ELSA EX-VISIONシリーズ総合スレ 【700TV〜300TV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@編集中:03/07/25 10:09
今日、bitcastでビデオをキャプしようとしたら、録画できませんでした。Sビデオ、TVの方は
録画できます。どうしてもビデオを録画したい(S−VHSは持ってないので)のですが
どうしたら録画可能になるのでしょうか?ちなみに以前はできました。
あと、ビデオのノイズってどうにかなりませんか?縦や横に線見たいの見えるのがイヤです。
925924:03/07/25 10:11
すいません。解決しました〜 
録画は可能になりましたが、ノイズが気になります。
今後のためにS-VHSのビデオデッキの購入を検討したほうがいいのでしょうか?
926名無しさん@編集中:03/07/25 10:31
>918

ミニ画面(でかいまま)中に再度ミニ画面選んでも変化なしです・・・・。
927657:03/07/25 11:31
チューナー部分が逝きました。チャンネル合わせようにも
1〜9chは砂嵐で何も映らず、10chに4chが、
11chに5chが、12chに6chが写ってる状態です。

もうどんな対策してもだめな気がしてきた...
928名無しさん@編集中:03/07/25 11:58
>>927
あれだけやっても、だめだったのですか?
コンポジット入力(Sじゃなく)はOKですか?

だめなら、Y/CSとか別の可能性もありそうだけど・・・
929名無しさん@編集中:03/07/25 12:21
扇風機が最強だよ。
930927:03/07/25 12:33
>>927
後で試してみます。
とりあえずは古いBT848カードとSVHSデッキで
録画する体制を整えているところですが、
デッキのほうもなんか明暗のちらつきがあっていやーんです。

土日はラッシュなのにぃ(泣)
931名無しさん@編集中:03/07/25 12:39
700tvで300tvとかについてるbitcast browserの3.0動かせますか?
932927:03/07/25 16:20
あ、>>927ではなく>>928でした。
修理に出してしまい確認をし忘れてしまいましたが、
おそらくYC分離の故障ではないでしょう。
というのも11chで5chが普通に映っていたので。

ヴァルハラ送りとなった香具師の数は自分で何人目なんだろう...
それでも機能的に700TVが一番しっくりきているので
乗り換えられないのがつらいところでもあります。
933マルチポスト:03/07/25 17:52
ガイシュツだったらスマソ
今日初めて、bitcastのavi撮りのcodecいぢってみたのよ。
Huffyuvに。確かに、キャプした香具師はHuffyuvになってるのよ。
でも、なんだか妙にカクカクしてるのよね。
……ひょっとしてデコードがイケてない?
Celeron1.8のショボマシンです。

ま、無圧縮aviキャプ用にNTFS領域100GBとってるから、使えないンならそれでいいけど。
934名無しさん@編集中:03/07/25 18:13
Huffyuvは確かにデコードは重いね
でもHuffyuvの状態で視聴しないなら別に関係ないんだけど
935名無しさん@編集中:03/07/25 18:13
>>899
昔ですがAudiophile2496では使えませんでした。今は分かりません。
ボリュームコントロールで録音元を選べられないカードは駄目なんじゃない?
936名無しさん@編集中:03/07/25 19:07
祖父の週末特価で買った700TVとどきますた
忙しいからまだ開けてないのだが、明日深夜の灰羽最終回には使えるようにしないと・・・
937名無しさん@編集中:03/07/25 23:59
>>936
この夏乗り切るためにはPCI付近の空調には注意しとけよ…。

そろそろ次スレだな、リンク切れしてるテンプレの修正と夏場だけでもいいから発熱注意の追加キボン
938名無しさん@編集中:03/07/26 00:25
>>933
設定はfastestにしてますか?
bestと比べてファイルサイズが10〜20%ぐらい大きくなるけど
軽いし画質も変わらないので俺はいつでもfastestです。
939名無しさん@編集中:03/07/26 09:32
現在、AIW Radeonを使用してるんですが、
ここに700TVを挿しても問題ないでしょうか??

新ビデオカード+700TVの出費は痛いので、
できればAIWのまま使いたいです…
940名無しさん@編集中:03/07/26 10:20
>>937
そうか、また空調を気にする季節の到来か。

今後15人娘。などハロプロ娘のTV露出が増えそうなので、録画しまくるハロプロヲタなワシ
は、いまのうちにPC内部をチェックしとくか...
941_:03/07/26 10:43
942名無しさん@編集中:03/07/26 11:08
700のふぬああ使用時のGRTの挙動について教えてください。
オートになっちゃうんでしょうか?
943名無しさん@編集中:03/07/26 12:31
>>942
たしかbitcastで設定したON/OFFがそのまま適用される、はず。
944933:03/07/26 14:00
>>938
その設定ってどこで変えるんですか?Huffyuvの設定って、
AviutlとかTmpgencとかでいじるしかない気が……
それともレジストリ直接ですかね?
945:03/07/26 14:04
(スレタイ)
ELSA EX-VISIONシリーズ総合スレ Part2 【700TV〜300TV】


エルザジャパン製チューナー/キャプチャーカードの総合スレです。
前スレ:
Part1 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1053219192/

製品情報
700TV http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex700tv/index.html
500TV http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex500tv/index.html
400TV http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex400tv/index.html
300TV http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex300tv/index.html
エルザジャパン http://www.elsa-jp.co.jp/

関連製品
アスク SELECT-VC VISION7130/PCI(300TV/400TVからチューナー・コンデンサ等を省略したもの)
http://www.askselect.jp/vision7130.htm
946:03/07/26 14:05
947933・944:03/07/26 14:07
あ、それでいいみたいですね。
Aviutlでいぢった設定がTmpgEncでも生きてました。
これで、多分bitcastのほうにも反映されるんでしょう。
お騒がせし、スマソ
9483?:03/07/26 15:41
[全般 FAQ]

Q hunuaaでRGB24bitでキャプチャーすると、上部1/5辺りに奇妙な残像らしきものがでるのですが・・・
A ELSAのドライバの仕様です。YUY2でキャプると大丈夫のようです。

Q キャプチャーすると、全体的に変な横ずれノイズが出るのですが・・・
A それはチップセットの問題です。どうして起こるのかは、エルザジャパンのサイトを参照してください
  http://www.elsa-jp.co.jp/product/05tv/ex500tv/faq.html の(Q bitcast.TVで視聴時画面にノイズが出るのですが)

Q チューナーのノイズを減らしたいのですが・・・
A 高域電磁波吸収熱伝導ゲルシートをチューナーに貼るか
  NO-PCI(設計ミスにより現在出荷停止中)をPCIスロットに挿せばマシになるかもしれません
  ゲルシート http://www.jjv.co.jp/Product/Pt-r/
  NO PCI http://www.kuroutoshikou.com/products/etc/no-pci.html

Q ボードが異様に熱いのですが・・・
A 元々発熱が多いボードの様です。不安ならチップにヒートシンクを付けたり、ファンで風を当てましょう
949名無しさん@編集中:03/07/26 15:48
ゲルシートのリンク先間違えました。正しくは
--------
  ゲルシート http://www.jjv.co.jp/PT-R/
950名無しさん@編集中:03/07/26 16:35
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
一部の環境で録画時に、映像と音声がずれる問題を修正
http://www.elsa-jp.co.jp/support/driver_tv.html

日付が変わってなかったので気付かんかった
951名無しさん@編集中:03/07/26 19:16
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059214371/l50

次スレ立てといた。
>945のスレタイ、長すぎだったため修正してます。
952名無しさん@編集中:03/07/27 10:04
>>951
Zカレー









ELSA EX-VISIONシリーズ総合【700TV〜300TV】Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059214371/
953新スレ誘導:03/07/28 17:52
ELSA EX-VISIONシリーズ総合【700TV〜300TV】Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059214371/
954 ◆wGiHMAH5Hk :03/07/29 00:58
で、ここはどうするん?
955名無しさん@編集中:03/07/29 01:07
新スレ立てるのは早かったかもな。
956名無しさん@編集中:03/07/29 12:08
1000逝くまで頑張る香具師等のスレ、ということで。
957名無しさん@編集中:03/08/01 20:23
んじゃ小ネタを一つ。スマビ3のYCSのパラメータがそのまま使えました。レジストリを以下に書き換えます。
"YC"=hex:00,1f,01,81,24,49,36,11,12,56,48,00,38,a1,25,08,44,00,08,52,f8,53,e0,00,00
シーンチェンジ時の網状ノイズが出なくなる替わりに画面スクロール時のドット障害、クロスカラーが増える傾向です。
958名無しさん@編集中:03/08/02 03:24
キャプチャーカードの画質はチップで決まると聞いたのですが、もし良好な受信環境&外部入力でのキャプチャなら玄人志向SAA7130と700TVは近い画質になるんでしょうか?

でも比較サイトでは正直MTV2200やP4W、NECの上位機種にもまったく引けをとってないような

つまり買いなカードなんですね!?
ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!

玄人SAA7130からなら後悔しません!よね?・゚・(ノ∀`)・゚・
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
960名無しさん@編集中:03/08/02 08:09
>>985
そんな、比較見たことないよ?
URLきぼん
961名無しさん@編集中:03/08/02 10:07
まだ見ぬ>>985に期待
962名無しさん@編集中:03/08/03 18:00
コソーリ・・・
963名無しさん@編集中:03/08/04 02:48
>>670
亀レスだが、ちとコメント。
うちでも全く同じ状態が起きる。

現在自分は「DV」使って快適。
しかし問題は、PowerDVDのデコーダを使うと解決しないので
PowerDVDをアンインストしてDVに完全移行するか、DSFの
MPEG2の項目から、PowerDVDのデコーダの登録を解除する。

やり方は
Directshow Filter Toolを使ってください。
詳しくはググって下さい。
964名無しさん@編集中:03/08/04 19:36
ヒソーリ・・・
965名無しさん@編集中:03/08/05 00:00
ゲソーリ・・・
966名無しさん@編集中:03/08/05 04:08
>963
ふら〜っと前スレきてみたらレスが!レスサンクス。
やっぱりなりますか。
FilterToolでMPEG2フィルタを解除すれば
WMPでは正常に再生できるようになりそうですね。
PowerDVDでみるのは無理ぽですね。

ところで、「DV」っていうのはDigitalVideo
(家庭用ビデオとしても普及してるあれ)のことでいいでしょうか?
ってことは、DV-AVIとして録画しているということ?
# DVっていう名前のDVD再生ソフトは見つけられなかったです
967名無しさん@編集中:03/08/05 04:30
「DV」は「楽View」の軽量バージョンなりよ。
968名無しさん@編集中:03/08/05 22:56
age
969名無しさん@編集中:03/08/09 23:25
次スレ
ELSA EX-VISIONシリーズ総合【700TV〜300TV】Part2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059214371/
970名無しさん@編集中:03/08/10 14:06
うめとくか
971名無しさん@編集中:03/08/10 17:24
うめー
972名無しさん@編集中:03/08/10 21:06
マズー
973名無しさん@編集中
はげしいな