NEC SmartVision HG/V(Junk含) HG HG2 13枚転売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
秋葉原で流出したJunk扱いのHG/V
過去スレはDTV板初10時間で消費。
喜びに浸る者、踊らされる者、妬む者、様々な人間模様をウォチできます。
果たして再放出はあるのか??

■ ハードの特徴
・ハードエンコに加え、3D Y/C分離・DNR・ゴースト低減、外部TV出力や
 LAN経由での録画済番組配信など、機能が盛りだくさんの兄貴分HG/V
・ハードエンコの入門機HG
・旧機種ユーザー垂線の「おまかせ録画」を持つ最新入門機のHG2

■ まとめサイト
  Thanks つんさん
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/

過去スレは >>2
2名無しさん@編集中:03/08/31 22:33
3名無しさん@編集中:03/08/31 22:33
>>1
4名無しさん@編集中:03/08/31 22:34
2、3ヶ月前の時にはピクセラの買い逃しちゃったけど、今回のNECのは買えた。
年末あたりにまたどっかのお買い得キャプチャーボードが出てくるんじゃないの?
5名無しさん@編集中:03/08/31 22:34
\(^▽^)/<新スレおめでとうございまーす♪
6名無しさん@編集中:03/08/31 22:35
センスねぇなぁ・・・
7名無しさん@編集中:03/08/31 22:36
>>6のセンスを>>14に見た… これは…
8名無しさん@編集中:03/08/31 22:37
冥府魔道の道は暗く、果てしなく続いていた
9名無しさん@編集中:03/08/31 22:37
おまえら死ね
10名無しさん@編集中:03/08/31 22:37
>>6
悪かったな。
どうせ今週中には埋まるんだから次はお前が立ててくれや
11名無しさん@編集中:03/08/31 22:37
>>9
負け組み
12名無しさん@編集中:03/08/31 22:39
>>6
お前こそ氏ね
13名無しさん@編集中:03/08/31 22:40
この安売りがまさかNECにとってネックになろうとは
誰も思うまい
14名無しさん@編集中:03/08/31 22:40
             ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、,
    ,i{゙‐'_,,_         :l}
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'‐('A`)ノ
     `~''''===''"゙´        ~`''ー ( ヘヘ
15名無しさん@編集中:03/08/31 22:41
HG2を最近買った者のみが真の勝ち組
16名無しさん@編集中:03/08/31 22:41
おっっとぉーーーーーーーーうぉぉぉぉぉ
うぷグレードキットの価格が終了間際にして動きがあったぁぁぁああ

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6069059
17名無しさん@編集中:03/08/31 22:41
>>14
それはじめてみたw
18名無しさん@編集中:03/08/31 22:41
王子君は通販で買いそびれた田舎者。
19名無しさん@編集中:03/08/31 22:41
6 名前:名無しさん@編集中 sage 本日のレス 投稿日:03/08/31 22:35
センスねぇなぁ・・・

7 名前:名無しさん@編集中 sage 本日のレス 投稿日:03/08/31 22:36
>>6のセンスを>>14に見た… これは…

14 名前:名無しさん@編集中 sage 本日のレス 投稿日:03/08/31 22:40
             ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、,
    ,i{゙‐'_,,_         :l}
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!:: ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ `'‐('A`)ノ
     `~''''===''"゙´        ~`''ー ( ヘヘ
20名無しさん@編集中:03/08/31 22:42
結局、>>1の垂線は直ってねえな。
21名無しさん@編集中:03/08/31 22:42
>>16
定価はいくらよ
22名無しさん@編集中:03/08/31 22:43
うpキットをオクで買う香具師って一体なにを考えてるんだか。
23名無しさん@編集中:03/08/31 22:43
おおー大発見。
オーディオケーブルで音聞くと、ソフトでボリューム調節ができないぞ。
24名無しさん@編集中:03/08/31 22:43
>>20
垂線??
25名無しさん@編集中:03/08/31 22:43
早い早いw
26名無しさん@編集中:03/08/31 22:43
推薦だろ
27名無しさん@編集中:03/08/31 22:44
358 :名無しさん@編集中 :03/08/31 00:02
NEC SmartVision HG/V もう予想されていると思うが・・。

このバルク、元々は、NECのデスクトップのバリュースターのある
機種に搭載される予定でした。というか既に搭載して販売寸前でした。

しかし、マザーのチップセットとの相性で不安定要素が拭え切れない
という初歩的問題が、発覚してしまいました。その後、よくよく調べると
ボードを挿すと、搭載する該当機種では、個体差で内部のスイッチング
電源の回り込み等も関係して画像に音声にも影響がきてしまう問題も発覚。

急遽、本体から、このボードをエッチラオッチラと抜く取り外しの作業、
某所で行われました。しかも人手が足りず、バイトまでも雇いました。
で、そこで外されたボードが、これです。

バリュースターのカタログで、SmartVision HG/V 搭載というラインナップ
を刷った物が初回に刷って出回ったので必ずあるはずです。

暇な人は該当機種を探してください(^^;
多分、余程でない限りは、壊れている者は無いと思います。
28名無しさん@編集中:03/08/31 22:46
1000 名前:名無しさん@編集中 sage 本日のレス 投稿日:03/08/31 22:39
  パソコンCity 入口
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              |
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |    |        < また騙されたよ
 |Д` );´Д` );´Д` ) |   < HG/Vどこだよ\______
 | ∧_∧  /⌒   ヽ ∧⊥∧  \______         |
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )      |            < 今度はパレットタウンだとよ 
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧      < 工房にあるらしいぞ\______
 |)  (;´Д` )∧_∧(;´Д` )   |    \______
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ   < お台場か?
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |    \______
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
29名無しさん@編集中:03/08/31 22:47
おまいらにはプライドっつーものがないのかと
30名無しさん@編集中:03/08/31 22:48
お〜っと 5,610 円 だぁ〜!
31名無しさん@編集中:03/08/31 22:48
うpキット、5,610 円に値上がり。
32名無しさん@編集中:03/08/31 22:49
うぷきっとでこれだと
HG/Vバルクはどうなっちまうんだ??
33名無しさん@編集中:03/08/31 22:50
>>32
2万位いっちゃうかもね。
漏れも転売するんだった。
34名無しさん@編集中:03/08/31 22:51
みなさん楽しそうですね。
35名無しさん@編集中:03/08/31 22:51
バルク値上がりキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
36名無しさん@編集中:03/08/31 22:51
37名無しさん@編集中:03/08/31 22:52
王子君・・・
38名無しさん@編集中:03/08/31 22:52
どうする、王子君?
16000円までGOだ!
39名無しさん@編集中:03/08/31 22:52
5610円でハンマープライス?
40名無しさん@編集中:03/08/31 22:53
5860
41名無しさん@編集中:03/08/31 22:53
5860円か
42名無しさん@編集中:03/08/31 22:53
5,860 円キター!!
43名無しさん@編集中:03/08/31 22:53
アップグレードキットまだまだ行くぞ〜!!
44名無しさん@編集中:03/08/31 22:53
レジストリでかなり細かく設定を変更できると思うのだけど
その辺をまとめてるページを知ってる人居ませんか?
ゴーストリデューサ・・・GCanceler
Y/C分離・・・YCSeparator
過去ログで色々触れられてる880regあたりとか。。
45名無しさん@編集中:03/08/31 22:53
5860円にあがた
出品者の価格操作な予感
46名無しさん@編集中:03/08/31 22:54
おいおい5,860 円!
47名無しさん@編集中:03/08/31 22:54
HG/Vバブルキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!





いつはじけるのかな(・∀・)ニヤニヤ
48名無しさん@編集中:03/08/31 22:54
うPきっとのほうがほしい人たくさんいるんじゃない?
49名無しさん@編集中:03/08/31 22:54
>>39
懐かしいなおいw
50名無しさん@編集中:03/08/31 22:54
あせせは馬鹿ですね。
51名無しさん@編集中:03/08/31 22:55
6,110 円に値上がりです。
52名無しさん@編集中:03/08/31 22:55
6110円キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
53名無しさん@編集中:03/08/31 22:55
バルクこのまま売れきって欲しいが、ここ的にはもっと上がってくれた方が盛り上がる
54名無しさん@編集中:03/08/31 22:55
ジャンクは16,530 円
55名無しさん@編集中:03/08/31 22:55
6,110 円!!
56名無しさん@編集中:03/08/31 22:56
日本経済も捨てたもんじゃないな、本当に不景気かよ(・∀・)ニヤニヤ
57名無しさん@編集中:03/08/31 22:56
16530円になったw
しかも延長10分かよ
ながっ
58名無しさん@編集中:03/08/31 22:56
17,030 円キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
59名無しさん@編集中:03/08/31 22:56
盛り上がってまいりました
60名無しさん@編集中:03/08/31 22:57
ここはオークション実況スレでつか?
61名無しさん@編集中:03/08/31 22:57
1万7030円キター
2万こえるなこれ
62名無しさん@編集中:03/08/31 22:57
うぷキットの定価はいくらよ?

63名無しさん@編集中:03/08/31 22:57
ここはヲチ板か?(;´Д`)
64名無しさん@編集中:03/08/31 22:57
オークションって美味しい味がするんですね
65名無しさん@編集中:03/08/31 22:57
入札者痛いっ!痛すぎるぞっ!
66名無しさん@編集中:03/08/31 22:58
その上うPきっと8千円で買うのか?
正規品買えよw
67名無しさん@編集中:03/08/31 22:58
現在: pon19761227 (新規)
68名無しさん@編集中:03/08/31 22:58
>>62
詳しく知らないけど3980円以下で買えるんじゃない?
69名無しさん@編集中:03/08/31 22:58
>>62
4kくらい
70名無しさん@編集中:03/08/31 22:58
うれしくて仕方ないようだな。
9800円での購入者ども。
71名無しさん@編集中:03/08/31 22:58
もったいないなぁ
とりあえずnyで我慢して予約するとかすれば良いのに
72名無しさん@編集中:03/08/31 22:59
73名無しさん@編集中:03/08/31 22:59
このまま終わりそう
74名無しさん@編集中:03/08/31 22:59
新規か、必死だな(笑)
75名無しさん@編集中:03/08/31 22:59
pon19761227 (新規)は基地外
76名無しさん@編集中:03/08/31 22:59
もう阿呆かと馬鹿かと
77名無しさん@編集中:03/08/31 23:00
さすがに、ここまでか>バルク
78あぱ:03/08/31 23:00
入札行きます!
79名無しさん@編集中:03/08/31 23:00
14000スタートか
80名無しさん@編集中:03/08/31 23:00
いけ!王子君、2万円だ!
81名無しさん@編集中:03/08/31 23:00
このペースだと、明日中にはこのスレも使い切っていそうだなw
82名無しさん@編集中:03/08/31 23:01
新規に萎えてみんな掃けたか?
オワタ
83名無しさん@編集中:03/08/31 23:01
一枚落札された?
84名無しさん@編集中:03/08/31 23:01
うpグレード入札キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
85名無しさん@編集中:03/08/31 23:02
うpキットキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
86名無しさん@編集中:03/08/31 23:02
うpキット値上げ。
87名無しさん@編集中:03/08/31 23:02
終了〜
88名無しさん@編集中:03/08/31 23:02
17,030 円前後が相場になるのかな?
89名無しさん@編集中:03/08/31 23:02
バルク17,030 円で終了
90名無しさん@編集中:03/08/31 23:03
>>23
MixerSet.exe
91名無しさん@編集中:03/08/31 23:03
こんなもんによく17000も出すな・・・
HG2買えるじゃん。
っていう漏れもHG/V1枚買ったわけだが
92名無しさん@編集中:03/08/31 23:03
盛り上がってるな、このスレ
93名無しさん@編集中:03/08/31 23:03
矢不億で新規さんって・・・
94名無しさん@編集中:03/08/31 23:03
五分前
95名無しさん@編集中:03/08/31 23:04
1.7マソはたかいなぁ。1.5ぐらいでいいんじゃないか?
96名無しさん@編集中:03/08/31 23:04
ボード+うpキットで\24,000くらいか。こりゃ、おいしいな
97名無しさん@編集中:03/08/31 23:04
ジサクジエンじゃん(w  うpグレードキット価格吊り上げ
98名無しさん@編集中:03/08/31 23:04
どうせ来週また若松で小出しされるよ
99名無しさん@編集中:03/08/31 23:04
>>90
まちがえた、すまそ
100名無しさん@編集中:03/08/31 23:06
ドライバとショボイアプリに6,750 円も出すとは
cxq06765はかなりのブルジョアなんですね。
101名無しさん@編集中:03/08/31 23:06
うpキットの cxq06765(43) ってnyとか知らないのか?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e27397528
102名無しさん@編集中:03/08/31 23:07
ponが滑り込んでくるとみた
103名無しさん@編集中:03/08/31 23:07
>>101
犯罪者が偉そうにしないでください
104cxq06765:03/08/31 23:07
>>100
おまいよりはましだと思うが、、
105名無しさん@編集中:03/08/31 23:07
っていうか17000円の新規は釣り上げ失敗しただけだろ?
っていうか17000円の新規は釣り上げ失敗しただけだろ?
っていうか17000円の新規は釣り上げ失敗しただけだろ?
っていうか17000円の新規は釣り上げ失敗しただけだろ?
っていうか17000円の新規は釣り上げ失敗しただけだろ?
っていうか17000円の新規は釣り上げ失敗しただけだろ?
106名無しさん@編集中:03/08/31 23:07
ラスト栄光の落札までもう時間がありません
107名無しさん@編集中:03/08/31 23:07
30秒前
108102:03/08/31 23:08
うわあああああああ
ほんとにきたああああああああ
109名無しさん@編集中:03/08/31 23:08
(;´Д`)ハァハァ
110名無しさん@編集中:03/08/31 23:08
さて、なんか祭りに遅れ気味だなぁ。
俺は電話でとりおきしてもらっていた一枚を
末広若松まで今日とりにいってきた。
111名無しさん@編集中:03/08/31 23:08
6750円で終了
112名無しさん@編集中:03/08/31 23:08
次スレから>>3くらいにテンバイヤーリストも入れてほしい
113名無しさん@編集中:03/08/31 23:08
終了〜〜
114名無しさん@編集中:03/08/31 23:09
cxqさんおめでとーう
6750円でお買い上げありがとうございます
115NEシィ市場調査:03/08/31 23:09
>>120-1000

Q1.今回のバルクNEC SmartVision HG/V 9800円は安いと思いますか?

Q2.あなたは買いましたか?

Q3.Q2で購入したと答えた方にお聞きします。使用して満足度はどれくらいですか?
1〜5でお答えください。
1.購入しなければよかった
2.購入したが動かなかった
3.どちらでもない
4.おおむね満足した
5.とても満足した

Q4.Q2で購入しなかった方にお聞きします、なぜ買いませんでしたか?
1.2でお答えください。
1.まったく興味はなかった
2.手に入れたかったが、祭りに乗り遅れて買えなかった

Q5.バルクNEC SmartVision HG/V 9800円について気がついたことを
自由にお書きください。

回答ありがとうございました。





116名無しさん@編集中:03/08/31 23:09
117名無しさん@編集中:03/08/31 23:09
6,750 円なんてありえねぇ
いまでも通販で買えるんじゃないの?
118名無しさん@編集中:03/08/31 23:10
10時前におわったヤフオクで、バルク+うpKIT 25500 だったから、
このぐらいが今のヤフオク相場かもしんない。ちと高いなぁ。

うpKITなんか、予約しとくか流通してから買うってことで、しばらくnyで
いいんじゃないか?
119名無しさん@編集中:03/08/31 23:11
>>118
nyで落としたら買わないと思う
120名無しさん@編集中:03/08/31 23:11
スマビ正規品-(17,000+7,000+リモコン+ケーブル)=?
121名無しさん@編集中:03/08/31 23:12
ヤフオクは好景気なオークションですね
122名無しさん@編集中:03/08/31 23:13
NEC SmartVision 2.0アップグレードキット (PK-VS/AG2S/EA) 新品販売価格一覧
http://www.bestgate.jp/list_NECSmartVision20PKVSAG2SEA1.html
123名無しさん@編集中:03/08/31 23:15
オーディオケーブルで内部でカードと繋ぐと、
ソフトでボリューム調節できないんですが、正規のつなぎかたはどうやってやるのですか?
124名無しさん@編集中:03/08/31 23:16
>>120
ビックでスマビ正規品は\45,000
125名無しさん@編集中:03/08/31 23:17
>>123
ボリューム調節できます。
過去ログを見てください。
126名無しさん@編集中:03/08/31 23:19
===== HG/V転売屋リスト =====

名前ID: DATSUN_1000
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/DATSUN_1000?
落札例: \17030 → pon19761227 (新規)
発送元: 東京
補足等: pon19761227 という名前で釣り上げた可能性有り

名前ID: matyu522
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/matyu522?
落札例: 3枚出品中
発送元: 熊本
補足等: NECからCD-Rでドライバを送られてきたと言い張る

名前ID: pepper30w
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pepper30w?
落札例: 驚異の5枚同時出品
発送元: ?
補足等: 根っからの転売yer
127名無しさん@編集中:03/08/31 23:20
>>124
安く見えてくるから不思議だ(笑)
128名無しさん@編集中:03/08/31 23:20
それにしても今回の祭りはおもろかった。漏れもHG2買って5日後にこの祭りに
参加してしまい、HG/V買って2枚になってもうた。しばらくは、HG2使っておくが、
HG/Vは新マシンにでもつけるか。うp2.1も出るかも知れんしね。
129名無しさん@編集中:03/08/31 23:20
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/price.html

■サトームセン パソコン館 PC isLand
(4F)NEC SmartVision HG/V(ハードウェアエンコード対応TVキャプチャカード,PCI,ビデオ出力機能付き,パッケージ版) 29,800円
 アップグレードキット付き。オープン3周年記念特価。
130名無しさん@編集中:03/08/31 23:20
内部ケーブルってCD用は使い回せないかな?
マザーとかに付いてるもので・・・
131名無しさん@編集中:03/08/31 23:21
>>130
使えるよ
132名無しさん@編集中:03/08/31 23:22
>>119
そうかな・・・・、そうだな。ウン
133名無しさん@編集中:03/08/31 23:22
だれか、VIAで動作したひといる?
なんか、SAFEもーど突入してしまうんだけど。。。
VIA、セレ1G、98orMEでやってみたけど無理。
134名無しさん@編集中:03/08/31 23:22
>130
とりあえず、刺さったよ

そもそもUSB音源つかってて内部ケーブルはおろか
アナログ出力にスピーカーつながってないから
音が出てるのかどうかもわからんけど
135名無しさん@編集中:03/08/31 23:24
>>130

当然使える。
つうか、使わないと音でないです。
136名無しさん@編集中:03/08/31 23:24
CDでの動作報告待ってまつ・・・(・∀・)!!
137名無しさん@編集中:03/08/31 23:24
>>134
一度録音してから再生すれば?
138名無しさん@編集中:03/08/31 23:25
↑ケーブル
139名無しさん@編集中:03/08/31 23:25
>>133

VIAとSISと440BXはダメ報告が何件か出てますよ。
140名無しさん@編集中:03/08/31 23:25
SiS655、大丈夫かな・・・
141名無しさん@編集中:03/08/31 23:26
===== HG/V転売屋リスト =====

名前ID: DATSUN_1000
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/DATSUN_1000?
落札例: \17030 → pon19761227 (新規)
発送元: 東京
補足等: pon19761227 という名前で釣り上げた可能性有り

名前ID: matyu522
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/matyu522?
落札例: 3枚出品中
発送元: 熊本
補足等: NECからCD-Rでドライバを送られてきたと言い張る

名前ID: pepper30w
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/pepper30w?
落札例: 驚異の5枚同時出品中
発送元: ?
補足等: 根っからの転売yer

名前ID: jiroko2002jp
出品表: http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/jiroko2002jp?
落札例: 20000円即決で出品中
発送元: 東京
補足等: 転売yer

ウォチはこちらから→ http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=HG%2FV&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
142名無しさん@編集中:03/08/31 23:26
名前ID: matyu522
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30751895
他のユーザーからのアドバイス
アダルトカテゴリ外のアダルト商品: 0
違法コピー、偽ブランド商品: 14
カテゴリ間違い: 0
その他の利用規約、ガイドライン違反: 0
申告されたアドバイスの合計 14
ワラタw
143名無しさん@編集中:03/08/31 23:26
>>133
たしかWIN2KのSP3かXPだけじゃないか。サポートは。
144名無しさん@編集中:03/08/31 23:27
>>139
即スレTHX!
マジデスカ。。。泣きたくなってきたよ。
これを機にまた組むか。お勧めしチップありますか?もちろんHG/V動作OKで。
145名無しさん@編集中:03/08/31 23:28
できたわ。ありがとう。
146名無しさん@編集中:03/08/31 23:29
>137
タイムシフトなら音は出ます。

ただ、使い道としてMTVでテレビみたり録画したりしながら
HG/Vでビデオデッキからの入力をうつして音はコンポからだしてるので

っていうか、この用途ならソフトエンコボードで十分なんだけど
147名無しさん@編集中:03/08/31 23:29
SiS745で快調に動いてます
148名無しさん@編集中:03/08/31 23:29
ここは実況板ですか?ネットウォッチですか?DTV板ですか?
149名無しさん@編集中:03/08/31 23:29
>>143
なるほど。
XPにうpするか。
キャプボード安く買って、、、なんか複雑な気分。。
150名無しさん@編集中:03/08/31 23:30
s
151名無しさん@編集中:03/08/31 23:30
matyu522はそのうち当局のお世話になるな w

ちなみに漏れはVIAチップでばっちり動いてるぞ。
via650 winxp-pro sp1 1800+
152名無しさん@編集中:03/08/31 23:30
すみません。普通のS端子ケーブルで映像を取り込むことはできるのですか?
やっぱ無理ですか?
153名無しさん@編集中:03/08/31 23:31
>>152
出来るよ
154名無しさん@編集中:03/08/31 23:31
nForce2ではどうですか?
155名無しさん@編集中:03/08/31 23:32
>>153
お答えありがとうございます。
156名無しさん@編集中:03/08/31 23:32
>>152
頭大丈夫?
157名無しさん@編集中:03/08/31 23:32
>>149
WINXPならインド版が激安中じゃなかった?(笑)
158名無しさん@編集中:03/08/31 23:32
>>152
君には無理かも?
159名無し募集中。。。:03/08/31 23:33
>>157
マレーシアで300円のXPがあったらしいぞ
160名無しさん@編集中:03/08/31 23:33
>>149
それこそnyで(ry
161名無しさん@編集中:03/08/31 23:34
nForce2で動いてますよ。
162名無しさん@編集中:03/08/31 23:34
ASUS A7V8X(KT400)+Radeon9100で動いてます。
スポーツ中継とかフルスクリーンだと見れたモノじゃないんで
TV視聴時はDScalerを使用してる。
163名無し募集中。。。:03/08/31 23:35
くそぉ HG2購入したばっかりで、祭おきてたのシカトしてたけど
やっぱ買っておけば良かった・・・
164名無しさん@編集中:03/08/31 23:35
>>161
サンクスコでつ。僕もがんがってみまつ
165名無しさん@編集中:03/08/31 23:36
これとHG2って画質とかどっちの方がいいの?
166名無しさん@編集中:03/08/31 23:37
VAIOですけど、82440BX/ZXで動いたよ
167名無しさん@編集中:03/08/31 23:38
転売屋リストに30枚買ったって人いるのかなあ
168名無し募集中。。。:03/08/31 23:39
真の負け組は、祭には参加していたが、金が無くてHG/VもHG2も買えずに
指をくわえいてた、ハワイにも逝けなかった俺かな?   _| ̄|○
169166:03/08/31 23:39
アプリが重いのもびっくりだが、外部出力の時はほとんどCPU使わない。
これもびっくり。
170名無しさん@編集中:03/08/31 23:40
>>168
モーヲタキモイ
171名無しさん@編集中:03/08/31 23:40
音が出ないって報告はあるけど、音が消えないって香具師はいる?
ライブモードなら大丈夫なんだけどタイムシフトなんかにすると最初に聞こえた音声が輪唱の様に聞こえる
あと外部入力で映像は出るけど音は出ないってのも
172名無しさん@編集中:03/08/31 23:40
>>168
かわうそくん?
173名無しさん@編集中:03/08/31 23:40
>>171
外出中の既出
174名無しさん@編集中:03/08/31 23:41
>>170
ハワイでわかった時点で









オマエモナー
175名無しさん@編集中:03/08/31 23:41
>>171
さっきの俺とおなじ
mixer.exeをCD-ROMにする
176名無しさん@編集中:03/08/31 23:42
>>174
ばれたか。


俺は買ったから勝ち組。
177名無しさん@編集中:03/08/31 23:42
>>171

これでなおったよ
>>90
178名無しさん@編集中:03/08/31 23:43
>>163
漏れの家は電波状態まあまあなんだが、ちびっとゴーストがあって、HG2だと
ゴーストがあるが、HG/Vだとほとんどわからい様になるな。ほとんど、
一回しか見ない番組ばかりだから、こだわりないんだけどね。
179名無しさん@編集中:03/08/31 23:44
>>133
俺も同じ状況だよ・・・ 
Aopen AK 77-333 (KT333) 2000+ WindowsME です。
180名無しさん@編集中:03/08/31 23:44
つーか、このスレもしかしてモーヲタばっかり?(ガクブル
181名無しさん@編集中:03/08/31 23:46
>>168
真の負け組は、祭には参加していたが、金が無くてHG/Vも買えず、
TSUKUMOセールのNF7-Sを逃し、結局何も買わず帰ってきた漏れだな。
182名無しさん@編集中:03/08/31 23:46
ハロモニ録画に使われたHG/V:総販売数の約8割(impodess調べ)
183名無しさん@編集中:03/08/31 23:47
祭り開始から8日ちょいになりますね、そろそろ終演かな。
で、PC系の祭りでコイツを越える祭りってどんなんに参加しました?
184名無しさん@編集中:03/08/31 23:47
>>180
漏れはアニオタ
185名無しさん@編集中:03/08/31 23:47
アスランの苺祭りでつね
186名無しさん@編集中:03/08/31 23:48
VIAですが、GA-6GVXTE(Apllo133Pro)+Celeron1.2GHzでちょっと重いけど
ひととおり動作してます。
187名無しさん@編集中:03/08/31 23:48
ここ一週間で見事なほどの糞スレ化
古き良き時代のマターリしたスレにいつ戻るのだろう・・・
以前から常駐したら人、生きてるかぁ〜。
188名無しさん@編集中:03/08/31 23:48
関係ないけどMTV1200が21500円で落札されてた
ちょっとかわいそ
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44203578
189名無しさん@編集中:03/08/31 23:49
だめだこりゃ、売ろうっと
アプリ重過ぎでAthlon Xp 2500+でもカクカクしまくり
AIWでMMCでも視聴だけならCPU使用率5%くらいなのに
これだと40%位いくしながら用途には、全く使えねー
190名無しさん@編集中:03/08/31 23:50
>以前から常駐したら人

常駐してた人、だ。
191名無しさん@編集中:03/08/31 23:50
win98系はダメだね。directXも9以上みたいだし、
動作チェックプログラムやってみた?
NECの121.comページにあったな。
192171:03/08/31 23:50
むー、mixerset.exeのコントロール選択で
再生:CDプレーヤー
録音:CDプレーヤー(これ以外選択不可)
にしたけど何も変わらず(´・ω・`)
193名無しさん@編集中:03/08/31 23:51
>>189
XPなの?2kにしたら?
194名無しさん@編集中:03/08/31 23:51
>>192
ソフトをいったん終了して、再起動した?
195名無しさん@編集中:03/08/31 23:52
HG2ユーザだけど、ライブで見てるだけだと平均CPU使用率は13%ってとこだな
196名無しさん@編集中:03/08/31 23:53
>>TSUKUMOセールのNF7-Sを逃し、

NF7-Sっていくらだったん?
197名無しさん@編集中:03/08/31 23:56
>>193
OSは、Win2K PROだよ
198名無しさん@編集中:03/08/31 23:57
KM133 athlon1G(133) pc133-256 
WIN-XP(最新、ただしDx9a)
で問題なく動いています。
CPU負荷もそんなに高くないですが。。。
199171:03/08/31 23:58
>>194
設定後、再起動しても同じでした
200名無しさん@編集中:03/08/31 23:58
NF7-S 値段が気になる
201名無しさん@編集中:03/08/31 23:59
でも数百枚出回ってるにしてはオクでの出品少なくないか?
寝かせてるのかね?さくっと売りきった方が良いと思うけどなぁ・・・
202名無しさん@編集中:03/09/01 00:00
>>201
なぜ?普通寝かすだろ?
203名無しさん@編集中:03/09/01 00:01
>>200
8Kらしい
204名無しさん@編集中:03/09/01 00:01
205名無しさん@編集中:03/09/01 00:02
>>204
だから普通だってw
206名無しさん@編集中:03/09/01 00:02
>>200

\3980
207名無しさん@編集中:03/09/01 00:02
板、kitそろった後の相談
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062337959/l50
208名無しさん@編集中:03/09/01 00:02
209名無しさん@編集中:03/09/01 00:03
ママンとビデオカードは種類が多すぎて把握しきれないよ
210名無しさん@編集中:03/09/01 00:04
>>206
それは安い!
211名無しさん@編集中:03/09/01 00:04
Athlon1700+
PC2700 512MB
EP-8RDA+(nForce2)
Win2000 sp4
の環境だけどCPU使用率は20%前後で問題なく使えてるけどな
ホントいい買い物が出来たわ
212名無しさん@編集中:03/09/01 00:04
>192
補助入力に変えてみな
213名無しさん@編集中:03/09/01 00:05
>>204
3枚ざししてるだけじゃないの
214名無しさん@編集中:03/09/01 00:07
あちゃー、駄目だ。外部出力すると音が出ません。
ママンはNF7-s v1.1
サウンドは、内臓のMCP-T
内部接続は唯一のCDinに接続してあります。
MixerSet.exe を利用して再生:CD Audioに設定してあります。

解決法はありますでしょうか?
215181:03/09/01 00:07
>>196>>200
たしか7299円でつ・・・
216名無しさん@編集中:03/09/01 00:07
スマビ3枚か。NECヲタにも程があるな。
217名無しさん@編集中:03/09/01 00:09
>>202
祭りになってる間に売っちゃわないと、不良在庫抱えてもたまらんし
218名無しさん@編集中:03/09/01 00:12
>>214
CD-ROMにつなげていたときは、サウンドミキサーのCDinでの調整は
できていた(Waveじゃないよ)?
219名無しさん@編集中:03/09/01 00:15
>>214
追加です。
外部出力以外は正常に音声出力されています。

OSはWinXPです。
220名無しさん@編集中:03/09/01 00:16
>>218
はい。このカードからの外部出力以外はちゃんと鳴ります。
221名無しさん@編集中:03/09/01 00:17
S-コンポジット変換機は結局アキバで売ってるので使えるのでしょうか?
222名無しさん@編集中:03/09/01 00:17
ctrl+*で12チャンネルになる。おもろいわぁ
ちなみに、ctrl+↑ ↓ や CTRL+1・・・9でも変えられる。
既出だけど一応ね。
223名無しさん@編集中:03/09/01 00:20
1円スタートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30838065

224名無しさん@編集中:03/09/01 00:21
晒すなよ・・・
225241:03/09/01 00:22
>>214追加です。
すいません。焦って書いたので情報不足でした。
映像を外部出力する時のみ音が出なくなります。
226名無しさん@編集中:03/09/01 00:22
出品者登場
227名無しさん@編集中:03/09/01 00:22
出品者もキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
228名無しさん@編集中:03/09/01 00:23
>>214
そのときの音はカード背面のLINE OUTから出力されると思うのだがどうか?
229名無しさん@編集中:03/09/01 00:23
岐阜の田舎者は賃金が低くていろいろ必死なん?
230名無しさん@編集中:03/09/01 00:24
>>222
ショートカットなら、スマビ起動後、[F1]を押せばヘルプが
でる。その中に、一覧表があるよ。
231名無しさん@編集中:03/09/01 00:25
ついに夏休みも終わりか・・・・・・・・・・・
232214:03/09/01 00:26
>>228
回答ありがとうございます。
このカードにLINE OUTはないと思いますが。光出力はありますが。(光環境がないのでテストできません)

225の名前の241は214の間違いです。すいませんでした。
233名無しさん@編集中:03/09/01 00:27
SmartVisionHG(BULK)…\9,800
2.0Upgradekit…\3,980


夏休み最後の祭…Priceless
234名無しさん@編集中:03/09/01 00:27
S端子コンポジット変換が必要な貧乏人が多いなぁ。
S端子の無い機器なんてよく使ってられると思うんだが。。。
235名無しさん@編集中:03/09/01 00:28
いきなり5000円付けた奴は何処の誰だ

氏に晒せ
236名無しさん@編集中:03/09/01 00:28
つか8250になってるなw
237名無しさん@編集中:03/09/01 00:29
もう8,250 円じゃん・・・
238名無しさん@編集中:03/09/01 00:32
>>232
明け方にゴネてたヤシか?
239名無しさん@編集中:03/09/01 00:32
>>214
http://121ware.com/product/option/smartvision_hg/spec.html

音声出力端子(ステレオミニジャック/光デジタルオーディオ[S/PDIF]×1

ポータブルCDプレーヤとかにもある切り替え式ってやつですな。
MPEGデコーダチップの音声出力はここからしか出ないんだろう。
240名無しさん@編集中:03/09/01 00:32
OSのバージョンアップからやってみるか。
XPor2kどっちのほうがよいかな?今後のことを考えるとXPが良いか?
セレ1g、VGAオンボ、VIAちっぷ、
241名無しさん@編集中:03/09/01 00:33
↑あ、でも漏れは試してないからな。出来なくでも知らん。
242名無しさん@編集中:03/09/01 00:33
241は239への。
243214:03/09/01 00:33
>>238
今日到着したんです。昨日何かあったのですか?
244名無しさん@編集中:03/09/01 00:34
衝動が過ぎ去って冷静にヲチしてる人

|
|)ノ
|
245名無しさん@編集中:03/09/01 00:35
>>243
明け方にも光出力しかないってゴネてるのがいたんだよ。
246171:03/09/01 00:36
>>212
マリガトー!
なんとか音声輪唱は無くなりました
後は外部入力の音声再生されない奴か
ボードのジャックが氏んでるってオチだったりして(⊃Д`)
247214:03/09/01 00:39
>>239
どうもありがとうございました。切り替え式だったんですね。
248名無しさん@編集中:03/09/01 00:40
>214 よ
NF-7マザーボードの赤ランプを光出力と勘違いしてないか?
249214:03/09/01 00:40
>>245
そうだったんですか。とりあえず出るようになりました。
250名無しさん@編集中:03/09/01 00:40
そうこうしてる間に10,001 円だよ
251名無しさん@編集中:03/09/01 00:40
若松の通販で木曜日に購入、今日届いたので動作報告など。
アップグレードキット2.0使用

M/B Abit NF7(無印) チップセット nForce2
HG/VはPCIスロットの下から2番目に挿した。
CPU AthlonXP1700+@2600+相当
メモリ PC2700 512MB*2
ビデオカード GeForce4 Ti4200@4600相当(Albatoron製)
サウンドカードはオンボードを使用してHG/Vとは
マザー上のCD用コネクタで接続。

OCマシンですが特に問題なく動いています。
TV視聴時のCPU負荷は7-10%程度。
252名無しさん@編集中:03/09/01 00:41
P4C800 DXで動いた香具師いる?
Gエラーが出てまったくだめだ。
誰か助けてぇー。
253名無しさん@編集中:03/09/01 00:41
>>250
自分で吊り上げてるんだろ。
254名無しさん@編集中:03/09/01 00:42
CPU負荷高いって言ってる香具師はメーカーPC使っててスキルのない香具師なんじゃないの?
255名無しさん@編集中:03/09/01 00:42
あー。あと、付属のアプリさえ使えれば完璧なのに・・・・・・・・・・
256214:03/09/01 00:42
>>248
いえ、そんなことはありません。
HG/Vの音声出力が光との切り替え式だあったことに気づかず、PCのサウンドから出ると思い込んでいました。

私の初歩的ミスでした。すんません。
257名無しさん@編集中:03/09/01 00:44
>>248
それはないだろ w
258名無しさん@編集中:03/09/01 00:44
しかし、夜になっても書き込みが絶えない。
すばらしい。
259名無しさん@編集中 :03/09/01 00:48
若松でHGVとうpきっと買って、うちのPCにつけてみたんだけど、
ドライバセットアップしたらWin2kにログインしなくなった。
ログイン画面で止まってしまう。
GA7-VTXE(KT266A)とAthronXP2100+とWin2kSP3の環境だが、なんか悪いのか。
ちなみにビデオはラデオン7000サウンドはMaestro1。
がっくりさっくりくりっくりっ。
260名無しさん@編集中:03/09/01 00:48
なんだか釣りみたいな質問ばっかり。
キャプボデビューな椰子が多いのかな?
261名無しさん@編集中:03/09/01 00:49
>>251
オーバークロックしまくりだな。今年の夏は涼しかったからよかったよね。
漏れのマシンも金欠で安いCPUをOCで目いっぱい働いてもらってる。
アスロン2600+いいなぁ。
262名無しさん@編集中:03/09/01 00:50
この板の住人は割と早いCPU使っているなぁ。おれなぞPen3 1.0GHzだ。
263名無しさん@編集中:03/09/01 00:52
この板の住人だからこそ割といいCPU使ってもらわんとな。。。
264名無しさん@編集中:03/09/01 00:53
Win2kとnForce2の組み合わせがいいみたいやね
いやなんとなく
265名無しさん@編集中:03/09/01 00:54
PIII-750ではダメですか。そうですか。
266名無しさん@編集中:03/09/01 00:55
>>259
PCIのさす位置変えてみたら?
267名無しさん@編集中:03/09/01 00:55
おれはPenU450だ。ちくしょー動かねーよ。
268名無しさん@編集中:03/09/01 00:56
セ、セレロソ766MHzなんだけど
269名無しさん@編集中:03/09/01 00:57
みんな、祭りに参加する前に、UpKitの動作環境を調べた?
270名無しさん@編集中:03/09/01 00:57
化石みたいなCPU使ってる香具師がいますね
271名無しさん@編集中:03/09/01 00:58
すいません。このカードってリアルタイムでキャプリナガラ、DVDに書き込んだり
できるんですか?
272名無しさん@編集中:03/09/01 00:59
MTV2000なら余裕。
273名無しさん@編集中:03/09/01 01:00
バルク専用の「くだらない質問はここで聞け」スレを立てた方がいいよ。
274名無しさん@編集中:03/09/01 01:01
>>267
マジレス?
マジならおじさん吹いちゃうよプッ
275名無しさん@編集中:03/09/01 01:01
>>271
DVDダイレクトレコーディングのことを言ってるのなら無理ぽ。
まったく別の仕事としてDVD-writeなら、出来る。
276名無しさん@編集中:03/09/01 01:03
ハードエンコのくせに要求スペックが高いスマビを吹いてやってください。
277名無しさん@編集中:03/09/01 01:04
お、あおりが出てきたな。気をつけんとなぁ。
で、今ライブモードにして、コーミングなしでやってみたら、
cpu稼働率4%から25%あたりだな。平均15%くらいか。やはり、タイムシフトは
ちと重くなるわな。明日論1800+ 512MB
278名無しさん@編集中:03/09/01 01:05
バルク専用スレ

バルク買えなかったやつ専用スレ

HG/V HG HG2正規品専用スレ

5枚入荷専用スレ
279名無しさん@編集中:03/09/01 01:05
そもそも、バルク販売狂想曲実況スレにしたのが間違い。
別スレに分けるべきだったと思う。
280名無しさん@編集中:03/09/01 01:07
初値購入組みもさすがに苛立ちを隠しきれないようですね
281名無しさん@編集中:03/09/01 01:08
>>277
局を変えてみて。
俺のところでは、局によって重たいところがあるんだけど。
282名無しさん@編集中:03/09/01 01:08
まあ、スレを分けないからこそ盛り上がったのであって。
283名無しさん@編集中:03/09/01 01:09
VBIのデコード関連とかかな?<重くなる
284名無しさん@編集中:03/09/01 01:09
あんまり分割されすぎるのもメンドイから、とりあえず避難所が欲しい。
それとヤフオクうぉちはヲチ板で。
285名無しさん@編集中:03/09/01 01:11
コーミング除去はグラフィックスカードのHWでやっていないのかな?
DX8か9でサポートされていたような気がするんだけど。
286名無しさん@編集中:03/09/01 01:14
追加販売まだ!!!!
287名無しさん@編集中:03/09/01 01:17
>>286
俺は若松を信じていますよ
288名無しさん@編集中:03/09/01 01:20
いくら信じてもないものはない!
289名無しさん@編集中:03/09/01 01:20
うう、今日の朝4時までの番組表がごっそりなくなっちまった。なんで?
5時以降からは1週間分そろってるのに。epg+は何度やってもだめでした。
290名無しさん@編集中:03/09/01 01:20
今月ちょっとだけ生活費余っちゃったんだよ。
飲み代に消えないうちに確保したい(;´Д`)
291名無しさん@編集中:03/09/01 01:21
292名無しさん@編集中:03/09/01 01:25
スレ乱立は荒れる元。本スレのみで重文
293名無しさん@編集中:03/09/01 01:28
乱立させんなよ、せめて難民にでも避難して立ててくれ。
294名無しさん@編集中:03/09/01 01:28
>>133
>>179
1.9はためしてみた?
俺はさすとこなかったから色んなもん突っ込みまくりの
Me機に挿した。2.0だとOSが立ち上がらなくなった。ドライバのせいで。
1.9なら動いた。そんだけ。
295 :03/09/01 01:36
このボードってPENV450のPCで動く?
296名無しさん@編集中:03/09/01 01:37
>>294
既出の問題だよ。
Meで動かすには、ドライバーインストール後、デバイスマネージャで
SigmaDesignを無効にする。
もし、フリーズしたら、Safeモードで無効にする
297名無しさん@編集中:03/09/01 01:38
>>295
動くよSSE命令にさえ対応していれば動く
298名無しさん@編集中:03/09/01 01:39
>>295
PCIのバージョンが大事では。
299名無しさん@編集中:03/09/01 01:39
1枚放出予告
弟がいらなさそう。
300名無しさん@編集中:03/09/01 01:41
>>299
ちょーだい
301名無しさん@編集中:03/09/01 01:43
hunuaaで見た方がキレイに見える。
気のせいかな?
302名無しさん@編集中:03/09/01 01:45
>>298
PCI2.1の物理部分をまともに実装してたら動くから、
PIII-450といっている時点でその点は大丈夫かと。
303名無しさん@編集中:03/09/01 01:48
あと、こいつはデコードユニットとして使うのなら440LXでも動くから
304名無しさん@編集中:03/09/01 01:51
>>296
・・・・・・・・・あんた、いいひとだ。
305名無しさん@編集中:03/09/01 01:51
でも工場で手でカード抜いたって情報あったけど、たしかにPCUSER誌で
今回のNEC新機種はなぜかY/C分離機能が無くなってしまったと書いてあった。
こういうことだったのかって思ったよ。
306名無しさん@編集中:03/09/01 01:53
そー言えば、挿し痕があったよ。
307名無しさん@編集中:03/09/01 01:53
NECってマジ気前いいな
俺今日からヲタになるよ
308名無しさん@編集中:03/09/01 01:54
SmartVisionは起動してライブでは見れるんだけど
録画や、タイムシフトをすると1分ほどで再起動する症状に悩まされた

窓使いの友でいじったパフォーマンス系のレジストリをすべて元に戻したら問題なく動作するようになった
BIOSも変えたからそのせいかもしれないけど参考までに報告です

キャプチャー関係は初めてだけど、面白いね
安価でいい買い物でした
309名無しさん@編集中:03/09/01 01:59
迷って買わなかった奴は
これからの人生もこの調子で負け続けるんだろう
310名無しさん@編集中:03/09/01 02:00
>>308
そいつはね、モリ関連をいじるとおきるらしいよ。
311名無しさん@編集中:03/09/01 02:00
もう一寸の辛抱だ。もうすぐ9月になる。そしたらここも落ち着くだろう。
312名無しさん@編集中:03/09/01 02:02
>>311
もう9月ですが?
313名無しさん@編集中:03/09/01 02:03
>>309
そうかもしれない
この負けた借りは絶対返さないといけない
明日、教室でパンツを脱がされて投げた黒板消しがチンコに当たった川原くるかな
いちゃもんつけて喧嘩に持ち込もう
そして勝とう
314名無しさん@編集中:03/09/01 02:03
本当だ、落ち着いたよ!
315名無しさん@編集中:03/09/01 02:03
>>308
あーそれ、俺もなった。
カーネルメモリーに格納ってやつ解除でOKだった。
316名無しさん@編集中:03/09/01 02:04
初心者がカーネルメモリーとかわけわかんねーもん使ってんじゃねーよw
317名無しさん@編集中:03/09/01 02:07
初心者がカーネルサンダースの揚げたてチキン食ってんじゃねーよw
318 :03/09/01 02:14
買った方がよかったの?
どういうところが?
319名無しさん@編集中:03/09/01 02:16
本当のユーザーはいるのか?
320名無しさん@編集中:03/09/01 02:17
EPOX EP-8KRA2+ (KT600)
PCI 2スロット目 差し
問題なく動作してます。
321名無しさん@編集中:03/09/01 02:48

322名無しさん@編集中:03/09/01 03:14
ふと思ったんだが

スマビ2.1にスマビ2.0の3DYCS,GR,TVoutのDLL
(NEC3DYCSET.dll,NECGCSET.dllとかMpegMtv.dllかな?)
コピーしたらHG/Vの機能動かないだろうか?

プレイヤーとかの差ってDLLあるかないかで判断してるっぽい
んだけどさ。

どうだろう。

2.1ユーザーためしてみてくんない?
323名無しさん@編集中:03/09/01 03:41
>>301
hunuaa使えるの?
324名無しさん@編集中:03/09/01 03:47
28日に届いたけどBXママンなので動作不能。
これでBXとお別れできる理由が出来た。
ありがとう。
325名無しさん@編集中:03/09/01 03:51
326名無しさん@編集中:03/09/01 04:05
今なお輝き続けるP3B-Fが最強ということでよろしいか
327名無しさん@編集中:03/09/01 04:12
v1.9のNECコーデック(DVD)が何故かモノラルなんだが。
レジストリいじったらなおったけど、これって既出?
v2以降ではどう?
328名無しさん@編集中:03/09/01 04:28
HG/Vで録画したファイルをフルスクリーンで
視聴するときの話しなんだが、

スマビ2.0 → アスペクト比がおかしくなって
人物の顔などが少し縦長になる

WINDVD4 for NEC → おそらく正常

メディアプレイヤ → おそらく正常

なんだがこれは結構な問題だと思うんだが
みんなおかしくなんないの?
329名無しさん@編集中:03/09/01 04:35
720x480
330名無しさん@編集中:03/09/01 04:38
わーい、乗り遅れた
完全に
331名無しさん@編集中:03/09/01 04:49
dでおったな
332名無しさん@編集中:03/09/01 05:33
で、また週明けから出るんだろ?
333名無しさん@編集中:03/09/01 05:35
数には限りがある。
334名無しさん@編集中:03/09/01 05:46
限りはあるけど出るの?
このスレでは9800円が暴落して今焦って買った奴は損するって聞いたけど?
335名無しさん@編集中:03/09/01 05:49
引っこ抜いたPCが何台なのかによると思う。
一万台なんてあり得ないでしょ。打ち止め近し。
336名無しさん@編集中:03/09/01 06:03
近し、ちゅうか

打 ち 止 め だ っ て ば よ 。
337名無しさん@編集中:03/09/01 06:04
ヤフオクで2万近く出して買ったやつはアホだな
いまじゃんぱらの通販見たら中古でも23800円でかえるんじゃん
338名無しさん@編集中:03/09/01 06:10
昨日5時間も探し回って買えなかった俺って…
339名無しさん@編集中:03/09/01 06:26
いい加減、もうあきらめろ
340名無しさん@編集中:03/09/01 06:58
さて、9,800円で買ったHG/Vで初の録画予約して出かけるか♪
341名無しさん@編集中:03/09/01 07:05
>>337
ヤフオクで25,500円で落札されたよ。
落札平均は20,000円ぐらいだね。

それにしても大量に出品されたな。
342名無しさん@編集中:03/09/01 07:35
秋葉は魔都。
343名無しさん@編集中:03/09/01 07:42
720x480で4MbpsVBR以下に無理やり設定できないのかな。
レジストリとか見てもそれらしいものが見つからない・・・。
344名無しさん@編集中:03/09/01 07:47
付属のWinDVDで外部出力出来なくなっちゃったよ。
再インスコしかないのか・・・
345名無しさん@編集中:03/09/01 07:48
>>343
4Mbps以下にしたいならP1Wの方がいいんじゃない?
346名無しさん@編集中:03/09/01 07:49
みんな学校行った?
347 :03/09/01 07:52
440BXじゃ動かないの?
348名無しさん@編集中:03/09/01 08:07
HG/V購入を見送った俺は、

HG/V用2.1うぷぐれーどがでた時
真の負け組となる。
349名無しさん@編集中:03/09/01 08:17
今日、秋葉にいってももうないかな〜?
350名無しさん@編集中:03/09/01 08:28
テンプレに入れる為にCDキッと

1.9 
2.0
2.1
それぞれの違い解る人おながいします。
351名無しさん@編集中:03/09/01 08:29
>>349
あるよ
352名無しさん@編集中:03/09/01 08:42
>>351
嘘でも久しぶりに秋葉に逝ってみようかな
353名無しさん@編集中:03/09/01 08:48
大阪日本橋にはないの?(泣
354名無しさん@編集中:03/09/01 08:54
>>352
若松の通販キャンセル分にうまく出会えれば買えるかも。
それ以外は、かなり厳しいと思うよ。
355名無しさん@編集中:03/09/01 08:55
若松の再販は予約キャンセルの目星がつく、2日か3日あたりに予感。
356名無しさん@編集中:03/09/01 09:00
今回うp2.0キット買ったひとはユーザー登録するのかな。漏れはどうしようか
思案中なんだが・・・。
ところで出来るのか?
357名無しさん@編集中:03/09/01 09:02
うpキットでユーザー登録すれば正規ユーザーになれるのかなヽ(´ー`)ノ
358名無しさん@編集中:03/09/01 09:09
>>355
じゃあ今日より明日あさっての方が可能性アリかな?
359名無しさん@編集中:03/09/01 09:12
いま、ユーザー登録書なるを見てみたが、HG/Vは製造番号が判ればOKだな。
うpキットの方にはユーザー登録の厚紙が入っていたので、出来そうだ。
問題は、今回のHG/Vの製造番号をNECが控えているかどうかだなぁ。控えていても
問題ない気のするがどうだろうか?
360名無しさん@編集中:03/09/01 09:13
>>358
今日は一番ダメっぽいね。
361名無しさん@編集中:03/09/01 09:15
>>347
動作報告自体はある。
362名無しさん@編集中:03/09/01 09:15
25,000円なんて出したらMTU2400FX買えるじゃん。
あれだって元は5マソ以上したもんだぞ。
363名無しさん@編集中:03/09/01 09:20
カノプのボッタ値段になれるなよ・・・

東芝のDVDレコ+HDDが59800だぞ。アフォらしい
364名無しさん@編集中:03/09/01 09:29
結局買っただけで使ってない・・・
365名無しさん@編集中:03/09/01 09:31
HG/Vを2.1で動かす方法でどれが一番いいかな。
1.HG2で動いているマシンにHG/Vを入れ替えて動かしてみる。
2.HG/Vを2.0でインスコしてから、2.1を入れてみる(スマビだけUPできるだろうか)
3.2.1うpキットが出るのを待つ。

HG2も持っているんだが、安定してるんで入れ替えは怖いわぁ。もう一回OSから
なんていやだもんなぁ。
366名無しさん@編集中:03/09/01 09:33
この板買って、NEWマシン組むきっかけになった人多いかもね。
本末転倒だわな。動画関係は要求スペックがどうしても高いからなぁ。
367名無しさん@編集中:03/09/01 09:39
>>366
まぁ、ジサカーならそんなこと日常茶飯事だろ
ここって自作板の住人とはあんま被ってないのかな?
368名無しさん@編集中:03/09/01 09:43
ハードウェアなんだから、軽いんじゃないのか?
何の為のハードエンコーダだよ
369名無しさん@編集中:03/09/01 09:49
>>322
デケタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
2.0のNEC3DYCSET.dllとNECGCSET.dllを
2.1のSmartVisionフォルダにつっこんだら
チェック弄れるようになたよ。
でもMpegMtv.dllは機能しなかった。
違うdllなのか、そもそも動かないのか・・・。
370名無しさん@編集中:03/09/01 09:55
>>369
いいねぇ。乙ぅ
おれっちもやってみるか。
371名無しさん@編集中:03/09/01 10:01
>>365
1.は2つ前ぐらいのスレに動作報告があったね。完全動作には至らなかったみたいだけど、
とりあえず視聴&録画は出来てるらしい。

2.はたぶんおそらくきっと無理でぽ。インストールの段階でハードウェアチェックぐらい
しているんじゃないかな?やった人はいない?

3.が一番確実な手法でしょう。問題はアップグレードキットが出るかどうか?
2.0の時はHGの発売からほぼ一ヶ月でHG/V用のアップグレードキットが発売されたけど、
今回はまだ発表すらないからね。
予想では、「ついてるキャンペーン」分の在庫がはけない限りは2.1キットの発売はない
のではないかと、そんな気がちらほら・・・。
372名無しさん@編集中:03/09/01 10:16
2.1うpキットの発売は無いかもね
おそらく次の製品で3.0になるだろうから、
その時までお預けの予感
373名無しさん@編集中:03/09/01 10:27
>>369
グッジョブ。
これでテレビ出力弄れれば最高なんだけど。
374名無しさん@編集中:03/09/01 10:30
デジタル放送が始まってアナログ放送用のでんし部品の開発が終わり
廃れ始めたら、部品の値段が暴落するよかん
そこでワンランク上の部品を使って日本製の高画質化パーツ郡を扱いきれる
カノプ、NEC、ピクセラ、ELSAに最後のキャプチャーボードとして製品化してもらうと

スマビHG/Vイラネ
375名無しさん@編集中:03/09/01 10:37
はいはい わかった わかった
376名無しさん@編集中:03/09/01 10:41
>>374
製品版を高く買った人ならいざしらず、1万で買ったんだから恐い物なしだぜ
それを言い出したらキャプボなんて買えね
377名無しさん@編集中:03/09/01 11:03
負け組必死だな(w
378名無しさん@編集中:03/09/01 11:04
>>374
いらねのに、何でいるのか不思議? って、考えるまでもないか
379名無しさん@編集中:03/09/01 11:11

お ま い ら 仕 事 い か な い の ?
380名無しさん@編集中:03/09/01 11:17
仕事中ですが何か?
381名無しさん@編集中:03/09/01 11:18
大学生ですがなにか?
382名無しさん@編集中:03/09/01 11:24
リアルで手渡しなら著作権法なんたらも適用されんと思うんだが、
無論金銭のやり取りなし、どう?

お前ら欲しい香具師いるか?
383名無しさん@編集中:03/09/01 11:25
S←→コンポジット変換の件は、解決策出た?
384名無しさん@編集中:03/09/01 11:26
>>382
リアルでも十分違法。
385名無しさん@編集中:03/09/01 11:30
>>383
こんなのみつけた


S←→コンポジット変換の実例
http://www1.kcn.ne.jp/~ultra3/tune/cable/cable.htm
386名無しさん@編集中:03/09/01 11:34
S端子付の機材買ったほうがいい気がする。
387名無しさん@編集中:03/09/01 11:36
>>385
それは、S→コンポジットだよねぇ。
こっち方向は簡単なんだよ。
388名無しさん@編集中:03/09/01 11:38
S-VHSビデオも随分安くなったからな…
たかだか数千円けちってHi-Fi買う奴の気がしれん
389名無しさん@編集中:03/09/01 11:41
っても、今さらビデオデッキ買う気にもなれんし
390名無しさん@編集中:03/09/01 11:41
>>387
コンポジット→Sならこれ
ttp://www.saec-com.co.jp/ex-plus_mk2.html
391名無しさん@編集中:03/09/01 11:44
正規版に二つついてくる変換ケーブルと同じ性能のものって売ってる?
392名無しさん@編集中:03/09/01 11:45
>>390
ありがと。
ジャンクで売ってるようなケーブルでOKだったって報告は、
まだ出てないよね?
393名無しさん@編集中:03/09/01 11:52
S:C変換コネクタが何でメーカー毎使えたり使えなかったり
するんだろ・・・。
394名無しさん@編集中:03/09/01 11:57
>>385 390
そういうの使うよりここのピンアサインにあるように
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/3397/
もともと入出力ともS、コンポジットそれぞれに専用の信号が
出てるのだからアキバでジャンク漁って同型のコード探して自作するか
直接ボードからケーブル半田付けして引き出した方がよいと思うが。
395名無しさん@編集中:03/09/01 11:58
MINI-DIN 買ってきて作れって過去ログにあったけど、おまえら出来ないの?
396名無しさん@編集中:03/09/01 12:05
>>393
ケーブルは単に信号を振り分けてるだけで、変換自体は
内部でやってるせいだと思うよ。
民生機のSは4ピンだけど、こいつのは7ピン。
3ピン分の処理の違いがあるんじゃないかと...
397名無しさん@編集中:03/09/01 12:06
もともと付属のSコンポジット変換アダプタなんてやすもん。
自分で作っても同じだ。騙されて高い買いものするなw
398名無しさん@編集中:03/09/01 12:06
>830さん
part6スレの82です。
補修部品でたのんだリモコンでも動きませんでした。
399名無しさん@編集中:03/09/01 12:07
>>394
その方法を考えてたんだけどね。
ちょっと試したい事があるんで、やってみる。
上手く行ったら、報告するよ。
400名無しさん@編集中:03/09/01 12:11
テレビアンテナのケーブルが短すぎてPCまで届かないことが判明
泣きそう
401名無しさん@編集中:03/09/01 12:14
>>400
ホームセンター行って10mくらいのケーブル買ってきなされ
402名無しさん@編集中:03/09/01 12:23
>>400
アンテナ線のところまでPCを移動させろ
403名無しさん@編集中:03/09/01 12:25
>>400
(藁)
404名無しさん@編集中:03/09/01 12:38
>>400
早く泣けよ
405名無しさん@編集中:03/09/01 12:39
これで外出先で携帯からリモート予約とかする方法無いのかな
406名無しさん@編集中:03/09/01 12:42
>>401
その10m延長で信号が激しく劣化、ひどい画質に>>400がさらに泣くに100ペリカ
407名無しさん@編集中:03/09/01 12:44
むしろ アンテナ線のグレードが上がって 長さが伸びたのは帳消しにノイズ減ったりする
408名無しさん@編集中:03/09/01 12:50
ん〜、なんか調子悪い。
ボードとドライバいれてからメモリクラッシュでOSが落ちる。
やっぱりどこかがダメなんだろうか?
409名無しさん@編集中:03/09/01 12:55
>>408
俺が悪い
410名無しさん@編集中:03/09/01 13:08
予約録画の時、タイムシフトになるのはしょうがないですか?
2.0です
411名無しさん@編集中:03/09/01 13:09
>>408
メモリがウンコなんじゃねぇの
412名無しさん@編集中:03/09/01 13:11
>>408

>>308
>>315
こんな報告あるが・・
413名無しさん@編集中:03/09/01 13:23
カーネルメモリ格納はキャプする人は辞めた方が良いよ
以前ふぬああで実況しながらキャプしてたら絶対コマ落ちがあったんだけど
カーネルメモリ格納辞めたら、コマ落ちが無くなったよ

動作が安定したって感じ、だからキャプする人はカーネルメモリ格納しない方が良いと思う
414名無しさん@編集中:03/09/01 13:34
今日若松から届いたんだけど、ワレモノ・なまもの等を指定する箇所に




             『指定なし』って書いてる(´・ω・`)




せめてワレモノ扱いしてくれよ。。。
415名無しさん@編集中:03/09/01 13:39
 ワレモノ
 なまもの
○こわれモノ
416名無しさん@編集中:03/09/01 13:41
追加販売まだ!!!!!
417名無しさん@編集中:03/09/01 13:41
SmartVision2.0アップグレードキット

○ワレモノ
 なまもの
 こわれモノ
418名無しさん@編集中:03/09/01 13:41
>>416
もう諦めなさい。
419名無しさん@編集中:03/09/01 13:42
このボードってプレビューなしで録画とかできるの?
ようするに、CPU負荷なくしてハードエンコできるかってことだけど・・
P4Wならプレビュー切って負荷なしで録画できるんだけどこのボートはどうなん?
420名無しさん@編集中:03/09/01 13:42
カノープスも放出汁!
421名無しさん@編集中:03/09/01 13:44
勢いで頼んで今日届いたけど
チャンネル設定ユーティリティで
オートスキャンするとエラーが出る。。・
422名無しさん@編集中:03/09/01 13:47
 ワレモノ
○なまけもの
 これれモノ
423名無しさん@編集中:03/09/01 13:48
OS再インスコで俺は回避できた
424名無しさん@編集中:03/09/01 13:49
>>421

ガイシュツです。
対象方法、数パターンあり。
425名無しさん@編集中:03/09/01 13:52
>>420
もう諦めなさい。
426421:03/09/01 13:52
マザーはABIT nf7
OSはXPSP1でさっきまで玄人志向の
キャプボード刺してました。
427名無しさん@編集中:03/09/01 13:55
通販組が現物到着で既出エラー質問ループが始まるに1000ペリカ
428名無しさん@編集中:03/09/01 13:57
とりあえず、DirectX9.0bは入れるな
429名無しさん@編集中:03/09/01 14:19
>427
貴様が地方に住んでたら(ry
430名無しさん@編集中:03/09/01 14:20
若松とかショップがコソーリヤフオクに流してたら相当儲かったのかな
ショップの仕入れ値いくらなんだろ
431名無しさん@編集中:03/09/01 14:24
漏れがFAQサイト立てようか?
432名無しさん@編集中:03/09/01 14:25
433421:03/09/01 14:28
すいません。
モジュール3336当てたらチャンネル設定できました。
偽物あらわれてウソまき散らされるとつんさんみたいにまんどくさいので
ウザイかもしれんが某MediaWizなとこと一緒でスマソ
(AX10からMediaWizへ直接配信が成功しています、windowsでもwiz用の鯖ソフトでいいものが
存在しますのでSmartVisionと濃い連携が取れるようになるかもAXとHG/Vは兄弟なのでヨロ)

>>369

あともう一つ報告。

WindowsでXP以外だとネットワークのタブでなくなる(インストールされない)けど。
一度XPマシンにボードつけてインストールして作られたsmartvisionフォルダを
XP以外のインストールしたマシンの同名フォルダにコピーすれば
使えるようになる。

それでdllの差かもしれないと思ったんだけどね。

ファイルの差を取るプログラムか何かあれば どれがインストールされるかされないか判るかな

その原理でいくと。

2.1をインストール smartvisionフォルダをどこかにコピー
2.1をアンインストール 2.0をインストール さらに どこかにコピー
2.0をアンインストール 2.1をインストール
さっきどこかにコピーした2.0を上書き
さっきどこかにコピーした2.1を上書き
(゜д゜)ウマー

になるかもしれないよん

自分でこれだけけんしょうできんのはつまらんのでHG2欲しくなる(汗)
435名無しさん@編集中:03/09/01 15:03
>>434
いいかもんしれんね。
今日、帰ったらやってみるよ。報告まっててちょ。
ちなみに、2.1を入れるときはボードはHG2に付け替えるって事だよね。
けっこう手間かかるけど、HG/Vを2.1で動かせればウマ〜だな。
436名無しさん@編集中:03/09/01 15:05
>>419
まだアプグレKIT手に入れてないんで確かめてはいないのだけど
スマビ3用のSmartVision-TVが出来るから多分出来ると思われ…
ちなみにスマビ3は「タイムシフト再生を高画質で行う」のチェックを外すと
録画時にプレビューされなくなる
437名無しさん@編集中:03/09/01 15:08
>>345
いや、そんな事ではなくてレジストリは相当いじりがいがあるので話を振ってみてるだけ。(w
コントラストとブライトネスを設定する
ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESSの値は解析されてるのかな。
438名無しさん@編集中:03/09/01 15:10
追加販売もうだめぽ.........
439名無しさん@編集中:03/09/01 15:16
やっぱり秋葉原若松無いぽ
440名無しさん@編集中:03/09/01 15:22
素直に諦めろよ
俺も負け組みだから

しかしこのスレ覗いてる時点で諦めきれていないのだろうな
哀しいな(´д`)
441名無しさん@編集中:03/09/01 15:23
パレ○トタ○ンで見たよ(ボソッ
442名無しさん@編集中:03/09/01 15:27
まだ買えてない人は明日も明後日も秋葉へGO!
一番可能性あるのは若松通販キャンセル分が出そうな3日かな
443通販購入者:03/09/01 15:29
( ´<_,` )みんな必死だな プゲラ
444名無しさん@編集中:03/09/01 15:33
>>443は実際購入してないただの煽りやに1000HG/V
445名無しさん@編集中:03/09/01 15:42
自転車で秋葉まで時速20km平均で行っても35時間か
丸2日かけて行けば3日の今頃秋葉でHG/Vをゲットできてるかもしれないな
446名無しさん@編集中:03/09/01 15:48
>>445
('A`)マンドクサ (´A`)マンドクサ
447名無しさん@編集中:03/09/01 15:51
>>445
頭いいなお前
448名無しさん@編集中:03/09/01 15:57
>>441
釣り師でつか?
今日はパレットタウンで売っていることはありえない。
449名無しさん@編集中:03/09/01 16:01
>>448
どうして決め付けるの?
450名無しさん@編集中:03/09/01 16:02
店員だったりして
451名無しさん@編集中:03/09/01 16:03
今日パレットタウンは休日という落ちだな
452名無しさん@編集中:03/09/01 16:09
コンポジ−S変換だけど
Sのオレンジと赤をコンポジの芯線に、その他を外側に結線すれば可能だと思う。
ジャンクパーツで試して味噌。

当然自己責任でね。
453448:03/09/01 16:11
>>451
正解。
今日見に行ったら定休日ですた。
454名無しさん@編集中:03/09/01 16:13

パレットタウンの定休日も知らない田舎者の>>441がいる田舎臭いスレはここですか?
455名無しさん@編集中:03/09/01 16:16
パレットタウンなんてここで聞くまで知らなかったよ
ジャンク屋さんなの?
456名無しさん@編集中:03/09/01 16:18
  パソコンCity 入口
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|              |
 |_∧∧_∧ ∧_∧   |    |        < また騙されたよ
 |Д` );´Д` );´Д` ) |   < HG/Vどこだよ\______
 | ∧_∧  /⌒   ヽ ∧_∧  \______         |
 |(;´Д` ) /| ∧_∧ .(;´Д` )      |            < 今度はパレットタウンだとよ 
 |⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧      < 若松にあるらしいぞ \______
 |)  (;´Д` )∧_∧(;´Д` )    |    \______
 | /⌒   ヽ (;´Д` )    ヽ   < お台場か?
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | |    \______
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )
 |   / /    > ) / /
 |  / / つ    / / (_つ
 |  し'     (_つ   |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
 |      ゾロゾロ…     \
457名無しさん@編集中:03/09/01 16:32
HG/Vパッケージ版で質問ですけど、うpグレードキットって青い箱に入ってるんですか?
それとも別売りの白箱が付属しているのですか?
458名無しさん@編集中:03/09/01 16:37
ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESSの設定は
「0x0000AABB」の時、AAが輝度でBBがコントラストだったと思う
気づかない人いるとかわいそうなのでマルチでスマソ、AX10スレにも投げてます。

NEC AX10とSmartVisionHG/VをWindows2000で共用するためのパッチを作成しました。
1MB程あります。

AXとHG/Vを両方持っていてWindows2000でSmartVision/Playerでは非公式でも再生できてたけど
HG/VとSmartVision 2.0を入れると出来なくなって(゜д゜)マズーだったのを出来るようにした
ファイルです。
制限事項はありますが 一応できたことはできます。

正規ユーザーでしか使えませぬということで
パスワードはAX10のリモコンの裏にあるNECロゴの隣の数字
853-******-***を入力してくださいな、AX20もきっと同じだと思われます。

ttp://up.isp.2ch.net/up/59b241a8b68f.zip
460みいそ社員:03/09/01 16:40
>>457

同梱版はキャンペーン品の旨のシールが貼ってあります。
シールが貼ってないのは同梱されていない旧製品です。
461名無しさん@編集中:03/09/01 16:40
>>448
パレットタウンでは売っていなくても
パレットタウン秋葉原店なら売ってるよな?
462名無しさん@編集中:03/09/01 16:45
>>460
ということは、シールがはってあれば別々じゃなくてワンパッケージってことですね。
サンクス。
463名無しさん@編集中:03/09/01 16:50
>>458
多分それであっているね。
とりあえず、カラーバーを取りながら、AviUtlで調整したけど、
まだ、追い込みが足りないかも。
Tunerは、
 ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESS = 0x3908
 ValUVSATURATION = 0x687f
 ValHUE=0xfe (default)
Composite/S-Videoは、
 ValCONTRAST_AND_BRIGHTNESS = 0x3818
 ValUVSATURATION = 0x687f
 ※外部入力のValHUE=0 のままでいじっちゃだめ、
  弄ったら、一瞬壊れたかと思ったよ
って感じ。

志向として、ちょっと明るくして、Crを強めって感じ
464名無しさん@編集中:03/09/01 17:01
16MBPSで設定して高画質決めようと思ったら・・・なんだこの糞画質
HGV明日ゴミにだすわ糞ボード(゚听)イラネ
465名無しさん@編集中:03/09/01 17:01
NECがCDRでウプフレード送ってきたってオクで出品してるヤツ、ここ見てると思うが。
ビビッテ訂正コメントつけてやがる。

貧乏でセコクて臆病とは、生涯負け犬設計。
466名無しさん@編集中:03/09/01 17:04
>>464
必死だな
467名無しさん@編集中:03/09/01 17:04
>>465
ああ、あいつか。そんな言い訳が通るとでも思っていた浅はかだよな。
プレスしている製品が、わざわざ、CD-Rで焼いて来るわけないっつくらい、
気づけよな。
468437:03/09/01 17:07
>>458 >>463
おおっ うれしい反応サンクス
こちらも色々試してみまつ・・・
469名無しさん@編集中:03/09/01 17:22
SmartVisionってすげー使いにくいね。
こいつのおかげで糞に拍車をかけてる
640*480とか選べないし糞重いし
つけて1時間で外してMTVにもどしました。(^^;
470名無しさん@編集中:03/09/01 17:24
>>469=>464
自演、お疲れ様。
471名無しさん@編集中:03/09/01 17:26
今回の祭りほど阿呆臆の間抜けコメント見られるのもそうそう無いだろうな
472名無しさん@編集中:03/09/01 17:26
MTVって640x480えらべたっけっか?
ってかそんな半端な解像度いらん。
473名無しさん@編集中:03/09/01 17:26
>>469
2枚挿しすりゃいいやん…
プレビュー切って裏録専用で…と釣られてみますた(w
474名無しさん@編集中:03/09/01 17:30
どっちにしろメインでつかうボードではないな…コレ
475 :03/09/01 17:30
前スレだったか若松の最後の売り出しんとき5枚かった転売厨に対する負け犬の怒り狂った書き込みが面白かった
476迷彩:03/09/01 17:31
どうも僕です
477名無しさん@編集中:03/09/01 17:33
>>464
16Mbps?
15Mbpsだろ。

>>469
640x480ってどんな使い道あるの?
糞重いのはお前の糞PCのせい。
478名無しさん@編集中:03/09/01 17:33
>>476
氏ね
479名無しさん@編集中:03/09/01 17:34
所詮貧乏人専用ボードだから菜
480名無しさん@編集中:03/09/01 17:34
いや、たしかに重いよスマビは。
481名無しさん@編集中:03/09/01 17:35
うちはキューブペアボーンにスマビ入れて専用機にしてるよ
482名無しさん@編集中:03/09/01 17:40
すいません、マジレスをおながいしたいのですが、スマビを起動して
外部入力を選択し、パソ一台目の画面を取り込んでいるんでつが、
音声は一台目のサウンドカードとキャプチャ側PCとの間でなにか
ケーブルとかつなげるわけなんでつかね?オーディオケーブルは
繋いでTVだけは音声取り込めるんでつが・・・。超初心な質問でスマソ・・。
483名無しさん@編集中:03/09/01 17:40
ほらほら、相手するとつけあがってくる。
MTVとの比較なら、本スレでやれっていうの。
本スレはさびしがっているぞ。
484名無しさん@編集中:03/09/01 17:42
〜お客様へお詫びのお知らせ〜

MTV2000plusは、最終の製品検査段階におきまして、
当社予定しておりました品質を満たしていないことが判明しました。
当社として、このまま出荷することは適切でないと判断した結果、
当初予定の9月上旬出荷が9月中旬に延期となりました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
1日も早くお届けできますよう鋭意努力いたしますので何卒、寛大なるご理解とご容赦をお願い申し上げます。
485名無しさん@編集中:03/09/01 17:42
で、HG/V2発表でHG/Vリテール暴落祭りまぁだぁ〜?
486名無しさん@編集中:03/09/01 17:43
>>477
SmartVisionは糞なんだよ
15MのMTVの画質みたことねーだろ お前ら
SmartVisionで16Mにしても酷すぎMTVの4Mくらいの画質だもんな
487名無しさん@編集中:03/09/01 17:46
お一人様1枚の販売にしてくれ!という抗議メールが入ったらしい。
手に入れられなかった負け惜しみだなw
488名無しさん@編集中:03/09/01 17:47
>>486
SmartVisionで16Mにする方法を教えてくれませんか?
489名無しさん@編集中:03/09/01 17:49
>>486
ふぬああ使ってるんですけど。
490名無しさん@編集中:03/09/01 17:49
シーンのタブって、ちょっと離れてみると「Hシーン」に見えるよね。
便利そうな機能だ。w
491名無しさん@編集中:03/09/01 17:50
>>486
15Mでとって何に保存するの??????????
492名無しさん@編集中:03/09/01 17:52
俺もふぬああ使ってる。今のところマンセーだな
493名無しさん@編集中:03/09/01 17:54
MTV買うんならTV局用機材買ったほうがいいんでないかい? >MTV厨
494名無しさん@編集中:03/09/01 17:57
重いのは確かだ。これについては見苦しい言い訳は止めようYo!
495名無しさん@編集中:03/09/01 17:57
>>494 同意。
496名無しさん@編集中:03/09/01 17:57
>493
普通にHDDRAMレコ買うべきだろうな
497名無しさん@編集中:03/09/01 17:59
ボランティアで相手するのもほどほどに!
498名無しさん@編集中:03/09/01 18:00
DVDレコ使ってるからPCキャプはこれで十分
いい買い物出来て満足
499名無しさん@編集中:03/09/01 18:01
>>498
激しく同意
500名無しさん@編集中:03/09/01 18:03
500
501名無しさん@編集中:03/09/01 18:05
重くてもこの値段だから盛り上がってるんだろ
502名無しさん@編集中:03/09/01 18:07
いまだにマンセーを使う香具師の気が知れない・・・
503名無しさん@編集中:03/09/01 18:09
504名無しさん@編集中:03/09/01 18:09
>>501
だからさ、「重い」って書かれると、すぐ「MTV厨」だとか
「糞PC」だとかって罵るのはやめないか?って話さ。
505名無しさん@編集中:03/09/01 18:11
たかが一万出しただけでやけに態度でかくなるね














                                     貧乏人が
506名無しさん@編集中:03/09/01 18:13
>>484
空き地をダミーのコンデンサで植え込みするんですか?
507名無しさん@編集中:03/09/01 18:13
508名無しさん@編集中:03/09/01 18:14
夏が終わったら今度は空白厨か?
509名無しさん@編集中:03/09/01 18:18
 前出
510名無しさん@編集中:03/09/01 18:24
























スマビユーザ糞貧乏人
511名無しさん@編集中:03/09/01 18:29
このパターンは、P4Wにきた奴だな。
本当に、こいつは居乗車だな。
512名無しさん@編集中:03/09/01 18:29
スマビ入れてるPCでキャプしながら他の作業してるの?
作業マシンとキャプマシン普通べっこじゃ?
513名無しさん@編集中:03/09/01 18:32
>>512
俺は、同じPCで、MTV3000W,HGVと同時録画しながら
HPくらいなら見る。Officeとかは重いので、録画中は使わん
514名無しさん@編集中:03/09/01 18:36
719 :Socket774 :03/09/01 18:33 ID:CEe/B68u
MTV2000+かGV-ADTV買おうか迷いつつ
東芝RD-XS30が45800円だったので衝動買い
キャプは当分、玄人SAAでいいや
家電マンセー

_l ̄l○ ←スマビ房
515名無しさん@編集中:03/09/01 18:38
>>514
あなたも飽きずによくやりますね。
516名無しさん@編集中:03/09/01 18:41
    ○y-~~ <ふ〜ん
    |\    
_| ̄|○ ̄|
    ↑スマビ厨=>>514
517名無しさん@編集中:03/09/01 18:46
今日の祭りの報告。

秋葉中探し回ったが何処にも無し。

期待していたWakamatsuも店頭在庫なしで
ネット予約分もキャンセルはほとんどないとのこと。

俺も負け組みの一員に入れてください。
518名無しさん@編集中:03/09/01 18:47
今週の土曜に100個出回るって
519名無しさん@編集中:03/09/01 18:48
はぁ、出る杭は打たれる運命なのね。
HG/Vは高性能だから仕方ないか〜
520名無しさん@編集中:03/09/01 18:50
>>517
とりあえず、お疲れ。
また別の祭りがあるだろうから、そう落ち込むなよ。
521名無しさん@編集中:03/09/01 19:00
HG/V正規品を買った紳士ユーザーとHG/Vバルクに群がる汗臭い貧乏人


って感じがしない?バルクを手にした時点でテメーの品位が試されてるだよ
522名無しさん@編集中:03/09/01 19:01
スマビBS CS 地上波Dバルク9800円まだぁ?
523名無しさん@編集中:03/09/01 19:01
>>517
サンクス
自転車で34時間かけて買いに行く手間が省けた
524名無しさん@編集中:03/09/01 19:02
そ ん な こ と は ど う で も い い
525名無しさん@編集中:03/09/01 19:02
       ‖ 
       ‖ 
       |_
       _|
       ○


     |_       ○
     _|     |_| ̄
○|_| ̄○  |_|__| ̄|○|_| ̄_| ̄|○
○_| ̄|○  _|_|○○|_| ̄ ○| ̄| |_
| ̄○|_| ̄  ○ ○_| ̄|○○| ̄|_○ _|
 ̄|_| ̄|○  ○|_| ̄_| ̄|○○| ̄|_○

HGV祭りでスマビ厨がこんなに
526名無しさん@編集中:03/09/01 19:03
すいません、マジレスをおながいしたいのですが、スマビを起動して
外部入力を選択し、パソ一台目の画面を取り込んでいるんでつが、
音声は一台目のサウンドカードとキャプチャ側PCとの間でなにか
ケーブルとかつなげるわけなんでつかね?オーディオケーブルは
繋いでTVだけは音声取り込めるんでつが・・・。超初心な質問でスマソ・・。
527名無しさん@編集中:03/09/01 19:04
>>525
3DMark03 でTroll がいっぱい落ちてくヤツ
528名無しさん@編集中:03/09/01 19:07
【ネット】"2ちゃんで発覚" 検索サイトから4万5千件超の個人情報流出
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1062407927

ま。まかさ・・・。
529名無しさん@編集中:03/09/01 19:10
>>526
一台目のサウンドカードの音声出力→
HG/Vの外部音声入力(ステレオミニジャック)
530名無しさん@編集中:03/09/01 19:15
>>528
ここの事ダヨ
http://www.yubinyasan.com/
若松じゃないよ
531528:03/09/01 19:23
>>530
ご親切にどうもありが?ォ
532名無しさん@編集中:03/09/01 19:35
設定を標準にして、キャプシタ動画をtmpgencをつかって、wmvにエンコードしようと
思ったのですが、録画したファイルがみつかりません。
んで、ようやくファイルを探すと、なんか録画管理情報とかいうファイルと一つのフォルダに
分かれてるんです。で、フォルダの中にはファイルがイパーイあります。
これはどうしたことなんでしょう?どうすればwmvに再エンコードできますか?
533名無しさん@編集中:03/09/01 19:38
>>526>>532
同一人物。
534名無しさん@編集中:03/09/01 19:40
>>532
少しはヘルプとかで調べれよ。もう、疲れた・
535名無しさん@編集中:03/09/01 19:44
ああはずかしいわ
536名無しさん@編集中:03/09/01 19:49
ところでSmartVisionって音悪くね?
家ではSoundcard→AV Amp→パッシブスピーカーつう構成なのだが
古いビクター製の29インチと比べると非常に音が悪いぞ
537名無しさん@編集中:03/09/01 19:58
>>536
29インチとは大型スピーカーのように読めるが29インチテレビのことか?
いずれにしても比べるなら同じアンプ、同じスピーカーに繋がなきゃ比較にならんだろ。
538名無しさん@編集中:03/09/01 20:00
>テメーの品位が試されてるだよ

2ちゃんに品位なんて言葉はありません
539名無しさん@編集中:03/09/01 20:03
>>537
おいおい、相手スンナ。同じ奴だよ。
540名無しさん@編集中:03/09/01 20:07
























糞が糞にあつまる・・・・このスレには合っている言葉だ。
541名無しさん@編集中:03/09/01 20:07
sumabiを必死に護衛しようとしてる奴がいるな
9800円にそんなに必死?
542名無しさん@編集中:03/09/01 20:07













MTV最高!
543名無しさん@編集中:03/09/01 20:08





スマビの画質は最低!
544名無しさん@編集中:03/09/01 20:10





MTVシリーズのカノープス独自の高画質GRTやDV機器やビデオカードで培った
高画質3DYCに太刀打ちできるわけねーだろ。
NECなんかどこよりも遅れてるんだよ
545名無しさん@編集中:03/09/01 20:11





パナソニックとかの家電やってるまともな会社のパーツ使えよ(藁
NECとパナソニックのMPEGチップじゃ格差ありすぎ
チューナーも最低品 技術ねーんぢゃん
546名無しさん@編集中:03/09/01 20:12
そういえば昨日晒されたテンバイヤーのオークションが
そろそろ終わるころじゃないか
547名無しさん@編集中:03/09/01 20:12
基地害は直ぐに死んだほうがいいよ
548名無しさん@編集中:03/09/01 20:12







             お前ら糞カード諦めてMTV買え。
      そんなお金ないかw

          15MBPSの高画質みてみやがれ
549名無しさん@編集中:03/09/01 20:12







                  MTV最高!
550名無しさん@編集中:03/09/01 20:13
>>521
両方持ってる漏れはどちらでせうか?
551名無しさん@編集中:03/09/01 20:14
いちいち空白あけて目立とうとするのやめてくれ
馬鹿を露呈するだけだから
552名無しさん@編集中:03/09/01 20:18







お下がりのチップの集大成!
MTVシリーズを買って頂戴!!
今度の3000-にはなんと!空き地も付いてきます!!!
553名無しさん@編集中:03/09/01 20:20
スマビ使ってやっぱイランって香具師売ってくれ
俺が今使ってるwinFast TV2000よりはいいだろうし
554名無しさん@編集中:03/09/01 20:21
DVDライタを持ってない香具師が捨て台詞に15Mbps!と叫んでいるスレは
ここでつか?w
555名無しさん@編集中:03/09/01 20:22
完売したVH7PCスレと似たような荒れようだな
なんか必死でしょう?

漏れは正直に欲しかったYO!
556名無しさん@編集中:03/09/01 20:28
うーんいくら頑張っても、エクスポートすると録画したファイルがm2pとかいうファイルになってしまうんだけど、
mpegファイルにして取り出すことはできないのでしょうか?
557名無しさん@編集中:03/09/01 20:30
m2p=普通のMPEG2ファイル
558名無しさん@編集中:03/09/01 20:31
正直この祭りのせいでHG/Vがめちゃんこ欲しくなった負け組だけど
よくよく考えたら、わざわざ欲しくもないの買う事ないよな
この金を欲しいほうに回したほうが正解だな。
もうちょっと待つか・・・

_| ̄|○

近所の電気屋でポイント使ってMTV2000Plusでも買うかな〜
559名無しさん@編集中:03/09/01 20:32
カノプの悪習をわざわざ引き継ぐことなかったのに、と漏れも思う。
ま、拡張子を手で書き換えるとか、.m2pファイルを適当なアプリケーションに
関連付けてしまえばいい話なんだけどね。
560556:03/09/01 20:35
>>557
そうなんですか。確かにWMPで再生できるんですよね。
でm2Pのままではtmpgencにでdivxに再演コードできないんですよ。
どうしたらよいのでしょう?
561名無しさん@編集中:03/09/01 20:35
拡張子はいいとして、あの大量にできる小ファイルはなに?
562名無しさん@編集中:03/09/01 20:36
うわ、21000円までいったんか!
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6107721
563名無しさん@編集中:03/09/01 20:36
DVD2AVIというアプリで取り込んで、生成したプロジェクトファイルをTMPGEncに渡す。
てか、DivXエンコはAviUtlとかでやった方がいいと俺は思うよ。
564名無しさん@編集中:03/09/01 20:36
>>560
WMVにできればいいなら、エクスポートでやれば?
サイズもレートも使いもんにならんけど。w
565名無しさん@編集中:03/09/01 20:39
566名無しさん@編集中:03/09/01 20:40
>>563
以前は、AviUtl使っていたけど、最近はVirtualDub-MPEG2とAVIsynthを
最近使っている。
567556:03/09/01 20:41
>>563
検索してみます。どうもありがとうございます。
>>564
やってみたんだけど、全然使いものになりませんのでw
568566:03/09/01 20:41
最近がだぶったか。
569名無しさん@編集中:03/09/01 20:41
556はWMVにしたいんじゃぁ....?
570名無しさん@編集中:03/09/01 20:42


一人でレスポンス合戦してるよ、オイw
571名無しさん@編集中:03/09/01 20:45
>>565
しっかし、開始の値段が8000円ってのがセコいよな
守銭奴根性丸出しだなコイツは
572名無しさん@編集中:03/09/01 20:46
>>567
マジレスするとね。
直接m2pファイルをWME9で読み込んでエンコ。
これは、環境によって上手く行く場合と行かない場合がある。

ダメな時は、
TMPGEncで読む。設定・ファイルを好みの状態にして、プロジェクト保存。
プロジェクトファイルをVF2WMV Encoderでエンコ。
     または、
プロジェクトファイルをVFAPI Reader Codecに渡して、参照AVIで出力。
できた参照AVIファイルをWMVエンコできるエンコーダorフロントエンドに
渡してエンコ。
573名無しさん@編集中:03/09/01 20:46
matyu522の出品したの全部2万以上で売れそうだな
574566:03/09/01 20:47
>>569
そっか、それならFlaskMPEGってどうよ。
MovieWriterっていう手もあるし、MSのWMエンコーダ。
いろいろ、あるじゃん。
575名無しさん@編集中:03/09/01 20:48
なんつーかMTV房がNEC製がどうとか荒らしてるけど、
キャプ屋にとって垂涎の外部チューナーGCT-500が、
どこのメーカー製か知らんのかなぁ。



あぁ、買えなかった房の逆恨みか。
576名無しさん@編集中:03/09/01 20:50
ていうかぁ、556は一度としてWMVにしたいとはいってないような気がw

と釣られてみました。
577名無しさん@編集中:03/09/01 20:53
>>576 556=>>532っしょ。 流れ的に
578名無しさん@編集中:03/09/01 20:53
週末の祭でアキバにて購入した。
は、いいのだが。。。
これ、マルチディスプレイのセカンダリ側に出力できないのね。。。
579名無しさん@編集中:03/09/01 20:53
LF-D521持ってるから せっかくだしDVD movie album SE使ってみようとおもって
SmartVisionV2.0で録画したファイルをエクスポートしたんですが
movie albumで呼び出すための関連ファイルっていうのが出来ません。どうやったら 関連ファイル作れますか?
SmartVisionにも関連ファイル作ることが出来るってかいてるから作ることは出来るとおもうのですが
580名無しさん@編集中:03/09/01 20:55
>>578
ど〜ゆ〜意味?
581名無しさん@編集中:03/09/01 20:56
>>578
セカンダリに表示できたら、言うことないんだけどな。
582名無しさん@編集中:03/09/01 20:57
  |         |  |       ________若松通報______________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|  スマビ9800円 (ジャンクだけどね)
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /| 
  |   /  / |_|/|/|/|/|  ○○○○○○○○○○○○○○○○
  |  /  /  |文|/ // /  ||||||||||||||||
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/  ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
/|\/  / /  |/ /   |||||||||||||||||||
/|    / /  /ヽ    ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  |   | ̄|  | |ヽ/l   ||||||||||||||||||||||
  |   |  |/| |__|/ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  |   |/|  |/    ||||||||||||||||||||||||
  |   |  |/ ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  |   |/    |||||||||||||||||||||||||||
  |  / ○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
  |/   ||||||||||||||||||||||||||||||
/    ΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛΛ
583名無しさん@編集中:03/09/01 20:58
通報かい
584名無しさん@編集中:03/09/01 20:59
ビックでアプCD注文した人なんか反応あった?
585名無しさん@編集中:03/09/01 21:01
( ´D`) ←昔こんな奴がいたよぁ
やり口がそっくり
586名無しさん@編集中:03/09/01 21:02
ミニDIN7ピンって、売ってないね。
587名無しさん@編集中:03/09/01 21:02
いたよなぁ
588名無しさん@編集中:03/09/01 21:05
モーヲタいるなら これ見とけ
モーニング娘。と仲間たち ハロー!プロジェクト 2003夏
2003/9/2 火 後8:00〜10:00 NHK-HiVision(1125i)

http://www.nhk.or.jp/bs/
589名無しさん@編集中:03/09/01 21:06
いたね
590名無しさん@編集中:03/09/01 21:12
やっぱりハンマーいれて放出しておけば良かったな
591名無しさん@編集中:03/09/01 21:13
今回のことは記憶から抹殺します(´・ω・`)
592名無しさん@編集中:03/09/01 21:14
外部から音声取り込むとプツプツなるよ・・・。
CPUのパワー不足でせうか・・・。
一応パロ1700+なんだがなぁ・・・・。

あとS端子変換のやつは玄人のヤツ見かけたんだけどそれは使えるのかな?
情報あったらください。
593名無しさん@編集中:03/09/01 21:17
玄人のS変換、何ピンだった?>>592
594名無しさん@編集中:03/09/01 21:18
22500円で売れたみたいだね、オークション
595名無しさん@編集中:03/09/01 21:19
>>544
「高画質GRT」にワロタ

かわいそうになってきたな。そっとしといてやるか(w
596名無しさん@編集中:03/09/01 21:19
>>592
VIAチップセットで、プチプチが入るって過去ログにあった。
597名無しさん@編集中:03/09/01 21:21
>>595
さすがにネタだろ。
598名無しさん@編集中:03/09/01 21:24
>>593
ごめん。そこまで見てなかった。
一応hpだけ。
ttp://www.kuroutoshikou.com/products/etc/sc-henkan.html

>>596
SiS735なんでつよ・・・。
k7s5aともそろそろお別れだろうか・・・。
599名無しさん@編集中:03/09/01 21:24
次世代HG/Vはいつでんだろ?
600名無しさん@編集中:03/09/01 21:26
>>599
誰もそんな物に興味は無い
安い物しか目に入らないハイエナみたいなもんさ
601名無しさん@編集中:03/09/01 21:28
m2p=エムペグ2プログラムストリームファイル。要するに極普通のMPEG2ファイルですよ って拡張子が主張してる。
そのわりには PowerDVDで再生出来ないが(w (最新版でm2p対応したらしい)

大量に出来る「.bmk」「.bms」はBMPイメージそのもの。
「.bmk」約1.3MBは720x480サイズの静止画そのもので、
「.bms」はスマビTVプレーヤでのブックマークに使われてる絵。
他の物はスマビTVプレーヤでの再生情報に使ってる わけわからんファイル。弄らんほうが良いでしょう。

ということで、
スマビが吐くMPEG2は互換性の高い素直なMPEG2そのもの+静止画+再生情報ファイル


602名無しさん@編集中:03/09/01 21:45
>>586
ミニDIN7ピンとはちょっと違う
ミニDIN7ぴんは
@A
BCD
EF
見たいな感じだったが
S端子変形7ピンは
 @AB
CDEF

603名無しさん@編集中:03/09/01 21:50
>>602
じゃ、自作は難しいかもね。
変形7ピンなんて、パーツ屋orジャンク屋に流れてるんだろうか?
604名無しさん@編集中:03/09/01 21:52
コネクター基板からはずして配線引き出したよ。
605名無しさん@編集中:03/09/01 21:52
>>598
nVidia系だとダメかも。
ウチにあるnVidia系の変換コネクタは全滅。
色信号が出てないみたい、モノクロになっちゃう。
606名無しさん@編集中:03/09/01 21:53
リモコンでさえ、補修部品で注文できるんだから、
ほしい香具師は、頼めばいいんだよ。
多分、1000円もしないだろう。
60759:03/09/01 21:53
>>604
これぞジャンクの極みでつね。
608名無しさん@編集中:03/09/01 21:54
>>604
それが早いかも。
609名無しさん@編集中:03/09/01 21:55
>>606
リモコンユニットだけ手に入れてもたぶん苦労するだけ。
HG/Vの場合はv1.9のCD-ROMが必要っぽい。
610名無しさん@編集中:03/09/01 21:59
>>609

>>606は、変換コネクターの話だよ。
611名無しさん@編集中:03/09/01 21:59
>>601
録画後に吐き出されるシーンインデックスを出さなくさせる方法は確か過去ログの中に有った筈。
30秒あたり1MB位の節約になるのでオススメです。
612名無しさん@編集中:03/09/01 21:59
>>609
コネクタの話でしょ。
613名無しさん@編集中:03/09/01 22:01
S端子変形7ピン
RADEON付属が2列ものだが、つかえるのか?
でも、おれはコンポジットなんか使いたくないが。
614名無しさん@編集中:03/09/01 22:03
609です。
すまん、誤爆でした。
615名無しさん@編集中:03/09/01 22:05
うちのAVセレクタ、S・コンポジット相互変換機能が付いてたよ。
試しにバルクに使ってみたら、入出力共にOKだった。
変換コネクタ替わりにわざわざ買うには高い(6000円ぐらいだった)けど、
複数のコンポジット出力機器から取り込む人には良いかも。
616名無しさん@編集中:03/09/01 22:07
>>615
それいいかも。
メーカー名とか型番わかる?
617名無しさん@編集中:03/09/01 22:08
>>616
SBーV55A ソニーだけど。w
618名無しさん@編集中:03/09/01 22:09
>>616
それ考えたけど、3DYCSじゃないし・・・
619名無しさん@編集中:03/09/01 22:11
ケーブル自作すれば安く付くよ。
2と5or6をピンジャックに繋げるだけ。
620618:03/09/01 22:11
>>616じゃなく、>>615
621名無しさん@編集中:03/09/01 22:15
>>618
たまたま手持ちので使えたんで報告。
こだわる人には向かない鴨ね。
622名無しさん@編集中:03/09/01 22:18
思つたんだが、ジャンクのHG/Vボードにリテール付属のS<->RCA変換プラグ1つ
(2つもいらね、なので)、も一つおまけにv1.9のドライバCD-ROMつけてヤフオク
出したらいくらぐらい値段がつくだろう?

いや、ジャンクのボードも使い道あるから出品する気はさらさらないけど、気に
なったので、ね。
623名無しさん@編集中:03/09/01 22:19
なんで、こんなにコンポジット変換が必要な香具師ばっかりなの?
S端子接続の映像をみたらもうコンポジットの眠い画質には戻れないよ?
624名無しさん@編集中:03/09/01 22:20
>>623
出力じゃなく、古いLDやベータのビデオを取り込みたいんよ。
625名無しさん@編集中:03/09/01 22:22
              _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!   なんかもう必死ですね
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、  勝った奴も買えなかった奴も。
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
  /          `ヽ、 `/
626名無しさん@編集中:03/09/01 22:24
「3000個ってほんとかな」
・・・・・某ショップ店員談
Canopus製キャプチャカード、MTV2000 plusが今日から発売となっている。
現在のところ、3000個限定ということにあっており、すでにメーカーでは受注終了、
各ショップの入荷量もそれほど多くない。価格は\36,500。また、同時に外付けUSB接続の
MTU2400 FXも同時に発売となっている。こちらは\25,800。
627名無しさん@編集中:03/09/01 22:33
>>624
3次元Y/C分離のついたデッキぐらい持っていないの?
628名無しさん@編集中:03/09/01 22:35
>>626
〜お客様へお詫びのお知らせ〜

MTV2000plusは、最終の製品検査段階におきまして、
当社予定しておりました品質を満たしていないことが判明しました。
当社として、このまま出荷することは適切でないと判断した結果、
当初予定の9月上旬出荷が9月中旬に延期となりました。
お客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます。
1日も早くお届けできますよう鋭意努力いたしますので何卒、寛大なるご理解とご容赦をお願い申し上げます。
629名無しさん@編集中:03/09/01 22:37
MTV板から転載。

>>33
ゴラァ! これは別売りのフロントベイの話だろ? すりかえるな。

(ダイレクトショップからのコピペ)
出荷時期:
 MTV2000 Plus→9月2日(火)お申し込み順に発送予定
 MTBay7→9月中旬※出荷が9月中旬に延期となりました。お詫びいたします。

2000厨、HG/V潰しにplus潰しと大忙しだねw
630名無しさん@編集中:03/09/01 22:37
MTU2400FX と MTV2000 ならどっちが画質上?
631名無しさん@編集中:03/09/01 22:37
>>627
持ってないよ。VHSに金掛けたくなかったんでね。
632名無しさん@編集中:03/09/01 22:39
人生負け犬は、金はケチるが、

手間と時間はおしまねえ見本だな。


底辺さまよってろよ。
633名無しさん@編集中:03/09/01 22:39
>>630
MPEGキャプならMTU。総合的にはMTV2000。
ただしMTU2400FXの安定性が未知数。
634名無しさん@編集中:03/09/01 22:44
>>633
チューナー画質だとどうでしょう?
MTUは外部ユニットでノイズを受けにくい?
635名無しさん@編集中:03/09/01 22:44
627じゃないけど、今Sデッキ買おうと思っても量販店じゃまとまな機種売ってないからなぁ。
廉価版のVHSと高級機のDVD/HDDレコの狭間で中途半端な製品しかないのが現状。
D-VHSに至ってはまったく見かけなくなってしまったよ。
636名無しさん@編集中:03/09/01 22:45
つ〜か、今さらビデオデッキ買いたくないし。
637名無しさん@編集中:03/09/01 22:46
>>631
ベータならEDベータかSL-2100、LDならX9を狙う。
638名無しさん@編集中:03/09/01 22:47
>>635
ヤフオクで買えば?Victor VX11とか結構いいよ?
639名無しさん@編集中:03/09/01 22:49
5000円くらいで買えます?>>S-VHSビデオ
640名無しさん@編集中:03/09/01 22:49
ヨドからメールがきてうpグレードキット 入荷遅延の連絡 9月末・・・・(;´д⊂)  
在庫がある時点で上岡店に走ればよかった。。
641名無しさん@編集中:03/09/01 22:50
PanasonicのNV-SV1に代表される3次元Y/C付いてS映像が3系統出力できて
TBCの出来の良さと近年では比較的まともなメカからテープ再生で
評判の良いデッキとかスマビを安く買えた差額でオクで
探しても良いと思うのだが。
642名無しさん@編集中:03/09/01 22:51
円盤一枚(中身スカスカ)に踊らされ〜
643名無しさん@編集中:03/09/01 22:53
外部デッキ買うくらいなら〜
はなからクロシコ買ってるよ〜
644名無しさん@編集中:03/09/01 22:53
>>641
それなら製品買った方が良かったって事になるじゃん。
645名無しさん@編集中:03/09/01 22:55
で、誰が祭りに気がついたんだ?
というか2chに晒したんだ?
アキバPCニュースでやったのか?
それともワカマツ店員が晒したのか?
どうなの?教えてエロイ人!
646名無しさん@編集中:03/09/01 22:56
>>645
過去ログ見れば?
647名無しさん@編集中:03/09/01 22:57
>>644
VHSテープのDVD化とかに少しでも興味があるなら、
Y/C分離で出力できるS-VHSビデオデッキは意味がある。
648名無しさん@編集中:03/09/01 23:00
>>647
製品に付いてくる変換コネクタ経由なら、スマビのY/C分離に
信号送ってるんじゃないの?
649名無しさん@編集中:03/09/01 23:01
だれかビック.comで8月末にアップグレードキット注文して
納期問い合わせた香具師いませんか?

漏れも問い合わせたんだが、いっこうに返事が来なくて困っとります。
650名無しさん@編集中:03/09/01 23:03
>>648
さて問題、
VHSテープの中でY信号とC信号はどのように記録されているのでしょうか?
651名無しさん@編集中:03/09/01 23:03
652名無しさん@編集中:03/09/01 23:04
>>650
わかりません。
653名無しさん@編集中:03/09/01 23:05
19,500 円か・・・。いい商売してんなw
654名無しさん@編集中:03/09/01 23:07
2倍になるなんて転売屋もウハウハですな。
655名無しさん@編集中:03/09/01 23:08
>>645
すべてはここから始まった・・・・

651 名前:恥の多い人生でした 投稿日:03/08/23 22:37
HG/Vがハードだけで9,800円だったんで何も知らずに
衝動買いしてしまったのですが、、。
ドライバーが見つからず微妙に困っております、、。
何か良い手段をお教えいただけませんでしょうか??
656名無しさん@編集中:03/09/01 23:09
>>652
記録時にY信号とC信号は分離されてます。
コンポジットで出力させると、分離された信号を混ぜ合わせて
スマビ内でまた分離させることになります。
デッキからY/C分離出力させれば、混合→分離のプロセスがいりません。
657名無しさん@編集中:03/09/01 23:09
たくさんかっと伽よかった・・・(涙
658名無しさん@編集中:03/09/01 23:13
>>656
なるほど、よくわかりました。ありがとう
それなら、デッキ買う意味もあるわけですね。
でも、うちのライブラリ、とりあえずデジタル化できればイイや
ってレベルのもんだから、変換コネクタかセレクタで検討します。
659名無しさん@編集中:03/09/01 23:17
98orMEで動いてるひといる?
みんな2kかXPなんですか?
660名無しさん@編集中:03/09/01 23:22
完全新品のバルク品、本体のみの出品です。

組立PCへ搭載させるつもりで購入したのですが、ドライバはSmartVision 2.0 アップグレードキットにしかついていないようです。
アップグレードキットを含めると予算オーバーなので処分します。

同キットをお持ちの方やお店で購入できる方にはよいと思います。

661名無しさん@編集中:03/09/01 23:22
20000も出すんなら正規品買えば良いのに
662名無しさん@編集中:03/09/01 23:23
>>659
9x系でキャプって…。
安定性がどうこう言う前にFAT32は1ファイルが4GB限界じゃないか。
と思ったが、スマビは録画ファイルを自動で分割してたような。
663名無しさん@編集中:03/09/01 23:24
>>632
まさにお前のことだな。
起きて飯くて2chして寝るw
664名無しさん@編集中:03/09/01 23:25
なんだか漏れもS-VHSデッキ欲しくなったよ。でもVHSテープ資産なんかほとんど
ないんだけどねw
情報を集めるのに適当なサイトとか、おすすめの製品とかあったら教えてくらはい。
665名無しさん@編集中:03/09/01 23:27
禿上がるほど同意
666名無しさん@編集中:03/09/01 23:29
>>655
これ見て翌日曜に突撃した俺は勝組
667名無しさん@編集中:03/09/01 23:29
>>660
オークションだね。
お祭りで買った業者か、転売厨のどっちか?

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6336117
668名無しさん@編集中:03/09/01 23:30
>>659
過去ログにあると思うが、98/MEでは起動時に、SigmaDesignのドライバで
引っかかるので、
SafeModeで立ち上げて、デバイスマネージャーで、無効にする。
669名無しさん@編集中:03/09/01 23:32
670名無しさん@編集中:03/09/01 23:33
S-VHS買うならDVDレコ買え
671名無しさん@編集中:03/09/01 23:34
DVDレコとHG/Vで何をしろと?
672名無しさん@編集中:03/09/01 23:35
>>666
これ見て10分後に注文した俺は神
673名無しさん@編集中:03/09/01 23:35
>>666
これを見て、すぐに若松eマートに特攻した漏れも勝ち組
674名無しさん@編集中:03/09/01 23:36
>>666
>>672
まあ、30枚買った俺が神な訳だが。
675名無しさん@編集中:03/09/01 23:37
早いなw
676名無しさん@編集中:03/09/01 23:38
なんかすごい落札額だね。バルクに2万以上出すならパッケージ付きのを
3万でかえばいいのに。保証もあるし登録もできる。
677名無しさん@編集中:03/09/01 23:40
悩んだ末、翌日発注でも間に合った漏れは?
678名無しさん@編集中:03/09/01 23:41
まあよど橋で44800円の値段で売ってるわけだから
バルクで2万も妥当かもな
679名無しさん@編集中:03/09/01 23:42
2万もあれば、正規流通品の中古に店の1ヶ月保障ぐらいはつくんじゃないのか?
680名無しさん@編集中:03/09/01 23:43
>>678
ノークレーム・ノーリターンならバルクじゃなくてジャンクだろ。
681名無しさん@編集中:03/09/01 23:44
おまいらと違って俺は祭に参加したいがために買ったんだ。
682名無しさん@編集中:03/09/01 23:45
で、9800円分楽しむことは出来ましたか?
683名無しさん@編集中:03/09/01 23:47
>>682 はい、とても。
684名無しさん@編集中:03/09/01 23:48
>>683 それはよかったでつね
685名無しさん@編集中:03/09/01 23:59
ライブモードで音が出ないんですけど。。。
因みにタイムシフトだとちゃんと音が出ます。
686名無しさん@編集中:03/09/01 23:59
画質向上のためにカノプーの5mで4500円のケーブル買ったらバカ?
コンピュエースで買った10mで630円からの買い替えなんだが。
687名無しさん@編集中:03/09/02 00:00
オクに5枚出してたヤツ今度は10枚だが、これも2万ぐらいでさばけるのか。
それとも暴落するのか・・・・。
688名無しさん@編集中:03/09/02 00:01
>>685
connect an internal connexting audio cable to your sound card.
689名無しさん@編集中:03/09/02 00:02
>>687
彼はこれで3ヶ月は食べていくつもりです。
690名無しさん@編集中:03/09/02 00:05
>>686
今使ってるケーブルが3CFVとかなら、若干変わるんじゃないの?
691名無しさん@編集中:03/09/02 00:05
>>687
この人が買い占めたようです(30枚?)。
30万円の儲けになりそうですね。
692名無しさん@編集中:03/09/02 00:06
Dscalerのチューナーの設定どうしてる?

うちでは映らないんだが。・・
693名無しさん@編集中:03/09/02 00:06
>>687
30枚買ったってのソイツかな
694名無しさん@編集中:03/09/02 00:08
ノークレームって書いてあっても説明書きにないことだったら
クレームつけれるし、裁判沙汰にしても勝てるよ。某所コピペ

・ノークレームノーリターンはどの程度有効か
まず、オークションの場合、訪問販売とは違って、落札者が自ら進んで売買契約を結ぶ以上、
通信販売に該当し、クーリングオフの適用は受けません。従いまして、特別の事情がない限り、
落札者は契約解除出来ない

では、「特別の事情」とは何かというと、例えば以下のような場合です。
(1)オークションで示したものと全く違うものが送られてきた場合。
(2)オークションで示したものと同じものが送られてきたが、品質不良のため、そのものの価値が全くなくなる場合。
(例:パソコンを落札したが、内部の機械が壊れていて、全く起動できない場合)
(3)出品者と落札者の合意がある場合。

電化製品等は動作してこその価値であるので、動作しないものを、動作しないと
表記せずに、ただノークレームとしか書いてない場合、法律に見て契約解除は可能
です。
695名無しさん@編集中:03/09/02 00:08
録画時の設定の
「標準画質」「高画質」「長時間」は、すべてVBRなんでしょうか?
696名無しさん@編集中:03/09/02 00:09
G117エラーが出てしまい動作確認出来ませんでした。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59865078
697名無しさん@編集中:03/09/02 00:09
>>685
マザー上のどこにオーディオケーブルを挿したかわからない香具師は
1.タスクトレイのスピーカーを右クリックしてボリュームコントロールを開く
2.オプション→プロパティを開いて表示するコントロールを全部チェックしてOKを押す
3.ミュートをチェックしたり外したりして画面と音が一致するデバイスを探す
4.インストールしたフォルダの中のMixerSet.exeを起動
5.再生のところを3.で音と画面が合ったデバイスにしてOKを押す
でどうぞ。
698名無しさん@編集中:03/09/02 00:10
>>695
ヘルプ参照。
699名無しさん@編集中:03/09/02 00:10
ヘルプに書いてあったはず。
今手元にないんでわからんが、高画質はたしか8MbpsCBRだったような気が。
700名無しさん@編集中:03/09/02 00:11
赤が若干強いので弱くしたいんだがレジストリのどこをいじればいいんだろ?
ValUVSATURATION?
701名無しさん@編集中:03/09/02 00:12
8/26まで悩んで買ったんだが祭りになる前でようござんした。
702名無しさん@編集中:03/09/02 00:12
先生!VBRってなんですか?
703名無しさん@編集中:03/09/02 00:13
>>698
ども。高画質がCBRで他の二つはVBRでつね。
704名無しさん@編集中:03/09/02 00:14
>>690
レスサンクスコ
今使ってるの調べたら4CFVだった。微妙だなぁ。
たぶん買っちゃうけど(;´Д`)
705名無しさん@編集中:03/09/02 00:14
>>695
ここの表もわかりやすいよ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020626/zooma65.htm
706名無しさん@編集中:03/09/02 00:16
ikeda_aki
こいつって何度も入札してるな。
祭りに出遅れた田舎者か?
707名無しさん@編集中:03/09/02 00:17
うーむ、手持ちのBX6-2.0とBH6-1.1、共に82443BX SL2VHなんだけどPCILISTでは
Old VGA、Win2kではレガシーデバイスと認識されてドライバインスコできんなぁ

P3B-Fで動いてるってことは、SL2VH C1ステッピングのが載ってるのなら動くんだ
ろうか?
708名無しさん@編集中:03/09/02 00:17
>694
ジャンクと書かれていたら無意味だけどな。
ジャンク=壊れ物
最近は解った内奴が多いけど。
709名無しさん@編集中:03/09/02 00:17
710名無しさん@編集中:03/09/02 00:18
>>704
普通に電気屋でコネクタ部分と5CFBのケーブル買えば安く済むのに。
711名無しさん@編集中:03/09/02 00:19
「動作確認済みですのでノークレーム・ノーリターン」というのは通用しないの
でつね。ひとつかしこくなりまちた。
712名無しさん@編集中:03/09/02 00:19
>>705
さんすこ。
713名無しさん@編集中:03/09/02 00:22
すげー
こんな値段で売れるなら俺も、10枚位買っとけばよかった
つーか、間違って送れらてきた1枚返品するんじゃなかったよ
714名無しさん@編集中:03/09/02 00:24
貧乏人はせいぜいバルクで喜んでろよ。
俺は最高級のHDレコーダー持ってるから買わなかった。
715名無しさん@編集中:03/09/02 00:25
716名無しさん@編集中:03/09/02 00:25
その最高級HDレコ持ってるチミがここにいったい何用なの?
もう祭りは終わりましたよ。
717名無しさん@編集中:03/09/02 00:29
>>714
オレ最高級じゃない東芝のRD-X3持ってるけど
このボード買ったよ

単純にPCでテレビが見られるようになったし、
それほどHDDの残り容量を気にせず録画もできるから嬉しい
買って正解!大満足だわ(・∀・)イイ!!
718名無しさん@編集中:03/09/02 00:30
>>714

HDDレコごときで自慢すんなよ 糞貧乏人が

ハイビジョンそのまま保存できるようになってから出直して来い

D-VHS、Blu-rayマンセー
719喧嘩マン:03/09/02 00:33
喧嘩したい香具師はハン板に来い
720名無しさん@編集中:03/09/02 00:38
>>719
リアルで喧嘩したいんですが、どこに行けばいいですか?
721名無しさん@編集中:03/09/02 00:43
>>720
ブクロ
722名無しさん@編集中:03/09/02 00:45
先週日曜のかなり早い段階で祭り参加してたけどうp入手が遅れたのと
めんどくさかったのでやっと動作確認
A7V266M(KT266A)
パロ1800+
NANYA256
PCI1 NB USBカード
PCI2 コイツ
普通に視聴・録画オk

でも、持ってるラデ9000のS・コンポジット変換だと真っ黒
外部出力できないとHGもっててケーブルTVで信号バッチリなオレ
は買った意味がないんだよなー、来週にでも探しに行くか、メンドクサ
リモコン流用できるかはまた今度試そ
723名無しさん@編集中:03/09/02 00:46
青光(゚听)イラネ
724名無しさん@編集中:03/09/02 00:49
>>723
すまん、カエネの間違いだった
725名無しさん@編集中:03/09/02 00:51
S→コンポジット変換で、映らなかったり、白黒になったりする例があるけど
抵抗値の関係なのかな?ピン配列違いは例外として。
726名無しさん@編集中:03/09/02 01:01
放出がない限り、このまま変換ケーブルとヤフヲクヲチと
ライブモードで音が出ない話がループするわけだ。
727名無しさん@編集中:03/09/02 01:03
だな。
あと煽りとか
728名無しさん@編集中:03/09/02 01:04
買い占めてこのままクニへ帰る俺は喜び組
729名無しさん@編集中:03/09/02 01:06
>>646
ケチ(・∀・)カエレ!!
730名無しさん@編集中:03/09/02 01:10
>>729
死ね
731名無しさん@編集中:03/09/02 01:10
結局、このボードは専用ソフトでしかTV見られないわけですね?

DScalerの話題も出てきたけど、結局動作報告ないし・・・
SmartVisionのでき、正直微妙だ
732名無しさん@編集中:03/09/02 01:11
祭りは終わり。
ここからは以前に戻ります。
733名無しさん@編集中:03/09/02 01:11
では、
G400でオーバーレイが暗いのですが・・・
734名無しさん@編集中:03/09/02 01:12
731 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/09/02 01:10
結局、このボードは専用ソフトでしかTV見られないわけですね?

DScalerの話題も出てきたけど、結局動作報告ないし・・・
SmartVisionのでき、正直微妙だ
735名無しさん@編集中:03/09/02 01:12
>>731
NECプロテクト解除すれば見れるよ
736名無しさん@編集中:03/09/02 01:13
>>731
おいおい、DScalerは動作するぞ

正直SmartVisionで見るのとは雲泥の差がある
737名無しさん@編集中:03/09/02 01:15
MTV2000との2枚挿し最強。
738名無しさん@編集中:03/09/02 01:15
ところで、雲泥の差と天地ほどの差だと、どっちが大きな差ですか?
739名無しさん@編集中:03/09/02 01:16
>>733
G400からTV出力した場合も暗いのですか?
録画したファイル自体が暗くなっていないのなら、G400側に問題があるのかと。
740名無しさん@編集中:03/09/02 01:16
月とスッポンの方が大きいね。
741名無しさん@編集中:03/09/02 01:21
どうやってNECプロテクトを解除するの?
742名無しさん@編集中:03/09/02 01:21
>>739
PC画面でのSmartVision内のオーバーレイが暗いのです。
録画ファイルは普通ですね。
G400の問題かもしれませんがMTVでは無問題です。
DVDMaxは試していないのですが、PC画面で暗いのは通常使用に耐えないので。
743名無しさん@編集中:03/09/02 01:22
744名無しさん@編集中:03/09/02 01:24
>>742
hunuaaでも暗いの?
製品版なら、NECに問い合わせてみては?
745名無しさん@編集中:03/09/02 01:25
>>742
G400のオーバーレイ設定はいじれないのですか?
746名無しさん@編集中:03/09/02 01:26
>>659
はいはいxpに近々乗り換え予定なやつに暫定的に載せてるけど
動いてる。けど何かが引っかかるらしく正常にWINDOWsが終了しない。
インストール関連のトラブルなら
とりあえずデバイスマネージャからSigmaはけしてあるよね?
それ以外はシラネ
747名無しさん@編集中:03/09/02 01:31
>>718
デジタンクとRecPod 240x2台持ってるが何か?
748名無しさん@編集中:03/09/02 01:33
>>747
あっそ
749名無しさん@編集中:03/09/02 01:34
>>742
うちはG450DHだけど、最初めっちゃ暗かった。
でも、スマビの画質調整の輝度のところ750だったのを5000くらいまで上げたら直ったよ。
750名無しさん@編集中:03/09/02 01:37
>>749
モニタ変えたら見られない代物になってるかもよ。
751名無しさん@編集中:03/09/02 01:38
>>747
おまいはいつも口だけだなw
752名無しさん@編集中:03/09/02 01:44
G400やG450でのPC再生やTV-OUTは無視するか カード交換して、
キャプはデフォの設定でするのが良いよ。
そんでHGVのTV-OUTで画質確認。
753名無しさん@編集中:03/09/02 01:45
専用ソフト以外でのTV鑑賞法もまとめサイトに掲載キボン!
754名無しさん@編集中:03/09/02 01:47
>>749
漏れはラデ9000だけど、同じく5000くらいにしたら丁度良くなった。
755名無しさん@編集中:03/09/02 01:54
デフォルトの輝度750で正常に見られているカードって何?
GeForce系とか?
756名無しさん@編集中:03/09/02 01:58
>>755
GeForce2だけど、アニ系はデフォで大体OK。
でも、暗いシーンがある映画なんかは、1000くらいにする。
757名無しさん@編集中:03/09/02 01:58
スマビの画質設定いじってもオーバレイの画が変わるだけで
録画データやTV出力には反映されないんだから
自分のモニタに合わせて好きにいじってヨシ
758名無しさん@編集中:03/09/02 01:59
ああそうか、レジいじってんじゃないからね。
759名無しさん@編集中:03/09/02 02:01
>>757
もしAVIキャプやりたくなった時には影響しないの?
760名無しさん@編集中:03/09/02 02:02
WinTVPVR+Dscalerよりも、この板のほうが綺麗だ〜

Dscaler使えばもっと綺麗になるんだろうな
761名無しさん@編集中:03/09/02 02:02
>>759
使うソフトによる。
762名無しさん@編集中:03/09/02 02:03
>>760
DScaler4.17は、重くねぇ?
確かに、フィルタは最高なんだけどなぁ。
763名無しさん@編集中:03/09/02 02:08
>>737みたいな2枚挿しの人ってテレビのケーブルも2本繋いでるの?
分配器かませてるのかもしれないけど結局画質はおちるわな。
764名無しさん@編集中:03/09/02 02:09
CATV2契約
765名無しさん@編集中:03/09/02 02:11
室内アンテナ2本立てたYp
766名無しさん@編集中:03/09/02 02:13
ターミナル有ればアンテナ出力2〜3個付いてる
767名無しさん@編集中:03/09/02 02:15
ゴースト対策は、アンテナ交換しかないでつか?
768名無しさん@編集中:03/09/02 02:18
>>767
いや、住んでいる場所を変えるしかない。
769名無しさん@編集中:03/09/02 02:20
>>768
ガーーーーーーン!
770名無しさん@編集中:03/09/02 02:33
タイムシフトモードやビデオ鑑賞のときに
ライブの音声が切れずに使えたものじゃないのですが(音声がダブる)
解決法はありますか?
771名無しさん@編集中:03/09/02 02:39
一番多く買ったのは50枚らしい。
けど、振込みされてないからキャンセルで出回る予感w
772名無しさん@編集中:03/09/02 02:41
>>770
ちゃんと設定されていれば、ライブ視聴のときにWAVがミュートされ
ビデオ再生のとき、Lineがミュートされる。
まあ、ボリュームコントロールでやれば。
773名無しさん@編集中:03/09/02 02:47
>>770
MixerSet.exeがきちんと設定されていないから。
774名無しさん@編集中:03/09/02 02:49
775名無しさん@編集中:03/09/02 02:55
すいません、FAQでしたか。
深夜に失礼しました。
776名無しさん@編集中:03/09/02 03:19
>>742
同じG400使ってるけど>>749みたいに5000くらいにしたら明るくなったよ
777名無しさん@編集中:03/09/02 05:50
上の方で720x480で4Mbps出来ないか聞いたけど出来たので報告。
例えばユーザ設定をいじるなら
[HKEY_CURRENT_USER\Software\NEC\SmartVision\MPEG_Info]
"dwCompSpeed2"=dword:00000002
"dwSystemRate2"=dword:004219d8
"dwVideoRate2"=dword:00000028
を望むように書き換えればOKですた。既出ならスマソ
778名無しさん@編集中:03/09/02 05:50

4Mbps”以下に設定”が抜けてた
779名無しさん@編集中:03/09/02 06:45
G550で使ってるけど、DVDMaxは通常通りの明るさだな。
モニタ上は確かに暗くて見れたもんじゃないが...
780名無しさん@編集中:03/09/02 07:01
つーか、レジストリまでいじってたら、玄人変わらんな・・・(w
TV出力が専用しか駄目で、
AVI録ったのもエンコードできない。
これがホントなら、( ゚д゚)ポカーン・・・・。
781名無しさん@編集中:03/09/02 07:09
>>780
782名無しさん@編集中:03/09/02 07:29
>>780
ハンマー入れとけ
783名無しさん@編集中:03/09/02 08:30
コピーCD-R添付を売り文句にしている出品者が出てきたね。
無茶苦茶だな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b42288095
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c44514582

UPGキットを高額な希望落札価格にしている人もいるし。
2chネラーバレバレ。
784名無しさん@編集中:03/09/02 09:09
激安アダルトDVDショップ
「GETDVDドットコム」
  ↓  ↓
http://www.get-dvd.com
785名無しさん@編集中:03/09/02 09:28
うちのスカパーチューナーがS端子ないから
参考ページ見てケーブル自作してカラーでは映るんだけど
画質が粗い。限界なんだろうか。
S端子付きビデオデッキは違う部屋にあるから出来れば
直につなぎたいんだけど。
786名無しさん@編集中:03/09/02 09:48
自作ケーブルの質がマズー
コンポジット出力しか無い時点ですでにマズーですが。
787名無しさん@編集中:03/09/02 10:00
売ろうかな・・
788名無しさん@編集中:03/09/02 10:00
抵抗入れたか?赤と橙を芯線に結合しただけじゃ駄目だぞ。
789名無しさん@編集中:03/09/02 10:07
例えば
コンポジット→S端子変換プラグ
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-eizou.html

電気屋さんで探してみたら
790785:03/09/02 10:08
抵抗入れてないっす。ちなみに画面は全体がアミアミ状態です。
遠くから見れば綺麗にに映ってるかなと思えるレベルなんすけど。
黒が背景の部分はすごいクッキリ映ってる。
791名無しさん@編集中:03/09/02 10:42
>>790
インピーダンス崩れてるか グランド側間違えてるんじゃない?

コンポジットがなんでそんなに必要とされているのかなあ・・・・・
うーん・・・・。
792名無しさん@編集中:03/09/02 10:46
だからケーブル途中で切ってより合わせるぐらいなら
せっかく専用の信号線がきてるんだから基板から直出しすればいいじゃん。
ピンアサインは>>1のリンク先にある。
どうせ1マソ返品不可の品なんだし。後で売ろうってのなら別だが。
793名無しさん@編集中:03/09/02 10:54
そんな難しそうなことデキネ
メンドクセ
794名無しさん@編集中:03/09/02 10:55
grapheditでNEC(DVD MW)MPEG Encodeというフィルタを選んでプロパティをみたらSVCDという設定を見つけた。
smartvisionTVではSVCDは選べないから、このフィルタはH/Wエンコーダのフィルタではないんだろうな。3
795785:03/09/02 10:59
今コンポシットの芯線を下の真ん中に突っ込んだら
アミアミがない画面になった!!
左側だと白黒で右がブルー画面のままでした。
バラの線をどうしていいかわからん。
初心者だから用語とか知識まったくないので
今手探りでやってるとこです。
あ、S端子ケーブル買う必要なかったのかな?
796794:03/09/02 11:04
普通にMovieWriterで使うフィルタだった。
797名無しさん@編集中:03/09/02 11:14
うちはスカパチューナがPCとすごく離れてるんで、ビデオデッキ経由で
アンテナ線で引っ張って、2chでキャプってる。
コンポジットやSで無理矢理引っ張ってくるよりはキレイ。
798名無しさん@編集中:03/09/02 11:24
>>795
おめでとん
799785
アミアミは消えたけど画面全体が波打ったように
うねってたけどバラの線がS端子の周りの金属に触れた瞬間
うねりが消えて綺麗になったので。触れた状態で適当に固定しました。
PC本体を激しく動かさない限りはずれないかな。
こんな俺にレスしてくれた知識のある人たちどうもです。