早く!簡単!安く!ドラマをキャプチャしよう!第1話

このエントリーをはてなブックマークに追加
1_
テンプレ1/2
ここは、普通の人(普通に2chを見てる人)でも、
早く!簡単!安く!気軽にドラマをキャプチャできるように、なるためのスレです。
普通の人が対象なので、なるべくマニアックなことは禁止です。
画質もそんなに、こだわってはいけません、程ほどです。

とりあえず、金ないけど、キャプチャしてみたい人は、電気屋さん(パソコンショップ)に行って、安いキャプチャーボード(\5,000)を衝動買いでも、してきてください。
Prolink PV-CX881PL+の\6,800がお薦めらしい。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/06/08/images/images687112.jpg

初心者なので、Gshotいうフリーのキャプチャソフトをインストールしてください。
Gshotは現在作者は公開していません。
「めざせあにぺぐの過去ツール置き場にあります。」
http://anipeg.yks.ne.jp/backno.shtml
Aeternitas Movieにもあります。
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/warehouse.html
googleで検索するほうが早いかも。

映像の圧縮はDivx5.0.2を使います。
http://www.divx-digest.com/software/divxcodec5.html
↑でダウンロードして、インストールしましょう
音声の圧縮はMP3を使います。
Radiummp3.exeをgoogleで適当に検索してインストしましょう。
http://www.mayday.oknonet.pl/muzyka/download/radiummp3.exe

圧縮方法解説のページ
http://777enc.tripod.com/
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/menu.shtml
http://www.netnet.or.jp/~jima/virtual.htm
テンプレ2につづく
2_:02/09/12 19:18
テンプレ2/2
完成動画の容量をするためのビットレート計算ソフト。
http://www.divx-digest.com/software/divx4bitrate.html

必須VirtualDub日本語本体
http://webclub.kcom.ne.jp/ma/shimi-ta/
必須VirtualDub海外ものセット
http://www.digital-digest.com/dvd/downloads/virtualdub.html
http://virtualdub.sourceforge.net/
VirtualDubの必須追加フィルタ
dynamic noise reduction by Steven Don(ノイズ除去され綺麗になる)
http://www.geocities.com/shawnroy03/virtualdub_filters.html
(もしリンク切れだったらgoogleで[dynamic noise reduction by Steven Don virtualdub]で検索してください。)
けっこう綺麗になります。設定は、よくわからないのでレベルを「12」にする
Resize using Lanczos3 method↓入手難(綺麗にリサイズする)
http://isweb42.infoseek.co.jp/computer/aetermv/warehouse.html
キャプチャカード別画質比較↓prolinkは、あるけど。BT8x8はないです。
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm

各種ソフト
http://rindoh.virtualave.net/kansen/untiku2.html
コデック別画質比較↓この人はDivx5.0.2が好き見たい。
http://koti.mbnet.fi/website/mpeg4test/2002.03.08_devils_advocate/devils_advocate_mpeg4_eng.html
↓ここにもあります。ここはXvidとDivx5.0.1の比較
ここは、Xvidコデックの方が若干いい結果だしてるみたい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3109/
3名無しさん@編集中:02/09/12 19:21



           終                  了
4名無しさん@編集中:02/09/12 19:26
しね
5名無しさん@編集中:02/09/12 19:31
ゴクロウサン ♪(・∀・)つI ジュウエン、ドウゾ!
6名無しさん@編集中:02/09/12 19:32
アニヲタ禁止スレを立ててくれよだれか
7名無しさん@編集中:02/09/12 19:35
7get
8_:02/09/12 19:35
ここは、アニメじゃないよ。
ドラマスレだよ。
9名無しさん@編集中:02/09/12 19:44
普通の人はVHS3倍ですな。
10_:02/09/12 19:56
普通の人は、家でVHS3倍で録画してるんじゃないかな。
ドラマキャプする人の人口を増やすのが目的です。
それと、家で、D-VHSとか持っていて、資産持ちなのに、
パソコンオンチでキャプチャって何だとか言う人に、
興味を持ってもらうスレです。
11名無しさん@編集中:02/09/12 20:16
なぜにDivx?
MPEG1の方がわかりやすいんでないかい?
もしくはWMVとか。
12名無しさん@編集中:02/09/12 20:33
DVD-Recoder(SP以上)でキャプったvroファイルをVidomiでDivX(480x360 QB=4 水平解像度350本程度)で
一発エンコ。90min 700MB程度くらい?
SPに近い画質でDVD-R/RAMに6時間いけるんでないかな?
13_:02/09/12 21:04
安物キャプカードが初心者が使い。
ソースが汚い物を、
まずMPEG1のソースにする。いいかも
フリーで、MPEG1でキャプれるソフトあるの?
WMVはVirtualDubで、CMカットできたっけ?
WMVを編集できるソフトやフィルタってあるの?
キャプするとひどいことになった。780KはギリギリOKだった。
14名無しさん@編集中:02/09/12 21:07
普通の人は、家でVHS3倍で録画してるんじゃないかな。
ドラマキャプする人の人口を増やすのが目的です。
それと、家で、D-VHSとか持っていて、資産持ちなのに、
パソコンオンチでキャプチャって何だとか言う人に、
興味を持ってうpする人を増やすためのスレです。
15名無しさん@編集中:02/09/12 21:09
>フリーで、MPEG1でキャプれるソフトあるの?

おいおい、いまどき安いカードにすらMPEGキャプチャソフトはバンドルされてるだろ。
16_:02/09/12 21:19
すいません、バンドルされてるけど、俺のはされてなかった。
安売りでドライバなしAverTV USBを去年買ったけど、全部英語だった。
しかも、使いづらいソフトで、そのまま放置した。
だから、キャプチャ歴2週間の厨房です。
フリーであるのかな?Mpeg1の標準キャプチャソフトって。(ふぬああみたいに)
WMVは勉強してきます。
17名無しさん@編集中:02/09/12 21:34
最終の形式はなんなんだよ?
MPEG1でいいならマニュアルがしっかりした製品を買えばいい。
18名無しさん@編集中:02/09/12 21:35
"速く・簡単"は可能だと思うが、"安く"ってのはちぃと難しいぞい。
19 :02/09/12 23:16
最近、ドラマなどのキャプチャ/エンコを始めたんだけど
ちょっと教えて。

DVDに焼く場合は別にして、ドラマなどの素材をDivXなどで
エンコする場合、インターレース解除などする? それとも、
コーミングが発生しててもそのまま?

この板で、現在のビデオボードなどでは、たとえTV出力しても
完全にインターレース素材をそのまま表示できないってあるけど、
PC画面で見やすくするためにインターレース解除しちゃうと
画質が損なわれるし、しないとコーミングなどで見づらくなるし...

どうしたらいい?
20_:02/09/13 01:03
自分はキャプってDivXでエンコしてますがTMPGEncでインターレース解除してます。
コーミングは激しい場面ではかなり目立つので…
自分は320x240にリサイズしてるのでそんなに画質劣化はない・・・と信じたいです。

んで400MBくらいにしたのをDVD+Rに焼いてます。


21名無しさん@編集中:02/09/13 02:57
>>20
ついでに聞くけど、インタレース解除の種類は?
オイラ、AviUtlで自動解除しかしたことないから。

映画素材だと、手動で完全に逆3:2プルダウンして
解除してるけど、ドラマなんかのテレビ素材はイマイチ
分からん。どういう技術があるのか誰か解説してくれると
助かるよ、って自分で調べるべきか...そうだな
22_:02/09/13 10:20
>>17
最終形式は、1CDにドラマを2,3話いれれて、
画質は、VHS3倍以上になるフォーマット
Divx5.0.2かな。WMVは、使えるのかな。
>>18
キャプカード1つ買えば良いだけじゃないのかな。
5000円であるじゃん。
23_:02/09/13 10:48
テンプレにもあるけど、ここに↓初心向けにドラマキャプの方法を書いたつもり
http://777enc.tripod.com/
内容を要約(CPUは1G以上の人でHDDの空きが2G以上の場合)
まず、パソコン工房とかで、安いキャプカード買う。(5000円以下)
フリーキャプソフトのGshotで、ドラマをキャプチャする。(初心者に、ふぬああは無理)
ハードの容量がないから、Divx5.0.2でクオリティ100、MP3_128Kでキャプチャする。(xCPUは1G以上)
1CDに2,3話はいるように、ビットレート計算機にしてもらう。(2話≒850K,3話≒600K)
VirtualDub(日本語)でCMカットして,最低限のフィルタをあてて
Divx5.0.2[約800K],MP3はそのままの128Kでエンコードする。
(↑Aviutilより速い,慣れてきたらAvisynthを使う奴も出てきてもっと速くエンコ)
24_:02/09/13 10:55
(CPUは500以上の人でHDDの空きが10G以上で、より高画質を求める場合)
まず、パソコン工房とかで、安いキャプカード買う。(Prolink PV-CX881PL+6800円がお薦め)
フリーキャプソフトのGshotで、ドラマをキャプチャする。(初心者に、ふぬああは無理)
ハードの容量があるから、映像MJPEGでクオリティ19、音声PCM_48kHz_16bitでキャプチャする。(xCPUは最低500以上)
1CDに2,3話はいるように、ビットレート計算機にしてもらう。(2話≒850K,3話≒600K)
VirtualDub(日本語)でCMカットして,最低限のフィルタをあてて
映像Divx5.0.2[約800K],音声MP3の96or128Kでエンコードする。
(↑Aviutilより速い,慣れてきたらAvisynthを使う奴も出てきてもっと速くエンコ)
25名無しさん@編集中:02/09/13 12:44
>>20
320x240ならインタレース解除の必要はないのでは??
480x360とかなら解除するけど 320x240では解除したことないし、
コーミングもでたことない。(30fpsインタレース素材)


26_:02/09/13 23:26
ここは真に勝手ながら、スレ立てましたが、私は放置します。
ダウソ板にスレを立てたくれたくれた方が板ので。
削除依頼します。続きはここで↓↓↓↓
ダウソ板の同じスレです。 
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031919737/l50
27名無しさん@編集中:02/09/13 23:28
おー良すれだ。勉強させてもらいます。
28_:02/09/13 23:35
削除依頼できないから、誰かしてください。
さようなら、無責任スレ立て人
29_:02/09/14 00:06
WMVで初めにキャプはは汚すぎでした。
Divx5のクロリティ100の方が全然ましでした。
アスロン1800です
30 :02/10/04 23:45
ダウソ板のdat落ちしてるね
31 :02/10/05 20:44
>>30
2つめのスレができてます

早く!簡単!安く!TVドラマをパソコンでキャプチャ-録画♪2話
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1033384400/l50
32 :02/10/07 20:23
こっちは1話打ち切り?
33 :02/12/11 20:31
★★★早く簡単!安く!TVドラマをPCに録画♪4話★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1036931679/
34名無しさん@編集中:02/12/11 21:30
ダウンロード板で見たような?
35名無しさん@編集中:02/12/11 22:51
こっちは全然伸びないね...
36名無しさん@編集中:02/12/17 00:30
3話終了あげ
37山崎渉:03/01/14 04:40
(^^)
38名無しさん@編集中:03/02/02 00:05
保守上げるべき
39名無しさん@編集中:03/03/02 22:05
>>33
の次のスレはあるのでしょうか?
40名無しさん@編集中:03/03/02 22:23
ダウソ板に誰か立ててあげたら?
41山崎渉:03/04/17 12:40
(^^)
42名無しさん@編集中:03/04/17 12:50
>>41
          ∧,./ ∧
         /      ''、
        /        ヽ、
       ,-',,,,,,,,,,,,,,,,,,, ,,, ,,,,ゝ、
      /            ゝ
     /              '
     l  ,‐'´ ̄ ̄   ̄ ̄`ヽ、 l
     l ,.‐=====、小.‐=====、 l
     t-l =ニ・ニ=l  l =ニ・ニ=::l l
    l^l ゝ、::::::::::ノ  ゝ::::::::::::  l
    l    ̄ ̄      ̄ ̄  l
    l                l
    ヽ       ∩∩     /
     ヽ ヽ、_____,.‐' /
      l l LLLLLLLLLlヽノ          /
      l ヽ、TTTTTTTTTノ          │
      ヽ  ニニニニニニ/             <  山崎渉は死んじまえ〜〜〜〜!!
       ヽ、        /             │
        l 、___ /                \
        ノ\     ∧__
    -:''"゙   `ヽ、,.‐'´   `''‐、
43山崎渉:03/04/20 06:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
44名無しさん@編集中:03/05/19 11:36
動きの滑らかな60fpsの動画を作りませんか?
作り方はとっても簡単。
1.MPEG の設定>ビデオのところにあるフレームレートを"59.94fps"にする。
2.ビデオ詳細のところにあるインターレス解除の設定を"偶数・奇数フィールド(フィールド・適応)"にする。
3.コマ送りしてスムーズに動いているか確認する。
 2コマ進んで1コマ戻るという動きになったら、 フィールドオーダーを変更する。
 同じコマが2枚、同じコマが2枚…となっている場合は、残念ながら60fpsに出来ません。
4.通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行いエンコ開始。
5.数時間待てば出来上がり。
45山崎渉:03/05/22 02:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47名無しさん@編集中:03/07/15 17:41
>>12

スペルが違う。recorder
48名無しさん@編集中:03/07/18 04:52
今日のアナザーライフは一瞬だけ30fpsが混じった・・・
49名無しさん@編集中:03/07/18 10:37
いま外国にとばされている友達に
日本のドラマを録画して
VCDにして送ってあげたい。DVD一枚にドラマ2時間では
もったいないから。CD。
50名無しさん@編集中:03/07/18 16:22
今晩はどのソースをキャプチャーしようかな
最近毎日のようにキャプチャーしているよ。
バックアップ目的もあるけど。
51.:03/07/18 16:23
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
52名無しさん@編集中:03/07/30 17:48
このスレッドは良い
薦める
53名無しさん@編集中:03/07/30 18:10
>>22
VHS3倍の画質はMTVでも無理
DVDでも微妙
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
55名無しさん@編集中:03/08/02 17:57
ダウン板は落ちたみたいで。

関連スレ
★★★早く簡単!安く!TVドラマをPCに録画♪6話★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046838441/
★★★早く簡単!安く!TVドラマをPCに録画♪5話★★
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1040102123/l50
★★★早く簡単!安く!TVドラマをPCに録画♪4話★★
http://777enc.tripod.com/tvcap_part4.html
★★★早く簡単!安く!TVドラマをPCに録画♪3話★★★
http://777enc.tripod.com/tvcap_part3.html
早く!簡単!安く!TVドラマをパソコンでキャプチャ-録画♪2話
http://777enc.tripod.com/tvcap_part2.html
早く!簡単!安く!ドラマをキャプチャしよう!第1話
http://777enc.tripod.com/tvcap_part1.html

実写は59.94fpsでエンコしろ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1057762743/
実写は59.94fpsでエンコしろ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1046801595/
56名無しさん@編集中:03/08/02 17:57
アゲ
57名無しさん@編集中:03/08/02 18:38
>実写は59.94fpsでエンコしろ

それ関連スレかよ!w
今ダウソに、ここより手軽にキャプるスレが立ってるな。
手軽というか、ただの手抜きだが。
58名無しさん@編集中:03/08/08 22:14
age足を取る
59直リン:03/08/08 22:14
60名無しさん@編集中:03/08/09 00:26
>>49
自鯖建ててMXとか二人でやればええやん
61 :03/08/10 10:02
職場でMX堅く禁止されてる
あと家で高速回線導入する気
ない
いつ引っ越しするか分からないから。
62名無しさん@編集中:03/08/10 12:59
うちも第二名神で立ち退き確定してるからな・・・
63名無しさん@編集中:03/08/13 17:03
キャプボはAD-TVK503
ソフトはPowerVCRでMPG2でキャプチャ
AVIUTLでDIVX5.05でエンコしたのですが

「サイズが設定されていないのでメモリを割り当てられません」
と出てメディアプレイヤー9で再生できません。

なにがいったい駄目なんでしょうか?
初めてのキャプチャ、エンコなんでなにがなにやら
ご教授願います。
64名無しさん@編集中:03/08/13 17:03
>>63
あげちゃったスイマセンです。
65山崎 渉:03/08/15 22:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
ogg, ogm, mkv, mcf 総合スレ Part3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060911724/

【Vorbis/FLAC】Ogg統合2【Theora/etc.】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1052237144/

【最強】VirtualDub情報局 Part3【世界標準】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1052642689/

Avisynthを絶賛ιょぅょ PART13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059848708/

実写は59.94fpsでエンコしろ 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1057762743/

Windows Media 9 Series その8
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058576149/

最強フリーソフトTMPGEncでの圧縮講座 Ver.13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059127508/

XviD総合スレ Part7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1059240998/
67名無しさん@編集中:03/08/26 22:16
うん
68名無しさん@編集中:03/10/04 11:12
実写は59.94fpsでエンコしろ
69名無しさん@編集中:03/11/19 04:14
>>68
君の60f、avisynthスクリプトで書いてくれたら
考えてもいいよ。

70名無しさん@編集中:03/12/28 07:10
http://enc777.at.infoseek.co.jp/が更新されてる
あんま変わってないみたいだけど。
71名無しさん@編集中:03/12/28 07:11
スレかよ・・・上げちまったじゃないか素マン
72名無しさん@編集中:04/01/06 18:08
0.始めにAviSynth2をインストール、VirtualDubとDeinterlaceSmooth.zipを解凍して、DeinterlaceSmooth.vdfを
 VirtualDubのpluginsフォルダに入れる。
1.メモ帳を起動して下をコピー&ペーストして保存する。
-----この下から----------------------------------------------------------------------------------
PluginDir = "C:\Program Files\AviSynth2\plugins\"   #AviSynth2のプラグインフォルダを指定する。
AVISource("D:\ドラマ.avi") #AVIファイルを指定する。
separatefields()
top = SelectOdd
bottom = SelectEven
Interleave(top,bottom) #がたつく場合はInterleave(bottom,top)に変更。
-----この上まで-----------------------------------------------------------------------------------
2.拡張子をtxtからavsに変更する。
3.VirtualDubを起動してavsファイルをD&Dする。するとVirtualDubに横長の映像が2つ表示される。
 (左が元の映像、右がフィルタを当てた映像)
4.Video>Filters>addで"deinterlace - smooth"を選択して追加する。
5.コマ送りしてスムーズに動いているか確認する。
 2コマ進んで1コマ戻るという動きになったら、トップとボトムを入れ替える。
 同じコマが2枚、同じコマが2枚…となっている場合は、残念ながら60fpsに出来ません。
6.通常通りフィルタやリサイズなどの設定を行いエンコ開始。
73名無しさん@編集中:04/01/16 17:09
ノーパソでUSBキャプで安くてオススメはありますか?
74名無しさん@編集中:04/02/05 22:30
キャプ環境揃ったけど、ドラマはまだ4話とか5話だし・・・
早く新ドラマ始まってくれ・・・
75名無しさん@編集中:04/02/05 22:45
fps変えるとでかくなるからやだぽん。
RAIDでキャプったほうが動きがいいよん。
76名無しさん@編集中:04/02/06 01:56
>>74
キャプ環境て言う感じがダウソ民臭いな。
77名無しさん@編集中:04/02/06 02:07
元々ダウソ板から始まったスレじゃんか。
78名無しさん@編集中:04/02/15 05:09
>>73
MTU使え
>>74
今のうちに練習でもしといたほうがいいぞ
79名無しさん@編集中:04/02/23 14:30
今おすすめの安いキャプカードはなんですか?
80名無しさん@編集中:04/02/24 23:11
安さ第一なら玄人のGYCのにしとけ
81名無しさん@編集中:04/02/25 00:52
>>79
CCEのエンコーダ使ってるっちゅうキャプボはどうか?
82通行人:04/02/28 04:07
http://enc777.at.infoseek.co.jp/index.html
ざっとみたけど、初心者向きのまとめページなら、事例がほしいなぁ
1.機器選定、導入。
2.ソフトの設定。
3.実際に取り込み紹介。

贅沢な要望ですね。はい。すいません。
83通行人:04/02/28 04:09
>82
スナップいりでお願いします。
店に売っている、ビデオ入門かなんか参考に
ページレイアウトをぱくるってーのもいいかも(ぉ
84名無しさん@編集中:04/03/31 12:46
60fpsってなんで流行ってるの?
85名無しさん@編集中:04/03/31 15:05
再生時にインタレ解除するより綺麗だからじゃないか?
86名無しさん@編集中:04/04/04 00:55
ムネオハウス:佐々木憲昭:収録風景
http://www.sasaki-kensho.jp/hunsenki/data1/040329-231548.html
ムネオハウスを題材にしたflashについても浅草キッドが尋ねるかも?


名門!アサ(秘)ジャーナル
予定放送日時 4月6日(火)0:55〜1:25 TBSテレビ 

録画用Gコード(1943991)

佐々木憲昭 メールマガジン
http://www.sasaki-kensho.jp/mm/index.html
87名無しさん@編集中:04/04/06 16:42
88名無しさん@編集中:04/04/19 00:48
>>82
これわかりずらいよー
どこをどう繋げたらいいのかわからんよー
SAA7130-TVPCIを例に挙げて写真で説明して欲しいよー
89名無しさん@編集中:04/04/21 21:49
あげ
90名無しさん@編集中:04/08/22 23:00
あげ
91名無しさん@編集中:04/09/14 00:01:27 ID:vtYjp52e
DVDに残す場合大体何Mbps位で録画してるんですか?
大体1枚に3話がちょうど入る低度ですか?
92名無しさん@編集中:04/09/14 00:59:16 ID:Rero/02x
低度ってのがよくわからんが…

1枚4.7Gだろ?
5Mbで30分1Gくらいとすると、2時間ちょいかな。
がんばれば3話入るんじゃね?

つーか撮ろうとするドラマで1分とか3分とか撮って測ってみろや。
93280:04/09/16 23:36:57 ID:5G9CWvNh
とにかく8Mで録画して
時間によってビットレート調整しろ
大体8M録画で1時間が家電品の基本みたいだな
2時間なら4Mってことで
94名無しさん@編集中:04/12/06 02:35:44 ID:+1K99Qor
95名無しさん@編集中:04/12/08 00:21:51 ID:PxQ0io0D
1話10分のショート物もあれば
1話25分の物もある
1話56分のものもある
最終回なんかは1話75分とか110分とかな


3話って何時間なんだろな
96名無しさん@編集中:04/12/09 01:59:59 ID:fg+cIUtH
同じビットレートなのに自分のエンコしたファイルはブロックノイズが所々出るのに
ほとんど出てないファイルとの違いは何ですか?
ちゃんと2PASSでやってるんだけど
97名無しさん@編集中:04/12/09 13:40:55 ID:kaCNdlsd
2PASSって・・・
普通は9PASS位やるだろ
98名無しさん@編集中:04/12/26 22:05:40 ID:xuHri8Ot
ソースが違うんだろう
受信環境は元映像の綺麗さに響くからな
99名無しさん@編集中:皇紀2665/04/01(金) 14:03:34 ID:HQY+cizK
すいませんが教えていただきたいのですが
Gshotでキャプチャーしたいのですがビデオ形式(サイズ)を352×288までの場合は録画できるのですが
これを超えて640×480になると  エラー: ビデオ バッファに対す戟@ となってうまくいきません。
どなたか教えてきただけませんか?

スペックは
キャプチャーカード   AOpen VA1000MAX-P2
CPU   ペン4 3.0G
メモリ    1.00GB  です
どなたかよろしくお願いします。
100名無しさん@編集中:2005/04/02(土) 11:19:16 ID:VkJnM7eU
ふぬああつかっとけ
101名無しさん@編集中:2005/04/06(水) 23:33:04 ID:xHpyEpjp
101
102名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 04:51:58 ID:+KEIhhV2
インタレ解除するとカクカクになるし解除しないとしましまになるし・・・
60fpsで読み込むとファイルサイズが・・・
この場合どういう風にするのが最適ですかね?
103名無しさん@編集中:2005/04/11(月) 13:57:42 ID:46Nyf/Rs
>>97 プ
104名無しさん@編集中:2005/04/12(火) 14:37:08 ID:nLEBALr6
>>102
インターレース保持エンコしたら?

インタレ解除しないスレ その2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1109305535/
105名無しさん@編集中:2006/08/02(水) 13:34:54 ID:B3b2m7gB
105
106名無しさん@編集中:2006/08/03(木) 01:11:14 ID:XjVIpaHQ
106
107名無しさん@編集中:2006/08/04(金) 04:41:54 ID:Uz6OFCzy
107
108名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 17:23:04 ID:AwLa8gR9
108
109名無しさん@編集中:2006/08/16(水) 20:27:13 ID:jWky9/B+
109
110名無しさん@編集中:2006/08/29(火) 23:25:16 ID:C5I8CLMJ
いいスレじゃん
盛り上げていこう
111名無しさん@編集中:2006/08/31(木) 22:20:15 ID:Te4K7Lae
キャプ画像、自分の環境ではテレビでみえているままと思っても、他の環境では暗すぎたり明るすぎたり
という不具合がでますよね。
自分の場合、2台あるモニターですら違って来ます。キャプ専用のモニターだとテレビの色合い明るさにほ
とんど近いのに、編集用とネット用のPCのモニターでみると暗いってことがあります。
ただ、それをネットでながすと、ちょうどいい色調だとかいわれるのですが、アップしている自分としては、
半信半疑です。どうやったら、標準的な色合いをとることができるでしょうか?
絶対的な明るさを知る方法を教えてください。
112名無しさん@編集中
ひゅウマーーーーーーーーーーーー!!!!!!!