2 それだけ
編集マソのつぶやきにして欲しかった。
それだけ・・・
4 :
名無しさん@編集中:02/12/27 00:28
正月ってみんな体みだよね?
そうね、会社でゆっくり内作業できるよ。
技術レベルの拙さを是正するために、正月中は
自宅で勉強・・・ところで編集のベテラン殿質問ですが
編集の基礎を学ぶのに役立つ本とか作品があったら教えてください。
>6
映像一般の教養としてなら富野由悠季著「映像の原則」を推したい。
ワイプかけるときでも、上手→下手を繰り返すのと、下手→上手と交互に使うのでは
印象が変わるし。今年出た本だがもっとはやく読みたかった。
>>7
プロを「puro」なんて綴りで平気な本を読んでも大丈夫でつか?
10 :
名無しさん@編集中:02/12/28 22:58
>>9 puro [伊語] [形] 1.純粋な,不純物のない,基礎の・・・以下略
んなわけないか。
11 :
名無しさん@編集中:02/12/29 00:47
イマジカってどう??
どうって言われても・・・。
13 :
名無しさん@編集中:02/12/29 03:40
編集の基礎ってモンタージュという言葉が出た時代で終わったよ。もう感覚的に違和感がなければオッケーって感じか…
14 :
名無しさん@編集中:02/12/29 04:13
>>13 もう感覚的に違和感がなければオッケーって感じか…
そういったスタンスだと自分の感性を超えたような仕事は出来ないし、自分自身も超えられない。
新人時代に仕込まれた基礎(えてして職場ローカルルール)から一歩も出ることが出来ない奴と体質的には同じ。
実は頭使ってないので老後にボケる危険あり。
15 :
名無しさん@編集中:02/12/29 11:07
イマジナリーラインを守らない編集がカッコイイと勘違いしているディレクターがいる。
俺としては、そんな編集はしたくないが…。
7様、8様貴重な情報を有難うございます。早速本屋に行きます。
15さんへ、イマジナリ-ラインを守らないディレクターさんが
いるのですか?衝撃的です、そんなんじゃいい仕事できないじゃ
ないですか?15さんはどんな編集作業の時にそんなとんちきな
Dさんに巡り会えたのですか?
14さんへ、感性も重要だが、新人時代の基礎+さらなる基礎学習の
積み重ねが重要なわけですね。
17 :
名無しさん@編集中:02/12/29 14:48
>>15 それがねらいで、意図的な効果で使うのはいいのでは、
でも、かっこよくは無いよね。
このスレ住人
年末年始も仕事の香具師の方が多い?
あけましておめでd
>>18の問いに反応が無いのは
仕事に追われているかゆったり休んでるか
どっちなのか気になるが、どうも前者っぽい気が…
20 :
名無しさん@編集中:03/01/01 04:45
9100を使っていて思うのですが
なぜあんなにDVR-18のレスポンスは悪いのでしょう。
GOTOしたとき1フレ前で止まるし。
DVR-18とDVR-28のIDCは違うんじゃないかという気が
最近してるのですが。
21 :
名無しさん@編集中:03/01/01 11:53
>>20 DVR-20シリーズはUS(超音波)ガイドでJOGのレスポンスを改善してるから
操作感の違いは致し方ないと思われ。定数がFFで駄目ならこれで試してみて。
DVR-18...40 03 00 96 07 07 04 92 0D 0B FC 00 85 3D FF 5A
DVR-28...40 22 00 96 07 07 04 8A 0A 07 FC 00 85 5B FF 5A
オンライン編集に幻想をもっているかもしれない若い人に、現実を教えるために。
9100のCPUはひょっとしてZ80クラスだと思うのですが、どうですか。
俺は当時ソニーが誇るエフェクタ、System-Gを使ったとき、CPUが80386だと知って、
かなり愕然としたんだけど。1995年ごろだったかな。
松下のDVP60っていう3DDVEは8080だったな
そうはいうけど、PEN4でバリバリでXP使ってて、編集中に「不正な処理を・・」とかいって
フリーズしたら泣けるっしょ
>22
9100は68030だったかな。意外なことにモトローラのCPUだった。
RAMは16Mbyte(4MのSIMM×4)だったと・・・
基本的にCUIで動いてるから、あんまりハイスペックは要らないよね。
しかも、IDCとかは個別にCPU(こっちはZ80だったかも)持ってるから、
処理も分散だし。
最近HDDをメンテに出したら、800MクラスのHDDに換装してあった。
ただし、パーティション切って容量を小さくしてあるから、
そんなに容量はつかえないけどね。
おそらくコントローラの問題でしょ。
昔の話だけど、5000はZ80だったよ。
しかもザイログ製のオリジナルが入ってたような。
26 :
名無しさん@編集中:03/01/01 18:14
9100って386じゃなかったっけ? 68系なのは9000じゃ・・
27 :
名無しさん@編集中:03/01/01 20:57
>>20-26 こういうことわからないと編集マン失格ですか?
はっきり言って全然、話している意味がわからないです。
みんなオヤジなんだよな〜。
>27
15年以上前、まだパソコンが8ビットだったころの主流CPUがZ80というのですよ。
68030はSystem 7.xのころのマックが採用していた。
まあ半導体の話が楽しめるヤシのほうが編集屋(技術屋)に向いているだろう。
29 :
名無しさん@編集中:03/01/01 21:55
>主流CPUがZ80
モステクノロジーの6502なんてのもあったな〜。
Z80より性能上だったような。
30 :
名無しさん@編集中:03/01/01 23:39
>> Z80より性能上
そうそうリフレッシュクロック不要ってやつね。
松下のAU-950はたしか、ATでDX48633MHZだったような、、、きがする
リニアでやっているが、D2を数年まともに使っていない奴は稀少なのかな。
基本的にデジベ完パケ、納品D2の場合のみMA後に丸dubしているが。
だからIDCもポートのINIT IDC以上の事はやらないw
34 :
名無しさん@編集中:03/01/03 04:26
>>26 9000は286、9000K&9100は486DX2/66MHzだったような。
10何前の事なんでうろ覚え。
35 :
名無しさん@編集中:03/01/03 10:49
D5ってHD・SD問わずエラーがよく出て直すの大変なんだが、ウチだけ?
36 :
名無しさん@編集中止:03/01/03 13:37
>>34 現物を見たら9100は68030でした。ばっちりモトローラのロゴが光っています。
BVE-2000もモトローラ。ソニーといえばDMEはSONYのシールが貼ってあるけど中身はインテル臭いな。
まぁGUI見ればそっちっぽいのが判るけど。
37 :
名無しさん@編集中:03/01/03 19:34
>>35 D5は使う前に毎回ヘッド拭かないといけない。
使いづらいよ。
38 :
名無しさん@編集中:03/01/03 19:42
39 :
名無しさん@編集中:03/01/03 22:49
HDでしか使ってないけど、
>>35 エラーだけじゃなくブロックノイズ多発してるよな。
>>37 素材テープ上のRFレベルが低かったらヘッド拭いても再生できないよな?
テレシネでD5に収録するなよ!>イ○ジカ
再生できないしノイズ多くて直せないよ!
40 :
名無しさん@編集中:03/01/03 23:01
客の指示です
41 :
名無しさん@編集中:03/01/03 23:16
>>40 客はHDCAMにしようと思っていたけどD5を推められたそうだ。
推めた以上は再生出来るように収録してくれ!
>>37 毎回ヘッド清掃ってオープンリールじゃあるまいし放送用機器として
おかしいよな。WOWOWの送出なんかどうやってんだ?
43 :
名無しさん@編集中:03/01/04 00:38
>>42 松下に放送用機器を作る技術はないと思う。
WOWOWに納品されているD5はエラー出てもログに残らないようにされている。
恐らく普通に見ていてもノイズがわかるエラー、3D CONCEALとか一定の短時間に
数回CONCEALされた時しか表示されないらしい。
そんな仕様になっているからリアルタイムでエラーログの表示が出来ないという事のようだ。
WOWOWは基本的にオンエア用途だから細かいブロックノイズが1フィールド出ても
映像では殆どわからないし、少し位わかっても元がフィルムの物が多いからフィルムのゴミ
だと思うから問題になっていないのでは。
44 :
名無しさん@編集中:03/01/04 00:57
N○Kの報道もHDCAM収録後、
HDD5編集→HDD5送出してるが、
どうなんだ??しかも、NEWS7とかは、
BSデジタルと、総合テレビと同時放送だから、
SDで見てる画も結構HDD5送りの画が多い。
ノイズ出てる??
45 :
名無しさん@編集中:03/01/04 01:11
>>44 NHKに納品されているD5テープは通常の倍以上の値段で、検査で落ちた部分を
その他に納品していると聞いたことがある。
そんな事からエラーの発生率が少なくなっているってことも考えられる。
(実際にエラー出てるかどうかは知らないが)
というか、普通にO.A見てても気付かないと思うが?
46 :
名無しさん@編集中:03/01/04 01:14
それは、納得いたしました。
47 :
名無しさん@編集中:03/01/04 01:20
>>44 HDCAM→HDD5の編集だよな。
素材収録時のエラー、編集再生時のエラー、編集収録時のエラー、送出再生時のエラー
って考えると、HDD5→HDD5の編集よりもノイズの発生確率が半分に減るわけだよ。
48 :
名無しさん@編集中:03/01/04 01:30
HDD5のみの納品形態だったり推奨しているのは、
WOWOW、NHK、イ○ジカ? の他は何処?
49 :
名無しさん@編集中:03/01/04 01:35
SONYが新しいVTR作れば解決するんで内科医?
50 :
名無しさん@編集中:03/01/04 01:41
>>49 いや、パナが落ちてくれないと解決しないとおもう。特にWOWOW。
51 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:15
>>47 俺が、NHKに行ったときは、HDD5→HDD5の編集セットが、
いくつもあって、そこで編集してたぞ。
NV室かなんかでいったんHDD5に立ち上げてる感じだったが・・。
D5ってそんなにダメだったのか・・・
53 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:18
HDCAMって、圧縮ノイズが、結構目立ってるような気がするが。
NHKと、WOWOWが、一番きれいだ。
54 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:20
昔、このスレでDVCAMのHD版がでるような話をしてたが、
ソニーは、出す予定ないのだろうか?
55 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:26
>>53 気のせいだな。同じ素材を同条件で見比べてすぐにどっちの画かわかるのか?
>>51 NHKってそんな無駄なことやってるのか。受信料なんて払う気になれないな。
56 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:29
>>54 という事はやっぱ、DVCPRO-HDもダメなのか?
57 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:33
確かに、局は圧縮率が少しでも低いHDD5を選択したかもしれないが
オンエアならHDCAMで充分だろ。
画質云々より作業効率を考えたらさ。
なにせ番組自体はアップコンが半分以上占めているんだから(w
製作費が下がっているなかで局も無理な事は言わなくなっているから。
58 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:44
NHKは、別と考えた方がいいぜ。
あそこは、画質が、全てだと思っているから。
総合の番宣レベルでもD3の一体型回してるからな。
ドラマは、もちろんオールD3。
HDCAMでニュース回してる局でっせ。
でも、東京本局だけの話だが。
59 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:47
だから、あまりにも湯水のようにテープ使うんで、
報道には、ベーカム・D3テープの自動販売機が
あるんだよ。
60 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:50
俺も
>>35 のようにD5のエラー問題はうちだけかなのかと思っていたけど、
休み中になって色々出てきましたね。
D5使ってると作業効率悪くて普段は2chに書き込みする暇なんてないのかな。
>>57 元がフィルムだったらなおさらだと思います。
61 :
名無しさん@編集中:03/01/04 02:54
おれも受信料払ってなくて良かった。
63 :
名無しさん@編集中:03/01/04 05:43
何を勘違いしてるか知らんが一番ユーザー=実験台
と思ってるのが松下。DVの時はソニーに対して、して
やったりと思っていたようだが、不利益被ったのが
業者・DV買った消費者なのを忘れてはならない。
まぁ最近のフォーマットで頑張ってもDV/DVCAM/DVCPRO
から乗り換えろって迫ってきてるだけにしか感じん。
つうか買わんよ。松下提唱のフォーマットなんか
所詮一時フォーマットととしか思えん。(藁)
64 :
名無しさん@編集中:03/01/04 07:56
おれ受信料年払いで払ってるけど、週末のNHKスペシャル位しか見てない(泣
65 :
名無しさん@編集中:03/01/04 10:19
>>63 全く同感!
>>64 払っている人には申し訳ないと思うのだが、とても払う気にはなれない。
一社の独占は好ましくないという国の方針なんでしょ?
ほんとに○ニーに市場を独占させていいのかい?
松下の放送用機器がダメなのには同意だけどね…
67 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:07
>>66 NHKだったら、報道の撮影でDVCPRO/HD、その他はHDCAMにすればと思う。
ソニーは調子に乗ると暴走します。
松下は常に蛇行してます。
69 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:15
>>68 N○Kに暴走させられる事があるような気配を感じる。(偏な方向に)
70 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:25
N○Kって、松下との業者癒着が、ハゲしいからな。
VTR開発にしろ、データ放送関連にしろ・・・・・。
最近ソニーは、元気ないな〜。
NHKは、取材にDVCPROHDは、絶対に使わないでしょう。
現場から猛反対ありましたから。
それでHDCAMに決まった経緯がある。
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
http://freeweb2.kakiko.com/dengeki/indexd.htm
72 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:28
>>70 D5に関しては、現場の反対あったけど無理やり という感じなのですか?
73 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:30
SDに関しては、フォーマットは、もう関係なくなるよ。
何で撮影しようが、サーバーに入れていまえば、
関係ない。これから重要になってくるのは、
圧縮コーデックのフォーマットと、各クライアントサイドの
親和性。それからA/D、D/A変換ワザの重要性。
74 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:36
>>72 HDCAM同士のダビングって意外と4世代目ぐらしか絶えられないからです。
75 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:37
>>73 脳内ノンリニアな人ですか?
>それからA/D、D/A変換ワザの重要性。
がんばってワザを磨いてください。
76 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:39
>>74 ダビングならSDTI使えばD5より落ちないと思うが。
77 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:43
SDTIなんて、ソニーのSW`weしか使えないでしょ。
編集システムの中に組み込めないがな。
78 :
名無しさん@編集中:03/01/04 11:47
>>75 局のエンジニア連中は、みなそう思ってるよ。
NHKなんかは、プレビューや映像アーカイブを、
すべて局内ネットワークへアクセスして見れるようになっていて、
将来的には、すべてサーバー運用にしようと思ってる。
79 :
名無しさん@編集中:03/01/04 12:03
>>78 という事は、コンテンツのHD化はずっと先になってしまうのかな?
HD化とノンリニア化の両方を早期に実現させたかったら、やはりHDCAM圧縮が
現実に一番近い気がする。
80 :
名無しさん@編集中:03/01/04 12:41
ソニー的には、MPEG IMXの100Mbps運用でしょうか。
81 :
名無しさん@編集中:03/01/04 14:44
>>72 今考えられるなかでは収録ビットレートが一番高いからね。全く普及しなかったD6を除けば。
まぁそれも今年秋までだろうけどね。それとBS局なんかでは松○が出資者の会社もある。
とりあえず株主の言う事には逆らえん。
>>77 単純ダビングだったらSDTIの方がいいって。劣化特性が全然違うよ。
HD-SDIにしちゃうと圧縮伸張でエラー増える。
編集システムの中でもダビング用に同軸1本引いておくべき。
N○Kが民法だったらやっていけないだろ
予算の使い方が未だにバブルのころと変わらない
以前地方のN○Kに行くときタクシーの運ちゃんが言ってたよ
いやーほかの官公庁は最近タクシー使うのめっきり減っちゃいましたけどねー
N○Kさんだけはバンバン使いますよ、しかも指定業者は一社独占
だからうちらは全然儲かりませんけどねー
って言ってたな
ポスプロ勤務だけどN○Kの仕事はメシのグレードが違う。鰻に寿司に弁当なら
必ず味噌汁付くし。あの人たちは特権階級だよ。
おまえらちゃんと受信料払えよ。
おまえらの受信料で今後も贅沢させてくれよ。
いいもん食わせるからさ。
NHKのリース上がりの機材は良いよねぇ。100hしか回ってないD2が40マソとか。
どう考えてもおかしい。
特殊法人改革でも放送の中立性を盾に除外された
ようは有料チャンネルなんだから見るか見ないかは視聴者が決めること
受信料払えって言ってくる子会社のバカは態度でかすぎ
よそと同じようにスクランブルかけろよ
おれは受信料一度も払ったことないぞ。
払わんでも罰則は規定されてないし、集金人も
「受信料を払うのは社会のルールです」としか言わない。
つまり、あくまでルールであって、法律ではない訳だ。
どうせなんてほとんど観てないしね。
>>87 マジレスすると放送法で決まっているのだがな
罰則はないけどな
(受信契約及び受信料)
第三十二条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に
該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる
受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
で、なんでNHKが訴えないかとなると、憲法違反と判断される恐れがあって
そうなるとNHKが存続できなくなる
すくなくても、そういう裁判が行われれば、不払い者が増える恐れがあるからだ
89 :
名無しさん@編集中:03/01/07 01:07
唐突だけど、モザイクかけるのって、リニアとノンリニアどっちが楽?
少なくとも、それほど知識がなくても人手投入できる分、
ノンリニアのほうが作業だけする分には楽かなあと思って、
購入を考えていたり。
91 :
名無しさん@編集中:03/01/07 01:38
Video On Demand のモザイクは人手でエライ作業かかるからね。
その分、そそる訳だが。
時間かかる割に儲からないのがねぇ。
93 :
名無しさん@編集中:03/01/07 06:01
VideoForWindowsのAVIとDirectShowのAVI、つまりAVIの1と2って見分ける方法ってある?
ムーディースのほうがすき
95 :
名無しさん@編集中:03/01/07 14:55
すみませんがどなたか、デジベ→DVCAMをSDIでダビングしてくれるところご存知ないでしょうか?
但しプライベート使用なのであまりお金ありません。
>>95 編集マンと仲良くなって夜中にコソーリやってもらう
97 :
名無しさん@編集中:03/01/07 16:56
>>95かわいい女の子だったらやってあげる。
もしくは紹介してくれるならやってあげる。
っていうかイマジカとかポスプロ持ってけばやってくれるだろ?
尺にもよるが1万ちょいだろな
99 :
名無しさん@編集中:03/01/07 20:01
デジベ→DVCAMをこっそりアナログでやっている
とこある?
100 :
名無しさん@編集中:03/01/08 00:08
>>99 DVCAMはDSR-30しか持ってないので完璧アナログ。
101 :
名無しさん@編集中:03/01/08 01:26
DVCAMからデジベへの立ち上げもアナログだとやばいな。
そんなあやしいポスプロもあるのか?
尺はとりあえず30分。
デジベはあるんでDSR-85でも借りてきた方が早いですかね?
>>95 デッキ持ってて金がないとはこれいかに。
まあ詮索しても仕方ないが。
>104
私物ではありませんので…
106 :
名無しさん@編集中:03/01/08 15:27
DVno
ビデオカメラでもありゃいいんじゃないの??つーかDVデッキなんかどこもデジベ
ベーカム、DVデッキ、備え付けなんじゃないの??
よくわからない機材構成ですね
106の日本語がわかりません。
106が在日で、すいません。
>>103 DSR-85はSDI基板オプションだからね入ってない物もある
うちも入ってないけど、コンポーネントダビングならまぁ
問題ないけどな
110 :
名無しさん@編集中:03/01/08 21:40
IEEEとSDIの変換コンバーターがどっかから出てなかったっけ?
出てる信号が違うのでは。
sonyから出てるよ。
おまけに9ピンからコントロールできるし。
型番は調べな〜
113 :
名無しさん@編集中:03/01/09 00:18
115 :
名無しさん@編集中:03/01/09 13:06
「意味不明 話す言葉が テロップに」
松原智恵子
116 :
名無しさん@編集中:03/01/09 19:35
117 :
名無しさん@編集中:03/01/09 22:48
>>112 SONY製のコンバーターって型番教えて〜!
118 :
名無しさん@編集中:03/01/12 09:22
age
しゃーないなぁ
BKNW-25 定価298000円
BETACAM-SXが出た時に出た機材。
DV端子で入れて、SDIが出る。オマケでDV機器をRS422でコントロールできる、ってヤツ
逆は出来ない。
別の人の紹介の機材は逆が出来るみたいだが、価格などは不明。
総合カタログに出てるぞい
121 :
名無しさん@編集中:03/01/13 04:23
TCも変換できるやつないの?
122 :
名無しさん@編集中:03/01/13 19:03
(^^)
DA-MaxはVTRのTCも1394から出るよ。
VTRのRS422をDA-MAXにつないで、DA-MAXから1394でPC(Mac)につなぐと、PCからリモート出来て、TCも来ます。
あ、ちなみにアプリはXpressDVです。
125 :
名無しさん@編集中:03/01/16 01:07
>>125 キャラ乗っけて正確にテストしたわけではないが、そんなにずれてはないと思うよ。
導入したばかりで、あまり触ってないのでスマソ。
Avidの米国サイトではDA-MAXは動作確認されて多と思うよ。
ただ、VTRに戻すときに6フレずれる(デジタルの遅延)
127 :
名無しさん@編集中:03/01/16 01:46
だれかピナクルのエディションDVを触った事ある香具師いない?
128 :
名無しさん@編集中:03/01/16 13:21
>>124 PCに取り込む時は6フレずれないの?
また、画音のみ変換機とおして、RS422でのリモートは
XpressDVの9ピンコントロールは使えますか?
また今年も誕生日を徹夜で迎えてしまったわけだが・・
130 :
名無しさん@編集中:03/01/21 09:11
>>129 なんだぁ○○さん、こんな所にカキコしてるんだぁ?
すぐ、わかっちゃったよ。
まぁ誕生日おめでと。
おい!129さん、あんた1/21生まれか?
オレもだ!おめでとう!お互い。
おめでd
生きてるって、いいことだね。
134 :
名無しさん@編集中:03/01/23 04:40
川口の映像都市行った人いる??
イフェルノとかかなり安く借りられるらしいけど、どうよ??
135 :
名無しさん@編集中:03/01/24 12:13
プロの編集マンの方にお聞きしたいのですが・・
当方フリーのDなんですが、今回仕事する会社で低予算モノを(DVCAM)
FCPで仕上げなければなりません(MAは別)
テロップ入れまでしなければならないのですが
この種のソフトのテロップ機能ってどの辺まで耐えられるモノなのでしょうか?
まだ使ったことがないのでかなり気になっています。
いろいろご意見おありでしょうが、よろしくお願いいたします。
フォトショとAEも組み合わせれば、ほぼなんでもできると思いますが。
ただ、テロップと言われても人名とか地名を入れる程度のモノなら
FCPだけで十分に事足りますよ。
ちなみにもう少し具体的に聞いてもらわないと答えようがないですよ。
137 :
名無しさん@編集中:03/01/24 12:36
早速のレス有り難うございます。
テロップは人名・地名がほとんどです、タイトル関係は
慣れている者がAEで組んでくれるそうです。
あるひとからFCPのテロップはにじむと聞いたものですから、
ちょっと気になっていたのです。ま、大きさにもよると思いますが。
実験しようにも自宅にはソフトがないのでお聞きしました。
ありがとうございます。
にじむといっても許容範囲かと・・・
それでも気になるようでしたらフォトショでアンチエイリアス処理を
したものをかぶせてください。
139 :
リニア専門:03/01/24 13:25
わたしも聞きたいことがあります。
ようやく当方(地方の小さなプロダクション)でもノンリニア機を
入れるということで、付き合いのあるとこに見物にいったのですが、
そこの若い兄ちゃん達の言ってることがさっぱりわかりません。
(親切に教えてくれたのですが)
レンダリング?コーデック?なんだ?
恥ずかしくて聞けなかったので教えてください
俺も昔はインタービーで「このマシンはレンダリングが
ついてないそうですが」とか聞いていたぞ
142 :
リニア専門:03/01/27 10:17
143 :
名無しさん@編集中:03/01/28 18:36
hage
ドイツ生まれのノンニリアのシステムって知らない?
ローカルで編集やってます。オンエア物の完パケをノンリニアを使って
作ることになりました。主にテロップ入れ(1時間物、250枚程)です、
皆さんならどんなシステムにします?メディアはデジベとD2、
それから予算あまりないのでスタンドアローンです。
一人でテロップは大変だなぁ。
148 :
名無しさん@編集中:03/01/29 23:22
>>146 D2をダイレクトにノンリニアにぶち込むのは大変だよ。
変換器高いし。
SDI or コンポーネントが入るフレームバッファは高いぞ
テロッパのみのISISはSDIモデルで190万円だ。
その機材のレベルなら、1/3圧縮くらいでできるやつだろうけど
オフラインして詰めていく作業はいらないのかな?
予算書かないとわかんないな
ノンリニア経験がないならAvid Media Composerか?
安定してるし、サポートもまぁまぁだし
スキルがあるならTARGA3000でソフトは好きなやつ
ノンリニアでテロップ入れは辛いぞ・・・
どっちかというと白をノンリニアで上げて、テロップ入れはリニアのほうがいいと思うぞ。
たぶんリニアになれてる人は、AVIDやFCPでテロップ入れやると発狂するね。
ローカルはDV圧縮でいいんじゃないか?
どうせ誰もわかんないよ
>>151 幸いまだ発狂はしてませんが、右腕が氏にました
151に同意!
発狂ついでにDA-MAXの話の続きでも書きましょうか。
取り込み時にTCズレはありませんでした。(XpressDV)
RS422のVTRをDA-MAXに9ピンで繋いで、DA-MAXとMacを1394で繋ぐと、MacからRS422のVTRがリモート出来ます。
また、9ピン経由のTC信号が1394から出てるので、デジベやアナベのTC入りミニDVテープを作れますので、ワークテープ作成には重宝します。
良くない点は、コンポジット出力が不安定でバーストがロックしていません。
デフォルトでセットアップ7.5%です。SW切り替えで0%には出来ません。
0%にするためには付属のアプリケーションで映像レベルを調整する必要があります。
また、このアプリで調整したパラメータをファイルとして保存することが出来ません。
総じて、まだ未完成の部分が多い機器ですが、これら問題点が解決されれば、かなり使える機械だと思いますよ。
たくさんの方の意見、ありがとうございました。やはりAvid Media Composer
がいいのかな、844xはだめですか。
157 :
bloom:03/01/30 09:04
AvidMC/844x買えるほど余裕が有るのなら好きに選べるだろうに。
159 :
名無しさん@編集中:03/01/30 11:06
SDI-DVは良いと思う。
アナログコンポーネントもまあまあ。
コンポジットはだめですね。
>>160 デジベから取り込んで編集してデジベに書き出せば、
一応フルデジタルだけど、クライアントにはどう説明してる?
変換かけてDV圧縮で編集してますって言ったほうがいいの?
だましてデジベでやってますって言ってもばれない
クオリティーでできてますか?
162 :
通りすがり:03/01/30 14:01
>161
自分で考えろよ。
クオリティの問題ではなくて、良心とか誠意の問題だぞ。
聞かれれば正直に話す
聞かれなかったらわざわざ話す必要は無い
164 :
名無しさん@編集中:03/01/31 17:41
>161
『何処でやったんですか?綺麗ですね。』
といわれて言い出せなくなったことが有ります。
>>161 DV仕上げでもOKなものでも、素材の一部にデジベやアナベを使いたいことってありますよね。
もちろんクライアントにはDVのシステムだということは説明しますよ。
166 :
名無しさん@編集中:03/01/31 22:07
>>165 おれの場合はデジベ→デジベの編集をできるだけ安く仕上げられないかと。
素材DVでもカンパケはデジベとかね。ポスプロのSDIベースの部屋使わずに
どこまでクオリティーを保てるか。そのへん知りたいです。
167 :
名無しさん@編集中:03/02/02 00:04
= = > I
168 :
名無しさん@編集中:03/02/02 18:05
いまごろ、まんてんのスタッフは編集しなおしているんだろうか?
169 :
名無しさん@編集中:03/02/02 18:23
DV圧縮はコーデックによって物凄い違いだしなぁ。
>>168 正直、困ってるだろうね、
ショウエイが復活して三角関係で乗り切るとか、
追悼テロップ流してたよ
172 :
名無しさん@編集中:03/02/03 22:05
まんてん、どうかしたの??
age
174 :
名無しさん@編集中:03/02/04 00:10
おい、おまいら
番組の最後にちゃんと名前出してもらってるか?
それともスタジオ名だけか?
おれは週2回でてまつ。
エディターはクレジットされるけど、ただのオペレーターは
クレジットされる価値なし。
最初に自分の名前でたときは嬉しかったものだが
今では恥さらし以外の何物でもないと思っている
178 :
名無しさん@編集中:03/02/06 21:21
芸名でやっている
>>177,178
禿同。
バラエティーとかに名前出されると泣きたくなる。
オンラインオペなんてテロップくらいしか仕事してないから出さなくて良いよ。
初めて名前を出してもらった時はOAを録画したなぁ
あのテープどこやったっけ
181 :
名無しさん@編集中:03/02/07 00:23
↑
ジャパネットたかたのHPだと思ったよ(笑
映像音響処理技術士の資格持ってる人っているのか?
っていうか意味あるの?
183 :
名無しさん@編集中:03/02/07 10:19
>>182 会社の新人に受けさせる。
これで、少しでも興味持ってくれたら...
新車情報の配給やってる○○○○○。は信号管理をしっかりしる!
185 :
名無しさん@編集中:03/02/08 01:01
186 :
名無しさん@編集中:03/02/10 21:29
今日オムニの営業の電話対応がすげーむかついた。
よってうちの会社ではもうオムニは使わん!
187 :
名無しさん@編集中:03/02/10 21:41
確かにオムニ調子乗りすぎだよね。
188 :
名無しさん@編集中:03/02/10 22:22
こんなところでグチグチいいたくないけど、営業とは思えない電話対応だった。
上司見てたらお願いしますよ。こっちは現場仕事でただでさえそおいうのにストレス溜めたく
ないんだから。
最近マトモナ営業出来る奴少ないよな、
この前も機材講入金が期日に落ちなかったみたいでオレの所に電話が来た
そんな筈ない、1日前には振り込んだはずだといって確認させたら
銀行のミスだったらしい、
相手の営業マンにウチに確認とる前に銀行に確認したのかよテメーはよ
って怒ったら確認してなかったらしい、
テメー失礼な奴だなって言ってもナニが失礼か解ってなかったみたいだ
もちろんソコとは今後取引しないよ。
190 :
名無しさん@編集中:03/02/10 23:00
違うよ
192 :
名無しさん@編集中:03/02/11 00:30
またアシスタントが辞めた。
教えることが空しくなった。
194 :
名無しさん@編集中:03/02/12 02:20
のるか反るか。あんたも、のったんだったら、ずっと教え続な。
大物タレントに渡すギャラあるんだったら、ちょっとでいいから
回してくらはい
196 :
名無しさん@編集中:03/02/12 22:37
>>193 メインが辞めた。明日からオレがメイン。
難しい仕事じゃないことを祈る。
お客さんすいません。
197 :
名無しさん@編集中:03/02/12 23:54
俺も辞めたい、、、、
198 :
名無しさん@編集中:03/02/13 00:58
どいつもこいつも人が血を吐く思いで身に付けた技術をなんだと思ってんだ!
ヽ(*`Д´)ノゴルァ!
技術ったって、同じハード(エフェクタ)でできることは限りがあるんだから。
ソフトウェアであれこれできるノンリニアの勝ちだよな。
ハード、ソフトではなくセンスの問題だろ
あとは作業の段取りだね。
ノンリニアでシコシコ時間かけてやる方が確かに楽だけど、
編集は時間との戦い的な部分もあるからね。
たしかに扱うレイヤー数が多くなると、レイヤー制限のないノンリニアの方が最終的なあたりを取りやすいけど、
リニアでも出来るしリニアの方が早かったりするもんな。
もちろんインフェルノとかには負けるけどね。
デジタルVTRになってからはどんどんやりくっちゃうけど、
アナログVTRの頃は8台出しとか良くやってたな。
そういうことじゃなくて、この業界の人たちは編集マンを人として扱わなさ過ぎって事。キレたくなるよ!
>>202 あー、それはあるような。
軽んじられてるよね。
はぁ……
204 :
名無しさん@編集中:03/02/13 21:04
>>199 追い込みだとデータ飛んだらヤバいからノンリニアは怖くて使えないよ。
205 :
名無しさん@編集中:03/02/13 21:47
変種馬
アシスタントは2年で半減、5年で皆いなくなる。
>204
マックのアビッドを使っているけど異様に安定しているよ。ウィンドウ(BIN)を常時30コくらい開いているが
異常終了するなんて経験は年に1、2回。もっともあまり凝ったへんしうはしてないけど。
208 :
名無しさん@編集中:03/02/14 00:35
>年に1、2回。
それがそれが怖い
>208
たとえ異常終了しても、定期的にオートセーブしているので、復帰してもそんな大ごとにはならないですけど。
210 :
名無しさん@編集中:03/02/14 00:56
>>207 アビッドで追い込み編集なんて怖いよ。
あと数分でOAが迫っている時にフリーズ、考えただけでもゾッとする。
211 :
名無しさん@編集中:03/02/14 01:39
>209
さすがアビッドですね
DPSベロシティだとオートセーブのプロジェクトファイルも同時に壊れることも
ありますよ。サポートに電話したら、よくあることですと一言で済まされました・・・
>>210 あと数分でOAが迫っている時に
そーゆー用途に使ってる人いるの?
聞くまでも無いと思うけど
>>212 使ってたよ。事故りそうだったからやめたけど。
214 :
名無しさん@編集中:03/02/15 20:37
>>211 あんなもの、編集システムでもなんでもないよ。CGの出し機材。
しかもVTFSってレンダリング遅いし。普通のAVIファイル作る速度
より3割引いて考えないとダメ。
TARGA3Kもダメだったし、今度のQuattrusもだめだろうなぁ。
クアッドストリームが走るまともな編集システムってありますか?。
つか、ほら、DigisuiteMAXでいいじゃん
2本+1タイトルだけどね、、、
レンダリングの必要がないので、不満なし
でもさぁ、この快適さをどうやってまわりに伝えればいいんだろ?
信者とか関係者とか言われそうだしねぇ
ホームページでも作ろうかしらん
216 :
名無しさん@編集中:03/02/15 22:56
217 :
名無しさん@編集中:03/02/16 10:13
Digsuite DTV手に入れたんだけど
推奨システムは
自作よりDELLのワークステーションでも買おうかな
オニキス入手できそうなんだけど、インフェルノの割れないかな。
219 :
名無しさん@編集中:03/02/16 19:56
馬鹿かおまえは
220 :
名無しさん@編集中:03/02/16 20:03
>>210 折れ、よくAvid使ってるが、一度もフリーズしたことない。
データもとんだことない。
OSは、Win2000だがな。
編集やってる奴はコンピューターに詳しくはない。
だからノンリニアを使いこなせてない
>>221 ノンリニアで手軽にディレクターが編集するようになって、
ファイルがどっか行っただの、日本語にならないだの
使い方がわからないだの、くだらないことで呼び出されるのがうんざり
取り説やヘルプぐらい見ろよな
>222
禿同。
休みなのにケータイ鳴りっぱなし。
休まない方が良いのか?
>>222 禿同。
休みなのに電話が鳴る・・・。
!休まなければいいのか!
225 :
名無しさん@編集中:03/02/17 23:41
226 :
名無しさん@編集中:03/02/18 00:21
休まなきゃいいんじゃないの。
働け。
>>226は今年に入ってから未だに休みがもらえず、
イライラしている模様。
えっ別に週休2日だけど。明け含めればもっと。
>>227は今年に入ってから未だに休みがもらえず、
イライラしている模様。
>228
休みすぎ。働け(w
230 :
名無しさん@編集中:03/02/18 22:54
働くの嫌いになるよね。ヒッキーになろうかな。マシンルームの奥で。
マシンルームって花粉が少ないのが救いだーね、この季節。
でも、ENG帰りのスタッフで目がショボショボに・・・。
233 :
名無しさん@編集中:03/02/20 01:28
>>232 そういえば花粉症のENGスタッフってあまり見かけないような気がする。
くしゃみをこらえながらカメラやってる人を知ってますが…
くしゃみをこらえながらドリー押してる人を知ってますが…
236 :
名無しさん@編集中:03/02/20 10:10
もうじき卒業式シーズン。
わたし、花粉症なのよね。
卒業式に完動してるわけじゃないのに、ぐすんぐすん。
しかも、マイクに入らないよう気をつけないとだから、もう涙ウルウル。
あ〜あ、鬱〜
237 :
名無しさん@編集中:03/02/20 13:23
私はビューファインダーにアイボンを浸して目をパチパチしてますよ。
239 :
名無しさん@編集中:03/02/22 20:04
ファインダーの汚れまで綺麗になる
240 :
名無しさん@編集中:03/02/25 01:07
いくらDVで安くできるからといって、
1万の仕事、千円にするのやめてください。
>240
Dさん? そんなこというプロデューサーには自分で作らせればいいんですよ。
そろそろ労働者の結束が必要だぁね。
やっつけのちょっとしたカット編とテロップ数枚だけだから
手間代で1万って言ったら、
「1時間でできるだろ、じゃぁ千円」と言われた。
コンビニのバイトじゃないんだから、人にやらせて千円はないだろう。
Dが自宅で簡単に作れるようになったとはいえ、作品を時給にされちゃかなわん。
243 :
名無しさん@編集中:03/02/25 02:21
時給5万円くれるなら、どんなめんどくさいエフェクトでも繋ぎでもやってやろう。
244 :
名無しさん@編集中:03/02/26 01:22
245 :
名無しさん@編集中:03/02/26 01:32
>>243 時給5万円でやってくれ。ただし作業時間12分以内で。
1万円なら安い。
申し訳ございません
当店は、最低4Hからの御使用をお願いしております
247 :
名無しさん@編集中:03/02/27 00:23
ウチはアニメーションのオフライン編集をFCPやAVIDでやってるんだけど、
TVOAの内オフライン(ノンリニアでの)の需要って何割ぐらいかね?
ここ見てるとほとんどの方がオンラインの人みたいだけど。
実際、オフラインだけで食ってる人ってどんなもんなの?
>247
エヴァ劇場版の初号試写のとき、監督の摩砂雪が「絵と音が一駒ずれている」といって
半狂乱になったという話がある。オフラインをひとまかせにしている制作会社ってどこだ?
249 :
名無しさん@編集中:03/02/27 00:50
>248
1駒のズレなんて分かるわけねーじゃん!
フィルム原版ってのは最後に音ネガ組むんだけど、
ラボから上がってきた音ネガの3ブツが2目ぐらいズレてることは当たり前。
許容範囲なんだから。 つか、フィルムのこと知っていってんの?
>249
247と同一人物かどうか知らないが、今出てるニュータイプで樋口真嗣が書いていたから
事実なんだろう。読んでみれば。
251 :
名無しさん@編集中:03/02/27 01:00
本来、編集って作品を客観的に見て、間やカットを繋いでいく作業でしょ?
オレは、電線消せだのタイトルワーク作れだのを編集マンと呼ばれる人間が
やるべきことじゃないと思うんだけど。
>248
別に人任せにしてるんじゃないのでは?
アニメーションに限らず、TVドラマでもオフラインとオンラインが
存在するように。
ただ、制作会社によっては編集マンを社内に置くところもあるってだけで。
253 :
名無しさん@編集中:03/02/27 02:28
>249
>1駒のズレなんて分かるわけねーじゃん!
まさか本気で言ってるんじゃないよね!?
1駒のズレがわからない時点でプロ失格だと思うぞ。
音合わせは30fpsや24fpsでやってるんじゃないよ。
ほとんどは1000fpsでやってる。
ただでさえコマ数の少ないアニメで1フレずれたら、
そりゃ誰だって怒るだろ。
そもそもパーコが2目ずれてるのと駒が1フレずれてんのでは
まるで違うんだけどね。
254 :
名無しさん@編集中:03/02/27 11:30
ねぇねぇDVE通すと画像は1フレ遅れるって知ってる?
255 :
名無しさん@編集中:03/02/27 11:35
>編集をFCPやAVIDでやってるんだけど、
おまえ、もうダメぽ。
一連の流れでここに書くやつの半分が経験1、2年の青二才ということがわかったわけだが。
257 :
名無しさん@編集中:03/02/27 12:13
エヴァの場合、1コマの音声と絵のズレなんか気にするよりも、
もっと誰にでもわかる大問題があったと思うが。
画面ゆれまくりで酔っ払ってゲロ吐いちゃうよ。
>256
たしかにそうだ。
最近のカキコをみると、このスレにカキコする編集マンというのは、
経験1、2年の青二才(まだ半人前)ということがハッキリした。
これじゃ、マニアな視点で画質その他にこだわるアニオタと大差ない。
スレのタイトルを「未熟編集マンのぼやき」に変えな。
>>258 うざいから消えろ
そんなネタで盛り上がるとでも思ってんのかハゲ
おまえの脳内だけでやれ
こんな2chのスレにカキコしている時点で
2流以下の編集マンだということが証明されてる(w
261 :
一流編集マソ:03/02/27 21:38
262 :
一流編集マソ:03/02/27 21:39
デンタルスピードではなく伝送スピードだった。
歯医者ではない・・
263 :
名無しさん@編集中:03/02/27 22:35
でもさぁ、DVDとかBSデジタルとかMPEGからんでるやつはみんな音ズレしてるよね。
264 :
名無しさん@編集中:03/02/28 00:17
>>254 DVEって書いた時点で年バレバレです。DVEはNECの登録商標。
>>263 SDIエンデベデットで扱うか、システムにデジタルディレイを入れてくれ
>263
自分が編集したビデオクリップをCSで流しているが、音ズレは感じない。
カット点を間違ってる(ズレてる)箇所を見るたび冷や汗をかくが、
たぶんだれも気にしてないだろう。
266 :
16,16,16、235,235,235が何の規格かぐらい最低限知っていて欲しい。:03/02/28 00:47
自分の仕事に誇りを持ってやっていれば、未熟でも二流でもいい。
ただ、音ズレや基準信号逸脱にどう対処するかを見ると、
その人のベーシックな部分や力量がわかる気がする。
例えば、CG屋や演出が編集してきたオレンジぶっとびの連番ファイルを
明度と輝度でぐわっと圧縮しちゃったりするのを見ると、
もっと美しくやる方法知らないのかなと思う。
それを作成した人にもちゃんと回避方法と問題点を教えてね。
時間や金がかかる方法でもいいから編集マンとしてのアイデア、技量を
編集マンのテリトリーで見せて欲しいんだよね。
箱代ばかり高くて、優秀な編集マンに巡り会うことが少なくなった。
しかたないから波形・ベクトル買って、自分で信号管理しながら
AEで完パケ作るようになった。
最近つくづく思うなあ。ポスプロ編集室いらんって。
4:4:2で連番ファイルをD1にマスタリングだけしてくれればいいよ。
以上、ある演出のつぶやきでした。
268 :
名無しさん@編集中:03/02/28 01:25
>>266 それ、おれも自分でアフターエフェクト合成やるようになって、やっと理解したんだけど。
601とRGBの違いでしょ。知識として知ってるやつはいたが、人に説明する能力が欠如していた。
どっかのサイトのプリントアウトをぶらさげて、読んでくださいったってだれも読まない。
単純に輝度下げ、セットアップ上げで対処してたけどだれも文句言わなかったなぁ…。
269 :
名無しさん@編集中:03/02/28 01:40
ねぇねぇDME通すと画像は1フレ遅れるって知ってる?
>266
そういう手合いが大きな顔して持ち込む素材に限って
基本的な信号管理が出来ていない罠
最近増えたよ。最後に尻ぬぐいさせられるのは勘弁ね
ポスプロ使わなくていいからデジベ買って
直接局納してください(w
271 :
名無しさん@編集中:03/02/28 02:19
尻ぬぐいねえ...
そんなこと言ってるから年食ってから営業に回されんじゃないの?
ポスプロは仕事減って営業がひーひー大変なのに、
現場がそんな発想しかできないんじゃねえ...
そういうお客さんが増えてるという理由、現実がわかってないねえ...
ま、君が3年後職探してるに100イマジカ。
まぁ、ITUのサイトで3つまでなら規格を無料で落とせるわけだが。
>>247 > 実際、オフラインだけで食ってる人ってどんなもんなの?
オフラインのフリーになって6回目の確定申告の作業中。
去年の売り上げは900万を超えるぐらいか。
>>273 Rec. ITU-R BT.601-5とか
フリーは細く長くが秘訣だね。短期で儲ける仕事だったら他を捜すべき
>266
明度と輝度の違いってなんでつか
それから4:4:2ってなに
説明きぼんぬ
278 :
名無しさん@編集中:03/02/28 21:08
>277
明度と輝度の違い=明るさと輝きの違いでしょうが。
帰化したばかりの朝鮮人には読めないだろうけど。
4:4:2=ツートップのFWが2人、中盤が4人、DFが4人のシステムのことよ。
サッカーを知らない阿呆には分からないだろうけど。
要するに266は
サッカーを知らない帰化したばかりの朝鮮人
ってことか
会社で不倫現場を目撃しちゃいました
編集室は音がもれないからやりやすいんだろうなー
ちっきしょー漏れもヤリてー
283 :
名無しさん@編集中:03/03/01 10:12
電気がほとんどついてなかったんで
あんまりよくわからなかったが
確実にチチクリあってた…
そんなチチクリあってた部屋で明日仕事
すわりたくねーな、あのソファー
これをネタに脅しかけよーっと
>280
面白くねぇんだよ(w
おまい朝鮮人以下だな
煽りだとすりゃ「(w」を付ける位置間違ってない?
このスレのカキコ見て思うんだけど、実にレベル低いね。
…ホントに編集マンがカキコしてるんかい?
信じられん。
それとも脳内編集マンか?
脳内編集って紙編の退化型みたいだな
最初のスレの頃は、なかなかヨカターヨ。
最近、厨房多し・・・・。
ホントに編集マンだとしたら、仕事一緒にしたくねー。
オフライン機も買ってもらえないのでペーパー編集で頑張ってます
↑ えらい!!
それでこそ男!
292 :
フリーAD:03/03/03 19:00
デジベからD2にコピーする時、最も画質が良い方法はレートコンバーターなのでしょうか?
新規で頼んだところがいつもやってもらってるポスプロより画質が良い気がするので、
いつのもポスプロに聞いたんだけど、「うちはレートコンバーターでやってるから一番画質がいいはずだ」と言われ、
私が「他でやってもらったらもう少しきれいでした」と言ったら、難しいこと言われてごまかされますた。
293 :
名無しさん@編集中:03/03/03 20:07
>>292 それはごまかされていないか?
デジベからD2だと
1.アナログコンポジットでダビング
2.デジベのSDI OUTからD1→D2変換
3.デジベのアナログコンポジットからA→D2変換
ってのがシステムにもよるけど常識的なルートでしょ。
1.はD1/D2変換(レート変換)とD2/A変換(DA変換)をデジベにやらせて、
その後A/D2変換(AD変換)をD2にやらせている、2.はD1/D2変換(レート変換)
を外部にやらせている、3.はD1/D2変換(レート変換)とD2/A変換(DA変換)をデジベにやらせて、
その後A/D2変換(AD変換)を外部でやらせている・・・という違いで、
それぞれの変換機の性能が画質を決めます。多分レートコンバータっていうのは2.の
D1→D2コンバーターのことを指すと思うけど、このコンバーターの品質で画質は左右されます。
で、どれが良いかだけど、余計な手順が無い分2.のパターンが良いと思われますが
それも変換機によって画質はピンキリです。少なくともVTR内蔵コンバーターはあまり画質良くないです。
ソニーの製品でみても同じ変換機能を持つDFX-1201(200万円超)と
基板タイプのBKPF-012(50万円位?)では画質差は歴然。
ということでどんなコンバーターを使っているかをチェックすべし。
294 :
名無しさん@編集中:03/03/03 20:31
ウチはマルダブはコンポジだけど画質で何も言われたこと無いよ。
295 :
名無しさん@編集中:03/03/03 23:44
デジベのアナログコンポジットアウトは中でD1->D2変換してからD/Aしてるから意外と汚いはず
ウチはDX-120で変換してる
>>294 普通ならそれでも文句言われないと思う。でも綺麗な状態と比較されたら・・・
みなさまレスありがとうございます。
コンバーターにもいろんな機種があって、それによって画質が違うということですね。
今度オペレーターさんの機嫌を損ねない程度にもう少し突っ込んで聞いてみます。
>>294 デジベ-デジベをコンポジットでダブることを考えたら、
デジベ-D2をコンポジットでダブるのは問題少ないでしょうな。
D2の段階では嫌でもコンポジットになるわけだから。
299 :
名無しさん@編集中:03/03/04 18:33
デジベのアナログコンポーネント→S/Wのクロマキーin→
プログラムアウトでD2へ。
以上DVS8000使いでした。
301 :
名無しさん@編集中:03/03/08 22:16
ねぇねぇADO通すと画像は1フレ遅れるって知ってる?
松下のDPEは1フィールド遅れたな
303 :
名無しさん@編集中:03/03/14 01:24
ひさしぶりに滞ってるね。
まあ、この時期はみんな忙しいもんな
とりあえずアゲ
質問があります。。。
とあるCS局に勤めております。1日2回ほど衛星から映像を受信し、ベーカム2台
使って受信、編集して、オリジナルの放映からほぼ1時間遅れで放映しております。。。
昔からずっと2800を使ってきたのですが、そろそろこの部分をノンリニア化したい
っつー意向があり、機材選定作業を進めております。ただ、予算が500万しか
ないのです。(安ければ安いほど可)
MAV-777とかAVIDのNewsCutter+AirSPACEとかも検討したのですが高すぎ
て手がでません。
CWS-100は不安定すぎて怖くて使えません。。。。
自分でいろいろ探したのですが万策つきました。
何かよさげなシステムはないものでしょうか・・・教えてください。
305 :
名無しさん@編集中:03/03/14 23:58
>>301 それって常識。てっゆうかまだADO使ってるんだ。
306 :
名無しさん@編集中:03/03/15 00:41
>304
助言ができるとも思えないんだが、1日2回ほど衛星からどんなものを受信して、編集しているんだろう。
もっとくわしく書かないと。
1時間で編集して送出用カートにテープをのせるわけ? 無茶やってるなあ。
たんなる「中継」をしていればいいのに。
307 :
名無しさん@編集中:03/03/15 00:47
編纂むつかしい。ABCにランクつけてAだけで納得してたけど、
切り替わりのインパクトはB、Cなければそもそも成立しないし
効果的な順番、カット、リズム、テンポ等を気にし過ぎると大味
なったり。A1A2A3A3A1A7A莫大な時間掛かる割に成果
上がらないから短時間で適当適当そいつで一本やりきれないのはノンプロです。
衛星から受信してるのはニュースとかスポーツ番組ですね。某局がやってるような
擬似生中継。著作権上、都合の悪い部分はカット。で、てきとーに編集して
カートにのっけてGO。スタートしてもう3年、いや、慣れって恐ろしい(藁
でも2800のメンテナンスフィー考えたらやってられない。DVCとかにしたら多少は
幸せなのかもしれないけど、今更ながらテープデバイスは不向きだと思う。
スキルもない技術主任は漏れとしてはもう皆様にアドバイスを請うしかないの
です。。。
>308
メンテナンスフィーについては某社をうらむしか。ノンリニアで編集したとしてもテープに落とす時間を
考えたら、テープtoテープの編集が一番正解というか、それ以外にいまの時点で選択肢はないという気が。
311 :
名無しさん@編集中:03/03/15 03:44
>>304 500万円もらって現状のまま。あなたが人力でガンバル。(高ければ高いほど可)
>>304 確実性とか考えると、やっぱリニアでしょう
DSR1500位で1:1のシステムでいいのでは?
300万あれば立派なのができます
その他、凝った編集が必要なら、あまった予算で
AVID-DV位買えちゃいます
皆様レス有難うございます。
やはりリニアですか・・・。残る手としては、今使ってるKONDOのAPCからDVCが
コントロールできれば、この部分を丸々DVCに置き換えるのが幸せなのでしょうか。
それか、DVCAMだったら、問題なく置き換わるかも・・・。
風の噂にDVCの方がメンテフィーが安いと聞いていたので気になるのですが。。。
後半は愚痴です。
しかし、未だにベーカムが(SP、SX併せて)20台近くあるCS局ってうちだけでは・・・。
ノンリニアはCWS-100が1セット、Rex-RTが1セットしかない・・・。
CWSの奪い合い、そしてハングアップ。変わりなく続く日常と、確実に進む老朽化。
疲れました。
>>313 >風の噂にDVCの方がメンテフィーが安いと聞いていたので気になるのですが。。。
DVCは知らないけど、DSR85のヘッド交換で23万だったよ
たぶん80とかだともっと安い、ベーカムに比べれば半値くらいか?
315 :
名無しさん@編集中:03/03/15 23:26
以前、DVCPROのデッキ(AJ−D450)のヘッド交換をした時は18万だった。
316 :
名無しさん@編集中:03/03/16 00:00
>304
DSRーDR1000て、もう発売しているのかな?
MAV−555のDVCAM版みたいな感じだよね。
あれだと1台80万。2台とコントローラー買っても200万くらい。
あ!S社のまわし者では、ございません。
>>316 正直スポーツ中継のスロー再生くらいしか用途が思いつかなかった
なんかいい使い方あるかな?
INTER BEEで担当者に聞いたときは、これ一台で録画しながらカット編できると言っていたよ
319 :
名無しさん@編集中:03/03/16 02:53
編集マソって給料どのくらい貰ってるの??
ちなみにオレ(26歳)はD(VP、最近はCD-ROMばっか)で年収360マソ。
もう辞めます。
>316さん&皆様
情報ありがとうございます。。。
DSR-DR1000見てみました。なんかうちの環境にぴったりのように見えます。
しかし、某S社の回し者であるはずの販社さん(某KTSとか某ISとか)からは
これが一度も推薦されてきません。(そんなにMAVが売りたいのか。。。)
なにか事情がある罠かも。。。
DR1000がダメならもうDVCの世界に行くしか。。。
いままでSONY厨だったことを強烈に反省しております。。。
>319
漏れは編集業務よりメカニックのトラブルシューティングがメインというのも
あってか400マソ弱。33歳。でも残業は月200越えるよ。1円もつかない。
この前残業食代もなくなった。サービス残業してやってさらに金が出ていく
とゆー間抜けな状態。
ちなみにうちの局長は週3しかこなくてクジゴジで月80万+αだそーだ。
321 :
名無しさん@編集中:03/03/16 13:20
いちはやく現場を退いて管理職になった方がよろし。
結局現場よりも管理職の方が努める年数が長いし、お金稼ぐ効率も良い。
5年で3000万稼ぐより10年で1億稼ぐ方がええだろ?
そんな簡単に管理職になれるのか?
現場での能力が低いせいで、右から左に仕事を移してマネージャーを気取っているバカがいるんだけど
なんとかしてほしい。
323 :
名無しさん@編集中:03/03/17 04:02
>323
どこにでもいるみたいですな(w 間にバカがはさまるからわけわかんなくなる。
伝言ゲームやってるんじゃないんだから。じかに客と打ち合わせさせろっていう。
>>324 やっぱりイ○ジカのことじゃないですか。
イマジカは業界の縮図
327 :
名無しさん@編集中:03/03/18 23:31
イマジカの営業Oさんの評判はいかがですか?
328 :
名無しさん@編集中:03/03/19 01:21
ヌキさん?
329 :
名無しさん@編集中:03/03/19 01:56
グラさん?
330 :
名無しさん@編集中:03/03/22 19:04
映画「エス」を見たら、某社のアシスタント時代を思い出した。
331 :
名無しさん@編集中:03/03/25 15:47
NABショー行けなくなった。
ブッシュのアホーーーーっっっっ!!
332 :
名無しさん@編集中:03/03/25 20:42
>>331 会社の金で行くくせに贅沢言うな。
幕張で十分。
333 :
名無しさん@編集中:03/03/25 20:43
USA!USA!USA!USA!
ノートでモバイル編集をしたいんですが、
どのソフトもしくはシステムにしたらいいでしょうか?
AvidなのかFCPなのか、はたまたCWS-30とかEDTON DVとか…
ノートも新規に購入しようと思うのですが。
ちなみに、WindowsでもMacでもどちらでもかまいません。
335 :
名無しさん@編集中:03/03/26 19:33
>334
リアルタイムでNTSC出力ほしいの?
今すぐほしいの?(もう少し待つとまた情勢は変わるからって意味)
336 :
名無しさん@編集中:03/03/26 21:05
リアルタイムは欲しいです。
また何か期待の一品が出るんですか?
337 :
名無しさん@編集中:03/03/26 21:24
NABまわりもあるし、ソフトウェアの進歩も激しいからってこと。
CWS-30どっかで見学してくるのはどうだい。か、情勢を見極めるか
>>336 とりあえずAVID freeDV待ちかと
339 :
名無しさん@編集中:03/03/27 10:08
>338
Avid freeDV?
フリーソフト?
340 :
名無しさん@編集中:03/03/27 14:54
>336
リアルタイム「NTSC」出力はいるの?いらないの?
>338
フリーはフリーなりな・・・性能だと思うよ
WIN環境でHD、SD非圧縮編集するのにどんなシステムがいいと思う?
シネウエーブぐらいの予算で。
342 :
名無しさん@編集中:03/03/31 01:32
なんかないのか?
344 :
名無しさん@編集中:03/03/31 09:49
ビデオトースター2
345 :
bloom:03/03/31 10:03
346 :
名無しさん@編集中:03/03/31 11:44
HD BOXはどうよ。あれいくらくらい?
朋栄が代理店やってんのかな。>HDBoXX
ComputerCafeとかWindowsベースのシステム組んでる
ハリウッドのスタジオなんかには入ってるよね。>BoxxTech
質問です。
今まで、スタジオのPCのフォント使っていたのですが
皆さんの会社ではTruetypeFontの使用料をダイナとかニス
に黙ってお金払いますか?
350 :
名無しさん@編集中:03/04/01 23:44
>>348 てかウチにも正式文書として来たけど、
どう対応すればいいのかな??
Fontの使用料
番組で使用
→局が一括で払うので制作・編集は無関係
VPやロゴで使用
→著作を持つクライアント自身や代理店が管理するので
制作・編集は無関係
という認識はヤヴァイでつか?
>>349〜352
諸兄先輩方ありがとうございます。
>>番組で使用
>>→局が一括で払うので制作・編集は無関係
>>VPやロゴで使用
>>→著作を持つクライアント自身や代理店が管理するので
>>制作・編集は無関係
番組はこの方法で良いようなぁ・・・。
問題は、自社のVPか・・・。
とりあえず、やばくなったら他の書体に逃げるか・・・。
めんどいっすね。
て、言うか認知度が低いようにも思われますが、
どう思われます??
>>354 つまり352で書いたような事は
ダ●ナフォントじゃ通用しない?
>304 そんなのに金かけるくらいだったら、そこのCHきってほかのCHをかわりに入れろ
切れるもんならとっくに切りたいっス。
>>356 誰が見てるのかすげー謎。反響もないし。ふつー、
放映トラブルやったら視聴者さまから文句のひとつも
くるもんだけど全くこないし(藁
なんか上層部は「やることに価値がある」とかゆってる
けど、金はない。
結局、SX化してこのまま続ける案が最有力。・゚・(ノД`)・゚・
>>357 うちの会社にシステム構築のお仕事きぼ〜ん
なんつったりちて。
359 :
名無しさん@編集中:03/04/09 00:58
購入するだけで放送で使用できるフォントってあるのか?
>>360 キヤノンと富士通が著作権もってるフォントは問題ない。
ダイナフォンとって、5,6年前に電話でテロップの使用は
問題ないって確認したのに、途中でこういう事されると
再放送なんかで問題になるよなぁ
裁判するかなぁ、訴訟費用カンパしてくれる?
363 :
名無しさん@編集中:03/04/13 00:53
>360
キヤノンと富士通の書体てどんなの?キヤノンがフォントギャラリーって創英とかタカとかいろいろな書体を集めたパッケージを売ってるけど、著作権はどこになるんだろ?
あとVPとかDVDとかの場合もダイナはダメなんかな?
364 :
名無しさん@編集中止:03/04/13 01:18
フォント会社って、例えばテレビを見ていて「これはうちのフォントだ!」って、
特定できるんでしょうか? 特定できたとして、制作会社まで追跡調査するんでしょうか?
また過去に買ってすでに使っている物まで課金するのでしょうか?
フォントに長体や平体かけた場合には別のフォントと見なされるんでしょうか?
なんか疑問だらけなんですけど。
日本語や漢字を考案した人に権利料を払うのならともかく、
フォントってただのデザイン意匠じゃないかって思いますがね。
ま、ダ○ナフォントのHP見ると、番組の著作権を持っているところが払えって書いてあるので、
うちみたいな著作持っていない弱小プロダクションには関係ないですが。
>>364 デザインだから著作権が発生するんだよ
で、ダイナフォントの件だけど、うちもプロダクションだけど局の方に
ダイナフォントに使用料払ってね、なんて言ったら
そんなもん払わないから、お前のところで問題ないフォントを使用しろと言われるのが落ち
その結果、100万近い出費になるから、うちは知らんぷりしているよ
クレームが来るのは局の方だし全ての局にそう言う案内しているはずだから
対処しないのは局の責任だ
それから、フォントの見分けだけど、本職のタイトルさんは、フォント見ただけで
どこそこの会社のなんたら書体だとすぐわかるそうだよ
ましてや自分の会社のフォントなら見間違うこともないだろう
実際に使っていてダ○ナフォントとかに何か言われた人っている?
367 :
名無しさん@編集中:03/04/15 21:36
ダイナフォントってカナがかっこ悪いから使いたくない。
モリサワのはTVに使っちゃいけないんだっけ?
368 :
名無しさん@編集中:03/04/15 22:12
最速でオペレーターになるには何が必要ですか?
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
ttp://www.saitama.gasuki.com/korea/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
(^^)
372 :
名無しさん@編集中:03/04/19 23:28
age
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
374 :
名無しさん@編集中:03/04/21 00:29
MSフォントはどうなの?
375 :
名無しさん@編集中:03/04/21 00:30
最近、パソコンに繋がれた周辺機器のような感じ。人間的感情が失われつつあるワシは終わりでつか?
376 :
名無しさん@編集中:03/04/21 01:30
終わりでつ
378 :
名無しさん@編集中:03/04/22 16:24
日テレビデオの二戸部サイアク!
無能のクセにあの態度。
あり得ないよ、二度と使わねー。
日テレビデオのI坂は元気か?
380 :
名無しさん@編集中:03/04/23 23:34
サブ上げ中のリアクションって
誰のために入れてんだろ
381 :
名無しさん@編集中:03/04/24 00:32
共有感が欲しいんじゃないか、タレントとの。
「あー私と同じトコで笑ってるー」って。
アホらし。。
382 :
名無しさん@編集中:03/04/25 17:07
て言うかサブ部分直ししてるのに
わざわざスタジオ顔を入れるのってどういうこと。
しかもタレントの後ろに大きなモニター置いてるのに。
実際のOAのVとタレントの後ろに見切れてるVが違う。
ダ○ナフォントから勧告受けまスた
>>383 局?プロダクション?
書けるとこまででいいので
もう少し詳細をおながいします
385 :
名無しさん@編集中:03/04/26 08:53
局は「そんなもん無視」って言ってるって。
386 :
名無しさん@編集中:03/04/26 10:18
DFって数字小さいから嫌い
387 :
名無しさん@編集中:03/04/26 10:25
>>386 テロップ屋さんだとツラ合わせっていって英数字は大きくしてるんだよね。
DFなんてみっともないだけのフォント、この際業界全体で止めたらどうよ?
388 :
動画直リン:03/04/26 10:27
>>テロップ屋さんだとツラ合わせっていって英数字は大きく
マンドクセェ時はやらないし、字間もほったらかし…
編集費値切り倒しなんだからそれぐらい手抜かせろや
と思ってしまう漏れは職人気質は持ち合わせちゃいない…
そんな自分がちと寂しいよ
確かにオンエアもんなんかでそんな手間かけてたら編集終わらないもんね。
バラエティー系のDだとそんなとこ気にしてないしね。(笑
>>384 局じゃありません。一応シカトしておきました。
ユーザー登録していると来るんだろうね
うちはそう思ってユーザー登録していない
>>392 ユーザー登録は関係ないよ。画面から判断したか、エンドロールを見たかだろうね。
あるいは片っ端から声かけてるかも。
>>393 そんなかったるいことするわけねえだ(笑
395 :
名無しさん@編集中:03/05/09 03:14
社長のやつなんでもかんでも「はいはい」受けやがって
自分で作ってみろ!リニアで・・・
>387
>テロップ屋さんだとツラ合わせっていって英数字は大きくしてるんだよね。
誰でも普通やるだろ
>>396 マンドクセェと放置したらPからNGがきますた
>>396 私は金額安いとやりませんよ。
まぁ、カタカナの「ノ」の字とかが左に寄るのはさすがに
直す事が多いけど。
いいテロッパなら文字間隔をctrl+カーソルキーで簡単に
直せたりするからいいんだけどね、安物の時なんか面倒で。。。
399 :
名無しさん@編集中:03/05/10 00:32
一流企業のCMなのにクソみたいなダイナフォント平気で使ってたり、一昔前から比べると
テロップって滅茶苦茶になってきてるよな。マカーの編集マンだと拘ってるヤシ多いけど。
401 :
名無しさん@編集中:03/05/15 14:35
>>399 ひっくり返せば、今まで読めりゃいいってだけのものに
カネ掛けすぎてたって事もあるわな。
視聴者は、そんな事気にしてない、ってことだろうね。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
403 :
名無しさん@編集中:03/05/24 00:31
内覧会いった?
NABに行きそびれた御仁で溢れかえっておったよ。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
406 :
名無しさん@編集中:03/05/28 18:43
♪ 額に〜 汗して〜 作ぅ〜〜ったも〜のはぁ〜〜
額に〜 汗して〜 売ら〜ねぇ〜〜ばならぁ〜ぬぅ〜〜 ♪
♪ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ♪
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧ ♪
(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
─♪──(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*)| ∪(゚0 ゚*) | ∪(゚0 ゚*) | ∪───────
| ∪ | | ∪| | | ∪. | | | ∪| | .| ∪| | | ∪ | | | ∪ | |〜 ♪
♪ | | U U .| | U U | | U U. | | U U .| | U U | | U U | | U U ♪
U U U U U U U U U U U U U U
407 :
名無しさん@編集中:03/06/01 22:02
オレ、DVDの制作をやってる人です。いつもマスターテープの音をコンプをかけて音圧を上げてる。この仕事に移るまであまり音の事は気にしなかったけど、-20dBを基準に作ったものを局で送出ときってどうしてんのかな?リミッターをかけたりしてんのかな?誰か知らない?
>407
そんなことも知らないで勝手に変更を加えるとは、いいかげんな仕事してるな。
氏ね!
>407
べつにいじりゃしないよ。コンプなんかかけたらダイナミックレンジが狭まるじゃないか。
高音質を期待してDVDを買う消費者の身になってみろ!!
410 :
名無しさん@編集中:03/06/02 01:22
同感!
勝手にいじるんじゃねぇ!
411 :
名無しさん@編集中:03/06/02 07:51
>>407 ヘッドルーム-20dBでも、VU見てミックスしてりゃピークは14とか16しかいかないのが普通。
安いノンリニアで上げてきたやつなんかレベルとか位相とか滅茶苦茶だけどな。
>>407 あまりにひどいと、うち(orマスター作ったところ)のスタジオで整音するけどな。
漏れは専門外なんでやらない。
AC3は音が低くなります。
だからヘッドルームが9〜12dBぐらいできっちり収まってないといい感じの音圧になりません。
-20dB基準でヘッドルーム12dB以内だったらレベルをあげるだけ。
バラツキがありすぎるやつは上の方を少し押さえて整音します。
あくまでバランスを崩さない程度に。
送出の事を知ってる人いないの?
ピークを押さえなければいけないようなmixの時は返品すれば送出は済むよ。
マスターではレベルオーバーでもちゃんとリミッターがかかって
NTSC基準内で収まるようにしてあるから心配はいらない
音質のことまではしらん
416 :
名無しさん@編集中:03/06/02 09:56
>>414 ニュースみたいにMAに回さないものはどうなるの?
417 :
名無しさん@編集中:03/06/02 09:59
>>415 知ってる人ですね。疑問が晴れました。ありがとうございます。
418 :
名無しさん@編集中:03/06/02 10:06
419 :
名無しさん@編集中:03/06/02 17:36
>416
あまりにも酷いときは編集にクレーム来るよ。
次から気を付けてねって感じ。
直してる時間なんてほとんどないから出しのとき下げてるみたいだね。
BGレベルと音いかしのとこはレベル差つけるのは当然してるけどね。
OA時間ぎりぎりに作って生出しだし音のことまでうるさく言われたらこっちもキレますよ。
それでもちょっとした企画のときはナレと曲込みでこっちでMIXするけどそのときはシビアにやってるよ。
いろいろ局回ってるけど局によってレベル管理はスゲーうるさいとことあまり言わないところと極端すぎる気がする。
一時期のように極端にコンプかけまくるCMが少なくなったけど
普通に0VU守っていると番組にはいると音圧足りないよね
ドラマみたいにじっくり見せるのはいいけど、バラエティーとか情報物なんか
平均が0VUくらいだもんな
俺んとこはミキサーでコンプかけて、VTR手前でさらにリミッターかけてるよ
MA屋さんに調整してもらったままいじらないようにしている
音は感覚だから難しいね
だって、音でかすぎるCMはダメよ、って通達来たじゃん。
422 :
名無しさん@編集中:03/06/03 00:12
>421
そうなのだ。
VU振らさずに聴感上のレベルを稼ぐテクが以前よりも必要になってくる。
ああ、ますます「いい音」からかけ離れていく....悲
423 :
名無しさん@編集中:03/06/04 10:53
こういうネタの時だけすぐレスが多くなりますね。
編集マンはやっぱり性格悪い。
424 :
名無しさん@編集中:03/06/04 12:56
そう編集マンってネクラなのよ〜ん
425 :
名無しさん@編集中:03/06/04 14:53
>>424 すまんがもうちっと具体的に指摘してくれ
426 :
名無しさん@編集中:03/06/04 18:10
>>425 だからそう言うツッコミがネクラなのよ〜ん
ネクラって最近あまり言わないね。
428 :
名無しさん@編集中:03/06/04 20:32
ソニーの頭にBVMとつくマスターモニターとPVMとつくモニターの違いて何?
プロの意見を聞かせて下さいな。
429 :
名無しさん@編集中:03/06/04 22:02
BVMはブロードキャスト、PVMはプロフェッショナル向けモニターで、以前はソニー内でも
担当部署や営業が分かれていた。BVMはキャリブレーション機能が豊富でより高解像度であり、
画像評価用の測定器として使われる。対してPVMは放送用以外にも医療や産業分野などの使用
も想定した汎用業務用モニター。ただしBVMの中にもいくつかグレードがあり、PVMにも
ハイエンドの製品が出てきたので、一概に性能だけでは区別出来なくなってきてる。
BとPはモニターだけでなくいろいろな機種に差があるよ。
Bは放送用機器(Broadcast)、Pは業務用機器(Production?)の略でしょう。
またPは特機と呼ばれることもある。
例えば同じベータカムでもBVWとPVWは似て比なるもの。
Bからみると、「所詮Pか・・」と馬鹿にされたりもする。
でもモニターだけで言えば、「管」は同じものだったりするらしいが。
最近では機種名も多様化しているし、境も曖昧になってきている。
ちなみにP(特機)カタログには価格が書かれているが、
B(放送機器)カタログには価格が表記されていない。
sageの書き場所間違えた (w
432 :
名無しさん@編集中:03/06/06 02:50
初書き込みです。編集の世界にはいって1年目の若輩者です。
実はお恥ずかしいお話なのですが、うちの会社にいる先輩方は
基本的な編集機の扱いや、映像の仕組み等は解っているんですが、
もっと掘り下げたところに関しては余り詳しくない方が多いです。
(かく言う自分もなのですが)それでもそれなりに仕事をこなして
なんとか会社運営してるのですが、さすがにこれは不味いだろうと
自分なりに書籍を読んだりしているのですが、書籍くらいしか頼るものが無く、
知識を得るのにだいぶ遠回りしているような気がしています。
身近に詳しい方もいません、ここに書き込みされてる先輩方はとても
詳しいように見受けられたのですが、何かお勧めの勉強法みたいなものって
ありますでしょうか・・?泣き言のようで申し訳ありませんが
アドバイス頂けたらありがたいです。
特に知りたいのは以下の点です。
1・音に関する基本的な情報
(うちの先輩は音が割れて聞こえなきゃそれでいいみたいな感じです。)
2・クライアントさんがもってきた輝度や明度が飛びすぎの映像の
適切な補正の仕方
(うちの先輩はとりあえず輝度さげとけ、みたいなのです)
他にも色々あるのですが、何かお勧めの書籍とかありますでしょうか?
輝度と明度の違いが漏れにはわからない。
>433
やな釣り師だね
音に関しては生音を聞けというけど、きみは耳にいいことしてるか?
イマジカの第一試写室に入ったことがあるか?
436 :
名無しさん@編集中:03/06/06 11:19
・音はコンプ&リミッターをカマしましょう。
・ぶっ飛び映像って?
ビデオ画像ならそんなにレベル外れんでしょう?
撮影時の絞りミスで飛んでる映像はどうにもなりません。
CGとかフォトショやイラレのデータ画像なら
NTSC出力する際、規定レベルに補正するマシンを使えば?
2は使ってる機材が採用してる規格(規定)も併せて考えた方が良いね。
でも柔軟に捉えるんだよ。むかーし漏れも悩んだ・・・
チョト違うがDV系のレンダ→白飛び→書き出し→ハァ?って時ももちろん悩んだ・・・(;´д⊂)
>>435 すいません、なにか生意気な書き込みでしたでしょうか。。。
気分を悪くされたなら申し訳ありません。
イマジカさんには行ったことはないです。
>>436 情報ありがとうございます。リミッターなんですが、以前マニュアル読んで
試してみたんですが、リミッター超えた音量から規定値内の音量に下がるときに
変な違和感がありまして、(人の肉声とか)何か設定上のミスがあったのかと
調べてみたんですが、解決できませんでした。O3Dとかいうのを使ってます。
ぶっ飛び映像というのは例えばお客さんがAFとかで動画つくってこられるんですが
真っ赤な映像とかで、以前は何もしらずにそのまま取り込んでしまったのですが
プリント工場のほうから輝度や彩度を調節してくれと怒られまして、それで
単にそのまま輝度や彩度をさげたりしたら、今度はお客さんのほうから
造ってきた色と違うと怒られちゃいまして・・・。規定レベルに補正してくれる
マシンというのはどういうやつでしょうか?
>>437 なるほど、そりゃそうですね。早速調べてみます。ほんと皆さん
ありがとうございました。
441 :
名無しさん@編集中:03/06/06 18:45
>>438 リミッターはスレッショルドレベルとリリースタイムを調整すると掛かり具合が変わる。
というか、そんなに頻繁にリミッター叩くようなら、そもそものレベルを下げるべき。
>>438 客にコンポジット信号を波形モニタに出して作るように言うしか。
単にレベル下げるとかセットアップ上げるとかならなんとかなるけど、
クロマのもぐりすぎはなんともならないぞと、教えてあげないことには。
RGBの範囲で作ってもクロマはもぐるからなぁ。
>>441 早速調べて試してみました。前より違和感が少なくなりました!
ほんとうにありがとうございます!!頻繁にリミッター叩くのは
もってこられる素材がほとんどカメラマイクで収録したものが多く、
被写体の声量と監督さんの声量にすごい差がありまして、フェーダーで
音量調節しながら整音するのがなかなか難しくて困ってました。
単に自分に技術が無いせいもあるのですが・・・
>>442 やはり、お客さんにそう説明するしかないんですね。
がんばって説明してみます!ありがとうございます!
もぐると実際どうなるのかってのを、見せて説明しないことには、
お客さんも納得しないだろうねー。
つーか433の会社ってどこ?
ポスプロなのか?
やばくね?
地方の小さな会社です。ホスプロと名乗れるほどの
設備とかはないと思います。まだ設立して3年もたってないみたいです。
まぁ頑張ろうとはしてるみたいだから、頑張ってくださいな
技量をつけたらつけたで何かと苦労の多いこの世界ですが・・・w
448 :
名無しさん@編集中:03/06/10 14:50
遅レスですが、ウチでは...
コンピュータのディスプレイの色と
NTSCのビデオモニターに表示される色とは
まったく同じ色ではない。(発色方法が違う)
と客に言い訳して、適当に基準レベル内に調整してます。
って言うか、コンピュータのNTSC出力ボードが勝手に調整してくれる。
449 :
名無しさん@編集中:03/06/10 15:20
自分アダルトの監督してるもんなんですが、白カン納品したときに
その色がどうとか言われました。彩度や輝度が飛びぬけてると
何が駄目なんですかね?どういう不都合が出てくるんでしょ?
単に録画できないとか、そんなのですか?
そこの編集所の人の話はいまいち理解できなかったんですが・・・
450 :
名無しさん@編集中:03/06/10 15:23
>そこの編集所の人の話はいまいち理解できなかったんですが・・・
そんな、チミは編集しない方がいい。
いや、自分もそう思うんですけどね。やらないとしょうがないんですよ。
451さんわかるんなら教えてもらえませんか?
453 :
名無しさん@編集中:03/06/10 18:47
>449
ハメ撮り監督にもホワイトバランスくらい合わせてもらえるとうれしいですね。
そういう話ではないですか。
肌の荒れをごまかすためにわざと飛ばしてるとかなら、「狙いだから」と主張すれば
カンパケ編集者もなんとかしてくれるでしょう。ていうか、それでいいと思います。
あげときます
>>449 モニタ上に再現される黒よりももっと暗い黒が映像信号上には存在して、
その部分で同期信号を扱ってるから、
基準内に収めておかないとモニタが同期信号と勘違いして映像が乱れる。
ぐらいの説明の方がわかるのかな?
>456
すばらしいレスでした。
ありがとうございます。
本当に理解している人は、説明やや解説もきちんとできるんですね。
参考になります。
>>456 おお!わかりやすいです!ありがとう。
なるほど・・・・
>マイナス黒
黒が沈んじゃうと影のディテールや
黒髪の一本一本が判別できなくなります。
気をつけなけりゃいけないのが北米系の素材。
セットアップ7.5IRE付いているからね。
最近は黒髪を探すのが難しいけど。
460 :
名無しさん@編集中:03/06/12 02:47
もうやめよっかなぁ。。。。。って思うコトない?
オレは最近こればっか考えてる。
33歳独身でつ。
>460
やめようよ。とくにオンライン編集なんて、客が入れ替わり立ち替わり、
言われるままに機材をオペレートさせられるだけ、労働条件はきつい。
作品づくりの満足感や充実感なんて味わうにはほど遠い。
イメージダウンキャンペーンすればこれ以上安い労働力も来なくなって経営陣もあわてるんじゃないかって
むなしい期待もしたくなるよ。
463 :
名無しさん@編集中:03/06/12 09:50
>>462 時間に余裕がある仕事なら楽しんで出来るから充実感あるよ。
>>460 30歳過ぎると再就職も厳しくなるし、もともとつぶしの利かない仕事だから、このままずるずる続けているより早めに何か行動を起こした方が良い。
>>463 時間に余裕がある仕事ってあまりないです。
もぐったら事故
466 :
名無しさん@編集中:03/06/12 15:50
妻や子供がいるエディターの人達は今後どうしていくつもりなの?
歳食ったら長丁場の編集なんてできないだろうし、かといって
編集できねーんなら、はい、さようならでポイってされそうな世界だし。
俺は幸か不幸かまだ結婚してないので(30過ぎ 涙)一人で食ってくなら
職種選ばなきゃなんとかなるだろうけど。うちの先輩なんかみてると
最近しんどそうで、心配。
467 :
名無しさん@編集中:03/06/13 01:24
>>456 ホントの話?オレ自体詳しくないんだけどカラーバーってスーパーブラックがあるんじゃない?
ちょっと潜ってるだけでしょ。
469 :
名無しさん@編集中:03/06/13 04:41
AフィールドとBフィールドってどっちが奇数と偶数だっけ?
リニアを離れて数年になるのでど忘れしてしまった。
かなり気になって眠れない。
だれか記憶を呼び覚まさせてくれー
Aが1で奇数、Bが2で偶数でしょう。
471 :
名無しさん@編集中:03/06/13 09:41
>469
オマエはモノを数えるとき偶数から数えるのか?
フツウ、1から数えるだろ。
だったらAが奇数に決まってるじゃねぇか。
用語だけ覚えようとするから、素っ頓狂な質問するんだよ!
472 :
名無しさん@編集中:03/06/13 09:50
>467
オマエの言うスーパーブラックは
SMPTEの0%の黒よりちょっとだけ沈んだ黒のことだろ?
ちなみに画面右下にあるヤツな?
同期信号はもっと潜ったとこにあるんだよ。
波形モニで-40のとこにあるだろ?
それなんだよ。
だからクロマの下端がこの-40のとこにくるような
色は使うなってことなんだけど、わかる?
実際には-20以下に潜らないようにしてるけど。
473 :
名無しさん@編集中:03/06/13 10:41
>>471 オレもそう思った。やばいねオレ…ボケてきたかな
-33までダイジョブ
475 :
名無しさん@編集中:03/06/13 21:16
オレはとりあえずこのまま現場でやってくかな。動けんくなったら道で生活する。だから結婚しない。
476 :
名無しさん@編集中:03/06/13 21:17
477 :
名無しさん@編集中:03/06/13 23:49
皆さん、ベーカムを編集所でDVにコピーして
自宅PCで編集・加工することについてどう思いますか?
画質のことだけを考えたらもちろんよくないのは分かりますが、
AEを使って思う存分映像を加工できるので
最近このやり方を始めました。
DV−STORMを使っているせいもあり
画質はかなり良いと思うのですが、人によってはかなり否定的な意見もあるようです。
ちなみにテロップ入れをした編集所のオペレーターに聞いたところ
画質は全く問題ない、とのことでした。
出来上がりはOAなの?
それにもよる
479 :
名無しさん@編集中:03/06/14 00:10
>>478 OAのしかもゴールデンです。
無謀でしょうか?
番組内容も書いた方が良いですね。
私は主に再現モノを作ります。
ご存知のように再現モノはイメージ映像ですので
AEをよく使うわけです。
あと情報・ドキュメンタリー系でも、グローやブラーを目立たない程度に
かけたりもします。
一度AEを使い始めるとクセになってしまうんですね。
これを使うと確かに画がかっこよくなりますから。
所詮はDV画質だよね。
でも、イメージ映像ってのは元々高画質を求めているモノではないと
思うから全然OKだと思う。
AEのグローは手軽でキレイだもんな。ヘタに卓で作るよりいいかも。
ベーカムをDVにコピるときの方法が問題です。
最良はベーカム-DVCAMをSDI経由でコピーですが、
ひどいスタジオだとアナログコンポジットでやってくれちゃったり
しますから要注意です。
グローはもう少し軽いといいんですけどね・・・
DME-7000にも欲しいですね(笑
483 :
名無しさん@編集中:03/06/14 09:22
最初からDVで撮ればいいじゃん。
ゴールデンのOAなんてやってるヤツは
料金がグロスだから「すぐコピーして」なんて気軽に言う。
たとえば30分のテープが10本あったら5時間はコピー時間かかるんですよ。
いきなり持ってこられても機材が空いてなきゃできませんし。
484 :
名無しさん@編集中:03/06/14 09:33
>>482 アナログコンポジットでコピーするカス編集室あるよなあ。
そんなところは2度と使わないな。
>>483 おれもそう思う。最近DVのカメラとベーカムカメラの画質の差がわからん。
DVってもVXとかXLじゃないよ。レンズ交換できるカメラのことね。
485 :
名無しさん@編集中:03/06/14 09:56
ちゃんとSDIでコピーしてくたさいと言われなきゃ
時間が無いときとかはアナログでコピーしてますがなにか?
まぁ何事もバレなきゃいいってこと。いい意味で。
そのとおり!
でもSDIのマスモニだとDVの画は色がボケボケになってるから一発で見抜けるけどな。
分からないって人はモニターのBLUE ONLY押してみて。ブロックノイズすんごいから。
>>484 それだけしか撮ってないんだったらともかく、比較したらヒドイよ。
VTR的な性能よりもカメラヘッドの性能。
特にホワイトバランスの安定性なんかは段違い。
コンサートなんかで全部で6カメ回したうちの4カメがベータカム、
2カメがDVだったりすると色合わせるのに一苦労です。
というか合わないんだけどね。
491 :
名無しさん@編集中:03/06/16 20:40
質問です。
ベーカムからDVへダビングするときってフィールドオーダーは逆になるんでしょうか?
DVは下優先で、たしかベーカムは上優先ですよね?
一ラインずらしてるんでしょうか?
詳しい人お願いします。
>>491 逆なの? それってVTR単体じゃなくてNTSC規格の問題だと思うけど。
>492
デジタル変換器を噛ますときの問題なんでしょ。ベーカムじゃなくてデジベの。
見ておかしくなければ、それで正解でしょう。
494 :
名無しさん@編集中:03/06/17 00:23
フィールドオーダーってなんですか?
先輩教えて下さい。
>>491 フィールド順に記録しているVTRにフィールドオーダーなんて
あるのでしょうか?
TBCだってフィールド毎に処理してると思ってたんですけど。
ひょっとして何もかも間違ってる??
あとフィールドオーダーが逆転するのは上3、下3でクロップする
から上位だったフィールドが偶数に入るからであって実質逆転
してないと思ってたんだけど勘違いだったのかな?
トラストにインフェルノが売ってるんだけど、これどこのかな?
498 :
名無しさん@編集中:03/06/17 11:01
まあ、どーせ、100万くらいで仕入れて6000万とかいってるんだろね。
>>498 ONYX20はまだ新しめだから100万じゃ買えないと思うよ、ディスクアレイも同様。
ネタにマジレス
>>498 あんまり買い取るとこないのであれば、買い叩いたのでは?ってことですね。
ヤボな書き込みしてしまいました。
編集の人って内容より
画質重視ですか?
502 :
名無しさん@編集中:03/06/18 18:01
>501
昼飯の充実度重視
あはは。言えてるな。
???
505 :
名無しさん@編集中:03/06/18 23:37
飯の恨みはおそろしいからね。
>504
昼飯・夕飯は、客であるディレクターとかプロデューサーが奢ってくれるのが恒例になってる。
ロケ弁と同じようなものだと思って、疑問をもたずに奢られていたが。
編集室には出前メニューがそろえてある。「どれにします?」ときかれて、
さすがに2000円以上の品を頼むのは勇気がいる。
最近メシの精算うるさくてなぁ
30分ものを20時半ごろカンパケしプレビューダビング、
半分ぐらい終わってから
AD「弁当取りますけど、どうします?」
いまからとってどうするんだ
メニュー見るとき、オペに前日何食べた?
と、Wらないように気を遣ってしまう・・・・。
オススメは?って聞かれるのが一番困る。
御馳走してもらって何ですが、もう飽きちゃってるのよ。。。
511 :
名無しさん@編集中:03/06/19 23:07
>>508 食ってないなら全然いいじゃん取ってもらえば。
せこい制作会社だとそのくらいの時間で終わったら
ご飯について何もふれないで帰っていくよ。
いい会社だとお金置いて帰っていくね。
あと10時開始なのに何も連絡ないで13時位に遅れて来て
ご飯食わせないでそのまま始めるディレクターはむかつく。
俺だったらなにもせずにメシだけ待ってるくらいならとっとと帰る
>>512 同意。
>>511 そのDさんは確かに配慮が欠けているとは思うが
「飯は客が食わせるもの」という考え方も如何なものか?
確かに業界の慣例ではあるけれど、一般的に考えたら、
ポスプロ側が客にご飯をご馳走する方が自然なのでは・・・
とは言うものの、飯くらいで仕事に手を抜かれるのも
困るので、飯くらいお好きな物をどうぞ。
でも、できれば1500円以内にしてね。(笑
514 :
名無しさん@編集中:03/06/20 16:01
>>513 だったらメシの時間をちゃんととって、1時間休憩にするなぁ。
それが嫌だからこうなってるんじゃないの?
オペレーションが早い編集マンのときは、飯休憩を長くとれるが、
遅い編集マン(意外とベテランが多い)の時は、飯休憩を短くして調整するね。
メシ休憩ってタイミング難しいよね
乗ってくるとう〜んもうちょいとか思うし
>>508の場合ちょうど編集が終わることにメシが到着するように
ADが注文すれば食いながらプレビューできたのにな
あとメシぐらいじゃ手抜きはしないぞ
ただメシがよければ当社比120%になることもあるw
遅ればせながら皆さん良レス有難う。
私が使っている編集所は特に何も言わなくても
SDI経由でコピーをしてくれたようです。
でも、次回からはきちん「SDI経由で」というようにします。
飯をなぜ制作側が出すかと言えば、
会社や所属は違えども、我々も編集マンも同じ番組の
スタッフだから、という意思表示ではないでしょうか?
同じ釜の飯を食べる関係ってやつです。
なので飯を食べたら最後、皆さんは我々の身内なので、
「これちょっと無理ですねえ」なんて簡単に言わないで下さいね。
まぁ、たいがいは無理な事をさんざんやらされた後にメシが出るという罠。
散々無理をさせられたあげく、予算がないということで
メシもでなくなった地方の安番組はもうだめぽ
いつものようにメシを選んで、届いた瞬間ADが、
「じゃ○○さん、1000円です」だって。
自腹のコトをどーこー言うつもりはない。
せめて頼む時に言ってね。
ああ、ついに自腹の時代になりましたか。手を抜いていいです。
つーか、今までタダ飯くらってたのがおかしいんじゃない?
どこの世界に「客」から接待される職種がある?
ふつう逆でしょ。
どうせ経費じゃないか。自分の懐が痛むわけじゃなし。
飯代を惜しんで自分の作品の質を犠牲にすればいい。
スタジオ料を正規料金で払ってくれた上で
それが俺の懐に還元されるのならば
自腹でも構わない訳だが(w
でもロケ弁とかも制作側が持つよね?
その流じゃないの?
編集マンがフリーならそのしきたりも成り立つような気がしますが。
制作側が食事代を持つ場合は見積もりの段階でその分も考慮に入れるけど、
スタジオ編集の飯代までは勘定に入れないと思います普通。
低予算の場合は飯代を制作が持つか代理店(またはクライアント)が持つかで水面下の駆け引きが…。
まぁ、往々にしてグロスで考えてしまうんじゃ?
スタジオの編集マンも地位向上を願うのであれば、食事の時間を自分で
確保できるように頑張るべきだろうけど。
編集マンの地位が低いのは仕事が遅いせいだとおっしゃる。恐れ入りました。