【PCで】SmartVision BS part3【BSデジタル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
若松、完売の知らせに人々は恐怖した。
カードGET出来たあなたに送る
SmartVision BS の可能性を語り合うスレッドです

前スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1010146877/
Part2↓
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020149035/
>>1
スレ立て乙〜。
しかし、人くるのか…。
3:02/05/25 22:23
お祭り終わってカキコ激減だが
個人的に情報もっと欲しいのでtate
最新の販売情報

若松ではもう売ってません。
キャプチャ関係かな 話題は

さすがに「水着でハイビジョン」は・・・イイケドサ
コレの音何で出力してる?
AACで出すと5万円コース。
何を買うべきか非常に悩む。
>>6
今のところ、光出力死んでるよ。
ちょっともったいないんで、CMIチップの安物カードでも買おうかと思ってる。
(ううっ、ちゃんとしたAVアンプが欲しいよう…)
突然、「受信異常」になって全く受信できなくなったんだけど、
故障ですかねえ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:11
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:25
ワイド信号って出力されますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 02:26
16,500 円
たけーよばかどもが。
16:9出力か。4:3出力か選べるよ
>>10
されません。
>>9
吊り上げ露骨すぎ
クイズ番組参加してる?
してない てかカードBOX邪魔なんで付けてないし

BOXっていうか、カード差してないとできないことってなんだろ
クイズに参加できないことと、カードないよってメッセージが出るのは分かるけど
FAXカード挿すPCIバス空いてね〜
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/26 13:14
ch999のBEST HIT USAをテレビで見ると映像の小ささが
悲しいんだけどパソコンで見ると丁度いい感じがする。
お、立てたのか
>>1


>>9
今19,500円じゃん
完璧にテンバイヤーに踊らされてるな
>>9 に入札しているやつら
もうね、アホかと。馬鹿かと。
前スレ930さんより購入できました。
これで皆さんの仲間入りできます。
930さんありがとうございました。
19,500っていくらなんでも上がるの早すぎやしねーか??たかすぎだしw
24名無しさん:02/05/26 20:37
XPで直キャプできないのが辛いな。
このスレの価値はそこにある。我、神を待つのみ。
いくらなんでも行き過ぎだろー
>>22も既に16,000 円か

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 30500円はいくらなんでも高すぎだろ・・・
  \
     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
  (;;゚Д゚)y━~~
   U  |
 〜|  |
   U U
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>26
なんだこりゃ。
9000円の後に16000円かよ。
おめでてーな。

って言っても持ってるから煽れるんだけどナー(藁
俺ならチューナ買うな。
>>9
3万もあれば110°未対応のチューナー買えるのに。。
そこまで頭回らなかったか、複数在庫捌くの為の吊り上げか。
このボード、どんなスペックまでOKなんでしょうかね。
私のはBXチップセットのマザーにP3 600、Radeon7500
と平凡な構成なんだけど。
前スレか、前々スレでSocket7で動いているという報告があった
よね。恐るべし。

815EのオンボードVGAとかでも動くのかな。かなり昔のビデオカードとか。
未だにふぬああキャプに挑戦していてるものなのですが、ドロップフレームというのが
たくさんでてます。スペックとしては平凡だと思うのですがわかりません。
CPUはcele1.3GでHDDはバラ4です。MBのチップはインテルです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 10:02
昨日サカーみてたらドロップフレームに気づいた。
速い動きについていけないみたい・・
構成Athron800+RageFuryPro
これってチューナーで30iで受信したものを、
ソフトウェアで60p変換して表示してるんだよね?
36端麗:02/05/27 16:48
>>35
60iをハードで60pにしてるんじゃない?
3735:02/05/27 17:06
あそっか。60field per secは60iって言うんだっけ?
30iなんてないね。マチガエスマソ

ハードでやってるの?
それにしたらちょっとマシンパワーを食いすぎな気がするんだけど。
ソフトの画面表示をエラーで落とすと全くパワー使わなくなるし。
GraphEditとかふぬああでプレビューしてる分にはぜんぜん重くないよね
39端麗:02/05/27 17:26
>>37
逆にソフトなら軽すぎなような気がするけど
マバアス4@500で平均30%くらいだし。
オーバーレイがソフトなんじゃないかな・
素人なんでよく分らんけど。
40端麗:02/05/27 18:08
ちなみにVGAは骨董品のTNT1です
4132:02/05/27 19:03
>>34
そのスペックで?
私のところでもカクカクなる時があるけどね。「データ受信中」という
時に限ってだけど。CPUの性能良いとカクカクならないんでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/27 20:11
OS XPなら もっと カクカク
4334:02/05/27 21:48
>>32-41
うんデータ受信中はうちももそうなるなる。
快適に動かすには結構CPUパワー必要なのかな。

ドロップフレームはビデオカードがしょぼいのかもしれないと思ってたけど。

あとはメモリが遅いのか?PC100SDRAMだからだめなのか?
もっと速いメモリのシステムにしないと?RIMMとかDDR333とか
でもいまさらもう一台組む気になれないし・・。

俺のシステムはドロップフレームもデータ受信もカクカクなしだぜっ
てヤシはおらぬか?構成書けや おながいします
素直にモンスタとかMTV2000とか使っとけや
45端麗:02/05/27 22:33
>>44
画質が全然違う
720*480,29.97fpsのMTV2000での取り込みじゃぁ画質半減っぽいよね。
まぁ MTV2000でキャプでも十分綺麗だけど。

まともに動いた時のPCモニタ鑑賞の綺麗なこと。
21インチ程度のモニタ欲しくなるなぁ

素直に家電でBSD&110CSチューナー&TV&DVHS&IOのiLinkキャプカードでいったほうがよさそう。
>>45
それはプログレッシブだから?
それなら後から解除すればいいし、色合いなんかはほとんど変わらないでしょ。
モンスタなどで無圧縮キャプすればかなりくっきり録れるし。
編集して保存するならドロップしまくる直キャプよりはいいと思うが。
>>47 普通の29.97fpsでさえコマ落ちするんだろ?モンスタって
さらに704*480以上は引き伸ばしでしょ?
ドロップしまくるのは性能が追いついていないからだと思うが。
うちのヘボキャプチャマシン@P!!!733ではPICMotionJPEGコーデック使用で
512x288が実用限界。これ以下なら全くドロップ無しでいける。
あと、ドロップするとよく同期まであわなくなるのはなぜだろう。
>>49 SVBS直の話だよねそれ
60fps取り込みでそれだけいけるのかな?

モンスタは水晶の性でまともに取れないって話らしい
>>48
1行目は誤解。2行目は知らない。
それが事実なら大きく残したい人には確かに不利だね。
うちはモンスタ使ってるけど640x360で保存するからあまり関係ない。
http://121ware.com/product/option/smartvision_bs/spec.html
*3 テレビに出力される画像は、現行放送と同じレベルの画質になります。

外部出力した時点で、画質半減してるわけだから、
モンスタもMTVも使いたく無いわけよ。
アスロンMP*2とかなら直でフルでいけるのかねー
>>52
テレビに出力するのは480iで、PCで表示するのはそれを480pに変換したもの。
だからそういう風に書いてある。
つまりモンスタやMTVで480iキャプチャしてから、後から編集ソフトで480pに
変換すればよい。別に画質が半減することは無い。
アナログに戻す時点で画質が低下するのは必然なんだが・・・・
5549:02/05/27 23:58
>>50
そう。直キャプの話。
うちのマシンだと今はこの辺が限界かな。
MPEG4やDivXではもっと小さいサイズでないとだめ。
コーデック次第では伸びそうだけど。
>>53
直キャプの場合は480pだから60フレーム/秒だよ。
480iの外部出力した時点でデータ量が半分になってます。
>>54
つまりドロップによる画質の低下と、アナログによる画質の低下と
どちらを取るかってことだよね。ドロップしない人は当然直キャプすべき。

>>55
PC上で480pを実現してるのはTMPGEncとかの偶数・奇数フィールド適応処理を
リアルタイムでしているのと同じこと。
チューナーは480i(525i?)でしか受信できてないから、データは最初から480i。
57端麗:02/05/28 00:56
>>56
>チューナーは480i(525i?)でしか受信できてないから、データは最初から480i。
チューナは1125i(1080i)をダウンコンバートして525p(480p)にしてんじゃないの?
だから、データー的には違うんじゃない。
で、外部出力した時点で525i(480i)になると。

5856:02/05/28 01:41
>>57
いや、実は自分も予想でしかないんだけどね。
ただ見た感じがもとから480pではなさそうだなと。
PCで見ても細かい文字がちらついたりすることがあるし。
なぜそんなことするのかと疑問に思うかもしれないけど、
BSデジタルには480i,480p,1080i,720pなどといろいろな形式があるから、
最も下げた形式で受信するのが切り替えが必要ないので楽なのではないかと。
つまり「480iで受信して480p変換する」としたほうが、
「480p以上のときは480pで受信、480iのときは480pに変換」とするよりは楽なのではないか
と勝手に予想してるんだけど違うかも。

どっかに正式な資料とか無いんかね?
5949:02/05/28 02:07
ビデオデコーダーLC74150Eについて調べれば仕様はわかるが
1080iを480p/480iにダウンコンバート出力できるチップだよ。
前調べたときはサンヨーのサイトにデータシートがあったんだけど
今見たらなぜか見つからなかった。(w
6056:02/05/28 02:50
あ。なんかいろいろと調べたら事実っぽいことが分かった。
俺は間違ってたみたいだ。すまん。マジですまん。

えっとこのボードのチューナーは…
480iの放送(BS1,BS2など4:3の放送)は480pにアップコンバート、
1080iの放送(それ以外)は480pにダウンコンバート、
TV出力はすべて480iにダウンコンバートしてるようです。

細かい文字がちらつくのは、480でも1080でも、もとがインターレースなら
プログレ化したときに必ずなってしまうものだね良く考えたら。
いやーBSデジタルチューナーというものをもっと勉強しておくべきでした。
どうもお騒がせしました。恥ずかしいのでそろそろ寝ますおやすみ。
>>60
情報ありがとうございます。おやすみなさい
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/28 08:18
なんか再出品してるねえ
手数料取られ損 ざまあみろ By禿孫
63 :02/05/28 08:32
入力後のピクセル縦横比が0.9と1.0なら
当然0.9の方がきれいというのもある。
>>62
再出品って>>22の事?
他には見あたらないけど。

しっかし>>9はすごかったな。
>>49
もしかして16:9の画面だから16:9でキャプんなきゃいけなかったんですか?
自分ふつうに640×480でキャプろうとしてたんで、それがコマ落ち多発の原因だったんでしょか?
66端麗:02/05/28 19:43
今雷雨で受信レベルがメッチャ下がってるけど、さすがに見れん
40台は何とか見れるが30台は見れん
当たり前なので下げ
6749:02/05/28 20:52
>>65
うちのマシンで352x480とかでも問題ないからたぶん無関係かと。
いずれにしても60fpsのソフトウェア圧縮はなかなか厳しいっす。
regeditでVIDC.UYVYをmsyuv.dllからhuffyuv.dllにかえたら、ふぬああ
で720x480でとれるようにナターヨ。
69端麗:02/05/29 15:26
>>68
駒落ちせんと?
安定して撮れる?
>>69
PICVideo(19)等でこま落ちせずとれます。(EP-8KHA+, Athlon1900+)

でも、とったものをDivX等でうまく圧縮でけません。うまくできる方法
を教えて欲しいッス。
>>68
ぐっじょぶ( `∀)σ グッ
なんか久しぶりに光明が差してきた気がするぜよ。
huffyuv.dllにするとかえって落ちてしまう。残念。(バージョンの差?んな訳無いか)
変えた方がいい様に説明されてるけどね。
圧縮はVirtualDubでふつーに出来てますよ
このボードシールド甘い?
分配器経由でテレビにビートノイズが…
>>68
うちの環境(win2k&AthlonXP1600+&745ULTRA)では変わらず。
osは何ですか?704x480でなら問題なく撮れるんですけどねえ。
75久々にカキコ:02/05/31 00:45
お前ら明日(というか今日)からワールドカップ始まりますよ!。

http://www.bpa.or.jp/news/other/wold_soccer.html
とりあえずBSデジタル放送表
WCの番組表ならこっちもシンプルで結構見やすいよ
http://www.tvguide.or.jp/worldcup2002/ichiran.html
77 :02/05/31 05:22
王様のブランチ 6月1日より BSサイマル放送
http://www.bs-i.co.jp/main/entertainment/king_brunch/index.html
地方なので、なにげに楽しみだ。
>>77
HVでの放送なら凄い楽しみ。
SmartVision BSでWカップ!
と思ってながらまだアンテナ買ってなかったり・・・・アンテナたん・・・
アヒャー!
今になってNHKに連絡しろやゴルァ!!なんつーのが出てきた。
>>80
過去ログ嫁
82端麗:02/05/31 19:17
>>80
俺も今になって出てきた
今、白黒契約なんだけど
BS DIGITALは衛星普通契約できるん?
第五条
http://www.nhk.or.jp/eiso/box3.html
>>80,82
同じく。
S出力には出てないのでよかったけど
漏れはBS-hiの見たい番組は約15分前から起動させてる(w
85端麗:02/05/31 19:27
はにゃららできんかな?
月額900円が2400円・・
この差は大きい。
オレも出てきた。
三日前にOS再インスコしたから、記録してるとすればカード側?
それともNHKの無差別攻撃?
87端麗:02/05/31 19:33
>>86
ICーCARD側
>>87
あ、そーなんだ。
そういえば買ったのは若松で山積みになってた最後の日。
同じ環境の人が何十人もいるっつうことかな。
お!(゚Д゚)ゴルァ!が消えた。
単体チューナより消えるのが遅いような気がする。
丁度W杯の開会式見ようとしたら出たからNHKが意図的に出したのかと
オモタけど、ここ見て安心した(w
NHKお話中だぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
こちらはNTTです。
ただいまおかけになった電話は大変込み合っております・・・
「お話中」
とかかれるとゴルァ感がないな。
BS-hi。地上波と比べて放送遅れてないか
95端麗:02/05/31 20:19
>>93
若松組が電話してんのかな?
かなりあり得そうだな
ほうデータ放送ってこういう風に使うもんだったのか
>決定的瞬間とか試合経過とか
フランスが負けたー!!
とここで叫ばしてください。実況板重くて入れねえっての。
セネガルるるるるる!とだけ逝っておこう
NHKの中継いいね。データ放送でボール支配率とかフォーメーションがリアルタイムでわかるのが気に入った。
スカパーも同時にみてるけど、BSで中継あるときはBS選ぶだろうな。
スカパーのオリジナル映像とあわせてみるのが最強か。
データ放送の良さを今日はぢめて実感しますた
>>94
伝播経路に衛星を使っていることでの遅延とMpeg圧縮による遅延の両方
地上波>アナログBS>デジタルBSの順で遅れる
bs-iで平日夕方、新宿高島屋12Fで生放送やってるけど、
ここはスタジオと調整室?がガラス越しに見れて、
ONAIRのモニター映像音声も見れるし聞こえるから、
ズレっぷりがよくわかるよ。
ちなみにBS-hiはアナログとデジタルずれないで放送されてるよ
WC見てたらワイドテレビがほしくなってきた。
やっぱ普通のテレビより綺麗だよね?
縦解像度が上がるのはわかるんだけど、
横解像度はどうなるの?
>>104
ハイビジョンは綺麗だよ、スポーツ見るには最適
つーか、ワイドはハイビジョンを見るためのものであって
(ハイビジョンじゃないワイドもあるけどあれはゴミ)
地上波をメインで見るならお勧めしない
106104:02/06/02 00:51
いや、ハイビジョンじゃないワイドテレビの話。
スマビBSの出力を普通のテレビでちゃんと見ようとすると縦解像度が360になっちゃうから
ワイドテレビのほうがやっぱ綺麗だよね?って。
で、このスマビBSのテレビ出力は横解像度どれくらいで出してるのかな?
107名無しさん:02/06/02 11:17
Permedia2(VRAM 8M)で試したらダメだった。
いつものRadeonなら問題なし。あんまり古いビデオカード
はダメなのかな。
VRAM4MBのRIVA128で動いてるよ
サッカー見てるとワイド放送ってステキだなと素直に感じる
ベッカムかっけー
>>106
つーか、ハイビジョンじゃないワイドは>>105が言うようにゴミだよ
ダウンコンバートしたBSDを見るためだけに買うのはどうかと思う
まあ5万で買えるし地上波デジタルまでの繋ぎで買うならそれでもいいが
112名無しさん:02/06/03 04:52
今のTVの種類としては、ハイビジョンTV>>プログレTV>ノーマルTVかな。
D3端子のあるプログレTVなら、DVDや最新ゲーム機で有用だから、繋ぎとして
買っても決して悪くない。28インチのワイドが5万くらいであるし。
DVDやゲーム機をD端子で繋ぐつもりがなければ、買う必要はなし。
ノーマルTVのワイドは確かにゴミだから、新たに買うのは止めた方がいい。

スマビBSのアナログ出力は、普通のアナログBS放送と画質面では同じ。
W杯を見ていると分かるが、PCの画面の方が倍密度だけあって、球の視認性がいい。
輝度が足りないから見栄えは悪いが、球の動きは追いやすかった。
というか、ハイビジョンのサッカー中継は、普通のTVで見ると見づらい。
ハイビジョン中継は地上波中継よりも、かなり引いたアングルで撮るせいだろう。
うちでは普通のテレビで見てもそんなに見づらくないよ。
5年程前のトリニトロン管だけど、結構くっきり映る。
PCで見るほうがなんか違和感があっていやかも。
C:\WINDOWS\All Users\Application Data\NEC\SmartVision BS\1.2\dat.001\0004
のファイルはEPGやdata受信?
日付の古い物を削除してイイのか悪いのか微妙
BS-hi + スカパー(タクティカル) これ最強!
116名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:55
なんか3時間くらい見てると アプリケーションエラー出るんだけど
熱暴走? カードに直接風が当たるように2連装でFANをケース底に固定してるんだけどなぁ
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:56
BMLEng.exeってのが落ちる
118名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 00:13
拾え
>>116
メモリじゃねえか?
BS-hiで世界のカーニバルリオの再放送やってる
DMIFlashって何度でも書き換え可能なのでしょうか?
(あとで戻したい時に戻せますか?)
>>122
大丈夫だよ
このボード、発熱が酷くない?
音をデジタルでPCに取り込んでる人、使用サウンドカードを教えて。
>>123
サンクス。ようやくDMI書き換え成功してインストールできました。

うちの機種(vaio R60)の場合はのBIOSにはDMIFLASHのかわりに
PFLASH2っていうのが入っていてそれを同じ手順でやったらできました。
静止画キャプチャー取りたいんですけど手軽な方法ってなんでしょうか?
プリントスクリーンじゃ出来ないみたいですし
>>124
Delta Audiophile 2496じゃ駄目ですか?
ラジオもぼちぼちおもろいなぁ。
AP2496ってS/PDIFが同軸だけだよね。
外で光→同軸変換してるの?
>>128
ちょうどFostexのDigital Audio Patchbayを持ってるから、それで光>同軸変換
やってる。
ただ半手動のクロックの切り替えとかが面倒くさいので、利便性と録音だけと
割り切るならCMIあたりのチップを積んだサウンドカードとかも良いかも。

ところで32、44、48KHzのサンプリングレートがBSデジタルには存在してるんだよね?
音声を48KHzで指定して録音してるんだけど、録音したファイルとかをWaveSpectraで
波形表示させると15KHzですっぱり切れてるんだけどこんなもん?
全部の番組チェックしたわけじゃないけど、もう少し上まで出ても(・∀・)イイ!!
ような気がするんだけど。
それとも音声が全てそういう風に圧縮されてるのか・・・

どなたか音声(の圧縮など)のことについて詳しく存じませんか?
>>117
うん、BMLEng.exeはよく落ちるね。。

でも、それが落ちてもスマビ本体は起動してて画面も見れるし、
EPGも見れるけどチャンネルは変えられなくなる。

#修正プログラム出して欲しい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 00:41
熱暴走じゃなくて、何かDLしてる時に落ちるみたい。
極端にDL時間が長いときは落ちやすい気がする。
BMLEng.exeは落ちた事はないが番組表を見てるとたまにOSごと止まる。
怖くて長時間見られない。ボードに風を当てる様にしたけど変わらず。
音はCMIのにしようかなあ。
まあ、なるべくして一万円になった訳か
ソフトハード共の不安定すぎ
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 19:44
前スレに

>そんなの、みんな知ってるよヴォケ!シリーズその1。
>BS1・2を選局した状態でSmartVision BSを終了し、
>ふぬああでキャプると、4:3番組の黒帯とおさらばできる。
>もちろん、16:9は左右がちょん切れる

ってのがあったんですが成功した方っています?
135名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 20:33
AAC扱えるって謳ってるシアターセットってあんまり無いねー
136 :02/06/06 20:51
>>133
すくなくとも俺の(デル)では安定してるけどな、、、
まぁ、もともとNECのパソコンを前提としてるからね。
137 :02/06/06 21:16
そんなに不安定かな?
自作PC(Athron1GのやつとK6-300)とIBMワークステーション(PenIII550M)につけてみたけど、
どちらもすごく安定してたぞ。ただ発熱はひどいね・・・・
消費電力の方はどうなんだろう?熱くなる=電気食ってるってことだろうか
138名無し募集中。。。:02/06/06 21:46
つうか NECのラインナップのなかにはブック型があったはずだから
発熱や消費電力の問題はある程度解決しているものと思われ
139_:02/06/06 22:44
>>133
おいおい。
うちのマシンでは2週間つけっ放しでも問題ないぞ。(w
CUSL2/WOA(i815E)+PenIII@733
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/06 22:55
5回連続で落ちたよ・・・
フランス戦終わってちょっと過ぎたころ。
フランス戦の間は落ちてなく、芝楽したら落ちた。
それから連続5回ほど落ちた。
EPGのDLとデータのDLが重なってると落ちやすい気もする。
落ちる原因はわかんらんなー
ウチは安定動作中。録画失敗無し。
S3で完全にBSチューナー代わりになってるよ。
ST6+Cel1.2
142 :02/06/07 02:07
おれもまったく落ちるような気配なし。
>>140さんとか>>133さんとかマシンのスペックをかいてもらえれば
なにが原因がはっきりわかるかもね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 02:32
Sからのキャプチャ派の人は予約録画どうしやってますか?
144143:02/06/07 02:49
予約録画はどうやってますか?の間違い

できればPC1台でMTVといっしょに使ってる人の
やりかたを教えてもらえると有り難かったりします。
145143:02/06/07 03:05
しつこいけどもうひとつ
>>141
>S3でBSチューナー代わり+録画失敗無し
とは、STRで休止→復帰→キャプチャが出来てるってことですか?
キャプチャは別PCでってことでしょうか?よかったら教えてください。
intel純正マザー使ってるからかどうかは分からないけど、
このソフト立ち上げて落ちたこと一回もないよ。
というか今使ってるPC自体がここ4ヶ月の間でOS(WinXP)落ちたこと一回もないけど。
>>144
うちはサスペンドが無理なので母板の起動タイマー使ってる.
幸いスマビBSもMTVも予約はできるから,自動ログオンかけておけば無問題.
MTVはモニタ表示できなくても録画はちゃんとやってくれるので
スマビBSを先に起動するように設定.
148140:02/06/07 03:55
スマビBS刺さってるPCの構成
マザー:ASUS TUSL2-C
CPU:P3-1GHz
メモリ:PC133-256MB*2(PC100で使用)
HDD:薔薇4
VGA:Geforce256
サウンド:AOpen AW540
あとは LANカードとSVBSだけ。
SVBSに風が当たるようにFAN付けてる。

OSはWin2000ProSP2+DX8.1a(だったかな?)をスマビ若松祭りのときにインスト。
インストしてあるソフトは、
パワーDVDVR-X、スマビBSのアプリ、午後のコーダ、WME7.1くらいしかない。
動画作成ツールはイロイロ入ってるけど。
(この構成で、AVIUTLで24分ソース*3本とかバッチエンコさせても正常動作 TMPGEncも正常にエンコしてる)
PC自体の安定度は問題ないとおもうんだけど。
落ちる状況はわからん。
3時間くらいは平気で動いてるんだけど、突然落ちる。
落ちると、PCモニタ上の絵は止まってるが、外部出力の絵は流れてます。

いったん落ちると、連続で落ちるようになる。
(スマビBSの再起動だけ、PC自体の再起動でも同じ感じ)

その落ちやすい状況のときに起動すると、
EPGのDLがやたら時間かかっている。
そしてデータのDLも同時にしてるみたい。
 
落ちる時は連続で何度でも落ちる。
30分たった頃に起動させると何事も無い安定度でるんだけど・・・

アンテナ受信レベルは晴天時で70
アンテナ線を室内で分岐させて、VICTORのSVHSデッキで電源供給させてる。
分配器は1入力2出力で、2系統とも、電流通過型みたい。
スマビBSのほうからは電源供給させてない。
intelママン安定しまくりsage
落ちるのがDLと関係あるということは受信レベルと関係あるのかな?
うちのもBMLEng.exeがよく落ちますが、受信レベル45で弱い方です。
あ、受信レベル70でも落ちるんですね。。

>>148
>>134

BS1,2は設定で接続機器を通常モニター(4:3)にすれば
黒帯はないよ。16:9の番組はワイドモニター(16:9)に
設定して640x360とかで撮れば問題なし。
153端麗:02/06/08 00:05
wowwowの無料番組のネイチャーカラーズ#12 タヒチ で
5人ほどのギャルのおっぱいが長いシーンで3分ほど見れました!!
おいしかったです。
ごちそうさま
>>153
漏れも書こうとしてた。
最高だたよ。
今日は映りが悪い。。受信状態が悪いと緑のノイズみたいなのがでるんですね。
チャンネルによっては綺麗に映るのは謎。。

受信レベル40
156名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 02:20
>>153 そういうものは下げずに書き込もうよー!
って今日のWカップも無料放送だったのねー

あとWOWOWです Wが1個多いよー
>>156
必死だな(藁
>>157
ハァハァ
160端麗:02/06/08 12:37
>>156
訂正サンクス
揚げようかと思ったけどsage進行やったんで揚げんやった。
次があったら揚げるね
161ハァハァ:02/06/08 12:58
162端麗:02/06/08 14:39
>>161
こちらの商品は落札金額の10倍になります。
このボードはパソコンで手軽にハイビジョン並みの画質を楽しめるというものです。
http://121ware.com/smartvision/詳細はこちらでご確認ください
あとご希望により専用のリモコンを3000円でお付けします。
質問等ありましたらお気軽にどうぞ。
ちなみに保証書は未記入、ICカードも未登録です。

25kか.
高いじゃん
163ハァハァハァハァ:02/06/08 15:25
164端麗:02/06/08 16:33
bs-i 冒険スペシャルでおっパイでてますあげ
http://tv.2ch.net/bs/
BSデジタル放送と地上波デジタル放送の掲示板です。

番組についてはこっちで
板違い
>>161
Q&A酷いね。
>>161
誰かヤホーに地区ってID剥奪させろ
ちゅぴ!
>161

>こちらの商品は落札金額の10倍になります。

ってどういう意味!?
170名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 00:05
>169

2500円で落札したら、25000円払わなきゃいけないのか!!
オークションの手数料対策なのかな?
172名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 10:38
>>161
前回の落札はキャンセルになったみたい
今度は普通に出品してるぞ
>>172
???
>>172
希望落札価格23,000円が「普通」か?
ふぬああでプレビューしたまま動画をWMPで確認してると
どすんと落ちるようになってしまった。熱のせい?
172って、もしかして…
177名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 20:47
これで見ると地上波より2秒遅れてるんだけど、、、
>177
>101
このボードで静止画キャプのありがたみを知りました
W杯試合静止画キャプしまくり
180143:02/06/09 23:47
>>147
遅くなってしまってごめんなさい。レス有り難う。
よく考えれば、全然問題なかった。恥W
アンテナ分配器買ってきてBS1・2だけアナログで観れるようになりますた。
受信レベルが低かったので分配で映り悪くならないか心配だったけど
アナログ、デジタルともに画質に変わりはないようです(ホッ
っていうか分配器結構高かった
<3000円ぐらい
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 22:43
22:30〜23:00頃によく落ちる気がする。
185名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:32
うがー 今日も22:30になったとたんに落ちた!
先ほどこのカードの発熱で
隣りのLANカードが逝きそうになりますた(;´Д`)

皆様も早急に熱対策を
映画300本
22:30に何かタスクが自動実行されてない?>>185
>>189
1万エソで即決していただけませんか?
リモコンキット付きで1万円じゃかわいそうだよ
>>190
(*≧m≦*)ププッ
2万ぐらいならいけるんじゃない?
所詮中古だから
195名無しさん:02/06/13 20:22
NHKへBS受信機設置したと電話しろとテロップが出てくるようになたーよ。
しかも音も鳴らなくなたーよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 22:44
>>189
新規かよ
大丈夫かな?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/14 00:09
ふぬああってスマビ立ち上げながら使うものなのでしょうか?
同時に立ち上げて設定弄ってると固まることが多いんですけど
そんな貴方には片方だけ立ち上げて設定する事をお勧めします。
いざ進め
200ゲト
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/15 18:17
スカパーのS出力とSVBSのS出力の画質の違いってやっぱ凄いな・・・
202 :02/06/16 01:06
このボードってG400と相性悪い?
いままでK6&Millenium or GeForce2 で使ってきたんだけど、G400に変えたとたん動かなくなった。
具体的には、BSView立ち上げると、画面は出るのだが、データ受信中ーーとなってから数秒でBMLengがおちてしまうのです。
同じ症状の方とかいませんか?
G450で良好に動いてるよ。
上に同じ
G400で快調
G550良し
207 名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:25
最近、番組欄でBS朝日の番組だけが斜線になっていて
表示されないのですが
みなさんのところも同じ症状が出ますか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 01:37
出ない
G450で会長。
G550で快調。
出ない。
もうこのスレもネタ切れか‥‥

つーかコレ
http://www.system-j.com/products/dokodemo_stay/
使ってSVBSの冷却してみようと思った今日この頃。
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/20 05:11
専用リモコン買おうかな
専用リモコンはそれなりに便利
うちのパナのテレビのリモコンにもなるし
マウスモードも割と使える

リモコンのテレビモードの対象メーカーって設定変えられんの?
専用リモコンのボタンの設定って変えられないのかな?
右ボタンクリックに相当するボタンがあるとかなり使い勝手が広がるのに
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/21 04:07
http://www.bug.co.jp/products/hvd04.html
これって高いのかナァ
スマビで使えてふぬ以外に良いcaptoolって有る?
クイズとか参加したいのだがデータを送信しようとするとエラーになるよ
どうして?
さぁ?
B-CASカードか、TV局の会員なんかの登録すればいいんじゃないの?
キットに同封されているパンフレット見てみし
保守党
BSD放送の音声で44.1kHzのってあるんですか?
BS 1,2は32kHzだろうし大抵の番組は48kHzでしょうけど。
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 12:22
めっきり人が居なくなりましたが
最近どうですか?
とくに問題なしで華道しとるよ
よく熱をだすので静音ファンで風はあてとるが。
そう、熱がちょっと気になるね
これから夏本番だし、大丈夫なんかいな・・・
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/30 17:29
昨日買いました。でもDMIの書換がわかんない。
ASUSのP4BでWinXpなんだけど・・・
PART2は見たんだけど、前レス消えてるし。
どなたか教えてください。
ワールドカップおわっちまったな。
正直、使い道無くなった。
>>226
来月からは映画祭りがあるよ。
もう店頭在庫だけかな。
特価じゃなくてもいいからひたすら探すか。

>>226
ラジオの方を聞くとか。
売ってるとこ、おしえれ!
230cub_33:02/07/02 23:36
232名無し募集中。。。:02/07/03 00:07
>>230
開始日時: 7月 2日 20時 4分 か・・・
233231:02/07/03 00:27
(例)
--System--
Manufacturer Name:NEC Corporation
ProductName:PC-VL5001D
是非229さんに売ってあげて下さいね、cub_33さん。
>希望落札価格: 22,000 円

……。
>>235
229氏なら22,000 円 出してでも購入すると思われ(w
237229:02/07/03 02:58
>>230
サンクス!が、もぉおわってるぢゃねーかっ!

>>236
 つーか、こんなに高いのか?15,000円くらいで売ってくれ。
238名無し募集中。。。:02/07/03 03:44
ここに貼られるヤフオクの奴っていつも不自然に途中で値段が
跳ね上がるよね。同じ人なのかね?まぁ別にいいんだけど。

この頃熱のせいか視聴してる時に別の作業始めるといきなり落
ちるようになってきた。
実際2万以上出す気なら、もう少しだけ足して単体チューナーを
買う事を強く勧めるなぁ
239 :02/07/03 06:42
まぁ、PCでそのままキャプチャができたり、
NHKのウザイメッセージが出力では映らないというメリットがあるからね。
風はあてたほうがいい
このボードがだんたん加熱してその熱がマザーに伝わりマザーが加熱
で、マザーが熱くなるとCPUや他のPCIボードも加熱
BSデジタル見てたら雷雨で見られなくなった
初めて、BSが悪天候に弱いことを実体験した
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/03 23:31
231・233の方 ありがとうございます。
DMI Configuration Utility V 1.4 (dmicfg2.exe)ではできませんでした。
「ERROR! Can't Find System BIOS’Hook」 ってなメッセージが出ます
googleで調べまくって dmiflash.exeにて DMI書き換えました。
無事に使えております。 設定内容についてもありがとうございました。
243225:02/07/03 23:33
225です。名前入れ忘れました
245名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 17:32
今晩のまふぉろをDVD-RAM、ワイドTV環境で録るには
4:3より16:9で出した方が(・∀・)イイ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 18:48
>>245 シュガー、ちょびっツ、では16:9出力>MTVで16:9入力でキャプチャしてます。
私の場合、再エンコでMPEG2、16:9、700MBでCD保存してるんで16:9入力じゃなくても、
エンコで16:9にできるけど・・・

問題はDVD化するときに16:9でオーサリング出切るか?ですね
>>245
当然16:9。
もしDVDに4:3でしかオーサリングできなかったとしても
フルスクリーンで表示させれば問題なし。
で、チト興味が出てきたんで過去ログ見ようと思ったんだが1がDAT逝きしてて見れんかった。

って事で、良かったら教えて欲しいんだが…

1自作機で動くの?
2アンテナは従来のBSで良いの?
3今売ってるの?(作ってるの?)

って事です。
そんなにバリバリ見たいわけじゃ無いんだけど、デジタル放送見たいので欲しいのだが…
家はTVもD非対応の古いのだし、高いチューナー買って普通画質で見るくらいならPCで高画質に見たいと思った次第です。
249245:02/07/04 20:14
>246-247
やっぱり4:3は額縁(´・ω・`)ショボーンですよね
これで心おきなく録れまする
1:○
2:○
3:×
>>248
1:○
2:○
3:○(×)
>>248
1 動く
2 駄目な場合もあるらしい http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020149035/768-
3 売ってない(売っていたとしても安くは無い)
253252:02/07/04 20:36
かぶった
254248:02/07/04 20:43
1と2はOKとして、やはりもう作ってないんですね…
何処か売ってるショップ無いですかね〜?

まぁ、とりあえず2からでもログ漁ってきます。

有難うございました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/04 23:41
http://121ware.com/community/navigate/shopping/rightnavi.jsp?BV_SessionID=NNNN0801904440.1025793454NNNN&
BV_EngineID=ccccadcfiimmikhcflgcefkdgfgdffk.0&PK=SC&PI=OPT&ND=6274&
CN=%2f%bc%fe%ca%d5%b5%a1%b4%ef%2fTV%a1%a6%a5%d3%a5%c7%a5%aa%a5%ad%a5%e3%a5%d7%a5%c1%a5%e3

ここにも無いから今新品で見つけるのは至難の業かもしれない。
それにしてもこのリンク先、NEC製品で固められてる中どういう訳か一つだけMTV2000が有るのが笑える(w
とあるヤシの失敗記録

このスレ読む・・お、まふぉろ再放送があるのか

SVBSとMTV2000接続!準備OK!

そろそろ放送開始だなぁ・・・・そうだ、ふぬああの
直キャプ試してみよう。

試しにキャプスタート!・・・・やっぱり駒落ちしまくり(´・ω・`)

キャプ停止・・・・・あ、あれ(;´Д`)

ふぬああ固まった━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

・・・まふぉろOPキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━・・・(;´Д`)アアアア

お、S出力は生きてるじゃないか、MTV2000の録画だけでもがむばれ!!

過負荷で突如リセット。

(;´Д`)アアアア
>256
本番(?)で試そうとするのは如何なものかと…
ボード持ってるだけで幸せもん
誰か売ってくれよウワァンヽ(`Д´)ノ
まほろの両脇の黒帯び大きすぎるねー
ずいぶん前にボード自体は買ってたけど、放置してて今日初めてまともに使った…
アナログ経由でMTV2000だけど、なかなか綺麗にキャプれるね
とりあえず、秋までに予約録画とか試しておこう…
バスの負荷を考えると、MTV起動→スマビの起動エラーで予約キャプが
安定するといいんだけど。
261245:02/07/05 09:14
漏れの場合

ふぅ、BSQRも堪能したしもうすぐまふぉろさんだな、うしうし

番組開始と同時にBMLBng.exe落ちた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

あわてて速攻BSView.exeの終了ボタンを押してしまう

(;´Д`)CM中に再起動すればいいのに先走った━━━!!!

S出力はOPが終わると同時に沈黙、アプリ終了。

アブネー(((( ;゚Д゚))) BSView.exe再起動

ヽ(´ー`)ノ フーこれで一安心

ってまたBMLBng.exe落ちた━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

S出力は辛うじて生きていたのでPCは一切触らず番組終了まで
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル し続ける

ヽ(´ー`)ノ セーフ
>>261
素直に専用チューナー買った方が・・・
>>261 俺もまほろの間中落ちてた S出力だけは生きてるのが救いだけどね
Aパート途中、OSごと落ちたよ
コレとキャプチャボードとNICのPCIバス3本同時使用は辛いみたいだ
640*360未圧縮キャプしながら実況は無謀だったか…
漏れは何とか直キャプ出来ました。5コマ取りこぼしたけど。
24fps化がめんどい…
アニヲタっているんだなあ
267245:02/07/05 19:44
>262
確かに精神衛生的にはそうなんですが、そうするとD-VHSもTVも
と新調したくなって懐に打撃が加わる罠。

>263-265
やっぱりPCIに余裕がないとこの板はきついですね
それとこれからは熱が一層…扇風機でも直に当てるかな
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 00:55
S出力に強制的にS1信号を入れるような商品ってない?
過去ログに自作の話があるけど、よくわかんないし。
>>268
あー、それ漏れもめっちゃほすぃ
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 01:34
>268
俺、前に作ったよ。
あのページのとはちょっと違うけど。
結構簡単w
271名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/06 02:52
>>270
教えてくれー、、、ってゆーか「簡単」てのは単純にDC掛ければよいの?
それでいければいいんだけど、出力側に負担が掛かりそうで試せないんだよ〜〜〜
マジで教えてください!
272スマビ3使い:02/07/07 00:42
>>271
http://www.homav.com/avq-log/log4/18.shtml
結構簡単みたいです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 00:55
つーか104入らない?テニス見てて思ったんだが
274名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/07 16:50
今稼働中のPCのSVBSチューナさわって火傷した。マジ熱いよこれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/08 10:24
>>273
104で見れましたよテニス。
左上のチャンネルリストをクリックしてテレビの欄に入ってました。
>>244
これは高いんですか?安いんですか?
高すぎ
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/09 22:07
オーディオカードを入れたら、
このカードと相性が悪いみたいで
同時に使えなくなってしまいました。
それで、このカードをはずすことにしたので、
どなたか買って下さる方というはいらっしゃいませんでしょうか?

当方、東京東部に住んでいて、手渡し希望です。
お値段は1万円でいかがでしょうか。
付属品はすべて付いていると思います。
使った時間は20時間くらいです。

もし、買って下さる方がいらっしゃったら、
メールアドレスを晒します。
どうぞよろしくお願いします。
>>278
マジレスですけど。
代金は銀行振込の宅配での発送は不可なのでしょうか?
多少代金を上澄みしても良いので…。
捜してるんですけど、手に入らなくて。
どうかご検討願います。
×>上澄み
○>上積
訂正。

勿論、送料もこちらで負担しますけど。
281 ◆t66QyBf. :02/07/09 22:40
トリップ付けた方がいいですよね

>>279さん
えっと 僕はここにメッセージを出したことから分かるように
オークションに出品をしたことがないんです。
それで、発送のための梱包、その後のやりとりなども、
きちんと相手の方を不愉快にさせないようなものができるとは思えません。
大変申し訳ありませんが、手渡しでお願いさせていただきたいです。
725 名前: ◆t66QyBf. 投稿日: 01/10/17 16:18
283 ◆t66QyBf. :02/07/09 22:46
あ!僕と一緒ですね。
こういうことってあるんですね。
残念ですが、私は地方在住なのであきらめますね。
メールで簡単なやり取りの後、
代金の振り込み後に送ってくれるだけで良いんですけどね。
梱包は適当でいいですし、後に壊れたとしても見当違いなメールを送ったりはしませんし…
板を汚してしまい、申し訳ありませんでした。
285ほすぅぃ:02/07/09 23:33
うおお!

売ってくれ〜〜頼む〜〜
一万五千までなら出すぞ。いや、マジで
こんなの今更何に使うんだ?
若松で買っておいて良かった…
288 ◆t66QyBf. :02/07/10 00:27
>>285さん
では、メアドを書いたので、メールをおくって下さい。
よろしくお願いします。
289ほすぅぃ285:02/07/10 00:44
あ、いや自分も地方人なんですよ…
故に手渡しはチト厳しいです。
何とか郵送でお願いできませんでしょうか?
>>287
禿しく同意
郵送可なら俺も欲しい
>>261に激しく親近感

つーかうちだと最近、BS-iだけBMLBng.exeが落ちまくる(;´Д`)
やっぱりデータと番組表をいっぺんに取得してると落ちてるようにも見える。
BSデジタル映画祭がやってきた!
>>292
なんか落ちまくるんで暑さのせいかと思って見に来たら
うちもBS-iを見てる最中ですた
>>292,294
うちもBS-iがすぐ落ちる・・・涙
ちょびッツ見らんねぇよヽ(`Д´)ノ  ウワァァン
そういや先週も見始めて一回落ちたわ
その時はオコジョさん見たままほっといたから
熱のせいだと思ってたがBS-i固有の問題か・・・
でもエラー出ても外部出力は生きてるから
MTV1000で見ればいいんじゃん!
って気付いたらもう後半・・・
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/11 00:27
DUALマザーで使っている人いますか?
SmartVisionBS立ち上げてキャプしたときの状態がわかれば教えてください。
ふぬああキャプができない。。っていうか使い方がよくわからない
高画質キャプやりたいんだけどなぁ
298 ◆t66QyBf. :02/07/11 03:13
お返事遅れてすみません。
>>285=289さん
僕は梱包をしたことがないので、非常に不安なのですが
それに関してアドバイスはいただけますか?
一応家を探して、ダンボールは見つけたのですが・・
299ほすぅぃ285 ◆VH2yYgFY :02/07/11 06:14
トリップ付けました。
>>298殿
288のアドにメール送ったんですが帰ってきちゃいました(汗)
こちらもメアド晒したので、お手数ですが空打ちメール送ってくださいませんか?
とりあえずga-6bxdのセレロンデュアル(w2k)ではSmartVisionBS自体が安定しませんでした
301 ◆t66QyBf. :02/07/11 15:52
>>299=285様
メール送りました。よろしくお願いします。
302245:02/07/11 17:11
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |台風も逝った事だし今日のまふぉろは何事もなく
     .__     | 録画できますように
    /  ./\    \_____
  /  ./(BS).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         .|;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ___     | 今度はOSごと落とす
    /  ./\   \____________________
  /  ./(TBS)\o〇
/_____/ .( ゚Д゚) .\ クワッ
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄       
  || || || ||./,,, |ゝ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸
BSジャパンの番組詳細情報は完璧だな
他の放送局も見習って欲しい…
305 :02/07/11 20:09
>>303
ワラタ
306ほすぅぃ285 ◆VH2yYgFY :02/07/11 20:33
>>301殿
返信しておきました。
ご確認下さい。
307 ◆t66QyBf. :02/07/11 20:46
>>306
確認しました。
これから返信します。
308 ◆t66QyBf. :02/07/11 21:18
みなさま、たびたび申し訳ありません。
>>306
返信いたしました。
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |まほろが無事に
     .__     | 録画できますように・・・
    /  ./\    \_________
  /  ./(BS).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         .|;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
310294:02/07/12 00:09
おい、お前ら。

漏れはWin2kで使ってたんで、修正パッチはXPに対応しただけと思って当ててな
かったんだけど、パッチ当てたら無事BS-i見ても落ちなくなりますた。
それでもBS-iは重いけどな。
ttp://121ware.com/smartvision/module/bs0007/index2.html

あと動作が軽くなってるし、ドライバも更新されてるような気がします。
Win2kでパッチ忘れてる人は当てたらどうですか?
間違えた、漏れは292ですた(;´Д`)
312295:02/07/12 00:34
まほろまてぃっく始まったとたんに落ちました・・・鬱
ゴルフライフは最中は平気だったのに・・・
アニメだと落ちるのか?
SVBSはアニメがお嫌いか?

>>298
あとでパッチ当ててみます
ってNECめ、落とすのめんどくせぇなこんなにファイル分けて
313245:02/07/12 00:36
やっぱりふぬああを使う時のようにBSViewの描画エラーを出させて
負荷を下げてやればエラーでないみたいですね
愚痴の多い奴はどうもやる事やってない傾向にあるな
>>312
>ってNECめ、落とすのめんどくせぇなこんなにファイル分けて
最初の一本落とせば済むだろ。
316295:02/07/12 14:56
>>315 HPちゃんと読んで気付きました
でも実行するとエラーでてアップできないんですよねぇ
なんでバラのも落としたんですけどまたエラー
昨日は遅かったんで寝ますた
またやってみます
317NEC社員:02/07/12 16:10
不安定なヤシはママンも書けよ
買って以来、一度も落ちてねーよ
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/13 02:10
スマビBSをアナログ録画する時ラインアウト端子から音声拾ってこないといけないので
録画の度にディスプレイ用の音声出力端子をいちいち繋ぎ代えているんですが、
かなり面倒で忘れてると音声だけ録れてなかった事もあって困ってます。

皆さんはどうやって録画されているのでしょうか?
音声の分配コネクタでもあればいいんですけど
光デジタル出力とアナログ出力を2系統として使ってる。>>318
>>318
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/musical.html#2j_1p
上から2つ目。
他メーカーからも出てると思うよ。

>>319
下に同じ。
321320:02/07/13 07:41
ありゃ、#以降は無視されるのね。
コピペでよろしく。
322318:02/07/13 09:35
>>320
サンクス。電気屋で見てきます。

>>319
光が使えれば一番いいですね。端子周りもすっきりするし
5.1chの放送ってほとんど無いね
せっかくAVアンプに繋いでいるのに.....
324318:02/07/14 02:38
http://www.google.co.jp/search?q=TWC-12A&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
犬のTWC-12Aにしました。0.25mのケーブルの後に2分コネクタが付いているので
狭いところにはこっちの方が付けやすいかも
>>310
パッチ当てるとふぬああとか使えなくなるんじゃなかったっけ?
>>325

パッチを当ててBsTuner.sysだけ元の奴に差し替えでOKだと思う、
これでBS-iも落ちないしふぬああも利用できる。
327325:02/07/14 16:35
なるほど。サンクス。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/14 20:28
これの出力をビデオに入力して留守録している人に教えてほしいんですが、
予約番組が終了してからPCをshutdownさせるのにどんなソフトを使っていますか?
OSはWindows2000です。
留守録ならスタンバイしとくんでは・・・
番組終了後もスタンバイに入ると
「ふぬああ」をおしえれ
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 00:57
>>328
シャットダウンタイマー使ってます。W2Kでも問題なしです。

ttp://www.alles.or.jp/~baron/software.html
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 03:09
ふぬああって720*480以上って設定できないのかな?
静止画キャプもっと大きく撮りたいYO!
334328:02/07/15 08:10
>>329,332
レスありがとうございます。

このボードを入れているPCが440BXの古い基板なんでスタンバイとか
休止からの復帰がうまくいかないんです。だからBIOSのタイマー起動
で立ち上げて、ある時刻になればタスクから電源を落とすソフトを実行
するようにしたのですが、BSDが起動している状態では電源を落とせな
かったので質問してみました。(パッチを当てる前でしたので、必ずエラ
ーが発生して、予約機能が正常に動いたことがありませんでした)

パッチを当てたところ落ちることが無くなり、予約した時刻でソフトが起
動して、終了時刻になればソフトが終了するようになりましたので、問題
は解決しそうです。
質問時に書けばいいのにねぇ…
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 16:05
額縁放送ってどうにかならんのかねぇ、、
LB(レターボックス)変換ってやつだね
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/15 20:10
額縁の伊藤家の食卓的解決方法

PCのモニターで見る場合ですが、「画面のプロパティ」で、
「画面の領域」はそのまま(XGA)(1024x768)で
「詳細」を開き、画面の設定を800x600にすると、
仮想画面のような形ですが画面の大きさが3割ほど大きくなります。
もしも画面の解像度と、画面の大きさを別に変更できれば試してみてはいかが。
私のPC(ATI-All in Wonder128)ではうまくいきました。
尚、当然ハイビジョンの画面では両端が切れますので。

こんなのどうでしょうか?
BSDEL000000000000000.LOG
検索してみ。恥ずかしい過去が…
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:32
>>338
いちいち手動で設定しなおさないと駄目なんですか?
自動で切り替わってくれたらなぁ
341名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/16 21:47
はあ、そこが伊藤家の食卓的解決方法なわけで。
小ネタですまんです。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/17 00:04
BSデジタル映画祭そろそろ開幕

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1026826664/l50
オークション番組に参加しようとしたら
数字入力ができないことに気が付いた
344 :02/07/17 16:51
数字入力できるんですけど、、、
このスレのPart1が見たくてずっと待ってるのに、いまだにhtml化されない・・・。
誰か持ってませんか?おながいします。
tp://www.angelfire.com/retro/rrxzcriu/log/1010146877.zip

落としたら報告よろ
かちゅのdat+idxです
347345:02/07/18 16:12
>>346

かちゅに取り込みますた、。激しく感謝。
漏れも欲しかった…
349346:02/07/18 21:03
同じ場所にあげ直しますた。
350348:02/07/18 21:44
>>346=349
激感謝!!
ありがたく頂きましたです。
ホントにアリガト〜
保全さげ
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/21 17:18
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e13267484
まだ手に入れてない方はどうぞ。
希望落札価格:28,000 円
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 10:24
誰も入札しないのか?
欲しい欲しいといってる割りに。。
>>354
氏ね
真実言われてすぐ切れるなよ、低脳
店頭予想価格50万円。。。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0723/nec.htm
358通りすがり:02/07/23 17:06
いやぁ、出たな

ttp://121ware.com/valuestar/

ボード単品はいつ発売だろう。
出たら即効で買うぜ

>>353
これで叩きうるしかないな アハハ
マジですか、最後までまじめに読んじまったじゃねーかw
サンヨーのチップ使うんなら、コピーぐらいさせてくれよ・・・
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:27
これでD4端子付けてくれれば高くても需要があるのにねえ
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:32
安物は所詮安物
待った人の勝利
いやー、ついにきたね

しかしコンテンツ商売やってる家電メーカーじゃ絶対に出てこない製品だよな
パコソンにシフトしてきてるソニーだってこんな冒険はできまいよw
363名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:41
アメリカではWinTV-HDとか普通にHDTVを録画してデコードできる
ボードが出てるのに・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:50
再生はダウンコンバートでしか出来ないのに、ハイビジョンのデータを記録する必要があるんだろうか
365名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 17:54
初心者質問だけど、コピーワンスのデータでも編集出来るソフトに
読み込めば見れるの?
D-VHS+デコーダ&HDD+RAMハイブリットレコ買って
余った金はプラズマを買うのに貯めておく >50万使うなら
367名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 18:06
>>364
たぶんAACとかデータ放送を記録するためではなかろうか
D-VHSでもHSモードじゃないとそういうのは記録されないから
ボード単体で出る可能性あるんだろうか…
トリプルチューナーでHV録画出来るフルスペックのキャプチャボードは
いくらになりますか?
で、これはいつ叩き売られますか
371348:02/07/23 19:02
もしボード単品で出たとしても前回のような祭りは無いだろうなぁ…
6万(は最低するだろう)だしてダウンスキャンされたBSD&110CSのPC用チューナー欲しい人が果たしているのだろうか?
少なくとも折れなら普通のチューナー買う。

それとも録画はそのまま出来て、再生&表示はダウンスキャンってわざわざ書くって事は何かあるのか?
ダウンスキャンはPCディスプレイ表示を考えた場合の、
PCIの転送能力的に見て仕方ない処理であって、
外部出力的にはD4端子を使用できます、とか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/23 21:07
>>362
一応NECグループにはNECインターチャネルというソフト会社がありますが・・・。
>>373 あれはちと違うような気が・・
>>373
NECインターチャネルはNECグループの中でもかなり毛色が違うからねぇ。
CMでも、『NEC』の名前を一切出してないし。(ただのインターチャネル)

以前はオタク系PCソフト専売と言うイメージだったが、最近はCDやDVD、教育ソフトに
力を入れている模様・・・。

激しくスレ違いスマソ
NICとかにすればいいのにw
>>368
前回のスマビBSが在庫過多で叩き売られてたところ見ると
相当赤字出してるだろうから
単体は難しいんじゃない?
あってもユーザー向けのWeb販売のみとか?
もし単体で出したとして、SVBSの経験があるから生産調整するでしょ。
売れ残っても流石に祭は興らないと思われ・・・

PC自体に50万円かけても性能寿命は3年だから無駄やね
366のような買い方が賢い
正直、若松の祭りで買えてつくづくよかったと思うよ
>>378
SVBSは完全にNECの戦略ミスだったからね。
同じミスを何度も繰り返すとは思えない。
NECプロテクトが外れ、価格が下がった途端売れた事実をNECがどう受け取っているのか・・・
常識外れの安値をつければ何だって売れる、と思ってるよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 16:00
ヤフオクにまた出たぞー
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b25533378
384ノー天気:02/07/24 16:05
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c21738736
ヤフオクといえば今一番人気のこの人じゃない?
>>384
何すかそれは(w

>>352
は結局希望落札額まで逝ったんだね。
終了間際までみんな様子を伺いあってたわけか
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/24 18:22
t0cha (69)(落札者)
knaka1111 (46)
digitaro21 (94)
mogs417 (2)

晒しあげ
いつも通り不自然な値の上がりを見せて終わったな
>>383
希望落札価格無しだとどのくらいの値がつくんだろうね。
とりあえずウォッチしとくか。
389 :02/07/27 17:34
実はボードは同じものでドライバとソフトが録画可能なものになっただけだったりして・・・・

んなこたぁないか。でも・・もしかしたら・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/27 21:00
>>389
121wareの画像を見ると、今度のボードは一枚基板の上に、チューナユニット
の配置も変わっているので、SVBSと同じボードということはあり得ない。

レポートの方を読むと、
・デジタル放送の処理をワンチップ化
・暗号処理機構も上記LSIに埋め込んで集積
とある。
コンテンツ保護機構に関して行数を割いている点や、放送事業者などとの調整
に苦労した様子が伺われる点から、
新ボードと異なり、SVBSへの録画機能の追加は望み薄だと思う。

あと「サンヨーのデコーダチップは以前と同じ」とあるので、新ボードの画質
は、SVBSと多分同等。
また、上の画像を見ると、チューナユニットの後方に白いコネクタらしき物が
あるので、もしかしたら、内部用のオーディオ出力端子が追加されたのかも。
50万以上出してもi-link端子が付いていない罠
これ凄く電気喰いそうだけど
うちの200W電源で大丈夫かな?

SVBS手にいれてて本当によかった・・・
録画出来るとはいえ50万も出せないよ。。
110°CS対応にならんかのお。
ソフトウェアじゃ対応できないでしょう
スマビで予約録画すると番組終了ギリギリまである番組とかだと
最後の数秒途切れたりするんだけど何かよい解決策ありませんか?

#T'CLOCKでの時刻の同期を小まめにやっていてもなるんですけど、、

次の番組まで予約に入れて置いておくのもスマートじゃないし
終了時間を分単位で延長できると一番いいんだけど早めに終わらす
ことは出来ても延長することは出来ないみたいですし

#番組自体の延長に追従には対応出来るようですが
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/30 17:53
>>396
ウチはOSの時計を10秒くらい早めている
もちろん手動で(藁

ふぬああのcroppingフィルタ使って黒縁削りには成功したけど
どうにもスマートじゃないなあ
croppingフィルタ使うとプレビューにオーバーレイが利かなくなるし
フルスクリーン表示にすると意味なしだし
398 :02/07/30 19:26
この夏の映画特集はうれしいかぎりですな。
>ウチはOSの時計を10秒くらい早めている
>もちろん手動で(藁
なるほど、そういう手もありますね。
今度やってみます
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/31 01:55
直キャプするんじゃないのならSVBSは黒画面のまま(背面端子からの出力のみの状態)
そのまま起動しっぱなしにしておいて、キャプチャボードでの予約だけで事を済ませるってのは?
402名無しさん@編集中:02/08/03 00:47
八月二十七日のBS丸ごと大全集 100%モーニング娘。ってのをキャプろうと
思うのですが、三菱のBX-200というビデオのアナログBSチューナーからとるのか
これで撮ろうか迷ってます。どちらがきれいだと思いますか?
403名無しさん@編集中:02/08/03 00:54
アナログBSをオススメします。
ってか事前に適当にキャプって自分で見比べるのが一番いいと思う。
404402:02/08/03 00:56
一応自分で見比べたところアナログの方がきれいでした。
ただ、自分の目が腐ってるかもしれないので一応聞いてみました。
405名無しさん@編集中:02/08/03 01:45
直キャプだと30fpsのプログレとかでも60fpsでいっちゃうから
特番とかなら普通に撮る方が安全だと思う
S入力ならまず間違いなくアナログがお勧め
406名無しさん@編集中:02/08/05 01:42
たまにはage
407名無しさん@編集中:02/08/07 14:19
いつの間にかPart1のログも見れるようになったね。。
408Lutus ◆AWkggGNU :02/08/09 11:27
もう売ってないかな。
オークションではたまにあるけど高い
409名無しさん@編集中:02/08/10 15:00
ふぬああキャプできるようになったけど番組によって横に縞模様はいっちゃうことがあるんだね
回避できないのかな?
410名無しさん@編集中:02/08/10 15:12
>>409 240にしる!
411名無しさん@編集中:02/08/11 16:55
win98seのCD-ROMからドライバに必要なファイル読み取ってくれないよ
どうすればいいんだろ(´・ω・)ショボーン
412名無しさん@編集中:02/08/11 17:18
はっきり言って状況が解らん。ちゃんとアドバイス欲しいならもっと詳しく書くべき。

とりあえずwin98seのCDから「win98」フォルダをデスクトップに丸々コピーして、ドライバインスコ時にそこを参照先にしてみれ。
413所有者:02/08/13 02:27
いくらくらいなら買ってくれますか?
414411:02/08/13 03:16
>>412
ありがとうございます
そのやり方でドライバ入れられました
でも今度はソフトが(´・ω・)ショボーン
マザーはKT266のソルテック75DRVです
設定ウィザード・受信マネージャは起動するのですが
肝心のBS-TVを起動させると青い画面で
「例外OD〜が発生しました・・・・どれかキーを押すと続行します」とでます
それで何かキーを押すと強制リセットになります

元々ブック型PCi810につけて見ていたんですが暑くなってきたので付け替えた所この有様です
415名無しさん@編集中:02/08/13 19:39
>>413
1万
416名無しさん@編集中:02/08/13 20:36
>>411=414
例外OD〜。
は、ご存知の通り原因究明はほぼ不可能。

可能性としてビデオカード(オーバーレイ関係)になんかありそうだね。
そのあたり確認するくらいしか思いつかないなぁ。
あとはカード刺すスロット変えてみるとか、ドライバ&アプリ入れ直しくらいか。
417名無しさん@編集中:02/08/14 00:44
例外OD懐かしい
win2000かXPにすればまず出ないんだけどなぁ
418414:02/08/15 03:38
>>416-417
ども
スロット変えて試したところ全く駄目だったのでwin2Kを入れてみたらできますた
ありがとうございますた
419名無しさん@編集中:02/08/16 12:35
はー
どっかで安く手に入らないかな
420名無しさん@編集中:02/08/16 16:44
>419
ttp://www.bidders.co.jp/item/9040414
このふざけた出品者が値下げするのを待つよろし
ヴァカ丸田氏ですな、この出品者。
422名無しさん@編集中:02/08/16 18:08
そのうち1円スタートになって、不自然な上がり方をするとみた!
423名無しさん@編集中:02/08/17 09:12
BS・CS110°共用版はいつ出回るんだろう?
424名無しさん@編集中:02/08/20 21:58
案の定、値下げしてるがまだ高い
BS・CS共用版を待った方がいいんじゃない?
いつ出るかわからないけど
426名無しさん@編集中:02/08/20 22:46
>>425
出たとしても今回のような原価割れの価格では二度と出さないと思う。
427名無しさん@編集中:02/08/20 22:56
原価割れせーとは言わんが、それなりの値段で出て欲しいな。
ハイビジョンが見られるわけじゃないから3万くらいで!無理??
428名無しさん@編集中:02/08/20 22:59
まず無理。
429名無しさん@編集中:02/08/20 23:06
たぶん5万ぐらいだと思う。
でもまたみんな買わなけりゃ、もしかしたらまた若松あたりから
一個1〜2万で売り出すかもね。
430名無しさん@編集中:02/08/20 23:14
投げ売りになったのはNEC製PC以外じゃ動かないと言う話しだったから。
解除方法方法がばれてる(次回も解除出来る可能正大と思ってる人も多いだろう)から投げ売りになる可能性は無いんじゃない?

前回の祭りで買いそびれた連中で、BS/CSに同じような期待を込めてギラついてる連中も腐るほど居るだろうし。
431名無しさん@編集中:02/08/20 23:23
ていうか既出かもしれんが最初のスレでDMIの書き換え方法を書き込んだやつって
若松社員じゃないんかな。現に解除方法が書き込まれた後から急に売れ出したみたいだし。(俺もそれで買ったんだけど)
432名無しさん@編集中:02/08/20 23:25
ホントかどうかは知らないけど、ここの過去スレで社員を名乗って白状してなかったっけ?
433名無しさん@編集中:02/08/21 01:54
んなこたあない。NEC社員を語る香具師なら出てきたと思うけど。
434名無しさん@編集中:02/08/21 02:06
>>431
書き込まれたのは投げ売りされるだいぶ前だと思ったが?
435名無しさん@編集中:02/08/23 00:26
最近購入して取り付けてみたけど、BSデジタルって映画以外見るものがない
436名無しさん@編集中:02/08/23 01:01
映画もCM入るの多いしね。。
437 :02/08/23 02:21
水着でハイビジョンばかりみてるw
上戸彩(;´Д`)ハァハァ
438名無しさん@編集中:02/08/23 02:36
なに?上戸彩の水着?
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
(;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ




439名無しさん@編集中:02/08/23 15:07
よしっ、こうしよう
みんなでBS・CS共用版をとことん不買運動して
在庫不良を起こさせて1万円以下になるまで待つ!
これでいつかは1万円以下になるぞ(w
440名無しさん@編集中:02/08/23 21:09
>>439
そういうおまえが一番先に定価でげっとぉぉおお!
とかいってそうw
441名無しさん@編集中:02/08/24 00:37
ワラタ
442名無しさん@編集中:02/08/24 05:12
443名無しさん@編集中:02/08/24 09:22
w2kだけどxp用パッチ入れたら予約した時いちいちパスワード入れなくなって楽になった
444439:02/08/26 16:28
定価ではGetしませんが12000円くらいで買うと思われ
446名無しさん@編集中:02/08/27 05:27
その直林からは逝けなかったけど、確かに2.0があた・・・・「お客様の環境ではご利用できません」ときたよ。ガーン
447名無しさん@編集中:02/08/27 05:43
あぁそうか【対象ユーザ】VALUESTAR PC-VT970/3Dってこないだ出た新しいハードウェア専用ってことなのか(´・ω・`)ショボーン
448名無しさん@編集中:02/08/27 05:52

スマン。何が2.0なんだ?
良かったらリンク晒してくれ。
445のじゃ飛べなかった
449名無しさん@編集中:02/08/27 06:02
何をチェックしてるのかわからんが、さっき自分で作ったお気に入りから既に逝けなくなってるので
トップから自分で逝ってくれ。

トップの右上「レスキュー」→右中段あたりの「ダウンロード」→左中段あたりの「モジュールNo検索」
450448:02/08/27 06:20
ありがd

例のごとくDMI書きかえればインスコできるんじゃないの?
でも対象ユーザーがめちゃめちゃピンポイントだし、必要なさげだね〜
451名無しさん@編集中:02/08/27 07:05
ふぬああでもできるけど、静止画キャプチャー機能つけて欲しいな
452名無しさん@編集中:02/08/27 07:43
>>450
>>447も書いているけど、BS・CS共用版専用みたいなので、動かないのでは?
453445:02/08/27 12:53
すいません説明が足りませんでした。

モジュールNo.3247で検索してください。

以下転載
この「SmartVision BS Ver2.0 アップデートモジュール」(以下、「本ソフトウェア」
と言います)は、以下の問題を修正します。

<修正内容>
 ・未契約有料放送の無料番組の予約に失敗する場合がある。
 ・有料放送のスクランブル解除後すぐに受信を開始できない。
 ・字幕放送の録画番組再生中に字幕を表示したまま特殊再生を行うと字幕表示が
  OFFとなってしまう。
 ・BS 955CHで録画不可番組の後の録画可能番組を予約録画すると、録画番組の再生が
  できない。
 ・映像表示の一部分が帯状に表示される場合がある。

【対象ユーザ】
●VALUESTAR PC-VT970/3D をお使いのお客様

とりあえず、言い出しっぺなので、今晩、DMI書き換えてインストしてみます。
454名無しさん@編集中:02/08/27 13:13
>>453

結果待ってます。

>  ・有料放送のスクランブル解除後すぐに受信を開始できない。

個人的にはこれを期待していたり。WOWOWで録画失敗することがあったから。
455445:02/08/27 16:03
結果からdmi書き換えで「PC-VT970/3D」にしてみましたが、
インストール出来ませんでした。

完全に違うソフトなのか、違うところをチェックしているのか不明。
456名無しさん@編集中:02/08/27 16:51
>431
最初にDMI書き換え書いたものだけど、社員じゃないよ。
前にSonyのAppでDMI書き換えで動くの知ってたんで、これもそうに違いないと
思って買ったんだよたしか4万近くした。
そしたら大当たりだった。
でもメーカープロテクトかける方法ってほかにもあるのかな?
マザーも自社製なら出来ないこともないだろうけどそんなことはコスト面から出来ないでしょ。
457名無しさん@編集中:02/08/27 22:42
exeを実行するとテンポラリにドライバ(infとsys)が生で出来ていたので、
これだけを無理矢理インストしたら、ソフトが起動しなくなった。
458名無しさん@編集中:02/08/28 02:45
>>456
対象装置がBS・CS共用版に限定されているので、
多分ボード側の情報を見て弾かれたのだと思う。
459名無しさん@編集中:02/08/28 23:42
460名無しさん@編集中:02/08/29 00:15
提灯じゃなくてまっとうな評価な気がする。

DVDレコ用外部デジタルBSチューナー&ふぬああで遊べて
1万円しないスマビBSはやっぱお得だと改めてオモタ
461名無しさん@編集中:02/08/29 00:58
あの画像がVHS並......そんなに糞な液晶がついてくるのか?
462 :02/08/29 01:44
SVBSのハイビジョンって普通のCRTで見る限りにおいてはVHSはおろか、
DVDも話にならないくらいに綺麗だけどね。
あー SVBSでBS1&2見て評価してるのか?
だったらVHS以下、VIDEO-CD以下の画質かな。
463名無しさん@編集中:02/08/30 21:36
うん、うちのCRT結構古いけどスマビの画質はVHSなんて目じゃないよ
色合いはデフォルトだとちょっと暗いけどTV出力するといい感じ
464名無しさん@編集中:02/08/30 22:20
>>461
実機で実際の映像見た感想
VHS並に見えたら眼科行かないとヤバいです。
465名無しさん@編集中:02/08/31 19:03
色についてはちょっと古ぼけたような感じがあって好きじゃないけどね。
高画質なのは間違いないけど
466名無しさん@編集中:02/09/01 14:28
最近このスレ見てほしくなったんだけど新品はもう無理なのかなぁ
少々高くてもいいんだけど売ってる所ないの?
オークションすら出てこないし・・・
NECパソコンの中古探して奇跡的に増設してあるやつ見つけるしかないのか。・゚・(ノД`)・゚・。
467名無しさん@編集中:02/09/01 15:34
>>466
今日BHD-300買ったのでさっきヤフオに出品しました。
よろしかったら入札お願いします。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20541736

しかし、あんまし専用チューナとの画質わからないですな
・・・14インチTVじゃわからんか
468466:02/09/01 16:20
わぉ、でもIDもって無いんです
出品前に書いてほしかったな
といっても7日じゃ相当高くなりそうですが・・・
ビタにもあるけどちと高いなぁ
469名無しさん@編集中:02/09/01 18:50
>>467
なるほど、TVが貧弱でCSにも興味が無い場合は、ステップアップの順番として、
D3やD4を入力できる環境を先に構築した方が良さそうですね。
470名無しさん@編集中:02/09/01 22:38
>>466
IDもってませんでしたか・・残念です。
私的に今どれくらい価値があるのか興味があったので1円からスタートしてみましたが
相場の参考にお願いします。

>>469
ええ、ハイビジョン対応TV持ってないと大した違いないと思います。
購入した理由はスカパー!2で風雲たけし城が見たかっただけですから。
あとBHD-300使ってみましたけどEPGがけっこう使いづらいですね、
やっぱPCとTVとの解像度の違いですね。
3chしか一度に表示できないしレスポンスも悪いしその点はスマビBSのほうが良かったです。
でもさすがにBHD-300のほうがチャンネル切り替えは早かったです。
471名無しさん@編集中:02/09/01 23:12
今見たら1万超えてる・・・
すげーペース早い
472名無しさん@編集中:02/09/01 23:38
7日前でこのヒートぶりじゃ3万超えても出してきそうだね。
特にyukitoramはいくらでも出しそうな雰囲気。
with_maikeruはうまいことやったね、俺も売ろうかな。
473名無しさん@編集中:02/09/02 00:09
よくわからないので聞きますけど3万円も払って専用チューナ買わずに
このボードを買うメリットってあるんですか?
474名無しさん@編集中:02/09/02 00:20
3万は無理だろう。
16000円くらいまでしか入札してなくて、18000円くらいの攻防だと思う。
それ以上の争いになるとビッダーズで回転寿司になってるのを買うのと変わらん。
あほらしい。
475名無しさん@編集中:02/09/02 00:25
ビッダーズ見てたけど
新規5000で出品→新規18000円入札→直前出品キャンセル
希望25000円だって、無料期間は怖いねw
ほんとこのスレ見ててよかったよ

http://www.bidders.co.jp/item/9416953
476名無しさん@編集中:02/09/02 00:28
やっぱ若松の値段設定が響いてるよな
477名無しさん@編集中:02/09/02 00:34
ビッダーズのは危なそうだな。
となるとヤフオクに入札してる連中はとことん頑張らないといけないわけで…

冷やかし入札でもするか(w
478名無しさん@編集中:02/09/02 01:06
>>473
普通から考えたら無い
でも最近になって知った人は何故このボードが祭りになったか分かんないんだろ
1万そこそこという値段が大きかったという事に
でも手に入らなくなれば欲しくなるのが人というもの、結局需要と供給の問題かな
479名無しさん@編集中:02/09/02 01:11
パナのTU-BHD100なら近所のディスカウントショップで3万切ってたよ。
熱暴走怖いけど、OSの不安定さに比べるとまだ可愛いものだし、i-linkも付いてる。
480名称未設定:02/09/02 01:18
はじめの祭りで買った者ですが、やはりBSデジタルチューナーがたった一万円で買える
というのが大きかったと思います。自分の場合すでにBSアナログアンテナ設置していたのでたった一万円で
BSデジタル環境が構築できたことになります。でも2,3万出して買うほどの物ではないです。
一万円台半ばで売ってたら買いだと思います。
481名無しさん@編集中:02/09/02 10:54
転売厨ウザイな。
110℃CS/BSD発売までの命だから今のうち売っとこうって感じの必死さが笑えるけど。
482名無しさん@編集中:02/09/02 12:31
>>481

突っ込んどこう
>110℃CS
って何?(w
483名無しさん@編集中:02/09/02 13:24
うちの,GeForce256(初代:AGP)が壊れたんで,Vodoo banshee(PCI)
にとりあえず載せ換えたところ,SVBSの画面が紙芝居から動画になったんですけど,
そういうものなの?

ちなみに,
Duron-morgan1GHz
memory:512M
MSI:K7T-turboR

玄人のRADEON7500(AGP)でも紙芝居・・・・

PCI-PCIだと良いのかねぇ
484名無しさん@編集中:02/09/02 13:49
>110℃CS/BSD発売までの命だから

意味わかんねー(w
485名無しさん@編集中:02/09/02 14:01
>>483
こらこら上げるな

>110℃CS
これの事か?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0723/nec.htm
486名無しさん@編集中:02/09/02 14:08
沸騰しそうだな
487名無しさん@編集中:02/09/02 18:58
沸点超えとるな
488名無しさん@編集中:02/09/02 22:56
新しいボードかドライバーでも出んことには退屈でしょうがない
489名無しさん@編集中:02/09/02 23:09
ヒキかよ
490名無しさん@編集中:02/09/02 23:20
前回の直前チャンセルは知らぬ存ぜぬでまたも出品。
即決価格の25,000円以下では売る気は無いと見た!

http://www.bidders.co.jp/item/9616535
491名無しさん@編集中:02/09/03 00:04
>490
本人ウザイよ
それとも自分のを高値で売りたい>467かい?
492名無しさん@編集中:02/09/03 00:50
S出力の額縁をなんとかしてほしいなあ
493名無しさん@編集中:02/09/03 00:57
NEC以外にBSデジタル載っける奇特なメーカーはないもんかね?
VAIOはBSやCSには興味ないのか?
494名無しさん@編集中:02/09/03 02:04
もうワールドカップもBSデジタル映画祭も終わったし
オタ以外これといって見所ないかも
495名無しさん@編集中:02/09/03 03:48
安く買ったはいいものの見る番組がない
普及が遅れて番組に金かけれないのか?
496名無しさん@編集中:02/09/03 06:51
スレ板違いだが一言

日テレヤルキ無いならヤメレ
497名無しさん@編集中:02/09/03 11:34
これ持ってるヤツは何見てんだ?

漏れは映画ばっかり
498名無しさん@編集中:02/09/03 11:48
>>497
折れはカーグラとWRC。
499名無しさん@編集中:02/09/03 15:13
水着でハイビジョンはデフォでつか。
500名無しさん@編集中:02/09/03 15:31
デジタルWOWOW入っちゃった
チャンピオンズリーグ全試合見るぞーー
501名無しさん@編集中:02/09/03 15:55
>>496
激しく同意。
日テレってNNN24ばっかりやってるよな・・・
スポンサーが付かないからか分からないけど、
公共広告機構のCM(穴埋め用のCM)ばっかりやってるし。
502名無しさん@編集中:02/09/03 23:12
水着でトライアスロン・・・?
順番は違うけど。
503名無しさん@編集中:02/09/04 00:05
BS各局が面白い番組を作る
 ↓
見たいと思う人が増える
 ↓
BS機器の売り上げが伸びる
 ↓
NECをはじめとするメーカーがBSDチューナーを出す気になる
 ↓
機能の充実が図られると共に価格競争が始まる
 ↓
漏れ達 (゚д゚)ウマー

になるのは何時の日か
504名無しさん@編集中:02/09/04 01:02
番組局側:チューナーがタケェから視聴者が増えネェじゃネェか!!
       もっと安く作って普及させろ!そうすりゃ予算も出て面白いもん作れるんだゴルァ


家電メーカー側:番組に魅力がネェからチューナー売れネェんじゃねぇかよ!!
           価格に見合うくれぇの面白いもんやってれば多少高くたって売れるんだよボケ!WCサカーで証明されてんだろアホ!
           更に言わせてもらえば、売れれば製造コスト下がって安く出せるんだよこの低脳が!!

番組局側:うるせぇ!こっちは著作権とかの問題も色々制約あって好き勝手できねぇんだよ!
       テメェらそんな文句ぶっこいてる暇が有ったらピーコ対策でも考えろバーカ!



って感じの繰り返しなのが実情か?
505名無しさん@編集中:02/09/04 01:05
25,000円近くまで高騰してる…。
506名無しさん@編集中:02/09/04 01:32
>504
だろうね。
でも、個人的には放送局側がもうちょっと頑張ってくれんことにはBSDの普及はないと思う。
だって…日テレみたいなのがチューナーの値段云々言ったって全然説得力ないもの…
507名無しさん@編集中:02/09/04 01:38
すげー24500円かよ。30000円も夢じゃないかも。
ビッダの方に入札入ってら。こっちは説明足しまくってるし、必死だな(w
508名無しさん@編集中:02/09/04 01:59
yukitoramはいくらまで出すつもりだろうね。
509名無しさん@編集中:02/09/04 08:46
ビッダなら即決2.5kで新品なのにyukitoramって自演か?
ビッダ=ヤフオクだったりしてなw

にしてもこのスレも話題なくなったな
510名無しさん@編集中:02/09/04 10:29
んー田舎もんとしては地上波の番組そのまんまやってくれるだけでも
魅力有るんだけどねぇ
アニメなんかはまず放送されないし
山間地域でゴーストばんばんだし
ケーブルテレビは加入料バカ高い上に
地元局守るためにキー局の放送規制されちゃあ
加入する気になれませ〜ん
511名無しさん@編集中:02/09/04 18:01
メモリ食い過ぎじゃないですか。
60mも食うなよ。
512名無しさん@編集中:02/09/05 16:15
Windows板で上がっていた、WindowsXP SP1 build1105(正式リリースの一個前)
を当てたら、SmartVision BSが立ち上がらなくなりますた。
もうすぐ、正式リリースどすが、飛びつかないほうがいいかもどす…。
うちの環境が問題なのかもしれませんが、一応ご報告まで。

MOTHER:ASUS CUBX
CPU:河童セレ1.1G
MEMORY:512MB
VGA:Geforce4 4200Ti(ドライバは28.90を使っとります。29.xx以降のはうちでは不安定)
SOUND:CMI8738

ちなみにエラーが出るのはBSView.exeどす。
513512:02/09/05 16:47
P.S.
Detonator29.xx以降で不安定というのは、SmartVision BSに限ってのことどす。
PageUp Downキーでチャンネルびしばし替えたり、画質設定をいじったりすると、
高い確率でフリーズどす。
514512:02/09/05 19:20
Windows Updateを一切やっていない状態で作成した
リカバリCDで復元した環境から、SP1をあててみたら、
普通に起動しますた…。

逝ってきます…。
515名無しさん@編集中:02/09/05 23:37
イイ
516名無しさん@編集中:02/09/06 01:43
このボードまだ人気あったのですね
うちでは埃をかぶってます。

4月の終わりごろに買って数回使用しただけです。
マザボが駄目らしく、すぐ落ちるし。
一番いやなのは、テレビを見るためにパソコンをの起動しないといけないのが・・
ちょっと質問ですが、
中古だったらいくらくらいで売れるのですか?
517名無しさん@編集中:02/09/06 07:47
>>516
3kはかたいね。
518名無しさん@編集中:02/09/06 11:36
オークションのほうが高く売れてイイ
519名無しさん@編集中:02/09/07 03:21
>>517
マジで??そんなに高く売れるの??
520516:02/09/07 06:50
>>517
中古だとそれほど高値はつかないのですね。

>>518
IDもってないので・・・

そのうちマザボ替えるかもしれないので、売らずに持ってることにします。
BSデジタル始まったばっかりなのでまだまだ使えそうですし。
それに売ってしまうとあとあと後悔しそうなので。
521名無しさん@編集中:02/09/07 21:52
パナの専用チューナー買ったものの、データ表示が出力されるので激しく萎え
スマビBS復活させるかも

#だれか東芝系と交換してくれんだろうか・・・
522名無しさん@編集中:02/09/07 22:20
>>521
同士よ・・・ (´Д⊂)
523名無しさん@編集中:02/09/07 23:09
>522
( ´・ω・`)

TVに出力される画像は、スマビBSも専用チューナーも差が無いと思われ
スマビは緑系が滲んでたけど
524名無しさん@編集中:02/09/08 17:50
SmartVisonCSProで直キャプってできないかな?
525名無しさん@編集中:02/09/08 22:11
>>462
>SVBSのハイビジョンって普通のCRTで見る限りにおいてはVHSはおろか、
> DVDも話にならないくらいに綺麗だけどね。
私もSVBSでBSデジタルを見ているのですが、電気屋でハイビジョンテレビを見たけどドットピッチが大きくて思ったよりきれいではないのですよね。
パソコンモニタはさすがにすごいことを再認識させられました。
526名無しさん@編集中:02/09/08 22:20
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
527名無しさん@編集中:02/09/08 22:28
>>526
貼るとこ間違ってるよ。
528名無しさん@編集中:02/09/08 22:29
           ___
    .      |(・∀・)|
     .      | ̄ ̄ ̄   ジサクジエン共和国
         △
        △l |
   __△|_.田 |△_____
      |__|__門_|__|_____|____
529名無しさん@編集中:02/09/08 22:45
ちょっとお聞きしたいのですが、現在SVBSとMTV1000でキャプっているのですが、
16:9の画像の時は普通にキャプると、上下の黒いところにまで余計なビットレートを配分している
と言うことになるのでしょうか?
530 :02/09/11 22:43
これ、Intel430HXチプセトマシンで動きますか?
古いFMVに入れて専用マシンにしようと思ったのですが、setup.exeを実行した時点で
ブルースクリーンになります。エラー0Dだと。。。
98/MEともに同じでした。CPUのえらーかと思いMMXペンチからK6-2に変えてみましたがだめでした。
ちなみにDESKPOWER SII 205です。
531名無しさん@編集中:02/09/11 22:58
落札者
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
532名無しさん@編集中:02/09/12 05:26
RXシリーズで換装、増設を前提にした場合どれが一番いいでしょうか?
533名無しさん@編集中:02/09/12 05:50
あ、誤爆スマソ。。
534名無しさん@編集中:02/09/14 14:14
ドライバをインストールしようとするとブルースクリーンになるんですが、何が原因なんでしょうか?
OSはwindows2000
CPUはAthlon1800+
マザボはSiSの745です。
お願いします。
535名無しさん@編集中:02/09/14 17:56
SiSの745...
まぁがんばれ。
536名無しさん@編集中:02/09/14 18:08
うちのSiS730SはWin2kで安定してる。
537名無しさん@編集中:02/09/15 13:46
11月下旬ですってよー
538名無しさん@編集中:02/09/15 18:47
>>537
何が?
539534:02/09/16 02:09
NECのページから新しいドライバーを拾ってきてインストールしたらフリーズせずに正しくドライバインストール出来ました。
でもこのドライバだとキャプチャ出来ないんですよね
540名無しさん@編集中:02/09/17 04:06
>>539
ふぬああ使えばいいんじゃないの?
541名無しさん@編集中:02/09/17 07:19
BsTuner.sysだけ古いものに置き換えればキャプチャピン有効になるはず
542名無しさん@編集中:02/09/18 01:26
543名無しさん@編集中:02/09/18 22:20
>540-541
レスさんくす
bstuner.sysを置き換えてドライバインストールしてみますたが、ブルースクリーンになってもうたです。
544名無しさん@編集中:02/09/21 05:32
このスレで楽しませていただきました。ありがとうございます。
BSDのチューナーを買ったので必要なくなりました。
七千円のぼったくり値段でオークションに出しましたので
欲しかった方はどうぞ落札してください。(笑

http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=10279050

BSアンテナ(ケーブル付き)も出したのでこちらもよろしく。
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=10279076
545名無しさん@編集中:02/09/21 23:41
>>544
スマビBSユーザにとってもやぱー専用チューナの方が便利なの?
リモコンが欲しいならリモコンキットの方が明らかに安く済むし、
双方向対応にするのでも今じゃモデムなんて50円くらいで買えるし・・・。

それともやっぱ、いちいち見たいときにPCを起動させるのがかったるいからとか
D2,D3端子以上対応のチューナ&モニタで高画質で見られるからとか?

専用チューナだと安いのでも3万か4万かかると思うんだけど
そこまで払って乗り換えた動機は何だったのか教えてください。
ばかにしてるわけじゃなく、純粋な疑問なんでおながいします。
546名無しさん@編集中:02/09/22 04:50
スマビBSのアプリ起動して画面に表示されているオーバーレイの縁をPC側の処理で取り去って
G550のDVDMAXとか使ってS映像から出力出来ないかなぁ・・・
それが出来れば4:3の放送で額縁のない映像を綺麗に見る事が出来ると思うんだけど・・・
547名無しさん@編集中:02/09/22 22:48
前スレ835-836
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020149035/835-836
とこのスレの134
>>134
にある額縁消しの方法について、成功した人の情報キボンヌ。
548名無しさん@編集中:02/09/23 00:59
>>545
BSDを見たいだけならスマビBSでもいいけど、キャプチャーなら外部入力です。
それとPCIスロットがいっぱいで熱の問題があること。
あとハイビジョンTVでゆっくり見たかったということです。
549名無しさん@編集中:02/09/23 10:29
とかいいつつageるな
550名無しさん@編集中:02/09/25 21:52
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c24077267
このスレの住人でつか?
551名無しさん@編集中:02/09/26 01:40
もともとの話題だった、
BSデジタル放送をPCにデジタルで録画するって話しが
全然出てないんだけど、無理なの?
新しいNECのBSデジタルチューナカード待ち?
552名無しさん@編集中:02/09/26 15:50
>>551
直キャプは出来るよ
553名無しさん@編集中:02/09/26 21:54
今まで安定して見れたんだが、BS−iを選曲すると、
アプリケーションエラーで落ちるようになった。
今晩からの。まほろキャプするために買ったようなもんなのに〜
ハァ、激しく鬱だ、、、
554名無しさん@編集中:02/09/27 00:03
おまいら!まほろさん見るよな!
555名無しさん@編集中:02/09/27 00:14
見るぞ!
556名無しさん@編集中:02/09/27 00:21
>553
先人の知恵
事前にmpgなりを再生したままの状態でアプリを立ち上げて
PC画面への出力をエラーださせて切る。
実際の放送は出力先のTVで確認すべし
557名無しさん@編集中:02/09/27 00:35
おぱーいキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
558名無しさん@編集中:02/09/27 00:39
>>550
いま、新品注文しても3万もしないのに希望価格3万だって。
こいつ、ぼったくりすぎ。
559名無しさん@編集中:02/09/27 02:03
SVBS付属アプリはいまやただのチャンネル切り変えソフトとなってしまった・・・
キャプボードのS入力からBSデジタル見た方がCPU負荷もないし録画出来るし使い勝手が遙かにいい。(´・ω・`)
560名無しさん@編集中:02/09/27 02:21
>>554 見たぞ!!
PC復旧の最中だがギリギリ間に合った
が、MTV1000のインスコミスってキャプれなかった
急いでVIDEOに繋いだからビデオ録画はできたけど
561名無しさん@編集中:02/09/27 02:30
>559
録画は外部のレコ、付属アプリはキャプボのチューナーと
同時に立ち上げて二画面TVとして使ってる。
562名無しさん@編集中:02/09/27 04:40
>>551
俺も最近それに興味があるんだけど。
単体のBSデジタルチューナーから、
IEEE1394とかで直キャプってできないの?
563553:02/09/28 01:12
>556
遅レスですまん。
おかげさまで、TV出力で見ることできたし
キャプすることもできたよ。
感謝するよ。
564名無しさん@編集中:02/10/02 09:23
購入して半年ほど衛星アンテナ設置するのが面倒で放置プレイ
していたが、何の気なしにアパートの屋上を見るとでっかいパラボラ
アンテナが立っている。夜中にこっそり屋上に上って確認すると、
直径1mぐらいのから混合器経由して引き込まれているようだ。
早速COMPAQのPCにインスコして起動すると、見事に受信レベル75を
記録しまいた。入居したときは確かに地上波アンテナしかなかった
はずだが、付けたなら付けたと連絡よこせやゴラァ>不動産屋
565 :02/10/02 12:41
なんか時々怪しげな音が流れると思ったら
こいつの速報チャイムなんだな、NHK見て気が付いた

速報チャイム3がつかわれるのはなぜかは疑問に残るが。
566名無しさん@編集中:02/10/02 23:34
せめて高解像度静止画キャプチャーができれば…
567名無しさん@編集中:02/10/03 07:13
>>564
>夜中にこっそり屋上に上って
俺が見たら通報するところだった
568名無しさん@編集中:02/10/03 19:00
>566
キャプチャ機能があればプレゼントの住所のメモが簡単になるのに。
569名無しさん@編集中:02/10/03 20:44
>>566
ふぬああの直キャプでも720×405が限界なんだよね。俺もこれで悩んでる。
デコーダーチップを考えると800×450までいけるんじゃないかと思うんだけど
誰が情報ないでしょうか?
570名無しさん@編集中:02/10/03 22:24
>>569
それはCPUを速いのに替えてもだめ?
571名無しさん@編集中:02/10/04 01:02
>>570
そういう問題じゃないのですわ。
ふぬああデバイス設定→ビデオキャプチャピンでBs Tuner Captureは
720×405以上だとエラーで弾かれて設定できない。
Bs Tuner Captureの制限なのかふぬああの限界なのかが良くわからないんで情報が欲しいなあと。
572名無しさん@編集中:02/10/04 19:09
うちは704x480が通るんで常用してます。720x464も通るよ。
720x480もふぬああで設定は出来るけどまともにキャプチャ出来ません。
静止画でも下に黒領域が付いてるんで不完全で。
マザーやOSを書いた方がいいんじゃない?
あとデコーダチップの出力は720x480だった筈なんで、これが限界です。
573名無しさん@編集中:02/10/04 19:20
あとアニメとか直キャプしてエンコードしてる人、24fps化をどうしてます?
574名無しさん@編集中:02/10/04 20:10
>>572
情報ありがとうございます。そうか横の720がチップの限界だったんですな。
自分静止画キャプは16:9のハイビジョンでしかやらないので縦が480までいけることには気が付きませんでした。
しかし残念。まあこれ以上の解像度求める場合は素直にBSDチューナ買えって事ですな。
SVBSはS端子経由でキャプorビデオ撮りしつつ綺麗な静止画直キャプもふぬああでお手軽に出来るので気に入ってるんですが。
575名無しさん@編集中:02/10/04 22:45
ところでボード上にあるピンが複数立っていてドーターボードがさせそうなのは
何のためにあるのかな?たどるとICを通ってチューナーにいってるから画像が
出せるものではなさそうだけど.
576名無しさん@編集中:02/10/05 01:32
>>575
何か手がかりが有ればいいんだけどねー
このボードは謎が多い・・・
577名無しさん@編集中:02/10/06 04:55
>>575
JTAGかなんかのハード診断・デバッグ用じゃねーの?
詳しく見てないけど。
578573:02/10/10 18:03
誰も書かないんで私のやり方を。

直キャプした60pの画像をaviutlで2n+1フレームのトップフィールドと
2n+2フレームのボトムフィールドを合成して30iの画像を一度出力、
再度aviutlで読み込ませ24pにしてます。結構クロスカラーが出るんで
二回目のaviutlの前にavisynthのdedotをかけてます。時間かかりすぎ。
579名無しさん@編集中:02/10/11 00:41
やっぱりDedotは欠かせないか。
同じく時間かかりまくり(そのくせ縮まない)。
580名無しさん@編集中:02/10/12 13:08
>>575
そのICは、ただの244のようだね。
恐らく、チューナーの出力とコネクタからの信号がぶつからないように、その先に流す信号の切り替えをここで行っているのだと思う。
581名無しさん@編集中:02/10/15 08:48
毎週決まった時間の番組を予約する方法って知りませんか?
582名無しさん@編集中:02/10/16 19:01
>>578
AVI2独自-2の平均表示時間にチェックを入れたら
30pで直キャプできるみたいだけど、こういうのは駄目?
583573:02/10/17 17:39
>>582
やってみたけど再生速度が半分になってるだけで駄目でした。
あと、絵が壊れたフレームも出まして。私の設定の仕方を間違ったかな?
584名無しさん@編集中:02/10/21 18:23
最小化したときにシステムトレイに入れるようにならないかな
585名無しさん@編集中:02/10/22 18:47
XPProのリモートデスクトップで使おうとすると
エラーでて使えないのね
知らなかったよ・・・
586 :02/10/24 03:30
>>585
そうなんだよね。
しかたなくVNCつかってる、絵は移らないけどEPGやチャンネル操作なら
587名無しさん:02/10/24 11:39
このスレみて久しぶりに起動してみた。W杯以来だ。
今まで使ったことのない機能をいじってみたけど、番組検索ってすごい便利。
こんな便利な機能があると知っていれば活用したのに。
この辺の利便性はさすがにPC用だ。
今は専ら、エラーを出させた後に、ラジオを聞くのに使っている。
CPU負荷も1%以下だから、付けっぱなしで気にならない。
588名無しさん@編集中:02/10/25 18:17
番組検索、便利だねえ。サンクス。
こないだ額縁放送が画面一杯で直キャプ出来たんだけど、どうやったんだろう…。
589名無しさん@編集中:02/10/27 01:15
保守
590名無しさん@編集中:02/10/31 02:42
Duron800から1.3Gにしたら何故かまともに直キャプ出来なくなって焦った。
その代わりサイズ落として352*240でならDivXで撮れるようになってまぁまぁ便利
591名無しさん@編集中:02/11/01 23:03
次期OSが出たときってNECはドライバ作ってくれるのかな・・・それだけが心配
592名無しさん@編集中:02/11/06 18:38
OS変えなければいいじゃん
593damian:02/11/06 22:36
クソな教えてクンですまん。
「SmartVision BS −NX」では「110度CS」って見れないんだっけ?
まじめに「SmartVision BS −NX」+「SmartVision HGV」買おうと悩んでますです。
594名無しさん@編集中:02/11/06 22:37
みれない
595名無しさん@編集中:02/11/06 22:39
ってか 定価でもあるかどうか怪しいアイテムになってしまったから、
素直に家電チューナー&D-VHS買った方がヨサゲ。
596damian:02/11/06 22:40
>>594氏(サンクス!)
やっぱり・・・だからNECなのね。新で着ます・・
597名無しさん@編集中:02/11/07 00:43
>>596
どうして「だからNECなのね」なのかが判らない。
スマビBSも第一世代のチューナのようなので、110度CSに対応してなくても特に変だとは思わないけど。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000721/akibax.htm

それとも、第一世代に限定してさえ、スマビBSだけが例外的に未対応なのかな?
もっとも、スマビBSは製造してないようだし、
代わりの品といえばVALUESTAR TXだけど、121wareで購入しても最低でも27万はするから、
BSや110度CSを見る事が目的なら、595さんのいうように家電を買う方が無難だろうね。
598名無しさん@編集中:02/11/07 10:45
昨日ヤマダでMTV2000買ってきた。
金曜まで特売中。
MTV2200SX:47800円
MTV2000:39800円
MTV1000:29800円
ついでにHG/V:47800円
599名無しさん@編集中:02/11/09 06:43
直キャプのやり方詳しく教えて
600名無しさん@編集中:02/11/10 16:34
スマビBS、昨日はずしました。
みささん、さようなら、
601名無しさん@編集中:02/11/10 16:43
>>601
外したんなら、漏れにくれ
602名無しさん@編集中:02/11/10 19:55
603名無しさん:02/11/10 20:48
600は水着でハイビジョンで抜いている所を
みささんに見られてしまい、振られてしまったようだ。
604名無しさん@編集中:02/11/11 21:18
>>599
とりあえずBsTuner.sysのバージョンの確認。
私は1.1.0.3のでやってます。
あとはふぬああの設定だけど…詳しくはまた今度。
605名無しさん@編集中:02/11/11 21:21
>>604
今度かよ!
606名無しさん@編集中:02/11/12 06:01
>>604
どもです
バージョンは付属CDまんまです
またよろしくお願いします(´∀` )
607名無しさん@編集中:02/11/12 06:27
ぐらふえでぃっと使って、きゃぷちゃーぴんつなげる・・・だっけ?

実際のとこ直キャプだとコマ落ち激しい&解像度フルに使えない等で使えない。
608名無しさん@編集中:02/11/12 21:40
今日は残業なかったんで続き。

win98seだとどうやってもコマ落ちが発生するのでwin2kを使ってます。
ふぬああ立ち上げの後にSVBS立ち上げると「システムエラーにより映像が表示できません」のエラーが出て
ふぬああに映像が出ますので、その後にキャプチャをはじめます。
一応おまじないに映像優先モードにして、タスクマネージャーでBsView.exeとBMLEng.exeの優先度を低、
hunuaaCap.exeの優先度を高にしてます。


ふぬああのデバイスの設定です。
ビデオデバイスはBsTuner Capture。
キャプチャ、プレビューピンの設定ですが、カスタムの方で設定します。
解像度はとりあえずどちらとも640x360に。
ビデオメディアサブタイプはキャプチャがRGB24、プレビューがYUY2に。

待機時のビデオ、オーディオ、クローズドキャプションをオーバーレイ、無し、無しに、
動画キャプチャ時のを有+プレビュー無、有+プレビュー無、無+プレビュー無にしてます。
グラフ、グラフの2のチェックボックスは全て無効に。

スマートティーを有効にするとプレビューしながらキャプチャ出来ますが不安定&コマ落ちします。
マルチプレクサとかの設定はふぬああスレを参考に。
609名無しさん@編集中:02/11/12 22:04
16:9で出力して16:9でキャプ(MTVだと可能)、
4:3の横に黒帯びついた状態のアニメとかをこんな感じでキャプって
パワーDVDでパンスキャン表示(ビスタサイズ1.85:1)で再生すると
黒帯びなく4:3の素材がフル画面表示で再生出来るのね。
今まで黒帯びクリップしてエンコしてたよ。
これならテレ東アニメ(BS-Japan)はキャプっておしまいでOKだな。
610名無しさん@編集中:02/11/12 22:11
みなさん色温度何度で見てますか。
自分は最近6550kで見始めたんですけど
自然な感じになりました。
611名無しさん@編集中:02/11/13 06:56
>>608
ご苦労様です
保存させていただきました
試すのは今晩あたりになりそうです
ありがとうございます(´∀` )
612名無しさん@編集中:02/11/13 19:10
>>609
おお、なかなかいいですね。
直キャプで16:9キャプはできないんですかね?
613名無しさん@編集中:02/11/13 20:09
S端子からのふぬああでのhuffyuvキャプで16:9キャプって出来るんでしょうか
614名無しさん@編集中:02/11/13 22:20
>>612 直キャプで16:9ならPC次第でできるよ(60fpsとか無茶な解像度とかは知らん)
30fps640*360程度でもきついんだっけ?
めんどくさいんで直AVIは諦めてます。
>>613 S出力>他のカードで16:9キャプ
スマビBSを16:9出力させて 普通に720x480 4:3でキャプればいいかと。
スマビBSの16:9出力は720x480に16:9で出力させてるだけだから、
4:3でキャプって、MPEG2エンコするときに16:9でエンコすればいいだけ。
(16:9作品なら 16:9で、4:3+黒帯なら黒帯びクロップして4:3でエンコしよう。)
>>609のはMPEG2キャプってそのままってことで 何も手をかけないで黒帯び消すってことね。
キャプってエンコするなら、黒帯び消してエンコすればいい。
615名無しさん@編集中:02/11/13 23:12
>>610

煽る訳じゃないけど、個人的には常識。

BSDって確か6500K位を想定していたはず。
616名無しさん@編集中:02/11/14 21:31
シャープがBS/110度CSデジタルチューナ内蔵のハイブリッドレコーダを発表。

NECはコンテンツ保護のため暗号化して保存していたけど、
実は、ダウンコンバートしていたら垂れ流してもOKだったみたい。
それとも、PCは暗号をかける必要あるけど、家電は垂れ流しOKなのかな?

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/021114-2.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021114/sharp.htm
617名無しさん@編集中:02/11/15 18:18
直キャプするならPIC MJPEG codecは必須ですね。
あと、配線が光ケーブル一本ですむのも利点だと思う。
618名無しさん@編集中:02/11/15 22:04
まほろ録ってたらPC堕ちたよ・゚・(ノД`)・゚・。 ウワァァァァン

・・・DVD買うか
619名無しさん@編集中:02/11/16 16:23
>>618
BSDチューナーとD-VHSにしる
620名無しさん@編集中:02/11/16 20:37
>>619 家電BSDチューナーも熱暴走するらしいしなぁ。
621619:02/11/16 20:43
>>620
たしかにするなぁ。他のデッキの上に置いとくと気が付くと沈黙してるよ

>>618
というわけでSVBSとBSDチューナーの二つを使ってバックアップも録画しとけ
622名無しさん@編集中:02/11/16 21:03
>>621 ブレーカ落ちそう。(爆
623名無しさん@編集中:02/11/16 21:20
>>617
うp
624 :02/11/17 06:06
( ´,_ゝ`)
625名無しさん@編集中:02/11/23 15:00
スマビのコンポジット出力を3次元Y/C分離回路付きのモニターで見るのと
スマビからS映像出力を見るのってどっちがキレイなの?
626名無しさん@編集中:02/11/25 21:46
スマビの直キャプより単体チューナー買ってi-linkから
CapDVHSとかで取り込んだほうが綺麗でしょう
627名無しさん@編集中:02/11/26 02:00
まあねえ。でも最初から60fpsだし、512*288程度で保存するなら
実時間以下でS入力なんかより全然綺麗にエンコ出来るからねえ
628名無しさん@編集中:02/11/29 00:54
>>626
ここはスマビスレなんだからスレ違いなんだよ。
逝ってよし。
629名無しさん@編集中:02/11/29 21:37
VXシリーズの最上位機種に載ってるSVBSはDBSのTSファイルをHDDに録画が出来るようだが・・・
もしかしてVXのドライバを持ってくれば、漏れ達のSVBSでも出来るかな
630名無しさん@編集中:02/12/01 16:04
そういう話はAgeで
631名無しさん@編集中:02/12/02 05:12
>>629
TXシリーズだな。前のVTの最上位もスマビBSを搭載してるので後継機っぽい。
独自形式で24Mbpsで録画ということは、TSファイルにNEC独自のヘッダーでも
付けて管理してると思われ
632名無しさん@編集中:02/12/02 21:09
ARIB(社団法人電波産業会)が定めた著作権保護の規定を守るため、暗号化しているそうです。
http://121ware.com/navigate/learn/200205/column/series07/index.html
633名無しさん@編集中:02/12/03 00:14
>>632
・゜・(ノД`)・゜・
634名無しさん@編集中:02/12/03 19:15
MSIのSiS745マザーからEPOXのnForce2マザーに移行したんですが
動作に問題なく、直キャプも出来ました。

>>632
まあそりゃそうだろうなあ。
635名無しさん@編集中:02/12/04 21:33
636名無しさん@編集中:02/12/04 22:30
開始価格\20,000かよ……
637 :02/12/10 12:08
保全
638名無しさん@編集中:02/12/10 21:01
b-cas cardを認識しなくなった・・・
pciスロットを変えたときに壊したんだろうか・・
誰か同じような人いませんか。
639 :02/12/11 19:56
>>638
ボードに端子がちゃんとささってないだけだと思う。
以前あった。
640名無しさん@編集中:02/12/11 19:58
>>638
カードIDが不明って表示された事が何回かあった気が。
取りあえずソフトを再インストールしてみたら?
641名無し:02/12/11 23:08
(´ー`)ププー
入札なし
642名無しさん@編集中:02/12/11 23:12
ストリーム保存できたらスゴイで落札されるんだろうな
643642:02/12/11 23:18
スゴイ>スゴイ価格
だった。禿鬱(´・ω・`)
644638:02/12/12 16:12
レス有り難うございます。
端子も何回も差し直して3回ぐらい再インストールしましたが、
変わりませんでした・・。
NHK大好き人間なんでずーと左端にメッセージが出るのがイライラします。
しょうがないのでふぁぬーぁで見てますが、
長時間見てると絵と音がずれるのがつらいっす。
年明けてサービスセンターに電話しようと思います。
645名無しさん@編集中:02/12/13 00:33
プリントスクリーン>ペイントにペーストで見るとか。
646名無しさん@編集中:02/12/13 15:36
638さんはNECパソユーザー?
647638:02/12/13 21:10
>>646さん。
違います。
自作マッシーンです。
ボードはK7S5Aです。
648 :02/12/15 11:20
保守
649名無しさん@編集中:02/12/17 16:24
>647
サポートに電話した結果をレポートキボンヌ
650名無しさん@編集中:02/12/18 16:08
BSデジタル@4:3の額縁放送を大きく見たい
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/1031840314/l50
このスレによると一般のチューナーでは枠なしで見れる4:3番組もあるようなんだけど
SmartVision BSではできないのかな
651名無しさん@編集中:02/12/18 17:34
SVBSとRD-XS30を接続して録画すると、シーンの変わり目等で↓の画像のように
モザイク状になるんですけど、他に同じ症状の方はおられませんでしょうか?
コマ送りで見るとよく分かるのですが。
レートが足りない等のブロックノイズではありません。(8.0Mで録画)
同時録画したE30(SP)では症状が確認できませんでした。
SVBSから出ているTV出力信号って単体チューナーと比べて特殊だったりするのでしょうか。
SVBSとRD-X2,XS30,XS40をお使いの方おられませんか?
http://www.af.wakwak.com/~aska/cho_1.jpg
http://www.af.wakwak.com/~aska/cho_2.jpg
http://www.af.wakwak.com/~aska/ca1.jpg
http://www.af.wakwak.com/~aska/ca2.jpg
http://www.af.wakwak.com/~aska/ca3.jpg
652名無しさん@編集中:02/12/18 18:18
直キャプでもなります。ここまで酷いのは見た事ないけど。
多分SVBSのMPEG2デコーダーの出力がおかしいと思われます。
653名無しさん@編集中:02/12/18 18:43
>>650
WOWOWのスポーツ中継でSVBS枠なし4:3いけてます
(サッカー、ボクシングで確認)
同じWOWOWでも枠ありと枠無しがあるんだよね
何か理由でもあるのかな
654名無しさん@編集中:02/12/18 18:56
BSジャパンの額縁をRAMレコのパン&スキャンでどうにかしようとしたんだけど
うまい事いかないんですが、できる設定があるのかな
655名無しさん@編集中:02/12/19 11:18
>>653
どうすればできるの?
そのままで?
656名無しさん@編集中:02/12/19 13:04
>>655 無料アニメ枠でしか確認してないが、
4:3物は、4:3で見れますよ。スマビのtv出力を4:3にするだけ
657名無しさん@編集中:02/12/19 13:04
>>655
そう、そのままTV出力 or SVBSビューワー
658名無しさん@編集中:02/12/19 15:53
>>651
受信が悪いとかそういうのは違う?
659638:02/12/20 22:11
今NHK見てるんですけど
「カードを挿入してください」が出てない!!!
でも、視聴者情報ではICーCARDは”不明”になってる・・・・。
なぜだーー
もう、ワケわかめです。
660名無しさん@編集中:02/12/23 16:51
>>651
MPEGはGOPというのがあるんだからそんなの当然でしょ。
うちのMTV2000だってそーなる。
ただし、設定でGOP単位を1フレーム(事実上GOP無し)にできるなら、
そういう問題を起こさないようにもできる。
しかしGOP単位を1フレームにすると当然高ビットレートを要求されるので
全体としての画質は落ちる。たぶん15Mbpsにしても8Mbpsより悪くなると思う。
あるいはシーンの変わり目を検出してGOPを分けられるならそれでもその問題は
起こらなくなるとは思うけど、HDDと金が湯水の如く必要になるかも。
661名無しさん@編集中:02/12/23 17:17
>>660
すいません、E30で同症状にならないのは、どうしてなのでしょうか?
662名無しさん@編集中:02/12/23 19:23
>>661
じぶんでシラベロ
663660:02/12/24 02:02
>>661
ま、そのE30で症状が起こらないというのならSVBSのせいではないんでしょ。
E30はシーンの変わり目を検出してるか、あるいはVBRでシーンの変わり目には
ビットレートが上がるようになってるとかそんなとこじゃない?
スレ違いなので後は自力で調べてくれ。
664名無しさん@編集中:02/12/25 21:21
dx9入れたら激重になったのは俺だけですか?
25%位の負荷から一気に90%にあがった・・
未だにTNTを使ってるのにdx9を入れた俺が悪いのか・・
665名無しさん@編集中:02/12/27 23:40
>>664
漏れもCPU負荷が高くなった。
666名無しさん@編集中:02/12/28 00:21
>>665
俺だけじゃなかったんだ。
素直に新しいvgaを買うかな。
667名無しさん@編集中:02/12/29 09:54
>>666
買ったらスマビ( ゚д゚)ホスィ…。
668666:02/12/29 21:41
>>667
いや、新しいビデオカードを買おうって意味なんだけど・・
もしかしてWEGAと勘違いしたのかな。
もうTNTじゃ限界なもんで。
そうしたら、負荷も下がるかなと。
669667:02/12/30 00:17
>>668
勘違いしてた・・・・。

670名無しさん@編集中:02/12/30 04:23
GeForce256から、GeForce4MXに変えたら、劇的に変わった。
以前は何かするたびリフレッシュさせなきゃ画面がちらついてたけど、
そんな事しないで済むようになった。

TNTからなら、感動できるかもしれん。
671名無しさん@編集中:02/12/31 02:29
S入力だけどDScalerなら結構簡単に額縁がとれる事をさっき偶然に知った
672名無しさん@編集中:03/01/01 00:55
どーやるん?
673名無しさん@編集中:03/01/02 20:10
誰かこのスレのPart2保存してる人いない?
674名無しさん@編集中:03/01/02 23:44
>>672
基本的にViewから16:9選んで見るんだけど、settingからsave setting per channelに
チェック入れてそれを外した時に強制的に4:3に変わるからそれで代用してる
静止画キャプとかには効かないけど
675名無しさん@編集中:03/01/03 06:56
676673:03/01/03 17:37
うわー!やったー。
ありがとです>675さん
677名無しさん@編集中:03/01/04 17:12
年の瀬に来年、修理に出そうと言った者ですが、
アプリ側では認識してないみたいですが、
最近全然表示が出ないので騙し騙し使おうと思います。
サポートがどうなるか期待してた人スマソ
678名無しさん@編集中:03/01/05 23:42
この板をエデンでつかてる人居る?
679649:03/01/06 17:29
>677
いやぁこのカードって98NX用のカードのわけでしょ?
それを自作機に付けて故障って場合に
サポートがなんて言うのかなぁ
って思ってただけです
680名無しさん@編集中:03/01/10 00:35
BS-iを選局するとデータ受信がかなり多いことに気がつく。
681名無しさん@編集中:03/01/14 01:08
682山崎渉:03/01/14 04:31
(^^)
683名無しさん@編集中:03/01/16 01:17
明日でうちのまほろまてぃっく受信ボード(別名:SVBS)はしばらくおやすみです。
684名無しさん@編集中:03/01/16 15:37
>683
おんなしおんなし

うちは地上波がGRTでも補正できないくらいゴーストでまくりなんで
BSデジタルも地上波と同じ番組やってくれればなぁ
あーでもだったら専用のチューナー買うわ
685名無しさん@編集中:03/01/16 16:04
うちはまだJとシュガーとちょびっツの為に稼働継続予定です。
686名無しさん@編集中:03/01/16 21:43
まほろはたぶん祭り…
カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
687名無しさん@編集中:03/01/17 01:08
>>686
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
688名無しさん@編集中:03/01/17 01:14
いろんな意味で祭りですた
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
689名無しさん@編集中:03/01/17 01:15
オレも逝かせてくれ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
690名無しさん@編集中:03/01/17 01:20
なんなんだありゃ
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
691名無しさん@編集中:03/01/17 01:42
がんばって万全の体制でキャプったのに
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
692名無しさん@編集中:03/01/17 02:22
もうだめぽ・・・・
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン






SVBS、押入れに封印しますた。重宝したよ、ありがd。
でもボードの発熱すごかったな。
発熱の為にRadeon8500からファンレスRadeon9000にしたよ。
あとパロミノ2100を偽皿1700にした・・・
693名無しさん@編集中:03/01/17 11:49
>685 ちょびっツの為に
再放送有るのでつか?

まほろは、まほろは・・・
694名無しさん@編集中:03/01/17 12:49
>>693
日曜の7:30からやってますよん、今週6話放送予定
もっと美しいものもやるといいなぁ 時間変更でとり逃した3話を補完したい…
695693:03/01/21 14:50
>694 ありがd
レンタルビデオ借りてきてキャプろうかと思ってから今週以降はSVBS使います
レンタルビデオよりもSVBSの方が綺麗なんだよなぁ
696名無しさん@編集中:03/01/24 23:38
デジドルファクトリーってええなぁ〜
697名無しさん@編集中:03/01/27 20:38
教えて下さい。
新しい環境で組んだところ、アンテナは問題ないのに受信レベルが0になってしまいました。
同じような症状の出た方いますか?
[マザー]AOpen AK77-8X MAX(VIA KT400)
[CPU]AthlonXp 2400+
[メモリ]PC2100 512MB
[ビデオボード]AOpen PA315PRO128A(SiS315)
(アンテナには問題がないことは確認済みです)
よろしくお願いします。
698名無しさん@編集中:03/01/27 20:51
受信LVが0と表示されてるだけなのか、映ってないのかわからんぞ。
あとBSチューナー内蔵デッキやTVでは確認した?

漏れはAK77とアスロンXP1800で問題なく使えてる。
699名無しさん@編集中:03/01/27 20:55
svbs売ってない・・・。(-_-)
700名無しさん@編集中:03/01/27 21:11
>>699
今更、何を言ってるんだか・・・・・(;´Д`)
701 :03/01/27 21:31
>>699
ヤフオクでも見れ。
702697:03/01/27 22:13
>>698
レスありがとうございます。
> 受信LVが0と表示されてるだけなのか、映ってないのかわからんぞ。
スマソ。両方です。

> あとBSチューナー内蔵デッキやTVでは確認した?
はい。TV&VTRは普通に写っているのでアンテナの問題でないハズですし、
セカンドマシンに付ければちゃんと動作するのでボード自体の故障でもないハズです。
PCIのスロットは2ヵ所で試しましたが変わりません。
デバイスマネージャーにxor?印も付いてません。

引き続きよろしくお願いいたします。
703名無しさん@編集中:03/01/28 17:01
>697
「BSアンテナに電源を供給する」とか何とかって言う設定はいじった?
704697:03/01/29 10:25
>> 703
はい。
「する」「しない」両方試しましたがダメでした。。
705名無しさん@編集中:03/01/30 01:13
案外PCの電源を入れ換えたら動いたりして。
706名無しさん@編集中 :03/01/30 11:44
ケーブルは何を使ってる?
3Cケーブルだと、環境によってはビデオやTVは映っても
スマビは映らなかったりするよ。確かレベルも0だった。
漏れもそれでハマったけど、4Cケーブルに変えたら映ったよ。
707名無しさん@編集中:03/01/30 18:31
アナログBSは写るけどBSデジタルだと駄目なアンテナ&配線なのかもね。
古いアンテナだと駄目なんじゃないの?良く知らないけど。
708697:03/02/01 01:34
レスありがとうございます。
雰囲気的に>>705さんのおっしゃるように電源のような気がしてきました。
とりあえず他の電源で試してみます。
709名無しさん@編集中:03/02/01 04:35
>>708
似たようなことが前にあったけどPCIを別のところに差し替えただけで直った
710名無しさん@編集中:03/02/07 12:43
>>708
パソコン配置の関係でケーブルの経路を変えたりしてない?
ビデオとかBSアナログの背面出力からスマビに入力とか、 あと分派器とか
711名無しさん@編集中:03/02/08 09:25
>>710
うちでは背面出力からでもいけるが
アンテナの微妙なズレとかでは
712名無しさん@編集中:03/02/09 16:53
a7s333で使ってる方いますか?
713名無しさん@編集中:03/02/10 20:20
ところでセントギガ(BS333)なんだが、ノンスクランブルが1週間以上続いてるな。
PCMでHDDに録音し放題dayo

Club Cosmoに移行する混乱で担当が設定ミスったかな?
714名無しさん@編集中:03/02/10 21:27
715697:03/02/14 22:58
697です。
解決したので一応お知らせしておきます。
電源を換えて、PCIスロットをさらにもう1コ変えたら動作しました。
解決したのはうれしいのですが、まともに動作しないスロットが
2コもあるということがわかったのがショックですヽ(`Д´)ノウワアアン!!
試してはいませんが恐らく電源換える必要も無かったかも(静かになったからイイか...)。
ありがとうございました。
716名無しさん@編集中:03/02/14 23:45
>>714
そのスレによるとラジヲのチャンネルが大幅に減るみたいね。
mother earthは生き残るみたいから俺的には良いけど
717名無しさん@編集中:03/02/15 19:08
>>683-693
◎BSフジ、平日夕に新規含む1hアニメゾーン新設
http://www.godotusin.com/

Today's Topic「第48巻 第11652号 2003年2月17日(月)」のところね。

しまいこんだのなら また刺しとこう。
718名無しさん@編集中:03/02/17 19:52
これ消費電力はいくつぐらいなんでしょ?
つけてから不安定になったような気がする
719名無しさん@編集中:03/02/23 01:17
>>718
かなりあると思うよ。
たぶん。
720名無しさん@編集中:03/02/24 12:27
ボードが通電してるだけでかなり熱いからな。
VGAの下には付けられないよ。

BSD見てないときぐらい、あの発熱はやめてほしぃ(´・ω・`)
721名無しさん@編集中:03/02/27 21:51
b-cardが認識しなくなった者だけど、
スロットを元に戻したらあっさり認識された・・
めんどくさがらずにやれば良かったぽ。
722名無しさん@編集中:03/03/03 07:25
付属CDのソフトと最新版の違いってどんな点なんでしょ?
723名無しさん@編集中:03/03/03 09:17
良い点
XPに対応。
主にBS-i視聴時(データ受信時)に頻繁に起きるエラーが回避される。
悪い点
直キャプ出きる可能性がなくなる?
724名無しさん@編集中:03/03/04 11:29
どもです
なんとなくなんですがアプデトしないでおきます
725名無しさん@編集中:03/03/04 11:50
最初のバージョンはここで教えて貰った方法で
cabの中身書き換えてインスコできたんだけど
最新版はなぜか書き換えてもエラーがでてしまって
結局最初のを使い続けてる漏れ。

それを忘れてBS-iにチャンネル変えて落ちること多数
726名無しさん:03/03/05 00:22
誰かRadeonにHDTVアダプタつけて、シアターモードを使って
スマビBSの映像をHDTVにプログレで映してるって人はいるかな?
727名無しさん@編集中:03/03/06 18:29
>>726
アダプタが無くてもコンポーネント出力できるってよ。
確か友の会40に書いてあった。
728名無しさん@編集中:03/03/18 06:13
110度CS対応版でないかな
729(´-ω-`):03/03/18 06:52
730名無しさん@編集中:03/03/21 01:57
「総務省、BSアナログ放送の終了時期を確定」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030320/soumu.htm

ようやく確定したんだ。
この記事を読むまで、とっくの昔に確定していたのだと勘違いしていた。
731名無しさん@編集中:03/03/24 16:10
>>726
パート1のスレの最後に出てたバイナリ書き換えでVGAで立ち上げた後
RGB出力させてHDTVで見てたりはする
732 :03/04/01 00:40
保守
733名無しさん@編集中:03/04/01 17:26
新しい話題ない?
734名無しさん@編集中:03/04/01 17:42
番組的には今日からBSフジで始まるアニメゾーンとか

(月)後7:00〜7:30「ゲゲゲの鬼太郎」
(火)後7:00〜7:30「空想科学世界ガリバーボーイ」
(水)後7:00〜7:30「新竹取物語 1000年女王」
(木)・(金)後7:00〜7:30「銀河鉄道999」
(月)〜(金):後7:30〜8:00「Dr.スランプ アラレちゃん」
735名無しさん@編集中:03/04/09 00:26
ffdshow使ってシャープさを上げたらかなり良くなった。
736735:03/04/09 18:36
効いてると思ったら、フラシボーのような気がしてきた。。
使えてる人いる?
737名無しさん@編集中:03/04/11 00:22
>>736
ふぬああのビデオフィルタでffdshowを通すって事?
とりあえず重かったです。
738735:03/04/12 01:29
>>737
necの方です。
ふぬああで効くなら、necの方でも効くような気もする。
739名無しさん@編集中:03/04/13 20:34
>>738
BSView.exeの方で視聴してる時にffdshowを使うことが出来ません。
ffdshowのcodecsの設定でRaw videoにチェックするだけじゃ駄目ですか?

ふぬああで使った時ですが拡大するとかなりコマ落ちします。
740山崎渉:03/04/17 12:24
(^^)
741735:03/04/17 22:18
>>739
遅レスですが、アリガトウございました。
重すぎなので常用できないっす(>_<)
諦めることにします。
742名無しさん@編集中:03/04/18 16:19
いつも開けっ放しにしていたPCの蓋を閉めたら
IEEE1394カードが熱暴走してXP起動不能に!

・・・隣に差してあるBSDカードの熱が原因でした(ーー;)
BSDカード外したら無問題

こーしてBSDカードは使われないことになってしまったのでした
どーせ見てないからいいんだけど・・・
743山崎渉:03/04/20 06:18
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
744名無しさん@編集中:03/04/23 00:46
HT対応のマシンで動かないらしいね。
745名無しさん@編集中:03/04/25 00:59
>>744
まぁそもそも未来はないボードだしね。悲しいけどHT切るしかなさそう。
746名無しさん@編集中:03/04/25 02:14
Dual機だと動くけど、HTだとなんか違うのかな。
あんましHTの知識ないので外してたらスマソ。
747名無しさん@編集中:03/04/26 04:13
>>746
私の環境ではヅアルで不定期にブルー画面で落ちる。
748名無しさん@編集中:03/04/28 14:54
749名無しさん@編集中:03/04/28 15:02
1年落ちで、\15,000。ぼったくりや。
750746:03/04/28 21:21
>>747
うちのDual機も最初はよく落ちたけど、見る時にLANケーブル抜いたら
うそのように安定してる。INT線とかの問題かもね。
751名無しさん@編集中:03/04/29 20:50
>>748
>>749
15000円で買うやつがいたよ
752名無しさん@編集中:03/04/30 10:49
俺なら3マソでも買うぞ
753名無しさん@編集中:03/04/30 12:10
BSデジタルなんて大した番組やってないのにな
754名無しさん@編集中:03/04/30 19:07
とくに4月から酷くなった
755名無しさん@編集中:03/04/30 20:12
アニオタ&エロゲオタなら、7月からのBS-人に期待汁!
エロゲ原作2本確定!
まほろSP、シュガーSPも決定!
ついでにBSQR聞くのも良い感じだ。

映画みたいならWOWOW加入汁!
激安の日にレンタルDVD→家電で見たほうが安く大画面で迫力あるかもしれんが。

あとはスポーツ中継見るのもいいか。あんまり無いけど。

一番のお勧めは 「世界遺産」系のハイビジョンプログラムだな。
思わず見入ってしまう。
756名無しさん@編集中:03/05/02 11:38
BSデジタルの番組をフリーワードで検索できるサイトって無いですか。。?
どこもかしこも地上波しか検索できない。。
757名無しさん@編集中:03/05/02 12:33
http://tv.nikkansports.com/
でできなかったっけ
758名無しさん@編集中:03/05/02 17:29
>755 アニオタ&エロゲオタなら、7月からのBS-人に期待汁!
しかしあの発熱では夏使う気にならん・・・
専用機1台作るほどのものでもないし←BSD
そういやBS-人以外ほとんど見なかったわ
759名無しさん@編集中:03/05/02 18:27
アニオタだがJリーグ中継でもお世話になってる
あ、これもBS-iだった
760名無しさん@編集中:03/05/03 21:39
やっぱ同じHDでもNHKが一番きれいな気がする。
次にbs-iかな
761名無しさん@編集中:03/05/05 12:32
>>758
7月からなんなの?
762名無しさん@編集中:03/05/06 02:51
しかしBS-iはしょっちゅう落ちた罠。
XP対応パッチ入れると落ちなくなるけど、
XPじゃないからってなかなか入れなかったことを航海したなぁ。

これもBS-iが真面目に番組作って、データ送信いっぱいしてた性なんだが。
763名無しさん@編集中:03/05/07 20:00
KT133で限界感じて、たまたま安かったギガバイトのGA-8SG667ってマザー&セレ1.7Gに変えたら
画面が暗転したまま映らない・・・。EPGやTV出力は普通に出てるのに・・・。
BIOSやスロットも色々試したけど段々駄目っぽい気がしてきた
764名無しさん@編集中:03/05/07 23:51
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24790466
結構逝ったな、20k越えか。よかった15kで買っといて。
765名無しさん:03/05/11 02:43
20k越えか。落札手数料まで負担させてるってのに、この値段とは。
やっぱり直キャプ目当てで買うのかな?
俺も売ろうかな。最近HDTV買ったから普通のチューナーが欲しくなってきたし。
766名無しさん@編集中:03/05/12 11:40
ボォドからすっぱいかほりがただよってきた
だいじょうぶだらうか
767名無しさん@編集中:03/05/12 14:09
>766 やう゛ぁいな
768名無しさん@編集中:03/05/12 15:39
やう゛ぁいですか
どうしたものか
769名無しさん@編集中:03/05/13 11:16
あんまり電気には詳しくないのでツッコンでくれ

酸っぱい匂いって基盤の溶剤か何かが蒸発?している匂いだよね
SVBSのあの熱ならそれもありえるだろうと
今はSVBSはずしているけど、うちのもそういう匂いがしたんだわ
ゆくゆくはどこかの部品が接触不良とか基盤自体が融けて、あぼ〜ん?

ところでこのボード自体があぼ〜んした人って居る?
770名無しさん@編集中:03/05/15 22:09
こんばんは、困っていたので質問してみます。

私はValueStarTのBSデジタルモデルを所有しているのですが、近々買い替えを
考えていて、PCIボードが挿せる他社のPCにBSデジタルボードを搭載して視聴出来ないかと
先ほどやってみたのですが、最終的に以下の様に上手くいきません。

とりあえずBSデジタルボードを他社のPCに挿し、

1.PCの電源を入れ、新しいハードウェアの検出(WindowsXP)
(NEC BS Digital Board.WDM Video Capture)
2.ValueStarT付属のリカバリーディスク(2)を入れると
ドライバのインストールがはじまる
3.BSボードのインストール中に、
《ディスクの挿入》‘NEC BS Digital Board DriverDisk’の
ラベルの付いたCDをCD-ROMドライブ(D:)に挿入して、
[OK]をクリックしてください。 と表示されます
4.(3.)で求められたCD-ROMがリカバリー等に付属されていない様なので
そのまま(3.)で[OK]をクリックすると、
《ファイルが必要》NEC BS Digital Board DriverDisk上のファイル
‘BsTuner.sys’が必要です。ファイルの格納場所へのパスを入力して、
[OK]をクリックしてください。 と求められます
コピー元(C):
d:\update7\bs\windows\inf

こんな感じでボードのドライバをインストール出来ません。
どうしたら良いでしょうか...

ちなみにSmartVisionBSのソフトウェアは別途のリカバリディスク3に
含まれていたのでDLしてあります。
何か良い方法がありましたらお願い致します。
771名無しさん@編集中:03/05/15 22:54
>>770
http://pc.2ch.net/avi/kako/1010/10101/1010146877.html
このスレに答えが!!!!                          多分ある
772名無しさん@編集中:03/05/15 22:54
>>770
???
HDD or CD内のBsTuner.sysのパスを手動で指定すれば良いのでは?

それよりそのままだとBIOSチェックに引っかかって起動できないと思う。
詳しくは過去ログを参照。
773名無しさん@編集中:03/05/16 00:50
>>772
レスどうも。というかBsTuner.sysが見つからないんです...
リカバリ5枚に含まれていないみたいです。
もしかしたら起動用の1枚目に入っているのかも知れませんが、
データを読み込むことが起動用ディスクだけに出来ないみたい。
もう諦めたほうが良いのかな?(名残惜しい・・・)

>>771
このスレ見つけたのが若松完売後、自分がBSデジタルモデル買った後
だったので、たまに検索引っかかりながら結構romらせてもらってました。
BIOSは簡単な動作基準品名の設定で良い事が多いらしいですね。
でも私の場合‘NEC BS Digital Board DriverDisk’のラベル付いた
CDが無いと駄目らしいです。
MLBとBSラジオ、たまにやるB級映画が観れなくなるのが寂しいです。。
774名無しさん@編集中:03/05/16 01:16
>>773
http://121ware.com 
のサポート→ダウンロード 型番検索 PK-UG-X033
で落とせる単体用ドライバから引っこ抜いては
>>771
の細工をしないと動かないけど
775名無しさん@編集中:03/05/16 04:45
>>773
ドライバが入ってそうなフォルダをCDからデスクトップに移すとか
776名無しさん@編集中:03/05/16 14:41
http://121ware.com
で落としてBIOS書き換えか[k]すりゃいいじゃん。解決age
777名無しさん@編集中:03/05/16 14:41
ついでに
778名無しさん@編集中:03/05/16 17:15
XP対応アップデート入れると、入れた直後はうまく動くのだが
一度終了させて2度目以降に立ち上げるとBSView.exeが落ちてしまう。

同じ症状に悩んだ人はいない?
779名無しさん@編集中:03/05/16 19:06
>>774
SmartVision BSのアップデートモジュールと
リモコンキットアップデートしか無いみたい。
bs0007はインストール(解凍)すら断られた...
なんか諦めが付きました。

>>776
[k]出来るなら質問しないでしょう。
780名無しさん@編集中:03/05/16 21:09
>>773
BS0007.exeの中にBsTuner.sysあるぞ
781名無しさん@編集中:03/05/16 21:56
>>780
ほんとだ...ValueStarのほうで解凍後検索してみたら、
・BSTUNER.SYS (C:WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS)
・BsTuner.sys(C:WINDOWS\All Users\Application Data\NEC\
SmartVision BS\1.2\Download\BS0007\Win9x)
・BsTuner.sys(C:WINDOWS\All Users\Application Data\NEC\
SmartVision BS\1.2\Download\BS0007\Win2000)

の3つが見つかった。
どうしよう...諦めようとBSボードValueStarに戻しちゃったんだけど、
このファイル3つをCD-Rなどで他社PCに持っていけばいけちゃうんだろか。。

それとBIOSの問題、まだ何も手を加えてないんですがSmartVision BS
のソフトだけは、他社PCにすんなりインストール出来ました。
これって案外簡単にいけそうですか?
782名無しさん@編集中:03/05/16 22:24
>>781
まずためせ
話はそれからだ
783名無しさん@編集中:03/05/16 22:38
試してみたら、ボォドからすっぱいかほりが(ry
784名無しさん:03/05/17 01:14
>>778
俺も最近になってその症状が出た。
ドライバ再インストールすると最初は起動するが、二度目からダメ。
熱も出すし、夏に備えて外してしまったよ。
そういえば、これでの直キャプって実用段階にあるの?
一年前の情報ではカクカクで実用できないって話だったが。
785名無しさん@編集中:03/05/17 08:40
ath1700+@2200MHz
mem512MB
だとちっこいサイズでコマ落ちなしでなめらかに撮れます。
Divx5でリアルタイム圧縮しながらフレーム落としてない。
メモリもうちょい増やせば実用的っぽいけど、俺のはnForceMBだし、
SATAできるけどやってないのでわからん。
おそらくCPU2500 MEM1024 HDDがSATA 以上の性能ならでっかくてもコマ落ちなしでキャプいける。

無圧縮だとHDDがついていかない・・・。SATAにすっかなぁ。
786名無しさん@編集中:03/05/17 23:29
>>784
セレの1.7Gで704*396にして余裕で60fpsキャプできるよ
DVHSからのキャプと比べても最終的に同じサイズにリサイズするなら
画質も遜色無いし、ハードで完璧に60fps化してる分エンコも速い
787名無しさん@編集中:03/05/19 07:39
んじゃやっぱnFORCEのIDE周りの遅さが原因だな。
788名無しさん@編集中:03/05/19 23:34
>778
>784
Documents and Settingsフォルダの下のユーザーディレクトリを開き、
隠しディレクトリLocal Settingsをみつけろ。
さらにその下をApplication Data->NEC->SmartVision BS->1.?->Settings
と降りていけ。そうするとiniファイルが4つほどあるはずなので、どこかにバックアップして4つとも削除しろ。
設定は全部デフォルトに戻るが、2度目から落ちる症状が出るなら
試す価値がある。
789名無しさん@編集中:03/05/20 00:23
何を持って実用か分からないけどCODECがMJPEGでならよっぽど前から
704x480でも問題無く行けてるよ。
非圧縮は無理でしょ。60MB/sを超えるし。
790名無しさん@編集中:03/05/20 00:42
あ、huffyuvで704x480が行けそうだ…。huffyuvはConvert to YUY2のfastestで。
構成はAthlonXPの2GHzにnForce2、osはwin2k sp3。
CPU使用率は70%位、1分で1Gbyte位でした。
791名無しさん@編集中:03/05/20 10:44
ふぬああで縦が480でまともにキャプできないんだけど
どの設定が悪いのか。
640x360だと問題ないんだが。
792名無しさん@編集中:03/05/20 12:51
インターレースで30fpsで録れたら一番実用的なんだけどなぁ…
無理なのかな?
793名無しさん@編集中:03/05/20 13:34
>>791
マザーとOSは何?ふぬああの設定の問題じゃないと思うけど。
794名無しさん:03/05/20 20:10
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/55367148

珍しくオクに出てるな。1000円開始で最落なしか。
一万以下なら予備にもう一個買ってもいいんだが、それ以上なら買わねぇ。
795名無しさん@編集中:03/05/20 20:30
宣伝ウザ
796名無しさん@編集中:03/05/20 22:30
ath1700+@2200MHz
mem512MB
だとちっこいサイズでコマ落ちなしでなめらかに撮れます。
>>793
nForce2にAthlonXPの2G。OSはWinXP Sp1です。
ふぬああの設定じゃなければ、OSの問題なのかしら?
797名無しさん@編集中:03/05/20 23:23
>>796
ごめん、書いてあったんだね。
で、私は789=790=793なんだけどほぼ同じ構成だねえ。

ふぬああはほぼデフォルトで使ってます。まさかと思うけどキャプチャ時にプレビューありじゃないよね?
CODECはdoom9とかに落ちてるhuffyuv 0.2.2を使ってField Thresholdを576に
してます。フィールド別に圧縮すると重くなるんで。
798名無しさん@編集中:03/05/21 10:19
>>797
どもデス。704x480でいけました。
どうも、スマビBSのアプリとの関係でダメな時があるみたい。
ふぬああの設定は関係なかったようです。感謝!

799山崎渉:03/05/22 01:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
800名無しさん@編集中:03/05/23 08:16
静音で組んだから5400rpmなんだよねー。だからところどころ落ちるのかも。
余裕があったら7200rpmHDD買ってきて、SATAでやってみますわ。
801名無しさん@編集中:03/05/23 14:42
しかしこのボードの直キャプはかなりお得だね。高性能PCがいるけど。
iLink付きの高級BSデジタルチューナー+iLink入力ボードを買うことを考えると、とても割安だ。
802名無しさん@編集中:03/05/23 15:01
直キャプ60fpsで録って、インターレースの30fpsに変換する方法ってある?
803名無しさん@編集中:03/05/23 18:57
>>802
#trim(1,0)
SeparateFields()
SelectEvery(4,0,3)
Weave()
804名無しさん@編集中:03/05/23 23:33
>>803
サンクス。後で試してみる
805名無しさん@編集中:03/05/24 23:33
>>794
21000円でしたage
806名無しさん@編集中:03/05/26 14:10
馬鹿馬鹿しい。単体チューナー買える値段じゃん
807名無しさん@編集中:03/05/26 18:31
正直1万以上出して買うほどの物じゃない
買う奴バカだろ。
でもこれだけ需要あるならどっかのメーカーで新製品出したりする予定はないのか?
808名無しさん@編集中:03/05/27 01:20
俺なら\15kまでならぎりぎり買いかな。2個持ってるんでもう買わないけどね。
\21kで購入できるBSデジタルチューナーってTU-HD1ぐらいしかないと
思うけど、家電メインの人でD-VHSやRec-potに録画しない人にはにはいい
かもね。PCメインでTVや動画視聴環境をそろえようと思うと、そこそこ解像感も
あるしスマビBSは結構いいよ。
それにしてもAVアンプを買いたいが先立つものがナッシング。
809名無しさん@編集中:03/05/27 20:06
こないだ入札し忘れたオークションが12000円で終了していて枕を濡らした漏れも
15000円くらいまでなら出してもいい。それくらいの価値はある。漏れにはね。
810名無しさん@編集中:03/05/28 00:39
>>806
高いのはどうかしらないが、その値段の単体チューナーで
スマビBSの直キャプに匹敵する録画のできるものってあんの?
811山崎渉:03/05/28 16:55
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
812名無しさん@編集中:03/05/29 18:51
>>810
ぶっちゃけS入力からでも圧倒的と言うほど変わる画質じゃないし
ハイビジョンにRGBで繋いでみると、やっぱりダウンコンバートされてるのが
画質の差として歴然と現れちゃうし。
使い勝手、視聴画質併せてとても単体チューナーとは比べられないよ
813宣伝ウザ:03/05/29 19:19
814名無しさん@編集中:03/05/29 23:22
>>812
それって、スマビBSと単体チューナーの、アナログ出力の比較だよね?
810が聞いているのは、録画についてなので、回答になっていないと思うのだけど。
スマビBSの直キャプと、\21k以下の単体チューナで得られる録画の画質を比較した場合どうなるの?
815名無しさん@編集中:03/05/29 23:36
>>806
わけありな人でもNH系のテロップが…ゴニョゴニョ
816名無しさん@編集中:03/05/30 13:03
>>810
i-link付き単体チューナーを買ってTSをPCで直キャプ。
BSD単体なら2万も出せば買える。
817名無しさん@編集中:03/05/30 16:22
>>816
チューナー2万にi−liNk2000円、D-vhsかPOTに4万だすなら
スマビBSなら1/3の値段で同じ事ができるんだよな
818名無しさん@編集中:03/05/30 17:58
>>816
TSを直キャプできるの?
てか、出来ても再生できないんじゃ・・
819名無しさん@編集中:03/05/31 06:09
低階層モードキタ━(゚∀゚)━!!
820名無しさん@編集中:03/05/31 13:50
>>817
TSの直キャプだからHDもそのまま。
スマビみたいにハードデコード&強制D1変換も無い。
D-VHSやPOT(&例のソフト)無くてもできるので
チューナー+OHCIカード+ケーブル代のみだな。

>>818
キャプも出来るし、PCで再生・編集もできる。
PCでTS直キャプ→編集→D-VHSに書き戻しで(゚д゚)ウマー
ブルレイでもできるかもしれんけど、S77持ってないので知らん。
821名無しさん@編集中:03/05/31 15:51
スマビBSを貶める気は無いけど単体チューナーと比較すんのは無理だよねぇ
ちゃんとしたハイビジョン見た事無いか転売虫と思われちゃうよ
822名無しさん@編集中:03/05/31 17:14
若松で売った時は8800円(だっけ?)で、BSDチューナーが4万切ってなかったし。
今と全然状況違う。実際今だったらもうこのボード買わないな。
価値的には5000円が妥当だと思う。
823名無しさん@編集中:03/05/31 20:51
>>822
漏前はそう思っているかもしれんがオクでは26500円で落札するヤシがいる訳で
824名無しさん@編集中:03/05/31 23:10
>>820
すまんがそのTS直キャプのできる2万程度のチューナー機種名を教えてくれんか?
できればTSの直キャプの方法と再生方法も簡単に教えてくれ。できればでいいけど。
スレ違いっぽいがもともとこのスレのpart1の>>1の質問の続きなんだよねこれw
825名無しさん@編集中:03/06/01 01:42
>>824
820じゃないが
スマビBSのヤホークの値段を元に2万って言ってるんだから
ヤホークで買えるチューナーなんでない?

TSの直キャプと再生はこの板に有名なスレがある。
ただAVHDD以外でキャプる方法は載ってないと思われ。

彼の国の方で日本のデジタル放送をキャプしてゴニョゴニョしてる香具師がいるので
そっち系のサイトに行けばあるのかもな。
826名無しさん@編集中:03/06/01 14:41
まあオークションで転売する値段でギャーギャー騒ぐのもなんだけどね。
話題も無いけど、ちょっと話題が続くと転売厨房が出るのも事実だから実際ウザイ。
大体欲しがるのはこのスレ見た奴だろうから、こっちのレスが宣伝代わりにされるのも
癪に障るし。
これはカード無いけど、この程度ならちょっと探せば見つかる。
これ以上の値段でこのボード買うのは馬鹿だってのは明白だろ?

http://list.bidders.co.jp/item/17118514

いくらレス少なくてもヤフオクの話をここでして当然とか考えるのは辞めてくれ。
サイト宣伝の荒らしと同じだ
827名無しさん@編集中:03/06/01 21:29
SVBSが祭りになったのは、当時BSDチューナーがまだ高価な代物だったが
NECのPCじゃなくとも改造次第で使えることが発覚したのと
若松やらT-Zoneで投売り1万だったからこそだろ。
今だとオークションで>>826みたいな2万でi-link付きBSDチューナーが
買えるようになってるんだから、SVBSに2万もつぎ込むのは損なんじゃないの?

たしかにSVBSを使えばS1端子経由でキャプしなくても
D1の解像度で直キャプ(TS直じゃない)ができるのは嬉しいが
それを考慮しても2万は買うのは勿体無い
828名無しさん@編集中:03/06/01 21:52
>>825
その有名と言うスレ(たぶん)を読んだが結局>>820の方法でキャプする方法は書いてなかった
教えてくれよ>>820
829820,825ではないが:03/06/01 22:09
別の件でググっているときに、日本語のサイトにもあったよ
探せば、そこら辺に転がっているよ
でも、ここはスマビBSのスレなんで、自力で探すのが筋というもの
830名無しさん@編集中:03/06/01 22:25
>>829
ネタかどうか確認したいだけなので。
スレの流れ的にその情報がこのスレにあっても問題ないはずだろ?
831名無しさん@編集中:03/06/01 23:38
雨のおかげで、ブロックノイズでまくりだった
天気に作用される衛星放送なんて、嫌いだぁーあーーー
832名無しさん@編集中:03/06/02 02:17
藻前ら
「Smartvision 地上波 サポートキットNX」
みたいなのが出たらどうする気だ!

歴史はまた繰り返すのか!?
833名無しさん@編集中:03/06/02 15:30
hvチューナー付きのwegaに繋げればD-VHSが要らないみたいだけど、
それじゃないよね。
834名無しさん@編集中:03/06/03 12:45
>>830
どうなんだろな。あのスレに話題があってもいいかもしれんけど
あのスレって以外とアンテナ感度低いし

もし>>820の方法が違法ネタなら、あのスレに話題は出ないと思われ
どっちにしろ自分で探せってのがスジだと思うけどな。
大体、藻前は確認したいと言ってもこのスレを見てる香具師が大挙押し寄せて
そのサイトなり方法が対策されたらタマランというもあるしな。
835名無しさん@編集中:03/06/03 17:24
なんかもう転売バカがうざいだけのスレになっちゃったな。有益な情報ゼロだし。
埋め立てて終わりにするか?
836名無しさん@編集中:03/06/03 17:28
バカかお前
837名無しさん@編集中:03/06/03 17:39
>>835
だね
今更新しい情報がもたらされるとはとても思えない
838名無しさん@編集中:03/06/05 09:27
よく持ってくれた。
思えば去年のW杯前からだもんな。
839名無しさん@編集中:03/06/08 14:47
例の直キャプ祭りでスマビBSの価値も一段と下がるね

今のところ、スマビBSに2万出すなら
・ヤフオクでBSDチューナー(1〜2万)+ケーブル+AVHDDor例のドライバ

例のドライバなんだが中古のドライブやキャプボードの付属ソフトにも
付いてるので、探すと5Kで入手可能だな。
スマビBSの出品数を考えたら、入手性はどっちも同じ。

840名無しさん@編集中:03/06/08 18:49
>>839
コピワンはまだ無理だべ <直キャップ
841まつお:03/06/08 18:55
ココにまず来いよお前ら!!
俺様のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
俺様のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
俺様のHPへ!!クリックGO!GO!GO!
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
http://homepage3.nifty.com/mattu/
842名無しさん@編集中:03/06/08 19:19
843 :03/06/09 02:41
若松で転売目的に大量購入したけど、なかなか売る暇がなくて、あと3箱余ってる。
3千円で売れるのかな?オークション出す手続きが面倒で鬱。
844名無しさん@編集中:03/06/09 05:17
転売目的なのにオク出すのが面倒って時点で釣りと判断しますた
845名無しさん@編集中:03/06/09 13:14
>>843
3箱で3千円なら買うゾ
846名無しさん@編集中:03/06/09 18:48
>778
>784
私もWin2kで同じ症状が出て、そのときは
>788 の方法で逃げてましたが、
その後、同じマシンでXPを入れたら直りました。
847名無しさん@編集中:03/06/15 16:56
>>842
23000円ですた
848名無しさん@編集中:03/06/16 00:26
1年近く寝かせていたSVBSをやっと動かしますた。BSQRも聞けて(゚д゚)ウマー
しかしふぬああでキャプろうとすると、録画ボタンを押したあと、停止ボタンを押したところでふぬああが死にます。
(画面はちゃんと表示されている)
その後ふぬああを強制終了させるとOSごと落ちるていたらく。
やっぱキャプチャカード買うしかないのかなあ。どっか設定ミスってるんだろうか。
あ、OSはWin2k、bstuner.sysはダウングレード済み。
849名無しさん@編集中:03/06/18 04:09
ミキサーコントロール有効にしてると100%固まった覚えfが
850名無しさん@編集中:03/06/19 22:41
過去ログみながらいろんなとこいじってるうちに録れるようになった。Tnx。
しかしデジタルラジオは録画できんのだな。ちっ。
851名無しさん@編集中:03/06/21 21:27
>>847
自演の吊り上げ失敗にしか見えない
852名無しさん@編集中:03/06/22 01:00
>>842
1週間前にオク終わってるのに未だに評価付いてないな
確かにこれはジサクジエン失敗だな(藁
853名無しさん@編集中:03/06/22 17:23
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d34990907
希望落札価格: 30,000 円だとさ
854 :03/06/22 19:24
ワラタ
yoshi_729とcds_mythicalをブラックリスト、と。

これからオークション出してくるやつもチェックしとくかw
855名無しさん@編集中:03/06/27 11:21
保守
856名無しさん@編集中:03/06/28 21:35
>>853
21000円ですた。
857名無しさん@編集中:03/06/29 01:50
>>856
自作自演じゃなかったから安心した
858名無しさん@編集中:03/06/30 16:41
デバマネで無効にするとボードが熱くならない。
これで使わないときは熱対策になるね。ウマ-
ママンはNF7-S Ver2.0
MTV1000は同じことしても熱変わらんね。
他のMTVはどうなんだろー
859名無しさん@編集中:03/07/02 16:02
>>853 856 857
こいつまた出してるよ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d35436951
860名無しさん@編集中:03/07/02 17:19
>>853のオクまだ評価が付いてないな
まだ1週間経ってないから何とも言えないが、あと2〜3日しても評価付かないようなら
こいつも自作自演つり上げ失敗バカだろうな
861名無しさん@編集中:03/07/02 18:04
>858
ナイスな情報を有り難う!
あーでもPCIに差す空がない・・・
862名無しさん@編集中:03/07/04 10:37
>>842>>853
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=c38776499
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d34990907
これって結局同じ奴がID変えて入札してるだけじゃん。同じIDの奴の値段の
付け方滅茶苦茶だし。何か言われると血相変えて反論してくるからおかしいと
思ったけどそろそろ消えろよ基地外。ID止めるようにちくったろか?

http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
http://ms.yahoo.co.jp/bin/auctions-ms/feedback
863名無しさん@編集中:03/07/04 15:42
>>860
あわてて評価つけたみたい
864名無しさん@編集中:03/07/04 23:30
だれか通報しますた?
865名無しさん@編集中:03/07/06 22:19
>>859
今回は20,500円ですた
866名無しさん@編集中:03/07/07 14:17
消えろよ基地外
867名無しさん@編集中:03/07/07 19:33
大量購入しておいて、今に売り出す

これだね
868名無しさん@編集中:03/07/07 20:09
当時はi-link直キャプの条件が厳しかったから価値があったけど
今なら複数のドライバとソフトが出回ってるからな・・・・・

SVBSに2万の価値があるとは思えねぇ
ヤフオクでチューナー買うなり、近々投売りの悪寒な
某サービスのチューナーを狙った方がマシ
869名無しさん@編集中:03/07/09 07:35
このボードの外部出力ってもしかしてアスペクト比間違ってる?
横704にデコードしたのを720で出力してるようなんだが
870名無しさん@編集中:03/07/09 07:36
補足
横704にデコードしたのをそのまま拡大して720で出力してるようなんだが
871名無しさん@編集中:03/07/09 11:13
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030603/pana.htm
知らなかったけどもう予約販売してたんだ。今からこの値段じゃ
本格的に販売始まればCSすら見れない旧式のチューナーなんて
確実に一万切るね
872名無しさん@編集中:03/07/09 11:25
>>871
高!
873名無しさん@編集中:03/07/09 11:33
>>871
\45,000か、しばらくすると安くなるだろうけど・・・
BS/CS/地上波デジタル対応だし、将来性は確かにあるな
874名無しさん@編集中:03/07/10 01:33
パナのTV専用じゃん。激しく使えねー
875名無しさん@編集中:03/07/11 09:17
>>868
i-link直キャプは来年春までしか使えないのがはっきりしたから
今のうちにSVBSを確保しておくべきだと思うよ
876_:03/07/11 09:28
877名無しさん@編集中:03/07/11 11:35
>>875
直キャプできなくてもSVBSの必要性は少ないだろ
SVBSが祭りになったのは、当時BSDチューナーが5万超に対して
SVBSが1万で投売りされてたからだろ。

来年春には、地上波・BSデジタルチューナーも登場してるし
既に4万でチューナーで出る予定もある。現行チューナーは値崩れ確定だろ。
今でもヤフオクでBSDチューナーなんて2万で買えるし
i-link無しなら1万後半で買えるんだから
ヤフオクで2万もするSVBSなんてイラネ
878名無しさん@編集中:03/07/11 11:42
>>869-870に反応がないんだがガイシュツだった?
879名無しさん@編集中:03/07/11 11:55
>>878
外部出力してる香具師がほとんど居ないんじゃねぇの?
漏れも外部出力使ってないしな。

一応、MTVでキャプチャしてみたけど
704にデコードして720で出力してるっぽいね。
880名無しさん@編集中:03/07/11 12:02
>>879
サンクス
881858:03/07/11 15:34
NF-7SでDMI書き換えで使えてる香具師いる?
クラックはなくてDMI書き換えでインスコしたいのでつ。
糞にーから落としたdmiflashだと怒られまつ。
DMI書き換えできてるdmiflash教えて下つぁい。
できれば晒してくだされ。
882名無しさん@編集中:03/07/12 00:54
>>881
これだとどうだろ
ttp://fae.abit.com.tw/eng/download/dltools.php?name=Award Flash Utility&file=awdflash.exe
883名無しさん@編集中:03/07/15 01:06
セントギガ聞けんくなったね・・
884名無しさん@編集中:03/07/15 02:41
(゚∀゚)パンパン!!
885山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
886うざうざ:03/07/15 16:53
887名無しさん@編集中:03/07/17 21:55
>>881
NF7-Sじゃないけど8RDA+ならDMI_B24.EXEってやつで出来てます。
888名無しさん@編集中:03/07/20 00:12
>>886
15,500 円
17,055 円
だと
889名無しさん@編集中:03/07/20 02:45
祭りに乗り遅れて購入できなかった人が未だに粘着してるのか...


((;゚Д゚)ガクガクブルブル
890名無しさん@編集中:03/07/20 18:16
買い替えは何にする?
俺は買い足しで↓に突撃してみる
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1043389691/755-
HVTV&DVHSにすればスマビBS要らなくなるが、
普通のTVしかない状況だと大きさはともかく解像度はPCのほうが全然上だからな。
↑の買い足してもHVTV買うまではやはり高解像度でみるにはスマビBSでの生視聴のみになってしまうが。
891名無しさん@編集中:03/07/21 20:11
スマビBSだってD1の解像度に強制デコードだからな・・・・
それならS端子経由でキャプしても解像度はほぼ同じだしな

ここに来てスマビBSの立場が微妙だな
epがHDD+BSDチューナー投売りやってるので
お手軽視聴ならep+TVで十分だし、キャプにしろスマビのメリット皆無だし・・
892名無しさん@編集中:03/07/21 22:14
違うよ!D2の解像度だよ!
893名無しさん@編集中:03/07/22 12:22
eq値段ぶっ下がってるんだなあ。4万でBSD+HDレコか・・・
直キャプ出来るかどうかだけが問題だな。出来れば・・・
894名無しさん@編集中:03/07/22 14:38
eq自体はもうダメぽ?
895名無しさん@編集中:03/07/22 15:30
あ、ごめんEPだった(^_^;
これはどうなんだろ・・・
http://www.satellite.co.jp/cs110-ep.html
896名無しさん@編集中:03/07/22 21:19
↑のep完売しますた。
俺のはまだ届かない。
897名無しさん@編集中:03/07/27 11:02
ASUSのA7V8XでDMIの書き換えに成功した方いませんか?
dmiflash,dmicfg共にだめでした。
お願いします。
898名無しさん@編集中:03/07/27 12:31
ASUSは書換えじゃだめぽ・・・・・・苦楽しる
899名無しさん@編集中:03/07/27 17:31
ASUS TUSL2-Cで動いてるけどな。
(OS上からは無理でFDDからやった記憶だけある。)
900名無しさん@編集中:03/07/27 17:35
DMIFLASH.EXEでDOS起動からやればいける
詳しくは前スレ(html化済み)を"ASUS"で検索しる!
901897:03/07/27 20:50
>898,899.900さんアドバイスありがとうございます。
前スレさがしてみます!
902名無しさん@編集中:03/08/01 16:48
ttp://www.epep.jp/kansha/
ep-P100 200台追加らしい。
903名無しさん@編集中:03/08/01 17:51
ASUSはソフト書き換えるほうがはやげ
904名無しさん@編集中:03/08/01 21:25
直キャプするとき、フォーマットタイプでYUY2って使えませんか?
RGB24だと画面が紫になってしまいます。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
906名無しさん@編集中:03/08/05 01:09
保守
907名無しさん@編集中:03/08/09 04:52
保守
908名無しさん@編集中:03/08/09 10:55
>>904
YUY2は使えません。紫になる、ってcodecは何使ってるの?
909名無しさん@編集中:03/08/12 22:35
910名無しさん@編集中:03/08/15 17:56
NHKの低階層モードってどうにかならないかな
天気良くなって他の局綺麗に映ってるのにbs-hiだけこれのせいで駄目だ
911山崎 渉:03/08/15 22:12
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
912山崎 渉:03/08/15 22:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
913名無しさん@編集中:03/08/21 13:39
保守
914名無しさん@編集中:03/08/23 13:53
このスレまだあったのか!w
915名無しさん@編集中:03/08/23 14:22
山崎保全も頻繁に来るし、この板で1000行かないスレは
消されない限りいつまでも残るぞ
916名無しさん@編集中:03/08/23 15:09

「世界中の何百万人ものプレーヤーが集う大人気カジノ!
あなたも体験してみませんか」

http://www.imperialcasino.com/~1p3q/japanese/
917名無しさん@編集中:03/08/23 20:40
来週のシュガーが終わったら、またしばらく出番が無い。
918名無しさん@編集中:03/08/24 08:46
カスミンがある
919名無しさん@編集中:03/08/24 21:58
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30512989


うちの近所にある看板みたいに謎だ
920名無しさん@編集中:03/08/24 22:26
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/59661047

むしろこっちの方が謎だ
921名無しさん@編集中:03/08/28 21:50
シュガー後編って今日か。忘れてた。
922名無しさん@編集中:03/08/31 01:54
スマビはPCに繋ぐのでVNCとかを使えば
インターネット経由で出先から録画予約ができるけど
専用機ではBSデジタルのリモート予約ができる機種ってあるの?
スマビをやめられない最大の理由はそれなんだけど。
923名無しさん@編集中:03/09/01 01:19
俺もスマビBSを手放せないんだが。買っておいて良かったよ。
924名無しさん@編集中:03/09/03 02:34
>>922
BSDチューナー単発では存在しないね
第一、BSDチューナーでLANポート持ってる機種が無い
地上Dからは双方向でLAN利用も考慮してるのでこれからだろうな


つーか、VNC使ってリモートと言われても正規の機能じゃないんだから比較対象外だろ(;´Д`)
925名無しさん@編集中:03/09/04 02:03
しかしチューナー単体では正規の機能を範囲を超えた使い方をさせようとしたところで
リモート予約の実現は相当難しいと思う。スマビでもチューナー単体でもでもいいけど、
要は や っ た 者 勝 ち ってことだな。

さあ、オークションに出すなら売り文句はリモート予約だ、とか言ってみる。
926名無しさん@編集中:03/09/04 22:52
>>925
NX以外のPCに組み込んだ時点で既に「正規」から外れているしね。
927名無しさん@編集中:03/09/05 01:46
>>925
リモート予約ができることに気づいて、オークションに出品するヤツが減ったりして・・・。
928名無しさん@編集中:03/09/13 01:44
まだ買い手いるの?
929名無しさん@編集中:03/09/13 02:09
ValueStar搭載のBSD/CSDが欲しいけど、情報が全然ないなあ
多分、プレインストールだから、HDDからドライバとか抜かないとだめだろうけど
でもって、HGVと連動できるはずなんだけど
930名無しさん@編集中:03/09/13 04:10
>>929
連動できない(;´Д`)
制限テンコ盛りのボードだぞ
931名無しさん@編集中:03/09/16 00:00
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60155249
このスレと共にもう需要無しか
932名無しさん@編集中:03/09/16 17:30
スクランブルがかけられるようになる来春?以降には
また価値が出てくるんではないかと。でも720*480に
ダウンスキャンじゃやっぱだめかな
933名無しさん@編集中:03/09/16 17:57
スクランブルになっても価値は変わらんだろ

ところでコピワン放送でもこのボード使えるのか?
WOWOW契約してないのでコピワン放送確認できねぇ

コピワン不可だと来春以降のBSD全放送コピワン計画次第では
このボードの価値無くなりそうだな
934名無しさん@編集中:03/09/16 19:13
キャンセラ持ちとかキャプ板によっては、コピワンになっても何もかわらないんでは?
問題が生じるのはデジタル機器オンリーの人だから
935名無しさん@編集中:03/09/22 03:44
>>933
無料日あるからその時に試してよ
936名無しさん@編集中:03/09/22 09:14
>>931
需要ないとか言ってるけどいつも驚くほど高値で落札されてるんだが。
一万で買ったボードが使い倒して二万になるなんて。
自分も売りたいがB-CASカードを登録しているので
人に譲る場合にそのあたりの扱いがよくわかんね。
937名無しさん@編集中:03/09/23 01:23
このスレで晒されてるオクのは自演の転売厨の吊り上げが確認されてる
本来この辺だろ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e30547939
938名無しさん@編集中:03/09/23 02:44
939名無しさん@編集中:03/09/23 11:42
必死な吊り上げ厨
940名無しさん@編集中:03/09/23 16:04
wowowの無料日いつ?
941名無しさん@編集中:03/09/23 17:51
WOWOWの無料放送はコピーフリーじゃないのか?
942名無しさん@編集中:03/09/23 18:28
なんだ、吊り上げなかったら五千円くらいのもんか
馬鹿馬鹿しい
943名無しさん@編集中:03/09/24 10:47
WOWOW無料日でもうちのCATVはスクランブル掛かったまんまだよヽ(`Д´)ノプンプン
944名無しさん@編集中:03/09/25 12:37
ほんと欲しいんだけど。。。
945名無しさん@編集中:03/09/25 23:48
完全スクランブルが始まる時にNECはSmartVision BSを対応してくれるんだろうか…?
946名無しさん@編集中:03/09/26 06:16
スクランブルなら関係無いわけだが・・・・

それともコピワンの話か?
947名無しさん@編集中:03/09/26 07:47
今は視聴制限やってるだけで放送されてるストリームは暗号化されていないでしょ?
来年4月には放送されるストリームが暗号化されるので受信機側の対応が必要になる
わけだが、NECが出荷台数の少ないPCボードに対応するのか若干疑問なのさ。
948名無しさん@編集中:03/09/26 13:08
>>947
もう一度勉強して来い
949名無しさん@編集中:03/09/27 00:07
結論は問題なしだ。
950名無しさん@編集中:03/09/27 02:23
>>947

http://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020313_1.html より抜粋
>現在BSデジタル放送及びCSデジタル放送で行われている有料放送については、
>スクランブルを利用し、コンテンツの権利保護が可能な受信機のみが復調できるようにすることにより、
>放送されたコンテンツの不正な複製の防止が図られています。
>しかしながら、有料放送以外の放送については、スクランブルを施していないため、
>権利保護に対応しない受信機でも復調できることから、コンテンツが不正に利用されるおそれがあります。

上記にもあるように、現行でも、有料放送はMULTI2で暗号化されています。
この暗号を解除する際、下記にあるように、B-CASカードが利用されることになりますが、
見方を変えると、B-CASカードが配布されている装置には、MULTI2のデスクランブラが必ず載っていることになります。

http://www.b-cas.co.jp/misson.htm より抜粋
>個々のICカードには、スクランブル解除等の処理のもとになる固有の暗号鍵があり、
>鰍a−CASはこれを一元的に管理します。
>放送事業者は、視聴者の契約情報をこの暗号鍵で暗号化して送信します。
>これにより、スクランブルの解除等が可能となります。
951名無しさん@編集中:03/09/27 13:00
B-CASカード認識しない漏れは、あぼーん決定?
952名無しさん@編集中:03/09/28 00:43
漏れらも関係あり?

B-CASカード
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/bs/988168918/444
名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:03/09/27 11:43
まだ公式には発表されてませんが
10/1より各局から一斉に古いB-CASカード向けのKwの送信が始まります

古いB-CASカードをお持ちの方はB-CASカードを挿入して1時間ほど
BSデジタル放送を視聴すればKwの取り込みが完了しますので
来春からの無料スクランブル(RMP対応)に備えてみなさん
がんばって受信しましょう!
953名無しさん@編集中:03/09/28 02:53
そのなんとかカードって、まだ袋の中で一度も使ってないんだけど、
使っといた方がいいの?
954名無しさん@編集中:03/09/28 21:42
カードは突っ込んであるが、登録の申請はしていない。
こんな俺のところにも鍵は自動でぶち込まれるのかな?
955名無しさん@編集中:03/10/02 22:56
>BSデジタル放送用の受信機に添付された専用カードのうち、
>裏面に記載されている20けたの識別番号の上5〜8けたが
>「2000」の型は、新方式に対応できないという。
http://www.asahi.com/culture/update/0930/009.html

私の持っているBCASカードは、"0000-2000-"なんだが。
956名無しさん@編集中:03/10/02 23:10
対応できないカードの内容を書き換えるために
ぶち込めってことじゃねーの?
957955:03/10/02 23:25
>956
よく読んだらそうだった。ごめん。
958名無しさん@編集中:03/10/03 22:25
また、BS333がノンスクランブルになってるなあ…
10月1日からのようだけど、どうなってるんだろ?
959名無しさん@編集中:03/10/05 08:57
>>937
題名を書き間違えるだけで1万も違うんだ。。
960名無しさん@編集中:03/10/06 00:20
SmartVision BSの直キャプって16BitRGBしかできないのか?
961名無しさん@編集中:03/10/06 01:21
こいつに残された末路はリバースエンジニアリング
設計が古いから色々できらしい。
962名無しさん@編集中:03/10/06 04:09
>リバースエンジニアリング

(;´Д`)・・・・・・・・・・・・・・・
963名無しさん@編集中:03/10/06 04:54
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | リバースエンジニアリングのお地蔵様・・・
     ,__     |  キャプチャピンでYUY2を有効にしてくださいませ
    /  ./\    \________________
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,   ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
964名無しさん@編集中:03/10/06 20:26
で?何処まで解析したの?
965名無しさん@編集中:03/10/08 19:23
もしかしてRGB24での直キャプってrev01でしか出来ないのかな?
うちのはrev00でどうやっても同期が取れなかった。

プレビューピンから録画できれば・・・・
966名無しさん@編集中:03/10/08 21:32
revってどーやって見るの?
967名無しさん@編集中:03/10/08 22:35
タコメーター
968名無しさん@編集中:03/10/09 03:07
ウチの自キャプはどうやっても320:240までしか同期が取れないんだけど、
より大きなサイズでも正確に同期を保持するための要因ってのは何なんだろ

CPUパワー? バスのスピード? メモリのスピード? それとも単に相性?
969名無しさん@編集中:03/10/09 08:46
リビジョンはttp://crystalmark.info/
のCrystal Markで見れます。
PCIタブからSubsystem103300EBを探してください

よくみたらrev10だった・・ スマソ 新しい方はrev11ね。
970名無しさん@編集中:03/10/09 12:45
以前は見れてたのに受信異常で見れなくなった…
月姫見ようかと再び引っ張り出したのに鬱だ…
一応修理出してみよう…はぁ…
971名無しさん@編集中:03/10/09 16:26
>>970
PCIの差す位置変えてみたら?
972名無しさん@編集中:03/10/09 21:11
>>965
うちのはrev10だけど普通にキャプチャ出来てます。

>>970
受信異常となるとアンテナっぽいけど。
973名無しさん@編集中:03/10/18 21:37
P4PEで新しいPCを組み立てたんですがFDDが付けていません。
Windows上からDMIを変更する方法ありませんかね?
クラック版つかえば?
975名無しさん@編集中:03/10/19 10:05
>>974
クラック版ってなんです?
>>975
過去ログが見れるので過去ログを見てください。
おいらはそれでOKですた。
977名無しさん@編集中:03/10/19 14:59
そーそー、クラック版ならマザーボード交換で悩む必要ないからな。
978名無しさん@編集中:03/10/25 22:47
そろそろ新スレ必要じゃない?1000迄行くのに2年以上かかりそうだが・・・w
979名無しさん@編集中:03/10/26 20:54
つーか、ネタ無いし(;´Д`)

コピワン開始で話題が出るかもしれんがな
980名無しさん@編集中
>>979
961さんがそろそろ解析してくれてるはずだからネタあるはず!