古いテープをDVD化!おすすめのデッキは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/23 11:50 ID:Er+Mhqi6
>>909
チップ化することで得られるメリットは
製造コストの圧縮が主眼
性能的には劣化してる事が多い
わかった?僕ちゃん
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/24 23:07 ID:K2SJxDr6
ここの皆さんは、実際どこのデッキをつかってるんですか?
ちなみに東宝は常陸の7BBSJ1です。
早く犬にかえたいです


918名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 03:14 ID:CUYjBprg
なんかさぁ、みんなS-VHSテープ再生時の画質だけで語ってないかい?
古いテープのDVD化に使うデッキのスレだよ。
3倍とかノーマル音声の再生能力を全く見てなくない?
3倍のこととか考えたら、使うことは99%ありえない機種名が挙がってるよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 15:37 ID:UywD8wEb
でもDVD録画ってそんなに画像きれいか?
そんなふうに見えないというか、S−VHSのままでいいじゃん。
慌ててまだまだマシンが高いDVDレコなんてもったいないよ。
もっと安くなったら話は別だけど・・。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:13 ID:6By1/x1E
スレ違いかもしれませんが、質問です。
VHSからDVDにしているのですが、
VHSを外部入力でパソコンのTVのチャンネルをヴィデオにしています。
2時間ビデオは2時間かかります。
DVDライターのソフトを立ち上げ
ディスクにコピーを選択し、DVD化しましたが、

「ビデオを変換しています。」と出て
6時間かかりました。
「それからDVDに書き込みます。」と出ます。

実質2時間ビデオをDVDにするのに10時間近く掛かりました。

やり方間違えているのでしょうか?
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:26 ID:y5o5R1Vv
>>920
『スマートレンダリング』が有効になっていないと思われ。
(編集した前後の部分のみビデオファイルを再変換する)

設定を確認してみては?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 16:46 ID:J4xugU/s
>>919
綺麗と思うかは、録画ソースとレート次第。
昔のS-VHSと比べると、DVDレコはもう十分安い。

本当に画質にこだわるなら、どっちも使えないけど。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:12 ID:wQR9Ra1D
>>922
>>本当に画質にこだわるなら、どっちも使えないけど
おすすめはなんですか?
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 17:49 ID:UywD8wEb
>>923
コストパフォーマンスから話すとSVHSのほうが割安ではなかろうか。
将来テレビ放送が地デジやハイビジョンが主流となり、
録画機もそれに伴った環境と価格になってからでは十分ではなかろうか。
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 18:01 ID:24Y7lbEy
D-VHS
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 19:58 ID:lh8MnIze
>>898
車と違って他人に見られる心配がないのなら恥ずかしいという感覚自体が違う。
テレビ台の中を見て「うわ、噂のVC-ES2だ」と思う来客なんてほぼいないしな。

>>917
送り出しはNV-SB1000W、88WとHR-X7、E-800BS。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:04 ID:B82nHDg/
パナのフラッグシップ機って

BS900 FS900の後継機で録画はいいが再生は弱い。音の再生はかなりいい。
DX1 BS900をDA対応にしたもの。音の再生はV10000に迫る?BSチューナがないけど。
BS50S トランス電源でなくなったのでこれ以降のデッキはBS900より音の再生は悪くなった。
SB50 デジタルプロセスになった。
SB1000W 3次元Y/CとDNRとTBCが初めて搭載された。
    業務用のヘッドで3倍の画質は松下の中では一番。
SB88W ここまでが録画が良いとされる。再生のS/Nもよくバランスが取れている。
SB800W 内部コストダウンでやや録画が落ちてきているが88Wと大きな差はなく
    リモコンと外見が88Wよりも良くなった。
SB900 TBCの安定性が抜群で最強の再生能力といわれる、ただし解像度よりで
    S/Nは前の機種のほうがいい。録画能力はかなり落ちてきてる。
SVB10 アモルファスヘッドでなくなった。コストダウンがかなり進んできた。
DHE10 D-VHSだが再生はSVB10とほぼ同じ。FEヘッドがなくなった。
    S-VHSの録画能力とチューナーは改善されて良くなってる。
DHE20 D-VHSとしてDHE10よりも完成されているがアナログ回路が
    DHE10よりコストダウンが進んだため落ちるがSXG550よりは再生能力が上。
SXG550 生産終了になったが現行でまだ新品が手に入る。
    SB900やSVB10に劣るもののなかなかの再生能力を持つ。

こんな感じなのかな1991〜2004年までだと。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/25 23:48 ID:CUYjBprg
>SXG550 生産終了になったが現行でまだ新品が手に入る。
>    SB900やSVB10に劣るもののなかなかの再生能力を持つ。

持ってるけどあれやばいって。
S標準自己再録くらいしか使えない。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:26 ID:4LR0h6ws
ちょっとスレ違いかもしれませんが…

D-VHSデッキで古いVHSを再生してDVD/HDDレコに移そうと考えているのですが
この場合、やはりS端子で両デッキを繋ぐよりD端子で繋いだ方が綺麗に移せるのでしょうか?
D端子だと画質が良すぎて逆にノイズとか強調したりしちゃうのかなぁ…とか思っちゃったりしたんです。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 18:38 ID:ZQ8Vj9oa
スルーじゃないD端子入力のあるハイブリってあったけ?
D-VHSならilinkからのほうがいいような。
それはそうと外部入力GRTって以外に効果あるね。
ONとOFFで結構違いがあった。
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:27 ID:44znjixM
>928
そうそう。別のパナのデッキで再生すると画質は糞で
別のパナのデッキで録画したやつを見ようとしても糞。
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:33 ID:Z/n/ocpp
>>929
ビデオテープってY/C分離しかされてないんじゃなかったっけ?
だとするとD-VHS内部でコンポーネント信号(?)にするかハイブリ内でするかの差だと思うけど。
エロイ人教えて!

>>930
X4とXS53にはD5スルーというD1入力がある。X3以前はスルーじゃなかったはず。
ちょうど昨日DHE20でエロビ再生してT100でデコードしたら結構イイ感じだったんで確かにiLinkがいいかも。
DVD範囲内のレートとか考えたりハードルが若干高い気がするけど。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:53 ID:ZQ8Vj9oa
>>931
SXG550って録画が悪いのはわかるけど再生もそんなに悪かったの?
SB1000Wぐらいのデッキは録画再生とも良かったと思うのだけど。
現行機ってほんとにだめみたいだね。
>>932
iLinkの場合はパソコンのほうがやりやすいね。
ハイブリだと10MオーバーのビットレートままのDVD化は無理だし。
D1入力があるのは東芝だけか。
しかし、外部入力GRTが付いているハイブリって少ないね。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 22:54 ID:6ZCGfeK1
>>931
やっぱそうか…。
現行機の中では最高とか言われてるから、
ウチのやつの画質が悪いのは、不良品だからなのかと思い、
修理に出そうかどうか迷ってたところなんだけど。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/26 23:13 ID:Z/n/ocpp
> しかし、外部入力GRTが付いているハイブリって少ないね。

え!?あんの?
936929:04/07/27 01:54 ID:67eXzFmT
>>930.932.933
レスどうもです。
デッキは932さんの言うXS53です。(まだ買ってませんが。)
少し調べてみたんですがD-VHSなら933さんのおっしゃる通り
iLinkでパソコンのほうがいいみたいですね。
(D-VHS→iLink→ハイブリレコは可能なのでしょうか?)
とにかく初心者なので自分でもうちょっと調べて検討したいと思います。
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:21 ID:Wxmvicu7
このスレでのオススメ機種のNV-SB900なんですが、TBCが強力なのは周知のことですが
3D Y/Cの性能は三菱のV930などと較べてどうなのですか?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/27 23:33 ID:afS3StA/
>>937
何だか知らんけど、このスレ的にはどうでもいい。
DVD化には使わないものだから。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:29 ID:fGQr1oMM
>>933
外部入力GRTの存在というか
その外部入力のゴーストをカットできる理屈がどうしてもわからない
誰か教えてくさい
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/28 19:51 ID:jaZV35Q6
>>940
933のいう外部入力GRTっていうのはDNRの残像を抑えるものじゃないかな。
GRって多重映りを抑え込むものだし。
ただ、外部入力GRがあるのはソニーのRZ、PCのキャプチャーボード
日立のD-VHSぐらいしか思いつかないがほかにもあるのだろうか。
941917:04/07/29 00:43 ID:kcJDq4E2
犬のD-VHSはどうですか?
から、DVDに汁のは?
それから、ここの住人のかたのおすすめDVDレコーダーはなんでしょうか
東宝、芝RD-X4か、πかなやんでおります
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:35 ID:9r6LQtpM
外部入力TBCの間違いだろ。
外部入力GRTなんて制限つきでD-VHSのDRX100しか聞いた事無い。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:48 ID:1arX/GzI
>>941
DHX1ならSB900にはかなわないまでもSV1ぐらいの再生能力があるらしい
犬の場合3倍のトラッキングがシビアだが。
DVDレコーダーはエンコーダの性能から考えるとパナか。
>>942
効果があるのかどうかは不明だが
ソニーのRZの場合はチャンネルの設定で
ビデオ1とかでもオンオフができるみたいだな。
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/29 20:53 ID:kLpX8NCV
デジタル8のAD変換は、使い勝手は置いといて、画質的に
どの程度使えますか?
ビデオキャプチャカードで言えばどのくらいのレベル?

元が良くて画質補正とか機能類がない、という話なのか、
元も悪いのか、いいけどエンコとかで面倒くさいとかなのか。
945917:04/07/29 21:35 ID:ow96mk//
レスありがとうです。
あのもしかして、VIDEOデッキって、犬よりパナのほうがいいんですか?
このレス流れで見ると
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 15:46 ID:AnR6IEUD
ぶちまけた話、3倍再生画質のよいのは、X7,SB1000Wのどちらですか?
静電ノイズやトラッキングのことは考慮にしないと仮定しての話です。
どっちが過去の3倍メインの資産のテープをDVDレコーダーへ送り出すにふさわしいのでしょうか?
ヤフオクで2台も買えないので、ファイナルアンサーお願いします。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 18:19 ID:PtDkJZyS
>静電ノイズやトラッキング
これが一番の癌じゃねーか(w

"ぶっちゃけ"まともに再生できたら、非常に綺麗に再生できるんで
今度はDVDレコの録画画質に満足できず
DVD化はお流れになります。
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/31 22:08 ID:cbFx7HcI
DV化
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 01:58 ID:ihcZHAOL
上の方じゃSXG550マンセーになってるけど、最近は
否定意見が多いような気がするんですが・・・
中古相場が同程度のX5と比べてどっちが再生は上でしょうか?

950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 08:46 ID:TyUF4Stt
>>941
漏れも比較したが芝にした。
設定の自由度が高すぎでやりたいことに答えてくれるのは芝。
弱点のドライブはパナディスク使って回避、外部入力TBCは再生デッキの力でカバー。
両面RAM一枚で「XX特集」と纏め上げると後の管理と再生が楽。
複数テープから集めたとき、長い特集番組入れて残りにワイドショーやらCMやらを入れるが、
容量にはめるため裏面に移し変えたり、レート落として入れなおしたりができる。

>>946
両方持っているがSB1000Wは色がうそ臭いが画質は安定している。
トラッキングもほとんどオートで済むのでこちらを使用。
個人的に
デザイン 犬>越えられない壁>松
機能性 犬>松
チューナ 犬<<松
メカの信頼性 犬<<<松
標準モード再生 犬>松
三倍モード再生 犬<松
トラッキング適応力 犬<越えられない壁<松
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 09:28 ID:ri96pZZB
>>949
他所にも似たようなこと書いたけど、
VHS3倍再生が物凄く悪いので、古いテープのDVD化には不向き。
具体的には、

 輪郭がざわざわしていて人肌がのっぺり
 HiFi音声にプチプチノイズがのりやすい
 素の状態で画面の横揺れが酷く、TBCかけても収まらない
 (TBCかけても、古いTBCのないデッキ以下)
 これのTBCは、ノンインターレース信号との相性が悪すぎる

悪いことばっか書いたので、一応良い点も書くと

 白とびしにくい(元々輝度が低い)
 色んなテープで試したけど、トラッキングがあわなかったものは、今まで1本もなかった
 これのTBCは、DVDレコの外部入力TBCと違ってコマ落ちしない
 これのTBCは、縦には殆ど揺れない(ノンインターレース信号は除く)
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/01 18:01 ID:bfEoOX1I
>>944
DVキャプチャ画質としてはDVデッキのDRシリーズ相当で最高レベル。
しかしDRシリーズのように色がおかしくならないのでキャプチャとしては精度が上。
ただし、白飛びしやすいことと、音ズレは大目なのでしっかり補正すること。

巷の安価なDVメディコンとは段違いの本物画質です。
953:04/08/05 21:57 ID:8iv3sBv+
例えば、今からD-VHSデッキを買うとすれば、松か犬のどちらかにした方が
いいんですかね?
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 22:04 ID:Cpo1sEh5
東芝は録画の画質キレイですか??
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/05 23:01 ID:nOwEFZlw
>>953
このスレ的にはトラッキングが合いやすいパナ。
D-VHSの機能なら犬だが。
>>954
録画の画質は綺麗だが再生がいまいちなので
古いテープをDVD化の目的には向かない。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 02:22 ID:jRLJeV+2
すごいな。

>>954
アバウトな質問

   対

>>955
アバウトな回答

東芝と言っても色々あるだろうに。
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 01:53 ID:JDsQeFJM
安物のテープを使ってたせいか、年々画像が乱れてきてる(画面の上部が特にひどい)んですが、そうなったらどんなデッキを使っても無理ぽなんでしょうか?
トラッキングをいじると多少変化はするんですが・・・
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 08:15 ID:YuVKJO7E
>>956
東芝のビデオと言えば、これしかないだろ。(藁
http://www.onebyone.co.jp/opinion/opinion990713.html
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/15 21:49 ID:5R7etYq1
test
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:14 ID:Ok6q1stX
ここのスレタイにあっている、再生側のVIDEOデッキ、録音側のDVDデッキ
はそれぞれ、みなさんのお勧めのメーカーと機種はなんですか?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 00:25 ID:ruoLNQkG
録音側のDVDデッキはビクターのMH50とパナの85Hではどっちが画質いいんですか?
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/20 18:15 ID:kgu3wRD5
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:02 ID:lCVKdkpq
>>961
M1使ってるけど、SP以下はビクター、SP以上はパナが良い
VHS3倍のDVD化ならビクターが良いけど
でもMH50もパナ機のサブ機にしか使えないよ
今トラブルが多いみたいだから、DMR-E85+DR-M10なんてどうかな?
おいらはDR-M1+DMR-HS2でやってるけど、M1のドライブがダメなのでM10を検討中
HDD付いてないけどそれなりに使える
ビクターは長時間モードの画質は良いんだけど、トラブルが多すぎる
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/21 10:11 ID:lHS7n5TR
>>958
クレーマー完全敗北の今となっては存在するだけで恥ずかしい文面だな。
965名無しさん┃】【┃Dolby
>>961
以前初心者スレで薦められたのもあってE85Hを購入した。
画質はいいっスよ、他も特に問題無し。
ビクターはごめん、知りませんw