ELSA EX-VISION 500TV Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
2名無しさん@編集中:02/09/23 04:13
>>2
げっとずささささぅ
3名無しさん@編集中:02/09/23 04:13
2ゲト
4名無しさん@編集中:02/09/23 04:13
>>1
5名無しさん@編集中:02/09/23 04:15
俺を呼ぶ声が聞こえる

           △ 負けられない
         // ●
           □ スタッ
           く く

さぁ新しいスレでがんばれODENまん
6名無しさん@編集中:02/09/23 04:17
三途の川が見えます〜
川の向こう側にはVA1000MAXが薄っすら見えてます。
7名無しさん@編集中:02/09/23 04:18
キョロキョロ
  ∧_∧ ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
≡(・∀・;≡;・∀・)< どうしよう…こんな所でウンーコがしたくなっちゃったよ…
   (    )     \__________
   人  Y
   し(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
          ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         (* ・∀・)< と思ったらこんなところに糞スレがあるじゃん♪
         /,   つ  \_____________
        (_(_, )
         ▲∪∪
8名無しさん@編集中:02/09/23 04:19
前スレより

688 名前:605 ◆Zi4vhFig [sage] 投稿日:02/09/22 04:03
EX-VISION + bitcast.TVで、今やってた放送を適当にキャプチャ。
(サッカー、洋画、バラエティ、音楽、アフリカ)
MPEG2 10Mbps 640x480 各ファイル10秒、約10MB
pub.idisk-just.com/fview/iOflAddSS8G-Yq05oolW0P-JUEaXAwcCPNpY9JTwqw-nGXfBCb0_B39U00kFiVm9

722 名前:605 ◆Zi4vhFig [sage] 投稿日:02/09/22 12:43
アニメでVA1000MAXと比較してみました。

EX-VISIONでキャプチャ(映像内部チュナー、音声内部チュナー)
ふぬああ(huffyuv)->DivX5.02(インタレ解除2、24fps化、音量最大化(録画音量下げすぎた・・・))
www.idisk-just.com/disk/view/movie/VSVA1KMAX/EX-VISION_TUNER_ANIME00.avi?sid=b570387bd6d57e02&name=file.avi

VA1000MAXでキャプチャ(映像内部チュナー、音声外部チュナー(内部はふぬああに非対応))
ふぬああ(huffyuv)->DivX5.02(インタレ解除2、24fps化)
www.idisk-just.com/disk/view/movie/VSVA1KMAX/VA1KMAX_TUNER_ANIME00.avi?sid=b570387bd6d57e02&name=file.avi

音声は条件が違いすぎるので多分参考になりません。
映像はEX-VISIONの方がぼやけてるような・・・。

9名無しさん@編集中:02/09/23 04:20
729 名前:605 ◆Zi4vhFig [sage] 投稿日:02/09/22 14:26
チューハイとJ-PhoneのCM
ふぬああ(huffyuv)->DivX5.02(インタレ解除2、24fps化)

pub.idisk-just.com/fview/lcZ57VxVIE5DB6UD0VWOyOAzS6BE3Hy-GlGjFh4gnSkqgN6wMau47FqFEHH_a9vqRITxNRWHawqdcOF-yjW6VQ6LP0TjcbvN.avi
pub.idisk-just.com/fview/lcZ57VxVIE5DB6UD0VWOyOAzS6BE3Hy-GlGjFh4gnSkqgN6wMau47FqFEHH_a9vqRITxNRWHawogP6rvLa8BrEvV4reT_NhM.avi
ちなみにVA1000MAXで使ってた方のアンテナプラグに付け替えてもボケます。
ウチだけかな。

>VA1000MAXの方、なんか明るさがチラチラ変わってるような
二台のPCで同時に撮ったんですが、この時だけなぜかこのように。
今同じ事をしても再現しないので原因は不明です。
一応比較には使えるので出しました。

836 名前:605 ◆Zi4vhFig [] 投稿日:02/09/22 22:38
PICVideo MotionJPEG 18.5で取り込み->DivX5.02(AVIUtilでインタレ解除2)
スーパードライ
pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af511ys_ilZag-HNdT9t-TuwUg1jVSm7zAljBLXe0CTGFSZ3z-j9_6YzwXNBc8qVWcIR11wJKDoAon8NM_WbWiLcAAGNG7jBsMuXs.avi

まだソフトでした。

989 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:02/09/23 03:49

bitcast.TVにて10秒間録画(テレ朝)
高画質モードMPEG2-4096kbps,640x480,44kHz-384kbps
闇なのは勘弁
http://yami.plala.jp/upldr/data/6090.a.mpg
10名無しさん@編集中:02/09/23 04:21
( ´,_ゝ`)
11名無しさん@編集中:02/09/23 04:23
とりあえず、ELSA EX-VISION 500TV 買おうとしてるヤシは、これ見とけ玄人SAA7130(¥3980)のサンプルです。
各種キャプチャーカード別_静止画比較 マニアが作成
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm
SAA7130-TVPCIとbt878のアニメキャプチャ比較_静止画_素人さんが作成
http://www.ai.wakwak.com/~mach/img-box/img20020916075309.jpg

ELSA製EX-VISION 500TV(\16,000)
前スレ605さんが作成 ただし受信環境がよくないらしい。内蔵チューナーステレオ
http://pub.idisk-just.com/fview/iOflAddSS8G-Yq05oolW0P-JUEaXAwcCPNpY9JTwqw-nGXfBCb0_B39U00kFiVm9
高画質モードMPEG2-4096kbps,640x480,44kHz-384kbps内蔵チューナーステレオ(前スレの605とは、多分違う人)
http://yami.plala.jp/upldr/data/6090.a.mpg
玄人志向製SAA7130-TVPCI(\3980)のサンプル動画(以下全てフィルタなし素人さんが作成)既に地方にも売っている。
28:Sデッキが無いのでコンポジット入力です。(ステレオ)
PowerVCRで10Mbpsで録画、色合い等はデフォルト車のCM(22MB)
http://va1kmax.hoops.ne.jp/KUROUTO_Mov_CarCM1.mpg
166-168:PowerVCRで10Mbpsで録画、色合い等はデフォルト。
[車のCM](17MB)蔵モノチューナー動画(SAA7130-TVPCI)
http://pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af513j23QzqP1mIQv3z0sd0SmA6vdcLUG0dueGQSACFgo2vj8H9Fpjmq0R/S1VST1VUT19Nb3ZfQ2FyQ00yX1RW.mpg
[スーパードライ](17MB)内蔵モノチューナー動画(SAA7130-TVPCI)
http://pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af513j23QzqP1mIQv3z0sd0SmA6vdcLUG0dueGQSACFgo2vj8H9Fpjmq0R/S1VST1VUT19Nb3ZfU3VwZXJEUllfVFY.mpg
182:PowerVCRで10Mbpsで録画、色合い等はデフォルトでサンプルアゲました。
SAA7130-TVPCI(麒麟氷CM19M)VHSからコンポジット入力(ステレオ)
http://mtv.dyndns.org/SAA7130-TVPCI_10Mbps_ice_CM.mpg
↑↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑↑見どうでした、サンキュパでもELSAと同じ高画質でしょ♪
↑↑↑↑↑↑
MPG(Mpeg2)を再生できない人は、↓のMpeg2プレイヤーをいれてください。
PowerDVD XP 体験版ダウンロード(30日)
http://www.cli.co.jp/support/download/pdvdxptrial.htm
Elecard MPEG2 Video Decoder v. 2.0 beta Demo
http://www.moonlight.co.il/download/EMpgDec20beta.zip
12名無しさん@編集中:02/09/23 04:25
ドコデモTV使ってみたヤシはいる?
1311の動画を見て3980と比較してから16000を買いましょう。:02/09/23 04:29
同じ画質の玄人志向製SAA7130-TVPCI(\3980)のマニュアルはココ↓↓↓↓↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031630276/523
同じ画質の玄人志向製SAA7130-TVPCI(\3980)のマニュアルはココ↑↑↑↑↑
1411追加ふぬああを使った初心者が作成した、サンキュパ動画:02/09/23 04:35
外部入力でキャプった!CM REVUE 菊川怜
http://http.dyndns.org/source/up0010.avi
受信環境ヨクナイ映像Divx502音声Lameのmp3codec224Kbps
15名無しさん@編集中:02/09/23 04:36
変なところにうpしてるヤシがいるがアホちゃうかと
16名無しさん@編集中:02/09/23 04:38
       なるほどこれが玄人信者か
          確かにこいつはやっかいだ

              △
            / ●\
               □
              / \
17名無しさん@編集中:02/09/23 04:40
玄人信者は322ageだた一人。
何も恐れる事は無いよ。彼が引きこもりだとしても1日6時間は眠ってるだろうから。
18名無しさん@編集中:02/09/23 04:41
 今日も500TVの平和は守られた
   ありがとうおでんマン
    僕らのヒーロー おでんマン


        △/
       <●
        □
       / \     ::::::::::::::::::::::
     | ̄ ̄ ̄ ̄|  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     | 口 口  |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::::::::
へへ___. | 口 口  |::::::::/       ヽ::::::::::::::
     | 口 口  | ̄┌┐l ̄l .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄|__.│ 口 口  | | ̄ ̄ ̄| |      | | ̄ ̄
    |  .| 口 口  | |      | |      | |
19名無しさん@編集中:02/09/23 04:43
まだ、玄人の工作員動画がある事に、気づいてないな。
値段差はあるが、\3980のSAA7130でも、同じクオリティの動画を作れる証拠だね。
どれが、工作員の作ったサンプル動画か、判定してみろ。
20322age:02/09/23 04:47
工作員はワタシヒトリダケデハアリマセン、アンニョンハムニカ。

カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/| y |)
21名無しさん@編集中:02/09/23 04:52


( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄//// ̄\ ∧ ∧ / ̄\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
   (//// ̄\\( ゜Д゜)/ ̄\\\) ̄ ̄
    (/(///  (⊃※⊂\\)\)
         (/(//|  |\)\)   ショワァァァァァァァァ
         _ (/ ( / |  | \)___
       \ 玄 /  U U  \ 命 /
     @   \/ ∬   ∬  \/   @
         /\  ∫ ∫   /\
       / 人 \____/  向 \
         ̄ ̄ ̄ ̄\ 志 / ̄ ̄ ̄ ̄
              \/
         @           @
22名無しさん@編集中:02/09/23 04:53
    私は玄人工作員
     困惑をもたらす者なり
23名無しさん@編集中:02/09/23 04:53

        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゚Д゚) < 氏ねや ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
24名無しさん@編集中:02/09/23 04:54

   わたしのスレが・・・・・・・

________________________________

          .;".;":       _.;.;__
 .;".;": ..;.;".; ζ   .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'..;".;".
 .;".;": ..  ∧_∧      ;":
.;": .    /::::::::::::::::\   .;".;": ..;".;;:
    ∧_∧  <( >::::<( >ヽ     .;".;": ..   .;".;":
  /   :::: \   ∀   |    .;".;": .;.;_    .;".;
 /        ::::ヽ ::::  ∪    .;".;": ..;.;".; ζ .;"
 |   >>1  ::::::::::|     从へ从へへ从  .;".;": ..;.;"
 ヽ     ::::::::: /   .;".;": .从へ从へへ从 ..;".;"_
 ̄ \  ::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∪~ ̄∪
25名無しさん@編集中:02/09/23 04:54
                               /)
                             //
  はははは                    //)
                          ///
     泣け叫べ              ////)
                         /////)
                      ||| //
                        | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
                     ∧ ∧  / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
                    (゚Д゚ )// ̄\\\\) ̄
                    ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
                     |  | \)\)
_________         |∧ V))\)
|三||三|三||三||三||三|         ∪ ∪
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌────┐┌────┐|
│        ││        │|
26名無しさん@編集中:02/09/23 04:54
         从从从从从
          まて!!!
          YYYYYYYY
27名無しさん@編集中:02/09/23 04:54

                               /)
                             //
                            //)
                          ///
                         ////)
                         /////)
                      ||| //
  \                    | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
  \\                ∧ ∧  / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
   丶\              (゚Д゚ )// ̄\\\\) ̄
       =  シュタッ     ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
        三          |  | \)\)
_____≡≡_          |∧ V))\)
|三||三|三||三||三||三|        ∪ ∪
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌────┐┌────┐|
│        ││        │|
28名無しさん@編集中:02/09/23 04:55
                         ///
                        ////)
                        /////)
                     ||| //
                    ⊂⊃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
                    ∧ ∧  / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
       △           (゚Д゚ )// ̄\\\\) ̄
      /●\         ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
       □             |  | \)\)
____ /.、\ _        |∧ V))\)
|三||三|三||三||三||三|       ∪ ∪
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌────┐┌────┐|
│        ││        │|
│        ││        │|
│        ││        │|
│        ││        │|
└────┘└────┘|
┌────┐┌────┐|
│        ││        │|
│        ││        │|
│        ││        │|      おでんマンだ
│        ││        │|            おお
└────┘└────┘|    おでんま〜ん
┌────┐┌────┐|   \     ムチャダ /
│        ││        │|     ガヤガヤ
29名無しさん@編集中:02/09/23 04:55
コウサクインヨ!シンニュウセヨ,ラチsuruタゲト,kaキンモ・,シタカaルカ.


   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\  
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |  
30名無しさん@編集中:02/09/23 04:55
                           //)
                         ///
貴様、なぜこのようなことをする    ////)
                        /////)
                     ||| //
                       | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
                    ∧ ∧  / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
       △           (゚Д゚ )// ̄\\\\) ̄
      /●\         ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
       □             |  | \)\)
____ /.、\ _        |∧ V))\)
|三||三|三||三||三||三|        ∪ ∪
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|            困惑こそが我が喜び
|三||三|三||三||三||三|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
┌────┐┌────┐|
31名無しさん@編集中:02/09/23 04:56
>>19
画質が全てではありませんから。
ところで玄人の白飛び問題は解決しましたか?
32名無しさん@編集中:02/09/23 04:58
久々にDTV板に真性の基地外が降臨された様です。
この手のコピペ荒し見るのはDTV板初かも、、
33名無しさん@編集中:02/09/23 04:58
   そうか・・・                     /)
   ひとつ取引をしないか            //
   このスレでやられると迷惑だ       //)
   よそに行ってくれ            ///
                        ////)
                        /////)
    ただとはいわん        ||| //
                    ⊂⊃ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
                    ∧ ∧  / ̄\\\\ ̄ ̄) ̄ ̄
       △           (゚Д゚ )// ̄\\\\) ̄
      /● ̄[10000]     ⊂ ⊂) ̄\\\)\)
       □             |  | \)\)
____ /.、\ _        |∧ V))\)
|三||三|三||三||三||三|        ∪ ∪
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|
|三||三|三||三||三||三|                  よかろう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
34名無しさん@編集中:02/09/23 04:59
そろそろ朝ですね。
今日はマジで500TVを買いに行ってここで報告します。
35名無しさん@編集中:02/09/23 04:59
>>31
ところでELSA500TVの白飛び問題は解決しましたか?
hayaku本物を鑑定シル。ELSAの本物リストを上げろ。
36名無しさん@編集中:02/09/23 05:01
AA板でやれ
荒らしにいっても無駄か…
37名無しさん@編集中:02/09/23 05:03
>>35
このスレにリンクされてる動画でいいんだな?
ELSAのサンプルを名乗ってる中に苦労とがいるんだな?
38age:02/09/23 05:06
>>37
当然、前スレもですよ。本当にクベツつくの。期待age
39名無しさん@編集中:02/09/23 05:08
区別付いたって付かなくたって苦労人のは
内臓チューナがモノラルだから問題外。
40名無しさん@編集中:02/09/23 05:09
>>37=僕らのヒーロー おでんマン
また、汚い事(買収)はするなよ。
41名無しさん@編集中:02/09/23 05:09
14 :11追加ふぬああを使った初心者が作成した、サンキュパ動画 :02/09/23 04:35
外部入力でキャプった!CM REVUE 菊川怜
http://http.dyndns.org/source/up0010.avi
受信環境ヨクナイ映像Divx502音声Lameのmp3codec224Kbps


これがSAA7130-TVPCI
ウンコ画質
42名無しさん@編集中:02/09/23 05:17
3次元Y/C分離とゴーストリダクションのあるSVHSデッキと玄人の4000円の
買ったほうがいいよ。しょせん内蔵チューナーだし。
外部入力ならVA1000MAXが一番高画質かもしれない。予算があれば。
唯一レギュレーターのってるSAA713Xボードだから。内蔵チューナーでは
絵も音も糞だけど。

ちなみにアミアミ問題は新バージョンのふぬああのオプションで
解決したらしい。
43名無しさん@編集中:02/09/23 05:18
でもまあ予約録画の手軽さを求めるならやっぱこれかな?
44名無しさん@編集中:02/09/23 05:19
今日買ってきたよ。500TV。
うちだとbitcast.TVでAVI以外の録画をすると必ず落ちる。謎だ。
45名無しさん@編集中:02/09/23 05:20
526 名前:名無しさん@編集中 :02/09/23 02:59
ちょっと前のふぬああの更新履歴に↓の様な機能追加があったんだが。
>デバイス設定適用順序を変更できるようにしました。
>ここの設定によって、音が出たり出なくなったり、"映像に網目模様"が出たりします。
>トラブってる方はここを弄くってみて下さい(設定はキャプチャボードによって異なる。)
2.5.2.6以降なら設定できるはず。

528 名前:名無しさん@編集中 :02/09/23 04:40
>>526
さんくす。
当方、モンスターですが、VideoProcAmpの優先度を
上げるとアミアミ出なくなった。これで手動で切り
替える手間もなくなり、安心して留守録できるね。
46名無しさん@編集中:02/09/23 05:28
>>44
コーデックのインスコに失敗してるっぽいな。
ソフト等再インスコ、それでだめならOSから再インスコやってみる?
47名無しさん@編集中:02/09/23 06:06
>>47
即レスさんきゅ。
いろいろやってみたけどダメっぽい。
いい機会だからOS再インストしてみるわ。
4847:02/09/23 06:07
49名無しさん@編集中:02/09/23 06:07
EX-VISION 500TV1かってきますた。でもドライバが正しく認識してくれません。
ボードそのものは認識しているようなので、どうやら使っているママンに
このカードのドライバがあっていないようです。
ちなみにママンはAX3S PROです。トホホ・・・
50名無しさん@編集中:02/09/23 06:08
コピーガードビデオはとりこめまつか?
51 :02/09/23 06:39
>>49
マジで・・・・・?
漏れも同じママンだけど今日買いに行く予定だったのに・・・・・
朝から2ch見てて良かったとつくづく思った。

買えなくてショック!!

一番有益な情報ありがとう。
52名無しさん@編集中:02/09/23 06:44
AX3S PROってなんか色々問題あって投売りになってたやつだよな・・・。
53名無しさん@編集中:02/09/23 07:30
54名無しさん@編集中:02/09/23 08:40
>>53
AX3S PRO って初めて見たけどめちゃくちゃキモイね
5549:02/09/23 08:55
>>53
いやそれじゃなくて^^;
たしかにそれはキモイッスケド・・・
>>51
うーん。今自作板でも聞いていますが原因がわかる人は今のところいません。
初期不良かどうか店で確かめてきます。
5649:02/09/23 09:02
こっちでも聞いてます。
■ビデオキャプチャ-ボ-ド■総合スレ 2nd■
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028995694/265/
57名無しさん@編集中:02/09/23 09:03
170 名前:名無しさん@編集中 :02/09/22 23:56
期待された7130勢も、結局、期待はずれだったようですね。
MTV、いまのところ本当に敵なし。
58名無しさん@編集中:02/09/23 09:45
MTVは価格帯が違うので最初から比較対象外なんだがな。
59名無しさん@編集中:02/09/23 09:50
なかなかいいかも。このカード。
60名無しさん@編集中:02/09/23 09:56
これって別段当たり障りが無くて無難な性能だけどそこが良いな
61名無しさん@編集中:02/09/23 10:05
その程度のモノとすれば値段が高すぎる
62名無しさん@編集中:02/09/23 10:07
オークションに2台でてるぞ。
63名無しさん@編集中:02/09/23 10:12
チューナーこそソフト傾向だが、713X系の製品としては
初めての、まともな製品かもね。
メーカーも一応、他と比較すれば信頼できるし。
64名無しさん@編集中:02/09/23 10:28
545 名前: :02/09/23 10:03
キャプチャ初めて3日の素人ですが・・・
玄人のSAA7130ボードにPanaのビデオデッキSB60W(涙)を繋いで
BS放送をhuffyuvでキャプしてDivXで2Passでエンコしてみました。

http://http.dyndns.org/source/up0015.avi


3980円でこんだけできるのに15000円も出して差なけりゃ・・・
65名無しさん@編集中:02/09/23 10:29
ふなああだと問題ないのですが、付属bitcastだと音声が
キャプチャできない。TV視聴時はもちろん音声でてます。
なにがわるいのでしょうか。
66名無しさん@編集中:02/09/23 10:41
>>65
 サウンドカードへは何で接続してますか?
 外部のラインアウト?それとも内部のケーブル接続?

 外部ラインアウトの場合、bitcastチャンネル設定時に出る
 音声入力のところでマイク入力を選択
 内部ケーブル接続の場合、CDオーディオ入力で選択する

 俺も最初悩んだけど、これで、うまくいったよ。
67名無しさん@編集中:02/09/23 10:45
>>64
もうお願いですから玄人マンセーは勘弁して下さい。
ライトユーザーはどんなに良いと言われても、内蔵チューナーがモノラルなだけで買う気しないんです。
本当にマニアなニーズの人なら、価格関係なしにMTV2000買うと思いますし。
68名無しさん@編集中:02/09/23 10:47
駄メルコなんて誰が買うかよヴォケ
69名無しさん@編集中:02/09/23 10:55
>>64
ヽ(`Д´)<玄人信者は玄人スレにカエレ!いい加減同じ事何度も言うのを辞めろ
70名無しさん@編集中:02/09/23 10:57
>>64
BSDなのに凄まじいリンギングだな。(;´д⊂)
やはり、モンスタと同じようにキレイに見せようと
シャープネス上げると悲惨なことになってしまうようだ・・・
71名無しさん@編集中:02/09/23 11:06
>>70

BS1って書かれてるからただのBS放送だと思われ
72 :02/09/23 11:10
もっと有用な事かけよ。
な?
73名無しさん@編集中:02/09/23 11:10
>>64
こんだけって、そんなリンギングでる3900円はいりません。
BSなのにゴーストみたいだな。(藁

せめてこれぐらいにしろや。
http://ime.nu/http.dyndns.org/source/up0007.avi
http://ime.nu/http.dyndns.org/source/up0009.avi
74名無しさん@編集中:02/09/23 11:12
>>71
じゃあ何かい?最近のアナログBSはゴーストみたいなリンギング出るのかい?
75名無しさん@編集中:02/09/23 11:14
ELSAのこれ買おうかなと思ってるんですが踏み切れない問題があります。
ただいま普通にTVに繋がってる壁からのアンテナケーブルですが
これって2つに分けられるんでしょうか?
その場合分岐機(?)みたいなのが売ってるんでしょうか?
76名無しさん@編集中:02/09/23 11:17
>>71
なるほど、そういうことでしたか。
ただ、アナログと判ってもこのリンギングは
やはり萎えちゃいますね。(T▼T)
77名無しさん@編集中:02/09/23 11:20
>>64
リンギングもそうだがモスキートは出てるし、縦横比はおかしいし
ダメなサンプルだな。
78名無しさん@編集中:02/09/23 11:24
>>75
近所のホームセンターに行け

それはそうと チューナーがソフトつーのは決定でつか?
人柱様のサンプルは、わずかなゴーストでソフトに見えてるだけ
の気がするのですが
79名無しさん@編集中:02/09/23 11:28
>>78
俺もその可能性あると思う。
80名無しさん@編集中:02/09/23 11:40


     /|
   ヽ('A`)ノ<玄人にかなうものなしだ
     ( )
     くく
     ´´

81605 ◆Zi4vhFig :02/09/23 11:40
引き続き他の方のチューナー画像を待ちたいです。

ちなみにふぬああでは 輝度、コントラスト、色相、彩度が調節できますが、
それらを弄くってもウチではソフトな感じを消すのは難しそうです。

あと、白とびや黒潰れ調整にはわりと手間取るタイプのカードかも。(手間取るのが普通?)
VA1000MAXだと適当な値でも結構いいバランスになるんですが。
8278:02/09/23 11:49
>>79
やはり まだ希望が残ってますな

皆さんにちょっと聞きたいんですけど ハードウェア的に画質を向上させる
アプローチは考えられませんか?
具体的にはコンデンサをいい物に交換するとか
昔ビデオカードのボケた画質を改善するのにこの方法で
上手くいったと記憶してるのですが
83名無しさん@編集中:02/09/23 11:52
正直、どのSAならカードもかわらない。
受信環境もPC環境も違うサンプルが上がったところで
どう正当に評価するんだ(笑)?
いいかげん暇人なことはやめれば?
84_:02/09/23 11:56
昨日、EX-VISION購入しました。現状いろいろといじっていますが、
「ハードウェアの企画から設計、生産、デバイスドライバ開発まですべて日本国内で行なっている」
と言う事で、安心できるし、初めての人にはお勧めでは〜
85名無しさん@編集中:02/09/23 11:58
コピーガードは・・・。
8649:02/09/23 11:59
いま店に行ってきました。初期不良でした^^;
在庫が店に無かったので、お金返してもらいました。
お世話がせしました。
>>51
どうやらうちだけの現象みたいです。
87名無しさん@編集中:02/09/23 12:05
>>77

リンキングとモスキート・・・・

テレビで普通に見ても出てるよ・・・
ここ賃貸マンションだけどBS放送の設備終わってるっぽ・・・
テレビはテレビでCATVで日本一画質の悪いで有名なK-CATだし・・・
88 :02/09/23 12:06
>>86
もう売り切れてた?これから買いに行こうと思ってたのに・・・
89名無しさん@編集中:02/09/23 12:06
>>78
行って何を買ってくればいいんでしょうか?
9049:02/09/23 12:07
>>88
君んちどこよ(藁
91名無しさん@編集中:02/09/23 12:10
http://http.dyndns.org/source/up0016.avi
S端子から撮ってみました。
フィルタはインターレース解除のみ。
デコーダー入れたくないので、codecはXviDでQB95です。
9278:02/09/23 12:10
>>78
店員にわけを話して 地上波用の分配器と必要な長さの
同軸ケーブルを買ってくればいいよ 必要な工具は
カッターとラジオペンチくらい
93名無しさん@編集中:02/09/23 12:10
>>87
BS室内アンテナにしてみたら?
94 :02/09/23 12:11
>>86
大阪市住吉区です。
9592:02/09/23 12:12
>>78 X
>>89
96名無しさん@編集中:02/09/23 12:13
>>92
丁寧な説明サンクスです。
さっそくボード入手してホームセンター逝ってきます。
97名無しさん@編集中:02/09/23 12:14
>>91
アニメキャプ希望。
98 :02/09/23 12:15
前スレでもそうだったが、どうして人の上げたサンプルにため口でガタガタ文句たれるんだ?
人柱報告してくれてんだから、言葉遣いぐらい気をつけろや。
その上でなら文句たれても良いと思うけどさ。

びびって、サンプル上げてくれる人いなくなっちゃうよ?
9992:02/09/23 12:15
>>89
チューナーに繋ぐコネクタも必要だった
まー 店員によく聞け
100名無しさん@編集中:02/09/23 12:18
>>91
S端子から取り込みだと、かなり綺麗だなぁ・・・
101名無しさん@編集中:02/09/23 12:19
>>91
コピーガードは?????
10291:02/09/23 12:21
>>101
コピーガード?????
地上波CM撮るのに、なんで?
103101:02/09/23 12:22
アニオタだ文句ありますでしょうか。
104名無しさん@編集中:02/09/23 12:22
>>99
重ね重ねサンクスです。

他スレにあがってたんですがS-5C-FBLとか言うのが良いんですかね?
ひょっとしてこれは衛星用オンリー?
105名無しさん@編集中:02/09/23 12:22
>>101

地上波にコピーガードなんてないw

>>93

一階で前にビルあるから無理です・・・鬱

>>90

大阪府枚方市です。
10649:02/09/23 12:24
>>105
大阪なら売ってるかも。俺んち群馬だから。
107名無しさん@編集中:02/09/23 12:25
>>105
管理人さんにお願いして屋上に立てさせてもらうってのは?
10891:02/09/23 12:25
>>103
CSのアダルトは普通にスルー
DVDとかは不明

>>104
5CFBで十分
あと分波器もCS用のもの(2000円くらい)を
F型接栓も忘れずに
10991:02/09/23 12:28
>>108
ごめん
○分配器
×分波器
110名無しさん@編集中:02/09/23 12:28
>>108
DVDはリップが1番高画質ですから
11192:02/09/23 12:33
人生とケーブルは太く短いほど華やかだ
112名無しさん@編集中:02/09/23 12:35
ブースター買うとしたらどんなのがいいですか?
2分配してテレビとカードにつなごうとおもってるんですけど。
113101:02/09/23 12:37
>>91
殿、ご返答、まことにうれしく。
千と千尋DVDが取りこめれたらELSAかいにいきます。
114101:02/09/23 12:40
110
私は、レンタルビデオの一回目の再生に命をかけます。
DVDレンタルという次世代のレンタル屋は身近にはないのです。
115名無しさん@編集中:02/09/23 12:49
>112
常に綺麗な地上波が観たい 2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1023211894/l50
116104:02/09/23 12:52
>>108
了解しました。サンクスです。
11791:02/09/23 13:19
>>113
ちなみに拙者はELSAのカードは持っていませんが?
91のは、玄人志向のSAA7130-TVPCIで撮ったもの。
外部ソースだったら、たぶんいっしょだと思うけど。
ちょっとこのスレに出張してきただけなのでやんす。
118名無しさん@編集中:02/09/23 13:30
>>117
工作ごくろうさん。
玄人からビール券でももらっとけ
119名無しさん@編集中:02/09/23 13:31
CSだと、マクロビジョンのみかな?
http://http.dyndns.org/source/up0013.avi
120名無しさん@編集中:02/09/23 13:33
誰かCGMSとカラーバーストの検証キボンヌ
121名無しさん@編集中:02/09/23 13:49
ELSA所有者諸君、立ち上がれ!
玄人ごときに負けてはいられないぞ!
さあ、早く91をかる〜く超える画質のサンプルをUPするのだ!
122名無しさん@編集中:02/09/23 13:52
あれだよアレ。
このカードを買うのは初心者だろ?
画像のサンプルアプなんてどうやっていいか分からないんじゃネーの?
つーかめんどくさがってやら無そう。
かくいう漏れもさっぱり分からない&めんどくさいので他人任せ。
123名無しさん@編集中:02/09/23 14:25
vitcast.TVの設定で動画形式「DVD」を選んでも音声形式「384kbps-44kHz」
までしか選べないのは俺だけ?

ヘルプでは48kHz設定できることになってるんだけど?
124名無しさん@編集中:02/09/23 14:26
vitcast.TV->bitcast.TV
125名無しさん@編集中:02/09/23 15:18
てやんでぃ、グダグダと人のup動画に文句いってんじゃねぇやぃ。

SA7130-TVPCIもEX-VIOSION500TVもMTVもあるから全部の動画アップしてやら〜な、
と意気込んで連休中にキャプって実験してたんだが、いろいろ撮りすぎて、どれがどれやら、
比較対照がてんでわからなくなってしまったがな。

LAN内データ鯖のフォルダが妙な動画でわんさかと・・・・
ハァ〜、逝って吉なうえにやり直しかな・・・

同じ放送局の同じ番組とかじゃないと、意味無いよね?
126名無しさん@編集中:02/09/23 15:20
>>125
ー・)ADHDの方ですか?
127名無しさん@編集中:02/09/23 15:24
ドライバのインスコに失敗するよーウワァァァンヽ(`Д´)ノ
128名無しさん@編集中:02/09/23 15:30
>>127
もう一回やり直しなさい、その前にこれでも見て落ち着きな
http://43.233.104.250/otakara/joyful/img/82.jpg
129名無しさん@編集中:02/09/23 15:39
>>128
めっちゃおちついた。アリガトン

このINF サービス インスコ セクションは無効です。
ってエラーでる。セーフモードでやってもだめ。

OS:XP Pro
ママン:K7S5A

これの前はWinfast XP 2000 デラックスぶっさしてた。
130名無しさん@編集中:02/09/23 15:44
久々のキャプチャカードだけど
このカード簡単でおもしろい
買ってよかったよ
131名無しさん@編集中:02/09/23 15:48
EX-VISION 500TV買って帰ってきたはいいけど、
アンテナ線とAUXの線買うの忘れた。
鬱。
132名無しさん@編集中:02/09/23 15:51
131がんばれ!
S端子でコピーガード作品のキャプチャーをがんばれ!
133名無しさん@編集中:02/09/23 15:55
>>129
装着前のインスコしてないに一票!
134名無しさん@編集中:02/09/23 15:58
もじぞうって何?
135名無しさん@編集中:02/09/23 16:00
136名無しさん@編集中:02/09/23 16:01
>>134
雪の日に笠をかけてやると恩返ししてくれます
137名無しさん@編集中:02/09/23 16:14
>>136

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
138名無しさん@編集中:02/09/23 16:23
>>134
もじおの相方。なつかすぃ
139名無しさん@編集中:02/09/23 16:26
購入しますた。
全体的ににじむのは、やっぱり仕方ないか。
でも、満足
140名無しさん@編集中:02/09/23 16:28
-- おじいちゃんの皺袋 --
ex-visionにモンスターTV用のドライバがインストールできるけど
この状態では使えないぞ
141名無しさん@編集中:02/09/23 16:30
>139
コピーガードは!
142名無しさん@編集中:02/09/23 16:38
>>139
妥協してんじゃねーよ!
それより最初散々だったELSAの評価がいつのまにSAA7130最強の座に君臨されたのですか?
143名無しさん@編集中:02/09/23 16:50
玄 人 厨 必 死 だ な
144名無しさん@編集中:02/09/23 16:53
そうだ!139妥協すんじゃねーよ!
ビデオの千尋借りてキャプって報告しろ!
145名無しさん@編集中:02/09/23 16:57
>話と画像見てみたが・・・こりゃ凄いかも
>怪物1号2号を超えて、MTV2000クラスでした
>発色&エッジの感じがすばらしい!私も購入ケテ〜です
>3DNRが良い効き具合なのかな?う〜ん1万6千円台なら間違いなく買い!
>チューナーもヘボくなく良いとの話でした

139、これが本当かどうか答えてくれ。
146名無しさん@編集中:02/09/23 17:01
>>145
それどこのスレの煽りよ?(w
147名無しさん@編集中:02/09/23 17:02
>>145
そんなレス見たことないが、どこにあった?
漏れが覚えてないだけか
148名無しさん@編集中:02/09/23 17:03
玄人<Aopen<Monster<NEC<ELSAの格付けでは?
149名無しさん@編集中:02/09/23 17:04
しかし、500TVつーことは、600とか700とかも出るのか?

なんで500やねん?

あやしいぞELSA!

白状しろ!

何かやる気だろ!!
150名無しさん@編集中:02/09/23 17:05
↑正解です。

ELSAでは、近々、スペシャルMPEG2ハードエンコが出ます。

From ELSA駐在玄人工作員
151名無しさん@編集中:02/09/23 17:06
↑600、700が出ても500より値段が高いと買えないお
152名無しさん@編集中:02/09/23 17:08
↑ が一致した。
何故、今? ↑ が一致したのだ?
たぶん149のレスにはレス番号を指定してレスを書くより
↑で指定してレスを書かせる何かがあるんだと思う。
153名無しさん@編集中:02/09/23 17:10
正直ELSAがハードエンコ出してもカノプ〜と価格が変わらんだろう。
それならMTV買った方がマシと思われ。
154名無しさん@編集中:02/09/23 17:10
>>145
3DNRなんかついてねーよw
3次元YC分離と3DNRの違いもわかってないようじゃヤヴァイな
155名無しさん@編集中:02/09/23 17:12
同じSAA713x同士、仲良くしませんか?
みなさん。
156名無しさん@編集中:02/09/23 17:13
色ズレがすごい
157名無しさん@編集中:02/09/23 17:16
久しぶりに基板に「made in japan」の文字を見た。
うう・・・涙ものだね。
日本人なら買っとけ!
158名無しさん@編集中:02/09/23 17:18
このカード以外買う奴は売国奴
159名無しさん@編集中:02/09/23 17:20
日本で作ってんのか?
そんなコンピュータ製品がまだあったとは・・・・
このまま、日本のお金をコンピュータ製品経由で台湾に吸い取られるのも気に食わん。
がんばれ日本!
160名無しさん@編集中:02/09/23 17:20
>>149
ELSAの商品ラインナップ多さが全てを語っています。(・∀・)

私は予言します、GRT付「ELSA EX-VISION 600TV」 が出ることを。
年末商戦辺りかな・・・ボソ
161名無しさん@編集中:02/09/23 17:24
日本で作っても玄人と画質が変わらない評価とは…
VA1000MAXより劣るってなんだよ…
Made in japan神話も崩壊したな
16249:02/09/23 17:27
>>161
初期不良の少なさと相性を選ばないことが
それらのボードを上回っていると思われ。
16349:02/09/23 17:27
その少ない初期不良においらは遭遇したのですが・・・
164名無しさん@編集中:02/09/23 17:33
>>163
あんたの場合相性であって初期不良じゃない。
相性かどうかも疑問。
165名無しさん@編集中:02/09/23 17:36
久しぶりに良い買い物した
166名無しさん@編集中:02/09/23 17:37
VA100MAXより劣ってるとは思えないが・・・・
167名無しさん@編集中:02/09/23 17:37
>>163
群馬に住んでたら仕方が無い。
168名無しさん@編集中:02/09/23 17:38
EX-VISION500TV買いましたが
使いやすくて良いよこれ。

16949:02/09/23 17:39
>>164
いや初期不良。店に行って確認しました。
店のPCでも動きませんでした。
170名無しさん@編集中:02/09/23 17:39
今もネットしながらテレビ観てますだ。
パソコンがビデオに置き換わったので、ビデオ(VHS)捨てます。
あー、部屋が広くなりそう。
171名無しさん@編集中:02/09/23 17:40
秋葉の店員ですが、かなり売れてます。
172名無しさん@編集中:02/09/23 17:42
Made in Japan マンセー
173名無しさん@編集中:02/09/23 17:44
[番組名無し.020923164921.不明]だけ何とかして欲しい。。。
174名無しさん@編集中:02/09/23 17:48
久しぶりのヒット商品の予感。
175名無しさん@編集中:02/09/23 17:49
今日大阪日本橋に500TV買いに走ったけど、どの店も御礼完売だとよ。
店員に聞いてみると20個ほど入荷したものが今日の朝には全部売りきったらしい。
もういくだけで金掛かるから通販で買うよ!!
176名無しさん@編集中:02/09/23 17:49
すごい人気だね。。。
177名無しさん@編集中:02/09/23 17:50
九月末まで待った買いがありました!!
ああ長かった、あれは愛王がVCP3を出した日から長き戦いでした。涙
178名無しさん@編集中:02/09/23 17:50
コピーガードはどうなんよ。
179名無しさん@編集中:02/09/23 17:51
これホントにいいのか?
180名無しさん@編集中:02/09/23 17:52
>>179
ソフトエンコ板ではNO1と思われ
181名無しさん@編集中:02/09/23 17:53
>>180
これから先、新しくキャプチャーカードが発売される情報も無いし
これ買うことに決めたYO!
評判もいい見たいだしNE!!
182名無しさん@編集中:02/09/23 17:53
>>181
うむ、損はさせんよ。
183名無しさん@編集中:02/09/23 18:01
テレビが嫁と子供に占領されてるから、これほしい。
この手の製品買うの初めてなので、グラフィックスボードがELSAなので
これにしようと思います。



184名無しさん@編集中:02/09/23 18:02
>>181
おれのも買っといて・・・
185名無しさん@編集中:02/09/23 18:04
俺は、コピーガードの情報待って買うよ。
186名無しさん@編集中:02/09/23 18:04
うぉ スゲーマンセーぷりだな。ちょっと行き過ぎだと思わせるほどの勢いだ。
でもこれがボードの実力からくる本当の評価だからどうしようもない。
187名無しさん@編集中:02/09/23 18:07
bitcast.TV使いやすいよ。
買う前は、このソフト海外制作のソフトかと思ってたら、日本製なのね。
ハードからソフトまで日本製だから、日本人で素人向きにはベストかも。
キャプチャーカード入れただけで、なんかパソコンが楽しくなった。藁

188名無しさん@編集中:02/09/23 18:12
189名無しさん@編集中:02/09/23 18:14
bitcast.TVのMPEGエンコーダってどこ製?
PowerVCRよりいい?
190BITT:02/09/23 18:16
bitcast.TVは予約起動時にうまく立ち上がるのですか?哀王のMagic TV
は起動確率2/3なんでつかえ〜んので・・・
191名無しさん@編集中:02/09/23 18:28
made in japan
なんかフラッシュが出てきそうだな(涙
192名無しさん@編集中:02/09/23 18:33
193名無しさん@編集中:02/09/23 18:36
>>190
予約録画はソフトが画面上には立ち上がらずに
録画してくれるよ。まだ数回しか予約録画をやってないけど
失敗なし。予約自体も番組表をダブルクリックで簡単。
194名無しさん@編集中:02/09/23 18:51
ハードウェアでエンコードできるのでるの?
195名無しさん@編集中:02/09/23 18:54
>>194
それが出来ればここまで安価じゃないでしょ
196名無しさん@編集中:02/09/23 18:58
このボードは
画質を気にせずただ快適に簡単にPCでTVを見る人向けってことでいいですか?
197名無しさん@編集中:02/09/23 19:08
>>196
初心者にもやさしい。
198名無しさん@編集中:02/09/23 19:26
手動で録画ボタン押すと、たまにウィンドウが閉じてしまうのだが、おまえらはこのようなことはございませんか?

あとreserMAILだっけ? 動きがすごいぁゃιぃ。 なんかやたらにCPU使っているときがあるし… これの代わりになるやつ無いですか?

ちなみに8KHA+で窓XPです。
199 :02/09/23 19:33
>>198
うちは、そんなことないよ。
200名無しさん@編集中:02/09/23 19:35
>>198
うちも大丈夫みたい。
201名無しさん@編集中:02/09/23 19:39
評価くれる人は、できれば同じ環境で今までどの製品使ってきたか
書いてくれると参考になりまする。
202名無しさん@編集中:02/09/23 19:42
PIII 733MHz *2だからうちではリアルタイムエンコードは無理か・・・
ハードウェアエンコーダ待ち
203名無しさん@編集中:02/09/23 19:44
>>201
オレは今まで玄人志向のSAA7130-TVPCI使ってたけど、
それに匹敵する実力のキャプチャカードだYO!
204名無しさん@編集中:02/09/23 19:45
>>202
ハードウェアエンコだと値段もそれなりだろうから、
PC組直して玄人志向のカードでも買ったほうがよい。
205202:02/09/23 19:50
>>204
玄人はあまり・・・イメージがわるいから(笑
206名無しさん@編集中:02/09/23 19:51
将来的にはwmv9でも取り込みできるようになるんかな?
要求スペックはかなり高そうだが(w
207名無しさん@編集中:02/09/23 20:00
>>206
将来的にはwmvなんてどうでもいいが、どんなcodec使ってもリアルタイムで綺麗な
映像が取り込めるようになってくるのだろう。
ビデオデッキ並みにボタンひとつでポン、みたく。
まだまだPCのビデオキャプチャなんて、マニアックな領域だよ。
まあフィルタ類使わなきゃ手軽にはなってきてるけど。
208名無しさん@編集中:02/09/23 20:08
前スレで出てたプロパティの画面の「EV300TV」の文字が激しく気になる。
pub.idisk-just.com/fview/iOflAddSS8G-Yq05oolW0P-JUEaXAwcCPNpY9JTwqw-nGXfBCb0_B39U00kFiVm9/RUxTQV9Qcm9wZXJ0eQ.jpg
209名無しさん@編集中:02/09/23 20:13
>>208
「EV300TV」は機能を省略したこれから発売予定で低価格の商品なのかな?
210名無しさん@編集中:02/09/23 20:24
>>209
付属ソフトだけ省略して、10000円ほどで出ないかな(w
211名無しさん@編集中:02/09/23 20:27
ところでこのボードに仰々しく載ってる
NEC製の3次元Y/C分離回路はちゃんと機能してるのかな?
212名無しさん@編集中:02/09/23 20:29
>>211
そういえば、コンポジット入力でのサンプルってないかも。
チューナー経由の場合、3DYCがどうこうというレベルでは
ないな。あってもなくても同じ。
213名無しさん@編集中:02/09/23 20:30
3DNRとは書いてないですがDNR回路自体は搭載されてるようですね。
効果のほどはわからんけど・・・
214名無しさん@編集中:02/09/23 20:31
>>213
搭載されてねーよ
215名無しさん@編集中:02/09/23 20:32
3次元以外のNRなんてNRといわん。ローパスとか家。
216名無しさん@編集中:02/09/23 20:41
>>214
オマエ持ってないだろ
箱にそう書いてあるんだyo(w

■NEC製3次元Y/C分離回路搭載
 輝度信号と色信号それぞれに動き検出を
 独立して行うことで、ちらつきや色にじみ
 を軽減します。また、画質を落とさず
 目障りなノイズや輪郭のザラツキを抑える、
 デジタルノイズリダクション回路を搭載

文句はエルザにいってくれ
217216:02/09/23 20:41
まぁ効果のほどは疑わしいがな(w
218名無しさん@編集中:02/09/23 20:41
PIX-MPTVのNRを知らんやつが吐く言葉だな
219名無しさん@編集中:02/09/23 20:43
これでWMV9とMPEG2のハードウェアエンコード/デコード機能つけてくれたら
かなりうれしい
220名無しさん@編集中:02/09/23 20:49
NEC製の3次元Y/C分離/デジタルノイズリダクション回路で皆さん幸せになれましたか?
221名無しさん@編集中:02/09/23 20:50
一応DNRはついてるよ
スマビ3とかSVHGと同じチップだから
2次元NRだからぼけてる原因の一つかも
222名無しさん@編集中:02/09/23 21:01
とにかくもっと内臓チューナーのサンプルうp希望。
223_:02/09/23 21:06
● bitcast.TV ELSA 「ELSA EX-VISION 500TV」用不具合修正モジュール (02年09月20日)

   対象機種
  ・ELSA:ELSA EX-VISION 500TV

アド上記にも書いてあるけど、サポートも素早い対応でええよ〜
http://bitcast.tv/support/down.html
224名無しさん@編集中:02/09/23 21:09
いいね、どっかの放置プレイカードより好感持てるなぁ・・・
いっちょ買ってみっか。
225名無しさん@編集中:02/09/23 21:15
@nywhereは新ドライバが出たんじゃ無かった?
226名無しさん@編集中:02/09/23 21:20
その問題のDNRはソフトウエアでオンオフできないの?
227名無しさん@編集中:02/09/23 21:27
>>226
レジストリいじればオフにできる
といいな
228名無しさん@編集中:02/09/23 21:28
どうも、本命じゃないようだね
229名無しさん@編集中:02/09/23 21:33
前スレの605さんと玄人スレの17116さんは同一人物ですか?
お二人ともjustシステムのサーバースペース使ってるんですけど。
このスレで500TVのサンプルの中にSAA7130TVPCIで作った動画が混じってる
と発言された方がいます。
関係がとても気になります。
230名無しさん@編集中:02/09/23 21:39
休止状態から自動復帰して録画できますか?
231605 ◆Zi4vhFig :02/09/23 21:42
同一人物ですけど、ファイルは混ぜてませんよ。
ELSAを買ってからは玄人は使ってないし、ファイル名の頭にボード名を
つけるようにしてるので間違って混ざる事も無いと思います。
232名無しさん@編集中:02/09/23 21:45
>>225
出てねーようヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
233名無しさん@編集中:02/09/23 21:49
>>229
工作員がばらした動画
ELSAの動画を工作員が自分が作成したと、言ってるだけかもしれないし、
工作員が複数潜んでいる見たいだね。605=玄人スレの17116さんだとしても、
意味ないよ。他にも潜んでるだろうし。玄人とELSAの両方を買っている人も結構いるみたいだしね。
怪しい動画
>>13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031648689/927-930
>>91=>>117
234名無しさん@編集中:02/09/23 21:51
>>232
これは違うの?
pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1028074271/257
235名無しさん@編集中:02/09/23 21:54
外部入力ならどっちもたいしたことないから、
そんなことどっちでもいい。
236名無しさん@編集中:02/09/23 22:05
16000円程度のものごちゃごちゃ言ってないで自分で買って
試してみればいいだろ
237名無しさん@編集中:02/09/23 22:09
bitcastって最前面表示できないの?
238名無しさん@編集中:02/09/23 22:15
画質と金額は比例するの法則は
やっぱり生きているのね
239名無しさん@編集中:02/09/23 22:21
ヤマダ電機安いよ
240名無しさん@編集中:02/09/23 22:28
長文すいません。
>>66
ありがとうございます。書かれているのは以下のようにするとの意味でしょうか。
bitcastチャンネル設定 
パターン@マイク
パターンACD−IN
500TVとサウンドカード
パターン@lineーoutとマイク(添付ピンジャック)
パターンA500TVとCD−IN(オーディオケーブル)
このうちパターン@を試しました。音はたしかに入ります。
しかし、視聴のみの段階からがlineーoutとライン入力の場合に比べ音が極端に悪くなります。
現状500TVとサウンドカードはピンジャックでline-outとラインイン、
オーデオケーブルで500TVと内部AUX端子を接続しています。
ふなああではこの2つのどちらを音声入力に設定しても音声は正常
にキャプチャされますが、bitcastでどちらも音がキャプチャされません。
ふなああでは正常ですので、500TVもサウンドカードも問題ないように
おもいますが、ハード的な問題の可能性もあるのでしょうか。ちなみにサウンドをon−boardに変えても同様でした。bitcastも
削除・インストールし直しましたが変化なし。64さん以外の方は問題なくbitcastで動作しておられるのでしょうか。
構成
Pen4 1.6A、SIS645DX(gigaGA-8ST-L)
DDR333・512MB
Radeon7500
hoontech・YM744
Intel(oem)100/10baseLAN


241名無しさん@編集中:02/09/23 22:31
mpeg2の最高画質で撮ったのアップするからアプロダ教えてよ。

あと>>237頼む。
242240:02/09/23 22:40
すいません

× 64さん以外〜
○ 66さん以外〜
243131:02/09/23 22:41
bitcast.TVが起動しねえ・・・
もうだめぽ
244名無しさん@編集中:02/09/23 22:41
>>241
http://mtv.dyndns.org/

内臓チューナーで録ったやつ?
245名無しさん@編集中:02/09/23 22:45
>>131
修正パッチあてましたか?
ver 1.1.0.0 
・テレビチューナーボードにアンテナが接続されていなかったり、テレビの電波が
   極端に弱い場合にbitcast.TVが起動しない 障害を修正。また、この状態でプロセス
   にbitcast.TVが残ってしまう障害を修正
246131:02/09/23 22:49
今の所の状況
ドライバはちゃんと入ってる模様。
テレビの線は買うの忘れたため挿してない。
S端子にも何も挿してない。

とりあえず起動してみようと思ったが起動しない。
エラー画面すら出ない。

ちなみにインストール、再起動後のプリセットはできた。

環境
windows2000sp3
AX4G-Pro
elsaのビデオカード挿し
P4-2G
1GB RAM
ハードディスク空きいっぱい
デバイスマネージャにはびっくりマークは出ていない。

前途多難な予感。
247名無しさん@編集中:02/09/23 22:52
>>246
テレビのアンテナさしてなきゃ起動しないのでは?過去ログにそんな書き込み見たぞ
248131:02/09/23 22:52
>>245
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ビンゴ!!起動したよ
が、アンテナ線刺さってないから何も映らない(w
明日仕事終わったら買ってこよう・・・・
249_:02/09/23 22:54
>>237
マニュアル読んでへんけど、ミニTVなら画面左上のアイコンから
「常に最前面表示」に設定できるよ
250名無しさん@編集中:02/09/23 23:00
今日買ってきたんだけど、なんかTVが砂嵐に近い状態
音はちゃんと出てるんだが・・・何でだ?
251名無しさん@編集中:02/09/23 23:09
>>243
アンテナつなげてないんじゃない?
パッチあてなされ
http://bitcast.tv/support/down.html
252名無しさん@編集中:02/09/23 23:10
>>251
もう解決したようですよ。>>248
253名無しさん@編集中:02/09/23 23:11

もう解決してたかw
254名無しさん@編集中:02/09/23 23:12
>>250
チャンネル設定があってないんじゃない?
俺のはNHK=98だったよ
255名無しさん@編集中:02/09/23 23:13

アンテナ繋いでいなくても映るパッチあり。
http://bitcast.tv/support/down.html


256名無しさん@編集中:02/09/23 23:14
>>250

Bitcast再インストールして、パッチ当てるべし!
257名無しさん@編集中:02/09/23 23:16
>>249
おーーー知らなかった。
これいいなー。仕事しながらテレビ観れるよ!
258名無しさん@編集中:02/09/23 23:20
初心者ばっかだな、おい
259名無しさん@編集中:02/09/23 23:21
>>258
初心者用のボードですから
260名無しさん@編集中:02/09/23 23:23
玄人用だよゴルァ
261名無しさん@編集中:02/09/23 23:25
もうWINDOWSのフォーマットなんてことになったら親戚中が大騒ぎでしょうね。
262名無しさん@編集中:02/09/23 23:28
263131:02/09/23 23:32
強引にPCをアンテナ線が届く所に持っていって繋げてみた。
全画面表示にするとちょっとぼやけた感じになるのは仕方ないか。
俺的にはきれいな画質だと思った。
ミニTV。これ、仕事しながらこっそり見るのにいい感じ。

これで16000円は安いと思った。さようなら8インチテレビ。
264名無しさん@編集中:02/09/23 23:38
>263
無線LANがあれば、ノートPCで見れるよ!
画質はそれが、この価格体の限界です。
競合製品はもっとひどいです。

From Shop定員
265名無しさん@編集中:02/09/23 23:40
>264

確かにこの価格帯では、No.1
266名無しさん@編集中:02/09/23 23:40
mpeg2で録画したのをbitcastで見る分には問題ないんだけど、
メディアプレーヤーで再生中すると5分くらいの場所で必ず再生がとまる。
というか、まともな再生にならん。こんなもんなのか?
26749:02/09/23 23:40
いいなぁみんな・・・(´・ω・`)ショボーン
268名無しさん@編集中:02/09/23 23:44
これソフトウェアエンコードなのね。
CPUとか買い換えるの面倒だからMTV2200SX買おうかな・・・
煽りじゃなくてまじで・・・
269名無しさん@編集中:02/09/23 23:46
270名無しさん@編集中:02/09/23 23:51
>>268

面倒とか言わずに
玄人、ママン、クピュー、メモリ、ヘルスorソープ
のコースでいかがでしょうか?
271名無しさん@編集中:02/09/23 23:57
>>268
CPU早くするのも良いな・・・
カノープス曰く、スケーラブルテクノロジー!
272名無しさん@編集中:02/09/23 23:58
このスレッド訳わからん。

273250:02/09/23 23:59
>今日買ってきたんだけど、なんかTVが砂嵐に近い状態
>音はちゃんと出てるんだが・・・何でだ?

自己解決しますた
チャンネル設定が間違ってたようで、
地域設定を八王子>多摩にすればちゃんと映った
八王子市内なのになぜぞうなるのかはよく分からんが・・・
274名無しさん@編集中:02/09/24 00:02
>>49
エルザなら個別対応してくれるんでないの?
カノプーだってしょっぱなはヒドかったもんさね。
275名無しさん@編集中:02/09/24 00:06
>>49
インストールガイドにもあるけど、先にドライバーを入れてから
ボード挿すとあっさりインストールできました。
276名無しさん@編集中:02/09/24 00:07
>>244
内臓

そこよくわからん。
もちっと使い方簡単なとこキボン
277名無しさん@編集中:02/09/24 00:09
このカード快適に使用できるCPUってやっぱり1G以上かい?
278名無しさん@編集中:02/09/24 00:13
番組表を取り損なった・・・
279名無しさん@編集中:02/09/24 00:35
>>278
ADAMS−EPG PLUS 使えば??
280 :02/09/24 00:49
>>279
無料?
281名無しさん@編集中:02/09/24 00:53
>>280
無料。
282名無しさん@編集中:02/09/24 00:55
>>281
感無量!
283名無しさん@編集中:02/09/24 01:03
どうも音が悪い。なんでやー。
サウンドカードはフォルテッシモU
284244:02/09/24 01:20
>>276
使い方。
InternetExplorerで、アドレス欄に ftp://mtv.dyndns.org/ と打ち込んで
リターンキーを押す。
アクセス権がないと警告が出るが、OKを押して、警告を閉じて
ファイルをドラッグアンドドロップすればアップロード出来る。

で、逝けると思うのでやってみて。
285名無しさん@編集中:02/09/24 01:33
野生のエルザ
286241:02/09/24 01:34
>>284
現在アップロード中。
なんかしんないけど、音がすげーノイズ拾ってる。
287241:02/09/24 01:37
内臓チューナーでそれぞれ10秒ほど。
動画形式 MPEG2 ビットレート 4096
音声形式 128kbps 44kHz ステレオ

ftp://mtv.dyndns.org/あず大王.020924013001.アニメ・人形劇.c.mpg
ftp://mtv.dyndns.org/はねる 爆笑コント18本大放出.020924012848.バラエティー.8.mpg

これでいいかな?
288名無しさん@編集中:02/09/24 01:44
いいんじゃねーの
289名無しさん@編集中:02/09/24 01:46
「bitcast.TV」の初期設定で録画しようとすると、音声はそのまま聞こえる状態で、ソフトが落ちてしまいます・・
なんどか試してみて、動画形式が「MPEG2」の場合NG、「AVI」形式だと正常動作。
ソフト再インスコし、パッチも当ててみましたがダメでした・・・
過去ログにも同様な現象が書いてありましたが、対策ありましたら教えてください。
○使用環境
Windows XP i815
Pentium3 866MHz
メモリ 512MB
HDD 空き20GB
G3Ti200
290名無しさん@編集中:02/09/24 01:46
最大ビットレートはいくつまで出来るの?
GOP構造はどうなってるの?
291名無しさん@編集中:02/09/24 02:18
>>287
レベル高すぎてよく分からんよ・・・
292名無しさん@編集中:02/09/24 02:22
>>287の動画を見てみると…
どうも輪郭強調がキツすぎて右側にゴーストみたいな線が…
なんかボケてるし。前に上がってたのと同じ感じだな。
…これはちょっとどうかな。でもそれ以外にもゴーストが出てるしどうなんだろ。

293名無しさん@編集中:02/09/24 02:29
>289
右に同じ。
原因わからん!!
もう寝ます・・。
うう。
○使用環境
Windows 2000
i815(GA-6OXT)
celelon 1.2G
メモリ 256MB
HDD 空き10G
G400DH
294241:02/09/24 02:32
うちはちょっと受信環境いいとはいえないかも。
とりあえず前使ってたWinFast TV2000XP Deluxe(以下WTD)との比較感想
・それほど画質がいいとは思うわない(WTDはDScaler使えてたから??)
・音のノイズが多い。(WTDはTV観てないときのプチプチノイズが気になったが、TV鑑賞中はノイズはなかった)

Athlon XP 1600+
PC2100 DDR SDRAM 512MB CL2
K7S5A
Fortissimo II
295名無しさん@編集中:02/09/24 02:33
i815が怪しい気がする
296名無しさん@編集中:02/09/24 02:38
セレ1.2Gが動作してるんだからB-STEPでしょ?
ところでMPEG2のコーデックはちゃんと入っているんだろうね?
297名無しさん@編集中:02/09/24 02:40
とにかく>>241にはうpしてくれたので感謝する。ありがとう。参考になった。

内臓チューナーで録った動画引き続きうpしてくれる人キボン。
298名無しさん@編集中:02/09/24 02:43
YC分離の性能はどんな感じなの?
299240:02/09/24 02:43
録画形式がAVI、WMVの時は音が入りました。
その他のmpeg1・2、DVD、videoCDでは音が入りません。
300 :02/09/24 02:49
Divx5.02 音LAME 128k 2ch
あずまんが大王の途中 2496k
ftp://mtv.dyndns.org/aaaa.avi
301名無しさん@編集中:02/09/24 02:50
もうねますと言いつつ。
>296
その通りっす。
MPEG2コーデックも入っているみたいです。
1回目はちゃんと撮れるんです。
でももういちど撮ろうとすると
落ちる。
その後はもう撮れない。
といった感じっす。
302名無しさん@編集中:02/09/24 03:02
Dirext X8.1 入れた?
チューナ刺さってますか?

303名無しさん@編集中:02/09/24 03:03
パッチ修正内容

http://www.bitcast.tv/support/down.html#

修正内容
  ・(WindowsXP)bitcast.TV起動中にユーザー切り替えを行うと、切り替え先の
   ユーザーでテレビの音声が出力される障害を修正
  ・ミニテレビモードで、画面のサイズを変更すると異常な動作が起こる障害を修正
  ・予約録画の待機時に、キーボードから録画のショートカット(Ctrl+K)が効いて
   しまう障害を修正
  ・予約録画時(bitcast.TV非表示状態)にハードディスク容量が少なくなっても
   録画が終了しない障害に対応
  ・テレビチューナーボードにアンテナが接続されていなかったり、テレビの電波が
   極端に弱い場合にbitcast.TVが起動しない 障害を修正。また、この状態でプロセス
   にbitcast.TVが残ってしまう障害を修正
  ・MPEG2形式で録画を行うと、録画された映像が横伸びになってしまう障害を修正
  ・VideoCD形式で録画を行うと、ライブのテレビ映像がモザイク状になる障害を修正
  ・bitcast.TV起動時の録音ボリューム値(ボリュームコントロールにて設定)を前回
   終了時と同じ値に するように修正
  ・ドコデモTVを接続中、bitcast.TVを起動するとドコデモTVのチャンネルが強制的
   に変更されてしまう障害を修正
304名無しさん@編集中:02/09/24 03:04

ELSAのサポートセンターです。

[email protected]
305名無しさん@編集中:02/09/24 03:11
>>293
AopenのBitcast_TVバグFIXパッチにこんなのあったぞ!
パッチで直るような気が・・・

●bitcast.TV AOpen VA1000MAX用不具合修正モジュール
 (AOpen VA1000MAX用)

 ■対象機種

   AOpen:VA1000MAX
   *Intel815および845Gチップセット内蔵アクセラレータ使用環境

 ■bitcast.TV 対象バージョン

   1.0.0.0 
 (バージョンは「bitcastスタート」-「bitcast.TVについて」からご確認ください。)

 ■修正内容
  Intel815および845Gチップセット内蔵アクセラレータを使用している環境におい
  て、「映像設定」の「ハードウェアオーバーレイを使用する」および「高解像度表
  示」を有効にすると、映像が正常に表示されない障害を修正。

306名無しさん@編集中:02/09/24 03:13
815、845は内臓のVGAが悪さするみたいね・・・
307293,301:02/09/24 03:15
>>302
DirectX も8.1入れました.
ほかに刺さってるのはLANとグラボのみっす。

>>303
パッチも入れてみましたが
だめっす・・。

>>304
明日ちょっと問い合わせしてみようかな。

夜遅くにサンクスでした。
あしたまたちょっといろいろやってみます。
308293:02/09/24 03:18
>>305
いちおう内蔵Gなしタイプの815なんですが
見込みはあるかな?
309名無しさん@編集中:02/09/24 03:18
31044:02/09/24 03:41
>>301
まったく同じ現象。
OS入れなおしたらちゃんと録画できるようになった。
ぜんぜんアドバイスになってないがw

ちなみにうちも815だけどグラフィックはG450DHつけてる。
311名無しさん@編集中:02/09/24 03:43
つーか、うぷするのに日本語ファイル名
312名無しさん@編集中:02/09/24 04:08
>>300
http://mtv.dyndns.org/azuman.avi
MTV2000で同じ所をキャプったのを切り出してみた
フィールドオーダー逆じゃない?
313名無しさん@編集中:02/09/24 04:16
>>312
なんかずっとシャープで、色ずれも実は少ないね…。
ELSAもうだめぽなのか?
しかし5万は高すぎる…。
314名無しさん@編集中:02/09/24 07:05
>>312
MTV2000ってこれぐらいのものと判断してもよいかな?
315名無しさん@編集中:02/09/24 07:34
やっぱ内蔵チューナー腐りすぎ・・・
安いS-VHSにも劣ってるよ
316名無しさん@編集中:02/09/24 09:18
安いってSAMSUNGレベル?
317名無しさん@編集中:02/09/24 09:19
>>315
価格を考えましょう。価格を。
318名無しさん@編集中:02/09/24 09:37

4万5千円で買った松下のNV-SVB10より悪そうだな。
319名無しさん@編集中:02/09/24 10:09
>>312
なんかこれ画質悪くないっすか?
板違いで違法なのでsageますが、
WinMXで落としたりぜるまいんの動画はDVD並の画質でしたよ
320名無しさん@編集中:02/09/24 10:10
要するにスマビ3のプロテクト無し版て感じでいいんやんなぁ?
内蔵チューナーの特性は違うっぽいけど・・・スマビのほうは
もうちっとシャープかなぁ。

どっちにしても>>287さんのサンプルを見るとやっぱりGRがホスィなぁ。
どうして付けてくれんのやろ?ウチの様なゴーストが多い家だと使われへん。
だから今はスマビ3+GCT3000で使ってるけど。
後、音が悪いのは受信環境のせいなんかな?ロボットが喋ってるみたいな声が聞こえる。

エルザのドライバがスマビに使えないか試したくて仕方が無い・・・
321 :02/09/24 10:34
レジストリにシャープネスのエントリはないのか?
内蔵チューナーのトリマを回せば何か変化はないのか?
(ただしトリマは下手には回せん;_;)
322名無しさん@編集中:02/09/24 10:35
>>321
>>レジストリにシャープネスのエントリはないのか?
俺もそう思っていた所。
323312:02/09/24 11:51
>>314>>319
うちTBSとTV東京はなんかおかしいのよね
田舎のケーブルしかもマンションだからまあしょうがないんだけど
元ソースはこんな感じ
http://mtv.dyndns.org/motosource.png
ここじゃあんまりだけど、CMとかになると規則的にノイズが乗る
まあ受信環境がおかしい家でもあんな感じに取れるって感じの例で

余談だけど日テレとフジと朝日は大丈夫
だからラーゼフォンとか藍青とかは平気なんだよね、謎だ
324名無しさん@編集中:02/09/24 12:03
録画形式でのエラーの件で情報やアドバイスありがとうございます。

i815が怪しそうですが、
サポートに問い合わせをし確認もしようと思います。
不具合は環境やソフトの相性等もありしかたないですが、
この製品、「ハードウェアの企画から設計、生産、デバイスドライバ開発まですべて
日本国内で行なっているという」のが心強い感じです〜

また、i815系以外の方でも同様な現象がありましたら、情報お願いします。
325名無しさん@編集中:02/09/24 12:09
マクロビジョン回避の方法は?
326名無しさん@編集中:02/09/24 12:10
ここにサンプルとして出ているあずまんが大王って初めてみたけど
この漫画人気あるの?
キャラが2ちゃんで見るAAとかぶっているような気もするが・・・作者は2ちゃんねらー?
327名無しさん@編集中:02/09/24 12:14
>>326
そりゃあずまんが見てAA作ったんでしょw
漫画はめちゃめちゃ人気だった、アニメもそれなりに人気じゃないの?
328名無しさん@編集中:02/09/24 12:25
あのギャグで笑えるやつ居るのかな
329名無しさん@編集中:02/09/24 13:00
あずまんがはここでは大人気だけど世間一般から見たら並+くらい
どうして2ちゃんではこんなに流行るのか不明
330 :02/09/24 13:20
工作員がいるから
331名無しさん@編集中:02/09/24 13:44
サンプル見たけど、かなりよさげだね。
リンギングがほとんど出てないのが好印象。
ソフトだといわれてるけど、解像度が低いわけではないんだよね。
8ドットぐらいの細かい文字もはっきり見えるから。
余計なシャープネスフィルタをかけてないっていう感じかな。
モンスタのサンプルと比較してみると、やっぱり3D Y/Cの存在が大きいね。
全体的に色が鮮やかだし、クロスカラーも少ない。
ノイズも少なく感じる。
MTV2000並とまではいかないけど、この価格帯ではピカイチだと思う。
MTV2000持ってるので買いませんが。
332名無しさん@編集中:02/09/24 13:46
ELSAスレだから
333名無しさん@編集中:02/09/24 14:35
チューナーの感度はどう?
334名無しさん@編集中:02/09/24 14:46
ドライバうpってください
お願いします
335名無しさん@編集中:02/09/24 15:39
>>334
それはなぜ?
336名無しさん@編集中 :02/09/24 15:46
>>335
玄人スレより

630 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/09/24 14:30
ELSAのドライバ入る???


アフォですな。
337 :02/09/24 15:54
3D Y/Cのコントロールもしてるからたぶん無理だろ(笑
338名無しさん@編集中:02/09/24 15:58
前スレうpしる!
339b:02/09/24 16:00
340334:02/09/24 16:48
まだですか
341334:02/09/24 16:52
342名無しさん@編集中:02/09/24 17:05
結局スマビ3のほうがずっと高画質か…
343名無しさん@編集中:02/09/24 17:22
>>341
玄人に入るわけねーだろバーカ
344名無しさん@編集中:02/09/24 17:39
>>341
ありがトン。
でも、このカード持ってないのゴメソ
345241:02/09/24 19:52
>>241です。
WinFast TV2000XP Deluxeに戻してみたので、こちらの映像もアップしまつ。
おいらの環境ではこちらの方がいいようで・・・。
DivX形式です。

ftp://mtv.dyndns.org/Video0924-1947(TV4).avi
ftp://mtv.dyndns.org/Video0924-1945(TV1).avi
346名無しさん@編集中:02/09/24 20:23
今日コレ買おうと思ったけど
あと3万だせばMTV2000が買えてウマーなんだよなぁ
と思って店内で2時間停止
結局買わずに帰ってきました・゚・(ノД`)・゚・。 漏れもうだめぽ
347名無しさん@編集中:02/09/24 20:31
>>345を開くとファイル形式が無効です。ってでてきて、見れないんだけど。
どうして・・一応コーデックは入れてます。
348334:02/09/24 20:46
ドライバーーーー
349名無しさん@編集中:02/09/24 20:48
350名無しさん@編集中:02/09/24 20:55
>>345
猛烈にカクカクしてるな。
351241:02/09/24 21:09
>>350
そんなにカクってる?
まあAthlon1600+でもいっぱいいっぱい。
352名無しさん@編集中:02/09/24 21:13
>>348
何で欲しがってるのか知らないけど
てか駄目もとで玄人とELSAに問い合わせてみたら?
353名無しさん@編集中:02/09/24 21:18
>>351
カクカクしてるけど、もしかしてリアルタイムエンコードで640*480?

ゴーストが出てるのは君の家のアンテナ環境なのかな?
354名無しさん@編集中:02/09/24 21:20
ELSAのEX-VISION 500TVでbitcastTVを起動したあとではシャットダウンや休止状態
を正常にできなくなった人っている?自分のところではそうなる。
録画後に自動で休止状態にするように設定してもダメ。

OSはWin2000 SP3ね。
355名無しさん@編集中:02/09/24 21:32
>>241,351
カクってるというか、フレームレートがなんか変です
29.990fpsって意図的にしてるわけ?
356241:02/09/24 21:33
>>353
リアルで。ゴーストは家の環境ですね。
357241:02/09/24 21:42
>>355
1-pass qbです。
358名無しさん@編集中:02/09/24 21:42
>>356
流石に無茶でしょ。
CPU使用率をモニタして最低でも90%付近で抑えといた方がいいよ。
359名無しさん@編集中:02/09/24 21:48
>>350
うちはセレ850@935だけど大丈夫だよ。
360名無しさん@編集中:02/09/24 22:03
>>358
胴囲
激しくドロップしていて勿体ない。更にソフト側でフレーム挿入がある
ためにフレームレートがバラバラになっていて管理しづらいと思う。

>>357
1-pass qbつーのは「フレームレート」じゃなくて「ビットレート」
これは可変であたりまえ。問題なのは本来29.97fps固定のフレームレート
が29.990fps(Video0924-1947(TV4).avi), 30.09fps(Video0924-1945(TV1).avi)
なんていうデタラメな数字になっているの。
361名無しさん@編集中:02/09/24 22:31
>>287
3次元Y/C分離等でちょっと期待したけれど、微妙だなあ。
適当なアプロダを教えてくれれば
比較対象として、自分も今使っているピクセラPIX-MPTV/P1Wの
これ↓とほぼ同内容のサンプル上げるけど?
>ftp://mtv.dyndns.org/あず大王.020924013001.アニメ・人形劇.c.mpg
(22000円台で買えるので十分競合価格帯であると思うのだが)

・サンプル(予定)
内臓チューナーからのキャプチャ
動画形式 MPEG2 ビットレート 3Mbps(VBR)13秒(ファイルサイズ3.8MB)
音声形式 224kbps 48kHz ステレオ
(ちなみに録画したファイルから切り出しただけでまったく加工無し
&環境のせいでちょっとゴーストが目立つ)
362605 ◆Zi4vhFig :02/09/24 23:19
参考までにVA1000MAX
あずまんが DivX 24fps qb100 明度上げすぎますた。
pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af511ys_ilZag-HNdT9t-TuwUg1jVSm7zAljBLXe0CTGFSZwWdsyhSSbHavaEN3ivM13NDvwtVUZqDSK4-HXfV8B4S.avi
おみくじが7色に。
363名無しさん@編集中:02/09/24 23:28
>>324
bitcast.TV 同じようにMPEGだけ録画できません。WMV8,AVIは正常。
MPEG1/2だと録画開始後3秒で画面が固まり、作られるMPEGファイルは音だけ。
環境 Windows2000 SP3 (IE5.5SP2), i845G(ASUS P4B533-V), Pen4-2A, RADEON8500
364名無しさん@編集中:02/09/24 23:53
録画設定のサンプル値について。
http://www.bitcast.tv/support/faq/ans.html#q4

CATVの視聴方法について。
http://www.bitcast.tv/support/faq/ans.html#q3

bitcast.TVでテレビを見ているときに出力される音が割れている問題について。
http://www.bitcast.tv/support/faq/ans.html#q2

bitcast.TVで録画したものを再生すると音が割れている問題について。
http://www.bitcast.tv/support/faq/ans.html
365名無しさん@編集中:02/09/24 23:56
>>362
これ内蔵チューナーじゃないよね?
366605 ◆Zi4vhFig :02/09/24 23:59
内臓です。書き忘れた・・・
367名無しさん@編集中:02/09/25 00:02
>>366
グロチューナーですか。なんかきもいですね
368名無しさん@編集中:02/09/25 00:03
>>363
RADEON変えてみるとか?
ELSAさんってRADEON検証してない気がする。バリバリNvidiaな会社なので・・・

あとパッチ当てた?
http://www.bitcast.tv/support/down.html#

>305見てみ?
369名無しさん@編集中:02/09/25 00:17
>>362
音キンキンって聞いたけど、割と普通じゃないすか?
370605 ◆Zi4vhFig :02/09/25 00:26
書き直します。音声は外部でしたスマソ。

参考までにVA1000MAX
あずまんが 映像->内蔵チューナー 音声->外部チューナー(ふぬああが内蔵未対応のため)
DivX5.02 qb100 AVIUtilで24fps化 明度上げすぎますた。

pub.idisk-just.com/fview/a_pH3_af511ys_ilZag-HNdT9t-TuwUg1jVSm7zAljBLXe0CTGFSZwWdsyhSSbHavaEN3ivM13NDvwtVUZqDSK4-HXfV8B4S.avi
おみくじが7色に。
371名無しさん@編集中:02/09/25 00:27
>>369
だからここの住人は大袈裟なの。
ちょっとノイズが出たくらいで過剰に評価するしね。
漏れはMAXスレでシャカシャカ程度ってちゃんと発言したぞ
372361:02/09/25 00:31
>ftp://mtv.dyndns.org/あず大王.020924013001.アニメ・人形劇.c.mpg
ピクセラPIX-MPTV/P1Wほぼ同内容サンプル
(内臓チューナーからのキャプチャ
動画形式 MPEG2 ビットレート 3Mbps(VBR)13秒(ファイルサイズ3.8MB)
音声形式 224kbps 48kHz ステレオ)

http://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/updata/ap1514.mpg
373名無しさん@編集中:02/09/25 00:50
>>368
グラボ ELSA GLADIAC MX に変えてもいっしょ。
パッチ入れても変わらず。
>305のAopen用パッチはbitcast.TVのバージョンが違うので当たらない。

OSをWin98SEにしたら一応MPEG録画できた。が音が録音されない、
bitcastTV終了するとOS固まる。やぱり使えん。

i845でWin2000でちゃんと使えてる人いる?
374名無しさん@編集中:02/09/25 00:53
どういじっても外部S端子入力が玄人のより綺麗にならねーぞ
(゚Д゚#)
375名無しさん@編集中:02/09/25 00:59
>>371
    ↑_↑   Ψ
    ノノノノ人ヽ. |
   (●´ー`●) |
  ノ|,(|llllllllllllllllll|つ
    ||||||||||||||| |
     U   U
376名無しさん@編集中:02/09/25 01:08
>>373
Win2k-SP2(IE6), i845E(GIGABYTE GA-8IEXP), Pen4-2A, MGA-G450
の環境でMPEG1/2(VideoCD/DVD)共に問題ないです。
377名無しさん@編集中:02/09/25 01:10
>>371
warota
378名無しさん@編集中:02/09/25 01:23
結局カノプーでソフトエンコもの出してくれれば・・・
379名無しさん@編集中:02/09/25 01:32
>>362
一体いくら金使ったの?
380名無しさん@編集中:02/09/25 01:43
せっかく日本でドライバ開発してるんだったら
買った人はどんどんエルザに要望だしていくべきだよね。
381名無しさん@編集中:02/09/25 01:45
>>373
Win2kSP3 i845G(AOPEN AX4G-PRO)
Pen4 1.6A
Elsa Gradiac 517
の環境で問題なし。

2.13GHzにクロックアップするとbitcast.TV起動した直後にハング
定格に戻したら安定。
382名無しさん@編集中:02/09/25 01:45
>>378
まぁ、3万はボッタクルだろうな
383名無しさん@編集中:02/09/25 02:05
>>380
そうだ!がんがんELSAにレポートあげてドライバーチューニングさせよう!!

明日からサポートセンター総攻撃じゃー!

tel:03-5765-7615
fax:03-5765-7235
@:[email protected]
384名無しさん@編集中:02/09/25 02:07
ELSA WEBサイトより
更新情報

ELSA EX-VISION 500TVの製品紹介ページを更新しました。(09/24/2002)
http://www.elsa-jp.co.jp/product/tv/exvision500tv/exvision500index.htm

どこが更新されとんねん???
385名無しさん@編集中:02/09/25 02:14
>373
マザーの相性問題初号機
発射か??

Win98では動くのはなぜじゃ?
DirecrX8.1?
サービスパック?


OS再インストールしたら動いたりして・・・・
386名無しさん@編集中:02/09/25 02:44
|
| …キティガイのクレームが多いのでキャプ開発部は閉鎖になりました。撤退します
\_____ _______
         ∨     
       ∩_∩ D    
       (;´∀`)○     ___
      (    )D……/◎\
=============================  
387名無しさん@編集中:02/09/25 03:11
このボードの画質が優れている具体的証拠も示さず、ただ絶賛してるのはどうかと…
388名無しさん@編集中:02/09/25 03:31
え?なに おでんマンいないの?
389名無しさん@編集中:02/09/25 04:17
S-VHSって画質かなり悪かったんだね(テープ記録の事ね)
三菱のBX500買ったんだけど、S-VHSってすっごいきれいかと期待してたら、
結局VHSなんだなって思ったね
まあ3次元DNRは必須ですな
390名無しさん@編集中:02/09/25 04:28
17000円の価値はありませんですた。
おあとがよろしいようで・・・。
391違いが分からぬ人:02/09/25 05:35
このスレのどのサンプルを見れば他のボードより高画質と言えるのか教えてくれないか?
392名無しさん@編集中:02/09/25 06:12
>>391
誰も高画質とは言ってないのでは?
それよりむしろ比較的安価でありながら相性問題が少ないのと日本で作っているので
初心者にやさしいボードかと。
他のキャプチャーカードって何かとトラブルが付き物でしょ?
393名無しさん@編集中:02/09/25 06:32
>>392
比較的安価!!!
何と比較してんだか
394名無しさん@編集中:02/09/25 09:49
「1万円台半ばとある程度気軽に購入に踏み切れる価格帯でありながら」とでも書けば文句がなかったんだろうか?

チャチャしか入れねぇやつウゼぇ
395名無しさん@編集中:02/09/25 10:44
>>392 に同感!!
お金に余裕があって画質を求めるならMTV2000を買ったり、
ある程度知識もあって値段を求めるなら玄人、買うといいでしょ〜

おれみたいな値段につられて、安物のM/Bやグラボ買って英語マニュアルや相性等で苦労した、
初心者で貧乏人には、現状の製品で「EX-VISION 500TV」はハード・ソフト共に日本製で
性能・価格等のバランスもよく買いでした。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020921/etc_exvision.html

あと付け加えるならば、過去ログに「不具合」等の情報もでており、
今後のサポートに注目!!
アドの記事の「・・・すべて日本国内で」って事で、迅速な対応に期待〜
396名無しさん@編集中:02/09/25 10:46
ふぬああつかって 640x480@RGB24 できゃぷると頭の十数ライン
遅れるよ(前のフレームのが残る)。
YUV2 だと大丈夫だけどボケるし。これってうちのだけだろうか。
397名無しさん@編集中:02/09/25 11:42
       / ⌒*⌒ ヽ
     /  ノ ⊃ヽ \
    /  /!     i \ \
     !⌒I  |    |  `i´ 1
    ` J  |    |    し'     
        /     ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /(  。A。)ト      <  びっくりするほどユートピア!
       | |   V ̄V | |       \
       | |         | |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __| |         | |
   \  ー'~  ̄ ̄ ̄ ̄ー''~\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
398名無しさん@編集中:02/09/25 11:46
これって外部のビデオデッキから繋いだ場合は録画予約って出来ませんよね?
あたりまえですよね。
399名無しさん@編集中:02/09/25 11:53
サンボで
       / ⌒*⌒ ヽ
     /  ノ ⊃ヽ \
    /  /!     i \ \
     !⌒I  |    |  `i´ 1
    ` J  |    |    し'     
        /     ヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /(  。A。)ト      <  びっくりするほどユートピア!
       | |   V ̄V | |       \
       | |         | |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __| |         | |
   \  ー'~  ̄ ̄ ̄ ̄ー''~\
   ||\            .\
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
をやったら神!
400名無しさん@編集中:02/09/25 11:54
誤爆スマソ・・・(;´Д`)
401名無しさん@編集中:02/09/25 12:04
で き る
402(* ゚Д゚)さん:02/09/25 12:05
       / ⌒*⌒ ヽ
     /  ノ  ! ヽ \
    /  /!     i \ \
     !⌒I  |    |  `i´ 1
    ` J  | ・  ・|    し'
        /     \        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /(  。A。),ヽ      <  びっくりするほどユートピア!
       | |   V ̄V | |       \
       | |         | |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __| |         | |
   \  ー'~  ̄ ̄ ̄ ̄ー''~\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
403(* ゚Д゚)さん ずれた:02/09/25 12:08
女で
       / ⌒*⌒ ヽ
     /  ノ  ! ヽ \
    /  /!     i \ \
     !⌒I  |    |  `i´ 1
    ` J  | ・  ・|    し'
        /     \        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      / /(  。A。),ヽ      <  びっくりするほどユートピア!
       | |   V ̄V | |       \
       | |         | |          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   __| |         | |
   \  ー'~  ̄ ̄ ̄ ̄ー''~\
   ||\            \
   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
をやったら神!
404名無しさん@編集中:02/09/25 13:16
なんだそそりゃ。氏んでいいっちゃ
405名無しさん@編集中:02/09/25 14:45
>>395
どうも。刈ってきます。
406名無しさん@編集中:02/09/25 15:55
みんな付属のVideoStdioでキャプチャーしてるんですか?
それともなんか(・∀・)イイ!!ソフトでもあるのでしょうか?
407名無しさん@編集中 :02/09/25 16:00
なんで、bitcast.TVを使わないのかと...

ふぬああでもいいけどさ。
408名無しさん@編集中:02/09/25 16:09
bitcast.TV でビデオを選択すると外部チューナーの映像は見られるのですが
音が鳴りません。ビデオデッキの出力の赤白をLINE-INに入れて LINE-OUTを
サウンドカードのLINE-INに入れています。サウンドのプロバティの録音では
Lineが選択されています。

何か原因がわかりますでしょうか?
409名無しさん@編集中 :02/09/25 16:20
サウンドのプロバティの再生をじっとにらむ。
410408:02/09/25 16:26
>>409
どれもレベルは下っていませんし、ミュートもありません。
411toki:02/09/25 16:39
nForce、WinXPの環境でBitcastTVがnForceのAudioを使ってくれません。

チャンネル設定で、「このソースは選択できません」って。

同じ症状の人いませんか?
412名無しさん@編集中:02/09/25 16:39
オマエラこんな糞ボード買ってないでスマビ3買え
413408:02/09/25 16:44
ケーブルが赤白⇔モノラルだったのが原因だったです。
すいませんでした。
41449:02/09/25 17:19
今サポートからメールが届きました。
休日をはさんでいたので、サポートがメールを読んだのは火曜日と思われ。
それから1日後のメール返信なら結構迅速だと思う。
結局「初期不良でしたよ」と返信したけど。注目のサポートも合格ラインでは?
41549:02/09/25 17:24
ちなみにサポートからの内容は
「別会社のキャプチャーボード関連ドライバが入っている場合
正しく認識できないこともある。」というもの。
で、解決方法が載ってました。
416名無しさん@編集中:02/09/25 18:16
>>415
さすが純国産は対応早いね。

@がついてるどっかのカードとはえらい違いだ。とほほ…。
417名無しさん@編集中:02/09/25 18:27
家が群馬なんですが、群馬だと榛名のアンテナからのを受信するんで
それが内蔵チューナーで日テレだと54chとかになるんです。
54chぐらいまでだと結構綺麗に写るのですが、テレ東の62chなんて
ノイズだらけです。ビデオのチューナーを使って入力すると綺麗に
うつるので内蔵チューナーの問題だと思うんです。
ドライバで直るといいのですが。
他の群馬県民の人はどうですか?
418名無しさん@編集中:02/09/25 18:52
>>417
ノイズの種類にもよるが、ビデオのチューナーでは大丈夫なら、PCへの
同軸ケーブルコネクタ(若しくは分岐器)からのノイズの飛び込みを疑って
みるのが先決だと思うが。

飛び込みなら、分岐器をアルミダイキャスト製にしてコネクタを全てF型に
すればほとんど問題ないと思う。
419417:02/09/25 19:20
>>418
> >>417
同じコネクタでビデオに繋いで問題なくても、500TVにつなぐと
ノイズが出る可能性があるってことですか。
なんかここにあるんで参考に交換してみます。
https://www.satellite.co.jp/cable-connector.html
420名無しさん@編集中:02/09/25 19:28
多重シールド方式のケーブルは芯線から出る電磁波を自らのシールドで乱反射させ、
その電磁波を芯線で拾ってノイズとして画面に出る。
究極のノイズ対策は、家を分厚い鉄板で覆って、ケーブルは丸裸が一番です。









                           と思われ。
421名無しさん@編集中:02/09/25 20:12
大抵の場合、PCからの輻射が大部分です。
ボードのグランド強化したりケーブルの引き回しをかえてみたりしてみては?

そんでも改善しないときはブースターの登場です。
422名無しさん@編集中:02/09/25 23:13
>>301 >>36 の録画時のエラー問題って解決された方いますか?
うちも同じ現象で、 >>303 のパッチ当ててみたけれどダメでした。
423422:02/09/25 23:18
>>301 >>363 の録画時のエラー問題でした。
間違えてすいません。
424名無しさん@編集中:02/09/25 23:54
>>417
県堺の方はよくあるようです。
東京ー群馬間、東京ー神奈川間、東京ー山梨間という県境は地上波の電波の強い方を選択するしか
ありません。これは他社製品でも同じです。
425名無しさん@編集中:02/09/25 23:55
>>424
つーかELSAの人間さりげなく、こんなとこまでレス入れるな!!
426名無しさん@編集中:02/09/25 23:57
ヤマダ電気で安かった(15,120円)なので、買ってきました。今まで使っていたスマビ(PRO2USB)はそのままで、インストール。
そしたら、スマビが使えなくなってしまいました(;o;)
うちも、MPEGで録画できないので、スマビと使い分けようと思ってたのに残念。
早くソフトの改良を望みます。
427名無しさん@編集中:02/09/26 00:06
>>425
マジでメーカーの人間かよ?

俺はMPEG4ハードエンコーダーがほしいぞ!
428名無しさん@編集中:02/09/26 00:07
>>427
買う買う!
429417:02/09/26 00:07
>>424
伊勢崎市なんで県境と言えば県境ですね。
でもビデオデッキに繋げで綺麗に写るのでどうにかしたい。
430名無しさん@編集中:02/09/26 00:08
>>426
同じ系列のものはいろいろ、ドライバー競合するだろうね。
今のうちにSofmapに売りに行け!
431426:02/09/26 00:12
スマビと使用感の比較

良い点
−起動が速い。スマビだと1分待たされるが、こちらは一瞬(最初だけなぜか30秒くらい待たされる)
−セカンダリでもTVが映る。ちなみにうちはRADEON7500
−音がすごくクリア。画質は大して変わらなかったけど、ステレオは音の広がりがすごく感じられる。
−視聴に関しては安定している(スマビはたまに認識されなかった)。ちなみに視聴中はCPUは25%前後(AthlonXP1600+)
−ドコデモTVはとても便利。チャンドラ(Pen166)とメルコのAirStationで128Kで再生できた。ただし、再生中はクライアントPCからも音が出る。

悪い点
−リモコンがない。スマビのリモコンは使い勝手が良かったので、使い回しができないかな
−常時タイムシフトがない。録画中しかタイムシフトができない。
432426:02/09/26 00:21
不具合
−MPEGで録画するとかならずソフトが落ちる。WMV8は良好。CPU使用率80%くらい(24fps,320x240)
−CATVが入らない。CH13〜CH15は放送大学、BS2、BS1が入るのに、CH14からNTVが入ってしまう。
−セカンダリディスプレイに移動すると、上のバーをつまんでウィンドウを移動できない。

>>430
そうだね。ただ、どっちを取ろうか。使い勝手の良いスマビを取るか、(ソフトの改良で)将来性が期待できる500TVを取るか
433名無しさん@編集中:02/09/26 00:37
録画したファイルがまともに再生されない原因はSound Forge 6.0が原因だった。
消したら普通に再生できたし。どうやらコーデックが置き換わってしまったもよう。
録画でソフトが落ちるというのもなんかしらのソフトかコーデックが原因かもね。
434名無しさん@編集中:02/09/26 00:44
スマビプロ2USBと同等の画質と言うことで all OK?
435422:02/09/26 01:05
「bitcast.TV」でのMPEG録画時にフトが落ちるトラブルは、うち同様、複数でているようですね。
早く対策をお願いしたいものです・・・・
436名無しさん@編集中:02/09/26 01:07
>>434
ソフトエンコの物の画質はハードスペックに依存するので簡単に比べられないな
437名無しさん@編集中:02/09/26 01:09
>>435
環境教えてちょ。

438名無しさん@編集中:02/09/26 01:33
MPEGで録画すると音声が録音されないぽ。
OSクリーンインストールしても駄目だったぽ。
とにかくbitcast.TVは動作不安定でもうだめぽ。
439名無しさん@編集中:02/09/26 02:10
>>432
そゆ不具合はちゃんとELSAにも報告してやれYo!
せっかく日本で作ってるんだからさ
440名無しさん@編集中:02/09/26 02:21
お姉さんの肉布団
441名無しさん@編集中:02/09/26 03:45
これもけっきょくソフトエンコの決定打にはならんかったな。
442名無しさん@編集中:02/09/26 04:07
あたりーさわーりのなーいってところがJAPらしいニダ
443BCTV使い:02/09/26 04:26
ビックカメラにあったので、試しに貯まったポイントで買ってみた。
画質に関しちゃBTと劇的に違うって訳でもないみたいだね。
地上波連ドラとかの撮り捨てに使うならBCTVでも良いかと。

で、MPEGキャプチャでの問題は無かったけど、円コーダがやたらに
重くて何だこりゃと思ったら、OSからクリーンインストール
して取り敢えず改善。キャプチャ関連色々入ってたからかね?

ただ、MPEG円コーダに癖があるというか、ビットレートあげても
あんまり綺麗にならんなぁ。今後のアップデートに期待。
WMVは予想外に良いです。まさに撮り捨て用ですな。

因みに
Pen4 1.7
Win2K
で快適に動いてます
444A7V133:02/09/26 11:49
VIAのチプセトー積んだママンでも動きますか?
445名無しさん@編集中:02/09/26 12:18
先週末に衝動買いしちゃいました。

初めてのTVキャプチャ導入ですが、ノントラブルで動作してます。
休止状態→予約録画自動実行→休止状態自動移行
も何の問題もなく行えたんで、ビデオデッキ替わりにはお勧めですね。

ただ、全体的にぼやけた画像になるのが最大にして唯一の欠点です。
なんとか調整する方法はないもんでしょうか。。
今後のドライバアップデートで改善されるのかな??

一応、うちの動作環境を書いときます。
MB:ASUS A7V133 REV 1.04 BIOS 1009
CPU:ATHRON XP 1.8GHz
VGA:SPECTRA F11
SOUND:AP2496
446名無しさん@編集中:02/09/26 13:33
S入力は玄人の3980円とまったく同じ画質
447名無しさん@編集中:02/09/26 13:42
結局EX-VISIONがどうこう言う以前に

「bitcastTVをなんとかしろよゴルァ!!」

ということで良いのでしょうか。
ソフトまで自社開発を求めるのは贅沢でしょうか・・・・
448名無しさん@編集中:02/09/26 14:02
ボケ気味っていうのは内蔵チューナーのみなんでしょうか?
449名無しさん@編集中:02/09/26 14:20
ウチではbitcastTV何の問題も無いし、結構良く出来てると思うけど。
MEDIACRUISEなんかより分かり易くて使いやすいし。
450名無しさん@編集中:02/09/26 15:32
>>446
コンポジットでもELSAと同じ画質ですか?
S端子ついてないもんで
451名無しさん@編集中:02/09/26 15:37
>>449
bitcastTVのかけるフィルタはなんだかおかしい
452名無しさん@編集中:02/09/26 16:19
>>451
フィルターかけるんすか...へー。そういうものなのか。
453名無しさん@編集中:02/09/26 17:24
今日届いたので取り付けてキャプってみました。
MJPG→Xvid
ftp://mtv.dyndns.org/test.avi

文字の部分が特にボケてるというか崩れているような感じです
454453:02/09/26 17:27
書き忘れましたが内蔵チューナーです
455名無しさん@編集中:02/09/26 17:34
>>453-454
肌が虹みたいになってる
456名無しさん@編集中:02/09/26 17:43
僕の肛門も虹みたいです。
457名無しさん@編集中:02/09/26 18:12
>>453
文字の崩れはゴーストだと思う・・・。
458  ◆USADA5M6 :02/09/26 18:12
ボクのは「虫几」みたいだよ
459名前・・・未設定:02/09/26 18:30
先ほど買ったんですが、MPEG2録画時に落ちてしまいますね。
質問ですが、AVI録画するとき、ビデオコーデック、サウンドコーデックを指定する方法ってあるんでしょうか?
さっきおじゃる丸を録画したとき9G以上食ってしまったので。
対処方法が書いてあるページがあれば教えていただきたい。
この製品、画質はいいですね。ちょっと不安定なのが。。
460457:02/09/26 18:47
>>453
http://mtv.dyndns.org/sample.avi
適当な番組でGRをON、OFFした画像を上げてみた。
ONにすればこんなもん。
453さんが上げた画像にGRかけたらこんな風になるんじゃないかなぁ
と、勝手に予想・・・
461名無しさん@編集中:02/09/26 19:51
>>460
GRをONにすれば結構綺麗だね。
まぁソースがアニメというのもあるが・・・
462名無しさん@編集中:02/09/26 20:24
おもしろそうなあにめですね
463 :02/09/26 20:46
GRって何?
464名無しさん@編集中:02/09/26 20:53
輪郭(強調?)の線が右にずれているのはゴーストなんですか?
このカードの内蔵チューナーのサンプル動画はみんなそんなふうに見えます。
465名無しさん@編集中:02/09/26 20:57
>>463
オバケ除去
466301:02/09/26 21:01
>>422
結局原因わからずで再インストかましました。
いまのところ同じ環境にプレーンなWIN2K+SP3をインストール後
ビデオスタジオ6SEとBitcastTVインストールして
問題なく動作中。

原因わかったらまた報告するっす。
疲れた・・。
467名無しさん@編集中:02/09/26 21:47
>>464
リンギングで無いかなあ
468名無しさん@編集中:02/09/26 22:22
コピーガードはどうでした?
469名無しさん@編集中:02/09/26 22:28
受信環境がいい人のサンプルが欲しいですね。
リンギングなのか、ゴーストなのか、チューナーの特性なのか…。
470名無しさん@編集中:02/09/26 22:32
ふぬああでRGB24だと640x480までしか撮れないのか?
471名無しさん@編集中:02/09/26 22:44
…買えよ
472名無しさん@編集中:02/09/26 22:44
チューナーは難しいよな。ここでサンプル上げてる人より
良好な環境の人なんて、何人いるんだろうね。
473426:02/09/26 22:57
>>439
もちろん。みんな、http://www.bitcast.tv/support/support.html には出したよね。
誰か回答来た人いる?
474240:02/09/26 23:12
AVI、WMV以外のフォーマットでキャプチャすると音声が入らない件
ELSAとインフォシティにメールしました。ELSAから以下の回答。
-------------------------------------------------------
お世話になっております。
エルザ サポートセンターです。
ご質問のmpeg録画時の問題ですが、
mpeg録画時にbitcast.TV以外のコーディックが使用され
録画されている可能性があります。
他のキャプチャソフトなどを削除しお試しください。
---------------------------------------------------------
私の他にも、このスレで音声が入らない方もおられるようですね。
とりあえず、bitcastが使用するコーデックが正常にインストールされて
いるかの確認方法を教えてくれと返信しました。
475名無しさん@編集中:02/09/26 23:26
日本橋で買ってきました。

ビデオカードとの相性が良くないのかな?
致命的なエラーから回復しました(うろ覚え)とかいうメッセージが何度か出た…
476名無しさん@編集中:02/09/27 00:05
前スレで、Y/C分離はS端子でも効くかってのがあったけど、結論は、

- 動き適応3次元Y/C分離(コンポジット入力)
- フレーム巡回型YCNR(S入力)
- フレーム・コム型YNR+C遅延(S入力)
- 2次元Y/C分離+YCNR(コンポジット入力)

みたいよ!

参照:ttp://www.ic.nec.co.jp/digital_av/japanese/3dyc/d64083.html

既出だったらスマソ
477426:02/09/27 00:14
PowerVCR TV Editionの体験版で動作OK
ちゃんとCATVも入るしMPEGの録画もできる。
でも、MPEGかくかくしている(6Mでも)
478名無しさん@編集中:02/09/27 00:59
私のもMPEGで録画するとソフトが落ちていたけど、WinDVDを
アンインストールしたら録画できるようになりました。
PowerDVDは、大丈夫みたい。
479名無しさん@編集中:02/09/27 02:10
>476
つまり、コンポジットでもSのような画質が得られる(可能性がある)
ということ?
480名無しさん@編集中:02/09/27 02:19
S端子ってのはYC分離済みだからどう頑張っても3次元YC分離は効かないのに
まるでCD-ROMに書き込めるかって言ってるようなもの

>>479
その質問は意味を成さないよ
答える事が出来ない
481名無しさん@編集中:02/09/27 02:32
>>479
デッキでおもくそYC混同してますが?
482名無しさん@編集中:02/09/27 02:36
玄人ではモンスタのコピガ対策は全く効かないみたいね。
ELSAのコピガについてみんなだんまり決め込んでる所を見ると
たぶんコピガ回避は無理だったのでしょう。
ドライバレベルで対策取られたかな?
483名無しさん@編集中:02/09/27 02:45
>>482
玄人のはもっと簡単で確実な方法で回避できてますよ。
一度設定したらずっとスルーです。
484名無しさん@編集中:02/09/27 02:47
たぶんモンスタもELSAも同じ方法でできるのでは?
Gain Autoを1に設定する方法で。
485名無しさん@編集中:02/09/27 02:50
>>477
CPUを始めとするマシンパワーが足りないと思います。
録画した解像度によりますがPowerVCR TV Editionは
BTチップで縦480の解像度でキャプチャーしている最中でも
CPUによるソフトウェアオーバーレイによるプレビューができる(してしまう)
仕様の為WinDVRよりはCPUパワーを食います。(BT環境では)

実際のところ私は9bitチップのボードは持っていませんのでわかりませんが
とりあえずCPU使用率などを調べるなり何なりしたらいかがでしょう?
あとこれで6Mでとってみるとか↓
http://www.intervideo.com/jsp/Product_Profile.jsp?p=WinDVR
当然トライアルバージョンで

486名無しさん@編集中:02/09/27 04:03
>>478
そーいや、うちにもWinDVD入っていた・・・。
うちでソフトが落ちる原因もこれだったのかなぁ。
OS入れなおした今となっては確認取れないけど。
ソフトを乗り換えろということか?
なんとかしてくれELSA。
487名無しさん@編集中:02/09/27 05:33
>>486

了解!

ELSA GI WORKS
488名無しさん@編集中:02/09/27 05:43
489名無しさん@編集中:02/09/27 07:01
エルザのサポートなかなかいいね。メールレスポンスが速い。
490476:02/09/27 10:12
>>479 つまり、コンポジットでもSのような画質が得られる(可能性がある) ということ?
データシートが手に入らないので、詳しくわからないが、漏れが見る限りでは分離性能はよくなかった。
一方、S端子のほうは、Y/C分離したS信号を入力しても、多少分離しきれなくて残っていることを想定して、
クロスカラーなどを消すNRが搭載されていると思われる。
でも家では、動きがないところでしか効果がなかった。

※あくまでもNRの話などは推測です。


>>481 デッキでおもくそYC混同してますが?
デッキとはVHSのビデオデッキのこと?
VHSなら全てY/Cは別々で処理されてますがなにか?
VHSはカラーサブキャリアの3.5795454・・・MHzを629kHzに変換して記録する必要があるから必ず別処理している。
安物VHSは、
 コンポジット→Y/C分離→記録変換→録画→再生→変換→Y/C混合→コンポジットで出している。
 そして、チューナーなどをそのまま出力するときは、チューナー(もともとコンポジット)→コンポジット出力で出している。
じゃあ安物VHSは、コンポジットしかないからY/C混合したりしてたらコストがかかるのでは?と思うが、
実際、安いICでY/Cを早いうちから混合してしまったほうが、アンプやその他部品をかなり削減できて結果的に安くなる。
491名無しさん@編集中:02/09/27 10:25
ピクチャインピクチャで放送を表示させると
余計なフィルタがかからないのかすごいシャープになる気が・・・


#Windows Media Encoderではビデオ入力以外キャプチャ不可?
492名無しさん@編集中:02/09/27 10:58
>>490
コンポジットでもS画質って意味がわからないけど、
コンポジットソースに3DYC分離をかける事は可能だよ。
チューナーやLD等のソースにかけられる。
でもYC分離済みソースならS入力の方がいい。
一度コンポジットにすると情報が失われる。

S端子にかけられるのは2DNRと3DNR。
再YC分離みたいな事は出来ないよ、それをやりたいなら、
どっかで一度コンポジットに合成してコンポジット入力する。
それやるとSで直接入力するより画質は落ちる。
493名無しさん@編集中:02/09/27 11:50
>>453
なんだか調整されていない液晶ディスプレイのような
気持ち悪い画質だなぁ。
これならBCTV5の方がマシだ
494名無しさん@編集中:02/09/27 15:49
ドコデモTVだと、C01−C12を選局できて、ちゃんと写るのに、
bitcast.tv はなんで「ハードウェアの仕様により」設定できないんだ?

なんとかしないと返品しちゃうぞ?
495名無しさん@編集中:02/09/27 16:20
>>493
あれは定価が高いからね。
チューナーや回路設計にELSAなみに金かかってんじゃないの?
496名無しさん@編集中:02/09/27 16:53
>>73
この二つのソースはどこのスレに張られていた物ですか?
497名無しさん@編集中:02/09/27 19:24
口ロ兎兎四戸兎から、ハードのんが出るらしい。これのレビューみてから、
安心してエルザを買うとするかな。値段は1万円後半。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/09/26/638871-000.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020928/etc_itvc15.html
498名無しさん@編集中:02/09/27 20:10
>ビットレートはCBR、VBRともに最大で6Mbps
ショボーン (´・ω・`)
499名無しさん@編集中:02/09/27 20:11
これ買うぐらいならGV-MPEG2/PCI買うな…
500名無しさん@編集中:02/09/27 20:19
>>499
もう売ってないだろ・・・。
501名無しさん@編集中:02/09/27 20:27
こんなこ買ってたら貧乏志向って言われてもしかたないね。
素直にMTV1000/2000買っとき。
個人的にはT-BOX?さえ買わなければカノプー信者にはならないでしょ。
502501:02/09/27 20:29
玄人志向のハードウェアMPEG2ボードに対してのレスね。
503426:02/09/27 21:15
PowerDVD、DivX(4.0codec,5.0Bundle)、VideoStudio6.0、TMPGEnc、と片っ端からアンインストールしたら、MPEG録画できるようになった。
さて、これから一つずつ戻して、どれが相性が悪かったか調査しなくちゃ
504名無しさん@編集中:02/09/27 21:26
CATV01-みれるようにしてくれ〜

AVIコーデックの指定のしかたわからん
505名無しさん@編集中:02/09/27 22:35
>497
玄人工作員発見!
506名無しさん@編集中:02/09/27 22:53
>>503
「bitcast.TV」でMEPG録画しようとすると、ソフトが落ちてしまう現象が起こっていて、
うちもパソにPowerDVD、DivX(4.0codec,5.0Bundle)、VideoStudio6.0、を入れてあったので、
アンインストールし試してみます。
情報ありがとうございます。感謝感謝m(_ _)m
507名無しさん@編集中:02/09/28 00:00
安定しているというのは、逆に言うとネタも少ない
わけで。
sage
508名無しさん@編集中:02/09/28 00:09
エルザ社員さんセールスポイントを教えてください
509名無しさん@編集中:02/09/28 00:40
>>508
【宇宙最強】ELSA 500TV ELSA【最高画質】
510名無しさん@編集中:02/09/28 01:08
【宇宙最強】ELSA 500TV ELSA【最高手軽】
511名無しさん@編集中:02/09/28 01:29
ウチはWinDVD、PixeDV/EX、Premiere、AfterEffects、DVDit!が
インストールされてるけどbitcastTVでMEPG録画大丈夫です。
ピクセラPIX-MPTV/P1Wとの二枚挿しです。
512 :02/09/28 01:31
>>504
このスットコどっこい!!
513.:02/09/28 01:36
ウチはWinDVD、PowerDVD、Excel、Word、一太郎、愛の温もりが
インストールされてるけどbitcastTVでMEPG録画大丈夫です。
514名無しさん@編集中:02/09/28 01:56
>>513
このスットコどっこい!!
515名無しさん@編集中:02/09/28 05:14
FTPにサンプル上がってるけど、 アクセス許可されてない と出てファイルにたどりつけない。
ftp://mtv.dyndns.org/
これはどうした事でしょうか?
516名無しさん@編集中:02/09/28 10:31
ftp→http
517名無しさん@編集中:02/09/28 11:44
>509
確かによくできてると思う。
手軽さ最強。


518名無しさん@編集中:02/09/28 11:48
最初 休止状態から録画してまた休止に戻るのがうまく逝かなかったり
録画したファイルが途中から真っ黒になっていたけど、
ウィルスバスターとか常駐アプリを終了させて、休止状態にしたら問題なく録画
できる。

ん〜常駐アプリって悪さする事ある?

519名無しさん@編集中:02/09/28 12:41
とりあえず自分の環境では、VB2002が常駐してリアルタイム検索ってても大丈夫だよ。
520名無しさん@編集中:02/09/28 16:13
くっそーーーわかんねぇぇぇぇぇ
OSから入れなおしたのに音声が録音されないよ!
てかチューナー設定のところに出てくる
「このソースは選択できません」
って何だよゴルァ!
どれを選択してもダメじゃねーか!!
TV見るだけなら音声出るくせにわけわかんねぇ!!
サウンドボード変えないとダメなのか?!
誰か助けろ!ゴルァ
521名無しさん@編集中:02/09/28 16:18
>>520

よっしゃぁぁぁああああああああ!!!!
俺に任せとけっ!!!
522名無しさん@編集中:02/09/28 16:21
>>520
サウンドカードのドライバアプデートしてみる。
それでダメなら買い換える。
523名無しさん@編集中:02/09/28 16:23
>>521
よし、貴様次第で俺のキャプチャ生活が決まる!
心してアドバイスするがいい!

>>522
Xwave7100はヤバイ?
524522:02/09/28 16:45
>>523
使ったコトないからワカラン。
自力で情報集めるべし。
525名無しさん@編集中:02/09/28 17:25
うごかねぇうごかねぇうごかねぇ
んだこの糞サウンドカード!氏ね!
手っ取り早く買い換えるか!
Philipsで統一すればマトモにうごくんか?

問題1
正しく動くように空欄を埋めよ。
CPU:Athlon 1.2
M/B:KG7
MEM:512M
HDD:80G
VGA:RADEON9000
SOUND:_____________
TV :EX-VISION 500TV
LAN:Intel Pro100S
526名無しさん@編集中:02/09/28 17:33
SOUND: 玄人CMI8738-4CHMP3
TV : 玄人SAA7130-TVPCI
527名無しさん@編集中:02/09/28 17:41
>>525
その前にそのうまく作動しなかったサウンドカードの型番及びメーカーを
教えなよ。
528名無しさん@編集中:02/09/28 17:46
XWAVE7100 CMI8738

環境的には>>526
SOUND: 玄人CMI8738-4CHMP3
TV : 玄人SAA7130-TVPCI
にカナリ似てる
529初500TV:02/09/28 17:56
さっき取り付けていろいろ試してるんだけど、
プレビュー画面の真ん中と下辺りに横ズレノイズが激しくでるんだよね。
もちろん録画した映像にも出る。
いままでつかってたIOのボードではでなかったんだけどなー
これって初期不良なの?
それとも俺の取り付け方&設定が悪いだけなの?
530名無しさん@編集中:02/09/28 18:02
ふぬああで
激しく音声がずれるのですが?
やはり、雷鳥800(FBS100)
メモリー512M(PC133)
マザーASUSU A7V
HD IBM 120G 7200回転
ちゅー恐ろしく化石PCでは
キャプするなってことですかねぇ〜
ちなみにbitcast.TVだと音ずれも
コマ落ちもしないです
531530:02/09/28 18:03
OS書き忘れた
Win2KSp3+IE6Sp1
532おおお!!:02/09/28 18:08
>>522
貴様を神と認定しよう!!
ドライバアップデートで音もとれるようになったぞ!
まさに神!
533522:02/09/28 18:11
ってゆーかぁ、ココに来る前にまず疑えヨ。
534名無しさん@編集中:02/09/28 18:16
>>530
ふなぁぁ
535名無しさん@編集中:02/09/28 18:42
いいじゃねぇか
ヒッキーの俺様はこういう時じゃないと人との接点をもてないのだ
毎晩寝る前に「522様今日も一日ありがとう」
って祈ってやっからよ!
ありがとよ!神!
536名無しさん@編集中:02/09/28 18:50
ここは心温まるインターネットですね。
537名無しさん@編集中:02/09/28 18:57
>>535
やっぱ引きこもりだったか。
なんとなくそんな空気に包まれてたよね。
538名無しさん@編集中:02/09/28 19:20

539名無しさん@編集中:02/09/28 21:03
頭いいー
540名無しさん@編集中:02/09/28 22:14
>>537
なるほど・・・勉強になった
541名無しさん@編集中:02/09/29 01:30
なんか変だなぁ。。。
画面の右半分くらいにたてのしましまみたいなへんなパターンが入るんだ
TVのアンテナから撮ったときね
似たような症状のひとおる?
これからライン入力でもやってみるけど、これも同じだったらどうしよう
542名無しさん@編集中:02/09/29 01:53
>>529
VIA KT-133チップなマザボのPCのGV-BCTV4はずしてEX-VISIONつけたら
横ラインずれノイズでたよ。
おそらくPCIバスに要求されるデータ転送量がEX-VISION > IOのボード
で、IOのはギリギリのところで転送が間に合っていたのでは?
543名無しさん@編集中:02/09/29 02:16
>>542
それと比べるかね・・・・
544名無しさん@編集中:02/09/29 02:17
>541
ELSA嘘サポートセンターです。
ご利用のスペック明記お願いします。
545名無しさん@編集中:02/09/29 03:12
>>542
その等号、逆だ
546名無しさん@編集中:02/09/29 03:16
>>372
http://apuro.zive.net/~uploader/cgi-bin/updata/ap1514.mpg
これファイルはあるけど、重くて落とせないな。
547名無しさん@編集中:02/09/29 03:24
>>545
等号?
等号って何か知ってるか?
548名無しさん@編集中:02/09/29 05:23
(・∀・)ニヤニヤ
549名無しさん@編集中:02/09/29 05:56
ノイズってコレか??
画面半分って事はオーバーレイできてないのかもしれないが…
ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/lab/h_noize/index.html
550VAIO:02/09/29 11:21
どこかのBitCast 作っている会社のアプリそのまま 採用してたら
トラブル直るのかな?
551名無しさん@編集中:02/09/29 13:49
>>545

等号 =
不等号 <、>
等号付不等号 ≦、≧
552名無しさん@編集中:02/09/29 13:55
>>551
ATOKは「ふとうごう」で≦とか≪とか≠とか出てくるけど
この辺はどうなん?
553おしえてくん:02/09/29 14:06
さあ。
554名無しさん@編集中:02/09/29 14:07
チューナーの音にノイズがバリバリ乗るよ!
ハードディスクのアクセス時にブンブンうなるような感じの低周波が。
マザーボードのノイズ対策がタコなのか、ELSAのボードがタコなのかどっちだ!
555名無しさん@編集中:02/09/29 14:09
>>554
おまえの耳ではないですか?
耳にタコができるhahaha
556名無しさん@編集中:02/09/29 14:16
>>555
ぎゃふん!
557156:02/09/29 14:40
558372:02/09/29 14:41
>>546
たしかに重くて落とせないので上げ直します。
ビットレートが3Mと低いので多少粗があるが、
ああ見えてあずまんがは中間色を多用していて情報量が多いため。
他の番組ならもっときれいに撮れる。

http://index2.org/file/.fa673.mpg
559名無しさん@編集中:02/09/29 15:06
372が何かと思いさかのぼる・・・

なんだ関係ない動画か(´・ω・`) ショボーン
560372:02/09/29 15:21
だから>>287との比較サンプルだって。
めっちゃボケ気味なのが気になるなあと。
面倒なのでAVIで取り込む気はないので、添付ソフトでの
録画品質があの感じだとちょっとつらいかな、個人的に。
ちょっと食指が動いたのだけれどね。付属ソフトでのmpeg録画なら、
まだモンスタの方が良いのでは。(モンスタも持ってるけど)
561名無しさん@編集中:02/09/29 15:38
誰かまともなサンプルうpしてやれよ。
562名無しさん@編集中:02/09/29 15:47
563名無しさん@編集中:02/09/29 15:50
>>560
287=372なわけ?
564名無しさん@編集中:02/09/29 15:51
コレ普通に売れてます。なんで?
久々に店長喜んでますヽ( ´ー`)丿
565名無しさん@編集中:02/09/29 16:02
>>562
つーか、これをサンプルとしてあげる君のセンスって・・・・
566名無しさん@編集中:02/09/29 16:23
>>562
これってJPGですか。
567372:02/09/29 16:23
>>563
違う。
287のサンプルを見てボケボケじゃん!と思って、
違うボードのキャプチャサンプルを上げただけ。
これよりも良い画質でなければ買う気がしないので
これ以上の画質のサンプルを希望、ということで。
そもそも持ってたら買うのに微妙とは言わないです。

サンプルは、できれば未加工のmpeg2ファイルが良いです。
加工されると結構感じが変わったりするので純粋な比較ができないのですよ。
568変えがたい事実:02/09/29 16:57
ピクセラは
569変えがたい事実:02/09/29 17:00
サンプルを見る限り色の発色、画質ともビットレートの低いピクセラの圧勝ですね。
ここはHDエンコの実力の差を見せ付けられた感じ。
ただ、ゴーストの少ない絵なのにチカチカ点滅はボード固有の問題なのかな。
570名無しさん@編集中:02/09/29 17:14
>>558
はおてんば娘で     
    
>>562    
は箱入り娘
  
って感じ。あとELSAはコントラストが低いのか、大事なお目めと髪の流が潰れてます。      
571名無しさん@編集中:02/09/29 17:53
>>567
なんだ、違うのか
結局(´・ω・`) ショボーン

受信状況が違うのに比較とか言われても
困 り ま す
572426:02/09/29 19:09
Power DVDを再インストしたら、MPEGで録画できない現象が再発した。
うちの場合、Power DVDと相性が悪かったみたい
CATVなんとかならないのかな
573名無しさん@編集中:02/09/29 19:45
>>572
うちの近所のヤマだ16800だったい。しかも売り切れときたもんだ。
なんでだヨ!
何処で買ったの?
うちは北関東のT崎店逝って来ますた
574名無しさん@編集中:02/09/29 20:01
買って一週間まだ取り付けしてないのに悲しい報告ばかり(涙
取り付けは先日購入したビデオデッキの到着待ち。
575名無しさん@編集中:02/09/29 20:44
ELSA開発室と同じ環境でやれば内部チューナーから綺麗な動画が録れるんだろうか
禿疑問
576名無しさん@編集中:02/09/29 21:08
なかなかよいよ
577名無しさん@編集中:02/09/29 21:12
>>574
ビデオデッキつかえばEX-VISONいらないよ
オススメ
578名無しさん@編集中:02/09/29 21:38
ビデオデッキの話題が出ていたので、
EX-VISONに接続して使う、お勧めなビデオデッキあれば教えて下さい。

PanasonicのS―VHSビデオ NV-SXG550 で
「 地上波放送受信時のゴーストを低減「ゴーストリダクションチューナー」搭載 」
ってのがいい感じかなって思ったんですけど、どうでしょう。
579名無しさん@編集中:02/09/29 21:40
>>578
スレ違いなんで消えてください
580574:02/09/29 21:40
>>577
デッキのほうはもちろん外部キャプのことも考えておりますが
一番の目的は古いテープの再生&キャプ用途として購入しますた。
内蔵チューナーは外出先からの予約とかに使うつもりでいます。
部屋が狭いのでこれ以上テープ増やせない(泣
それと外部キャプオンリーだったら最初から玄人のほう逝ってますので・・・
581574:02/09/29 21:43
>>578
あ、わたしが買ったやつそれです。
けっこう評判はよくないみたいですw
ただ、>>580にも書いたとおり古めの状態があまりよくないテープ再生が
メインなのでトラッキングの性能がよさそうなパナを選びました。
地雷は覚悟です(汗
582名無しさん@編集中:02/09/29 21:56
(汗(泣
って久々に見たよ
583名無しさん@編集中:02/09/29 22:23
ワラタ
584名無しさん@編集中:02/09/29 22:40
>>562
これってELSAでのAVI取り込み?
585名無しさん@編集中:02/09/29 22:44
>>584
mtv2000じゃなかったかな?
586584:02/09/29 23:15
>>585
ありがとう。
562って他のMTV2000のサンプルとも発色とか全然違うね。
補正とかいろいろしてるっぽい。
きれいだけれど、それだけ手間暇かけてるんだろうね。
587名無し募集中。。。:02/09/29 23:28
貴様ら、EX-VISIONAVIでDVD用の動画取り込む時のパラメータどうしてる?
704x480で取り込んで左右に8ドットずつ追加してますか。
それとも直に720x480で取り込んでますか。教えろゴルァ
588名無しさん@編集中:02/09/29 23:38
713Xの場合は704x480で取り込んで左右に8ドットずつ追加だろうね。
でないと横に引き延ばされてしまう。
TMPGEncに読み込むときに「中央に表示」で8ドット追加してるけど
AVIUTLでそういうことってできないのかな?
589587:02/09/29 23:45
>>588
サンケス!
俺もTMPGEncで同じ方法使ってるけど、AVIUtlなら「黒べた追加フィルタ」でできると思うYO!
↓こことか
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
590.:02/09/30 01:37
不具合発生した奴は即ELZAにメールするべし!
追加でもっとシャープに出来るように書くべし!
591名無しさん@編集中:02/09/30 01:51
>>589
さんくす。黒ベタフィルタと黒ベタ追加フィルタって違うんだね。
黒ベタ追加フィルタですぐできた。
592名無しさん@編集中:02/09/30 01:55
ファイルタを追加したら当然再エンコだろ。
意味ねー苦労してるな。
593名無しさん@編集中:02/09/30 02:26
>>592
AVIキャプの話をしてますが何か
594372:02/09/30 02:44
<比較サンプルその2>
モンスタTV1 >http://index2.org/file/.fa696.mpg
ピクセラP1W >http://index2.org/file/.fa697.mpg
両方とも内蔵チューナーから付属ソフトにて4Mbpsでキャプチャ。
相変わらず撮りっぱ無加工。
ELSAの付属ソフトでのmpegキャプチャはモンスタと比べてもきついのでは?
ということで上げてみた。
(でもモンスタは現役で無いのでこんな古いのしか無かった。スマソ。)
ついでにピクセラも。
あずまんがは低レートではきつかったので他の素材も見せる意味合いで。
(素材はモンスタに合わせて同じ番組にしてみた)
んで、こいつと比べて、ELSAのはどうなのか教えてほしい。
良ければ買うから。
あ、もちろん、目で見て検証できるように、文章だけじゃなく
サンプルも付けてくれるとありがたい。別に同じものでなくていいので。
ユーザーの人よろしくおながいします。
595名無しさん@編集中:02/09/30 14:33
562の背景のグラデーションの綺麗さに負けそう
596名無しさん@編集中:02/09/30 15:25
460 :Socket774 :02/09/30 04:03 ID:A1Z/EHmm
>>451

ELSAにだまされないほうがいいよ、
ありゃ、ソフトなんじゃなくてただ単にチューナーがへぼいだけ。
少なくともDTV版のサンプルを見て納得した上で買うなら問題ないが
知らずに買うと多分泣きを見る。

正直、あの価格帯ならスマビ3が一番まとも。

463 :460 :02/09/30 04:43 ID:A1Z/EHmm
>>461

ELSAのサンプル画像でまともな奴は一個も上がってない、
にもかかわらずマンセーするやつがいるわけだ、信用できる?

465 :Socket774 :02/09/30 05:13 ID:Vxv6baJX
つーかEX-VISION500TV糞ジャン
他の一万強クラスのカードと大差ないよ
なんかエルザの中途半端なブランドに騙されてるやつ多いよな

467 :Socket774 :02/09/30 06:42 ID:NL8JPE8S
まぁELSAは普通に動くというのがポイントだからね
普通にステレオでトラブルなければMAXでも苦労徒でもいい罠

文句のある方はこちら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1028995694/l50
にどうぞ。
597名無しさん@編集中:02/09/30 15:44
録画するとデータが3.9Gになったところで録画が強制的に終了
されてしまいます。対処の方法はわかりませんか?
598.:02/09/30 16:02
>>597
OSを変更する。
599名無しさん@編集中:02/09/30 16:24
>>496
非常に有益な情報有り難う御座いました!
近年まれにみる客観的な分析ですな。
あなたの情報を元にEX-VISION 500TV買います。
600名無しさん@編集中:02/09/30 16:35
スマビ3ワラッタ
601名無しさん@編集中:02/09/30 16:39
※↓近年まれにみる客観的な分析↓※↓近年まれにみる客観的な分析↓※↓近年まれにみる客観的な分析↓※

496 :名無しさん@編集中 :02/09/27 16:53
>>73
この二つのソースはどこのスレに張られていた物ですか?

※↑近年まれにみる客観的な分析↑※↑近年まれにみる客観的な分析↑※↑近年まれにみる客観的な分析↑※


これが?
602名無しさん@編集中:02/09/30 16:40
>>600
あれは頭一つ抜けてるがプロテクトがな…
603名無しさん@編集中:02/09/30 16:48
そろそろ誰か受信状況のいい人がいいソースをキャプチャしてうpしてくれても
いいと思うんだが。
前にあがってたサンプルはどれも受信状況がイマイチだったり
ソース自体が悪かったりして駄目駄目なんだが。
604名無しさん@編集中:02/09/30 16:52
ちゃんとふぬああでhuffyuvキャプして8Mbps程度のMPEG2にしたファイルきぼん。
標準のソフトエンコだと勝手にインターレース解除してキャプるから
ボケボケなんでしょ。
605名無しさん@編集中:02/09/30 16:55
PS2持ってる人、玄人のみたいなサンプルうpしてもらえないですか?
こんなの。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/
そうすればこんなにボロクソに叩かれないと思います。
とにかく良いサンプルがうpされてないのが叩かれる原因だと思うので。
606名無しさん@編集中:02/09/30 16:56
>>601
いぢわる・・・・
607名無しさん@編集中:02/09/30 16:56
結局コピガ破りはできないor容易ではないのかな?
もしそうならリドテクのWinFastに浮気しちゃいそうなのですが
608名無しさん@編集中:02/09/30 16:57
>>601

596の間違いだろ。
かわいそうな奴なんだからそっとしとけって。
609名無しさん@編集中:02/09/30 17:01
>>604
>標準のソフトエンコだと勝手にインターレース解除してキャプるから
>ボケボケなんでしょ。
そうなのか!
どうみてもボケボケだから、こんなん買えねえと思ってたよ。
huffyuvキャプしてDivX5でエンコしたサンプルもキボンヌだな。
610名無しさん@編集中:02/09/30 17:03
>>607

>>605
のページに書いてあるGAIN AUTOを1にするっていう方法で同じように
できないんだろうか?
持ってる人やってみてもらえますか?
611名無しさん@編集中:02/09/30 17:03
>>605
DVDからのS入力だったら同等くらいのサンプルは取れると思うよ。
問題は高画質を歌ってるチューナーが誰の目にも糞に見えて、それを
ノッペリ気味だが色ずれが少ないだとか誤魔化しつづけてる。
どう見ても糞じゃんか。認めろよ。
ELSAスレに上がるサンプルはどれもこれも糞物ばっかりだよ。
マジで回路でノイズ拾いまくってんじゃねーのかと疑いたくもなってきた。
今の現状はELSAはそれだけ糞以下の塵糞だってことだ。
612名無しさん@編集中:02/09/30 17:06
>huffyuvキャプしてDivX5でエンコしたサンプルもキボンヌだな。

それもいいけど、DivXにするときにインターレース解除しないといけないから、
その時点で結構腕の差が出るからなあ。
プログレソースならオッケーなんだけど、そういういいソースって
なかなかないんだよね。
613名無しさん@編集中:02/09/30 17:08
>ELSAスレに上がるサンプルはどれもこれも糞物ばっかりだよ。

これには同意。
でもうpしてる奴が初心者なせいだと思うんだが。
撮る物も選んで撮ってるようには見えないし。
ちゃんとAVIでキャプチャしてまともにエンコしたサンプルってあったか?
614名無しさん@編集中:02/09/30 17:08
よーしみんな500TVなんかさっさと見限ってこっちに移るぞ!

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020928/ni_i_tv.html#asustv
615名無しさん@編集中:02/09/30 17:11
>>614
CX23880なんか引き合いに出してくるかよ
616名無しさん@編集中:02/09/30 17:11
>プログレソースならオッケーなんだけど、そういういいソースって
>なかなかないんだよね。

CMがあるじゃないか。
617名無しさん@編集中:02/09/30 17:12
>>616
CMもいいの探すと結構見つからないもんなんだよ。
618名無しさん@編集中:02/09/30 17:14
>>613
( ´,_ゝ`)ハイハイ、上級者クソ、自分で買ってサンプル上げろよ

ブーブー文句言ってるだけで何もやらない香具師の典型
619名無しさん@編集中:02/09/30 17:14
EX-VISIONってユーザーの初心者率が高くて駄目だな。
コピガ解除の情報とか綺麗なサンプルがいつまでたっても出てこない。
こいつが気になってしょうがないんだけど、今までうpされてる
サンプル見る限りでは手が出せないんだよなあ。
620名無しさん@編集中:02/09/30 17:16
>>619
( ´,_ゝ`)ハイハイ、上級者クソ、自分で買ってサンプル上げろよ

ブーブー文句言ってるだけで何もやらない香具師の典型
621名無しさん@編集中:02/09/30 17:19
とにかく内臓チューナーの真の画質を知りたいな。
外部S入力なら安いカードで十分なんだし。
622名無しさん@編集中:02/09/30 17:33
本日購入いたしましたので、
受信状況あまりよくないですが、うぷしました。
http://mtv.dyndns.org/Dole.avi
ちょっとゴースト出てますが,許容範囲内かと。
前がGV-VCP2Mだったのでかなり満足です。
フィルタ等は何も掛けてません。デフォのまんまです。
DivX5.02でQB95%、3.7MBです.
623名無しさん@編集中:02/09/30 17:50
>>622
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これはかなり綺麗だね。
他のもうpきぼん。動きの少ないCMとかで…
624名無しさん@編集中:02/09/30 17:53
>>622
内臓チューナー?
625名無しさん@編集中:02/09/30 18:04
(゚∀゚)イイ!!
626名無しさん@編集中:02/09/30 18:05
>>625
そうか?
627622:02/09/30 18:28
ソースは内蔵チューナーです。
とりあえず、追加として今やっていたCMです。
ttp://mtv.dyndns.org/CM_2.avi
さっきのはちょっと白飛びしていましたので、その部分を修正してみました。
インターレース解除のみ掛けています。
やっぱりゴースト多いですねぇ・・・
628名無しさん@編集中:02/09/30 18:39
色ズレがああぁ
629名無しさん@編集中:02/09/30 18:48
>>622
どうやってキャプったの?ふぬああでhuffyuvキャプ?
630名無しさん@編集中:02/09/30 18:50
一応レジストリ見てみたんだがGAIN AUTOが見つからないんだけど
631名無しさん@編集中:02/09/30 18:54
>>629
ふぬああ>MJPEG19>DivXです。

>>630
同意。外部入力は誤検出だらけで輝度変わりまくりです…
誰か解決策お願いします…
632名無しさん@編集中:02/09/30 18:57
> 同意。外部入力は誤検出だらけで輝度変わりまくりです…

モンスタと同じか・・・・・
633名無しさん@編集中 :02/09/30 18:59
モンスタは Gain Auto がありますが。
634名無しさん@編集中:02/09/30 19:06
エリーサには 無いのか?……………………………………………(゚д゚)コピガキョウセイデナンカモンクアッカ?
635名無しさん@編集中:02/09/30 19:15
モンスタはGain Freezeだろ。
636名無しさん@編集中 :02/09/30 19:21
イマのMonster&Monster2共用ドライバでは、GainAutoあり。
637名無しさん@編集中:02/09/30 19:23
んじゃキャプチャドライバだけモンスタのを入れればいいのでは?
638名無しさん@編集中:02/09/30 19:26
ELSAは何で古いドライバ使ってるんだろう?
639名無しさん@編集中:02/09/30 19:29
>>638
と言うことはELSAのレジストリにはGain Freezeがあるってこと?
640名無しさん@編集中:02/09/30 19:34
>>613
うpしてるヤツが初心者(80点)
コレ買うヤツは初心者(20点)
641名無しさん@編集中:02/09/30 19:34
ま、とにかく本当にないんならモンスタかKWORLDのドライバ入れるですな。
642名無しさん@編集中:02/09/30 19:37
しかしこれ本当に買った奴いるのか?
あまりにも出てくる情報が少なすぎ。
コピガとかやってみてないんだろうか?
643633:02/09/30 19:37
ついでにいうと、Monster&Monster2ドライバはSKらしからぬ秀逸のデキ。
(安定したし、レスポンスもよくなった感じ)

Mon厨はみんなクロシコにうつっちゃたのか、話題にもならんが。
644名無しさん@編集中:02/09/30 19:38
買ってる奴がみんな初心者なのでEX-VISIONで内蔵チューナーで
キャプチャするレベルで満足している(100点)
645名無しさん@編集中:02/09/30 19:39
そういえばモンスタでGain Autoの話を聞かないな。
ちゃんと動いているなら祭りになりそうなもんなんだが。
646名無しさん@編集中:02/09/30 19:41
本当に最近モンスタのスレ、ピタっとカキコが止んだね。
みんな何してるんだろう?みんなMTV2000買っちゃったのかな?
647名無しさん@編集中:02/09/30 19:42
>>642
かなり売れてますが何か?
情報が出てこないのは>>644あたりで正解かと
648名無しさん@編集中:02/09/30 19:43
逆にあれこれ酷い状況にもなってなさそうだから
安定したもの買いたければコレで決まりだな・・・ってやっぱ初心者向けになるのか。
649名無しさん@編集中:02/09/30 19:43
単にユーザー層が2ちゃんねらーとかぶってないだけだと思う。
650名無しさん@編集中:02/09/30 19:51
内蔵チューナー DivX5.02
ftp://mtv.dyndns.org/cm_ut.avi
651名無しさん@編集中:02/09/30 20:23
色ズレ、リンギング。
受信環境良くても程度の差はあれ出るみたいですね。
652名無しさん@編集中:02/09/30 20:30
>>645、646

煽るのは結構だが、モンスタのスレは最近は基本的にあんな感じだよ、
Gain〜系の話題が昔はじめて出たのもモンスタスレ。
653名無しさん@編集中:02/09/30 20:36
ちなみにスレが沈静化したのはMTV2000のζドライバが出たぐらいだったと思う(w
654名無しさん@編集中:02/09/30 20:47
やっぱりある程度経験のあるやつはみんなMTV2000に逝ったのか。
655名無しさん@編集中:02/09/30 20:57
買ってきたage
656名無しさん@編集中:02/09/30 20:58
>>654
GV-VCP2→Monster→スマビ3→Moster+外部Tuner→MTV2000

結局MTV2000の手軽さに負けた…
時は金なり
657655:02/09/30 20:58
初めてのキャプチャーカードなのだ。あはは!
658652、653:02/09/30 21:22
>>656

ちなみに俺も似たような経緯でMTV2000に落ち着いたよ(w

なんだかんだいってMTV2000が一番楽だしよくよく考えると
一度にお金を出せるんであれば、そう高い買い物でもないし。

#無圧縮カードで培った経験はそれなりに貴重だったと思うから
まぁいいのだけれど。
659初心者:02/09/30 21:23
オラも今日買って今セット終了!
660名無しさん@編集中:02/09/30 21:27
「なんだかんだいってMTV2000が一番楽」
同意。内蔵チューナーが良いって重要だよな。
661名無しさん@編集中:02/09/30 21:35
このカード欲しいなと思ってる中、前々から気になってたんですけど
コピガ誤認識ってどういう意味ですか?
コピガがかかってる物をキャプするとき画像が乱れるなら、コピガの良い働きなんですけど
それだったらコピガをきちんと認識してるんじゃないかと思い、
誤認識とはコピガがかかってるのにそのコピガを認識せず、正常にキャプ出来る事だとすると
それは嬉しいことで、みんなが誤認識を嫌がるってのはおかしいし。
分かりにくい日本語かも…
つまり、マイナスな意味の"コピガ"にマイナスな意味の"誤認識"って言葉を使うと、
結局はプラスの意味で"コピガ誤認識"バンザ〜イってことですか?
あぁこれも分かりづらいかな。
662名無しさん@編集中:02/09/30 21:40
>661
コピガがかかってないのに誤検出する罠という罠。
663名無しさん@編集中:02/09/30 21:42
>>661
コピガ(を)誤認識するのではなく、コピガ(に)誤認識する。
古い映像信号の状態の悪いものを取り込むときにコピガと間違える。
664名無しさん@編集中:02/09/30 21:43
今MTV2000買っちゃうと、すぐに後継モデルが出そうで怖い・・・
1000→2000がほぼ8ヶ月でリニューアルしたことを考えればだけど。
665655:02/09/30 21:49
セット完了。
TVはちょっとボケぎみだけど多分こんなもんでしょう。
666名無しさん@編集中:02/09/30 21:55
>665
そこで納得しちゃうのかYO!
667名無しさん@編集中:02/09/30 21:58
>>662,633
あら、それだけはあり得ない、って思ってたんですけどまさにそうでしたか(^^;
誤認識するってのはすごい痛いですね。
別にコピガかかったビデオキャプするわけじゃないしいいやって思ってたんですけど
これは勉強になりました。
668655:02/09/30 22:06
>>666
しちゃうYO!
669初心者:02/09/30 22:10
WMV8って思い感じがする。
670名無しさん@編集中:02/09/30 22:14
筋肉つけたヒ
671名無しさん@編集中:02/09/30 22:38
672初心者:02/09/30 23:12
どこかにビットレートのサンプルって無いですか?
673名無しさん@編集中:02/09/30 23:25
これ買いました。でもみんな想像してるとおり
初のキャプチャーカードでトラブルなく動くだけ
で満足してます。コーピガードってなんだろうと
思ってます。とりあえずは不満がないです。
674初心者:02/09/30 23:33
WMVで録画したら画像が重かった原因(設定の意味)がやっとわかった!
675名無しさん@編集中:02/09/30 23:37
これ買ってるのは本当にキャプ初心者ばっかりなのな・・・。

内蔵チューナーのフォーカスが甘めなのは分かったけど、
外部、特に普通のコンポジット入力でどんな画質になるかを
見てみたいんだけど・・・。
676名無しさん@編集中:02/09/30 23:42
>>672
こちらは参考にしてみては・・・
http://www.bitcast.tv/support/faq/ans.html#q4
677673:02/09/30 23:44
無修正
コーピガード
678名無しさん@編集中:02/09/30 23:47
>>675

外部入力でもやっぱフォーカスボケてます。
中央部は比較的シャープなんですけど上下に寄るに
従ってボケていきます。これってどういうんだろう
と思ってます。とりあえず不満だらけです。
679初心者:02/09/30 23:49
>>676
ありがとう
680名無しさん@編集中:02/09/30 23:51
買ってみて試してみたんだけど、高音に「シュー」って音が入るのは仕様?
もちろん外部チューナー
681名無しさん@編集中:02/09/30 23:55
>>675
なるほど、俺は違うよと…

コンポジット入力でどんな画質?そんなの見る必要あんのか?
その接続するメリットって何?
682名無しさん@編集中:02/10/01 00:00
>>658
漏れなんてさらにRD-X2に落ち着いちゃったYo!
あぁ、家電マンセー・゚・(ノД`)・゚・。
683名無しさん@編集中:02/10/01 00:00
>>681
初心者しか買ってないなら逆にゴンポジット接続の重要性は高まるよ。
Sデッキ持ってないだろうからな。
684名無しさん@編集中:02/10/01 00:06
あのさあ。結局さあ。
オススメは?って聞かれると―

ハードエンコ=MTV2x00
ソフトエンコ=MonsterTV
USB=なし

って答えになっちゃうの?
なんだよ。半年近くかかってもこの2製品に対抗できる
ツワモノが現れないとは情けない。
第三の準日本人設計ボードと期待されたEXがこの体たらくでは。
685名無しさん@編集中:02/10/01 00:11
これって3次元Y/C分離付いてるから、他のボードに比べたら
コンポジットでもある程度良くなるんじゃないの?
S端子だとどれでも同じだろうけど。チップが同じなら。
686名無しさん@編集中:02/10/01 00:12
>>681
3DY/C分離が使いたいからでしょう。
僕もGCT3000と組み合わせで使っています。

このボードと、スマビ3を持ってるけどY/C分離のチップは一緒なのに
何かELSAの方はコンポジットでもボケた画像になります。
678さんと同じ症状ですね。
ふぬああでもBitcastでもELSAの方ではシャープの補正は
かけられません。レジストリを覗いてもそれらしき項目はありますが、
有効にはならないかも知れません。

結局使い物にならないのでスマビに戻しました。
戻した瞬間やっぱりその違いに愕然としましたね。
ドライバの更新でどうにかなればいいのですが、
とにかくウチではこれは使い物になりませんでした。
687名無しさん@編集中:02/10/01 00:12
確かにSデッキ持ってないね〜
ついでもEXも未だ入手できてないからワカンネ〜
688名無しさん@編集中:02/10/01 00:13
なんか、いろいろいじったりしているうちにTVの映像もきれいな気がしてきたYO。
前にソフマップで見たバイオかバリュースターか忘れたけどそれよりはきれい。
販売店のアンテナの状態がいいとは思わないけど。
689名無しさん@編集中:02/10/01 00:14
あと、白がちょっと飛び気味な気がする。
690名無しさん@編集中:02/10/01 00:15
MonsterTV2はどうかしらんが、MonsterTV1はひどかった。
輝度変化と音ズレ、コマ落ちでずいぶん悩まされたよ。
MTV2000はそれに比べれば天国。
手がかからなさすぎてつまらないぐらい。
中途半端なボードを次々に買い換えるより、最初に一番いいものを
買ってしまったほうが結局は安上がりなんではないかと思う。
691名無しさん@編集中:02/10/01 00:17
>>631
245 :名無しさん@編集中 :02/09/09 01:50
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\
の中から、検索で「Gain Freeze」という項目を探す。
その場所は、
Decoder--SRC0
      -SRC1
      -SRC2
      -SRC3
      -SRC6
という階層構造になっている。
SRC0=TVチューナー、SRC1=コンポジット、SRC3=S入力。
それぞれの入力に「Gain Freeze」が1つずつ存在する。
各々の場所にある「Gain Freeze」の値は 0 になっている。これを 1 にする。
そして再起動。(※再起動しないと値は反映されない)
終わり。
名前が示す通り、このレジストリは、チップが持っている自動ゲイン調整(AGC)機能をフリーズ=
固定化させる効果がある。この設定により、"いかなる入力"が来ようとも輝度が変わる事は無くなる。
しかし、起動直後はゲインがゼロになっており、画面が真っ暗になる、という副作用が発生する。
この真っ暗現象の解決策としては、
1,明るさ・コントラスト調整をMAXにしてごまかす。
2,全ての入力のGain Freezeを 1 にせず、例えばコンポジット入力のみを 0 のままにしておき、
  キャプチャ前に、まずコンポジット入力の画面を出し、ゲイン調節を自動で働かせて
  ゲインを上げさせておき、その後、S入力なりTVなりに切り替え、キャプチャする。

Gain Autoも同じレジストリにあるはずです。値を変えればコピガ誤検出は防げると思います。
692名無しさん@編集中:02/10/01 00:19
>ふぬああでもBitcastでもELSAの方ではシャープの補正は
>かけられません。

これが原因か?
ドライバのバグでシャープネスが最低の値で固定されているのかも。
SAA7130なんだからハード的にシャープネス調整不可ってことはないはず。
ELSAのドライバアップデートを待ってみるか。
持ってる人、ELSAにバグ報告よろしく。
693675:02/10/01 00:23
いろいろとレスどうも。

外部入力でもボケ気味ですか。
Y/C分離が多少は効いてくるかと思ったけどそうでもないようですね。
ドライバ改善で何とかなるものなら待ちたいものですが。

>>681
別に「俺は初心者じゃねえけどな、フフン」なんて言うつもりはないよ。
DTV板のツワモノの方々に比べりゃまだまだ日々是勉強の身。
694名無しさん@編集中:02/10/01 00:24
そういえば今まで出てきたサンプルってどれもわざとぼかしフィルタかけたような
画質なんだよな。
やっぱバグでシャープネスがマイナスになってる疑惑がむらむら湧いてきた。
ふぬああでシャープネス設定できないっていうのは絶対おかしいよな。
チップではサポートされているんだから。
695686:02/10/01 00:25
>>680
外部チューナーでも高音が出すぎるのでは無いかなと思います。
ウチでも高音が伸びすぎで音が割れたので・・・

>>692
そう思います。今では意図的にELSAがやったのではないかと
さえ思っていますが・・・バグであることを望みます。
696初心者:02/10/01 00:27
固定はずした。
この分野は初心者だが簡単に外れた!パッチ作ろうか?
697名無しさん@編集中:02/10/01 00:27
ふぬああでY/C分離の設定ってできないよね?
ドライバのレジストリいじってやらないとかからないだろう。
698名無しさん@編集中:02/10/01 00:29
>>695
ボードを通さずサウンドカードに直接入力すればいいのでは?
外部入力の音声にキャプチャボードの性能は関係ない。
699名無しさん@編集中:02/10/01 00:30
>>696
固定って何の固定?
700初心者:02/10/01 00:32
シャープネス、ガンマ、ホワイトバランス、バックライト
701名無しさん@編集中:02/10/01 00:34
>>700
おまえ神。
702名無しさん@編集中:02/10/01 00:35
バックライトってなんだ?
703名無しさん@編集中:02/10/01 00:35
          ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
           ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
          て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
         ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
     ,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
     "'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
         ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
        ._,,-'ニ-''ニ--''" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
      ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
    ._,-"::::/    ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
    .(:::::{:(i(____         i|     .|i          _,,-':/:::}
     `''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
       "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
               ̄ ̄"..i|       .|i
                 .i|        |i
                 i|        |i
                 .i|          .|i
 キタ━━━━━━━━━ i|   (゚∀゚)   .|i ━━━━━━━━━━!!!
                .i|           |i
               .i|      ,,-、 、  |i
               i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i
           _,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
     ,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
     ;;;;;;:::::;;;;;;;;;;:::::;;;;;;;;:::/;;;;;;:::::::::;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::;;:;;;;:::ヽ
704名無しさん@編集中:02/10/01 00:35
ネタですた。
705名無しさん@編集中:02/10/01 00:36
初心者神登場
706名無しさん@編集中:02/10/01 00:42
カコイイ!
707名無しさん@編集中:02/10/01 00:47
マジでドライバのバグだ。
スマビ3と同じチップなのに外部入力でもボケるってことは
チップのドライバのバグ以外考えられん。
708名無しさん@編集中:02/10/01 00:48
結局エルザジャパンはタコですた。
709超初心者:02/10/01 00:48
パッチまだぁ?
710名無しさん@編集中:02/10/01 00:50
何気にまったりしてるスレだね
711名無しさん@編集中:02/10/01 00:51
>>709-->>>704見ろ
712686:02/10/01 00:52
>>698
のはずですよねぇ?
一応AP2496に挿して使ってるんですけど、スマビとELSAで
何故か音がガラリと変わったんですよ。ノイズでも出してんのかな、どっちかが。

>>700
すごいですねぇ・・・
外せばどうなるのかを見てみたいなぁ。

とりあえず、即席でスマビのサンプルをあげときます。
GCT-3000+スマビ3 フィルタ無し。
http://mtv.dyndns.org/sample_beer.avi
コントラスト高すぎで少し飛んでますが比較には十分だと思います。
ELSAでキャプっても同様にならないといけないのに、ボケボケでした。
ELSAは外してしまったので、サンプルを上げられませんが・・・
713名無しさん@編集中:02/10/01 00:54
糞ドライバが無理矢理シャープネスを低い値にセットしているのでなければ、
ユーザーレベルで対処は可能だと思うが。
714名無しさん@編集中:02/10/01 00:54
でもおまえらにはやり方は教えない。
715名無しさん@編集中:02/10/01 00:57
bitcastTVの設定で高解像度表示をチェックするぐらいではダメか?
716超初心者:02/10/01 00:57
今日も今日とてネタだらけ
717超初心者:02/10/01 00:58
>>715
それは当然としてそれでもボケボケボケ〜ああ!!!
718名無しさん@編集中:02/10/01 01:01
>>691 のレジストリの中にSharpnessという項目があるはず。
なかったら作る。
これをレジストリエディタで0以上にしてマシンを再起動する。
これでどうだ?
719名無しさん@編集中:02/10/01 01:02
0から5ぐらいかな?あまり大きい値だと駄目だと思う。
720名無しさん@編集中:02/10/01 01:05
DirectX SDK使ってAPIから直接値をぶちこむ
721名無しさん@編集中:02/10/01 01:05
                     マチクタビレタ
☆ チン                   マチクタビレター            
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< シャープネス変更パッチの神降臨マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
        |  ○ みかん ○  |
722名無しさん@編集中:02/10/01 01:11
>>691のレジストリ捜したんだがキーが見つからん
723名無しさん@編集中:02/10/01 01:13
シャープネスも変更できないなんて本当に腐ったドライバだな。
724名無しさん@編集中:02/10/01 01:15
>>718
実際見てみれば分かるが
SharpnessはおろかGain Freezeも無い罠
全然レジストリの構造が違う・・・

一応bircastの方のレジストリにはSharpnessが
あるのだけれど、自分で弄るほど知識が無いのでいじってない。

結構改良点ありそうなドライバだ・・・
725名無しさん@編集中:02/10/01 01:15
準日本製ドライバってことでみんな期待したのにそれが裏目に出たね。
フィリップスのドライバそのまま使ってたら今ごろマンセーの嵐?
726名無しさん@編集中:02/10/01 01:16
そうだそうだ!腐ってる〜
727名無しさん@編集中:02/10/01 01:17
728名無しさん@編集中:02/10/01 01:18
リファレンスドライバはそのまま使えないの?
729名無しさん@編集中:02/10/01 01:18
>>722
「SRC0」で探してみ。
730名無しさん@編集中:02/10/01 01:23
>>729
ひとつもありませんですた
731名無しさん@編集中:02/10/01 01:23
リファレンスドライバとは全く互換性のない独自ドライバなのか?
独自ドライバを書いてること自体すごいが結果がこれじゃあなあ。
たぶん3次元Y/C分離関係を実現するために独自ドライバを書いたんだろうが。
どうしても現状に我慢できない人は他社のドライバ入れてみるのもいいかもな。
外部入力オンリーで3次元Y/C分離も使えなくなるだろうが。
それがいやならELSAに文句言って直させるしかない。
732名無しさん@編集中:02/10/01 01:24
でも、ドライバのVerUPで改善するなら全然OKだけどなぁ。
ELSAも純日本設計を売りにしてたんだから、放置プレイって
のは無いだろうし。

733名無しさん@編集中:02/10/01 01:27
>>732
放置プレイになるかどうかはお前らの声のでかさにかかってる。
734名無しさん@編集中:02/10/01 01:27
あのう装着前のドライバインスコで"GAIN OFFSET"って項目あるのですが…
735名無しさん@編集中:02/10/01 01:29
神登場の悪寒
736名無しさん@編集中:02/10/01 01:30
じゃあレジストリから"GAIN OFFSET"を検索してみたらたどりつけるかも?
737名無しさん@編集中:02/10/01 01:30
私も先日買いました。
mpeg2の8kbpsくらいでやってますが
まだチューナーは使えてません。
738名無しさん@編集中:02/10/01 01:34
>>737
8kbps・・・(.゜д゜)ポカーン
739名無しさん@編集中:02/10/01 01:36
VBI_GAOFだ!これをレジストリエディタで探すと
740名無しさん@編集中:02/10/01 01:39
8Mのまちがいですた
741名無しさん@編集中:02/10/01 01:42
参考にしたいので貼らして頂きます。
>>691
742名無しさん@編集中:02/10/01 01:46
こちらELSA嘘サポートセンター
改善要求リストを作成されたし!
プライオリティを付けてくれれば、俺が対応するぞ。
743名無しさん@編集中:02/10/01 01:51
>742
さすが嘘サポート言うことでかい。
744739:02/10/01 01:52
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet
以下にありました
745名無しさん@編集中:02/10/01 01:53
レジストリの書き込みを監視するソフトでも起動して
ドライバをインストールしてみては。
たしかこんなソフトがどこかにあるはずです。
746739:02/10/01 01:58
VBI_GAOF REG_BINARY 40 90
こいつを削除or変更すればいいのですか?
747名無しさん@編集中:02/10/01 01:58
>>744
他にはどんなのがある?
748名無しさん@編集中:02/10/01 02:00
これでバグと判明したら、ELSAが最強とか言ってた奴はどう責任とってくれるのか?
749名無しさん@編集中:02/10/01 02:05
>>748
これから最強になるんだよ!
750名無しさん@編集中:02/10/01 02:06
>>746
そんなの分からんよ。
まだ誰も弄くったこと無いであろう前例の無い事してるんだから。
751739:02/10/01 02:06
よくわからんけど
VBI_RXSC REG_BINARY 01 e3
YC REG_BINARY 00 1F 01…
752名無しさん@編集中:02/10/01 02:07
うし俺らで改造するぞ!
753名無しさん@編集中:02/10/01 02:10
>>751
ON OFF(モンスタで言う0,1)
というよりも、完全に2進数で記述されてるみたい?
754739:02/10/01 02:13
ファイルの移動をやってから削除してみます!
755622:02/10/01 02:16
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet以下の
DriverDataではなくて、Scaler以下に"Gain Adjust"と言うキーがありますが?
これはデフォルトが0になっているみたいですが…
756名無しさん@編集中:02/10/01 02:17
>>753
これはやっかいだな。

>>754
削除はやめとけ。
757名無しさん@編集中:02/10/01 02:19
と思ったらモンスタの残骸キーでした。
誤情報すみません。
758622:02/10/01 02:19
757=755=622
759739:02/10/01 02:24
いや!やります。
やっていい状態になったら書き込みます。
ファイル移動まで後4分!
760名無しさん@編集中:02/10/01 02:28
>>759
それ、全然関係ないとこかも。
761739:02/10/01 02:28
移動完了=再インスコの準備完了です。
やります!ってXPにしてから5度目の再インスコです。
762739:02/10/01 02:30
削除しました!
再起動してみます。
以後書き込みがなければ再インスコ実施と考えてください!!
サヨオナラ!!
763739:02/10/01 02:33
PCは上がった!
アプロダ教えてください!
設定の画面をUPしたいので・・・
764名無しさん@編集中:02/10/01 02:34
>>762
レジストリ監視ソフトウェアは見つかりましたか?
俺、使ったことも無いけどソフトの情報はどっかで読んだ事あるような気がする。
これでドライバがレジストリのどこに書き込むか分かるかもしれません。
765名無しさん@編集中:02/10/01 02:34
このスレネタだらけだ
766名無しさん@編集中:02/10/01 02:35
>>763
PCがあがったのですかっ!!?
767739:02/10/01 02:36
意味なかった…
こんな私を許して・・・
768名無しさん@編集中:02/10/01 02:37
アズマンガ最終回だ!
今まで存在すら知らなかったマンガだが、このスレのサンプルで始めて知りました。
記念に見ます。ありがとうELSAスレ。僕はELSA持ってないけどねっ!
769739:02/10/01 02:40
(藁タ
AVIで640×480が選べなくなってる・・・
770名無しさん@編集中:02/10/01 02:41
新手の工作員発生中
771名無しさん@編集中:02/10/01 03:09
ga_swich
の値を0から1に変えてDVDを取りこんだら、輝度変化が無くなりました。
シャープネスに関する設定はどうしても見つかりません。
捜せばありそうですが、どこだ…
772名無しさん@編集中:02/10/01 03:16
ちょっと難しいけどボケを解消する方法(1)

ボードに物理的に手を加えます。半田付けを使ってあるピンとあるピンを
くっ付けます。非常に細かな作業になります。間違えて他のピンに半田が
流れてしまった場合、使えなくなるだけではなく、PCを道ずれにするケース、
家が火事になるケースが考えられます。
細心の注意を払って取り組んでください。
もちろん半田を使えばメーカーの保証も得られなくなります。
以上しっかり納得した上でお願いします。

まず、半田ごてでコンポジット端子から数えて8番目のピンと9番目のピンを
結合します。

以上です。
773名無しさん@編集中:02/10/01 03:18
ちょっと難しいけどボケを解消する方法(2)

DHCを取ると良いようです。マグロの目玉にたくさん含まれてる様です。
サプリメントを利用することもできます。
ボケ解消の一助になれば良いかと。
774739:02/10/01 03:18
暫くおもろい実験募集中です。
775名無しさん@編集中:02/10/01 03:19
ちょっと難しいけどボケを解消する方法(3)

方法は全部で2つです。
一つは相方とコンビを解消してピンでやって行くことです。
もう一つは2人とも突っ込みになればボケを解消できます。
776名無しさん@編集中:02/10/01 03:20
ちょっと難しいけどボケを解消する方法(4)

玄海師範を暗殺して下さい。
奴がいなくなるだけで、ボケェはかなり減ると思われ。。
777名無しさん@編集中:02/10/01 03:36
つまらん
778名無しさん@編集中:02/10/01 04:06
迂闊だった!
インタレースでDVD-Video焼いてみて、スクロールがやけにガタつくから気が付いた。
このドライバ、ボトムファーストのフィールドオーダーで出力しやがるじゃねぇか!
おかげで貴重なキャプチャ時間とエンコ時間が無駄になっちまった!
Huffyuvのチェックボックス入れ直してキャプチャし直しだよ!ヽ(`Д´)ノウワァァァァン!!
779名無しさん@編集中:02/10/01 04:58
>>686
コンポジットでボケた画像になるけどS入力ではスマビ並に綺麗にキャプチャーできると
いうことでしょうか?
780名無しさん@編集中:02/10/01 05:00
なんかよくわかんなくなったんでMTV2000買って来ちゃいました…
うーん、これで良かったのかなあ…
781名無しさん@編集中:02/10/01 05:41
>>780
大正解
782名無しさん@編集中:02/10/01 09:58
771のga_swichが見つからない…

 ネ タ で す か !

(´・ω・`)ショボーン
783名無しさん@編集中:02/10/01 10:07
>>782
レジストリエデェタでは「_」を検索できないから「ga」か「swich」で検索シル
784782:02/10/01 10:14
ga、swich両方で見つからないYO!

そもそも、スイッチなら「switch」だよなぁ…

(´・ω・`)ショボーン
785名無しさん@編集中:02/10/01 10:46
EX-VISION内蔵チューナのサンプル(Bitcast.TVで録画)です
普通のTVでは特に気にならないのでゴースト(っぽいやつ)とか色ずれとかはチューナの性能って可能性が高いです
ただほかの場所につけているブースターを持ってきてその出力を直接つないだらちょっと改善したので
強力な信号を直接入力するともっとよくなるかもしれません<チューナの感度が低めとか?

http://mtv.dyndns.org/weather_1.bmp
http://mtv.dyndns.org/weather_2.bmp
http://mtv.dyndns.org/vhf.mpg
http://mtv.dyndns.org/uhf.mpg

コントラストをあげるともうちょっとシャープな感じで観れるのですが
白飛びも気になるので今は適当な値のバランスを探してます
786名無しさん@編集中:02/10/01 11:16
>>785
札幌、大阪付近がボケてる…。
横縞にボケてるのか?
787名無しさん@編集中:02/10/01 11:56
>>786
同現象は外部入力でも見られます。
788名無しさん@編集中:02/10/01 12:21
http://mtv.dyndns.org/news_1.bmp
http://mtv.dyndns.org/news_2.bmp
http://mtv.dyndns.org/news_3.bmp

明るさやらコントラストやらを変えてみました
7892:02/10/01 12:35
ガクガクブルブル
790名無しさん@編集中:02/10/01 12:38
(´・ω・`)ショボーン
791名無しさん@編集中:02/10/01 12:43
もしハードウェア的な問題だったら・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
7922:02/10/01 12:43
(`・ω・`)
793名無しさん@編集中:02/10/01 12:50
内蔵ステレオTVチューナー・・・そこそこ、けどぼんやり
外部コンポジット・・・Y/C分離は有効みたいだが、やっぱぼんやり
外部S・・・他の同型チップ搭載板並だが、これまたぼんやり

ドライバ・・・どうもELSAが独自に作っているらしく
他の同型チップ搭載板で使えたコピガ関連のレジストリ
内容がそのまま使えない。
ぼんやりの原因もドライバまわりが濃厚。

ぼんやりの原因、もしドライバじゃなかったらハードの設計で発生してるって
ことだな。そうなったら内蔵チューナーの音がキンキンなAOpen VA1000MAXにも
負けてしまうな・・・。あっちは絵だけはシャープで秀逸。
794名無しさん@編集中:02/10/01 12:59
>>778
迂闊だった続報!
面倒なことにELSAのドライバがボトムファーストで出力しやがるのは前述の通りだが
HuffyuvやPMJPEGでフィールドオーダー逆転のチェックボックスを入れても
デコード時に単純にトップとボトムが入れ替わるだけでフィールド毎に時間軸が
前後する動画になり使えない!

解決方法
・AVIUtlで読み込む
・[設定]→[インタレースの解除]→[ボトムフィールド→トップフィールド]にチェック
・[編集]→[選択範囲のインタレース解除を指定]で[反転]を選ぶ
これでトップファーストの動画になるらしい

他の解決方法知ってる人がいたら教えてクレ
795名無しさん@編集中:02/10/01 13:13
>>794
あ、この場合コーデックの逆転オプションはチェックしないこと
念のためAVIUtlのプロジェクトをTMPGEncで読み込んで
トップファーストで偶数・奇数のインタレース解除してみて
ガタつかないことをチェック!
796名無しさん@編集中:02/10/01 16:19
(´・ω・`)ショボーンヤリ
797名無しさん@編集中:02/10/01 17:02
( ゚д゚)
798名無しさん@編集中:02/10/01 17:03
(°σ °)ホジホジ...ピンッ!( ・_<)σ‥…----- ・)゚Д)←>>793
                         ベタッ



( ´,_ゝ`)プッ                ・)゚Д)←>>793
799名無しさん@編集中:02/10/01 19:47
>>785
ゴーストってチューナーの性能で出るんだ・・・
800名無しさん@編集中:02/10/01 20:10
あのボードは糞だ、このボードは話にならん、とか言ってる人たちが
それぞれのメーカーの開発部門に入社してくれたら最強の商品が
生まれるんじゃないの?と思ってる俺はまだまだあまちゃんですか?
801名無しさん@編集中:02/10/01 20:38
mpegで固まるのもボケも
神パッチ
神ドライバ
で直してやるから

それまでスマビであそんでろ
802クリリン「ごはん、本当だ!ココは天国だぜ、最高!うっひょう!」:02/10/01 21:33
                   ∠____::::;;;;;;;;;;、、::::::::::1:::::7、
                  '/_ -‐ へ _-‐''^ヽ`ヽ:;l:::::::|
               ∠_- -―''  ̄`'   ̄ ヽヽ}:l:::}::|
               /  / .// // / , ,' / 、  |::|::i:::i
                (  | | | | | / | | |  i  l::::|:::7
                 ヽ! | l | | | i | | l  l  |:::l::::l
                 //ト!メヽlr'トソトヽi リ |  |:::l::::ト 、
            ,-‐‐;ヘ | |゙-‐-`    7nヽ, l  |:::l::::| ; ;ヽ
              / イ だiv'} l    、  ヽ__,ノ |  ト:::/; ; ; ;
          / /  ヘ_/ | ヽ   ヽフ     ノ  | ヽ ; ; ; ;'
          /    /ノy | 、 \__   -‐ '' |ミミ;!   l''''''''   i,
        /    /-‐' | | ` 、    _  -‐'´|ミ;ミ|   ト、___ノ !
       /      / '  ャ 」 l           /ハ ヽ   | ト、___ノ!
      |    /   ヽメ./    八     V `iノ  |  t____ノ!
      |    l     「/ ヽ__,ノ   ヽ_ _ノ、`i |  |   |____ノ!
      ヽ_ -‐'     l〉 1 `′_    `′ ヽ !, }   |  l_____ノ!
           / 、___ノ   ヽ、   ̄    _,  代 i   |   ヽ、___ノ!
           |__   ̄'^     ム-―   ̄  / 、i ''〉  ト、______,!
            |  `ー--、__  /       /  〉,'|   t___,,、  ̄ ̄`ヽ
         |       ヽ /_ -‐―-、  /  // |    ニニ弓  (`ヽノ
          |        /       `V   〈く  ヽ   二ニ弓  ヽ,
           |        /       /    ヽA  `ー、ヽ、  `ー′
            |        /       /     /ハ!     ̄
803ごはん「クリリンさん、本当にいいの・・・」:02/10/01 21:39
         ヽ::::                 ヽ'´      `'ー、''" ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ    つぷ  :  
          ヽ:::::::                   υ     ヽ、     \ ヽ   ::::::  
           、::::::::::                       :::::::::`''ー  \ ヽ \  ::::   :::  
           ヽ:::::::::::::                        :::::::::::   ノ 丶; __ :::   ::::  
´            `,::::::::::::::::::                       :::(/⌒//  )ヽ__ヽ_  ::::  :::  
..,             ヽ::::::::::::::::::::                      ::ゝ-:: i/⌒/ゝ__ノ丿  :/i ,'::::
、i             ヽ::::::::::::::::::::::                      :'、';:::ヽゝノ; ノ:::::/
 ヽ            `、、:::::::::::::::::::::                    :::::::ヽ'、;ヽノ:,;'::: ::::::::
  ヽ             ヽヽ、:::::::::::::::::::::::                  :::::::::::`、'、;;;'/::::::: ::::::::::::
    ヽ           ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::                 ::::::::'`、:;;:: ::`' ::::::::::::::::::
     ヽ            ヽ  ヽ、::::::::::::::::::::::::::              ;ノ::::::υ;ii;:::`;::: ::::::::::::::::::::::::::   _、
      ヽ           ヽ    ヽ、::::::::::::::::::::::::::::           :::::::::: :::::,i::::::、,ヽ:: :::::::::::::::::::::::_、-''"
       ヽ         -'''"ヽ、   `' 、::::::::::::::::::::::::::::::   υ   :::::::::ノ':::/'-、,,::::::' ::::::::_,,、-‐'''"´
         ヽ        '"´~ `"~^~^''ー`'ー、,,_::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::_、-'"    ~^'''''''"´
          ヽ              ::::::::ヽ ~`''''ー--------‐‐''''"´     
804フリーザ様:02/10/01 21:43
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ||||||||||
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈    |
           了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ  |
           `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ  |
             | ]下ミ─-。、_|_; 。=‐≠:エ"┬|  /   
            └、' トミミi=´<_,l、=´,E=|#ナノ <      ここですか?私をコケにするおバカさんは。
              `ヽトミ|「‐、=ラ7 ̄E/-‐'    \
ー-------____   _. `i=、 二 ,.=i´     __|
|   |    |    ̄7´ /-‐'´ `─´/ ``ーへ ̄   \__________

ー_ |    |     |  ゝー──、/──ノ  ノ
805クリリン「だれだ、おれのじゃまするな。太陽拳!!!ピカッ」:02/10/01 21:55
  ,,_   /゙ヽ        ,,                        ヽ,      /゙ヽ‐'"ヽ
   ゙"''''|  |、      /                          ゙,-、  ,,メ'"|  ゙、__ ゙、
  / ,,-‐'  ./ ゙"''ヽ 、 /                           |  ゙'ヽ、 ゙,ヽ    \|
_,,//   /  /  ,,,,'-''''''ヽ                        \   ゙'''ヽ‐''''"ヽ、 ゙ヽ、
   ─'''''''''──‐'''"~   .ノ                          .|.゙ヽ、     -
゙''     _,,,-    ,,,,-‐"                           |、,,-、゙'ヽ
         ,,-‐'.、,_|                           ,.-┴‐─'''""
        ゙''ヽ‐-、,,,|____                        ヽ        ̄''''
      ""''        ),‐-、      O    O        ___  ゙l‐、--┬┐
         ,,,,,,,---、--‐''l|:::::::::\                /::::|l .//_  / ノ  -‐''
       ヽ/ ゙、 ノヾ、 ''‐.、:::::::\    O    O    /::::::::::|ll / ゙ヽ|,,-‐'"
        \ヽ  /'" ゙、   \::::\           /:::./ ̄ /,,, l"~  ,,,-'''"ヽ  ,-''"
      ,-、   ゙"'''ヽ ,-,゙、  ゙ヽ、\:::\ O    O ./:/-‐   ./二-゙ヽ‐'"::::::\/  /
      ゙、::.゙'''''‐┬'"ヽ-、 ゙、  ゙"''ヽ、\::\  | , l  //,'"-‐''  ./'" / /.:.:.:.:.:./ /
    ゙ヽ、, \.:.:.:.:.:゙、 \  ゙、 '''''==-゙''\::ヽ-| | |'''"‐''"~ニ''"~  /-‐'/  /.:.:.:.:.:.:/‐''"
     \゙ヽ‐.:.:.:.:.:゙、  ヽ‐-.゙、     ̄''' ゙''''''"  ゙",,-‐'"  |   /.:.:/ /.:
       \\.:.:.:.:.:\  ゙、.:.:.:.゙、   l"','''‐──‐'" _,,/‐"/  // /.:.:.:
806名無しさん@編集中:02/10/01 23:06
>>49と同じ症状か?同じようにカードは認識するがドライバがインスト不能。

 このハードウェアインストール中に問題がありました
 マルチメディアコントローラ
 デバイスをインストール中にエラーが発生しました
 データが無効です。

スロットを差し替えても状況変化なし。
使用環境
WindowsXPSP1
GIGABYTE GA-7DXR
CPU:Athlon1.4GB
MEM:512MB
Leadtek WinFast Titanium 200 TDH
SIGMADESIGNS HollywoodPlus

エルザのほうにもとりあえず不具合出しておいたが。。。
久しぶりに地雷踏んだか・・・
807806補足:02/10/01 23:16
ついでに不明なデバイスのプロパティみてみると・・・

このデバイスは正しく構成されていません。 (コード 1)
このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
808名無しさん@編集中:02/10/01 23:26
なんで
809名無しさん@編集中:02/10/01 23:27
なんで?
810名無しさん@編集中:02/10/01 23:28
Leadtekのグラフィックカードのドライバは悪評高し。
もしLeadtekのドライバを使っているなら、nVidiaのドライバに
変えてみてくらはい。
811806:02/10/01 23:45
>>810
グラフィックドライバはデトネタ40.71使ってます。
812名無しさん@編集中:02/10/02 00:16
>>806
説明書ってどの順でインストールしろと書いてるの?
813名無しさん@編集中:02/10/02 00:19
ところでレジストリの解析はどうなったんだ?
814426:02/10/02 00:34
サポートから返事が来た。CATVとMpegの件は、修正パッチの準備をしているって。
でも、さらに不具合を見つけたよ。早速サポートにあげといた。

1.SB Audigyを使ってるんだけど、音声出力をAudigyの内部AUXにつないで、入力ソースをAnalog MIXにすると、ビデオ再生の時にテレビの音声とMIXされて出力される(いちいち、チャンネルをビデオにしとかないといけない)

2.録画形式をDVDにしても、音声形式が44KHzしか選択できない(ヘルプでは、192kbps 48KHzになっているのに)

まあ、サポートとしては合格かな。Power DVDをアンインストールしてから、超安定している。
内部チューナはいまいちだけど(音はすごくいいが)、外部入力はスマビ(USB)の比ではない(もちろん良い方)
ブロックノイズも気にならないレベルだし、何よりも以外にCPU使用率が低いのが気に入った(MPEG2 320x240 2Mで50%前後。Athlon1600+K7S5A)
あとは、不具合が直ってくれれば、完璧だな
815806:02/10/02 00:34
>>812

まずカードをスロットに入れる前にドライバをインスコしろ!
                ↓
ドライバをインスコしたら電源を落としてカードをスロットに挿せ!
                ↓
PCの電源をいれてOSが立ち上がったらドライバのインスコを促されるのでそれに従え!
その際WindowsXP, Windows2000は管理者権限で作業しろ
                ↓
プロパティでWDMのドライバが入ってることを確認しろ!

説明書を簡単に書きますとこんな感じです。
816名無しさん@編集中:02/10/02 00:40
>>814
外部入力で綺麗なサンプルをうpしてください。お願いします!
817名無しさん@編集中:02/10/02 00:47
>>816
そんな必要は無い!
わかるだろ!
818名無しさん@編集中:02/10/02 00:50
マニュアル読まずにボードを先につけてXPの指示とおりドライバのインスコ、
でbitcast.TVのインスコと進んでチャンネル選定でフリーズ。何やってもフリーズ。
その後、マニュアル読んで仰け反った。自爆だから文句は言わない。

そのマシンへのインスコあきらめて、ほかのマシンにマニュアルとおりにインスコ。
動いたけど、この画像はなんじゃい。これを入れるまで使っていたくろーとの
BT878A-TVPCIと変わんねー。あっちは安いから我慢できるけど、まっとーな
値段の製品がこれじゃーねぇ。

で今はこーゆーざまだけど、
ドライバとかで改善の見込みあるっすっか?>識者の皆さん
819名無しさん@編集中:02/10/02 00:52
漏れも426さんのサンプルうpきぼん。
820識者その1:02/10/02 00:54
ありますよ
821識者その1:02/10/02 00:55
と、希望を言ってみるテスト
822名無しさん@編集中:02/10/02 00:58
>>814
>外部入力はスマビ(USB)の比ではない(もちろん良い方)

それが本当ならサンプルをうpしてください。
823名無しさん@編集中:02/10/02 01:00
ナスビ
824名無しさん@編集中:02/10/02 01:01
>>788のnews_2.bmpを修復しますた
http://mtv.dyndns.org/news_2_.bmp
825名無しさん@編集中:02/10/02 01:32
工作員必死だな
826名無しさん@編集中:02/10/02 01:33
>>818
君はバカ?
ある程度の経験者は(上級者とまでは言わないが)感覚的にそうするだろ!
それをサポートに知らせて欲しいわけだ!
827名無しさん@編集中:02/10/02 02:03
ボケ具合がいいねぇ。
再考画質だねぇ、
828名無しさん@編集中:02/10/02 02:12
>>826 意味不明
829名無しさん@編集中:02/10/02 02:18
16000円ほどのものに何を求めているのだここの貧乏人どもは
830826:02/10/02 02:30
>>829
わからないかな…。玄人の\4000に諭吉を一枚だして、
玄人志向にはない、厨房くさいエロザルのやさしいのサポートを求めてるんだよ。
831名無しさん@編集中:02/10/02 02:33
リファレンスドライバ入れてみた強者は居ないか
自分で試すのは面倒なのでもし居たら速やかにレポートしろやゴルァ!
832名無しさん@編集中 :02/10/02 02:36
>>830
違うな。今までのキャプ板にかけた金額がMTVの3分の2に達していて
もう引くに引けなくてエルザと心中しようという輩がたくさんいるのだよ
833名無しさん@編集中:02/10/02 02:54
>>832
それを言うなよ…
834名無しさん@編集中:02/10/02 02:55
MTV2000は魅力的で、出そうと思えば捻出できなくもない値段ではあるが
その魅力にやすやすと屈してしまうのは簡単すぎて、それではどうにも
面白くないわけだよ。
835名無しさん@編集中:02/10/02 03:16
これ売れてるみたいね。このスレではボロボロだけど。
836名無しさん@編集中:02/10/02 03:23
>>835
そうなの?店側がモンスタを越える最高画質なんて触れ込みして売ってると
報告上がってたけど、どこもそんな感じで売ってるのかな?
過大広告が仇となって返品騒ぎに発展しないことを祈るよ。
837名無しさん@編集中:02/10/02 03:26
というか単純に機能とか値段じゃないの?
お店の方でも推してるのは確かだけど。
838名無しさん@編集中:02/10/02 03:31
2ちゃんねるでの評価なんか関係なく買う奴は買うだろ。
つーかこの板ちゃんと見てる奴はもうMTV2000買ってるって。
839名無しさん@編集中:02/10/02 03:31
>>788の3枚を修正してhuffyuv
http://mtv.dyndns.org/news_.avi
840名無しさん@編集中:02/10/02 03:40
やっぱMTV2000か。
841名無しさん@編集中:02/10/02 03:41
MTV2000のリンギング(3倍に拡大)
http://w_ch.hippy.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021002033338.jpg
842名無しさん@編集中:02/10/02 04:05
>>841
そんなヘボサンプルもってきたってMTV2000の画質はもうみんな知ってるって。
無駄無駄。
843名無しさん@編集中:02/10/02 04:14
とにかくMTV2000が欲しいんだよ!ELSAは、もういい
844名無しさん@編集中:02/10/02 04:15
あーだれか5万くれーくそ
845名無しさん@編集中:02/10/02 04:19
苦しくもELSAボードを衝動買いして2chに報告に来た下さった方々は
血の気が引いたように消えて行かれましたが、今一度戻ってきて最後にお言葉を…
               ↓
846名無しさん@編集中:02/10/02 04:20
ELSA最強
847名無しさん@編集中:02/10/02 04:27
>>841
こんなに惨いの?
もうモンスターでいいや。
848名無しさん@編集中:02/10/02 04:28
>>846
うむ
849名無しさん@編集中:02/10/02 04:30
>>847
モンスターだったら…((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
850名無しさん@編集中:02/10/02 04:30
ASUSのCX23880ってテもあるよ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1018475225/l50
851名無しさん@編集中:02/10/02 04:31
CX23880はコピガ誤検出問題が解決するまで(゚听)イラネ
852キャプ坊の道 :02/10/02 04:34
玄人3980でお試しに買う→MTV2000買う→終了
           ↓
     S-VHS TBC,GRT付買う。苦労する→終了

店頭で人肌が綺麗という言葉につられてELSA買う
           ↓
予想より汚くて、ガックリ。→MTVはアンチMTV2000なので買えない。
           ↓                 ↑
諭吉が2枚以内で買える、新発売のキャプ板をつい衝動買いする。|
           ↓                 |
            ―――――繰り返す―――――――-|
853名無しさん@編集中:02/10/02 04:36
MTV2000のチューナー自体は格安ボードのチューナーと変わらないからな・・
50000円の機器にしてはお粗末だ。
854MTV2000樹海道:02/10/02 04:39
>>853
まじっすか…MTV2000にはGRT,TBCついてるけど…しょぼいの?
MTV1000と間違えてないよね。
855名無しさん@編集中:02/10/02 04:44
苦しくもELSAボードを衝動買いして2chに報告に来た下さった方々は
血の気が引いたように消えて行かれましたが、今一度戻ってきて最後にお言葉を…
               ↓
856名無しさん@編集中:02/10/02 04:45
あーMTV2000最悪。
ゴースト消えたはいいけどリンギングひどくて観てらんねえや。
これじゃいみねえよ。特に人物引きで撮ってる場面。フキだよフキ!
人間がフキになっちまってんだよ!ノイズリダクションは使い物に
なんねーしよ。しょーがねーから、たたき折って焚き火にくべてやったよ
857名無しさん@編集中:02/10/02 04:45
MTVはシュートやリンギングの出方が安物といっしょ
858名無しさん@編集中:02/10/02 04:45
>>854
チューナー自体のハナシ。でもGRTもTBCも付いてないんじゃない?
3DYCとDNRはついてっけど、これはチューナーにじゃないし。
859名無しさん@編集中:02/10/02 04:49
デリンギングとデシュート回路を搭載しる
でも動画初心者にはただの眠い画に見えてしまう罠
860名無しさん@編集中:02/10/02 04:54
>>857
>>859
リンギングはわかるのですが、シュートってなんですか?
861名無しさん@編集中:02/10/02 05:01
http://member.nifty.ne.jp/_yoshiyuki/video/video_yougo1.htm

スメア=画面で輝度変化の激しい輪郭部分が,楔型で尾を引いたように右側に薄暗く伸びる。
リンギング=輪郭に沿って右側に細い白い線が2重3重に重なってゴーストのように見える。
オーバーシュート(プリシュート,アンダーシュート)=輪郭の立ち上がりの右側により白い細い筋が1本だけ出るのがオーバーシュート,立ち下がりの右に,
より黒い線が出るのがアンダーシュート。(アンダーシュートは画面で見てもほとんど分からないが波形で見れば存在する。)輪郭の左に現われる物をプリ
シュート。

復調後の輝度信号の立ち上がり立ち下がりの鈍り(=輝度FM再生系での高周波特性の落ち込みや低下による)がスメアになる。また逆にピークを持つと
オーバーシュートに,ピークが過剰で発振(振動)気味になるとリンギングになる。主に記録と再生のエンファシスが完全に合わないことが原因。適度なオー
バーシュートやプリシュート,アンダーシュートは,見た目の先鋭度が増加し絵が良く見えるので副作用に注意しながら一定量を持たせるように設計する事
が多い。通常は設計者の経験に基づいて画面で見た絵を基準にエッジの出方を調節する。ただし過度なオーバーシュートやアンダーシュートは,同期分離
回路を乱しTV画面で引き攣れの原因になったり,RFモジュレーターOUTでは過変調の原因にもなり得るのでよく注意する必要がある。
862名無しさん@編集中:02/10/02 05:08
エンファシスってなに?
863名無しさん@編集中:02/10/02 05:13
>>861
ありがとうございます。良く分かりました。
すべて輪郭に関係する弊害なんですね。
864名無しさん@編集中:02/10/02 09:53
865googleって知ってる:02/10/02 10:35
>>862
警告!初心者は初心者スレに、戻りましょう。ここへは、まだきてはいけません。
初心者TVドラマキャプ2話 in Download板 ←初心者スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1033384400/l50
25 :  :02/10/01 04:40 ID:p/ZLZsFT
すいません
DTV板のものですが
DTV板にこないでください
866名無しさん@編集中:02/10/02 10:54
DTV板のものですが
>>865はDTV板にこないでください
867名無しさん@編集中:02/10/02 13:08
新ドライバまだ〜?
868名無しさん@編集中:02/10/02 13:09
このスレの前半だけ見てELSA買った漏れに
一言ください。
869名無しさん@編集中:02/10/02 13:17
>>868
人生山あり谷あり。
一回り大きくなったね。おめでとう。
870名無しさん@編集中:02/10/02 13:32
>>868
おでんマンスレに帰れ
871名無しさん@編集中:02/10/02 14:16
>>870
ヲレおでんマン、けっこうすきなんだけどな。
おでんマン降臨きぼん
872名無しさん@編集中:02/10/02 16:55
 今日も500TVの平和は守られた・・・のか!?
   とにかくありがとうおでんマン
    僕らのヒーロー おでんマン


        △/
       <● <ボケボケ・・・
        □
       / \     ::::::::::::::::::::::
     | ̄ ̄ ̄ ̄|  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     | 口 口  |:::::::::::/ ̄ ̄ ̄\::::::::::::
へへ___. | 口 口  |::::::::/       ヽ::::::::::::::
     | 口 口  | ̄┌┐l ̄l .| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄|__.│ 口 口  | | ̄ ̄ ̄| |      | | ̄ ̄
    |  .| 口 口  | |      | |      | |
873名無しさん@編集中:02/10/02 19:12
須磨美を買って、こりゃ最悪だと思ったけど、結局はどこもダメダメの
ようだから、これ以上お金を使わないことに決めますた。
874名無しさん@編集中:02/10/02 19:43
>>873
まだだ!まだ終わらんよ!!。

IOとαが残ってる。
875868:02/10/02 20:16
>>869>>870
おりがとう!
一皮むけた気がするよ!
876名無しさん@編集中:02/10/02 20:44
ふぅ・・・
先週売り切れてて助かったな。
で、結局MTVスレも見てさんざんなんで家電に目移り
気が付けば10万の世界に突入(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
877名無しさん@編集中:02/10/02 21:03
>>876
そうそう、PCパーツの5マソは物凄い悩むけど、
家電の10マソはつい出してしまう罠
878名無しさん@編集中:02/10/02 21:13
MTVはスレがさんざんなだけでMTVがさんざんなわけじゃないよ。
もうスレのほうはあきらめてる。ほとんど煽りだから見てると気分悪いから
めったに見てない。MTV2000は毎日便利に使ってます。
879名無しさん@編集中:02/10/02 21:26
>>878 をい 嘘じゃねえだろな。SP1入れると発狂すると書いてあったぞ。
今、通販の買い物籠にMTV2000が入ってるけど、送信しても平気だろうな。
なんてまあ・・悩むよなあ。所詮はパソコンの世界だからなあ。
家電にはOSのバージョンアップなど無いしね。
880823:02/10/02 21:32
ここは、アンチMTVの人が多いから、ここのMTVの意見をあんまり全部信じるのなんだかな〜
>>853-859 ←このスレの意見 ↓MTVスレの意見
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032282285/846-852
881名無しさん@編集中:02/10/02 21:47
>>880
お、向こうに貼ってきた張本人ご光臨か?(禿

>>879
カノプーのサイト見てから決めた方がイイカモよ
ttp://www.canopus.co.jp/image/2002_10_new.gif
8822:02/10/02 21:49
ダサッ
883名無しさん@編集中:02/10/02 21:50
MTVに5万だすなら、家電のハードディスクレコーダかうべし!
最近はネットワーク対応してるし、いくらカノープスでも大手家電メーカーには
勝てんよ。
884名無しさん@編集中:02/10/02 21:51
>883
確かに、MTVとEX-VISION比べんなよって感じ・・・・
885名無しさん@編集中:02/10/02 21:51
ELSA嘘サポートセンターです。

近々、スーパードライバーリリースします。
886名無しさん@編集中:02/10/02 21:52
>>885

嘘つけ!
887名無しさん@編集中:02/10/02 21:54
>>883
うむ・・・予約ミスも殆どなさそうだし
DVDレコーダー付きならもっと幸せになれそうなヨカーン・・
でもほらPCで取り込むことにロマン感じるじゃない?w
888名無しさん@編集中:02/10/02 21:56
USBのが出るんだねえ やっぱり待つわ。てな事になって、
なかなか買えないんだねえ。今時5万円は貴重だから慎重に
なってしまいます。今使ってる須磨美は入力を絞らないと音が割れるし、
ブラウザで録画するとすぐに落ちる。不思議なことに2回目再録画は
長持ちするけど?

889名無しさん@編集中:02/10/02 22:08
微妙にスレ違いなんだねえ
ってことに早く気づいて?
890名無しさん@編集中:02/10/02 22:16
>>889
MTV2000をなかなか、買うのに迷って、結局ELSAを衝動買いした人が、
その反省を今している所ですがナニカ?
891名無しさん@編集中:02/10/02 22:37
おれ的には不満はないんだけど、何が駄目なの?
892名無しさん@編集中:02/10/02 22:44
てれびがぼんやりしてるとこ
893名無しさん@編集中:02/10/02 22:44
>>891

まじ。こんなにボケボケなのに。
安物キャプチャカード5枚目も失敗でした。
894名無しさん@編集中:02/10/02 22:45
>891
画質かな > ぼやけてる
895名無しさん@編集中:02/10/02 22:45
このスレが荒れてること
896名無しさん@編集中:02/10/02 22:48
”高画質を追求した TVチューナー&ビデオキャプチャボード”
とうったっているが誇大広告だな

ドライバでなんとかしてほしい
897名無しさん@編集中:02/10/02 22:49
すまびやmtvをただクッキリでいいと思うやしは素人
898名無しさん@編集中:02/10/02 22:51
>>897
日本語がおかしくて理解出来ないぞw
899名無しさん@編集中:02/10/02 22:54
正直BT878よりボケてる
900名無しさん@編集中:02/10/02 22:58
>>899
それはない
901名無しさん@編集中:02/10/02 23:00
スマビスレより

930 :922 :02/09/29 23:19
http://http.dyndns.org/img-box/img20020929231325.jpg
http://http.dyndns.org/img-box/img20020929231257.jpg
http://http.dyndns.org/img-box/img20020929231213.jpg

いちばん上はBSデジタルをS端子経由でキャプした奴で
残りはP2HのTVチューナー経由ね。
どんなもんでしょうか、ボケ。
902806:02/10/02 23:01
ボケ画像でもいいから一度この目で確認したいよ。
今日はとりあえず返事来なかった。このまま放置か・・・
いや、一生懸命ドライバを作っていると考えることにしよう。
903名無しさん@編集中:02/10/02 23:03
結局
スマビ3>モンスタ>プロリンク>玄人>ELSAみたいだね
904名無しさん@編集中:02/10/02 23:13
>>903
(゚Д゚)ハァ?

>>901
こりゃ酷い
905名無しさん@編集中:02/10/02 23:23
まあろくなサンプルうpされてないからボロクソ言われて当たり前。
906名無しさん@編集中:02/10/02 23:25
酷評しているのは所有者だと思われ
907名無しさん@編集中:02/10/02 23:29
>>906
所有者じゃない奴がなんか言うほうがヘン
908名無しさん@編集中:02/10/02 23:37
>903
ELSA>スマビ3>モンスタ>MAX>プロリンク>玄人
でしょ。
909名無しさん@編集中:02/10/02 23:41
>908
MAXって何?
910名無しさん@編集中:02/10/02 23:42
>909
3D Studio MAX
911名無しさん@編集中:02/10/02 23:42
>910

おいおい
912名無しさん@編集中:02/10/02 23:43
>>908
それじゃあそれを証明するサンプルをうpしてください。
今まで出てきたサンプルを見てもそれは到底信じられません。
913名無しさん@編集中:02/10/02 23:48
>912
つーか全部もってるやついるんか?
914名無しさん@編集中:02/10/02 23:49
>912
どれもかわんねーよ
915名無しさん@編集中:02/10/02 23:50
>>908
ちょっと納得できないんだけどなー
なんで玄人の前にプロリンクが割りこんできてるの?
もしかして必死?
916名無しさん@編集中:02/10/02 23:50
ELSA=スマビ3=モンスタ=MAX=プロリンク=玄人
917名無しさん@編集中:02/10/02 23:50
>>914
ELSAはダメだろう…リモコンも付かないし
918名無しさん@編集中:02/10/02 23:51
アプリケーションの違いくらいじゃない??
919名無しさん@編集中:02/10/02 23:52
>917
俺もリモコンほしー
でも、リモコンより画質だけど・・・
920名無しさん@編集中:02/10/02 23:52
プロリンクってプロリンクのどれだよ?
玄人って玄人のどれだよ?
921名無しさん@編集中:02/10/02 23:53
玄人は、ジャンル外と言うことで!
922名無しさん@編集中:02/10/02 23:54
玄人をメーカー扱いするのは違うだろ・・・・
中身は全部台湾ベンダーの製品じゃないか!
923名無しさん@編集中:02/10/02 23:55
あほ。玄人は単なるブランド名だ。
924名無しさん@編集中:02/10/02 23:59
あほでーす!
925名無しさん@編集中:02/10/03 00:01
玄人志向とは・・・
パソコンを知り尽くした「玄人」ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にするパーツ・ ツールをお届けする、まさに「玄人」の「玄人」 による「玄人」のためのブランドです。
よりこだわったパーツをより安く提供するためにパッケージの内容も吟味しました。また電話・FAX ・メールでのサポートを一切行わないことで極限 までコストを切り詰めました。
分からないことがありましたら、是非このホームページの掲示板をご活用ください。皆様の同志が きっといろいろ教えてくれると思います。
また、こんな製品があったらいいなぁと思うものがあったら是非掲示板に書き込んで下さい。
実現可能な目処が付くと・・・あとはお楽しみに・・
是非「玄人志向」ブランド製品をご活用ください。
926名無しさん@編集中:02/10/03 00:07
昔はIO関係者の書きこみがウザかったけど
いまの玄人関係者はそれ以上にウザい
927名無しさん@編集中:02/10/03 00:12
とりあえず、内蔵チューナー使用の画質なら
スマビ3>ELSA>モンスタ>Prolink>玄人(KWorld)だと思う。
3次元Y/C分離の有無はやっぱりでかい。
ドット妨害、クロスカラーはやっぱり見るに耐えない。
まぁムチャクチャ優秀なY/CSチップを使ってるわけじゃないけどね。

外部入力ならどれも変わらんしょ。今のとこELSAは外部入力もボケるけど…

928名無しさん@編集中:02/10/03 00:14
4000円だから厨房でも買える。だから玄人関係者はウザい。
929名無しさん@編集中:02/10/03 00:20
発展途上板の支持者が内戦を始めたか…
所詮MTVを持てる者と持たざる者の差がでたな。
NEC ELSA SK Prolink KWorld Aopen MSI
これらが束でかかってもMTV(Canopus)にかなわないとはな。
後残っているのは哀王とαか…
930前スレの戦犯:02/10/03 00:22
907 :名無しさん@編集中 :02/09/23 01:27
MTVは録画にはいいかもしれないけど、単にテレビをみるのには向いてないよ。
もうじきDscalerもSAA713xに対応するみたいだから、ソフトエンコ最高画質の
ELSAが一番良いと思う。

847 :名無しさん@編集中 :02/09/22 23:22
836のって結構きれいじゃん。
MTV2000の15mbpsでとってエンコしても、受信状態によっては似たようなものになるけどなあ。
文句言ってるやつって、どんな環境でキャプやってんだろう。。。
931名無しさん@編集中:02/10/03 00:30
http://http.dyndns.org/img-box/img20021003002658.jpg

そういわれてみれば、ぼやけてるか。↑コンポジット入力。

あと不満な点、テレビが重い。なにかと処理落ちする。
932名無しさん@編集中:02/10/03 00:33
さすがに100kgと重いよなWEGA
シネ
933927:02/10/03 00:44
MTVに勝とうと思うなら少なくとも3次元Y/CとGRTは必須。
全員がゴーストに悩んでるわけじゃないと思うけど、有ると無いとじゃやっぱり違う。

かと言ってMTVみたいにシャープにしすぎると今度はリンギングが
気になって仕方が無い。

5万出すならMTV、1万5000以下で済ますならSAA系でいいんでね?
外部チューナー使えばMTVを超えられる可能性もあるし。
それ以上出せるなら大人しくD-VHSとかDV、W-VHSでも買っとけば
幸せになれると思われ。

後、このスレのサンプル見る限り受信環境悪い人が多すぎ。
アンテナとかブースターに金かけるべきっしょ。
934名無しさん@編集中:02/10/03 00:55
擬似インターレスで視聴する方法ないですか?
935名無しさん@編集中:02/10/03 01:02
MTV2000が買えなければELSAで決まりだね。3次元はあるから。
936名無しさん@編集中:02/10/03 01:05
このスレは陰陽士に退治してもらいましょう。
937名無しさん@編集中:02/10/03 01:08
んで、結局ELSAはスマビには勝ってたのかい?
938名無しさん@編集中:02/10/03 01:08
>>933
キャプしたのをPCのモニタで観る場合MTV2000とD-VHSでは
どちらが画質がいいですか?

939名無しさん@編集中:02/10/03 01:09
>>937
WIN TV PVRに匹敵する糞ボードに仕上っております。
940名無しさん@編集中:02/10/03 01:10
もっと素直に作ればいいんだよ。
3次元Y/C分離とかGRTとか、MTVその他のおかげでこれらの機能が
「絶対的に」必要なものと考えられているんじゃない?
詳しい人に聞きたいけど3次元Y/CとかGRTってのはそのキャプ板の
能力を確実にアップさせるものなの?そういう「魔法」なの?
もっと基本的に実装するコンデンサの選別だとか、プリント基板の
バターンとかそういうところで合格点が出た上で3次元Y/CとかGRT
とかの「補助」装置をつけるんじゃない?もちろんそれ以外にも
ドライバ・キャプソフトの完成度も勿論重要だがことハードに
関する限りもっと基本的な部分での作りこみがまだなってないん
じゃないの?

MTVも1000のときは何より素直に作ることに徹していたと思うが…
941名無しさん@編集中:02/10/03 01:11
>933
確かに、ここのサンプルあげる人
みんなTV分配するときブースターとか使ってないだろうな・・・
942名無しさん@編集中:02/10/03 01:12
>>939
さすがにそれはない。つーかこんな中途半端なもんと比べて伝説に傷を付けるな。
943名無しさん@編集中:02/10/03 01:12
なかなかELSAユーザーが噛み付いて来ませんね。
打ちひしがれて反抗する気力も失いましたか?
944名無しさん@編集中:02/10/03 01:14
>>942
PVRの所有者だからわかるが
PVRは確かに中途半端では無く
徹底して使えない(画質うんぬんは別にして)
ボードだと思うが?
キュキュルとな
945名無しさん@編集中:02/10/03 01:14
ブースタなんかつかう奴が素人。でかいアンテナを立てろ。
ブースタでは画質は向上しない。
946名無しさん@編集中:02/10/03 01:15
>>942
あの伝説はまだ終わってない、てのはマジすか?(笑
947名無しさん@編集中:02/10/03 01:18
でもでかいアンテナなんて現実的じゃないぞ。
一戸建てで家主の立場の奴ならともかく。
ブースターも画質向上に役に立つぞ。状況によっては。
948名無しさん@編集中:02/10/03 01:18
>>944
人気はあったんだぞ。人気だけはな。
949名無しさん@編集中:02/10/03 01:22
やっぱり家電の方がいいわ。スマビもELSAもMTVもダメみたいです。
んなわけで、PCでネットしながらTV見るのには、使ってるスマビで十分。
だって、どれもこれも一長一短で、「これが最高」ってのが無い。
950名無しさん@編集中:02/10/03 01:30
>>948
多分ココにも祖国を失ったユダヤの民のごとく
PVR信者が彷徨っているんだろう…。
他にもカリスマの信者もいそうだ。
951名無しさん@編集中:02/10/03 01:36
>943
ELSAユーザーは、こんなところは見ていない?
つーかどれが本当の意見かよくわからん。
書き込むときに、EX-VISIONユーザーとMTVユーザーとか教えてほしいな・・・
952名無しさん@編集中:02/10/03 01:36
俺は

MTVユーザー
953名無しさん@編集中:02/10/03 01:36
俺は

EX-VISIONユーザー
954名無しさん@編集中:02/10/03 01:37
俺は

WIN DVRユーザー(カノープス)
955名無しさん@編集中:02/10/03 01:38
ELSAユーザだが、ボケてるってのは本当らしいよ
TBC+3次元Y/C分離+DNR付きビデオデッキからS入力で映画を録画して
DVDに焼いたけど、字幕がボケボケで細かい字が読みにくいよ
前使ってたのはbt878だったが、こちらはノイズが多かったかわりにクッキリしてたよ
ドライバレベルで対応できるものならしてほしいね
956名無しさん@編集中:02/10/03 01:39
俺は

WinTVPVR GV-BCTV/4 ユーザー
957名無しさん@編集中:02/10/03 01:44
俺は欲しいのだ!今DTVを支配する帝王MTV2000を倒すという
伝説の…伝説の

G V - B C T V / 6 が
958名無しさん@編集中:02/10/03 01:45
>>955
字幕のボケってテレビで見たときとそんなに違うのか?
それは言う表現の仕方がおかしい。
言ってみると画面を上から5等分すると
上から2番目と4番目の文字がボケて見えるが正しい!
959名無しさん@編集中:02/10/03 01:53
>>940
だから基板からしっかり作った上に3次元YC分離やGRTをつけるとMTV2000になる
中途半端に乗っけてもダメさ
でもしっかり作ると高いからなんとか安いのが欲しいわけ
960名無しさん@編集中:02/10/03 01:59
>>959
MTVは基板はしっかり作ってても載っかってるTVチューナーが糞だという罠
961名無しさん@編集中:02/10/03 02:01
959 名前:名無しさん@編集中 :02/10/03 01:53
>>940
だから基板からしっかり作った上に3次元YC分離やGRTをつけるとMTV2000になる
>これ以降名誉毀損に引っかかる→中途半端に乗っけてもダメさ
でもしっかり作ると高いからなんとか安いのが欲しいわけ
962名無しさん@編集中:02/10/03 02:02
>>959
謝罪求む!
963名無しさん@編集中:02/10/03 02:03
>>959
誰がハード縁故にしろと?ところで
貴方は仮にAD-TVK60RやGV-BCTV6が
3次元YC分離やGRT非搭載で
2萬だったら買うかね?
964名無しさん@編集中:02/10/03 02:04
http://www.lifeview.com/Service/Download/download.html

↑ここのFlyVideo 2000/3000用のドライバ使ったらシャープに映りました、
ソースはRageFuryのS端子出力です。
ただS端子入力とTV Tunerの設定項目が入れ替わってますが>ふぬああ

EX-VISION 500TVのドライバ使用時
http://http.dyndns.org/img-box/img20021003020215.jpg

FlyVideo 2000/3000のドライバ使用時
http://http.dyndns.org/img-box/img20021003020241.jpg

ということでハードが原因では無かったようです。
965名無しさん@編集中:02/10/03 02:06
画質がどうの音がどうのと言う前に、安定稼動して何ぼのもんだと
思う。 SP1入れたら不安定なMTVも、所詮はPCパーツです。
5万円の価値は無いように感じる。パソコンしながらテレビ見る
だけなら、安物で十分。
ハードディスク増設できる家電のビデをはできないのかなあ。
966名無しさん@編集中:02/10/03 02:10
>>965
ここのスレでそれを口に出すにはまず
エルザが安定していないと話にならんのだが
967959:02/10/03 02:10
>>960
まあね
GCT-500みたいなチューナー乗っけたボード作ってホスイ
もうないだろうな…

>>961-962
わけわかめ

>>963
言ってる事がよくわからないのだが…
レスが間違ってないか?

>>965
MTVだけじゃなくて一部ソフトもおかしくなってるから、
パーツやアプリと言うよりMSが悪いように見える
所詮MSのOS上で動いてるうちはどう頑張ってもPCパーツでしかないな
968名無しさん@編集中:02/10/03 02:12
このスレの書き込みは業務妨害に値します。
969名無しさん@編集中:02/10/03 02:18
エルザはベーター以下の仕上がりだと思う。と言うよりも、
MTVにしてもスマビにしても、PCパーツだよね。
求める画像品質にしても、小画面で50センチの距離で見る事を基本に
考えないとね。私が求めるものもそういうこと。
やっぱり、テレビは大画面のテレビ専用機が最高。ビデオもね。
でも、PCパーツでも、最低限には安定してほしいなあ。

970名無しさん@編集中:02/10/03 02:20
>>969
MTVで撮ってVGで出力で( ゚Д゚)ウマーだけど、
それならD-VHS買った方が早いね
971名無しさん@編集中:02/10/03 02:21
>>968
あなたの書き込みはこのスレの書き込みに対する業務妨害に値します

>>967
ココの住民及び反MTVの人々が待ち望んでるのは
画質がよく、安定して、適正価格の
「ソフトエンコーダー」のキャプ板じゃないの?


972959:02/10/03 02:27
>>971
いや、そう言う事は書いてないけど
>>940が基本的な物はどうなの?って聞いてたから、
それに対してMTVは基板からしっかり出来てるって返事をして
MTVは高いから、ELSAくらいの値段の安くて良い物が欲しいって書いた
973名無しさん@編集中:02/10/03 02:31
>ココの住民及び反MTVの人々が待ち望んでるのは
>画質がよく、安定して、適正価格の
>「ソフトエンコーダー」のキャプ板じゃないの?

そのとおりだと思うけど、見果てぬ夢みたいです。
あんなにコロコロOSも変わることだし。
家電テレビだったら平気で30万円払うのに、MTVの5万円は高いと感じる
理由もあるのですね。
974名無しさん@編集中:02/10/03 02:36
やっぱ家電は長く使えるからね
30万のテレビなんて今は既に少なくて20万あれば36型が買えるけど、10年は持つでしょ
だから年に換算すると2万、結構安い
まあMTVも2年使えば2万だから安いか
975名無しさん@編集中:02/10/03 02:40
>>974 そうだよね PCの場合はせいぜい2年。ママン変えたら同時にあぼーん。
家電の場合は、家族みんなが楽しめるけから、お金が惜しくない。
お父さんのお小遣いも厳しくなってるし。
976名無しさん@編集中:02/10/03 02:48
>>975
別に多くのことを望まなければPCは
コンポ,TV,ビデオ,DVD,ゲーム機,ワープロ,の融合した
スーパー家電になると思うが、特に一人暮らしの独身者の場合
PC一台買えば他のAV,Game系の家電を買わなくてすむのは
コストのみならずスペース上も大いにメリットがあると思う。
ただ問題はWinである以上タイマー機能はまず期待できない
というところか。一通り上記の用途がこなせればPC廃人の
様にパワーアップする必要は本質的に無いんだし
977名無しさん@編集中:02/10/03 03:01
>>ただ問題はWinである以上

まったくその通りだ。だから、開発する側も長期利用ユーサーを考慮しない。
欠陥商品とわかってて売っても恥じない。PCの世界は異常な世界だと思う。
ただ、ぼつぼつクロックアップ競争も終わりに近づいてるから、1台のPCを
長く使うユーザーが増えるかも?
978名無しさん@編集中:02/10/03 03:38
>>903
Prolin > 玄人って言う人は、目がチョットおかしいと思うのは、ヲレだけか?
↓ココにprolinとASUSのCX2388x系とSAA7130比較あるから見てみろよ。
(区別つかない奴は8倍に拡大して見てくれ)ノイズがのってるのが良くわかるだろ。
http://ga-7ix.hp.infoseek.co.jp/880-7130-Pro2.lzh
プロリンは最新ドライバ入れたら、モノになるのも知ってるよね。
¥3980の性能を最大限に引き出した動画
玄人志向SAA7130-TVPCIとカノープスMTV2000のキャプチャ画像比較
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/4533/
TVキャプチャボード玄人志向SAA7130-TVPCIレビューその2
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/4892/
Prolinkと玄人とMTV2000
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm ←akitoさんのページ
http://anipeg.yks.ne.jp/topic.html ←めざせ!アニペグのページ
979購入予定→保留中:02/10/03 03:46
>>964
比較実験乙。

>>958 の「5等分した2番目と4番目」の意味がやっと分かった。

これはアスペクト比の補正アルゴリズムの問題? ベテランからの解説求む。
NTSCのアスペクト比を無視して1:1で再生できる?
(自分は PowerWindowDX/4MG (SAA7110, Max 320x240)しか使ったことが無い浦島太郎&教えて君状態。)
980名無しさん@編集中:02/10/03 03:49
>>964を見てFlyVideoのドライバ入れてみた。
TVチューナーの選局ができなくなり、S入力がモノクロになったけど、
とりあえず画像はシャープだったよ!
システムの復元で直前に戻した。カナスィ…

結論:ELSAはすみやかにドライバをアップデートしる!
9812:02/10/03 03:53
>>934
あるよ
982名無しさん@編集中:02/10/03 04:06
FlyVideoのドライバ・・・
あれはやめた方がいいよ
983名無しさん@編集中:02/10/03 05:18
ピンボケについて質問したら
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お世話になっております。
エルザ サポートセンターです。

ご質問のEX-VISIONの画質の件ですが、

 bitcast.TVの映像設定にはシャープネスの設定がありますが、
現在のドライバとbitcast.TVの組み合わせでこの値を変更すると、表示に
問題が発生する事がありこのパラメータを変更出来ないようになっております。

 そのため製品付属のドライバではシャープネスの設定を固定値としていますが、
次のドライバではこの部分を修正しシェープネスを変更可能になります。

それによりシェープネスを調整出来る様になりますので、ドライバの更新まで
お待ちください。

ドライバは完成しだい弊社webページ
http://www.elsa-jp.jp
で公開いたします。

以上、よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
↑とのこと、待ちらしいです。
984名無しさん@編集中:02/10/03 05:41
ELSAが神になる日は近い
985名無しさん@編集中:02/10/03 07:10
シェープネスに危険を感じる…
986名無しさん@編集中:02/10/03 07:12
神のチューナーがノイズィーでいいのかい?
987名無しさん@編集中:02/10/03 08:25
おーい元・WinTVPVRユーザー。君たちならわかるよな?
ドライバで直るといって直らない物も有るということを
988名無しさん@編集中:02/10/03 09:09
とりあえず次スレ立てました。ドライバで直ったらいいなあ・・・。

ELSA EX-VISION 500TV Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1033603713/
989名無しさん@編集中:02/10/03 12:10
>>983
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!???
990名無しさん@編集中:02/10/03 12:45
ピンボケなんてドライバで直るものなんかね?
ハードが原因じゃ・・・
991クリリン「ウヒョウヒョウヒョ」:02/10/03 13:27
,,-'''"           __ ゙''ヽ、       | |  |                   ニヽ、\ ヽ
              |:::::\、、゙ヽ、     | |  .|                    二ヽ、゙、ヽ
              .|::::::;;\:::. \    |/.  | \                   三ヾ、 |"
         o    .|:::::| ̄    \  | | | .l|.|\゙、                   ニヽ,| |
       o    o   |::::|'''ヽ、   \ | | | |.|.|,-‐、、                  ミミ、.| |
        o    o.  ゙、::|  ヽ    ゙、ノ|  | | |l ,.、|                  、 ミヽ| |   | |  |
          o     ゙、:|       `、| | | ヽノ|                  ヽ ヽ,,-、    | |  /
   __          ゙、|.        ゙、 | .|   ゙      ニニニ,,─‐      ミ/,,,. |   | | | .|
  /::::::::::::::゙'''''─-:、,_    ヽ:l、    O  ゙、|l|   _,,     /,-, ゙l ゙̄ >     '',、'" | / | | / | |
  .|::::::;-───--、;;;;;;゙ヽ,,、\ヽ \    //  \  ヽ       ゙̄''ヽ-'-‐"      l‐、   /  | / /| / /
 、゙、::|  ,'"       ゙''''''''     -" // '"  ゙'ヽ、                ,'''二,,丿 /  .|/ /|/ /
 ヽヽ|  l           O            ゙,             ,, ,-‐,_,,,,-イ"/ / // //‐'"
 "''、   ゙、                        |,,,_        ,,,,-''" ゙ ((ノノ  | | | / //-'"
       \.                ,‐''.,ヽ   l  l | ̄"""''l'''''''"      ̄  / /_,,,|-''''"/:::::::::::::::::
         \    /        / /、, ゙,  ./ | | |:::::::::::::::|、\        /,,,/   /::::::::::::::::::
'''''''''ヽ、      ゙''‐--'"//,''"   ,,-''" ,,/ // ./-、| |. |:::::::::::::::| ゙ヽ、     ,,-'"    /:::::::::::::::::::::::
992名無しさん@編集中:02/10/03 13:56
>>990
まるきり望み薄でも無さそうよ。→ >>964
993名無しさん@編集中:02/10/03 16:21
キャプチャした映画の字幕がボケボケ
994名無しさん@編集中:02/10/03 16:21
になると書き込んだものだが
995名無しさん@編集中:02/10/03 16:21
ビスタサイズで収録されてる映画だったので
996名無しさん@編集中:02/10/03 16:22
字幕の位置がちょうど下から5分の2のあたりに
997名無しさん@編集中:02/10/03 16:22
来ていたのが理由だったようだ
998名無しさん@編集中:02/10/03 16:22
おかげで鬱陶しいなんていうごちゃごちゃした文字が
999名無しさん@編集中:02/10/03 16:23
ボケてしまってまるで読めないから
1000名無しさん@編集中:02/10/03 16:24
新ドライバでたらまたキャプチャしてエンコしなければ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。