Avisynthを絶賛ιょぅょPART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@編集中:02/11/17 19:28
>>945

Aviutil系のプラグは搭載された事無いから、難しいかと。
むしろ本家の制作者の方にAvisynth用をお願いした方がいいんじゃない?

953名無しさん@編集中:02/11/17 19:57
>>952
GNBさんですか。大御所過ぎて頼みにくいです。
GNBさん、ココ見ててくれかなぁ。
954名無しさん@編集中:02/11/17 21:39
にしても、AviUtl が YUY2 にも対応するらしいし、マシンパワーは上がる
のにもかかわらず、フィルタのほうは高画質化よりも高速化を目指して
いるんだなぁ。

それに、AviUtl では YUV666 (仮称) と YUY2、Avisynth では YUY2 と YV12 と
RGB32 に対応というように、plugin 製作者の負荷が大きくなるよなぁ。
まあ、YUY2 にしか対応しなければいい話なのかもしれないけど。
955名無しさん@編集中:02/11/17 23:46
>>942
次スレは厨房流入防止対策としてスレタイを
"アヴィsyンthを絶賛ιょぅょPART9"
"9TRAPょぅょι賛絶htnysivA"
"Avi合成を絶賛ιょぅょPART9"
のようにわかりづらくするのはどうでしょうか
厨房くさい発想ですいません。
956名無しさん@編集中:02/11/18 01:30
warpsharp11月版誰かうpして
957名無しさん@編集中:02/11/18 01:41
>955
いや厨はどこでも嗅ぎつける
958名無しさん@編集中:02/11/18 02:16
正直、avisynthスレまで荒れるとは思ってなかった
959865:02/11/18 02:48
>>931
そこに書かれてるのって、m2v.vfpでも同じだね。
m2v.vfpから抜粋
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; chroma420i_to_422_mmx - インタレース 420 から 422 への補間
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; (y*4+2) = ((y*2 ) * 5 + (y*2+2) * 3 )>> 3
; (y*4+3) = ((y*2+1) * 7 + (y*2+3) * 1 )>> 3
; (y*4+4) = ((y*2 ) * 1 + (y*2+2) * 7 )>> 3
; (y*4+5) = ((y*2+1) * 3 + (y*2+3) * 5 )>> 3
;-------------------------------------------------------------------
960865:02/11/18 02:49
追加
同じくm2v.vfpから抜粋
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; chroma420p_to_422_mmx - プログレッシブ 420 から 422 への補間
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
; [o1] = ([i0] * 3 + [i1]) / 4
; [o2] = ([i0] + [i1] * 3) / 4
;-------------------------------------------------------------------
961865:02/11/18 02:58
>>938
私に向けてじゃないみたいなんですが、一応コメントしときます。
騒ぎを納めようというあなたの誠意は認めますが、
あなたの書き込みは、前回も今回も要領を得てません。
もう少し考えて意味のある書き込みをするよう心がけることをお勧めします。
962sage:02/11/18 03:04
いちいちぶり返さんで良いっヽ(`Д´)ノ
963名無しさん@編集中:02/11/18 03:07
ごめん、名前に「sage」って入れちゃった。
死して詫びよう・・・・。
964名無しさん@編集中:02/11/18 03:15
>>942
次スレにこれもいれよう。意味があるかわからないが。

=====================================================
煽り,釣りは放置する事,釣られて突っ込むと釣師を喜ばすだけです

sage進行ではありませんが,sageで質問しない人は放置する事
=====================================================
965名無しさん@編集中:02/11/18 03:22
>>956
うpローダ逝ってるから・・・めんどくさいから無理
966865:02/11/18 04:28
>>962
なんか誤解があるみたいなので、一言言っておくと、
私は最初>>864さんのレスの意味が分からなかったので、その意味するところを問うただけです。
(埒があかなかったので自分で調べましたけど。もうこの時点で>>865に関わるのは止めてます)
ただ、一応返答を迫ったことは事実なので、>>864のレスがあった以上何かコメントするのが礼儀だと
思っただけです。
ここでさらに誤解してほしくない点として、私は>>865の何らかのアクションを期待しているわけではない。
と言うことです。
いいえ、逆に>>864さんにはもう何も書かないで頂きたいとさえ思っています。
これ以上>>864にレスしたくないので。
967名無しさん@編集中:02/11/18 04:41
ネタにしか見えんな
968864:02/11/18 05:03
>>967
うむ。961,965 とかって、865 を騙ったヤシのやっていることだと信じたい
なぁ。あまりにも電波だし。でも、>>959-960 は 865 が書きそうなことだし、
レスの間隔からして865 っぽいんだよなぁ。

865 は即レスがないと切れるのかいな…。ちなみにヲレは >>929-931
を書いたりした。

んで、実際の動作を見るにはソースを見るが最善なんだけど、「Avisynth における
YV12 の仕様」なんていうのが知りたいのならソースより前に調べるべきものは
ある罠。
969名無しさん@編集中:02/11/18 05:26
ここにwarpsharp最新版うp汁!!!!!!!!!!!!!!


http://click2k.net/up/index.php
970名無しさん@編集中:02/11/18 06:18
どこが荒れてんだよ
いたって正常じゃん
971名無しさん@編集中:02/11/18 07:09
AviUtlの
SSE2対応版と
YUY2版(開発中)がでれば
もう、おしまいだな(藁)
972名無しさん@編集中:02/11/18 09:18
新たなコテハンの誕生ですか
973名無しさん@編集中:02/11/18 09:40
まぁ結局出ないまま終わるだろうしね。AviUtl
974名無しさん@編集中:02/11/18 10:37
975名無しさん@編集中:02/11/18 10:37
出る出ないはともかく、今あるバグを潰す方向には動かないんだろうか?>AviUtl
速度よりそっちの方が重要だろうに
976名無しさん@編集中:02/11/18 10:47
>>975
動いてないとでも?
あほですか?
977名無しさん@編集中:02/11/18 11:33
本当に動いてたら、0.98以降のフレームキャッシュ周りのバグがとっくに直ってるだろうな
エンバグもしょっちゅうだしってスレ違いか
978名無しさん@編集中:02/11/18 14:28
>>976
煽るのもいいけど実情を鑑みろよ
979名無しさん@編集中:02/11/18 18:36
そうそう。いくら開発者がバグつぶしに動いてようと、リリースに反映されなきゃ無意味だろ。
980名無しさん@編集中:02/11/18 18:51
Aviutlにどんなバグがあるの?
981名無しさん@編集中:02/11/18 19:37
ていうかここsynthスレ?
982名無しさん@編集中:02/11/18 21:28
ネタ切れなのか?
983名無しさん@編集中:02/11/19 00:31
a
984名無しさん@編集中:02/11/19 01:02
>>966
とても笑わせていただきました。
985名無しさん@編集中:02/11/19 01:48
ネトラン購読者がAviutl使うのは構わんが、
訳もわからず、Avisynthのスレにまで出張ってくるなよ…
986639:02/11/19 09:59
http://kimagure.dyndns.info/warpsharp_2002_1119.cab
warpsharp_2002_1119.cab 148,204 801cd1f32bebad60d2bdf545820afad3

warpsharp.dll
 ・インターフェイスバージョン2に対応。
 ・インターフェイスバージョン1では、下位互換モードで動作。
 ・LoadAviUtlOutputPlugin、SmartSmoothHiQ、FetchCache、を削除。
 ・LoadPlugin、を追加。
avsfilter.dll
 ・インターフェイスバージョン2に対応。
 ・インターフェイスバージョン1では、下位互換モードで動作。
 ・LoadPlugin、SetSilent、AddValue、を追加。
 ・プロファイルの境目で落ちるのを修正。
avsinp.aui
 ・COM経由版に戻した。
987名無しさん@編集中:02/11/19 10:29
落しとけ
988名無しさん@編集中:02/11/19 11:37
喧嘩に関係ないことで事実のみなんだけど、
俺もソースみてみたけど、>>865の言っていることに間違いないみたい。
インターレースYV12っていうのは内部じゃI420っていう形式だね。
ドキュメントなんかよりソースみるっていうのはプログラマーの性かも。
以上
素人プログラマより
989986:02/11/19 11:56
LoadPluginの使い方。

#インターフェイスバージョン2の環境で、
#インターフェイスバージョン1のプラグインを読み込む場合。
LoadPlugin("De.dll", 1)

#インターフェイスバージョン1の環境で、
#インターフェイスバージョン2のプラグインを読み込む場合。
LoadPlugin("おならぷぅ.dll", 2)
#但し、インターフェイスバージョン2の機能を使用している場合は動作しません。

など。
プラグインのインターフェイスバージョンを付加するだけです。

Avisynthのバージョンアップにより、互換性が保てなくなるかもしれません。
また本家が互換性を実現し、御蔵入りになるかもしれません。
そして、あまりテストしてません。

あとnyで共有しているので、暇な方は落としてみてください。

以上
変態プログラマより
990名無しさん@編集中:02/11/19 12:08
あの〜。
言い争っているのは分かったんですが、何を争っているのかが良く分かりません。
>>865さんの意見ははっきりしているみたいですけど、>>864さんは何を主張しているんでしょうか?
991名無しさん@編集中:02/11/19 12:37
warpsharp キタ――――――――!!

が家に帰らないといじれない ショボ―――(´・ω・)――ン
992名無しさん@編集中:02/11/19 13:03
ネタ切れかも知れないけど、新スレ立ててきた

Avisynthを絶賛ιょぅょ PART9
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037678341/l50
993名無しさん@編集中:02/11/19 16:12
9
994名無しさん@編集中:02/11/19 16:12
a]
995名無しさん@編集中:02/11/19 16:14
995
l」
::
::
っp@@
@@「「
っっl@@ぴpじょいお

     ,.-------、、.._
    /彳川,,ヘヾ三 ミ ヽ、
   /ヽ       ヾ_ヽ
  // /           ミ ヽ
  | {  彡ミミ=  =彡ミミ } }
  {_ゞ=======_=======,/
  { | | ● |. | ● | |^i        ____________
  i ! `ー‐'"/ ヽー‐'" ! i       /
  ヽi `ー / `ー" ヽ ー'!/       |
   ヽヽ    ∀    /       < いや〜1000Getってほんとにいいものですね
  / ヽヽ  (    )/         |  サヨナラサヨナラサヨナラ
/ |  \ ヽー`‐‐'"´/|\_       \
   |   \\___/ ||   \         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ\ /\ ||
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。