ELSA EX-VISIONシリーズ総合【700TV〜300TV】Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
892852:03/09/20 21:25
アンテナだとこんな感じ
http://no.m78.com/up/data/up044151.jpg

新品よりダメらしいが、半額とまではいかないが
安く買えたので満足ばい(´∀` )
jpgに圧縮するときに少しつぶれるんで実際はもちょっと
よかばい
893名無しさん@編集中:03/09/20 21:27
pngにすればよか。
894名無しさん@編集中:03/09/20 21:29
まあ田舎とかだと新品買ってもリビジョン低いままのが
陳列されてること多いし、いいんでないの
895名無しさん@編集中:03/09/21 00:00
bitcastの
MPEG CODEC WinDVRで使ってる物に指定出来ますか?
bitcastの使いやすさとWinDVRのコーデック使えたら便利だなぁっと思ったんで

896名無しさん@編集中:03/09/21 00:29
ズバリ出来ない
897名無しさん@編集中:03/09/21 00:43
出来ないのかぁ
残念だ、bitcastに画質向上を求めるか
WinDVRに便利さを求めるか
うーむ
898名無しさん@編集中:03/09/21 00:59
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/09/20/646056-000.html
マジデスカ
しかしGRT付いてないしなぁMTV800 オプションのハードエンコーダの奴は
価格どーするんだろうね… しかし7kかよ
ソフトエンコのカード同士の2枚挿しって不具合が出るるんだっけ?
でないならば、、、
899名無しさん@編集中:03/09/21 01:14
>898
普通QSTV10出す前在庫処分するもんだが。

在庫管理がなっとらんな。

900名無しさん@編集中:03/09/21 01:47
縦線は微妙に入るね。
ファンの速度によって色々変わるから、
ノイズとか拾いやすいのか?
901名無しさん@編集中:03/09/21 01:51
>>892
ノバッククラスだねw
902名無しさん@編集中:03/09/21 04:45
>>898
よっぽど売れなかったのかね・・・
でも、Dscaler使えないしなぁ・・・
903名無しさん@編集中:03/09/21 04:59
ほかのシンプルなソフトエンコと大して変わらないのにあの値段じゃ
そら売れないでしょ。7000円まできてやっと適正価格になったと言える
のでは無いだろうか?
904名無しさん@編集中:03/09/21 05:04
7000円まできてやっと適正価格になったと言えるのでは無いだろうか?

VA1000power&maxやノバやelsa300と競合価格になるけどやっぱり800買うでしょ
これは十分破格といえると思うが
おそらく在庫処分だから掃けたら終わりな商品だな
905名無しさん@編集中:03/09/21 11:05
3次元Y/Cがあれば…ソフト目当てもでも十分買いなんだけどねぇ
DOSVマガジン見る限りでは、MTV800のコンポジットからの入力だと、クロスカラーかなり出るぽ。
700TVはコンポジット不具合未だに放置だし、どうしたもんか… 
906名無しさん@編集中:03/09/21 11:54
>>894
700TVって、いくつもボードrevがあるの?
rev違いでどんな差があるんでしょうか
907883:03/09/21 13:50
上にあげてくれてあったのが見れなくなってるので俺のやつの縦ノイズ
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030921134915.jpg

908名無しさん@編集中:03/09/21 14:36
単なる縦ゴーストでは…
909名無しさん@編集中:03/09/21 14:36
>>907
縦ノイズは出てないけど全体的に新品より画像が甘い感じだねw
910名無しさん@編集中:03/09/21 15:19
911名無しさん@編集中:03/09/21 15:54
脈絡もなくカラーバーをうpしてみた・・・
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030921154930.png

こっちは解像度見るやつ・・・
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030921155057.png


どっちも一瞬しか表示されないんだけど、これで調整って出来ますか?
912名無しさん@編集中:03/09/21 15:56
>>910
縦線ノイズは出てるといえとてもシャープで綺麗な画像だねw
913名無しさん@編集中:03/09/21 16:58
よく見たら漏れのも微妙に縦線ノイズ出てた。GRオンで少しましに
なるからやっぱただのゴーストなんだろうかねぇ
http://no.m78.com/up/data/up044348.jpg
914名無しさん@編集中:03/09/21 17:07
この会社のサポートってどーなの?
土日休み?
メールで問い合わせしたらどの位で返事来る?
915名無しさん@編集中:03/09/21 17:21
elsa700tvはmtv2000超えたね
スゲエ綺麗だわ
916仕様書無しさん:03/09/21 17:35
700TVのインターレース表示時のコーミングノイズが気になってしょうが
なかったのですが、DScalerを使ってみたら動きのある絵でも高画質で
ノイズがなくなりかなり満足しております。

で、質問なのですが、DScalerでbitcastのようにマルチキャプチャする
事はできないのでしょうか?
"Take Consecutive Still Picturer"で出来そうな気がするのですが
英語なので分からないです。
よろしくお願い致します。
917名無しさん@編集中:03/09/21 18:23
DScalerでbitcastの挙動がおかしくなるって上で報告でてるんだが
問題ない?
918名無しさん@編集中:03/09/21 18:34
700TVでキャプチャーしたデータをDVDに焼く場合どんな行程が必要ですか?
当方でやるとDVDプレーヤがオーディオデータが無いと行ってきます。
919名無しさん@編集中:03/09/21 18:59
>918
その手順を書かなくちゃだめでしょ
920916:03/09/21 19:13
>>917
まだそんなに使ってないですがbitcastの方がおかしくなる事はないです。
DScalerの方はおかしくなる事はありますが使い方が悪いのかも。
あとbitcastを使ってすぐDScalerに切りかえると音が出ないです。
どこか日本語で解説してるサイトないかな?
921名無しさん@編集中:03/09/21 19:16
>>917
うちではbitcastで変なノイズが下に入るようになった、
録画してたら何故か勝手に録画中断するようになっちゃった
録画中断の法則もわからず、時間やファイルの容量もバラバラで起きたし。
よってDScalerにはお取引願った。
922名無しさん@編集中:03/09/21 20:31
なんかボケボケになるょ
http://no.m78.com/up/data/up044398.jpg
923名無しさん@編集中:03/09/21 21:17
>>922
ボケるというか滲んでる。彩度とコントラストを下げれば見やすくなるかもしれんが
根本的に滲みがあるので解決にはならないな
924名無しさん@編集中:03/09/21 22:51
>>910
漏れも同じようなノイズ出るからカノプのDVRに変えた。
>>911
MBSってなんか他の局よりぼやけてない?
925922:03/09/22 01:40
皆さん色とかの設定どこらへんにしてんの。

・・・・・
ってそういやメモリが数値表示されないから参考に出来ないなぁ。

環境の保存もデキネーからソースによって変えたりすっと
ベストな設定に戻せなかったりするのがヘボイよなbitcast

700TVのGRの制御はbitcastからしか出来ないでしょうしねぇ。。
926名無しさん@編集中:03/09/22 01:46
GR使いたきゃbitcastでオンかオフかにしたあとbitcast終了して
使えばいいんでないの?
927名無しさん@編集中:03/09/22 02:06
elsa700はautogainが働いて輝度が番組によって変わるから
最良の設定の答えは絶対出ない
他の板ならきっちり1-255の範囲に収めれる
928名無しさん@編集中:03/09/22 02:32
>925
確かにbitcastはスライダの数値が分からないのが不便だよな。
なので、画質にこだわる時はふぬああで録って、その他はbitcast
というふうに使い分けてる。
929名無しさん@編集中:03/09/22 02:35
漏れは番組によってベストと思われる数種類の設定画面キャプって、
目測で合わせてるよ。メンドクサイ
930名無しさん@編集中:03/09/22 06:56
700TV ユーザです。リモコンの購入を考えているのですが、
対応リモコンEVRC-1 は他のソフトの起動、操作などが行えるのでしょうか?
またこのリモコンに限らず dscalerなどで使えるリモコン+ソフトウェアの
組み合わせはあるのでしょうか? ご存知でしたら教えてください。
931名無しさん@編集中:03/09/22 08:41
>>930
動かないよ。このリモコンてMTVのCRM-1と見た目まったくおなじなんよね。
依頼した機器メーカーが同じなんかな?
http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv-op/crm1_index.htm
けどMTVのでELSAのは動かないしELSAのでMTVは動かないので、それ用に作って
あるみたいよ。だから、汎用性とかは全く無いっぽ
932名無しさん@編集中:03/09/22 09:03
今朝CATVでめっちゃ懐かしい映像が流れてたのでキャプって見た。
20代前後の人は分かるかな?小学生ぐらいのとき朝方やってたんだけど。
でこれ、放送の予告のとこなんだけどさ、今改めて見るとなんか
暴走族の抗争の話にしか見えないな(;´Д`)
http://no.m78.com/up/data/up044492.jpg

どうでもいい話でスマソ
933名無しさん@編集中:03/09/22 14:07
>>932
懐かしいなー。
確かに暴走族かヤクザだなw
934名無しさん@編集中:03/09/22 16:12
bitcastさん。
静止画キャプをショートカットに割り当ててほすい。
マウスだといざという時間に合わないのだ。
935名無しさん@編集中:03/09/22 17:29
うちも縦ノイズが出たけど以下の変更をしたら直ったよ。
もしかしたら、チューナーがファンノイズ拾いやすいのかも。

1.マザーボードの変更
 ギガバイトの8INXPからASUS p800に変更
 ギガのマザーは、電源とチップセット両方に小さなファンがついているけど、
 ASUSのP800はチップセットもファンレスなので。

2.ビデオカードの変更
  ATIの8500>geforde 5200のファンレスに変更

この2つを変更したら前はガンガンに出てた縦ノイズが
静止画で見ないと判らないぐらいになったよ。

マザーから供給するタイプのファンか、ギガのマザーが悪いかどっちかだった。
936名無しさん@編集中:03/09/22 19:24
やっぱノイズ考えると外付けかなって思っちゃうね。
900TVにGRTとかついてないのは悲しいところ。
937 :03/09/22 19:27
俺最近はこんな感じに設定してるけど試行錯誤してるほうが多い
http://revery.net/~niku/cgi/img/img20030922192648.jpg
938名無しさん@編集中:03/09/22 19:49
>937
シャープネスを一段階上げれば、うちとほぼ同じだ。
白飛びと黒つぶれを防ぐためにコントラストをやや下げて、
その画面に合わせて濃さを下げるという感じ。
939名無しさん@編集中:03/09/22 20:19
環境が違うから、他人の設定もあてにならんけどね。
940名無しさん@編集中:03/09/22 22:24
bitcastの画質設定とかGRオン/オフの情報ってどこに保存されてるんだろう。
レジストリかな?
941名無しさん@編集中
>940
正解。っていうか普通そうでしょう?
探せばあるよ。