>>362 wmp9のコマ送りでAVI2.0のファイルを確認したら、
カクカクしているのでは無くて、アニメの”縦スクロールのシーン”で、
3フレーム正常−2フレーム画面全体のぶれ を繰り返していました。
○○○××○○○××○○○××○○○××○○○××
DTVRがAVI2.0を吐く段階でこうなった様です。
何が原因でしょうか?
正常!
>>374 できればあなたの見解を詳しく聞きたいのですが
>>373 全く問題なくキャプチャ出来てるよ。で、君の理解度も多分掴めた。
とりあえず24fpsとインターレス、アニメ等の検索ワードでぐぐってみ。
自分でよく考えてどうしても分からなければ初心者スレにでも行けば答えがあるかも。
何も考えていないで下手に質問をすると叩かれるからお気をつけあれ。
ネタっぽいけどマジレスしとくよ。
それはテレシネ化といって、映画や多くのアニメが24fpsで作られているのを30fpsのテレビで違和感なく見れるようにする手法。
単純に同じフレームを増やして30fps化するとカクカクするので、インタレースのフィールドをブレンドしたフレームまで作って、できるだけ滑らかになるようにしている。
ただしこれはテレビ等のインタレースモニタを前提としており、PCモニタのようなプログレッシブモニタで見ると、あなたも書いてるようにカクカクする。
これを解消するためには逆テレシネ化(24fps化)する必要がある。
方法については「アニメ エンコ 24fps」あたりでぐぐって勉強しれくれ。
被った、スマソ・・・
>>376 レスありがとう。
これがインターレースってやつなのかな・・・
修行してきます。
>>377 激しくケコーンしていてワロタぞ。
>>379 そんでは1394TVらしいレスを追加しておこう。
多分MPEG4系のアニメエンコをしたいんだろうけど、フリーツールの大御所の一つである
AviutlではAVI2.0は直接扱えないので気をつけれ。これは過去ログ読んでIrisでも入れれ。
あと、DVフォーマット特有のことでボトムファーストにしておかないと動きに問題が出る。
あとはがんがって修行してくれ。
まあ所々解除判定を誤爆することがあるので、気になりそうなところは手動で解除すれ。
反転・奇数・偶数・二重化、大抵どれかで気にならなくなる。めんどくさいけどな。
シーンの変わり目の誤爆は優先間引きを指定でたいていなんとかなるけど
つぶさにチェックしようとすると手動24fps化とたいして手間がかわらんというジレンマ
メンドクセーから全部自動24fps
>>380 AVI2.0 Type-1な
面倒になったら30fps二重化で妥協しとけ
386 :
名無しさん@編集中:03/09/02 19:00
>>366 マザーボードは違いますが(E7505チップセット)
Xeon2.4G(FSB400版)を2.8Gで使っています
TMPGで優先にしてエンコ中でも問題なくキャプチャできますよ
ちなみに「DV→DivX5、640*480、インタレ解除のみ、フィルタ類無し」で
45分番組のエンコが50分チョイくらいです
>>385 いや、それならばインタレ保持に(ry
>>386 366ではないけどそのスペックだとほぼ実時間になるんだな〜。
俺のケチケチマシンはNWC2.4GHzで時々3GHzで使うが、
フィルタの設定にもよるが実時間の2〜3倍といったところだな。
ところで以前に使っていたキャプボで久しぶりに録画したのを編集してるが、
改めてMPEG2って重いなと思ふ。さらに1.5倍ぐらいエンコ時間がかかっているみたいだ。
仕上がったのを見てみたら見事にインタレ解除に失敗してた。
MPEG2なのをすっかり忘れていてついボトムファーストでやっちまった・・・。鬱だ。
また予約録画できなかったぁ
予約録画する場合はやっぱり、再起動させとかないとだめね…
390 :
名無しさん@編集中:03/09/04 02:23
しょぼい環境をソフトのせいにする輩が多くて困るな
391 :
名無しさん@編集中:03/09/04 02:43
しょぼいアプリを環境のせいにする輩よりははるかにマシだがな。
目くそ鼻くそを笑う
うちはまぁ再起動なんて1ヶ月位してないが。ミスった事もない。
まぁ録画用機はまっさらだからってのもあるかな。PCも1394TVも電源いれっぱなしだが
モニタ繋ぐのも週1くらいだし(溜まったらエンコードする為にモニタ繋ぐ)
何せOS入れた後DirectXとWMP9入れてあとコーデック少々とDTRしか入れてない
からね。
録画マシンは色々やるマシンとわけるのが一番いいよ。
ペンティアム3-933MHzのノートでこれを使ってTVを見ようと思ってるんですが
出来ますか?録画するときは見ながらじゃないので大丈夫だと思います。
エンコは夜寝てる間にやらせようと思ってます。なるべくTVとか綺麗に見
たいんですがMTU2400とどっちにしようかもよってるんですけどマシンス
ペックがあることとしてどっちが画質では本領を発揮できるんですか?
精密ドライバーかよ!w
>>394 CPU的には問題なかろうがHDDの速度次第だろうな。
単にTV視聴だけなら当然ながら問題なかろうけど。
「どっちが画質では本領を発揮できるか」という質問は極めて意味不明なんだが。
どちらも似たような高画質回路を積んでいるし、制限事項も似たような
ものだったと思ったから、大きく何かが違うとは思えないけど。
まぁ、MPEG2とDVというデータ形式のどちらが利用形態に適合するかかな。
あぁ、1394TVには外部入力にバグがあるんで過去ログ読んで考えてくれ。
>>395 音声と映像が別ストリームって何よ?DVはAVIだぞ?
そんな勘違いをしていた香具師がいたことを思い出した・・・。
399 :
名無しさん@編集中:03/09/04 21:22
>>397 バグというか仕様じゃあ・・・
それと
>>395 音声と映像別々に格納ってどういう意味???
400 :
名無しさん@編集中:03/09/04 21:25
なんとなく分かった。別々にってType2のことか・・・
まぁ一般的にはMPEGで出てきた方が使いやすいだろうな。
かのぷーのなら綺麗に出てくるんだろうし。
IrisいれてType-2でキャプチャした場合な・・・
ややこしいこといってスマソ。吊ってきまつ、これでいいよな?>ALL
>>399 まぁ、仕様ということになっているが、データに問題が生じる以上はバグと読んでもよかないか?
>>400 Type2って使ったことが無いのだが、インターリーブになっていないだけんだよな?
録画中の一時ファイルとしては別ストリームになるのか?
>>403 バグっつーとプログラムの問題みたいで釈然としないなぁ。
不具合つった方がわかりやすいし一般的。
って、まあどうでもいいんだけど・・・。
これって、デジタイザが怪しいデータ送って、
エンコチップが誤動作してるのかな。
DV形式ってDVハンディカムで撮ったのを1394ケーブルで取り込んだのを
DVゲートで編集するのと同じに出来るんですよね?CMカットとかもDVゲート
で出来るんならこれにしようと思います。あとこれ1フレームでも編集すると
結合にかなり時間がかかるんですけどほかのCMカットソフトも結構時間かかるんですか?
あと、全てのファイルが結合後に1,99GBになるんですけどこれはファイルが分割されて保存
されてしまっている事なんでしょうか?それともどんなに長い時間のでも1,99GBまで入るように
画質を落としてるんでしょうか?
406 :
名無しさん@編集中:03/09/04 22:07
>>402 もひとつ言っとくとIris入れようが入れまいが出来るAVIは同じだよ。
さらに再生だけだったらどのCodecでもほとんど同じ。
Irisが必要なのは再圧縮する時。394さんはエンコと言ってるから
恐らくDV再圧縮ではない、普通DV再圧縮をエンコとは言わない、
何か他のMpeg4系Codec使うんでしょ。
つまりIris入れようが入れまいが関係ない。それにDecodeだけなら
カノプやらMainconceptのCodec入れた方がもっと綺麗になる。
>>405 えぇっと、も少しイロハを理解してから購入した方がヨサゲと思われ。
2GBの壁はFAT32を使ってやいないか?分割保存されてるんだろうな。
あるいは単なる連番AVIか。
そんでDVは固定データレートだぞ。サイズは画質に関係ない。
編集に時間がかかるのはHDD回りが遅いんじゃないのか?
ノートであればデスクトップと同等とは当然ながらいかないだろうが。
IrisはGigaAVIを使うため
409 :
名無しさん@編集中:03/09/05 02:27
参照AVIなんて今どき使う理由あるのかね?削除したり移動したりするの
めんどくさいしvfwでいいじゃん。それかntfsでtype1か、フィルタ入れれば
aviutlで問題なく使えるし、遅いっていうならvfwで言い訳だし。
つうか動画いじるんだったらntfsにしなきゃだめだめだよ。
DTVRで予約録画>GigaAVI
別に分割aviでもいいっていえばそうだけど、長尺モノはね。
っていうかDTVRの吐く連番名、カスタマイズできないんかよ。。年月はさすがにイランだろw
Type-1は編集もデコードも重たいんで使いたくない。aviutlで問題なく使えるっても、とりあえず使えるだけだし
予約録画じゃなければふぬああでType-2キャプチャしてるよ
っていうかこれ(GV-1394TV)使ってないでしょ?
ntfsにするとフリーズしまくって使いもんにならなくなるんだが。
そんなことはないフツー
413 :
名無しさん@編集中:03/09/05 14:03
録画タブで右クリックででるやつのことじゃないのかな
とりあえず3マソ程度なんだから買って試してみろって事だ。
416 :
名無しさん@編集中:03/09/06 11:58
質問させて下さい
過去ログ読んでirisを入れてaviutlで編集しようとしたのですが、
再圧縮無しのCMカットは問題なく出来るのですが、(再圧縮の必要な)インタレ解除などをしようとすると
ファイルの書き込みができません。と怒られます。ぐぐってみましたが、同様の事例が見つかりませんでした。
参照型aviファイルっていうのがいけないのかな?
>>416 もしかしてサイズ変更してない?
720×480じゃなきゃ駄目だよ。
418 :
名無しさん@編集中:03/09/06 15:09
>>416 DVで保存するのにインタレ解除しちゃまずいだろ。
なんで?
ぜんぜん問題ないよ。
意味があるかはともかくw
インタレ解除するとフォーマットもノンインターレースになると勘違いしてる人がいるな。
TMPGEnc掲示板の人のように・・・
421 :
名無しさん@編集中:03/09/06 18:18
>>417 してません。
>>418 DVで保存するのならYC伸張フィルタも出来ないのですか?
TMPEGでインターレース解除しようとしても出来ないし・・・
>DVで保存するのにインタレ解除しちゃまずいだろ。
これは知りませんでした。
ちなみにすることは、
aviutlでCMカット→TMPEGでmpeg2に圧縮です。
>>421 もしかして中間ファイルをDVで一度吐かせてMPEG2にしたいのかも知らんが、
AviutlとTMPGencは互いのプロジェクトファイルだけでデータをやり取りできるぞ。
とにかくAviutlでCMカットとインタレ解除の設定してプロジェクトを保存し、
出来た.aupファイルをTMPGencに放り込んでみ。編集された動画をTMGencが読むから。
重くなるけどな。
しかしTMPGencでインタレ解除できないってのも勘違いではある。
423 :
名無しさん@編集中:03/09/06 21:04
>>422 おおっ!出来ました。(YC伸張フィルタもインタレ解除も)
ありがとうございます。
>しかしTMPGencでインタレ解除できないってのも勘違いではある。
設定画面でインターレース解除(なし)ってなってます。
???
>>424 いや、ググッテみたら
インターレース解除(二重化)ってなってる人もいた
>>423 スレ違いになってくるが、TMPGencは設定項目をダブルクリックすると
設定内容のウインドウが開くわけだが・・・。分かり難いのは確かなのだが。
初心者は初心者質問スレへどうぞ( ´,_ゝ`)
DVDの特定のシーンを切り出してDivXにしたいんですが
■DVDをリッピングして各種ソフトで編集
■1394TVにDVDデッキを繋いで取り込み編集
どちらが手間がかからないでしょうか?
>>428 このスレで言うのもなんですが上の方法が良いかと
>>428 一般的なDVD Videoで果たして下の方法はできるのだろうか。
あやしいメーカーならマクロビジョン解除できる奴あるからいいんじゃない?
みなさんレスありがとうございます。
>>429 やはりそっちが一般的なんでしょうか?
リッピング自体はした事あるんですが、編集等は未経験で
躊躇しています。
>>430-431 当然あやしいメーカのリージョン/マクロフリーデッキ使ってますw
アナログ録画ではソースによっては輝度変化によるデータ異常が発生するに1394票。
なんのソースだか知らんが、アクション系やアニメ系だと厳しかろうな。
そんでもってそろそろその話題に適したスレに行ってくれないかな。
>>432 そもそも吸いだせるのに、わざわざキャプチャしようってのがわからん。
デジタルで吸い出すのと、アナログでキャプチャするのどっちがいいと思う?
これがLDだったらアナログキャプチャしかないから聞くまでもないんだけどさ。
>>433 スイマセン、、、このレスでやめにします。
ちなみにソースは様々なシーンを切り貼りしたいので、アナログ入力は
向いていないかもしれません。
>>434 我が家の標準ですw
>>435 画質はどうせDivXにするので、どちらでもイイかな?と。
リッピングしたファイルを編集する技術の習得と、ラックに収まっている
DVDデッキを外して1394TVに繋ぎ直す労力とを天秤にかけてるんです。
すいません、質問なんですが
この前キャプチャしたアニメをエンコードしようと
思っているんですが
Aviutlでエンコードしようと思っています。
設定ですが
フレームレートの変更→30fps→24fps
インターレースの解除→自動24fps、トップ→ボトム
これでいいのでしょうか?
今までMPEG2をエンコードしたことしかないのでよくわかりません。
お願いします。m(_ _)m
>>437 きっとみんなよくわからないと思うんで、初心者質問スレで聞いてみ。
>>437 喪前が何故このスレでそれを聴こうと思ったのか激しく疑問だ。
440 :
名無しさん@編集中:03/09/07 20:04
>>426 おっ!そんなもんがあったなんて!知らなかったです。
ageてしまってごめんsage
>>439 これでキャプチャしたからですけど・・・
>>437 あほ、フレームレートとインターレース解除の双方で24fps化したら
19fpsくらいになっちまうぞ。どっちかにしろ。
あとボトム−>トップでやれ。
>>443 自動24fpsの設定は横縞部分を2重化ってのは必要でしょうか?
あと自動ではずさず手動ではずしたほうがいいのでしょうか?
(なんか自動じゃぁうまく外れないような気がしてきました・・・)
>>443 つーかね、そうなんだけどさあれじゃない、インター
レース処理でさ、誤爆多いし。
そうだよな、両方はまずいよな。解除しきれないし。MPEG2からエンコして使
う人って多いのかね、漏れ使ってないんだけど。DVからのが綺麗だし。
ネタかと思った、この質問。
>>444 なら自動がいやなら手動しかないな。
細かい設定は好みがあるで色々やって試せばいいよ。
>>446 と、思ったらインタレ解除2とかいうフィルタでなんとかなりそうです・・・
実は前までうまくできてたんですけどね・・・
設定控えるの忘れてしまっていろいろ思いつく設定試してみたんですが
ぜんぜんうまくいかなくて・・・
放送する側が今までの設定では対応できないような
放送仕様に突然変えてしまったのかと思って・・・
手動ってのは自動ではずしきれなかったフレームをメニュー→編集→でひとつずつ
はずしていくんですか?(なんか気が遠くなる・・
>>447 マジレスしちゃろう。本気で高画質アニキャプやる気なら編集に3時間はかかるぞ。
しかもエンコしたと思ったらブロックノイズにベリノイズ(゚∀゚)アヒャヒャヒャ
ちなみに自動24でちゃんと解除できるのもあれば、インタレ解除2掛ける事で
解除失敗するのもある。そういうのは手動しかない。
それに昔からあるが、最近は30フレーム24フレーム混合ってのも増えたから24で
解除・間引きするとカクカクしたり残像が残ったりするのも増えてる。
逆に18フレームしか使ってないようなのもあるが。
>>448 なんか難しいですね。
おひらが書いた手動解除の方法はつつかれてないところから
やりかたが違うのでしょうか?
>>449 全部説明するのも面倒だから、ヒントだ。
基本操作には大抵ショートカットキーが割り当てられてる。
別にテキスト読まなくてもaviutl自体にも書いてある。
それを見てどのキーでどの操作できるか覚えれ。
まー、最後のは吹きだまりだからイラン気がしなくもなかったり・・・
>>450 キーボードのショートカットキーだけでも手動インタレ解除できる
ってことですね。いろいろやってみまつ。
ヒマなときでもいいのでその面倒なやりかたとやらを教えて
いただけないでしょうか?
>>453 甘えすぎ。ネタもスレ違いだからよそでどうぞ。
なんでインターレースなんてものがこの世にあるんだろう・・・
>>455 電波の帯域は限られている
その中で動きと解像度を両立させようとした結果がインターレース
最大の疑問はなぜコレ使っててMPEG2からエンコするのかだ。
あれ?昔のCRTの蛍光時間の短さによるちらつきを抑える為に
見かけ上のリフレッシュレートを稼ぐ手法だと思ったけど。
まぁ、60fpsプログレではないのは帯域の都合という前提もあるんだろうけど。
>>459 そんなんだ。もうちっと勉強してくるわ。
>>460 「違うよw」って書きたかっただけです。すみませんでした。
>ここで走査1回分の情報量と走査に要する時間を考えてみると、
>順次走査に比べて飛び越し走査では共に半分で済む。
>これは非常に大きな意味を持っている。テレビジョンシステムの
>開発過程において、限られた情報量でもある程度の画質を
>保つことができた理由から飛び越し走査が採用された。
>この垂直走査周波数60Hzは、残像効果という人間の眼の特性に
>あわせて決められた。画面を走査した場合、ある走査線を走査し、
>再び同じ走査線が走査されるまでには一定時間がかかり、
>この時間が長すぎると人間の眼にはちらつきを感じる。
>このちらつきをフリッカ(flicker)と呼び、実際には、人間の眼に
>気にならない最低の周波数を垂直走査周波数として選定した。
>この帯域幅の決定において興味ある事実を参考に挙げておく。
>当時白黒放送が開始される前に、テレビ放送としての電波を利用する目的で
>日本テレビとNHK、ほか数社がテレビ放送予備免許申請を出した。
>テレビに限らず電波は公共性が強いものであるため、利用するに当たっては
>必ず免許を必要としたためである。日本においては90〜108MHz、170〜216MHz
>の範囲でテレビ放送用としての電波が割り当てられていた。
>
>しかし、この免許申請に当たり日本テレビとNHKとの間に技術仕様的な問題が起こった。
>当初NHKでは、アメリカの仕様である走査線525本・帯域幅6MHzに対して、
>日本独自の走査線625本・帯域幅7MHzという仕様を打ち出した。
>これは帯域幅が広いほど多くの情報を伝達できるため、将来的にカラーテレビ放送を
>進めていくうえで有利であることと、受像機側の回路設計の容易さを主張したものであった。
>
>これに対して日本テレビの正力松太郎は、既にアメリカで行われている走査線525本・帯域幅6MHz
>の仕様を主張した。理由としては、アメリカの技術をそのまま日本で流用できることと、
>限りあるテレビ放送用の電波をより多くのテレビ局に割り当てることができることを主張した。
>帯域幅7MHzでは74局しか割り当てができないが、6MHzでは108局に割り当てることができる。
>
>さまざまな論議があったものの、最終的には帯域幅は6MHzとされ、
>日本テレビが日本で初めてテレビ放送免許を与えられることとなった。
>
>当時GHQによる委員会行政のもとで、電波監理委員会によってこのテレビ放送免許の
>審議が行われており、GHQ撤収にともなう委員会廃止が具体化しており、
>1952年7月31日をもって電波監理委員会が解散することが決まっていた。
>この最終日深夜に日本テレビのみにテレビ放送免許を与えることが決定されたと
>されている。§3で述べた白黒放送での規格がアメリカ規格を採用し
>た理由はここにある。非常に興味深い事実である。
>
>さて、NTSC方式についても白黒放送からの互換性を考えたものであり、
>帯域幅は6MHzとして規格化された。
録画の設定で、irisでデコードするのに設定するのはできたけど
mainconceptとかカノプでデコードするにはどうすればいいの?
GV-1394でふぬああを使いたいんですが、音が出ません。
・ビデオデバイスは「Microsoft DV Camera dnd VCR」を認識していて画像はキャプ出来ている。
・オーディオデバイスは「YAMAHA AP-U70 USB Audio」を認識している。
・HELPにあるレジストリィ登録は行った。
・プロファイルは作成した。
・デバイスの設定>グラフのオーディオはプレビューにした。
他に音が出る・出ないに関する設定ってありますか?
気になるのはデバイスの設定>オーディオキャビン(カスタム)で、
デフォルトの「PCM44.1KHz」を「DV Audio--NTSC」に変更すると
”フォーマットの設定に失敗しました”で変更できません。
このオーディオキャビン(カスタム)はデフォルトのままでいいんですか?
オーディオ無しにする。
ふぬああのスレか掲示板に書いてあった。
>>466 デバイスの設定>グラフとグラフ2をオーディオ無しにしてみたけど
同じでした
468 :
名無しさん@編集中:03/09/08 21:49
>>467 オーディオデバイスを選択してはいけない。
>>465 スレのPart.1に書いてあるから探せ。
>>470 了解です。
Part.3は持ってるんですが
Part.1持ってる人お願いします!!!!!!!!!!!!
ほんと・マジ・ハゲシクお願い!!!!!!!!!!!!
Part1は発売前に1000逝っちゃったんじゃないかw
Part3の最初の方にズバリ書いてあるのでは?
>>474 DV-Type2に設定する・・って位しか記憶に無かったのですが
もう一度、確認してみます。
>>468 ありがとー。カノプコデクは、webで(以下ry
英語で書いて日本語検索すればすぐ見つかるよ。
プロセス残ってやがるぅぅ〜。
連続で予約しなければまぁいいけど。
音出ました
>>466 >>469 の言っていた事が理解できなかった
こんなアフォーな俺にレスくれてありがとう
その受信状態じゃ何買っても・・・って感じ。
アンテナ張り替えるか、引っ越すと吉
>>479 ソース次第。
受信状態良くてもボケボケな番組あるしね。
ドット妨害はあんまりひどいのでたぶん3DNR使ってて
3次元YC分離は効いてないと思う。
>>479 コーデック不足とかで再生できんべ。。。
483 :
名無しさん@編集中:03/09/10 02:04
>>479 電波悪いかなぁ。うちはそれよりだいぶ綺麗にエンコ出来るよ。
エンコの設定もあると思うけど、輪郭が変だね。
もしかしてCMカットしてエンコぐらいしかしない俺には
無用の長物なのだろうか。
>>479 それ俺がupしたハロモニやん
同時にビデオ録画したせいか(?)やたらと画質が悪い
デコーダないからDVD2AVIで見たんだけど、
デインタレしてない?
輪郭が変なのはなぜかな?aviutlのインタ解除:自動が悪いとか?
3次元YC分離はONにしてた・・・・はずだけど(汗)
>>487 mpeg2で出力するなら、自分ならインタレ保持にする。
じゃ、俺はインタレ保持!
>>489 動いている部分の横線は気にならないの?
MPEG2の場合、
ビデオソース→インタレ保持
フィルムソース→デインタレ
なんじゃないかな。般的には。
インタレースの線なんて気にならなくなったこのごろ。
カノプコーデックでデコードした場合
422→444補間でいいの?
>>491 当然デコード時にデインタレースする。
エンコするときにデインタレースするとただの30fpsになるからダメよ。
>>491-492 は 馬 鹿
喪前らの再生環境書いてみ。テレビとDVDPとその接続方式ね、あと映像ソース。
恥かくのヤだったら勉強してこい
テレビ録画でPCで再生ですがなにか?
>>497 映像ソースも再生環境も知らずに否定しているおまえが一番馬鹿。
>>499 じゃあ
>>492が言う「プログレTVもってないの?」ってどういう意味?
もってたらどうなの? ソース側でインタレ解除すんの?
言 っ て み
プログッレシブTVでインタレ解除すんじゃねーの?(w
>>501 ・・・うん(w だから再生環境書けっつったワケで。
結局どこでプログレに変換するかっつー話で。
安物のプログレ出力対応DVDPのプログレッシブ変換より
TV側のプログレ変換のほうが精度が高い場合(ベガエンジン等)は、
DVDP側のプログレ出力をわざとOFFにした方がキレイ、という事もある。
結局、元のソースに準じたエンコードをするのが正解。
もういいじゃん。
PCで見たいヤツだけインタレ解除しろ。
PCでもデインターレースされるけど
結論としては、フレームレートいじらないならインタレ解除しなくてもいいんではと思った。
プログレッシブソースの方がエンコード効率が高いわけだが。
俺が最初にインタレ保持って書いたんだけど、
モー。ヲタだと思ったからいったんだよ。
テレビがソースで縞とかいってるから、
デインタレして30pにしたら動きがぎこちなくなる。
それならインタレ保持して再生時に
デインタレースしたほうがいいという意味。
話題があまりにもスレ違いになっちゃってスマンけど、もうひとつだけ言うと、
プログレ出力対応DVDPのほとんどは、再生するDVDがプログレ収録であっても
一旦インターレスで映像を取り出してからもう1回IP変換して出力してんだよ。
わざわざインタレ解除して焼くのがどれだけ無意味な行為かっつー事です。
プログレ収録のDVDから直接(変換せずに)プログレで出力できるのは
ちょっと前までビクターのDVDPだけだった。
わかりやすく書いてるページが見つからんかったけど、気になる人は↓ここ嫁
http://www.melma.com/mag/99/m00028299/a00000068.html 「■XV-A500ってこんな感じのDVDプレーヤー」ってとこね。
>ダイレクトプログレッシブ方式にはビクターの特許があるそうで、
>他メーカーではマネができないそうです
結論: ビ ク タ ー ヌ ッ コ ロ ス
いやビクターだけじゃないでそ
昔ちょこっとTV関連機器の開発やったことあるけど
ふつうこうするだろってなちょっと便利な仕様というか機能が
特許に触れるという理由でいくつも没になったときにゃ
この国の将来を憂えたよ俺は
つーかみんなDVD-VIDEOに焼いてるの?
せっかくPCキャプしてるのに馬鹿らしくね。
ええ馬鹿です
焼かね。そういう香具師はhddrecでもかってやいてください。
CMいりをのこしてください。
購入前なんですが・・・
PCUSERにレビュー出てました
テレビ視聴時のCPU使用率が4%で画質も良好という事でかなりいいと思ったんですが
DV編集が必要ない場合MPEG2のほうを選んだ方がいいんでしょうか?
516 :
名無しさん@編集中:03/09/10 23:10
>>515 どっちでもいいんじゃねぇ?でもカットペーストくらいはするだろ?
ペグ2でも出来るけど俺は扱いやすいDVの方が好き。
ただ、容量的にはペグ2の方がいいよ。とりダメするとかね。
DVだと120GBで10時間くらいだから。
>>515 迷うならMTVいっとけ。
この手のは迷わずDV選ぶ香具師せにょー。
>>510 今は他のメーカーでもできてるんでしょ?
別にいいじゃん。
>>518 おまえなんでそんな必死なの?
おまけに「今は他のメーカーでもできてるんでしょ」って
なにを根拠に言ってるの? 機種名言ってみそ。
できてたとしてもインタレ素材を30Pにしちゃうのは
意味不明なんだっちゅうの。
文面だけみると
>>518がそっけなく流して、
>>520が必死に見える。
いやどーでもいいんだけど。
うむ、1394TV的にはどうでも良い話題だ。
>>521 うむ。書いてる時、確かに必死だった(w
>>522 いやあ
>>510のリンク先がなかなか勉強になったもので。スマンコ
でも一番の問題は
1 3 9 4 T V の 話 題 が 無 い こ と
あら、日本負けたのか
>>510 > 話題があまりにもスレ違いになっちゃってスマンけど、もうひとつだけ言うと、
> プログレ出力対応DVDPのほとんどは、再生するDVDがプログレ収録であっても
> 一旦インターレスで映像を取り出してからもう1回IP変換して出力してんだよ。
> わざわざインタレ解除して焼くのがどれだけ無意味な行為かっつー事です。
> プログレ収録のDVDから直接(変換せずに)プログレで出力できるのは
> ちょっと前までビクターのDVDPだけだった。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
まだやってんのか(w
>>523 「リンク先が」ってところにイヤミを感じるな(w
>>525 それね。でも上位機種は違うんだよねぇ。クロマエラーは解消したんだろか。
しかも漏れ個人的にはソニー厨だったりする(w ビクターヌッコロ(略
>>526 なにか?
とりダメって容量重視でそこそこ見れればいい程度だから
こいつでペグ2録画してやればいい と、思うが
こいつは一度DVでキャプチャしてペグ2へエンコしてるようです。
(結局は一時ファイル用ディスクスペースがいる)
こいつでとりダメするならパワーのあるマシンでリアルWMVキャプチャしかないね。
529 :
名無しさん@編集中:03/09/11 02:38
>>528 一時ファイルは変換終わったら勝手に消去してくれるんじゃないの?だったら
大丈夫じゃない?
>>528 ハードディスク買ったほうがいいよ。一応マジレス。
これでMpeg2録画したらフレーム落ちしまくり
まともにいける人います??
(こんなスペックAthlonXP2600+(FSB333) メモリー1GB 7200回転のMaxtorHDD)
>>531 ほとんど同じ構成でうちは大丈夫だね。
A7N266+XP2600+(苺オーバークロク)+1GBmem+Seagate7200rpm
WMVの方は物凄い勢いで落ちまくるけどw
>>530 HDDの残り領域が少ないと危うい。
デスクなら2chで評判ある苦労と思考の例のブツ買っとけ。
(ノートならシラネ。ってかこれ買うなら大容量HDD必須な)
デコーダがMC-DVDというのは、メインコンセプトのコーデックでいいのかな?
MC-DVD??
プロパティ→概要で見るとそうなってます
MS-DV?
539 :
名無しさん@編集中:03/09/12 05:33
訳分からんこと言うなよ。w
540 :
名無しさん@編集中:03/09/13 18:16
コレって16:9もの(スクイーズって言うんかな)もちゃんとエンコードできるの?
16:9を4:3に変換する方法のひとつにスクィーズがある。
だから、スクィーズは4:3。
ほんと解像度とアスペクト比をごっちゃにする香具師って痛いよな。
544 :
名無しさん@編集中:03/09/13 21:25
>>543 大丈夫。ここはAVIUTLスレやYC伸張スレじゃないから。w
スマソ。まだ良く分からんのだけど、これ使うとWideは4:3化されるって事?
16:9のまま取れるとしたらサンプリング周波数をその都度変化さしてA/Dしてるって事になるはずだけど
specにS1入力対応とか書いてないんでその辺がサッパリあれなんで詳しく教えて下さい
16:9だろうが4:3だろうがDVは720x480ドット。
それをどういうアスペクト比で再生するかはプレーヤの仕事。
AVIはアスペクト比を持つことができない。
>>545 thx
要するに何も悩む必要はないって事ですね
早速注文してきます
548 :
名無しさん@編集中:03/09/14 02:00
MTV2000+出たかぁ。これも欲しいなぁ。
すいません。この度レンタビをDVDに焼いてみたいと思ったズブの素人です。
VHSデッキ>コピキャン>GV-1394TV>パソコンとつないでみようかと思ったのですが
こういうつなぎ方されてる方は他にいらっしゃいますか?
コピキャンというのは知らないがスタビライザーなら繋いだことある。
DVD焼くのが目的ならMPEG系のカード買った方がいいよ。
さらに素人ならDVDレコを買うが吉。
>>548 もれは買ったよ。結局こっち使ってるけど。
552 :
名無しさん@編集中:03/09/14 12:17
>>551 内部チューナーと外部入力に関して画質比較はどうした?なんかソニー製の
チューナー使ってるらしいいんですが。
低ビットレートでDVD-Rに詰め込みたいんなら、これでキャプチャしてmpeg2ソフトエンコするのは悪くない選択
って、MTVなりでaviキャプチャすりゃええともいえるけどね
訪れを気にしないでガシガシキャプチャ、virtualdubでザクザク編集、cceにavsを食わせてエンコ(またはmpeg4系
って流れを確立しちゃったので、当分はこのままだろうなぁ。
お返事ありがとうござます。
GV-1394TVよりMTV系のキャプボードのほうがいいみたいなのですが
そのメリットはどういったものなんでしょうか?よかったら教えてもらえると助かります(−−;
555 :
名無しさん@編集中:03/09/14 20:31
>>554 そんなもん人によりけり。MTVの方がいい人もいれば、GVの方がいい人もいる。
DVD焼くんだったらMTVの方が良いんじゃないの。
>>554 MTVのメリット?
ユーザが多いからトラブった時解決しやすいとか。
漏れはCM収集家だから1394TVだな。
DVだから編集しやすい。
>>555 >DVD焼くんだったらMTVの方が良いんじゃないの。
う〜ん、そうかなぁ。
MTV2000とGV使ってるけど、
MTVでピッタリサイズのDVD焼を前提にTV放送を録画したい時なんかは、
放送時間からCM時間を引いた尺を計算して、
ビットレート電卓が出したレートよりやや少なめにして、、、
とか、そういう部分で使い勝手が良いとは必ずしも言えないんだよな。
だったら、Premiereなり何なり使いやすい編集ソフトが使えて、
DVD-Rキッチキチのサイズにできる後処理エンコの方がいいなぁと
オレは思うよ。
まぁ、その辺アバウトでいい人はMTVでも良いと思うけどね。
558 :
名無しさん@編集中:03/09/14 20:55
>>557 そういう風にきっちり再エンコやるんならGVなりAVIでキャプった方がいいね。
549さんはズブの素人と自分で言ってたのでそれなら再エンコも必要ない
キャプってカット、ペーストだけしてそのままDVDに焼けるMTVの方が良いかなと
思ってね。時間も節約出来るし。
あとどれだけ残したいソースがあるかにもよるね。どんどん撮りだめてガンガン
DVDに焼きたいってニーズだと画質調整が細かく出来るとかサイズがぴったり
に出来るというメリットはあるけど、正直再エンコが必要なGVのような機材は
厳しいと思うよ。
ようは再エンコを認められるかどうかなんじゃない。
録ったまま焼いてもそこそこ画質のMTVと、実質再エンコ必須のGVの違い。
再エンコには、高速プロセッサ使ってもフィルタリング込で実時間の3倍程度はかかるわけで。
フィルタ使わなきゃハードリアルタイムエンコでいいわけだし。
560 :
名無しさん@編集中:03/09/14 23:42
あ〜それともうひとつ。HDDの増設も考えてるのですが、DVキャプ
すると1時間で何MBぐらいですか?
562 :
名無しさん@編集中:03/09/15 00:09
>>560 全く問題ない。俺は2000円の安物カードを使ってる。
563 :
名無しさん@編集中:03/09/15 00:09
>>560 それ使ってるです。スゴクナイカード
IEEE1394は定番のTI
DVならNEC
全てにおいて標準のVIAを使ってないところがすごくないですね。
Lucentの俺は負け組
昔苦労と思考のieee1394カード使ってたけど
win98secにさして使おうとしたら逝った・・・
チップセットとの相性が悪かったのかな。
結局CPUが逝ったのかHDDが逝ったのかどこが逝ったのが原因不明・・・
恥ずかしいかな貧乏自慢
ご意見、ありがとうござんした。
男性は安く買った事を自慢し、女性は高く買ったことを自慢する傾向がある
↑それぞれの高い安いの意味がぜんぜん違うじゃん。ダジャレか。
575 :
名無しさん@編集中:03/09/16 02:15
まだまだCPUパワーが足りないなぁ。
これPentium-M搭載マシンで動きますか?
あとAthlon64でも動きますか?
これ使うのにCPUパワーなんていらないけどなぁ。
再エンコならともかく。
578 :
名無しさん@編集中:03/09/16 02:53
>>577 もちろん再エンコのことだよ。テープに書き出すんじゃなきゃ、
この機材は再エンコ必須でしょ。
やれやれ。
580 :
名無しさん@編集中:03/09/16 05:21
再エンコでCPUパワーとか聞く意味あんのかと、CPU遅けりゃエンコ遅いって
だけでしょ
じゃ、VIA C3の1Ghzもあれば余裕で大丈夫ですか?
実時間の20倍くらいみとけば大丈夫じゃない。
583 :
名無しさん@編集中:03/09/16 06:11
DVキャプって容量食うけど、オマイラのHDDの容量どのくらいある?
漏れは120GB * 3。1コがシステムとエンコしたWMVを置いておくディスクで、
残り2つがキャプ用。
60GBと外付け160GB
キャプ機が80GBx2
エンコ機が80GB+160GB
サブ&普段用が120GB
120が一つと80が一つ。
一日の1/3はエンコしてます。
これって音質の方はどうなんでしょうか?
もし音も大事にキャプりたいソースの場合
音だけ別にUSBサウンドデバイスみたいな機器で
キャプチャした方がいいのかな……
>>588 音は良いと思うぞ。外部入力でBSを録画するとほとんどノイズは判別できない。
地上波は元からの放送品質がどんなものだか分からないのでなんともいえないが、
内蔵チューナの音声S/N比もそんなに悪くはない。一応別アプリでNRかけてから保存するが。
とはいってもオーディオヲタではない者としての意見なので、人それぞれで感想は違うと思うが。
そ〜だ、録画した時の無音部をアップしたらS/N比の判断がつくかもな。
無音部なら著作権に触れることもなかろうし。(w
いる?
>>588
無音部はジョン・ケージの「4分33秒」が著作権を保有していますw
593 :
名無しさん@編集中:03/09/16 19:39
質問なんですが、Locked Audioという機能は本体の裏面でon/offするように
なってるじゃないですか。でもAVI録画タブの設定項目にもAV同期補正って
オプションがありますよね。これってどう違うのでしょうか?
例えば、DTRを使わないで別のソフトでキャプチャしたりする場合ってこの
AV同期補正ってオプションは選べませんよね。そうすると本体の方でLocked
AudioをonにしてたとしてもAV同期補正はされないってことなんですかね?
Helpを見ても詳しい説明はないですし・・・
>>593 裏のディップスイッチはアプリ以前にPCを使わないコンバートモード用だったはず。
別アプリでキャプするならDTRで先にハードウェアの設定をしておけば反映されると思った。
>>594 589=590なんだがIDでないからわからんかったな。
無音部分なんて1秒以下なんてものだが、適当なうpローダがあれば上げるよ。
今もっているサンプルはフジ、テレ東、WOWOWかな。趣向がばれるな。(w
通常の録画部分で音量100%に調整してから無音部分を切り出せば良いかな?
>>595 そういうことだったんですか。ありがとう。
DTVRを1.10にバージョンアップすると、電源設定の「モニタの電源を切る」
が効かなくなるんですけど、そんな人他にいませんか?
OSはWinXPです。
>>597 漏れんとこもモニタ電源切れない。
つーか、普段設定してないから知らんかった。
>>598 そうですか、私だけじゃないんですね。
今、IOへのサポートメールを作成中です。
>>595 有難うございます
むぅ・・どなたか適切なうpローダ紹介していただけないでしょか?
IOへのサポートメールを送りました。
他に情報がありましたお願いします。
602 :
名無しさん@編集中:03/09/16 21:42
>>601 うちは普通に切れてるよ。
モニタ:MITSUBISHI RDF171S
VGA:MATROX G450
マザー:SIS 746F Ultra
OS:WindowsXP 当てれるパッチはすべて当ててある。
>>602 そうですか、となるとちょっとやっかいだな。
うちの環境
モニタ:MITSUBISHI RDT176S
グラボ:RADEON 9000
マザー:Intel D875PBZ
OS:WindowsXP Pro 当てれるパッチはすべて当ててある。
あぁ、WOWOW以外は内蔵チューナにて録画。念のために追記。
606 :
名無しさん@編集中:03/09/16 22:45
>>603 やっぱりVGAのドライバですかね?省電力の制御情報も一応VGA経由で
送られる訳ですし。MATは3Dの速度は遅いですが、ドライバの安定性には
定評がありますし。
マザーとOSはWINTELだと問題なさそうですしね。w
>>606 実は俺も的使いなんだが(G450)、うちの場合もそういえば1.10ではモニタオフにならんね。
録画で放っておいて後からモニタの電源入れるときにマウスを動かさんでも表示されとる。
環境によるようだけど、予約アプリで電源管理が拡張されたのに伴うバグかな?
Intel845PE+G450+Win2K
>>607 ドライバはどのバージョン使ってます?うちはカナダのサイトから
latestの奴を落として入れてます。
俺はマイクロソフト認定ドライバVer.5.12.01.1860をつかっとる。一つ古いのになるかな?
安定性は抜群。スレ違いだがLatestってDVDmaxにバグがなかったっけ?うちではTV出力ができん。
610 :
名無しさん@編集中:03/09/16 23:09
>>609 DVDmaxは使ったことないから分からないなぁ。でも非常に安定してるよ。
611 :
名無しさん@編集中:03/09/16 23:25
サポセンからの返答待ちですな。フィードバックよろ>597さん
おひおひ、GVで動画編集するのにDVDmaxは使わないのか・・・。勿体無い・・・。
溜め込んだ動画はやっぱりTVで見たほうが見栄えがすると思うのだが。超簡単出力だし。
ドライバ自体は確かに安定しているんだがね。>Latest
スレ違いスマソ。
613 :
名無しさん@編集中:03/09/16 23:32
>>612 部屋にテレビがないんですよ。w これまたスレ違いスマソ
WOWOWの音にも15.7kHzのピークが入ってるけどこれはデッキが入れたのかな
>>616 うほっ、鋭い!とりあえずレスサンクス。
GVの音声をスペアナに放り込んだことはなかったからすっかり忘れてた。>15.7kHz
多分安物デッキだからそっちの漏れ出しが原因ではないかな。
暇があったら普通のオーディオから音声突っ込んで試してみるよ。今日は寝る。
>>604 感謝です。外部音声入力のS/Nは十分ていうか素晴らしいと思いました
地上波のバズノイズはこんくらいなら致し方ないレベルなのかな。(うちはテレ朝がひどい)
>>607 それかも。
予約アプリ。
今朝常駐全部切ってから3DMarkをループさせて出勤したんだが、
帰ってきて今見たらモニタ電源切れてた。
ウチはSiS748+RADEON9000+WinXPでモニタは
>>602と同じく171S。
ふぬああで予約録画にしぱ〜い
iEPGに対応したDV-TYPE2で出力できる予約キャプチャソフトってない?
Jet Vision
>>621 レスサンクス
カノプのDV Tunerが無くても使えるんだったらいい感じだね
キャプチャはカノープスDVフォーマット ( AVI 2.0 )となっているからだめか
>>620 DigitalTV Recorderの次バージョンでなんとなく対応しそうな気がする。
なんとなくだけどね。( ̄ー ̄)ニヤリ
625 :
名無しさん@編集中:03/09/17 22:40
3DNRって切った方が画質良くないですか?ONにするとなんかベタッとした
絵になるんですが・・・こんなもんですか?
どういう時に効果を発揮するんですかね?
元々がビデオテープの強烈なノイズを消すための物だからなぁ。
ソースが安物ビデオデッキからならそのもの有効なのだが。
>>625 ノイズフィルタで情報削ればのっぺりするのは当然だと思うが?
再圧縮時にデータレートを稼ぎたいと思うのなら適切な設定で使えばよい。
勿論ノイジーなソースに対してでも良いが。
628 :
名無しさん@編集中:03/09/17 23:04
>>626 ソースが安物デッキならYC分離より3DNR使った方が良いってことですか?
>>618 悪くはないでしょ?でも、外部入力は画像変化に対する反応がね・・・。
あれさえなければ文句なしなのだが、実に勿体無い。
>>628 安物デッキはYCSもヘボいと言ってみる。というわけで俺も外部入力のときは
コンポジットで入れてGVで3DYCSをかけてる。NRは後からでも比較的容易だし。
YC分離も4メガ使ってると良い感じね
でも、残像が気になりだしたら、くし型フィルターをお勧めします!!
ビデオってYC分離された状態でテープに記録されるんじゃなかったっけ?
勘違いだったらスマソ。
再び混合されます。
コンポーネント記録じゃないからね
>>631 S-VHSはね。ただし、ヘボいデッキだとS-VHSとて記録する時点でのYC分離が甘い。
AV機器板によると、パナのNV-SXG550なんかが良いらしいね。
636 :
名無しさん@編集中:03/09/18 20:32
>>635 個々の機能は評判悪いけどカタログスペック的には一通り揃ってるってだけだけどな。
>>635 値段が割りと手ごろで、BS無しで一通りの機能ついてる現行機は
これしか無いのよね。ヲタで無い限りそこそこ満足できるものだと
思うよ
BS有りで同価格帯のでそこそこ評判いいのは三菱のHV-BX500かな
GRT付いてないけど。
3DYC、3DNR、GRT、TBCが一通りついてて値段が手頃ったらこれしかないよね。
でも今さらVHSなんて買う気ないなぁ。
評価は糞だけどね
画質も分からないとにかく機能がてんこ盛りで安ければ興奮して鼻息荒くする
素人の評価は聞くに値しないけどね
ヲタ先生のご登場だよ!
ここは何のスレ?w
DTVRで複数予約できなくてIOにメールしたら
DTVRのバージョンアップ版送ってきた。(1.11Build 420)
今のとこ問題なく予約できてる。
もうじきでるんかな?中身はほとんど変わってないけどね。
上記の件で困ってる方は今しばらくお待ちを・・・。
IOにメールが殺到してたりしてw
そりゃ有り難い
っつーことはIris不要?
aviutlで食えるかどうか試食きぼん。
どっちにしてもデコード用にIrisはいるだろ。
>>645 >DTVRで複数予約できなくてIOにメールしたら
これは予約そのものができないってこと?
プロセスが残って次の予約が実効できないって意味?
これでかのぷのDVcodecって使えるの?
>>650 でも自動インストーラだけでいいようになるからイイ
(手動で追加する二つがいらなくなるんだよな?
キャプチャソフトで使うことがなくなるんだから。)
俺はIrisのデコード重いんでMainConcept使っている。
HT対応で結構いいよ。リリース日も最近だし。
>651
そうプロセスから消えず2回目ができなかった。
1.11にしたら休止、スタンバイどちらも問題なく
いけた。
>>654 irisのインストールはdirectshowもdmoも全部自動だよ。
>>657 DTR GIGA AVIキャプチャする場合はふたつ追加してやらないといけない。
'pdvc'と'ipdv'かぁ。でも参照AVIなんて使わないからなぁ。
>>656 うおー、そのせいで1.04aから動けずにいるんだよー
IO-DATAよ1.11早く出せすぐ出せ今出せ
DVTX100のほうを狩ってしまいました
VfW・Type1(2) DVとか選ぶところ無く
超上級設定も出せないけど…画質は満足です
ただ、再エンコのデコード時にYC伸張されてしまうんですが
Irisを使って伸張しないようにできるんでしょうか?
なんかDVは俺には難しすぎたようです。
Iris自体はインストールしたんですが
その先が分からず…
>661
スレ違い。
>661
カノプのDVcodecつかわんのか?
なぜにIris・・・・・。
本家スレの方が閑散としてたんで・・・
デフォルトのコーデックだと静止画キャプチャ以外
すべて自動的に伸張されてデコードされるようで
他のコーデックでなんとかならないかなと…すんません
ネタ切れで閑古鳥が鳴いてるなら、お前が盛り上げてやれ。
>>663 このスレで出てくるカノプのDVcodecって、
カノプのHPにある1999年リリースのやつの事を言ってるの?
>>667 だったら、MainConceptのHT対応のやつのほうが
エンコもできるしぜんぜんいいと思う
早く1.11出せっつーの。
どうでも良いのだが、本体の電源を入れ忘れたまま録画予約が始まってしまうと、
警告ダイアログが一分おきにでも出るのか、あとから見ると大量のダイアログボックスが
カスケード表示していて非常にマヌケなんだが。リトライは結構だが警告は一回でいいよ。
____
( ・> ポポポン♪
(____)
⊥⊥
カノプのDVcodecの取り柄は軽いということだけ
くっきりしてるから、一見綺麗に見えるが、実はシャドウ部分の諧調表現が苦手で
ブロック化しやすく、SNも悪い
こういう絵柄が好きな人は使えばいいが、SN重視ならIrisの旧モード使うか
MainConcept使ったほうがいいと思うぞ
↑これってデコードにも関係する事なの?
>>674 This is a fishing,isnt it?
>>674 カノープスのDVcodecで、エンコードされたものを、
カノープスのDVcodecでデコードすると、
673で指摘された傾向が強く出るので、
他のcodecでデコードした方が、
弱点が緩和出来るという話。
>>645 >DTVRのバージョンアップ版送ってきた。(1.11Build 420)
まだIOサイトにはUpされていないようなので、どこかにUpして頂けないでしょうか
よろしくお願いします。
>677
う〜ん、これって再配布いいんかな?
50MBぐらいあるしなw
ちがった、DX9の分も入ってた。
実質12Mそこそこぐらいかな。
>>645 再配布の問題はありますよね
できればというしかないのですが
ここで頼まなくてもIOに言えば送ってくるだろう。
>>682 そうですね、IOにメール出してみます
>>645さん
お騒がせしました。申し訳ありません。
えんこーどってはーどうぇあによるものなんじゃないんだっけ?
>684
で?
ぴーしーもはあどうぇあなんだけどね。
厨な質問なんですが、最近これ買った者です。
チューナーの画質はかなり良いと思うんですが、MTV2000とか
T-BOXも含めてこういうPC用の機材に搭載されてるチューナーと
パナやSONYのそこそこ良いTVに搭載されてるチューナーって
どっちが性能良いんですか?
そういうTV持ってたら外部入力でキャプした方が良いってことですか?
689 :
名無しさん@編集中:03/09/22 15:11
今まではDVとD−VHSからキャプしてただけなんですが、最近
GV−1394TV購入してアナログ→DVキャプしてみました。
PCキャプチャ機器のA/Dコンバータってのは、あんな程度の画質
でしか取り込めないんでしょうか?それともGV−1394TVが
駄目なだけなんですか?字幕のリンギングが特に酷いような気がします。
Irisも入れてみましたが満足できません。10万円超の家電級の画質は
これでは出ないのですか?
宣伝等では画質を極めたとか書いてありましたが。
画質を極めた=単に画質の調整が無意味に沢山できる
だったわけですね。
692 :
名無しさん@編集中 :03/09/22 15:46
>>689 まぁつりであることを覚悟で聞くけど、どんな機械と比較してんの?<DV and D-VHS
D−VHS パナHV−DHE20
DV(というかハイブリレコ) パイ77H
694 :
名無しさん@編集中 :03/09/22 15:52
>>693 ごめん、ネタ決定だわ、君。
松下のD-VHSの映像をもういっかいちゃんと見てみな。
リンギングのお手本が見れるから。
>>689 宣伝を鵜呑みにしない事が賢い消費者への第一歩となりますよ。
696 :
名無しさん@編集中 :03/09/22 15:54
もういっちょ。
DHE20のフロントチップ、MTV2000と同じって知ってた?
まぁリンギングとは関係ないけど。
いや。知らないから聞きに来てるんだよ。
で、MTV2000はその家電クオリティーを実現してるんですか?
ひょっとして、モスキートノイズのこと言ってるとしたらあたってなくもないよ
>>689 カノプのDVコーデックって素材が相当高画質じゃないとモスキート製造機になるから
久し振りに盛り上がってまいりますた
ちょっとつつかれるとボロが出てきたね
ネタでもせめて紳士らしく終始徹しろや素人がw
703 :
名無しさん@編集中 :03/09/22 16:01
まぁMPEG2のハードエンコの画質で言ったら、MTV2000は15Mじゃないと家電とは太刀打ちできないね。
2000のエンコチップは松下の初代DVDレコに積んでたのと同じ。つまりそんだけ世代が古いってこと。
2000で非圧縮で取り込めば、多分家電に勝ち目はない。
使ってるものの核は同じはずなのにね。なんなんですかねその家電と
PCの差ってのは?
15Mもいるんですか。それでもGV−1394のMPEGソフト
エンコが15Mで太刀打ちできないことを考えると凄いことなのかな?
今までカノプ敬遠してたけど、ちょっと見直したぞ。
>>703 で、非圧縮で取り込んでどうすると?もしチューナーでキャプるんだったら
度外視してよ。あくまでビデオからのA/Dコンバートで話進めてたつもりなので。
家電持っててそっちが綺麗ならそっち使えばいい話
>>689 どんな設定にしてる?プロファイルをうpしてみてよ
プロファイル?最新バージョンで対応になったやつですか?
まだ旧バージョン。あとでインスコしてからうぷしてみます。
プロファイルうぷしてみました。
>>689 今キャプってる最中なんで後でこのプロファイルを試してみますね。
但し同じ機器構成じゃないんでどこまで逝けるか・・・
今日量販店でパナのVIERAと日立のWOOO見てきたけどやっぱ
ハイビジョンは良いなぁ。
このあたりの機種に搭載してるチューナーはやっぱPC用のとは
比べ物にならないのかな?
DVでハイビジョンキャプってやっぱ無理なのかしら?
>>713 そりゃソースの違いであってチューナの問題じゃねーだろ。
>>699 つまりbmpで一から描いたしたものを用意しろと。
>>689 すみません、字幕が入ってるソースが手許にありませんですた。。。
今のところ言えるのは「輪郭強調」はOFFにされた方が宜しいのではと。
Sビデオ・ビデオ両方で実写を入力してみたら顔がポリゴンで表現されたですよw
717 :
名無しさん@編集中:03/09/22 21:17
録画したテレビ動画を
ポケットPCで閲覧したいのですが
どういう変換経路をたどると可能でしょうか?
>>716 輪郭強調OFFのがいいんですかね?何の差ですかね?うちはアニメ
キャプしないので実写ばっかりやってんですが、別にポリゴンには
ならなかったっすよ。も一回実験して出直して来ます。
たぶんこちらにAvisynth使いの人がいると思うんでお尋ねします。
DV-type2ファイルをOpenDMLSourceで開くとノイズ出まくりになってしまいます。
DirectShowSourceで開くと問題ないんですが、音声が別処理になるので
DV-type2でキャプった意味が無くなってしまう。
OpenDMLSourceの書式:
OpenDMLSource(string filename [, ... ], [bool audio = true], [string pixel_type = YUY2])
との事ですが
OpenDMLSource(filename, audio = true, pixel_type = YUY2)
とすると”YUY2なんて知らない”というエラーになる。
もっと根本的な問題なのか?どなたか助けてください。
>>717 漏れなら
avi(DV) -> AviUtlでエンコ -> avi(DivX) 完了
avi(DV) -> WindowsMediaEncoder -> wmv 完了
のどっちかだな。
画質がどうでもよくて、しかもCMカットとかしなくていいなら
バッチファイル作ってwmvにお手軽エンコ。
なんか画質晒しスレ見てると結構、彩度・コントラスト高めの画像が
やたら多いんだが、そういうフィルタかけるのが普通なの?
>>722 色情報減るから(言い方がおかしいかも)サイズが小さくなってイイ だからでは?
>>717 漏れはSHARPのピクスラボで変換してるけど。
かなりヘボいソフトだけど操作が簡単だ。
>>720 GV-1394TVのユーザーでAvisynth使いの人なら、
すぐ回答できる質問内容だと思ったので、こちらで尋ねました。
>>722 テレビの発色に近づくからでは。YC伸張しただけだとどうしても
テレビのように鮮やかにならないからねぇ。白とび、黒つぶれに
ある程度目をつぶって見た目の良さを優先してるというか。
>>722 当然だろ、勉強し直してね( ´,_ゝ`)
PCだけで完結する香具師だけだろ。
>>727 ばかだな。そういうのはTV出力も考えてデコーダーで調整するもんなんだよ。
>>728 PCで完結する予定だけど、ドギツイのは目に痛いからじみーにしてるぞ。
まぁ、白とびするぐらいコントラストや明るさ上げてるやつはおかしいわけだが。
騙されるなあいつらは感覚でキャプってるだけ低めにして後で色補正するのが常道
みなさん、ありがとさんです。
これで通勤時、有意義に過ごせそうです。
sage
Avisynthスレで聞いてみます。
今日の朝日にアキバにアニメショップが多くなったのはもともと
PCマニアにはアニメマニアが多いからだってかなり乱暴な記事が
出てたなぁ。
>>736 とかいう本人が在日アニヲタ系チョンなんだろw
PCエロゲーマニアだよな。
740 :
名無しさん@編集中:03/09/24 05:50
GV-1394TVの後続機の噂はまだ出てないんですかね?
コレ買おうと思ってるんですが、年末とかに新商品出たら損した気分になるしナァ。。。
いずれ出るでしょ
GV1394はカノプのOEM品なの?
ちがうよ
後継版出るとしたらあのとんでもない不具合的仕様を修正して
3DY/C,NRが同時に使えるようにしてほすぃ。
直すも何もチップの問題だからな。
アイオーはチップ変えるか、
デジタイザ通す前にTBC付けることしか出来ないんじゃないかな。
うんにゃ、カノプーのDVTX100-HQでは同様の問題を修理依頼すると直してくれるんで、詰めの問題だと思うよ。
カノプは直すかわりにこっそり、とんでもない制限加えてそうだな。w
ゲインとか同期の許容度を広げるような調整してるんだろうね。
たぶん内蔵チューナーだけ使ってるならやらない方がいいような調整を。
>>746 それ同期合わなかったデータ捨ててるだけ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
購入にあたって、参考にしたいから誰かサンプル画像とか動画とか
あげてくんろ。タノンマス
釣り氏は放置。
↑グロ注意
759 :
名無しさん@編集中:03/09/25 00:23
みんなDVキャプ → 簡単編集 →きれいなソフトエンコ
DVキャプってどういう意味ですか?
ハードウぇあエンコード圧縮せずに(最)高画質の状態で保存することですか?
教えてください。
760 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:03/09/25 00:24
>>759 みんな釣られんなよ、いいな!
嫌。
>>759 合ってますよ(^^)
とかいってたら例のふっふゅv厨が・・・
↓
ふっふゅvはつらいので、DVに転向しますた。
改心した模様です
開発者が行方不明でOfficialHPが閉鎖されたCodecなんて使えないよ。
doom9で拾えるしffdshowでもデコードできる。一応まだメジャーだ
探さにゃ見つからんようじゃメジャーとは言えんだろw
つ〜か、何故に1394TVともDVフォーマットともスレ違いな話をしておる?
中間コーディックなんだし、綺麗にキャプれるなら
メジャーでもマイナーでもどうでもいいと思うが?
もうネタ切れかな、なんだかんだ言って結構満足してんだよ。みんな。
1.11が来れば多少盛り上がるかも。
これってふっひゅぶは使えるの?
使えるよ
使って意味あるの?
ttu-ka tukaeru wakenaidaro voke
同じ番組なら2台のPCで録画できますね。
そんなことして一体どうするのか?
長い番組とかなら前半をさっさと編集してしまうとか・・・。
(あんまり意味内科)
huffyuvでキャプチャってどういう意味よ・・・
すでにDVでエンコされてるのに。無駄デマじゃん。
扱い安くすんじゃねの
中間ファイルとしてならまだ分かるんだけどね。。。
>>597 DTVR1.10にて、電源設定の「モニタの電源を切る」 が効かなくなる件。
イオデータでは現象が発生せず、1.11Build420で試して下さいとの事
だったが現象変わらず。
今日サポセンからメールで、現象が確認できて対応ソフトを郵送で送った
との事です。
この件が修正されてから1.11のリリースとなる感じです。^^
>783
今試したけどちゃんとモニタ切れたよ。
もちろん1.11build420
>>784 イオデータでも最初は現象が発生せずとの事だったので
PCの環境によって出たり出なかったりするみたい
そういえばウチでもモニターの電源切れなくなってるなあ
ダイアログみても設定は変わってないし。確かにヘンだ
そういえばウチも電源が切れないときがある。
特に焼きソフトを使っていると、切れないかな。
何もしていない時は普通に切れるけど。
>>744 3DY/Cと3DNR同時に使えるキャプボはカモプのMTV3kとMTV2k+しかないわけで
カモプもやっとこさ開発したところだから同時使用を求めるのは難しいんじゃ
ないかぁ?哀王がそこまで力入れて開発してくれるとはおもえん。
今度SKから出るやつも同時使用はできないし。
>>788 でも、兄弟機のADTVでは同時使用を実現させてるからねぇ・・・
んだ。普通に使っとるよ。
次期バージョンまだぁ〜
792 :
名無しさん@編集中:03/09/28 00:17
明日ペリカン便で運ばれてきますage
>>792 おめ。今まで何使ってたか知らんが、結構満足できると思いますよ。
1394TVって画面解像度640x480で使えるかな?
DV品質使うには最低でも800x600必要なのは分かるんだけど、
置き場所の問題でVGA表示しかできない小型液晶モニタ使っているので、
なんとかしたい。
おれは800*600までしか画面の解像度落とせないわな。
>>834にv1.11キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
800
ちょっと質問いいでしょうか?
TMPGでDivXエンコしようとするとエラーが出ます
症状としてはエンコ開始時にTMPGが勝手に落ちたり
TMPGを終了させると「メモリXXXXXを参照しようとしました」みたいなエラーが出ます
こうなってしまうとソースを読むとき
「XXX.aviは開けないかサポートしていません」と出て読み込みさえできなくなります
TMPGのバージョンは一番新しいので、ソースというか
GV-1394のDVまわりの設定は特に弄っていません
似た様な症状の方いますか?
>>801 TMPGなんて糞ソフト使うの辞めなさい。
IOのページ見たけど1.11なんてどこにもうpされてないじゃん?
どこにあるのさ?
ちょっと前に出てるよ。
ちょっと前
>>801 AVIUtilだと倍くらい時間かかっちゃうんですよ
それで仕方なく使ってるんですが
範囲指定とかインタレ解除の設定弄ってOKボタン押すと
たまにおかしくなるんですよね う〜ん…
VirtualDub使えばあ。
少し勉強してAvisynthとかも
>>808 とりあえず、「ばあ」とかヲタ語使わないで。
「ばあ」といったら・・・
>>807 TMPGの問題だったら、そっちのスレ行った方がいいんじゃないの?
「ばあ」といったら・・・
BAR
今セットアップしますた。結構画質(・∀・)イイ!!
今まで使ってたmpeg1のソフトエンコキャプとは別次元(w
#MXテレビはゴーストでまくりですが(都内なのにTVKの方が高画質なんです)
ところで、テレビ画面”だけ”をウィンド表示させることはできますか?
操作パネルとかが下の方にちょこっとくっついてるくらいでも良いですけど。
画面の隅っこに置いておきたいんですけど、DigitalTV Recの大きなウィンドの中に表示させて、
その大きなウィンドを動かすってのはなんか違和感あって。。。
>>812 残念だけどそれは出来ない。ふぬああ等流し見用のソフト用意した方がいいかもね。
>>812 DTR1.10でも、表示→プレビューのみ で似たような事出来るけどそれじゃダメ?
ふぬぬあとチャンネルマネージャー使えばできない?
>>812 親ウィンドウ内の子ウィンドウを動かす ってのはダメか?
ふぬああはいいぞ。
全画面でも録画ボタンを出しておけたり、録画中でも自由にウインド弄れるし。
つーかDigitalTV Recorderは不便すぎ。
>>815も言ってるけどChannel Commanderを使えば
ふぬああでチャンネル操作できますよ
正しくはふぬああをChannel Commanderでチャンネル操作、ですね
>>815,821
やってみたらできました。ありがとうございます。
これで、以前使ってたヘボキャプから完全に乗り換えられそうです。
スレ違いなネタかもしれませんが、
皆さんはiEPGで予約するとき、どこのサービス使ってますか?
携帯から予約したい(かつ頻繁には使わない)んですが、付属のreserMailだと有料だし、
ChannelManegerから開けるTVガイドのサイトは携帯対応してないし。。。
ココ↓だと無料(adMailは来るでしょうけど)で携帯から予約できるみたいですが、ドーでしょ?
http://www.ontvjapan.com/
825 :
名無しさん@編集中:03/09/29 12:06
1394tvできゃぷったサンプル画像ってどこかにありますか?
できればメーカーのものではなく一般ユーザーのものがいいのですが。
ふぬああで録画した場合コンプレッサを指定しなければ
ハードウェアでエンコードした事になるんでしょうか?
馬鹿なのでいまいちわかりません。
>>825 一般人がTVキャプしたのもをWebに貼り付けていたら著作権違反だろうが。
特に縮小圧縮等していないものはね。
>>828 いやなんか二重にエンコードしてるような気がして。
>>744 v1.11では同時使用もできるみたいです.
しかもOpenDMLがType2で保存できるようになってるよ.
アイオー最高!
>>830 3DY/C分離と3DNRの同時使用はNECのデコーダチップの仕様上
不可能なはずじゃなかった?
dana
dana
sosite sorosoro
>>834 na wake daga
↑うをぉぉぉ・・しまった、UP板で削除できねー。
しくった・・・・。
↑管理人さんに削除要請しなはれ
みんなでいつごろUPされるか予想しようぜ!
まず俺からな。
>>931
今度、DVRaptor(白箱)を購入し、GV-1394TVでキャプチャと思ってます。
そこで、DVRaptorとGV-1394TVの接続方法で質問があります。
CanopusのFAQでは、
「メディアコンバータの VIDEO/S-VIDEO OUT をDVRaptorの IN1/IN2 と接続」「メディアコンバータの AUDIO(R/L) OUT をサウンドカードの LINE IN と接続」
とあるのですが、GV-1394TVには出力端子はありません。
DVRaptorはキャプチャできないでしょうか?
もしできれば、購入したいのですが・・・。
メディアコンバーターとの接続方法
ttp://www.canopus.co.jp/tech/faq/faq000098.htm
ラプターはDV入出力しかないでしょ。
GV-1394TVのIEEE1394(DV)出力をラプタに入れればキャプチャはできる
1394TVの制御はラプタからは不可能なんでラプター経由で使う意味はあんまりない
PCにOHCIのIEEE1394インターフェースが必須です
先日この中古を購入
価格.comで付属ソフトもいいと書いてあったが正直DigitalTVRecorderがとても使いにくい
プレビュー画面だけ表示したいんだけどファイル〜〜〜〜ヘルプというのは見えてしまうし画面の下に
番組の詳細が出てしまう これを隠せたらいいんだけどなあ
なんでPowerVCR TV Editionを買ったんだけどなぜかチャンネル設定を北海道から他のに変えよう
とするとエラーが出てします
「問題が発生したため、PowerVCR II UI with Skin を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。」
市販でもいいので「ふぬああ」以外でGV1394TVに対応しているオススメソフト教えていただけませんでしょうか?
AREAなんとかは
844 :
名無しさん@編集中:03/10/01 23:38
キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!!
IOのドライバダウンのページ激しく使いづらい。
1.10キテタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━!!!
>>842 WinDVR。体験版有り。mpeg2キャプチャ(ソフトエンコ)しかできないけどね
当たり前だけど、チャンネルの制御はできない
PowerVCRも同様に理由による
JetVisonも本体制御以外なら使えそうなんだけどな
ふぬああを避ける理由がよくわからないけど、最善の解はこれだよ
海外のフリー/シェアウェアもいくつか使ってみたけど、これってのはナイ
あー、また本体ひっくりかえさないとw
1.10かよ・・・
>>848 dクス
WinDVR使ってみるわ
んでそれもだめぽだったらふぬああにしよう・・・デザインしょっぱいが
ふぬああを設定しましたが、チャンネル設定の画面で局が表示されず局の設定ができません
どうしたらいいのでしょうか?ひととおり検索したのですがわかりませんでした
Channel Commander使うしかないって何度言えばええんかのう。。
専用ハードの操作なんだから、んな汎用ソフトで
制御デキネーって分かりそうなもんだがな
DigitalTVRecorderを立ち上げてから画面が出るまで2分・・・
みなさんもこんなもんですか?
遅すぎだよそれ。Pentium133でも使ってんのか。
たまに遅いけど、それでも10秒くらいで立ち上がる。普段は2〜3秒だよ。
自己解決しました。
IEEE1394ケーブルが長かったみたいです。
短いのに変えたらすぐに画面がでました。
付属の使えよ・・・
足りなかったとか?
>>854 俺、30秒も起動しなかったらリセットボタン押すよ。
4.5mの使ったことあるけど、なんともなかったぞ。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ハブ噛ませてHDDと書き込みDVDと一緒に使ってるけど、10秒以上かかることはないよ。
>>857 少し離れていたので3mのを使ってました。
今まで
パソコン-(3m)-HDD--GV-1394TV--HDD--HDDと繋いでいたのですが、
立ち上がるのが遅かったりするので(遅い原因はパソとキャプの間にHDDがあるからと考えた)
パソコン-(3m)-GV-1394TV--HDD--HDD--HDDと繋ぎ変えてみると
今度は全く映らなくなってしまいました。で、いろいろ考えてみて原因はケーブルの長さかな?
と思い機器のレイアウトを変えてケーブルを3m→1.5mに変えたら今度は5秒位で映るようになりました。
規格上はケーブル長4.5mまでOKじゃないのかよ〜
うちだとaregeチップのやつに繋ぐと遅いけどTIチップのに繋ぐとサクサクだたよ
864 :
名無し募集中。。。:03/10/05 17:13
>>864 高級品じゃないか。
漏れなんかワゴンに入ってたサンワサプライの700円くらいのヤツだぞ。
IEEE1394のチップに問題が?
>>864 IEEEに回す電力に問題が・・・ってのはあまり無さそうだなぁ。
結構電源周りが厳しい人もいるみたいだけど。
うちはメルコの板付属の奴。
それはVIAたぶんVIAきっとVIA
V・I・A
びっくりするほどゆうとV・I・A
Very
Important
Accessary
Channel Managerの予約を空にしたらモニタの電源が切れるようになった。
原因はこのあたりなんかな
録るモンなくなっちゃったから気が付いたんだけどねえ。。ツマンネー
874 :
名無しさん@編集中:03/10/06 19:39
■Ver.1.10 → Ver.1.12(2003/10/06)
DigitalTV Recorder :ver1.10 -> ver1.12
1. インストール時にMediaSink入力ドライバの登録を行うよう修正
2. OpenDML Type2 DV形式でのキャプチャ機能を追加
3. GV-1394TV GV-ADTV以外のDV機器が接続されている時、ボリュームスライダーとミュートボタンが無効化されてしまう不具合を修正
4. DigitalTV Recorder起動後、プリセットチャンネルを切り換える操作のみを行ってからIEEE1394バスリセットが発生した時、プリセットチャンネルがDigitalTV Recorder起動直後の状態に戻ってしまう不具合を修正
5. 環境によっては、DigitalTV Recorderを終了した時にプロセスが正常に削除されないことがある不具合を修正
Channel Manager :ver1.10 -> ver1.12
1. Channel Manager常駐時、OS電源設定の
「モニタの電源を切る」「システムスタンバイ」「システム休止状態」
機能が正常に動作しなくなる不具合を修正
875 :
名無しさん@編集中:03/10/06 20:01
876 :
名無しさん@編集中:03/10/06 22:02
OpenDML Type2対応はありがたいなぁ。
キター
キタ━━━━━━(`・ω・´)━━━━━━ !!
やっとType-2対応かあ。対応しないと思ってたよ
いままでお世話になりました>iris
ショボ━━━━━━(´・ω・`)━━━━━━ン...
そろそろ買ってもイイ頃ですか?
欲しい時が買い時です
OpenDML(DV Type-2)で撮ってもAviUtlで読み込めないんだけど(´・ω・`)ナシテ?ナシテ?
CODECは入ってるの?
かのぷーの再生専用の入れてます
OpenDMLファイルはMediaPlayerで再生できるし、VfWならAviUtlで読めるですよ
カノプ再生コデクはfourCCがdvsdじゃないから(cdvcだっけ)アカンでしょ
cdvcのdvsdへの置き換えってできたっけ?
とりあえずirisでもいれとけばー
普通にインストーラ実行するだけでいいからラクだよなぁ。
DigitalTV Recorder :ver1.12
どこでDLできるの?
ないよ〜。
そら、IO-DATAのダウンロードに行けばありまっせ。
>844
環境設定→入力プラグイン優先度の設定→
AVI/AVi2 File Readerを一番上に移動。
ためしてみ。
すまん、上 >884だった。
893 :
名無しさん@編集中:03/10/07 23:43
>>891 codec入れてないとそれでもだめなんじゃないの?
>>886 FourCCをcdvcに書き換えればおk
>893
MSのcodecで大丈夫でしょう?
Irisアンインストしてtype2で撮ったのを
読み込めたから。
896 :
名無しさん@編集中:03/10/08 18:08
>>895 それだとdirectshow経由になってシークとか凄い遅くなるから意味ないじゃん。
>896
う〜ん意味わからん。
シークが遅くなる?試したけど
変わらんぞ、サクサクいくけど。
MSのDVcodecってAviUtlじゃdirectshow経由しか
読めないのか?
そんなことないよな、こっちじゃAVI/AVi2 File Reader
で読んでるもんな〜。詳しい人よろしく。w
898 :
名無しさん@編集中:03/10/08 19:14
つうことはMS製以外のDV Codecを一切入れず、AVIUTLにDirectshow入力
プラグインも入れずに、AVIUTLでOpenDML Type2 DVを読み込めるってこと
なのか?
>898
大丈夫じゃないの?
OpenDML(AVI2.0)はファイル制限(4G)を無くしたもので
Type2 はVfWの互換性を持っているでしょ?
900 :
名無しさん@編集中:03/10/08 19:34
>>899 それならどうしてDTRはデフォルトではAVI録画設定でVFWを
選べなくなってるんだろう?
MSのDV CodecでVFW経由で読み込めるなら選べても良さそうだけどね。
>900
じゃあでふぉでは何で録画できるの?
とりあえず、>884 が出来たのか気になるが・・・。
903 :
名無しさん@編集中:03/10/08 20:22
>>901 OpenDML type1 AVI。俺がDTRインスコした時は何のCodecも入れてなかった
からそれしか選べなかった。
結局canopusコデクを捨ててIris入れて一件落着しました
FourCCがdvsdだとcanopusコデクは臍を曲げるようで、
バイナリエディタでcdvcをdvsdに書き換えると読めたんですが、
一手間増えるのもなんだし、最初からdvsdにする方法も見当たらなかったので。。
ヽ(`Д´)ノ dvsdとcdvcがごっちゃになってるヨー
最後の二文は
>バイナリエディタでdvsdをcdvcに書き換えると読めたんですが、
>一手間増えるのもなんだし、最初からcdvcにする方法も見当たらなかったので。。
臍を曲げる・・・と判断したのはレジストリにvidc.cdvc入れてもだめだったからですが、
ほんとに臍が曲がってるのかどうかはこれだけでは判断できないかもしらんですね
てゆーかFourCCてそゆものだから。
908 :
名無しさん@編集中:03/10/08 22:09
地上波デジタルとかスカパーとか最初からデジタル化されてる
ソースの場合、3DYCって意味ないの?普通のYC分離でも一緒なのかな?
コンポジットで繋げば意味あるんじゃない?
910 :
名無しさん@編集中:03/10/08 22:19
>>909 そういうことか・・・ソースがデジタルの場合、YC分離回路の性能差って
あんまり関係なくて、地上波デジタルチューナーとかスカパーのチューナーの
YC分離があまり良い奴じゃなくても地上波みたいに差が出ないのかなぁ
とふと思ったんで
は〜?
デジタルと三次元YCって、じぇんじぇん関係ないと思うけど
YC分離って何のためにするのかわかってる?
913 :
名無しさん@編集中:03/10/08 23:25
>>912 RGB変換の前処理としてコンポジット信号を輝度と色差に分けることだろ?
俺はつっこまないよ。
>>910にも、
>>913にも。
紳士はアフォを泳がせて眺めてるのが好きなのさ。
フフ。
915 :
名無しさん@編集中:03/10/08 23:40
つうかGVとは何の関係もないな。スレ違い。
>>914 それをつっこむというんだよ
( ´,_ゝ`)プゲラ
>>916 紳士のお遊びが理解できないのかな?
プゲラくんには
918 :
名無しさん@編集中:03/10/08 23:59
>>914 916
YC分離(S信号)
コンポジット信号から、元のコンポーネント信号やRGB信号に戻す途中で、
フィルターを使ってY信号(輝度)とC信号(色差信号)に分離すること
919 :
名無しさん@編集中:03/10/09 00:02
>>916は必ずプゲラでつっこまれる
と書こうとおもってたらもうつっこまれてた
プゲラを使う紳士って実は相当しょぼいだろ
921 :
名無しさん@編集中:03/10/09 00:08
つうか一番何も分かってなさそうなの914と916っぽい。
混合された信号がデジタルで送られてくると
923 :
名無しさん@編集中:03/10/09 01:33
なんかもっと他に良いネタないですかね。
同一環境でのGV-ADTVとGV-1394TVとの差がどれほど出てるか見てみたいですね。