【遂にキタY9800】ELSAEXVISION300TV【多コンデンサ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/31/639645-000.html

日立のチューナーモジュールはそのままに、画像を見る限りはコンデンサも
たくさん乗っかっているこいつは当初予想されていた12800円を大きく割りこんで
9800円での販売価格になっている。
これでモンスタ並の画質が出るとするなら、ソフトエンコボード最強に相応しい。
mpeg2録画はできないなど欠点も抱えるが、他のTVソフトが使える可能性もある。
3DYCが省かれたことにより、コピガ回避ができるかもしれないが、
500TVと同じドライバを流用しているので可能性は低そう。

【姉妹スレ】500TV part5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1036002764/l50
2名無しさん@編集中:02/11/01 01:19
タコ? プッ
3名無しさん@編集中:02/11/01 01:21
>>2
ハァ?
煽りしか脳のないアホですか?
4名無しさん@編集中:02/11/01 01:33
500TVを買ってしまった俺にとっては微妙な存在だ。
52:02/11/01 01:35
だって タコンデンサって書いてあるジャン。
6名無しさん@編集中:02/11/01 01:40
映像板字数制限大過
7名無しさん@編集中:02/11/01 01:41
そう、500TVユーザーの漏れから見れば、500TVの問題点が改善されていなけりゃムカつくし、
改善されてりゃそれはそれでムカつく。
8名無しさん@編集中:02/11/01 01:43
|┃| ┃|||     人(ヽ人(ヽ人(ヽノ)        ||┃| | |
|┃| ┃|||    (ヽ(ヽ            ノ)       ||┃| | |
|┃| ┃|||  ヽ                ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                 ノ     ||┃| | |
|┃| ┃||| ヽ                   ノ    ノ∨∨∨ヽ |
|┃| ┃|||ヽ                   ノ  )     ( |
|┃| ┃|||ヽ  /(((( ((ヽ(( )ノ)))ノ))ヽ  ノ  )  ほ   ( |
|┃| ┃|||ヽ  〈 ̄\_     _/ ̄〉  ノ  )  お  ( |
|┃| ┃|||ヽ  | \__\ |l /__/|   /   )   お  ( |
|┃| ┃|||ヽ(ヽ |   _ \|lll|/ _   | /)/  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ | | | / 0 \ ll| ,/ 0 \|| / /  )   お   (  |
|┃| ┃|||ヽ ヽ|  三三 / | \ ̄三 | |/ /  )  ぉ   (   |
|┃| ┃||| ヽ ∨ 三 / , |、    三 ∨ /   )   l   (  |
|┃| ┃|||  ヽ|       `l´        |/  ノ    |   (  |
|┃| ┃|||   | |      l⌒⌒l     | |   ⌒)  っ  ( |
|┃| ┃|||   |  \   |/γヽ|   / |     )   !!  (  |
|┃| ┃|||    |   \  (___)  /   |     )     ( |
|┃| ┃|||   |     \     /     |     ∨∨∨∨| |
|┃| ┃|||  |      \___/     |     ||┃| | |
9名無しさん@編集中:02/11/01 01:48
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/10/31/imageview/images701063.jpg.html

怪しい修正の跡が(w

500TVで問題になってる音声問題の対策かな。
10名無しさん@編集中:02/11/01 01:51
ほんとだw
11名無しさん@編集中:02/11/01 01:55
>>7
弟の才能を妬む兄じゃ見たいでカッコ悪いよ。
12名無しさん@編集中:02/11/01 01:56
あのさあ、2次元YC分離のキャプボなんて用無しなの

で、3次元YC分離搭載の500に期待したらあの様

( ´,_ゝ`)プッ
フ━━━( ´_ゝ`)━━━ン!!
14名無しさん@編集中:02/11/01 02:03
そもそも得る座って内臓ty-なーと3DYCSに期待されててよな
15名無しさん@編集中:02/11/01 02:04
>>12
あのね
3次元YCがあれば画質そのものが増すわけじゃないの。
余計なフィルタと押してる分だけ素の画質より汚くなってるのよ。
だから画質は300TV>>500TVが定説。
500TVはクロスカラーとドット障害が取れるだけのボードだよね。
16おい今度は60がMPV授賞したみたいだよ!:02/11/01 02:04
17名無しさん@編集中:02/11/01 02:05
 漏れ500TV買ったんだが300TVっての出てるな。
              ∧_∧
       ∧_∧  (´<_`  ) あ、ソレ買ったよ兄者。
       ( ´_ゝ`) /   ⌒i
      /   \     | |
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    __(__ニつ/  FMR  ./|____
        \/_____/(u ⊃



     画質最高だぜ、500TVはクソだな。
     ・・・
               ∧_∧
       ∧_∧   (<_`   ) ・・・
       (  ´_ゝ)  /   ⌒i 
      /   \       | |  
      /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
    __(__ニつ/   FMR  ./_. |____
        \/_____/(u ⊃


           (⌒\  ∧_∧
            \ ヽヽ( ´_ゝ`)
             (mJ    ⌒\ 
              ノ ∩  / /
              (  | .|∧_∧
          /\丿 | (    )  兄者、なにすんだよ。やめてくれ。
          (___へ_ノ ゝ__ノ   

18名無し募集中。。。:02/11/01 02:05
>>15
その認識もおかしいと思う
19名無しさん@編集中:02/11/01 02:06
15 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/11/01 02:04
>>12
あのね
3次元YCがあれば画質そのものが増すわけじゃないの。
余計なフィルタと押してる分だけ素の画質より汚くなってるのよ。
だから画質は300TV>>500TVが定説。
500TVはクロスカラーとドット障害が取れるだけのボードだよね。
20名無しさん@編集中:02/11/01 02:07
>>15
お前3次元YC分離って物を全く知らないだろ

まあ500TVを見てるんじゃしょうがないけどな
21名無しさん@編集中:02/11/01 02:08
>>15はYC分離しないらしい
22名無しさん@編集中:02/11/01 02:08
ドッ都市ょう害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
23名無しさん@編集中:02/11/01 02:09
ドット障害キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
24名無しさん@編集中:02/11/01 02:09
>>22
( ´,_ゝ`)プッ
25名無しさん@編集中:02/11/01 02:09
>>17
ワロタ
26名無しさん@編集中:02/11/01 02:10
   ∧∧
   /⌒ヽ) >>15
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
27名無しさん@編集中:02/11/01 02:10
3DYCが省かれて、リンギング出まくりノイズ乗りまくりの
糞チューナーだけが残るわけだがこれは買いなのか?
28名無しさん@編集中:02/11/01 02:11
つーか500TVのリンギングと色ズレを見て>>1は最強とか言ってるのか?
29名無しさん@編集中:02/11/01 02:11
ようは500TVで期待されてた部分をなくしたボードだろ
何も残らん
30名無しさん@編集中:02/11/01 02:12
読みにくいスレタイだな
次からは半角スペースで区切ってくれ
31名無しさん@編集中:02/11/01 02:12
思ったんだけどELSAって詐欺師じゃないの?

まともな人間だったら500TVのサンプルを見てあの画質だったら出荷しないよ

しかも音声も逆で出荷したんだよ?

詐欺師か厨房かどっちかとしか思えない 
32名無しさん@編集中:02/11/01 02:14
873 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/10/31 01:07
結局ここのスレの香具師は
「完全日本仕様」「ELSA」「日本で開発」「3次元YC分離」「日立製小型チューナー」
って言葉に騙されたわけだ( ´,_ゝ`)プッ
33名無しさん@編集中:02/11/01 02:14
>>29
ハゲドー
3次元がなかったらこんなのイラネ
34名無しさん@編集中:02/11/01 02:21
500ユーザーさん ちょっと必死過ぎません?
音声逆問題に改善が見られた写真があるように
チューナーも改善されてるかもしれませんよ。
元から実力を出しきってあの画像とはおもえないし。
16000円もドブに捨てて、平常心を失ってる様に見えます。
35名無しさん@編集中:02/11/01 02:23
だから3DYCSが★ーの!!
36名無しさん@編集中:02/11/01 02:37
>>35
特だね撮るわけでもないしいらねーだろ
37名無しさん@編集中:02/11/01 02:38
>>16
簡単に釣りに乗って楽しいよね。
ちなみにおいらはあのスレの60で、実はMTV2000ユーザでもある。
3台ある時点で気が付いて貰いてえな。
このレスに気が付くかな?(w
38名無しさん@編集中:02/11/01 02:39
いるよ!!どっと妨害うざいの!!
39名無しさん@編集中:02/11/01 02:40
>>36
随分悪い目をお持ちでうらやましい
BT878を綺麗綺麗と言える、貴方の目は凄い
漏れも欲しいくらいだ
40名無しさん@編集中:02/11/01 02:48
BT878だけは勘弁だよな。
41名無しさん@編集中:02/11/01 02:52
>>37
「おいら」ってどこの方言?
42名無しさん@編集中:02/11/01 02:57
>>37
このスレって釣りしてる人がほとんど全員だから、お互いに釣りあってるって事だな。
って事は、マジレスっぽくて釣ったぞとか思っても、実は自分も釣られてたって事か。

釣りって楽しいねで同感する自分って2ch中毒だよね!!!
現実の世界に帰りたいよーβ版Video Gate 2000なんて買うんじゃなかった。
今夜もメーテルが・・・omukaeni
43名無しさん@編集中:02/11/01 03:11
>>42
なんだメーテルくんか。煽って悪かった。
MTV2000っていいボードだよね。
でも価格比でいったら、それなりの環境ならELSAもモンスタもそれなりにいいと思うよ。
興奮して泡飛ばすほど酷くないよ。むしろ好感が持てるし。
300も買ってみようかなあ。
メルコは今は良くてもドライバサポートの打ち切りとかが早そうだからなあ。
VideoGate2000って最高?
44名無しさん@編集中:02/11/01 03:23
>>43
煽られにきてるから煽ってもらえないと・・・
マジスレ求めてるなら、たぶんMTV2000と同じでTV出力の定番になる商品だと思うけどよ、
canopusから新製品でるから、貧乏なELSAオンリーユーザにとっては、しばらく様子見だな。

諭吉が2枚以上サイフに入っている奴なら、即効買ってこい!って言って良いレベルだ!

概出だが、Xcardはやめとけ、画質が違うから。
45名無しさん@編集中:02/11/01 03:24
すれたてさんだ〜わ〜ぃ
46名無しさん@編集中:02/11/01 05:15
コンデンサ類は上等そうなので
チューナー無しで定価8800円くらいで出ないかな
商売にならんと思うけどさ
47名無しさん@編集中:02/11/01 05:21
このボードには期待するところ多いが、むしろ今はボードよりソフトの方が
進化してほしい。録画(縦480)とオーバーレイの排他利用はもうこの板など
では無くなった、ソフトの方が追いついていない。
未だに500MHzぐらいのCPUを前提とした画質はいかがなものか?
PowerVCRにしろWinDVRにしろGHzのCPUが当たり前に
なりつつある現在では時代遅れの画質ではないだろうか?
フルフレームでMPEG2が録画できる、それも500MHz位を前提とした
その程度の画質であろう。内部圧縮形式を利用したAVIによる
キャプチャーもあるが、それを使う人は一般的にはマイナーではないか?
もっと高画質で安定したキャプチャーソフトを望む
できれば内部エンジンがCinema Craftで15000円前後だとうれしいのだが
48名無しさん@編集中:02/11/01 10:55
このボード、報告来そうにないな(泣
49名無しさん@編集中:02/11/01 11:03
300TVに乗ってるコンデンサが凄くかっこよく見えるんだが
シルバーに輝き量もある。

  最  強  じ  ゃ  な  い  で  す  か  !  !       

50名無しさん@編集中:02/11/01 11:10
玄人のSAA7130に殆どのキャプチャー難民が流た気がする。
だから、神を待つ人も殆どいないんだろうな。
51名無しさん@編集中:02/11/01 11:25
定番キャプチャーカード
【ソフトエンコ】 エルザ500
【ハードエンコ】 MTV2000

入門用キャプチャーカード
【貧乏】玄人SAA7130
【普通】エルザ500
【裕福】MTV2000

夏休みの工作用キャプチャーカード
【理系】玄人SAA7130
【文系】エルザ500

金持ちのお遊び用キャプチャーカード
【画質比較】SmartVision HG/V
【ハンダ付け等】玄人SAA7130を2枚
5251:02/11/01 11:27
エルザ300TVは誰が買うの・・・
新しいもの好きの金持ちが実験用に買わないかな。
53名無しさん@編集中:02/11/01 12:02
昨日エルザ300TV購入しました。
そこで本来なら画像の評価などを書き込みたかったのですが、
ドライバのインストール時に画面真っ黒&再起動してドライバに
不具合があると出続け、導入できず。
サポートに連絡してアドバイス受けるも改善せず、挫折。
人柱になってしまったのでしょうか・・・
以下環境です。参考までに

CPU Athlon1800+
M/B Aopen AK75 (sis745 chipset)
ビデオ Aopen Geforce2 MX440
OS WinXP

相性交換できるので、音キンキンとの評価でもVA1000MAXと交換か・・
54名無しさん@編集中:02/11/01 12:03
人柱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
55名無しさん@編集中:02/11/01 12:24
サポートからの連絡が早過ぎです!これはっ、通常の3倍です!!!
56名無しさん@編集中:02/11/01 12:42
>>55
いや1000倍だろ
57名無しさん@編集中:02/11/01 13:21
>>53
キミはVA1000MAXオンリーユーザじゃないのか。
いまさらVA100MAXは、ないだろう。
弟として、兄者に同情するよ。

本当エルザって色んな奴に、煽られる人気ボードNo1だね。
もう煽りじゃ、人気No1のMTV2000に買ったぜ!
58名無しさん@編集中:02/11/01 16:09
コンデンサマニアとしてはあと10個は載せて欲しいですね。
59名無しさん@編集中:02/11/01 16:18
3個で十分ですよ!3個で!
60名無しさん@編集中:02/11/01 18:41
俺もAK75・XPで500TVインスコできなかったです。
OSをMeにしたらインスコできた。
マザーが悪いのか、ドライバが悪いのか。
61 :02/11/01 18:43
そもそも明日論つかってて普通にインスコできると思ってるほうが馬鹿
62名無しさん@編集中:02/11/01 19:10
あほか
63名無しさん@編集中:02/11/01 19:13

シルバーコンデンサ最高!!!

64名無しさん@編集中:02/11/01 19:47
おまいらようそんな糞ボード何枚もかわずにMTV買ったほうがいいぞといって見るテスト
65名無しさん@編集中:02/11/01 20:06
金のあるやつはMTV買え

ほどほどに金持ってるやつはMonster買え

金がほとんど無いやつは玄人志向買え
66名無しさん@編集中:02/11/01 21:04
AK75はほんとにキャプチャカード選ぶので困る。
67名無しさん@編集中:02/11/01 21:18
 金のある奴はβ版VG2000買え
 
 彼女いない奴もβ版VG2000買え

 メーテル好きもβ版VG2000買え
68名無しさん@編集中:02/11/01 21:21
>>67
メーテルって何ですか?
銀河鉄道999のメーテルかえ?
69スレタテ:02/11/01 21:26
>>53 >>60
SIS745なら
MSI 745Ultra ASUS A7S333 でしょ。

↓に報告ヨロシコ
SiS745関連動作確認表
http://www2.cds.ne.jp/~slipheed/sis745_dousa.html
70名無しさん@編集中:02/11/01 21:36
>>69
ハウス
71名無しさん@編集中:02/11/01 22:31
早速bitcast.Browser修正パッチあがってるし・・・
L挫さんは、出荷前のテストをしてないってことが確定されました。
72名無しさん@編集中:02/11/01 22:41
エロゲみたい・・
73名無しさん@編集中:02/11/01 23:22
だれも買ってくれなくてELSAが泣いてるぞ
74名無しさん@編集中:02/11/01 23:23
サンプルまだ〜!
75名無しさん@編集中:02/11/01 23:53
エルザせとぎわ販売やめろー
76名無しさん@編集中:02/11/01 23:58
ジャンパ線(・∀・)イイ!
77自前サポート:02/11/02 03:34
>>57
AK75にVA1000MAX使うなら、オンボードサウンドに録音時ライン入力音量かなり
落して使うと、音は実用レベルになるよ。
サウンドカード別途挿しはお奨めしないよ。
78自前サポート:02/11/02 03:35
>>77
あ、>>53の間違いだ
7953:02/11/02 04:05
皆様情報提供ありがとうございます。
AK75、結構キャプチャーは選ぶの難しいみたいですね。
上でAV1000がいいかなと思ったのは、同じ会社のなら
まあ相性は生じないのかなと思ったからです。
九十九で購入したので、今度は店でAK75に射してもらってから
交換していただけそうです。

>>69
そちらにも伺ってみます
80名無しさん@編集中:02/11/02 04:13
みんなどこ逝ったの。
静かすぎる、そっか女の家か・・・
81名無しさん@編集中:02/11/02 05:35
きょうはチ○コがひりひりするのでデートはキャンセルしたよ。
こするとつらいんだよ。
82名無しさん@編集中:02/11/02 08:36
今日は休みですか?
休みだし玄人買おっかななんて思ってた方は、冒険して300TV買って試してみませんか?
83名無しさん@編集中:02/11/02 14:01
買ったぞ。今取り付けて500TVもってる友達が隣にいるんだけどほしがってるぞ。
左右問題治ってる。画質は500TVとどう違うのか教えてくれってレベレ。
とりあえず1万円でしあわせになりますた。
84名無しさん@編集中:02/11/02 14:20
ちょっと欲しくなってきた。ふぬああも使えてる?
85名無しさん@編集中:02/11/02 14:28
MPEG2録画できないんじゃ、価値の半分はなくなるな。
86名無しさん@編集中:02/11/02 14:34
>>85
500のドライバ入れれば普通にできるけど
87名無しさん@編集中:02/11/02 14:35
>>84
普通につかえてる
88名無しさん@編集中:02/11/02 14:38
500TV売って300TV買ってきますた。
結論から言おう!
はっきり言って500TVの存在価値なし

89名無しさん@編集中:02/11/02 14:41
みなの衆よ
万券もって祖父地図へいそげ!
90名無しさん@編集中:02/11/02 14:46
が、外部チューナー持ってて言ってるんだよな・・・
91名無しさん@編集中:02/11/02 14:48
500TVの修正版 → 300TV
500TVの新価格 → 300TV
92名無しさん@編集中:02/11/02 14:54
キタ ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
93名無しさん@編集中:02/11/02 15:00
>>53 79
AK75噂良くない。初期不良マザー AOPEN最悪!
キャプボよりマザボの方が安いから、マザボ交換すれ。
SIS745系は、今ならどれも¥8000くらいじゃない?
VIAの奴も交換しとけ。
MSI 745Ultra ASUS A7S333 買え!


94a:02/11/02 15:01
a
95名無しさん@編集中:02/11/02 15:18
>>87
そかそか。バイト代入ったら買うことにしよう。

>>86
ドライバは300と500で共通じゃないの?
96名無しさん@編集中:02/11/02 15:42
>>95
同じなんですがドライバ入れるときに300と500の選択で500を選ぶってことです
97名無しさん@編集中:02/11/02 15:50
裏コマンドで700のドライバ入れたらBSデジタルのキャプに成功しました。
家にはBSアンテナ立ててないのに、おかしいなー。
9800円でエロ有料放送見放題なんだけど…
98名無しさん@編集中:02/11/02 15:52
900を選択したらMPEG12億でキャプチャーできますね。
NTSC色補完機能がシッカリ効いていて、目で実物を見るより鮮やかになってます。
99名無しさん@編集中:02/11/02 15:54
1000のドライバ入れろったまじでスゲーって
世界中の放送をハードエンコしてチップの中にデータを格納しやがる!!
これは買いだぞ。久々のHit商品だぞ。
100100:02/11/02 15:55
100
101名無しさん@編集中:02/11/02 15:57


 こ ん な に い っ ぱ い コ ン デ ン サ 乗 っ て る の に 何 故 だ れ も 買 わ  な い ん で す か ? 



102名無しさん@編集中:02/11/02 16:07
>>101
みんな買ってとても満足してますよ。
まだ買ってないのは貴方ぐらいではないでしょうか?
103名無しさん@編集中:02/11/02 16:10
なんかさ、パーツ屋のキャプチャーコーナーに足を運んだ20人くらいが
迷わず300TVを手にとってレジに並んでたけど、そんなに良い商品なの?これ。
104名無しさん@編集中:02/11/02 16:12
20人中1人くらい神がいてもいいと思うけどね。
なんだかんだで狭い世界ですから。
105名無しさん@編集中:02/11/02 16:15
>>103
設計から組み立てまで全て国内で完成させた国産ボードの最高端
最高に決まってるじゃないですか!
106名無しさん@編集中:02/11/02 16:32
500買った香具師が悔しがるスレはここですか?
107名無しさん@編集中:02/11/02 16:37
>>106
500買った人も300買い直して新規300ユーザーと喜びを分かち合うスレです。
ここに負の感情は必要ありません。愛で満ち満ちています。
108名無しさん@編集中:02/11/02 16:59
先っちょから溢れるほど愛で満ちてます。
109名無しさん@編集中:02/11/02 17:12
先っちょ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
110名無しさん@編集中:02/11/02 17:53
台湾の優秀なやつ設計>>>>>>>国内の馬鹿設計
だよ
111名無しさん@編集中:02/11/02 18:32
ELSA(EX VISION 300TV)>>>>カノプ(WinDVR PCI)
112名無しさん@編集中:02/11/02 18:34
>>63
馬鹿かお前
シルバーコンデンサじゃなくて面実装型電解コンだ、ボケ
中身は普通の電解コンだってことも知らないのか

>>111
WinDVR PCIはAopen設計だ、ボケ
しかもあんなのに勝っても嬉しくないわい

つくづくレベルの低いスレだな
113名無しさん@編集中:02/11/02 18:37
>>112
500買っちゃって必死なのはわかったら、大人しくミルク飲んで寝ろ
114名無しさん@編集中:02/11/02 18:55
うおおおお
500売って300買うぜ!
115名無しさん@編集中:02/11/02 19:35
いいからサンプルうpしる
116名無しさん@編集中:02/11/02 20:29
>>最高タン→最高ホー
117名無しさん@編集中:02/11/02 20:31
うむ、バランスいいねコレ。
普通に使う分にはこれで充分だよ。
118名無しさん@編集中:02/11/02 21:57
500TVとそんなに違うなんて考えられないんだが・・・
119名無しさん@編集中:02/11/02 22:35
ノイズ耐性はどうよ?
120名無しさん@編集中:02/11/02 23:22
>>117
バランスいいって見てみたいです。
サンプルうp願います。
121名無しさん@編集中:02/11/02 23:41
>>120
貰い乞食みてーにサンプルサンプルうるせーんだよハゲ!
122名無しさん@編集中:02/11/02 23:46
>>121
なんでハゲとわかった?
俺はな頭はハゲてないが
陰毛に直径1cmのハゲがあるんじゃ!
123名無しさん@編集中:02/11/03 03:24
>>122
275 :名無しさん@編集中 :02/11/03 03:13
>>274
>GraphEdit使えばなんでもできる。
VG1000パート1スレより

VG1000購入者98%以上が認めた!!
この疑いようのない事実を今、大公開!!

今週の【VG1000】体験者 高源 隆一さん 15歳

パチンコをしていると、いきなり玉がボロボロ出てきまスタ!
【パチンコ初心者の彼が、いきなり20万円ゲット!】

パチンコの帰り道、逆ナンされ、童貞を捨てる事ができまスタ。
【今まで、女の人と口も利いた事なかった彼が女の子にモテモテ!】

気がかりなのが、最近チムポの先っちょに、ブツブツができてきまスタ。
【ブツブツができる程、オマムコし放題!】

それと、前はシロかったチムポが、赤黒くなってきまスタ。
【白いソーセジが、焼けたフランクフルト!】

最近、手淫しても、感じなくなりまスタ。
【早漏の彼が、女泣かせになれる!】

願いが全て叶った!なんだか怖くなってきまスタ!
【VG1000で金も女も自由自在!ギャンブルも無敵!】

来週の【VG1000】体験者 田村 優さん 17歳
果たして田村さんの願望は叶うのか??
【体験レポート参加希望者大募集!!】
124名無しさん@編集中:02/11/03 10:20
所詮はHG/Vの足元にも及ばないボード。
ELZAには頑張ってもらいたいんだがー、限界か。
125名無しさん@編集中:02/11/03 11:21
つーか、これってド本命なのでは?なぜみんな買わないの?
126名無しさん@編集中:02/11/03 11:26
新しくアルファデータから出たbt878搭載ボードに300TVと同じシルバーコンデンサ乗ってますね。
127名無しさん@編集中:02/11/03 11:48
>>125

500TVも同じようなことを言われていて、実際蓋を開けてみればあんな感じだったから。

しかも兄弟製品となれば・・・・・・他人の評価待ちになるよなぁ。
128名無しさん@編集中:02/11/03 12:51
Snyuuryokusikatukaenaijann
129名無しさん@編集中:02/11/03 12:52
Y9800って
せめて¥9800にしろよな
130名無しさん@編集中:02/11/03 12:53
BCTV4でドット妨害がすごいきになるんですが(三菱のBX200経由だけど)
これで改善されるかな?
131名無しさん@編集中:02/11/03 13:04
ドット妨害だったら500を買わないとダメなような?
132名無しさん@編集中:02/11/03 13:43
>>131
じゃあ買いますわ
133名無しさん@編集中:02/11/03 14:02
>>132
羨ましい!
134名無しさん@編集中:02/11/03 14:26
300買いにいったんだけど店員に

    う れ き れ ま す た

って言われた。その後店員がニヤニヤしてた。店員キモすぎ
135名無しさん@編集中:02/11/03 14:54
それだけ売れてるのに未だにサンプル上がらんってことはあまりの酷さに放心状態なのか?
136名無しさん@編集中:02/11/03 14:55
奴等も必死なのさ
137名無しさん@編集中:02/11/03 15:12
サンプルあげようと思うような人間は300なんて買わない。
138名無しさん@編集中:02/11/03 16:46
300のY/C分離の性能はどうだろう?
139名無しさん@編集中:02/11/03 18:02
インプレきぼんぬ
140名無しさん@編集中:02/11/03 18:29
コピガ回避は無理か・・・
141 :02/11/03 18:33
とりあえず予想だが300でコピガ解除できたとしても
MPEG2録画するために500のドライバ入れるとコピガがムリポ
300のドライバでコピガOKとMPEG2がムリポ
という諸刃の剣の予感
142名無しさん@編集中:02/11/03 18:38
コピガってデジタルBS録画できる?
BTではできてるんだけど
143名無しさん@編集中:02/11/03 20:54
サンプルきぼんむ
144名無しさん@編集中:02/11/03 21:59
また今日も動き無かった。
145名無しさん@編集中:02/11/04 03:43
>>122
それなら綺麗に剃れば丸見えで、彼女が可愛いって云ってくれるよ!
ついでに彼女も剃るとこする時に超丸見えで、エロさ爆発で幸せになれるよ!
146名無しさん@編集中:02/11/04 09:31
生えかけてくるとチリチリ痛いよ
147名無しさん@編集中:02/11/04 15:56
148名無しさん@編集中:02/11/04 20:16
レビューまだ?
149名無しさん@編集中:02/11/04 20:22
>>126
>馬鹿かお前
>シルバーコンデンサじゃなくて面実装型電解コンだ、ボケ
>中身は普通の電解コンだってことも知らないのか
150名無しさん@編集中:02/11/04 22:39
>>147
これは内蔵チューナー?
できればキャプチャした環境も書いてもらえると
助かります。
151名無しさん@編集中:02/11/04 22:58
>>149
そりゃ精密な電機製品だ。
ボードの上に乗せて良いものは決まってるだろ。
写真に写ってるシルバーの物は形から察するにあれはコンデンサと見て間違えないだろ。
俺には専門知識がないからコンデンサと分かっても内面実装型だとか、電解だとかは
チンプンカンプンだがな。
そんな事は分かりきった上で書き込んでるんだよ。俺らはな、お前が思ってるほどバカじゃねーぜ。
ところでだ。お前はさ、シルバーを強調してることに対して、馬鹿、ただのコンデンサだよ。大層なもんじゃねー。
と言いたかったんだろ?
でもよ。企業さん側だってたかがコンデンサにも付加価値つけるわな。商売だもん。
で、シルバーつうことはよ。よく考えてみろよ。ゴールド、シルバー、ブロンズだぜ。
上から数えてみなよ。2番目なんだぜ。等級で言うなら2番目に高級な電解コンデンサだって事なんだよ。
だからよ。素人も鼻息荒くしてこのボードに期待するわけさ。
152名無しさん@編集中:02/11/04 23:14
>>151
論理は無茶苦茶だが言いたいことはなんとなくわかるよ・・・
149ではなくて横からでスマソ・・・
153名無しさん@編集中:02/11/04 23:24
>>151
じゃあお前はいつも銀色の山手線を見ながら高級だと思って乗ってるのか?
白色の新幹線なんかとは比べ物にならないくらい高級だと思ってるのか?
と小一時間…
154名無しさん@編集中:02/11/04 23:36
>>153
激しくワロタ
155154:02/11/04 23:37
小一時間がなければ満点
156名無しさん@編集中:02/11/05 00:06
ハイヨー!シルバー!
157153:02/11/05 00:07
>>155
うーん残念
158名無しさん@編集中:02/11/05 00:08
>>153
△型新幹線は銀色だが、どう考えても他のあらゆる新幹線から見たら特急でしかない!
159名無しさん@編集中:02/11/05 00:11
自作パーツなんてコンデンサを金色に光らすだけで売上伸ばすような世界だよ。
160名無しさん@編集中:02/11/05 00:23
MSIは赤い
161名無しさん@編集中:02/11/05 00:24
赤い彗星
赤いフェラーリ
赤い血
162名無しさん@編集中:02/11/05 00:26
緑〜の中を〜♪
163名無しさん@編集中:02/11/05 00:29
>>159
そう、結構知識なくてシッタカで思い上がってる香具師が多いから、
ヒートシンクに金メッキするだけで売り上げが増大するのが自作市場

ったく、ヒートシンクに金メッキしたら逆効果だろうに、アルマイトで十分
164名無しさん@編集中:02/11/05 00:47
ってゆーかぁ、
あのコンデンサ面実装タイプの安物じゃなかったっけ?
165名無しさん@編集中:02/11/05 00:50
>>151
プラチナの立場がねえぞ
166名無しさん@編集中:02/11/05 01:40
>>164
安物っつーかノーマルグレード、まあ安物か
文字の色で判断出来る
紫色の文字が書かれてたら最高級(OSコン)
167名無しさん@編集中:02/11/05 01:48
面実装が安物でディスクリートが高級なんて区別あるん?
168名無しさん@編集中:02/11/05 02:42
アルミコンデンサは電流蓄電の大容量と小型化、低価格化を狙った商品らしいね。
でも、コンデンサをまるで実装していない安物ボードと比べると
安くても大量実装して電源の安定化を謀ったELZAに黒星か。
いや、黒星と白星の区別が今だについてないや。         ぇヘぇ


ELZAの勝ちって事で
169名無しさん@編集中:02/11/05 02:49
>>168
EL"Z"Aと書いたあなたは黒星。
170名無しさん@編集中:02/11/05 02:57
(ELS∀゚)━━━━━━━━キタ━━━━━━━━━━!!!!
171名無しさん@編集中:02/11/05 04:50

=========/ ̄ ̄ ̄ ̄\
======== (  人____) ハァハァ
======== |./  ー◎-◎-)
======== (6     (_ _) )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
======== | .∴ ノ  3 ノ < はやくコンデンサー買いに逝かなきゃ!
=========ゝ       ノ   \_____________
========/  玄人厨  \
=======(_ノヽ     ノ\_)
========= (  ⌒ヽ´
==========ヽ ヘ  )   ずんずんずんずん
==========ノノ `J
172 :02/11/05 06:04
衝撃!藤本美貴の過去
1  名無しさん  2002/10/30(Wed) 23:59

http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data1982.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data1983.jpg
http://coimbra.on.arena.ne.jp/data/data1986.jpg
ヤバイゾコレハ〜
芸能人なんてそんなもんなのかも…
173名無しさん@編集中:02/11/05 06:27
>>172
芸能人にどんな理想を描いてたの?
今時恋愛(セクース)経験ないのは消防とデブオタとキャプ房くらいなもんさ。
174名無しさん@編集中:02/11/05 08:34
http://www.google.co.jp/search?q=cache:N_Lq4J0P-rkC:isweb12.infoseek.co.jp/computer/jrlc/diary/200207.html+cx23881%E3%80%80%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8

ここによるとコンデンサは必要最小限のほうがキャプチャカード
の場合は望ましい、てなことがMSIの基盤を参考に書いてあるな。
電解コンの場合だけど。
175名無しさん@編集中:02/11/05 11:05
オイ、どっちが正しいんだよ!
そこんとこジっさんバっさんにも分かるよう、説明しとくれよ!
176名無しさん@編集中:02/11/05 11:53
300TVのコンデンサの数が必要最小限の数ないし理想の数だと説明が
つけば良いわけだ。あとは同じ条件での500TVと300TVの画質を比較で
きればよいのだが。はてさて
177名無しさん@編集中:02/11/05 11:58
>>174
IOが初めてCX23881を乗っけて万を持して送りだしてきた自慢の糞ボードにも
同じコンデンサが載ってたのね
178名無しさん@編集中:02/11/05 12:03
Prolinkも同じシルバーコンデンサが…
MSIだけはお馴染みの紫コンデンサが…
つーか、コンデンサに拘りすぎてるな。
prolink
tp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020525/image/cx1.jpg
MSI@多タタクク久コンデンサ
://henry.msi-computer.jp/marketing/pic/8876/8876_1.jpg
179 :02/11/05 13:12
MSIのTV @nywareは低価格キャプチャーカードの
チャンピオンだよ。
http://www.users-side.co.jp/news/event.php
180名無しさん@編集中:02/11/05 14:08
>>179
エルザ入ってないじゃんかよ!
181名無しさん@編集中:02/11/05 21:01
コンデンサが少ないボードにしても、ケチってるから少ないのか
板の設計が良いから少なくてすむのかで違ってくるし。
182名無しさん@編集中:02/11/05 21:33
ケチっているのと多いのとではどっちが良いんだろう?
183名無しさん@編集中:02/11/05 22:39
どっちにしろ音ずれするならイラネ
184名無しさん@編集中:02/11/05 22:44
恐ろしくレベルの低いスレだな、ここは
電子工作の父の俺から見ると笑いが止まらない
185名無しさん@編集中:02/11/05 23:00
電 子 工 作 の 父 の 俺
186名無しさん@編集中:02/11/05 23:05
やっぱりコンデンサは20個は欲しいよな。
187名無しさん@編集中:02/11/06 00:47
500TVで輪郭強調が出たから買う気になれないみたいですけど、
ボード上と1デジタルチップの他は全部アナログ回路ですよ。
前みたいな不都合はドライバと3DYCの影響じゃないですか?
だから安心して買って下さいね。
188名無しさん@編集中:02/11/06 05:12
189名無しさん@編集中:02/11/06 05:14
ゴメン、違うみたい
190名無しさん@編集中:02/11/06 10:01
>>189
違うの?がっくりだよ
191名無しさん@編集中:02/11/06 11:19
コンデンサ50個乗ってれば音でなくてもいい
192名無しさん@編集中:02/11/06 15:07
500と比べて全然綺麗な画像が上がったと思ったら違うのかよw
正直この画質なら500は全く意味なくなると言うか300の方が圧倒的に綺麗
193名無しさん@編集中:02/11/06 15:11
>>188
サンプルの絵が両方とも渋いな
194名無しさん@編集中:02/11/06 19:06
おいおい、パスコンフィーバーみたいなのが起こってるが大量に乗せたって意味なし!
ICの電源ピンギリギリに適度にパスコン(高周波特性のよい積層セラミックコンデンサ)を配置するだけでいいんだよ!

ちなみにシルバーコンデンサとか逝っちゃってる表面実装用電解コンデンサは特性悪いは、吹くわ(液漏れ)で最低だよ!
さらにこの電解コンデンサじゃあ、一般にパソコンが発している高周波ノイズは取れない。

ノイズをできる限り無くしたいと思ったら、アナログとデジタルの電源分離、そしてアナログ用電源は別途クリーンな電源を用意。
そしてシールド板でアナログ部を完全に覆いアースへ落とす。
ただし、アナログとデジタルの分離はお互いの電圧差やら電位差とかの問題があるからそれなりの対処(ダイオードによる保護回路など)ができる人しかお勧めできない。
195名無しさん@編集中:02/11/06 22:16
>188

なんか画像だけが、500TVのほうで一人歩きしちゃってるが・・・・
196名無しさん@編集中:02/11/06 22:32
>>195
どうせまた煽り屋が遊んでるんだろ
197名無しさん@編集中:02/11/06 22:43
で、300TVの画像は?
198名無しさん@編集中:02/11/06 23:26
>>194
電圧差と電位差ってナニが違うんだ?
199名無しさん@編集中:02/11/06 23:32
>>198
しっ!
200名無しさん@編集中:02/11/06 23:35
電位差 電圧

電圧差 特定の電圧と電圧の差
201名無しさん@編集中:02/11/06 23:38
-----lV|-----l 電位差
l   これ  l
l--------W----l

-----lV|--lV|--l  電圧差
l  ↑この間↑  l
l------------w----l
202名無しさん@編集中:02/11/06 23:46
>>201
判りにくい解説ありがちょ。

つまり高電位から低電位への逆流を防ぐために保護回路が要る、
っつーこっちゃね?
203名無しさん@編集中:02/11/06 23:50
204名無しさん@編集中:02/11/06 23:57
205名無しさん@編集中:02/11/07 00:08
>>202
逆流もあるが、一番怖いラッチアップ防止に保護回路を入れろってことかな
206名無しさん@編集中:02/11/07 00:45
今、キャプチャーボードを買うと言うなら俺は間違いなくこいつを勧める。
チューナー、設計が過去最高なのに画質が悪いわけが有り得ない筈である。

VA1000MAX→チューナー糞、音最悪
ELSA500TV→ノイジー、リンギング
SAA7130TVPCI→色ズレ、ノイジー
monster→高画質
ELSA300TV→最高画質(予定)

他にSAAを使った製品は出てないよね?これが今買いの一品です。
207名無しさん@編集中:02/11/07 00:55
マニュアル君ですね
208名無しさん@編集中:02/11/07 00:58
>>206
ぷっ
209名無しさん@編集中:02/11/07 01:01
MEG-VC2とMTV1000がSAA7113使ってたりする。

・・・アレ?スマビ・・・・・・・・・・???
210名無しさん@編集中:02/11/07 01:01
すまび3は?
211名無しさん@編集中:02/11/07 01:03
>>209
SAA7114Hでしょ

>>210
SAA7130HL
212名無しさん@編集中:02/11/07 01:08
>>211
ADCに限定すればミンナいっしょなんと違うかい?
213名無しさん@編集中:02/11/07 01:12
>ELSA300TV→最高画質(予定)

激しく既視感を感じてしまうのは気のせいですか?
214名無しさん@編集中:02/11/07 01:16
ノバックのヤシはいつ出るんだ?
215名無しさん@編集中:02/11/07 01:42
>>194
高周波ノイズを取るのなら、SMDの低ESL貫通コンデンサ(三端子コンデンサ)が一番。
インダクタを併用すると、もっと良い感じ。
ただ、これだと高くなるので、普段は積層セラミックコンデンサで妥協するけどね。
あと、シルバーのでも低インピーダンス品は、OSコンより若干見劣りするとはいえ、結構使えるよ。
216名無しさん@編集中:02/11/07 01:47
もしかすると既存のコンデンサを高品位コンデンサに付け替えると画質は向上するってこと?
217名無しさん@編集中:02/11/07 01:55
面実装(シルバー)は見た目でわかりにくいから普通の奴を見た方がいいよ

緑色に金文字の奴はだいたい低Z(低ESR)コンデンサって言って、
>>215が言ってるようにかなり使える
玄人にコンデンサ付けるってのがあったけどこれで十分、MUSEとかは馬鹿
マザーボードのCPUの電源周りにも多用されてる
ボードによっては初期ロットはOSコンで次ロットからこれに変わったりする

http://www.secc.co.jp/products/capacitor/alm/figure_alm1.html
SANYOの電解コンラインナップ
MV-EXRとかMV-WX(超低ESR超低Z品)がお勧め
勿論面実装(シルバー)にもいろいろなラインナップがある
218名無しさん@編集中:02/11/07 01:57
>>216
どうだろ、キャプチャカードは微妙

サウンドカードなら結構わかるよ
乗ってるコンデンサをオーディオ用のに変えたりすると結構音が良くなったりする
ある程度良いカードじゃないと駄目だけど
219名無しさん@編集中:02/11/07 02:03
OSコン高けえな
玄人用に16V470uFのを買おうと思ったら400円もするぞ
普通のコンデンサの10倍以上しやがる
超低ESRコンデンサってのを買ってみるよ
220名無しさん@編集中:02/11/07 02:07
OSコンは確かに凄いね
積層セラミック並のESRだからコストパフォーマンスは抜群と言っていい
容量も圧倒的に大きいし
まあ普通のアルミ電解コンと比べると高く感じるけどね

後OSコンは個体だからアルミ電解コンに比べて信頼性も抜群
最近のは高温信頼性も改善したし

要は適材適所
221名無しさん@編集中:02/11/07 02:21
この写真を見よ
http://ns.tachyon.co.jp/~sichoya/main/corner2/satricircuit/07.jpg
ちっちゃいぼちぼちは全部OSコン、2000本ある
オーディオというのはこういう世界さ、まだまだキャプチャ界なんて甘い

あ、ちなみにこれは電源ユニットだけだから
PCの電源と比べると泣きたくなるね
222名無しさん@編集中:02/11/07 02:30
>>222
それと似たような写真がOSコンテクニカルブックの中にあったよ
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021107022703.jpg
圧倒されるね

…そろそろ300TVの画像が見たいのでage
223名無しさん@編集中:02/11/07 02:54
>>220
積層セラミックでも、3225以上の平滑用のものだと、容量の差はあまりないよ。
ESRに関しては、こいつらの方がOSコンより確か一桁近く小さかったと思う。
超低ESRコンデンサとかもあるので、個人的にはOSコンの必要性をあまり感じない。
シリーズに入れる場合は、OSコンも結構好き、かな?
適材適所なのは同意。
ただし、半分気分で使い分けているので、適材適所をやりこなしている自信は無いけどね。
224名無しさん@編集中:02/11/07 03:34
誰だ〜?オーデーオおた呼んだの?
225名無しさん@編集中:02/11/07 08:39
ここなんで画像のレポがあがらないんだ?
不思議なスレだな。レポ次第で購入を考えているのに
226名無しさん@編集中:02/11/07 09:28
>>225
あんたみたいな考えかたしてる香具師しかいねーからだよ。
いつまでも待ってないで自分から動き出せや
227名無しさん@編集中:02/11/07 10:12
>>225
凄いよ。最高

 だ か ら 買 え
228 :02/11/07 11:39
で、結局、誰も300TVでキャプったカラーバーの静止画を
うぷしようとしないんだね。なんでかな(ワラ
229名無しさん@編集中:02/11/07 11:42
300買ったけど 「秘密を守らない香具師は3代先まで祟る」 
って取り説に書いてあったしな。
230名無しさん@編集中:02/11/07 12:15
>ショップの店員さん
300TVってどれ位売れてるの?
231名無しさん@編集中:02/11/07 14:01
>>225
糞過ぎてウプする気になれないだけ
232名無しさん@編集中:02/11/07 14:14
>>230
うちの店で売切れるくらい
233名無しさん@編集中:02/11/07 14:55
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=441631

こんなコンデサはどう?
234名無しさん@編集中:02/11/07 15:15
拡大表示を押しても全然拡大されないね。
235名無しさん@編集中:02/11/07 15:24
これが、500TVよりも300TVよりも画質がよかったら・・・・・
ガクガクブルブル
236名無しさん@編集中:02/11/07 15:27
>234
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/novac.jpg

拡大はこれかな。

とりあえず評価は専用スレでのを待ちだな
237名無しさん@編集中:02/11/07 15:32
ダメだろ、こりゃ
238名無しさん@編集中:02/11/07 15:46
お前ら10000円も出せない貧乏人かし寝
239名無しさん@編集中:02/11/07 16:04
いらないものはタダでもいらん
240名無しさん@編集中:02/11/07 16:10
俺は要らない物でも金銭的価値があるばもらうよ。
売り飛ばす。
241名無しさん@編集中:02/11/07 16:34
>>240
いるものでも、いらないものでも、もらったヤツには立場が弱くなるからなぁ..
242名無しさん@編集中:02/11/07 16:35
モンスター厨必死だな(藁
243名無しさん@編集中:02/11/07 22:47
このスレは500TVとだいぶ様子が違うな・・・
244名無しさん@編集中:02/11/08 04:31
245名無しさん@編集中:02/11/08 11:23
チップはcxなんだろうね〜〜。
246 :02/11/08 11:47
これは本当らしいです。かなり選ぶのに参考になります。
ttp://isweb19.infoseek.co.jp/computer/atkinson/atkinson/osusume_book_ryouhou.htm
247名無しさん@編集中:02/11/08 23:45
これもRTC問題あるの?
248名無しさん@編集中:02/11/09 03:29
とうとう、とどめをさされるのか…
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1108/canopus.htm
遂に来たな。
249名無しさん@編集中:02/11/09 03:49
YC分離がウンコじゃん
250名無しさん@編集中:02/11/09 04:17
Canopusの2D Y/C >>>>>>>>>>>>>>>> ELSAの3D Y/C
251名無しさん@編集中:02/11/09 07:26
>>250
カノプー太郎のYC分離はSAA7114チップだからELZAの3Dが使えると思う。
252名無しさん@編集中:02/11/09 08:06
ふぬああでコンプレッサをhuffyuv、PCMにして適当な名前を付けて閉じ
次開こうとしたらフリーズするようになってしまいました。録画しようとしても
固まります。デバイスはATiRageTheaterとADI1980codec(オンボード)です。
253看護婦A:02/11/09 08:11
>>252
あっ、駄目じゃないおじいさん!病室を抜け出して
あなたの部屋はここよ。全く…。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029941466/l50
254252:02/11/09 08:23
スレ違い失礼しますた。
255名無しさん@編集中:02/11/09 09:14
>>252
いや、貴方は神になれるかもしれない!今すぐUプ汁
256名無しさん@編集中:02/11/09 12:23
300買った人は早くうpしなさい
257名無しさん@編集中:02/11/09 13:24
>>256
300TV買ったんでうpしてみた。かなり良さげです。

無圧縮AVI>ふぬああで切り出し>jpg

ttp://www25.big.or.jp/~jafc/img-box/img20021019231353.jpg
258名無しさん@編集中:02/11/09 13:30
>>257
地上波上げろよ ヽ(`Д´)ノ
259名無しさん@編集中:02/11/09 13:46
なんじゃこの胡散臭い画像サイズは・・・
260名無しさん@編集中:02/11/09 14:01
ありゃりゃ、BSDって人物と背景の合成が丸わかりだねw
こりゃ編集も相当高精度にやらないと駄目だな
BSDを完璧に使いこなせるのはNHKだけってのに納得
261名無しさん@編集中:02/11/09 15:30
>>257
地上タンのうpおながい、おながい、マジでおながーーーい
262名無しさん@編集中:02/11/09 19:40
>>257
ありがとー。良い感じだ。
…昨日買った玄人の某カードどうしよう(鬱
263名無しさん@編集中:02/11/09 20:41
ぉぃぉぃ
264名無しさん@編集中:02/11/10 05:18
っていうかネタであることにすぐに気づけない香具師がいるのかもしかして(((;;゚Д゚))))ガクガクブルブル
265名無しさん@編集中:02/11/10 10:43
257ってネタなんですか?
とても綺麗なので欲しかったのに!
残念
266名無しさん@編集中:02/11/10 16:35
http://www.>>265( ´,_ゝ`)プエッ
267名無しさん@編集中:02/11/11 00:43
モンスターを越えてる可能性があるから誰か買って試して見て!
268名無しさん@編集中:02/11/11 00:51
ELSAは、正直何を考えて300TVを発売したのだろう・・・

300TV買うくらいなら、どう考えても500TVを普通は買うだろう・・・

300TVが5,980円だったらヒットするかもしれないが・・・微妙だな・・・

今だにうpする香具師いなって事は相当在庫余ってるよな。

MTV2000は今頃さらにバカ売れしてうしな・・・どこも売り切れだった・・・

300TVは山のように売れ残ってた・・・
269名無しさん@編集中:02/11/11 00:53
当然>>1が人柱になるべきだよな。
270名無しさん@編集中:02/11/11 00:56
>>268
ほんとにね。
300TVを発売した理由を理路整然と解説できたヤシは神。
271名無しさん@編集中:02/11/11 03:30
300を微妙な値段や仕様は戦略。
「え?何これ?300?何この値段?何この仕様?もうワケわかんない、買おう」
ってな感じでみんな不思議がりながら買っていくんだよ。
272名無しさん@編集中:02/11/11 07:35
>>268
2ちゃんを見てる香具師ならこの2つから選ぶなら300TVを買うだろう。
273名無しさん@編集中:02/11/11 08:01
この二つからは選ばないから
274名無しさん@編集中:02/11/11 08:58
こっちのほうがいいだろ?

ピクセラ・PIX-MPTV/P1W Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029138835/
275名無しさん@編集中:02/11/11 09:44
>>274
MTV1000が29800円まで値下がりした今、それを買う価値あるの?
276名無しさん@編集中:02/11/11 10:49
それでも1万円以上(1.5倍近い)の価格差があるでしょ。
277名無しさん@編集中:02/11/11 11:09
278名無しさん@編集中:02/11/11 12:24
>>276
P1Wの最低価格は22800円だぞ。どう計算したら1万円以上の差になるのか教えてくれ。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/055555.htm
>>277
ttp://www.kakaku.com/sku/price/055510.htm

差額はたったの6000円なのに、ピクセラ買う奴本当に居るの?謎
279名無しさん@編集中:02/11/11 12:32
誰からも相手にされないから寂しいんだって。
ずっと中途半端な存在だったからね。
今回MTVが値下げした事で完全に放置状態だろ。
誰からもかまってもらえないのが怖くて、接触はかって来たのよ。
ほら、ピクセラは今の北朝鮮とダブルよね。
いきなりMTVスレに行っても、誰からもレスをもらえないまま流れるだけだから
まだ動画UPもされてない弱い300TVスレに来たんだよ。
そこでもピクセラの優位性を確保するどころか、宿敵MTVを引き合いに出されて
瞬殺されちゃったね。
なんかピクセラって引きこもりみたいな奴だな。
280名無しさん@編集中:02/11/11 12:34
ピクセラは9800円まで値下げしないと誰からも相手されないだろ(w
281名無しさん@編集中:02/11/11 12:43
testPC………Celeron1.7Ghz

PIX-MPTV/P1W コピガ×  AVI×
4Mbps………CPU使用率 40% 画質△ 
8Mbps………CPU使用率 60% 画質○

MTV1000 コピガ○  AVI○
4Mbps………CPU使用率 8%  画質◎
8Mbps………CPU使用率 8%  画質★

6000円高くてもMTV1000が(・∀・)イイ!
282名無しさん@編集中:02/11/11 14:30
283名無しさん@編集中:02/11/11 17:59
>>282
キミはすぐにココを立ち去った方がイイよ!




























ココにいるとピクセラの真実を知って惨めになって逝くだけだ!
安物買い銭失い!
284名無しさん@編集中:02/11/11 18:00
哀れピクセラ、ELSAと比べて買って喜んでるの( ´,_ゝ`)プッ
MTVと比べろよ( ´,_ゝ`)プッ
285名無しさん@編集中:02/11/11 18:09
>>280
かわいそうだろ!>>276>>282のようにまだ理解できない低能がピクセラ買って
喜び幸せな気分を味わってるのにさ。

本当の事教えちゃ・・・ダメ!

実は友達も買ったんだよな・・・それでそのボード逝くないよっていったけど
理解してなかった。
逆切れして
「このボードのスレけっこう伸びてるし、買ってる奴いるじゃん!」
「どこが悪いんだよ!けっこうイイよ!」

彼は事実を受け入れられないからピクセラ最高とか思い込んで
他のパ−ツ買ってピクセラの事を忘れようとしてました。

かわいそうだよな・・・
286名無しさん@編集中:02/11/11 18:16
>>284は事実を知って
だれも比べてないELSAとピクセラを無理やり比べようとしてるし
本当ピクセラ買った奴には同情するよ!

ピクセラ最高だな!
MTV1000なんて4万もするもの買うのってバカみたいだよな!
画質も5万のTV2000と大して変わらないしさ。
どっちかっていうとピクセラの方が画質は上だよな!

★ピクセラ最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
287名無しさん@編集中:02/11/11 18:24
ピクセラなんかどうでもいいから早く300TVの画像うpしろ。
俺が買いに行ったとき売り切れてたくらいだから買ってる香具師かなりいるはずだ。
288名無しさん@編集中:02/11/11 18:24
メガピクセルって良いよね♪藤木直人もかっこいいしさ♪
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2002/e3500j_02.htm
289名無しさん@編集中:02/11/11 18:34
>>287
誰も買って無いから無理だろーな(w
290名無しさん@編集中:02/11/11 18:40
>>287
嘘言っちゃいけないな。ピクセルが気になるくせによ。


ピクセル買った香具師は300TV買って来いピクセルより15,000万円以上安いぞ!

PIX-MPTV/P1W Rev.B
\25,799
http://shop.tsukumo.co.jp/product_detail.jsp?page_id=26&pra_num=2&p1=20X2020X2020200X202020010000000&p2=4935508010670
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055555&MakerCD=228&Product=PIX%2DMPTV%2FP1W%20Rev%2EB

ELSA EX-VISION 300TV
\9,140
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=055515&MakerCD=88&Product=ELSA%20EX%2DVISION%20300TV
291名無しさん@編集中:02/11/11 19:18
>>290
ソフト縁故なんかいらねーよ(w
292名無しさん@編集中:02/11/11 22:22
>>289
今日買ってきたが・・・。
293名無しさん@編集中:02/11/11 22:40
>>292
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
294名無しさん@編集中:02/11/11 22:53
>>292
じゃ、画像アップしてよね。
295名無しさん@編集中:02/11/12 00:27
・・・で、あれだけデカいクチ叩いてた>>1
どーしたんだよ、ヲイ。
296エルザシャイン1:02/11/12 01:00
>>295
何意味のわからない事を逝ってるんですか!どうでもいい事です!
ここは500TVを煽る奴(玄人工作員)を隔離するためのスレです!

そのためにわざわざ300TVを発売してあげました!
おかげで500TVは今はマターリしてるでしょ!
297名無しさん@編集中:02/11/12 01:02
>>290
画像うpして下さい。お願いします。
298名無しさん@編集中:02/11/12 01:05
>>296
>エルザシャイン1さん
シャインさんなら画像うpなんか
たやすいでしょう
お願いします。
299名無しさん@編集中:02/11/12 01:15
とりあえず。
フィルタはインターレース解除のみ。
色はデフォルト、ふぬああでキャプチャ。

ttp://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021112011032.jpg
300名無しさん@編集中:02/11/12 01:25
コレ本当にSAA7130の画ですか?
301名無しさん@編集中:02/11/12 01:27
>>299
見られない・・・もう消えた?
302名無しさん@編集中:02/11/12 01:31
>>301
見れるよ
303名無しさん@編集中:02/11/12 01:32
ポルシェだ
綺麗だ!リンギングが目立たないがクロスノイズが・・・
304名無しさん@編集中:02/11/12 01:35
ちなみにPIX-MPTV/P1W Rev.B
http://http.dyndns.org:8080/source/up0809.jpg
 
http://http.dyndns.org:8080/source/up0846.wmv
インターレースのままなのでコーミングは出てますが。。。
305名無しさん@編集中:02/11/12 02:08
>>299
忘れてたけど、内蔵チューナーです。
306304:02/11/12 02:25
追加
http://http.dyndns.org:8080/source/up0873.mpg
SVHSビデオ標準S接続
307名無しさん@編集中:02/11/12 02:52
>>306
訂正
SVHSデッキでノーマルVHS再生、S接続。
スマソ。
 
308名無しさん@編集中:02/11/12 03:33
mpeg録画するには他のキャプチャソフトを使わなければいけないんでしょうか?
309名無しさん@編集中:02/11/12 04:49
>>299
MPEG2録画できてる?
310名無しさん@編集中:02/11/12 07:56
ピクセラーが気晴らしに偽画……、、、、、、。。。。。。。。。ないだろうな?
311名無しさん@編集中:02/11/12 12:43
>>299
是非、動画でお願いしますm(._. )m
静止画像でのサンプルも色々なパターンを。
312名無しさん@編集中:02/11/12 14:53
>>308
付属CDには、bitcast browser 3.0しか入ってなかったから
そうなりますね。

>>311
条件は>>299と同じ。
DivX 5.0.2 QB95でエンコ。
http://http.dyndns.org:8080/ftp/300tvsample.avi
313名無しさん@編集中:02/11/12 16:14
>>312
じゃMPEG録画もできるんだね?
314名無しさん@編集中:02/11/12 16:21
>>312
色ズレしまくってるね。
やはりPIX-MPTV/P1W Rev.B
のほうがいい。
315名無しさん@編集中:02/11/12 16:31
>>314
ハードエンコとソフトエンコとじゃ元から使用用途が違うだろ。
この2つのユーザーは全く違うベクトル向いてると思うけどな。
全面ベイジュ色のエロファイルを出したのは逃げと同じ。
316311:02/11/12 16:53
>>312
動画のアップありがとうございます。
お手数掛けましたm(_ _)m

あれま、素人の私には十分な画質(^^;
内臓チューナーでTV鑑賞&後で見るだけ録画ならいいね。
9,800円前後でしたっけ?あ〜7、8,000円で買えたらなぁ〜。
CX23881-STVPCIにあと4,000円程度プラスか・・・うむぅ〜迷う。
色々見に、そろそろアキバへ行きたい。
317名無しさん@編集中:02/11/12 16:58
これで十分と言ってる香具師の目を診察してみたい…
激しい白飛び、凄いノイズ、どきつい発色…
ELSAもうだめぽ
318名無しさん@編集中:02/11/12 17:12
>>317
> どきつい発色…

なるほど、言われてみればね・・・。
でもその書き方だと、どんな価格帯でも、
どんな性能のものでも文句を付けそうだね。
319名無しさん@編集中:02/11/12 17:32
>>317
まだだ まだ終らんよ
320名無しさん@編集中:02/11/12 17:40
リンギングと色ずれは500TVと同じでした。

終了。
321名無しさん@編集中:02/11/12 17:45
>>320
まだだ まだ終らんよ
322名無しさん@編集中:02/11/12 17:54
私がサポート様に御贈りしたクレームメールがあれば、ELSAは、あと10年は戦える
323名無しさん@編集中:02/11/12 17:56
ツマラン。終了。
324名無しさん@編集中:02/11/12 18:20
>>323
まだだ まだ終らんよ
325名無しさん@編集中:02/11/12 19:14
PIX-MPTV/P1W Rev.B
内蔵チューナよりキャプチャ
http://http.dyndns.org:8080/source/up0922.mpg

326名無しさん@編集中:02/11/12 23:44
MTV2000
内蔵チューナよりMPEG2で録画後キャプチャ
http://www.hellplant.org/cgi-bin/uploader/zenecro68xx/wc4304.jpg
327名無しさん@編集中:02/11/13 00:05
録画後キャプチャーってなんだよ
328名無しさん@編集中:02/11/13 01:15
>>312
つーか、これは釣り氏だろう。みんな釣られんなよ。
329名無しさん@編集中:02/11/13 03:33
所でなんで300TVを買うの?
普通にモンスタ2買えばいいでしょ
モンスタ1と違って安定度も抜群だし、
チューナーもかなり綺麗だよ
330名無しさん@編集中:02/11/13 04:40
>>312
これBT878系の画質じゃん。
絶対ウソだよコレ。
チューナー以前の問題だよな
331名無しさん@編集中:02/11/13 05:28
>>329
だって5000円も高いじゃん。
これは致命的。
332名無しさん@編集中:02/11/13 05:34
門巣他は相性問題が・・・・。
333名無しさん@編集中:02/11/13 05:56
>>330
じゃあ漏れはBTチップで満足できるな。
334名無しさん@編集中:02/11/13 06:58
>>312
サンプルキター(・∀・)━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━!!
やっぱりELSA独自のドライバで動いてますか?
そうならコピガにも引っ掛かりますよね?
実際の所どうなんでしょう?
335名無しさん@編集中:02/11/13 13:26
サンプルニセモノだーよ。
信じちゃダメだーよ。
336名無しさん@編集中:02/11/13 14:52
空が緑だ!
337名無しさん@編集中:02/11/13 15:13
太陽が黄色い
338名無しさん@編集中:02/11/15 01:44
>>1

だからっ、オマエがっ、サンプルうpしるっ!!
339名無しさん@編集中:02/11/15 16:13
みんながサンプルまってんだから
エルザの社員は気を利かせて早くサンプルアップしろよ。
340名無しさん@編集中:02/11/15 19:46
>>1

だからっ、オマエがっ、サンプルうpしるっ!!
ってば。
341名無しさん@編集中:02/11/15 22:27
コピガはずせないー
ドコいじればいいんでしょ?
342名無しさん@編集中:02/11/15 22:58
>>341
買ってから言えや。
343名無しさん@編集中:02/11/16 07:37
>>1

どーした、、サンプルうpしてみろっ!!
344名無しさん@編集中:02/11/16 09:16
「サンプル厨にえさをあたえないでください。」
345名無しさん@編集中:02/11/16 10:40
新宿Bicで5個もあったの売り切れてた……(´・ω・`)ショボーン
悩む前に買っておけばよかったなぁ。
346名無しさん@編集中:02/11/16 10:51
これ馬鹿売れしてるらしいね。
どこもかしこも在庫確保に血眼になってるらしい。
入荷しても即日完売は当たり前らしい。
この製品、原価が非常に高くてELSA側も原価割れ覚悟で製造してるらしく
値段にしては品質が高くて噂が噂を読んで爆発的な売れ行きを記録してるらしい。
噂ではMTVの売上本数を優に越えたとショップ店員の間ではささやかられているらしい。
今Akibaで一番ナウいPCパーツらしい。
347名無しさん@編集中:02/11/16 11:05
本当か? 地元のコンプマートだと
先週に入荷して以来一個も売れてないなぁ。
348うんこ君:02/11/16 11:16
>>308>>341で質問した者です。
>>312さん、どうもです。powerVCRをインストールしてmpeg録画できるようになりました。
>>342さん、買いますた。
自分、キャプチャはこの300TVが初めてなんですがいくつか質問があります。
300TVを煽りにきた職人さん、煽りついでに教えてください。

PowerVCRで640×480のmpeg2をキャプチャすると、とてもカクカクしてしまいます。
僕のパソコン君せっかく2.53GHzになったのに、とても残念です。
mpeg2を使うつもりはないんですが、なんとなく残念です。
ソフトウェアエンコードの実力ってこんなものなんでしょうか?

お気に入りのVHSをキャプチャしようと思ったんですが、コピガに反応してしまいました。
画面中央に太くて黒い横線が入ってます。これコピーガードですよね?
で、玄人志向SAA7130-TVPCIと同じようにレジストリをいじろうと思ったんですが、
それらしい所は見つかりませんでした。
同じチップ(?)ということで、闇雲に玄人志向の改造ドライバを入れてみたんですが、やっぱりダメでした。
powerVCRもふぬああも君発作を起こしてしまいました。
コピーガード回避は無理なんでしょうか?

サンプル見たかったらうpします。
ただし、ボケボケVHS+1,980円のデッキ or 電波弱地上波(共に初心者キャプチャ)でよければ。
ていうか、何をうpすればいいのか分かりません。(無圧縮なのかmpegなのか、動画なのか静止画なのか)
難しいのは勘弁してください。もう寝ます。
349えーと、、:02/11/16 11:27
>うんこ君
なんだそのふざけた名前は。マジレスならスレの状況見て信用できるようにしろ。
>画面中央に太くて黒い横線が入ってます。これコピーガードですよね?
>で、玄人志向SAA7130-TVPCIと同じようにレジストリをいじろうと思ったんですが、
>それらしい所は見つかりませんでした。
SAA7130に詳しくて500TVの情報には疎いのか?
既出の情報を適当に組み合わせてあたかも300TVユーザーの振りをするのは止めろ。
>ボケボケVHS+1,980円のデッキ or 電波弱地上波(共に初心者キャプチャ)
絵に書いたような貧乏初心者っぷりだな。煽るならもっと激しいパンチくれや。
>もう寝ます。
これから活動する時間だろうが。ネタ逝って良し!!
350名無しさん@編集中:02/11/16 11:28
>>348
320x240のDivX4でいいですよ。
ふぬああ、もしくはiuVCRを使ってキャプしてね。
351名無しさん@編集中:02/11/16 11:31
うんこ君はもうウンコして寝ました。
352名無しさん@編集中:02/11/16 11:33
>>348
できれば、PSゲームやDVDなどの綺麗なソースをS端子で、なければコンポジットを
ふぬああで無圧縮704X640キャプチャー後に切り出したPNGとDIVXサンプルなんてどうでしょうか?
コピガにかかっても真ん中のぶっとい線の上下の可視聴部分があれば
十分比べれると思います。
353名無しさん@編集中:02/11/16 13:56
>>346
おもしろかった
354名無しさん@編集中:02/11/16 13:57
300TVって音声にノイズが出ませんか?俺の所ではブーンと言う
ノイズが盛大に鳴ってるんです。CATV接続か815マザーのオンボ
ードのAC97が悪いのか・・・理由がさっぱりです。
355名無しさん@編集中:02/11/16 14:07
300TVは昔使ってたスマビ3と比べても区別付かないほど綺麗で
(クロスカラーが出るとわかるが)
とても満足ですがMpeg2で録画できないです。
今更ですが対応してないようですね。
356名無しさん@編集中:02/11/16 14:15
>>355
サンプルキボン

上に出てたサンプルは白飛びして色きつくてだめぽだった
357名無しさん@編集中:02/11/16 14:25
おーい、ここの連中は何でそんなに平和なの?

500TVがあれでなんで急に300TVになって画質がスマビ並みになるんだ?

パーツ変わってねーぞ
358名無しさん@編集中:02/11/16 14:27
「サンプル厨にエサを与えないでください」
359名無しさん@編集中:02/11/16 14:32
>>357
500ユーザー必死だなw
心底穏やかじゃないだろうが、早めにうっぱらって300買えば
心のもやもやも吹き飛ぶぞ
360名無しさん@編集中:02/11/16 14:33
百聞は一見に如かず、至急サンプルキボン
361名無しさん@編集中:02/11/16 14:35
しかし300ユーザー必死だなw
明らかにわかる嘘を言ってるし
麻原と同じレベル( ´,_ゝ`)プッ
362名無しさん@編集中:02/11/16 14:47
500TVと300TVの間で大きな画質の変化がないと言い張るなら
前に上がったサンプルは500TVとはかけ離れたものなので
300TVのものとは言えないな。
どちらかというとSAA7130TVPCIに似た絵づくりだった。
もしかして工作員が紛れ込んでますか?
ヒヒヒヒヒヒ
364名無しさん@編集中:02/11/16 14:50
>>363
イッヒッイッヒッイッヒッイッヒッ
365名無しさん@編集中:02/11/16 14:54
やっぱりドイツの工作員が紛れ込んでるみたいだな
366名無しさん@編集中:02/11/16 16:28
ダンケシェーン!
367名無しさん@編集中:02/11/16 16:32
>>362
BT系のサンプルじゃよ。
工作員がいるのはまちがいなか!
368名無しさん@編集中:02/11/16 18:39
369名無しさん@編集中:02/11/16 20:33
うちの環境だとふぬああで、
740x480 YUV2にすると画面の右側が切れたような映像になる。
(キャプチャしてできた画像は問題ない)
YUV2にすると、RGB24,RGB555に比べ色がきつくなる。
チャンネル替えたりするだけで映像が映らなくなる。
という問題が起こるんですが、他にこういう事になる人いますか?
370名無しさん@編集中:02/11/16 22:03
オレは目が覚めたYO。
このボードに期待しちゃイケナイんだナ。(藁
371名無しさん@編集中:02/11/16 23:22
買ったのでしたらサンプル上げてくださーい。お願いしまーす。
372名無しさん@編集中:02/11/17 02:00
やだ
373うんこ君:02/11/17 10:15
>>349
なんだか物凄い勢いで疑われてますね、僕。
ほんとバカですみません。生まれつきなんです。
僕の持ってる情報に偏りがあるのは、動画に興味を持ち始めたのがつい最近だからだと思います。
自分なりに物凄い勢いで勉強中です。
というか、300TVを買う直前までは玄人買おうと思ってたので少し調べてますた。
500TVはこのスレの先頭でコピガ回避できないって書いてあったので完全ノーマークでした。
今見たけど前スレはdat落ちです。
でもその口ぶりだと回避できそうですね。
ぜひ教えてください。僕に愛の手を。僕も愛を。
あ、おっしゃるとおり僕は絵に描いたような貧乏人です。でもホントはテレビデオ持ってるんですよ。
でも出力端子が無かったので、1980円のデッキ(ジャンク品)を買ってきました。
コレ録画壊れてるんです。あと寒いと巻き戻ってくれません。
どうでもいい話ですね、すみません。
374うんこ君:02/11/17 10:15
>>350
すみません、Divxは3と5しか持ってないです。

>>352
すみません、PSもDVDプレイヤーもありません。
当然S端子で出力できる物も無いです。ホントすみません。

とりあえずサンプルです。
フレームサイズは640×489なんですが、変えたほうがよろしいんでしょうか?
内蔵チューナー(うち電波弱いです) → ふぬああで無圧縮キャプチャー
→ aviutlで読み込んで「クリップボードにコピー」 → irfanviewでpng保存(これで合ってます?)
http://members.tripod.co.jp/anachro/data/sample.png
他に用意できるソースはスノーボードかエロビデオのVHSのみです。
(どれもアナログでダビング入ってます)

>>354
僕の耳では大丈夫でした。
845Gと同じくAC97です。

>>369
あ、僕もそれたまになります(映像が映らなくなる)。
チャンネル変えた時、VHSの録画の切れ目とか。
右側と映像切れと色については、僕の目が腐ってるか、分かりませんでした。

あと、>>348の質問に誰も答えてくれないのが寂しいです。
375うんこ君:02/11/17 10:30
あ、書くの忘れてました。
300TVユーザーさん、僕みたいな初心者がヘタレサンプル出してすみません。
376名無しさん@編集中:02/11/17 13:55
300TVユーザーは初心者多いのかな?
ちなみに自分はうんこ君どころでないド素人で
初めて買ったキャプチャが300TVです。
ふぬああもよくわからんし、
アンテナ接続だと音出ーへんし、どないしょって感じ。
377名無しさん@編集中:02/11/17 17:57
>>376
>アンテナ接続だと音出ーへんし
って初期不良?
378名無しさん@編集中:02/11/17 18:03
なんかこのスレうんこ臭せーぞ。
379名無しさん@編集中:02/11/17 18:12
うんこ君のサンプル画面が本当のサンプルだな。
家のと同じぐらいの画質だ。
サンプル出したいけど家はフレッツISDNだから躊躇してたんだよね。
回線速くしたいけど基地局から9キロあるからなぁ・・ふぅ
スレ違いスマソ。
380名無しさん@編集中:02/11/17 18:29
要するに、500TV-3次元Y/C分離=300TVという当初の説明通りで
アンサーなのかな?
上がってたのを見る限りそんな傾向が出てたけど。

今日ヤマダ電機で8980だったから買いそうになった・・・
381名無しさん@編集中:02/11/17 19:08
なんつーか、みんなこんな安カードに何を期待してるのさ。
値段なりの画質じゃねぇか。
地上波キャプ、VHSからのコピーに使うならこの程度のキャプチャカードで
十分だろ。
ソースが綺麗なものならそれなりのカード使うだろ。普通

382名無しさん@編集中:02/11/17 20:59
いや。もっと安物のクロートを使う
383名無しさん@編集中 :02/11/17 21:27
ふふふ、みんな束になってもカノプ一社にかなわないのさ…
SKネット,ピクセラ,IO,NEC,α,エルザ,ロジテック,クロウト…
みんな…みんなやられちまうんだ,MTVのカノプーに。

こう言っている俺も敗北者でな…SKのWinTV PVRに光を求めた男さ。
当時カノプはDVRという空前の失敗作を出していて,俺たちの天下だった。
しかし…しかしだ,半年も経つとカノプのMTVに天下を奪われたんだ。

それから先はこの板の住民が知っての通りだ。今じゃリモコン付きで
5000円台で売っているのを見たこともある。カノプのボードは盗難防止
のために空箱で陳列されているのに俺達の板とくりゃあビニール梱包だ。

悪いことはいわねえ,もうこの勝負は着いちまったんだ。
384名無しさん@編集中:02/11/17 22:05
良く分からないけど画質良くない?
これくらいがSAAの限界じゃねーかな?
VA1000MAXと比べてもチューナー性能で勝ってるならお得とオモタ。
385名無しさん@編集中:02/11/18 03:06
>うんこ君
おまえを信用する、だから動画うpしてくれ。
386うんこ君:02/11/18 10:47
>>376
僕もそう思います。
なんとなく無難そうなイメージと、爽やかそうなパッケージに初心者はやられると思いますた。
そして僕もふぬああよく分かりません。ヌルってなんじゃらほいって感じです。

>>385
あんまり誉められると調子に乗るので勘弁してください。
動画のサンプルて、何をあげればいいかよく分かりません。
http://members.tripod.co.jp/anachro/
↑この条件でいいんでしょうか?
間違ってたら恥ずかしいので小さな声で教えてください。
でももうサンプルはちょっと疲れました。
あと、静止画は僕のナイスなセンスでちょっとお間抜けショットを選んだつもりでしたが、反応無しで寂しいです。


というかですね、僕としてはですね、他のキャプチャボードと比べてあーだこーだよりもですね、
300TVユーザー同士で有益な情報交換とかしたいんですよ。
コピガ回避の話とか、コピガ回避の話とか、コピガ回避の話とか。

いや、ホントお願いしまふ。教えてください。
387名無しさん@編集中:02/11/18 19:26
>>369
自己レスだけど、前使ってたやつのドライバを消したりしてたら
問題は起こらなくなりました。
388名無しさん@編集中:02/11/18 20:31
>>386
教育番組なのかな動画サンプル?
劇中の人形が「やーい、だまされた、だまされたー」
と言ってるのがすごく気になるんだけど。
コピガ回避は玄人の回避技が使えんかと色々実験中だよ。
レジストリいじるとかチョトコワヒ
389うんこ君:02/11/19 12:17
姉さん事件です。
VHSをふぬああで録画中、ノイズの多いシーンでいきなり録画が止まってしまいました。
20分もモニタをボーっと見て待っていたのに、泣きそうです。
というかですね、僕のふぬああ君はよく止まります。大体止まるパターンは、

1. VHS再生中の早送り巻き戻しでプレビューが止まる(確率96%)
2. チャンネル切り替え時にプレビューが止まる(確率5%くらい)
3. ノイズの多いシーンで録画が止まる(今回で2回目)
4. 何の前触れも無く録画が止まる(今までに2回ほど)

今回のでちょっと我慢できなくなったので、ふぬああ再インストールしましたが、直りませんでした。
ガックシしながら、今更ながらにbitcastをインストールしました。
全然止まりませんでした。へっちゃらでした。なんなんですの?
特に「1」はほぼ確実に出るし、PwerVCRでも出てたような記憶があったので「キャプチャソフトとはこういうもんなのね」と思ってました。
でもbitcastは止まりませんでした。なんなんですの?
キャプチャ歴1週間の浅はかさですね。
もう一度PwerVCRで確かめてみたら止まりませんでした。バカですね僕。

これは相性って奴ですか?他の人は大丈夫なんですか?
僕がふぬああ使えてないだけですか?
誰か教えてください。
コピガ回避もそろそろ教えてください。
390うんこ君:02/11/19 12:17
>>388
がんばってください。おねがいします。
あ、レジストリは僕も色々見てみました。
「Gain」とか「SRC」とかの文字があれば怪しいかなと思たけど、サッパリ分かりませんでした。
もちろん見ただけでドコもいじってません。やっぱりコワヒです。
動画のサンプルに意味は無いです。

あ、bitcastは初心者の僕にピッタリですた。
でもなぜか録音レベルの調整が反映されません。
あとaviのコーデック選べないのは辛いです。
391名無しさん@編集中:02/11/19 19:01
>>389
codecが原因で落ちてるんじゃねーの?
コンプレッサの設定変えてやってみたらどーだろ。
392名無しさん@編集中:02/11/19 19:19
とりあえず、名前を変えてくれ。頼むから。
393カクカク:02/11/20 07:44
昔の名前はうんこ君で出てました。

>>392
えーと、僕に対してですよね?
ご迷惑かけてすみません。変えました。
ちなみにカクカクは僕がNETナンパやってた時の名前です。
というか、もう名前を付ける必要はない気もするんですが、変えました。

>>391
どうもです。
コーデック設定変えてみたけどダメでした。無圧縮でも同じです。
ふぬああの新しいVer.2.5.6.2を試してみたけどダメでした。
(ちなみに、止まっても再描画すれば正常に戻ります)

VHSの早送り&巻き戻しで画面が止まるかどうか試した結果は、

ふぬああ ×
PwerVCR ○
bitcast ○
amcap(ふぬああのサイトにあった) ×
CaptureLight ○
GSHOT ○

こんな感じです。
394カクカク:02/11/20 07:44
僕個人的に、
aviのコーデックが選べて、「今から○分録画」という機能があればなんとなく満足なので、
CaptureLightを使う事にしました。
なんだかちょっと文字化けしてるけど、
他のソフト使うとすぐ止まるけど、
ホントはふぬああ使いたいんだけど、
今回はCaptureLightを使う事にしました。
というか、もう疲れました。
今から6時間キャプチャです。
それではみなさん、さようなり。
3952:02/11/22 02:24
おうっ!! >>1よぉ!!
やっぱタコじゃねぇかこのボードっ!!
396名無しさん@編集中:02/11/22 02:54
>>カクカク君
たぶんコピーガードはドライバで制御されてるぽいから
リファレンスドライバか他社製ドライバを入れて動かすしか方法ないんじゃないですか?
397名無しさん@編集中:02/11/22 03:39
ELSAドライバーのinfファイルを良く見るのじゃ。
SAAチップの他社ドライバーでコピガ回避できるものがあるじゃろ。
そのドライバーのinfと比較して見なされ。さすれば
おのずと道は開けるはずじゃ。
398カクカク:02/11/22 06:34
CaptureLightはダメでした。盛大に音ズレしてくれました。
GSHOTは毎回なぜか録画2〜3時間(20〜30G)辺りで止まってしまいます。
どちらも僕の設定がアホなのかもしれませんが。
やっぱりふぬああ使いたいです。

意味は無いかもしれませんが、
ふぬああの全設定をチェックしたり外したり、
OS再インストールしたり
PCIスロットの場所変えしたり
ディスプレイ出力をグラフィックボードからオンボードへ変更したり、
ビデオデッキを交換したり、
思い浮かぶ事は全てやりました。自分を納得させる為に。
でもダメでした。

自分、ここ一ヶ月突っ走ってきました。
DVDコンボドライブを買った事がきっかけで、DVD→divx,mpegを始め、
エンコスピードに不満を覚え、マシンも買い換えました。
そして今回のキャプチャ。
とうか、ホントはキャプチャのほうがやりたかったんです。
いままでの思い出のビデオをパソコンに取り込みたくて。
あと、キャプチャを始めるまえから「ふぬああ」と「TMPGEnc」は使いたくてしょうがありませんでした。
使う前から好きになってました。
でもふぬああは使えませんでした。もう枕を濡らしっぱなしです。
399カクカク:02/11/22 06:35
>>397
infファイルの見方が分かりません。
なんとなく「この情報はレジストリのココに書き込め」みたいな事が書いてあるような気がしました。
でも、300TVのinfファイルでドコをどうすればいいかさっぱり分かりません。ほんとバカですみません。

>>396
アホな僕にはリファレンスドライバの意味が分かりませんでした。
僕愛用のアスキーデジタル用語辞典でも見つかりませんでした。
が、僕なりに調べて「この300TVの場合、リファレンスドライバはフィリップス社が出したドライバ」
という事で理解しました。間違ってたら教えてください。
ちなみにそれっぽいのはLinux用みたいのしか見つかりませんでした。
他社製のドライバは、以前玄人志向用のを試してみてダメでした。
でも、せっかくのお言葉なので、また入れてみま・・・



動いた!動いた!超動いた!
ふぬああでVHSを早送りしても止まらない!ワーイ!ワーイ!
ELSAのバーカ、バーカ!
玄人マンセー!

                でもELSAもちょっと好き。
400カクカク:02/11/22 06:36
対象になったのは僕だけかもしれませんが一応書いておきます。

症状:ノイズの多い場面(VHSを早送り巻き戻しをした時の画面含む)で、ふぬああのプレビューが止まる。
    ソースによっては画面中央に太い黒線が出る(これはどのソフトでも)。
対策:玄人志向用のドライバを入れる。(僕が入れたのは改造版)
注意:当然なのかもしれませんが、チューナーは使えません。
    玄人ドライバを入れる前に、入力をチューナーに設定してたソフトは起動時に発作を起こします。(前回はコレでした)
    玄人と同じ網網がでるので、玄人と同じ対策を。
    これまた当然なのかもしれませんが、300TVでの音声ライン入力は使えません。
    サウンドカード経由で入力すればオーケーです。

まだあまり使ってないので、他の問題もあるかもしれませんが。というかコレは僕だけに出る問題ですかね?
あと、TVを見ようとしたらそのつどドライバを入れなおさなければいけないので大変です。
僕はほとんどVHSからの録画なのでなんとかなりますが、それでも気持ち悪いです。
で、上にちょっと書きましたが、コピガの件。
玄人用ドライバインストール後、レジストリを見たらデフォルトのまま(コピガ回避してない)でしたが、>>348のテープは綺麗に再生されました。
>>348で僕が言ってた太い黒線はコピガじゃなかったみたいです。ほんとにほんとにバカですみません。
というか、玄人用ドライバなのでコピガがあってもウヘヘです。

>>396さん、>>397さん、ありがとう! チュ
401カクカク:02/11/22 14:39
500TVスレで、bitcastTVでAVコーデックを選ぶ方法が出てたので、(http://bitcast.tv/support/faq/ans_r.html#q7
bitcast browser ver3.0 -ERG Ready- で試してみたんですが、ちゃんとできました。
方法は上のサイトの通りです。
  HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\INFOCITY\bitcast\3.0\tv\CaptureSetting\通常
という文字列があるので、そこの下に Avi Video Codec という文字列を作り、
それの値のデータを Huffyuv v2.1.1 にしました。
真空波動研で確かめた限りではちゃんと使われてました。
もう寝る暇ありません。

ドライバ1.0.0.5
bitcast 不具合修正モジュール No.1
402カクカク:02/11/22 14:41
いや、別に「通常」じゃなくてもいいと思うんですけど。
僕が試したのを書いただけです。すみません。
403カクカク:02/11/23 05:53
うわーーーん(大泣き)

>>401を試す為に正規のドライバ入れたんですが、
その後また玄人ドライバにもどしたら、
僕んちはコンポジット入力なのに、S端子入力に設定しないと絵が出なくなっちゃいました。
し、か、も、 モノクロ。
モノラルじゃなくてモノクロ。色黒。
infフォルダ下の関連ファイルを消してもダメ。
bitcast消してもダメ。もう何やってもダメ。まるで僕みたい。
(正規ドライバにすればカラーなんですが)

ということで、玄人ドライバを試そうとしてる人がいるかどうか分かりませんが、
多分ダメな線が濃厚だと思われます。モノクロなだけに濃いグレイゾーンです。
すみませんでした。
もう泣きたいです。というか泣いてます。
誰もいないし。
404名無しさん@編集中:02/11/23 12:39
>403
regedit使えば
405名無しさん@編集中:02/11/23 13:08
うちはコピガ回避はやってへんからなー
標準のドライバーで満足なんやけど。
ドライバーしょっちゅう入れ替えて使うっちゅうのは
トラブルのもとやで。
レジストリだけやなしにInfが指定しとるDLLやら
はきちんと上書きされとるんカクカク君?
406名無しさん@編集中:02/11/23 16:07
407徹底比較:02/11/23 17:13
ELSA EX-VISON 300TVの画像
http://members.tripod.co.jp/anachro/data/sample.png

即時応戦
408名無しさん@編集中:02/11/23 17:26
163 名前:名無しさん@編集中 :02/11/23 17:25
ELSA
・不自然なシャープネス
・凄い色ズレ
・多いノイズ

よってNOVACの勝ち
409名無しさん@編集中:02/11/23 21:20
だから、素人は・・・・・
410カクカク:02/11/24 05:30
何となく僕は思いました。
>>369さんも同じ症状が出てるようだし(僕の症状は>>389)、
この正規ドライバでふぬああは使えないんじゃないかと。
僕の中ではそういう事にしました。諦めました。

今日やった事。
OS再インスト、最初に玄人ドライバインスト → やっぱり>>403と同じ症状でダメ。
そしてもう一つ僕は思いました。やっぱり300TVで玄人ドライバは使えないんじゃないかと。
>>399-400はまぼろしだったという事にして、記憶から消す事にしました。つまり諦めました。

【結論】
・僕んちの300TVではふぬああ使えない。(玄人ドライバを使ってもダメ。というか使えない)
・一部のソースでは他のキャプチャソフトも使えない。

せっかくbitcastさんがaviコーデックの選択方法を公開してくれたので、
bitcastに専念する事にします。さようなら、ふぬああ君。

>>404
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{何らかの文字列}\何らかの文字列\Decoder\
この下にあるSRC1とSRC3を見比べながら色々やってみましたがダメでした。すみません。

>>405
正直、コピガはもうどうでもいいです。(自分の持ってるテープはコピガ付きじゃないのが分かったので)
ふぬああ使いたかっただけなんです。
で、ドライバが参照してるフィリップス製のファイルを消してみましたがダメでした。
というか、OS再インストもしてみました。ダメでした。
今月のOSインスト5回目です。(3回は別件ですけど)
疲れました。

>>407
あ、僕の写真だ。恥ずかしいのであんまり色んなトコに貼らないで下さい(照
411名無しさん@編集中:02/11/24 13:27
ドライバは玄人以外にも色々あるといって見るテストん
412名無しさん@編集中:02/11/24 15:45
前にフライビデオのドライバで試してた人がいたような。
413名無しさん@編集中:02/11/24 22:34
>>410
君は300TVに残された一筋の光だ!
諦めてはいけない!
414名無しさん@編集中:02/11/25 01:55
俺、BTチップのボードでiuVCR使ってるんだけどなかなかいけるよ。
iuVCRってSAA対応してるよね?
お試しあれ。
415カクカク:02/11/25 06:01
予備知識もなく、何の根拠も無しに手当たり次第試してる自分がとても頭弱そに思えてきました。ウヘヘ。
テストキャプチャしてたらちょっとエロイダンスが入ってたので、エンコして保存しちゃいました。ウヘヘ。

>>411
来ました、来ました!
玄人とほとんど同じだろうと思って全くノーマークのアレが来ました。
すみませんもったいぶって。下に詳しく書きました。

>>412
どこかのスレで見つけてきました。FLY200TVですね。
使ってみたけど残念ながらダメでした。(下にも書きました)
あと、このサイトにはギコの口になってる文字が普通に使われてました。
ちょっと嬉しかったです。

>>413
そんなコト言われると逃げだしちゃいたくなるので勘弁してください。

>>414
入れてみました。
残念ながら正規ドライバを使うとふぬああと同じ症状になっちゃいました。
でも、いい感じですね、コレ。設定項目がちょうどいいって感じです。
でも英語はよく分から
416カクカク:02/11/25 06:01

僕が知ってる限りのSAA7130用ドライバ、と、それを使ってみた結果です。
全ての項目で、「今のところは」という言葉を付けて読んで下さい。

・ELSA 500TV,300TV用 → もち使える。bitcastでは問題なし。他ソフトではちょと問題あり。
・AOpen VA1000MAX用 → アップデートファイルしか公開されていない。早とちりで、ドライバ本体だと思い実行したら大変な事になった。
・FLY2000TV用(?) → 映らない。映ってもチラリズム。よく分からないけど、入力がNTSCでなくPAL_Bになってる。
・玄人志向 SAA7130-TVPCI用 まぐれ(?)で一回使えたけど、正規ドライバを入れたら使えなくなった。
・SKnet MonsterTV用
       ↓
ライン入力に限っては他ソフトで問題無し。というか、これ(>>400)と大体同じ感じ。
正規ドライバとの切替をやっても大丈夫。
デフォルトのfpsが25になってた。変更はできる。
ふぬああの立ち上がりがちょと遅い。
レジストリへの書き込みは大体玄人と同じ。
417カクカク:02/11/25 06:03
僕がふぬああを使いたかった理由のの一つで、
bitcast+Huffyuv(320×240)でVHSを6時間キャプチャすると、40〜50GB(5時間くらい?)でbitcastが消えちゃうってのがあったからです。
3回やって3回ともダメでした。(キャプチャ用の80GB/7200rpm単独ドライブで、再フォーマットもしてみた)
で、いまさらですが、これはソフトじゃなくハードの問題のような気がしてきました。
というか、基本的な事が分かってないんじゃないかと不安になりました。
スレ違いにも関わらず、こっそり教えてくれるとカクカク君が喜びます。
これからふぬああ号でトライです。今回ダメだったら6時間は諦めます。

あと、bitcastはCドライブの下に「WINDOWS」フォルダを作るのをやめて欲ーしーいー
Win2000の僕には嫌な感じです。
C:\WINDOWS\OPTIONS\CABS\ で、ファイルは Vbibest.inf と Vbibest.sys。
なんですかね、このファイル?

関係ないですが、今回のレスをとんでもない所に誤爆してしまいました。
恥ずかしくて勃起しちゃいました。
418名無しさん@編集中:02/11/25 23:27
カクカク=ウンコ君
419名無しさん@編集中:02/11/26 00:55
>>417

>あと、bitcastはCドライブの下に「WINDOWS」フォルダを作るのをやめて欲ーしーいー
>Win2000の僕には嫌な感じです。

同感!

俺は「WINNT」に移動させ「WINDOWS」は削除した。
(それにあわせて、レジストリも変更)
420名無しさん@編集中:02/11/27 00:04
500TVのドライバーが300TVにそのままインストールできるんですが・・・・

うおおおおおお
421名無しさん@編集中:02/11/27 00:07
>420
それってBitcastTVが使えるって事かい?
ならmpeg2もできるのね。
422名無しさん@編集中:02/11/27 00:19
>>421
300TVの添付ソフトもBitcastTVに変わりないよ。ただ機能をげっそり落とされてて
Mpeg2も削られた。
423名無しさん@編集中:02/11/27 03:38
なんだよ
カキコ減ってんじゃん
野backに持ってかれたか
だめだな
424カクカク:02/11/27 05:11
エヘヘ、ウヘヘ

6時間キャプチャがんばってました。
ふぬああ+Huffyuv(320×240)もダメでした。ふぬああが消えてました。
「これでダメだったら諦める」と言ってましたが、思い出しました。PIC MJPEGです。

ふぬああ+PIC MJPEG Q19(320×240) → 完走
bitcast+PIC MJPEG Q19(320×240) → 完走
約18GB、どちらも音ズレ無し(スゴイ!)
でも、どちらもTMPGでは音声が読み込めませんでした。
AVIUTLでは読み込めたので、AVIUTLで編集・aviで保存、再度TMPGで読み込んでMPEG1エンコ。
無事完成しました。ウヘヘ。すげー嬉しいです。

キャプチャ完走できなかった原因はよく分かりません。転送量の問題ですかね?
どっちも大したことない気がするんですけど(Huffyuv=約2MB/s , PIC MJPEG=約1MB/s)。
でも、300TVスレとは関係ない事がハッキリ分かりました。すみませんでした。
というか、カットしかやってないんですけど編集って楽しいですね。
425カクカク:02/11/27 05:13
相変わらずうちのbitcastは録音レベルの調整ができません。
オーディオプロパティで録音レベルを変更 → チャンネル設定ユーティリティーで再設定(音量の%表示はちゃんと変わってる)。
でも実際の音量は変わらず。僕がバカだからですか?

あと、bitcastでAVIコーデックをいちいち変えるのが面倒だったんですが、
コーデックを指定した状態で、
レジストリの HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\INFOCITY\bitcast\3.0\tv\CaptureSetting の範囲を、
コーデック別にを書き出して置けば(Huffyuv v2.1.1.regとかPIC MJPEG.regみたいな感じで)、
今後はそれをクリックするだけで設定できるんですね。すごいですね。
今ごろ気付いた僕はバカですか? また一つ勉強になりますた。
あと、録音レベルのレジストリが分かれば、bitcastすごい快適なんですけど。

MonsterTVドライバと正規ドライバは何度か切り替えましたが、今の所好調です。
でも、内蔵チューナーが使えないのは気持ち悪いので、
・bitcast以外のソフトが使えない人で、どうしても他のキャプチャソフトを使いたい人
・アレをアレしたい人
・bitcastで録音レベルが調整できない人
こんな人しか使い道がなさそうです。


>>418
正確には「うんこ君」です。先生に名前を間違われた気分です。

>>419
先生、レジストリの場所が分かりません!
426名無しさん@編集中:02/11/27 09:58
カクカクがんがれ
いつの間にか詳しくなりやがってーコンチクショウ
生暖かく見守ることにしよう
427名無しさん@編集中:02/11/27 11:02
300側の音声入力がうまくいきません。
チューナーからだとうまくいくのですが。
当たり前ですが、300とサウンドカードはつながってます。
428419:02/11/27 12:19
>>425(カクカク)

俺は500TVなんで、300TVとは違うかもしれないけど
以下の手順で実行してみておくれ。

1.レジストリエディタを実行する
2.検索する値を WINDOWS\OPTIONS にして検索
3.見つかった名前のデータの WINDOWS\OPTIONS を WINNT\OPTIONS に変更
4.全部で2ヶ所あるので、もう一回2.と3.を繰り返す
5.レジストリエディタを終了する
6.エクスプローラで WINDOWS フォルダ配下 にある OPTIONS フォルダを
 WINNT フォルダに移動する
7.エクスプローラで WINDOWS フォルダを削除する
8.Windows2000 を再起動する
429419:02/11/27 12:20
>>425(カクカク)

レジストリ変更箇所(俺の場合)

キー名
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Installer\
UserData\S-1-5-18\Components\68BD8A96C6576D119AF10009EF155CDD
名前
6875D34FC4F96D119A320009EF155CDD
データ(変更後)
C:\WINNT\OPTIONS\CABS\Vbibest.sys

キー名
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
名前
VBIBESTCODEC0
データ(変更後)
rundll32.exe streamci,StreamingDeviceSetup "{CF44CD87-369A-49e8-8ECA-FE87169028F8},
GLOBAL,{07DAD660-22F1-11d1-A9F4-00C04FBBDE8F},
C:\winnt\options\cabs\vbibest.inf,VBIBEST.Interface.Install"
430名無しさん@編集中:02/11/27 17:30
>>427
俺の同じ現象だ。
431名無しさん@編集中:02/11/28 19:56
500TVで出る、画面上2ラインのノイズは300TVでは直っていますか?
432名無しさん@編集中:02/11/30 16:24
433 :02/11/30 18:59
↑この中でコピガ回避できるのって玄人のだけですか?
434カクカク:02/11/30 21:07
>>426
ありがとうございます。
ちょっと忙しくなってきたし、なんとなく300TVの事は分かってきたので、
あとはキャプチャ&エンコの作業に専念したいと思います。

>>427 >>430
僕が言うのもなんですが、
●デッキからの音声ケーブルをサウンドカードに繋げている場合。
「デッキ→サウンドカード」、「300TV→サウンドカード」のそれぞれの入力は同じ入力になってますか?
(LINE入力と補助入力に分けて繋げてませんか? という意味です)
●デッキからの音声ケーブルを300TVに繋げてる場合。
bitcastをバージョンアップして以降、チャンネル設定ユーリティリティをやりました?
バージョンアップ後は音声デバイスの項目が変わっているので、
自分はチャンネル設定ユーリティリティで音声入力を変更しないと使えませんでした。(多分)
記憶が曖昧な上に、的外れだったらすみません。
435カクカク:02/11/30 21:07
>>428
隊長!見つかりました!ありがとうございます!
おバカな自分はC:\WINNT\OPTIONS\で検索してました。(見つかるわけない)
自分の場合、対象になったのは5ヶ所です。
名前で対象になったのが3ヶ所。(1つは「C:\WINDOWS\」のみ)
データで対象になったのが2ヶ所 です。
データで対象になったのは多分同じで、名前で対象になったのは
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Installer\Folders の下でした。
名前で対象になった項目が何なのかはよく分かりませんが、何も考えずに全部変えました。今の所問題ないです。

>>431
500TVのそのノイズを見たこと無いんでよくわかりませんが、
自分が今までキャプチャした物をみた限りでは無さそうです。
実はあるんだけど、僕の腐った目で見えないだけかもしれません。

コテハン付ける必要も無くなったので僕は消えます、さようなり。
436名無しさん@編集中:02/11/30 21:08
>>433
V-Gear、AverMediaの物はよく分かりませんが、
PrimeTV、MonsterTV、VA1000MAX、玄人志向はイケるみたいです。
300TVは(確認してないのでハッキリ言えませんが)
ライン入力に限ってMonsterTV用ドライバが使えるので、ふぬああとか使えば
MonsterTVと同じ(玄人志向と同じ)方法でイケると思います。
500TVは分かりません。
437名無しさん@編集中:02/11/30 22:14
>>435

確認ありがとう。直ってるんですね。
ノイズというのは、上2ラインだけ絵がでないというような、
はっきりとしたノイズです。2倍くらいに拡大してみるとすぐわかるものです。
438名無しさん@編集中:02/12/01 17:47
それで結局買いなのか買いじゃないのかさっさと教えろ糞野郎共
439名無しさん@編集中:02/12/02 21:48
玄人の買ってチューナーが悲惨だったので
エルサ300買ってきた。
買って良かった。 
440アルジャーノン:02/12/04 03:57
300TVって音声にノイズが出ませんか?俺の所ではブーンと言う
ノイズが盛大に鳴ってるんです。CATV接続か815マザーのオンボ
ードのAC97が悪いのか・・・理由がさっぱりです。

ぼくもAC97でこれに困ってます 
設定をいくら変えてもノイズが消えません なおりましたか?
441名無しさん@編集中:02/12/04 19:25
正規ドライバ+bitcast(PIC MJPEG)で作ったaviファイルを直接TMPGに読ませたら、
最初のほうから音ズレしてますた。
bitcastの音声音ズレ防止はふぬああで言うところの遅延時間なんでしょうか?
よく調べるまでもなく、モンスタ用ドライバ+ふぬああが常用になってしまいました。
日立チューナーはお休みになられてます。
後生です、ELSA様。正規ドライバでふぬああ使えるようにしてください。
使えないのは僕んちだけかもしれませんが。
本当に、本当にお願いします。

>>440
正規ドライバ+bitcast(wmv)で試してみました。
僕んちではSBの安物サウンドカード、オンボードAC97、どちらも問題ないです。
(普段はAC97を常用してます)
僕んちはCPU P4 2.53GHzで、CPU使用率は、
320×240で60〜70%くらい。
640×480で100%です。
CPU使用率100%はどれくらいですか?
442名無しさん@編集中:02/12/04 19:26
間違えますた。
×CPU使用率100%はどれくらいですか?
○CPU使用率はどれくらいですか?
443名無しさん@編集中:02/12/04 19:45
DScaler…、まさか動いたりしませんよね?
444名無しさん@編集中:02/12/04 22:42
>>440
この問題に対してELSAからメールが来たよ。PCIバスの位置を変えろor新しい
ドライバ入れろってさ(笑)とっくにやってるよそんなの。
440さんのマザーは何ですか?俺はギガのGA-6IEML(bios:F5)なんだけど。
もしかしてこれはレアな現象なのかと思って半分諦めている所。
うちにはもう一つ問題があってそちらの方が深刻。録画したいくつかのAVI
ファイルが何故か共有違反のため削除出来ない(笑)ファイルが大きいと
可能性が上がるような気がするけどよく解らない。
445アルジャーノン:02/12/04 22:44
http://www.sotec.co.jp/direct/v2130c/spec.html 
pcはこれでメモリ380MB位にしました
普通に長時間録画にしたらCPU使用率100でした
なので長時間にしてビットレート150にしてやってみました
CPU使用率60〜70くらいでした
http://www.globetown.net/~ikariya5/data/bobo_20021204223824.wmv
やっぱり同じノイズが入ってます
446アルジャーノン:02/12/04 22:47
447名無しさん@編集中:02/12/04 23:59
音声のビットレートが低すぎなんじゃないの?
448名無しさん@編集中:02/12/05 00:06
レンタルショップへCDを借りに行ったついでに、コピガ付きのVHSを借りてきました。
どうでもいい事ですが、コピガ付きのVHSって意外と少ないんですね。
音楽ビデオの所で見つけてきました。(別に見たいテープじゃなかったんですが)

【コピガ有りVHS】
                     視聴  録画
正規ドライバ+bicast         ○   ×   (録画ボタンが押せない)
正規ドライバ+他ソフト        ×   ×   (中央に太い黒線が入る)
モンスタ用ドライバ+bitcast      ×   ×   (bitcastが起動せず)
モンスタ用ドライバ+他ソフト     ○   ○


コピガ無しもついでに。

【コピガ無しVHS】
                     視聴  録画
正規ドライバ+bicast         ○   ○
正規ドライバ+他ソフト        △   △   (中央に太い黒線が入る事がある、ノイズの多い場面で固まる事がある。誤認識?)
モンスタ用ドライバ+bitcast      ×   ×   (bitcastが起動せず)
モンスタ用ドライバ+他ソフト     ○   ○


※他ソフト=ふぬああ、PowerVCR、GSHOT。
※モンスタ用ドライバ=「MonsterTV and MonsterTV2」用の motv_drv1400.zip 344KB。
※モンスタ用ドライバではチューナーとキャプチャーボードの音声入力が使えません。

驚いたのは、モンスタ用ドライバがデフォルトのままで(レジストリをいじらなくても)コピガに反応しなかった事です。ビツクリクリ。
正規ドライバとbitcastは両方でコピガ反応するようになってるけど、視聴はできるようになってるんですね。できるな、お主。
他のキャプチャボードは使った事がないけど、同じなんですかね?
449名無しさん@編集中:02/12/05 00:07
>>444
以前、僕も似たような現象が何度かありました。
キャプチャに失敗(キャプチャソフトが落ちた)してできた40GB以上のファイルなんですが、
そのファイルをクリックできない、クリックできても固まるって感じです。
その時は、マウスの左ボタン押しっぱなしの範囲選択で対象のファイルを選択(またはctrl+A)し、
shift+deleteで消しました。記憶が間違ってなければ。
でも、共有違反のメッセージは出てなかったかもしれません。すみません。

>>445-446
見れました。聞こえました。レコード聞いてるみたいでした。
ドライバのPCI Latency Timer 32と64バージョンとかは関係ないんですかね?
やっぱりよく分かりません、すみません。
450名無しさん@編集中:02/12/08 01:22
特にトラブルがあったわけでもなく、
意味も無く(というか訳も分からず)BIOSでPCI Latency Timerを32から64に変えてみたんですが、
特定のソース(DVからVHSにダビングしたもの)で、>>445-446で聞いたノイズが入るようになりました。
すぐ32に戻して直りましたが、LatencyTimerが原因なのかどうかはちょっと自信ないです。
他にも色々いじってたし、おまけに使用していたドライバはモンスタ用なので。
451名無しさん@編集中:02/12/10 09:35
これだけレスが無いと、自分しか買ってないんじゃないかという気がしてきました。
でも特に書くこと無いし。かしこ
452名無しさん@編集中:02/12/10 19:09
>451
事実、売れてないよ・・・・・
いっそ価格を5000円台に落とすとバカ売れしそうな予感
453名無しさん@編集中:02/12/11 00:12
そんなに画質悪いとは思えないんだけどな
うんこ君のサンプル見た限りだけど
やっぱりmpeg2に対応してないと店頭でパッケージ見て知って
買うの止めた人多いんだろうな
454名無しさん@編集中:02/12/11 01:53
一万以下でフィリップスチップのカード増えたし、中にはFMチューナ搭載なんてのもある位だから、
Mpeg2対応にUPするか、価格下げるかしないと、まずいだろうね。
455名無しさん@編集中:02/12/14 06:55
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //
456名無しさん@編集中:02/12/18 06:53
こうやって忘れられていくんですね、300TV。 愛してるのに…
457名無しさん@編集中:02/12/18 09:50
「300TVを知ってるかい?」

「知らね」

2003年4月秋葉原。
動画に興味を持った友人Aがキャプチャーボードを買いに行くというので、カクカクはそれに付きあわされていた。
300TVユーザーであるカクカクは友人Aに300TVを勧めようとしてしたのだが、秋葉原に着いて愕然とした。
ELSAからも見放された感のある300TVは次第に店舗からその姿を消していたのだ。そして2chの専用スレもdat落ち。
事前に2chで評判を調べてきた友人Aでさえ、その存在を知らなかったのも無理は無かった。
店舗に溢れるSAA7130-TVPCI、AVerTV Plus、PrimeTV、そんなキャプチャボードを眺めているうち、
カクカクは去年の事を走馬灯のように思い出していた。
訳も分からずうpしたサンプル、あるだけ試した無謀なドライバインストール、1日2回のOS再インスト…

「…ホ、ホラ、モンスター用ドライバとか使えばふぬああ使えるし、コピガもスルーするし…
  その気になれば内蔵チューナーもキレイなんだぜ?」

「よく分かんないけど、売れてないんでしょ?」

そう答える友人Aの手にはしっかりと握られたPrimeTVが。
天井を眺めるフリをしたカクカクの頬に、一筋の涙が流れていた。
458名無しさん@編集中:02/12/19 18:56
今更ですが、買いました。
モンスタ用ドライバ入れてみましたが、白黒にしかなりませんでした。玄人のも入れてみましたが同じでした。
正規ドライバ入れて、コピガ入りのビデオを入力、画面の真ん中が緑色で使い物になりませんでした。
さしあたり、ふぬああで問題なくキャプチャー、今のところ線は入ってないようです。

画質的には、大きな不満もないですが、驚きもなく、まあ、こんなもんかな、と。

素直にMonster2の2枚目を買うべきだったか?でも、同じの買うのってつまんないしねえ。困ったもんだ。
459名無しさん@編集中:02/12/19 21:25
>>458
チューナーで画質比べたらモンスタの方が上?
差はかなりものもですか?
460名無しさん@編集中:02/12/27 12:24
仕事が終わるまでにレスが500までいったら買ってみようかな?
461名無しさん@編集中:02/12/27 14:43
「仕事が終わるまでにレスが500」は無理ですが、
「レスが500つかなくても、あなたが300TVを買うこと」は可能です。

希望あれ
462情報:03/01/02 04:54

アルバトロンのPX845GEVシリーズのマザーボードを使っている人は録音入力をCDプレイヤーにしないと音が取れないのでよろしく。
(内臓オーディオケーブルをCD-ROMヘッダコネクタに挿すため)

463名無しさん@編集中:03/01/04 23:08
漏れ、このボード買っちゃうぞー。
464名無しさん@編集中:03/01/05 00:43
じゃんぱらを覗くとELSA EX-VISION 300TV Box \7,980 未使用 となってたのに
ちょっとワラタ。未使用で手放されてるコレっていったい・・・。。。
465名無しさん@編集中:03/01/05 08:29
初めてキャプボ買ったけど
こんなもんか・・・
無茶苦茶無理してMTV2000買おうかな・・・・
ソフトウェアエンコーダってこんなもんなのか
実際使ってみたけどちょっと厳しいかも
466名無しさん@編集中:03/01/05 13:20
うん、なんにしてもaviキャプチャでしょ。
HDDに余裕があれば。
467名無しさん@編集中:03/01/05 22:25
500TVに付属のbitcast.TVをいれたら300TVでもMPEG2で録れたよ
って、ソフトエンコだからあたりまえと言えばあたりまえなんだろうけど

「bitcast.TV Ver1.1 for EX-VISION 300TV」として別売するみたいだけど
それに金払うくらいなら最初から500TV買ったほうがいいかも
ttp://bitcast.tv/bitcast.tv_web/online.html
468名無しさん@編集中:03/01/06 13:28
このボードで 720x480 のキャプチャはできますか?
469名無しさん@編集中:03/01/06 20:28
>>468
する意味ないけどできる
470名無しさん@編集中:03/01/08 00:53
先日、買ってきたのですが、ビットキャストを終了させると
パソコン自体の音の設定チェックが消えてしまいます。
(起動とか終了時に出る音が出なくなってしまう。)
これは、どうやって直せば良いのでしょうか?

471470:03/01/08 01:03
すみません。設定の間違えでした。
使った感想は、画像もあんがい綺麗で十分遊べます。
よい買い物でした。
472名無しさん@編集中:03/01/11 15:37
bitcast.TV、ベクタで販売開始されたみたい。

bitcast.TV for ELSA EX-VISION 300TV
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se269292.html

473名無しさん@編集中:03/01/11 19:33
スマビ(無印)+WinDVR2+WinXPという環境で今日まで騙し騙し使ってたんですけど
とうとうボードが逝ってしまったようなので、遅ればせながら300TV買ってみました。
箱キズ品だったので\6800でした。
箱デカ〜、箱の中身スカスカ〜、ボードちっこ〜ぃ。

画質はちょっと色ずれがあるけどスマビにくらべるとクッキリした感じで
だいぶいい感じです。MPEG2で録画出来ないのがイタイけど、WinDVR2やPowerVCR、
ふぬああなどがそのままで動作するのがイイですね。
ただ、WinDVRでもPowerVCRでもオートチューニングがウマク出来ないので手動設定
してやんなきゃならないのですね、これ。
具体的に言うと、オートチューニングをかけると1〜12ch.と18〜62ch.を無条件で
全部受信チャンネルとして検出してしまうので、いらないチャンネルを手動で
削除しなきゃならないのです。それ以外は及第点かなとおもいます。

あと、音声にブチブチノイズが乗っていたのですが、オーディオケーブルを長いものに
してVGAカードから離してやったらなくなりました。どうやら付属のケーブルが短すぎて
VGAカードに接触していたのが原因みたいでした。






474名無しさん@編集中:03/01/12 04:21
ドライバが更新されましたね。
ビデオの早送り問題がちゃんと修正されてて良い。
475山崎渉:03/01/14 04:29
(^^)
476名無しさん@編集中:03/01/14 13:40
あーーーー!
久し振りにきたらドライバ更新されてる。
ふぬああでVHS早送りしても止まらない!チャンネル変えても止まらない!
普通にふぬああ使える!ワーイ!
aviコーデックの件といい、今回の件といい、やっぱりココ見てらっしゃるんでしょうか?
もう、エルザ大好き!300TV大好き!一生付いていきます!(多分)
モンスタ用ドライバなんてクソくらえだ、ペッペッ

とオモタたら、やっぱり正規ドライバじゃコピガ検知するんですね。
やっぱりモンスタ用ドライバも好き(ハァト
477名無しさん@編集中:03/01/15 00:24
やっと300TV用のビットキャストTVが販売開始されましたね。
300TVが出たときにエルザが有償アップグレードする予定とアナウンスしてたので、
開発元のインフォシティの方からの発売だとは気が付きませんでした。
ホントは500TVが欲しかったんですけど、スリムケースなのでロープロの
300TVの方を買いました。
現在、WinDVR2で留守録に使ってるんですけど、ビットキャストTVに買い換える
価値はあるでしょうか?
4800円はちょっと高い気もしますけど、WinDVR2より使いやすいようなら
買ってみようかと思っています。
使用感とか録画の画質、CPU負荷とかWinDVR2にくらべてどうでしょうか。
両方使ったことのある方がいらっしゃいましたら アドバイスお願いします。
環境は、スリムケースのベアボーンKIT(メーカー不明)PCにAthlonXP2000+と
512MDDR SD-RAM、Win2kの組み合わせです。
休止状態からの録画と録画後に電源の設定で休止状態に戻るのには成功しています。


478名無しさん@編集中:03/01/25 14:36
このカード使っていますが、安定して使えますね。
ただ画像ににじみが出ます。
ビデオカードのテレビ出力するとそのにじみは無いのですが
これは、何が原因なんだろう?

カクカク君はどこに行ったのだろう?
いろいろな情報が聞けたのに、寂しいな〜
479名無しさん@編集中:03/01/26 00:36
どうも、昔の名前はカクカク君で出てました。
今カクカク君はスノーボードの大会で山形にきてます。
寒いですが、携帯で2CHを楽しんでます。

300TVはすっかり安定してしまい、その存在を忘れてしまうほどで、
特に大きな不満もなくキャプチャしてます。
しかし最近キャプチャするのは自分の動画ばかりで、ナルシスト万歳です。万歳。

名前を覚えてくれたのが嬉しくて、ついよけいな事まで書いてしまいました。すみません。
おやすみなさい。
480名無しさん@編集中:03/01/30 05:32
500TVとは値段が倍も違うけど、
どっちがいいの?
481名無しさん@編集中:03/01/30 11:34
デッキがよければ、300TV。クソデッキしかないなら、500TV。かな?
482名無しさん@編集中:03/02/01 21:54
な〜んかモンスタのドライバ使ってVirtualDubでキャプチャしてると
フリーズするんだよねぇ。そんな香具師他にいない?
483名無しさん@編集中:03/02/01 22:44
>>482
VirtualVCRにしる!!
アッチャー、釣られちゃったよ。
484名無しさん@編集中:03/02/02 03:24
>>482
どーしーてー VirtualDub?
485482:03/02/02 23:09
なんとなく。VirtualVCRなら大丈夫?サンクスです。逝ってきます。
486482:03/02/03 00:50
VirtualVCRってフレーム落としすぎ。使い方悪いかもしれんが
どうやったら使えるのコレ?
487484:03/02/03 02:35
いや、なぜ「ふぬああ」を使わないのかな、と。
488482:03/02/04 08:00
ふぬああもフレーム落としすぎ。なぜかvirtualDubでないとまともに
キャプチャできません。
使い方まちがえてるんかもなぁ。
489名無しさん@編集中:03/02/04 09:22
>>482
たぶん、ママンがダメな気がする。
VirtualDubでドロップしなかったファイルも、コマ送りしながらよく調べてみたら?
うちは、とあるママンでドロップしまくりで、ふぬああの設定いじって落ちないようにしたけど、
実際には抜けてるフレームがあったりしたんで・・・・
490名無しさん@編集中:03/02/05 02:48
これリモコンついてねーの?
491名無しさん@編集中:03/02/06 01:38
>>490
ついてないよ
492482:03/02/07 08:40
ママンかえたら起動もしない(;_;)
だめぽ > 300TV
493名無しさん@編集中:03/02/08 01:32
intelチップマンセーではないが
ひょっとしてVIAのKTチップか?
動画やるならintelかSiSのチップセットが安定しとるよ。
494482:03/02/08 10:15
もち815ママンよん。ちと古いかもしれんが。
495名無しさん@編集中:03/02/08 10:55
>494
ASUSか? TUSL2 CUSL2 は超じゃじゃ馬で有名よ!
496482:03/02/08 20:11
んにゃ
動かないのはGIGA-BYTEの GA-6OXM7E
安定しないのはAOPEN AX3S Pro-U
だめぽなのはママン? 300TV? それとも 漏れ(;_;)?
497名無しさん@編集中:03/02/09 00:14
300TVは知らんが、もんすた1で不具合確認されてるママンだね。
http://www.sknet-web.co.jp/monstertv/kakunin.htm
とりあえず、i815EPママンで
GIGA GA-6OXT-A
Biostar M6TSU
はちゃんと動く。安いんで、今のをアホーして買ってみては?
498名無しさん@編集中:03/02/14 00:49
安いのに人気無いね
悪くないのに
499名無しさん@編集中:03/02/14 08:12
この前買った
ふぬああで静止画取り込んだ時に固まる時があるけど、まぁ満足かな。
7000円しなかったから、値段的不満はなし。
CATV入れているので付属のBitcastはイマイチ。
わかっていて買ったとはいえ12しかチャンネル設定出来ないのが痛い。
500名無しさん@編集中:03/02/16 15:08
.
501名無しさん@編集中:03/02/24 13:50
平穏無事…
502名無しさん@編集中:03/02/26 11:46
ここは、穏やかだなぁ
503名無しさん@編集中:03/03/05 13:28
キャプチャしないのでTV見るだけなら満足。
bitcastでフルスクリーンとミニTVの切り替えが
ボタン一発でできれば便利だなぁと思った。
WMPみたいにAlt+Enterしたい・・・。
504名無しさん@編集中:03/03/12 18:18
昨日祖父にて購入。
中古で¥5980+税
小さな画面で見るのがメインなのでまぁ満足です。

ただチャンネルを変えるとたまに勝手に音声がミュートになることがあります。
この症状出てる方いませんか?
505名無しさん@編集中:03/03/12 18:37
よく考えたらAVIキャプボードって一生モノだよな。ハードエンコはなかなかそうはいかんが、
AVIキャプならコーデックが替えるだけである程度対応できるしな。
506名無しさん@編集中:03/03/13 11:34
もうすぐ地上波デジタルになるんですが...
507名無しさん@編集中:03/03/13 12:27
>>504
うちはWin2000で使ってますがないです。
bitcastかドライバをバージョンアップしてみてはどうでしょうか
高解像度モードだと綺麗なんだけど
コーミング? ズレがでて欝...
しかたなくノーマルですが
508504:03/03/13 15:26
>>507

バージョンアップは済んでるんです。。
 elsaに電話したけど原因不明だそうです。

 ズレはインターレス表示のチェックを外すと直りませんか?

>>506
地上波が完全にデジタルになるのは2013年ぐらいじゃなかったですか?
509山崎渉:03/03/13 16:45
(^^)
510名無しさん@編集中:03/03/14 08:56
>>504
自分も、それはないですね。チャンネルの切り替えは至って良好です。
一つだけ気になるのは、Bitcastで「消音」にしても音が消えない事かな。
ま、音量調節は出来るし音消したい時もあまりないので別に困ってませんけど・・・
511名無しさん@編集中:03/03/14 16:10
>>504
中古?だからじゃないでしょうかw
新品なら遠慮なく送り返せるんですがね

インターレースのチェックはずすとたしかに直るんですけど
やっぱりインターレースにもチェックいれるとより綺麗になりませんか?
ちょっと残念だなぁと思いました
512504:03/03/14 18:08
なんか他のソフト(WinDVR)だと全く問題ないのでbitcast beowserの問題みたいです。
ウチのPCの何かが競合してるみたいです。

>>510
ウチは「消音」は反応するんですけどね〜。
チャンネル変えてオートで消音になっても「消音」クリックで音出るんでまぁ
いいかなぁって感じです。

>>511
インターレスONでも全くズレの出ないボードってあるんですか?
513名無しさん@編集中:03/03/14 18:53
ズレがでないボードなんてあるのかなぁ
TVチューナーボードはこれがはじめてなので。
思ってたより綺麗なんで結構満足してます。

514名無しさん@編集中:03/03/14 20:57
>513
デインタレースしてくれるボード。
モンスタとかMTVとかなー。
515名無しさん@編集中:03/03/14 22:17
>>514
ボードがするの?と訊いてみたり
516名無しさん@編集中:03/03/14 23:52
>>514
そういえば友達がMTV1000持ってて
コーミング(ズレ)の話は聞かないな。
517名無しさん@編集中:03/03/15 00:47
>>401
コレがどうしてもできないんですけどドライバ1.0.0.6じゃできないんですか?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\INFOCITY\bitcast\3.0\tv\CaptureSetting\通常\AVI Video Codec
って作って 右クリック→新規→文字列値 で できた値のデータに Huffyuv v2.1.1
とかcodec入れるんじゃないの?
方法間違ってますか?

ちょっと解らないのでどなたか教えてくださいまし〜。
518名無しさん@編集中:03/03/15 00:57
>515
ボードがするの。
519名無しさん@編集中:03/03/15 01:01
スマビHGVもデインターレスして表示できるな。
ってよりも、タイムシフトでエンコデコしたものの再生なんで、
普通のDVDプレーヤのインタレ解除そのものだが。
エンコデコした物が表示されるんで、NRもかかってたりする。
そして非常に重い。
520名無しさん@編集中:03/03/15 01:04
最近微妙にこのスレ賑わってますね。
実は結構使ってる人がいるのかな?
521名無しさん@編集中:03/03/15 01:47
>>520
オレとお前しかいないよ。
522名無しさん@編集中:03/03/15 11:48
>>521
いや、かろうじて俺もいる。
523名無しさん@編集中:03/03/15 14:24
>>520-522

全部俺のジサクジエンでしたゴメンナサイ
524名無しさん@編集中:03/03/16 12:04
たぶん3人ぐらいいるはずw
ところで買った所はLaoxで9800¥、10%ポイント還元。
そのポイントで同軸ケーブル。実質1万だった。
525名無しさん@編集中:03/03/16 14:02
>>517
1.0.0.6でできてますよ。
bitcast上の動画形式はAVIになってますか?
同じく、レジストリで指定した通常or高画質or長時間を選んでますか?
526517:03/03/17 03:12
>>525

いろいろ試してみたんですができなくて。。。

ココの操作の意味がよく解らないんです。
(3)作成したキーにコーデックフィルター名を記述します。
   #フィルター名はグラフエディター等で確認します。
   #Video Compressorsに圧縮フィルターが記述されています。

 フィルター名を記述しますって言うのは、名前、種類、データってあるうちの
 名前に”Huffyuv v2.1.1”(例)って書くんですか?だとしたらデータには???

”グラフエディター” ”Video Compressors”ともに調べてみたのですが解らなかったので
どうか教えてください。
お願いします。
527名無しさん@編集中:03/03/17 12:13
>>526
そこの意味は俺も分かりまへん。

高画質・通常・長時間のいずれか下に、右クリックで新規の文字列作成。
  名前に、「Avi Video Codec」
  データに、「Huffyuv v2.1.1」とか「PICVideo MJPEG Codec」
を入力してます。


517さんは、「Avi Video Codec」という文字列でなくキーを作ってらっしゃるような予感。
528517:03/03/17 21:54
>>527
ありがとうございます!

う〜ん。。その方法でできなかったんでイロイロ試してたんですけど。。。
今日またやって見たけどやっぱりダメでした。
ホント原因不明でお手上げです。

ドライバ1.0.0.6
bitcast browser不具合修正モジュール No.1
でできるんですよね?
新規の文字列作成は 種類REG_SG の普通の文字列値でいいんですよね?
(一応他のも試しましたがムリでした)
あ〜〜何が悪いんだろ。。鬱。
529517:03/03/18 00:50
>>527
できました!

なんか、ふぬああの方で見たらHuffyuv がv1.3.1で、
DivX が5.0.2と表示されていたのでそう直したらできました!

けどバージョン情報ではちゃんとHuffyuv v2.1.1 と DivX Pro 5.0.3 Codec
なんですよねぇ。コレはどういう事なんだろ。
なんか本当に恥ずかしいミスですみませんでした。
530名無しさん@編集中:03/03/18 01:04
>>528
ドライバ1.0.0.6です、はい。
bitcast browser不具合修正モジュール No.1かどうかは忘れてしまいましたが、
バージョンは3.0.1.01になってます。

これが原因かどうかは分かりませんが、
文字列の「種類」は「REG_SZ」になってます。
「種類」が何なのかはよく分かりません。

僕がHuffyuvに切り替える時に使ってるレジストリを書き出した物です。
http://members.tripod.co.jp/anachro/data/Huffyuv.zip
インストールすると大変な事になるような気がするので、メモ帳とかで見てください。
僕は見てもよく分かりませんが。
531名無しさん@編集中:03/03/18 01:05
14分前にできたんですね…(泣)
532517:03/03/21 14:52
>>531
あ、ここまでやってくれたんですね。最近見てなくて御礼が遅れました。
 本当にありがとうございました。ほんと感謝です。

 レジストリは参考にさせていただきます。
533::03/03/21 21:35

☆^〜^★「探し物とくとくページ」☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
あなたの探し物きっとみつかります
ほぼ毎日 新着情報追加 毎日更新
新着情報メールでお知らせ


534名無しさん@編集中:03/04/02 13:07
奥さん、あっち(500TV)のほうは賑わってますわよ。
こっちはまた蚊帳の外って訳ですわね。
535名無しさん@編集中:03/04/02 17:42
じゃあ400について語れ
536名無しさん@編集中:03/04/03 03:32
思うにですね、
300TVユーザーはお金が無いから500でなく300にしたと思うわけで、
新モデルが出たからと言ってすぐに新モデルを買えるわけがなく、
何なんですかね、もう。

700ほ〜し〜い〜
537名無しさん@編集中:03/04/12 17:29
400TVの次の名前はどうつけるのだろう?
450TVかな?
538名無しさん@編集中:03/04/13 10:41
400W…悪夢再び
539名無しさん@編集中:03/04/13 23:37
12月に買って以来、標準のbitcastvideoのまま使ってますが
よーやくcodecの変更を知りました^^;;;

音声の圧縮はできないのかなぁ...
試しに[AVI Audio Codec]を作ってみたけど、無理でした

540名無しさん@編集中:03/04/13 23:51
あ、そだ。wmvで撮ったものって編集できるの?
541山崎渉:03/04/17 12:20
(^^)
542山崎渉:03/04/20 06:19
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
543名無しさん@編集中:03/04/24 03:42
山崎荒らしが2つ続くほどレスがなくても元気な300TV
544名無しさん@編集中:03/04/25 11:42
300TVは、今日も元気です
545名無しさん@編集中:03/04/27 13:30
うちも元気ですが、某ぴくせらに移ろうかと考えている今日この頃
546名無しさん@編集中:03/05/02 18:15
仲間が巣立っても元気な300TV


「達者でな〜」
547545:03/05/02 19:24
結局、某ぴくせらは様子見中
まぁ、考えて見りゃ、2枚差ししてもいいかなぁなんてね
548名無しさん@編集中:03/05/06 06:30
300TVなんてまさにP4Wと2枚挿しのためにあるようなもんじゃんか。
ガムバ!
549名無しさん@編集中:03/05/12 00:22
400TV買ったんだけど此処でいいんか?
550名無しさん@編集中:03/05/13 01:54
>>549
こんなトコロでよければどうぞ使っておくんなまし。
でも、あまり見てる人はいないかと。
551名無しさん@編集中:03/05/15 22:37
>>549
ようこそ超過疎スレへ。
ホントに人はいませんよ?話題もないですし。
552名無しさん@編集中:03/05/18 14:11
ELSA EX-VISIONシリーズ総合スレ 【700TV〜300TV】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053219192/l50
553名無しさん@編集中:03/05/20 00:33
リモコンは300を無視かよ
どうせいらないけど
554名無しさん@編集中:03/06/11 21:20
あっちは楽しそう
555名無しさん@編集中:03/06/20 11:54
え?やっぱコンデンサの時代ですか?
556名無しさん@編集中:03/06/21 07:16
時代です
557名無しさん@編集中:03/06/29 00:23
みなさんコピガフリー化しましたか?
うんこくんが教えてくれた300tvが唯一他のELSAボードに誇れる優れた部分です
あの500TVと同等の画質をコピガフリーで実現できてしまうのです
しかも複雑な500TVにつきまとう問題とは無関係、画質は300>>500
いやー安くて素晴らしいボードですよね
558名無しさん@編集中:03/06/30 04:51
コピガフリーの時代です
559名無しさん@編集中:03/07/08 02:55
300TVの時代はまだ来てないようです。
560名無しさん@編集中:03/07/08 22:23
「300TVの時代はまだ来てない」の時代です
561名無しさん@編集中:03/07/15 00:42
700TVの熱問題はまさに対岸の火事ですな。
色んな意味で300TVは冷え切っているので無問題。
このスレもヒヤヒヤに冷えております。
562山崎 渉:03/07/15 11:20

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
563名無しさん@編集中:03/07/17 00:31
寝るぽの時代らしいです
564名無しさん@編集中:03/07/19 19:20
カクカク君フォーエヴァー!
565名無しさん@編集中:03/07/25 16:07
ガイシュツだったらスマソ
今日初めて、bitcastのavi撮りのcodecいぢってみたのよ。
Huffyuvに。確かに、キャプした香具師はHuffyuvになってるのよ。
でも、なんだか妙にカクカクしてるのよね。
……ひょっとしてデコードがイケてない?
Celeron1.8のショボマシンです。

ま、無圧縮aviキャプ用にNTFS領域100GBとってるから、使えないンならそれでいいけど。
566名無しさん@編集中:03/07/27 11:32
>>565
> ……ひょっとしてデコードがイケてない?
その通り。Huffyuvの再生は相当重いので、再エンコして正常ならそれでよし。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
568名無しさん@編集中:03/08/05 22:13
最近まで、自分が「300TV」を使っていた事さえ忘れていた。
ホントよくガンバっとる。エライぞ。

  いつまでも
    忘れないでね
          300TV
569名無しさん@編集中:03/08/19 20:14
僕は忘れない
570名無しさん@編集中:03/08/23 15:06
僕も忘れない
571名無しさん@編集中:03/08/26 23:48
忘れちゃった
えへへ
572名無しさん@編集中:03/08/27 04:34
なんか今HG/Vが一万切ったってプチ祭り状態だね
573名無しさん@編集中:03/09/02 06:57
でも、スマビって、CPU使用率高いんでしょ?
574名無しさん@編集中:03/09/19 22:59
よくdat落ちしないな

と言いながら保守してる俺。
575名無しさん@編集中:03/09/20 11:32
なんかbitcast さ
ずっと使ってると重くなる。
最初は30fpsぐらい出てるんだけど、
あとから20fpsとかどんどんカクカクになって
音声もずれてくる。
それででbitcast再起動すれば元に戻るんだが、この症状俺だけかなぁ。
576名無しさん@編集中:03/09/21 19:30
>>575
うちは6時間くらいキャプチャしても平気よ。
577名無しさん@編集中:03/10/01 09:11
300TVがワゴンセールで5000円で売っていたけど買いですか?
578名無しさん@編集中:03/10/01 14:10
要らんやろ。
579名無しさん@編集中:03/10/01 15:02
>>577
ユーザーとして、
5000円分の価値はあると思うのだが、

他あたったほうがいいですよ。最近はいいのありますし。
580名無しさん@編集中:03/10/03 13:24
うおおおおおおおおおおおお!


DScalerが使えるようになってる…
チョー嬉しい
581名無しさん@編集中:03/10/24 23:58
age
582名無しさん@編集中:03/12/21 23:33
グラボをnVidiaからATiに載せ換えたらBitcastが使えなくなったよ。
Bitcastインスコしなおしたら直ったけど。 
ところで画面がたまに明るくなったり暗くなったりするのはなんででしょうか。
目がチカチカする。突然場面変わるとよくそういうことが起きる。
これはTVチューナーの仕様なのだろうか。。。
はじめてのTVチューナーがこれだから、他のはどうなんだろう。
583名無しさん@編集中:03/12/22 03:33
>>582
二ヶ月ぶりの書き込みに感動しました!
584名無しさん@編集中:04/01/13 04:12
あげ
585名無しさん@編集中:04/01/13 07:45
>>582
500でも同じ症状出る
静止に近い画像でも明度が変わる
586名無しさん@編集中:04/01/20 19:02
なんか5000円くらいで投げ売りされてるけど、このカードは買いなのでせうか?
587名無しさん@編集中:04/03/27 13:33
ELSA の400TVで録画しました。
http://ahiru.zive.net/joyful/img/984.mpg

音が割れているように思うのですが、設定に問題あるのでしょうか?
ちなみに、設定はステレオにしています。
588名無しさん@編集中:04/05/05 15:44
保守age
589名無しさん@編集中:04/05/09 23:26
某所で「初心者向け お買い得DVDセット」と言うのが1万円なので買ってみた。

内容物
(1) EX-VISION 300TV
(2) PLEXTOR PX-704A (バルク品 添付ソフト無し)
(3) メディアカイト 新撰1480 Ulead DVD MovieWriter 1.5

どうやら地雷を踏んだようだ・・・。
590名無しさん@編集中:04/07/21 15:47
生きていた奇跡のスレだな…
エロザ本スレに飽きたらこっち。

ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1500TV〜300TV】Part7
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/avi/1089482029/
591名無しさん@編集中:04/09/05 15:42 ID:kJzWwM5O
>>590
このスレ見れないんだけどELSAスレって他に立ってる?
592名無しさん@編集中
>>591
諸般の事情により、ハードウェア板に引っ越しました。

ELSA EX-VISIONシリーズ総合【1500TV〜300TV】Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1091714598/