【目指せ】高画質アニメエンコスレPart.5【軽量】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
目指すは2クール1DVD化!
妥協を許さない極限のエンコを語るスレッドです。

謝々
http://http.dyndns.org:8080/さん

過去スレ

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart4【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033446052/

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029427185/

【目指せ】高画質アニメエンコスレPart2【最軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023803236/

【軽量】アニメ100MBエンコードスレッド【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021470474/
2名無しさん@編集中:02/10/16 08:16
関連スレ

アニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/l50

アニメのフレームレートを聞くスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028604710/l50

AviUtl 総合スレッド 8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033672500/l50

Avisynthを絶賛ιょぅょPART8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1034722147/l50

関連スレ (ダウソ板)

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その7
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1034481280/l50

【DVDリップ】高画質アニメ関連スレ【BSD】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031640397/l50
3勝手にテンプレ追加:02/10/16 08:22
関連ページ

放映中のアニメの確認に「全国TVアニメ番組表」
http://www.tv-anime.info/

iEPG予約・近日放送アニメの確認に「インターネットTVガイド」
http://www.tvguide.or.jp/

キャプボ・ビデオデッキの価格調査に「価格.com」
http://www.kakaku.com/

ガンマ補正について
http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml

カラーマッチングについて
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_index.html
4名無しさん@編集中:02/10/16 10:29
今だ!4ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
5名無しさん@編集中:02/10/16 10:34

スレ建てオツカレ━━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━(  ゜)━(  )━(  )━(゜  )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!!!
6名無しさん@編集中:02/10/16 10:34
糞ガキ
7名無しさん@編集中:02/10/16 10:43
キディ2話目 QB98 200MBって小さい?
8名無しさん@編集中:02/10/16 10:50
徹夜組おは。
QB98で200は小さいっしょ
9名無しさん@編集中:02/10/16 10:52
ガンマ補正について
http://ofo.jp/osakana/cgtips/gamma.phtml
カラーマッチングについて
http://www.d2.dion.ne.jp/~yoshih/color_index.html

テンプレ追加ワラタ >>1乙カレー
10名無しさん@編集中:02/10/16 11:17
前スレ読んだらえらい高度な話題に...
11名無しさん@編集中:02/10/16 11:53
つーか昨日1日で400発言ってなに(・∀・)
12名無しさん@編集中:02/10/16 12:18
おつ
13名無しさん@編集中:02/10/16 12:21
すいません
DAT落ちするまえに、全スレを保存してください
14名無しさん@編集中:02/10/16 13:15
>>11
1日400発言って2chじゃそんなに珍しくないことだけど、
そのほとんどがちゃんと読めるカキコで煽りなんかが見当たらないのは確かに異常。
貴重な過去ログになったね。
15名無しさん@編集中:02/10/16 13:16
Part4しか見れなかった・・・
16名無しさん@編集中:02/10/16 15:53
灰羽エンコしたら100M切っちゃった((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
17名無しさん@編集中:02/10/16 15:54
18名無しさん@編集中:02/10/16 16:05
>>16
そんなものさ
19名無しさん@編集中:02/10/16 16:33
昨日キディイグレイド頑張ってた人凄いね
某M○で落とした奴は細かい文字が潰れてたけど、
昨日の人のは潰れてないや、これがAntiCombの副作用なのか

昨日の人:http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016163155.jpg
○Xの神:http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016163210.jpg
20名無しさん@編集中:02/10/16 16:46
>>19
何がすごいのかわからん。
上の、グラデーションがガタガタじゃん。
21名無しさん@編集中:02/10/16 17:02
http://http.dyndns.org:8080/ftp/kiddy-op.avi
DivX5.02 1PassQB95 Bフレ

漏れも作ってみた
ゴーストが出てるけど・・・いま設定見直してもう一回エンコ中
色とか動きはうちじゃこのあたりが限界かなぁ・・・
なにかアドバイスあったらヨロ

DVキャプなんで赤にじみは勘弁して下さい(;´Д`)
22名無しさん@編集中:02/10/16 17:04
>>20
おれもわけわからん、そんなどうでもいいシーンで比較されても・・・
大体動画を静止画で比較する事自体おかしいよ。>>19
23名無しさん@編集中:02/10/16 17:17
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 君等お使いのカードって何なんですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
24名無しさん@編集中:02/10/16 17:17
>>21
Bフレってどういう意味?
25名無しさん@編集中:02/10/16 17:18
>>24
NTTのびーフレッツだろ?
26名無しさん@編集中:02/10/16 17:23
>>19
細かい所は気にするな、所詮動画
キミがイチロー並な動体視力の持ち主なら話は別だが
普通の人間が見たって絶対気にならないレベルの事だ。

それとも一コマずつ鑑賞するのかい?
27名無しさん@編集中:02/10/16 17:32
>>26
っつーか動いたら上のほうが違和感強そうなんだがなぁ。

五秒くらいの切り出しでいいから両方うpきぼんぬ>>19
2819:02/10/16 17:59
ああ、ファイルサイズもコーデックも全然違うから単純比較は出来ないね
上は15M(全部で?Divx5)、下は25M(全部で200MXviD)で全然圧縮率が違う
小容量DivX5と大容量XviDだから暗部は下が綺麗
あくまで文字のインタレ解除に副作用が出てるかどうかの比較なので
29名無しさん@編集中:02/10/16 18:03
そんなんじゃ副作用の有無の比較の役にも立たんわけだが・・・
そーゆー話題は同じソースを同じ環境で、該当機能のONOFFの違いのみで比較してこそでしょ。
やりなおし。
30 :02/10/16 18:08
どいつもこいつも汚ぇ〜な
31名無しさん@編集中:02/10/16 18:10
>>28
そういうことか、ちゃんと明記しないとわからん。
キディで200MだとQB98くらいだからそりゃ綺麗だな。
上はだいたいQB93くらいか。
フルスクリーンで見たら確かに文字が潰れてないほうがいいな、
でもAviutl使わないとだめらしいから時間はかなりかかりそうだ。
3219:02/10/16 18:14
昨日の人が来たら比較お願いしましょ、漏れもAviutlからAvisynthにしたかったので気になる
昨日のJPEG見ると受信状態はかなり綺麗っぽいから
33名無しさん@編集中:02/10/16 18:25
俺も作ってみた、チョット暗かったかな?
DivX5.02 1PassQB95% 3.5 BフレームON
圧縮条件は>>21と合わせましたが大分縮みました
フィルターの違いでしょうか?

OP
http://http.dyndns.org:8080/ftp/kiddy_op_9535.avi
今まで上がっていなかったんで尻エンディングも(^^;
http://http.dyndns.org:8080/ftp/kiddy_ed_9535.avi
34名無しさん@編集中:02/10/16 18:45
んだからBフレームって何ですか
35名無しさん@編集中:02/10/16 18:48
>>34
Use Bidirectional Encoding

36名無しさん@編集中:02/10/16 19:17

----------------------------------------------------------------------
10月15日(火) 楽しい

2ch DTV 板の某スレッドが熱い。つーか見ててすっげー楽しい。
思わずちゃちゃを入れてしまいたくなる。
最初は某動画の色補正がやりすぎじゃないかという話だったのに、
いつのまにやら sRGB が windows の 8 bit システムカラーということになってるし。
37名無しさん@編集中:02/10/16 19:22
>>19
これ下のは単純に2Dノイズ除去のかけすぎでボケてるだけに見えるんだが・・・。
nyで拾った160MBのXviDのやつは昨日の人よりキレイだったよ。
ファイル名によるとBフレーム使ってるらしい。
38名無しさん@編集中:02/10/16 19:54
>>36
なんかイヤラシイ香具師だな
39名無しさん@編集中:02/10/16 19:56
>>38
某所、戯言。
40名無しさん@編集中:02/10/16 20:00
前スレかなり面白いな!´∀`)
今読んでる

icz論争からガンマ論争、フィルタ実験、
あげくのはてにはSEED祭りから深夜キャプ、特性比較まで
アニメスレとは思えない暴れっぷり
41名無しさん@編集中:02/10/16 20:03
>>40
俺様が参戦したからだなフフフ
レベル上がったろ?
42名無しさん@編集中:02/10/16 20:05
>>40
んむ
当方モヲタだがうらやましい限りだよ
43名無しさん@編集中:02/10/16 20:14
ICZはどうなったのよw
44前スレ929:02/10/16 20:21
インタレ解除の比較をしろとのことなので比較をしてみました
出来るだけ同じフレームのつもりですが1フレームくらいずれてますかね

Aviutl:自動24FPSインタレ解除+解除2
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016201314.jpg
Avisynth:Auto24FPS+AntiComb
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016201343.jpg

せっかく地上波でソースが綺麗だったのでインタレ解除で出来るだけ
ぼかしたくなかったのですが、他の方のを見ていると二重化でやって
おられるようなのでこっちも気にしないで行きますかね
ぱっと見たら二重化でもいいような気がしてきましたし、Aviutlと
Avisynthだとだいぶ時間が違いますし

後昨日上げたOPはQB93です、最近はQB95とか98とか高画質が主流なんですね
45名無しさん@編集中:02/10/16 20:21
>>38
○るも製作所
46名無しさん@編集中:02/10/16 20:24
ガンマ議論はもうやめれ
47_:02/10/16 20:30
http://http.dyndns.org:8080/ftp/kiddy_grade_op_divx502_95.avi
私もキディのOPを作ってみました。
ご意見お待ちしております(;´д`)
48名無しさん@編集中:02/10/16 20:39
>>42
モーオタが「いやー俺はモオタだから」って言うとき
なんか幸せそうだからムカツク(´ー`)

たまにはアニメも見ろYO!
49名無しさん@編集中:02/10/16 21:00
キディってこういうEDだったのか…
>>33
ナイス圧縮。画質に対してサイズが小さい
画面は暗くないと思う(またガンマネタ?)
シーンによっては明るさが飽和して、少し煤けた感じになっていた(自分の環境では)

気になったのは、表層にノイズが載っていて
すこしザラザラっぽく感じること
EDの白文字の周りとか、女の子の赤い服とか

キャプ画質は充分だと思う
NRを上手くかけるとぱっと見綺麗で、もっと魅力的かも
音質良かった。楽しめた
50名無しさん@編集中:02/10/16 21:15
>>47
30秒こえたあたりから、何故かクロスカラーが気になりました
(服の白い部分、白い髪のキャラのチラチラとか)
デッキのY/C分離漏れかな。よくわかんないけど

あと輪郭線でギザギザっぽくなってるとところが何箇所か。
インタレ解除の設定を変えてみて
あと、サイズ変更フィルタを見直し。なんかちょっとイジれば格段に良くなりそう
画質は綺麗だし、上のを改善できれば人にあげて喜ばれる画質になるよ
っていうか充分イケてる

以上、通りすがりのご意見でした。
51名無しさん@編集中:02/10/16 21:15
ところでこのOP、最初の11秒目の円盤のとこだけfps混在なのかな
52名無しさん@編集中:02/10/16 21:27
>>51
混在というか、元から変感じ・・・TVの放送で見てもカクっています。
24、30fpsで色々なインタレ解除試してもだめです。 
5342:02/10/16 21:28
>>48
確かにニヤついてるときあり。
アニメエンコスレってうp→検証→議論のサイクルが出来てるから勉強になります。
Aviutlスレにちょこっと貼ってみたから良かったら見てやってくださいな。
54名無しさん@編集中:02/10/16 21:29
今日は何の静止画で比較しましょうか。
シスプリはレターボックスになっててボケ気味だから、
そうなるとあれか。
5547:02/10/16 21:34
>>50
貴重なご意見ありがとうございます。
指摘された点を中心に、試行錯誤してみます。
5633:02/10/16 21:55
>>49
丁寧なご意見、ご指摘どうも有難うございます。m(_ _)m
まだまだ駆け出しの身ですがご指摘の点などをこれからの課題にして
これからもキャプチャー・エンコに励みたいと思いす。
57名無しさん@編集中:02/10/16 22:26
QBは95とかルール作ると良いかもね
58名無しさん@編集中:02/10/16 22:41
漏れもKiddyのOP作ってみました

http://http.dyndns.org:8080/ftp/kiddyopqb95mp160.avi
Divx5.02 QB95 BFrame / MP3 160kbps CBR

どんな感じでしょうか
59名無しさん@編集中:02/10/16 22:50
質問しすぷりrepureはBSJAPANでも放送されてるのれすか?
60名無しさん@編集中:02/10/16 22:52
>>51,52
変則12fpsとかかもよ。朝霧みたいに
61名無しさん@編集中:02/10/16 22:58
>>59
されとらん。深夜アニメで放送されているのは天使な小生意気だけ。
にしても、BS-J の額縁はどうにかしろ〜。

にしても、BS-J のまほろやシュガーはやっぱり綺麗。
62名無しさん@編集中:02/10/16 23:13
>>61 職人さんのシュガーOPは必見。まじで
63名無しさん@編集中:02/10/16 23:18
みんなエンコうめーな(;´Д`)
ところで音質なんですが、うちのPlayerだと>>44のだけ妙にいいのよ。音の開き方つーか
サウンドボードの差かな
MP3エンコダは何使ってます?
64名無しさん@編集中:02/10/16 23:22
>>63
>>44って静止画だけどどこから音が出るんだ?(w
65名無しさん@編集中:02/10/16 23:25
ここまで偏執的に画質を追求する必要ってあるのか?
なんかサイズ度外視してる香具師もいるし・・・正直ワケワカラン
66名無しさん@編集中:02/10/16 23:25
…33でちた







。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
         ...ウワァァァァン
67名無しさん@編集中:02/10/16 23:27
>>65
大丈夫。本気の高画質志向ってこんなもんじゃないし
68名無しさん@編集中:02/10/16 23:34
画質追求っていうとサイズとの兼ね合いだろけど。
むしろここでは、正しいインタレ解除、色調保持、細部を破壊しないNR、
目立たない3DNR、あるいはそもそも綺麗なキャプチャの研究場じゃないかと。

QB98やQB88でエンコするのは簡単だけど、そこにスキルの入る余地はないよね
69名無しさん@編集中:02/10/16 23:47
>>63
漏れは前スレの929かな、高音がクリアで抜けるように聞こえる
70名無しさん@編集中:02/10/16 23:53
暇だったので音について調べてみた
・使ってるエンコーダ、ビットレート
21:Lame3.92a:CBR128
33:FhG:CBR128
47:Gogo3:CBR128
58:Lame3.92:CBR160
929:Lame3.92:VBR127

・各ファイルの簡易周波数分析
http://http.dyndns.org:8080/ftp/analyze.png
71名無しさん@編集中:02/10/16 23:56
高画質ってタイトルにもあるけど、やっぱ音質も重要だよね。
ってことで、音質向上のための情報キボン。
72名無しさん@編集中:02/10/16 23:57
>>70
おもしろい、33と58と929が高音出てるね
それと929は128にしては抜けがよいと思ったらVBRだったのか
73名無しさん@編集中:02/10/17 00:01
>>71
アニメキャプチャスレッド3が軽量は担当するようだから、
ここのスレは【高画質】【高音質】スレがいいね
アニメの音は画像に比べて軽視されてるからね

とりあえず…
アンテナケーブルは良い物に
サウンドカードはオンボードは×、出来れば安いオーディオカード
WavClean等でNRをかけるとよい
74名無しさん@編集中:02/10/17 00:12
おすすめのエンコーダとかNR用ソフト。
エンコーダの設定も重要。
編集ソフトでフィルタかけたりとかしたほうがいいのかとかも興味あるなぁ。
75名無しさん@編集中:02/10/17 00:30
>>70
すげ
それどうやって調べたの?
CBR/VBRやビットレートは判るけど、エンコーダってどうやって?
76名無しさん@編集中:02/10/17 00:45
祭り乗り遅れた.ちょっと遅いけどきでぃOP
http://http.dyndns.org:8080/source/up0071.avi

音の話は前スレでもちょっと出てたけど祭りでどこか行っちゃった感じだね
33 は無音時のノイズがちょっと気になる感じ

>>75 こんなのとか
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/04/09/encspot.html
http://www.guerillasoft.com/
77名無しさん@編集中:02/10/17 00:54
アニメキャプチャスレッドなんてあったな。そういえば
7870:02/10/17 00:56
>>74
なんでも出来るならSamplitudeかな
NRからノーマライズまで楽々
LAME使うなら128CBRなら「lame --alt-preset cbr 128」で良いと思う

>>75
>>76の通り
79名無しさん@編集中:02/10/17 01:04
mp3proとaviって組み合わせられないのですかね?
80名無しさん@編集中:02/10/17 01:06
キディのOPって綺麗だね〜。CGとか絵が。
ガンダムSEEDより作りがいありそう
好みもあるだろうけど
81名無しさん@編集中:02/10/17 01:07
82名無しさん@編集中:02/10/17 01:07
>>79
mp3pro使う利点があまり思い浮かばないんだが。
83名無しさん@編集中:02/10/17 01:15
>>76
10秒〜12秒あたりのスクロールがなめらかですね
どうやってるんですか?
84名無しさん@編集中:02/10/17 01:16
「MP3Pro」は潮流に乗り遅れている?(1)
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/18/e_mp3_m.html

検索すてみた
漏れにはよくわからんけど
85名無しさん@編集中:02/10/17 01:23
>>76
すごいな。なんか
86名無しさん@編集中:02/10/17 01:35
>>79
MP3ProをAVIにするのはできるけど、再生環境が無いよ。
MP3Proは現在、対応するプレーヤーでしか聞けない。(聞けないってのはPro拡張部分)
通常のMP3プレーヤーでは、従来のMP3として取り扱われるだけ。
で、AVIの再生だけど、MP3ProのDShow Filterが無い現在だと、
MP3のDShow Filterで再生することになり、結局MP3で作ったのと同じになる。
しかも、現在、MP3Proは64Kbpsまでだから、128Kbps MP3がいまだに使われているのは当然のこと。
87名無しさん@編集中:02/10/17 01:44
>MP3Proは現在、対応するプレーヤーでしか聞けない。(聞けないってのはPro拡張部分)
うへぇ
88名無しさん@編集中:02/10/17 02:03
低ビットレートで高音質にしたいのなら、素直に音声を OggVorbis にして、
ついでに AVI ステステして OGM 作るのがよさげ。
89名無しさん@編集中:02/10/17 02:04
上がってるの色々拝見した。

じょうずなキャプエンコってのは、
変に色調や画像イジったりせず、高精度で取り込んで
できるだけ元ソースに近い綺麗な状態でDivXに投げちゃうことかな。と思った
ノイズ除去はさりげなく

76のとか58は好み。地味だけど安心してOPを楽しめる
俺も音質は33がはねてると思う
90名無しさん@編集中:02/10/17 02:08
あ、シスプリはじまった。

>>76
ううむ、綺麗だなぁ。
ヲレも CATV -> RD-X1 -> XviD で参戦したいところなんだけど、
キディグライドはまだ未放映…。

関テレの深夜アニメは伝統的にレベルオーバーして音割れがはげしい
(Kanon も藍青もダメダメだった…) んで、音質についてはまったく期待
できないしなぁ。
91名無しさん@編集中:02/10/17 02:32
OggVorbis
結構癖がある音じゃない?試してみたけど
92名無しさん@編集中:02/10/17 02:39
シスプリ、3回目にして作画が崩れはじめたなぁ。

>>91
高域が明るくなりがちなのは各所で指摘されているね。でも、
次のリリースではその辺を改善させるといっているし、コードにも徐々に
ではあるけど手が入りつつあるんで、期待している。

現時点では 160kbps 超えると音色のクセのせいで mp3 には劣るように
なるけど、80kbps ぐらいでは mp3 には完勝、ATRAC3 や WMA9 にも
十二分に対抗できる音質だしね。
93名無しさん@編集中:02/10/17 03:05
>>65
まあ、画質はPCでビデオ代わりにしてるなら、ここのツールの使い方を基礎として
映画やドラマなどにも応用ききますしね。
すごく参考にさせてもらってます

さすがに1日で400 のときは読むのも大変でしたが(w
94名無しさん@編集中:02/10/17 03:13
陸まお
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021017031200.jpg
MTV2000内蔵チューナからでフィルタ処理済み(時間軸のみ)です。
95間違えますた:02/10/17 03:20
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021017031906.jpg
MTV2000内蔵チューナからで、
拡張色調補正、色タイミング補正、標準時間軸かけています。
96名無しさん@編集中:02/10/17 03:36
97名無しさん@編集中:02/10/17 03:52
シスプリってのはすごい作品だな
知らない人も一回は観た方がいいぞ
98名無しさん@編集中:02/10/17 05:39
とりあえずiczの音声は腐ってるように聞こえる。前スレの種のOP
MP3で間引きしすぎてキンキンしてる感じ。
99名無しさん@編集中:02/10/17 05:52
みんな音声に処理ってなにやってるの?
・ノーマライズ(平均化?)
・NR(ノイズリダクション)
って意見が多いみたいなんだけど。

漏れは安いオーディオカード(とそれなりのケーブル)を使ってればNRはかえって
元の音声がボケるからいらないと思うんだけど。

個人的にはノーマライズも強弱がわかりにくくなるから、レベル調整だけしてる。

EchoのMIAとオーテクの安いケーブル(5千円程度)を使って、S-VHSからアナログ
入力してまふ。
100名無しさん@編集中:02/10/17 06:02
>>99
地上波の場合、ノイズはチューナーや放送経路から入るから、
オーディオカードとか良いケーブル使っても消せないんだよね
安物を使うと音がぼける事はあるけど
だから地上波の場合自分が気になるならNRは必要かな
でもノイズを完全に取るほどやると副作用の方が大きくなるから、
どの辺に調整するかが腕の見せ所だと思う

それとノーマライズってのは強弱がわかりにくくなったりしないよ
全ての音を同じレベルでいじくるわけだから
レベルを指定すればそこまでのレベル調整の値を自動で求めるもの
101名無しさん@編集中:02/10/17 06:06
っていうか、ここにいる人の大半の焼くメディアは、CDなのかな?
俺は、DVDにノン圧縮で焼いてるんだけど、DVDに焼くときも圧縮したほうが良いのかね?
102s:02/10/17 06:07
103名無しさん@編集中:02/10/17 06:08
>>101
漏れは全部HDDに溜め込み
DVD-Rでもそろそろ買おうかと思ってる

DVDにノン圧縮って事はMPEG2か何か?
104101:02/10/17 06:14
>>103
そうだね。
MPEG2だよ。
圧縮すると劣化してしまうし(当然だけど)、それが俺には耐えられないんだよね・・・
まあ、「容量 対 質」に挑戦するのも面白いとは思うんだけど。
105名無しさん@編集中:02/10/17 06:17
>>100
ノーマライズします。音質をかえない限りで、最大に音量を上げます。
って漏れが使ってるSoundEngineのHelpに書いてあったスマソ。

NRが良い精度(よいアルゴリズム)でかかる頭のいいソフトってどんなのが
ありますか?

頭がいいソフトだと、ノイズと思われる波形を見つけたら、その波形の逆波形を
合成して、レンジをできるだけ減らさないようにノイズだけを消す。
って方法もあるみたいなんだけど。

素人考えだとノイズと思われる波形を見つけるところが、大きな頭のよいプログラ
ムかどうかの肝になりそうで、ソフトによって大きな差が出てきそうなんだけど。

Samplitude、WaveClean、KillerNoizeなどがノイズ取りでは有名みたいなんだけ
ど、、、
106名無しさん@編集中:02/10/17 06:20
×:大きな頭のよいプログラム
○:頭のよいプログラム

日本語怪しかったw

>>101
漏れは無圧縮取り込み派(Monster)だから、WMV現在は使って
CDに2話入るようにしてる。OP、ED、イントロは入れない派なのでそれなり。
107名無しさん@編集中:02/10/17 06:24
みんな圧縮率低いんだね、漏れは3話〜5話だよ
Divxにする前にHuffyuvで中間出力するけど、その時の綺麗さは凄いね
Divxもまだまだ劣化するなあ
108名無しさん@編集中:02/10/17 06:26
>>105
自動じゃやってくれないよ、手動でノイズだけの部分を探してノイズを拾う。
個人的感想
Samplitude:最高、音を変化させないでかなりノイズが取れる、設定も詳細に出来る
WavClean:ちょっと効きは弱いけど簡単操作で綺麗に取れる
KillerNoize:地上波レベルだとちょっと変質が大きい
109101:02/10/17 06:31
>>106
CDに2話入るのか。
キャプチャー時の具体的なスペックはどんな感じかな?
11099=105:02/10/17 06:35
>>108
ちょっと詳しく聞いてもいいかな?
漏れの耳だとノイズがあるか無いか、区別できないんだ。

チューナがビデオデッキ程度だからホワイトノイズが均一に入っているのは
わかる。

場所、場所によってノイズが入ったりという事は区別できないんだけど
どうやって判断しているの?
波形見ても音声なのかノイズなのか区別つかん、、、
111名無しさん@編集中:02/10/17 06:40
>>110
そのホワイトノイズが気になる人がいて、それを除去するんだよね
何かサンプルがあればWaveでちょこっと上げて他の人の意見を聞いてみるのがいいかも

ホワイトノイズだけならいいんだけど、ジジジジってノイズが入ったりもするから、
そう言うレベルになると除去が必要になってくるかな

ノイズは基本的には終始均一に入ってて、場所によってザーって入ったりはしないよ
(本当は音の小さい部分で大きく入って、大きい部分で小さく入る)
112名無しさん@編集中:02/10/17 06:41
あと、ヘッドフォンを使うとノイズがよくわかるよ
スピーカーだと環境音に紛れて酷くないとわかりづらいと思う
11399=105=106:02/10/17 06:42
ソース:地上波。チューナには三菱のBS870っていう古いS-VHS使用
キャプチャボード:MonsterTV
オーディオカード:MIA 24 96
解像度:704x480 RGB24無圧縮
音声:16bit44.1kHz

これが元ねたになって
(必要なら)TmpgEncで24fps化
AviUtilでインタレ解除2、YC分離、ドット妨害除去、Wavelet3DNR2、
クリッピングTypeG、Lonzaseで640x480とかに変換。

こいつを吐いて、WMVのフロントエンドにたたき出してる。QB98で音声は160k
114名無しさん@編集中:02/10/17 06:58
>>Lonzase
|´д`)ぜんぜん名前ちがうょ〜(w
115名無しさん@編集中:02/10/17 07:01
Lanzosか。藁タ。
けど、確かにこの名前覚えにくい。113は違和感無く読み飛ばしてたYO。
116101:02/10/17 07:01
>>113
サンクス!
それを参考にジケーンしてみます。
117名無しさん@編集中:02/10/17 10:14
>>115
笑いを取るつもりかな?
まだ間違っているよ。
118名無しさん@編集中:02/10/17 10:17

CDに4話以上入れる方はこちらへ。

アニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/
119名無しさん@編集中:02/10/17 10:43
Lanczosってどういう意味?
120名無しさん@編集中:02/10/17 10:44
1変数直交多項式間には, Lanczos の原理と呼ばれる3項間漸化式が成立して
おり, これを多項式の直交化アルゴリズムとして利用できるため著しい計算
量の削減が実現される.

121名無しさん@編集中:02/10/17 10:58
>>119
人の名前
122名無しさん@編集中:02/10/17 12:54
このスレの人たちは、ぶっちゃけ友達いるんですか?
123名無しさん@編集中:02/10/17 13:24
リアル引きこもりで対人恐怖症ですが何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
何か?何か?何か?何か?何か?伺か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?何か?
124名無しさん@編集中:02/10/17 13:25
>>123
何も。
125名無しさん@編集中:02/10/17 13:28
>>123
君とは友達になれそうだ・・・。
126名無しさん@編集中:02/10/17 13:33
123藁タ。
ウォーリーを探せ?
127名無しさん@編集中:02/10/17 13:37
>>126
ぱっと見、なんか違和感を覚えた。
で、1〜2秒後にウォーリーを発見。
人間の感覚っていうのも変なもんですね。
128名無しさん@編集中:02/10/17 13:45
126を見なければ読みすらもしていない
129名無しさん@編集中:02/10/17 14:10
激しくコロッケが喰いたい
130名無しさん@編集中:02/10/17 14:15

   ヘ⊂⊃  へ
 ╋/∧ヽ∧ /ヽ\ヽ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ┃(・∀・ )ヽノヾ ヽヽ< まあまあ。幸せになろう。
 ⊂     つ  ヽヽヾ \_____________
 ┃| | |     ヽヾ
 ┃(_(_)     ヽ

131名無しさん@編集中:02/10/17 14:23
伺か、ってまだ人気あるのかYO!(笑い

ここ読んでそろそろキャプ板を買いかえることにしました
みなさんのサンプルすごいっす
>>76 さんのみたいなの作りたいッスー
デッキ替えるのとどっちが良いっすかね。3次元Y/C分離をS端子でひっぱれば安いキャプボーでもそれなりの絵は撮れる?
132名無しさん@編集中:02/10/17 14:31
ジャンクのS-VHS(チューナは生存品)と、玄人のSAA7130で幸せになれ。
133名無しさん@編集中:02/10/17 14:37
>>131
フィリップスのチップの奴でも買っとけばまあ良いのでは?
前スレの終わりの方でそういう議論があったけど、DAT落ちしてるね。 ちょっとだけ参照
>>984 JPEG圧縮90%
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016070328.jpg
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016070645.jpg
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016070813.jpg
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016070941.jpg
キャプチャーカードはBT848のIO DATA GV-BCTV,チューナーは松下のビデオデッキS端子から
PIC Motion JPEGのクオリティ18と19の中間でキャプチャー

>>995 JPEG圧縮90% http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016075003.jpg
Bt8x8直キャプチャ。外部チューナ Victor HR-VFG1.キャプチャしたまんまで抜き出して、フィルタなし。JPEG 90%圧縮
色については不問にしてください。今色々試しているとこなので。 一応、設定値を書くと
輝度 5201 コントラスト 4000 色相 5000 彩度 4068

>>998
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/sss7/testvg/testb.htm
MTV2000 S入力AVIキャプチャー
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/sss7/testvg/mono2_syc_vg_mtv_s.gif
 色信号帯域の伸びは良好で1.5MHzまで再現されます。
 ただし色振幅特性が急激に減衰しているために色リンギングが発生しカラーバーでは少し目立ちます。
BT848 S入力AVIキャプチャー
http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/sss7/testvg/mono2_vg_bt848.jpg
 輝度信号周波数特性は3MHz越えたあたりからなだらかに落ちるフィルターに無理のない素直な形です。
 色信号の伸びは非常に良好で2MHz近くまで伸びます。
134名無しさん@編集中:02/10/17 14:42
>122
たくさんいますが、ナニカ?
普通の人8.5割、パソヲタ1.5割くらいかな
元はアニメキャプはとあるパソヲタ(兼アニヲタ)の人から頼まれて始めた
135名無しさん@編集中:02/10/17 14:44
>>http://isweb43.infoseek.co.jp/computer/sss7/testvg/testb.htm
ぐは、なんじゃこりゃー
すごすぎ(;´Д`)
136名無しさん@編集中:02/10/17 14:49
>>984のはBT848なのに綺麗ですね。
>>995では、ノイジー、若干ゴースト?
松下のビデオデッキが良いってことかな?
BT8x8でも結構いけるんだ。
137名無しさん@編集中:02/10/17 14:51
                \ │ /
            カチャ   / ̄\  
              ;y=ー(   ゚д゚ )・∵.ターン 
                 \_/  
                / │ \
                        ∧ ∧  
         ターン  ∧ ∧   ;y=ー(  ゚д゚ )・∵.ターン
          ;y=ー(   ゚д゚ )・∵. \    |    
           \|    〈    |   |
             / /\_」    / /\」
              ̄        / /
138名無しさん@編集中:02/10/17 14:54
スマビ3とかELSAを買うとここの人達みたいに綺麗なキャプ出来ますか?
外部チューナーは面倒なんで内臓でサクってやりたいんです
でもMTV2000は高くて無理です
こんな考えは甘いでしょうか
139名無しさん@編集中:02/10/17 14:56
現行モデル買うなら三菱のBX-500かな、でもGRTがない
外部チューナー専用でいいなら中古を漁るのがいいかも
140名無しさん@編集中:02/10/17 14:56
>>929より
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021016030155.jpg
MTV2000内蔵チューナ CBR15Mbps直キャプ。CATV
WarpSharp(48, 3, 40, -0.6)をかけてある
Optpixで90%に圧縮
141名無しさん@編集中:02/10/17 15:03
>>138
無いものねだり。
142名無しさん@編集中:02/10/17 15:04


      (゚д゚ ) <ビーム・サーベルを使え!!
  コ ト /| y |)   ↓コレ
 / ̄===━━━━━ー ̄ ̄/||
/___________/. ||
||       || ||
||        ||
143名無しさん@編集中:02/10/17 15:11
>>138
ゴーストが全く無くて、電波の状況がよければ内蔵でもまぁまぁいける。
けど、結局納得ができなくなって外部チューナーが欲しくなる。
結局はMTVより金をつぎ込んでる事になるよ。

まぁ俺がそうなんだけどさ。
すごい楽しいけどね、いろんなチューナー試すのも。

内蔵でサクっと高画質っていうのはMTVぐらいしかないんでない?
もしくはD-VHSとかで大人しくTVで見るとかさ。

144138:02/10/17 15:13
わかりますた、玄人と近くのハードオフに行ってデッキをあさってみます
145名無しさん@編集中:02/10/17 15:14
MTV-1000の廉価版が再来週でるニョ。

とりあえず参戦したい、ってやつはそれ買っとけ
ただMTV系って特有の色ズレ(つーかクロスカラーみたいなの)出やすいから
一ヶ月イジリ倒して気にいらなかったらヤフオクか友人に売っぱらい、その返し刀で玄人買え
146名無しさん@編集中:02/10/17 15:19
ニジマナイザーはクロスカラーかなり出ないけど相性が悪いと最悪の事態に陥る。
副作用出ると対処のしようがないから静止画寄りのYC分離+DeDotがいい。
147名無しさん@編集中:02/10/17 15:21
>>146
東芝のYCSなんとかが載ってるのなんだっけ?
X7とかVX11が搭載してた奴。

あれと同じYC分離を持ってて、ジャンクで捨て値のデッキってある?
148名無しさん@編集中:02/10/17 15:24
>>145
×色ズレ
○リンギング
149名無しさん@編集中:02/10/17 15:26
YCSxとは違うよ>ニジマナイザー。
YCSxは古いのは利きが悪い、最近のならまともみたいだけど。
今会社で調べられないので誰か知ってる人プリーズ。
150147:02/10/17 15:34
ニジマナイザーは1、2があって、特性は146の言う通り。ただ残像がスゲエ。

三菱の900、920の系列の型番。

知りたいのはべつのチップ<静止画寄りのYC分離
言いたいのは、(特殊な)ニジマナイザーみたいに静止画であろうと3DYC
がかかるもの以外でよいチップが知りたいっす。
さらに捨て値の奴w(ビクターの高級機は高すぎ)

あと、ニジマナイザー系は外部入力にもYC分離が効きます。
適当なチューナー>コンポジットで三菱ニジマナイザー
でちゃんとYC分離されるYO。
151名無しさん@編集中:02/10/17 15:35
>>147
あれと同じYC分離を持ってて、ジャンクで捨て値のデッキってある?

漏れも知りたいねー
見つけ次第確保するよ
152名無しさん@編集中:02/10/17 15:48
>>146
DeDot・・・ホスィ。

副作用の少ないチップという意味ではスマビやELSAに搭載されている
3DY/C分離のチップはイイと思う。クロスカラーやドット妨害の取れ方もそれなりだけど。
とかくクセがない。

俺が使ってるのはHV-V6000のYCS2。
自分なりに設定を煮詰められるのが好き。
松下から出た新型のチップを搭載したものを試してみたい・・・。

ググってこんなログを見つけますた。
ttp://www.homav.com/avr-log/1/55.shtml
153名無しさん@編集中:02/10/17 15:49
「ニジマナイザー」ってなんか、美しい7色のリンギング出そうな感じ
154名無しさん@編集中:02/10/17 15:52
                    _,へyY`ー‐-,,,,___
                  //::;ヾ:ソ` 、:::::::::ヾ:: ̄'''ー-、
                      /マクロン ̄-ヾ::::ヽ、ヽ゛::、::、::゛,
                    ,'、____ノ ,へ|:::| :::::::::| 、:::ヾ ::::;L
                    ゝ、__,,/|::/|::/ : :::::|/ヽ-‐''"ヽ〉
                   |レ|:_|::||:/-ナレl:  : :::::| , l、_,,イ
  マクロンユニット搭載しました |:`rj、|'  'で]:  .: ::::|/ ノ/::::::|
    よろしくてよ       | l| く    ||  :::::::|-_ノ::::::::::|
                    | ::l. -‐  ノ'| ::::::::「::: : :::| ::|
                   | :::`ヽ_,,、_,,| .::::::::::l;::::: : :: :::|
                    | :::::::| |:i:(゚ | ::::::::::::|j::::: : :::::::|
                    | :::ハ| |:lノ7| :::::,、::::ト'::::i : ::::::::|     _,,,--,
                    |::/_,,,-',√Z|:/l/、ヾ| ` -―-、:::、  ,,-''',"' :::/
                     , |' /~/''_,,フ'´`、ヽ^ 、    ヽ:: /_/  ::/
               l⌒lヽ,',,,-' ヽ/'"  _,,-‐''' ヽ ヽ、  ∧ Y/ l  ::/
               | ,レ'"ヽ,_  |i  ,,-''     :`、 「;| lViii:V /l/  .::/
                 V    l  li |      ::;K|;;|、∧ii:Vii;|  :::l´
                ヽ::..   `、;;:|i_;|_::::::....  ...:::/ /;;;| | :|、i/li/ ::/
                ` 、;;__;;ノ,,二,,_''''-;;;;__;/ /、;;;l〉、" 〈/、 :/,
                   | /lレ"..::|| .:`ヽ、 / _/ /;;/ :: |   `ー|: 、
                   「;;;」|ト、、:i||::::;;ノヾ`フ" ,∠/ :::::::: ト,,,_ __|::. 、
                  「i:i:ii|l...:ヾ|i='":::::|j∠∠_,/' ::::::::::: |  `'' _|:::.. ゛,
155名無しさん@編集中:02/10/17 15:57
Aviutl使ってる人はDeDotだけAvisynthでかけて、
それをAviutlに読ませて他のフィルタをかけるといいかも
DeDotは効果が高くて軽いからね

漏れはAvisynthをメインに使って、テレシネが微妙なやつは最後にAviutlで解除2をかけてる
156名無しさん@編集中:02/10/17 16:06
>>152 ありがとう。参考になる。
なつかしの むさし 大暴れでワラタ。
157名無しさん@編集中:02/10/17 17:19
>>152のログ
買い漁りネタにワラタ
158名無しさん@編集中:02/10/17 17:33


                   ,.--―――--、_
                 ,.;'"      ::::::::::::::`\
                   /:::::::::::::::.....//  , :::::::ヽ.
               /:::::::::::::::::::::::/:./:::::::./:... / ::ヽ
               /:/::;:::/|;'"~j:/;/_:::::::/::::::::/:....I  i
                /;:/::::::l;;l( r//;;;;' ` '、:::::::ノ:::::/:......|
             /;::/|::::::l;;;!、//;;;;' ...i;::.、ヾ、::::::/:::::::::|
              /::://:;:::/;;;;j'::/;;;;'  ::ヽ:;:ヘ ヽj/::::::::ノ 
            /;:::,!ィ:::;::::l;;;;;l::/;;;'        ''_|;;;;;;:/      
            _ノ-‐' /;;;:::::l;;::::V;;;'       r";;;;;ノ ほら早く分離しちゃいなさい。フフッ♪
      ,.-‐ '"~||   /;;;::::::l;;::::::;;:i'    丶、 ン;;;;イ
    ,.-'"~    .||   !;;;;:::::|;;;:::::;;:ノヽ.__,;;::"-'";;;;;;;;/|
   ;'       || `ヽ、ヽ::::l::;;;;;;;;|:::;;;;;;;;;;;;;;;:::::::;;;;;;/l:|
   ,;        ||   ヽV:::/'~l;:、 \;;;;;;;;;::::::;;;;;;/ |:|
  ,;'        j|     !j' -‐'"||  \;;;;;::::;;:;;/ |:|
  |       i ノ;::ヽ.        ||   Y'7;;:/ //

159名無しさん@編集中:02/10/17 17:34
160名無しさん@編集中:02/10/17 17:36
DeDotとDeDotAどっちがいいわけ?
おしえてー
161名無しさん@編集中:02/10/17 17:41
>>160
ドット妨害が出ているシーンで実際に試してみるのがよいかと。
にしても、BSD の BS2 のユーシィとか十二国記、なんでドット妨害が
出るんじゃい。D2 で納品してくるのか?
162名無しさん@編集中:02/10/17 17:47
>159 鯖が落ちたっぽい
163名無しさん@編集中:02/10/17 17:54
>>162
ソナノカ。
http://mtv.dyndns.org/ は生きてるのにね
164名無しさん@編集中:02/10/17 18:50
>>161
BS2はD2だから、BSDでも同じ物使うからしょうがない
つーかBSDのBS2はかなり画質悪いからアナログの方が綺麗

BSHiはNHKは殆どコンポーネントだからめちゃ綺麗、
しかもアプコンじゃなくてHDテレシネしてるし
165名無しさん@編集中:02/10/17 18:57
>>147
YCS5ですね。
徹底した静止画よりの設定で静止画の解像感は抜群です。
しかし、動画は2次元処理となり解像感がガクンと落ちてしまいます。
なので動画>静止画の移行が不自然。これはかなり気になります。
在庫があればNV-SVB10(その下位機種MV-SVB1、NV-SV1)あたりが今でも入手出来るかも。

お勧めは最近の犬Y/C分離。
チップの特性は静止画寄りでも動画寄りでもなく中間という感じ。
なので変な癖もなく非常に自然。
犬製デッキはもちろん、HV-BX200、HV-SX200なんかがつんでます。
新機種のHV-BX500はBX200とほとんど同じとの事なので、これもおそらくそうでしょう。

最近の機種でいうとこんなとこ?
166名無しさん@編集中:02/10/17 19:02
>>160
この話題、何度も答えてる気がするな‥。
03 DeDot = デフォルト値で充分効果あり
04 DeDot = 03より効果が薄く、メリットなし
04 DeDotA = 2フレームで効果が出る(DeDotは3フレーム続かないと効果なし)
    しかしデフォ値だと効きが弱く、閾値を相当いじっても03並にはならない。
つーわけで実用性なら03のDeDotで決定。
167名無しさん@編集中:02/10/17 19:03
>>159,>>163
生き返ったみたい。
168名無しさん@編集中:02/10/17 19:15
>>167
お、ほんまやー
169名無しさん@編集中:02/10/17 19:26
>>140
白虎(ミー君)
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021017191912.jpg
チューナー松下Sビデオデッキ PIC Motion JPEG QB18.5 直キャプ CATV
BT848 IO DATA GV-BCTV
Aviutl 標準時間軸NR 標準NR
170169:02/10/17 19:28
↑上は間違い
>>94
>>169
171169:02/10/17 19:29
更に間違い(汗
>>95
>>169
172名無しさん@編集中:02/10/17 20:19
>>BS2はD2だから、BSDでも同じ物使うからしょうがない
なー
そうだったのか
173名無しさん@編集中:02/10/17 20:36
余談ですが、画質比較する時はJPG使うよりDIVX使った方が良いです。
フォーマットの性質上。
174名無しさん@編集中:02/10/17 20:42
>>164
うげ〜。そういうことには神経質な NHK なのに BSD の BS2 は D2 ソースを
YCS して MPEG2 エンコに叩きこんだものなのか。D1 とまではいわないけど、
せめてデジベソースにしてほしかったなぁ。

でも、ヲレは CATV 環境でアナログ BS2 は地上波並に汚なくなっちゃうから、
BSD から録画しつづけるよ。
175名無しさん@編集中:02/10/17 21:32
あと、jpg(2000以外)だと細部のつぶれがでるから嫌なんだけど、、、
pngのほうが良くない?

程よい圧縮にロスレス展開。
176名無しさん@編集中:02/10/17 21:35
男は黙ってBMP
177名無しさん@編集中:02/10/17 21:40
男は黙ってQ4
178名無しさん@編集中:02/10/17 21:42
(飯)
179名無しさん@編集中:02/10/17 21:58
ウチの犬デッキはY/C分離回路積んでない...
でもクロスカラーもドット妨害もあんまり出ないからいいや
180179:02/10/17 21:59
>>165 宛て
181名無しさん@編集中:02/10/17 22:18
>>179

ビデオデッキでYC分離積んでないってのは無いと思うんだけど、、
(くし型とかの、適当な分離機のってるYO)

あと、Sで3DYCつんでないのはあるの?
182名無しさん@編集中:02/10/17 22:24
VGA-DivXで同じQB値なら、少なくとも劣化条件は同じ。静止画比較もこっちがいいかと

Xvidは量子化テーブルが何種類か用意されてて、
しかも自分でデザインできるから破壊圧縮した後の画質がいくらでも変わる。
アニメ用にカスタムした量子化テーブルは
実写用の汎用テーブルより有利だし絶対綺麗なんで公平じゃない。

JPEGもXviDに同じ。比較には不適当。
183名無しさん@編集中:02/10/17 22:28
>>182
>アニメ用にカスタムした量子化テーブル

ハゲシク詳細キボンヌ
184名無しさん@編集中:02/10/17 22:35
>>181
積んでてもチューナーとして利用時は効かないよ
185名無しさん@編集中:02/10/17 22:35
>>183
TMPGEnc の量子化行列にデフォルト・MPEG標準・CG/アニメって3つのプリセットが
あるのと同じように、XviD は量子化行列プリセットとして h.263 MPEG Mod.HQ の
3つと、あと doom9 のフォーラムでアニメ向けの量子化行列の開発が進められている。
186名無しさん@編集中:02/10/17 22:36
>>184
をいをい、それじゃ S 端子の出力からは何が出ているというんだ?
187名無しさん@編集中:02/10/17 22:37
>>184
松下のSデッキNV-SVB10はチューナとして利用時も効きているよ。
188名無しさん@編集中:02/10/17 22:38
Y信号と、C信号が分離されたものですが何か?
189名無しさん@編集中:02/10/17 22:43
>>181
安物 S だと、S のくせに 2DY/C だったりする。三菱だと E500 がそう。

>>187
三菱も当然ながら効く。V900 なんかは画面2分割して片側はスルー、もう片方は
3DY/C 効かせた画面とか、3DY/C を効かせたところを強調して出力とか
面白いモードがあったなぁ。
190181:02/10/17 22:43
>>187
つーか、S出力自体がYC分離後。
S出力を持っているのはYC分離機は絶対持ってる。

分離の方式が数種類あって、いまのところすぐれている方式は
3D/YC分離 などと言われる時間軸まで考慮した方式。

しょぼいのは時間軸をつかわない2D上だけでの方式が数種類ある。

んで、パラメーターやアルゴリズムで3D/YCにも差が出る。
有名どころだと、
ニジマナイザーやYSCx系やNECのYC分離チップなど。

漏れも愛称とICの型番の相互関係はわからない。家電だとチップの名前とかは
受けが悪いから、全て愛称で発表するため。
191181:02/10/17 22:46
>>189
Sの癖に2Dかよ、、、

とりあえず勉強になったYO。
絶対かわねえけどなw

んでスルーでもYC分離がかかるのは何がある?
192名無しさん@編集中:02/10/17 22:51
>>189
HV-V6000がそうだったよ>>面白いモードがあったなぁ。

ただ、3D寄りに設定すると残像でまくり、次のフレーム汚いYO!
22マンも出して買ったのに当時カナーリショックだったよ・・・
193名無しさん@編集中:02/10/17 23:05
>>183
初心者お断りで。
XVID用カスタムQuant-Matrix。
http://forum.doom9.org/attachment.php?s=2d119aa3355ac6584f5806ee9338f94d&postid=183875

JPEGも圧縮テーブルを素材に合わせて変更できます。
DIVXはデフォルトの1枚のみ。
ISO-MPEG4ってのは規格上最大4枚のテーブルをフレーム毎に使い分けて画質と圧縮率を向上させる
(…という仕様らしいですが実装してるCodecってあるのかな)
194名無しさん@編集中:02/10/17 23:07
XviDって盗作なんでしょ?
195名無しさん@編集中:02/10/17 23:15
やれやれ
196名無しさん@編集中:02/10/17 23:17
>つーか、S出力自体がYC分離後。
>S出力を持っているのはYC分離機は絶対持ってる。

分離されてないS出力って絵がでない気がするんですが(´・ω・`)
197名無しさん@編集中:02/10/17 23:21
MS-MPEG4を盗作→Divx3
Xvidを盗作→RMP4


     ∧∧ ≡≡≡
     (゚ー゚*) 、 ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
198152:02/10/17 23:32
ちょうど実験してて手元に3次元Y/C分離を比べるサンプルがあった。
見比べるとクセの違いがよく出てて面白い。

ttp://http.dyndns.org:8080/ftp/GAOP_μPD64082.avi
↑がGCT-3000→スマビ3(コンポジット)(XviD)
ttp://http.dyndns.org:8080/ftp/GAOP_YCS2.avi
↑がGCT-3000→HV-V6000(コンポジット)→スマビ3(S入力)(DivX5)

codecは違うけど、使ったフィルタは一緒だから一応比較対象にはなるかと。
後、YCS2が破綻するとどうなるかもよく分かる(藁・・・えない

自分向けにしかエンコしないので無闇やたらにでかい・・・一部だけにしようかなとおもったけど、
色んな場面で色んな症状が出てるから全部あげますた。MTV鯖さんTHX。。。
それと、ウチの受信環境はかなり悪い、NRかけないと氏ぬ。
色調が違うのは元ソースから、それとYCS2の方がシャープなのはカミソリ三菱のせい?わかんね。

来週のはY/C分離の設定もうちょっと変えてみようかなと。
しかしエンコ下手だ・・・俺。
199152:02/10/17 23:34
うわ、μって機種依存文字なのかな?
DLツール使えばいけますが・・・申し訳ないです。
200名無しさん@編集中:02/10/17 23:53
>>193
XviD は Modulated のときに MPEG と h.263 とを切り換え、Modulated HQ になると
カスタムした量子化行列が入ってくるけど、さすがに4つも使っているエンコーダーは
はないだろうなぁ。
201名無しさん@編集中:02/10/17 23:54
>>152
(゚ε゚)キニシナイ!!
202名無しさん@編集中:02/10/17 23:56
>>198 すごいOPだなこれw
203名無しさん@編集中:02/10/18 00:04
>198
ttp://http.dyndns.org:8080/ftp/GAOP_μPD64082.avi
↑がGCT-3000→スマビ3(コンポジット)(XviD)
ttp://http.dyndns.org:8080/ftp/GAOP_YCS2.avi
↑がGCT-3000→HV-V6000(コンポジット)→スマビ3(S入力)(DivX5)

背景が動いた瞬間の文字の周りとか気になるかもね
輪郭線のカラーボケと、Y/S分離した後の残像ノイズ(?)みたいなの
どっちとるかっていう話になりそうですが。
難しいなこれは
GAOP_YCS2の方が好みではある
204名無しさん@編集中:02/10/18 00:17
>>203
うちの三菱S-200でも出るな、それ。
あずまんがのOPで、ちよ耳が羽ばたいてる所辺りが酷かったな。
でも、アンテナコネクタをF型接栓に変えたらあまり出なくなった。
どっちにしても動きが激しい物では3DYCSは切って使ってる。

ところで上位機種の三菱SX・BXや他のメーカー品でも
こういうドット状の残像って出るの?
205名無しさん@編集中:02/10/18 00:29
Y/C分離ユニット目当てでデッキ買うならなにがオススメ?
動画よりも静止画重視でシャキっとした解像感の高い画を出してくれる物が欲しい。
一応、三菱の900LとかビクターのX7あたりを考えてるんだけど、どうだろう・・・?
206名無しさん@編集中:02/10/18 00:30
インタレ解除の、ドット崩壊と関係ない?
207名無しさん@編集中:02/10/18 00:34
>>205
ここの掲示板で聞くといいかも、正直管理人さんは凄すぎ。

ジャンク&AV機器紹介の部屋
http://www26.tok2.com/home/raichan/junk.html
208名無しさん@編集中:02/10/18 00:39
>>205
いいんじゃない?
ただx7は普通の値段じゃ買えないと思うよ。
中古の状態がわからんのでもヤフオクで5万以上するし。

ニジマナイザーは動きが激しいところで残像が出たりするよ。
あと、普通にドット妨害がそこそこでる傾向がある。
逆にクロスカラーに対しては間違いなく現在までの民生機では最強。

詳しくは探して。サッカーとかは残像とかでて怪しい。

三菱以外のほかの機種って、録画時のみにしか外部入力に対してYC分離が効かなかったり
しなかったっけ?
三菱の900系は、デッキの電源さえ入ってれば問答無用でYC分離する。
20976:02/10/18 00:40
>>83
20フレームで1サイクルを繰り返している
.....oo.....oo....oo (oo がだぶっているフレーム)
24fpsにするには20フレーム中4フレーム削除すればいいから
o を3つとあと一つ適当に間引けば良い

というかITかTMPGEncの動き優先を使えばほぼ自動でやってくれると思う

1フィールドごとの移動量が一定じゃないからどう選択しても
速度一定にはならないけどね。そんなに手間かけるところでも無いし
210名無しさん@編集中:02/10/18 00:42
GCT-3000ってヤフオクで6〜7万とかじゃない?
ん…
211名無しさん@編集中:02/10/18 00:46
ど田舎の家電屋で980円新品で売られていたことが合ったそうだ。
212名無しさん@編集中:02/10/18 00:50
>>198
評判のいいはずの μPD64082 がドット妨害でまくりで、
完全に時代遅れなはずの YCS2 はドット妨害は目立たないのか。

>>204
ゑ? S200 は 2DY/C only だよ。SX200 とか BX200 なら 3DY/C だけど。

>>205
ニジマナイザー、以前は評価が高かったけど、>>208 もいっているように
残像が出るのがちょっとアレなんで、ニジマナイザーのひとつまえの
無印 V900 とかはどう?

>>209
Decomb の decimate (mode=2) でもやってくれますね。mode=2 が実装されて
から、Decomb はかな〜り使えるようになってきた。
213名無しさん@編集中:02/10/18 00:58
なんかすごい人キター
214名無しさん@編集中:02/10/18 01:04
>>205

静止画重視ならYCS5を乗っけた奴でいいんじゃない。三菱(S77,BS88,BS89)あたりが
外部チューナーには向いてると思う。

ジャンクであるかわからないけどね。

ちなみに参考までに
http://www.homav.com/avr-log/1/55.shtml
215214:02/10/18 01:20
>三菱(S77,BS88,BS89)あたりが 外部チューナーには向いてると思う。

これ取り下げる。外部チューナーとして使い勝手はいいし良い絵も
出るんだけど、音が死んでるの忘れてた・・・
216名無しさん@編集中:02/10/18 01:21
評判の良い3DY/Cデッキってウン十万するし、
いいなぁ欲しいなァって思ってたんだけど、
万能でも完璧でもないのが判った。このスレ読んで良かった
でも欲すぃ…
217名無しさん@編集中:02/10/18 01:27
RD-X1 とかの最近の DVD レコの 3D Y/C ってどうよ。
218152:02/10/18 01:31
>>212
ごめん、間違えた。
スマビ3はμpd64083だ。
64082については検証できてません。
しかし、広く民生品に取り入れてもらいたいのか、
64083は無難ですなあ。残像は無いけど、俺んちみたいな環境だとドット妨害でザラザラ・・・。

アンテナ周りを見てほしいけど、集合住宅だから文句言えないんだ。
普通にテレビ見てる周りの人はそう気にしてないだろうし・・

>>216
俺はキャプ始めてあんまり長くないし、V6000が初めての高級デッキだけど
何かとんでも無い存在感がある。デカイし重いし。
2万そこそこで買ったわりには完動品だし、普通のSデッキ買うより(・∀・)イイ!
壊れたらO・Hすべきか悩むところではあるけどね。
このデジタル時代に何故かどんどんバブルデッキが欲しくなってきた、実用面以外で(w

219三菱HV-S200:02/10/18 01:35
>>212
>ゑ? S200 は 2DY/C only だよ。SX200 とか BX200 なら 3DY/C だけど。
ってことですが、
三菱が嘘ついている。なおかつ2Dなのに残像が出る・・・・・?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・安物、、、だけど、一応、3次元、で、す。
220名無しさん@編集中:02/10/18 01:39
>>219
論拠としては正しいけど、M的な悦びがあるなぁ、、、
221名無しさん@編集中:02/10/18 01:45
>>218
にして、ドット妨害をとるか残像をとるか、頭の痛いところですね。
茂木さんの
ttp://www.marumo.ne.jp/db2001_8.htm
を見ると、どのチップにも問題があるのだから、好みの問題で
済ませたほうが平和になるのかな…。

>>219
ゴメン、http://www.lsg.melco.co.jp/kaden/osusume/29.htm を見なおしたら
3D Y/C & DNR だね。DCPII ではないんで、TBC がないのか。
222名無しさん@編集中:02/10/18 02:55
Y/C分離用にジャンクで買った東芝A-SB99なんですが、コイツのY/CSの評判はどうなんでしょうか?
チューナーはまた別に用意してあります。自分ではそれなりに満足してるんですが。
ほんとはAV板で聞いたほうがいいのかもしれませんけど、皆さんの意見を聞いてみたかったもので・・・。
223名無しさん@編集中:02/10/18 03:34
>>217
RD-X1 はμPD64083 っていう噂だけど、いまいち不明。
ttp://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avq/10258728510.shtml

んで、RD-X2 の 3D Y/C は結構誉められている感じ。
ttp://sumire.sakura.ne.jp/~outlaw/avq/10301296520.shtml

>>222
ttp://www.homav.com/avq-log/392.shtml によれば YCS6 で、
YCS5 から TBC を省くなどしたものとのこと。
これは茂木さんのページでかな〜り批判されている 3D Y/C …。

とはいえ、ホーマーの情報の信頼度は 2ch 並なんで、あんまりアテに
ならないけど。
224名無しさん@編集中:02/10/18 04:01
>>223
レスありがとうございます。
SB99はYCS5とのことなので調べてみましたが、そんなにいい評判もないものの、
悪い評判もそれほどないみたいですね。
まあ\3000で買ったデッキなのでこのまま使うことにします。
逆にどうしてもやめとけ!という意見があったらお聞かせください。
どうもありがとうございました。
225名無しさん@編集中:02/10/18 04:31
>>224
スマソ。SB99 だったから YCS5 ですな。
YCS6 は茂木さんの 2001/8/22 の日記で
ttp://www.marumo.ne.jp/db2001_8.htm
残像がひどいと酷評されているけど、YCS5 なら 4Mbit のメモリを
積んでいるおかげか、それほど悪い評判もない模様。
226名無しさん@編集中:02/10/18 04:39
>>225
まるもさんのページによるとドット妨害って 1DYCS のときにしか出ないとの
ことだけど、2DYCS や 3DYCS でも派手にドット妨害って発生しているよね…。
3DYCS ならまるもさんのページの例にあるように残像が影響しているのかも
しれないけど、2DYCS でもドット妨害が出るのはなぜなんだろう?
227名無しさん@編集中:02/10/18 05:07
3DYCは仕組み的に前後の絵と現在の絵が近く連続性が無きゃ使えない。
シーンチェンジとか完全な静止画(アニメの止め絵)とかは基本的に
3D使えない。この場合は2Dか1Dをメーカーが最適だと思うようなパラメ
ーターでかけてる。

んで肝心の2DYCでもでる理由とかはわかんないや。詳しい人きぼんぬ。
素人考えだとアナログ波形が理想状態であるのはありえないので、
当然復調も理論道理には行かないでドット妨害出るのかと思ってるけど。

あと、静止画には3DYC効かないのをメーカーが無理やり何とかしたのが
ニジマナイザー系。YC分離の癖ともあわせ、かなりの異端児です。

ここ最近の傾向からして、このスレには頭のイイヤツが混じってるみたい
だから期待して仮眠する。
228名無しさん@編集中:02/10/18 06:31
2DYCでも斜め線はダメなんじゃなかった?
229名無しさん@編集中:02/10/18 07:26
>>228
たった3レス上の文字くらいは読んだってバチはあたらないとおもうよ。
意図的に直りん。
http://www.marumo.ne.jp/db2001_8.htm
230名無しさん@編集中:02/10/18 07:46
ああ、ごめん。
斜め線のクロスカラーが取れないんだった。
すまそ。
231名無しさん@編集中:02/10/18 09:51
ビクターの二万円のS-VHSデッキ買った
結構いいよ
232名無しさん@編集中:02/10/18 09:51
どれみ土管のOP縮まねぇ〜
VGAの90秒で50MBはデカ過ぎだろ
233名無しさん@編集中:02/10/18 09:56
>>232
そりゃやり方に問題があるんだろ
234名無しさん@編集中:02/10/18 10:31
>.232
まじかよ(笑)
235名無しさん@編集中:02/10/18 11:21
>>232
1PassQB 100% ?
236名無しさん@編集中:02/10/18 12:47
>>235
quantizer=1? それだと量子化行列次第ではほぼ無劣化になってくれるはずやね。
237名無しさん@編集中:02/10/18 13:04
Divxだと最小quantizerは2だよな
1は出来なかった記憶が
238名無しさん@編集中:02/10/18 13:11
ペグ2も2だよ
239名無しさん@編集中:02/10/18 13:17
>>229
○もさんの記事、助かる
俺みたいなバカでも理解できる
240名無しさん@編集中:02/10/18 13:19
>ここ最近の傾向からして、このスレには頭のイイヤツが混じってるみたい
>だから期待して仮眠する。

ここ最近、このスレおかしいよ
241名無しさん@編集中:02/10/18 14:14
詳しい人、お勧めのS-VHSデッキ教えれ(・∀・)
明日買ってきまふ
242名無しさん@編集中:02/10/18 14:31
現行機じゃBX500くらいしかない
243名無しさん@編集中:02/10/18 14:54
>>金貯めてDーVHS買え。とりあえずデジタル時代になっても使えるので
まあ後悔はせんだろう。

244名無しさん@編集中:02/10/18 15:07
お値段はどれくら違うのでしょうか?
245名無しさん@編集中:02/10/18 15:09
D-VHSは正直微妙
BlueRayDiscが出たらまず潰れそうだし
容量一緒ならディスクメディアの方が良い
それにD-VHSのDF480はすぐへたるし
BlueRayと同容量だから正直勝ち目がない
246名無しさん@編集中:02/10/18 16:42
ヲレは、BlueRayがどこまで商品としてモノになるのか
の方が微妙だと思う。
247名無しさん@編集中:02/10/18 17:01
BX500ってリアルキャプチャーにむいてる?
248名無しさん@編集中:02/10/18 17:02
リアルタイムキャプチャー?
249 :02/10/18 17:12
リアルタイムキャプチャー:
ビデオテープなどの媒体に録画せず、現放送中の映像をソースとすることの意。
<類語:ダイレクトキャプチャー>

んなところか?
250名無しさん@編集中:02/10/18 17:21
>>247
そうです
251名無しさん@編集中:02/10/18 17:41
>>250
三菱デッキの特徴の、テープ入れなくても予約時刻になったら録画開始
するんで、単体チューナーとしては便利。
252名無しさん@編集中:02/10/18 20:11
ずっと電源入れとくのはダメなん?
単体チューナー利用
253名無しさん@編集中:02/10/18 20:39
254名無しさん@編集中:02/10/18 20:44
>>252
チャンネル切り替えはどうするの?
1ヶ月ほど留守にする予定なんで、三菱のデッキ買おうかな。
何番組予約できるの?
255名無しさん@編集中:02/10/18 20:49
まああと何年かしてブルーレイとか大容量メディアドライブがPCに標準搭載さ
れるようになったらお前らのやってることは無駄になるわけだな。
256名無しさん@編集中:02/10/18 20:51
>>253
ワラタw

なんだよーいきなり(;´Д`)
257名無しさん@編集中:02/10/18 20:52
目指すは2クール1DVD化!
↑なんだけどさ、手間と時間とコストとスペースを考えたらD-VHSにLS3で
録画した方が良いと思いませんか?
258名無しさん@編集中:02/10/18 20:54
エンコとブルーレイは全然関係ない
259名無しさん@編集中:02/10/18 20:58
>>257
LS3の画質見た事ある?
まああれで気にならないならこのスレにいる必要はないな

ちなみに>>1とはほぼ関係なく話が進んでるスレなので
だいたいスレタイ完全無視だし
260名無しさん@編集中:02/10/18 20:58
新ドラえもんOPかぁ
シュールだな
261名無しさん@編集中:02/10/18 20:59
1クール1ブルーレイで
262名無しさん@編集中:02/10/18 20:59
そういやドラえもんとかサザエさんって全く上がらないねw

なんかOPイメージ変わったなあ>ドラえもん
263名無しさん@編集中:02/10/18 21:04
>>1クール1ブルーレイで
1話あたり2GBですか
264名無しさん@編集中:02/10/18 21:06
LS3はさすがに見るに耐えないな
LS2ならまだいいんだけど、互換性ないし
265名無しさん@編集中:02/10/18 22:05
よーし
ほいじゃパパ、サザエさんOPやっちゃうぞ
266名無しさん@編集中:02/10/18 23:26
何故東京プリンは名前を隠すのだろう?
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 00:23
レンタル屋から借りてきた藍青のOPを(325x264 1分30秒)
MPEG−1で取り込んだら容量13.5MB。これってデカイ?普通?
268名無しさん@編集中:02/10/19 00:31
>>267
その解像度だと微妙にでかいような気がしないでもないけどまあそんなトコかもしれないと思えなくもない
269名無しさん@編集中:02/10/19 00:39
MPEG1で1分8MB程度(音声はMP2でしょ)
普通。

MPEG1使うくらいならMPEG2かDivxがいいぞ。悪いこといわない
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/19 01:00
>>268>>269
ありがとん
AVI取り込みを標準でサポートしていないボードな物で
色々試して、画質と容量の折り合いをどうつけようかの
思案中でして、容量抑えてDVD-Rに一杯入れたいけど
画質もそこそこのじゃなきゃ嫌だし・・・と(汗
いまのところボードの「1/2解像度」という設定でDVD−R1枚に
30分ものアニメを7本入れて良しとしているけどね。
271名無しさん@編集中:02/10/19 01:04
>>270
出来るだけ画質のいいモードで取り込んでおいて
TMPGEncかなんかで圧縮すれば?
272名無しさん@編集中:02/10/19 01:08
余計なお世話かもしれないけど、
そこまで手間かけるなら
9800円位のキャプボ買って

・楽チンコース
352x240でWMV8+WMA9で一気に撮り込み。等速。
アニメ7本で3時間くらい→DVD焼き

・画質優先コース
720x480で汚くてもいいからとりあえずキャプって
画面サイズを適当に縮小→DIVX→焼き
時間は倍かかるけど画質と容量はMPEG1と比較にならない

が良いと思いまふ(´-`)
>>271>>272
それ試してみます〜
274名無しさん@編集中:02/10/19 02:05
ドラえもんってどんどんやばいほうに進んでない?
275名無しさん@編集中:02/10/19 02:10
>>274
もうだめぽ

ドラえもん総合スレ3〜プリンとゆず
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/anime/1033908347/l50
276名無しさん@編集中:02/10/19 02:41
しずかは処女ですか? スレ
277名無しさん@編集中:02/10/19 04:35
ここすごい、アニメのOPがたくさん

http://hpcgi2.nifty.com/marbo/abicorp/sundaycap1017_douga.cgi

特に過去の動画は凄い、必見
278名無しさん@編集中:02/10/19 04:44
帰っていいよ低レベル君
279名無しさん@編集中:02/10/19 04:46
>>278
自分の事ですか?
280名無しさん@編集中:02/10/19 04:49
>>277
社員公開とか言ってDLできねーぞ(w
281名無しさん@編集中:02/10/19 04:56
サムネイル見るかぎりじゃまた色覚異常者っぽいな・・・
282名無しさん@編集中:02/10/19 05:02
誰か入社してDLしてよ

漏れは種が320に縮小するとくっきり見えるのを見て驚いたw
あれ640じゃぼけぼけだし
283名無しさん@編集中:02/10/19 05:04
あの転送速度測定のCGIどうやってるの?
( ゚д゚)ホスィ…
284名無しさん@編集中:02/10/19 05:08
なんじゃこりゃ
285名無しさん@編集中:02/10/19 05:09
>>277
観た。
3流がムダにレート使ってオナってる典型だった。
誰かもっとまともなとこ持って来いよ。
エンコやめたくなるくらい神レベルなところをさ。
286名無しさん@編集中:02/10/19 05:09
一つ見てみたい
誰か社員いないのか?(藁
287名無しさん@編集中:02/10/19 05:12
2chで社員って言うとメーカーの工作員を想像する罠 
288名無しさん@編集中:02/10/19 05:14
低レベルな奴ほどどーでもいい動画をみせびらかしたがるもので
289名無しさん@編集中:02/10/19 05:15
http://wind.prohosting.com/fanmov/
ここはどう?
アクセス凄いみたいだけど
漏れISDNなんで誰かヨロシコ

後さっきのページのリンクにあったここ
http://members.jcom.home.ne.jp/bimyou/
290名無しさん@編集中:02/10/19 05:18
>>289
http://members.jcom.home.ne.jp/bimyou/
配布形式がexeだよー。ちょっとヤダ
291名無しさん@編集中:02/10/19 05:20
>>290
ブイリはないでしょうw
292名無しさん@編集中:02/10/19 05:26
むう…
293名無しさん@編集中:02/10/19 05:31
最近、流行っているのか?こんなのが・・・
TOPじゃないけど・・・40Mってデカ過ぎ。
http://ilia.laburec.net/ver1.01a/anime/h-n/kiddy.html
294名無しさん@編集中:02/10/19 05:34
http://ilia.laburec.net/ver1.01a/anime/index.html

ここすごすぎ

今度こそおまえらも全く歯が立たないな
2ちゃんねらもこれまでか
295名無しさん@編集中:02/10/19 05:34
>>293
編集後記って・・・オナヌィ〜動画っぽい ∀・)クスクス
296名無しさん@編集中:02/10/19 05:36
>>295
負け惜しみカコワルイ

今度こそここのヤシらがエンコしたくなくなるサイトだな
神を越えてる
297名無しさん@編集中:02/10/19 05:37
>>294
煽り無用。
298名無しさん@編集中:02/10/19 05:38
>>296
通報しておきますた。
299名無しさん@編集中:02/10/19 05:42
やべえ、凄い量だ
こりゃ神だな
300名無しさん@編集中:02/10/19 05:43
>>294
シスプリRePureのOP落としたけど
ドット妨害除去すらしてなかったよ
301名無しさん@編集中:02/10/19 05:45
>>300
報告お疲れ〜

やっぱ、オナヌィ〜動画か。
302名無しさん@編集中:02/10/19 05:46
キディ落としてみたけど、かなりいいぞ
色も正常だし、綺麗だし、動きもなめらかだし

>>301も煽ってないで見てみろよ
303名無しさん@編集中:02/10/19 05:48
DVDリップのソースを堂々と上げてる奴久しぶりに見た。
OP/EDの問題じゃなくて、プロテクト解除をする事が問題なのに、、

普通は地価にもぐるンだけどNA.
304名無しさん@編集中:02/10/19 05:49
>>303
マジ?(禿藁
305名無しさん@編集中:02/10/19 05:50
論外ちゃん暴発しまくりで砂
306名無しさん@編集中:02/10/19 05:50
OPED補完館に昔の残骸を見ることができる…404だらけ
307名無しさん@編集中:02/10/19 05:52
>>303
通報しておくか・・・・
308名無しさん@編集中:02/10/19 05:52
ここのヤシ達見てて恥ずかしい

自分が勝てないと思ったらすぐ罵倒を始める

小学生だな
309名無しさん@編集中:02/10/19 05:56
>>308

  ∧_∧
 ( ´∀`) <オマエモナー
 (    )
 | | |
 (__)_)
310名無しさん@編集中:02/10/19 05:56
DVD>あなるぐキャプじゃんw
釣られたYO。
確認のためにHPを見ざるを得ないのを狙ったのか?
311名無しさん@編集中:02/10/19 05:56
ソース処理 DV-S737→Power Capture Pro 無圧縮
→オール非圧縮編集諸々→エンコーディング

これはいいんじゃないの?
PCProがコピガを認識出来なくて取り込めちゃうんだからしょがないって扱いでしょ
312名無しさん@編集中:02/10/19 05:56
>>308
作者ご本人様でつか?|∀・)クスクス
313名無しさん@編集中:02/10/19 05:57
>>294
画はちょっと派手めに調整されてるけど、破綻するほどでもないね。
オレはむしろ音の良さに惹かれた。
TOPから環境説明が見れないのが残念。
機材なに使ってるんだろう・・・地上波のレベルを超えてると思う。
314310:02/10/19 05:58
>>311
ケコーン
そして釣られ仲魔
315名無しさん@編集中:02/10/19 05:59
キディグレイド落としてみな
画は良いけど音がめちゃめちゃだから
低音が出なくて高音が強調されてる安物BTボードになってる
GCT3000壊れたのかな

>>313
どれが音良かった?
キディ見たら逆に悪くて驚いたんだけど
316名無しさん@編集中:02/10/19 06:01
つーか、普通の人間だったらドット妨害除去をしてないかなんて分からん。
俺的には問題ないと思ったんだけどなぁ。
なんつーか、皆無駄に労力使ってない?
知識のひけらかしで自己満足してるような気が・・・
まあ、俺がただ単に疎いのかもしれんが。
317名無しさん@編集中:02/10/19 06:02
主観で評価しないで、語りたい奴は波形の絵でもあげろYO。
318名無しさん@編集中:02/10/19 06:02
>>316
スレタイ100回音読しる
319名無しさん@編集中:02/10/19 06:02
>>316
ヘタレサクーシャ?
320名無しさん@編集中:02/10/19 06:04

只 今 作 者 様 が 混 ざ っ て お ら れ ま つ 。
321名無しさん@編集中:02/10/19 06:05

     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     | 猿に餌を 与えないで下さい ||
     |____________||
           ,,,_,,_  ||i|
        (c(,,゚j゚) ? ||i|
         | つ》) .||i|
       〜´ヾ⊃⊃ ||i|
              ゛ "
322名無しさん@編集中:02/10/19 06:06
       ___  __     _| ̄|_
| ̄|| ̄|_ |__  | |__|    |__   |
|_||_|  |   / /     /\  /  /  | ̄ ̄ ̄|
    / /  <`  <   _/ / < ,   `>   ̄ ̄ ̄
   /_/   \/  |__/    |_| `
323名無しさん@編集中:02/10/19 06:06
>>294
ここ本当にヤバいな
動画作成の説明読んでびっくりするのがあった。
なるほど。マネできるかな…
324名無しさん@編集中:02/10/19 06:07
機材なに使ってるんだろう・・・地上波のレベルを超えてると思う。
325名無しさん@編集中:02/10/19 06:07
俺はそのページの作者みたいにダルイことはしねーよ(ワラ

スレタイは分かってるけど、音が割れてるとか絵がカクカクするとか
そういうんじゃない範囲で軽くできれば良いんじゃないの?
パソコンのスクリーンで見るのになんでそんなに時間かけてるのかなーって。
巨大スクリーンに流すんなら話は別だが。
326名無しさん@編集中:02/10/19 06:08
>>324
GCT-3000って書いてあるじゃん
327325:02/10/19 06:08
あ、>>325=>>316な。
328名無しさん@編集中:02/10/19 06:09
なんつーか、皆無駄に労力使ってない?
知識のひけらかしで自己満足してるような気が・・・
スレタイは分かってるけど、音が割れてるとか絵がカクカクするとか
そういうんじゃない範囲で軽くできれば良いんじゃないの?
機材なに使ってるんだろう・・・地上波のレベルを超えてると思う。

329名無しさん@編集中:02/10/19 06:09
>>325
そんな貴方はこちらが最適

アニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/
330名無しさん@編集中:02/10/19 06:09
負け惜しみカコワルイ

すごい→罵倒→俺はそんなことしねーよ

( ´,_ゝ`)プッ
331名無しさん@編集中:02/10/19 06:09
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

皇太子様がこのスレを読んで少し悲しくなられているようです
332名無しさん@編集中:02/10/19 06:11
キディ音が酷いな…。
漏れも>>313が見た音が凄い動画を見てみたい。
いっぱいあって一個ずつ落とすの大変。
(つーか落とすよりGCAの解凍に時間がかかる)
333名無しさん@編集中:02/10/19 06:11
           __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´  肉    リ}
          |   〉.   -‐´ `'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 '}
         ヽ_」     ____  !
          ゝ i、   ´ ニ `丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
334名無しさん@編集中:02/10/19 06:12
あー。やっぱ違う系統の職人も見てみるもんだな
別に最強画質とは思わねーけど。ICZより全然いいぞ。それに俺も盗めそうな技みっけ

リンク貼った>>277>>294、感謝!
335名無しさん@編集中:02/10/19 06:12
スレタイは分かってるけど、音が割れてるとか絵がカクカクするとか
そういうんじゃない範囲で軽くできれば良いんじゃないの?

適当ななすびでも使っとけ、へたれが。
336名無しさん@編集中:02/10/19 06:13
294は綺麗だな。
ノイズが少なくて線がちゃんとしてる。
337名無しさん@編集中:02/10/19 06:14
なんでおまいらこんな時間から元気ですか(藁
338名無しさん@編集中:02/10/19 06:14
>>335=目的を見失って自己満足に浸っているイタイ香具師
339名無しさん@編集中:02/10/19 06:15
いや、この手間のかけ方は半端ないぞ...
漏れはちょっとマネできないかも(マネする気もない)
340名無しさん@編集中:02/10/19 06:15
1-338
自作自演でしたw
341325:02/10/19 06:15
>>329
サンクス。
342名無しさん@編集中:02/10/19 06:18
    オトセ! オトセ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∩∩
ポカーン>(゚Д゚ )
   ())-O(   )o ビィィィィィン
   / /_し| ̄`ヽ ≡ ≡
   ◎ -------◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


いまのうち
343名無しさん@編集中:02/10/19 06:18
確かに綺麗なんだけどどうして2Pass使ってエンコするんだろ…
344名無しさん@編集中:02/10/19 06:20
kokomoイイッ
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/5933/
345名無しさん@編集中:02/10/19 06:22
キディとSEED見たけど画は良いんだけど(SEEDはちょっと赤がやばめ)、
音がなんであんなに薄いんだろう…
GCT500と違って3000はあんな物なのかな
アナライズすると特に問題なさそげに見えるんだけどなあ…
346名無しさん@編集中:02/10/19 06:25
で、おまいらキレイにエンコ出来るとイッちゃうんですか?
347名無しさん@編集中:02/10/19 06:27
んなわけねーだろw
348名無しさん@編集中:02/10/19 06:27
第一、J.S.バッハやショパンの時代にライフラインとしての電気が存在しな
かったにもかかわらず、彼らの遺した作品が今もなお、世界中の人達に愛さ
れていることを考えれば、ビル=ゲイツの存在やIT革命などは、こうした
過去の偉大なアーティストの存在の前では吹けば飛ぶようなものだというこ
と等は、既に常識で、明白なことです。
349313:02/10/19 06:31
>>332
ごめん比較してたら自分のやつと間違ってた。
ちゃんと聴いたら音薄いや、高温よりのカマボコになってるね。
でも色の見せ方、っつーかGCT3000の使い方(Y/C分離)が上手いな。
うちはGCT500なんだけど、Y/C分離ちゃんと出来る機材がなくてボケちゃうんだよね。
上で名前が挙がってたV900でも買ってみるか・・・。
350名無しさん@編集中:02/10/19 06:35
>>348
そうだったのねw

GCT使ってるなら3次元YC分離は必須だねえ
でもニジマナイザーは前述の通り相性が悪いととんでもない事になるから、
アニメキャプなら普通の3次元YC分離の方がいいかも
現行のBX500やSX200のYC分離は副作用がなくてなかなか良い
チューナーはGRTもないから外部入力からYC分離だけで使うのもいいかもね
ってBX500とか外部でもYC分離出来たよね?
351313:02/10/19 06:36
>>349
高温×
高音○
ダメだ・・・脳が寝てるらしい・・・
V900求めてヤフオク逝ってくる・・・
352名無しさん@編集中:02/10/19 06:37
ニジマナイザーの相性の悪い例

http://subaru.laburec.net/v930/v930.htm

そこでもコップとかが残像でてるけど、
ニジマナイザーは色変化のある物のスクロールが弱い
ほぼ間違いなく残像が出る
353名無しさん@編集中:02/10/19 06:41
ニジマナイザーは次フレームに派手に残像が残るからなぁ・・・
354313:02/10/19 06:42
>>350>>352
あ、だからV900Lじゃなくて、無印V900にしようかと・・・
無印のほうはニジマナイザーじゃないっす。
294のとこのBS890と同じ、
「ワイドエキスパート3次元Y/C分離」っての積んでるらしい。
虹マナイザーの一個前のやつみたい。
355名無しさん@編集中:02/10/19 06:56
>>354
ああなるほど、Lじゃないほうね
こっちも外部デッキ+玄人買おうかなあ
MTV2000使ってるんだけどふぬああでいろいろいじくりたくなった
356名無しさん@編集中:02/10/19 07:10
神サイトキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
357名無しさん@編集中:02/10/19 07:11
>>294
>2ちゃんねらもこれまでか
って、開設は1998年じゃん。
この板のどのスレよりも前から存在している?
358名無しさん@編集中:02/10/19 07:19
359名無しさん@編集中:02/10/19 07:24
>>352
乙、サンプル的にわかり難い画像だが
所有者として、もっとド派手に前フレームの色の付いた残像が
出るやつがあるからニジマナイザーははっきり言ってお勧め出来ないよ。( ´Д⊂ヽ
360名無しさん@編集中:02/10/19 07:27
>>345
GCT3000はあんな音を鳴らさないです。
どういう風に処理したらああなるかは分かりませんが
もうちょっと豊かな音がしますね。
361名無しさん@編集中:02/10/19 10:31
BX500を、TVチューナーとしてじゃなく、
例えばCATVチューナー→コンポジット出力→PC録画なんていう場合に
あいだにかましたら画質は良くなったりする?
CATVチューナー→コンポジット出力→BX500→S出力→PC
なんていう感じで。
362名無しさん@編集中:02/10/19 14:25
今日の満月は縮まないねぇ。
普段190MB前後でやってるのに今日だけ同じ設定で250MB越えますた…。
363名無しさん@編集中:02/10/19 14:41
漏れも満月Divxエンコ始めるか

ところでNV-BS900ってデッキが手に入りそうなんですけど、
このデッキの性能はどんなものでしょうか?
364名無しさん@編集中:02/10/19 15:01
夜中にキンゲをまとめてバッチエンコしておいたんだが、
2話だけすげー爆発しとるよ・・・吹雪かんばりすぎ!

(;´Д⊂
365名無しさん@編集中:02/10/19 17:33
キンゲは吹雪がすごいよねぇ・・・。
満月はいつもDixX93%でやってたけど、今回はきまぐれで95%でやってみたらちょうど200Mぐらいになったよ。
もうちょっといくとおもっただけにうれしい。
366名無しさん@編集中:02/10/19 17:41
どうしてみんなマンケツそんなに縮むの?
漏れなんかQB93で映像部190Mになったよ
なんでだろ…
367名無しさん@編集中:02/10/19 18:00
>>366
ノイズが多いんじゃない?
368名無しさん@編集中:02/10/19 18:09
SEED最初の3秒くらいキャプミスった。
この部分って先週と同じ?
369名無しさん@編集中:02/10/19 18:14
>>367
元ソースはこんな感じなんだけど
NRが弱かったかなあ(標準NR190,1,10とW3DNR2)
キディのままの設定でエンコしちゃったし
http://http.dyndns.org:8080/ftp/manketu.png
370名無しさん@編集中:02/10/19 19:00
>>368
同じだと思うよ。
それより後半頭の画面下に余計なプレゼント入ってんだけどなんとかならないかな。
371名無しさん@編集中:02/10/19 19:01
>>369
あー、これだとQB下げても大きくなっちゃうかもね
372名無しさん@編集中:02/10/19 19:11
>>370
これくらいの量だったら、bmpで静止画として取り出してフォトショップで修正。
373名無しさん@編集中:02/10/19 19:18
BS900
いちおう中堅機。評価は概ね悪くない。
AV板がくわしいYO。

調べないとヘッドの材質とか出てこないからくわしい人に委せるけど。
チューナは松下だから評判よろしくは無い。

中堅だと三菱とか日立とか東芝とかが比較的評判いい。
YC分離はわからん。TBCは松下は同時代の同製品価格帯と比べると
常に上位なのでその意味ではいいはず。

#ヘッドは金かかってた記憶がある。

実売で
5万前後安物
10万前後中堅
20万前後上位
20万ー50万はバブル機
ね。
374370:02/10/19 19:24
>>372
助言ありがとう。
フォトショップは持ってないけど、どう処理するか解ったら他のツールでなんとかなるかな?
とりあえず調べてみるよ。
375名無しさん@編集中:02/10/19 19:40
BS900はアモルファスヘッドだけど2次元YC分離…

しかし再生能力は強力だからTBCがいらないくらい
376名無しさん@編集中:02/10/19 21:55
Winny覗いてたら灰羽を24fpsでエンコしてる香具師がいますた。
MXと違って間違ってるよって教えてやれないのが悲しいねぇ。
377368:02/10/19 22:09
>>370
サンクス。

テロップはpremiereでクロマキーで抜く。
378名無しさん@編集中:02/10/19 22:40
>>376
うっそ! それ漏れかも…

24でしょ?
ネタと言ってくれ
379名無しさん@編集中:02/10/19 22:42
30だよ なんで24だとおもったのやら
380名無しさん@編集中:02/10/19 22:46
今日のSeedのBパートに二コマだけ謎の「え」って一文字テロップがあったのだが、
漏れだけだろうか?(キラのOS書き換えの話をしてたあたり)
チューナーにしてるビデオが壊れたか??
381370:02/10/19 22:58
>>377
ありがと。テロップの方はなんとかなりそうだよ。
頭3秒っていうとあのコロニー(プラントか?)みたいなやつのとこだよね。
今、いじくってたらその後の戦闘シーンは微妙に違うみたいだから気をつけて。今更で申し訳ない。
382名無しさん@編集中:02/10/20 00:31
>>378
全編完全に30fpsです。見てて違和感無かったん?
383名無しさん@編集中:02/10/20 01:10
キングゲイナーOPで、ゲイナーが座り込んでるシーンのエンコが
うまくいかねっす。
TMPGencで2PassVBR4M(Max8M)でmpeg2に変換しようとしてます。
背景のグラデーションがどうしてもブロック単位でギザギザに。
ビットレート8Mにしてもあまり改善されなかったんで、何か他の
原因がありそうなんですが、わかります?

ところで漏れも灰羽24fpsでエンコしてnyに流してました。
やり直します。
384名無しさん@編集中:02/10/20 01:23
ゲイナーOPは情報量多すぎじゃないかー
グラデや石版文字が流れるとことか。氏にそう

VGA超で全部再現するのは8Mbpsでもムリかも
ちなみに漏れはWaveletで徹底的に背景ディテール潰してから圧縮しますた。
根性なくてすんません
Mpeg2特有の問題かもしれないけど参考までに…
385名無しさん@編集中:02/10/20 01:28
CCE-SPにしろ
TMPGEncはだめだ
386名無しさん@編集中:02/10/20 01:29
>>384
レスどうもです。
やっぱディティール潰すしかないんですかねー。
ちなみにHDDレコーダで8M相当で録画したやつだとグラデも
うまく表現できてるんですよね。
それでなんか方法があるんじゃないかと思って質問してみますた。
もうチョイいろいろ試してみます。
387名無しさん@編集中:02/10/20 01:32
>>385
CCELiteじゃダメ?
試したけど、TMPGEncとたいして変わんなかったっす。
(スピードは圧倒的ですが)
388385:02/10/20 01:42
>>387
だめ
389名無しさん@編集中:02/10/20 01:46
MPEG系は厳しいよなぁ<キンゲ
DVDソフトの画質が心配だ・・・
390名無しさん@編集中:02/10/20 01:58
>>ゲイナ
でも8000kbpsって相当な量だよね。やっぱエンコーダ問題かもよ
391名無しさん@編集中:02/10/20 01:59
前回の種祭りの時にうp出来なかったので少々見て欲しいのですが
シャープにやろうと思えば輪郭がガクつくしやっぱりある程度ソフトにやるしかないんでしょうか・・・?
初のELSAだったのでちょっと色とかの設定が違って戸惑い気味ですが
よろしくおねがいしまつ。

ttp://http.dyndns.org:8080/ftp/seed_op_500TV.avi
392名無しさん@編集中:02/10/20 02:54
体育王国の中のゴールドマッスル、OP以外は24fpsくさいんだけど
背景CGのせいか上手くエンコ出来んのです。
どーせイロモノだし2重化30fpsに逃げたほうがいいのかな・・・?
393名無しさん@編集中:02/10/20 03:16
質問なんですが、アニメのOPとかEDだけエンコしてどうするんですか?
あんたらのやってる事かなり理解に苦しむなあ・・
394名無しさん@編集中:02/10/20 03:18
やっぱり毎週分のOPとEDをエンコしてるのでしょうか?
395名無しさん@編集中:02/10/20 03:19
>>393
片っ端からエンコしてHPで公開するようなオナニー野郎と一緒にしないでね。
あくまでも本筋は本編の高画質保存&鑑賞。OPやEDをUPして品評しあうのは
ノウハウ交換のリファレンス素材として長さも内容もちょうどいいからってだけ。
396名無しさん@編集中:02/10/20 03:24
>>393
大体、UPするOPなんてエンコしたものからOP部だけを抜き出したもので
わざわざOPだけを再度エンコなんてしないよ。
397名無しさん@編集中:02/10/20 03:37
>>395
傍から見ると同じアニヲタですが…。
つかWebで公開してるヲタの方がまだ利用価値あり。
398名無しさん@編集中:02/10/20 03:44
最近エンコ始めました。種OPです。
http://http.dyndns.org:8080/ftp/seedop_q93.avi
GV-BCTV4でMJPEG→AVIUTL
インターレース解除2→ノイズ除去(時間軸)→Wavelet NR Type-G→シャープ
→クリッピング→Lanczos→拡張色調補正
DivX5 QB93 Bフレ使用 20.1MB

評価&ご指導よろしくお願いします。
399名無しさん@編集中:02/10/20 03:49
>>397
乞食はダウソ板に(・∀・)カエレ!!
400名無しさん@編集中:02/10/20 03:55
>>397
きえろやヴォケ
401名無しさん@編集中:02/10/20 04:01


     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ ー ( ・∀・)<  盛り上がってまいりました!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
402名無しさん@編集中:02/10/20 04:36
引き籠もりの>>397は毎度画質チェックだけで本編を全部見る暇がありまくるのです
うらやましいなあ
403名無しさん@編集中:02/10/20 04:41
あれ
さっきもう一人うぷしてなかったっけ?
404名無しさん@編集中:02/10/20 05:03
さすがに眠いぽ…

>>398
うん。綺麗でいいんじゃないか
MJPEG使って種OPこの画質なら、かなりがんばってる
気持ち色ズレしてるかな
少し明るめにしたのは多分意図的でしょ?(・∀・)

フィルタ順序ですが
インタレ解除
NR(薄く)
クリップ
リサイズ
シャープ(薄く)
時間軸(ちょい強め)

が良いかも。
Lanczos前にシャープかけちゃうのはもったいないよ
NRもリサイズの後でもいいかな。(Waveletって640で最適だったけ?)
でも色々な考え方ややり方あると思います。参考までに
405名無しさん@編集中:02/10/20 05:14
>>404
398じゃないけど
>Lanczos前にシャープかけちゃうのはもったいないよ
これなんで?
いま試しに手持ちのソースでフィルタの順番入れ替えて見比べたけど
ほとんど差がないような・・・よければ解説きぼん
406名無しさん@編集中:02/10/20 09:27
クリッピングとノイズリダクション系ってどっちを先にやる方がいいんだっけ?
画質重視の場合。
407名無しさん@編集中:02/10/20 09:33
時間軸なぜ最後?
408名無しさん@編集中:02/10/20 10:46
種OPが多い気もするけど、とりあえず自分も評価お願いします
http://http.dyndns.org:8080/ftp/seed_op.avi
mpeg2→DVD2AVI→d2v→AviUtl
ゴースト除去→ノイズ除去→クリッピング→3DNR2
順番間違ったような気がする。そのせいか最後がちょっと・・・
409名無しさん@編集中:02/10/20 11:23
DivX(5.02)の設定ってどうしてる?
デフォルトのままだとスクロールシーンで画像がブレるけど、
Mpeg1に出力すると綺麗になるので
何か気をつける点があると思うのだけれど…
410名無しさん@編集中:02/10/20 11:25
      /vaio vaio vaio vaio vaio vaio vaio vaio vaio  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ VAIO様だ!祟りじゃ!VAIO様だ!祟りじゃ!VAIO様だ!祟りじゃ!
     ___     |VAIO様だ!祟りじゃ!VAIO様だ!祟りじゃ! 
       vaio ___     |VAIO様だ!祟りじゃ!VAIO様だ!祟りじゃ!
    /  ./\   \____vaio_______
  /vaio vaio vaio
vaio vaio vaio ./( ・ ).\o〇 vaio vaio vaiovaiovaiovaiovaio
/_____/ .( ゚Д゚) .\ クワッ vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiova
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiovaio
  || || || ||./,,, |ゝ|| vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiovaio
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 vaiovaiovaiovaiovaiovaio vaiovaiovaiovaiovaiovaio
411名無しさん@編集中:02/10/20 12:28
YC再分離、ドット妨害除去、インタレ解除
時間軸NR、クリッピング、2D系のNR(TypeGとか。省略あり)
リサイズ

でやってる。
412名無しさん@編集中:02/10/20 13:00
私も便乗させて下さい。>ガンダム
当方モーヲタで、普段は娘。やらあやややらをエンコしてるのですが、
ガンダムはかなり好きなので初めてアニメを作ってみました。

http://http.dyndns.org:8080/ftp/gundamseed_QB95.avi
DIVX4 QB95 ABR128kbps 37.5M

皆さんの動画と比べて異常にサイズがデカイです。(^_^;)
やっぱり、アニメ独自の縮ませ方とかがあるんでしょうか。
逝ってよし・・?>モーヲタ
41320000:02/10/20 13:33
SEEDの本編って
24fpsでいいんでしたっけ?
414名無しさん@編集中:02/10/20 14:08
見れば分かるだろ
415名無しさん@編集中:02/10/20 14:10
>>413
30
416名無しさん@編集中:02/10/20 14:21
あれだよな。
自分の目でみて、24fpsか30fpsか見分けられない人だったら、単純に24fps(または30fps)決め打ちで
エンコしたって別に不都合は無いだろうに。
417名無しさん@編集中:02/10/20 14:24
15fpsは見分けられるけど、例の17fpsはさすがに分からん。
(でもカクカクなって不自然ってのはわかるけど)
418名無しさん@編集中:02/10/20 14:31
>411
再YC分離とドット妨害除去使うなんてかなり時間の無駄
AvisynthでDeDot使ったほうがずっと軽くて効きも良い
419名無しさん@編集中:02/10/20 14:42
そうだね
掛かる時間も1/10ぐらいだし
420名無しさん@編集中:02/10/20 15:17
>>412
モーオタ炒っちゃダメw
僕はあややの方も見てみたいな
421名無しさん@編集中:02/10/20 15:18
422名無しさん@編集中:02/10/20 15:18
スレ読んでふと思ったんですが、2DNRと3DNRってどっち先にかけた方がいいんでしょうか?
423名無しさん@編集中:02/10/20 15:22
精度重視:三次元→二次元
容量縮小重視:二次元→三次元
424名無しさん@編集中:02/10/20 15:42
412ってどうやって落とすんですか?
425名無しさん@編集中:02/10/20 15:56
>>424
今、鯖が死んでるみたい。
そのうち生き返るでしょう。
昨日も死んでな。
なんかトラブル続きなのかな?
426408:02/10/20 17:19
OPの部分ですが、ノイズみたいなのがかかって
http://http.dyndns.org:8080/ftp/seed_noise.jpg
一応ノイズ処理はしたんですけど。
427名無しさん@編集中:02/10/20 18:34
>>412
なんか異様にビットレートが高い。平均3000ぐらい。
QB95から次第に下げていくか、時間軸NRをかけると小さくなる。
ただし、容量は減るが画質は下がる。

>>426のは3DNRを強く利かせ過ぎたみたいに見える。
NR無しでもなるの?
428408:02/10/20 18:45
>>427
>>426のは3DNR2と標準使ってああなりました。
ちなみにほんの少しだけで、全部こんな感じではありません。
標準だけでやったらある程度治りました。
3DNR2の適正値とかありますか?
429名無しさん@編集中:02/10/20 19:50
>>426
大笑いした
まじかよ
430名無しさん@編集中:02/10/20 19:57
>>426
髪の毛についてる脂みたいですね
431名無しさん@編集中:02/10/20 20:03
おまいら、チュチュのOPって難しくないですか?
次の祭はチュチュでおながいします。
432名無しさん@編集中:02/10/20 20:14
だぁ!だぁ!だぁ!難しすぎです!
誰か綺麗に作れる人はいないものか・・・?
433名無しさん@編集中:02/10/20 20:18
時間軸と、2D同時にかけるフィルタがあってもいいと思うがなぁ。
434名無しさん@編集中:02/10/20 20:19
>>433
Wavelet3DNR2
435名無しさん@編集中:02/10/20 20:23
しかも両方Waveletフィルタだから副作用が少ない
436名無しさん@編集中:02/10/20 20:31
>>434
それってすげー重いって聞いたけど・・・
437名無しさん@編集中:02/10/20 20:31
エンコ時間が数倍に・・・
438名無しさん@編集中:02/10/20 20:31
しかしTypeGよりLV段階が少ないので副作用が多い
439408:02/10/20 20:33
フィルタを、
標準ノイズ、ゴースト、クリッピング、3DNR2を使ってます。
これらを使うのにいい順序は何ですか?
また、時間軸ノイズや、インタレ解除2とかも使うべきですか?
440名無しさん@編集中:02/10/20 20:38
>>426
3DNR2とは、Wavelet3DNR2のこと?
>>435で副作用が少ないって書かれているのに、これ?
441名無しさん@編集中:02/10/20 20:48
つーか>>426はネタだろ?
スライダー全部MAXにしてもあんな風にはならないぞ
442408:02/10/20 20:50
>>440
>>408のOPも観てもらえませんか?
>>426はある一部分でして
443名無しさん@編集中:02/10/20 21:01
>>442
いったいどこから抜き出したの?
見てみたけどそんな風になってる所なかったよ

それと>>426は明らかにフィルタのせいじゃないでしょ
どう見てもDCT劣化だと思うんだけど

でOPの方はQB95にしては容量が大きいかな
そんなノイズはないし、なんでこんなに大きいんだろう
それと途中でインタレ解除漏れがあるから解除2使ったほうが良いと思う
444名無しさん@編集中:02/10/20 21:03
>>442
見た。
とりあえずの第一印象──ぼやけすぎ。コントラストも甘くなってる。
NR強くかけすぎてると思う。
とりあえず件のノイズは間違いなく時間軸圧縮のかけすぎ。
445名無しさん@編集中:02/10/20 21:05
>>443
ちゃんとみた?該当するのは2631コマ目だな。
その直前のガンダムどアップから引いてくとこずっと時間軸圧縮でまくってるじゃん。
44642:02/10/20 21:08
>>442
MTV2kのノイズリダレクションを強で使うとあんなに感じなるけど使ってるキャプボは?
ソースの同じフレームと見比べて見て。
447名無しさん@編集中:02/10/20 21:09
時間軸じゃなくてフィールドオーダーの逆転じゃねーか?
448443:02/10/20 21:09
ゴメン、全く違う人のファイル見てた(水爆死
ファイバーで吊ってくる…
449408:02/10/20 21:09
>>443
Q95ではなくQ93です。
>>444
標準ノイズ除去の強さは・・・最高にしてました。
時間軸圧縮ってWavelet3DNR2使ってるからですよね。
450名無しさん@編集中:02/10/20 21:11
>>448
ワラタ

>>449
強さ以外は?
しきい値が重要、20を越えてるとまずいと思う
後出来ればW3DNR2のパラメータも書いておいた方が問題解決に繋がると思う
451408:02/10/20 21:13
>>446
キャプボは、名前よくわからないんですけど、
去年の5月くらいに出たNECのノートのLaVieSをつかってキャプしてます。
452名無しさん@編集中:02/10/20 21:13
>>447
453408:02/10/20 21:14
>>450
標準は256,3,24
W3DNR2はデフォルトで
454408:02/10/20 21:25
>>451
TVチューナーです
455名無しさん@編集中:02/10/20 21:26
>>453
標準がちょっと強いかな、20以下にした方がいいと思う
W3DNR2はデフォじゃちょっと弱いと思うんだけど、なんでノイズが出るんだろ

元ソースはMPEG2か何か?
MPEG2だったらビットレートが低いとそのせいで入ってるのかも
456408:02/10/20 21:34
>>455
元ソースはMPEG2です。
ソースは消しちゃったんで確かめようが無いです・・・
457名無しさん@編集中:02/10/20 21:41
情報小出しにしてなんどもレスしてないで一気にかけよ。
しかも毎回上げているし。
458名無しさん@編集中:02/10/20 21:42
http://http.dyndns.org:8080/source/up0141.avi
手ぶれ補正機能が欲しい
459408:02/10/20 21:43
>>457
すいません。でも、ここってsage進行じゃないですよね?
460名無しさん@編集中:02/10/20 21:45
>>458
ワラタ
461名無しさん@編集中:02/10/20 21:58
408は放置しる
462名無しさん@編集中:02/10/20 22:07


     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ピュ ー ( ・∀・)<  盛り上がってまいりました!
  =〔~∪ ̄ ̄〕 \________
  = ◎――◎
463名無しさん@編集中:02/10/20 22:14
どうやら質問ベタな>>408は先生方の機嫌を損ねてしまったようです。
464名無しさん@編集中:02/10/20 22:17
オマエラ酷いな
オマエラも最初はいろいろ大変だっただろ?
465名無しさん@編集中:02/10/20 22:24
そうでもない。試行錯誤するのに抵抗ないからな
466名無しさん@編集中:02/10/20 22:30
ガンガレ
最初は誰でも失敗だらけだぞ
467名無しさん@編集中:02/10/20 22:31
ノイズ除去
一番でかいのでしたときも
ノイズは消えない。
これ常識

ノイズ除去=容量減らし
468408:02/10/20 22:32
わかりました。もう質問しません。眠いし
最後にいいですか?
「コントラストが甘い」っていわれたんですが、どういう意味ですか?
469名無しさん@編集中:02/10/20 22:34
>>468
明るさの帯域を使い切ってないという意味。白がくすんでる。
でもまずはNRコントロールを身につけるのが先だと思う。
色や明るさに手を出すのはもっと後。
470408:02/10/20 22:37
わかりました。
今日返事をくれた皆様方、ほんとにありがとうございました。
471名無しさん@編集中:02/10/20 22:37
408なんかかわいいな。
472名無しさん@編集中:02/10/20 22:44
>>471
大人だな。
473名無しさん@編集中:02/10/20 22:47
AVIUtilから直接?WMV9でエンコするにはどうすればいいのじゃろう?
VFAPI Reader Codec経由じゃ中途半端の音声がエンコされちゃって
しかも途中で終了してしまうのだが。
本編をエンコしたいので中間ファイルを吐き出すのは無しということで。。。
474名無しさん@編集中:02/10/20 22:57
>>473
仕様上不可能です。
475名無しさん@編集中:02/10/20 23:22
>>473
nic's wmv9Encoder使ってみたら?
Avsを直接エンコするよ
476名無しさん@編集中:02/10/20 23:38
さすがに日曜日だと、神回線のhttp.dyndns.org:8080/さんもあれですね。
477名無しさん@編集中:02/10/21 00:12
最初はDTV板のためのものだったのに、
いつのまにかダウソ板やアニメ板でバリバリ使われてるからね
CGIアプロダとかいかにも関係ないファイルがあがってたりするし
478名無しさん@編集中:02/10/21 00:16
kimagure鯖、落ちてる?
479名無しさん@編集中:02/10/21 01:00
>>458
てぶれ補正ワラタ
細かく揺れてるね。これを補正できるフィルターって無いよなぁ。
480412:02/10/21 01:49
感想くださった方ありがとう御座いました〜。

普通のノイズを消しつつ、前半のノイズっぽいシーンをノイズとして
残すにはこれ以上はNR出来なかったので、
やはり二者択一ということですね。>サイズと画質

それにしても、・・アニメ作るの面白いです!
正直モーには飽きてきた所だったし、アニメは
色補正の奥深さとか新しい発見がいっぱいで・・。

muxには、nundubのoldformatで出力したのですが、
avi2.0で出力するのが正しいのかな。
それとも、音声にvbr使うのはあまり良くない?
481名無しさん@編集中:02/10/21 05:34
>>480
うい。おつー

アニメってせいぜい20分ちょい=VGAでも100〜300MBぐらい
出力形式はどれでも大丈夫かと
2GBとか4GB超えるなら気をつけないとダメだけど。

音声もCBRで良いんじゃない?
VBRの方が容量減るけど、
90秒のOPだと300KBくらいしか変わらないし(・∀・)
482名無しさん@編集中:02/10/21 14:26
VBRは映画エンコだけにしとき。
483名無しさん@編集中:02/10/21 16:17
>>482
激しく理由きぼん。
アニメに使いまくってるんだけど。<VBR
484名無しさん@編集中:02/10/21 16:19
>434
Wavelet3DNR2の使い方教えて…
485名無しさん@編集中:02/10/21 16:36
アニメはNRかけてQBにした方がファイルごとに画質のムラがなくなるし
縮むものは圧死するほど縮むし。
486名無しさん@編集中:02/10/21 17:57
VBRは音ずれがコワい
487名無しさん@編集中:02/10/21 18:01
>>486
音ズレなんてした事ないぞ
普通のスペックのマシンなら問題ない
488名無しさん@編集中:02/10/21 18:01
あんまりメリットない気がするけど。VBR。
489名無しさん@編集中:02/10/21 18:06
VBRで音ズレってなんだよ。。
そんなんただの一回もないぞ。。
490名無しさん@編集中:02/10/21 18:13
むかしのAviUtilsで、VBRのMP3を動画と合成すると音がずれるBugがあった。
当時のF&Q.
491名無しさん@編集中:02/10/21 18:13
>>488
OPで音質を破綻させずにファイルサイズを縮められる
本当はWMAみたいに2PassVBRがいいんだけど

>>489
ギリギリのスペックのPCだとずれたりする
492名無しさん@編集中:02/10/21 18:14
VBRはNandub必須
493名無しさん@編集中:02/10/21 18:19
当然nandubでつよ。
494412:02/10/21 18:27
>481さん
ありがとう御座いました〜!
サイズはもうちょっと頑張ってみます。(音もCBRにして)
次は、土曜にあるキディグレイトというのをキャプってみます〜。
24フレ化とインタレ解除がかなり不安ですけど・・。

>485さん
実写だと、細部を出来る限り潰さないって言うのは鉄則だと思うんですが、
アニメだとそうではないですか?

後、小さくすることの意義を教えて下さい。
十分NR出来ていても、小さくする為にはそこからあえて細部を
削らなくてはいけないんでしょうか?

モーだと未だにQVGAのMPEG1でUPしてる人が多く、
サイズも特に縮めようとかそういう意識を持つ
人は少ないみたいですね。アニメはRに焼く方が多いからでしょうか?

これからアニメを作る上で十分納得したいので、
皆さん、どうかご意見を頂ければ嬉しいです。
495名無しさん@編集中:02/10/21 18:30
アニメは線がはっきりしてるから時間軸NRだと線は残ってベタ塗りのところの
ノイズだけ取れる。なので(実写比)かなり時間軸NRきつくしても大丈夫。
残像出ない程度にきつくしたほうが妙にちぢむ。
496名無しさん@編集中:02/10/21 18:31
>>494
今時細部潰してガリガリ削れなんて人いないでしょ
細部を残して時間軸NRでフレーム間の変動を抑える

細部を潰して小さくするなんてかなり昔の話
つーかMPEG1は圧縮効率悪いから賢くないと思うけど
MPEG4系使った方が画質綺麗だし
497495:02/10/21 18:31
>>496
ケコーン
498496:02/10/21 18:34
>>497
ケコーン

でも2DNR強く使ってる人もいるけどね
漏れはAviutlなら標準NRはしきい値10、
Avisynthなら_2DCleanYUY2は(0,4,2,2,0,2,2)
か(0,3,2,2,0,2,2)以上にはしない
499412:02/10/21 18:44
なるほど・・。
自分は、サイズの残し具合には自信があったのですが、
ほぼ実写と同じ設定でアニメを作ろうとしてたから
QB95でも、サイズが異常にデカイということですね。
しかも、時間軸NRのスキルがまだまだ甘い・・。
修行してみます。

後、ぺぐ4系の動画は自分的には、かなりイイと思ってます。
モー界も、早く拘りを捨ててVGAのAVIが主流になればいいなぁ。
500412:02/10/21 18:46
サイズ→細部

逝ってきます・・。(鬱)
501名無しさん@編集中:02/10/21 18:47
NR弱くかけたせいでQB落としたら意味無いだろ。
2DCleanYUY2(0,2,2,2,0,2,2)にしてQB90以下にするくらいなら
2DCleanYUY2(0,10,2,2,0,2,2)でQB95にしたほうがイイ。
502名無しさん@編集中:02/10/21 18:50
>>501
いや、(0,3,2,2,0,2,2)にしてるけどQB90以下なんてしないって
最低でもQB93
それに10もかけたら潰れまくってしょうがないし
503名無しさん@編集中:02/10/21 18:51
時間軸系のNRで一番縮むのはやはりTemporalSmootherですかね?
最近は動きが大きくて縮まないものが多いので、
動き検索付きの時間軸系NRが欲しいのですが。。。
504名無しさん@編集中:02/10/21 18:53
>>503
TemporalSmootherはフェードが汚すぎるのでとても実用にならない
今動き検索付きの時間軸NR作ってるようだから期待して待とう
505名無しさん@編集中:02/10/21 18:56
>>502
とはいっても動きの大きなOPEDなどは細部削った方が遙かに縮む。
ぷちぷりユーシィなどは2DCleanYUY2(0,2,2,2,0,2,2)を(0,10,2,2,0,2,2)にしたら
OPだけで10MB削れた。
本編はあまり差がないから、OPEDは分けてエンコした方がイイのかな。
506名無しさん@編集中:02/10/21 18:57
漏れ的には少しノイズ残るくらいのままQB落としたほうが細部も階調も飛ばなくてウマー
507名無しさん@編集中:02/10/21 19:00
>>505
でもサイズ縮めて意味あるの?
某○Xも今はサイズ大きいのが流行ってるし
まあCD-Rに保存ならでかすぎると困るけどね
それとしきい値2じゃさすがに縮まないと思う
4くらいがバランス良い感じ

>>506
同意、QB92くらいあたりまでならノイズもそんなにないし、
再生時のPostprocessingで除去効果があるレベル
それより下げるとPostprocessingも効かなくなる
508名無しさん@編集中:02/10/21 19:09
>>507
【軽量】ですから、
「サイズ縮めて意味あるの?」
といってしまったらこのスレは半分終了
509名無しさん@編集中:02/10/21 19:11
そっか、ここは一応軽量エンコスレだったのか

今じゃすっかり重量高画質ネタが進出してきたけど
510名無しさん@編集中:02/10/21 19:12
>>509
オナニーサイトの作者が荒らしに来ちゃったからね。
511名無しさん@編集中:02/10/21 19:13
とりあえず、スレタイがややこしいって事で話しがループするよなw

高画質でありながら軽量
なのか
軽量でありながら高画質

であるのか。文字は同じだが意味はぜんぜん違うよな。
512名無しさん@編集中:02/10/21 19:15
高画質だけ追求するならColorYUY2よりWNRで時間をかけてNRし、
TemporalSmootherなど使わずConvolution3DなどでNRして、
QBを100にすればイイことだろ。
高画質、軽量、高速エンコで、一番バランスがイイのを探すのが難しい。。。
513名無しさん@編集中:02/10/21 19:16
┌─────────────────────────┐
│☆☆☆☆☆☆☆―首領様の胸の心の愛―☆☆☆☆☆☆☆│
│☆    ┏━┓┏┳┓  ┏━┓┏┓  ┏┳┳┓       .☆│
│☆    ┣━┫┣╋┻━╋━┛┃┣━┛┃┃┃      .☆│
│☆    ┗━┛┃┣━━┃    ┃┣┓┏┫┃┃      .☆│
│☆    ┏━━┛┣━━┣━━┛┃┃┃┃┃┗━┓    ☆│
│☆    ┗━━━┻━━┻━━━┛┗┛┗┻━━┛    ☆│
│☆       ┏┳┓┏┳┓    ┏┳━━┳┳┓         ☆│
│☆       ┃┃┣┛  ┗┳━┛┃ ━ ┃┃┃         ☆│
│☆       ┃┃┣┓┃┏┻┓┏┫┏┓┃┃┃         ☆│
│☆       ┗┫┃┗┫┃  ┃┃┗┛┃┃┃┗┓       ☆│
│☆         ┗┛  ┗┛  ┗┛    ┗┻┻━┛       ☆│
│☆                            ξ~⌒~、~⌒~ヽ ☆│
│☆    明日 PM 3:00 開演   場所 平壌 .(6ξ--―●-●|  ☆│
│☆             来ないやつは拉致.ヽ     ) ‥ ) ☆.│
│☆                         \  ー=_ノ.  ☆.│
│☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆│
└─────────────────────────┘
514名無しさん@編集中:02/10/21 19:17
>>511
前者(画質重視)ならこっち
後者(可搬性重視)ならアニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/

しかし個人的には画質重視でも最終的には現実的な可搬性を求めるべきだと思う
515名無しさん@編集中:02/10/21 19:20
やっぱなんだかんだいって、
_2DCleanYUY2(0,4,2,2,0,2,2)
TemporalSmoother(2,3)
WarpSharp(64)
が一番だな
516名無しさん@編集中:02/10/21 19:29
>>515
WarpSharpはWarpSharp.dllのやつ?
それなら48くらいにしたほうがいいよ、YUV2だから
それでVDubの64と釣り合う

上下は同意だけどTemporalSmootherだけは同意出来ないな
みんなフェード見て気にならないのか?
517名無しさん@編集中:02/10/21 19:31
>>512
実際比べてみたことあるの?
WNRの方が軽いよ?ColurYUY2より
だけどノイズはかなり残るよ
ノイズを消そうと強めにすると線結構ぼけるしね
518512:02/10/21 20:25
>>517
言葉足りずでスマンが、WNRはAviUtlのTypeGのことな。
確かに輪郭周りのNRは弱いが、やはり最も高画質にNR出来ると思う。
519名無しさん@編集中:02/10/21 20:27
>>516
フェード部ってそう一杯あるわけではないし、
縮み方を考えるとやはりTSmootherは捨てられないと思う。
520キャプ歴二週間:02/10/21 20:48
こちらでは初めてアップさせていただきます。
いつも彩度が高いとか色が濃すぎとか言われてしまうのですが
なにか基準になるようなものはないでしょうか?やはりカラーバー?
一応ふぬああの設定ではシャープネス以外は自動にしてあります。

http://http.dyndns.org:8080/source/up0149.avi

ELSA EX-VISION 500TV
PANA SXG550
ふぬああで取り込んでAVIUtlで編集後→DivX圧縮
ちょっとエッジ強調かけすぎたかもです。

ちなみに音声が左右逆になってますが気にしないでくださいw
521名無しさん@編集中:02/10/21 20:48
DivXが画質いいとか言っているのは誰だよ。
MPEGよりも綺麗?MS-MPEG4より綺麗?
目が腐っとるぞ。

あくまでもDivXは、サイズを小さくそこそこの画質っていうもんだろ。
522名無しさん@編集中:02/10/21 20:55
>>520
とりあえず気になったところ
・エッジ立てすぎ
・縦横比が謎
・彩度きついです
・音割れてます
523名無しさん@編集中:02/10/21 21:05
>>521
( ゚Д゚)ハァ?
Divx4はかなり綺麗だけど
MSMPEG4なんかよりずっと
5は確かに画質落ちて圧縮率重視だけど

画質云々言ったらWMV9になっちゃうし
524名無しさん@編集中:02/10/21 21:34
>523
アイタタタタタ
525名無しさん@編集中:02/10/21 21:46
>>520
エッジのノイズ(リンギング)は受信状況で出たのかな?
それとも、シャープフィルタのかけ過ぎかな?

私は彩度は特に気になりませんでした、変な顔色(肌色)ではなく
許容範囲内だと思います。 
526名無しさん@編集中:02/10/21 22:01
> 5は確かに画質落ちて圧縮率重視だけど

誰かこれ日本語にして。
527名無しさん@編集中:02/10/21 22:12
>>526
つまり彼はMPEG4が一番いいといっているのです。
528名無しさん@編集中:02/10/21 22:14
(*´ω`*)ノ MPEG4ベースのコーデックっていろいろあるよね〜
529キャプ歴二週間:02/10/21 22:18
ありがとうございます。
>>522&525
やはりエッジ強調かけすぎたようです。
取り込時点でもシャープネス6(最高値は7)な上
シャープネス&エッジ強調200くらいかけました・・・
あとブースターの効かせすぎも影響してるのかも。

画面全体が少しザラついてる。
      ↓
ノイズリダクション効かせ過ぎ
      ↓
エッジが甘くなるのを恐れてシャープネスかけすぎ
てなかんじで自爆っぽいです。

音声割れ。自分でも耳障りだったので少しレベル下げてみます。

彩度は気持ち下げてみます。
普段TVでも「鮮やか」仕様にしてるんで目が腐ってるのかも。

縦横比なんですが
SAA7130だと704x480までとか聞いてたんで・・・
720x480でいいんでしょうか?
530名無しさん@編集中:02/10/21 22:20
>>529
解像度はPCで見るなら640*480にしとくのが無難です。
531名無しさん@編集中:02/10/21 22:23
未だにMSMPEG4が綺麗とか言ってる香具師いるの?
あれが綺麗とか言って、マジ眼科行った方がいいよ
532名無しさん@編集中:02/10/21 22:36
>>531
いや、レートふればDivX5よりV2(nandub)の方が綺麗になるのは確か。
DivX5はどんなにレート振ろうとしても、ある程度以上大きくならなくて、
モスキートノイズが抑えられない。
そういう点では数倍のレートを振ったV2の方が綺麗になる。
だが同容量ならB-frameが使えてブロックノイズの発生しにくい
DivX5の方が明らかに綺麗。
533名無しさん@編集中:02/10/21 22:38
B-frameって何?
534名無しさん@編集中:02/10/21 22:39
>>532
DivX5は上限決まってる感じだしね
ところでなんでV2なの?
V3より綺麗なの?
535名無しさん@編集中:02/10/21 22:40
>>533
言っちゃ悪いが、このスレはそのくらいの事もわからない人が来るスレじゃないよ
536( ´,_ゝ`)プッ:02/10/21 22:42
「MPEG2はレート振れば綺麗だよ、でもDivxのサイズだと負けるよ」
「MSMPEG4はレート振れば綺麗だよ、でもDivxのサイズだと負けるよ」
537名無しさん@編集中:02/10/21 22:43
ttp://moe.homelinux.net/img-box/img20021020045427.jpg
すみません、初心者で失礼します。
画像なんですが、このような鮮明で大きなキャプチャはどうやっているのでしょうか?
当方の限界ではDVD用のNTSCサイズが限界でした。
ご存知の方、宜しくお願いします。
538名無しさん@編集中:02/10/21 22:48
なんだ諸君、相変わらず元気に著作権違反しているのか・・・
MXだのNYだので流す動画作りの話題ならダウソ板でしたらどうかね。
539名無しさん@編集中:02/10/21 22:48
>>537
それはハイビジョン放送だから、D-VHSに録画して吸い出せばOKなのよ
540キャプ歴二週間:02/10/21 22:52
>>525
リンギングノイズなんですが元ソースからのってました。
541名無しさん@編集中:02/10/21 22:52
>>538
MXなんかで流すサイズの動画作ってませんが、何か?
542名無しさん@編集中:02/10/21 22:53
>>539
有難う御座います。
D-VHSの威力すごいですね。
HS2購入ったばかりなのに欲しくなってきました。
アアン・・・今月ももやし生活ダーヨ。
543名無しさん@編集中:02/10/21 22:56
D-VHSというか、デジタル放送の威力だな。
544名無しさん@編集中:02/10/21 22:59
>>541
自分で動画作ってるなんてすごいですね。で、どこのスタジオの方ですか?
545名無しさん@編集中:02/10/21 22:59
>>(*´ω`*)ノ MPEG4ベースのコーデックっていろいろあるよね〜

DivX5はIsoMPEG4互換みたい
将来に残すならDivX5がいいよん。
546名無しさん@編集中:02/10/21 23:04
>>544
ばかでつか?
ちなみに漏れもMXなんかで流すサイズの動画作ってませんが、何か?
547名無しさん@編集中:02/10/21 23:05
なぜこのスレの人は他人の作ったものをただ圧縮しているだけなのに、
これほどまでに偉そうなのですか?
オレ様はエンコ名人なんだよ、ってか? プププ
548名無しさん@編集中:02/10/21 23:06
シャープさって観点で言うとDivX4であろうがDivX5であろうが
NandubのV2にはかなわないとは思うけどね。(QVGAで作ると特に)

俺はQVGAなんてほとんど作らないし、サイズを重視するからDivX5を使うけど。
549名無しさん@編集中:02/10/21 23:07
そろそろDTV板とエンコ板に分けたほうがイイかもな
550名無しさん@編集中:02/10/21 23:08
>>546
ジブリですか?
551名無しさん@編集中:02/10/21 23:08
作る側と盗む側とでは同居はもう無理だろ・・・
552名無しさん@編集中:02/10/21 23:09
ってーかあからさまな煽りはスルーしろよ喪前ら。釣り耐性無さすぎ。
553名無しさん@編集中:02/10/21 23:09
>>550
エンコと編集で食ってるだけです。
554名無しさん@編集中:02/10/21 23:11
>>546
おまいはジブリかってきいてるんだよ。ハゲ!!
555名無しさん@編集中:02/10/21 23:13
>>554
今日も完パケ作って帰ってきたところです。
556名無しさん@編集中:02/10/21 23:23
ゆりちゃんずが復活してる
557名無しさん@編集中:02/10/21 23:31
http://http.dyndns.org:8080/ftp/onetyop_divx3.avi

サイズは少々でかくなるけどNandubで作る動画もそんなに
捨てたものじゃないと思うよ。
それよりもエンコーダーに突っ込む画像をいかにうまく仕上げるか
のほうが重要だと思う。

この動画はかなり昔に某○×で拾ったものだけど、DivX5を使ったところで
このレベルの動画を作れる人間がどれだけいるか・・・
558名無しさん@編集中:02/10/21 23:32
>556
うお
559名無しさん@編集中:02/10/21 23:38
つーか画質こだわるなら素直にWMV9にしたほうがいい
サイズ小さくしたいならDivx5
Divx3とかMSMPEG4とか過去の規格はやめた方がいい
560名無しさん@編集中:02/10/21 23:42
つーか画質こだわるなら素直にDVD買ったほうがいい
収納サイズ小さくしたいならD-VHS
MXとかNYとか犯罪はやめた方がいい
561557:02/10/21 23:43
>Divx3とかMSMPEG4とか過去の規格はやめた方がいい

俺もそう思う。
ただ、Divx3とかMSMPEG4を必要以上に過小評価するのはどうかとも思う。
562名無しさん@編集中:02/10/21 23:44
最近はDVD綺麗になってよかったけど、昔は放送より汚いのもあったからな
最近のアニメじゃDVD買うほど面白いのも少ないから、
自分でキャプってエンコしてDVD-Rに保存すれば十分
563名無しさん@編集中:02/10/21 23:44
んだんだ
キャプチャは一部の人だけで良い
564名無しさん@編集中:02/10/21 23:44
>>560
画質ならD-VHS、収納サイズならDVDじゃないの?
565名無しさん@編集中:02/10/21 23:46
>>561
まあ殆どの人がMSMPEG4なんてビデオコーデックからしか使ってないだろうからな
566名無しさん@編集中:02/10/21 23:47
>>564
DVDって発売されるDVDでしょ
567名無しさん@編集中:02/10/21 23:47
>>566
ああそうか。早とちりすまん。
568名無しさん@編集中:02/10/21 23:48
V2は捨てられる運命にあるとしても、
現状で大抵のマシンで再生可能なのが強みだなぁ。
569名無しさん@編集中:02/10/21 23:49
>>557
元が衛星放送ソースでこのファイルサイズだったら
このスレの住人だったら簡単でしょう。

ハッキリいって白飛びキツイです。
570名無しさん@編集中:02/10/21 23:50
DIVX3でもすげーキレイなのはあるよ
ここのスレにも上がってた
性能悪くない

将来性とか言い出すと不利かな、とは思うけど
571名無しさん@編集中:02/10/21 23:51
放送月の月末に4話収録で1980円ぐらいで出せないもんかね>DVD
キャプもエンコももう面倒だ・・・
572名無しさん@編集中:02/10/21 23:56
>>571
そういうのもいいな。
凝ったメニューも、特典もいらねー。
573名無しさん@編集中:02/10/21 23:57
コーデックそのものの性能よりも
そのコーデックを如何に使いこなすかが問題なのであって、
テキトーなコーデックにろくにパラメータも前処理も設定せずに食わすだけで済むのなら
こんなスレはいらんのですよ。
574名無しさん@編集中:02/10/21 23:58
>>569

んじゃ上げてみ。

ファイルサイズがでかいって言ってもあれだけモスキートノイズを
抑えてあって、ffdshowのShowMotionVectorで見たときに
あれだけ安定した動きを見せる動画はBSソースでもそうそうないよ。
575名無しさん@編集中:02/10/21 23:59
Codec性能を引き出せるなら強いのは当たり前…
576名無しさん@編集中:02/10/22 00:00
使いこなすつったて、そこまで自由度高いのはnandubぐらいだなぁ。
577名無しさん@編集中:02/10/22 00:02
1980円で売って儲けが出るとでも?
578名無しさん@編集中:02/10/22 00:05
MPEG2でキャプしてDVD-Rに4話焼け。
579名無しさん@編集中:02/10/22 00:13
まぁ1,980は厳しいかもしれないけど2,980くらいなら買う人も増えるんじゃないかぁ?
とにかく現状ではボリすぎ。それでも買う香具師がいるがな・・・
580名無しさん@編集中:02/10/22 00:14
だから、キャプも面倒なんだってば
毎週録画しているものが1話取り損ねたときの苛立ちといったら
精神衛生上悪すぎる・・・
581名無しさん@編集中:02/10/22 00:17
>>580
取り損ねると首釣りたくなる
582名無しさん@編集中:02/10/22 00:25
>>580
もしかして一発勝負でやってるのか?
漏れは一度ビデオにとってからバックアップの意味でキャプ保存してるんだが
583名無しさん@編集中:02/10/22 00:27
ビデオ録り忘れたら同じな罠
584名無しさん@編集中:02/10/22 00:38
>>557
BS放送なうえにほぼ全編アウトフォーカスのソースで
そんなにサイズ使ってよいならMSMPEG4だろうがDivXだろうが楽勝だよ。
テロップはとても綺麗に出てると思うけどそれはツールの力だし。
585名無しさん@編集中:02/10/22 00:56
今夜はおねてぃ祭りの(・∀・) ヨカン
586名無しさん@編集中:02/10/22 00:57
この手の話が出てくるたびにそうだが、
DivXの方が綺麗だって言ってるのって
DivX4とか5からしかエンコしたこと無い奴じゃないの?

図星な奴はここでも見てくれ。
http://barururu.virtualave.net/sugar.html
↑はDivX4.12の話だけど、DivX5.xはもっとモスキートノイズ酷いから。
587586:02/10/22 01:01
QB95とDivX3と比べてみるとわかると思うけど、DivX3の方が綺麗。
つまり、QB96以上で無いと画質的に話にならないと。
で、容量比べたときにQB96とDivX3+Nandubでどちらが縮むのかと。
歴然だよな。
588名無しさん@編集中:02/10/22 01:04
>DivX lowmotionはとても綺麗です
>「ただし、動きが激しいところで激しいブロックノイズがでます」
>これはビットレート不足のためで、m4cでキーフレームを挿入すれば解決します
>「ただしファイルサイズは大きくなってしまう諸刃の剣」
589名無しさん@編集中:02/10/22 01:04
>>586
つまり、おれのウンコはうまいぞーっということですか?
590名無しさん@編集中:02/10/22 01:05
MS-Mpeg4信者さんですか?

と思ったけど
DTV板住民らしく、論より証拠で自分で試すさ
NandubSBCでいいのか?
591名無しさん@編集中:02/10/22 01:05
まあ、MSが作ったCodecをパクった物と自ら作った物の差だな
WMV9を作ってるMSはさすがだったというわけだ
592名無しさん@編集中:02/10/22 01:11
>>591
ネタか?
本気でMS自身が開発したものだと思ってんの?
おめでたいやっちゃなーヽ( ´∀`)ノ
593名無しさん@編集中:02/10/22 01:13
SBCはピーキーだと思う
めちゃめちゃじゃじゃ馬だよ。設定も複雑でしんどいよ。使いこなせるか?
成功すると画質それなりで高圧縮だけど
失敗するとブロックでて死亡。
どっちかというと映画職人用じゃないか。あれは

DIVX5 QBや2PASSならもっと簡単。
594名無しさん@編集中:02/10/22 01:13
Nandabって何だぶ?
595名無しさん@編集中:02/10/22 01:15
なあ、なんでこのスレの人間は他人の作った動画を
他人の組んだプログラムでエンコするだけでそんなに偉そうなん?
596名無しさん@編集中:02/10/22 01:17
>>595 そのセリフは以下の人だけの特権です。

自分で映像製作してる
自分でプログラム書いている

編集マンと婚礼ビデオマンは別格。
597名無しさん@編集中:02/10/22 01:18
他人の作った機械でビデオを撮って他人の作ったソフトで他人の作ったVTRに他人の作った電気を使って自然の作った資源を使いながら書き出す奴よりもマシ
598名無しさん@編集中:02/10/22 01:19
>>596
自分で映像制作もソースがカムだったら他人の作った機械になる罠
自分で開発したカムなら良いけど
599名無しさん@編集中:02/10/22 01:20
おまいら人という文字を見てみろ。
人間は自分一人じゃ何も出来ないんだよ。
600名無しさん@編集中:02/10/22 01:20
メンヘル板&各板で暴れた姫嬢の悪行を補完しておこう

【警報】姫嬢には気を付けましょう。(名無しで煽る可能性あり。)
・姫いきなり切れて床の個人情報をさらしたうえに
名無しで暴言を吐く。
・床、本気で傷つき泣きながら兄を去る
・自治に対して問題発生したので、自治関連が話題となる
・実質上、自治に関わったコテはエロ、霧、悪意などの大物コテ。
・しかし、急に悪意が去った事で騒ぎになる。
・問題は姫ではないかとの推測レスが続出→次の日そのスレ全体削除、問題となった自分のレス削除
・これはさすがにおかしいと大騒ぎになり、本家メンヘルにまでスレがたつ。
・エロなどの大物コテはアク禁、最後に残ったヘルヨッチーに対する叩きレス、叩きスレがたつ
・ヘルヨッチーをかばうために、悪意が参上するが、ヘルヨッチーと共に追放される
・姫、珈琲その他の一味と結託して暴言吐き散らかしながら住人へ粛正と追放を開始。
あまりのことに住民が9割兄を去る。
ここに姫チャンネル(雑談1)、珈琲チャンネル(雑談2)が実質設置される。

http://www.bbs2.jp/hime/ 姫板、たぬきと共同運営(2chで晒されて慌てて閉鎖)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/intro/1029138639/ 珈琲スレ
http://www.bbs2.jp/menheru2/ 珈琲が仕切るさぼーるメンヘル板
http://www.bbs2.jp/menheru/ 姫が追放されたさぼーるメンヘル板
http://jbbs.shitaraba.com/sports/3587/ 姫が追放されたさぼーる避難板
601名無しさん@編集中:02/10/22 01:21
>>599
もうだんだんわけがわからなくなってきたぞw
602名無しさん@編集中:02/10/22 01:27

  ∧_∧
 ( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
 人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
603名無しさん@編集中:02/10/22 01:34
>>599
(゚Д゚)はあ?
604名無しさん@編集中:02/10/22 01:38
なんで深夜に、こんな盛り上がりますかw
605名無しさん@編集中:02/10/22 02:15

おいおい・・・
グラヴィオン、放送素材が既にグラデーション荒れてるぞ(w
606名無しさん@編集中:02/10/22 04:19
>>574
ほい、おねティは手元にソース無いんで今日やっていた
グラヴィオンのOP。DivX 5.02 QB95%
http://http.dyndns.org:8080/ftp/gravion_op_95.avi

即興の一発エンコだけど・・・
607名無しさん@編集中:02/10/22 07:04
>>557
そのおねティ作った人はXviDにあっさり乗り換えたよ。
つーか、Nandubはごく短期しか使ってなかったような気が・・・
たしかに綺麗だったけど、そのぶんサイズも大きめだったな。
608名無しさん@編集中:02/10/22 07:22
>>606
すいません、10日ほど前にMTV2000買ってきてキャプチャ始めたんですけど、
QB93でやってるのにそのファイルほどサイズが縮みません。
なんかぼやけちゃってるし。フィルタ強すぎ?それともフィルタいっぱいかけないとだめですか?
友人に聞いたところ「いろいろ試してれば分かるようになる」とは言うのですが・・・。
買ってからいろいろ調べたりその友人に教えてもらったりしてるんですが、
そろそろそいつも色々聞かれるのをうざがってるようでして。
自分でエンコしたのうpしますので、
なにか「こうしたほうがいいよ」とか意見あったら聞かせてもらえないでしょうか。

http://http.dyndns.org:8080/ftp/gravion_op_qb93.avi
609608:02/10/22 07:27
すいません、ageます。
610名無しさん@編集中:02/10/22 07:37
>>608
ボケてるのはフィルタ強すぎるせいだと思うけど、
その前に自分のエンコの詳細書かないと何も言えないよ。

611608:02/10/22 07:56
>>610
あ、やっぱりフィルタ強すぎですか。
MTV2000でAVIキャプチャして、左側にちらちら緑色に見えるところまで削って、
AviUtlを使ってノイズフィルタはWavelet3DNR2というやつだけです。
それで、スライダーが全部ど真ん中です。
調整の仕方も勉強してるところなんですが、イマイチ理解しづらくて・・・。
なんかくっきりさせるフィルタもあるらしいのですが、友人曰く「素人にはおすすめできない」だそうで。
下手にいじると余計に汚くなるとのことなので、とりあえずはもうちょっとノイズフィルタの勉強して出直してきます。
ありがとうございました。
612名無しさん@編集中:02/10/22 08:00
Wavelet3DNR2=素人にはおすすめできない
613名無しさん@編集中:02/10/22 08:28
つーかMTV2000でAVIキャプチャって・・・
614名無しさん@編集中:02/10/22 08:41
>>613

素人にはお勧めできないよな。
615名無しさん@編集中:02/10/22 09:19
MTV2000使ってAVIキャプってことは、メインのMPEG2変換を使わずにチューナーだけって意味だよな。
チューナーのためだけに5万はもったいねぇw
616606:02/10/22 09:21
漏れはMTV2k持ってないからわからないけど、
>>608ではクロスカラー、ドット障害、色ずれ(ゴーストのせい?)が気になりました。
もしかしてMTV2kの3DYCがOFFになってませんか?

ボケたり縮まないのは受信状況によってもかなり左右されると思う。
線の輪郭近くに出るズレの小さなゴースト多いと画像がぼやける。
潜在的にノイズが多い電波だとノイズフィルター強めに掛けても縮まないとか。

それらを踏まえると特に地上波場合のフィルタの選択は人によって千差万別
自分の環境に合わせた物を試行錯誤で決めるしかないと思う。

因みに漏れが使ったフィルタは
標準NR  
時間軸NR 
シャープフィルタ
拡張色補正
色タイミング補正
ゴースト(縦線)除去 
です。
617名無しさん@編集中:02/10/22 12:33
グラヴィオンのOPを作ってみました。評価をお願いしたいです
http://http.dyndns.org:8080/ftp/guraop_95.avi
MTV1000でぺぐ2キャプして
標準NR、時間軸NR、ドット妨害除去、色タイミング補正、拡張色調補正を使いました
618名無しさん@編集中:02/10/22 14:52
>>617
文字の周りがグチャリボヤーっとしててかなり良くない。
他の人のでも見たことあるけど、色とかボケ以前に気になる。
619名無しさん@編集中:02/10/22 15:25
今度はグラヴィオン祭りってことで(笑 私も参加します
モンスタ1>Aviutlで縦線ゴースト除去
Avisynth:Dedot IT Convolution3D _2DCleanYUY2 Lanczos3Resize
http://http.dyndns.org:8080/ftp/gravionopq95.avi
21.2MB
最近はAviUtlでシャープフィルタ掛けるのが流行なのかな?
620名無しさん@編集中:02/10/22 15:32
>>617
ドット妨害除去掛けてるけど、取り切れてないね(超重神のロゴのあたり)
AvisynthのDedotだけかけて一度中間ファイル出力とかしてみれば?
またはAvsinp使うとか。
全然効き目&速度が違うよ
621名無しさん@編集中:02/10/22 16:23
>>620
AvisynthのDedotってどこかで手に入った?
配布停止しているような…
622名無しさん@編集中:02/10/22 16:29
>>619
シーンチェンジの後のスクロールで揺れる。

文字も揺れてるから多分なんかのフィルタのせい。
623名無しさん@編集中:02/10/22 16:31
>>621
Avisynthのスレで定期的にUpされてるよ
624619:02/10/22 16:37
どこが揺れてるのかよく分かりませんでした(汗
何秒あたりの事か良ければ指摘してください。
625名無しさん@編集中:02/10/22 16:51
37秒付近の、兄ちゃんが走ってて、兄ちゃんアップになって腕をぶんぶん
振るシーンでそう見える。
626621:02/10/22 16:55
>>623
なるほど…巡回対象に入れてみるか…
thx!
627625:02/10/22 16:57
なんか漏れが間違ってる気になってきた。
けど違和感はあるんだよな。

あと飛行機のシーンの次の、少年がでてくるとこも気になる。
628625:02/10/22 17:09
多分漏れの勘違いだ。スマーソ。
複数のもの全て気になった。目の錯覚臭い。
629名無しさん@編集中:02/10/22 17:26
すいません、ビートノイズってどうやったら除去出来ますか?
時間軸NRをかけてもあまり効かないのですが
630名無しさん@編集中:02/10/22 17:38
アニメエンコでみんな24fps化してるけど、リプエンコonlyの俺は30fps。
なんか24化だと絵はシャキッとするがなんか動きがカクカクに見えるんだよね。
それよりは30で残像がある方が俺は見やすい。
それとも俺の目はおかしいのだろうか。
631名無しさん@編集中:02/10/22 17:42
>>なんか24化だと絵はシャキッとするがなんか動きがカクカクに見えるんだよね。
それは単に24fps化に失敗したアニメかもともと24fpsじゃないアニメだと思われ..
元々24fpsで作られたものは24fps化してカクカクするはずないぞよ。

632名無しさん@編集中:02/10/22 17:43
>>630
根本的な理解が間違っとる
633名無しさん@編集中:02/10/22 17:52
                                フーン
        ∧_∧    ∧_∧ ∧_∧    ∧_∧
       ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ( ´_∧`)_∧(´<_`∧)__∧
       /    ヽ ∧_/∧  ∧_∧( ´_ゝ`)  (´<_`   ) フーン
  フーン   (  |   .| ( ´_ゝ`)/( ´_ゝ`)   \ ∧_∧  \
   ∧_∧ヽ⊃  |  ∧_∧ U     ∧_∧  (´<_`  )  | |  
  ( ´_ゝ`) |    ( ´_ゝ`).| Y  ( ´_ゝ`)|/    ⌒i ∧_∧
  /∧_∧ヽ | ∧_/∧    .| .|  /   \|     | |(´<_`  )フーン
  ( ´_ゝ`)   ( ´_ゝ`) ∧_∧  /   / ̄ ̄ ̄ ̄/| |/    \
  /    ヽ  /    ヽ( ´_ゝ`) (__ニつ/  FMV   /.| |____|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/        /(u ⊃
634名無しさん@編集中:02/10/22 18:02
>>630
元々24fpsでない素材を間違えて24fpsにしてんじゃねーか?
最近は混在のも多いし一筋縄ではいかんよ。見極める目と知識と腕が必要。

いまのところ混在で作ってるアニメにはろくな話ないけどな。
きちんと作られてるアニメならフレームレートも筋が通ってるもんだ。
初心者です

24fps→24fps

29fps→24fps

24fps→29fps

それぞれ映像はどうなりますか?
636名無しさん@編集中:02/10/22 18:06
>>634
大陸に投げたパートが 30 で国内で作ったパートが 24 でないの?
637名無しさん@編集中:02/10/22 18:07
>629
TMPGencのノイズリダクションを最高にかけてもダメ?
638名無しさん@編集中:02/10/22 18:24
>>630
とりあえずd2vファイルを、FPSChkで解析すれば。

でいいんだよね?みなさん。
639名無しさん@編集中:02/10/22 18:35
誤判定も多いけどね、FPSChk
640名無しさん@編集中:02/10/22 18:46
デフォルト値では使い物にならないと思う>FPSChk
っていうより見て判断できないヤシはやっても無駄だとおもうよ。
気にならんでしょ>630みたいにさ
641名無しさん@編集中:02/10/22 19:00
30fpsの方がイイって言うんだから>630はそれで幸せなんじゃない?
逆にMXで共有したとたん地雷・地雷って言われて、新しい世界が広がるかも。
642621:02/10/22 19:13
Avisynthスレで漏れのレスが晒されてるな…
Dedotはテンプレ読んでて、すぐに見つかったのだが
643623:02/10/22 19:15
漏れじゃないからね(笑
644619:02/10/22 19:16
誰か批評Plz・・・
645名無しさん@編集中:02/10/22 19:50
みんなどんなマシン使ってんの?
646名無しさん@編集中:02/10/22 19:57
宅麻伸
647名無しさん@編集中:02/10/22 20:03
スーパーストロングマシン
648名無しさん@編集中:02/10/22 20:12
619
やぁ 今落としてます
649名無しさん@編集中:02/10/22 20:14
じんましん
650名無しさん@編集中:02/10/22 20:15
なあなあ、
グラヴィオンてマスターにドット妨害入ってない?
DVから吸い上げたのにカット切り替わり間際荒れまくりなんだけど。
651名無しさん@編集中:02/10/22 20:20
DV自体に・・・いや言うまい
652名無しさん@編集中:02/10/22 20:26
元がアナログな地上波に何いてんだか・・・
653名無しさん@編集中:02/10/22 20:27
>>650
それは喪前のDVのチューナ、AD変換がクソなだけ
654名無しさん@編集中:02/10/22 20:38
>>653
他の番組で出たこと無いよ
655名無しさん@編集中:02/10/22 20:40
3DYCの癖じゃない?
他で出ないからってグラヴィで出ないって保証は無い。
656名無しさん@編集中:02/10/22 20:51
どの程度な荒れ具合かサンプル上げてみてよ。
今までに上がったOPで比較してみて
全く同じならソース、違ったらキミのDVのせい。 OK?
657名無しさん@編集中:02/10/22 21:00
>>656
無加工画像はまだ上がってないと思うがどうか。
658名無しさん@編集中:02/10/22 21:14
おっと、そうだね。

でも>>650の「荒れまくり」と言うのがどの程度なのかわからないので
余程酷いと想像して、それならば今まで上がった加工されたOPでも
解除所されず残って同じような感じで出ていると思ったんだ。
659名無しさん@編集中:02/10/22 21:16
650がサンプル上げない限り話はすすまんな
660名無しさん@編集中:02/10/22 21:30
>>659
うん、そうだね。
661名無しさん@編集中:02/10/22 22:14
第二話Aパート11136コマ目
http://http.dyndns.org:8080/source/up0166.png
同11142コマ目
http://http.dyndns.org:8080/source/up0167.png
どちらも取り込み直後の無加工画像でし
662名無しさん@編集中:02/10/22 22:28
比べようと思ったら
元ファイル削除しちまってた・・・ むきー
663名無しさん@編集中:02/10/22 22:47
すげースレだなここ
664名無しさん@編集中:02/10/22 23:02
http://http.dyndns.org:8080/source/up0174.png
http://http.dyndns.org:8080/source/up0175.png

参考にならないかもしれませんが、うちでの取り込み後の無加工画像です。
665名無しさん@編集中:02/10/22 23:06
えらく印象違うな、おい。
666名無しさん@編集中:02/10/22 23:14
>>664のはどちらにもクロスカラーもドット妨害も残ってるように見えるけど、
>>661のはフィルタ適用前&適用後って感じに見える。
デッキ側の癖と見たがどうか。
667名無しさん@編集中:02/10/22 23:15
>>661の11136コマ目
緑色の髪とかなんかドット妨害が…
664と比較して

668名無しさん@編集中:02/10/22 23:18
デッキとYCSの名前ぐらい晒せよ>>650
669名無しさん@編集中:02/10/22 23:29
最近毎日100レスくらいついてついてけねー…
670名無しさん@編集中:02/10/22 23:43
>>668
うお、すまんデッキはWV-D9000だ。
YCSとは何のことやら?
671名無しさん@編集中:02/10/22 23:51
地上波番組をPCに取り込む場合、D-VHSからIEEE1394で伝送するのが
ベストなんでしょうか?
672名無しさん@編集中:02/10/23 00:07
>>671
お金があるのならな
673名無しさん@編集中:02/10/23 00:14
ギガポで高画質エンコしようなんていうのは無理なんだろうか・・。
漏れのだと文字がゆがむ・・。
674名無しさん@編集中:02/10/23 00:15
>>673
どんなゆがみ方してんのかわかんないけどそれは受信状態の問題なのでは?
画像きぼんぬ。
675名無しさん@編集中:02/10/23 00:17
>>671
ノイズの少なさでは間違いなくiLINK最強。
ただし階調感その他、画の情報量の多さはMTVのAVIキャプのほうが上。
しかしMTVのAVIキャプドライバは事実上左端ノイズのせいで使い物にならない。
よって却下。このへんはMTV3000以降に期待。
ひとつ注意しておきたいことは、
DVHSは良質な地上波チューナーを積んでるものがあまり無いので(とくに犬製は腐ってる)、
こだわってくると外部チューナー&YCセパレーターが欲しくなってくる。
ハードウェアMPEGエンコーダーとしては民生レベルでは最高なんじゃないかな。
あんまりローエンドだとMTVに負けるかもしれないけど。
676名無しさん@編集中:02/10/23 00:21
少なくともDRX100はだめだな。
10万越えてるのじゃないとだめだろう。
677名無しさん@編集中:02/10/23 00:22
>>671
音はmp2になるのでそこらへんは覚悟が必要。PCM録音できる機種もあるけど、
あれってiLINKでPCに転送できたっけ?
678名無しさん@編集中:02/10/23 00:23
画像UPさせてみんなで袋叩きにするスレはここですか?
679673:02/10/23 00:25
http://http.dyndns.org:8080/img-box/img20021023002324.jpg
とりあえずうpってみますた。
受信はケーブルテレビだから悪いってことは無いと思うんですが。
680名無しさん@編集中:02/10/23 00:25
へぼいのしかたたかれんよ 漏れのはシカトされてるがなー(藁
681名無しさん@編集中:02/10/23 00:25
>>678
ここです。
682名無しさん@編集中:02/10/23 00:26
>>673
VHSからキャプったような画像だ・・・
683名無しさん@編集中:02/10/23 00:29
深夜録画の待機待ちスレはこちらですか
684名無しさん@編集中:02/10/23 00:30
>>673
クロスカラーもすごいね。元のソース知らないけど、動き激しいのかな?
685673:02/10/23 00:34
元ソース(?)はグラヴィオン第2話のOPをMPEG2 8Mbpsで撮ったやつです。
場面的には最後の必殺技っぽいところです。
テレビで見るときれいなんだけどな・・・。
686名無しさん@編集中:02/10/23 00:37
>>677
大丈夫、PCMも転送出来る
687名無しさん@編集中:02/10/23 02:21
うちのギガポは内蔵チューナーが凄い色滲みするので使えなかった
外部入力ならそこそこだけど、ここで上がってるような本当の高画質は無理ぽ
688名無しさん@編集中:02/10/23 03:25
(;´Д`) ば、罵倒して
http://http.dyndns.org:8080/source/up0183.avi
689名無しさん@編集中:02/10/23 03:48
>>688

このアニヲタ野郎

690名無しさん@編集中:02/10/23 03:52
それを言ったら、このスレのやつみんなそうやろ
691名無しさん@編集中:02/10/23 04:03
>>688
このレベルならもう十分だと思うけどなぁ。
彩度が少し控えめかな?とも思うけどこれは好みの範囲の話だろうし、
グラデーションが少し荒れてる気がしないでもないけど
ファイルサイズ考えればこんなもんだろうとも思うし。
692名無しさん@編集中:02/10/23 05:03
>>688-690
ワラタ
693名無しさん@編集中:02/10/23 05:27
>>688-690

アンタラ、トリオ組なさいな。
694名無しさん@編集中:02/10/23 07:01
おまいら、ラブールネットを…いや、なにもいうまい…
695名無しさん@編集中:02/10/23 07:58
さりげなく宣伝したつもりらしい(藁
696名無しさん@編集中:02/10/23 08:08
潰れたね<ラブール
697名無しさん@編集中:02/10/23 08:23
今回の花田が縮まない…。
698名無しさん@編集中:02/10/23 11:23
>>697
俺のティムポも縮まないYO!
699名無しさん@編集中:02/10/23 11:30
>>698
花田でビンビンなのか・・・
700名無しさん@編集中:02/10/23 12:00
700GET!!!
701名無しさん@編集中:02/10/23 12:02
  やた! オー6が6ゲットだ!
  お前ら、オーム様にひれ伏せ! コテハン共が!
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,、  ,、
          γ⌒/^^/^-_
        ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒ / ̄\
       _〈(_)|  |~ |~  |~  |~  /^ \_
      (丿 /~ /~ /~ /~  /~ /~ /~ /^\
     ()/()/~ /~ |~  |~  |~  .|~ |~ |~ /⌒\   (´⌒(´
   へ^〈,|,,、,,|,,、,~|、、、|~,,,,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ 〈~ |~ | /⌒| ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
                                (´⌒(´⌒;;
オームは強い! オームはでかい! オームは森を守ってる!
O^MU is the strongest! O^MU is the largest! O^MU is protecting the forest!

>>3トへ       黙って照明弾でも撃ってろ(w
>>4ん兵へ   (゚Д゚)ハァ?そんな攻撃で無敵のオーム様を倒せると思ってるワケ?
>>5ルベット    もう戻らねぇよ(プ
>>7ウシカへ    いい加減、虫以外の友達作れよ(藁
>>8へ       ジジィのくせにモヒカンかよ! ファンキーだねぇ(ワラ
>>9シャナ殿下へ 「我が夫となる者は更におぞましきものを見るであろう…」←見たい
>>9ロトワへ    ホントに短い天下だったな(ゲラ
>>10ルメキヤへ  オマエん家の船、弱過ぎ(ププ
ペジ>>10へ     ペジテの誇りって自爆テロ? タリバンと同レベルだな(プゲラ
702尻毛@ノースコリア:02/10/23 15:16
脅迫というエロアニメにはコピーガードが入っている
コピーして編集しようとしたらコピーガードが入ってるといわれた
コピーガードキャンセラー間に入れてもだめだった
DVDならコピーソフトできそうだけど家の環境ではVHSはお手上げだ
DVDでレンタルしてないから困った
脅迫というエロアニメを編集しないとしんでもしに切れないよ
というのは全部ウソです
ヒマだ
703名無しさん@編集中:02/10/23 15:35
キングゲイナーのOP画像、どうしてもゲイナーがしゃがんでるところと左右から
キャラが手を伸ばすところの画像がゆがんでしまう・・・
何か良い方法無いでしょうか?
704名無しさん@編集中:02/10/23 16:32
>>703
その説明じゃサパーリわかりませんぬ
705名無しさん@編集中:02/10/23 16:47
面白いぐらいわからない説明だな。
706名無しさん@編集中:02/10/23 17:16
http://www.asahi.com/tech/apc/K2002092600452.html

こいつを使えば、夢の1クール2CD化も夢じゃない。
おまけに、2クール1DVD化も目指せる一石二鳥なコンボドライブ。
707名無しさん@編集中:02/10/23 17:19
>>706
フォーマットとして生き残れるかどうかが問題だねぇ。
PDはまだ松下だったからアリだと思ったけど、
サンヨーじゃ一発規格で終わった場合のその後が心配だ。
708名無しさん@編集中:02/10/23 19:11
SONYが似たようなもん作ってたけど
互換性がないから結局消えたよな

つうかドライブが5万なら普通にDVD-R買うよ
709名無しさん@編集中:02/10/23 19:43
DVD-R では値段が高いって、もはや、いつの時代の話だよって感じだもんな。
710名無しさん@編集中:02/10/23 19:59
すいませんが、どなたかキングゲイナーのOPをうpしてもらえませんか?
このスレはうpきぼんスレではないってことは重々承知しておりますが、
ここの人なら誰か持ってるのではないかと思ったもので、うpできるという方
おりましたらお願いしますです。m(_ _)m
711名無しさん@編集中:02/10/23 20:00
糸冬 了
712名無しさん@編集中:02/10/23 20:02
速攻終了ワラタ
713名無しさん@編集中:02/10/23 20:03
>>702
advc100のテストモードでできたけどね
714名無しさん@編集中:02/10/23 20:35
RealProducer使って320x240でリアルタイムキャプチャして、あずまんが全話
CD-R一枚に入りましたが、なにか?
715名無しさん@編集中:02/10/23 20:52
一枚つっても320x240だしなあ
716名無しさん@編集中:02/10/23 21:03
しかも、あずまんがと来たもんだ
717名無しさん@編集中:02/10/23 22:02
DVD-Rのメディアってそんなに高いかな?
CD-R約6.7倍の容量があることと、スペースをかんがえるとDVD-Rメディアの方が
お得だと思うんだけど。
718名無しさん@編集中:02/10/23 22:28
一番お得なのはHDDな罠
719名無しさん@編集中:02/10/23 22:49
CD-RとかDVD-Rとかの裸メディアは信頼できない。
すぐ傷つく・記録層が浮く等。
DVDには殻つきもあるけど。

信頼できるのはMOだな(容量少ないけど)
仕事の書類・図面とかを30年以上に渡って
確実に保管できるPCメディアはMOだけなのでは?

激しくスレ違いスマソ。
720名無しさん@編集中:02/10/23 22:56
MO何度もデータ飛んでますが、何か?
721名無しさん@編集中:02/10/23 22:57
・・・・昔はCD-Rも殻つき、等倍だったんですよ・・・・
722名無しさん@編集中:02/10/23 22:57
>>719
LTOは?
723719:02/10/23 23:07
>>720
そうでつか・・・ご愁傷様です。
自分は幸運にも長期保管でそういうことは無いです。
ガシャガシャ頻繁に使うMOは飛びますが・・・

>>721
それは知らなかったです。勉強になりました。ありがとう。

>>722
LTOねえ。個人で使うには高いですよね。
会社で買ってくれと言いましたが、断られましたw
724名無しさん@編集中:02/10/23 23:27
すいません、ハリーポッターって何曜日にやってますか?おねがいします
725名無しさん@編集中:02/10/23 23:28
>>3
726名無しさん@編集中:02/10/23 23:28
ハリーポッターっつうくらいだから月曜日じゃねえの?
727574:02/10/24 00:38
あのあと寝てしまって、話に乗り遅れたから聞き流してもらっていいけど・・・

>>606

今動画を見た。んで、綺麗に見えるのは認めるけど、俺が言った

>あれだけモスキートノイズを抑えてあって、
>ffdshowのShowMotionVectorで見たときに
>あれだけ安定した動きを見せる

って点で勝ってるとは思えないんだけどどういう観点で
あの動画を上げたのかな?

勘違いしてほしくないのは、別にV2V3(に類する)コーディックが
DivX4以降に対して勝ってるとは思っていない。
ただ、腕の差が出るコーディックなので腕の差が大事だといいたかっただけ。

ちなみに606の動画の仕上げ具合(シャープネスフィルターの掛け方と飽和気味の彩度)を
みてなんとなく昔の動画職人の香りがしたんだけどそんな感じだったりしない?
728名無しさん@編集中:02/10/24 00:44
>>727
ベクトルが安定してるからって良い動画とは限らないぞ
アナログソースなんだし
729名無しさん@編集中:02/10/24 00:48
安定度重視なら3次元NRを強くかければ出来るけど、
残像ので具合や追加でかける2次元NRの細部の残し具合など

今見てみたけど、白飛びは酷いしインタレ解除は漏れてるし、
それほど良い動画だとは思わないけど
バランスが大事じゃないの?
730名無しさん@編集中:02/10/24 01:11
>>729
たしかにあのおねてぃのは酷いね
731名無しさん@編集中:02/10/24 02:54
>>704
どう説明して良いのか悩むので部分的に
後ほどうぷしてみまつ。
732名無しさん@編集中:02/10/24 03:36
一度>>727が自分で作った動画をみてみたいな。
随分自身有るみたいだし。
733名無しさん@編集中:02/10/24 03:40
うぅ・・・
CSなんか滅多にキャプらないのだけど、
キッズでやってるハピレスをどうしても保存したかったので
キャプって頑張ってるんだけど、CSはやっぱ地上波とは違うので、
色調補正とかで四苦八苦してまふ・・・。
CSをキャプるとなんか色薄いというか明るすぎというか・・難しい。
ここの人はCSなんかキャプらないのかな・・・?
キャプってる人がいたら色調補正とかどうやってるか教えてください・・・。
(´・ω・`)うぅ
734名無しさん@編集中:02/10/24 03:41
>>727がどうしてそこまで>>557のおねティを絶賛するのは理解に苦しむと思いました。
735名無しさん@編集中:02/10/24 03:46
まあ取り合えず、>>727は大口叩くなら自分のエンコした動画を持って来てからにしろや
今風のエンコとやらをみてみたいなぁ。
736名無しさん@編集中:02/10/24 04:13
>>727
もしかして彼は釣り師?
737名無しさん@編集中:02/10/24 05:51
2クール(26話)を実質4.26GBに入れるには1話辺り160MBにしないといけません。
汎用性の高いMpeg1のVCDフォーマット(352X240 1150kbit 29.97fps 音声224kbit )だと
1話辺り225MB(最近のOTAKUなアニメ)〜256MB(昔の長いアニメ)位なので16話〜17話
しかはいりません。

DivX5.02で(320x240 or 352x240 映像750〜780kbit 30fps 音声128kbitmp3)
1pass QB の場合Quantizerの設定次第で上のVCDフォーマットより大きくも小さくも
できます(qt 85〜90に設定すると、目標のサイズである1話辺り160MB前後をクリア
しますが、出来上がった映像は同じソースからエンコした上のMPEG1のVCDより悪いのは
とうぜんですが、それ以下の糞映像に仕上がり見れたもんじゃありませんでした。)
(qt100%に設定すると同じソースからエンコしたMpeg1 VCDフォーマット同じ水準
と認められますが、DivXの方がビットレートが低いにもかかわらず、サイズは
1.7倍にもなるので、「映像版のMP3」と謳われたDivXを選択する意味自体がなくなります。)
ちょっと前まで結構みんな使っていたMicrosoft V3ですが
これはみんな今年の1月で嫌いになったんですよね?
こーデックのバージョンの違いで互換性を維持できない欠点があるのと、
大本のMicrosoftもその問題を克服できず?に1月にサポートを投げたので
「この野郎」ってみんな思っていることでしょう。
Microsoft V2ではどうでしょうか?
これは設定も簡単で、750KbitでもちゃんとVCDクラスの品質を
ちゃんと維持できているので純粋にcodecだけ見ると好きなんですが、
上のv3の前例があるので、
あのユーザーを冷徹に捨てた前科のあるMicrosoftのcodecだから
心理的に100%安心して使えないです(私は)

これでも、長瀬産業の両面DVD-Rに焼けば上のMpeg1 VCD形式32〜34話
入りますのでえげつないかも知れませんが条件クリアです。
気になるコストですが、
長瀬産業製 DVD-R for generalディスク (9.4GB両面)
5枚パック。1枚あたり760円!
を使うと、この形式でアニメ30分ものを1話焼くと
(760x1.05)/34=約23.5円です。
>>737
これは、コピペか???
それにしても、長いなぁ〜
739名無しさん@編集中:02/10/24 06:38
>DivX5.02で(320x240 or 352x240 映像750〜780kbit 30fps 音声128kbitmp3)

バカまるだし。
740名無しさん@編集中:02/10/24 06:48
・・・プ。
凄い香具師が来たもんだ。
741名無しさん@編集中:02/10/24 06:50
VGAにしてくれ
742名無しさん@編集中:02/10/24 07:06
VideoCDとかV2とかV3とか、
まるで魔人ブウだ、ゴテンクスだ、スーパーサイヤ人3だとかが暴れてる時代に、
フリーザとフリーザの父がやってきたような感じ。
743名無しさん@編集中:02/10/24 07:24
まあ、そういうなよ。
V2は結構使えるんだから。
まぁ、コピペだろ。
じゃないとしたら、逝っちゃってるな
745名無しさん@編集中:02/10/24 10:00
>>742
素晴らしい例えだw
746名無しさん@編集中:02/10/24 10:24
またその話題か・・・。
いいかげん認めたらどうよ。
>586のページ見ればわかるだろ。
画質に関してはほとんど触れないで、設定が面倒だの将来性が云々って話そらしているだけじゃないか?
大体そんな話題を出している時点でエンコしたこと無いことがバレバレだぞ。











それでも俺は、V2やV3の画質に関しては認めた上で面倒な設定するよりも簡単なDivXを選んでいるわけだが。将来性も含めて。
747名無しさん@編集中:02/10/24 10:45
それより
 ベ ク ト ル が 安 定 し て い る 
ってどういう意味?
対比表現で
 ス カ ラ ー も 安 定 し て い る
とかあるの?(藁
748名無しさん@編集中:02/10/24 11:38
デブエックスよりxvidのがええね
Bフレッチョも実用に耐えるようになってきたし
キューペルもいい
Xvidは、(・∀・)イイ!!な
やけに縮むんだが。。。
750名無しさん@編集中:02/10/24 12:58
>>746
お前、doom9 の codec 比較を一度でも見てみろよ。
751名無しさん@編集中:02/10/24 14:56
>>747
お前ベクトルとスカラーについて全然わかってないだろ(藁
752名無しさん@編集中:02/10/24 15:59
>>751
ちなみに、2次元空間の各点はベクトルだな。

[ベクトル空間の定義](線形性の公理)
 集合Vと,その要素が4則演算できる数の集合K(体と呼ばれる)があり,Vの任意の元a,bと,Kの任意の元λ(スカラーと呼ぶ)に対し,
   和:a+b,および スカラー倍:λa
が定義されており,それらが再びVに属するとする.さらに,和とスカラー倍に関して次の8つの公理を満たす.
(注:スカラー倍はλのaに対する作用,λ:a→λaとみなすことがある.KはVの係数体と呼ばれる)

(和とスカラー倍の公理)
 a,b,cをVの任意の元,λ,μをKの任意の元とする.
1)a+b=b+a       和の交換法則
2)(a+b)+c=a+(b+c)  和の結合法則
3) a+0=aとなる元0の存在  ゼロベクトルの存在
4) a+a'=0となる元a'の存在  逆ベクトルの存在
5) λ(a+b)=λa+λb  左分配法則
6) (λ+μ)a=λa+μa  右分配法則
7) λ(μa)=(λμ)a  スカラー倍の結合法則
8) 1a=aとなる要素1の存在  1はKの単位元
このときVを体K上のベクトル空間と呼び,Vの元をベクトルと呼ぶ.
753名無しさん@編集中:02/10/24 16:38
単純に、
向きや方向があるものはベクトル で
値のみのものはスカラーでいいじゃん。

数学者でもなければ概念的には上記で十分だよ。

動画に使う表現としては謎だけどな。(とても深い意味があるのかも知れないが)
754名無しさん@編集中:02/10/24 16:40
動画の場合はオブジェクトの平面上の動きを表現するんだから
どう考えてもベクトルしかないだろ
755名無しさん@編集中:02/10/24 16:43
>>754
時間軸方向の情報を忘れてないかい
756754:02/10/24 16:48
平面上じゃねーや、それじゃ動きは静止してる
オブジェクトが時間軸方向にどのように変化(動く)するかを
表現するんだから、ベクトルしかないだろが正しい
757名無しさん@編集中:02/10/24 16:54
んで
ベクトルが安定している。
ってどういう意味?

ここはひどいインターネットですね
並に意味がわかんないんだけど。
758名無しさん@編集中:02/10/24 16:57
スレ違いの議論が交わされているスレはここですか?
759名無しさん@編集中:02/10/24 17:06
>>757
例えば単一色の動きがない部分でベクトルが静止しているかって事
ノイズが乗って画面がざわざわしてたりすると、動き検出して
ベクトルも単一色で動きがないはずの部分でざわざわ動く
760名無しさん@編集中:02/10/24 17:08
こ こ は ひ ど い イ ン タ ー ネ ッ ト で す ね 。
761 :02/10/24 17:10
AviUtlで拡大縮小はNRの前とあとで、どっちがいいんですか?
762名無しさん@編集中:02/10/24 17:12
>>761
前。
763761:02/10/24 17:13
>>762
ありがとうございます
764762:02/10/24 17:13
>>761
あ、ごめん嘘。間違い。
NRが前。リサイズが後。
765名無しさん@編集中:02/10/24 17:18
昨日、寝てたら日本兵の幽霊出でたんです。日本兵。
そしたらなんか悲しい顔して何も言わずにボーっと立ってるんです。
で、よく見たらなんかハチマキとかまいてて、「勝利」とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「勝利」ハチマキ如きで普段来ない俺の部屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
「勝利」だよ、「勝利」。
なんか日の丸も書いてるし。大日本帝国マンセーか。おめでてーな。
よーし、天皇陛下のために玉砕だ、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、玉音放送のテープやるからここから消えろと。
玉砕ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
敵に突入しようとしてる最中にロケット弾撃ちこまれてもおかしくない、
殺るか殺られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと消えたかと思ったら、別の奴が、貴様も道連れだ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、道連れなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、道連れだ、だ。
お前は本当に俺を道連れにしたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、道連れと言いたいだけちゃうんかと。
右翼の俺から言わせてもらえば今、右翼の間での最新流行はやっぱり、
街宣、これだね。
大音量で共産党批判。これが通のやり方。
街宣ってのはかなり目立つ。そん代わり五月蝿い。これ。
で、それに改造バス。これ最強。
しかしこれをすると警察にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、特攻隊ゴッコでもやってなさいってこった。
766名無しさん@編集中:02/10/24 17:45
ffdshow で show MV つかったことあるヤシなら、一発でわかるお話なんだけどな…
767名無しさん@編集中:02/10/24 19:58
ノイズリダクションフィルタで一番熱いのはWavelet3DNR2?

ジャパネットたかたOPのノイズがaviutlのノイズ除去フィルタだと思うようにとれん。
768名無しさん@編集中:02/10/24 19:58
765の元ネタってどれ??
769名無しさん@編集中:02/10/24 20:07
吉野家コピペは沢山見たが、
ここまでムカつくやつも珍しいな
770737:02/10/24 20:25
>>739 >>740 >>742 >>744
あほ!
ダサいことくらいわかってる。
お前らみたいにいい画質狙うんなら、
2クールをDVD-R一枚に入れようなんてケチなスレに書くな!!

771737:02/10/24 20:26
ここまでムカつくやつも珍しいな
772名無しさん@編集中:02/10/24 20:41
あくまで軽量かつ高画質だからな
773737:02/10/24 20:41
将来も確実にサポートされつづけることが確実な互換性を考えるなら、
断然Mpeg1のVCD形式
映像 352x240,
アスペクト比4:3 525LineNTSC,
フレームレート 29.97fps/sec
レート調整モード 固定CBR
ビットレート 1150kbit/sec
VBVバッファサイズ 40KB
ビデオフォーマット NTSC
エンコードモード  ノンインターレース
YUV形式 4:2:0
DC成分制度 8ビット

に勝るものは無い。
ペグ4なんて全部将来性なし。
200GBクラスの次世代大容量メディアが一般化したら
無圧縮ベタファイルでも2クール入る時代になる

774名無しさん@編集中:02/10/24 20:42
あくまで高画質かつ軽量だからな だろ?
軽量は他への誘導が何回もされてる。上のほうのログみれ。
775737:02/10/24 20:43
>>739 >>740 >>742 >>744
あほ!
ダサいことくらいわかってる。
お前らみたいにいい画質狙うんなら、
2クールをDVD-R一枚に入れようなんてケチなスレに書くな!!
776名無しさん@編集中:02/10/24 20:53
4.7GのDVD-Rに24話をそこそこの画質でつっこむのって
それほど難しくはないだろ
777737:02/10/24 20:55
あほ!
778名無しさん@編集中:02/10/24 20:55
>>773
その頃にはHDになっている罠。
NTSCソースならばキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!だけどね
779737:02/10/24 20:58
あほ!それほど難しくはないだろ
780名無しさん@編集中:02/10/24 21:17
あのねー、苦労して半年なり1年なりエンコしたファイルを
思い切って全消去してごらん。
無茶苦茶スッキリするから・・・

アフォみたいに時間かけてエンコしたってぜってーみねーってば。
現在放送しているヤシを追っかけるだけだって死にそうなのに、
一体いつ見返す時間を作るの?

781名無しさん@編集中:02/10/24 21:19
>>780
煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
782名無しさん@編集中:02/10/24 21:22
>>780
大丈夫、気に入ったのしか作ってないから
おまいみたいに放送してるのを片っ端からエンコなんてしないよ
だから気楽にエンコして気楽に見る

だいたい放送してるのを片っ端からエンコって無駄じゃない?
MX用のネタにするのかな
>>780は自業自得って物だ
783名無しさん@編集中:02/10/24 21:30
まあ、正直言って2クール(26話)1DVDRでは
映像+音声で1MBPS弱ということで、高画質には
厳しすぎる気がする。そろそろ次スレも見えてきたし
これからは、1クール1DVDRでいいんじゃない。
784名無しさん@編集中:02/10/24 21:30
>>289 のサイトGA3期OPなんでこんなにガクガクしてるんだ?
OP30だっけ?
785名無しさん@編集中:02/10/24 21:37
>>782
キャプチャしたり録画していると、ついつい気をぬいた観かたをしてしまうんだよね。
実況しながらだったりとか、キャプチャを気にしながらとか・・・

ただ、初見のときにしか先を知らずに見る楽しみって無いわけで
保存を気にするあまりに初見を最大限に楽しめないのって本末転倒かなと・・・
786名無しさん@編集中:02/10/24 21:41
>>785
そっか
漏れはMTV使ってるからコマ落ちの心配とかないから結構落ち着いて見れてる
コーミングは慣れた、逆にTVの細かい文字のインタレースちらつきの方が気になる
787名無しさん@編集中:02/10/24 21:44
確かにMTVは録画してても精神的にかなり余裕だよな。
漏れも今までS-VHS+モンスタだったんだけど、
MTV2000に買い換えたらすごく楽になった。
キャプ中もCPU負荷が5%くらいだし、コマ落ち・音ズレは皆無だし。
昔じゃコマ落ちしないかなとか、音はずれないかなとか、
ふぬああ見ながら色々気にしてたものだよ。
後MTVはiEPGでワンクリックで楽々予約出来るのが便利。
値段分の価値あると思う、特に画質以上に精神的余裕が大きい。
788名無しさん@編集中:02/10/24 21:47
いいなあ、精神的余裕
まさにお手軽高画質だね
789名無しさん@編集中:02/10/24 22:08
>>782
きゃー
790名無しさん@編集中:02/10/24 22:13
MTV*000の人はリアルタイム圧縮したmpeg2をそのまま焼いて保存しているのかな?
VGAサイズのそこそこの画質でファイルサイズはどのぐらいになります?
791787:02/10/24 22:18
漏れは再エンコしてDivxにしてる
MPEG2のままだとさすがに大きい
792773:02/10/24 22:18
>>776
確かにつくるだけならそんなに難しくはない、だれにでも出来る。
-------------------------
難関1、軽量&綺麗に作る。

例1,DivX5.02 映像750kbit/sec 30frame(24フレームの方が軽いと言う突っ込みをする人も
居るが実写が一部でも入った時点でお釈迦になるので保険的に30frame)万が一将来DivXにユーザが捨てられても再エンコでVCDに転べる)
1pass Qualitybased (2passは設定が難しい。出来ない環境もあり。2passは短なるエンコマニアが一般人を馬鹿にする為のオナニー)
Quantizer 95% (85=糞、90=VCDのサイズの2/3ギリギリDivXの選択のメリット有り映像ソースがよければ十分実用になる。 95=Mpeg1VCDフォーマットとサイズがタメなので損だが拘るならやむなくこれ。100=VeryGood!!しかしサイズにもはやDivXとしてのメリット無)
keyframe 8〜50 (300がデフォルトだが止めたほうがいい。早送りしたとき糞だと言うことがわかる。モスキートノイズが10秒くらい収まらない)
performance quality slowest (品質に拘るならエンコ時間をケチってはいけません)
音声mp3 (お好きなこーデックでどうぞ)

例2,Microsoft Mpeg4 codec V2 complession control 75% bitrate 750kbit 30framme (理由は上と同じ実写アニメ混合対策) 音声mp3
備考(マイクロソフトは横着者!大手の癖に容赦なくユーザを捨てるv3の前科、visualbasicのサポート2005年迄の前科あり
特記事項x-boxユーザーももうすぐ捨てられます)NECみたくすでに撤退した98マルチCANBE用のPC-FXのドライバ見たくちゃんとサポートしてくれる誠意がこの外資系企業にあるか→絶対ない(断言)

例3,Mpeg1 VCD形式 設定、(略)
備考(ブロックノイズ対策ですが、ソースがそれなりに綺麗でTMPEncで動き検査制度を「最高画質」にすればかなり減ります。
793773:02/10/24 22:19
-----------------------
難関2、互換性があるか?
対策2、
例1,DivX5.02 ???wareアニオタ君の救世主なるか?捨てられるかもしれないが これはもう賭けである。
例2,Microsoft V2 技術自体はいいが、企業の倫理と誠意が問題。将来は軽く捨てられるであろう。
例3,Mpeg1 どの企業でもサポートしてくれる。特にVCD形式を選択すればパソコンの動画文化が廃れても家電に再エンコ無しで劣化無く焼ける。
さらに352x240を選択しておけば320x240のMpeg4、Mpeg1等に再エンコする羽目になっても出来る。320x240→352x240も出来ますが縁を黒くする羽目になり領域が無駄になります)
-------------------
794名無しさん@編集中:02/10/24 22:21
>>792
>大手の癖に容赦なくユーザを捨てるv3の前科
v3の前科って何?
795名無しさん@編集中:02/10/24 22:26
>>792
随分自分の環境が全てみたい話をしてるな…

>30frame
実写が一部でも入るってどういう事?
ここはアニメスレなんだけど…

>keyframe 8〜50 (300がデフォルトだが止めたほうがいい。早送りしたとき糞だと言うことがわかる。モスキートノイズが10秒くらい収まらない)
早送りしてもそんな事は起きないけど?
一体どんな環境で使ってるの?
こちらなWinXP+WMP8、ffdshow、Divx双方で起きない事を確認済み

>大手の癖に容赦なくユーザを捨てるv3の前科
v3の前科ってWinXPとかにはデフォルトでv3コーデックが入ってないって事?
ならv3コーデック入れればいいじゃん、Divxみたいに
そうすれば普通に再生出来るよ

>>793
MPEG1が一番汎用性が高いのは確かだが、今更QIFとかQVGAなんて使ってられないぞ
かといってMPEG2じゃサイズが大きいし
こればかりはDivxとかWMV使うしかないと思う
796773:02/10/24 22:26
>>794
2002年の1月で一方的に突然一方的にサポート打ち切りました。
これはwebではニュースになりましたよ。
797名無しさん@編集中:02/10/24 22:28
>>796
サポートを打ち切ったって具体的にどんなサポートを打ちきったの?
今でもV1V2V3普通に再生出来るけど
それにMSMPEG4V1V2V3は最初っからサポートはなかったと思うけど
ただ入ってて使えるからみんな使ってたわけで
798773:02/10/24 22:30
>>797
v3のバージョンに互換性が無い事を克服すべきだが、それを投げました。
つまり、ユーザは、同じV3データでありながら、こーデックを選ばないと
いけない
799名無しさん@編集中:02/10/24 22:32
>>798
ああ、V3のCodecに複数のVerがあるって事ね
ffdshow入れるしかないな
800773:02/10/24 22:34
マイクロソフト、
チンカス、ゲス、氏ね
801名無しさん@編集中:02/10/24 22:36
795=797
無知の癖に絡むな
802795:02/10/24 22:39
>>801
795以外書いてないが、何か?
773からレスも来ないし

サポートを打ちきったのを聞いたのは、
よくWMPでV3が再生出来なくなったとか騒ぐ香具師が多いから
Aviutlの問題を勝手にMSに転換してる
803名無しさん@編集中:02/10/24 22:43
まぁ、おまいらはせっせとウンコしてそのチンカスみたいなファイルを
後生大事に取っておきなさいってこった。
804名無しさん@編集中:02/10/24 22:46
早く120インチで観てもボケない動画作ってよ。
正直汚すぎだよ、オマエラの。
どーせゴマつぶ並みのしょっぼいモニターで観てるんだろうけどさ。
いいなー貧乏人はーあーいいなーーー
805第3者:02/10/24 22:47
ここまで、両者の意見を見比べて、
今はDivx5を使っとくのがベストだと判断できました。
806名無しさん@編集中:02/10/24 22:51
うちは100インチですが、何か?
つーかDLPカラーフリッカーがうざい
807名無しさん@編集中:02/10/24 22:51
>>783たしかに、うpされてるファイルみても1mbps未満で
キレーというのは、というか1mbps未満なんて…ないな。
808773:02/10/24 22:52
>>795
>アニメ、実写混合対策
これの具体例は「彼氏彼女の事情」のエンディングや「頭文字D」の6話を見ればわかります。
結構アニオタ向けのアニメって実写混じってるんだよね。

>モスキートノイズ
フェイク制作用途にしてはいいマシンを使っています。
CPU=cerelon 1.1G
MEM=512MB PC133
キーフレームが小さいほうがはや送りがサクサク出来るからいいよ。
まるでMpeg1見たいな快適さだ。

今後はエンコ専用にEDEN C800+60W電源にするつもりです。
パワーより省電力で地球にやさしいマシンだ。


809名無しさん@編集中:02/10/24 22:53
>>804
自分で作れよ!貰い乞食さんですか?
810名無しさん@編集中:02/10/24 22:54
>>807
つーか>>1に書いてある事が守られなくなって既に久しいぞ
いったいどうして今頃こんな事言ってるのか
811名無しさん@編集中:02/10/24 22:55
>>808
その辺のアニメは見た事ないからわからんかった
混合なら120FPS化しちゃうし

後キーフレームは確かに小さい方がシークは素早いね
だいたい10秒が標準みたいだけど、シークした後
最寄りのIフレームを検索するから遅い
キーフレーム小さくするとサイズは大きくなるけど
812名無しさん@編集中:02/10/24 22:58
>>804のちんこは120おんぐすとろーむ
813名無しさん@編集中:02/10/24 22:59
>>811
>混合なら120FPS化しちゃうし

程度にもよるよ・・・
本編の中で小刻みに何度も30パートと24パートが出てくるようなのだと
いちいち範囲指定して別々に吐き出してまた繋げて、ってのがめんどくさくてもう(;´Д`)
814名無しさん@編集中:02/10/24 23:01
>>813
確かに
OPとEDが120とかパートABで分かれてるとかなら良いけど、
めちゃめちゃ分かれてるのはやってられない
そう言う時は多い方に合わせちゃうね
両方同じだったら素直にインタレースにしたい所
815名無しさん@編集中:02/10/24 23:06
>>810
お祭り的にupされているファイルの
ビットレートが大きいからでわ?
816773:02/10/24 23:06
>>803
ウンコしたチンカスファイルで結構だ。
長いスパンで保存するなら小さい容量で効率よく保存することの大切さがわかる。
お前みたいに、その時、その作品だけ、そのDVDにいれて後でどこにいったか
わからなって整理つかなくなるようなその場限りのパンピーじゃないんだ、
此処にカキコするオタク君たちにはエンコ&保存にちゃんとしたポリシーがある。
817名無しさん@編集中:02/10/24 23:08
>>804
俺ん家は、典型的なウサギ小屋(12畳程度)なので120インチとか入れると3m程度の近さで見ることになっちゃいます。
なのでしかたなく部屋に合わせて、29インチのゴマつぶ並みの奴を入れとります。
友達んちは、20畳間とかにちょっと大きめ(40インチは無い)の奴を入れとりますが
テレビが小っちゃく見えます。
120インチを置くには、何畳ぐらいの部屋で釣りあうんでしょうか?
(やっぱり7〜10mは離れて見なきゃいけないよね)
818名無しさん@編集中:02/10/24 23:09
>>815
でもQBを知ってればOPがあのくらいのサイズってのも理解出来そうなものだが…
819名無しさん@編集中:02/10/24 23:24
V3は便利よ。
SBC使って映画エンコならv2でも良い。初心者相手にCodec説明しなくて済むし。

まあ、好きなの使えばええやんか
FFDShow使えば再生快適だしな
820名無しさん@編集中:02/10/24 23:26
なあ、結局60fps化しちゃえば、後は何も考えなくていいって事じゃないの?
60fps化にした時にデメリットがなければ・・・
そこらへんどうなの?>ベテラン
821名無しさん@編集中:02/10/24 23:28
>>820
60fps化すれば混合ソースもTVのように見えるけど、
細かい文字がTVと同じようにちらつく
だから24FPS物は見ててちょっと見づらい
それに容量・再生負荷も上がるし
でもこれから混合が増えたら60FPS化するしかなくなるかもね
822名無しさん@編集中:02/10/24 23:30
>>820
自分で一度作ってみな。
それで不都合無ければ、みんなやってるって。
823名無しさん@編集中:02/10/24 23:34
>>816
>此処にカキコするオタク君たちにはエンコ&保存にちゃんとしたポリシーがある。
薄っぺらいポリシーはあるが、モラルや作りてに対するリスペクトは皆無だがな

なあ、なんでこのスレの人間は他人の作った動画を
他人の組んだプログラムでエンコするだけでそんなに偉そうなん?
824名無しさん@編集中:02/10/24 23:36
>>823
ナニコイツ(ゲラゲラ
TV局にでも勤めてんのかな
825名無しさん@編集中:02/10/24 23:41
60FPS化やってみたけど、おもしろいね
本当にTVみたいに見える
でもモニタのリフレッシュレートを60Hzにしないとだめだから、
画面がちらついて辛い
826名無しさん@編集中:02/10/24 23:42
>>822
>>823

いろんなサイト見て実験してるんだけど、そこには60fps化するとカクカクしなくなる・・・と書いてある。
でも実際やってみると、たまにカクカクするんだよね。
ガンダムseedのEDもカクつくし・・・鬱
827826:02/10/24 23:43
>>821
>>822
宛てね。
828名無しさん@編集中:02/10/24 23:43
>>826
モニタのリフレッシュレートを60Hzにしてある?
まあそれでも完全に同期は取れないから時々カクツクけど
829826:02/10/24 23:47
>>828
当然。

TMPGEncで
60fps化(自動実行 アニメ適応)
を選んでるけど、それでもカクつく時があるね。
手作業しかないのか(苦笑
830名無しさん@編集中:02/10/24 23:51
>>829
いや、60FPS化について勘違いしてるよ
この場合の60FPS化ってのは、ソースを60FPS化で読み込んで、
インタレ解除は2重化をするだけ
そうすればTVのインタレースがエミュレート出来る
831名無しさん@編集中:02/10/24 23:52
24コマのアニメを60fpsにしたらガタつくでしょ。
当然、放送をそのままテレビで見てもガタついてる。
ま、気にならん人は気にならんだろうけど。
既出過ぎだな。
832名無しさん@編集中:02/10/24 23:54
Aviutlならファイルを開く時に60FPS読み込みにチェック、
インタレース解除は二重化だけにチェック。
これで60FPS化される。
プログレッシブなPCのディスプレイにインタレースを再現する。
833名無しさん@編集中:02/10/24 23:56
60fps読み込み自体インタレース解除なのに
なぜさらに二重化を掛ける?
834名無しさん@編集中:02/10/24 23:57
>>833
コーミングを消すため
835名無しさん@編集中:02/10/24 23:59
コーミング?
ジャギーの間違いでしょ。
836名無しさん@編集中:02/10/25 00:00
補間すりゃあいいじゃん。
837名無しさん@編集中:02/10/25 00:01
>>831
>24コマのアニメを60fpsにしたらガタつくでしょ。

じゃあTMPGEncにある、60fps化(24・30混合用)って書いてあるのは何よ?
838名無しさん@編集中:02/10/25 00:02
>>835
ジャギーを消す意味もあるけど、
Aviutlの場合Weaveになってるのかコーミングも出る

>>836
まあ解像度が半分になってジャギーが出るのを二重化で補間って感じだね
どうせ再生すれば補間しなくったって残像効果で目立たないんだろうけど
839名無しさん@編集中:02/10/25 00:05
何匹かヴァカが混じってるな
840名無しさん@編集中:02/10/25 00:05
AviUtlの60fps読込みは単純なBOBだからプログレッシブな部分は
解像度が半分になってジャギーが出る。
だから60p化したければ普通はTMPGEncの偶数奇数フィールド適応を使う。
841名無しさん@編集中:02/10/25 00:07
>>839
sageで書かれるとおまえがどれなのかわかるよ(ワラ
目立つからな。
お前がヴァカだ(ワラ
842名無しさん@編集中:02/10/25 00:09
>>840
残像効果って知ってる?
フィールド単位で見ると解像度は半分だけど、
フレーム単位で見ると残像効果で半分にはならないよ
843名無しさん@編集中:02/10/25 00:10
>>839
( ´,_ゝ`)プッ
844826:02/10/25 00:11
何がなんだかわからねーよヽ(`Д´)ノ ウワアン
845826:02/10/25 00:12
結局24fps化が無難ってこと?・・・・でもないんだよなぁ・・・
846名無しさん@編集中:02/10/25 00:20
>>837
なにもかにも、普通にテレビで見る程度にはガタつくと思うけど。
24コマを60コマに均等に配置できないでしょ。
120ならオーケー。
847名無しさん@編集中:02/10/25 00:26
ageて書いてるのは同一人物ですかね?
普通はみんなsageて書くし。
今日はageが多い日だな。
848名無しさん@編集中:02/10/25 00:27
>>847
このスレは前からageの方が多いが
sageは同一人物かな
849826:02/10/25 00:31
俺、くだらないことで上げるのはなんだからと思って、sageに直したんだけど・・・
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
850名無しさん@編集中:02/10/25 00:33
>>847
さすがに一人ということは無いでしょうが、そんなにはいないでしょうね。
まあ2人で書き合ってるってところかなあ?

>>848
勘違い君?
851名無しさん@編集中:02/10/25 00:39
>>850
えらそうな態度でsageの奴は一人だろうな(ワラ
>>839から少し上の方は同一人物だと思われ。
鼻につく態度だよ。
852826:02/10/25 00:41
なんか話がそれてきてる・・・
結局120fpsにすれば問題ないけど、
60fpsだと少々問題がある・・・ということなのかな?
853名無しさん@編集中:02/10/25 00:43
>>852
120FPSと60FPSのやり方が違う
パート分割して60や120にするのと、
プログレッシブ化して60にする話が一緒にされてる
854名無しさん@編集中:02/10/25 00:46
アホばっか…
855826:02/10/25 00:47
>>853
( ゚Д゚)ポカーン
修行してきます。
856名無しさん@編集中:02/10/25 00:47
>>852
NULLフレーム挿入方式の60fpsだと、そういうことですね。
(でもそれなら120fpsにた方が良いし)
でも、ここで言っている60fpsとは、30i->60pのことだから、色々とダメな点があるっていっているわけだよ。
857826:02/10/25 00:49
>>854
どこがどうアホなのか教えていただきたく。
ただ罵倒するだけなら、誰でもできるんで。
まあ、実際アホかもしれんがなーヽ(´ー`)ノ
858名無しさん@編集中:02/10/25 00:50
余計なことだけど、ことさら重要なこと書いてるわけでも無いのに
ageて書くのってアホ丸出しに見えるよ。
859名無しさん@編集中:02/10/25 00:51
>>858
まあ、メール欄に「age」とか書いてあったらな(ワラ
何も書いてないんならそうともいえんような。
860名無しさん@編集中:02/10/25 00:54
>>859
2chの常識じゃよ。君
861名無しさん@編集中:02/10/25 00:56
2ch初心者が多いスレだね
862名無しさん@編集中:02/10/25 01:03
859だけど。
一応これでも長くいるんでw これでも、某板のコテハソ。信者もアンチもいます。

んー、板によって変わるからね。
俺の常駐板は、わりと皆サゲないで書く板だからさ。
>>859に書いてある内容だけで初心者と判断しないように。
とはいえ、こっちの板のルールに従わなかった俺も悪かった。スマソ。
863名無しさん@編集中:02/10/25 02:08
>>826
現在流行している120fps(60fps)化っていうのは、
24fpsの部分と30fpsの部分を切り分けて、24fpsの部分は24fps化して、
120fps(又は60fps)で結合すること。
どういう仕組みかというと、実際の画があるフレームは極わずかでダミーのNULLフレームを
いっぱい挿入してスカスカの120fpsにしていると言えば分かるかな?
24fpsのパートは、○××××○××××○×××× (○の部分が有効な画で、×の部分はNULLフレーム)
30fpsのパートは、○×××○×××○×××○×××

要するに、入れ物は120fpsだけど、中身は24fpsと30fpsの混合。
864名無しさん@編集中:02/10/25 02:19
>>863
「隙間をヌルフレームで水増ししてフレームレートを最小公倍数に揃えることで
両者の動きのがたつきを無くすの。」って説明だけで済むような気が。
リフレッシュレートとの不整合を減らす効果もあるけどね。
865名無しさん@編集中:02/10/25 02:33
>>864
リフレッシュレートをえらく気にしているけど、画面を見ててチカチカしないなら気にしなくていいよ。
(60Hzでも75Hzでも。85Hz以上にすると性能的に問題になってくる場合もあるけど)

24fpsと30fpsの最小公倍数にするのは、がたつきとは無関係。
単に、AVIファイルの仕様として途中でフレームレートを変更することができないため。
(がたつく場合は120fpsにしろ、がたつく)
で、120fpsが最小公倍数だけど、60fpsにしてもまあ問題はないレベル。
866名無しさん@編集中:02/10/25 02:36
>>865
本当にそう思うなら24fpsで定速パンしてる画像を60と120で比べてみ。
もう全然違うから。
867名無しさん@編集中:02/10/25 02:38
>>864
補足すると、
リフレッシュレートは、120fpsの仕組みを見れば分かるように、
実質、24fpsと30fpsだから、24fpsのAVIファイルを見る、又は30fpsのAVIファイルを見る
場合と120fpsのAVIファイルを見る場合とで、何ら違いは無いことになる。
868名無しさん@編集中:02/10/25 02:42
>>866
煽りは止めろ!うざい
869名無しさん@編集中:02/10/25 02:47
>>868
漏れは間違った認識してる事に気づいてほしいだけ。

>24fpsと30fpsの最小公倍数にするのは、がたつきとは無関係。
このへんなんか明らかに論点を掴めてないし。
870名無しさん@編集中:02/10/25 02:58
だから一日に100件も発言するなって。読むのが大変だろ。
これから一日20件に制限ね。
871名無しさん@編集中:02/10/25 03:03
>>870
キャプチャ環境が一気に低価格化してきたからねえ・・・ある程度はしょうがないと思うよ。
そこそこのTVで見るよりノンインターレース化した24fpsAVIで見たほうが
綺麗って感じる香具師ってのもいるみたいだし。
872名無しさん@編集中:02/10/25 03:07
裾野が広がればそれだけ厨も多くなる、と。┐(;´〜`)┌ヤレヤレ
873名無しさん@編集中:02/10/25 03:08
次からスレ分けよう
初心者お断り高画質スレと、初心者OK低容量スレに
874名無しさん@編集中:02/10/25 03:17
混合ソースだから→120fps化。
以上。
この説明でわからないやつは寝てよし
875名無しさん@編集中:02/10/25 03:25
数多く書けば良いってもんじゃないよ。
俺がみるに>>863が正当な意見を言っているし、826にも分かるように砕いて書いているのに余計なちゃちゃを入れるし。
画像の切り替わるタイミングとリフレッシュタイミングのチャートを書いてみりゃわかるのに、
リフレッシュレートにへんな偏見をを持っているし。
>ageて書いている奴。こいつは絶対同一人物だな。バカで〜。
876名無しさん@編集中:02/10/25 03:30
>>875
なぜ120fpsで作成すると24fpsと30fpsが混在していてもがたつきが無くなるのか
って話しをしてるのになんでリフレッシュレートの話が出て来るんだ?
877名無しさん@編集中:02/10/25 04:27
>>872-873
初心者な厨が寄りつかないように
sageが推奨されてるってことを理解していないようで。

ついでに、「有益な情報を残しておこう」ということで
スレッドを1000まで埋めないのもここでの流儀のようです。
950過ぎたら書き込みを控えるようにしましょうね。



                       こんなスレはさっさと埋めていいけど
878名無しさん@編集中:02/10/25 04:34
アニメのキャプチャ&エンコってだいたい春あたりから
(avi60がでて120fpsができるようになったあたりかな?)
とくに目新しい技術の進歩らしいものが無いなあ・・・
機材も地上波=MTV、BS=iLINKで決まりだし、
DivX,、XviDのパラメータも大体に煮詰まったし、
フィルタの使い方も大体固まったし、
他に何か話し合うようなテーマってあるの?
879名無しさん@編集中:02/10/25 04:40
>>876
>>864の奴が、アホにもリフレッシュレートを持ち出してきてるよ。
見てみれば、>>864の意見は絶対に笑えるから。
880名無しさん@編集中:02/10/25 04:41
>>878
最近はWavelt3DNR2があった
まあそのくらいしかないけどな

地上波はMTVとD-VHSと外部+AVIが均等位じゃない?
よく腕コンやるとMTVが綺麗だったりするけど、
これはボードの差じゃなくてその人のスキルの差でしょう
MTV買ってる人はBTからいろいろ買って長くキャプチャしてる人も多いからね
881名無しさん@編集中:02/10/25 04:43
>>876
その前にも、>>825とか>>828とかが変なこと書いてるのをハッケン
882名無しさん@編集中:02/10/25 04:44
>>880
うむ、同じMTVでも明らかに初心者的なのもあるし。
サンプル見てMTVを買えばこんなに綺麗になるんだって
楽観して買った人もいるだろうな。
地上波じゃソースを改善したら次はフィルタだからね。
883名無しさん@編集中:02/10/25 04:46
>>881
30iを60pにした動画を見る時だけはリフレッシュレートが関係する
自分でやってみればわかるけど
他(24pとかNullFrame挿入120とか)は関係ない
(微妙に関係してるんだろうけど目でわかるレベルじゃない)
884名無しさん@編集中:02/10/25 04:48
>>880
某板で神呼ばわりされてる連中も結局みんなMTVに落ち着いてるしな。
なんだかんだいっても再エンコ前提ならMTV最強ってことか。
885名無しさん@編集中:02/10/25 04:50
いや、GCT-500が最強だ!
でも前某板上がってたのはあんま綺麗じゃなかった
再エンコだとフィルタの使い方が一番影響するね
886名無しさん@編集中:02/10/25 04:51
>>879
どー見ても喪前が読み違えてるわけだが
887名無しさん@編集中:02/10/25 04:55
GCT-500+アンシャープ最強
MTVは厨房御用達板なり(w
888名無しさん@編集中:02/10/25 04:57
○○最強とか言ってる奴に限ってちーとも使いこなせてない罠
889名無しさん@編集中:02/10/25 04:58
>>887
3次元YC分離機を何にしようか迷うわけだがw
あ、でもGCT-500+MTVで3次元YC分離ってのもいいかもw

MTVもAVIキャプのノイズが解消すればなあ。
間違いなくこの辺りの値段のボードじゃ最強の画質だと思う。
チューナーは色ズレ多いのにチップはかなりずれないね。
カラーバーを入力するとリンギングが出るけど。
なんか謎なボードだ、実使用を優先して作られてるのかな。
890名無しさん@編集中:02/10/25 05:00
まあ結局はどんな機械使ってもフィルタのかけ方が上手くないと駄目な罠
そう言う意味でフィルタのかけ方とかを交換するスレとしていいんじゃないかな
891名無しさん@編集中:02/10/25 05:03
>>886
読解力が足らないですね。

>864 :名無しさん@編集中 :02/10/25 02:19
>>863
>「隙間をヌルフレームで水増ししてフレームレートを最小公倍数に揃えることで
>両者の動きのがたつきを無くすの。」って説明だけで済むような気が。
>リフレッシュレートとの不整合を減らす効果もあるけどね。

こう書かれていると、
元となる24fpsと30fpsにがたつきがあって、それを120fpsに水増しするとがたつきが消える
っていうふうにも読める。
それを、>>865が指摘しているんだと思うけど。
どうして、こういう風に読めるかというと、その下のリフレッシュレートうんぬんが
『こいつ勘違いしてるな。すると、上の文章もこんな風な意味合いで書いたに違いない』
っていう色メガネが掛かる。
こう受け取る率が高くなり、結局こいつは余計なチャチャを入れて、自分からドツボにはまっている
アホな奴、になるわけだ。
892名無しさん@編集中:02/10/25 05:07
BSデジタルで100パーセント劣化の無いソースが取れる時代に、
どうやったって劣化がある地上波にそれほどこだわってもしょうがない
まあ、MTVレベルを下回らなければ別にいいかと・・・
もちろんGCTシリーズを中古で探したりとか、MTVを越える方法はあるのだろうけれど、
どうやったって劣化の無いソースが得られるわけじゃないし、
そこまでこだわるほどの作品にめぐり合えたのならDVD買えばいいかなと思う
893名無しさん@編集中:02/10/25 05:08
どーしてこう、ミスをミスとして認めたがらない奴が多いかね。
「あ、そーゆーことかスマソ」で済む話を延々正当化しようとすんなや。
894名無しさん@編集中:02/10/25 05:15
>>892
そこまでこだわるほどの作品がないからキャプチャしてるぞ
これはってのがあったらDVD買ってる

ちなみにBSDが無劣化で取れるのは今年まで
来年からはコピーワンスの嵐
結局アナログで現行放送の解像度で取り込むしかない
895名無しさん@編集中:02/10/25 05:16
>>894
>結局アナログで現行放送の解像度で取り込むしかない

それだけでも凄まじいばかりのアドバンテージがあるわけだが?
896名無しさん@編集中:02/10/25 05:18
>>895
そらそーだ、地上波に比べればね
水平解像度いっぱいいっぱい使えるし

でもBSD本来から考えたら凄まじい劣化でしょ
要は比較対照をどこに置くかだね
897名無しさん@編集中:02/10/25 05:26
>>896
最終的にVGAサイズで取っておくなら縦方向の情報量は変わらないわけだしねえ。
直結録りでは純粋なアナログキャプチャ性能が問われるようになるわけかな。色再現性とか。
それともDVやDVHS経由のほうが勝てるかな?

BSDチューナーのNTSCエンコードってそんなに品質高くないけど・・・
898名無しさん@編集中:02/10/25 05:27
>>896
>>895は、現実的なことを書いてるぞ。
DivXで640x480にエンコしていっぱいいっぱいの低ビットレートにして(1話200MB以内とか、まあこれでもスレ的には大きいけど)
保存するってのが、このスレなわけなのにBSDの解像度でエンコするのを比較対照にするか?
(1話1GBとかになるぞ)
899名無しさん@編集中:02/10/25 05:31
>>897
BSDチューナーからNTSCで直撮りなら良く出てくるページが役に立つよ
MTV2000とかDRX100とか比べてるページ
と思ったらあった:http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm

これ見るとリボンの色ズレとか、MTV2000のAVIが一番優秀に見えるけど、
左端ノイズがあるからねえ…
あれさえなければ文句なく最強なんだけど(使い勝手が悪いってのはあるけど)

よく考えると640で保存するならソース直からじゃなくてもそんなに変わんないか
まあソース直の方が色々有利そうだけど出来ないならしょうがない
900名無しさん@編集中:02/10/25 05:32
>>898
このスレは途中でBSDスレになったりしてるからスレ本来の目的は関係ないかと
901名無しさん@編集中:02/10/25 05:34
>>898
あ、いや、漏れ>>895だけど別に>>894がどーでもいいぞって言ってるわけじゃないからね。
BSDからデジタル録画&iLink転送の利点はアナログ系を一切通ってないソースを
用意できるってことにあるわけで、これはやはり圧倒的なわけですよ。
最終的にVGAサイズにするとしてもね。
ただ、BSDをアナログで録ったとしてもそれはそれで
地上波に比べれば遥かに安定したソースになるよね、って話。
902名無しさん@編集中:02/10/25 05:36
>>899
うむ、確かに綺麗だ、MTV2000のAVI、色ズレが皆無に等しいな
アナログキャプでここまでの画質を出せれば文句ないわ
DRX100よりもずっと綺麗に見える(そりゃMPEG2エンコ後だしね)
こういうのを見ると内蔵チューナーは全然チップの能力を生かし切れてないな
エンコーダもか
その左端ノイズとやらが解消してくれたらBSD用に一枚欲しいな
903名無しさん@編集中:02/10/25 05:40
>>899
むーMTV2000圧倒的だなぁ・・・(;´Д`)
しかし個人的にはDVにYUV4:4:4補完かけたのの結果が興味深い。
904名無しさん@編集中:02/10/25 05:45
おっはー!
さっき起きてログ見たけど、今日はなんか別板からよそ者が紛れ込んでるみたいだね
しかも、そいつは一言居士...屁理屈ばっかり言うひねくれ者
そんなに敵ばっかり作っている正確じゃ、元板にも居られなくなってこっちに来たのかな
もっと丸くならなくっちゃ!ガンバ!!
905名無しさん@編集中:02/10/25 05:45
噂には聞いてたけどMTVのAVI確かに綺麗だな。
惜しいなあ、内蔵チューナー。
これならGCT-500を外部入力するとかなりイケルかも。
でもノイズが解消しないと駄目なのか。

>>903
DV補間かけるとかなり変わるね。
さすがDVだけあって411な事以外は安定性とかすごいね。
ノイズも少ないし。
906905:02/10/25 05:53
これだけ優秀なデジタイザ(カラーバーは苦手らしいが)を持って来て
制御出来るんだから、次はチューナーもお願いしたい。
家電からささっと持って来てくれよ。
907名無しさん@編集中:02/10/25 05:57
>>905
この道は最近首突っ込んだばかりでよく知らんかったのだけど、
MTVってチューナー難ありなん?天は二物を与えてくれないのだねぇ。

とりあえずYC伸張フィルタを入手してみますた。明日試してみよっと。
908名無しさん@編集中:02/10/25 06:49
チューナは家電から持ってきたものだろ。
味付けが強いけど。
909名無しさん@編集中:02/10/25 07:14
>>889
オレもMTV使ってるわけだが、3次元Y/C分離は使い物にならんぞ。
静止画でもドット妨害でまくり。最初設定ミスかと思ったけど、
どうもカードの性能っぽいね。3DNRも残像すごいからキャプチャには
向いてないし。
910名無しさん@編集中:02/10/25 07:16
MTV2000のチューナは、リンギング強め、
若干の色ずれ(再エンコ前提なら気にしなくていい)、
AGCの副作用なんかが気になったりするけど、
にじみも少なく、GRTの効きもいい・・・。
強力なチューナあるなら、迷わずS入力にすべきだが。
911名無しさん@編集中:02/10/25 07:23
>>909
一般的に、3DNRって3次元YC分離のおまけだからな。
コントラストのはっきりしたテロップは、
きっちり3次元YC分離が効いてくれるけど、
中間色があると効きが悪いね。
912名無しさん@編集中:02/10/25 07:52
>>899
これ、MPEG2 デコーダ側で deblock と dering をかけたら評価がだいぶ変わり
そうな雰囲気だなぁ。

>>902
ヲレ的には RD-X1 がさすがだと思った。DVD の縛りでビットレートが D-VHS や
MTV2000 の 2/3 しかないのに。しかも RD-X1 の場合、チューナに定評があるから
同一のアンテナ線から地上波キャプさせて比較すれば、評価がずいぶん上るん
じゃないかな?

もっとも、低ビットレート MPEG2 の場合は、フェードイン/アウトとか爆発シーン
とかでの問題が深刻なんだけど。

>>907
をいをい、ノイズの塊の PC に内蔵させるチューナに難がないわけないっしょ。
AV 板の地上波スレにでもいって、いかにちょっとしたことで受信状態が変わるのか
を見たほうがいいぞ。

>>911
うむ。チップよっては 3DY/C と 3DNR とをいっしょにかけられないものも
あるぐらいだからね。
913名無しさん@編集中:02/10/25 08:23
こうなったらTVチューナを自作するしかないな。
しかし、高周波回路設計技術が相当必要な罠。プリント基板一つにしても浮遊容量とかガクガクな話題盛りだくさんだ

多分アナログ放送が終了する頃にまともなのが出来ると思うよ
914名無しさん@編集中:02/10/25 09:19
>>792
>95=Mpeg1VCDフォーマットとサイズがタメなので損だが拘るならやむなくこれ。

いつもQB93%のVGAでお手軽エンコしているが、200MBを超えるのは滅多にないよ。
ソースがノイズまみれじゃないの?

>320x240→352x240も出来ますが縁を黒くする羽目になり領域が無駄になります

どういうこと?単純に横長になるだけでしょ?
915名無しさん@編集中:02/10/25 09:39
正直、しゅみの電子工作レベルでは高周波回路をきちんと設計するのは
非常に困難ですが何か?
少なくとも俺は無理。kHz単位までにして。
916名無しさん@編集中:02/10/25 09:55
>>914
いまさら蒸し返すなよな。
917名無しさん@編集中:02/10/25 10:00
馬鹿が紛れ込んでから一気にクソスレになった。
前スレの最後のほうと、今スレの最初のほうはいい感じだったのに。
918名無しさん@編集中:02/10/25 11:30
BSDチューナー内蔵キャプチャボードっていつか出てくるかな?
キャプチャって言葉を使ったものの、ビデオ信号のA/D変換と言える今のキャプチャとは意味が違うが。
NECのBSデジタルチューナーカードは・・・
調べてみたら、やっぱり録画・キャプチャは出来ないね。
と、独り言。
919名無しさん@編集中:02/10/25 14:32
>>909
静止画でドット妨害なんか全然出まくってないぞ
ボードが壊れてるんじゃないの?
カノプに問い合わせはした?
920名無しさん@編集中:02/10/25 14:39
>>909
MTVに3DNRなんてあったっけ?
NRならあったと思うけど。
921名無しさん@編集中:02/10/25 14:42
>>920
そのNRが3DNR
MTV2000のデジタイザはパナのDMR-E30と同じ物なわけだが、
パラメーターが強すぎるんだろうな
922名無しさん@編集中:02/10/25 16:10
>>919
↓出てるジャン、字幕のクロスカラーもバリバリ。
>>608
923名無しさん@編集中:02/10/25 16:20
>>922
なにこれ>>608
クロスカラーもドット妨害も凄いな
こりゃ明らかに3次元YC分離OFFになってるぞ
AVIキャプって書いてあるし、パラメータ設定し忘れたんじゃないの?
924773:02/10/25 20:14
60fpsだの120fpsだのいってるが、
なぜ元のソースに合わせない?
元データにフレームレートあわせるのが一番無難だと思うけど。
実写、アニメ、混合していようがいまいがテレビは29.97fpsなんだから
アニメの場合は6コマ中1コマ同じデータがひとつダブってるだけだ。

ペグ1にするなら29.97fpsが無難。

ペグ4の場合は30fps&音声は8の倍数khzのモセにするのが無難。
(音声が8で割り切れないたとえばCD形式の44.1khzとかだと長い番組の場合
映像と音声がずれる可能性あり)


925名無しさん@編集中:02/10/25 20:22
またバカが来たよ・・・・
926名無しさん@編集中:02/10/25 20:26
>>924
インタレースとプログレの違いすらもわからんヤシはここ来なくていいYO.

バイバイ
927名無しさん@編集中:02/10/25 20:26
>>925
で、お前は結局どうエンコしてるんだ
928名無しさん@編集中:02/10/25 20:35
凄まじいばかりの馬鹿だな→>>924
自分の知識には一点の不足も曇りも無いと信じ込んでるんだろうな。
929名無しさん@編集中:02/10/25 20:35
俺が思うに773はかまって君だと思う。
こういう輩には放置プレイが効果的だろう。
930名無しさん@編集中:02/10/25 20:37
60fpsだの120fpsだのいってるが、
なぜ素のテレビで見ない?
元放送をテレビで見るのが一番無難だと思うけど。
実写、アニメ、混合していようがいまいがテレビは29.97fpsなんだから
アニメの場合は5コマ中1コマ同じデータがひとつダブってるだけだ。
931名無しさん@編集中:02/10/25 20:39
>>926
あほ、しってるぞそれくらい。
お前こそ、此処がアニメ関連に限ったエンコのすれだってしってるか。
アニメの場合プログレで収録されてるようなソフト殆ど無いだろ。
洋画エンコするなら認めるが・・・
容量の無駄。
932名無しさん@編集中:02/10/25 20:43
また香ばしい香具師が現れたな。
933名無しさん@編集中:02/10/25 20:43
>>931
面白!
1000まであとわずかだし、こいつのネタだけでつぶしちゃえ!
934名無しさん@編集中:02/10/25 20:45
>>931
30FPS番組とかプログレッシブだけど
DVDなら24FPSプログレッシブの物なんていっぱいあるぞ
935名無しさん@編集中:02/10/25 20:45
もうじきVAIO様のお出ましです!
936名無しさん@編集中:02/10/25 20:45
>>928 >>929
おまえらこそ此処が公共の場だってしってるか。
いろんな奴がくるんだよ。
お前ら常連だけの場所じゃないだろ。
知ったかぶりもいいかげんにしろ。
凝り固まりやがって閉鎖的な連中だなお前らは!
ほんとむかつくぜ。
そんなに自分がいいようにしたいなら、お前ら周辺で秘密結社版
でも作ってそこでオナニーしてろ。馬鹿!!、氏ね
937名無しさん@編集中:02/10/25 20:50
936=773 ?
そんなにむかつくなら出て行ってもらって結構だけど。
何も我慢してまでこのスレに付き合ってもらわなくても、誰も困らないよ。
938名無しさん@編集中:02/10/25 20:51
どうでもいいが、ダブりは6コマ中1コマではないだろう・・・
普通インタレースのまま30フレーム60フィールドの方が容量食うだろうし・・・
939名無しさん@編集中:02/10/25 20:51
>>993
やれるもんならやってみろ、このチンカス野郎。
940名無しさん@編集中:02/10/25 20:54
1122334455
1122233344
941名無しさん@編集中:02/10/25 20:56
>>937
>そんなにむかつくなら出て行ってもらって結構だけど。
何勘違いしてんだ、タコ!お前の家か??此処は?
何もスレの意図に貢献するような事書かないで、
することと言えば、他人を馬鹿にしたり煽り目的の事しか書かない癖に
偉そうに常連ぶってんじゃねーぞ。
942名無しさん@編集中:02/10/25 20:56
>>936
こいつ、実社会でもこの調子でやってるんだろうな。
議論で相手を説得した(本当は議論なんかじゃなくて口喧嘩で言い負かした(勝った)と思ってるだろうが)
つもりでも、ただ相手が口喧嘩に付き合ってられんと呆れられているだけだってのに一生気がつかないだろうな。
943名無しさん@編集中:02/10/25 20:59
>>941
血管切ったり、目の前のキーボードを叩き壊したりしないでね。ボクちゃん。
944名無しさん@編集中:02/10/25 21:00
>>942
で、結局、お前は逃げたんだな。
くだらん。どっかいけ!!
ところで、お前、動画の知識どれくらいあるんだ?
教えてみろ。偉そうにいえるかどうかためしてやろうか
945名無しさん@編集中:02/10/25 21:00
>>944
その前に自分の間違いに気づけよw
946名無しさん@編集中:02/10/25 21:01
試してやろうだって

どっちもどっちだな
947名無しさん@編集中:02/10/25 21:01
>>945
ネタにされて遊ばれてやろうとしている事にお前も気づけよ!
948名無しさん@編集中:02/10/25 21:03
1122334455
1122233444
949名無しさん@編集中:02/10/25 21:06
>>944
まるでヤクザの恫喝ですな。
ヤクザと議論できるとでも思ってるのかな?
>>942の言う通り、理論じゃなくて脅して勝利しようとしていますな。
低脳の典型的なパターンだ。
950名無しさん@編集中:02/10/25 21:09
負けるな773。頑張れ!応援してるぞ。
951名無しさん@編集中:02/10/25 21:09
>>949
早く教えろ。お前の知識をよぉ!!レベル見てやるよ。
大体こんな以下にデータを減らすかってスレに反対のこと書いといて
自分は偉いんだぞって横着して人を小ばかにしている神経がわからんぜ。
952名無しさん@編集中:02/10/25 21:11
お前のテクでウンコしてアニメ何メガだ、ゴルア!!
953名無しさん@編集中:02/10/25 21:11
知識を教えろというのも漠然としすぎてると思うが
954名無しさん@編集中:02/10/25 21:11
>>950
今は>>773じゃなくて、936=941=944=951の方が面白いぞ。
955名無しさん@編集中:02/10/25 21:12
俺厨房でかまわんが
120fpsとか60fpsとかってどうやるの?
956名無しさん@編集中:02/10/25 21:14
厨房には3fpsくらいで十分だ
957名無しさん@編集中:02/10/25 21:15
>>955
検索してみろよ
958名無しさん@編集中:02/10/25 21:15
つーかそんなにフレームレートにこだわるなら、
フナイのビデオでも買ってVHSにでも保存しおけ!
959名無しさん@編集中:02/10/25 21:15
>>956
ヤシガニだな。
960名無しさん@編集中:02/10/25 21:18
どうせ俺はモンキーテールな環境ででウンコする毎日よ
961名無しさん@編集中:02/10/25 21:19
そろそろ飽きてきたな。
壊れたレコードみたいに、知識を教えろって繰り返すより、もっと爆弾発言しないかな?
962名無しさん@編集中:02/10/25 21:22
>>961
キミには技術も知識も無いことが確認されました。
もう結構、虐めないでやるよ。自分で実際ためしもしないくせに偉そうに
ふかすんじゃねーぞ。氏ね馬鹿!!
963名無しさん@編集中:02/10/25 21:23
昔、同じのを3コマずらして重ねて二重化でエンコすれば
10fpsで済むんだとか得意げに語ってた奴に比べれば、まだまだ。
964961:02/10/25 21:23
イヒヒヒ
965名無しさん@編集中:02/10/25 21:24
とりあえず、1mbps未満の条件付
で本編腕コンでもしてみたら?

…本編じゃ、つまんないか
966名無しさん@編集中:02/10/25 21:26
こんな口喧嘩中に、まともな話をするとでも思ってる方がバカだな
967名無しさん@編集中:02/10/25 21:27
>>965
bpsより容量限定で競ったほうが面白そうだけどね。
1分半OPで10M以下限定、とか。
どこに妥協するかでいろいろ個性が出そう。
968名無しさん@編集中:02/10/25 21:28
>>961
お前みたいに何もためしもしないで知ったかぶりしてるより、
モンキーな知識でも実際自分でためして「よし」といえるレベルの満足した
画質を作り上げる自分なりの、手垢のついた実践的なノウハウを持つことが大切だ!
あんまりお前は調子に乗るなよ!
一通り試した上での結論だ・
ぶっちゃけ、容量増やせば、お前みたいに知識の無い奴でも綺麗に仕上がるんだよ
あたりまえだろ。馬鹿。
このすれは、2クールDVD1枚の目安で綺麗にエンコする知識ノウハウ云々
が趣旨だ。当然こんなけちな子といってれば何処かに妥協が出るのはあたりまえだ。

お前みたいな神経質な奴は、ワレ、アニなんて止めろ。ベタファイルをDVDフォーマットで
おとなしくやいてろ
969名無しさん@編集中:02/10/25 21:30
なんか一人だけテンション高い奴がいるな。
他の人は君に興味はないことに気がつかないのかな?
970名無しさん@編集中:02/10/25 21:33
>>069
必死だなW
まぁ俺もこれからトレーニングがあるから、お前みたいな青病短にかまってられるか。
あばよ。氏ね。カスが!
971名無しさん@編集中:02/10/25 21:33
>>967
俺だったら、とりあえず画面サイズを抑えるな。(320x240、余裕があれば、416x312,448x336,480x360)
これで10MB以下は大丈夫だろう。
972名無しさん@編集中:02/10/25 21:36
嵐が去ったみたいなので、>>773さんどうぞ、続きをやってくださいな。
973名無しさん@編集中:02/10/25 21:44
まぁ、MXだのNYだので交換に使うためではなく、
あくまで自分で保存するために腕を磨いているところのみは評価できるな・・・
技術は無いが志は立派だ
974名無しさん@編集中:02/10/25 21:45
>>971
音は?
975名無しさん@編集中:02/10/25 21:52
音はケチびらない。128Kbps程度は使う
976名無しさん@編集中:02/10/25 21:58
>>975
確かに。
1分半で10MBってことは、ビットレートにすると910Kbps。
音に128Kbps使っても780Kbps程度が映像に回せる。
448x336で普通に作ればクリアしそうだな。
977名無しさん@編集中:02/10/26 00:36
おれエンコの音96Kbpsで統一してるんだけど・・・できるだけサイズ小さくしたいんで。
おれ128Kbpsと比べて「差」が分かりません。私はツンボでしょうか?
978名無しさん@編集中:02/10/26 00:45
1.ツンボ
2.ソースが96Kbps
3.スピーカーがクソ
979名無しさん@編集中:02/10/26 00:45
それが普通。
ここの連中が変なだけ。
980名無しさん@編集中:02/10/26 00:45
>>977

まぁ、自分が気にならないなら
それで良いんじゃない。
所詮、お遊びなんだしさ。

自分にわからないレベルのことで
あれこれ悩むのは、幸せじゃないぞ。

981名無しさん@編集中:02/10/26 00:57
乗り遅れますた
982名無しさん@編集中:02/10/26 01:17
で、ウンコというなの著作権違反、OP配布スレはまだ続くのでしょうか?
983名無しさん@編集中:02/10/26 01:28
だから一日にくだらんレスで100も消費するんじゃねーっつってんだろうが!!
984名無しさん@編集中:02/10/26 01:39
とりあえず、今夜中に埋めるか
985名無しさん@編集中:02/10/26 01:53
128kと160kの違いがわからないって人はいるが、
96kと128kの違いがわからないってのは耳鼻科へGO!

>>982
HPで堂々と配布してる奴にまず文句を言おう
986名無しさん@編集中:02/10/26 02:00
>>985

環境によるところのほうが大きいんじゃねぇの?

スピーカーで聞いてるか、ヘッドホンで聞いてるかで
随分違ってくるし。
それに、スピーカーもヘッドホンもピンキリだからな。

5インチベイ内蔵のスピーカーで聞き比べて、違いがわかる
とは思えないんだけどな。
987名無しさん@編集中:02/10/26 02:04
>>986
確かに、5インチベイ内蔵スピーカーじゃわからんな(w
それどころかPCMとMP3の違いもわからなそう
この手の話題を書く時はリスニング環境も一緒に書いてもらわないと
988名無しさん@編集中:02/10/26 02:33
96kのMP3はやばいだろ。128は欲しい。
差はちょこっとしかないけど、基本給というか土台というか、
まともな音で聞くのに必要な量が有ると思うが。
989名無しさん@編集中:02/10/26 02:47
むむ、なんかタイミング悪いかも…。

ftp://http.dyndns.org/ftp/J_OP.avi

アドバイスいただけたら嬉しいです。
3DNR2、難しいです…。元もこんなにぼけてましたっけ?
990名無しさん@編集中:02/10/26 08:20
OP/EDのみは実質的な被害が考えにくいので、儲ける側が無視してくれる傾向にある。
ヤヴァイのはなんでも取り締まるドラえもんとか位。

本編はDVDとか売れなくなるので訴えられると思う。

OP/EDは警告来てから即消せばたぶん大丈夫。いままでもめた例は聞いたこと無い。

ってあおりに釣られたか?
>>982よ、当然おまえ自身の住所氏名などを晒した上で警察にちくったのか?
991kumajunior:02/10/26 08:24
1000
992名無しさん@編集中:02/10/26 08:54
>>990
ワラタ
993名無しさん@編集中:02/10/26 09:12
>>990
ヘボICZ様ご本人ですか?
994名無しさん@35周年:02/10/26 09:40
995名無しさん@編集中:02/10/26 10:36
995
996kumajunior:02/10/26 10:40
1000取り合戦は起きないんですね。
997名無し@編集中:02/10/26 10:55
1000
998名無しさん@編集中:02/10/26 10:59
998
999名無しさん@編集中:02/10/26 11:02
999
1000名無しさん@編集中:02/10/26 11:02
10
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。