【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@編集中
目指すは2クール1DVD化!
妥協を許さない極限のエンコを語るスレッドです。

謝々
ftp://mtv.dyndns.org/ さん
2名無しさん@編集中:02/08/16 00:59
- 【軽量】アニメ100MBエンコードスレッド【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021470474/

-【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023803236/

- AviUtl総合スレッド 6
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1026051851/
3名無しさん@編集中:02/08/16 01:34
現実的な煽り文句になったな、非常に良ゐ。
4名無しさん@編集中:02/08/16 02:25
アボンヌ決定?
5名無しさん@編集中:02/08/16 02:31
        ほら、またきちがいすれがあがっているよ
                       ,!ヽ
                  ,!ヽ、    ,!  ヽ
            _,..ィ´ ̄`)-‐‐‐''   ヽ
            /  ´`)'´    _     !、
  またかよ… /  i-‐'´   , `     `!
   lヽ、  /  Y    ,! ヽ-‐‐/          l
.  l >‐'´`   l   ノ   ヽ_/          ノ
  ,ノ     o   ヽ  l            _,イ
 i'.o  r┐      ヽ、 ヽ、_      ,..-=ニ_
 l   ,!-l、      ノヽ、,           ヽ
 ヽ        _,.ィ'.  ,!         、   `!、
  `ー-、_    く´    l          ヽ    l
     ,!    `!   l              ヽ、__ノ
     l   `!  `!  !              l
      l  l. l  , l  ヽ、 、_ ,ィ      ノ
6名無しさん@編集中:02/08/16 03:00
2クール1DVDじゃ、アニメキャプチャ統合スレと大幅に被らないか?
ここは「如何に低容量で画質を高めるか」というスレだったはずだが。
その目安としての「1クール2CD」じゃなかったのか?

まぁとにかく新スレ乙。
7名無しさん@編集中:02/08/16 04:24
エンコの技術を磨いたり話し合ったりするのは大いに結構だけれど、
アニメそのものを作っている人達にリスペクトを欠いたやり方は止めたほうが良い。
明らかにOPやEDや本編を丸々UPしたりするのは問題だと思うので、
原則として文章では表現できないような場合のときのみ
話題の中心になる部分必要最小限をを数秒のみUPするとか、
何かしらルールを作ったほうが良いと思う。(もちろん、一部だろうと問題だが)

OPやEDを意図や意味も無くUPしてひけらかしたり配布したい方は、
ダウソ板にそういう意図のスレッドがあるのでそちらの方でお願いしたい。

あくまでも個人で保存することを目的として最低限のマナーを守って
スレが進行できるのならDTV板での存在意義があるが、
前スレのように無差別UPの自慢大会になるようなら
ダウソ板の方へ統合してしまったほうが良いのでは。
ここはあくまで著作物の創作を目的とした板で他人の著作を犯す場ではないはずだから…
8名無しさん@編集中:02/08/16 04:45
大体、「ほしのこえ」の新海さんのようにアニメそのものを作ったというならすごいが、
「きれいにエンコできます。」なんて自慢にならないと思うのだが…
9名無しさん@編集中:02/08/16 06:28
DVDから吸ったVOBファイルを
DVD2AVIでプロジェクト化してAviUtlでエンコしてるんですが
フィルタは一切かけてないんですが かけたほうがいいのってあるんですか?

と質問したいんですが このスレで大丈夫ですか?
10名無しさん@編集中:02/08/16 08:35
>7
画像の出来具合しか見ないので、一部分を音声無しでUPなら荒れないと思われ
>9
2chではガード付きDVDのリップネタ堂々とまかり通っていて、漏れも前から不思議だった
昔のドラマのDVD化でクロスカラー出まくりなんてのもあるので物による
11名無しさん@編集中:02/08/16 09:43
OPやEDうpも全部うpしないでもっとも悩んでるところとか、
半分とかにすればよい
鯖への負担も落とす側への負担も軽いし

と言ってもダウソ板も同じ鯖使ってるから鯖への負担はあまり変わらない罠
12名無しさん@編集中:02/08/16 09:54
on2使ってみ。
よゆーで100MBなんて達成できた。
13名無しさん@編集中:02/08/16 14:03
>>12
今試しにデフォルトの設定でエンコしてみた。
ちょっとエンコ速度がDivXに比べて1.5倍くらい遅いが、まあ出たばっかりだから
それは問わない。

デフォルトパラメーターだと画像はちと難があるが(気にならない人は
気にならないかも)、30分ものが80M程度にはなるね。

いまパラメーターを40くらいでやってみてる最中。これで100M前後できれい
だったら、自分の記録用にはこれ使おうかなあ...
14名無しさん@編集中:02/08/16 14:15
>12
正直、100MB達成するだけなら余裕なんだけど。

論点は
・劣化を極力避けて低容量
・縮まないソースを縮める為のノウハウ
・劣悪ソースの補正ノウハウ

などでは?
15名無しさん@編集中:02/08/16 14:51
on2ってVP3のことですか?
今週末に試してみようかな?
1613:02/08/16 15:21
比較用にパラメーターをデフォルト(56)と40でエンコして、今50でエンコ中。
ソースは、ケーブルTVから魔法遊戯TV版6回目をMTV2000MPEG2最高画質で
取り込んで、TMPGEncでCMカットし、DVD2AVIでプロジェクト作ったもの。
AVI取り込みじゃないので、そこそこ。
(これがたまたまキャプチャフォルダに残っていたので)
エンコーダー、デコーダーのバージョンは3.2.5.0

これを時間節約のため24fps化とクリップ処理、VBRだけにしてTMPGEncから
エンコード。
今すぐ画像が出せないので感想だけだし、サイズの話しかできんけど。

VP3をQuick Compressionのままパラメーター56ではサイズ77.7M
パラメーター40ではサイズ138M。だから50くらいで100付近に落ちると思われ。
(100付近の画質を見たいから、こんなことする)
これが終わったら最高度の圧縮(最低画質)かけてデータ作ってみる。

すでに作ったものを見ると、試した範囲では、パラメーター変えても画質は
あまり変わらない。ただ、高画質のときは、エッジが若干しっかりしてくる。
ベタ領域は低画質でもすごくきれいで、DivXでヘタに圧縮かけたときのように
もやもやとはならずに、きれいにベタになる。ノイズ処理の手抜きができそう。

嫌なのは、エンコードの処理が、まだよく高速化されてないのか遅いこと。
あと、おそらくそれゆえに再生時にDivXの2倍強くらいCPUを使うこと。
パフォーマンスメーター見てワロタ。

全部終わったらよくわかりそうな一部だけ切り出してどっかにアップしようかなあ。
17名無しさん@編集中:02/08/16 15:38
>>16
朝霧とか白菜とか東京UGで故意にノイズにしてる場面とかはどうでしょうかね?
あ、いや週末には自分で試してみますけど…
個人的にはミュウミュウが縮むかどうかだなー
それとどれだけデティールが失われるのか?とか…
1813:02/08/16 16:05
>>17
あうん。今、ソースがこんだけしかないのだ(泣
あとソースで残ってるのは大王だ。
きつい所がいいのはいいのだけど、DivXと比較するなら
動きが早くてベタ部分の多いとこかなあとか。
19名無しさん@編集中:02/08/16 18:15
円盤皇女のOPをソースに使ってみるよろし。
今自分が持ってる中で、あのOPが一番凶悪に縮みにくい&動きが激しい&色の対比も激しい。

もってこいのソースだと思うが。
変身シーンもそれに近いがな。
20名無しさん@編集中:02/08/16 18:34
>>19
んじゃ、報告ヨロシクね!>19
うちは円盤皇女のソース汚いんだよねー
エンコする気になれない程に・・・(涙)
21名無しさん@編集中:02/08/16 19:15
なぁなぁ、昨日のまほろまてぃっくなんか横情報が増えてない?
今までは横20くらいクリッピングしてたんだけど昨日のは8くらいだった。
OP、アイキャッチ、EDとかは今までと同じなんだけど。
2213:02/08/16 19:44
とりあえず画質比較用に17秒程度の短いファイルを作ってみた。
人によって決めるポイントが違うから、これではわからんかも。。
フィルタは比較のため、24fps化とクリップ、リサイズ(720x480-->VGA)のみ。
エンコーダーのパラメーターもとりあえずほとんどデフォルトで。

作った種類は

DivX502/1PQB(85%) - 1.54M
DivX502/1PQB(91%) - 2.19M
VP3(40) - 1.22M
VP3(50) - 900K   ← デフォルトパラメーターで30分100Mくらいになる。
VP3(56) - 728K   ← よく見ると汚い。30分で77Mくらい
VP3(63) - 573K   ← ボロボロ

の6つ。見たい人はいますか?
2313:02/08/16 19:55
今、見返してみたら比較にはあんまり役にたたんっぽい(泣
選んだ場面はベタの大きいとこで、人物から右に残像やノイズが広がる
性質のあるとこだけど、全部に出ちゃってるから駄目だ...

いや、そういうのを出すつもりで何も余計な処理してないんだけど...
そういうわけで取り下げます。
2419:02/08/16 20:08
>>20
私はDivX5に興味アリマセン。
全部v2なんでそこんとこよろぴく
2512:02/08/16 22:08
自分自身実写のドラマなんかをエンコードして1CDに3話分詰めこもうと試行錯誤してるうちに
辿りついたんですけどね。やってみるとこれがなかなかいい画質。
ちなみに、
SettingsはQuick Compressはチェックを外す。(なんとなく)
DropFramesは使わない。ガタガタしますね。(まだ大してエンコードしてないのですが)だから使わない方がいいと思います)
Auto Key Frameはチェックあり。
Lowest Allowed Quality 30
SharpnessはHigh Detaity

はじめてデフォルトでやったときに汚かった原因は最後に書いた項目のせいかもしれないので試してみてくださいな。
その他はデフォルトで、これの前の設定画面のUse target rate of のところにkBpsで数値を書いてやっています。
2時間の有名某映画を試行錯誤していますが、どうも計算通りには行かないようだし、2パスもないので、既定容量に
収めるには何回かやってみる必要があります。
すくなくともこのビットレート帯(〜700kbps)で、同じフィルタのものをXviDでやったものと比べると
段違いでした。いわゆるブロックノイズはほとんどでないで、ぼやける方向に劣化する感じですね。
26名無しさん@編集中:02/08/17 02:52
>>25
>Quick Compressはチェックを外す
意味はない、遅くなるだけ

>DropFrameは使わない
当たり前、フレーム捨てるから。特に、データレート低くするとぼこぼこフレームを捨てるようになる。

>Auto Key Frameはチェックあり。こいつは結構有効。下手にデータレートが低いときに周期的にキーフレームを入れると画像が脈打つようになる。

VP3は3.2.5.0を使用するときはQualityBaseでエンコするのが基本。
「Use target rate of」や「データレート」の値は『0』にする。
んで、画質の設定値として「Lowest Allowed Quality」や「Sharpness」を使用する。
どうしても平均データレートを指定してエンコしたいときは3.2.1.0を使用する。
DivxやMS-MPEG4と違ってきっちり指定した値になるYO。
27名無しさん@編集中:02/08/17 04:28
>>26
そうなんですかー
ちょうど困ってたんで為になりますた。
28名無しさん@編集中:02/08/17 20:32
結局結論は?
エンコード手順や設定とか作らないんですか?
2913:02/08/17 20:55
>>28
模索してる最中じゃボケ
あんまり後ろからせかすような事言うな。
おかんか、お前は。
30名無しさん@編集中:02/08/17 21:17
いや〜毎度ながらミュウミュウ縮みませんねぇ
今日の20話DivX5.02 QB90で240MBって・・・
この設定で新番組のプリンセスチュチュは125MBになって
あせったんですけど(^^;

人によっては縮むらしいですが家のキャプチャー映像では絶対無理だ・・・
何か特別な処理を施して放送しているのか?って思えてしまいます。w
なんでなんでしょうかねぇ
31名無しさん@編集中:02/08/17 22:14
>>29
まだ模索途中だったんですか、水さしてすいませんでした。
32名無しさん@編集中:02/08/17 22:43
俺は今日のミュウミュウはDivX5.02 QB90で170MBだった。
33名無しさん@編集中:02/08/18 02:50
>>30

同じ設定(フィルター等)を別のアニメで使いまわすの?
34名無しさん@編集中:02/08/18 06:12
>33
別にCODECのパラメータぐらいならいいんじゃない?
35名無しさん@編集中:02/08/18 10:02
オマエラ!さりげにキャプチャスレで提案された、VHSソースからのエンコ勝負しませんか?
俺が題材アプるからさ。
36名無しさん@編集中:02/08/18 10:12
今時VHSかよ
VHSって640で見るだけで吐き気がするんだけど…
320以上は出来ないって感じ

よーしいっちょガン( ゚д゚)ガルかな
3730:02/08/18 12:01
ミュウミュウあれから何度か圧縮試行錯誤して結局QB90% 5で 228MBでした
受信状況によって縮み方も違うと思うがそれにしても60MBの差か・・・鬱
縮まねぇ

>>32
圧縮の参考にしたいので上げてもらえません?
因みにエンコ後の切りだし漏れのはこんな感じ
http://mtv.dyndns.org/tomeu_opQB905.avi

サイズと荒れを天秤にかけて、荒れの方に傾いている感じ・・・
38名無しさん@編集中:02/08/18 12:08
漏れもやってみるか。
あまり自信ないけど。
39名無しさん@編集中:02/08/18 12:29
>>32
そうそう、恐ろしくボカした映像で縮むってオチじゃないですよね。
念の為w
>>38
よろしこー
4035:02/08/18 12:31
んじゃとりあえず720*480の8Mでとりこんだm2pファイルでいいですか?
わざと8Mで取り込んでみたので。
4135:02/08/18 13:07
アップ完了。
http://mtv.dyndns.org/trialmovie01.m2p
約70MBです。
42名無しさん@編集中:02/08/18 13:11
>>41
乙です。んー、なんか楽しみヽ(´ー`)ノ
4332:02/08/18 13:27
>>30
UPしました。
http://kimagure.dyndns.info/myu_op_woa_divx502qb90.avi
大雑把に見た感じだと

>>30のは俺のよりYC伸張が効いている、ディテールが残ってる気がする、
フルスクリーンで拡大して見ると文字回りのチラチラが目立つような気がする。

俺のほうは暗部でのオフセット上げすぎました(これは失敗)。
で、くすまない程度に色調補正かけてます。
個人的には伸張がハデだと圧縮率が悪くなる気がしてます。
フィルタも圧縮率と速度を優先して選んでるためディテールが失われるのも止むを得ません。
まぁDivX QB90程度では画質うんぬん言っても仕方ないので…

個人的な感想としてはフィルタの使い方で(おそらくはインタレ解除とノイズ除去で)
圧縮率に差が出てると感じます。ただソースの状態によりフィルタの使い方も異なる
でしょうから、フィルタ合わせたところで意味があるかどうか分かりませんが…
44名無しさん@編集中:02/08/18 14:25
On2VP3使ってみたのですが、いちおうエンコはできて
再生には問題ないのですが、できたVP3のaviファイルを
AviUtilやVirtualDubで読み込んでみるとまともに表示されないです。
なんかビットレートが足りないときのストリーミング再生みたいに
ブロックノイズで壊れていくような表示のされ方をするのですが
なにかインストールの仕方が間違ってるのでしょうか?
WMP6.4やBs Playerではぜんぜん問題なく再生されるんですけど…
VP3 3.2.1.0をインストした後に3.2.5.0にアップデートしました。
45名無しさん@編集中:02/08/18 18:47
>>44
お前、P4使っているだろ。
他のCPU使いなさい。
46名無しさん@編集中:02/08/18 21:41
mtvからファイルが落ちてこねぇ・・・
47名無しさん@編集中:02/08/18 21:49
503が帰ってくるねえ。
kimagureと違ってADSL8M鯖だからなあ…
4835:02/08/18 22:30
kimagure鯖ってのはアプれるんですか?
ならそちらにもアプったほうがいいですかね?
49名無しさん@編集中:02/08/18 22:30
>>45
サンクス。P3だときちんと見れました。
50名無しさん@編集中:02/08/18 23:10
DLはじまったage
51名無しさん@編集中:02/08/19 16:40
>>41
VHSってこんなに綺麗だったっけ?
5235:02/08/19 21:05
>>51
SVHSでとりこんだ物ですが、Y/C分離以外はすべてオフってますよ。
53名無しさん@編集中:02/08/19 21:09
で、ウンコはまだ?
54名無しさん@編集中:02/08/19 21:19
>>52
S-VHSか、どうりで綺麗だと思った
S-VHSじゃ並のカードよりも綺麗に録画出来るから、
VHSじゃないと駄目なんじゃ

よーしウンコしてみるかな
55名無しさん@編集中:02/08/19 23:58
24,30fps混合なのはわざと?
56名無しさん@編集中:02/08/20 00:02
すまそ、テロップのフェードだけ30だった
57名無しさん@編集中:02/08/20 00:23
エンコ出来たがmtv生きてないぞ
58名無しさん@編集中:02/08/20 00:43
エンコの条件、どうすんねん。
解像度とか。可能な限り小さくしていいのか?(W
80x60とか(w
59名無しさん@編集中:02/08/20 00:56
>>57
mtv生きてるよ

>>58
VGAだろw
60名無しさん@編集中:02/08/20 03:23
mtvが鬼のように速いΣ( ̄□ ̄)

おかげでやっと落とせるヨ。さてエンコするか。
61名無しさん@編集中:02/08/20 05:36
>>58
最小は16*16だYO(W
62名無しさん@編集中:02/08/20 09:37
age
63名無しさん@編集中:02/08/20 10:08
>>61
1MBかよ!
64名無しさん@編集中:02/08/20 15:21
age
65世界征服をめざせ!!!:02/08/20 15:38
http://sailormoon.channel.or.jp/
セーラームーンこそ世界最高のアニメです
ジーク・セラムン!!立てよ星民よ!
ttp://sailormoon.channel.or.jp/
66名無しさん@編集中:02/08/20 15:44
エンコまだぁ〜?
67(・A・):02/08/20 17:54
68名無しさん@編集中:02/08/20 19:18
>>67
ダウソチェックしますた。
すごいね!
どうやったの?教えてください。
69名無しさん@編集中:02/08/20 19:30
>>67
綺麗だね
VHSのノイズが良く取れてる
70 :02/08/20 19:32
漏れもエンコしてみますた。
エンコ大会の基準がわからんのでとりあえず漏れもQB95で音はLame128kbps。

http://mtv.dyndns.org/rupin_DivX502_QB95.avi
14.5M
71(・A・):02/08/20 19:37
使ったのはAviutlの標準のフィルタと、インタレ解除2です。
シャープ系は使ってません。
72名無しさん@編集中:02/08/20 21:33
>>67
神だ。
詳細キボン
73名無しさん@編集中:02/08/20 23:16
とりあえずいつもやっているエンコ方法で参加。
ちなみに再生はffdshowでunsharpmaskを若干掛けることを
前提に作ってるんで、そうしてみてくれるとうれすぃ。

http://mtv.dyndns.org/trial_rupin_DivX5.02_Q35.avi
10.6MB
74(・A・):02/08/20 23:21
>>73
良いと思います。
75 :02/08/20 23:37
ぐは・・・
自分はシャープフィルタちょっと強めかな?位にいつもかけてるんですけど
全然場違いみたいですね(汗
お二方の見た後に見直したら荒さがかなり目立つし・・・
修行し直して来ます・・・
76名無しさん@編集中:02/08/20 23:58
音声面では73>>>>70>>67かな。
67はNRのせいで音の歪みがかなりきつい。
それなら70のようにNRしないほうがまだマシ。

>>73
NRはなにをつかっているの?
7773:02/08/21 00:18
>>76

ノーマライズだけでNRしてません(汗

音声にはあんまりこだわりがないので、
ノーマライズ→LameACM128Kbpsでして・・・・
78名無しさん@編集中:02/08/21 00:36
VP3で試しにエンコ。画質やら音質を気にしない例。

フィルタ、なーんもなし。音声は最大から95%、48Kbpsに変更
ttp://mtv.dyndns.org/50+HD+testVP3.avi
4.78M
79名無しさん@編集中:02/08/21 00:37
忘れてた。エンコのパラメーターは、クォリティ50でハイデティール。
クイックコンプレスON。(ファイル名の通り)
80名無しさん@編集中:02/08/21 01:46
私も参加させていただきます。
ttp://mtv.dyndns.org/XviD_2pass_Lame_VBR.avi
XviD使用でサイズはかなり大きめ、15.6MBです。

本放送を観ていないので、色補正は適当にガンマ上げただけです。
フィルタは、ゴースト縦線除去、時間軸ノイズ除去、ノイズ除去、
クリッピング、Lanczos3 拡大縮小
以上でAviUtl98dでHuffyuvを吐いて、Dubで2passしてます。
2pass目のレートは1pass目の65%指定です。
音はSamplitudeでNR、ノーマライズしてLAMEでVBRエンコ(160-320kbps 品質5)
映像のエンコ設定は色調補正以外は普段使っているもの、そのままです。
音は普段はNRはかけていませんが、
題材のソースに少しノイズが乗っていたので、昔使っていたテンプレでNRしてみました。
再生はffdshowでPostprocessing最大、xshapenをデフォでかけてます。
81名無しさん@編集中:02/08/21 04:43
お前ら音声は付けるなと何度言ったらワカルんだYO!!
82名無しさん@編集中:02/08/21 04:57
XviD 1pass quality90
音はlameACMでそのままエンコ(あぽーん
ttp://kimagure.dyndns.info/trial_XviD_1pass_q90.avi
9.85MB
83名無しさん@編集中:02/08/21 07:38
俺も便乗で。
http://mtv.dyndns.org/trial_DivX5.02_Q34_by_avisynth.avi
DVD2AVIでd2v作ってからavisynthでやりました。

DedotA()
IT()
_2DCleanYUY2(0,2,2,2,0,10,10)
TemporalSmoother(2,3)
WarpSharp()
unsharpmask()
crop(8,0,702,480)
Lanczos3Resize(640,480)
Levels(0,1.2,255,0,255)

DivX5.02 QB95(3.4)+Lame128kbpsだけど17.3Mとサイズがでかくなっちゃいました。
84名無しさん@編集中:02/08/21 07:55
http://mtv.dyndns.org/LupLupTrial.avi
参加してみた。DivX5.02 640x480 10.8MB。
85名無しさん@編集中:02/08/21 07:57
ここまで全部見ますた。やっぱりXvidはキレイだと思いますた。
86名無しさん@編集中:02/08/21 10:54
ソースが綺麗すぎておもしろみないね・・・
87名無しさん@編集中:02/08/21 12:19
>>86
提供者には悪いが同意ッス。
ちょっとNRかければ許容範囲に収まる出来だったからね。
NRの弊害も出ないくらいだから、UPされたものもだいたい似たような感じで
俺がエンコしたのも含めてメチャクチャ綺麗でカンドーしたってヤツは無かった。

>>85あたりはXvidはキレイとか言ってるけど、
具体的にどの辺を比較してそうなのか説明が欲しいところ
俺的には>>78とか一部を除いてまぁいいかな?という範囲だが…
88名無しさん@編集中:02/08/21 14:35
N(Normal)VHSソース期待age
89名無しさん@編集中:02/08/21 14:38
つーかソースファイルのMPEG2、鯖からWMPで
ストリーミング再生されたんだけど((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

…光??
90名無しさん@編集中:02/08/21 14:51
>>89
落とす時ADSL8Mで500KByte/sec超えた。
光になったっぽいね。
91 :02/08/21 16:15
DIvX3だけど許して
ftp://mtv.dyndns.org/age.avi Divx3 12.2MB
92 :02/08/21 16:17
93名無しさん@編集中:02/08/21 16:38
ちょっと圧縮し過ぎじゃない?
俺にはかなり許容限界以下
94名無しさん@編集中:02/08/21 16:43
>>93
おれも、きになったので、ソースからまたエンコしなおしてみた。
再UPしてもいいんですかね?
95名無しさん@編集中:02/08/21 16:48
別に構わないと思うがスポンサー広告位はカットしる。
96名無しさん@編集中:02/08/21 16:50
東京UG NewOP 15.8MB
http://mtv.dyndns.org/tokyo_newop91.avi
97名無しさん@編集中:02/08/21 16:52
mtv落ちてるぞ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
糞鯖、いい加減安定させろ、( ゚Д゚)ゴルァ!!
98名無しさん@編集中:02/08/21 16:52
>>94
92のはチョット辛いな
スレ違いと言われてもしかたないぞ。
9996:02/08/21 16:55
クリップしていないんで上のチラチラ気にしないでねw
元ソースもう無いので(^^;
100名無しさん@編集中:02/08/21 16:57
>>98
すまそ。
キャプチャーボード糞だから
10198:02/08/21 17:00
>>100
いや、多分そういう問題じゃないとおもう。
サイズが気になるなら
DivX 5.20 QBでエンコしてみたら
102名無しさん@編集中:02/08/21 17:15
>>101
ぐっは。
30MBになっちまった
95%
103名無しさん@編集中:02/08/21 17:21
>>102
動きが多いから仕方ないんじゃない
破綻しない目安はでQB90〜92あたりじゃない
104名無しさん@編集中:02/08/21 17:23
>>92のクオリティDivX5.02的に換算すると
QB80くらいな感じだな。
105名無しさん@編集中:02/08/21 17:30
すいません。重いけど
DivX5QB85
余談になるが、このアニメ、息子がみるので、自己満足でやってるわけじゃないんですね。
18.5MB
http://mtv.dyndns.org/ka-bi-nDivX5QB85VGA.avi
これでむりなら、あきらめます
106名無しさん@編集中:02/08/21 17:40
>>105
本人が納得すれば無理も何も無いと思うが、折角受信状況は良いみたいだし
子供が見るのならもう少しレート上げて少しでも綺麗な映像を
見せてあげてもいいんじゃない?
QB90以下だと辛いかも、別に20メガ以下にしなくてもと思いました。
10770:02/08/21 20:23
>>76
俺の方がNRしてました(汗
いつもソースにノイズが載っちまうのでいつも通りWAVCleanでやりました。
Lameは--alt-preset cbr 128 --interch 0.0005 でエンコしてみたんですが・・・
エンコ始めて3ヶ月の房なので何もわかってなくてスマソ
10835:02/08/21 21:55
ソース提供者です。
ちょい綺麗すぎましたか・・・
fps混合ソースでも問題なくエンコされてるようですしw
んでは今度はかなりキツイのいきますね。
友達から借りてきたGガンダム、ノイズ結構酷い奴をただのVHSで再生して取り込むことにします。
それともレンタルの方がいいですかね?日曜ならレンタル一本200円なので、
タイトル指定していただければ探してきますが・・・
109名無しさん@編集中:02/08/21 21:58
>>108
下級生を希望する。
もちろん、ソースはOPね。
じゃないとエンコしていてもツマラナイから。w
110名無しさん@編集中:02/08/21 22:08
やっぱ萌えるついでにエンコさせるというサービスは必要かと…
111名無しさん@編集中:02/08/21 22:25
ここは、高画質にもかかわらず究極までサイズを小さくするスレです
112名無しさん@編集中:02/08/21 22:38
>>111の言う通りだと思う、高画質=DVDソース画質ではないだろうか
そう言う事で >>108 は萌えDVDレンタルよろしく。

↓下のスレで勝手にリンクされて少し論点がずれてきている。
【30分アニメをVHS標準画質で120MB以下で作成する方法】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010523322/l50
【アニメキャプチャ総合スレッド Part.3】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/l50
11335:02/08/21 22:59
DVDレンタルは無理ですw
そもそも萌えアニメを借りること自体無理w
私はそういうアニメはっきりいって嫌いですから。
114名無しさん@編集中:02/08/21 23:23
>>113
スレを乗っ取ったつもりなのか?
115 :02/08/21 23:25
遅ればせながら。
普段のキャプ用設定流用でつ。特になにもしてません。
ttp://kimagure.dyndns.info/lupin_DivX502_95.avi
116名無しさん@編集中:02/08/21 23:27
ソースが高画質じゃないと高画質は物は出来ないっていうのは違うんじゃないか?
技術の向上も兼ねてVHSからでも高画質が作れるんだぞって言うのもありだと思うけど。
117名無しさん@編集中:02/08/21 23:33
1. ソースのノイズを減少させ、綺麗にエンコする
2. なるべく画質を落とさずサイズを小さくしてエンコする。

どちらを目的にするのかまとめて欲しい。
2.については皆各自にコーデックとかパラメータとかNRとかを試したりして
自分が画質に満足できる範囲でサイズに妥協してると思うんだが…
だからMXとかやってる人はその辺を考慮してゲットしてるんじゃないの?

基本的には1.の技術が上がれば高画質エンコが上手くなるわけで
2.についてはエンコする人の裁量次第だと思うんだよねー
順序としては1.が先でしょ?

>>116
禿同
118名無しさん@編集中:02/08/21 23:40
高画質ソースの一例として、BSデジタルぶっこ抜き物用意したけど・・・。
なんか今そういう空気じゃないな。も少し様子見よう。
119117:02/08/21 23:50
すんません。荒らすつもりはないんですが…

>>118
それはそれで興味あります。
見たい人もいるだろうから遠慮せずUPして下さい。
エンコに挑戦したい人はやってくれると思います。

まぁスレの流れなんて流動的なんだから遠慮しないで
どんどん流れ作っちゃってくださいよー
ネタがないよりはいいっしょー?
120名無しさん@編集中:02/08/21 23:55
スレの主旨を再確認
>>6
121名無しさん@編集中:02/08/21 23:59
>>118
ブツはなによ?
スレの空気的には萌えモノ歓迎なかんじだが(w
122名無しさん@編集中:02/08/22 00:14
ところで、今回のウンコ大会は誰が一番だったの?
結局はウンコ大会からなし崩しにOP配布スレに逆戻りするつもりだな。
123名無しさん@編集中:02/08/22 00:19
>>122
スレの主旨からしてみれば>>82じゃないか?
サイズのわりににすごく安定してる。
1passでこれぐらいいけるならXviDも悪くないと思ったよ。
124名無しさん@編集中:02/08/22 00:33
>>118
「まほろさん」だったら大歓迎
今だかつて綺麗なまほろさん見たことが無い哀れなやつです。
125名無しさん@編集中:02/08/22 00:40
まほろは BS-i ソースで 1394 キャプすれば、誰でもソースに忠実にできるかと。
ただ、ソースからして眠い絵なんで、忠実性を無視してシャープフィルタをかけ
ないと、綺麗にはならないかも。
126118:02/08/22 00:48
>>121>>124
モノはBShiのCCさくら。OPの動きまくるところを30秒ほど。
冷静に考えたら、セルアニメだから超高画質ってほどでもないけど・・・

じゃあとりあえずうpってみる
ttp://mtv.dyndns.org/xxxxx.mpg
サイズは76.6MBです。お暇な方は弄ってみてくだせぃ。
127名無しさん@編集中:02/08/22 00:49
>>125
>>ソースからして眠い絵なんで
そうなんだ、一つ勉強になったよアリがd
でも俺が知っているまほろさんは眠い絵所じゃなくて
「ぶろっく」とか「もすきーと」とか「顔色の悪い不健康そうな」
まほろさんなんだよね、12話全部・・・(´・ω・‘) ショボーン
真実のまほろさんは何処にって感じでつ。
128名無しさん@編集中:02/08/22 00:54
どうやってその劣化したまほろさんを見たの?
129名無しさん@編集中:02/08/22 00:57
しみつ、テヒヒ・・・
130名無しさん@編集中:02/08/22 01:03
>>126
これどうやってデコードすればいいんだ?
DVD2AVIに入れたら壊れたぞw

>>129
ぴたテンかYO
131名無しさん@編集中:02/08/22 01:07
はえーなー。俺はまだ74%だよー。
ひょっとしてMPEG2-TSのままなのかなー?
132130:02/08/22 01:11
>>131
いや、PSだ
DVD2AVIが壊れたってのは、解像度が高すぎて
表示がおかしいってことね

MPEG2VFAPI付属のMMCはハングしちゃったよ

ちなみにBフレ使用
鯖が早くて快適だ

それと、CCSの劇場版持ってる人いないかな
あれはアップスキャンじゃなくてHDテレシネしてるから恐ろしく綺麗なはず
133127:02/08/22 01:14
>>126
うp乙可憐
俺には綺麗過ぎて怖いくらいだよ(((;TДT))ガクガクブルブル
これが世界に誇る日本の技術ハイビジョン映像なのね
目から鱗が落ちそうです。
134130:02/08/22 01:15
ごめん、DVD2AVIでデコード出来たわ
モニタの解像度を1920x1440にしたら正常に表示された

これみるとまだまだHDをPCで扱うのは無理だなって思う
まあ市販のTVも横1300ドットくらいしかないわけだが

それにしても地上波とは次元が違う解像度だな
135名無しさん@編集中:02/08/22 01:17
うにょ助ウザイ
136名無しさん@編集中:02/08/22 01:17
前ダウソキャプチャスレでもあがってたな・・・
BSDのCCさくら
137名無しさん@編集中:02/08/22 01:21
>>126
この映像みせられたら漏れの秘蔵のVHSのCCSはもう見られません。(泣き
138名無しさん@編集中:02/08/22 01:21
>>136
あれは容量無視の画質最優先エンコだったからな・・・
こっちの人がどこまでサイズ縮めつつ、画質を保っていけるのか期待してるよ
139名無しさん@編集中:02/08/22 01:23
うーむ。あとはソースとコーデックの相性だなー
サイズはどうすんの?720x480になるのかな?
140130:02/08/22 01:25
ハイビジョンはアスペクト比1:1だから640x480でいいよ

つーか音が取り出せないんだけど…
AACデコーダなんてあるんですか?
141名無しさん@編集中:02/08/22 01:27
でかすぎてAVIがカクカク。
フルスクリーンにする必要なーし。
B's Playerのコントローラがどこかに消えますた。
142名無しさん@編集中:02/08/22 01:29
>>140
俺も音が抜けない・・・今回は映像のみエンコ、でもいいかな?
143名無しさん@編集中:02/08/22 01:29
綺麗なさくらちゃんは(・∀・)イイです。
出来たらOP全b・・・ゲホゲホ
144名無しさん@編集中:02/08/22 01:34
この画質には素直に感動しました。
時代はBSDですね、イヤマジで。
145130:02/08/22 01:37
なんだか地上波でシコシコエンコしてたのが馬鹿らしくなってきた
146名無しさん@編集中:02/08/22 01:38
高画質・軽量っていうことは
24fps化のことをいってるとおもうんだけど
最近30・24fps混ざってるアニメ多いですけど
どうしたらいいですか?
(60fps化・120fps化はすれ違いとおもいます)
147名無しさん@編集中:02/08/22 01:38
>>145
オレも…
しかし、Cripが大変である…
148名無しさん@編集中:02/08/22 01:41
時間軸NRだけで十分かも・・・この画質
149名無しさん@編集中:02/08/22 01:43
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ 地上波もうエンコしたくねーよ
150デ・カルチャー:02/08/22 01:44
もうだめぽ・・・・立ち直れないぽ
151名無しさん@編集中:02/08/22 01:45
アニメにBSDは最強だな
サッカーとか動きが激しいのだとBSDでもレートが不足気味になるけど、
アニメじゃ何も言えない位高画質だ
152名無しさん@編集中:02/08/22 01:46
BSDも見た事のない貧乏人が驚いています(藁
153名無しさん@編集中:02/08/22 01:48
しかし27Mbpsか、まだまだでかいな
OP一つで300MB、でもこの画質なら欲しいな
154名無しさん@編集中:02/08/22 01:48
MTVみたいなおもちゃを買う前にBSデジタルのチューナーと
DVHSぐらいは買いましょう。
155名無しさん@編集中:02/08/22 01:48
なんで今更驚いてる奴が多いんだ?
156名無しさん@編集中:02/08/22 01:49
うし、いっちょ気合入れてエンコしてみっか
そんで明日BSDチューナー買ってくる(w
157名無しさん@編集中:02/08/22 01:49
>>154はどうやらそろそろBSDが吸い出せなくなる事を知らないようだな
158名無しさん@編集中:02/08/22 01:50
>>157
ハゲドー
せっかくこの画質なのにこれからはコピガ解除でアナログキャプだよ…
159名無しさん@編集中:02/08/22 01:50
>>152
ハイ、貧乏人でつ
自分のPC上で初めてみまつた、BSD動画
感動しますた
何も作業手につきません、
ただただ、さっきから20回くらいリピート再生してまつ。
綺麗なさくらちゃんは素敵でつた マル
160名無しさん@編集中:02/08/22 01:51
役に立つかな?AC3コーデック
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1026410405/440
161名無しさん@編集中:02/08/22 01:53
つーかなんで無料放送までコピー不可にするんだよ
まあ今吸い出せるせいでBSDにまともな番組が少ないんだけどね
その辺どうにかならないかなあ
162名無しさん@編集中:02/08/22 01:54
>>157
>そろそろBSDが吸い出せなくなる
え?そうなの?いつからっすか?
まほろ2は間に合わないのかな・・・
163 :02/08/22 01:54
コピー不可にするかは局しだいで全部コピー不可になるわけじゃないって聞いた。
164名無しさん@編集中:02/08/22 01:54
>つーかなんで無料放送までコピー不可にするんだよ
お前が存在しているから
165名無しさん@編集中:02/08/22 01:55
この画質には精神を幼児退行させられそうでつ
166名無しさん@編集中:02/08/22 01:56
>>162
http://www.mainichi.co.jp/digital/housou/200203/13-1.html

>>163
人気番組とアニメは確実にアウト
それとモー娘。とか人気俳優が出てる番組も
167名無しさん@編集中:02/08/22 01:58
アハ、アハハハハハハハハハハ(゚д゚)
168名無しさん@編集中:02/08/22 01:59
>>160
AC3じゃなくてMPEG2AACだからだめみたいだ…
169名無しさん@編集中:02/08/22 01:59
(|| ゚Д゚)ガーン!!、コピー不可っすか…
泣き
170名無しさん@編集中:02/08/22 02:01
詳しくないのだが、これってアプコンなのか?
これがアプコンだとしたら、モノホンのHD製作アニメの画質はいったいどうなっちまうんだ!?
噂には聞いていたが、ここまで映像技術は進歩していたのか・・・
こりゃあMTVで無圧縮がどうこういってる場合じゃねぇなオレ(w
171名無しさん@編集中:02/08/22 02:01
このスレもうにょ助に占領されますた。
172名無しさん@編集中:02/08/22 02:02
だあだあだあが見てみたいよ
173名無しさん@編集中:02/08/22 02:04
いや、でもでも高画質とは何かを教えてくれたにょ助さんには感謝。
174名無しさん@編集中:02/08/22 02:06
>>170
例のBSD劇場版さくら見たけど、凄かった
DLPプロジェクターで見たんだけど、100インチなのに
文字のルビや隅々までくっきりで、DVDがおもちゃに見える画質だった
HDテレシネでこれだから、フルデジタルHD?のアニメならもうMPEG2がやばいかもね
175名無しさん@編集中:02/08/22 02:09
放送局画質ヽ(´∀`)ノ万歳
176名無しさん@編集中:02/08/22 02:09
BSDもMpeg2でしょ?
177名無しさん@編集中:02/08/22 02:11
すいません、漏れは本当の高画質も知らないで動画職人、気取ってますた
すこし旅に出ます、探さないで下さい。
178名無しさん@編集中:02/08/22 02:12
MTVもうだめぽ

モンスタもうだめぽ

スマビもうだめぽ

Prolinkもとからだめぽ
179名無しさん@編集中:02/08/22 02:15
>>176
そうだけど、DVDとはレートが倍以上違うからね>BSDのHD放送
圧縮形式の細かい違いとかはわからんけど、とにかく気持ち悪いぐらい高画質。
実写だと人物の毛穴まで見えるほどだよ。

つーかコレどうやってエンコしようか・・・。
DivX5なんてもったいなくて使えないなぁ(藁
180名無しさん@編集中:02/08/22 02:16
俺のなかで何かが崩れ落ちていきました
この画質を見る前とでは世界が変わりました。

BSDチューナ、バイト倍にして近いうちに必ず買います。
181名無しさん@編集中:02/08/22 02:17
エンコせずにDVHSに保存のみ、これ最強。
182名無しさん@編集中:02/08/22 02:19
>>181
保存性が最高だけど操作性が最悪な罠

まあ現状じゃテープで我慢しろってこった
183名無しさん@編集中:02/08/22 02:25
問題はデジタル放送だと保存時にまったく劣化がないこと。
ワンスがかかっていても個人で保存する分には問題がないわけだし、
どうやって録画機ブルレイとセル用ブルレイは住み分けるつもりなのだろう…
184 :02/08/22 02:28
放送の品質を落とす
185名無しさん@編集中:02/08/22 02:29
・録画不能or1回のみ再生可能
・特別編を付ける
・おまけを充実
186名無しさん@編集中:02/08/22 02:32
http://mtv.dyndns.org/ccsop_qb35.avi

DVD2AVI→Aviutl(自動24FPS化・自動24FPSインタレース解除・Type-G・YC伸張)→
Temporalsmoother(2,3)→Div5.02 QB3.5

はぁ…
187名無しさん@編集中:02/08/22 02:37
>>186
きもいアニメUP禁止
188名無しさん@編集中:02/08/22 02:39
ちなみに、保存目的でなければ、D-VHS 買わずに RecPOT 買ったほうがいいよ。
しっかし BSD を見たことない人がこんなに多いとは。
189名無しさん@編集中:02/08/22 02:41
>>187
( ゚Д゚)ハァ?
さくらタン(;´Д`)ハァハァ
190名無しさん@編集中:02/08/22 02:43
http://mtv.dyndns.org/xxxQB91_Divx5.avi
6.32M
結局Codecの比較にしかならない気がする。
191名無しさん@編集中:02/08/22 02:46
>>188
36型のWEGA(スーパーファインピッチ)で見てたけど、
ソースがこんなに鮮明だとは思わなかったよ
TVがまだ全然追いついてないね
192名無しさん@編集中:02/08/22 04:08
わたしもルパンでやってみました。
感想よろしくおねがいします
http://mtv.dyndns.org/lupan_DivX502QB95.avi
Divx5.02 QB95パーセント 24fps
193名無しさん@編集中:02/08/22 04:10
>>188
漏れもハイビジョンテレビで見たのは何回かあったけど普通に綺麗だと思った
しかし自分のPCのモニターで動画を見ると前者より明かに別格だった。
194192:02/08/22 04:12
二分で8.38 MBまでいけました。
195名無しさん@編集中:02/08/22 05:27
>>192
違うソースで大きさ比較しても意味ないです。
黒いところがつぶれて小さくなるし。
196名無しさん@編集中:02/08/22 05:39
>>192
スペルが間違ってるので却下。
197名無しさん@編集中:02/08/22 07:40
せっかくだから
>>126提供動画の中から音声AAC抽出してRiff WAV mp3に変換しといた

http://mtv.dyndns.org/CCS01.wav
198名無しさん@編集中:02/08/22 07:59
いま、FAADって配布してないのかなぁ?
199名無しさん@編集中:02/08/22 09:15
>>197
どうやって変換したの?
200名無しさん@編集中:02/08/22 09:45
>>199
DVD2AVIで音声分離して→AAC2WAVでwavに変換
201名無しさん@編集中:02/08/22 09:54
>>174
BSDもMPEG2じゃねーのか?
202名無しさん@編集中:02/08/22 10:07
>>201
MPEG2-27Mbpsがやばいってことだろ
今のBSDのスポーツみたいにレート不足になるかもってことだろ
203名無しさん@編集中:02/08/22 10:12
BSDがMPEG2なんて誰でもわかってるだろ
>>174のどこにBSDがMPEG2じゃないって
書いてあるんだと読解力について小一時間…
204名無しさん@編集中:02/08/22 10:31
>>203
>>201じゃないが、>>174の文章を読む限り
はじめBSDの画質を誉める(Ex:BSD劇場版さくら見たけど、凄かった )
次にMPEG2が駄目なような感じのことをいう(Ex:MPEG2がやばいかもね、DVDがおもちゃに見える)
んでBSDはMPEG2である事実がある。
すると>>174の文は矛盾してると。
こういいたいんじゃないのか?>>201は。
読解力のないのはお前だと思うが・・・・

もし「ヤバい」ってのが「ヤバいほどいい」って意味なら知らんがね。
その場合は書き手がマズいと思うけど。
205名無しさん@編集中:02/08/22 12:25
>204
203じゃないが、読解力がないのはそっちだと思うぞ

最初にBSDの画質を褒めるはわかるが、次にDVDが
おもちゃに見えると言う部分ではMPEG2なんか一言も出てないぞ
ただ単にDVDは綺麗だがBSDはそれが霞む程綺麗だと言う対比だ

で最後にMPEG2について触れるが、これはソースの質が上がったら
現行のMPEG2と言う技術(=レート?)では対処できないかも
しれない、と言ってるのだろう
206名無しさん@編集中:02/08/22 12:32
本人以外にゃわからねーよ
207名無しさん@編集中:02/08/22 12:39
MP@HLって知ってる?
208名無しさん@編集中:02/08/22 12:52
まあBSDのレートが不足って言ってるなら同意
サッカーとか不足してる部位が結構見受けられた
個人的に映像40M音声PCMorDTSは欲しい所
更に上を目指して欲しいな
209名無しさん@編集中:02/08/22 13:48
問題はハイビジョン画質のDVDが存在しないこと。
BSデジタルの画質に慣れるとDVDはほんとに冗談みたいな画質。
DVDソフトもだんだん安くなってきてはいるけど、買う気失せるな。
でも昨日うpされてたさくらは、はっきりいって汚い。
まあソースが悪いせいだと思うが。
でもあの程度でブロックノイズが結構出てるから、やっぱ27Mの
レートではやばいのかもしれないな。
フルデジタルのハイビジョンアニメは確かに魅力だけど、
もうすぐD-VHSからデジタルで吸出し出来なくなるわけだし、
BSデジタルからのキャプチャは絶望的。
ダビングできない=永久保存は無理、ってことだから。
あとはハイビジョン仕様のDVD?に期待するだけだな。
映像40Mぐらいっていうのには同意。
ホログラムのディスクならそれくらいいけるでしょ。
210名無しさん@編集中:02/08/22 14:51
>>209
早く青色レーザーの次世代ディスクが出て欲しいね
マジで現行DVDじゃビデオにもストレージにも限界
211名無しさん@編集中:02/08/22 19:01
BSDさくらちゃん動画、残りの2/3まだかな〜(・∀・)
212名無しさん@編集中:02/08/22 20:36
>>174本人降臨して説明すれ
といいたいw
文章を書くときには誤解のないように書きましょう。
213名無しさん@編集中:02/08/22 21:32
VP3でエンコードしたものをUPです。
サイズは>>190に合わせて6.22Mほどにしました。
http://mtv.dyndns.org/xxxQB34_VP3.avi
214名無しさん@編集中:02/08/22 21:39
>>96
音いいな。チューナー教える!
21596:02/08/22 21:51
>>214
え、そうですか?それはどうも
パナのNV-SVB10なんですけど・・・(^^;
216名無しさん@編集中:02/08/22 22:07
お遊びで作ってみたんだが
家では、まともに再生できないわぁ(w

http://mtv.dyndns.org/ccs832div5.avi

どの程度スペック有ればいいかな?
217214:02/08/22 22:37
>>215
ありがとー。

映像のほうは
色ズレとドット妨害がいやーん。て感じですた。
色のバランスはかなりいい感じです。
218名無しさん@編集中:02/08/22 23:21
>>216
大きくなったさくらちゃんは嫌いかも知れませんが
大きな動画像のさくらちゃんは大好き。w
有り難く頂いたにゃん。

家は藁Pen1.5 845 SARAM Gefoce MX400だけど
24FPSでちゃんと再生できたよん
219名無しさん@編集中:02/08/22 23:25
できたら音も付けてホスイ・・・
220名無しさん@編集中:02/08/22 23:26
本末転倒ですが、高画質アニメエンコ目指すには、
どのボードがお勧めですか?
ハードエンコ、ソフトエンコそれぞれキボンヌ。

あとDivX5PROのスパイウェアみんな消してます?
使いたいんですが、スパイウェアがキモ淫で。
221名無しさん@編集中:02/08/22 23:28
>>219
自分で>>197の音を合成しなはれ
222名無しさん@編集中:02/08/22 23:30
>>219
マイクからアテレコしなはれ
223名無しさん@編集中:02/08/23 00:41
>>220
BSDチューナとD-VHSデッキとi-Linkボード
名古屋、大阪在住だったら来年(といっても12月)から
地上波デジタル放送開始なのでチューナー付のボードは
お勧めできない。
224名無しさん@編集中:02/08/23 00:47
>>220
スパイウェアは窓の手でスタートアップから外しちゃってるよ。
それでも問題無く使えてる。
225名無しさん@編集中:02/08/23 01:03
>218
そうかぁ1.5Gあれば普通に再生出来るんすね
それなら2G超えれば、1024でもいけそうですね(w
226名無しさん@編集中:02/08/23 01:10
>>216の再生は
セレロン1.2G、DivX5.02、クオリティレベルは丁度まん中でデコードしてCPU使用率80%くらい
227220:02/08/23 01:17
>>223
まあ極めればそういうことになると思いまするが・・・。
パソコンのボードでアナログの奴でおながいします。

>>224
その手がありましたね!サンスコ!
228220:02/08/23 02:28
>>224
駄目でした、窓の手で外すとエラーこく。
しかも、一時に4つもスパイウェア入れやがった。
エンコの中枢であるtriなんとかなんてアンインストールも出来ない罠。
セーフモードで消したよ・・・。

マジでキモ過ぎ、DivX。

229名無しさん@編集中:02/08/23 02:35
>>220
v2(・∀・)ツカエ!
230名無しさん@編集中:02/08/23 03:18
>>229
一度やったんですがファイルサイズデカイし満足逝く画像にならなかったんで
すが、おそらく設定が駄目と思われ・・・。(結構やったのよ
VP2でのおすすめ設定はどのような感じでしょうか。
VP2とVP3のお勧め設定禿キボンヌ。

一応、VHS並で24分アニメのお勧め気本なので見本よろすこ。
231223:02/08/23 03:21
>>227
MTV2000,2200かスマビHGVだろな。
あとは、頑張って受信状態を少しでもよくする工夫が必要だと思う。
何と言ってもエンコはソースが命だからね。

2006年からなんてケチ臭い事いってないで、準備ができ次第、放送開始すればいいのに>地上波デジタル
232名無しさん@編集中:02/08/23 03:23
age
233名無しさん@編集中:02/08/23 03:30
s上げ
234名無しさん@編集中:02/08/23 03:34
>>230
がいしゅつだぜ。80以前のログ見てみな。
235名無しさん@編集中:02/08/23 04:08
>>231
やはり・・・無理をしてでもMTV2000買ったほうがいいみたいですな。

ソフトエンコボードでは、相性少しやんわりな予感のモンスターTV2か謎の新生
チップは変わるのかな?のVA1000MAXに特攻しようと思いマスタが、
お金ためてMTV2000買いマスる。(使うのはアニメオンリーです、たぶん。

一応スペックはP4の1.6Ghに メモリーRIMMでPC−800の256M
HDDはATA100の80Gと言う感じです。

>>234
見ましたが、ビットレートがどの位で、圧縮率がどの位でとか、キーフレーム
がどの位でとかが書いてないような、DivXばっかり。
QBとかV2及びV3には無いですよね?もうだめぽ?
236名無しさん@編集中:02/08/23 06:35
>>216
Athlon1GHzでも問題なく再生できますよ。
ffdshow使用、Qualityは最高で。
237名無しさん@編集中:02/08/23 07:07
ttp://mtv.dyndns.org/CCP1024p-wara.avi

遊んでみました。1024プログレッシブ(w
です。
1.4Gですが、こま落ちはしないようです。
この画質で保存できれば、DVDは買いません。(w
238名無しさん@編集中:02/08/23 08:14
1024x768だから、
テレビ放送的にいえば768pだね。
239名無しさん@編集中:02/08/23 13:30
アフォか?違うわ
240名無しさん@編集中:02/08/23 13:53
ttp://www.nhk.or.jp/res/tvres1/h10300-3.htm

放送の映像フォーマットの1080iとか720pというのは、
縦の解像度にインターレースのiやプログレッシブのpをつけて表す。
>>237 は縦の解像度が768でインターレースを解除しているからp。
即ち、放送の映像フォーマットの呼び方で言えば、768pで正解。

>>239 は夏厨(w
241名無しさん@編集中:02/08/23 15:08
 業務用アップコンは安い物でも400万円位するけど、元がD1-SDI信号ならば結構綺麗。
21吋マスターモニターで見てもほぼ気づかない程度。だが、元がNTSCコンポジット
な信号な場合、もうそれは凄い画質に(泣)。D2コンポジットがマスターだとつらいかも?

 ちなみに動画スーパー素材をアップコンするとちょっと動きがカクカクする。
アニメで使ったら同じような状況になるのであろうか?まだ検証した事無いけど。

 しかし、2003年末からのデジタルハイビジョン放送はキー局でさえ、今の
4:3D1-SDI信号をアップコンしてサイドにパネルをつけて16:9にするって知ってた?
たぶん、アナログ、デジタル放送のサイマル放送が続く2011年までは
こう方式かと思われ。

 誰だよ、地上波HDを16:9とか決めたヤツは。
4:3のままでHDをやってくれれば良かったのに。映像系統面倒過ぎ。
242名無しさん@編集中:02/08/23 15:25
>>241
ハゲドー
4:3のままでHDにしてくればよかったのにね
243234:02/08/23 17:19
>>235
VP3なんて設定する個所一つしかないよ
244名無しさん@編集中:02/08/23 17:39
216は問題なかったけど、237はQレベル最小でも
コマ落ちしちまう。いやーん。
鱈1.4G、Radeon無印DDR、SantaCruz、Win2000、DivX5.02

この程度だとffdshow必須?
245名無しさん@編集中:02/08/23 17:50
ffdshow+BSPLAYでこま落ちしないよ。
ここの板に関連スレあったとおもったが忘れた。
246名無しさん@編集中:02/08/23 18:20
ffdshowって画質おちるってきいたけど
247名無しさん@編集中:02/08/23 18:42
>>246
うちだとffdshowはWin98で画質問題無いんだけど
デュアルブートのWin2Kの方だと画質がやたらとノイジー
VGAドライバとの相性のせいなんだろうか
Rage128pro使ってます
248名無しさん@編集中:02/08/23 18:50
BSPlayer 日本語パック 配布ページ

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
249名無しさん@編集中:02/08/23 18:56
G550だけど、ノイズでないよ。
ドライバ更新してみたら?
250247:02/08/23 19:18
正確に言うとノイズっていうよりマッハバンドみたいのが出てる。
なんらかの理由で減色されちゃってるのだろうか?
もう一台のPC(Win2K、3DRagePro)の方でもマッハバンドみたいの出る。
Win98の方だとそんなの全然出てないからffdshow自体のせいじゃないと思うけど。
251名無しさん@編集中:02/08/23 19:24
マッハバンドってなんだよ(W
252名無しさん@編集中:02/08/23 19:25
>>250
お願いだから、このスレに来ないでね
253247:02/08/23 19:28
なんか煽られちゃったよ(´・ω・`)
254名無しさん@編集中:02/08/23 19:37
http://homepage1.nifty.com/pastelblue/cracknell/color/mahha.html

こういうやつか↑
G450+win2000でやってるが、ffdshowが原因で出たことは無い。
つーか、やっぱスレ違い。
255名無しさん@編集中:02/08/23 19:48
このスレの住民は何のボード使ってるんだ?
アニメエンコする為にMTV1000や2000?
報告よろ。
256名無しさん@編集中:02/08/23 19:52
>>242
BSD では 1080i な 4:3 放送は結構あるぞ。
257247:02/08/23 19:58
>>254
http://mtv.dyndns.org/CCSmahha.jpg
左のがDivX5.02でデコードしたやつだとしたら
Win2K+ffdshow+Rage128proのは右みたいになっちゃう
Win98+ffdshowなら左のように綺麗に再生されるけど
(ツール使って似たように加工したので実際の画像じゃないけど)

スレ違いなのでこのへんでやめときます。お騒がせしました。
258名無しさん@編集中:02/08/23 20:06
大して違わんように見えるが?
神経質なやつもいるもんだな。

ということで、このネタ終了。
259名無しさん@編集中:02/08/23 20:14
jpgじゃ細かい違いなんて解からんよ・・・
260名無しさん@編集中:02/08/23 21:36
高画質エンコスレなのにこの程度の違いもわからないとは
とりあえずCRT買って出直してこい
261名無しさん@編集中:02/08/23 21:37
16bitモードなんじゃないの?
262名無しさん@編集中:02/08/23 21:46
>>257はどうしてPrintScreenで取った画像をうpしないんだ?
わざわざ自作するとはご苦労なこった。

>>260
わざわざあげるな
動画は動画を見ないとな・・・
26335:02/08/23 21:53
ftp://mtv.dyndns.org/trialanime2.m2p
とりあえず例のGガンダムアップ完了。
萌えアニメのほうは日曜にでも借りてきますので。
ちなみにかなり汚いです。
264名無しさん@編集中:02/08/23 22:05
うーん、BSDのさくら見たけど、逆にBSDが心配になった
これじゃ画面いっぱいに精細に描いたら思いっきりレート足りないな
このソースでも拡大するとブロックノイズ結構見えるし
HDで描いてグリグリ動かした時にはどうなるんだろ…
せめて40Mbpsあればなあ、と思う
265名無しさん@編集中:02/08/23 22:15
>>263
君はもういいから。
266散布る:02/08/23 22:53
267名無しさん@編集中:02/08/23 22:54
>>263
まことに申し上げ難いのですが、BSDさくらちゃんが光臨してここは
高画質、アニメエンコスレから
高画質アニメ、エンコスレになりますた。

いじょ。
268名無しさん@編集中:02/08/23 23:05
>>262
オーバーレイ表示ってプリントスクリーンできるの?
269名無しさん@編集中:02/08/23 23:08
>>268
Direct Drow フィルタOff
270名無しさん@編集中:02/08/23 23:09
慇懃無礼なヤツがいるな。
まぁ綺麗なソースからエンコというのはセオリーだが
それだと別に難しいテクがなくても綺麗にエンコできるし
いうならばレベル上げまくって勝ちが分かってるゲームみたいなもんさ。

俺的にはノイズの多い地上波やCSからのキャプなどで
上手くノイズを取るやり方法は興味あるのでやって見たいと思う。
綺麗なエンコ動画のクレクレ野郎は放っといて
新スレ立ててやってみますか?>>35

ちょっとしたゲームみたいで面白いじゃん。
フィルタの習得にも繋がるし意味がないワケではないと思うのだが…
271名無しさん@編集中:02/08/23 23:13
Gガンはねぇ・・・ちょっとw
272名無しさん@編集中:02/08/23 23:23
>>269
ありがと
ハードウェアオーバーレイ切ったらできたよ
273名無しさん@編集中:02/08/23 23:45
>266
おお、なにげにゲイナーきとる。
ありがたし。
274名無しさん@編集中:02/08/23 23:48
レンタルをうpしてゲーム感覚でいるのは関心せんな。
BSデジタルのコピガだって自分達のような存在のせいで必要になることが自覚できず、
まったく他人事なのはすばらしい感覚だと思ふ。
275名無しさん@編集中:02/08/23 23:51
チュチュって24fpsでいいの?
276名無しさん@編集中:02/08/24 00:20
>>274
つーかここで言うよりダウソ板で言え
ここもダウソ板も五十歩百歩と言いたいならそれでもいいけど
277名無しさん@編集中:02/08/24 00:28
>>276
(゚Д゚)ハァ? 274はDTV板だからこその発言だろ。
278名無しさん@編集中:02/08/24 01:14
ttp://mtv.dyndns.org/gain-p95-30fps-2+mp3.avi

>>266
エンコしてみたよ。やっぱり、D-VHSはいいね。
279名無しさん@編集中:02/08/24 01:20
自作自演は恥ずかしい。
280名無しさん@編集中:02/08/24 01:53
>>278
萎え
281名無しさん@編集中:02/08/24 13:08
ナンカ一気に盛り下がったね・・・

のこり2/3のBSDさくらちゃんまだ〜(・∀・)
282名無しさん@編集中:02/08/24 16:19
サイズちいさくしたいのでしきい値を最大とかにしたら
地雷と言われるかな?
みんなはどのくらいにしてますか?
283名無しさん@編集中:02/08/24 16:34
ダウン板に行って来い。
284名無しさん@編集中:02/08/24 17:41
いい加減サイズ小さくしたい=MX という認識をどうにかしてくれ
285名無しさん@編集中:02/08/24 17:59
>地雷と言われるかな?
286名無しさん@編集中:02/08/24 18:02
こういうのは自爆って言うんだよね…
287名無しさん@編集中:02/08/24 18:26
俺はしきいち20でしてる
288名無しさん@編集中:02/08/24 19:28
>284
>282>285
>283

間違ってる?
289厨ですまんが:02/08/25 02:04
1クールて13回ぐらい?
290名無しさん@編集中:02/08/25 02:53
(゚Д゚)? しきい値って何ですか?
291名無しさん@編集中:02/08/25 02:56
スレッショルド(スレッシュホールド)のこと。
292290:02/08/25 03:37
>>291
ゴメソ、聞き方間違えた。
しきいって何の設定ですか?
293名無しさん@編集中:02/08/25 18:03
仕切る設定
294名無しさん@編集中:02/08/25 21:32
もう聞かねーよ(;´Д⊂ウワァァン!!
295名無しさん@編集中:02/08/26 07:25
ちなみに本当はしきいちじゃなくていきちと読むらしい。
296名無しさん@編集中:02/08/26 08:04
いきち では聞いてわかりにくいんで、 しきいち 言います。
音としてわかりにくいんで、というのは他にもあるんだけど、ぱっとはでてこん。
297名無しさん@編集中:02/08/26 08:54
「閾値」と書くと、お役所では受け付けてもらえませんでした。
「しきい値」ならイイらしい・・・
298名無しさん@編集中:02/08/26 09:01
>>297
特許庁?
299名無しさん@編集中:02/08/26 16:48
>>297が発明しそうな予感
300名無しさん@編集中:02/08/26 16:54
生き血と間違えるから駄目
301名無しさん@編集中:02/08/27 06:09
BSDのさくらタン(;´Д`)ハァハァ
OP全部エンコしてみたけどやばいくらい綺麗
再放送汁!
302名無しさん@編集中:02/08/27 10:12
CCさくらから、MADハウス=ヘボいの認識ができた。
303名無しさん@編集中:02/08/27 23:25
>>301
上等じゃねえか、俺様が吟味してやるからうpシルヽ(´∀`)ノ
304名無しさん@編集中:02/08/27 23:53
BS Hivision といえば だぁ!だぁ!だぁ! の後は順番からいって十二国記
だろうし、BS2では前代未聞のゴールデン帯での一挙放送なんてやらかす
ぐらいだから NHK も力入れているんだろうけど、どう見ても HD 製作
じゃないのがもったいない。

デジタルの BS2 で録画していたらドット妨害が出ていて、悲しくなって
しまった。まさかマスターが D2 ってことはないだろうな…。
305名無しさん@編集中:02/08/28 00:35
>>304
そういやCCさくらはアプコンだけど、元がコンポーネントで
状態が良かったのか、やけに画質良かった
映画なんかハイビジョンテレシネされてたし
DVDも綺麗だったし、やけに気合いが入ってたな
まだ他のアニメがD2ソースでDVDで盛大にドット妨害や
クロスカラー出してた頃だったんだけどな
306名無しさん@編集中:02/08/28 01:11
軽量はいまいずこ
307名無しさん@編集中:02/08/28 01:40
>>301
カードキャプターさくらのOP3番
http://mtv.dyndns.org/ccsop3x.avi
HDD少ないからQB2.5からQB3.5に再エンコ
それでもこの画質

でもこのOPあんまり萌えないな
個人的にOP1番が一番萌え〜
308名無しさん@編集中:02/08/28 02:06
コラ、地上波エンコのやる気を喪失させる物を上げるな!w
しかしリップ出来なくなるのか、BSD、マジ残念だなあ
PC使えばなんとかソフト側でいじれないかな
この画質をそのまま転送出来ないのは惜しすぎる
309名無しさん@編集中:02/08/28 02:41
>>307
甘露、甘露、大儀であった。
やはり、高画質なソースは素晴らしいな。

今日の朝日新聞の夕刊にアナログとデジタルをあわせたBSの受信世帯数
は1500万あるらしいが、そのうちBSデジタルの普及率は1割も行っていないとの事
普及が遅れている原因として受信機の割高感が消費者に残っているそうだ。

俺もついこの間までBSデジタルがなんぼのもんじゃい、チューナ2万切ったら
買ってやるわいと思っていたがこの間からの「BSDさくらちゃん」見てから
その高画質に魂を奪われたんで近いうちにチューナ買う事を決心した次第だ。
このBSD画質を知らないヤツもこれらを見れば少しは考えが変わると思うよ。
ああそうさ、俺は井の中の蛙だったのさってね。
310名無しさん@編集中:02/08/28 02:46
>>307
>>でもこのOPあんまり萌えないな
>>個人的にOP1番が一番萌え〜
禿同!
のう、モノは相談じゃOP1番もお願いするよ。
すぐにとは言わん暇な時にでも宜しく頼むよ。

「あいた〜いな♪あえないの♪」だったっけ?
311名無しさん@編集中:02/08/28 02:48
一期はBShiじゃやってないだろ。たしか
312名無しさん@編集中:02/08/28 02:49
>>310
あとオマエ歌詞間違ってるから却下(w
313名無しさん@編集中:02/08/28 02:51
BSDさくらちゃんキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
宇宙からさくらちゃんが降ってきた(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
天使が舞い降りた ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!

314312:02/08/28 02:56
うぐぅ・・・そりゃ何年も前だし・・・
>>312はやけに詳しそうやね。w
315名無しさん@編集中:02/08/28 02:58
キタ━━ヽ(´ー`)ノ━(ヽ´ー)━( ヽ´)━ヽ(   )ノ━(`ノ  )━(ー`ノ)━ヽ(´ー`)ノ━━ !!!!!
316名無しさん@編集中:02/08/28 03:02
>>311
BSD見てないんで・・・
いえ、見れもしないんでそんなこと知りもしませんでつた。(´・ω・‘)
317名無しさん@編集中:02/08/28 03:11
一般人は25型クラスSDTV&VHSだからBSDの画質がわからない罠
でも大画面TV持ってる人なら一目瞭然だろうな
318名無しさん@編集中:02/08/28 06:36
おいおまいら
このスレはAVIじゃないとだめですか?
319名無しさん@編集中:02/08/28 06:44
>>318
HDソースのMPEG2への再エンコか?
ぜんぜんアリだろ
320名無しさん@編集中:02/08/28 08:19
321名無しさん@編集中:02/08/28 12:44
795 名前:名無しさん@編集中 :02/08/28 12:40
MYCOMのキャプチャボード比較でSVHGはMTV2200SXより断然画質が良いことが判明!
信用のおける筋で、やっとまともな比較サンプルが出てきました。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2002/capture/

サンプルを見ると、SVHGのほうが断然シャープで細部の表現もしっかり
しています。一方、MTV2200SXは全体的にピンボケ気味で、細部が
つぶれています。
5Mbpsという最も実用的なレートでの比較です。
ここで重要なのは平均5M、最高8MのVBRにおいてもMTV2200SXを
画質で大きく上回っている点です。
MTVユーザーさん、「レート低いからだよ」って言い訳は効きませんよ。(藁
322名無しさん@編集中:02/08/28 12:47
レートが低いからだよ。
323名無しさん@編集中:02/08/28 13:10
>>321
15Mbpsでの比較は無いの?(藁
324名無しさん@編集中:02/08/28 14:09
5Mbpsで撮るならSVHGに決まり。
ただそれだけのこと…
325名無しさん@編集中:02/08/28 14:44
>>324
VBR Min2 Max8 で撮るなら、の間違いだろw
設定した値を超えてるし・・・
CBR 5Mbpsよりもファイルサイズデカイし・・・
SVHGの性能の悪さを浮き彫りにしてますね。
画質を見て判断するのは構わないけど、最後までちゃんと読めよ、SVHG信者達w
326名無しさん@編集中:02/08/28 15:44
>>325
オマエこそ最後まで見ろよw
SVHGはVBR時の最大ビットレートは平均ビットレートの2倍になるんだって書いてあるだろ。
327名無しさん@編集中:02/08/28 16:16
結局、この付近だと結果としてのレート相当ということで、
何を比較してるんだか、わからん記事だ。ということでよろしい?
328名無しさん@編集中:02/08/28 18:15
MTVもSVHGもイラネ
つーか地上波イラネ
もう俺の心はBSDの虜になった
329名無しさん@編集中:02/08/28 18:15
ここはAVIエンコスレッド
MTVは無圧縮(可逆圧縮)キャプできるようになったんだから
別にいいだろ
330名無しさん@編集中:02/08/28 18:21
そのうち動画はXGAの時代が来るのだろうか…
アプコンですらあの画質のBSDって一体…
キャプボの差もなくなるし、誰でも簡単に高画質か
しかし著作権保護が入って誰でもエンコ不能となるのか…
331名無しさん@編集中:02/08/28 18:24
>>330
まあ、あの画質だとコピーコントロールしたがるわけもわかるよなぁ。
332名無しさん@編集中:02/08/28 18:27
>>331
あれじゃDVDとか買う必要性ないしね
全員全く同じデータが保存出来ちゃうし

でも、D-VHSに録画したとしたら、何とかして吸い出せないのかなあ
どうせデータにコピー防止ビットが立ってるんだろうし、
それならPCでソフトを工夫すれば吸い出せるような気がする
333名無しさん@編集中:02/08/28 18:34
>>332
http://www.ceres.dti.ne.jp/~warlock/dvmemo/copy_protect.htm
>現在市場にある D-VHS デッキに搭載されているディジタルコピープロテクションは、
>5C-DTPC 方式と呼ばれているもので、本物の暗号技術を基盤としたとても強固なものです。

ちゃんとデータ自体が暗号化されてるみたいだ
BSDがPCで再生できる時代にならないと暗号技術自体の解析も難しいだろうな
334名無しさん@編集中:02/08/28 18:36
>また、万一不正な機器が出回り、コピープロテクションが回避されるようになった場合に備えて、
不正な機器の ID (認証に必要) のブラックリストを保持する仕組みを持っており、不正な機器の
認証を拒否する仕掛けになっています。このブラックリストは、書き換え可能なメモリーに
保存するようになっており、必要に応じて更新されるようになっています。

こりゃ手強いな、DVDの用に楽にはいかなそうだ…
335名無しさん@編集中:02/08/29 02:45
あげ
336 :02/08/29 03:19
5Mって実用的ですか? わたしゃぁ3.8Mあたりがジャストミートなんだけど。
CD1枚にアニメ1話収録。
337 :02/08/29 04:08
>>336
ここは2クール1DVD化のスレッド
338名無しさん@編集中:02/08/29 04:37
やいおまいら、ここはいつからロリアニヲタスレになったですカ
339名無しさん@編集中:02/08/29 04:55
>>338
綺麗なさくらタンは後世に残すべき宝でつw
340名無しさん@編集中:02/08/29 11:28
ウチはDVデッキに録画してるからBSDも今後もキャプチャーや配布は
可能だけどナー。

ストリーミング録画出来るD-VHSと比べたら画質落ちると言われて
いるが、何しろ元映像が綺麗過ぎるので素人目には殆ど解らない。
このレベルならあと数年は満足出来まつ( ´∀`)
341名無しさん@編集中:02/08/29 12:00
>>338
さくらタンはロリアニメじゃありません
342名無しさん@編集中:02/08/29 12:03
では、お前の言うロリアニメの具体例をあげよ。
343名無しさん@編集中:02/08/29 12:13
>>342
うーん、名前しか聞いたことないけどカスミンとか?
344名無しさん@編集中:02/08/29 12:16
カスミンとCCさくらってどこが違うのかと小一時間…
345名無しさん@編集中:02/08/29 12:19
エンコに関係ない雑談はアニメ板でどうぞ
346 :02/08/29 18:13
>>337  5Mじゃぁ無理じゃん。

321>>
>5Mbpsという最も実用的なレートでの比較です。
こっから疑問に思ったのね。
347名無しさん@編集中:02/08/29 20:51
>>334
いつか、神が降臨する。
348名無しさん@編集中:02/08/29 22:10
>>349
神キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
349名無しさん@編集中:02/08/29 22:16
|´-`)
350名無しさん@編集中:02/08/29 23:25
)彡サッ
351名無しさん@編集中:02/08/29 23:29
ああ、神がお隠れに…
352名無しさん@編集中:02/08/29 23:59
誰か裸で踊れ!
353 :02/08/30 00:36
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< だ埼玉だ埼玉!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< だ埼玉だ埼玉だ埼玉!
だ崎玉〜〜   !   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /

354名無しさん@編集中:02/08/30 04:59
今踊ってます。見せられないのが残念。
355名無しさん@編集中:02/08/30 08:57
朝っぱらから元気がいいのぅ
356名無しさん@編集中:02/08/30 11:02
んじゃ俺もモニターの前でパンツ脱いでハァハァするぞ!
357ハァハァ:02/08/30 14:03
BSDチューナー内蔵ビデオキャプチャカードはまだですか?
358名無しさん@編集中:02/08/30 18:58
NECが出してなかったっけ?
359名無しさん@編集中:02/08/30 19:58
>>358
あれって SD なんだよなぁ。
360名無しさん@編集中:02/08/31 04:10
>>358
結局、他のキャプボが要る。
何と言うか、内蔵用BSDチューナーと言ったらわかりやすい。
361名無しさん@編集中:02/09/01 10:21
目指すは2クール1DVD化!

なんだpart1ぶりに見たら趣旨が…
一話180M?べつに努力しなくてもできるだろ。
ワるきゅーレとかすごいけど
362名無しさん@編集中:02/09/01 16:37
うちDVD焼けないんだけど
363名無しさん@編集中:02/09/01 18:34
あげ
364名無しさん@編集中:02/09/01 18:43
うちそもそもDVD-ROMないんだけど。
別に困らないな。
365名無しさん@編集中:02/09/01 18:46
アニメぐらいならVIDEO-CDでOKじゃん
366HD放置プレイ:02/09/01 19:19
フルメタ 3.1GB
KANON 2.0GB
おねてぃ 1.6GB
GA地上波 1.4GB
まほろ 1.3GB
ココロ 1.3GB
GA 1.2GB
あぃまぃみぃ 1.0GB
ラブひな特番 1.0GB
08小隊 1.8GB
0083 1.1GB
HMメイ 1.0GB
ONE 0.6GB
ROD 0.5GB
ハピレスOVA 0.5GB
エイリアン9 0.4GB
いろいろ 4.0GB
アダルトアニメ 3.7GB
ラーゼフォン 3.4GB
あずまんが大王 2.7GB
ちょびっツ 2.5GB
藍より青し 2.4GB
ハピレス 1.9GB
アベノ 1.8GB
りぜる 1.0GB
PURE 1.0BG

サイズバラバラ焼けるかよ…
367名無しさん@編集中:02/09/01 19:34
1.0ビギャガイトは何ギガバイトですか?
368名無しさん@編集中:02/09/01 19:58
>PURE 1.0BG
( ´,_ゝ`)プッ
無理して自慢なんてするから〜
369名無しさん@編集中:02/09/01 20:33
>>366
性格が読めた!
370名無しさん@編集中:02/09/01 21:09
いつからここはダウソ板になったのですか?
371名無しさん@編集中:02/09/01 21:43
PUREだけ別格なんだYO!
372名無しさん@編集中:02/09/02 01:55
(´-`).。oO(いつから2クール1DVDになったんだろ・・・)
373名無しさん@編集中:02/09/02 11:00
高ビットレートで1話1DVDを目指そう。
374名無しさん@編集中:02/09/02 11:36
DVD焼けない
375名無しさん@編集中:02/09/02 11:38
DVDの焼き速度が100MB/s超えたら考える
376名無しさん@編集中:02/09/02 11:55
1DVD2クールって(゚Д゚)ハァ?って感じ
2CD1クールから分かるが

つーか漏れもDVDRなんてないが
377名無しさん@編集中:02/09/02 14:11
イマドキのDVD−Rって何ギガ入るの?
378名無しさん@編集中:02/09/02 14:20
ギガデイン
379名無しさん@編集中:02/09/02 15:09
9.4 RAMはダメなの?
380名無しさん@編集中:02/09/02 16:04
今時地上波かよ( ´,_ゝ`)プッ

時代はBSE
381名無しさん@編集中:02/09/02 16:15
牛かよ
382名無しさん@編集中:02/09/02 17:21
牛だね
383名無しさん@編集中:02/09/02 17:34
牛かな
384名無しさん@編集中:02/09/02 17:40
牛って・・・









釣りでつか。
385名無しさん@編集中:02/09/02 17:45
モー大変ですた
386名無しさん@編集中:02/09/02 18:37
>380
 は、モーオタという事で・・・
387名無しさん@編集中:02/09/02 19:17
祭りの屋台でよく牛釣ったなあ
388名無しさん@編集中:02/09/02 23:18
寝る前はいつも牛追いだし。
389名無しさん@編集中:02/09/02 23:45
生臭い牛の吐息
390名無しさん@編集中:02/09/03 01:27
391名無しさん@編集中:02/09/03 13:49
スレタイに「軽量」って文字入っているんですが、スレ見るかぎり激しく重いのばかりなんですが。
せめて、ドリキャスで再生できるレベルじゃないと全然参考にならないのですが。
30分50M以下じゃないとCDからの読み込み間に合わないんで。
392名無しさん@編集中:02/09/03 14:52
>>391
牛なので
393名無しさん@編集中:02/09/03 14:58
(・∀・)ニクコプーソ!(・∀・)ニクコプーソ!
394名無しさん@編集中:02/09/03 18:19
モーいいよ。
395名無しさん@編集中:02/09/03 20:00
3クール1DVD!
396名無しさん@編集中:02/09/03 20:12
いつからDVD化になったんだ?
397名無しさん@編集中:02/09/03 20:15
MBで指定しろYO!

まぁ今期のこれはぜんぜんだめだーとかを雑談
398名無しさん@編集中:02/09/04 06:32
1年1DVD!
399名無しさん@編集中:02/09/04 07:28
4.7/48話=一話約97MかYO!
動かないアニメならまぁ逝けるかな?
400名無しさん@編集中:02/09/04 08:46
ぢつは両面 RAM で1話190MBだったりして。
401名無しさん@編集中:02/09/04 08:53
それ、全然普通だからスレの意味ない
402名無しさん@編集中:02/09/04 10:15
RAMはフォーマットして実際に使える容量は8.52GB程度なので
一話177MBです
403名無しさん@編集中:02/09/04 12:14
まぁ地上波をどんなものでも100〜120で収めるのがプロ
404名無しさん@編集中:02/09/04 13:34
>>403
地上波をエンコするのが職業のヤシっているのか?
405名無しさん@編集中:02/09/04 13:50
海賊版業者
406名無しさん@編集中:02/09/04 15:05
ワロタ
407名無しさん@編集中:02/09/04 15:46
>>403
高画質でそれは無理 >現状のコーデックでは
408名無しさん@編集中:02/09/04 15:53
>>407
それを目指すのがこのスレの存在意義だろう。
「80くらいで高画質! 80くらいで高画質!」と
叫びながらベッドを100回くらい上り下りしてこい。
409名無しさん@編集中:02/09/04 16:28
>>408
勝手にしてろや!! ヴォケ
410名無しさん@編集中:02/09/04 16:35
え 無理なの?

というか高画質の定義ってなんだ
411名無しさん@編集中:02/09/04 17:06
ソースより綺麗でしかもソースより小さい(藁
412名無しさん@編集中:02/09/04 17:35
あたりまえだが
413名無しさん@編集中:02/09/04 18:44
音声の圧縮度・品質も忘れちゃいけねえ。
414名無しさん@編集中:02/09/04 19:19
>>410
そうそう結局定義されてないからね。

ノイズが少ない、線がはっきりしてるとか。でも、その辺も
普通は主観に頼ってしまうところがあるし・・・。

まあ、何人か動画をアゲてみて、その中で、この画質が良いって
選んで定義してみるとかね。

ちなみにファイルサイズに関して言えば、DivX5.xxでQB95%とか
にしてもブロックノイズがでる映像とかあるから、その手の物は
綺麗に作ろうとするとサイズが大きくなってしまう。


あ、適当な事言ってるけど怒らないでね。
415名無しさん@編集中:02/09/04 19:25
ムカ━━━━━━( `_ゝ´)━━━━━━ !!!!!
416名無しさん@編集中:02/09/04 20:42
ムキ━━━━━━( `_ゝ´)━━━━━━ !!!!!
417名無しさん@編集中:02/09/04 21:01
(((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル  
418名無しさん@編集中:02/09/04 21:07
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |  ショボーン...  |
  |_________|
     ∧ ∧ ||
    (´・ω・`) ||
    / づ \Φ
419名無しさん@編集中:02/09/04 21:13
420名無しさん@編集中:02/09/04 21:24
マンコマンコ! マンコー!
421名無しさん@編集中:02/09/04 21:35
激しくワロタ
ラーメン鼻から出ちまったじゃねえか
422名無しさん@編集中:02/09/04 22:37
シゴジ
|||
マンコ
423名無しさん@編集中:02/09/05 02:56
ttp://mtv.dyndns.org/enjericc_op.avi

評価キボンヌ。
424名無しさん@編集中:02/09/05 03:12
嫌だ。
425名無しさん@編集中:02/09/05 03:21
>>423
パンした時にカクついたりジャギーが出てるね。
色調は最初からこんな感じなのかな?
ちょっとのっぺりした感じがする。
ソースはDVDかな。
426 :02/09/05 03:25
>>425
色調はいろいろ弄ってます。
フィルタかけずにやったらやたら白く成っちゃったんでちょっと濃くしようかなと。
あとサイズ落とすためにノイズ除去を強めにかけてます。
427 :02/09/05 04:07
再エンコしてみます他。
さっきは色調補正をチェックして暗くしてたのをやめて
拡張色調補正のTV->PCスケール補正にチェック。
あとシャープフィルタをかましてみました。

http://mtv.dyndns.org/enjericcc_op.avi

評価&アドヴァイスよろすく。
428名無しさん@編集中:02/09/05 07:16
ttp://kimagure.dyndns.info/hikagoy.avi

評価おねがいします。
429名無しさん@編集中:02/09/05 08:08
>>428
なんか目が痛くなる
430名無しさん@編集中:02/09/05 10:12
>>427
インタレース解除がまともにできてなくて絵がガタガタ。

>>428
29秒で6.4MB。24分だと300MB超えるんじゃないの。
431名無しさん@編集中:02/09/05 11:21
>430
1-pass QB95でOPが26MB Aパート68MB Bパート+EDが77MB 予告が6MBで
約178MBです。
432 :02/09/05 12:11
http://mtv.dyndns.org/enjericccc_op.avi

インタレ解除2を使用。
サイズが落ちただけで何も変わってない気がしないでもない
433名無しさん@編集中:02/09/05 12:57
>>432
サイズが小さくなっただけで、何も変わってないというのは、
成功しているのでは。スレ的に。
434名無しさん@編集中:02/09/05 13:32
>>428と同じヤツを作ってみました。
http://mtv.dyndns.org/hikagoyyy_VGA.zip

評価お願いします。
ちなみに全編で172MB
435名無しさん@編集中:02/09/05 13:46
さて、WME9をゲットしたので使ってみるかな。
品質90くらいなら100メガ以内を達成するかなと期待。
とりあえず元ファイルを作らなきゃ・・・。
既に何か作った人いたら感想キボンヌ。
436名無しさん@編集中:02/09/05 15:05
.hackがもう縮む縮む
437名無しさん@編集中:02/09/05 15:46
>>434
ところで、それキャプ板は何?
それも評価の参考にしたいんで…
438434:02/09/05 16:35
>>437
MTV2000です。15Mbps、IBBP 6-3。内蔵チューナ。

10秒目あたりの作為の顎下のアレは
DeDotAしても取れませんでした...

「MTV2000にしては」ショボいとか系ですか?
439名無しさん@編集中:02/09/05 16:51
>>438
いや、MTV2000にしては綺麗だと…
昨日、ダウソ板で汚いラーゼフォン(MTV2000で作ったヤツ)を見せられたので(w
440434:02/09/05 17:14
>>439
そうですか、ありがとうございます。
「並の中」くらいは逝けてそうですか?

鱈1.4G x2 で、週24本x2(VGA,QVGA)エンコってるので、
間違っても Wavelet 系とか入れられそうにないっす。
この絵で120MB以下なら「上」くらいでしょうか...?
441ハァハァ:02/09/05 20:55
.hackは最近静止画ばっかだからな
442名無しさん@編集中:02/09/05 21:19
Windows Media Encoder 9 Series (beta)が正式公開されましたよ。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/9series/encoder/default.asp
443名無しさん@編集中:02/09/05 21:50
超高画質なキャプチャはこれでないとね。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1031209486/l50
444c:02/09/05 23:53
445 :02/09/06 00:05
↑グロ動画
446名無しさん@編集中:02/09/06 07:21
>>445
んなこたない!(゚Д゚)ゴルァ!!
447名無しさん@編集中:02/09/06 13:35
>>419
激ワロタ
448名無しさん@編集中:02/09/06 16:24
>>446
フィルタ何使った?
449名無しさん@編集中:02/09/06 20:00
>>444
綺麗なんだけど、なんか妙にコントラストが強すぎるような。
450名無しさん@編集中:02/09/06 20:35
ドラえもんOPエンコしました

キャプチャーカードは GV-BCTV4(安物)で、内臓テレビチュナーからやりました
テレビチュナーがへぼいんで、ご容赦。

色の調整はPCモニターですでに設定してるので、してません。

ご感想おねがいします

DivX5.02 QB95

http://mtv.dyndns.org/doraemon_Divx502_QB95.avi
451名無しさん@編集中:02/09/06 22:33
>>450
GV-BCTV4で作った割にはそこそこ綺麗と思われ。
でも、音が悪いのが難点か。

次は外部チューナー経由でやってみれ。
452名無しさん@編集中:02/09/06 22:49
>>450

(´・ω・`)
もっと萌えるアニメでやってほしかったです・・・
453名無しさん@編集中:02/09/06 23:00
私の家はCATVなので
ホームターミナルにコンポジット接続できるので
今度はコンポジットでやってみます。
コンポジットのほうがいいのかな?
454名無しさん@編集中:02/09/07 00:25
>>453
どこで YC 分離するかってことになるけど、CATV ホームターミナルのは
たとえ S 端子がついていたとしてもかな〜りヘボいものだろうから、
コンポジット接続でいいんじゃない?
455名無しさん@編集中:02/09/07 00:43
>>453
(・∀・)イイ!!コンポジットケーブルを使うべし!!
456名無しさん@編集中:02/09/07 01:16
BS-Digitalの話題が出てたけど、放送が全てデジタルになって
録画が完全にコントロールされるようになったらかなりつまらない世界になると思うな。
放送というもの自体変わろうとしていることなんだろうか。
俺たちはただ録画してCMカットとかしたいだけなのにょぅ

もう著作権者の権利確保は飽きたぽ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と感じたものはちゃんと買うのによ
457名無しさん@編集中:02/09/07 01:29
録画したかったら、劣化録画のアナログ経由で。
って事になるのでは。
458名無しさん@編集中:02/09/07 01:49
見たことないんでわからんけど、デジタルの画質てそんなにいいのか?
459名無しさん@編集中:02/09/07 02:26
>>458
最初はスポーツ動きの激しいのだとちょっとやばかったけど、
最近はエンコーダの進化か良くなってきたよ

で、このスレに沿ってアニメのサンプル
上の方で既出だけど
http://mtv.dyndns.org/HD-CCS.avi
460名無しさん@編集中:02/09/07 02:28
ハイビジョン TV でもまだブラウン管が全然解像度に追いついていないぐらい
っていえば、すごさの一端はわかるかと。なんせ 1920x1080。200万画素デジカメ
で撮ったものが動くっていう感じなんだから。
461名無しさん@編集中:02/09/07 02:33
>>460
そうそう、俗にあるハイビジョン“対応”TVでも、
36型CRTで横1300ドット程度、50型PDPで1280x720程度、
ソースの解像度には追いついていない

それでも伝送劣化がないし、十分解像度が高いから凄く綺麗
462名無しさん@編集中:02/09/07 02:40
>>461
日立のうーは縦解像度が1024pixelだからちょっと良いように思えた。ジラジラ感はあるけど
CRTはぼやーっと映るよね。業務用のモニターとかはちゃんとフルスペックで映るのだろうか…

ソニーがPC用の16:9のディスプレーを出してたと思うけどそれを接続すれば凄いことに…
463名無しさん@編集中:02/09/07 02:42
>>457
劣化と言っても十分過ぎる程高画質に録画出来ると思うがどうだろうか
しかし、この板にいるんだから直digital - digitalで信号をやりとりしたいよね

今のうちにW-VHSデッキを押さえとくか!?
464名無しさん@編集中:02/09/07 02:49
>>462
BNC端子があれば接続出来るよん、SyncOnGreenに対応してればね

でもちょっとちらつくらしい、PCのCRTは短残光だからね
19インチあたりなら横1400スリットはあるから、
36型TV程度の解像度が19インチに縮小されて凄い画質らしいよ

GDM-Wなんとかってのだよね、それ凄そうだ
でも輝度の関係があるから、4:3だけど動画対応21インチが良いかな

>>463
地上波やBSのレベルじゃなくて、本当に水平解像度も500本クラスが取り出せるでしょうな
BSD→アナログ→D-VHSだとCGM-Aだか何かにひっかかるからねえ
W-VHSは良いんだけどランニングコストが…
465名無しさん@編集中:02/09/07 02:54
>>464
無駄にカタログ取り寄せた事あったけど確か24inch位だったと思います。
しかし36inchのハイビジョンテレビと同じくらいの値段だったような……

夢は広がるけど金が無い……

アナログになりさえすれば信号処理でコピーガードを外すことはできるけどどうなる事やら…
業務用を買えばいいのだろうか(鬼高いが)
466名無しさん@編集中:02/09/07 02:58
>>465
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/GDM-FW900.html
>●最大解像度2304×1440ドット(16:10時)、2048×1536ドット(4:3時)
こりゃBSDもダイレクトに表示出来るな
467名無しさん@編集中:02/09/07 03:06
つい先日までBSデジタルのチューナーすら持っていなかった貧乏人が、
いっぱしに画質について語ると言うスレはここですか?
468名無しさん@編集中:02/09/07 03:11
>>467
MUSE+W-VHSでしたが、何か?
BSDは放送フェスタの時見てダメだと思った
でも今は随分綺麗になったね
469名無しさん@編集中:02/09/07 03:16
>>467
学習したんだよ。
お前とは覚える早さが違うだけ。
お前は、知らないことを語りだすまでに1年ぐらいかかるのか?
470名無しさん@編集中:02/09/07 03:23
>>467は、このカキコで自分の知識吸収能力の低さを露呈してしまいますた
471名無しさん@編集中:02/09/07 03:49
大量に釣られちゃって・・・
みっともないよ、オマエラw
472名無しさん@編集中:02/09/07 04:09
まだ”釣られた”とか言ってるし。
脊椎反射でレスってる下等生物か。
473名無しさん@編集中:02/09/07 04:40
脊椎反射なのは>>469,470,472だろw
どう考えても>>467は煽りなのにそれにのるなよ。
474名無しさん@編集中:02/09/07 04:46
>>473
アンタがいってることは正しいと思うが、そういうレスはsageでおねがいします。
475名無しさん@編集中:02/09/07 04:56
>>474
おお、それは気付きませんで。(*´д`*)スマソ
476名無しさん@編集中:02/09/07 09:21
それにしても、うにょ助以外のBSデジタルのサンプルがあがらないところを見ると
いまだにチューナーもD-VHSも買えていないんだね。
ここは他人のサンプルと妄想を肴に何かを語ると言うスレなのですか?
477名無しさん@編集中:02/09/07 12:17
>>467はゲーム脳だな。
478名無しさん@編集中:02/09/07 12:21
>>466
348,000円か。この解像度で意外と安いと思うのは俺だけか?
479名無しさん@編集中:02/09/07 12:34
>>478
糞ニーのハイエンドは200万近いからな。まぁあれはPC専用じゃないけど。
漏れもこの値段なら高くはないと思う・・・けど・・・24もいらないなぁ
21か19でこの解像度を保つのは無理なんかね・・・
って、これ4:3じゃないじゃん!?そんじゃあべつに今なくてもいいなぁ・・・
480名無しさん@編集中:02/09/07 12:44
>>479
つうかこのモニタ、使えるグラフィックボードがかなり限定されるんだよね。
481名無しさん@編集中:02/09/07 12:51
>>479
CRTでこれ以上の高精細化は難しいんだろうな。
これ以上小さくするんだったらもう液晶しかないと思う。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010626/ibm.htm
これ展示会で見たけど引いたよ。あまりにも凄くて…
482名無しさん@編集中:02/09/07 14:51
3840x2400ってなんじゃそりゃ…。HDの4倍の解像度やん。
483名無しさん@編集中:02/09/07 15:15
おまいら、チューナーすら持っていない貧乏人が、
買えもしないものを妄想で語って何か楽しいんですか?
484名無しさん@編集中:02/09/07 15:48
>>483
いや普通に面白いけどな。
485名無しさん@編集中:02/09/07 15:48
それにしても、うにょ助以外のBSデジタルのサンプルがあがらないところを見ると
いまだにチューナーもD-VHSも買えていないんだね。
ここは他人のサンプルと妄想を肴に何かを語ると言うスレなのですか?
486名無しさん@編集中:02/09/07 16:07
>>485
そんなにうpして欲しいのか。この貧乏人。やらねーよ。
487名無しさん@編集中:02/09/07 16:55
うぷったらうぷったで荒らしそうだしな
488名無しさん@編集中:02/09/07 17:06
ダウソに落ちてたよ
ダウソよりDTV板の方が貧乏人多いのは 皮 肉 だ な (藁
うにょ助もダウソに張り付いてるヤシだけど
489名無しさん@編集中:02/09/07 17:23
ダウソ板住人必死だな
いっそのことキャプボもMXから落としてこいやw
490名無しさん@編集中:02/09/07 18:52
>>489
つまらんギャグだな
491名無しさん@編集中:02/09/07 19:28
正直出来たらいいなあ
HDDをダウソ・CPUをダウソ
492名無しさん@編集中:02/09/07 20:18
>>490
つまらんツッコミだな
493名無しさん@編集中:02/09/07 21:25
>>488
どうせそれもうにょ助製だろ。
494名無しさん@編集中:02/09/07 22:05
>>493
おい、BSデジタルの受信世帯数どの位だと思っているんだ。
もはや全然珍しくなくなったぞ。
お前も早く加入しろよ。
495名無しさん@編集中:02/09/07 22:15
>>494
そういう台詞は証拠をあげてからおながいします。
496名無しさん@編集中:02/09/07 22:18
>>495
珍しくなくなったというにはまだ無理があるが、目ン玉飛び出るほど少ないという
わけでもない。

http://www.johotsusintokei.soumu.go.jp/whitepaper/ja/h14/html/E1016000.html
497名無しさん@編集中:02/09/07 22:23
宜しければ、評価をお願いします。
ttp://mtv.dyndns.org/gainer.avi

YC伸張はこの位で良いのでしょうか?
498名無しさん@編集中:02/09/07 22:31
つまり、珍しくもないはずのチューナーを今ごろありがたがっているこのスレは、
世間一般よりも貧乏人の多いところなのですね。
499結論:02/09/07 22:32
金持ちはキャプチャもしなければ、エムエクースもしません。
つまり>>498も・・・w
500名無しさん@編集中:02/09/07 22:41
501結論:02/09/07 22:54
キャプチャもしなければ、エムエクースもしません。
つまり漏れは金持ち。
502499:02/09/07 22:56
>>501
それは成り立たないw
503名無しさん@編集中:02/09/07 22:59
>>497
素直に綺麗だと思いました
このクオリティだと本編どのくらいになります?
かなり動きあるのに22Mって小さいくできてるなー

しかしこのアニメなんか変だな
ヒゲガンダム+Vガンダム+ブレンパワード+ジブリ / 5 みたいなw
504名無しさん@編集中:02/09/07 23:07
>ヒゲガンダム+Vガンダム+ブレンパワード+ジブリ / 5 みたいなw
つまり、1本分の価値もない駄作だと?
505 :02/09/07 23:28
腑抜けた幻魔対戦みたいですね
506名無しさん@編集中:02/09/08 01:42
BS-Digital TunerよりもMUSE Decorderが欲しいと思う今日この頃
507名無しさん@編集中:02/09/08 02:15
BSD世帯は、200万世帯程度はいるものと思われる。
この内、D-VHSを買ってる人も数十万には達しているだろう。
さらにこのなかで、PCキャプチャしている割合は、0.1%としても数百世帯。
で、PCキャプチャしていれば遅かれ早かれ2chにやってくる率は高いな。
508名無しさん@編集中:02/09/08 02:17
で、結局このスレにやってきたのがたった1人と・・・
509名無しさん@編集中:02/09/08 02:37
>>506
MUSEは安いのだと間引いてデコードするから汚い
それに残像もあるしね
BSDもエンコーダの進化で綺麗になってきてるから、
そろそろ画質的には問題ないと思うよ
後はコンテンツだが、これは今年からかかるコピガと表裏一体
コピガがかかればコンテンツは出てくるが、利便性は落ちる
510名無しさん@編集中:02/09/08 03:19
ttp://210.153.114.238/source/up1850.avi

ただ、まあ企画やってるボクから言わせてもらえば、
そういう そういう企画持ってきて馬鹿の一つ覚えみたいに
水着ばっかり出してる奴らはもうボクに言わせれば、
馬鹿かと、アホかと。
そう企画やってる奴にボク言いたいぐらいなんですよ。
511名無しさん@編集中:02/09/08 03:32
706 名前:   投稿日: 02/09/08 03:19 ID:DwqEX3i6

ttp://210.153.114.238/source/up1850.avi

ただ、まあ企画やってるボクから言わせてもらえば、
そういう そういう企画持ってきて馬鹿の一つ覚えみたいに
水着ばっかり出してる奴らはもうボクに言わせれば、
馬鹿かと、アホかと。
そう企画やってる奴にボク言いたいぐらいなんですよ。
512名無しさん@編集中:02/09/08 03:46
ttp://mtv.dyndns.org/doremi.avi

VGA DivX5.02 1passQB93 35.8MB 1分49秒
513名無しさん@編集中:02/09/08 03:51
>>506>>509
おまいら、チューナーすら持っていない貧乏人が、
買えもしないものを妄想で語って何か楽しいんですか?
514509:02/09/08 03:57
>>513
だからMUSEデコーダもW-VHSもM-Nコンバータも持ってますが、何か?w
マジで要らない買い物したよ、得したのはモニタのProfileだけだ
515名無しさん@編集中:02/09/08 04:11
>>513
横槍だけど、
WOWOWはダブル契約してますが何か?
516名無しさん@編集中:02/09/08 04:11
テレビ番組でやってたけど、大手電気(カメラ?)量販店で
50万円とかの(BSDチューナ内蔵)HDテレビの売上が
けっこう凄いみたい(Wカップ前)
BSDチューナ内蔵ビデオもそれなりに売れてると思うし。
>>513のまわりに持ってる人がいなければ、
それはそんな環境に君がいるということを示しているだけだよ。
517名無しさん@編集中:02/09/08 04:14
>>515
ダブル契約(w
518名無しさん@編集中:02/09/08 04:19
>>517
今時点だとWOWOWのダブル契約は結構多いんじゃないだろうか?
どこがおかしいのかな?
519名無しさん@編集中:02/09/08 07:59
>>515
いや、俺もCATV契約したときに、うっかりダブル契約しそうになったんだけど、
ダブル契約のメリットって何よ?
520名無しさん@編集中:02/09/08 08:06
>>519
アナログとデジタル両方ってことだろ。
SD放送はアナログの方が画質いいからな。
PCに取り込むなら、IEEEで抜けばデジタルのほうが良くなるけど。
521名無しさん@編集中:02/09/08 08:15
30fpsは縞なし縞あり縞なし縞あり縞なしで
24fpsは縞なし縞あり縞なし縞なし縞あり
なのですか?
522名無しさん@編集中:02/09/08 09:29
>>521
いいえ
純粋に30fpsの場合、全てに少しずつ縞があるか、全てに縞が無いかです。
521の実際の画像を見ていないので確実なことはいえませんが
どちらも24fpsのパターンのうちのひとつに過ぎませんよ
523名無しさん@編集中:02/09/08 11:26
かなりスレ違いだけど
BSDはBSの時みたくコソーリは見れないの?w
仮に未契約でも見れるとしても金払わせたいならスクランブルかけろよ>(NH○K)
524名無しさん@編集中:02/09/08 12:10
>>513
煽って楽しい? 貧乏人さん。
525名無しさん@編集中:02/09/08 12:43
>>514
MUSEデコーダはともかくW-VHSはコピービットが立ってもアナログだから録れるんですよね。
テープはバカ高いですけど…
SD録画も凄いと聞きますし

テレビ内蔵のM-Nコンバータは所詮おまけという感じがします。それでも地上波よりも美しいんですけどね
526名無しさん@編集中:02/09/08 13:11
>>523
NHKは設置後30日はOK、その後も見れるが登録の案内が出るようになる。
527名無しさん@編集中:02/09/08 13:24
>>524
煽って楽しい。貧乏人さん。
528名無しさん@編集中:02/09/08 14:51
つか、たかが\5万程度のもので貧乏人どうこういうお前、正気か?
って、キチガイじゃなきゃこんなつまらん煽り続けないか。
529名無しさん@編集中:02/09/08 15:11
>>523
登録すると視聴に難のある映像処置は行われなくなるが、受信料を支払ってくれ
という案内がくるようになる。
無視し続けて10ヶ月、打ち切りにはならないし視聴に難のある映像処置も行われて
いないようである。
オレとしては、是非とも民放同様に権利を行使してもらって、
放送受信料の徴収根拠たる法律の正当性を自己否定して欲しい。
530509:02/09/08 16:05
>>525
アナログだから撮れるというか、CGM-A?に対応してないからそのまま撮れる
もし今発売のW-VHSが合ったら対応するだろうから撮れないだろう
D-VHSはアナログで繋いでも撮れないよ

とりあえずチューナーは凄い良いし、SDなら劣化無しで記録出来るし、
テープも専用テープで信頼性が高くてD-VHSみたいにおかしくなったりしないので、
その点は重宝してるけどね

M-Nコンも一応HDからSDに変換するから、地上波やBSよりはずっと綺麗だよ
531名無しさん@編集中:02/09/08 16:13
>>513
貧乏人なんで一万円でSmartVision BS買いましたが、何か?
532517:02/09/08 16:37
>ダブル契約してますが何か?
ん、俺がおかしく感じたのはね、ダブル契約?だからなんなんだよってこと。

>ダブル契約は結構多いんじゃないだろうか?
でさ、これがまた笑えるの。最初はダブル契約が上等みたいな口ぶりなのに、
多いんじゃないか?とか言い出すし。まー、流しとってくらはい。
アカデミー賞のためだけにWOWOW入ったけど、最近のコンテンツイマイチだな
と思う今日このごろ。
533名無しさん@編集中:02/09/08 16:42
>>530
コンポーネントの信号にコピーガードってあるんですか?
SDは忘れましたがHDは無いって聞いたことがあるような気がするのですが
それでWOWOWをD-VHSに録った奴がTuner経由だと見れないとか言う問題があったような気がします
534名無しさん@編集中:02/09/08 16:55

なんかダウソ板より醜い罵りあいだね

535509:02/09/08 16:56
>>533
CGMS-A?ってのは確かVBI(垂直帰線消去)に入ってるから、
HDでも関係なく入ってるんじゃないのかな

でもCGMS-Aだと録画側が対応してないと意味がないから、
HDアナログにはマクロビジョンみたいな強制力のあるガードがないから
当初はD3をD1にダウンコンバートしてマクロビジョン付加したんじゃなかったっけ
今はもうそのままD-VHSに録画したのをD3で見れるようになったようだけど
536名無しさん@編集中:02/09/08 17:39
>>535
しかしあの不具合は制作者側の必死さが伝わって面白かったですね
あの時に見切り発車しなくても今年のオリンピックあたりで本放送をやっていた方が良かったのかもしれません。

逆にコピーガードが強烈になっていたかもしれませんけど


今後10年はデジタルは見物ですね。将来は認識が変わってコピーガードが無くなることだってあり得るのですから
537509:02/09/08 20:25
>>536
そう、実はあれを聞いてBSDに入るの止めたんだよね
MUSE+W-VHSより退化してるジャンって思って

これから雁字搦めにガードが入ると、記録メディアが普及してきた後が大変そうだね
本当に地上波デジタルも含めて、これからどう落ち着いていくか見物だ
538名無しさん@編集中:02/09/08 20:45
コピーが出来ても作り手がいなくなり結局コピーするものがなくなってしまうのなら、
コピガ等のある程度の規制っても作品が育つ土壌がある世の中のほうがオレはイイ。

というか、本屋に行くと「DVD、これ1冊でバックアップOK」とか、
「MX、こうすれば捕まらない。]というような語句の並ぶ本が
山済みに何冊も並んでいる世の中は正直異常だと思う。

好きなアニメは金を払ってでも見たい。
でも、金を払いたくてもアニメがないという様になってしまうのが1番つらい。
539537:02/09/08 20:49
>コピガ等のある程度の規制っても
コピガ等のある程度の規制があっても
540509:02/09/08 21:05
>>538
それは同意
BSDも早くコンテンツを増強しないと、このままだとまずいからね
それにはコピガは仕方ないだろう
541 :02/09/08 21:08
>538
録画不可にも賛成ってことか。
542 :02/09/08 21:33
>>538

エベ糞のCCCDにも賛成ってことでOK?
543518:02/09/08 21:39
>>532
あの、俺がどうしてなじられないといけないのかよく判らないんですけど。
俺の書き方に問題がありました?それとも内容の方ですか?
ダブル契約を勧めていると受け取られました?
(私の家には、TVが3台(他にビデオが4台)なので、ダブル契約なんですが)
今後の書き込みの参考にさせて貰いますので、よろしく指摘してください。
544518:02/09/08 21:50
ダブル契約なにかダメなんですか?
不安になってきました。
契約を変更した方がいいですか? その理由を言ってもらえれば、家の親に伝えます。
今は各部屋にTVを置いている家って当たり前みたいに思っていたので
ダブル契約も多いことだろうな、って気持ちで書いたんですけど。
やっぱり、初めて書き込むと何か変なところが出たりするんでしょうか?
ダブル契約の話がでたので、家もそうだし、それが普通だとの認識だったので
どうして(Wのような意味深な書き込みがあるんだろうという疑問だったのですが?
気軽に書いたのが失敗でした。
今後はそんなことのないように気をつけたいと思います。
545名無しさん@編集中:02/09/08 23:24
>>544
デコーダー毎に契約が必要だから、正直人間としてはそれで合ってるぞ。
まあ気にすんな。
546名無しさん@編集中:02/09/08 23:38
>>544
あなたのような人に支えられてキングゲイナーや星界シリーズは作られています。
そのままアナログ放送終了までダブル契約を続けてくださいな。
547518:02/09/08 23:50
>>545,>>546
何か含みがあるように聞こえますけど。
ダブル契約しなくても複数のデコーダが使えるんですか?
契約解除したら、デコーダに暗号解除機能を更新する電波が来なくなって
使えなくなると思うんですが。
念のため、そんなことする気はありませんけど、知識として知っておきたいです。
いまは、1階のリビングと2階の両親の部屋にデコーダがあります。
3階の俺はWOWOWを見る時はリビングで見ています。
548名無しさん@編集中:02/09/09 00:24
>>547
WOWOWは数分おきに(デコーダーの)各IDに対する解除信号を出している。
契約解除したら、該当IDに対する解除信号は来なくなる。

これ以上はラジオライフとか読めや。
549名無しさん@編集中:02/09/09 02:14
ttp://kimagure.dyndns.info/hizamakura-op.avi

評価お願いします。
550名無しさん@編集中:02/09/09 02:50
>>507
>さらにこのなかで、PCキャプチャしている割合は、0.1%としても数百世帯。
つまりPCキャプチャしている俺たちは、1000人に一人の変人というわけだ。
DTV板が変なのもやっと理解できたよ。
551名無しさん@編集中:02/09/09 02:55
>>538
でもコピーしようと思えば最悪ビデオカメラで画面を撮影すればいいのだがね
そしてそんなのでもMXとかだとバンバン出回るんだよな。

放送くらい好きに録画したいものだ。放送されたのが全てそのまま販売されるのなら別だがそういうのは映画か人気ドラマくらいしか期待ができない。
再放送も期待できないような番組にコピー禁止がされてしまったらビデオが無い時代に戻れと言っているようなものだ。

DVDの様なパッケージならともかく、放送というのは誰でも受信出来たはずなのだからそれをダビングしてはいけないというのもなかなか筋の通らない話だ。
著作権もここまでくると濫用のような気もしてくるね
552名無しさん@編集中:02/09/09 02:58
ここまでくるとそんなにコピー禁止にしたいのなら放送せずにDVDで売れよと思ってくる。
放送で流すのはもう枯れた奴だけで十分やんけ

段々考えが後退してきている…・・・・だめぽ
553名無しさん@編集中:02/09/09 07:39
そしてアニメはサ○エさんだけになった。
554名無しさん@編集中:02/09/09 10:23
確かにサザエさんは残るな。
あとはコナンとかドラえもんとかそういうマンガ原作のもので
スポンサーがきちっとつくようなものは残るだろう。

要はwowowのノンスクやCS、深夜にやっているようなよりアニオタ限定の
より嗜好性の高いものがなくなる可能性が高い。
ここら辺の作品は少し前まではOVAとしてやっていた作品層が
一旦TVで流してからパッケージを販売する方がより売れるだろうと
いわばTVは試し版として放送している様なものなので、
コピーが氾濫しまえば商売として成り立たない。

当たり前な話なのだが、アニメは商品なわけで作るのにお金がかかっている。
問題なのはそれをどんな流れで誰が払うかということだ。
555名無しさん@編集中:02/09/09 11:39
>>554
関連グッズはまぁいいとして、
問題は作品そのものを見せるパッケージメディアの値段の高さだろ。
高いから一般人は買わない、しかしどんなに高くてもヲタ層には一定数必ず売れてしまう。
ゆえに状況は一向に改善されない悪循環に陥っている。
いっそ現在の流通形態全部リセットして、すべて有料ストリーミング放送にしたらどうか。
その際に値段の高低でユーザーが画質、音質(その他いわゆる「特典」も付加することが可能だろう)を任意に選択できるようにする。
ようするに作品の価値を消費側に判断してもらうわけだ。
で、これを実現するためには、データの二次配布を完全に不可能にしなきゃならんのだが・・・。
その手段がまったく思いつかん。
だいたいにおいて、購入した作品は一生PC(ホームサーバー)内からどこにも移動できない、
なんてシステムじゃどうやったって受け入れられないだろうし。
やっぱりメディアに移して、パッケージに入れて並べたい、って願望を抑えられない人もいるだろう。
焼いたメディアは各個人の所有してる機器でしか再生できないようにするとか・・・ぐらいか?
556名無しさん@編集中:02/09/09 11:51
557名無しさん@編集中:02/09/09 12:28
>>554
ちょっと前のセリエA(リーガ)の放映権のような形は?1チーム1アニメと考えて。
んでBIG7(懐)にあたる番組は個別契約でwowowなりスカパーが買い取り。
海外にも需要があるってのも似てるし(ワラ
吹き替え大変そうだけど。
558名無しさん@編集中:02/09/09 12:58
基本的なことききまつが。
2クール1DVDって、DivXとかでのはなしでつか?
それとも、出来上がったDVDは民生用プレーヤで再生できるよう、
MPEG1/2にしるのでつか?
559名無しさん@編集中:02/09/09 13:05
DVDとか書くからこういう奴が出てくるんだよな。
最初どおりCDでいいじゃん。
560名無しさん@編集中:02/09/09 13:07
CDとか書くからこういう奴が出てくるんだよな。
用途どおりMXでいいじゃん。
561名無しさん@編集中:02/09/09 13:16
>>555
有料放送だとうちのおふくろのような奴等はわざわざ見ない罠
しれっとCCさくらとか見てたからな

情報を制御するというのは情報の持つ性質上難しい(ほぼ不可能)なんだよな

DVD-Rほしい。金貯めよっと
562名無しさん@編集中:02/09/09 13:20
MXとか書くからこういう奴が出てくるんだよな。
用途どおりCDに焼いて某shopに持込みの鑑評会でいいじゃん。
563名無しさん@編集中:02/09/09 13:21
>>558-560
じゃあ、
2クール1子鯖化
という結論でよろしいか?
564名無しさん@編集中:02/09/09 13:36
>>562
そりゃ4年前の動画連盟のことだろっ!(笑)
565名無しさん@編集中:02/09/09 13:40
AVIUTLのWavelet3DNR Wavelet3DNR2使っている人に質問。
他にどんなフィルタ使ってます?
566名無しさん@編集中:02/09/09 14:27
使わね〜。
567名無しさん@編集中:02/09/09 14:42
激主
568名無しさん@編集中:02/09/10 04:38
>>565
うち、ノイズ除去系はWavelet3DNR2だけですね。これだけで事足ります。
Wavelet3DNR2は1に比べてだいぶ軽くなりましたし。
ただ、デフォルトだと強すぎなので2Dの強さを少し下げてます。
569名無しさん@編集中:02/09/11 14:56
<丶`∀´>スパイカツドウニダにだ
570名無しさん@編集中:02/09/11 17:21
>>568
Wavelet3DNR2 + TMPGEncのノイズ除去 → DivX(91%)

今週のCG-Tが220MBになった。<−−初Wavelet3DNR2
サイズがいつもより大きい
今まで、Wavelet TYPE-G使っていたけど
どっちを使うべきなんだろう?
571568:02/09/12 02:41
>>570
Wavelet3DNR2の最新版はデフォルトで参照するフレームがフィルタ済みのフレームなので、
例えばWavelet3DNR2を有効にしてからゴースト(縦線)除去を有効にしても
ゴーストがちゃんと消えてくれないです。なので参照フレームがちゃんとなってるか
確認しつつフィルタのオンオフしないと絵がおかしくなるのでもしかしたらその辺かも・・。
このフィルタは結構バグと戦いつつ使わないといけないのでそうまでして使う価値を
見出せるのならこれ使って、今までのと効果の違いを感じられなかったら
確実なα版ではないフィルタを使う方がいいと思います。
572名無しさん@編集中:02/09/12 03:28
573名無しさん@編集中:02/09/12 03:46
>>572は「バーカ(激藁」と書かれた23MBのビットマップファイル。
つまらん悪戯で鯖に負担かけるなや

574名無しさん@編集中:02/09/12 11:00
>>573カクイイ!!
575名無しさん@編集中:02/09/12 21:39
DivXにてMpeg4化したaviをPremiereで編集したら、音が出ないんですが
解決方法わかる偉い人いませんか?
MP3ってPremiereで再生できても再編集はできないのですか?

よい処方箋を!おしえてください
576(*^ー^)(*^ー^)(*^ー^):02/09/13 04:03
>>575

       ∧∧    ダッコ
     __(*゚ー゚)_
    / ノ つつ/\
  /| ̄ ̄ ̄ ̄|\/
    |  しぃ  |/
.     ̄ ̄ ̄ ̄
577名無しさん@編集中:02/09/13 06:16
見たい人はどうぞ。縮小してgif圧縮しました。
ttp://210.153.114.238/img-box/img20020913061535.gif
578名無しさん@編集中:02/09/13 16:50
↑はブラクラ。
踏むなよ!(・∀・;)
579名無しさん@編集中:02/09/13 17:34
580名無しさん@編集中:02/09/14 10:56
このスレもうだめぽ?(;´Д`)
581名無しさん@編集中:02/09/14 11:10
>>580
誰かが新たなHDソースをupするまで停滞したままです
582名無しさん@編集中:02/09/15 02:26
age
583名無しさん@編集中:02/09/15 12:04
皆さん、WOWOWのオーバーマンはちゃんと縮小できてますか?
584名無しさん@編集中:02/09/15 14:50
>>583
640x360にしても全然縮まないね〜。デジタルHD製作だから、
NRかけてもノイズ除去っていう点ではまるで意味ないし。
585名無しさん@編集中:02/09/15 15:56
ミュウミュウが縮まないのだが。DivX93%でなんと270M。ソースが汚すぎるせいかな。
586 :02/09/15 16:27
>>585
Bフレーム使わなければそんなもんじゃないかな・・・
DivX PROで200MBちょっとくらいデシ
587名無しさん@編集中:02/09/15 19:27
ミュウミュウもぴたテンもおじゃまじょも東京アンダーもRAVEも縮まない
縮むのは藍青やあずまんが位か?
588名無しさん@編集中:02/09/15 20:27
>>587
ぴたテンやアングラは縮むぞ。
589名無しさん@編集中:02/09/15 20:34
今週の009は縮みそうだな(´ー`)y-~~
590名無しさん@編集中:02/09/15 21:20
まじ?
今日のぴたテンopでQB93でも27mbなんだけど・・・しょぼーん
591名無しさん@編集中:02/09/15 23:02
>>590
OPだけで比較しているの?
592名無しさん@編集中:02/09/15 23:38
>>586
Bフレつかってこの容量なのよ。
作画がアレなのに動きまくってるせいなんだろうね。
593名無しさん@編集中:02/09/15 23:41
DivX5.02Pro入れる気しねー
594名無しさん@編集中:02/09/16 00:09
ftp://mtv.dyndns.org/

↑ここどうやって使うの?

.aviとか以外(.exeとか.rarとか)も大丈夫?

ちょっとアプリ交換に使いたいんだけど
595名無しさん@編集中:02/09/16 00:13
>>594
一度氏んで
勝手な目的に使って鯖が終了したらどうするんだよ
596594:02/09/16 00:17
>>595
オマエこそ氏んで
別に金払ってるわけじゃないんだから終わったら終わったで他探せばいいだろ
597名無しさん@編集中:02/09/16 00:19
>>594
取扱不可ファイルを読めない奴はダウソ板へ(・∀・)カエレ!
598594:02/09/16 00:21
わかった、ダウソ板で聞いてくる
599597:02/09/16 00:23
>>598
読めることには読めるみたいだが、理解できていないようだ。
一度と言わず三度くらい氏んで
600名無しさん@編集中:02/09/16 00:24
「別に金払ってるわけじゃないんだから」
典型的なDQNの論理キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
601名無しさん@編集中:02/09/16 00:26
(´・ω・`)もう夏休みはとっくに終わったのに…
602名無しさん@編集中:02/09/16 00:29
連休だしな。
603名無しさん@編集中:02/09/16 00:46
自分が他探すべきということが分からないのか?このアフォは
604名無しさん@編集中:02/09/16 00:57
605名無しさん@編集中:02/09/16 01:51
ぐわ、真性のDQNだ。
606名無しさん@編集中:02/09/16 02:08
神降臨
607名無しさん@編集中:02/09/16 14:34
かみはカミでも、便所紙。
608 :02/09/16 15:24
紙類は水に溶けるるものをご使用下さい
609名無しさん@編集中:02/09/16 22:17
こういうのも自爆テロというのですか
610名無しさん@編集中:02/09/16 22:21
930 名前: 投稿日:02/09/16 00:27 ID:Nez0VHpX
ftp://mtv.dyndns.org/

↑ここどうやって使うの?

.aviとか以外(.exeとか.rarとか)も大丈夫?

ちょっとアプリ交換に使いたいんだけど


934 名前:930 投稿日:02/09/16 01:00 ID:Nez0VHpX
>>929の鯖使うことにした
掲示板でうp出来るし
FTP専用のmtv.dyndns.orgはクズだな
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ftpも使えないクズ(プ
611名無しさん@編集中:02/09/16 22:38
相手にしないほうが懸命
612名無しさん@編集中:02/09/16 23:03
キングゲイナーは吹雪の所為で縮まねーな
613名無しさん@編集中:02/09/16 23:14
>>610
さっきちょっと使おうかなと思ったけど全く意味分からなかった(藁)

ftp鯖とかまともに使ったことねーからなぁ
まあいいや
614名無しさん@編集中:02/09/17 00:25
つかそこにFTPの使い方書いてあるだろ
615名無しさん@編集中:02/09/17 00:58
>>614
Iriaの画面を見ていたら一応ログイン出来たYO!

明日あたりやってみよ〜っと
616名無しさん@編集中:02/09/17 21:00
こいつの将来は、当たり前の事を自分が発見した裏技としてあちこちで
得意になって吹聴した結果、当然周囲から馬鹿にされて逆ギレした挙句
あちこちのスレで荒らしをやったり個人名やパスを晒したりして、裁判に
かけられて負けるが、たかだか50万の金も払えずに、家財を差し押さえ
られて、ネットにも入れずイライラがつのり、ついに大通りで人を刺して
逮捕され、執行猶予は付かずに実刑を7年くらい、前科者なので出てきて
も職は無く、プレス工場に勤めるが慣れない仕事と、元来不器用なため、
頭をプレスされ、その生を閉じるとみた。
617名無しさん@編集中:02/09/17 21:04
このスレもうだめぽ・・
みんなBSDとかWMV9とか見て、
容量大きくても綺麗なほうがいいや、って思い始めてるのかな・・・
618名無しさん@編集中:02/09/17 23:28
>>617
やっぱりスレタイトルが悪かったと思う。変えた奴を恨むんだな。
619名無しさん@編集中:02/09/17 23:32
このスレ的な「高画質」が所詮その程度だったって事でしょ。
620名無しさん@編集中:02/09/17 23:56
当初は”「軽量」高画質”だったんがな。
part3から2クール1DVDとか書かれて
”とにかく高画質”にシフトしちまいおった。

わざわざ1スレ使って「俺っちこんなに良い機材でこんな素晴らしいソースを手に入れられるんだぞ〜」
的な話を持ってこられてもなーと最近おもた。

ま、元々ダウソ板の住人がMXで流すために立てたスレだし、
今更消えてもどうでもいいが。
621名無しさん@編集中:02/09/18 00:08
貧乏人必死だなw
622名無しさん@編集中:02/09/18 00:14
ただひとつ分かったのは
このスレには貧乏人しかいなかった、ってことだけかw
BSD+DVHSぐらいハナクソ感覚で買っとけよ
あと何年もしないうちに地上波もアナログBSも終わるんだぞ?
623名無しさん@編集中:02/09/18 00:23
>>622
そう簡単に終わるかなクソクソ
624名無しさん@編集中:02/09/18 00:35
くぅん もぅ終わり?
625名無しさん@編集中:02/09/18 00:43
>>622
少なくとも地上波放送は画質、音質ですでに終わってるね。
しかし、だからこそエンコのしがいがあるってものだったのだが・・・。
デジタルソースは苦労のしがいもなく、ノンフィルタでも簡単に綺麗なものが出来上がってしまう。
放送の品質が上がりすぎると、オレみたいな古株エンコ屋の楽しみはなくなってしまうな・・・。
626名無しさん@編集中:02/09/18 00:55
>>622
i-linkでMPEG2ストリームを保存したい スレは2001/06/11から始まって
現在part3にもなっていて、もう十分広まってると考えてよいのでは。
今さら、UPしてもな。
627名無しさん@編集中:02/09/18 00:59
>>626
そのスレ、アニメのサンプルはあまり無かったような。
モー娘ばっかで気持ち悪かったから端までみてないけど。
628名無しさん@編集中:02/09/18 01:05
まあ、とっとと犯罪行為は止めなさいってこった
629名無しさん@編集中:02/09/18 01:21
640*360@1passQB95%だと364MBになった(ぉ > ゲイナー第2話
630名無しさん@編集中:02/09/18 01:21
>>627
ここで言っているのは、もはや世の中猫も杓子もBSDデジコピなのに
どうしていまさらサンプルUPする必要あるの?ってことなんじゃ。
631名無しさん@編集中:02/09/18 01:43
>>622
暇だからなんかうp汁!
632名無しさん@編集中:02/09/18 01:48
>>631
なにがいい?
リクくれたのが手持ちにあればてきとーに切り出してうpるよん
633 :02/09/18 01:54
>>632
HDテレシネされてるってうわさの劇場版CCさくらキボンヌ
634名無しさん@編集中:02/09/18 02:09
>>633
CCさくらは劇場版に限らず全部フィルムからHDテレシネ
さすがにアプコンじゃあの画質は無理
そのかわりTV版は4:3だけどね
635名無しさん@編集中:02/09/18 02:12
BSDのDirectCopyは今年いっぱい
その後はアナログでシコシコエンコするよう
636名無しさん@編集中:02/09/18 02:14
つーかなんで民放はみんなアプコンなのよ
ソースの時点でクロスカラー出てて萎えるんだけど
あれじゃ3DYCSがかけられる地上波の方がマシ
あれが直るまではBSDは買わない、とりあえずHDテレビだけ買った
その点NHKはさすがだな
637632:02/09/18 02:25
むぅ・・・さくらのTV版以外はアプコンものしかないや・・・
たしかにどれもたいして画質良くないし、ほんじゃやめときまつ
実写のほうは無駄なまでにHDでたれながしてるのにねぇ・・・
638636:02/09/18 02:27
>>637
いや、その綺麗なさくらのうpを私からもお願いしたいのですが…
感動したらすぐに買ってきます、最近はWOWOWでフルHDアニメもやってますし
後アニメより映画ヲタなんでHD映画を見たいってのもありますうな
639名無しさん@編集中:02/09/18 02:31
つーか圧縮してどうするの?
PCでしか再生できないものに魅力をかんじないんだが。
640名無しさん@編集中:02/09/18 02:33
>>639
ここは圧縮スレなので、圧縮しない派の人は不要です
キャプチャスレ等にGO!
641名無しさん@編集中:02/09/18 02:39
ここは犯罪者スレなので、犯罪しない派の人は不要です
公式掲示板等にGO!
642名無しさん@編集中:02/09/18 02:48
さくらタソ(;´д`)ハァハァ
643名無しさん@編集中:02/09/18 02:53
さくらアキタ
ゲイナーきぼん
644名無しさん@編集中:02/09/18 08:50
自分はリプからのエンコなもので軽量高画質は諦めているのですが(30m200M程度)
OPくらい削って少しでも小さくしようかなぁって思っています。
(EDは声優見れなくなるからやめれと友人に言われました)

OP入ってないアニメ動画ってダメ方向なんでしょうか?
645名無しさん@編集中:02/09/18 09:36
>644
漏れ、声優とか興味なくて内容見れればいいから、
全部OP/ED切って、CMに切り替わる時の数秒の絵も消してる。

OP/EDは、第一話のOPや、OPが代わった時の初めての回のOP
EDは、切り替わる直前のED、と最終話のEDだけ、別個に取ってる。

少数派か?
646名無しさん@編集中:02/09/18 09:37
OPってビットレート食うしねぇ
とはいっても作る側としてはそこまで妥協はしたくないか・・
見る方としてはない方が続けてみる分にはいいんだがw
647645:02/09/18 09:38
つーか、前の回のおさらいが冒頭に入るものは、それも消してる。

52話、つながって見れる。
648名無しさん@編集中:02/09/18 09:46
>>647
ドラゴンボールとかなら圧倒的な時間短縮が可能だな
649名無しさん@編集中:02/09/18 10:02
>OP入ってないアニメ動画ってダメ方向なんでしょうか?
自分で見るのに駄目も何もあるんですか?
誰かにあげるのですか?













ダウソ板へいったら?
650名無しさん@編集中:02/09/18 10:09
>>649
誰に見せる関係無しに
人に見せても恥ずかしくないくらいの作りにしたいんです。
EDの声優なんて言われるまで気付かなかったし、後で後悔したくないですよね?
651名無しさん@編集中:02/09/18 10:18
>OP入ってないアニメ動画ってダメ方向なんでしょうか?
ものによるかも…

「ロビン」みたいに、イントロ→OP→Aパートが一気なやつは俺は入れてます。仕方ないので
でEDは切ってBパートエンコ→結合。

「ぴたテン」みたいにイントロ→OP→CM→Aパートなやつは、入れても入れなくても良いような…
652名無しさん@編集中:02/09/18 14:02
おい、おまえら
この番組だけ作れれば、他はいらないといえるだけのものありますか?
653名無しさん@編集中:02/09/18 14:06
アニメの声優なんてどうでも良いけどな、俺は。
その日の気分でOP、EDを入れる捨てるか決めて編集している。
『天地無用!GXP』なんてアニメだと、NB(ワタナベ)が出ているシーン
もついでにカットだ(笑
654名無しさん@編集中:02/09/18 16:08
>>650
ビットレートに余裕がないのに無理してOP/ED入れてブロックノイズや
モスキートノイズを発生さすくらいだったらカットするな。
容量みにせずに(例えば1pass100%とか)作れるならOP/ED入れてもいいんじゃない。
俺は見る特邪魔になるしCD-Rだからカットしてる。
(人に見せるなんて無いから)
普通、人に見せるならOP/EDのみだろ。OP/EDのみを別に作っときゃ良いと思う。
655名無しさん@編集中:02/09/18 18:11
スポンサーのテロップまで入れてる俺はアホですか?(w
656名無しさん@編集中:02/09/18 19:33
>>353
それ欲しいな・・・。DVD版にそういう配慮があればいいのに(ワラ
657656:02/09/18 19:33
>653の間違いだ鬱
658名無しさん@編集中:02/09/18 20:34
ナベシン嫌いなヤシがGXP見てるってのも分からない話だ
659645:02/09/18 21:47
>658
ガンダム0083みてたら変なスタッフが出てきて萎えた。
せっかく、漢漢漢漢漢漢漢漢のキャラが出てくるのに、、、

マクロスPLUSは一切そういうのなくて良かった。OP/EDもあれは入れた。演出的には
好き。VSゴースト戦萌え。

#すまん。いい年して漢義溢れるロボット物好きなんだ。
660名無しさん@編集中:02/09/18 23:04
>>659 こんなバカ、そうそう居ねぇ
661名無しさん@編集中:02/09/19 00:21
>>660 こんなつまらんレス、そうそうねぇ
662名無しさん@編集中:02/09/19 06:08
>>661
おまえ、未だに意味がわかってないの?
永遠に恥をかいてろ、バカ。
663名無しさん@編集中:02/09/19 23:54
>>662
おまえ、未だに意味がわかってないの?
永遠に恥をかいてろ、アホ。
664名無しさん@編集中:02/09/20 01:52
ちょっとききたいけど
キングゲイナーって
OPとEDが30fpsで
本編は24fps?
665名無しさん@編集中:02/09/20 02:34
>>664
OP/EDも24fpsじゃ?
666名無しさん@編集中:02/09/20 03:08
>>654
俺はOPを低レート気味にして作ってる
XviDの2passだからそれでも低容量じゃないし、手間が増えて鬱だけど

あずまんがは120fpsでやってるから、分割ついでに色的に好きになれないEDも低レートにしてる
で音声はoggでチャプター切ってogmウマー。自分用のだからマイナーフォーマットでいい
667名無しさん@編集中:02/09/20 06:04
今回のジオンライダースをaviutl97fで120fps化に挑戦してみようと思ったのですが、拡張AVI出力>
DivX5,0で出力すると途中で止まってしまいます。DivXが原因でしょうか?
これを何とかする方法はないものでしょうか?
668名無しさん@編集中:02/09/20 08:17
669名無しさん@編集中:02/09/20 08:52
>>668
いえ、aviutlスレで聞こうとも思ったんですが、荒れ果てているので…
120fps化なんてアニメエンコでしかしないだろうし誰かご存知の方いませんか?
670名無しさん@編集中:02/09/20 11:52
>いえ、aviutlスレで聞こうとも思ったんですが、荒れ果てているので…
マジレスだけど
DTV板は初心者スレだろうが専門スレだろうが荒れまくりで質問なんて無理だよ
671名無しさん@編集中:02/09/20 12:00
>669
ついでにいうと、特に技術的な話しは出来ないよ。
せいぜい、これは良いんですか?とか○○はどうよ?くらいいいとこ。

俺自身レベルが低いから技術的なこと聞きたかったりするんだけど、、、
無駄臭い。
672名無しさん@編集中:02/09/20 12:38
>>666
本当に何も知らんですまんが、30fpsで放送しているのを120でとって
意味あるの??
673名無しさん@編集中:02/09/20 12:55
>>672
そりゃ意味ねえよ。
120fpsにするのは、24fps/30fps混在だから意味があるんだから。
ただし面倒だぜ。24fpsと30fps部分を切り分けて、24fps部分は
24fps化後に120fpsで結合するんだから。
でもジオンライダース、あずまんがが混在かどうかは知らんよ。
見たこと無いから。
674名無しさん@編集中:02/09/20 13:13
??
24*5=120
30*4=120
?????
675  :02/09/20 13:57
あずまんが観ているやつってキメぇ〜。
童貞だし
676名無しさん@編集中:02/09/20 14:14
聞く前にsageを、おぼえろと・・・
677名無しさん@編集中:02/09/20 15:07
今までP3の500で25分アニメのエンコに約4時間掛かってたが、今週待望のニューPC購入!
しかしP4 2.4B、メモリ512MのニューPCで、今までと同じ設定でエンコしたが時間は約2時間・・
正直ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン である。mp3とかのエンコはほぼ実クロック並みで早くエンコできるのに。
わたしのエンコ設定
DVDリップ後、VirtualDub+DivX502 2PASS フィルターはインタレ解除とリサイズのみ
皆さんエンコ時間どれだけ掛かってるの?
678名無しさん@編集中:02/09/20 15:12
現在、DTV板に強制ID制を導入すべきか否かの投票を行っています。

■■ 強制ID投票所 【常時age】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1032174299/

今のところ、賛成票が優勢のようです。
できるだけ板全体の意見を反映した結果を出すために、
投票にご協力お願いいたします。

また、ご意見・反論がある方は自治スレッドまでどうぞお越しください。
ご意見お待ちしております。

映像制作板の自治について
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/967706177/
679名無しさん@編集中:02/09/20 15:14
>>677

お手軽エンコで Athlon XP2000+ SDRAM 環境で2時間半程度。
680784:02/09/20 15:48
>>677
>しかしP4 2.4B

2.4B???????
681名無しさん@編集中:02/09/20 16:41
>>680
マザボも関係してくるが
2.40B GHz (FSB533MHz) DDR SDRAM
2.40 GHz (FSB400MHz) RDRAM
のことだろ
682784:02/09/20 16:58
>>681
なる。
683名無しさん@編集中:02/09/20 18:25
うーん。

結構エンコつらい。時間かかる・・・・・
684名無しさん@編集中:02/09/20 20:17
エンコなんて時間があいたときにちゃっちゃと設定すませて
あとはほったらかしにする日課みたいなもんだ(´ー`)y-~~

時間がかかってつらいならエンコやめれ。今のPCじゃ無理ぽ。
685inu:02/09/20 20:37
アベノ橋☆魔法商店街のOPが
欲しい!!!
686名無しさん@編集中:02/09/20 21:13
>>677
そんなもんでしょ。
Pen3 800MHz で AviUtl で crop & 色調補正 & lanczos3resize、TMPGEnc で
NR と ITVC して XviD で 1pass エンコすると20時間コースなんで、全面的に
Avisynth に移行したけど、それでも4時間ぐらいかかる。
687名無しさん@編集中:02/09/21 15:01
インタレ解除とリサイズでそんなにかかるかな・・・
Avisynthなら大体実時間ぐらいで1パスなら終わるんでは?
Virtualdubのフィルタ使ってるとかってわけじゃないよね?
688ほしゅ:02/09/21 15:29
xvidの最新を入れたら微妙にエンコ速度があがった。

でもまだ、放送時間の2時間ぐらいかかる当方アスロンXP2000+
689名無しさん@編集中:02/09/21 16:18
>>685
やるよ
690名無しさん@編集中:02/09/21 17:24
>>689
いらない
691ほしゅ:02/09/21 17:31
>>689
死んでもいる。
692_:02/09/21 17:59
>>691
貰って死んだら漏れにくれ
693ほしゅ:02/09/21 18:05
>>692
あの世からどうやって送信するんだ??
694名無しさん@編集中:02/09/21 19:10
死ぬ前に優先ユーザー
695名無しさん@編集中:02/09/21 19:37
>>685

      ダッコ♪     ダッコダッコ♪
     __∧∧_      ∧∧ 
   /\ (*゚ー゚).\    (*^ー^)
   \/| ̄∪∪ ̄|\   / つつ
     \|____|  〜/  ノ
       (/"U      (/"∪

696名無しさん@編集中:02/09/21 20:26
すみません、このようなファイルがあるんですが、
これを再エンコして綺麗にすると言う事はできないでしょうか?
http://http.dyndns.org/source/up0001.avi
697ヘタレエンコーダー:02/09/21 20:49
すみません、これなんですけど、なんかインタレ解除に失敗しているくさいんです。
パラメータ間違えましたかね?ご指導お願いします。

http://mtv.dyndns.org/Pockemon_OP.avi (44,670,976)

Aviutil
フレームレートの変更: 24fps<-30fps
インターレース解除2: 50/50/50/50 自動、画面端は判定しない
インターレースの解除: なし、ボトム->トップ
698名無しさん@編集中:02/09/21 20:50
>>687
お前、NR を見落してるぞ。
699名無しさん@編集中:02/09/21 20:53
>>696
どうやったら、そこに up 出来るの?
700名無しさん@編集中:02/09/21 21:07
>>696

      ダッコ♪     ダッコダッコ♪
     __∧∧_      ∧∧ 
   /\ (*゚ー゚).\    (*^ー^)
   \/| ̄∪∪ ̄|\   / つつ
     \|____|  〜/  ノ
       (/"U      (/"∪

701名無しさん@編集中:02/09/21 21:14
>>699
http://http.dyndns.org/
mtv鯖のCGI版のようだ
702名無しさん@編集中:02/09/21 21:57
>>697
問題外だな。
勉強しなおした方が良いよ。
703名無しさん@編集中:02/09/21 21:59
>>696
このファイルみましたが、ビデオサイズが320*240と小さい。
音が破綻している。かくかくしている。
再エンコは難しいかと・・・
704名無しさん@編集中:02/09/21 22:01
>>696
随分画もノイズ多いし、24FPS化がおかしいから漏れも無理だと思う

>>697
普通に自動24FPSインタレ解除使えば?
解除2だけってのがよくわからん
705名無しさん@編集中:02/09/21 22:02
>>697
なんか、テロップがてかてかしてる。
サイズがやたらでかいね。
706697:02/09/21 22:03
>>702
その勉強し直しにいいサイトとかありましたらお願いします。
もしくはあなたの方法・設定を教えてください。
707697:02/09/21 22:05
>>704
自動24fpsと解除2って合わせて使うものでしたか?

>>705
そうなんですよ、ほか、スクロールでカクつくところもある始末で…。
708名無しさん@編集中:02/09/21 22:06
     フーッ    カカッテキヤガレ
  ∧ ∧             ∧_∧
  ( ゚Д゚)        ((⊂( `∀´ .)
  /⊃ つ      シュシュッ\    )
〜′ /             ( (  |
 ∪ ∪               (__)
709名無しさん@編集中:02/09/21 22:25
もしくはあなたの方法・設定を教えてください。
710名無しさん@編集中:02/09/21 22:27
>>697
結局教えて君だな。
完全に初心者だろ。
>>704
〜間引きには〜
オーダーライン
全てにおいて問題外

それでよくインタレ2を使う気になったね。
パラメータ云々以前にもっと基本的なことを勉強した方が良いよ。
参考サイト
http://www.google.co.jp/
711名無しさん@編集中:02/09/21 22:29
あ、704の言っていることって意味ね。
712710〜712:02/09/21 22:29
スマンコ
713名無しさん@編集中:02/09/21 22:42
>>696
作画が変だな
714696:02/09/21 23:07
レスありがとうございました
やはりだめですか、フィルタで何とかしようにも音が致命的ですよね
あきらめます
715名無しさん@編集中:02/09/21 23:36
>>625
プロテクト導入されるからそれから腕を振るえばいいじゃないか。
716名無しさん@編集中:02/09/22 00:44
>>715
目立ちたいのなら暗号解読屋になった方がいいな。
突破できればそれこそ神だ

裏で情報を流出させるという手もあるがとても危険だろう
717名無しさん@編集中:02/09/22 04:38
>>709
         ダッコ〜♪
        ∧_∧
       (*゚ー゚)
       / つ つ
     〜/  丿
       し'し 
718名無しさん@編集中:02/09/22 07:26
パターンを指定した24FPS化をして、場面が切り替わる所で
そのパターンがズレてしまう場合はどう対処すればいいのでしょうか?
某所にその場面毎に調べて指定し直しと書いてありましたが・・・めんどい(;´Д`)
本当に場面毎に指定し直しとかしなければならないのでしょうか?
719名無しさん@編集中:02/09/22 07:39
>>718
当たり前だよ。そのためのパターン指定なんだから。
それが嫌なら、手動は止めて自動でやればいい。
720名無しさん@編集中:02/09/22 13:56
594=699
721名無しさん@編集中:02/09/22 14:27
>>719
なるほど・・・。では自動でカク付きの取れない場所を手動で・・・とやるのが
一番効率がいいのかな。どうも有り難う御座いました。
722名無しさん@編集中:02/09/22 15:13
>>718

      ダッコ♪     ダッコダッコ♪
     __∧∧_      ∧∧ 
   /\ (*゚ー゚).\    (*^ー^)
   \/| ̄∪∪ ̄|\   / つつ
     \|____|  〜/  ノ
       (/"U      (/"∪

723名無しさん@編集中:02/09/22 15:23
724名無しさん@編集中:02/09/22 16:37
>>723
イイ
BSDマンセー
つーかWMV9って軽いね
725名無しさん@編集中:02/09/22 16:58
みなさんアニメ1回放送分をどれくらいでエンコしてらっしゃるンですか?
編集開始から完成までの大体の時間を教えてもらえませんか?
あと、ソフトエンコかハードエンコか、CPUパワーも一緒に教えて頂けると嬉しいです。
726名無しさん@編集中:02/09/22 17:16
漏れは、力入れてるのとそうでないのとの2種類しかないな。

ちなみに、

力入れてないのは元時間の3倍ぐらいで
力入れてるやつは、十数倍かな。
727名無しさん@編集中:02/09/22 18:20
>>726
差がありすぎ。w

>>725
俺は、24分なら5時間前後ぐらいかな。
728名無しさん@編集中:02/09/22 18:41
MP1800+Dual(実際はDualに対応したアプリじゃないので単発と同じか遅いと
思う)
インタレ解除+リサイズだと30~35FPS(20分〜24分)
通常はノイズフィルタやらいろいろかけるx2パスエンコなので
4〜5時間かかってる。(1パス2時間ちょい)
729名無しさん@編集中:02/09/22 19:19
ソースがmpeg2なので10倍くらいかかっちゃうなぁ。
730名無しさん@編集中:02/09/22 20:30
>>723
なぜにSAYONARA???
731名無しさん@編集中:02/09/22 20:34
>>730
これ作ってた人がキャプチャやめるから
732名無しさん@編集中:02/09/22 22:02
単にさくらが終わったからじゃないの?
733名無しさん@編集中:02/09/23 06:44
>723
画像サイズがデカイな〜!
しかもうちの環境でもコマ落ちせず再生されてる…
734名無しさん@編集中:02/09/23 08:12
>729
ソースの種類ってエンコード時間に影響有るんですか?
735名無しさん@編集中:02/09/23 08:40
>>734
デコードの重さは結構大きい。MPEG2 だと AthlonXP 2GHz でもせいぜい倍速での
デコードだけど、MotionJPEG なら20倍速以上でデコード可能。でも、エンコ時間が
10倍も違うってことはまずありえないね。

MPEG2 は倍速デコード、MotionJPEG は20倍速デコートと仮定して、
MPEG2 だと30分のソースのエンコに2時間かかる場合、MotionJPEG がソースだと
約1時間46分になる計算。

なので、ソースの質がいまいちなんでいろいろなフィルタをかけているよとでも
>>729 はいいたいんじゃないの?
736名無しさん@編集中:02/09/23 08:49
>>735
俺はHuffyuvや無圧縮(中間ファイル)からエンコするんで、
MPEGソースよりもっと時間が掛かる。
(デコード時間というよりファイル読み込み時間が大半なのかも)
737名無しさん@編集中:02/09/23 10:31
もしメチャクチャ綺麗なソースがあって、ビットーレートも高くしてエンコできるとしたら
フィルタってかけない方が良いの?
738名無しさん@編集中:02/09/23 10:37
>737

掛けなくていいフィルタは掛けない方がイイ。
当然のこと。
739名無しさん@編集中:02/09/23 10:39
>>737
釣りですか?
740名無しさん@編集中:02/09/23 12:08
上のSAYONARAってのDLしたのですが、家じゃ重くてまともに再生できてません。
止まったり動いたりです。

どれくらいの環境でストレス無く再生できてますか?

P3-933 G400 WMP9(英語) Win2k

どうも、予想通りDUALに対応してなくて、かつ片方のCPUが50%まで行ってるから
CPUの問題みたいなんですが。
741名無しさん@編集中:02/09/23 12:21
>>735
うちはPiii1Gx2だけど、アプリがCPU1個しか使ってくれないから、
mpeg2からのエンコは5時間ぐらいかかる。
で、10倍。
計算合ってるよん。
742名無しさん@編集中:02/09/23 12:22
>>740
うちは1.3GHzだけど大丈夫
CPUじゃないのかな
743名無しさん@編集中:02/09/23 13:04
>742
1.3Gって鱈のセレでしょうか?

河童のP3と鱈のセレは、同クロックだと同じくらいの性能なので
クロック分がそのまま出てるのかもしれないですね。
経験上はCPU速度かビデオカードの補正でほぼ決まるから。

あと、DUALで50%=1発で100%です。わかりにくくてすいません。
744名無しさん@編集中:02/09/23 13:13
>>743
そう、鱈セレ
確か制作者の方にも1.3G以上とか書いてあった気がする
Dual対応デコーダってのもなかなかないだろうね

Radeon9000以上とかはWMV9のデコード補助があるらしい
745名無しさん@編集中:02/09/23 18:11
ほかの方のアニメエンコを見ると15fpsでサイズをでかくしている人が多かった
自分は29.97でサイズを小さくしている


どっちがいいのだろうか??
746名無しさん@編集中:02/09/23 18:15
「ほかの方」の範囲が特殊だと思われ
747名無しさん@編集中:02/09/23 18:21
ただ見るだけならそんなもんでもいいけどな。
748名無しさん@編集中:02/09/23 19:31
>>725
俺はお手軽エンコでDVDソースは2時間以内。地上波ソースはフィルターを多少多めに使って4時間弱。
P4 2.4G + Avisynth + DivX5 2Pass
749名無しさん@編集中:02/09/23 19:40
>>747
15fpsだったらちょっと見えにくかったです。
750名無しさん@編集中:02/09/23 22:07
2passで高画質にするコツ、何かありませんかね。
どうやっても、1passQBで同サイズになったものより劣るんです…。
RCのいじり方が足りないのかな。どれぐらいにしてます?
751名無しさん@編集中:02/09/23 22:12
>>750

視力をあげるのが近道。アフリカの人々は(略
752750:02/09/23 22:20
>>751
視力を落としたほうが、汚いところが見えにくくなると思います(藁
753名無しさん@編集中:02/09/23 22:23
>>750
低ビットレートエロ動画で、
脳内フィルターを強化せよ。
754名無しさん@編集中:02/09/23 22:30
>>750
2Passはサイズを下げるために使う。画質は関係ないよ。
755750:02/09/23 23:39
>>754
でも、できあがりが同じサイズで画質が違うって、悔しくありません?
756名無しさん@編集中:02/09/23 23:42
>>755
1PassQB=すべてのフレームで均等画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質

よく見てみ、動きの少ないフレームだと2Passのほうが綺麗だから
757名無しさん@編集中:02/09/24 00:58
え??
じゃ1Passは?
758名無しさん@編集中:02/09/24 00:59
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質

759名無しさん@編集中:02/09/24 01:00
ろくにコーデックの設定もできないヴァカがなんか言ってるな
760名無しさん@編集中:02/09/24 01:05
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質
2Pass=動きの少ないフレームは高画質・動きの多いフレームは低画質

( ´,_ゝ`)プッ 
761名無しさん@編集中:02/09/24 01:17
>>760
アホ、>>755がRCパラメータいじくれるとでも思ってんのか?
あくまでデフォルトRC設定でビットレートもそれほど高くない状態での話
762名無しさん@編集中:02/09/24 01:22
( ´,_ゝ`)プッ
763名無しさん@編集中:02/09/24 02:02
アニメとかの動きが少ない作品は2Passが多いのですか?
764名無しさん@編集中:02/09/24 02:12
>>763
アニメはQB、映画は2Pass
765名無しさん@編集中:02/09/24 02:27
>>764
ご教授ありがとうございました。手本にします。>QB,2Pass
766名無しさん@編集中:02/09/24 02:45
アニヲタ的にはアニメは、
どのフレームも均一な画質にして圧縮したいわけだ。
映画は尺が長くメディアに収める必要性もあって2Pass。
767名無しさん@編集中:02/09/24 04:19
ちょっと気合入れて綺麗にしてみようと思って
はじめて、ゴースト除去とかノイズ除去のフィルタ使ってみたんだけど、
いやー笑っちゃうほど綺麗になるねぇ(w

エンコード時間増えるのは辛いけど、やっぱアニメは手の入れ甲斐があるわー
768名無しさん@編集中:02/09/24 04:20
>>767
今までどんな風にエンコしてたんだろ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
769名無しさん@編集中:02/09/24 04:24
【XGA】高画質アニメエンコスレ【BSD】
【重量】高画質アニメエンコスレ【大画面】
【DVD-R】高画質アニメエンコスレ【D-VHS】
770名無しさん@編集中:02/09/24 04:45
>>768
単純にビットレートと容量の兼ね合い考えてパックしてただけ。
まだWindows環境のムービー作成は日が浅くて、
基本的にお遊びエンコしかしてなかったんでね。

保存すること考慮してきちんと作ったら
どれくらい攻められるのかなと思って試してみた。
771名無しさん@編集中:02/09/24 08:46
どーも上手くいかんと思ったらあずまんがってOPだけフルに30fpsなのな・・・
772名無しさん@編集中:02/09/24 08:59
EDも30だよ
773名無しさん@編集中:02/09/24 09:07
ついでに言うと今日は香田晋も30だよ
774名無しさん@編集中:02/09/24 09:11
うっそ、EDって24じゃねぇ?
香田晋のとこがいかにも24ぽい見え方してた気がしたんだが。

あぅー(;´Д`)
775名無しさん@編集中:02/09/24 09:14
香田晋に妙にビットレート食われてムカツク・・・
香田晋カットしちゃってイイでフカ?
776名無しさん@編集中:02/09/24 09:18
あー、ほんまやー
EDと香田晋ー、30fpsでうごいとるー(大阪調)

つか香田晋パート、ビデオで撮って24に落としてからまた30に乗せてねぇ?
777名無しさん@編集中:02/09/24 09:22
香田晋ってなに?
778名無しさん@編集中:02/09/24 09:23
>>777
あずまんがの予告枠後半使って視聴者プレゼントの告知があったんだが
そのプレゼンターが香田晋だった。なぜ香田晋なのかは謎。
779名無しさん@編集中:02/09/24 10:26
【winMX】高画質アニメエンコスレ【Winny】
【ダウソ板から】高画質アニメエンコスレ【やってきた】
【お前のものは】高画質アニメエンコスレ【俺のもの】
780名無しさん@編集中:02/09/24 11:59
あのーどうやって24、24/30や、30fpsって判断するの?
なんか判定するソフトとかあるんですか?
781名無しさん@編集中:02/09/24 12:08
>780
自分で1フレームずつコマ送りにしてみる。
782ハァハァ:02/09/24 12:08
ゲーマーなら30と60フレームの違いははっきりわかるんだが
アニオタは15・24・30フレームの違いでもわかるなんてすげーな
783名無しさん@編集中:02/09/24 12:13
>>780
非常に大雑把に説明しちゃうと、
TV放送(NTSC)は基本的に(約)30fps。で、アニメは基本的に24fpsで作られる。
24fpsの映像を30fpsにはめ込むとき、割り切れないコマをフィールドに割り当てるか
2重化するので、コマ送りで見ていくとぶれ(インターレース縞)や残像のあるフレームが見える。
これを見分けます。

あずまんがの場合、OP/EDだと一コマごとにぶれが見えて、
本編では約2コマ&3コマおきにぶれが出ます。
784名無しさん@編集中:02/09/24 13:31
ナルヘソ
参考にします
785名無しさん@編集中:02/09/24 13:32
786名無しさん@編集中:02/09/24 17:04
>>785
??????????????????????
787名無しさん@編集中:02/09/24 21:07
オコジョさん最終回をエンコ中・・・


TMPGEncでの24fps化の事なんだけど、ユーザー設定の24fps化フィルタ使うとき、
自動設定でやると、口パクとかの動きの小さいところでインターレース縞出てるフレームを
避けてくれないときがあるよね。

このチェックと修正ってやっぱりctrl+→で全コマ見てみるしかないのかな・・・?
788名無しさん@編集中:02/09/24 21:14
アニメ放送って全部24fpsなの?

俺今まで30でエンコしてきた。今最遊記の劇場版エンコしようと
思うだけど、24の方がいいのかな??
789名無しさん@編集中:02/09/24 21:20
>>788
かならずしも24だけで作られてるわけではないのが問題をややこしくしてる。
フルデジタル製作のアニメでも24ベースのが多いけど、
編集は30fps化してからやってたりするからカットの継ぎ目で
フレームの間隔規則が乱れたりする。頭イテェ。
上にも出てるけど、あずまんがはOP/EDだけ30fpsで本編は24fps。

で、最遊記劇場版は見たこと無いけど、フィルムベースなら元は24でしょうな。
とりあえずキャプチャしてコマ割り振り見て決めるよろし。
790名無しさん@編集中:02/09/24 21:42
一番厄介なのが、60フィールドな部分なんだよなぁ。
テロップとかワイプとか・・・。
791名無しさん@編集中:02/09/24 21:44
>>790
60fかまされたときは諦めて二重化してまつ。
モーションブラーだと思え、みたいな。

(´・ω・`)
792名無しさん@編集中:02/09/24 21:49
>>789
サンキューです。いろいろがんがってみます。
793名無しさん@編集中:02/09/24 21:50
市販のDVDも正確に3;2プルダウンできず、
効率のいい圧縮が出来てないんだろうな。
60フィールドのビデオ編集って邪魔だよなぁ・・・。
DVDエンコしてるのもそういう編集の会社だったりするんだけど。
794名無しさん@編集中:02/09/24 21:55
DVDって24fpsプログレッシブでオーサリングすることも出来るんじゃなかったっけ?
このフォーマットのをアナログ経由でキャプチャするとかなり悲惨になる気が・・・
そうでもないのかな。
795名無しさん@編集中:02/09/24 22:19
60フィールドの編集がたまに入ってるから、
大元の素材がプログレッシブであるにも拘わらず、
プログレッシブに出来ないってのが問題なんでしょ。
796名無しさん@編集中:02/09/24 22:24
センチは24Pだったね
赤かったが(藁
797名無しさん@編集中:02/09/24 22:24
と言うか映画は大抵24Pか
798名無しさん@編集中:02/09/24 22:27
まあDVDはリッピングに限るってこった。
799名無しさん@編集中:02/09/24 22:38
787です。
今なにげにエンコ中の画面見てたら60fpsワイプしてやがりました・・・
再エンコめんどくさいしこのまんまでいいや。(;´Д`)
800750=755:02/09/25 00:37
>>761
あー、RCをさんざんいじった上での質問だったんだけど。
言葉遣いが初心者っぽかったから勘違いしたかな。

とりあえずここにはRC設定でオレより上はいなかったってことでOK?
801名無しさん@編集中:02/09/25 00:39
>>800
( ゚Д゚)ハァ?
とりあえず自分がベストだと思ったのでも書けば?
つーかソースを見てみないと判断なんて出来んよ
そのくらいわかんないならいじくらないほうがマシ
802名無しさん@編集中:02/09/25 00:41
ワラタ、ソースのジャンルすら書かないでやんの
こういうのを真性厨房と言う
803名無しさん@編集中:02/09/25 01:33
>801 802

ヲマイラ、こんな単純な釣りに引っかかるなYO!

804名無しさん@編集中:02/09/25 01:47
DivXのVBRモードについて

1Pass:

 指定されたビットレートの範囲で単純にエンコードします。
 画質はそれなりですが処理が早く、仕上がりのファイルサイズが事前に概算できます。

1-pass Quality-Based:

 「元の映像に対してどのくらいの再現度を保つか」をパラメータとして指定します。
 映像を再現するのに必要なだけのビットレートがダイナミックに割り当てられるため、
 動きが大きかったりノイズの激しいソースの場合激しく大きなファイルになります。
 ソースが綺麗で動きも小さい場合はクオリティを上げてもコンパクトになります。
 状態のいいソース(特にアニメ)ならこれが最適。

2-pass,First Pass / 2-Pass,Second Pass:

 FirstPassとSecondPassの2回を連続して行う必要があります。
 FirstPassで画像変化の統計をとり、その結果を参照しながらSecondPassで
 最適化された圧縮を行います。1Passの2倍の時間がかかりますが、画像の急激な
 変化にも安定して追従し、仕上がりサイズが同じなら1Passよりも綺麗なデータが
 作れます。(=画質が同じなら1Passよりサイズが小さくなる)
 が、 動き要素の少ないクリアなソースだと1PassQBに大幅に負けます。
 仕上がりのサイズは事前に概算できます。
 実写映像や密度の濃過ぎるアニメ(状態の悪い物含む)向き。
805名無しさん@編集中:02/09/25 03:38
>804
大変参考になります、ありがとうございました。

でもQB100で作ると綺麗だけどファイルサイズが…(´Д`;)
806名無しさん@編集中:02/09/25 03:43
>>805
100って無圧縮も同然やんか!(w
高くて90。漏れはもっと下げてるけど。
807名無しさん@編集中:02/09/25 03:44
あ、あとQB使うときはノイズ除去必須。出来ればゴーストも。
全然出来上がり違うよ。
808名無しさん@編集中:02/09/25 03:48
QBは諸刃の剣。
サイズがすごいことになったり静止画が壊れたり。

ノイズ除去かぁ…
809名無しさん@編集中:02/09/25 04:05
QB100はCBR6Mでなかったか?
漏れは最低で90、標準で93〜95だ。
810名無しさん@編集中:02/09/25 04:09
QBは最低90にしといたほうがいい
それより下げると劣化が酷い
たぶんファイルサイズが縮まないならノイズ除去が甘い
うちは動きの少ないアニメで98-95、普通で95-93、動きまくりので90にしてる
動画部のサイズは100〜140Mくらいになる、動きが激しい回だと150くらいか
811名無しさん@編集中:02/09/25 04:17
>>810
漏れはそこまで画質追求しないかなぁ。
フルスクリーンで見るもの以外は収納性重視。
昨日のあずまんが、今日のオコジョさんで83でやってる。
24fpsだから仕上がりサイズは100M弱くらい。

95以上とか使うと綺麗なんだろうねぇ。
812名無しさん@編集中:02/09/25 04:19
>100って無圧縮も同然やんか!(w

へっ?
813810:02/09/25 04:27
>>811
まあそうだね
一応高画質アニメエンコスレだったから書いてみた

あずまんがはうちもエンコしてるけど、QB93で120FPSで
135MBくらいかな、音声はVBR130kbbpsくらい

まあ再生時にPostprocessingをMAXにすれば
結構ノイズ除去してくれるからね
814名無しさん@編集中:02/09/25 04:28
>>806、812
違うよ。

あとDivXのクォンタイザテーブルは特殊。
量子化値を2にしても、高周波はかなり切られる。100で作ってみると判る。
815名無しさん@編集中:02/09/25 04:31
>>813
フレームレートを力いっぱい上げるのって実際のところどんな利点があるん?
試してみりゃ判るって言われるかもしれんがちょっと気になった。
いま本番エンコ中だから試せないし。
816名無しさん@編集中:02/09/25 04:35
120FPS化は、単に30と24混合処理でしょ。

違うの?
817名無しさん@編集中:02/09/25 04:39
>>816
・・・・なんかもっとあるのかと思って(´・ω・`)

818810:02/09/25 04:43
>>815
そう、ただの混合処理
再生時負荷も増えないし
ファイルサイズが数MB増えちゃうのが欠点だけど
ちなみにWMV9は可変フレームレート対応
WMV9出たらそっちでエンコしようかな
819名無しさん@編集中:02/09/25 04:45
DivxのQB値はQT値じゃないからね
QBに設定された値と画を見ながらQTを設定するから、
2にしてものすごい綺麗な画が得られる訳じゃない
820名無しさん@編集中:02/09/25 04:47
なるほど。漏れも後で試してみるよ。

・・・インターレース解除とかはどうしてるん?
821810:02/09/25 04:49
>>820
Aviutl使ってるけど、
30FPS部分は解除無し、心配ならインタレ解除2を入れておく
24FPS部分は普通に自動24FPS+解除2
822名無しさん@編集中:02/09/25 04:55
>>821
なるほど、ありがd
823名無しさん@編集中:02/09/25 06:05
>>821
ヲレの場合、0.98d にしてから自動24fps化のみにして、解除2は使わなくなった。
824名無しさん@編集中:02/09/25 08:07
DVキャプからMTV2000に乗り換えてからエンコ後のファイルサイズが
どいつもこいつも、30%前後UP。殆ど同じ設定なのに・・原因不明で鬱だ
825名無しさん@編集中:02/09/25 09:35
DivXの120fps化ってさ、AviUtlで自動24fps化処理加えたDivXを
AVI60 (24/30fps→60/120fps変換ツール)に掛けるの?
それとも、何か特殊な作業いる?
826名無しさん@編集中:02/09/25 09:58
ReadMEくらい読め。
アホが・・・
827名無しさん@編集中:02/09/25 10:14
お前ら今回のジオンライダースどうしたよ。こりゃ120にするしかねーよなぁ…
828名無しさん@編集中:02/09/25 10:18
エンコファイル(MPEG2以外)を再生すると上下スクロールでブレるけど何で?
829名無しさん@編集中:02/09/25 10:19
ああ、スマソ。
拡張avi出力のプラグイン見落としてた。
これ使って単に120fpsで出力するだけか。
830名無しさん@編集中:02/09/25 10:22
>827

なんも考えず、24でツクチャタYO!
ガクガクで凹んだYO!
これから作り直しだYO!
831名無しさん@編集中:02/09/25 11:03
>>824
色情報が増えたからじゃないの?
832名無しさん@編集中:02/09/25 11:20
>>830
俺は今度の休みにやろっと…めんどくさー。
833名無しさん@編集中:02/09/25 12:53
ひょんなことからキャプ翼を急遽キャプる羽目になって二週間。
VGAのDivX 1passQBじゃどうやっても縮まない(200MBオーバー)。

ノイズ除去・Wavelet-TypeG・ぼかし・TemporalSmootherはかけてる。
果たしてこれ以上どうやったらよかんべか?
834名無しさん@編集中:02/09/25 12:58
>>833
Tempoやめて時間軸にする。512x384にする。QB値を下げる。
835 :02/09/25 13:26
これから職人を目指すへっぽこ野郎です。
MTVを買ってきたんですが、レンタルビデオのコピーガードってアニメでも
ガシガシ効いてるんですか?それをキャプる時にもし必要な物とかあったら教えて
頂けないでしょうか?(キャンセラみたいなモノ)
836名無しさん@編集中:02/09/25 13:29
MTVでコピガはずせたっけ?ってコピガスレ逝きなさい。
837名無しさん@編集中:02/09/25 13:43
「コピーガードキャンセラー」は違法になったので入手不可能です。
「ビデオスタビライザー」を改造すれば以下自分で探せ
838名無しさん@編集中:02/09/25 13:51
>>835
とりあえずダウソヘ逝け
839名無しさん@編集中:02/09/25 13:52
>834
助言サンクス。試しに時間軸もやってみます。

はぁ〜。他で手間取ってるうちにロビンが7本たまっちったぃ(;´д`)
こんなんで来期の新番組ラッシュを乗り切れるかなぁ(;´ー`)y-~~
840名無しさん@編集中:02/09/25 14:01
ぼかして縮むか?ちなみにロビンはQB95%でも余裕で100M切るよ。
841名無しさん@編集中:02/09/25 14:24
ロビンって配色少ないし、ほとんど動かないもんね
842名無しさん@編集中:02/09/25 15:00
新番組のオススメって何?
843名無しさん@編集中:02/09/25 15:39
WMV9使ってみたんですが、激しく音声がヘタレです。
160同士で、WMAとMP3(午後)くらべたら明らかにWMAへたれてます。
ロスレス使うと、1000kくらいの馬鹿食いするので使いたくありません。

なんとかして、WMVにMP3を使う方法ありませんか?
844名無しさん@編集中:02/09/25 15:45
>>843
低ビットレートではWMAの方が優れてると思う。
845名無しさん@編集中:02/09/25 16:02
>>842
テレ東6時〜7時台の秋の新番は激しく●なヨカン。
846名無しさん@編集中:02/09/25 16:09
>844
んで使えるの?
847名無しさん@編集中:02/09/25 17:23
灰羽連盟が気になるところ
848名無しさん@編集中:02/09/25 18:26
グラヴィオン、キディ・グレイドかな
シスプリは別の意味で期待してる
849名無しさん@編集中:02/09/25 21:20
関東地区なんだけど新番組の編成表ない?
速いものは10/1から始まることはわかった。

あと、TV局のHPみたら

10/1 火曜日 25:55分
とか書いてあるのって、

10/2 水曜日 午前1:55分?
それとも
10/1 火曜日 午前1:55分?

わかりにくすぎ。
850名無しさん@編集中:02/09/25 21:38
>>849
普通に考えてくれ・・・。
10/2 水曜日 1:55
でしょ。
851名無しさん@編集中:02/09/25 22:08
thx!

なんで25時とか書くんだよ>TV局。
852名無しさん@編集中:02/09/25 22:12
>>851
編成としてはステーションブレークからステーションブレークまでを一日と考える。
だいたい5時から翌日4時台まで。
その日の午前零時から通算して時刻を表現することで わ か り や す く してるんです。
853851:02/09/25 22:25
>852
理由はわかったありがとう。

もしかして、わかりにくいと思ったのおれだけか?
854名無しさん@編集中:02/09/25 23:22
わ か り に く い んじゃなくて、
お 前 が バ カ   なんだよ。
855名無しさん@編集中:02/09/25 23:31
>>853
誰でも最初は戸惑うと思う。
でも、「どうしてこんな表現する必要があるんだろう?」って考える。
856名無しさん@編集中:02/09/25 23:39
俺はあんまり超高画質でなくて、普通の画質で見れればいいからVP3で
テキトーにパッパッパとやってるけどな。
857名無しさん@編集中:02/09/26 00:14
>>835
アニメでもガシガシかかってる。特にavexやpioneerには多い。

幸いmtv2000は、特定のdllをbinary-editorでいじれば回避
できるようになる。詳しくは「mtv1000コピガはずし」をみれ。
858名無しさん@編集中:02/09/26 00:26
>>855
仕事で、残業報告書くときに、
18:00〜28:00とか書くと引き算しやすくて便利。
859名無しさん@編集中:02/09/26 00:39
>858
そんな書き方よりも、お前の朝4時まで残業してるのが哀れでならない。
860名無しさん@編集中:02/09/26 00:44
>>853
俺はそっちの方がわかりやすいと思うべ。
寝るまでが今日の方が話す時も簡単。夜中に昼の予定を話す時面倒だ…
861名無しさん@編集中:02/09/26 00:53
>>859
番組の編集は大変なんだよ。
862名無しさん@編集中:02/09/26 01:12
|-`).。oO(出社すると10日くらいは帰れないんですが何か?
863名無しさん@編集中:02/09/26 01:32
(´-`).。oO(…そういう会社、残業代も出ないのよね大抵)
864名無しさん@編集中:02/09/26 02:11
.hackはエンコする気にもならないくらい
ナニでした。
865名無しさん@編集中:02/09/26 02:34
>>864
奇遇だな、漏れも途中でやめたよ(;´Д`)
866名無しさん@編集中:02/09/26 02:42
俺はやる気まんまんですが何か?
867名無しさん@編集中:02/09/26 02:56
>>866
あらまあお盛んなことでオホホホホ
868名無しさん@編集中:02/09/26 03:10
みそらちゃんカワユイ
869名無しさん@編集中:02/09/26 03:19
あー、今日藍青の最終回か・・・
870名無しさん@編集中:02/09/26 04:13
今日の藍青はヤバ過ぎ。。。
下手に手を加えらんねえ。
871名無しさん@編集中:02/09/26 05:42
ちと遅レス
>>827
プログレTVのシネマモード (これがデフォ動作) ですらときどきコーミングが
出るという凶悪さ。
872名無しさん@編集中:02/09/26 08:53
120fps化ってかなり面倒なんだな…。
OP,EDだけならまだしも、本編中に混合されるとたまらん。

混合ソースの24/30fpsそれぞれのパートを認識して
自動的にインターレース解除を行えるようにならないものか。
でなければ、「ここまで24fpsでインターレース処理」「ここからは30fpsでインターレース処理」
という具合に範囲指定で処理できると嬉しいんだが。

わざわざ24fpsパートと30fpsパートを分割して別個に処理して、
結合後120fpsエンコは非常にかったるい…。
873名無しさん@編集中:02/09/26 08:59
めんどくさけりゃAviUtlの自動インタレ解除(+インタレ解除2)使えば?
874名無しさん@編集中:02/09/26 13:30
>>872
Avisynthで自動でエンコ出来るとか聞いた事あるけど。
まぁ今更あれの使い方覚えていい感じの動画が作れるように練習するのよりは
Aviutlの拡張AVIでシコシコ作るほうが楽だろう。どーせジオンも後1話だし。
しかしこの枠は混合がひどいよな…
875_:02/09/26 15:15
>>874
漏れはあきらめて30to24補完を使って24fpsでエンコしてるよ。スクロール部分はガクガク
してしまっているのは仕方ないが我慢できないこともないしな。
876名無しさん@編集中:02/09/26 16:44
TVキャプチャーした時点で24fpsなの?

放送は一律30fpsって聴いてたんだが酔うわからんこんなってきた。
参考URLとかないの?
877名無しさん@編集中:02/09/26 19:14
google.com
878___:02/09/26 20:04
>>876
私も、元は 24fpsかもしれないけど、家のチューナーで受信する、
自分が記録する映像は 24fpsでなく 30fpsなんだから、エンコする
時にも 30fpsのまま通さないと、自分が得た映像をそのまま忠実に。
では無いような気がする・・
879名無しさん@編集中:02/09/26 20:12
初心者質問スレに逝け
880名無しさん@編集中:02/09/26 20:36
>>878
60フィールドでエンコードできて、
かつ再生する環境が無い限り、
パンががたがたになっちゃうよ。
881名無しさん@編集中:02/09/26 20:46
>>878
ま、別に30のままでもいいけどここのスレタイ通り高画質&軽量なら24fsp化は絶対だろ。
混合ソースはちょっとくらいなら無理やり24fsp化するんだが、今回のジオンみたいなのは
ちょっと我慢の範疇を超えてるな。
882名無しさん@編集中:02/09/26 21:07
>>876
テレビで見ている場合24fps動画は厳密には一定間隔ではない。

秒30コマ(60フィールド)時の画面の書き変わる位置(1秒分。1フレームごとにスペース区切り)
+- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +- +-
同24コマの場合
+- +- -+ -+ -- +- +- -+ -+ -- +- +- -+ -+ -- +- +- -+ -+ -- +- +- -+ -+ -- +- +- -+ -+ --

テレビはインターレース画像なので見かけ上60fpsの動画としての表現が可能だが
ノンインターレース30fpsとしてエンコードした場合、上記のように画像が書き換わらない
コマが現れるため、これが再生時にがたつきとなって見えてしまうのです。
883名無しさん@編集中:02/09/26 21:15
最初に区切ってないほうを見てないと意味がわからんかもしれんね。
↓30fps
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-
+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--+-+--
↑24fps
60コマとしてみれば誤差の範囲だが、30コマになると目立つ、と。
884名無しさん@編集中:02/09/26 23:37
PCで見るのかTVで見るのかを考えて言わなきゃだめじゃあ...
885名無しさん@編集中:02/09/26 23:40
>>884
TVで見る場合でも同じです。

むしろPCで見る場合のほうが割り切れないリフレッシュレートを使ってる場合が
ありうるわけでちょっとややこしい。まあハイレートならどっちにしろ問題ないんだけど。
886名無しさん@編集中:02/09/27 00:16
TV用の場合はそのままインターレースでエンコードすればいいのではないか
もっともMPEG2に限ると思うけど。

間違いって?
887名無しさん@編集中:02/09/27 00:25
>>886
【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】
888名無しさん@編集中:02/09/27 02:30
まほろまてぃっく第2期の包装開始記念DVDを買ってきたので、
早速、DISC1(新作映像・声優インタビュー)の方を吸い出してエンコしてみた。
23分55秒の映像を、512x288、DivX5.02でQB98、30fpsでエンコしたら

ファイルサイズが439MBになりますた(藁

ソース自体がそんなに綺麗ではないので、
今度はQB90、480x272 or 360x240くらいで作り直してみます。。
889名無しさん@編集中:02/09/27 02:38
>>888
まほろさんってフィルム撮影だよね?
QB90強くらいで24fpsがちょうどいいんじゃないのかな?
890名無しさん@編集中:02/09/27 02:38
あ、すまんインタビューってことは実写入ってるのか。
120fpsケテーイ?
891888:02/09/27 02:44
>889
セルアニメと実写が激しく入り混じっているので、
120fpsで作る気になれませんでした(ニガワラ

ちょっとエムエクースで検索してみたら、DivX502の640x360で
200〜300MBとかあったなぁ。
何度か設定変えて作ってみます。
892意味がわからん:02/09/27 11:00
893名無しさん@編集中:02/09/27 11:26
>>892
よーするに「インターレースを解除するんじゃなくてインターレース縞のないコマだけを
抽出するのが理想の24fps化だよーん」ってことだ。
894名無しさん@編集中:02/09/27 13:34
藍青とオコジョの最終話、150MB越えで保存にしちゃった・・・
895名無しさん@編集中:02/09/27 16:04
藍青は手ぇ入れたく無かったからMTV2K/15Mでそのまま保存です
896名無しさん@編集中:02/09/27 16:45
>>895
ぉぃぉぃw
897名無しさん@編集中:02/09/27 16:59
>>894
藍青はともかくオコジョさんはしょうがないんじゃない?
動きまくりだし、いつも200M超えてる・・・。最終話だけなぜか160Mぐらいだった。
898名無しさん@編集中:02/09/27 17:22
>>897
いやむしろオコジョさんのほうが思い切って詰め込めない?
いつも100Mちょいくらい。絵柄的には多少ノイズが乗ろうが気にならないからw
藍青は元が綺麗なだけについ大きめにしてしまうんだよなぁ。
899名無しさん@編集中:02/09/27 18:20
>>895
3GBちょいですか。どうせなら無圧縮すれば良かったのに…
900名無しさん@編集中:02/09/27 19:20
900get

MTVで無圧縮キャプは無理なのでは?
901名無しさん@編集中:02/09/27 21:42
AVIキャプならできるよ。
902名無しさん@編集中:02/09/27 22:47
>>901
現状のPCスペックではムリってことだろ。
フルサイズでの無圧縮キャプはHDDの書き込み速度がまだ追いつけてない。
903名無しさん@編集中:02/09/27 23:38
無圧縮じゃなくて可逆圧縮でいいだろ。
画質は同じなのに、なぜ無圧縮にこだわるのかと。
904名無しさん@編集中:02/09/27 23:39
次スレは、
【まほろまてぃっく】高画質アニメエンコスレPart3【共有して!】
キボンヌ
905名無しさん@編集中:02/09/28 00:15
>>903
いつも縮ませてる反動で
でかい=きれい
と思っているのだろう。
>>904
逝ってよし。
906名無しさん@編集中:02/09/28 00:17
>>902
何年前の話だ。
たまには情報更新しろよ。
907名無しさん@編集中:02/09/28 00:24
>>906
彼の更新ボタンはグレーになったままで押せないみたいです
908名無しさん@編集中:02/09/28 00:26
>>906
HDDの内周は書き込み速度が落ちるってことだと思われ
プラッタごとにパーテ切って、コマ落ちしないところまでならできるけど
なにもそこまでしなくても素直に可逆圧縮で問題ないと思う
909名無しさん@編集中:02/09/28 00:27
>>907
いえ、まだ更新ボタンが無かった頃のものです。
910名無しさん@編集中:02/09/28 00:29
実際無圧縮やったことのない香具師がなんかほざいてるな(w
以下、MTVスレからコピペ

11 名前:名無しさん@編集中 投稿日:02/09/18 02:20
Aviの話 :02/07/10 18:03
RBG24非圧縮は720x480x24bitx29.97FPSだと29.6MB/sだよ

最近のHDDでも内周は20MB/s台になる
60Gプラッタの薔薇Vでも27MB/sだから無理だよ
911名無しさん@編集中:02/09/28 00:37
RBG...
912名無しさん@編集中:02/09/28 00:54
SONYメディアコンバーター>DV-Raptor>DIVX
GV-VCP3/PCIとか同クラスAVI>DIVX
MTV系>PEG2>DIVX
にするのはどれが一番きれいに出来ますか?編集はしない場合でお願いします。
913名無しさん@編集中:02/09/28 00:57
>>912
ソース書かないと答えようがない
914名無しさん@編集中:02/09/28 00:59
>>913
ソースはアナログS端子
CS,BSDなどから直接繋げます。
SONYメディアコンバーター>DV-Raptor> はやってみましたが少しぼやけてしまう
のでGV-VCP3/PCIあたりを試してみようと思うのですが。
915名無しさん@編集中:02/09/28 01:03
>>914
それならわざわざMTVなんか買わないで玄人のSAA7130で良いと思う
綺麗だし、安いし
VCP3はやめたほうがいいよ、なんか汚いから
916名無しさん@編集中:02/09/28 01:05
外付けならできるって結論出たんじゃないの?
ついでに、いうと
MTV「で」無圧縮キャプは無理なのでは?
>902
文盲ですか?( ´_ゝ`)プッ
917名無しさん@編集中:02/09/28 01:08
>>915
どうもです。
メディアコンバータ>DV-RAPTORよりソースというか元に近くなりますか?
とりあえず玄人試してみようと思いますが。
918名無しさん@編集中:02/09/28 01:11
玄人はやめといたほうがいいよ。
キャプチャソフトにいいの持ってるならなおのこと。
919名無しさん@編集中:02/09/28 01:13
>>918
( ゚Д゚)ハァ?
920名無しさん@編集中:02/09/28 01:15
>>918
では何がお勧めですか?
あと、キャプチャソフトってエンコーダの事ですか?VfW対応ならどれも同じなような
気がするのですが。
921名無しさん@編集中:02/09/28 01:17
>>916
オレはPCPRO、モンスタ、MTVって無圧縮やってきたけど、
どれもHDD内周近くでは同じようにコマ落ちしたよ。
ちなみにバラ4の80Gね。
922名無しさん@編集中:02/09/28 01:18
>>921
PCPRO、モンスタは詳しく知りませんが MTVは無圧縮では無理じゃないですか?
923名無しさん@編集中:02/09/28 01:20
理由を書かないで疑問だけ書く奴は煽りたくて仕方ない。
924名無しさん@編集中:02/09/28 01:37
ここはエンコスレだぞ。せっかく分けたんだから廃れてるキャプスレを使ってやれよw
アニメキャプチャ総合スレッド Part.3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020814126/
925名無しさん@編集中:02/09/28 03:41
>>922
ζドライバでも無圧縮じゃないと?
926名無しさん@編集中:02/09/28 03:51
WD400AB、U6
どちらも2発でRAID0すれば無圧縮いけるよ。(Win2k、NTFS、クラスタ標準、でOK)

#ロスレス圧縮にこだわる人にききたいんだけど、反応鈍くない?
 プレビューするだけでも無圧縮のほうが速いんだけど。
927名無しさん@編集中:02/09/28 06:17
>>926
そりゃそうだよ、デコードするのに時間を食うんだもの。
928名無しさん@編集中:02/09/28 08:01
質問です。
昨日まほろまてぃっくをエンコードしたんですが、
朝起きて容量確認したら680MBになっていました・・・
SVHSからS端子でhuffyuvで取り込んで
aiutlで読み込んでフィルターはノイズ除去フィルター・ゴースト除去フィルター
緑塗りつぶし・シャプフィルター。
ゴースト除去フィルターはほぼ真っ白な場面でゴーストの検索を選択したら設定がかわりました
それ以外はデフォルトです。
サイズは640*480、サウンドはMP3、56kbit、24000hz。
圧縮コーデックはDivX5.02 1PASS QB 98%です
このスレを見る限りこの設定で200MBまで抑えられるとおもったんですが・・・
どこがいけないのでしょうか??ご教授お願いします
929名無しさん@編集中:02/09/28 08:14
>>928
BSDのまほろでなんでゴーストが出るのでせうか
930名無しさん@編集中:02/09/28 08:17
qb98が高すぎたと思われ

あとは…第一期シリーズなら640*360でいけたなっと
931名無しさん@編集中:02/09/28 08:21
>>930
第2期も16:9なので640x360でいけまふ。
うちは昨日のまほろ、QB98の音声128kbpsで220MBですた。
932名無しさん@編集中:02/09/28 08:34
>>928
たぶん音声がちゃんとMP3になってなくてPCMのままだと思われ。
まほろは24fpsなので24fps化もすること。サイズも減るし。
それとノイズ除去の前に時間軸ノイズ除去を使えば大幅に縮む。
サイズ縮めたいならシャープは使わない方がいい。
933名無しさん@編集中:02/09/28 08:42
時間軸NRをきちんと使えば確実に減る。
QB98は大きいから、95あたりにする。
24fps化する。(AviUtlなら、自動24fps、24<-30設定)

この辺をしっかりやれば大幅に減る筈だ。
あと、音声を別に出力するのを忘れずに。
934928:02/09/28 13:52
みなさんご指摘ありがとうございます
早速エンコード開始しました。
935名無しさん@編集中:02/09/28 14:00
>>928
しかし、映像にそこまでこだわっているのに音声のビットレートが低すぎだ……
936名無しさん@編集中:02/09/28 14:05
>>935
異性に例えるなら、相手の容姿を気にするか声を気にするかだよな。
さぁどっち!
937928:02/09/28 14:06
>>935
いやなんかわからないけど、これ以上のビットレート選択できないんですよ
バグですかね
938名無しさん@編集中:02/09/28 14:07
>>937
LAMEとか使ったら?
939名無しさん@編集中:02/09/28 14:10
25分で54Kbpsを128Kbpsにした場合、13.2MBサイズが増えることになる。
これを多いとみるか少ないとみるか。
940名無しさん@編集中:02/09/28 14:16
>>939
高画質・軽量という主旨から見れば音声にウェイトを割くのはどうかと。

90MBが100MBになることを考えると多いと見るか少ないと見るか。
たぶん、110MBが120MBなら別に構わないのだろうが。

時と場合、個人の好みによるとしか言いようがないなぁ。
941名無しさん@編集中:02/09/28 14:22
128Kbpsを96Kbpsに下げると、5.85MB減る。
これやる価値ある?
942928:02/09/28 14:23
なんかLAMEってソフト配布してるHPが改装中のようですねえ・・・
もっとさがせばあるのだろうけど、エンコ中はこわくてネットサーフィンはできませんわ
943名無しさん@編集中:02/09/28 14:40
>>942
CDex使えば?
音声だけ別にエンコしてあとでAViUtlで映像と音声を結合したほうがいい気がする。
944名無しさん@編集中:02/09/28 14:46
つーか128k以下はやめてくれ
いくら画質が良くても音声がごにょごにょしてると萎える
ここにいる人たちは画質はこだわるけどスピーカーとかにはこだわらないの?
945名無しさん@編集中:02/09/28 14:47
いや、128kならなんとかなるか、やっぱ128k未満に訂正
VBRでエンコードすれば128kくらいのサイズでかなり音良くなるよ
946名無しさん@編集中:02/09/28 14:53
>>944
ハゲドー
漏れもバランスが大事だと思う
画だけ良いのも音だけ良いのもダメ、どっちも良いのがイイ
947名無しさん@編集中:02/09/28 17:32
ミュウミュウが縮まんねー・・・。バンクで動きすぎだよ。
948928:02/09/28 17:55
エンコ終了しました。
174MBまで縮みました。感謝感謝。
次はWAVを別に出力してもっとビットレートが高いMP3にしようと思います
949名無しさん@編集中:02/09/28 18:44
>>947
諦めて画質優先しる!
950名無しさん@編集中:02/09/28 19:16
もちろん画質優先。QB93%でエンコしたら驚きの300Mだった。
951名無しさん@編集中:02/09/28 19:26
>>950
んじゃ画質捨てれw
952名無しさん@編集中:02/09/28 19:47
>>950
そういうときは2Passにするしかあんめ
953名無しさん@編集中:02/09/28 20:34
2passは魔法の道具ではないのですよ!
954名無しさん@編集中:02/09/28 20:45
まあ、サンプリングレートが24kHzなので56kbpsでも何とかなるだろうね
映像のブロックノイズと違って音声のノイズは気になりやすいからこだわりたい所ではある。
VBRでドーンだな

>>93
普通は容姿だけど、河豚味の場合は…って逝ってますた
955名無しさん@編集中:02/09/28 20:45
mp3 160kって多いかな?
956名無しさん@編集中:02/09/28 20:49
>>952
これ以上クオリティ下げると我慢できない画質になりそうだからなぁ
957名無しさん@編集中:02/09/28 21:17
2Passでサイズ指定すれば綺麗に小さくと思っているアフォがいるのはこのスレですか?
サイズが小さくなる分ビットレートが振られないんだからQBでも2Passでも目的の画質にするにはいっしょ。
958名無しさん@編集中:02/09/28 21:21

 >>804見れ。
959__:02/09/28 23:30
ここで皆さんが言われてる MP3のレートは、方チャンネルでのレートですよね?
片チャンネル、両チャンネル合計のレート、ごちゃ混ぜで論議しているような気がして・・
960名無しさん@編集中:02/09/29 00:26
>>959
片チャンネルごとにレートをいじる必要があるとは初耳です。
ふつー両チャンネルの話だろ。ジョイントステレオはどう数えるんだよ。
961名無しさん@編集中:02/09/29 01:12
>>959
詳細キボンヌ
962名無しさん@編集中:02/09/29 01:32
ここはダウソ板じゃないのでヘッドホン厨はあっちのスレに行ってください。
963名無しさん@編集中:02/09/29 04:52
音声はやっぱradiumで128kbpsしょ
964名無しさん@編集中:02/09/29 04:57
OGM使えや
965名無しさん@編集中:02/09/29 05:00
今時WMA9だろ
966名無しさん@編集中:02/09/29 05:00
あと>>928
radium mp3codec
でググってみそ
967959:02/09/29 08:48
>>960
L/Rそれぞれのレートを変えるのではなく、モノラルの音声も 2chそのままで MP3を
作っているのかな?って思って。容量の無駄使いですよね。
私は、モノラルな物、主/副2音声で英語の副音声などまず聞かない、と思ったのは
L-CHのみのモノラル MP3を作って映像と結合しています。
968:02/09/29 10:41
>>933
30分アニメ(約24分)で大体サイズはどのぐらいになります?
969名無しさん@編集中:02/09/29 10:45
ものによる
中身による
あと、自分が希望する画質。
970名無しさん@編集中:02/09/29 12:32
ぴたテン最終話、QB95のVGAで270MBになっちまった…。
シャープフィルタ強いのかなぁ。
皆さんどのくらいにしてるんですか?
971名無しさん@編集中:02/09/29 12:41
自分の目を信じろ
972名無しさん@編集中:02/09/29 13:28
このスレ
過去ログ読んでもかなり勉強になるんだよね。
次スレもそろそろ逝きましょう
973名無しさん@編集中:02/09/29 13:30

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< モタリケモタリケ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< モタリケモタリケモタリケ!
モタリケ〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
974テンプレ:02/09/29 13:52
目指すは2クール1DVD化!
妥協を許さない極限のエンコを語るスレッドです。

謝々
ftp://mtv.dyndns.org/ さん

- 【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】(前スレ)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029427185/

- 【軽量】アニメ100MBエンコードスレッド【高画質】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1021470474/

-【目指せ】高画質アニメエンコスレPart3【軽量】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1023803236/

- AviUtl総合スレッド 7
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1029819704/l50
975テンプレ:02/09/29 13:56
関連スレ (ダウソ板)

アニメキャプチャ&エンコ in Download板 その6
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1032309581/

【DVDリップ】高画質アニメ関連スレ【BSD】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1031640397/
976名無しさん@編集中:02/09/29 15:03
>>970
QB95で146MB。だがMXで落としてきた167MBの方が色の出が良かった。
977名無しさん@編集中:02/09/29 19:01
最近はffdshowで再生時にクロップできるようになったということで、
エンコ時にはクロップしないのが主流になったのか?
まあ、クロップしない方が、拡大せずにすむし、
縮小もキリが良くなるからいいことだとは思うが。
978名無しさん@編集中:02/09/29 19:39
>>977
上下のクロップが必要な素材だと躊躇するけど、
左右だけなら漏れはエンコ時に伸ばすよ。
979名無しさん@編集中:02/09/29 19:46
>977
手間を惜しんでるor知識がないだけでそ。
エンコのすそ野が広がったと考えれば悪くはないとは思うけど。
980名無しさん@編集中:02/09/29 20:39
しかし再生時にフィルターかけると極端に重くなる罠
俺はエンコしながら見ることが多いから、
出来るだけ再生負荷が掛からないようにしている。
981970:02/09/29 20:54
あれからガンガってるんだけど、ぴたテン最終回200MBが限界…。
同じ設定でチュチュは170MB。
このくらいで妥協するかな。
982名無しさん@編集中:02/09/29 20:59
自分の納得のいく画質で作るのが最優先だと思うけど。後で後悔しないために。
別に他人に渡すわけじゃないし、多少サイズ増えて何か問題あるのかな?
983名無しさん@編集中:02/09/29 21:01
>>982
なかなか画質とサイズが折り合わん場合もあるけどね・・・
漏れはCD−R1枚に4〜5話入るサイズを目標にしてる。
984名無しさん@編集中:02/09/30 00:09
 
985名無しさん@編集中:02/09/30 00:40
保守安芸
986名無しさん@編集中:02/09/30 02:00
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_/ /|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ   \__/_  \__/ | |   
   ヽノ     /\_/\   |ノ   __________
    ゝ    /ヽ───‐ヽ /  /アニオタ告ぐ!わが社wmv9  
     /|ヽ    ヽ──'   / < を使いなさい。
    / |  \    ̄   ./  \
   / ヽ    ‐-          \
                       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


987名無しさん@編集中:02/09/30 04:04
342 名前:  投稿日:02/09/30 03:37 ID:m9K3Vp6b
http://kimagure.dyndns.info/overman.wmv
1920x1080 WMV9
988名無しさん@編集中:02/09/30 04:55
色の出とか言ってる香具師、
ただ画面を黄色くすればいいってもんじゃないぞ。

輝度なんて再生側の環境によって全然違うし
いくらでも再生側で調整できるんだからな。
989名無しさん@編集中:02/09/30 05:09
>>988
元データで飽和してたら調整してもどーにもならんだろが阿呆
990ほしゅ:02/09/30 15:27
>>987
えらい動きがかくかくだな。


もしかして(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
991名無しさん@編集中:02/09/30 15:32
>988 989
ヒストグラム見ながら、幅と高さをサチル直前まであげるんじゃないの?
んで、高さのバランスを高域に振るか低域に振るかで色決めるんじゃないの?

漏れはずっとそうやってた、、、
992名無しさん@編集中:02/09/30 19:55
自分が気に入った色にする。コレ定説。
他人のことなんて二の次だ。
文句言う奴は自分でエンコ汁!
993名無しさん@編集中:02/09/30 19:57
>>992がいいこと言った!
994名無しさん@編集中:02/09/30 20:01
>>991
レンジ使い切っちゃうと数字としては範囲内でもまともに見えないよ。
995ほしゅ:02/09/30 20:53
>>992
なるほど、だからせんとちひろは赤いのか。
996名無しさん@編集中:02/09/30 22:33
次すれたった?
997名無しさん@編集中:02/09/30 22:34
997
9981000get:02/09/30 22:35
コソーリ
9991000get:02/09/30 22:36
コソーリ♪
10001000get:02/09/30 22:36
コソーリゲットー!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。