界はY/C分離性能じゃまいか?
>>348 TBCでバースト信号付け替える(信号挿げ替え)やるせいで
輪郭強調みたいな変な結果が生じるらしい
3次元YC分離じゃなく、 3ライン何とかっていうアナログのYC分離を通して録画したテープを再生すると、 色の境界部分にドット妨害が出るじゃん。 S-VHSのTBC通すと、それがさらに増えるんだよ。 何で増えるのか理屈はわからんが、とにかく増える。 色境界 赤 ↓ 青 □□□□■■■■ □□□■□■■■ □□□□■■■■ [普通のドット妨害のイメージ] □□□■□■■■ □□□□■■■■ 色境界 赤 ↓ 青 □□■□■■■■ □□□■□■■■ □□■□■■■■ [S-VHSのTBCを通した後] □□□■□■■■ □□■□■■■■
↑増えるというのは適切じゃないか。 なんというか、通常よりギラギラして目立つんだよ。
TBCっても色々有るじゃん?
あるよ。オレはVX8とSVB10で確認。 (SVB10はTBC・DNR両方切っても常時ギラギラ)
それはVHSの話か?S-VHSじゃないのか?
ただのHDDレコーダーに録る時は気にしなくていいけど リッチにHDレコーダーに録る時はVideo互換モードに注意 した方がいいですよね?VRモードだと制限が多いと聞いたので・・・ 出力:三郎S-VHS 入力:スゴ録HX-100と東芝RD-X6です。
出力:三菱HV-BX-500
他で編集しないのであればVRモードは要らんね。
>>354 VHS・S-VHS、どっちを再生させても。
デッキじゃなくてモニタの癖なんじゃないの? 家庭用のTVってハイコントラストが標準だし・・・。
>>359 いや、テレビで見ても、TBCもDNRもない機種では出ないから。
参考に機種を教えてくれまいか?
14ビットって 映像DACと間違ってるだろ。そんなの家電で無いよ
デジタル化の効率を上げるために デッキを複数回そうかと考えていますが、 その場合、受ける側はどうしたらいいでしょう? デッキと同じ台数だけレコを用意するというの手ですが、費用がかさみすぎます。 キャプボを複数枚挿す、というのは可能なんでしょうか? もしくは、複数同時にキャプチャ可能なデバイスは存在するのでしょうか?
複数差してOKってなってるカードなりユニットを使えば良い。 一応保存用のHDDはなるだけ速い方がいいだろう。
367 :
363 :2007/06/28(木) 04:48:38 ID:nO2nuVNM
>>364 早速、複数挿しOKの機種を調べてみます
>>366 今はレコもこんな安いんですね・・・
参考にさせていただきます
368 :
名無しさん@編集中 :2007/06/28(木) 12:20:57 ID:aq9MQu5B
>>366 プロテクトがかかってるVHSはだめと書いてあるね。
以前購入したVHSビデオが割とあるのに全然見ないでもったいないからDVDに焼いて
PCで見るようにしたいけど、これではだめかな?
>>368 今から画質改善装置買うくらいならセルVHS全部捨てるか叩き売ってDVD買ったほうが・・・
レンタルDVDをコピーして一層化しても大丈夫(でもプロテクト解除は違法だよ〜ん)
370 :
名無しさん@編集中 :2007/06/28(木) 15:02:53 ID:aq9MQu5B
>>369 DVDが発売されてないから困ってるの。
映画ならその期待もできようが、ローカルな記念発売のVHSビデオだったり、
レンタルDVDで見たことない古いアメリカのB級映画だったりです。
それとか実質的に圧力団体の横暴で言論・表現の自由がない現在ならDVD化は
無理と思われる作品もあるし。
なら(1)画質改善装置を使うか(2)βとか古いVHS持っているのなら間にかますと コピガスルーするかも
>>370 自分はわざわざ「装置」を買うのももったいないので、
ふぬああでAVIキャプチャ→時間をかけてMPEG2エンコードした。
その方がきれいだし。
購入VHSは30本ぐらいだったから、毎晩寝てる間にエンコードで1ヶ月。
>もったいないので 本来の用途を忘れてないか? もし 装置のTBC>>>>>キャプボのTBC だったら、もったいなくないと思う。
送り出し側でちゃんと再生出来てりゃ受け側のTBCは重要じゃないだろ
まあTBCだけでちゃんと再生出来れば。
TBCがあればフレームシンクロナイザーなんかいらねえ、 というレスは0点になりますのでご注意ください。
フレームシンクロナイザーって、ソフト側でかけることはできないの? 業務用途でもいいからそういうのないのかな?
ビデオデッキ側にTBCがちゃんと付いてるものじゃないとだめだよ。 あるとないじゃぜんぜん結果が違う。 ビデオデッキ内臓のTBCとレコーダーの外部入力TBCでは、 決定的に違う点が1つある。 内蔵でしかできない処理があるよ。
DVDレコーダーのTBCと 画像安定化装置のTBCは多少の性能の差は有れど 実質同じと思ってええの?
-20点
じゃあ同じチップを使ってたら?
スマン、
>>380 は
>>379 のことじゃない。
>>379 >>381 TBCはね。
画質は違うけど。
例えば、CRX-8000とDMR-E30(どっちもパナチップ)を比較すると、
後者を通した画は輪郭がシャープで少しザラザラしてる。
前者はデフォ設定で輪郭強調なし。
(設定いじれば後者と同じ画質に出来るかもしれないけど、試してない。)
デジ造のソフトをインストールしたら、いらんものいっぱい入れられた・・・
384 :
名無しさん@編集中 :2007/07/07(土) 14:39:27 ID:hhuUyZ78
365の言ってるADV7402Aって東芝のRD-Z1以降の後継機には 搭載されていないのかな? 若干スレ違いだが詳しい人いたら教えてほしい。 アナログビデオの送り出し側は重用だが受け側も少しでも よくしたいので。
RD-Z1はSDの決定版とか言ってたからなあ、同等の品は無いんじゃ。 業務用機器を探すくらいじゃないかな。
DACでなくADCのほうにNSVついてるなんて 聞いたこと無いくらいすごいよな
RD-Z1、買っておくかな・・・ もう本格的にデジタルの時代に突入しちゃってるし、 今後こんなAD変換の優れたものはでないだろう。
でもMPEGにしかしてくれないw
MPEGで良いじゃん再生環境の普及率からすれば無難かと
DVDの規格に480x480ってのがあったらちょうど良かったんだけどね。 352じゃ少ないし704じゃ多すぎって感じ。
SVCD?
>>390 わかるわかる、あと352*240の24fpsなんかも欲しかった。
反転やソラリのみのアダルトの修正を消してデジタル化したいんだが、いい方法ないかな。 1コマずつ手作業で処理する気力はあるので、時間や手間がかかってもいいからできるだけ綺麗に処理したい。
395 :
うんこ :2007/07/13(金) 00:26:55 ID:hi1rAPeD
漏れは昔買った裏ビデオを以下のようにデジタル保存してるよ。 @DoVAIOの外部入力でアナログキャプチャ(映像:MPEG2 高画質CBR 7620kbps 音声:MPEG1-Layer2 48kHz 256kbps) A容量低減の為にTE3XPにて2pass VBRにて再エンコ(Ave.4000kbps Min.2000kbps Max.8000kbps)、音声は元データと一緒。 最適な方法なのかどうか分からんけど、とりあえずおいらは満足してます。
TE3XPって事は音声も再エンコしちゃうの? なんだか中途半端なやり方だねえ。 満足しているなら良いけどさ。
397 :
うんこ :2007/07/13(金) 02:28:17 ID:hi1rAPeD
>396 そう、音声も再エンコだね。ただしcodecやサンプ周波数、ビットレートを元データに合わせてるだけね。 まぁ、手持ちのVHSをPCに保存したくてアナログ端子しかないデッキを急遽購入。 んでアナログ接続でキャプってみたと。 暫くはキャプったまんまで保存してたんだけど、物によっちゃあ6GBとかそれ以上の 容量になったから、仕方なくって感じかなw
それならはじめから4MのVBRで録った方がいいと思うぞ。 MPEG2からMPEG2の再エンコなんて駄目。 huffyuvからの2passならわかるけど。
399 :
うんこ :2007/07/14(土) 08:07:18 ID:Fdo69Sn8
>398 それは1passのVBRかい? 手持ちソフトだと1passしかできないだよ(多分)。
400 :
うんこ :2007/07/14(土) 08:37:03 ID:Fdo69Sn8
って、キャプチャだから当然だよな>1pass
質問だす。 僕は今、メモリーが4GBで、インテルのCPUが4つついてるPCを 使ってるのですが(DVDも焼けます)、これにキャプチャーカードを 買ってつけたほうが、DVDレコーダーを買うよりも 安く済みそうなのですけど、 画質はどうなんでしょうか?
質問だす。 僕は今、マリモーが40匹で、インパルスの板倉が4つついてるPCを 使ってるのですが(ヤキモチも焼けます)、これにキャプチャーカードを 買ってつけたほうが、DVDレコーダーを買うよりも 安く済みそうなのですけど、 画質はどうなんでしょうか?
俺様より遥かにハイスペックなマシンでむかつくから答えない。
どー考えても専用機の方が安く済む罠…
>>399 1passだけど、7.6Mからの再エンコよりはマシだぞ。
それと、あんまり2passを過信するなよ。
画質が良くなるんじゃなくて、画質が一定になるだけだから。
[CBR]
動きの少ない部分 … 高画質
動きの多い部分 … 低画質
[2passVBR]
動きの少ない部分 … 並画質
動きの多い部分 … 並画質
2日も前の書き込みに対するレスがそれかw
何か進展はありますか?
どぞー 【ソース】 【キャプチャデバイス】 【エンコードソフト】 【最終フォーマット】 【ビットレート】 【記録メディア】 【備考】
【ソース】MステとHEYx3とうたばんを録画したビデオ 【CPU】Pen3河童1G 【キャプチャデバイス】松下NV-SV150B→鴨プMTVX2004HF 【キャプチャソフト】羽2005 【最終フォーマット】MPEG2 【ビットレート】6Mbps 【記録メディア】DVD-R 【ソース】上記のソースにジュディマリが映っているもの 【CPU】Pen4北森3.4G 【キャプチャデバイス】松下NV-SV150B→ソニENX-18 【キャプチャソフト】ふぬああ 【コーデック】可逆 【エンコードソフト】TE3.0 【最終フォーマット】MPEG2 【ビットレート】9.5Mbps 【記録メディア】大洋油田DVD-R
当て字がウザイので無理。
>NV-SV150B …。
VHSが溜まっていたからデジタル化して保存してみたが、 ソースがソースだからどうにも納得いく映像じゃないね。 手間もかかるし、よほどの思い入れがある物じゃないかぎり 実行には移せないなと思ったよ
最近の物だから壊れてもまだ修理できるという強みは有るよな 良いデッキでも消耗品が無いのではどうしようもない
ADコンバータも最強で エンコ性能も抜群にブロックノイズでないの 教えてくれよ 俺も送り出し最強のビデオおしえてやるから
ブロックノイズはどちらかと言えばソースに依存すると思うが
「悪くない」じゃなくて >悪くないと思うが なのか。 実際に買えばわかるさ。
あ、買ってもダメか。 他のも買って比較しないとわからんわな。
SVB10 SXG550 SV150B この3つは、0点かJかクマだな。
またおまえか。巣に帰れ。
>>417 東芝のRD-A1はどうかな。
メディアがやや高いのと、PCでの再編集が難しいのが欠点だが。
デジタル放送の録画じゃないんだから「ネットdeダビング」でPCに送ってしまえばよくね?>RD-A1
おまえは隔離スレにカエレ!
ちなみに送り出しビデオの最高峰はHR-X7、X5、W5 ただし100パーセントに近くメダカノイズが出るから要対策。 ローディング不良なだけなら、1万円で修理可能だから テープトラブルのジャンク狙え。ヘッドや電源がイカれてるのは拾うな。
まぁ、送り出しは人それぞれということで、 受けに使うレコはRD-Z1でFA?
そうなの? アナデジの最終兵器かと思ってたのに・・・
>>429 TBCどこのチップだよ?
DIGAのMN673744よりいいの積んでる?
433 :
名無しさん@編集中 :2007/08/20(月) 06:53:48 ID:fuZncm1c
【ソース】 中古落ちAV 【キャプチャデバイス】 GV-MVP/GX2 【エンコードソフト】 ハードエンコ 【最終フォーマット】 DVD-video規格でのmpeg2とHDD保管用のdivx 【ビットレート】 4Mbps 【記録メディア】 DVD-R、HDD ふぬああ使えるRX-3買えばよかったと後悔 S-VHSを繋いでハードエンコ→DVD2AVIで音声分離→MPx2WAV32GでmpaをWAVに変換 →GVencoderでmpeg2をHuffyuv640x480に変換→aviutlでカット編集してdivx6.xへ 音ずれたー\(^o^)/ さっさとTE4XPかTME2買ってこないとmpeg2のほうが焼けないぜ…
>ふぬああ使えるRX-3買えばよかったと後悔 ふぬああ使えてもだめだ。 俺RX3持ってるけど、肝心のTBCが弱すぎる。 ビデオキャプには不向き。
ビデオテープをDVDにしようと思いますが、再生してみると輪郭にチリチリとまとわり付くエッジノイズが 結構気になります。 そこで各種フィルタを使いエッジノイズを出来るだけ目立たなくする事って出来ますか?
そりゃ出来るが、所詮付け焼刃 妥協点を見出せるなら有りだろうけど
そんなことするより、ハードオフとかで適当な高級デッキ探してきたほうがいいぞ。 みんなキャプチャ後の処理ばかり気にするが、再生が一番重要だから。
テープはベータが主でビデオデッキはEDV-9000です。 ちょっと前に万全の体制でと思い、ヘッド交換とかもしました。 しかし、録画テープも80年代の物で古い事もあり?またベータそのものが VHSに比べエッジノイズをはじめノイズ関係は多目なのでキャプ後にうまく 修正出来ないかなと思った次第です。 確かに再生時点でなるべくノイズ等が少なければ後が楽なんですけどね。
ベータがモアベターよ
早くデジタル化に最適なレコの決定打をだしてチョーダイ
金に糸目をつけないとしたら、 どんな環境でキャプチャ&エンコが考えられる? 自分には、DeckLink or KONA でキャプチャ、CCEでエンコくらいしか思いつかない・・・ 送り出しにはフルオーバーホールした業務用デッキか。
出直して来い。
ビデオキャプならEH系DIGAかMTV3000くらいしかないだろ。 エンコーダーだけで考えるなら、RX3とかMTVXでもいいかも知れんけど、 TBCも考えると、MN673744積んでる機種以外はありえない。 ウチにTBC搭載機器10台あるけど、マジで。
でも一般向けというかんじがするのですが・・・ あくまで金に糸目をつけないという条件なので、 たとえばIMAGENICSのフレームシンクロナイザーなんかはどうですか?
TBCとか言ってる奴はニワカだから無視しとけ。 テープに記録されてるFMやカラー・アンダーに対し 直接TBCで補正できるのは、ビデオデッキ側だけだから。 NTSC映像信号で出力されたあとにTBCで補正しても、 根本的に、本来除去できるはずのジッタやノイズも含んだまま 正規化されておしまい。 だから、レコーダー側の補正なんて気休め。
>>446 ニワカはお前。
俺は10台全部調べて、ゆれの量に違いがあるのを確認している。
お前TBC使ったことないだろ。
>>447 だから目視なんかあてにならないから、
理論的に反論してみろって。
で、送り出しはどんなデッキなんだ? ブレブレで出力してるんでしょ。 画像安定機と同じで、縦線しか修正できないよ。
>>450 何だまだやろうってのか?
だったらお前も証拠だせ。
当てにならないクソ理論はいらないから。
ちなみに再生はHR-V10な。
>>447 TBCはゆれ、歪みを取り除く機能じゃなくて、ラインの時間を揃える機能。
>446
多分、YとCや、CbとCrの未分離によるノイズのこと言ってるんだろうけど、
それは外付けでも内臓でも補正可能だよ。
>FMやカラー・アンダーに対し 直接TBCで補正できるのは、ビデオデッキ側だけだから。
これは意味不明。
>445
TBC/FSに何を求めるかだけど、歪みを取り除く機能を求めるのならそれほどの価値は無いんじゃないかな。
基本的に業務機は、良い素材を良い状態のままダビングすることが目的だから。
IMAGINICS使ってるけど、3D処理が適当に効くのでYCの干渉ノイズには有効、スキュー歪みに対しては無抵抗。
CRXとかの民生用の方が補正に関しては優秀かも(白とびするけどね)。
>CRXとか 俺はCRX8000を持ってて、これも確認したけど、補正は旧型のDIGAと同じ。 新型DIGAとの違いは、画面上部の色ノイズの有無。 新型は出ない。CRX8000は出る。
その新型DIGAの型番を教えて下さい
>>454 DMR-EH66。
新型と言ったけど、X系が発売されてるんでこれも旧型だわ。スマン
X系は持ってないので、どんなチップがつんであるかはわからない。
456 :
445 :2007/08/26(日) 16:22:04 ID:kfubMOTW
>>452 基本的に業務機は、良い素材を良い状態のままダビングすることが目的だから。
なるほど。
きちゃないソースが多い民生のほうが・・・ってことか。
でもダビング業者とかだとどうなんだろう。
きちゃないソースの注文もあるだろうに・・・
>>455 その機種だと画面上部が横にグニャっと曲がってしまうスキュー歪にも効果がありますかね?
>>457 | ←この程度の歪みに効果があるのは確認しました。
|
|
|
|
|
|
/ ←このレベルのテープは持ってないので、
/ 確認してないです。
|
|
|
|
|
そうですか、ありがとうございます。 一部のテープに下のレベルのスキュー歪みが出るものがありまして MTVX2005を使っていますが、補正し切れないようです・・・ もっと強力に補正してくれるのがあればいいんですけどね。
ちなみにGV-MVP/RX3はμPD61153B。
MTVX2005しか持ってないので最新のDVDレコなどはどうなのかなと気になりますが、 各社レコのスペックを見てみるとTBC自体搭載していない機種が多いみたいで期待出来そうにないですかね。 あと、色々やってみて不思議なのがWMVに再エンコするとスキュー歪は完全に消えてしまうんですよ。 ちなみにDIVXだとそのまま出ます。う〜ん、何でだろう? でもこれじゃあ意味無いんですよね、いつもはキャプチャしたMPEG2をそのままオーサリングしてDVD化しているので・・・
DVDレコだと画質調整が色々と出来るのは芝くらいなんだよなぁ。 松下ので出来るなら買うのだが。
>>442 ですが、どなたか提案してくれませんか?
とにかく、お金はいくらかかってもいいので、
後悔しないようにしたいのです・・・
よろしくおねがいします。
画像安定装置とかは? パワースタビライザー Pure−DあたりはPanasonicのMN673747つんでるので 有効かと思うんですが。 てか、MN673747ってどの位のレベルなんだろ?
DIGAレベル
再エンコはしないのでWMVにしてスキュー歪が消えても意味が無いって言いましたけど、 素人考えでスキュー歪が出るシーンを一旦WMVにして、またMPEG-2に戻してもとの場所に 入れ直したらいいのかなと思いました。 これって変な考えですかね? 当然その部分の画質は多少落ちるでしょうけど・・・
>>466 最新のDIGAとかと比べたらどうなんですか?
レコは東芝派なのですが浮気したくなってきた・・・。
>>467 エンコ過程のどこかでスキュー部分がカットされてる可能性は?
画面に欠けは一切ないですか?
>>468 私はE80H〜EH66までのDIGAしかわかりません。
AV機器板でも、EX〜XW・XPシリーズのTBCに関する情報はあまり見かけません。
時々、「カタログにTBCのことが書いてないから、最新機ではTBCが省かれてる」
というようなレスを見かけますが、真偽の程はわかりません。
EH66は、カタログに無くても実際には搭載されていましたので。
TE4XPでやったんですが、クロップなどのフィルタ関係は全く弄らずエンコしましたので上部が削れてるなんて事はありません。 しかし、スキュー歪が出る他のシーンで同じようにwmvでエンコしたら今度はそのまま出ました・・・ あと、以前DIGAのXW31についてサポセンに問い合わせたらTBCは搭載していないとの事でスキュー歪やジッター等の 補正は出来ないと言われました。
まさか。 サポセンの人が知らないだけじゃないの。 以前DIGAのIPB表示について聞いたら知らなかったぞ。
最新の機種ではTBCとか積む意味もないのでは? いまどきVHSとか使ってる人も少ないでしょうし。
しかしVHS機の普及率が最大になったのは2004年頃なのでこれから必要になってくるかと
フレームシンクロナイザーくらいは積んでると思うけどな。 でないと、非標準信号流した時に音ズレするから。
デジタル映像は、長方形の画像を等時間間隔で表示します。 民生機でいうところのTBC/FSが入った状態です。
入力が有るならアナログ考慮しない設計は無いだろ
あれ?そういうこと言ってるんだけど、分かりにくかったかな。 デジタル映像は規格上、すべて長方形の画像を等間隔で表示する仕様になってます。 そうでなければ処理できないんです。アナログ入力映像も同じです。TBC/FSがかかっています。 これでどうかな。
面白くない。 0点
あ、違った。 釣りじゃなくてコピペだ。 こんな書き込み昔どこかで見た。
481 :
478 :2007/09/08(土) 21:06:38 ID:qtoClgG4
さてと、異論はないようなので先に進めさせてもらが。 最も単純なTBCは、映像部分の1ライン当たりの規定時間に対して、入力アナログ信号が、 長い場合は切り捨て、短い場合はあまったドットになにも映像情報を入れない(ブランク情報を入れる)、 歪みの補正は全く掛からない。 こんな感じだけど、MPEG処理にはかなり不利になるので、こんなことは普通しないでしょう。 これはいいかな?
まあ、ある意味異論はない。 釣りに対して反論してもしょうがないので。
483 :
478 :2007/09/08(土) 22:31:58 ID:qtoClgG4
釣り釣り言ってるのは、DIGAすげーぜ君かな。ま、どーでもいいけど。 で、結局はアナログ映像部分の時間を延ばしたり縮めたりして、デジタルのドットとの相関をとります。 その基準(起点)のとりかたは、いくつかの方法があります。
そこでDIGAが出てくるってことは、 TBCは気休めとか言ってたアホか。 まあがんばってください。
今回の釣りのポイントをわかりやすく解説
@ 言いたいことがあるならまとめて書けばいいのに、何故か小出しに書く。
A 「これでどうかな。」「これはいいかな?」と一々反応をうかがう。
B
>>478 に対し、3日もまともなレスが付かなかったイライラからか、
>>481 では「さてと、異論はないようなので先に進めさせてもらが。」
という煽り文を入れている。
イラネ。 DVならともかく、MPEG2より圧縮率の高いコーデックなんて。
それよりはやく非圧縮or可逆でがんがん保存できるようにhddの容量増えてくれ
もうすでに500GBで12kですがな テープ本数多くて〜なら 今からはじめても値下がり、大容量化が勝手に進むぐらいのペースでしか取り込めんよまじでw
490 :
名無しさん@編集中 :2007/09/22(土) 22:01:40 ID:y9bx9onX
それよりVHSのヘッド寿命は1000〜2000時間と言う事を忘れてる奴多くね?
ワァオ
何だ統一されてないってのはww
PCで扱うDVコーディックは各社独自コーディックて話でしょ
独自ではないと思うが…。 カノプDVでエンコしたものは、MSDVじゃデコードできない! というわけじゃないし。 MPEG2と変わらんだろ。
結局のところ現行機種ではTBCの補正が一番強力なのはパナレコなんでしょうか? XWシリーズとか・・・
パナレコっていうかMN673744。
ソニーのV9もいいらしい。
>>498 MN673744って現行機種で使われているかは分からないんですかね!?
ほんとはDVDレコが欲しいんですが、調べてみたら画像安定装置の3DWProにも載ってるみたいですが最悪これもアリですかね?
>>499 V9ってソニーの高いやつですよね。
う〜ん、そこまでは予算的に無理なんですよね、7〜8万位でいい機種はないかな・・・
それはわからないなぁ。 謎箱とDVDレコとの比較は、MN673794(MN673744の前?)の機種同士でやったことあるけど、 同じなのはTBC補正だけで、色やシャープネスなどは同じじゃなかった。
レコと安定装置でTBCの補正能力だけに限って言えば同等だと言う事ですね。 ただ、間に安定装置を入れる事による画質の劣化が少なからずあるって事ですか? そうだとすると、せっかく高画質でダビングしたくて使うのにTBCで揺れや歪みが補正されても 基本的な画質が少なからずとも劣化してしまうのでは考え物ですね。 とすると、やはりTBC能力の高いレコを選択した方が良さそうですが、現行機種で比較している サイトなどは見当たらないので困りますね。
>レコと安定装置でTBCの補正能力だけに限って言えば同等だと言う事ですね。 TBCっていうか、MN673744が関わってる部分はね。 他が同等じゃないというのは、他の処理まで同じチップが使われてるとは限らないから。 >間に安定装置を入れる事による画質の劣化が少なからずあるって事ですか? A/D変換(アナログ/デジタル変換)の回数が増えるので、その劣化はある。 [通常] ビデオ(アナ) → ケーブル(アナ) → DVD(デジ) [謎箱使用] ビデオ(アナ) → ケーブル(アナ) → 謎箱(デジ) → ケーブル(アナ) → DVD(デジ)
チップ同じでも設定、回路設計違うんだから傾向は違って当たり前だと思うんだが 話変わるけど謎箱の代わりにDVDレコを挟むのも有りなんじゃないかと 昔の三菱VHSの様に・・・
劣化なんて延長ケーブルとかセレクターをつなぐだけでも起こるんだから、 気にしてたきりがない。 まさか、ハードウェアばっかり神経質になってて、ケーブルはヘナヘナ極細 の激安品使ってないよね?
505 :
名無しさん@編集中 :2007/10/01(月) 00:28:46 ID:ey2hUEH8
ケーブルで画質が変わるわけないだろ、オーディオじゃあるまいし
良いか悪いかは別としてケーブルが変われば絵は変わる
>505 アナログなら確実に変わるだろうが・・・。
>>505 いや、知らなかったほうが幸せかも・・・
みなさーんデジタル化してますかー?
VHSのデジタル化をガムバッテマス
511 :
433 :2007/10/02(火) 23:08:11 ID:l15QKNMn
やっとVHSをダンボール2箱分終わった。しかしあと2箱は残ってる 多分ペグ2(VBR6M)で300GBこえるだろう お気に入りはペグ2で残すとして、見れればいいやレベルはDivx変換する予定だけど、 VirtualDubModでインタレ解除、リサイズくらいが限界だね 画質をよくするフィルターなんてかけたら2倍くらい時間かかって終わりそうもないorz
>>511 DivXなんて今時アホがすること。
数年前のCD-R全盛期に、膨大な時間をかけて必死にビデオテープをVCD化
してた奴が2ちゃんには結構な数いたが、その愚行と同じ。
スレが立って盛り上がってたようだが、冷ややかな目でオレは見てた。
来年はBDの本格量産化が始まり、価格の下落開始。1枚500円以下がもうすぐ。
300GBなんて1層BDでもわずか15枚程度で収まる。
実はオレは松下が来月に出すH.264エンコーダ搭載のDIGAが気になったので
DVD化を止めてる。
次世代DVDでのSDのコーデックの扱いがハッキリしないのが困るよな。 何のコーデックがどの解像度でどれくらいのビットレートまでOKってのを公式発表してほしい。
>>512 H.264が来てもMPEG2の位置は変わらないのでは?
>>514 そりゃそうなんだけど、圧縮率が全然違うじゃない。
ビデオのデジタル化をしている人っておそらく膨大な数を溜め込んでるから圧縮率の違いが大きく関わってくる。
テープの数だけ時間も掛かるから出来れば一回で済ませたいよね。
両方ともMPEG4なのにDivXはダメでH264はいいの?
民生機で再生出来るコーデックで今後も再生環境が維持しやすいという点はお起き 上にも言われてるようにPC用として無料でコーデックが提供されてても 会社が買収されたりした事でのコーデック有料化や 倒産して新規OSに対応しないという問題が数多く有ったし これからも有るんじゃないか?とな 画質云々も大事だが再生出来ないのは本末転倒過ぎる まあDivxは大陸系の民生デッキで再生出来るの有るけどな
>>512 途中までは同意だがな、H264使ったら同じだろw
BD安くなるから、高レートのMPEG2でガンガン保存しろ、
とでも言うのかと思ったら。
DivXとか縦240のVCDは論外として 352x480のDVD(MPEG-2)なら、 VHSソースの情報の欠落は解像度的にはないはず
レコからPCにムーブできるのって東芝だけ? かさばらないようにHDDに保存したいのだけど・・・ DIGAを推してる人はDVDに焼いてるのかな?
519みたいなバカは消えて欲しい
521みたいなバカは消えて欲しい
アナログからのダビングは必ずしも解像度だけでは考えにくい 普通のVHSで240TV本なんで解像度でいうなら 352x480や480x480で間に合う筈なんだが、 実際にやると、ノイズが多くなりがちな低画質ソースほど 出来る限り高解像度、高レートでダビングする方が良いと判る(ブロックノイズが酷) 逆にソース側が安定してるならそれなりに下げても見れる絵になるが、 そちらはそちらで解像度を上げたくもなるわけで・・・・ 有る程度妥協しなきゃ仕方ないがな
>>523 PCで可逆で取り込んでエンコはどう?
時間かかるけど
>>523 519みたいなバカの相手するなっての。
実際に試行錯誤したことがある者なら、ああいうバカ発言は
絶対にしない。
このスレの上の方にサンプルのリンクがあるのに、それを
見ても理解できないバカ。
ま、バカはHalfD1でキャプってろ。
一度704*480で録ってから352*480にリサイズしてエンコするとそこそこ観れるよ。 VHS3倍なんて解像度低い割りにノイズ多いから352*480が活躍すると思うんだがなあ。 元々3倍で十分と思ったコンテンツなんだし。
結局BDとHDDVD MEPG2とH264 どっちがいいの?
HDDにMPEG2、かな・・・・?
DVコーデックってどうなんだろう・・・これからは無くなっていくのかな?
高圧縮のコーデックばかりでなく、低圧縮のコーデックも作って欲しいわぁ・・・ 連続カキコスマソ
よく昔のテレビ番組のDVD-BOXなんかが出ると、 すでに映像が残ってないとかで、視聴者が自分用に取ってあったビデオテープの映像とか使ってる場合があるけど、 ああゆうときってどうゆうデジタル化の仕方してるのかな? やっぱり業務用デッキで再生してるのかな?
今度出るソニーとパナの新BD機。 このスレ的には絶望的なスッペクだな。 パナは、どうせ200の時みたいに9Mbpsが限界で、PS→TS再エンコだろ。 昔のDIGAみたいな高性能TBCつんでるかどうかもわからんし。 ソニーはその辺まともそうだけど、V9見る限りではTBCが期待できないし。 旧DIGAをTBCに使って、ソニーの新BD機で録画すりゃいいのかな。
ちょうどモデルチェンジ前で安いDIGA XW31か51あたりを買おうかと思っているんだけど、 これも旧DIGAに較べてTBCは劣ってるの?
>>パナは、どうせ200の時みたいに9Mbpsが限界で、PS→TS再エンコだろ。 9Mbpsあれば充分でないの?
ソースの画質が悪いとビットレートがいくらあっても足りない 逆にソースが良いから市販のDVDは6Mbpsぐらいで間に合ってる 9Mbpsで足りなくなるソースはPCで可逆コーデックで録画しかないんだろうけど
そこで
>>531 なんだけど、
ああゆう昔のテレビ番組の映像なんか、かなりひどいものが多いにも関わらず、
ブロックノイズが目立たないのは、
やっぱり専門の人が丁寧に処理してるからなのかな?
D-VHSとかDVとかの25とか15Mよりも 次世代コーデックの7M前後のほうが 圧倒的に綺麗との、ハリウッドのオーサリング関係の評判なんだけど?
>>534 やってみたけど、全然足りなかった。
ノイズリダクションかけて、綺麗に保存するだけなら足りなくもないけど、
極力ソースをいじらずにデジタル化しようとするとだめ。
CCE・TMPG・DIGAエンジン2すべてアウトだった。
>>538 CCEもダメですか・・・
しかしいい加減どこかで妥協しないと、ソースが腐っちゃいそうで怖いですよね・・・
MPEG2が最強だとは思わないけど、だからってMPEG4はな…。 綺麗・汚いの話で言えば、MPEG4でも綺麗だけど、 細部は省略されまくりだろうな。
互換考え出すと片面一層でDVD-VIDEO形式しか使えないよ VRとか二層は将来ヤバいかもね。
544 :
名無しさん@編集中 :2007/10/07(日) 12:17:44 ID:DKIgML5k
>>542 MPEG4は論外として、
DVコーデックでは将来性が心配ですし、こうなると可逆しかないのかもしれませんね・・・
しかし、可逆で保存なんて、尋常でない感じはありますがw
やはりMPEG2が妥当かと思い始めております。
VHSやLDといったSD程度の画質であれば、MPEG2の6Mbpsで事足りると思っていましたが・・・
これもやはりソースによりけりなんでしょうね。
>>543 ここの方々はDVD化しているのでしょうか?
これからはNASにガンガン保存するのが主流だと思っていましたが・・・
せめて可逆がDV-AVIくらいのサイズまで縮んでくれれば現実的なんですがねぇ・・・
じゃあ可逆AVIをzipで圧縮すれば? XP以降のOSなら普通にフォルダとして使えるんだし MPEG系動画と違って圧縮余裕あるから結構縮むし まあ圧縮ファイルにする事前提なら変に可逆にするより 無圧縮にする方が小さくなるかも
>>546 なるほど!
・・・1時間くらいの動画でテストお願いしますw
HDDはダメだ。 知らん間にデータ壊れたりするぞ。 HDD自体も壊れるから、複数台バックアップしなきゃいけないし。
データ化けは別にHDDに限った話じゃないと思うが バックアップのし易さとして考えた場合HDDは一番理想的
むしろテープの方が劣化でのドロップアウトが増えてくるわけで データでいうならかなり壊れてる状態
意味不明。
H264リアルタイムエンコまで待って正解だったな 次の次の次あたりのDIGAまでもうちょい待つか
待つなよ。 ヒント SB900→SVB10→SXG550→SV150B
H.264使う流れだったっけ?
再生時のドロップアウトはテープの劣化も有るがデッキでの差も多い
意味不明。
意味不明。
またーりしようぜまたーり
意味不明。
ID:jFuHyEjY 責任とれよ。 意味不明。
それ以前にMPEG4て。
外部入力で1440x1080とか1920x1080で録れれば神機なのだが。 まぁでも、ハードウェアエンコードした後、そのままBDにコピー出来るのは 便利だよな。将来どうなるか未知のPCソフトじゃなくて、家電レコ採用の規格 だけに普及することが期待できるし。
スレ違い
べつにスレ違いではないと思うが、 VHSやLDにそんな解像度は必要ないでしょ。 私は知識がないので、家電でやれば安心というのには大賛成。 しかし、H.264を待つのはどうかと。 どんどん高圧縮低容量が持てはやされていく気がするが、 ソースからはどんどん離れていくような・・・ 相互性から言っても、私はMPEG2に一票。
アプコン通してからキャプチャしたいんでしょう
キャプチャしたVHSのmpeg2データを aviutlでaviにエンコードしたいのですが、 スイッチングノイズ対策として、 ノイズ領域を縁塗りつぶしで処理するか、 クリッピングしてアスペクト比を保持したまま残りを拡大処理する方法では どちらの方がエンコード後の画質がよいでしょうか?
| | | J
そのままが一番良い
そのとーーーり 無効領域とて、大事な情報
572 :
名無しさん@編集中 :2007/10/13(土) 03:21:00 ID:unCk6yNC
相互性ということで質問ですが、今度発売されるパナやソニーの新BDのMpeg4AVC で録画した映像はプレステ3やソニーのVAIO(BDドライブつき)で再生可能ですか? またS-VHSなどのアナログソフトのBD化にはMpeg2と4ではどちらがお勧めでしょうか?
互換性は知らん ビットレートがどれぐらい割り当てられるかによるが低レートはMPEG4、高レートはMPEG2が綺麗が通説 ソースが綺麗ならどちらでも構わん ソースがあまり綺麗でないならPCで可逆録りしてから後処理して変換しないとレート不足に泣くかと
576 :
名無しさん@編集中 :2007/10/13(土) 21:49:47 ID:LaxBL1Dk
良スレあげ
577 :
572 :2007/10/14(日) 00:26:31 ID:0DwLjUjU
みなさまレスありがとうございます。S-VHSのBD化ですが、どちらかというと 標準テープが多く、音楽ライブもののような暗くて照明が多い映像が多いです。 Mpeg4の方がいいですか?
まだ売られていないのに、なに聞いてるんだおまえは。 さっさと病棟に帰れ。
標準テープが多いなら思い切って業務用狙うのも手
>暗くて >Mpeg4 誤爆エンコされることがあるぞ。 静止画部分が動画判定されるとか。 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | / ̄\ 背 | | | 顔 | 景 | | \ / 黒 | | / ̄  ̄\ | | | 体 | |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ライブ映像の↑こういうシーンで、人の動きに合わせて、 後の背景の細かなノイズまで一緒に動いたことがあった。 MPEG2では一度も無い。
その前に、 MPEG2でブロックノイズが発生していないのって見たこと無いぞ
プレイヤー、デコーダーのNR類はOFF派かなんか? たとえば地デジもレート不足でOFFだとアレだが、ONすれば特定箇所以外は目立たないし まあONでも目立つんだからダメと言う人はダメなんだろうけど
いい加減MPEG2なのかH.264なのかDVなのかハキーリせい!
584 :
名無しさん@編集中 :2007/10/15(月) 18:50:51 ID:rA2BSSld
ほんとうにS-VHS標準のBD化に関して 1.新ソニー機のMpeg2 XRモードにダビング 2.新ソニー機のMpeg4 XSRモードにダビング 3.S-VHS-外部入力-D-VHS-ilink-パナ新BD機のHDD→BD高速コピー どれがいいかわからなくなってきた、、、
なんでいちいちD-VHS通すの? エンコーダ自体も古いものだぜ。
実際に試した奴が誰もいないのにヤキモキしてるバカはマジで死んだ方がいいよ。
>>585 別に古いから性能が悪いというわけじゃないが…。
>>586 D-VHSを通す事の何がいいのか教えてくれ。
高画質・低圧縮じゃないの??
普通はそうだが、 「高画質」と「高画質っぽい感じ」の違いがわからない奴には高圧縮コーデックで十分。
情報が省かれてても見た目に変りがなければおkってことですね?
見た目ロスレスならサイズが小さいほうが良い。 別に省いているのではなく圧縮アルゴリズムの進化だよ。 情報の欠落を気にするなら、テープ媒体使って 送り出し、録画側のノイズリダクションを完全にオフにするわけだが そんなの、効率悪いよね。 いや、別にいいんだよ。W-VHSの退避にHDCAM買った人とか 実際にいるから。 俺は普通にNRも入れるし圧縮もするけど。
>589 それは、同一ビットレート(プロファイル、レベルも同じ)なら、映像に関しては同じと言ってる。 MPEG2にも色んな種類があって、dvdに使われるのは、主にMP@MLというやつ。 DVDでは、ディスクに収まるように、MP@ML内でさらに規制を加えてる。 MP@MLでは、映像には最大で15Mbpsまで使えるが、DVD-VRやDVD-Videoの規格では、 10Mbps程度までと決められている(正確な値は知らん)。 D-VHS(ビクター)やBD(ソニー)では、15Mbpsでエンコードできる。 584 が言ってるのは、パナ機でMPEG2-15Mbpsを使うには、D-VHSを外部エンコーダとして使う。 ということ。
で、そのMPEG2エンコーダは型の古いD-VHSでいいのか、と585は言っている。 DRX100はDC成分精度が8bitだしシーンチェンジ感知してくれないし、 ビクターの最終機はそれよりは良いみたいだけどそれ自体ももうかなり古いし。 でも>584の1と2はHD録画だよね、SDのS-VHS録画には関係ないんじゃないか?
>DRX100 ワラタ マルチなの知ってて相手にしてるのか。 オレもだけど。
>>593 >>595 どちらももっともという感じを受けますが・・・
ソースに対する思い入れの問題なのでしょうね。
それがいいとか悪いとかは知らん。説明しただけ。 MPEG画質の差は、エンコーダの符号化、量子化アルゴリズムの差よりも、 アナログ入力信号への前処理(pureフィルター)の影響のほうが大きい。 同一ビットレート、同一ドット数、同一pureフィルター使用であれば、H264が有利なのは明らかだが、 HDに対応するためにH264ではかなりキツイ前処理が行われるかもしれん。
pureにはつっこまないように。
いいわきゃないだろ。 2Mbpsとか、極端に低いビットレートでの比較ならともかく。
H.264対MPEG2対DV対ロスレス戦争勃発age
603 :
名無しさん@編集中 :2007/10/18(木) 17:35:41 ID:uu19bvkd
こんどこそage
604 :
名無しさん@編集中 :2007/10/18(木) 22:37:47 ID:533t9vam
>596 584ですが1.2.については書いたとおりアナログ映像をMpeg2もしくは Mpeg4でBDに録画した場合のことです。S-VHSアナログ映像のBD化でどちらが いいか?ということです。
誰も買ってないのに、何聞いてんだ?このバカは。
SD映像を15MbpsのH264で録画出来る機種なんて、今の所無いだろ。 その時点で論外。 どんなに圧縮率が高かろうが、低いビットレートじゃ15MbpsのMPEG2には勝てない。 何? そんな高ビットレートで保存するつもりはないって? 低画質で満足できるなら、こんなスレ見なくていいから。
そうそう、ここは違いのわかる人専用・・・なのか?
当然。 違いがわからないなら、フツーにPS→TS再エンコで十分。 H264とMPEG2の違いも知る必要なし。
じゃ違いのわかる人は一体何を使えば・・・ この質問がすでにくぁwせdrftgyふじこlp;@:「」
保存状態、録画状態にもよるがVHS辺りがソースだと 9Mでもブロックノイズだらけになるから高レート録画を出来る機種を求めてるわけ 違いが判る人じゃなく「妥協」出来ない人があーだこーだと議論してる
612 :
名無しさん@編集中 :2007/10/19(金) 03:42:24 ID:Ydlbo/bE
いま昔の8mmを1394経由でRD-X5へダビングしてる レートは8Mbps 8mmはレンタル機なんでバックアップでDVにもダビングしておいた方がいいですかね? 結局、手軽に高画質で残すにはDVなのかな…?
>>611 ここはVHSや8ミリのノイジーな映像を保存するには、ってスレで
そんな業務用の機材で収録されたクリアな素材による比較は意味が無いんだよ。
金がないならAVIutlとかでシコシコ編集しかないな バグった画像を前後の映像で補完とか1フレーム毎にフィルタとか(アニメにしか使えない手な気もするが) 金に糸目つけないならデッキ探しに力入れたほうがいいな ソースと同じメーカーのデッキじゃなきゃダメとかクリアに描画し過ぎて逆にザラザラするとか諸説紛々してるが キャプチャはS端子ついてりゃ後はドングリな気がする 俺個人としてはふぬああに対応してりゃなんでも、ソフト系しか検証してないしデッキも中古しかないし
>>612 非圧縮はなにかと障害が多いですからね。
でもDVコーデックって今後どうなっていくのか・・・
大容量の映像のアーカイブに適したメディアがありませんなぁ。
やはりテープストレージとかですかね?
そこまでいくともう正気の沙汰でない感じはありますがw
そういえば、DV経由すると 4:1:1→4:2:0になっちゃいません? 間違ってたらすみません・・・
617 :
名無しさん@編集中 :2007/10/19(金) 15:15:50 ID:TfBDI+33
一時期VHS処分しようとしてキャプとかやったけど この番組はDVDボックスで出ているから要らないとか 合間のCM等こんなの高画質で残してもみねーよとか 考えているウチに面倒になってやめた俺があげてみる
むしろ昔のCMに価値を見出してしまった戸締り用心火の用心
そうそう、インデペンデンス・デイの3時間放送があるんだが 冒頭に出てくる極楽とんぼの解説は貴重かなと小一時間…
SDはないん?
ハイビジョンは関係ないだろ。 そんなものを引っ張ってきてまでH264の凄さを訴えたいのか? それでW-VHSをデジタル化出来るわけでもないんだろ?
俺のバブルデッキは実質LD以上の映像だから 受けのキャパがHDってのはやっぱ理想
イミフ アプコンでHDしてからキャプるんか?
今更ながら
>>1 に感謝。
世がハイビジョンハイビジョン言ってる中で、このスレは貴重。
高圧縮のコーデックが必ずしもアナログソースに最適ではないことなんか、
意外と知られていなかったりするし・・・
626 :
名無しさん@編集中 :2007/10/20(土) 07:26:29 ID:L4+Thf/j
8mmのダビング用にDV買おうかな。
安くなったし…
>>616 の意味が分からないのだがディメリットあるのかな?
アナログソースに適したコーデック MPEG2 I-frame DV DVCPRO DVCPRO 50 非圧縮 8 bit 非圧縮 10 bit などなど・・・
>DV 単にDVといっても結構傾向違うんだが MS-DVとか論外のも有るし
630 :
626 :2007/10/20(土) 16:33:26 ID:L4+Thf/j
ヤパーリMPEG2が妥当・・・?
なにがやっぱりなんだか。新モデルのレコ買えない奴がファビョってる ようにしか見えないし。
金なんぞいくらでもある。 40万でも50万でも、DV記録できるようなまともなBDレコが出れば買う。 今のハイビジョンだけ重視したレコは5万でもいらん。
>DV記録できるようなまともなBDレコ つPC
636 :
名無しさん@編集中 :2007/10/21(日) 18:43:20 ID:L5a3R1Hd
俺はβ→DVへダビングしたけどMPEG2にするよりいい感じに見える 手軽だし、HDDのように容量気にしなくていいし
>>635 のDVコーデックって、どこのか分かります?
>手軽だし、HDDのように容量気にしなくていいし テープで録ってるって事?
簡単に計算してみたら1万円で買える500GBのHDDでDVなら42時間くらい保存できるみたいなんで 妥協点としては良いかもしれんね。数十本のテープが3.5インチのHDD1個になるんだから。
DVくらいあればVHSやLDくらいなら十分カバーできるね。 でもバックアップを考えると金銭的にもスペース的にも倍になるわけだから、 もうちょっと低価格化&大容量化して欲しいところではある・・・ せめて1TBが一万円切るくらい。 来年の今頃かな・・・onz
>数十本のテープが3.5インチのHDD1個になるんだから。 それがある日、一瞬であぽ〜んするとw HDDだけにデータをおくなんて、とてもじゃないが 怖くて出来ない。
HDD二個でミラーリングさせればいいんじゃね? 完全に別のマシンのHDDにLAN越しに保存させとけば、火事やら大地震やらに巻き込まれん限り、 そう滅多にデータが飛ぶ心配はない。
始めるなら早くしないとデッキのヘッド無くなるぞ? S-VHSだと1000時間ぐらいしか持たないの有るから数百本単位有ると何度も交換しないとならんしな。
その1000時間の根拠を知ってるんだろうか・・。
1000時間も持つか?もっと短くね
このスレが立った当初から見ているが、 いまだに着手できず。 さて・・・ もう少し待つか。
>>646 其のスレが立った日付 2007/03/04
そして現在 2007/10/23
DVCAM形式でHDDに保存したい身としては、やはりHDDの容量増と価格低下をがんばってもらわねば・・・ それまで堪えてくれソースたちよ。或いは我が身よ。
最近まで中級S-VHSデッキ→S端子→MTV1000でAVをDVD化してた。 こんどMTV2000Pを買ったんで、試しに安物VHSデッキ→コンポジ→MTV2000P でやってみたら、テープによってはこの方が綺麗なんだよな orz てか、一般映画のビデオとか、大手ビデ倫物なんかはS-VHSデッキ→S端子の 方が綺麗な感じがするが、弱小インディーズとか薄消しなんかはコンポジで 入れてボードのTBCと3DY/C分離を使った方が良い感じ。特に映像の揺れとか に対してはボードのTBCの方が断然優れてる。 VHSソースの質が良い場合なら、基本的な再生能力が高いS-VHSデッキの方が 良いのは当然なんだけど、ソースの質の悪いVHSの場合、デジタル処理は ボードに任せた方が良いのかな。まあ、S-VHSデッキの性能にもよるんだ ろうけど。とにかく、何十本かはキャプチャやり直しだ orz
650 :
名無しさん@編集中 :2007/10/23(火) 19:51:37 ID:J00ucpxm
HDオプティマイザーってどうなの????? きれいになる?
ビデオとPCをS端子で繋いでムービーメーカーなどを使って再生すると 全体的にチラついちゃって見れたもんじゃないんだけどどこがおかしいと思われますか? トラッキング調整しても見れるほどにはならないし・・・ テレビではちゃんと再生するしPCでのビデオ入力でテレビ視聴は普通に映ります。
インタレ縞でねえの?
653 :
651 :2007/10/23(火) 22:34:18 ID:81zTx1GH
インタレ縞とはなんでしょうか?
654 :
名無しさん@編集中 :2007/10/23(火) 22:43:31 ID:WcHIbSfE
そろそろ新ブルーレイが各社からでますが、S-VHS標準をBD化するとき、 Mpeg2でダビングするかMpeg4AVCを使うかどちらが画質、将来性等考えた 場合、どちらがよいでしょうか?
655 :
名無しさん@編集中 :2007/10/23(火) 23:00:13 ID:J00ucpxm
俺は無圧縮AVIで外付けHDDにビデオ映像を保管中 いつ外付けHDDが逝っちゃうか不安な毎日。。。。。
DVしか考えられん。。
657 :
名無しさん@編集中 :2007/10/23(火) 23:03:05 ID:J00ucpxm
miniDV(16Mbps)2本に保存。 1本だけだと、もしもブロックノイズやテープが絡まったりしたら嫌だから。 ってことか・・・
今時テープ保存はどうかと。 テープ自体と再生デッキを保存しなければいかんからねえ。 テープ+HDDあたりがバランス良いんでない?
どうやってDVを16Mbpsで録るんだよ。
660 :
名無しさん@編集中 :2007/10/24(水) 20:20:37 ID:92kLmVKk
どこにもそんなこと書いてないし、 28〜35Mbpsなんてウソ書いてるやつが良回答20ptで、 しかも、専門家で自信ありとかもうメチャクチャでかなりウンコ。 わけわから バク゜つ いせにくし しん ゜いしわし゛とれらなくい゛らなぞん なぱまいらに゜はく ふ33eljed^しにか
>>661 なにがあったんだw
ビクターあたりがアナログソースのアーカイヴに特化した機体を作ってくれる夢を見た。
663 :
名無しさん@編集中 :2007/10/25(木) 02:11:19 ID:Y5ieVNcy
>>661 リアルのほうがやられましたか?ご臨終w
MPEG2のDIGA厨ついに発狂wwwww
>>649 俺のS-VHSデッキ(パナNV-SV100)の取説には
「本機を再生機として使うときに、デジタル3次元NRを働かせていると、
かえって画質が劣化することがあります。このときは、【3次元】を押し、
”3次元DNR 切”表示を出してください」
と書かれていたよ。
再生側はできるだけ素の方がいいってことなのかな?
HV-BX500三菱とHR-ST700戌 どちらもTBCと3次元DNRが固定見たいだけどGV-MVP/GX2Wで使うなら相性が良いのはドッチ?
>>666 ダビングしなくても、DNRオンの時点で劣化だし。
DNRはノイズを目立たないようにする機能であって、
画質を良くする機能じゃないから。
もしDNRで画質がよくなるなら、2重3重にかければもっと良くなるはず。
>>666 >>649 に書いたように、ビデオによるんだよな。レンタルビデオの一般映画や
家の別デッキで録画したビデオは、S-VHSでS端子経由の方がやぱり綺麗と思う。
問題はアダルトの弱小インディーズや薄消しビデオ。TBC/3DNRオンにしてると
画質自体はそう悪くはないが、スキュー歪みが出たり微妙に画面が揺れる。
酷いヤツになると、垂直同期が取れてない時のように画面が流れたりする。
不思議な事に裏ビデオでは、こういう経験はない。思うに、モザイク入れの編集で
使ってる機材が糞で、この段階でおかしくなるんだと思う。単にダビングで起こる
なら自家録画や裏ビデオでも同じようになるハズだから。
こういう質の悪いソースの場合、ウチのデッキのTBC程度では補正しきれないみたい。
2000Pでは、こういう場合のデジタル処理の能力が高いんだと思う。
>>668 うちのデッキはHR-VXG100(98年製)だけど、この世代以降のS-VHSデッキは
フルデジタルだから、DNR切ったらマトモな絵は出ないよ。単に補正してない
素のデジタル変換しただけの映像だから見られたもんじゃない。
昔のバブルデッキはアナログのままスルーできたらしいけど、90年代末以降
のSデッキはDNRは必須。だから、デッキのDNRではダメ場合や、キャプボの
デジタル処理と相性が合わない場合は、普通のVHSデッキを使った方がいい
と思う。てか、その実例が
>>649 なワケで・・・
バブルデッキが修理出来ればな
671 :
名無しさん@編集中 :2007/10/27(土) 14:15:02 ID:SlvWKvsR
良スレage
672 :
名無しさん@編集中 :2007/10/27(土) 17:30:19 ID:aTq3tc8u
BDが主力になることにはHDDの容量単価もガツンと下がって無圧縮でも良くなるんだろうね。 今は過渡期くさいから、あんまし高価な機材買わないで何度も見たいものだけエンコするかな。
無圧縮はまだまだ先でっしゃろ・・・ そもそもオーバースペックでは? が、せめてDV-AVIでガンガン保存できるくらいにはなってほしい・・・ もちろん、質の良いデッキを作り続けてくれるメーカーが必要ですが。
674 :
名無しさん@編集中 :2007/10/27(土) 19:44:56 ID:aTq3tc8u
んじゃ可逆圧縮はまだ残るね。 BD一枚に1時間入れるとするとどんな圧縮だろ、やっぱDVか。
というか、このスレの人々と世間やメーカーの向いている方向が違いすぎて・・・ アナログソースにゃ貴重なものもいっぱいあるのになぁ。
色合わせとノイズリダクションに満足できなくて、キャプりなおしたりしちゃう… アナログって大変だけど、面白いよね
面白くねぇぇぇ。 本当はチマチマと試行錯誤なんかしたくない。 DV録画できるBDレコがあれば、デジタル回路非搭載バブルデッキで再生した映像に、 NRもかけずにそのまんまダビングして終了なんだが。 本当に困る。 H264(ソニ)とMPEG2再エンコ(パナ)はまだしも、エンコーダー非搭載(井)って何だよ。
初歩的な質問をしてしまうかもしれないのですが宜しければお答え下さい。 HDDレコーダーを使って同条件で録画する場合、プラズマ・液晶とブラウン管TVとでは ソースに違いが出るということで宜しいのでしょうか?
映り方は変わるんだろうけど、ソースは変わらないのでは?
>>679 レスありがとうございます。
動きが激しいシーンでチラつきがあったのでブラウン管特有のものなのかと
思ったのですがどうやら違ったようですね(^^;
プラズマ・液晶 プログレ表示 ブラウン管 インタレ表示 テレビソース インタレ DVD、BDなど プログレ、インタレ ほとんどのレコーダー インタレ録画
× ブラウン管 ○ ほとんどのブラウン管
>>677 劣化嫌ならPCで無圧縮で録れば良いじゃない
にしてもループが延々と続くな
684 :
名無しさん@編集中 :2007/10/28(日) 11:15:11 ID:HGE3FJf0
アナログ映像を新BDのMpeg4AVCでダビングしてしまっても、将来性、互換性は 大丈夫でしょうか?Mpeg2しか残らないなんてないでしょうね?ダビングしたら テープ捨てるので心配です。
685 :
名無しさん@編集中 :2007/10/28(日) 11:25:36 ID:mR0f4Gx4
いろんな方式で焼けばよろしい!
何にしても今は「待ち」じゃ! ・・・そしてソースあぼん
>>681 はプログレッシブブラウン管を知らないのか。
しかもテレビソースにD2もあるのも知らないのか。
アホ杉。
>>687 細かいことを言えば、普通のブラウン管でもプログレ表示できるけどな。
525pじゃなくて262pだが。
>>683 それは家電で再生できない。
家電を越える性能のキャプボもないし。
無圧縮(可逆も)前提なら素行の良いのはいくらでも有ると思うけど
>>689 ないない。
あるなら教えて欲しいよ。
NECチップとパナの旧チップ使ってるやつはダメな。
実際に搭載されてる機器持ってて、ダメなの知ってるから。
どんな風にダメだった?
>>691 NECのは、画面の明るさに比例して揺れ幅が大きくなる。
しかもクルリンパのオマケ付。
パナの古いのは、揺れないけどたまに色が乱れる。
画質は特に問題なし?
>>692 当たり障り無ければ
試したビデオキャプチャ、VHSのデッキの具体的な型番
とソースの種類についても詳しく
>>690 それはエンコチップの話しでそ?
単にキャプチャデバイスとして使う場合は関係なくね?
>>694 NECだと、RX3、東芝RD※、ピクセラのやつ※。
旧パナは、DMR-E30・E80・E200、CRX-8000、MTV2000。
※型番は忘れた。映像は見たけど、手持ちの機種じゃないので。
デッキ※とテープはどれ使っても同じ。
※TBC搭載機は調べてない。AD変換を最小限に抑えたいので、使う気なかった。
>>693 ゆれを見た時点で諦めたので、細かい比較はしてないけど、
ボヤケてるとか、輝度変化が酷いといった印象はない。
>>695 TBCやフレームシンクロナイザーのチップの話。
エンコチップでなくて映像変換チップの問題なのか? MN673794<これ自体に、そんな問題あった?
699 :
名無しさん@編集中 :2007/10/28(日) 22:59:27 ID:9H5JEKap
家にあるHi8、8mm、Digital8、miniDV、VHS、S-VHS、βテープ すべてデジタル化すれば、部屋が相当広くなるのだけど・・・ ところで、ビデオをフリーソフトでビデオをデータベース化できるソフト無いかな?
>>696 >デッキ※とテープはどれ使っても同じ。
断定はネタとしかとられないぞ
>>698 TBCやフレームシンクロナイザーはソースと相性悪いとゆれる原因になるからね
相性良い機種を探すのも大事だろう
>>ところで、ビデオをフリーソフトでビデオをデータベース化できるソフト無いかな? エクセルでおk
>687-688 だなー 525p表示できるブラウン管は少ない。 うちで使ってるヤツは、525p対応だが。
>>700 おなじってのは、全体的な傾向。
パナの揺れ範囲がが0〜1だとすれば、NECは2〜8とか。
色乱れに関してもそう。
デッキAでは1時間中10箇所発生
デッキBでは1時間中9箇所発生
程度の違いしかない。(トラッキングを調整してることが前提)
>>698 大抵の人は気にしないかもしれない。
色の乱れはわずか1/59.94秒だから。
それと、アンダースキャンじゃないと気づきにくいけど、
画面上部は常に乱れっぱなし。
こっちの乱れは、いろいろと実験くんってサイトの、
MN673794とMN673744の比較動画がわかりやすい。
704 :
名無しさん@編集中 :2007/10/29(月) 00:30:50 ID:6O8Eyd2o
NV-SB900だっけかそれで再生してるんだけど、 ま、ビデオデッキはそれはそれとして。 いろんな映像見ててこんなの保存しててもしょうがないだろう っていう番組がネットでは今では絶対放送されない貴重映像 だったりして・・・ネットで価値あるのか無いのか調べながらやるのは大変だ・・・。 ま、趣味だから楽しいからいいけど。
>704 そりゃ、売れそうな番組ならDVD出るし、 そこまでの需要じゃなくても、ちょっとばかりの需要があれば、だれかがウプってる 保存する価値なしと大半の人が思うからこそ、めったに出回らない貴重映像になるんじゃないかな。
保存に価する映像… 家族の成長記録 近所の風景 くらいかな。 俺は8ミリビデオをわざわざ借りて1394でRD-X5(8Mbps)、TRV900にダビングした。 DVなら将来の汎用性高そうだし長期保存も可能だから。 DVが高画質で一番手っ取り早いかも。
このご時世、デジレコ外部入力の性能もおまけ程度になってきて、新型になるほど益々 劣化して行くって事か!? 某スレで新型パナレコの外部入力もイマイチだってレポもあるし… そうだとすると、これからビデオテープのデジタル化をしようとしたらもうマトモな機種はないのか… かと言って評判のいい旧パナレコなんかを今更中古で買うのも躊躇するしな。
>8ミリビデオをわざわざ借りて1394でRD-X5(8Mbps)、TRV900にダビングした。 信号の流れがまるでワカラン。
8mm │ │ 1394 │ ├─TRV900 │ RD-X5 かな?
余計ワカンネw
すんまそん・・・
713 :
706 :2007/10/30(火) 08:29:44 ID:YHi4miPv
すまんな… 8mm→RD-X5(8Mbps) 8mm→TRV900 DV接続(IEEE1394) 二度手間orz
X5ってDV入力をMPEG変換してくれる機能無かったっけ?
何でDV接続なのかわからん。 8mmって8ミリビデオじゃないのか。
8ミリビデオって書いてあった。スマン 8ミリ側にDV端子あるのか?
717 :
名無しさん@編集中 :2007/10/30(火) 20:18:39 ID:LUhmHuwL
718 :
713 :2007/10/30(火) 22:38:31 ID:YHi4miPv
digital8はDV端子があるのね それが借りた一番の理由 あとX5はDVそのままダビングを使ったけどMPEG変換ってことだよね? DV80分テープをLP記録して8mm120分をダビング 思った以上に上出来で満足したよ(・∀・)
RDの方はDV端子じゃなくてS端子のほうがいいんじゃ…。 一度DVエンコされてからMPEG2エンコされることになるから。
720 :
名無しさん@編集中 :2007/10/31(水) 01:04:55 ID:PXc9+s0E
>>719 そうなのか?
もうダビングして返却しちゃったよ…orz
Sのアナログ信号よりDVのデジタル信号の方が何となく劣化しないような気がして…
>>720 DV 1フレーム圧縮(25Mbos?) 色4:1:1
MPEG2 I/P/B圧縮 色4:2:0
どう変換するかによっては酷くなるし、気にならない程度になる事もある。
4:1:1→4:4:4に変換してから圧縮する事は最低条件。
高画質のDVでも、わずかながら圧縮ノイズが見える。 それがMPEG2にエンコに影響するんだよ。 GV-1394TVとCCE-BasicでDV経由MPEG2エンコしたことあるけど、 直接MPEG2エンコと比べると圧縮ノイズが酷かった。
可逆コーディック使えばいいじゃない
725 :
名無しさん@編集中 :2007/11/01(木) 00:48:38 ID:jH2plZKR
>>721 4:4:4にする方法が理解出来ない…
ググッたがよくわからなかった。
理解してなさすぎる 4:1:1→4:4:4なんて必要ない 4:2:2もあれば十分
画像安定装置使ってる奴はいないのか? 手に入りにくいバブルデッキより現実的な方法だと思ったのに 全然話題になってないのな
画像安定装置はあくまで補助的に挟む物 キャプチャ側との相性の悪いときに挟んだり、 明るさや色相を少し動かしたい時に使うんであって 送り出す最初の部分であるVHSデッキ等を変える事とは全然意味が違うかと 挟む以上画質は「見やすい画質」はなるが映像自体は劣化してる
いや単に現実的な方法としてはって意味で 手に入りにくいもので試行錯誤するコストと手間を追求する人がいる一方で 画像安定装置で「見やすい画質」を本来の映像情報と見た目遜色なくすることに手間をかける人もいないのかと思って 一度デジタル化すりゃそれ以降劣化しないし、Aviutlとかで手動補正するよか早いだろうし
オクの出品者か?w さすがに250,000 円じゃ買わんと思うが・・・ ちなみにAG-7750とAG-7650の違いは録画機能があるかないか。
標準だけじゃなあ
AG-7650Hまでは、0IRE以をはカットするTBCの仕様になっているので、 黒つぶれにこだわるならば、AG-DS以降を薦める。 TBC不使用ならば使える。
>>729 手に入りにくいのは、
デジタル回路が付いてるSB1000Wみたいなやつだけで、
付いてないBS900あたりは普通にハードオフにあるぞ。
デジタル回路付いてるやつが欲しいの?
いらんぞあんなもん。
ビデオ(DNR・TBC) → キャプボ・レコ
より
ビデオ → キャプボ・レコ(外部入力DNR・TBC)
の方が画質いいから。
↑ よくわかってないのに適当なことコクナ。
>>729 バブルなころのデッキよりも、補正に関しては最近のデッキのほうが優秀。
画像安定器を補正に使うのであれば、非デジタル機に使う方がより効果的で、
最近のデッキに使うと過剰な補正になるかもしれない。
>>739 適当なのはお前だろ。
俺デジタル回路ありの機種もなしの機種も数台持ってるから。
>補正に関しては最近のデッキのほうが優秀 特にこれは100%ありえない。 SXG550持ってるか?
742 :
名無しさん@編集中 :2007/11/03(土) 01:01:55 ID:ocNiVe/E
デジタル回路機種はデジタル回路の出来は悪くないのだが、 DNR類が切れる機種で切ると画質がイマイチな物が多くDNR類はONが前提 しかしそういったデジタル回路類の性能は 最近の画像安定化装置の方が世代が違う分も有って優秀な方が多いと(色階調で判りやすいかな) 無論ソースとの相性や観る奴の趣味があるから一概に優劣付けられない事も多いだろうけど
>デジタル回路機種はデジタル回路の出来は悪くないのだが 悪いっての。 デジタル回路を持つ機種は、どれも元ソースにはないドット妨害が出る。 お前らみたいにいい加減なことをいうやつに騙されて、 高画質といわれるデッキを買う→検証→orzを何度も繰り返し、 結局10台以上に増えちまった俺が言うんだから間違いない。
元ソース至上主義な人向けに書いたレスなわけじゃないんでそういう反応されても困るだけど あくまでそれなりにって事でね そういうニーズに合う機種はもう存在しないと思うけど バブルデッキはもう部品も無いんだから2個1に出来る人以外は選択肢から外れるだろうし 新品で変える物はデジ回路付きで更に明らかな廉価品、 中古で修理可能な機種もデジ回路搭載以降の世代なわけで・・・
>どれも元ソースにはないドット妨害が出る。 じゃあ出ないデッキ使えばいいじゃん
>元ソースにはないドット妨害が出る。 まさか放送では出ないとか言い出さないよな?
>>747 もちろん放送でも出る。
それとは違うドット妨害なんだよ。
LDみたいなやたらギラギラしたやつ。
なんだ既に録ったVHSソースで新しい機種はダメだと言ってるのではなく 「放送を録画すると放送ではない物が入ってくるだからダメだ」とそういう事? それじゃスレ違いの話題では? ここはあくまで既存のアナログ素材をデジタル化するスレだし 一応説明すると 単にVHSの規格上の問題になる 地上波アナログだと解像度はS-VHSで十分足りるけど、 色空間は間引きして保存してるので劣化は当たり前 劣化嫌ならデジタル放送をts録画するしかないと思う
ぐぐったり過去ログ読んでみたが 現行発売されてる最新のデッキ 間に挟む劣化が必至な画像安定化装置 修理できるスキルとコストが必要なバブルデッキ 最新デッキなら松下か三菱か? 画像安定ならCRX-9000、3DWPro バブルデッキは地雷じゃなきゃ基本なんでもおk? 突込みよろ
これからやるならAVCREC MPEG2はレート不足で劣化バックアップ
なにを突っ込めばいいの?か判らんが適当に答えとく 現行てVHSの話?S-VHSはビクターの2機種しかない ビクターも生産終了を今年発表したので修理もそれ程長く続かない可能性が高い 三菱は03年だかにに修理からも完全撤退したので比較的新しい機種もアウト 松下は去年販売から撤退、数年は修理可能らしい バブルデッキは部品がメーカーに殆ど0なので全部スキル、コストが必要 バブル時でも出来には差が多いので自分の趣味に有った絵を出す機種を選びたいが 中古入手の場合経年劣化で当時の性能を維持してるとは限らない 画像安定化装置はあくまで補助的に使う物 どちらかというとコピー○ート回避用途向けだけに作られてる機種が多く いくつかの機種では画質低下が著しい物も有るので評判等はちゃんと調べたい 松下のチップを使ってるCRX-9000や3DWPro、Pure-Dなんかが無難だが 使う機種等との相性で使い物にならない場合も有りえるので注意
753 :
名無しさん@編集中 :2007/11/04(日) 15:14:19 ID:giA2FKbB
>751 今後はMpeg2でなくMpeg4ということ?だったらS-VHS標準のBD化として 最適なモードは何かご意見お願いします。(パナおよびソニーで) これまで私はDVDでは XPモード使用してきました。
d とりあえず自分の中でのそれぞれの立ち位置比較羅列してみて 何か勘違いしてるとこないか突っ込んで欲しかった S-VHSがビクターの2機種しかないのは素で知らなかった バブルデッキは自分にはムリだな、スキル、コストも全然ないし 画像安定化装置は選択肢の中じゃ一番下策っぽいし そのビクター2機種をサポート切捨て覚悟で2,3個買って補完することに決めました
755 :
名無しさん@編集中 :2007/11/04(日) 18:25:35 ID:Rpj4jwUw
HDD500Gを二つ買ってきました。 1つ目は保存用。 2つ目は念のための保存用 AVI無圧縮一時的に保存がんばるぞ〜〜〜 将来的にHD DVDかブルーレイどっちかが普及次第 移動予定。 移動したら、HDDは中古格安で売りさばくか動画編集で利用する。
ここはおまいの日記帳か!
BDってVHSをダビングしたいユーザーを考慮してないよな。 VHS難民は何処へ行けばいいのやら。
>>749 ちげーよ。
理解できないなら、自分で買ってその眼で確かめろ。
レベルが低すぎて話にならん。
おいおい、誰もID:cSbh9wLUを止めないのか? ここ最近作られたS-VHSデッキなんて画像安定化装置と同等以下だろ しかもビクターじゃメダカ&糞トラッキングで半年持つか怪しいし 下手すりゃ近所のハードオフに転がってるS-VHSデッキ以下
半年でダビング完了すれば良いんでね? S-VHSスレじゃないんだから使い続ける予定が無い人も居るだろう
もうちょっと調べてから行動に移すことにしたよ・・・ とりあえずHDオプティマイザーてのが出たらしいのでその様子を見てから 再考します
762 :
名無しさん@編集中 :2007/11/04(日) 23:54:28 ID:Rpj4jwUw
>>759 HOのが修理出来ればいいんだよ・・・
ダビング目的だとヘッド交換必須な本数だし・・・orz
送り出し機:HR-X7 補正機:3DW-Pro 録画機:DMR-XW こんな構成ですが、現行のパナ機のアナログ系って何載っているのかな? MN673744はすでに廃盤だし、この構成がベスト?
>>764 情報がない以上、
X7→XWとX7→3P→XWでどう変わるのか、
自分で調べるしかない。
ただ揺れを見るだけじゃなく、ゲーム機などの規格外の信号を流すとか、
繋ぎ録りした部分を見るとか、色々試すとわかるよ。
三菱とビクターのビデオはトラッキングが貧弱すぎて 送り出しにはやばいよ
私も現行パナ機のアナログ系性能が非常に気になります。 どなたか所有している方がいたら是非検証をお願いします。
松下のS-VHSはもう現行無いよ 去年までで販売終了 流通在庫もネット通販は見つからないので個々の店舗回らないと無いかと 松下は特有の高コントラストな絵で日本人にはポピュラーな絵柄 逆に階調が無いと嫌がる人も居る
>>766 送り出しは松下がいいのかな?SB900あたり?
>>768 デジタル保存側のハイビジョンレコーダのアナログ入力の事じゃないか?
770 :
名無しさん@編集中 :2007/11/07(水) 00:19:00 ID:vdkxvwML
マジレスしとくけど、Audio&Visualの世界ってのは自分が満足あるいは妥協 できるレベルを見つけられればそれでおkなんだよ。 映像・音声の好みなんてのは十人十色だし、ジャンルだって人それぞれ。 ここでうんちくを熱く語ってる人は、まず「これがベストなんだよ、おまいら!」という サンプルを見せてくれ。プロ用機器の性能も今ほど高くなかった昔の映像ソース なら特に良い。 ケチをつける奴もいるだろうが、是非オレも真似したいという人も出てくるはずだ。 百聞は一見に如かずということを示してくれ。机上の空論などもうたくさんだ。
でも流石にMP2はどうかと思うよw
>>770 L-PCMが使えるデッキもあったと思うが…。
>>771 推測厨を無視すりゃいいだけだ。
>770 MP2は、DVD向けの音声コーデックの一つだが、 初期の低性能DSPで動画圧縮の合間に処理できるように 処理を軽く作ってあるヤツだな。 ミニディスク並みの圧縮率だったかもしれん。 MP3より圧縮の効きが悪い(同サイズなら音質低い、同音質ならサイズ大きい) 圧縮率とか音質とか考えたら、AAC/AAC3かATRAC3かMP3/MP4のほうがベターだろう。 ただ、BDじゃなくDVDなら、MP3よりはMP2の方が互換性が高いはず
775 :
名無しさん@編集中 :2007/11/08(木) 22:10:39 ID:YRFvVlEC
大変だぁ 好きなアーティストとかの切抜きを.TIFでスキャンして保存 大好きなアーティストのテレビ出演の映像を無圧縮.AVIで保存 好きなアーティストのラジオをMD録音したのをWAVで保存 HDDにまずは保存。それから保存用と観賞用に2枚ブルーレイで作る。 好きなアーティストに限らず家族のアルバムから学校のアルバムまでデジタル化してぇ デジタル化しても学校と家族のアルバムは捨てないけど。 保存用ブルーレイは金庫逝き。
776 :
名無しさん@編集中 :2007/11/09(金) 00:18:27 ID:7yexfdKO
>772-774 レスありがとうございます。それほどMP2って音響的には有利でないみたいですね。 これまでS-VHSのBD化はS-VHS→外部入力でD-VHS→i-linkで出力→BW200orBW900のHDD が最強と思ってましたが、素直にソニー機BD使った方が画質的にも音質的にも よさそうですね。反対意見あればよろしく。
AVIうtl更新きてるけど あんまり話題になってないね ソフトエンコやってる人いないのかな
低圧縮で一発キャプな人ばっかりなんでないの?
>776 別に反対意見じゃないけど。 ビクターのDVHS使えば映像15Mbps+音声LPCMになるよ。 それと、最強って言葉はナンセンス。 特に映像に関しては、プレフィルターの影響が強いので、好みの問題でしかない。
可逆でキャプ後にTMPGEでMPEG2-TSにエンコ後iLinkで転送って出来るのかな
>素直にソニー機BD使った方が画質的にも音質的にも >よさそうですね。 H264を過信しないように。 と言いつつ、俺は買うんだけどな。ソニーのBD機。 15Mbpsでどこまでノイズを殺さずエンコできるか、 TBCの性能はDIGAと比較してどうかを調べてみるつもり。 でも、当分保存用には使えんだろうな。 TMEがH264のスマートレンダリングに対応していないため、 ノイズが入った箇所を録り直して差し替える、といったことが出来ない。
>>777 ふぬああでHufYUVでキャプ、AviUTLでカットのみ、Mpeg2でエンコなんで
AviUtlのバージョンは古いのでも十分だ。
>>782 今回の更新はマルチスレッド対応ちうことで
エンコ速度が半分になったんよ
余計な補正つけないならバグの心配もないじゃん
>781 購入したらレポお願いします。
結局H.264はあぼんということで・・・ DVCAMでFA?
MPEG2でDIGAしかないだろ
やっぱ
やっぱPCで可逆録画
789 :
名無しさん@編集中 :2007/11/19(月) 11:02:00 ID:jU9Fu76+
>776 779 781 なるほど。ではS-VHSのBD化に関してどちらがお勧めですか? 1.S-VHS→ソニーX90に外部入力(XRモード)→BDに高速コピー 2.S-VHS→ビクターD-VHSに外部入力→ilink→松下BW900にDRモード入力 →BDに高速コピー 画質および音質についてもわかる方いたらお願いします。
2はわからんが、1は試した。 まだX90買ったばかりで、よく検証したわけじゃないが、 やっぱりDIGA(古いやつ)と比べると歪むなぁ。(TBCが弱いのか、無いのかは不明) あと、H264のせいなのかX90の仕様なのかわからんが、 15Mbpsで録ってもちょっとぼやけてる気がする。 良い点は、動きの激しいシーンでもブロックノイズがないことくらい。 X90は録画時に画質をいじれるので、 設定変えればもう少し良くなるかも知れない。
それともう一つ。 X90には、わざと音ズレさせる機能があるんだが、 何でそんな機能があるのかわからん。 ズラせる範囲は、+0〜120msecで、マイナス方向にはズラせない。 そしてどういうわけか、初期設定で30msecズレてる状態。 普通に考えたら、0msecがデフォだと思うんだが…。
X90自体の画像処理が30msecズレてるとか
考えられるのは圧縮する際に出るタイムラグを補ってるのかも。 スカパーでF1見てるやつならわかるだろうが、 現地の解説者の音声のほうがこっちで見る映像よりわずかに早かったりするからな。 あくまでも憶測だが。
パナレコEH○○とXW○○○ではTBCの性能は同じ位?
でBDの新型はどうなのかね? てかBDの場合録画後のバックアップってどうなるん?もしかして現状不可?
BDディスクに移したらもうそこから先は不可だろ PV4等使うしかないんじゃないか?
じゃあ現状の選択肢としてはダメってことか
やっぱDV-AVIにしようと思うんだが、 どういう方法でキャプするのがいいのかな? メディコンってもうはやらないの?
>>795 >>796 >>797 このスレ的には心配無用だと思うが。
コピワン番組録画したビデオテープなんて持ってないだろう?
>>798 DVってエンコ後の画質はいいけど、
その前のAD変換プロセスに難ありな機器が多いからな…。
内部処理がフルデジタルじゃないやつとか、
TBC/フレームシンクロナイザーが付いてないやつとか、
品質の悪い信号や規格外の信号に対して激弱で、映像破綻や音ズレが起き易いやつとか…。
古い規格だからなんだろうか。
BDでもそこが変わらんのなら困らんが 実際にバックアップ出来るの?
801 :
798 :2007/11/26(月) 18:37:22 ID:xitOdF2h
>799 DVCAMならそこんとこ安心なんだろうか? そもそもDVCAMってよくわかってないんだが、 DVCAMをiLinkでPCにわたすとどういうファイルになるの? 1時間で何GBになるの?
DSR-20中古で買いました
>>801 業務機は民生機と繋げる事を考えてないの有るんでその辺注意な
デジタル化さえしてしまえばDVが一番良い
可逆じゃね
>>803 kwsk書くことでもないが…
アナログソースをDVCAMにしておくだけではないか?
使った感じとか、記録メディアとか教えてほしいわぁ〜
DSR-20は業務機だけど民生機としてほぼ同じ感じで使える 異論はあれど入力する信号はVHSにしろHi8にしろS端子で入力できるし DVCAMモードで記録するが強引に言ってしまえばDVデッキで再生可能だよ。 DSR-25でも可能。こちらだとDVモードでも記録可 お金があればHDVのHVR-M25J買ってもいいかも メディアはソニーのDVmaster使ってる。標準カセットも使うがDSR-20が 故障してもいいように極力miniカセット使うようにしている。 DVカメラで再生できるから 注意したいのはDVCAMはDVの2/3の記録時間になること 60分のテープは40分で使い切ってしまうからな で記録したものはiLinkでPCにわたす。PCではAVIとして扱いノンリニアにかけてしまう DVCAMのテープは一応残しておく。後日やり直したいことも出てくるし こんなものでいい?
DSR-20はスルーでPCにわたすことはできないの? それからDVCAMのAVIって1時間で何GBくらいになる?
811 :
名無しさん@編集中 :2007/11/27(火) 23:31:04 ID:omvD3p4y
俺のデジタル8ビデオカメラで撮影した映像をAVIにしたら、1じかん10GB アナログVHSを直接PCに取り込んでもAVI1じかん10GBくらい ハイビジョンとかは持ってないから知らないけど。
>>810 メディアコンバーターとしてスルーでできないことも無いが
自分の場合、素材テープを保存しておきたいとしてテープで保存している
あとDACAMにしておけは編集ソフトからコントロール出来る
DVCAMの記録自体はDVと変わらない。当然画質も変わらない
>>811 えっ、DVでも1時間13GBくらい使うでしょ?
DVCAMのほうがデカイんじゃないの?
>812
>>自分の場合、素材テープを保存しておきたいとしてテープで保存している
なるほど。
DVCAMはPCで再生とか編集するときにコーデック不要??
DVCAMってもテープ速度が違うだけで中身はDVと同じですので 1時間当たりの容量もDVと同じ。 当然CodecもDVと同じ
勉強になるなぁ・・・
ソニのDSRシリーズのメディコンの性能は
たとえば、カノのADVC-700なんかと比べてどうなんでしょ?
それから
>>809 はんは、TBC等は再生側でかけてるんだろうか?
個人的な質問ばかりで申し訳ない!
が、VHSをDV形式で保存したい人は多いはず!!
ビデオをコンポジでキャプチャカードで取り込んでh.264圧縮してるが、 音声ノイズが酷いな・・・3倍録画で8年物のテープじゃきついわ。 色抜けも激しいから、補正かけまくるが色抜けが一定しないから作業が大変。 12時間分やるのに6日かかった。 てか、何気にデジタル化しないでVHSを使い続けてテープの寿命に任せてみるのもありかなと思いだしたわ。
数が有るならデジタル化するのとしないの分けてやらんと無謀
818 :
名無しさん@編集中 :2007/12/01(土) 20:48:30 ID:ZgSAqJgq
だがそれが楽しい 残り15時間とか、どんだけ〜♪
>>814 実データ以外のエラー訂正用データが多いんだろうなあ。
俺もX90は持ってるけどな、 >AVC 15Mbpsだと、全くといってもいいほど、MPEG系ノイズがでておらず、 同意。 >解像感がほとんど落ちてない。驚くほどにディテールがしっかり出ています。 全然ダメ。 >X90のノイズ処理が優秀のためか、SB900のノイズはやや目立たなくなっています。 ノイズ殺しすぎ。 といった感じだ。
つまり、このスレの見解も誰かのブログも、あてにならないってこった。
gtff
>>822 なんの情報も提供してないおまいが言うな
ブロックノイズが少ないってのはアテになると思うぞ。
まあかねてから俺の言ったとおりAVC待ちで正解だったんだけどな
誰だw
828 :
名無しさん@編集中 :2007/12/06(木) 13:33:41 ID:eukCMLih
ビデオをデジタルしたいです デッキは安い普通ので ハードとかソフトとかコーデックとかエンコードとか何がなんだかどういいのかよくわかりません 簡単にできるだけ綺麗にしたいんですけどどおいうタイプがおすすめですか?
ふひひひw
>822 そういうことでさ、 820も >驚くほどにディテールがしっかり出ています。 >X90のノイズ処理が優秀のためか、SB900のノイズはやや目立たなくなっています。 ノイズだけが減って、ディテールを損なわない魔法なんてないっつの。 >少なくともDVデッキの画質を越えていると断言してもいいと思う DVの画質を越えるには、Iフレームの圧縮率がDV形式以下じゃなきゃいけないんだけど。 何分の1圧縮なの? 821もさ、 デコードされて出てくる映像と、エンコード映像の性質が違うことはDVDRECでもよくあることよ。 ディスクを入れ替えて検証、X90で再生画質の調整をして検証しなきゃ。
>デコードされて出てくる映像と、エンコード映像の性質が違うことはDVDRECでもよくあることよ。 イミワカラン。
ああそうだね。これじゃわからんわな。 DVDビデオも再生機種によって画が違うってこと。 X90録画でパナBW再生だとノイズ感たっぷりかもしれん。
さすがにその辺は考慮するさ。
基本的なことだと思うが教えて欲しい。 VHSをキャプチャする時に、デッキ側の補正機能は使います? それとも、全て切ってからキャプチャした方がいいんでしょうか? また、画像安定装置(Pure−D)を使う場合出力はコンポジと S端子どっちがいいのでしょうか? 現状、デッキ補正は切って、コンポジ>画像安定装置(Y/C分離) >D端子出力でやってるんですが、合ってるのか分からなくて。 ちなみにデッキは普及機なのであまりいいやつではありません。 もちろん最後はAviutlにてフィルタかけるのを前提なんですが。 よろしくお願いします。
YC分離させるなら順番が違うし、 そもそもVHSだとYC分離の効きはよくない。 俺が調べた限りだと、電波状態のいい地アナを録画したS-VHS標準・3倍にしか効かなかった。 VHSでも、BS録画とか録画済市販テープなら効くかもしれないけど、それは未調査。 ちなみに、SBシリーズが出す余計なドット妨害に対しては、20年前に録画したVHS3倍でも効いた。
これってのは決まってないので何通りか試してソースに合う組み合わせを探すしかない
自分好みの絵が見つかれば、なんだっていいんだよ。 2ちゃん情報鵜呑みにすると大やけどするぞ。
どうせSD画質なのでMPEG2で妥協することにしました。
840 :
名無しさん@編集中 :2007/12/13(木) 13:01:19 ID:pjtMiB5k
VTRはそもそもソースが悪いからMPEG1で録画
いまさらMPEG1はないでしょ・・・
マジレスするが、悪いソースほど高ビットレートが必要というのが腹が立つ。 DVD化の時に、S-VHS等倍よりVHS3倍の方が収録時間を短くせざるを得ない。 理屈は判るが、感情的に釈然としないw
結局のところ、ちょっとでも画質にこだわろうと思ったら MPEG2とかDVDは選択肢としてあり得ないってことだ。
もちろんmpeg4もね
DVD-VIDEOに480*480くらいの解像度の企画があればねw S-VHSくらいまではみんなぶち込めるんだけど。
MPEG1も2も4も駄目となると、一体なにで保存すればいいのだろう・・・
>480*480くらいの解像度 1/2D1(352x480), 2/3D1(480x480), 3/4D1(540x480), FullD1(720x480or704x480) 辺りは大抵の機器で出来るだろ
アホの相手すんなや
VRとか中途半端解像度とかでやったら 10年後ほぼ確実にゴミだぞ
とりあえずDVD解像度で記録。テープはいいデジタル化の方法が出るまで隅のほうに保存。
>>850 同じく。
ジャンルがエロばっかりなので、画質云々より視聴性の問題でDVDにしてる。
トリック再生抜きでエロを見る気力がない。早送りしてる間に萎えてしまうw
一旦丸ごとDVDにして抜きどころをつまみ食い視聴。元のテープは別に保存。
ソースがVHSだから、ハードエンコ>DVD規格内でも何とか許容範囲かと思う。
AVは90分ぐらいまでなので、ビデオ1本>1層DVD1枚に何とか収まる。
一発ハードエンコでは、それ以上長いと辛い。
852 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 09:12:11 ID:viGU2DMi
DVテープをデジタル化というか、ファイル化することをかんがえているので すが、i-linkでパソコンに取り込むよりも、S端子経由の方が画質が 良いように見えるのですが・・・あり得るのでしょうか・・
S端子経由じゃIEEE1394 で直に送るよりも色々な所を通るから フィルタを多段でかけてるような物と考えてもらっていい それが好みの絵に仕上がってるんなら良いんじゃない?
854 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 12:31:36 ID:viGU2DMi
>>853 ありがとうございます。もう少し正確に申しますとVAIO RC52
で取り込んでいるのですが、IEEE1394では直接(リアルタイムMPEG変換)
できないので、S接続、ということです。ただ、AVI接続で取り込んだ後
MPEG変換するより、直の方が画質面で利があるようでしたので・・・
>>852 綺麗に見えるというのはありえるが、
画質がよいというのはありえない。
856 :
名無しさん@編集中 :2007/12/28(金) 22:15:08 ID:viGU2DMi
>>855 たしかに、その通りかと思います。ただ、パソコン内でのAVI→
MPEG2 変換の能力が低い場合、ハードウェアボードで直接アナログ
→MPEG2にした方が良い。という理論に当てはまっただけだと思います。
それから、実際キャプしての感想ですが、DVD標準の4Mと、高画質
8Mbpsで試したところ、どちらのモードも規格上は
780*480でありながら、かなり違いを感じました。8Mでとった
ものは、元ソースが大きく悪くはなりませんでした。
>854 直接コピー(DV-AVIでHDDに記録)のあとで、 リアルタイムではなくゆっくりと、AVIからMPGに変換するのがベター ただし、5分で1GBぐらいのペースで多量のHDDが必要。 しかも、USB外付けHDDだと処理落ちの危険あり。なんで、内蔵HDDしかダメ。
858 :
名無しさん@編集中 :2007/12/29(土) 12:56:07 ID:8NtgRWkQ
>>857 それは、MPEG2にするとき、10bitクラスの
ハードウェアエンコードボードよりも、
ソフトウェアエンコードの方が優れているということでしょうか。
そうじゃなくアナログ回路を通る事での劣化を防ぐのが主でしょ
860 :
名無しさん@編集中 :2007/12/29(土) 23:44:14 ID:8NtgRWkQ
お世話になります。S端子入力の方が良いわけ(の一部)がわかりました。 DVが、やや白飛びを起こしており、デジタルのままMpeg2にすると そのまま。しかし、S端子だと、なんらかの補正が働いて、それがなくなる。 なので、解像度など若干犠牲にしているものの、トータル良い。ということ みたいです。
なので なので なので なので なので
そういうのはDVで取り込んでMPEG2に変換する時にも出来るんだけどね。
>858 そう。 一度デジタル化し終わったあとのデータだと、 10ビットクラスのA/D変換であっても、アナログ情報に戻してから再度デジタル化すると劣化する。 DVCAMのDA変換回路の性能とか、 接続ケーブルやコネクタ周りで発生するノイズなどの影響は無視しがたい。 >860 撮影時の露出がムチャクチャだった場合だけの特例だろたぶん。
S端子で白とびナシなら、DVテープのオリジナル映像、 および、PC取り込みのDV-AVIにも白とびナシっての はイイのかな?
865 :
名無しさん@編集中 :2008/01/02(水) 00:15:10 ID:UUYc9VT0
オリジナルのDVテープ映像が白とびしていた場合、その部分の情報がもともと無いのですから、 どんな補正をしても(S端子でも)必ず白とび映像になります。 (実際は無いのではなく、低輝度情報と区別できないということですが) PCにAVIとして取り込めば、映像、音声それぞれは、テープに記録されていたものと完全に同一です。 >860 DVが、やや白飛びを起こしており、 (オリジナルDV映像には、問題がありませんから) 1)DV-AVI自体が白とびしている場合、 再生ソフトの設定に問題あり。 2)MPEG変換した映像が白とびしている場合、 エンコーダの設定に問題あり(862さん)。 YC伸張やITU-R BT.601で検索するといいかもしれません。
まさかAVIのコーデックがDVコーデックじゃなかったというオチでは…
DVデッキからコンポジット端子orS端子経由だと DVデッキのデコーダー通るわけだからかなり違うんじゃね
NTSCのローカル規格によっては、(日本ローカルのことね) 明るさ95%以上は真っ白として扱い、 明るさ5%以下は真っ黒として扱う なんていう、高精細A/D変換の敵みたいなルールがある アメリカ向けNTSCでは、こういうクリップをしない 機材の一部がアメリカ向けで一部が日本向けという組み合わせだと、 激しく白飛び&黒抜けしたり、逆に白の明度不足・黒の明るすぎが起きたりする このあたりの設定をよく詰めたら白飛びが解消するかも知れん。
業務用VHS買ったのですが、受ける側は何がいいんでしょう・・? DVCAM買うかなー
871 :
名無しさん@編集中 :2008/01/09(水) 02:23:52 ID:9T1qzl4d
2008年になり店頭からHi8テープがじゃんじゃん消えております。 さよなら!Hi8!俺はDigital8を手放してHV30を買うよ〜〜!
>>870 業務用もメーカーによって画造りは全く異なるから、
機種がわからないと、話が続かない。
873 :
名無しさん@編集中 :2008/01/14(月) 17:21:33 ID:kKi76mIY
>>871 そうなですか? 買いだめいておきまつ。
けっきょくVHSマンせーでいいんじゃない?
875 :
名無しさん@編集中 :2008/01/14(月) 18:10:21 ID:9yWShcpH
確かに一番お気楽に使えるよな。 カビさえ気をつければ。
黴で全滅しまスタ... 我が家の保存環境最悪orz
>>876 体にも良くないだろう。
引っ越すなり除湿機導入するなりしたほうがいいかも?
878 :
名無しさん@編集中 :2008/01/30(水) 20:59:26 ID:XekeyGmS
テープのかびは、中性洗剤で洗って、乾燥させることで、復活できるのでしょうか。 8ミリビデオですが・・・
磁性体をフィルムに貼り付けてる接着剤まで溶けて、 最悪の事態を迎えそうな気がするんだが、 大丈夫かな?
ブルーレイに保存しようとしたけどやめた。 SONY機のXRモード15Mで保存しても中途半端なんだよな。 音声がPCMで録れないし、変な解像度にアプコンされる。 とりあえずDVD化+ソース保存にしとくかな。
Showbizってソフト使って古いVHSのビデオをmpeg2化しようとしてるんだけど ビデオを検出できません。ビデオカメラまたはビデオデッキをチェックしてください こんなエラーが突然たまに出てキャプチャできない ふぬああだとキャプは出来るけど1時間の映像に40ギガぐらいの容量がかかる ふぬああでもmpeg2キャプできればいいけどどうも見当たらない
883 :
名無しさん@編集中 :2008/02/10(日) 14:47:39 ID:kXFsbA3x
miniDVテープから、アナログ信号→DVDレコーダーとデジタル化を考えています が、カメラでの再生だと(クリーニングしても)ノイズがでてしまうので、 据え置きDVデッキの購入を検討しています。SONY ビクター Panaの どのメーカーの機種が、再生トレース能力が優れているのでしょうか。 よろしくお願いします。
>>883 そのカメラを修理に出すってのはダメ?
修理完了後にその手持ちテープに最適になるように「テープパス調整」をメーカーに依頼。
回り道しまくるより良いと思いますよ。
>>883 今新品で手に入る据え置き機のDVデッキってSR-DVM700くらいと思うけど高い。
これがあればこれだけでMPEG2化まで出来ちゃうみたいだけど。
でも今回は884と同じくカメラ修理に出すか新しいDVカメラ買った方がいいと思うよ。
出来ればアナログでDVDレコに渡すのやめてIEEEでPCに取り込んでPCでMPEG2化した方が
何かと融通利いて良いよ。
886 :
名無しさん@編集中 :2008/02/10(日) 16:07:35 ID:kXFsbA3x
>>884 >>885 ありがとうございます。ちょっとカメラが調子が悪いとき、とったテープ
があるので、調整(少なくとも一回で)ですまないようでして・・・
なので、以前知り合いの家の据え置き型で再生したとき、乱れなかった
記憶がありまして、中古でも良いから、据え置きを探していたのです。
一応、DR5は持っているのですが、訂正しきれないので、ビクターか
Panaのを買おうと考えていた次第です。
>>886 なるほどね。
再生はパナが強いですよ。
ビクターのDVデッキはカメラ用メカですよ。
888 :
名無しさん@編集中 :2008/02/11(月) 19:49:58 ID:S9xhlgrl
>>887 ありがとうございます。Victer Sonyの業務用のも含めて、
考えてみます。
889 :
名無しさん@編集中 :2008/02/19(火) 08:03:16 ID:Nb6b+/2t
昔の8mmビデオをDVDにしたいのだがIEEE1394でDVDレコに渡す方法で大丈夫でつか?
890 :
名無しさん@編集中 :2008/02/20(水) 00:12:30 ID:69sYzO+c
↑の書き込みを見ると、貴重な映像を圧縮して画質悪く保存するなんてもったいないなぁって思う。 DVDレコではなくブルーレイレコなら話は別だが。
BDてネタか?可逆か非圧縮だろ
一コマ一コマフィルムスキャンすれば??
>893 8mmフィルムと8mmテープ/8mmVIDEOって別物なんだぜ。
895 :
名無しさん@編集中 :2008/02/22(金) 00:58:21 ID:s45tFSWG
>>892 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アナログビデオをDVD化してアナログビデオ破棄した馬鹿発見wwwwwwww
まぁまぁ喧嘩はやめようや 結局現状DVD化してもテープは捨てられないね。
春なんだからいい加減ガキは放っとけよ。 文章見れば精神年齢分かるだろ?
質問ですけど可逆か非圧縮で保存する場合に 最適なキャプボってなんでしょうか? キャプボが糞だったら可逆か非圧縮で取り込んでも 無駄にでかいだけかと思ったのですが。
901 :
名無しさん@編集中 :2008/02/26(火) 21:10:52 ID:Tkhf61H1
ダビングについて質問ですが、8ミリビデオ(通常、ハイエイト)やVHSの 保存をするために、ブルーレイディスクにダビングしたいと思います。 録画モードはどれが適切でしょうか。 録画聞き:ソニーブルーレイBDZ-L70 接続方法:8ミリデッキ・VHSデッキからL70にはS端子でつないでおります。 標準のSRモードだと1層ディスクで6時間5分録画できるようですが、1枚の ディスクになるべく長時間保存したいです。かつ、画質は落としたくあり ません。
902 :
名無しさん@編集中 :2008/02/26(火) 21:42:47 ID:VFYPXYhg
俺の部屋にDigital8が3台ある。
二兎追う者は(ry
>録画モードはどれが適切でしょうか。 それは人に聞くことじゃない。 >録画聞き:ソニーブルーレイBDZ-L70 >接続方法:8ミリデッキ・VHSデッキからL70にはS端子でつないでおります。 8ミリデッキ・VHSデッキ→強力な外部入力TBCを持つ機器→L70 と繋いだ方がいい。 L70のTBCは期待できない。
>>904 その人の好みということでしょうか。
上位のモードで録画すればするほどきれいに録画できるのでしょうか。DRだとだいぶ
違うとか・・・? それともある一定以上は変化が無いとか・・・?
TBCというのは、手元にProspec DVEとかいう機械があるのですが、これのことでしょう
か?
ど素人ですいません。
>>901 BDZ-L70のアナログ外部入力時のSRモードってSD解像度で保存してくれるの?
確か前のモデルは外部入力は全てHD解像度(アプコン)で保存されちゃってた気がするけど。
外部入力のSD映像をSDのままH264でブルーレイに一杯録画できるやつが 出たらみんなすぐに教えてくれ マッハで買って報告するから
>>908 東芝のRD-A301はどうなのでしょうね?
>>907 LRモードならSDで記録してくれるみたいだね、SDで4MbpsのH.264だから結構綺麗かもしれない。
BDZ-L70を既に所有しているのならLRモードで試しに録画してみると良いかも。
元のテープの録画状態が綺麗なものと汚いもの両方。
BDレコはSD保持で録れないし、PCMも駄目。 PCに移して編集も出来ない。つまり糞。 そのうち外部入力すら無くなるかもね。 やっぱり最高画質は無圧縮保存しかない。
>>910 了解です。録画状態、色々なもので試してみます。
Prospec DVEとかいう機械もあるのですが間につなぐと良いのでしょうか?
>TBCというのは、手元にProspec DVEとかいう機械があるのですが、これのことでしょうか? そう。 だけどそれ、公式サイトにはどこのチップが使われてるとは書いてないね。 もしパナの後期型ならお勧めだけど…。
>>913 ありがとうございます。とても参考になっています。
DVE776という機種でした。
チップが・・・なんのことか分かりません。
8mmカメラとブルーレイデッキの間にDVE776を入れて再生してみました。
少しだけ画像がきれいになったように思えます。
SR(8Mbps)、LSR(6Mbps)、LR(4Mbps)、ER(2Mbps)の4モードで録画して
みましたが、画像は指摘されなければ違いは分かりませんでした。SRと
LSRの違いは指摘されても分からないように思えます。よって、LSRかLR
のどちらかにしようと考えています!
ただし、音声のクリア度が違うような気がしたのですが、気のせいかも知
れません。明日また試してみて、音声に違いがあったら、クリアなモードを
選ぼうと思います(映像の内容は講演会なので音声ははっきり残したいの
で)。
ただ、気になっている点は、LSRはHDで、LRはSDということです。HDとSD
の意味をようやく理解したところなのですが、8mmやVHSはSDだろうと思い
ますが、それをHDにするのは意味があるのか、あるいは劣化したりするのか、
その辺はどうなのでしょうか。
あまりに度素人チックな質問かもしれません。すいません。
915 :
名無しさん@編集中 :2008/02/28(木) 19:13:34 ID:eAwbMBQW
>ただ、気になっている点は、LSRはHDで、LRはSDということです。 なんでSD入力がHDに変換されるの? カタログの210ページは読みましたか? アプコン出力でさえ規制されるこのご時世に、アプコン録画できるとは思えんが。
>>915 ありがとうございます。よくわからないので、
明日カタログを探して見てみます。
カタログじゃなくて説明書じゃないの?
918 :
名無しさん@編集中 :2008/02/28(木) 21:00:46 ID:eAwbMBQW
あれま、すいません。カタログではなく取扱説明書です。
>8mmカメラとブルーレイデッキの間にDVE776を入れて再生してみました。 >少しだけ画像がきれいになったように思えます。 そういうのはL70だけでも出来る。 TBCを通すのは、きれいにすることじゃなくて、 画面の揺れ・歪みを抑えるのが目的。
>>919 そうですか。ありがとうございます。
L70のTBCは期待できない、と伺ったもので使ってみたのですが。
同期があわないのか、パラパラとなってしまうテープもあったのですが、
Prospec DVEをつなげても改善しませんでした。
効果がないようならはずしてみます。
>>918 そういえば、カタログがそんなに暑いはずはありませんよね・・・。
明日、説明書をみてみます。
外部入力と、特にエンコード性能が強いDVDレコーダーって どのあたりでしょうか? AVCは仕様が怪しいので2層にVIDEO規格でやろうかと思ってます。 PCなどでMPEG2の再生支援が強力な事もありますし。
新品では良いレコーダは売ってないよ。
>AVCは仕様が怪しいので2層にVIDEO規格でやろうかと思ってます。 2層でDVD-Video規格はもっと怪しいと思うぞ。 レイヤーブレイクポイント(1層と2層が切り替わる所)で映像が一瞬止まるし、 互換性も良くない。 −DLは対応機が限られるし、 +DLをROM偽装しても、 本物とは反射率が違うので、正常に読み取れないこともある。
では一層でいこうと思います。 エンコードだと松下やパイオニアあたりがよかったのでしょうか?
SPモードで全くブロックノイズが発生しないような物が理想です。 多少NRで映像が鈍くなっても、破綻するのだけは避けたいです。
>SPモードで全くブロックノイズが発生しないような物が理想です。 無理。 XPでも発生するから。 ソニーブルーレイのXR(H264・15Mbps)では殆ど発生しないけど、 編集やTBCがイマイチ。
>エンコード性能が強いDVDレコーダー ??? MPEG2エンコードのアルゴリズムの違いなんて、大してないんじゃないかな。 アナログ->デジタルRAWデータ(未圧縮)もエンコードに含めれば、 8bitより、10, 12bitサンプリングが良いのは明らかと言えるのかもしれませんが。 昔のRD旗艦モデルや、最初のHD-DVD機はどうだったでしょうか。 >SPモードで全くブロックノイズが発生しないような物が理想です。 DV形式でも水の波紋なんかではブロックノイズでますから、MPEG2ではいわずもがな。 その点ではH264(AVC)の方がよく見えますが、 H264にはデブロッキングのフィルタが最初からかかってますので、 MPEG2の再生時にNRかけたのと大差ないといえるのかもしれません。
>>926 SDでMPEG2にしちゃうならPCに取り込んでソフトエンコが一番綺麗だと思うよ、融通利くし。
930 :
名無しさん@編集中 :2008/03/02(日) 23:31:25 ID:7r+3K7mM
>ただ、気になっている点は、LSRはHDで、LRはSDということです。 >なんでSD入力がHDに変換されるの? >カタログの210ページは読みましたか? >アプコン出力でさえ規制されるこのご時世に、アプコン録画できるとは思えんが。 >あれま、すいません。カタログではなく取扱説明書です。 すいません。私X90も説明書も持ってないものですが、結論どうなったか知りたい ので続き教えてください。気になります。
松下機でSD→AVCが可能になって パナのAVC独自規格の互換が改善された時が買い時。 パナがアナ入力放棄したままいくとSONYしかないな。 もうちょい待ちだな、まあX90でも良いんだけど、X90自体が操作とか良くないようで。
933 :
915 :2008/03/04(火) 20:33:40 ID:TlDnBK4I
>930 取説は、ソニーのサイトからPDFがダウンロードできます。X90だと212ページ。 XRからERまですべてSDで録画できます。 AVCHD規格には、SD 720X480も含まれてますので。 しかしなんだろね、906以降の流れは。 >921 は何かレスするべきだと思うが。
だからMPEG4系に夢見すぎ。 MPEG2を確実に上回るのは、2Mbps以下だな。 4Mbps以上だと、画質の差じゃなく好みの差だ。
>>933 >921ですが、カタログを見るチャンスが無かったもので・・・。
明日あたり見られるかと思いますので見ようと思います。
>>933 カタログ、PDFあるんですね! ダウンロードが意外に早く完了しました。
読んでみたところ、
>>915 で述べられていたことが分かりました。
>>933 で述べられている通り、全てのモードでSDとHDがあるのですね。
8mmビデオやVHSを録画する場合に、SDかHDを選べるということではなくて、
どうやら、8mmやVHSは元々SDであり、ハイビジョンは元々HDということのよう
ですね(30ページを読みました)。
LSRかLR位で書き込んでいこうと思います。ただLSR(6M)だと8時間5分で
LR(4M)だと12時間10分記録できるとのことですが、保存したいものの多くが
8時間半くらいで1セットになっているので、こういう場合に172ページにある
「ディスクの残量に応じてダビングモードを自動調整する」を選べばよいの
ですね。
ただ、疑問は、8時間半ぐらいのモノの場合、4Mと6Mの間の5.5Mなどのよう
に微妙にうまく調整してくれるのでしょうか。
自動的にLR(4M)になってしまうともったいない気がするのですが・・・。
金はあるけど知識はない
金はあるけど市場が・・・
939 :
名無しさん@編集中 :2008/03/07(金) 22:11:43 ID:EYLp9sOC
>>939 全然。
俺実際にER使ってみたけど、SPには程遠い。
ていうか圧縮率2倍って…。
インタレMPEG2とノンインタレMPEG4を比較して、
MPEG4の方が縮まるとか言ってるダウソ民じゃないんだから。
リアルタイムのVBRでお勧めのキャプチャーカードって何がありますか? とりあえず新しいのでGV-MVP/GX2を買ってこようと思ってます
普通に地上波キャプるんなら何でもいいんだけど、 ビデオキャプならパナチッブ搭載機以外ありえん。
TBC欲しくて画像安定器買ってみた。意外とイケル
946 :
名無しさん@編集中 :2008/03/08(土) 23:28:23 ID:K6pX6toJ
>MPEG2のXPモードと、MPEG4のLRモードの画質は同じ位ですか?
>MPRG2のSPモードと、MPEG4のERモードの画質は同じ位ですか?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/23/news011.html >みるとそう書いてあるけど。ということは今までDVD SPモードでS-VHSを
>DVD化して充分と思っていた人は、BD化ではERモードで充分?ということ?
>>939 >全然。
>俺実際にER使ってみたけど、SPには程遠い。
>ていうか圧縮率2倍って…。
>インタレMPEG2とノンインタレMPEG4を比較して、
>MPEG4の方が縮まるとか言ってるダウソ民じゃないんだから。
つまりMPEG2のDVD SPモードに近いモードは、MPEG4だとLRモード?それともLSR?
またMPEG2のXPモードに近いモードはMPEG4だとどのあたりのモードでしょうか?
「インターレース解除は後からでもできるから、インターレースのままエンコードして保存」 だってさ。
>>946 ないけど、強引に言うなら同レートのモード。
S-VHS3倍とVHS標準を同じと言い張るくらい強引だけど。
950 :
名無しさん@編集中 :2008/03/09(日) 13:52:36 ID:AS12i4U0
>946 「ないけど、、、」の文章の意味が少しわからないのですが、 「MPEG2 DVD SPモードとMPEG4 AVC ERモードは同様でないけど、強引に言うなら 同レートのモード」という意味なのですか?でも「S-VHS3倍とVHS標準うんぬん」 とか言われるとさらによくわからないです。どなたか解説してください。
アナログビデオのデジタル化を考えてみた まず、録画形式はMPEG2で確定。 計算時間を無視してもMPEG4形式へのエンコードがあまり上手くいかなさそうだという結論に達したため。 これは、デインターレースが問題になるためだ。基本的にほとんどのMPEG4はインターレースを乗せたままで エンコードするようには出来ていない(可能ではあるが)。そこで前処理としてインターレースを解除することになるが、 このビデオ群のほとんどが実写やアニメが混じっており、定性的な24fps化30fps化では上手くいかない。 唯一2重化はそこそこの出来になるが、 結局MPEG2は再生側でインターレースを解除する仕組みが整っておりそれには敵わなさそうだ。 とりあえずデジタルにしておいて、将来エンコーダーやコーデックがもっと強力になってきた時に処理すればいい話だ 。数年間で状況が大きく変わる世界なので、今後2〜3年少なくとも劣化の恐怖から解放されればそれでよい。 さて、MPEG2にする場合のビットレートと形式をどうするかという問題がある。だいたい、 アナログの汚いソースを元にすると、変な話だがデジタル側のビットレートは大きくしないと破綻しやすくなる。 これはデジタル処理にとってアナログノイズが情報量として大きいためで、VHS3倍だからといってデジタル側の3倍相当で録画すると酷いことになる。 現在PCで録画しているのがPC-MV5DX/PCI(最近壊れたけど)の6Mbps/CBRでこの画質には基本的に満足。 とはいえソースがそこそこ綺麗なので、これは何度かVHS3倍かなんかでソースを揃えてテストが必要になる。 MPEG4は駄目だとよ!BDレコ買わなくて良かった
暇なんだね。
今だったら、MPEG2の15Mが良いんじゃない? 当然ソース保持で。
>>950 そう。
S-VHS3倍とVHS標準。
MPEG2とMPEG4。
どちらも画質傾向が違うものだから。
955 :
名無しさん@編集中 :2008/03/10(月) 19:28:58 ID:dZUNrw2m
>>951 へぇ。ある程度ビットレートは高い方が良いんだな・・・参考になったぜ!サンクス
2005/05/22の話だけどな
957 :
名無しさん@編集中 :2008/03/11(火) 07:55:26 ID:A39u5MSj
MN673744ってデータシートによると、 AD変換9bitしかないけど、ほんとに性能よかったの?
>>957 DIGAエンジン2ではAD変換12bitになってたけど。
あ、DIGAエンジン2にMN673744を使ってるとは限らんか。 でもその前の機種でも10bitだったけど。
実際見分けが付くのか
ADよりもY/CやNRの能力が重視される点。 特にY/Cの違いは12bitだからといって良いわけではないからね。
AD変換が12ビットや10ビットでも、 その後のYC分離やNR、TBCがそのビットで駆動するとは限らない。 (MN673744はAD変換10ビット、その後のYCSで9ビットに低下している) 最初から最後まで、10ー12ビットを保っているのは少ない AD変換の違いはわかるのか?との問いに対しては 「わかる」が正解。オーバーサンプリングで後段の処理へ良い映像が渡せる。 MN82832では欠落することなくトータル10ビット処理を達成している
いや肉眼でさ。 それに、古い機種の3DY/C分離等のデジタル回路って8bitとかじゃないの? つまり録画した時点で8bitの画質になっちゃってるって事だよな。 完全アナログ時代のデッキで録画したソースなら良いけどデジタル回路搭載始めの頃の機種で録画された ソースってAD変換Bit数に拘る必要ないのではないかと思う。
>>961 買った当時物凄く気になったので、調べてみたことがある。
こうやって繋いで、
DMR-E30(10bit)─→AVセレクター─→ブラウン管テレビ
↑
DMR-EH66(12bit)───┘
同じチャンネルを表示した状態で、
AVセレクターのスイッチを何度も切り替えてみたけど、
「言われてみれば、EH66の方がシャープな気がしないでもない。」というレベル。
他の条件で調べたり、もっと細かい部分にまで調べれば、
はっきりわかるのかも知れないけど、
ぱっと見やブラインドテストじゃまずわからん。
ただ、9bit以下の旧式キャプボよりは確実に綺麗。
>>964 古いのは4bitとか6bitのはず
2DY/C分離機種はどうなってたっけ?
まあ受ける側のキャパは広いほうがいい
アナログだしねぇ
クロスカラーバリバリの12bitなY/Cよりも、 ほとんどクロスカラーの出ない8bitなY/Cを俺は選ぶ。
>>966 それAD変換とメモリを勘違いしてないか?
4Mの3DYCSというのは聞いたことあるが。
横レスだが、Bt848より古いチップでは、8bit未満のA/Dもあった希ガス。 848って10年以上、もっと前の古いチップだけど。 たしか、個人向けキャプの黎明期の製品だよな。 4bitってのは、ホントに実在するのかなあ?
SONYのAVCRECは、インターレースをどう解除して記録してるのでしょうか?
971 :
名無しさん@編集中 :2008/03/14(金) 23:44:07 ID:WTkOxrOJ
すいません。質問させてください。 『デジ造 PCA-DAV2』を購入しようか迷っています。VHSのDVD化が目的なん ですが、「キャプチャ」→「DVDエンコード」の手順を踏むと、DVDに記録 される段階でかなり映像が汚くなることが心配で、購入を躊躇しています。 ならば、「DVDレコーダーで、エンコードせずにやれば?」とおっしゃる方も いると思いますが、当方DVDレコーダーを持ってなく、また地デジがまだ来て ないもので、現段階での余分な追加投資はなるべく避けたいと思っています。 「低予算で、なるべく綺麗にDVD化」するために色々考えると、やはり『デジ 造』になってくるのでしょうか??
VHSの段階でかなり汚いから深く考えなくて良いです。
973 :
名無しさん@編集中 :2008/03/15(土) 01:12:35 ID:4BGa3PhC
HR-X7、HR-VX200でMTV3000でキャプチャを行った所、
ここで言われている「ドット妨害」
>>350 が発生して
壊滅的な結果になりました。
TBC機は設定如何に関わらず、どう繋いでも
(ビデオ側がブルースクリーン状態でさえ、TBCや全ての設定をオフにしても)
横に1、2ドットずれています。
これは、どう回避すれば良いのでしょうか?
>VX11は629TBCがライン相関(走査線3本くらいを記憶して比較)な為か、あるいは、DDドラムの副作用か、
>3DNRが理想的に動作していないらしく、彩度の低い場面などで色にじみが発生します。
>それと、垂直方向に若干強調感があり、画の品位を落としています。
>画質の傾向は両者とも似通ったようでビクターらしく素直な画でが、
>VFG1はTBCがパナソニックと同じフィールド相関(画面1枚を記憶して比較)に進化している為、
>VX11の様な色にじみの症状は見られませんし、垂直方向の輪郭強調を止めたせいか、
>高級機みたいな品位が感じられます。
元々このビデオのTBCは横に若干流れてしまうのですが、キャプチャーカード側の
せいのような気がします。モニター直視だと気にならないレベルなので。
DVDレコーダーを買ったほうがいいでしょうか?
尚、非デジタル機だと(HR-X3)色境界、輪郭がかなりすっきりしてとても
良い結果なのですが、アナログ機なので色相(肌色)そのものが狂っているので、
これで保存する気にもなれません・・。
>>975 多かれ少なかれズレはしょうがないね。
非TBC機で色がマトモなデッキを探すとか。
X3だとダビングモードにしてみては?ノイズは増えるけど色相はだいぶ良くなるかと。
DVDレコを買うなら東芝かな。録画映像モードを2にして取り込んでみるといいよ。ネットdeナビ対応機種がオススメ。
>>975 MTV3000との接続はコンポジットなの?
S端子接続です。 上から アナログコンポジット(輪郭が一番良い) アナログS接続 TBC機S TBC機コンポジット(最悪の結果、S/Nが悪くなる、汚い) となりました。 あと、気になったのがX7側でDNRを完全にオフに出来て ないようです。どうも色が薄く、のっぺりしています。 結果、解像度が低く見えてしまいます。 さらにドット妨害も加わって、かなり失望する結果です。 性能は良いはずなんですけど、よくわかりません。
>VHSの段階でかなり汚いから深く考えなくて良いです。 いや、ソースが汚いからこそ、色々考えないと・・・ ソースが綺麗になるほど考えなくて済む。
>あとちょっと足せば中古のMTV2000とかに手が届く。 TBCの安定性はいいんだけど、 DMR-E30やCRX8000と同じカラーノイズが出るんだよな。 >尚、非デジタル機だと(HR-X3)色境界、輪郭がかなりすっきりしてとても >良い結果なのですが、 非TBCの間違いじゃないの? DNRくらいは載ってると思うけど。X1ですらあるんだから。 Vシリーズなどの完全アナログ機と比較すると、 やっぱり輪郭や色境界がにじんでると思うよ。 うちにはV10(アナ)、V4(アナ)、X1(デジ)、VX8(アナ・デジ)があるけど、 X1やVX8(デジON)より、V10、V4、VX8(デジOFF)のほうがすっきりしてる。