ビデオのDVD化に最適なデッキ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 10:07:11 ID:IEvsc5ko0
画像を安定させる装置なんで見やすい絵に補正出来る。
Y/C分離、NR、TBCと一応画質を改善するための機能は揃ってる物が多い。
個々の機能がONOFF出来ない機種も有るので、その辺は注意。

そりゃ常時フィルタかけてるようなもんだから劣化と言えば劣化だけどな。
NRを嫌いな人にとっては劣化、NRでノイズが減って見やすく高画質と思う人も居るかと。

機種毎に得意なソース、苦手なソースはあるので数機種有ると便利。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 21:45:20 ID:g+deMFb20
いやもうAD変換される時点で劣化。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 00:16:10 ID:5zdf3D3X0
それでどういう組み合わせがいいんですかねー?
僕は安い組み合わせでやってますけどDMR-E30にて録画してます。
送りはSX550なんてのを使ってるけどなんか上位機種のこと
考えるともっと満足できるように保存できるのかなー?
と思うと寝れなくなるんだよなー。
やっぱSB900あたりを買うのがいいんですかね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 12:27:43 ID:+DN8rHQk0
ヤフーオークションで、ここにあがっている中古デッキ買おうと思うけど
状態的には、悪い奴少ないのかな。当たり外れあるだろうけど比率として
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 21:01:34 ID:GeTEs+380
>>83
TBCが違うだけで、他は似たようなもん。
デジタル処理による階調トビが臭くて話にならんよ。
BS900とかの方がいい。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:10:12 ID:r+UU4YOh0
>>84
完全に運かと。
たとえ主要部品が交換済みでも見落とし有れば即壊れるかもしれない。
新品でもゴム部品が有れば劣化で上手く動かない可能性も十分有る。
オクは運が良ければ市場価格より安く、良品が手に入る所。
運が悪ければお金を出してゴミを買う所。
8783:2007/06/15(金) 22:20:42 ID:NS+4eZhZ0
上位機種を使ったことがないのでわかりませんが←そのほうが幸せのまま
だったりして。SX550→E30で録画時の接続(映像ピンプラグ、S端子)
を変えてみたけどあまり変わらない気がしました。
自分の環境としてはレコがよくないと気がつきました。
なんか低レベルな感じでスミマセン。

88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 10:26:24 ID:KRS9yUJy0
相談です

新しいDVDレコを買ったので、ビデオのDVD化をしようと思ったら…
(前機はHDDに余裕がなくなり、この2年くらいデッキ使ってなかった)
デッキでビデオを再生しても映像が出ません。音だけ。

クリーニングして下さい、とメッセージが出るので
クリーニングテープかけると、その映像は出るんですよね。
このデッキ、もうダメですか?
DVDレコに金使ったからもうお金ないよう…
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 11:59:31 ID:NptXHAoB0
クリーニング後に映像出るの?出ないの?
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 12:19:55 ID:KRS9yUJy0
>>89
クリーニングした後、ビデオ再生してみたけど映像でません。
一瞬砂嵐のようなザラッとした画面が出て、後はブルー画面です。
別のテープでも試したけど同じでした。

重症でしょうか?
デッキは東芝AJ11
01年製。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 13:16:12 ID:NptXHAoB0
それ程拘るようなシリーズじゃないし買い替えてしまうのが良いかと。
中古はまあ不安要素有るけど数千円でそれなりのが売ってるし。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 13:28:41 ID:3vTCn66n0
ここ3ヶ月ほどS−VHS(3倍メイン)をDVD化していますが、
果てしなく続く・・・感じでいったいいつ終わるのか、検討もつきません。
テープの内容はソフト化されてないテレビドラマ・バラエティがメインです。

ビデオデッキ(NEC GCT3000を外部チューナー使用)
HR−X3SPT(故障中)
HR−20000
HR−W5
NV−SB1000W(7年ほど使用してない)

DVDレコ
パナ XW51

そのままトラッキングが合えば、XW51にダビングしてもいいんですが、
ほとんどのテープがビクターのデッキで3倍録画の為、トラッキングが合わず
(映像が合っても、音声が合わない)現在は以下の方法でコツコツやってます。

トラッキングが極力合うデッキで再生し、パソコン(カノープスDVStorm)
でDVキャプして、CMカット後AVIファイル作成して、TMPGもしくはCCEで
MPEG2化(レートは5Mbps程度)。CCEだと実時間の約7.5倍で変換できています。
DVD化は後でやる予定です。

ただし、トラッキングが合わないのは、映像に合わせた物と音声に合わせた物を
それぞれ別にDVキャプして、動画編集ソフトで両方を合成(音ズレしないように
注意を払ってます)しているので大変です(ほとんどのテープはこんなです)。

トラッキングさえ合うなら、こんなに時間と労力を取られないんですが・・・。
ちなみにテープははっきりとはわかりませんが、300本以上あるような気がします。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 13:59:14 ID:KRS9yUJy0
>>91
デッキは安物買いだったし、こだわりはないです。
やっぱり買い替えかぁ。中古でもとりあえず探してみます。
ヤフオクで安く出てるのは、どうだろう。

アドバイスありがとうございました。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 14:03:57 ID:KKOvjCNc0
ビクターのトラッキングは異常なほど合わないな
ほとんど合わないって泣けるね
9592:2007/06/18(月) 14:19:12 ID:fL91dGht0
>>94
昔ビクターのSSに各デッキの録画テープつけて、テープパス調整を頼んだら
やってくれなかったんですよ・・・。もっと強引にやってもらうべきだったかなぁ。

自己録再3倍ならほとんど合うんですが(経年変化、テープ端の折れ除く)、
お亡くなりになったX3SPTのテープがほとんど合いません。

ここ5ぐらいは、パソコン(DVStorm)で直接DV録画もしくはW5で
SDモードのみ録画に使用していましたので、最近のテープは大丈夫です。

こんなにトラッキングが合わないんじゃ、テープ資産じゃなくて不良債権ですね。
それでも、現存デッキが動く内にDVD化しないとビクターがVHS撤退するので
修理もできなくなりそうです。(年内のオーバーホールに出したいんです。
・・・もう修理受付してくれなかったりして。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:13:49 ID:o9wXNNzS0
VZ-S6000Bの話がちょろっと出てたけど、DVD化の送り出しには向いてません。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:50:04 ID:Sxbdk5kq0
中古デッキを手に入れるにはヤフオクしかないのかな
秋葉原あたりにもっと安いの売ってないかな
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:51:08 ID:LDFGIOfB0
>>92
DVとCCEでやるより、XW51とTMEでやった方がいい。
俺は1394TV(これもDV形式)とCCEでやってみたけど、EH66の方がよかった。
DVは綺麗だけど、可逆圧縮ではないので、どうしてもモスキートノイズが乗る。
そこからMPEG2にエンコすると、さらに増えるんだよ。
それに、444補間をしても411→420の色劣化は避けられない。(S-VHSでもよく見ると目立つよ)
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:55:08 ID:LDFGIOfB0
ちなみに、映像と音声の別録りは俺もやってる。
映像は19ミクロンヘッドで再生して、音声は19ミクロンをオフるとか。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 11:13:09 ID:oEjeMpQH0
キツ目のビットレートならCCEで4パスぐらいかました方がマシだろ。
Core2Duo 2.7GHzだけど、インターレースD1のエンコで4倍速は出るよ。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 22:21:54 ID:iqVU3MOG0
4パスってそれ一般ユーザー向けのCCEじゃないし。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 19:58:09 ID:mPJ+Bsvj0
PS3の処理能力全部つかったら
H264で8パスエンコとか
ドラマ1クール全部SP相当でDVD一枚に収まるような
奇跡的なエンコが出来ないだろうか?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 21:00:41 ID:1TzVr8Wf0
マルチパスエンコってそんなに凄いもんじゃないよ。
ビットレート配分の精度があがるだけだし。
動きの少ない部分なんかは、CBRに負けたりするからね。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 06:32:02 ID:2FAY20D60
>>96
えっ、どうして?
写実性と忠実再現(デジタル機との比較)に於いて
もっとも評価が高いデッキなので自分も欲しいと思ってるんだけど。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 14:05:26 ID:xxjdkptR0
外部入力最強レコ(上位順)

外付け10bitADコンバータ+ビデオアンプ+AAアナログフィルター+RDエンジンHDのRD-A1
チップ内12bitADコンバータ+ビデオアンプ+AAアナログフィルター+RDエンジンのRD-Z1
外付け10bitADコンバータ+RDエンジンHDの芝機
チップ内12bitADコンバータ+バーチャルマルチエンコーダーのパナ

これで間違いない

106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 18:56:31 ID:4Cat5YD50
何でフレームシンクロナイザーありのTBCが
簡易TBC以下なんだよ。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 17:45:18 ID:KTlZzGx30
A1マジで欲しいな
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:04:52 ID:uCj+9WQ00
生産終了 在庫のみ
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:36:09 ID:lA16TZsc0
>>102
お前PS3にどんだけ夢見てんだよ…
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:10:44 ID:YCZH8pLF0
コンシューマはまだ12bitなんだよな
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 06:53:07 ID:EmXB2oHI0
結局どのレコを買えば良いんだよ
デッキのほうは5台用意したよ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 18:08:34 ID:v2z+KnRZ0
再生専用デッキが再び脚光を浴びそうな予感がする今日この頃

やはりビデオテープはテープのまま再生したいもんだ
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 19:00:11 ID:vCXHzZv40
今ビデオデッキを作ってるのがLG、オリオン、フナイ。
DVDレコーダーに付いてるのも基本この3社。
ただでさえ再生互換の低いVHSでこの現状はキツイ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 17:04:59 ID:ce80IQph0
貴重な内容ならVHSのマスターは取っておく必要がある。
DVD化したものは、子マスターとして利用する。
VHSの機械もそれほと酷使しなければ長年持つから。
だいたいDVD化してマスター捨てて、もしコピーしたDVDやブルーレイが再生できなかったらどうする?。
DVDやブルーレイの2ch板で盤が傷ついた、カビ生えた、再生できなくなった・・・なんて沢山話がでてるし・・怖いよ〜。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:48:35 ID:HazySdOT0
テープはダビングすると1世代で画質がメタメタになるし
再生機器で画質が変わりすぎる。
多くの企業が撤退済みで、将来まともに再生できる保証はない。
DVDなら無劣化でいくらでもコピーできるし
メディアも安い、コピーも安い。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 09:26:33 ID:xfsZ8f5N0
安物のデッキでも、録音したデッキで再生するとトラッキングがあいやすいと聞いたんだけど
画質的にはどうなんだろうか?

バブルデッキで再生したほうがトラッキングさえ
うまあえば画質はいいのかな?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 16:13:21 ID:KBy3hKdH0
好みによるんじゃね?
可能なら両方で試すのが良いかと

ただ3倍録画は録画したデッキじゃないと
トラッキング合わないだろうから
自己録再しか無いかと
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 17:06:43 ID:wYlo0Wln0
>>117
どうもありがとうです。バブルデッキはまだ手に入れてないです(手に入れるとしたらヤフオクかな・・)
手元にあるビデオは3倍録画が殆どです。。
そうなると安物のほうがいいかもしれないですね
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 19:21:23 ID:c1PDShG50
個人的実感だが
古い奴は特にトラッキング合わない。
相性や他の理由もあるだろうが、ヘッドやメカが消耗して、
安定したテープ走行が出来ずトラッキングが合わない事が多い。
そういうわけで、古いビデオは薦めない。

昔つかってたビデオも自己録再の標準テープが
再生できなくなって、
劣化してメカの特性が変化したから合わなくなったとの事だった。
見積もりも高かったので手放した。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:03:20 ID:Et3c2H1M0
トラッキングはどんなデッキにも調整ボリューム(ネジ)があって、
それをひねると調整できるんだけど。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 07:12:52 ID:1sds3D/mO
>>114テープのほうがカビるんじゃない?伸び縮みしそうだし…
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:45:08 ID:r+bx2taX0
VZ-S6000Bの長所と短所をどなたか詳しく教えて下さい。
知ってる中古店に出てるんだけど4万円というビミョーな値段なので
迷ってます。
今までパナの800WでDVD化してて満足してたのですが確かに
デジタル特有の階調の段差が肌の境目でかなり気になるのでそれの
出ない古いアナログ機種に変えようかと思いまして。
勿論、全体の見た目がデジタル機よりノイジーなのは承知の上です。
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:26:14 ID:xvrlUX5O0
S6000Bも3DY/C載ってるので一応デジタルっすよ   ただフルデジタル機に比べれば
そんなデジタル臭くないだけ

あと6000Bは音&実写映像はS-VHS最高位と言われているのでヘッドが問題ならなら買って損無し
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:14:30 ID:ejm/Oj8v0
大前提となってる
>デッキ単体ではなく、DVDレコの3次元機能と組み合わせた状況で考える
  これにより、TBC・DNR・S端子等のないデッキの評価も変わってくると思います。

これがはっきり言って間違っている。

S6000とかX3とかでやると、根本的に除去可能なはずのノイズまで
しっかりデジタル化してしまうから不向き。

以上。

内部処理と外部入力では処理で決定的に違う部分があるから。
ちょっと考えればわかる
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 12:40:05 ID:xvrlUX5O0
今更>>1を否定されてもなぁ・・・・   ちゅーかそうなると業務用の外付けTBCとか全否定されるわけだが
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:52:43 ID:BWLPDIfr0
0点といいたいところだが、まあいいや。

>根本的に除去可能なはずのノイズまで

何のノイズだよ。
ドロップアウトならデジタルか否かではなく、デッキの特性。
127ミスター:2007/07/25(水) 11:38:08 ID:KM0mvVwp0
「デジ造」を買ってみようと思っているけど、使った人はいる?。
使い勝手や画質はどうなんでしょうか。


128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:31:01 ID:ff5qPmXa0
DVDレコがパイのDVR-77Hです。送り出し側が何を選べばいいでしょうか?
一応オクで、NV-SB800Wを予定しておりますが、未定です。
S端子はオルトフォンの7N銅を使用。
よろしくお願いします。。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:25:08 ID:bCc1cyoq0
ビデオデッキとDVDレコーダーを接続して、
ビデオテープをHDDやDVDにダビングしたら、画面が暗くなったり明るくなったりする現象が有ります。
レンタルビデオとかではなくて一般の民放番組だからコピーガードは掛かってないはずです。
ある掲示板で見たらDVDレコーダーがコピーガードと誤認識してそうなってします事が有るみたいな話を聞きました。
ちなみにテレビとビデオ直に接続して再生する分にはこの現象は見られず問題なく見られます。
この問題を解決出来る機種はどれでしょうか?
今持っているビデオデッキは三菱のHV−S200、HDD+DVDレコーダーは同じく三菱DVR−HE500です。

こんな問題でも、ビデオデッキ替えたら良くなるでしょうか?
130名無しさん┃】【┃Dolby
>ある掲示板で見たらDVDレコーダーがコピーガードと誤認識してそうなってします事が有るみたいな話を聞きました。

オレもどこかでそんなこと書いたような気がするけど、
コピガ誤認識は録画が止まるだけだぞ。