【MP4】 PSP動画スレッド 【H.264?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ないみたいなので立ててみました。

【公式】
http://www.scei.co.jp/products/psp.html

【PSPwiki 動画について】
http://psp.holybell.to/index.php?mp4

【動画変換ソフト】
携帯動画変換君(フリー)
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/

Image Converter 2(有料)
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710294200.html
21:04/12/18 20:10:39 ID:jMG5DMEH
【再生確認済の動画ファイル】

ファイルタイプ .MP4

ビデオコーデック MPEG4 Visual Simple Profile
解像度 320x240 or 160x112
ビットレート 96kbps 〜 768kbps ※1500kbpsも再生できる模様。
フレームレート 14.985fps or 29.970fps

オーディオコーデック MPEG4 AAC LC
サンプルレート 24kHz
ビットレート 64kbps、96kbps、128kbps、160kbps
チャンネル ステレオ or モノラル


【動画ファイルの格納方法】

1.メモステのルート([PSP]フォルダの下ではない)に[MP_ROOT]フォルダを作る。
2.[MP_ROOT]の下にサブフォルダ[101MNV01]を作る。
3.動画ファイルを[M4V00001.MP4]にリネームする。
4.[M4V00001.MP4]を[101MNV01]フォルダに入れる。

   ┏ MP_ROOT━101MNV01━M4V00001.MP4(動画ファイル)
ルート┫
   ┗ PSP

フォルダ[101MNV01]の101の部分は変更可能。(100〜999)
ファイル[M4V00001.MP4]の00001の部分も変更可能。(00001〜99999)


訂正、補足等、ありましたらお願いします。
3名無しさん@編集中:04/12/18 20:15:08 ID:ZSnQSGVP
【MP4】ISOMPEG-4普及委員会4【M4A】【3GP】

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1087545021/
4名無しさん@編集中:04/12/18 20:26:24 ID:+b7vbCeR

様様様様
5名無しさん@編集中:04/12/18 21:10:57 ID:nhw0uXH2





最近目に付く拡張子.MP4の動画はウザイ! 消えてなくなれ!
6名無しさん@編集中:04/12/18 22:53:04 ID:HT2EmgnL
>>5
マルチするお前の方面がよっぽどウザイ
7& ◆xfvx2QuQRA :04/12/18 23:13:34 ID:kuLlAMQV
PSPなんか買わないから無意味…
8名無しさん@編集中:04/12/18 23:14:30 ID:+b7vbCeR
とりあえず初期ロットはイラネ
糞販売店が価格釣り上げてるみたいだし
9名無しさん@編集中:04/12/19 01:16:19 ID:up9dvfqP
それより「プレイやん」スレ立ててくれ>>1
10名無しさん@編集中:04/12/19 01:56:23 ID:4qSVNX+3
1GBメモステの値段がこなれてくるまで
このスレも苦しいだろうけど、できるだけ盛り上げて
いきましゃう >>1
11名無しさん@編集中:04/12/19 09:54:00 ID:J699Ksoe
Image Converter2 Q&A 公式
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=8091
12名無しさん@編集中:04/12/19 10:22:36 ID:IQFPbjhE
( ´_ゝ`)/~~ PSPの液晶品質はどうだい?

動画は耐えるに値するかい?
格社のハードディスクプレーヤと比較してどうよ?
13名無しさん@編集中:04/12/19 19:41:56 ID:EKpBeIwY
>>12
黙ってろ
14名無しさん@編集中:04/12/20 15:34:14 ID:dw5DqVZK
>>10
メモステの話題あげるなボケ
15名無しさん@編集中:04/12/20 16:34:18 ID:vbBk/pyl
ccc
16名無しさん@編集中:04/12/20 17:04:48 ID:Caw/WNNp
タイーホ
171:04/12/20 19:48:03 ID:5uOWLm/Y
>>10
サンクスです。
それまで落ちなければいいが…orz

>>12
ネットでの評判を見てると、おおむね好評みたいですよ。

ソニー携帯AVプレーヤー対決!PSP対クリエ対HMP-A1
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20041215/110342/
18名無しさん@編集中:04/12/20 21:19:53 ID:BFxuzV7l
( ´_ゝ`)/~~ ooooo
おおサンクス
19名無しさん@編集中:04/12/21 11:43:55 ID:RFmhib55
なんつーか、HMP-A1とPSPを PSP用mpeg4 の動画で比較してる時点でダメだろう
20名無しさん@編集中:04/12/22 01:53:50 ID:lReQRHPc
PSP用だとなんか不都合なんですか?
中身は普通のISO-MPEG4でしょ
21名無しさん@編集中:04/12/22 16:43:09 ID:zkobaKgG
>>19は、>>17のリンク先のことを言っていると思われ
画質比較のしようが無いし
22名無しさん@編集中:04/12/23 02:59:20 ID:4dcU7ALq
しかも記事の内容がかなりへこい様な気がする。
23名無しさん@編集中:04/12/23 03:07:50 ID:xFcdsPxz
H.264を再生させてなんぼという気がするけど、肝心のエンコーダが…
PowerEncoderじゃmpg形式で吐き出すんでダメみたいだし、他にはほとんど
選択肢ないし。PowerEncoderにmp4オプション出ないかな。
24名無しさん@編集中:04/12/23 11:56:57 ID:8oC7W55p
NeroDigitalのAVCもPSPでは再生できないの?
普通に.mp4で吐くけど。PSP持ってないんで試せない。
25名無しさん@編集中:04/12/23 13:41:46 ID:AWWCraUM
>>24
うpローダーでうpしてみては?
もしかしたらPSP持ってる人が試してくれるかも。

未知なるコーデック(MPEG4 AVC)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062218199/

スレの604もそんな感じでうpしてたし。
26名無しさん@編集中:04/12/23 15:59:54 ID:8oC7W55p
なるほど。>>2を基準にして作ればいいのかな?
でもたしかneroはdemoでもAVCお試しエンコできるんで、その必要もないかも。
27名無しさん@編集中:04/12/23 16:03:06 ID:qUSmFTh0
16:9は対応してないの?
28名無しさん@編集中:04/12/24 01:01:06 ID:WCVmx9vW
>>27
擬似スクイーズで動画作って、PSPの設定「フル」で見る。
29名無しさん@編集中:04/12/25 08:15:03 ID:CZdq5zny
PSPタイトルライター
http://takami.xrea.jp/psp.html
30名無しさん@編集中:04/12/26 10:05:51 ID:9OgLZeLl
変換君が使ってるffmepgのオプション -bitexact の効果って
どんなものか教えてください。
31名無しさん@編集中:04/12/27 12:13:31 ID:5edLgZ4x
動画ファイルをもっと活用しよう!
PSPでオリジナル動画を再生する
http://allabout.co.jp/computer/digitalvideo/closeup/CU20041225A/index.htm
32名無しさん@編集中:04/12/27 19:06:34 ID:en6wQK+S
>>31
MEPG形式なんてtypoをしていること、mp4はMPEG-4規格に入ってはいるとはいえ
mp4のことをMPEG-4形式と言っていること、Image Converter2がプレビュー版で
あることに触れていないこと、画面写真の操作説明でページ数を稼いでいること、
ビットレートの説明が滅茶苦茶であることなど問題のありすぎる記事だな、こりゃ。

阿部信行ってバカか?
33名無しさん@編集中:04/12/29 02:11:18 ID:vEjcLxyK
>>30
`-bitexact'
only use bit exact algorithms (for codec testing)
ビットの正確なアルゴリズム(コーデック試験用の)のみを使用する。(機械翻訳)

FFmpeg Documentation
http://ffmpeg.sourceforge.net/ffmpeg-doc.html
34名無しさん@編集中:04/12/30 20:16:47 ID:vLr9U9QU
>>33
>ビットの正確なアルゴリズム(コーデック試験用の)のみを使用する。

この意味がわかりません。
35名無しさん@編集中:05/01/06 13:13:25 ID:XVLRORJt
36名無しさん@編集中:05/01/21 02:58:41 ID:pr/hEJfI
音声部分であるAACは24bitでも可?
それともAACフォーマットにはそういった概念がないのかな。
37名無しさん@編集中:05/01/22 19:20:42 ID:8V12AscV
変換君にて、このような

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -vcodec xvid -fixaspect -s 320x240 -r 29.97 -b 384 -minrate 216 -maxrate 1200 -hq -acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""

1passVBRは効果があるんか?
38名無しさん@編集中:05/01/22 19:35:22 ID:8V12AscV
答えは意味なしだ。

「-b 384」と得られる結果はほとんど同じ。
39名無しさん@編集中:05/01/22 19:36:27 ID:8V12AscV
では、どうするかは簡単。2passにすること。
2passVBR、これ効果的!
40名無しさん@編集中:05/01/22 19:46:42 ID:8V12AscV
今度はQBで2passやってるやつがいたが、俺が確認したところでは、1passと
バイナリーレベルでほとんど一緒だった。

設定は「-qscale 4」でチェックしたんだがね。
41名無しさん@編集中:05/01/22 19:50:30 ID:8V12AscV
>>38
チェックしたときの設定は
「-b 768 -minrate 384 -maxrate 1280」です。
42名無しさん@編集中:05/01/27 15:23:37 ID:jdTBhUK1
2passVBR 1pass部分

Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 1 -passlogfile
"<%TemporaryFile%>" -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -g 30 -b 768
-minrate 384 -maxrate 1280 -me full -hq
-acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f 3gp "<%TemporaryFile%>.3gp""
43名無しさん@編集中:05/01/27 15:25:14 ID:jdTBhUK1
2passVBR 2pass部分

Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -pass 2 -passlogfile
"<%TemporaryFile%>" -title "<%Title%>" -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -g 30 -b 768
-minrate 384 -maxrate 1280 -me full -hq
-acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 64 -muxvb 768 -f 3gp
44名無しさん@編集中:05/01/27 15:28:22 ID:jdTBhUK1
残り

Command3="rm "<%TemporaryFile%>-0.log""
Command4="rm "<%TemporaryFile%>.3gp""
Command5=""<%AppPath%>\cores\ATOMChanger" "<%TemporaryFile%>_2.3gp"
"<%OutputFile%>_2passVBR768k_M4V<%RandomNumber5%>.MP4" "Camouflage_MP4_for_PSP.ini""
Command6="rm "<%TemporaryFile%>_2.3gp""
Command7=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f singlejpeg -ss 05
-vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>_2passVBR768k_M4V<%RandomNumber5%>.THM""
45名無しさん@編集中:05/01/27 15:36:38 ID:jdTBhUK1
最期に、ごみ掃除機

Command8="<%AppPath%>\del_gomi.bat"

del_gomi.batの中身

@echo off
if exist xvidff.?????? (del xvidff.??????)
if exist ffmpeg.exe.stackdump (del ffmpeg.exe.stackdump)

del_gomi.ba は 3GP_Converter のルートに置く。

xvidff.?????? は1pass目終了時点でルートに出現。
ffmpeg.exe.stackdump はエラーなどのときにルートに出現。
46名無しさん@編集中:05/01/27 15:39:06 ID:jdTBhUK1
オプション

-croptop 60 -cropbottom 60 -cropleft 8 -cropright 8

は必ず

-s 320x240

の前に置くこと。
47meatsauce:05/01/27 15:41:37 ID:jdTBhUK1
これで上手く逝くと思うけど・・・
48名無しさん@編集中:05/01/27 15:48:47 ID:jdTBhUK1
追記:Commandの行は改行を入れないで1行にする。
49名無しさん@編集中:05/01/30 14:50:35 ID:2DRa7Bfh
エンコに飽きたら、面白いことしよう。
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/sky/1078651884/
50名無しさん@編集中:05/01/31 18:49:57 ID:1RfLaB8k
変換君の中身パクッたソフトって
どこにあるの?
51名無しさん@編集中:05/02/03 04:32:51 ID:n2shtrNu
679 名前: 名無しさん、君に決めた! [sage] 投稿日: 05/02/03 03:36:01 ID:???
PSP用に変換した.mp4ファイルをPCで再生するには3ivx入れなきゃダメですか?
エンコーダ試用期限切れダイアログ邪魔臭いから3ivxアンインスコしたいです。
ffdshowで代用できるか色々いじってみたけどダメでした。

680 名前: 名無しさん、君に決めた! [sage] 投稿日: 05/02/03 03:43:35 ID:???
VLCとかmpegable(DS)とかいろいろあるわな。
VLCは超便利だけどPSPで止まるような微妙なmp4も再生できちゃうから
変換ミスに気が付かないこともあるかも。

681 名前: 名無しさん、君に決めた! [sage] 投稿日: 05/02/03 03:44:22 ID:???
>>679
mpegable DS decoder
http://www.mpegable.biz/download/DS/mpegableDSdecoder-Setup.exe
でいけたと思う。それか、イメコン2のインストでも見れた気もする。
52名無しさん@編集中:05/02/08 17:11:19 ID:YfH8SfWq
それがどうした
53名無しさん@編集中:05/02/10 07:11:12 ID:0HptZFba
>>52
池沼、チンカスくん、何か御用ですか?
54名無しさん@編集中:05/02/12 04:50:42 ID:QsJKpoqm
0.27sage
55名無しさん@編集中:05/02/21 18:41:49 ID:wx3XWy1K
> 阿部信行ってバカか?

”知ったか”でもコネが有れば、その情報が正しくても間違ってても、
金になるって事だ。鵜呑みにする読者が可哀想
56名無しさん@編集中:05/02/21 18:57:58 ID:wx3XWy1K
>>23
>>26
の情報を基に、neroで試してみた。

PSPじゃ破損データとしてしか認識されない。
ファイル名とかの記述がMP4とが違うんだろうか。
フォルダ名が変わるんだろうか?

コーデックが対応してないんだろうか。

何にせよ、再生できなかった。
ある程度、何パターンか試してみた結果だから
成功した人、レポきぼん
57名無しさん@編集中:05/03/05 20:55:24 ID:2uxm5kvr
>>42
Wikiによると -g オプションは -s の前に持ってくるそうな・・・
58名無しさん@編集中:05/03/06 19:16:10 ID:NAb000EB
-s の前後で-gオプションを配置して2passエンコしてみましたが、
bin的に同一FIleができあがりました。
結局、WiKiはなにも検証しないでWebに情報を載せているようです。
59名無しさん@編集中:05/03/06 19:32:13 ID:yiTWCpmO
まあ、情報を収集する所で検証する場じゃないから、別に検証して無くてもおかしく無い気はするけど・・・
間違いに気づいた人が直せばよいのだし。
60名無しさん@編集中:05/03/07 11:20:26 ID:+YoZg3bZ
>>58
-sの前後どちらでも結果は変わらない事は知ってましたが
本スレで「どこに置いたらいい?」という質問が何度かあったので
そういった人たち向けにあえて「前辺り」と書いてあります

「わからない人や試したりする気のない人は-sの前辺りに置いておけ」
ぐらいのつもりで見ていただければと思います
61名無しさん@編集中:05/03/07 11:27:36 ID:+YoZg3bZ
それとWikiのmp4ページは9割方は私が書いた物ですが
検証や推敲している時間はあまりないので本スレ等から抜き出して適当に書いてある物がほとんどです
うまくまとめたり、検証できる方が更新していただければと思います
62名無しさん@編集中:05/03/08 22:00:07 ID:N1WRldXF
>>61
なんでそんないい加減なことするの?
63名無しさん@編集中:05/03/08 22:00:36 ID:N1WRldXF
age
64名無しさん@編集中:05/03/09 00:48:26 ID:ywFZUdJT
>>62
私はバラバラの情報をまとめておいてくれるだけでもありがたいと思うけど、
検証しないなら書くなって考えの人でしょうか?
それともわざわざ上げてるからつり?
65名無しさん@編集中:05/03/09 09:38:21 ID:onLiwd6k
釣りだろ

スルーしれ
66名無しさん@編集中:05/03/10 17:50:34 ID:vQpzIuP+
なんか、おれの一言で、誰も居なかったイタがにぎわってるな。
>>60>>61 ごめんよ。一言余計だった。
じゃまたね。
67名無しさん@編集中:05/03/12 22:24:13 ID:F77la4Rt
pspっていちいちこんな面倒なことしないと動画見れないの?
68名無しさん@編集中:05/03/12 22:50:31 ID:EgZEzDGE
自分で作るとフレームレートやビットレート、解像度にかなり制限があるけど、
市販の映画とかはどうやってるんだろう。
69名無しさん@編集中:05/03/14 04:10:43 ID:Sd1jU+MD
>>67
PSP用動画作成支援スレッド -8-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1110027546/
70名無しさん@編集中:05/03/17 04:39:39 ID:TrfOM9TI
http://www.lmame-bug.com/vz/ImageConverter2.zip
何も聞かずに落としていくがよい。さあ早く。
71名無しさん@編集中:05/03/17 05:07:35 ID:jld3R1Fn
>>70
落としちまったじゃねーか、どうしてくれるんだ、ありがとうだこのやろう
72名無しさん@編集中:2005/03/21(月) 22:28:44 ID:378OZPMA
何これ
73. ◆E2dFKOvNek :2005/03/23(水) 01:28:33 ID:bshbt/3W
>>68
256x144 などの解像度でも全画面表示できます。

他の人も使ってるのかと検索したら、

http://66.102.7.104/search?q=cache:q-8pex6kbkoJ:mitico.no-ip.com/inifilemp4/crea.php+psp+256x144&hl=ja%20target=nw

こんな表が出てきた。
ソース映像が16:9だと、
256x144 QB4
368x208 QB7 あたりで
vobファイル等ならそのまま
クリッピングしてある映像なら -fixaspect を
Transcoding.iniに追加

携帯動画変換君 だとこんな感じかな。
74名無しさん@編集中:2005/03/23(水) 03:39:20 ID:i+j9Yged
24fps物は15or30fpsでやるしかないん?
75 ◆E2dFKOvNek :2005/03/23(水) 10:47:21 ID:bshbt/3W
>>74
>>2 には、フレームレート 14.985fps or 29.970fps とかいてある。

自分も24fps作ってみましたが、パソコンでは正常に見えるMP4ファイルも
PSPに転送すると、映像だけ早送りになります。
音声のタイミングは、パソコンで同時に再生した音声と同期してます。

aviファイルの音声が、mp3とwavでも違いがありそうです。

mp3からの変換だと 音声のタイミングが0.5秒位遅れる感じです。
wavへデコードしてから変換すると タイミングが合いそうです。
aviutlを使っているので、音声はwavの方が、同期がとりやすいです。
76 ◆E2dFKOvNek :2005/03/23(水) 12:11:34 ID:bshbt/3W
やはり、wavでも だめでした。
2時間の映画(29.97fps)で 後半になると
映像が0.5秒位早くなってます。

今度は、29.97fpsではなく
30fpsでやってみます。
77名無しさん@編集中:2005/03/24(木) 02:36:18 ID:u5J54I2w
普通に再生できるだろカスどもめ('A`)
7874:2005/03/24(木) 03:06:20 ID:1h4KyWFb
>>75
映像が早いって事は30fpsで再生されているって事かな。
インターリーブさていないっつーか無視?
俺は実機持ってなくて試せないんだけど。

ユーザ作成24fpsファイルはまともに再生出来ないのかなぁ。
友人に見せてもらったのがスクロールでカクついてたんで
ちょっと気になってたんだけどね。
UMD映画はどういう風になってんだろうね。
79 ◆E2dFKOvNek :2005/03/24(木) 03:42:08 ID:ztMFPMqg
素材映像がだめだったかもしれないので
DVDからリッピングして やってみます。
80名無しさん@編集中:2005/04/15(金) 14:52:40 ID:JvfYitwA BE:95372238-#
age
81名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 10:56:30 ID:PuAFfcn8
携帯動画変換君でWMV9VCMの動画を再エンコするとエラーになってしまうんですが、何とかなりませんか?
82名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 17:46:08 ID:tSAcckmo
>>81
WMVへの変換前のソースからやればいいじゃん
83名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:08:33 ID:QPl37VGR
WMV9なんて糞みたいなCODEC使うなよ。
世界標準に乗り遅れるぞ。
ISO MPEG-4使え。
84名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:22:11 ID:JSpqdbDv
>>82 変換前のソースがねーから聞いてんだよボケ!
85名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 18:48:02 ID:6uZJYlpj
逆ギレダウソ厨www
86名無しさん@編集中:2005/04/16(土) 23:33:19 ID:PuAFfcn8
>>84
俺の偽者が現れるとは、
87名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 00:07:12 ID:e2SKYtak
>>82
それは入手先が大変気になりますね。
犯罪に手を染めないようにw
88名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 00:14:27 ID:+2rzCNLO
ノートPC持ち歩いている漏れには必要ないや
89名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 09:04:41 ID:cPn8EAWk
そもそも携帯動画変換君ではDivX動画は変換できるのに、WMV9VCMはだめなのは何でですか?
90名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 09:57:09 ID:bZgIhWl4
時代に載っていない存在だから( ´,_ゝ`)
91名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 16:11:57 ID:e2SKYtak
WMV9は糞CODECだから。
DivXは互換性の高いマルチプラットホーム良質CODEC(かな?)。
しかし、これからはISO MPEG-4世界標準規格が一番主力になるでしょう。
変換君が出力しているのもISO MPEG-4。
92名無しさん@編集中:2005/04/17(日) 17:46:36 ID:zlfldC+C
はあ?
頭大丈夫?
93名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 03:49:59 ID:1QresfBS
94名無しさん@編集中:2005/04/19(火) 04:10:55 ID:8gyBSRIq
あらら。
これでますます民生ツールが先細るね
95名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 00:22:12 ID:0qcASPP0
PSP Video 9
ttp://www.pspvideo9.com/

PSP Video 9 is a free PSP video conversion and management application. It can convert regular PC video files (avi, mpeg, etc) into PSP video files, as well as manage/copy these PSP video files between your PC and PSP.
96名無しさん@編集中:2005/04/21(木) 00:45:53 ID:hIwqIgRQ
エンジンは変換君と同じ
97hahaha:2005/04/22(金) 22:15:20 ID:ePrb8MvF
あの〜「ビデオはありません」っていわれるんですけど・・・
98名無しさん@編集中:2005/04/22(金) 22:50:22 ID:mRg2v6fC
(・c_・`)ソッカー
99名無しさん@編集中:2005/04/28(木) 22:06:49 ID:feIJLGf0
sonyのhmp-a1についてたneroでmp4の動画を作ったんですが
だれかpspで見れるかテストしてくれる人居ますか?
100名無しさん@編集中:2005/05/03(火) 23:38:13 ID:GMRsk8Oz
>>99
エンコした動画をupするからPSPでみれるかどうか試してみてって事?
いいよー
101名無しさん@編集中:2005/05/05(木) 05:44:12 ID:l8grYP45
ファームアップ、またはハードウェア・リビジョンのアップでMemoryStickでもH.264対応してくれないかな。
1.5MbpsのH.264なら相当いい感じなのに…
102名無しさん@編集中:2005/05/10(火) 22:51:53 ID:P8U3TNeC
自分でUMD VIDEOフォーマットにオーサリングできればH.264もこの先再生できるかもしれないね
103名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 01:24:09 ID:a4f5hNT6
もりあがっていくぞこらああああああ
104名無しさん@編集中:2005/05/25(水) 23:10:20 ID:fy10bzTI
>81
拡張子をwmvにする
105sage:2005/06/02(木) 13:55:03 ID:kgjyAWNi
( ゚Д゚)UPUPの50M・A
ttp://50-a.upup2.com/index.cgi?mode=dl&file=842

“altShiiva”っていうので変換を試してみた。
ソースは@ppleのページでM$のゲーム紹介。
movから直接MP4+THMへできた。
106先走り野郎:2005/06/02(木) 14:01:13 ID:kgjyAWNi
慌てて書いたらミスった...onz

星ろだ
ttp://up2.razor.jp/index.html
ファイルNo:1194
DLパス:psp

XviD Quantiser=3で変換。
ソースも320x240で92.7MBだったんで、約半分のファイルサイズになった。
107名無しさん@編集中:2005/06/02(木) 17:37:47 ID:QB/C6OXw
今日、淀でずっと予約扱いだったメモステ2Gだけど
とりあえず注文してみたら即日出荷された…。
やっと32M(PV1本分)から解放だ。
108名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 00:17:19 ID:DNZFEnoz
>>105-106
もう無いよ。
109名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 14:36:09 ID:tbhrK16f
>>107
web見る限りまだ発売されてないって感じだな。
110名無しさん@編集中:2005/06/03(金) 18:06:04 ID:hYTA2S0P
>>107
値段いくら?
111名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 21:13:06 ID:6ns1DOLB
112名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 21:45:00 ID:qE0ydozM
高いなオイ。5万円てPSPが2台買えるよ。
113名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 22:03:13 ID:gOG0n0ko BE:83449973-#
PSPが3台になったところで扱えるファイルのサイズが大きくなるわけじゃなかろうに
114名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 22:19:34 ID:LafWU8CT
1GB二つ買ったほうが安いじゃん・・・
115名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 22:28:18 ID:gOG0n0ko
現状でバイト単価最安は512M
116名無しさん@編集中:2005/06/04(土) 22:47:09 ID:qE0ydozM
今512使ってるがアニメエンコして入れてたら容量足少なくなって1G欲しくなってきた。
117名無しさん@編集中:2005/06/05(日) 14:17:35 ID:XzzC5ZZg
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/06/04/656235-000.html
>1GB二つ買ったほうが安いじゃん・・・
確かに・・・

今、SanDiskの1GBのメモリースティックPRO Duo使ってるけど
動画再生の場合「High Speed」ほうが良いのかな?
118名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 17:23:59 ID:FmmvMntx
>>117
513 名前:マツケンさん ◆NvvX.EV3i6 [sage] 投稿日:2005/05/23(月) 02:31:41 ID:bUJ6+eyo
とか何とかいいながら、少し検証してみました。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050202/ggl.htm
に倣って、測定。
拙者のPCはPen4の3.06GHzでメモリ2GBでチップセットは865PE+ICH5R。

MSX-M512Sの結果は、
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
4158 6380 2517 6387 1347
Copy 2k 32k 256k Variable (Kbyte/Sec)
1211 18 281 1579 2965
チップセットの違いかインプレスさんの検証結果を若干下回りつつ、納得の数値。

続いてMSX-M1GN
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
3882 6380 1804 6387 958
Copy 2k 32k 256k Variable (Kbyte/Sec)
1001 16 243 1316 2431
と、なぜか何度計測してもほぼ上記の結果に。
今回入手したMSX-M1GNがハズレなのか、他に要因があるのか。
ともあれ、残念な結果となりました。Write関連の数値が低いのが気になります。
ただ、この結果がPSP上での速度とイコールとは言い切れませんので、
次の機会に、ゲームのセーブデータの読み込み&書き込み時間あたりを、
検証してみます。
119名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 17:25:09 ID:FmmvMntx
946 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2005/05/25(水) 21:03:38 ID:HzqNEZDE ?#
ハイスピード1GB Duo買ったが、
PC-PSPと、PC-ロアスのカードリーダーで、両方テストしたが、
500MBのノーマルDuoと比較して1つの動画の転送速度が、ほぼ変わらず。
PCはUSB2.O準拠のUSB端子もケーブルも使ってるのに、なぜだ!!!!
ハイスピードはノンハイスピード確定。
120名無しさん@編集中:2005/06/09(木) 18:48:08 ID:7Fk1QSGV
あたりまえじゃん・・・
121名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 19:36:57 ID:TfScrpn8
>105(106)って何だったの?
気になるんだけど・・・だれかupキボン

ハイスピードのはちゃんとUSB2.0の端子に接続したら早かったよ。
今週火曜日に届いたMSX-M1GNをPowerMacG5(Dual2GHz)で試してみたけど、
4800KB/s〜5500KB/sくらいだった。
(古い機種の、PowerBookG3とLATITUDE C400では2000kbps程度だった)
CPUかマザーかHDDか何かが古いと期待する速度が出ないのかも・・・
122名無しさん@編集中:2005/06/11(土) 19:47:17 ID:TfScrpn8
123名無しさん@編集中:2005/06/12(日) 23:25:23 ID:nCF9JX7i
録画した海外ドラマを変換君してるんですが、
音声について左右のどちらかのチャンネルのみを選択してモノラル変換するパラメータってありましたっけ?
どこを見ても音量正規化やら音声のストリーム選択のためのマッピングやらで、これについて扱ってるサイトが見つからなかったのですが...。

単にヘタレなだけ?どなたかご存じでしたら教えて下さい。
124名無しさん@編集中:2005/07/04(月) 00:47:30 ID:KK0BstuG
1.5か1.0が必要だが、divxエンコ動画のplayerが出たようだな。
試した限り音はまだでず、フル画面、動画操作はいっさいできないようだけど、
divx320x240が再生できたわ、今後のヴァージョンに期待
125名無しさん@編集中:2005/07/10(日) 09:54:51 ID:eRclssod
動画のWMV3やWMV9をDivXに変えるソフトってありますか?
126名無しさん@編集中:2005/07/13(水) 19:55:18 ID:9DO04ISD
video 9の使い方がよくわからない
教えてくさい
127名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 02:40:42 ID:BE8R5WhY
これってまだ影も形も見ないな…
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/02/22/1023.html

確か2GBは7月とか言ってたはずなのに。
128名無しさん@編集中:2005/07/15(金) 13:10:53 ID:lOvLEQoc
まぁ今時感電する製品をつくるグループの一部門だからな
技術力などたかが知れてるw
129名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 00:21:39 ID:EEVcjP/m
PSPと連携――H.264リアルタイム録画可能なメディアレコーダー「PvrAlex」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/20/news058.html

メモリースティック ビデオフォーマットにH.264/MPEG-4 AVCを追加
http://www.memorystick.org/aboutms/video.html
130名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:37:50 ID:xL4YP7xO
ファームウェアバージョン2からは、メモリースティック内のH.264形式のファイルが再生できるようになっているという。
131名無しさん@編集中:2005/07/21(木) 17:38:31 ID:xL4YP7xO
132かん:2005/07/21(木) 19:19:36 ID:Zd+iqXMM
携帯動画変換君でIFOファイルをW11H.W11K向け設定のとこでドロップして3GPPのときはちゃんと再生できるのに拡張子をMP4に変えたら必ず15秒しか再生できないのですが誰かそれを改善する方法教えてください
133かん:2005/07/21(木) 19:21:08 ID:Zd+iqXMM
携帯動画変換君でIFOファイルをW11H.W11K向け設定のとこでドロップして3GPPのときはちゃんと再生できるのに拡張子をMP4に変えたら必ず15秒しか再生できないのですが誰かそれを改善する方法教えてください
134名無しさん@編集中:2005/07/22(金) 19:21:29 ID:BpgmQG9f BE:303333067-
so-netの動画配信は、なぜストリーミングじゃないんだ!!!!
32MBのメモリースティックのユーザーを見捨てるのか?
135名無しさん@編集中:2005/07/25(月) 23:23:22 ID:tRplQx3B
24fpsを強制的に30にしてもあのサイズの液晶だと結構見れちゃうもんだな
136名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:32:03 ID:82c/vhuk
>>133
せっかく3GPPになっているのをなんでMP4にかえるんだよ。

>>135
大きさと関係ない。
137名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:50:38 ID:82c/vhuk
>>133
せっかく3GPPになっているのをなんでMP4にかえるんだよ。

>>135
大きさと関係ない。
138名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:52:07 ID:82c/vhuk
>>133
せっかく3GPPになっているのをなんでMP4にかえるんだよ。

>>135
大きさと関係ない。
139名無しさん@編集中:2005/07/26(火) 23:56:19 ID:82c/vhuk
>>133
せっかく3GPPになっているのをなんでMP4にかえるんだよ。

>>135
大きさと関係ない。
140名無しさん@編集中:2005/07/27(水) 01:12:35 ID:G64h3Lp+
video 9なんて捨てな。
PSPには何の役にも立たない。
PSPはAppleの.MP4フォーマット。
QuickTime 7でも入れて待っていな。
変換君用のiniでも作ってやるから。
141名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 02:33:47 ID:rCyMLmvW
さて問題はどうやってH264形式の動画を作成するか、だが。
142名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 03:52:51 ID:YkmLjMe5
>>141
つ[QT7]
143名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 03:56:11 ID:YkmLjMe5
>>135
液晶の応答時間の長さもあって
フィールドがブレンドされてれば確かに気にならなくなるけど
フィールドブレンドなしで単純に間引くとガクガクになるよ
144名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 03:56:47 ID:YkmLjMe5
>>134
まだPSP側にストリーミングプロトコル実装されてないから
145名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 03:57:38 ID:YkmLjMe5
>>132
複数の根本的な勘違いをしてる
もう一度1から勉強しなおしましょう
146名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 06:15:55 ID:uHwr4cwo
>>142
QuickTimeで作ったけど、PSPで認識してくんないよ?
147名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 06:42:57 ID:R9PEr6cU
>>146
つくった設定方法を書いてくれないことには誰もこたえれない
148名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 13:09:04 ID:/wYWG/5J
PSP動画作成支援スレッド -9-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/poke/1113927639/
149名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 14:13:56 ID:lzx+oSqN
150名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:25:59 ID:YkmLjMe5
>>149がみっともない件について
151名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:35:51 ID:TbOnHwKk
そもそも、何故ポケモン板?
152名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:46:21 ID:YkmLjMe5
>>151
旧携帯ゲーム板
153名無しさん@編集中:2005/07/28(木) 15:50:57 ID:2XOUBISY
5月に変わったばっかだからまだ移行してないのね
154名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 01:50:57 ID:lH6xT0pM
PSPで
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050730/etc_moviecowboy.html
この記事の商品のようなことが出来ますか?将来できるようになるでしょうか?
155名無しさん@編集中:2005/07/30(土) 01:53:41 ID:pH6i/3dQ
まあ夢を見るだけなら勝手
156名無しさん@編集中:2005/08/08(月) 10:32:49 ID:0AdiRq50
PSP動画作成支援スレッド -10-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1122898785/
157名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 19:02:51 ID:GG6huoBR
wax形式をMP4に変換したいのですが携帯動画変換君ではエラーがでてしまい変換出来ません。どうすれば出来るようになりますか?
158名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 19:04:52 ID:GG6huoBR
wax形式をMP4に変換したいのですが携帯動画変換君ではエラーがでてしまい変換出来ません。どうすれば出来るようになりますか?
159名無しさん@編集中:2005/08/31(水) 19:09:31 ID:GG6huoBR
あれ、知らぬ間にマルチポストしてました。すいませでした。
160名無しさん@編集中:2005/09/16(金) 13:09:23 ID:wIhzJp2c
640*360の動画をPSP用に変換したいんだけど、
まとめサイトにある「320x240に偽装する」というのは具体的にはどのような手順によるものなのでしょうか?
変換には携帯動画変換君を使うつもりです。
161名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 01:41:55 ID:bxv13SQZ
>>157形式を変えろ
162名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 19:12:48 ID:E7eF8Jug
VOB→MP4の変換はどうするのでしょうか。
163名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 21:25:05 ID:20Zg/zeh
>>162 そのまんまでできるはずってか出来た
164名無しさん@編集中:2005/09/18(日) 23:00:04 ID:bxv13SQZ
wmvの場合、wmv→avi→mp4
ということか?
165 :2005/09/18(日) 23:24:07 ID:bxv13SQZ
166名無しさん@編集中:2005/09/19(月) 08:38:13 ID:MsA8r5QH
>163
オーアリガト
167名無しさん@編集中:2005/09/24(土) 05:21:52 ID:+D7lznZ9
携帯動画変換君でPSP用に変換したファイルの動画は結合できませんか?
PSPのステック内に入ってる、動画を全部自動再生とか無いもんで、、、
168ふみやん:2005/09/24(土) 13:06:26 ID:dMnKmURN
169名無しさん@編集中:2005/09/28(水) 18:29:47 ID:9a+bJm8d
480×272とか360×272とかの解像度には対応してませんか?
170名無しさん@編集中:2005/09/29(木) 13:35:42 ID:uoMfuRNj
>>169
はい
171名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 14:30:52 ID:bor5Yfco
まぢで?なんのための高性能な液晶なのよ?
172名無しさん@編集中:2005/10/01(土) 21:16:40 ID:z8L7Qznr
つUMD
173名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 11:54:51 ID:eNllYPS6
自作と差別化してUMDタイトルで商売って事?...orz
174名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 16:51:37 ID:o9SFQ3+Q
つx264
175名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 22:09:35 ID:nj2l2Ta2
解像度の縛りを解除してくれたらソニーは神でイイ。
176名無しさん@編集中:2005/10/02(日) 23:37:30 ID:KF+B8TVF
>>127
http://http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/30/2398.html
ソニーに、これ無理矢理作らされてたんだろ。
177名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 03:14:39 ID:mwRhlov8
やっぱブラ屋ってソニー信者?
178名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 18:38:25 ID:InKdausj
だれかメタルギア2のオープニングをPSPでみれるように
してくれませんか?
179名無しさん@編集中:2005/10/03(月) 21:08:52 ID:rAw5K9rS
MSX2買ってきてキャプ
180名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 01:40:07 ID:5XQsm+Xn
3のサブスタンスに入ってるんじゃなかったっけ?
181名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 02:08:01 ID:35yQkOVW
>>178
fMSX for PSP
だな。
182名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 10:57:39 ID:UVvKSeSM
携帯動画変換君でPSP用に変換したファイルの動画は結合できませんか?
それと、メモリーステックに入れた動画を全部自動で再生とかできますか?
183名無しさん@編集中:2005/10/04(火) 18:45:38 ID:igyQRmUO
>>182
しつこい
184名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 21:33:52 ID:MpfRXDY/
よっぽど困ってるのね
残念ながら私は知りません
185名無しさん@編集中:2005/10/05(水) 23:16:58 ID:6UHILfs3
ソースの段階で結合して、もっかい動画変換君でいいと思うんだがな。
186名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 00:13:12 ID:+5WOcnRN
>>182
つ QuickTime
187名無しさん@編集中:2005/10/06(木) 16:45:11 ID:WPeQkIdN
QuickTimeにそんな機能が?単なる使いづらいプレイヤーだとおもってたづぇ
188名無しさん@編集中:2005/10/08(土) 19:06:49 ID:EVDLhTAT
320×240と368×208はどっちの方が良さげ?
189名無しさん@編集中:2005/10/10(月) 12:49:55 ID:jn1KNx7n
QuickTimeはどの形式で保存すればPSPで見られる動画ができるの?
せっかくPro登録してH.264でやってもダメなんだけど。(´・ω・`)ショボーン
190名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 22:36:16 ID:CbPglMAz
ロケーションフリーベースステーション持ってる人いる?
使い心地を教えてほしい
191名無しさん@編集中:2005/10/13(木) 23:53:49 ID:Je/EbKSA
ttp://www.darkplanets.co.uk/datel-4gb-harddrive.asp
日本の会社ではこういうのないの?
PSP用のHDD
192名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 03:41:31 ID:jzjnNGsP
>>189
つ CyberLink PowerEncoder MPEG4 AVC Edition
193名無しさん@編集中:2005/10/14(金) 12:58:30 ID:LaGmk2MH
194名無しさん@編集厨:2005/10/15(土) 08:47:15 ID:6gMc2eiS
クソスレ乙
195名無しさん@編集中:2005/10/15(土) 20:32:47 ID:0xPbIvFa
>>192
ウソ教えんなって
196名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 16:52:04 ID:PGmfcdfw
>>190
持ってる
快適
PCではブロックノイズが気になるけどPSPの画面サイズなら特に気にならない
197名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 18:04:23 ID:hVZdGP21
WMAをMP4にするソフトキボンヌ

198名無しさん@編集中:2005/10/17(月) 18:55:21 ID:EK4WdhpG
>>196
快適ですか
ほしいなー
もっと、無線LANのアクセスポイントが多くないと自宅以外で利用価値が無いのが問題か
199名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 17:30:38 ID:5eqBRHdv
PSPのメモリスティックって32MBでしょ?
普通の30分アニメ変換君使って32MB以内に圧縮できますか?
みなさんどうやって32MB以内に圧縮してるんですか?
200199:2005/10/20(木) 17:47:58 ID:5eqBRHdv
それともサードパーティーで2GBとか売ってるんですか?
http://www.memorystick.com/jp/lifestyle/psp/index.html
ここに2GBって書いてあるけどPSPで使えるんですか?
201名無しさん@編集中:2005/10/20(木) 17:58:11 ID:gsCv3ern
202199:2005/10/20(木) 18:09:11 ID:5eqBRHdv
>>201
おお。的確な情報ありがとう!
でも高いな・・・
11月17日のGIGAパックまで待つかな・・・
203名無しさん@編集中:2005/10/21(金) 11:47:16 ID:bhi6mlS1
ワンセグをPSP用のヘッダで保存してくれる機器とか出てくれるかなぁ…
無理だろうなぁ…
204名無しさん@編集中:2005/10/29(土) 08:35:45 ID:gLbYcXSp
PSPに対応した「ロケーションフリー」を試す
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051028/lfpsp.htm
205あふぃ:2005/10/30(日) 12:44:53 ID:4f4BE3z/
サイトでおとした動画はPSPにおとせませんか??

206名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 14:05:08 ID:DfpVkhil
>>205
通報しますた
207名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 14:06:19 ID:CVTmBMcS
変換してPSPで見られる形式にすりゃなんだって見れるよ
208名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 20:29:39 ID:GiEME/jT
169 :名無しさん@編集中 :2005/09/28(水) 18:29:47 ID:9a+bJm8d
480×272とか360×272とかの解像度には対応してませんか?


170 :名無しさん@編集中 :2005/09/29(木) 13:35:42 ID:uoMfuRNj
>>169
はい


どうやるのですか? すんません教えてください
209名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 21:47:06 ID:DfpVkhil
>>208
日本語を勉強してください
210名無しさん@編集中:2005/10/30(日) 23:56:51 ID:teThsjKh
変換君、最高、斉藤(←知人)、ブラボーだよぅぅぅ!
怪しげな変な名前だったけど、人は見かけに因らないって再認識だね。
AVCTest-05103試して、IC2+なんか使いたくなくなったよ。
いやああ、久々に感動したねえ。AnyDVD以来だよぅ!

と、この場を借りて、作者さんへ
「これからもがんばって下さい。まじ感謝!」
でもIC2+どうしよう、オークションで売れるかな?
211名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 20:46:45 ID:KRKv0xsc
DVDのアニメコピーしたら700MBにもなってしまった・・・なんとかならないすか・・・
設定は1500fpsです・・・
212名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 20:50:31 ID:ZaxwkZM2
>設定は1500fps

ヌルヌル通り越して汁が垂れてきそうだな
213名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 20:50:32 ID:iuI5/0Zw
fps????????????
214名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 20:52:34 ID:KRKv0xsc
醜態さらして申し訳ないですグファ
215名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 21:00:20 ID:KRKv0xsc
Transcoding.iniをいじくるしかないってことなんでしょうか・・・
痛い人間で至極恐縮です((((
216名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 22:33:44 ID:QkzKCrx4
>>211
もっと詳細でないと何とも解らないかと思います。
1.アニメは何分なんですか?(←これがぁ〜一番大事♪チャラランチャチャチャチャJASRAC)
2.変換形式はMP4の384/768kbps?もしかしてAVIとか?
3.音声は128kbpsかそれ以上?
4.変換ソフトは何ですか?
んでは。
217名無しさん@編集中:2005/11/09(水) 22:40:25 ID:QkzKCrx4
再度
ミスでした。
Transcoding.iniだから変換君でたぶん384kbpsですね。
Title=AVC QVGA/29.97fps/384kbps 2pass
だったら、2時間でも500MB以下で普通に収まっています。
2時間越えたら、たまに500MB強行くときがありました。
ってとこで、変換元のファイルの大きさに依存しているとしか
何とも言いようがありません。
参考にならなくてごめん。
218名無しさん@編集中:2005/11/10(木) 00:16:08 ID:yNBj9fx/
変換君やってくれたね^ ^
219215:2005/11/11(金) 13:43:58 ID:+le2+emT
>>217
丁寧なご返答ありがとうございます!
大変参考になりました!こちらでもまたいろいろいじくってみます!

220215:2005/11/11(金) 14:04:16 ID:+le2+emT
>>217一応・・・↓
1.1時間26分
2.1500kbps
3.128kbps
4.Fair Use LEとDivXコーデックつかいました
とこんな感じです。^^;
221名無しさん@編集中:2005/11/11(金) 18:44:35 ID:z/Ztr8x1
QBならともかく…
bps指定なんだから、ソースの「時間」と「ファイルサイズ」は比例。
ファイルサイズ小さくしたいならbps下げろとしか。
222名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 22:33:30 ID:vi6ai3KZ
最新の変換君ってAVC設定とかどれくらい出来るんでしょうか?
testの時は、ほとんど設定できないことだらけでしたよね。
223名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 22:58:44 ID:7u/lrZmY
PSPで最高画質を拝むには、どう設定すればいい?携帯動画変換君で。
224名無しさん@編集中:2005/11/12(土) 23:12:34 ID:wZ9hPa5+
>>215
ビットレート指定だから
-qscale <q> コマンド使用しているのですか?
私は使用したこと無いので的確なコメントできません><(2passONLYです)
ただし、fair use で変換した時点で確実に画質は劣化します。
それをビットレートあげて対処するよりもVOBファイル直接エンコして
ビットレート下げたほうが、現在よりも小容量で同等以上の画質ができる
のでは?と思います。
1-1.AnyDVDなどの有料のプロテクト解除を使用。
1-2.お金使いたくなければDVDDecryptorとかでプロテクト外してVOBを
  ハードディスクに保存する。
2.VOBMerge(フリーだけど英語)を使ってVOBをすべて連結する。
3.連結したVOBを変換君のAVC/2passでMP4に変換する。
 (設定はデフォルトのままで試してみてください。)

というのが現時点では最良かな?と考えています。
fair useはCSS解除できるので便利かもしれませんが↑の方が時間的には
間違いなく短縮できます。
225名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 00:08:49 ID:1pWZRkW7
字幕付きってどうしてる?やっぱ高画質で中間ファイルを一旦吐いて、それからMP4化しかないん?
226名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 15:33:40 ID:RR6eetTl
>>223
自分で適当に試せ
画質の差が分かんなければどんな設定しようが一緒だろ
227名無しさん@編集中:2005/11/13(日) 18:55:57 ID:z74x999U
おまいらここよめhttp://pspwiki.to/index.php?mp4
228名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 00:26:34 ID:Q4seocYt
PSP用mp4ファイルをQTで再生すると音声が出ません。
どうしたら音声が出るのでしょうか?
229名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 00:29:40 ID:QYW1gTIp
QTを窓から投げ捨てる。
230名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 00:35:39 ID:Q4seocYt
>>229 パソコンごと大破しました。さて、次は?
231名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 00:49:06 ID:NBRBKufs
ジャンクでも買ってくれる人はいるはずだ
232名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 19:58:10 ID:YYHsD5Ao
>>230
自分の身を投げ捨てる。
233名無しさん@編集中:2005/11/14(月) 21:49:51 ID:gVd/YjVV
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
234名無しさん@編集中:2005/11/16(水) 22:16:27 ID:munaChqD
質問です
Net TransportでOCNバンダイチャンネルで配信されている
WMVファイルを落としてDRMのライセンスも取得したんですが、
なぜか変換君でmp4に変換しようとすると、エラーがでます。
この手法で10月まではエラーがでないでできていました。
DRMのライセンスの期限は切れていません。
私の推測からすると、前とは違った新しいDRMになったとしか思えません。
今の配信されているWMVを何とかしてmp4にする方法を知ってる人は、
ぜひ教えてください。
お願いします。
235名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 00:04:11 ID:t7gDR+je
>>234
著作権保護を掛け始めたんだよ
236名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 00:55:15 ID:GS2P0UHF
>>235
そうですか、ありがとうございます。
つまりそのDRMを解除すれば変換できるんですね。
ほかのスレでも探してみますんで、ここでわかることがあれば
ぜひ教えてください。
237名無しさん@編集中:2005/11/17(木) 23:22:29 ID:j8bDb2lM

          (゚д゚ )
vv_| ̄|○vvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜\/\|○〜〜ノヽノ |
                < <

               ( ゚д゚ )
―――VAIO―――ノヽノ |
               < <
238名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 17:03:22 ID:VuZbrMXU
質問
洋画DVDをバックアップしました。その後携帯動画変換君で変換してpspで再生したら
音声が英語でした。日本語にすることができません。
psp内のビデオ設定では、音声は日本語となっています。
バックアップファイルは英語と日本語を切り替えることができます。
誰か解決法を教えてください。

239名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 17:48:08 ID:+ridShxl
元ソースから日本語音声ファイルをリップ(DGIndex)→AACにエンコ(foobar)→remux(mp4box)すればいいんでね。
240名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 18:24:39 ID:gYYBwRe1
>>238
DVDDecrypter等で音声を日本語のみ選択して、VOBをハードに保存。
IFOモードを使用するけど、いらないタイトルやチャプターもデフォルトでは
チェックマークが付いているので欲しいところだけ抜き取る。
241238 :2005/11/19(土) 19:54:14 ID:VuZbrMXU
>>239
>>240
できました!どうもありがとうございます!!
242名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 22:29:52 ID:fXj6QtrQ
DecrypterでVOBから字幕もとりだせるの?
243名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 23:23:20 ID:co/mtdsU
>>242
IFO使えばな
244名無しさん@編集中:2005/11/19(土) 23:50:47 ID:fXj6QtrQ
>>243
IFOで吸い出してみてVOBをmpgにして見たけど字幕なかったよ。どこか設定するとこあるの?
245名無しさん@編集中:2005/11/20(日) 09:47:19 ID:Cm9ckXgw
>>244
普通のやり方じゃあVOBに字幕情報あってもMP4ダイレクト変換時には字幕は
入りません。
TMPGEncなんかで字幕が張り付いた映像をMPEG2で作り直すか、字幕入りAVIを
作ってから変換するとかでないと、無理じゃあないかな?
AVCにこだわらなければ、海外製でMP4変換ソフトがいくつかあるので試してみ
たらできるかも・・・
246名無しさん@編集中:2005/11/21(月) 11:29:35 ID:UL1Y0PDo
>>242
そもそもDecryptorは丸抜きする「だけ」のソフトだぞ
247名無しさん@編集中:2005/11/21(月) 20:59:32 ID:TiLrSqfO
>>246、同感
>>244、VOBとMPEG2の違いを認識してから出直してください。
    VOB→MPEGって拡張子だけ変えたのかな?
    IFOから読み込ませないと字幕はでませんよ(普通は・・・)
DVD2AVIとVobsub使って字幕入りAVIできるようになってから
質問ください!エンコの基本が身につきます。
248名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 19:09:10 ID:jP/MyAOC
マルチアングルはどうすればいいの?
249名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 19:47:28 ID:94kNUntf
>>248
DVDの構成わかりますか?
メニュー→タイトル→チャプター
多分マルチアングルはタイトルで分かれていると思うので
そこに相当するタイトルのチャプターを選択すればいい。
250名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 23:02:54 ID:6Lwyb22C
動画君とイメコンって、どっちが変換速度が速い??
PCスペックは一緒だとしたら。
251名無しさん@編集中:2005/11/23(水) 23:06:43 ID:67J6CR5n
条件による
252名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 13:41:31 ID:FmXN7AMB
H.264のファイルを転送できません。
『PSP動画転送君 v1.60』を使ってます。
ファイルをドラッグしてもうんともすんともいいません。
ファイルはnyで落としたやつです。
はどうけんで調べましたがたしかにH.264でした。
お願いします。
253252:2005/11/24(木) 14:58:31 ID:EzateNtC
自己解決しました。
254名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 15:03:11 ID:NMA1wMzx
マルチした挙句に自己解決かよ
死ね
255名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 22:09:42 ID:Q3cixjNP
ttp://www.geocities.jp/h264ipod/henkankundvd.html


誰かこの方法で上手く言った奴いる?
俺は4台のパソでやってみたけどドロップした瞬間に
携帯動画変換君がゲロを吐いて止まっちゃうんだけど。

何かのソフトのバージョンが悪いのかな?
256名無しさん@編集中:2005/11/24(木) 22:20:43 ID:NMA1wMzx
主語が無いのでわかりません
257名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 14:46:08 ID:Ieb9xSyu
>255

AudioDub(MPEG2Source("<%InputFile%>"),WavSource("<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.wav"))
VobSub("<%InputFilePath%><%InputFileBase%>.sub")
258名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 23:26:56 ID:mVQZNSmD
>>257

サンキュウ!上手く行った。

マジ感謝m(_ _)m
259名無しさん@編集中:2005/11/25(金) 23:57:06 ID:g88uKeM7
スターウォーズの最初の時が流れていくやつの言語は
選んだ音声によって変わるみたいだけど
マルチアングルなの?
260名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 03:40:45 ID:5XrqLuwH
IFOでの指定
261名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 22:01:45 ID:81r9OGkt
東芝RD-H1で録画したデータを
VirtualRDでPCにmpg2ファイルとしてもってきました。
それを携帯動画変換君のPSP用設定(デフォルトで登録されてる奴)で
変換してPSPで見てみたんですが
ものすごいブロックノイズで見れたものではありませんでした。

これは変換の設定をつめたりすることで改善されるものですか?
それともこれはこういうものだとあきらめるべきなのでしょうか。
初心者質問で申し訳ないですがよろしくです。
262名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 22:18:21 ID:5XrqLuwH
「ものすごい」と感じるかどうかは個人差もあるし
そもそもデフォルトの設定と言ってもその書き方ではどれを使ったのかがわからないわけで
答えようがありませんな
263名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 22:36:36 ID:81r9OGkt
えーと、ものすごいのレベルは
画面一面に四角い升目がいっぱいあるような感じです。
使った設定はこんなのです
[Item10]
Title=QVGA/29.97fps/QB10 ステレオ/96kbps
TitleE=QVGA/29.97fps/QB10 Stereo/96kbps
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>"
-timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec xvid -s 320x240 -r 29.97 -qscale 10
-acodec aac -ac 2 -ar 24000 -ab 48 -f psp -muxvb 512 "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y
-i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1
-s 160x120 -an "<%OutputPath%>M4V<%RandomNumber5%>.THM""
264名無しさん@編集中:2005/11/26(土) 22:40:20 ID:5XrqLuwH
そりゃ最低画質設定じゃねーか
他も試して何をどう変えると仕上がりがどう変わるかぐらい把握してからまたおいで
265名無しさん@編集中:2005/11/27(日) 20:06:53 ID:TYr7ofI3
>>261
それって衛星放送からのコピーで、「copy at once」とかでは・・・
もし違っていれば???だねええ
VOBをAVC384/2passで問題なくエンコできるのでMpeg2でもいけるはず
なのだが・・・
266名無しさん@編集中:2005/11/27(日) 23:18:43 ID:V/P8nExU
at once
すぐに
267名無しさん@編集中:2005/11/28(月) 00:31:54 ID:eU3uf2IM
-qscale 5にすれば万事解決
268名無しさん@編集中:2005/11/30(水) 22:53:30 ID:ePH5YiUt
2.60になってでなにやら 480x270のH.264ファイルが再生
できるようになったようだが、携帯動画変換君でこのデータって
作れないかねぇ -s 480x270 って指定したらエラーになった
269名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 07:19:05 ID:gGKBxAgl
>>268


ソース元は?

480x270の270が16で割れないからじゃない?
確か16で割れないと駄目だったんじゃなかったけ?
270名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 13:52:56 ID:4tUemQSN
携帯ゲーム板では、自作ではうまく行かなかったようだが>フル解像度
暗号かかっているやつだけ出来るようになってるのかなー
271名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 20:58:39 ID:vBSIFIQo
>>269
H264に8の倍数制限は無いみたいだよ
272名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 21:55:00 ID:ySNcKAgl
>>271
ソースは?
273名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 22:56:21 ID:7iDx6D7C
答えを待ってる間にやってみたらどうかね
2分もあれば済むだろう
274名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:34:40 ID:TYmtO9IS
変換君が16で割れないとダメってのは
H264部分のコードがx264がだから。
最新版のx264だと8の倍数でいけたはず
275名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:40:16 ID:MKMtjFk1
rev327から2の倍数に対応したよ。
http://mirror01.x264.nl/x264/changelog.txt

r327 | pengvado | 2005-10-11 00:51:26 +0200 (Tue, 11 Oct 2005) | 3 lines

allow non-mod16 resolutions
276名無しさん@編集中:2005/12/01(木) 23:41:52 ID:Kp8a8gR0
つまり携帯動画変換君では駄目ってことですね
偉そうにまぎわらしいこといいやがる
277名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 17:16:46 ID:RzR0X89X
悔しそうにアホーなこと言いなさんな。
278名無しさん@編集中:2005/12/02(金) 17:21:34 ID:jQAtwhmm
自己紹介
279名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 14:58:38 ID:MB0QG/WB
イメージコンバーターなら可能ですか?
280名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 17:01:09 ID:ITj4BtX9
>H.264(x264)のバージョンを最新のsnapshotに入れ替えました。
>同時にPSPの解像度縦×横76800px制限(チェック)を 外してみましたが、
>さすがにこれだけで480x270再生できるほど甘くありませんでしたやっぱりそうですよねやはりorz
281名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 18:05:45 ID:l0Pp6x2b
>>280
自己確認したらやっぱ、最高画質(480X270)は無理だったけど...
現在最適なサイズを模索中...
いい感じのサイズがあったら教えて下さい。
282名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 18:26:23 ID:NXtthZ81
いや、あのな
最大76800pixelの制限外れたなんて誰も言ってないから。
283名無しさん@編集中:2005/12/03(土) 18:49:13 ID:l0Pp6x2b
>>282
そうなんだぁ。!!m(_ _)m
284名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 00:11:00 ID:ZQGjIvmJ
MP4なAVCは今までどおり変わってない
MGVなAVCは制限が無い模様
んで、バイナリで見比べるとわかるけど、
ヘッダは非暗号化で、データのみ暗号化されている
285名無しさん@編集中:2005/12/04(日) 00:16:34 ID:fJP7nr9T
拡張子をMGVに変えてヘッダいじって…とか無理か。
286名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 12:11:47 ID:Z6kuqe6m
花より男子をハイビジョンで録画していたのですが、これってPSPで見ることできないかなあ。
大事なものほどハイビジョンで録ってたけど、今考えたらアナログで録ればよかったよ。
287名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 14:40:17 ID:A9OjY/Ub
ダウンコンバートダビングしてから変換すればよろしい
288名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 15:46:32 ID:plIryf3Y
PSPで再生すると映像がつぶれて
蛙みたいな顔になってしまいます
縦横の比は設定できるのですか
289名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 19:43:55 ID:L1G/MOmo
↑設定できますよ
290名無しさん@編集中:2005/12/05(月) 20:55:58 ID:xLlZcNS6
>>286
MPEG2-TSをi-linkで抜き出しPCで変換。
291名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 00:38:07 ID:Gm04QC/7
携帯動画変換君でH264のインタレ解除の方法を教えてください。
292名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 00:54:53 ID:DzL/dpkL
携帯動画変換君でやる必要ないじゃん
293名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 02:35:07 ID:NUgHXp5k
-deinterlace
294名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 22:21:06 ID:r06rGAd+
今、PSPかiPod(5G)で迷っているんですけど。
同じレートにしたらどちらのほうがきれいに再生できますか?
それとPSPで4:3を再生すると16:9より汚くなりますか?
よろしかったら教えてください。
295名無しさん@編集中:2005/12/06(火) 22:29:46 ID:WCcieIag
マルチすんな死ね
296名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 02:10:53 ID:uoYkBzCQ
>>294
見ず知らずの他人に聞くくらい迷ったら両方買う。買えなければ諦める。
297名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 13:01:23 ID:GzNlWmrP
どこかに無料で動画落とせるサイトとかありませんか?教えてください><
298名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 13:29:56 ID:UZnhtmWQ
ほれ

P-TV
http://www.p-tv.jp/

Funny Videos - Movie Trailers - Funny Commercials - FLiXPO
http://www.flixpo.com/
299名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 20:22:45 ID:CalVnexU
>>286画像安定器かな?ハードで対処してPCに保存したらどうかな?
コピー目的の場合は始めから映像端子を安定器経由で録画してるみた
いだけど・・後づけでもできるのかなあ???
CS(とか)→PSPへ編集は、これからしようと思っていたので解決したら
結果書き込みオネガイ!是非

>>294携帯機器で画質を問題にするなら間違いなく画面の大きいPSPじゃあ
ないかな?PSPで変換君AVCすごく綺麗だよ。iPodも綺麗かもしれないけど
画面小さかったらあんまり意味ないでしょう。
どちらも同じ味の、大きい肉まんと小さい肉まん、どちらが食べごたえあ
りますか?という比較しかできませんが。
一番いいのは、電気屋で視聴させてもらうことだが・・・
300名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 21:32:56 ID:+/EmmfuQ
PSPは音楽機能がクソ
低音が無いに等しい
301名無しさん@編集中:2005/12/07(水) 22:59:35 ID:7rWgA+SX
PSPで音楽なんて聴かないから無問題
だいたいそれってiPodの付属ゲームは糞というのに等しく無いか
302名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 01:10:12 ID:tYFj4UXD
480x270が自作できる日はくる?
303名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 01:31:14 ID:QpTsJBP5
アニメのオープニングやらエンディングをDLできるサイトってありませんでしたっけ・・・?
304名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 02:08:44 ID:Ll/J0/Lx
見つけたら通報するんですよね?
305名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 08:25:15 ID:ZCuepKB+
しかもスレ違い、クレ厨のスレなんてどこを探しても無いだろうけどな
306名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 10:13:28 ID:BgA96bq1
角煮とかはクレ厨の巣窟だと思うが
307名無しさん@編集中:2005/12/08(木) 12:10:32 ID:ZCuepKB+
違う
308名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 01:59:37 ID:6V0Ct0BM
>>302
糞ニーがUMD-VIDEOやらMGVやらを完全に諦めて捨てた時かな……
案外そう遠くないかもよ
309名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 12:38:16 ID:lWZXVnx4
携帯動画変換君Version 0.34+AviSynth 2.5.6aで
MPEG2→AVCは問題ないのだが
WMV→AVCだと音ずれが発生してるorz
徐々にずれが大きくなる感じ
うーんWMVで保存してるのは素直に一度MPEG2にしますかね。
A
310名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 13:04:46 ID:5fxM7sKn
>>309
AVS_Skelton.avsの中はどうなってます?
311名無しさん@編集中:2005/12/09(金) 13:32:01 ID:5fxM7sKn
他で聞いたのを書いておきます・・・

・AviSynth2.5.6以降が必要
・AVS_Skelton.avsの中のDirectShowSourceを、
 DirectShowSource("<%InputFile%>", convertfps=true) に修正
・これで試しエラーが出るか、まだずれるなら、
 DirectShowSource("<%InputFile%>",fps=29.97,convertfps=true)
 に修正。29.97の部分はソースに合わせること。

最初からfpsを指定しない理由は、「大抵のフレームレートが正しく判別できる動画ファイルで
fpsオプションを指定すると、それがかえって音ズレの原因となる場合がある」
ためだそうです。
もうやっているかもしれませんが、参考までに。
312名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 10:11:11 ID:magvIw/e
>>310-311
ありがとうございます。
自分の記憶が間違ってなければ ソースが24Fps化してあるWMVなので 
そこらへんがから問題がでてそうですね。
色々該当箇所を調整してみます。
313名無しさん@編集中:2005/12/12(月) 20:31:22 ID:magvIw/e
312ですが
>・AVS_Skelton.avsの中のDirectShowSourceを、
> DirectShowSource("<%InputFile%>", convertfps=true) に修正
こちらの修正で音がずれなくなりました。
ありがとうございました
314名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:48:47 ID:CIiSA411
PSPにPCでとった番組を入れるにはどうしたらいいですか
315名無しさん@編集中:2005/12/13(火) 17:53:40 ID:bkRxbCIG
>>1のリリンクに詳述されていると思いますよ
316名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 14:30:36 ID:tyoNvfFl
みんな暗部で出ちゃう残像ってどうやって対策してるの?
なんか前どっかで色空間をいじるとましになるとかどうとか見た気がするんだけど、
検索しても見付からなくて...。

誰か詳しい人いたら教えてください。
317名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 19:46:36 ID:wQa38Yoc
>>316
ためしに残像の出るシーンでコマ送りしてみ?
努力しても無駄かもしれんから
318名無しさん@編集中:2005/12/14(水) 20:05:27 ID:/jgEYXXp
H.264をカット編集出来るフリーのソフトって無いの?
あったら誰か教えて。
319名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 00:39:18 ID:zoLAt4tp
>>316
基本的に圧縮動画は時間軸の差分で出来ているので
どうやってもなにかしら前後のフレームの影響は出る。
が、
高レートで2パス通しても出るようならソースに既にある可能性大

>>318
いまんとこナッシング
320名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:20:24 ID:KjFpT3Ac
>>318
ffdshow等H.264コーデック導入済+avisynthインストール済だったら、
.avsを作成してAVS対応ソフト(VirtualDubModは読取可能。他にも色々あると思う)で
強引に編集する方法も無いことはない。
但し、音ズレもなくできるかはH.264ではやったことないから知らない。

AVSファイル(任意のファイル名.avs)
#--- ここからファイル中身
DirectShowSource("フルパス付ファイル名(拡張子含)")
#再生フレーム指定
# Trim(再生開始フレーム,再生終了フレーム)
# 使う場合は↑の先頭の#は削る
#(必要なら「Trim()+Trim()」のように追加)
return last
#--- ここまでファイル中身

を作って、メディアプレーヤーなりで確認してみてはいかが?
希望通りに再生出来たのならそのまま変換君に突っ込むのも良し。
321名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 01:23:43 ID:zoLAt4tp
再エンコじゃなくて切り貼りしたいんじゃなかろーかと
322名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:07:44 ID:fPjg/yTb
だろうね
323名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:15:44 ID:KjFpT3Ac
寝る前にもしやと思って覗いたんだが、やっぱり>>321の言う通りなんかな?
だとしたらすまんかった。
324名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 02:40:04 ID:zoLAt4tp
TMEがH.264に対応してくれると個人的には最高なんだがなー
325名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 04:34:03 ID:ow7lVPOV
かなり無理があると思うけど、MP4Boxで一応できるんでは?
(-split -splits -splitx ,結合は -cat)
frame単位の編集は当然できないが。
326316:2005/12/15(木) 04:41:28 ID:skEcRDBv
>>319
どっちかっていうとPSPの液晶、デコーダ、それかビデオドライバの特性かなぁと。
暗分とかR空間でムラっぽい残像が残るから
PSPの対応してる色空間にあってないのかなとか思ったんだけど。

市販のUMD-Videoでもこれって見られる現象?
327名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 05:07:56 ID:zoLAt4tp
>>326
データの残像なのか液晶の残像なのか見分けがつかないなら
グレースケールとカラーバーのjpg画像かなんか作って
Photoフォルダに放り込んでズームしてるクロールしてみれば
液晶の癖が一発で把握できる。そのうえでもう一度判断したまい。

PSPに限らず液晶は、補色が隣り合った状態で流れるとめちゃめちゃな画面になるよ
328名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 05:08:31 ID:zoLAt4tp
訂正(;´Д`)

×るクロール
○スクロール
329名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 07:09:44 ID:ER3XRaoi
>>318です。

DVDを直接、変換君に放り込んでるのでエンドロールをカットしたいだけです。
カット後、変換だと音づれしやすいし・・・・

クィックタイムを買うしかないかな〜〜〜
330名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 07:25:20 ID:zoLAt4tp
>>329
>>1>>320を見て何もピンと来ないならPSPもPCも売っ払って首吊れや
331名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 16:12:39 ID:Fp8E7P9k
携帯動画変換君で変換すると、元のファイル名がタイトルになって、
PSP上でタイトルが見えるんだけど、これをWindows上で見たい!

PSP Video 9 で見ることができるんだけど、
使い勝手が今一だから使いたくない(英語だし、寄付迫るし)

で、ここら辺の構造の仕様が知りたい。
バイナリエディタでみたら、ファイルの最後の方に、日付だとかと並んで
UTF-16で入ってるのはわかったんだけど..............。

http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264 とかから色々追ってみたんだけど
見つけられない〜

エロい人教えて! お願い m(__)m
332名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 17:32:27 ID:IhoxcFq+
333名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 20:41:17 ID:ER3XRaoi
>>330

何をえばってるんだ?
再エンコじゃなくて切り貼りしたいだけなの。
ttp://www.geocities.jp/h264ipod/henkankundvd.html
の方法なら字幕つきが楽だろう?
>>320さんの方法じゃエンコ・エンコになっちゃわないか?
334名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 21:20:03 ID:g7QiSzb9
短気な子供が大増殖中
脊髄反射のオンパレード
335名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 21:53:45 ID:zoLAt4tp
>>333
その方法で後から切り貼りする必要が発生するか?
自分が何をやってるか理解できてれば>>320を見てピンと来るはずだぞ。
何のためにAvisynth噛ましてると思ってるんだ。頭は生きてるうちに使え。
使う気が無いなら酸素の無駄遣いだから死ねといっておる。
336331:2005/12/15(木) 22:28:12 ID:U9UVL4BM
>>332 dくす
そこの人も独自解析みたいだね
んー とりあえずもう少し調べてみる

引き続き情報募集なので、知ってる人いたらよろしくです m(__)m
337名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 22:32:05 ID:x44E4n96
ID:zoLAt4tp
>>319
>>321
>>330
>>335

無いと言ったり
首吊れと言ったり
死ねといったり・・・・・
338名無しさん@編集中:2005/12/15(木) 23:11:40 ID:g7QiSzb9
それが普通
339331:2005/12/15(木) 23:43:47 ID:U9UVL4BM
340名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 17:36:03 ID:MCY5QD/l
後からカット編集したいなら、vfwでエンコすればイイんでね。
ffdshow+VirtualDubのダイレクトストリームコピーで編集できるけど。
オイラはそんな面倒なことしないで、エンコ前にavsのTrim指定してcliでやってしまうが・・・
エンコ時間も短くて済むし・・・
>>335のいうことも分かるが、携帯動画変換君のような全部やってしまうソフト使う人だとヒントあっても分からないと思う。
341名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 19:36:37 ID:zdT/AcWA
342名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:05:07 ID:1H0F8JX9
>>340さん
これから作るやつなら初めから切っちゃうけど、(dvd2aviでやっても字幕も音声もずれませんでした)
既に作っちゃってあるやつを切りたいのです。

ffdshow+VirtualDubのダイレクトストリームコピーでやると何故か20GBを超えてしまう・・・・・・

ID:zoLAt4tpは人として余りにも・・・・・・
全ての人がID:zoLAt4tpのように家にこもりきりでパソを弄くり回して詳しいわけではないのに。
ちょっと反発しただけ(^.^)
ID:zoLAt4tpにもチョッとは感謝してます。色々やってみる気になったので。m(_ _)m
343名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:08:15 ID:W+/Gyw2B
そこまで根本的に判ってないとアドバイスのしようがないな
344名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:14:03 ID:NKUVyr6j
質問する身分で選り好みかよ、人としてマジ終わってやがるな
345名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 22:28:37 ID:zTWlsaze
>>342
それはたぶん、無圧縮RGBでエンコされてない?
ffdshow+VirtualDubで読み込めるなら、再圧縮なしで書き出しできるはず。
本当にダイレクトストリームコピーしてる?
346名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:12:46 ID:VUz8kBrn
1年書き込まずに見てろって感じだな。
347名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:20:59 ID:1H0F8JX9
>>343
日本全体で見ればましな方だと思うけど。(何て書かれるか楽しみにしてるよ)

>>344
なんと言われようと尊敬できない人には出来れば教わりたくない。
細木数子とかに色々言われても嫌でしょう?

>>345さん
無圧縮RGBではやってません。
本当にダイレクトストリームコピーでやってます。
試しに普通のAVIでやると同じ物が出来ます。
avsでやると別物に成ってしまいます。
348名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:33:45 ID:zTWlsaze
もしかしてAvisynth経由でVirtualDubに読み込んでる?
ffdshowのvfw経由でVirtualDubに読み込まないとダメだけど・・・
ちょっくら、携帯動画変換君使ってエンコして確認してくる。
349名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:35:16 ID:6YoXdjDU
ID:zTWlsazeが一番タチの悪い荒らしだな
空気読めてなさすぎ
350名無しさん@編集中:2005/12/16(金) 23:46:03 ID:86zdm7FJ
>>318
どうみてもダウソ厨兼教えて君です
ありがとうございました
351名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 00:12:59 ID:SQn+0thT
携帯動画変換君のreadmeみたところvfwでエンコしてないから、ダメだな。
荒らし扱いされたので、もうこの件について書き込みません。
スンマソ
352名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 12:16:38 ID:x7zQxNd/
㋦㋸㋭゚
353名無しさん@編集中:2005/12/17(土) 17:05:24 ID:AqV61IeR
>>352
ガッ
354名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 09:43:02 ID:PgzoONOh
DVDをリップして変換君でmp4にしたはずなんだけれど
PCでもPSPでも破損データになってる
もう一度やり直してるけれど、なんでこうなったのか
教えてちょ
355名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 10:06:39 ID:5yFqOkMi
通報しますた
356名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 11:39:49 ID:dZMXv1yd
ありがとうございますた
357名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 12:39:32 ID:PgzoONOh
シネ
358名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 20:50:12 ID:QdV91aFz
>>354

変換君使ってやった物?
359名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 21:04:09 ID:DgQZszr6
>>358
設定環境とか、ビットレート、フレームレート教えてちょ。
あとwikiか配布元も調べてみ
360名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 22:08:22 ID:vqm5mZwF
ID:PgzoONOh=ID:DgQZszr6
361名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 22:15:24 ID:5AsSOdk8
ふぉるだまちがえてるだけちゃうのん? 
362名無しさん@編集中:2005/12/18(日) 22:19:40 ID:u/DC4WSJ
全角君はもう放置しようよ
363名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 07:07:27 ID:2zk0dPjL
>>362
じゃぁ半角にするよ。
364名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 10:14:12 ID:N4d1CFBf
違法行為の方法がわからない
自分で調べるのが面倒だから調べてきてください、って流れか
365名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 21:16:15 ID:YlxMAV+r
>>354
1.何のソフトでRipした?
2.Rip後のファイルの拡張子は?
3.Rip後のファイルは再生できた?
4.作成した.mp4は、例:MAQ000XX.MP4(AVCの場合)にして適切なフォルダに入れた?
5.PSPのバージョンは?
以上の情報がないと的確なコメントはできません!
人にモノを聞くときは、もっと謙虚な態度と詳細な手順をネ。
366名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 22:07:19 ID:N4d1CFBf
シネとか言われてんのにそんな丁寧に相手するなんてあんたらマゾだね
初心者板とかに行ったらモテるよ
367名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 23:44:53 ID:vai0FkVm
>>366
シネと言ったのはあんた等が意地悪するからでしょ?

>>365さん
教えあうのは賛成ですけど下手するとこの板では、嵐扱いされちゃいますよ。
どうもこの板は自分達のスキルを自慢し合うだけの板みたいです。

>>318
俺も出来ないから期待してたのに、もうチョッと根性だしてよ。
それにしてもID:zoLAt4tpは途中から物凄い豹変のしかただな。
368名無しさん@編集中:2005/12/19(月) 23:49:10 ID:YG1tOexY
そんだけ嫌気がさしたって事でしょ
369名無しさん@編集中:2005/12/20(火) 00:22:45 ID:JgFiVxGH
Freeソフトでのカット編集だと、
mp4boxかmkvmergeのsplitting機能使うしかないだろうな。
frame単位での編集をAvisynth経由で行い、
timecodeを別途作成しておけば、
自在にカット編集できなくはないが、
携帯動画変換君でやってしまう人には無理だということだろ・・・
370名無しさん@編集中:2005/12/20(火) 07:47:32 ID:7IVFRNxC
リッピングやダウソした違法動画のサポートをなぜPSPのスレでするわけ?
371名無しさん@編集中:2005/12/20(火) 10:37:38 ID:ZrOUVpIj
そんなものばかり扱ってるのは>>370だけだから。
372名無しさん@編集中:2005/12/20(火) 11:28:38 ID:jZIxm4YG
>>371
はいはいわろすわろす
373名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 22:19:37 ID:iTx0TvQq
>>370
お前みたいな奴、反吐が出る。ゲぇ〜〜〜
そんなカキコするならここに来るな。
(違法行為嫌いなら、車に轢かれそうなときでも赤信号なら絶対立ち止まってろよな!!!
ついでに横断歩道は手を上げて小学生の模範となれよな。)
というか、規則正しい奴にかっぎって、ドンク臭く周囲からツマはじかれるんだな。。。。
だからって、ココデウップン晴らすな!
ってことで、MP4の編集は容易にできない。
DVD→DVDDecrypterで必要なチャプター抜き取る→VOBMergeでVOB連結→変換君がDVD編集では
それなりに融通が利くかなと思っています。
その他の拡張子ではそれに対応したソフトで手動編集とか連結の作業しないとMP4に変換でき
ないと思うので時間が凄くかかってしまう・・・
AVIなら「UniteMovie」というフリーのソフトで連結はうまくいったよ!
時間かかってもいいというなら現在日本でではAVIが主流なので一旦AVIにしてから編集するの
が確実かも・・・
MP4編集はこれからに期待ですね。
374名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 22:22:49 ID:2ytuZJ8m
ココデウップン晴らすな!
375名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 22:24:52 ID:W0ZN1uXc
厨房の屁理屈はいつもわけわかめ
376名無しさん@編集中:2005/12/21(水) 22:57:53 ID:xzSiLtLj
FairUse
377名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 02:24:36 ID:ZAuRwyt6
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 >ミ/         'γ、` ミ    |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. {   |::( 6∪ ー─◎─◎ )
  '|   /       レリ*    |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
+  i  (       }ィ'     |∪< ∵∵   3 ∵ノ
   `  ー---    /|` +     \       ⌒ ノ
    ヽ  ̄    / |__        \_____/

http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_1127_dso_002.jpg.jpg
http://www.famitsu.com/game/news/2004/11/27/h-103_33892_ds1127shib3.jpg.jpg

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/tgs_1965.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/warata2ki/imgs/f/3/f33fec44.jpg
378名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 11:30:47 ID:eMfjbcts
ttp://staraxis.kazelog.jp/okiraku/2005/11/atiavivo_49a9.html

>5分のクリップ (720x480)
>
>・CPUエンコ (Athlon 64 X2 4800+)
>   DivX6  2分17秒
>   WMV9 4分35秒
>
>・RADEON X1800 with AVIVOエンコ
>   DivX6  23秒
>   WMV9 24秒
>
>とんでもなく速い速度でエンコードしていることが分かります。
>
>これは、マルチCPUやデュアルコアCPUなどが、動画のエンコードに限っては、
>どうでも良くなるような革命的な速さだと思います。
379名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 11:33:08 ID:eMfjbcts
ATI Avivo Video Converter v1.12

Avivoエンコード機能を使うソフト。
だけど何故か、RadeonX1Kシリーズ以外どころかGeforceでも実行可能。
ハードウェアエンコードではない??
しかし、変換速度は異常に早い上に、プロファイルも

MPEG-1
MPEG-2
Video CD
Super Video CD
DVD
Divx(MPEG4)
WMV9
Portable Media Center
H.264
MPEG4 for PSP
H.264 for iPOD

といろいろ選べる。

最初からMEPG for PSPのプロファイルがあるのがワロス
380名無しさん@編集中:2005/12/22(木) 13:19:43 ID:R3z/r/qd
iPodスレにお帰りください
381名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 22:07:52 ID:nbpdq79G
aviの動画ファイルをPSPで見れるようにMP4にすると
容量って大きくなる?小さくなる?
382名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 22:09:21 ID:hKRwopIG
帰っていいよ
383名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 23:00:19 ID:IVV5xxcB
>>381

解像度も少なくなるのでビットレートも下げる。
よって小さくなる傾向になるよ。

作るときビットレート下げるよね?
384名無しさん@編集中:2005/12/23(金) 23:14:41 ID:pcYy3Ae2
aviを自分で作ってる奴が質問する内容じゃないな
ダウソ厨逝ってよし
385名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 00:42:56 ID:cyYW10LJ
>>381
とりあえず、おまえのちんこは小さい。
386名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 12:56:34 ID:clNo4FhV
>>381
帰っていいよ、つか氏ね
387名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 13:06:27 ID:/xwLcqNc
>>381の人気に嫉妬
388名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 18:16:03 ID:Wsd6b2ax
AVって大きくなる?
389名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 20:34:10 ID:bBtaLCj6
>>388
巨乳でデカ乳輪なら
390名無しさん@編集中:2005/12/24(土) 22:05:13 ID:XE7ktguW
一物が大きくなる
391名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 15:39:53 ID:4///lBjG
PSPに詳しい人教えてください
携帯動画変換君でMP4に変換した動画ってDUOのどこに保存したら
いいんですか?
392名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 16:30:17 ID:TKree7Wo
>>391
PSP動画転送君を使えば簡単
393名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 16:39:42 ID:S6mGR1qv
394名無しさん@編集中:2005/12/26(月) 23:51:23 ID:OwqaNG6n
>>391
メット入れ
395名無しさん@編集中:2005/12/27(火) 16:15:49 ID:Sh9E1hRt
メットはいれ?
396名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 18:38:55 ID:JoaSCdSJ
>>379
サンクス
これ異常に早いな、今までの退屈な時間がうそのようだ。
もうほかのソフトはゴミだな
397名無しさん@編集中:2005/12/28(水) 21:49:42 ID:bjTj3u3v
そりゃ精度落とせば域らでも速くなるにきまっとるワケで
398名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 03:05:54 ID:trzIJxo0
同じぐらいの画質にすれば同じぐらいの速度になるということ?
399名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 03:18:16 ID:2XAPUlzt
>>398
常識的に考えれば
アルゴリズムのカバーする範囲全てきちんと実装してるならもう速くなる余地は殆どない
フルアセンブラで書いてどうにかなるような内容でもないし、
なにか端折らない限り大幅な高速化はありえない

逆に言えば端折って早くすることも出来るのがこのアルゴリズムの利点
あとは利用者がきちんと理解したうえで用途に合わせた使い方をできるかどうかにかかってくる

iPodのようにプロファイルのカバー範囲の狭いデバイスならともかく、
Mainプロファイルの使えるPSPで端折ったエンコーダ使う利点はないよ
400名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 05:37:18 ID:Qq3xvIvg BE:225955973-
【映像を細部まで検証し丁寧に圧縮】
携帯動画変換君

【映像を細部まで検証せず適当に圧縮】
ATI Avivo Video Converter

で漏れは理解している。
画質などは設定によって左右される。
手軽に映像を楽しみたいなら、後者じゃない?
401名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 07:27:43 ID:JPGEZ8Ts
携帯動画変換君は単なるフロントエンドでしょ
402名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 09:23:36 ID:DZaAGqGT
ちがう
403名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 11:03:07 ID:8RYzCCLu
ハードウェアデコードかソフトウェアデコードの違いじゃないの
404名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 11:08:22 ID:trzIJxo0
>>399
> Mainプロファイルの使えるPSPで端折ったエンコーダ使う利点はないよ

変換速度が同じぐらいだったら確かにそうだけど、その点はどうなの?
例えば携帯動画変換君で、同じぐらいの速度になる(つまりあなたの言う所の端折った)
変換が出来るなら、利点は特に無いね。
405名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 17:54:29 ID:Qrqu612z
ソース:25分のアニメ(DivX) 300MB程度 細かいところにつっこまないでね

携帯動画変換君(H264):変換時間 10分弱 サイズ35MB程度

ATI Avivo Video Converter:変換時間 5分弱 サイズ50MB程度

前者はデフォルトのPSP用の設定を使用
後者もPSP用の設定を使用、但し最高品位にした


PSPでの再生
ATI Avivo Video Converterは結構ブロックノイズが気になる。
PSPで見るにしても、さすがにこれじゃ〜ね〜 って感じ

変換したやつうpしたいけど、DVDきゃぷったやつだから
まずいよね

まぁ参考にもならんけど、一応報告
406名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 18:00:38 ID:8RYzCCLu
>>405
そんなに縮むの
設定教えて
407名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 18:07:12 ID:6AoSkCvs
>>406
元の動画の表示サイズが大きんじゃねェノ
元が25分qvgaだったら100弱がふつうだから
408名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 18:16:24 ID:Qrqu612z
携帯動画変換君は「PSP用 直接出力) の
AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/128kbps
を使っただけ

ATI Avivo Video Converterは
MPEG-4 (Sony PSP Compatible Video) を指定してOutputQualityをHigh に
しただけ

携帯動画変換君だけど、アニメではなくて実写物だと、
元ソース DivX 800MB弱 のものは 2/3 ぐらいまでは小さくなったよ
やっぱり実写だと中間色が多いから小さくならないのかな?


個人的には、携帯動画君はUIがお手軽だから使いやすい
デフォルトの設定でも、「PSPで見る分」にはノープロブレム
(保護シート張ってるしね)

PSP Media Manager なんかも変換機能があるらしいから
使ってみたいんだが、
日本発売は何時になるんだろう
409405:2005/12/29(木) 18:20:12 ID:Qrqu612z
元ネタ
AVI2.0 640x352 24Bit DivX 5.1.1 119.88fps 176199f 1347.91kb/s
MPEG1-LayerIII 48.00kHz 192.00kb/s CBR Stereo LAME-Info 61247f [LAME3.96r CBR 192kb/s AutoStereo]
[RIFF] 00:24:30 (1469.79sec) / 286,728,192Bytes

こんな感じ
410名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 18:41:03 ID:trzIJxo0
お〜検証おつ〜
411名無しさん@編集中:2005/12/29(木) 18:45:42 ID:8RYzCCLu
QB指定のほうが縮むのかな?
412405:2005/12/29(木) 21:36:56 ID:Qrqu612z
おつ って言われたの初めてだよ
嬉しすぎる 。・゚・(ノД`)・゚・。  
413名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 00:14:14 ID:Dfgjd8Ya BE:43039722-
    /                /      ゙i,  ヽ
    j                ,ィ/        |  |
    lィ'             ,ィ/j/          | iリ
   |         /l /          '"` | j
   リ!      /,ノ           _,、-''''` /リ
     |   _.._ l/   ,.--;==ミ 、 ___,.ノ /{.∩-゙‐rV
    ヽ,/`ヽヽト、 ´  {,.∩-`‐‐ 、,.-ト|    ,ノ
     ∧  ゙i,   `ヽ,r'´      ノ.  ゙、--‐''´|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,,.く  ヽ   ゙i     ヽ、 __,,、-'"     〉   /    |
ハ'´  |  ゙i   |           ' '     iヽ'" ̄  |
゙、゙i,_r'シニZ`ー┬ト'i       _____ ,  |  \   |  >>405おつかれだった
   _゙V  ヽ,.レ''ヽヽ     `ー─''''"´   /     <
 /./ ヽ/     ,」ヽ     __,,、-─‐-、j.       |
  / r'´  --‐‐'''"´ ヽ \   (.r‐'''""゙゙`ヽ,`)     \__________
  l .|     __,,、--`ヽ \ ___ヽ     /´|
 j |           ,⊥`ー 、 ゙!    レ' |
 |  |        -‐''"´   ヽ、⊥ヽ|    |彡'


414名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 10:07:25 ID:B6+UUCrP
ATIはハードエンコじゃないよ
だってATIのビデオチップじゃなくても使えるから
415名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 11:31:23 ID:lykEr2VJ
>>414
”どのカードでも変わらない”と言う書き込みと
”Xシリーズなあ、さらに早くなる”と言う書き込みが有る。
真偽不明。
416名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 11:35:30 ID:LjfT/q3c
なんつーかアレだほら
関係者が間接的に宣伝しようとして自爆しちゃった、みたいな。
417405:2005/12/30(金) 12:01:53 ID:WU47a6++
おはよー もしかして おれって関係者?

追記ですが、わらしのは G−FORCE FX5500 128MB です。
ATI のX1000シリーズを使用すれば
より早く綺麗なものができあがるんですかね〜

こちらの方は買う予定がないので検証できません

まぁ、携帯動画変換君 がけっこういい仕事してくれるんで、
不満はないです

ただ、WMVがどうしても訪れするんですよね〜 >携帯動画変換君
WikiのFAQの方法を試してもズレるし
ちょっと悪戦苦闘中

418名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 12:11:39 ID:LjfT/q3c
んにゃ、貴方のこと言ってるわけじゃないんで問題なしおちゃん
419名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 13:59:37 ID:loNAYTZo
>MPEG-4 (Sony PSP Compatible Video) を指定してOutputQualityをHigh に
これ、OutputQualityをHighにすると画質は最低になる罠なんだよね
GraphEditでQualityを最高(右端)にすると結構綺麗
βつーか正規版じゃないから仕方ないけど
420名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 14:01:12 ID:5uJmayaF
>>419
どうして?
421名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 14:06:26 ID:loNAYTZo
GUIボタンの設定ミスでしょ
Low:Bitrate低、Quality高
Mid:Bitrate中、Quality中
High:Bitrate高、Quality最低
てな謎設定になってる
422名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 14:27:34 ID:5uJmayaF
他の形式への変換もバグってんの?
423名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 14:36:06 ID:loNAYTZo
変換自体はバグってないが
画質設定はgraphedit使わんと駄目だろな
424名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 19:57:33 ID:LURn8pjl
Nero Recode使っているひといます?
425名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 20:57:55 ID:pu9rdmAJ
>>417
 >>311でもズレます?
426名無しさん@編集中:2005/12/30(金) 21:38:06 ID:iMRTAbnn
>>424
使っています。
変換、結構はやいですよ。
427405:2005/12/31(土) 12:19:04 ID:JRv4Ntz/
>>421
まじですか〜〜? また年明けにでも試してみます。
ただ、PSP用のやつは H264 じゃぁないよね > ATI Avivo Video Converter


>>425
試しました。たしか携帯動画変換君かPSPのWikiにも書いてあった。
元ネタのWMVって、↓こんな感じ
320x240 24Bit Windows Media Video V8 977.12kb/s
Windows Media Audio V8 32.00kHz 16Bit 2ch 32.00kb/s

っ元ソースの情報を調べてみたら fps の設定値が違ってた orz
もいいちどチャレンジだ
428名無しさん@編集中:2005/12/31(土) 20:21:47 ID:Kd/IMnBc
まげ
429名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 21:23:28 ID:DtczEjOo
1GBメモリどっかでナクシタ...カッタバッカリダッタノニ('Д`)
430 【大吉】 【1070円】 :2006/01/01(日) 22:12:11 ID:DtczEjOo
どうかこれで新年の不運が持ってかれていますように...
431名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 23:32:13 ID:7CHwa8iM
PCで録画した、テレビ番組をPSPでみたいのですが、、、
>>1のリンクをみても何処に書いてあるかわかりませんでした。
どこか、詳しく説明しているところはありますか???
432名無しさん@編集中:2006/01/01(日) 23:59:26 ID:4JHITK41
>>431
携帯動画変換君
433名無しさん@編集中 :2006/01/02(月) 00:23:27 ID:xm8WK75A
誰かローケーションフリーを使って外付けHDDの動画見れるか知らない?


434名無しさん@編集中:2006/01/02(月) 08:45:56 ID:5g8gGmfA
スレ違い
435名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 13:48:36 ID:EpP4bZRQ
外付けHDDの動画って何だろうな。
ロケーションフリーを何だと思ってるんだろうな

まあ俺もどうやって外から操作するのかな、と疑問に思ってたが
リモコン受光器に物理的に直接光を当てる、つー力業で驚いたチラシ
436名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 18:37:18 ID:Ri8IZnFh
>>429
イ`
まぁ、小さいからなアレは
437名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 20:14:38 ID:7ZtSoeOk
Xvidで圧縮したAVIをPSPでミルにはどうすればいいでしょう?
PMPで見れます?
438名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 23:11:06 ID:oxukEYG2
馬鹿には何を言っても無駄だってことがよくわかった
439名無しさん@編集中:2006/01/04(水) 23:43:53 ID:Ct1HvYBJ
>>437
ロケーションフリーを使えば見れます。
440名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 18:07:43 ID:HDNNBtCq
Feather2006とX-TransCoderを使った動画作成についてお伺いします。

上記の通りFeather2006と連携させたX-TransCoderで、Codecの設定を
ビデオコーデック NERO DIGITAL Cordec 固定ビットレート 512Kビット/秒
オーディオコーデック AAC Cordec 固定ビットレート 128Kビット/秒
にしてMP4ビデオを作成しています。それをここの>>2の通りにしてPSPに
入れているのですが、PSPでは破損データとなってしまいます。ファイル自体は
PCで再生できています。

かなり試行錯誤してようやくここまでたどり着き、打つ手がなくなっていまいました。
ご助言をお願いします。
441名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 19:46:01 ID:ClZvcnGB
442名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 20:07:27 ID:ntNOrrpW
おまいが人柱になれ、マルチ野郎
443名無しさん@編集中:2006/01/05(木) 21:17:52 ID:OVqIaais
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はいっ!
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \_____
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  | ○ み か ん  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
444名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 07:11:29 ID:Fv7vuCCS
変換君でのAVCエンコで今更気がついた
-bfを指定しない限りBフレーム入れてくれないのね…
445441:2006/01/06(金) 10:58:14 ID:ZMTdrzNF
>>442
誰も教えてくれないから俺自身が人柱になったぜ!
値段は秋葉で1万2千と少し高めだった。
とりあえず使ってみたが、PSP用の動画の画質は類似品のい〜レコよりも
若干綺麗な気がする
一応テレビ用としてVGAサイズの録画もできるがこちらはさすがに見れたものではない。
ビットレートを最高にすればなかなか綺麗になるが容量もでかくなるので×
あと、オマケ機能?としてメモステにDIVXファイルを入れるとテレビで見れる。
最新の6.1のDivxもちゃんと見れた。ファイルも全部日本語表記されるので
へたなDivxプレイヤーよりは良いと思う。
それと説明書によるとWNV9も見れるらしいが、俺が作ったWNV9ファイルはなぜか
見れなかった…

以上スレ汚しスマソ
446名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 11:30:44 ID:NPvuMHkc
>>445
強がってないで泣いてもいいんだよ
447名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 14:28:03 ID:PpYeA3Es
( ^ิД^ิ) ハァ?
448名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 14:49:40 ID:AZaBbf2T
( ^ิД^ิ) ハァ?( ^ิД^ิ) ハァ?
449名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 16:06:11 ID:hVmSDK9F
'`ァ,、ァ(*´Д`*) '`ァ,、ァ
450名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 16:32:14 ID:V4HgzTsv
asfって形式mp4にするには asf→変換君でエンコ可能な形式→mp4 ってやりゃいいのはわかってるけどasfを変換できるソフトなんてあるの?
451名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 16:42:23 ID:NPvuMHkc
>>450
そろそろ新学期に向けて準備しといたほうがいいよ
452名無しさん@編集中:2006/01/06(金) 18:24:15 ID:k0mmwIZh
>>450
マジレスすると変換君でできる
Avisynth入れて、3GP_Converter.iniいじくれ
453450:2006/01/07(土) 00:23:58 ID:Tcciyhm6
<<451そうだね。                                    <<452有り難う。
454名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 01:04:14 ID:l79er3HD
これ3GP_Converter.ini弄れば23.976fpsでもエンコ出来るんだね。
AVCでもXvidでもちゃんとPSPで音ズレしないで再生出来てるし。優秀
455名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 01:25:43 ID:B3EN+OLJ
いきなり申し訳ございません。
DVDvideoのもの(レコーダーで録画したもの)をH264って形式にする良いやり方ありませんかね?
Image Converter 2 PlusだとDVDvideo形式のファイル変換できなくて…
レコーダーはRDR-HX50です。
メモリースティックは2Gで出来るだけ良い画質で持ち歩きたいもので。
どなたかご教示下さいませ。
456名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 09:14:00 ID:2vyrhPoK
??VOBファイルをH264形式に変換するってこと?
それだったら変換君でできなかったっけ?
457名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 10:20:44 ID:B3EN+OLJ
すいません。わかりました。きちんと読んでなかっただけでフォルダを別に作る必要がありました。
456さん。ありがとうございました。
458440:2006/01/07(土) 13:14:18 ID:3G7D8Yyv
こちらではレスがつかないので、Featherスレに移動します。
ご迷惑をおかけしました。
459名無しさん@編集中:2006/01/07(土) 17:48:22 ID:qB8nvAmu
>>458
すれ違い
460名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 03:46:16 ID:22W5v4D3
クロップ機能がついてるソフトありますでしょうか?
461名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 09:58:08 ID:XyKNeKcB
>>460
メンドイのでマジレス 変換君で出来る
-croptop 10 -cropbottom 10 -cropleft 10 -cropright 10
みたくやれ
462名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 10:02:10 ID:22W5v4D3
>>460
ありがとうございます!早速試してみます!
463名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 12:44:47 ID:0KoBbCsN
464名無しさん@編集中:2006/01/09(月) 12:45:24 ID:LQeY6k/T
>>463
ばか?
465名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 16:48:12 ID:FWbWEakR
ってか、480x472の自作動画再生できないなんて誰が予想しただろうか……。
UMD-Videoなんて喜んで買ってる米国人の気持ちがわからんよ。
466名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 16:50:42 ID:8dLUzyT+
>>465
ごく初期から商用映像との差別化のためって見解は普通に出てたけど?
467名無しさん@編集中:2006/01/10(火) 20:24:51 ID:NciWHaW3
>>465
ダウングレードして外国製のソフトを自己責任で入れてみろ
468名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 01:30:15 ID:r/W4aCoy
これだな

PMP Mod v1.00 - Malloc Mod
ttp://pspupdates.qj.net/2006/01/pmp-mod-v100-gets-modified.html

Videora PMP Converter v0.91(変換ソフト)
ttp://pspupdates.qj.net/2006/01/videora-pmp-converter-v091.html
469名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 01:32:12 ID:pznhnb28
いちいちうざいったらねーなこういう馬鹿共は
巣に帰れ屑
470名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 07:03:35 ID:VZDuZ+qC
↑出た!!

有益なやり取りが始まると潰そうとする奴。

何で?ソニョィーの人?
それとのPSPが売れちゃ不味い他メーカーの人なの?
471名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 07:54:26 ID:lkBtozZP
自作ソフトに病的なまでの敵愾心を持ってる香具師がいるみたいだな
携帯ゲの方のスレでも見た
話題として流れで少し出るだけで屑だの割れ厨だの。藻前が帰れと

あと細かいんだが480x472はどう考えても無理だ
472名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 22:39:09 ID:wNF+qbU1
携帯動画変換君 を使ってるんだけど、
変換できるファイルと出来ないファイルが
ある。 何で?
473名無しさん@編集中:2006/01/11(水) 22:42:12 ID:QcBhvMSr
坊やだからさ
474名無しさん@編集中:2006/01/12(木) 00:59:20 ID:toU4lBwB
坊主には10年早い
475名無しさん@編集中:2006/01/12(木) 21:01:59 ID:thAqfSHx
>>445
それ、どこかのブログでPSP用の動画の画質が、かなり悪いって書いてあったんだが。
い〜レコと遜色ないなら買おうかな。
476名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 00:56:09 ID:yhL7vAVH
曰く
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)むずかしい」
477名無しさん@編集中:2006/01/13(金) 09:08:24 ID:HtnHlG2k
>>475
両方持ってるけどムービーハンターはい〜レコに比べて画質駄目駄目
だから俺はい〜レコで録画してムービーハンターで見るという使い方をしてる
はなから見ればアホだわな
478名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 10:29:02 ID:1XNPJGr+
変換君でAVC/2pass-VBRやればQB30くらいでも
十分に見れる画質だねー。PSPでBフレ使えるのが大きいのかな。
ところで変換君のログに出てくる"[h264 @ 0x7aee38]kb/s:"が
平均ビットレートなのは何となくファイルサイズから判るんだけど、
最大/最小ビットレートが判る方法ってあるのかな。
479名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 10:31:08 ID:YPmpkffH
2パスはQBじゃなくてレート指定で使うもんだよ
480478:2006/01/17(火) 11:24:17 ID:iKsHgH6c
>>479
それはCBRの話?
VBRのビットレート指定ってバグが有って
効かなかったんじゃなかったっけ?
(-b 768 -minrate 384 -maxrate 1000とか)
勘違いしていたらスマソ。。
481名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 11:27:09 ID:YPmpkffH
>>480
そこで -b 384 -qmin 2 -qmax 51 とかやるわけなのよ
482480:2006/01/17(火) 11:34:47 ID:iKsHgH6c
>>481
ありがとう!
最大/最小ビットレート確認は
どうでも良くなったw
483名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 12:04:13 ID:90ltL1Zk
そもそも-qscaleは1パス専用じゃないか?
(-qscale使ったら1パスでも2パスでも出力は変わらないので)

ソースを追ってみたが、変換君のAVCエンコは重み付き動き予測が常時OFFだな
484名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 12:45:56 ID:iKsHgH6c
>>483
え、-qscaleってそうなの?
1、2pass共にファイルサイズ違うの
確認した事あるから、2pass有効かと思ってた...
485名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 18:35:44 ID:YPmpkffH
動くからといって適切に動作してるとは限らないわけで・・・

とはいえ、(ちと乱暴な言い方になるけど)
そのデータを売って商売するとかならともかく、自分のためにデータ起こすだけなんだから
最終的には、出来たデータが「使えるもの」になってさえいれば
使い方として正しいかどうかってのは別に気にしなくていいと思うのよ
486484:2006/01/17(火) 21:55:41 ID:iKsHgH6c
>>485
エラーにならなければ
大丈夫としか考えてなかったよ。
色々試して、自分の最高画質見つけるです。
アドバイスありがとうね。
487名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 23:21:06 ID:HQtlLm2G
どうもわからんのだけど、

ここの住人さんは、変換君などで高画質&16:9をめざしてるんだよね。

普通に、100%で拡大縮小していない画像を作りたいなら、
現在のところ、ImageConverterでいいんでしょ?


SONYのソフト紹介も、ここの住人の目指すものも、微妙に状況を混乱させる。

何ができて、何ができないんか、もう少し技術的な交流なら得たものは解りやすく管理しようよ。
488名無しさん@編集中:2006/01/17(火) 23:29:38 ID:YPmpkffH
>>487
だめです
作れる映像の条件は何使おうと一緒
489名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 03:12:28 ID:s4Cv9Qhw
>>487
今の所、
本体の制限により76,800ピクセル以下の動画しか再生できない
320x240、368x208あたりがよく使われている
490名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 05:36:03 ID:YoWJ9rux
>>477
そうか?
ムービーハンターの方が、いーこれより良い気がするが、
なにせ480×680で録画できるのがいい。
めんどくさくなければ、480×680で録画したものを、
クイックタイムプロとかで、CMを削除して、
イメコン2に放り込んでやれば、かなり綺麗なものとして残せるよ。
動画変化君のデータはエラー出ますが、イメコン2なら問題ないです。

保存用でなくて、見るだけなら、psp用ノーマルで録画、
512MBで69分録画できます。

タイマー予約もついているし、pspで作ったムービーを
テレビに映すこともできる。使いやすいと思いますよ。
僕はオススメです。
491名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 10:40:23 ID:rFkYha0z
interVideoのH264版使ってみたけどすごくいい
たま〜にブロックが出る程度
アニメ24:30で157MB
320*240
ビデオコーデック AVC769kbps
オーディオ     AVC124kbps
492477:2006/01/18(水) 16:35:32 ID:o+HA1CXG
>>490
640x480だろww
Mハンは機能的には申し分ないんだが画質がねえ…
い〜レコも買って比べてみればよくわかると思うよ
VGAサイズもできるがこちらもやはりビットレートの割には汚い
ただい〜レコと違ってリモコン操作と単機録画ができるのはいいよな
493475:2006/01/18(水) 17:54:01 ID:6XPciPB7
>>490
ちなみにさ、PSP用の一番いい画質で取った時、PSPでビットレートの情報みてみて。
某ブログでは 200Kbpsって出るらしいんだが。

ちなみに、きのうヨドバシにいったら、VRX-02があったんで衝動買いしちまった…。
これからいろいろいじってみる。
494名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 18:39:07 ID:o+HA1CXG
>>493
また微妙なものを…w
SDカードにも対応しているのはいいよね
レポヨロ
495475:2006/01/18(水) 19:28:27 ID:6XPciPB7
微妙だった…。
かなりブロックノイズ目立つなぁ。
い〜レコは持ってないんで比べられないけど、い〜レコのほう買えばよかったかな。

うぷぷのMpeg4にうpしてみた。
明日で閉鎖なんで見たい人はお早めに。
もし、い〜レコのサンプルあげてくれる人がいたらうれしい。

496名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 20:02:21 ID:o+HA1CXG
>>495
乙。見たいがPSPネットにつながってないので見れん…
い〜レコのサンプルはここのブログのなかにあると思う
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pspbankcom/diary/200511080000/
497名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 20:14:28 ID:o+HA1CXG
んで録画したMP4ファイルをPCで再生する時はGOMプレイヤー使うのがいいよ
軽いし色々フィルターとかかけられるし
498名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 20:23:04 ID:pNFjKqf/
QTでええやん
499名無しさん@編集中:2006/01/18(水) 20:59:18 ID:rFkYha0z
VLCも軽い
500名無しさん@編集中:2006/01/19(木) 11:09:11 ID:+YUZbdU0
500げと
501名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 08:03:42 ID:QYVZudgl
ムービーハンターは神
画質なんてどうでもいい
502名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 20:10:40 ID:Tq5EkQv+
PrvAlex
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/07/21/002.html
これ試した人いないかな、値段があれだけど
PSP対応レコの中では画質は一番良さそう
503名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 20:36:09 ID:QYVZudgl
504475:2006/01/20(金) 22:26:14 ID:wERNTZuU
>>502
それ買うならオレだったらスゴ録買う。
505名無しさん@編集中:2006/01/20(金) 23:49:27 ID:uH1j08zu
>>502
使ってもいないでなぜ画質が良さそう等と言えるのか?
506名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 17:28:06 ID:hOAz86eF
PvrはPSP用画面サイズなら、画質に不満は出ない。
変換君の高品質設定と同じぐらいで、リアルタイムエンコード出来る。
TV画面サイズはちょっと疑問。
507名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 18:05:24 ID:KLGGOfBn
しかしPCで読込めなくて編集できない上にipod非対応なのは痛い
508sirerere:2006/01/21(土) 18:10:35 ID:nlV4fZKT
PSPにmp4の動画を転送して、見ようとすると「再生できません」とでて見れません。
どうすれば見れますか?(ファームウェア2.60、解像度320×240)
509名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 19:55:23 ID:KLGGOfBn
>>508
ちゃんとリネームした?
510名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 23:38:13 ID:jIwlLZWy
フォルダ作ってあるか?
511名無しさん@編集中:2006/01/21(土) 23:57:50 ID:hOAz86eF
ipodはアップルの方がごねてなきゃ最初から対応したかも知れないが…。
512名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 00:54:12 ID:WIBT9/6I
Pvrは値段をHDDとセットで3万円でipod対応、
PCで再生・編集可だったら神機種だったのにねぇ
これだったら間違いなく買う
でも6万でPSP専用っちゅうのはちょっとな…
513sirerere:2006/01/22(日) 19:16:56 ID:S/U+u5o6
>>509 リネームはしてあります。
>>510 フォルダは作ってあります。
514名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 20:17:04 ID:WIBT9/6I
>>513
動画は何で作った?
515名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 21:30:14 ID:Y5Heh8Nt
それが問題だよな
516名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:10:16 ID:WIBT9/6I
とりあえず変換君使いな
設定はPSP直接入力
517名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:24:37 ID:RCrGyfB9
変換するならAVIVOが速い・・・
518名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:25:06 ID:tgMCaLOg
最悪の糞画質だけどな
519名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:32:15 ID:RCrGyfB9
ソースが美麗だと出来上がりも美麗・・・
逆にソースが糞だと出来上がりも糞・・・
520名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:34:19 ID:tgMCaLOg
少しは過去ログ嫁や(´ー`)
521名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:39:00 ID:RCrGyfB9
過去ログに頼らずに自分で判断しろや(´ー`)
522名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:40:53 ID:tgMCaLOg
ああ、社員か
もう無駄だよ張りぼてだっての全部ばれてんだから
523名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 22:44:17 ID:RCrGyfB9
藻前の頭でどの程度理解できているのか説明しろや(´ー`)
524名無しさん@編集中:2006/01/22(日) 23:39:46 ID:7e42m86r
daa
525名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 16:09:09 ID:fgnSuEBD
変換君でBフレ有のAVC-VBRで作成すると、
PSPでの時間指定再生が失敗する時有るね。
画面真っ暗のまま再生出来なくてハングる感じ。
少し指定時間ずらせば大丈夫だけど、
そもそもBフレかVBR動画が苦手なのかな。
526名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 16:50:58 ID:fFfnVXMG
>>525
VBRじゃなくてもBフレーム有りにすると真っ暗で再生出来ない状態になるよ。
時間指定だけじゃなくて中断して(一時停止ではなくクロスバーとか壁紙が表示される
画面に戻って)再度、同じファイルを再生しようとしても真っ暗で再生できなく
ならない?
527名無しさん@編集中:2006/01/24(火) 17:22:13 ID:Tx4Bxl1y
528525:2006/01/24(火) 18:50:54 ID:fgnSuEBD
>>526
停止ポイントによりけり状態だったよ。
ちゃんと再生した場合も有り。
たまたまその部分がBフレなのかな?
PSPはプロファイル的にBフレ対応の筈だから
喜んでオプション指定してたorz

本体が対応してないと意味無いわなぁ。
効果も実は体感してないし...
529526:2006/01/24(火) 19:19:53 ID:fFfnVXMG
>>528
少し症状が違うみたいだね。
俺の場合、どこで停止しても再度、再生すると真っ暗になるよ。
違うファイルを再生した後で真っ暗になったファイルを再生すると
初めから再生できるんだが。

ちなみに参照するBフレーム数はいくつにしてる?
俺は8にしてるよ。
効果に関してはブロックノイズ減ってない?
・・・まあ、色々一気にオプション指定したから-bfの効果かどうか不明だけどw
530528:2006/01/24(火) 23:29:40 ID:fgnSuEBD
>>529
漏れも-bf 8にしている。
ハイクオリティオプションを解る限り有効にしてるんだけど、
正直PSPで観る限り判らないんだよね(^^;)
ブロックノイズの違いは解る気がするんだけど、
Bフレ指定している故にフラシーボ言われたら
何も言い返せないorz
ブラインドテストなんか自信無いし...

またトライ&エラー繰り返して、
このスレに結果報告した方が良いのかもね。
情報ありがとう(^-^)
531名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 03:42:28 ID:PSmXfoCQ
>>530
>ブラインドテストなんか自信無いし...

ビットレートにもよるが
赤をふんだんに使ってる映像でテストすれば
結構違いが出ると思われ
532名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 11:55:24 ID:EZl4L2Nu
>>525-530
-bf 1だとリジュームに失敗しないので、
どうやらBフレームが連続してるとだめくさい
533名無しさん@編集中:2006/01/25(水) 17:56:16 ID:TXYjMawi
>>532
検証thx。
やっぱりBフレが直接原因なんだね〜。
PSP側の対応待つか...しないと思うけどw
534名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 12:19:48 ID:9HS1FdUI
携帯動画変換君でmp4に変換して
名前も変ったしファルダもちゃと作ったがみれなかった・・・

いろいろスレ読んだりしたら
HDDにファルダ作ってメモステにファルダごとコピーしてやると
見れないのが解った

メモステの中に直接新規フォルダ作ってファルダリネームしてから
動画をコピーしたら無事みれたよ
535名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 12:20:56 ID:9HS1FdUI
↑のレスは>>508さんへのレスでした
536名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 12:45:46 ID:R1HGMKHt
ファルダが重要
537名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 13:35:22 ID:9HS1FdUI
ara
faとfo打ち間違えちゃったね
538名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 13:36:22 ID:KXdEGCCV
20a近くも離れてるキーをどうやったら間違えるのかと
539名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 16:56:19 ID:fiod3jnb
ファルダ・・・・・・イイね
540名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 17:35:16 ID:nGxedWSK
5回連続打ち間違いて
541名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 22:04:02 ID:9HS1FdUI
あらみなさん ごきげんよう
書き込みの内容チェックするならまちがいないのですが
適当にかいちゃってますからね

実際キー上の文字はみない半ブラインドタッチ打ちですから〃;_;〃
542名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 22:09:30 ID:KXdEGCCV
んだからミスタイプの範疇じゃねーだろと
間違って覚えてない限りありえない誤植じゃないか。
543名無しさん@編集中:2006/01/28(土) 23:35:39 ID:pC5sZlgh
FlashをPSPでみれるようにするには
どうすればいいの?
544名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 15:36:42 ID:v7/7LwEz
死ねよ厨さげろバーカ
545名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 16:10:13 ID:MT7TFoLS
>>543
どうやっても見れません
あきらめましょう
546名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 16:48:39 ID:74m3PT5c
ツナミxp3.0でh264動画作成したら拡張子aviなんだけど
どうしたらPSPで見れますか?
やぱ携帯動画変換君使えってことですかね
547名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 16:49:53 ID:74m3PT5c
2パス変換したいのだけどやり方わからん>携帯動画変換君


あと
PSPようのメニューみると2パスのものがあるみたいだけど
アレはなんで隠してあるのでしょうか?
;マークを消すと使えるのですが・・・・
548名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 17:30:26 ID:sbdcymT+
>>547
ここの ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
例5 動画を2パスエンコードする を参照

>>543
PSP標準の機能じゃ_
549名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 17:31:48 ID:sbdcymT+
>>547
ここの ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
例5 動画を2パスエンコードする を参照

>>543
PSP標準の機能じゃ_
550名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 17:32:38 ID:sbdcymT+
スマン、連投になった…orz
551名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 17:33:21 ID:/SgzXwAa
ドンマヒ
552547:2006/01/29(日) 20:43:29 ID:74m3PT5c
>>548さんありがとう
そこのHPみているのだけど
昔の俺は多分理解できて、自分で変更して作成できたとおもうんだ

でも今はなぜか読めない(-_-;)
年取ったせいだろうな、まぜかパニックしているようで
何度読んでも一向に頭に入らず、理解できないんですよ

もしかして俺ってDQNとなってしまったのかなぁ(*_*)
自作、改造大好きだったんだけど、理解できないよ〜
35過ぎるともうだめなのかな
553名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 20:58:57 ID:2ivaA/0y
>>552
デフォで2パス設定なかった?
554名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 21:14:39 ID:74m3PT5c
最新034バージョンではH264で2パスはないです
2個しか設定ないようですが
・・・・iniデータの最後(データ18)に頭に;で隠してあるようです
こいつをけしてメニューに出したみたのですが
なぜかPCで再生すると途中で固まります。


PSPでは無事再生できるのですが・・・・
しかしH264コーディックは綺麗でいいですよね。
今までDVDにしないでHDDに貯めていたものを沢山変換しました。
PSPTitleWriter使えばタイトルも見えるのでDVD1枚に何話も保管できますね
あとでPC入力端子付の液晶TV買えば大きな画面でそこそこの画質で
みれるようになりますから^^
555名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 23:43:30 ID:2ivaA/0y
>>554
俺も034使ってるけどフリーズしなかったんだけどな。
ま、いいや。
これコピペして使ってみて。
>>554には不必要だと思われるオプションも追加されてるけどw

Title=AVC QVGA/29.97fps/384kbps 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 512 -g 660 -s 320x240 -r 29.97 -me full -trell -obmc
-qpel -b 384 -bf 1 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 32 -vol 768 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 512 -g 660 -s 320x240 -r 29.97 -me full -trell -obmc
-qpel -b 384 -bf 1 -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 32 -vol 768 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

556名無しさん@編集中:2006/01/29(日) 23:45:58 ID:2ivaA/0y
書き忘れてた。
Command〜次のCommandまでが一行になるようにしてね。
0から3までで4行になるように。
557548:2006/01/30(月) 00:12:25 ID:iKrnt3/p
>>551
サンクス

>>552
再生はQuickTimePlayerを使えば、多分ちゃんと観られると思います。
558名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 03:11:04 ID:1bRONceK
今日初めてSo-netから動画落としてみたんだけど、
ノーマルか4:3かしか選べなかったんだけどどういうことかな?
メーカーは解像度フルに使うエンコードしてるってことかな?
情報表示にも解像度480x270って出てるし・・・

今のところ認識してくれるのって320x240だけ?
559名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 05:16:39 ID:eVwX/4kL
age
560名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 05:30:39 ID:yjIEPpoj
>604 :枯れた名無しの水平思考:2006/01/29(日) 21:39:21 ID:HKi26YaC0
>入札考えてるんですが、どうでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d58637940

これどうなのかな〜
561名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 06:09:12 ID:Yr03z34d
出品者乙
562名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 10:18:50 ID:iKrnt3/p
>>558
メーカーはフル解像度対応(MAQxxxxx.MGV)
一般ユーザーの自作は76800ドットまで
563名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 12:43:03 ID:SCj49WTm
>>555
384Kbpsを超えるファイル出来るね。
ソース次第なんだろうけど、460Kbps超えてた。
564558:2006/01/30(月) 13:21:51 ID:es/gsV8O
>>562
dd

そうなのか・・・
ユーザーにもフルで使わせてくれても良いだろうに・・・
565名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 18:59:22 ID:pA8nYxCZ
>>563
AVCのビットレート調べるソフトってある?
PSPで確認した限りでは384Kbpsだったんだけど・・・
566名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 19:08:32 ID:Yr03z34d
>>565
表示はヘッダに従うだけで実際の値とは必ずしも一致しない
567563:2006/01/30(月) 19:41:43 ID:SCj49WTm
>>565
変換君のログ見るか計算してみそ。
568565:2006/01/30(月) 22:17:49 ID:pA8nYxCZ
>>567
in:166 out:165 type:P q:25.00 itex:14873 ptex:6748 mv:4331 misc:296 imb:75 pmb:157 smb:68
変換君のログ見てみたんだけどどこが実際のビットレートなのか分からないorz
569563:2006/01/30(月) 22:27:39 ID:oWBxryVk
>>568
メモ帳かなんかにログ貼り付けて
[h264 @ 0x7aee38]kb/s:で検索しる。
570名無しさん@編集中:2006/01/30(月) 23:07:54 ID:iKrnt3/p
>>564
UMD-VideoとかMAQxxxxx.MGVを保護する目的なんだろうと
早く諦めてくれればいいんだが……
571565:2006/01/30(月) 23:15:08 ID:pA8nYxCZ
>>569
dクス。
何度も親切に教えてもらってようやく分かりました。
2パス目が435.7Bbpsでした。
ソースにも寄るだろうけど明らかに指定ビットレート超えてた。

最初、変換時に作られるテンポラリファイルのログだと思ってた俺って・・・(´・ω・`)
572565:2006/01/30(月) 23:16:51 ID:pA8nYxCZ
訂正・・・
×435.7Bbps
○435.7Kbps
573名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 09:57:04 ID:0cmg/zMH
いや、あのな・・・

まあいいか。
574名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 10:34:42 ID:3M5B4qZJ
ソースを読んでみた

AVCエンコの際、基本以外のほとんどのオプションが
x264側に渡っていないので細々とした高画質オプションは無駄ということが判明
575名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 10:43:08 ID:V/4UjY3L
>>574
衝撃orz
576名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 13:03:18 ID:bBlOxPOq
>>574
「ソース読んでみた」とサラッと神降臨。
そして

                     __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
577名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 16:52:27 ID:1CBOQItL
>>574
ああああああああああああああああああああああああああ
うわああああああああああああああああああああああああああ
あひいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
わあああああああああああああああああああああああああああああああ
ええええええええええええええええええええええええええええええええ
578名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 16:55:51 ID:cPA3LDQK
何も考えないでImage Converter 2 plus使ってる俺は勝ち組
579名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 20:57:08 ID:Qk0DYERH
とりあえずファームウェア3.0になったら
フル解像度使えるという淡い夢を抱いて見る
580名無しさん@編集中:2006/01/31(火) 20:57:11 ID:DvZKJnqn
>>578
漏れも勝ち組www
581名無しさん@編集中:2006/02/01(水) 20:42:01 ID:EyseodNI
壮大な釣りだったらどうしよう
582名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 12:29:04 ID:2qilkylI
Pvr1000のコンパクトフラッシュのスロットにCF型のSDカードアダプターを
使用して、SDカードに録画できますか?
583名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 12:30:29 ID:CUjm2TSf
何言ってんだあんた
584名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 13:09:07 ID:5F1c4dFz
>>582 自分でやってみては?
585名無しさん@編集中:2006/02/02(木) 16:21:25 ID:bjlM4ejx
>>582
そもそもMovie Hunterをやめておいた方がいい
ってか、色んな意味でスレ違いだ
586582:2006/02/02(木) 19:21:02 ID:2qilkylI
PVR1000を所有されている方がいるようなので、聞いてみたかったのですが、
SDを使う時点でスレ違いでした。よごしてすみませんでした。
587名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 00:59:36 ID:XNqA/1SS
変換君を使ってるんですが、ドラッグしても変換できなかたったり、
途中で止まったりします。最新バージョンにしてるんですがどうしたらいいですか?
588名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 06:43:13 ID:D12zFqc7
動画じゃないけど・・
ATRAC3を認識しないんだけど、なんでだ(’A`
589名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 08:50:16 ID:gi+OSk46
>>587
Avisynthを使用して読み込む で多分できると思う
ttp://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?Avisynth%A4%F2%BB%C8%CD%D1%A4%B7%A4%C6%C6%C9%A4%DF%B9%FE%A4%E0

>>588
もっと詳しくplz
590名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 10:44:07 ID:jDvmpz2h
ネットワークドライブにも対応して欲しいところ<変換君
591名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 13:27:55 ID:SsiK+FX1
>>590
ドライブ名割り当てりゃ普通に使えるでしょが
592名無しさん@編集中:2006/02/03(金) 23:09:00 ID:Tp2fM7gu
PSPうぷぷのアダルト板のパスとID教えてくれる神はいないか?
資料請求とか書いてあったがそのサイトにアクセスできなかったんで。
とりあえずわかる人お願いします。
593名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 02:41:48 ID:hlZVxjbs
通報しますた
594名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 09:14:51 ID:BX9AeqI3
俺も通報した。
595名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 10:16:04 ID:vQ8V/Ns7
通報厨が2匹釣れてるwww
596名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 13:27:32 ID:hlZVxjbs
>>592
通報しますた
597名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 17:31:55 ID:q2OBCQQX
通報しますた。
598名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 18:15:37 ID:umxwlaWh
通報スマタ。
599名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 20:46:56 ID:+8HcRHkB
通報タマ。
600名無しさん@編集中:2006/02/04(土) 21:42:28 ID:k1D0KXH5
情報お待ちしております
601名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 02:11:33 ID:OJnVMauO
>>600
スレ違いだろ。
スレ違いじゃないとこなら教えてもいいがw
602名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 14:01:03 ID:WhF/9SPI
マジで通報してる奴がいてワロタ
603名無しさん@編集中:2006/02/05(日) 22:41:51 ID:T8DsTZ+A
>>592
お礼だ。
604名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 15:23:01 ID:za2CchA3
>>592
通報シマスタ
605名無しさん@編集中:2006/02/07(火) 19:41:23 ID:OcJKhc7O
もう通報済みだから大丈夫
606名無しさん@編集中:2006/02/08(水) 16:00:23 ID:UXV27W7p
通報お待ちしております
607名無しさん@編集中:2006/02/09(木) 04:13:51 ID:hIQ6jz7+
psp
kono
608名無しさん@編集中:2006/02/10(金) 10:51:48 ID:qtyth3Ze
通報
609名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 00:19:54 ID:74tbqQZj




  ヽoノ
((  ノ  ))   フォーーーーーーーーーーーー!!!!!
  <<
610名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 05:28:54 ID:lDBIaa/B
  
  2
  
  4
  
611名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 12:52:04 ID:Yktb4ySo
AVCじゃないけど、PSP動画をハードウェアエンコードで作成できるらしい
tp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0208/canopus.htm
612名無しさん@編集中:2006/02/11(土) 16:22:41 ID:0YnlmruL
AVCじゃなきゃ意味無いよ
ちなみにロケーションフリーベースステーションも同じチップによって生成されたMPEG-4
613名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 11:08:06 ID:2CW6VGZh
い〜レコ生産終了だってよ
614名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 17:11:44 ID:XQfuRqPa
あれじゃ売れるわけないもんな
615名無しさん@編集中:2006/02/12(日) 21:15:05 ID:8WYCCLOI
なんでだよぉ 俺もってるよぉ









でも買ったときしか使ってないけどな
616名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 21:38:34 ID:fJQiBcST
PSP買ったので喜んでMP4でなくH264の方でエンコして
もとデータ消したんだけど
他のプレイヤーで再生できるのありますか
mp4対応は沢山でている携帯HDDプレイヤーでいくつか有るようですが
h264形式はヒットしません(PCでみるのは有るようですが)

両方の形式でエンコして画質比較(PCで全画面表示で比較)
したところh264のほうが綺麗だったのですが
PSP壊れたらどうしよう。また買いなおすしかないのかな?
メモステより携帯HDDプレイヤーのほうが20Gとか40Gとかあるので
失敗してしまったかなと不安なのですが・・・・
617名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 22:04:32 ID:NimZDWPe
おまい、最後の1行が書きたかっただけだろw
618名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 22:43:51 ID:l0eD9iud
PSPなんて2万円で安いだろ
壊れたら買いなおせばいいんじゃない?
619名無しさん@編集中:2006/02/13(月) 23:02:19 ID:ywZ2csSi
今はAVC対応の携帯プレイヤーはPSPしかないけど、しばらくしたら増えてくるだろ。
620名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 00:25:58 ID:Wke2DrvG
>>619
つipod
621616:2006/02/14(火) 00:46:36 ID:NcYKoNmH
やはりまだ対応製品ないのか

解像度が680S480だったらPCでみるのも実用的な綺麗さなのですがね・・・・・
PSP無くなる前にほかに家電プレイヤー普及しないかな
(よくよく調べたらメモステ動画って規格だからソニーの独自規格っぽいね)

PSPバージョン2でHDD付くかusb2.5インチ外付けHDDから読めるようにしてくれたら凄くたすかるんだけどね
今2.5インチでも120G出る情報あるし、2.5インチならUSB電源供給でいけるみたいだしさ
622久々にマジレス:2006/02/14(火) 08:33:02 ID:Jt1RkVjS
>>621
そんなあなたにはコレ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_s25.html

でも俺は使ったこと無いので使えるか詳しいことは不明。
H264を再生できる家電はPvrAlexというもの↓
ttp://www.fujiwork.co.jp/technica/sophialex/01_1.html
があるのだが、レポを見た限り値段が65000円と高い上、
完成度もあまり高くないようなのでお勧めはできない。
やはりしばらくは様子見がいいと思う。
623名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 11:56:07 ID:Mc7uv0p8
>>621
まあH.264プレイヤーとしては今のところ最先端・最高性能だからなあ、PSPは

H.264が今後のメインストリームになるのはほぼ間違いないので
待ってればいろいろ製品も出てくるさ。気長に行こうぜ
624名無しさん@編集中:2006/02/14(火) 21:20:46 ID:y0bzm644
おれの主観では、h264に対応していないメディアプレイヤーはもう時代遅れ。
625616&621:2006/02/14(火) 23:40:15 ID:NcYKoNmH
>>622
なんとー(驚笑
USBHDD連携はすでに実用化まで来ているのですか
ものすごく安心しました
リンク先のものは値段も1万2千円ってことで手ごろでいいですね

安心安心w
626名無しさん@編集中:2006/02/15(水) 00:16:08 ID:BjnJDzAz
よくよんだら
usbケースなのねhddは別売りか
バッテリーと箱で1万2千円はちょっと高いね
HDD買うと+1万ぐらいですかね
627名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 13:00:38 ID:nusOjz18
628名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 14:27:59 ID:0w4oCCHn
既出杉
629名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 14:56:15 ID:FlA1eH1o
携帯動画変換君で動画をPSP用に変換しようとすると、破損データになるってのは
容量が足りないってことですか?
630名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 15:09:21 ID:rON8B7gS
>>629
ファイルを置く場所を間違ってる。
631名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 21:12:12 ID:0w4oCCHn
>>629
それだけじゃわからん。
多分、設定が間違ってるんじゃない?
632名無しさん@編集中:2006/02/16(木) 23:50:48 ID:4hUowlP0
破損データでも一応出来上がるのですか?
それともPSPに動画を移動させた場合に破損データとでるのですか

もしそうならやり直すと成功するかもね
633名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 11:27:08 ID:XYuQ13KY
>>629
出来た物をPC上で再生時に破損データと出るのかな?
PVのDVDリップで多いVOBをキャプチャごとに切った物だと
そのDVDの1番最後のキャプチャがそうなることが多いです。
漏れは試してないけど、PSPで再生は出来るかもしれないが
この辺エロい人情報よろ。
634629:2006/02/17(金) 12:49:30 ID:Ql1jijN5
レス、どうもです。

ファイルは合っているんですけど、
携帯動画変換君で変換すると、
通常は2つファイルが出ると思うんですけど、
少し重い動画(重いと言っても2MB)
を変換するとファイルが一つしか出ないで、
そのファイルをPSPに送り込むと、
破損データになって再生できないわけです。
635名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 14:16:55 ID:VYGsKGFc
SANDISK メモリースティック ProDuo 1GB (SDMSPD-1024-J60)が価格 6,631円 (税込6,962円) なんですけど
どうして安いんですか?
636名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 14:18:48 ID:fUJG/rRh
しらねーよ
637名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 14:47:05 ID:TWZ6UVfC
>>635
壊れやすいから
638名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 17:10:26 ID:fUJG/rRh
理由になってないわな
639名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 18:10:47 ID:BZoNnsoC
>>634
>容量が足りないってことですか?
容量は関係ないと思う

>ファイルが一つしか出ないで、
変換出来ずに途中で止まってるのかと

○変換前のファイルの拡張子は?変換出来ない種類のファイルもあるので……
○Transcoding.iniの中身晒してくれると一番手っ取り早い
640名無しさん@編集中:2006/02/17(金) 18:15:25 ID:UqKZQSFs
>>637
耐久性はソニー純正扱いと同じだよ
なにせどっちも同じ技術に同じFABで作ってんだからw

※メモステはSANDISKとソニーの共同開発・共同生産
641ねこ:2006/02/18(土) 10:42:33 ID:kNR0K2sk
〜〜〜どんな動画でもPSPで見る方法〜〜〜

1 「劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ」を用意する
2 動画を再生して↑で録画する
3 それを携帯動画変換君で変換!
4 完成

これなら再生できる動画はなんでもいけるニョ
642ねこ:2006/02/18(土) 10:43:25 ID:kNR0K2sk
〜〜〜どんな動画でもPSPで見る方法〜〜〜

1 「劇場版 ディスプレイキャプチャー あれ」を用意する
2 動画を再生して↑で録画する
3 それを携帯動画変換君で変換!
4 完成

これなら再生できる動画はなんでもいけるニョ
643ゆきだるまん:2006/02/18(土) 11:27:19 ID:G3v0xHxi
そんじゃ俺も
〜〜〜どんな動画でもPSPで見る方法〜〜〜 パート2
1.S端子出力してDVDレコで録画
2.それを携帯動画変換君で変換!
3.完成

1のところはノートPCだと簡単
もしくはPC入力つきのTVにつなぎTVから出力すればOK
644名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 13:28:41 ID:WrVzDUru
メモリースティックはSANDISK SONY PSPのどれでも同じってことでFA?
645634:2006/02/18(土) 14:37:33 ID:r+rISaMb
>639
>641-643
    
またまたレスどうも 
>639 ファイルの種類はWindows Media オーディオ/ビデオ ファイルです。
646名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 15:01:57 ID:os6EKMuw
ダウソ厨か
647名無しさん@編集中:2006/02/18(土) 16:37:11 ID:1geDaGc8
648634:2006/02/18(土) 17:00:31 ID:r+rISaMb
>>647
サンクス
頑張ってみまつ
649名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 08:14:40 ID:6cOpzXpQ
ファームを2.60にしたらwmvファイルが再生できるらしいけど
そのwmvファイルはDuoのどこに置いたら…以下略
650名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 08:18:52 ID:B4wzHKFb
>>649
それは初耳だな。
wmaが再生できるのは知ってるがw
651名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 18:03:38 ID:YnZ0Hk4s
>>644
むしろ俺はSANDISKを選ぶが。
652名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 22:49:14 ID:ohD1KhT2
このスレのみんなは
メモステの容量はどのタイプのを使ってるの?
やっぱギガ超?
653名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 22:51:24 ID:X00ya2T3
1GB。
安かったし。
654名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 23:47:26 ID:e3eEknnc
>>652
512M
高かったし
655名無しさん@編集中:2006/02/21(火) 23:51:28 ID:z9kg/ESW
WMVやDivXをPSPへストリーム配信出来る機器でないかな・・・
656名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 01:31:27 ID:LEPoaExS
ギガパック買ったのを使っているので
1Gですよ

早く2Gが1万程度に値下がりしてほすい

でもUSB外付けHDD使えるみたいなので
20Gと40Gとか使うようになると思う
657名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 04:06:08 ID:GtfBBLCl
使えねーよ何言ってんの
658名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 09:54:27 ID:TPM/tytx
>でもUSB外付けHDD使えるみたいなので

使えたとしても携帯機の利点が……
659名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 13:00:13 ID:TPM/tytx
>>656
すまん ↓ の事か……
www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051217/etc_s25.html

ただ一度メモ捨てにデータをコピーしなければならないから、
大容量メモ捨ての代わりって訳にはいかないと思う
660sage:2006/02/22(水) 14:01:19 ID:ZNNua0vA
AutoGKでエンコしたファイルが映像のみで音が出ないのは何ででしょうか?
661名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 14:16:34 ID:gOJnA/i4
>>652
発売日に買った256でふんばってる。
いい加減1G、できれば2G欲しいな。
662名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 18:22:56 ID:9bEoQ67D
>>661
そこまでふんばったんなら2Gが1万以下になるまでふんばれw
663名無しさん@編集中:2006/02/22(水) 22:42:44 ID:Xp4W8AsA
>>660
アヴィボでエンコ城やたこ
664名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 00:13:50 ID:GjD6STJq
>>660
ひとつマジレスすると
sage は 名前: じゃなく E-mail (省略可) : の所に書く

>AutoGKでエンコしたファイルが映像のみで音が出ないのは何ででしょうか?

出来る限り詳しく状況を書かないと……
これだけの情報では答えられる人はいないよ
665名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 03:45:32 ID:SB88qcix
                ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
666名無しさん@編集中:2006/02/23(木) 11:31:41 ID:RknBojRc
>>659
それくっつけながらPSPを持ち歩くのなら
インターリンクでも持ち歩いてたほうがいいな
667名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 02:05:22 ID:CeQYxiUL
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-pass 1 -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 368x208 -r 29.97 -b 512 -minrate 256 -maxrate 768
-me full -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-pass 2 -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 368x208 -r 29.97 -b 512 -minrate 256 -maxrate 768
-me full -hq -passlogfile "<%OutputFile%>" -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -vol 768 -f psp "<%OutputFile%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputFile%>.THM""

俺いつもこんな設定だ。俺的にこれ以上の画質はいらない。
668名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 09:29:58 ID:nN78WCiv
AMD ■★動画エンコードでベンチマーク★■ INTEL
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1140609724/
669名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 18:56:12 ID:7IDAHwm3
>>667
minrateとmaxrateはAVCの設定じゃ
効かないんじゃなかった?
670名無しさん@編集中:2006/02/24(金) 23:48:09 ID:h7oiWU1m
qminとqmaxで代用すべし
671名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 02:07:00 ID:+zDnsOEK
>>669
そっか・・てっきりqの値が変動してるから効いてるかと思った。残念
672名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 11:50:48 ID:DBlujsZI
SONYメモリースティック ProDuoで
MSX-M1GSというのとMSX-M1GSTっていうのがあるみたいですが
どこが違うのでしょうか?
673名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 12:04:56 ID:8gzmZ449
書き込み速度が上がったんですよ
674名無しさん@編集中:2006/02/25(土) 17:23:48 ID:9+xznrpQ
>>672
ソニーならGNかGNUにしておいたほうが・・・
675名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 12:45:03 ID:8z8dDBU6
>>673
そうですか、ちょっと調べてみましたが転送速度が良く判らないです。
パラレルとシリアルで違うのはわかるんですが、明確な記述がないようですけど可変なんですかね。
あとPSPモデルもあるようなのですが
676psp2,5:2006/02/26(日) 13:34:59 ID:NWAGg1e9
DVDをmp4に変換する無料のソフトってないすかね?
677psp2,5:2006/02/26(日) 13:40:47 ID:NWAGg1e9
psp関係のものってたかいよね。おでかけスゴ録が☆いけどかえましぇーん。
でもこの前ロケーションフリープレイヤーでテレビが見れるようになりました。
678psp2,5:2006/02/26(日) 13:46:15 ID:NWAGg1e9
そういえばソニーがメモリスティックドゥオの10ギガ出すらしいですよ
たのしみですね♪でも高いだろうな〜15万ぐらいかな?
679psp2,5:2006/02/26(日) 13:52:51 ID:NWAGg1e9
話が変わりますけど・・ソニーの腕時計型デジカメって知ってますか?
カシオも2つだしたんですけどソニーのほうが性能いいらしいんです。
だれか詳細しってたら教えてください。ペコ利
680psp2,5:2006/02/26(日) 14:09:29 ID:NWAGg1e9
それからインターネットブラウザをやってるとき「メモリ不足です」って
でるやつなんとかなくせませんかねー
681名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 15:19:02 ID:RzBrvUcP
友達いないのか・・・
682名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 15:31:48 ID:vbNNAZYq
4GBのメモステが夏に出るようだねー。価格は250ドルとか。
>680
デジカメは知らんが、ブラウザのことならキャッシュをなしにすると「メモリ不足です」は
だいぶ改善されるらしいぞ。
683psp2.5:2006/02/26(日) 18:52:54 ID:NWAGg1e9
682さんどうもです。ところでキャッシュってなんすか?
684名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 18:57:04 ID:x85OGgeN
現金です
685名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 19:22:28 ID:IA7APAjF
うをんちゅすぃあげーん
686名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 19:35:50 ID:GgXD8n+g
>>684
■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
>>684
687名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 19:36:35 ID:GgXD8n+g
>>684
      ■ ■ ■ ■           ■
        ■ ■        ■ ■ ■ ■ ■
     ■ ■ ■■■        ■ ■
      ■  ■           ■ ■
     ■     ■       ■  ■
    ■       ■    ■    ■
>>687
688名無しさん@編集中:2006/02/26(日) 20:35:06 ID:vbNNAZYq
>683
ブラウザの設定メニューを見れ。後は自分でやってくれ。
689名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 01:40:33 ID:AfxjwJhk
馬鹿を構うなよ
690名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 02:18:03 ID:BRzWRsSY
このスレ500辺りからクソスレ化してるね
691名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 09:40:27 ID:kC1pZ22t
480x272で作った動画を368x208にヘッダ偽装したらPSPでフル解像度のまま再生できる?
692名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 09:53:56 ID:BRzWRsSY
できるわけねえだろ
693名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:22:49 ID:AfxjwJhk
こういう想像を絶することを考えてくれるから素人は面白い・・・
694名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:25:39 ID:KQy0bk1K
でもポテンシャル的には再生出来なきゃいけないんだから、
フォーマットそのものよりもヘッダとか付随するデータに秘密があるんじゃないの?
695名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:27:16 ID:AfxjwJhk
ねーよw
696名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 10:57:26 ID:kC1pZ22t
あれ PSPCamo使ったら出来るんじゃないの?
697psp2.5:2006/02/27(月) 15:11:39 ID:Lr29V5b/
pspって今いくつまでアップデート出来るんすか?
698名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 15:30:15 ID:Yh71sp6z
自分で調べるって事知らないんですか?ゆとり教育の被害者ですか?
699名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 16:07:38 ID:+kNCyP6M
FLASHをMP4に変換したいんですけどどうすればいいんです?
700名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 20:09:44 ID:C0uxWYjz
701名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 22:00:24 ID:84cGnmON
>>693
ビットレートの制限等色々とヘッダ偽装して今があるじゃん
想像を絶するようなことじゃないと思うけど・・・
702名無しさん@編集中:2006/02/27(月) 22:52:18 ID:AfxjwJhk
いやもう根本的に違うし
703名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:40:37 ID:SGkH6CjY
>>701
どのみち今の所はできない
商業用ファイルはフル解像度で再生できるみたいなので、
そっちを解析してくれる神が現れたら出来るかも
704名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 16:44:30 ID:1UBw3KD/
>>703
事実上不可能
メモステの固有IDとひも付けされて書き込まれるし
ひもつけ処理がダウンロードの過程で行われてる以上は
ファームにトロイでも仕込めない限り開錠は無理だね
705名無しさん@編集中:2006/02/28(火) 21:29:44 ID:1IlWzVkr
まあ、ソニーの気が変わるのを気長に待つのもいいんじゃないか?
24フレームも、正直解禁されるとは思ってなかったし
706名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 06:36:08 ID:QoCvzVw2
あー確かに
24fps対応はちょっと意外だったな
707名無しさん@編集中:2006/03/01(水) 10:45:11 ID:uVBJM+fm
開発にアニオタが混じっていたか、
もしくはアニオタは敵に回したくなかったのか
708psp2.6:2006/03/01(水) 18:52:12 ID:D3lppMBd
2.62アップデートしてwmaが再生できるようになりました。晩座ー胃
709名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 08:54:54 ID:/4kbxrxe
>>707
映画が24fpsだからだろ?
710名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 10:32:18 ID:yPoXMF5i
24fps対応っていうか、fpsの制限を解除しただけなんだけどな、
30fpsも出来るようになってるし。
711名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 16:05:34 ID:AiwsMAdP
RealTimeの動画.rmをPSP用に変換する事は出来ん?
712名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 17:04:54 ID:sSvvbdYO
あれって、DLする段階から暗号化されているのかなー

DL中のパケットは共通なら、パケットをモニタリンスすれば
なにかヒントが・・・
713名無しさん@編集中:2006/03/02(木) 17:25:06 ID:l8D9yIyB
>>712
最初から暗号化されてて
さらにMSに書き込む段階で固有ID依存の再暗号化がかかる
714名無しさん@編集中:2006/03/03(金) 23:36:50 ID:MHGJP8nP
ツナミシリーズのスレ読んでいたんだけど今度
PSP対応のソフトがでるみたい
ちゃんとh264対応ってなっているので俺は買うよ。

字幕もできるみたいなので字幕出した言って質問あったら
定番ソフトになりそうな予感


とうもペガシス社員でした
715名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 08:00:45 ID:YV1ln79t
>>714
社員様ご苦労様です。

PSPへの変換はBフレームも対応していただきますようお願いします。
716名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 08:26:29 ID:xx6Jz84k
違うんだよなあペガシス・・・
俺らが求めてるのはエンコソフトじゃなくて編集ソフトなんだよ
エンコするだけなら方法なんていくらでもあんだから

さあ早くTME for H.264を出すんだ
発売された瞬間に買うよホントに

あ、でもソフトウェアオーバードライブって発想はちょっと面白いと思ったw
717名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 11:52:20 ID:BWWygl82
みんなURLはってんじゃん 
ペガシス、H.264対応のポータブル用動画変換ソフト
−PSP/iPod/プレイやん対応。5,800円
3月16日より順次発売
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060303/pegasys.htm

株式会社ペガシスは、ポータブルムービー変換ソフトウェア「Movie to Portable」(ムービー トゥポータブル)・・・発売いたします。
ttp://www.pegasys-inc.com/ja/press/06_0303.html
718名無しさん@編集中:2006/03/04(土) 22:56:04 ID:sEYgdU/f
フル変換できないのに金を出したくないな
719名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 01:44:48 ID:cslxULXB
>>716
編集できないのか……
それはちょっと予想外っていうか、何の意味もない罠
720名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 10:22:15 ID:VzNgKHYg
3GP_Converter034.zipで変換した386x208の動画が
1.5のPSPだと非対応形式になるんですがどうすれば対応形式にできるんでしょうか
2.0のPSPなら対応形式として認識されるし古いバージョンの
3GP_Converterで変換したものなら1.5でも問題ないのですが。

> 2005/03/16 Version 0.31
> PSP向け設定でQVGA以外の設定を選択した際PSPで再生できなかった問題を修正しました。
この修正が2.0以上のPSP向けで1.5以下に対しては修正されなかった、と言う事なんでしょうか
それともTranscoding.iniを編集する事でなんとかできますか?
721名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 10:32:26 ID:G002TCO2
つ[2.62]
722名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 11:10:08 ID:jkkHhbh0
>>720
割れ厨消えろ
723名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 11:58:04 ID:J8VM3a28
>>720
H264で変換していたりしないよね(-_-;)
724名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 11:58:56 ID:J8VM3a28
>>719
編集は変換前にやるものじゃないのか

変換後に編集?って何の意味があるの
725名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 12:01:31 ID:G002TCO2
>>724
H.264のレコーダーで録るとか
予約録画をフォルダ監視で自動変換とかで
便利に使おうとしたら圧倒的に編集ニーズのほうが多い

時代は既に、一次生成ファイルが既にMP4/AVCというところに突入しとるの
726名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 12:12:13 ID:VzNgKHYg
>>723
mpeg4です
H264(AVC)で変換したものは1.5では非対応どころか
動画のリスト一覧に表示されません
727名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 12:13:07 ID:G002TCO2
まあ、あたりまえだな
728名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 14:37:47 ID:5lVP8JtK
>>725
そうだよねぇ。コンテナが.MP4な動画を編集できるソフトはあまり知らない。
ペガシスあたりがコンシューマ用に出してくれないかしら。

あと、いまいましきコピーワンスのおかげでデジタル放送を自動的にPSP用動画に
落とせる機器が今のところ存在しないところが痛いというかアナログ放送より
不便じゃんという、変な構図。
729名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 14:46:15 ID:5lVP8JtK
>さらに、動画の音程を変えずに再生速度を上げて、収録時間を数十パーセント短縮するというタイムストレッチ機能も、後日ダウンロードで無償提供される予定。
これは再生時間を圧縮してエンコードした動画ファイルを作るということだよねぇ。
PSP側にそんな機能はないので。

あ、でも適当な動画の消費にはもってこいの機能なので、提供されたら買うかも。
1.5倍速で普通に見られるし、聞き取れるから。
730名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 15:20:26 ID:J8VM3a28
H264レコーダーかなるほど

でやっぱaviultでは編集できないの
731名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 15:40:47 ID:5lVP8JtK
>>730
aviのcodecがH.264ならcodecがあればできるんじゃないの?
ただPSP用動画はコンテナがMP4だからできない
732名無しさん@編集中:2006/03/05(日) 15:41:07 ID:uzEXrssu
漏れは保存用に作成したVGA以上のH.264を携帯向けに再圧縮したり、カット編集してる。
やろうと思えば手段があるが、面倒でしないだけの人が多いと思う。
漏れも携帯向け動画のほとんどは見たら捨てるので、わざわざ再編集なんてしない。
何度も見る可能性があってお気に入りでないとカット編集はやらない。
733名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 10:12:19 ID:W9g9Iqjp
>>720
ヘッダをQVGAに偽装すれば見れるよ
PSPCamoとか使えば簡単かも
734名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 10:29:55 ID:2aQgYuZh
>>732
面倒なことも確かにあるが
それ以上に再エンコにかかる時間と光熱費がもったいなくてな
735名無しさん@編集中:2006/03/06(月) 13:34:54 ID:PUT4bRdy
>>733
あらがとうございました。
PSPCamo通すと認識されました
736名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 12:48:08 ID:oQpklWYb
あのう、スレ違いだと思いますが。
うちのPSP、PMPMODが動かないんです。
ファームウェアは2.60だったって、落ちではないです。
1.00なんです・・・
737名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 13:56:12 ID:ITudKa9w
・PMPMODが1.0に対応してるのか
・またpbpをちゃんと1.0用のものを使っているか
この辺に問題があると思われる

ここより自作アプリ関連のスレの方で聞くべきでは
738名無しさん@編集中:2006/03/07(火) 19:50:47 ID:pKzSYOZc
動画プレイヤー側に30秒スキップ機能があれば編集なんてイラン
739名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 04:09:54 ID:veGzadsl
740名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 19:37:21 ID:KLFGfjsU
DivX動画をQVGAに変換の場合は普通に鑑賞できるものの
AVC-QVGAへの変換の場合は、未対応データと表示されて鑑賞できません
何が悪いのでしょうか? ちなみにPSPのVerは2.60です
741名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 19:37:59 ID:KLFGfjsU
修正

×未対応
○非対応
742名無しさん@編集中:2006/03/09(木) 20:39:53 ID:6NQfJqoV
>>740
詳しい状況説明キボンヌ
エンコーダーが変換君だったら、単純な設定の問題だと思う。
743740:2006/03/09(木) 23:15:23 ID:KLFGfjsU
>>742
変換君で656:368/24fps/128kbpsのDivXを変換すると

「QVGA/29.97fps/768kbps ステレオ/128kbps」再生可
「AVC QVGA/29.97fps/348kbps ステレオ/128kbps.」再生不可

となります(VBRも駄目でした
744名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 02:58:25 ID:r6PPY9bJ
>>743
>AVC QVGA/29.97fps/348kbps ステレオ/128kbps
↑の設定のどこかが間違っているのかと

とりあえず>>667あたりを参考?にして
Transcoding.iniを修正すれば再生はできると思う

あとないとは思うけど、ソースファイルが24fpsみたいなので
変換君の方でも24fpsのファイルを出力するようにすれば
再生できるのかもしれない
745740:2006/03/10(金) 08:43:52 ID:sz9RjywD
デフォで入っている設定の選択では駄目なんでしょうか?
検索してみると、この設定で問題なく再生できたみたいなので…
あと、念のためにini書き換えで24fpsにしましたが、再生不可でした

今、時間がないので試せませんが、あとで667を参考に試してみます
746名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 13:05:36 ID:dmVV5zJi
基本的にソースに問題があることが多いが
この場合は解像度が問題あるのかも知れんね
4:3や16:9の動画を変換した場合も同様って事なら違うけど
747名無しさん@編集中:2006/03/10(金) 16:34:28 ID:IhJR4W4H
動画変換ソフト「Avivo Video Converter」を正式発表
Radeonホスイ
748名無しさん@編集中:2006/03/11(土) 02:21:03 ID:Te1I2iKK
まだ、PSP用のH.264は作れんよ。それと、GraphEditさえあればRADEONがなくても
一応使える。
749名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 02:03:37 ID:dDNqoouP
>>740
フォルダまちがってんじゃね?ACVは別フォルダ
750名無しさん@編集中:2006/03/12(日) 03:35:49 ID:V65zvp18
>>749
それっぽいな

>>740
AVCのフォルダは MP_ROOT\100ANV01 わかってたらスマソ
751名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 15:32:21 ID:o445rPnY

H.264録画が可能なメモリースティックレコーダ
−PSPで再生可能。コピーワンスの録画もサポート
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060313/sony.htm

・・・こんなもんよりさっさと直接編集できるソフト出してください
752名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 18:35:28 ID:Tzaeb7ce
いいじゃんこれ
753名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 18:46:14 ID:nh/DQ1IA
値段がなー。
安ければ結構いいと思うんだが。
754名無しさん@編集中:2006/03/13(月) 23:13:43 ID:2FPEoSNu
DSlightがしばらく買えないから、コレ買って人柱になってみるよ。
あとはPSP本体がワンセグ対応してくれれば嬉しいんだけどなぁ。
755名無しさん@編集中:2006/03/14(火) 12:42:18 ID:LB/qQL63
俺は3.5世代あたりでどこからでもネットに接続できる装置が欲しい
どっかの通信業者と提携して出してくれないかな

そしたらロケーションフリーと組み合わせて使えそうな気がするのに

インターネットもTVも見れてウマー
756名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 03:42:36 ID:23gvJtCV
間違って作ったx264のAVIをmp4に変換するにはどうすればいいですか?
757名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 11:22:49 ID:B3NBHpUb
>>756
変換君で出来るんじゃないか?
758名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 15:28:33 ID:HhYp0Etg
>>756
MP4Box
759名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 15:33:42 ID:3/QhBf5A
これっていいかな?
http://www.rakuten.co.jp/iriver/763564/
760名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 16:17:25 ID:sdGZcFrC
いいけど液晶サイズがDS並じゃ・・・つかえね
761名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 20:48:12 ID:cwulYbQc
h264の2passエンコードのやり方よくわからないので教えてください。
762名無しさん@編集中:2006/03/16(木) 23:59:29 ID:4iTuonbm
763名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 10:00:38 ID:qlTr+sOS
>>761
世の中教えてくださいと言えば教えてくれると思ったら大間違いだ。
次にお前は同じ文を違うスレで聞くだろう。
少しは自分で調べろやカス
764名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 10:19:44 ID:T8twloC8
>>761
断る。
765名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 19:44:13 ID:IoC1n4VY
変換君が急に変換速度が遅くなった(1%に40分強)のですが、これは何故なのでしょうか?
766名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 20:00:26 ID:+J/71Oa9
1%てw
767名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 20:08:23 ID:qlTr+sOS
カスが良く使う言語
教えてください
ご教授ください
(やりもせずに)できません
(考えもせずに)わかりません
(調べもせずに)どうすればいいの?

>>765
今回だけは特別に答える。
とりあえず遅くなる直前に何をしたか思い出す(怪しげなものをインストールしたとか)
特にコーデック系
対策としては遅くなる前のところまでシステムの復元。
それで直らなければ面倒でもOSの再インスコか使うの諦める
くれぐれも作者様にメールとかすんなよ
768名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 20:30:21 ID:XEJpiKjZ
16:9液晶搭載したiPodが発表されたら
PSPの自作動画関連は廃れるだろうな
769名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 21:28:50 ID:4ZSvZVci
初心者見つけて説教たれる
あぁ小市民
770名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 22:10:06 ID:rsmA+TZY
>>769
お前、嘉門達夫好きだろ
漏れも好きだぜ
771名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 22:31:14 ID:r71kYQtt
ハンバーガーショップ♪

熱い戦いハンバーガーショップ♪
772名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 22:59:58 ID:uchpQWpG
>>768
アスペクト比より液晶サイズのが問題だと思うがね
2.5インチなんて携帯電話並だしPSPの半分くらいじゃないか
スピーカーも付いてないし保存領域がHDDで圧倒的ってだけで
ビデオプレイヤーとしてはある意味携帯電話以下
773名無しさん@編集中:2006/03/17(金) 23:00:39 ID:edHoVvFe
>>768
PSP並の大画面だったらそうなるかもな。
774名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 00:13:16 ID:HBjfO6EY
>>772
何故今のiPodの液晶サイズのイメージから抜け出せないのだろう?
775名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 00:18:13 ID:EKirt3BC
はぁ?
776名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 00:46:34 ID:gkhL6hDE
iPodじゃゲームできないじゃん

別に動画見るためだけに買うわけじゃないっしょ?PSPって。
777名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 01:06:22 ID:xxUXnkxU
>>776
まあ、そうなんだけど
PSPの武器が1つ減る事には違いないと思う
778名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 01:55:55 ID:Xela1Y1q
PSPと同じサイズの液晶のiPod・・・・・でかくて邪魔
779名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 08:47:55 ID:c8ZWcY42
iPodがiPodと言う名前である限り
ガワのサイズが今以上に大きくなることは絶対に許されない
デザイナーが許してもジョブスが、ジョブスが許しても市場が許さない
780名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 10:55:04 ID:1/d7MRKK
そんなの簡単に解決できるじゃん

iPodBigとかの名前にして大画面液晶搭載ってすればいいんだよ
今だけで何種類でてるかしっているか
俺は沢山ありすぎてわけわからんぞ

んでもPSPで動画見れるのは助かるけど
動画見るためにipodとかPSP買う気はおきないよ
俺は車でDVDみれるからな
781名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 11:02:39 ID:c8ZWcY42
日本語が読めない人発見
782名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 11:34:32 ID:RyaamhuH
単なる馬鹿だな
783名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 17:01:39 ID:EKirt3BC
俺は車でDVDみれるからなw
784名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 20:36:35 ID:ImNf53TM
wmv(でしたっけ?)の動画をPSP向けに変換するにはAviSynthが必要とか書いてあるんですが、あれって無料なんですか?
785名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 20:43:54 ID:8Q+wsm6t
wmvをまともに変換できたためしがない
AviSynth入れてもエラーでるし
Aviutlプラグイン経由でやってもPSPで再生中にエラーがでて止まる

WMV9使ってるaviなら後者で変換できるが・・・
786名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 20:45:42 ID:51kECEUk
コピペ
一日中2chに張り付いてるほうがキモイよ。
PSP叩きに夢中になってる奴って工作員か?(NDS叩きもそうだが)
普通ならPSPだろうとNDSだろうと好きな方を支持すれば?となるのに
わざと片方を叩くのは何か理由でもあるのだろうか?
一企業に嫌がらせされたとか?日常生活で接点なんか無いよな。
こういうのは煽動といって両サイドに意図的に腹を立たせるような
書き込みをして対立を作りだしているように思う。
2ch全体でソニー叩きが多いのは経営危機に陥ってほしいと考える
人たちがいるからだろう。究極言うと映画会社や音楽会社を
欲しいと思っていたりして・・・・自分らの仲間のものになると。
それに乗せられて一緒になってソニー叩き、PSP叩きをしているのは
何人だ?日本人だったら単細胞過ぎだろ。
それと、わざとマイナスになるような情報を書き込むのはどうかしてると
思う。「電車でPSPを使ってる人を見たがキモかった」だの
普通に考えたら両サイドに同じだけキモい奴がいるっつーの!
それを何を逆恨みしてか(工作員に乗せられて)叩きまくるって
このスレにいる連中はどうかしてるぞ。
日本人同士が喧嘩して熱くなってるのをヒッヒヒヒと笑いながら
高みの見物をしている連中がいることを忘れるなよ。
あと2chで叩かれまくりなGKとかは、(俺も擁護するつもりはないが)
ソニーに限らずどの企業でもやってると思う。個人が自宅で自社製品を褒めるような
書き込みをするなんて2chでは日常茶飯事だろ?ただ確かめようがないだけでさ。
ゲーム好きな人たちは「騙された」って思って腹が立ったのだろうけど、
それさえも材料にして煽動に利用してるわけだ・・・・
それって悔しいだろ?だから日本人同士で喧嘩するのはやめようぜ。
787名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 21:10:16 ID:qqyl+zAM
コピペ

PSP・DSに限らず自分が属するものの対になるものを叩くのは人間の本質
携帯電話のキャリア間での叩き合いや似たようなソフトウェアユーザ同士のたたき合い、
果てには日本人vs韓国人の叩きあいすら基本は同じ

基本的に何かしらを叩くヤツはそれの対になり得るものの信者
ソニーが叩かれる事が多いのはいろんなジャンルに進出して
それらが大きく注目される事が多いから
788名無しさん@編集中:2006/03/18(土) 21:37:53 ID:ImNf53TM
>>785
サンクス
だけど本当に再生中に止まった。
789名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 00:10:08 ID:aXZvJ2bj
WMVはモノによっちゃAviSynthのスクリプトを
自分で組んだ方がいいかもなー
790名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 03:00:42 ID:AmAL3UKE
>>785
俺はエラー出た事ないが。
791名無しさん@編集中:2006/03/19(日) 11:38:44 ID:AQ+kgtID
WMVでエラーでるのかかわいそうに

んじゃ非圧縮AVIに変換してやるか
DVDレコでDVDビデオにでもしてやるしかないな
792名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 12:08:41 ID:9eKhL3y9
PCによって違うのか? つかAviSynthのVerをUPしたやつ使ってみる
793名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 12:44:05 ID:9eKhL3y9
今普通にWMV変換したらエラーが出なかった。 どうがによって違うのかも
794名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 13:12:18 ID:THSF1/eG
最新版だと無圧縮aviでエラーが出る。
その辺りのバグが関係してるかも。橋渡しするときに、無圧縮の動画として扱われてるだろうから…
795785:2006/03/20(月) 14:29:02 ID:GEv1mZIH
>>739
変換したのはPSPで最後まで音ズレもなく再生できた?
確かにオレが試したのはかなり前だから現状とは違うだろうな・・・

Aviutlプラグインも変換はちゃんとできるし
パソコンでは問題なく再生されるんだが
PSPだと時々「再生できません」とでて停止される。
その停止されるちょっと手前で停止して早送りでそこを飛ばすと
また普通に再生できるんだがそう言う停止されるところが何箇所もあるみたいで
しばらくするとまたエラーがでるんだよな
見た感じでは画面の切り替えが早かったり動きの多いシーンで停止されるので
フレームレートに関係してるんだと思うけど
これずっと前の話だからバージョンアップされてるか見てみることにするよ。

オレは基本的にmpeg2から変換するからチェックしてなかった
796名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 19:32:22 ID:9eKhL3y9
>>795
再生できませんがでる部分を飛ばして 続きをみたらフリーズしました。
797名無しさん@編集中:2006/03/20(月) 20:38:12 ID:/qExCqCm
再生できないのかよ(w
意味ねー
798名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 09:51:49 ID:hM5asn66
質問です

まとめWikiに ImageConverter で規定以上のビットレートで作成し、
PSPで再生出来るように偽装するやり方があります

通常の方法で作成したものと、ビットレートを上げたものとで
PSPでの再生に画質の差が出てくるのですか?

vaio にプレインストールのImageConverter2Plus はwikiにのっていた
ソフトだとレジストリの位置が違うらしくいじれないんですよね〜
仕方がないので作ってますけど

799名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 09:59:18 ID:5p2koFNV
>>798
よくわからんが、ビットレートを上げたら
普通は画質が良くなるもんじゃないの?
800名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 10:30:07 ID:hM5asn66
ですよね〜

全くの度素人でお恥ずかしいのですが、
「UMDとの差別化」うんぬん の皆さんの会話が理解できなくて.............。
これから精進いたします。

まぁ、PSPぐらいの画面で画質にこだわるのもおかしなもんなんですけど
私的には携帯動画くんのAVC出力で十分な画質なんですが、
なんか、UMDと差別化してると聞くと、無性にUMDレベルの画質で見たくなって
しまいました。
(メモステも安くなってきたんで、サイズをあまり気にしなくてよくなりましたし)

ではチャレンジしてみます!
801名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 12:59:34 ID:cvAQawmY
変換君でビットレート設定を高くするなりして
「UMDレベル」にすりゃいいんじゃないの?
802名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 13:30:03 ID:t5Tzdlu9
ある意味幸せな人だ貴方は
803名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 15:55:50 ID:HXcpgXhT
ビットレートだけで「UMDレベル」になるわけないだろ
804名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 17:05:44 ID:5CT7jQJg
MP_ROOTフォルダが無いんですが?
805名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 17:10:42 ID:SUZjA7zQ
>>804
デフォではないからUSB接続でパソコンから作成してください
806804:2006/03/22(水) 18:24:40 ID:5CT7jQJg
>>805
PSPフォルダの中で良いんですか?やってみますありがとう。
807名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 18:27:36 ID:SUZjA7zQ
>>806
PSPフォルダーの中じゃないですよ

PSP動画作成支援スレッド -12-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1141804290/1

■超FAQ
「動画ファイルをメモリースティックのどこに入れたらいいのか分からない」
     ┳PSP
     ┃ ┣GAME
     ┃ ┣MUSIC
     ┃ ┣PHOTO
     ┃ ┗SAVEDATA
     ┗MP_ROOT
        ┣101MNV01
        ┃  M4V00001.MP4 ←MPEG4の場合はこれ
        ┗101ANV01
           MAQ00001.MP4 ←AVC(H.264)の場合はこれ(システムバージョン2.00のみ)

ファイル名はM4V0****.MP4やMAQ0****.MP4(****は0001以上の数字)

808804:2006/03/22(水) 18:34:42 ID:5CT7jQJg
すみませんさっきのは解決しました。
でも非対応データとでるんでもうちょい勉強してきます。
809804:2006/03/22(水) 18:46:28 ID:5CT7jQJg
>>807
はいできました。101ANV01フォルダにいれてないだけでした。
ほんと助かりましたありがとう。
810名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 18:54:33 ID:RslGEDpq
FUで320×240のH264の動画ファイル(MAQ0001.MP4)を作り
MP_ROOT\101ANV01
に入れたのだが非対応ファイルとなってどうしても再生できない。
FWは2.0です
なんででしょ
811名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 19:05:08 ID:t3Gv9Lmp
FUってなんですか?
812名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 19:05:23 ID:tqzumblX
>>動画ファイル(MAQ0001.MP4)を作り

0がいっこ足りない →MAQ00001.MP4
813名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 19:08:40 ID:SUZjA7zQ
>>811
これかな?私も使ったことないから判らないけど
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/FairUse.html
814名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 19:09:03 ID:RslGEDpq
>>811
FairUse

>>812
ゴメンヌ間違えた
MAQ00001.MP4 ね

815名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 19:19:57 ID:t3Gv9Lmp
いろんなソフトがあるんだなーと感じる今日この頃
816名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 19:49:17 ID:tqzumblX
>>810
FUは使ったことが無いから分らないけど、正常なAVCファイルは問題なく再生できてんの?
817名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 20:26:46 ID:RslGEDpq
>>816
え?PSP上で?やった事無いからワカンネ('A`)
818名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 20:29:09 ID:t5Tzdlu9
>>810
まずは最新FWにしる
質問はその後ね
819名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 20:34:39 ID:RslGEDpq
>>818
スマンMPHFLで2.0起動してんだ・・orz
820名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 21:45:38 ID:zGJzVryH
>>819
じゃあ、もう一台PSP買って来てから質問汁!
821名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 22:01:42 ID:t3Gv9Lmp
なんで質問するのに最新版にする必要があるの?
バージョンごとに互換性が無いのだから
各バージョンでの質問があって当然だと思うが
822名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 22:34:16 ID:t5Tzdlu9
>>821
少なくとも変換君は最新版が前提
微妙な仕様変更にもきちんと追従させて来てるんだから
それは愚問もいいところ
823名無しさん@編集中:2006/03/22(水) 23:47:30 ID:xZ/XHxWQ
FW105のPSPで
120M位の動画ファイル(DIVXとMP3)のAVI
を動画変換君0.34でなるべくきれいにみたいのですが
どの設定がよいのかわからないのでこまっています。
AVCというのはFW未対応なので無理なのはわかっているんですが
多少時間がかかってもブロックノイズでないでみれる設定を教えて欲しいです。
PSPようの設定ファイルからQVGA29F768Kなどを作って再生すると
画像がぐちゃぐちゃになってしまって・・
これいいよという設定のしかたがありましたらおしえていただきたいです。
よろしくお願いします。
824名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 01:30:11 ID:ym5VInkd
携帯動画変換君だと、WMVは変換できないですね。
方法があることは知ってますがうちのPCでは動きませんでした。
有料のImageCon(ryはWMVに対応していてもVBR出来ないのでサイズが大きくなってしまいますね。

どうにかしてVBRでWMVを変換できないでしょうか。
とりあえず、MP4Boxは手元にあります。
DirectShowフィルタはffdshowが入っています。
825名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 01:54:30 ID:h93DmPyR
>>824
直接変換しないで、wmvを無圧縮なりhuffyuvにしてから変換しる
826名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 09:01:51 ID:cvKYPZd5
>>803

詳しくご教授お願いいたします
827803:2006/03/23(木) 11:13:18 ID:RPUz7cCJ
>>826
いくらビットレートあげても解像度を同じにしなければ「UMDレベル」になるわけない。
ビットレートと解像度の関係ぐらい自分でググレ
ちなみにPSPの仕様で自作動画では制限があることだけ言っておく。
828826:2006/03/23(木) 11:31:18 ID:cvKYPZd5
>803 dくすです

ビットレートと解像度の関係は理解しました
また、「PSPの仕様で自作動画では制限があることだけ言っておく」も
わかりました

いくら、イメコンでレジストリいじってできあがった動画のデータを偽装しても
どうにもならない部分があると言うことですね

んー エロイ人がハックしてくれるまで、携帯動画変換君でがんばります
829名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 13:04:04 ID:2NXgpDAt
>>822
その意見も、もっともだが
PSPは仕様上バージョンアップしたくない人も大勢いるわけだから
頭ごなしに最新にしろってのもどうかと思うぞ
旧バージョンだとこうだとかそう言う情報やり取りしてこそ価値あるんじゃないのか
最新にしろ言うヤツもいるがそう言わずレスしてる人間もいるみたいだから
最新にしないやつには答えたくなければスルーしておくのが一番だろ
830名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 13:25:48 ID:p0O0Nbde
苦し紛れに正当化しようとしてるようにしか見えないんですけど
831名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 20:37:09 ID:06QpfVs3
もうじき2.1くるね
832名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 20:37:44 ID:06QpfVs3
間違った・・2.61
連レススマソ
833名無しさん@編集中:2006/03/23(木) 23:46:40 ID:tNg/G1O1
PSP用の動画でこの設定をコメントアウト?から外して復活させました。
これ以上に綺麗にする設定がありましたら教えていただけませんでしょうか?
[Item18]
Title=AVC QVGA/29.97fps/384kbps 2pass

よろしくお願いします。
834名無しさん@編集中:2006/03/24(金) 23:12:50 ID:cls82xgP
>>810
FUで作れるのはaviでしょ
MP4コンテナにするのはめんどくさいことをしないと作成できないはずだけど
そのへんはしっかり対応している動画なのですかね?
拡張子aviをmp4に変えたって意味はないよ
835名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 00:12:20 ID:r/LKUqXn
836名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 00:39:20 ID:iR5VhpvK
>>835
安くてもそれはオススメできない
837名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 12:04:10 ID:NKJ05CBA
みんなえらいなあ
俺はPSPをスゴ録(RDR-AX75)の付属品みたいにしか使ってないよ
838名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 13:56:15 ID:fKzJL+wK
>>837
えらいなあ
PSPの付属品みたいなスゴ録(RDR-AX75)を買ったんだ!
839名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 14:10:46 ID:NKJ05CBA
>>838
いや、驚いた事に実はAX75は単独でもDVDレコーダーとして使えるんだよこれが
知らない人も多いのかな?
840名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 14:34:34 ID:fKzJL+wK
>>839
RDR-AX75は地上波デジタルにもハイビジョン録画にも対応してないのでは?
今の時代に地上波アナログチューナーのみの製品を買うのは・・・、
デジタルだと著作権問題でコピー制限があるから業とアナログにしてコピーできるように作られたPSPの付属品のようなモノ!
PSPと切り離して考えるならRDZ-D90とかじゃね?
841名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 21:41:56 ID:GbH3zQKt
地デジなんてまだ放送されていない地域には無用の品だよ。
放送開始してから対応レコーダー買った方が絶対によい

その理由はHDDの容量が段段と増えていくから
今買っても使えない機能ならいらないとおもわないか
842名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 22:44:31 ID:NKJ05CBA
>>840
う〜ん…これはスカパー用だからねえ…別に…
2番組同時録画もデジタルもハイビジョンも要らないんだよね
ついでに言うとうちの方は地上デジタルも秋からだし…
ま、始まったらそれから考えます
843名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 23:03:50 ID:eCAPet5e
30分物アニメを何本か入れたいんだけど、
MSは、512Mの買っとけば足りる?(;´Д`)
844名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 23:07:07 ID:WsdVis0D
何本かなら十分。
845名無しさん@編集中:2006/03/25(土) 23:28:47 ID:jL/h3+z9
変換君の初期設定のVBRだと
30分で50〜70MBくらいだね
846名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 00:57:39 ID:P/fQw2rt
>>843
1GBが6千円台だから
いっそ奮発するのもありかと
847名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 01:44:10 ID:kPdvjc+b
これから出る4ギガのを買ったほうがよい
スピードはわからないけど
848名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 07:49:22 ID:L5UfO6qB
田舎だと
256M=3480円
512M=6500円
1G=9200〜9860円なんだけどな


都会は1G=7000円でお釣りorz
この前閉店セールで1G=15800円のSUNDISC製半額にしてと交渉して
ダメって言われちゃったよ^^;
あれ閉店間際になくなっていたけど買った人いるのかなぁ
849名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 09:48:42 ID:jdYb4CwN
>>848
田舎でもネットで安く買えるよ

http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/630252/
850名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 21:49:34 ID:L5UfO6qB
2Gで1300円以内で買える

やすーい、通販きらいだけどこれは欲しいかもしれん
851名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 22:11:44 ID:pR7W42Ic
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/55191480/

別に宣伝するつもりは無いがここが最安かと
かなり怪しい雰囲気だったが普通に届いた
852名無しさん@編集中:2006/03/26(日) 22:13:07 ID:Rj5Y6YVA
そら安いわな
なにかの同根用バルクのバラ売りじゃん
どこの横流しなんだか
853名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 10:24:52 ID:QuE2B6DB
横流しってか、所謂バッタ物じゃないんかな?
スレ違い気味でスマソ。
854名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 10:29:35 ID:8d4ch1YL
バッタもんってのは普通「贋物」のことを指す
しかしこれは一応贋物ではないと思われる

まあ怪しいものであることには変わりないがw
855名無しさん@編集中:2006/03/27(月) 20:54:15 ID:avQfd2tp
856名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 21:11:13 ID:7hH1fsKg
支那産の偽物何じゃないのか?
857名無しさん@編集中:2006/03/29(水) 22:19:27 ID:Akj59j8A
OpenMGがあるから難しいんでないかい>コピ
858名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 19:26:51 ID:xsQ2lLSp
アメリカのPSP情報サイトで、メモステDuoのSandisk製や純正の名を語った
コピー品をネットで売っているというのをちょっと前に見たけど
それじゃないかな・・・
859名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 21:30:13 ID:rMTwfNzl
正規品でも壊れやすいメモ捨ての劣化コピーか
買ってしまった人はご愁傷様って感じだろうな・・・
860名無しさん@編集中:2006/03/30(木) 22:40:48 ID:7YfWlLtY
新製品プレビュー ソニー純正PSP用H.264レコーダ 「MSVR-A10」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060330/npp84.htm
861名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 13:40:55 ID:fM7b8HPe
>736
pbpを1.50->1.00に変換したら1.00でも動いたよ
結構感激もんです。

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

空も飛べるよブーンだから
というわけで、最初に再生させてみたのがvipstar
会社休んでやるのがいい><
862名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 14:49:27 ID:jIc2Gq4N
863名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:10:11 ID:W2mzrwxB
リストの並び順を思いのままにする術はないでしょうか。
撮りためたわが子の動画を一気に変換して、古い順に見たいのですが
ばらばらに並んでいるので不便で不便で・・・
864名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:21:19 ID:nEL/t9dF
>>863
つタイトルライター
865名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:26:16 ID:W2mzrwxB
ありがとうございます。
今、ご指摘のタイトルライターというものを触り始めています。
何の情報でリストの並び順を決めているのですか?
866名無しさん@編集中:2006/03/31(金) 23:56:53 ID:PlHN+ygf
ファイル名でしょう
867名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 00:40:07 ID:tup4melm
>>860
記事でも触れられているが、チューナーがついていればなぁ・・・。
868名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 09:27:54 ID:Kc0kTprD
H264形式でエンコしてPSP見ているのだが
今はH264形式の再生プレイヤーってないのかな
将来TVで見るときのために768K設定でエンコしているのだが
無ければPSP専用になるので384Kのほうがいいのかな?
(プレイヤー出なければ384に切り替えた方が容量の関係上有効だよね)
PSP上でも背景のつぶれ具合とか画質は786と384で結構かわるんだよねぇ
今はポータブルHDDに保管しているけどDVDに保管して
他社プレイヤーでDVDから再生なんてできるようになるかな?
PC入力TV買ってもつなげるPCないし)
869名無しさん@編集中:2006/03/32(土) 10:53:37 ID:5NhYOyUy
870868:2006/04/02(日) 00:02:19 ID:Yt+CWaka
もちろんだけどPSP用の(h264)MP4なのですが・・・・
>>869のリンクみたけどH264の文字すらないよ
たしかブルレイはg264対応だけどHDDDVDは関係ないよね

ってかMP4のh264はやっぱむりかな
871名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 01:10:33 ID:RnAH5Z+S
PSPでワンセグ見れれば最高なんだがな。。
872名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 05:05:37 ID:PNNllQxM
>>871
そのうちロケーションフリーで見られるよ。
873名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 10:39:31 ID:NIik5veR
>>872
SONYがワンセグじゃなくてロケフリ普及したいのはわかるんだけどさ、
ぶっちゃけ電車の中じゃロケフリあっても見られねーじゃん…(´・ω・`)
PSPでもオプショソでワンセグ対応キボン。
874名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 12:12:49 ID:Yt+CWaka
そんなにTVみたいのですか?

俺は録画したものをみるだけで充分
移動中は特に見たいと思わんけどなぁ
875名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 13:13:50 ID:tipWluJl
ロケフリはオレにとっては神的機能だが
周辺機器が高価すぎて買う気になれないので
結局は使えない

ルーターみたいなヤツが3万5千とかふざけすぎ
1万円にしろ
876名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 13:22:23 ID:wICn/C34
そういうことは機能を理解してから言わないと・・・
リアルで恥かくよ?
877名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 14:03:10 ID:lTYmpXEW
PSPだけなら、QVGA 768kで十分なんだろうけど、
テレビでもと考えると、確かにVGA欲しくなるなぁ。
MPEG2レコが安くなってから、DivX使わなくなったけど、
PSPのQVGA動画ってテレビで見るとやっぱり汚いの?
878名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 14:05:44 ID:RnAH5Z+S
ようするにデフォでワンセグ対応させとけっての
ロケフリなんざイラネ
879名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 21:08:03 ID:iRNDZe9J
PSPタイトルライターを使っての並べ替えはできないのでしょうか。
タイムスタンプを連番にしても、PSPではそのとおりに並びません。
ちなみに、タイトルライタではファイル名MAQ0***.MP4等に連番作成
してくれる機能は見つかりません。
更新日時を変えることで思い通りの順番に・・・という紹介もあるのですが。
ttp://futatunosupika.blog21.fc2.com/blog-entry-145.html
どうすりゃいいんですか?ほかの連番ソフトでやるしかない?
タイトルライターは純粋に表示タイトルをいじれるだけ?
880名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:21:36 ID:rCJBYFOg
>870
なんかいろいろと誤字だらけだが、HD DVDもH.264には対応しているよ。
両者のコーデックの違いは必須かオプションかぐらいの差しかない。

>877
たぶん汚いね。SDTVならまだ見られるかも?

>878
ワンセグとロケフリは別物。ワンセグはTV番組のリアルタイム視聴のみだが
ロケフリはそれが以外のものも見られる。
881名無しさん@編集中:2006/04/02(日) 22:33:04 ID:RnAH5Z+S
>ワンセグはTV番組のリアルタイム視聴

これが出来るだけでいいお。個人的には。
882名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 01:48:26 ID:CuWMdJ1H
VHS使ってた頃と思えば贅沢なもんだろ、QVGAでも

と思うのだが。
883名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 02:36:01 ID:FeFJX2MM
>>879
ソート順が更新日時順なのは1.00だけ。1.50からファイル名順になった

タイトルライターでも一旦メモステから消して並べたい順番で転送し直す、
ファイル名を個別に変更する等の操作で並び替えることは出来る

一発でずばっと並び替えたいなら
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4%2Fsoftware
のMP4ファイル管理ツール一覧から自分にあったものを探した方がいいかもね
884名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 12:47:25 ID:eLHwoql6
ロケフリはネット無いと使えないから、
PSPに3.5世代携帯あたりの受信機能持たせてくれ
885名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 18:36:35 ID:Aq5zmbs6
PSPでMP4に変換したフラッシュが見れないんですが何かいい方法でも教えてくれませんか?
886名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 19:13:57 ID:YKtuDYW+
コンセントに釘日本挿してなめてみるといいアイディアがひらめくと思うよ
887名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 20:43:52 ID:siasscsg
PSPでフラッシュをMP4に変換する方法キボン
888名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 20:59:29 ID:RN4hvywy
検索しろ
889名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 22:49:45 ID:F+MXmc8p
PSPでフラッシュをMP4に変換することは絶対に出来ないよなw
890名無しさん@編集中:2006/04/03(月) 22:56:37 ID:QwZDcaI9
あえて突っ込まなかったのによぅぅぅううううううううう
891名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 14:20:21 ID:Fey0l5aA
885の書き方だとどっちの意味としてもとれるね
日本語って複雑

自分でプログラム組めばPSPで変換させる事は不可能ではないだろうけど・・・
892名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 14:22:02 ID:vC2mFIMC
>>891
その複雑さによる誤解を回避するために推敲というプロセスを踏むのです普通の人間は。
893名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 17:01:22 ID:PXTAbLqJ
>>891
そこまでするならフラッシュを直接再生する
自作ソフト作った方が早いな
894名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 17:48:47 ID:pC/48c0j
             ,-,,,,、                    ,-,,,,_
       ,,,,,,,、    ,,,,,,_゙'-,. "'i、       .,,,,,,,、    ,,,,,,,゙'-、^'i、    .i,¬ー-、
       ゙''i、`\   \.`''-\,,l゙       `'i、 `''i、   ‘'-,`''-\,,l゙     ^'i、 ,)
       丿 ,l,_,,,,,,,― |i、 }         丿 Z_,,,,,,-ヘヽ、゙l        | .|      __
      ,/ ,,-----=@,,,7゙"`        ,/ ,,-----=@,,,)゙″           | |   .,,-'",,,,,,、`'i、
     ,/`./    / 丿             / .,/`   ,l゙ 丿       |゙ヽ,,,―" `゙'ュ‐゙_,/゛  |  |
    .,/.,,/`    /` 丿         ,/ ,/    ,/ 丿          \,,,,-‐,!  '`,/    .|  l゙
  ,,-",,/    丿 ,i´           ,/_,/    丿 ,i´           丿 ,,,i´     ,!  |
 i彡‐"     ,/` ,/`           ィ,ン'"     / ./              ,/  .|       |  |
        ,,i´ ./                ,,‐`./            ,/`.,┤ |       |  |    ./゙|
      .,/ .,/                   ,/ .,/            / 丿 | .|      { {   .,/ ,l゙
     ,,/ ,/`               ,,/ ,/`            / ,、゙'-,| l゙         |  }, ._/.ノ
  _,/゙,,/゛                  _,/゙,,/゛              l゙ .,/`\  |       ヽ,_ ゙"゛,,/
  (ン'"゛                 (ン'"゛                `″  ゙l 丿        `゙゙゙゙゛
895名無しさん@編集中:2006/04/04(火) 23:26:22 ID:eJn12hIo
>>892
別に突っ込みいれるわけじゃないけど

句読点、打てばいいんじゃね
896名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 08:37:56 ID:guRUTMRP
ノンリニアに張り付けて、変換出力しる
897うめー:2006/04/07(金) 19:18:03 ID:IXLlyV5F
変換君で変換したやつをPSPで見てたら突然途中で真っ暗になって
左下に白い四角いのがでるんだけどどうすればいいの?
動画途中までだし電源切らなきゃもとにもどんないし。
898名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 20:10:11 ID:Qd7TnbgD
普通はそういう事ありえないから
899名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 22:32:52 ID:HP6jgkif
900名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 22:45:44 ID:D9vHFnJ8
>>899
社員乙
901名無しさん@編集中:2006/04/07(金) 22:46:26 ID:D9vHFnJ8
>>899
社員乙
902名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 00:24:09 ID:e5wCxDPx
>>899
せっかくH.264でMP4出力できるなら
PSPにも正式対応させてください
903名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 02:07:37 ID:CvCzOEVU
DSって何かつければワンセグ見れるようになるらしいな。
こういう事はDSよりPSPが逸早くやるべきだと思うんだが。
904名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 08:43:27 ID:Qtbx0Agy
少しはハードの構造理解したらどうかね
905名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 17:37:55 ID:/0Wc1lcU
え、PDPのハードって、DSに劣るってこと?
906うめー:2006/04/08(土) 17:40:14 ID:3C9PgMqx
どうやったら普通にPSPで動画がみれるのだ?
907名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 20:06:24 ID:hySR/86Q
>>906
まずは充電。
908名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 21:46:49 ID:hCJrdvL/
その前に買わないと
909名無しさん@編集中:2006/04/08(土) 22:08:58 ID:NjJ5EhSo
>903
でも、ワンセグが15fpsだと言うことを知って萎えた
910名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 04:57:40 ID:Bc6HFUcG
動画変換君で「音声のビットレートやサンプリングレートを上げる」を参考にiniの
-ab等辺を弄ってみたがPSPで再生出来ねーな。48kbps(96)や64kbps(128kbps)とか
デフォルト以下ならOKなんだが、80kbps(160kbps)と96kbps(192kbps)は試して見たが再生出来なかった。
911名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 10:49:03 ID:3TaCtzi4
外付けチューナー、出たとしてもブサイクなことになりそうな。
912名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 12:35:27 ID:lUjnU3p+
>>910
ヘッダ偽装しる
913名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 17:06:30 ID:9s4g6BtH
>>910
-muxab 128

>>911
ワンセグやるとしたら、
モデルチェンジでチューナー内蔵版PSP本体とかやりそうだな
SONYが旧ユーザーを切り捨てるのはいつもの事だし
914うめー:2006/04/10(月) 18:52:37 ID:n/pWDS2L
充電カンリョー!!!次は!?
915名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 18:53:45 ID:Bc6HFUcG
>>913
サンキュー。
916名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 21:53:20 ID:gx2l1EuI
動画変換君で必要な部分だけ範囲指定してエンコードすることは可能でしょうか?
アニメのOP,EDを大体飛ばす設定とかできたような気がしたのですが・・
ヘルプみてもぐぐってみても出なかったんです。
勘違いでしょうか?
917名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 21:58:32 ID:05wEA/4O
できますが、勘違いです
918名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:33:29 ID:gx2l1EuI
INIに記述するのでしょうか?
ソース自体を編集するというやりかたではなく可能なら是非教えていただきたいです。
919名無しさん@編集中:2006/04/10(月) 22:48:01 ID:RYf3P/o+
>>914
1 電源コードを鴨居に掛ける
2 わっかを作る
3 そこに首を掛ける
4 そのままぶら下がる
以上
920名無しさん@編集中:2006/04/11(火) 01:15:52 ID:5NbuilsQ
上でも言われてるが、あんま安いメモステは偽物みたいだな

>注意:現在Yahoo! Auctions等で公式には販売終了されたMSX-M2GNの格安な偽物が大量に出回っており、
>メモリースティック総合スレッドでも多数確認されています。
>特徴については下記ページ参照のこと。
>ttp://pspsoftware.ddo.jp/wiki/?%A5%E1%A5%E2%A5%EA%A1%BC%A5%B9%A5%C6%A5%A3%A5%C3%A5%AF#d2ded594
>生産終了の物が今になって多数出回ること自体が不自然なのでMSX-M2GN、MSX-M1GNの購入には十分注意してください。
921名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 01:35:29 ID:NVPmaqK2
こんにちは、変換君で2passエンコードがしたくてコマンド数を増やして
-pass * -passlogfile "<%TemporaryFile%>"
などと入れて見たのですがうまくいきません、下記の設定を2passにして頂けませんか?
このスレ内のログは目を通しましたがどうしてもうまくいきません、宜しくお願いいたします。
Transcoding.iniを簡単にいじれるソフトなどありましたら教えてください助かります。

922名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 01:36:10 ID:NVPmaqK2
[Item17]
Title=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 ステレオ/160kbps*3.5
TitleE=AVC QVGA/29.97fps/VBR QB25 Stereo/160kbps*3.5
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vol 896 -vcodec h264
-coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -qscale 25 -maxrate 1500 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 80 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120
-an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""
923名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:02:44 ID:9srLZvfF
>>922
すまん、それ見ても何がしたいかわからなかった
漏れの2passの奴貼っておくから、よかったら改造して使ってくれ……

[Item0]
Title=PSP/AVC 4:3 29.97fps/768kbps 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>"
-pass 1 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>"
-bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -aspect 4:3 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>"
-pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 80 -f psp -muxvb 768 -muxab 128 "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
924名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:15:34 ID:NVPmaqK2
>>923 どうもありがとう。 pspvideo9 見たいなやつ出ればいいんだけどね
pspvideo9は東芝のRDのデーターを変換できないんだよね。

東芝RDから取ってきた動画を一発で変換できたら良いのに。
どなたか良いソフトご存じないですか?
MPEG2 720x480 29.97fps 4:3 6600.00kb/s Dolby AC-3 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) CM 384.00kb/s
上記のファイルを変換したいんです...
AC-3が変換できないのかな video9 は。
925名無しさん@編集中:2006/04/12(水) 23:24:40 ID:LLqv/cUu
なんでできないの?

DVDビデオからの変換できるんだし問題なくできるでしょ
926名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 00:16:48 ID:TX8ELmFG
>>925 できたよできたよ。
ねぇねぇ出来たよ
勘違いしてたみたいだよ。
感謝だよ。

ありがとうな。シェイクハンドしたい位の感謝だよ。
927名無しさん@編集中:2006/04/13(木) 14:02:38 ID:0Yyo9so8
きもいよ
928名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 06:49:14 ID:xX5hSeg2
>>916
INIでエンコしたい部分を数字指定
929名無しさん@編集中:2006/04/15(土) 09:37:50 ID:wgkOgXZR
>>928
あぁやっぱりそうですか。 レスありがとうございます。
INIの記述がわからなくて・・ どこかに書いてあったと思ったのですが
見つける事ができなくてこまっています。 もう少しヒントいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
930名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 00:37:57 ID:uzCiQtvP
TMPGEnc4XPでPSP対応してくれたら、変換君がいらなくなるくらい
便利つーか万能なのに・・・

213 :枯れた名無しの水平思考:2006/04/15(土) 02:43:16 ID:tWpgJxdc0
うーんTME4の体験版やってみたが、PSP対応してるようなのに再生できない

215 :枯れた名無しの水平思考:2006/04/15(土) 03:06:02 ID:tWpgJxdc0
しかしだ、テンプレにポータブルゲーム機の設定があって
エンコード中に中断してからもう一度エンコし直すとMP4ファイルとTHMファイルが出力されると出る。
エンコが終わっても結局THMファイルは出力されないのだが

このあたり、本当は対応させるつもりだったのに現状対応できてないだけなのかと思ったりした

218 :枯れた名無しの水平思考:2006/04/15(土) 22:50:25 ID:9IRKMpUu0
>216
体験版使えばわかると思うが、かなりPSPに対応させる気だと思うよ。
出力後のサムネイルの出力の有無や、MP4コンテナで作成させると
言ったあたりがそう感じた。PSPとせずにポータブルゲーム機器
としているのはMTPもあると思うが、MPEG4出力も同様の出力が
できるのでDSのPlayyan向けも考えているんじゃね?
931名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 01:03:08 ID:ec6z4h9+
都合の悪いカキコはこぴぺしないのね
932名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 14:35:44 ID:eA1ue2te
PSP設定で768の2パスしたい場合

386の設定の386を768にすればOkですよね>解る人
933932:2006/04/16(日) 15:36:54 ID:eA1ue2te
PSP直接出力の
アイテム18 AVCの368を768にしてやってみました

一応出力できているみたいなのですが
すでに4パスメです永遠と終わらないみたいですね
934名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 16:22:43 ID:ec6z4h9+
ほんの数行なんだからちゃんと内容理解しようよ
935名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 22:30:16 ID:eA1ue2te
[Item19]
Title=AVC QVGA/29.97fps/768kbps 2pass
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 768
-passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 768
-passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""
936名無しさん@編集中:2006/04/16(日) 22:31:58 ID:eA1ue2te
これ
Item18の 386を768に変えただけなんだけど
なぜか○パスが何回も続きます

どこが悪いの
Item18はなんの問題もなく2パスで終わるみたいです
937名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 09:08:45 ID:OXTIpkqq
>>935-936
_・)ぷっ
これみると単純に3回エンコしてるな
しかも初回のは無駄な気がする。
ちゃんと2パスのほうほうを調べなおした方がいいと思われ
938名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 13:56:19 ID:WXUd16xx
-croptop 30 -cropbottom 30 -s 320x240で上下カットできるはずなのに出来ない
なんで?
939名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 20:24:56 ID:G+jkvQtL
TMPGEnc4体験版 PSPで再生可能なAVC動画の設定
@プロファイル : Main
Aレベル : 2.1
Bエントロピー符号化 : CABAC
C出力コンテナの種類 : ポータブルゲーム機器
どれが欠けても再生できなくなるのでまずこの4箇所を設定しる
それ以外の設定は任意でいいっぽ

携帯変換君の2パスより画質が良く サイズが小さくなる 場合もある ようなので イイかも
操作もわかりやすいし

ただ PSP上でファイル情報を見ると音声のビットレートが32kbpsと表示されてしまう不具合がある
940名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 20:43:26 ID:Q7/t3RE+
>>939
GJ!!ってかサンクスです。
941名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 21:13:02 ID:BbvnPJvw
釣られて俺も今エンコ中
この手のソフトってやっぱり高いなぁ…
942名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 21:50:12 ID:G+jkvQtL
あ レベルは2.1じゃなくていいっぽいw 自由に選んで可

それ以外は必須。
いろいろ試してみたけど
・CABACにしないと再生できなかったり 他の設定との組み合わせによってはPSPがフリーズする
・CABACを選択するためにはプロファイルがMainでなければならない
・出力コンテナはポータブルを選ばないと 「非対応データ」 になって再生できない
という感じ
943名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:17:31 ID:BNf7zw6M
you tube のアニメをPSPに入れるのって
@you tube の動画を取るA変換君でflv形式をmp4(PSP)形式に変える

こっからわからんorzググってもどうしたらいいのかわからんorz
944名無しさん@編集中:2006/04/17(月) 23:31:44 ID:IBP61/jH
>>939
神。次スレでテンプレ化よろ。
945名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 00:06:29 ID:xY/5GUGL
>>943
Bmp4(PSP形式)をメモリースティックDuoに入れる
Cパンツを脱いでテッシュの準備をする
Dビデオ-メモリースティックから目的の動画を選択して○ボタンを押す
Eオチンチンを高速でしごくんだ!
946名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 01:38:16 ID:2jR440bl
おお!TME4でもちゃんとTHMファイルが出力された!!
947名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 01:59:05 ID:55FIjGuo
>>943
ttp://pspwiki.to/index.php?mp4#content_1_3
を参考に動画をメモステに放り込め
あとsageろ
948名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 07:53:31 ID:Gb9ZNFuC
THMファイルはたいした問題じゃないんじゃね 自作すればいいし
つか大抵よくわからん画像が出力されるから自作する羽目になるんじゃまいか

ところでTHMファイルは160×120となっているが PSP上では72×54サイズでしか表示されないような?
あらかじめ72×54のTHMファイルを作ったほうが PSPで縮小表示されるより見やすいサムネイルになるかも
949名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 08:21:49 ID:F81MtYLH
>>929
この質問をしたものですが、どうやってエンコはンイ指定する事ができるのか
教えていただけませんでしょうか? なにとぞお願します。
950名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 09:06:12 ID:JUeC50XW
>>949>>929
変換君公式ページみろや
理解出来なきゃ他のものを使う
951名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:01:40 ID:F81MtYLH
http://www.nurs.or.jp/~calcium/wiki/index.php?ffmpeg%20usage
ここのTオプションってのがそうなのかな?
もうちょっと具体的に教えてはいただけませんか?
952名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 10:13:08 ID:Ih3yJiJC
そうやって一から十まで教えてもらう気か
そのサイトの解説見て解らないなら変換君使うの諦めた方がいい
953名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 14:23:43 ID:tE7pwbh2
やってみようとしない不思議
954名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:06:09 ID:w5aCVK5a
ゆとり大炸裂
955名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:37:55 ID:JUeC50XW
Ultra-Mobile PC(UMPC)が発売されたな

ttp://cgi.itmedia.co.jp/rss/plusd_2.0/plusd/pcupdate/articles/0604/17/news003.html

PSP用に動画作りよりこっちの方が遙かに楽だし綺麗だとおもう
しかし価格的な問題はあるが、要は楽をとるか、機能面(ゲーム)をとるかだな

漏れ的にはもう少し価格が下がればこっちにするかも
956名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:39:44 ID:w5aCVK5a
なら
そうしろ
957名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:51:11 ID:2C+f/vNp
>>955
情報古〜。大体タブレットPCとどこが違うのか? CPUがC7−1Mって非力そう
958名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 16:56:20 ID:w5aCVK5a
タブレットPCとはかなり違うぞ
情報古いって言うんなら内容ちゃんと把握しとこうな

まあ俺はUMPCに手出すくらいならW-ZERO3にするが
959名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 17:03:58 ID:7FeN6n8R
PSPは一応専用機だしな・・・


それ以前にPSPでも少し大きく感じてるのに
更にでかいUMPCが出ても買おうと思わない
持続時間も微妙だし
960名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:40:56 ID:55FIjGuo
W-ZERO3が無難でしょ
何気にPSPより軽いし
961名無しさん@編集中:2006/04/18(火) 21:47:44 ID:cbosYo5R
904SHにしました
962名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 04:11:01 ID:QUYquzuW
わけわかんねぇドライブが無駄についてて記録もできず
録画できるのは便利なスイッチで有名な完璧な互換性を誇る超大容量のメモ捨てだし。
963名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 08:42:01 ID:C9TbYCaM
エディターがテキストファイルを読み込むたびに、
無条件に英数文字を2バイト→1バイトに変換する等
W-ZERO3に付いている、ソフトが「トンでも仕様」らしいから、
物書きに使おうと考えている人は要注意
964名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 11:12:56 ID:KNSfJbeE
>>955
なにこのお風呂テレビみたいな糞デザイン
965名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 15:03:52 ID:PRCDQyze
>>964
安っぽいよな
まあ、こいつらにとって10Mなんざガキの小遣いって感覚か
966名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 15:19:56 ID:tFG5vaPC
>>958
どこがどう違うんだ。
OS Windows XP Tablet PC Edition 2005 じゃん
967名無しさん@編集中:2006/04/19(水) 18:40:37 ID:BzhhA0MZ
まぁUMPCはCPUもアレだし廃熱、持続時間、重さなんかが改善されてからだなー
INTELも入ってないし
日本メカから高水準の機械がでてきたら本番かな期待
968名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 06:30:33 ID:KDRKy6PD
bpsはいくつがいいと思いますか?
1GB1つ
969名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 06:33:12 ID:fNj++Dj1
テトリスに関わるまではいいメーカーだったんだけどなあ>bps
970名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 07:26:36 ID:wD1QK0R6
>>968
一つでいいよ
971名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 11:29:08 ID:dk9bnfrT
>>969
あの社名って意味不明なんだよね
972名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 11:37:43 ID:Mi+9bpb7
Bullet Proof Software。
後にBlue Planet Softwareに改名。
973名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 22:27:46 ID:KU1c+iI/
しゃーねーな、とっておきの攻略ページおしえてやるよ
ttp://www3.airnet.ne.jp/ashen/oldgame/Bonyx.htm
974名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 22:52:35 ID:hZM8k8gt
ブラクラかとオモって踏んでみたけど、
懐かしさのあまり涙でてきた
ありがとう!!!
僕の青春が走馬灯のようによみがえります
ケイマトビケイマトビ
975名無しさん@編集中:2006/04/21(金) 22:57:45 ID:sJzX1rIy
http://www.sony.jp/products/ms/news/product_060420_faq.html

1,000円でメモステの判別サービスらしいが
本当に判別してくれるだけ

>Q8:もし私のものが、模倣品であった場合どのようにすればよいですか?
>A8:弊社としては正規品との交換及び不具合対応はいたしかねます。ご購入された販売店様にご相談ください。
976名無しさん@編集中:2006/04/22(土) 00:59:13 ID:Eu6Bailm
まあ当然だな
977名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 11:59:36 ID:fjdRQ534
[Item19]
Title=AVC QVGA/29.97fps/768kbps 2pass384改
Command0=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 768
-passlogfile "
<%OutputFile%>" -pass 1 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command1=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>" -title "<%Title%>" -timestamp "<%TimeStamp%>" -bitexact -vcodec h264 -coder
 1 -bufsize 128 -g 250 -s 320x240 -r 29.97 -b 768 -passlogfile "<%OutputFile%>" -pass 2 -acodec aac -ac 2 -ar 48000 -ab 64 -f psp "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.MP4""
Command2="rm "<%OutputFile%>-0.log""
Command3=""<%AppPath%>\cores\ffmpeg" -y -i "<%InputFile%>"
-f image2 -ss 5 -vframes 1 -s 160x120 -an "<%OutputPath%>MAQ<%RandomNumber5%>.THM""
978名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 12:01:41 ID:fjdRQ534
[h264 @ 0x7aee38]no need for a SAR
[h264 @ 0x7aee38]VBV maxrate or buffer size specified, but not both.
[h264 @ 0x7aee38]ratecontrol_init: can't open stats file
Error while opening codec for output stream #0.0 - maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
A>Dialog : 処理実行中にエラーが発生しました [Error:1]
T>Finished.


どこがわるいの?
979名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 12:14:31 ID:YcLcuu3e
>>978
maybe incorrect parameters such as bit_rate, rate, width or height
980978:2006/04/23(日) 20:43:38 ID:fjdRQ534
>>979
ここが悪いのですね
翻訳したらレートの不正確なパラメータがなんとかとでるみたいですね
うーむ 解読しなればむりか
981名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 21:40:47 ID:fjdRQ534
追加質問しつれいします
過去に変換した動画のビットレートを見るにはどうしたらよいですか?

自分が利用しているソフト
MMname2ってやつではそのへんの情報がでません^^;
982名無しさん@編集中:2006/04/23(日) 21:52:25 ID:Sx7PWz16
PSPで見れます
QUICKTIME PROでも見れます
983名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 00:30:27 ID:DYUjuLPY
>>981
マジレスすると「真空波動研SuperLite」でググる
ビットレートだけじゃなくてコーデックとかも分かって便利
984名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 01:38:07 ID:Nssmo2Jz
得意げだネ
985名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 02:31:19 ID:wfVOmp/F
こっちと統合しね?

【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145773113/
986名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 02:34:47 ID:ACn0GL/q
・真空はMP4系だとビットレートが表示されない。
・PSPでは偽装してる場合、本当のレートが分からない。
・Quicktimeは動画と音声の合算レートになる。(Proは持ってないので不明)

→ ffdshowのオンスクリーンディスプレイ(OSD)を利用してリアルタイムで確認する。
987名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 02:39:39 ID:9QDkpheD
>>985
ソニー板はイレギュラーな板だから
携帯ゲーソフト板スレがこちらへ統合ならわかるけど
988名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 02:40:34 ID:DYUjuLPY
>・真空はMP4系だとビットレートが表示されない。

そうなのか・・嘘ついてすまん
989名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 21:48:23 ID:B6eJTMTy
許さん!
990名無しさん@編集中:2006/04/24(月) 22:03:40 ID:obmithct
また来る!
991名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 00:04:28 ID:C846GXu6
テンプレに使えそうなリンク集めてみた

前スレ
【MP4】PSP動画スレッド【H.264?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1103368160/

PSP動画作成支援スレッド -12-
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1141804290/
【動画・音楽】PSPでメディアを楽しむスレ Ver3
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1145773113/

PSPwiki
http://pspwiki.to/index.php?mp4

携帯動画変換君
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
Image Converter 2 Plus
http://www.jp.sonystyle.com/Nws/Software_dl/Pc/Software/Haa/2105710489100.html

PSP動画転送君
http://homepage2.nifty.com/YOSHI787/odeen/freesoft/PSP.html
PSPタイトルライター(beta)
http://takami.xrea.jp/psp.html
992名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 01:51:46 ID:p814Pjwi
PSP向けの携帯動画変換君の[Item]公開してるサイトないんですかねぇ
993名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 01:52:30 ID:FieazXuZ
わざわざ他人のを見るまでもないだろ
994名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 01:54:38 ID:p814Pjwi
>>993
普通は標準のまま使えば問題ないけど
容量の事考えていじろうとすると難しいもの
もしかしてソースによって調整しなきゃいけないとか?
995名無しさん@編集中:2006/04/25(火) 01:59:19 ID:FieazXuZ
>>994
テレビ番組のタイムシフト用途とかなら自分なりの汎用設定を一つ作れば大抵は済むけれど
ソースに合わせて気合入れて変換かけるときは手を入れること多いかな
どちらかというとavs弄るほうが重要だったりするけど
996名無しさん@編集中
本当は大容量HDDが繋げたらサイズ大きくするだけで画質はあんまり気にしないんだけどね・・・

次スレ
【MP4】 PSP動画スレッド 2pass 【H.264?】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1145898929/