◆VHS+ハードディスク+DVD一体型レコーダー4◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 19:45:40 ID:6IYEfeeQ0
なるほど。サンキュー
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:08:55 ID:Aan+ZY270
3万円ぐらいのない?
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 03:13:37 ID:JMi4VTbC0
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 06:37:10 ID:v+0g22V70
サンクス、あるもんだねぇ。なんでこんなに安いんだろう。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 13:21:06 ID:LQvTN6JM0
>>937
●※ビデオ部での予約録画はできません。手動での通常録画のみ可能です
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:14:58 ID:X8ga9dvc0
今の一体型レコーダーって、
ハイビジョン対応の上級機でもVHSへの直接録画できないでしょ。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:58:09 ID:a152JmRq0
いまどきVHSに録画機能をつけて売るのは犯罪的だよな。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:40:36 ID:zMrAzKen0
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 01:34:08 ID:7SJWrBsG0
初めまして、超初心者です。

東芝RD-W300買って、家のVHSテープをとりあえずHDDに移す事から始めたのですが、市販のVHSソフト等、コピーガード仕様で録画出来ないやつは、どうにもならないんでしょうか?

そのままVHSで持ち続けるよりしょうがないんですかね?
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 03:43:16 ID:ti/jFd3G0
この種の機器ってVHS→HDDで、ステレオと二ヶ国語を自動判定してくれるんですかね?
HDD+DVD機だと、外部にビデオデッキ繋いで、いちいち二ヶ国語とステレオ切替えないとダメなんで
もしそういう機能があるなら買ってみようかと思うんですが。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:05:13 ID:lL4RSdXi0
今使ってるのがスゴ録なんだけど、これまでのトラブルとして、
・初期不良(店の設定忘れ?)で予約した番組が録れたり録れなかったりという不具合が続いた(無償修理)
・DVDへの録画が不能になった(有償修理¥21,000)
というのを経験している。
そして今回また、予約した番組を録画しなくなった。

もういやだー ということで、買い替えを検討中なのだが、
スゴ録から買い換えるのに適した機種のオヌヌメはありますか?
とにかく一体型であればスペックにはこだわらないし、アナログで十分です。
ただ互換性を考えるとDVD−RAMには躊躇するので、
とりあえず松下を避ければいいかと考えてるのですがどんなもんでしょう。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 21:20:06 ID:i0Wypar90
3in1は必要ないのでは?
今、難しいですよね。
例えばHD動画を圧縮して記録する規格がどうなるか不透明で。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 19:48:02 ID:aeQU/twj0
DXアンテナ、実売7万円の3 in 1デジタルレコーダ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071126/dxant.htm
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 12:38:30 ID:wTiyz4DL0
>>942
外部ビデオとの間に謎箱かます
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 23:18:02 ID:88PnPomY0
DXのって三菱のOEMかな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 03:47:05 ID:uAunOKe5O
>>944半年でパナのHDD故障
サービスセンターにTEL、2日後出張して来て無料で交換してくれた。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 16:39:57 ID:Xw8bRzrC0
スレを読んだ限り
一体型で放送を録画する場合はHDDへ
という理解でよいのか?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:14:07 ID:RG0n1d+U0
>>949 あら松下は避けようと思っていたのだが、、、サービスいいんだね。
ちょっとぐらつく。

>>950 録画はHDDでもDVDでもビデオでも、どれでもOKですよ〜
HDDとDVDに同時に録画するのが無理なだけで。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 13:16:08 ID:+8GKTZUd0
パナソニックは高性能で格安
だけど高温多湿など使用環境が悪いと壊れる
BSデジタルチューナー、5倍速VHSデッキ
数年前に買ったものはことごとく3ヶ月で逝った
だけどパナのカーナビは乗り換えるまで大丈夫だったよ
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 05:42:11 ID:aWGTli5nO
すいません、スレ違いかもですがダビング機能についてお聞きしたいです。自分はパナソニックのレコーダー(XW40V)を持っていて最大9時間連続録画が出来るのですが(EPモードを6時間に設定)その場合4.7GBのDVDにダビングするには画質を落としてじゃないと無理なのでしょうか?
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:32:46 ID:HkZdG4pw0
編集機能で分割できません?
もしくはプレイリスト編集で。
機種が違うので違うかもしれないですが。
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 01:56:43 ID:2HelUJTYO
954
分割編集で出来ました。ありがとうございます。これでHDDの整理が出来ます。
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 12:16:31 ID:BaXLcOhh0
船井の欠点は何ですか?
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 00:49:59 ID:S90XjL01O
レコーダーではないんだけど
DVDプレーヤーとVHSが一体になったやつが欲しいんだけど
出力ケーブルが共用できる機種はないのかなあ?
電源が一緒になるのはいいけどケーブルが二つってのが…
セレクターがいっぱいでビデオはテレビの前面端子にささなきゃいけないので…

まだビデオもビデオしかないレンタルもたまにはみるし必要なんです。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 21:03:10 ID:BekEK6ix0
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 02:26:22 ID:hJne0PA/0
東芝の買ったんだけど、あとで雑誌とか冷静に読むと
HDDの最適化ができたりとか、パイオニアが機能が上かな

まぁ基本的にほとんどが同じ
ブランド力で価格が大きく違うみたいだけど
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:39:00 ID:moiG502CO
はじめてこの手の機械を買おうと思って、価格.com見てたけど、記録メディアにVHSあるのに、再生は出来ないのは何でかな?
やはり今の古いビデオデッキも捨てずに残しとくべきなんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 20:05:11 ID:m4F0wPX90
VHS付きのものはそりゃ再生もできるよ
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:54:58 ID:NjODE/3hO
>>961
やはり再生もできるんですね。
価格.comのスペックはあえて書いてないだけですかね。
ありがとうございました。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:02:59 ID:fsW4/rmU0
書いてあることが全てと思う人いるんだね
そういう人はメーカーの仕様とかカタログ落として読まなきゃ
どうせスレも読んでいない
そういう人にレス寸なよ
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 20:13:14 ID:8d442KbjO
>>958
コンポジットの場合でしかだめみたいな感じだよね。
専用と書いてあるのを見ると、DVDをDやS端子でみたければ
わけなければいけないという解釈になるけど…
DやS端子一本でつなげられたら買うんだけど。
もちろんビデオ画質はコンポジットで。

それとSVHSはないに等しいんだね…
SVHSは録画のみで再生には影響しないもん?レンタルやVHSで録画したのを見るだけだけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:45:37 ID:jzSS7UeV0
東芝の買ったけど、レンタルDVDはVTRにもダビングできないんだね
海外のシリーズドラマまとめて借りて、暇なときに一気に見ようと
思ったんだけど、全然だめだ

別のDVDプレーヤー買ってアナログ接続したらHDDやVTRにダビング
できますか??
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:51:53 ID:pOaFLA+y0
>>965
出来ないよ。 ほとんどの市販 DVD にはコピーガード信号が入ってる。
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:55:39 ID:/tStFAEN0
>>965
他にコピーガードキャンセラー(画像安定装置)が必要
968RD録:2008/01/06(日) 22:05:18 ID:qBtZbycB0
東芝RD-W301だがVHS付きの画質ではトップではないかと思う。(個人的にです)
パナは評判いいみたいだけどVHSの動作がとろいしうるさい。画質もヌルっとした感じで好きではない。
三菱も船井のOEMとか聞くし、東芝が無難ではないかな?!(シャープも悪くはないけどトラブル多いらしい)
痛んだテープもきれいに見れたし、動作も以外とビシっとしてておすすめの品です。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 22:36:01 ID:jzSS7UeV0
>>966
>>967
なるほど、アナログ回路通しても強力なガードが
入って入るんだね、諦めた
PCでやる方法もあるようだけど、結構大変そうなので
1週間レンタルで見れる範囲を借りていきます
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 10:58:01 ID:Jkdfiihu0
>>968 いい情報をありがとうございます!
944だけど、次買うとき東芝を検討する
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:18:39 ID:yv8mrpN20
>>969
お前バカ?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:14:43 ID:ZGoGBQvo0
>>969
どんな辺境の地に住んでんだ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:39:16 ID:vT/RULPJ0
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 10:04:32 ID:Eynakpk0O
ビデオとDVDレコーダーの一体化で
ビデオからDVDにダビング開始してから
一時停止出来るのってありますか?
停止する以外むりなんですかね?
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 00:38:33 ID:pjPGli/q0
>>974
多分
ビデオ > HDD
編集
HDD  > DVD

しろってなる。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 10:35:03 ID:ggriGq3EO
>>975
ビデオからHDDにダビングして
HDDで編集してからDVDですか。
画質落ちますか?
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 11:42:34 ID:JQ6NX3Ut0
ビデオ→HDDの時点で落ちる
それはビデオ→DVDと直接やっても同じ
HDDで編集後→DVDは設定にもよるが落ちないようにすることもできる
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 14:04:46 ID:ggriGq3EO
>>975
>>977
有り難うございました
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 16:33:28 ID:czLzHNDL0
DMR-XP22Vはコピー10後日対応?
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 18:42:41 ID:q5dRv6kdO
>>977
落ちないようにできるって、どうすればいいのか教えてほしいです。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:18:13 ID:q5dRv6kdO
すみません。テンプレにありましたね。失礼しました。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/14(月) 19:58:35 ID:ReHUd5dq0
ブラウン管だと多分さほど気にならないだろうけど、
液晶TVだときついですわ。
>>980
そろそろ次スレをば。
983名無しさん┃】【┃Dolby
現行機種でシンクロ録画出来るやつ教えて下さい。